Jリーグブームとは何だったのか

このエントリーをはてなブックマークに追加
105どうですか解説の名無しさん:2008/10/29(水) 21:25:56.24 ID:zx+RSPmE
企業名がつきすぎてどんな大会か分からないが
たぶん世界一のクラブ決めるような大会を日本でやってた時は微妙な気分だったな
なんか侵略された気分
106どうですか解説の名無しさん:2008/10/29(水) 21:26:12.01 ID:ZckDKmtR
タダ券増えても年俸とか安いから問題ないんじゃないのか
プロ野球より収支良さそうに感じるし
別に俺はサッカーヲタじゃないよ
普段全くみないし
107どうですか解説の名無しさん:2008/10/29(水) 21:26:36.91 ID:ETzqav9N
国内サッカーってレベル上がってるのかな?

観客の目が肥えて、国内サッカーより欧州リーグに興味が移ってしまっている気がする。
108どうですか解説の名無しさん:2008/10/29(水) 21:27:07.72 ID:pGqN/qTm
しかしJリーグ出来れば代表が強くなると思ってたんだが
弱いまんまだなw
109どうですか解説の名無しさん:2008/10/29(水) 21:27:09.32 ID:5zdUn+K8 BE:421690526-2BP(0)
大学生と闘って引き分けて、内容でも負ける代表に価値はあるのか
110どうですか解説の名無しさん:2008/10/29(水) 21:27:17.02 ID:54Yb6ooJ
土曜日に賞金1億単位のカップ戦の決勝があるなんて国民には空気だからな
111どうですか解説の名無しさん:2008/10/29(水) 21:27:20.70 ID:Hzd/ZSAc
>>95
いい選手なんてほとんどいないよね
野球で言えば福盛るレベル
112どうですか解説の名無しさん:2008/10/29(水) 21:27:56.31 ID:8cGHgbTm
Jリーグ発足時にはカズ、ラモス、ゴン中山らのスターがいて
武田、北澤、前園なんかも人気があって
フランスワールドW杯で中田英寿中村俊輔がフィーバーして
しかしその後に続くスター選手が現れない
113どうですか解説の名無しさん:2008/10/29(水) 21:28:18.94 ID:A+BIxOOp
>>108
かえって劣化してる
114どうですか解説の名無しさん:2008/10/29(水) 21:28:31.22 ID:Nx8ioUf8
全盛期は
珍プレー好プレーやっていたな
ジェフの坂倉はそこで覚えた
115どうですか解説の名無しさん:2008/10/29(水) 21:29:16.24 ID:5zdUn+K8 BE:2213871179-2BP(0)
そして将来はゆとりJAPANに託されるわけだ
116どうですか解説の名無しさん:2008/10/29(水) 21:29:17.86 ID:pizNSCcl
>>108
なんでだろうなあ
117どうですか解説の名無しさん:2008/10/29(水) 21:29:34.46 ID:YjCUezpG
野球がかなりいい人材を奪ってるってのもあるかも
野球選手の身体能力はすごいよ
118どうですか解説の名無しさん:2008/10/29(水) 21:29:42.58 ID:A+p/xuhh
チームが多すぎる
選手の移籍などの出入りが激しすぎて誰がどのチームだかさっぱりわからない
世界で勝てないから国内リーグ見てても面白くない
引き分けでも勝ち点が入るシステムの時点で糞
あからさまに引き分け狙いの試合が多くて萎える

ただ入れ替え戦とかはいいと思う
理想を言うのなら野球でも取り入れるべき
少なくともCSなんかより遥かにいい制度
119どうですか解説の名無しさん:2008/10/29(水) 21:30:04.46 ID:0MV+x39C
若い世代はそこそこいいんだよ
只そこから伸びない
120どうですか解説の名無しさん:2008/10/29(水) 21:30:17.77 ID:I7D87jc/
得点ランキングは外国人ばかり
村田みたいな選手はいないのか
121どうですか解説の名無しさん:2008/10/29(水) 21:30:17.96 ID:y+Yf7fOm
>>97
http://www.j-league.or.jp/aboutj/2007kansensha.pdf

これの「チケット入手方法」ってとこ見ると

タダ券率18.8%wwwww
122どうですか解説の名無しさん:2008/10/29(水) 21:31:00.46 ID:IXqyQoz0
>>116
欧州連中の青田買いによる育てっぷりが異常だから
123どうですか解説の名無しさん:2008/10/29(水) 21:31:10.42 ID:54Yb6ooJ
>>119
17以下はいつも強いからな
そこから伸びないのは毎回だけど

今回もプラチナ世代(笑)とか言われてるがどうなるやら
124どうですか解説の名無しさん:2008/10/29(水) 21:31:59.68 ID:Hzd/ZSAc
身体能力低いからかな伸びないのは
フィジカル弱いから差がつけられる
125どうですか解説の名無しさん:2008/10/29(水) 21:32:09.70 ID:y+Yf7fOm
>>103
野球よりサッカーのほうが海外流出しやすいよ
まず保留制度がないので複数年契約結ばなければいつでも好きなとこ行ける
そしてサッカーの場合Jよりレベルの高いリーグはヨーロッパ・南米にいくらでもあるので
実力に合わせて好きなリーグを選べる
126どうですか解説の名無しさん:2008/10/29(水) 21:32:22.02 ID:A+p/xuhh
ユースと部活動で完全に別物になってるのもどうかと・・・
アマチュアの癖にそれぞれに分断されてるとモチベーションも上がらないと思うんだが
高校ナンバー1はきっちり決めた方がいいと思うよ
127どうですか解説の名無しさん:2008/10/29(水) 21:33:07.72 ID:YZH1jFok
サッカーを話に出すぐらい暇な豚どもお疲れっすwwwwww
128どうですか解説の名無しさん:2008/10/29(水) 21:33:08.65 ID:54Yb6ooJ
>>126
世代最強決定戦は一応ある
あんまメジャーじゃないが
129どうですか解説の名無しさん:2008/10/29(水) 21:33:12.12 ID:W2AiR+YP
【サッカー/暴動】柏−鹿島戦サポーター乱闘 女性・子供を威嚇
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1225281761/l50
130どうですか解説の名無しさん:2008/10/29(水) 21:33:38.74 ID:IXqyQoz0
20ぐらいから海外選手と思いっきり差がつくのはドーピ(ryって説もあるね
131どうですか解説の名無しさん:2008/10/29(水) 21:33:48.64 ID:+Ib6oYPZ
プロ野球の駄目な部分を参考したのにな

ってか昔の新聞の番組欄を見ると

平気で夜にクラブ戦やプロ野球でも横浜vs阪神が関東でやっていて凄かった
132どうですか解説の名無しさん:2008/10/29(水) 21:34:11.10 ID:E2HG1PZK


みんな保守に必死なのに@やきうchにこんなスレたてるなよ!圧縮の原因!!
133どうですか解説の名無しさん:2008/10/29(水) 21:34:18.36 ID:G8mufc97
>>117
甲子園なんてエリート中のエリートが集まる場所でその中の一部しかプロ行けない
学生スポーツの一番のエリートはラグビーだと思うけど、あれは世界の壁が半端なく厚過ぎ
134どうですか解説の名無しさん:2008/10/29(水) 21:34:28.30 ID:E/QvSanr
>>21
同等かそれ以下って馬鹿なの?
以下じゃなくて未満じゃなきゃおかしいだろ
135どうですか解説の名無しさん:2008/10/29(水) 21:34:30.24 ID:A+p/xuhh
>>128
まじか
これは無知で失礼した
ただ元高校球児とすると同世代が全く別の団体でやっているというのは激しい違和感を感じるな
待遇も全く違うみたいだしな
136どうですか解説の名無しさん:2008/10/29(水) 21:34:31.94 ID:y+Yf7fOm
>>126
いや高円宮杯全日本ユースサッカー選手権があるから
137どうですか解説の名無しさん:2008/10/29(水) 21:34:46.32 ID:Mnk1OPyH
高木の息子がサッカーで頑張ってるみたいだけど
野球やってたら日本代表までなれなかったろうな。
138どうですか解説の名無しさん:2008/10/29(水) 21:35:48.08 ID:zHsxe9Ks
Jリーグのチームは税金投入されてるんでしょ
なんで?
139どうですか解説の名無しさん:2008/10/29(水) 21:35:59.04 ID:texWvNo8
>>56が書いてるみたいに、93年の頭からずーっと「なんでもかんでもJリーグ」みたいな感じだったのが、
11月のW杯予選で一気にカクッと行っちゃった感じで、報道の扱いもW杯予選>>>>>>>>>ヤクルト日本一だったような。
140どうですか解説の名無しさん:2008/10/29(水) 21:36:42.92 ID:E/lOsMeD
カズが風船の中から出てきたあたりがピークだった気がする
141どうですか解説の名無しさん:2008/10/29(水) 21:36:50.97 ID:ECEi8tsI
♪ / ̄\.∩ ♪  / ̄\.∩  ♪ / ̄\.∩
  r:| ^o^ |ノ _    r:| ^o^ |ノ _    r:| ^o^ |ノ _
 └‐、_/ レ´`ヽ.└‐、_/ レ´`ヽ.└‐、_/ レ´`ヽ  おー にぃっぽー♪
    ヽ   _ノ´`    ヽ   _ノ´`     ヽ   _ノ´`     にぃっぽー にぃっぽー にぃっぽー♪
    ( .(´  ♪    ( .(´  ♪     ( .(´  ♪     おいおいおいおい♪
142どうですか解説の名無しさん:2008/10/29(水) 21:37:02.11 ID:ZckDKmtR
wwwwww
143どうですか解説の名無しさん:2008/10/29(水) 21:37:11.68 ID:rfslbNW6
Jリーグ名選手名鑑みたいなのが
コンビニで500円で売られていたのが全盛期
当時は年俸見てワクワクしてた
144どうですか解説の名無しさん:2008/10/29(水) 21:37:29.45 ID:0EQ2iveQ
そんなブーム最初から無かっただろw
145どうですか解説の名無しさん:2008/10/29(水) 21:37:43.38 ID:YjCUezpG
そもそもフィジカルスポーツで日本が欧米に勝てるわけがない
146どうですか解説の名無しさん:2008/10/29(水) 21:37:58.62 ID:KE1iIF3P
サッカーは海外厨が幅をきかせすぎ
強豪国のサポーターは凶暴だから俺たちももっと凶暴になるべきという主張がまかり通る
まあ自国のふがいなさの裏返しではあるが
147どうですか解説の名無しさん:2008/10/29(水) 21:38:11.68 ID:ZckDKmtR
けどサッカーの国際大会の盛り上がりはやっぱ凄いな
野球じゃきつい
148どうですか解説の名無しさん:2008/10/29(水) 21:38:27.65 ID:pGqN/qTm
>>141
実際このぐらいかわいいと良いんだがなw
149どうですか解説の名無しさん:2008/10/29(水) 21:38:32.07 ID:0MV+x39C
もうどの競技でもああいうブームが起こることは二度とないだろう
150どうですか解説の名無しさん:2008/10/29(水) 21:38:53.72 ID:ECEi8tsI
おー
151どうですか解説の名無しさん:2008/10/29(水) 21:39:16.63 ID:vhLaVU+B
プローンて鳴る笛最近聞かないね
152どうですか解説の名無しさん:2008/10/29(水) 21:39:20.24 ID:ECEi8tsI
にいっぽーーー、にいっぽーにいっぽーにいっぽー
153どうですか解説の名無しさん:2008/10/29(水) 21:39:24.53 ID:W2DcWBYh
球界再編でやれ
154どうですか解説の名無しさん
>>146
逆だよ
国内オタが海外オタに「海外はDQNしか観にこれない Jリーグは子供や女性が安心して見られるスタジアムがある」って言ってる。