男兄弟ばかりかわいがる母(私は女)

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@HOME
母が、男兄弟ばかりかわいがります。
同じことをしても、私だけが怒られます。
兄弟に車を貸したとき、汚していたので兄弟に
「洗ってよ。」と、言ったら、母が洗ってました。
また、車の窓を開けっぱなしにしていたので、
「窓開いてたで。ちゃんと閉めといてよ。」と、兄弟に
言ったら
「そんなに、待ち構えたみたいに言わんでええやないの!」
と、母に言われました。
他にもまだいろいろあります。見かねた父が
「お前、○○(私)のこともかわいがってやれ。」
と、注意したくらいです。
今日、「男兄弟ばかりかわいがって!」と、母に言うと逆ギレ
されました。
そんなに男の子ってかわいいもんなんですか?
2名無しさん@HOME:2001/07/20(金) 09:02
>1
そうです。男の子はかわいいんです、母親にとって。
できれば、あなたの母親は、あなたがいなくてもいいぐらいだと思います。
家族の中で女は、あなたのお母さんだけで十分だし
あなたがいなければ、もっとあなたのお母さんは
家族からチヤホヤしてもらえるからです。
早く自立か、結婚して家を出ましょう。
3名無しさん@HOME:2001/07/20(金) 09:23
うちの亡くなったばあちゃんがそうやったなああ。
子ども心に傷ついた。
それに対して親も当てにならなかったし
結婚した今疎遠。
時々「あんたは冷たい」って電話かかってくるけど
最初に冷たかったのはあんたら。
4名無しさん@HOME:2001/07/20(金) 09:42
うちもそうですよ。友人宅もそのようです。
弟なんですが、明らかに甘やかされ、色々と許されてます
そのせいか母は息子になめられていて、あの馬鹿息子、母に暴言吐きまくり
「うっせぇクソババア、黙れ」「俺の勝手だろ」
「オメーどーゆーつもりだよ」等々 話す言葉はすべて喧嘩腰で高圧的
もうすぐ25だけど就職したこともする気もなく世間知らず
家で寝てるかパチンコ行くか、友人と遊び回るか
たまに母も怒るけど聞く耳持たず、母の愚痴を聞くのは私です
「あなたの育て方がよかったからよ」と言ってしまいますが
男だということで、洗い物や洗濯ものを畳むことすらせず
自分の部屋を散らかし放題で、掃除もしないけれど、それが当たり前
暇なんだから、母の体調が悪いときぐらい仕事(ちょいキツイ労働)を
手伝ってやればいいのに無視。私は祝日とか仕事が休みなら手伝ったけどね
母はほぼ何でも言うことを聞いてやり、ほっとけといっても世話を焼く
なんだか理不尽だし、ムカつきます。別に死んでも悲しくないし、
かえっていなくなってくれた方が、家の空気がよくなるんじゃないかと思うほど
(↑これには母も同意している。はぁ)
実際専門学校行くため家を出てた期間は平和だったよ
世話焼きまくり、罵倒され、それでも息子がかわいいですか、母よ
あなたのせいで、あの子は立派な役立たずの馬鹿に育ちました
息子に説教せずに、母に「おまえがきちんと育てないからだ、叱れ」と
わけわからん父のせいもあるけどさ
あいつが母の言うこと聞くわけないと言っても、なぜ放っておくか父よ
私にはあれだけ(母がやはりいくらか食い止めていたらしいが)怒ったくせに
自分の金で週末ごとに友人と遊んだり、旅行に行ったりしても
「将来のことを考えて、貯金や勉強をすべきだ。
友人なんかそのうち離れていくもんだ。そんなに付き合ってなんになる」
とまで言われてたんですが

グチがとぎれない・・・
5名無しさん@HOME:2001/07/20(金) 09:43
親というものは建前はどの子もかわいいだが、実は好き嫌いがある。
これは仕方のないこと。そのかわり、将来はかわいがらなかった子供に
冷たくされても仕方ない。
6:2001/07/20(金) 11:31
早々のレスありがとうございます。

>>2
ごもっともな意見です。

>>3
じいちゃん・ばあちゃんはそうですよね。
母よりすごかったかも。

>>4
うなずきながら読んでしまいました。
息子ばかりかわいがるのに、愚痴を言うのは娘なんですよね?
どこもそうなんですね。娘は利用されているだけみたい。

>>5
親も人間ということですね。最後の行は、禿同です。
7名無しさん@HOME:2001/07/20(金) 11:52
1さんは、何歳なの?
まだ学生さん?
8参考スレ:2001/07/20(金) 11:54
9ウチもそうだよ。:2001/07/20(金) 12:03
弟は就職して自立したけど、たまに帰ってくるともう殿様扱いよ。
脱いだ服の片づけ、ご飯の時はまるで女中のように横で給仕。
そうやって育てられたから、弟はどんなに酷く散らかしても、自分では何もしない。
母は息子が散らかした部屋を嬉々としていそいそ掃除。

世の男達が家事をしない理由、姑が嫁を憎む理由がはっきり分かる縮図だね。
私は「女だから」と差別されて、母にも疎ましがられて育ったので、
将来なにがあっても母の面倒はみません。まだ元気で働いてるけど、今から老人ホームの予約をしておこうかと思っています。
10名無しさん@HOME:2001/07/20(金) 12:05
同じく我が家も母親が弟溺愛で大変です。
ろくでなし以下。ひきこもりくんです。
父はせめて働いて欲しいというけど無理だよ。
一度それで母親とけんかしたけどね。
向こうが聞く耳持たず。

家も疎遠だなあ。
子ども心にさ、弟には山ほどのおやつ与えて
私にはなしってどうよ?はあ?
別に欲しいわけじゃないけどいい気持ちしないよ。
お小遣いだってつき千円以上くれたことないのに
(おかげでアルバイター)
弟は月×万円。
母の言い分「だっておまえはくれとは言わない」
私には「もう×才だから〜しなさい」
なのに弟には「まだ×才だから〜しなくていい」
だもん。
当時友達に毎日愚痴ってて迷惑かけちゃった。
11名無しさん@HOME:2001/07/20(金) 12:16
私も色々あるけど、今一番に思い出すのが↓(夏だから)

弟の部屋は6畳クーラー付き
私の部屋は4畳半扇風機のみ

夏はとくにうらめしかったぜ…
12名無しさん@HOME:2001/07/20(金) 12:17
みんな可哀想にね。
お母さん自身が、多分、女であることを受け入れられない人なんでしょう・・・
男兄弟ばかり可愛がるのと女の子の第二時成長を見てみぬふりするのとは
似てると思う。(私は高1までブラを買ってもらえなかった。)

でもまぁ、男の子は彼女ができれば彼女が一番、嫁さん一番になるもの。
そういうときに母親が半狂乱になったらざまぁみろと思いましょう。
愚痴の聞き役としてつかまらないよう気をつけてね。
私は「女なんて本当につまらない」という人に育てられて悲しかったよ。
13名無しさん@HOME:2001/07/20(金) 12:20
>>12
同じ!ブラ買ってもらえなかったよ。
ナマイキだの言われて自分で買った。
「男の子は可愛いわよね〜」
っていつも近所の男の子ママと言ってるの
子供心にきざみこまれてた。
14名無しさん@HOME:2001/07/20(金) 12:24
兄と弟、特に弟が溺愛されてましたね。
ちなみに父親は、弟を溺愛。私は一人・・・(藁

母親の教育方針(謎)で、兄と弟は、掃除洗濯一切させてませんでした。
両親共働きで父親が自営だったので、父の仕事の手伝いと家事一切は
私の仕事でしたね。

女は出て行く(嫁に逝く)存在だから、若いうちにコキ使っておかないと
産み損だ。でも男の子は将来ずっと一緒だし、宝物だから・・・という昔の
人間の、昭和一桁生まれの両親(鬱

よーく言われたよ。『さっさと出て行かないと、お兄ちゃんと弟が
結婚できないでしょ?小姑は嫌がられるのよ。あんたなんていらなかった。
男の子3人が欲しかったのにぃ・・・』それを頷きながら同意する、バカな
兄と弟。家事分担なこの時代、なーんにも出来ないこのバカ二人組の
嫁さんになってくれる女の子なんて、いないのにね・・・
15名無しさん@HOME:2001/07/20(金) 12:30
母親は男の子が可愛いもの。
だから、可愛がって育てればいいと思う。
だけど、それなら老後の世話を娘に頼るのは
止めて欲しい。息子の嫁とうまくやって下さい。
16名無しさん@HOME:2001/07/20(金) 12:31
母にとって娘は、
夫の愛情をとられてしまう、憎き存在。
17名無しさん@HOME:2001/07/20(金) 12:32
姑にとって嫁は、
舅の愛情をとられてしまう、憎き存在。
18名無しさん@HOME:2001/07/20(金) 12:32
女の敵は女。
1914:2001/07/20(金) 12:33
>>11さん・・・うちも同じ。
兄と弟・・・クーラー部屋・小学校から塾、予備校・家事掃除一切させない
     上げ膳据え膳・自分のパンツも洗ったこと無い。
     特に兄!一人暮らしの今でも、母親が掃除に毎日訪れる(鬱

私・・・悲しくて書きたくない。思い出したくない。


そーんな私も今は女の子のママ♪女の子を産んで成長を眺めて育児してて、
なぜ母親が女の自分を忌み嫌って、嫌悪したのか分からない。
>>9さん、将来の介護は私の仕事みたいです。両親とも、兄と弟には
迷惑を掛けれないし幸せな家庭を築いて欲しいけど、あんた(私)は
所詮ヨメに逝ったんだから、ウチの人間じゃない、だから使っても腹が
痛まないと、電話で言われますぅ。悔しいけど、刷り込みがあるから
やっぱり介護、するだろうなぁ(悲
20名無しさん@HOME:2001/07/20(金) 12:35
>>13 ブラ悲しいね。これからたくさん買ってね。
21名無しさん@HOME:2001/07/20(金) 12:40
>>19
今こそ言ってやれば。
「私はもう外の人間です。介護はうちに入ってきた
お嫁さんにお願いして下さい」ってね。
22名無しさん@HOME:2001/07/20(金) 12:45
>>19
ひどい!介護しなくていいんじゃない?
二人きりで下の世話とか、老人のいらいらをぶつけられたりするのつらいよ?
介護サービスがんがん使ってなるべく接触をさけた方がいいと思う。

『寝たきり婆ぁ猛語録』という本、見かけたら読んでみて。
門野 晴子〔著〕 講談社
23名無しさん@HOME:2001/07/20(金) 12:52
うちも弟の方が可愛がられてたなぁ。
そう言えば。
縁を切るほどあからさまな事された訳じゃないけど、
親しむ気にはなれない。
>>14さんの所みたいだったら、私だったら親のことはもう完全に
意識から切り捨てると思う。
24名無しさん@HOME:2001/07/20(金) 13:44
ここを読んでると、だいたい「兄+妹」より「姉+弟」の方が女の子にとっては
辛い状況が多いようだね。
贔屓された方の「男の子」の思い出、とか意見も読んでみたいなあ。
ちなみにうちも「姉+弟」で私は姉なんだけど、弟が異常にしっかりした子供だった
為か、両親の関心、干渉は私の方に集中。私は放っておいてもらえる弟が羨ましかった
けど、弟は弟でかまいまくられる私が妬ましかったそうな。大人になってから、
弟から聞いた話です。
25名無しさん@HOME:2001/07/20(金) 14:21
私も兄もいい年ですが、兄が遊びで溜めた借金○百万円を
嫁に言われて尻拭いした母。老後(って今老後だけどさ)
必要な金を、、、と思って私もせっせと実家に食料品を
送ったりして気をもみつつ暮らしてました。だがこの間、
ちょっと物いりがあって、定期くずすのに時期が早かったので
もちろん返すつもりで「30万円貸して」って頼んだら、
「○○(兄)に使ったから、ない」と言われた。もちろん兄に
使ってすっからかんになったのではないです。
私の心遣いは何だったの?
26名無しさん@HOME:2001/07/20(金) 14:31
>>24
私はまだ子無しなんですけど、
私は姉・弟でこのスレのみなさんみたいにつらかったから、
理想は兄・妹で子供ほしいなーと思ってしまいます。
27名無しさん@HOME:2001/07/20(金) 14:32
>>25
きっとお兄さんに出すお金と、
25さんに出すお金じゃお母さんにとって
ぜんぜん違うんだろうね・・・
28名無しさん@HOME:2001/07/20(金) 14:36
>>24
>ここを読んでると、だいたい「兄+妹」より「姉+弟」の方が
>女の子にとっては辛い状況が多いようだね。

当然じゃん。
母親が「自分が産んだ男子」「より後から産んだ子」を可愛がる傾向が強い
というのは、科学的にもちゃんと説明されてるじゃん。
2924:2001/07/20(金) 14:37
>>26
私もそう思ってましたが、一人目を産んでみたら女の子だったので
一人っ子にしちゃいました。って冗談ですが(w
30名無しさん@HOME:2001/07/20(金) 14:38
>>26
でもさ、タチの悪い小姑って、兄がいる妹の方が多くない?
まー、そのとき26は姑って立場だから、別にその兄の嫁が
どーなろうとしったこっちゃないだろうけどさ。
31名無しさん@HOME:2001/07/20(金) 14:41
>>30
っていうことは、男女問わず、下の子の方がタチが悪いってこと?
32名無しさん@HOME:2001/07/20(金) 14:53
>>31
男の下の子がタチがわるいかどうかはしらないけど、
いわれてみれば、たしかに兄妹の妹は小姑じゃなくても
なんかタチ悪い子多かったと思う。
姉妹とかの妹は、姉と比べて一長一短ってカンジだけど、なんでかな?

これは科学的説明というのがあるの? >>28
33名無しさん@HOME:2001/07/20(金) 15:04
すごい事言ってるなぁ。兄妹の妹は性質悪いってか?
私がそうですが。世間的には要領がいいとか言われてますが、
あまり関係ないですね。小姑になって性質が悪いと思うケースは
お兄さんが優しくて、仲の良い兄妹だったケースですよ。
どうもお兄さんを取られた、という感覚があるようです。
わたし?私は年子の兄とは別に仲悪くもありませんでしたが、
良くもなかったので、良い小姑しております。義姉とは一緒に買い物
行ったり、仲良いです。

ちなみに、「男の子の方が可愛いのか!?」というと、はっきり
「男の子の方がそりゃあ、可愛いわよ!」という人もいれば、
「女の子の方が全然いい!」という人もいます。多分その人の資質でしょうね。
私は若干兄の方が優遇されてた気がするので、母に言うと、
「お兄ちゃんはお兄ちゃんでそう言ってたわよ、昔」と言われました。
34名無しさん@HOME:2001/07/20(金) 15:17
>>33
それぞれでもその人の資質でも、それがたくさん集まるとあきらかな傾向がでるんだとさ。
>>28のかいてること、文春で読んだよ。わたしも。
それが定説なのか真実なのかは知らんけどさ。
35名無しさん@HOME:2001/07/20(金) 15:17
姉+弟の姉だけど、
確かに小さいころはよく、
「弟のほうが可愛がられてる!」って母に抗議したことも
あったけど、弟は弟で
「姉は両親から期待をかけられている」
って思ってたらしい。

いつの間にか、そういうこと考えなくなったな。
私も弟も。
3633:2001/07/20(金) 15:21
>>34
どっちかっつーと、地方の方がその傾向高いかもしれないね。
大都市圏より。そして地方の方が総合すれば、人口は多いわけだから、
確かにそういう傾向になりやすいでしょうな。
3734:2001/07/20(金) 15:24
いや、わたしはその説支持者じゃないよ。
雑誌で読んだだけなのさ。地方とか大都市とか知らんよ。

で、よく人それぞれ、っていわれてることでも、
数が集まると全体の傾向や特長がでてくるって習っただけさ
38 :2001/07/20(金) 15:25
俺、弟のほうだけど
今思えば、おかず一つとっても自分の方が多かったような気がするよ。
39名無しさん@HOME:2001/07/20(金) 17:37
>>38
それってただ君がお姉さんより大食いだった、ってことでわ?
普通、男子の方が女子よりよく食うよね。
40名無しさん@HOME:2001/07/20(金) 17:44
>>39
それって姉は茶わんで弟はどんぶり飯、とかならわかるんだけど。
大食いというのは量の問題であって品数はあまり関係ないはず。
品数ひとつ増やす手間と量を増やす手間を考えると
あきらかにひいきではないかと思うのだが。
41名無しさん:2001/07/20(金) 17:46
>>34
うちの母はじめ何人か「姉=長女、弟=長男」のパターンを見ているけど、
この場合のお姉ちゃんって、「弟の後見役」としてのプレッシャーが
すごーくのしかかり、弟がきちんと一家を成しても何かと心配しちゃう
みたい。
で、当の弟は、お姉ちゃんが責任を負わされている分マイペースに生きられる
とこがあるんだな。
42もうすぐお盆だね。:2001/07/20(金) 17:49
お盆になると、他県にいる弟が一週間ほど帰省します。
そして母は弟専属の掃除婦・洗濯女・食事時の給仕婦になります。
私は弟とは仲良いのですが、そういう母を見るのがもううんざりです。
近くのビジネスホテルに一週間予約入れようかと、マジで思う今日この頃です。
4338:2001/07/20(金) 18:01
>>39 >>40
竜田揚げが5個あったとしたら、自分が2個、弟が2個、姉が1個って感じかな(笑)
44名無しさん@HOME:2001/07/20(金) 18:05
>>42
お母さん、嬉しくてしうがないんでしょうね。
掃除・洗濯・食事作りも、
弟さんのためなら趣味のように楽しいのでしょう。
4544訂正スミマセン:2001/07/20(金) 18:07
しうがない ×
しょうがない〇 
46名無しさん@HOME:2001/07/20(金) 18:53
>>43
それじゃあ、単に量の問題じゃん。
おかずが一品多いってわけじゃない、ってことでしょ?
お姉さま、ひもじくても我慢なさってたわけじゃないよね。(w
47名無しさん@HOME:2001/07/20(金) 18:56
>>44
ていうか、普段、弟さんが離れてらっしゃるからじゃないの?
うちは私が嫁に行ってからも、弟は家にずっといて、私がたまに
実家に行くと、親がほいほいなんでもしてるの見て僻んでたよ。(w
いつもいる子はなんだか有り難味がない、っていう感じ?
48名無しさん@HOME:2001/07/20(金) 19:09
うーーん。
確かに息子がカワイイです。
娘の方とは、いつもぶつかって親子喧嘩耐えません。
息子と2人きりだったら、平和に時間が流れていく。
娘と一緒だとストレス溜まってイライラし通し。
考えたら、嫌な部分っていうのは実に自分に似てるんですね。
でも、喧嘩しながらも将来仲良くしてるのは娘の方なんかも。
おっとりの息子の方は、嫁さん貰ったら見向きもしなくなるでしょう。
また、そうなってもらわないといけないんだけど。
49名無しさん@HOME:2001/07/20(金) 19:30
>>48
あまり、将来に期待しないほうがいいかも。
子供時代にあまり構ってもらわなかったのに
成人してから、お嫁さんより気兼ねじゃないから
って急に頼られても困ります。
お互いの信頼関係がきちんと出来ていない母娘は
成人後ギクシャクするだけ。
50名無しさん@HOME:2001/07/20(金) 21:29
娘に冷遇されても恨まないでね。>>48
例え体が不自由になり出してもね。
51名無しさん@HOME:2001/07/20(金) 21:35
うちもそう。って自分は男だけど。
姉と喧嘩したら、姉ばかり怒られていた。
「いつも弟ばっかり味方して!」
と小学生の姉は泣いていた。
高校生になると姉はグレた。
当時は何とも思わなかったけど、今思うと、
ひどく扱いに差があったと思う。
52名無しさん@HOME:2001/07/20(金) 21:42
>>51
あなたはもしや私の弟‥?
53名無しさん@HOME:2001/07/20(金) 21:45
私も弟と自分の待遇の差に泣いたり騒いだりしたけど
全然聞いてもらえなかった。
弟は「○○チャン」、わたしは呼び捨て。
今は弟はすっかり母親を馬鹿にして、こき使っている。
(奥さんには優しいので、まあよしとしている。)
弟の結婚が決まった時、母に
「お嫁さんともめたとしても、お母さんの味方する気は全然無い。
ぜったいにお母さんの方が悪いに決まってるから。あんな育て方して
結婚相手が見つかっただけでもありがたいとおもわなきゃ。」
と言ってやった。
いまでも母には恨みがある。表面上はなんでもないふりをしているけど
何かあったときには絶対「かわいい○○チャンに面倒見てもらえば。」
ッていってやろうと思っている。
54名無しさん@HOME:2001/07/20(金) 22:38
>>12
>>13
中学生のときブラなんて3年間スポーツブラ2つでのりきった。
生理用のパンツも2つ。
お小遣いなんて微々たるもんだったから自分で買うなんて考えなかったな〜
ヒラヒラのレースがついたブラがすごく羨ましかったよ。
なぜか今でもブラ買うのに抵抗がある。自由なハズなのにね。

最近言われてショックだったのは、実家で営んでいる自営業を継がせたいが、
(他県で就職している)弟がもどってこないかもと相談された電話で、
「あたしが継ごうか?」って言ったら、
「あんたなんかいらない」って言い放ったコト。
もう真剣に相談なんてのってやるかっ!って思ってる。
たまに電話かけてきては、弟にあとを継ぐように根回ししろだのなんだの
言われるのがすごく嫌。
そういえば、あたしが専門学校に行きたいっていった時
「弟が大学に行くための学費しかない」って言われたな〜
(結局おばあちゃんが出してくれたりしたけど)
兄弟喧嘩してもおこられるのはいつもあたしだったよ。

本人は忘れてるだろうけどあたしは一生忘れない。
今、あたしは28歳だけど母親が寝たきりになったらりしたら
どうしようか(世話できるかどうか)と本気で考えてる。
55名無しさん@HOME:2001/07/20(金) 23:11
>>54
世話する必要なくない?
56:2001/07/20(金) 23:11
レスを読んでいるとうなずく点が多々ありました。
うちも姉・弟の姉です。
弟とはわりと仲良くやっています。

しかし、男の子ばかりかわいがる母親というのは、自分が子供のころ
どうだったのでしょうか?私の母は、「兄ばかりかわいがっていた」と
自分の母のことを言ってましたが。
歴史は繰り返すってことでしょうか?
57ロシ:2001/07/20(金) 23:25
>>1
あなたのお父さんはあなたに対してどんな感じに接触してるの?
もしかしたらお父さんは弟さんに厳しく、あなたに甘いとか。

ウチも母とはケンカが絶えない。兄にはやさしい。
多分、同じ子供でも異性、同性では厳しさが異なってくるのかなとか
思ったりします。同じ女だからつい厳しくなってしまう、とか。
私はそう思っておかないと、母とはやっていけませんわ。正直言って。
58:2001/07/20(金) 23:28
父は、私と弟は平等に扱っているようです。
59名無しさん@HOME:2001/07/20(金) 23:39
>>54 私も何度頼んでもブラ買ってもらえなかった。
小遣いは2000円/月だったからとても自分じゃ買えないし。
泣きながら訴えてやっと買ってもらえたのは中3の時。<でもAAカップすごく窮屈
とにかく娘(私)が大人というか女になるというのが許せなかったみたい。
親戚の前で私のブラを見せて「いっちょまえにブラなんかしてるのよ。子供のくせに」
って笑ったのも忘れられない。
60名無しさん@HOME:2001/07/20(金) 23:43
>>59
それひどすぎ・・・
61名無しさん@HOME:2001/07/21(土) 00:00
>>59
うちもそうでした。母親は私の服や化粧に以上に干渉してくる。
「あんたはそんなことして、色気づいちゃってさ」とか「アンタには化粧はまだ必要ない」
とか。でもそれを母親の嫉妬だと気付いたのはつい最近。
もさっとしているイモ娘に嫉妬しなくてもいいようなものなんだけど。年が若いってだけで許せないのかな。
母親はずっと働いてて「私は若い!」って意識がすごくあるから、それより若い私が許せなかったのかも。
父と母はうまくいってなかったから、私が父の愛情を独り占めするのも彼女の癇に障ったんだと思う。

兄ともかなり差別された。といっても母親より祖母の方が兄を寵愛した。
家事一切をさせないのは基本で、兄が台所以外で使った食器なんかも祖母がかいがいしく世話を焼いた。
兄は自分の身の回りの事は何もできない。そのくせ妙に潔癖症で要らぬプライドが高い。
奥さんになってくれる人がいるのか、とても不安だ。
でもあんな兄の奥さんになってこんな家庭の嫁になるのはその女性がかわいそうだから、はやく兄に身を固めてほしいと
思う反面、未来の奥さんが苦労するだけだから奥さんに来てほしくないと思ってしまう。
62母いらない。:2001/07/21(土) 00:01
ウチは私が12歳(当時弟10歳)の時、両親が離婚してずっと母子家庭。
離婚した原因は、父の酒乱とすさまじい暴力と借金。
母はストレスからか、例えば成績が落ちるとまるで父が母にしていたのと同じように、殴る蹴る、真っ青に跡が残るほどつねるなどしました。
ただし、私だけ。弟は何をしても手出しされず。
自分にそっくりに成長した娘より、死ぬほど悲惨な目に合わされたかつての夫にそっくりな息子の方が
可愛いのでしょうか?その辺が分かりません。
ちなみに、母から受けた身体的、精神的暴力は今でも忘れていません。
私は弟に母の老後を見させるつもりでいます。私にはそんな愛情も義理もないもんね。
63名無しさん@HOME:2001/07/21(土) 00:18
>>55
でも、あんな性格の母親の介護を弟のお嫁さんにきてくれる人にさせるって
いうのがすごくかわいそうで・・・。(お嫁さんが)
自分ではうまくやっていけるって思ってるらしいんだけど。
母は一人っ子でやりたい放題で育ったから、娘の私からみても我儘なところが
あるんで・・・。

>>59
やっと買ってもらったとしてもカップのコトまで考えないんだよね。
相手がブラを買うってことだけで何かしらの不満(?)をもってるから。

「お姉ちゃん」って言われて育ってきてるから今でもつい自分のこと「お姉ちゃん」
って言っちゃうのね。
でもモノ心つくあたりから、「あんたって誰のお姉ちゃんなの?」って言われる。
あんた達が昔からいってたから(すり込まれた)って心の中では叫んでるんだけど、
クチに出しては言えない。だからいつも言葉につまる。その時はなんて答えたら
いいのかわからなくなる。
6454:2001/07/21(土) 00:19
63のレスはあたしです。
65 :2001/07/21(土) 00:20
ブラジャー買ってもらえなかった人って結構多いんだねぇ。
中学生の時、彼女にブラをプレゼントしたら喜ばれたのかな(笑
66名無しさん@HOME:2001/07/21(土) 00:25
>>62
今ならもう少し、
児童保護団体が協力してくれたかもしれないけどね・・
でももう自立か結婚してるのかな?
67名無しさん@HOME:2001/07/21(土) 04:45
母が息子を、父が娘をかわいがるという図式が多いのでしょうか?
うちは母が私(姉)に自分を投影して嫌ってるというよくあるパターン、
父も男尊女卑人間でやっぱり私を蔑んでいます。
両親二人で寄ってたかって私を攻撃してきます(これって子供がグレる家庭の
典型的家族関係だと読んだことが・・・)
息子を可愛がる母と娘を厭わしく思う父がセット。始末悪すぎ。
6822:2001/07/21(土) 05:11
>>22ですが、
『寝たきり婆ぁ猛語録』門野 晴子〔著〕講談社という文庫本、
ここにいる方によっては参考になるかも・・・。と思ったので詳しく書くね。
bk1.co.jpとかで手に入ります。

著者は昔から男兄弟にくらべて凄い差別をされて育った女性、
成人した娘と暮していたけれど、母が寝たきりになったのを機に、
男兄弟が施設に入れたら?というのを押し切って自宅にひきとった。
でもばばぁは全然ありがたがらない、
娘が誕生日を祝っても、息子が誕生日を祝ってくれない限り誕生日会にカウントされない、
著者の娘もばばぁのあまりの差別に泣く、などなど。
けどまぁ、言いたい放題やってがんばってる女3代、みたいな話し。

基本的にコメディタッチなので、身につまされる経験の無い人には読み過ごされる痛さがアリ。
人に貸したら「自分の母親に婆ぁなんて言い過ぎ」という
ピントのずれた感想が帰ってきてびっくりした。
著者がコメディタッチに昇華させるまでには、
いろいろなつらさがあったと思うんだけどね。

もちろん私は出版者のまわし者ではありませんです。
これ読んでつくづく思うのは「介護は他人にまかせろ」ってことかな。
69名無しさん@HOME:2001/07/21(土) 10:56
母親が、えこひいきとか、差別とか、みじんも思ってない、という
ところが一番腹立つ。もう、あまりに堂々とやられてきたので、
子供のころからの痛みや、ちょっとした疼きなどはほとんど
表面に出てこないが、何かの折りにまたまた平然と傷つけられると、
一挙に過去からの恨みが噴き出してきて鬱になり、自分はひどい娘
なのかと、つい思ってしまうが、ここを読んでやはり母親の
ほうが間違ってると確信できた。兄に介護でもしてもらえ、と
言ってやりたい!!!まだ元気だけどさ。
70名無しさん@HOME:2001/07/21(土) 11:26
>>22さんのご両親はお元気なんですか?
いや、うちの親は60代なんですけど、
介護とかまだ全然考えたことないから。
核家族だったし、親自身も介護経験ないし、
どうもピンとこない…
71名無しさん@HOME:2001/07/21(土) 12:04
>>62
>自分にそっくりに成長した娘より、死ぬほど悲惨な目に合わされたかつての夫
>にそっくりな息子の方が可愛いのでしょうか?その辺が分かりません。
自分に似た娘は、近親憎悪っていう感情があるからね。
自分より優秀であれば、自分が出来なかったことをやりとげられるようで嫉妬し、
失敗するのを見れば、かつての自分を見るようで嫌悪するのでしょう。
自己愛が虐待を通してゆがんだのではないかと。

だけど、夫似の息子っていうのは・・・・
好きなタイプの顔+支配して自分の意のままにできるっていう、
ある意味理想の恋人だから。
虐待しないで自分をかばってくれる第二の夫なんでしょ。
夫との失敗の軌跡を息子でやり直してるのね。

息子に暴言を吐かれても甘やかしつづける母親っていうのも、無関心な夫に比べ
たら、自分に依存してくれている息子っていう理想の恋人を手に入れてるわけ
で、溺愛をやめるわきゃーないですな、蜜月なんだもん。
72名無しさん@HOME:2001/07/21(土) 12:04
私も姉・弟で母親は弟溺愛だった。
私には進学させるお金はないと言っておきながら、弟には東京の私立大学に
進ませたり、就職しても仕送り続けたり。
しかし親元で働いていた私の給料からは、しっかり生活費を抜いてた。
さらに私が一人暮らししたいと言ったら「家の状態わかってんのか、
家賃払うお金があるならその分家に入れろ」と発狂寸前で怒鳴るし。
しかし弟は弟で母親がうざかったらしく、大学進学と共に家を出て
就職も遠くでし、今でもほとんど帰っても来ない。
ざまあみろと密かに思ってる。
もちろん私は老後の面倒なんかみる気は一切ない。
「あれだけ可愛がって贔屓しまくってた弟にみてもらえば〜?」
って言ってやる日が楽しみ。でもきっと弟の方もみたがらないだろうな(笑)
73名無しさん@HOME:2001/07/21(土) 12:21
うちの妹達も、母親が俺ばかり可愛がる、
と思ってるみたい。俺はそうは思わないけど。
でも、妹達の言う母親の足りない分、
俺が代わりに可愛がる様にしようと日々思ってる。
74名無しさん@HOME:2001/07/21(土) 16:32
このスレとは反対にうちは父親と祖母が弟をかなり可愛がってる。(私は女)
弟が父親と同じで野球少年だったというのが一番大きいんだろうけど、
弟が試合で負けてもヒットを打っただけで小遣い+外食だったのに
私は絵が趣味だったんですが、絵のコンクールで大賞でもなにもなし。
ちなみに弟の外食は父親と祖母と弟の三人で私は連れてってもらえません。
休日は殆ど弟の試合と練習で皆出かけていて、夜まで私一人でした。
で、部屋も弟は8畳でベッド・ソファ・ピアノ(弾けないくせに)・テレビ・
ゲーム・ラジカセ・エアコン・クローゼット付き。
私の部屋は四畳半で弟の持ってるもの何も無し。
食事の時は私が正座の足を崩すと父に怒鳴られ、話題は野球のことだけなので
分からない私は会話も少なかった。
テレビは弟と父と祖母が野球を見るのを最優先させてた。
弟は本人の希望で野球の名門高校に入学。
そしてなぜか私は中学の時に強制的に進学塾に入れさせられ、勝手に高校の
願書まで親に書かれて試験受けさせられた。受かった。
高校の卒業アルバム、卒業式の日に破いちゃった。

なんか書いてて辛くなってきたけど、うちは母親が平等に優しくしてくれたのが
唯一のすくいでした。(ちなみに私も弟も母親似)
というかこれで母親にまで見放されたらグレてたと思うよ。
なんだかここの皆さんのブラの話とか聞いてると本当に気の毒・・・。
75名無しさん@HOME:2001/07/21(土) 17:32
>>74
あなたの弟さん自身、その状況をどう思っているか気になる。

「お姉ちゃんなんだから!」ってしっかり者役を押し付けられて、
実際その通りにしっかり者になればなったで、可愛げがなくなるんだよね。
だからといって、そういった親の期待に沿えなければ出来そこない扱いだし。
弟はどっちでも無条件に愛の対象になる場合が多いから、対抗のしようがないね。
76名無しさん@HOME:2001/07/21(土) 18:16
このスレ読んだら一姫ニ太郎って
(一番目の子は女、二番目は男が理想的だなあ、ということわざ)
ダメなんじゃん?って思ったよ。
77中央大学医学部医学科3年:2001/07/21(土) 19:21
兄妹は、実は仲良しが多い気がする。
姉弟より兄妹の方が母親の愛情は偏りにくいからそうなのかも。
78名無しさん@HOME:2001/07/21(土) 19:23
一姫二太郎がいいといっても、所詮その人の価値観次第じゃないだろうか。
79名無しさん@HOME:2001/07/21(土) 19:39
あああーー、似たような状況の人っているもんですね。
私と弟は4歳ちがい。
私は成績がよくて、5と4ばかりだったけど、弟はオール3。
ひとつだけ「4」があったからと天体望遠鏡を買ってもらった
時の衝撃は25年以上前のことなのにいまだに覚えている。

母は「高校卒業したら、コネもあるし働けば?」と言ったけど、
短大に進学。(私立4大にはやれないと言われた)
弟は「どんなところでもいいから大学と名のつくところにいけ」
と、一浪してアホ大学へ。30過ぎてもフリーターでパラサイト
です。夫の転勤で実家から遠く離れたけど、帰省するたびにアイ
ツに顔をみるのは憂鬱です。
80名無しさん@HOME:2001/07/21(土) 21:54
私は6つ離れた弟がいます。その弟とは仲がいい。
でも母がすんごく差をつけるので納得がいかない。まぁ、なかなかできなかったし待望の男の子
だったからなんだろうけど・・・
私も下着1つ買ってもらうのに恩に着せられたのに弟は「小遣い前借」といって色々な物を
買ってもらってた。外泊だって私はさせてもらえないのに弟は「男だから」としょっちゅうだった。
そして29の今、私は妊娠中で女の子が欲しかったんだけどお腹の子は男の子だった。
それを母に報告したら「お母さんは男の子が大好きだからすごく嬉しい!でかした!」だって。
もし女の子だったらなんて言われてたんだろう・・・本当にデリカシーがなくて今回妊娠して
母とは距離を置こうと思ったよ。
81名無しさん@HOME:2001/07/22(日) 16:53
私には6才上の兄が居ます。
両親は私が生まれる前に別居を始めて、その後離婚しました。
それを弱みに、兄は母と喧嘩すると必ず
「離婚されたせいで、どれだけ俺が苦労したと思ってるんだよ」
と、母に言います。
 母も負い目があるらしく、昔から兄の事は甘やかしていて
本当に腹が立ちます。

一番腹が立つのは、家に入れる生活費の事です。
 母はパートで働いていますが、やっぱりラクして欲しいから
私は母に5万円渡しています。
 しかし27才の兄が家に入れるのは、たったの1万円。
それなのに、母は兄の為にだけ御飯を作って、私は女だから自分で勝手に作る
だろうって事で、当たり前のように作ってくれません。

そのくせ母は、お金で困った事があると私に言ってくるし。
本当にムカツクから、家に入れる金額を少なくして
一人暮らしする為に貯金するつもりです。

女手一つで育ててくれた事には大感謝ですが、やっぱり
こんな矛盾て許せません。
82名無しさん@HOME:2001/07/22(日) 17:02
>>81
まったく許すこたーない。
83名無しさん@HOME:2001/07/22(日) 17:05
>>76
一姫二太郎というのは、男の子は病気がちで大変だから、
まず丈夫な女の子で育児慣れしておいてから、男子の
方が良い、という意味なのです。
8481:2001/07/22(日) 17:47
≫82
ありがとう。
気が楽になりました。
85名無しさん@HOME:2001/07/22(日) 19:58
>>79さん
煽るわけではないですが・・・差別の程度が低く感じます。

>>短大に進学。(私立4大にはやれないと言われた)
短大にでも行かせてもらえれば、まだ幸せでは?私の知人の女性(姉&弟)は
短大どころか高校も行かせてもらっていません。
「女には教養は必要ない、金の無駄!」・・・らしいです。
ちなみに弟さんは、バカ私立4大に逝ってますけど(藁

>>帰省するたびに
帰省できる実家があるだけ、幸せです。その知人女性は、「家が汚れる」を
理由に帰省を拒否されていますよ。弟さんがパラサイトなのは同じですね。
86名無し@電波家族:2001/07/22(日) 20:15
ここを読んで、内心ほっとしました。
我が家は、自営業の父と専業主婦の母姉兄私(女)です。
姉はぼうっとしている性格でややヒステリー気味。
まあ、不遇な少女時代を送ったせいもあるのでしょうが、
今、無職で、母が妙な宗教にはまっているので彼女が家の家事をすべてしています。
私は・・・末っ子で難を逃れました・・・
ちなみに、兄は生まれたときからウチの跡取りとして勉強に関しては
虐待並みに仕込まれ、家事その他は全くしてないです。
今は、家で一番の権力者になっています(兄)
父は、絶対兄を怒鳴らなくなりました。

一姫二太郎はウソですな。
一太郎二姫の方が・・・妹は多少ワガママになるようですが。
87名無しさん@HOME:2001/07/22(日) 21:01
一姫二太郎は、育児に際しても親の楽さからきた言葉でしょう。
既出だけど・・。
意外と、同性兄弟(姉妹)の方がいいのかも・・。
でもそれも、比較されたりすると辛いのかな?
88名無しさん@HOME:2001/07/23(月) 16:29
>>87
同性の兄弟同士はまた、それなりに問題あり
だと思うよ。男兄弟同士はお互いの学業成績や
仕事内容(社会的地位)収入などに違いがある
場合、姉妹の場合は片方の器量が良すぎる場合
など、親にすると子供の出来不出来の比較の種は
つきないと思う。
親にしてみれば5〜6人の子沢山か、一人っ子なら
あきらめもつくかな。
89>85:2001/07/23(月) 16:51
そんな最悪な状況の人と比べられてもねぇ。
79さんだって十分苦しんでる。
あんたがそういう目に合わされたんならまだしも
他人の不幸話し語って優越感に浸ってるなんて最低。
90名無しさん@HOME:2001/07/23(月) 16:57
読んでるとバカ親どもめ…と思いますね。
呪縛にとらわれないで自分の道を生きてー、の一言です。

3人の場合、女・女・男の順だと、真ん中が最も悲惨。
91名無しさん@HOME:2001/07/23(月) 17:22
うちもそう!
というか両親と暮らした時間が極端に弟より少ない。
祖父母にずっと育ててもらった。
今18歳だけど祖父母に育ててもらったのは13年間。
その間両親からの私の養育費等の仕送りは一切なしで
祖父母がずっと私立小学と高校にやってくれた。
両親とは五年間一緒に住んでたけどその間のあまりにもひどい差別。
あれは絶対虐待。私は多分両親を一生許さない。
祖父母もけっこうキツい人だけど祖父母のことは家族と思えるけど
両親のことは全くの他人としか思えない。
92名無しさん:2001/07/23(月) 17:25
>1
まさか俺の姉ちゃんじゃないよね?

俺の家庭も俺ばかり可愛がられてたけど、

姉ちゃんは後から様々な策略で俺を陥れたからな…

女は怖いわ…
93名無しさん@HOME:2001/07/23(月) 17:26
結局、子供を差別して育てるとあとで困るのは親だよ。
子供から冷たくされても当然だからね。
自分にかえってくることに親はまったく気が付いていない。
老後は真っ暗だよ。
94名無しさん@HOME:2001/07/23(月) 17:27
やっぱり私も姉弟で、男女差別バリバリでした。
田舎の長男だと父親が甘いのなんのって、現在30歳の弟の国民保険は未だに親が払ってます。
結婚できなくて地元を離れてるせいらしいけど。
持ってるおもちゃから、部屋の装備まで違い過ぎるのよ。
私は夏の暑い時でも扇風機だけで過ごしてたのに、弟の部屋はエアコン、パソコン完備。(20年前)
何かおけいこでも始めるなら即座に専用の楽器だの道具だのは揃えられる。
私の場合は必至に何度もお願いしても駄目なこと多かったのに。
うちの場合はまだ母親が公平だったから救われましたけど・・・。
それだけ甘やかしておいて「いい相手が見つからん」と愚痴るのはやめて欲しいわ。
あんな我儘な男にどうやって相手をみつけるのよ、本当に。
内心呆れてるけど、弟本人とは割と仲はいいのが不思議です。
95名無しさん@HOME :2001/07/23(月) 17:34
俺の家庭
妹…8畳、クーラー、ノートパソコン完備、過去習い事多数経験
  小遣い妹なのに俺と同じ。父親からの小遣いもあり。
  慶応大学1年

俺…4畳半、扇風機(1980円)、自分で買ったデスクトップ完備
  駅弁4年

差別だ!俺の方が冷遇されてる。家族旅行も俺を誘わずに
ハワイに行きやがった!
96名無しさん@HOME:2001/07/23(月) 17:36
>>95 差別というより嫌われているとおもわれ。
97名無しさん@HOME:2001/07/23(月) 17:37
>>95
う〜ん、弟じゃなくて兄なわけね、君は。
妹さんひょっとして、美人じゃない?
98名無しさん@HOME:2001/07/23(月) 17:40
>>95 駅弁4年 ってどういう意味?
99名無しさん@HOME:2001/07/23(月) 17:45
>95
嫌われてます、最近・・・なぜか。
>97
確かに結構美人だとは思いますが…
うちの親は学歴差別します…妹の方が頭いいので…
僕以外はみんな高学歴なので…親戚も親も祖父母も。
>98
地方国立大学という意味です。
100名無しさん@HOME:2001/07/23(月) 17:48
>>95
まあ、大学の偏差値による待遇の差かな。
社会人になってから、仕事で業績をあげれば
親も見直すかも。
101名無しさん@HOME:2001/07/23(月) 17:51
>>95 気を落とさずにがんばれ。
そのうちにいまの家族よりも大切な家族ができるよ。
僕もそうだったからね。
今は幸せだよ。今の家族が僕の家族。
102名無しさん@HOME:2001/07/23(月) 17:58
>>101
そう、思う。「大切にされてます君」より君の方が、将来はずっと
いい家庭を築けそうに思うな。
親に見直してもらうより、自分自身の幸せを掴もうよ!
103名無しさん@HOME:2001/07/23(月) 18:19
弟2人の姉だけど、物質的に差別されたことはないが、
躾は弟連中より格段に厳しかった。
「女の子だから」「おねえちゃんなんだから」と言われ続けて、
お陰で母には甘えない娘になってしまった。

でも結婚した時、式の最中わんわん泣いている母を見て、
なんとなく過去を許せる気がした。
104名無しさん@HOME:2001/07/23(月) 19:33
>100
見返す自信はないんですけどね…みんな結構すごい人ばかりですから
>101
自分も早く結婚して、幸せな家庭を築きたいです。
>102
親や親戚の目を気にするのは止めます。最近あほらしく思えてきました。
こんな事ばかりに囚われて何やってんだろうと…
105名無しさん@HOME:2001/07/23(月) 19:40
心からかわいがれる女性を見つけ、愛し愛されることですね。
それとゆがんだ高学歴信仰は、絶対に治らないし誰かれかまわず
攻撃対象になるので(雅子さまくらいなら大丈夫♪)
嫁さんを不幸にしたくなければ同居は絶対にさけるべきです。
106名無しさん@HOME:2001/07/23(月) 20:16
>>105
なんか物凄く凝り固まった、女性観(男性観)と学歴観と結婚観をもってるな。
107名無しさん@HOME:2001/07/23(月) 20:32
>>95
何で家を出ないの?
自立して下さい。
108名無しさん@HOME:2001/07/24(火) 01:09
>107
自立はしますよ
大学卒業してからですけど。
109名無しさん@HOME:2001/07/24(火) 01:24
男兄弟をかわいがる傾向って
やっぱ儒教的男尊女卑が根深い田舎に多いの?
110名無しさん@HOME:2001/07/24(火) 01:33
>>109
たぶん二つの要素があると思う。
1)なぜか大抵の母親は女の子より男の子の方が、可愛く感じるらしい。
2)その他の周囲が男の子を可愛がるというか、厚遇するのは男尊女卑的
  な思想の賜物と思われる。

せめて1)だけで、父親は娘びいき、とかだと救いがあるんだろうけどね。
男女の子供さんがいらっしゃる方、感情まで変えるのは困難でしょうが
せめてなるべく子供に気づかせないように、気をつけて下さいませ。
111名無しさん@HOME:2001/07/24(火) 02:21
男の子がどうしてもほしかったのですが、
女の子が生まれてしまいました。
がんばって産んで、それなりに可愛いし愛情もあります。
でもやっぱり最初は男の子がよかった。
夫が娘にメロメロなのも少し気になるというか。
3歳ぐらいになってナマイキ盛りになってきたら、
良い母親でいたれるか自信がありません。
とにかく今は男の子がほしい。
112名無しさん@HOME:2001/07/24(火) 03:40
男の子をかわいがるのには将来自分たちの面倒を見させるつもりもあるんだよ。
113名無しさん@HOME:2001/07/24(火) 17:31
男しかいらんなんて思ってる人は子供生んで欲しくないよ。正直。
114名無しさん@HOME:2001/07/24(火) 17:52
うちも姉弟だ。
二十歳前は、私もずいぶんとひがんだよ。
とにかく弟は上げ膳据え膳、こっちは洗濯炊事やらされてた。
あっちは細かいことも注意されないし。

25過ぎた頃からかな?
大人同士の付き合いができるようになったというか、
最も近しい仲間、って感じになって、よく一緒に遊びに行ったりした。
それでも家事をするだけに接触時間が長いので、けっこうやつあたり
されたりして、早く家を出たかった。
結婚したら、物理的な距離ができたのが良かったのか
もっと落ち着いた関係になれた。

なんというか、愛情の量に変わりはないけれども、
質が違うのを感じます。
弟は、いつまでたっても「かわいい赤ちゃん」なのに対し、
私のほうは『仲間』に格上げ(?)されたので、いっしょに楽しむ代わりに
生の感情もぶつけられる、みたいな。
115名無しさん@HOME:2001/07/24(火) 18:03
>>111
あなたに男の子が生まれたら、お嬢さんが、ものすごくかわいそうな
ことになりそうな気がします。
自分でもそう思われませんか?
女の子の親なんて自信がないから男の子が欲しい‥‥って。
子供が子供を作っちゃいけませんねえ。(藁
116名無しさん@HOME:2001/07/24(火) 19:09
>>115
>>111を擁護するつもりは微塵もないが、
ヴァカかヴァカを製造し育てあげないでほしいもんですねえ。(藁
117名無しさん@HOME :2001/07/24(火) 21:20
パらサイト姉は逝ってよし。実家のお荷物ですw
118111:2001/07/25(水) 05:48
>>115
たしかに、多少のひいきはしてしまうと思います。
だからこのスレが気になったんです。
でも家の場合、夫が娘を溺愛してますので大丈夫です。
119111:2001/07/25(水) 06:01
ってゆうか、2人目も女の子かもしれないし・・・
120名無しさん:2001/07/25(水) 08:51
しかしいい年してオタの愚痴をここまで延々と言える
君たちにはビックリするよ。恥ずかしくないかねえ?
10代ならともなくいい年した大人がね・・。
男兄弟ばかりかわいがってる!ってのも妄想もだいぶ入ってそうだし。

犯罪だけは起こさないでくれよ。
121名無しさん@HOME:2001/07/25(水) 09:18
私のとこは弟がかばってくれているよ。
122名無しさん@HOME:2001/07/25(水) 14:13
>>120
そういう思い出(というか恨み?)は年をとっても消えはしない、ってことでしょう。
だからこそ、子育て中or今後子育て予定の人は、気をつけて欲しいですね。
123名無しさん@HOME:2001/07/25(水) 15:03
>>118
私も下が弟。
母は、弟ばかり可愛がってあからさまなひいきをしていました。
父には溺愛というほどではありませんが、きちんと愛情をかけてもらい
「お父さん子」でした。
118さんの予想図と同じですね。
でも、父親の愛情と母親の愛情って別なものでしょ。
>でも家の場合、夫が娘を溺愛してますので大丈夫です。
というのは間違っていると思う。
まあ、男の子が生まれて溺愛して、何十年後かに息子のヨメにも実の娘にも
嫌われる人生もいいかもしれませんけどね。
124名無しさん@HOME :2001/07/25(水) 15:46
子供が男、女、に限らず、自分の子供でも
中でも一番可愛いと思う存在はある。
私は子供がいないから実体験ではないけど
職場の人が下の子が一番可愛いとか、そのようなことを言うのを
少なからず聞いた。

自分がまだ幼かった頃、そういう疑惑が湧いて
親に問いただした時は、決まってみんな同じと言ってたが
(コレはどの親も言うよな〜)
微妙な差があるのを感じてた私は
やっぱりな・・・とかなり大人になってから確信したよ。

その私の母は昔、家庭内でゴタゴタしてた時に
珍しく酒を飲んで泥酔し、私の疑惑の兄弟に
「あんたを一番気にかけて、手をかけて育ててきたのに・・」
と言ってるのを聞いて吐き気がしたよ。
125名無しさん@HOME:2001/07/25(水) 16:56
女女男女の末っ子です。
上二人は年子、下二人は2歳違いで
上二人と下二人は一世代程歳が離れている。
初の男の子が生まれるまでは何度か流産していたようです。
やっと生まれた男児は少し虚弱、次の子は元気な男児を・・
という期待の中で女の私が生まれた。

私が幼稚園の頃、お遊戯発表会があって、その当日は
母が兄を歯医者に連れて行くからと
当時高校生の長女が代わりに着替えの準備をする為に来ました。
不機嫌な姉に怒られながら衣装を着けての発表会。
あまり良い記憶として残ってないです。
大人になってからその長女に
「いたいけな思春期だったからスゴイ嫌だった。」
と言われ何も言えませんでした。
だって私の方こそ母に来て欲しくて泣いて訴えたのに
兄の歯医者の付き添いに行くというから我慢したのに。
お遊戯会へ母に来て貰いたい末娘。
兄を歯医者へ連れて行く母。
母親代わりをさせられる長女。
なんで私が悪く言われるのか分からない。
126名無しさん@HOME:2001/07/25(水) 20:38
>>125
>大人になってからその長女に
>「いたいけな思春期だったからスゴイ嫌だった。」
>と言われ何も言えませんでした。
そこで、「そうよね、ひどい母親だったよね?」って言って
賛同を求めるべきでしたね。お姉さんもよくわからない怒りが
溜まっていたのだと思います。母親が理不尽だったのであって、
125さんは無実ですよ〜。それをお姉さんに言うほうがいいと
思いますよ、今更ですけど。
127名無しさん@HOME:2001/07/25(水) 22:13
>>126
あ、レスありがとう。
ウチはなんか複雑で夫婦仲も相当悪く
子供らはみな母親よりで育ったんです。
姉二人はとても仲が良くて母親に同情的だし
女ばかりだから兄も可愛かったと思う。
だから何か言う気にはトンとなれなかったんです。
私は父の悪口を聞かせて子供を育てる事と
もういらなかった女の子の私と兄との思い入れの違いに
だんだん母の事を疑問に思うようになって
とても他の姉兄と同じようには母に同情出来なかった。
だからと言って父が好きなわけでもないけど。

恩は感じるけど、自分の家族ってあまり好きじゃない。
128名無しさん@HOME:2001/07/26(木) 15:12
ワタシも姉、弟の姉側。母は弟に今でも名前に「ちゃん付け」で呼ぶ。
小さい頃からあからさまに弟が可愛がられてきた。
父は私がが可愛かったみたいだけど、仕事が忙しくて愛情を感じたことって
あまり無かったな・・・。でも私、ワガママだから常にいい部屋とかは
確実に取ってきたよ(w
でも高校生の頃、父が母に「もっとあいつ(私)を可愛がってやれ」と言ってるのを
聞いて、涙が出た。
小さい頃がそうだったからか、将来子供が出来ても男の子は欲しくない。
129名無しさん@HOME:2001/07/26(木) 15:32
>>128
あたしもー。
母親は基本的にはいい母親なんだけどやっぱり弟は別格だった
みたいで、父親が母親に「おまえは○○(私)より○○(弟)
の方が可愛いいんだろ!見てると態度が違うぞ」って怒って
るのを聞いちゃったときはホントに悲しかった。
正直、この事だけは今でも引きずってる・・・。
130名無しさん@HOME:2001/07/28(土) 00:09
母から壊れた日傘をいただきました。
さすには影響なしですが。。。(汗
131名無しさん@HOME:2001/07/28(土) 00:57
姉弟だけじゃなく、妹の場合でも同じ事が言える。
兄二人の下に生まれても、母親はそれほど可愛がっ
てはくれなかった。
長女としての役割だけは押し付けられ、嫁の愚痴は
聞かされ。ちょっと鬱陶しいときもある。私が中学生
の頃母親はお中元に高級食材などをもらうと、下宿先の
兄の所にすぐおくってしまっていた。
いわく「あの子達は、ろくなもの食べていないのよ」
うちではいつも節約が口癖で、一汁一菜のみ洋服も
ろくに買ってもらえなかった。大学に入り、バイト
して服を買うようになると「贅沢だ」と怒っていた。
最近は、ヒスを起こし電話であたりちらすくせに
「やっぱり、娘だから言えるのよ」だって。
いい加減にして欲しい。
同性同士の親子って、性格が合うととても仲良し
だけど合わないと最悪って感じがする。
132名無しさん@HOME:2001/07/28(土) 08:10
>>131
電話は留守電にして、5回中4回はかけ直さなければオッケー。
「なんでかけ直さないの?」とか言ってヒスおこしてきたら、
耳から受話器をちょっと離して、適当にふ〜ん、とか相づちを打って、
テッテー無視。自衛しないと身が持ちませんよ。
133名無しさん@HOME:2001/07/28(土) 12:58
やっぱり,田舎の人間は頭がかたいんだな〜。
男の子に面倒見させるって,結婚もできない40以上の男が
300万人以上いる時代だぜ?
うちの親なんか男なんかいらんって昔から言ってたよ。
134名無しさん@HOME:2001/07/28(土) 14:42
「独身男板」見てごらん。
女に生まれてヨカッタって心から思えるよ。(藁
135名無しさん@HOME:2001/07/28(土) 14:46
>>独身男板

とても見たくないです。やばそうな世界・・・
136名無しさん@HOME:2001/07/28(土) 15:05
>(私は女)
そういわれると、本当は根釜か、と思ってしまう。
137名無しさん@HOME:2001/07/28(土) 15:55
>>1
そんな親なら離れて暮らせば?
138名無しさん@HOME:2001/07/28(土) 22:00
>>136 まーマムコ見てみな分からんわな。(藁ひ

>>137 1は、お前と違ってドキュンでびんぼーなんだろ?
そんなこと言うたるなや。
139名無しさん@HOME:2001/07/28(土) 23:03
兄は頭金1000万出してもらって新婚で新築マンション買った。
私は何の援助もなしでボロ社宅。なんで??母親に文句言ったら逆上されました。
そういうのって普通なのかな。不公平だと思う。
140名無しさん@HOME:2001/07/28(土) 23:25
今大きな子供がいる世代の母親って
女あまりでやっと結婚できた人が多い。
今小さい子供がいる世代は女の子を可愛がる人が
多いけどね。
まあ、いまさら母親に期待したってムダ。
どうしてもイヤなた一旦死んで生まれ変わってきたら?(藁
子供は親を選べないんだから。
141名無しさん@HOME:2001/07/29(日) 04:59
みんな悲しかったね・・・
142名無しさん@HOME:2001/07/29(日) 12:57
親の差別を感じてた人は、自分の子供にどう接しているの?
143名無しさん@HOME:2001/07/29(日) 13:26
>>142
絶対に分け隔てなく育てよう!って思っていたら、
男の子しか産まれなかった。
せめて、長男、次男で差別するのはやめようと思う。
家事はばっちり仕込むつもりです。
144名無しさん@HOME:2001/07/29(日) 13:53
>>142
143とかぶるけど
うちも女の子しか生まれなかった。
長女、次女で差別はやめようと思って、
「お姉ちゃんなんだから」だけは一度も言ったこと無いです.
それでも、どうしても上の子は不利だと思うので、
時々長女と2人だけで出かけて、甘えさせてます.
145名無しさん@HOME:2001/07/29(日) 13:57
>>144
私も「お兄ちゃんだから」は言ったことないです。
自分が「お姉ちゃんだから」の一言でずいぶん理不尽
な思いをさせられたから。弟ありです。
146名無しさん@HOME:2001/07/29(日) 14:49
みんな偉いねぇ、私息子2人だけど、
いくら差別しまいと努力しても2男がかわいい。
知らぬ間に差別してる。可愛そうだとは解っているけど、
なんだか理性で抑えきれなくてね・・・。
こういう私は3人姉妹の長女で、いっちばん可愛がられなかった
思いがあるんだけどね。
147名無しさん@HOME:2001/07/29(日) 16:25
ここに来てる人の母親だって、子供を産む前は「自分は親から差別されたから、絶対に兄弟姉妹差別なく愛してやろう」と思ってたかもしれないね。
148147:2001/07/29(日) 16:26
平等って難しい。
149名無しさん@HOME:2001/07/29(日) 19:05
私も子供のころ思いっきり兄と差別されたので、
娘が一人産まれて、それで打ち止め。
これでよかったのかな。淋しがっているかもしれない。
でも、複数の子供を平等に愛する自信がないんだよね。
嫌いだけど、自分と母親の性格似てるし・・・・。
150名無しさん@HOME:2001/07/29(日) 23:37
激しく同意。
まあ、なんだかんだ言って子供のころはみんな思い込みが激しいからね。
151名無しさん@HOME:2001/07/30(月) 14:16
私も姉弟。母親が弟の方を可愛がってることは
中学くらいで気づきました。弟の方がお小遣い多かったし、
家具は弟は新しいの買ってもらって、私には弟のお古。
中・高の頃はイヤだったけど、大学で姉・弟の
姉である友人数人からみんな同じだって聞いて、
なんか、しょうがないことなんだろうな、って
思えるようになりました。
152名無しさん@HOME:2001/07/30(月) 15:29
母親がきょうだいの中で、男の子ばかり可愛がってるのも
可愛がられてた私の弟にすると「後々厄介」だったらしいよ!
私はきょうだいの真ん中で、兄・私・弟と3人子供が居るうち母は
一番下の弟を、目に入れても痛く無いと言う程可愛がってた。
けど。可愛がるとは裏腹に母親からすれば「自分のベイビー」感覚が
強く何時まで経っても子供にしておきたかったみたい。
お小遣いも弟が一番多く貰い、父が反対したバイクの免許取得も母が
説得し弟に高校入学時取らしてあげた(兄も当時取りたかったが反対)
でも、弟は当時は優遇されてる事を「当たり前」感覚で受け止めてたが
年頃になり、彼女が出来だすと母が鬱陶しくなったそうな・・・・
娘から見ても弟に対する、母の過剰すぎな愛情押し売りはイタかった。
優遇されてた弟を最初嫌ってたけど、最後の方は「可哀想に」とまで
思うようになったモンです。
多かれ少なかれ、きょうだいの中で優遇されてた子は親側が「子離れ」
を嫌い、子供の頃あれだけ可愛がっても最後は「疎まれながら子供から
親離れ」されちゃうんだなと弟見て思った。
153名無しさん@HOME:2001/07/30(月) 23:34
私、母親から弟とすごい差別を受けて育ったんですが、
今、弟と姉(4歳と5歳)どうしても姉をかわいがってしまいます。
どこかで復讐のような気持ちがあるのかもしれません。
弟の方を愛せないんです。
でもいつも後悔と自責の念でいっぱいです。
夜も不眠症になりました。
あんなにかわいい子供達なのに。あの憎い母といつか同じことを
してしまうような気がして恐いです。
今日はおやつを二人平等にあげました。それだけで弟はすごい嬉しそうで
涙が止まりませんでした。
やっぱりカウンセリングでも受けるべきですね。
154名無しさん@HOME:2001/07/30(月) 23:39
>それだけで弟はすごい嬉しそうで 涙が止まりませんでした。

っていうか、今ならまだ間に合うよ。
カウセリング受けろ。
これ以上年齢が進むと、弟の心に深い傷を残しそうだ。
素直で可愛い息子じゃんか。
155名無しさん@HOME:2001/07/30(月) 23:40
>>153
今日ちゃんとできたんだから、
じゃあ、明日は平等に両方のお子さんを
抱きしめてあげるとか、そういう風にちょっとづつ
やっていけばいいじゃないの。
156名無しさん@HOME:2001/07/31(火) 00:14
男女両方の子供を持っている友人が何人もいますが、皆口を揃えて
どうしても男の子のほうが可愛くてたまらない、とか、可愛さの質が違う、
とか、やっぱり異性だから甘くなっちゃう、とか言ってます。
私は娘一人なので、もう大きいのですが娘が可愛くて親友のように何でも一緒に
話したり買い物や観劇したり、と楽しくやっています。女の子でよかった〜と
いうのが私の本音。
でもとにかく男の子は可愛い、というのはしょうがないのでしょうか?
自分に息子がないので分かりませんが。
157名無しさん@HOME:2001/07/31(火) 00:22
旦那が可愛くありません。
158名無しさん@HOME:2001/07/31(火) 00:54
>>156
私も娘ひとりしかいないので、分からないのですが、わたしの友人達も
同じような事をいっています。それはそれでしようがないことかも
知れませんが、それをそのまま出してしまうのは、賢い親ではないです
よね。ちゃんと意識して公平に扱うようにすれば、問題はないのでは、
と思います。
159名無しさん@HOME:2001/07/31(火) 00:55
>>157
座布団1枚!
160__:2001/07/31(火) 01:06
うちの母親が最近よく言う言葉。
「女の子産んでおいて良かったわ、男の子はそのうちお嫁さん見つけて
 どっかいっちゃうものね。」
私のほうがどっかいっちゃわないと、女としてはヤバイというか売れ残り
なるものになってしまうのでは・・・。
「男の子に悪態つかれても、ぜんぜんむかつかないんだけど、○○ちゃんに
 いわれると、殺したいほどむかつくわ」
そうですか・・・。

弟を可愛がって手塩にかけて育てたはいいが、寄り付かなくなって、頼りにも
ならないので、今の内に娘を懐柔しておこうとしてるみたいです(w
最近の、
「私の面倒みるのは、あなたなのよ」
を言外に匂わしてくるので、たまんないっす。
161名無しさん@HOME:2001/07/31(火) 09:54
>>160
早く別居したほうがいい。実家にいて結婚が決まると披露宴とか
旅行とか、新居とか、あらゆることに干渉してくるから、いちいち
抵抗するのに莫大なエネルギーがいる。 早めに自活していれば、
経済的にはちょっと苦しいが、あなたにからみつき、窒息させる
ような母親から逃れられて新しい家庭を築き、親と距離をおける。
このままでは、蛇に見込まれたカエルのように、一生支配されますよ。
162名無しさん@HOME:2001/07/31(火) 10:50
男の子のお母さんって、女らしいけど野暮ったい人が多いよね。
163名無しさん@HOME:2001/07/31(火) 11:22
>>162
激しく同意!しかし、義母は女らしくはない・・・
164名無しさん@HOME:2001/07/31(火) 22:10
3つ下に弟がいます。母親は看護婦です。
消防の頃などは、私が、具合が悪いと言っても、
母親は、薬を飲んで学校に行けと言って、気にかけてもらえませんでした。
弟が、具合が悪いと、母は学校を休ませ、看病したりしていました。
生理になった時も、生理用品こそ用意してくれたけれども、
学校で、習っただろうと言って、ただ、生理用品を、投げつけて、きました。
泣きました、私は。
165名無しさん@HOME:2001/07/31(火) 22:18
弟が一人います。
私の父親は長男です。その父親である、祖父も長男です。
つまり、本家の跡取である弟は、何かにつけて、母親から、
優遇されています。
車の免許がない母親は、私を専属運転手のように、
自分の都合に合わせて、こき使い、姑の愚痴をこぼします。
親の老後の面倒を見るつもりは、ありません。
老人ホームにでも入ればいいじゃん、とおもっています。
166名無しさん@HOME:2001/07/31(火) 22:23
女の子は、日ごろの家事や、雑用、入院したときの世話、
老後の面倒な用事や、雑用、足代わりに、
使いたいだけなんだと、家の母は考えているようである。
誰が、面倒見てやるか!!かわいい御長男に見てもらえば!!
167名無しさん@HOME:2001/07/31(火) 22:34
>>166

今の女性の多くは「子どもは女の子がほしい」「男の子はいらない」と言います。
育児板などでも話題になっているので見てください。

で、思うのだが、女の子が欲しい理由って、166さんが言うような雑用をいいつけやすいからなんだろうか、と思う今日この頃。
あと、「話し相手」ね。

私自身は弟がいて(姉弟というパターンの姉が一番ツライ。兄妹は、まだ下の子のかわいさで相殺される。)
子どもの頃ツライ思いをしたけど、息子を産んだ私に「やっぱり女の子も産みなさい」とアドバイスしてくれましたよ・・・。
168名無しさん@HOME:2001/07/31(火) 22:41
>>167
そういう理由で「女の子が欲しい」って人もいるだろうけど、多くは
乱暴な男の子が嫌だ、ってことなんじゃないの? 可愛いお洋服着せて
一緒にお出かけ、なんてこと夢に描いたり・・。
産む前から「使う」こと考えてるってことはないような気がするんだけど。
169名無しさん@HOME:2001/07/31(火) 22:52
>>168
でもいるよー。
「女の子なら大人になってからでも一緒に買い物とかできるしー、
男の子なんて小さいときだけで大きくなったら(彼女できたら)
見向きもしなくなるよ、」
って言ってる若いママさん。
これは、老後のことを考えての発言だと思われ。
170名無しさん@HOME:2001/07/31(火) 23:01
今妊娠中だけど、男の子だったら、
結婚後はできるだけ関わりたくないと思う。
お互いの幸せのために。
義母で苦労してるからねー・・・。
私自身は実母と仲がいいから、女の子だといつまでも楽しいかなと確かに思う。
でも、雑用とか、老後とかまでは考えてない。
つかず離れずお互いの人生を楽しく過ごしたいだけ。
171名無しさん@HOME:2001/07/31(火) 23:32
>>169
170さんも仰ってるように、「一緒に楽しみたい」んじゃないの?
実の娘には苦労はさせたくない、と思うけどなあ。
172166:2001/07/31(火) 23:37
雑用と話し相手のために、私は、生まれてきたのか?
親の面倒をみるために、自分の人生や、夢や、やりたい事を、
あきらめなければ、ならないのか?
女の子は、親のそばにいて、平凡に地道に暮らしなさいと言う親や、
周りの人間が、うっとうしい
173名無しさん@HOME:2001/07/31(火) 23:43
娘がかわいらしいので大事に育てているが、どうも父親
の趣味?のようだ。
174名無しさん@HOME:2001/07/31(火) 23:56
>>172
そんな周りは無視、無視。
何かをやって後悔するより、何もやらずに後悔する方が、辛いと思われ。
175名無しさん@HOME:2001/08/01(水) 23:54
母は息子を恋人に見たてているのだろうか?
176名無しさん@HOME:2001/08/02(木) 00:02
>>175
一部の母はそうだろう
たまひよで、
「息子におっぱいをすわれるとき、流し目にどきっとする」
とか書いてあったのを見て、ぞっとした・・・。
こわすぎ!!
      
177名無しさん@HOME:2001/08/02(木) 11:16
みなさん、
小さい頃、
髪の毛短くされてませんでしたか?
猿のように。
私はそうでした。
178名無しさん@HOME:2001/08/02(木) 11:51
>>177
ありました!大学卒業するくらいまで、ずっと髪は短かくされてた。
伸ばすの禁止されていたんです。でも妹は伸ばしていたんですよ。
おかげで、今髪が長いんですけどどうやってきれいにまとめていいのか
全然わかんない。そういうことに興味を持つなって仕込まれてきた感じです。

わたしが高校卒業した時、兄が一浪目で大学落ちたんですが(ワラ、
卒業証書を見せに行ったら「そんなんどうでもええんや!」と不合格通知を
叩きつけられて、あーわたしのことなどどうでもいいんだ…と思ったことがありまして…
それは結構辛かった。とにかく兄のことの方が大事だったみたいですね。

もうすぐ結婚するんですけど、色々口うるさいです。
でも、今の仕事に就いたときから家を出てるんで、ほとんど聞いちゃいないですね。
電話もほとんどしないし、メールがきてもあんまり返事しないし。
母は何とか云う事聞かせようと思っているみたいですけどね。
そうはいくかっての。
179まなこ:2001/08/02(木) 12:14
ふと友達のこと思い出してかきこんでます
友達は5人兄弟の一人だけの女の子で、看護婦さん。(他の兄弟はみな
大学まで出ていて、いろんな塾に行ってたのに彼女は一個も行ったことが無かった)
ある日用があって彼女の家に行くと、夜勤から帰ってきたばかりの彼女が、ふらふらになりながら母親と二人で
掃除をしたり洗濯をしたり。ふと部屋の奥を見るとごろごろした男どもがテレビを見たりゲームをしてる。正直この家何なの?
と思いました。
彼女は早々に結婚をし今は幸せに暮らしていますが、孫を実家につれて帰ったり絶対にしません。
親はつれてこいというらしいのですが、彼女は絶対にしないと決めているらしい。
きっとそれが彼女の復讐なんだな、と思ってます
あるんですよねそういうことって・・・

あ、友達も髪はずっと短かったです・・
180名無しさん@HOME:2001/08/02(木) 12:21
うちは田舎の寺だったのですが
母親が跡取りの兄には甘く、私には厳しいというか
女の子っぽい装いなんかは一切禁止でしたよ〜。

お花模様の服とか綺麗な色の服禁止。髪伸ばすことも禁止。
おかっぱで前髪は眉の上1p後ろは刈上げ
横は耳の真ん中と決められていました。
戦争中の疎開児童の写真を連想して下さい。
面長なので、つらいものがありました。
ブラジャー?なにその不浄なものってかんじ(笑)。
なんか母は女を憎んでいるような感じすらしました。

ついでにテストは90点でも間違えた10点分について
お堂で仏様の前で正座して激しく叱咤され
その後正座のままひとりで反省させられました。
ちなみに話作ってませんよ。まだまだあるけど
ちょっと主旨とはずれていく感じなのでこのくらいで。
で兄貴は、色気づくような年頃になると
欲しいだけお洒落な服なんかを与えられて
羨ましかったです。
181名無しさん@HOME:2001/08/02(木) 12:24
>>108
ひゃあ〜(@@)
182名無しさん@HOME:2001/08/02(木) 12:58
うちも姉、弟の姉です。
最近なぜ自分が弟に比べ不平等な待遇を受け、小さな母親となって
家事手伝いをさせられていたのか考えてみました。

私の母も実は姉、弟、弟の姉で成績は良かったものの、女だからというだけで高校までしか進学させてもらえませんでした。弟たちは他県の大学へ行きました。
母は弟たちの面倒を見、働いたいた祖母の代りに家事をさせられ相当に悔しい思いをしただろうと思います。

そして祖父、祖母が倒れてからは付添い、葬儀の世話まで
嫁に行った身でありながら地元に母しか住んでいないので
やらざるを得ませんでした。
たまに弟たちがみやげを持って帰省し病床の祖母に声をかけるとやはり息子たちは優しいと喜ぶのでした。

そう嘆く母はまさに自分の娘にも同じことをしているのでした。それも無自覚で。
これは過去への復讐、嫉妬だと思います。
無意識に娘に同じ悔しい思いをさせると楽しい。
平等思想の中で娘だけが自由に羽ばたくのが許せない、
そんな気持ちなんだろうと思いました。

母はそれほど祖母を憎んでいたんでしょう。
母と娘の復讐の連鎖は子梨の私で終わりです。
もし私が娘を持ったら同じことをするかもしれませんね。
183名無しさん@HOME:2001/08/02(木) 15:56
>>180 ネタじゃないよね(藁
184名無しさん@HOME:2001/08/02(木) 16:57
ダンナの母。ダンナは妹2人の3人兄弟の長男。

娘2人とダンナを同じようにかわいがってはいるが、時々ダンナのことを
「○○くん」と呼ぶ。30過ぎてんのに。外で言われるとこっちが
恥ずかしい。

あと2人目で男の子を産んだ私に「あとあと頼りになるのはやっぱり男の子
だから」と言ったあの言葉は忘れられません。当然下の男の子は「跡取りだ〜」
ってかわいがってます。でも今はまだ、上の女の子も同様にかわいがってくれているから
いいのですが、この先差別するようなことがあったら家をでるつもりでいます。

跡取りなんていっても本家でもない、たいした家じゃないくせに・・・と心の中で
舌を出しています。
185名無しさん@HOME:2001/08/02(木) 21:57
母が私の食器を洗ってくれません。
186名無しさん@HOME:2001/08/03(金) 00:08
>>184
>でも今はまだ、上の女の子も同様にかわいがってくれているから
いいのですが、この先差別するようなことがあったら家をでるつもりでいます。

あなた自身だって将来差別するかもね。
人間の気持ちなんてそう簡単にコントロールできないでしょ。
187名無しSUN:2001/08/03(金) 12:06
姉弟の場合は上の子が「お兄(姉)ちゃんなんだから....」と言われやすい。
一方、兄妹の場合は言われにくい。
188名無しさん@HOME :2001/08/03(金) 13:13
>185
それは、躾では?
189184:2001/08/03(金) 13:55
>186
差別されて育った人なんですね。かわいそうに。

私は絶対に差別しないのでご安心を。あなたこそ大事なお子様
差別して育てないように・・・あっ、もう遅かった?だからって
人に当たるなよ〜。


こんなヤツの子供には産まれてきたくないね。
190名無しさん@HOME:2001/08/03(金) 14:03
>>186

ドキュソ決定!
191186:2001/08/03(金) 14:06
>>189
絶対に差別しないとか言ってるけど、貴方よりも子供がどう感じてるかが問題ですよ。
貴方自身はそのつもりがなくても子供がどう受け取るか分りません。
複数の子供に差別なく平等に接するのって大変ですよ。
食べ物を2つに分けるとか、同じものを買い与えるような物質的なことだけじゃ済まないです。

私は子供に「絶対に」差別なく育てるという自信はありません。
192184:2001/08/03(金) 14:17
>>189

だったら最初からそう書いてよ。あの文章だけ見ると
すごくムカついたもんで。

平等に接する、大変ですよね。だからって最初から「自信が無い」って
思いながら子育てするのもどうかと思うんですけど。


そんなことでは、あなたのお子さんはもう差別されてるって
思ってるかも知れませんね。(何歳なのか知らんが)
193名無しさん@HOME :2001/08/03(金) 14:53
>>184
186じゃないけど一言。

184の書き込みだけだと、何とも思わなかったけど、その後はヒドイよ。
自分で読み返してみな。

とは言っても理解されずに、私も186さんと同じ運命でしょうね。

あんまり貴女の言葉が変わって、とても同じ人間の文章とは思えなかったもので
でも、余計なお世話でしたね?
194名無しさん@HOME :2001/08/03(金) 15:10
確かにひどい・・・
性格悪そう>>184
195184:2001/08/03(金) 15:28
>>193
確かに(反省)。でも、妊娠したときから「男・男」って期待されてるのが
ものすご〜くイヤだったのであんな文章になっちゃいました。以後、気をつけます。

>>194
そうかもしれません。でも、アナタに言われたくない。
196名無しさん@HOME:2001/08/03(金) 18:23
>>184
まぁまぁ。落ち着け。

「子供に平等に接しよう」という意気が無いよりは、
あった方がいいわな。
お義母さんがどうであれ、あなたが娘さんを愛してやれば、大丈夫だよ。
気にせずに、がんばってや。
197高校生:2001/08/03(金) 21:12
姉・弟の姉です。
このスレを読んでいましたら泣けてきました。
私は目に見える差別はされた事がありませんが、
生意気で口達者で冷めた子供らしくないガキでしたので
両親の目は冷たかったです。
高校生になり、女としてふたりきりで母と買い物に行けたり、
父に上目遣いで物をねだるようになると、
「上」というか、「女」の特権?を得る事が出来た気がしています。
そして今は、弟に対して偉そうに振舞っています。
なんだか自分のほうが下のような意識があって。男尊女卑というか。
「弟」なのに、あいつのほうが「上」というのが許せないのです。
今までは下僕だったけれど、もうすぐ力で負かさせる事でしょうし。
これがお兄ちゃんと妹でしたら、こんな思いをする事もないのでしょうか。
私に子供が産まれたら、つい姉のほうをかわいがってしまう気がします。
198名無しさん@HOME:2001/08/03(金) 21:25
私も結婚した時に姑から「家庭の繁栄のために男の子を二人生んでほしい」と
言われました。184さんの気持ち、わかります。
199名無しさん@HOME:2001/08/03(金) 23:38
>>197
弟にヨメがきたら、虐めて離婚に追い込んでやれよ、ガンバレ!

私は弟を離婚に追い込んだ。
楽しかったぁ〜、弟が苦しむ姿が笑えた。
母親のご自慢の息子(弟)は慰謝料問題抱え込んで親権問題で家裁に毎週
足を運ぶバツイチ(藁  アハハハハハハ、ざまぁみろぉ〜
200名無しさん@HOME:2001/08/03(金) 23:52
>>199
おいおい、なに離婚させてんだよ。
恨みはらすなら母親にしろよ。
弟になんの責任があるんだ?
201高校生:2001/08/04(土) 00:26
>>199さん
あの弟にお嫁さんが来てくれるはずなどありません(笑)
弟を不幸に追い込む小姑と、息子ベッタリ姑、
なにより中1にもなりまだ母と寝ている(今も隣の部屋で)
本人。この家庭にお嫁に来てくださる方がいらっしゃるなら
ホント親切にしようと思います(苦笑
彼に罪はないけれど、目障りなので消えて貰いたいです。
ひとりっこに戻りたい。栄光の3年間でした・・・。
202名無しさん@HOME:2001/08/04(土) 00:36
姉ばかりが怒られ、弟は許されるってのは
うちだけじゃなかったんだ。
203名無しさん@HOME:2001/08/04(土) 01:34
ウチの母は皆さん書いてらっしゃるような差別はしないし、
実際私もかわいがってもらってる。だから私は、母が好きだし、
あまり考えないようにしてたけど、絶対弟の方がかわいいと思ってると思う。

この前、母が仕事で疲れてる時私が話し掛けたら聞いてないような感じで
返事も「あ〜」とかそんな感じだったが、その直後弟が話し掛けると
にこにこ笑いながら楽しそうに会話してた。ちょっとショックだった。
それ以外にも、母の機嫌が悪いときなどは冷たい反応をされることが度々ある。
だから私は母に声をかけるときちょっと気を使ってしまう。
ムリして明るい調子で話し掛けたりしちゃうな…
でも弟とは機嫌が悪い時なんかに話し掛けても、明るく話す。

でも母は全く意識してないみたい。というのも、
ウチの場合、親としては基本的には私も弟もどっちも平等にかわいいんです。
でも一人の人間としてみると弟の方がかわいいんですよね。

職場で他のご家庭の話を聞いても、「やっぱり男の子がかわいい」という
言葉はよく聞きますよ〜。言ってる方は何気なく言ってるんでしょうけど
私はやっぱりそうなんだろうな〜と悲しくなります。
204名無しさん@HOME:2001/08/04(土) 01:46
別に悲しくなるこたーない。
私も兄の方が可愛いんだろうな、という感じで
育ってきたが、親も人間だもんね。好き嫌いくらいあっても
やむを得まい。親に過度の期待を持つな、というのが基本だね。
そもそももう大人なんだから関係ないっしょ。
205名無しさん@HOME:2001/08/04(土) 03:52
母と娘は女の部分でライバル心をどこか持っていると思う。
特に母親の方が。

例えば母親はしがないサラリーマンの妻で苦労しながら
髪振り乱して生活してきた。
そこへたまたま娘が玉の輿にのって大豪邸に住み、お金の心配もなく悠々と暮らしているとする。

そのとき母親は素直に娘の幸せだけを喜べるだろうか。
外車に乗り、ブランドで身を固めた幸せそうな娘が実家に遊びに来るとする。
それを見て嫉妬する気持ち、自分は負けていると思う気持が起きないだろうか?
206名無しさん@HOME:2001/08/04(土) 04:34
>>205
普通の母親なら起きないね。
207名無しさん@HOME:2001/08/04(土) 08:35
>>205
私なら、おこぼれ頂戴するな(w
208名無しさん@HOME:2001/08/04(土) 14:01
やっぱり母と息子は、異性だけあり本能的に求め合ってるんでしょうね。(キモ)
娘はなんといっても自分より若いし、夫の愛情をとられてしまう。
口も達者だしね。
女性が子供をひとりだけ産むならどっちがいい?ってアンケートを見たのですが、
6割だかの女性が女の子と答えられておりました。(8割だった?まぁいいや)
209名無しさん@HOME:2001/08/04(土) 14:05
>>208
私は女の子が欲しい。
怠け者の義父。
そして息子である夫と義弟も実は怠け者でした。
義母と義妹は働き者なのに…
血が遺伝しそうで怖くて男の子は産めない。
210名無しさん@HOME:2001/08/04(土) 14:17
姉・弟だと母親が弟の方を可愛がるのが顕著になりやすい。
一般的に男の子の方が育てるのが大変だし、
「同性」という安心感からも上の女の子のことは、
男の子ほどは構わないで育てるんだと思う。
それは、今大人になって思うこと。
中・高の頃など、一時は「差別」と感じることもあったけど、
今ではなんとも思っていません。
ただ、自分は出来れば、兄・妹の順で子どもを産みたいです。
お兄さんてだいたい妹のこと可愛がるから、
妹も、あんまり差別を感じずに居られると思います。
211名無しさん@HOME:2001/08/04(土) 14:27
>お兄さんてだいたい妹のこと可愛がるから

私の友人は兄から犯されていたよ。
いちがいには言えないと思う。
212名無しさん@HOME:2001/08/04(土) 17:46
211
マジ??
213名無しさん@HOME:2001/08/04(土) 18:05
>>78
一太郎二姫、いいねー。
理想的だね。
僕は、お姉ーさんが欲しかった。
214名無しさん@HOME:2001/08/04(土) 20:13
>>213
お姉さんってほんとは恐いんだよ~~
うっとおしいよ~~~~

たぶんそう思われている、弟を持つ姉より
215名無しさん@HOME:2001/08/04(土) 22:23
>>196
>>198

ありがとう!がんばって子育てしていきます!
216184:2001/08/04(土) 22:26
すいません。>>215>>184です。
217名無しさん@HOME:2001/08/04(土) 22:40
= = ∧_∧  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
ピュ.ー ( ・∀・)< 姉ちゃん欲しい!
  =〔~∪ ̄ ̄〕 \________
  = ◎――◎
218名無しさん@HOME:2001/08/04(土) 23:37
>>211-212
あるよ。そういうこと。
つーか私、妹として当事者だし。
男-男-女の兄弟だったけど、母にとって次兄は可愛くて仕方がない存在、
でも長兄には完璧を求め厳しく・・・って感じでした。
実際、長兄は頭は良かったけれども、のろまでグズで叱られっぱなし。
要領と愛想が良いスポーツマンの次兄は兄より多少頭は落ちるけど
理屈無しに可愛がられると言った感じで・・・。
このパターンもありがちですけどね。
で、長兄に幼い頃、犯され続けてました、私。
今は、兄なりにつらく歪んだ気持ちを抱え込んでいたのかもしれないと
頭では理解しよう思えるところまで来たけれど・・・やはり許せないですね。
実際、母が本当に一番可愛いのは長兄なんだろうな、とは感じますが。
あんたの因果が私に報ったんだよ・・・と母にぶつけてしまいたい気持ちは
常にあります。でも、やはりそれは、一生できないのだろうなと思う。
219名無しさん@HOME:2001/08/05(日) 06:15
>>218
幼い頃から。。。って、言葉を失いました。
たいへんな経験をしちゃいましたね。
親は子供を差別しちゃいけないですよね、本当に。
兄弟間の確執を生んで一生仲がこじれる。怖い。
ウチも気を付けよう。生意気ざかりの息子より愛犬の方を可愛がってるかも・・・
220名無しさん@HOME:2001/08/05(日) 06:55
>>211
そういうコトを心配しだすとキリがないと思う。
兄妹と姉弟は異性ということで可能性あり
兄弟と姉妹は同性愛ということで可能性あり

結局一人っ子がいいのかしらん。
221名無しさん@HOME:2001/08/05(日) 10:30
姉がウザいです。

なんか、自分が母親と話してると、敵意丸出しでこちらを見てるし、
欲求不満なのか?
やたら干渉してきて支配欲丸出しだし、
このままだと結婚しても離婚に追い込まれる可能性あり。

多分自分の姉は>>1->>220の誰かです。
222とり:2001/08/05(日) 14:15
私も,姉・弟の
223とり:2001/08/05(日) 16:25
私も,姉・弟の姉です。子供のとき,母は,後継ぎだから、と言って,弟ばかりかわいがって,弟の子供が,生まれると,後継ぎの子だからと言って,私の子供の前で,平然と,弟の子をえこひいきする.弟ばかりえこひいきするのは、うちだけかと思っていたけど、ここのスレにきて,同じような思いをしている人が、たくさんいるんだと,感じた。

wa
224名無しさん@HOME:2001/08/05(日) 19:53
ここに来てる人の母親って年齢いくつ?
225名無しさん@HOME:2001/08/05(日) 21:35
友達(男)は子供産むなら「姉・弟」がいい!と言ってます。
お姉さんと仲いいみたいで、かわいがって貰えてよかったって。
親からの扱いはなんとも言ってなかったです。
まぁ、そこのお姉さん本人に聞かないとわからないですね。

私は姉妹の姉です。
私のほうが厳しく躾られました。
妹のほうがかわいがってもらえたし、ひいきもされています。
母は妹としょっちゅう旅行(海外含)してます。
私とは一度も行った事ありません(中学生までの家族旅行除く)。
学生時代も、私は駅まで自転車、妹はバスでした。
バスの定期は高いので、学生の自分の小遣いじゃ買えなくて、
寒い冬でも真夏の炎天下でも自転車。
その私に「もっとキレイな格好しなさい」と良く言えたものだ。
スカートで自転車に乗れない。
シワになるし、タイトじゃ無理だし。
風で髪の毛わしゃわしゃ、汗で化粧はぐしゃぐしゃ。


大体、最初の子より後の子、女の子より男の子をかわいがるようですね。

母は、男はいらないと言ってます。
私が妊娠中も、男が産まれたら里帰り必要ないとまで言われました。
幸い?娘が生まれ、かわいがってもらってます。
妹が「ずるい」と言ってますが・・・
226名無しさん@HOME:2001/08/05(日) 21:53
結局のところ子供が複数居れば全て平等になんか扱えないってことだよね。
227名無しさん@HOME:2001/08/05(日) 21:58
自分と仲のいい友人でも全員平等に接するなんて出来ない。
友人によって微妙に対応の仕方を変えてる。
会ってる時間の短い友人でもそうなんだから、長年衣食住をともにする子供達に平等に接するなんてワタシはとても無理です。
親の資格ナシって言われるかもしれないけど、これが2人の子持ちの本音です。
228名無しさん@HOME:2001/08/06(月) 00:04
プレステのゲームだって新しいのを買えば、古いのは
あまりやらなくなるよね!
あきらめなさい>姉
229名無しさん@HOME:2001/08/06(月) 10:12
結論を言うと一姫二太郎が理想ってことか!
230名無しさん@HOME:2001/08/06(月) 11:03
>>229
母親は後から生まれた子、男の子をより可愛がる傾向があるの
だから、姉・弟ってめちゃ姉が可哀想なんじゃ・・・。
弟も幸せになれないよね、嫉妬深い姉に不幸を願われてさ。
231名無しさん@HOME:2001/08/06(月) 11:43
姉の嫉妬より、母親の弟に対する執着心そのものが
弟をゆがませたりしないかな。
また、すっかり母親に洗脳されてしまえば、本人と母親は幸せだろうが
かなり痛い男に(笑)。
232名無しさん@HOME:2001/08/06(月) 12:52
マザコンになる可能性は高いだろうな。
ついでに優しい姉もしくは可愛い妹がいて、
シスコンになってしまったら目も当てられない。
出来れば女キョウダイの居ない男性と結婚したいものだわ。
233名無しさん@HOME:2001/08/06(月) 22:00
弟って行き方のコツを得てるよね。
234名無しさん@HOME:2001/08/07(火) 00:02
ひょっとして一人っ子とか姉弟の弟ってマザコン多い?
235名無しさん@HOME:2001/08/07(火) 00:28
姉弟ってすごい理想なんだけど
母親や姉ちゃんにかわいがられるなんて幸せだよね!
236名無しさん@HOME:2001/08/07(火) 00:43
姉弟はだいたい仲悪いよ。私は姉だけど、
子どもの頃はよく喧嘩したな〜
だけど、別に母親に可愛がられる弟を
妬んだりは全然しませんよ。
母親の気持ちも分かるし・・・
237:2001/08/08(水) 22:29
今日母に「弟のほうがかわいいやろ?」と、言ったら、
母は最後にようやく認めました。母の口から聞けて
良かったです。
238名無しさん@HOME:2001/08/08(水) 22:34
>>237
ほんとは「そんなことないよ、おなじくらいかわいいよ」っていわれたかったんじゃないの?
私が親だったら、もしかわいくない娘だとしても「あんたも可愛いし大事だよ」と言うけどな・・・。
239名無しさん@HOME:2001/08/08(水) 22:42
>>237
「最後にようやく認めました」だなんて、ひょっとしてお母さんを問い詰めたってことですか?
弟のほうが可愛いと認めるまで引き下がらないと思ったから渋々だったんじゃないの。

それにしても貴方は年齢はおいくつですか?
そんな子供じみた質問してお母さんを困らせてどうすんのよ。
240名無しさん@HOME:2001/08/08(水) 23:23
2つものがあったら好き嫌いがあり、優劣がつくのは当然。
2つが2人であっても同じこと。
237のお母さんは何ら間違ってはいない。
241名無しさん@HOME:2001/08/09(木) 00:53
私は、姉・妹・弟の姉です。(妹は二十歳で交通事故死)
母親って息子には甘いよねー。
ついでに死んだ妹の息子にも甘かったです。
(同居してる甥には、母の死後に家庭内暴力でさんざん苦しめられました)
過去形になっちゃったのは、母が病死したからなんだけど
男は仕事を簡単に抜けられないから、他界するまでの
3ケ月間、つきっきりで看病したのはやはり娘の私。
いくら可愛くても息子には、人工肛門の世話など身の回りの世話は
頼めないですからね。私は『弟を可愛がる母を仕方ない』と思っていただけで
嫌いではなかったので、入院中の母に感謝されて看取ることの出来なかった弟より
幸せだと思いました。

母親に愛されなくて憎いと思ったら、「病気になっても絶対に看病しないから
下の世話は、弟(と嫁)に全てやってもらってね」とにっこり笑って
言ってあげたらいいよ。
242名無しSUN:2001/08/10(金) 10:26
姉弟だと、弟は「男の子であるが故の可愛らしさ」と「下の子であるが故の可愛らしさ」を独占しちゃうんだよね。
兄妹だと、兄は前者の可愛らしさ、妹は後者の可愛らしさをそれぞれ分担するので結構仲良しが多い。
243名無しさん@HOME:2001/08/10(金) 10:35
>>237
その気持ち分かります。
私は何度も母にその質問をしていますが、彼女は聞こえないふりを
するのです。これはとてもイヤなことです。
自分が娘にしていることがひどいことだと知っていながら
それを絶対に認めません。
時々「娘がかわいくない親がいるわけないじゃない」
と言うこともあります。

嘘をつかれると、こちらも期待してしまうところがあって
親離れが難しくなるので、嫌いなら嫌いとはっきりしてもらった方が
良いです。
244243:2001/08/10(金) 10:38
勘違いがあってはいけないので追加・・・

>時々「娘がかわいくない親がいるわけないじゃない」
>と言うこともあります。

決して「私はお前がかわいい」とは言いません。
そんなこと口が裂けても言わない人であることを私は知っています。
245名無しさん@HOME:2001/08/10(金) 13:24
>>242に同意。
兄妹だと、性的な問題のことを心配するけど。
姉弟ってそういう話聞かないもん。
246名無しさん@HOME:2001/08/11(土) 02:00
なんか死んだ方がいい気がしてきた
247 :2001/08/11(土) 07:50
>>237といい>>243といい、どっちがかわいいか?なんて愚問するのか理解できない。
そんなに白黒つけたいなら、過去に母親がした扱いの差別のデータ取りでもしてから、母親にそれをつきつければ?
248名無しさん@HOME:2001/08/11(土) 07:57
http://www.powow.com/tokinori/
愛を与えないと将来こんなヲタクになります。
249名無しさん@HOME:2001/08/11(土) 08:12
>>248
こんな風になったら殺します。
250名無しさん@HOME:2001/08/11(土) 09:44
>>248
すごい・・・
ブラグラチェックが真っ赤っか・・・(爆)
251名無しさん@HOME:2001/08/11(土) 10:33
248に私は殺されました。
あなたを怨みます。
252名無しさん@HOME:2001/08/11(土) 11:25
>>248
いまどき気持ちがいいほどのブラクラぶりですよね(笑)。
253名無しさん@HOME:2001/08/11(土) 19:33
247はひとりっこか、ひいきされて育った方と思われ。
254243:2001/08/11(土) 19:34
>>247
だから、つきつけてもダメなんです。
「そんなことやっていない。」と言います。
それでも食い下がると
「弟にしたことをあなたが見て自分がされたと勘違いしているんだ」
と被害妄想扱いされます。

まあ、これ以上書いても水掛け論だとは思いますが、、、。
255名無しさん@HOME:2001/08/12(日) 06:36
自分の子供を差別するような親に執着せず「さよなら」と自分から、
卒業していくのが賢明でしょう。
だっていくら話しても分りあえないんだもん。
どこかで切らないとこっちばかりが嫌な思いし続けるよ。
私はもう親は死んだと思ってる。
256 :2001/08/12(日) 07:55
いいじゃないか。
差別された子供も将来親になったら差別しちゃうさ。
いけないと思いつつね。
257名無しさん@HOME:2001/08/12(日) 12:36
>>256
差別されても親に執着していつまでも恨み言を言ってしまうような
タイプが、将来そうなりそう。

255みたいに、「さようなら」って卒業していけるタイプは、
案外そうはならないような気がする。
258名無しさん@HOME:2001/08/12(日) 16:06
いままでざっと読ませていただいで、変な意味で感激しました。
わたしにも3才年下の弟がいまして、めちゃ贔屓されてました。それを、大学時代、友達になにげなく
話したら(皆そうなのかなって思っていたんです。)皆にびっくりされました。
私みたいに思ってる人いっぱいいてちょっと嬉しいです。
弟は中学から大学まで私立。わたしずっと公立。お小遣いも弟だけ就職するまで
もらってました。大学だけはちょっと可哀相だと思われてか私立の女子大にいれてもらいましたが、
世間体とかもあったんじゃないかと思う。
259名無しさん@HOME:2001/08/12(日) 17:17
うちもそうだよ。
弟は高校、大学と私立でしかも東京に独り暮らししてました。
わたしは、高校は公立、短大はおばあちゃん所で居候してました。
ちなみに私の方が偏差値は高いよん。
中学のときも、私がカラーリングしたり、髪型に気を使うと怒ったくせに
弟はやりたい放題。私に禁止していたピアスも、弟は許可されてました。
何かあったら、おねぇちゃんやから、で片付けられました。やーね。
260名無しさん@HOME:2001/08/12(日) 19:39
>>259
それは差別と言うより、女の子だから心配だった、ってことなんじゃないのかな?

女の子が髪染めたり、ピアスしたりしたら、やっぱりほら、いろいろ心配じゃん。
261名無しさん@HOME:2001/08/12(日) 19:46
>>260
同意。
295の弟は「どうせ俺は放ったらかし」とヘソ曲げてたかもよ。
まあ、ものは考えようさ。
262名無しさん@HOME:2001/08/12(日) 21:35
かわいがられてた我が弟はものすごく不遜な性格の大人に育ちました。
理由もなく周りを見下すのです。独りの人間としても私は大嫌いです。

でも、そうなると社会では上手く行きません。
いい気味です。

案外大人になってからすっきりした気分になれるものですね。
263名無しさん@HOME:2001/08/13(月) 00:14
チョット位のひいきや差別感などは、大人になれば許せるモノだけど
ウチの母親は「私の○○ちゃん(弟)」的だから困るんだよね。
全く弟の奴隷状態なのよ、ウチの母親はさ!一番の被害者は父親だし
まるで、ウチの大黒柱は「弟」ってな風に扱ってるよ・・・・
ご近所の人も「お宅のお母さん、○○君がお嫁さん貰ったら死ぬんじゃない」
と言われてるほどナンダもん、アレは愛情じゃ無い異常だよ。
私と弟は案外仲が良い方だから、明らかに自分(弟)と私が差別されかかったら
「俺じゃ無く、ねぇーちゃんにしてやれよ・買ってやれよ」と言う弟で
母親は「私はアナタに買ってあげたい・してやりたい」と泣き出す始末、そして
スゴク矛盾を感じるけど「○○がこんな事言うの」と、私に母親が愚痴の相談!
私は 「姉弟でどちらも自分の子なのに、弟にダケ何かしてあげたいなら
普通は私にそんな事を相談しには来ないわよ、馬鹿じゃない?」とこの時ばかりは
キツく言い放ってしまった。私自身、弟が嫌いより母親が苦手だ!
264名無しさん@HOME:2001/08/13(月) 09:34
>>263
弟が我が家の大黒柱・・・
我が家に似ております。
我が家は、姉・兄・私ですが、姉は兄から完全に見下されています。
(時々姉が不憫に思えて仕方がない)

自営業の家だと、長男=跡取りなので、長男ばかり可愛がるようですね。
我が家がそうでした。最近ふと思うのは、それでは最初に生まれた姉の
存在が否定されているではないかということ。
別に娘、次男以降が跡取りになってもいいのではないかと思います。

我が家では私たち子供が小さかったとき、父親がとても権力を持っていましたが
最近では、家で一番偉いのは兄です。
跡取りなので、父親も兄には頭が上がらないようで。

私が住んでいる町内には自営業の方が結構いらっしゃいまして
そういう家でも長男優遇はよくあるようです。
某自営業者の家など極めつけです。
初めての子供が女の子だったのですが、そこの父親の一言。
「男の子が生まれるまで仕事する気にならない」
265名無しさん@HOME:2001/08/13(月) 12:24
>>264
姉君は兄君よりも年上・・・?
だとしたらすごく気の毒。
後から産まれたものに見下されるなんて・・・。
266264:2001/08/13(月) 15:17
姉26歳休職中、兄24歳跡継ぎ修行中、私(女)20歳学生。
姉も早く家出たらいいのに、と思うこともあるのですが、生まれてこの方
恋、ちゅうもんをしたことがありませんで・・・
兄は姉のことを知能が幼稚園児とかぼろくそに言うんですよ。
それでも両親は見て見ぬ振り、何しろ跡継ぎ一番の家庭ですからね。
(兄も精神的にはかなり幼稚です。おかずが1品少ないだけで切れますから)
姉は今仕事をしていないので家にいて家事などしてくれるんですが、
両親にとっては音楽大学まで出してやったのに、音楽に関する仕事をしない、
見返りの期待できない奴と思われているようです・・・可哀想・・・
267264:2001/08/14(火) 12:05
あげとくべきでしたね。
あまりにも、家族中で姉をこき下ろすので彼女が可哀想に思えてきましてね
(私喧嘩したらしてしまいますが)、姉が何か家事などをしてくれたときには
「お姉ちゃんありがとう」ということにしたんですよ。
そうしたら、家族も姉のことをこき下ろさなくなるんじゃないかな?と思いまして。
これで姉の電波(ちぃとその気あり)が治り、いい人と巡り逢えたら・・・
いい人、いませんかねえ???
268265:2001/08/14(火) 15:46
>>267
お姉様に、267さんだけでも優しくするのはいい事だと思います・・・。
早く良縁に恵まれて幸せな結婚をして、お家から出て行ける事を祈ります。
269名無しさん@HOME:2001/08/15(水) 00:03
昨日、ドーナツを家族に買って帰りました。
母に、「ドーナツ食べて。ってみんなにも言うといてな。」と、
告げました。今日の朝、誰も食べてなかったので、私が1個食べました。
家に帰ると、ドーナツがそのままありました。
「お母さん、ドーナツ食べて」と、言うと、母はめんどくさそうな顔を
しました。もう一度言ったら「食べたらええんやろ。」と、言うので
「もういいよ。」と、残り全部私が食べました。とても悲しかったです。
弟のお土産は、率先して食べているのに。
270名無しさん@HOME:2001/08/15(水) 07:35
私は姉だけど「お姉ちゃんなんだから」っていわれたこと
1回もないよ。祖母に「お姉ちゃんなんだから譲りなさい」
っていわれたときも「はー?なんで」って反発して無視した。
その前に弟に「いいか?小さいからって駄々こねると怖いこ
とになるぞ?わかったか?大人のいうことは聞かなくていい。
お姉ちゃんのいうことだけ一番きけ!いいな?」って毎日
いってたら弟が遠慮するようになったよ。おばあちゃんが
内緒で弟にあげたお小遣いも「お姉ちゃん、特別お小遣い
もらいました」って報告してくるから「なにー?私もら
ってないのにお前だけってどういうことなんだ!許せん」
って怒ったら「すみません、半分あげるから許してください」
って弟から申し出たよ。弟は誰より私の召使だった。
すごく可愛がってたよ。
271名無しさん@HOME:2001/08/15(水) 07:44
270つづきです。うちの祖母が弟をすごく可愛がる
ので私は面白くなかった。で、弟に「お前、チヤホヤ
されていい気になったらもう口きかないからな、
わかったか?」と
272名無しさん@HOME:2001/08/15(水) 11:28
時々、生理前など機嫌の悪いときが多いですが、
突然実家全員への殺意がわきます。
私を見下した両親と弟への。

縁を切っていてもこの憎しみは消えないです。自分がこわいです。
273名無しさん@HOME:2001/08/15(水) 15:13
>>270
>「お姉ちゃんなんだから」っていわれたこと1回もないよ。

祖母にいわれてんじゃん。少なくとも1回は。
ネタじゃないんなら、オマエが弟にしたことは、
悪質な脅しやタカリで、精神的DV、虐待ってヤツだろうから、
かなり大問題だよ。
過去のことだからって笑ってすませられる範囲じゃないね。
ちったあ、反省しろよ。
274名無しさん@HOME:2001/08/15(水) 17:07
>>270
ちょっとひどいな〜とは思いますが、
あなたに少し羨ましいものを感じました。
275名無しさん@HOME:2001/08/15(水) 17:31
ここまで一気に読みました。
うちの母もすごかった。母に対して愛情はないです。
会いたいと思いません。
276名無しさん@HOME:2001/08/15(水) 17:36
275です。
私もブラ、買ってもらえなくてつらかった・・・。
修学旅行なんて苦痛だった。
お小遣いなんて小、中、高、短大ともらったことないです。
でも兄や弟にはあげていました。
私の部屋には冬でも暖房器具のたぐいはなくもういらなくなった
昔のセーターや手袋をはめて寒さと戦ってました。
夏もクーラーどころか扇風機もなし。
洗濯もしてくれない、おやつなんてとんでもない!!
兄、弟がうらやましかった・・・。
おなかすいてても、ごはんのおかわりなんてできなかったもんね。
なんでも男兄弟が優先で私なんてどうでもいいって感じでした。
277名無しさん@HOME:2001/08/15(水) 17:42
275です。
昔、母がお寿司の出前を4人分頼んでました。
「今日はお寿司だー!!」と思って食卓につきました。
でもお寿司が並んでたのは、母、兄、弟、のところだけでした。
(後1つは父の分)
こんなことはしょっちゅうでした。

まだまだ書き足りませんが・・・・。
278名無しさん@HOME:2001/08/15(水) 17:50
>>277
戸籍を確認しておいで…
279名無しさん@HOME:2001/08/15(水) 20:06
>>277
母のを横取りすべし
280名無しさん@HOME:2001/08/15(水) 20:08
>>277
なんぼなんでも、それはないやろ?
母の分もなかった、ていうのやったら想像できるけど。
281名無しさん@HOME:2001/08/15(水) 20:44
275です。
本当です。私の分だけなかったのです。
戸籍は確認しましたよ。パスポート取る時に。
実子でした。逆にそれがショックでした。
養子なら母の行動は理解でしますが実子だとするとそこまで憎かった
のか・・・・?と思います。
子供の頃、兄、弟と遊んでいると私だけ「2階へ行きなさい」と
言われました。
なので兄弟仲良く遊んだことも話したこともありません。
282名無しさん@HOME:2001/08/15(水) 20:48
>>281
実話かいな。スマソ。
お母さん、何かあんたに嫉妬してはったのと違う?
自分の子供時代より恵まれてるとか綺麗やとか頭がええ、とか。
それか、お父さんがあなたを可愛がるとか。
そんなこと、ない?
283275:2001/08/15(水) 20:50
理解できますが、でした。
中学生の頃、母が兄に通学用の新しいスポーツバッグを買い与え
直前まで兄が使っていたスポーツバッグが私に与えられました。
「お兄ちゃんだけずるい。私、いつもお古ばっかり!」
と言うと「まだ使えるでしょ!」と言われました。
だったら兄が使えよ!って感じでした。
お弁当も毎朝作らされました。でもつめるのはいつも母で
兄や弟のお弁当はごはんもいっぱいでおかずもたっぷり、
私はひどい時はキャベツをいためたものにタラコだけでした。

お風呂なんて兄と弟より先に入ったことは一度もありません。
どんなに兄や弟の帰りが遅くても私は一番最後でした。
284275:2001/08/15(水) 20:54
実話ですよ。
そうですねー。今思うと昔は父が私にやさしかったので
それに嫉妬していたのかもしれませんね。
でもそうすると母がますますつらくあたるので父はなんにも
言わなくなりました。
ある時、母のしうちを泣きながら父に訴えましたよ。
そうしたら父は涙ぐみながら「すまん」と謝りました。
父は母に何もいえない人でした。
285名無しさん@HOME:2001/08/15(水) 20:56
戸籍には実子になっていても,実際には他人の子
ってことはあるよ。
家の親戚にもそんな子いたもの。
実は父の愛人の子で生まれた時にそのまま
戸籍に入れられたのでは?
286275:2001/08/15(水) 20:58
受験勉強やテスト前なんて兄、弟には毎晩寝る前に差し入れしてました。
夏は冷たいジュースや菓子パン、冬は暖かい飲み物など。
私はほとんどなかったです。
おなかすいてもお小遣いもらってないですしジュースすら
買えなかったです。
287275:2001/08/15(水) 20:59
でもすっごくいやなことなんですが私と母は顔がそっくり
なんです。
人にもよく言われます。だから母の子であることは間違いなさそう・・・。
288名無しさん@HOME:2001/08/15(水) 22:40
過去レス読んで、ブラの話泣いた〜(涙)私もみんなと同じ。
日頃折り合い悪くても、そのときだけは女同士で買いに行くんだと、
希望半分切望してたんだよ。
胸はそんな大きくなかったけど身長166cmになっても知らん振り。
じりじりしながら待ち続けて、ブラ未体験、クラスの最後のひとりになった
中2の夏、泣きながら「なんでブラジャー買おうって言ってくれないの!?」
って抗議してしまった。
まあ、多感な年ごろだから、一緒に買いに行こうって“言われたかった”
んだよねー。買うくらいのお金はあったけど初ブラは特別なのに。。。
なはは・・・(><)(泣)
289名無しさん@HOME:2001/08/15(水) 22:45
>>275
お風呂は、水道水ですか?
なら、塩素が多いので先に入った人ほど身体が悪くなります。
地域により差はありますが、これ、本当です。
290288:2001/08/15(水) 22:49
書き忘れました。やはり姉・弟の上です。
275の話は自分のことのよう。東北出身なので、火のない冬場の生活は
思い出したくもない・・。
弟の朝の着替えは両親の部屋でストーブにあたりながら。
わたしは入れてもらえず、弟が去って火を消したあと、入れてもらえる
こともあった、というかんじ。小学生になんでそこまで・・。
理由は子供に火を与えると火事になるから、ともっともらしいんだけど。
あ〜〜、止まらなくなりそう(笑)
291275:2001/08/16(木) 10:55
288さん。
あなたの話は私も自分のことのように思えます。
ブラしてないのは私だけだった、クラスの中で。
男子にも「まだシャツ?」とかからかわれてましたよ。
冬の寒い日、兄弟が顔洗う時はお湯で私は水だった。
こたつも私だけなくて手足はしもやけだらけでした。
足の指なんてしもやけがひどくて膿が出てぐちゅぐちゅになってました。
それを弟に思いっきり踏まれてあまりの痛さに声も出ず
うずくまってしまいました。
一部始終を見ていた母は何も言いませんでした・・・。
292275:2001/08/16(木) 11:17
289さん。
まぁ一番風呂はよくないっていいますけど。
でも兄弟の帰りが遅くて待ちくたびれてうたたねをしてしまい
はっと起きてお風呂を見に行ったらお湯ぬかれてたこともありましたよ。
夏はつらかった・・・。
冬なんてお湯がすっごい少なくてぬるくなっていてそれでも震えながら
入りました。
兄弟は朝シャンとかしてましたよ。
ほんとこの違いはなんなんでしょうね?
288さんは現在は母とどう接してらっしゃるのですか?
私はほとんど会うことないです。
293275:2001/08/16(木) 11:19
ブラの話ですがやっと買ってくれたのは1枚だけ。
真っ黒になってビラビラになるまで使いました。
洗濯もしてくれないですしね。
お小遣いないから自分で買えないですし。
兄弟はお小遣いもらって服とか買ってました。
あー言い出したらこんなの序の口ですわ。
294名無しさん@HOME:2001/08/16(木) 12:01
初めてこの板にきました。そしてこのスレ・・・。「あら、私のことだわ」
こんなに同じ境遇の女性が多いなんて思わなかった。
もちろん、ブラも買ってもらえなかったよ。
中3の時なんて親が自分の若い頃使ってたボロボロの黄ばんだブラを付けさせられた。
すご〜〜〜くキツくて、呼吸困難で1日苦しかった。。。思い出しただけで泣けてくる。
生理がはじまったとき、周りの子はみんなお赤飯炊いて祝ってくれてたのに、
「あんたはいいよね(しなくても)」と言われておしまい。
今は私も結婚して離れてるけど、私から連絡することは絶対ない。
たまに電話がかかってきても、いつも弟の子供(孫)の自慢話、
私には子供がいないので余計つらいのわかってるだろうに、、、で、最後に必ず
「娘の孫のほうがかわいいらしいよ。(周りのお嬢さんは孫をしょっちゅう連れて帰るので
楽しいと言う話を婆さん連中でしているらしい)」
それは可愛がられた娘だから帰省するんでしょー。
このお盆の時期、もちろん電話なんてしやしないわ。(父ちゃんゴメソ)
295名無しさん@HOME:2001/08/16(木) 12:10
・・・・・・・見ていてすごく悲しくなった。こんなにたくさんの人
がこーいう風にされてきたというのはこういう風習が確実に存在して
いるんだね。なんでなんだろう?
296288:2001/08/16(木) 12:13
275さん。
実は30代始めの頃、すべてを流してうまく行きそうになった時期があったのです。
弟が遅まきながら反抗をはじめて、老後も考え私のほうがマシと思ったらしいです。
でも、幻だった。
弟が結婚して、孫ができたら何時の間にかもとに戻ってました(笑)

いまは盆暮れ・結婚記念日と父の日・母の日になにか贈って、そのお礼の手紙を受け取る
くらいかなあ?何かで読んだけど、阻害された子ほど、親の面倒見たがるって。
私のことか(笑)

それも、この前の母の日仕事が忙しくて遅れてしまい、父の日と一緒に何が欲しい?って
電話をしたら「もう年をとって親じゃなくなったから要らない。セールスマンも断ってるし。
贈るなら聞かずに贈るものだ」
と言われて愕然としました。縁を切りたいと真剣に考えましたよ(笑)
引き摺ってたら、これからの人生台無しになってしまう。

弟のお嫁さんが悪い子じゃなくて、姪っ子もかわいいのが救いです。
まあ、あまり接触ないけど。
297288:2001/08/16(木) 13:16
>>295
一般人の母親が「女性」を強く意識する余裕が出てきた、ここ数十年
で顕在化した現象じゃないかなあ?
総領息子を大事にする風習は以前からあったけど、それとはちょっと
違う面があるように思う。

って他人事のように(笑)
298295:2001/08/16(木) 13:34
>>297 総領息子ってなんですか??あと@在化って何て読んでど〜
    いう意味なんですかぁ〜?高校生&バカなんでスイマセン藁
299288:2001/08/16(木) 14:34
総領息子って跡取り息子のことです。
顕在化(けんざいか)ってあきらかになった、表にでてきた、というかんじかな?
おばですみません(藁)
300名無しさん@HOME:2001/08/16(木) 14:44
>>295,>>288
ずーっと前のレスで誰かがかいてたけど、
「風習」とか「ここ数十年」とかそんな社会学的なものは表面的な現象で、
もっと「オス」「メス」の根源的な問題があるらしいよ。
301名無しさん@HOME:2001/08/16(木) 15:18
>>300
それだけじゃ、よくわからんのです。
スマソ
302名無しさん@HOME:2001/08/16(木) 15:58
>>298
開き直るなよー。
高校生でこんなの知らないってやばいぞ、おい。
303288:2001/08/16(木) 16:03
ひえー。
心ならずも流れを変えてしまったのは自分のレス?
吐き出しモードにもどろうよ!
長年溜めて続けて、やっと出口がみつかったんだし。
304名無しさん@HOME:2001/08/16(木) 16:08
「オス・メスの根源的な問題」と言われると女親は得てしてそういうもんだと
結論付けちゃいそうだけど、そんな母親ばかりじゃないのは確か。

うちの母も、もしかして私の知らないところで、弟を贔屓してたのかも知れないけど、
一方で「○○(弟の名)にはナイショだよ」と、おやつをもらったり、
コッソリ贔屓してもらったこともあるし、少なくとも母に差別されたという記憶は無い。

本能で「女親は娘より息子を可愛がる」ようにできていたとしても、
このレスに出てくる母親のように、あからさまな娘いじめする女性を、
「根源」とか「本能」の言葉で片付けたくないな。
(ごめんなさい。ブラの話とかいじめとしか思えないよ・・・・)

そんな女性は、過ごしてきた環境の中で、大事な何かが学べなかったとか、
欠けてしまうような出来事があったんじゃないかと思う。
305名無しさん@HOME:2001/08/16(木) 16:14
彼氏は逆で、妹に親の愛情を全部吸い取られたと、深く傷付いている。
精神的なモノ(愛情)だけでなく、金銭的にも激しく差別されていた
ようで、大学の費用も自分で稼いだそう。

私は弟が優遇される家庭に育ったので、兄弟で差別される不条理さは
理解できるけど、愛されていないと思った事はない。
彼の味わった淋しさを思うと涙が出る。
306名無しさん@HOME:2001/08/16(木) 16:53
母親が私より弟を贔屓しまくったのは諦めるにしてもドキュソになった
弟を今後どうしてくれるのかが疑問。
高卒で専門行って音楽で食べていく夢を捨てきれないまま26まで
フリーター生活。同然同居でパラサイト。そのくせ母親から借金して
車、PC欲しいもの何でも買う。他の家族(母、私、私の夫)はみん
なフルタイムで働いてるってのに家の事は何一つしない。
6年前に父親が死んだときも保険金のことばかり気にしてやがった。

母親が死んだあと私が面倒見るなんて事になったらウツ。
母よ、ちゃんと自分で責任取ってくれ。
307名無しさん@HOME:2001/08/16(木) 17:40
ここきてなんだかホッとした。
私だけじゃないんだって思えたもの。
たぶん親が死んだら弟とは縁を切るつもり。
いつまでも、お母さんや他の姉に「可哀想」なんて思ってもらって
満足してる奴なんて尊敬する気も起きないもんね。
308275:2001/08/16(木) 18:37
288さん。
それでも母の日にプレゼント贈ってらっしゃるんですね。
私は将来の面倒など見るつもりはまったくないです。
294さん。
ブラの話、悲しいですね。
私も780円ぐらいのたった1枚きりで体育の時着替えるのイヤでした。
友達に見られないようコソコソしたました。

結婚して家を出てから年々憎しみが増していく自分が怖くなる時があります。
自分から電話することはなくお盆、お正月も実家に帰ったことないです。
もし将来、妊娠しても里帰り出産は絶対しないつもりです。
もし女の子が産まれたら私がした様な思いはさせたくないです。
309275:2001/08/16(木) 18:40
私のものは母がなかなか洗濯してくれないので
みんなが寝静まった夜中の2時頃、ばれないように洗面所で
水洗いしてなんとかしのいでました。
そのくせ兄弟のは夕方から洗濯機まわして次の日に間に合わせたり・・・。
兄弟のくつしたをお風呂場で手洗いさせられたこともあります。
310288:2001/08/16(木) 20:23
>>275=308
いいえ。そういったわけで今年は(から?)贈りませんでしたよ(爆)
憎しみ、というか愛されなかった口惜しさや悲しさは過去のこととして
流せても、飢餓感はどうしても埋まりませんね。
傷も生なのでいまだに苦しいです。
311288:2001/08/16(木) 20:25
↑ >>308=275さん
でした。ごめん
312275:2001/08/17(金) 01:22
288さん。
あなたのおっしゃる通りですね。
過去のこととしてもやっぱり今でもつらいです。
自分に男の子と女の子が産まれても絶対差別なんてしないぞ!と
心に決めてます。
私が「子供ほしくない」って思うのは過去ひきずっているからなのかもしれません。
最近は年のせいか「そろそろ作らないと・・・」と思いますが
「絶対欲しい!」とは思えないのです、正直なところ。
こんな私、母親になる資格ないのかもしれません。
313275:2001/08/17(金) 01:25
306さん。
弟の面倒みる必要ないと思いますよ。
あなたにはあなたの人生があるのですし・・。
弟さんはあなたを頼りにして面倒みてもらうつもりなんでしょうか?
こわすぎですね。
314名無しさん@HOME:2001/08/17(金) 08:01
>>306
そうだよ、しっかり心を強く持って拒否しないと
306さんのダンナさんやお子さんにも迷惑がかかっちゃうよ。
315名無しさん@HOME:2001/08/17(金) 08:12
明らかに差別をして育てている友達を知っています。
妹の方が未熟児で長く保育器に入っていたせいか、その期間に
愛情がなくなってしまったようなのです。
それはそれはまるで『イグアナの娘』のように。
着る物、食べる物、その他に至るまで、ひどいです。虐待に
近いものがあります。ワガママ三昧に育った姉の方は、他人が
見ていてもむかつくほどの子。
案外、将来は妹のほうが親を大事にするかもしれませんね。
(男女の違いでなくスマソ!)
316名無しさん@HOME:2001/08/17(金) 08:56
他人から見て、あきらかにわかってしまう差別って
当事者の子供にとっては100倍くらいなんだろうな・・
317306 :2001/08/17(金) 09:17
>>313さん
面倒なんて絶対見たくないです。
でも姉弟の縁って切りたくてもなかなか切れないんでしょうね・・・。
私をあんなに厳しく躾てきた母が、どうして弟をこんなにもダメな人間にして
平気な顔をしていられるのか理解できない。

>>314さん
そうですよね。ダンナには十分迷惑かけてると思います。
母を憎いと思いながらも片親だし弟はあんなだしで、見捨てられずに同居まで
してもらっているのに・・・。
318275:2001/08/17(金) 10:58
315さん。
そのお友達はいくつぐらいの方なのでしょう?差し支えなければ教えて下さい。
そういう話を聞くと「もしかして私もそうなるかも・・・」と不安になります。
そのお友達は両親に愛されてたんでしょうか?
保育器に入っていると愛情ってなくなるんでしょうか?

306さん。
確かに身内の縁は簡単に切れないでしょうね・・・。
あなたのダンナ様ご立派ですね。
でももしあなたに子供ができた時、ダンナ様は妻子だけでなくその家族も
養っていかなければならないとなると大変ですね。
(余計なお世話だったらすみません。)

私は兄夫婦が両親の近くに住んでいるのでもう実家のことは一切口を出さず
その存在を黙殺しています。
319名無しさん@HOME:2001/08/17(金) 11:07
しかもその子供は将来自分と配偶者の両親だけでなく、
叔父(306の弟)の老後まで面倒見なきゃいけないはめになりかねないぞ。
320306:2001/08/17(金) 11:42
>>318さん
>>319さん
はぁ〜ほんとですねぇ・・。
しかしそのような事を母に訴えても「30歳くらいまでは面倒見る覚悟」
なんてふざけた事を言ってます。30過ぎてどうやって独立してもらう
つもりなのか?職歴も学歴もなくあまりにも世間知らずな弟。
私やダンナが説教しても、全く効果なし。
それでも私より弟を可愛がる楽観的な母を見てると本当に憎たらしく
なります。父親が生きていればこんな事には・・・。

私もいざとなったら本当に縁を切る覚悟です。
弟や母には悪いけど一番大事なのはダンナと築く家庭ですから。
321名無しさん@HOME:2001/08/18(土) 12:38
私が小学校の頃、ランドセルも買ってもらってないし絵が得意にもかかわらず、
12色の色鉛筆。
弟は立派なランドセルに24色のクーピーペンシルを買ってもらってたな。
まぁ、こんなの序の口だけど、何十年たっても忘れられないものです。
だって〜、ランドセル欲しかったよーーーーーーーーーー。(叫

それにしても母親に甘やかされて育ったドキュソな弟、、、多いですね(もちろんウチも)
322名無しさん@HOME:2001/08/18(土) 20:28
>>321
あの、ランドセルかつがずにどうやって学校へ?
私が親なら世間体があるから、ランドセルくらいは例え夫の連れ子で
そのコが大嫌いだとしても買ってやるぞ?
323名無しさん@HOME:2001/08/18(土) 20:51
>>322
ランドセルじゃなくてもOKな地域だったとか・・・?
うちの周りはそうよ。

今の子供はランドセル望まない子もいるけどねぇ・・・。
324名無しさん@HOME:2001/08/18(土) 21:13
>>323
へー、そういうところもあるのかー。
>>321さん、その辺はっきりさせて。
325名無しさん@HOME:2001/08/18(土) 22:53
>>324 321ではないけど...
私はランドセル買ってもらいましたが嫌いで全然使わず、新ぴんのまま近所のちょっと貧しい家庭に貰われていきました。
教科書等は手提げかばんに入れて学校へ行ってました。
そういえばクラスで私だけだったなあ、誰にも何にも言われなかったよ。>>323 昔の子でも望まない子でした。
スレ違いの様なのでsageます。
326275:2001/08/18(土) 23:01
うちはおひなさまがなかった・・・。
色鉛筆、絵の具すべて兄のお古で兄は新しいの買ってもらってたよ。
パレット(絵の具とくやつね)が割れてて兄が「それ割れてるから
使いたくない」ってゆって新しいの買ってもらってた。
それでその割れたパレットを小学6年まで6年間使いましたよ。
327275:2001/08/18(土) 23:03
絵の具がなくても「買って」っていえなくって
絵の時間も体育の時間もみんなきらいでした。
高校生活なんていいことなかった。
親がそんなんだし。
328名無しさん@HOME:2001/08/19(日) 00:45
>275
徹底してますね。

本書いたら売れそう。
329名無しさん@HOME:2001/08/19(日) 00:57
すごく良くわかる!結局女親って男の子ばっか大事にする。
その結果この国にはマザコンが多いのよ。マジで。
あたしの母親も兄が会社やるって言ったら2000万くらいぽんと
出したくせに、あたしが留学するって言っても一円も出してくれなかった。
自力で行ったけど。絶対不公平。
330名無しさん@HOME:2001/08/19(日) 09:21
母と2人きりになりそうだったので、
部屋に避難しました。愚痴の相手はしたくない。
かわいい弟に、愚痴も聞いてもらったらいいのに。
331以前もカキコしましたが:2001/08/19(日) 11:18
ブラの話、ちょっと涙ぐんでしまいました。
何でも、お兄ちゃん優先。兄より年上の姉なんかもっと辛かったでしょう。
何しろ、自分の存在を否定されているようなものですから、
うちも、跡取りの兄は滅茶苦茶大事に育てられました。
さておき、ブラの話ですが。
私は、思春期から胸が大きくなりました。今でもかなり大きいサイズです。
しかし、母はカップ付きのを買ってくれませんでした。
中高と女子校で、体育の前の休み時間、私は気をつけて着替えていましたが、
私の大きい胸と伸びきったカップなしブラを見て
何人かの女の子が私に軽蔑の眼差しを向けてきました。
周りを見たら、みんなカップ付きの洒落たブラをしていました。
そのことを母に話したら、一応カップ付きのを買ってきてくれましたが、
サイズなんか適当だったので、走っていたらすぐにずれてしまいました。
それで、高校2年生の夏に、母ばかり洋服を買い、その荷物を私に持たすので
あまりにも悔しくて、町中で涙を流してしまいました。
それを見た母は世間体が悪く思ったのでしょう、ちゃんとサイズを測ってもらい
買ってくれました。
しかし、その後当分の間、私のことを「甘えん坊」だとか罵りました。
(ちなみに存在を無視されていた姉はファッションに無頓着だったようで
つい最近までカップの合わないブラをしていました)
胸が大きくなっているのに、まともな下着も買えない母親なんて!って
思っていたときにこのスレで話題になっていたのでカキコしました。

最近ふと思うのは、私が母親になった時のこと。
多分、自分の過去の経験から、娘に対しては滅茶苦茶甘やかすでしょう。
「自分のように辛い思いをさせてはいけない」と思いこんで。
小学校高学年になったらリトルワコールで下着を揃えて、
大学生になったら、ブランド品を買い与えて・・・
おお、こわっ!

>>330
可愛がってもらえないのに、愚痴だけ聞かされるってたまったものじゃない
ですよね。
332名無しさん@HOME:2001/08/19(日) 14:59
ブラの事って、デリケートな事だけに深刻ですよね・・・。
生理とかも。
私、娘が出来たら、
「そろそろブラジャー買いに行こう!」って言ってあげたいなぁ・・・。
333275:2001/08/19(日) 15:10
331さん。
あなたの気持ちよーくわかる。
女子高って女ばっかだから体育の時とかかわいいブラ、見せあったり
しませんか?
もちろん私はその中に入れませんでしたよ。
母に「あんた胸ぺちゃんこやな」ってゆわれました。
もーすごいショック!!あたってるけど。
でもまともにご飯食べさせてくれなかったからやろー!!って言いたい。
買い物行って荷物たくさん持たされた。
お菓子やパンなんて兄弟が食べるだけで私にはないもんね。
すごいひもじかったわ。
334275:2001/08/19(日) 15:15
中学の夏の日の学校帰り友達が後ろから来て私の背中をじろじろ
見ていたので
「なにー?」って聞くと「なんでもない」ってゆってその日は
別れました。
家に帰って制服のブラウスを見てびっくりしました。
洗濯してもらえないので何日か仕方なく着ていたのですが
背中と脇の下に黄色いシミがそれも大きく・・・・。
恥ずかしかった・・・。
また夜中の2時頃こっそり洗面所で水洗いしましたよ。
335名無しさん@HOME:2001/08/19(日) 15:16
>>333
ロリヲタが貴女に萌えると思われ。
って、慰めにならんか。

世の中、女性が思いこんでいるほど、巨乳好きの男ばかりではないよ。
後半はマジレスです。
336275:2001/08/19(日) 15:20
高校生になっても私は自分の下着、パンストは手洗いしてました。
もちろん洗濯石鹸を自分で買って冬でも水で洗い、すすぎ、しぼり、
干してました。
それも外でね。
結婚して家出るまでそうしてました。
337名無しさん@HOME:2001/08/19(日) 15:48
>>275 これはもう虐待だよね。ちょっとどころでなくかなり酷い・・・
338275:2001/08/19(日) 15:56
高校生、短大生になって土日だけバイトしてたのでそのお金で
教科書を買ってました。
靴や服もすべて自分で買いました。
兄弟はお小遣いをもらってました。もちろん学校でいるものは
親が買ってました。

洗濯の話ですが冬に手を冷たくして洗っている横で母は
洗濯機を回してました。
洗濯層にちょっと入れてくれればいいのにそんなに私の物を
洗濯するのいやだったのかな?
兄弟のは夜でも洗うのに・・・。
339275:2001/08/19(日) 16:02
中学の頃って成長期でしょ?
ごはんお代りできなかったしおやつもなかった。
もう一日中おなかすいてました。
兄弟たちのおやつうらやましかった。
夕食時兄弟たちがお腹いっぱいで食べられなかったりしたものや
きらいなものを母が「○○子 (私) にあげなさい」とゆって
兄弟たちは私のお皿に入れてました。
くやしいけどおなかいつもすいてたのでそれを食べましたよ。
近所の人が旅行のおみやげでお菓子とか持ってきたりするんですが
それが兄弟たちの気に入らないものだったりすると
すっごくうれしかったです。
兄弟が食べない=私に与えられる だったから。
しめったおかきなんかは私に与えられました。
340名無しさん@HOME:2001/08/19(日) 16:08
昔よく泣きながら母の悪口を日記に書いたなー
涙の後が残ってるよ。
私のはないのに弟の名前で貯金通帳作ってたり
父が留学中の私の為にと振り込んでくれたお金を
弟の授業料に全部引き出されてたり…
明らかに差別されてたな。
ここ見たらもっとすごい人たくさんいるみたいで
つらかったんだろうな、すごく。
私のなんか序の口なんだな。

金のかかる事は何もしてもらえなかった。
留学も父に懇願して行かせてもらった。
学校指定の絵の具や習字は高いからと
安っぽいものや誰かのお古を与えられ
恥ずかしい想いをした。
弟のはすべて新品。

いまその弟が私にすごくやさしいのは
何か負い目を感じてるせいなのかな…
341275:2001/08/19(日) 16:20
私も泣きながら日記に母の悪口書きましたよ。
学校に行くための通学定期代は父が自分のおこづかいから出して
私にくれてました。
私も書道道具や体操服、ジャージそういう学校に関するものは
全部お古でしたよ。
恥ずかしかったです。
電話も兄弟たちは使い放題で私が使う時は
「電話使ってもいい?」って聞いてから。
それもちょっと長くなると「いつまで喋ってんの!早く切りなさい!」
と相手に聞こえるようにゆわれました。
途中で切られたことも何度もあります。
その為友人関係で悩んだりしました。
ある時、母とすんごいケンカになって思わず
「お前なんか死ね!お前がおらんかったら私は幸せになれんだ!」
と泣きながら叫んでました。
親にむかって「死ね」はすごい最低な言い方だと
反省はしてますが当時は本当に母がいなかったら・・・と
思ってました。
母がいなければごはんだって洗濯だってお風呂だって
自由にできる!
母が私を虐げるから兄弟も私を見下げた目で見るんだ、母さえ
いなければ・・・と。
母に介護が必要となった時私はどうすればいいのか・・・。
342名無しさん@HOME:2001/08/19(日) 16:27
>>341 介護って、あんた・・・する気なの?
343275さんへ:2001/08/19(日) 16:36
介護なんてしなくていいですよ!
のたれ死ぬのをひたすら待てばいいのです!
もしくは、男兄弟及びその嫁に押しつけちゃえーーーーー!
私はあなたに言いたいです。(変な意味じゃなくて)
「あなたは悪くないのですよ。将来とても良いパートナーと
 巡り逢えることを心からお祈り申し上げます」
344名無しさん@HOME:2001/08/19(日) 16:46
そうだよ、介護なんてしなくて良いよ。
そんな親を介護してるとどんどん昔の辛かった事思い出しちゃうよ。
そういう親って虐待した子には「育ててやったんだから当然」って態度とるし、
可愛がった子には「あの子にこんな事させられない。迷惑かけたくない」って
面倒だけ押し付けてきたりする事多いんだよ。
今から気持ちをしっかり持って
「介護はしない事に決めたから、もう母親の事は忘れる」くらいでいてください。
345340:2001/08/19(日) 16:52
私が留学中、現地で大きな地震があり、
無事を知らせる電話をしたら母が出た。
「○○ちゃんがそっちで死んじゃったりしたら
迎えに行く旅費が大変よね」
と言われた。
もう2度と会いたくないと思った。
多分この言葉は死ぬまで忘れないと思う。
346名無しさん@HOME:2001/08/19(日) 18:55
介護なんてしなくていい、家を出ろってはっきり言える方がうらやましい。
私はそれでも母に愛されたい、認められたい、って気持ちが捨てられない。
今まではダメだったけど、いつかは、って希望を捨てられないの。
347名無しさん@HOME:2001/08/19(日) 19:22
275さんへ
あなたがもう、自立してるのなら連絡とかも
とらなくていいのでは?
これからはあなた自信の人生を、有意義に過ごす事を1番に考えればいいのよ。
348名無しさん@HOME:2001/08/19(日) 19:26
>>348 みたいのと結婚したら男はかわいそうだな。
他人を巻き込まずに独身をとおして母親を世話してやればいい。
349348:2001/08/19(日) 19:28
>>346
でした。スマン
350名無しさん@HOME:2001/08/19(日) 19:30
やっぱり。
351名無しさん@HOME:2001/08/19(日) 19:38
知り合いにもいる、346みたいな人。
もちろん348が言ってるように、その旦那さんも付き合わされて
とても大変そうです。
旦那さんを選ぶ時はよっぽど理解がある人でないとね。
ボランティアの好きな人、牧師さん、とかね。
352名無しさん@HOME:2001/08/19(日) 19:39
346が男だったら、結婚しないよね。
353名無しさん@HOME:2001/08/19(日) 19:43
こういう人は母親>>>>>>>>>>>>>>>>>旦那なんだよね。
母親が死ぬまで続くんだ。
354331:2001/08/19(日) 23:09
>>340
自分の娘の生死よりも、旅費の方が気になる母親って・・・最悪ですね。
ところで、留学先はイチローや大魔神の辺りですか?
私も友人を訪ねる直前に、友人の住んでいる町が震源地でびびりました。
違う場所ならすみません・・・

今日もふとしたことで母ともめて、昔のトラウマを話しましたが
相手にされませんでした。
というか「それはあんたのわがままや。」とか「あんたなんか甘やかされて育ったから云々」
甘やかしたのはお前やろっと内心叫びたい気持ちで一杯でした。
うちの母は、兄(24歳)と旅行に行っても、娘とは行きたがりません。
「お父さんと行った方が楽しい」
最近の新聞広告でアイルの母娘の旅を見て涙が出そうになりました。
私には実現不可能なことなんだろうな・・・
5×歳の母親と24歳の息子2人の旅。想像するだけでぞっとしました。
355名無しさん@HOME:2001/08/19(日) 23:22
>>354
出来ないからしたいような気がするんじゃないの。
私は母と仲良いけど、母と旅行なんて別にしたくないもん。
事実しないし。
息子はともかくとして、「お父さんと行った方が楽しい」
はあるべき姿では?
356名無しさん@HOME:2001/08/19(日) 23:28
母親の愛を欲する子供、というのはいろんなところに
潜んでいると思う。
>>346さんみたいにはっきりと自覚があるのはむしろ救いがあると
思うよ。

ただ、もう一度良く考えてほしい、ほんとうに「母」という
唯一無二の個人の愛がほしいのか、それとも海のような
つべてを包み込んで受け入れてくれる「母性的な愛」が
ほしいのか。
母性的な愛情なら、兄弟や恋人といった母でもない女性でもない
人からも与えられる可能性があるよ。個人からでなく
自分の所属する団体や職場の上司といったものからも可能です。
357名無しさん@HOME:2001/08/19(日) 23:33
愛されたいと願う前に他人を愛せば幸せになれると思う・・・・
358名無しさん@HOME:2001/08/19(日) 23:40
>>340
ずっと前の話ですから。
当時はノモすらいなかったけど
そのあたりです。
359名無しさん@HOME:2001/08/20(月) 00:03

346がなんだかんだ言われるのは、多くの人の潜在意識を口にしてしまった
こともあると思う。だから346は気にしないで。

>>357
そのレス、うすっぺらすぎて寒気がします。
360名無しさん@HOME:2001/08/20(月) 12:30
やっぱり母親は、「娘は結婚したらよその家の人間になってしまうけど、
息子の場合は嫁をもらって家を継ぎ、自分の面倒をみてもらおう」と、思っているから
当然のように息子には甘くなってしまう・・・。
現に私が実家に帰ったとき、部屋にほこりだらけの造花が飾ってあったって、あまりにも汚かったから
父親にかたずけようか?と了解をとって掃除したのに、母親に
「あんたはよその人間なんだから、勝手に他人の家をいじるな!」と
すごいけんまくで怒鳴られたよ。
それ以来、他人の家(=実家)には電話1本入れたことはありません、
もちろん、今後おじゃますることもないけどね。
弟には、○○ちゃ〜ん。私には、あんた・・・。と呼ぶ母って一体。。。
361名無しさん@HOME:2001/08/20(月) 12:37
>>359
そんな事言ってる限り、無い物を求めて不平の塊、
自分を哀れんで陶酔してるようにしか思えないけど?
他人を愛さないで自分を愛して貰いたいなんて、もう
みんなくぐり抜けてきた年齢なんだよ。
10代じゃないんでしょ?
一生甘ったれてれば?
362名無しさん@HOME:2001/08/20(月) 13:44
>>346 親にきちんと愛情をもらわなかった人は、いくら自分で
馬鹿馬鹿しいと思っていても、それをどこかで求めてしまうって
いうのはあるみたいですよ。まだ若ければそれも仕方ないことです。
とりあえずお母さんの事は置いておいて、ご自分の生活を大切にする
ことを考えられてはいかがでしょうか。自分自身が成長すると
親との付き合い方も、自然に変わってくることもありますから。
363名無しさん@HOME:2001/08/20(月) 14:50
>>361
>>359>>357へのレスについて書いてるんだと思ってレスするけど・・
そういう事を言ってるんじゃないと思うよ。
357が間違ってると思うのじゃなく、「それだけでは語り尽くせない」って
事じゃないかな?
357が言うような事はとっくに分かってて、必死でやってるつもりだけど、
でも愛されてないもっと愛されたいって渇望が残る。
「愛してるのになんで愛されないんだろう。私の愛し方が足らない?」
「どうやって愛情表現するのかわからない。だって愛された事ないもん」
って悩んでがんじがらめになるんだよ。
成長期に無条件で愛してくれる対象がないと
ほんと自分がちゃんと愛情表現できてるかってわからなくて不安なんだよ。
「他人を愛す」って事がやろうと思えばすぐできる簡単な事のように言えるのは、
やっぱ愛されて育ったからなんだと思うよ。
>>357の言葉は一見正論だけど、裏返せば
「あなたが愛されないのは、あなたが愛してないから」ってことでしょ。
それは「あなたが意味もなく虐待されたのは、あなたが悪い子だから」ってのと
同じになりかねないんだよ。
364名無しさん@HOME:2001/08/20(月) 15:47
>>363 同意。
365名無しさん@HOME:2001/08/20(月) 15:57
>>363
>「あなたが愛されないのは、あなたが愛してないから」ってことでしょ。
>それは「あなたが意味もなく虐待されたのは、あなたが悪い子だから」ってのと
>同じになりかねないんだよ。

それは曲解のし過ぎ。
愛情の対象を移せ、って事。「母親に愛されない」と嘆くより、
諦めて「他に愛する対象を見つけた方が良い」そして「その新たな対象に
愛されれば良い」と思う。
求められないと判って、あがくのは辛い事なのは充分承知でしょう?

難しい事なのは判ってるけど、なんつーか、昔の自分を見てるようで
イライラする。
366名無しさん@HOME:2001/08/20(月) 16:00
やっぱり>>363に同意。
367名無しさん@HOME:2001/08/20(月) 16:50
私も>>363に同意。親の呪縛から逃れる為の時間の長さは
人それぞれです。うんとかかる人もいる。生育歴も違うし、
それに対する感じ方も違う。他人に全く心を開くことができないほど
傷ついてしまったいる人もいるんだろうな・・・。
368363:2001/08/20(月) 17:32
>>365
愛情の対象を他に移せっていうのにはすごく同意。
でもその時にはその時で>>357はとってもとっても危険な言葉だよ。
虐待されて育った子供は
やっぱり同じような事をする相手を選びやすくなるんだよ。
殴る父親に育てられた子供が、殴る夫を捕まえてきちゃうように、
かつてその人の愛情を欲しがった記憶が、
その人に似た人の愛情を欲しがってしまう人もいる。
その時に「愛されたいと願う前に他人を愛せば幸せになれる」なんて
軽軽しく言っちゃうと、「私の愛が足りないからこの人からも
ひどい目に合うんだ」って新たな呪縛をかけちゃう危険があると思う。

「愛されたいと願う前に他人を愛せ」これに反対してるんじゃないんだよ。
ただ同時に「愛せばきちんと愛し返してくれる人間を選べ。
愛しても愛し返してくれない人からは逃げるしかない。」って言うべきだし、
その為には「まず愛される事を願え」って言いたいよ。
369275:2001/08/20(月) 20:19
343,344、346.347さん、どうもありがとうございます。
真剣に読んで頂いてうれしいです。
私は今やさしくて私のことを一番に思ってくれている主人と幸せに暮らして
います。
母に私から連絡することはありません。実家にも帰っていません。
たまに気になりますが「老後は面倒みない!」って強く心に決めようと
思ってます。
たまに母からは「あなたは冷たい。なんの連絡もしてこない!」と
留守電が入ってますがどうしても素直に許すなんてできません。
370275:2001/08/20(月) 20:24
340さん。
その母の言葉信じられないですね。
留学しているのが男兄弟だったらきっと必死で国際電話して
安否を確認するんでしょうね。
331さん。
お兄さんと母で旅行って・・・?さすがに部屋は別ですよね?
なに話すんだろ・・・・。
私も母と旅行なんて考えられないです。
371275:2001/08/20(月) 20:32
ここで気持ちを吐き出すとなぜか気持ちが少し楽になるので
また吐き出します。

中学の頃、2週間に1度しかシャンプーさせてもらえませんでした。
もちろん兄弟は毎日シャンプーしてました。
2週間も洗ってない髪って想像できますか?
学校行くのいやでした。
体洗う石鹸も自由に使えませんでした。
高校生になってやっと週に1回できるようになりました。

小、中の修学旅行では母がシャンプー、石鹸を持たせてくれませんでした。
女の子って小さい容器にシャンプーつめて持って行ったりしますよね?
それで部屋で見せ合ったり・・・。
私は事前にそれができないので修学旅行中、仮病を使い(風邪)
「風邪ひいててお風呂入れないんだ」と行って入りませんでした。
みんな楽しそうにお風呂に行ってましたが一人部屋で待ってました。
もちろん兄弟の修学旅行には新しいバスタオル買ってました。
372275:2001/08/20(月) 20:33
事前にそれができないことをわかっていたので・・・でした。
373名無しさん@HOME:2001/08/20(月) 20:42
>>275
ウソッポイYO!(笑
374294:2001/08/20(月) 20:51
>>275
かわいそう過ぎます。きっと、まだまだあるんでしょうね。
でも、ここで吐き出すのってちょっと楽になるね、確かに。
いくら今が幸せでも、過去のつらい経験を忘れることなんて出来ないもんね。
375331:2001/08/20(月) 22:11
>>275
毎回読ませていただいておりますが、女性の立場からして貴方の母は
「鬼母」以外の何者でもないと思います。
特に、思春期の娘に対する思いやりが全くないなど、本当に最悪ですね。
すみません、悪く書いてしまって。でも、あなたは苦労されて偉いです!!!
というか、どうしてお母さんがそこまであなたを嫌っていたのか・・・
お母さんのお育ちに問題があるかもしれませんね。
ともかく、ここで吐き出して多少なりともすっきりするなら、
どうぞ、どうぞ・・・

私の家も最悪でしたが、姉がいたので兄や父が暴れまくった後、
2人で慰め合ったりしてました。(姉は私に依存気味)
ところで、275さんは勿論化粧品など買ってもらったこともないですよね?
私も、母が「化粧は毒だ〜!顔剃ったら髭が濃くなる〜!」と洗脳するので
信じ切ってました。(姉は未だに化粧も顔剃りもせず・・・)
最近、一人でカウンターに行って買うようになりましたが、
母娘で仲睦まじく化粧品買っているのを見たら、泣きそうです。

>>370
いや、同じ部屋でしょう。着替えとかどうしてたんだろう?ってかんじです。
いい年した子供が異性の親と2人で・・・
私の場合だと父娘の2人旅・・・絶対行きたくないですね。

>>340
失礼いたしました。早合点でした・・・
376三兵タクチーキ:2001/08/20(月) 22:47
…全部、読みました…。(昭和44年生まれ、上に兄ひとり)

私は、ブラは買ってもらったけど(中一の時。全体的に太めだったで、
ノーブラだとあまりにも見苦しいため。)
小学校の頃、レースの付いたスリップは絶対に買ってもらえませんでした。
男の子用のランニングか、半袖のいわゆる「ババシャツ」。
思春期を迎えても相変わらずそういうのを着せられていて、体育の着替えの時は
本当に辛かったです。(パンツも白一色の飾りのないデカパンばっかりで、
柄物や色物なんておよそ無縁。手芸店でピンクや水色の細いリボンを買ってきて、
白いデカパンにポイント飾りした時などは無言で切り取られました。)

このスレの皆さんの仰るとおり、うちの母も「娘が女の子っぽくなる」事に対して
異常に神経質になるタイプでした。
おまけに、祖母(母にとっては姑)は芸者あがりの艶っぽい人だったので
なおさら神経質になってたんだろうな…と大人になった今、色々と考えるのですが
ローティーンの頃はそこまで思いもよらず、ただ辛くて情けないだけでした。
…兄に対してはまさに「擬似恋人」という感じでベタベタ世話を焼くばかりか、
帰りが少しでも遅くなったりすると、薄化粧までして一晩中待ってたりしてました。
377名無しさん@HOME:2001/08/20(月) 23:01
>>376
・・。わかりすぎて無言。
378名無しさん@HOME:2001/08/20(月) 23:03
>>376
うちの母もそういうきらいが・・・。
高校入っても小学生みたいな服を着せたがった。
379名無しさん@HOME:2001/08/20(月) 23:05
YO! っていうひと、いろんなスレでうざいからやめて
380名無しさん@HOME:2001/08/20(月) 23:48
中学はいったら服買ってくれなくなった。
成長期で着るものがなくなったので、自分からいうと
制服着てろと言われた。普段着のことね。
381名無しさん@HOME:2001/08/20(月) 23:55
何だか、萩原葉子「蕁草の家」を思い出すよ。
382275:2001/08/22(水) 18:18
三兵タークチーキさん。
私も男の子みたいなシャツ着せられてました。
体育の時ツライですよね。

私は手を洗ったり(トイレの後とかで)した時のタオル(洗面所にかけてあるのね)
私だけ使っちゃいけなかったです。
なので自分のバスタオルでふいてました。
兄弟たちのバスタオルは毎日洗って干してましたけど私のバスタオルは洗ってくれないので
いつもしめっぽくて臭いしカビみたいなのついてました。
修学旅行の時はその汚いバスタオルを持っていかないといけないので
シャンプー、石鹸もないし、恥ずかしいし仮病使うしかなかったのです。
383275:2001/08/22(水) 18:24
331さん。
私も化粧品なんて買ってもらったことないです。
散髪代も高校になってからは自分で出してました。
兄弟は「散髪行くしお金ちょうだい」ってゆって母にもらっており
ましたよ。
女子高なので遠足は私服なんです。
女子高なので当時パーソンズとかアツキオオニシとかバツなどの
服をみんな来て行くのですが私は小学校以来服を買ってもらえなかった
し、お小遣いもないのでバイトして買いました。
平日はバイト禁止なので夏休みに鼻血がでる程働いて買いました。
384名無しさん@HOME:2001/08/22(水) 18:25
>>382
なんで自分でバスタオル洗わないのですか?洗濯機も使わせてくれないの?

ところで、みなさん、父親似=姑似、ってことないですか? そして
お母様とお祖母様があまり仲良くなかった、とか。
385275:2001/08/22(水) 18:29
331さん。
母が私を嫌う理由について思い当たることはあります。
自分の頭を整理してまた吐き出しにきます。
これを書くのは勇気がいるので。
331さん、あなたとあなたのお姉さまもツライ思いをされたみたいでいっぱい
いっぱい吐き出してくださいね。

294さん、ありがとうございます。

また吐き出しにきます。
386名無しさん@HOME:2001/08/22(水) 18:39
女の子ってどんなに小さくても、こう「女」って感じがするんだよね。
可愛い服を着たり、大人の前で歌ったり、踊ったりして、母親以外から
するとそれが可愛くて、可愛くて仕方なく見えると思います。
父親にすれば、「うちの娘は世界一」って感じだろうなあって思ったり
ね。
で、娘を娘じゃなく女としてみてしまう母親は、娘の思春期を否定した
り、男の兄弟と差をつけたりするんだろうなあと思う。この家に女は
私一人で十分だ、ってね。
387名無しさん@HOME:2001/08/22(水) 18:40
>>384さん
いや、私の場合、あまりにも母親そっくりだからじゃないかなと
思いますです。母はコンプレックスの強い不幸な人(自分で自分を
不幸に落していくタイプ)なので、私のこと、自分をみるみたいで
いやだったんでしょう。
388名無しさん@HOME:2001/08/22(水) 18:43
275さんの一連のレス見てると、他人の母親ながら、
吐き気がするくらい腹立つ。
親として云々以前に、人間として最低。

ごめんね。お母さんの悪口いっちゃって・・・・
でも、もう関わりにならない方がいいよ
>275さん
389名無しさん@HOME:2001/08/22(水) 18:54
>>384

>>ところで、みなさん、父親似=姑似、ってことないですか? そして
お母様とお祖母様があまり仲良くなかった、とか。

憎いものに似ているからね。だんだん憎くなってくるということ。
夫婦が不仲になってくると、嫌いなダンナに似ている子供を虐待することと同じだね。
390名無しさん@HOME:2001/08/22(水) 19:03
ずっと388さんのレス読んできたけど、酷すぎる・・。
自分の子供にここまでするか?
391名無しさん@HOME:2001/08/22(水) 19:04
390です。すみません、388さんではなく275さん
でした。
392名無しさん@HOME:2001/08/22(水) 20:36
そこまで嫌ならなんで自分で洗わないの?わたしも疑問。
突っ込みじゃなくて。
393275:2001/08/22(水) 21:16
私も自分で洗えるものなら洗いたかったですよ、もちろん。
学校に着て行くブラウスを「洗ってくれないから・・・」って
あきらめて何日も着て行く訳ありませんよね?
自分で洗おうちすると石鹸、バケツ、水、が必要ですよね。
勝手に洗おうとすると飛んできて烈火のように
「そんなもん洗わなくてよろし!」とゆわれバケツの水を捨てられます。
洗濯石鹸なんて使わせてもらえません。
洗濯機なんて使わせてもらえません。使わせてくれたら私だって女ですから
自分で洗いますよ。
だからみんなが寝静まってから洗面所でこっそり水洗いして
自分の部屋に干したりしてました。
でも所詮きれいにならないし部活でクタクタでおやつもなく
ご飯も十分に与えられなかったら寝てしまうこともあるのです。
まだ中学生でしたから・・・。
394275:2001/08/22(水) 21:21
ちなみにオフロのお湯ぬかれた時もみんなが寝静まってから
洗面所でハンカチを水にぬらしてこっそり拭いてました。
髪の毛も洗面所で水洗いしたこともあります。
冬はツライです。ドライヤーもなかったので。
夏も汗くさいのが残るしつらいです。
高校生になってからはバイト代で洗濯石鹸やシャンプー、体洗う石鹸を
買ってたので中学時代よりはましになりましたけど。
395名無しさん@HOME:2001/08/22(水) 21:28
275さんの投稿を読んでいると、私が母から受けた仕打ちなんか
微笑ましく、かわいいもののように思えるよ・・・・。

275さんはお父さんや、兄弟とは仲良くないのかな?
396275:2001/08/22(水) 21:30
高校の修学旅行ではバスタオル、シャンプーなどがんばってバイトして
自分で新しいのを買って持って行ったのでみんなと見せ合ったりして
楽しかったですよ。
ブラもかわいいの買っていきました。(もちろん1人で・・。)

母や兄弟は結婚して実家に帰らない電話もしない私を
「冷たい」とゆってますが関わらないようにしています。
父は私がひどい仕打ちを受けてたことを少しは知っていたので
何も言いませんが。
父も母にひどい仕打ちをされていたので私をかばうことが
できなかったことを後悔しているようでした。
397392:2001/08/22(水) 21:52
そうだったんだ・・。
嫌な話ほじくりださせちゃって、ごめんね。
398名無しさん@HOME:2001/08/22(水) 21:53
>>275
275さんは口答えなんてもちろん許されなかったのでしょうか?
ほんの少しでも何か言ったりすると、暴力をふるわれるとかも
あったのでしょうか?
兄弟が275さんを冷たいと言うのは、彼らはお母さんの275さんに
対する虐待に対して、感覚が麻痺しているとしか
思えないのですが・・・。かばってくれたことは
全然無かったのでしょうか?
399名無しさん@HOME:2001/08/22(水) 21:56
>>398
私が思うに275さんが母に愛されてないと、
兄弟もよってたかって、いじめると思う。

たぶん、兄弟がいじめても母は叱ったりしないだろうし、
いじめられて当然の悪い子だって、小さい頃から思い込まされてるんじゃない?
400名無しさん@HOME:2001/08/22(水) 22:08
>>399
398です。それはそうだと思います。ただ兄弟でも
性格が違うでしょうし、どちらかでも、ほんのたまにでも
優しくしてくれることはなかったのかと・・・。
401331:2001/08/22(水) 23:28
>>275
毎度お疲れさまです。
結婚されているなら、一安心しました。
(もしかして未だに実家で苦労されているのかと思ったもんで)
孫が生まれても、母親には指一本触らさなくていいと思います。
それが、一番の復讐方法ではないでしょうか?

私もこのスレに参加してから色々と考えることがありました。
特に、私の姉は本当に可哀想だなと思うようになりました。
私以外の家族は、姉のことを「泊知」とか「○○遅れ」と罵ります。
(一応、大学出て、期限付きパートタイマーを繰り返しています。)
でも、考えてみたら、姉は兄が生まれてから、「放置」されてきました。
自分が一番年上であるにもかかわらず、兄の方が上・・・
とても辛かったんだと思います。それで、少し電波を帯びてしまったのかも。
姉は今失業中ですが、大抵の家事をこなし、本当に偉いです。
ほかの家族からすれば、ぷーなんだから当然、かもしれませんが、
彼女のお陰で、自分たちは仕事に熱中できるのですから。

最近、母方の、晩婚の従兄弟に子供が生まれました。
男の子で、伯母も大喜びです。
しかし、これが女の子だったらそんなに祝福されなかったのでは?と
複雑な気持ちです。
そこも、跡継ぎが必要だったようで、でも、どうして跡継ぎは「男の子」
じゃないといけないんでしょうか?
私が母にそのことを問いただすと「あんたは小さい時から自分が跡取りやと
自覚したことはあったか?」とすごみました。
自覚するも何も、兄=跡取り=家族で一番大事、と洗脳されてきましたからね。

母も兄もお互い「疑似恋人」であることを指摘されると烈火のごとく怒ります。
多分、本音を突かれているからでしょう。(兄は24歳で未だに彼女なしです)

>>399
今年になって?、愛知県でそんな事件がありましたね。
11人子供がいる家庭で、母が1人の子供を虐待するので
兄弟たちも母を見習ってその女の子を虐待するようになった。
結局、虐待された女の子は死亡しましたが。
402名無しさん@HOME:2001/08/23(木) 10:09
ふと思ったんだけど
日本人て戦後働きまくって「一流国」になったんだよね?
でここ以外にもある牢獄のような虐待閉鎖地獄作った。
一生懸命働いて働いて結果はこれだった。
擦れ違い。。逝ってきます
403294:2001/08/23(木) 12:00
>>331
お姉さん、可哀相ですね。早く自立できるといいのに。
やっぱり男は跡取りだから、大切にされるんですね。
>>275
私もアルバイト、高校からいっぱししてた。
おこずかい少なかったし、大学の時は私学だったから、
入学金とか教材とか、もちろん洋服もほしかったしね。
奨学金も受けてたから、就職してから5年間位かけて返したよ。
(でもやっぱり学費は大変だったみたい、お父さん、感謝してます)
そのころ弟は地元で有名なパー高校で、ヤンキー三昧。
やっと卒業して就職したものの、ゴルフ・車などのローンを重ねたけど、
何も言わず、母が毎月払ってあげてた。
弟曰く、「自分は大学行かせてもらってないから」だと!!!
学年で最下位の成績で、大学どころではなかったくせに。あきれてしまいます。
404名無しさん@HOME:2001/08/23(木) 12:02
女は女が嫌いだから1のことも敵視したのかも
405名無しさん@HOME:2001/08/23(木) 12:47
うちの母も、弟ばかりを可愛がっていた
それが嫌で家を出た
でも私、弟と凄く仲がいいんです
たまに実家に帰って、弟と積もる話に花咲かせていると
母親がヤキモチを焼いて、あれこれ邪魔します
弟に、「いつもあんなに口うるさいの?」って聞いたら
「いや。オネエが来ると特別。キモチワリィよマジで」
と、言っていた。

こんな母親に育てられた自分が悲しい。
406名無しさん@HOME:2001/08/23(木) 14:28
>>405
弟さんとこれからもずっと、仲良くしてあげてね。
建設的復讐かも・・・。
407名無しさん@HOME:2001/08/23(木) 14:31
このスレずっと読んでいると、甘やかされた弟って
ダメになっちゃっている人が多いみたいですね。
408名無しさん@HOME:2001/08/23(木) 15:42
このスレためになる。
私も弟います(弟2人、妹1人)。
愛されず育ったとまでは言いませんが、最近まで親の愛に対する飢餓状態から
脱け出せませんでした。
ブラ買ってもらえない、私も経験しました。
あれは辛かった....。

今は母との関係も良いものになり、昔得られなかった分を
30歳超えた今、取り戻している最中です。
私には2歳の娘と0歳の息子がいるので、同じ過ちを繰り返さぬようにという
思いがストレスになってます。
ただ母が私の娘を心の底から愛してくれているので、
それを見ていると自分の過去の悲しみが癒されます。
409名無しさん@HOME:2001/08/23(木) 20:42
>>384
私はそのパターンにぴったりと当てはまりますよ。
410名無しさん@HOME:2001/08/23(木) 20:57
子供にやなことするお母さんって、他人は自分のために存在してると思ってるみたい。
で、自分の機嫌が悪くなると、「どうして私に○○してくれないの」と平気で言ったりする。私の母がそう。こんなこと平気で言う人はちょっと近づかない方がいいですね。ただ飯ほど上手いものはない、というタイプでものすごく強欲に出来てます。
また、こういう人は、人に何かしてもらうことが一番嬉しくて、自分の力で目標設定して成し遂げていく人間を「お前は自分でしなきゃいけない人間だ。人にして貰えない。」と言っていじめたりする人でもあります。これは、自立した人間にすることとは完全に逆行する言動です。
タダほど高いものはない。いつかはそのコストを利息と追徴金を合わせてきれいに払わされます。分って欲しいです。
411331:2001/08/24(金) 23:31
>>407
そうです、甘やかされた総領(跡取り)息子は駄目になります!
それ結局お家断絶・・・

>>408
頑張って下さいね。女の子の胸がふくらみ始めたら、リトルワコールか何かで
ちゃんと、可愛いor綺麗なブラジャープレゼントして下さい。

今日も姉は少し電波帯びておりますけど、一応の家事はこなしてくれました。
そういえば、姉は26歳になりますが、車の免許を取っていません。
というのも、父親が「女に車の免許はいらん!」と言ったためなのと
両親が姉のことを遅適小街者扱いして、大学生の時もバイトをさせなかったため
お金がなかったからです。
それに対して、兄は、全額親に出してもらい(追加料金は自腹らしいが)
免許取得後は、一応母名義の車とはいえ、自分の好みの車を買ってもらい、
ブンブン乗り回してました。
私は・・・30万円全額自腹でした。
最初、父は姉と同様「免許はいらん!」と言っていましたが、自腹ということで
承諾してもらいました。
しかし、免許を取ってから「あんたの運転は危なっかしい」とか
「女に車はいらん!」とか言ってなかなか運転させてもらえません。

女の子の洋服、下着で話題になっていましたが。私にとって洋服も悩みの種でした。
というのも、中高ともに女子校で私服だったのです。
そうしたら、やはり当時アニエスベーとかアイスバーグとか流行っていたのですが
私は・・・ユニクロよ、10年前から流行って欲しかった(涙)
家庭環境の悪さと私の歪められた性格によって中高時代はとても暗かったです。

それにしても、どうして母親は私に洋服を買ってくれなかったのか・・・
思い当たる節があります。
私の母と兄はアトピーを患っておりまして(私も若干のアトピーあり)
漢方薬治療に家一軒分くらいのお金をつぎ込んでおりました。
しかし、兄は暴飲暴食を繰り返し、漢方薬の効き目なんぞなくなることが多々ありました。
(未成年飲酒)
ある時、見かねた父が兄の治療費を打ち切ったのですが、母は生活費の中から
治療費を出していました。
今思うと、娘の何十倍もいや、何百倍も大切な総領息子をアトピーで苦しめたくなかったのでしょう。
(母には、自分が息子にステロイドを塗りたくったという、妙な責任感があるようで)
お陰様で、私はコートなしの冬を送りました。
今になって母に言うと、「どうしてその時言わなかった!」と逆に責められます。
しかし当時私は、母の機嫌ばかり窺っていましたのでそんなこと言えなかったです。

最近飲み始めた精神安定剤のせいか、文章が前後して読みにくいかもしれません
スンマソン。
412名無しさん@HOME:2001/08/25(土) 08:53
>>411
思い当たる物理的な理由があるって逆に救われるような気もする・・。
↑ない。
413名無しさん@HOME:2001/08/25(土) 13:13
私の祖母は数年前から兄を甘やかしている(でも子供の頃はかわいがってもらえてないので甘えん坊ではない)
そんな祖母に一言「自分のオムツを替えてくれる人だから今のうちに大事にしておかないとね」と。
それが一時期私の祖母への口癖だった。
414名無しさん@HOME:2001/08/25(土) 13:42
私の母も弟には甘いです。欲しいものは始めはダメだといいますが結局買ってやるし。
まあ、私と弟の歳が結構離れてるせいもありますが。母は年齢にも関わらず若く見せようとします。まだ、それが普通だったらいいのですが
ミ二のスカートをはいたり、ウイッグを買って付けようとしたり・・・前なんてその格好で入学式(弟の)に行こうとかー、とまで
言ってたんです。さすがにそれは止めましたが。しかも誕生日にあげたプレゼントなどは大事にしないでほったらかしだし。
父が送ってきた花束でさえ水替えも自分でやらないんです。家のことは祖母まかせ。まあ、確かに仕事で忙しいのは分かるけど
これじゃあ、弟が落ちこぼれていくのは目に見えています。甘やかされてそだったのでまったく言うことも聞かないんです。
私は早く学校を卒業して家から出たいので頑張ってちゃんとした就職について家から出るつもりです。
415275:2001/08/25(土) 14:34
331さん。
私もコートなしの冬を送ったことありますよー。
手袋も新しいの買ってくれなかったので破れた手袋を縫って使ってました。
服を買ってもらえないので小さくなったセーターの下に小さくなった兄の
トレーナーを着てボロボロの手袋をして・・・。
母は自転車に乗れなかったのでしょっちゅう学校から帰って買物に行かされましたねー。
休日の日に兄弟が部活があってお弁当がいる時なんて絶対買い物に行かされました。
私が部活の時なんてしらん顔でしたよ。
お昼ごはんぬきで部活行ったことあります。
416275:2001/08/25(土) 14:38
夜、寝る時の靴下はいて手袋して耳あてして寝てました。
兄弟たちのように暖かい部屋でもなく寝具もボロボロでしたから。
車の免許も兄弟は親に出してもらってました。
寝具はボロボロだったなー。
カバーも洗濯してもらえなくて汚いし、なんといっても布団の中の
綿が破れて外に出てるような布団で寝てました。
417名無しさん@HOME:2001/08/25(土) 15:05
275さんの話聞いて、「Itと呼ばれた子」という本を思い出したよ。
全米で最悪といわれた虐待を生き抜いた筆者が書いたノンフィクション
たしか続編もあった。
その子にも父親もいたし、兄弟もいたのに、みな母親の機嫌を損ねるのを
畏れてみてみないふりしてた。
感覚が麻痺しちゃうのかなあ・・・
418名無しさん@HOME:2001/08/25(土) 15:15
高校の入学祝。
兄は時計(約4万)
私にはなんもなし・・・
あからさまなうちの両親をどうにかして
ほんとにショックだった
419名無しさん@HOME:2001/08/25(土) 15:40
上で書かれていたけど、本当に萩原葉子の『蕁麻の家』を思い出すよ。
あの人のも実話なんだよね。昔読んだ時、この人被害妄想か?と疑ったけど、
実際あるんだ・・・
420名無しさん@HOME:2001/08/25(土) 16:55
>>419
その本、まだ買えますか?
読んでみたいです。
421名無しさん@HOME:2001/08/25(土) 17:46
私は小学生のとき萩原葉子の「ひとりぼっちの思春期」って
いうの読んだ。
生理になったときのエピソード、かわいそうだった・・・。
すごく生理になるのこわくなったよ。
(まだ始まってなかったから。)
42229才:2001/08/25(土) 18:23
わたしも弟とは差別されて育ったな。
家庭の中で母が一番の権力者だから、
家の中の権力順位は、
1.弟
2.母
3.私
4.父
って感じかな。
父は親戚の連帯保証人になって、借金2000万も背負いこんだので、
母にいつもいじめられてた。
でも父も私より弟をかわいがってた。「跡取りだから」って。
しがないサラリーマンのくせに。
わたしはお金が無いからと、塾にもいけず、短大卒。
弟は高校3年間塾に行って、私大→大学院。
はぁ。
免許のお金も出してくれなくて、わたしの彼が説得してくれて、
やっと出した。
小遣いは、高校・大学と昼食代一日500円だけ。
当時ラルフローレンが流行ってて、でもその小遣いじゃとても買えず、
いつも万引き。
弟には言われるがまま、千円札・五千円札を渡していた。
(そのころわたしは既に就職)
一応貸しと言っていたが、取り立てていない。
ハァ、とにかく高校・大学時代、小遣いがまったくなくて、
全然遊べなかったのが悔しい。
一番感受性が豊かなときで、趣味とかいろいろしたかったのに。
423419:2001/08/25(土) 19:09
>>420
今手元にあるので後ろを見てみましたが、古いです。
新潮社から昭和51年に出ています。
図書館ならあると思いますよ。

詩人・萩原朔太郎の長女である葉子さんの自伝的作品です。
実母が学生と駆け落ちしてしまい、知恵遅れの妹と共に
父の実家に引き取られますが、憎い嫁の生んだ子ということで
祖母叔母をはじめ親戚一同から差別されて過ごします。
やはり制服のブラウスを買ってもらえず襟が真っ黒で
恥ずかしい思いをしたり、とにかく祖母という人がすごいです。

昔ドラマにもなったんですよ。
萩尾みどりが主人公のふたば役でした。
朔太郎役は田村高広だったと思うけど(田村正和のお兄さん)


私はドラマから入り面白かったので原作を読み、その他
一連の萩原作品は読んでみましたが、最後の最後まで母親にも
泣かされたようです。

長くてごめんなさい。
424419:2001/08/25(土) 19:17
今パラパラとページをめくってみたら、ちょうどブラウスの所が
目に付いたので書いてみますね。

「内藤!お前は洗濯をしないのか!」
私は今度は襟首を吊るされていた。ブラウスの襟が持ちあがり、
ネクタイが私の首に巻きつき苦しかった。恥ずかしさに身悶えした。
ブラウスの襟が汚れているのを知っていながら、私は洗濯しな
かったのだ。1枚きりのブラウスを洗えば、翌日着てゆく代りがない。
土曜日まで着続けるより仕方がないのだった。
425420:2001/08/25(土) 19:18
>>423
ありがとうございました。
図書館で探してみます。
426418:2001/08/25(土) 19:19
私のってまだマシなほうなのかな?
小学校のときからいつも思ってたな
「結局親って長男が大事なんだ」って
兄ひいきは母もばあちゃんも父ちゃんも
おもちゃだって兄にはなんでも買ってあげてた
バカで中3のときずっと家庭教師をつけてた兄は
結局がんばってもDQN校 月3、4万の金はどうするんだよ・・
それでも長男がかわいいらしい両親は合格発表後
即効デパートで時計探し、かばんも家族みんなで選んだな
逆に私は意地で独学やってて学区TOP校、金かけたのは
進研ゼミくらい 合格したと電話しても「あらよかったわね」
家に帰っても昼食も用意してない もう最悪
427名無しさん@HOME:2001/08/26(日) 04:17
僕は弟の立場なので、ここに書き込むのは気がひけるのですが…

母は僕に対しては甘やかすでもなく、割とまともに(自分で
言うのも変ですが)接しました。ただ姉に対しては
今から思えばとても理不尽な接し方をしていました。
母も父も、姉のことを「悪魔のような性格だ」とか
「頭が良いからといって(姉は優等生でした)思い上がりやがって、
そんな奴は社会に出てから鼻っ柱をへし折られるんだ」とか、
「お前は何をしでかすか分からない」とか、他にもいろいろと
人格を根本から否定するような言葉を小学生の頃から投げつけていました。
もちろん姉は僕の記憶ではそんな極悪な子供では全くなかったです。
ただ母は自分より出来の良い姉に嫉妬し、父は女のくせに
やはり自分より出来が良く利発だった姉が気に食わなかったのが
ひとつの原因ではないかと思います。
子供だったとはいえ、僕が何故そういう時姉をかばわなかったのか
今となっては悔やまれます。

結果、姉は両親の意向を汲んで一流大学の大学院まで進みましたが
心理的にすくんでしまっていて、ドロップアウトした後も
社会に出るということがどうしてもできなかったそうです。
来年30になりますがまだ働けずにいます。
そして両親から毎日のように「このヒキコモリ!甘えるな!
出て行け!」と怒鳴られたり時には殴られたりしています。
僕が止めると、後で「弟を利用するな、たぶらかすな」と
余計に怒られるのでもうかばわないでくれと姉に言われました。
姉は僕から見てもまともで聡明と言える人なのですが
ただ社会に出る(働き口を探す)となると、思考が停止して
崖から海へ向かって飛び込めと言われるのと同じ状態で
足がどうにも動かないのだそうです。僕にはその感覚は
わかりませんが、あんな呪いみたいな言葉を他でもない親から
言われていたんだから悪影響がないはずはないよなあ、と感じます。

僕がやたらと介入するのも適切ではない気がするし、
だからといって傍観していても姉が自殺でもしかねないので不安です。
普段口に出せないことを吐き出してしまいました。長文ですみません。
428名無しさん@HOME:2001/08/26(日) 04:49
今まで弟ばかりかわいがっていた母親。
お金をかけ私学へやり、車も買ってやり、借金の肩代りまでしたのに最後に裏切られてしまった。

自分の気に入らない女と強引に入籍し結婚したからだ。
その時から母親の態度は一変した。
突然弟にに冷たくなり、嫁のことはまったく無視。
息子の家には電話すらしない。
母親なら息子の選択を暖かく見守って許してやればいいと思うのに、あれから何年もたつのに絶縁に近い状態。

私にはおおらかな優しい嫁だと思うのに、何故?
自分の言うことを聞く良い子なら愛するという条件付きの愛情でしかなかったのか。
今まで差別され弟を憎んだこともあったが、実は
弟も本当には愛されていなかったんだと気の毒に思う。

要は支配しやすい子供がほしかっただけなのだ。愛情と支配の違いが母親にはわからないらしい。
429名無しさん@HOME:2001/08/26(5) 48:00
自分より彼女を選んだからじゃない?
430名無しさん@HOME:01/08/26 08:56
>>422のは、ちょっとちがうな。特に万引きの話。
短大のとき、バイトはしなかったの?
まあ、親が買ってくれないから万引きした、なんて愚痴言えるなら
それ以前の問題だけど。
431名無しさん@HOME:01/08/26 09:08
買ってくれなかったことを利用して弟に親の面倒見させれば?
432275:01/08/26 12:53
427さん。
あなたはきっと私の弟と年齢が近いと思います。
お姉さんのこともっともっとかばってあげて下さい!!
親を敵にまわしてでも。
親の方が年齢的に先に死んでしまうのです。
親が死ぬと身内は兄弟だけになるんですよ。
お姉さまは独身ですよね?将来が心配です。
433275:01/08/26 13:00
419さん。
私もその本探してみます。

私の母はなんでも「自分は悪くない。」と考える人で決して自分の行動や
やったことを反省することはありませんでした。
子供たちの前で父の悪口、父方の祖父母(母にとっては舅、姑)の悪口を
毎日のように言っていました。
父は一流企業に勤めている訳でもなくお給料も安かったようです。
そのことをまるで「だまされた」みたいに言っていました。
父と母はお見合いです。
だから勤務先やお給料なんて最初に判っているはずですよね?
無理やり結婚させられたわけでもないですし、結婚するまで
お互い顔も知らなかったはずないですし。
結局自分で選んだ相手なんです。
それをまるで父や父方の祖父母が悪いみたいに悪口を言い続けてました。
434275:01/08/26 13:10
そしてその状況を変えようともしない人でした。
父のお給料が安いのなら、子供が3人いて大変なら何故母は
働かないのでしょう?
答えは自分は悪くないからしんどいからです。
父や父方の祖父母に対する憎しみがどうやら私へ向いていたのだと
思います。
私も高校、短大と育英会から奨学金を借りていて就職して結婚しても
10年近く返済してました。
あまりの金額に最後は主人が一括して返済してくれました。
母がそんなような人なので兄弟たちも感覚が麻痺していて
私のことを姉、妹としての感覚はなかったと思います。
私は公立高校の受験を失敗し私立の女子高へ行くことになりました。
その時、私の弟は毎日のように
「あーあ誰かさん(私を指して)のせいでお金たくさんかかるー!」
「ほんま誰かさんが私立に行くからお金なくなったー!!あーあ!」
と言い続けました。
私は学費高いので申し訳ないという気持ちもあったので
黙って耐えてました。
兄弟たちも私が差別されていたこと知っているはずです。
冬の寒い日、外で冷たい水で下着やら手洗いしているのを
何度か見ていますし・・・。
食卓で明らかに食べるものが違ってましたし。
でもかばったなんかくれませんでした。
435275:01/08/26 13:17
母方の祖父母は自営業だったので母をあまりかまってやることが
できなかったかもしれません。
祖父は昔の人なので厳しい人でしたし。
でもそれはその時代では珍しいことでもなく昔は父親はみな
厳しかったのです。(母は昭和19年生まれ)
そのせいか母方の祖父母が私をかわいがることに嫉妬していたのでしょう。
普段、ご飯やおやつを食べさせてもらえないので祖父母の家に行くと
おやつをたくさん与えられ幸せでした。
でも決まって家に帰るとこう言われます。
「おやつばっかり食べなさんな!みっともない!」
436275:01/08/26 13:21
中学の頃セーラー服でした。
兄弟の制服と違ってクリーニングも出してくれないので
セーラー服のえりのところが白くなって汚れていてすごく
恥ずかしくていやでした。
ハンカチを水に濡らして夜中に拭いてました。
でも1日でまた真っ白に・・・。
制服のスカートがプリーツなんですがアイロンも使わせてもらえないので
お布団の下にひいて寝てました。(寝押しというやつです。)
437名無しさん@HOME:01/08/26 14:18
私の両親の罪は、弟をかわいがったこともあるけど、それ以上に私の独立の道を
全て閉ざそうと目論んだこと。
結婚も就職先も、難癖をつけて嫌がらせされた。でも結婚はしろと言う。
人聞きのいい仕事をしろと言う。「結婚して子供作って離婚すればいいのよ!」
「ワシが面倒を見てやる」彼らはこの無茶苦茶を親として当然だと思っている。
「お前のことが心配だから」と言えば許されると思っている。

確かに親が大富豪とか権力者で、私にどんな贅沢もさせてくれるならこれでもいい。
だけど、資産といえば20年前に建てた5人住むのがせいぜいの一戸建てと、
給料からのいくらかの貯金。今は年金生活者の彼ら。

私は一流大学を出ていて経済的にはかなり豊かな方だ。親の年金で生きる
のとは比べ物にならないくらい良い生活が出来る。
この生活を捨てて親の言いなりになれ、と彼らは言うが、どういうつもり
なのか全く理解できない。プライドが高すぎて、自分たちの生活レベルの
低さが認められないらしい。第一彼らが死んだ後の私の生活はどうしてくれるのだ?

子供を自立させない親は、子供の死ぬまでの長い人生を賄えるだけのものが
なくてなならない。それができないのに自立を邪魔するのは犯罪と言える。

親の正体に気付かずに振り回された私の20代の損害賠償をして欲しいくらいだ。
438275:01/08/26 18:34 ID:6fvsJ1S2
私も就職先など難癖つけられました。
短大の頃男の人から電話がかかってきたりすると出身大学や勤務先をしつこく
聞き、一流大学や一流企業でなければことごとく邪魔されました。
いつも邪魔されるのでしまいには合コンに行く気もなくなりました。
それにもし合コンでうまくいっても邪魔されるだけですし
彼ができたってつらい思いするだけってわかってましたし。
(シャンプーさせてもらえない、洗濯させてもらえない。)
私の青春の思い出はことごとく母に邪魔されました。
海外留学や習い事、それはかなわぬ夢でした。
439275:01/08/26 18:37 ID:6fvsJ1S2
思春期になると脇に毛が生えてくるじゃないですか?
お小遣いないのでカミソリも買えず、鏡見ながらハサミで必死で
短く切ってました。
だから中学の頃プールいやでしたね。
440名無しさん@HOME:01/08/26 18:44 ID:hRSkelCk
275さんのお話
ますますエスカレートして怖いですね。
441名無しさん@HOME:01/08/26 19:30 ID:s5EgVyQ.
>>275
そんな鬼のような母にひどい目にあわされたのに、自立して、
結婚し、自分の家庭を築いたのは偉いと思います。タチの悪い
母親は娘の自立を阻止して、世間に出られないように
して家庭内でいたぶるケースもあるのですから。そんな娘は
就職はおろか、結婚もできずに、一生親の奴隷として
過ごすことしかできないでしょう。
今は恨みを吐き出して、現在の幸せを守ってくださいね。
許すことはできなくても、忘れることはできるし、絶縁も
できるのですから。
442名無しさん@HOME:01/08/26 20:02 ID:kMAn3d/2
275さんの経験
虐待以外の何ものでもない。
つらすぎる。
443419:01/08/26 20:35 ID:B3BWjgkY
はあ、、、すごいお話が続きますね。
軽々しくどうこう言えないです。

275さん、大きなお世話でごめんなさいですが『蕁麻の・・』の読みは
『いらくさの・・』ですので、探してみてくださいね。
444名無しさん@HOME:01/08/26 20:45 ID:i697.YVQ
私にも年の離れた弟がいるが
母(自分は男女平等でいたいくせに)は家庭の手伝いは女である私がするものと考え
弟には全くさせず、ちょっと私が手伝い忘れただけであんたの世話はもうしないよ
と言われる。
そのくせ弟が何か問題を起こすとどうすれば言い?とかグズグズ私に愚痴を言ったり
頼ってくる。
いつも家は弟の問題行動に振り回されてるのに、結局はどうしても両親は厳しくなれず(弟の行動が怖いのか)。
また弟は周期的に問題を起こす。
年取ってからの子どもだからしょうがないのかな・・・。
私の時と全然育て方が違う。本人たちも実際あんたは厳しくしてもへこたれない性格だから厳しくしてきた。
弟は傷つきやすいから優しく育てたと言われた。そう言うものなの?
445331:01/08/26 23:29 ID:rct0qCGU
ご無沙汰しております。
>>275
毎回、トラウマ告白お疲れさまです。
>>441
そんな鬼のような母にひどい目にあわされたのに、自立して、
結婚し、自分の家庭を築いたのは偉いと思います。タチの悪い
母親は娘の自立を阻止して、世間に出られないように
して家庭内でいたぶるケースもあるのですから。そんな娘は
就職はおろか、結婚もできずに、一生親の奴隷として
過ごすことしかできないでしょう。
今は恨みを吐き出して、現在の幸せを守ってくださいね。
許すことはできなくても、忘れることはできるし、絶縁も
できるのですから。

私の姉のことかもしれません。
姉は芸術大学卒でなかなか就職先が決まりませんでした。
しかし、両親は焦る様子もなく・・・
結局役所などの契約バイトで食いつないできました。今は求職中・・・
母は某宗教に熱中して家事もろくにしませんが、姉がいてこそ
そんなことができるのだと思います。
しかし、母は姉のことを「大学まで出してやったのに」とぼやきます。
でも、内心思うんですよ。「姉がいるからこそ宗教に熱中できるんでしょ」
姉は少し電波を帯びているようで、あまり友達も出来ず、縁談も全くありませんが
それ以前に、家族を持つということに対して希望が持てないようで。
何しろ、両親及び兄(彼女の弟)に虐げられてきましたから。
本当にお気の毒です。
お姉ちゃん、今日も家事こなしてくれてありがとう・・・
いつか、幸せな第2の家庭持てますように・・・
446名無しさん@HOME:01/08/26 23:36 ID:VTS521Vg
>>445
そんなお姉さんのことをよく「電波を帯びている」などと
喝破できますね。
447427:01/08/27 00:48 ID:pgEXZ4OQ
275さん
レスありがとうございました。
僕の両親も275さん達のご両親のように、姉に自立しろと言いながらも
自立を阻止していたように思います。
「あんたなんか実力も何もない人間だ」と言いながらも
「一流企業社員や官僚になって家から出て行け」みたいな
矛盾したことをしばしば言っていました。
(それをなんとも思わずにそばで聞いていた僕も厨でしたが…)
皆さんがたはそれでも見事自立されましたが、姉の場合は
他の不運も重なってエネルギー切れになったのかも知れません。
それでも就職へ向けて足を踏み出せない以外は普通の人なので
自分の状況がどれだけ情けないか、絶望的かよく認識しているようで
それだけにしんどいみたいです。といってもこのごろでは
僕の前で全くそういう話をしなくなりましたが。
(巻き込みたくないのかも知れません)

僕が解せないのは、姉に対してはあんなに矛盾だらけのことを
言っていた両親でも、僕にとってはごく普通の両親だということです。
そのギャップがあるから単純に両親を糾弾することは
僕にとっては難しいし、現に今まで長いこと気が付かなかった。

本人はまだ痛々しいくらい自立の意志は持っているようなので、
僕はせめて両親が変に難癖をつけて姉の心理状態を翻弄しようとしていたら
それだけは意見しようと思っています。
448名無しさん@HOME:01/08/27 04:48 ID:eO7NLZNo
私は姉・弟×2でした。
 母親がすごくヒステリーで、めちゃ差別されました。
 成績が芳しくないのを理由に中学のときは無視されまくっていました
 母親が私をいじめる姿を見て、弟達は真似をし始め、罵ったり 蹴ったり
 するようになっていきました。
  一日 一食はまともに食べられたのですが しんどかったです
   ガリガリで目の前にいつも白い光がちらちらしていました。
    当時はどうして部活中に倒れたりするのか解らなかった(藁)
  皆さんのつらい気持ちお察しします。 私も生理のこと知らなかったので
  学校の先生にバカにされた「お母さんに教えてもらってないの?」って
   すごくショックでした。
  ドキュンな親のおかげで弟は立派な差別主義者になり 逆に親が困っている
   状況です。母親は弟に話を聞いてもらえないと 私にたよって来るのでもう
   うんざり!!
   こういう人はどんなことがあっても自分の反省なんかしないのですね。 
449ロッキーチャック:01/08/27 06:13 ID:dSgB6YpA
兄弟で俺、弟だけどやはり兄が
優遇されてたよ、明らかに。
同じ関連のスレ立てるよ。
450名無しさん@HOME:01/08/27 21:09 ID:/AsHhtM6
子供の頃は弟贔屓,孫が生まれるとうちの子の前で,平然と弟の子をえこ贔屓。
挙句の果てには、「この家は〇〇(弟の子)の家だ。おまえ達の来る所ではない。」
弟は,女の子が欲しかったが、2人目もまた男の子だった。
母曰く「〇〇(うちの子)みたいな女の子なら,男の子が生まれた方がよかった。」
わずか4歳.茶髪DQN娘なんかじゃございません。
というわけで,母とは絶縁状態。
451331:01/08/27 21:29 ID:IZaBoIoU
>>446
まあ、姉のことを「電波を帯びている」というのは
多少可哀想かもしれませんが、私も限界に来ているんですわ。
姉だけが虐待されてきたのならまだしも、
私もかなり虐待されたと思います。
それで、「虐待された」という点では共通しているので
お互い辛い時は慰め合うのですが、
姉が爆発したらその矛先は大抵(いや、ほとんど!)私に向けられます。
それで、特に、彼女が生理の前は・・・ウツダシノウ・・・なんですわ。
で、姉は年下の私に八つ当たりして終わり。では私は誰に爆発すればいいのでしょう?
結局、自分の中に溜め込んでしまって、鬱病に罹ってしまいました。

私ふと思ったのですが、275やここに出てくる母親って
母親自身も愛情かけてもらったことないんだと思います。
私の母がそうでした。13歳で養女に出され、その後鬼婆としか
形容できないような女(一応祖母)に育てられました。
だから私が下着のことで母親に詰め寄っても、
「お母さんもそうだった」で済まされてしまうのです。
しかし、私が「私はこれだけ虐待されてきたからトラウマがある」
と言うと、「それでは進歩がない。」と母は言います。
どっちの方が進歩がないんだか・・・

もうこうなると、諦めるしかないんですわ。
「Tomorrow is another day」
452名無しさん@HOME:01/08/27 22:14 ID:QwXzfXkM
>>451
>だから私が下着のことで母親に詰め寄っても、
「お母さんもそうだった」で済まされてしまうのです。
しかし、私が「私はこれだけ虐待されてきたからトラウマがある」
と言うと、「それでは進歩がない。」と母は言います。
どっちの方が進歩がないんだか・・・

ちょっとうらやましい。
「私は虐待された」と虐待した母に言えるなんて。

私は言えないんだよね。
なんでだろ。
本音を出せないんだ。
453名無しさん@HOME:01/08/28 05:17 ID:cJCwJ8cA
逃げてるよね。そりゃそう。悪者であること、自分が加害者でありことなんて
認めたくないもの。
本音出せないのはね、まだお母様の愛情欲しいから?
454275:01/08/28 19:18 ID:A5mzRGCw
419さん、ありがとうございます。
427さん、両親の姉に対する態度を変えないのならあなたが家を出て行く!
ぐらい強く詰め寄ってみては・・・?
あなたがどういう方なのかわからないのでえらそうに言えませんが448さんの
スレにあるように両親がお姉さまにひどい仕打ちをしているのを見て
感覚麻痺したりしたことないですか?
違ってたらごめんなさい。
でもあなたはここのスレを真剣に読んでらっしゃるようなので
お姉さまのこと真剣に心配してらっしゃるんですよね?
455275:01/08/28 19:24 ID:A5mzRGCw
私は母にああいう仕打ちされましたが親友が一人いたので
救われていたのかもしれません。
427さんや331さんのお姉さまにも親友と呼べる人がいれば・・と
心から願います。

私も一度「過去のこと謝って!」とゆったことありますが
無視されました。
高校の頃、それでもやはり母の愛情が欲しかったんだろうな・・・。
少ないバイト代でケーキやドーナツをしょっちゅう買って帰ったり
してましたねぇ・・・。
456275:01/08/28 19:34 ID:A5mzRGCw
私は結婚して家を出るまでテレビをほとんど全く見たことありません。
リビングに入れてもらえなかったから。
はやりのドラマの放送された翌日って学校でその話題で持ちきり
になったりしますよね?
会話に全く入れなかったです。
芸能人なんてほとんど知らなかったですわ。
私は小学2年から食事の後片付け(お皿洗い、拭く)をさせられて
たんですが夕食後みんながリビングに移動しテレビを見ていても
私は一人で後片付けしてそのまま自分の部屋へ。
冬なんてみんなでこたつを囲んだりしてるのに私だけ寒い部屋で
過ごしてました。
ここでいろいろスレ書いていると今までトラウマ抱えていたのが
吐き出されてあまりの母の仕打ちに自分でもビックリします。
457名無しさん@HOME:01/08/28 20:03 ID:CET0BeaE
両親に私の気持ちをわかってもらいたくて、子供の頃は
一生懸命アピールしたものです。
無駄だと悟るのに約30年かかりました。
ほとんど私のこれまでの人生全て。
時々子供の頃の自分が夢に出てきて、私はかわいそうで
涙が出ます。
458名無しさん@HOME:01/08/28 21:35 ID:ewBz9U/w
>457さん
もう終わったのよ・・
泣かないで
459名無しさん@HOME:01/08/28 22:28 ID:vIn9ipcg
>457
私は自分の子供を愛し、可愛がって育てていくうちに
癒されたと思います。前向きに、やさしいパートナーを
探して、幸せな家庭を築いて下さい。私は結婚してみて
初めて普通の幸福な家庭ってこういうものか、とわかりました。
娘が父親に可愛がられているのを目撃して妬ましくなるほどです。
負けずに私も可愛がって、心の中のしこりが溶けていくような
気がします。過去に縛られないで、あなた自身の人生を大切に
してくださいね。
460名無しさん@HOME:01/08/31 11:45 ID:J2C.kJM2
母親って自分の老後の面倒をみてもらう為に,男兄弟を
かわいがるところあるよね。
これだけ可愛がってやったんだから・・と恩を売って。
うちの親の場合はまさしくこれ。
461名無しさん@HOME:01/09/01 18:48 ID:guA3BiYE
>>275
お母さんからのひどい仕打ちに対して、お父さんは何もしてくれないの?
あなたのお母さんもひどいけど、見て見ぬふりのお父さんもかなりおかしいんじゃない?

そういう状況って、お父さんと愛人との間に出来た子供を、しかたなく育てたとか、、、
なにか訳ありなんじゃないの?
462名無しさん@HOME:01/09/01 23:14 ID:iWUakA86
>461
そうともいえんよ。
もちろんかばってくれる父親(母親)もいるだろうが
家庭内で虐待が起こると、見てみぬふりする家族も多い。
だからこそ慢性的な虐待が起こるんだろう。
463名無しさん@HOME:01/09/01 23:39 ID:fWmDCOYE
>461
>見て見ぬふりのお父さんもかなりおかしいんじゃない?
おかしいけど存在するんだな、これが。
私の父親は私が理不尽な理由で母から虐められている
一部始終を見た後に、一人で泣いている私の所へ来て
「お父さんはお母さんと夫婦だから、悪いけれど
お前の味方にはなれない」とヌカシタよ。
虐められている実の子供より、夫婦関係の維持の方が
大切だそうな。
その時から私に「家族」は無くなりました。
464名無しさん@HOME:01/09/02 08:14 ID:6w5A7cBc
>463
まじっすか〜。それは悲しいね。
子供の育て方、間違っとるやん。
465275:01/09/02 17:36 ID:O919J6MM
461さん、そうですねー。
あなたのおっしゃることはごもっともです。
でも父はなにもしてくれませんでした。
私が母に虐げられてるのは気づいてたようですが。
見て見ぬふりでした。
実際父も母に冷たい仕打ちされていたのと仕事が忙しいので関わりたくなかったのでしょう。
父が2階の子供部屋に上がってくるのは年に1、2回だったので
私がどういう状態だったのかまでは知らなかったと思います。
母は自分の結婚生活の失敗を父のせいにして父や私につらくあたっていたので
父も自分の保身のために知らないふりをしていたのでしょう・・・。
ちなみに私は母の実子ですよ。
戸籍謄本も確認しましたし、母と顔がそっくりなので・・・。
466275:01/09/02 17:44 ID:O919J6MM
昔、家族で晩ご飯にすき焼きをしたことがありました。
その時、私はおなかすいてたけど野菜にしか手を出しませんでした。
後で母に怒られると怖いのでお肉にはお箸を伸ばせませんでした。
その時父が「○○子 (私)、肉も食べろ」と私のお皿にお肉を入れました。
すると母が怒り出しお肉を兄と弟のお皿に全部入れたのです。
そうしたら父が「○○子にも食べさせろ」と言い母とけんかになったのです。
言い合いが激しくなり父が菜箸で母の顔を軽くはらいました。
その時はそれで終わったのですがそれからしばらく母は私に口を
聞いてくれませんでしたね。
昔は父も少しはかばってくれたのですががますます母が私に冷たく
するので何も言わなくなりました。
それから水炊きや焼肉やすき焼きの時お肉はいっさい食べませんでした。
母は父にたいしても朝ごはん作らなかったりしてました。
467275:01/09/02 17:46 ID:O919J6MM
なんで母はあんなになってしまったのかな・・・。
私、母親になるのコワイです。
ここにきてるみなさんは自分の子供、かわいいですか?
産んでよかったですか?
468名無しさん@HOME:01/09/02 17:50 ID:VF8p5HeY
>467
グリム童話の白雪姫(子供用のでなくて、きちんとした翻訳のね)
みると、すこしは母親の心理が理解できるかも。
ちなみに、白雪姫を殺そうとしたお后は、一般的に知られている
7版では継母ですが、初版では実母です。
469463:01/09/02 18:08 ID:yrogEUiM
>464
まじっすよ〜、薄々は勘付いていてもハッキリと言葉に
出されたのはショックでしたよん。
もともと両親は大学生時代に知り合い、卒業と同時に結婚。
一年後に私が生まれたので、母は社会人経験が無い人でした。
それでうまく行かない事が有ると「長女(私)さえいなければ」と、
ありがちな方向に考えが突っ走った様です。
私が父親似だったのも、いけなかったらしい(妹は可愛がられてました)。
父親は、そんな私を不憫に思って可愛がってくれましたが、
私が二次成長期を迎えた辺りから「可愛がり→セクハラ」に
発展し、母親の怒り倍増(私へ)、父親見て見ぬふり(妻怖い) 私は孤立、と相成りました。
上記の父親のヘタレ発言は、その頃発せられました。
世間的には立派と言われている(父は写真入りで日経に出たりしていた)
両親ですが、私にとっては最低の人たちですわん。
470469:01/09/02 18:15 ID:yrogEUiM
すいません、ここ「男兄弟」のスレでしたね。
私は男兄弟いないのでsageます。
471288:01/09/02 23:22 ID:ydcZmvpc
472288:01/09/02 23:27 ID:ydcZmvpc
>>469
すでに、母親対娘の話が中心になってるし、OKなのでは?
と書こうとしたら、失敗したような。。。

おひさしぶりで顔だしました。
昔に引き戻されるのも恐いな、とずっとロムしてたんですが。
やっぱり似てますね、一度母にスポイルされた後の扱いって。
程度の差こそあれ、自分のことを書かれているようなレス
いっぱいあります・・・。
473名無しさん@HOME:01/09/03 02:52 ID:tAQC7qA6
私の実家は裕福でなかったのですが、5歳上の兄だけ自分の部屋や小遣いがあって
浪人して私立大学の大学院まで行きました。私は奨学金で公立高校に行くのが
やっとでした。
中学、高校と自分の服は一切買わず、制服の下に着る黒いシャツと自作のスカート
(素材は余り布)を着て過ごしました。ブランド物の服を当然のように買ってくる
兄には「お前は醜い」と言われ続け、理由もなく暴力を振るわれました。
大人になり鬱病を経て、自分一人で生きていけるようになったので、縁を切る事
覚悟で「私は傷ついてきた」と直接両親に話したところ、
「そんなつもりはなかった。可愛がってきたつもりだった」と言われました。
あの頃「お前のような子は好きじゃない」「醜い」「可愛くない」と吐いた言葉は
何だったのかと、今でも混乱したままです。
親と兄は私が独立した直後から神経症になり通院していたようです。苛める相手が
居なくなり、ストレスに耐えきれなかったのでしょうか。
今では少ない給料からお金を送ってくるなど愛情を示してくれていますが、当然
素直に受け取れません。家族に与えてもらえなかった愛をほかの人からなんとか
もらおうと(というか、しぼり取ろうと)無理に甘え続け、そのくせ嫌われないように
頑張り続ける毎日で疲れています。
474名無しさん@HOME:01/09/03 03:42 ID:b3XIkKlI
>>473
老後面倒見てもらおうと今頃そう言ってるのさ
さっさと縁切りましょう
475473 :01/09/03 04:39 ID:9UMocVNk
それでも、親に愛されたい気持ちが捨てきれなくて苦しんでます。
昔「お兄ちゃんはお前が好きだから苛めるんだ」と
言われたことがありますが、同じ方法で愛そうと思ったら親を殴るしか
ありません。本当にどうやったらいいかわかりません。
人に甘えて可愛がられる事と自分から優しくする事って違いますよね。
私はあざとい手練手管しか学んでこなかったんだと思うと、苦しいです。
いつでもお腹が空いているときのような感覚があって、食事をしても
満足感がありません。小学生の頃からずっとこうです。
476名無しさん@HOME:01/09/03 10:47 ID:07E/Rdt.
理解しなくていい
愛さなくていい
ただ肯定されたかった
477名無しさん@HOME :01/09/03 18:31 ID:NJAxQdaM
ブラと生理の話し、だけ参加します(他の過去は未だに辛いので言いたくないのです)
どうせ胸なんかないんだし、と嘲笑され 就職して自分で買いました
生理になったのがとんでもなく早かった(小学2年)ので知識もなく
怖くて、親に話したら けっ、という感じでナプキンを投げつけられました
一生懸命かんがえていたら「おもらしみたいなもんだ。
出るとこにあてておけ」って。生理用ぱんつなんて ずっと知らなかったですよ。。
お祝いなんてない。父親には「ケツばっかでかくなりやがって」(これが国立一期校卒の言うことでしょうか)
母親は「私があんたくらいの年齢には・・・」とことあるごとに自慢され、嘲笑。
兄は親と一緒になって私を怒ったり 嘲笑したりでした。
兄は結婚して社宅に入りたくない、と言えば敷金礼金月々の家賃まで全部
親がかりマンション。その後は二世帯住宅を新築し、うわものの代金
一千万くらいだけ払って終わり。母は嫁に嫌われたくないので文句も言えません。
兄夫婦のクリーニングものを出し、お金も払い、受け取りに行き、取りに行ったりして
その愚痴は私に言います。
わたしゃー母になり自分の母が嫌いになったスレも 親のこと好きになれないスレも
みんな参加していて どっきゅん!!です。でも
自分の子供はちゃんと愛して育ててます。負けたくないから。
自分の家庭は守りたいので、干渉されぬよう必死なのです。
478275:01/09/03 19:46 ID:0whyllUQ
473さん、あなたは独立されていらっしゃるそうですが結婚されているのでしょうか?
あなたのこれからの人生が大事なんです。
さっさと縁を切ってこれからの人生を幸せに生きてくださいね。

477さん、あなたがご自分のお子様を愛してらっしゃるそうで、それを
読んで私も少し希望が持てました。
他の過去についても吐き出したくなったらいつでもここに書き込みに
来て下さいね。
私もつらくてまだ言いたくない過去あります。
吐き出せる時に吐き出そうと思ってます。
479473:01/09/03 20:25 ID:Cnd8xS0g
275さん、ありがとうございます。結婚したい相手はいます。
放っておくと相手に与えすぎか、奪いすぎのどちらかになって
しまいます。今の相手は私のバランスの悪さを知った上で根気よく
付き合ってくれているとは思いますが・・・
他の人なら当たり前にできる事が私には難しいです。少しずつ覚えている
最中です。
480275:01/09/03 20:59 ID:0whyllUQ
473さん、お気持ちなんとなくわかります。
相手の方の愛情に飛び込めばいいと思います。
私も愛された記憶がないのでなぜ主人がこんなにも私のことを
思ってくれるのか不思議でした。
あせらずゆっくりがんばって下さいね。
応援したい気持ちでいっぱいです。
481名無しさん@HOME:01/09/03 21:15 ID:H/vvvXZU
うちは二人姉妹なのですが母がいつも「男の子を産めなかったことが
私の人生の最大の汚点」」と言っています。
口を開けば「息子ならこうしてくれた」と息子さえいればこの世は天国
だったと思っているのです。
私が言うのもなんですが生まれてもどうせ「ドラ息子」だったと思います。
できの悪い『ドラ娘』の私が言うのですから間違えありません。我が家にそんな
『救世主』のような息子など生まれるわけがありません。
482331:01/09/03 22:45 ID:MNrzFbGI
ご無沙汰しております。
姉、兄持ちで姉が家族のスケープゴートにされている者です。
最近、兄の矛先がどうも私に向いているようで、怖いです。
ことあるごとに、私を蔑み、罵倒してはストレス解消しているようで。
姉の気持ちが痛いほどよく分かるようになりました。
母も、私とも会話は交わしますが、どうやら兄との方がいいようで。
このスレ読んでいて思うのは、娘のこと可愛がれない母親って
自分自身、いい思い出がない人だなと思います。
私の母も養女に出されて、継母に虐められまくったそうです。

>>481
あなたの母親は仮に男の子2人の母親だったら、「娘が欲しかった」
と言うのでしょうね。要するに、無い物ねだりです。
あなたの傷がひどくならないうちに実家と絶縁することをお勧めします。
483477:01/09/03 23:28 ID:NJAxQdaM
275さん、私も有り難うございました。
他スレでも書きましたが私の子供は男児。
もし女児であったら自分がされたようなことを繰り返していたかも・・
でも、母がするような盲愛で子供をダメ人間にはさせません。
母は父との仲が悪く、兄を恋人にしてしまった人です
(兄は偏った育ち方のためか三十代半ばにして未だに父とまともに
会話ができません)、親に詫びさせることも仕返しをすることも
できませんが、私は私の家庭を暖かい平凡な幸せで一杯にしたい。
たまに子育て中、ひどい記憶が蘇って固まるのですが
子供が私を心配してくれたり、子供の日々の成長や 夫の協力で
拒食症や自律神経失調症、鬱や激やせ、過呼吸や醜形恐怖など
ほとんど克服できました。失われた過去は取り戻せませんが
ここの皆さんは親のおかしい所に気づくことができたのですから
これから親と精神的に訣別もできますし、心の平安を持つこともできると
思うのです。誰にでも愛し愛されるのは当たり前のこと、
そういう普通の幸せを手に入れ、大事にできたらいいですよね。
484名無しさん@HOME:01/09/04 00:14 ID:7wVGQLDU
女親にとって、男の子って特別なんでしょうね。
私も子供の頃、「私と○○(弟)と、どっちがかわいい?」と母親に訊いたことが
あるのですが、母は「そりゃ○○よ」と言いました。
そのときは、母が、幼児だった弟がかわいいと言うのは当然だと納得したのですが、
今にして思うと、その頃から母に愛されることに対して諦めを覚えたようです。
その後どんなに傷つくことを言われても、放っておかれても、全て「しかたない」
と思うようになったのです。
でも、弟が大学受験に失敗し、遊び歩くようになってからは、母は私を頼りにし始め
ました。
母の両親が呆けて、母がその介護をするようになってからは、やっぱり女の子はいいわね、
遠くにお嫁にいかないでね、あんたがいてくれてよかったわ・・・などと澄まして言うのです。
それでも私は母を赦しています。どんな形でも、母に愛されたいから。
もし私が子供を持ったら、どんな母親になるだろう。
見返りを求めない心からの愛情をもらったことのない私に、子供が育てられるのか、と不安
に思います。
485名無しさん@HOME:01/09/04 09:00 ID:StmZaU7k
>>441
タチの悪い
母親は娘の自立を阻止して、世間に出られないように
して家庭内でいたぶるケースもあるのですから。そんな娘は
就職はおろか、結婚もできずに、一生親の奴隷として
過ごすことしかできないでしょう。

私は、これやられました。
結婚も、就職もできないようにされ、
実家のそばの築数十年の超ぼろ家をあてがわれて住んでいます。
子どもの自立する運を奪い、というか食って、親は栄耀栄華の人生。
私は彼らの10分の1位の生活をしてます。
老後の奴隷にするために娘をつぶすのって、やり方としては賢いなと思います。
486名無しさん@HOME:01/09/04 10:01 ID:sYCMb90s
>485
「親のこと好きになれない」スレに書いたほうがいいのかも
しれないけど、今つながりを断ち切れない485さんがいるので
ここに書きます。かなり苦しいかもしれないけど、物理的に
離れることは絶対必要です。住み込みで働くとか、DVの
相談所に精神的な虐待として相談するとかしてみて。
私はゆえあって、憎んでいる父と接することが避けられない
生活を余儀なくされていました。その父が亡くなり、後始末も
すべて私にふりかかってきました。一周忌もすませましたが、
毎晩のように悪夢をみています。憎んでいてもその喪失感は
もの凄いものです。同じく憎んでる母はほとんど絶縁状態なので、
(時々兄弟経由で情報が入る)気持ちがゆれることはありません。
ただし、そんな父と結婚、離婚して、結果的に私が父の面倒を
みることになって苦しんでいても、全然関係なく暮らしている
母に筋違いの恨みを感じたりしますけど。
とにかく、距離をとることです。なんとか離れらるよう祈ってます
487名無しさん@HOME:01/09/04 13:49 ID:t.YKVPyA
>486
ありがとうございます。
でも、それができたら、苦労はないのです。
心底、やられちゃってるので。
488名無しさん@HOME:01/09/04 14:58 ID:5yUKpJgc
463さん、今おにくのつながりはたってるけどあなたと似た(思い出すと気が狂う・・)ことが
あって書けない。
でも
私の人生はわたしのだから
489名無しさん@HOME:01/09/05 00:34 ID:BRXpJdeA
いきなりですが・・・
母親に充分愛されて育たないと精神を病んでしまいますよね。
私は男兄弟に挟まれた中間子です。
私は20歳から鬱でずっと神経科に通ってます。
結婚は早かったですね。寂しかったので早く自分の家庭を持ちたかった。
子供も運良く2人恵まれ、今は人並みに幸せです。
でも子育てをしていると時々、自分の子供の頃の事がフラッシュバックして
悲しくなって未だに泣いてしまう時もあります。
子供達は上が男の子、下が女の子です。
私は2人を同じ様に愛してあげようと心がけています。
2人共、可愛いです。
だから、どうして母が私の事だけ差別してきたのか理解出来ません。
何だか、訳の分からない文章ですみません・・・
同じ様な境遇の方が居ると思ったら吐き出したくなってしまいました。
長文、失礼しました。
490名無しさん@HOME:01/09/05 09:51 ID:rDValv0k
>489さん
辛かったですね。「男・女・男」のきょうだいで苦しんでる人、私の周りにも
います。ただでさえ真ん中は親の関心をひきづらいのに、乱暴な上と下の男の子から
攻撃されて悲しかったって・・・
私は男・女の兄妹だけど、母親が兄を可愛がり私を苛めるので早々に独立しました。
社会に出て数年は何とか頑張ってたけど去年鬱に。今は少しずつ回復してます。
恨みを吐かないとやはり、治らなかった気がします。489さんならきっと、ふたりの
お子さんを均等に愛してあげられると思います。
491名無しさん@HOME:01/09/05 10:00 ID:tCoiZcoU
うちの旦那の兄弟は男・女・女
普通真中が一番つらいみたいだけど、長男の次にうまれた女の子として
割と可愛がられているみたい。
そのとばっちりが次女にきたみたいで。小さい頃から精神的な部分からくる
いろいろな疾患に悩まされ、思春期外来にも通ったそうな。
もう30歳で結婚もしているけど、ことあるごとに母親(私から見ると姑)は
「あの子は神経病みだから」
でかたずけている。
なのにその次女も親の愛に飢えているみたいで、実家のそばを離れようとしない。
ここのスレにあるようなあからさまな虐待を受けたわけではないようだけど
精神的な虐待をうけ、そのキズが治ってないのかもしれない。
492275:01/09/05 11:18 ID:CQDAQiak
489さん。
がんばって下さいね。
私も男兄弟にはさまれた中間子でしたから気持ちよくわかります。
かわいいお子様と幸せな生活送られていらっしゃるようでよかったです。
いつでも吐き出しに来てくださいね。

昨日母から久しぶりに電話があり、USJに行こうと誘われました。
もちろん断りました。
男兄弟は一緒に買い物や映画に付き合ってくれないので最近私を誘いたいみたいです。
男兄弟なんていい年して母親と出かけるわけないしそんなの前からわかってたことですよね。
「いまさら何!?」って感じです。
493名無しさん@HOME:01/09/05 17:32 ID:mn.CbyDk
男女差別をするわけではないですが、我の強い女はだめですね。
どの立場にいても孤独になり、近くにいる人を不幸にします。

一般的には我の強い男ってほとんど見ないので不思議です。
やっぱり生まれ付き男女には違うものがあるのでしょうね。

でも私の我の強い母が育てた弟はやはり我が強いです。
いつも偉そうにしています。私のことを見下すので
側に近づくだけで気分が悪くなります。

取り止めがないですが、我が家の場合母親の我の強さがすべての
不幸の原因です。

ここは男性は覗いてないかもしれませんが、「悪妻は100年の不作」
とはよく言ったものです。気をつけてください。
494名無しさん@HOME:01/09/05 20:49 ID:i/ULGs8M
男は威張ってても「我が強い」って思われなかったのでしょう、493さんのご家庭では。
女を差別する家庭に育ったせいでそういう風に思ってしまうのかも。悪いのは女
だけじゃないですよ。それこそ「女の腐ったような」と形容される男性を私はたくさん
知ってます。
495493:01/09/05 23:09 ID:xM67o0Zs
.>>494
そうですね。我が実家は男女差別ひどかったです。
弟は我が強いですが、男性の場合「角が取れるような経験をさせてやろう」
っていう風に大目に見られる社会ですよね。やはり。

でも、なんとなく女の我の強いのは、間違ってる気がします。
それに治らないです。

男は逆に自分がないような人が私には男に見えません。
なんでも言いなりってゆうか。

こう書いてみると、私の考え方が男女差別かもしれませんね。
どちらのタイプも「過ぎたる」のは良くない、ってことです。

訂正します。
496名無しさん@HOME:01/09/06 09:29 ID:F7m8Fs4U
>495
結局実家の男女差別思想に嫌だ嫌だと思いながらも毒されてないですか?
不幸の原因は「母親が我が強い」ではなく、
「家庭が男は威張っていてこそ男。女はそれに従え。」と言うのを
母親が無理やり強く押し付けて育てた事にあるんじゃないですか?
なんだか、父親に殴られて育った娘が嫌だ嫌だと思いながらも、
暴力的に女を縛る男にしか男性を感じることが出来ず、
やっぱり殴る男と結婚しちゃうようなイメージを抱きました。
「女がこういう行動を取るのは”間違っている”」
「男がこんなんでは”男じゃない(=男として間違っている)”」と
一々他人を自分の理想の型にはめても自分が苦しくなるばかりですよ。
一度あなたの思う「女として間違った行動」にも
ちょっとチャレンジしてみてはどうでしょう。
やっぱり間違ってたと思えばすぐにやめればよいのです。
案外いろんな事がうまくいったり、気持ちよかったりするかもしれません。
497名無しさん@HOME:01/09/06 18:32 ID:EhYu3VGs
>496 そうそう。
でも495さんが悪いとかそういう意味じゃなくてね。
自由になろうとするにはそれなりのエネルギーがいると思うし。
ま、あせらずゆっくり。少しずつね(←某CMのよう)
498275:01/09/06 18:55 ID:GQrQTxwo
実は私、25歳で結婚して家出るまで母親と一緒にお風呂入って
いたんです。
(というより強制されて入らされていた。)
ネタじゃないですよ。本当の話です。
前スレにも書きましたが母の許しが出ないとシャンプーさせてもらえないって
ゆうのはそのせいなんです。
石鹸もたくさんつけると「もうそんなにつけんでいい」とか言われてました。
お風呂入るときは母が「お風呂やで!」と呼びにきてました。
それを拒否するとお湯ぬかれてその日はお風呂ぬきでした。
生理の日はシャワーもさせてもらえずTシャツに生理用のパンツで
入って体を拭いてました。
もちろん横には母がいましたよ。
499275:01/09/06 18:58 ID:GQrQTxwo
いくら同性っていっても思春期になったら一緒にお風呂なんて
いやですよね?
脇の脱毛とかできなかったです。
お風呂にゆっくり気持ちよく入れたのは結婚してからです。
お風呂の中で「あんた、毛生えてきたな」とか
「胸ぜんぜんないな」とか言われました。
今思い出しただけでも屈辱と怒りでいっぱいです。
こんなに私を嫌っていた母とお風呂に入らなければいけなかった
なんて今でも気持ち悪いです。
500275:01/09/06 19:06 ID:GQrQTxwo
それともうひとつ。
私、中学の頃、万引きでお店の人につかまったことあるんです。
もちろん万引きなんて犯罪ですし許される話ではありません。
それはわかってます。
でも母がまともにご飯食べさせてくれないから・・・。
兄弟たちの様にご飯やおやつもなくいつもお腹すいてました。
昼食ぬきで部活行ったり、晩ご飯なしで塾に行ったり・・・。
冬さむくても暖かい飲み物もなく・・・。
だからと言って許されるわけではないのですが。
で、両親がスーパーまで迎えに来ました。
さすがに母は泣いてました。
父が「なんでこんなことした?」と聞き、私も怖いのやらなんやらで
泣きながら「だってお母さんが私にはいっつもご飯やおやつ
くれないから」と言いました。
それから1週間ぐらいはおやつくれてました。
でもまたすぐに戻りましたけどね。
501名無しさん@HOME:01/09/06 19:06 ID:Tunli0G.
我が家は、まったく男女差別はありませんでしたよ。
私が感動したエピソードをひとつ。

私が子供の頃は(30年くらい前)、まだなんとなく世間は
男>女 って感じでした。
私が産まれたときに、父が会社の女子事務員さんに
”女のお子さんだったんですか、残念でしたね。”と言われたそうです。
それに対してうちの父は”残念じゃないですよ。あなたのお父さんだって
あなたが産まれたとき、きっとすごくうれしかったと思いますよ。”
と答えたそうです。

私は不覚にも、この話を聞いたとき涙が出ました。
ずっと嫌いだった父と、話してみようと思えたできごとでした。

長文、スマソ。
502275:01/09/06 19:10 ID:GQrQTxwo
スーパーに行くたびおいしそうな食べ物を見てつらい思いしたり
その食べ物を食べてる自分を想像してました。
私が万引きで捕まったことは兄弟にも知られており
その後はしつこく弟から
「おねえちゃんは○○ (万引きのことをさして) で捕まった」
「あーあー!おねえちゃんは○○をした!」
と家ですれ違う度に言われました。
私の部屋の前で大きな声で言われたり・・。
もう本当に毎日が地獄でした、あの時は。
ものすごくつらい。つらかった。もういや。
503275:01/09/06 19:12 ID:GQrQTxwo
受験勉強もなにもかもいやでした。
そんな思い出ばっかりの実家なんて絶対、一生帰りません。

長くなってすみません。
504名無しさん@HOME:01/09/06 19:21 ID:Wfll1USI
>275さん・・・毎回怒りを感じますね。そんなの家族じゃないですよ。
嫌がらせしたいがために娘を管理してたのが見え見え。他人なのにすごい
怒りが湧いてきます。
今はお幸せだということで、良かったです。昔の偽家族は放って置いて精一杯今の
幸せを大事にされて下さいね。
505名無しさん@HOME:01/09/06 19:25 ID:sQWe8PK.
うちは女男男だけど、男尊女卑思想が強かった。
特に母親がそうしていた。
その母親にうまくとりいって利用する術を身に付けて
いた弟たち。
今でもその要領の良さに腹が立つことがある。

一方夫は男、女でおにいちゃんなのに何故か妹から
「〇〇ちゃん、〇〇くん」と今でも呼ばれている。
「妹(女)のくせにどうしておにいさんと呼ばないで
友達のような呼び方をするのだろう?」何と失礼な妹なんだろうと思った。

彼の家はほぼ男女平等、兄弟平等思想で育てられていたのだ。
自分の家と夫の家、母親の年は同じでも自分は母親から知らないうちに男尊女卑思想に洗脳されていたのだと気付いたのだった・・
506名無しさん@HOME:01/09/06 20:45
>1
いいじゃん。将来、家すてたら。そんな親一生なおらないんだよ。
さっさとあきらめて、婆を捨てナ。
自由に生きれる喜びがあんたにはまってるしょ。
兄は介護やってりゃいいのさ。
507275:01/09/06 21:52
504さん、やさしいお言葉ありがとうございます。

母は「ミュージカル見に行こう」とか電話かけてきます。
母にとっては過去のことなんてたいしたことないんですね。
おかげで私は子供産みたくない女になってしまってるのに・・・。
508477:01/09/06 23:04
食事を充分与えられないでしてしまった万引きなんて
責められないですよ。
それより、たとえば盗癖って 愛情不足で引き起こる場合があるそうです
心の満たされない部分を補おうとするのだそうです

過食症も満たされない心を 満腹感で代替しようとしているそうです
でも、本当み満たされたいのはお腹ではない。だから
なかなか治らない、治れないそうです

私は高校生まで父と風呂に入ってました(強制)。その後は母でした。
私は毛深いと幼稚園のころから親に嘲笑され、ほかにも容貌や体型(ガリガリ)、
みな笑われておりました。思春期にふっくらしだすと「妊娠したんじゃないの?!」と・・・・
反動で166cmですが41kgまで落ちてしまいました。
女であることをことごとく否定され、女としての成長を認めない親でした。
祖母の代から3代目で同じ学校(女子校)に通っていたもので、辛かった。
プールの時間は理由をつけて見学するのに必死でした。
塾に行かせるお金があるのに、娘に満足な食事を与えない親御さんは
やはり壊れていると思います。ひとごととは とても思えません。
忘れたいのに 何かの拍子に思い出してしまうひどい記憶と戦いながら、
いまの自分を維持している感じです。
同じ思いをしている方々が、苦しんだ分だけまっとうな幸せを手に入れられますように。
509275:01/09/07 16:26
477さん、あなたもつらい思いをされてきたんですね。

私がお風呂で体洗ってる時、お風呂のドアを少し開けっぱなしに
されてましたよ。
母が先にあがった時など、父が見張ってたこともあります。
ドアを開けっぱなしにして監視していたんですね。
510もなー:01/09/07 16:39
まぁ運が悪かったんですね。今楽しく生きよう。
511331:01/09/07 16:55
最近ネタ切れでしてひたすらROMらせていただいております。
しかしながら、275さんが育った家庭は強烈だったんですね。
お菓子のこと、よく分かります。我が家でも兄と父のお菓子以外は
買ってもらうことが出来ず、姉と私はひもじい思いをしました。
私は家庭内で姉と思い出を慰め合うことができているので
まだ救われているかもしれません。

でも、私は姉と違って、父と兄に性的な虐待を受けました。
両親に言ったこともありますが、「お前が悪い、施設に預けるぞ」
で誤魔化されました。そんなこんなで私が悪いと思いこんでいました。
今まで、彼氏にすら性的虐待のことは話していません。
これからも、話すことはないでしょう。
よく、ドラマとかで面白半分に「兄妹愛」みたいなことが
されていますが、正直言ってやめて欲しいです。

最近、私にも彼氏(結婚するかは分からない)ができましたが
兄は自分に異性友達ができないのが悔しいのかことあるごと
私と彼氏のことをこき下ろします。
「クズだから焼却炉で焼かれろ、ゴキブリ以下・・・」
父親は見て見ぬ振り、母は兄と一緒になって私たちのことを
罵ります。

家を出たいのですが、親が猛反対します。
海外で就職したいとか言うと「親の死に目にも会わない親不孝者」
などと罵られます。

>>510
私もあなたのように前向きに生きたいです。
512もなー:01/09/07 17:05
そーだよ!前向きに生きようよっ!反対されても家出て一人暮らし
しよ。就職すりゃ一人でも生きていけるんだし。絶縁するわけ
でもないんだから喧嘩しても好きなようにしよう。そして過去のこ
とは忘れて楽しく生きよーよ。彼氏もいるんだし
513331:01/09/07 20:46
>>もなーさん
ありがとう。
鬱の発作に苦しんでたけど、あなたの言葉で救われました。
514275:01/09/07 20:53
331さん、私も主人につらい思いをしたこと今まで話したこと
ありませんでした。
結婚して4年が過ぎる頃にやっと話すことができました。
でも「母と一緒にお風呂」とか「万引き」の話などは話してません。
というか話せません。
私が子供欲しがらないのは過去のことが原因ということを理解してくれてます。
2人でセラピーに行こうとも言ってくれています。
あなたに彼氏がいらっしゃるそうで安心しました。
家族が彼氏のことを悪く言っても負けないで下さい!!
私も前向きに生きていこうと思ってます。
それと、結婚して思うこと。それは実家に帰らなくたって家族と縁を切って
いても私と主人になんの影響もないってことです。
主人と2人で楽しくやっています。
あなたも家を出ても彼氏や友達と幸せな生活ができると思います。
515294:01/09/07 22:40
275さんお久しぶりです。
あ、同じですね。子供ほしがらないの・・・。
よーくわかります。
今は、自分の事で精一杯、たぶん、今後もずっと。。。
516姉弟の弟:01/09/09 08:06
公務員板の以下のスレッドからやってきたものです。

公務員を目指す女たちの集い
http://natto.2ch.net/test/read.cgi?bbs=koumu&key=999851571

私も3歳上の姉がいますが、今現在にいたるまで、姉と比べて優遇されていたなあ
と思います。といっても、私が中学生になるときまでは平等だったと思います。
むしろ、姉の方が優遇されていたかも(例をあげれば、増築して、それぞれの部屋が
与えられましたが、姉の部屋は6畳南向き、私は4畳半北向き)。このときは、姉は
年上だからというふうに、私自身は特に疑問にも思わず、納得してました。

私が優遇され始めたのは、私が高校受験を控えるころでした。私は中学入学後、真面目に
勉強をこつこつとしておりまして、県内で一番の進学校に合格できるくらいの成績でした。
そして、無事合格。姉は、不真面目というほどではありませんが、部活動に熱中しており、
中堅高校に進んでおりました。そして、姉は地元の私立短大に合格。

姉は、本当は東京の大学に行きたかったそうですが、両親の反対のため断念したそうです。
(理由は女性の一人暮らしは危険であることと、経済的な面で)。そして、姉は高校時代に
バイトをして、100万ほど貯金をしていましたが、そのお金で、入学金、その他の学費
を払いました。
517姉弟の弟:01/09/09 08:09
私の方は、高校時代も真面目に勉強をし、東京の私立のK大学(Wじゃない方)に
合格できました。
姉の場合とは違い、両親は全面的にバックアップしてくれました。学費や、一人暮ら
しの生活費もだしてくれました(といっても、姉との都合上、奨学金をもらっての
生活でしたが)。

この時、姉は某銀行に就職していましたが、両親の前では言いませんでしたが、私の
前では愚痴をこぼしていました「○○ばっかり・・・」と。

私からすれば、自分は学校の先生や両親の期待がプレッシャーとなり、すごく精神
的にきつい6年間だったのですが。私から見たら、姉は好きなことが出来て、うらやま
しいとさえ思っていました。

私は大学入学後も盆と正月には実家に帰省しましたが、実家では殿様のように扱われま
した。特に母親から。皆さんからすれば、馬鹿な母と息子なのでしょうが、私はこれも
親孝行の一つだったと思ってました。私は普段実家にいないため、両親、特に母親は
寂しがっておりました。そして、一人暮らしでいろいろと不便な生活をしている私を
かわいそうに思っていたようです(実際に一人暮らしは大変なのですが)。甘えるの
も親孝行の一つかなあと。それに少しでも、家の手伝いをしようものなら、「せっかく
帰ってきたんだから、ゆっくりしてなさい」と言われたもので。

このような光景を、姉はさめた目で見ておりました。不満だったのだと思います。
私からすれば、姉は年中、両親に世話をしてもらってうらやましいと思ったのですが。
(このとき、姉は働いていたため、家事を含めて、家の手伝いは一切していませんで
した。食費を月に2万いれているだけ)。
518姉弟の弟:01/09/09 08:10
このような感じでしたから、私と姉との関係もギクシャクしていました。必要なこと
以外はほとんど会話がありませんでした。

しかし、二年前、状況が一変する出来事があったのです。姉が仕事中に倒れたのです。
近くの病院では手に負えないといわれ、大学病院に回され精密検査をしたところ、脳腫瘍
と診断されました。即入院。翌日緊急手術。私も連絡を受け、すぐに駆けつけました。

駆けつけたときは、姉はニットの帽子をかぶって横たわっていました。既に翌日の
手術のために髪の毛を剃ってあったようです。

このときの私ですが、やはり血が繋がっている姉弟なのだと実感しました。周りに
看護婦さん達がたくさんいたにも関わらず、大声を上げて泣いてしまいました。それを
見ていた姉の目にも涙がにじんでいました。

翌日の手術は10時間にも及びました。私と父は男ですから、しっかりしなければと思い、
極力冷静さを装っていましたが、母は身体を震わせ、涙を流しながら、手をあわせて
祈りつづけていました。

手術は無事に成功しました。幸い腫瘍も良性のものでした。私は大学の試験もあった
ので、2,3日して東京に戻りましたが、両親はそれ以降、仕事や家事そっちのけで、
毎日見舞いに行き、2ヶ月間、姉の看護にあたりました。私もひまを見つけては、
見舞いに行きました。

姉は退院後、仕事をやめ、現在は自宅療養中です。療養中といっても、積極的に家事を
こなしているようです。そして、私と姉の関係も良好になり、今では一緒に買い物に
出かける仲になりました。

かなりの長文になりましたが、私が言いたいのは、親からすれば、息子も娘も関係ない
のでは?ということです。どっちもかわいいはずです。それは、病気とかになれば、
一番実感できるのだと思います。
519姉弟の弟:01/09/09 08:11
姉は現在も放射線治療をしており、本人はもしかしたら結婚をあきらめなければ
ならないかもといっています。私は、来年の4月から、霞ヶ関のとある官庁で働く
ことになりましたが、もし姉がずっと実家にいるようなことになっても一生面倒
を見てあげるつもりです。もちろん両親も。そのためにも、ある程度年月が過ぎたら、
実家から通えるところに異動願いを出すつもりです。

最近思うのですが、両親は二人います。そして今後結婚する場合でも、奥さんは一人
とは限りません。もちろん子供の数も。でも、姉は一生一人しかいないのです。

かなりの長文になり申し訳ありませんでした。sage入れます。
520名無しさん@HOME:01/09/09 17:54
516さん、あなたは普通に育っていらっしゃるのですよ。
よかったですね。
お姉さんはバカにされたり、名前で呼んでもらえなかったり、
洗濯して貰えなかったり、そのくせ汚いと罵られたり
食事も満足に与えて貰えなかったりしました?
ないのが当たり前、普通です。
ちなみに私は劇症肝炎でしにかけた時ですら、
「案外しなないもんだねぇ」「こんなに無駄遣いして勿体ない」と
言われましたよ。熱があっても39度までなら登校も出社もさせられていました。
兄は咳ひとつでお風呂をやめて早々と床につかせていましたっけ(藁)。
まともな親御さんは娘も息子も可愛がるのでしょうよ。たぶん(私にはよくわかりませんが)。
でも、男兄弟は王子様扱い、自分は汚物扱いされた私には 諸手をあげて
賛成することはできません。すみません。
521名無しさん@HOME:01/09/09 17:56
姉弟の弟さんの家庭は極普通です。
私は姉妹なのですが、女同志でも年齢による、扱いの差みたいなものが
ありました。姉弟の弟さんの場合はそこに男女の差が入るだけです。
姉弟を産んで育てている友人も大きな差別こそしていませんが
あきらかに男の子のほうが可愛いと言っています。
でもね、もうこのスレはそんなレベルではなくなっていますよ。
522弟大嫌い:01/09/09 18:36
女、女、男の三姉弟。
例えば進学、
長女(私)高校は希望校に落ちたため、三流私学。(大阪は一部を除き
私学は×)
母親に半年口を聞いてもらえず。
大学は二流私学
次女、高校一流公立校、大学一浪の末国立大。
合格の際、母親から弟がプレッシャーがかかって可哀相という
ありがたいお言葉
さてトリの弟。
高校は三流私立高校しか受けられず。
二浪するものの、大学はいけず。
母親はかわいいボクちゃんには、同情心しか起こらなかった模様。
おまけに大学の話はご法度。
母親は、息子には弱い
523名無しさん@HOME:01/09/09 19:55
一人っ子でよかった。
みんな辛い思いをして生きてきたんだな。
私は変わり者として生まれたからそういう意味で苦労したけど
親の愛は普通だった。
524名無しさん@HOME:01/09/09 22:12
兄弟いなくてよかった。
525名無しさん@HOME:01/09/09 22:50
父の実家はひどい男尊女卑の家庭で、そこの次男として
生まれた。妹が一人。障害を持った人だった。
祖母は長男ばかり可愛がり、近所の人に〇〇ちゃん可愛そう
と言われるぐらいだったらしい。
そのせいか父は実家コンプレックスというか、実家べったりで
絶えず行き来し母を悩ませた。
長男や実家の価値観が正しいと思い込んでるところがあった。
だから私にも男より一段低い女が正しいと言っていた。
でもずっと自分でない自分で生きていた。そのために我が家の
夫婦仲(父母)もギクシャクし辛かった。
叔母はもっと可愛そうだった。

祖父母は長男と同居し老後を送ったが長男夫婦と色々軋轢があり
決して幸せではなかった。

父か亡くなってから、始めて父の悲しさやトラウマが
少し解ったような気がした。
526275:01/09/10 19:57
うちの母はだんなを初めて紹介した時「アンタ、面食いちゃうな。」と言いました。
私にとっては母なんかより愛情をそそいでくれる大切な存在なのに。
深く傷ついたな・・・。
527275:01/09/10 20:04
実は私、(これを書くのはかなりの勇気がいるのですが)かなりの
年齢になるまで「おねしょ」がなおらなかったんです。
それもあって小さい頃は下着を外で洗わされてたんです。
おねしょがなおってからも洗ってましたけど(冬でも外でそれも水)
兄弟には「くさい!くさい!」と言われ続けもちろん母からも
「もうあんたくさい!」と言われてました。
おねしょって子供心にも「やってしまった」と思い申し訳なくって
つらくって悲しいものなんです。
その時「明日はがんばってトイレに起きようね」とか言って欲しかったな・・。
もちろん、ふとんカバーは洗濯してくれないしおねしょパッドも
洗濯してくれなくって私の部屋に置いたままでした。
兄弟におねしょのことでいじめられてもほったらかし・・・。
528275:01/09/10 20:08
なかなかなおらなかったおねしょですが不思議なことに
やさしい祖父母の家に泊まった時だけピタリとなおったんです。
祖父母と一緒にご飯たべたりおやつも与えられあったかい
お風呂に入って安心してぐっすり眠って・・・。
その時だけおねしょがなおってました。
やっぱり子供って愛情のかけかたによって違うんだなぁ・・・っと
この年になり思います・・。
529名無しさん@HOME:01/09/10 20:26
275さん。強迫観念でね、
○○しては絶対にいけない、今度○○したら・・・・と
脅迫に近いほどきつく言われると却って
(○○したらどうしよう、どうしよう・・・・・)と
思ってしまい、知らず知らずのうちに 逆に禁止された行為や失敗に
を繰り返すようなことをしてしまうそうだよ。
心の平安を束の間でも味わった時に、(○○したらどうしよう)の
呪縛から解き放たれたのですよ。
あなたの言う通り。愛情のかけかたで違うのです。
あなたが悪いんじゃないよ!
530名無しさん@HOME:01/09/10 20:45
>275
私も欠損家庭でネグレクトだったが、同じ。小学校でも
ちょくちょくおねしょしてて、自分でも「これはやばい」と
思ったのが、小学校5年の時。それが最後だったけど。
近所に○○保育園という児童養護施設があって、遊びに
いったことあったけど、建物の中にはいると、まず、
おねしょの匂いが充満してた。
両親の愛情がないと、絶対おねしょするんだな、って
子供心に納得したもんだった。
531名無しさん@HOME:01/09/11 00:09
私は必要もないのに、兄や弟といがみ合い・ケンカをしていた。
成人してから、気がついた。
うちの親、自分の子供同士を
親である自分の愛情を競い合い奪い合うようにしむけてる。無意識に。

男ばかり可愛がる+娘の成長を喜ばない=自分自身だけを愛して欲しい親
男兄弟ばかり可愛がる親って、この傾向があるように思んだけど。どう?
532名無しさん@HOME:01/09/11 05:35
>531さんわかる!そのしわ寄せはあまりにも大きいよね。
子供は愛されて、人を信頼して育つべき。また子供を傷つけた大人には
報いがあるべき。私は自分の親が苦しんでても絶対に助けてあげられない。
533331:01/09/16 15:43
ご無沙汰しております。
家族のストレスが私に向けられる日々です。今日は彼氏の家に避難しています。
275さん、私もそうです。
小学校4年生になるくらいまで、おねしょが止まりませんでした、指しゃぶりも。
おもらしも密かにしていたかも・・・
母は私のおねしょが家庭に問題あると分かっていたようですが
慰めるどころか、ほかの家族と一緒になって私を責めてました。
275さん、恥ずかしいことではないですよ、ネットの上では
どんどんトラウマを吐き出してください。
534弟嫌いだけど、、、:01/09/16 17:16
私よりはるかにキレ者だからどうしようもありません。
私は無名私立女子短大。
弟は浪人して慶應。
しかも要領が良く、好かれるコツを知っており、
親戚・先輩・友人など誰からも凄く好かれる人間です。
私は、自分を通してしまう頑固さがどうも・・・。
可愛がられた人間は幸せになるんでしょうかね?
535名無しさん@HOME :01/09/16 18:06
うちの母親も姉や私より弟ばっかり可愛がってたな。
みんなほどひどくないけど、小学校5年くらいのとき、
いきなり私が夜泣きを始めてしまいました。
幸い、母がそこで気付いて謝ってくれたので半月ほどで
治ったけど。
二十歳過ぎてから『どうして弟ばっかりをかわいがったの?』
って聞いたら『あんたも産んだらわかるけど、男の子はほんまに
かわいいんだよ』って言われた。なんとなく、納得。
536名無しさん@HOME:01/09/16 20:24
>>516-518
>私が言いたいのは、親からすれば、息子も娘も関係ない
のでは?ということです。どっちもかわいいはずです。それは、病気とかになれば、
一番実感できるのだと思います。

2回読んだけど、何を訴えたいのか理解できませんでした。
上記引用部分が核なのだとしたら少し呆れますね。

あなたは普通の家庭に育った。姉の発病をきっかけに家族の絆を確認でき、
関係も良好になった。それは喜ばしいことだと思います。
お姉さんへの心配、愛情もお察しします。

でも、ここにレスを書いている人が幸せになる努力をせず、チャンスに背を向けて
ただ「可愛がられなかった」と嘆いているとしての発言ではないのでしょう?
自分の経験だけで世の中のすべてを判断できると思ってるのでもないでしょう?
だったらもう少し言葉(と書き込み内容)を選んでほしかったですね。
悪意がなくても、人を不愉快にさせる発言もあるものです。

少しきついことを書きましたが、
他人事と捉えずに、わたしも気をつけるようにします。
537275:01/09/16 21:05
535さん、私の友達(3人の子持ち、女、男、女)も
「ここだけの話、やっぱり男の子はかわいいわぁー!!」
と言ってました。
やっぱりそうなんですかね・・・。
その友達の一番上の女の子がかわいそうでした。
538275:01/09/16 21:09
331さん、いつも勇気づけられています。ありがとうございます。
私は高校生ぐらいになってもたまに少しだけおねしょしてしまったり
してました。
親が着替えのパンツを出してくれないので、制服のスカートの下に
ブルマだけはいて学校に行ったこともありますよ。
539275:01/09/16 21:13
331さん、おねしょを他の家族と一緒に責められるなんて
本当につらいですよね。
お気持ちわかります。
「おねしょなんでしてしまうんだろう」と考えて気持ちが萎縮して
またおねしょしてしまうんですよね。
うちの母、男兄弟は小学校5、6年の修学旅行で、私が「おねしょ」して
しまうことをひそかに楽しみにしていましたよ。
結果はしませんでしたけど。
家では絶対直らないのに不思議でした。
540名無しさん@HOME :01/09/17 17:45
ここに書き込んだこともある、姉の立場のものです
うちも明らかに弟のほうが可愛がられているけれど
母親が「子供」に甘い人なので、私もワガママ言わせて貰ってます
(弟に比べたら全然ですけどね)

「男の子のほうが可愛い」のは、どうしてなのかなーと思ったのですが
>534さんの書き込みを拝見して、
育てられている段階で、甘やかされ世話を焼かれているせいもあるでしょうが
多分、男のほうが「子供」であるからではないかと、ふと思った次第です
私も子供の頃から、「大人びている」「こましゃくれている」
「しっかりしている」等 言われて育ちました。
性格も頑固で、自分の主張をするタイプ
一般的に子供の頃ほど女の子のほうが大人だと言われているようですし
同性の生意気を言う女の子より、世話を焼かせる甘ったれた男の子のほうが
子供らしく感じられるのかも

勿論これは、単に「男の子を可愛がる」事に対しての私の立場から見た一例でしかないので
気を悪くされた方がいらっしゃったらすいません

私もわがままを言って、母親に世話をかけていますが
「申し訳ないなぁ」と思うこともしきりです
弟は当たり前だと思うどころか、疑問にも思っていないようです
家事一つとっても、「女だからやって当然」「男だからしなくても仕方ない」
その他、理不尽に感じることも多々あり
大人になってしまえば、息子よりも娘のほうが、立場も気持ちも色々な距離的に
母親の近くにいるようになるのになぁと思います
541275:01/09/17 20:18
540さん、あなたのおっしゃることはすごくよくわかります。
確かに弟なんて見てても子供。
女の子の方が「こましゃくれて」いますもんね。
でもでもだからといって私の母のようにそこまで差別するっていうのも
理解できません。
私の母は最近は私との距離を近くしたいみたいですが私にはできません。

主人は子供が欲しいみたいですが私にはどうしても・・・・。
542名無しさん@HOME:01/09/17 20:28
差別する人間は壊れている。だから理解してやる必要なんてない。
まさか娘が大人になって自分に逆らうなんて考えもしなかったろうと
思います。だからこそ私は、手始めに無視、絶縁→介護拒否という
形で復讐するつもり。ただ、労るフリをして苛めぬくという手は、親と同じに
堕ちたくないのでしません。
543名無しさん@HOME:01/09/17 21:27
私の母の友人
「うちの子、女の子ならあげる!男の子はダメ、かわいいから!」
男の子はおかあさんに甘えるの上手だからねーん。
でも、さいてーな母親だね!!
544名無しさん@HOME:01/09/17 21:36
本当・・・。
545名無しさん@HOME:01/09/17 21:46
ドキュ・・・
546名無しさん@HOME:01/09/17 22:32
年齢が60越したころから、妙に私にすり寄ってくる。
兄にすり寄れっつーの。ひどい待遇の差を私は忘れない。
娘が母を慕う気持ちを都合良く利用してたのが許せない。
私はもうふっきれたもんね。
547331:01/09/17 22:48
275さん、いつも書き込みお疲れさまです&御言葉ありがとうございます。
お母様、接近してこられるんですね。無視してもいいと思いますよ。
老後のことが心配で、1人娘の275さんに甘えようとしているのかもしれませんが、
今までの虐待を考えたら・・・身勝手というかなんというか・・・
「息子に世話してもらい!」と言ってみてはいかがでしょうか?

お子様について、私はまだ大学生なので何とも言えませんが、
パートナーに全てを話してたり、セラピーに行ってみてはいかがでしょうか?
お話によると旦那様は理解してくださっているようで、何よりです。
548名無しさん@HOME:01/09/18 05:31
>>540
>私も子供の頃から、「大人びている」「こましゃくれている」
>「しっかりしている」等 言われて育ちました。
弟さんが甘やかされて育ったから甘ったれになった、というのと同様に、
540さんも大人びている云々と言われて育ったからそういう性格になった
とも考えられませんかね?
わたしも上に子のいない長女ですが、異常に頑固で子どもの頃から大人というより
老けたものの考え方をする方です。
確かに子どもにしちゃかわいくないですよね。
でも親の「しっかりしろ」という態度がそういう子を作る可能性もあり…。
549名無しさん@HOME:01/09/18 06:13
うちの兄弟は母親の差別待遇でバラパラになった。
嫉妬する長女の私、それを利用しておいしい思いをしていた長男、冷静に兄、姉を観察して
軽蔑している下の弟・・・

本当はみんな大人になったんだから仲良くしたかった。
だけど、兄弟それぞれに複雑な思いがあってそれが
できなくなったのは母親のせい。
そしてその中で無感心だった父親のせい。
550名無しさん@HOME:01/09/18 06:29
おお!家も兄弟バラバラだよ(藁
ん?もしかして私だけ仲悪いのかも(藁
私が小学生の時父親が病死したのだがそれから変になった。
私は父親っ子だったから味方がいなくなったというか。
兄2人はいわゆる1流大学出身なんだが私がそこまで
賢くなかったのも母は嫌だったんだろうが、受かった3流大
への進学は許されなかった。
ちなみに年の離れた妹もいますが、彼女の場合は私と同程度の
オツムでしたがしっかり3流大学入れてもらってます。
で、他の兄弟から何かあるとことごとく「大学行ってない奴は
駄目だね〜」と言われてます。はいはい。
551550:01/09/18 06:42
なんかムカついたから(藁 もう少し続けます。
父はとある事務所をやっていたのだが、跡を次ぐ(?)には
国家資格に受からなければならない。
私は問答無用でそちら方面の専門学校に行かされたのだが
(勿論私の意思は無視でーーす)兄より先に資格の一部を
取得してしまった(兄はダブルスクール)。
そこから母のドリームが酷くなった。
いざとなったら私に婿を取らせればいい、と。
「ハァ?」とも思ったが母1人で子供4人育てたことを
考えると無下にも出来ず前向きに考えようと一応覚悟した。
その私に長兄は「財産狙いだ」と抜かしてたっけ。
後々聞いたところによると母からそのように吹き込まれてた
らしい。母も母だがいい年して兄も兄だ。
ちなみに次兄と妹は「自分は関係ありませ〜ん」だって。
552550:01/09/18 06:56
私は長男だから跡を次がなければならない長兄に同情してた
部分があったのだが(だからいざとなったら跡を次ぐ覚悟を
してた)好意もこう曲解されると笑うしかありません。
私の一番の望みは家族から離れることだっちゅーに(藁
おまけに就職してからの彼氏の存在がバレた時は(学生時代の
彼氏の存在はバレずに済んでいた)母に「公衆便所」「売女」と
罵られたぞ。男遍歴(とも言わないか)は地味だったのにな。
母の頭の中ではいざとなったら資格を持つ男と私を見合い結婚
させる、という図式が出来あがったから見合いに不利になると
思ったらしい。
実際20才前後から見合いの話は結構あった。逃げてたけど。
553550(最後です):01/09/18 07:15
つくづく嫌になって縁切りもどきを宣言し遠い地に逃げた
のだが(私ゃ犯罪者か)、長兄から電話があって「お前の
せいで母親が倒れた(実際ショックで倒れたらしい)。
どういうつもりだ。母親の面倒見ないつもりか!」と言われた。
兄弟の中では母の老後は私がみることに勝手になってたらしい。
倒れたのは悪かったとは思うが、長兄よ自分で母を面倒みる
つもりがないのはおかしいと思わないのか・・・。
母も兄弟も私の意思無視で都合のいいことは自分達に、都合の
悪いことは全部私に押し付けてくるのが嫌でしょうがなかった。

今は自分の選んだ穏やかな人と結婚して幸せに暮らしてます。
(家のことで何度も胃潰瘍・十二指腸潰瘍なったことを知った
 次兄が「解放してやろう」と家族に言ったらしい)
夫の家族がいい家族で私が精神的に落ち着いてきたのを見て
実家側も考えるところがあったのか今は無理難題言ってきません。
でも昔のことを忘れられないので出来るだけ距離を取っている私。
554名無しさん@HOME:01/09/18 10:07
>550
大変だったねー。でも次兄はいいやつみたいじゃん。
空間的距離もそうだけど、時間も傷を癒してくれると
思う。でも何かの折りに、ベリっと、かさぶたが
はがれて大出血しちゃうことがある、、、
これまでのぶんも幸福な生活を送って下さいね。
555550:01/09/18 17:45
>554
ありがとう(ホロリ)。ここに書いて少しスッキリしました。

>でも次兄はいいやつみたいじゃん。
まぁマシです(笑 ただ彼も自分がなんとかするってのはないですが。
でも次兄の意見で解放されたので感謝してますだ。

結婚してもう4年経っているので今はかなり落ち着いていますよー。
ただ旦那も一緒じゃないと未だに実家に帰れませんが(藁
旦那の実家行って家族仲いいの初めて見たとき「これが普通の家族なのか?」
とすっごいビックリ致しましたわ。オホホ。
556275:01/09/18 20:27
550さん、大変だったんですねー。すごいですね。うちも兄弟バラバラだったので
よくわかりますよ。
今は穏やかにお暮らしのようで心からよかったと思います。

高校の時修学旅行が海外で(私立なので。旅費が高いと母には文句ぶつぶつ言われた。)
おみやげを買って帰ったらそのおみやげに対して文句いわれました。
「あんた、もっとましなん買ってこられへんかったん?」と・・・。
免税店でブランドの靴とか財布とかかばんを買ってくると思ってたもよう。
たしかに行く前に祖父母からおこづかいはもらいましたよ。
でもそれでブランド品を買ってこいってことだったのか?
「お兄ちゃんたちもガッカリしてるわ!」「こんなもん」
今まで仲悪かったしおみやげ期待されてるなんて思ってもみなかった。
まだ高校生ですよ?私。
それでブランドをおこづかいで買ってこいって?
もう信じられませんでした。
557275:01/09/18 20:31
そんな感じの家族、兄弟だったので私も550さんと同じで
結婚して主人の家族があまりに仲がいので驚きました。
今でも主人と義弟はメールのやりとりしてますし・・・。
最初は兄弟で何話すことがあるのかな?とびっくりしました。
義母も私達が遊びに行くと大変喜んで手料理をたくさん作ってくれて
それがまたおいしくて私にとってははじめての「おふくろの味」でした。
558275:01/09/18 20:35
331さん、いつもありがとうございます。
子供のことはずっと悩んでいるので・・・。
主人と前向きに話合ってみないと始まりませんものね。
がんばります。
559名無しさん@HOME:01/09/18 21:07
私はここの常駐者でございますが、一児の母でもあります
早々と妊娠に気づいた時は死ぬほど悩みました。
 結局、比較したり区別しようがないように一人しか産まないこと、
女の子だということで自分のされた差別を常に念頭に置き、
くだらぬ思い込みの押し付けをしないこと、などを死守しようといった覚悟で
産んでみました所、男の子でした。 ただ、それでも男女差別だけではなく、私が
失敗すれば鉄拳に罵詈雑言といったこともありましたし。女の子では
ないというだけで救われるものではありませんでした。子育てを
しておりますと、それまで思い出さなかった様々なことが甦るので、
子育てとは別件で、自分の中でとても落ち込んだりいたします。
 それでも私はこんな自分でも子供を持ててよかったと思います。
と言いつつ男の子を育てておりますと、やはり私と同じ性ではなくてよかったとも
感じます。矛盾していますよね・・・
子供を持って変わったことと言えば、子供のためにも、自分はいつまでも
あの酷い親の子供でいることより、何より自分の子供の親であることを第一に
生きようというような力を持とうといった、これまでと違う張りが出来たことです。
一つ自分で思いつきました事は、自分が子供の頃できなかった甘えん坊などを全部
こどもにさせてやりたくなるのですが、それも やりすぎると問題でしょうから
虐待を繰り返さないと同時に自戒せねばならないということです。
まだまだ子育ては先が長いことですので、私のケースが成功か失敗かの判断は
できないとは思います。ただ、親馬鹿ながら一つだけ、僅かながら自分の子育ては
今のところ成功かもしれぬと思えたことを挙げておきます。文集のような物の
アンケート(編集委員の方が自動に尋ねた解答の一覧)で、「あなたのたからものは?」
という内容がありました。おもちゃ、自転車、おけしょうせっと といった答えの多いなか
我が愚息は「ぱぱ、まま、いぬ、ぼく。かぞく」と答えてくれていたのです。
うれし泣きしました。
こんな私でも子育てしておるという呟きでした。
560名無しさん@HOME:01/09/18 22:39
こんなスレあったのですね。
読みながら思わず涙ぐんでしまいました・・・

私も姉弟の姉で、ここのみなさんと同じように母親の
えこひいきに涙を飲んできました。

いつもいつも優遇されるのは弟のほう。
そのことを抗議すると「あんたはお姉ちゃんなんだから我慢しなさい」
の一点張りでした。
弟には欲しいものをなんでも買い与え、私には「女の子は金がかかる」
といって高価なものは何も買ってくれませんでした。
クリスマスには弟がパソコンで私が文庫本2冊ということもありました。

私が必死に勉強して、大学に入ってからは「大学まで行かしてやってるん
だから、感謝してほしい」というようなことばかり聞かされてました。

さんざん甘やかされた弟は、DQN高に入学したあとは万引きやケンカを
しょっちゅう繰り返していました。
母親はそんなばか息子がますますかわいいようで、
「あんたができる子だから、あの子はひがんでいるんだよ。かわいそうに」
といってますます甘やかす始末。
結局、弟はどこの大学にも受からず、専門学校にいった後も、留学やら
旅行やらと親の金で好き放題。
たまに私のところに電話をくれたかと思えば、こづかいの催促。
こっちも生活が苦しいからと断ると、母親から電話が来て
「あのこは学生で大変なんだから、お小遣いをあげて」といいだす
始末。

それでも、苦労して大学まで出してくれた親に感謝して、将来は面倒みようと
思っていたんです・・・・。
あの出来事が起こるまでは。
561560:01/09/18 22:51
長文ですが、もう少しお付き合いください。

大学を出て、働き始めると、親のおねだりが始まりました。
実家に帰ったときはかならず、高いところに食事につれて行かれ
(支払いはもちろん私です)、親の誕生日が近づくと「あれが欲しいん
だよねー」と催促の嵐。
まだ親を信じていた私は親孝行するつもりでそれらの催促にも応じて
いました。

そんな私にも結婚を考える人ができ、初めて母親に紹介することに
なったんです。
そのとき、母親が行った言葉は一生忘れられません。
「この子は本当に冷たい子で・・・」
「弟に何もしてやらないんですよ」
その言葉をひたすら連発する母親。
このときほど母を恨んだことはありません。
こういう状況で娘自慢をされるのも、おかしいとは思うけど、
なにもそこまでけなさなくてもと、涙がでてきました・・・
562名無しさん@HOME:01/09/18 22:55
>560
ものすご〜く気になる終わり方。
つづきキボー!!
563562:01/09/18 22:57
あら!
ごめんなさい、562はなしね。
564560:01/09/18 23:15
先日、その親がいきなり電話をかけてきました。
用件をきくと、弟の学費を納めるのに30万足りないから貸してくれ
というのです。
親は最近、毎日外食していたし、弟の旅行資金を前面負担してたので、
そんな状況に追いこまれているなんてちっとも気づきませんでした。

はっきりいって私は迷いました。
親への援助や毎月の奨学金の返済におわれながらも、必死で貯めた
わずかな貯金は将来自分の結婚資金にしようと思っていました。
それを知ってて母親は借金を申し込んできたのです。

貸せないというと、母親はとたんに冷たい態度をとって
電話を切ってしまいました。
それ以来、上京してからはまるで監視しているかのように毎日かかってきた
親からの電話はいっさいこなくなりました。

きっと、今ごろ親と弟は私のことをさんざんになじっていると
思います。
でも、後悔していません。
あんな鬼のような親や弟に搾取されて、自分の幸せを逃してしまうよりは
全然ましです。
いっそ、縁を切ってしまおうかと考えてます。

長くなってしまいました。反省☆
565331:01/09/18 23:29
>>550 >>560
本当に大変ですね。
私も今一応彼氏と呼べる人がいるのですが、彼氏の家に
行く度に母と兄から「売女」扱いされます。
他の家族は言葉の暴力だけですが、兄は気分次第で手を挙げるので
かなり怖いです。
母に何度か相談しましたがすぐ兄にちくられ・・・
身も心も限界に来ています。

>>275
高校生の修学旅行のおみやげにブランド品・・・
お母さん、かなりDQN入ってますね。
特別なお小遣い下さる訳でもないのに・・・

以前、書いてくださった「祖父母宅に行ったときの思い出」を
読んだとき、涙ぐんでしまいました。本当に辛かったのですね。
お子様のことでお悩みのようですが、>>559さんのような例もありますよ。
私の友人の両親の両親(友人の祖父母)もアル中、離婚など
たくさん問題を抱えていたようですが、友人の両親は
とてもすばらしい家庭を築いています。
子供のことをこよなく愛して、まさに私の憧れる家庭でした。

義母様の「おふくろの味」に出会われて良かったですね。
今からでも遅くないと思います。
がんばってくださいね。
566560:01/09/18 23:41
331さん、母親と兄から「売女」扱いをされるなんて、
本当にひどいですね・・・

そんな私も高校時代彼氏ができたことが母親にばれたとき、
一週間口を聞いてもらえませんでした。

心配なのは、お兄さんが暴力を振るわれることですね。
元気があるうちに、彼らから逃げたほうがよいと思います。
暴力や言葉の暴力は一生治りません。
彼らには相手を傷つけているという自覚がないのですから・・・
567名無しさん@HOME:01/09/18 23:52
わたしも姉弟だったけど、親に搾取された。
両親+弟の分の保険料払ったり、
なぜかヴィトンの財布を買わされたり。。。
あのころは、それで母がわたしをかわいがってくれるのではないか、
って思ってたんだよね。でも相変わらず外食しても出てくる話題は、
弟のことばかり。。。
わたしは結婚して以来、自分から実家には連絡していません。
2ヶ月の1度くらい「元気?」と電話がくるので、
そのときは彼と実家に行って、飲み食いして帰ってきます。
今後一銭たりとも、両親&弟のためには使いたくない。
568275:01/09/19 20:22
331さん、暴力をふるう兄なんて最低ですね。それをとめないお母さんも。
彼氏さんと幸せな時間を過ごしてくださいね。

560さん、大変だったんですね。
そんな親、縁を切っていいと思いますよ。
結婚を考えてる人がいらっしゃるんですよね?
どうかその人と幸せになってください。
結婚した後もお金を無心されたらたまりませんし、親からの連絡なくなってよかったのでは?
と思います。
弟さんが学生さんということは親もまだ若い(50代ぐらいでしょうか?)という
ことですよね。
平均余命から考えると30万ぐらいのお金を娘に無心さるなんて老後は
どうなさるおつもりなんでしょうか?
心配してしまいます。
569尽くすだけ無駄だ:01/09/22 18:58
薄給の中からこつこつと半年間貯金して、母と祖母(母方)に、温泉旅行をプレゼントしてあげました。
祖母は非常に喜んでくれましたが、母は「そんな金あるんなら○○(弟)の所に行かせてくれればいいのに」
と言いました。弟は他県の世間では一流といわれる企業に就職しましたが、全く仕送りも連絡もせず、
好きなように暮らしています。

私は昔から弟に比べると母から疎まれていました。
私が自分の物を買うのを我慢してやっと買ったプレゼントや旅行より、
弟がごく稀に、馬鹿にするかのように送ってくる安い安い和菓子の方が嬉しいようです。
570名無しさん@HOME:01/09/22 22:22
>>569
もう、そんな母親放っておけ!!
571名無しさん@HOME:01/09/23 00:27
>>570
激しく同意
572名無しさん@HOME :01/09/23 02:37
兄の方をかわいがっているのはひしひし感じる。
でも最近は「(母親に)嫌われているわけじゃないし、2番目でもいっか。」
と開き直っている。
昔はほんと悲しかったけど。
573名無しさん@HOME:01/09/23 19:49
子供に1番も2番もないですよ!
574572:01/09/23 20:08
>573
でもどう考えても兄の方が愛されてると思うんだな。
>子供に1番も2番もないですよ!
これは理想だけど、実際はお気に入りの子とそうでない子といると思う。
私の場合、それを認めないと立ち直れなかったよ。
575名無しさん@HOME:01/09/24 15:20
がんばれ!!572!!
576名無しさん@HOME:01/09/24 15:24
>573
あなたはそうでも、そうじゃない親がいるのよ。現実に。
577331:01/09/24 15:58
ご無沙汰しております。
悩んでいらっしゃる方、是非ここで発散してください。

この間も晩ご飯で鍋物があったのですが、まさに地獄鍋でした。
魚と野菜だったのですが、高い魚は先に食べ始めた父と兄に
全部取られてしまいました。しかも、母は私がいないところで、
「あの子(私)がけちくさいこと言うからだ」と言ったそうで。
「助け合い」なんて微塵の欠片もない家庭ですわ。

最近の母曰く
「アンタがネットで家のこと全部暴露するから兄は傷ついている
だからアンタは兄から罵倒されて当然だ!」
しかしですね、どうして訳もなく「売女クズゴキブリ」と
罵られなくてはいけないのでしょうか?母に
「それなら私ばかり攻撃されていなくてはいけないのか?」と
問いただすと、「家族なんだから我慢してあげなさい」
そのくせ、兄が私にいちゃもんをつけだすと、母も一緒になって
攻撃してきます。
もう限界ですわ・・・

今日も、家族全員で出かけようと言われ、狭い車に乗って
5人で出かけたのですが、行く道ずーっと罵られてました。
「おまえの性格はひんまがっている、視野が狭い・・・」
578331:01/09/24 16:00
すみません、話の筋が通ってませんね。
自分で読んでみて、混乱してしまいました。
はじめまして。ずっとROMしてました。
331さんはそれでも家族に向かって反論することを
やめていないのですね。
自分達がおかしいと気づかない(理解できない)人たちに
向かって筋を通したことを話そうとするのはとても疲れます。
私もどうおかしいのか訴えつづけ、あやふやな記憶で喋らないよう
母の言動をメモしたりまでしてましたから。
でも275さんの環境までくると読んでいて涙が出ます。
もっと子どもが環境改善を訴えかけていけるような開かれたシステム
を作っていけたらいいのですけど・・・
私は母の仕打ちがあったせいかどうかは分かりませんが、
一人でも同じような境遇の子どもの話を聞いてあげられたらと
勉強中です。
人前では明るいお調子者を装っていますが、必要以上の人間関係を
持つのが嫌で結婚も妊娠もしないつもりです。
580275:01/09/24 21:52
331さん、それはひどい話ですね。読んでいて本当に境遇が似ているなって思いました。
でもなぜそこまでお母さんは兄にべったりなんでしょうね・・。
うちの家庭のように夫婦仲がよくなかったんでしょうか?
売女だなんて・・。ヒドイ!!
私も男の人に関してはかなりひどいことを言われましたけど。
かなり限界がきていらっしゃるようですがここで吐き出してくださいね。
581名無しさん@HOME:01/09/24 21:52
私は皆さんほどじゃありませんが、小さいときから弟の方が優遇されていることを感じ、
良く不満を持っていたりしました。
今はある程度割り切ってるつもりですが、職場の先輩が自分の娘のことを「お姉ちゃん、お姉ちゃん」って
呼ぶのが少し心に刺さったりしてます。
その娘さんには、私がこんな風に思ってることを知ったら「大きなお世話」って言われちゃうかもしれません。
でも私はそれがプレッシャーだったんだよね。
もともとが面倒見がいい性格じゃなかっただけに。

私は未婚の小梨ですが、子持ちの知人友人の「男の子の方がお母さん思いで本質的に優しい」って言う人の多いこと!
男女両方の子供がいる人も、女の子しかいない人も、結構そう信じて疑わないんですよ。
私は子育て未経験なんで「そんなことないんじゃない?」とかの口出しはしませんが、
こういうのって親の接し方次第で変わるもんじゃないのでしょうか?

「男の子の方が本質的に優しい」って言うなら、どうして女の子ばかりに家事雑用やらせるんでしょうか?
もしそういった作業が女の子に向いていて「自主的にやるから」って言うのなら、なぜ「男の子の方が〜」って
言えるのでしょうか?

質問ばかりですみません。
答えが理屈じゃないことはなんとなくはわかるのですが・・・。
確かに「本質的に優しい」のなら進んで家事もするでしょうね。
でもそういう風に言う家庭ほど実際は上げ膳据え膳で姉が家事をやらされている
ような気がします。「お姉ちゃんだから」「女だから」という理由で。
私は「女だから」家事をするのは現代社会において間違っていると
主張したのですが・・・母の反論は「二人ともにやらせてるわよ」とのこと。
もちろん弟は家事なんてやってません。
ここが不思議なところですが母の中では弟も私と同じくらい家事をやっている
と認識されているのです。まさかとは思ったのですが
本気でそう思い込んでいるみたいで。
こういう思い込みも「男の子は優しくて私(=母)に良くしてくれる」と思う
原因なのではないでしょうか。
実際にはうちの弟、母に怒鳴り散らす当り散らす、
3流大学進学のために県外へ出た途端
「母親の面倒なんか見るつもりはない。年を取ったら老人ホームに入れる」
ときっぱりはっきり親に言い捨てました。
その年以降、実家に帰省すると母と衝突しなくなったのが嫌で嫌で。
それまでは(父に会いたくて)帰省すると「ただ飯ぐらいの役立たず」だ
なんだとぎゃあぎゃあ言われるばかりだったのです。
母と普通に話せるようになったのはそれでも嬉しいですが、勘ぐっちゃう
自分が嫌です。
ちょっと補足

×実際は上げ膳据え膳で姉が家事をやらされている
○実際は弟は上げ膳据え膳で、姉が家事をやらされている

吐き出すと止まりませんね。このスレ。
他の文章を書くときは遅筆なのに、これに関してはキーを打つ手のスピードが
早くて笑っちゃいます。
584名無しさん@HOME:01/09/25 14:27
うちもねぇ、家事手伝うのは全部わたしで
「なんで弟にはさせなくて私ばかりなのか?」と問うと
母は苦笑いしながら、私に言いつけた家事を自分でし始める
なぜなの?と聞くと、「あの子は言ってもしないから」
ならしつけが悪いのよ。なんの解決にもなってないよ。
別に家事をするのはいいのよ。ただ、【私だけ】なのが気にくわないの
それもその場だけで、結局またすぐに私だけに用事を言いつける
母も仕事で疲れているだろうし、手伝うけどさ・・・・
両親共働きだけど、家事は全て母親。(父親は男尊女卑でお殿様)
男って父親を見て育つから、悪いとこ(本人にとって都合がいい部分)は似るんだろーなーと思う
結婚するとしたら、相手の家のお父さんをよく見なきゃと思います
(反面教師って事もあるだろうから、一概には言えないけどね)
582です。
うちは父親が家事を手伝ったりもしています。
嫌なところもあるけれど、男女平等ということにかけては姉弟の扱いも
そうだったし、母だけに家事をさせなかったしすごいなと思います。
やはり母親の意識(男は家事を手伝わないもの)の問題では
ないかと思うんです。
言葉に出さなくても内心で「弟はやらなくていい」と思っている空気を
しっかりと弟は読んでいるのだと思います。
586331:01/09/25 22:48
みなさま、いかがお過ごしでいらっしゃいますか?

>>583
私もこのスレに投稿するときは、ものすごい勢いでタイピングしてしまいます。

父が男尊女卑主義だからか、母が男兄弟に贔屓するからか?
我が家の場合、父が自営業でして、兄は生まれたときから「跡取り」と
決められていました。
そのため、「跡取りになんぞ家事はさせない!」と「長男超優越主義」が
いつの間にかできあがっていたようで。
母は何かにつけて「お兄ちゃんは跡取りで大変なんだからあんたたちは
我慢しなさい」と言ってました。
父は典型的な男尊女卑主義者でしてね。
晩ご飯も誰よりも早くに食べ始めます。

ところで、以前このスレで結婚も就職も邪魔されて・・・という方が
いらっしゃいましたが、私もその道まっしぐらかもしれません。
今、私は大学生なのですが、一人で海外旅行したい(自分の貯金で)と
両親に言うと、「絶対駄目だ!」の一点張り。
(海外女一人旅は絶対駄目らしいです、普段は娘のこと邪気にするのにね)
就職に関しても、公務員の方には誠に申し訳ないのですが、母は
「公務員ほど楽な仕事はない、アンタも是非とも公務員になりなさい!」
とばかり言います。
挙げ句の果てには「普通の会社に入っても使い捨てられるだけだ!」
私は私なりに希望の職種があるのですがね・・・

また筋が通ってないかもしれませんが、ここで吐き出すことによって
首を吊らずにすんでます。はあ・・・
587275:01/09/26 21:03
331さん、どんどん吐き出してください!

私も母に邪魔されバイトもできず海外留学もあきらめました。
英会話学校に通うのもぶつぶつ文句言われました。
「そんなお金払ってどうするの!!もったいない!」とか。
もちろん就職活動で内定した会社も激しく反対されやむなく辞退しました。

確かに今は幸せで今の生活に文句はありませんが、それでもたまに
あの両親の家に生まれてなかったら留学したりホームステイしたり・・・と
また違った人生もあったのになぁ・・・と思うことあります。
ですから331さんもあなたの大切な人生ですものあなたの思うように
がんばってくださいね。
まだ大学生ということでなかなか独立は難しいかもしれませんが・・。
588名無しさん@HOME:01/09/27 21:56
皆さんに比べたら全然ぬるいグチですが・・・・・・

遊びに行く以外外出しないあのクソガキと、我が家で会話をするのは母だけだ
父は関わろうとせず、私とは会話が成り立たない(些細なことで怒鳴りあいになるから)
だが母はただ話し相手になっているだけで(もしくは要求を突きつけられている)
私が「これぐらいは注意してやって」と本気で言っても笑っているだけ
今も隣の部屋から笑い声が・・・・・・クソッ

今夜は私が切々と訴えたからか、側にいた父が「説教してやるから呼べ」と言ってくれたはいいが
本人無視モード。それでもしつこく「呼んでるから行け」と言ったら階下に降りていった
・・・・・・とおもったら、そのまますぐに戻ってきたよ
父さん、説教してくれるはずでは?
アナタも仕事から帰ってから母相手にあのバカのことグチってたじゃん

いっそ、存在を無視したいが、洗濯物・茶碗・トイレに置きっぱなしの雑誌・声。
いろんなものがあって無理。もう全てに触りたくなくて、苛つくばかり
もうアイツをどうにかしてくれとは思わないから、私の気持ちを無視するなら、
私も家族を無視しようかと筋違いに恨めしく思ってしまう

アイツことを吐き出したいときに、ここがいいのかすさみスレがいいのか迷う
でもなんだか、兄弟ばかり可愛がる・・・・・・ってゆうより兄弟喧嘩になっているので
多分すさみスレの方がいいんだろうな・・・・次回からはあちらに愚痴ります

ああ、父が母にあのガキのことで大声で怒ってるよ。
またも本人は聞こえてないふりで無視。自分で叱れよ、頼むから
内田春菊の「物陰に足拍子」思い出した
小さい頃のみどりに対して母親が「この子は父親に色目を使ってる」
と思い込んで当り散らしてた話。
590名無しさん@HOME:01/09/30 16:57
あげ
591名無しさん@HOME:01/10/02 10:33
あげます
592名無しさん@HOME:01/10/02 19:27
あげ。
593名無しさん@HOME:01/10/04 21:58
あげ
594331:01/10/05 13:03
いやはや、ご無沙汰しております。
相変わらず、我が家は総領息子中心の家庭ですわ。

つい最近も兄から罵声を浴びせられました。私はその時、自分の部屋で
洗濯物を片付けていたんですよ。そうしたらね、兄が突然私の部屋にやって来て
「物音を立てるな!お前はいつから人の迷惑を考えない人間になったんだ〜!」と
怒鳴り散らされましてね。
大音響で音楽を鳴らしてるわけでもなし、理不尽だなと思って母に言ったんですわ。
しかし、母は「あんたのネットの書き込みでお兄ちゃんは傷ついている、
あんたが悪いんや。」の繰り返しです。挙句の果てには
「あんたはお兄ちゃんのことを馬鹿にしている、だからネットに書き込むんだ。」
とかなんとか理解不能なことを言い始めましてね。
馬鹿にしているから書き込んでいるんじゃないんですよ。
私自身が困っているから書き込んでいるんですよ!!!
唯一、私が理解できたのは「ああ、お母さんはお兄ちゃんのことが一番なんだな」
ということですわ。

家族がそろそろ私の書き込みを見つけるかもしれません。
だから、内容を少しずつ変えて書かせていただいております。
本当は、兄ではなく弟かもしれません。
本当は、母は関西弁ではないかもしれません。
まぁ、その程度です。

ところで、2ちゃんねるの書き込みのIPは簡単に割れてしまうのでしょうか?
もし、そうであれば・・・来年あたり私の命はないかもしれません。

>>275さん
私も最近、大学の保健センターの精神科医ににかかり始めたんですわ。
しかし、医者曰く「家庭内のいざこざを薬で誤魔化しても意味はない。
カウンセリングに行きなさい。」
医者によれば、カウンセリングは自分のこと話すことによって、
過去を思い出して再び辛い思いをしても、解決の糸口が見つかるかもしれないと。
いかがでしょうか?
私は今一歩踏み出せずにいます・・・
595名無しさん@HOME:01/10/05 13:56
非公開じゃなかったっけ?
履歴消しても家族に見つかるの?(というかこのスレの場所を知られてるとか)
596275:01/10/05 20:42
331さん、あなたの家族のお話、いつもいつも涙が出そうです・
なんてひどい!ひどすぎる!
がんばって!がんばって!これしか言えないのがツライ。

カウンセリング・・・私も行った方がいいと思ってるんですが
やっぱい踏み出せないでいます。
597名無しさん@HOME:01/10/08 21:29
あげます。
598名無しさん@HOME:01/10/09 04:52
海外ドラマを見てたら、向こうでも結構男の子ばかり可愛がって
女の子は可愛がらない傾向はあるみたい。
あのアットホームで有名な「大草原の小さな家」でもそういやそうだったよね。
開拓時代は余計そうなんだろうけど、
最近のトレンディードラマでもそんな事言ってたんでちょっとびっくりした。
599名無しさん@HOME:01/10/09 04:56
母親に可愛がられない女の子って男にもてる傾向は
あるかないのか聞きたいのさ。母親って娘に嫉妬する
からさ。もてるにちがいないに1000カノッサ
600名無しさん@HOME:01/10/09 04:57
600〜!
601継母:01/10/09 23:50
私が幼い頃,父親が再婚した。
相手は,初婚の新しい母親。
やがてその二人の間に男の子が生まれる。
私は父方の親戚をたらい回しにされ,
その後,父と継母のところへ戻された。
小学校3年生の頃,栄養失調になった。
でも病院にも行かせてくれなかった。
毎日毎日死にそうだった。
遠足にも行けなかった。
お弁当を作ってもらったこともなかった。
洗濯もしてもらえなかった。
この頃から自分の事は全部自分でするようになった。
翌年は自分でつくったお弁当で遠足に行った。
何故か私だけ父にも母にもよく殴られた。
熱湯もかけられた。
いらない子なら捨てればいいのにと思った。
どこにも気持ちをぶつけられず,
誰にも言えずに,ただ勉強と運動に没頭した。
そのおかげで勉強も運動もいつも一番だった。
中学校卒業までそんな毎日だった。
高校にも行かせて貰えそうになかった。
卒業したら家を早く出たくて,働こうとしていた。
それを救ってくれた部活の先生がいた。
高校へ特待生で入れてくれた。
家から遠くに出られた。
奨学金も貰った。
でも親に全部とられた。
けれどまた高校の部活の先生が救ってくれた。
大手の企業へ就職させてくれた。
でもまた親に給料とられた。
でもその後結婚できた。
男の子が生まれた。
翌年女の子が生まれた。
二人で私の膝の上をとりあう
その姿のなんと愛しいこと。
あのときの私の歳と同じ3年生と2年生。
子供を二人同時に膝の上に乗せ,
ふと思い出す。
私は一度も膝の上に乗せてもらった事も
なかったなあと。
二人を見ていると判る。
子供達は愛されているという
絶対の自信がある笑顔を持っている。
あの時の私に無かったもの。
それがとても眩しく見える。
そして少し羨ましくも思う。
602275:01/10/10 22:49
ご無沙汰してます。
601さん、大変でしたね。
それでも立派に子育てされて・・・・。涙が出ました。
私もそういう風に子育てできるようにがんばらないと!!(まだ子供いないですが。)
603601です:01/10/11 20:13
小さい頃に虐待をうけた母親が同じ事を自分の子供に繰り返すと
専門家?みたいな人がよく言っておられますが,それを聞くと
少し悲しくなります。
私の周囲には,お父さん,お母さんに大事に育てられたにもかかわらず
我が子のことよりも自分が楽しむこと,遊ぶこと,着飾ることが
一生懸命な人が結構います。
604名無しさん@HOME:01/10/11 21:27
>>598

具体例聞きたいな。
605名無しさん@HOME:01/10/11 21:35
>602は長文601と知り合いなのか!?
606名無しさん@HOME:01/10/11 21:42
>605
作り話に決まっているだろ。
607名無しさん@HOME:01/10/11 21:49
子供相手だから酷いことしてもいいって思ってる大人は
自分の老後の事考えてないのかな?信じられないくらい
ひどい話が多くて腹が立ちます。傷ついた人は自分の幸せを
手に入れてね。せめて今の子供が同じ目に遭わされないように
出来ることをしてあげたいものだね・・・
608可愛い奥様:01/10/11 21:54
>母親に可愛がられない女の子って男にもてる傾向
あります。私大して美人じゃないのに中学以降
彼氏が切れたことがありません。
609名無しさん@HOME:01/10/11 21:59
私ははっきり言ってかなりアレな容姿ですが・・
小学生の頃から男子にもてました。いわゆる
セックスがらみのつきあいは大人になるまでなかったけど。
もてる要因のひとつに、男性的な要素を持ってるって事が
あると思う。うちの母は「男の考えることはわからない」って
いつも言ってた。私は父と仲が良かったから、嫉妬したのかも知れない・・
610601です:01/10/11 23:19
本当に作り話だったら良かったのですが。。。
今は過ぎた事なので,あれは夢の中のことだったと
思うようにしています。
611名無しさん@HOME:01/10/11 23:37
>>601
「奨学金取られました」「給料取られました」ってマヌケすぎ。
612マジ?:01/10/11 23:52
ヴァカな親って世の中にこんなにいるのか?
613ななな:01/10/12 00:03
女男という兄弟の人はできたらもう一人生むといいね。

うちも小さい頃は姉の私ばかり厳しいという面があったが、
小3のとき弟の下に妹が生まれてからは、その前より平等になったような気がする。
経済的余裕があれぱ是非3人目を生むことを薦める。
614名無しさん@HOME:01/10/12 00:56
>611 煽りすぎ。もっと優しくなろう。
615598:01/10/12 04:27
>604
んー
最近トレンディードラマって言うのは「フレンズ」。
お兄ちゃんと妹って言う二人がいるんだけど、
彼らの両親は、兄に対してはいつも優等生で自慢の息子として扱い、
妹をいびるのにはけして狙いをはずさない。っていう設定だった。
ギャグっぽいほのぼのドラマなんだけど、
妹の「よその親と取り換えられるなら取り換えたい。
例えばお兄ちゃんの親と。」って言うセリフ聞いてちょっと鬱になった。
それから考えてみると、前にもあげた「大草原の小さな家」もそうだし、
「シンプソンズ」にもそう言う感じがする事ある。
「X-FILE」の主人公の彼は妹が宇宙人(?)に誘拐されてるんだけど、
元々は彼が連れて行かれる予定だったのが、
親がどちらかを連れて行くなら妹の方にしてくれって頼んだってストーリー。
「ビバリーヒルズ」は逆だったけどね。
616夫婦喧嘩で:01/10/12 07:38
夜中に親の凄いケンカを聞いてしまった。
離婚して弟と私と一人ずつ取る取らないの
話しをしていた様子。
母が包丁を取りだした気配がしたので
止めに行こうとしたその時,
「康平(弟)だけは私の子だから絶対に連れて行く!」
と絶叫。止める気も失せた。
学生の頃うちは「もし離婚したら」の話題になると決まって私も弟も
「父親についていく」と言っていた。家族4人揃って雑談しているときに。
冷たくしている私が父についていくのは当然かもだが、
猫かわいがりしていた弟にまでそんなこと言われても冗談だと思っていたな母よ。
冗談ではなく本気で弟にまで疎まれていたのに気づかないなんて逆に哀れ。
618ところで:01/10/15 12:06
書いてあるとおり、ここで登場する母親は自分の娘が幸せになることを
極度に阻止しようとしているようですが、皆さんが結婚するときは
どうでしたか?
また、就職とか口出しされましたか?
(275さんは内定もらったのに辞退させられたり婚約者について
 イチャモンつけられたとありますが・・・)
619名無しさん@HOME:01/10/17 11:04
うちの母は、私が結婚したら「あーせいせいした!やっとかたづいた!」
それもさびしいぜ!
まあ式の費用は出していただいたし、感謝してますがね。

私も実家にいたころは「おまえは女だし嫁に行くからお金はかけないよ」と言われ
大学も「行きたきゃ自分で行け」
弟は百数十万かけて専門学校を出してもらってました(大学は勉強できなくて行かれなかった)。
それでも親を恨んではいません。私こそ実家を出て「せいせい」してます。
老後面倒をみてもらおうと期待されている弟がかえって可愛そうです。マジで。
620619:01/10/17 11:07
書いててなんか自分で矛盾してるなと思ってみたりして。>>619
「お金かけない」と言われながら結婚式の費用は出してもらっている。
何といわれようとも、親は有難いものかもしれません。
62121才:01/10/21 16:22
はじめまして、こんにちは。

↓の人生相談板「昔の母親の虐待への恨みが消えない・・」スレの1です。
http://piza2.2ch.net/test/read.cgi/jinsei/1003507526/
リンクを張っていただき、ここを教えてもらいました。

このスレを全部読みました。みなさんの話とダブることが多すぎてびっくりです。
私はブラは大学入ってから買ってもらいました。(バイトは禁止されてた)
世の中にはこんな便利が物があるのか!!と、目からウロコものでした。
夏や体育の授業のあの苦労はいったい・・というかんじです。
今思うとどう考えても兄・姉に比べて両親・祖父母に優遇されてきている。
とても他人事じゃないし, 将来なんか上二人から謀略にはめられそう……

# 全部読めなかったスレはこれが初めてだよ。
今はいい母だったとしてもやはり恨みは消えないし、
かえって恨み辛みを言い出せないだろうね。。
私、兄と兄弟喧嘩が多いからってまったくの他人(兄の幼稚園友達一家)
に預けられたことあるんだけど
捨てられたんだと思った。だからその預け先のおうちですっごく
いい子に、ビクビクしてた。「なに食べたい?」「なんでも食べます。」
「なにして遊びたい?」「なんでもかまいません、どうもありがとう」って。
あーあ とても書ききれないほどいろいろな事情が絡んでいるし、
された事も多岐にわたるからこれだけ書いても「ふーん」だろうなぁ。
すなわち親もどうってことないって思っている。
ま、すべてにわたって親の扱いってそうだったんだよ。今もね。
 親が亡くなったら兄と家族でつきあえるんだろうか。疑問だ。
624名無しさん@HOME:01/10/24 19:39
同じ様な方々がたくさんいるんだなぁと、
今日初めてこのスレッドを読み思いました。
私は姉で下に弟がいるのですが、弟を明らかに可愛がり
私は苛められて育ちました。
母親はヒステリーみたいなのを起こすと、
よく私に暴力をふるいました。
常日頃の愚痴も言い聞かされました。
弟の方が成績が悪かったのですが、
私は成績が落ちると「高校には入れさせない、即就職だ!」
といわれてましたが、
弟はなんとしてでも学校に入れると言い、
県で一番金がかかる私立に入れさせました。
小学校に入ると自分のは自分でするようにされましたが、
弟は何も教えず、なんでもやってあげたりしてます。
修学旅行のための毎月の貯金も弟ならすんなり出してたのですが、
私は弟の半額で嫌な顔をされるのでいいづらくなり、
結局間際にお金が足りませんでした。
洋服とかも弟のを買うのが優先で私が欲しがると、
「もうお金無い」とか言われていつも着古してました。
私は筆記用具一つ買うのにも文句言われて中々買ってもらえませんでしたが、
弟はなんでも買って貰ってます。
父親も私には気分が悪いと殴ったり性的対象としていたずら等してましたが、
弟には甘くて全然怒りません。
私は一人家を出て自活してますが、
弟はひきこもりで家の大金を盗んだり(何十万、何百万単位)、
勝手にネットで注文したものを毎日親に払わせてます。
でも親は怒らずすんなり払ってます。
生理になった頃、母親は別居していていなかったため、
どうすればよいかわからず、
生理用品を買うお金も無く、テッシュを何枚も重ねてやり過ごしてました。
ブラジャーなんてもちろん買って貰えません。
スカートを履くと嫌がられ、女の子らしい物は排除される様にしてました。
なので、制服しかスカートを履いてなかった頃があります。
今でもスカートを履いて会うと、怒鳴られます。
弟はゲームやパソコンばかりする引きこもりとなって、
家の家具を壊したり暴れたり暴力を親にふるってストレス発散させてるみたいです。
625名無しさん@HOME:01/10/24 21:02
わたしには姉と弟がいますが、やはり弟は別格でした
年が離れているということもありますが,本当に溺愛状態でした
おもちゃはあふれるほど買い与え、お誕生日にももちろん高価なものを
惜しみませんでした。
クリスマスのプレゼントなども、わたしや姉はもらった覚えがないのに
弟には毎年サンタがきていました
わたしと姉には申し訳程度に、靴下などが・・・
もちろん弟には、高価な車のおもちゃなどが・・・

高校受験の際も、行きたい私立高校があり、受かったのですが
母がしぶったので、お金のかからない公立にいくことになりました
大学も入学金は、借りたものの学費はアルバイトで稼ぎ、卒業後も
ずっと返していました

弟は、大学受験に失敗し、根性がないのでもう受けないというと、
母は落胆し、オンナ二人が(私と姉)が行ってるのに・・と こぼしていました

中学ぐらいのとき、なんでそんなに扱いが違うのか?と、母に抗議したことが
あります
母の返事は、あんたたちは出て行く立場だ、この子には面倒をみてもらうから
待遇が違うのがあたりまえだ
と、いうものでした

結局弟は高校卒業後、一度も定職につくことなく、フリーターを続けています
今思えば、弟も被害者かもしれませんね
10代の頃は母を憎んで自分が哀れで、どうしていいかわかりませんでした
母が憎いし、許したい こんな思いを抱えてることを母は知りません
626名無しさん@HOME:01/10/24 21:37
ウチは両親共々、男尊女卑な考え方なので、弟にしか興味ないです。
私は女だったので勉強なんてしなくていいと言われ、
結局、高校も自分でバイトしながら行きました。
弟の大学の費用の為に、私に風俗行ったらどう?とか
父に言われた事もあります。
あげくの果てに、弟が結婚する為に家を買う事になり、
私に保証人になれ。と言ってきました。
もちろん断りましたけど。結局これで家族とは絶縁状態。
清々しました。一生顔も見たくないですね。
母親に優遇されまくって過剰な期待受けて人間としてダメになり
独り立ちする勇気も社会性もなく今でも母親と共依存関係続けている
男兄弟の言い分も聞いてみたいかも。
まあたとえ親兄弟であろうとも
結局のところ「人間関係」なんだなー。
親も相性のいい子供を可愛がるもんだ。
理屈ではないんだな。
俺も差別はされてきたよ。
俺の場合はとくに父方の祖父母から・・
629名無しさん@HOME:01/11/01 21:36
あげ。
>627
その場合は、男兄弟も自立を阻まれた被害者でしょうから言い分も何も…

虐待された娘本人は(追い出されるように)自立して、
甘やかされた兄弟は自立できない状態という人が多いですね。
でも、うちは逆です。私は「お前は社会でつまはじきにされる最低の人間だ」
「でも一流の職について早く出ていってね、親の鼻を高くさせてね、独力で」
というダブルバインドに苦しめられ、あげく恐怖感で就職拒否になりました。
厳密には違うのですが、世間一般から見れば立派なひきこもりでしょう。
弟は適切に親に自信を育ててもらい、力不足で苦しいときは
援助を受けて、自分にとって無理のない道を進んでなんなく自立しようと
しています。もちろん今後親の悪影響が弟に出ないとも限りませんが。

だから「私は立派に自立しているけど兄弟はひきこもり、ざまみろ」
といったニュアンスを含んだレスを見ると正直傷つきます。
虐待の結果が皆さんとは違う形になる兄妹・姉弟もいることを知ってください。
631名無しさん@HOME:01/11/10 03:51
姉(10)、弟(6)の母です。
元々は娘2人が欲しかったのですが、、、
食べ物、持ち物、そういったものには全く差別してないです。
でも、、心の中で、、どうしても弟の方を可愛がってしまいます。
息子の方は、、、うまいんですよ。私の扱いが、、、
食事の後片付けをしなさい(食器を運ぶくらい)と言っても、娘は反発。
息子はそのままやったリ、、、一事が万事なんです。
そうなった場合、、、子供に同じことをするとしても片方は義務、
もう片方には心付き、、、ってなってしまうんです。
娘には、息子ばかり、、と言われるのですが、実際に息子の方だけに
何かをするということはないんです。
多分母親の行動+αのαが娘の方には少ないってことを感じるんでしょうね。
しかし、私も、優しくされる方には、優しく返しちゃうんです。
この辺り、娘にわかってもらいたいんですけど、無理なのかなあ。。。。
なんて屁理屈だらけ、頑固者、偏屈のあたり、あたしとそっくりの娘なんで
難しいんでしょうね。もし私が同じ立場だったら、きっと『フン』って感じ
にして無視してやってると思いますから。。。。
でも、、私の方が大人なんだから、きちんと対処しないといけないんでしょうね。
は〜〜〜。
632名無しさん@HOME:01/11/10 05:18
私も上の娘が嫌い。正直な気持ちです。トク名だから書ける。
今年幼稚園に入り、口も達者な上に意地悪になってしまって
ますます嫌いに。性格も甘えん坊のくせ粗暴です。いらいらします。
下の息子は可愛い。顔も、性格もほわっとしている。
離婚することになったら間違いなく上はダンナに!と思っていますが、
ダンナも下の子が好きなんだよな。
女の子が可愛いってのは嘘だったなって言ってます。
ほんと意地悪なの。けちだし。幼稚園でも大人しい子いじめて何度か
問題になってます。親の愛情が足らないからっていうのが理由かもしれないけど
本能的な嫌い、は、もうどうしようもなくて。
633名無しさん@HOME:01/11/10 05:30
だから弟ばかり特別扱いされてたんだな、としみじみ。
私は子供の頃から自分はいらない子だって思い込まされてきて
物心ついたころから爪噛み、毛抜のプチ自傷行為し続けて
余計に汚いだの罵られた。
今は私は障害者扱いされている。
634名無しさん@HOME:01/11/10 13:31
姉弟の姉です。
弟が愛を多くうけてましたし、男尊女卑の地域だったんで早くに
そんなもんはもらえなくて当然だ、とあきらめてました。
ただ、私もブラも洋服も買ってもらえなかった・・
髪の毛も短く段カット。
学校でも男の子は髪の長い女の子らしい子をひいきするんだよね。
あたりまえだけど。
だから自分はそうやって男の子からも愛をもらえないんだってあきら
めてましたよ。
最近一人暮らしして、自分でお金をかせいで、きれいな色の服や
かわいいアクセサリーなんかが買えるので嬉しいです。
そうそう、めったに買い物に連れて行ってくれない母がたまに
デパートなんかにいったときに、試着するたびにそんなフリフリした
のは色黒のあんたにあわないとか、みぐるしい、みにくいと言われ
続けて母が買い与える男みたいな服ばかりきてました。
思春期は自分が醜い女だって思ってたものね。
髪の毛のばして明るくて可愛い服をきれば、男だって寄ってくるし
女友達も寄ってくる。どうして醜いって言ったの?お母さん。
635名無しの心子知らず:01/11/10 15:23
私は4人兄弟の3番目です。私以外は全員男。
母は私のことが一番かわいいといいます。
孫も息子の子供より私が産んだ子供が一番かわいいっていいます。
私は娘が1人いますが、あともう1人どうしても女の子がほしい!
なかなかできなかったり、できても育たなかったりで
まだ恵まれてませんけど・・・
ママ友は「上が女の子で次が男だと、下の子がほんとかわいいよ〜。
○さん(私)も次は絶対男ほしいでしょ?」
といわれるけど、男はほしくない。
こんなことかんがえてるから、恵まれないのかもね。
636名無しさん@HOME:01/11/10 23:48
このスレで >631.632のような書き込みは、そぐわないのでは?
娘を可愛がれないと悩んでいる風にも見えないし・・・



637名無しさん@HOME:01/11/11 00:02
>631 632
同じようにしているつもりでも、こどもにはわかります
こどもって、親の愛に対してすごく敏感です
そのままでいるつもりなら、覚悟しておいてくださいね
10代の頃は、自分が悪いから親の愛がもらえないのだと
苦しむし
20代になれば、親が憎い、でも許したいという葛藤で
苦しみます

わたしは、今子供が二人いるけど、今でもそのときの気持ちが
薄れているということはありません
一生ついて回るのでしょう でも、わたしは産みました
こどもは親の愛を無条件で受ける権利があります
638名無しさん@HOME:01/11/11 00:07
>>1
父を味方に付けよう。
639名無しさん@HOME:01/11/11 00:46
>632
あなたがそんな気持ちで娘さんに接してるから、彼女もそれを無意識に感じ
満たされないから意地悪になったりしてるんじゃないのかな?
今年幼稚園の入ったばかりの年齢なら、こういうの親に原因がありそうな気がする。
それで「嫌い」なんであんまりでしょ?
本能的に嫌いって、娘が出来たときや産まれたときにも喜びってなかったの?
そういう気持ちって忘れちゃうもんかなぁ・・・。
私は経験ないからわかりませんが。
>>632
自分が産んだこどもじゃないですか、
せめて“嫌い!”ではなく“好きになれない・・”
ぐらいの愛情はそそいであげてホシイモノデス。

「こどもは親の鏡」って言いますよね。あなたの
娘のやってることは、あなたの“嫌い!”に反応
しているのではないでしょうか。
641632:01/11/11 06:26
たしなめられてしまいましたね。
でも苦手、とか好きになれないとか、そんな言葉だけきれいにしてもしょうがない。
娘の粗暴さは誰に似たのかと思う。弱い物いじめするとことかいくら諭してもだめ。
将来は間違いなくいじめっこです。身体も大きいし口の悪いことと言ったら。
ママ友達に「××ちゃん、T先生に、ばばあ死ねとかブスとか言ったらしいけど…」
私がうちで言ってるみたいで(絶対言いません)顔から火が出ると同時に
我が子ながら嫌でぞっとしました。言い聞かせてはいるのですが、私や主人の前では
あやまってもう言わないと言いますが、陰ではこりてません。
コクトーの「恐るべきこどもたち」やクイーンの「Yの悲劇」かと冗談にもならないことを
ダンナと言ってます。小さい子突き飛ばすのは当たり前、弟も二度大怪我させてます。
道路に突き飛ばしたり、加減がきかない。
正直恐いです。今の内になんとかしておかないと、とか考えてしまい…自分を責めています。
642632:01/11/11 06:35
将来誰かを追いつめるくらいいじめたりする子になったら、と思うと。
考えてみればこれ、うちの兄に似ている。罪悪感の全然ない兄です。
そういうところが欠落している感じで、何年か前テレビでハンセン病患者を
見て「きしょい」とか「さっさと氏ね」「おえっ」とか平気で言うタイプなんです。
子供の頃から今までやめてと泣いて怒って頼みつづけてきましたがダメでした。
私や弟と、同じ親に育てられてどこが違うのかわかりません。
643名無しさん@HOME:01/11/11 06:49
私には10歳年下の弟がいるのですが、母は弟だけ
明らかにひいきしていました。母にはそのつもりが
無かったようなのですが、私が何か一つ間違うと酷く
叱られるのに、弟は何をやっても「小さいんだから仕方が無い」
で許されてました。私は弟の世話で毎日留守番、部活もダメ、
とにかくなにもかもダメでした。
母のことを許したいと思うのですがその反面、許す必要など
無い、とも思います。こうやって今も悩まされていますし、
きっとこれからも苦しむことになると思います。
なんだか、呪われているような気さえしますね。ああ、
やっぱり許せないかも、、、。
644名無しさん@HOME:01/11/11 07:15
許さなくてもいいのよ。
それでもつき合っていくだけなのよ。
もう悩なくっていいんだよ。
645643:01/11/11 08:32
悩みたくないけど、、、。最近、母が再婚して、その再婚相手は
良い人なんだけど、、、。私はもう今更、家族の思い出なんて
欲しくないのに、小さい頃にできなかったからこそ、新しく
想い出作れば良い、みたいな考えで困ってます。
経済的に援助してもらってるわけでもないし、もう
保証人になってくれさえすればいいのに。あとは関わりたくない。
幸せそうな弟を見たくないし、、、。でも、良い人なだけに
そんなこといえないんだよな、、、。
646名無しさん@HOME:01/11/11 08:36
言わなくってもいいんだよ。
都合が悪いから・・・。でいいんだよ。
171 :名無しさんの声 :01/10/09 16:13 ID:eamS2whU
ひろゆきは何をやっても絵になるよ
あのオーラは神に近いよ

173 :名無しさんの声 :01/10/10 21:16 ID:nvPoR0V6
>>171
そのオーラ?てのはスポーツ選手のそれとは違うだろ?
幼児愛好者や万引常習者と同じやつじゃない?
人に言えない罪悪を抱えた人間だけが放つ異様な空気というか
こういう奴って刑務所の野生児達には生理的に嫌われるんだよね
はやく西村刑務所入らないかなあ(ワラ


186 :名無しさんの声 :01/10/11 17:34 ID:tIF7M0rI
>>173
確かにスポーツ選手のように肉体を酷使して得た境地じゃないね
同性愛を隠して生きてる奴にああいう雰囲気の奴はいるが
ひろゆき氏はホモではないと思うが、ひろゆき氏の女性的な思考が
信者には神秘的に見えるのでは?
648名無し:01/11/13 21:13
自分が母親からの受けた愛情の薄さから、ACだと心療内科で診断されました。
 今、しみじみ思うのは、親というのは、なって良い人と、なってはいけない人
 があるということです。 今は、母親とは絶縁状態です。 
649名無しさん@HOME:01/11/13 22:44
>632
自分の手に負えないと思ったら、公的機関に頼る事も考えた方が良いのでは?
650649:01/11/13 22:54
注意欠陥多動性症候群(ADHD)という病気もあります。
お願いですから、嫌いにならず、よく注意して見守ってください。
651名無しさん@HOME:01/11/13 23:12
自分が親になった今でも、親のことを本当には許していない
行き来はあるし、ふつうに会話もできる
でも、昔の話しを、冗談を交えて話されると
強い拒否反応が出る、返事をしない
弟の話しをするときもそう
聞えないふりをしている

親は、もちろんそういうわたしにうすうす気が付いている
でも、それほど深くは考えていない
いつまでも、昔のことを根に持って・・
執念深いところは昔と変わらない・・・
その程度でしょう

ときどき、わけもなく泣ける
たぶん、修理を怠っていたので、
心に穴があいたままなんだろうと思う
許せたららくなんだと思う
でも、そうすることは、過去の自分を裏切るような気にもなって
いつも、堂堂巡り
652名無しさん@HOME:01/11/17 22:33
しかし、母親という人種は、アホが多いな。
どこの家もそうなん?
うちだけやったらめっちゃ鬱やわ。
653名無しさん@HOME:01/11/17 22:35
そのうえ、頭もおかしいな。母親って。
654名無しさん@HOME:01/11/17 22:37
うちの母親は、私のすることをいちいち父親にちくり、
父親が私を怒るのを、にやにや楽しそうに見ている。
いっしゅの生きがいみたい。
655名無しさん@HOME:01/11/18 08:07
知り合いの女性(推定50歳前後)、そのトシしていまだに母親と弟を罵っている。
いかに自分だけ差別されたかを初対面の人にも延々としゃべる。
父親だけは平等だったそうだ。
若い頃からずっと精神を病んでいて、原因は母親との関係だと言われたそう。
50歳だよ50!それでも恨み続けるんだよ、差別した親を。
いかに心の傷が治らないものか、こわいと思った。
656名無しさん@HOME:01/11/18 09:10
かわいそうだね、その人。
でも、いくつになったからとか、何十年たったからとかで
精神的に受けた傷は治らなと思う。
母親がこの世に居なくなったら、少しは気が楽になるかもね。
657名無しさん@HOME:01/11/18 17:43
私、今年40になったけど独身。
ずっと結婚したいと思ったことはなかった。
妊娠するのが恐かった。
両親がこの世からいなくなったとき、
一緒に生きていけるような人が現れたら
今度こそ素直になりたいな、なんて思ってるよ。
彼を紹介するしないで、悩むことなくなるし。 
658カルボナ〜ラ:01/11/19 20:18
私の旦那のお姉さんには、男(6)女(5)女(4)って
三人きょうだいがいるんだけどね、
たまに見てても真ん中の女の子だけが明らかにすごい悪ガキで、
大人の言うことをちっとも聞かない。
上の子と下の子が特別いい子ってわけでもないのに
(それなりにうるさく、悪さもする)
言うことをぜんぜん聞かない中の子がどうしても目立ってしまう。
しかも大人だろうが誰だろうが、人に対してものすごい偉そうな口調。

このスレの体験談とか読んでると「ひでぇな」と思うし
我が子を差別して育てるなんてどんな理由があっても間違ってるけど、
兄弟でも性格差ってもんは確実にあって
他人の私がたまに見てても「この子だけ可愛くない‥‥」って
きっぱり思ったりしちゃうときがあるので、
差別に至った原因についてはどうなんでしょうかとチラっと聞いてみたい

煽られるかしら
659名無しさん@HOME:01/11/19 22:42
私もちょっと愚痴らせてください。
母が(何で使ったかわからないが)使った祖母(父方)のお金を「私に貸したため」とか
なってて、父はもちろん父の兄弟からも嫌われてます。
母は私にあやまりましたが事実を公表するつもりはなく、かえって私に借金を申し込むことが
何度もありました。実家に帰っても父は私を無視・・・。
今は実家とも疎遠になり、二人の子どもと強く生きる決心をしています。
兄弟は4人で男女ふたりずつ、何故私だけが?と思いましたが
この板を読んでなんとなく納得しました、そういえば兄よりも弟よりも妹よりも私は待遇が
とても悪かった。
660名無しさん@HOME:01/11/19 23:00
>>659
あんたあほ?
ちゃんと乳に血暮れよ。事実を。
何もいわないから、やったと思われるんじゃないか。
婆が犯人だって今からでも手紙で書いてやれ。
イライラすんだよ。そんなんで、乳を逆恨みしても
あんたもバカだよ。あんたがはっきりしないから。
婆なんか、無視すりゃすむだろーに。

あたしもあんたみたくバカだったことあるけど、
もうそんなやり方はやめたよ。そしたら、
バカはみんなきれいに生理できたよ。
今はぱーっと目の前がひらけてるってかんじ。

宗教のおっさんやばあさんが、なんていってんだかしらんが、
そんなもん屁だね。
だまってたって道は開けないよ。
自分の口と行動で、ちゃんと説明できなきゃだめさ。
かっこつけてんじゃねーよ。
661名無しさん@HOME:01/11/19 23:06
>660
口は悪いが、激しく同意。言わなきゃわからん。
「どうせ言っても・・・」は無し。
662名無しさん@HOME:01/11/19 23:17
母親が怪しげな勧誘に引っかかって
どうにもならなくなっていた まあ数十万の額なんだけど・・
わたしには酷い仕打ちしたけど、けっこうだまされやすいからね

消費者センターとか、いろんなとこ電話して
解約にこぎつけた
そこで母親が一言いったよ
このお金で○○に何か買ってやれるって・・・(○○は弟です)
べつに、見返り期待したわけじゃない
でも なんかカナシイの通り越して情けなくなった
今に始まったことじゃないんだけどね
663名無しさん@HOME:01/11/19 23:20
>>662
そんな婆ほっとけや。
なんぼでもだまされたらええんや。
それが裁きじゃ。
664名無しさん@HOME:01/11/19 23:42
>>662

すごく想像つく。
うちの母親もきっとそう言う。
665名無しさん@HOME:01/11/20 00:39
>658
それ逆だよ・・
性格の差で待遇に差がついたんじゃなくて、
待遇の差で性格に差がついたんだよ・・
3人兄弟の真ん中の子は早く自立するって言うじゃん。
上は一番最初の子、下は一番小さい子でつい待遇が変わっちゃって、
真ん中の子は手を抜きやすい。
3人だとそれが自分1人になるからいじけて育ちやすいのよ。
しかもそこの家、全員年子だから淋しい事も多かったろうね。
年子3人の真ん中の子なんて相当自己主張しないと
親の愛情も獲得できないんだよ・・
かわいそう・・
666カルボナ〜ラ:01/11/20 01:30
665>>
いやあ、その義姉さんち、母子家庭なんスけどね。
その子らからみて 上はひいひいばあさん、
ひじいさんひばあさん(超健在)おじいさんおばあさん(若い)
叔母(義姉2)叔父(私の旦那)それに新入りの私も入れたら
計総勢10名の家族が完全体勢で可愛がってます。(ように見える)

でもやっぱ父親のぶんは埋めようがないし、
子供にとって母親だけは特別な存在だし、
愛情に飢えて、ってのはどうしてもあるんだろうなとは思う。

微妙にスレタイトルからズレてるのでsage
667名無しさん@HOME:01/11/20 03:51
お母さんはすごくオシャレで 女らしいかっこうなのに 娘には男のような髪型・格好させてる人いるかわいそう、家の中で自分だけが姫でいたいんだろな
668名無しさん@HOME:01/11/20 06:46
そういう子供が手軽にいける相談所があればいいのにね。
多分、親は恥じだと思って相談所の人には事実を否定すると思うけどさ。
それでも守ってくれる所があればいいのにね。
669名無しさん@HOME:01/11/20 08:46
母が女として私(娘)に嫉妬してるって気づくのに
20年以上かかりました。。。
俺が思うに母親って言うのは兄弟が男だけ(もしくは女だけ)なら
下のほうを可愛がるもんじゃない?
母親ってヒステリックな生き物じゃん?
子供産まれて戸惑いながらいらいらしながら
子育てをしてるでしょ。

初めて子育てをする母親の戸惑いや苛立ちを
上の子はぶちまけられるわけだ。・・上の子はたまったもんじゃない。
で、下の子はっていうともうノウハウ分かってるから
育児としての手を抜きつつ純粋に可愛がることができるわけだ。
まあ下の子は確かに兄や姉に引っ付いたりして見るからに可愛いものなのだろう。

だからなんか「差」がでるんじゃない?
自分も「差」をつけられてたから・・・
態度だけでなく「心つき 心なし」も子供の方も分かるから寂しいもんだ。
しかもそれは子供が大人になってからもずっと続くからね・・
671名無しさん@HOME:01/11/20 10:43
時代小説「あかね雲」というので、母親が長男だけ偏愛して、
弟、妹が辛酸をなめるストーリーだった。理由は、願掛けしたのに
それを破り下の子たちを産んだので次々と父、母を亡くしたから、だと。
江戸時代の、それも辛気くさい豆腐屋の話をうっかり読んじゃった
自分が悪いんだけど、母親のえこひいきに苦しんだので、
読み進むのが地獄のように辛かった。死んだあと、夫婦仲も
悪いとはいちがいには言えず、弟妹にも愛情はあったことがわかった、
みたいなプロットだったが、納得できない。
あとで後悔されても、幼いころの傷は癒えないんだよ。
672名無しさん@HOME:01/11/20 11:57
>>670 上でも下でも男ばかり可愛がる母親がいるんだよ
母に妬まれ続ける人生なんだろうか…うっとおしい
「一緒に成長しようよ」と、言いたい
でも馬鹿だから分からないか
674名無しさん@HOME:01/11/20 20:05
>>660
別にかっこつけてませんよー。
べつに私は父をうらんでません、ただ無視されるから、離れてれば害がないから行かないだけ。
言っても解決しないこともあるんだよ。決めつけないで下さいね。
わたしだっていったことくらいあるんですから(別の件で)
675名無しさん@HOME:01/11/21 14:10
なんか妹、弟をエコヒイキ的に可愛がるだけならまだしも、
自分が攻撃対象になると辛いよね。
私の場合両親が共働きだったので幼い頃から
弟、妹達の世話をしなきゃいけないのが辛かった。
5歳の子に、泣き叫ぶ幼児の世話なんてできるわけないじゃん…。
なんで泣いてるかも分らなかったよ。
で、そこに親が帰って来た時なんかは、「私が泣かしたこと」にされて
お尻叩かれたり家の外に締出されたりした。言葉でも罵られた。
妹は私より美形だったので父親から可愛がられ、
父親からは「おまえはブスだなあ」とか言われた。
(あんたの遺伝子のせいじゃん)
ブスだから髪はショートカット強制、
なんかダサいスーパーで買ってきた服ばかり。
妹は御人形さんみたいなサラサラストレート、
わざわざ電車で2時間もかかる東京のデパートで買った服。
父親は公然と私のこと「ブス」って罵ったし
母親は「お姉ちゃんは女の子じゃないみたい、可哀想ねえ」って嫌味を言った。
それ見て育った妹や弟も「ブス、ブス」ってはやしたてた。
悔しかった。それをどこにぶつけていいかわかんなくて
自傷でその悔しさとか怒りを紛らわせてた。
でも年とるにつれて段々楽にはなってった。
高校はコギャル全盛だったからギャルメイク(ヤマンバではなく)
してれば普通にちやほやされた。
バイトもして髪も伸ばした。化粧も覚えた。
外見なんてブス→普通程度には変えられるんだ、と悟った。
大学入って実家から離れてやっと楽になった。
(学費を出してくれたのはここのみなさんよりもマシだったのかも…)
周りはみんな私のことを知らない人ばかり。
だから昔のしがらみから逃れようと思った。
でもやっぱ自分に自信がもてないし、自傷もやめらんない。
最近祖母が亡くなって、その時に会った従姉のお姉ちゃんと喋ってたら
手首の傷に気付かれて昔のことをポロポロ喋っちゃった。
(誰にも言わないつもりだったのに)
そしたらそのお姉ちゃんの母(私の母の姉)に話してくれたらしく
母親が泣いて謝ってきた。
なんか複雑。弟から生まれてから18年もの時をどうつぐなえるんだよ。
こっちが無償で許すしかないじゃん…分かっててもできないよ。
676675:01/11/21 14:12
http://life.2ch.net/test/read.cgi/live/1006257912/l50
このスレなんて怖くて開けないよ、私。
いやコピペするために開いたけど、内容は読めない。
677名無しさん@HOME:01/11/21 18:01
>>632
>私も上の娘が嫌い。正直な気持ちです。トク名だから書ける。
>今年幼稚園に入り、口も達者な上に意地悪になってしまって
>ますます嫌いに。性格も甘えん坊のくせ粗暴です。いらいらします。
幼稚園児に人格者求めてどうするの?
粗暴で甘えん坊な子供を教育するのが親の義務なんじゃないの?

>下の息子は可愛い。顔も、性格もほわっとしている。
きっと息子さんが生まれてから、娘さんを可愛がることがなくなったんだろうね。
そういうの幼い子ゆえすごい敏感に伝わるから
娘さん、人間不信になってるんじゃないの?
まだ小さいから、その怒りを外にぶつけてるんだよ。
原因作ったのあんたがた親だよ?最低。

>離婚することになったら間違いなく上はダンナに!と思っていますが、
>ダンナも下の子が好きなんだよな。
うわ、厚顔無恥すぎー。
なんで子供産んだの?
この程度の認識で親やってるの?
避妊もロクにできないドキュソ?

>ほんと意地悪なの。けちだし。
>幼稚園でも大人しい子いじめて何度か問題になってます。
そういうふうに娘さんを教育したのはあなた。
あなたの責任。

>親の愛情が足らないからっていうのが理由かもしれないけど
かもしれないけど、じゃなくて、そうです。
自分の罪をきちんと認識しろよ。

>本能的な嫌い、は、もうどうしようもなくて。
ていうかあなたが娘を「あなたが嫌うような」人格に育て上げたんだよ。
憎むなら自分を憎むのが筋でしょ?
呆れた。責任を幼児に押し付けて恥ずかしくないの?
678つづき:01/11/21 18:12
>>641
>娘の粗暴さは誰に似たのかと思う。
あなたと、あなたの夫に似たのでしょう。

>弱い物いじめするとことかいくら諭してもだめ。
当たり前でしょ。あなたや夫への復讐ですよ、無意識の。

>将来は間違いなくいじめっこです。身体も大きいし口の悪いことと言ったら。
自業自得ですね、そういうふうに育てられた娘さんが可哀想。

>ママ友達に「××ちゃん、T先生に、ばばあ死ねとかブスとか言ったらしいけど…」
>私がうちで言ってるみたいで(絶対言いません)顔から火が出ると同時に
>我が子ながら嫌でぞっとしました。
あなたが御自身にぞっとすべきでしょう。
御自分の教育の結果娘さんがそうなったというだけなのに。

>言い聞かせてはいるのですが、私や主人の前では
>あやまってもう言わないと言いますが、陰ではこりてません。
当たり前でしょ。
だって謝らなきゃ何されるか分らないものねえ。

>小さい子突き飛ばすのは当たり前、弟も二度大怪我させてます。
>道路に突き飛ばしたり、加減がきかない。
というか、そういうことを理解させる教育をあなたができなかった、
それだけのことでしょう?

>正直恐いです。今の内になんとかしておかないと、とか考えてしまい…自分を責めています。
今までのログ、娘さんを責めてばかりですよ?
もうちょっと客観性を身につけたらいかが?

>>642
>私や弟と、同じ親に育てられてどこが違うのかわかりません。
あなたとお兄さん、まったく同じに見えるけど?
娘をロクに教育せず、ネットで「嫌い」と幼児を対象に陰口を叩く。
679名無しさん@HOME:01/11/21 18:56
全部ログ読みました。涙が止められませんでした。
私には4歳年下の弟がいます。
私の場合、親、親戚、近所の方などから
なにかにつけて「○○ちゃん(私)の弟はいい子ねえ」
となじるように言われ続けました。
弟は目がぱっちりしていて人なつっこく、
私は一重まぶたで人見知りの性格。
親戚や近所の方からは陰気な子ねえ、姉弟の性別が逆だったらよかったのに、
母親は、そんな人達に私の目の前で
「陰気な子で外に出すのが恥ずかしくて」などと対応していました。
経済面での不平等はなかったと思いますが、
幼い頃からこう言われ続けていたため、
私ごときが何かを望むのはいけないことだと思うようになり、
欲しいものも言い出せない子供でした。
またそれが、甘えやだだをちっともこねない、可愛げのない子、と
父や母は思ったようです。

このスレを読んで何故涙が出たかというと、
みなさんが、私よりも酷い目にあっていたにもかかわらず、
きちんと自分をもって、結婚や就職なり努力をして自立なさっていることです。
私は今大学4年生ですが、
幼い頃から現在まで私をなじり続けていた方との面接では
卑屈になりたくないのに卑屈になってしまい、
今の時期になってもまだ内定の決まらないありさまです。
私のこの卑屈な性格は、要因としてはそう言われ続けてきたこともあるでしょうが
私がそれを断ち切れなかったという要因もあるのです。
だから今の今までそれができなかった自分が恥ずかしいです。

弟との関係は良好です。表立っては。
(彼が私のことを本当のところどう思っているかは分りません)
680679:01/11/21 18:58
それから>>632さんのような方はできればこのスレにいらして欲しくないかなと思います。
自分の親が書き込んでいるようで、非常に辛い。
「娘より息子がかわいい」などのスレを立てていただければ。
そちらは覗かないようにいたしますし。
681名無しさん@HOME:01/11/21 21:41
632は今夜も、可愛い可愛い下の息子にフェラチオでもしてんじゃないの?
息子が思春期になったら近親相姦確定(w
682:01/11/21 21:43

コピーガードキャンセラー、あります↓
http://page3.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/c13119399?

DVD やスカパー、レンタルビデオ、セルビデオのコピーガード
を無視して、ダビングが出来る様になります。

購入を希望する方は、入札をするか、
直接、メールを下さい。

宜しくお願い致します。
683名無しさん@HOME:01/11/21 23:29
>>632
あなたの娘は、だだをこねたり虐めたりすることでしか
もう欲しいものは手に入らないって思い込んでるんじゃないかな。
子供が受けるべき愛情を受けてないんだもの。
愛情豊かな子供に育つはずがないよ。
いい子にしてたって愛情が得られるわけじゃないって幼心に悟ってると思う。
だからいくら諭したり叱っても反抗心を植え付けるだけだよ。
親になることを選んだのだから、育児はしっかりしよう?
そりゃ完璧にこなせとは言わないよ。
手抜いたっていい。でも愛情は分け与えて。
それができないならカウンセリングにかかって。
このスレの娘達が語っている母親像を読んで、醜いと思わなかった?
今のあなた、その醜い母親になってる。
私は親に、私の悪口を色んな人にばらまかれた。あることないことまでね。
あなたは、匿名とはいえ、ごまんの人が見るインターネットにまでそれをしてる。
正直あなたの書き込みを見ているとゾっとするよ。
>683
うー…激しく同意。なんか>632読むと身体震えてくる。怖い。
685名無しさん@HOME:01/11/22 03:27
>>658
>他人の私がたまに見てても「この子だけ可愛くない‥‥」って
>きっぱり思ったりしちゃうときがあるので、
他人だからそう思われるのはまだいいよ。あなたにはその子を育児する義務ないもの。
肉親からのそれとは全然べつものだよ。
経済的理由とか身体的理由(育児に耐えられないほど身体が弱いとか、寝たきりになってしまったとか)
がない限り、育児、教育義務を怠ってはならないでしょう。
だから子供は傷付くんだよ。愛されるべき存在なのに愛されないんだから。
まったく。犬だって子が自立できるようにきちんと子育てできるというのにね。

>差別に至った原因についてはどうなんでしょうかとチラっと聞いてみたい
そういうふうに育てたのは親なんだよねえ。
こっちに原因とか求められても困るよ?
このスレの275さんとかは可哀想なぐらい親に従順でしょ?
それでも子供側に理由を求めるものなのかなあ…。

>煽られるかしら
もしこのレスがあなたにとって煽りだったらごめんなさい…
686名無しさん@HOME:01/11/22 07:50
>632
このひとを責めるのは簡単だけど
このひともどうしようもないんだろうね
自覚があるだけマシなのかもしれないし
うちの親は確信犯だったからね

大人になった今は かかわらないで暮らすことはできるように
なったけど
気持ちは重いままだよね
ほんとにめちゃくちゃな理屈で 差別されつづけて育ってきて
今だったら、いくらでも反論できるんだけど
理屈で勝っても仕方ないよね 親子兄弟間では
多くの愛情をかちとったほうが勝ち
その意味では 弟の1人勝ちだ
687名無しさん@HOME:01/11/22 12:30
>686
私はこの人、自覚があるにも関わらず開き直ってるのを考えると、
鬼だなあと思うよ。まさに鬼畜だと思う。
子供をペットとしか思ってないじゃない。
自分にとって可愛いほうをえこひいきするなんて、母親のすることじゃない。
688名無しさん@HOME:01/11/22 12:45
632はカウンセリング受けたほうがいいねマジで。 夫と一緒にね。 まだ今からカウンセリングとかして 自分よく見つめ直したら お互い(632と娘さん)に救われるかも。
689687:01/11/22 12:52
>688
同意。娘さんを嫌うのは、理屈では止められないことは分る。
でもそこにあぐらをかいてちゃ母親じゃないよ。
私はこの人のこと、嫌、とか最低、とかじゃなくて「怖い人」としか思えない。
この人のためを思うことはできないけど、
娘さんのために、絶対にカウンセリングを受けて欲しい。
690名無しさん@HOME:01/11/25 07:30
レスつかなくなっちゃった
691名無しさん@HOME:01/11/29 09:13
632に過敏にレスしたい人のジサクジエンが続いて(かちゅで見てます)
呆れ果てたって言うかひいちゃったんじゃない?
トラウマ刺激されたのかもしれないけどあまりやりすぎるのもちょっと。
6歳の娘と3歳の息子がいます。私、632とほぼ同じ気持ちでびっくり。
キライというか性格が合わない。本当に口が達者でイライラする。
たまに優しいな・・と思う事もあるんだけど、私の体が拒否反応を示してて・・
自分でもなんでこんなにイヤなのかがわかりません。
でも息子はイタズラしてもすぐ許せちゃって。
娘も私の気持ちに気付いてて「弟ばっかりかわいいんだ!」と言ってます。
私自身にも弟がいます。やっぱり私の娘と同じ様に育てられて来ました。
未だに母は弟の方がかわいかったと言います。
でも結婚して子供が出来た今、母とは育児の話などで会話がはずむように
なって、母も「娘はイイね。」とも言ってくれています。
私も自分の娘が結婚する頃には仲良く出来るようになるのかな・・と思ってます。
693名無しさん@HOME:01/11/29 23:05
632の気持ちも少し分かるよ。
やっぱり子供といえども性格ってあるし、
うちの娘も3歳なのに生意気だし、反抗して親が怒るってわかってて
わざと悪さしているところもあるよ。
本当にときどき「こんな娘いらない!!」って思う事もあるけど
結局は自分の子供は可愛いと思う。
ただし、うちは一人っ子って決めてる。
下の子が生まれたら特に男の子だったら
自分が上の子に冷たく当たりそうで
自信が無いから。
そういう私も長女であるがゆえに
小さい頃から兄弟の中で一人だけ殴られてたよ・・・
694名無しさん@HOME:01/11/30 12:47
そうか・・・今までのレスは632嫌いの自作自演だったんですか・・・
私もね、ひどい家で育ったもんですから。

>>679
就職決まりませんか・・・
私も、もうすぐしたら就活始めるので心配です。
虐待された人って、話聞いてたら分かるらしく、かなーり鬱です。

私の家もですね、母が必要以上に男兄弟を可愛がりましてね、
私と姉は自分たちが悪いからなんだ!とずっと思ってきましたわ。
でも、このスレ読んでたら、仲間がいる!って思えてきましてね。

うちの母ですが、他の「男兄弟ばかり可愛がる母」と共通点があるようです。
・世間では良妻賢母だと思われている。
・我こそは、我が家の姫だと思い込んでいる。
 (最近、聞いてみたんです。「我が家の姫は誰?」って。
  そうしたらですね、「お母さん」この瞬間、幻滅しましたね)
・娘の不幸は自分の幸せ、娘の幸せは自分の不幸。
・娘が美しく、可愛くなるのが見ていられない。
 (母は私たち娘が化粧したり、可愛い下着や洋服を買うことを禁じてました)
・母親自身、恋愛経験に乏しい、若いころあまりモテなかった。
・自分の結婚は失敗だったと思っている(だからこそ、息子は恋人!)
・ブランド志向
・学歴コンプレックス。(本人の低学歴のせいか?)
・差別意識。(多分子供の婚約者を興信所で調べるだろう)

こんなものですかねえ。
695688:01/11/30 13:28
>>688だけど、ジサクジェーンなんぞしてないYO!
696名無しさん@HOME:01/11/30 14:39
>693
そういえば自分も...と思い出しましたシクシク。
現在は692さんみたいな感じ。でも結婚するまではイヤだったなぁホント。
弟とはトシが離れているので、あんまり嫉妬とかは感じずに育ったんですが、
まぁ親も第一子より手を抜いているよね。
697>688:01/11/30 14:54
なんべんも攻撃的なことを執拗に書きこんでた、に言い換えますyo!
むかついたのはわかりますが、あまりやりすぎないよう。
698名無しさん@HOME:01/11/30 14:57
つまり母親の異常な偏愛は事実として「ある」わけですよね。
実際そういう母親もここに書き込んでいる。
それを執拗に責めるよりも、過去の自分が「悪かった」わけではない、母親が狂っていた、
と思って良いってことではないかと思います。
親だから、私を愛してくれて当然なのに!何故といつまでも苦しむことはない。狂った人間が狂った言動をしてたんだ、と
思っていいってことでしょうか。
699196:01/11/30 15:05
しかし、嫉妬、という感情は否定できません。現にあるものだから。
700688:01/11/30 17:03
>>697 ヲィヲィ。。。だから>>688しか書いてないんだってば。このスレの最初の頃一度レスしたことあるけど。それからはずっとロムで流れで私もあの娘が嫌いって人が気になったから前の人に便乗してレスしたんだよ。妄想もたいがいにしろよヴォケ!!
701>700:01/11/30 18:08
まあ落ち着け。騒ぐお前は馬鹿丸出し。
702名無しさん@HOME:01/11/30 18:20
>698
もちろんそうだと思います
今 思えば
母だって完璧であるわけじゃないし 欠点だらけの人間
それでも放置するわけでもなく育ててくれたわけですから

でも、目に見えない蓄積があるわけです
それは、自分の人生に少なからず影響を与えてきたと思っています
過去は変えられないし、自分が受けてきた精神的ダメージは
もう取り返しがつかないと思ってしまう

憎んで否定して精神的に縁を切ってしまえば済むのかもしれない
でも、それはできない
許したいけど、許せるほど悟れない
親を拒否しているうちに死んでしまったらきっと自分を責めるだろうし
かといって、なかったことにもできない
703名無しさん@HOME:01/11/30 21:34
もう一生トラウマだよ。
女友達を信頼できない。
彼しか頼れるものがない。
704688・700:01/11/30 23:29
>>701 ウルセーョ!やじいれるおまえがヴァカ丸出し。
705名無しさん@HOME:01/12/01 07:14
>704
なにこのひと。ひきこもり?
週末、厨房襲撃注意報発令中。
707688・700・704:01/12/01 07:54
ハァ。。。自作自演だの勝手に言う人間や、やじ入れる人は何も言われなくて、違うってちゃんと反論したら厨房扱いですか。陰険な女の手口ってかんじ。 ほかの自作自演にされた人も、違うならちゃんと反論しようよぉ。
708688・700・704・707:01/12/01 08:00
もいこの件について、これ以上何か言われても、くやしーけど我慢してレスしないよ。ロムはするけど。荒らしちゃってごめんなさいでした。
709名無しさん@HOME:01/12/01 08:17
二見書房から出ている
「母親よりも恵まれた結婚ができない理由
 (女性の「オトコ運」を母親の嫉妬が狂わせる)」 岩月謙司 著
という本に、母親の嫉妬のメカニズムが載っています。
710名無しさん@HOME:01/12/01 09:35
そんなふうに大暴れしてるから普通の人はひくよ。
私も何回も書きこんでるからジサクジエンみたいに裏からは見えたのかも、とそれくらいに考えてる。

スレ内容を元に戻して、うちのハハは子供の頃は私に絶対に髪を伸ばさせなかった。
年頃になって身の回りや髪にかまうようになって男の子から電話とか来るようになったら、
荒れましたよー。いやらしい、とかなんとか。
すごく辛かった。
711名無しさん@HOME:01/12/01 09:39
710続き
兄のほうは彼女が全然できなかったが母親はそれは満足してた。
ところが現在、兄は相変わらず一人。いい年してひとりパラサイト。
趣味はアキバで買ってくるエロゲー。(私は知ってるさ。ハハは知らんだろーな)
今頃になって母親は「おにいちゃん、大丈夫なのかな」と心配している。
712名無しさん@HOME:01/12/01 09:42
ヒキーは口が悪いね。罵り言葉も底が浅い。
呆れて無視しているみんなは偉い。
713>708:01/12/01 09:43
わかればいい。二度と荒らさないように。
714>707:01/12/01 09:47
>ちゃんと反論

どの発言が「ちゃんと」反論になってるの?
全部口汚い厨房台詞じゃん。
頭悪そう。
下げとく。
715名無しさん@HOME:01/12/01 10:01
もう煽るのやめなよ。
気の毒すぎ>707
なんかどっちもどっちだよん
718名無しさん@HOME:01/12/04 22:59
私は、兄と弟が、少し、変わっていて、気ばっかり強くて、
頭が悪くて、やっていることは、少しも正しくない人たちでした。
でも、強いのと正しいのは、決して合うものでもないのに、強い方が
大事にされていました。
いつも、私だけが娘だから、言いやすくて、酷いことばかり言われました。
正しいことを言っているのに、
「貴方は、出て行く人間だから。」といわれ続けて、そのとおりに、結婚して
出ていってやったら、今度は、「老後は娘がいい。」なんて、ほざかれました。
決して許さないし、大嫌いな親です。
719名無しさん@HOME:01/12/04 23:23
ひとりっこマンセー
小さい時から、大事に大事に愛されて育ったよ。
お寿司も特上を人数分とっても、私の好きなネタを
家族みんながくれたし。

きっと、私も自分の子を甘やかしてしま・・・う。
720名無しさん@HOME:01/12/05 05:43
>>719
迷惑だから子供作らないでね。
子供が子供をマトモに育てられるわけないよ
721名無しさん@HOME:01/12/05 07:31
>720
禿同!!
722名無しさん@HOME:01/12/05 07:34
>720
あなたは、愛されて育てられたのかもしれないけれど
思いやりという教育はうけてこなかったようですね
この場所で、そういうことが書けるというのは
ふつうの神経では、できないことです
鈍感なのか、悪意があるのか・・・
どちらにしても、同情します
>720
寿司ばっか食ってて、栄養偏って頭悪くなっちゃったのね〜
場の空気を読むお勉強してから書き込みしてね。
724名無しさん@HOME:01/12/09 23:52
>>722,723
719は「小さいときから、大事に大事に愛されて育って」も
このザマ(笑)なんだから、逆に安心したわ。
なんか・・・このスレ住人って、
まともな人をよってたかって煽るね。
やっぱり男兄弟ばかり
かわいがる親に育てられて、
かなり歪んでるんだね。合掌・・・
726名無しさん@HOME:01/12/10 07:27
煽りにのっちゃうあたしもバカだが>725の言ってるまともな
人ってのは寿司の人のこと?
寿司のひと、悪気はなくても、やっぱバカまるだしだとおもうよ。
真面目な書き方でもないし、「両親から愛された経験をもつひと」が
このスレのテーマに関してなにか意見をもって書き込んでる感じでも
ないしね。寿司と家族の思い出について書きたきゃ、食べ物板に
でもふさわしいスレがあるんじゃない?
まともな意見をかいてるまともな人に見えなかったから
反感かったんでしょう。
727名無しさん@HOME:01/12/10 14:30
そもそも自分とはまったく関係のない話題のスレに
まったく関係のない話をわざわざ書き込みに来る神経がまともじゃないよ。
「そんな話いいから、私の話聞いて!聞いて!」って感じ。
いかにも一人っ子っぽいですが。
保育園じゃないんだから、真面目に話してるとこに
かまってちゃんが来れば叩かれてもしかたないんじゃない?
728名無しさん@HOME:01/12/13 03:56
>>726-727
だからって、>>720のようなレスは
どうかと思われ・・・。
>720は>719が我が子の寿司も取って食いそうだと感じたのかも(w
っていうか、
愛されて育ったことの具体例として、おすしの話が出てくるって言うのが
なんか不思議なのですよね
愛された実感として、最初にでてくるのがそれなの?
なんか、すごく浅いなーって感じてしまうんです
731名無しさん@HOME:01/12/13 18:25
毎回しつこいですよ>住人
話戻しましょうよ。
732名無しさん@HOME:01/12/13 21:03
>>728
あたしは、特に母親に愛された!という実感もない代わりに
確執も大してなかったけど、この板ときどきのぞいてた。
人の強さを感じさせてくれるレス多かったよ。
>>719
の発言って、事故現場で嬉嬉として記念写真撮る奴のような
不愉快さが残る。
この板で過去を吐き出してるひとなら>>720くらいのこと
言いたくなると思うけど?
流れを考えるとそんなにひどい発言とは思えないよ。
ホント。しつこひ。
しつこいしつこいって言ってる人はそう思うなら次の話題でも出してよ。
元々沈んでたスレなんだから、そうとっとと次の話題は出ないってのもあるんじゃない?
734=ヒス
736名無しさん@HOME:01/12/14 10:28
接客業のバイトしています。
女性の店員には無愛想なのに、男性の店員が出てくると、
表情・言葉遣いが豹変するおばさん、よくいます。
家でも、そうなのでしょうか?
多分、旦那の愛情不足なんでしょう。

売り場の、女性店員のなかにも、男の子ばかりかわいがる人がいます。
でも、その人たちは、独身・既婚子なし・既婚娘なしです。
世の中、うまくいくところではいっているんですね。
737名無しさん@HOME :01/12/18 21:13
結局のところ、母にとって息子は「擬似恋人」なんだろうね。
(下世話な言い方をするなら“お肌ツルツルの若い男のコに慕われて幸せ”みたいな)
だから娘は「息子との恋愛を邪魔する憎たらしいオンナ」に、
旦那は「ただの汚いおっさん」に位置付けされる。

父と娘の擬似恋人も存在する事は確かだけど、母と息子に比べりゃ微々たるもの。
738名無しさん@HOME:01/12/21 00:12
母親は娘を捨てれても息子は捨てられないんでしょうか。

わたしの両親は私が6歳、弟が3歳のときに離婚し、私は父のところ、弟は母のところで育てられました。
理由あって、今は、父を除く3人家族なのですが、母のところへ私が戻ったとき、私が成人して一人暮らししていたせいもあり、母の家には私の部屋はありません。
母と離れていた時間を取り戻したくて、一緒に暮らしたいのですが、部屋がないので戻れません。
でも弟は一人で二部屋使っています。一部屋わけてくれませんし、母もそのことをうながしてくれません。
弟は一人暮らしできる生活力をもっているだろうにもかかわらず、月2万円を家に入れるだけで「自立」している気でいます。
そんな弟に言いなりで、弟が会社に持っていくお弁当も作ったり、上げ膳据え膳の状態をみれば、どれだけ弟が愛しいのかわかります。
みていて、まるで恋人です。
私の願っていることは、幼いようですが、母親と一緒に暮らすことです。
でも、弟だけを引き取り、今なお、恋人のように弟に尽くす母を見ているのは不快なのです。
私の場合、弟への嫉妬と母への恨みが混ざり合っていますが、母一人息子一人の生活は、客観的にみても恐ろしいほど密接です。

映画「ソフィーの選択」で、ソフィーが娘を捨て息子をとりましたが、あれは形を変えても実際にあると思います。
739名無しさん@HOME:01/12/21 00:20
だって息子は可愛いもん
娘なんて気持ち悪い生意気だし
740名無しさん@HOME:01/12/21 00:25
自立しなよ。
精神的自立>738
私の女友達は兄が一人と妹2人がいました。彼女の父親が
亡くなって遺産をわけるときになって、彼女の母親が
彼女達姉妹に「相続放棄」を申し出てきたそうです。すべて
兄一人に・・と。結局裁判になり、彼女達姉妹は母親と兄とは
絶縁状態になりました。こんな母親は特殊かと思ってましたけど
そうでもないんですね。
742名無しさん@HOME:01/12/21 00:32
>738
同じだよ わたしも
ずっとずっと思っているのに
いつもその人は他の人を見つめている

これが、いつも10対0っていうのなら
憎むこともできるんだけど
7対3くらいだから
生殺しみたいなんだよね

とっくに成人している弟に,ちゃん付けして
お弁当、洗濯、部屋の掃除とかいがいしく世話してる
感謝が足りない・・って 私にこぼす
わたしも間に受けて、すこし離れてみなよなんて提案してみるけど
そんなこと無理なんだってわかった今は
グチも聞かないことにした

特別なんだ
あの人にとって、弟は
わたしがどんなに傷ついてきたか一生わからないでしょう
743名無しさん@HOME:01/12/21 00:36
>741
ということは、母親自身も相続放棄したのかな?
わたしの分も息子にって。
そういう母親にとって娘のことは自分の家来なのかね。
>743
どうでしょう?今、彼女の母親は自宅の敷地内に兄の病院と自宅を
建てて、隣同士で暮らしているようですが・・。
老後の生活の面倒を見てもらうっていう昔ながらの考えがあったんで
しょうかね?長子相続のつもりでいたとか・・。

私は自分も子供も一人ッ子なのでよくわかりませんが、複数の子供が
いる友人にきくと「かわいさは同じではない」みたいなこと言う人も
いますね。
745長女:01/12/23 00:11
弟のグチを母から聞かされるのは一番つらいですね。
746有田みかん:01/12/23 08:42
娘は、可愛い息子や旦那の気を引くライバルなのです。
747名無しさん@HOME:01/12/23 10:31
自分は子供の頃ブスだデブだと
小学校高学年時代のクラスの男子から激しく罵倒されていた。
それが尾を引いていて、そのくらいの男のガキが死ぬほど嫌い。

私みたいな奴が息子娘一人ずつの母親になったらきっと娘の方を
凄く可愛がると思う。
息子が学校で女の子をいじめようものなら
往復ビンタ100回じゃ済まない。

逆に女としてちやほやされた人ほど自分より目立つ娘の存在、
娘の成長が許せなかったりするのかも。
私も、自分がそうされなかった分、もし女の子を育てるなら
蝶よ花よと大事に大事にして、可愛がりたい。甘えること
が上手な可愛い女の子にしてやりたい。
男の子は、何が起こっても自分ひとりで生きていけるように
アルバイトとかいっぱいさせて、小遣いくらい自分で稼ぐように、
身の回りのことはすべて自分で出来るようにさせる。
結局、そういう男の子のほうが、大人になってから魅力的
になると思うし。
749名無しさん@HOME:01/12/23 16:56
もし、私に男女の子供が生まれたら、いっぱい誉めてあげたい。
でも、私は妹が生まれるまで、散々甘やかされていて
妹が生まれた途端、虐待が始まった。それからは地獄の毎日・・・。
今思うと、甘やかしすぎるの虐待の一種、それは親のエゴであり
自己満足だと思う。だから、やはり間違っている時は
たたきはしないけど、子供と納得するまで話し合いたい。
私が理想とする子育ては、子供が精神的に経済的にも両方とも
自立して、生きていってくれること。そして、子供達同士で
仲良く助け合っていってくれること。
いつか、よい伴侶を見つけて幸せになってくれたら、それでいい。
でも、絶対に自分も自立していることが理想。
今、現在、双子を妊娠しています。
訳もなく、すごい不安です。もし、自分が私の両親のように
虐待してしまったら、どうしよう。言葉で傷つけたらどうしよう。
えこひいきしちゃったら、どうしよう。
すみません。レス違いですね。
750名無しさん@HOME:01/12/23 19:49
職場の先輩にあたる女の人も娘(中2)と息子(小3)がいるんですが、
子ども話のネタになるのは圧倒的に息子の方。
子どもには会ったことはないけど、すごく甘え上手みたい。
曰く「お姉ちゃんの方はクールなんだもん」だそうです。
でも下に弟妹ができて面倒見させられたり、甘えようとしたのに
「お姉ちゃんでしょ!」と言われたりしたら嫌でもクールになるよなー。
私も「姉」の立場だから、なんだかな・・・と思ってしまう。
751名無しさん@HOME:01/12/23 20:08
後から生まれた子に手がかかって、先に生まれた子が寂しがるのは当然のこと。
その寂しさを受け止めてあげるのは、父親の役割でもあるでしょう。
母親は子供を産んだというだけで、子供から愛情を求められるんだから、
父親に育児をしてもらうことで、子供が複数の人に愛情を求めることができるようになるかも。
752名無しさん@HOME:01/12/26 00:10
両親離婚してるんで父と叔母(未婚)と祖父母と叔父夫婦で自営業の家庭でした。
結果的に経済的には平等でしたが私は中学から年末年始等
家業の忙しい時期には働かされ、大学の冬休み・春休み等も
忙しければ私の都合無視で帰らされ、手伝わされました。
すごく忙しい日でも弟たちはのんびりテレビ。
手伝えとうながされてもほんのちょっぴり手伝ったら終わり。
それでバイト料は私と同じです。
私は早朝から手伝わされ、少しでも起きてくるのが遅いと
殴られたり家から出ていけと言われました。
就職も地元に帰れと言われ、仕事も決まらなかったので仕方なく帰りました。
休日は家業の手伝いでつぶされます。
平日も仕事が終わったら家事でゆっくりできないので休日の午後自分の部屋に
行こうとすると「何のためだ。店にいろ」と言われました。
月に一度くらい友達と出ようとすると文句を言われました。
夫と結婚する前、付き合っている事は隠しました。干渉されますから。
結婚したいと言うと反対され「付き合っている事を言わなかったからだ」と
言われましたが弟が二人もいるのに長男でもある夫を婿養子に来させろだとか
農家はケチだとか散々文句を言われました。
結婚はしましたが、未だに夫の実家の事を父は揶揄します。
結婚前に舅が問題発言(悪い人じゃないんだけど言葉が汚い)したのを
今でも根に持っているらしいのですが、私にすれば夫の両親の方が
よっぽと可愛がってくれます。
弟にもろくに手伝いさせていないのに私の夫の仕事の休みに
手伝いに来させようとするのでとってもむかつきます。
私は実家に手伝いに行くのは嫌だけど、大学に行かせてもらったので
仕方なく手伝っているのに何を勘違いして甘えているのか。
どうせ老後も私がメインになって面倒をみないと行けないのですから
今から必要以上に甘えないでください。
夫が出張の時、なぜ実家に帰ってこないのだと不思議そうですが
甘やかされて実家に帰りたい今時の娘さんと私を一緒にしないでください。
20数年に渡って家に縛り付けられたんですから。
あなた方のかわいい息子さんたちが帰ってこなくなったからと言って
猫可愛がりされてもうれしくないです。
夫を取り込んで夫婦でこきつかいたいのがみえみえですからね。
753752:01/12/26 00:17
長すぎてごめんなさい。
書いていて涙がとまりませんでした。
常に虐待、というわけではないにしろ
おりに触れて弟との扱いの格差が大きく、傷つくような事を
さんざん言われ弟の小間使い扱いされた事。
結婚して家を出て距離を置いた事で普段は普通の家族程度の仲に
おさまり、過去の事は水に流したつもりでした。
けれどやっぱり弟二人はかわいくて甘やかし、
私だけならともかく夫まで家業の手伝い(当然給料無し)をさせようとし、
断るとろくでなしを見るような目をする父が許せません。
弟にさせろといえば一生懸命うすら笑いを浮かべながら
屁理屈をこねるのでシャットアウトしているのですが
ストレスがたまります。
754名無しさん@HOME:01/12/26 00:21
>752
>どうせ老後も私がメインになって面倒をみないと行けないのですから
そんな必要ないんじゃ??もう十分借りは返したんだから、
絶縁したら??じゃなかったら、冠婚葬祭だけのおつきあい。
愛情のない父親は見限って、ダンナさんの両親と交流すれば
誰にも後ろ指さされないし、あなた自身の尊厳も回復できるはず。
755名無しさん@HOME:01/12/26 00:23
>>752
嫁に出たのだから、お姑さんお舅さん旦那さんを優先しないよ。
実家に変えるのを徐々に減らす。
夫に実家の手伝いさせちゃだめだよ。
一番言いやすいあなたにいろいろと頼んで来るんだろうけれど
あなたもここは心を鬼にして断ればいい。
「大学まで出してもらって」って、たぶんあなたはもう十分にその
分はお返ししていますよ。
早く自分たちの家庭を固めちゃおう。
756名無しさん@HOME:01/12/26 00:24
>優先しないよ。

優先しなさいよ、でした。
>>754に私も同意見。
757名無しさん@HOME:01/12/26 00:37
もうすぐお正月だね。
ここはひとつ、実家に行かない、連絡を絶つという所から意思表示してみれば?
758752:01/12/26 09:31
残念ながら同じ町に住んでるので連絡絶つのは難しいです。(~_~;)
未婚の叔母は適齢期に私の母が家を出たため、
私達の面倒を見るために結婚できませんでした。(結婚を考えた人もいたらしかったのに)
なので父親は嫌いなのですが叔母に少しでも楽をさせてあげたいのです。
現在ではもう家を出たので、父親は普段は別にどうでも良いって感じです。
一応私にも愛情はあったらしいのですが
父の独善で押し付けてくるような感じなのでうっとうしいです。
結婚前、いらないといった何百万もする嫁入りタンスをむりやり買ってきて
「ここまでしてくれる親はそうはいないだろう」と言い、
夫の実家が追加の結納金を持ってこないと愚痴ってました。
以前に漁師さんの家に嫁に行った人がそのタンスを持って行ったら
「家に栄えの思いをさせてもらった」と追加の百万を貰ったらしいんですが。
夫の家が農家なのが気に入らないらしく、この事で「あの家はケチ」と決め付けてます。
子供の頃、シミのついた人んちのお古の服ばっかりをを着せられたせいで
いじめられ、それを訴えてもとりあってくれないので反抗的な態度になると
「お前はどうせワシの事を馬鹿にしているんだろう。
 嫁さんに逃げられるようなお父ちゃんだもんなあ。
 よその子になればいいだろう」
と、小学生の私に言うわけです。今思うと情けないですね。
しかも大人になってから洋服を自分の稼ぎで買うと貯金しろとうるさいので
「子供の時、服が欲しかったら自分で稼いでから買えっていったじゃない」と言うと
「服だってよその子と同じのを着せてやっていたのに。無駄遣いして!」とか言ってるし。
何百万のタンスよりその時に黄ばんでいない新しいTシャツが欲しかったよ。
759752:01/12/26 09:41
ありがたい事に夫の家族には可愛がって貰ってます。
姑さんがけっこうはっきりした人なので同居になったら
それなりに大変そうですが、なるべく夫のお家のお手伝いも
行くようにしてますし、今のところなんとかうまくやってます。
しばらく私の実家とも波風たっていなかったのですが、
一昨日、久しぶりに「年末はあんたの旦那さんも手伝い来てくれるの?」と
父に言われ、なんでそんな事を言うのだ!とむかついてカキコしてしまいました。
「弟たちにもさせてなかったでしょ」と言ったら
「今年は弟も忙しいから・・・」と言い訳するので
「今まで時間があってもさせてないでしょ。私が手伝いに来れば十分。
 とにかく夫には手伝わせないから」
と言うと不満そうでしたが口をもごもごさせてひっこみました。
多少は私の立場も強くなったみたいです。
弟が結婚して、さらに家と疎遠になったら
「嫁に出した私より弟を何とかしなさいよ」と言ってやります。
だから弟、早く結婚してくれ!
一日も早く「それ見たことか!」って言ってやりたい!
760名無しさん@HOME:01/12/26 09:45
冗長な書き込みばかりの駄スレだね。
読む気もしないよ。

3行ぐらいにまとめてくれ。

これだから、電車の中の主婦は五月蠅いんだよな。
もっと、趣旨を要約して話す習慣を身につけた方がいいぞ。
761名無しさん@HOME:01/12/26 09:51
>>759
まだまだそれでは生温いと思われ。
弟がろくに働かないのに、何で嫁に出たあなたが手伝わねばいけないの?
そういうあなたの優しさがえてして、あなたの父親タイプを助長
させてしまう気はします。弟が結婚しようが、しまいが、あなたは
もう実家から手を引くべきだと思います。叔母さんだけ大事に
すればよいではないですか。
762752:01/12/26 09:51
レスくださった方、ありがとうございます。
介護に関しては叔母だったら自発的にしてあげたいし、
父だったら叔母に負担をかけたくないので弟にお金を
出させてヘルパーさんを頼んだりして済ますつもりですが
地元にいるのが私だけなのでそういう手続きはどっちにしても
しないといけないんですよ。
いっそ家族丸ごとキライだったらよかったんですけどね(;_;)
実家に帰らないようにしてたらおばあちゃんが「帰ってきてー」と言うし・・・。
いただいたアドバイスを読んで、おかしいのは私じゃなくて父だという
確信が持てました。叔母もおばあちゃんも最終的には父を立てていましたので
(男尊女卑の強い家だったので)間違っているのは私なの?とずっと悩んでました。
どれだけ気持ちが楽になったか・・・本当に、本当にありがとうございます。
763名無しさん@HOME:01/12/26 09:51
冗長な書き込みばかりの駄スレだね。
読む気もしないよ。

3行ぐらいにまとめてくれ。

これだから、電車の中の主婦は五月蠅いんだよな。
もっと、趣旨を要約して話す習慣を身につけた方がいいぞ。
764名無しさん@HOME:01/12/26 09:52
レス時間がかぶってしまった・・・・。
765名無しさん@HOME:01/12/26 09:53
>763
イヤなら読むなよ。
お前の為に書いてんじゃねーよ。
766名無:01/12/26 09:55
冗長な書き込みばかりの駄スレだね。
読む気もしないよ。
3行ぐらいにまとめてくれ。

これだから、電車の中の主婦は五月蠅いんだよな。
もっと、趣旨を要約して話す習慣を身につけた方がいいぞ。
767752:01/12/26 09:59
>766
こういう人って家の父と同じタイプかも。
768752:01/12/26 10:04
761さんありがとう・・・。
叔母は経理と製造(実家は製造販売業)と販売全部しているので
家で一番仕事が多いの・・・。父は製造のみなのでけっこう時間が
作れるんだけどね(-_-;)
で、叔母がお友達と遊びに行く時とかは私が代わってあげないと
出られないの。誰か雇えばいいんだけど普段はすごい暇だし
年々儲からなくなってるからね。

絶縁の覚悟もなしにここにカキコするなって感じかもしれないけれど
ここで書いてレスもらうとすごく癒されるんだよねー。
知らない人でも味方してくれる人がいるって思って。
769名無しさん@HOME:01/12/26 16:40
>752
>絶縁の覚悟もなしにここにカキコするなって感じかもしれないけれど
そんなことないですよ。幼いころ、親のせいで涙を流した人、未だに
胸かきむしられ、苦しんでいる人、親だけでなく、身内のしがらみで
板挟みになってる人達はみんな同志という気がします。
また、書くことによって気持の整理がついたりすることもあるので、
愚痴でもなんでも書き込んでくださいね。お祖母さんと叔母さんを
大事にして、父親のことは、精神的に距離をおけば何を言われても
冷静に対応できるようになると思いますよ。繰り返しますが、
あなたは決して悪くなかったのですから。
770752:01/12/26 19:05
>769
ありがとう。本当にうれしいです。
私は幸いに結婚してかなりマシになりました。
家を出た事でおっしゃるように精神的にも多少
距離がおけるようになったので弟ともかなり
仲良くなりましたよ。
しかし、夫を手伝わそうとしたのでひさびさに
腹が立ってしまったんです。
もし昔のわたしだったらヒステリックに言い返して
大喧嘩になっていたと思います。
今回はかわしてしまいましたからね。
愚痴を夫に聞かせてしまうのでなんかそれも
悪いなと思ってここにカキコしたんです。
今日一日ここに何回も書き込んで、確かに
ウザイ思いをさせた人もいるかもしれません。
でも本当に楽になりました。ありがとう。
771名無しさん@HOME:01/12/26 20:05
>752
そう、あなたが悪いんじゃない
あなたは何も悪くない
精一杯やってきた

わたしも自分を責めていた時期
親を憎んで、でも棄てきれなくてジレンマで涙が止まらなかった時期
そして
今、すこしずつ自分に言ってあげられるようになりました
わたしが悪かったわけじゃない
わたしは精一杯やってきた・・って

ここにくるととてもらくになります
あったこともない人たちだけど、とても近く感じてしまう
冗長だっていいと思う
この場でいって、らくになれたらいいですよね
772おさかなくわえた名無しさん:02/01/04 10:38
こんなスレが立っていたぞよ
http://life.2ch.net/test/read.cgi/kankon/1009997017/

この1さんは親にきっぱり宣言できて羨ましい・・・
しかし同時に、理解のない人のなんと多いことよ・・・しょうがないんだけどね。
でもここの1さんは親に嫌われているわけではなさそうなので比較的幸せだね
773はむ:02/01/05 19:19
私もブラは買ってもらえなかったな〜。パンツも2枚しかなくて「買って」と言ったら殴られた。
生理用品買っただけで怒鳴られたこともあった。社会人になっても化粧禁止・ロングスカート以外の着用は禁止。
もちろん彼氏つくるなんて論外。
私はバカな兄貴とは違って優等生だったけど,一度も誉められた事がない。両親とも兄貴を溺愛してた。
子供の頃,母親に殴られてしょっちゅう鼻血出してた。ヤカン投げつけられてやけどもした。
私にはパンツ1枚買ってくれなかったけど,借金してでも兄貴にはバイクを何台も買い与えた。
私は成人式の着物も車も全部自分の金で買った。なのに父親(アル中)は「全部俺が買ってやった」と親戚中に自慢してた。
マジで殺してやりたいと思った。
就職してからは金をせびられ,何度も会社にまで取りに来られた。
「金がない」と言うとサラ金から借りろといって申込書を持ってきた。
殴られるのが怖かったからイヤとはいえず結局借金地獄になった。(我ながらマヌケだね)
母親はアッサリと「自己破産すれば?」「風俗行けば?」「親の犠牲になるのも悪くないだろ?」と言いやがった。
知人の助けで借金は何とかなったがあいつらが私からむしり取った金で,兄貴の子供に色んなものを買ってやっていたと知ったときは
いい加減愛想も尽きた。もうこいつらとは縁を切ろうと思った。
私が家を出てからしばらくは金の無心をされたけど無視した。「薄情者」とか「裏切り者」とさんざん罵られたけど・・・。
最近は兄貴にも疎まれているらしく,急に猫なで声で私に擦り寄ってくるようになった。
でもこの間電話で「お前らの顔なんか見たくない。死んじまえ!」と怒鳴ってやった。
スッキリした!!
774名無しさん@HOME:02/01/05 19:48
はむさん お疲れさま
やっとラクになれたんだね
馬鹿親のこと 後ひかないことを願います
憎むのもエネルギー使うからね
775はむ:02/01/07 09:54
>774
ありがとうございます。ここに書き込んですごく気が晴れました。
他人を憎むなんてまったく無駄なことだって最近やっとわかりました。
そのエネルギーをもっと楽しいことに使った方が効率的ですもんね。
776名無しさん@HOME:02/01/11 16:54
あげ。
>はむさん
大変でしたね。ここで、どんどん吐き出しつづけてください!
私もブラ買ってもらてなかった。
中学・高校時代女子校に通っていてみんな可愛い下着着けていた。
体育の着替えの時、私の伸びきって黄ばんだのを見て
お洒落な女の子が軽蔑の眼差しを向けていたのを思い出しました。

スレは「男兄弟ばかりかわいがる母」だけど、
「男兄弟ばかりかわいがる親」になってきている。
父親にとっても、娘より息子のほうが可愛いのだろうか?
777名無しさん@HOME:02/01/18 17:28
以前、128に書いたんですけど・・・。今日久しぶりに愚痴りたくなりました。
皆さん程辛い体験はしてないんですが、先日遠くの大学に行っている
弟が帰ってきて、つくづく弟の方が可愛がられているんだなぁ、と
痛感しました。私と違って頭もよく、一流大学に入った弟は
何をしても可愛がられています。
母はいつも二言目には「やっぱり男の子を生んでよかった(はぁと)」と言い、
弟が何をしてもうっとりしてます。
自営業なのですが私がどんなに手伝っていても、弟はほんの少し手伝うだけで
「よく働くわね。よく気が付くわね」と目を細め、父は優秀な弟と楽しそうに会話。
普段離れている弟だから、愛情もより一層だとは思うものの・・・。
家族の仲はいいし、私も母ととても仲がいいのでそれで十分なんですけど。
もっと小さい頃にも可愛がって欲しかったし、認められたかったな。
そして相変わらず子供に男の子はいらないです。授かり物だけどね・・・。
母親にまた「男の子ね(はぁと)」って猫可愛がられたくないから。
私もかしこかったらまた違っていたのかなあヽ(´ー`)ノ
778名無しさん@HOME:02/01/18 17:42
私も男兄弟(&年の離れた妹)に比べ理不尽な扱いを
受けてきたから女の子が欲しかった。
自分が与えられなかった愛情を娘に注ぎたかった。
んが、しかし!腹の子は男の子・・・(藁
わかった時は正直ガッカリしたけど馬鹿親にならぬよう
気を付けながら子育てしていきたいと思います。
万が一次に女の子が生まれても(不妊気味だから)
絶対差別しない親になるぞ!と自分に言い聞かせています。
779名無しさん@HOME:02/01/18 17:53
君等が彼氏が出来ると女友達をないがしろにするのと一緒。
絶対差別するよ。
780名無しさん@HOME:02/01/19 18:01
あげ。
これスゴイ分かるよ・・・。
うちは特に長男別格扱い、引きこもりなのに。

782名無しさん@HOME:02/01/22 13:11
私は嫁に行きましたが、弟は実家でまだパラサイトです。
親がバブルのときに無理して土地を(住んでいる所とは別に)買ったため
実家の家計は苦しい状況です。
いざとなったら少しお金を借りたい、と言われます。
土地は弟に貸して家を建てさせるつもりらしいので、弟に頼んだらいいというと
「あの子には無理だから」と。
老後も夫婦でがんばって暮らしていくけど、細かいことで頼むこともあるかも、と言う。
弟夫婦にはなにも頼る気はないという。
いろいろ私がしてくれたら、自分たちが住んでいる所は死後弟と半分ずつにしろと。
絶対おかしいと思うけど、結局親を心配してしまう自分がいや。
>782
義父母と断絶嫁に問うってスレの397と一連のレス見てみて。
http://life.2ch.net/test/read.cgi/live/1005058000/

あなたの親のあなたに対する扱いはおかしいよ。
それを黙って言うなりになるって事は、
あなたの親のあなたの夫に対する扱いも見過ごす事になると思うよ。
旦那さんも二人の家庭の為と思ってがんばって働いてるんでしょ?
それを簡単に搾取させちゃっていいの?
がんばって戦ってほしいです。
うちの家族は両親と私、弟の4人家族で傍目にはごく普通の幸せな家庭に見えたみた
いだけど、その実殺伐とした悲惨な家庭環境だったよ。
それぞれ母が弟を、父が私を溺愛していて、逆に母が私を、父が弟を憎悪していて、
父の前で母が私を叱ったり殴ったりすると、今度は母が父に叱られたり殴られたり
するのでいつも父のいない昼間とかに私は母からさんざん苛められた。
例えば理不尽なことで叱られたり、わざと私の目の前で弟だけにお菓子やおこづかいを
あげたり、デパートや遊園地にも弟だけを連れて行って私は留守番。
しかも外食までしてきて、私には出先から電話をかけてきて「適当に何か食べてなさい」
ってなこともしょっちゅうだったし。
そしてこれらのことを父に言いつけたらひどい目にあわすと脅し、子供だった私は
もちろん逆らうこともできずにおとなしく従うしかなかった。
そんな訳だから私は母から可愛がられている弟が憎らしくてたまらず、でも母の前で
苛めたりしたらそれこそひどい目にあわされるので、母の見てないところでさんざん
陰湿ないじめをした。
そしてこのことを母に言いつけたらただじゃおかないと脅す、まさに母からされたこ
とをそのまま弟にしていたのだった。
だからうちの場合、一番悲惨だったのは結局弟ということになる。
それと、母が私を憎んでいるのは父に責任がある。
つまり父が娘ばかりを可愛がり、自分を邪険にし息子にも辛く当たるので、母は私が
憎らしくてたまらず、食事に毒を盛って殺してやろうかと何度も思った、ということを
後に聞かされた。
正直、その話を聞かされたときは辛かったけど、母の気持ちは少し分かるような気が
する。私だって弟に対してそっくり同じ事をしていたのだし、弟にも心から悪かった
と思ってる。
現在は家族皆それなりに良い関係になってはいるものの、父は相変わらず私ばかりを、
母は弟ばかりを気にかけてるが、私も弟も大人になった今となっては、うざいので
適当にあしらってる。

あ〜書いててすごく自己嫌悪、鬱だ。
ちなみに話作ってないよ。
それとスレとは微妙にズレてるので下げとく。
785名無しさん@HOME:02/01/26 16:50
>784
その状況私と一緒です。よく分かります。
私の場合、その後が災難で・・・
父は愛人を作って家を出る→愛人と結婚&向こうの幼い連れ子と養子縁組
母は弟の親権だけを獲得。
私はそのままだと父の新家庭の邪魔者になってしまうので
分籍届を出して名実共に急遽ひとりぼっち・・・ふぅ
786名無しさん@HOME:02/01/26 17:35
>785
たがいに愛し、愛される相手と幸福な家庭を築かれるよう、
祈ってます。私も似たような境遇でした。
787785:02/01/28 13:08
>786
ありがとうございます。
私自身も強くそう願っているところです。
子どもが、どこを向いても深呼吸できるぬくぬくした家庭を、と思います。
自分の作る家庭こそ・・・って、思いますよね。
786さんの幸せな家庭もお祈りします。ありがとうございます。
788名無しさん@HOME:02/01/31 00:14
私は兄、私、弟の3人兄弟。
親は両方ともわけへだてなく(っていってもさすがに末っ子の弟はちょっと別格)
かわいがってくれたんですが、ウチのジジィがひどかった。
ダントツで兄が可愛いく、次は弟、底辺に私。
家の手伝いは勿論私だけ、兄弟ゲンカしても怒られるのは私。
反抗しても二言目には「女のくせに」「女と男は違う」
親が共働きで昼間いなかったから何度もイヤな思いしたし、傷ついた。
おかげで今でも大嫌い、はやく死ねばいいと思ってる。
みなさんに比べたらなんてことない事と思いますが書いちゃいました。
789名無しさん@HOME:02/01/31 02:01
ジジイは初孫が好きね、なんか。
古い人だから男尊女卑だろうしね。
家の手伝い放棄しちゃいな。
分担じゃなきゃ、やらないよ、って。
それかさっさと家出るべし。
790788:02/01/31 23:26
もちろん高校卒業したら速攻家でたよ。
っていっても進学のためだったんだけどね。
今は盆暮れ帰ればいいほうかな。親は嫌いじゃないからホントは大学卒業したら実家戻りたかったんだけど、
ジジィがまだ生きてたからやめた。
しかし最近の年寄りは長生きするね、
うちはおばぁちゃんも母方のおじいちゃん、おばあちゃんもほとんど記憶ないくらい
小さな時に死んじゃったからジジィもそのうち死ぬだろうと思ってたけど、今でもピンピンしてやがる。
791名無しさん@HOME:02/02/01 01:43
大学卒業したら普通一人暮しでしょ。
パラする気だったの?ちょっと恥ずかしいね。
792名無しさん@HOME:02/02/01 02:06
>>791
マジレスなのですが、今の人は就職したら
お給料は全て自分のものなの?
私はいくらか家に入れていたので
とても一人暮らしできる状態ではなかったのですが。
というか、家にいくらか入れる前提で
自宅から通える職場を選びました。
私が特別だったわけではなく、家にお金を入れてる人は
多かったですよ。

今は時代が違うのかも知れませんが、
「大学卒業したら普通一人暮し」というのに
少し違和感を覚えましたので。
>>791
定職ついてて家に金入れてたらパラサイトじゃないだろ決めつけんな
794名無しさん@HOME:02/02/01 07:07
>793
パラサイトシングルとは、独身で、親元にいる人のこと。
定職についていて、その収入は自分のためだけにしか使わない人のことだよ。
定職にもつかないで親元にいるやつは、ただの引きこもりでしょ。
>792
さあねえ。家庭にもよるだろうけど、
就職決まったなら、家に入れる金のことはいいから
自立して欲しいと思う。
一人暮しできるのが精いっぱいの稼ぎなら仕送りはいらないよ。
実家にお金を入れることを理由にいつまでも居座られるのもなんだかなあ。
まあこの辺はパラサイトシングルスレでも見てくれれば分ると思うけど。
795名無しさん@HOME:02/02/01 08:51
うちのおかんも、弟ばっかかわいがったね。なんでもいうこと聞いて、なんでも買ってやって。
弟だけぜんぜんおこられない。反対に、姉の私は、その反動で、おかんにあたられてあたられて。
わざわざトラブルの種さがしてまであたられたもんだ。
おかげで自分は手に職をつけて、さっさと家出た。
弟というと、簡単にもうかる、みたいにはじめた商売が、はっきりいってうまくいかず、しかし、もうかるものと勘違いして、浪費しまくって
もうけのほとんどを使ってしまう。生活費なんて、親に払ってもらってる。そんなあほな金の使い方しても、おかんもなんもいえず、かえって車の頭金出してやってる始末。
あれはもう病気で共依存状態。
おまけに、重度のマザコンになってしまい、結婚できない状態。冬彦になってしまった。
今から思うと、おかんにいじめられて育って、よかったと思う。
おかげで早々と親離れできた。
あんまりかわいがられて育つと、うちの弟のように、「母親がなんとかしてくれる」状態で、甘ったれた、マザコン人間になってしまうよ。
796名無しさん@HOME:02/02/01 09:16
うちの小姑ももう少し親離れして欲しいよ・・スレ違いスマソ
797792:02/02/01 11:18
>>794
なるほど。あなたの場合は、仕送りよりも
お子さんの物理的精神的自立を望まれるのですね。

私の場合は実家の家計が苦しかったため無理でしたが
あなたたの言われるように、男女問わず、一度は
自分の稼いだお金だけで生活をしてみるべきだと思っています。
スレ違いですみません。
798794:02/02/01 23:00
>797
こちらがどれだけ苦しくとも、子には頼りたくないな。
だから、同居したい気持ちは理解できても、
「それ恥ずかしい」「みっともない」とつっぱねると思う。
それが子供のためでもあるしね。
このスレ読んでて、ふっきれてる人は、苦しくても自立できた人。
苦しんでる人は、自立できてない人。
って思うから、なおさら。
799名無しさん@HOME:02/02/18 17:41
あげよ
800名無しさん@HOME:02/02/22 16:54
800ゲトー

母が入院したとき、私は、有給残20日を半日づつ毎日消化して、朝夕かかさず見舞った。
兄が母を訪れたのは手術日と退院前日の2回だけだった。母親というのは、つくづく長男が
カワイイものなんだ。私には言わなかった話(医者への不満)を兄の顔をみるなりこぼして
涙したり、かと思うと嬉々として兄の顔をじっと見入ってみたり。兄貴も医療関係の仕事を
してるから安心するのは解るけど、ちょっと「またか」って思って寂しかった。
思えば兄が受験のとき、母は朝4時に校門に並んで受験番号1番をとってきたと家族に
自慢して見せた。私のときは、受験当日でさえ昼まで寝てたことを私は忘れない。兄には
なんでも好きなことをさせ、私には「危ないから」「女のくせに」といって、自転車に
のったり、友達と約束した盆踊り大会にいくことすら、禁じた厳しい母だった。
私なりに彼女を分析するようになった。母は小さい頃に父を亡くし、女兄弟7人のなかで
祖母の苦労をみて育ったから、男に対し特別の妄想を抱くようになったのではないかと思う。
「女は薄情なので友情が続かない、男はサッパリしててよい」と、よく言っていたし、
私が付合った男の子に関しても、喧嘩などをすれば彼の肩ばかりもっていた。うまく家族を
欺いていたつもりだろうけど、子供の頃、母がひそかに不倫していたのを知っている。
証拠はないが、同じ女として子供心にそれを感じていた。

母との関係はいまだに私の心の奥底で受け入れられないカオスとなって残っている
けど、独立し、別々に暮らすこと15年。今では母との距離が心地よいものとなった。
私は父ッ子だ。母に抱きしめられたり、一緒に遊んで笑った思い出はない。しかし
今日、母は電話で言った。「今年もおまえの幸せを祈ってお雛様をだしたからね。」
もちろん、わたしは結婚しているからお雛様など飾ってくれなくてもよいのだけれど。
「おかげさまでね、貧乏なのを除けば、とっても幸せなんだよ。」とワラって応えた。
801名無しさん@HOME :02/02/22 18:21
>>800
>うまく家族を
欺いていたつもりだろうけど、子供の頃、母がひそかに不倫していたのを知っている。
証拠はないが、同じ女として子供心にそれを感じていた。

…何かの折にポロッと、さりげなく暴露するのが効果的だと思いますよ。
できればお兄ちゃんのいる前で。
802名無しさん@HOME:02/03/01 17:01
ここに書いているようなことを手紙にして親に送ってみるというのはどうだろう
と言ってみるテスト
803名無しさん@HOME:02/03/01 18:16
一気にここまで読んできましたが、
こういうことって結構あるもんなんですね。

と言っても自分はDQN弟の方ですが・・・
804名無しさん@HOME:02/03/01 18:18
>>802
「日本一短い母への手紙」だったか、
そんな内容の本がありましたね。

色々きつい体験談が並んでます。一読あれ。
805七資産:02/03/01 19:04
>804
日本一醜い親への手紙だったような気も?
短い〜は、いい母に対してかな。
ここで読めるはず↓
http://www.mediaworks.co.jp/special/alt/1997/oya/tegami.html
806名無しさん:02/03/06 08:09
我が家は兄妹の二人。兄は自営業の3代目として小さい時から大切に
されてきた。とりわけ亡き祖父と母に。元気者の私と違い兄は
小さい時はよく女の子に間違われるタイプで大人しく病弱。でも勉強(特に理数系)
はできるおりこうさん。家事はもちろんしないし、耳掻きや下着を買いに
行かせるのも母にやらせて給料をとるようになっても生活費は一切家にいれず。

そんな風だった兄は1年前から引きこもりになった。25歳にして失恋し
会社(社会一般的にいう「いい会社」)を辞めて家族と口をきかない。
あれだけ仲良くしてた(性格とか正反対なんだけど気があった)私でも駄目。
母は食事を作って兄の部屋に持っていく。時には私にもそれをやらせる。
気に入らない食事だと兄は口をつけない。
「こんな事やってたっていつまでも状況は解決しないよ。甘やかすのもいいかげんに
しないと。」と私が言っても母は反論し泣く。父は逃げ腰。母曰く
「強い貴方と違ってあの子は弱いのよ。あのこほどなら他にもっといい
女はいくらでもいるのに、あんな人につかまって人生を台無しにされて・・・
今じゃこんな状況になってかわいそう。」
確かに兄が失恋した女性にも疑問点は残るが犯罪すれすれのストーカー行為を
したのは兄であり、この状況を抜けだすのを兄が望めばいくらでもできるし
家族は喜んで応援するけれど兄はこの生活に甘えきっているだけだと思う。
確かに私は気が強いとこがあるし兄より精神的にタフだけど
最初から強いんじゃなくて強くならざるをえなかったんだよ・・・・・。
兄が転んだり風邪をひくと大騒ぎしても私が何か怪我して泣いてても
「お前が不注意なんだ。」で終わりにした。
いじめられていた時の相談も兄貴の大学受験と重なっていたから
そっちに夢中で私のほうは真面目に対応してくれなかった。

807名無しさん@HOME:02/03/06 11:12
ちょっとスレ違いかもしれないけど、
妹が結婚して、男の子を産んだ。私にとっては甥にあたる。
その子が生まれた晩、うちの家族と義弟とみんなで飲んだ。
うちの父が涙ながらに義弟の手をとり「いやぁありがとう!男の子を授けてくれて
本当にありがとう!」と喜んでいた。
うちは姉妹二人だがいつも父には疎まれ母は父のご機嫌とりばかりだった。
なにかにつけてよくないことが起きると「オマエのせいだー!」と私をなじる
自営業のろくでなし総領息子、それがうちの父。
うちは女しかいないから両親になめられていたのかな・・・と思うと悔しくて
涙が出た。
同じような経験をしてる人たくさんいるんですね。
身につまされて読むのが辛いので、少しずつ読みます。

もちろん母は、「そんなこと(差別)してない」というけど
私は差別されてるって感じるんだから仕方ないじゃん…
809名無しさん@HOME:02/03/06 13:45
前の会社で、「兄弟のよろいかぶとはあるのに、姉妹のひな人形」はない、という
人がけっこういて驚いたことがある。
それを最近別のところで、同じ話を聞いた。
これって全国でも一般的なことなの?
ちなみに私は名古屋ですが。
810名無しさん@HOME:02/03/10 22:22
長いのはいいんですが、読みやすく段落で改行なり入れてもらえませんかね・・・
811名無しさん@HOME:02/03/10 22:29
うちも兄ばかり可愛がる母と祖母が大嫌いでした。
今は私の旦那ばかり。
でもいいのだ。母の1番大好きな父は私が1番好きだから。
それに母の大好きな兄が結婚した。
だからって私になついてこないで。今更ナニ?
年取って寂しくなっても知らない。
812名無しさん@HOME:02/03/10 22:56
ここを見ていると、自分はなんて恵まれていたんだろうと思いますね。親には文句いってばかりですが・・・。

ただ私の場合は過保護っぽいです。やれることを先回りしてやられてしまうっていうのも、
後々になって効いてきます。一人前になるのに、非常に苦労します。

たぶん苦労した方々は、精神的にも強く立派なんじゃないでしょうかね。

813名無しさん@HOME:02/03/11 02:06
母親は息子をかわいがり
父親は娘をかわいがる。
これ常識
814名無しさん@HOME:02/03/11 02:30
>813
そうとは言い切れないよ。
自分長女で弟がいるけど両親とも弟ばっかり可愛がってたよ。
小さい頃一緒に遊んでて転んで泣くと母親に
「お姉ちゃんなのに弟泣かせて!!」ってよく怒られた。
父の口癖は「将来は○○(弟の名前)が社長でお前がボディガードだ」
って言われて小学生の時空手習いに行かされたり(w
母は性格の大人しい弟と荒らい自分と比べて
「お前たち性格が逆だったら良かったのにね」とまで言われたし。
初潮の時なんてほったらかしだったしね。
いろんな事があったけど、両親に可愛がってもらった記憶はあまり無いな。
結婚して自分が親になるまで両親がDQNなんて気が付かなかった(認めたくなかった)。
男・女・女と産んだけど、娘に息子のお古着せてると
「女の子がこれじゃ可哀相」とか言ってへんなひらひら服買ってくるし。
自分にはスカートなんてはかせてくれなかったのにね。

・・・あかん、吹っ切れてるつもりでもこうやって言葉にすると私怨丸出しだ。鬱だ・・・。
長文ごめん。
815名無しさん@HOME:02/03/11 03:01
>>814
そりゃめずらしい。
俺の父親は妹にしか小遣いあげなかった。
母親は何かしら俺の心配ばかりしてた…

あ、そういえば姉はまったくかわいがられてなかったな…
姉って損かもね。ちょっとかわいそう…

でもうちの姉はそれを発奮材料に俺と妹を陥れて、両親の財産手に
入れたから、結果的には姉はよかったのかな…
816名無しさん@HOME:02/03/11 04:20
私は長女で下に弟が2人居ます。
私は手伝いをさせられるけど、弟達はやらなくてもいいらしい。
「何で私はやって弟達はやらないのか?」と疑問を親にぶつけたら、
切れられるか最悪殴られた。

弟は誕生日とかじゃなくても色々買ってもらえるが、
私は誕生日くらいにしか物は買ってもらえなかった・・・。

流石男尊女卑王国鹿児島県(w
817 :02/03/11 04:33
その代わり父親は女のこを可愛がるんだから
バランスとれてるんだよ。甘えるのもいい加減にしろ、
>>817
ぱんつぬがそうとねらってるからだよ
あまえてんのはどっちだっつーねん
819名無しさん@HOME:02/03/11 05:57
でも母親とちがって父親はほとんど家にいないから
母親の男兄弟贔屓の方がつらいのよ。
820ある大学生兄:02/03/11 08:54
僕も最近「家族」というものを考えるようになりました。
僕にも妹がいます。うちでは妹の方が両親とも手取り足取り
でしたね(特に教育)。でもそれは妹があまりしっかりして
いなくて自分で何かを決定して行動するというのが苦手だった
からです。差別とか贔屓というのは結構、思い過ごしなのでは
ないのでしょうか?まあ、確かに大学生ぐらいの年齢になると
妹と母はよく衝突しますが。私と両親は暖かいムードでうまく
いっています。将来自分は息子が欲しいと思っていますが、
仮に娘が生まれたとしても、待遇は変わらないと思います。
(うちの父を見ても、娘贔屓には見えない)。
>>817
お前このスレちゃんと読んでから言え ヴォケ
822名無しさん@HOME:02/03/11 10:55
父親って、どっちヒイキ以前に、子供に無関心なの多いんじゃないか?
まあ、虐待されるよりマシなのかな・・・?

あと、親本人の兄弟構成にもよるのかもね。女ばっかりや男ばっかりだと、異性の子供はかわいいっしょ。
俺も男ばっかだから、子供は女の子がいいなぁ。・・・一生一人の気もするが(欝)。
823名無しさん@HOME:02/03/11 22:36
無関心は育児放棄とも言うのかも。
無視される位なら、いてくれない方がずっといい。
あんな絶望を味わうのはイヤだ。
824名無しさん@HOME:02/03/13 13:42
>>817
うち姉妹2人だけど、父親は男でないのを理由に
一切私たちを近づけなかったよ・・・。
■■一般の人のこのスレッド住人に対するイメージ・14■■
@でぶ
A不細工
B現実逃避
C非常識
D妄想癖
E自己中
F見栄っ張り
G派閥好き
Hストレス発散中
I自意識過剰
J友達いない
K粘着質
L虚言症
M世間知らず

      あ、「イメージ」じゃなくて事実そのものだね。
>>825
ああ、825のことね。
納得
過去ログ全部読んだ。
悲しくて泣けてきた。
かくゆうワタシも母に女としての自分を否定されたクチ。
父は男尊主義者。
そして、弟のいる姉の立場。
今まで散々苦しめられ、忘れたようとしてきたがいまだに傷ついている自分がいる。

結婚してからも、夫の両親との同居で精神的に追い込まれていたワタシに
「帰ってこられると思うな」
もちろん、帰る気など毛頭なかった。

次ぎに嫁姑が原因で別居したワタシに
「○○(夫)さんの子じゃロクな子は産まれない。子供は産まない方がいいよ」
ご忠告ありがとう。
ワタシ達は選択して子梨人生を歩むことにしました。

挙句の果てに
「●●“くん”がお姉ちゃんを見て結婚したくないって言ってたわよ」
この弟、いい年して浮いた話の一つもない。
そして、結婚の予定すらない。
最近では「誰かいい人はいないか?」とワタシに向かって言ってくる有様。

今は結婚し、幸せに暮らしている。
が、しかし、最近疎遠で電話のみの付き合いだった“弟だけがかわいいはずの母”が
ワタシにやたらと接触したがり、ご丁寧に機嫌までとってくる。
それはひとえにワタシ達夫婦の生活が安泰だから。
夫婦仲もいいし。

昔のことなど全部忘れたかのように
「女の子がいてよかったわ」「将来はいっしょに住みたい」
とまで言い出す始末。
おいおい、大事な大事なお坊ちゃまは??

もう、この頃は電話に出ると憂鬱になるのでナンバーディスプレーと
ケータイを愛用するようになった。
でも、口先では女の子が・・・とか言ってても弟の方がかわいいと思っている
様子はこちらにひしひしと伝わってくる。

よくもまーー散々ワタシを罵った同じ口でそんなこと言えるなーーー

以上、私怨でした。
>>827
これを手紙にして母親に送るべし (゚Д゚)
829名無しさん@HOME:02/03/13 18:21
子供をぬいぐるみくらいにしか思ってない親の姿が浮かんでくるな。

「かわいいぬいぐるみ」は手元に置いて可愛がり、「気にくわないぬいぐるみ」はゴミとして捨てる。
ぬいぐるみなんだから、自分の言うこと聞くのは当然。

むかしは親が子供にかまったるヒマなんてなかったからねぇ。子供自身も強くなった。
今の親は精神的に未熟で、かつヒマになりすぎたのかもしれない。
うちはぬいぐるみというより家畜とペットだなー

ペット→家人から可愛がられ放題、出来が悪くても許される
家畜→家人に尽くすことを要求される、出来が良くても粗末な扱い
831大学生兄:02/03/14 06:33
そうでしょうか?
むしろ女の子の方がかわいがられている様な
気がするのですが。「お兄ちゃんだから」と
いうことで喧嘩しても何しても我慢するのは
僕の方でしたけれども。女親が息子に甘いと
いうことは無いと思います。親戚とか知り合い
なんかも女の子に甘いですよ。でも親としては
どっちも大切な子供なのだと思います。性別が違う
のだから扱い方に変化はあると思いますが。
しかし。かえって我慢する立場の者の方が将来的には
得をするのだとおもいます。
832名無しさん@HOME:02/03/14 07:12
田舎はやっぱ男。特に長男。

でも、可愛がっているというのとちょっと違うね。
将来への投資というか・・・。
子育てに打算があるから、長男本人も以下の兄弟も不幸。
>>831
そんなのは親によりけり。このスレちゃんと読んでないだろ。

それに、女より男、最初の子より後の子が可愛がられる傾向がある、
というのが定説らしいよ。

っつーことで、兄と妹ならバランスがとれてるってことじゃない?
834名無しさん@HOME:02/03/14 09:50
上は長女だけど小さい頃から育てやすくて
しっかりしていて安心と、つい思ってしまう。
下は長男だけど小さい頃から病気がちだったし、危なっかしくて
ついつい手と声が出てしまう。
子供には悪いなと思うけど・・
原因は夫にもある。
新生児の頃から長男に向かって
「男のくせに泣いてばかりで情けない」こんな事ばかり言っていたし
対応も冷たい。
男のくせにというか、まだ赤ん坊なんですけど?っていう感じ。
お腹が空いて泣いてるだけなのに「情けない」
よちよち歩きで転べば「男のくせに」
些細なことで子供に手を出したり。
私は24時間子供の監視所だったような気がする。
長女は小さい頃からそういう光景を見てきたせいか
「弟ばかり可愛がって」と私に言うはものの
同様に弟をとても可愛がってくれてる。
長女は私より遙かに大人だ。
子供が二人とも親元から離れるときは心から応援しようと思う。
二人ともとても優しい子なんだよ。
835名無しさん@HOME:02/03/14 10:00
うちは、男の子しかいないけど、やっぱり、可愛い。
子供らしいという感じ。
女の子もいいなあと思うんだけど、近所の子見てると、
なんと言っても女の子は口が達者だし、他の男の子と比べても可愛くない。
子どもらしくない感じで。
でも、自分の子なら可愛いかな。
836大学生兄:02/03/14 12:25
僕の親戚のひとが子供を出産するときに
どちらの性別がいいか聞いたところ「女の子がいい、
男の子だったら**(僕の名)にあげる」と言いましたよ。
結果「女の子」で二人目も女の子でした。といっても今は
小学生の生意気盛りらしく、たまに「憎らしい」なんて
言っていますけれど。
一概にどちらに愛情が偏っていると定義できないのでは?
まあ、「愛される」ことよりも「愛する」ことのできる
人間になりましょうよ。そうすれば自然に自分も他人から
愛される人間になっていると思います。
>>835
女産むなよ、アンタみたいのは・・・
大学生、ヒマなのはわかるけど
今は2ちゃんにはまらず学問せーや。
839名無しさん@HOME:02/03/14 13:50
>>835
だから、それがヌイグルミなんだっつーの。
大きくなったら、「小さい頃はかわいかったのに・・・」なんて言いそうだ。
840名無しさん@HOME:02/03/14 13:54
女の子の方が口が達者で憎たらしいことも言うだろうが、そうなったのは親のせいだって
ことくらい判れっての。
イヤミばっか言ってる親の元で育てば、同じようになるのは当たり前だ。
もう遺伝子からイヤミったらしいのかもしれんが。
841名無しさん@HOME:02/03/14 13:54
>>840
禿同。
842名無しさん@HOME:02/03/14 14:13
>837
女の子でも自分の子なら可愛いさ。
>839
ぬいぐるみなんて思ってもないよ。
だってほんとにいいこなんだもん。
親の育て方がよかったんだよん。
>>842
だから大きくなって悪くなったらどーすんだっつーことよ
844名無しさん@HOME:02/03/14 14:44
>843
悪くならならないように育ててるよ。
なっても自分の子だから、責任持つよ。
まあ、ならないと思うがね。
845名無しさん@HOME :02/03/14 15:08
自分と似た境遇の人がたくさんいるんだなぁ。と驚きました。
うちの母もここに書かれている方のお母様とまったく同じ。
父は自分にそっくりな私を溺愛していたらしいのですが、もともと酔うと暴力を
ふるう人で、おまけに短気なので大嫌いでした。
親の期待通りに国立女子大(関西のほうね)に進みましたが、妊娠して親子の縁を切られ
結婚しました。悲しいというよりもせいせいしたという感じでした。
2年ほど音信普通だったのですが1年程前に、父がガンになったと本人から泣きながら
電話がかかってきました。
あのときの罵詈雑言を忘れたのか!!と言いたかったけれど、弱っている人をいじめるのは
自分のポリシーに反するので仲直りしました。闘病中、私は2人目妊娠中でしたができる限り
父の相手をしました。実家は遠く、私も働いているのでメールを毎日送ったり、連休は
旦那と子供を連れて家に帰ったり。
父は感謝してくれているようですが、母は相変わらず弟命で、書ききれないくらいの
弟自慢の話ばかり。実際はあまり偏差値の高くない私立大学を、1年留年して今年卒業何ですが。
でも母によると卒業するからまし。あの子は顔がいい。(わたしとそっくりなんですけど・・・)
あの子はあんたとちがって嘘をつかない。そうです。
弟は私と違って責められると開き直って逆切れするタイプ。
私は両親を傷つけまいと、嘘をついてきました。
10歳はなれた妹がいるので、小学生のころは家事をしてから学校にいっていました。
(母も働いていたので)それもこれも母の手伝いというよりは、喜んでほしくて。
きっと母の愛情がほしかったのだと思います。
弟はこの4月からちょっと自慢にはならない会社(詐欺入ってる)で働くそうです。
でも母に言わせれば「社長に気に入られたらしくってー。あの子顔もいいし、しゃべるのも得意だから」
だそうです。
弟は私に敵意を抱いていて(私のほうが成績がよかったので)いまだにつらくあたってきます。
なので不幸になってしまえ。と思う今日この頃。
それから昨日の電話で父がまた癌が再発したそうです。
また相手をしてやらなければなりません。
支離滅裂な長文ですみません。
どうしたら自分の心で割り切って母と付き合えるのでしょうか・・・
846名無しさん@HOME:02/03/14 15:10
なんか、男の子が下だと特にそういうことになるよう。
男女より、女男の方が、男の子を溺愛しやすいのかなあ?
847名無しさん@HOME:02/03/14 15:31
>>842
いい子を「演じている」とは思いませんか?
近い将来、お子さんが登校拒否や精神からくる病におかされませんように・・・。
848名無しさん@HOME:02/03/14 15:33
>847
思わないよ。
随分、悲観的な人だね。なんか理由でもあるの?
849名無しさん@HOME:02/03/14 15:36
>847
そんなに悲観的だとびくびくしながら、育児しなきゃならないよ。
いつも、ひとの機嫌伺いながら、生活してるの?
850名無しさん@HOME:02/03/14 15:39
>>848
あなたの書き込みから、うちの親を想像できたもので。
子供がかわいくなくなったら、それは大人への第一歩ですから暖かく見守ってあげてくださいね。
851名無しさん@HOME:02/03/14 15:40
>>849
>いつも、ひとの機嫌伺いながら、生活してるの?
そうかもしれませんね。
「いい子」を演じ続けてたもので。
姉が乱暴になったり生意気になったりするのは理由がある。
 自分もそうだけど 親のキチガイ気質に一番影響されるから
  ヒステリーで自己中な両親の怒声を毎日聞かせられると気が滅入るし
  殴られないためには反発しながら服従するしかない
   従順になっても罵られる・・・・ どうしようもない
  
853名無しさん@HOME:02/03/14 18:07
皆さん程ではないですが、いろんな面で兄の方が優遇されてたました。(兄と私の二人兄弟)

スレとは関係ないけど、ブラは中2の時、友達に「ブラしたほう良いよ?」と言われ、やっと母親
にお願いして買ってもらいました。生理の時は、私も最初生理になったかどうかわからなかったの
もあったんだけど、少し下着が汚れた時に母に、「下着を脱いでみんさい!」って言われていきな
りパンツを脱がされた。
ふと、ブラ・生理話しになったんで思い出しました。

いつも母は私に愚痴を吐きだしてた。DVな父のもと母を一人残して家を出た(結婚で)のも
あって心配だったので母の話しをずっと聞いてた。
初めての出産里帰りの時も母は私に愚痴り続けた。私も心配になり母乳も止まったし、鬱に
なりそうだったよ。(里帰りから家に帰ると母乳出る出る)
ある日、離婚を悩んでる母が言った
「お兄ちゃん(県外に就職)に、話すのは本格的に決まってから。心配するといけないから」
って、産後の私には心配かけても良いのか?まぁ、昔から”兄大事”って所はあったけど、
なんだかな〜って感じた。

子供を差別しそうで、二人育てる自身がないので、一人っ子だと思う。
その話しを嫌味のつもりで母に話したら「一人っ子はかわいそう!差別なんてし
ないわ。大丈夫よ〜」ってのたまってので、本人は無意識に差別してたんだろうな〜。
自覚がないのってタチ悪いかも。
愛を〜くださ〜い〜 ウォウォウ 愛を〜くださ〜い〜♪
\________________________/
          |/
         ∧_∧
  (○)   (∀T  )
  ヽ|〃    (∩∩  )
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
855名無しさん@HOME:02/03/14 19:04
>>853
女の子の方が、愚痴言いやすいみたいだね。話し相手として見るらしい。
脳の構造から、会話は長けてるからね。
856名無しさん@HOME:02/03/14 19:25
>853
最低の母親だね。
よくそんな母親と今でも付き合ってるね。
えらすぎる。
私なら、結婚と同時に縁切るわ。
857ゴッド姉ちゃん:02/03/14 19:35
あ〜超わかるな〜ここの皆さんのおっしゃってること!
私は今大学生で弟は高校生なんだけど、親からほのかな男女差別はあったよ。

私もなんとなく親の言う通りに従ってたんだけど、ある日小学生くらいにたまたま
NHKで田嶋陽子が女性蔑視を糾弾してるのをみてすごく感動(藁 して、
差別つけられたら絶対反抗するようになった。言うこと絶対きかなかった。
さぞかし可愛くない子だったろう(w
そんな私の家族からの呼称は「ゴッド姉ちゃん」。
2ちゃん語になる前に日常生活で「ゴルァ!!!」は使いまくってました(藁
弟は私と正反対でいじめられっ子タイプで要領悪くておとなしめ。
あいつ来年進路どーすんだよ…。
進学か就職どちらもできなかったら実家にいればいいかと思っているのがかなりイタイ。
大学に進むにしても、その学部学科が決められない。
…大学に「普通科」はないんだぞ、弟よ・・・・・・
858名無しさん@HOME:02/03/14 20:06
こうやって男と女の気質は逆転していくのかモナー
こんなスレがあったなんて知らなかった・・・。
私も弟がいます。
父は幼い頃になくなり、母と弟と私の3人暮らしでした。
そんな環境で母が弟をべたかわいがり、私には辛く当る、で
私には居場所がありませんでした。
高校生の時自殺未遂もしましたが、薬の量が足りなくて死ねませんでした。
そんな私に母は「近所にもみっともない。病院のお金も後できちんと働いて返せ」
と言いました。
今では絶縁し、母も弟もどうしてるいるのか知りません。
生きているのか死んでいるのか、それすらも。
幸いいい人とめぐり合い、救ってもらいました。
今は女の子と男の子が1人ずつ、(皮肉なことに姉と弟です)いますが、
2人ともとてもかわいい。
夫の両親は私の家族の事情を知って、それでも嫁として受け入れてくれました。
夫が優しくて人の気持ちを思いやる人間に育ったことが納得できるような
とても暖かい人たちです。
今はとても幸せです。

でも、このスレを読んで涙が出て止まりませんでした。
小さい頃、弟ばかり抱っこされるのを横で見ながらすごくうらやましかったことを思い出しました。
布団の中でシーツにほほを押し付けて、「ここは母親の腕の中だ」と想像したことも・・・。
ああ、私は母親に抱きしめて欲しかったのだ、と思いました。
もう絶対に満たされることの無い欲求。
普段は生活に取り紛れて見えなくなっているけれども、
私の中に確実に存在する隙間のようなもの。
どんなにこれから頑張っても、埋まることは無いのでしょうね。
子供たちには絶対に同じ思いをさせてはいけない、と
改めてこのスレを読んで確認させられました。

長くなってごめんなさい。
また明日から頑張ります。
860名無し:02/03/15 10:01
859さん 845です。
お互いがんばろうね。自分が押さないときに受けた傷は、きっと自分の子供につらい思いをさせないために
神様が与えてくれた試練なのだ。と思うようにしています。
>ああ、私は母親に抱きしめて欲しかったのだ、と思いました。

すごくこの一文に共感しました。
いくらだんなに抱きしめてもらっても、この渇望感は拭えない・・・。
でも実際に母親に抱きしめられたりしたら、きっと恐怖感で突き飛ばしてしまうことでしょう。
ハリネズミのジレンマみたいな感じ。
結局母親とは距離を置くしかない自分。でも実は母親を求めている自分。
私は怖くて母親になれませんでした。
夫には申し訳ない、と思っていますが
もしかしたら悲しい思いを連鎖させるかも知れない、と思ったらどうしても作ろうとは思えなかった。
859さんも、860さんも、乗り越えて子供を作ってらっしゃって、すごいな、と思います。
>809さん

うちはそうです。姉、私、弟ですが雛人形はありません。こいのぼりだけです。
子どもの頃は欲しかったけど今は片付けがめんどうだろうから、かえってよかったかも。

うちの母はふだんはよい人ですが、逆切れが得意なので困ります。ある朝私が何度か話し掛けたら、
「うるさい!私は○○(弟)のことしか考えられないの!」と逆切れされ驚きました。(弟には果てしなく気を遣い、私には果てしなく愚痴をこぼします)

それと、母ではないのですが、会社で「女、女、男の真ん中か。あんたいらん子やなあ」とか言ってくる人がいるので腹が立ちます。(その人は変わり者です)
863名無しさん@HOME:02/03/19 21:41
>>852
すごく同意!
864なな:02/03/26 01:50
うちは姉(←私)妹ですが妹のほうが桁違いに出来がよく、
人形の様に可愛いので昔から母は妹ばかり可愛がってました。
私はいつも引き立て役。母は冗談半分で私を“ブス馬鹿のろま”と
総称してましたが、私は幼心にも深く傷ついてました。
同じ学校に通うようになり、私は劣等生なのに妹はトップ。
私のかつての担任(独身男)が妹を受け持った時、
“お姉さんとは全然違って優秀で”と母と二人で私を侮辱する始末。
私は私なりに頑張ってるのに、頭がよく可愛くてぶりっこの
妹ばかり認められ、私の努力は認めてもらえない。
もう死にたい
865名無しさん@HOME:02/03/26 02:21
うちの旦那の母親がこういう人だわ。
兄、妹の二人兄妹なんだけど、もうとにかく母親は「兄ちゃん兄ちゃん」と
息子のことばかりを優遇。
お陰で私も可愛がってもらえるんでラクですけども
(兄ちゃんの選んだお嫁さんだから良い女っていう図式)
妹さんがたまに哀れになる事がある。
仲は良い母子なんだけど、どうも娘をこ馬鹿にしてるような扱いをして
終いにゃーその旦那まで馬鹿にする。
息子至上主義ってのは痛いねぇ。
866名無しさん@HOME:02/03/29 01:05
親子っていっても女同士だから相性が合わないと最悪。
私も皆と一緒。母は子供のころから兄ばかり溺愛。兄はいいかげんうざったいみたい。
865さんはラッキー。ウチの義姉さんなんて「かわいい息子を奪った」状態。
孫の悪口まで出る始末。近所には私と義姉さんの悪口言いまくり。
そんな状況で同居です。ほんと義姉さんかわいそう。一昨年までは私が一緒に
住んでたから二人で密かに結託して母を無視してたけど、(母が喧嘩売ってくるのは
大抵私になんだけど)私が去年結婚して家出てからは大変そう。兄には「アンタが
姉さん守ってやらないと大変なことになるんだからね!しっかりしてよ!」って
言ってある。なんとかやってるみたい。かわいい息子には嫌われたくないからね。
私だったらあんな人と同居なんて絶対お断り!ほんとよく我慢してるよ義姉って
他人ながら偉いと思う。なんかあったら絶対力になりたい。
867名無しさん@HOME:02/03/29 01:39
女の子でも相性はあるかもしれない。
私の両親は恋愛結婚で、父に似た娘の私を母は可愛がってくれました。
小さい頃から肌身離さず抱っこして、夜も私を抱きながら眠るので
自分が睡眠不足になったくらい。
成長してからも私が苦しんだり、壁にぶつかった時には「あんたなら
できる」と励まし続けてくれた。
早くに死別してしまったけど、母は今でもいえ永遠に私の中に
生きてます。
早くに死に別れたのは辛かった。
母がもっと年をとって動けなくなった時、ずっとそばにいて看病
してあげたかった。
もしそうならダンナはほっておくかも。(w
お母さんにしっかり抱きしめられて育つとピンチになった時
勇気がわいて来る。
でもいい母親にめぐるあえるかどうかはホントに運しだいなんですよね。
でも子供は成長したら女の子のほうが味方になってくれる。(可愛がって育てた
場合)
男の子ばかり溺愛してもマザコンになって婚期を逃すか、嫁さんに
振り回されて母親のところには来てくれないか、というケースも多い。
母に可愛がられなかった人はなんとか娘には同じ思いさせないでほしい。
そういう私も母がしてくれたように、娘にはほお擦りスリスリで
溺愛してるのに、息子には結構厳しく自立させるようにしつけてる。
これからはこっちのほうがいいかも。
868イア〜〜ンソープ:02/03/29 01:49
>867
そうだよ!大人になった時は、女の子のが付き合いやすい。
男の子は結婚したら嫁のものよ!
このカキコ見て、今自分の子供で、男の子をヒイキしているお母さん達
お目めさませ〜〜
869名無しさん@HOME:02/03/29 08:35
>>868
うち、息子しかいないからなぁ…。

ただ、次男が不憫
二人目の男ってことで、いつも長男が優先されてるし。
夫も親も二人目は女の子が欲しかったらしくて、
もし女の子だったら、もっとかわいがってもらえたかもと思うし。

でも、私は母とあまりソリがあわなくて、
兄貴ばっかり贔屓されてると思って育ったので、
とても娘を育てる自信なし。

やっぱり神様は向き不向きを考えて、男にしたのかなとも思う。
>>867
このようなお母様が欲しかったです(涙)
今、「団塊世代の母親と団塊ジュニアの娘」をターゲットにした百貨店が増えてますが
正直言って、理解できません。
週末とか出掛けるのが辛いです。仲睦まじき母娘を見るのが辛い・・・

このスレで、過去の母親やその他家族から虐待を受けたがために、
子作りを躊躇されている既婚女性がおられましたが、
その方が今の家族と素晴らしい家庭を築けますように・・・
私も>>4さんとほとんど同じ状況です。
弟は28で、結婚してる。母の面倒は我が家で見てます。
だけどもうガマンの限界。主人の転勤を機に、母を置いていきます。
いろいろあって頭おかしくなりそうだったけど、
あれだけ弟が可愛くて、私がどんなに困っていても
「○○(=弟)がいるから」で放って置かれたことも多かったし、
弟に面倒見てもらえばいい。貴女を養うことで我が家は貯金もなくなり
子供も作れない。弟は母を養う気など全くないようだが、
やっと「母が可哀相」という呪縛から解き放たれて、
来週引っ越しです。これで自由になれる。
DQNな男の子の育て方をした母、自業自得です。
もう相続放棄するし、同情もしない。さよなら。
母よ!自分の意見を持て!
いつも「○○ちゃん(弟)に言わせたらねぇ〜××だって言うわよ〜」
873名無しさん@HOME:02/04/30 21:17
こんなスレがあったなんて知らなかった・・・。
私も弟がいます。
父は幼い頃になくなり、母と弟と私の3人暮らしでした。
そんな環境で母が弟をべたかわいがり、私には辛く当る、で
私には居場所がありませんでした。
高校生の時自殺未遂もしましたが、薬の量が足りなくて死ねませんでした。
そんな私に母は「近所にもみっともない。病院のお金も後できちんと働いて返せ」
と言いました。
今では絶縁し、母も弟もどうしてるいるのか知りません。
生きているのか死んでいるのか、それすらも。
幸いいい人とめぐり合い、救ってもらいました。
今は女の子と男の子が1人ずつ、(皮肉なことに姉と弟です)いますが、
2人ともとてもかわいい。
夫の両親は私の家族の事情を知って、それでも嫁として受け入れてくれました。
夫が優しくて人の気持ちを思いやる人間に育ったことが納得できるような
とても暖かい人たちです。
今はとても幸せです。

でも、このスレを読んで涙が出て止まりませんでした。
小さい頃、弟ばかり抱っこされるのを横で見ながらすごくうらやましかったことを思い出しました。
布団の中でシーツにほほを押し付けて、「ここは母親の腕の中だ」と想像したことも・・・。
ああ、私は母親に抱きしめて欲しかったのだ、と思いました。
もう絶対に満たされることの無い欲求。
普段は生活に取り紛れて見えなくなっているけれども、
私の中に確実に存在する隙間のようなもの。
どんなにこれから頑張っても、埋まることは無いのでしょうね。
子供たちには絶対に同じ思いをさせてはいけない、と
改めてこのスレを読んで確認させられました。

長くなってごめんなさい。
また明日から頑張ります。
874名無しさん@HOME:02/04/30 21:53
>873
コピぺ。
875名無しさん@HOME :02/05/03 17:51
今考えるとさ、21年間生きてきて、たくさん涙を流したけど、
その99・2%は母親が原因なんだよね。
友達が進路のことや恋愛のことで悩んでるのを
「ソンな軽いことが悩みなんて幸せな子だなー」(ゴメン)って思ってた。
876名無しさん@HOME:02/05/06 13:14
>98
地方国立大学という意味です

由来は?w
プチ復讐@

同居している兄嫁を不安にさせないため、私は年1回実家に挨拶に行くが(泊り無し)
その打合わせを電話でしていた時、兄嫁が側にいたためか、母はそらぞらしく
「おいしいものをつくっておくから」などと、甲斐甲斐しいことを言ってきた。
そこでプチ復讐。
一旦兄嫁に電話を変わってもらい、母へ私の好物も作ってもらえるよう、伝言して
もらいました。 何も知らない兄嫁。 でも母は凍り付いただろうな。
だって私の好物なんて知るはずないもの。でも兄嫁や私の夫の手前もあるし、知らない
とはいえない。
ま、当日は、おまえの好きなものが揃わなかった、とお茶を濁すだろうけどね。
でも、あれだけのことを私にしておいて、表面だけは何事もなかったように
振る舞おうとし、私にも暗にそれを強要する報いだと諦めてください。
例え年一回の挨拶にだって、本当は行きたくないんだから、私は。
878名無しさん@HOME:02/05/06 19:06
age
879名無しさん@HOME:02/05/07 10:32
>>877
年一回の挨拶も復讐のためにあると思えばまた楽し……?
880切込隊長Jr☆ ◆PR28GreM :02/05/07 10:34
>>876
何処の地方にもあるという意味で
881名無しさん@HOME:02/05/17 12:54
age
882    :02/06/03 13:47
やっぱり女はいずれ余所に嫁に行く人間だから
100%身内とは思えないのかも
学校の仲間で家が金持ちで就職の心配が全然ない奴がいたら
いい奴だったとしてもそいつとは親友にはなれそうにないのと同じかな?
883名無しさん@HOME:02/06/03 14:00
>882
そ・そうかぁ???
いづれ独立するのは、男も女も一緒だろうと思うけど。

金持ちだったら、いいやつでも親友になれないって・・・そうなの??
>>882
たとえばその家業がむちゃくちゃきつくて、
頼まれてもやりたくないような仕事で、
その跡をつがなきゃいけなくて、
それを達観や諦めではなく、「俺がやらなきゃ誰がやる」
みたいな気概で取り組もうとしているような奴だったら
親友になれるかもしれぬ。
885名無しさん@HOME:02/06/03 14:02
うちは弟のおかげで親の私への関心薄れてすっごい嬉しかった。
うちの親ってほんとやばいくらいの過干渉だったからね。
でも高校の時に弟が死んでまた私に干渉はじめたから
すぐ逃げ出した。
ケコンして子供産まれて今は年に1度くらいは顔見せにいってるけど
今度は子供に害が及びそうなんで、警戒中。
886882:02/06/03 21:43
学生時代の友人は将来に対しての不安とかも共有してこそって感じかな

家では同じ家族だとしても、外に出れば若い女の子っていう一種のステータスの
ようなものを持った強者だと思う。
実際はそんなに楽なもんじゃないんだろうけど
887名無しさん@HOME:02/06/03 22:44
学生時代の友人は将来に対しての不安とかも
888名無しさん@HOME:02/06/06 21:56
ここ見てると嫌い嫌いと言いながらも
みんなけっこう義理堅く、会いに行ったりしてるんですね。
私はちょっといいとこに嫁に行ったとたん、
親がそれまでの態度をガラっと変えて擦り寄って来ましたが
絶対近寄せないようにしてます。
年に一回も会わない。
889名無しさん@HOME:02/06/06 22:14
>888
やっぱり産んでくれて育ててもらったという恩があるから
無碍にはできないんだよねー。

私も1さんと似た境遇なのですが
とても母親と話す気にもなれず連絡はとっていないし
実家へはもう3年以上帰ってないです。
今後、どうしようかなー。
890名無しさん@HOME:02/06/17 00:04
兄は7つ大学をうけて一つしかうからずに、その大学も2留して退学。
でもわたしは大学本命一校うけて合格だったが、兄の学費で家計が
悪化して、「女は短大でいい」と短大にいかされた。そのご、
付属で4大に行きましたが、男子は家庭をもつ以上大学にいくべきだと、
いう親に幻滅しました。そのご兄はフリーターです。
>>890
それは災難でしたね。
そんな家庭に見切りをつけて、新しい人生を歩んでください.

最近の母の一言。
「やっぱり何かあると娘って役に立つわ.息子ばかりの人って可哀想.」
今まで散々男兄弟ばかり可愛がって今さら何をヌカすねん!って思いました。
氏ね、クソババァ!