専業主婦の最終学歴

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@HOME
どのあたりの学校の出身者が、専業主婦になる率が高いんだろう?

個人的憶測では、短大出身者かな。
2名無しさん@HOME:01/09/04 23:40 ID:1h8I2/lo
マジレスして良いのか???
だとしたら、私は専門卒。
3名無しさん@HOME:01/09/04 23:42 ID:5JbpZ3iQ
学歴よりは、環境によるものの方が大きいと思われ
>専業主婦になる理由
4名無しさん@HOME:01/09/05 00:10 ID:MzXhbWvs
うちのカミさんは、津田塾卒。兼業。
5名無しさん@HOME:01/09/05 00:18 ID:g/bOu4sg
>4
自慢の奥様なんだね。
6名無しさん@HOME:01/09/05 00:24 ID:MzXhbWvs
>>5
津田ってホントにピンきり。
東大や京大落ちて入る子もいれば、うちのみたいにかろうじて
滑り込んだヤツもいる。英語しゃべらせれば中学生以下。
今じゃ中途半端な学歴がかえって重荷。
7名無し:01/09/05 00:40 ID:MvZ2K5t2
社民田嶋津田塾
8名無しさん@HOME:01/09/05 00:49 ID:b7BBJ5JA
>6
東大京大と津田の間が開きすぎ・・・。
なんのだめにお茶の水や早稲田慶応があるのよ。

昔の人なら「女子大じゃなきゃ!」って家庭もあっただろうし
早稲田慶応は受験不可だったかもしれないけど。
9:01/09/05 00:50 ID:b7BBJ5JA
げげっ。「なんのために」が正しいです。
私のアホ・・・。
10名無しさん@HOME:01/09/05 01:07 ID:cgnuC79k
でも、4さんの奥様は専業じゃないよ。
11名無しさん@HOME:01/09/05 01:07 ID:fWSdKnbA
聖心
12名無しさん@HOME:01/09/05 01:11 ID:HXfPeQ2o
他スレにもあったようにアメリカではキャリア組みが専業を
選択するケースが増えてきてる。
私はワシントン大学だけど、なかにはスタンフォードとか
バークリー出ても子供が小さいときは専業って人がいるよ。

一人例外はハーバードのMBA(日本人)、彼女はシッターに
預けて未だに働いてる。
13名無しさん@HOME:01/09/05 01:56 ID:tm0xO8wA
>>12
それはアメリカ人の例?
日本人だけどアメリカ人になった人ORアメリカに住んでいる人の例?
14名無しさん@HOME:01/09/05 10:39 ID:aWLJU.vw
私は地方女子大の短大国文科。
しかし田舎なので高卒率が高く、大卒男子は東京へ行ってしまうため
妙なステイタス(地方限定)と共に逝き遅れる女の子が多い。
同級生はほとんど仕事に燃えている。
15名無しさん@HOME:01/09/05 10:45 ID:lJK.kWtk
高校卒業してそのまま働いてた人専業主婦率高いけどなあ。
というか婚姻率が高い。
大学で一緒だった人達はまだ独身で働いてる人が多いし。
やっぱり4,5年働いて専業目指す人がおおいのかな。
でもやっぱ仕事のレベルによるかも。
特に今不況だし、この仕事手放したくないという人が兼業になると思う。
16名無しさん@HOME:01/09/05 11:19 ID:Cv3fQvPk
津田行ってある意味失敗した。
OGのおばあちゃん先生が授業中
ヒステリー起こしたりするのがイヤだった。
第一志望のところも受かったけど遠くて
面倒になっちゃって家に近い津田に行った。
でも、学生はおもしろい子多かったよ。
17名無しさん@HOME:01/09/05 11:53 ID:KNy4rwI.
津田塾スレかい(笑。
ところで、>16さんは、今専業?
18名無しさん@HOME:01/09/05 12:00 ID:Cv3fQvPk
>17
専業主婦として半引きこもり状態(笑)
19名無しさん@HOME:01/09/05 12:08 ID:1Wvl5PMs
田舎の進学校卒30代後半です。成績の良い女子は都会の大学に進学し、
成績の悪い女子は地元の国立大教育学部に進学or高卒で公務員という
パターンが多かった。久しぶりに同窓会をしたら、都会進学組は
専業主婦が多く、地元に残って教師・公務員組は兼業主婦が多かった。
でもまあみんなおばちゃんです。
2017:01/09/05 12:28 ID:KNy4rwI.
>18
カミングアウト…私も津田塾専業(笑。
でも女子大って、体質に合わなかったな。
専業も体質に合ってないような。
21名無しさん@HOME:01/09/05 12:36 ID:ruIA0VwQ
皆さん、優秀なんですね。
津田塾なんて、家の田舎の進学校なら、年に1人か二人なら
いい方だ。
私の友達も、高卒か誰でも逝ける短大卒。っで、私は後者。
中・高生の息子が出す歴史の問題に「・・?」の日々。(私、冷や汗)

ゴメンね、バカで。
22名無しさん@HOME:01/09/05 12:59 ID:vbYzWpHo
ワシントン大?UWのことでしょうか。
東アジアの文献が置いてある図書館で日本人留学生が
バイトしていた。美人でセクシーだった。つきあっていたのは
黒人だけどね。岐阜出身でMedia関係のメジャーだったはず。
日本では教育学卒で英語教育専攻だった。
23名無しさん@HOME:01/09/05 13:04 ID:X3hqZwxM
田舎は旦那の給料が安い家庭が多いから兼業が多いんじゃないかな。
2416:01/09/05 13:12 ID:Cv3fQvPk
>17
お仲間ですね。私も、専業体質にあってないみたい。。。
どうも、家に引きこもって無気力で堕落した生活
送ってしまう。女子大自体には、特に違和感感じなかった。
高校も女子校だったし・・・
ただ、津田は合わなかったかもな。
25名無しさん@HOME:01/09/05 13:22 ID:SvpbW0kw
お茶大卒。30代前半。私の周りは公務員や特殊法人などに潜り込んで
子供をぼこぼこ産んでも働いている。
銀行や商社に入った人は結婚後は働きたくても働けなさそうだ。
でも結局派遣などで働いているからお茶大に限っては
兼業>専業ですね、人数的に。
ちなみに妹は20代中盤で同じくお茶大卒ですが、
プーが結構いるようなので専業主婦予備軍が多そうだ。
国一や外資などのエリートと付き合っている模様。
同じ学歴でも時代によって違うのでわ。
26名無しさん@HOME:01/09/05 13:34 ID:l0dNyQ4w
確かに時代によって違いますね。
私(40代)は神戸大ですが、友人専業主婦には阪大大学院や京大卒などいます。
当時は専業になるほうがスタンダードだったような。
まあ、「働きたい人」と「専業になりたい人」は学歴に関係ないような気もしますがね。
27名無しさん@HOME:01/09/05 14:03 ID:RTqJHIHA
同志社卒です。
>26
同意。私も40代ですが、「デフォルトは専業」って感じだった気がする。
だいたい就職自体「どうしてもしないと」なんていう意識がなかった。
京大卒の友人も多いけど、いまだに働き続けてるって人は少ないな。
ま、私の周りだけの話ですけどね。
28名無しさん@HOME:01/09/05 14:17 ID:nv8D.QYA
早稲田卒。20代後半。
体調を崩し、今までのペースで働くことができなくなったので
現在は専業主婦をしています。
29名無しさん@HOME:01/09/05 14:29 ID:/2LPjY8A
>>27
私も同志社だよー。
友達の中では、専業は私含めて2人いるよ。
働いてる友達は社会人2年目。
でもほとんどが結婚して仕事やめて専業したいって言ってる。
30名無しさん@HOME:01/09/05 14:42 ID:SvpbW0kw
>>29
妹達もそうだけれど、20代の人たちって専業願望が多いわね。
それでお金に苦労したくないと言うパターン。
私たちの感覚からすれば働かなければ大学に行った意味が無い
と思うんですが、妹の時代は自分の学歴を利用して
収入の良い人を捕まえて、よりステイタスの高い生活を望む。
でもそんなに高収入の人が転がっているとも思えないんですが、
皆さんどう思われますか。
専業主婦志向が強い大学は聖心や白百合
(関西だったら神戸女子や京都女子?)の特権だと思ったんですが、
今は何処の大学にも蔓延しているようですね。
31名無しさん@HOME:01/09/05 15:08 ID:JGB44x22
20代後半。神戸大卒です。
私の周り、結婚した人の大半は専業だよ。
超就職難で希望の職に就けなかったり
入社しても会社がひどい人事運用したりってのが1つ。
あとは、バリバリ総合職で働いてても、転勤があったり
子供ができると、育てながら働くのはかなり難しいから。
収入の良い人を捕まえるって感覚は
はっきりいって私の友人たちの間には全くなかったよ>>30
「ステイタスの高い生活」ってのはどういうものかも
イメージさえできない...おしえてくれ〜
皆非常にシンプルに、好きだから結婚 です。
ただ、自然とダンナは高学歴&一流企業になってるけど。
(そんな人としかほとんど知り合う機会がない。)
32名無しさん@HOME:01/09/05 15:42 ID:SvpbW0kw
>>31
私たちは何故かバブルでも公務員になる人が多かったので、
結婚後に働けませんという人は少なかったな。
同じ学科でSONYに入った人も子供を海外出張に連れていっているよ。
あと、地元が関東の人が私の周りに多いので、子供はジジババに
手伝ってもらって働いている人も多い。
子供が出来てからは派遣や契約で仕事をセーブして働いている。
ちなみに
>「ステイタスの高い生活」
は、妹達に言わせると、家政婦さんが雇えて、欲しいものを我慢せずに
買える生活だそうです。毎日2000円以上のランチが毎日出来なければ
とも言ってたな。実際に妹の友達は医科歯科大卒の医者や(将来
親の家を継ぐらしい)元通産のキャリアやモルガンで
年収2000万以上など華やかだ。
私たちなんて共稼ぎでやっと1000いくかいかないか。
>皆非常にシンプルに、好きだから結婚 です。
私たちもそうです。ただ私たちは
>自然とダンナは高学歴&一流企業になってるけど。
例外もある。同僚で(同期で千葉大卒の人)高卒と結婚した人がいる。
バイト君と結婚した人もいるしね。
33名無しさん@HOME:01/09/05 15:42 ID:xUDk2OsY
神戸とか同志社なんていう3流大卒じゃなくて
東大京大一橋東工卒の話が聞きたいな。
34名無しさん@HOME:01/09/05 15:47 ID:fN.FZlEQ
>>33
高卒発見
35名無しさん@HOME:01/09/05 15:50 ID:SvpbW0kw
>毎日2000円以上のランチが毎日出来なければ
ごめん、私理系だったんだ。許して。
36名無しさん@HOME:01/09/05 15:50 ID:fneJ..II
>>34 ワラタ
37名無しさん@HOME:01/09/05 15:59 ID:KT/Vfuc.
千葉大なんて4流でしょ?
高卒と結婚してもちっとも不思議じゃないんだけど・・・・
3816:01/09/05 16:09 ID:Tl8XqFBQ
私の周りは独身が多いな・・・
結婚してる子もいるけど、子供いる子はいないよ。
私以外みんな仕事してる。
みんな、結婚してもやめなそうだよ。
20代後半。
39名無しさん@HOME:01/09/05 16:15 ID:SvpbW0kw
>>38
津田塾はある種の親近感があります(笑)。
ちなみに私はお茶大には受かりましたが津田は落ちました(爆
津田とお茶は人間の傾向が似ているのかしら。
4016:01/09/05 16:22 ID:Tl8XqFBQ
>39
私にはお茶大の知り合いがいないので、
傾向はよくわかりませんが、お茶と津田ってよく
並べられて語られますね。
でも、お茶は国立だから、津田ほど閉鎖的ではないの
ではないかと個人的に思います。
41名無しさん@HOME:01/09/05 16:28 ID:SvpbW0kw
>>40
どう閉鎖的だったのかな?
確かに授業中に腕の毛を抜いたり、合コンの予定を立てていたり
(昔はケイタイなんて普及していなかったし)、
進研ゼミの添削バイトをしている子はいたけれどね。って、
これは開放的だからやっていると言う感じではないですね。
スマソ・・・
私は本当は大学院に進みたかったが、ゼミの教授に遠回しに、
「君は進学よりも就職のほうがあってるんじゃないか」
と言われた。津田は大学院に関してはどんな感じだったのかな?
すれ違いですが・・・
42名無しさん@HOME:01/09/05 16:42 ID:ME4JGj8E
>>37
旧国立一期校がいつから4流になったのだろう・・・。
事情通の方、情報キボンヌ。
4316:01/09/05 16:43 ID:Tl8XqFBQ
私が閉鎖的だと思ったのは、学生ではなく、
学校側の方のことです。教授は津田一筋のおばあちゃんばかり、
授業の内容も、明らかに古めかしい。おそらく、
ん十年前から変わらぬ教育を続けている授業が多い。
授業中には「昔は良かった」なんて話を散々され、
時にはヒステリーを起こされる。
これは英文だけかもしれませんがね。
44名無しさん@HOME:01/09/05 16:50 ID:Awkz2k2Y
>>42
痴呆駅弁は4流でしょうね。
ちなみに旧国立一期校なんて何の関係もありませんよ。(クス
45名無しさん@HOME:01/09/05 16:56 ID:SvpbW0kw
>>43
そういった先生はいませんでした<お茶大
ただ、反応の無い人が多いですねと複数の先生から
指摘されていた。
私の時代はバブルにもかかわらずまじめな人が多かったですが、
妹の時代は授業をサボる人が多いらしく(どうして25名前後しか
いないのにサボるのだ?)、呆れられてはいたらしいです。
津田と言えば田嶋先生のイメージが強いですが、
ジェンダーばりばりの先生も多いのでしょうか。
もちろんうちは多かったです。
図書室もソレ関係の本であふれていた。
46名無しさん@HOME:01/09/05 17:18 ID:MzXhbWvs
いままでのレスを読む限り
40代⇒専業で当たりめぇ
30代⇒頑張って働くべぇ
20代⇒専業で楽してぇ
こんな感じ?

しかし津田塾とお茶女の談話室かいな。。。
47名無しさん@HOME:01/09/05 17:22 ID:SvpbW0kw
>>46
スマソ。
他の大学って何となく気になる・・・
4816:01/09/05 17:23 ID:Tl8XqFBQ
>45
私は英文だったので、英文学一筋の先生ばかりでした。
国際には女性学専門の先生なんかいらしたようでしたが。
全体的な津田自体は、あんまりそう言った教育は
盛んじゃなかったと思います。
49名無しさん@HOME:01/09/05 17:23 ID:RTqJHIHA
>46
お〜、世代的にまとめるとそんな感じかも。
50名無しさん@HOME:01/09/05 17:56 ID:vBwWA.8Q
田舎の高卒だと、連れ合いの給料が少ないから働かざるを得ない。
でもパート就労者が多い。

学歴は高いほど、子供の手が放れてから仕事に就きにくい
と、なにかで読んだ気がする・・・・。
51名無しさん@HOME:01/09/05 18:01 ID:gFkcl4rM
わたしゃ日東駒専の一角だがよぉ、2ちゃんの人って
ほんとに皆そんなに高学歴なのかい?田舎の進学校じゃあ
駅弁だろうが何だろうが、国立に入れりゃあ、
とりあえず偉い人だぞ。ちなみに兼業。
52名無しさん@HOME:01/09/05 18:28 ID:ME4JGj8E
>>37 >>44
千葉大って、トップ30に入ってると思ったんだけど・・。
違うの?
お茶大、津田塾が一流で千葉が4流?
ふーん。
53名無しさん@HOME:01/09/05 18:35 ID:Awkz2k2Y
1流 東大京大一橋東工
2流 旧帝大早慶上智ICU
3流 筑波お茶の水神戸
4流 津田塾同志社痴呆駅弁
54名無しさん@HOME:01/09/05 18:40 ID:Uxm.KqMo
いや、誰も、津田塾が一流だとは…思ってないでしょ、正直。
いい大学ではあるけれども。
地方駅弁大学たって、どの大学か、どの学部かによって、
一流もあれば、それ以下もあるってことで…。
なんて、当たり前のこと書いちゃってスマソ。
そんなに怒んないでヨ、知ってるくせに〜、このイケズ(笑。
55名無しさん@HOME:01/09/05 18:42 ID:m1J.Bbtw
私は県内屈指のドキュソ高卒の専業です。
逝ってよしですか?
56名無しさん@HOME:01/09/05 18:44 ID:R1I9NQI.
聖心
57名無しさん@HOME:01/09/05 19:04 ID:RTqJHIHA
あ〜あ、結局、学校歴のランク付けになっちゃうのね〜。
で、どうなんだろ、専業主婦率みたいなもんに学歴(学校歴?)との
相関ってあるんだろうか?
自分は○○という学校を出たから働かないと意味がない、なんて考える
もんなんだろうか。「専業主婦になろう!」と思って、例えば東大に進学
する人はごく少ないだろうけど、その後の人生で「やっぱり専業になろう」
っていう選択をするってのは、結構想像できるんだけどな。
58名無しさん@HOME:01/09/05 19:52 ID:uspyFEEo
33 名前:名無しさん@HOME 投稿日:01/09/05 15:42 ID:xUDk2OsY
神戸とか同志社なんていう3流大卒じゃなくて
東大京大一橋東工卒の話が聞きたいな。
44 名前:名無しさん@HOME 投稿日:01/09/05 16:50 ID:Awkz2k2Y
>>42
痴呆駅弁は4流でしょうね。
ちなみに旧国立一期校なんて何の関係もありませんよ。(クス
53 名前:名無しさん@HOME 投稿日:01/09/05 18:35 ID:Awkz2k2Y
1流 東大京大一橋東工
2流 旧帝大早慶上智ICU
3流 筑波お茶の水神戸
4流 津田塾同志社痴呆駅弁


低学歴専業主婦のなれの果ては2chで学歴ネタに反応することです。
59名無しさん@HOME:01/09/05 20:02 ID:NyGrzHog
学歴ネタふられたら必ず低学歴と決めつけるアホ。
煽られて悔しがってるのがバレバレでスゲエ笑える。


34 名前:名無しさん@HOME 投稿日:01/09/05 15:47 ID:fN.FZlEQ
>>33
高卒発見

>>58
低学歴専業主婦のなれの果ては2chで学歴ネタに反応することです。
60名無しさん@HOME:01/09/05 20:06 ID:2wrJeQG2
>59
大学名も言えず(言えないか)立ち去った死大君でした。
61名無しさん@HOME:01/09/05 20:11 ID:NyGrzHog
>>60
さっそくアホが釣れた
匿名掲示板で出身大学を主張する愚に気づいていないとは
正真正銘のバカだな。ワラ
62名無しさん@HOME:01/09/05 20:21 ID:MzXhbWvs
津田のハナシばかりでスマソだが、それでもやはり津田OGの
兼業率は高いように思う。(田嶋センセの影響でもないだろうけど)
妻の同級生を見渡しても半数以上は兼業家庭。(30代半ば)

早慶上智あたりだとどうなんだろう?

ちなみに津田の卒業生の3分の1は芋ツ橋卒と、3分の1は他大学卒と
ケコーンし、残り3分の1は一生独身・・・という説は事実らしい。
63名無しさん@HOME:01/09/05 20:32 ID:xM67o0Zs
>>57
受験するときに「専業主婦なろう!」と人生を決めている人は少ないでしょうね。
でも何かになろう、とはっきり決めている人も少ないのではと思います。
特に高学歴の場合は、ある程度恵まれた環境で育ち母親も専業主婦であることが多く、
あるいは受験しか知らないタイプの人が多いです。
そういう女性は世間知らずな上、社会的に独立する女性の見本を見ていません。
だから、結局独立するには能力不足である場合が多いです。

だから困難に直面したときに、逃げ道があると逃げれるんですね。

それと、高収入の男性と知的に近いので結婚することも多いでしょう。
お金があれば働く必要もありませんね。

人生は流れています。そのときそのときの選択で枝分かれして行きます。
現在に継続していない過去のことはあまり語る必要がないと思います。
(この旦那をゲットするために大学に行った、なら立派ですが)
64名無しさん@HOME:01/09/05 20:54 ID:yVJ5AcqQ
65名無しさん@HOME:01/09/05 20:57 ID:bdN4g19Y
>62
>津田の卒業生の3分の1は芋ツ橋卒と
嘘ですよ〜。 まわりを見渡しても、
一ツ橋卒とのカプールは少数のような気がしてましたけど…。
それとも、私のまわりだけ、たまたま少なかったのかしら。
全く関係有りませんが、一橋の小平キャンパスの女子トイレに
「津田のおんなは帰れ!」と大書してあったのが、
忘れられません(笑。
6616:01/09/05 21:01 ID:Tl8XqFBQ
>62
私の周りでは結構当てはまってるよ。
私が一橋と合同サークルに入ってたせいもあるだろうけど。
でも、クラスでも一橋の学生とつきあってる子多かったよ。
67名無しさん@HOME:01/09/05 21:04 ID:EQosqsY6
>匿名掲示板で出身大学を主張する愚に気づいていない
踊る阿呆に見る阿呆というか・・
常套句でかわしたね。

>東大京大一橋東工卒の話が聞きたいな。
自分がOBだとまわりにもいっぱいいるのに。君には縁のない
大学だから、2chで必死になって訊いているんだね。
68名無しさん@HOME:01/09/05 21:15 ID:mLlwOR0U
>>62

30代半ば上智卒です。
外国語学部ですが、友達のほとんどが結婚して専業です。
わりとお嬢さん比率が高いためか、案外兼業はいなくお受験に励んだりしてます。
金融でバリバリ総合職続けたり、アメリカにMBA取りに行って今もキャリアウーマンやってる人も中にはいますが、
結婚して子供ができると専業になる人が多いような気がします。
所詮、弱小私立なのかな。仕事人としては軟弱ですよね。
6962:01/09/05 21:25 ID:MzXhbWvs
>>68
けっこう皆さん、ホイホイ専業主婦になっていくんですな。
高卒から高学歴まで総専業化・・・
こうなってくると、兼業主婦の成立環境(学歴?)を考えたほうが
早道のような気がする。
いったいなぜ女性は仕事を続けるのか???
家計の事情からやむなく・・・ってのはともかく。
70名無しさん@HOME:01/09/05 21:34 ID:jAyHSKgE
働きたい意志があるから。
働かなきゃならない環境にあるから。
じゃないの? >69

ちなみに私は上の両方ともないので
短大卒、専業です。
71名無しさん@HOME:01/09/05 21:43 ID:RTqJHIHA
>70
働かなくてもいい環境なのに、仕事を続ける女性の成立環境は?
って>69は尋ねてると思うんだけど・・。

私の周りでは、小さい頃から「○○になる」って決めてて夢を実現したよう
な人は、辞めてないかな。あと、生育時に「専業主婦ってつまらない」って
いう刷り込みを受けた人も。
7262:01/09/05 21:45 ID:MzXhbWvs
>>70
>働きたい意志があるから。
>働かなきゃならない環境にあるから。
それはそうなんだけど、当たり前。

「(貧乏で)働かなきゃならない」ってのは分かりやすいので、
それは置いといて、じゃあなぜ、「働きたい意志」を持つ女性群
というのが形成されるのか?ということ。
学習の効果?(=学歴?)・宗教?・成育環境?・・・
73名無しさん@HOME:01/09/05 21:47 ID:bdN4g19Y
>70
加えて、働ける環境にあるから…かな。
兼業さんの生の声が聞きたい。
このスレタイトルじゃ、兼業さんはあまり見てないかしら。
74名無しさん@HOME:01/09/05 22:10 ID:4CdCeKaY
>73
兼業ですが、初めから見てます。私、高校教員なんですが、
近頃の女子高生は、すごく専業指向が強いように思います。
今いるのは地域で二番目のそこそこ進学校、前任校は
進学と就職が半々くらいの学校でしたが、あまり変わりないです。
こんな時代なので、頑張っていい大学に入っても、就職できないかも
しれないし、それなら早くいい男見つけて結婚する、って言ってる子、
多いですよ。すごく優秀で、リーダーシップも取れて、っていう女の子に
大学選びの条件は、医大とかと合コンできること、なんて真顔で言われると、
がっくりしちゃいます。高偏差値女子高生は「Very」的な生活に憧れ、
そうでない子はギャルママに憧れ、ってとこでしょうか。
自分はといえば、働いている理由はやっぱり、子供の頃からなりたかった仕事だから、
ということですね。環境がそれを許す、というのももちろんですが。
加えて私の場合、一族に教員が多く、小さい頃から、先生は女の人でも一生働ける
仕事、と刷り込まれて育ったのも大きいと思います。
75名無しさん@HOME:01/09/05 22:27 ID:etN7.B16
>>74
短大卒で中学校教員でした。
結婚して遠距離通勤をしばはらくつづけていたのですが、身体壊して
入院したので退職。
それから専業主婦でまったりとさせてもらっています。
部活に生徒会にクラスに持たされていたし、当時はストレスもあったのですが、
夫側やその家族に「身体が弱い」と思われたのか、以後働きたいと
いっても止められています。
それに甘える形で暮らしていますが、せめて家事はきちんとしようと毎日手作り
弁当など作っています。
本当は私もずっと働くつもりだったのですが…
76名無しさん@HOME:01/09/05 22:36 ID:n7B7M7Xw
統計とると、
高学歴な主婦ほど、専業主婦化している結果がでている。
それでいて、現状に対する不満が大きい。
能力を生かしたいが、その場が与えられない不満のようだが、
客観的には自分の能力を過大評価しているとも指摘されているぞ。
77名無しさん@HOME:01/09/05 22:40 ID:bdN4g19Y
>76
ソースは何処なりや?
78名無しさん@HOME:01/09/05 22:50 ID:yyx/Yx0Q
東北大の修士終了。専業です。
夫の希望で非常勤講師をしてたけど(仕事の時間が短いので家事に専念できる)
妊娠したので退職しました。非常勤に産休ないんだよね、アルバイト扱い
だから。
79名無しさん@HOME:01/09/05 23:20 ID:GLYCoNGQ
三十代、某短大、英文科卒。専業です。
経済的には働く必要はないのですが、いいのか?このままで??状態です。
都心部の方が専業率高いですよね。
ウチは、実家も遠いし、高い保育料払ってまで働くのはちょっと・・・。と言うことで、
専業。
ケコーン前は、かなりマニアックな(?)専門職だったのですが、いかんせんバブルが弾けて
その職種自体が閑古鳥状態らしい。
ああ、私はもう二度と社会復帰できないのだろうか???
まあ、別に良いけど・・・(w
80名無しさん@HOME:01/09/06 01:11 ID:qdApJbK.
神戸とか同志社なんていう3流大卒じゃなくて
東大京大一橋東工卒の話が聞きたいな。

baka晒しあげ
81名無しさん@HOME:01/09/06 01:27 ID:1W4AnWh2
>80
残念ながら、ここにはいらっしゃらないみたいよ。
ご自分のお友達に聞かれればよろしいのに。
82名無しさん@HOME:01/09/06 01:38 ID:WQCt3bGs
80てよほど腹に据えかねたんだろうな。w
しつこすぎる。www
83名無しさん@HOME:01/09/06 01:56 ID:1W4AnWh2
>82
何が腹に据えかねたんだろ?
なんか、80の気に障るようなこと、書き込みってあった?
84名無しさん@HOME:01/09/06 02:21 ID:WaPWXmG.
関関同立のどれかの法学部卒。
出版社編集・営業・団体職員・専業主婦・自営(行政書士)を経験して
現在某団体職員。

日本においては高学歴の女性に専業主婦率が高いというのは
大阪経済大学・伊田広行、関西大学・森岡孝二、甲南大学・熊沢誠
教授の著書、論文でも指摘されている。
伊田広行「21世紀労働論」(青木書店)、熊沢誠「女性労働と企業
社会」(岩波新書)くらいはぜひご一読ください。
森岡孝二教授が執筆されている「日本型企業社会の構造」(基礎経済
科学研究所・労働旬報社)も是非。
85名無しさん@HOME:01/09/06 02:26 ID:L8Q.3khk
東大京大一橋東工卒の話が聞きたいな。
どうやらいないみたいね。
86名無しさん@HOME:01/09/06 02:36 ID:VUQJupzY
仕事と家事育児とどっちかでいいなら絶対仕事なんだけどな。
両方ってのがきつい。
某国立大学院から留学までしたんだけど
結局 二人目が生まれた時に専業になった。
もう元の職場にはムリだけど パートに出る程お金には困ってない。
で いまだに専業のまま。日常に不満は無いけれど うーん。
87名無しさん@HOME:01/09/06 03:00 ID:aS.bY4BM
ここって、大卒の方で無いとカキコしてはいけないのですか?
だったら、私は参加できませんなあ(残念)
88メグミ ◆CAUflYDA :01/09/06 03:08 ID:ufzysCpE
商業高校卒です。

…なんて書いたら、
叩かれるんでしょうかね、やはり。
89名無しさん@HOME:01/09/06 03:50 ID:1W4AnWh2
>87-88
んなこたあない、でしょう。
ただ>1さんが「短大卒か?」とかいうこと書いてたので、こうなったのでわ?
90名無しさん@HOME:01/09/06 03:54 ID:Z7wcEFfs
>>88
叩かないよ。
できれば何年勤めていたとか書いてくれればいいのでは。
高校からまっすぐ結婚なら別だけど。
9187:01/09/06 04:16 ID:IoaewLT2
ではマジレスで。

私はアフォ高校出て、美容学校行き、
しばらく修行を積んだ後、結婚式場の(花嫁のしたくなど)
美容室で勤務してました。
でも、女の世界は陰険なので、そういうのに絶えられず
(中年さんにいぢめられ)辞めました。
辞めるのとほぼ同時期に、ケコーンが重なりました。
なので、19くらいで専門卒業して、7年くらい働いて
で、今に至る。
92名無しさん@HOME:01/09/06 05:41 ID:10UfsxmM
薬科大学卒、薬剤師免許あり。
でも働くのが嫌いなので専業。
夫がリストラされたら復帰するかな。
93名無しさん@HOME:01/09/06 07:21 ID:Ixs20ACQ
不況だからねぇ。
結局、一般企業は女性を労働力としてさほど期待してないってことか。
期待もされてないのに働き続けるってのもつらいものがあるのはわかる。

それとも単に、人間(女性)ってのは、条件さえ整うなら働きたくない
ってこと?
94名無しさん@HOME:01/09/06 08:46 ID:.mI0cr4Y
外語大卒、通訳などをやっていました。
秘守義務があるのと(どこの仕事でもあるだろうけど)
結構激務でなんとなく「もう充分すぎるほど働いた」気分になり、
結婚後はやめて専業です。
派遣登録、一応してるけど 履歴書などの前職欄の所為か、
一応は一般事務系を希望しておいても
今のところ同じような仕事しか廻って来ず。 オファーが来ても
お断りしている状態です。

私は条件さえ自分に合えば また社会に出てもいいかな、
くらいには 考えていますが
週2,3程度、若しくは月に10日程度希望、なんていってると
やっぱり ないですよー。 条件自分勝手すぎとは思うけど
今までが忙しすぎたのと 今は結婚してるし、ということで
やっぱり譲れないのですよね・・・。
なければないで、いいや、程度の考えなんですが。
 
95名無しさん@HOME:01/09/06 08:50 ID:a3D.bo2g
>>87 >>92
手に職持っている人は尊敬しますよ。
資格もっているっていいよね。
96名無しさん@HOME:01/09/06 09:04 ID:uKU8JSBg
私は結婚と同時に夫の地元に移り住んだので、
仕事を続けられませんでした。働くこと自体を
苦痛と感じたことはありませんでしたので、
こちらでもまた、似たような仕事をするつもりでいました。
だけど、職安に行ったら「そのような仕事はない」と
言われてしまい、経済的に困ってるわけではないので、仕事は断念。
今でも新聞の折り込みなど見るようにしてはいますが、
はやり、私のやりたい職種はありません。
地元に帰って元の職場の人たちと会ったりする度に
辞めてしまったことを後悔します。
97名無しさん@HOME:01/09/06 09:26 ID:E0sACvxo
40代前半、旧帝卒。私を含むかつての同級生の多くは出産で
退職しています。現在のように育児休職の制度のない世代でしたから。
産休のみで産休明けから預かってくれる保育所は非常に少ない、
1歳未満の保育所がない市町村もめずらしくない時代でした。
子供がいて仕事を続けている人は恵まれたほうです。

私の知る限りでは子供なし組は全員働き続けています。
子供あり出産退職組の中でも薬剤師などの手に職系は
子供の手が離れてくる世代でもあり、アルバイトのような形で
復帰するケースが増えています。出産が遅かった人(1人しか
知りませんが)は育休後復帰しました。
98名無しさん@HOME:01/09/06 09:34 ID:IfBJ6T.E
>>94
 >それとも単に、人間(女性)ってのは、条件さえ整うなら働きたくない
 >ってこと?

逆じゃない?条件さえ整うなら働きたいという主婦は多いと思う。
一旦仕事を辞めてしまうと、満足できる条件の仕事が少ないから、
経済的に切羽詰ってなければ、無理して働くこともないかってなるわけで。
99名無しさん@HOME:01/09/06 10:05 ID:.TxUHeDg
昨日のお茶大卒ですが、皆様の専業率の高さにかなりビクーリ!!!
本当なんですよね?(嘘を付いても仕方が無いですね)
そうそう、お茶大生の母親像に結構特徴あるかもしれません。
母親は教員や公務員、団体職員で働く姿を見て自分も一生働ける
仕事に就きたいという人、母親が専業主婦で働けなかったと言う悔しさから
子供に期待した人というのが大半。
父親の職業は県庁(都庁)職員や教員、銀行員が気持ち悪いほど多かった。
私たちのような庶民の大学ではなく、聖心のような生っ粋のお嬢様
大学だったらまた母親像も違ってくるのでしょうね。
ちなみに、お茶卒生は経済的に全然困窮していなくても働いています。
根本的に働きたい病というか、わがままと言われそうですが
好きだから働いている人が多いです。
100名無しさん@HOME:01/09/06 10:14 ID:XOfijlPU
好きで働いてるとは言え、遊びでやってたらお給料はもらえないでしょ?
立派な事だと思いますよ。わがままで働いてるなんて言う人はちょっと、
意地が悪いかも。好きで働くのおっけーじゃない?
101名無しさん@HOME:01/09/06 10:27 ID:3VHGzCEE
>100
>好きで働くのおっけーじゃない?
めちゃめちゃ、OKですよ!
働いてないと、半分死んじゃったような気分になります。
同じ労働と名がついても、家事・育児じゃ何故かダメなのよね。
こんな私が、出産を期に専業に。
高齢出産だったし、特別なスキルがあるわけじゃない、
+ダンナ様の転勤で地方在住(職が少ない)
で、いまのところ、出口が見えない…。 
102名無しさん@HOME:01/09/06 11:03 ID:IfBJ6T.E
高学歴専業主婦が多いのはわかったけど、東大京大一橋東工大あたりを出て専業というのも
なんとも宝の持ち腐れって気がしてしまうなあ。
青春時代を勉強一色にして、熾烈な受験戦争くぐり抜ける必要性は???
と思ってしまう。
専業になるって最初からわかってたら、もっと違った学生時代の過ごし方してたかもね。
103名無しさん@HOME:01/09/06 11:04 ID:uxAVltZI
97さんと同世代。
結婚して仕事を続けている女の人も、一般的に少なかった。
私達の大卒の時代から、女性も男性と同条件で採用されるようになった。(技術職)
当時は、女性には残業規制があって、普通はあまり残業できなかった。
私達は残業規制からはずれたので、夜8時は普通、遅いと、11時、12時まで働いた。
結婚して、妊娠し、出産まで働いたけど、お腹が大きくなっても、
やめないでいる女性は、そこでは私が初めてだったから、みんなにじろじろみられた。
みっともないって思われていたのかも。
出産して、産休を取ってやめた。
2年以内の再雇用制度ができていたけど、子供はもう一人欲しいし、
子供がいては、以前のようには働けないので、子育てして現在にいたる。

今の会社は、もっと子供を育てやすいように、制度が整備されているのでしょうね。

夫の給料で充分生活していけるので、働くことにせっぱつまってはいない。
子供が大きくなったので、仕事を探そうとしても、年齢がきびしいかな。
104名無しさん@HOME:01/09/06 11:14 ID:tZv1Cr0s
>>102
私は京大です。おそらく東大もそうなんでしょうけど、京大は日本で
最も賢い人たちから順番に入っていきます。私は1浪して四苦八苦
して入った口ですが、受験勉強なんてほとんどしなくても入れる人が
結構たくさんいるのです。そういう人には別に京大なんて特にすごい
大学じゃないですから、専業率も高くなるわけです。
おそらく他の大学に比べて、東大や京大はトップとボトムの能力差が
甚だしく大きいでしょうね。
105名無しさん@HOME:01/09/06 11:16 ID:TyxEmFMU
>102
進学校に進めば、普通、勉強するのが当然というか、あたりまえというか。
青春を無駄にしたなんておもわないと思う。
そして、それぞれの学力、能力にあった大学に進んだのでは。
進学した大学があってこその、就職先であり、仕事だから。

そこから先は、その人の価値判断。自分の人生で何が大切に思うか。
106名無しさん@HOME:01/09/06 11:18 ID:mn6gWbgg
ボトムでも京大は京大だよ。すごいよ。受験勉強しなくても入れる人ってのは
天才ちゃんなのでわ。ま、東大出て逮捕される御馬鹿様もいるから、トップに
甘んじたらいけないんだろうけど。
107名無しさん@HOME:01/09/06 11:25 ID:jM4dAD2s
高学歴主婦ほど高学歴夫と結婚、夫の収入も高い。
よって敢えて働く必要のない専業になる確率が
多いのかな。

やっぱり女も高学歴の方がお得なのかな。
108名無しさん@HOME:01/09/06 11:35 ID:DUGbgok2
ということは、高学歴女性とドキュソ男の
結婚はあり得ないってことか。
109104:01/09/06 11:44 ID:tZv1Cr0s
>>106
天才がたくさんいます。幼い頃は神童と呼ばれたでしょうね。
一瞬の記憶力、ある部分の才能、同じ人間とは思えませんでした。
なかでも1人特にすごい女性が知り合いにいて、難しいピアノ曲を
弾きこなすかと思えば、エアロビクスのトップダンサーだったり
当然、学業は秀でていて、しかも性格が気持ち良くて料理が上手で。
彼女はそれでも自分に不満らしくて、次から次へと挑戦していく人でした。
この人には釣り合う男性がいませんでした。
すごい人はすごかった。

でも、ずっと何かの仕事を続けるということは生活の必要性とか
「○○になるんだ」というような強い希望がないと才能があっても
器用貧乏になるのでしょうね。
やはり世間は人生をリスクにさらした人を高く評価しますから。

あまりスレの主題に関係なくてすみません。
110名無しさん@HOME:01/09/06 12:25 ID:.TxUHeDg
>>99です。
意地悪な質問をしてしまいますが、専業の皆さんはもし夫がリストラor
死亡などして資産もそんなになく、どうしても働かざるを得なく、正社員の
職が無かった場合、さらに派遣すらも無かった場合、パートでもなんでも
働くつもりですか?
それとも絶対に働かないと言うスタンスですか?
話は変わって、、、
>>100>>101さん
私に子供がいるので、「すきで働いているんでしょ。子供が可哀相。」とか、
母親・妻失格と言う人が結構いるんですよ〜。
私もいろんな人から嫌味を言われて刷り込まれてしまったのかな(笑)
でもやっぱり仕事は辞められないなと言う感じ。
111名無しさん@HOME:01/09/06 12:33 ID:oJCjJM3A
>110
保険・資産で生活がまかなえなかった場合、
生活保護を受ける場合も有り得るし、
パートでもなんでもせざるを得ないに決まってるじゃないの〜。
イケズな方ね(笑。
そんな言い方すると、正社員を諸事情で辞めざるを得なかった
人は、不快感を持ちますよ。
11296:01/09/06 12:35 ID:uKU8JSBg
>110
私はもともと好きで専業やってるわけじゃないから、
もちろん、働きますよ。本当は今でも、地元に帰って
働きたいのです。今は、何もせず年をとっていくばかりなので、
いざという時のことを考えると、だんだん焦りは出てきますね。
113名無しさん@HOME:01/09/06 12:36 ID:ww/bJxEE
タイタニックのババアも言ってたけど
大学は結婚相手を探す場所でもあるんだよ。
自分が頭良けりゃ、自然と頭の良い人と結婚して
頭の良い子供ができるもんだ。
114名無しさん@HOME:01/09/06 12:43 ID:/qdfbfrY
>>107
それは中途半端な高学歴主婦。
本当に能力ある高学歴主婦は同等の高学歴旦那と結婚していて、
こういう夫婦はお互いを尊敬・尊重し合っていている。
この場合の女性はよほどの理由がない限り仕事を止めてしまうことはない。

どんなに優秀であろうと人間は厳しい環境で日々切磋琢磨しながら
成長していくもの。そのことがお互い良くわかっているからこそ、
本当の高学歴主婦も社会から取り残されがちな専業に甘んじることは
ないし、高学歴旦那もそんな専業は魅力的・知的でないと感じていて
妻が仕事しやすい環境が続くよう積極的にサポートするのだ。
115111:01/09/06 12:45 ID:oJCjJM3A
>110
追加。
>「すきで働いているんでしょ。子供が可哀相。」とか、
>母親・妻失格と言う人が結構いるんですよ〜。
なんて、専業主婦の立場から言う人たちなんて、
妬んでるか、使い物にならないほど、頭が固いだけ。
いちいち、取り合っちゃダメよ。
116名無しさん@HOME:01/09/06 12:49 ID:7Ua2N5/w
こうゆうスレって
何故か110みたいな兼業さんがまぎれこんできて
専業VS兼業みたいになってしまう・・・
このすれ結構楽しかったのに残念
117名無しさん@HOME:01/09/06 13:00 ID:.TxUHeDg
>>116
そういうつもりじゃないわよ〜。
煽ってなんかいませんよ。
憶測で勝手なことを言わないで下さいね。
だって敢えて「意地悪な質問」と言ってるでしょ。
私はただ、働ける環境があったら働きたいのかな?と思っただけ。
積極的に専業主婦をやる人と、成り行きで専業主婦になる人は
いざという時に違ってくるんじゃない?
118名無しさん@HOME:01/09/06 13:08 ID:E0sACvxo
>>117「夫がリストラor
死亡などして資産もそんなになく、どうしても働かざるを得なく、正社員の
職が無かった場合、さらに派遣すらも無かった場合、パートでもなんでも
働くつもりですか?」

これは働ける環境というのか?
119名無しさん@HOME:01/09/06 13:11 ID:0OU34XF2
働かざるをえない環境でしょ
120名無しさん@HOME:01/09/06 13:18 ID:7apZcLb6
院卒です。
大学の格付け自体は悪くないっていうか私大最高ランクなんだけど、
その大学の分野はDQS。
だから学歴ゆうと実情とのギャップが激しいので、いつもはあまりゆわない。
121名無しさん@HOME:01/09/06 13:36 ID:.TxUHeDg
>>118>>119
やっぱ普通は働くか。
でも、「子供が可哀相」という人は絶対に働かないと
いいきっているんですよ。
>>120
DQSな分野って?気になる。
私は実に役に立たない学科であった。
理論ばっかり。
それに自分の頭の限界がはっきり分かる分野だし。
122 :01/09/06 14:02 ID:3rKZJJp.
つか私大なんて大学じゃないぞ 私大は私大なんだよ。シダイ。
小泉さんには違憲である私学助成を廃止して、
馬鹿私大生が学校に通えないようにしてもらいたい。
123名無しさん@HOME:01/09/06 14:07 ID:1W4AnWh2
>121
「やっぱ普通は働くか」ってその環境で働かなかったら、どうやって
食べていくんですか? 「子どもが可哀想だから働きません」っていって
生活保護とかって受けられるものなの?

世間知らずでスマソ。
124メグミ ◆CAUflYDA :01/09/06 14:10 ID:ufzysCpE
金払っただけで行けるような、最低大学はどうにかならないものですか?
125名無しさん@HOME:01/09/06 14:14 ID:djCG.E.g
お金払ってでも行きたい人が行くんだから、いいんじゃない?
12696:01/09/06 14:18 ID:uKU8JSBg
>121
そんなこと言うご近所さんは、何らかの理由で
あなたを妬んでらっしゃるとしか思えません。
そんなこという人たちは放っておきましょう。
母親が働いてるからって子供がかわいそうとは限りませんよ。
127名無しさん@HOME:01/09/06 14:18 ID:jM4dAD2s
専業をしていてもどこかで夫に何かがあったらどうするかという不安はみんなどこかにあると思う。

だけど諸事情で専業を今やらなければいけない人もいるんだからそれはそれで今考えても仕方がないことかも。

私は資格持ちだからいざとなったら復帰するつもりだけど、
今は転勤族の妻、なかなか仕事を持つよりも新しい環境に慣れる方が優先してしまう。
そしていつまた転勤があるかわからないこともあるし。

だから中途半端な高学歴ほど働かないというのは疑問。
128名無しさん@HOME:01/09/06 14:26 ID:.TxUHeDg
>>123
生活保護は自立するためのつなぎと思っていたけれど、
違うのかな?
でも、絶対に働かないといってる人は生活保護も
貰わないといってるんだ。
実家のお世話になる積もりなのかな?
129名無しさん@HOME:01/09/06 14:38 ID:1W4AnWh2
>128
実家の世話になれるんだったら、資産があるようなもんじゃない?
よくわからんね〜。
130名無しさん@HOME:01/09/06 14:58 ID:.TxUHeDg
>>129
いやあ、私も書いていて矛盾に気が付きましたよ。
これだから大学院進学を遠回しにゼミの教授に断られるんですね。
本当は働きたくてでも専業主婦になっている方々に
怒られそうですが、時々専業主婦がうらやましくなる。
趣味に思いっきり没頭できて良いなとか。
子供にずっとつきっきりで良いなとか。
家のことに目が届いて良いなとか。
専業主婦のことを悪く言う兼業って専業に対しての
うらやましさがあるんですよ。
131名無しさん@HOME:01/09/06 15:12 ID:1W4AnWh2
>130
ん〜、それは兼業主婦を悪く言う専業の方も、似たようなものでわ?
どちらも自分の選んだ(選ばざるを得なかった)道を正当化したいから、
「あっちはダメよ」って、言い合ってるようなところがあると思うな。
「こっちがいいの」だったら、いいんだけど・・。
選べるようになったのは幸せだと思うんだけど、贅沢な悩み、っていうか
なんていうか。
132名無しさん@HOME:01/09/06 16:50 ID:NX.QxDI2
生活保護は、ツナギでなくずっと受給可ですよ。支給年数制限ナシ。
よくテレビに出る有名な開き直りヒッキーの青年が、
「自分は一生働かずに国に養わせる」と豪語してますもん。

>121 120の大学って、メール欄じゃあ?
133名無しさん@HOME:01/09/06 16:54 ID:DUGbgok2
またまた専業vs兼業かい。
なんで女性ばかり悩まなあかんの?
男性も専業か兼業か・・なんて悩め!
134名無しさん@HOME:01/09/06 16:58 ID:1W4AnWh2
>133
それは、男性からみたら「悩んでみたいわい!」ってところもあるんじゃないの?
女性が外で働く、より、男性が専業主夫になる、の方がず〜っと抵抗が
あるんじゃないかな。自分の気持ち的にも、周囲の反応的にも。
135名無しさん@HOME:01/09/06 17:09 ID:4VtLl3Fg
音大卒です。1歳の子がいて、兼業です。小さい頃から、ピアノ、ピアノで
暮らしてきたせいか、どうしても専業にうしろめたさを感じてしまいます。なんだか、
人生さぼってるような気がして・・・。どうしても音楽を続けていかなくては、という
強迫観念にとらわれて無理に働いているような感じです。そういう方っていらっしゃいませんか?
136名無しさん@HOME:01/09/06 18:45 ID:DUGbgok2
>134
ん〜。
専業して兼業になり今専業だけど、中途半端なのよね仕事。
兼業の時も結局主婦業しながらの仕事だからみんなより
早く帰らしてもらい、子供の病気には半日休み、まわりに
すごく気使う。
もしも、男性なら、腰落ち着けて仕事に専念できると思う。
137名無しさん@HOME:01/09/06 18:45 ID:PD19x7Mw
>135
ここのスレって専業主婦の最終学歴なのでは?
138名無しさん@HOME:01/09/06 19:14 ID:1W4AnWh2
>136
それこそ、専業主夫と結婚すればよかったのでわ?
まあ、なかなかそういう男性は少ないだろうけど。(w
139名無しさん@HOME:01/09/06 19:51 ID:Ct4qSm1w
一人学歴キチがまぎれこんでる。
140名無しさん@HOME:01/09/06 21:03
旦那さんも高学歴一流企業勤務でいいですね。
141名無しさん@HOME:01/09/06 21:16
アメリカでは、キャリアウーマンがキャリアを捨て、
専業主婦になるのが流行ってるんだそうです。
アメリカからの書き込みお願いします
142名無しさん@HOME:01/09/06 21:23
>>141
そうやってキャリアを捨てた主婦ってのは
恒久的に専業主婦をやるの?それとも子育ての時期だけ?
アメリカの労働市場については詳しくは知らないんだけど
日本よりは主婦が復職しやすいオープンな環境にあるように
思えるんだけど、どうでしょう?

アメリカと日本の事情を比較して、「日本も後追いする」とは
単純には言えないと思うけど。
143名無しさん@HOME:01/09/06 21:59
わたしもちょっとの期間専業やったけど、つまらなかったなぁ。子どももいなかったし。
人生を無駄に過ごしてるような気がしたし、なにやっても充実した気持ちにならなかった。
それで働き出し、今兼業。

141さんの理論には興味ある。
アメリカの現状を知りたいです。
アメリカからの書きこみをお願いします。

ちなみにわたし大卒。(都内のマイナー女子大学よん)
144名無しさん@HOME:01/09/06 22:34
子供いなくて専業って、暇だよねえ。
どうして、専業?って思うけど・・・

アメリカは、やはり子育てのために専業を選ぶって書いてあったきがする。
145名無しさん@HOME:01/09/06 22:38
友達の話だが。

東大農学部獣医学科博士過程終了→某官庁勤務→専業主婦ってのがいる。

まぁ彼女の場合はある厄介な病気に罹り、治療優先のために退職したんだが…。
146名無しさん@HOME:01/09/06 22:47
うちのも東大だよ。
でも、ふつうの主婦だよ。
ただ時々、議論すると負ける。へんな知識があるせいだ。
147名無しさん@HOME:01/09/06 23:09
灯台卒の女性は職業を持っていない割合が極めて低いって
聞いた。
148名無しさん@HOME:01/09/06 23:33
>>147
どゆこと?
>>84のレス
>日本においては高学歴の女性に専業主婦率が高い
という大学のセンセの話と食い違ってますが。。。
やはり中途半端な高学歴が専業に流れるのか???
149名無しさん@HOME:01/09/07 01:28
とりあえず専業主婦やるのに学歴は必要ない、ってことでいい?
150名無しさん@HOME:01/09/07 01:34
>149
そりゃ、必ず必要か?っていったら、必要ないよ。
でもね、専業主婦ってのは旦那がいるから、成り立ってるわけでしょ。
個々の男性からみれば、「俺の妻には学歴が必要」って人もいるわけ
だから、全く必要ない、とも言い切れないんじゃないかな。
151名無しさん@HOME:01/09/07 06:24
アメリカに16年住んでます。子供が3歳と5歳なんで周りも
ちょうど子育て中って人が多いんだけど、
専業を選択する理由は「子育て」オンリーといいきれると思う。
基本的には小梨専業という概念はないし、
育児も一段落すれば大半の人は社会復帰するようだよ。

子供の視点から育児を考えるとその子を世界で一番愛する人間が携わる
のがベストだと考える人が増えたね。3歳神話どころか
最低5歳まではどちらかの親が家庭で育てるべきと考えている人が
80%になるらしい。(ニュースで聞いた)専業主夫も知ってるし、
昼間子育てをしたいから、夫婦のどちらかが夜勤を選んでスケジュール
調整してるってケースはよくある。

高学歴に多いといわれるのは、やはり経済的に余裕があるからだろう
けど、経済的に許せば育児専念を選ぶ人がもっと増えると思う。

>>13スタンフォード、バークリー卒はアメリカ人です。
>>22そう、UWです。その図書館には何度かお世話になりました。
152名無しさん@HOME:01/09/07 07:15
>>151
>育児も一段落すれば大半の人は社会復帰するよう
ひとくちに「専業主婦」といっても日米でのその性格はずいぶん
違うみたいだね。

アメリカでは一時的な育児対応であるのに対し、日本では殆どが
それこそ「永久就職」の覚悟で専業主婦になる、と・・・。
153名無しさん@HOME:01/09/07 08:20
覚悟って言うか、今はそれを望んでる人もいるし>永久就職
そこそこの大学行ってる従妹が就職先なくて、
主婦になりたーいってよく言ってる。
154名無しさん@HOME:01/09/07 08:24
覚悟して専業主婦になっている人は少ないとおもう。
多くの人は、子育ては自分の手でと専業になる。
みな、まよったり、これでいいのかと、いつも自問自答している。
ただ、社会復帰の壁が高いので、アメリカのようにはいかない。
155名無しさん@HOME:01/09/07 09:59
146だが、
嫁の友達の中で、同じ東大出が6人いるが、
結婚後働いているのは、2人。
いずれも公務員。
どうも民間では働きづらいようだ。
156名無しさん@HOME:01/09/07 11:09
高学歴の人は総合職が多いよね
そうすると男性と同じ様に、いやそれ以上働かざる得ないことが多いよね
私の場合もだいたい8時が定時って感じで
トラブルがあったり、仕事のピークだと11時12時があたりまえだった
(徹夜のことも・・・・・)
夫婦だけでも大変なのに
子供が生まれたあとこの生活を続けていけるのは
環境がとっても恵まれているか、すごいタフなひとだけだと思う
だから私のまわりはほとんど子供が出来ると専業主婦になった
学生の時男性と同等に働きたいと思ったことがかえって仇になってるって感じ
でも今は時間に追われることなく子供とのんびり過ごせてシ・ア・ワ・せ
157名無しさん@HOME:01/09/07 11:13
わたし2流女子大、だんな東大卒銀行員。見合い結婚。当然専業主婦。
ともだちみんなそんなパターン、家庭内ではなく社会で自分の能力が生かされるとは
だれも思っていないのでは?私自身は結婚前当時としては男女まったくおなじ扱いの仕事をして
いたせいでちょっとつまらない思いもある。その時の同僚(一流大卒)は何人かバリバリの
現役。主婦話題に疲れたときは視野をひろげてくれる貴重な友達だけどそんなにうらやましい
とも思えない。
 時々頼まれて保育園のアルバイトに行くけど、こんなこどもが日に日に成長する楽しい時に
よく人に預ける気になるなあ、と思う。
158名無しさん@HOME:01/09/07 12:45
156さんの気持ちわかる。
毎日、毎日朝から晩まで仕事、仕事と時間を拘束されて、
こんな人生でいいのかって思ってた。(仕事はおもしろいんだけど)
子供ができて、自分の裁量で時間が使えてうれしかった。
新聞もじっくり読めるし、テレビもゆっくり見るることができる。
子育ても一生懸命、頑張る。

けれど子供が小学校にあがると、まわりのお母さんはどんどんパートを始めるの。
スーパーやコンビ二のレジをしたり、事務をしたり。
でも、高学歴でかつて総合職したりして、プライドが高いと
そう言う時間切り売りの仕事はよっぽどの覚悟がないとできない。
家庭教師や塾講なら出来るけど、その時間帯だと、自分の子をほっておくことになる。
正社員になって、残業付けだったあの生活を再びするっていうのも
仕事の大変さや責任の大きさを考えると、いいかげんな気持ちじゃあできないし。

こうして、高学歴専業主婦ができるのよね。
159名無しさん@HOME:01/09/07 13:19
158みたいなタイプは学歴がネックになってる典型だね。
160名無しさん@HOME:01/09/07 13:29
プライドだけではないと思うけど。
お金に困ってるわけではないのに、
時給800円くらいのためにわざわざ
働くのも・・・って思う人もいると思うよ。
161名無しさん@HOME:01/09/07 13:32
たしかにパートするより専業の方が良いと思う。
私は兼業主婦の低学歴だけど、パートは一生したくない。
162名無しさん@HOME:01/09/07 13:36
追加すると大方の専業主婦の方は
おこづかいが少ないんだよね。
パートでも行けばおこづかい稼げるだろうけど、ある程度年令が
いってパートをしているのは、職種はどうあれ
体裁のよい物ではないしね。
やっぱりパート以外の仕事を持ってるのって幸せかも。
163名無しさん@HOME:01/09/07 13:38
お茶@よん
>時々頼まれて保育園のアルバイトに行くけど、
>こんなこどもが日に日に成長する楽しい時に
>よく人に預ける気になるなあ、と思う。
こう言われるとグサグサっ!とくるのです。<兼業
でも家に帰ってからお喋りや、一緒にお絵描きなんかすると
成長が良く観察できますヨ。
>>158>>160さん
私はずっと働きたかったら
子供が産まれても働ける職業に就いたけれど、
働くのが根っから好きなので、
たとえ時給800円でもお金に余裕があっても私ならやるな。
皆様は仕事も育児も完璧にするというタイプなのかな?
私のスタンスは全て程々に、ということで。
164名無しさん@HOME:01/09/07 13:54
時給800円の仕事は嫌だけど
「800円」自体は大切だと思ってる。
お金って塵も積もれば山となるの精神がなきゃ
貯まらないもんね。
しかし今の時代に、夫が高収入だから専業主婦ですって
考え方の人もいるんで驚いた。
高収入といってもサラリーマンなら、裕福とは言えないと思うし。
老後の事を考えて、共働きをする人は増えてると思ってたから・・。
実家がお金持ちなら、話は別だけど。
それにしても毎日不景気なニュースばかりで嫌になるわ。
165名無しさん@HOME:01/09/07 15:07
>164
実家は金持ちじゃないし、夫もただのサラリーマンだけど
ホントに困るまでは、働きたくない。
外で、働くのって本当に大変だから・・・
まだ老後のことは考えてない。
今は不景気だけど、10年20年後はわからないし、
のんびりしてたい。
166名無しさん@HOME:01/09/07 15:10
>>164>>165
(参考のために)あなたがたの学歴は?
167名無しさん@HOME:01/09/07 15:31
>166
先にあなたの学歴を教えてね。
168167:01/09/07 15:33
もちろん大卒なのは当たり前だよね。
大卒でも偏差値が低いと低学歴だもん。
家庭板って高卒か大卒かで議論してる人が
いるから・・
169名無しさん@HOME:01/09/07 15:39
>>167
大卒。中堅国立卒。
でも駅弁卒でも低学歴というんでしょうね。
別にいいけれど。
170167:01/09/07 15:45
>169
私は私立だよ。
関東ではマアマアの所。
ランキング見るとね。
でも、掲示板でこんな事聞いてどうするんだろ?と
思いつつ返答した。
じゃあね。
171名無しさん@HOME:01/09/07 16:04
>>170
なるほど。理由が分からなかったのね。
パートは絶対嫌と言う人の傾向などはあるのかなと思って。
時給が嫌なのかプライドが邪魔をするのかどっちだ?
と思ったんだ。
172もなー:01/09/07 16:34
専業主婦いびり最近よくやってるな。まっ所詮嫉妬、やきもちだろーけど。
中には「ずるい」とかいう人もいて激しく藁った。。。
173名無しさん@HOME:01/09/07 18:17
>172
「兼業主婦いびり」の間違いと思われ。
174名無しさん@HOME:01/09/07 19:58
>157
>こんなこどもが日に日に成長する楽しい時に
>よく人に預ける気になるなあ、と思う。

人それぞれだから、心の中でなにをどう思おうと勝手だろうから、
別にいいんだろうけど、このたぐいの書きこみみるたびに疑問に思うことがある。

そのセリフ、ダンナにもいってるのかなー?
(旦那が一般的なサラリーマンの場合だけど)
「こんなこどもが日に日に成長する楽しい時に、一緒にいないで・・・」
てさ。

ジェンダーとかそんなの主張するわけじゃないんだよ。
そういうこと主張する人っていうのは、まず「自分」ってのの前に
男女差(男はこう、女はこう、男の役割、女の役割)っていうのがあるのかなー、ってさ。
175名無しさん@HOME:01/09/07 20:35
立教大卒です。
専業主婦してます。逝ってきます
176名無しさん@HOME:01/09/07 20:46
皆さん、今もし残業なしで比較的家庭と両立できそうな
フルタイムの仕事をしないかって言われたらやりますか?
仕事の内容もお給料も十分満足できるものと仮定して。
家政婦さんを雇えるくらいのお給料だとしても、子育てはどうしますか?
177名無しさん@HOME:01/09/07 21:09
>>176
家政婦雇える程の高給ならやります。
そして、家事から開放されたい。
でも、子供がまだ小さいのでその点は悩むかな。
保育園に入れてまで実際はできないかもしれないけれど。
178名無しさん@HOME:01/09/07 21:14
>>176
私は家事が好きだからやらないかな。
掃除や料理も凝ってやるほうだから、他人の家事に耐えられないというか
口を出しそう。
夫がたまにやすみに「料理してあげるよ・片づけてあげるよ」といいますが
やり方の雑さに内心「余計なことを…」と思ってしまう方だし。
経済的に困っていれば働きます。
179名無しさん@HOME:01/09/07 22:29
>174
>まず「自分」ってのの前に
男女差(男はこう、女はこう、男の役割、女の役割)っていうのがあるのかなー、ってさ。

「自分」ってさ、結婚したら妻になり出産したら母になりって変化していくんだよ。
人生ずっと独身のときのスタンダードでしか「自分」を表現できないなら
結婚なんてするもんじゃないよ。(ましてや子供なんて、とんでもない。)

未だに専業主婦=下僕のような感覚でものごとをとらえる人がいるのには
驚き。あなたは、「こんなこどもが日に日に成長する楽しい時に、
一緒にいないでもったいない」と思わないの?いちいちダンナに聞かなきゃ
答えがでないもんでもないと思うけど。
180名無しさん@HOME:01/09/07 22:40
うちの高学歴妻は、
自分より下らない人間がいる職場では、
絶対働きたくないと、はっきり言っている。
>174
なんか、昔の友達Sに似てるな〜、174さん(笑。
ちょっとベランメエだけど、すごく真面目で、一生懸命。
別に、いいのよ、あなたは、そういう考えで、
それに沿った生き方をすれば。
でも、ほかの人が、違う考えをもっているからって、
かならずしもオカシイ訳じゃないのよ(笑。
人生、これが正しいっていう答えは1つじゃないと思います。
182名無しさん@HOME:01/09/07 22:47
>179
そういう意味で>174さんはいってるんじゃないんじゃない?
私は「そんなに楽しい事を妻だけが独り占めしてて、当たり前っておかしい
んじゃないの?」って風に読めたけど・・。
だって、ご主人だって、やっぱり自分の子供の成長を自分の目でじかに
見たいかもしれないじゃない? なのに、母親は見られて当たり前、その
間、父親は稼いでて当たり前、っていうのがちょっと・・、っていうことでしょう。

私は、目から鱗が、って感じだったけど。
183名無しさん@HOME:01/09/07 22:53
>>180
では専業ママ達のなかではどうやっているのかしら?
ちょっと不思議。
184名無しさん@HOME:01/09/07 22:55
>182
子育てに喜びを見出す母親=「自分」というものがない。
ととれて、不快な気持ちになったよ。>174
185名無しさん@HOME:01/09/07 23:07
ここも専業VS兼業になちゃうの(シクシク・・・)
ここは専業主婦の最終学歴を語るすれでしょ
兼業さんからの質問てなんか現実味もないもので、質問してて疲れませんか?
兼業さんは自分達が働いていて社会性があると主張される方が多いですが
私は自分が働いていた経験からして
ここに来ている兼業さんが社会性があると思えません
今専業している人だってほとんどの人が働いた経験があると思います
今働かれている方より職歴が長く、社会に揉まれている人もいるでしょ
その結論として専業を選んだ人もいっぱいいると思います
そういう事も想像出来ずにくだらない質問の羅列・・・・
なんか疲れます
186名無しさん@HOME:01/09/07 23:48
>>183
全くソツがないよ。
表面的な社交術は長けてるみたい。
でも、家の中では近所の奥さんのことを
ボロカスにけなしてるけどね。
187名無しさん@HOME:01/09/08 00:14
>186
参りました〜〜。
188名無しさん@HOME:01/09/08 00:31
>184
174はジェンダーとかいってるから、男女の役割のこといってるんじゃないの?

子育てに喜びを見出すのは、母親(=女)だけ、ってわけじゃなくて、
男で子育てに見出してもいいんじゃない、とか、
性別に関係なく、子育てに喜びをみいだす人がみいだせばいいんじゃない、って
あたしは読めた。
189名無しさん@HOME:01/09/08 00:41
だーかーらー。
兼業は貧乏人でしょ。
190名無しさん@HOME:01/09/08 00:57
低学歴主婦は社会のゴミ
191名無しさん@HOME:01/09/08 01:17
専業主婦って身なりが汚い。
192名無しさん@HOME:01/09/08 01:27
>191
お宅のご近所以外には、いろんな専業主婦がいますよ。(ワラ
193名無しさん@HOME:01/09/08 02:00
サラリーマンの専業主婦はコジキ。
194名無しさん@HOME:01/09/08 03:46
専業主婦に高学歴=豚に真珠
195名無しさん@HOME:01/09/08 07:11
東大京大の高学歴主婦
私大卒の主婦
196名無しさん@HOME:01/09/08 08:13
>189
兼業=貧乏って発想がばかだね。
197名無しさん@HOME:01/09/08 08:58
>>196
でもさ、どっかのレスで
専業が金持ちなんて嘘。本当は貧乏。
と、書いた人いたよ。

私は、その人の持つ雰囲気を感じる時がある。
仕事してて、
この人は金のためだな、この人は好きでやってるな、とか
専業でも、
本当にセレブの方、セコい、とか・・・・

私も1と同じで、短大卒に専業が多そうな気がする。
198名無しさん@HOME:01/09/08 09:16
おいおい。
また、高卒オヴァの短大叩きかよ。
そんなに悔しいなら、今から大学いってみろヴァーカ。
199名無しさん@HOME:01/09/08 09:38
いまどき高卒なんてそうそういない。
200名無しさん@HOME:01/09/08 09:45
そうそういないからコンプレックスの塊になって
叩いてんじゃ?
201名無しさん@HOME:01/09/08 09:48
>198は短大卒?高卒とかわんないじゃん<短大卒。
202名無しさん@HOME:01/09/08 10:12
おいおい。
また、短大叩きかよ。すきだね。
203名無しさん@HOME:01/09/08 10:36
高学歴主婦で子供が母親のそばにいないと可哀想という人達って、
自分が今働いていない事実を否定したくないのね。
でもいくら高学歴でも社会のお荷物である事は自覚して欲しいわね。
204名無しさん@HOME:01/09/08 10:38
あと,保育園にいれている母親やその子供たちを否定しないでね。
あなたたちに見下されるいわれは無いですから。
プライドだけが高くても役立たずでしょ。
205名無しさん@HOME:01/09/08 12:07
だれも働く母親を否定しとらんよ、
あんたがイタイから周りから
否定されているだけだよ。
勘違いさん、その鬱憤をここで吐きなさんな(W
206205:01/09/08 12:08
>204-205宛ね
207名無しさん@HOME:01/09/08 13:00
都会の人は知らないけど・・・・
私が育った年代(かなりの田舎)は
「女が4年大学行ったら嫁に行けない」って言われた。
私は間を取って短大へ進みました。

ちなみに私は42歳。
男女雇用均等法もなくて
「女は愛嬌振りまいて、良い男を捕まえろ。
寿退社が当然だ! 女は家にいろ!」って言われていた年齢です。
あのT社だって「女性社員は飾り物」と言っていたなぁ。

私は初めのうちは専業だったけれど、
こんな時なので兼業主婦しています。
208名無しさん@HOME:01/09/08 13:01
4大っていっても偏差値40台は高卒と同等。
209205:01/09/08 13:02
>>203-204アテダッタワ、逝ッテキマス
210名無しさん@HOME:01/09/08 13:15
大卒です。
それなりに会社でのキャリアも積んでましたが、親の介護で仕事をやめました。
ダンナはそれなりにいいお給料を稼いでくれるので、生活には困りません。

質問したいんですが、パートって兼業主婦って言えるんですか?
パートは主婦版フリーターのように感じるんですが。
211名無しさん@HOME:01/09/08 13:23
>210
その通り
212名無しさん@HOME:01/09/08 13:26
>207
36才短大卒。
うちもある地方都市です。
私が高校生の頃は、女子の大学進学率は、(短大も含む)20パーセント台だった。
ここの人たちって、みんな若いのか?都会育ちなんですね。

子供ができてからは、専業主婦、別に裕福じゃないけど何とか食べられる間は
専業でいたい。下の子はまだ2才だし・・・・
213名無しさん@HOME:01/09/08 13:31
私31歳国立大卒です。
地方都市出身者ですが、幼なじみ、学生時代の友達、
職場の仲間すべて見回しても大卒か大学院卒しかいません。
最近では誰でも大学に行けるし・・・。
214名無しさん@HOME:01/09/08 13:39
>213類は友を呼ぶ
あなたは立派な人なんですね。
でもここは専業主婦の最終学歴ってスレなんだから、訳にわかんない自慢するな!!
215207:01/09/08 13:39
>>212
私は本当に田舎在住なので、
当時の女子の大学進学率は20%も無かったですよ。

>>213
31歳。若い!

あぁ、42歳なんて老境へ入った心境です (T_T)
216名無しさん@HOME:01/09/08 13:47
213の31才うざい
217名無しさん@HOME:01/09/08 13:50
たしかにパート風情で兼業だというヤツはウザイな。
218名無しさん@HOME:01/09/08 13:54
>213最近では誰でも大学に行けるし・・・。

家の事情でいけない人もいるのよ。
あんたは恵まれてただけ、いばるな。
219名無しさん@HOME:01/09/08 13:55
>>207
よく解りますよ。ここにもいます、43才。
ホント、当時は意味もなく大学いくな!って感じでしたよね。
頭良い子は、バンバン商業高校いって良いとこ就職しろ・・みたいな。
220名無しさん@HOME:01/09/08 13:59
>218
うちも貧乏だったので県外の大学に行かせてもらえず
地元の大学に奨学金とバイト代でいきました。
221名無しさん@HOME:01/09/08 14:02
確かに最近はあほでも大学に行ける。
うちの近所の子で中学時代特殊スレスレだった子が
東京の私立に受かったって聞いたときにはびっくりしたよ。
222名無しさん@HOME:01/09/08 14:05
>219
早々、銀行なんか、高卒ばっかだったよ。
女の子のよい就職先=銀行だったと思う。
もちろん中には非常に優秀な人もいて、大学に行ったのです。
普通の成績の女の子は、高卒が多かったんですよ。20〜30年前は・・・・
213の言うような誰でも行ける大学に行ってたのは、よい就職が
ないからだ。ってかんじでしたよ。
213感じ悪すぎ
223男の子:01/09/08 14:06
んでぇ
結局、高学歴専業主婦を妻にもつメリットってなんなのさ?
224名無しさん@HOME:01/09/08 14:15
低学歴の人ってやっぱレベル低いね。
225名無しさん@HOME:01/09/08 14:26
>223
メリットは特になし
226名無しさん@HOME:01/09/08 14:34
>223
夫本人にもよるが・・、

1)知的レベル、生育環境が似通っていれば、話も合いやすい。
2)妻の知的レベルは、子供に反映される可能性がある。
3)結婚する時に、両親など家族親族から、承認を受けやすい。
227名無しさん@HOME:01/09/08 14:42
高卒派遣40代兼業女に2名ほどあった事がありますが、
2人とも税金扶養扱いにしてたよ・・・まあまあ技術はあって、フルタイムだけど。
保険の事をしっかりしない派遣会社も悪いけど、
「督促来たら月3000円分割くらいにしてって泣き倒すわ〜」
だって・・・

たまたま高卒だっただけだとは思うけどさ。
で、出会った人がたまたまヘンだっただけだとも思うけどさ。
でも なんかねー

この頃このスレ、荒れてきているのであえて書かせていただきました。
213が31歳で若いって言われてるよ・・・
ネットなんて20代しかいないと思ってた。
学歴ネタや、専業か兼業かで、バトル繰り広げてる一部の人って
30代以上だったのかな??
両者、辛い生活を送ってるのが、ひしひしと伝わってくる気がしちゃうな・・・
生活苦って感じ。
専業か兼業か、学歴も関係無く「私は満足」って言えて、なおかつ
攻撃的でもないレスの人は
充実している感じがするけど。

個人的感想なのでsage
229名無しさん@HOME:01/09/08 15:05
>227高卒って賢いじゃん
230名無しさん@HOME:01/09/08 15:12
>228
大学でて就職して何年か働いて、結婚して、子ども産んでたら
30代になっちゃうんじゃない?
だいたいみんないくつよ?わたし35才です。(専業、短大卒)
231男の子:01/09/08 15:15
高学歴で総合職バリバリの女って結婚して家庭に入る
っつっても30過ぎてからだよね。
30杉の新妻なんかもらって嬉しいのかな?
232名無しさん@HOME:01/09/08 15:21
>228 >ネットなんて20代しかいない
偏見のような気がする。
勤務先の先輩社員(35歳)は、
PCをばりばり使っている。
学歴は知らないけど、サッパリしてて良いオバチャンです。
でもパートだから法律的には専業主婦だ。

うちの会社は、女性は結婚すると正社員じゃなくなるのだ。
233名無しさん@HOME:01/09/08 15:27
>232
>228は偏見、というか物知らな過ぎ。(ワラ
40代でも「パソ通」時代から、やってます、なんて人、ゴロゴロいます。
だいたいこの頃はパソコンなんて「家電」として売られてるし、メールと
インターネットなんて私の周りの40代専業主婦でもみんなやってます。
2ちゃんに書き込んでるかどうかは、知らんけど。
>228
48歳、成人した子持ちですが、
ネットしてたらいけないんでしょうかね?
235名無しさん@HOME:01/09/08 15:36
>228
私の父親・68歳、最近ネット・デビューした。
碁のネット対戦で燃えてる。
いけないんでしょうかね?
236名無しさん@HOME:01/09/08 15:38
>>228 みたいな女が、
専業とか兼業とかで叩きあっていそう(ボソッ
237名無しさん@HOME:01/09/08 15:39
>234
私も大学生の子持ち、45歳です。
お若い方(ワラ)の中には、何故か根拠なく「オッサン、オバハンはパソコンが
使えない」と信じておられる方がたまにあるようです。
たぶん、その方の周りにはそういう中高年しかいらっしゃらない、ってだけ
のことなのでしょうが・・。冷静に考えれば、リアル消防、厨房でもできることが
中高年だから、できないなんて有り得ないことなのに・・。
まあ、善意に解釈すれば「こんなつまらない事にはまる大人もおらんだろう。」
と思われているのかも知れませんが。
238228:01/09/08 15:48
高齢でネットしてる人はいるでしょう。そりゃ。
ただ、2chで学歴ネタ、専業兼業ネタで
足を引っ張り合ってるなんて、20代の価値観だと思ってたから。
特に2chだもん・・・。
本当に驚いた。
大人気無いよ。
またまた個人的感想だけど。
239名無しさん@HOME:01/09/08 15:50
>237 
>こんなつまらない事にはまる大人もおらんだろう

228 → こんなつまらない事にはまる厨房

で? 228は反論しないの?
240228:01/09/08 15:51
>239
うん。もうキリがないから・・。
そう思っててくれて結構です。
241名無しさん@HOME:01/09/08 15:55
>>238 って変な人だね。
既婚板がID復活!
はやく家庭板もID復活しますように!
ID制になると、このスレみたいな自作自演の優劣系スレは沈下するもんね。
IDが表示されなくなった途端に上がりっぱなし。
同一人物が出入りしてるんだろう。目障り。
243名無しさん@HOME:01/09/08 16:15
ID それがどうした?
244名無しさん@HOME:01/09/08 16:21
1958年生まれ、短大卒。
22年前から、オフコンいじってるのに
40代は、パソコン使えないと思ってる人多いんだ。
ちょっとビックリ。
245名無しさん@HOME:01/09/08 16:23
>>227
この人もできたらやる口だな。
が、気が付いたときには税金がン百万円にもなるんだよ・・・
246245:01/09/08 16:24
>>229だったわ スマソ
>243
だから沈下するんだよ。
どの板でもID強制の頃は厨房の差別ネタ、煽りネタは沈下してたでしょ。
見事なまでにさー
エロスレッドは頑張ってあげてる奴がいたけど。

回線切ってまで自作自演はやらないんだねー
IDって無駄かと思っていたけど、効果は実際にあったー!
ID復活をひろゆきに直訴してる人も多いし。
ま、ID出るとIP晒してるわけだからね。
差別ネタを自演しまくるとマズイってのもあるけど。
所詮ソノ程度の人間だったんだなーやっぱり<煽りネタスレに定着する奴
248名無しさん@HOME:01/09/08 16:27
たぶん、>238さんはお若いから、年とってる者の内面はわからないよね。
自分だって、若かった時に40代の人の内面なんて、わからなかったもん。
表面上は当然それなりの役をこなしてる(親とか上司とかね)わけだから
取り繕ってますけどね、中身はそんなに変わらないな。(私はね)
249名無しさん@HOME:01/09/08 16:27
どうして専業ネタってこんなに伸びるのよー?
最初は結構マターリだったのにね。
一人やっかみ屋さんが入ってきたら
それまではロムってた他のやっかみ屋さんも
入ってきて、なんていうか・・・・

結局 ある一定以上の年齢のドキュソ達が
専業兼業って吠えてる訳ね。 わかった。 逝こう。
250名無しさん@HOME:01/09/08 16:28
>244

2CHは30代叩きのスレッドが妙に多い。
2CHの平均年令はかなり低いってことじゃないの?
251名無しさん@HOME:01/09/08 16:29
>238専業だ兼業だ、とかって叩き合ってるのは、2ちゃんねらーのごくごく一部、でしょう。
人を叩きたがる何人かが常駐してる、っていうだけのことでしょう。

主婦になると、学歴より本当の頭のよさがわかるよ。
あたしは大卒だけど、恥ずかしくて言えないよ。
252名無しさん@HOME:01/09/08 16:31
>>244
私の知人は40歳です。
パソコン会社でプログラミングしてますよ。

カシオが初めて出したワープロが、
キイが縦に並んでアイウエオ順だったとか、
面白い話をしてくれる。
253名無しさん@HOME:01/09/08 16:31
>249
でも、そういう中にも
大人の女性らしい、余裕のあるレスをしている人も
何人かいる。ほっとするよ。
>248さんとか。過去ログにもチラホラ・・
本当は、こういう女性の方が多いんじゃないの?
なのに1、2人の精神年令の低いババが
連続カキコして目立っちゃったるんだよ。
ID復活キボーンあげ。
254名無しさん@HOME:01/09/08 16:36
>249
専業、兼業を、実際に本人達がやってるとしたら、主に30代でしょう。
均等法ができて、専業、兼業を多くの人が選択できるようになった、
最初の世代じゃないか、と思うんだけど、それだけに「自分の選択は
間違ってはいなかったのか?」っていう迷いがあるんじゃないかなあ。
255名無しさん@HOME:01/09/08 16:37
>247 ID が表示されても、真面目な内容なら良いのでは?
煽ったり差別用語連発するのは、傍から見ててもウザいけど?
256名無しさん@HOME:01/09/08 16:43
>>254
私も同じ考え。
私の就職時は、均等法なんてありませんでした(^^;)
女は家にいてこそ幸福、と真剣に言われていましたから。

均等法ができても実際には男女間格差はあるし、
自分が迷ったり、法制度上の不備を痛感すると、
愚痴が出てしまったりするんじゃないかな?
257名無しさん@HOME:01/09/08 16:52
>256
そう思う。夫や家族はじめ周りの人間達も、まだまだ従来の主婦像を
求めるでしょうし、本人自体も「主婦はかくあるべし」という考えから
逃げ切れてはいないでしょうし。
昔、アメリカで話題になった「スーパーウーマン症候群」とかいうのと
似てるかな? 職業人としても妻、母としても完璧であろう、として
燃え尽きちゃう、とか言う。
258名無しさん@HOME:01/09/08 16:57
私は>>228さんは間違った事を言ってないと思うけれどな。
国経済の20代後半です。
もう子供がいるけれど、フルで働いているよ。
なんか30代後半から40代にかけての人達って(一部)
自分とは違う立場への攻撃が凄くない?
経済的には困っていないなど強がりを言ってるけれど、
実は現状に不満足なんじゃないの?
私は友達で(30代前半の年上さん)専業の人がいるけれど、
お互いの立場に文句を言った事もうらやんだ事も馬鹿にした事もないよ。
もう少し自分の立場を見なおして見たら?
259名無しさん@HOME:01/09/08 17:11
>255
はい。だからID復活を望んでますが。
247で、そういう内容のレスをしたんだけど。
242も。

ID制になると、目障りな煽りネタが沈下するから環境整備されて良いなーってさ。
260名無しさん@HOME:01/09/08 17:12
賎業主婦なのは時代のせい。
今まで何でも責任逃れをしてきたんだね。
一応下げとくかな。


舌へ参り間〜巣。
262名無しさん@HOME:01/09/08 17:21
女って怖い。40代ババーになっても無いものねだり。
大人しく家に引っ込んでろ。
263名無しさん@HOME:01/09/08 17:42
これまでいろいろな専業VS兼業スレを渡り歩いてきた経験のあるもの
ですが、ここのスレの展開は穏やかでほほえましいぐらいに思えます。

余計なお世話かも知れないけど、これまでの経験(?)からチョト整理
してみました。
 ・人が専業主婦になる理由(自己申告による)
   ・旦那の稼ぎが充分で働く必要が無い
   ・旦那が家にいて欲しいと言う
   ・基本的に働きたくない
   ・専業主婦が夢だった
   ・子供のためにも子育てに専念したい
   ・共稼ぎを目指したが諸事情(通勤時間・旦那の非協力)
    でつらくて辞めた
   ・良い再就職口がない。(プライドが邪魔する等)
  そこに今回このスレで
   ・世代的に専業になるのがごく普通の選択だった
  というのが加わりました。

実際にはこれら要因が複合して人は専業になるのだろうけど、これだと
あまり学歴の高低は関係なさそうですね。
せいぜい
   ・低学歴→旦那も低学歴→低収入→働かざるをえない=兼業・パート
 っていう憶測と
   ・高学歴→プライドが高くて再就職口の選択肢が少ない=専業
        (レジ打ちなんてできない)
 ってくらいかな。これだけで判断すれば、どちらかと言えば専業率
が高いのは高学歴主婦ってことになるね。
264名無しさん@HOME:01/09/08 17:42
>258
つか、リアルの世界で、面と向かって、文句言ったり羨んだりする人は
稀と思われ。
>260
時代のせい、とは思わないよ。専業主婦で悪い、とも嫌だとも思わないし。
>262
無いものねだり、って何をねだってると仰るのでしょうか?
大人しく家に引っ込んで、ネットで遊んでおりますが。(ワラ
265名無しさん@HOME:01/09/08 17:54
>>263
不思議に思うのは、高学歴主婦ほど、職業倫理感というか、女性の自立
意識が(それこそ教育の機会が多いわけだから)高く、女性も働いて
当たり前という考えが強いのでは?と、単純に連想するんだけれど
そうでもないのかな?
それこそここにときどき登場してくれるお茶女さんとか、別にフェミ思想
の影響ってワケじゃないだろうけど、そのへんの事情ってのは実際どう
なんだろ。
266名無しさん@HOME:01/09/08 17:56
40代の大卒です。
同年代の方々が書かれていましたけれど
私が大学受験をした頃の女子の大学進学率は今では驚くほど低かったのです。
私は東京の進学校に通っていましたが
4大進学の女子は一割程度だったと思います。
やはり一割程度専門学校または親の希望で就職
(大学になんか行くと嫁の貰い手が無いと本気で言っていた親もいたのですよ)
残りが短大進学、という感じでした。
私達の年代全体でも4大女子の進学は10%以下ではなかったでしょうか。
就職も、今とは違った意味で大変な時代でした。
短大や高卒が好まれた時代でしたから。
某商社など、『女子社員は男性社員の花嫁候補として募集してる。
海外赴任してもらう時に社の内情や仕事内容を良く分ってもらっていると
赴任してもらうのに都合がいい。』
なんて事を人事担当者がはっきりと言ってましたからね。
今じゃ、大変な事になりますよね。
だから当然のように、結婚したら寿退社。
結婚後も残りたいと言った、とても優秀な先輩が、
1度会社をやめてパート社員として再雇用という形なら残っても良い
といわれて泣く泣く会社を辞めたりしました。
世間では一流と言われている会社でです。

ここで、学歴云々、専業・兼業云々の熱い議論(?)を拝見する度に
なんとも複雑な気分になります。
私は、大学で学びたい事があったから大学に進学しました。
卒業して早20年以上。
いまさら大学の事など、どうでも良い事と思います。
自分で学歴なんか言わないし、聞かれないから
子どもの友達のお母さんなど私の学歴なんか知らないでしょうし。
それから、オバサンはPCなど知らないだろうと言われるけれど
少しは知ってます。
何せPC歴は長いですからね。
テープに延々と打ち込んでパックマンのようなゲームを作ったりもしましたし、
緑色の画面に延々と数字を打ち込んで作表をした事もあるのですよ。
パソ通、懐かしいですよね。
だから、なに、といわれそうなのでsageときます。
>>266
わぁっ。
sageるつもりがあげちゃった。
鬱だ。
逝きます。
268名無しさん@HOME:01/09/08 18:01
>265
それは、家庭環境の方が学歴より、影響が強いんじゃないかな?
まわりに高学歴専業主婦が多ければ、高学歴=働かなきゃ、とは
ならないでしょう。
あと、自分が見聞きした専業、兼業含めての先輩主婦達をどう評価するか。
「ああはなりたくない」と思うか「ああなりたい」と思うか。
269名無しさん@HOME:01/09/08 18:08
>>265
ほほほ!☆呼んだわね☆
子供と塗り絵をして目がチカチカしてきたので
2ちゃんで休憩。
お茶卒@です。
>女性も働いて
>当たり前という考えが強いのでは?
私も高学歴(というと何か語弊が出てきそうですが)のひと達は
働いて当たり前という概念を持っていると思っていました。
でも2ちゃんを見ると違うようですね。
私の周りが偏っていたのかな?
でも,学部時代に教わっていた教授にさりげなくフェミニズムを
洗脳されたりしなかったかな?
うちの大学は専攻に関係なくそういった先生が多かった。
他の大学に比べて女性教授も多かったと思う。
東大では教授になれないという事でうちの大学に来た
優秀な女性教授もいましたよ。
そういったものに触発されたのも事実。
つまり私達はそれを素直に聞き入れた単純な人間だったかも(爆!)
>>265
私個人の意見としてきいてくださいね。
『子どもが体調を崩したので、今日は休みます。』
『子供がいるので残業は出来ません。』
『休日の日にまで仕事の事は考えられない。』
こういう状態で仕事をしたくないので
子どもが出来てから仕事を辞めました。
あくまでも、子どものためではありません。
自分の意志でです。
今は、子育てに専念しています。
271名無しさん@HOME:01/09/08 18:11
>>268
みんな周りの大人を見て自分の身のふりかたを決める、と。

でもせっかく大学に通う以上、自分のやりたいことを実現したい
(文学部だから編集者になりたい、とか理学部だから研究者になりたい
とか)という欲求と意志・実現能力は高学歴ほど高いように(偏見なら
スマソ)ように思えるのですが。
専業に高学歴はムダ・もったいない、という煽りレスにも一理はある
ように思えます。
272名無しさん@HOME:01/09/08 18:13
>>270
だから何?
その意見を言ってどうするの?
確かに自己満足以外のなにものでもないわね。
273名無しさん@HOME:01/09/08 18:23
>>269
わぉ、レス早いねぇ!(w
どうもありがと。
でもフェミ思想から兼業ってパターンの人、驚くほど少ないみたいだね
実際のところは。それともフェミってすでに下火??
274名無しさん@HOME:01/09/08 18:28
>>271
お茶@DESU
その反対に私のように自分の数学的センスに限界を感じて
結婚しても子供が生まれてもまったりと働ける職場を選んだ,
というひともいると思う。
あのころはバブルだったからどこでも入りやすかったわ,って
レスですね。スマソ・・・
275名無しさん@HOME:01/09/08 18:30
>>274
この際、お茶女さんってどんなお仕事なさってるか教えてくださいな。
○○関係ってくらいで良いから・・・。
276名無しさん@HOME:01/09/08 18:34
>>273
うん,そう思う。
妹達を見る限り,教授陣は変わっていないのに20代に
専業主婦志向が強まっているのは
フェミも無視されているのでしょう。
では30、40代の兼業の方々はどういった学歴・家庭環境
の方なんでしょうね。一般化できないとは思うけれど。
277名無しさん@HOME:01/09/08 18:36
>>275さん
公的機関です。
ここって同じ保育園のお母様方や同僚も良く見ているから
こんな返事であいむそおりいいいです。
申し訳ありません。
いやあ,本当に楽だったんですよ。
今なら私達の時代の偏差値よりも10ポイント多いひと達が
入っていますよ。
278名無しさん@HOME:01/09/08 19:01
ara?daremokakikomisiteinai
279名無しさん@HOME:01/09/08 19:02
ここは専業主婦の最終学歴のスレでしょ
兼業の人は
兼業主婦の最終学歴のスレたてて
専業叩きや
自分達がいかに優秀で何故働いているか切々と語りあえば
専業のイメージをわるくするのに
兼業=パートっていう短絡思考のレスをかくような
主婦が加担してる。
きっと肩叩きで会社を追い出された人なんだろうね。
仕事に生き甲斐を感じた経験のない、無能力者。
せいぜい近所の専業主婦と近所の奥さんの
悪口を嬉々と語り合っていてください。
お金もかからないし。
281名無しさん@HOME:01/09/08 20:02
>>279
まあまあ、ここは広く、学歴各層・兼業/専業・女性/男性(当然、ここは既女板
じゃありませんから)からご本人&身近にいる専業の方の出身校とその傾向を探ろう
というのが本来の主旨ですから、どなたでも書き込みOKでしょう。
いろんな人からの経験や意見を集めれば、より公正な判断ができる、というものです。
(って2ちゃんじゃムリ? ・・・実は私が1です。)
たぶんこのスレ、4人くらいしかレスつけとらんど〜
>>282
さすがにそんなに少なくはないっしょ。出てきたガッコの数だけでも
10くらいはあるもん。ここで詐称するほどのこともあるまいし。
いや、詐称しまくりだって。
じゃなきゃID表示の時にも
活気付いていたはず。
大学名の数で?
どうかなぁ〜。一人で10コ言うのなんか簡単じゃん。
>284
実は私もカナーリレスつけてまっす。
どれかは教えないけど。
286名無しさん@HOME:01/09/08 20:55
私詐称してないよ。
287名無しさん@HOME:01/09/08 21:03
>>279
そんな事を言うから専業が叩かれるんだよ。
はっきり言ってあなたのような専業は迷惑。
出て行って下さい。
↑そうやって煽るのが一番嫌だなあ・・・

それにしても 昨日から今日にかけての伸びがすごいね。
なんか絶句・・・
289名無しさん@HOME:01/09/08 21:28
賤業主婦だわね。
>>289
あなたによさそうなスレ、
ここのちょっと下の方にあるから、そっちに移ってくれません?
291名無しさん@HOME:01/09/08 21:36
専業主婦はヒマでよござんすね。
『コンピュータ・ニュース社がまとめた「インターネット利用実態調査」によると、
専業主婦の半数近くが1カ月に50時間以上ネットに接続していることが分かった。
調査は今年2月中旬、同社のウェブサイト上でアンケートを行ったもの。
女性を対象に有効回答者は529人だった。1カ月の利用時間は、50時間以上
が39.7%と最も多く、これを含めて30時間以上使っている人は全体の
62.8%に上った。さらに専業主婦に限定してみると“50時間以上”は
43.3%に達している。』
292名無しさん@HOME:01/09/08 21:37
専業主婦云々とタイトルに立ててあるのは
兼業さんにとっては 甘いお菓子のようにそそられるんでしょうね。
293名無しさん@HOME:01/09/08 21:39
>292
暇というより自分の時間がしっかりもてていいよ。
でも 兼業さんも しっかりしてる人なら
働いている中でも 自分の時間、ちゃんと持ててる人ってたくさんいると思うけど・・・・。
294名無しさん@HOME:01/09/08 21:40
せっかくのお休みを2chで過ごしているのは
どっちもどっちのような気がするよな。

 漏れモナー。
ツーカ専業も兼業も
他者を叩く奴は自分が叩かれても文句言うなよ。
296名無しさん@HOME:01/09/08 22:11
どうやら社会調査では結論が出てるようです。

《学歴別理想の働き方のクロス表》(抜粋)
(第2回全国家庭動向調査/国立社会保障・人口問題研究所 00年3月調査)
 n=5,941人対象
       「継続型」   「再就職型」   「専業主婦型」   
義務教育卒   14.7% 46.3% 21.4% 
高卒      15,4% 53.0% 21.9%
短大卒     19.0% 51.0% 20.8%
大学卒     32.7% 46.2% 12.9%

ここで「継続型」というのは、結婚後も仕事を継続する、という意味。
低学歴ほど専業主婦志向、高学歴ほど有職志向というのが見て取れる。
意外と短大卒と大卒の意識差が大きいね。
297名無しさん@HOME:01/09/08 22:13
↑あらら、ずれちゃった。なんとか読みとってね。(スマソ
298名無しさん@HOME:01/09/08 22:13
どうして、叩きあうのですか?立場がちがうのでしょう?
お互い、コンプレックスや負い目をっ持ってるのでしょうね。
いろんなスレをみると、
専業叩きのほうがおおいことから、
兼業の人のほうが、コンプレックスや負い目が多いみたいですね。
299名無しさん@HOME:01/09/08 22:16
>>296
理想の働き方でしょ?
現実とはちがうのでは。
いったい、どういう統計でしょうか。
300名無しさん@HOME:01/09/08 22:19
>>299
おっしゃるとおり、あくまで各階層が「理想とする働き方」です。
現実に彼女らがどのタイプの就労パターンなのかは残念ながら
リポートでは分かりませんでした。
調査媒体についてはリンク貼りたくないので、検索かけて探してね。
すぐ見つかると思います。(ゴメン
301名無しさん@HOME:01/09/08 22:26
>>296
おー結構、はっきりと意識の違いってあるな。
これ見りゃ、専業主婦のほうがよりドキュソだ、と言われてもしょうがないわな。
302名無しさん@HOME:01/09/08 22:40
>301
かもしれない。
けど、あくまで「理想の働き方」なわけで、「継続しよう」「再就職しよう」と
いう中で、つまづいちゃう人も(時間的、体力的に両立できない、思うような
再就職先がない、など)まだまだ結構いるんじゃないかなあ。
303名無しさん@HOME:01/09/08 22:47
>>302
その通り。また逆も然り。専業でありたいのに旦那の甲斐性なしのために
働かざるをえない低学歴兼業主婦・・・。
でもどの専業VS兼業スレにも言えることだけど、本当に重要なのは
意識のほうであって、現実に彼女らがどのような状態にあるかは極端
に言えばどうでもいいのでは?
304名無しさん@HOME:01/09/08 22:49
結婚して家に入った女性の顔は、《たった一つ》の《あきらめ顔》に収斂していく。
諦めた顔は、女の現実的な人生の終着点である。専業主婦には、現実の重さが
何よりも大切なことである。そしてそれが自分を正当化する最大の根拠になっている。
昔はいろいろな理想を語っていた彼女も、子供を背負った生活の錘の前に、すべての
ことがふっ飛ぶさまをじっと見つめるだけである。「現実は、そんなに甘くない」と
いう生活実感からくる自信は、かつて甘いだけだった自分の過去の幻影をふっ切ろう
とする、もう一つの幻影なのではないか、と思えるほどである。でも彼女たちは、
それが真のリアリティだといって譲ろうとはしない。そこにしか、自分を表現できる
支えがないとき、諦め顔に固執せざるをえない彼女たちの現実には、やはり認めざるを
えないものがある。しかしその顔には、女の苦労話がいまだに美談になるしかない
貧しさが潜んでいるとはいえないのか。もう”おしん神話”は終りにしたいのに、結婚・
生活・子供のセットとそれを背負う専業主婦という役割は、そんな神話をまだ大切に
擁護している。その方がもっと悲劇だと思うのだが、彼女たちは「どうしようもない
じゃない!」と開き直り、核家族の幻想に執着する。
 専業主婦の顔には、歳喰った女の苦労の皺が痛ましい傷跡のようにみえる。
女の自立には嫌悪感だけを示し、男の組織には立ち入ることが美徳のように
無関心を装い、そして女の道から逸脱した女性には烙印の女のレッテルを貼って
密かに喜ぶ。彼女は、子供の成長と夫の出世に賭け、家庭という殻に閉じこもり、
主婦と妻と母親と嫁の役割に懸命に励む。励むことが祈願でもあるかのように、
彼女は核家族の守護神の務めを黙々と果たす。
305名無しさん@HOME:01/09/08 23:08
私、大卒だけど、専業志向だったよ。
4年のときにお見合いして結婚きめた人もいたし。

家事も育児も、工夫しがいあるから楽しいけど。
>303
そうかな?
口先だけの机上の空論ほど
どうでもいい物は無いと思うけど。
本人が働きたいと思って、能力があると思っていても
現実はパートくらいしか働き口がなければ
いくら意識が高いと主張されても、説得力無いし。
307名無しさん@HOME:01/09/08 23:46
>>306 各人が持つ理想を「理想」ととらえるか「机上の空論」と
とらえるかは、けっきょく判断する第3者の主観によるものになる
んだけどね。主婦本人の真剣味なんて他人からは窺がい知れないんだし。
私は、兼業を理想としながらも、事情あって専業でいざるをえない人は
2ちゃんにおいて(?)叩かれる対象にすべきではないと思う。
上のアンケート調査で専業を理想型とする人こそが、2ちゃんで揶揄
される、いわゆる「専業主婦」なんだと思いますが。
308名無しさん@HOME:01/09/09 00:56
>304
烙印の女?
>305
とすると、働きたくないのに働かざるを得ない兼業主婦も叩いては
可哀想、働かなくても良いのに働いている兼業主婦こそ、叩くなら叩くべし、
ということですか。
しかし、好きで専業、兼業をやっている人はそれぞれ自分の境遇に納得
かつ満足している筈だから、叩かれて反論することはあっても、自ら
叩きに出るとは思いにくいなあ。まあ、私の想像ですが。
309名無しさん@HOME:01/09/09 01:09
oyoyo?
310名無しさん@HOME:01/09/09 03:39
>308
あなた誰にレスつけてるの???(w
それはともかくよくわかんないんだけど>307は、現に専業やってるか兼業やってるかは
はさておき 「専業を理想の型とする人」 が「叩き」の対象になるって言いたいんでしょ?
だとすれば「働きたくないのに働かざるを得ない兼業主婦」は「叩き」の対象者という
ことになると思うのですが。。。
311名無しさん@HOME:01/09/09 03:44
>310
オホホ、失礼。間違えてしまいました。
ん〜、「専業叩き」のみならず「兼業叩き」ってこともあるかと、思ったんです
が・・。
でも、それぞれ事情があって「働く」「働かない」を選択せざるを得ない人
って、叩けます?「働きたくない」ってこと自体が不心得だとか?
312名無しさん@HOME:01/09/09 03:48
>311
あら起きてらしたの。(w

>「働きたくない」ってこと自体が不心得だとか?
と、言うことだと思います。
313名無しさん@HOME:01/09/09 09:58
好きで専業主婦をやっている家庭からはもっと税金をとって
各種手当てを廃止すれば良いのにと思うよ。
夫の転勤で泣く泣く専業主婦は可哀想。
うちなんて(他の家庭でも結構そうだと思うけれど)
児童手当がもらえないよ。
うちより低収入のひとが幼稚園なんかに入って補助金を貰うのは
逝って良しだなと思う。
保育料のほうが幼稚園より高いし。
あくまで独り言。論理的に矛盾しているのは知っている。
こっちは好きで働いているし。
でも理屈抜きで賎業主婦はずうずうしいと思うんだよね。
314名無しさん@HOME:01/09/09 12:03
全員が図々しいわけじゃないでしょ。

でも結婚退職して、別に働く気ないのに失業手当て受け取ってる専業主婦は
おかしいと思う。
とさりげなく言ってみたら「みんなやってるよー?」と流されちゃったが。
国の財政状態に負担かけてるよね。
315名無しさん@HOME:01/09/09 13:54
ま〜、お互い今の社会状況や制度が分かってて、その上で
好きで専業、兼業を選択してる人は、文句言うのは間違ってるよね。
財政に負担といえば、外務省始め、公務員の公金横領ってすごいよね。
あれじゃー景気良くなるわけ無いよ。
それこそ最近ああやって発覚するようになたけど、今までず〜〜〜〜っと
やってきていたんだろうし。
親戚のおばあさん(元市役所職員)出張費という名目で税金つかって
小旅行の旅費に充てていたらしい。
同僚もみんなやっていて、順番が回ってくるんだってね。
全国でやっていたんだろうからな〜
当然今も誤魔化している所は多いでしょ。

スレと関係ないのでさげときます。
317名無しさん@HOME :01/09/09 17:52
このスレッドは微妙に活気がありますね(笑)。楽しく、拝読させていただき
ました。

せっかくですから、私もひとつ。私は現在26歳の男で、某メーカーに勤めている
者です。今年の6月に結婚したばかりです。嫁さんは大学時代の法律ゼミの同期生
です(都内の三田、神奈川の日吉にキャンパスがある大学です)。

嫁さんには都銀の一般職から寿退社してもらいました。現在もそうですが、当時も
女子学生の就職は厳しく、私のゼミの女の子も、半数は一般職で就職しました。

私達にはまだ子供はいませんが、嫁さんは今から、子供を幼○舎に入れたいといっています。
私は大学から入りましたが嫁さんは付属高校上がりだからかもしれません。
専業主婦になると、お受験ママ化してしまうのでしょうか?
先が思いやられます(苦笑)。
318名無しさん@HOME:01/09/09 18:03
>>317
奥さん、お受験ママ化は避けられないでしょうね。
高学歴専業主婦にとって唯一のアイデンティティーの確立、一般主婦との差別化が
子供をいい学校に入れることですからね。
319名無しさん@HOME:01/09/09 20:51
>318
なるほどね〜。あたしゃ専業だけど子供はどこでも行けるトコ行ってくれれば
いいやって思ってる。そんなアタシは専門卒。
320名無しさん@HOME:01/09/09 21:05
高学歴専業主婦が、子供をいいガッコに入れたがる傾向が最も強い、
という調査結果をどこかで見たよ。(ソース見失ってごめん。でも
信頼できる機関によるものでした。)さもありなん。
321名無しさん@HOME :01/09/09 21:14
高学歴専業主婦の子供は、実際頭がいいからね。
別に背伸びしてるわけじゃないし良いんじゃないの。
322名無しさん@HOME:01/09/09 21:31
>>321
>高学歴専業主婦の子供は、実際頭がいいからね。
んなこたぁないでしょ?そういう傾向がある、ってだけで。
ま、どっちにしても有言無言の圧力かけられて育つんだろね。
>高学歴専業主婦の子供
323名無しさん@HOME:01/09/09 21:55
>322
それは「高学歴者」の子供と言ったほうがいいのでわ?
専業主婦じゃなくても「せめてママの出た学校くらいでないと、あなたも
ママみたいに、社会に貢献できないわよ。」って圧力を受ける子供って
いそうだけど・・。
まあ、いわゆる「お受験」に関しては、親に時間がなければ事実上無理
って気もするから、専業主婦の姿が目立つのもむべなるかな、って思う
けどね。
324名無しさん@HOME:01/09/09 23:00
>>296の同調査でもっと決定的な調査結果を見つけました。

[学歴別就業継続者の割合]=出産後も仕事を継続する女性の割合
・中卒  43.5%  n= 676
・高卒  24.4%  n=3,022
・短大卒 20.9%  n= 944
・大卒  27.2%  n= 416

以下、上記結果の解説です。
「学歴別にみてみると、高学歴取得者が必ずしも就業を継続している傾向はみられず、
逆に義務教育修了者での継続率が高い(43.5%)。このことは、年齢階級別に異なる
従業上の地位や職種の影響と考えられ、高齢者ほど農業や自営業の割合が高いことが
反映されている。短大を卒業した者の継続率が最も低く、20.9%であり、大卒者は
高卒者や短大卒者に比べて多少高い就業継続率を示すものの、その割合は4分の1強に
すぎない。高学歴化が女性の就業継続を必ずしも促していない状況を認めることが
できる。」
中卒の人は「高齢者かつ農業・自営業従事」という理由で継続率、高いわけです。
やっぱり1の憶測(?)どおり短大卒の専業主婦率がもっとも高いようで・・・
325名無しさん@HOME:01/09/09 23:09
>>296>>324の調査結果を照らし合わせると、短大卒女性は
自分たちの「理想」どおり、しっかり専業の座に就いている率が高く
逆に高卒女性は「理想」(短大卒女性よりも専業指向強し)とは
ウラハラに、兼業を継続する人が多いことになる。やはり夫の稼ぎ
だけでは家計が苦しいのか?
326名無しさん@HOME:01/09/09 23:23
とりあえずの結論。
(絶対数はともかく:除く中卒)
・短大卒の女性が専業主婦になる可能性が最も高い。
・高卒女性は専業主婦指向は高いが、(なんらかの理由により)
 兼業主婦をやっている人が少なからずいる。
・大卒女性は「理想」とも現実の仕事の「継続性」ともカテゴリー
 中ではもっとも高い兼業率を示す。
→低学歴ほど専業指向は高い。しかし実際には、短大卒を底辺に
 低学歴方向・高学歴方向へ進むほど兼業率(仕事を持つ女性の率)
 は高くなる。    
327名無しさん@HOME:01/09/09 23:32
ひとくちに「兼業」といっても「しかたなく兼業」というのと
「理想どおり兼業」っていう2種類あるわけな。
「専業叩き」する兼業ってどっちなんだろ?
328名無しさん@HOME:01/09/09 23:49
そりゃ専業叩きをするのは「仕方なく兼業」でしょ。
「理想どおり兼業」は充実してますから、そんな暇ございません。
329名無しさん@HOME:01/09/09 23:50
>327どっちもだと思うよ。
「自分の仕事・収入源を持っていて羨ましい!」
「あら、共働きしないと生活出来ないの?」
「兼業は家事育児がおろそかになるのよね」
叩きの根源は↑の恣意。

>326
「指向」より「志向」が的確かと思われ。
お節介スマソ。
330329:01/09/09 23:55
しまった、兼業叩きではなくて専業叩きの事だったのね。
読み間違えた、恥ずかしい…
331名無しさん@HOME:01/09/10 00:01
>>328
でもね、なんとなくレス読んでると、兼業側に高学歴者が多いような
気がするのよ。(この板にもお茶の水兼業さんがいることだし・・・
って彼女が専業叩きやってるって意味じゃありませんよ。)
専業VS兼業問題ってその背後に実は大ざっぱにいって低学歴VS
高学歴がひそんでいるような気がする・・・
332名無しさん@HOME:01/09/10 00:03
短大卒学歴ってのは高学歴男性をゲットして専業になるための言い訳みたいな
もんか?さすがに高卒だと高学歴つかまえにくくなるもんな。
333名無しさん@HOME:01/09/10 00:22
>331
さあ、それはどうかな?
ただし、2ちゃんに登場される兼業さんは皆といっていいほど、高学歴
バリキャリ、高収入な方々ばかりのようなので、そうなのかも知れませんね。
334名無しさん@HOME:01/09/10 01:41
無名大卒じゃあ、お茶くみOLで肩たたきだもんね。
やっぱ専業は低偏差値大卒以下が多そうだな。
335名無しさん@HOME:01/09/10 04:03
私はヨーロッパの大学院を2つ修了していますが
専業主婦ではありません。
自分をいかしたいので。
年収2000万の人とお見合いをしましたが、
断りました。
なぜなら自分がこんなに収入があるのに働かなくても、
といわれたからです。
そういう問題ではないだろうが。
336名無しさん@HOME:01/09/10 04:05
335ですが、
ちなみにうちの旦那は
給料が400万しかない
田舎の高卒の人。
おまけに年下。
337名無しさん@HOME:01/09/10 04:06
しかし日本で高学歴っていうと
どの位の事をいうのかね。。。
338名無しさん@HOME:01/09/10 07:07
>>335.>>336
へぇーかっこいい!
それにひきかえ世に学歴と寝たがる女性のいかに多いことか。。。
339名無しさん@HOME:01/09/10 08:32
2chでの学歴と年収は、1/3 は嘘です。
ってレスがあったよ。

私のキャリアは本当です! って言うなら、
卒業証書(成績付き)とか源泉徴収票アップしてちょ。
公に公開してもらおうじゃないか(w
隣の芝生は青いって言うから、
みんな興味と敬意と嫉妬を持って見てくれるよ。
見られる方は心底、優越感に浸り、自分より下の連中を見下せるよ。
>339
2chで、学歴・年収を詐称して、
>みんな興味と敬意と嫉妬を持って見てくれる  それで、
>心底、優越感に浸り、自分より下の連中を見下せる  って、
虚しいというか、悲しいね〜。
341340続き:01/09/10 09:22
しかし、
>私のキャリアは本当です! って言うなら、
>卒業証書(成績付き)とか源泉徴収票アップしてちょ。
>公に公開してもらおうじゃないか(w
というのも、どうも…。
自分の嗅覚で嗅ぎ分けるのが、お約束なんじゃないの?
ま、煽りにマジレスっていうヤツですが。
342名無しさん@HOME:01/09/10 10:50
324の学歴別の就業継続の調査って、年令、世代が区別されてないでしょ。
この2、30年の間にも、学卒、短大卒の割合や
社会通念が大きく変化してるから、数字だけでは、どうなんでしょう?
昭和1ケタだと、中卒も多いし、
昭和20年代生まれは高卒、30年代は短大卒が多かったりするし。
どの年令の主婦を対象にした調査?
343名無しさん@HOME:01/09/10 11:18
再就職のしやすさって、年齢的なものが大きいのでは?
高卒だと概して結婚も早いから、子供が小学校に入って、
さて働くか、ってなった時にまだ20代だったりするじゃない?
でも、四年制大卒が、それなりに働いた後で結婚出産だと、
子供が小学校に入る頃には、もう40近かったりする。
その年になっちゃえば、特別な資格でもない限り、
学歴なんてあんまり関係ないもんね。若い方が有利。
344名無しさん@HOME:01/09/10 11:18
高校卒業後、専門学校へ。
現在、夫、小学生2人。
内職する主婦。
しあわせですが、何か?
345名無しさん@HOME:01/09/10 12:07
いくら高学歴でも子供のお受験のためだけに生かすことしか出来ない高学歴って
何だか空しい。
コンプレックスの塊じゃないでしょうか。
まだ>>344さんのほうが好感が持てる。
>>317さんの話は本当でしょうね。
私も同じ大学を出ましたが、友達でもお受験ママをやっている人がいますよ。
そして彼女の人格も変わりました。
彼女の娘さんは見事第一志望に入りましたが、
「これでやっと世間に顔向けが出来る」と申していました。
子供がまだ小さいのでよく分かりませんが、子供の行く学校で自分を測るのって
信じられませんね。
高学歴でもお受験に走るとそうなってしまうのでしょうか。
346名無しさん@HOME:01/09/10 13:05
 子どものお受験でしか自分の価値を見出せない人ってかわいそう。
そんなことよりも自分のために勉強してスキルアップをはかっているほうが
子どもの手が離れたときにいろんなことができていいよ。
347名無しさん@HOME:01/09/10 13:09
田舎じゃお受験もできないからな〜
たとえ、子供のお受験であっても生き甲斐を見いだせるのなら、
うらやましいな。
348名無しさん@HOME:01/09/10 13:36
>>347
わかります!
以前いた所は「私立幼稚園、もしくは公立保育園」それだけ。
就労証明書さえ入手できれば誰でも保育園。
入手できなければ誰でも幼稚園。
しかも学区内の幼稚園か保育園しか、選択肢が無い。
私立の小・中学校なんか皆無。
高校は公立が絶対的に優勢で、私立は滑り止め。
転勤で来た今住んでいる土地は
「私立中学はどこを受けますか?」と、
小学校で聞かれるぐらい。

お受験ニュースなんて聞くと、
関係無い土地と関係有りの土地があるんだな、と思う。
349名無しさん@HOME:01/09/10 15:21
>346
まあ、何でも「それしかない」って人は辛いかもね。
お受験も否定的に語られることが多いけど、それ「だけ」が生きがい、みたいに
ならなければ、悪い事ばっかりじゃないと思うけどなあ。
「だけ」になってる人が、多く取り上げられたりするけど、実際は賢くこなしてる
人も、密かにたくさんいると思う。
350名無しさん@HOME:01/09/19 20:30
age
上、      /⌒ヽ, ,/⌒丶、       ,
       `,ヾ   /    ,;;iiiiiiiiiii;、   \   _ノソ´
        iキ /    ,;;´  ;lllllllllllllii、    \ iF
        iキ'     ,;´  ,;;llllllllllllllllllllii、    ナf
         !キ、._  ,=ゞiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiii!! __fサヘ.
       /  `ヾ=;三ミミミミヾ仄彡彡ミミヾ=`´  'i、
       i'   ,._Ξミミミミミヾ巛彡////iii_    |
       |  ;if≡|ヾヾヾミミミミヾヾ、//巛iiリ≡キi  |
        |  if!  |l lヾヾシヾミミミ川|ii//三iリ `キi  |
      |  ,if ,f=|l l lヾリリリリリ川川|爪ミミiリ=t、キi  |
        |  ;iナ,サ |l l l リリ川川川川|爪ミミiiリ キi キi  |
        |   iナ ;サ |l l リリリリ川川川川l爪ミミilリ キi キi  |
       |  iサ ;サ, |リ リリ川川川川川l爪ミミiリ ,キi キi  |
       |  iサ ;サ, | リ彡彡川川川川|爪ミミiリ ,キi :キ、  |
        ,i厂 iサ, |彡彡彡彡ノ|川川|爪ミミリ ,キi `ヘ、
      ,√  ;サ, |彡彡彡彡ノ川川|ゞミミミリ ,キi   `ヾ
     ´    ;サ,  |彡彡彡彡川川リゞミミリ  ,キi
         ;サ,  |彡彡彡彡リリリミミミシ   ,キi
         ,;#,    |彡彡ノリリリリミミミシ    ,キi
        ;メ'´    !彡ノリリリリリゞミミシ     `ヘ、
       ;メ      ヾリリリリノ巛ゞシ       `ヘ、
      ;メ        ``十≡=十´         `ヘ、
                 ノ    ゞ
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
□□□□□■■□□□□□□■□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□■□□
□□□□□■■□□□□□□■■□□□□□□□■■■■■■■■■■■■■■■■■■■□
□□□□□■□□□□□□□■■□□□■□□□□□□□□□□□□□□□□□□□■■■□
□□■□■□□□□□□□□■■■■■■■■□□□□□□□□□□□□□□□■■■□□□
□□□■■□□□■□□□■■□□□□■■□□□□□□□□□□□□□□□■■□□□□□
□□□□■■□■■■□□■□■□□■■■□□□□□□□□□□■■■■■□□□□□□□
□□□□□■■■□□□■□□■□□■■□□□□□□□□□□□□■■□□□□□□□□□
□□□□□■■■□□■□□□□■■■□□□□□□□□□□□□□■■□□□□□□□□□
□□□□□■□□■□□□□□□■■□□□□□□□□□□□□□□■■□□□□□□□□□
□□□□■□□□■■□□□□□■■□□□□□□□□□□□□□□■■□□□□□□□□□
□■■■■■■■■■□□□□■□□■■□□□□□□□□□□□□■■□□□□□□□□□
□■■□□■■□□■■□□■□□□□■■■□□□□□□□□□□■■□□□□□□□□□
□□□□□■■□□■□□■□□□□□□■■■■□□□□□□□□■■□□□□□□□□□
□□□■□■■□□□□■□■■□□□□□■■□□□□□□□□□■■□□□□□□□□□
□□□■■■■□■□■□□□□■■□□□□■□□□□□□□□□■■□□□□□□□□□
□□□■□■■□■■□□□□□□■■□□□□□□□□□□□□□■■□□□□□□□□□
□□□■□■■□□■□□□□□□■■□□□□□□□□□□□□□■■□□□□□□□□□
□□■□□■■□□■■□□■□□□□□□□□□□□□□□□□□■■□□□□□□□□□
□□■□□■■□□■□□□□■■□□□□□□□□□□□□□□□■■□□□□□□□□□
□■□□□■■□□□□□□□□■■■□□□□□□□□□□■■■■■□□□□□□□□□
□□□□□■■□□□□□□□□□□■■□□□□□□□□□□□■■□□□□□□□□□□
□□□□□■■□□□□□□□□□□■■■□□□□□□□□□□■□□□□□□□□□□□
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
353名無しさん@HOME:01/09/19 20:53
専業主婦は低レベルなので、子供にはいいとこ行ってもらいたいと思うんだろうなぁ・・・
        (\
         \\
          (\\
           \\\
           (\\\\
           (\\\\\
            \\ |||
( ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\ | ⊂⊃
  ̄ ̄( ̄ ̄//// ̄\  ∧ ∧    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
      ̄(//// ̄\\( ゜Д゜) < まとめて氏ねや粘着! ウゼエンダヨ!!
   ".;":  (/(/// ̄(つ つ   \_____________
".;":         (/(/|  \\
 .;".;": ..;".;;:  (/((/ ∧|\\       .;".;": ..;.;".;
   .;".;": ..  ;    ∪ ∪  \\         .;".;": ..;.;".
.;".;"    .;".;             \\
   ゴ オ ォ ォ …… ! !      \\   ;": ..;.;".;":
          .;".;": _.;.;__       \\   ド カ ァ ン !
 .;".;": ..;.;".; ζ /_.;_/| .;".;"_ \\  .;".;.;".;":
.;".;": ..;.;".;": ;:'.;| ΓΓ | |;":从へ_/|  \\.;".;"_.;__..:
从へ从へへ从  ; ζ  | Γ从 | |;:.. |从Γ | |    \\ ∠___/|
    ( ⌒( ⌒ ) ζ | 从Γ | |.:;. |从Γζ.;"._ \\|ΓΓΓ| |
(   ⌒ ⌒  ⌒ );  | ΓΓ | |.;;::|ΓΓ | |  ( 从へ;: |从ΓΓ| |
 Σ( ⌒( ⌒ ) ζ  ( ( ) )⌒ ) ( 从へ从)_.;;:.;|Γ从Γ| |
 ( (( ( ⌒ )) )  从 Σ( ⌒(  从へ从) ∠___/|
Σ (( ( ⌒ )) ) )(( ⌒ ( 从へ从) .;".;:;|ΓΓΓ| |
 (( ⌒ ( ( ) )⌒ );:;   .;".;": ..;.;".;":|从ΓΓ| |
355名無しさん@HOME:01/09/19 21:04
        (\
         \\
          (\\
           \\\
           (\\\\
           (\\\\\
            \\ |||
( ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\ | ⊂⊃
  ̄ ̄( ̄ ̄//// ̄\  ∧ ∧    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
      ̄(//// ̄\\( ゜Д゜) < まとめて氏ねや厨房 ゴルァ !!
   ".;":  (/(/// ̄(つ つ   \_____________
".;":         (/(/|  \\
 .;".;": ..;".;;:  (/((/ ∧|\\       .;".;": ..;.;".;
   .;".;": ..  ;    ∪ ∪  \\         .;".;": ..;.;".
.;".;"    .;".;             \\
   ゴ オ ォ ォ …… ! !      \\   ;": ..;.;".;":
          .;".;": _.;.;__       \\   ド カ ァ ン !
 .;".;": ..;.;".; ζ /_.;_/| .;".;"_ \\  .;".;.;".;":
.;".;": ..;.;".;": ;:'.;| ΓΓ | |;":从へ_/|  \\.;".;"_.;__..:
从へ从へへ从  ; ζ  | Γ从 | |;:.. |从Γ | |    \\ ∠___/|
    ( ⌒( ⌒ ) ζ | 从Γ | |.:;. |从Γζ.;"._ \\|ΓΓΓ| |
(   ⌒ ⌒  ⌒ );  | ΓΓ | |.;;::|ΓΓ | |  ( 从へ;: |从ΓΓ| |
 Σ( ⌒( ⌒ ) ζ  ( ( ) )⌒ ) ( 从へ从)_.;;:.;|Γ从Γ| |
 ( (( ( ⌒ )) )  从 Σ( ⌒(  从へ从) ∠___/|
Σ (( ( ⌒ )) ) )(( ⌒ ( 从へ从) .;".;:;|ΓΓΓ| |
 (( ⌒ ( ( ) )⌒ );:;   .;".;": ..;.;".;":|从ΓΓ| |
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
□□□□□■■□□□□□□■□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□■□□
□□□□□■■□□□□□□■■□□□□□□□■■■■■■■■■■■■■■■■■■■□
□□□□□■□□□□□□□■■□□□■□□□□□□□□□□□□□□□□□□□■■■□
□□■□■□□□□□□□□■■■■■■■■□□□□□□□□□□□□□□□■■■□□□
□□□■■□□□■□□□■■□□□□■■□□□□□□□□□□□□□□□■■□□□□□
□□□□■■□■■■□□■□■□□■■■□□□□□□□□□□■■■■■□□□□□□□
□□□□□■■■□□□■□□■□□■■□□□□□□□□□□□□■■□□□□□□□□□
□□□□□■■■□□■□□□□■■■□□□□□□□□□□□□□■■□□□□□□□□□
□□□□□■□□■□□□□□□■■□□□□□□□□□□□□□□■■□□□□□□□□□
□□□□■□□□■■□□□□□■■□□□□□□□□□□□□□□■■□□□□□□□□□
□■■■■■■■■■□□□□■□□■■□□□□□□□□□□□□■■□□□□□□□□□
□■■□□■■□□■■□□■□□□□■■■□□□□□□□□□□■■□□□□□□□□□
□□□□□■■□□■□□■□□□□□□■■■■□□□□□□□□■■□□□□□□□□□
□□□■□■■□□□□■□■■□□□□□■■□□□□□□□□□■■□□□□□□□□□
□□□■■■■□■□■□□□□■■□□□□■□□□□□□□□□■■□□□□□□□□□
□□□■□■■□■■□□□□□□■■□□□□□□□□□□□□□■■□□□□□□□□□
□□□■□■■□□■□□□□□□■■□□□□□□□□□□□□□■■□□□□□□□□□
□□■□□■■□□■■□□■□□□□□□□□□□□□□□□□□■■□□□□□□□□□
□□■□□■■□□■□□□□■■□□□□□□□□□□□□□□□■■□□□□□□□□□
□■□□□■■□□□□□□□□■■■□□□□□□□□□□■■■■■□□□□□□□□□
□□□□□■■□□□□□□□□□□■■□□□□□□□□□□□■■□□□□□□□□□□
□□□□□■■□□□□□□□□□□■■■□□□□□□□□□□■□□□□□□□□□□□
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
357名無しさん@HOME:01/09/19 22:07
最終学歴は知らんが一般職出身でしょ。
        (\
         \\
          (\\
           \\\
           (\\\\
           (\\\\\
            \\ |||
( ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\ | ⊂⊃
  ̄ ̄( ̄ ̄//// ̄\  ∧ ∧    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
      ̄(//// ̄\\( ゜Д゜) < 氏ねやぁぁぁぁ!!
   ".;":  (/(/// ̄(つ つ   \_____________
".;":         (/(/|  \\
 .;".;": ..;".;;:  (/((/ ∧|\\       .;".;": ..;.;".;
   .;".;": ..  ;    ∪ ∪  \\         .;".;": ..;.;".
.;".;"    .;".;             \\
   ゴ オ ォ ォ …… ! !      \\   ;": ..;.;".;":
          .;".;": _.;.;__       \\   ド カ ァ ン !
 .;".;": ..;.;".; ζ /_.;_/| .;".;"_ \\  .;".;.;".;":
.;".;": ..;.;".;": ;:'.;| ΓΓ | |;":从へ_/|  \\.;".;"_.;__..:
从へ从へへ从  ; ζ  | Γ从 | |;:.. |从Γ | |    \\ ∠___/|
    ( ⌒( ⌒ ) ζ | 从Γ | |.:;. |从Γζ.;"._ \\|ΓΓΓ| |
(   ⌒ ⌒  ⌒ );  | ΓΓ | |.;;::|ΓΓ | |  ( 从へ;: |从ΓΓ| |
 Σ( ⌒( ⌒ ) ζ  ( ( ) )⌒ ) ( 从へ从)_.;;:.;|Γ从Γ| |
 ( (( ( ⌒ )) )  从 Σ( ⌒(  从へ从) ∠___/|
Σ (( ( ⌒ )) ) )(( ⌒ ( 从へ从) .;".;:;|ΓΓΓ| |
 (( ⌒ ( ( ) )⌒ );:;   .;".;": ..;.;".;":|从ΓΓ| |
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
□□□□■■■■■■■■■■■■■■■■□□□□□□□□□□□□
□□□□■■■■■■■■■■■■■■■■□□□□□□□□□□□□
□□□□□□□□□□□■■□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
□□□□□□□□□□■■■□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
□□□□□□□□□□■■■□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
□□□□□□□□□■■■■■□□□□□□□□□□□□□□□□□□
□□□□□□□■■■□■■■■□□□□□□□□□□□□□□□□□
□□□□■■■■□□□■■□■■■□□□□□□□□□□□□□□□
□□□□□□□□□□□■■□□□■■■■□□□□□□□□□□□□
□□□□□□□□□□□■■□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
□□□□□□□□□□■■■□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
□□□□□□□□□□■■■□□□□□□□□□□■□□□□□□□□
□□□□□□□□□□■■□□□□□□□□□□□■□□□□□□□□
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□■■□□□□□□□□
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□■■■■□□□□□□□□□
□□□□□□□□□□□□□□□□■■■■■■□□□□□□□□□□
□□□□□□□□□□□□□□□■■■■□□□□□□□□□□□□□
□□□□□□□□□□□□□□□□□■■□□□□□□□□□□□□□
□□□□□□□□□□□□■■■■■■■■■■■■■■□□□□□□
□□□□□□□□□□□□■■■■■■■■■■■■■■□□□□□□
□□□□□□□□□□□□□□□□□■■□□□□□□□□□□□□□
□□□□□□□□□□□□■■■■■■■■■■■■■■■□□□□□
□□□□□□□□□□□□■■■■■■■■■■■■■■■□□□□□
□□□□□□□□□□□□□□□□□■□□□□□□□□□□□■□□
□□□□□□□□□□□□□□□□□■■□□□□□□□□■■■□□
□□□□□□□□□□□□□□□□□■■■■■■■■■■■■□□□
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□■■■■■■■■□□□□
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
360名無しさん@HOME:01/09/19 22:22
バカ専業が反省すればいいのよ
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
□□□□□■■□□□□□□■□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□■□□
□□□□□■■□□□□□□■■□□□□□□□■■■■■■■■■■■■■■■■■■■□
□□□□□■□□□□□□□■■□□□■□□□□□□□□□□□□□□□□□□□■■■□
□□■□■□□□□□□□□■■■■■■■■□□□□□□□□□□□□□□□■■■□□□
□□□■■□□□■□□□■■□□□□■■□□□□□□□□□□□□□□□■■□□□□□
□□□□■■□■■■□□■□■□□■■■□□□□□□□□□□■■■■■□□□□□□□
□□□□□■■■□□□■□□■□□■■□□□□□□□□□□□□■■□□□□□□□□□
□□□□□■■■□□■□□□□■■■□□□□□□□□□□□□□■■□□□□□□□□□
□□□□□■□□■□□□□□□■■□□□□□□□□□□□□□□■■□□□□□□□□□
□□□□■□□□■■□□□□□■■□□□□□□□□□□□□□□■■□□□□□□□□□
□■■■■■■■■■□□□□■□□■■□□□□□□□□□□□□■■□□□□□□□□□
□■■□□■■□□■■□□■□□□□■■■□□□□□□□□□□■■□□□□□□□□□
□□□□□■■□□■□□■□□□□□□■■■■□□□□□□□□■■□□□□□□□□□
□□□■□■■□□□□■□■■□□□□□■■□□□□□□□□□■■□□□□□□□□□
□□□■■■■□■□■□□□□■■□□□□■□□□□□□□□□■■□□□□□□□□□
□□□■□■■□■■□□□□□□■■□□□□□□□□□□□□□■■□□□□□□□□□
□□□■□■■□□■□□□□□□■■□□□□□□□□□□□□□■■□□□□□□□□□
□□■□□■■□□■■□□■□□□□□□□□□□□□□□□□□■■□□□□□□□□□
□□■□□■■□□■□□□□■■□□□□□□□□□□□□□□□■■□□□□□□□□□
□■□□□■■□□□□□□□□■■■□□□□□□□□□□■■■■■□□□□□□□□□
□□□□□■■□□□□□□□□□□■■□□□□□□□□□□□■■□□□□□□□□□□
□□□□□■■□□□□□□□□□□■■■□□□□□□□□□□■□□□□□□□□□□□
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
うざいよ こういうスレ!!!!!!!!!!
362名無しさん@HOME:01/09/19 22:40
荒しの首謀者は、専業?それとも兼業?
漏れはオサマ・ビン・ラディンに一票。
┌―――――――――――――――――――――――――――――――┐
|<mokorikomo>                                   |
|どこのスレにでもいる粘着的な人って、どんな人か興味ありませんか?   |
|時々、IPの抜き方を知りたがっている人がいるんですが、            |
|やり方を知らない人が意外と多いみたいですね 。                |
|                                                  |
|名前欄に                                         |
| _________                               |
|| steal@mokorikomo |                                  |
|  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄                               |
|とだけ書いて、                                        |
|本文に知りたい書き込みのハンドル名とレス番号を書きます。        |
|メール欄には何も書かなくてもいいです。                     |
|--- 例 ---                                        |
|( ´∀`)さん                                        |
>>000                                          |
|---------                                            |
|こうすると、そのスレッドの番号の発言者のIPを見る事が出来ます。      |
|この書き込みはログとして書き込んだ本人には見えますが、           |
|他の人には見えないので安心してください。                    |
|うまくいかない時もあるので何回かやってみてください。             |
└―――――――――――――――――――――――――――――――┘
  .◆
         ][][
         ∩∧∧∧
         | .|i^i^i^i^i>
         ヽ(´∀` ) <オホホホホ、コノスレ、シュウリョウネ
          ノノ ノノ )、_
          丿ノノ / )_]
          /ノ 丿|! |
         / .  丿 |丿
        /_ノ_ソ_)       
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
□□□□□■■□□□□□□■□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□■□□
□□□□□■■□□□□□□■■□□□□□□□■■■■■■■■■■■■■■■■■■■□
□□□□□■□□□□□□□■■□□□■□□□□□□□□□□□□□□□□□□□■■■□
□□■□■□□□□□□□□■■■■■■■■□□□□□□□□□□□□□□□■■■□□□
□□□■■□□□■□□□■■□□□□■■□□□□□□□□□□□□□□□■■□□□□□
□□□□■■□■■■□□■□■□□■■■□□□□□□□□□□■■■■■□□□□□□□
□□□□□■■■□□□■□□■□□■■□□□□□□□□□□□□■■□□□□□□□□□
□□□□□■■■□□■□□□□■■■□□□□□□□□□□□□□■■□□□□□□□□□
□□□□□■□□■□□□□□□■■□□□□□□□□□□□□□□■■□□□□□□□□□
□□□□■□□□■■□□□□□■■□□□□□□□□□□□□□□■■□□□□□□□□□
□■■■■■■■■■□□□□■□□■■□□□□□□□□□□□□■■□□□□□□□□□
□■■□□■■□□■■□□■□□□□■■■□□□□□□□□□□■■□□□□□□□□□
□□□□□■■□□■□□■□□□□□□■■■■□□□□□□□□■■□□□□□□□□□
□□□■□■■□□□□■□■■□□□□□■■□□□□□□□□□■■□□□□□□□□□
□□□■■■■□■□■□□□□■■□□□□■□□□□□□□□□■■□□□□□□□□□
□□□■□■■□■■□□□□□□■■□□□□□□□□□□□□□■■□□□□□□□□□
□□□■□■■□□■□□□□□□■■□□□□□□□□□□□□□■■□□□□□□□□□
□□■□□■■□□■■□□■□□□□□□□□□□□□□□□□□■■□□□□□□□□□
□□■□□■■□□■□□□□■■□□□□□□□□□□□□□□□■■□□□□□□□□□
□■□□□■■□□□□□□□□■■■□□□□□□□□□□■■■■■□□□□□□□□□
□□□□□■■□□□□□□□□□□■■□□□□□□□□□□□■■□□□□□□□□□□
□□□□□■■□□□□□□□□□□■■■□□□□□□□□□□■□□□□□□□□□□□
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□