親のこと好きになれない。。。その2

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@HOME
全スレがどこかに行ってしまったので新しく作りました。

ここで語りませんか。
2名無しさん@HOME :2001/06/16(土) 21:01
ほんとだ。無くなってる・・・。
私も何回か書いたけど、いいスレだったと思います。
ある意味、心の支えだったような。
また、気持ちの整理に来させてください。
3名無しさん@HOME :2001/06/16(土) 21:27
好きになる必要はないと思いますが。
4名無しさん@HOME :2001/06/16(土) 21:37
ヒステリックな親と早く離れたいです。
できれば、氏ん・・・・
5名無しさん@HOME :2001/06/16(土) 21:44
離れればいい。早く独立しなよ。
6親二年生:2001/06/16(土) 21:45
全ての親が偉いわけではないから、
親が好きになれない人がいても不思議ではないな。

なんとなく、「親は尊敬するべきもの」という風潮は
確かにある。

だけど冷静に考えてみれば、世の中に尊敬できる人間が
そんなに大勢いるわけないし、数少ない「尊敬できる人」が、
たまたま自分の親だったという人は、本当に幸運な人だ。

ちなみに私は親を尊敬しているし、妻も
自分の親を尊敬している。

私も昨年、人の親になったのだが、
少なくとも自分の子からは尊敬される人間で
ありたいと思っている。
7名無しさん@HOME :2001/06/16(土) 22:15
6はがんばれ。子供を殺人者には育てにいでくれ。というかお願い。
81:2001/06/16(土) 23:21
漢字間違ってる・・・

鬱だ。詩嚢。
9名無しさん@HOME:2001/06/16(土) 23:44
今日、ウオッチャ(フジ系列)見て思った。
私の母親は「反社会人格障害」だと・・・。
失敗から学ばない、愛することを知らない、哀れむことを知らない。
ぴったりだ。
10名無しさん@HOME :2001/06/16(土) 23:48
それでも親がただのおっさんおばはんだと客観化できればいいんだけど、
そういう基準でも計りにくい人だとつらいんだよなあ。
11名無しさん@HOME :2001/06/16(土) 23:57
>>10
その気持ち分かります。

私も大人になったとき、「私の母親ってどういう人?」
ということが分からなくて困りました。
強いて言えば「自分で自分のことを絶対的存在と思っていて
周りを全て見下してる人」くらいだったな。

せめてオバタリアンとかだったら良かったのに。
オバタリアンはちゃんと社会で認識されていて存在が許されてる。
私の母は、世間から浮いていてこわかった。
12名無しさん@HOME :2001/06/17(日) 00:09
>>8気にするな。ここに集まるのはあほばかり。自爆
13名無しさん@HOME :2001/06/18(月) 10:56
よく、20歳過ぎたら自分の責任というけど、
親に植え付けられたトラウマはそうそう簡単に消えません。身内だけに根が深い。
14日本@名無史さん:2001/06/18(月) 13:33
私の親は気味が悪い人たちだ。
私が弱っていると、面白がってさらに落ちこまそうと
攻め込んでくるのに、私の調子が良くなると
すがってくる。
「俺にも分けてくれよ〜」「私にもちょうだい〜」
最低の、ほんとに最低の人間、いや妖怪だ。
15名無しさん@HOME :2001/06/18(月) 19:27
>>14
うわ、人様の親御さんなので失礼ながら本当に気持ち悪い。
うちはドキュンは母だけだが、両親というのはツライね。
どうやってそこから切り抜けてきたの?
16名無しさん@HOME:2001/06/18(月) 20:34
>「自分で自分のことを絶対的存在と思っていて
>周りを全て見下してる人」
うちの親父もそんな感じ。
さらにコミュケーション能力がきわめて低い
上に頑固だから最悪だよ。
母親もドキュソだと気づいていながら言いなりになってるのが
むかつく。
1714:2001/06/19(火) 00:34
>>15
気持ち悪いでしょ。分かってくれて嬉しいです。
魑魅魍魎に海底に引きずり込まれそうになりますが
振り切って逃げてきた、そんなところです。

たまに電話を取ると「あんたはそんな生活してるから
恥ずかしくて連絡できないんでしょう!」とまるで
調査しているかのように言われ(多分おどしと思うけど)、
「別に経済的に問題ないし、楽しく暮らしてる」と言うと
態度豹変して「え、そんなにお金あるの?」と物欲しげ。
「もっと儲かりそうよ」と言うと(嘘ぴょん)
「うわあ、お母さん嬉しいわ」とまるで自分が分けて
もらえるかのような喜びよう。
経済的なことを何も言わないでいると「あんたのために
ちゃんと貯金してあるのよ。帰ってきなさい。」
だから「いくらあるの?そこに帰って私はどういう生活を
すればいいの?」と聞くと「……」返事はなし。
お金なんかないくせに。
電話に出ないでいると「病気をしてるんじゃないかと
心配で心配で」と留守電に入れられ…。
私の気持ちを「こうでしょ」「ああでしょ」って言うのは疲れるから
やめてほしいの。何もしてあげるって言っていないのに
「してくれる」って思いこむのもやめてほしいの。

なんか、ものすごく疲れる。今では一切電話は取っていません。

1814:2001/06/19(火) 00:49
まだあったな。
「占いでは、お前は今年は…」
「夕べお前が夢の中に出てきて…」

世迷言ばかりじゃーーーー!!!

去れ!悪霊退散!!!
19名無しさん@HOME:2001/06/19(火) 00:53
>>17
親、ドキュソ― 子、精神破綻って結構多い。
子は親の鏡というから、根が深い。環境に負けてしまう。
でも、時に親がドキュソでも、子供が案外しっかりした子に
なることもある。それどころか、親のドキュンに鍛えられ冷静、
かつ客観的に人を分析できる。人の痛みがわかる寛容な奴。
がんばれ、親を肥やしにしろ。
20名無しさん@HOME :2001/06/19(火) 01:07
やっぱり離れて、連絡絶つのが一番精神的に救われるのかなぁ・・・?
21名無しさん@HOME :2001/06/19(火) 01:13
あほ丸出しの親だったら、子は破綻まで追いやられなくても済むかも
知れない。子を追い詰める親ってのはむしろ頭はよく働くほうで、自己を
正当化するのがすごく巧みな人ではないだろうか。論理的にも感情的にも
人に反論の余地を与えず、常に壁を作っている。それでいて、「お前のことが
心配だ」「お前を愛している」というメッセージも送りつづける。子はこれで
参ってしまう。ような気がする。乗り越えるのは大変だ。
22名無しさん@HOME:2001/06/19(火) 02:47
うちの親父は妄想性人格障害みたい。
ほとんどの項目に当てはまるよ。
こういう親って多いのかな?
でもなんで親父だけこうなるのかなあ?
妹や祖父祖母はかなりまともだったりするので。

http://akatan.cool.ne.jp/jinkaku.htm#obsessivw
23名無しさん@HOME:2001/06/19(火) 15:49
>>22
うちの母親も、4人兄弟なんだけど、1人だけおかしい。
あとの3人(私の伯母、叔父にあたるんだけど。)はすっごくいい人だし、まともな人。
祖母もおかしいから似たのかもね。
母は祖母のこと好きだけど、他の3人はそうじゃないみたいだし。
24名無しさん@HOME :2001/06/19(火) 16:03
http://mentai.2ch.net/test/read.cgi?bbs=live&key=957617183

前スレ、まだhtml化してませんね。とりあえず貼っておきます。
25名無しさん@HOME:2001/06/19(火) 16:37
今まで数十年何度も母の言葉に傷つけられ、大小のケンカをしていた
のですが、先日一生もう会わないつもりの大喧嘩をしました。
ここ数ヶ月連絡を絶っているので、とても精神的に安定しています。
でも友達に「実母との確執」は想像もつかないらし、何気に大喧嘩を
した話をした友達たちは、私はいつも楽天的な明るいタイプなので、
ただのよくある親子喧嘩だと思っていて、「仲直りした?」とか
「もう謝ったら?」「親も若くないんだから」とアドバイスをして
きます。ああ、ここで語るだけにして人には話すんじゃなかったと
後悔しています。わかったようなふうに、言わないで欲しい。
26名無しさん@HOME :2001/06/19(火) 17:19
>>25
その友達は心配してのことだと思うけど、違う?
もともと仲が悪かったことを話せは言わなくなると思うんだけど・・・。
27名無しさん@HOME:2001/06/19(火) 17:24
両親に愛されて育った人には「ぜーったい」わからない事
だから、話さないことをおススメします。
28名無しさん@HOME:2001/06/19(火) 17:35
>>27
に激同意。
うちはそういう事無かったから、2ちゃんに来てこういう関係のスレ読むまでは
理解できなかったと思う。
今、身近にそういう人いないけど、もし相談されたら他だの親子げんかぐらいと思って「もう謝ったら?」
「親も若くないんだから」の様なことを言っていたと思う。
そういう人には話しても自分が傷つくだけ。
これからは、もう話さない方が良いでしょう。
29名無しさん@HOME :2001/06/19(火) 17:35
>>21
よーくわかります。私の親もそのとおりです。
第三者が見ると親は常に善人です。
私も社会的には多少評価される位置にいますが
この親に対する違和感だけは誰にも理解されません。
最近、やっぱり私がドキュソなのか、と絶望的な気分になります。
30名無しさん@HOME :2001/06/19(火) 17:46
>>25です。
>>27
1にも何度か書いたのだけど、私の場合は1人っ子でどちらかというと
その「愛されて育ったほう」です。しかしその親の過大な愛情、干渉、
私への物凄い独占欲、夫への嫉妬などからくる確執なので、
それも又、きちんと距離を置いて親子関係を築けている人には
理解されません。「あなたは愛されているのだからから幸せよ。
我慢すれば?」と。贅沢な甘えた悩みだと。
3127:2001/06/19(火) 20:52
>>25
ええ、わかりますよ。溺愛も虐待になり得るのです。
ただ、その愛は我が子への無償の愛ではなく、親の自己愛
なのですね。自分と我が子との境界をきちんと自覚せず
自分と一体化してしまうので、子供からすると、親に
侵入されてしまう、これも虐待です。どんなに親しい
友人でも、親子関係のことはぼかしておくのが一番です。
32名無しさん@HOME :2001/06/19(火) 21:04
わたしは育児放棄されたクチなので溺愛される辛さが分かってませんでした。
どっちにしてもやりすぎはよくないですよね。
33あぁ:2001/06/19(火) 22:27
親が嫌いってなかなか他人には言えない。
私の場合、女手一つで育てて大学まで出してくれました。
虐待されたこともありません。大切に育てられたと思います。
でも、どうしても好きになれない。
育ててもらった事への感謝はあるけど、でもやっぱり好きになれない。
できるだけ帰省もしないようにしてます。
すっごい自己嫌悪です。
34名無しさん@HOME :2001/06/19(火) 22:40
>>33
親が子離れしていないと、子供にとっては苦痛なものです。
あえて言葉にしなくても圧力とか、過支配とかがあれば、
子は息苦しいものです。普通の親の単なる過保護でさえ、猛烈に
腹が立つ時期もあります。あまり罪悪感を感じないよう、
親以外のことに気持ちを向けてみてはいかがでしょうか。
過度の自己嫌悪、自己否定は良くないです。自分をもっと
肯定できるはずですし、できないなら、やはり親子関係が
緊張、葛藤を含むものなのかもしれません。
35名無しさん@HOME:2001/06/19(火) 22:44
>>29
無理に解決しようとすると、かえって精神的にきつくなりますよね。
まともにぶつかっていかないほうが、よく見えてくるという場合もあるので
なるべく楽な気分でいるのもいいかも知れませんね。
でも考えちゃうんですけどね…。
36名無しさん@HOME :2001/06/20(水) 00:03
>>25 >>27 >>28
『両親に愛されて育った人には「ぜーったい」わからない事』
その通りだ・・・。絶対に分かってはもらえないです。友人たちにはこれ
まで親から受けてきた仕打ちも、いまも親を許せないことも話したことは
ないんだけど、結婚を考えていた人には話したことがあります。まず、自
分の父親に彼を会わせること自体嫌だったから。
「なんで昔の事を今でも許せないのか、わからない」
「育ててくれたお父さんじゃないか」
相手としては、自分自身の親とうまくやっていけない私が舅、姑になる人
たちとうまくやっていけるわけがないと思ったようです。
その後すぐ、別れてくれと言われました。そして別れました。彼は1年後
には「普通」の女の子と結婚して田舎に帰りましたが、私は今も独りです。
37名無しさん@HOME:2001/06/20(水) 00:17
>>36
そういう理由で別れる人は親離れができていません。
また、人の心の痛みも分かりません。
別れて良かったのよ。気にしないで。
38名無しさん@HOME :2001/06/20(水) 00:23
彼と、彼の家族を見てるといいなぁとおもう。
彼もお父さん、お母さん、おばあちゃんを大切にしていて、
そして家族の人たちも彼を大切にしている。
うまくいって結婚したら、彼の家族は大切にしたいと思う。
けどうちの両親親戚はどうも好きになれない。
べつに虐待されたわけじゃない。普通の親だと思う。
離れて住むようになればもう少しましになるのかな…と希望的観測。
39名無しさん@HOME :2001/06/20(水) 00:36
離れても、親子だからいつかは介護の問題とか出てくるんだよね。
年老いてくると情がタップリでてきそうにもなるし・・・。
40名無しさん@HOME:2001/06/20(水) 00:44
精神的な圧迫はすでに虐待なので、
みんな気にするな。
41名無しさん@HOME:2001/06/20(水) 00:53
今は彼氏はいないけど、以前付き合っていた男が
ファザコンで、よく父親の自慢をしていた。
自慢し返すことができないので、私は彼のことを恨んだ。
もちろん私の家庭環境は承知していたはずだけど。

私の家庭環境がひどいから相手くらいはちゃんとした環境の人が
いいように思うけど、でも、やはり本人の人格次第。
いくら自分は幸せでも人の気持ちや顔色を読めないほどだと
人間としての深みに欠ける。読書しない人かもしれない。
頭が悪いんだ、そう思って愛想が尽きた。
42生活板より:2001/06/20(水) 00:57
「親にされたひどい仕打ち 2」
http://cheese.2ch.net/test/read.cgi?bbs=kankon&key=990193511

ここも良ければ読んでちょ。

43名無しさん@HOME :2001/06/20(水) 01:04
うちのダンナは読書趣味は無いが頭悪くないぞ(笑)>>41

本人の人格次第だよね、私は家庭や家族というものに夢を抱いた経験の
無い女だったけど、夫は一人っ子で愛情タップリ注がれて育った男。
親離れ、子離れが出来てる相手側だったからラッキーだった。
家庭環境が良い人間は理解できるはずが無い、という過去の私の考えを
見事に打ち破ってくれたよ。
44名無しさん@HOME:2001/06/20(水) 08:37
私を傷つけておきながら、私が母のことを嫌いだと言うと
「そんなはずない。お前が私を嫌うはずがない」と言う。
「きっといつか分かってくれる」とも言う。

頭がおかしくなるからやめて。
45名無しさん@HOME :2001/06/20(水) 08:45
うちの母は育児放棄をしておきながら「お前を育てた」「母親として」云々」
それを聞くたんびに腹のそこから煮え繰り返る。
46名無しさん@HOME:2001/06/20(水) 09:02
>>44
大丈夫??
難しいと思うけど、とにかく母親から距離を取るようにしてくださいね。

47名無しさん@HOME:2001/06/20(水) 09:04
>>45
いるんだよね。そーゆー親。
ふざけんじゃねーっての!!
私の人生を返して欲しいよ。
48名無しさん@HOME:2001/06/20(水) 09:27
>>42
今生活板いってきました。
参考までにちょっとコピペ。

79 名前:おさかなくわえた名無しさん 投稿日:2001/06/20(水) 09:19
いつだったかヤフーで見つけたんだけど、
医者とか臨床心理士のカウンセリングリストが載ってたよ。
http://www2.osk.3web.ne.jp/~qi/
既出だったらスマソ。
49名無しさん@HOME:2001/06/20(水) 09:33
>>48
2chを見て…なんて言って問い合わせできないよ(笑)
あ、検索すればでてくるのか〜
ごめん、sage
50名無しさん@HOME :2001/06/20(水) 10:16
>>47
そうそう。親が子供にしたことって子供の人生に影響するんだよね。
51名無しさん@HOME:2001/06/20(水) 10:26
>>50
多かれ少なかれ悪影響を受けてしまうと思うな。
それを乗り越えるっていうか克服する(?)のは
ホント大変。それこそきちんとしたカウンセリングが必要。
なかなか親のことになるとこっちも感情的になりやすいし、
やっぱ最後には怒りを通り越して悲しくなるよ。
52名無しさん@HOME :2001/06/20(水) 11:36
親に反撃された方はいらっしゃいますか?
親元を離れ10年かけて呪縛を解いた今、人の体を思いやる心の無い父親に
直接会うことはあまりないけれど(顔を見たくないから)
、電話では思い切りイヤミと暴言を吐けるようになりました。

あれだけ私を傷つけて、今度は孫が欲しいだと?
「犬の子供でも拾って来い。度胸があるならもう一匹ガキでも作ったら?」
と言ってやりました。
これからじわじわ年を取って弱ってく奴に仕返しするのが楽しみ。
53名無しさん@HOME:2001/06/20(水) 12:33
>>52
犬がヒスになったりして?!

ヒス親は平気で「孫」とか言いますね。
自分の犯した罪の重さに気がつかずに。

やはり関わらないのが一番。
こっちまでおかしくなっちゃうからね。
54名無しさん@HOME:2001/06/21(木) 00:06
親のことが嫌いで、親のことを好きでも嫌いでもないという状況に憧れ
子供を育てる自信が無いのに、夢を見て産んでしまい
「子供は私を嫌っているんだ」と思うと、言葉で追い詰めてしまう。
自己愛が、まさしく強すぎて、どうすれば子供を安心させてやれるのか
分からない。世代連鎖から抜け出したい。
皆さん、子育てはできていますか?
55名無しさん@HOME:2001/06/21(木) 15:24
>>45
うちの親もそう。
私は小さい頃祖母に預けられていたのに。
覚えてないと思ってるんだろうけれど(実際覚えてないけど。)、祖母と叔父から聞きました。
あるとき「自分はきちんと子育てしたの?」と聞いたら「したでしょ。」だってさ。
呆れて声も出なくなったよ。


>>54
「子どもは私を嫌ってるんだ」って思いこむのは良くないです。
たとえ万が一そうだとしても、あなたはお子さんのこと愛してるんでしょう?
だったら、可愛がってあげて下さい。
そうすればお子さんも答えてくれます。
56名無しさん@HOME:2001/06/21(木) 15:47
道で見知らぬ人と喧嘩しては警察のお世話になり
仕事もせず賭け事ばかりして母の稼いで来たお金を勝手に持ち出すことを繰り返した
自分の実父が嫌いです

そのくせ威張って暴力をふるう父をすったもんだのすえ母が追い出し
今はどこにいるのかも分かりません
どこかでのたれ死んでも悲しめないと思います。

>>6 さんの親みたいな方が正直羨ましいです。
57名無しさん@HOME :2001/06/21(木) 17:04
っっっっっq
58名無しさん@HOME:2001/06/21(木) 18:38
世間体ばかり気にして過干渉、何かと言うと金で解決しようとする母。
「お友達に、お釈迦様みたいな人だねって言われるの」なんてほざいてた母が大嫌いでした。
父が公務員だったため
「お前が悪さすると お父さんが辞めなきゃならなくなる。
うちが嫌なら出て行きなさい。」
が口癖だった母・・
ご希望に答えて 一人娘でしたが18で家出、結婚しました。
いろいろありましたが 孫は可愛いらしく 和解できたようでした。
ところが最近「一人(私の子は三人いるので)、ウチの名を継いでくれないか?」と言って来た。
ふざけるな!皆 私の大切な子供達なんだから やってたまるか!!
冗談半分で 子供達に聞いたら
「嫌に決まってるじゃん!」と 言ってくれました。

>>54
安心してください。
うちは親子仲いいですよ!
「自分の親のようにはなりたくない」と思って子育てして来ましたから。
それでも時々 感情的になって親と同じ言葉口にしてしまい
ゾッとした事もありますが・・

 
59名無しさん@HOME:2001/06/21(木) 20:05
みんなかわいそう
60象尾:2001/06/21(木) 23:18
外面はよくても家庭内で八つ当たりする親が、私は子供の頃から嫌いだった。
親子のきづな、とかで、それを利用して縁が切れないことをいいことに、
家庭内を壊し傷つけつづけていた。ずっと。

小学校のころ、尊敬する人は?という質問で、「親」という答えが多くあった
と知って、信じられなかった。子供がレベルが低いアホウなのか、親がよほど
立派だったのかだろう。
61名無しさん@HOME:2001/06/21(木) 23:59
言葉による暴力がひどかった。
先回りして私を侮辱した。
「お前は嫌われるわ、ははは」「離婚されるわ」
と言って笑うのです。私が受験に落ちたら鬼の首を取ったように
言いたい放題の侮辱。「こうなると思ったわ」

幼い私に今読んだばかりの本の知識をひけらかし
「こんなことも知らんのか、アホ」と言われた。

今でもよく覚えているのは、昔阪神タイガースに
Smithという選手がいた。中学1年でやっと英語を習いはじめた
私に「Smithってどういう意味か知ってるか?」と
聞いてきたけど答えられなかった。
「鍛冶屋っていう意味や。英語勉強しててそんなことも知らんのか」
といじめられた。父は英語の知識はゼロ。どこかで小耳に挟んだ
知識(というほどのものでもないが)を用いては私をいじめた。
暴力も多かったので、私は自分の頭が悪いと、思いこまされた。

大人になるに連れて、頭のいい人にたくさん出会ったので
感嘆して「あたまのいい人っているんだね。かなわないね。」
と話すと「そんなはずない!」と猛烈な反対。
「頭がええんやない。世界がちょっと広いだけや」だって。
それを頭がええと言うのよ、お父さん。と思ったっけ。

とにかく自分が一番偉いとしか言えない人だったな。

まともな大人を見て育ちたかった・・・。
62名無しさん@HOME:2001/06/22(金) 00:07
>61

甚だしく同情します。私だったら親といえども馬路出差氏湖炉巣。
家庭内が不幸なのはもういやです。
63問題発言でしたね:2001/06/22(金) 00:09
ああ、問題発言でした。皆さんすいません。実際にはしません。
言葉だけ・・・のことですね・・・
64名無しさん@HOME:2001/06/22(金) 01:18
母親なのにどうしてあんなに突然、暴言が吐けるのか不思議です
「妾の子みたいなこと言うな」とか言うんですよね
こっちは意味不明で「あほか」と思っちゃうけど。

結局のところ育ちが悪いんでしょうね
自分も大人になった今、そう思えるようになりました
65名無しさん@HOME :2001/06/22(金) 02:47
>>61
学習障害の子供のうち、原因や時期がハッキリしている子供もいると聞きます。
それは、親などに「お前はバカだ」などと言われ続けたため。
私の親も61さんのようなタイプでした。
ずっと言われ続けて、本当に自分は頭が悪いのかと思ってしまいそうになりました。
幸い、頭が良いとは言えないけど学習障害までにはなりませんでしたが…。
親の良い言葉一つで子供の可能性は伸びて行くのに。
>>62-63
お気持ち、お察しします。
6661:2001/06/22(金) 10:13
口にするとそれだけで傷つくので避けてたけど
ものすごいショックだったのは中1の1学期の成績票を
もらったとき。平均よりちょっと上くらいだった。
その日母に見せても何も言われなかった。

夜になる眠っていると酔っ払って帰ってきた父に突然
たたき起こされ、突然無茶苦茶言われて成績票をびりびりっと
真っ二つに破られた。何を言われたか再現することは出来ない。
覚えていない。私にはとても言えない言葉ばかりだったと思う。

悔しくて、泣いて、成績票を粉みじんに破ったっけ。

普段私のことを頭が悪いと言っていじめてたじゃないの。
証明されたんだから喜べばいいじゃないの。
結局父が望んでいるのは私をいじめること、私を不幸にすることだったんだ。

おそらく子供が成長するにつれて、自分の頭の悪さを思い知らされて
いたんだろうな。
67名無しさん@HOME:2001/06/22(金) 11:43
昨日みたTVで「マザコンはなぜなるのか」というのがあって
見てる途中で鳥肌がたった。
それは横浜の核家族と北海道の酪農大家族との比較実験
“小学生の男の子が自分で買いものしてカレーを作る”だったのだが
横浜の母親が恐ろしい。次男にべたーっとくっついて何から何まで
世話を焼く。口出しして取り上げてやってあげてる。
自分の母親とだぶった。
私は女だが何から何まで母親がやってくれた。夏休みの宿題から読む本まで
楽に見えるみたいだがその圧力はものすごい。まさに車輪の下に轢かれているよう
なのだ。そして期待を裏切れば手のひら返したようにいじめはじめる。
あの次男にそのプレッシャーを跳ね返すだけの性格の強さがあって欲しいと
切に願う。私のように押しつぶされないでくれ、と。
68名無しさん@HOME:2001/06/22(金) 11:50
>>67
私はいつも一人で放って置かれたので、ずっと母に付き添われてた
弟が羨ましかったけど、そうでもないんだね。
69名無しさん@HOME:2001/06/22(金) 13:21
お母さんお父さん、それ以上私のことを悪く言わないで。
あなたたち殺すか自殺するか、どちらかしかなくなる・・・。
70名無しさん@HOME:2001/06/22(金) 14:02
>>69
両親と離れて暮らしましょう!
じゃないと、あなたの人生までだめになってしまうよ
どうしようもない親のために人生を無駄にしないで!!
71名無しさん@HOME:2001/06/22(金) 16:24
私をとにかくいじめた両親のいじめを止めるには
彼らを喜ばすようなことを言うことだった。
「私は将来○○をする。○○になる。」というふうに
夢のようなことを言った。
するともう実現すると思って有頂天だった。
しかも親戚などに言いふらした。
でも、追い詰められて思いついた嘘だからできるわけもない。
その嘘を実現するためにがんばってみるけど、失敗に終わったとき
それを知った両親の攻撃はさらに激しかった。
「できると言ったじゃないの!」「親戚に言ったのにどうしてくれるの!」
そしてさらに私は嘘を重ねるハメになった。

私が今に満足しているのは許さない人たちだった。満足してると現状を
けなされた。満足している人間に嫉妬しか感じなかったのかな。
今に不満足で「こうなりたい!」っていう言葉を引き出そうと必死だった。
そうすればイジメの材料も出来る。

最近は離れて暮らしているけど、当然いじめる材料が少なくなったので
不満を覚えた彼らは、私が電話をするとそれを録音したり、私が
言ったことを日記につけたりしている。
「録音してるぞ」「日記につけてるのよ」とまた脅す。

こいつら死ぬまで私を苦しめるつもりだ・・・。
72名無しさん@HOME:2001/06/22(金) 17:45
>>71
自分から電話してはだーめ、だーめ。
かかってきても留守電に。いても出ない。
死ぬまで苦しまない方法を考えよう。
そんな鬼畜両親とは精神的に絶縁するのだ!
自分を大事にできないよう洗脳されてきたのだから、
思い切り自分を大切にして、嫌な親のことは人生から
閉め出してしまおう。意識的にすればできるはず。
健闘を祈る。
73名無しさん@HOME:2001/06/22(金) 18:54
>>71
距離を置くということはとても大事だ。
連絡など自分からするな。したくてやってるわけじゃないでしょう?
そこまでしていじめていなければ気がすまない馬鹿親を憐れもう。
こちらが今までのいじめられた記録を取ってみるのも良いかもね。
親の勝手な脳内変換もわかるだろうし。
74名無しさん@HOME:2001/06/22(金) 19:48
私も親が苦手だった。
父親が体罰主義&絶対服従の人だったから。
どうやったら家を穏便な形で出られるかを考えてたよ。
それで、高校時代は勉強を必死にやって、遠い大学を選んだ。
大学だけは喜んでいかせてくれたから。
大学時代はバイトをやってお金を溜めた。
いつも食事付きのバイト先が多かったな。
そのまま就職しました。
高校を出てから10年間。帰ったのは2回だけでした。
離れてみると、近頃歳をとってきた父親の姿にも
少しは優しい気持ちを持てるようになったよ。
嫌だ嫌だと思ってるなら、そのエネルギーをプラスに変えるような
ものにぶつけるのがいいのかも。
75名無しさん@HOME:2001/06/22(金) 22:01
>嫌だ嫌だと思ってるなら、そのエネルギーをプラスに変えるような
ものにぶつけるのがいいのかも

まあ、聞こえはいいけど、そういうやり方で自己欺瞞に陥ってるのに気づかずに
どこか人生の別の部分にしわ寄せがくる事もあり得ると思う。
ひとつの解決法としてあるのは確かなんだろうけど・・・。
76名無しさん@HOME:2001/06/22(金) 22:46
74です。しわよせはくるよ。
でも、その逃げ方しかしらなかったから。
お陰で人に頼らず甘えず可愛げのない子になっちゃいました。
77名無しさん@HOME:2001/06/22(金) 23:00
>>54
です。レスしてくれた方、ありがとう。
過去ログを読んでいると、私の母のようでもあり
今の私のようでもあり、怖くなります。
>>61さん、私の母を上回る勢いの親にびっくり。
私の母も私をさんざん馬鹿扱いし
高校を出る時は「六大学以外は金を出せない」と言って
私の進学の道を絶っておきながら
今になって「兄弟でアンタが一番頭が良かった」とか
私の本や雑誌を勝手に処分しておきながら
「アンタは本が好きだったから
何か書いたりするのかと思ってた」とか
言うのを聞く度に、殺意を覚えます。
結局私の親は、劣等感の塊で
私もその劣等感を引き継いでいる。う、鬱だ。
自分の子供に色々押し付けてないかと、いつもびくびくしています。
7861:2001/06/22(金) 23:17
レスありがとうございます。

今、日本の民族史のような分野の本を読んでいます。
そこには昔の日本人の狂いや悩みが描かれていて
「ああ、今と全然変わらないなあ」と分かりました。
そして昔のほうが狂っている人におおらかだった
ことに気が付きました。

生きることも死ぬこともいつの時代も誰にとっても
とても苦しい。そう思うと、世俗的な欲望が少し減って
誰にでもちょっと優しくなれるような気がしてきました。

確かにいつもこんな風に感じれるわけではありません。
でも、気分のいいときや体調のいいときは頭の中でだけ
許してみるのも悪くはない、そんな風に今日は思えました。
79名無しさん@HOME:2001/06/23(土) 00:10
親を変えることはなぜ出来ないの。
自分なら修羅場覚悟でする。
80名無しさん@HOME:2001/06/23(土) 00:36
子供の頃は弱かった。攻撃してくる親に、無防備で泣くしかなかった。
高校生のころでも自分が弱いことに変わりはなかった。

「若いころがいい」とか女や男が言っているのを聞くと、ぶっとばして
やりたい。私はそのころの自分には絶対戻りたくない。
(親のせいだけではないですけどね、これは)
81名無しさん@HOME:2001/06/23(土) 00:49
若い頃がなぜいけないのですか?
82名無しさん@HOME:2001/06/23(土) 01:48
>>74
とりあえず逃げることも大切。攻撃から身をかわすことは
生きることの基本だからね。

でも、安全な場所に落ち着いたら、もう逃げなくていいんだよ。
もう大丈夫だから、あなたの頭にこびりついた思考の癖をほどいて
ください。それが自分を大切にする第一歩。それが出来ないうちは
あなたはまだご両親の奴隷です。
8380:2001/06/23(土) 02:50
>81

若い頃につらい事が多かったからですよ。好きで苦労したんじゃ
ありません。
若いころと比べて成長していないのか!とよく心の中で
私は相手を罵っていました。私も「若いころがいい」と思えるよ
うになりたかった。

親の束縛から逃れるには、私の場合はお金の収入が良いきっかけと
なったと思います。
84人徳無し子?:2001/06/23(土) 03:19
私も父親をどうしても好きになれない。

父はずっと九州に住んでいて、私は高校を卒業してからは
ずっと東京で住んでいる。
子供の頃からいろいろあって、父のことはどうしても好き
にはなれなかった為、離れることを選択した。
他の家族がみんな亡くなり、父が難病にかかってしまった。
周りの親戚がうるさくて、しかたなく、私が引き取ることに。。。

ちょうど私も結婚して、ダンナがいろいろと支えになってくれて
いるので良かったんだけど、正直、この先、どうしよう・・・と
途方にくれることがある。
動けなくなったら?下の世話をしたり、着替えを手伝ったり、
お風呂やその他もろもろ・・・・・・父親と接する時間が増えて行くだろう。

今はまだ父も身の回りのことはなんとかできるが、調子が悪いと体が動かなく
なる。
電話(内線)がかかってくる度に出るのが嫌でしょうがない。
つまらない用事も多いから。。。
でも、こんな私も嫌。
相手は病気で困っているのに・・・って。。。

娘に嫌われているかわいそうな病気の老いた父親・・・に対してはかわいそう
だと思ってしまう。
でも、どうしても嫌悪感はぬぐいされない。

子供のようなことを言って、わがままを言う父。
私はあなたの母親じゃないんだ。
自分の用事の電話くらい、めんどくさいからって私に頼まないで自分でかけなよ。
電話くらいかけれるでしょう?

死んでくれてたらいいのに・・・って、どうしても思ってしまう。
85名無しさん@ご利用は計画的に:2001/06/23(土) 03:20
はぁーっ。
うちは、両親ともダメダメ・・・
ダメでも、男で1人で私を育ててくれた
お父さんはまだ許せるのですが、
私を置いていって、その後も酷いことをして
今は「1りっ子でアンタしかいないから、面倒みてよね」
と言い放つお母さん・・・
切りたいけど、うちの上の子人質にとられてるし。
いいなり、精神病院にも通ってるけど、薬をくれるだけ。
これが解決しない限り、一生薬づけ。
86名無しさん@HOME:2001/06/23(土) 03:20
長くなってごめんなさい。
87名無しさん@HOME:2001/06/23(土) 03:41
>>84
罪悪感と嫌悪感で板ばさみになってる苦しさ、すごくよく分かります。
家族とはいえ、嫌な事はあって当たり前なんだけど、そういった嫌な感情も
その場その場で小出しにしていかないと、かなりきついですよね。
とりあえずここで吐き出せば、みんなわかってくれるし、遠慮することは
ないと思います。
88名無しさん@HOME:2001/06/23(土) 09:37
マジでちょっと怖い(真剣な)投稿が続いてますね。
>>84
の、死んでくれたらいいのに、って言葉に同意します。
これは口に出していうと、非難されてしまう言葉ですけど
89名無しさん@HOME:2001/06/23(土) 10:49
口に出来ないからこそここで溜まってるものを吐き出さないとね。
身内だけに始末におえないから。
90名無しさん@HOME:2001/06/23(土) 10:52
親は嫌いだ・・・みんな嫌いだ・・・
あぁ、欝だ。
ほんとに欝だ。
ただでさえ鬱なのに、この曇ったお天気がさらに鬱を増徴させている。
旦那も嫌い・・・
もう何もかもが嫌になった。
91名無しさん@HOME:2001/06/23(土) 11:21
みんな、子供の時に「落ち着く家庭」というものをほとんど経験してない
から、それだけでも社会で生きていく上でハンディキャップを背負っている
といえるのに、その元凶である親や家族にいまだに束縛され続けなければ
ならないんだから、現実は厳しいよなあ。まあ、少しでもゆとりが
見出せるようなら、思いっきり自分自身の甘えを許してやるといい。
ひたすら寝るとか。
92名無しさん@HOME:2001/06/23(土) 13:19
娘の私を、妻や女として見ないで下さい。
吐き気がする。
お母さんが随分前からアンタに愛想つかしてるからって。
そばにいると気が狂いそうになるから、家を出た。
裏切り者呼ばわりされてるらしい・・・・(苦笑)
93名無しさん@HOME:2001/06/23(土) 14:43
私の母は、母としてどうこうという以前に、人として
温かさとか思いやりといったものが感じられない。

母に良かれと思って何かをしてあげても、全く表情が
変わらない。なにか、気に入らないことでもしたのかな、
と思ってしmう。でも、しばらくしてそのときの私の態度を、
非難して「気分が悪かった」と突然言われたりする。
人に何かをしてもらう、ということに「ありがたさ」は
全く感じず、プライドが傷つくらしい。
だから彼女の口から「ありがとう」や、それから「ごめんなさい」
の言葉も聞いたことがない。

じゃあ、逆に人に対して何かをする人かというと何もしない。
見返りを求めて、あるいは世間体のために何かをしてくるときは
あるけど、相手を心から喜ばせてあげようという感覚はないらしい。

怖いんですけど、こういう人って多いんでしょうか?
94名無しさん@HOME:2001/06/23(土) 15:04
>>93
残念ながら、ジコチュー、自己愛の人々は多い。
お母さんやあなたの年齢によっても違うけど、
原則として、問題ある親はきっぱりと自分から
切り離して考えないと、自分の人生も問題抱えて
しまうことになる。とにかく、経済的にも精神的
にも自立、その上で、自分に余裕があったら、手を
さしのべてやってもいい。でも、さしのべた手を
逆に握り返して泥沼に一緒に引きずり込もうとする
親が多すぎるので、親のことは無視が一番かも。
95名無しさん@HOME:2001/06/23(土) 20:52
「あんたって本当に思いやりがないのね」と罵ってきた母親は
普段から一番自分勝手な奴だった。
96名無しさん:2001/06/23(土) 21:32
>>95
うわ〜同じだ、読んで寒気がしたよ、思い出がよみがえって

もっと人に思いやりを持ちなさい
目上の人にもっと尊敬の気持ちを表しなさい

両方とももっともな言葉だが、その”人”とか
”目上の人”ってのはすべて自分の事だったり
するので嫌だったなあ
尊敬されたいなら尊敬したくなるよな事をして
ほしかったな、口ばっかりじゃなく
97名無しさん@HOME:2001/06/23(土) 22:21
>>91
>それだけでも社会で生きていく上でハンディキャップを
>背負っているといえるのに

そうですね。問題は正にそこにあります。
もし世間の人がみんな同じ環境で育っていればこれほど
自分の親を嫌うこともないのかもしれません。
事実、家庭は好きではなかったけど、高校生くらいまでは
自分が恵まれているとすら思っていた。例えば3食食べれて、
高校も行けて(大学も行けた)、テレビも見れる、とか。

でも、見栄っ張りな親は私に競争心を植え付け、他人よりも
良くなることを望み、私は一生懸命勉強していい大学に入った。
そしてそこのコミュニティに入りたいと思った。

ところが、背伸びしてもそこにいる人たちは当たり前にそこにいて、
立派な親御さんがいて、就職、結婚と人生の転機に
親御さんの物質的、精神的支えや、適切な社会教育などがある。

学生の頃はその違いがよく分からなかったのですが、社会人に
なってから本当に違った。私は友達が妬ましかった。
と同時に自分の両親への憎しみがひどくなった。
両親の期待する「人より良くなること」と、私の友人たちと比較して
「人より悪い」両親といつまでも関わりあうことは矛盾があって出来なかった。
私は何度も両親に、私の友人たちの両親とあなたたちがどれだけ違うか説明
しようと試みたのだ。「カエルの子はカエルなんだから」と。
でも、彼らは納得しようとしなかった。自分たちの見栄のために
私が諦めることを許してくれなかった。

そうして、私は親を捨てた。
頂いたご立派な競争心でなんとか生きてゆけそうです。
98名無しさん@HOME:2001/06/24(日) 00:09
>>54です。
>>79さん。親を変えるなんて、人生の時間の無駄です。
絶対、変わりません。少なくとも私の親は。
実際、兄弟の一人が心療内科にかかって、
母親を含めてカウンセリングをしたんだけど
母親の対応はヒドイものだった。基地外扱いよ。
義理の父のせいにするし、その男を連れてきたのは
自分なのに(藁藁)病気でもない私が
悲しくて悲しくて、どれだけ泣いたかわかりません。
若い頃は親を変えようとしてた。あのエネルギーが
今思うと勿体ないけど、抵抗か死ぬかしか選べなかったんだよね。
>>80さん。
私も弱かった。「愛された実感が無い→自分に自信が持てない
→弱い→余計親に責められる」って感じだった。
99名無しさん@HOME:2001/06/24(日) 00:38
10代から20代まで、よく精神不安定になった。
雨が降ると泣き出したくなったっけ。
30超えて親のことを諦めるとすうっと楽になって
いろんなことに集中も出来るようになった。
生きていて良かった、と思う。
10084:2001/06/24(日) 00:39
>>87
温かいお言葉、どうもありがとうございます。
友人や周りに父の性格や父が過去にしてきたことを話しても、
あまり理解されず、逆に私が非難されることもあり、辛かった。
やっぱり、周りには話すものではないなと思いました。

父と母は、私が幼少の頃ケンカが絶えず、母は病気だったので、
その度に父に殺されるんじゃないかとびくびくしていました。
ケンカの時の父の鬼のような形相が、今でも頭から離れません。
ケンカの時に母を必死で守ろうとして、殴られたり蹴られたり
したこともあります。
その時私はまだ4,5歳ぐらいです。
食器を全部叩き割ったり家具を叩き壊したりしていて、結構派手に
やっていたので、いつも近所の人が止めに来ていたなあ。。。

今考えると、小学生高学年までおねしょを度々していたのは、
そう言ったことのせいだったのかもしれません。

父とまた一緒に暮らすようになって、父とケンカになった時に
そのことを言うと、「覚えていない」と言われ、やり場のない
怒りを抑えることができなかった。。。

もう過去のことだし、忘れてしまえばいいのに、、、とも思うんだけど。
10184:2001/06/24(日) 00:48
>>88

そう。。。口に出せないよね。。。
でも、どうしても心の中で思ってしまう。
殺人者にはなりたくないので、殺すようなことは絶対に
したくないけど。
父はどんどん体が動かなくなって、最後には寝たきりに
なってしまう病気。
でも寿命にはあまり影響のない病気らしい。
どうせなら、ガンとかだったら良かったのに。
と、ものすごいことを考えてしまうのです。
そう思ったすぐ後に自己嫌悪。
これの繰り返し。。。
102名無しさん@HOME:2001/06/24(日) 01:54
>84
凄まじい生い立ちだね・・・。

自分を善か悪のどちらか、と決め付けなくてもいいのでは?
今の世の中、「親を殺したい」と思ったぐらいで即悪人!だなんて
恐れなくても大丈夫。周りが偽善者ばかりだとちょっとつらいけどね。

灰色のままでも現実は充分生きていけます。
103名無しさん@HOME:2001/06/24(日) 03:30
犯罪にならずに殺せる方法ならあるよ
私ももし親の面倒見る羽目になったら実行しようと思ってます
今は養われている身だからしないけど。
‘あんたなんて産まなきゃよかった‘といわれる度にそう考えて
悔しさや悲しさを静めています
本当はこんなの慣れなきゃいけないんだ、って自分に言い聞かせてるけど。
私だって生まれてきたかったわけじゃない
でも死ぬほどの勇気もない
情けないです・・・自分が
104名無しさん@HOME:2001/06/24(日) 03:57
「私を産んでくれた親だから」って許すことはないし、
憎み続けてもいいんだよ。
105名無しさん@HOME:2001/06/24(日) 05:37
>>99
>10代から20代まで、よく精神不安定になった。
>雨が降ると泣き出したくなったっけ。
その気持ち痛いほどよくわかります。
私もそうだったから。
106名無しさん@HOME:2001/06/24(日) 11:23
うげっ。宅急便に起こされた。母親からの食料品のお届。
「え〜これ〜返品してください〜」以前も一度返品してるのに
また送ってきたよ。気味悪い。
ここ数日、迷惑電話に登録はしてるけど、かけて来ていた。
(かかった瞬間だけ機械が反応するから)
全然関係ないところから間違い電話も2件ほどあったがこれも
そうかな。そういうことやりかねない人だから。
いつも人の気持ちを弄んだり、こそこそ人のことを調べて
ここぞってときに「お母さんは知ってるのよ!」と言って
脅すのが好きな人だったな。早く引越ししよう。
107名無しさん@HOME:2001/06/24(日) 17:34
そんな親のところにいることない、出ていこう!と
皆言ってくれるけれど、自分でも何年も前から思っているけれど、
出ていけないという状況にされて苦しんでいる人も多いのでしょう。
小さい頃から「こんな性格の悪い子は世間に受け入れられるわけない」だの
「いくら成績が良くても、人格というものは顔に出るから大人はごまかせない」だの
「いざというときにこういう子は失敗するんだ」だの、他にもいろいろありますが
要は「お前は社会に出て生きていけない人間だ」と教え込まれてきたようなもの。
それでもどうにかこうにかやってきて、「親と決別したい」と思ったときには
疲労困憊していて職探しどころか一日中寝ることしかできない状態。
「働け、出て行け、親を食いつぶすな」と毎日罵倒されたり殴られたりしていますが
それでも「おう、出ていってやるともさ」となれるようなエネルギーはどこにもない。
まあ仮に出ていく元気が出たにしても、就職はかなり絶望的な年齢なのですが・・・

それでもこのスレを読んでいると、過酷な状況でも皆さんがんばって前よりは幸せを
つかんでおられるんですよね。すごいなあ、と思うと同時に
「やっぱり私ってだめかー」と自分を責めて落ち込んでしまったり・・・難しい。
108名無しさん@HOME:2001/06/24(日) 18:01
>>107
>要は「お前は社会に出て生きていけない人間だ」と教え込まれてきたようなもの。
そうそう。完全にマインドコントロール。
出ていく元気さえないなら、きちんとした人に相談しておいた方がいいよ。
どんどん落ち込むと立ち直るの大変だし。
109名無しさん@HOME:2001/06/24(日) 18:12
>>107
私は30歳を過ぎて、しかもパートの身で独り暮らしをはじめました。
当たり前ですが、仕送りもないし、彼氏も当時いませんでした。
アパートを探すだけでも精神的、肉体的、経済的にヘロヘロ。
なんとか見つけた都内家賃3万のボロアパートで、惨めに思ったこともたびたび。
けれども、ヒス親とは物理的に距離をとる以外に方法はありません。
貧乏でしたが、得たものが沢山ありました。
110名無しさん@HOME:2001/06/24(日) 18:14
わたしは逃げ出した。
女で若いのを幸い、男作ってね。
もう優しくしてくれる人ならダレでも良かった・・・
結局連れ戻されたけど(当たり前か、まだ中学生だったからね)
親のいない、自分に優しい人しかいない空間での1週間は天国みたいだった。
その後、中学を卒業して、全寮制の高校に行き、就職。
いまだに親は電話したり手紙出したりしてるけど、もう完全無視。
殴られて育った子供は殴る親になるって言うのがこわくてまだ結婚までは踏み切れないけど、
いい関係の恋人もいます。
みんながんばってね。
111名無しさん@HOME:2001/06/24(日) 18:21
>>109
私もお金がなかったから、ワンルームだったけど、
ふとんしか持ってませんでした。
これで怒鳴られたりすることがなくなったという安心感と
ここまで子供を追いつめる親への怒りで涙、涙の毎日でした。
その泣ける場所が必要なんですよね。
その後徐々に精神的に安定してきました。
112名無しさん@HOME:2001/06/24(日) 18:24
>>110さんもね〜
113名無しさん@HOME:2001/06/24(日) 19:37
まずは季節従業員(就職情報誌にも載ってるやつ。仕事は少々きついけど、
給料はいいよ)で全寮制の、地元から遠いところへ行く。
お金貯める。この間は忙しいのを言い訳に家には電話で済ます。
(電話しておけば怪しまれない)
そしてお金が貯まったあかつきには退職。姿を消す手段はその先いろいろ
あるよ。「失踪マニュアル」って言う本があったね。
実は私の友達がこの手で親元から逃げるのに成功してる。
114名無しさん@HOME:2001/06/24(日) 20:01
>小さい頃から「こんな性格の悪い子は世間に受け入れられるわけ
>ない」だの 「いくら成績が良くても、人格というものは顔に出る
>から大人はごまかせない」だの 「いざというときにこういう子は
>失敗するんだ」だの、他にもいろいろありますが 要は「お前は
>社会に出て生きていけない人間だ」と教え込まれてきたようなもの。
>それでもどうにかこうにかやってきて、「親と決別したい」と思った
>ときには 疲労困憊していて職探しどころか一日中寝ることしか
>できない状態。

これ、ものすごく良くわかる。同じことをされた。これされると
怖くて他人に相談できないんだよね。「この人は私をそう思うの
かもしれない」って脅えるから。
多分親が子供を全てから孤立させて完全にコントロールしようと
してこんなこと言うんだろうけど、もう犯罪だよ。
失敗すると「やっぱり言ったとおりだろ」と罵られる。
「家に帰って来い」とも言う。これが狙い。

このマインドコントロールはなかなか解けないね。親元を
離れて8年。まだ苦しいよ。一生続くかもしれない。
だから一生恨むことになるだろうね。

親代わりになってくれるような優しい人がいればいいのかな。
カウンセリングなどで良い親の疑似体験をする治療もあるらしい。
やってみようかな〜。

みんな、負けちゃ行けないよっ!
115名無しさん@HOME:2001/06/25(月) 02:06
家出して連れ戻されて、更に無力感を倍増させた経験あり。
親はそれから勝ち誇ったようだった。
今、数年会ってない。出来れば、会いたくないです。
116名無しさん@HOME:2001/06/25(月) 02:20
>>114
私は独り暮らしを具体的に考えるようになったとき、
思い切ってカウンセリングに行くことにしました。
幸いにも良いセラピスト(臨床心理士の先生)に出会い、
二人三脚のカウンセリングでマインドコントロールからとりあえず、
脱出できました。
(私は5年かかったけど…)
現在も完全に抜け出せたワケではありませんが、
結婚もして良きパートナーがいます。
117名無しさん@HOME:2001/06/25(月) 02:29
>>114,116
親から言葉の暴力を相当うけたのでしょうね。
苦しいのなら、カウンセリングを受けてみたほうがいいでしょうね。
最近は心療内科や開業心理相談室も増えましたし。
最初は半信半疑でしたが、やはり相手は専門家だけあって、
辛抱強く親代わり(?)してくれました。(今振り返ると)
118名無しさん@HOME:2001/06/25(月) 06:47
107です。皆さんレスをありがとうございます。
家を出ることができればもちろん良いのですが、その前に
できるだけ自分を楽にすることができていればもっといいのですね。
いわばマインドコントロールの状態で無理矢理出ていっても、
小学生が震え上がりながら仕事するようなもので、うまく成長できればいいけれど
潰れてしまう可能性もあるような気がします。(過去の自分がそんな状態でした)
幸いにして病院にだけは通えているので、最近絶望しかかっていたけれど
もうちょっと取り組んでみようと思います。

まあ、その病院に関しても親はいろいろ言ってきますので大変ですが・・・
「向こうは金受け取ってるんだからお前の話に合わせてくれるのは当然」
「もっと深刻なクライアントさんがいるんだからお前のことを
医者も迷惑がってる」とか。もう真に受けたりはしませんが
やはりこたえますね。否定するのに相当のエネルギーが要ります。
ここで変な干渉せずにおだてて(?)おけば望み通り娘が家を出てくれるかも
知れないのに、つくづくアホな親だなと思います・・・
119名無しさん@HOME :2001/06/25(月) 09:50
私も親から「ダメ人間」レッテルを貼られて生きていたクチなので、自分に自信が無いし
仕事をしてもトラブルに弱く、バイトを転々として生活してきました。
>>91さんの言葉、ものすごく身に沁みました。
失敗が怖くて、何に対してもテンパって生活しているんですよね。

以前4歳の養子の連れ子が、義母一家にいびり殺される事件がありました。
私も同じ状況で、12歳の時から、父親の再婚をきっかけに継母と曾祖母にネチネチいびられました。
恐らく私の年齢が4歳だったら、同じように死んでいたかもしれませんが
当時の生活を思い出すと、「あの4歳の子は、死んだほうが幸せだったかもしれない
生き長らえても、自立出来るまでの間、生き地獄だもの」と考えてしまいます。
120名無しさん@HOME:2001/06/25(月) 10:25
私も、怖いもの無し!でOKなはずだった子供時代を
返して欲しい。

「悪い子だから何をやってもうまくいくはずが無い」って

言われつづけましたよ。
生きていく基本の力を、抵抗できないうちに傷つけられた感じ。
元気一杯の我が娘を見るにつけ、親の卑怯さ加減にゾッとします。
弟が出来たので急いで「お姉ちゃん」にしたかったのだと
思いますが、私だって子供だったんですよ?

親の期待に反して何故か受験がうまく行き、大学でやっと
家をでました。
で、田舎から出てきたような友達は沢山いたんだけど、こんなに
苦労してここにいるのは私くらいかも?と気付いたんです。
それからは巻返しを図っているつもりなのですが、これは本来なら
必要の無い努力。
でも、原因は親だ!!ということがわかると幾分楽になりました。
自分のことのようにつらい書きこみを沢山拝見しましたが、
ともあれ頑張りましょう。
121名無しさん@HOME:2001/06/25(月) 11:27
>>120
世の中で何かを為している人は若いときに人のしない
苦労をしている人が多いようですね。
「今までの苦労に比べたらこれくらい大した事はない。」
そう思えればきっと苦労をしていない人より幸せになれます。
口では言いませんが、そう思って私も歯を食いしばりがんばってます。
122120:2001/06/25(月) 11:32
>>121
そうですね、人のしない苦労をしている分
つかめる幸せも大きいかもしれませんね。(藁
欲張りに頑張ろうと思います。
どうもありがとう。
123名無しさん@HOME:2001/06/25(月) 14:16
罪な親たちだな…
子供にこんな思いをさせるなんて…

>>118
周りは気にしないで、治療に専念できるといいね。
124名無しさん@HOME:2001/06/25(月) 14:22
>>120さんのご指摘のように、
「原因は親」であって子どもにはありませんよ。
すっごい苦労を背負わされてしまったかもしれまいけど、
親と精神的(まずは物理的)な距離を取れるようになれば、
違ってきます。
不幸の悪循環を断ち切っていけば、
最終的に幸せを掴むと思います。
125名無しさん@HOME:2001/06/25(月) 14:32
>>118
>「向こうは金受け取ってるんだからお前の話に合わせてくれるのは当然」
>「もっと深刻なクライアントさんがいるんだからお前のことを
>医者も迷惑がってる」とか。もう真に受けたりはしませんが
>やはりこたえますね。否定するのに相当のエネルギーが要ります。
ヒス親ってそーういーこと平気で言いますね。
こちらにもどっかで「なんとか分かってもらいたい」って気持ちがあるし。
普通、病院に行ったらお金払うもんだけど…

大切なことは話さない方がいいかもしれませんね。親には。
126名無しさん@HOME:2001/06/26(火) 01:07
親が「家を出るな」と言っている場合はある意味まだましなのかも知れない。
「出て行け」と言われてると、家を出て自活することは自分にとって
間違いなくプラスであると同時に、親の意向に添うことにもなってしまう。
自分の利益の方が大きいのはわかりきってることなんだけど、どうしても
敗北感の方が勝る。今まで親を喜ばせる事で疲弊してきたのに
また一つ親を喜ばせる形で終わらせねばならないというジレンマなんだよね…
127名無しさん@HOME:2001/06/26(火) 01:52
父親からのマインドコントロールに疲弊しました。
なんとなくその問題の有無で、人生の進み方が
ニ、三年遅れているような気持ちに囚われている。
殺人だろうと交通事故だろうとなんでもそうだけど
このマインドコントロールも結局、「やったもん勝ち」
なんだなと思っています。
私を罵倒しているときの気持ちのよさそうな歪んだ顔は忘れられない。
年々老いて、私は悪くないぞとやっと言えるようになった今歯向かったら
こちらが一方的に苛めているような風情になってしまうのが憎たらしい。
128名無しさん@HOME:2001/06/26(火) 09:02
>>127
私も子供の頃のことを父に文句を言うと、開き直って
「お前がしていることも同じだ!」と言われます。
そういうことができる人間は性根が腐ってますから死んでも変わらない。
くそったれ親父です。

うちは、子供の頃は「出て行け」「追い出すぞ」。大人になって
本当に自活してからは「帰って来い」です。自活したのに
帰ってくるということが「敗北」を意味することを良く知っていて、
屈辱的な気持ちにさせるために「帰って来い」と言います。
要するに「いじめ」なのです。
129名無しさん@HOME:2001/06/26(火) 09:51
「一人暮らしするのか。ちょっと寂しくなるな。体にだけは気をつけろよ」
と言われて自活を始める・・・なんて、ドラマの世界だけだと思っていたら。
周りの知人のほとんどが実際にそんな感じで自立を果たしていた!
私の(そしてこのスレ住人の)常識って本当に狂わされているんだね・・・
130120:2001/06/26(火) 10:00
私も、大学卒業と同時に、泣き落としで「帰って来い」を
やられました!今にも死にそうな勢いで。
いい会社にコネがある(←無かった!)何も苦労は無いし
娘の一人暮しなんて心配だ、云々。
で、私もバカなので帰ってしまいました。
結婚までの数年でしたが、あれは私の人生の「底」だと思います。

元々協調性に欠ける上に田舎の職場では学歴で浮き上がり、疲れて
家に帰ると「ほら見なさい」って顔をしたあの親がいる。
やられた!と思ったときにはもう何をする気にもなれず、今でも
よく自殺しなかったもんだと思います。
幸い職場の名前と給料は良かったので、買い物その他で憂さ晴らし
していました...と書くとフツウですが、多分自分が男だったら
ギャンブルか女の子に走っていたでしょう、という病的な
勢いです。
自分でもマズイなーとは思っていましたが、誰かに相談出来る
ような土地柄でもなく(病院も知り合いだらけ)ひたすら気持ちを
紛らす方法を模索していました。

ただ、田舎の高学歴女子は目立つので見合いがどっさり来ました。
それに乗ってさっさと遠くへ逃げたのが今の私です。(藁
もちろん猛反対されましたが、これは自分が当然受け取るべき
「幸せ」だと思ったので引きませんでした。

花の独身、若くて楽しいはずの時間を親に取られて田舎に
閉じ込められたのが残念です。
こんな思いはあまりしないほうが良いでしょう。
今大変な方はとにかく、親御さんと物理的に「距離」を取って
みるのをお勧めしたいです。
時間と距離は実は強力な味方になります。
頑張ってください。
131名無しさん@HOME:2001/06/26(火) 11:00
物理的に距離を取るのはたしかに有意義だと思います。
私は「なんとなく」親元に居たくなくて浪人生の時からうちを出ました。
大学生になっても一人暮らしで。
すると昔虐待されたことやひどいことを言われて苦しんだことなどが思い出され、自分がなぜ家を出たかったのか分かりました。
記憶がぶり返したことで鬱になったけど、無自覚のままずっと実家にいなくて良かったと思う。
高卒なのに大会社に入って立派にやっていると母のことを思っていたけど、家庭を顧みずたまに顔を合わすとグチばかり。
田中〇紀子とゴジラを足して二で割ったような、自分は絶対正しいと思い込み言いたいことは全て言う女。
離れてみて、やっとうちの家族を客観的に見ることができました。
辛い記憶が多いせいか、子供の頃の記憶は所々曖昧で霧に包まれているような気がします。
ちゃんと思い出したらストレスが甚大になるからと、心が防御反応を起こしているのかもしれない。
私が鬱になったことがばれた時は心配しているようなそぶりをみせていたけど、送ってくる手紙の内容は自分の話ばかり。
てめえの音楽や本の趣味なんか知るか、クソボケ。
今度私を傷つけたら返す刀でお前のことも傷つけてやる。
母の言うことをひたすら甘んじて受け止め、耐えてきた娘の復讐がどれだけ怖いか思い知らせてやるつもりです。
132名無しさん@HOME:2001/06/26(火) 11:23
>>120
すみません、少し気になりましたので。

一旦就職していながら親の言葉に負ける弱い自分を
認めているでしょうか?
そしてそこから抜け出すために、買い物に溺れ
(文面からそのようにとれただけです)
他人(ご主人)を利用している自分を認めているでしょうか。

すみません。120さんは私の弟と全く同じなのです。
就職が上手く行かず「帰って来い」で親元に帰り、親に「ほれ見ろ」
と言われました。それに愚痴を言い続けつつも再び家を出ることなく
結婚までパラサイトしていました。

まあ、私の弟はパラサイト中にずいぶん勉学に励んだようで
それなりの職につき、両親の面倒も見ることにして近くで
住んでいるので、それなりに自分の限界を認めたものと思われます。

私は大学時代から飛び出してましたし、就職時に自主的に実家に
帰るも「こりゃあかん」と思ってまた飛び出した人間なので
いくら「帰って来い」と言われても帰ったりはしません。

あなたがどれほどの学歴かは分りませんが、それを頼みに結婚して
上手くいくでしょうか?
(学歴なんて結婚生活には役に立たないのでは・・・?)
133120:2001/06/26(火) 12:03
>>132
はい、来ると思っていたレスが来たなーという感じです。
仰るように受けとっていただいても結構ですが...。
念の為書き添えますと、一旦就職してからの話ではなく
卒業と同時に実家のある田舎で就職した、ということです。
嫁に行くまでは親元で...といわれ、うっかり「それもそうか」と
思ってしまいました。

結婚については、来るべくして来た話がまとまったのだと
考えています。
実家にいなければ主人との見合い話は来なかったはずです。
学歴は手段ですから、もちろん皿を洗う役には立ちません。
せいぜい見合いの釣書程度と思っています。
言いたいのは、自活出来るようになれば誰はばかることなく
一人で住んで良いし、その方が自分の為になりますよ..という事。
若い貴重な時間を親に悩まされて潰すようなことは勿体無いです。
私のように「ストレス→憂さ晴らし」なんて最悪ですから
他山の石としていただければと。
ムリして良い子になっても大変ですよ...という主旨のカキコミでした。
では。
134132:2001/06/26(火) 12:12
私が、結婚生活=皿洗い、と言ったと思ったのでしょうか。
ずいぶん攻撃的ですね。

120さんに、ここに書きこむような悩みが全くないなら
確かに、余計なお世話でした。すみません。
135名無しさん@HOME:2001/06/26(火) 12:22
>>132さんも結構攻撃的ですよ。私は120さんではありませんが。
120さんと弟さんは別人です。重なるところがあったとしても。
いや、マターリいこうやって言いたいだけ。
136名無しさん@HOME:2001/06/26(火) 12:28
>>132
あたし120じゃないけど。
あなたが勝手に弟さんに120さんを投影してるだけで
120に失礼だよ。

120が学歴を頼みに結婚したのでなく
田舎に女の高学歴が珍しいから、降るように見合いが来て
お見合いしたら、いいお相手がいて、という意味だろ?
他人が読んでても、その読み違がわれの情けなさに凹んだぞ>>132
137名無しさん@HOME:2001/06/26(火) 12:35
120が見合いに乗って親から逃げたとしても、今本人がしあわせならいいじゃん。
138名無しさん@HOME:2001/06/26(火) 12:51
私は120さんが幸せだとはあまり思えないです・・・。
139名無しさん@HOME:2001/06/26(火) 13:26
>>120さん

>若い貴重な時間を親に悩まされて潰すようなことは勿体無いです。
悲しいことをおっしゃる・・・(私も潰されたクチなので身にしみます)
若い時期を笑って過ごせなかったことは確かに不幸ですけど
それでも、「人生無駄なことなんてひとつもない」というベタな言葉が
私は好きです。
「つらかったけどいろいろなものを得た」と言えるようになれればいいですね。
140名無しさん@HOME:2001/06/26(火) 13:33
>>136に同感。はぁ?って感じ。
経緯はどうあれ、ゆっくり幸せになれるならいいじゃない。
今後どういう道筋をたどるとしても、
親元から逃げたことだけはきっと後悔しないと思うよ。
141名無しさん@HOME:2001/06/26(火) 13:35
旦那さんも、学歴だけで結婚決めたわけじゃないでしょうに。
142名無しさん@HOME:2001/06/26(火) 13:38
つまり…
親のマインドコントロールはそう簡単に消えてはくれない。
サティアンで育ったようなものだし…毎日苦行!

まずはサティアンから抜け出さないとね!
143名無しさん@HOME :2001/06/26(火) 13:45
何様?>>132
144名無しさん@HOME:2001/06/26(火) 13:53
>>143
きっと患者様だ。
145名無しさん@HOME:2001/06/26(火) 14:00
さて問題です。名無しさんの中に何人120さんがいるでしょう。
146名無しさん@HOME:2001/06/26(火) 14:12
147名無しさん@HOME:2001/06/26(火) 14:18
>>145
たぶん一人もいない。他スレに毒されてますね?
こんな話ばっかりしてたら本来(?)の話ができないよ。
次の方、親話をどうぞ!
148145:2001/06/26(火) 14:51
なんでやねん!?
149名無しさん@HOME:2001/06/26(火) 18:49
高1の時、酒乱の父親とケンカした。
勉強しないから本や雑誌を捨てるって言い出したのが原因。
その中にちょっとHっぽい雑誌があって、それを見つけた父親が
「そんなにしたいんならやってやるよ」って
押し倒してきて胸をわしづかみにした。

思いっきり突き飛ばして、信じられないって顔で黙ってみてたら
我に返ったみたいですごすご出ていった。
完全無視のまま何日かたった後、
「すまなかった。どうかしてた。」って言ってきた。また酔っ払って。
酔っ払いさえしなければ気弱なぐらいで、地位も高い高給取りだけど
酔ったら最低の人間。

誰にも言えなくて時が経つうちに、また口を聞くようにもなったけど
結婚した今でもいろいろ送ってもらったりしているけど
死ぬまで忘れないし許せない。
ダンナはお酒も煙草もやらない、安月給だけど父親と正反対の
人を選んで5年経つけどとても幸せ。
その点では反面教師でよかったかな。
150名無しさん@HOME:2001/06/26(火) 22:48
>>149
なんてひどい…。私までショックでした。
151飲ん兵衛野郎の子:2001/06/27(水) 00:15
酒飲みの親、よっぱらいのバカはさっさと市ね。くせえんだよな。
「飲め飲め」とコップについでくるが、てめえの醜態みてっから
いっさい飲みたくねえんだよボゲエ
152名無しさん@HOME:2001/06/27(水) 00:22
「女は仕事しても意味がない」とか「女の運命は男で決まる」とか、
そんなことばっかりいうなよ。母親。はたからみて情けないよ。
一生懸命、就職活動して模索している最中に「いいコネがあるから、
とっとと帰ってきて3年勤めたら嫁にいけ」とか。今言われるとつらい。
でも一方では「社会の厳しさを知れ」とかいったりして。
どっちなんじゃい。
ああ、「お前の決めた道だから責任をもって進め。私はお前を応援してる」
とかいってくれる親はドラマかマンガの世界だけか・…
153名無しさん@HOME:2001/06/27(水) 00:44
>「お前の決めた道だから責任をもって進め。私はお前を応援してる」

という親は世の中に実際にいるが、でもうちの親ではない・・・
154名無しさん@HOME:2001/06/27(水) 00:46
50才以上の母親って「専業主婦」が女の幸せって思ってる人多い。

うちは父親最低だよ。
末っ子でわがままに育ったらしい。
亭主関白。
気に入らないとすぐ怒る。
具合悪いとか言って仕事しない。家でごろごろ寝てる。
ペットが好きだが、世話は自分でしない。そのくせ、母に
世話の仕方が悪いとか言って怒る。
なんと、娘の私の前で母の体まさぐるんです。
「あーたーん」とかいって。
昼夜関係なく、自分の部屋に母を連れ込んでセックスするんですよ。
私は気に入らないとよく殴られました。
学校の成績が悪いと言って2時間説教。
仕事して付き合いで飲んでくるのに、「帰りが遅い」と、2時間説教。
とつぜん切れたりする。
でも、外では「大事な一人娘のために、病気の体をおして働いてる」
とかしみじに言ったりします。
もう、大嫌いです。
母1人残してくの可哀想だったので、結婚するまでがまんして
同居してましたけど。
155名無しさん@HOME:2001/06/27(水) 01:21
あ〜あ、ひどい父親。その性格はもう直らないであろう(多分)と
いうのが、救いがたい現実で、私は直視したくない。
156人生ど真ん中:2001/06/27(水) 01:24
男は弱い生き物なんだよ。許しちくれ。
夢とか理想とか愛情とか、いろんなものに支えられて
生きていくのが精一杯なんだよ。
>>149さんの親父さんも、決して許されることではないけれど
いつの日にか許してあげて欲しい。
死ぬほど後悔していると思うよ。
157名無しさん@HOME:2001/06/27(水) 02:07
>>154
よ、よく無事に生き延びたね…

ヒス親には慰謝料請求したいよ!
通院費とかカウンセリング代とかも全部まとめておいくら??
158名無しさん@HOME:2001/06/27(水) 02:13
>>157
ひとえに母が、がんばってくれたおかげ。
私をかばって、母が包丁でさされた事もありましたよ。
ほんとに、よく母娘とも生きて来れたと思います。
159名無しさん@HOME:2001/06/27(水) 04:04
>>157
1000万円!

>>158
まさにサバイバル。。。
がんばったんだねぇ。。。
160名無しさん@HOME:2001/06/27(水) 11:14
たくさん夢を見て目覚めた朝。。。
少しかったるいけど、ずうっと心の中で燃え続けていたブルーな喪失感が
今日は消えている。
161名無しさん@HOME:2001/06/28(木) 00:19
あげ。
162名無しさん@カルト死ね:2001/06/28(木) 04:46
母親が大嫌い。
いい年して依存心の固まりで、自分の人生が虚しいからって息子の人生にいつまで干渉する気だ。
あんたが愛情だと思ってやることなすこと全部エゴでしかない。
自分のこと棚に上げすぎなんだよ。30過ぎた息子に説教する以前に、母親というより一人の人間として
自分が尊敬されるに値する人生送っているか考えてみろ。
自分から進んで人生の被害者に成り下がって、自分だけが努力して自分だけが不当に扱われてると思いこんで
親戚中に自分の息子の愚痴を言いふらす親のどこに愛情があるんだ。
まあ、しょうがねえよな。実家が創価学会なんだから。
なんであの宗教は個人レベルまで独善的で排他的になるんだ?タチ悪いぜ。まったく。
163名無しさん@HOME:2001/06/28(木) 08:08
完全家出マニュアル、買ってみる事にします。
何か行動を起こさないと…親話でないのでさげ
164名無しさん@HOME:2001/06/28(木) 08:30
もうすぐ梅雨明け、外に出ようよ!
165名無しさん@HOME:2001/06/28(木) 09:05
親戚や近所の人とかに、自分の子供の失敗や悪口を
楽しそうにいう親ってどういう気持ちでいるんだろう?
自分は関係ないって思ってるのかな?

聞いた人はその親も含めて笑いものになるって
わからないんだろうか。
166162:2001/06/28(木) 09:33
>>165
>自分は関係ないって思ってるのかな?

ウチの場合はそうじゃないんだね。
「私は可哀想な被害者なんだ」というイメージをみんなに植え込むつもりなんだな。
とにかくみんなに同情してほしくてしかたない。
だからそのことで自分の一番身近な家族が傷ついていることは想像すら出来ない。
哀れな女だ。

だから岡田美里を見てるとマジむかつく。
私が不幸なのは死んだ父親のせい。PTSDのせい。旦那が忙しいせい。
オマエの主体性はどこにあるんだ?卑怯な女は思考回路が腐ってる。

おっとスレ違いか・・・。
167名無しさん@HOME:2001/06/28(木) 15:58
>>166
私も岡田美里はむかついた。

大したことじゃないけど、なんだかな〜てことを思い出したので来ました。
就職祝いに母がくれたもの→カネボウの口紅=3000円位
就職した年の誕生日に母がくれたもの→お弁当包み3枚=1000円位
その年の母の日に私が贈ったもの→ブランドもののハンカチセット=5000円位

値段の問題じゃないと言えばそれまでだけど。
自分では高くても好きなものいっぱい買ってた(靴なんて30足くらい持ってる。)のに、私のもの買いに行くときはバーゲンコーナーから選ばせる人でした。
子どもの頃は、「大人のものは高い。」と本気で思ってました。
そうそう、成人式の振り袖も自分の貯金で買わされました。
私はレンタルで良いと言ったのに、母は「みっともない。」なんて言いました。
見栄っ張りなんですね。
お姉さんのお下がりの振り袖を来ていた友人に「良い着物だね。」と言われましたが、自分で買ったことを言ったら苦笑してたっけ。
168名無しさん@HOME:2001/06/30(土) 23:06
下がり過ぎ・あげ
169あかり:2001/07/01(日) 21:18
やっぱり家を出たほうがいいのかな。
両親とも合わない、姉は10年前に出ていった。全くといっていいほど
帰ってこない。
母親は、都合が悪くなると体調が悪いといいだして、家の雰囲気をさら
に暗くする。
必死に家事をしている私を認めてって感じで専業主婦で、父親は年収
1000万近くあるのに、何時も悲壮感があり一緒にいて気が重くなる。
私は23歳から精神科に通ってる。今30歳。
ヤバイよね。ずーっと家を出ようって思ってた。
でも、会社にも馴染めず、過敏性腸症候群でいつまで仕事を続けられるか
自信がなくて、出る勇気がなかった。
信じられる人がいなくて孤独で、最悪の20代だった。信じられるのは
精神科の先生だけだった。
今やっと、転職して落ち着いて仕事をしている。でも手取り13万。
とても、やっていけない金額。しかも契約社員だから保証もない。
私の計画ではなんとか結婚に逃げたいけど、売り時を精神科通いで逃したし
未だに少し人が怖い。
母親は相変わらず私を支配下に置きたいよで、仕事で疲れて帰ってきても
毎日皿を洗えと言ってきた。専業主婦のてめーの仕事だよ。「お母さん、体
の調子がずっと悪いのよ・・・」と涙ながらに語った翌日には友達とお出かけ
して、皿洗いは私。こっちは保育士で毎日、体を使って人に気を遣って働い
てんだよ。でも私が拒否しようなもんなら、また母親はしんどい病が再発する
だろうな。
また仕事変わるか。お金がいいやつ。でも私、もう事務仕事できないんだよね。
またお腹痛くなるだろうし、偏頭痛は起こるし、眼科で長時間パソコンは使え
ない目だっていわれてるし。
ここは死んだふりして、結婚相手見つけるか。
その間にまた、精神病が悪化しなきゃいいけどね。
自分のカイショのなさが悲しいよ。
子供時代、こんなつまらない親に死ぬほど気を遣って無駄に過ごした。
わかんなかったんだよね。当時は。
今思えば、自分の自立の為に生きれば良かったのに。
気づいたのが遅すぎた。
170名無しさん@HOME:2001/07/01(日) 22:01
>子供時代、こんなつまらない親に死ぬほど気を遣って無駄に過ごした。

私もです。くやしいです。「小さいときはかわいかったのに」なんて
言われると本気で殺したくなります。
171名無しさん@HOME:2001/07/02(月) 01:05
僕は10年近く実家を離れていましたが説得され帰って来ました。長男だから
家を継げ(結婚して子孫を残せということ)、という考えがあるようです。
で、些細なことが気になります。食事のマナーが悪い(必要以上に音をたてる、
食べ物を残す、肘をつく等)、親同士の会話が近所の人を馬鹿にしたような話
ばかり、歳がいってるのに健康にはまったく気を使わない・・・等
10年前こんなだったかな?って感じです。
他の人に比べたらどうでもいいことなのかも知れませんけど。毎日のことなの
でかなり厳しいです。
172171:2001/07/02(月) 01:20
あと、兄夫婦一家が訳あって一時同居してたんだけどうちの母も父も
所謂嫁姑みたいな陰険な関係に(裏で)なっちゃって嫌でした。
母も父も近所の人や親戚に「あれわるい、これわるい、子供のしつけ
がなってない」とグチってましたから。血がつながってるのにこう
なっちゃうんだ、、、と思いました。
兄夫婦が出て行ってから、グチってた部分(例えば物の片付けとか)
をうちの親だってちゃんと出来てないだろってことに気付いて
さらに人間的に嫌になりました。
173名無しさん@HOME:2001/07/02(月) 02:31
>>171
あのー。長男だから家を継ぎに帰ってきたんでしょう?
「兄夫婦」一家ってどういうことでしょう?
お姉さんと義理の兄って事なら「嫁姑」っていうのはおかしいし。
謎なのでsage。
174171:2001/07/02(月) 15:40
>>173
すいません、ドキュソに思われちゃいますよねこれじゃあ・・・
兄夫婦というのは姉夫婦、が正しいです。義兄と仲がいいのもあり時々兄夫婦
と言う言い方をしちゃうもんで・・・
で、「嫁姑」についてですが血の繋がった母娘でありながら嫁姑のような(世
間で思うところの悪いイメージの)関係になっちゃった、ってことです。
もちろん義兄のほうもさんざん陰口叩かれてました。
その陰口を聞くのも嫌だし、言ってる親自体にも嫌悪感抱いたし。
あと、僕のことを比較してよく言うのも気持ち悪かったです。
175名無しさん@HOME:2001/07/02(月) 16:42
まただ。

私の母親が私に何か接触してくるときは、ありがたいと思っては行けない。
それは必ず私を自分の思い通りに動かそうという打算があるときだけだ。

なんで、何回も怒っているのに分らないんだ?あんただってそんな扱い
受けたらいやでしょう?あんたは機械か!!
176175:2001/07/02(月) 16:55
こわい・・・私の母親・・・。
弟二人が実家から遠く離れて住んでいたにもかかわらず
実家の近所の女の人と結婚することに。

これって、強烈なマインドコントロールだと思う。怖すぎ。
弟も情けなさすぎ。

母親が年取って子供に異様に高圧的になる様がものすごく
恐ろしいです。
177175:2001/07/02(月) 17:04
なんどもすみません。私の母は気違いだ。
私が親を捨てているので、なんとか私を取り戻そうと
私には平気で取り入ってくる。弟の結婚にしても
全部裏で自分が取り仕切っていて、弟の話なんか
全然聞いていないくせに、私にはさも、弟が自主的に
選んだように話す。「お前ならあんな結婚しないと思うわあ」
と言って平気。そのくせ私が好きな男性を紹介したときは
全力でけなし見下し、ぶちこわした。
あんな恐ろしい女を母親だなんて私は思って何年も過ごして
いただなんて、失敗だ!!最悪だ!!自らの手を汚してでも
刺し殺したい。
178名無しさん@HOME:2001/07/02(月) 17:16
>>177
負けるな〜 そんな親に。
でも、関わらないのが一番の特効薬だよ。
179175:2001/07/02(月) 17:21
でも、聞いてください!
下の弟の結婚式の招待状が来たのです。
行ってやりたいのですが、どうせあの母親は
これを良い機会に私を取りこんでしまおうとするに
決まっているのです。

どうしたらいいのでしょうか。
あんな女大嫌いです。
180名無しさん@HOME:2001/07/02(月) 17:23
>>175
マインドコントロールから逃れるのは
精神的にも肉体的にも相当疲れると思う。
できれば、一度専門家にに相談してみるのもいいかも。
自分でも気がつかないうちに自分が壊れちゃっても困るしね。
181名無しさん@HOME:2001/07/02(月) 17:33
>>179
んー
一応、結婚式には弟さんのために出席してあげて、
これを機会に親とは縁を切る方向で。。
ヒス親はかなーりしつこいからしっかりね。
で、180とかも言っているように、きちんと
第三者に相談したほうがいいと思います。
精神科医までいかなくても、各都道府県には女性センターがあるし、
心の相談室なんかも最近は増えたし。
182175:2001/07/02(月) 17:54
>>181
彼女のことを思い出すのさえ不快です。
相談して関係を改善しようとか全然思わないです。
彼女のためになにかしてあげたいとも思わない。
時間とお金のむだです。

今回のことが恐らく人生で最後のハードルになると
思います。(上の弟の結婚式は私が最悪の扱われ方を
したので行かなかった)

本当に震えてしまいます。やっぱり欠席しようかな。
183名無しさん@HOME:2001/07/02(月) 18:07
>>182
相談と言ったのはヒス親との関係改善という意味では
なくて(そもそも無理だし…)、ご自身が人生のハードルを
越える際の保険みたいなもの。。

で、弟さんの結婚式について…
そこまでなら欠席なさったほうがいいかもしれませんね。
184175:2001/07/02(月) 19:09
今のところ、座席を親族から離して、あるいは端っこにして
もらおうかと思ってます。
185名無しさん@HOME:2001/07/02(月) 19:58
週末、母方の実家に行ってました。一族郎等がまさしく母みたいなのがくっついた
グチャグチャの生肉団子に見えた。
どこの家の嫁はどうだ、どこの家の仕事がどうだ、どこの子供はどうだとか、
覚悟はしてたけど、恐ろしく退屈でした。
今二十歳で働いていますが、
「あと2,3年したら結婚するねえ」というばあちゃんのこえがしたよう。こわいよう。
…いや、90過ぎた人だから仕方ないのかもしれないけどサー。
大学いけなかったからもっと遊びたいんだよう。結婚なんて当分無理だよう。
こんな家いやだよう。
長レススマソ。さげとく。
186175:2001/07/02(月) 20:40
気持ちが少し元気になりました。
結婚式(9月)までに実家が変な関わりを持とうとしなければ
平常心で行って来ます。
なーに、長くて4時間。死んだ気で行けばなんとかなるだろう。
(いざとなったら中途退席して新幹線に乗って逃げる予定)
平常心。平常心。平常心。
187名無しさん@HOME:2001/07/02(月) 20:55
>>175
何かあったら、このスレに何度でも来たらいいと思うよ。
この一回を乗り越えたら、あなたはかなり楽になりそうな感じ。
なんか私と似てるので、陰ながら勝手に応援してるよ!
188175:2001/07/02(月) 20:57
>>187

ありがとうよ!!
189名無しさん@HOME:2001/07/03(火) 16:45
許さん!甘ったれ両親よ!
まず母親。これまた執拗な性格で悉く幼少期の私を苛めました。
姉は無傷。むしろ天真爛漫な性格。私はカラダに痣があるのだが
姉が何か学校で喧嘩して凹んだり、落ち込んだりしていると、母
は必ず「いいじゃんあんたは。妹を見てみ!こんな痣があって、
あんたより可哀想な子なんよ」って。姉のお誕生会は毎年。私の
はゼロ回。一度、腹から搾り出してお願いしてみた。「私もやり
たい」と・・・答えは「あんたに来てくれる友達なんかいないじ
ゃないか」。姉より先に生理が来た時も親戚中に電話し(やめれ)
必ず付け足すのだ「あの子はませてるから」。コトバの暴力でノ
ックアウトされて来ました。私の自室は高校生になっても毎日覗
かれ、日記は読まれ、果ては内容にまでケチを付けてくるので、
日記を捨てようと2階に掛けあがったら、突き落とされました。
中学生の私に向かって「あんたは赤ちゃんの頃から祖母に嫌われ
てたのよ。なんでかねぇ?」「お姉ちゃんは可愛がられるのにね
ぇ」「あんたの話は全然面白くない。話しかけるな」「なんで参
観日の事言わないんだ?ちっとも話さないからアンタの事なんて
全然分からない!なんでお姉ちゃんみたいにならなかったのか?」
ここまでくると変態です。そして現在、姉も私も結婚し家庭があ
るというのにぐーたら父親は仕事を辞め、「同居」を迫ってきま
した。現在50代前半で元気なのだが・・・どこの世界に養子も
迎えぬまま、娘一家に世話になる親がいるのだ?ということは私
の夫の扶養に入るというのか?詩ね!
190名無しさん@HOME:2001/07/03(火) 18:17
>>189
姉と妹の立場は逆だが、うちと良く似てるね。
よく言われたよ。「妹のほうがかわいい」とか
「おまえはごくつぶしだ」とか「くだらない話しを聞いているひまはない」とか。
同居に関してはねーちゃんに押し付けるのが一番良いと思われ。
これ以上そんなくそ婆の顔見てたら病むよ。
191名無しさん@HOME:2001/07/03(火) 18:39
>>190
あんがと。今のところ姉が一戸建てを持っていてうちは賃貸。
9割方、姉の家にGOなのだ。以前離婚話が出た時、私が同情
から「うちに来い」と母に声をかけたときの返事が
「あんたの家のどこに寝ろと言うのか?」といわれた。私が
バカでした
192名無しさん@HOME:2001/07/03(火) 20:41
こういう親はどこまでも子供を利用するんだよねえ。
私も今度カキコしよう。今は多すぎて整理できない。
193名無しさん@HOME:2001/07/04(水) 00:22
私の母は破壊の天才。頼むからおとなしくしていてくれ。
194名無しさん@HOME:2001/07/04(水) 00:25
うう、気の毒すぎる。姉妹、どっちもかわいがったらええのに。
195名無しさん@HOME:2001/07/04(水) 01:24
今、スレ全部読み終わりました。
私は今36ですが、19のころ本気で母親を刺し殺そうとしたことあります。
でも、頭のどこかはすごく冷静で、
「そんなばかな」ってちゃんと思ってるんですよね。
父親に止められて、その後拒食症になり、
大学にもまた落ちて、それでも
逃げるように東京へ出ました。
私の中にはずーーーーっと否定的エネルギーが満ちていて、
いつも自分がマイナスだと感じていました。
それがゼロになったと思ったのは、
30歳くらいのときです。
そのときまで、母親そっくりの思考と、口調で、
周りの人を無意識に傷つけたと思う。
でも、一番傷ついてるのは自分なんだよね。
それから、また友人が変わって、
自分の中にずっと眠ったままだった優しさとか思いやりとかの部分を
開発されて、自分と他人を大切にできるようになって、
やっと、体の中にプラスのエネルギーが満ちてきました。
今母親に会うと、幼いころの自分がすごく不憫になる。
「子供だったばっかりに、
こんなバカ女の言うことに傷つけられて、逃げ場もなくて」って。
196名無しさん@HOME:2001/07/04(水) 03:16
既出かもしれないけど…
家族という名の収容所
http://www.harukaze.net/~trauma/Auschwitz/index.htm
読むときには、
フラッシュバックを起こさないように注意してくださいね。
197名無しさん@HOME:2001/07/04(水) 12:59
>>196
ざっと読んだけだけど、涙がとまらないよ。
198名無しさん@HOME:2001/07/04(水) 13:03
出なかったけど。
199名無しさん@HOME:2001/07/04(水) 13:19
読む場所によるのでは?
虐待(?)の種類やその人の病態によるんじゃないかな。
以前どっかでそのHP読んだけど。
200質問ですが・・:2001/07/04(水) 13:26
「我が子ながら可愛くないわね」
「お前は何にも出来ない」
「金かけたのにコレしか稼がないのか」
(某ティーン雑誌を見つけられて)「汚らわしい。」
彼氏との電話中ずっと部屋の前にいる
「あんたがここに住んでるせいで私達恥ずかしくて生きていけない」
「みんなお前を犯罪者だと思ってる。」
部屋の扉はガラス戸にされた
おしゃれ⇒男狂い
こんな考えをする親をどう思いますか?
私は危うく発狂寸前でした。(今は逃げたのでホッ)
201名無しさん@HOME:2001/07/04(水) 13:33
親が変。
202名無しさん@HOME:2001/07/04(水) 13:36
親が病気だよ。
ヒステリー性の神経症じゃない?
203名無しさん@HOME:2001/07/04(水) 13:38
>>202
ヒステリー性の神経症て何?
204名無しさん@HOME:2001/07/04(水) 13:39
親としてはいつまでも純真な子であって欲しいのは分かるような
気がするが、第二次性徴時期に子供に向かって「男狂い」だの、
ちょっと汗掻いたのでシャワー浴びると「色気付きおって」だの
では45歳になっても、頭お花畑で「セクースってなーに?」っ
て言ってた方がいいのかな?私も生理が来ただけで(しかも特に
早いわけではない。むしろ遅いめで14歳)「ませている」だの
言われたら「成長してはいけないのか?」と思いますよね?
あ、でも母親はカマトト女だったよ!「私、セクース嫌いなの」
ってシャアシャアと言ってるからね。でもシモネタ系大好き!
女性週刊誌のエッチなページばっかり見てる。
205名無しさん@HOME:2001/07/04(水) 13:41
お母さんのストレスを解消してあげることも大切よ。
206名無しさん@HOME:2001/07/04(水) 13:42
>>203さん
>>200さんの親みたいなことを子供に言ってしまうこと。
かなり重たい心の病気ですね。
207200:2001/07/04(水) 13:46
ストレス解消させてあげようかと最近出た実家に戻ることが多くなった途端、
私のアパートに入り浸るようになった。
彼氏がいないか確認するのにアポなしで来るのも忘れない。隅々まで掃除も忘れない。
狭いワンルームに二人。前よりひどい。
もう志塗師かないのだろうか
208これもひどい:2001/07/04(水) 13:49
小学校5年生のときからしてた。(♀です)
ある時急にドアが開いて母親が入ってきてすごい形相で
「なにやってんの!」と言った。私は「何イッテルの?!」
と少し動揺しながらパンツに入ってクリトリスに当たっている
手をこっそり抜こうとした。すると、「動いちゃダメ!!
今からこの布団をめくるから、アンタが何をしているか
お父さんや妹にも見てもらうからね!!!」と叫び、父親と
妹を大声で呼んだ。(叫んでいるときに一瞬顔を背けたので
その瞬間に手は引きぬいたんだけど。)

もうみんな寝るために布団に入ってたところを呼び出されて
不機嫌そうになってるところ、母親は鬼の首でも捕ったかのような
ようすで、「じゃぁ、いくわよ!?覚悟しなさい!せーの!!!」
『バッ!!!(と、布団をひっぺがす)』

・・・・・・・・・・・・・。
私は抜いた手を牛乳を飲むときのポーズのように腰に当てて待っていたのです。
父は母に、「これがどうしたんだ?」と聞くと母は、「確かにしてたのよ!
この不潔女め!いいこぶりやがって!!!手を貸してみな!まだ濡れてる
はずだから!臭いはずだから!」といいながら私の右手を引っ張り上げて
自分の鼻につけてニオイを嗅ごうとしました。そのとき、父が母をおもいきり
ぶっ飛ばしました。そして一言、「ごめんな。もう忘れてねろよ。」と言いました。

母にそこまでされたことは今でも忘れられません。
その当時、快感を得るためにしてたことは確かですけど、それは睡眠に入りたいから
またはすぐに眠れるからというのが大きな理由。べつにえっちな事が目的じゃないから
お母さんの言動が恐かったし意味がわかりませんでした。
意味がわからないながら、いけない事をしているダメな子という劣等感を植え付けられて
青年期に入っても今も、セックスが苦手で夫婦関係もよくありません。
小さな時に性を汚い悪い事として植付けられるだけだったせいで苦労しています。
子供には決して咎めるようなことを言わないでほしい。自分だってそう言う事をして
子供を作ってるんだから。子供がひねますよ。
209名無しさん@HOME:2001/07/04(水) 23:44
>>208
ひどい話だ。
不潔女ってどういうこと?
だったら自分だって不潔なことして子ども産んだんじゃないの?
性に対して歪んだ感情を与えられてしまった大きな原因だね。
あまり気にせず夫さんと仲良くやって下さいね。
210名無しさん@HOME:2001/07/04(水) 23:59
父が母をおもいきりぶっ飛ばしたという表現がオモシロかった。
父は・・・かなり素晴らしい人のようですね。
211名無しさん@HOME:2001/07/05(木) 00:05
私が22歳の時に母は近所の男性と駆け落ちした。
母のことはもともと好きではなかったので寂しいとは思わなかったが、惨めな気持ちでいっぱいだった。
母方の祖母は私の職場まで来て、一方的に私を責めた。
23歳で婚約するが、母のせいで肩身の狭い思いをした。
あれから4年、母と父は同居している。
それに関して私が口を出さないのは、嫁いでしまった私にはそんな権利がないことを承知していることだけでなく、母に関わりたくないから、と言うことも大きい。
ある時、正直に「あなたを許してはいない。」と言ったことがある。
母の答えはこうだ。
「成人してからのことじゃない?
お前がまだ小さかったら悪いと思うけど、そんなこといつまでも根に持つなんておかしい。」
そういう問題なのか?
税金を滞納し、保険も解約され、貯金も貴金属も根こそぎ持って行かれた父と私がどれだけ苦労したか分かっているのか?
近所の偏見に、どれだけ辛い思いをしたことか。
以前からからだの弱かった私は、入院寸前になった。
一度心筋梗塞を患っていた父は、検査のためとは言え、入院した。
全部、母のせいだ。
212名無しさん@HOME:2001/07/05(木) 09:12
>>211
すごいな。
多分211のおかあさんは成人するまで気持ちを押さえて待ってやったと思ってるんでしょ。
その気持ちは買うが、何もかも根こそぎ持っていくんなら、211が小さくて自活能力のない、資本のなかったころ出ていったって、資本が残されていないという状況は何ら変わりの無いものと思われ。
勝手に産み勝手に捨て元さやに戻った途端親ズラするのは止めて欲しいと思われ。
注)208は他スレからもってきました。自慰を親に見られた女性の話です。
213名無しさん@HOME:2001/07/06(金) 11:44
自分の親が嫌いな人って、そのこと親もわかってるものなんでしょうか。
私は母親が大嫌いです。小さい頃から虐待されて、無視されてきて
弟ばっかり可愛がっていた母親なので。
でもその母親も、弟が遠くに就職してからは私にべったりになってしまって…
頼んでもいないのに、私が結婚して住んでいる所の近所に越してきて
なにかと口出ししてきます。一方的に好意の押しつけばかり。
本人は「娘のことを全部理解してる、友人のような関係の母親」だと思っている
らしいのですが、そんなの本人だけの思いこみです。
私が学生の頃中絶したことも、夜道でレイプされかけたことも、それが原因で
鬱病みたいになって精神科に通っていたことも、何も知らないくせに。

でも、妊娠したんです。子供が出来たことは嬉しいけど、母親のことが嫌です。
旦那はちゃんと私の実家にも報告しろと言うのですが、そんなこと言ったら
またあれこれ手出しや口出ししてくるに決まってます。
私の意見は全く聞き入れず、自分の知識が正しいと信じて疑わない母親に
産前産後の世話なんかして欲しくありません。余計ストレスになる。
それだったら旦那の実家で出産したいです。義母はいい人ですから。
はっきりと「私はあなたに世話して欲しくない」って言うべきなんでしょうか。
214名無しさん@HOME:2001/07/06(金) 14:10
何も言わずにお姑さんの方に行ったらだめかな?
それか貴女にはもうご自分の家族があるのだから
ここできっぱりと「邪魔をするな」とはっきりさせるか。
私なら子供の頃からの恨みつらみをぶちまけて
「自分の子供に触るな、私の二の舞にはさせない」という。
でもそう簡単にはいかないよね・・・。
215名無しさん@HOME:2001/07/06(金) 15:07
あたしの母親はドキュソ。
父親がお金にだらしなくて生活が苦しいのに
避妊を怠って妊娠ざんまい。5人妊娠して、二人中絶し
三人は中絶費用が無くて渋々出産。

産んだ子供には「お前らは避妊の失敗なだけ」と言い放ち
パート先の男と不倫して朝帰り。
そんな母親でも心配で寝ずに待っていれば、「あの人(不倫相手)ったら
私は普段着なのにスーツ着てくるの。釣り合い取れなくて照れるわ」と
バカなノロケ話をし、終いには家を出て離婚すると言い出した。

当時、小学生だった弟が父親だけじゃ嫌だと泣いて泣いて
離婚は踏みとどまったが、その後も子供にはばせい&躾という名の暴力。

ドキュソが初めて子供産んで良かった、と言ったことがあるが
それはあたしがお金を工面して渡したとき。それも何十回も援助し続けた
後に一度だけ。

このままじゃ骨までしゃぶられると思ったから、今は連絡を絶っている。
あたしの知らないところで勝手にのたれ死ねって感じ。
216名無しさん@HOME:2001/07/06(金) 19:10
>>213
母は私が嫌っているのを知っていました。
私がいないところで、親戚の前で「あの子は私が嫌いだから。」と言ったそうです。
けれど母の弟が「嫌われるようなことしてきたんだろ。」と言ってくれたそうです。
出産ですが、母の世話になるのは絶対嫌だったので、姑にお世話になりました。
本当は2人で頑張りたかったのですが・・・。
217名無しさん@HOME:2001/07/06(金) 19:16
>>213
姑に事情話して、産前産後の世話を承諾してくれるのなら姑の世話になっても
いいと思う。
でも「お産の世話は実家で」と思いこんでいる年寄りも多いからね。
私も実の母親は苦手。
夫の母親はいい人だけど遠いのでお産は旦那と相談して、2人だけで頑張ろうと
しています。
実家の母は私の妹がお産の時は食事はお総菜出したらしいし掃除もろくにしない人なので。
食材は宅配にして、掃除はお金払ってシルバー人材センターに頼むつもりです。
独身の妹が少し手伝いには来てくれると言っていますが。
218名無しさん@HOME:2001/07/06(金) 19:20
>母方の祖母は私の職場まで来て、一方的に私を責めた。

なんであなたが責められるの?逆でしょう。
「おまえの育て方が悪かった」と祖母にいってやれ。
219211:2001/07/07(土) 16:59
>>218
それがあの祖母のすごいところです。
祖母と母は性格がそっくりです。
祖母には母の他に子どもが3人いますが、その3人は普通の人なのでほっとします。
私の職場まで押し掛け、
「あんたたちがいじめたんじゃないの?」
「警察には届けたの?」
などなど、休憩時間でもないのに30分近く言われました。
アポ無しで来られ、迷惑でした。
受付の横のソファーで大声で話すので、受付の担当には全て聞かれたでしょう。
別件ですが、祖母はいつもお酒を飲んでいます。
飲酒自体は構いませんが、そのせいで訳の分からないことを言ったりします。
酒乱、とまでは行きませんが、酒に飲まれている感じです。
そのときも酔っていたのかもしれないです。
220名無しさん@HOME:2001/07/07(土) 17:12
>>213
旦那の母でも、孫が生まれるんだから家にきてくれるのは
嬉しいと思うよ。
世話の方も上手にお願いすればやってくれるかも。
自分の親にもいちおう、妊娠したことは伝えておこうよ。
221名無しさん@HOME:2001/07/07(土) 22:00
こんなスレあったんですね。自分もどうしても両親を好きになれません。
はっきりした嫌う理由もないのに、好きになれないのです。
親孝行らしいこともしたことないですし、1年以上実家にも帰らず、
連絡もとってません。そのことを手紙で注意されますが、返信もしません。
両親は、何故そのような態度を取るのか、理解に苦しんでいるようですが、
自分も苦しいのです。理由なくして、親を好きになれないって人いますか?
親子仲良くしている姿や話を聞くと、自分がほんとに嫌になります。
222名無しさん@HOME:2001/07/07(土) 22:21
血のつながりとか、しょせん他人だから(嫁、夫などへ)、
とかの言葉を聞くと、実の親という理由だけで縁が切れない
のかと思うと、もうすごく腹がたつ。(日頃の累積不満による)
血とか生みの親とか、動物本能だけで生きるな!糞親。紙根!
223名無しさん@HOME:2001/07/08(日) 09:26
213です。レスありがとうございます。
旦那には私と私の母親のそりが合わないことを言ってあるのですが、
普通に育ったせいか「実の母親を本心から嫌うわけない」と思っているようで
私に母親と連絡とらせようとするんですよね。
今は数ヶ月前の口喧嘩で機嫌を損ねたらしく、それ以来母親から連絡がない
状態なので、毎日快適に過ごしているのに、妊娠したことをこちらから
報告しないといけないと思うと嫌で仕方ありません。
とりあえず、出産は旦那と2人でやっていくつもりです。もし困ったら
姑さんの方にいろいろ相談に行きます。母親には絶対頼りません。
幸い、旦那の方は男兄弟ばかりで娘がいないせいか、結構私を可愛がってくれて
いると思うので、なんとかなるんじゃないかと考えているんですが。

ここで話を聞いていただいて、なんだかがんばれる気がしてきました。
ありがとうございます。
224名無しさん@HOME:2001/07/08(日) 12:04
225名無しさん@HOME:2001/07/08(日) 14:00
私も母親が大嫌いです。
母は会社で辛い事があるとお酒を飲んで帰ってきて、必ず
私の生き方や容姿についてグダグダと文句を言います。
(夜中に帰ってきて、叩き起こされる事もあります)
そんな母に嫌気がさした父と兄は数年前に家を出て行ってしまいました。
母は残った私に対して「みんなお前のせいで出て行ったんだ!」と
またお酒に酔っては責めるのです。皆さんの経験と比べると少し
幼稚な内容で申し訳無いのですが本当に辛くてたまりません。
酒乱的な内容も含むので…スレちがいだったらごめんなさい。
226名無しさん@HOME:2001/07/08(日) 14:43
>>225
あなたもその家を出るほうがいい。十分に準備してから
さっと独立して、精神的に楽になる道を選んでください。
お金や酒乱の母より、自分の幸福を優先させましょう。
227名無しさん@HOME:2001/07/08(日) 20:46
その母親はもう直らないです。(ホントは直ってほしい)
子供が親を変えるなんて無理なことです。(真な訴えで改心、すればなあ)
家を出ましょう。今のままでは母親に利用されるだけです。
228名無しさん@HOME:2001/07/08(日) 23:14
家を出てひとり立ちしてみると
いつのまにか「今日母親の事一度も思い出さなかった」って日が
多くなります。

気持ちが解放される喜びをみんな味わってほしいよ。
泣けるくらい幸せな気持ちでした。
あんなヤツと別の道を歩むんだ、歩めるんだ、って。
229225:2001/07/09(月) 00:01
>>226さん >>227さん >>228さん
レスありがとうございます。一人暮らし、本気で考えてみます。
父も兄も出て行ってしまって、せめて私だけでも母の側に
残ってあげようとずっと思って耐えてきたのですが、自分の為にも
少し母と距離をおくようにします。このスレに書き込んで本当に良かった。
230名無しさん@HOME:2001/07/09(月) 00:31
>>225
お酒の問題、お母さんもいい大人なんだから自分でなんとかしないと
いけないんだよ。あなたが犠牲になることはないです。
後ろめたくなったりかわいそうに思えたら何度も繰り返して。

「自分のせいじゃない、全て母親本人のせいなんだから」って。

自分で最後まで気がつかなかったとしても
それはあなたの責任じゃない。
まだ遅くない、自分が幸せになるためにがんばってね。
普通の親は子供が幸せに暮らす事を望むものなんだから。
231名無しさん@HOME:2001/07/09(月) 09:12
母親の甘えを許しつづけるのは、母親のためにもならないよ・・・
心を鬼にしても、離れるんだ。>229
232225、229:2001/07/09(月) 11:04
母に対する気持ちが後ろめたくなった時には
>>230さんの書いて下さったその言葉を繰り返し
思い出して頑張ります!

>>231さん
そうですよね、あれは母の甘えですよね…
母から浴びせられる言葉に、ジッと耐えてしまった私の方も
いけないのかもしれません。気持ちが楽になるお言葉を
ありがとうございました。必ず母から離れて一人暮らしをします!!
233名無しさん@HOME:2001/07/09(月) 11:44
応援age
234名無しさん@HOME:2001/07/09(月) 13:20
押しつけがましいうちの母親…何かって言うと私に服を買ってくる。
しかし私の好みも考えず、勝手に大量に買って来ては
「これいいでしょ、安かったから」と自分の買い物上手ぷりを自慢し
着ないからいらない、好みじゃないからって何回も言ってるのに
「あんたは服の趣味が悪いから、私が服選んでやらないと恥ずかしい」と
10年も前に流行ったようなものを押しつける。
しかもほとんどフリマで買ったものばかりだし。
そりゃあんたは年齢からすりゃ若作りでおしゃれかもしれない。
しかし20歳以上も年の離れた娘が同じものを着ても、全然おしゃれじゃ
ないっつーの。それを全然わかってくれない。
なまじ回りの人間におしゃれだとか誉められるもんで、図に乗っちゃって
今じゃ全然着てない洋服が山のようにあるよ…。
服ぐらい自分の好きなもの買わせてくれと言ってもわからないバカ母だ。
235名無しさん@HOME:2001/07/09(月) 13:25
うーん、私だったら、ある時期見計らって
まるごとゴミに出すな。
しかも完璧に透ける大きなビニール袋にいれて、1度にいくつも。
そして目に付くように前の晩から置いておく。
絶対なんか言ってくるから
「どうしても趣味じゃなくて着られないの、多すぎるし
もうしまうところがなくなっちゃって。友達にも趣味じゃないから
いらないっていわれちゃったし、ヤフオクでも流行りを外してるから
誰も買ってくれなかったし…もしよかったらお母さん、喜んでくれる
人にあげて欲しいんだけど?」って。

これでわかってくれなきゃ、しょうがないよね。
今度もらったら速攻ゴミ箱行き。
236名無しさん@HOME:2001/07/09(月) 13:28
>>234
うちの母も押しつけがましい。
うちの場合は、母親が自分で欲しくて衝動買いするんだけど、すぐに飽きてほとんど着ないでくれる。
値段は結構高いものだけど、好みじゃないし、有り難迷惑だった。
で、ある日母が言ったんだよね。
「あんた、服いっぱい持ってて良いよね。」
全部あんたのいらないものを押しつけられたんじゃ。
着る気もない服をクローゼットにしまっておくのは、スペースの無駄遣いをしているようで嫌でした。
くれたもののくせに、捨てようとすると文句を言うんだから手に負えませんでした。
そういえば、昨夜のニュースで「買い物依存症」の女性の特集がやっていました。
母を思いだしたのでチャンネルを買えました。
237花咲か名無しさん:2001/07/09(月) 13:29
聞き飽きた。うざ。
238名無しさん@HOME:2001/07/09(月) 15:08
私の母親も似たようなもの。
ただし、縫い物の内職してる人なんで、「手製の服」なんだよね。
これまで30年(!)このかたずっと、母の縫った服着てた。
私としては「せっかく縫ってくれた、世界に1着の服だから」と
文句言わず着てたよ、他に買いたい服あっても我慢して。
でもこの間、母親は言った。
「あんたは買わずに、あたしの縫った服だけ着て、あたしを利用したんだ」だってさ。
次々縫っちゃあ、「これ着ろ!あれ着ろ!」と命令して、着せ替え人形に
してたの忘れたのか・・?
今は買った服着てる・「センス悪い、似合わない」と母親にいわれようと満足。
(しかし、ロクでない親にかけた情は、100%踏みにじられるものだね)
239名無しさん@HOME:2001/07/09(月) 17:00
私→買い物依存症の49歳、娘は社会人で24歳、ついついバーゲンで
娘の洋服買ってしまう・・・ボトムは試着しないと駄目だから、トップ
やワンピースが多いんだけど、自分はもう13号なので、バーゲンは
あまりないので、つい娘のを・・・大反省。。。。一応白のカシュクール
型のブラウスとか、着回しのききそうなもん選んでるんだけど、
そう、着る物は自分で買うのが一番ですね、このスレ読んで
目がさめました。ありがとう。
240名無しさん@HOME:2001/07/09(月) 18:37
>>239
一緒に選びに行けばどうですか?
その時にあまり娘さんの意見を否定しないようにして下さい。
241239:2001/07/09(月) 19:07
>>240
それが、学生のころは洋服ほしいときはしょっちゅう
せがまれて一緒に逝ってたんですが、社会人になってから
一緒にショッピングなんかしてくれません、って
当たり前ですよね。いい年して、子離れしてないみたいで
恥ずかしい!ちょっと淋しいけど、まとわりつくような
ことはしてませんよ〜。「意見を否定」って少し思い当たる
ことがあります・・・しゅん。もう名実ともに一人前の
女性、って考えているつもりなのですが、赤いかばんを
肩にさげて幼稚園に通ってたころと重なってしまうんですよ。
娘に負担になるような母親にならないよう、自戒しようと
思っています。
242名無しさん@HOME:2001/07/09(月) 21:12
服、買ってもらえるだけいいなー、なんてちょっと僻んでみました。
イヤミじゃないよ。気にさわったらごめんね。
243239:2001/07/09(月) 21:34
>>242
気にさわってなんかいませんよ〜。
私は自分の実母(75歳)とうまくいっていないので、
つい娘に依存しがちなので、娘さんからの視点が参考に
なります。私は両親の離婚後、母と再会してから、「離れて
暮らしていても、一日たりとも忘れたことはなかった」
という(真実だろうけど)愛情の押しつけと、過支配に
悩まされています。
実母も老い先短いのですが、母娘両方との関係に自信が
もてないのでここを覗いているのですが、嫌悪してる母と
同じ行動をとる可能性に、十分注意しようと思います。
244名無しさん@HOME:2001/07/10(火) 06:35
>238
私も似たようなことされたなー。
ただ、「生地に、ボタンに、金具にこれだけかかったからね!」と
しっかりお金を請求されましたが。

昨年いろいろあってやっと縁を切り、今まで買わされた手製の服
(一度も着たことなかったけど)全部捨てました。
245234:2001/07/10(火) 09:34
たくさんレスがあってびっくりしました。
同じようなこと考えてる方、けっこう多いんですね…。
確かに傍目から見れば「服を買ってくれるいい母親」なのかもしれません。
でも若い娘さんにするならともかく、私は仕事もしてるし結婚して独立してる、
30歳過ぎの人間なんですよ。もう親に服買ってもらう年じゃないでしょ…
安い物が悪いとは言いませんが、100円や200円の服を大量にもらっても
困るんですよね、広い家に住んでるわけでもないし。
かと言って黙って処分すると、後でぐちぐちねちねち文句言うし。
20年近く前にやったことありますが、今でも時々言われますから。
でもそろそろ入り切らなくなってきたので、思い切って処分するつもりです。
246名無しさん@HOME:2001/07/10(火) 09:38
>>245
「増えて来たから貸し押し入れに預けてるの」とか上手い事言って
捨てるのはどうでしょう。
247名無しさん@HOME:2001/07/10(火) 18:43
父親が嫌い。
セクハラ親父で私が中学生になった頃から、身体のあちこちを
触るようになった。スカートの下から手を入れてきて下着に
触れたり、夜中に酔っ払って帰ってきて寝ている私の布団の
中に入ってきて私を抱きしめて顔中を嘗め回したりした。(キスではないですが)

そういうことをしているときの父親は顔がいやらしさに
歪んでニヤニヤ楽しそうで、私がいくら本気で怒っても
「そんなに怒るなよ〜」とか言いながらまた触って来たりしました。
家族で海へ行ったときも家族写真を撮ろうとすると、水着を
着た私の両肘をつかんでにやけながら写真に写った。変態。
今もうおばさんと言ってもいい年齢になった私にさえも
「お前、手がきれいだな〜ニヤニヤ」「美人やな〜ニヤニヤ」と
気味悪いことこの上ないです。

普通の状態のときはすぐに切れる性格なので私が何か
言っても暴力で黙らされてしまいます。いやらしさで
ニヤニヤしているときは暴力は振るいません(身体に触るだけでした)。

私にはどんな抗議の方法も無かったです。
今は触ってくることはないですが、切れやすい性格が極端に
なって周りは戦々恐々です。
父親が家に連れてくる会社の同僚も自分の娘のことを
「アイツは絶対処女ちゃうで〜」「あそこに毛が生えてきよったで〜」
って大声で言ったりする人が多かったです。

こういう男性はたくさんいるものなのでしょうか。
一体、社会の中でどのくらいの知能レベルなのでしょうか?
知的障害があるとしか思えなかったです。
みなさんの意見を聞かせて下さい。
248名無しさん@HOME:2001/07/10(火) 18:54
>>247
>こういう男性はたくさんいるものなのでしょうか。
たくさんはいない。稀ともいえないけど、少数派。
>一体、社会の中でどのくらいの知能レベルなのでしょうか
社会的に…どうだろ。疎外感を味わいがちな人に多そうな気がしますね。
社会的にも、家族的にも。
「俺はほんとは強いんだ」って幻想にすがってるタイプ。
子供や家族は俺のすべてを受け入れてくれている、受け入れるべきだ、
と思っていそう。

辛い話を書くのは勇気が要ったと思います。
おかあさまはかばってくれました?
249247:2001/07/10(火) 19:03
>>248
ありがとうございます。おっしゃる通りの人のように思います。

>おかあさまはかばってくれました?
辛い経験といえばこちらの方が辛いです。
母には無視されました。見てみぬふりです。

父親が布団に入ってきたとき、私はそのまま眠り込んだ父を置いて
母親の布団にもぐりこみました。「お父さんが来たの…」と言って。
でも、母は起きていましたが何も言わず、私に手も触れず、
まっすぐした姿勢で眠っていました。
250名無しさん@HOME:2001/07/10(火) 21:23
247さんへ
私も父に暴力、性的虐待を受けてきました。
私を庇うと母も暴力の対象になります。
一時父が浮気して別居になり、母も働きに出ましたが、
生活は楽にならず、母が病で倒れたため、私も高校を辞め、バイトして生活してきました。
今は二十歳なり、相変わらず貧乏ですが、
大検も取り、また一生懸命へそくり(バレると父に取られるので)して進学するつもりです。
親に対して嫌悪したりする気持ちはすごくわかります。
今はバイトと勉強三昧で親もあまりかまわなくなりましたが、
はやく家を出れるよう頑張るつもりです。
長文スマソ
251250:2001/07/10(火) 21:30
虐待に関するスレ、他にありましたね。
247さんにかなり共感してしまったので。
スレ違いみたいですみません。
252247:2001/07/10(火) 23:48
ありがとうございます。
>>250
がむしゃらに生きるのが一番です。落ち着いてゆっくりと思い出せる
ようになると「あれは、どういう人だったのかな?」と考えてしまいます。

私の父もこんな感じですから浮気をしたこともありますが、母はそのとき
子供を連れて家を出ようとしたんです。幼かった私は「ママ、どこ行くの?」
と私の手を引く母に聞きました。返事は無かったです。
家から300メートルも歩くと父親が車で追いかけてきました。
そして母も子供も車に乗せられて無言のドライブをして、もとの鞘に
おさまりました。
母の「こらしめてやれ」という程度の狂言だったと思います。
母から「待ってました」という感じを受けましたから。
本気で家を出て生活の苦労などする気はなかったようです。
その点247さんのお母さんは潔い人だと思います。
だから一生懸命生きることもできるんでしょうね。

どうも、父は母とは結婚したくなかったみたいです。
母は、かなり変な人で、小さい頃は会話した記憶がなく、質問に対して
返事をしてもらったこともないのです。そのくせプライドだけが高い。
どんな人でも母といると不幸になるでしょう、そんな人でした。

だから私はそんな母よりは暴力でも構ってくれる父のほうが好きでした。
人間味がありましたから。つい最近まで父には好意を持っていたのです。

でも、今性格の破綻した父を見ていると、「父も変な人だったのかな」
と気付きまじめました。そして数々の記憶に「?」を持ち始めてしまい
ました。結局似た者同志ということかと・・・。

あの2人を見ていると、人間の醜い馴れ合いによる結合にしか見えず
目を背けたくなります。

すみません、247さんの境遇が羨ましく思えてこんなことだらだらと
書いてしまいました。
253名無しさん@HOME:2001/07/11(水) 00:14
ちょっとあまりにも娘さんが気の毒すぎる。めったに聞けぬ暗部を
見た思い。(投稿ありがとうございました。)
254名無しさん@HOME:2001/07/11(水) 00:25
あのさ、気休めにもならないかもしれないけど、あなた達が
悪い訳じゃないんだし、ここで吐き出して楽になれるなら
そうしちゃいな。

頑張りすぎずに頑張って。
255250:2001/07/11(水) 01:09
>>252,>>253,>>254
(違ってたらスマソ)
お三方、レスありがとうございます。
母はなんで離婚しないのかなぁと疑問に思うこともありますが、
両親には何にいってもしょうがないので、ご勝手にといった感じです。
極度の男性不信になったこともあったのですが、
心ある友人ややっとできた彼氏、彼氏のご両親などなど、
色んな方に励まされたから曲がらずに、
生きてこれたと思ってます。
将来子供を育てることがあっても、
こんな親にはならんと反面教師にはなりましたよ。
256247:2001/07/11(水) 01:24
>>255
がんばってね
257名無しさん@HOME:2001/07/11(水) 01:51
>>247
揚げ足とるようになってすみませんが
「知能レベル」とか「知的障害」というのはちょっと問題が
あると思いますよ(^^;
247さんを責めるつもりは全くないので、誤解しないでくださいね。
親を罵る時ってこういうこと口走っちゃったりするんですよね、
自戒を込めて…。
258247:2001/07/11(水) 10:12
>>257
勢いで口走るわけじゃないです。
何年も何年も苦しんで苦しんでいる姿を楽しまれて
その理由を解決するためにたどり着いた唯一の回答です。
ほかに理由があるなら納得の行く説明をして貰えませんか?
それを探してここに書きこんでいます。

最近よくある殺人事件の報道を見ていても思いますが、
普通に暮らしていてかなり責任能力がない精神的に
問題のある人は多いです。
ただ事件にならなければ分らないだけです。

親のことを知的障害と言うからには自分への遺伝の
ことも十分考えています。それが一番心配なのです。
259名無しさん@HOME:2001/07/11(水) 13:56
>>258
あなたの苦しみはわかるけど、ちょっと落ち着いた方がいいよ。
257さんはあなたの状況にツッコミをいれたわけじゃなくて、
(2chとはいえ)掲示板での発言には気をつけた方がいいと
普通に指摘してくれただけとしか読めないけど。
その257さんに対して食ってかかる(ごめん、そう見える)のは
筋違いだと思うよ。誰もあなたを責めてない。落ち着いて。
260247:2001/07/11(水) 14:31
なぜ「知的障害」とか「知能レベル」ということが
気をつけなければ行けない発言なのでしょうか?
私には分りません。私は差別用語としては使用していません。
そうでない人に用いれば差別用語ですが、いろいろ考えて
そうじゃないかと思われる人に用いてはいけないのでしょうか?
「けだもの」「いかれてる」「きちがい」という言い方が妥当だったでしょうか。
261名無しさん@HOME:2001/07/11(水) 15:03
>>247
気がちがってるわけじゃないと思うの。想像力がないだけで。
知的レベルっていうのもどうかと。
うちのセクハラ親父だって高学歴だし。

ただ、性根が腐ってる、戦前の教えを都合のいいように解釈して
ひきずってる、日頃の鬱憤や欲望を家族に向ける心の弱い人、と
私は位置付けてます。

あと、「そうじゃない人に使うのが差別用語」っていうのは違うよ。
自分と同じ立場の人ばかりが読んでるんじゃないってわかるよね。
実際に知的障害がある家族がいる人が見てどう思うかって
考えられない?
知的障害といってもさまざまだから、ひとくくりにするのもアレだし。

鬼畜な親にいためつけられて心が荒んでるのは当然だよね。
あなたは悪くない。

だからあなたも無意識にでも人を傷つけるかもしれない言葉を
使わないで語ってほしいな。
長文スマソ
262名無しさん@HOME:2001/07/11(水) 15:49
知的障害じゃなくて人格障害でしょう。
263名無しさん@HOME:2001/07/11(水) 15:59

私は>>247さんの言い方のどこがいけないのか判らないんだけど。
それと、「247に心が荒んでるのは当然なんて・・・」
それこそおかしくないのかな?
知的レベルのことについて、261さんのセクハラ親父は高学歴だから
当てはまらないとおっしゃってますが、
知的レベルって高学歴関係ないんではないのでしょうか?
良い大学でても知的なものを持ち合わせてない方たくさん見かけますよ。
ごめんなさい。
ただ、あなたのものいいも247に見下ろしているように感じたものだから。
264名無しさん@HOME:2001/07/11(水) 17:54
>>263さん
私は261さんではないですけどレス。
あなたのおっしゃる意味での「知的」ということでは、確かに
学歴は関係ないですよね。でも247さんはもっと脳味噌的な「知能」
の高低というニュアンスで語っておられるようなので、
(後の発言では精神障害とも混同されておられるように見えますし)
そこを指摘されたのではないかなあ?
知的レベルと高学歴が関係ないのならば
知的障害とクソ親度に関しても同じ事が言えますよね。

247さんがいろいろ苦しんで判断して、親御さんを知的障害としか
思えないという結論に達したのならそれはそれで仕方ないと思うのです。
問題の発言も、無意識に書き込んだだけと思いますし(読んでギクッとしたけど)。
ただ、指摘レスをした人に対する247さんの反応にはさすがに棘を感じました・・・
265名無しさん@HOME:2001/07/11(水) 18:05
知的障害=不可逆的な(治療不能であるということ)、
知能面の障害を示す医学用語だと思います。
わたしもびっくりしたよ。
なんで「知的障害」って言葉が出てくるんだろうと思って。
性的衝動がうまく抑制できないレベルの知的障害だと、
日常生活もかなり介助が必要なんじゃないか、とか。おとうさま、介助必要ですか?
そうでないなら「人格障害」がまだすんなりはまる感じがするんだけど。
差別云々の問題じゃなくて、単に言葉の使い方が間違ってるよ〜、って話じゃないの?

日常的に使わないからニュアンスがわからなかったのかもしれないけど、
知的障害と人格障害と精神障害は基本的に別物、って思って欲しいなぁ。
266名無しさん@HOME:2001/07/11(水) 18:24
>>264 265さん
263です。
オーライ!私の読み足りなさでした。
247さんがこうまで言い切れる程憎んでる親への反感は、
指摘レス=親と同調・・・って思っちゃったかな?
やっぱ可哀相ですね。負けるなよ!
267261:2001/07/11(水) 18:29
>>264さんの書いてくれた通りです。
>>247さん >>263さん
書き方ヘタでごめんなさい。
学歴を例えに出したのがまずかったですね、反省します。

心が荒んでて当然というのも書き方まずいですか。
私、やられていた当時はいつもびくびく、離れるとムカムカしていて
まさに荒んでいた状態だったし、
>>257 >>259への>>247さんのレスを読むと
本人を否定しているわけではなく言い方ひとつのことなのに
まるで父親の弁護をしてるようにとってるみたいで。
気持ちが荒れてるから過敏に反応しちゃってるのかなと思って
そんな事ないんだよってのを言いたかったんですが・・・・・。

書き込む時はよーく考えてからにします。
逝ってきます。
268名無しさん@HOME:2001/07/11(水) 18:43
>>261さん 263です。
逝かないで!
私もすぐにじっくり読むことなく、こんな具合に指摘されるんですわ。
反省しなければならないのはわたくしですぅ。
でも、>>264 >>261 さん。
きちんと書かれたものにはちゃんと気持ち通じますよ。
269名無しさん@HOME:2001/07/11(水) 23:29
あ〜と・・・
>>247さんの書いたこと、なんとなくわかる。
「脳に障害があるとしか思えない。」でOKかな?
マジで「脳みそに傷」がある場合もあるって聞いた。
この場合はもう、治る治らないのレベルでなく
突き動かされるように、人格的にトホホなことをするって。
270名無しさん@HOME:2001/07/12(木) 00:08
>>247
今は実家から出られて結婚なさっているのでしたら、
過去を断ち切るのがいちばんいいですよ。そういう
ゆがんだsex観を持った男性は死ぬまでそのままですから。
現在と未来を大切になさって、過去に束縛されないように
してみて下さい。
271250:2001/07/12(木) 02:47
今日も来てしまいました…
親がDQNだったりして
(人様の親御さんに失礼ですが)
色んな悩みを抱えてる方って普段言わないだけで、
結構いるのではと思いました。
>>270さんのおっしゃる通り、>>247さんは、
既婚・親と別居の方なので、親御さんの嫌な思い出や、
それによる心の傷が少しでも
癒されるといいなと思います。
生意気いってすみませんが、
すごく気持ちが分かるので
どうなったのかのぞきにきました。
272名無しさん@HOME:2001/07/12(木) 05:30
どっちかっていうと「知能障害に問題がある」じゃなくて
「異常に品性が下劣なうえに知能も低いので抑制も薄い」って感じだしね。
「異常な品性の下劣さ=知能に障害があるのでは?」って感じは分かるけど、、
ぱっと読んだ人に「知的障害=品性が下劣」なのね〜って
誤解されちゃったら危険だし。
273名無しさん@HOME:2001/07/21(土) 15:34
あげ
274あいうえお:2001/07/21(土) 18:56
私は母が嫌いです。話が通じないんです。
母はいつも独り言を言ってる、テレビ見てるときとかうるさいから
静かにして、とか言うとさらにしゃべりまくり、例えば映画とかの見せ場の
シーンでやられたりすると、まじでキレる。
なので、静かにして→ちょっと!黙って!→うるせえっちゃ→黙れちゃ!
と変わっていくと、「なんねその口の聞き方は!」と逆ギレする。

すると決まって言うのが、
「あんたの悪い癖よ」「周りから誤解される」「社会に出ても通用せん」
の3つ。馬鹿の一つ覚えみたいにこれを言う。
たかだかテレビでって思うだろうけど、毎日必ずやられると
むかつくでは済みません。
275あいうえお:2001/07/21(土) 19:17
その2
私が学校行かなくなって(ヒッキーじゃないよ)
叔父が説得しに家に来たとき2時間位一言も喋らなかった。
次に先生が来たときもそうしたけど、最後になんか
泣いてしまった。(横には母、クラスメイトも)
その日に叔父からの電話でどうやった?と聞かれた母は
「あんたの時と同じよ、なんも喋らんかった。
でもなんか泣きよったけどね」と鼻で笑って言ったとき、キレタ。

「お前は最低な母親だ!」とかつい叫んでしまった。青いですね。
多分受話器ごしに聞こえただろうな...。
なんか色々あってグレてるけど母にはいまだにどうしたものかと
悩んでいる。
自分が出来ないことを言わないで。深夜1時ぐらいに帰ってきても
文句言わないで。自分が出来てからにして。
276あいうえお:2001/07/21(土) 19:25
これで最後。
なつかしい思い出...。
中1のとき面白い漫画見て、その面白さを共有したいと
思ったのだろう。私は母に「これ見て。ねー面白いけ」
と進めた。ら、「強制せんでくれん?自分の趣味押し付けてこんで」
と冷たくあしらわれた。
涙を見せるのは悔しかったから部屋にさり気なく戻って
一人で泣いた。
277名無しさん@HOME:2001/07/21(土) 23:41
はよ結婚して楽しい家庭を作ろう。暖かい家族が待ってるぞ
>>276さんに同情。
278名無しさん@HOME:2001/07/21(土) 23:46
あいうえおさん福岡の人?
自分も福岡なんで、会話の方言リアリティ
ありまくりだよ・・・。
279名無しさん@HOME:2001/07/22(日) 00:06
>>276
あなたのお母さん、他人として見ても嫌なタイプに思える。

>「強制せんでくれん?自分の趣味押し付けてこんで」
ヒドイ。
これ、お母さんがグダグダ言ってる時に言ってみてごらん。
「自分が言ったことそっくり返すわ」って。
どんなにひどい言い方か自分でわかってないみたいだから。

後はもう「この人はこういう人、極力かかわりあいにならない」って
自分が出て行ける時まで無視すれば?
不毛なケンカで消耗しないようにガンバレ。

暖かい家庭ってたくさんあるんだよ。自分で作れる日まで我慢だ。
一人暮らしはじめたらスーっと楽になるよ。
280名無しさん@HOME:2001/07/22(日) 01:42
逃げる先もできるだけ遠い方がいいですね。
私も実家がイヤでイヤで、家出同然に飛び出して現在に至るのですが、
向こうもお金かかるのでここまで来れないし滅多に電話もよこしません。
でも、結婚した相手の姑もかなりな親で、義妹に異常なまでに執着して
いやがらせを繰り返しています。しかも片道3時間以内で行ける距離で、
よくアポなしで押し掛けて金をせびっています。(出さないと彼女のダンナ
さんの実家に取り立てに行く鬼畜ぶり)
それを知ってか知らずか、上の義妹はなかなか来れそうにない離島に嫁ぎました。
義妹も実家に戻りたくない一心で地方の大学に在学中に結婚相手を見つけて
そのまま残ったのに、これでは意味がない。
あの親さえいなければ、彼女達も本当に幸せなのに...。親が元気で小金
持ってたら、もう海外に逃亡するしかない?とか思うよ、マジで。
だって交通費かけてまで金せびりに行くんだもん。鬼だね。
281名無しさん@HOME:2001/07/22(日) 11:11
>>274-276
なんか変わったお母さんだね。
共同生活とかが苦手なタイプなのかな?お父さんとはどうなん?
うちのおばあちゃんにちょっとにてるかも。
悪い人じゃないけど、あったかい心が薄いんだよな。
あいうえおさんはまだ若い人?
もしかすると年取るごとにひどくなるかもよ。
早めに家を出る事考えといた方がいいよ。
282名無しさん@HOME:2001/07/22(日) 12:35
親、両親とも嫌い
中学の頃の家での記憶がない
学校の記憶と、おばあちゃんが死んだときの記憶しかない
中学の時、何があったのかなぁ・・・
283名無しさん@HOME:2001/07/22(日) 13:21
>>282
無理して思い出すと精神状態に支障をきたすかも。
やめておいたほうがいいのではないですか。
284名無しさん@HOME:2001/07/22(日) 14:30
ここ読んでみてつくづく思う。普段黙っていても自分も含めてみんな
大なり小なり心の傷って持ってるんだなって。
人間、何も傷ついた記憶のない人の方が少ないよね。
そう思うとミリってわがままだね。誰だって思い出したくもないこと
あるんだけど、普段は我慢してるのに。
285名無しさん@HOME:2001/07/22(日) 17:50
>>283
自分の中に、怒りが溜まり休火山のような状態のような気がするんです
いずれ、怒りをコントロールするために、思い出す必要があるように
思えてならないんです
自分1人では怖いので、カウンセラーの助けを借りるつもりですが・・・
286名無しさん@HOME :2001/07/22(日) 18:44
好きになる必要なんてまったくないと思う。

家庭内暴力で、俺と妹を捨てて家を出て行った母親も嫌いだし
暴力大好きな父親も大嫌いだよ。
ただ、利用できるうちは利用しした。

おかげで、人を信用できなくなってしまったが・・・
287名無しさん@HOME:2001/07/22(日) 23:05
>286
好きにならなくてもいいんだって他人に言ってもらうと
すごく心が軽くなるよね。呪縛が解けるつーか。

みんながみんなあなたの父親、母親と同じわけじゃないから
今に信用できる人現れるよ。
ただ、完璧な人なんていないので(自分だってそうでしょ)
ちょっとの事ですぐシャットアウトしないようにしたいね。

私もすぐ心を閉ざしがちなので自戒をこめて書いてみました。
288名無しさん@HOME:2001/07/30(月) 14:46
一週間ぶりのアゲ
289名無しさん@HOME:2001/07/30(月) 15:03
今、辛いです。
折角距離を置いて付き合っていた母が骨折して入院。
何かと用事を言いつけられるが私のやることなすこと
気に入らぬ模様。(母は一人暮らし。私は兄弟無し)
冗談で言ったつもりのことが逆鱗に触れたらしく
病室で叫ぶ、わめく、ののしる。

彼女が死なない限り、私は幸せになれない。
290名無しさん@HOME:2001/07/30(月) 15:09
約5年前、母は近所の男性と駆け落ちした。
家計は母が仕切っていたため、その後、税金の滞納、保険の解約、借金などが発覚し、私と父は金銭的にも精神的にも大変な思いをした。
数か月後、男に捨てられた母は、もう一度やり直したいと頭を下げてきた。
私と父方の親戚一同は、その言葉が信じられず、許さなかった。
しばらく両親の別居状態が続いた。
その数か月後、私は結婚のために家を出た。
母が家に戻っても良いかどうか口出しする権利は、私にはもう無いと思い、父に任せることにした。
父方の叔母が仲介役となり、両親は元の鞘に収まった。
私の希望ではなかったけれど仕方がなかった。
父がそれを望んでいるのなら、きっとそれがベストなんだと自分に言い聞かせた。
その年の夏、ちょっとした事情で、数か月間、実家で過ごすことになった。
毎日のように母の口から出るのは自己弁護の言葉と、父への悪口ばかりだった。
「死んだ気になってやり直す。」と言ったあの言葉はやはり嘘だった。
だが、父の手前もあり、自分の家に帰った後も出来るだけ穏便に接するようにしていた。

今日、母から電話があった。
出来れば母と話をしたくないと思っているせいで、いつも喧嘩のようになってしまう。
今回もそうだった。
「自業自得かもしれないけれど、子どもにそこまで言われるなんてひどすぎる。」母は言った。
「本気で自分が悪いとは思っているの?いつも言い訳ばかりしている。」私はそう返した。
母の答えはこうだ。
「あなたはまだ若いから私の気持ちなんて分からない。同じくらいの年齢になれば絶対分かる。」
あまりにも腹が立ったので、もう電話をしてこないで欲しいと言い、受話器を置いた。

母の過去のことについて、今更とやかく言うつもりは無い。
虐待の様なことをされたこともあったし、駆け落ちのせいで嫌な思いをもしたけれど、今は幸せに暮らしているから。
けれど、母が反省している様子が見られないのが許せない。
駆け落ちの件で、一度も母が私に謝ったことはない。
それどころか、そうなったのは私と父のせいだと言っている。
確かに原因の一部は私達にもあるかもしれない。
けれど、母に過失は少しも無いのだろうか?
こういったことも全部、今の母と同じ50代後半になれば分かるのだろうか?
291名無しさん@HOME:2001/07/30(月) 17:45
性格に問題のある人が他人を攻撃している、加害者なのに被害者だと思っている、
というのが>>290さんの母親の例でしょうか。
似たような例は私自身も身近に痛感していますが、>>290さんの方があまりにも
不幸そうです。あまり力になれませんが、質問の「母と同じ50代後半になれば分かる
のだろうか? 」は、私が問題だと思っている身近なヤツというのは50代後半ですから、
そして自称「性格は直らないから」とか言ってますから、アテにならないし、自己弁護
くさいというか、「わからないのはアンタが悪い」というふうに持っていきたいだけなんだと
思いますよ。
292名無しさん@HOME:2001/07/30(月) 18:10
>>290
実の親だから目をわざと曇らせてるのかな?
あなたの母親は他人から見ても最低の人でしょう。

もう母親だと思わないで、いい性格してるオバハンと思って
いちいち真剣に話聞かないことです。
駆け落ちなんて、99%自分の勝手でやったことでしょうが。
しかも借金残して、捨てられたらのこのこ戻ってきて。
なんという面の皮の厚い女だ、と私は正直感じました。

年をいくらとってもわかりませんよ、そんな気持ち。
293サリー:2001/07/31(火) 13:26
>>290
そんな母親とは縁を切れば?
電話番号変えて、決別状おくればいいじゃん。
294290:2001/07/31(火) 14:39
母とは絶縁したいと思っていました。
ただ、父のことが気がかりで・・・。
また、一昨年子どもが産まれ、その子にとっては一応祖母に当たるわけだし・・・とも考えていました。
昨日、あの数時間後、母から再び電話がありました。
悪びれた様子もなく明るい声で「さっきは悪かったね〜。」などと言っていました。
何も言わずに切りました。
再びベルが鳴りましたが、無視しました。
これで吹っ切れました。
あの母とはもう一生会うつもりはありません。
父のことは心残りですが、私よりも母を選んだんだと思い、諦めます。
機会があれば会うでしょうけれど・・・。
子どもには、私の方のおじいちゃんとおばあちゃんは死んだと教えます。
295しゅうまい@名無し:2001/07/31(火) 19:58
ここ、初めてきました。
色々なんですね。。

うちのオヤ(特に父親)もダメダメです。。。
マジはよ氏んでくれと思います。
しかしその父親の口癖が『わいなんざはよけ氏ね!』だったりする。
(南九州の方言で、お前なんか早く死ね の意)

オマエガナ−てかんじだ。
296ロリー:2001/07/31(火) 20:25
>>290
よかったよかった♪
297名無しさん@HOME:2001/07/31(火) 21:40
>>294 =290
お父さんに携帯でも持ってもらって
お父さんとだけ連絡できるようにしたら?
まあ、お父さんもそういう女性を許しておいてるわけだから、
あんまり癒着しないように気分を切り替える必要があるとは思うけどね。
298名無しさん@HOME:2001/07/31(火) 22:53
>>290
きつい決断でしたね。でも結果的にそれが一番だと思います。
まともに相手して過去をいつまでも引きずって辛い気持ちでいるよりは
ずっといいと思います。

あとはナンバーディスプレイにでもしてうっかり電話に出ないこと、
お父さんが「お母さんが騒ぐから連絡とってやってくれ」など
言ってくる事も考えられるので、それをきっぱり断れるか。ですね。
心安らかに暮らせるようお祈りしています。
299名無しさん@HOME:2001/07/31(火) 23:54
先月、両親に絶縁宣言しました。スッキリです。
父は私が実の子ではないと思い込み、さんざん虐待しましたし、
母親は母親で、金銭苦と父の暴力にうんざりしたと言って、
私が高校生になると同時に蒸発しました。絶縁にあたっては
かなり思い切りが必要で、色々問題も起こり悩みましたが、
これからは自分のために生きて行こうと思います。
みなさんも思い切ってがんばって下さい。 長くなってスマソ
300名無しさん@HOME:2001/07/31(火) 23:58
新しい人生が始まったぞ。がんばろう!未来は明るい。
301名無しさん@HOME:2001/07/31(火) 23:59
頑張ってね。
302名無しさん@HOME:2001/08/01(水) 00:04
頑張れ
303名無しさん@HOME:2001/08/01(水) 00:28
子供の時に辛い目にあってきた人達も、呪縛から解かれて
自分が作った「新しい家族」と幸せに暮らしていってください。
ガンバレー
304名無しさん@HOME:2001/08/01(水) 00:34
前スレで参加してましたが、2まで行くとは。
ROMから始めさせて戴きます
305名無しさん@HOME:2001/08/01(水) 01:52
本当にこの家からいますぐ出て行きたい。自分の部屋にいても
すごい息が詰まる・・・落ち着けない。もう、こんな環境は嫌。
一人暮らしをするには初めに、最低でもいくら必要ですか?
306名無しさん@HOME:2001/08/01(水) 06:38
敷金と家賃だけは払う必要がある。会社の寮ならもっと安いが、
新聞配達の家とか、よく知らないけど、お金がなくても入れるところはあるらしい。
一人ぐらし用のアパートで、20〜30万ぐらいあれば別居スタート可能?かなあ
307名無しさん@HOME:2001/08/01(水) 11:47
>>305
今は景気悪いからいい職場があるか疑問だけれど
生産系の派遣会社に登録して働くと、
部屋、扇風機や洗濯機、布団など揃ってる部屋をその日から
借りる形で住めますよ。(家賃、光熱費などはは給料から天引き)
それだと、せいぜい1〜2ヶ月分の食費、雑費ぐらいのお金だけで
家を出られるはずです。
勤め先の工場の近くという事になるので、出来るだけ遠い勤務地を
希望するといいと思う。全国にありますから。
ただ、ドキュソ多いと思うから一緒に染まらないようにね。

よく新聞やチラシに広告入ってると思うので「日○工産」などの名前で。
探してみてください。確か2ちゃんの派遣板にも情報あると思う。
ただ、未成年なら保証人がいないと無理かな?
308名無しさん@HOME:2001/08/01(水) 11:49
307です。文おかしくてスマソ。
>部屋、扇風機や洗濯機、布団など
の最初の「部屋」は間違いです・・・
309名無しさん@HOME:2001/08/01(水) 18:32
実家嫌い。
ビンボーのくせに生意気。
ばかな弟ばかり可愛がる。
弟に面倒見てもらえ。
誰が面倒なんて見てやるもんか。姑より大嫌い。
310名無しさん@女学生:2001/08/01(水) 20:32
べたべたしてくるクソ親父を突き放すにはどうしたらいいですか?
一人でいたい時とか勉強中とかすぐ入ってくるし、
リビングでTV見ればいいのに人の部屋のTVつけてくる・・・
しかも私が勉強し出してもまだベッドの上でぐーたらしてるし。
というか、何かと人の部屋に入ってくるんです。
それで話しようとする。邪魔なんだってだから・・・
冷酷な態度をすれば出てくけど、また入ってくる。
そして居座る。いつもx2入ってくる。
あんまり上手く書けないけど、とにかく鬱陶しいんです。
(書くといろいろありすぎて長くなりそうで、、、)
今もアイツは私の部屋でTV見てたりするんですが、
もうイライラしてきます。腹立つ。

※変な文ですみません。
311名無しさん@HOME:2001/08/01(水) 21:13
>>310
お父さん、さびしいんじゃないの?
なぜ嫌なのか書いてくれないと分からない。
312名無しさん@女学生:2001/08/01(水) 22:36
>>311
一人っ子だからって甘いんですよ(自分で言うのも何ですが
すぐ構ってくるところとか嫌いなんです。
親は今まで単身赴任だったんですが
私はもうそれに慣れているし、
一人でいる時間も増えるからいいと思っていたんです。
でも向こうは帰ってきたとたん甘えてくる。
そういうべたべたしてくるのがかなり嫌・・・。
何というか、、、私が一人で何かやってるときに
邪魔してくるみたいに思えてしかたありません。
まぁもともと冷めた性格だからかもしれませんが、
鬱陶しいんです。一緒にいたくないとも思いますね。
313名無しさん@HOME:2001/08/01(水) 22:50
月並みだけど、SAに気をつけて
314名無しさん@HOME:2001/08/01(水) 22:59
>>313
SAって何?
315名無しさん@HOME:2001/08/01(水) 23:07
性的虐待
316名無しさん@HOME:2001/08/01(水) 23:36
>>312
お父さんにハッキリ言ったことある?
「今、ちょっと一人でやらなきゃいけないことあるから
 悪いけど、出てってくれない?」って言ってみれば?毎回言えば
 そのうち来なくなるよ。
317名無しさん@女学生:2001/08/02(木) 00:02
>>316
う〜ん・・・「勉強するから出てって」なら言ってます。
それと、一人でTV見たい時とかあるじゃないですか。
そういう時とか来て一緒に見出すし、、、
しかも私が興味を持った事とかTVとかゲームとかその他とか、
すぐに自分も知ろうとして、人の趣味に入り込んでくる!
ほっといてよ。いちいち細かく聞いてこないで。
318名無しさん@女学生:2001/08/02(木) 00:04
>>313
そんな気配が少しでもあれば
今頃私は親を刺して三途の川に流してます・・・
319名無しさん:2001/08/02(木) 00:19
家事を全くしない母。
掃除はしないくせに物ばっかり買ってくるから、かなりの汚部屋です。
冷蔵庫にはカビだらけの食物が沢山。
鬱だ…
320名無しさん@HOME:2001/08/02(木) 00:21
>>310
うーんとね、貴方のお父様って、貴方が小さい頃からずっと単身赴任だったのかな?
だとすると、お父様の頭の中では、いくら図体大きくても、
貴方は子供のままなのではないのかな。
だから、貴方にとって鬱陶しいことを平気でやる。
すんごく小さい頃だったら、かまってもらって嬉しかったかもしれないけど、
今は貴方は大人。
ただ「嫌」を連発するのではなく、お父様に自分が大人であることをみせつけてはいかがだろう。
(肉体的な大人でなく、考え方としての大人ね、ココ重要。)

でもって、もしそれでわかってもらえないなら、刺せ。
321名無しさん@HOME:2001/08/02(木) 01:06
>>310
お父さん、単身赴任の間さみしくて仕方ないんだよ〜
だからあなたにもさみしい思いさせてる、
それで懐いてくれなくなったって心配してるんだよ〜
多分、女の子がはっきりお父さんを疎ましく思い始める頃、
あんまり側にいる機会がなかったんじゃないかな?
あなたが大人になったからなんだってわからないんだよ。
自分の部屋に入ってきた時は冷静に追い出して、
かわりに居間とかでお父さんがくつろいでる時には
ちょっとだけでもかまってあげるようにしたら安心するんじゃないかな?

でももし、性的虐待がありそげだったら刺そうね。
322名無しさん@HOME:2001/08/02(木) 18:56
>>317
お母様に相談できる?
もし、できるなら理由(勉強に集中できないとか)を話して
やめさせられるのでは。
コミュニケーションとりたくてしょうがないって感じだね。
323名無しさん@HOME:2001/08/02(木) 18:59
>>319
うちの馬鹿母もそう。冷蔵庫パンパン。
レトルトや冷凍食品をよく食べさせられてたし。
324名無しさん@HOME:2001/08/02(木) 22:44
うちの父親も真性ドキュソ。働くことが嫌いで、わたしが子どものころから、何度職を
変えたかわからないし、すぐ仕事に行かなくなる。学校から帰宅して、何日も居間に
ダラーッと一日中寝てただけの父親を見ると、悲しいやらみじめやら憎いやら。
そのころウチって家族多かったし(両親、祖父母、きょうだい3人で7人)、まともに働か
ない親父のせいでいまどき珍しいくらい貧乏な家庭だったよ。
母親が、子ども産んですぐ祖父母にあずけて仕事に出るくらいのガッツある人で、その
おかげでなんとかやってたけど、きょうだい3人とも、高校も行かせてもらえなかった。
わたしは中学卒業して寮のある会社(もちろん工場だけど)に就職し、働きながら定時制
高校出ました(はは・・・わたしもドキュソって言われるかな)。普通の高校行けないのが
悲しかったし辛かったけど、実家を出られるのはせいせいしたなぁ。
父親は怠け者のうえにすぐキレる性格で、家族に暴力をふるうことはめったになかった
けど、ふつうの人には理解不能なことですぐ怒ってわめきちらして、物を投げつけたり
食卓ひっくりかえしたりするから、毎日、家族みんな父親を怒らさないように気を遣い、
ビクビクしながら暮らしていたから。それでもささいなことでキレて、暴れ出す父親が
本当に憎かった。一歩外に出ると、まともに他人と会話もできないくらい気の小さい
性格のくせにね。
性的にも問題ある人で、エロ雑誌やらSM雑誌をしこたま買い込んで、子どもの目に
つくような場所に平気で放置しておいたり、家族がいる前でアダルトビデオ見始めたり。
もちろん家族はすぐ部屋から出ていくけど、家が狭いから丸聞こえだっつーの。
それに、なんか知らないけど、自分で描いた女が性的拷問受けてるような稚拙な絵を、
居間とかふつーに客が来ると目につくようなそこかしこの場所に飾ったりとかしてる
(これはたぶん今でもそう)。マジで頭おかしいんじゃないかと思うな。

恋人ができるたび、こんな父親を紹介するのがはずかしくて、一度も彼氏を家族に
会わせたことがありません。いまは彼氏いないけど、自分は将来結婚してまともな
家庭が築けるのかどうかすごーく不安で、夜も眠れないときがある。
15歳で家を出て以来、めったに実家によりつかないわたしですら、親から受けた
トラウマははかりしれないものを感じるのに、長い間ヒドイ親と一緒に暮らしている
人はどれほど心に傷を負っているのか想像に余りあります。ホント、お互いがんばり
ましょう。

超長文申しわけありません。ほかにもいろいろ書きたいことあるけど、いずれまた
心の整理がついたら書き込むかもしれません。そのときはよろしくお願いします。
325名無しさん@HOME:2001/08/02(木) 22:48
>はは・・・わたしもドキュソって言われるかな

言わないよ。
がんばったじゃん!
326名無しさん@HOME:2001/08/02(木) 22:51
>>324
貴重な話、ありがとうございます。うちの父親はカスだと思っていましたが、
あなたの家庭の方がはるかに大変だったことがわかりました。
経済事情のため定時制高校を出たあなたはドキュソではありません。立派な人
です。
327324:2001/08/03(金) 00:55
>>325>>326
あたたかいお言葉ありがとうございます。
でも、いま考えると、早くに家を出たのは自分のために良かったなぁ、と。
妹なんかはわたしより精神的にもろいところがあったらしく、後に躁鬱病になって
しまい、自殺未遂を起こしたこともあるんです。かわいそうだとは思うけど、マジで
実家にかかわりたくなかったわたしは、いまだに何もしてあげられませんが。
・・・薄情な姉でスマソ。
親子関係に苦しんでいるかたは、いろいろな事情でむずかしい場合もあるかも
しれないけど、やはり物理的に親から離れて暮らすことをおすすめします。
わたしもいまだに昔の記憶が忘れられなくて情緒不安定に陥ることもありますが、
恋愛したり失恋したり人間関係でなやんだり、ごくふつうのOLとして人生を送って
います。
りっぱな家庭で育ってきた人たちのなかで過ごしていると、人間関係において、
自分はこんなところにいていいのだろうか、わたしみたいな底辺層の人間と
つきあってもらうのは申しわけないとか、自分を卑屈にみてしまう傾向は抜けないし、
家族の愛情みたいなものに飢えているせいか恋人に異常に依存してしまうところも
あり、根源的な問題もたくさん抱えていますが、それでも自分なりに少しずつ
乗り越えていこうと思います。親のこと好きになれない皆さん、がんばりましょー!

あー、友達や同僚、恋人にもなかなか言えないことを書けるってちょっと気持ちが
楽になりますね。2ちゃんマンセー!
328名無しさん@HOME:2001/08/03(金) 02:43
あたしも自分では平気!って思ってたけど親から受けたトラウマが
今になってすごく実感して鬱になる・・・
実の母と育てのオジサンとのセクースの声を小学生から今現在21歳まで
大音量で聞かされた。家も団地っぽくて狭いからね。
子供の頃のあたしからすれば、母親のセクースの声なんて聞きたくなかった。
中学になっても高校になっても、毎晩その繰り返し。
夜は、また今日も聞こえてくるんじゃないかと思うと嫌で嫌で
ラジオを付けないと寝れなくなったよ。だから、夜は落ち着いて
寝れない。精神的に不安定になった。性的虐待に近い。
ワザと聞こえるようにヤッテルとしか思えない。
この前、我慢の限界がきたので
「もう少し気を使って考えてもらいたい。せめて私のいないときとか」
  って言ったら、帰ってきた言葉は
「おまえがもっと、気を使うんだよ!!おまえが勝手に聞き耳たててるから
 いけないんだろ?おまえが居ない時と言うけど、おまえは
 いつも夜いるじゃねーかよ。何にも分かってないのはおまえだ」と
怒鳴られた。こいつが私の本当の父親じゃなくて良かったと
心から思ったよ。殺意が起きたわ。マジで。
329名無しさん@HOME:2001/08/03(金) 03:50
>>324
私も頭のおかしい父親のせいで高校行けなかった。
進学を反対されたので、寮のある会社に入り、定時制高校に通いました。
普通の高校に通えなかったのは悔しいけど、父親から逃れられたのは
うれしかった。うちの父親は、中学生の娘の風呂を覗いたり
おしりを触ったりするようなヤツだったから。
今でもよく夢に見ます。泣きながら、風呂を覗く父親を罵っている場面。
寝ている私に父親が私に無理やりキスしている場面・・・。
吐きそう。目がさめると、自分の唇を洗わずにはいられません。
もう10年以上前のことなのに。
330名無しさん@HOME:2001/08/03(金) 09:49
両親の仲が悪く私も昔から
全然口を聞きませんでした。
しかし結婚して2年、実家とは
絶縁状態なんですけど、それが
原因なのか旦那の家族にも
他人扱いされます。家が遠い
ってこともあるかもしれないのですが・・
かなり鬱です。やっぱり家庭環境が
悪かった人は一生家庭運が無いのかなぁ・・・
331名無しさん@HOME:2001/08/03(金) 10:08
うーん、性的モラルが欠如した家族と暮らすのって、肉体的な虐待とはまた
違った意味で子どもにとって拷問だと思います(もちろん、近親者による性的
虐待は言語道断)。親がそういった傾向の持ち主だと子どもは逃げ場がないし、
大人になっても親のことどこか許せない、好きになれないのは当然かと。
性に関して過剰に過敏な親もトラウマになりそうだけど。そういう性癖は
一生治らないと思うけど(親の)、それは子どものせいじゃない。
自分を汚いと思ったり責めたりしないで、忘れられない傷も時間をかけて
ゆっくり癒していけるといいですね。
332名無しさん@HOME:2001/08/03(金) 10:22
親のせいで、情緒不安定になる人
こわがらずにカウンセラーや精神科に相談してください
自分に、多大な我慢を強いてるんだよ
その蓄積で、神経が疲れ果てて、必ず鬱病なりの病気になります
こういってるあたしは、慢性化したPDの為に、病院通いしてます
自己否定も、不安から来るものだから、ある程度は治るって
うちの先生が言ってたよ
今、PDのためヒッキーになって、在宅勤務です
会社復帰の為に、治療にいそしんでます
みんな、親になんか負けないで
333名無しさん@HOME:2001/08/03(金) 12:03
でもカウンセラーって具体的に
何をしてくれるんですか???
話を聞いてアドバイスくれるの?
どう考えても親のこと許せないので・・
仲良くするように系のことを
アドバイスされても困るんだけどな
334名無しさん@HOME:2001/08/03(金) 12:53
わたしは親の暴力でPTSD、うつ病になり精神科で
個人面接の精神療法を週一回受けています。
少しずつですが、いろんな感情を吐き出して先生に受け止めてもらい、自分が変っていくのを感じています。
そしていつかは明るい日が来ると信じて通っています。

何らかの心の傷で苦しい思いをしている人はどうか
病院や地域の保健所などで医療施設を紹介してもらってください。
心の傷を持った仲間たちが元気になれますように・・
335名無しさん@HOME:2001/08/03(金) 13:02
こんにちは、みなさんの家族の話を読んで、特に性的虐待といえるものについて
読みながら、ぞーっとして、泣きながら読みました。
私は実際に、実のお父さんに強姦され続けて、
大人になった今、昨年、警察に告訴して、今年、起訴になって、
今度、一回目の公判があります。
私が行動をおこせたのは、にちゃねるではないですが、
インターネットのチャットや掲示板の力が大きいです。
こうなってから、母親は、警察の事情聴取などには、協力してくれますが、
私のことは、無視しています。
それでも、今、父親が逮捕されて、拘留されているというだけでも、
私にとっては、大きな安心を得られました。
とにかく、基地外親のために、自分がずっと苦しむことはないです。
それでも、”自分の親だから…”という気持ちに、もがいたりすることも
あるかもしれないけど、でも、私は、もう、私に親はいないんだ!って思ったら
すごくマシな気持ちになれた。そのほうがよっぽどよかったし。

>>>333
カウンセラーってなにしてくれるんでしょうね。
私は、数人の弁護士に会いました。みんな、民事訴訟をすすめたけど、
たった一人女性弁護士さんが、刑事告訴をすすめてくれて、
本当によかった。まだ公判はこれからだけど。気持ち的によかった。

>>332
親のために病気になるなんて、サイアクですよね。
親のことなんて考えたくもない。親のために悩みたくもない。
精神的にもたちきって、親から離れることを、私はすすめたいです。

私は、自分が犠牲者だということを、普段、たぶん無意識に忘れるようにしてる…
336名無しさん@HOME:2001/08/03(金) 14:07
虐待を受けた子供って、自分が悪いからって思いがちでしょ?
それって、正当に怒るべき場面で怒れていないんだよね
感情を自分の物に出来ていないの
一番わかりやすい、怒りを解放する事が
自分を認める第1歩なわけ
でも、怒りを解放するのも、自分一人ですると
コントロールできずに、反対に苦しんでしまうから
コントロールしながら怒りを解放する練習を
カウンセラーの手助けを受けながらするんだよ
親と仲良くするように言うカウンセラーもいるかも知れない
きちんと、国家資格として認定されていないから
だから、病院と同じで自分に合ったカウンセラーを探してください
納得出来ない事を言われたら、はっきり言いましょう
こっちは、お金払ってるんだからって強気でね
ダメな自分も、好きになれるようになりたいよね
諦めないで
337名無しさん@HOME:2001/08/03(金) 17:42
>>335
がんばって! 一日も早く、あなたの心の傷が癒えますように。
誰もが眼をそむけたくなるような事実に、真正面から立ち向かう決心をなされた
あなたの勇気に敬服しつつ、陰ながら応援しています。
大丈夫、きっと幸せになれますよ。
338名無しさん@HOME:2001/08/03(金) 19:21
>>337
  激しく同意!!!
339名無しさん@HOME:2001/08/03(金) 19:27
>>335
大変な話、書き込みありがとうございました。
340名無しさん@HOME:2001/08/03(金) 19:38
>>335さん、がんばれー!
何もできないけど、うまくいくように祈ってます。
341335:2001/08/03(金) 20:23
頑張れなんて言ってくれてありがとうございます。
来月に公判です、とにかく前進したいと思います。

>>336
>虐待を受けた子供って、自分が悪いからって思いがちでしょ?
>それって、正当に怒るべき場面で怒れていないんだよね
すごくわかります。
そうだと思います。
私も、検事さんが最終的に起訴にするという結論をだしてくれるまで、
警察でも、地検でも、なんだか私が悪いって思われてるんじゃないかって
ビクビクしてた。
でも、検事さんはちゃんと、
わりと大きくなってからも父親の言いなりだったことは、
子供の頃からの虐待の影響であるっていうふうに、書いてくれました。

親の影響で、自分までおかしいって思うことないです!

私のことは、もう書きませんけど、みんな、負けないで!
自分の人生は自分のもので、たとえ親でも奪えるものじゃないです。
342名無しさん@HOME:2001/08/03(金) 22:29
335さん、他人事とは思えません。私も実父に性的虐待をされて育ちました。
レイプまでは行きませんでしたが、風呂を覗かれたり寝ている間に体を触られた
りということが中学生の間3年ほど続きました。

私も335さんのように、何故か自分が悪いのではないかと思い込み
ずっと誰にも言えずに一人で苦しみました。

今は理解ある夫に恵まれ、私も一児の母となり安定した生活を送っていますが
今でもその時のことを思い出さない日はありません。夜はいつも寝つきが悪く、
「いつ父に襲われるのではないか」とずっと身構えながら寝ていた中学生の
ときからの癖で、今でもちょっとした物音などで起きてしまいます。
娘にこんな思いをさせている父を私は一生許しません。孫にも会わせません。

私も本当に怒りの気持ちを自分で認識できるようになったのはごく最近になってから
です。それは夫のおかげだと思っています。
初めて事実を告白したとき、黙って一緒に泣いてくれました。そして「お前が
殺してくれっていうならオレはいますぐ行ってお前の父親を殺してきてやる」と
まで言ってくれました。その言葉にどれほど癒されたか・・・。本当に夫には
感謝しています。

335さん、虐待を受けてきたみなさん、本当に毎日つらいことと思います。
理解ある夫に恵まれた私でもふっと死んでしまいたくなる時もあります。
でも、お互い頑張って毎日を生きていきましょう。最低な親のために自分の命を
無駄にするなんてばかばかしいですからね。
343名無しさん@女学生:2001/08/03(金) 22:52
>>320 >>321 >>322
遅くなりましたがレスありがとうございます。
今は自立精神見せて頑張っております(藁
まぁ、離れてる時に自分が娘に対してろくに話せなかったり
何も出来なかったのが自分として嫌なのかもね。
私としては別に特に何もしないでもいいが、、、
とりあえず引き離してみます。適度に
344名無しさん@HOME:2001/08/03(金) 23:00
山岸凉子さんというマンガ家のかた(「日出処天子」を描かれたかた)の作品で、
父の娘に対する性的虐待がテーマのものがあるのですが、こんなセリフがありました。

「彼等は自分と同等、もしくは上の人間には欲望を感じません。
 我が子であるというより前にあきらかな弱者≠艪ヲ安心して欲望するのです。
 自己の無力感をはらすためにさらに無力な子どもをねじ伏せるのです。
 親の愛≠ニいう名目で最も手近で無防備な我が子を・・・犯す。
 その時その子供は魂を殺害されるのです。」
「最も信頼していた肉親に犯された子供は自分を清い人間だとはとうてい
 思えなくなるのよ。
 自分は人間以下のいやらしいモノなんだと考えて
 それに見合う自分に 自分でおとしめてゆくの。」

つらい経験をされたかたはフラッシュバックを起こしかねませんので、読むのは
無理におすすめできませんね。わたしも劣悪な家庭環境に育ったとはいえ、
そこまでの虐待はありませんでしたので(いつまちがってもおかしくない、ヤヴァイ
父親でしたが)、やはりこういう事実を知るにつけ何ともいえない怒りがこみあげて
きます。動物と人間の違いは、理性ですよね。人として最低の理性も保てないような
けだもののために、自分を責めたり追いつめたりしないでください。
あなたたちは何も悪くないのですから。
345名無しさん@HOME:2001/08/03(金) 23:01
>>343さん、うまく引き離せるといいですね、お父さん。
346335:2001/08/03(金) 23:58
>>342
>初めて事実を告白したとき、黙って一緒に泣いてくれました。そして「お前が
>殺してくれっていうならオレはいますぐ行ってお前の父親を殺してきてやる」と
なんだか私まですごく泣いてしまいました。342さん、本当によい旦那さんに巡り合えてよかったですね。

さっきちょっとショックな事があって、またここを見にきました。
母親は、父親が逮捕されてから、私の事をなんとなく避けてるような感じだったんですが、、
昔から、母親もヒステリックでおかしな人だったし、仕方ないのかな、と思っていました。
それでも、ようやく勇気をだして、母に助けを求めた時の、冷たい態度は、ひどく傷つきました。

妹がいるですが、この事は、妹には言わないようにと母に言われていたから
そうしていたのだけど、さっき、妹に
「知ってるんだよ」と唐突に言われました。ひどく冷たい言い方で。
お父さんのこと?と聞くと、そうだと言い、誰に聞いたの?と聞くと
お母さんから、と言われました。
どうしてそんな態度なの?と聞いたら、
「さぁ〜?私はそんな目にあってないから、わかんないし〜」と言われた。

さっきまで、泣いてたんですが、ここにきました。
友達に話せることでもないし。

父はもちろん、母、妹、家族全員、縁切りたい。
あの人達の犠牲になるのはもういやだ
347名無しさん@HOME:2001/08/04(土) 00:05
>>335
家族といっても所詮は別の人格なのだから。
あなたはあなた。
辛かっただろうね、悔しいだろうね。
でも自分の未来を明るくできるのはあなたしかいないんだよ、気をしっかり
持ってね。
辛かったらいくらでも泣けばいいし、ここで愚痴ればいい。
でも自暴自棄になっちゃだめだよ。
もし私が身近にいれば一晩中でも話聞いてあげたいな。
書き込みでしか励ませないけれど、あなたはちっとも悪くないからね。
348335:2001/08/04(土) 00:29
>>347
ありがとうございます、ありがとうございます、本当に。
>>347
ありがとうございます、ありがとうございます、本当に。
私、何度も書き込みを、繰り返し読んで、気持ちを静めていました。
どこかで、誰かがこうやってわかってくれているってわかるだけで、ずいぶん
救われます。
どう考えたらいいのかわかんないくらい悲しくて、泣いてたんです。
自暴自棄な事も考えてました。
だけど、しっかりしなくちゃ。
本当に優しいレスをくれてありがとうございます。
349335:2001/08/04(土) 00:30
あ、二重にかきこんでしまって、すいません…
350名無しさん@HOME:2001/08/04(土) 00:52
>>335
辛くなったら、ここに書き込みして下さいね。少しは楽になれると思うから。
がんばって!自分を信じて。
351名無しさん@HOME:2001/08/04(土) 09:04
>>335
読ませて頂きました。
あなたの妹さん、そんなひどいことを言えるなんて、身内、いや人間のいう
セリフとは思えません。
読んでいる私まで悲しくなってしまいました。

あなたは何も悪くありません。
今、まだ家族と一緒にすんでおられるようですが、ご自身が
望まれているように、縁を切られたほうが良いと思います。

これ以上あなたが理不尽な苦しみを背負う必要はありません。
世の中は広いです。どこかにあなたの安らげる場所が必ずあるはずです。
縁を切るということは非常にエネルギーを使うと思いますが、あなたなら
大丈夫です。勇気を出してここまで行動に出れたのだから。後もう一息ですよ。
352342:2001/08/04(土) 10:30
>>335 私の母も味方にはなってくれませんでしたよ。
初めて言ったときは「まるで週刊誌にでも出てきそうな話ねえ」と
言っただけ。そのあと、慰めるとか抱きしめるとか私の心のフォロー
は何もしてくれませんでした。

結局、自分が受けた苦しみは自分にしかわからないと思います。
私はどうしても辛くて限界まで心がいってしまったときは主人に
聞いてもらっていますが、普段は毎日この苦しみと1人で闘っていま
す。いくら理解ある夫でも毎日毎日聞かされたらやっぱりうんざり
してしまうと思うので・・・・。

結局は自分ひとりで乗り切るしかないと思います。
同じような経験をした人になら理解してもらえるでしょうね。
できることならあなたとお友達になって、あなたのお話を聞いてあげ
たいと思いますが・・・そうもいかないので、辛い時はここで全部
吐き出してくださいね。

そしてあなたのすべてを包んでくれる方に、この先出会えることを
私は心からお祈りしています。
353名無しさん@HOME:2001/08/04(土) 12:21
ここに出てくる母親って、確かに血はつながってても
精神的なつながりはもうないよね。他人だった方がまだいい。

娘に辛い思いをさせていた→自分がわかってやれなかった、
夫を止められなかった自分にも責任があるというのを認めたくなくて
思考停止させてる。汚いよね。
娘は土下座して謝れ!って言ってるわけじゃないのに。
傷を癒せるように守ってほしいだけなのに。

自分だけで背負っていくのはあまりにも過酷だと思う。
カウンセリングでも2ちゃんででも、辛い気持ちを吐き出して
これからは、自分でまっとうな家庭を作るために
進んでいってね。
みんな負けるなー。

ここ読んでると泣けてしょうがなくて。支離滅裂になってるかも。スマソ
354名無しさん@HOME:2001/08/04(土) 13:18
あの、性的虐待ということでお聞きしたいのですが、母親が自分の子供
にキスしたり、体や顔をなめまわしたり、風呂を必ず覗くというのは
ここでいう性的虐待にあたるのでしょうか?

私は女でもう20過ぎてますが、小さい頃母親がいつも寝ている私の顔を
舐めまわしたり、お風呂を必ず覗いたりするのがとても嫌でした。
小学校低学年の頃、無理やり押さえつけられてペッティングみたいなことを
されたことを今でも昨日のことのように思い出します。

今でも実家に帰るとさすがに舐めたり(中学校までされたかな?)はしないけど
風呂は必ず嫌といっても覗かれます。

私自身、母子家庭でいわゆる妾の子というやつで母が苦労したのはわかるんですけど
こんなストレス解消法があるんでしょうか?
さすがに誰にもいえません。そして今でもセックス嫌いです・・…
長文、乱文失礼しました。
355名無しさん@HOME:2001/08/04(土) 13:38
>>354
性的虐待かはわからないけれど、いくら同性とはいえ
フロを覗いたりなんておかしい。
嫌だと言ってもやるの?
356名無しさん@HOME:2001/08/04(土) 14:30
それは、間違いなく性的虐待です
例えば、それを父親がしたら、誰でも性的虐待だと思うでしょ?
恋愛の形に、同性愛ってのもあるんだから
同性からの性的虐待もありだと思う
早々に、別居するべしー
357名無しさん@HOME:2001/08/04(土) 14:31
ゴメソ
別居してたんね
付合いやめたほうがいいよ
358名無しさん@HOME:2001/08/04(土) 19:00
>>354
あなたが嫌だと感じていて、セックスに嫌悪感を抱いてしまうようになってしまったのなら
りっぱな性的虐待だと思われ。

しかし、そういうケースもあるんですねぇ>母が娘に。
同性愛うんぬんというより、なんだか根深いものを感じてしまいますね。
たんなる愛情過多なのでしょうか。それにしても行き過ぎですが。
別居されているということでその点はちょっと安心ですが、その悩みがあまりにも深いよう
でしたら、カウンセリングとか専門的な人の手を借りられたほうが良いような気がします。
359名無しさん@HOME:2001/08/05(日) 01:25
今日母親と会った。いつも連絡無しでいきなり来る。そんな時に限って家にいる自分が嫌だ。
結局、彼女は説教をしに来るのだ。
「あの子(私の兄)がアンタに暴力を振るったのは、さかのぼって考えるとお母さんが悪い。あの子も被害者だから、そこのところ
考えてやって。」だって。
確かにそういう側面もあるが、被害者だったら妹や親族を殴ったり性的虐待してもいいのか?
「お母さんは、あんたとお兄ちゃんの仲の悪いのを見るのが一番悲しい。」好きで仲が悪くなったわけじゃないわい。
母親の言い分は部分的に真実を突いているが、もう一度私に我慢を強いて「仲の良い家族」を演じさせようとする魂胆が透けて見える。
一時間程度付き合って「そろそろ帰って」と言えたから良かった。
私の混乱など理解しようともしないくせに、説教だけしに来る母親とはできるだけ会いたくない。
夕方銭湯に行って髪を洗ってたら昼のことがいきなり思い出されて、湯をかぶってごまかした。
「私がこの世で二番目に嫌いなのはあんただ。できるだけ会いたくない」とメールを送ろうかとその時考えた。
でもその考えが浮かんだ時の私の顔は、ひどく醜く見えた。これ以上醜くなってどうするよ。
360名無しさん@HOME:2001/08/05(日) 02:27
>>359
お引越し出来ない?
親と会わないほうがいいような気がする
悪いのは、そうやって我慢を強いる親
あなたは、あなたの思った事、ぶつけていいと思うよ
あなたの人生を、親の都合で台無しにする必要ないよ
361名無しさん@HOME:2001/08/05(日) 02:32
>>359
ん〜あなたは悪くないんだから、元気出して。
親も兄弟間のことって公平に見ていない時もあるしね。
今、別々に暮らしているの?
とりあえず暴力を今受けていないのならよかった。
親はまた一緒に暮らせって?そりゃあないよね。
我慢することもないし、のびのびと自分の人生楽しんでください。
362359:2001/08/05(日) 03:13
>>360 >>361
レス有難うございます。
当方いまだ学生(下宿)なもので、なかなか転居はできません。バイトも発病とともに辞めてしまいましたし。
今は兄と離れて住んでいますので、幸いにも暴力は受けていません。
ただ13年ほど暴力は続きましたので、忘れようにも忘れられないのが難点です。
だから実家には帰りたくありません。帰るぐらいなら失踪します。
暴力から逃れられて5年目にしてうつ病が顕在化してきましたが、自分の過去を振り返ってみて「自分を守らなかったことが結果的に彼らの侵犯を生んだ」
ということは自覚しましたので、また同じ事が起こったら今度は反撃してやろうと思えるようになりました。
兄も大人になり、母親も昔と比べれば微妙に円くなりましたが彼らに会うと反射的に辛かったことばかり思い出すので、距離をおくことを続けます。
363名無しさん@HOME:2001/08/05(日) 11:54
>>355- >>358
お返事が遅くなりすいません。
幸い別居しているし、周りに大切な友人や彼氏がいるので精神的には今はもう
大分おちついています。(昔は大変でしたが。)
皆様の話しを聞いて、恐らく何かよくわからない感情みたいなのがあってそれがああいう形で噴出したのだろうと思います。

母は性格的にもかなり身勝手で、人の話をまったく聞かないし(風呂も嫌といっても覗きます。今でも)、
こっちが幸せになると嫉妬し、足をひっぱりにかかるような人ですので、縁を切りたいんですが、
何分こちらが母子家庭で一人ッ子なので、私が捨てたら誰も面倒を見る人がいなくなる、そのことが気にかかります。

かといってこのままいくと、私の人生にとことん干渉するでしょう。
母の夢は私が金持ちと結婚して、面倒をみてもらい、私の孫を育てることなのですから。
正直な話、孫には母を会わせたくありません。どんな育て方をするかわかりませんし。
結婚後、どうやって距離をおけばいいかそれだけが気がかりです。
レスをくれた皆様ありがとうございました。
364名無しさん@HOME:2001/08/05(日) 12:06
>>363
あたしは、親と一切連絡取ってない
うちも、母子家庭だよ
1人で、野垂れ死んでって思ってる
同情する必要なし
それだけ、傷つけられて人生いじくりまわされたんだから
それなりの天罰もあり
事故で入院したって連絡が来ても行かなかった
365名無しさん@HOME:2001/08/05(日) 15:54
>>363
優しいかたなのですね・・・。
でも、親のために自分を犠牲にすることはありません。
結婚後もひんぱんに実家と行き来したり、孫の世話を平気でしてもらえる人は、
ごくふつうの親に愛されて育ってきた人たちです。親御さんを信用できる人たち
なのです。
そんなふうに育ててもらえなかったわたしたちが、その人たちと同じように親に
接しなければいけない必要ありますか?

あなたの子供さんが、あなたのお母さまにあなたと同じ目に合わないという保証も
ありません。子供さんにもあなたと同じような傷を負わせるかもしれないのですよ。
子供さんにいちばん良い環境を与えてあげるのはあなたの義務です。
わたしたちの親は、その義務を怠り、あまつさえ子供に心の傷を負わせたのです
から、わたしたちが親の面倒をみるという義務を放棄してもだれからも文句いわれる
筋合いはないと思います。そんなふうに割り切るのは苦しいかもしれませんが、
あなたやあなたの(将来の)家族のことを第一に考えるのは当然だと思います。
366名無しさん@HOME:2001/08/05(日) 22:08
1人でいると辛いと思うときもある→実家に立ち寄ってみる→最初は親も機嫌いい→
→親が何か気にいらないことを思い出し口にする→私まで気分悪くなってくる→
→不愉快になってアパートに帰る→しばらくするとまた何かの都合で実家に寄る→
→また嫌な目に遭わされる
の繰り返し状態。
367名無しさん@HOME:2001/08/06(月) 23:26
あした、不動産屋に行こうと思うんです。
保証人の当てもないけど、行くだけ行ってみようと思うんです。
家から逃げるために。
368名無しさん@HOME:2001/08/07(火) 11:48
数年前、友達に頼まれて着払いの商品をうちの住所で受け取る事になった
支払うお金は、友達からちゃんと受け取っていた。「漏れが不在の時に
もし荷物が届いたらこのお金で支払って」と、引出しの中にお金を入れて
母親に頼んで漏れは学校に行った。

その夜、学校から帰って来たらお金が無い。
荷物が届いたのか?と探しても荷物も見当たらない。
そして、家にいる筈であろう母の姿も無い。

弟に聞いたら引出しの中の金を持って飲みに出かけたと言う。
母に殺意が芽生えた瞬間だった、まだ泥棒にはいられて
お金をもって行かれた方が良かったと思った。
身内が…それも親がカネを盗むなんて…。

翌朝、帰ってきた母に文句を行ったら
「返せばいいんでしょ!」とキレられた。
しかも「今度の給料日に返すわよ!」と平然とした顔で言う。
着払いの荷物はその翌日に届き、金は漏れの貯金箱から
出すしかなかった…辛かった。
369名無しさん@HOME:2001/08/07(火) 16:31
うちは親父が仕事なくしてるから今よりもっと安い家に引っ越すかもしれない。
その事でこの前母親と話をした。ただ、学校が変わるのは死んでも嫌だから
引っ越すなら学校の変わらない範囲でする事と、親父の仕事場が遠くても
親父の単身赴任にしてほしいと言った。一応、志望校もあるので
環境の変化は望ましくない(まだ受験生ではないですが)

そう言ったら母親に「単身赴任でも寂しくないの?」
と聞かれた。何を言うか。寂しいわけない。
単身赴任でもいいからさっさと仕事見つけろって感じだよ。
こっちはずっとイライラしてるというのに。
今までいろいろ我慢してたけど本当はかなり腹が立つ。
その上親父のだらしないところとか、大嫌いである。
だから親父の仕事場が何処になろうと一緒に暮らそうなんて気はないし
単身赴任でも構わないと言った。そうしたら母親が
「あんた冷めてるねー。」と苦笑していたのだが・・・

普通ではないか?ないか。自分は親父の単身赴任と学校の変更を選択するなら
間違いなく親父が単身赴任する事を望む。
親父の仕事場が遠くても転校はしないでほしい。友達優先。離れるのは嫌だね。
もう一緒に暮らそうとなんて考えなくていいから、
こっちとしては早く仕事を見つけてほしいんだよ。全く、、、
まぁガキの我侭だが。とにかく本当に早くしてほしい。
だから、今は親父がかなりむかつきます。

※文才ないですね。すみません。言いたい事そのまま書いてしまった。
 あ、受験って言いましたが自分はまだまだ中坊です。
370名無しさん@HOME:2001/08/07(火) 16:45
わたしもずっと親を恨んで生きてきました。
母の再婚相手に虐待されていたので。
心の中の、幼い頃別れた実父が支えだったけど、
20年ぶりに会ってみたら、養父以上に「鬼畜」でした。
金をよこせ、よこさなかったら私の夫の実家にいくまで、
としつこく電話。番号変えたら音沙汰なくなりました。
371名無しさん@HOME:2001/08/07(火) 16:58
>>370
今は結婚しているのだから、自分を癒しながら
幸福な家庭を築いて下さいね。あなたは少しも
悪くないのですから。過去からの悪夢に悩むかも
しれませんが、薄紙をはがすように楽になって
くると思います>私もそうでした。
心の中では親は他人より遠い存在です。
372名無しさん@HOME:2001/08/07(火) 17:03
>>371
ありがとうございます。
今はほんとに幸せですが、鬼畜な実父が
どこかにいるかと思うと、暗くなります…。
373名無しさん@HOME:2001/08/07(火) 23:03
他の方も家庭内でいろいろ大変なことがあるし、
自分より不幸だと思ってる人もいる。でも
私は今の家庭が大嫌いだ。
374名無しさん@HOME:2001/08/08(水) 00:15
親にまたろくでもない事をされて喧嘩になり、イラついて後で
ぶつくさ言ってたら、というか他の人に相談というか愚痴を言ってたら
「自分の親をそんなふうに悪く言うもんじゃないですよ。あんたおかしい」
って、なんだとゴルァ!、てめえは恵まれたとこで育ったから
わからねえんだよっ!
375名無しさん@HOME:2001/08/08(水) 00:18
中学生の孫(私にとっては甥)の通信簿をみて
なんでヤマハにかよってるのに音楽は3なのかしら
運動部なのに体育は4なのかしらとぶつぶつ文句をいっていた。
覗き込んだらそれ以外は5だった(5段階評価)

私も学生時代はどんなに成績がよくても
(どんなにっていってももっと上がうじゃうじゃいるのだが。)
ぜったいほめられず
欠点のみを物凄く増幅して文句いわれてたが
孫にまでやるのね。
376名無しさん@HOME:2001/08/08(水) 01:28
>>374
幸せボケというか、恵まれているので
「親には感謝するものだ」というのがデフォルトの人には
相談するだけ無駄ですよ。

おかしくしたのはその親だっていうのにねー。
あまり気にしない事です。
377名無しさん@HOME:2001/08/08(水) 17:13
>>369
気持ちはわかるけど、もうちょっと様子みてみては?
仕事見つかったら変わると思いますよ。

うちの親父なんかもう1年くらい仕事してない。
普通なら働き盛りの40代後半。
最初はかわいそうだと思って(自殺されても困るし)
優しく接してたけど、もう耐えられない。
父は裕福な家庭に育ち、有名大学卒でプライドだけは高く、
年齢的に職種選べる立場じゃないのに
人からせっかく仕事の紹介がきてもこんな仕事は嫌だと言って断るし
かといって自ら仕事は探さないし、借金はあるし
どーしようもない父です・・・

毎日母の店に来ては事務所で居眠りや読書でヒマをつぶす。
仕事の邪魔でムカツクし、自分の事は棚に上げて
ああしろこうしろと人に意見ばかり言うし、
母や私が仕事をしない事について愚痴ると、
すぐ胃だの頭が痛いと言って逃げる。
母の方が体が悪いのに!
しかも「○○(私)を働きに出せばいいんだ」と
定年でも体が不自由なわけでもないのに早くも子供に養ってもらう発言
を聞き、あきれてそれからずっと口聞いてない。
この前友達のお父さんが仕事から帰ってきてビールを飲みながら
「○○ちゃん(私)のお父さんは仕事何してるの?」
と聞かれた時、すごく恥ずかしくてむなしくなった。

父が働く気になるような言葉ってないですかねぇ・・・
今の所何を言ってもダメなんです。
長文で読みづらい上に愚痴ってばかりでごめんなさい。
378名無しさん@HOME:2001/08/08(水) 17:33
377です。
連続ですみません。
母と祖母が毎日激しい喧嘩をしていたのを幼い頃から見ていて、
仲裁に入りたかったけど、「もうやめて!」って言いたかったけど
恐くて言えなくてずっと自分の心の中で押し殺していました。
母がキレて倒れた事もあります。
私はあまり言いたい事をはっきり言えない性格で、
嫌な事があっても自分の中で溜め込んでしまいます。
これって幼少の頃のこの体験と関係あるんでしょうか。
(ちなみに祖母はヒステリックで被害妄想で精神的に少し問題アリだったので
今は精神病院に入院しています)
379名無しさん@HOME:2001/08/08(水) 18:28
>>377
うちの親父も1年たちますよ。
でも、仕事は探してるようですがね。早く見つけろの言葉しかないです。
ただ性格はだらしない。TVつけたまま寝るな阿呆って感じ。
貴方の父親は仕事する気ないんですか・・・
嫌な親父ですね、、人任せで無責任という感じがします。
折角依頼きてるのにもったいない。こっちに下さいよ(笑
私も親の仕事聞かれると困りますよ。
この瞬間最も親父が嫌いになります。本当に。
貴方の父親は家族のために働くという気はないんですか?
自分はよくても他の人が困ってる事を言ってはどうしょう?
母親は仕事してるんですか?うちの母親は一応してるんですけど
それだけじゃ生活は難しいですね。親父いやです。かなり。

まぁお互い頑張りましょう。また話したいです。スミマセン
よければ貴方の話も聞きたいので。こんな厨房ですが(藁
380名無しさん@HOME:2001/08/08(水) 21:00
元気なときは攻め込んできます。
こちらが攻めると、老齢であることを盾に防御します。
私に隙あらば、哀れな自分を装い私の良心に訴えようとします。
「そんなことしたらお前も子供に同じ仕打ちをされるよ」とも言われます。
こんな母が大嫌いです。

縁は切っていますが、あのみじめな哀れったらしい表情が私の心に
突き刺さります。

でも、やはり縁は切りつづけるだろうな、と思います。

こんなもんでしょうかね。人生って。(泣
381名無しさん@HOME:2001/08/08(水) 21:06
>380
そこまでに至る道はさぞ辛かったでしょうね。
でも縁を切らなければ生きていけない事だってあるんだものね。
あなたのおこさんはきっとあなたの愛情を豊かに受けて幸せになられると思いますよ。
だってあなたがご自分を義性にして得た尊い愛情です。
今現在お子さんがいらっしゃらなくてもきっとそうですよ。
嫌な事を言われても気にしないで。
382359,362:2001/08/09(木) 00:02
母親にメールを出しました。
「もうできるだけ来ないで下さい。急に来られるのは心を乱されるので迷惑です。私に嫌われていることを自覚してください。」って。
本当は罵詈雑言ぶつけたかったが躊躇して止めました。
母親は幸せな女で、「世の中みんな私が好き♪」とマジで思っているらしい変人です。
まず「娘は私のことが嫌いなのだ」と知らしめることが大事だと思いメールしました。
おそらくとてつもない返信か電話か訪問があると思うので、「あいつにこう言われたらこういい返す」デフォルトを作っています。
今までずっといい娘を演じつづけていたストレスはものすごく、下手したら母親本人より夜叉になりそうです。
自分が怖いですが、このままだと一生私は母親から逃れられないでしょうから、呪縛を少しでも軽くしたいです。
こんな葛藤は友人知人には見せられないですね。ほんとに。
383名無しさん@HOME:2001/08/09(木) 01:06
>>382
言われたら言い返すんじゃなくて流したほうがいいんじゃないかな。
言い返したらまた言い返してきて・・・の繰り返しになって疲れるし、
言い合いしたってどうなる相手でもなさそうだ。
まともな日本語が通じる相手じゃないと思ったほうがいいと思う。
言い返したら負け。
「あんたがいくらぎゃーぎゃー騒いだって、私、あんたに興味ないのよね」
っていう感じで、
「悪いけど今話したくないから切るわ」とか、
「具合悪くて話したくないの」とか、
そもそも電話は留守電にして出ないとか、
メールは無視するとかそういうほうがいいんじゃないでしょうか。
私も母親にはずいぶん悩まされた(ている)ので
359さんが無事にいい方向に進んでいけることを祈ってます。
384359,362:2001/08/09(木) 03:02
>>383
レスありがとうございます。
言われたら流す・・・・それで乗り切れればいいのですが、敵は強固なもので。
物心ついて以来10何年ずっとその方法でやってきたのですが、敵は全然こたえていないようです。
「聞き流す」を「肯定」だとでも思っているらしく。
奴の思う通りにさせると、ガンガン訪問されて余計にこちらが追い詰められるのもありますし、ここらで
いちど逆手を取って「ドキュソにはドキュソ」で攻めてみようかと。
私はかなり奴になめられていると思うので、攻撃をかわすだけでなく反撃をしてみたいというのもあります。
奴は私を殺すほど度胸がない女なので、滅多なことにはならないと思っています。
385_:2001/08/09(木) 12:11
>>384(=>>359
「言われたら言い返す(あるいは聞き流す)」んじゃなくて、「自分の
言い分だけを一方的にまくしたてて、相手の言い分は一切聞かない」って
方針がいいと思う。

重要なのは、自分の言い分を相手に「理解させよう」とは思わないこと。
そんなの無駄。ひたすら「攻撃」に専念すべし。

自分を守る戦いだったら、鬼にでも夜叉にでもなってやればいい。
戦いに勝った後で人間に戻ればいいんだから。健闘を祈る。
386名無しさん@HOME:2001/08/09(木) 15:08
>>379
377です。レスありがとうございます。
こんな話友達にも相談できないのでここで愚痴って少しすっきりしました。

あなたのお父さんも1年も仕事見つかってないんですか。
うちと同じだ(藁

母は仕事してますよ。わりと今の状況でも楽しみながらやってます。
一応私の父はサイドビジネスを母とやっていますが、
それもほとんど母が頑張って得た収入なんです。
やろうと思えばいくらでも稼げる仕事で、自分の好きな時に
できる仕事なのに。逆にやらなければ一銭も入らない。
父の場合は行動する前に諦めや言い訳が出てくるんです。
自分がやらなくても何とかなるさ、他人が何とかしてくれるだろう
とでも思っているのでしょう。

母が唯一悩む事と言ったら父の事しかないですね。
離婚したら?とも言ったんですが、父の連帯保証人になってるし。
やっぱり世話好きで何でも出来る妻だと男はダメになるのでしょうか。
ナマイキな発言(藁

もうムカツク話は山ほどありますがこの辺にしておきます。
今の所オヤジの顔を見るのもイヤで話していませんが、
今度、あなたのアドバイスも踏まえて子供から父に直接言ってやろうと思います。
またお話しましょう!
387名無しさん@HOME:2001/08/09(木) 20:38
自分が嫌われるなんてありえない、っていう変人いますね。
すごく苦労してきたのに、その苦労が全然肥やしになってない人が
多いかもしれません。
388誰からもレスナシ:2001/08/10(金) 02:29
>>368 漏れのは、たいした事無い経験だったのか…逝ってきます…。
389名無しさん@HOME:2001/08/10(金) 10:04
昨日のスパスパ見ました?
「幸せ恐怖症の女」って私のことだと思った。
娘が母親以上の幸せを手に入れそうになると、激しく嫉妬して
(自分が嫉妬しているという感情に気づかない)、「あなたの
ためを思って言ってる」という親の立場を利用してあれこれ
文句を言う。親の言うことは正しいと洗脳されている娘は
本当は幸せなのに、「親がだめというのだから・・・」と
自ら幸せを手放し、親の良しとする本当は不幸せな道を
歩んでしまうという内容。
私はまさしくこの「幸せ恐怖症」だった。
でも、あるときふと「お母さんは私に嫉妬してる?」と
気づき、母の洗脳を振りほどいて夫と結婚。
母と離れた今は幸せです。
390名無し:2001/08/10(金) 10:17
>>388
あらら、かわいそうに。
私も似たような経験あるよ。お金じゃなかったけど、出版社の掲載謝礼(郵送で来た物)を
勝手に開封されていた事数回。ステッカーなんて妹が貼りまくっていた。
友人にあげる約束をしていたものだったから「こういう事は止めてくれ」って言ったら
「じゃあアンタの友達に詫び状書くから!これでいいんでしょ!」と逆切れ。

非常識集団と一緒に生活する事は、物凄いストレスです。
酒飲む金無し弟や、アホゥな親と一緒にいないで、さっさと一人暮らしするといいよ。
金銭的なものなんか、後からどうにでもなるから。
391名無しさん@HOME:2001/08/10(金) 10:22
私は海外旅行に行っている間に、私の部屋の本棚の
本をリサイクルに売り飛ばされた。
「本知らない?」と聞くと、「置きっぱなしで
出かけたからいらないのかと思った」だと。
置きっぱなしもなにも、自分の部屋の本棚に入れて
置いたのに・・・
392名無しさん@HOME:2001/08/10(金) 10:27
横槍すいません。
みなさんのおっしゃる通りです。
わたしも親が死んでほっとして、長年の頭痛と神経症、リウマチが突然直りました。
「親が死んで悲しまない」というのを非常識とか言わないでください。
393名無しさん@HOME:2001/08/10(金) 10:45
>>388
実家で生活すると、確かに金銭的には楽です。しかし、
ひどい家族と暮らすより、独立して精神的安定を
はかったほうがいいですよ。最初はきついけど、
一人暮らしの料理とか、サイトもたくさんあるし、
なにより、心身をむしばまれることなく、自分の人生を
取り戻すことができます。がんばって、そして、新たな
出会いをめざして下さい。
394名無しさん@HOME:2001/08/10(金) 11:23
大嫌いな母親。
ケチで人を利用することばかり考えている。
そのくせ何のお礼の言葉もお返しもない。

その母親が久しぶりに電話をしてきた。
普段は電話代をケチってかかってきた電話でしか長話しはしないはずなのに。

先日まである病気で入院していた私。
父親には報告しといたが、母親には内緒にしてくれと言っておいた。話すのも面倒なので。

それで「入院してたんだって? あんたはいろいろ神経質すぎるのよ。」
「ところでこの間私、熟年の IT教室に行ってね、
うちでインターネットができるようにしてよ。
私機械のことはわからんから」と延々と話しは続く。

ああ、病気の心配じゃなくて自分のネット環境を私に整えろってことが言いたかったのね。
「今食事中だから難しい話しはまたにしてね」と
電話を切った。食欲が一気に失せた。

絶対もうサービスなんてするものか。
トラブったらまた電話がかかってくるのが目に見えるもんね。
そして私の説明が悪いからだとぬかすだろう。

わたしゃあんたの都合のいいようにはもう動かないよ。
あんたに愛されたくて一生懸命ご機嫌取ってたけど何ひとつ答えてくれないのがよーーーくわかったから。
そんな子供の気持ちを利用していたのもよーーくわかりました。
もう私はだまされない。
ネットやりたいなら自分で勉強しろ!!
395名無しさん@HOME:2001/08/10(金) 12:23
>>389
どんな内容だったんですか?
彼に、「お前の家庭状況と同じだ」と言われました。
そして、母は「テレビ見たら、あんだけ娘にひどいことしてる親がいるから、
自分はまだあまい方だ。もっとひどいこと言ってもいいんだ」と言いました。
母はうつ病で、「病気だから」を理由に理不尽なことばかりいいます。
これから、もっとひどいこと言われるのかな・・・。
最近本気で殺意芽生えてます。
396395:2001/08/10(金) 12:26
内容書いて頂いてましたね。
よく読め自分。
397名無しさん@HOME:2001/08/10(金) 12:55
>>395
今はよくきく抗鬱剤(SSRI)がたくさんあるので、医師に相談
するか、病院を変えたらどうでしょう? 劇的に良くなる
例はありますし、病気をなんとかして、そのあといつまでも
へんだったら、その時に「逝ってよし」、でいいのでは?
398やっとレスモラエタ!388:2001/08/10(金) 13:56
>>390 >>393 レスありがとう…涙がデタ。生きている意味を見つけた…。
399名無しさん@HOME:2001/08/10(金) 14:21
>>395
<「もっとひどいこと言ってもいいんだ」とは・・まさにつける薬はありませんね。
あいた口がふさがりません。
私の母も私に「昔はどこの親だってそうだった、お前が被害妄想だ」「何度でも同じこと
やってやる」と言います。
母が死んだらきっとホッとすると思います。むなしいけれどしかたがない。
400名無しさん@HOME:2001/08/10(金) 15:12
>>398,388
元気出して、自分をもっともっと大事にして下さい。
親なんかに傷つけられるのは損ですよ。相手は
あらゆる束縛や情愛、支配、などのいろいろな手段で
あなたをがんじがらめにしようとするので、心によろいを
つけて、自分と、これから持つ家族のためにエネルギーを
使うようにしたほうがいいですよ〜。応援してるからね。
401名無しさん@HOME:2001/08/10(金) 15:34
おまえら親とそっくりだよ!(w
402395:2001/08/10(金) 15:40
>>397
病院には行ってます。薬も飲んでます。
ただ、元から人のことを悪く言う(身内にも他人にも)性格だったんで。
それから、自分が一番の不幸と思い込む性格。
昔からうつ病だったのかな?

うつ病になった直接の原因は離婚です。
憎んで別れたのに、別れたらいい思い出ばかり思い出すようで、
未練たらたらです。
あとは、自分が近々結婚するからでしょうか。
結婚が決まる前は「あんたが早く結婚しないから、世間に顔向け出来ない」
と大泣きしてたのに結婚決まったら(親の離婚が決まる少し前)
「あんたが結婚するなんて言うから、病気がひどくなる」
言いました。
まあ、決めた時期も悪かったのかもしれないけど、きっと決まってなかったら
「あんたの結婚が決まらないから病気がひどくなる」と言うと思います。

>>399
>母が死んだらきっとホッとすると思います。むなしいけれどしかたがない。
悲しいけど、同意してしまいます・・・。

このスレを見て、親に泣かされている人、親を嫌いな人が結構いるので安心します。
自分のまわり、平和そうな人が多いんで、こんな話しても理解してもらえないから。

長文失礼しました。
403名無しさん@HOME:2001/08/10(金) 15:57
>>401
オマエモナー
404名無しさん@HOME:2001/08/10(金) 16:30
マターリ逝きましょ
405名無しさん@HOME:2001/08/10(金) 17:06
>>389
子どもに嫉妬する親、最低。
うちの母もそうだった。
年の割に若く見えて、中年太りもしてないのが自慢だった母。
それでも老いには勝てない。
上っ面だけ体裁整えてて中味が空っぽの人間だから、更年期の頃からはそれほどちやほやされなくなった。
ちょうどその頃私は就職して化粧もするようになって、そこそこの外見になった(とは言っても人並み。)
ある日母と2人で外出。
私は赤い口紅を付けていた。
女性なら分かると思うけど、赤い口紅って肌が綺麗に見える。
そしてその口紅は、母が「似合うよ。」と言い、プレゼントしてくれたものだった。
母はピンク系の口紅で、年のせいもあって肌は私より明らかに衰えてる。
それが気に入らなかったのか突然「自分のこと綺麗だと思ってバカじゃないの?」と言ってきた。
私が「は?そんなこと思ってないよ。」と返すと、「若いときは誰でも綺麗なんだよ、いい気になるな。」と答えた。

娘が綺麗なら喜んでくれたっていいじゃん。
406名無しさん@HOME:2001/08/10(金) 18:13
私は親と距離を置いているときは「嫌い」と言うことにしていますが、
実は怖くて仕方がないんです。震えてしまう怖さなんです。

彼らの前では私は蛇に睨まれたカエルになり言いたい事も言えませんし
彼らの期待するようにヘマをします。

暴力と暴言に震えた過去のせいで、彼らの声を聞くだけで、いえ
想像するだけで、身体の芯が震えるのです。

今も外で父に似た声の人が居て、怖かったです。

ここでいろいろと親を嫌いな理由を書いている人にも、具体的に
何かを1、2回されたから、というよりは継続して、恐怖心を
植え込まれた人が多いんじゃないでしょうか。

何かされたから彼らが嫌い、と説明しにくいので人の理解も得にくい
ですよね。

前向きにがんばりましょう。
407名無しさん@HOME:2001/08/10(金) 18:51
あー、クズ親どもなんていらんよ。
親自身が自分の人生を見直す気持ちがなくて、
かなーり自分の事の不幸に酔ってる。あと生きても20年くらい。
死ぬまでお互いが自己責任をなすりつけあってそのまま墓場にいくのだろう。
あんた達は何の為に生きてきたの?空しくならないのかな?
私は自分を幸せにする為に生きます。もうこりごり。
親なら自分博打のケツぐらい自分で拭け。
ソープに逝って働いてくれなんて二度と言うなよ、ぶっ殺すぞ!
408やっとレスモラエタ!388:2001/08/10(金) 23:11
>>400 ありがとう…ありがとう…これからも生きていける…。
弟と2人で強く生きてくよ!
409名無しさん@HOME:2001/08/11(土) 19:42
あげ
410名無しにゃーん:2001/08/11(土) 23:26
>>392
私は親の葬式の時に、やる事を決めています。
喪服のまま近所のコンビニで、赤飯のおにぎりを買って
食べ歩きしてやるの。フフフ。
いじめが趣味の継母だし父親は甲斐性なし。2人して世間体は取り繕っているつもりだけど
皆にバレバレ。空しい人生を送っている人達だよ〜
411名無しさん@HOME:2001/08/12(日) 01:06
どうしても、母が許せない。許せない自分もなんだか嫌だ。
私の母は人当たりも柔らかく、いわゆるおばさんって感じのない善良なタイプ。
私は3人姉妹の長女だけど、それなりに大事に育てられてきたと思って、
ずーっと、良い子として親の気持ちを汲んで行動していた。

20歳で就職したての夏、彼の子供を妊娠してる事がわかり、
二人で結婚の話を親にした。やはり新卒のだんなの稼ぎだけでは
やってけ無かったから、親の助けが欲しかった。でも両家とも不可。
わらにもすがる思いで、せめて同性の母にだけは気持ちを汲んでもらいたかった。
その時の母の言葉「処理するしかないね」。ショックだった。
結局自分達では力及ばず産めなかった。確かに自分達は甘かった。
だから、まだその頃は、私達のことを考えて反対してくれたのだと、
思いこもうとしていた。

4年後、2歳下の妹がその春大卒後就職するという彼との結婚話が出た。
特に障害もなく了承された。その一ヶ月後、妹の妊娠が発覚。
それでもOKだった。

そこでぶちきれた私は即ほとんど縁を切って家を出た。
28の時に例の彼と結婚したのを機に、
再び親との交流が始まり、去年子供も生まれた。
ちょうど痴呆の祖母の介護に母が参っている頃だったので、つい情を出して
2世帯同居することになった。でも、母が子供をあやしてるのを見ると
ついこわばってしまい、心を開くとこまで行けない。
私なりに、今が精一杯の努力してる状態なんだけど、ここんとこ
妹二人が「母にもっと心を開いたら」と言ってくる。
どうやら、ぎこちない私のことを悩んで、母が妹達に打ち明けてるらしい。
私のいないとこでは絶対話されたくなかった20歳の時の話もしているらしい。
私は妹に「母と私の問題なんだから口を出さないで」と言っても
「姉妹なんだから取り持ちたくなるでしょ。いつまでもこだわるのをやめたら」と
しつこい。
これも含めて、同居中の3女ともいさかいが絶えず、だんなと子供連れて
別居予定だけど、親の落ちこみ見ると、自分が悪いことしてる様でつらい。
こんな事にこだわる私はおかしいんでしょうか。、、、長くてすみません。
412名無しさん@HOME:2001/08/12(日) 01:11
自分と母親とどっちが大事?>>411
413411:2001/08/12(日) 01:19
下手に情を出す私の態度がいけないのかな。
ハタから見て、こんな母を許せない私は心狭いんですかね?
それとも、当たり前じゃん、縁切っちゃえって思いますか?
414名無しさん@HOME:2001/08/12(日) 01:21
>>411
どうして気に病むのか不思議(きっと優しい人なんだね)。
いくら妹だってあなたの辛い思いを理解出来る訳ないのだし…
優遇された人に「いつまでもこだわるのをやめたら」なんて言われたら
たまらないよ。
一緒にいたら母親の事、そしてそれに連なって妹達の事も常に気にしてなきゃ
いけない。あなたにとってそれはいつまでも問題の真ん中にいることであって、
なかなか冷静に考えられないんじゃないかな。
離れてみるのもいいと思うよ。
上手く書けなくてごめんね。
415名無しさん@HOME:2001/08/12(日) 01:36
このスレの皆さんほど酷くはないですが、なんか兄弟の中で
俺だけ微妙に差別されている気がしないでもないです。

無職の兄が二人いるんですが、親はこいつらに絶対家事を頼まない。
俺の手が離せない時で、こいつらが暇な時でも必ず俺に頼んできます。
まあ親も色々忙しいだろうし家事を手伝うこと自体は全く構わないんですが、
何でいつも俺だけ…という不満はあります。真面目に学生やっているんですけどね。

あと、たまに食事とかに格差があるんですが今日のは久々に凄かった。兄貴二人が上寿司で
俺だけ280円の牛丼。もう精神的に大分成長しているのであまり気になりませんが
子供の頃はこういうの辛かったですね…。

そういえば兄貴らは幼稚園から中学校まで私立でしたが俺は公立でした。まあ一概に
どっちがいいとは言えませんし、金銭的なこともあると思うのですが、これにも昔は
差別されてるんじゃ…と思っていました。

決してメチャクチャ差別されているわけでは無いんですが、こういった微妙な差別的
取り扱いが昔から嫌でした。でもこんなこと言ってても始まらないので今は自分の
子供には絶対こんなことはしないでおこうと思うのみです。自己完結していますが
これにて失礼します。
416411:2001/08/12(日) 01:44
>>414
ありがとう、気が楽になってきました。
妹二人からそれぞれ「常識的な家族の愛」を盾に責められるんで
(当人たちは責めてる自覚無し)よれよれに弱っていました。
今夜は少し早く眠れそう。ほんとにありがとうございます。
417名無しさん@HOME:2001/08/12(日) 01:52
>>411=>>416
確かにその妹も母も人の心の痛みが判らない
人たちだね。411さん、可哀相に。
わたしなら、蹴倒してそうだな・・・。
418名無しさん@HOME:2001/08/12(日) 02:21
みんな大変な思いをしているんだね。私もがんばるよ。

私の母は、今思えば私に嫉妬しているのだと思う。
母は姑に苛められた。父はマザコンのドキュソ野郎なので、
自分の親と一緒になって母を責めていた。
そんな母は、長女の私にやつ当たりすることで憂さを晴らしていた。
そして言うことを聞かないと、包丁を持ち出して私を脅かした。
子供で親に捨てられたら生きていけなかった私は、必死に母の
言うことを聞いて、受験も就職もがんばった。
こういう親に限って「私ほど優しい人間はこの世にいないと思うよ。」などと言う。
藁える。今思うとバカみたい。自分のためにがんばれば良かった。

結婚して家を出て、ダンナと上手くいっている私を見るにつれ、
母は私を嫉妬するようになったんだ。自分がダンナと上手くいってなかったから。
ダンナのことを親戚の前でバカにしたり、ダンナの両親にもひどい態度を
とるようになったので、私の実家との接触を減らしたら、電話で攻撃して
くるようになった。
私が不妊症で病院に通っていることを知っていながら、
「あんたは子供の頃、性病になったのよ。今私に冷たいあんただから
子供が出来ないのもバチがあたっているんだよ。」って。

結局これはウソだったんだけど、ウソだと分かった時、私はキレた。
子供の頃、家がどんなに緊張感と恐怖に満ちた場所だったかを言い、
縁を切った。完全に縁を切ることは難しいだろうけど、スッキリした。
最近、友達に「顔が穏やかになったね。」と言われるよ。
今苦しんでいる人も、いつか解放される時がくる。安らげる場所が手に入る。
大丈夫だよ。そう思いたい。
419名無しさん@HOME:2001/08/12(日) 17:52
クソ親氏ねー!!!!!!!!!
420名無しさん@HOME:2001/08/12(日) 19:34
テスト
421名無しさん@HOME:2001/08/12(日) 20:51
>>419
激胴衣
422名無しさん@HOME:2001/08/12(日) 23:52
>>411
他のとは違って、411さんのだけはちょっとどうかと思うな。
じゃあ、妹さんも結婚反対されて子供を堕ろしてたら良かったって事じゃないでしょ。
できちゃった婚ってここ数年ですごく一般的になってるよね。
4年で認識が変わって、411さんの事でも、悪かった賛成してやればよかったと
後悔してたからってのも考えられなくないと思うよ。
新卒とはいえ就職もしてた、がんばって押し切って生めばきっと育てられてた、
って言う後悔から逃げたくて「全部お母さんが悪いんだ。だって反対したんだもん」
ってなってるのではないでしょうか。
今はごたごたしてて考えられなさそうだけど、
冷静になったらもう一度よく考えてみて欲しいな。
でなきゃいつまでもこだわって苦しむ事になりそうだよ。

でも、別居は賛成だよ。
つか、こういう後をひくごたごたのあった親と、しかも痴呆の祖母の介護等の
それでなくても人に気を使う余裕のなくなる問題抱えてる時に
同居する方がギャンブラーだよ。
親があなたに優等生を求めてるのは、でき婚反対で身にしみてわかったでしょうに。
とにかく親や妹には、何を言われても
「とりあえず一時離れて冷静に考えたい」しか返さないようにして
少しでも早く距離を開ける努力しましょう。
ダンナさんや子供さんのためにも。
423411:2001/08/13(月) 00:13
>>422
冷静な意見をありがとうございます。
私も、親の後悔してるらしい気持ちは
理屈では分かってるつもりだったので、今回同居の形をとったのですが
感情がついていかなかったところに、
妹達に追い詰められるほど責められて参ってたんです。
まだ同居するには、私が大人に
なりきれてなかったってことなんでしょう。
改めて離れて、頭冷やす様にします。
424名無しさん@HOME:2001/08/13(月) 01:42
>>411
その後悔してる気持ちを言ってくれたら
全然違うのよね
その一言で、許せるんだと思う
子供は、やっぱり親を好きでいたいもんね
愛されてると思いたいもんね
そういう子供の気持ち、親はどうしてわかってくれないんだろう
411さんも、おばあちゃんの介護が一段楽して
お母さんの気持ちの余裕のある時に
気持ちをはっきり言ってみたらどうかな?
それで、わかってもらえなかったら
思いきりつくかも知れないよ
425名無しさん@HOME:2001/08/13(月) 05:14
自分が幸せでない親ほど子供の幸せに嫉妬する。
私はなんとか優しい夫、お金に困らない生活、新築の家を夫婦の努力で手に入れた。

一方母親は自分の攻撃的、反省しない、自信過剰の性格のためか、夫には浮気(一時は本気で別れて彼女とやり直したいとまで言われる)、など、そのうっぷんを子供にぶつけていた。原因が自分にもあるとは考えもしない人です。

今は完全に家庭内別居。父親には無視されて食事も別々。
そんな家庭から逃げたいのか毎日のように習い事、自分より不幸な人たちと過ごして束の間の心の平安を得ている様子。

彼女が私に勝てることといったらお金と土地しかなかった。
それなのに私たちは自力で家まで持ってしまった。
私の幸せそうな様子がすごく腹だたしい様子。

全部自分で招いた結果なのに未だに自分は悪くない、正しいと言い張るから今では夫、子供から見捨てられている。
何かあったら「財産は一銭もやらないからね」と脅す。
お金で子供が支配できると思っている浅はかさ。

お金なんてあてにしてないから、そのまま墓場まで持っていてください。
あなたの老後の面倒を見る子供などひとりもいないでしょう。
426名無しさん@HOME:2001/08/13(月) 05:20
>>415
微妙にじゃなくて露骨に差別されてるじゃん。
寿司と牛丼、どう理由をつけてもおかしいって。
しかも無職でしょう?二人共。
どうして家族だと目が曇るんだろうね。
その場でキレたっておかしくないと思われ。

学校出たら即家を出て縁を切った方がいいよ。
苦労させられまくった上に相続はきちんと3等分、
下手するともらえないかも。
427名無しさん@HOME:2001/08/13(月) 07:31
>>425
自分が書いたのか、と一瞬思ったくらいそっくりな母親です!私のところも。
攻撃的で独善的。まわりすべて自分のいうことを聞かないと気がすまない。
しかし「自分はお人よしだからワリを食う」と本気で思ってます。
先日は、「余計なことを言ったから」と、父を「キチガイ」呼ばわりして
突き飛ばしていました。
おだやかな私の家庭をなんとかしてヒビ入れさせたいらしく、私の夫の
悪口を言います。
私の子にもあれこれ命令して思い通りにしようとします。
こんな人間とは距離をとるしかありませんね・・
子供がいとこや祖父母に会いたがるので、年に一度帰省はしてますが、
私の心の距離ははるかに遠いです。
428名無しさん@HOME:2001/08/13(月) 08:52
両親が他人から嫌われる性格のためこちらも被害を受けた。

あなたたちの娘だと分ると迷惑なんだから、早くどこか逝ってね。
429名無しさん@HOME:2001/08/13(月) 09:06
>>425
うちの親もよく似てる
自分と同じないしはそれ以上の不幸を子供に与えることで
自分が上位にいることを確認するんだよね
おまえらなんか金ヅル以外目的はないんだよっつーの!
43024歳男:2001/08/13(月) 09:22
よく子どもに向かって「やしなってあげてる。」とか
「お金がかかってしょうがない。」とか
「金食い虫」とか口に出していう親がいますよね。
こういうことは冗談でも決していっちゃいけない。
なぜかこういう冗談を好んで口にする親がいますよね。

あまりにも低すぎる自尊心を補うため、卑怯にも一番弱い者
を恩に着せようということなのでしょうが、
親としてというよりも人として最低の行為です。

親子の絆をズタズタに切り裂くナイフのような言葉です。
431名無しさん@HOME:2001/08/13(月) 09:33
>>430
あんたたまには良いこと言うね。
432名無しさん@HOME:2001/08/13(月) 11:16

>おまえらなんか金ヅル以外目的はないんだよっつーの!

この親にしてこの子あり、ですな。カカカ
433名無しさん@HOME:2001/08/13(月) 16:03
私の顔は右から見ると私らしく見え、左から見ると母親そっくり。
大嫌いな左顔。鏡をのぞくとぞっとします。
しかも左顔に母親が住んでいるらしく、右顔の私が私らしい表情をしても
左顔は辛気臭い暗い表情になります。


整形したい気持ち・・・。
434名無しさん@HOME:2001/08/13(月) 18:25
>>425
私の母親もそんなんです!!
あんなきちがいどこにもいないだろうとおもってたけど、
いるんだなあ。
ねずみまがい商法にはまりいろんなとこ
転々としています。
たまーに電話かかてくるけど、私や孫への
愛情からではなく
己の用事のことで。
最近は声聞くだけで、吐き気がするように
なってしまった。
ここへ行くつくまでに

いろいろあったんです。
あいつは微塵も悪いところが
ないと思ってる。
それどころか、すごい自信家で、
自分ほど心のきれいな人間はいない、
世の中ばかだらけだわ!、
みんな腐ってる、
ってのが口癖。
あたま狂ってます。
はやく死んで。世の為に。
435名無しさん@HOME:2001/08/13(月) 19:01
親父の仕事がなかなか見つからない。
早くしろ。腹立つ。とろいんだよ。
しかもいつもいつも私の部屋覗きに来るな。
だからまじで親父が鬱陶しい、、、嫌いだ。最低。
友達の家に同居でもさせてもらいたいくらいだ・・・。
436名無しさん@HOME:2001/08/14(火) 00:26
まわりの人間に対して、「常識を知らん」というのが
口癖の親父だけど、一番知らないのはあんただって。
親戚からも変人とか言われてるの知ってるかねぇ・・。
437名無しさん@HOME:2001/08/14(火) 00:36

育児板 母親がちゃんと愛してくれなかった子供

http://salad.2ch.net/test/read.cgi?bbs=baby&key=997557859
438名無しさん@HOME:2001/08/14(火) 00:54
ここにある親の特徴ほとんどうちの親にもあるのにびっくり
一部しかとてもかけないけど、
なんでも思いどうりにうごかしたがる
(よく従ってたよ。私も)
手元をはなれたらこんどは泣きおとし 病気のふり
お前たち兄弟みんな、あてにならないと脅し いろんな愚痴
ありとあらゆる手で
暗に親不孝もの!としかりつづけている・・・
だから私は暗い事しかかんがえられない
嗚呼死にたいとばかり ン10年思いつづけてきたし。

でもじっさいエサは与えられてたけど
精神的な毒物ばかりまきちらされてたのに
なんでいまさら親面(づら)をする?
あれだけ父も私の他の兄弟も親戚も味方につけて、私のこと
叩いてたのに、虫がよすぎるでしょ
439名無しさん@HOME:2001/08/14(火) 04:27
今朝、なんでかしらないけど、鳥の夢を見た
両腕の羽を毟られてしまってボロボロなの
ボロボロの羽を広げて飛んで行きたくても飛ぶことさえできない事実に
悲しくてポロポロ立って泣いている
起きてからその意味を考えた
440名無しさん@HOME:2001/08/14(火) 08:49
人よりビンボウで生活にまったく余裕すらないのに、
冬の間3ヶ月に稼いだりしないのはおかしいと思うんだが。
それを自分が生きてるだけでも30年くらいは続けてる。
441名無しさん@HOME:2001/08/14(火) 09:19
価値観が古すぎて、態度が頑なすぎて
もう話をする気にもなれません。
でも、いい年した娘をまともな男と結婚させたい気が
少しでもあるならもう少し柔軟になってほしい。
442佐々木晃:2001/08/14(火) 10:50
オイラのバカ親父は本当に気違い。
いい加減、俺様至上主義は止めてくれ。
それとあと、テメエの親族にはいい恰好見せるのに、テメエの妻の親族にはぞんざいな態度を取るのも止めてくれ。
前にオイラの母親の妹が家に来た時にはさ、バカ親父、その妹の前でオイラの母親に向かって何かしら怒鳴り散らていたんだからさ。
普通なら義理の妹の前ではこんなことをしないのが当たり前なのに・・・・。
そのお陰で、もう二度とバカ親父には会いたくないって言われてしまったよ、母親の妹からさ。

その他にもテメエの父親の葬式の時には義理の母親に遺骨が入った骨壺を持たせてもいたからね。
いくら生前、父親のことが大嫌いだったからといってもね、義理の母親にそんなことさせているんじゃねえよ。
全く、喪主のくせに何を考えているんだって言いたくもなるけどさ、本人としてはこれは当たり前のことだと思っているんだから呆れ返っちゃうよな。
テメエの実の妹からもバカ呼ばわりされているオイラのバカ親父、とっとと早く逝ってくれ。
443名無しさん@HOME:2001/08/14(火) 12:00
独身だけど、夕べ赤ちゃんを育てる夢を見た。
かわいかったなあ、幸せでした。

嫌いな母の顔が日毎に遠ざかって行きます。
444名無しさん@HOME :2001/08/14(火) 12:25
あんたの一生、虫みたいなつまんない一生だったね
弔ってやるからさっさと死ねば?
 と言ってやりたい
445名無しさん@HOME:2001/08/14(火) 12:30
ところで皆さん結婚式とかはどうしているんですか?
自分は堅い仕事(役所)に勤めているんですけど
式とかに自分の親を呼ぶのが鬱なんですけど・・
446名無しさん@HOME:2001/08/14(火) 12:33
俺の親まともでよかったよ。
447名無しさん@HOME:2001/08/14(火) 16:47
私の親はムカツク。仕事なくなったから金やばいし、
日増しにこの家庭が嫌になっていくよ。
いい加減そろそろ仕事見つけたらどうだよ・・・もう最悪!!!
448名無しさん@HOME:2001/08/14(火) 16:55
うちの親父もドキュン。
(私の)母親と離婚後、中国人と再婚。
いろいろあって親父とは家族全員で完全な縁切りを叩き付けていたが、
一番に結婚し子供も作った私はこの子の祖父にあたるわけだし、
孫の顔も見れないのは可哀相かと家族の中でも一番甘い態度で接していた。
しかも親父は親兄弟に先立たれていて、
(祖父の代からのようだが)親戚連中にも嫌われまくっていた。
しかし、優しくしていたら奴はなにとち狂ってやがるのか
二、三日前に(自分が今経営している)会社で
もうすぐ社員さんに給料払わないといけないのに
(介護関係のため)役所の手続きが滞っていて何人か払えない人間がいる、
月末には返すから70万貸してくれ、と言いやがった。
親父は自分の友達から借りた金は返しても
身内から借りた金を返したためしがないし
金に対する意地汚さのせいで家族から縁切りされるような人間なので
はっきり言って貸したくなかった。
しかし親父にそんな金はない、と言うと
給料もまともに払えないなんて経営者として恥ずかしいから自殺する、
自分は今C型肝炎にかかっていてもう老い先短いだろう、とか
過去にこんな仕事をしたことがあるが地獄だった、
あの頃には戻りたくないとか
今の奥さんにお金のことでなんか言ったら離婚される、とか言ってきました。
要するに、俺に何かあったらお前のせいだといってきてるのです。
本人にそのつもりがなくても私はそう思った。

私は貸しませんでしたが、結局何とかお金は工面できたようです。
しかし、別れた女房にまで借金の申し出をしてたという親父のドキュンぶりには
旦那ともども言葉を失いました。
てめえが愛人と結婚したいから離婚した妻だというのに・・・
うちの母親自身、親父に対する愛とかを
とっくの昔に失っていたのが幸いでした。

ていうか、こんな私は親不孝者ですかね?
449名無しさん@HOME :2001/08/14(火) 18:46
>>405
私の母も同じなんです。
アナタの年にはこうだった、ああだったと何でも自分の優位さをひけらかして
私をコケにしてくれます。
自分は厚塗りなのに、私が化粧していると口汚くののしり、化粧お化けみたい、
子育て中の母親がみっともない!!とキレたり大変です。
就職先も、モテタことも、職務も、なんでも自分が上でないと嫌なのでしょう。
それに気づくまでずいぶん長くかかりました。
450名無しさん@HOME :2001/08/14(火) 18:53
>>448
そんなことありません。
申し訳ないがあなたのお父さんはオカシイよ。
甘い顔して貸していたら、工面できたお金だって工面せず、
踏み倒したかもしれない。
世の中には親と名のつくものであればなんでも孝行しろと馬鹿の
ひとつ覚えのように怒る人もいるが、このスレで打ち明ける人は
多かれ少なかれ他人のように切って捨てられないからこそ、
悩んだり苦しんだりしているのだと思います。
繰り返しますがあなたは親不孝ではない!
451名無しさん@HOME:2001/08/14(火) 22:07
>>445
私は親呼びたくない為だけにしなかった。
本当はしたかったよ。
だから親に「なんでしなかったの?」って聞かれるとムカツク。
二人で写真だけ撮ったよ。
452448です:2001/08/14(火) 22:26
>>450
身内じゃない人間に親父がオカシイと認められてなんか嬉しいです・・・(泣)
親父の奴、何度騙されても失敗してもしつこく
新しい会社や店を作ろうとする学習能力のない人間なんです。
母親とまだ結婚していた当時、
何度も堅実な仕事に就くよう説得したのに奴は聞き入れなかった。
しかし、待望の長男を産んだ中国人妻には勝てなかったらしく
しばらくの間は、おとなしく雇われに甘んじていたようです。
だが懲りずに今回の会社を起こした親父・・・
そんな資金繰りに困るような会社を無責任に作るな!!
社員がかわいそうで仕方がない・・・(泣)
今はヤ○ザ系のサラ金会社から借金してないかそれが気になる。
453名無しさん@HOME:2001/08/14(火) 22:56
>>451
私も母親が大嫌いなので結婚式しなかったよ。
ほら、最後にお約束の親への手紙とかあるじゃない。
「お母さんここまで育ててくれてありがとう・・」みたいな。
冗談じゃないわ。
454名無しさん@HOME:2001/08/14(火) 23:03
>>453
いや・・・、そんな事をする必要は全くないかと・・。
親と何も確執のない私だけど、あっさりした結婚式が
したかったから、手紙はおろか、キャンドルサービスも何も
しなかったよー。
455453:2001/08/14(火) 23:15
>>454
田舎なもんで・・
そういうベタなことがお約束なんですよ。
456名無しさん@HOME:2001/08/14(火) 23:37
うちの家庭も最悪・・・育ての父も、実の母も、もう嫌。
この家にこれ以上いると、頭がおかしくなりそう。だからと言って
今すぐに一人暮らしする費用もない。毎日、言い争いが絶えない家庭に
いると、ドンドン自分の性格が悪くなっていくような気がするよ。
457名無しさん@HOME :2001/08/15(水) 12:40
>>456
実の親だからということで親の変なところを意識的に気づかないように
している人もいると思うのです
あなたは既に気づいている、気づくことができた。
できるだけ自分を失わないように頑張って(というか自分を守って)
いつか出て行きましょう。
458名無しさん@HOME:2001/08/16(木) 08:54
私も母親と距離を置こうと思っている。
きっかけは信じてもらえなかったこと。
ひとこと私に確認してもらえればいいことなのに、
自分の思い込みで他の兄弟に事実と違ったことを触れ回り
放題.....。
信じていただけに、当分顔を見たくないと思ってる。
母親も年寄りの部類に入るので、私が大人にならなくちゃいけないのは
理解しているつもりだけど、感情はそう簡単に矯正できないんだよね。
親族でもこんなに簡単に誤解が生まれて、簡単に非難できるのかと
思うと恐ろしいよ。
これが他人なら、「仕方ない、自分の説明が足りなかったで」って
納得もできるけど.....。
人間の恐ろしさを見た瞬間だったなー。
459名無しさん@HOME:2001/08/17(金) 09:06
2chにこんな所があったなんて…
正直、救われました。

いい年をしてこんなこと思うなんて
自分はまだ子供なんだろうか?とか
単なる我侭、親不孝者なのかと自問自答してきました。
…子供は親を選べないって本当ですね。

小学生の頃、テストで悪い点をとったとき、
『あんたなんか生まなきゃよかった。』と母親に言われました。
そして、兄弟喧嘩の度おしおきとして腕に線香でやけども負わされ、
中学に入ってから、門限を破ったことで思いきり蹴られたこともありました。
もしかしたらこの時から母親に対する嫌悪感が強まっていったのかも

いい年になったのでいろいろ迷惑かけたな、と思い親孝行しようと思ったのをいいことに、母は私をなんだと思っているのか知りませんが、家庭の外や自分のだんな(=私の父親)には何も言えなかったことで朝から八つ当たりされ、文句を言うと『調子が悪い』
体の調子が悪かったら何を言ってもいいというのでしょうか?
そのことで喧嘩したと思ったら、夜になると猫なで声で
『夕飯の手伝いしてくれへん?』今迄言われなくてもしていましたが
たまには事情があってできないこともあるのに、それでもなるべくしようと思い台所へ行くと、泣きながら『情けなくなってきた』と言われ夕飯が終わる頃にはきまって愚痴が始まる。
こちらが疲れて眠い時も、その後でかけなくてはならないときも
母親にとっては関係ないようで、『愚痴聞いてくれるのはあんたしかいない』とのたまう。元々愚痴を聞くのは嫌いではないので黙って聞いていましたが、また朝になれば八つ当たり。
それが毎日続くのです。もういっぱいいっぱいです。
でもこれは私が単に子供だからと誰にも言わずにいました。
ストレスもピークに達した時、また上記のようなことを繰り返され、
私はそれからと言うもの母とは口をきいていません。
顔を合わせるのもいやだし単に甘えてると思われるのもいやなので食事も自分で作って一人で食べてます。

母は自分のしたことの重大さに気付いていません。
謝ることはあっても、それだけなのです。なにも変わりません。
母はきっと今私は単に怒っているだけと思っているでしょうが、
もう私は耐えられないのです。
何かされる度に、忘れかけていたあの体罰までも思い出されて…
今すぐ家を出たい。でも弟が県外にいて、親を頼むと言われたので
それもためらうしかありません。
父親も点滴をうちながら働いている状態なので
これ以上ストレスはかけたくない…
でも、母親にはもう会いたく無い…

私が就職するまで、弟が帰ってくる迄我慢するしかありません。

こんな私は子供でしょうか?我侭でしょうか…?
460459:2001/08/17(金) 09:07
改行がおかしい上、長くなってしまってすみません。

逝ってきます。。
461名無しさん@HOME:2001/08/17(金) 09:15
>>459
弟が帰ってくるって保証はないのでは・・・?
このままじゃ459さんが幸せになれないよ?
親を心配するのは子供の正しい姿かもしれないけど、
それは「自分を犠牲にしてでも」って事では決してないよ。
とりあえず家を出て、
お父さんにはまめに連絡をいれてあげればいいんじゃない?
弟さんともよく相談して、早く楽になってね。
462名無しさん@HOME:2001/08/17(金) 15:22
>>459さん
あなたに非はこれっぽっちもありません。
親のことを冷静に書き込んでいらっしゃる文面を拝見しますと
あなたは(もしも未成年であっても)立派な大人です。
「就職するまで…」とありますが、まだ学生さんなのでしょうか?
家を出られないのは辛いですが、親は親、あなたはあなた。
全く別の人格、人間ですよ。
何か心苦しい事があればここに書き込んで気持ちを晴らしてくださいね。
463459:2001/08/17(金) 16:16
長ったらしいかきこみにもかかわらず、レスありがとうございます…
読んでて涙が出てました。思いきってかきこんでよかったです。

>>461さん
弟には話しました。
黙ってじっくり聞いてくれこそしましたが、
『受け流せないかな?耐えられないっていっても親だよ?』
『今会いたく無きゃそうすればいい』と言われてしまいました。
でも
『来年になったら帰ってくるし、ねーちゃんひとりがんばって
もらってて悪いと思ってる。』とも言われました。
ずっと誰にも言えなかったので、少し安心はしましたが…
あと、今学生なので今すぐ家を出ることはできないんです。
父は病気でなんとか仕事をしている状態なので、負担がもし父に全てかかってしまったらと思うと…
もしかしたら自分が学生であるということより父のことがネックになってしまっているのかもしれません。
母は弟には私にするようなことはしないし、弟がいるときはわりと機嫌がいいので、今は弟が帰ってくるのを待つしかないです。

あ、なんだかとりとめのないレスをしてしまいました。すみません。
『例え相手が親だとしても、自分を犠牲にすることはない。』
肝に命じておきます。本当にありがとうございます。

>>462さん
ありがとうございます。
『単なる我侭、逝ってよし』
と言われるかもという不安があったので、本当に嬉しいです。
もう成人はしていますが、ずっと母に
『いつになったら大人になってくれるの?』と言われていたので、
まだ自分は成長していないんだ、と思っていました。
461さんのレスにもかかせていただきましたが、23にもなってまだ
学生です。目標があって、専門学校に通っています。
親に学費を払ってもらっているので、なおさら、
今迄我慢をしてきてしまいました。

確かに親といえど別の人間ですよね。これ以上依存されるのはごめんです。
あと1年、なるべく母とは顔を合わせないようにします。

またかきこみしてもいいんですか?
長ったらしい文になってしまうかもしれないのに…
本当にありがとうございます。
464名無しさん@HOME:2001/08/17(金) 17:51
わたしは今30代の半ば。
ちょうど両親が今の私と同じ年の頃、夫婦喧嘩、浮気、子供に対して暴力をふるっていたんだ。

子供の頃は何もわからなくて、大人の世界はたいへんで、夫婦仲良くすることもものすごく難しく、そして子供は躾けと称して虐待されるのも仕方のないことなんだと無意識に両親を弁護していた。
そして殴られるのも自分が悪いからなんだと思っていた。

だけど今、その頃の両親と同じような年になり、結婚してみるとそれはウソだと気付いたよ。
夫婦が仲良くすることも、子供をかわいがることもそんなに
たいへんなことでもなんでもなかった。
優しさと思いやりがあれば解決できることだった。

悪いのは私じゃなくて両親がおかしかったんだ。
幸せな家庭を作る努力をしなかった勝手な人達だったんだ。
父親から殴られる私をかばいもしなかった母親も子供嫌いだったんだ。

私にはできることが両親にはできなかったんだと気付いた時、やっと両親の呪いから解けた気がしたよ。
私は両親とは違う人間、違う人生を歩いてもっともっと幸せになろうと思う。
465名無しさん@HOME:2001/08/18(土) 00:13
>>464
自分で書いたのかと思っちゃったくらい
そっくりな、感じ
ただ違うのは、うちは両親が離婚したので
結婚になんの期待も持てず、嫌いになれば
離婚するのが当然という意識が植わってしまって
うまく結婚生活を送れず、あたしも離婚しちゃった所かな
子育てに関しては、親の呪縛は解けたと思う
我が子が、目茶目茶可愛いから
でも、自分自身については、まだ呪縛が解けてないと思う
結婚がうまくいかなかったのは、愛され方がわからなかった
という一因もあると思ってる
今でも、感情がうまくコントロール出来ていない
悲しむ事、怒る事のコントロールが、特にうまくいかない
466名無しさん@HOME:2001/08/18(土) 01:57
こんな思いを抱えるのは、自分だけじゃなかったんだと、
それだけで嬉しくなりました。
以前、唯一心を許せる相手と思い、恋人に親のことを話したのですが
もういい年して親の所為にするのはやめようよと言われへこんでしまいました。

彼の言うことは理屈では判るのですが、心が受け付けることができません。
ここで自分だけでなく、いろんな方が同じような思いをしていることを知っただけでも嬉しかった。

休みに帰省し、ナーバスな母からいろんな言葉をぶつけられました。
でも、ここを読むことができ、救われた気持ちです。

恋人にはもう話す気力もわきませんでした。
もう、別れたほうがいいかなとも思いました。
467名無しさん@HOME:2001/08/18(土) 03:27
>465
 悲しむ事、怒る事のコントロールが、特にうまくいかない

  私は、嬉しい事と
  そういう悲しみや怒りの落差が
  しんどいんです。混乱してしまう。
 
  
468名無しさん@HOME:2001/08/18(土) 04:46
みんなつらいね、大原敬子さんの「77のマナー」の一節を
思い出した。

''許せない人がいる人には、生きるエネルギーがある。
人間の幸せの水は同じ量だけあたえられています。
今許せない人が三人以上いる人は、まだ飲んでいないのです。''
469名無しさん@HOME:2001/08/18(土) 04:49
>>466
そうだね、そういう発言をする彼には
理解してもらえないと思う
同じような生い立ちでなくても
理解してくれる人はいるし
ちゃんと気持ちを汲み取ってくれる人と付合う方がいいよ

あたしも、会社で鬱病のカミングアウトした時
親の事を話したら、似たような事言われたよ
理解出来ない人には、やっぱどう話しても無理だと思う
470名無しさん@HOME:2001/08/18(土) 10:45
恋人に理解してもらえない→別れる
とはずいぶん短絡的ですな。
改めて話しても理解は無理としても、私の経験だとこういう悩みを他人に話すと
「相手がつけあがってくる、説教してくる」ことが多い。
それがむしろ「普通」の人の反応のようだし、こういう問題(親に問題があるとする意見)は多数決で否定されてろくな目にあわなかった。
とりあえず、ここの板で話してみましょー
471470:2001/08/18(土) 10:47
>>460さんに説教みたいなことを言ってしまいました。ごめんなさい。
472470:2001/08/18(土) 10:48
>>466さんだ、間違えた
473名無しさん@HOME:2001/08/18(土) 11:22
464です。
私の夫も普通の幸せな家庭で育った人だったので
どうして私が両親を恐がるのか、暴力的な言動の人を極度に恐れるのか理解できませんでした。
そして子供を産むことに躊躇する気持ちもわからなかったのです。

そのうち私はささいな近所とのトラブルから自律神経失調症、不安神経症になり、
カウンセリングの結果、子供の頃の虐待による恐怖体験が原因と言われ、通院しました。

そうなってみて初めて虐待の深刻さを感じてくれたようで、関連の本なども読んで理解してくれるようになりました。
「書いてある特徴がそっくりだな」と言います。
全ては理解できないけれども彼が味方になってくれたことで誰からも理解されない孤独から逃れることができました。

今はこうして過去を振りかえって考えられるまでに
なれたのも彼のおかげです。
経験のない人には初めはわからないのです。
本の一冊でも読んでもらって話しを聞いてくれる人に
みなさんが出会えることを願っています。
474名無しさん@HOME:2001/08/18(土) 16:14
変えられない事は受けいれよう
変えられる事は努力しよう
今のままの自分を受け入れる事や
自分を知る事って、すごく難しいと思う
でも、変え様が無いって思う部分は
自分の個性として、受け入れてあげよう
って言ってるあたしも、中々出来ないんだけどね
475名無しさん@HOME:2001/08/18(土) 20:54
どうしよう。。。
今度引越しします。親とは縁を切っていますが、彼らに新住所を教える
べきかどうか。
電話番号は教えてませんが、まあ最後のときに電報が打てるようにして
おいたほうがいいのかな、とも思っています。
ただ、いろいろ送ってくるんですね。宅急便とか、年賀状とか。
教えないで行方くらますと、調査されると思うのでそれを考えると
ものすごく不快です。ついでに素行も調べるんだろうし。
私は彼らの世話になるくらいなら野垂れ死ぬつもりなので
死んでも連絡しませんが(というか棺桶の世話もしたくない、と言われてる)
彼らの最後の世話をする程度ならしてもいいか、と思ってます。
まあ、したくはないですが。

どうしたらいいんでしょうね。
476名無しさん@HOME:2001/08/18(土) 21:40
教えなくてもいいような気がする>475
477名無しさん@HOME:2001/08/18(土) 21:41
調査って、興信所使って?
そこまでしてくるの?
無難な線でいこう
引越しの途中、引越し先の街じゃない所から
新住所を抜いた引越しの挨拶を投函
もし見つけられたら、「え?書くの忘れてた?」と
すっとぼける
478名無しさん@HOME:2001/08/18(土) 21:45
>>475
こちらから電話連絡はしても、相手からは電話がかかってこない
ようにしておく。単に電話番号教えないだけ。
479名無しさん@HOME:2001/08/18(土) 22:00
>>475
電話はナンバーディスプレイ必須。で、親からの電話は着信拒否。
住所は>>477さんの案に同意。
会社には親に住所を教えないように伝えとく。

厳しい言い方かもしれないけど、本気で縁を切りたい気持ちが感じられない。
>>475さんはまだ親への情があるんだね。
このスレの上のほうに行方のくらまし方が載ってなかったっけ・・・
480名無しさん@HOME:2001/08/18(土) 22:02
「親と縁を切った人って」スレ↓も参考に。

http://mentai.2ch.net/test/read.cgi?bbs=live&key=995542205
481475:2001/08/18(土) 22:27
>>477
はい、やりそうです。

以前結婚したい男性を紹介したところ、彼がたまたま母の実家の近所の県
出身だったので実家に昔仕えてくれていた人を遣って、彼の父親の職場
まで出かけて根堀葉堀調べさせた挙句、破談にされた経験があります。
そのときの彼女のせりふは「おじいちゃんが立派な人だったので
私のために働いてくれる人はいっぱいいるんだからね。」というものでした。
調べてくれたと言う人の名前は絶対に明かしませんし(実在はしていると思いますが)、
それまで一度もそんなこと聞いたことがなかったので、当時の私は仰天し、
震え上がりました。
その後遠くに引っ越してからも「私の友達あんたの家の近くに(それも同じ町内)
にいるんだからね。」と脅してきます。こちらに住んで何年も経ってからそんなこと
言い始めるのでまた震え上がりました。
また、名前は言いません。彼女は絶対に自分の手の内は明かさない、狡猾で
用意周到な女です。
およそ友達付き合いしているところなど見たことがない母なのですが、
どうやら年賀状だけの付き合いはたくさんあるらしく、何かあると泣きつくようですね。相手も何十年ぶりに話をする相手からいきない泣きつかれて、気の毒に
なって調べるのでしょう。

彼女はいつもそうやって私を脅すのですよ。
何をするか、また、新たにどんな手を使ってくるか分ったものではありません。
この間も自分の宅急便を受け取ってくれないことを悟ったらしく、なんと弟
(同居していない)の名前を使って送ってきたことがあります。筆跡を見て
送り返しましたが。
これは私が両親を嫌っているからと言って弟にまでひどいことはしない人間
であることを知っていて利用しているのです。
なんか、どこへ逃げても怖いんです。住所を知らせないでいると、第3者が
余計に調べて何を言い出すか分ったものではありませんし。
彼女は絶対に自分では動かないんですね。人を働かせるのが大好きです。
もし、彼女が自分の足で私のところまで来てくれたら、少しは見方も
変わったのでしょうけど。
「私のために働いてくれる人はこんなにいるのよ。」いつもそう言いたいのです。

言う必要はない、とも思いますけどね。そうしようかな。

長文になってすみませんでした。
482名無しさん@HOME:2001/08/19(日) 00:44
>>475
あなたの母親は何が目的でそんなことするんですか?
破談にされたのはどうゆう理由からなんでしょうか?

あなたの今までのお話だけ見ると、お母さんはあなたの
ことを心配して過保護になっているのか、あなたを精神的
に追い詰めて楽しんでいるのかわかりません。

もし後者なら完全に関係を断ち切ってしまったほうがいいと
思いますが。
483475:2001/08/19(日) 00:54
>>482
それが分れば苦労しません。
心配してくれているのといじめるのと見栄をはるのと
ごちゃごちゃになってとにかく何でも私にぶつけてきて
私のせいにします。人を利用するのも、人の心を弄ぶのも
大好きです。
私が泣き言を言うと喜ぶし、失敗しても喜びます。

もちろん、何度も質問しましたが、そんなとき彼女は
無言で無視します。

どういう反応をされるか、何されるか分らず
人間として異常に思えるので、怖いのです。

破談にされた理由は、私の幼い頃からの恐怖心に火がついたからです。
父がものすごく暴力を振るう人で昔から怖いのですが
母がさらにタチの悪いことに、私が思い通りにならないと
父親を操縦して私に暴力を振るわせるのです。
父親はバカですし、彼女の実家に遠慮があって簡単に操縦されます。

結婚の話のときも同じでした。あらゆる恐怖にさらされて
私は本当に結婚のことを考えるだけでも身体がぶるぶる
震えて何もできなくなって、結局愛想をつかされたのです。
484名無しさん@HOME:2001/08/19(日) 04:45
>>483さん重症。
つまりPTSDですね。
しかも母親のやっていることは暴力じゃないか・・。
「本当は私のことを思ってやってくれているのか」などと
考える必要はないと思いますよ。
あなたが嫌なことは嫌なことなんです。拒絶して逃げるだけでなく、相手に
はっきり嫌だと言えば良いのです。
第三者や弁護士を通して言えます。
あなたが、ぐるぐると思い悩むのは「けじめ」のラインがないからです。
きちんと目を見据えて、相手に自分の思いを伝えましょう。
そうでなければ、いつまでも利用されたままですよ。
485名無しさん@HOME:2001/08/19(日) 06:15
>>482
心配しているフリをすることによって善人であると証明し、
実は心の中で「自分よりも幸せになろうなんて生意気!」とでも
思っているんでしょう。
こういうのを邪悪症候群といいます。宅間の親がいい例です。
486485:2001/08/19(日) 06:16
最終的には
「私がさんざん心配してあげたのに、
 あの子は私の言うことを聞かなかった。
 だからあんなふうになっちゃったのよ」
と言うのがオチですね。
487名無しさん@HOME:2001/08/19(日) 06:42
>>482
あなたの母親はたぶん自分が幸せじゃないのでしょう。
だから子供を愛情と称して支配し、自分より幸せになることを邪魔しようとしているようです。
あなたはまんまと母親の罠に落ちていつももがき苦しんでいるんですよ。

あなたにはまだ母親に愛されたい、母親は子供を愛するのが当然と思いたいのでしょうが、実はそうではない親もいるのです。
悲しいことですが、自分は本当に親から愛されていないことを受け入れ、よろよろとしながらもひとりで
幸せをつかまなければならない運命のようです。

昔の自分を見ているようで、苦しいのはよくわかります。
でも自分に嫌なことはノーと言えるようにならないと
心が壊れてしまいますよ。
「あの子は私の支配のできない大人になってしまった」と思わせるまでノーと言い続けることです。
罪悪感があっても、自分優先主義を貫くようにね。

あなたは親がいなくても生きて行けるんですよ。
どうかそのことに気付いてほしい。
488487:2001/08/19(日) 06:47
>>482じゃなくて>>483さんでした。ごめんちゃい。
489名無しさん@HOME:2001/08/19(日) 08:37
>>487
そういう親に限って自己正当化がうまく、
何事においても正義ヅラしているからタチ悪いんだよね
490名無しさん@HOME:2001/08/19(日) 09:07
そうそう。正義ヅラするというか、加害者なのに被害者ぶるというか、
ほんとに自分自身に問題があるとは思っていないので、
こんな親はどうやって付き合えばいいんだろ?
491名無しさん@HOME:2001/08/19(日) 09:47
>>490
>こんな親はどうやって付き合えばいいんだろ?
答、付き合う必要なし。とっとと逃げろ。
自分の人生を親にメチャメチャにされたいのなら、
付き合っていてもいいけどね。物理的にどうしても
無理なら、脱出、独立の準備をしつつ、精神的には
絶縁するのがいい。→親がぎゃーぎゃー言ってきたら、
しらんぷり。へ〜、ふ〜ん、とか、のらりくらりと
追求をかわすことを実行してみよう。
もう家庭を持ってる人は、おわかりですね。>留守電。
自分の人生の自分の手に取り戻せ!!!
害基地な親に蹂躙されるなーー!!!!
492475:2001/08/19(日) 10:14
みんさん、ありがとうございます。
「邪悪症候群」って言葉があるんですね。
まさにそんな感じです。私は「不吉」とか「縁起が悪い」女と思ってました。

抵抗はものすごくしているのですよ。
バカな父親に訴えてみたり、こちらも死に物狂いです。
でも、彼女は「あなたが私のことを嫌うはずなんかない。
きっといつか私のことを許してくれる。信じてる。」
って言って、いつもどおり、食料を送ってきて恩を着せようとしたりします。

そうそう彼女は私の大学生の頃の奨学金を返してくれています。
1年で10万程度ですが、彼女は大学生の頃女である私には
ほとんど生活費(交際費)を出してくれませんでした。
私は生活が苦しいのだろうと思っていましたので、奨学金を
もちろん自分で返済するつもりで、アルバイトもかなりしましたが
弟が大学生になると、同じ大学だったのですが、彼は
ワンルームマンションに入り、苦労しない程度のお金を貰って
いました。私はぼろい寮で月々数千円。
それに家をずいぶん建て増しして、町内では目立つほどの立派さになり
実はお金があるようでした。
就職してもちろん奨学金を自分で返済していました。お給料も私に
とってはたくさんあったので、生活も独立してましたし、だんだんと
親のやっていることのおかしさに気付き始めていました。
母親は、そのころから急に私に贈り物をよこすようになりました。
真珠や金のネックレスなど。もう欲しければ自分でいくらでも
買えるようになってから贈ってくるのです。
欲しい時には絶対にお金は出してくれなかったでしょう。
今から思えば、彼女が私を取り戻そうとしたのです。
そんなときに、彼女が勝手に奨学金を返し始めました。
(住所は実家にしていたので)
そして今私が彼女に抵抗すると言うのです。
「奨学金を返して上げているのよ!」頼みもしないのに、
生活に困ってもいないのに勝手に返しているのはあなただと
思いながら、一瞬感謝しなければ行けないのか、とひるむ私が
悲しくなります。返済できるほどお金があるなら、私が学生の頃に
くれれば良かったのです。
これで学生の頃、金銭的に親孝行していたという気持ちも全て
無になってしまいました。
彼女は巧みに専業主婦である自分の立場の弱さを利用してきます。
プライドなんかないですから、惨めな声を出したりします。
そんな人を拒絶すると自分が極悪人のように思えます。

みなさん、ありがとうございました。
アドバイスしてもらって、自分の感覚に自身が持てそうです。

住所はやっぱり言わないことにします。
調べるなら調べろ。それでごちゃごちゃ言ったらプライバシーの
侵害と名誉毀損で訴えてやる。そう決めました。

でも、なんで私が、こんなに彼女のことを心配することに
人生の多くを割いて来た私がなぜこんな仕打ちを彼女から
受けなければならないのか。自分の子供の頃を思うと心が痛いです。

自分を大切に生きていきます。ありがとうございました。
493名無しさん@HOME:2001/08/19(日) 11:51
むむむ、「硬軟」とりまぜて親がアレコレしてくるから、
こちらとしても翻弄されてしまうんだよなあ。
494名無しさん@HOME:2001/08/19(日) 15:19
>>475さんの代わりにその母親をぶん殴ってやりたいなあ。
勿論建前としては暴力はいけないことだろうけど、
父親をそそのかして475さんに暴力ふるわせるってどうよ。
あー、パソの前で身悶えるしかできない自分にウツ。
495名無しさん@HOME:2001/08/19(日) 20:15
>>492
ちょっと、常軌を逸してると思う
法律板で、相談してみたらどうかなぁ
何か教えてもらえないかと思って
具体的な事は、何も書かないで聞いてみたら
具体的な事教えてくれないと判断出来ないって言われたの
あたしは、本人じゃないから無断転載出来ないし
ここで、聞いてみてごらん?
http://yasai.2ch.net/test/read.cgi?bbs=shikaku&key=993114527
496475:2001/08/19(日) 22:01
彼女のこと今では「気違い」と思ってます。
何度も精神科へ行くように言ったんですけど。
聞くはずもないですが。
父が幼い頃の彼女の噂を知っていて「なにかあるとすぐに泣く子」と
言っていました。
小さいときからどこかおかしかったのだと思います。

でも、子供というコントロールできる弱者を得て、それまで
押さえ込んでいた残忍な攻撃性が表出したのでは、と
まあ、これは自分に分りやすく解釈しております。

他人をコントロールしようとせず、受身になってくれるなら
付き合えるのですが、こういうものは年を取ればますます
ひどくなるようです。

もうだめです。さようならします。
497名無しさん@HOME:2001/08/20(月) 00:43
>>496
ご自身でもおっしゃっていますが、拒否するに越したことはありません。
あちらがどんな態度に出ようと、あなたが嫌なものは断固拒否するべきです。
縁やしがらみはこの際横に置いておいて、ご自身の幸せを第一に考えて下さいね。
少しでも良いことがあるよう、及ばずながら願っています。
498名無しさん@HOME:2001/08/20(月) 04:24
>>492
児童虐待に関する刑法です
www32.tok2.com/home/gyakutai/list/list6.html
499名無しさん@HOME:2001/08/20(月) 09:11
父親で悩んでいる人より、母親で悩んでいる人の方が、
ループになっている場合が多いのかな。
私の経験から言いますと、まず話をすれば、かなり楽
になります。お盆、お正月、クリスマスなど、良い機会
をみはからいます。
自分が今何を考えているか、あのときはどう感じたか、
こんなことをやめてほしい等々。
聞いた相手はびっくりしますよ。親の甘えって、案外
こんなところに露呈されるものです。
自分の考えをきちんと伝えること、伝えてから、本当に
離れることができます。まずは手紙から始めてみても良いです。
500名無しさん@HOME:2001/08/20(月) 09:29
>>499
それはわかんだけど、そうできないから悩むというのもあるんじゃないかな。
心が弱っている時に親と対決するのはとてもエネルギーと勇気がいることだから。

そういう自分も弱いから無視する、逃げるという
消極的な方法しかとれない情けなさです。
もっと強くならなきゃいけないとは思うんだけどね。
501名無しさん@HOME:2001/08/20(月) 10:14
>>499
手紙書いたことありますけど、読んでもらえなかったか
捨てられたかしました。私が手紙を書いたことも覚えていないと。
大抵こういう親は子供のことを1人の人間として見ていません。
所有物です。「物」が何を言っても「お前はそんなことを
言う立場にない」と鼻から見下し無視しているものですよ。

自分を完全に軽蔑する人と話をしようと思うかどうか、
これは不可能です。余計に傷つくだけです。
502名無しさん@HOME:2001/08/20(月) 10:51
>>499
「こんなに辛かったんだ」って訴えて反省してくれる親って
案外少ないんですよ。
「覚えてない。躾けだった。そんな事言うあんたの方がおかしい。」って
逆ギレしてくる親の方が多いんです。
親が理解してくれれば一気に楽になるのは確かなんだけど、
必死の思いで訴えて却下された時のショックを考えると
諸刃の剣でもあるんですよね。
503名無しさん@HOME:2001/08/20(月) 11:26
>>502
読んで心がイタイです。
本当にそうだと思います。
言って謝ってくれるような親だったら今まで苦しまないで済んだでしょう。

うちの場合何かちょっとしたことでも言うと
私はこんなに一生懸命やってきたのにあんたはなんにもわかってくれない
と悲劇のヒロインになって泣きはじめます。
というか私の場合、現在、問題の親は
言葉と記憶にちょっと障害がある人間になってしまって
言いがかりをつけられることはないかわりに
まともに昔のこと覚えているかどうかもあやしい。
直接対決するのは無理でしょう。
結婚してからは年に2回くらいしか会わないようにしているのに
自分が嫌われているとは夢にも思っていないらしく、
今でも私のことは一心同体家族ですみたいに思っているらしい。
障害者になったのはかわいそうだとは思うし、
私のことを頼っているんだろうけれども、
私はどうしても親にされてきたことを許すことはできません。
どうせならあの時死んでしまえばよかったのにと思ってしまう。
たちの悪い親戚一同に、おまえが老後の面倒見ろとか言われたって
断固拒否します。ひとりでノタレ死ね。
504名無しさん@HOME:2001/08/20(月) 15:26
カーペンターズのボーカルのカレンが拒食症で死んだのは有名ですよね。
彼女の拒食症の原因は母親との確執が大きいそうです。
カレンの拒食症がひどくなって、原因は精神的なもの、
母親に愛されない不安からくると判断され、
お医者さんがお母さんとカレンを呼んで話し合わせた事があるそうです。
お医者さんが「お母さんが愛情を示してあげれば良くなる」と説得し、
骨と皮のようになったカレンが「お母さん、お願いだから私のお母さんになって。
一度で良いから私を抱きしめて。」と泣いて頼んだにもかかわらず、
お母さんがカレンを抱きしめてくれる事はなかったそうです。

子供って生半可では親に勝てないんもんだと思う。
嫌な親でも捨てても捨てなくても心は痛む。
子供を傷つける親からはとにかく逃げるしかないんじゃないかな。
逃げてとにかく傷を癒す。愛せる物、愛してくれる物をみつけて。
話し合いの勝負に出るのは勝てる自信をつけてからの方が
安全だと思うよ。
505名無しさん@HOME:2001/08/25(土) 07:39
私も逃げたい・・・
でもじき30になる職歴無しの女が独り立ち出来た、という話を
寡聞にして知りません。結婚という手段を別にして。
数年前、私が弱っているところを両親が寄ってたかって潰すようなことを
してこなければ、私にも自立するエネルギーは残っていたと
思うのですが・・・そうやって親のせいにしているのが悪いとは思うけど。
このスレのがんばっておられる皆さんに自分を引き比べると情けなくて
それでもがんばって進んだところでどうせ駄目だという感覚が
抜けなくて(理屈ではなく)ますます落ち込みます。疲れました。
愚痴になってしまったのでsageます・・・
506名無しさん@HOME:01/08/30 19:04 ID:knwbc.d2
>505
私はちょっと前まで30の職なしで、自立して一人暮らしやってました。
(2年前に結婚しましたが。あ、家を出る前に結婚が決まってたわけでないです)
アパートは4畳半の風呂なし、トイレ別。家賃2万5千円(水道代込み)。
場所は渋谷区初台(オペラシティそば)。貯金10万で敷礼を払い、立ち読みした雑誌で職を探し(お水じゃないやつ)
バイトを幾つか掛け持ちしました。新宿渋谷が近くだから、年齢は多少上でも困らなかったです。

確かに初めの数ヶ月は辛かったけど、職場にもカツカツで生活してる若い人たちが沢山いて
年齢を超えた友達付き合いが出来て、今でもそれが続いてます。
DQN親に囚われていたら、ずっと暗いままで、世間にも引っ込み思案で終わってたと思うと
この数年間の一人暮らしは、いろんな面で勉強になったと思います。

505さんのいう「30になる職歴無しの女が独り立ち出来た」という基準に当てはまらないかもしれないけど
(30過ぎてフリーターだしね)こういうケースもあったという事で。
507名無しさん@HOME:01/09/01 01:10 ID:gFlOXPV6
ここのスレ読んで、自分が母親と
連絡を絶ったのは間違いじゃないと思った。
私も子供の頃言葉と身体の虐待をうけてたので。

みんな辛い思いしてきたんだね。

数年前、母親から電話がかかってきた時に
「子供の頃あなたにこんなことされて辛かった。
だから自分が将来親になることも不安。
でもセラピストから、“そう思ってる人は虐待の
一歩手前で気づけるから大丈夫よ”と励まされて
ちょっと安心した」と言ったら
「暴力された子供は親になったとき必ず暴力振るうんだ!」
と言い返されてすごいびっくりした。
その声の調子も「そんなことも知らないのか?」みたいな
勝ち誇った(?)感じで・・・。
何話しても全然通じなくて、電話後の数日間は
私の家のドアの前に包丁もって立ってるんじゃないかって
妄想に悩まされた。

もう絶対会わないようにしてるし、会わなくなったここ数年は
心も穏やか。それでも将来もし結婚する相手ができたら
事情話して親に会わせたいと思ってたけど、
ここ読んでたら止めたほうがいいような気がしてきました。
508ななし:01/09/01 10:28 ID:k/uNvrJo
>507
>それでも将来もし結婚する相手ができたら
>事情話して親に会わせたいと思ってたけど、
>ここ読んでたら止めたほうがいいような気がしてきました。
私の体験から考えると「親に言わなきゃよかった」という結論です。

相手は自営業の長男で、ヴァカ親から見ると「ものすごくお金持ち」に見えたらしい。
両親に会わせてから結婚までの1年間、妨害工作に悩まされて、血便まで出たよ(笑)
娘の幸せを素直に喜べない(自分より幸せになるなんて許せない)と思う
母の「女」の部分が物凄くウザかった。

世の中全てのDQN親がそうではないと思うけど、こういう事は慎重にね。
うちは相方がこっちの事情を理解してくれなかったら、多分破談してただろうな。
509名無しさん@HOME:01/09/02 21:39 ID:lSKye6bw
親に誠意を尽くそうとしたのが仇になり、事をぶち壊された。
人の気も知らず、ヘラヘラしてる奴らの顔を見てると反吐が出そうだ。
こいつらどっか変なんだとやっとわかった。
そういえば昔から親戚の中でこいつらだけ浮いてたっけ。
510名無しさん@HOME:01/09/03 02:16 ID:kBQDpYwQ
看護婦のくせに、「お腹が痛い」って言っても、「生理がこない」って
訴えても、「どうせ夜更かししてたからだ」とか、「なにか思い当たる
ことがあるわけ!?」とか、的外れな言葉しか返してくれない母親。
結局わたしは消化器系の自律神経失調症(IBS)で、生理不順でした。
看護婦のくせに、っていうのはよけいな期待なのかもしれない。
家にいる時まで仕事したくないのはわかるし。
でも、中学から高校あたりまで、自分の体調(消化器系)が明らかに
変だ、怖い(十分な知識がないから)、って何度も何度も訴えたのに、
わたしが半ばノイローゼになるまで(幻視とか幻聴とかありました)
延々と放置された。これってなんなんだろう。言葉の暴力?
ていうより、この人はたぶん、娘に対してなんの興味もないんだろうな、
無関心なんだ、と思った。子供だった私には、とても冷酷に見えました。
今は自分で病院へいけるから、その頃よりはだいぶマシ。

でも最近前彼に性病移されて、昨日あたり再発したんですけど、
それを言ったら、「あんたなんか変な病気なんじゃないの!?」って
いきなりキレだした。「変な病気って、なに」って聞いたら、
「性病に決まってるじゃないの!!」なんかすごーい、キレまくり。
24にもなれば婦人科行くようなこともするんです、お母さん。
そんでたまたま、大好きだった前彼にうつされちゃうことだって、
ありますよ(ゴムは完璧につけてた。でもヘルペスにはかなわん)。

外で看護婦長として、毎日深夜までばりばり働いてるとこは、とっても
尊敬してます。でも、母親として、私はいまだにあなたを尊敬、信頼する
ことができない。
なぜかって、あなたが常に、常に自分中心でしかものを考えられないこと、
そして、最も基本的な、「助けを求めてる人間の話を聞かない」ってこと
です。そんなに面倒くさいなら、産まなきゃよかったのに。
511名無しさん@HOME:01/09/03 03:08 ID:tAQC7qA6
>510さん
ひどい。本当にひどいね。
私の母親と重ね合わせてしまって、怒りと悲しみが湧いてきます。
うちの母は昔親のいない子供達の施設で働いてたそうで、今でも
卒園生の人達と交流があるみたいです。
そんな母が、実の娘の私だけは愛さなかった。参考書も下着も食事
さえも十分に無くて、私は実質ひとりきりで育ってきました。
家の事情で苦労していた母をいたわってあげたいけど、今は恨みの
感情で精一杯です。もらってもいない愛情を返すことはできない。
512名無しさん@HOME:01/09/03 03:41 ID:1Lg3P/6Y
今日(昨日か?)、夫と外出後、夕方「こち亀」を見ようと
楽しみにしていたのに母親がアポなしで突然来た。
せっかく買ってきたお寿司を食べようと酒も準備していたのに暗い日曜日になってしまった。

頼むからもう来るのはやめて下さい。
夫婦の貴重な時間に割り込んで愚痴や自慢話しを聞かされるのはたまりません。
夫も笑いつつ顔がひきつっていた。
513名無しさん@HOME :01/09/03 22:46 ID:RO8lSgfo
>>もらってもいない愛情を返すことはできない。

そう。自分は子供に愛情を求めるばかりで、自分が愛情を
与えているわけではないことに気づかない親が何と多いことか。
それは愛情ではなく、ただの支配欲。子供の関心を自分に向けたいだけ。
そんな親に限って自分は愛情深い親だと信じている。

おかあちゃん、あんたのことや。頼むからもうウチのことはほっといて。
あんたの子供として生まれてきたことが、心の底から情けない。
確かに育ててもろうた恩はある。色々苦労もしたやろ。
せやけどあんたの苦労はウチのせいか?おとうちゃんがギャンブルに走ったのも
養育費一銭ももらわんと離婚したんもウチのせいやないやろ?
自分が世界一不幸やて周囲にアピールするのはやめてや。みんなそれぞれの苦労が
あるんや。あんたみたいに宣伝してまわれへんだけや。
人に対する思いやりやら労わりやらはないくせに、人にそれがないって、よう非難
できるなあ。
いつでもどこでもあんたが正しいわけやないってこと、死ぬまでわからんのやろか。

年取ってきたあんたを大事にやさしくしてやりたい気持ちと、涙がかれるくらい泣いて
やるから早く死んでくれと思う気持ちが半分半分や。多分ウチは冷血で親不孝な人間なんやろ。
ウチの中には愛情はほとんど残ってへんわ。ごめんな。あんたの一人娘は失敗作や。
514名無しさん@HOME:01/09/03 23:47 ID:NynjmtAY
>>167
激遅レスですが・・・。なんか家の母親とだぶりました。

私が厄年を迎えたとき、周りの皆は神社に厄除けとか行ってた。
けど家は母親が常々「神さんなんかおらん」と言い切ってたので
特に何かしたいとも厄が怖いとも思わなかった。

ところがその厄年の最中のある日、いきなり来て100円ショップで
買ってきたカッターを差し出し「刃物をもらうといいらしいで」と
勝ち誇ったようにウチに押し付けて帰った。

日ごろ信心なんか全くしてない、神も仏も存在せんと言い切ってる
くせに、妙に小心者で、しかもやることがなんともいえずみみっちい。
一応心配はしてくれてるのだろうし、それも親心かとなんとか感謝
しようと努力した。
けど娘の厄年の厄をたった100円のカッターナイフで済ませようとする
母親のセコさばかりが先に立って感じられ、情けなかった。
何千円何万円かけて祈祷とかお祓いとかはバカバカしいと思っているが
100円で祓えるような厄なら、いっそ何もしてくれないほうが何かあっても
かえってさっぱり立ち向かえるのに・・・。

くだらない思い出でした。
515名無しさん@HOME:01/09/04 03:04 ID:TpSQ2ilg
>>512
わたしは、きっぱりと追い出しました。
そこに至るまでには、いろいろな葛藤がありましたが・・・。
516名無しさん@HOME:01/09/04 04:09 ID:XxEVUc1A
こういうスレがあるのを初めて知りました。
私みたいな人が他にもいるって分かって少し安心しました。
友達に両親のことを話しても「なんで自分の親のことをそんなに悪く言うの?」って
感じで分かってもらえないし、一時の気の迷いで主人と一緒に私の実家に里帰りしたんですが、
私が異常にイライラしてる姿を主人が見て驚いていました。
そういえば高校の頃、「自分の親と仲良くできない人は一人前の大人じゃない」みたいな話を
先生がしていてかなり落ち込んだことがあったなぁ。
517名無しさん@HOME:01/09/04 04:13 ID:d0pTzbK6
>>516
私も「親からいまだに叩かれる子供は躾に失敗している証拠」みたい
高校の時、教師から言われました。
暴力で虐待されていた私の気持ちの何がわかるってんだ…理由もなく
こづきまわされたことないんだろうな。
518名無しさん@HOME:01/09/04 04:18 ID:br0JxrGo
そういう事言い放つような教師、私の周りにもいました。
その人達(複数)の子供、心の病気になって苦しんでた。そういう事
言う人はそういう親になっちゃう。すごい悲しい。
519名無しさん@HOME:01/09/04 04:48 ID:G1n4gVNI
ここに来て自分だけおかしいのじゃないと
わかっただけでも救われる気がしました。
いろんな意味で虐待を受け
お前なんか愛してない、いなきゃいいのにと言われて育った私は
どうしても母親を許すことができません。
そして、妻子を捨てていった父親も。
ずっとずっと節食障害でした。
でも自分が妊娠して家を出たら、あんなに苦しんだ病気が直った。
自分の子供は愛してるけれど
未だに母親の夢にうなされ、
自分もあんな親のようになるんじゃないかと苦しむ。
逃げるしかない、確かにそれが正解なのかも知れません。
520名無しさん@HOME:01/09/04 05:05 ID:d0pTzbK6
>>519
子供無事に産まれたの??
よかったね、自分の幸せな家庭今から作ろうよ。
私もいまだに母親と言い争いしている夢みる。
早く子供欲しいけれど、私も子供の頃ストレスから摂食障害で
そのせいか流産ばっかりしている。
母親から「トリガラのように痩せてみっともない」と言われ続けた。
今思うとストレスで食べても太れなかったんだよ。
誰のせいよ〜
子供可愛がってあげてね。
521匿名希望さん:01/09/04 06:07 ID:/1VwNsbY
私は今、親とは絶縁状態です。自分からそうしました。
子供の頃から、両親は完璧主義で躾に厳しくて、過度の期待を私にしていました。
子供時代は勉強も、習い事もそれなりにこなしていたけど、大人になるにつれ
ストレスが倍増していきました。期待を裏切らないようにしなくちゃ・・・と
精一杯でした。 しだいに節食障害になりました。
就職を機に、私は家を出て1人暮しをしました。もう、干渉されるのは嫌でした。
それ以外にも、数えればキリがないほど嫌な思いをしました。
世間から見れば、両親が揃ってて、一般的な良い家庭と思われていたと思いますが
実状は違います。
子供は親の思い通りにはならないのです。 社会に出てみて第三者的な目で自分の
家を見るとやはり、ちょっと違ってました。
家を出たのは間違ってなかったです。 今、親元で苦しんでる人がいるなら、絶対
一度は離れて生活してみたほうがいいです。
血の繋がりがあるがゆえに、悩みも深いですが親を尊敬できない理由があるなら
一緒に住んでいてもトラブルが起こると思います。
522ななし:01/09/04 07:33 ID:njCbe3rk
>510さん
婦長さんね・・・・お母さんの言った台詞を読んでいて、入院中の事を思い出したよ。
私の入院していた所の婦長も、こういった決めつけ発言が好きだったなぁ。
洗濯が間に合わないから、持込のパジャマ着ていた患者に「ここまで来て男に色目を使うな」とか
(そのくせ自分は白衣の裾からレースの下着をちらつかせ・・・・ヲェッ!)
部下がたくさんいて、表向きは何でも「ハイハイ」と言った事を聞いてくれるから
そのスタンスを家に持ち帰ってしまうのかなぁ。510さんがかわいそうだ。

話変わって・・・・・
うちのDQN親の事を、親戚なんかが「本当はあなたの事がかわいくてしょうがないけど、うまく表現が出来ないんだから」と
いう内容の事を私に言ってくるんですわぁ。
この言葉の後に続くのは「だから親孝行してあげなさい」とか、そんな言葉なんだろうな。
親は無視すればいいけど、この手の発言が一番うっとうしいです。
基地外に刺し殺された遺族に「許してやればぁ?」って言ってるようなレベルだと思うんですが。
523名無しさん@HOME:01/09/04 09:55 ID:bskAye4s
母親と縁切りたいんだけどなあ・・・。
夫も賛成してくれてるし・・・。
でも父とばーちゃん(父方)とは縁切りたくないんだよなー。
ばーちゃんは大好きだし。母親のことでも、何度ばーちゃんに助けられたこと
か。
父も嫌いじゃないし。だから父とばーちゃんにはちょくちょく顔見せに帰りた
い。
でも!!!母親の顔なんて見たくもない!!
まあ、実家と離れてるから普段の生活には支障はきたさないんだけど(母親か
らの電話以外)、盆・正月がなあ・・・・。
それにしても、結婚してよかった。
夫という味方ができたし、旦那の両親がすごくいい人。
自分の実家より、旦那の実家のほうが何倍も落ち着くよ。
524名無しさん@HOME:01/09/04 11:06 ID:O1Ad5NQA
>522さん
何それ・・・へっぽこ看護婦。むかつくね。
親戚の言ってることと同じ事私も言われたこと有。無難なこと言ってる
つもりなんだと思うけど、こっちにしてみれば的外れもいいところ。アンポンタンの極み。
ここに来てる人は気持ちわかってくれるよ。私もわかる。
525名無しさん@HOME:01/09/04 12:02 ID:xgLaPRyk
母親は専業主婦でしたので毎日のご飯を作ってくれましたが、
いやいや作っているのが子供にも分りました。食卓はいつも
暗い雰囲気で、母親の顔もいつも辛気臭い。彼女は人に食べ物を
出すときに、まるで豚に餌をやるように出すのです。
投げ捨てるとか、置いておく、という感じ。しかも見ばえなんか考えず
そのままに…。今では絶縁していますが、いつだったか帰省して
あまりにも居心地が悪いので「帰る」と言って突然帰り支度を始め
車のエンジンをかけると母親がみかんを抱えてきて、車の助手席から
投げ込みました。袋にも入っていないのです。ごろごろと助手席の
周りを転がるみかんを見ながら、「私は豚じゃない!」って
心の中で叫んでいました。(母の実家では豚を始め数種の家畜を飼って
いました)
彼女が私に物をくれるときはいつも打算です。少ない努力で大きな
効果を生むように、「私はみっともないほどあなたを愛している」
とでも言いたいかのように、私が離れようとすると必ずそういう
ことをします。家の中で目の前にいるときは嫌がらせばかり言う
人がです。辛気臭い顔を余計醜くして、泣き顔まで作ります。
彼女がそういう悲しい行為に出たときに、以前「ついさっきは私のこと
お父さんと一緒になって影で悪く言っていたじゃない。」と言うと
露骨に「しまった。ばれたか。」という顔をしました。泣き顔が一度に
まるで邪悪な犯罪者の顔に変わりました。そして逆上して、
何年も前の私の失敗や欠点をまくし立て始めました。「思い知らせてやる」
という感じでしょうか。
彼女の世界ではそういう行為を「愛」というのかもしれませんが
私はついていけません。
もう少し、年齢を重ねただけの技とか工夫を見せてほしいものです。
あなたが思っている以上に周りの人間はあなたを見ているのです。
統一した人格というものが欲しいです。

すみません。この場を借りて、少しストレスを発散させていただきました。
526 510:01/09/04 13:07 ID:tPY7xpqg
>>522
ちょっと目の前の霧が晴れたような感じです。
看護婦のくせに、じゃなくて、むしろ看護婦だから、なのかも。
うちの母は、胸にしこりがある、乳がんだ、とひとりで大騒ぎし、
泣いたり落ち込んだりしたあげく、なんの異常もなかった、という
アホな人です。
看護婦だからこそ、病気に対して人よりちょっと神経質なのかも?
まあ、それでも、自分の子供がノイローゼになるまで放っておくなよ、
とはいまだに腹立たしく思いますが。
唯一幸いなのは、私がもう体の不調について、いちいち母親に泣きつ
かなくてもよい年齢にあることです。
実の母より、よほど親身に話をきいてくれるお医者さんがたくさんいる
ので。

が、最近も母は懲りずに、うちの姉がいきなり喘息の発作に見舞われた時、
やはり「遊びすぎなんじゃない?」などとほざいておりました。
姉は一ヶ月ほどそんな状態で、一番ひどい発作が起きた時、彼氏に伴われ、
ようやく病院に行きました。
かなりひどい状態まで追い込まれていたそうです。
見たこともないような、大きな錠剤を毎日飲んでました。副作用で太ったり、
眠気が強すぎて仕事ができないようなこともありました。
すごく哀しい、というか残念な気持ちを味わいました。
私のIBSも、姉の喘息も、早期に治療できていれば、さほど大した病気では
なかったんですが。

511さんもうちと似たような環境にあったようですね。
どうして、こんなことになっちゃったんでしょうかね?わかんねぇ。
527名無しさん@HOME:01/09/04 14:09 ID:scnRTTMU
攻撃性の強いドキュンな母は最近ボーダー(境界線)という
精神の病気であることが発覚した
あーあ、もっと早く分かってればなぁ
長いこと一人で悩んでてバカみたいだったなぁ
528このスレみて:01/09/04 14:49 ID:OxsulIto
中学生のときいじめられていたときのことを思い出した。
つらかったんだけど我慢して、なんとか自己解決できて
学校にも行けるようになった。(ときどきさぼってた)
ずっと親は学校サボるなんて!!とつついていた。
が,ある日「おまえ学校でいじめられてただろう。態度が変だったもの」と
言った。私はなにも言い返さなかった。解決していたから。
でも悲しかった。わかっていたならなにかしら声をかけたりしてくれても
よかったのに・・・。そして気がついたんだ。
うちの親は二人とも「ことなかれ主義」だったんだ、って。
解決したのがわかったから、言ったんだ。
私が助けを求めているのをわかってて、見ない振りをしていたんだ。
それならいままでのいろいろな不可解な禁止事項も納得がいく。
TVみるな物買うな電話するな人の家遊びに行くなetc・・・。
何か起こったらいやだから何もさせないんだ。
自分の知ってる世界以外のことを知られるのが嫌でなにもさせないんだ。
10年以上たってやっとわかったなんて・・・。私って馬鹿だ。ほんとに馬鹿だ。
529511:01/09/04 15:57 ID:hmMw60OA
>524
親戚っていっても、結局親と兄弟だったりするわけだから、血縁の家庭がうまく行ってないと
心配になるんだか退屈の虫が騒ぎ出すのだか。。。。ホント、おせっかいな人たちです。
子供の頃親に理不尽にボコ殴りにされて、親戚の家に逃げ込んだりしたけど、結局何のアドバイスもなかったしね。
あぁ、当時の自分に会えるなら「泣いて叫んでも誰も助けちゃーくれねぇよ。自力で逃げるが吉」と
アドバイスしてあげたい。

>510
結局お母さん、病気で死ぬのが怖いんだね。うちも母がガンで死んでから、父が病気に対してすごく臆病になった。
何でもすぐ「ガン」と結び付けて、その度に貯金全部使い果たして女遊びしてるよ(わら
その馬鹿騒ぎのたびに「今回は本当だったらいいなぁ」と願ってるんだけどねぇ。なかなかしぶとい。

今、状況を全て受け止めてくれる人が見つかって、結婚して生活してるけど
(親とも縁を切ってます)親と同居してた時の事をたまに夢に見ます。
必ずいじめられてる。泣いて目を覚ます時もある。奴が死ぬまで続くんだろうな。
530名無しさん@HOME:01/09/04 23:59 ID:PUVi5aQY
このスレずーっと読んでて「本当に親から精神的・肉体的に虐待されてて
親から愛されずに心の傷が残ってるんだなぁ」って思える投稿と「それは
ちょっとアンタが間違ってるよ」って思える投稿があるような気がする。
自分も何度か投稿してるんで、人が自分の投稿読んでどっちだと思ってる
のかちょっと気になりました。
自分では前者だと思うんだけれど、周囲にはよく「お前はもっと親の気持
を考えろ」とか言われるんで、もしかしたら後者なのかもしれない。
誰かに自分の存在を絶対的に肯定してもらいたいよ。淋しいよ。
531名無しさん@HOME:01/09/05 00:19 ID:fWSdKnbA
歌舞伎町で火事にあった4階の飲食店って実はスーパールーズっていう女子高生パブなんだよ!だから死んだ人の実名報道を控えてたのだ!まっ最後に女子高生もどきと、ちちくりあえてよかったね!でも、自分の趣味や、へんなとこで働いてたなんて家族にバレちゃったね!
532名無しさん@HOME:01/09/05 00:19 ID:jcGMJpcU
歌舞伎町で火事にあった4階の飲食店って実はスーパールーズっていう女子高生パブなんだよ!だから死んだ人の実名報道を控えてたのだ!まっ最後に女子高生もどきと、ちちくりあえてよかったね!でも、自分の趣味や、へんなとこで働いてたなんて家族にバレちゃったね!
533名無しさん@HOME:01/09/05 00:34 ID:mKyVX2TY
夫のお母さん(私の姑)は、かなりの変わり者。
でも内気でおとなしいので、嫁の私にとってはとてもラクな人。(別居だし)
夫の、姑に対する態度はいつもぎこちなくて、腫れ物に触るよう。
それを私は「いい年して、おかしいよ。もう自立してるんだから、
堂々としてればいいのに」と言っていた。

夫から、子供時代のエピソードをいろいろ聞いていたけど、
(母の気まぐれに、幼い頃から振り回されていたらしい)
正直、ピンとこなかった。
ここを読んでみてはじめて、大人になっても
家族のことでそこまで苦しむこともあるんだって、わかってきた。
私がわかってあげないことで、夫を傷つけてたことも、わかった。
534533:01/09/05 00:35 ID:mKyVX2TY
結婚して6年、夫は子供を作りたがらない。
私は子供がほしいし高齢出産ゾーン目前だから、すごくつらい。
夫は私の家族になじもうと努力してくれてたけど、
私の父に「子供はまだできないか」と少しキツく言われて以来
私の実家に近づくと吐き気がして、行けなくなってしまった(不安神経症)。
それから、私と夫、セックスレス。お互いに大好きだし、
キスも毎日してるけど、夫はそれ以上ができなくなっちゃった。

夫のために、居心地のいい家庭をつくってあげたい。
私の実家とは距離をとることにした。
夫のグチや子供時代の話を、ツッコミ入れずに聞くことにした。
一緒に心理学の本を読んだりもした。
最近やっと、夫が「子供がいたらどんな感じかな」とか話すようになった。嬉しかった。
でも、まだ、そこから先へは進めてない。焦っちゃだめだと思うんだけど…
ACの夫に、妻がしてあげられることって何ですか?
535 :01/09/05 01:43 ID:590NlE7E
>>530
う〜ん、ちょっと待ってください。

>誰かに自分の存在を絶対的に肯定してもらいたいよ。淋しいよ。

って思ってるはずなら、

>このスレずーっと読んでて「本当に親から精神的・肉体的に虐待されてて
親から愛されずに心の傷が残ってるんだなぁ」って思える投稿と「それは
ちょっとアンタが間違ってるよ」って思える投稿があるような気がする。

なんて言わないで欲しい。矛盾してませんか?
わたしもここに何度かレスしたことのある身なので、自分のレスに
多少の甘えと取られる部分があること、わかってます。
でも、親本人に言えれば誰もこんなところには書き込まないし…。
難しく考えすぎないで、思ったことかけばいいんじゃないんでしょうか?
ダメですか?
家族のことって、本当に、こんな場所じゃなければ外に吐き出せないと
思うので。そこまで、深く考える必要はないと思う。

ごめんなさい、530さんを特に攻撃したいわけではありません。
ただ、もっと楽に気持ちを吐き出せばいいのにな、と思ったので。
536名無しさん@HOME:01/09/05 01:56 ID:mKyVX2TY
ここ2chでくらい、甘えていいんだよ。
537名無しさん@HOME:01/09/05 01:57 ID:SuYr2zAw
>528
わたしも小、中学と同級生にいじめられてて学校に
行くのがとても苦痛でした。でも、いじめられてること
恥ずかしくて親にいえませんでした。最近になって
「あんた小、中の頃よくいじめられてたみたいだけど
いつも平気な顔してたね」と言ってきました。母が当時の
いじめを知ってたという事実に驚きました。
当時、姉ばかり可愛がって「あんたはなぜか人に嫌われるよね」
とか「自分の子だからって同じようには愛せないんだよね」
などど、よく嫌みをいわれてたのですが、いじめに気づいていて、
おいうちをかけるように、そんな事を言っていたと分かったからです。
わたしは親を嫌うのはおかしなことだとずっと思ってきました。
わたしに冷たい親だけど、でも親は大切にしなくてはいけないんだと。
でも、ここにきて、みなさんの話しを読んで解放されました。
今後は親との接触は最低限にしたいと思います。
ここにこれて良かったです。




とか
538537:01/09/05 02:00 ID:SuYr2zAw
最後の とか は間違いです。
539名無しさん@HOME:01/09/05 02:37 ID:0qM7zIF2
私も535さんの意見に同感です。
ここって、本当にある意味”重い”スレですよね・・・
だって、自分のを産んでくれた育ててくれた親が好きになれない人が
集まってるんですから。 それぞれ、いろんな考えや仕打ちにあって
心に閉じ込めておいた事を書いてる人が多いでしょ?

友達なんかに話しても、しょうがない事だしね。2ちゃんでこのスレが
あったから吐き出せた人も多いでしょう。
だから、書きたい人は自由に書いていいと思うよ。
見てる側には甘えた部分ととらえる人もいると思うけど、このスペースで
今までの人生全てを書ける訳じゃないから、多少の誤解はあって当然だし。
それよりも、誰かに聞いてもらう事で少しでも楽になれればいいんじゃない?
540名無しさん@HOME:01/09/05 08:49 ID:QLCHFL5Q
>534
私はご主人と同じ様な気持ちで子供を産まないでいます。
子供が欲しい534さんにはもどかしいでしょうが、親子関係が
複雑で子供を欲しいと思えない人にとって、妻(夫側)の親からの
催促は、通常以上に辛いです。

私も一昨年、姑にあからさまな催促をされてからは、姑のはなしを
するだけで心臓が動悸します。
夫は、私の家庭の事情は全て知っているし、フォローも
してくれるので有り難いですが、出来ることなら534さんも
ご主人を旨くフォローしてあげてほしいです。
541名無しさん@HOME :01/09/05 09:06 ID:eeKbMSmY
ああああああ。
久しぶりに母親の夢見ちゃったよ・・・・。
なぜか家の中(実家)でゴルフやってて、時代は私が小学校くらい。
「3番アイアンとか5番アイアンとかって数字でどう違うの?」
と聞いたら
「なんでそんなことを聞くのかあああああ!!!!!」
と怒鳴られて土瓶みたいな陶器のでっかいきゅうすみたいなのの熱湯入りを投げ付けられたよ。
どこんっ・・・と重い音がして割れたよ。
はっとして目が覚めたよ。
夫によると、寝言では「どうしてラストオーダーで注文しちゃダメなの?!!!!!!」と叫んでたらしい。
はああ・・・・。
昨日、母親から電話があったからだろうなあ・・・。
(用件は、宗教にはまってる母親があやしげな薬を買え・・と・・・)
542名無しさん@HOME:01/09/05 09:26 ID:rDValv0k
笑っちゃいけないんだろうけど爆笑した>541さん
私は母親の首を絞める夢よく見てた。中学生の頃。
一回本当に締めたけど可哀想になって止めたよ。
こんなヘボ母でも息してるんだって思った。
でも愛おしいと思ったことは一度もないよ。
543514:01/09/05 09:52 ID:iIwQyuqI
>>542
笑ってくれ笑ってくれー。
笑えるということは、常軌を逸した日常から抜け出せて幸せだということだ。
電話とか帰省とかは気が重くてしょうがないけど、遠く離れて平穏に暮らせて
る今は夢で済んで幸せだよ。

「ラストオーダー」の部分、よ〜く思い出してみた。
私が母親の日記を見つけて読んでたら、
(現実には読んだこともないし、母親が日記付けてるなんて聞いたこともない)
「○○(私の名前)がラストオーダーなのに注文していた」とか
○○がこんなことをやらかした・・・ってことが延々書かれてた・・って夢だ
ったような気がする。
「○○が」っていう部分が濃く太く書かれていて、すごく印象深かったなぁ。
544533:01/09/05 11:25 ID:EAVTfBKA
>540
そうですか、やっぱり私が想像してる以上につらいんだろうなあ…
私が完全に「わかる」ことは無理だけど、
今は夫のほうが気持ちが弱ってるから、夫のペースにあわせていきたいと思います。
時々「一生このままなのかなあ…」って思って泣きたくなっちゃうんですけど
でも、夫が過去を乗り越えて、いつかほんとに子供ができたら、
すごくいいお父さんになってくれるんじゃないかと思うんです。
545名無しさん@HOME:01/09/05 17:18 ID:xxlipEmI
夢のお話、自分も経験あります。。

大学時代、恋人と同棲していた時、父親の夢をみました。

父親がいつものように母をいじめていて
(母が大事に育てている鉢植えなどをめちゃめちゃにしたり、
出て行けとホースで水を浴びせたり、包丁を振り回したり、、)
私はもう耐えられなくて『お母さんをいじめるなー!!』と泣きながら、
いつの間にか手に持っていた拳銃で、父親の額の間を打ち抜く、、、。
『ドキューン!!』と、そこで目が覚めました。

夢の中での、やっと念願の父親を殺せたという思いと、
なんて醜い夢を見てしまったんだという思いでしばらく呆然としていました。

隣で寝ていた彼がいうには、
私は『あぁーっ!!』と叫びながら泣いて起きたそうです。

どんなこわい夢見たの?と聞かれましたが、
どうしても夢の内容は話せませんでした。

笑えない夢ですが、すごく生ナマしくて3年経った今も鮮明です。。
ちなみに父親はまだ生きてます。。鬱ダ。。。
546名無しさん@HOME:01/09/05 17:55 ID:WAdmVgqw
>>545
DVが子供に刻む傷は尋常ではないですね。
カウンセリングもなぁ・・
でもね、悪事を働いた人間は、畳の上で死ぬことはないんですよ。
547名無しさん@HOME:01/09/06 01:56 ID:b0ob5pgo
>546 そうそう。子供に甘える親はろくでもないよ。大人の体重を
子供に支えさせようとするような輩はそれこそ度級運。545さん幸せになれ。
548名無しさん@HOME:01/09/06 07:52 ID:ffgQ44f2
愚痴らせてください。
うちの母親は超ケチです。
それが珍しく私にもったいつけて「プレゼントをあげる」
と言うのです。

そのプレゼントというのはビール1 ケース買うとおまけで
付いてくるビール会社のロゴ入り安物Tシャツ一枚。
はっきり言ってバカにしてるのかと腹が立ちました。
うちにだってビールのおまけTシャツはたくさんあるんだよ。

それから弟が最近太ってサイズが合わなくなった古いシャツを持って帰れと押しつけるんです。
きれいなものならいいんだど、衿には茶色のヨゴレが染み込んでいるボロボロのシャツ。
夫に着てもらえというのです。

うちはあまり安物のシャツは普段から買いません。
それなのに、あんまりだよ。バカにされているとしか思えません。
自分は高い服を買っているくせに。
結局いらないって断ったけど。何か悔しかった。
549545:01/09/06 12:15 ID:GWB8NE7.
546さん、547さん、レスありがとうございます。
私の場合、氏んで欲しいのは父親だけなのです。
母へは、父親の犠牲者で可哀想、、という想いがあり、それなりに好きです。

父親はいわゆる大人のひきこもり。
ここ10年ほど、ず〜っと陰気くさく自分の部屋に閉じこもってる。
昔は株の売買をしていたけど、職にはついていなかった。
ラサール出て医学部入ったはいいが、挫折して中退。
(今でも医者をすごく馬鹿にする)

祖父は医者だったので、一人息子の父親に後をついで欲しかったらしいけど、
おじいちゃんボケちゃって隠居、一家で田舎に引っ越しました。

その頃私は小学生でしたが、
ずっと両親から将来医者になるといいと言われてきました。
その当時、父親が医学部中退とは知らなかったけれど、
医者にだけはなりたくないと思っていた。

何故かと言うと、
医者になったら祖父のようにボケて(阿呆な思い込みですね)、
父親に足蹴にされたり疎ましがられたりすると思っていたからです。

そう、父親は祖父のことも虐めていました。。
そのくせ祖父の葬儀では世間体の良いことばかり言って、、私はずっと父親を睨んでいました。 虐めていたお前が良い息子面するなよ!って。

今となっては何故母が離婚していないのか不思議です。
けれど九州の田舎という土地柄、女は男に従え、
離婚だなんてとんでもない、という風潮があったのだろうと思います。

私としては、家族でカウンセリングでも受けたらどうかと思ってはいるのですが、世間体を気にする母が『身内の恥』を誰かに話せる訳もないでしょう。
なので、父親が早く逝ってくれるのが
家族にとって一番良いと思ってしまうのです。

母には元気で長生きしてもらって親孝行したいです。
550名無しさん@HOME :01/09/06 16:15 ID:VeeplqJE
怖い夢、見ます。
親に包丁で追い回されたり。階段から突き落とされたり
(過去にはありましたけど。。なぜ今更?)。
私の母もへんなものばかりくれます。
買ったはいいけど「まずいから食べないのよ」
とくれる漬け物とか。貰い物で「安物で口に合わない」
賞味期限切れのしけたお菓子とか。
着古して(母より私は10cmも背があるのでそもそもつんつるてん)
しまった普段着とかね。 恩着せがましく「来ると思ってわざわざ別に
しておいた」とか言うのよ・・・・・・
こっちは電車3本も乗り継いで、子連れで来るんだのに。
山のような処分品をくれる。堂々と「兄嫁にはあげられないし
私たちは口が肥えているから食べられない」。見下すのは私だけにして。
お願いだから私の家族まで見下すのを辞めて!!
551名無しさん@HOME:01/09/06 18:24 ID:EhYu3VGs
>550 さん
まじむかつくね。うちも同じ。片っ端から捨ててる。人をバカにしてる。
550さん「見下すのは私だけにして」なんて思わないで断わっちゃえ。見下す奴が悪いのさ。
552名無しさん@HOME:01/09/06 18:33 ID:bWIiUThY
しねしねしねしねしねしねしねしねしねしね
553551 :01/09/06 18:40 ID:EhYu3VGs
おお!?>552それは親に?それとも私にか?なんか知らないがスマソ(気弱)
554552:01/09/06 18:50 ID:RzaM.geM
>553 んにゃ、もちろん親にだよ〜。あなた気弱すぎ。
   でも和んだ。ありがと。
555名無しさん@HOME:01/09/06 19:41 ID:tAFCh/W6
>549
もちろんお父さんは悪いけど、お母さんはどうなのかな。
共依存しているんじゃないかな。
つまりどうしようもないお父さんの世話をすることで
生きる意味を見出しているの。
共依存についての本など読んでみるといいかも。
あなたのお母さんは、一見かわいそうな人に見えるけど
責任はお父さんと同じくらいあると思う。だから
お父さんが死んだとしても解決にならないような気がする。
ごめんね、私はそう思ったの。
556550:01/09/06 20:08 ID:VeeplqJE
551さん有り難う。
でもね、一度勇気を出して言ったら
「アンタ昔からそういうの平気だったじゃない」
「借金抱えてなに贅沢言ってんの」
・・・・・・借金って・・家のローンですが・・・
どっちにしろ何を言っても無駄みたい。もう、私は見下して当然の
対象と決まっているらしい(苦笑)。
私も帰宅しますと心おきなく捨てます。今のゴミ袋は半透明だから
ひっじょーに不愉快なんだが。
551さんはおうちまで持ち帰る間、腹立つけど我慢なさっていますか?
私はさすがに大量の家庭ゴミを駅に捨てるわけにも行かず、
怒りに燃えつつも自宅まで持ち帰ります。
せめて近所に住まないでよかった。さもなくば年がら年中
親のストレスや生活の不要物を全て持ち込まれたことでしょう・・
自分にご愁傷様を言いたいですわ、ほんと。
557名無しさん@HOME:01/09/06 21:29
 両親が大嫌いです。まず父から

 父親は酒乱でわたしは理由なく、殴られてました。
ある日、父は焼酎をボトル1本あけてて、かなり荒れてました。
そして当時、小学1年生だったわたしに「水割りをつくれ」と命令してきました。
わたしは作り方を覚えてなくてとても緊張しました。もし作らなかったら殴られる
ことは確実だったからです。
 なので別の部屋にいた祖父に助けを求めました。
祖父と一緒にわたしは父のところにいき、祖父が「飲むのをやめな」と言って
くれました。
 そしたら父は突然キレて、入学祝に祖父母から買ってもらったばかりの
お気に入りの学習机で祖父におそいかかってきたんです。
 祖父は腕に全治3ヶ月の深い傷をおってしまいました。
父は近所の人の通報で警察に連れて行かれ、結局父とはこの日を最後に
会ってません。

 この日の出来事は小学1年生のわたしには受け入れがたい上に、祖父が
傷を負ったときに飛び散った真っ赤な血が、しばらくの間壁にこびりついて
残ってたので今でも心の傷です。

 話が長くてすみません。
558550:01/09/06 22:46
557さん。ここはそういうスレなんです、
なかなかオフラインでは言えないこと、ずっと心の中だけに
留めておいたものを吐き出せる場所ですよ。
長くないじゃないですか!
溜まってること、書きたいだけ書いてしまって下さい。
少しは楽になりますよ。
559名無しさん@HOME:01/09/06 23:06
>>557
なんてひどい経験でしょう。
涙が出ました。

その後会っておられない、というのは良かったですね。
その方が絶対に良いと思います。
560557:01/09/06 23:57
>550さんありがと。続きなんですけど

 母はわたしに無関心で、家の中では意識的にわたしを避けていた
ように感じます。「うるさいから、あっちいけ」と、よく言われて
ました。
 ある日、母はわたしを「今から遊びに行こう」と誘ってきました。
自分の記憶の中で初めて母からお出かけの誘いだったので、
うれしくて母と一緒に出かけました。
 着いた先は遊園地でもデパートでもなく、母が当時付き合ってた
男とその妻が待っている家でした。
 わたしが(自分はなぜこんな場所にいるのだろう)と混乱してると、
男の妻は冷凍庫からカチカチに凍ったプリンを出してきて、わたしに
差し出したのを覚えてます。
 今思えば、「男女の話し合いの場所に子供を連れて行くなつっーの
!!」で済むんだけどね。
 それでもまだ、その頃は母が好きでした。わたしに無関心だった
のを、(わたしを子供扱いしないで、したいことを自由にさせて
もらえてる)とカンチガイしてたからです。


 
私は実の父と姑、まさに前門の虎後門の狼ってカンジです。
父は見栄っ張りの道楽息子、借金してでも遊んだり欲しいものを手に入れたい
身の程知らず。さんざん好き勝手して、癌に。いっそ手遅れで逝ってくれれば
良かったのに、抗癌剤打ってパチンコしてるよ。しかも無職、国保も生保も
入ってなくて治療費実費。それを払う為に母は自分の稼ぎだけでは足りず、親戚が
(母方の)見かねて援助してくれる。でもそれなのに父は頭の一つも下げるどころか
周りのもんがやってくれるのが当然みたいな顔してる。祖母も、自分がバカ息子に
育てたんだから母に感謝すりゃいいのに借金も母のせいにするドキュソぶり。
私?小さい頃からこの嫁姑の諍いの間に立たされ、父に対する母の愚痴を夜中まで
聞かされ、中学の時にとうとう神経性の胃炎その他になりました。
家に帰れば怒鳴り合い、行くとこもないので年中無休に近くて帰りも遅い部に
入って少しでも家にいる時間を減らしてた。そして家出同然に飛び出して、現在に
至ります。昔は、私が悪いから家族がこうなのかとか、自分が我慢すればとか
思ってたけど、家庭を持って、子供ができるとそうじゃない、うちの親が未熟な
人達だったんだ、と気付いたよ。自分が親になって、うちの親ってホントに子供より
自分が大事な、子供が子供を生んだような人達だったんだなって思った。
まあ、今はささやかに暮らしているけど、この暮らしを脅かすのがダンナの母です。
自分ちが最悪と思ってたけど、姑はその上を行くかも・・・って長いので次の機会に。
どこまでも親に恵まれない私の因縁が知りたい。
562名無しさん@HOME:01/09/07 00:18
>>母はわたしに無関心で、家の中では意識的にわたしを避けていた
ように感じます。

うちとは正反対。子供のころ、遠足だの旅行だの楽しいはずのイベントの前日になると
(楽しみにしているにも関わらず)、なぜか「行ってはいけないんではないか」
とか「行くとなんかイヤなことが起こるんではないか」といった漠然とした
不安感に襲われました。当日実際に行ってしまえば何もことは起こらず、楽しく過ごせる。
そんな自分が不思議でしょうがなかったんです。
自分だけだと思ってたら、あるとき人から「それは家族、特に母親が子供を自分の監視
できる領域から出すのを無意識で嫌がっているとき、子供にそういった信号を送っている
からだ」と聞き、なぜか納得しました。
そういえば何かにつけ私が外に遊びに出るのを嫌がっていたし、20代の後半になっても
外泊はおろか門限10時などど勝手に決めて1分でも過ぎるとチェーンかけられたっけ。
私の友人関係をしつこく聞き、電話帳に友人全ての名前を見つけたときは、怒りで体が震えた
もんです。
5年前にやっと母を一人残して家を出て独立する決心がついて、今では自分で自分をキチンと
管理して生活できて幸せです。
今でも何かにつけ私の生活に押し入って来ようとしますが、彼女には何一つ大事なことは教え
ないようにしています。
こんな自分を冷たいと思うときもありますが、もう開き直っています。もう母親からの呪縛には
負けたくない!
563557:01/09/07 00:47
>>559さん
そうです。両親がそのとき離婚してくれたおかげでわたしの悲しみは
ちょっぴりなくなりました。
 勉強机、もっと使いたかったよー。
564557:01/09/07 01:44
 ずっと実家にいても、母と打ち解けることはないだろうと
思い、奨学金を4つ借りて遠くの大学に、家出目的で進学しました。
一人暮らしは母親との関係の不自然さを客観的に理解する能力を
得たし、母の機嫌を損ねないようにビクビク緊張して生活していた
頃と違って、気持ちがすごーく楽になりました。

 このままずっと母と距離を置いて、いずれは絶縁しよう!!
と思ってたら、今のカレシと結婚式をすることになっちゃって。
今、すごく憂鬱です。わたしは式のとき、母と会うのが嫌で入籍で
すまそうとしたんだけど、カレシの父親に「結婚式をしないと入籍は
させない」と言われ、仕方なく今月、結婚式をします。
 母と電話で話すだけでも鬱な気分になって不快なのに、式の当日
みんなの前で、普通の親子を演じなきゃいけないなんて・・・。
結婚式ができて幸せ♪って気分もなく、母と会わなきゃいけないこと
に不安を感じてます。新婦から母への感謝の手紙は省略できたの
ですが、花束贈呈はさけられそうにないです。

 「育ててくれてありがとう」と言える環境の人がうらやましい。 
両親様「早く死んでください」
http://cheese.2ch.net/test/read.cgi?bbs=kankon&key=995313402&ls=100
566名無しさん@HOME:01/09/07 06:59
>>564
うちは結婚式の時、花束の儀式はしなかったよ。
だってそんなわざとらしいこと、自分の気持ちではできなかた。
打ち合せでそれは抜きにするように業者に相談
してみたら?
567551:01/09/07 08:01
>>550さん
亀レスすいません。私は親が九州に住んでるもので押しつけられるガラクタ類は、
宅急便で送られてきます。そこまでしてこんな物を・・・と思うのですが、わざわざ輸送費を
かけてまで無理矢理送りつけるわけです。気分最悪なので、ダンボールからゴミ袋へ直行です。
568名無しさん@HOME:01/09/07 09:44
私は受け取り拒否して送り返した。
向こうは善意なんだろうけど(恩を売りたいだけ)こっちはいらない、ということ
このくらいやんないと解らないヴァカどもだったからね。
あちこちの虐待スレ見てて思うんだけど、これだけたくさんの人が苦しんでいて
親どもがしたことが「正当化」されていて、
連中もまた荒んでいるから子供だった私たちを我が物顔に食い物にしたのだろうけれど、
(だからといって連中のしたことは許せないけれど)
・・・・解らない。狂ってるとしか。
569561:01/09/08 01:16
とうとう姑が手の付けられない状態になり、今も義妹の家に居座って義妹夫婦の
家庭を壊そうとしています。義兄が現地に飛んでいるけど「帰らない」の一点張りで
話は夜中までつづいてる。ここ数年、段々やる事がエスカレートしてきて、
できれば病院とかで精神鑑定して欲しいと思うのですが、どなたか詳しい方
いませんか?同居すると言ってた義兄も「家を売ってホームに入れる」と言ってるけど
それまで待てない程の限界に来ています。ぼけた訳じゃないんだけど、とにかく
普通じゃない。ちなみに今は、自分が目の手術をするとかで、赤ちゃんを生んだ
ばかりの実の娘を家政婦がわりにしようと強引に連れ帰ろうとしてるんだけど、
義妹が拒否してるのが許せずに離婚させてでも連れて行こうと、だんなさんや
その家族をけなして義妹がそこに住んでいられなくなる程の事をしている。
うちには来ないけど(来れなくなるようにしてやったから)、他の兄妹達は
いつ自分がターゲットになるかと気が気じゃない。
子供とはいえ、30になる人間に手を上げる親ってどう思いますか?
それも孫の目の前で・・・とても正気とは思えない。
570名無しさん@HOME:01/09/08 10:54
>569
措置入院とかできないのか?
怪我させたり刃物振り回してるなら出来ると思うけど。
571名無しさん@HOME :01/09/08 19:25
周囲の皆がボロボロになる前に、市役所などの相談所に行ってみましょう
措置入院はいいですね。ただ こんな状態ではおそらく
老人ホームでは拒否されるか、確信犯的に 入所を許可しておいて
(最初に入会金のような名目でかなり払い、月々は別 ないし 年一括)
数ヶ月で「うちでは無理。こんなに迷惑かけられた」と最初に払ったお金や
残りの月日のぶんの精算もろくにせず帰されるのがおちです。
561さん、「そこに住んでいられなくなるようなこと」をしてまで
自分のことを守りたい人は一般的にキチ○イと呼ばれます。
キティにふりまわされて精神的にボロボロになる前に、キティはそれなりの
場所に逝ってもらう方がいいですよ。
572名無しさん@HOME:01/09/08 19:41
>>569
殺してミンチにして山奥で撒け。
573名無しさん@HOME:01/09/08 20:50
>>569
ぞっとするお義母さんですね。
ここに書き込みされている多くの方の実母も同じ性質を
持っていると推察しますがその方ほど直接的にする人も
珍しいですね。(通常は明らかに非難される行為はとりにくいものですが。)

でも分りやすいと言えば分りやすいですので、あなたも
徹底的に防戦に努めてください。健闘を祈ります。

(なんで潔く死んで行けないのかな…)
574名無しさん@HOME:01/09/08 23:45
はじめて書き込みします、どうかよろしくお願いします。
私は父親がどうしても好きになれないのです。

育ててくれた「親」とゆうことにはもちろん感謝はしていますが、
私も働きだして色々な人と出会いその上での一人の「人間」としては到底見られないのです。
うちの父親は人間としての器量が小さいとゆうか、程度が低いのでしょう。他人に思いやりはなく
何かにつけて文句をつけ、テレビを見ていても番組やCMにも文句をつけ黙っていることもできません。
酒は毎日のみ酔って夜中に喚いたり、食事中には平気で大きなゲップ・おならもします・・・・
私の寝ている部屋に入り込んだり、風呂に入っているときに電気を消されたり、姪(3歳)にも酒を飲ませようとしたり。
そのくせ次の日には覚えていないようなのです。
なんだか酒のせいにもしているようだし、そんなのは理由にならないと思いますが・・・
この年で酒に飲まれているのかと思うと余計に腹立たしいです。

やはり育ててくれたとゆうことが頭から離れず、何度も話し合おうとしましたが、
まともに話し合うことができません、こちらの意見を言うとすぐにキレて大声をだし威嚇します。
なので今では口をきかないようにしています、無視しています。
このままずっと無視をしていこうと思っています、老後の面倒もみないつもりです。
でも逝くまで何年かかるかそれまでに私がキレないようにしなくてはいけません。(喧嘩では負ける気がしませんが殺ってしまうでしょう)

ある程度お金も貯まったので家をでますし、結婚をしたいのですがとても先方に紹介なんてできません。
子供ができても会わせたくありません、私が親となっても絶対父親のようにはならないようにします。
ですから私は父親を悪い手本として見たときにはいいものだったなと思っています。
575561=569:01/09/09 00:05
レスありがとうございます。まあ、私は他人なのでいざとなれば逃げるって技が
あるけど、実の子供(特に娘達)はホントに被害大です。話を聞いたけど、もう義妹の
住むとこには恥ずかしくて逝けないし、義妹もだんなさんの身内に村八分にされそうな
程です。刃物は振り回してないけどまさに基地外ですよ。
しかもあんだけの事しておいて、未だに義妹が「里帰りして来る」とか、手術の後
うちに何日か泊めてくれだの言う神経・・・いっそ目の手術手遅れになって
失明でもした方がよかった。近々姑・長男・二男(ダンナ)で話し合いがあるけど
激しく鬱です。ちなみに長男が家を売ってホームに入れるみたいに言うと、姑は
「自分で探してもう申し込みしてる。今順番待ち」と言って長男がホームに
申し込みしないよう嘘をついていました(しかも騙される長男って・・・)。
義妹達は遠くに逃げたように思えたけどだんなさんの実家の近所に住んでて、姑は
そこを狙って逝くのです。アポなしでだんなさんの実家に押し掛けてそこから義妹を
呼びつけたり悪態ついて婚家の人々を怒らせたり。しかも田舎なので事を荒立てると
だんなさんの顔が立たないし、それで泣き寝入り。お陰で姑はやりたい放題。
誰かこんな親を持ってる人がいたら、どう対処したか教えて欲しいです。
576名無しさん@HOME:01/09/09 00:48
>>574

>何度も話し合おうとしましたが、

何を話し合おうとしたのですか?
577名無しさん@HOME:01/09/09 09:08
>>576
愚問だな。
578名無しさん@HOME:01/09/09 13:20
>>575
「他人」に間に入ってもらうことはできない?
地域の民生委員とか、相談役みたいな人はいませんか?
警察や公共機関、ちょっと偉い肩書きのある人とかに対しても
姑さんは傍若無人なんでしょうか?
579名無しさん@HOME:01/09/09 17:14
家族のは 大きな子供のように傍若無人な我が儘放題するくせに
外面はいい人だったら困りますね。
578さんの意見に同意ですが、
他人に介入して貰う際にはなるべく被害者(失礼)を大勢集め、
信憑性を高めてください、猫かぶられて民生さんなどが真に受けてくれないと
最悪ですよ。
頑張れ575さん!!
580名無しさん@HOME:01/09/09 17:18
574さんへ。あなたは優しい方ですね。
育ての恩ということが頭を離れず、無碍に冷たく突き放せないのでしょう
だから「話し合い」をしようとなさったりしているのでしょうね。
どうか幸せな結婚をなさってください。
あなたのお父さんは未だに大人になれないガキ大将気分なのかも。
いつまでも機嫌をとってあげる必要なありませんよ!
優しい気持ちをお持ちになって接する度に絶望させられます。
きっぱり縁を切って、ご自分の人生を充実させてください。
581550:01/09/09 18:02
実は昨日、年初以来で実家に逝きました。
今度は古雑誌をくれました。
断る方が面倒だからって「ありがと」なんて言ってしまう私は ばかです。

親が嫌いだし 未だにされる失礼の数々なのに、もう対峙を諦めてしまっています。
そんなことに力使うのが勿体ないんですもん・・・・・
582実習生さん:01/09/09 19:49
現在大学生ですが母が自分のためにパートで汗水流して働いてくれてすごく感謝はしている。
でも、好きになれない。実家帰りたくない。
もうオレ20過ぎてるのに自分の価値観をむりやり押しつけて
あんたはこういうところがダメ、だとか将来の夢はなすと絶対無理と言われ
あんたには期待なんかしていない。と言われる。
考えが古く、間違った情報を実家の妹(高1)に吹きこみつづけている。
例えば、髪の毛は2日に一回洗えばいい、スネ毛腕毛、マユ剃りするな
メイクはもっての他。携帯電話絶対ダメ。結果妹はダサダサで見てられん。
オレがすこしでも訂正しようとマユ剃りとかいろいろ教えると、
あんた変なこと吹きこむなとカンカになる。
就職は地元に帰って来いというが、もう絶対実家には帰りたくない。
就職は東京。老後の世話なら金でなんとかする。
age
584575:01/09/10 01:49
>>578,579ありがとう。でも、なんか疲れてきました。
ここに来て、ダンナに「他人」みたいに言われて、義妹達の為にも頑張ろうって
気持ちが萎えてしまった。確かにそのとーりだけど、じゃあ、今まで私が姑に
されて来た事は何だったの?とか、何の為に耐えた訳?とか思い始めると
アホらしくなりました。別に見返り期待してた訳じゃないし、お礼が欲しい訳でも
ない。ただ、自分が実の親にさんざん苦労させられたので何となく義妹達の事が
放っておけなくて、ちょっとでも力になれないかと頑張って来たつもりだった。
確かに他人の私は実の親子であるダンナやダンナの兄妹にとってはきつすぎる
意見を言うけど、自分だけがいい人になって自分の家庭だけを守ろうなんて
ムシがよすぎと思う。今日話し合いするけど意味ないかも。ダンナは面倒見ない
けど姑の意見を尊重したいと言うし、精神科かカウンセラーにかからせる、
家は売ってホームに入れると言った長男は実家で一人暮らしを続けてもらうと
全く反対の事言ってる。義妹達はもう関わりたくないと言うし・・・。
結局おせっかいなだけだったのかも知れません。
他人の私が間に入っても、もめるだけだったと今は思ってます。いろいろ
アドバイスくれた皆様、本当にごめんなさい。無駄にしちゃって・・・。
585初カキコ(私も4年生):01/09/10 02:52
>>582うわ〜私が書いた文章かと思ってしまった。
しかもタイムリー。

昨日なかば連れ戻される感じでひっさびさに実家に帰ってみたのですが
なんと実家滞在時間が20時間未満(笑。
昨日夕食時ぎりぎりに帰り、今日の昼間に耐え切れず逃げ帰ってきました。
 起きて開口一番「帰る」と宣言し、その30分後にはもう電車の中。
そして今は放心状態。あまりのむなしさに涙止まらず。

 私も弟(高1)がいます。582さんのおっしゃる状況よくわかる。
弟(幸運にも相性が良く仲がよい)のことが心配。うちはテレビも
見せてもらえない家だったから(クラスではテレビの話題入れずみじめだったな)。
彼いっぱい我慢しているのではなかろうか・・・。

私は母がダメ(父はなんだかんだでまだまし)。二人ともお堅い職業で根暗で。
かーさんパート頑張ってくれてるの感謝します。
でもダメなんです。20年以上も積み重ねたこのどろどろ。小さい頃から嫌いだった。
実家が怖い。あなたが怖い。いたら狂ってしまいそう。

他人を誉めることを知らない二人でね。
私はひたすら自己否定を続ける人間から抜け出せないでいる。

ネットだからこんな風に書けるけど、世間では私が親不孝者のDQN。
周りはいい年して親のことぐちぐち言ってっておもってるんだろうな。
つらい。このまま一生苦しむのだろうか。
何が言いたいのかわからない長文になってしまいましたスマ素。
私ももっと吐き出していこうかなー。
586名無しさん@HOME:01/09/10 04:07
今まで子供の頃私にさんざん暴力をふるっていた
父親が最近様子がおかしい。
年をとって反省したのだろうか、それとも老後の心配をしているのだろうか、私の機嫌を取ろうとする行動をするようになった。

急に何かを買ってやると言ったり、電話がかかってきたり。
何を考えているのかわからないのが却って恐い。
その真意を知りたいがやはり恐くて聞けないでいる。

今さら過去の事は消えないし、忘れることもできない
私はどうしていいのかわからない。
許すこともできない。
心が引き裂かれるようだ。
こんな板あったんですね。別スレにも書いたんですが、
家庭内で信頼関係が持てないと社会人になっても人を信じることが難しいです。
夫の親はまともな素晴らしいかたたちで、夫は私が両親を好きでないことが
信じられないらしく「子供時代のことをいつまで親のせいにしてるの?情けない」
幸せに育った夫には、呆れられて理解は得られませんでした。哀しいけど
しかたないんでしょうね。友達にも「恨みっぽくてこわい」と言われたし。
私って情けないのか、恨みがましいのか、って悩んだけど
ここには自分と同様、痛みが氷解してない大人のかたがいてほっとします。
でも親を否定するって、自分を否定するみたいでつらいことですよね。
588名無しさん@HOME:01/09/10 08:58
本当に親のせいなんだから仕方ない
恨まれるような事する方が悪い
不幸を経験してない人はその分無神経だったりするよね。
589名無しさん@HOME:01/09/10 10:48
575さん 頑張りすぎて疲れちゃったんですよ。
悪いのは姑さんなんだから、それがなければ575さんの心労もなかった筈。
実子として、いよいよ決断を迫られ、旦那さんはあなたを巻き込みたくなかった
のかもしれないし、混乱もされているのでしょうね。
冷血漢ならもっと早くに措置入院でもなんでもされておいででしたでしょうし。
ここまで皆が我慢なさったのは肉親への思いがあればこそ。
「他人の私」だなんて卑下なさらないで!
皆疲れてしまっておいでなのですよ、気持ちが落ち着いたら
もっと冷静になれるでしょうし、584さんと穏やかに話されることもできますよ。
ご自分を責める必要はないのです。ね。
590名無しさん@HOME:01/09/10 11:27
>587
私も夫には、親への気持ちは絶〜対に理解してもらえません。
普通に親に愛されて育った人間には、永久にわからないこと
なのです。気にする必要はないし、さらっと主張して、ゆずれない
ことだけを守っていればいいと思います。例えば、
「(私の親に)○○したら?」などと勧められたら、
「それはちょっとできない」とか言えばいいのです。
夫がかなり強引だったら、夫の親のほうにすれば?と
言えばいいし。
でも夫を心から愛しているし、実の親を大切にする
優しいところも好きです。自分の心の中の闇は知らせないで
過ごすほうがいいです。耐えきれなくなったら、ここで
吐き出すか、重症なら、カウンセリングや、自助グループを
探してみて。
591550:01/09/10 16:11
夫の理解は得られますけど、すなわち夫のも私の親も身勝手で
子離れできず、自己実現の肩代わりを子供に望むクルクルパーということ。
これもねぇ・・
ここで吐き出してスッキリできるならいいですけど、思い出して
鬱になってはいけませんよね。重症でしたら590さんの仰せのように
カウンセリングなどに行かれることですね。
私もかつてお世話になっていました。
592587:01/09/10 20:22
>>590, 591
レスありがとうございます。長いこと実家を離れるように思い出さないように
生きてきたのですが(だから夫も別世界の人みたい)、先月妹の結婚でいきなり
係累一同に再会し、フラッシュバックしてしまったんです。いくら今違う家庭で
生きていても、結局生まれは変えられないんだとつらい確認をさせられてしまって。
一番痛かったのは、妹が母のような道を歩み始めていることでした。
学歴も式場も母と同じで結婚相手まで似ていて、負の連鎖そのもの。
15年前逃げるように実家を出た私は確かに妹を見捨てたも同様でしたが、
そうか、そうくるか妹よ!と言葉もありませんでした。私の夫も
実家のドキュソぶりには見てみぬふりでしたが、内心驚いたはず。
それ以来鬱っぽくなり、誰にも会いたくありません。
自分はあの血が流れた生き物なのかと思うと
私の築いた家庭や仕事もかりそめで、いつあちらへ取り込まれても
おかしくないと思えてきて、自信がなくなってしまったのです。
この落ち込みが続くようならみなさんのいわれるとおりに
カウンセリングへいきます。夫に相談しないほうがいいのかも。
593名無しさん@HOME:01/09/10 23:41
旦那様にネグレクトなどの虐待で苦しむ人の体験談などを
読んで貰ってはどうでしょう。
相談、ではなくって まずそういう旦那さまにとっての未体験ゾーンである
故に受け入れられない、理解できない話なのでしょうから
まず そういうケースは案外多いのだ、ということから知って貰っては?
きっと色々な面で頑張っておいでなのでしょう、587さん。
無理しないで!自分を可愛がってあげて!血は繋がっていても別人格なんだし
妹さんと違って587さんは親の痛いところに気づいたから出たんですよね。
妹さんだって気づくことも 出ることもできた。なのに しなかったんですよ。
同じ姉妹でもそう考え方などまでそっくりな訳ないです。
自信持ってください!!
594575:01/09/11 01:05
>589気遣ってくれてありがとう。いろいろ疲れがたまってたみたくて、夕べから
吐きまくって今日は一日寝てたけど、2ちゃんに来る体力はあった(藁
587のレス見ると、まさに義妹達そのもので、だからこそ放っとけなかった。
違うのは、子供の頃より大人になってから、特に「家を出る」と言ってからが
ひどかった事。結婚前から姑の事は隠す気もなくて義妹達は正直にこんな親だと
話してるけど、夫となった人達はまるきり信じてくれなくて、その上押し掛けて来た
姑と喧嘩になっても止めに入ってますます義妹達は傷付いたと思う。
でも実際夫の実家まで行って夫本人だけでなく親や親戚まで平気でけなすので、
そこまでされてやっと姑のドキュソぶりが分かったようです。だけど、姑は
あんなでも、義妹達はどこもおかしくない、ちゃんとした考えのできる人。
だから、嫁ぎ先の人達にも、悪いのは姑であって、義妹達はむしろ被害者なんだから
責めないでと言いたい。見捨てないで欲しい。
義妹達にも、自分を責めないで欲しい。親は選べないから。587もね。
それにここに来る人は、大なり小なりそういった傷を抱えて生きてるからこそ
辛いけど人の痛みも解る。私も自分の親があーじゃなかったら、義妹達の心を
理解(完全にできるとは思わないけど)できずにいた傍観者の一人だったと思う。
まあ、その方がこんなに悩まずに済んだかもって気はあるけど、姑や父みたいに
自分の事ばかり考えて他人に無神経でいるよりははるかにマシな気はするよ。
595名無しさん@HOME:01/09/11 17:07
本当はこのスレで吐き出して辛いのに耐えるより
そういう負の連鎖から抜けられたら一番いいんだけどね。
恐らくは親が芯だとかでもない限り無理だから
このスレが続いて欲しい。まだここを知らない人がここを知って
吐き出せて楽になることも望ましい。自分だけではないと知るのは救いになるからな。
そして、ここで吐き出す者は皆、お互いつらさを少しでも
理解できる人であろうしね。
自分がすごい鬱な時はここで吐き出すし、少し元気なら人様のを
読んで励ますんだよ(実は自分にも励ましているのかもな)。
酷い目にあったからってそこに留まって我が身の不幸を呪うだけでなく
反面教師にして自分を高めることも出来るかも。
ま、人生長いんだ。少しずつでいいから上向きにしていこうな。
596名無しさん@HOME:01/09/11 17:15
>594そこまでされてやっと姑のドキュソぶりが分かったよう

これ、普通に育った人はそうなのでしょうねぇ。ハァ。

>姑はあんなでも義妹達はおかしくない、ちゃんとした考えのできる人。
>嫁ぎ先の人達にも、悪いのは姑であって、義妹達はむしろ被害者なんだから
>責めないでと言いたい。見捨てないで欲しい。
>義妹達にも、自分を責めないで欲しい。

渦中にいない者にはわからないのですよね・・
あなた一人がこころを痛める問題ではないですし。
ご自分の力だって無限大ではないのです、事態を良くなさりたいのは
山々でしょうけれどその前に頑張りすぎて体も気持ちも疲弊してしまわないようにね。
ひとに優しくできるのは素晴らしいことです。でも、ご自分にも
優しくしてあげて下さい。
597名無しさん@HOME:01/09/12 17:50
>587
あたしも、会社で「この年になったら、親なんて関係ないだろ」って
言われたから、理解出来るよー
理解されない気持ち
ご自分のカウンセリングも大事だけど、やっぱ自分の家庭で
理解されないのって辛いよ
カウンセリングと平行して、旦那さんを洗脳した方がいいよ
親の呪縛に苦しんでる大人は、驚くほどたくさんいるから
「家族という名の強制収容所(アウシュビッツ)」ってサイト
旦那さんに見てもらってみて
たくさんの被虐待児の大人達の声が聞けるよ
598蓄積不満子:01/09/12 18:10
父親が倒れて入院した。嫌いな親だが心配になって見舞いに行くことにした。
最近は酒だけ飲んで生きていたような父親だし、酒以外のことは無関心な奴
だったな。
で、途中の車内で「自業自得だな」と言うと母親が「自分の親なんだから
そんなこと言うな。よその家で絶対言うなよな」と、普段は家庭内では悪口ばかり
言っている母親だし、「親なんだからな」という言葉を聞くと、「感謝しろ」と
言われているみたいで、それに昔から家庭内は喧嘩ばかりで嫌な家庭だった。
良い家庭を作る願望なら私の方がずっと強いだろう。
母親とは車内で口喧嘩になり、途中で帰った。馬鹿父親すぐに死ね!
599名無しさん@HOME:01/09/12 18:35
絶縁してるけどたまに電話をかけてくる。
知らない男の声で、明らかな間違い電話。
今日で2回目だ。いつも私の苗字をしっかり確認する。
こういう間違い電話はない。

いやな女だ。あいつは大好きなんだ。こそこそ調査するのが。
電話が来るタイミングも大体分る。

いいよ。来月には電話番号変える予定だから。
気違い女め。
600599:01/09/12 18:56
そういえば「都庁会議室ですか?」って言ってたっけ。

思い出してこちらから電話をかけてみたんだ。ヒツウチで。
「はい、もしもし?」と言うだけで名乗らなかった。
こちらも無言で切った。

そしたらなんとまたかけてきた。受話器を取ってまた置いた。
話すつもりはない。するとまたかけてきた。今度は1回の
コールで向こうが切った。いちいち電話番号が表示されるので
同じ人であることが分る。

こんな間違い電話の人いない。迷惑電話に登録した。
気味悪い。やめてくれ〜〜〜〜。
601名無しさん@HOME:01/09/12 19:07
>>597
>>「家族という名の強制収容所(アウシュビッツ)」ってサイト
http://www.harukaze.net/~trauma/Auschwitz/

とても繋がり状態が悪いです。
602名無しさん@HOME:01/09/12 19:34
>601
そうなんです、ちょっと重いサーバーなんだけど
虐待について理解してもらうには、いいサイトだと思う
直リンは、今の2ちゃんの状況を考えて、避けてみたんだけど(汗
603名無しさん@HOME:01/09/12 20:46
暴力魔で、なんでも母のせいにする父親が大嫌い。
なんであんな父の子なんだろう、と思うと涙が出てくる。
小学生の頃から母に「公務員になって家を支えろ」と刷り込まれていました。
そんな家庭から逃げたくて、高校を卒業と同時に結婚しました。
結婚後しばらくして母の頼みで同居するようになりましたが、私が病院で陣痛に苦しんでいる時、
「男が出産に立ち会うと子供が生まれない」という母の意味不明な発言がもとで夫と母が口論になり、
結果その日(息子の誕生日!)に夫は実家を追い出されました。

現在は半絶縁状態ですが、母の傍若無人さには今でも腹が立ちます。

別板の類似スレでは考えなしに暴露してしまった上荒らしに過剰に反発してしまい、あげくには
「DQNの子はDQN」
「不幸自慢」
と言われるまで叩かれました。
更正したつもりでも、他人様から見たらDQNのままなのでしょうね…。

1度暴露してスッキリした筈なのに心の闇が晴れないので、
こちらのスレで改めて吐き出させていただきました。
>596 ありがとね。でも、やっぱ義妹の事は自分の妹と変わりなく思ってるから
放っとけないの。実の子が持て余すヴァヴァを私にどーしろと言うのよ?とは
思うんだけど、嫁ぎ先の人達には分かってもらえない、誰かに話しても理解されない
状況はホントに辛いよ。前にも言ったけど私も実家がゴタゴタしててそれがイヤで
飛び出したもんだから、他人事とは思えなくてつい・・・。
義妹(二女の方)も、昔はどうしていいか分からず泣いて電話かけてくるだけ
だったけど、最近は結局自分が立ち向かわないとダメなんだ、誰かが解決して
くれる訳じゃないって悟って、姑に反撃に出ています。成長したよ。
今回被害?に遭った長女の為にかなり頑張ってくれてたし。姑はブチ切れて
脅迫まがいな事言ってるけど、かなりへこんでるよ、言い返せないと思ってた
娘に相当きつく言われて。相変わらず「今まであんなに金出したのに!あんたに
使った金返せ!」とか言ってるけど、そもそも老後の保険に子供生むのが間違ってる。
いい加減自立した大人になったらどうなの?と言いたい。
606名無しさん@HOME:01/09/13 08:11
>>604
あなたは間違ってないよ。
完全絶縁しても構わないと思う。
旦那さんとお子さんとお幸せにね。
607ななし:01/09/13 09:20
自分のために生きよう!>ALL
親と自分はちがう人間。ちがう人生なんだ。

私は親に産み育てられた感謝・いたわりはあるけど、近づき過ぎると
支配欲のかたまりの親にアタマから食われるので、注意深く距離をとってます。
(それができるようになるまで、何度も正面から、わかってもらいたい一心で
ぶつかっていき粉々になった)
結局、憎悪・軽蔑と愛情が混じってる現在だけど、「これでいい」と思えたら
楽になりました。
今後の課題は、自分の子供への連鎖を断ち切ること・・でも、親への対処
よりもっと難しい、自分との戦いです。
608_:01/09/13 10:17
>607
> 今後の課題は、自分の子供への連鎖を断ち切ること・・でも、親への対処
> よりもっと難しい、自分との戦いです。

それを常に意識してたら、簡単じゃないかもしれないけど、きっとうまくやれると思うよ。
健闘を祈ります。
609名無しさん@HOME:01/09/13 12:05
>604
叩かれたのか・・・辛かったね・・・よしよし!負けるなよ!
610名無しさん@HOME:01/09/13 12:22
荒らしとわかっていても、「育てて貰った親に感謝できないなんてドキュン」
とか叩かれると凹みます。
結局、「親=尊敬したり大事に思うべき存在」の方がまかり通っているし
まあ それを守れる親子関係が、このスレで悩む親子関係より絶対数が多いのかな。
でも、自我形成の時期に酷い目に遭ってしまったことは事実。
解って欲しい、は親が自分をまともに扱ってくれることを
願うのと同じくらいに永遠の課題のような気がする。
611名無しさん@HOME:01/09/13 13:11
>610
ほーんとだよね。
よくみんな、子供を産んで親のありがたみがわかったっていうけど
私は、子どもといるといろんな時に、あのときはこうだった、ああだったって
ますます腹立って、嫌いになっていく。
家が貧しかったので、親に迷惑をかけたくない一心で、
大学時代は奨学金を借りて、仕送りも最小限にしてもらって
バイトで食いつないだ。
成人式の時は、弟の受験があるから、を理由に着物を着るのも
泣く泣くあきらめさせられた。

就職してからは、ことあるたびに金の無心。
溺愛している弟にお小遣いをやれだの、誕生日が近いからあれを買って
ほしいだの、やりたい放題。
それを拒否すると、「薄情な姉」と責められる。
恋人を母親に紹介したときも、「この子は本当に冷たいこで・・・」
を連発されて本当にショックをうけた。

それももう限界です。
このあいだ、母親が30万貸してくれと言ってきました。
理由は、思うようにボーナスがでなくて弟の大学の学費が
払えないから。
私が結婚資金としてコツコツ貯めてきた定期預金をあてに
しているのです。
最後の砦の結婚資金に手をつけるのは嫌だと拒否しても、
「家族を支えるのは当然」
「弟を助けてやらないなんて最低の姉だ!」
といって、いっこうにあきらめてくれません。

もうこんな親いらない・・・
613名無しさん@HOME:01/09/13 23:57
>>612
事情はわかりました。親の金催促を拒否すると悪口を言われると思いますが
あなたの方が充分に立派な人です。
614名無しさん@HOME:01/09/14 00:39
>612
負けないでください。しっかし、殺し文句だねぇ、
「家族を支えるのは当然」「兄弟を助けてやらないなんて・・」
いままでにいくら貢がされました?
あなたはほとんどご自分の力で大学も出られ、立派に社会人
なさってるのです。でも、まともな論理はこういう殺し文句言う
親に通じる筈ないですよね。まともにとりあう必要なし!
見捨てることとは全然違いますよ。
すりかえの論理にからめとられて結婚資金をだまし取られてはだめです。
しっかり幸せになりましょう!
615ななし:01/09/14 08:31
こっそり別の口座にうつして、「私も生活苦しくて、実は借金あるの。お金は無いわ」
で押し通そう!骨までしゃぶられるよ!>612
父親のこと思い出すと、殴られて頭の中がグァングァンとなったことも
一緒に思い出す。父親は天気が悪くなると機嫌が悪くなって私にヤツ当たりした。
今日みたいに天気が悪くなると鬱…。
617名無しさん@HOME:01/09/14 12:49
あ〜あ
>612
成人式とか辛いですね。私もあきらめさせられた。
そして当の母親は当時ワガママ言って、末っ子なのに
お古でなくて200万くらいの着物を作ってもらっていた。
それなのに私と妹は‥。私はまあいいやと諦めも
早いタイプなので、さほど気にしてませんが
妹が本当にワンワン泣いてかわいそうだった。
私だけやらないなら人に言っても「面倒だったし」くらいで
人に言えるけど姉妹揃ってこういうのやらないってのは
人に言いづらいのでせめて妹くらい着物着せてやっても
いいんでは‥。
別にうち貧乏じゃないんですよ。
こういうイベント系のものにお金けちるんです。
おかげで家族揃って旅行とか出かけたこと1回もありません。
余暇とか行事でお金使うのいやがるんですね〜
618名無しさん@HOME:01/09/14 13:21
今、絶縁状態の母親なにかと私の子供へのプレゼントを渡して
私から電話させようと必死みたい。
母はこうすると私からお礼の電話が掛かってきて、何事もなかったように
上手く行くと思ってるみたいだが、私はそうする気はない。
絶縁した理由は、いろいろある。

昔から母は私に対して過干渉だった。
会社から少しでも帰宅する時間が遅くなると電話し、休みの日に
遊びに行こうもんなら、罵倒する。
それが嫌で一人暮らしすると言おうもんなら、縁を切ると言い出した。
父が庇ってくれればいいものだが、もともと会社人間だったので
母がそうしてる事に気づいてなく、たまに父が反論しても話しに
ならなかった。

結婚してからは実家から離れた所に住んでたので、あまり関わらなかったが
子供が生まれて転勤し、実家から30分の所に住むようになってから
過干渉が再発。

発端は私の目の前で酔っ払っていたとは言え
「○○(私)の育て方は失敗した」
「お父さんと上手くいってなかった時、○○(私)に八つ当たりした」
と発言した時、もう信用できなくなった。
夫も聞いていたのだが、妹に「あんまりにもかわいそ過ぎる」と言ったらしい。
弟に母が「親やから何してもいい」と言ってたらしく、改めて人間として
認めてもらってない事に気づいた。

それからというもの、何の前触れもなく孫に逢いたいがために家に来たり
その日に孫に逢いたいからと言って電話をかけて来て、居留守を使ったら
10分おきに何十回と電話しても出なかった。
電話が鳴っただけで、本当にイライラしてどうしていいか分からなかった。
精神的に耐えられなくなった時、電話が鳴って母が
「いつもどこに行ってるの。毎日買い物にいかなあかんのか」と
どなり口調で言って来た。
その時何かが切れて「いちいち、そんなことまで報告せなあかんのか!
どこに行こうと関係ないやろ。買い物だけでない。子供を公園に連れて行ったり
してるねん。うるさいわ。」と思いっきり怒鳴った。
それから一切電話がなくなり、夜酒を飲みながら夫の実家へ電話し、
義母に私の悪口を言い並べてるのを義母が私に言ってきた。
それからもう一切母には電話しなくなった。

絶縁してから本当に精神的に安定してる。
実家から2時間程の所で、夫の会社の近所に引越ししたので
家族水入らずで楽しくしてる。
身内とは言えど、土足で人の家庭に上がりこんでかき回す奴は許さない。
たまに、妹から母の話を聞くがはっきり言って聞きたくない。
そのイライラをどう解消していけばいいのか分からないので、そういった
講座を受けに行くことになった。
なにかヒントが生まれてきたらいいのだけど。

支離滅裂、長文ごめんなさい。
619名無しさん@HOME:01/09/14 18:10
過干渉ってのはね、ありのままのその人を受け入れられないから
自分の好みのように無理矢理変えさせてしまおうとすることですね。
自分の産んだ子供なのに、そのままでは嫌、自分の好みに仕立ててからでないと
愛せないなんてのはオカシイのです。
だからこそ行動のはしばしまで自分が把握し、自分に必要なときはいつでも
相手をさせようなんて幼稚な発想になるのですね。
切れてやって大正解!孫にも過干渉させぬように気を付けてください。
幼い子供ならばどんな親でも従わざるを得ないでしょうけれど、あなたはもう
立派な成人、そして親。親の無茶な要求に応じないでも生きていけるし
その方が生きやすいのですからね。電話も受けない方がいいです。
620名無しさん@HOME:01/09/14 18:14
>>618
お母さんちょっと精神的に不安定っぽいね。
なにかと長女に当たるくせに依存するタイプみたいですね。
うちの母もそう。
私は冷たくすると泣かれるので今は精神的には距離を置いているけれど
適当につきあっています。
聞き分けのない子供をあやしている感じです。
621過保護の母:01/09/14 18:34
子供を一人の人格として認め、理解し、あるがままの
子供を愛するように努力してきました。でも自分自身が
ACなので、つい過保護になって、やや過干渉気味にも
なりますが、過支配だけは絶対にしてません。
娘はまだ大学生ですがもし、両親が容認できない
結婚相手(たとえば、エイズキャリアとか、重度の
障害者)と結婚したい、と言ってきたとしても、夫と
『反対はするけど、阻止はしない』と決めてます。
もちろん、反対する時は説得しようと必死になるでしょうが、
人生の選択をするのは本人自身ですから。
622毎日ウツ:01/09/14 20:33
小さい頃から母親の機嫌不機嫌で左右されてきた生活。
いまだに人の顔色うかがってビクビクしていまい、人間不信。
機嫌が悪ければ食事とかもなくて、何日も給食だけの時もあった。
いま失業中で実家にいるので毎日針のむしろのような状態。
お金があれば出ていけるけどな。なんか最近社会に適合できないのかなと思う。
とにかく人が嫌いで仕事もそんなに長く続かない。すぐ辞めたくなるのは自分のせいなんだけど。
昔から母親と兄弟に虐待を受けてきて、こんなビクビクした人生ほんとイヤ。
早くお金をためて家を出るしかないな。
ちょっと質問なんですけど結婚するときに親に挨拶しないで結婚した人っていますか?
623ななし:01/09/14 22:06
そりゃいっぱいいるYO!
624名無しさん@HOME:01/09/14 23:57
親が子の障害になるのは嫌だね。
でも実際、障害になってるケースが多いよね。
親は自分が親であることにうぬぼれ過ぎ。
625名無しさん@HOME:01/09/15 00:13
>622
似た状態で、失業状態を送っていたことがあります。
人間関係の基本の「母子」がおかしかった為か
やはり会社で上手く行かず、誰とも口をきけなくなるくらいの
状態で会社をやめました。
家でしばらく休養...と思ったら、本番はここから!というくらい
大変だったのをおぼえています。
速攻でハローワークに行って、次の仕事を決めました。(W

どうか「お金」が貯まるのを待つより家にいる時間が減るように
頑張ってください。
自分のペースで動ける態勢になる方が先と思います。
結婚前であれば尚更、時間が勿体無いです。

つい自分のことのようで熱くなってしまいました。
とにかく頑張ってください。
626名無しさん@HOME:01/09/15 00:21
よその子供をゴムボートに乗せて、一休みして再び乗せようとした
ら「ダメだよっ!、ダメだっ」とその父親が子供にだけ向かっ
て言ってた。
注意するならオレに言えよなあ。自分の小さな子供にだけ叱っといてさ。

>>624
>>親は自分が親であることにうぬぼれ過ぎ

に、ちょっと繋がりがあるような気がした出来事だったので書き込んでみた。
627名無しさん@HOME:01/09/15 00:48
親元離れても、自信を失わされたので、転職回数が多くなるよ
今、あたしはそれで困ってるもん
仕事の結果を問うような場面に耐えられないのね
自信がないから、逃げ出したくなる
で、行くのが辛くなって、休みがちになって行き辛くなって退職
長くて3年しか持たないんだよね・・・
病院通いもしてるけど、簡単には治らない
だから、生活きついよ
一般的常識で社内は押してくるけど、自信を持てない
不安感が常につきまとう、対人恐怖、全部病気みたいなものだから
常識には勝てないんだけど・・・常識を言われるのは辛い
628612:01/09/15 01:11

皆さん、ご心配ありがとう。
この数日間、電話にもでず、逃げまわったかいがあって
親は金を借りるのをあきらめてくれたみたいです。

でも、母親はきっとますます私を冷たい娘だと思うでしょうね。
けど、自分の息子のことなのに、父にも相談しないで、まっさきに
私に借金を申し込む母親のほうがよっぽど常識がなく思えます。
それを見てみぬふりをして、私に甘えてくる父も父です。

これを機会に思いきって縁を切ってしまおうかなと思ったりします。

>617さん

成人式、本当につらいんですよね。
出身が田舎なせいか、みんなここぞとばかりに気合をいれてくるし。
私は惨めな思いをしたくなかったので、成人式には出席しませんでした。
いまでも、成人の日が近づくと胸が痛みます。
ちなみに、弟はスーツ一式を買ってもらい、意気揚揚と式に出席してまし
た。
629名無しさん@HOME:01/09/15 01:28
親が子供の為にお金使うのは当たり前の事だよ。見返り期待して
お金かけるなんて、それは親のする事じゃない。だから、「あんなに
金出したのに」「今まであんたにかかった金返せ」と言われても、
不純な動機で勝手に向こうが出したんだから、放っときゃいい。
もちろん、そうではなくて親の愛情を踏みにじって都合が悪くなると
甘えて金をせびり、金が無くなると親を捨てて親をけなすバカは論外
だけど、ここに来る人は多分前者ばかりだと思うので・・・。
私は、家を出て精神的にも経済的にも親から独立する事を勧めます。
私もいつも家を出る事ばかり考えて、18の時家出同然に飛び出し
現在に至ります。親が借金抱えて私の貯金も使い果たしてくれて
いたので、今思えば笑っちゃう程ビンボーでした。もち仕送りなし。
食べる為に辛い事も我慢して胃潰瘍になったり、頼る人もなくて
孤独感に襲われたり、決して楽ではなかったけど、それでも家にいた
頃とは比較にならない自由が、そしてそれを失いたくない気持ちだけが
私を支えていたと思います。でもあの家にいて心底腐っていくか親を
殺して自分も死ぬかと思ったら、逃げ出す勇気を選んでた。
今でもその選択に間違いはないと思ってる。くどいようだけど、
それなりのリスクもつく、楽な事じゃありません。だけど今家にいて
どうしようもなく煮詰まってるなら、これも一つの手段だと提案します。
630名無しさん@HOME:01/09/15 01:39
>たとえば、エイズキャリアとか、重度の障害者
>と結婚したい、と言ってきたとしても、

今みたいな平和な世の中がずーっと続いて誰と結婚しても
食べて行くのに支障がなければこれでもいいと思うけど…。
本当に愛しているならいいのですが、あまりに相手を
気遣う気持ちが強すぎて騙されたりボランティアになっては
いけないと思います。というか、そういう失敗をしてもちゃんと
生きていけるだけの強さを備えた人に育っていればいいのですね。

まあ、相手が誰であれ「この人と結婚したい」と言った時点で
その人の選択ですから親としては信じてあげるしかないかもしれ
ません。信じて上げたら信じて上げないよりは上手くいくかも
しれません。

反対は親がやればイコール阻止とも思います。子供への影響力は
大きいですから。

ちょっと気にし過ぎのような気がして目にとまりましたので
余計なことかもしれないとは思いましたが書きました。

思い違いをしていたらすみません。
631名無しさん@HOME:01/09/15 01:41
>>617
でも「成人式の着物は親が揃える」風潮もちょっとおかしいとは思う。
所詮呉服屋の商戦に乗せられているだけだし、余裕がないのなら無理して
着物着ることもない。
自分で働いてローン組んで成人式の晴れ着揃える人も少なくはないよ。
成人式の時に学生だったら自分で買えないのは当たり前だし、それだったら
スーツでも充分。
日本の子供ってお金かけられすぎ…
着物着せて貰えなかったからと親を恨むのは甘えだと思う。
632621:01/09/15 07:14
>630
いいえ、私の例の出し方も唐突だったので、奇異に
思われたかもしれません。実は、従姉妹が重度の
障害者と結婚してるんです。叔父、叔母達は最初、
半狂乱に近いといってもいいくらいの取り乱し方でした。
今はすっかり仲良くやってますが。その時、夫と話したんです。
従姉妹の気持ちもわかるし、でも両親の「娘に苦労させたく
ない」という気持ちもわかるし。
>そういう失敗をしてもちゃんと生きていけるだけの強さを備えた人
>に育っていればいいのですね。
親の愛情とは、このように自立した個を育てることもふくまれる
のだ、と思いをあらたにしました。ありがとう。
633630:01/09/15 11:11
>>632
そうですか。身近で経験されていたんですね。
私には経験がなく遠い世界のように思えましたので
上のようなコメントをしてしまいました。
申し訳ありませんでした。
634630:01/09/15 11:18
私の親戚は私も含めて誰一人として親の反対に屈せず結婚した人がいません。
みんな親に妨害(何でもします)されて断念するか、相手が逃げ出すかして
います。1人それでも結婚した人もいますが、結婚後も日々「いつでも離婚
したら」「帰っておいで」と言われ続けて暗示にかかったんでしょうか。
離婚してしまいました。

親の反対を押し切って結婚した実例があれば心強いかもしれないなあ、
とちょっと思いました。
635名無しさん@HOME:01/09/15 16:58
ああ、このスレ久しぶりに来たけど変わってないな〜

もう最近は好きになれないってより殺意が芽生えるよ‥。
はぁ‥鬱。
636612:01/09/15 19:11
631さん。
着たかったら自分で稼げっていう意見は正しいとは思うけど、
成人のお祝いなのですから、親になんとかして欲しいと思って
しまうのは仕方ないことではないのでしょうか?
特に、成人式って、親や親戚が成人したことを祝うって
意味合いが強いので、親になんとかして欲しいって思って
しまうものではないのではないでしょうか?

あなたが男性か女性かはわかりませんが、
多くの女性にとって成人式とかそういうイベントごとって
特別なものなんですよね・・・
637名無しさん@HOME:01/09/15 19:20
わたしが成人式の時は学生だったけど
バイトして貯めたお金で2万円のスーツ買って着たよ。
親も着物用意してやろうなんて言わなかったし
わたしもそれでいいかなって思ってた。
普通女は親に用意して欲しいって思うものなの?
638   :01/09/15 19:22
>>629

俺の親は見返りを求めていたよ。

おまけに俺は低コスト方式。
性能は最低限のスペックのみです。

うちの親は自分のことは自分でしなさいと言うけど、人の財布を自分のものと思い込んでいる。
はっきりいって、物事のマイナス項目として位置付けている。
639名無しさん@HOME:01/09/15 19:26
洋服の青山で買ったスーツを着た。紺色のもの。
その後、入学式(2浪した)、結婚式、葬式、会社訪問、などで
このスーツは大活躍した。
なお、親に買ってもらったと思う。全くの無収入だったし。
640名無しさん@HOME:01/09/15 19:33
>612
親になんとかしてもらいたいってよりも
親がしたいって思うものじゃないかなーと思う
あたしも、親は姉の成人式は着物を買ったけど
自分の時は、自分で買った
でも、今子供を持って思うけど、子供にしてあげたいって思う
だから、してくれなかった親は、その子供を愛してないって事だと思う
641618:01/09/15 21:56
>619,620,621
メールありがとうございました。
正直、はっきりと「おかしい」と感じ行動に起こせたのは結婚してからです。
私が独立して生活する事によって、自分の生活も脅かされるというか
夫婦間のギクシャクがその事でなるというのが嫌だったからです。
その時初めて「私の家族が親よりも大事だ」という事に気づかされて、今に
至ってます。

私も子供(女)がいますが、子供に対して自分と同じような境遇には
させたくありません。
縛られる事によって、逃げ場を失ったらどうなるかを考えるとできない。
私の場合は社会人になっても遊びに行くのでも縛られて、嘘ついて行くと
「父親と一緒や」と言われ、結局した行動は嘘ついて遊びに行くことしか
考えられなかった。

父は仕事一筋で家庭を顧みなかったので、自分の結婚相手は全く逆の夫と
結婚しました。
父とは違って、家の手伝いも育児も参加する夫が母にとっては嫉妬の相手
だったかもしれません。
自分ひとりで行動してきた母と家族一緒で行動する私は母にとっては
「自分はこうじゃなかったのに。なんであの子は」という思いもあったと
思います。
でも、私は自分の家庭を見てきて反面教師でやってるので私たち家族に
嫉妬されても困るんですが。

物理的にも精神的にも距離を置く事は、私にとって良かったと思ってます。
結婚して初めて分かった事は、自分の親よりも家族が大事という事でした。
母にはそれがなかった。

極論だとは思いますが、夫婦の仲が良かったら「過干渉」はない。
そう思います。
642618:01/09/15 22:25
>641

>極論だとは思いますが、夫婦の仲が良かったら「過干渉」はない。
>そう思います。

上記の発言はあくまでも自分の親の行動から発言したものです。
誤解された方、申し訳ありませんでした。
643名無しさん@HOME :01/09/15 22:45
親がおかしいと気づいたのは私、結婚してからでして
それまではずっと
期待に応えられない自分が悪いと信じていました。
細かい話は割愛しますが、個人的に>641の話はうなずけます。
私の母は、私に、自分の家族をほったらかしてまで自分に会いにきたり
プレゼントしたり長電話の相手をしてほしいのです
母親や妻としてより、何より自分の子供としておかあさん、おかあさんと
まとわりついてほしいのです。
子供を産んでからやっと精神科にかかった私は、自分の異常さとともに
親の異常さを知り、やっと距離をとる方が自分のためになると理解できました。
相変わらず私をあきらめない母と、距離をとろうとする私は
静かに戦っています。
644名無しさん@HOME:01/09/16 19:25
母親が生きている限り私の精神に安定はないように思う。
殺したい。何か方法はないものか、と本気で考え始めました。
645名無しさん@HOME:01/09/16 21:05
>>殺したい。

怖い言葉ですが、深く同意します。実際にはコトには至らないと思います
けど、早く自分だけの住居に入れますようにと思います。私はそれで結構
気楽な生活になってます。
646名無しさん@HOME:01/09/16 22:55
ある意味、あるがままの自分(子供らしい欲求とかを押さえつけ、
親の期待に応えたり 親が暗くしているぶん明るく振舞おうとしたり)
を殺されたんですから。子供であることを否定され、子供らしさそのままでは
受け入れられず、親の機嫌次第で殴られたり、ひどい言葉で傷つけられたり
してきたのですから、>644さんに私も同意です。
でもね、親に復讐したいと思っているあいだは まだ 親の呪縛から解き放たれて
はいません。 悲しいですね。 私だってこんなこと申せた義理じゃないんです。でも、
親に対して何か普通の親子関係と違った、過剰な緊張感がなくなったらどんなに
いいだろうと思います。 私だって結婚して親と離れて暮らしてもう9年にもなるのに
まだ親と接するには物凄く疲れます、会うとわかっているとカウントダウンで
緊張が高まり、アレルギーっぽくなったり 拒食症気味になったりします。
鬱にもなり いらいらしたり。どうしようもありません。でも、
殺すのは無理。自分の人生をとても大事だと思えるようになったこともありますし
(これは私にとってすごい進歩です)。
どうか644さんが、憎悪や復讐心を持つのは惜しい、
それより自分が幸せにならなくっちゃ、などと違う方向に目を向けられますように。
親の呪縛から少しずつでも解き放たれますように。
647644:01/09/16 23:16
自分の幸せ=母親からの開放
長い人生これだけが目標だった私に、これ以外の幸せはないです。

その他でもある程度楽しく幸せに暮らしてはいますが、いつまでも
私を離そうとしない母への憎悪は激しいです。
彼女はストーカーです。

もちろん警察に捕まるようなバカはしません。
648名無しさん@HOME:01/09/16 23:27
>特に、成人式って、親や親戚が成人したことを祝うって意味合いが強いので、

なんかずいぶん甘ったれた人ですね。
成人式は自分が大人の仲間入りをして責任などを自覚するものですよ、本来。
それに成人まで育ててくれた親や社会に感謝こそすれ、親に「お祝いになんかしてよ」
はないでしょう。
晴れ着だけ着てチャラチャラしていればいいと勘違いしている人多いけれど。

このスレに書き込んでいる他の人の場合と成人式で着物香って貰えなかったくらいで
ぶつくさ言っているのとは次元が違うと思います。
649名無しさん@HOME:01/09/16 23:38
>648
そういう言い方やめよう。
私の母親は、私が何か少しでも悩み事を話すと
すぐに、あんたの悩みなんて私の悩みに比べたらまだ全然ましよ、
だいたい…(自分の悩みを延々話しだす)となる人で、その姿が
ものすごく醜くて嫌でした。
悩みは人それぞれにあってそれぞれにつらいものです。
悩みのランク付けみたいなことは、第三者が勝手にすべきことではない、
してはいけないことだと私は思っています。
650名無しさん@HOME:01/09/16 23:41
>>649
でも成人式の着物買ってもらえなかったことってそんなに悲観することですか?
なんか幼すぎて笑っちゃう。
651名無しさん@HOME:01/09/16 23:55
晴の門出だもの、親に祝って貰いたいと思う人は多いよ。
ただ、「着物を買ってもらえなかった」→「親は私の事祝いたくないんだ…」
と考えてしまったのかも。

そういう私はレンタル振袖でしたが。
652名無しさん@HOME:01/09/16 23:55
>>649
着物欲しければ自分で働いて買えば?
そんなことが悩みの人っておめでた過ぎると思います。
653名無しさん@HOME:01/09/17 00:03
>652
いや着物のことだけだったら、そうだけど、幼いころから
いろいろなことが積み重なってきていて、成人式のころは
もう限界に達していて、ひとつの象徴として思い出すことが
多いのでは?大学の人はまだ学生だし、働いていても19や
そこいらでは、貯めるほど給料でないし、社会人として、
親と対等になる直前で、傷もひりひりしていた頃なんじゃないの?
654名無しさん@HOME:01/09/17 00:03
>>651
えっ、私嬉しくなかった。
そんなものに金かけるよりは他にお金つかって欲しかった。
レンタルでいいよ〜振り袖って数回しか着ないのに。
価値観の違いでしょうかね。

>「親は私の事祝いたくないんだ…」

小学生がランドセル買って貰えなくてこんなダダこねるのは
わかるけれど、成人でしょ??
もっと家の都合とかも考えていいと思うけどなぁ。
でも着物のこと書き込んだ人の家庭は余裕なかったのなら別に
恨むほどのことでもないと思います。
655名無しさん@HOME:01/09/17 00:04
私は欲しくないのに、まるで飼い犬のようにお店に連れられて
買ってくださいました。嬉しくも何ともなかった。
娘には吝嗇な母だったんですが、成人式だけ着物を着せたかった
みたいです。私はそれを「愛情」とは受け取れませんでした。
着物に何十万も使えるんだったら、もっと勉強のために使いたい、
と言ったのに全く無視されたのです。
着物は私に着せたかったのではなくて母が自分で着たかった
のだと思います。気の毒ですが、私は人形扱いされていやな
気持ちでした。
656名無しさん@HOME:01/09/17 00:04
>>653
親に嫌われているんじゃ仕方ないじゃん。
657612:01/09/17 00:19
>648 650 652

えーと、批判覚悟で書かせていただきますが、
私にとって成人式に着物を着せてもらえなかったことは十分に
悲観にあたることです。

ただ、その理由は着物を着せてもらえなかったというのではなくて、
651さんのおっしゃるように、「親に祝ってもらえなかった」という
理由が大きいんです。
なにしろ、私の成人式は本当によい思い出がない!
親戚がくれた祝い金まで親に没収されてしまったし(笑
それに加えて、弟の成人式のときには私とは正反対にいろいろ用意を
しているってことで、非常に僻んでいるんです。

こんなくだらないことで悩むなんておめでたいというけど、
人の悩みなんてそれぞれだし、他人からみれば些細なことで
悩んでしまうことだってあると私は思いますよ。

ただ、着物を買ってほしいなんては思ってはいません。
レンタルでもいいから着たかったなーとは思いますけど。
658名無しさん@HOME:01/09/17 00:47
612は同情できるけれど、>>617 はちょっと私も違うんではないかと思いました。
659名無しさん@HOME:01/09/17 00:50
>>612
ああごめん、着物についての批判はあなたにではなかったのです。
娘は出ていくもの、と思いこんで男女で差別しちゃう親はいますね。
でもなんか複雑な気持ちになるよ、実際。
うちは父親が道楽もんで借金しまくり、母が家計を支えてて、とても贅沢言える
環境じゃなかったし。おしゃれとか気になる年頃だったけど、いつも制服だった。
母は自分の服は買うけど、子供になんか買ってくれなかったし自分の事ばっかりで
ホントは家の事思って我慢してたのに「あの子はおしゃれに興味ないのよ」とか
言われる始末。下に弟妹もいたから、進学も諦めて少しでも母が楽になるように
家を出て、働いた。成人式には、ダンナの(当時は婚約中)妹が成人式で着た
着物(義妹は私より年上)を借りる事になってたのに、急に母が姑に対抗意識
持ったらしく、今まで服買ってくれた事もないのに「親戚に借りたからそっちは
断って!」と言い出した。仕方なくそうしたものの、式の前日実家に帰って着物を
見てがっくり。安っぽい年代物で、とても成人式に着れるような代物じゃなかった。
でも友人達と久しぶりに会う約束もしてるし、ホントに泣きたい気持ちで着て
行ったよ。今思うと母の言う事信じた自分が甘かったんだけど。
ところが妹の時は、妹に生地を選ばせて、ちゃんと誂えてくれたんだよね。
小さい頃からずっとそうだった。たまに何か買ってくれるとなっても、私の
希望なんか無視。ありがたく思えみたいに押し付けてオシマイ。妹はなんでも
自分の好きなの選ばせてもらってたのにな。今から思うと、醒めた目で親を
見てた私より、単純に我がまま言う妹の方が子供らしくて親としてはかわいかった
のでしょう。妹には「何でもお姉ちゃんと比較されて辛かった」とは言われたけど。
別に着物買って欲しかった訳じゃないけど、せめて「あんたの時には何にもして
やれなくてごめんね」くらいは言ってくれたらなあ・・・ま、そんな事思うような
親だったら今頃私もここには来ていなかったんですけどね〜。
私の場合はちとスレ違いかもですが、いろいろ芋蔓式に思い出したので
書かせて頂きます。
小学校2年から中学に入るまで、今思えば問題児でした。
親のサイフから金は取る、万引きはする(でも要領良かったので捕まった
ことはナシ)、学校では宿題もろくにせずクラスで1.2を争う忘れ物王、
遅刻もあったな・・・。友達の親からも素行が悪いから嫌われてました。
ただ成績は良かったので、教師も親もそれほど問題視はしてなかったよう。
5年くらい前まで荒れてた理由がわからなかったんですが、考えてるうちに
思い当たりました。うち、同居問題で嫁姑の仲(私の母親と祖母)が最悪
だったんです。母親が看護婦でバリバリ働いてたので、11歳から夕食の下
準備(ごはん研ぎとみそ汁作り)は私の仕事、洗濯物を干せといわれたら
干してたっけ。それは別に良いんですが、その仕事を教えるのに母と祖母
が争い、私が巻き込まれます。母親のやり方で米を研いでいたら、祖母に
「米もろくに研げんのか」と言われたり・・。困ったのは洗濯物でしたね。
靴下のほしかたで、母のほしかたをしたら祖母に叱られ、祖母のほしかたを
したら母に叱られ。いつも私を巻き込んでいがみあってました。母からは
「クソババ氏ね」の意見に同意するよう言われ(同意しないと機嫌が悪く
なる)、祖母からは「お前はお母さんと同じで私が死ねばええと思ってるん
やろ」と責められ。今から思えば、母からは「ときおり祖母の家事の仕方を
する、もしや祖母と通じてるのでは?」と疑われ、祖母からは「母親そっくり
でかわいげのない孫」と思われていたんでしょう・・・。弟は完全に母寄りだ
ったんですが、なぜか祖母には私より好かれてました。祖母の子供すなわち私
の父の小さい頃にソックリだったから。弟の尻拭いでよく叱られてた私は弟を
いじめるようになりました。弟が何かしても姉の監督不行き届き?で私が叱ら
れ、子供心に納得いかなかった結果だと思います。(弟よスマソ・・・幸い、
祖母が死んでからは仲良しです。弟はいいコだけど20代半ばにしてパラ。
あの子供時代が原因なのかなぁ・・・。ウチュ)
まぁそんな感じで、毎日のように祖母からも母からもやいやい言われてました。
具体例を出すと生々しくなるんでこれ以上は控えます。
父親はとりあえず長男のツトメで母親と同居さえしてればいいと思ってたアホ
です。母親と弟と私(同調しないとあとでコワイから)が父に祖母の文句を
言っても、「俺に言ってどうするんや!」と逆切れするようなドキュソでした。
そんな父親なんで私と弟は父になつかず、母親寄りでした。(まぁ母親も大概
なんですがね。子供はやっぱり母親が好きですから)そしたら子供が俺になつ
かない!お前(母)の育て方が悪いせいだ!と夫婦仲までこじれて、大変でし
た。とうとう母に暴力がはじまって、母が私達子供を連れて家を出ようとすると、
「○○(私)まで出て行くんか。お母さんのほうがええんか」とか言ったっけ。
そら自分の妻殴る男より殴られる妻についていくがな、と子供心に思いました。
祖母は怒りつつも母親が出て行くから大喜びでした。私達がいない間、かいがい
しく父の世話を焼いていたようです。私達はといえば、母の友達の家に2〜3日
厄介になり、その後は母の実家に行きました。衝撃だったのは、そこは封建的な
田舎で、母のガマンが足りないのが悪い、早く父と祖母に謝って家に帰れと
言われたことでした。母は実の兄と父親にミカン投げつけられてましたっけ。
そんなこんなで、今は夫もいる私ですが、どうしても夫の両親と同居できません。
たぶん同居と言われたら、夫を捨てて逃げると思います。同居なんて良いこと
一つもないよ。私、あのまま祖母と母に責められる家庭で育ってたら、とりあ
えず祖母を殺してたかも?と思います。祖母が死んだときは嬉しかったです。
ちーとも悲しくないの。こんな私ってドキュソでしょうか?長文失礼致しました。
663661、662:01/09/17 03:51
あ、661と662はつながってます。(読めば分かると思いますが念の為)
なんだか思い出すと眠れなくて、勢いで書き込んでしまいました。
ついでなのでもう少し書かせて下さい。
中学1年生の半ばで、父が転職し、それに伴い引越しをしなければならなくなり、
祖母を捨てました。本当は祖母も連れていくつもりだったようですが、母の反対
と祖母が「転職なんぞ許さん!この家から出てくなんてとんでもない」と言った
らしく、どうしても転職したかった父はとうとう祖母を捨てて(新たに住む家も
家具も家電も新たにみんな買ってやったんですが、祖母は最後まで捨てられたと
言ってました)、あらたに家族4人で出直しました。
祖母がいないだけで、ウソのように穏やかな日々です。家族仲も良くなりました。
その後一年くらいして祖母が死に、父を除いて家族で大喜び!母は赤飯を炊くと
言ってお昼は赤飯でした!(父が怒るから父の居ないお昼にお祝い)

父と母も、今は恨んでませんけど、当時の父と母のことは恨んでます。
これってやっぱりトラウマなんでしょうか?
父は旧式なんで、私が夫の両親と同居しないと言ったら絶対私を怒ると思います。
夫は長男で、結婚するとき「お前が夫の両親の面倒を見るんだぞ」といって私を
送り出した父です。私が夫の両親と一緒の墓に入らないと言ったら「何をバカな
ことを」と頭から全否定です。何かにつけて夫の両親が上、嫁にやった自分達は
下(?)だと思ってます。はぁ・・・。
いつか同居問題でもめる時がきたら、子供の頃のつらかった同居時代のことを
ブチまけて父と母を責めてしまいそうで・・・。
今の父と母とは仲良くしたい、でも、どうしても当時の父と母と祖母が許せない。
この辛かった思い出がある限り、舅・姑との同居なんぞ絶対に出来ん!
あれだけ苦しんだのに、アホ父は弟が結婚したら今の家を二世帯に作り直して
同居すると言ってます。
そのときがきたら、弟の幸せのため、私が全力でブチ壊してやるつもりです。
あと、これが影響しているのか分かりませんが、私は子供をもつ勇気がありま
せん。外野、頼むから無責任に「赤ちゃんまだ?」なんて言わんでくれ(泣)
664名無しさん@HOME:01/09/17 12:03
>661-663
家庭で祖母と母の間にはさまれ、主婦のように働くことまで要求され、面と向かって
対峙できない祖母と母のやつあたりまでされていたんですね。しかも父親まで・・・
子供らしさを拒否され、ご自身でも我慢していたんでしょう。
盗みは甘えたいのに素直に言えない、逃避行動でもあります。親からもらえない愛情の
代償とも見えますね。忘れ物王って、それも こういった家庭環境に育った子供の
共通点です。 家庭内がまったく気が抜けない状況では、安らぐとか ぼんやりするという
暇もありません、気を抜く部分がそういうところに出てしまったのでしょうね。

トラウマは勿論あるでしょう。あなたの両親と だんなさまの両親ではまた違うでしょうに、
どうしても同居は嫌というのもそのひとつですね。

現在のご両親と仲良くされたいそうですが、あまり期待(?)なさらない方が良いでしょう
”何かにつけて夫の両親が上 嫁にやった自分たちは下”
これひとつとっても とても現実やあなたの事情をよく考えた上で仰っていること
とは思えませんしね。ご両親にぶちまけても 逆ギレ覚悟でなさらないと
嫌な思いをなさいますよ、ここの皆さん 実の親だけに 嫌な他人と違って切るに切れず、
うまくやりたくても相変わらずの親の態度に悩んでいらっしゃる方が多いんですから。
そんなに背負い込むこと、ないんです。親には親の人生、あなたにはあなたの大事な家庭が
あるのですから。 上手く申せませんが、がんばり過ぎないで、無理しないで、
嫌なものは嫌、ということだけをご自分を守るために貫いてください。
665663:01/09/17 18:11
664さん、ありがとうございます。
なんだか泣けてきた。またいくつか思い出したんですが、学校から帰って
家に入る前、「私は毎日幸せなんだ」と唱えてました。本当に幸せなら毎日
唱えてから家に入らないですよね・・・。
あと母親が教育ママで、子供の頃はほぼ毎日、ものさしでぶたれながら勉強
してました。祖母は毎日ではないけど時々酒をあおって大暴れ。酒乱でした。
私の問題行動はエスカレートし、家中をくまなく詮索して両親の秘密を暴いて
喜んでたなぁ。なぜか無修正エロビデオがあって見てたっけ。11歳にしてエロ
漫画も持ってた。(とにかく漫画に逃避する子供で、エスカレートした模様)
こう文字にするとロクでもない子供ですな私・・・。

しかし祖母を捨てて引っ越してから、絵に描いたような幸せ家族(?)だった
ように思います。過去を忘れて生活してました。私の問題行動も一切なくなり、
高校は進学校に入学し無事大学まで卒業できたくらいです。私自身も、5年く
らいまでずっと暗い過去を忘れてました。今でもボンヤリとしか思い出せなくて。
(といいつつこんなに問題行動が出てくるわけですが)

実は私、夫とは正式に結婚してません。事実婚です。夫の両親は高齢で、70歳
くらい。私からみたらもう義理の父母というよりはおじーちゃんおばーちゃん。
私は今26ですが、実父は「お前らのしてることはママゴトだ」と言います。
子供を作らない結婚生活は彼にとってはママゴトらしいです。子供を産めば
親の気持がわかる、とも言います。私はそんな気持がわかるくらいなら子供
なんぞいらん、と思います・・・。
ごめんなさい、なんか涙が止まりません。家事でもしてきます。
666664:01/09/17 19:28
665さんへ。事実婚って法律に拘束されないだけに、お互いの気持ちが結び合ってこそ
成立しているのですよね。心から大事に思えることがある素敵です。こと
正式に結婚しても仮面夫婦もいれば 子供を虐待する親もあるのですから。
お父さんから何を言われようと(言われないにこしたことはないでしょうが)
お二人はお互いに必要としあい、信頼も愛情も あなたのご両親より深いかもしれない。
新しいものは何かと理解されにくいし、古い形に拘泥する向きは多いんですから。

”親になれば親の気持ちがわかる”なんて、かつての665さんの苦しみも理解しないうちに
言えた義理ではないと思います、また 理解はできないだろうなぁ とも思います。
お祖母さんと離れたとは言え、何年たってもその体験は消せませんよね。
「すんだことだから」で片付くくいらいでしたら、このスレ参加者は皆
もっと早く楽になれていますよ。  ずっと忘れていたことが今ぽつぽつ記憶として
よみがえってきたのは、今あなたが安定した状況にあり、記憶としてよみがえられても
脳が悲鳴をあげない(問題行動などに結びつかない)ところまでいっているからではないでしょうか
記憶は消えるものではありません、ただ 引き出して考えにのせられないだけです。
それをあまりに辛い内容だからこそ、引き出さないということもあるのです。
子供の頃自分の安らげる場所を見出せなかった人は「安全な居場所探し」
からやり直さねばならないのです。今、あなたはきっと安心立命と呼ぶに相応しい
良い家庭を築いておいでなのでしょう。 忘れていたはずの辛い記憶を呼びさましてしまったのは
そういうことです、きっと苦しいですよね。 でもね、大丈夫です
667664:01/09/17 19:41
あなたが泣けば、親身になって下さる旦那様があるではありませんか,
また思い出されて辛かったらここに書いてもいい。
私は自分がフラッシュバックなどで辛いときはここに書かせてもらい、大丈夫なときは
ロムって励ますことにしています。自分は親にキチガイよばわりされていたので、
精神分析を初め、様々に学びました。 自我形成の時期にそれどころではなく、
子供らしさや自分らしさを奪われたひとが過去の盗癖や夜尿といったものを
わが身の恥としか感じないのは不幸です。
自分を責めるのはもう辞めましょう、それらは生身の人間で、本来守られるべき立場で
身体的にも精神的にも未熟ははずの子供のあなたが、安心や信頼、愛情といった当然
享受できるものを与えられなかった為に 知らず知らずにあげていた心の悲鳴から
出た行動の一つなのです。
思い出すと辛いでしょうけれども、どうか無理せず、頑張りすぎず、泣きたい時は泣く。
怒りを感じたら怒りを表明する、そして何よりご自分や家庭を大事になさることです。
自分だけで抱え込むには大きすぎると感じたら、自助グループに参加するもよし。
クリニックにかかるもよし、道は沢山あるのですから。
668664:01/09/17 20:00
なーんて偉そうですみませんでした、
私も未だに親との関係に悩んでいますよ。
まだまだひどい記憶がよみがえりますしね。
上のレスは大部分、自分にも言い聞かせるべき内容でもあります。
当分、このスレのお世話になりそうです
669665:01/09/17 21:34
664さん、重ね重ねありがとうございます。とても救われる思いです。
私はだいたい年に2回くらい、フラッシュバックというんでしょうか、あれこれ
思い出して打つになります。時期的には盆と正月、行事どきに。今回は、この
スレを知って雪崩のようにいろいろと出てきました。普段はこんなことサッパリ
忘れてるんですが・・・。
幸い、私の魔の時期というのは8歳から13歳まででした。6年間で済んだのが
不幸中の幸いというか。両親もこの6年間には触れません。(我が家のタブー)
いろいろ考えて気が付いたんですが、私が夫と事実婚なのも同居が出来ない
のも、やはり子供の頃が原因のようです。
当時一つ屋根の下に暮らしながら、祖母は一階の自室にこもりきり、私達親子は
2階がホームベース。完全に家庭内別居でした。(同居の意味ないぢゃん・・・)
そんな経緯で、私には「家族なんてウソっぱち」という価値観がしみついてい
るように思います。父も母も祖母も世間体ばかり気にして、無理に生活していた
反動がきてるのかと。子供の頃、「夢はあたたかい家庭を築くこと」とか「尊敬
する人は両親」とか言う友達が信じられなくて、宇宙人みたいに思えたものです。
夫と家族になるのがイヤで、夫にはずっと赤の他人で恋人であってほしいと思い
ます。子供のことも考えられない。子供より今は犬を飼いたいです・・・。
夫は夫で、子供の頃のことを話したがらなくて、私同様いろいろあったんだな、
と推測してます。夫に泣きつくと、夫まで辛かったことを思い出してしまうので
は・・・と思い、それもかわいそうでできません。

と、私のことはもうこれだけにしておきます。
664さんのおかげで、元気が出ました!
これからは辛い思いをしている人に、「あなたは何も悪くない」と言う側に
まわりたいと思います。長文失礼致しました。
670名無しさん@HOME:01/09/17 21:48
長文でもいいいから、どんどん書いてください。
671黄らい ◆Zc/y9Xs6 :01/09/17 22:23
昨日から読ましてもらってます。
672名無しさん@HOME:01/09/18 14:00
もらい泣きしました。
私も自分の家族は嫌いでした。

両親の不仲(不仲って書くとたいしたことないみたいで嫌だな)
とかが理由で、少し不登校ぎみだったんだけど。

家庭科で、『結婚についてあなたはどう思っていますか?』
だか、あなたの理想の結婚だかというテーマで
一言文章を書く授業があった。

私は、気持ち悪いテーマだな、と思いながら、
「結婚は、不幸のはじまり」とか書いたように覚えている。

そうしたら、家庭科の先生(おばちゃん)が添削で言うには、
「結婚はあなたが思っているようなものではありません、
もっと広く視野を持ちましょう」

イイコで先生の言うことは正しいと思ってた私は、
私の心が狭いんだと自分を責めた。
責めたけど、やっぱり家族や結婚がいいものだとは思えなかった。
他の子は、良い家庭をつくりたいとか書いてて、気持ち悪かった。
673名無しさん@HOME:01/09/18 16:26
上でも誰かが書いていましたが、私の親は、子供に対して、自分たちはすごく
偉い人間なんだって思ってる。権力者だと思ってる。子供はなにをされても
我慢するべき、と思っている。

子供だってどんどん大人になる。親とは全然違う世界も見て新しい大人になる。
なのに、親と来たら、子供を産んだだけで人生の目標を達成したかのようになって
20代の頃から新しいものを吸収しなくなる。子供の方がはるかに世の中のことを
知っていることを認められない。子供の精神年齢の方がずっと高くなっている。
自分がいかに情けない人間のまま何十年も停滞しているか、ということを
認められない。子供も偉そうにされると「ほんとに偉いのかな」と思うから
気付くのに時間がかかる。
674黄らい ◆Zc/y9Xs6 :01/09/18 21:36
>>673
子供は親の言う事は正しいと思って、言う事きいてるだろうし、
大きくなってから、親の矛盾に気がついて反抗したり、独立して離れていったり
するんだろうね。
でもその方がいい、矛盾に気が付いても、外に出せないで、中に溜め込んで
歪んでしまうよりはいいのかもしれない。
675名無しさん@HOME:01/09/19 00:08
>674
ハゲしく同意。
それが出来なくて俺はつらい。鬱だ。
676名無しさん@HOME:01/09/19 20:33
さっき通り掛かりに見た光景。

お母さんが小学低学年くらい娘を玄関の外に座らせて自分は玄関を閉めて
中に入っていった。女の子は全身でお腹の底から泣き声を上げていた。

外も暗くなってるし、なんか気になってどうしようかと私は道で立ちすくんでいた。

すると再び中からお母さんが出てきた。玄関の外で、「どうしてそんなに泣くの。
また叩かれたいの?」と中に入れようとはしない。女の子はますますひどく
泣いた。「できない、できない」って嗚咽しながら言ってた。そうしている
うちにまたひっぱたいた音が聞こえてきた。

それ以上ひどくなりそうに見えなかったので私は立ち去ったけど、自分の
子供の頃を思い出して、心が痛かった。

あのくらいは普通のことなのだろうか。
女の子があんなに必死に泣くのに口で言える理由なんてない。
言えないようにしてるからああなるんだ。
私が自分の幼い頃に重ねて考えすぎなのだろうか。
677名無しさん@HOME:01/09/19 20:44
>>676
その小さな娘さんを助けてあげたいと思うね。なにかの罰として
母親はそういう態度をとったんだろうけどさ。
「どうして・・・するの?」って、論理的な回答を要求しても無理
だろうし、泣く子供を叩いたって余計泣くだけだから、その親は
なにか問題ありだと推測するよ。
今日も、帰宅途中で子供に憎々しげな言葉(注意?)しながら、
子供達はそれでも母親について歩いていく姿を目にした。
子供は親を選べないというのが残酷すぎる。
>676
読んで激しく凹んだよ。ウツだ・・・。
679:01/09/19 22:22
どうして…するの?などと聞く親は子供が答えられないのをみて優越感にひたりたいだけ。
子供に対しても(子供に対して、だから?)「自分は圧倒的に正しい」ことを誇示したいのだろ。
つか、当方も溜め込み系。鬱
680黄らい ◆Zc/y9Xs6 :01/09/19 22:40
思いやりが無いよね。
何でこの行動がだめなのか注意しないうちに殴ったりしたら、
子供はただ親への恐怖と受け入れられなくなるんじゃないかという不安感
でいっぱいになるだろうね。
681676:01/09/19 23:42
自分も同じようなことをされたけど、その時は他人にどう見られるか
なんて全く考えていなかった。子供はそんなものだよね。

もし私が間に入って2人を落ち付かせようとしても、母親は逆上する
だろうし、そうすると娘は絶対に母親の味方になる。そう思ったから
母親のテンションが落ちてきたのを見届けて立ち去った。

もし、さらに激しく殴り始めたりしたら、絶対に飛びこんでたと思う。
682名無しさん@HOME:01/09/20 02:50
>681
自分もされた覚えもあるし、した覚えもある(苦笑
してる途中で、自分のしてる事に気付いて
叱るのではなく、怒ってる自分が見えた
それから、子供に手を上げる事をやめられた
萎縮して、縮こまってる息子の姿は、幼い日の自分だった
叱る時は、意識して言葉で説明するように努力した
手を上げない為に、説教が長引く傾向が出て来たけど
まぁ、これは仕方がないだろう
虐待は、してる本人が気付かないとやめられないと思う
683名無しさん@HOME:01/09/20 07:20
>>473
私も病院のお世話になるまで、虐待と母親の愛情の欠如が原因と知りました。
私の夫は、正反対で愛情に育まれて大人になったので、立場が逆転してます。
うっすらですが、3歳ぐらいから、肉体的な虐待の記憶もあります。
言葉の暴力は、日常茶飯事でした。

そして、私は自分の子供を育てる自信も体力もなく、一時、夫と離婚も考えた
のですが、夫が理解ある人間で良かったと思っています。義母の突き上げは
ありますが、この方も問題のある方なので、無視しています。

さて、ドキュソな母親への報復ですが。結婚は入籍だけ、冠婚葬祭は不参加、帰省15年なし!そして、母が病気になったと連絡を電話をもらい、
「無駄な治療はやめろ」=「早く逝け」と、
心底思った自分は、鬼でしょうか?でも、自分は鬼でもいいと思っています。

最愛の人さえ、例え、地球で一人だけでも、自分を理解してくれる人がいる
それだけで、とりあえず、生きていけそうな気がします。
そうでなければ、今、私はここに存在していなかったと思います。
もし、私が死んでいても、ドキュソ母は、屁とも思わないでしょう。
そのくらい、逝ってよしな人です。だから、早く逝って下さい〜!
684ナナシ:01/09/20 07:22
子供を殴っている親の顔って凄いものがあるよね。
うちの親なんか「瞳孔が開いてる」感じだった。目がぼーっとしてるの。
恐らく脳内で「気持ちいい」物質が出ちゃってるんだろうなぁ。
685683:01/09/20 08:23
もしかして、「無駄な治療」より、抗癌剤でまったぁ〜りと、
長い時間苦しんだ方が、鬼コースかも知れませんね。
どちらにせよ、早く逝って下さい(藁

P.S. 癌で苦しんでいる方や母親が好きな方、不謹慎ですみません
686名無しさん@HOME:01/09/20 12:02
地下鉄東西線の中で、親に殴られてる子供を見た。
5歳ぐらいの子で、小さな身体が1メートルぐらい先の電車の壁まで
吹っ飛んだ。壁に当たるときも大きな音がした。殴ったのは母親。
自分の子供が騒いでるのがうざかったらしいのだが、子供が
騒ぐ声より母親のヒステリックな叫び声のほうがうるさかった。
子供は泣きもせず、ぼーっと母親の前に立っていた。
たぶん殴られることに慣れてるんだろうなと思った。
687名無しさん@HOME:01/09/20 12:33
>686
躾以前の問題だよね。
なんで○○するの! だの、 どうして○○できないの!って
キレるのって親に問題を感じます。
だって言葉の後ろには もう成人してそんなこと簡単にできる自分の視点しかないようだし
○○の中には 親にとって当たり前なことが入るんだろうが、
子供はまだ 年齢の分しか経験や記憶の蓄積がないんだからさ〜
キレるより前に、その価値観を親子で共有しているという前提が不可欠でしょうよ。
なのに、できない、やらない、みっともない。これでキレる。
なぐる。怒鳴る。ののしる。
子供の手、見てやってくれ!こんなに小さいんだよ!
688yada:01/09/21 00:55
親と絶縁する方法を探してここにたどり着いてしまいました。
法的に絶縁する方法がないと知り、逃げられないのかと思っています。
私は幸い親との同居生活を大学進学とともに終わりを告げることができました。
家を出るために遠い大学を受験したのですがね。
こんなにたくさんの人が親との関係で悩んでいることを知りびっくりです。
今まで友人たちに何度も親との関係について相談というか話たことがあるのですが、
このなんとも言えない怒りを忘れることができないでいる事を理解してくれる人は一人もいませんでした。
皆親を大事にしないとだめだよ、とか、君の親に対する態度はあんまりじゃないの、とか、
十年後もうちょっと君が大人になって親を許せるときがこれたらね、とか、
虐待なんて本当にされた人は自分の口から言えないよ(私のケースは虐待とはいえない程度のものなのかもしれませんが・・・)、
等々余計ストレスになっていました。
実は今日も知人に言われてしまって・・・。
確かに私の言い方が一方的なわからずやの子供の様に聞こえてしまったのかも知れませんが、わかってもらえるように伝えるって難しいですね。
自分の親の子供に生まれ、そしてそれが事実であることがとてもいやです。
そしてこの思いは一生消えそうにありません。
689名無しさん@HOME:01/09/21 06:16
>688
経験してない人に、わかってもらおうとしても無駄だよ
大人と言われる年齢になっていても、親との確執
親の愛情が欲しいなんて事は、「いい年して」の一言で
片付けられちゃうのよ
普通に育ってる人は、自然に親離れ出来てるから言えるのよね
親との絶縁をしたいの?
就職で、今の所から引越しなさい
で、今住んでる場所から、引越し先の住所を書かない、就職先の
会社名を書かない(うっかり書き忘れた風に)手紙を出しておきましょう
もし、万が一見つかっても、電話は着信拒否・郵便物は受け取り拒否
帰省しないなどの対策で、回避出来るような性格してますか?ご両親
病的に、追いかけてくる親なら、どうしようもないかも知れないけど
いけそうなら、試してみてください
690名無しさん@HOME:01/09/21 12:18
>>688
私もそうでした。
親のこと誰かに聞いて欲しくてよく知人に話しました。
誰か聞いてくれる人が欲しかったんです。
親からひどい仕打ちを受けたことのない人は黙って聞いてくれました。
そんなときは「なんて不愉快な話しを聞かせてしまったんだろう」と
自己嫌悪。親からの虐待経験があるひとは私を叱ったり諭したり
しようとします。すると「どうして分ってくれないの?」と不愉快。

そんなことを何年も続けた結果、他人に話しても何のいいこともない、
という結論に達しました。カウンセリングとかこういうスレなら聞く方も
読む方も準備してるのでいいのですが、そうじゃない相手だと、
やっぱり聞きたくない話だろうと思いました。
おしゃべりは楽しい方がいいですからね。

今は自分の親の話になりそうになったら話題をそらすようにしています。
691名無しさん@HOME:01/09/22 00:06
私の母はヒドイヒステリックでよく私を手に持っている物で叩きました。けられることもありました。
こんな母を一生許せません。
おまけに内面と外面が恐ろしいほど全く違う。
外では私はすばらしい人、悪いのは全て娘ということになってる。そういう体裁を繕うのが天才的に上手だった。
母が入院したとき、私は一度も見舞いに行かなかった。それどころか母の顔を見なくてすむ毎日が平和だった。
ところが、母の隣のベッドの女性は子供がよく見舞いにきていたらしく、いいねぇ、お宅は。家なんて見舞いにもこないどうし様もないひどい娘なのよ。
見たいな事を散々言ってたらしい。
こんなのホンノ一例で、あまりにもたくさんのむかつくことがあって思い出しきれない。
というか思い出したくもない。はらわた煮え繰り返る。
家では散々私のことなぐっといて、一歩家の外に出るとすごくやさしい母を演じる。
私が浪人したときもそう。
浪人したからといって成功するわけじゃない、しかも一年後れるというリスク
(当時私は一年後れることに恐怖を感じていた)を抱え、
しかもまた一年間この苦しい戦いを続けなければならないのかといううんざりする思いを乗り越えて浪人を決意した。
そんなときに、近所のだれだれは推薦でどこどこ短大に入ったんだって。いいなぁあそこは。と愚痴り始める。
ところが一年後思わぬ有名大学に合格するや否や、手のひらを返したようにお菓子もってご近所周り。
最低な母だとつくづく怒っていた。
留学反対されたり、その他にも色々と人生の転機で足を引っ張られてきた。
なんどくやし涙を流したことか。この人さえいなければとずっと思ってた。
こんな母を記憶から消し去りたい。
○○しなさい!!という母の○○はいつもピントはずれ。非論理的、大げさ。
間違っていることでも、怒りだすと○○しなさいは止まらなくなる。
空港での事。
到着ロビーで到着荷物を待っていたんですが、乗客も多くなかなか回ってこない。
あの到着荷物ってぐるぐると何度も回っているじゃないですか。
私は人がもう少し減ってから前に出て荷物を取ればいいじゃないと思って少し行列から離れてたっていたんです。
もちろんあの馬鹿母は走り回ってます。
立っている私を見つけ母は私を何度も叩きます。なんで探さないの!!いいかげんにしなさい!って。
一回荷物を見つけられないといってしまうと思っていたんですね。
全てが全てこんな調子です。

あの人さえいなければ・・・。長文失礼。
692名無しさん@HOME:01/09/22 01:14
>>691
あなたにはもうじき幸せな生活が待ってますよ。
693名無しさん@HOME:01/09/22 01:26
>>691
たたくなんて、ひどいお母さんですね。怖いですね。
たたかれるときの恐怖、私も父でなんども経験があるので分ります。
怒りと我侭をぶつけられてそのたびに心身ともに磨り減って行くような・・・。
人生の転機が来るたびに友人のご両親とは全然違う情けない対応をされて
どれだけ悲しく恥ずかしい思いをしたことか。
「ああ私って低レベル家族出身なんだ。世間で下から数えた方が早いんだな」って
素直に認められず何年も悔し涙に頬を濡らしました。

私も一浪して良い大学へ行きましたが、その後の両親の反応は恥ずかしいの
一言に尽きました。分ります。

でも、そのままではあなたの人生はつぶれてしまいます。
暴力を振るう人間への恐怖と憎しみはあなたが生きていくのに必要な
愛情とか優しさを壊してしまいます。

私はこのことを何度も父に訴えようとしましたが、吉永小百合や
美空ひばりを例に出されて自分も同じだと開き直られ、私に才能が
ないのがいけないなどと、訳の分らない事を言われました。
私の才能を見付けると嫉妬してなんとか潰そうとしかしなかったくせに、
世間に出て行こうとするといつも邪魔したくせに、全然反対じゃないか、
と腹が立ちました。

完全に縁を切ってから数年建ち、やっと怒りのない自分の時間の過ごし方
を覚え他人への思いやりも出来てきました。

ただ、私は親と縁を切ることを人には薦めません。

じゃあどうしたらいいのでしょうね。

人は人に言えない苦しみみんな持っているかもしれない、と思ったりします。
自分だけが苦しい(それだけの理由はありますが)と思うことが自分を苦しめる。

宗教(まともなやつ)ってこういうとき良いのかもしれないとこの頃
思い始めました。

きっと何か良い怒りを静める方法が見つかると思います。
大丈夫。
694名無しさん@HOME:01/09/22 02:09
>>692,>>693
691です。暖かいお言葉本当にどうもありがとう。感動して涙が止まりません。
今まで誰もこんな気持ちを聞いてくれる人はいませんでした。
それどころか、逆に親不孝物として諭されることが多々ありました。
本当にどうもありがとう。
>たたかれるときの恐怖、私も父でなんども経験があるので分ります。
693さんもお父さんから叩かれたことがあるのですね。つらいですよね。
なんで叩かれるのかわからない。でも子供のときって親には逆らえないですよね。
口答えしたってまた叩かれる。
言葉で説明すれば済むことを、ひっぱたくことで自分の感情を吐き出している母親でした。
叩かれるって、あ、今からあの手が振り落とされてくるんだという恐怖、身構え、全身からにじみ出る脂汗、そのあと痛み、そのあと逃げるかちじこまる。もしくは痛みで動けない。
記憶って頭だけじゃないんですよね。体が反応してしまう。体が痛みを覚えているんですよね。
父も毎日じゃないですけど、殴ってきました。父のはさすがに一発でかなりきます。

693さんは完全に縁を切られたとの事ですが、縁切りを親へ宣言されたのですか?
私の場合、一人暮らしで別居してもう10年近くになります。
こちらから電話をすることは当然ですがまったくありません。声なんて聞いた日には一週間苦しみますからね。
でも向こうからは電話がたまにかかってきます。といっても連絡事項のみですが。
用件のみでさっさと切るのですが、耐えがたく苦痛です。
同居時代から私から母に会話を持ちかけることはまずなかったし、私がなついていないということはわかっているはずです。
でも向こうは縁を切りたがる様子はないです。正月は帰ってこないのかという電話が毎年あります。
帰るわけないのに。

母のことを忘れている日々は、発作的な強烈な怒りを思い出す必要がないせいか素の自分でいられます。
今こうして自分の仕事も手につかないほど怒り、やるせなさに苛まされているのは、
昨日親から電話がかかってきたからです。祖母があぶないと。

怒りを静める方法をずっと探していますが、やはり根本を揺るがさないと静まりそうにありません。
つまり本当の別れがこない限り抱えていかなければならないのかと思っています。
そう、私が死ぬか母が死ぬか。死別がくるまで楽になる日はこないと私は思っています。
695693:01/09/22 10:36
>>694
>それどころか、逆に親不孝物として諭されることが多々ありました。

同じです。きっと多くの人が実は同じ経験をしているみたいです。

>あ、今からあの手が振り落とされてくるんだという恐怖、身構え、全身から
>にじみ出る脂汗、そのあと痛み、そのあと逃げるかちじこまる。もしくは
>痛みで動けない。

全く同じ。良く分ります。
この雰囲気は私を叩こうとしているな、って思うともうこちらから殴られる
のを待つ態勢になるか、逃げ出したりするんですよね。暴力がなくても私の
ことを罵り始めたら止まらず、そんなときは私は心の中を怒りで一杯にして
「今に見ていろ」って気持ちで歯を食いしばっていました。憎しみの塊でした。
社会に出て会社員をしていたころは、この「構え」のせいで上司とは上手く
行きませんでした。

>693さんは完全に縁を切られたとの事ですが、縁切りを親へ宣言されたのですか?

宣言はしていませんが、分籍して、電話は着信拒否、宅急便は返送しています。
もちろん4年ほど帰っていません。1人暮しは大学生の頃から続いています。

>声なんて聞いた日には一週間苦しみますからね。
>耐えがたく苦痛です。
>今こうして自分の仕事も手につかないほど怒り、やるせなさに苛まされているのは、
>昨日親から電話がかかってきたからです。

私も何年か前に電話がかかってきて話したあと、必要以上に心が怒りで一杯に
なってぶち切れて攻撃の電話をしてからというもの、声を聞かないほうが自分
のためだ、と思って着信拒否にしました。接触を持とうとされるだけで、
精神の均衡が崩れてしまいます。今は死んだものと思っています。あるいは
「あの人たちは本当の両親じゃない」とか。

>祖母があぶないと。

本当なら、そしておばあさんに愛情があるなら、帰ってあげてはどうですか?
おばあさんのために。

私はずいぶんと落ち付いてきましたが、やはり両親と関わるのは怖いです。
時間が経ったら彼らがまともになってるとはとても思えませんから。
でも、両親を見捨てるのは罪悪感があって苦しいのです。
この気持ちとどう付き合うかが私の人生の課題です。

私も長くなってすみませんでした。
696691:01/09/22 11:45
693さん。お返事どうもありがとう。
>きっと多くの人が実は同じ経験をしているみたいです。
私は周りにそういう人が一人もいなかったので、ここの掲示板をみて同じような思いをしている人がいることをはじめて知りました。

>そんなときは私は心の中を怒りで一杯にして
「今に見ていろ」って気持ちで歯を食いしばっていました。憎しみの塊でした。
むちゃくちゃ同感です。今に見てろ!これです。トイレで何度怒りの涙を流したことか。これは涙じゃなくて血じゃないかと思うほどの怒りで一杯でした。

>今は死んだものと思っています。
そうですよね。それがいい。

>本当なら、そしておばあさんに愛情があるなら、帰ってあげてはどうですか?
おばあさんのために。
ええ。
祖母の家(おばと祖母は同居で、私の実家とは別の場所)に母と姉夫婦といとこが集まるそうで、
おばの感じでは私もどうせ来るならその日にして欲しそうだったのでじゃ、
その日にいきますといってしまったんですが、やはり、会ってしまった後の葛藤が怖く、
(今あの母の電話が元で私が祖母に会いに行こうと行動しているし、あの母の存在を想像しているだけでこれだけ怒りで混乱している)
別の日に行くと再度電話を入れました。

>両親を見捨てるのは罪悪感があって苦しいのです。
それって両親への思いからでしょうか?それとも社会的な重圧からでしょうか?
どちらにせよ、あの人たちのせいで前に進むべき人生の足を引っ張られ、
余計な重荷を背負わされてると思うと、怒りの無限ループです。

何度も電話の話ですいませんが、電話にずっと出なかったことがあったんですね。
それにまた怒った母がいったことは、何かあった時に連絡とれなかったらどうするのっ!!でした。
その何かって何かと思えば、自分(母)の身になにかあったとき。
親の死に目に会えないなんてことになったらどうするのか、が心配らしい。
本当に自分のことしか考えてない。
最初の電話からヒステリーなのに、一度で電話に出ないと母のヒステリーはどんどん増す。
それに出くわしてしまうと思うと、一生電話に出ないのが逃げ道だろう。
しかし、死を持ち出されてしまうと、自分のこの傷をまた刺されるような感情から避けるために電話にでないという行為に制御がかかってしまう。

色々と書いてしまいましたが、書いているうちに少しずつ考えがはっきりしてきますね。

ひとつ前のレスですが
>宗教(まともなやつ)ってこういうとき良いのかもしれないとこの頃
思い始めました。

私も何度何度も近所の教会に行ってみようと思ったことがあります。
少しでも気持ちの支えになればと思いました。
しかし、姉がクリスチャンなんです。
私にとって姉も敵です。姉には、もう一生あなたとはかかわりたくないと言って以来連絡取らなくて済んでいます。
その姉と同じ教えに同調すると思うと、また怒りが・・。私って本当にしょうもない。
697名無しさん@HOME:01/09/22 14:56
川崎市で鬱病の母親が生後4ヶ月の
何の抵抗もできない長男を
絞殺するも、長女への影響云々を考慮して
執行猶予判決。(実話)
しかし、鬱病の子供が親を殺せば、
100%有罪、あげくワイドショーで
非難の嵐。

この国では、子供は親の所有物であり
一人の独立した個人ではない。

でも私はそんな親たち、それを
黙認する大人達を決して許しはしない。
親殺しを許せとは言わない。
だが、子殺しの刑があまりにも軽すぎる。
先述の判決も西欧の人間なら皆口をそろえて「クレイジー」
というだろう。
日本の司法は安部被告無罪に飽きたらず、
子殺しママに実刑免除など、
どうやら恥を世界中に広げたいらしい。

私は将来必ず政界に進出し、
子殺し、心中未遂の親の刑を
最低でも今の10倍の刑期を
義務づけてやる。
ちなみに心中に成功しても
被疑者死亡のまま書類送検にしてやる。
698名無しさん@HOME:01/09/22 16:03
>>697
いつかあなたが立候補したら必ず票をいれるよ。死なずに待ってるからね。
699名無しさん@HOME:01/09/22 20:00
先週末、彼の母親と私の母親と4人で食事に行きました。
2次会、3次会とお酒を飲んでいたのですが、時間も遅くなり、解散することに。

そこで、うちの母親が「これから行きたいところがある」と言い出して、彼の母親も「一緒に行くわ」と
一緒に夜の街へ消えていきました。

その夜、深夜2時ごろ、私の母親から電話があり「○○(彼の名前を呼び捨て)のオカァと大喧嘩したわあ」とべろべろに酔っ払って電話が。

次の日、彼の母親から聞いたところでは、
「会った時の服装が気に入らない」
「あんなしょうもない息子にはうちの娘はもったいない」
「別れてくれ」
「子供はおろせ」

どうして、娘の結婚相手の母親にそんな酷い事がいえるんだろう。
恥ずかしいし、腹は立つし、思い出すたびに涙が出ます。
あれから一週間経ちますが、うちの母親からの連絡はなく、彼の親も「もう二度と会うことはない」と言っています。

酒癖の悪い母親に、今まで何度も泣かされてきましたが、今回のはもう許せません。
このまま連絡がないなら、親子の縁を切ってもいいと思っています。
>697
あたしと一緒に「子供を捨てる親・虐待する親撲殺委員会」を作ろう(w
701名無しさん@HOME:01/09/22 21:06
>697
あたしも、絶対に投票するよ
がんばって!
702名無しさん@HOME:01/09/22 21:08
親を捨てるのに、罪悪感感じる人って
まだ、親に期待があるんじゃないかな?
愛してもらえるかも・・・って
もう、そんな期待もなくなったら
赤の他人以上に、遠い存在になるよ
703691:01/09/22 21:57
私の場合は罪悪感じゃなくて恐怖でした。
この怖いっていうのが何なのかよくわからない。
昔よく叩かれて怒られたあの恐怖に似ているということはかんじるんだけど。

また母から電話がきた。一度目は無視したんだけど、2度目はその怖いにまけて出ました。
用件は何なの、くだらないことで電話してこないでという私に母は、寝てたの?とのんきなこと。
あなたに毎日のように叩かれ、痛い思い、恐怖を味わってきたことを全く知らないかのようだ。

どうしてくれるの?
時間にすればわずか一分の連絡電話だけど、もう涙が止まらないほどの怒りで一杯です。
つらいです。やっぱり誰かに助けて欲しいと思います。
704693:01/09/22 22:51
>>703
怖いんですよね。怖い。でも大丈夫、しばらく経てば自然に治ります。
でもそれまで怖いんですよね。

やっぱり縁を切った方がいいかもしれませんね。
着信拒否しなさい。すぐにそれができなければ電話線を抜いて
しまいなさい。そうすれば楽になりますよ。

私も20代の頃は泣きながら心療内科に賭けこんだことがあります。
怖くて怖くて待合室で涙が止まらなくて、看護婦さんがなぐさめて
くれました。でも、もう今ではそんなことはないのですよ。
だから本当に大丈夫。

がまんできなければ明日か、火曜日にでもお休みを貰って病院へ
行って抗鬱剤などを処方してもらってください。(多分鬱症状だと
思います)楽になります。

なんだか、昔の自分を見ているようで涙が出ます。
705名無しさん@HOME:01/09/22 22:57
>691
機能があるなら、着信拒否、ないなら、ずっと留守電に
して、しばらく、一切母親からの電話はとらないように
してみて。留守電に入ってる声を聞くのも苦痛だと思うけど、
絶対会話してはダメ。あなたの精神のバランスが心配です。
できたら、カウンセリングに行って治療をしたほうがいいと
思う。自然に親への怒りが収まるとは思えないので。
下のサイトのリンクをたどって探してみて下さい。
ちょっと重いサイトですし、体験談を読んだりすると
フラッシュバックしたりするので、気を付けてね。
http://www.harukaze.net/~trauma/Auschwitz/02cgi/link/navi.cgi
706691:01/09/22 23:09
>704
付き合ってくれてどうもありがとう。

>しばらく経てば自然に治ります。
今の私にはとても想像できない言葉だけど、ありがとう。

>着信拒否しなさい。
これが怖いとの戦い。あのよくわからない(体からにじみ出る)恐怖との。
その怖いとともに、明文化できる恐怖もあります。
電話がつながらないとするとどこから連絡がくるのか。
警察沙汰になってしまわないだろうか、etc。びくびくです。
あの人(母)は、ちゃんとあなたが嫌いだと伝えないとわからないのだろうか?

ここ数日泣いてばかりいて、疲れてきました。
自分が鬱だなんて信じられません。精神的に病んでいるとは思いたくない(病んで折られる方ごめんなさい。
悪く言うつもりじゃないんです。)というか、大げさなのではないかと思ってました。

こんなこと忘れているときは、今の仕事もそれなりに気に入っているし、充実しているのに・・・。
なんでこんなことになってしまうんだ・・・。
もっと有意義なことに時間を使いたいのに。
あの人+あの人関連のことなんて記憶から消せたらと思います。

693さん、よく乗り越えられましたね。すごい。
自分一人で道を切り開かれたのですか?
707691:01/09/22 23:11
>705
情報をどうもありがとうございます。そして励ましてくれてどうもありがとう。
708669:01/09/23 03:40
706さん、うまくいえないけど元気だして。
私も思い出すとボロボロだけど、普段忘れてるときは全然平気。
きっとそういうもんなんだよ・・・。
さっさと忘れたいと焦る気持もわかるけど、ほっとくとそのうち毎日の雑事
で記憶なんて埋もれていくよ。だから大丈夫。
あと、電話はやっぱりつながらないようにしたほうがいいと思う。
思い切って番号替えるのも手だね。
私の知ってる人は、「親と関わりたくない」って自分の職場の電話しか教えて
ない人がいる。で、連絡は親が一方的にFAXよこすだけなんだって。
住所も自宅の電話も教えてないのね。で、職場の人には、家族が問い合わせて
きても、連絡先は教えないようにお願いしてあるみたい。
もっともその人は海外住まいなんで、こういうワザが使えてるのかもしれない
けど・・・。

夫にこのスレ見せたけど反応なし。
ははは、やっぱ同じような過去を経験した人じゃないと、分からないよね。
同居のストレスや軋轢なんてさ。はぁ・・・ウチュ。今回のウチュは長いなぁ〜(涙)
709名無しさん@HOME:01/09/23 11:11
父の余命があと一ヶ月だと聞きました。ネタじゃないです。
脳疾患の後遺症でここ2年は寝たきりでした。口もきけないし手足も動きません。
救急車で運ばれた時に「もうダメだ」と覚悟しました。でも助かり寝たきりです。
しかし指一本動かせない寝たきりの状態が体に良い訳がなく
いずれはそうなるだろうと思ってました。
父はひどい父だったと思う。転職20回以上、1年以上ヒモだった時もあります。
家庭内暴力、モノは壊す、ペットは殺す、そして薬事法違反で検挙。
そんなひどい父のどこがいいのか、母は寝たきりになった父を見ては
ピーピー泣いてました。
母親は本当に「バカ」としか言いようが無い。言って良いこと悪い事の区別が無く
相手の話も理解できないので、まともな話し合いができない。
安酒を湯水のように煽ります。一ヶ月でウイスキー5本は飲んでます。
父の余命一ヶ月という話は、酔って泣きながら母が電話で言ってきました。
医師からは詳しい病状を聞いているはずですが、母は理解できなかった様です。
…それならそれで、親戚にも連絡しなくてはいけないし、
ちょっと落ち着いて、冷静になってよとか言ったんですが
酔ってる母は喧嘩腰になってきて、あァ?!、バカヤロー、上等だ、等
いつもの如く私に暴言を浴びせる。しかし事が事だけにぐっとこらえ
そういう事言うために電話してきたんじゃないでしょう。と諭すがダメ。
いざ葬式となれば、費用も式も全面的に私に頼らないといけない癖に
その頼らなければならない相手に「バカヤロー」ですよ?
墓だってないから、私に建ててもらわないといけないんですよ。
どこが良いのか愛しの夫(父)の入院費用だって、全部私が払ってるんです。
親だって言うだけで、子供はどうあっても尽くさないといけないんですかねえ。
一ヶ月の間にやらなければならないことは沢山ある
母にも相談しながら進めたいけどああも暴言並べられて…。現在葛藤中。

長文スマソ
それでも親の事は語りつくせない。
710691:01/09/23 11:30
669さん、どうもありがとう。

どうも私はすこしパニックしちゃったみたいです。
毎日寝てもさめても母のことでうなされてます。
着信拒否にしてみたものの、それはそれですごくこわい。
母は、私が母をすごく憎んでいることを全く理解していない様なので、
突然連絡ができなくなってヒスをおこしているだろうと思うと怖くて怖くて・・・。
実家にいるときから目もあわせられない、言葉も発さないという私の態度を、
母は単なる無愛想な子と捕らえていたようです。
なんてなつかないんだ、この子はっ!って怒っていたことがありました。
あたりまえでしょ、殴るという行為で自分のヒスのはけ口にしておいてなつくも何もないに決まってるのに。
なんでわからないんだ。
当然外面は別人なので、親戚からも、お母さんが私に会いたがっているよとか言われます。
親戚とも縁を切れたらと思います。
でも親戚の葬式、結婚式、家族の葬式に出ないわけに行かないですしね。
家を借りるにしても、就職数にしても、保証人は親だし。

>やっぱ同じような過去を経験した人じゃないと、分からないよね。
まったくもって同感です。
なんども悔しい思い、涙を流しました。
以前かなり深いお付き合いをした人にも結局このことだけはわかってもらえませんでした。
彼は自分の親に対してもこういう態度を取ると考えたようです。
親が年を取ったときに介護できないと感じたようです。
結局、ほとんど同棲生活という丸5年の彼との安らぎの歳月を終えてしまいました。
別れる原因は他にもあったのですが、吹っ切れる大きな一因ではありました。
もう昔の話ですけどね。
まぁ、今となってはわかってくれなくとも、受容してもらえるような相手じゃなかったので別れてよかったですがね。
余計な話をしてしまいました。

親戚に会わなくてはならない、葬式に出なくてはならない、というときはもう絶えるしかないのでしょうかね?
普段忘れている感情の渦がどうしようもなくよみがえってきて。
やっぱりちょっとパニックですね。自分のことばかりで失礼しました。
711名無しさん@HOME:01/09/23 11:31
>>709
大変な苦労の数々、甚だ同情いたします。母親の態度に問題があるのは
明白なので、たぶん、周りの人にも理解してもらえるでしょう。
(つまりあなたは悪くない。)
問題多い父親といえども実際に亡くなるときは、あなたは気分が沈む
ことになると思います。ここは最後の一ヵ月のガマン、と割り切って
がんばりましょか!
712名無しさん@HOME:01/09/23 15:43
親が死ぬ時が一つの終わり・・・・何かが変わるのかな。変わってほしい。
713名無しさん@HOME:01/09/23 17:23
>712
そのこと、考えるよ。
重荷をおろしたように、楽になれたらいいなぁ。
714名無しさん@HOME:01/09/23 18:39
>709
適切な言葉が見つかりませんが、大変な現状の真っ只中でさぞおつらいだろうと思います。
ヒドイ親だ・・。

どんな親であれ、自分がその子である限り、親の最後にかかわらなくてはならないのでしょうかね?
715名無しさん@HOME:01/09/23 23:22
親から悪者呼ばわりされて、周りに理解されなくて・・・
それでもいいから、頑張って生き続けよう。
そのうち、たった一人でも「心強い味方」が現れるから。
716名無しさん@HOME:01/09/24 00:29
あーマジデ家燃やしてー
燃やしちゃっていいかな?
717名無しさん@HOME:01/09/24 01:06
>716
いいともー!!、って言ってあげたいけど、
やっぱりダメだよ。あなたの人生が台無しに
なっちゃうから。もっと価値のあることに人生
過ごそう!「必ずふっきれる」、そう考えて脱出して
下さいね。スレに書いてる人もロムしてるだけの人も
皆、応援してるからね。
718708:01/09/24 03:27
691さん ちょっと落ち着いてきたかな。
私も家族と目を合わせてしゃべれないよー。なんでだろ。
いつも遠い目をしてしゃべってます。家族は気にならないみたい。
親って、子供が親のことどう思ってるか全然興味ないのかな。
うちの親も、私が親のこと実は尊敬してないし恨んでる部分もある
ってこと、ちっとも知りません。というかそんな可能性があるって
ことを夢にも思ってないというか・・・。あれだけのことしといて、
どうして忘れていられるんだろ。その神経が分からん。
かといって過去のことを口に出すと「仕方なかった」と開き直るか、
逆ギレするのがオチ。責め立てて、親が泣いて謝ってくれたら少しは
楽になるのかな・・・。まぁそんな展開ありえないから、やっぱ親と
離れて忘れるしかない。しかしストレスがたまる。元はと言えばお前
が悪いんじゃー!と言ってしまいたい・・・けど倍になって返ってく
るんだろな。・・・なんかこの辺のことを考え出すと思考がループし
ます。楽になるって難しい。・・・お互いがんばりましょうね。
そのうちなんとかなるさ。たぶん。
719708:01/09/24 03:40
709さん 大丈夫かな、あんま無理しないでね。
お母さん、もう寂しくてどうしようもなくて酒に溺れてるんだね。
こういう人って寂しがりやで甘えたな人が多い。普通に甘えてる分には問題
ないけど、度が過ぎるんだよね・・・。子供にはどれだけ甘えても迷惑かけて
もいいと思ってるのかな。子供は自分の「モノ」感覚。何をしても許されるって。
私も言われたなー。父親や母親に、「お前は私達のモノなんだから、親に殺され
たって何されたって文句言えない」って。どうしてそういう理屈になるんだろ。
理解できない。甘えんのもいいかげんにしてほしい。ほんとメイワク。
親になるのに試験があったらいいのにな。そしたらうちの親は落第だよ。
したら私生まれてなかったのになー。(というかそもそも親すら生まれてない
な・・・うちの祖父母もたいがいクソだったしな。血は争えないのか・・・)
話が脱線したけど、もう母親ほっといて入院のことやその後のこと進めてしまう
しかないんじゃない?親族には「母親がああいう状態ですので・・・」って言っと
けば分かってもらえると思うよ。もしかしたら手伝ってくれる人もあるかも。
720693:01/09/24 12:24
>>706
>693さん、よく乗り越えられましたね。すごい。
>自分一人で道を切り開かれたのですか?

まだお母さんに嫌いであることを伝えていないのですか。
では、これからいくつかのプロセスを経る必要がありますね。

私のここまでのプロセス
@鬱状態の始まり。なぜか恐怖感が襲ってきて涙が止まらない
A両親に原因があるかもしれない、との疑念発生
Bその後両親からされた事への冷静な解釈。異常の認識
C過去に両親からされたことを清算しようとする(貰ったものを壊す、返す)
D両親を他の人と比較
E人間的に個人として大嫌いであることの表現。
Fそれでも接触しようとしてくる母親の完全拒否

というところでしょうか。
鬱状態はその後のプロセスと並行して起こったり、今でも宅急便などが届くと
起こったりします。

父親は暴力を振るいましたので昔から大嫌いであることはずっと言って
いましたが母親は自分と同じ被害者であると思っていましたので、彼女の
行為のおかしさに気付くのに時間がかかりました。いろいろな事がありまし
たが、最終的に母が、良く分らない分父よりもはるかに問題があり、父の
暴力も母の性格が遠因であることに気付くにつれ、母への嫌悪感が強くなり
ました。
一番最近に会ったときは「あんたが一番嫌いなのよ!」と言って、入れてくれた
お茶を彼女にぶっかけました。「どうして私がそんなことされなきゃ行けないのよ」
とつかみかかってきましたが、もともと暴力を振るう人ではなかったのでそれ
だけで終わりました。

おそらく彼女はそのとき以来私が敵であることをうっすらとですが認識したと
思います。今では父親は私に完全におびえていて、彼からは関わろうとしません。
母親は愚かで自分が嫌われていることの認識のし方が曖昧で、「きっと許してくれる」
と思っていたり、私がいないと自分の力を及ぼす人間がいなくなるので不満らしく、
なんとかもう一度生贄にしようと私の機嫌をとってきます。怖い人です。その手に
落ちたが最後、穴の中に沈められて上から棒で痛めつけられることでしょう。
で、気持ち悪いから着信拒否です。

やはりお母さんを嫌いであることをはっきりと認識して、大人であるあなたが
営まなければならない日常生活に具体的にどのように有害であるかをよく分って、
敵対できたとき、初めてお母さんの呪縛から解き放たれるときが来るのだと思います。

その後、相手が悟って関係がなくなれば、ずっと将来に関係を回復することもある
でしょうし、私の母親のようにいつまでも悟れずに接触しようとすれば永久に
関係が破綻します。

一般的に、人間が自分に有害な他人とどのように距離を置くかを考えれば、
分ると思います。

結果はやってみなければ分りません。
私の場合、両親との断絶の代りに自立した自分を手に入れました。

自分の性質や能力を考えると、この結果には満足しています。
721691:01/09/24 14:37
>718, >720
ありがとうございます。
皆様のアドバイスのおかげで少しずつ落ち着いてきました。

>あれだけのことしといて、どうして忘れていられるんだろ。その神経が分からん。

そうなんですよね。
あれだけのことしておいて、いざこちらがその理不尽さに気付く年頃になり避け始めると、
子供が自分から離れるわけないという身勝手な考えで、しても欲しくない自分勝手な世話をやこうとする。
それに感謝しない子供の態度に対し、今度は周りには被害者宣言しまくり(私は子供のためにこんなにしてやっているのにって)。
短絡的人間って怖い。
お願いですから、あなたはこの世にいないでって感じです。

>初めてお母さんの呪縛から解き放たれるときが来る

これが私の目指す境地ですね。
「お母さんの言う事を聞かないと怒られる、怒られる、怖い怖い!」
この恐怖感を乗り越えられたときに私は自由を手に入れられるんじゃないかって思えてきました。

このどうしようもない怒り、憎しみ、恐怖と今後どう付き合っていくか、やっぱりカウンセラーに相談してみようかと思っています。
実は一年程前、人間関係に行き詰まり、泣きながらカウンセリングルームに駆け込み、その後一年近くカウンセリングに通っていたことがありました。
しかし、結局自分の中では何も変わらなかった。他人に頼ってはだめだ、自らの努力が欠けていると思い、それからカウンセリングに頼るのはやめました。
でも結局また頼ってしまったりする・・・。諦めが早かったのかな。

関係を絶つために、全然理解できていないあの馬鹿母に気持ちを伝える必要は感じていました。
ここで、あなたが嫌い、一生関係を持ちたくないと気持ちを伝えるという行為に付随してしまう恐怖と、憎しみとの戦いですね。
(しかも、やつの頭は他人の話を受け入れる理解力はないので、わからせるとなるとかなり長期戦になること覚悟だ。
しかも周りを巻き込んでくるだろう。)
やっぱりどうしてもクリアーしなくてはならない。
同じ空気吸っているかと思うとぞっとします。第3者にかんでもらうなんて甘いか・・・。

休日で体も休めたこともあってだいぶ落ち着きました。
有益なアドバイス重ねて感謝申し上げます。どうもありがとうございました。
722名無しさん@HOME:01/10/01 22:28
私の場合。
厳しかったとは思うけど、虐待されたとは思わない。

色々、怒られもしたけど、怒られるのが当然の事(=家での不満を
他人にヤツアタリするとか、嘘つくとか、盗むとか)した事に
対しての説教(場合によっては拳骨or平手込み)だったから、
普通に(定義が難しいけど)子供の将来を考えている親だったら
怒って当たり前の事ばかりだったから、それは別に全然恨んでない。
そりゃ怒りたくもなるわなって思う。

でも、親が嫌い、大嫌い。
困らせてやりたい、苦しませてやりたい。
アタシがクズなのはあんたたちのせいだって認めさせてやりたい。

引きこもりの寄生虫独身で、さんざん甘えさせてもらってるのに
親が私をかくまってくれていなければ、とっくに野垂れ死にしてるのに。
『死ね! 死んじまえっ!!』って思う。
物置からピッケル持ち出して振り回す自分を想像すると
体が震えて、心臓がバクバクする。

姉と比べて、私は出来が悪い。
親を困らせるような事も平気で罪悪感無しにしてきた。
怒られて、その時は、反省して(反省したようなつもりになっての方が
正解かも)でも、また同じ悪さを繰り返して。
同じ親から生まれて、同じように育てられたはずなのに
何で、どこで、自分はおかしくなっちゃったんだろうって考えるけど、
生まれつき道徳観念が無かったとしか考えられないくらい。

実力行使しちゃう前に精神科へ行くべきか?
でも精神科に行って良い子になって
あの人達が幸せになるの、今の私には許せない。
何でこんなに憎くて憎くて、信用できないんだ?

スレ違いかも。贅沢だよね。すいません、書きなぐりでした。
723nanasi:01/10/03 07:11
大切なことなのでアゲますね
724名無しさん@HOME:01/10/03 07:33
>722さん。あなたは絶対悪くない。人間はそれぞれ個性というものが
あるんだ。誰かと比べていいとか、悪いとかなんて誰にも決められない。
親なんてモンスターみたいなものだ。指導者づらして、自分の価値観
の世界にひきづりこもうとして、それが不可能だと、急に態度をかえて
糾弾をはじめる。
無から憎しみは生じないよ。きっと理由があるはずだ。
一般的にはトラウマってやつかな。
でも、これがある人間は乗り越えた時に普通の人より
とっても強くなれるんだ。
カウンセリングもいいかもしれないけれど、
あれはとても時間と費用がかかる。
身体症状(チックとか動悸とか)あれば
心療内科からはじめてみたら。
725名無しさん@HOME:01/10/03 11:05
最新レスだけ読みました。恐怖、そうだったのか。私は自分のそれを
親を捨ててはいけないという罪の意識だと思っていた。
周囲も親は親なんだからとか言うしね。
親を心の中から抹殺するしか(現実にでも良いんだけど)、私の
症状は消えないということには気づいている。
恐怖がじゃまをしているのなら、どうしたらいいんだろう。
726名無しさん@HOME:01/10/03 11:23
>722
家族の中の一人を生け贄にすることで
他の全員が「まとも」でいられるという
狂ったしくみもあるよ・・・

あなたが悪いことをするから(してくれるから)
他の家族が「心配する、糾弾する」側にまわれる。

あなたのおうちがソレだ!と決め付けるわけじゃないけれど
その家族の中で自分をやり直したくなければ
根性だして出るしかないのでは・・・?

ついでに言うと、あなたのおうちが上記のおうちだった場合
あなたが良い子になると、家庭のひずみの消化係がいなくなり
それぞれが、あなたに押し付けていた欺瞞に向き合わざるを
えなくなるので、あなた以外不幸になることは請け合いです。マジ。
727722です。:01/10/03 21:21
レスしてくれた皆さん、本当にありがとう。涙出てきた。情ないのう。

ちゃんと働いて、自分で独り暮らし出来れば良いんだけど。
距離を置いたら見えてくるものも、有るだろうし。

でも、どうやってその為の収入を得れば良いのか判らないです。
就職するの怖くて。トホホホ。チャンと働いていた時期も有るのだけれど、
「他の社員は皆、本当は私が邪魔なんだ。私なんかには辞めてもらいたいんだ。」って
気持ちに囚われてしまいます。「どうすれば役に立つ人、辞められては困る人に
なれるんだろう? 私の何が悪いんだろう?」って思うんですが
何が悪いのか判らない反面、何もかも、全てが悪いって思えて
ギスギスした態度になっちゃって。結局自分で自分の首絞めて終わりです。

母親も私が独り暮しすることを望んでます。もう少し(良い意味で)苦労しなさい、
世間を知りなさいって事だと思います。

でもね、お母さん。今あなたに「アパート暮らし出来るような仕事(=そこそこに
安定した正社員って事を言いたいんだろう)見付けなさい」って言われても・・・。

あなたがどこかの会社の人事決定権のある立場の人だったら、私を雇いますか?

「お前には社会適応能力が無い=生活能力が無いのは知っている。でもそれは
 お前が勝手にそうなったんだから、私達には関係無い。いつまでも
 家にいられるとみっともないし目障りだから、さっさと出ていって
 私達の目に付かない所で餓死でもしてちょーだい」って言われているとしか
 思えないです、今の私には。

ああ、また長レスだ。これってメンヘルの方が良いかな。
728名無しさん@HOME:01/10/03 21:32
722さん、本当にあなたは親元を離れた方がいいと思うよ
親の傍にいては、いつまでも自分に自信を持てないと思う
自分に必要以上の完璧さを、求めてしまってるんだと思うよ
自分を認めてあげるのって、本当に難しいよ
こんな風に言ってるあたしも、人の評価が怖くて
その気持ちがエスカレートして、外に出られなくなってしまって
生活保護の申請を今してるなんてトホホな状況なんだけど
開き直って、自分の病気を治すことに専念する事にしたの
焦って働いても、PDや鬱は治ってないから、結局悪化させてしまうのね
親元を離れたあたしでも、こんな状態だから、親元にいたら
もっと、しんどいと思うよ
住み込みの工場関係の単純作業とか、旅館関係とか
まずは、家を出ようよ
親から離れて、自分と向き合う環境が必要だと思うよ
一旦離れてしまえば、最悪は生活保護って手もあるしね
とにかく、何かしよう
729名無しさん@HOME:01/10/03 22:15
介護ヘルパーの職はいつでも不足しているようです。
仕事しながら、資格はとれる。
思いやりの態度は、まずはマニュアルどおりにこなす。
形がととのえば、気持ちは自然とわいてくるということです。
男女を問いません。
いきなり他人が相手の仕事は精神的にきついかもしれないけれど、
かえっていいこともあるかもよ。
730名無しさん@HOME:01/10/03 22:51
>「他の社員は皆、本当は私が邪魔なんだ。私なんかには辞めてもらいたいんだ。」
私も全く同じだ。
自負心を持つように育てられなかったんだよ。
私が悪いことをしてそれを責めて「私たちって家族!」って感じている
親だった。だから私が悪いことすると、彼らからは「嬉しい」という
空気を感じた。涙が出たよ。

社会で生きるのは難しいね。競争って言葉が大嫌いだ。
他人の目が大嫌いだ。陰口や悪口、言われそうで脅えていると
行動がおかしくなって本当に言われるようなことをしてしまう。
違うんだ、違うんだ、そう思えば思うほどおかしくなる。
苦しい。

会社員はもっとも精神的にきつい仕事だと思うよ。
例えアルバイトでも。仕事に喜びを感じられないこと多いから。

農業はどうだろう。田舎では人手不足と聞く。
田舎の人間関係も大変かな。

このごろちょっと悟り始めたのはね、楽になろうとしないのが
いいんじゃないかってことなんだ。人間って生きていくのは
苦しいことばっかりだよ。そうじゃないのはほんの少数だ。
苦しいのが当たり前。逃げようとするともっと苦しくなる。
期待感を捨てるんだ。なんとかかんとか生活して年をとって
死んでいく。それが当たり前なんだ。

はぁ、しんどいねぇ。
731名無しさん@HOME:01/10/03 23:11
自分が20歳の時ある人と結婚しようと
してたんです。稼ぎもあるし二人で十分暮らせるくらいのお金は
なんとかできたんです。けど母親にムリだと頭ごなしに反対されました。
その事が彼女に知れ悪いけど、これから仲良くしてく自信がないと・・
そこで結婚は破談になりました。
ショツクで毎日、毎日泣きました、、自殺しようともしました。
そんな日々が続いて、もうだめだと思い、精神科に通うようになり
もう家出てもいいんじゃない?と言われたのがキツカケで
半分家出状態で出て行きました。
あれから8年ほど経ちます。親とも5年くらい連絡が途絶えていた
ある日、母から突然電話があり父が死んだとの連絡が来ました・・
久しぶりの我が家に戻り葬式に出席、その後母とも仲直りしました。
しかしその後母親の態度がかわり、今度はお見合いの話など
必死にもち掛けて来ては、早く結婚しろと言いだし始めたんです。
僕はもうそういう気はないので断ると、突然泣き出して孫の顔が
観たい、この親不孝者などと逆切れされて、もうどうしようも
ないほどなんです。これから親との関係、自分の人生どうすれば
いいのかとても不安な毎日です。


母のことが好きになれません・・・
732名無しさん@HOME:01/10/03 23:27
>>731
夫が死んだので、老後が心配になって息子を取りこもうとしてるんだよ。
恋愛結婚は許さないけど、自分が選んだお見合い結婚ならOKってのは
クソ親の常套手段。独身息子では外聞が悪いと思っているのです。つまり
そのままのあなたを認めていないということの意思表示です。
孫の顔が見たいって言うのも、息子の同情を買おうとしていること半分、
孫のいる幸せなおばあちゃんという地位を得たいこと半分です。
お母さんは自分のことしか考えていません。

それが分っているなら、どう決断するかのアドバイスは私にはできません。
733名無しさん@HOME:01/10/04 00:59
>731
私も732さんの意見に同感です。
こんな理不尽な母の態度に苦しい思いをされているんではないかと思います。
あまりにも自分勝手な母ではないでしょうか?
あなたご自身の幸せ、安堵を第一に考えられた上で今後の母親との関係を考えられたほうが良いかと思います。
私も人の事はいえないんですがね・・。

母を憎み、家族を憎み、この世で血縁関係を全て絶ちたいと思っています。
親とほとんど関係を絶っている私を知っている人は、皆私を親不孝者呼ばわりします。
あんたら何もしらんくせに!っていつも怒りで一杯です。
そんな私は、幸せではありません。
専門家ではないので正しい定義はわかりませんが、
いわゆるトラウマと世間で言われているものから逃げることができないでいます。
生きていてしんどい、本当にしんどいと思います。
特に人間関係ですね。トラウマというか後遺症と言ったほうがわかりやすいかも。
いくつかのスレに出てきたけど、私も他人から「邪魔者、どうしようもないだめ人間」
と思われていると感じてしまうんですよね。
この心が縮こまるような感じ、ありません?
これが少しでもなくなったらもう少し楽に生きられるかもって思います。自尊心の欠如かな。

731さん、お父様がなくなられて今は色々な思いですごく大変だと思うので、まずは体を休め、
そしてすこし落ち着いたら、今後の親との関係、自分の道についてできるだけたくさんの選択義を挙げてみて、
それぞれのリスクと、利益、両方を天秤にかけられてはどうですか?
じっくり時間をかけ、ご自分のペースでゆっくりいきましょう。
734nanasi:01/10/04 02:23
>>722さん
>>728の言うように、まず物理的な距離を取れるといいですね。
最初の一歩はとてもしんどいと思いますが、
物理的に離れることが大切だと思います。
735名無しさん@HOME:01/10/04 11:05
私も子供の頃は、よく叩かれました
ある日、従妹と父の車の中で遊んでたら半紙があって
紙ふぶきにしちゃってさ(ビリビリに
書類では無いんだけど、大切なものだったらしい
日常的に叩かれてたけど、あの時は忘れられない
気が遠くなるほど殴る蹴る、どんなに謝っても許してくれず
手が痛いからって、木刀を持ち出したのね
あの時の恐怖、痛さも忘れて泣き叫んで土下座して必死に誤った
それなのに、木刀を振り落とした
泣き声さえ出せなくなった私に、何度もね
息さえ、出来なくなるんだよ
身動き出来なくなった私の両手足縛って、車に乗せて
真っ暗な山林に捨てられた
姉達が探しに来てくれた、姉達も泣いてたよ
例の半紙はもう一度書いてもらったらしいが
その時、子供は悪くないんだから叱るんじゃない
大切な物を車の中に忘れる親が悪いって、注意されたらしいが
叱る?殴り殺されるかと思ったよ、捨てられたし
小学3年だよ
近所の人に、
「お父さんが自分の子供だけど一度も可愛いって思った事がないって言ってたよ」
と、ニヤニヤしながら言われた。泣かない私に驚いて
「そう聞いても涙一つも流さないんだから、本当に可愛くないな
お父さんの気持ちがわかる」って、罵られた
私が泣けば面白いって、思ってるのがわかってたから
必死で堪えてたの
いろんな事があったよ・・・
736名無しさん@HOME:01/10/04 11:46
>735
・・・絶句。
ひ、ひどすぎる。辛かったね。
737名無しさん@HOME:01/10/04 12:14
>735
そ、そうか・・・
738名無しさん@HOME:01/10/04 12:15
735の続き
でも、今は仲良しです(口喧嘩はするけど)
子供の頃は、耐えるしか無かったけど
だから、書き込み(皆さんの)見ると思い出すし悲しくなるよ
高校の頃から、反抗的だった
社会人になっても
「出て行け!」
「ああ、出てってやるよ!」と、荷造り
家族は、泣いて止めるし・・・
「女で良かった、男だったら血を見る事になったよね」
と、家族は言ってた

今は、中学生の孫から1才の孫までいるおじいちゃんだけど
別人の様です
体験は体験として、悲しくて辛い
父は、自分のした事を忘れてるの。姉が言ったら
「そんな事したのか?」と、驚いてたらしい
子供の泣き顔を見ると思い出したりするけど
泣かなくていいんだよ、大丈夫だからって思ったりする
739名無しさん@HOME:01/10/04 12:28
>722
>「他の社員は皆、本当は私が邪魔なんだ。私なんかには辞めてもらいたいんだ。」って
>気持ちに囚われてしまいます。「どうすれば役に立つ人、辞められては困る人に
>なれるんだろう? 私の何が悪いんだろう?」って思うんですが
>何が悪いのか判らない反面、何もかも、全てが悪いって思えて

あのね、マジ話すけど
他人って、よっぽど根性ゆがんでいる奴でない限り
会社に居る同僚の「存在」は認めているんだよ。
つまり存在していてもいいの。
1回入社させた社員に辞められるのは金銭的に損失なの。
全存在を否定するのは親とドキュソだけ。

問題なのだとしたら、ドキュな親子関係での常識で動いちゃって
周りがハァ?ってなることだけ。
そういう直せるとこ直せばどうよってまわりは言ってるのよ。
それを受け取る自分が「逝け!」みたいに誤訳してんの。
ここは絶対押さえて!
全自信失ってる人の勘違い点はここだから。

そういうのは正直に「私は今、こう思っていて、固まってしまいました。」とか
自分の気持ちを表現するといいんだよ。
あんたは存在していていいんだ!私が保証するわい!
740名無しさん@HOME:01/10/04 13:24
でもねえ、会社で上手く行っていると親が追っかけてくること
もあるんだよね。「お前は首になる。嫌われてる。」って。
親は絶対に離さない。言わないまでも親がそこにいるってだけで
植え付けられた間違った思考回路が動き始めて簡単には治らない。
だから縁を切って親を忘れるしかない。
会社の人はそういう同僚の思考回路って想像もできないだろうね。
741名無しさん@HOME:01/10/04 16:37
母親なんて好きになれないどころじゃない。嫌い。憎い。
でも離れられない、離れてくれない。
背後霊のようにくっついている。
742しつこく、722:01/10/04 21:00
>739さんへ。
  私にはもう、何がドキュソの常識で、何が普通の常識なのか判らないのですが?
  何が直せる所で、それはどうやって直せるのかも判らないのですが?
  誤訳してる=私の感覚は狂っているって、どうすれば判りますか?
  「判ろうと努力していないから判らない」なんて言わないで下さいね。
 
私が判っているのは「他の人と上手くやっていく能力が無い
ワガママな人間は社会の迷惑」で、それが自分だということです。
そんな事無いよって言われても、どこがそんな事ないんだか、、、。
間違い無く上手くやっていけていないのに。
無視されてた(辞めたから過去形)し、無視されたのも当然だと思うし。
 
何処にいても、誰が相手でも「お前は不愉快だから、消えちゃえ」って
思われてるように感じてるって事、例えば親に訴えてみますか?
親に限らず、返される言葉はおそらく「そんな風には絶対思っていないよ」でしょうね。
それを言葉通りに素直に受け取めようって思った時、
私の心には「お前は本当は迷惑がられている事も知らずに
調子付いてる自惚れ屋だ」っていう声が聞こえてきます。

私は私の様な人間とだけは、絶対に付き合いたくない!!
そんなヤツがいたら、責めて責めぬいて、自殺に追い込んでやる。

もう、完全にスレッドの趣旨から脱線してしまってますね。
そろそろ退散します。愚痴を聞いて(読んでかな)くれた皆さん、ありがとう。
ああ、生まれて来なかった事にしたいよぉ。
タイムマシンが有ったら真っ先に胎児の私を殺しに行くのに。
743名無しさん@HOME:01/10/05 12:38
>722
ずーっと拒否されつづけて生きてきてしまった、のかな。
つらいですよね。
生まれてこなければ良かった、という言葉、私も感じます。
生きてる価値ないって感じています。
せめて死ぬときに臓器提供するくらいしか私の生まれてきた価値はないと思っています。
すごい悲観的な見方、生き方をしているのは自分でもわかるのですが・・・。
自分のことすごく嫌いで、コンプレックスまみれです。
で、こうやって悩んでいる自分がまた情けない。悩んでる暇あったら努力しろ!ばか、あほって自分をしかりたくなります。
うー、やっぱりどうしようもない人間だぁ。
愚痴ばかりでごめんなさい。
744名無しさん@HOME:01/10/05 20:33
うちの親私が「お金ちょうだい」っていったら「そんなに欲しいならくれてやる」
って小銭ぶつけてふすままで追い詰めた。ちょっとした節分の鬼の気分。ぐすん。
当時小学2年生。
一生懸命作った料理でも真顔で「まずい」。そのくせ自分の作った料理はほめ言
葉を強要する。よく小学生の娘が一生懸命作った料理をまずいなんていえたよね
っていまなら思える。でも当時は私がだめだからなんて思ってたんだよねー。
>722さん、見てるかどうかわかんないけど・・・
感覚の狂いって、普通に育った人の話を、素直に聞いてたら判るよ
ありがたい事に、あたしには親に愛されて育った友達がいる
彼女と話してると、自分では到底気付けなかった事を、教えてもらえる

それとね、無視されたとかってのは、多分自意識過剰
他人なんて、こっちが考えるほど、人の事なんて気にしてないもんだよ
それを、こっちが過剰に意識してるから、無視されてるように感じるの

「不愉快だから、消えてしまえ」って思われてるように感じるのは
主客逆転なのよ、それを思ってるのは、相手じゃなくて自分なんだよ
自分に自信が持てなくて、自分を好きになれないから、他人も
そう思ってるに違いないって思ってしまうんだよ
「自惚れ屋だ」って声は、本当に聞こえてますか?
そう感じるだけですか?本当に聞こえてるんだったら、病院に行って下さい

少しでも、自分を好きになれるといいね
746名無しさん@HOME:01/10/06 01:15
>>730
やさぐれる気持ちは本当によく分かる。
だから、あんまりそういう悲しいことは言ってくれるなや。
つらくなるだけだ。
747妊娠7ヶ月:01/10/06 02:40
両親に会うとその後1週間は気分が悪い。
もういい加減死んで欲しい。
こんなこと考えているのは胎教に悪いが、嫌悪感が止まない。
縁を切りたいのは山々だが、粗末に扱うと夫の両親に入れ知恵してるだろと迫る。
父75歳、母70歳、舅60歳、姑50歳と年齢の差から舅姑は両親に対して大きく出られない。
舅姑は両親にひどいことを言われても決して私を責めず「親孝行しなさい」と優しく諭すので、
迷惑をかけたくないがために時々実家に帰ったり、食事に出かけたりしている。
でも「時々」が精一杯。
見栄張りの父。賃貸住まいのくせに金持ちぶるのが大好きで香典やお祝いですらムキダシで
「これじゃ足りないか」などと言いながらこれくらいか?これくらいか?といいながら万札
を一枚ずつ足していくいやらしい奴。子供の頃から未だに続くこの光景はゲロが出るほど嫌悪。
虚言癖の母。結婚式の席辞表に肩書きが書いてあるにも関わらず、あの人は弁護士、あの人は
医者などと親戚にウソばかり吹き込んで自分や自分の娘は一流であるとアピール。

奴らが死なないと私は呪縛から逃れられない。
748730:01/10/06 10:42
>>746
やさぐれてるように聞こえたかな。
これが真実なんだよ。苦しいのは親のことばかりじゃない。
他人にされる差別とか、病気とか、産まれ付き五体満足じゃないとか、
もっと苦しいことはたくさんあるんだよ。そしてこれは親と違って
「お前が悪いんだ」って思ったところでちっとも楽にならない。
逃げようとしても無駄。
死ぬまで付き合うしかないって諦めてる人たくさんいる。
そして諦めた時、やっとささいなことが美しく、すばらしく感じられる
心が持てて人生の輝きを経験する。
親のことで苦しい人は親のことは諦めて、他人からのささやかな親切に
感動できるかもしれない。

そんな気がしたんだ。言葉が足りなかったね。
749名無しさん@HOME:01/10/06 10:52
>>749
親同士で付き合いがあるってのはすごいね。
私の感覚では付き合いはゼロが普通だけど。
息が抜けなくて困るね。
750名無しさん@HOME:01/10/06 11:05
>730
将来のこと考えると暗くなるから考えたくない。
他人がどう思おうと私はかまわない、
今、あの親をどうしてくれよう、という思考と
今の私を助けてという思考がごちゃまぜになる。
751730:01/10/06 11:54
>>750
親は捨てなさい。お釈迦さまだって妻子を捨てたんだ。
752名無しさん@HOME:01/10/06 12:03
>730
ありがとう、そんな風にはっきり言ってくれた方はじめて。
すっごく、うれしいよ。
でもね、親を捨てると自分を捨ててしまうのと同じ感覚に
なっちゃいそうで、これって、ACとかPTSDとか
言うの?まず、この感覚を断ち切らなくてはと思うんだけれど。
ぐちゃぐちゃ言ってごめん。
でもほんとありがたかった。
753722:01/10/06 13:44
>745さん
  レスありがとうです。722です。

 えっとですね。
 >感覚の狂いって、普通に育った人の話を、素直に聞いてたら判るよ
   自分は何かがオカシイと感じる事はあります。
   でも、そっからが駄目。行き詰まりです。「何か」が判らないから。

 >それとね、無視されたとかってのは、多分自意識過剰
   これは違うと思います。自意識過剰ではないと思います。
   (少なくとも上のカキコをしている時に思い出していた
    無視されていた当時の事の場合は、です。)
   何故かというと、複数の第三者が私を無視していた人達に対して
  「何か有ったのか」という事を言っていたので(これは偶然
   聞いてしまった)、つまり他の人から見ても無視されていると判る状態に
   有ったからです。で、事情を聞いた第三者さんも
  「ああ、(無視する事に)納得」です。わたしも納得です。
   だったらもっと無視されるような嫌な態度を改めれば
   良いのでしょうが、時既に遅しというヤツで、、、。

 >不愉快だから、消えてしまえ」って思われてるように感じるのは
  主客逆転なのよ、それを思ってるのは、相手じゃなくて自分なんだよ
   自分が自分を嫌いなのは知っています。
   自分を甘やかしている(自己憐憫、或いはナルちゃん)くせに
   大嫌いなんです。

判らない、判らないばっかりの私って、駄々っ子ですね。
レスをつけて貰えるうちが花だなぁ。レスが有ると嬉しいです。
2ちゃんねるに甘えるのも、そろそろ止めないと(でも、また来ちゃいそう)
754730:01/10/06 21:40
>>752
多分、「自立」っていうのは本当は捨てられることなんだよ。
親はある程度成長した子供を捨てるのがあるべき姿なんだと思う。

人間には出会いと別れがある。
別れが受け入れられると言うことは、別れて行く相手に依存しない
自立した人格を持っていると言う証拠。どちらが先に別れようとするか
どうかはあまり問題じゃない。「潮時だな・・。」という感覚。
20も超えた子供に依存する親はこれが全くできてない。

まあ、「捨てる」という言葉がきついなら、「別れるとき」とでも
言ったほうがいいでしょうか。
(子供が親を捨てるというのは本来間違った言葉だし)

人に捨てられることを恐れてはいけないよ。
あなたがそれを出来ないのはあなたの親ができないからなんだよ。
良い大人の見本を見ていない。
だから、ちょっと苦しいけれど、、、。

本来、人間は独りだと思うから。
755名無しさん@HOME:01/10/06 22:12
>753
例えば、あたしは見離され感が強いのね
けど、普通に育った人は、普通に「別れ」と「出会い」を繰り返すのが
人生では、当たり前の事だと思っている
それとか、「チーズはどこにいった」って本があったよね
普通に育った人は、当たり前のようにチーズを見つけて、それはたった一つじゃない
一つ無くしても、こっちのチーズがあるし・・・って思うのね
けど、あたし達のような人間は、チーズが傍にあっても気付かない
これがチーズよって見つけても、そのチーズは格別大きくで、おいしくて
他にはない逸品と思ってしまう・・・けど、違うのね
些細な所に、無数にチーズは、転がってるのよ
それに、気付くかどうかなんだと思う

それと、無視されてしまう事だけど、何人の人に無視されるのかな?
何人いる中で、何人が無視してくるのかな?
けど、「何か有ったの?」と聞いてくれる人もいるのよね?
全員にいい人と思われたい?大事な人だけでいいんじゃないかな?
10人いたら、そのうち何人の人と、一生付き合って行きたいって思う?
一生付合って行きたいって思える人って、そんなにたくさん巡り合えないよね?
わがままだけど、あたしはあたしが大事に思う人以外からは、どう思われても
全然、平気だよ。少しずつ、少しずつ増やしていって、今一生友達って
胸を張って言える友達が、10人前後いるよ
これで充分って思う。特に会社関係の人間関係は流動的なモノ
社内で、そこそこ波風立てないように付合えたら、それでいいと思ってる

自分を好きになるのは難しいよ
簡単には、好きになれない
胸を張って言える友達が、あたしを誉めてくれても
誉められてる自分を、本当の自分と認識出来ないのさ(笑)
そんなあたしでも、受け止めてくれる大事な友達
まずは、そういう友達を作ろうよ
ね、諦めるには、あなたはまだ早い年齢だと思うよ
756名無しさん@HOME:01/10/06 23:00
用事があって仕方なく母に電話したら 最近多い幼児虐待の話になった。
「今時の母親って怖いわよね〜」だって。私にしてきたことは何だったの?
殴られて倒れると腹や背中をキックされて ごはん食べさせてもらえなくて
家の外に出されてカギ閉められて 中学くらいになるとさすがに手をだし
づらくなったのか言葉で散々傷つけられた。「おまえはかわいくない」
「ひがみっぽくてお父さんソックリ」「○○(妹)は成功したけど お前は
失敗作(子育て)」など。
「でもさ〜私もあなたに相当やられた記憶あるよ〜」って言ってやったら
キレた。「お前がわからずやだったからちょっと叩いたかもしれないけど
そんなにやってない」「まさかそれがトラウマだとか言わないでしょう?
笑っちゃうわ。私はそんなにひどいことしてないわよ!」だって。
お願いだからもう二度と私の前で虐待について語らないで! 怒りがしばらく
おさまりませんでした。
757名無しさん@HOME:01/10/06 23:39
>>722
私なんかは友達ほんとにいない。
異性しか興味ないみたい。でも、気にしてない。
昔無理して友達たくさん作ったことがある。評判も良かったけど、
友達は全然役に立たないしつまらない、と思ってから全部やめた。
だから、嫌われても気にならないよ。この先も特にほしいとは思わない。
出来たら出来たときってぐらいかな。

自分が本当はどうしたいのか知ることが大切だよ。
758名無しさん@HOME:01/10/07 13:34
私はいわゆる私生児。
母親は昔から体が弱く、食ってゆく手段がなかったから仕方なく
私を生んだみたい。父親、社長で金持ちだったからね。
でも、「昔愛してる人と一緒になれれば絶対あんたなんか生んでなかった」
という愚痴を暴力付で18年間言いつづけたのはいただけない。
働いて外の世界を見ていたほうがいいっていっても「体が弱いから」って
一日中家の中。こっちに八つ当たりする元気はあるのにね。
父親は金だけ渡してみてみぬふりだし。
まだまだ思い出したくないほどひどいことされたけど、(鉛筆で私の体刺したり、
家の中に男連れ込んで私にお酌させたり)まあそれはいい。
問題は親の老後。父親はもう母親にあいそつかして、私に就職したら母親
をひきとって面倒みてもらいたいみたい(つまり私に押し付ける)だが、
死ぬほど嫌だ。これだけは譲れない。
自分の人生の後始末ぐらい自分でつけろな。父。
就職まで数ヶ月。(しかも父親のコネ。就職できなかった。)
非情だの甘いだろうとのしられるだろうが、1〜2年実家で我慢して金ためて、
その会社辞めて東京へ逃げる予定。もちろん音信不通で。
他人はアテにならない。だいたい説教するヤツほどこっちが困った時知らん振り
するのは子供の頃の経験で実証ずみ。
どんな卑怯な手を使っても絶対逃げる。もう決めた。
759名無しさん@HOME:01/10/07 16:29
>>1->>758
生きていていいんだよ・・・
お前達は、生きていていいんだ。
本当に、生きていていいんだよ・・・
760名無しさん@HOME:01/10/07 17:34
私も結婚するまで、友達や彼候補に『拒否』される
ということが異常に恐くて、変な関係になることが
多かった。執着が強いのに、相手を試してみたり、
まとわりつき過ぎたり・・・
でも、きっと自分を肯定してまるごと受け入れてくれる
人があらわれるので、気がついたところはなるべく
直して、人間関係に積極的になってくださいね、皆さん。
憎みあっても、そこまで育ててくれたご両親なら、
やはりご両親は、貴方を救う鍵です。
あなた方は、それをご両親が亡くなる前に
悟らなくてはならないと思います。
762名無しさん@HOME:01/10/07 21:28
>>761
どういう意味で「救う鍵」なのですか?
暴力を止めてくれれば、縁を切れればという意味でしょうか?
>762
それをご両親に気づかせてあげるのも、お子さんの役目
かなと。
764名無しさん@HOME:01/10/07 23:23
>761
そんなことおそらく、百回はやってる。みんなできる限り。
相手が言って気づく人間だったら、はなからこんなに悩まない。
青春を奪われたあげくこれからの時間を親の人格改造にとりくめと?
残念ながらもうそれに費やすエネルギーは私にはないね。
私を救ったのは、彼氏や友達。決して親ではない。
>764
親に気づかせてあげるのは、他ならぬ
アナタ自身の為です。
親の為ではありません。
気づかせる、という言い方が
わるいかもしれませんが。
悪い親が死んでしまって、未だに
その親の事で、心を苦しめられている人も
いるんですよ。
766名無しさん@HOME:01/10/07 23:33
どうでもいいが、ある一部の人の経験をあんまり一般化に
せんほうがいいよ。
ごめん、私は親が生きてる方が心苦しいのさ。
767名無しさん@HOME:01/10/07 23:40
あたしも、親が死んでくれたら、どれだけ楽になれるか。
一緒に、姉も死んで欲しいが。
でもきっと、死なれてから
後悔するような気がする。
後悔したくないから、
やれる事はやり切ろうと
思うよ。それ位しか
自分には出来ないと思うしね。
でも何処まで出来るか、
はっきり言って未知数。
でも私の場合は、一番底を支えていたのは、
両親だと気づいたので。
770名無しさん@HOME:01/10/08 09:56
>親に気づかせてあげるのは、他ならぬ
>アナタ自身の為です。

あの〜、おそらくあなたはこういう人に気付かせようとして苦労した
経験はないと思われますが、例え、苦労したことがないとしても
他人の性格を変えようとか分らせようとかいうのは根本的に間違いです。
おこがましい限りです。私が父を罵った時父は「おこがましい!」と
言いました。その代わりにわたしに「好きにしろ!」と言いました。
それが正解です。理解できました。(母は悟りませんが)
世の中には絶対的に正しいとか間違っているとか言う性格はないと
思います。ただ、ある組み合わせが一方にとってひどく不利益で
ある場合、結局距離を置くのがいい、という結果になるのです。
他人に対して影響を及ぼそうとすればそれは悪い結果となって
自分に跳ね返ってくるものです。
>アナタ自信の為 には絶対になりません。

2時間で終わるテレビドラマや演劇のようには行きませんよ。
771名無しさん@HOME:01/10/08 10:06
>>755
関係ないけど、テロリストってそういう性格の最たる人たちかもしれない。
772名無しさん@HOME:01/10/08 10:15
>771
どういう所が?あなたのいう「そういう性格」ってのが、どれを指してるか
わからないんだけど。
773名無しさん@HOME:01/10/08 10:39
うん?チーズ(安息の地)がなかなか見つからなくてやっと見つけたら
ものすごくいいものだと思いこんじゃった。でも、それを悪く言う
人がいて、これは許せない、排除しようと思ったとこ。

オウムにやビンラディンを見ていると、いいところのボンボンが多い
から、何か共通の人生体験があるのかもね。
774名無しさん@HOME:01/10/08 10:58
>773
>でも、それを悪く言う
>人がいて、これは許せない、排除しようと思ったとこ。
って、どこに書いてるの?

オウムは、わからないけど、ビンラディンは違うんじゃない?
宗教感って、日本人とあちらとでは、かなり違うから。
パレスチナや、アフガンや、イスラムやって問題は、完全に
宗教問題でしょ?そこに、違う宗教の国が強引に仲裁を
買って出ちゃったから、ややこしくなってるんだろうし
チーズ以前の問題じゃないかなぁ。
775名無しさん@HOME:01/10/08 11:06
http://www.joyu.to/special/uscrisis/ladin.html

>1957年生まれ。サウジアラビアで最も裕福な
>建設業者の52人の息子の17男。メッカとメディナの
>モスク再建に関わってから信仰心を持つようになったという。

というのが事実なら、あまり立派な信仰心じゃないな、と
思ったの。
776名無しさん@HOME:01/10/08 11:19
>722さん
私と同じだ。
私もいつも同じこと考えてる。

他人とやっていく能力がない
自分勝手で人のこと思いやれる余裕がない
誰も注意してくれなかったし
最近まで、自分は不幸だとよく泣いていた
でもだんだん分かってきたの
自分が相手に不快なことしてたんだって
だからどんどん人が離れていって、自分をうとましく思うんだって。

でももっと突き詰めて考えてみたの。
どうしてそういう自分になったのか。
小さい頃からの親への屈折感、親への憎悪、不信。
いつもいつも胸がいっぱいいっぱいになる位キュンとしてた。
自分が可愛そうだと小さい時でも分かった。

大切に大切に育てられた人は人への思いやりがあって当たり前。
そうじゃない人は。。やっぱりひずみが出てくるのは当然だよね。

でも何とかしたい。
これからまだまだ生きていかなくてはいけないんだもの。
自分を変えたい。たくさんの人と普通に接してみたい。
心から笑って人生を楽しみたい。
でもどうしたらいいのか分からない。
777名無しさん@HOME:01/10/08 16:47
>730さん、
お礼が遅くなりました。
丁寧なレスありがとうございます。
多分、親と別れるというのは、自分の心の中の
問題と思います。
現実に別れても、心理的に別れていなくては
何にもならない。
努力していこうと思います。
778名無しさん@HOME:01/10/09 04:17
親って、指導する立場やろ・・・
子供に、指導を求めてどーすんねん(-。-) ボソッ
779名無しさん@HOME:01/10/09 05:39
うちの両親は家庭内離婚状態で、母親は趣味に逃げ、
家に殆どいることがない。
父親は息苦しい気持ちをぶつけ、愚痴を聞いてもらい休憩するために
結婚した娘のところへ訪ねてくる。

「ああ、ここは落ち着いていいなあ」と寝転がっている姿を見ると、逆なんじゃないかと思う。
娘が実家で骨休めする方が普通の感覚ではないかと。

おまけに「家出したら泊めてくれよ、娘がいてよかったよ」などと言う。
愚痴を聞かされ、甘えているのは父親の方じゃないかと思う。甘えられる方はしんどい。

親には黙っているが私は精神科に通院中の身。
こっちが甘えて、愚痴のひとつも聞いてもらいたいところなのにそんな私の事はおかまいなし。

そんな実家の環境なので家出して実家に帰ったことなど一度もないし、心休まった思い出もない。

父親よ、妻の代りに娘に精神的に依存するのはほどほどにしてくれ。
私の病気が良くならないのはそのせいもあるんだよ。
780名無しさん@HOME:01/10/09 14:57
家に『波動』とかいう小冊子が突然届いた。
会員番号の下に私の名。
もちろん実母のしわざ。

昔から宗教ジプシーで霊友会、阿含宗といろいろわたり歩いている。
子供の頃、夕方に強制的にお経をあげさせられたり、
宗教団体の集会や合宿、中学の時には身延山に修業に行かされた。

そんなに宗教好き、教え好きなのに会えば他人への嫉み、悪口三昧。
当然、私は宗教嫌い。

『そういう話(宗教と悪口)ばかりだったら、こっちが鬱になる』と言ったら
しばらく電話がなかった。うれしかったよ。
781長レス常習犯722:01/10/09 21:46
>776さん
  レスしてくれてありがとう。
  レスが付いてると嬉しくてフラフラと出て来てしまいます。

>でももっと突き詰めて考えてみたの。
>どうしてそういう自分になったのか。
>小さい頃からの親への屈折感、親への憎悪、不信。

  私も考えます。上手くいかなかった時、最近はもうヒッキーなので
  対家族の事ばかりですが、お風呂でベソベソ泣きながら考えます。
  でも、答えが出てこないんですよ。他の方々が受けてきたような
  殴られ蹴られ罵られの様な、酷い仕打ちを受けてきた訳じゃないんです。
  訳も判らず無視されるとかも無いんです(母は私を叱ったり腹を立てた後、
   しばらくの間←長くて10日間くらいは話し掛けてこない&こちらから
   話し掛けたことに対して最低限の返事しかしない、という事は
   ありますが、それはきっと母が常軌を逸脱している私に混乱しているのだと
   思います。と、余談が長くなってしまいました。)
 
  姉は私と比べるとはるかに優秀で、叱られる回数は当然私の方が
  圧倒的に多かった(というより姉が叱られていたという記憶は1回しかない)けれど
  でも「お姉ちゃんはこう(良)なのに、どうしてお前はそう(悪)なの?」という
  比較をされながら叱られた記憶も無いのです。でも気付いた時、小学生の頃には既に
  私はいつもいつも心の中で姉を妬んでいました。同じ様に生んでくれなかった
  両親を憎んでました。

  どうして私は変なのか? で、考えても考えても、思い付かないんですよね。
  本当に生まれつき狂っていたとしか思えないです。

>でも何とかしたい。
>これからまだまだ生きていかなくてはいけないんだもの。
>自分を変えたい。たくさんの人と普通に接してみたい。
>心から笑って人生を楽しみたい。
>でもどうしたらいいのか分からない。

  まったくもって同感です。
  多くなくて良い、頻繁に会えなくても良い、
  でも大事な人が欲しいです。大事な人になりたいです。
782名無しさん@HOME:01/10/10 04:16
母親とはずっと共依存の関係でした。結婚もしてこちらは30を過ぎたというのに
ずっと依存されてきて、自分も母を喜ばす為に色々彼女の過剰期待にこたえて
きたつもりでした。或る日、もうこんな自分はいやだ、彼女の目とか彼女の
兄弟、彼女の世間体など気にせずありのままでいよう、と思いました。
当時通っていた心療内科の先生にも「母親からひとまず離れましょう」と言われ
また、夫の転勤もあったので彼女と一切連絡を絶ちました。とにかくしんどくて
何もやる気になれず、世間を呪っていました。もちろん彼女の親戚とも
連絡は一切とっておりません。
ようやく波風の無い1年が過ぎましたが、最近夢によく彼女が登場します。
おそらく親を捨てたということで自分を責めてばかりいるのでその罪悪感が
そういった夢を見せると思うのですが、ひどいときは3回も四回も見ます。
このままこの苦しみと闘って彼女が死ぬまでずっと自分を責めつづけるかと
思うとひどく落ち込みます。かと言って修復しても、これまでの繰返しで
どっちにしろ苦しむことに変わりないのです。今、この苦しみを乗り越えて
落ち着いた精神状態で彼女と再会できる日が本当に来るのか、暗闇の中に
いるようです。今の状況で彼女と和解しても、恐らく興奮してしまって
突然刺し殺したい衝動にかられると思います。(絶縁したときの私がまさに
そうでした)。ここのスレで皆さんそれぞれ苦しんでおられるのを読んで
私もどなたかにアドヴァイスしていただけたらと思い立ちました。
783名無しさん@HOME:01/10/10 06:03
親だから、中々諦めきれないよね
いつか、わかってくれるって期待しちゃうよね
でも、単にたまたまその親の元に、産まれてしまっただけ
だから、他人だと思うのが一番いいよ
人によっては、思いの丈を口でガーッと言ってしまって
スッキリする人もいるみたい
自分の中から、親の存在を抹殺するか、積年の思いをぶちまけるか
その2つに1つじゃないかな?
思いをぶちまける時は、理解してくれるとは期待しないこと
吐き出すという行為が、重要だから
784名無しさん@HOME:01/10/10 06:56
782さん、783さんの言うとうり、親はわかってくれないよ。
親は子供に指摘なんかされても、絶対自分の非を認めません。
それが親たるゆえん。
私は吐き出した口だけど、わかってくれなかったのにすっきり。
不思議なんだけどね。一度やってみそ。
ともかく、これでやっと親子断絶だ〜♪ほっとした。
36年もかかってしまった。ま、いーや。

あとは、死んでから法定相続分をもらえればそれでおしまい。
もらえなきゃ訴訟さっ。
785名無しさん@HOME:01/10/10 07:00
まあ、このスレでは珍しくはない精神的虐待があって
どうやらそれはおかしなことだと気が付いて、やがてそれを口に出せるようになって
それまで感じていた生きづらさがそれに起因することもわかって、何とかしようと試行錯誤している頃
機会をもって相手(親の片割れ)に涙ながらにそれを話した。
もう一人の親も同席していた(そっちの親は、私の精神状態がやばい事を
感じ取ってあれこれしてはくれていたが)
イロイロ話して、私は今、生きづらくてしょうがないと訴えたら
「それだけ自己分析が出来るなら、どうして引き摺るのか。」と言われた。
恨みつらみ言ってないで忘れればいいじゃん、ってこと。
そこまで行くのに当時26歳の人生のほとんどを使い果たしました。
劣等感をバリバリに仕込まれ、「自分はダメだから何でも上手く出来ないし、
こんな自分は道の隅っこを下向いて歩いていなければ、生きているだけで
もうざったいのに、もっと世の中から疎まれてしまう」とマジで思っていた。
その言葉で、私は自制心が切れてしまって「キャー」と叫びだしてしまった。
読んだことがある人もいるだろうけど『天人唐草』の「キェー」見たいなカンジ。
気が狂ったと自分でも思った。でも、これは我慢しなくていいとも思った。
そしたら、虐待主ではないほうの片割れが「夜中なんだから静かにしなさい」と。
そんな常識で抑えられないから声が出ちゃったのに、結局・・・と絶望感。

今、それから五年くらい経っていて
とりあえず、生きづらさの原因とかがわかった分、
「(自分は異常者だから)頑張って人並みにしなくちゃ」っていう
空回りはしなくなったし、私はちゃんとやれているって思えるようになったけど
根本的に「奴のウサ晴らし要員として存在することを許された生き物」というのが、
自分がもっとも腑に落ちる、最も落ち着く私の存在理由になっている。
営業先に無理言われたり、他の部署とやり取りしたりしてても、自分のスタンスを
守れなくて奴隷みたいになってしまう。彼との関係も然り。
結婚しないし、子供も産まない。
自分の人生には存在しないもの、と思っているけれど、気が緩んでふっとしたときに
楽しそうな家族とかに外で出会ったり、夫婦でのんびり暮らしている弟(結構仲良し)
の、どーしたこーした話を聞いていると、そのまま私というものが最初から
欠片もなかったかのように気化したくなる。
シンプルに「イイナー」っていうのと、そういうことを意識している時点で自分にはもう叶わないん
だろうと感じるので。
疲れた。とにかく疲れたし、面倒。
めんどくさいから、肉体的な寿命までこのまんまブラブラしてればいいやって
思ってる。
望まなければ絶望して泣くこともないし。
朝起きて、気持ちイイーって思ったことがもう20年位無い。
無くても、確かにそういうものを切望している自分もいるのはわかっているけど
時間が過ぎれば自然と諦めざるをえないこともわかってるし、今までもそうやって来たし。
感情を動かすのがめんどくさい。
文章化できるんだから、まだいいのかな。
長文スマソ
786名無しさん@HOME:01/10/10 08:22
782さん、最近の私あなたと似ている感じ。
1月程前から体調崩して、心療内科行っています。
そこはカウンセリングは自分で探してねっ、ていうところなので、
色々サーチして来週から精神分析に行きます。
それは心療内科通い始めてから同時に夢も見るようになったから。
同じく母親にまつわる夢ばかり。
罪悪感と恐怖感が私のキーワードです。
結局、母親に変わることを期待するのは無理なんだから
自分を変えなくては、というか本来のあるはずだった自分に
戻らなくてはという気持ちです。
まだ、自分のことがうまく表現できない。
またレスできたらいいな。
787名無しさん@HOME:01/10/10 09:00
>785さん、病院には行った事ある?
行った方がいい。自分をみつけて。
人の憂さ晴らしの為の存在なんかじゃないよ。
あなたでなけりゃって人が、この世のどこかで
あなたとの出会いを待ってるんだよ
それは、友達かもしれない、恋人かも知れない
絶対に存在するの、そういう人が。
あたしは今、PDと抑うつと対人恐怖で働けなくなって
これは、全部自信喪失から来ているんだけどね
それで、病院すら自分で行けなくなって
息子に薬を取りに行ってもらって
働けないから、収入も無くなって生活保護の申請をしてるよ
とっても、トホホな状態になってるよ
けど、こんなにだらしなくて、情けないあたしの事でも
大事な友達、一生友達だよって言ってくれる友達がいるの
あたしが、生活保護の申請を決心する前は
友達たちが、援助する事も考えていてくれたそうな
人生って、イヤな事が8割くらいあるよね
けど、確実にいい事も2割はあるんだよ
自分を諦めちゃダメだよ
諦めるなら、親との関係を諦めなさい
その方が、きっと幸せを見つけやすくなる
788名無しさん@HOME:01/10/10 14:09
そうだね、自分の人生は自分のものだよ。
いまは辛くてもきっと幸せと感じる時がくるよ。
しんどかったら泣いたらいいし、言いたい事も言って吐き出そう。
がんばれとは言わない、だってもう充分過ぎるほどがんばってるんだから。
肩の力を抜いて深呼吸しよう。
あなたはだれに恥じる必要は無いよ、あなたはあなた、それでいいの。
いままで辛かった分、自分を大事にしてね。
789782:01/10/10 15:17
>783,784,786
レスありがとうございました。きっとこれからまた悪夢の日々が来ると
思うけど負けずに眠ってやる、という気になってきました。今まで、何度も
私から謝って譲歩してきたけど、確かに彼女は一度たりとも自分の娘を
たんつぼ代わりに扱ってきたことに対して、事実を認めないばかりか
謝罪の気持ちすらなかった。「娘なんだからいいでしょ」と、外では
「立派な母親」を演じたいが為に私をさんざんはけ口にしてきて
あげくのはては、お人形にもしていた。その事に対する怒りを自分で
キープしたい。若い頃は「ネガティブな考えやめなきゃ」って前向き
だったけど、この前向きが実は自分の首を絞めることでもあったんです。
それに気づいた30代の私は、のんびりとマイペースでどうにかして
ゆこうと思ってます。
>786さんも本来のありのままの自分を取り戻せる日が来ますように、お互い
頑張りましょうね。
790名無しさん@HOME:01/10/10 18:34
みなさんのスレ読みました…
それでも子供を産んだんですねえ。
(決して煽りじゃないです。)
生きる力というか、子育てにかける熱い気持ちになんか圧倒されました。
どうすればそんな風になれるんでしょう。
私はどうしても、もろもろの呪縛から逃れられず、
子梨の道を選択しちゃいました。

母親と娘って、相性だと思うんです。ただ、ただ、それのみ。
しょせん、人間どうしですから、相性が合わず、
お互いの愛情がスレ違った時、このスレのようになってしまうのだと。

母は私を愛していたと思いますが、愛し方が、たまたま私には合わなかった。

そう考えると、いくら自分は母のようにはならない、と思っていても、
その子には伝わらない愛情を向ける可能性だってある。

何だか、どう頑張ってもそこらへんから抜け出せなかったんです。
みなさんはすごいです。
791名無しさん@HOME:01/10/10 20:35
子供はね、不思議と欲しくないと思った事なかった
旦那はいらんけど、子供だけは欲しいと思ってた
幼かった自分の代わりに、愛したかったのかも
けど、育てていくうちに、自分とは違うって事に気付く
何度かの反抗期を経て、少しずつ自分を確立していくのね
子供が小さい頃は、自分の分身って意識があった
けど、段々別の人格を持つ人間になっていく
その過程を見ているのは、とても楽しかったよ
まだ、成長過程にあるから、これからも自分の考えを
確立していくんだろうけど、人間を創るっていうか、何ていうか
感動的だよ
親としても愛してるけど、人間として見てもいけてるヤツだと思ってるよ
792名無しさん@HOME:01/10/10 21:15
本当に、子育てって一大事業。
先日あることがきっかけで両親に「妹がずっと大嫌い」とぶちまけた。
両親も一生懸命に育ててくれたと自分に言い聞かせてきたけど、
40代になって爆発してしまった。「姉妹仲悪いのは育て方が悪かったのかね」と言われ、「影響はあるかも」と言った。
と同時に「うちは息子達仲いいから」とも言っていた。
『子育てでは勝った!』と思った。
でも高齢の両親に今さら言う必要もなかったと後悔。
父は相続をちらつかせ「00子(妹)と仲良くできなければ、
俺にも考えがあるから」と言ったのには驚いた。悲しかった。
ACのミーティング参加も考えたけど、よけいに増幅されはしないかと
迷ってる。夫とは別居中で、一人で思春期の息子二人を育てるのは
言葉で表せないほど辛い時もある。
でも791さんの言うとおり、人間をつくるって凄い作業だよね。
親が嫌いなのか、妹が嫌い(スレあるね)なのか分からなくて苦しいよ。
793792:01/10/11 20:33
親には成績や、ご挨拶の礼儀関係を誉められてきた一方、
妹とケンカすれば「お姉ちゃんだから」と、訳も聞かれずに怒られてきたの。
誰か同じ経験をして来た方がいたら、気持ちの整理について、どう考えたら良いのか教えて!
794786:01/10/11 20:49
>789
「前向きの姿勢が自分の首をしめること」にとても共感します。
私は対人関係、特に母親との関係において白黒をはっきりさせない、というスタンスが、自分をここまで追いつめたな、と最近
思っていました。これは、母親の問題ではなく、自分自身の
問題でもあると意識しつつあります。しっかりすり込まれてし
まったこのあり方をどのように修正していくかが課題かもしれま
せん。
迷いばかりのこの頃です。でも、ここは慰められますね。
795名無しさん@HOME:01/10/11 22:14
>793
あたしは、反対に姉が嫌いなの(w
あなたの所の、姉と妹を反対にしたのが、うちの家だった
姉は、性格が母親にそっくりだったの
そういう姉が、母親はかわいかったみたい
常に、家族の中で疎外感があったよ
そのせいで、子供を作るとき兄弟を作る事が出来なかった
平等に愛せる自信を持てなかったの
でも、その分気持ちに余裕のある育児が出来たと思う
今は、姉の事も母親の事も、他人だと思ってるよ
参考にならないかも知れないけど、あたしの場合はって話です
796冷酷でしょうか?:01/10/11 23:24
あの女(継母)早く死なないかなと思いつづけて20年。
小学校のときからずっと思ってるんだけど。。。
797名無しさん@HOME:01/10/12 00:20
私も、思ってたよ。気にするな。
798名無しさん@HOME:01/10/12 01:15
自分の夢を追うことに、ようやくほとんどの精神力を使えるようになった。
私の両親はバカだから私の考えていることは昔から全く理解できなかった。
それで、私を取り戻そうと、私が自分らしく生きることを妨害してきた。
私をなんとか自分では何も出来ない(母と同じ)女にしようと必死だった。
あれですよ。中国の纏足。精神的に纏足しようと必死な親だった。
そのくせ私の社会的に通用する学歴とか、受賞とか、自慢しまくりで
どれだけ彼らの白痴が私の劣等感になったか知れない。

今となっては、「ほんとに親子だったのか?」と不思議な気持ちになる。
まるで山奥に住む妖怪のようだ。死んでも涙は出ないだろう。
私の生き血を吸う妖怪が死ぬのだから。

こんなことをとても平常心で考えている自分は不幸なのかな。
そんな事はないよ>798
私も実の父が癌でもう長くないんだけど、やっぱ氏んだら葬式
出なきゃダメなのかな、とか思ってる。
同時に、許してやってもいいかな、てゆーか許さないとあいつと
同じレヴェルかなあ、なんて。だけど子供をそこまで追い詰める
親が一番悪いんじゃないかな。私も子供を持って、つくづく自分の
親の未熟さその他に改めて気付いたもの。そして、あんな親にだけは
なりたくないっていつもいつも考えてるよ。
800798:01/10/12 03:00
>>799
人間らしい情ってのは、知性のある者同志でしか持てないものなんだね。きっと。

>あんな親にだけはなりたくないっていつもいつも考えてるよ。
大丈夫。ことさら考えなくても、なりたくてもなれないよ、きっと。


私も親の親戚関係見ていると、まともな人はいないんだ。
いても付き合わなくなってる。(私の親とは。だから私は知らないのだろう。)
まるで野獣のマグワイみたいな感じでいつも性的会話をしてるか、
自慢できることを持ち出して必死で自慢してる。
あとは酒飲んで寝てるだけ。女は何もしゃべらない。
古代の部落みたい。
801名無しさん@HOME:01/10/12 10:27
>798
「私の両親はバカだから私の考えていることは昔から全く理解できなかった。
それで、私を取り戻そうと、私が自分らしく生きることを妨害してきた。
そのくせ私の社会的に通用する学歴とか、受賞とか、自慢しまくりで・・・」

私とまったく同じです。自分たちのレベルでしか物事考えられない親に散々足を引っ張られてきました。
自分ができないことは、娘にもできないと思っている、世界狭い人間です。
そのくせ、ちょっと学歴がつくと、近所に自慢しまくり。
親戚も同レベルだから、お宅はいいねぇ、将来楽しみねぇ、とくる。
それに対して待ってましたとばかりに頭に乗るうちの馬鹿母。まじむかつく。
散々足引っ張っといて!
私の人生返せ!!!!
802793:01/10/12 14:05
>795
レスありがとう。余裕のある育児ができてよかったね。
母親やお姉さんを、他人と考えられてすっきりできたらいいと思うよ。
私は792でもあるんだけど、息子達は年子で産んだの。
あなたが考えたように、上の子が寂しさを絶対感じないよう(それだけではないけど)、
二人目をつくったの。
次男には一度「自分の妹がズルイからって、俺のこともそう思うな」と言われて、
自分が妹のことで苦しんだことを泣きながら話したら、分かってくれたみたい。
妹は離婚して実家に戻り、家業を手伝ってるので、
父は「親の世話もしてくれてるんだから、お礼を言え」と言う。
相続をちらつかせながらね。私の離婚は「みっともない」と許さなかったのに。
とらわれないで、生きていけたらいいね…。
803名無しさん@HOME:01/10/12 16:53
私は幼い頃から母の酷いヒステリーを受けて育ちました。
怒り出すと止まらなくて、怒り出す理由は何でもいい・・。今なら虐待です。
時間を聞いただけで殴られて家中ひきずりまわされたこともあります。
小学校に入った頃、友達が母親と手をつないで歩いてるのを見て
とてもうらやましく思い、外出した時に勇気を出して母の手を握ってみたら
「きもちわるいね!触るんじゃないよ!いい歳して甘えてるのかい!?」
と言われて一日落ち込みました。その後そのセリフは別件でも何度も言われ
私はもらわれた子なんだと思ってました。
その分弟を溺愛していてその差別はすごかったです。
私は母にヒステリーを受けて育ったがゆえに、未だ少し心の病気が残っています。
そんな母も今は歳をとって大人しくなりましたがテレビを見て
「最近の虐待はひどいね」と言って来たので怒りが込み上げてきて
耐えられず母のしてきたことも同じだと言うことを話しました。
「今更そんなこと話してどうしろって言うの?」と言って泣かれました。
今でも弟と私の待遇は違いますがもう治らないことなのであきらめました。
私は今子供を育てていますが子供には私と同じ思いはさせたくないので
毎日が自分との戦いで辛いです。ヒステリーで育てられた私が
ヒステリーを起こしそうになってしまう、そんな自分に毎日鬱です。
804名無しさん@HOME:01/10/12 17:14
>803
大丈夫。ヒステリーが起きそうになったら、深呼吸しよう。
ワンテンポ置いたら、少し冷静になれる。
で、思い通りにならない子供って見方から、自分って物を持ち始めた子供
そういう視点に変えてみよう。
で、あなたは「親」ってスタンスじゃなく「人生の先輩」ってスタンスで
言葉を出してみよう。大丈夫だよ、あたしもこうやって虐待をやめられた。
微妙に子供から1歩引いた位置で子供を見ると、一人の人間として
成長していく子供が見えると思う。自分に負けないでね。
805名無しさん@HOME:01/10/12 22:00
今度、2年ぶりに親が家にくる・・…鬱だ。
すっごく嫌なんで電話でそれがわかるような態度とったら
「親がせっかく来てやるのに、親不孝者が・…」って
いわれてますます鬱に・・…。
親のことすごく嫌いなのに、離れたいのに、なぜかこういう言葉に弱い。
罪悪感を感じてしまう。
このまま離れるにしても一緒にいるにしても
一生こうやって親の支配から逃れられないのかな。
もういっそ親も殺して自分も死にたい。
806名無しさん@HOME:01/10/13 01:04
親殺して、自分も死ぬくらいなら、行方不明になる
その方が、人生バラ色
807803:01/10/13 01:35
>804
レスありがとうございました。
何だか暖かいレスとアドバイスを頂いて
少し気持ちが楽になったような気がします。
808名無しさん@HOME:01/10/13 02:06
親が私の勤め先に電話をしてきて、「おまえの会社に仕事を回して
やる」と言ってきた。親は個人営業で、私は全国に営業所のある一応
名前の通った会社に勤めていたんだけど、その「回してくれた」仕事
のことでトラブルになり、私の父親が100%悪かったにもかかわらず
私の上司に逆ギレし暴言を吐いたりしたことで営業所に居づらくなっ
て転勤することになってしまった。

以来、親から私の勤め先の名前を聞く度に背筋が寒くなった。
話すことなんか何もないのに、わざわざ電話してきて東京の私の会社
から田舎の家に商品を直送しろとか無理を言ってくるのは親子の
コミュニケーションのつもりだったらしい(笑)。この俺がおまえの
ために仕事を回してやったのに嫌そうな顔しやがって、と言われ続け
た。

ずっと母がかわいそうで言えなかったけど、最後に「迷惑だ」とはっ
きり告げて父と絶縁した。罪悪感は・・・母にだけ感じてます。
809名無しさん@HOME:01/10/13 10:42
>807
無理しないで、子供が寝た後などの、自分の時間を大事にして
好きな音楽聴いたり、読書したり、映画見たり
自分の為の時間を、大事にしてください
それで、少しでも余裕が出来るよ思うよ
810名無しさん@HOME:01/10/13 21:43
うちの両親大嫌い!
躾と称して逃げ回る私を押さえつけお灸したり
水ぶっ掛けられたり、叩かれる殴られるは当たり前
裸足で逃げ出して、道行く人に助けを求めた事もあった。
それが今ではパチンコ三昧の生活していて
祖母から送られてきた私や妹の結婚祝にも手を出す始末。
母親は10年前にしわ伸ばしの整形したんだけど
そのお金100万円も母親の妹から借りてまだ返してないらしい。

こんな親いやだよー!!早くぽっくり死んでくれ!
811名無しさん@HOME:01/10/13 21:48
これかなり面白い↓

そんな事より>>1よ、ちょいと聞いてくれよ。あんま関係ないんだけどさ。
今日、学校にテスト受けに行ったんです。学校に。
そしたらなんか問題がめちゃくちゃいっぱいで全然解けないんです。
で、長文の問題よく見たらなんか配点書いてあって、60点、とか書いてあるんです。
もうね、アホかと。馬鹿かと。
お前らな、長文読解如きで200点満点のうち60点も割り当ててるんじゃねーよ、ボケが。
60点だよ、60点。
なんか下線部訳とかあるし。三行ぶち抜きで翻訳か。おめでてーな。
よーし頑張るぞー、とか思ってはみたものの、もうわけわからん。
お前らな、150円やるからこの問題解けと。
英文訳ってのはな、もっと殺伐としてるべきなんだよ。
Uの字テーブルの向かいに座った奴といつ喧嘩が始まってもおかしくない、
刺すか刺されるか、そんなのを訳すのががいいんじゃねーか。アットホームな話題は、すっこんでろ。
で、やっと解けたと思ったら、次のページに、次の英文を読み、以下の設問に答えよ(配点 60点)、とか書いてるんです。
そこでまたぶち切れですよ。
あのな、長文だけで120点なんてきょうび流行んねーんだよ。ボケが。
得意げな顔して何が、「本文の内容に合うものを選べ」だ。
お前は本当に本文の内容を理解しているのかと問いたい。問い詰めたい。小1時間問い詰めたい。
お前、明らかに間違いだろっていう選択肢を作って笑わせたいだけちゃうんかと。
英語通の俺から言わせてもらえば今、英語通の間での最新流行はやっぱり、
リスニング問題(配点 60点)、これだね。
読み上げられる会話を聞き、訳せ。これが通の問題の出し方。
読み上げられる英文っていうのはスラングが多めに入ってる。そん代わり中学英語が少なめ。これ。
で、それにネイティブな発音。これ最強。
しかしこれを解くと、次から英語教師にマークされるという危険も伴う、諸刃の剣。
素人にはお薦め出来ない。
まあお前らは、駅前留学でもしてなさいってこった。
私は両親の事を肉親と思えない、もちろん弟も。
だから大学で無理矢理実家から通えない大学を選び、東京へ逃げた。
雀の泪の仕送りで、女ながら電話も風呂もないアパートに試練だと思って入れ、
と決められてしまった。壁の薄い虫の湧くアパートで、学校の課題に追われて
食べるものも小麦粉を練って焼くか煮るか、そんなんばっかりで二十歳で
いきなり重度のアトピーが発症してしまった。

翌年弟も家から出てパーな私大に逝ったが、この子はなんにもできないから、
と最初からエアコン、電話、風呂はもちろん電化製品もほとんど揃えてもらって
小奇麗なアパートへ入れた。

弟は夏や冬、春の大学の休みは全て実家に戻って、実家から弁当持たせてもらって
アルバイトへ通った。卒業後はもちろん実家へ帰って公務員。
洗脳されきっているとしか思えない。世間体のいいうちが一番、って。
だから彼女を作ったことも、女性を愛したこともないという。馬鹿馬鹿しい、
ロリロリのゲームで点数稼ぐ恋愛ゲームのほうが安らげるんだそうだ。
旅行は父親と一緒に逝く。買い物はしない。母親が下着からシャツ、スーツまで
買ってくる。月に3万円も入れているのだからそれが当然だという。
しかも母親が用事で留守で食事が作れない時は、母親から金を貰うというシステム
までできあがっている。

私はこの家庭に入ることはどうしてもできない。
愛情も無く、ただ世間体だけを考えて見合いして3回めに式場にいた両親。
セックスは小作りの為のもので、それ以外は不潔な行為である、と。
両親同士が仲良くしているのも、互いを好きというのも聞いた事がない。
スキンシップとか愛情とか、そういうもののかけらもない。
ただ社会的に「いい家族」を淡々と演じて満足する人間達。決して素は出さないから
家庭ではカラオケにも遊びにも行かず、ただ飯を喰って寝るだけ。

私はそこからのはみだしもの。性暴力に遭って病気になって家族を滅茶苦茶にした
障害者より質の悪い女だって。お前のせいで、あれが駄目になったこれが駄目になった。
自殺もできない、世間体に傷をつける、弟の仕事に支障が出る、親戚からの目があるから、
私が死ぬぶんにはいいらしいけど、自殺は恥をかくから許せないんだって。
でも薬のみ続けてPTSDだって酷くなる一方だから、申し訳ないけど
家族崩壊させるかもしれない。
813名無しさん@HOME:01/10/13 22:56
ね、行方不明になろうよ
親の知らないところに引っ越して、自分の人生を歩こうよ
親が敷いた(強いた)レールを、はずれようよ
自分を幸せにする為に、家族を捨てた方がいい
自分で自分の責任を取る人生、その方が何倍も幸せだよ
死ぬより、行方不明の方が人生ばら色
家族なんかいないんだと思った方が、気持ちも楽になる
814名無しさん@HOME:01/10/13 23:03
結局努力しない怠け者なんだよね。高卒って。
目標達成したことないでしょ?
815名無しさん@HOME:01/10/13 23:05
>814
大学でたくらいで威張るな、バカチンがー。
>815
煽りにマジレスしちゃだめだよ
817名無しさん@HOME:01/10/13 23:16
>812
ねえ、人間の尊厳とか失ってる人たちのいう事
真面目に受け取ってちゃだめだよ。
世間体なんてクソくらえ!だよ。好きにしなよ。

>申し訳ないけど。
申し訳なくないって。あなただって好きに生きる権利あるんだよ?
親として言ってはいけない事連発してるその人達に
なぜそんな風に気兼ねするかな。
病気だから心細さひとしおだろうけど、離れた方が、切ったほうが
ずっと心が安定すると思うんだけど。
私なら金持ち出して住み込みの仕事探すね。
「今まで精神的虐待を受けた慰謝料をもらっていきます」って。
世間体気にする人は、みっともないから警察沙汰にしないもん。

地方から飛び出て住み込みの仕事をして、
今は結婚して幸せに暮らせてるので
思わず言わせてもらいました。
818名無しさん@HOME:01/10/13 23:20
昨日、父の葬式でしたが、親戚の手前、無理して泣いた。
(作り話でなく、マジです)
6年ぐらい会っていませんでした。
幸い、私の場合、幸せな結婚をしているので、まあ良いほうなのですが、
母が残されて今から憂鬱。
私には、あの母親は操縦できんよ・・・
819名無しさん@HOME:01/10/13 23:35
>814って、誤爆でしょ?
820812:01/10/14 00:45
大学で東京に出たきり、実家には戻っていません。
表面に酷い症状が出てきて働けなくなって1年くらいになります。
この春から夏にかけては自殺未遂2回しました。
とにかく連中からの電話を全て無視していました。どうせ傷つけられるだけだから。
そうしたら、ある日突然、不動産屋引き連れて無理矢理開けさせて両親に押し入られて
危うく措置入院させられるところでした。始めて私は泣きながら手元にあった
室内用の洗濯干しを振り回してそれが母親の腕に当たって
親に手をあげるなんてなんてことをするんだ!!!と逆上されました。

それからは悲劇のヒーローになったような両親からの手紙が何通も何通も。
「お前が生まれ変わったらもっと金持ちの家に生まれたいなんて、今まで
こんなに苦労させられたのに、家族のためを思って働いた父親は雲になりたいです」
とか、真綿で首を絞められる思いです。
弟からは一切一度も連絡はありません。発症して少し落ち着いてから数日だけ実家に帰った時も
無視してテレビを見て、食事の内容にケチをつけ、自分の座る席が違うとゴネた。
私がいたときと、今は座る場所も違ってて私がいた場所は弟の場所になってたので。
無理矢理親に連れられて田舎の病院に連れて行かれたって結局ここでは無理、と判明し、
それ以来、実家に行っていません。

金が無くなったら働いて迄生きる気はありません。
もう被害を受けたあの社会へ戻るのは生き地獄で、犯人が生きている社会に
出るなんて惨めで仕方ないから。死ねなくて生きているだけ。
親も金が尽きてマンションでもめ事になるのを一番恐れているから、
淡々と金だけは振り込んできています。最近どんどんずれてきてるけど。
これは当然の慰謝料として使っています。でもおそらくその金も犯人の親から
払わせていると思います。犯人のほうは金持ちの医者の息子だったんで。
良くも悪くもしっかりしている連中です。
821名無しさん@HOME:01/10/14 00:57
>>812
毎度、トラウマの告白お疲れさまです。
「男兄弟ばかり可愛がる母(私は女)」というスレがあります。
宜しければ、そちらでも、どうぞ発散してくださいまし。
822812:01/10/14 01:03
>>821
恐れ入ります。カキコで体力使い果たしたので、またの機会に。
でも男兄弟ばかり可愛がる母っていうのは、もうこれ仕方ない諦めなくては
ならない現象ですよね、動物としても社会的にも。
同性なんて比較対象。自分より幸せにさせるもんか、って感じですしね。
823名無しさん@HOME:01/10/14 07:12
>>812
似たような境遇だなあ。
世間体が基準で、しっかりしてるところなんか一緒。
こういうタイプの人いるんだね。
世間への義理は欠かさないので、結構評判はいいそうだ。
本人達が言ってることなので真相は解からないけどね。

何しろこんな作り話するか?ってことも多々あり。
後で、あれは作り話・・てあっけらかんと言われるだけ。
今更言われても取り返しがつかないと何度泣いたことか。
こんな親だけどその場になると信じちゃうんだよね。
親だもん。ここまではしないよね。なんて
私は甘いらしい・・何とかしなくちゃ
>812
>犯人が生きている社会に出るのが惨めで。
うーん、言い訳っぽい。

この社会の全てがそんな人ばかりじゃないのに。
自活して親を捨てて、クズ男クズ親を忘れて暮らしていこう、
ってどうしても考えられない??
ここに書くってことはあなたにとってどういう意味を持ってるのかな。
ただのストレス解消なんだったら、こんなしつこいレス書いちゃって
ごめんね、もうしません。

ただ、あきらめてずるずる嫌味言われて庇護されつつ暮らすなら
社会に出る方がまだましだろうと思って。
825名無しさん@HOME:01/10/16 03:19
遅レスでスマソ
>>799
>同時に、許してやってもいいかな、てゆーか許さないとあいつと
>同じレヴェルかなあ、なんて。

わかります!
同レベルには堕ちたくないが、赦す気など全く湧いてこないこの現実(w
親を尊敬できる人って本当に恵まれてるな、と思います。
826 :01/10/16 03:37
>>812
犯人ってどこから続いている書き込み!?
てゆーかさー、親から十分楽に生きていけるだけの金貰ってんでしょ?
働かなくてもいい程度に
だったら親なんか無視して金だけ貰っとけばいーじゃん
そーしてんじゃないのー?
で、それで何が問題なの?
後は好きに生きればいいだけじゃん
あんた甘えすぎ
827名無しさん@HOME:01/10/16 03:41
>>826
犯人はレイプ犯のことでは?
レイプは最低の犯罪だよね。
でもでもさ、だから一生立ち直れなくて親の金で暮らして
(しかも虐待され続けて)で自殺だなんだって言ってると
人事ながら、すごく悲しくて。

体験した人にしかわからない!と思うんだったら
NETでなら、そういう体験しつつも頑張って暮らしてる人に
会えるんじゃない?元気わけてもらいなよ。
まだまだ間に合うよ。見返してやれよ!

つい力が入ってしまった。
スマソ
829名無しさん@HOME:01/10/17 21:44
献血に行ったと言うと
「一生懸命食べさせて大きくしたのにもったいない」とべそをかく。
今日はダイエットで絶食した、と言うと
「死んだらどうするのよ。心配だわ。」と泣き出す。
生理が予定通り来ない、と言うと
「ああ、子供が産めなくなったらどうしたらいいのよ。」と震え出す。
結婚なんかいつでもいい、と言うと
「お母さんは生理が終わったの42才だったのよ。子供が産めなくなったら
どうするのよ。」と泣き出す。

そのくせ私が本当に病気をしたり入院したりすると、邪魔者だとでも
言いたいように、とても冷たい扱いを受ける。

私の母は、どういう人なんでしょ。
830829:01/10/17 22:01
書いてみて気がついた。

家畜だ。子供を生むためにだけ存在する家畜。
でも、孫が欲しいようでもないんだな。
なんか信仰みたいに女は子供を産むために生きるって思ってる。

こんなお母さんいますか?なんか人間味ゼロでキショイ!
831名無しさん@HOME:01/10/19 03:30
私も親を好きになれない・・・。
虐待とかはされてないけど。
小学4年の頃には、マジで
「どうやったら、戸籍を外すことができるんだろう。」
って考えてたよ。
いつか縁を切りたい。いや、絶対に切る。

けど、彼氏はごく普通に育った人なので、この考え方が理解できない様子。
しかも、私と彼は田舎が同じ。親同士もかる〜く知り合い。鬱。
832マキ子:01/10/19 10:51
>830の言う通り。キショイなおばあさんが沢山いるよ。迷惑な下等生物思想だよ。どおせ、姥捨て山体制を作りたい。
833名無しさん@HOME:01/10/22 19:11
今は孫に鼻の下のばして良いおばあちゃんやってる私の母。
孫にかける愛情も私の時と同様、相変わらず薄っぺらではあるが。
あなたのおかげで私はいまだに苦しみから逃れることができません。
この苦しみは一生続くでしょう。あなたがポックリ逝ったあともね。

小学生の時に私をちゃんと見て欲しいと懇願したときのあなたの返事、
「お母さんはこれからも変わらない。あなたのために変わる気はない」
・・・ショックでしたよ。
私の存在はあなたの人生観にほんの少しの影響を与えるに至らない
ちっぽけなものだったのですね。
それから中学時代に友達と一緒に手首切ったときも、私の心の傷には触れようともせず
つい数時間前に未遂とはいえ自殺を図った娘に対して、ただひたすら罵声を浴びせる
だけでしたね。
「なぜ自殺なんかしようとしたの?」
こんな当たり前の質問をいつしてくれるのかと、何時間もあなたの罵声を聞きながら
ずっと待っていたんですよ。
でもそんなこと、あなたには興味無かったみたいですね。
手首の傷はとっくにふさがったけど、そのとき受けた心の傷は今もドクドクと
鮮血を噴き出してます。

私という人間をかけらも理解しようとしなかったあなたに対して
それでも希望を持っていたんですよ。いつか受け入れてくれるって。
でもことごとく裏切られた。
本当に以前に自負した通り、あなたは私のためなんかじゃ変わらなかった。
もういいです。
もう諦めました。
今はただあなたが1日も早く神の元に召されるのを願うだけです。

良い人生でしたか?幸せでしたか?
そうでしょうね。
ウソでも幸せだったと言ってもらわなければ、私の不幸な人生が報われません。
逝くときは穏やかな笑みを浮かべながら逝ってください。
そしてまたその日は、私にとっても人生最良の日となるでしょう。
834名無しさん@HOME:01/10/22 20:08
>小学生の時に私をちゃんと見て欲しいと懇願したときのあなたの返事、
>「お母さんはこれからも変わらない。あなたのために変わる気はない」

大抵のバカ親は「何言ってるの?」と理解しないか、無視するかだけど
ここまではっきり言うお母さんは珍しいね。堂々と産みっ放しだと言ってる
わけだ。で、そのお母さんと表面普通に接しているあなたにも怖いものを感じる。
すごいね。遺伝して行くよ。きっと。
835名無しさん@HOME:01/10/22 20:15
>834
>すごいね。遺伝して行くよ。きっと。
確かに人間のDNA は遺伝情報を運びますが、
完全コピーするわけではありません。
人間は人間関係から学習する能力もありますし、
ここに来ている人達は「反面教師」という言葉に
深〜くうなずくでしょう。てゆうか、煽りウザイ。
836834:01/10/22 20:40
煽りじゃないよ。きっと当たってる。
837名無しさん@HOME:01/10/22 20:43
>836=834
835じゃないけど、煽りじゃないなら無神経なひとなんですかね。
私はどっちかというとあなたの方に怖いものを感じます。
838834:01/10/22 20:49
だって、そういう怖い女性いっぱいいるもん。
内心すごい相手のこと憎んでるのに、関係は維持して行く人。
おそらく何かメリットがあると思うんだけどね。
まあ、こんなこと書くとこのスレでは嫌われるんだろうけど
834の親子はとてもよく似てると思うよ。本人が気付いてないだけで。

私はこれで失礼しますね。
839名無しさん@HOME:01/10/22 20:56
>834
早く、失礼してくれ!!
840名無しさん@HOME:01/10/22 20:58
>838
嫌われるんだろうけど、といいつつ書き込みできるあなたにも
歪みを感じるわ。
841名無しさん@HOME:01/10/22 20:59
>内心すごい相手のこと憎んでるのに、関係は維持して行く人。

この場合、他人のそれとはちょっとちがうんじゃない?
一応親子だから、心では憎んでても無意識のところで
割り切れない感情とかあるんじゃないかな。
842名無しさん@HOME:01/10/22 21:02
>834
当たってるか、どうかは別にして、
あんたみたいな人間はやだな。
843名無しさん@HOME:01/10/22 21:22
当たってるも何も、好き好んで親と関係を絶つ人なんていないっての
苦渋の選択だっての、それも最終手段
その最終手段を選ぶまで、親だからこそ、いつか分かってくれるかもって
無駄な希望を持ってしまう子供の感情なんて、わからんのだろうな
834は、脳みそが幸せに出来てるらしい
関係ない世界に住んでるなら、理解出来ないくせに、くちばし突っ込むなよ
844名無しさん@HOME:01/10/22 21:25
>843
えっ?誰に言ってるの? 834にだよね?
845名無しさん@HOME:01/10/22 23:17
みんなしんどかったね。
私もしんどいよ。

親と話し合ったら?なんてアドバイスしてくれる人もいたけど、
「話し合って理解しあえるような相手なら、こんな苦労してねー!!」つの。

家にいるときは罵るか、支配しようとするばっかりだったのに、家を出たとたん、
「帰って来い」なんていう親は、やっぱり、「おかしい」です。きっぱり。
結局、あの人たちに必要なのは、「愛すべき子供」ではなくて、「罵ることができ
る、支配することができる弱者」なのです。

今週末、親に会います。戦ってきます。
「帰ってこい」って言われたら、「帰ってどうするの、また毎日ケンカするの?」
って言います。
「なんでそんなに親を嫌うんだ」って言われたら「なんでだかわからないけど、
顔も見たくないあんた達のことは考えたくもない」っていう本音は「ぐっ」とのみ
こんで(笑)「じゃあ、あなた達は私のこと好き?」って逆に聞いてやって、「好き
に決まってるじゃないか、子供なんだから」とか言ったらこっちのもの「じゃあ、
私の好きなようにさせて」って言ってやります。
846名無しさん@HOME:01/10/22 23:27
>845
親だからって、絶対好きにならなくちゃいけないって事はないよね。
847名無しさん@HOME:01/10/23 00:48
親だからこそ日々憎悪が膨れ上がるって感じ、ウチの場合。
父親なんだけど、飲みたい時飲んで、寝たい時に寝て、仕事はしたくないからやんない(自営)。
挙げ句アル中でぶっ倒れて、私が幼少の頃は生活保護の世話にもなった。
なのに20数年たった今、脳内変換されたらしく
「俺が身を粉にして働いてお前らを一人前にしてやった」とか言ってる。
働く時間より飲み潰れて寝てる時間の方が1000倍くらい多いんだけどね(笑)
未だに母親に手を挙げるし(還暦近いし脳つまってるから力は弱まったけど
基地外みたいな目で襲いかかってくる)、昨夜は制止しようとした私の腕を捻り上げ、
どうやら骨折させようとしたらしい。完璧狂ってる。
とにかく1分1秒でも早く死んで欲しい。
土下座して足で頭グリグリやられても、それで逝ってくれるんなら喜んで頭差し出すよ。
848名無しさん@HOME:01/10/23 00:51
そうなんです。
10代の頃ならいざしらず、社会人になってまで「親が嫌い!」なんていうと、
「なんて子供なんだろう」と思われて、社会的信用まで失いかねない。
私の場合は、原因は虐待というより、ある種の刷り込みのようです。

嫌いな親の事でわずらわされて、不幸な気分になるなんて、バカらしい!
戦え!何を!人生を!(と、筋肉少女隊もいっている)
>>848
×筋肉少女隊
○筋肉少女帯

カワユイ間違いだからsage
850名無しさん@HOME:01/10/23 09:25
>834の言ってる事も少しわかる気がする。
>833は「自分の人生が不幸」と言い切って、
親と縁を切ってこれからの自分の人生を幸せにしていこうとする
意欲が感じられないと言うか・・
親と戦ってあるいは捨てて、自分の人生を犠牲者の位置から
救い出すのを諦めてる気がする。
そこにきちんと折り合いをつけていかないと、自分も同じ穴の狢に
なっていく可能性もあると思う。
今も833に示した同じ愛情を孫に示しているのを見て、
おなじことをするかもしれないと思っても戦う気はないんでしょう?
自分を犠牲者として親に差し出して諦めたように、
自分の子供を新しい犠牲者として親に差し出して
諦めてしまう事だけはしないで欲しい。
その時こそ、今度こそ、戦って欲しいと思う。
851名無しさん@HOME:01/10/23 16:11
>>847さん
>昨夜は制止しようとした私の腕を捻り上げ、どうやら骨折させようとしたらしい。完璧狂ってる。

そこで正当防衛としてこっちがちょっと力を込めてシメてやって、寝たきりにさせる

弱ってポックリ

になるといいんだけどね。
852名無しさん@HOME:01/10/25 09:24
昔は「○○さんて、変わってるね」とか言われると落ち込んでました。
その人はたぶん、変わっている=面白くてイイ感じvだと
私に言ってくれてたんだと思うけど、その頃の私には「お前は異常者だ」
と言われてるようで凄くイヤだった。
結婚して親とはなれた今、それが親に劣等感をすり込まれて
たからだとわかる。徹底的に自尊心をぶち壊されていたもんなぁ。
詳しくはかかないけど、あの頃はホントに酷かった……。

あれから8年。
今は「変わってる」と言われるのは、好きです。
自分が自分でいていいんだと思えるようになったのが、
すごく嬉しい。
853名無しさん@HOME:01/10/25 09:30
大好きなシンディー・ローパーのアルバム
She's so unusual (彼女って超サイコー)
>853
その訳いいね。なんか心がぽっとなるね。
855うちのおかあちゃん:01/10/25 16:14
なんとかして〜!
心臓が悪くても病院嫌いだからといって、10年間行かなくとうとう、発作で倒れた。入院して、「やっぱり病院に早くいかないといけないねえ」と
いって退院してから、重い荷物をもてないらしく、菓子箱の蓋だけ運んで、中身をもってこいという。「だってしんどいんだもん」て甘えた声だして
、私はどうすればいいんだ。病院にいけといっても行かず、悪くなって、看病してよ〜ってか。
早く死んでくれ。
856名無しさん@HOME:01/10/25 16:23
30代半ばの女です。
先日、父を亡くしました。
全然悲しくありません。
今後、母をあしらっていくことを考えると、
猛烈な鬱を感じます。
857 ◆.CHiSaZ. :01/10/25 20:49
心を鬼にして、関係を断つ!!!
858名無しさん@HOME:01/10/25 21:13
>856
心情よーくわかります。私も将来どちらか残った場合のことを考えると
それだけで鬱になるよ。
本当にいるだけで迷惑な人達。関係を断ちたいけれど それができないのが
親子の縁だと思われ。。
859 ◆.CHiSaZ. :01/10/25 22:13
>858
いつ、親として愛情をくれる人じゃないって諦めが付くかだね。
あたしは、もう諦めがついた。
葬式も出ないつもり、連絡してきても無視してる。
電話番号は変えたので、親も姉もうちの電話番号は知らない。
連絡取りたければ、来るか郵便かのどちらか。
来ても居留守使うし、郵便は読まないであぼーん。
後は、引越し出来たら完璧なんだけどな。
お金がないから、ちょっと無理。
けど、いずれ行方不明になってやるって目論んでます。
860名無しさん@HOME:01/10/25 23:02
>856
あなたの人生の邪魔にしかならないような親なら
さっさと切って、楽になるべし。

わたしは26くらいの時、母親と大喧嘩して勝ったの。
もちろん殴り合ったわけじゃありません。
電話だったし、壮絶な舌戦といったところかな。
すごかったよ。親にあんなに逆らったの初めてだったよ。
それこそ小1時間問い詰めてやったの。今までのこととか、全部。
相手が泣くまでね。
で、とどめに「子供の人生に寄生して生きるのはやめろ」と
言ったところ、泣きながら電話を切られた。

その後、大事な問題だし、もっときちんと話をしようと思って、
(その時はまだ絶縁しようと思っていたわけではなく、
 こちらの気持ちもわかってもらった上で、対等な大人同士の付き合いが
 できるようになればいいと思っていた)
こちらから何度も連絡したんだけど、母親は逃げの一手。
電話をかければ、まだ何も言わないうちから泣くばかりで話にならず
挙句の果てには、電話では落ち着いて話せないからと思って
せっかく書いた手紙を、読まずに破り捨てるという暴挙に出た。
で、ようやくこちらも「この人、初めからわたしを対等に扱おうなんて
思ってないんだ」と気付いて、一切の努力をやめた。
ちゃんと話せばわかってもらえると思っていただけに、心の底から親に絶望したよ。

長いので1度切ります。
861860:01/10/25 23:03
続き

それから2ヶ月ほどして、母親から手紙が届いたの。
なんか、どこだかに旅行に行ったとかで、
まるで何事もなかったかのような楽しそうな文面の手紙だった。

びっくりしたよ。
この女、2ヶ月前わたしが必死でぶつけたあの気持ちを
なかったことにする気か!?と思った。
それで、返事に
「この前の話がまだ終わっていませんね。
 あなたがわたしから逃げつづける限り、
 わたしはあなたと笑って話すことが出来ません。」
というようなことを書いて出した。
それ以後、母親から何度かご機嫌伺いのような手紙が来たけど、すべて無視。
それで縁が切れた。

すごい悲しかったよ。
なんだかんだいっても自分の親だからね。
これで帰るところがなくなったと思った。すごい孤独感だった。

でも、同時にすごく楽にもなったの。
自分が今までどんなに無理してたかよくわかったよ。
わたしは24の時から自活してたけど、
本当に自立したのはこの時だったと思ってる。

なんか、このスレ読んでると、自立したいのに出来ないって
思い込んでる人多いみたいだけど、そんなことないよ!
親にそう刷り込まれてきただけなんだよ。わたしがそうだもん。
話が飛躍しちゃうんだけど、野生動物って、子供が大人になると
親が子供を追い払ったりするじゃない?
でも、人間みたいに親が子離れしてくれない場合は、子供の方から
親を追い払わないといけないと思うの。お互いのためにならないもん。
親のくせに自立も出来てないなんて最低。遠慮する必要なし。
徹底的にぶつかりましょう。
862名無しさん@HOME:01/10/25 23:33
まずは離れて住むのがいいよね。
思い切った行動ができないって思うのは、逃げないように逆らえないように
親にうまく思い込まされているからだよ。
親が怖いと思ってる人も、離れてみると、
「あの人たちもたいしたことない人間なんだな」と実感で思えるよ、絶対。
がんばれ〜!!

私を暴力と言葉で虐げてきた親と同じくらいの年齢になったので、
どれだけ親が最低だったか、さらによく分かるようになった。
どんどん嫌いになるね。ホントにたいしたことない人たちだったんだと思う。
普通の家庭で育っていたら、逆に親の有難みが分かるんだろうな……。
863名無しさん@HOME:01/10/26 00:26
856@父を亡くしたです。
皆様、ありがとうございます。
実は、8年ほど絶縁状態だったのです。
色々あって、一切の縁を切りました。両親にもそう宣言しました。
住所も本籍地も北海道から九州まで
友達総動員して、そこに住んでいることにして貰って、変えたのです。
でも、母に見つかってしまった。
しかも、夫の会社に母の親戚が勤めていて、しかもお偉いさんなので、
絶縁という道は閉ざされてしまった。(夫から絶縁は避けてほしい旨を
言われた)今回の、父の危篤もその親戚から電話番号探して貰っているのです。
親には恵まれませんでしたが、夫には恵まれ、なるべく夫が
前面に立ってあしらう事を考えようと言ってくれています。

親に恵まれなかった分、夫に恵まれたから帳尻あっていると思うしかないでしょう。

親の死も悲しめないと言うのは悲しいことではありますが、
その他の部分で楽しいことをいっぱい作っていこうと思っています。

皆様にもご多幸がありますように。
親だけが人生ではないものね。
864名無しさん@HOME:01/10/26 01:47
10歳くらいの頃、母親と妹と父方の実家に行った。吸収に行くのに
自由席で、母親はお弁当を一つ買って私と妹によこした。
お茶はなし。
父方の実家で母親は寝不足で青い顔、法事を手伝っていた。
何故こんな嫌な思いをするためにお母さんは私たちをここに連れてくるの?
旅費その他で出費、疲労。
ヒステリーのぶつけどころは長女である私に来た。叔母からかわいいビーズ
のバッグをいただいたが、母親はそれを投げ捨てた。

仮に「親戚」が共同利益集団(会社のように)なら、これは不利益であって
離れるのが生きていくのに一番いいだろう。
現在私と夫は絶縁したが、将来のリスクを考えるとそれがベストなのだ。
865>863:01/10/26 02:08
ごめん、ごめんね、決して煽りじゃないんだけど
私にはあなたの旦那さん、あんまり優しいとは思えないよ・・・。
事情が事情だから仕方ないのかもしれないけど、
あなただって、大変なエネルギーを使って、やっとの思いで絶縁したんだろうに
それを「避けて欲しい」なんて。あんまりだー。
>なるべく夫が前面に立ってあしらう事を考えようと言ってくれています。
って、そんなのアタリマエダヨ…
実はあたしも、865と同じ事思った。
いっそ、そのお偉いさんの親戚に、私事として話して
母親との確執をわかってもらった方がいいんじゃない?
ダンナの出世を、人質に取られてるようなものでしょ?
ダンナもやりにくいとは思うよ。
どうかな?
867名無しさん@HOME:01/10/26 11:59
863>>865-866さん

今住んでいるところから車で10分ぐらいで母方の実家についてしまいます。
その親戚(すごく遠い親戚)の家も車で15分ぐらいの所。
旦那の会社は有名企業っていう訳ではありませんが、
上場している会社なので割合大きい方だと思います。
旦那の会社が母方の地縁の深い会社だったのは偶然なのですが。

この8年間、旦那は私に被害が及ばないように、私に隠れて親に
会っていたのです。(私は知らなかった)

しかも、旦那は社内で知らない人はかなり少ない。親戚の方は
まず、全員が知っている。
もう、その人と親戚関係にあることは工場中に知れ渡っているのです。
社宅の人も知っていた。
田舎の親戚の範囲って極端に広いからさ。
(早く、転勤になりたいよ!でも、転勤になっても、この近くの
研究所なんだ・・・)

年輩の人間には親が子供を虐待するなんて、テレビの世界だし。
理解しろって言っても、無理な部分が多いと思っています。
もっと、近い親戚なら察する部分もあったのでしょうが、
今回のことで初めて知ったそうですし。会ったこともない親戚なんです。

私にとっては母より遥かに旦那の方が大切ですし、
これ以上私のことで、旦那の負担を大きくしたくないのです。

たぶん、母と二人っきりで会うことはなく、旦那を交え、
冠婚葬祭も旦那と二人でって事になるのでしょう。
すでに、母からの電話は、全部旦那に回していますし。
(旦那の携帯に入っているようです)
868名無しさん@HOME:01/10/26 12:01
あ、済みません、省略の後は

(旦那の携帯に入っているようです)
これだけです。
869名無しさん@HOME :01/10/26 22:53
俺の親父は、何にもしてくれない人だった。
俺が苦しんでいるのを見ていながら、
自分ではなにも出来ないと思っているのかどうか知らんが、とにかく何もしない。
妹に対してもそうだから、おそらく自分がなにをしても意味が無いと思っているんだろう。

・・・と思っていたら、先日、「お前は人生経験が足りない。バイトでもなんでも、
とにかく働いて、世間と上手くやっていけるようになれ」と教えて下さいました(藁

それだけ言うと、マイダッドは親の務めを果たしたとばかりに、再び何もしないモードに入りました。
自分では「子供を見守る父親」のスタンスを取っているつもりでしょうが、
こちらからすれば「人生に疲れ果てたおっさんの忠告」にしか思えませんでした。
親父は一年中ほとんど働いており、楽しみにしているような趣味も無く、いつも終電で帰ってくるからです。
(私に隠して何かやっている可能性もありますが、あんまりそうは見えないので・・・)

そんな親父でも、私が親父に期待していた部分(=して欲しいこと)はあったので、
「そんなことを言うからには、何かしてくれるんだろう」と思っていたのですが、
そのあと、何か金銭的あるいは精神的援助をしてくれることもなく、いつも通り変わらないので、
ますますもって親父の評価は下がりました。

「もっともらしいことを言っても、実際の行動や態度に表れなければ意味が無い」
といういい例だなあ、と思いました。

ま、「子供のことなんかどうでもいいと思っている」というのが実際のところでしょうし、
そうでなかったとしても、親父は私に何もしてくれてないので、(同様に)なにかしてやろうとも思いませんが。
870名無しさん@HOME:01/10/26 23:07
借金ばっかりしてる父親はどうよ。
お金がなくなりゃ借金して、それでも周りから、お父さん苦労してるんだから、
ちゃんと面倒見てあげないとって。
借金抱えて働かない父親もってなんで面倒みなきゃなんないんだよ。
ダンナにも顔向けできないよ〜。
あ〜離れたい。絶対離れてやる。
871名無しさん@HOME:01/10/26 23:16
>870
うちそれ、母親がそうだ・・・
母方の祖母がもう30年くらい寝たきりで(持病もあり)、病院代その他で
お金がものすごく飛んだのはわかるんだけど、父にいやな顔をされたくないが
ためだけにサラ金とかといちとかに手を出していたことが最近発覚。
理由が理由だけに怒れなかったんだけど、うちのだんなまで巻き込んで
きれいにしたはずなのに、また全部を明かさず借金を重ねていたんだ。
私は虐待されたわけではないし、母のこと好きだったんだけど
さすがに2000万以上被るともう・・・疲れちゃったよ。
>871
それってお父さんにも問題あるんじゃないの〜〜?
873名無しさん@HOME:01/10/27 05:13
既婚者の方…

自分が実の親と縁切り状態であること、
相手(夫または妻)の両親は知ってます……?

私、ここが今一番憂鬱なんです。
この間も、
「せっかく近くに越してきたのだから、会いに行ってあげなさないよ」と、
義母に言われてしまいました。
義母は、まったく事情を知りません。
この先、葬式とか、どうしよう。ホント。
874名無しさん@HOME:01/10/27 10:12
>>873
旦那様にお願いして、それとなくお母さんに伝えてもらってはどうでしょう。
自分で言うのは本当に信頼できるしその必要がある旦那だけにしておいた方がいい。
そすると、旦那の信頼も高まると思うし。
875名無しさん@HOME:01/10/27 13:47
>873
うちは、夫の両親も事情は知っている。
でも知ってるのと、理解するのとは別。
心のどこかで、親子なんだから・・・という気持ちがあるらしい。
こればっかりは、しかたないけどね。
だから、会いに行かないの?お母さん元気なの?とか聞かれます。
元気かって聞かれたって、電話もしなけりゃ会ってもいないから、知らないっての。
876名無しさん@HOME:01/10/27 18:58
上に誰か書いてたけど、親と縁を切ることはちっとも苦渋の選択じゃない。
付き合いつづけるとしたら、その方が苦渋の選択。よほど親が金持ちとか
社会的地位が高いとかじゃないとできないことだ。
877871:01/10/27 20:57
>872
父は典型的な亭主関白タイプ。気に入らないことは怒鳴り散らす人で
それが問題なのは昔からわかりきってたんです。
でも今はどっちかというと母の借金癖のが直接的なだけに問題かな、
もうお金を借りるという意識なくやっちゃってるレベルなので。

でも父に怒鳴り散らすのをやめてもらわないと母の方も治らない気もするし。
って、なにやっても治らないかもしれないけど・・・
878名無しさん@HOME:01/10/27 21:39
>876
苦渋の選択だよ。
普通の親を求めて、諦めきれるまで30年かかったよ。
どんなに酷い事言われても、かすかな期待にしがみついてしまった。
30になった年に、ようやく諦められた。
879名無しさん@HOME:01/10/27 22:54
31歳独身男性です。
みなさんの投稿真剣に読ませていただきました。
最初生活板の方でスレッドを探してしまい、やっとこちらで
フィットするスレに出会う事ができました、大変感謝して
います。同じ様な思いをしている人がとても多くて救われる
思いがします。

私は進学就職のために田舎を出てきて13年になりますが、
今日意を決して絶縁する内容で家族に手紙を出してきました。
数日以内に分籍の手続きもします。分籍で何が変わるの?という
ツッコミは無しにしてください、気を紛らわしたいだけです(笑)。

将来結婚の予定があるとか幸せな家庭を築くとか展望は
全くありませんが(笑)、これを機会に自分のためだけの人生を
歩み始めたいと思います。本当は同じ様な苦しみを味わった方に
巡り会えたらこの上ないです。

みなさんの投稿を読むと、女性の方で母親と確執がある方が
とても多い様ですね。私は二男で父と兄に対してでしたが、
女性同士もまたつらいものがあるのでしょうね。
ネットからじゃ応援する位しかできなくて申し訳ありませんが、
気を確かに頑張って、そしてとにかく行動してください。
880 ◆.CHiSaZ. :01/10/28 02:09
父親にはね、暴力で虐待された
母親には、精神的に虐待された
両方悪いんだろうけど、なぜかクローズアップされるのは
母親の方なのね、自分でもなぜかわからない
父親とはもう、交流がないからなか?
881名無しさん@HOME:01/10/28 02:17
実は831です。
>831でも書いたんだけど、私が親の事を嫌い。という事実を彼が受け止めてくれないです。
彼の実家では、「親・親戚・兄弟に対して一切の遠慮はいらん」という家なんです。
なので、何かあれば親子喧嘩・兄弟喧嘩はアタリマエ。
それを出来ないお前は意気地なしだ!
と、彼に言われています。
こればっかりは、どれだけ必死に説明しても理解してもらえない。

私は自分の親と関わりたくない。でも、彼はそれじゃダメだと言う。
何故なら、そのトラウマから逃げるのは私の成長が止まってしまうから。
と言うのですが・・・。
私は、彼との信頼関係を深めることで、そのトラウマから脱却しようとしてるのに。

彼の実家が、ものすごく羨ましい。
彼は10代のうちから「俺の嫁になった人に何かしたら容赦しない。」と
母親にはっきり言える人です。電話でも容赦なく喧嘩したりしてます。
私は言えない。
親の前にいる時は、小さくなって息をしてるだけです・・・。
こんなんで結婚できるんだろうか。
882名無しさん@HOME:01/10/28 03:41
>>881
こればっかりはほんとに価値観の決定的違いというか・・・
彼には一生かかっても理解できないでしょうねー
うちの彼も離婚とか夫婦喧嘩とか暴力とかまったく想像もできないタイプ
幸せな家族だなーと思うよ
883名無しさん@HOME:01/10/28 14:53
DQN母親に育てられたお嬢さんたち、栄養バランスは大丈夫かな。
私は特に生理前にとてもいらいらしやすかったんだけど、母親は
カルシウムのせいにして私に錠剤を飲ましてました。
でも、思い出してみれば普段の食生活はカロリー取れればいいという
感じのざっとしたものばかり。
(ホットケーキやたこ焼、いかリングを死ぬほど食べさせられたり --;)

最近貧血を起こしまして、鉄剤を飲みました。精神的にも大変安定します。
日々食事記録をつけるようになりましたが、案外カルシウムやビタミンCは
簡単に摂れますが、鉄分は非常に困難です。

心当たりのある方は気をつけてみてください。
884名無しさん@HOME:01/10/28 15:15
鉄で出来たフライパンを使って料理したら
簡単に、鉄分は摂取出来るよ
ただ、後の手入れが大変だから
使う人が少ないだけの事
885883:01/10/28 15:44
>>884
いつも中華なべ使ってるけど。。。
で、何mg摂れるの?
886名無しさん@HOME:01/10/28 17:36
昔のことを思い出して書くけど
私は比較的顔の作りがマシで明るい性格だったため父親に好かれる
ところがあった。
母は対照的に笑顔が上手く作れずものすごくシンキ臭い性格だった。
父親は私と母がいさかうといつも私の味方だった。

母にはいやがらせされましたよ。
「お父さんは○○(私)に騙されてる!」って叫んでいる時もありました。
あれは、ただの嫉妬と独占欲ね。
父もできそこないだったけど、母にとっては唯一の男だった
みたいで、彼を取り戻すのにあの手この手使っていました。
私がいないところではいつも私の悪口を父に言っていたようです。

なんか、こういう女の人、たまにいる。
友人にもいる。できそこないの夫に私が横恋慕していると
思っているらしく、あれこれ私とご主人のふつうの仲を
破綻させようとする。
自分の愛する男を周囲から孤立させる不吉な女。
こういう人は何重にも歪んでいて治りそうもない。
887猫 ◆.CHiSaZ. :01/10/28 18:44
はぁ????娘に対抗心燃やすにしても、限度っちゅーもんがあるよね
完璧、娘を女としか見てないんだね。
びっくりだよ
親も一人の人間として冷静に観察してみる。
他人と思って。なにか見えるかも…よ?
889名無しさん@HOME:01/10/28 21:25
>>888
それは大切。
私の親は 他人なら絶対に避けて通るタイプの人たち。

そう思ってみるとふっきれる。
890名無しさん@HOME:01/10/28 21:37
KornというアメリカのグループにDaddyと言う曲があります。
ヴォーカルのひとが父親に虐待された経験を歌った曲です。
経験のあるかたは聴くのがつらいかもしれない悲痛な曲です。

でも、皆さん彼はなんとかやっています。
はげみにしてください。

レンタルCDにもあると思うので、一度きいてください。
Korn 1stアルバムのKornです。
89135:01/10/28 22:31
 うちの親も二人ともドキュン。 自分自身は、ADの自覚あって、一緒に暮すのは
 本当に嫌だった。 今は、縁を切られた状態だけど、元々、親と思ったこともなく、
 あちらも自分達の自己愛の延長としてしか子供を扱えない人間なので、正直いって、
 離れて暮すのが楽。 ただ、親の老後は、どう対処していいものかと悩む。
892猫 ◆.CHiSaZ. :01/10/29 10:29
親の老後?見る必要あるの?
あたしは見ないよ。年取ってまで、イライラしたくないもん。
893名無しさん@HOME:01/10/29 10:47
妹が彼氏を紹介したいと母に言ってきたそうだ。
ゆくゆくは結婚ということらしい。
母の対応に複雑な自分。
自分が妹くらいの年のとき彼氏の存在が知られた時
(紹介するには時期尚早)散々罵られた。
「売女!」とか「公衆便所!」とか(別スレでも書いたか)。
兄達ともかなり差別(?)されて育ったが妹とも扱いが違う。
年取ってから出来た子だからか妹はなんでも許してもらえる。
私はなんでも「ダメ!」と許してもらえなかった。
今は幸せな結婚してるし、妹に対して妬みの気持ちを持つのは
筋違いだが素直に「おめでとう」という気持ちになれない。
母のような母親になったら生まれてくる子供が可哀想だから
自分は絶対子供を差別しない母になろうと強く思う。
894名無しさん@HOME:01/10/30 11:23
親が死んだときのことを考えてます。
葬式を出すかどうかは別として、荼毘にはふさなければ行けないでしょう。
でも、遺骨いらないんです。墓参りなどもしたくない。
そういう場合、「遺骨いりません」は構わないのでしょうか。
895名無しさん@HOME:01/10/30 14:31
>894
親が死んだ時点で、かかわるか、かかわらないかで決まり。
荼毘にふすところまでかかわったら、「遺骨いりません」は通りません。
亡くなった時、「私は関係ないです」と言い通すことができるか、否か。
全くの絶縁状態が長く、虐待・遺棄など、公的機関も認めるような状況
(例えば、虐待によって、施設に入れられたとか)だったら、シカトで
オッケーだと思いますよ。逆に、世間的には普通の親子で通っていたら、
無関係というのは難しいと思います。
896名無しさん@HOME:01/10/30 18:54
>>895
そうですか。残念です。弟がいますので押し付けることにします。
897名無しさん@HOME:01/10/30 23:46
お聞きしたいのですが、一人暮らしをはじめるときって
身元保証人がいると思うんですが、親はなってくれましたか?
なってくれそうもなくて、ほかに頼めるひともいない場合って
どうすればいいでしょうか。
898名無しさん@HOME:01/10/31 00:07
>>897
苦労したよ。親に頼む気なんてさらさらないし。
保証人のいらない公団などはいかが?
私は大学の恩師に頼みました。
899名無しさん@HOME:01/10/31 00:07
賃貸住宅の保証人のことですか?
保証代行業というところがあるので、そこにお金を払うか
レオパレスなら保証人なしで借りられると思います。
会社などの身元保証人は、まあ、適当にして・・・
900名無しさん@HOME:01/10/31 00:15
赤マークが出たので、お引っ越し
新スレ
http://life.2ch.net/test/read.cgi/live/1004454758/
多分・・大丈夫だと思うんだけど・・・
本当にここに有るのかな??
901名無しさん@HOME:01/10/31 08:44
え?もうここかけないの?
>901さん
パート3あります