そうだったのか!学べるニュース part2

このエントリーをはてなブックマークに追加
355名無しステーション:2011/11/02(水) 20:53:21.86 ID:yJHGkdRv
宇宙ステーションの高度は約400km
人工衛星は36000km
356名無しステーション:2011/11/02(水) 20:53:29.60 ID:/7zvYjIx
>>337
高所恐怖症の奴には((((;゚Д゚))))ガクガクブルブル物の光景だなw
357名無しステーション:2011/11/02(水) 20:53:33.80 ID:2g4dwEnz
あれっ
これで終わり?
村井美樹ちゃん、あんまり出番なかったなぁ
358名無しステーション:2011/11/02(水) 20:53:35.40 ID:4N2hyce+
>>342
流れる方向に顔をすばやく振る
359名無しステーション:2011/11/02(水) 20:53:36.27 ID:YN64UCTW
>>340
宇宙に行けるなら被曝してもいい
360名無しステーション:2011/11/02(水) 20:53:40.77 ID:6f4LUIc9
>>331
ああ。
どれだけ回収出来てるのかな?
361名無しステーション:2011/11/02(水) 20:53:44.71 ID:J7UKvOoY
村井美樹の出番少ないな…
362名無しステーション:2011/11/02(水) 20:53:47.61 ID:vUm4sX36
2、30年前に「アメリカの偵察衛星は狐の性別が判別できる性能」って
読んだ気がするんだが、今はどんだけなんだろう。
363名無しステーション:2011/11/02(水) 20:53:51.44 ID:pcKo++VR
ガンダムのプラモを持参することはできないのか?
外へ出して無重力での浮遊を撮影したり
大気圏へ突入して耐えられるかどうかの実験とか。
364名無しステーション:2011/11/02(水) 20:53:54.21 ID:U7Sjrvdg
掃除機をいつも手で持って使ってる俺には関係ないな>だいそん
365名無しステーション:2011/11/02(水) 20:53:54.80 ID:GRA/qOvi
>>338
種子島で打ち上げ見られるよ
366名無しステーション:2011/11/02(水) 20:53:55.37 ID:e0Q9gFeq
お NASAーTVでISS艦長きた
じゃあ古川さんも出て来るかな
367名無しステーション:2011/11/02(水) 20:54:02.76 ID:caxqGkmp
>>344
カップヌードルのでヤカン持ってたじゃん
368名無しステーション:2011/11/02(水) 20:54:06.58 ID:EuXvHzAM
>>334
射精の瞬間押入れとか高いとこからジャンプすればすごい快感がえられるらしい
369名無しステーション:2011/11/02(水) 20:54:09.99 ID:IgtwRbZb
>>265
だから地球以外での人間が存在出来る場所が必要なのです。
いずれ地球も太陽も滅びるんだし。
370名無しステーション:2011/11/02(水) 20:54:12.09 ID:4N2hyce+
>>359
いまなら国内で、宇宙に行かなくても被爆できますよ
371名無しステーション:2011/11/02(水) 20:54:20.01 ID:+1VcT3b/
>>356
東京タワーの床が透明のとこで押すとマジ怒りすんだろ
372名無しステーション:2011/11/02(水) 20:54:25.23 ID:YN64UCTW
>>353
プラネテス読んだ?
373名無しステーション:2011/11/02(水) 20:54:29.65 ID:mSoDLmgB
>>355
高度200kmの人工衛星もあるよ
374名無しステーション:2011/11/02(水) 20:54:30.73 ID:6f4LUIc9
>>336
なるほどね。
375名無しステーション:2011/11/02(水) 20:54:34.07 ID:iBkV8F8D
>>365
ほほー
376名無しステーション:2011/11/02(水) 20:54:41.14 ID:ht9QXhke
>>363
馬鹿だなガンプラが宇宙空間に耐えられるわけ無いだろ

ちゃんとサランラップしとけよ!
377名無しステーション:2011/11/02(水) 20:54:50.79 ID:Oy88Jfin
>>336
イスカンダルに行かなきゃいかんしなあ・・・
378名無しステーション:2011/11/02(水) 20:54:55.61 ID:+hwlhhWb
>>362
狐の性癖が判別できる性能になっております
379名無しステーション:2011/11/02(水) 20:55:03.39 ID:4N2hyce+
>>368
宇宙で器用に腰が振れるのかな???
380名無しステーション:2011/11/02(水) 20:55:12.61 ID:GRA/qOvi
>>368
ローリー寺西だっけ?w
381名無しステーション:2011/11/02(水) 20:55:15.18 ID:wqp/inRi
>>363
プラモじゃ意味無いだろー
せめて姿勢制御できるくらいの装置は必要だわ
382名無しステーション:2011/11/02(水) 20:55:35.51 ID:KLlCkw6y
>>353
そういや中国がロケット打ち込んでめっさ増やした事件があったな
383名無しステーション:2011/11/02(水) 20:55:46.56 ID:rBEbR/f2
種子島でロケットが打ち上げられると周りの家が揺れるそうだ
死んだ上原美優が言っていた
384名無しステーション:2011/11/02(水) 20:56:04.24 ID:6f4LUIc9
>>369
マジなのかなそれw
何年先になるかわからんけど。
385名無しステーション:2011/11/02(水) 20:56:04.59 ID:TJ0AILk7
>>337
こういう写真みると、宇宙世紀ってそうとう凄いって実感する
386名無しステーション:2011/11/02(水) 20:56:08.06 ID:/7zvYjIx
>>371
いや、そこだと大丈夫

下まで100メートル以上あるフェンスのない断崖絶壁の崖っぷちでそれやられるとマジギレするけど
387名無しステーション:2011/11/02(水) 20:56:09.42 ID:lN2iBOqB
388名無しステーション:2011/11/02(水) 20:56:10.47 ID:P4yW++PZ
宇宙ステーション生活なんて、すぐ便秘になりそうでヤダわ
389名無しステーション:2011/11/02(水) 20:56:18.40 ID:e0Q9gFeq
>>332
2004年に地球に接近したときに地球撮影したんだよな
で 森田さんが早速使った
390名無しステーション:2011/11/02(水) 20:56:56.81 ID:mSoDLmgB
>>381
紙飛行機をISSから飛ばして大気圏突入させるって構想が、
「コントロールできない物体を放出したらデブリになる!」
って却下されてたな。
391名無しステーション:2011/11/02(水) 20:57:14.18 ID:TJ0AILk7
>>384
太陽の寿命は55億〜60億年と言われていて、今現在は半分ぐらい過ぎた頃らしい
392名無しステーション:2011/11/02(水) 20:57:31.36 ID:J7UKvOoY
村井美樹やらせろ!
393名無しステーション:2011/11/02(水) 20:57:43.46 ID:+1VcT3b/
>>391
三球照代かよ
394名無しステーション:2011/11/02(水) 20:57:45.34 ID:e0Q9gFeq
>>355
人工衛星じゃなくて 静止衛星な
実際には静止してるんじゃなくて 24時間で地球一周衛星 だけど
395名無しステーション:2011/11/02(水) 20:57:46.59 ID:cIYf9wpa
>>388
毎日、自分のしょんべんをこした水のみつづけるとか、すかっとしないだろうなあ・・
396名無しステーション:2011/11/02(水) 20:57:50.75 ID:2g4dwEnz
インテリ芸能人集めて、徹底的に議論する番組に変えたほうが良いと思う
397名無しステーション:2011/11/02(水) 20:57:55.73 ID:6f4LUIc9
>>391
ほう。
398名無しステーション:2011/11/02(水) 20:58:37.91 ID:sD5Z4ZQq
>>391
太陽の寿命までの残りが50億年くらいじゃなかったか?
399名無しステーション:2011/11/02(水) 20:59:11.64 ID:Oy88Jfin
>>395
なぜだろう
地球上でも同じことしてるのにねえ・・・
400名無しステーション:2011/11/02(水) 21:00:35.70 ID:cIYf9wpa
>>399
地球上だと、人間由来じゃないものがいろいろまじるけど、宇宙だと100%人間由来だからかね・・・
401名無しステーション:2011/11/02(水) 21:01:56.08 ID:pcKo++VR
宇宙旅行のことは、取り上げられてないな。
NASAは、民間の宇宙旅行をどう思ってるだろうな。
前に、元宇宙飛行士のアメリカ人が旅行としてロシアのソユーズに乗ってたよな。
NASAが激怒したらしい。
宇宙旅行は、現時点はおすすめできないんじゃね?と思った。
>>381
うーむ。
402名無しステーション:2011/11/02(水) 21:08:54.84 ID:mSoDLmgB
>>401
日本でもTBSの人が旅行としてロシアのソユーズに乗って初めて宇宙に行ってNASDA(今のJAXA)が激怒してたな。
403名無しステーション:2011/11/02(水) 21:10:26.10 ID:e0Q9gFeq
>>401
ヴァージンギャラクティカ航空の宇宙旅行機は、NASAも利用する計画があるらしいよ
404名無しステーション
>>403
秋山さんは、アメリカのスミソニアン博物館に
世界初の宇宙旅行客として展示されてる