お金持ち

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@HOME

俺ッちは貧乏でも、これまで幼稚園小学校中学校…人生経験も長いんだから
お友だちetc.に「お金持ち」の家庭の子がひとりやふたりいただろう?
さぁ、いままで出会った「お金持ち」について、自分のことじゃぁないんだから
とことんここで自慢しあいましょう。
できれば伝聞じゃなくって実体験希望。
2名無しさん@HOME:2000/12/20(水) 05:34
高校の仲良しグループで夏休みに旅行しようという話になり、どこか安く泊まれる所
ないかしら?と話していたら、1人の子が「自炊だけど、一泊千円で泊まれる所がある。
海も近いし、プールもあるし、とっても楽しい所よ。」
じゃあそこにしようと詳しく聞いてみたら、なんとユーミンが毎年コンサートをやる事で
有名な逗子マリーナ。
会員と同伴者は、千円で泊まれるそうな。
会員がチェックインしないと利用できないそうで、彼女のお父さんがベンツで
送ってくれました。
ベンツに乗ったのは、あれが最初で最後です。
3名無しさん@HOME:2000/12/20(水) 07:58
孫が「ディズニーランド大好き」と言ったからと、誕生祝いに舞浜に家を
買った知り合いがいる。
4名無しさん@HOME :2000/12/20(水) 08:09
外国人の友達なんだけど、父親が国鉄の会長で別荘が7件ある。
アルバムを見せてもらったら、『これ、うちの馬』と言ってサラブレッドの写真を見せてくれた。
あと母親が昔サルバドール・ダリと一緒に写ってたよ。

家にも3人のメイドがいて、メイドの制服を着て働いてた。
シャネルの超顧客で、半額で手に入るとか・・・。

とにかくすごい金持ちの娘だった。
5名無しさん@HOME :2000/12/20(水) 08:44
不倫相手の医者(といっても年齢は私の二つ上)に
生まれて初めてホテルのスイートルーム泊めてもらって
生まれて初めて飛行機も乗せてもらって
生まれて初めて外国もつれてってもらいました。
も〜別れたし、二度と愛人なんざやる気はないが、
あんなお姫様みたいな事も二度とできることはないだろうな。
そういう経験させてもらったという意味では、
今でもすんごく感謝してますです。
って相手もこれ見てたら笑えるけど。

6名無しさん@HOME:2000/12/20(水) 09:20
大学の時、下宿の友達が「今日は私の誕生日だから、家族で食事に行くの。」
と言った時は驚いた。
ギリシャ料理が食べたいと言ったら、父母、妹、祖父母が福岡からやってきて、
六本木で誕生会をやるんだと。
北大在学中の兄まで来ると聞いて、「家族に愛されてるんだなあ」と思ったわ。
7名無しさん@HOME:2000/12/20(水) 09:47
大学の時、同じ学科に皇太子殿下がいた。
本当の金持ちって、ああいう人だね。
8名無しさん@HOME:2000/12/20(水) 10:46
おいおい皇太子の同学が2ちゃんねるかよぉ・・・
って、なにも悪いことはないわな?<笑>
9名無しさん@HOME:2000/12/20(水) 15:37
>7
皇太子は金持ちじゃあないでしょ。
ああいう人は、高貴な雰囲気の人とか言うんじゃない?
10名無しさん@HOME :2000/12/20(水) 15:48
トモダチに、金持くんっていたよ。
普通の家庭だったけど。

ごめん、sageておくので許して。
11名無しさん@HOME:2000/12/20(水) 16:13
>>6
大金持ちがなんで下宿なの?
12名無しさん@HOME :2000/12/20(水) 16:53
>>11
本当のお金持ちは非常に倹約家なのです。
これはマジです
13名無しさん@HOME:2000/12/20(水) 16:57
ちょっとスケールは小さいかも、だが
元カノは実家がお金持ちで浪費に限度が無かった
タクシーの運チャンがイヤな顔をすると、万札投げつけて
いうことを聞かせるような豪快姫だった。
しかも絶世の美女だった。痛快だった。
14名無しさん@HOME:2000/12/20(水) 16:58
>>12
成金と良家の違いではなかとでしょうか。
15名無しさん@HOME:2000/12/20(水) 17:09
アメリカに暮らしてたときの話。
偶然友達になった子が、「明日パーティがあるんだけど暇だったら
つきあってくれ」と電話掛けてきた。ブラックタイ着用とのこと。
変な話だと思いつつ当日玄関前で待ってたら、ストレッチのリモが。
リムジンが横付け…驚いた……。

で、行ったところは「○○○賞」の授賞式。あの、年に一度TVで
放映される、アレです。見渡せば有名人。
彼女の父親とタコス屋で飯くった事あるんだけど、どうやら本当は
すごい金持ちらしい。只の陽気な田舎オヤジに見えたんだけど…
しかもめちゃくちゃに気に入られたらしく、帰国した今でも電話がかかってくる。

16Mrs.名無しさん:2000/12/20(水) 17:09
小学生の頃(20年前くらい)友達の部屋へ
遊びに行った時、10畳くらいの広い部屋だった。
しかも、小さい洗面所というか手洗い場というか
(病院の個室なんかについてるアレ)が部屋の中
にあった。
17Mrs.名無しさん:2000/12/20(水) 18:10
ちびまる子ちゃんに登場する
『花輪くん』みたいな子っているのかなぁ?
18名無しさん@HOME:2000/12/20(水) 18:26
>>17
何故花輪くんは公立の小学校に通っているのだろう…あ、スレ違いか…sageます
19名無しさん@HOME :2000/12/20(水) 18:37
当時の清水市には、
お坊ちゃん私立小学校なんてなかったんだろうよ。
20名無しさん@HOME:2000/12/20(水) 19:26
>>19
花輪くんレベルの家なら、東京に家を買ってひでじいとお手伝いさんと
一緒に住み、学習院にでも通えると思うのですが。
それで、パパとママはたまに様子を見にくるんですね。
21名無しさん@HOME:2000/12/21(木) 03:38
花輪くんってばかだから?
22名無しさん@1周年:2000/12/21(木) 04:17
>>18
面堂終太郎にも同じ疑問が・・・
23名無しさん@キティ立入禁止:2000/12/21(木) 09:23
高校のとき同じクラスの子が「ピアノの先生結婚して他の市に引越し
ちゃったからJRに乗って通ってるの。だって今さら先生変える訳に
いかないし」と言ってたのを聞いて、我が家との経済格差を感じた。
彼女がピアノ習うためだけに乗ってる距離は片道¥1500はかかる。
我が家の一家全員の一日の食費と同じやん。
いや、特に優秀な先生ってんならわかるけど。
嫁にいくような先生でしょー。どこにでも替えが居そうだと思ったんで。
24名無しさん@HOME :2000/12/21(木) 10:13
先生でも嫁くらい行くって・・・。
それに長年ならってて感じのいい先生ならその先生がいいもんなんだよ。
特に女の先生だとヒステリー持ちが結構いるからね。
そんな先生にあたれば悲惨。
指使いだって変に仕込む人もいる。
うちも車で30分くらいのところに母に送っていってもらった。
でもうちはしがない公務員です。
25名無しさん@HOME :2000/12/21(木) 10:21
>>23
優秀な先生は嫁にいっちゃいかんのか?
26名無しさん@HOME :2000/12/21(木) 11:28
おうちにロータリーがある。
おうちに屋内プールがある。(屋外プールは何人もいた。)
おうちにヘリポートがある。
運転手さんが何人かいる。
こんなひとたちがごろごろいました。
みんな最近の株式上場成金じゃありません。
あとつぎの息子さんたちは、倹約家でしっかりしています。
27Mrs.名無しさん:2000/12/21(木) 18:14
昔こんな同級生がいた。
女のコなんだけど、実家は田園調布の豪邸なのに彼女は成城の億ションに
一人暮らしして、フェラーリテスタロッサを乗りまわしていた。
当時は誰も携帯電話なんて持ってなかった時代で、でっかい携帯電話を
そのテスタロッサにいつも積んでいた。
そしてフランスかどこかのご令嬢たちが集まる社交界デビューのパーティ
に彼女は日本人で初めて参加したことが当時の「フォーカス」に掲載されていた。
28食いだおれさん:2000/12/21(木) 23:55
子どもが通ってるピアノの先生の生徒さんは、
新幹線で週に一度レッスンに来るそうです。
夏休み、春休みは生徒さんを連れて海外に
レッスンに出かけるそうです。
うちのは音大希望では無いので、気軽に習っていますが、
音大希望、音大生はお金持ちが多いのかしらね。
29名無しさん@HOME :2000/12/22(金) 10:54
>>28
たしかに、音大希望・音大生ってお金持ちのイメージ。
実際にも両親が何か楽器やっててっていう人も多いんじゃない?
そうゆう家庭って、代々金持ちだよね。
30名無しさん@HOME:2000/12/22(金) 14:51
高校の時、すごく仲良かった子。
学校の近くの億ションに一人ぐらししてた。
彼女は5人兄弟で、みんなそれぞれ学校の近くに一人暮らししてるって
言ってた。彼女の家では高校に入ったら一人暮らしするって
決まってるんだって。
大学卒業後はやりたい仕事があるからと、お父さんに会社を作って
もらって、就職が決まらなかった子を何人も雇ってあげてた。
17歳の私の誕生日に彼女から貰ったプレゼントはダイヤのついた
ネックレスでした。
31名無しさん@HOME:2000/12/23(土) 00:24
友達の家に遊びに行ったら室内温水プールのあるお城
ただただびっくりしている私に友人が”今度引っ越すんだ”
私”そうかついに彼女のうちも破産か・・・”

時は不景気真っ只中の英国でのこと昨日の大金持ちが今日は大貧乏
というのも珍しくない
授業料が払えず公立へ転校していく生徒は一人や二人じゃなかった。

しかーし彼女は言った”このうち小さいからもっと大きい家を買ったの”
なにぃ!?
一体どれくらいの広さなら丁度いいんだ?
そして彼女一家は、もっと広大な敷地の大きなお城へ引っ越していった。

中学留学時代のお話です。
32名無しさん@HOME :2000/12/23(土) 02:55
>30さんの御知り合いのお父さんは子育てが何か違ってるような気がする。
そして御友達のお嬢さんも・・
33名無しさん@HOME:2000/12/23(土) 05:02
友達の家に泊まりに行ったら、客用トイレや茶室がある豪邸で、
居間にはグランドピアノもあった。
夕食は料亭から運ばれてきた仕出しだった。
ふだんはやたらケチくさくて、マクドナルドの65円バーガーばかり
食べているのに。
34名無しさん@HOME :2000/12/23(土) 10:45
中小零細企業がたくさんある地区だったので、成り上がり
没落をいっぱい見ました。
繊維関係の会社がほとんどだから、浮き沈みが激しかった。
先月自分の子供のいる少年野球チーム全員を韓国遠征旅行に
つれていった社長が、ある日妻子を残していなくなり
倒産、それから子供は野球もやめて学校にもこなくなった。
35名無しさん:2000/12/23(土) 16:08
>>33
でも普段親の金で贅沢バッカされても、見ていて頭くると思うよ。
結構いい子では?
36名無しさん@HOME:2000/12/24(日) 04:10
>>33
親が小遣い制限してるのかもね。だとしたら、出来た家だな。
どっかの女優とは大違いだね。ま、月30万与えるのも勝手だけどさ。
37名無しさん:2000/12/24(日) 05:40
10年ちょい前の話。大学の同期に、実家はたいそうな金持ちという女の子が
いた。さすがに金持ち、彼女は身に付ける服をひとつのブランドで統一してた。
でも、誰も羨ましがらなかった。だって、そのブランドっていうのが、
ハナエ・モリなんだもん。
38名無しさん@一周年:2000/12/24(日) 10:13
俺は仕送り30万円いいだろ
39名無しさん@HOME :2000/12/24(日) 14:50
私の知っているお金持ちの人って、凄く謙虚な方多かった
服装もブランドで飾らず(質は素晴らしい物)普通家庭以上に
躾が行き届いてるのか、でしゃばらず良い方ばかりだったよ!
でも、自宅やら別荘の事を自慢じゃなく、何気に話すの聞いて
「ああっ、この子お嬢だったんだ」と思い出すぐらい。
普通に話してるとお金持ちとは判らないけど、友達皆を別荘に
招待してくれたり、年間長者番付け?見たいなのに当時その子
の、おじいさんの名前がいつも出てたりしてた。現金収入ってより
所有してる、土地・建物などの収益みたいで、友達曰く不就労の
収入はゼーンブ税金だからお金持ちじゃないよ!税金だけで他の
家庭よりアップ、アップなのよ。と言った時、この子はホントの
お金持ちなんだな〜と思いましたね。・・・
40名無しさん:2000/12/24(日) 18:55
夫の大学の同級生に金持ちがいた。
小さい時にお母さんを亡くし、大学時代に父親を亡くし、遺産を相続した。
どっか地価の高いところを数百坪もってたらしく、土地売って税金払って160億円
相続したらしい。
マンション三つ買って、高い外車買って、とてもお金(減るほど)使えないとこぼしてたらしい。
41名無しさん@HOME:2000/12/24(日) 21:54
 知り合いの女性は学習院出身で、いまの皇室の次男坊の嫁さんと
同級生。生まれたときから婚約者がいて、幼い時は身体が弱かったので
伊豆の別邸で家庭教師たちに囲まれて育ったらしい。
 引っ越ししたら引っ越し祝いに、ウェッジウッドのティーセット
(50万相当)を送ってよこした。こんなもん返せないから、とつき
返したら不思議がられた。どうも月々自由にできる金は100万ぐら
いあったみたい。
 が育ちがいいのでがつがつしてなかった。まわりも小金持ちのお嬢
が多かったが、彼女はとびぬけていた。春の家、夏の家、秋の家、冬
の家があった。ちびまるこちゃんの家の障子が破れてるのを紙貼って
直してるのを見て不思議がっていた。「どうして障子つけかえないの
?」
42NASAしさん:2000/12/25(月) 23:45
大学時代の友達にはお金持ちが多かったが、びっくりしたのは、
自家用飛行機を持っている人がいたこと。(親が)
おいしい中華が食べたいと思ったら、即パスポートを持って、
香港や台湾に飛び、ふぐが食べたいと思ったら博多に飛び、みたいだった。
私ものせてもらいたかったけど、そんなに親しくなかったので無理だった。
彼女と仲の良い子たちはどこかに飛行機で連れて行ってもらったらしい。
お金持ちなのに全然それをひけらかすこともなく、みんなで、
「ああいう子が本当のお嬢様なんだね」と噂していた。
43名無しさん@HOME:2000/12/26(火) 00:54
遊びに行ったとき
「裏口からでごめんね」
と言われたが、普通の玄関だった。
表口は料亭のようだった。
44名無しさん@HOME:2000/12/26(火) 01:10
着ている服がいつも素敵だったので「どこの?」って聞いたら、デザイナーにオリジナルを作らせているとの事。おじいさんが誰でも知っているような有名人の同級生がいた。
でもその子、自殺しちゃった。
お金があっても、ままならない事があったんだね。
45名無しさん@HOME :2000/12/26(火) 02:13
お金持ちの話し面白い。。

小学1、2年のころソロバン教室に通ってたんだけど
教室は自宅から歩いて2分ほどの近距離だった。
当時のソロバン教室での友達の子も(名前忘れた)
ソロバン教室と自宅の距離は我が家と大差なかった。
でもその子は常に運転手とボディーガード付きの
ベンツでの送迎。

大人になってから親に聞いて知ったけど
その子の親は893屋さんだった。。
単に金持ちだなーと思ってたが微妙に違った・・・・。

あと、お嬢様で有名な子の家に遊びに行ったら
黒グランドピアノ、白グランドピアノの部屋が別々にあった。

路線ズレてるのでsage
46Mrs.名無しさん:2000/12/26(火) 02:58
たまたま入った学校が、超お嬢様学校。
学費は日本の私立並だが、外国だったのでクラスがひとつ上。
ある友達は、家に体育館とプールと森があり、果てを見たことが無い。
ある友達は「この間子馬を買ってもらったのよ。あなたの馬は
名前は何ていうの?」とのたまった。
ある友達は別荘にご招待してくれたのだが、「敷地に湖があるから
そこでボート遊びをして、それからうちの馬場で遠乗りしましょうね」
とおっしゃった。
そんな環境でギャップに気がつかない私が大物(というか鈍い)。
47名無しさん@HOME:2000/12/26(火) 08:10
>>46
>そんな環境でギャップに気がつかない私が大物(というか鈍い)。

ご謙遜
あなたこそ本物のお嬢様ですよ。
経済的な事柄や外見に惑わされない
とても豊かな心の持ち主だと思います。
46さんはきっと素敵な方なんでしょうね。

本筋ハズレなのでサゲで失礼
48名無しさん@HOME:2000/12/26(火) 10:11
小学校の時の同級生がうちに遊びに来た時の事。
「道路からすぐ玄関があっていいねー」とか
庭で遊んでいたら「お庭から塀が見えんだねー。すごーい」って
道路と庭の仕切りの塀をすごく珍しそうにしてた。
何がそんなに珍しいの?マンション住まいなのかなと思ったけど、
後日その子の家に行って納得。
門から玄関まで長ーい道があり、庭はすごく広くて
木がうっそうと茂っていて塀なんか見えない。
家の中も凄く広くて、トイレ(広すぎて落ち着かなかった)に行ったら
迷ってしまったよ。

恥ずかしくてもうその子は家に呼べなくなった。


49名無しさん@HOME :2000/12/26(火) 14:47
このスレマターリしてて良いね。
50名無しさん@HOME:2000/12/26(火) 15:33
親戚の持ってる那須の別荘に、よく招かれて遊びに行く。
どういうわけか、貧しい私らに好意的だ。
夏は外でパーティーなんかして、こっちも大変楽しい。
ところが奥様は「ウチの別荘なんか分譲住宅」などとご謙遜なさる。
まあたしかに、周りにはもっと大きな別荘もたくさん建っている。
上をみればキリが無いし、このスレに出てきているお金持ちよりは
親戚の家も庶民的かもしれない。
でも、うちから見れば手広く事業をやっている親戚の家は、充分お金持ちなのです。
51名無しさん@HOME:2000/12/27(水) 11:34
>>45
893さん同意。
私もそれ筋の子と仲良かったけど、家に始めていったとき
すごいいっぱい男の人が黒いスーツででてきて
「お嬢、おかえりやさい!いらっしゃい」
っておっきな声で挨拶されておどろいたなあ。
おとなしくてふつうの子だったけどね。
そこの黒スーツの人に遊んでもらったし。
52Mrs.名無しさん:2000/12/27(水) 14:40
いいスレだな〜〜。
こころが優雅になるよ。

うちの舅は自分のことをお金持ちというが、このスレみせてやりたいなー。
53名無しさん@HOME:2000/12/27(水) 15:26
>52
うはは!見せてやれ!こしぬかして逝くぞ!
54名無しさん@HOME :2000/12/27(水) 16:21
>>50 >>52
金持ちってかなり主観が入るようです。
うちなんてごくふつーの一部上場企業のサラリーマン家庭
だったのだけど、大学時代の友人にお金持ちなのねと言わ
れたことがある。
その子の家は共働きで、
家にピアノがあるだけでもお金持ち私立校に通う子は
とてもお金持ち・・・という感覚だったらしい
でもうちはマンション、車無し、必要なときはハイヤーを
いちいち呼ばなきゃならない面倒さ
彼女の家は狭いながらも土地付一戸建て、車有り、私から
見たら彼女の方がお金持ちだと思ったけどね。
55名無しさん@:2000/12/27(水) 17:24
私の中学時代の893さんの娘さんは、「牛乳アレルギー」という事で、給食の時、一人コーラを飲んでいた。
それにモンク言えない教師も情けない。
カノジョはいい子だったけど。
56名無しさん@HOME :2000/12/27(水) 17:33
某組長の娘が近隣のお嬢さま小学校に入学した時、
お付きの子(笑)が何人か一緒に入ったと聞いてます。
57名無しさん@HOME :2000/12/27(水) 17:57
51の続き
なぜかそこの家のお母さんにすごい気に入られて、
遊びにいくたびにおみやげ持たされた。その娘と遊んでると
「おなかすかない?」とか「なにかほしくない?」とか聞かれて
子供ながら困ったなあ。
結局渡しが中学と同時に引っ越してそれっきりだけど、
引っ越すときに20万位のティーセット自宅まで黒ベンツ
で持ってきたのはそれまでの人生最大の衝撃。
泣きながらお別れしたっけ。
58名無しさん@HOME:2000/12/27(水) 18:01
ごめん渡しー>私
59Mrs.名無しさん:2000/12/27(水) 18:58
みんないいなーーー。
私もそんなすごい金持ちと知り合ってみたいよ。

私が出会った金持ちのなかで一番ってのが、門から玄関まで
かなりあって、客室がなん部屋もあって夕食にフル・コース
っていう程度だしな。
60名無しさん@HOME :2000/12/27(水) 19:02
バイトさきに故竹下登と祖父がいとこ同士っていう奴がいた。
趣味でバイトしてて、月に何度か買い物のために渡米。
自分用のクルーザー・自分だけのポルシェ・・・自分名義の別荘。
そいつまだ学生・・・・。
61名無しさん@HOME :2000/12/27(水) 20:58
このスレいいね。
真のお金持ちは、偉ぶったり庶民を見下したりしないってことだね。
なんか、ほのぼのしちゃうなあ。

逆に「成金スレ」立てたら、やーな話がたくさん聞けそう・・・
62名無しさん@HOME :2000/12/28(木) 13:08
>>27
その子、私も知ってる・・・。

田園調布の豪邸に遊びに行ったら、天井に天使が飛んでた。>壁画
お風呂ではライオンの口からお湯が出てきた。藁)
フェラーリ・テスタロッサは確かお姉さんと色違い(赤と黄色)で持ってたよね。
自家用ヘリでゴルフにも行ったりもしてたな・・・。
成城の億ションだけでなく、ニューヨークのペントハウスも持ってるぞ。

お金持ちが多い学校だったけど、彼女は笑っちゃうくらい飛び抜けてたね。


63名無しさん@HOME :2000/12/28(木) 14:16
外国に住んでる友達の家に一度だけ遊びに行った。
3軒のうちの1軒に行ったのだけどリビングがたぶん40畳位あったかなあ。
それで隅にコタツがチョコンとあって
「昨年買ったんだよ」ってうれしそうに電気を入れてくれた。
室内プール(25m)とサウナがあった。
私が泊めてもらった時に、他に2人お客さんがいたのだけど
それぞれ1部屋づつあてがわれた。
家族4人以外に3人にベッドルームがあって
いったい何部屋あの家にはあるのかなあ。
朝食用と夕食用の部屋もあった。
お庭は日本庭園風で小川が流れていた。
でも彼女のお母さんは「海辺の家の方が好き」と言って
そちらで生活することが多いらしい。
64Smoke_Clean:2000/12/28(木) 14:21
俺のアメリカでの知り合いなんだが、
奴は日本人で、親は貿易やっているらしいのだが、
日本の自宅は恵比寿のガーデンプレースの横の億ションに
住んでいるところまでは普通の金持ちなんだが、、
この前日本に帰ってきた時偶然宝くじを買い、
そして個人で5000万あてやがった。。
車もムスタングから新車のBMWに変わってるし、、
貧乏人にも金わけろ!! (藁
65名無しさん@HOME:2000/12/28(木) 14:30
彼らは2ちゃんの存在すら知らないだろうね。
66名無しさん@HOME:2000/12/28(木) 16:22
昔、塾の模擬試験で知り合った女の子と(普段は家庭教師)
「お家どこ?」「世田谷です。」「電車何線?」
「・・・電車には乗ったこと無くて・・・」という会話を交わした。

帰りはちろんベンツでお出迎え。
カッコとかは普通だったので「本当のお金持ち」ってやつに出会った
瞬間だと思った。全然イヤミな感じさえしなかったよ。
大学どこにいったのかなぁ・・・。
67名無しさん@HOME :2000/12/28(木) 16:46
うちの後輩の彼氏というか婚約者(無理矢理)
会ったことはないけど話しきいてるとすごくおもしろい。
わがまま言ってティファニーの社長泣きながら謝りにこさせたり
マイケルジャクソンが400万だか800万だかの絨毯の上で
ダンスの練習してるときけば自分は1000万くらいの絨毯5枚買ってみたり

ここには書けないくらいすごいことしまくってる。。。伝聞でスマソ
68名無しさん@1周年:2000/12/28(木) 17:17
アムウェイをやれ!!!
いつまでも羨んだり妬んだりしてんじゃねえ糞貧乏人ども
69名無しさん@1周年:2000/12/28(木) 17:19
アムウェイをやれ!!!
いつまでも羨んだり妬んだりしてんじゃねえ糞貧乏人ども!!!!!!
70名無しさん@HOME :2000/12/28(木) 17:50
>羨んだり妬んだり
してるわけじゃないのよー。
そこまでいくと、もう御伽噺や童話・ファンタジーの世界だから
楽しくお話してるだけなのよー。
71名無しさん@1周年:2000/12/28(木) 18:53
>楽しくお話してるだけなのよー。
だからこのスレはほのぼのなのねー。
72Mrs.名無しさん:2000/12/28(木) 20:49
うん。私ここスキー。
73食いだおれさん:2000/12/28(木) 22:29
子どもの関係で顔見知りのお母さん、
ばついちで、男の子一人で実家に戻りました。
家の車を使っているとと言うけどBMW
都内高級住宅地で一番大きい家。
どこが門だか判らないけど、裏にはいつも
黒塗りの車と運転手さんが待機してる。
家の中は噂では、赤い絨毯の螺旋階段があるらしい。
ドレスを着て降りてくる雰囲気の家とか(笑)
でも、こどもも母親も普通の人。
74名無しさん@HOME :2001/01/02(火) 11:48
うちには年賀の人が元旦に300人くらいくる。
そのひとたちがうちの子供達にお年玉をあげる。
うちの子供達は正月は金持ちだ。
75名無しさん@HOME :2001/01/02(火) 19:09
うちの母

 元お嬢さん、ここに書いているレベルではないけれど、それなりだったらしい。
今は普通の太ったおばさん。どうみてもそうとは見えない。時々、周りの人と話で
驚かれるそうだ。
 なお、母方の祖母と某元総理大臣の父がいとこ同士。と言うことは、私も某元総
理と同じ血が流れていることになる。ミミズの涙くらいだが。
76名無しさん@HOME:2001/01/02(火) 19:17
うちの父

 生まれたときには、一時の勢いが無かったらしい。それというのも、父の祖父が
かなりの馬鹿野郎だったそうで、みんなにおだてられて自分のカネで橋を架けてし
まった。それも、数メートルレベルではなく、一級河川の下流部に長さ数十メート
ルのすごい大きな橋。そりゃ金無くなるわ。で、今は推してしるべし。
 なお、その橋は今三代目。もちろん、うちの先祖が架けた橋ではない。
77名無しさん@HOME :2001/01/02(火) 21:16
ミミズの涙ってのは初めて聞いたな…
78名無しさん@HOME :2001/01/02(火) 22:14
ミミズに目なんてあったっけ?
79名無しさん@HOME :2001/01/02(火) 22:17
>76 大阪の淀屋橋みたいに、後世に名を残すことはできなかったのかな?
80ななしさん:2001/01/03(水) 00:31
うちの母方の祖父
大阪のおぼっちゃまで、大卒後住友生命の重役にまでなった
しかしうちのばあちゃんと出会って不倫の末の駆け落ち
戦前のドサクサ最中にばあちゃん残してあっけなく病死
半信半疑だったけど、ばあちゃん死後その祖父縁の手紙やら
書類が出てきて、祖父の名前でネット検索してびっくりした

8175・76:2001/01/03(水) 02:11
うちの名字は○川で、名前を橋につけると非常にややこしいことになるので、
残念ながら名前は残っていないんです。残念。○川でなかったら名前が残って
いたのに・・・。でも、これだけ大きい橋なので、ちょっと詳しい地図なら必
ず出ています。場所言っちゃうとばれちゃうので書きませんが、みんな渡って
ね(はあと←どこか分からないのに渡れるかヴォケ!!!(と自分で突っ込んで
おきます)。

で、我が家の教訓。「橋を自腹切って架けるのはやめましょう」。
82匿名希望さん:2001/01/03(水) 15:52
うちもどんどん落ちぶれてる。
曽祖父は某銀行を作った人。でも、うちの祖母は曽祖父が行儀見習に来てた
地主さんの娘っ子に手を出して生ませた子(笑)。
だから、しばらく養子に出されてた。結婚相手も前妻の子だけど
祖母は教師。んで、曽祖父の作った会社をやってたけど、教師に経営の
いろはが分かるわけもなく、倒産。

祖父は内務省関係の人だけど、戦後パージにあって没落。三代経っても
落ちぶれない人が本当の金持ちなんだろうなあ。
83ななしさん:2001/01/04(木) 16:10
>>74
毎日、何をしてるんですか?
働いてないよね?
暇すぎない?
私は9時から4時のパートの経理事務やってて、ピアノ
習ってて、こども2人(1人は下宿してる)いるんだけど
それでも、暇だと思うことがある。
ヒッキーしてると考えすぎたり、悩んだりする時間が長く
なると思うんだけど、どうですか?
8474:2001/01/04(木) 22:01
>83
習い事を各種しています。
免状多々もっています。先生にもなろうと思えばなれる段階です。
ヒマだとは思いません。
あなたよりは人の世話もしていると思います。
85Mrs.名無しさん:2001/01/07(日) 03:24
「ここのトイレットペーパーとてもステキ。
どちらで手に入るの?」
と、柄のペーパーを見てのたまったおばちゃん。
後で地域の一大チェーンの社長令嬢と知った。
トイレットペーパー自分で買ったこと無いんだろうか。
86名無しさん:2001/01/07(日) 04:19
長嶋カズシゲって、やっぱりすごいらしいね。
学生の時から親のカード無制限に使えてたとか。
なくなったら、また口座に100万単位で入れてもらってたとか。
たまにお嬢さん大学なんかにもそんな子いるらしいね。
でも、本当のめちゃくちゃお金持ちは質素に暮らしてるとか聞くね。
87名無しさん@HOME:2001/01/07(日) 07:19
長嶋家って、トイレにシャンデリアが付いてるんだってね。
前に一茂が笑っていいともに出た時に、言ってた。
88名無しさん@HOME :2001/01/08(月) 12:43
途中でケンカをおっぱじめた83と84。スレの雰囲気悪くしたから
退場。
「金持ちケンカせず」だぞ。

長島のうちってお風呂の床が暖房入ってて、寒くないんだってね。
羨ましい。
89世界@名無史さん:2001/01/08(月) 21:30
私の母のしりあいの家は、大通りに面してずーっと壁があるらしい。
その壁の端から端までの間に、バス停が二つあるそうな。
90名無しさん@HOME :2001/01/08(月) 22:03
金持ちの友達の家のトイレが広くて
なんだかとても落ち着かなかった。
トイレって落ち着くサイズってあるんだなと
思った。
91食いだおれさん:2001/01/08(月) 22:19
父方の祖父母。
祖母は目黒駅付近の大地主、祖父は八王子の大地主
そろってお人好しで相続の時に提示された物を
いらないと断ったそうだ。
両方もらっていたら億単位の金が手に入った。
断ったから貧乏暮らしで、うちの父が苦労した。
92Mrs.名無しさん:2001/01/08(月) 22:32
私の上司。車はキャデラック。「大きいのじゃないとね」
1000坪の別荘も有り。カードの支払いは月70万円。
たいしたことないと思うかもしれないけど、50歳の公務員
のおばちゃんだぞ!!どっからそんな金が!?

こいつの口癖は「うちは母子家庭だからお金無いのよ〜」マジ?!
93>91:2001/01/08(月) 23:25
そんな大金もらったら相続税が高くつくでしょう?
お人よしで相続しなかったわけじゃないんじゃないのかな。
相続税でひーひ―言ってもっと悲惨な生活だったかもよ。
よくわからんがね。
相続したからって全部もらえるわけじゃないのかもよ?
94名無しさん@HOME:2001/01/09(火) 00:19
>93
うん、現在は高くても当時はただ同然で管理の手間だけかかりそうな
土地だったということも考えられる。
他人の住んでる家が建ってたら相続税物納もできないし。
95Mrs.名無しさん:2001/01/09(火) 03:55
>>88
同感。
他で荒れた心をここで癒したい。
ううーんマターリ。
96名無しさん@HOME:2001/01/09(火) 04:13
すごいお金持ちと一度でも交流がある人は
それなりのお金持ちな気がする。
97名無しさん@HOME :2001/01/09(火) 07:50
私の姉、とんでもない金持ち男からプロポーズされた。
こちらで読むような内容に近いです。
でも人間関係が大変そうという理由で
別の男(ごく一般サラリーマン)と結婚しました。
姉にとっては大正解だったみたいで幸せそうです。
98名無しさん@HOME :2001/01/09(火) 11:23
友人に、政治に全く無関心な人でない限り、
ほとんどの日本人が知っていないと恥ずかしい
一家の超お嬢様がいる。
もう、桁が違うとか、とういうレベルじゃない。
たとえ2ちゃんでも、ちょろっとでも書くと
バレるくらいヤバい。
99Mrs.名無しさん:2001/01/09(火) 11:43
>>98
そりゃー、金持ち自慢じゃなくて、知り合い自慢じゃないか?
具体的に、どんな金持ちか教えてくれ、気になる。
100名無しさん@HOME :2001/01/09(火) 12:35
おぶちゃんの娘?
田中真紀子さん?
101名無しさん@HOME :2001/01/09(火) 15:30
まぁさか、ノリさまなんてことは・・・
102名無しさん@HOME :2001/01/09(火) 18:26
さやさんと友達になりたいなぁ。
で、一緒にストーブで餅焼いたり、PS2で遊ぶのさ。飽きたら外で
鳥や植物の名前を教えてもらって、寒くなったらしょうが湯を飲むのだ。
…夢板に逝ってきま〜す(泣
103Mrs.名無しさん:2001/01/10(水) 01:59
お金持ちかぁ。
うーん「花輪くん」ぐらいしか
思いつかない自分が情けない…
104名無しさん@HOME :2001/01/12(金) 11:57
自宅に温水プールがあるとか、夏場は軽井沢の別荘で過ごすとか
ここでありがちな生活をしている知人。
しかし、話の最後が決まって財産や親戚連(社長、医者、弁護士etc)
になるので、つまりは小金持ち(保有財産の多寡によらず)なのかなーと
思いはじめました(^^)
105名無しさん@HOME:2001/01/12(金) 21:27
あのね、ある国(ちょっと名前ふせます)の湖でね、釣りしてね、
近くのショッピングモールで買い物して、ホテル泊まって帰ったのね。
後でよく考えたら、顔見知りのお嬢さんの苗字と、そこの湖、ショッピングモール、
ホテル、更には市(おい)の名前が一緒だったのね。
訊いたら、そこのじいさんが「いいよ。土地貸すよ。湖とか、公共で使っていいよ」
という位の大地主なんだって。
ちなみにお嬢さんのお気に入りブランドが「アウトレットのGESS?」だったことが
強烈に印象に残ってる。
106Mrs.名無しさん:2001/01/13(土) 17:00
GUESS?かー。
お金持ちの好むブランドってどこが多いんだろう。
エルメスとかシャネルではないんだろうな。
私達に関係のないあまりしられていないブランドかな。
107名無しさん@HOME:2001/01/13(土) 21:08
あのね、これは別に知り合いって訳じゃなくて雑誌で読んだだけなんだけど
ユダヤ系の大富豪ロスチャイルド一族のマダムの習慣。
「お店で買ってきた事がわかるブランドロゴ入りのラッピングのまま
相手に渡すのは失礼。いつも必ず自分で包装し直します。」だって。

私のような庶民は誰もが持ってるブランドロゴの包み紙のプレゼント
貰うとわくわくするけど、それが上流では失礼になるのか・・・
と世界の違いを感じた一言でした。
108Miss名無しさん:2001/01/16(火) 14:37
香港の友達の家。
パルテノン神殿みたいな門構えの家で、メイド服を着た召し使いが3人。
お母さんは毎晩、女優みたいなドレスを着て社交にいそしんでいた。
お父さんはマカオでカジノを経営してる人。
今はどうしてるかなぁ。
子供は普通の子だったけど。
車が庭のガレージにずらっと並んでいて、
その中のひとつはシャンパン・ゴールドのロールスロイスだった。
むしろ、この車には乗りたくないと思った・・・。
小市民はベンツで充分ありがたいっす。
109名無しさん@HOME :2001/01/16(火) 19:53
ここでは子ネタに過ぎなくなるが、小さい頃通っていたのが、たまたま
小中一貫の地元ではちょっと有名、という学校だったため、
ある日友達の家に遊びに行ったら、グランドピアノとハープがあったり
(その他にも『練習用』に普通のピアノが2台あったらしい)
ボーンチャイナのティーセットでお茶出されたりした。(しかも友達がそれを割った)

他の子の所でも、正面玄関がカメラつき自動ドアだったり、
エレベーターがついていたりした子もいたらしい。
110愛と死の名無しさん:2001/01/16(火) 20:54
同じく子ネタですが、今70代の母が若い頃、当時洋服といえばそうそうなんでも
市販されてるわけじゃなくて、オーダーか自分で縫うかだったらしい。
そこであるご婦人とスカートの裏地の話になって、その人のスカートの裏地が絹だったので
「わー、裏地に絹ですか、すごいですね〜」と言ったら、すごく怪訝そうな顔で
「絹以外の裏地があるんですか?」と聞かれたらしい。小さい話でスマソ。
111Mrs.名無しさん:2001/01/16(火) 21:40
ごく普通に見える子なんだけど、家に行ってビックリ!
その子は子供の頃からバレエを習っていたんだけど、家に練習スタジオが
あった。そこにはグランドピアノが置いてあったんだけど、聞いたら
「誰も弾けないけど母が欲しかったんだ」だってさ。部屋に入れば
変った家具があって「毛皮専用の温度、湿度調節のできる保管庫」とか。
父が競馬好きなので母が怒って「競馬に使っていいお小遣いは月90万円
迄にして下さい。とケンカになってるの」って言葉が庶民の私には感動
でした。それでもここでは子ネタだね。
112Mrs.名無しさん:2001/01/16(火) 22:08
実家のお隣さん。老人の一人暮らしでお料理専門とお掃除専門の
お手伝いさんをそれぞれ雇ってる。そして庭の手入れは庭師を年間
契約しているらしく、よく来ている。そして何が凄いって
仕事は政府機関の顧問か何かしているらしいのだが、週2回そこに
通う為に運転手さんを住み込みで雇っている。
それも車で都内まで行くと渋滞が嫌らしく、電車で通っている為
運転手さんの仕事は、歩いて7分の地元駅まで車で送るだけだそうだ。
113名無しさん@HOME :2001/01/17(水) 11:31
私の周りには小ネタさえもない。
114名無しさん@HOME:2001/01/17(水) 20:24
私も小ネタっす。
金持ちだなあと最近思ったのは、マイ祖父。最近体にがたが来て
一日中ベッドで過ごすことが多くなった。んで、体を動かさないから
当然寝つきも悪くて、夜眠れなくて退屈するらしい。
ってことで夜中も自分の相手してくれるお手伝いさん雇った。
お昼に自分の相手するお手伝いさんもいるのに、それとは別の人。
「同じ人だと飽きるから。」だってさ。

そのお手伝いさん関連で月に100万以上出ていく・・・。おい、そんな
金あったら、孫に小遣いくれえ。
115名無しさん@HOME :2001/01/19(金) 23:50
「育ちが違う彼女」
http://cheese.2ch.net/test/read.cgi?bbs=pure&key=979650808
コートって毎年何枚も買うものだったのか…
116名無しさん@HOME :2001/01/21(日) 15:07
知り合いの子
その子の母親、猫の為に一戸建てを買いました。
他にもう一軒の家と、マンションが二つ。軽井沢に別荘もあります。
117中島薫:2001/01/23(火) 02:56
わしに比べたら、あんたら乞食や
ルンペンってゆうのかしら、はははーん(藁
118テレホヲヤヂ@元祖引き篭り:2001/01/26(金) 06:11
ここらへんの方々はとても幸せなのかな
http://www.yomiuri.co.jp/yomidas/local/nouzei/tomin.htm
どんな豊かな生活をしているのかな
119名無しさん@HOME :2001/01/26(金) 07:36
>>118
あっ、私の名前がでてる・・・
120名無しさん@HOME:2001/01/26(金) 09:33
なんでも感でも自慢したがるんじゃねーよ、俗物どもめ。
優越感は劣等感と表裏一体の諸刃の剣ってことを理解シロYA!
121名無しさん:2001/01/26(金) 10:15
4歳の頃。
長屋暮らしだったウチの近所に、神道系宗教の教祖らしき人の家がありました。
庭にしめ縄を巻いた大きな木があり、古くて大きな家でした。
そこの子(5歳)は私にいつもお菓子をおごってくれ、私は「すごいなあ」と
思っていました。
自分と同じくらいの子が「自分で使えるお金」を持っている事が驚きだったの
です。
当時たまに貰えるおやつ代が20円だった私にとって、常に100円玉ばかり
何十枚も持っている彼は違う世界の人に見えたものです。
122名無しさん@HOME :2001/01/26(金) 14:18
うちの主人。
何年か前の納税額2億でした。

123名無しさん@HOME :2001/01/27(土) 03:21
>何年か前の納税額2億でした。

実生活はどのような感じですか?
お金持ちだと、例えば自身や子供の誘拐対策とかしているのでしょうか
http://www.yomiuri.co.jp/yomidas/local/nouzei/tomin.htm
コンビニにもベンツで行くのかな。あ、紀ノ国屋しか使わないかな
124[email protected]:2001/01/27(土) 04:51
俺の友達博は免許取ったら2800万のポルシェ928
月のこずかい300万今江東区のマリナイースト21の
最上階で引きこもってます
何でも赤坂にマンション五件TBSのアンテナ塔の土地を貸して
300坪の一軒家がある
まるで三田佳子の息子のような生活だがいたって良い奴
留学先でしりあいました!
125名無しさん@HOME:2001/01/27(土) 21:09
世田谷に3000坪の土地もちの息子を見合い相手にどーか、
って言われたけど、そのお母さんってば、庭の落ち葉掃きが大変で
お嫁さんが来たら助かるわー、と言ってたらしい。
どこが金持ちだ。っつーか、基本的に本当の金持ちは質素ですな。
中途半端な金持ち=成金・商売人ほど派手に金使います。
過去の経験上。
126名無しさん@HOME:2001/01/27(土) 21:54
遊戯王の作者が載ってるんだね。
http://www.yomiuri.co.jp/yomidas/local/nouzei/tomin.htm
127名無しさん@HOME :2001/01/28(日) 03:03
親の会話を小耳に挟んだだけで知り合いでもなんでもないが、話題に
なった大地主は自宅から駅まで他人の土地を1歩も踏まずに行けた
らしい。
もちろん「最寄駅まで徒歩1分」などという不動産広告なオチはない
128名無しさん@HOME :2001/01/28(日) 07:31
>123
>実生活はどのような感じですか?
>お金持ちだと、例えば自身や子供の誘拐対策とかしているのでしょうか 実生活はどのような感じですか?

はい、子供の誘拐対策はしています。
私は海外に住んでいますが、学校の送り迎えは必ず、私かナニー(子守り専用のお手伝いの人)が
行きます。
ベンツでどこでも買い物にいきますよ。
129名無しさん@HOME :2001/01/31(水) 07:12
みんな!
ここで近所の金持ち探してどんな生活してるか報告して ちょ
http://chouja.houmu.co.jp/index.html
130名無しさん@HOME :2001/02/01(木) 05:51
連続して高額納税者上位100名に入っている人
http://chouja.houmu.co.jp/chouja98.html
http://chouja.houmu.co.jp/chouja99.html
ジャニー喜多川&姉メリーさん仲良く並ぶ

http://www.yomiuri.co.jp/yomidas/local/nouzei/tomin.htm
マクドナルドの藤田社長やパチスロの岡田社長他みなさん
どんな生活をしているのだろう
131名無しさん@HOME :2001/02/01(木) 23:44
だろう?
132大川セガ会長、850億円の個人資産をセガに譲渡 :2001/02/02(金) 05:38
http://cheese.2ch.net/test/read.cgi?bbs=ghard&key=980943377&ls=100
>>130この人もすごいな
娘がいたら結婚してほしいよホント
133名無しさん@HOME :2001/02/03(土) 04:31
んだんだ
134名無しさん@HOME :2001/02/03(土) 07:36
企業名、スリムドカンだっけ?マルカンだっけ?
毎年長者板付のってるいつも会社に居ない社長。
なんか取材が来る度従業員の人が
「社長はまた旅に出ております。どこに居るか誰も存じません」と言う。
そのへんをうろうろ歩いてるおっちゃんの中に年商何十億の社長が
居るのかもなー、と思うと不思議なキモチ。
135名無しさん@HOME:2001/02/03(土) 10:49

なんだかココ読んでたらイイ金持ちばっかだなぁ…。
でもこんなヤツもいるんだよぅ、ちょっと聞いてくれよ。

大学の知合いの婚約者(?)がエライ金持ちでさ、
とりあえず何でも使い捨て派なんよ。キャンプ行っても
テーブルからイスからコンロから…全て現地で買って、
使ったら捨てちゃう。「片付けんの面倒くさい」と。
一緒に行った子がバーベキューに使った網を洗ってたら
「貧乏臭い、また買えばいいのに」と言われたらしい。

こいつは金にモノ言わせて取り巻きを囲ってる
タイプのドキュソで本当に嫌なヤツだとさ。
でもオイシイ思いが出来るからって、くっついてる
ヤツが居る事も事実。俺は絶対つるまないけど。

色んなタイプがあるんだな。

てゆーか、彼女の方も人の男に手を出すのが大好きな
ドキュソ女なんだよね。ある意味お似合い。
でも遠距離やってるからバレないみたいだけど。
しかも彼女の親父、彼の会社の重役にコネで
就かせてもらってるらしい…。なんか恐ろしすぎる。

てゆうか関係ないけど人の男に手を出すのだけは
やめさせろよ。俺の友達の彼女、可哀相だったじゃねえか!

金の管理はいいから彼女を管理しろよ。

スマソ、毒吐きまくってしもうた…。反省。
136名無しさん@HOME :2001/02/05(月) 02:53
お金持ちって普段何してるの
137名無しさん@HOME :2001/02/05(月) 12:11
だれでも聞いたらああという会社の社長の娘(令嬢か?)。
歩いてて突然「靴がイヤ。」といい、靴屋にはいる。
最高級のフェラガモの靴を無造作に買って、
履いてた靴(それもフェラガモ)は「捨てて!」と言う。

若手芸能人が好きで遊んでるらしい。(なんか三流芸能誌みたいだな)
私は芸能界にうといのだが、それでも名前くらいは知ってるアイドルを
「あ、あれは食った。イマイチ。」「あれは今ねらってるところ。」と豪語。

正月にあそびにきたその娘の同級生であるところのイトコが教えてくれた。
あまり嫉妬心とか無いコ(そのコもお嬢なので)だから嘘じゃないと思うけどな。
138名無しさん@HOME :2001/02/05(月) 23:40
139名無しさん@HOME:2001/02/06(火) 14:21
いいなあいいなあ。
140名無しさん@HOME :2001/02/06(火) 22:26
お金持ちでもね、子供は質素に育てなきゃとんでもないことになるよ。
141名無しさん@HOME :2001/02/06(火) 23:40
142名無しさん@HOME:2001/02/07(水) 02:20
うちの母は子供の頃、家に4人お手伝いさんが住み込んでいたのが自慢です。
(当時5人家族)
実際、母方の祖父の実家は地元ではたいした家柄らしいですが
我が家はただの庶民です。
143名無しさん@HOME:2001/02/07(水) 15:58
>>142
うちのおかんもそうだな。実家に女中がいてとか戦中でも食事にこまったことは
なかったとか、屋敷の門構えのすばらしさとか語る語る。
今はただの家。その上息子二人もきっちー。
一方、母の嫁ぎ先である私の家は、父が会社経営とは名ばかりの肉体労働者でござ
います。
嫁ぐところまちがったんじゃないの?という感じです。
ちなみに私は母の遅くにできた子供なので、うちのおかんは戦前生まれというと
みんなにびっくりされます。
144名無しさん@HOME:2001/02/07(水) 19:33
お金、余ってるなら下さぁぁぁい
145名無しさん@1周年:2001/02/11(日) 22:39
小金持ちは中途半端です。
上流社会の社交界には入れないし、平均的な家庭の人からは浮くし
ちゅうぶらりん。うちは正にそうなんです。
大金持ちの人は別格でだれもつっつかない。
しかし、手を伸ばせば掴める小金持ちは日頃の生活で疲れてる
主婦の格好の餌食になります。妬み・嫉妬・いじめ。
だから同じ境遇の人としかお付き合いできないので(それが少ないの。)世界が
狭いです。そんなに贅沢してないのに、「カネ持ってるくせに」「うらやましい」
とかしょっちゅう言われます。
は〜〜〜〜っ。つらいです。

146名無しさん@HOME:2001/02/11(日) 22:44
>>145
おぉ!私と同じような境遇の人発見!!
お互い辛いですのぉ。
147名無しさん@HOME :2001/02/11(日) 23:45
私が通ってた大学は国立で、基本的に「貧乏人の来るところ」ですが、
私の入っていた古い女子寮(親の収入の低い順に入れる)の同室の先輩
の友達にFさん(某私立大のオーナーの娘さん)という人がいて、よく
遊びに来ていました。

このFさんと私の先輩がスキーに行くことになり、Fさんのお母さまは
クレージュのスキーセット一式(ウェア、板、靴、すべて同色のクレー
ジュだったそうです。先輩によると)を買ってくれたそうなのですが、
あまりにも目立ったのか、泊まったペンションでその晩部屋に泥棒が入
り、Fさんのスキーのセット一式すべて盗まれてしまいました。

Fさんは泣きながら家に電話し、「お母さんの買ってくれたスキー道具
が全部盗まれちゃったの、ごめんなさい」と言ったそうなのですが、
お母さまは「そんなことより、お前は何ともないの?道具なんて、また
買えばいいんだから」とおっしゃったそうです。

ここまで話を聞いたところで、私たち庶民は「Fさんって金持ちぶらな
いし、ふだんは私らも忘れてるけど、やっぱお金持ちなんやね〜」と
ため息をつきました。「うちの親やったらドツかれてるわ」「いきなり
第一声が『アホッ、なんぼした思うとるんや』って来ると思うわ」など
と話し合いました。

#セコイ話ですいません。また、一部関西弁がウロ覚えであることを
#お詫びします。
148愛と死の名無しさん:2001/02/12(月) 00:54
金欲しいなぁ〜
149age:2001/04/29(日) 10:29
あげてみるか。
150名無しさん@HOME :2001/04/29(日) 11:30
>>147
いや・・・それは・・・・。
うちは大した金持ちじゃないけど、多分そのお母様と
同じレス(?)が返って来たと思われ。
151名無しさん@HOME:2001/04/29(日) 12:17
いじめられてもいい。
僻まれてみたい。
152ななし:2001/04/29(日) 13:30
アメリカにいた大学時代
ある友人が僕はいままでなんでもほしいものは手に入った・・これでいいのか?
といって丘の上の大豪邸をでて、汚いアパートに・・金持ちってナに考えてるのか
と思った瞬間でした
あと堤さんの・・おめかけさんの息子もみたが・・あれもすごかったわ
153名無しさん@HOME:2001/04/29(日) 14:54
私の大学時代の同級生が、元やんごとない家系出の祖母を持つお嬢様
で、お金自体の存在は知ってらしても「使う・持ち歩く」と言う事を
ご存知ない方でした・・・
勿論普通の学生に混じって学校にいらっしゃるのですから、お金を
使わないと言うより、買い物はカード(普通の感覚で使うのでは無く
ちょっとした買い物も全てカード払い)なのです。
私を含め大抵の学生は勿論カード払い等出来ない所(喫茶店・安めの
レストラン・雑貨屋・大学近所のスーパー、等)でもカード払いする。
不思議に思い、その友達の親友に聞いた所「ご家族の方が彼女の行き
そうな、店やショップに、カード払いとは名ばかりの信用ツケ払いを
お願いしてるみたいですよ」との、にこやかな返事にたまげた。
やんごとないお宅はそんな事まで出来るの?と普通家庭の私達は
驚きと共にサザエさんの三河屋さんを思い出した・・・
彼女のご家族は「娘が使った金額を毎月末に請求して頂いたら
お支払いに参ります」とでも言ったのでしょうか?一般人の疑問
ああっ!一般人が○○院なんかに入っちゃダメなのねぇ〜
154名無しさん@HOME :2001/05/01(火) 01:16
金持ちが集う(もちろん私のような中流サラリーマン家庭も相当いる)
ぼんぼん高校に通っていた私は小金持ち(自営業・高級サラリーマン)は
もちろん、お金持ちもみたが、極めつけは皇室の血が流れている御曹司。
格好は普通(ベルトがダンヒルだったのが目についたが)だったので
小金持ち程度に思っていたがところがどっこい、
家は麻布の一等地で100坪位、伊豆の別荘は自民党の某派閥領袖経験者の隣で
風呂はライオンの口から湯がでる。(わら)

こいつもいやみを感じさせない奴だった。
155名無しさん@HOME :2001/05/01(火) 02:36
友人のはなし。

T大学(東大ぢゃないよ)の柔道部に所属し、性格は昔気質のようなちょっと時代遅れ。
家賃は4万5千(平均)に住み、学費は親から生活費は自分で切り盛りする。
体育会系で、バイトは家庭教師。週4回がんばり、あとは練習に打ち込む。
新聞の奨学生になると部活を辞めなくちゃいけないので、諦めたとのこと。
ある日、そいつの家でたむろしたとき通帳を発見。仲間と覗いてみると

「残高 23,000,000 円」 (2300万を少し越えるくらい)

実家がブドウ・桃農家なのに年3000万程度稼ぐようで、けど生活は質素だし、さして使い道
はないと。そいつの実家は大きさは一般住宅と変わらないし、設備は古い。

金持ちは質素 というのを実感した一瞬でした。
(あと金持ちって余裕があるというかモノをむやみに欲しがらないよなぁ)
156名無しさん@HOME :2001/05/01(火) 03:12
私立で普通の女子高校(東京)行ってた時。
クラスメートのほとんどが、親が金持ち。正月・GW・春休みに夏休み、
家族でハワイその他へ1〜2w海外旅行は当たり前のように皆行ってた。
仲良しだった子なんて「明日は青山に洋服買いに行くんだ〜。」とか
「○○(ブランド)のトレーナー3万円だった。」とか、私と比べたら
凄い豪華な暮らし振りだった。(この子は親が大地主)

うちなんて、年に1度の家族旅行は伊豆・・・(でも凄く楽しかった)
洋服なんて、トレーナーなら2900円とかたまに5900円って
いう程度だった。自分では普通だと思ってら、どうも普通以下だった
らしい。
157名無しさん@HOME:2001/05/01(火) 04:57
>>156
違う!それは違う!貴方の家は普通です。
しかも、そういう私立の高校へ娘をいれちゃう程度に余裕があります。
学費がかさんでトレーナー代まで廻らない、というのはあったかもしれませんが。
中途半端に余裕のある家庭が子供を「金持ち系の私立」へやるかどうか、
まさにそこで悩むのですよ。子供が卑屈にならないか・・・・と。
だから貴方も、親御さんの気持ちを汲んで、そんな事思っちゃ駄目ですよ。
158名無しさん@HOME :2001/05/02(水) 17:38
>>156
贅沢が簡単にできちゃうと、虚しいかもね。
(経験ないのでわからんが。)
>>うちなんて、年に1度の家族旅行は伊豆・・・(でも凄く楽しかった)
楽しかった想い出は、お金で買えるものじゃない、ちょっと羨ましいぞ。
159Mrs.名無しさん:2001/05/02(水) 21:31
このスレいいな〜私には無縁だけど読んでいて楽しいぞ〜
160ラーメン大好き@名無しさん:2001/05/05(土) 12:11
このレベルになると間違っても「マネしよう」なんて思わないし笑って読める。
良いスレだ。
161名無しさん@HOME:2001/05/05(土) 13:21
私もバブル真っ盛りの頃、父親の知り合いが持ってる伊豆の別荘
を借りたら、お風呂場が大理石でがおーって口を開いたライオンから
お湯が出てて、びっくりして風呂場で転んだ。会社の保養所が
定番だったから(笑)

ただ別荘を借りただけと言うつもりだったのに、召使も一緒に
ついてきてあせった。家の中に小さなゲームセンターみたいなものまで
あってびっくりした。(ゲーセンにおいてあるゲーム機が20個くらい
あった)

でも、夏休みが終わったあと、友達にその話をしたら「○○ちゃん、
嘘ついてる」って言われた(笑)。
162名無しさん@HOME :2001/05/05(土) 23:07
お稽古事の先生のうち
お手伝いさん 2人
雑用のおじさん 1人専属でいました。
お家は茶室(お茶の先生ではない)、テニスコート、三棟の蔵がありました。

163名無しさん@HOME :2001/05/06(日) 01:03
友達のMは平凡サラリーマン家庭の子なんだけど
メロンよりスイカ、ケーキよりなぜかラムネが好き。
メロンは子供の頃に食べ飽きてるらしい。
実家は住宅街の二軒分の敷地で数年前に敷地内に別棟を“追加”
で建てた。
どうやら祖父母が小金持ちみたいなんだけど友達の間では
明らかに食も興味事も好みが違う、変わってる。
数人で喋っててアレが欲しいコレが欲しいと意見が出ても
彼女は特に“急いで”欲しい物は無い、の一言。
一見ごく普通の家庭環境っぽいのにやっぱり何か違う。
164名無しさん@HOME :2001/05/19(土) 17:51
ネタが一つもない私って…age
165名無しさん@HOME:2001/05/19(土) 18:54
わたしは仕事で大金持ちさんとよく接しています。
金銭感覚が狂ってしまいそうです。
預金残高ご家族一人につき何億円なんてのはざらです。
孫の誕生日には100万円単位の贈与。
でも、みなさんおっしゃるように。
本当にお金持ちの人は質素ですよ。
で、人間は同じ時間しか生きられないのにこんなにお金があっても
どうにも使いようはないんだよなんてこぼしていたり。
166名無しさん@HOME:2001/05/19(土) 19:10
私のネットで知り合った友人に自称大富豪の息子がいました。
自称というのは、彼の家とかをこの目で確かめていないから。
親が金持ちすぎて家庭に暖かみがないと愚痴っていました。
でも数人の友達ととある有名レストランに食事にいったとき「まずい、うちの
コックのほうがマシだ」「こんなのよく食べられるね」
と回りに聞こえるように言われたときは…
その時の幹事は私でしたが、普通のサラリーマンの友人たちにとっては結構な
散財だったはずです。
味も私は美味しいといったのですが「こんなもので美味しいの?可愛そう」

以来、その友人はみんなでオフ会の時はシカとしています。
二度と誘うものか。
金持ちであっても人格に品がないとどうしようもないと思います。
167名無しさん@HOME:2001/05/19(土) 19:13
>>166
うちのコックが・・・なんて言うじたい
成金並みの品の無さを感じますねえ。
ほんとのお金持ちは、そういうこと言わないもんだよ。
168166:2001/05/19(土) 19:21
>>167
彼に家に電話するとお手伝いさんが出るので話は本当みたいです。
お母上の実家が地主で父親は婿養子とか。
でも他にも無神経なこといろいろされました。
「同じ階級の人とは本当の友達になれない。自分は気取らないの人たちが好き」
「自分はなぜか友人が少ない。人から敬遠されたり特別扱いされるのは嫌」
というのが悩みだそうです。
知るか、自業自得。
169167:2001/05/19(土) 19:23
金持ち貧乏に関わらず、子育ての失敗作ってやつ(ワラ
170名無しさん@HOME :2001/05/19(土) 23:13
やっぱし、あらゆるモノが手にはいると煩悩を
捨て去ることが出来るんでしょうな。
ブッダも大金持ちの息子だったみたいだし・・・
171名無しさん@HOME :2001/05/20(日) 01:01
俺の祖母の話だと、曽祖父は大正と昭和の初期に
長野で製糸工場を営んでおり相当な金持ちだったらしい。
女中を何十人も使い、庭にはテニスコート、祖母の送り迎えには車で。
曽祖父の趣味はバイクと乗馬だったらしい。
祖母が一番自慢してるのは、
戦前に昭和天皇だか大正天皇だかが視察に一度だけ来たとか。
でもって今は、その跡地はほとんどセイコー社(エプソンね)のもの
になっちゃってるよ。
製糸工場の様子は映画「野麦峠」でよく分かるよ。
子供のころからものすごい働かされて扱いがひどいみたいね。
172名無しさん@HOME :2001/05/20(日) 01:27
証券業界におりますが、上から下まで様々です。
お金持ちの方ほど電話の応対も丁寧でお優しい。
今までで一番心に残ってるお客様では、とあるまだ20代の奥様。
来店なさる時はその奥様はジーンズ姿で気軽に立ち寄ってらっしゃる方。
ご主人はごく普通のサラリーマンで、特に高収入層ではないのに
いつのまにやら数千万の預かり単位に。
数年前その方々の担当の同僚が退職となったのですが
今時珍しく花束を贈ってくださったようで、世知辛い世の中なのに
しかもお金お金の商売上での付き合いなのに
気持ちに余裕のある方もいるもんだ、と感激してしまいました。
数千万ではこちらで取り上げられてるお金持ちには入らないかも
しれませんが私が今までみてきた資産家の中では
本当の意味で余裕のある、お金持ちでした。
ちなみにその奥様は大変な美人で、ジーンズがこんなにカッコ良く
見える人もいるのかと感服しました。
173154:2001/05/20(日) 02:11
>>157
そうそう、私の家もそうだけど
年収800から1200万前後で子供が二人なら、
中高くらいからなら一流私立にはやれるけど
海外旅行やブランド服のような余裕はない、という状態に
陥る。
わたしも年収900万足らずで妹がいるのに
高校からぼんぼん私立にはいって最初の数ヶ月は
カルチャーショックだった。
(公立中学の時は「受験料が高くなるから志望校を
減らされた」という奴がいっぱいいたというのに、、)
174  :2001/05/20(日) 08:43
>>173>受験料が高くなるから志望校を減らされた

   ↑・・つつましい話を久々に聞いてホッとしたよ・・。
175名無しさん@120分待ち:2001/05/23(水) 02:01
私のまわりの金持ちはイマイチだったなー。
以前、友達に誘われて、あるお教室に通う事にしたのね。
そしたらすんごい金持ちの奥さんばっかで、
ちょっと世間話でもとようもんなら、逃げる逃げる・・・。
寄ってこないで、しっしーって感じ。
悪かったわね、庶民で!って言ってやりたかった。
金持ちがそんなに偉いのかな。
とにかく初対面でみんな感じ悪かったよ。

後は一部上場企業の元締めの人も知ってるけど、ケチ。
お育ちは良いんだけど、ケチ。
ケチじゃないとお金持ちにはなられないって、
ホントだね。


176名無しさん@HOME :2001/05/23(水) 04:03
某大手企業に勤めています。
受付嬢の女の子達との合コンがあり、その中の1人の女の子と帰り道が同じだったので
一緒に帰って家まで送っていった所、家(というか門)の前に守衛さんがいました。
177名無しさん@HOME :2001/05/23(水) 04:03
父は家の玄関から20分歩いたところが門という大邸宅に住んでいて、
ご近所では「○○(名字)のぼん(おぼっちゃん)」と呼ばれて我がもの顔に育ったらしい。
母も、旧家の資産家で、下男が何人もいる育ちだった。
でも結婚してからは、いくらかの土地を生前贈与で相続しただけで、
いたって普通の家庭だった。
裕福に何不自由なく育った両親と、普通に育った私とではお金に対する価値観が全く違う。
小さい頃からちょっとおかしいなとは思っていたが、
大人になって両親の生い立ちを詳しく聞くようになって、
両親が幼かった頃の生活ぶりに驚かされることが多い。
178名無しさん@HOME:2001/05/23(水) 04:25
>>177
あんたも結局はお金持ちの子供じゃあないか。
遺産だってたっぷりだろうし。
うらやましいぞーゴルァ
179名無しさん@HOME:2001/05/23(水) 08:51
>>177
マルタイって可能性もあるな?
180名無しさん@HOME :2001/05/23(水) 21:34
資産がある、ということとお金を自由に使えるということは別のことだよ。
いくら不動産があっても、レジャーとか自分の楽しみのために使えない
金持ちといわれる類はいっぱいいるよ。
資産家ほど、けちというけれど、税金も大変なんだ。
都心の一等地に家でもあれば、固定資産税もたいへんなんだよ
どんどん稼げる、というかお金が入ってきてどんどんつかえる。
これが、本当の金持ちだとおもう。
181名無しさん@HOME:2001/05/23(水) 21:41
イイナァカネモチッテ
182名無しさん@HOME:2001/05/23(水) 21:49
友達のいえ・・・庭で孔雀を放し飼いしてた
183名無しさん@HOME :2001/05/24(木) 05:29
うちは、相続した遺産の利子で生活できていたので、
父(銀行員)の収入は殆ど遊びに使っていました。
でも、そんな暮らしもバブルとともに終わり、
今は金銭感覚のない父(家族もそうだけど、父がダントツ)で
家計はきゅうきゅうー。
定期をくずして何とかって感じですわ。
184名無しさん:2001/05/24(木) 09:02
某政治家の妹さん、同じ服を2度着て来た事はなかった・・・
某一部上場企業に入社してから、政略結婚させられていた。
185名無しさん@HOME :2001/06/05(火) 04:01
私どもとは違う世界age
186名無しさん@HOME:2001/06/05(火) 06:10
>183
昔は5%だった定期の金利も今は0.5%つくかどうか。
利子所得が一割に減ったら生活は出来ないだろうね。
同情します。
187名無しさん@HOME :2001/06/05(火) 07:01
前勤めてた会社の上司。先祖は四国のある国のお殿様。
とーってもお上品でお金持ちなことをひけらかさない。
でも話をするとびっくりさせられることばかり。「蔵を整理してたら茶碗が
でてきてどこそこの家元に見せたらとても価値あるものだったんですよ〜。
江戸時代のものらしくって・・・」とか「雛人形飾ったので見に来て下さい」と
招待されてうかがったら「明日には○○美術館に持っていくので・・・徳川家の
お姫さまが嫁いできたとき持ってきたものでね〜」ってさらっとすごいこと言う。
「天皇とはポロ仲間なんですよ〜年に数回しか会いませんがね〜」て、天皇と
ともだち!!!
188名無しさん@HOME :2001/06/05(火) 07:17
ポロ??
日本でポロってできるのか?しかも天皇?
イギリスの報道ニュースでした知らんかったぞ。
189名無しさん@HOME:2001/06/05(火) 09:21
>>188
もちろん日本でも出来ますよ、いやいやあなただって出来ます。
ちんぽをポロっと出すんですよ、ポロっと。
190名無しさん@HOME:2001/06/05(火) 12:20
日本じゃないけど。某大銀行勤務の日本人のお宅。
アメリカの超高級住宅街。
庭にゴルフ場があった・・・。18ホールね・・・・。
ゴルフはしなかったけど、プールで泳がせてもらった。
扇型で泳ぎにくかったです。
男は全員東大だって他の人からききました。
天使みたいなおばさまでした。
私は17だったけど、生まれて初めて自分の存在意義に疑問を持った。
191名無しさん@HOME:2001/06/07(木) 04:09
庭(敷地)が6万坪で、川が流れている。
192名無しさん@HOME :2001/06/07(木) 04:12
>>191 いなか?
193名無しさん@HOME:2001/06/07(木) 04:18
首都圏。
194名無しさん@HOME :2001/06/07(木) 04:19
おお、このスレあがってたのか!
最近セチガライ話題ばっかだったからな、この板。
195NASAしさん:2001/06/09(土) 22:47
私の知人にもいます!お金持ち。
住まいは高級住宅街の賃貸マンション。家賃40万!!!
車は聞いたこともないような、超高級車(たぶん外車)。
持ち物は「エルメス」「ロレックス」「ヴィトン」他多数。
見るからに「お坊ちゃん育ち」タイプの人です。
でも仕事の方は、世間では「超安月給」と言われているような
決して↑のような生活はできないくらいの仕事。(ヘタしたら
リーマンより安いかも・・・・)
実家も自営らしいが、聞いたこともない、マイナーな会社だそう。
それにしても、その知人はどこからそんなお金が降って沸いてくるのだろうか?
未だに謎です・・・・。(その人はあまり自分のことを話さないので
ますますベールに包まれてるんです)
196名無しさん@HOME :2001/06/09(土) 23:21
>>195
自営ならお金は好きなように使えるよ。
使ったお金を領収書きってもらえばいいんだもん。
そしたらそのお金は使ったことにならないしネ。
うちもお金持ちの部類に入ると思う。
父が社長の自営だし、妹は医者だし婚約者も開業医の一人息子だから
さらに金持ちになる可能性大。
もちろん別荘あり。
197名無しさん@HOME:2001/06/09(土) 23:35
別荘があるのってお金持ちなんですかね?
 というのも私も含めて友達で別荘がない人の方が
少なかったもので別荘があるのが普通という感覚なんですけど
一般的には違うものなんでしょうか。
198名無しさん@HOME :2001/06/09(土) 23:44
>>195
東京で賃貸40万は決して驚くようなお金持ちではありません
199NASAしさん:2001/06/10(日) 00:33
>>198
そ、そうなんスか・・・・。スマソ、田舎に住んでるもんで、
家賃が賃貸で40万ってすごくビクーリしたんです。
分譲マンションならともかく・・・・。それにしても、リーマンより
安月給で家賃40万は、とうてい無理でしょう?実家からの援助がなきゃ。
200名無しさん@HOME:2001/06/10(日) 00:38
>>198
同意。「驚くような」というより、「別に」と言ったほうが
いいかも。ま、異常だけどね。>家賃。
外資の本国から来てるエグゼクティブはみんな家賃100万以上の
家に住んでるよ。(まぁ、これは会社持ちだけどね。)
201名無しさん@HOME:2001/06/10(日) 00:40
>>199
重複でごめんね。時間が重なったようだ。でも、お蔭で
200GET出来たよ。(w
だからどーしたって話だけど。
202名無しさん@HOME :2001/06/10(日) 11:50
>>199
だいたい高級住宅街の賃貸マンションってのが、貧乏くさいぞ。
高級住宅街なら戸建てだろうよ。そんなとで賃貸じゃ肩身狭いぞ。
203名無しさん@HOME :2001/06/10(日) 12:19
>>199
地方で40万の賃料はすごいんでは?

東京は全体にお金持ちが多いから、「すごい」と言われるには
家賃100万以上かな。上には上があるけどね。

持ち家かどうかは本人の不動産に対する価値観の違いだよね。
204名無しさん@HOME:2001/06/10(日) 12:49
>>202
そこに長く住む気ないとかね。
ずっと賃貸主義って人いるね。城山ヒルズや広尾GPなんてそうだよ。
どんなに買った方が安くついても賃貸。
モノが残るから買う、って貧乏人的な考えが一切ないらしい。
205名無しさん@HOME :2001/06/10(日) 14:43
 お金持ちは、高額所得者と資産家の2面性がある。
 即ち高額所得の蓄積が資産家を作る。
 高額所得があって、初めて、贅沢な暮しができる。
 で、贅沢な暮しをしているうちに、資産形成をしないうちに、所得が減っていき、没落する人もいる。
 一方、昔からの資産家は、財産があるけど、高額所得でない場合も、ある。
 こういう人は、贅沢な暮しはしていないけど、育ちがいい。

 ここに書込まれている人達は、
 1)資産はないけど、高額所得者
 2)高額所得者かつ資産家
 3)高額所得でないけど資産家
 の各発展段階での局面が、語られていると思う。

 最後は、先祖の資産を切り売りするというのが、栄枯盛衰の循環だね。

 あと、賃貸マンションだから貧乏くさいというのも、誤り。
 金持ちは、自宅などを財産と思っていない人もいるので、必要なときに必要な家を借りる方が、合理的でもある。
 別荘を持つより、気ままにリゾートホテルに泊まるほうが、楽だろう。
206名無しさん@HOME :2001/06/10(日) 14:52
>贅沢な暮しはしていないけど、育ちがいい。

育ちがいいとはどういう感じのことなのでしょうか?
207名無しさん@HOME :2001/06/10(日) 15:49
あのー、できたら初めの頃みたいな
ほのぼのオトギ話みたいなお金持ち話を聞きたい。
(私の持ちネタはもう書いたので)
208名無しさん@HOME:2001/06/10(日) 16:10
品川のホテルの脇あたりにあるマンションは金持ちが多い。
それも年寄りの金持ちが多い気がする。
209名無しさん@HOME :2001/06/11(月) 21:54
自分が全部で何件別荘を所有しているか忘れてて、
10年くらい放置されていた別荘が2、3件あるとか言う話でもいい?(笑)>>207さん

しかも、放置していたにもかかわらず、きちんとメンテナンスをする人は
手配され続けていたものだから、思い出して行ってみたら
10年間主を待ち続けていた別荘番が、涙を流して喜んだらしいです。
ええ話や(笑)。
210名無しさん@HOME:2001/06/12(火) 12:37
うちのばあちゃんは 結構な資産家の娘だったらしい。
家柄も良かったらしい。ばあちゃんの実家が持っていた土地に、天皇陛下が来たことを
記念する建物(小屋みたいなのだったけど。。。)がある。
ばあちゃんは その時天皇陛下にお茶を運んだらしい。
まぁ、今ではその実家もひいばあちゃんが馬鹿息子を溺愛するあまり、そいつに財産
ほとんどあげてしまって 結局そいつが散財しまくってしまって
「名誉」というもの意外なにも残ってないけどねー。。。。
211名無しさん@HOME:2001/06/12(火) 13:23
金持ち話。優雅な気分になれるわあ〜
バリバリ庶民の私には、そんな金持ちの知り合いはいないわ。

市内の高校に進学した息子の友達でマンションの経営者の子供で
おうちに遊びに行った時、その子が「僕にもマンション1戸くれるんだ」
って言ってたというのを聞いた時、いいなあ〜その子の奥さん・・なんて
思った私ってDKN?
212名無しさん@HOME:2001/06/12(火) 14:01
>>211
普通だと思いながらも、DKNではなくてDQNでは?
と突っ込みたくなる私は真性DQNですね。
213名無しさん@HOME:2001/06/12(火) 14:09
やはり指摘されたか。
    ☆  〜211〜 ☆
214名無しさん@HOME:2001/06/12(火) 15:06
ばーか
215名無しさん@HOME:2001/06/21(木) 15:02
211はドキンちゃん
216名無しさん@HOME:2001/06/21(木) 15:06
うちも昔は自分の家から駅(約1キロぐらい)まで他人の土地を踏まずに
行けたらしい。
217名無しさん@HOME:2001/06/30(土) 16:02
昔はって何年前の話?
218名無しさん@HOME:2001/06/30(土) 16:41
>>216のような話は私も2、3知ってるけど、
だいたいが没落家系なのね(スマソ)
最新が、友人の逝ってた公立高校の教師(♂)
可もなく不可もなくのどうってことない教師だったが、
地元では、まさに家から駅まで他人の土地を踏まずに
行けるらしい。それも田舎じゃなく大都市近郊の駅。
友人は土着(笑)の人間なので知ってたが、
ヨソから来ている生徒はウッソ〜っと信じなかったと。
地味な教師だったんだ。
219無名人:2001/06/30(土) 22:24
金持ちにもいろいろいる。私の同級生のAちゃんは、小学校三年生の時、三ヶ月近く
全く同じ服を着てきた。(緑のセーターに紺のズボン)クラスのみんなは、貧乏と言っ
ていじめていた。怒ったAちゃん、ある日、紺のセーターに変わっていた。実に誇ら
しげだったが、それは、二年上のお兄ちゃんのセーターだった。そのお兄ちゃんは、
というとAちゃんのセーターを着ていた。ただ交換しただけ。また、Aちゃんの家は、
畳の上に新聞紙をひいて生活していたらしい。汚れたら新聞紙を取り替えるだけ。
近所のスーパーでAちゃんに会ったがカップヌードル二箱とインスタントラーメン
三箱だかを買って帰っていった。しかし、しかーし、Aちゃんのうちは、地元の某
銀行の預金残高が一番高く。億もってるらしい。また一等地に広大な土地を多数所
有している。サラリーマン家庭とは、比べ物にならないお金持ち。仕事は、駐車場
経営。暑いけど楽そう。彼の家族は、松崎しげる並に真っ黒でしかも肥満している。
220Aちゃんの弁護士:2001/06/30(土) 23:28
顧客の残高状態がバレるような金融機関は破綻して下さい
221名無しさん@HOME:2001/07/01(日) 02:00
私は普通の公立高校に通ってたんだけど、ある日仲良くなった同級生の
家に遊びに行ったらそこの家にはプールとテニスコートが2面あった。
部屋は全部で20以上あって、リビングは果てしなく広く、使用人が@専用運転手
A料理を作る男の人、B家の掃除と洗濯なんかをする女の人2人と全部で4人いた。

中学が違ったので彼女がそんな金持ちの家の子だとは全然知らなかった私は
心底ぶったまげた。
行きは電車とバスで行ったけど、帰りは運転手さんが送ってくれ、そのとき
初めて私は「外車」に乗った。
なんで私立に行かなかったのかと聞いたら「高校なんてどこでも一緒だよ」と
言い、あっさり大学は東大へ入った。驚いた。
222無名人:2001/07/01(日) 09:52
>221
 おーっ。そこは、ホントに日本なのかいな。小金持ちぐらいだと結構生活を小出
 しにしてくれるけど、大金持ちって一見、何食わぬ顔をしている人が多い。
223リーマンの娘:2001/07/01(日) 14:16
高1の夏休み、短期語学留学に行ったとき
一緒だった人たちがすごかった。
ちょうど誕生日だった私に、ティファニーのネックレスを買ってくれたり
母へのお土産といって、ノーブランドのクロコダイルのバック2000ドル
を買ってたりと、金銭感覚が全く違った。
偶然にも私以外はパチンコ経営やホテル経営や飲食関係の経営者の
息子、娘ばっかりで、
日本に帰ってから呼ばれていった家はワンブロックぜーんぶ敷地の豪邸で
シャガールの100号くらいの本物の絵画が玄関にどんとあってすごかった
しかも、次の夏はスイスにサマースクールに行って
アラブの石油王の息子とか世界の金持ちとあったらしく、
お金持ちってすごいねぇーなんていってた。(おまえの金持ちじゃ!)
ただねぇーパスポートがねーみんな日本のじゃなかったのにはびっくり。
関西は在日系金持ちがおおいのね。
そんとき初めてしった。
224名無しさん@HOME:2001/07/01(日) 14:23
うげ!金持ちも良し悪しだな・・・。
225名無しさん@HOME:2001/07/01(日) 15:58
在日は不法占拠した駅前の一等地で財を成したからな
大作と一緒にキムチ半島へ帰ってくれ
226名無しさん@HOME:2001/07/02(月) 16:46
Bの金持ちも多いなぁー。関西。
身内だけで結婚するから(利権を守るため)
ちょっとした財閥みたいになってる。
仕事でお邪魔したとき
金の茶釜とかマイセンのでかい置物とか
高いもんはなんでも飾れって感じの部屋だった。
んでもってフランス留学帰りの娘が突然ブティック開くっていうから
1000万あげたって言ってた。
これで商売の難しさが分かれば安いもんさって。
227名無しさん@HOME:2001/07/03(火) 11:57
うちは千代田区の自宅内にあって、地下には地下鉄が通っています。
敷地内には息子夫婦を始め一族が大勢住んでます。
別荘は京都と葉山と那須が主なところです。
先祖のお墓は奈良や京都に多いですが、祖父と父親のお墓は都内に作りました。
今の悩みは娘の嫁ぎ先が決まらないことです。
228名無しさん@HOME:2001/07/03(火) 23:38
地下鉄の路線は避けるように作ってなかったっけ?
229名無しさん@HOME:2001/07/04(水) 11:40
某地方ですが、
主人の叔母が、帰省した時「駅からタクシ−に乗ったんだけど、○○まで(家の屋号)」
と言えばすぐ通じたのに最近の人は家の事知らないのかしら・・」って言うのを聞いて
驚いた。昔、地主?庄屋?してたのが自慢らしい。ったく、日本昔話か!
いまは、ただの公務員家族。贅沢できん。

8人の叔母、叔父が集まる時だけ無理しとんじゃ−−−−−−−−−!!!
230名無しさん@HOME:2001/07/04(水) 16:49
>>228
いや半蔵門線ともう一つはかすってます。
231名無しさん@HOME:2001/07/05(木) 01:26
う〜〜ん、オカネモチの凄さに目がくらむ・・・
うちは親戚の旧家に古いヨロイ、カブト、カタナがあったという話を
聞くだけ。
232名無しさん@HOME:2001/07/05(木) 01:50
そうか、かすってたのか。スマソ
233名無しさん@HOME:2001/07/05(木) 01:57
私は専門学校中退のドキュソなんですが
なぜか私立のお嬢様学校からただの専門学校に進学してきた友達がいた。
お父様はなんか有名な馬を何頭も持っていて
おじい様は仕事の都合でSPがいつもついているという話だった。
家に遊びに行ったら青山のど真ん中にあるだだっぴろいマンションで、
当時田舎の古家住まいだった私はびびった思い出がある。
その子のお兄さんもバイトしながら看護学校に通ってるとかで、
金持ちでも子供は自分の力で好きなことさせるっていう方針らしかった。
プチネタなのでsage
234無名人どぇーす:2001/07/05(木) 11:23
もう、20年以上前になるが、友達の家にいったら、自分の自宅ぐらいのリビング
に大理石の暖炉があって、庭には、壷を肩に担いだお姉さんの噴水があった。金持
ちだと思った。暖炉のことをマントルピースって言うのもその時、知った。
235名無しさん@HOME:2001/07/08(日) 10:42
age
236名無しさん@HOME:2001/07/08(日) 12:50
凄いな〜みんな。
私、金持ちってスネ夫みたいな嫌なやつばっかりだと思ってたよ。
でも花輪君の家はここに出てくるようなほのぼのしてる感じだよね。
237名無しさん@HOME:2001/07/08(日) 12:52
自分の周りの金持ちっていったら、近所でお手伝いさんが一人いる
家ぐらいしか思い出せない・・・。
238名無しさん@HOME:2001/07/08(日) 23:54
友人は曾祖母がイタリアの古い侯爵家出身で、フィレンツェ郊外に
お城を持ってる。年に一度だけ家族で行くらしいが、いつ行ってもいいように
使用人が数人いて、ちゃんと管理してるらしい。
ワインを作っていて毎年送ってくれるんだけど、おいしいんだよね。
おまけにイタリア人の血が入ってるせいか、彼女すごい美人・・・
239名無しさん@HOME:2001/07/09(月) 00:05
このスレはいいな。金持ち話は聞いてるだけで夢があるものね。
240名無し子:2001/07/09(月) 16:57
実家の近所には、○○財閥が住んでいる。たかーいたかーい塀に囲まれたお屋敷
は、いつもひっそりとしている。何十年も前、新聞屋のおじさんが集金に行った
ところ(勝手口から)きものを着た楚々とした美人が対応したらしい。おじさんは、
○○財閥の奥様と話をしたって得意だったけど、実は、その人、お手伝いさんで
おじさんがっかり。○○財閥の子息は、名門○○幼稚園に通っていたらしいが送
り迎えは、すべてお手伝いさんが担当。○○財閥の奥様ってホントにいるのだろ
うか。実家の近所では、伝説の人物になっている。
241名無し:2001/07/10(火) 00:26
財閥系の息子・・アメリカでしりあったのだが・・
三菱のパジェロ特注で作ってたな・・・
242名無しさん@HOME:2001/07/10(火) 00:57
白くておっきな家で、ちょっとギリシャのパルテノンみたいな
デザインを取り入れた飾り柱が入り口正面にある。
成り金かもしれないが、うらやましい。
243名無しさん@HOME:2001/07/10(火) 09:32
高速道路が通ると、その辺りに新築の豪邸が建ち並ぶ。
旦那と家の辺りにも、高速できないかなあ〜〜と羨む日々。

金持ちとは、ちとずれますんでsage
244名無し子:2001/07/10(火) 10:03
>242
 成り金は、金持ちであることを誇示しないと世間様に認めてもらえないからな。
 正統派の金持ちは、誇示しなくても世間様が認めている。
245名無しさん@HOME:2001/07/10(火) 10:05
>>240
家に引きこもって2ちゃんやってたりして。
246名無しさん@HOME:2001/07/12(木) 04:07
>>226
身内で結婚するのは部落民は部落民としか結婚できないから。
247名無しさん@HOME:2001/07/12(木) 06:00
「私の彼○○君っていうの」
彼=婚約者
ネタになるほど珍しい苗字ではないのにナゼ言う?と思ったら
○○財閥の総領の息子っつー意味だったという話があった
248名無しさん@HOME:2001/07/12(木) 16:59
a
249名無しさん@HOME:2001/07/12(木) 18:06
花輪くんだけじゃないぞ
タマちゃんちも すごい金持ちだそうだ。
駅でタクシーに乗ると苗字だけでいけたそうだ。
タマちゃんはアメリカに留学した。
250名無しさん@HOME:2001/07/12(木) 19:32
神田うのってどのくらい金持ちなの?
251名無しさん@HOME:2001/07/12(木) 19:48
うちの近所の地主の家。
土地を売ったり賃貸収入でお金持ち。
家も格子戸の立派な純日本風大邸宅。

とあることでお邪魔させていただいたが、なぜか玄関、廊下は真紅のカーペット敷き。
応接間にはニセ暖炉、その上には象牙の彫刻の置物、
鹿の首の壁飾り、海亀の甲羅、奇妙に曲った木の根っ子の置物・・・

壁紙はロココ風、部屋の隅にはバーコーナーがあって
カラオケセットとミラーボールが・・・

家の外観と住民の住み方には大きなギャップがあると思われた。
252考える名無しさん:2001/07/13(金) 01:47
金持ちになりたい
253名無しです:2001/07/14(土) 09:00
>252
 よせよせ。相続税は、かかるし。親戚多いと遺産相続でもめるし。泥棒には、
 狙われるし。近所から妬まれるし。進行宗教には、しつこく勧誘されるし。
 衣食住に困らぬ程度のお金と家族がいればそれで充分。
254名無しさん@HOME:2001/07/14(土) 09:54
小金持ちネタですが。
子供の頃、近所の山(というか、何故こんな街中に雑木林が、という感じの所)に
侵入して遊んでると、級友のMが遠くから見てて「そこ潅木多いから気をつけてねー」
と言ってスタスタ行ってしまった。なんだ、あいつもここ入って遊んでるんだ、と
思ったら、そいつの家が持ってる土地だった。
そいつと高校の時再会した時、「俺の部屋今壁壊れてて(壊した)帰りたくねー」と
言ったら、「うち泊まってっていいよ」とあっさり言われた。
で、興味半分で行ったら、門から玄関までが果てしなく長い。表門、勝手口、中門、…
玄関が俺んちの居間よりはるかに広い。「多分、君泊まってっても母さん気が付かないんじゃ
ないかなぁ」などとノホホンとMは言う。いや、もちろん挨拶はしたが。
Mは小学校の制服のひざにつぎ当ててくるような奴で、おとなしく、決してそんな金持ちっぽく
見えなかった…。家にいたばーさんに「ぼっちゃん」って呼ばれてるヤツ、漫画以外で初めて見た。
255名無しです:2001/07/17(火) 09:34
子供の頃、家の前をリムジンが通った。半分曇りガラスで後部座席の上半分雲って
いないガラス部分に羽の付いたターバンのようなものが見えた。皇室の方でも乗っ
てるのかな?と思った。そのリムジンは、それから何回も通るようになった。
学校の授業参観になんと、そのターバンの女の人が現れた。最近、アメリカから
転校してきた男の子の母親だったのだ。何でも、世界にホテルをいくつも経営して
いるらしく、彼は、所謂、御曹司ってやつらしい。だけど、洋服は、ノーブランド
で特に目立たず、ごくフツーのやつだった。
256名無しさん@HOME:2001/07/17(火) 10:45
小学の時、金持ちの家の娘が同級生にいたよ。
授業参観の日には、黒塗りのベンツで親がきてたからね。
しかしその娘、身だしなみは最悪だし、頭がちと弱いようだった。
今その娘はハワイに住んでるようだが、ハワイで何してるんだか・・・
257名無しさん@HOME:2001/07/17(火) 11:28
嫁いだ先が金持ちだった。
とはいえ、おじいさん一人で築いた巨億の財産。
おじいさん亡くなった今、大半はおばあさんが相続。
息子たち(義父含む)も相続するも、義父がこれまた立派な方で、
自分でも結構な財産築いているため、相続分には一切手を付けず、
息子たち(ダンナ含む)に全額相続してくれるとか。
できれば、それも子供たちに残してあげて欲しいとのこと。

しかしうちのダンナは、途中道を踏み外したこともあり、
ドキュソではないものの、安月給で、共働き。
いつになったら私は金持ちになれるのか?
258名無しさん@HOME:2001/07/17(火) 13:47
あの世にお金を持っていくわけにはいかん。
有る程度金持ちになったらあとは稼ぐな!
259 :2001/07/18(水) 00:43
相続税が億単位になっちゃうと労働意欲なくなっちゃうよね
俺、これから何のために働くんだろうかって。
260名無しです:2001/07/19(木) 10:13
中途半端な金持ちが一番、大変なんだろーな。
261名無しさん@HOME:2001/07/19(木) 13:34
庶民が一番いいのヨ!と僻んでみました。
262名無しさん@HOME:2001/07/19(木) 13:56
あ〜あ
宝くじあたらないかなあ〜。
263名無しさん@HOME:2001/07/22(日) 06:20
あ〜あ私も宝くじあたらないかなあ〜・・・
って買ってなかった
264名無しさん@HOME:2001/08/07(火) 18:03
あげん。
265名無しさん@HOME:2001/08/07(火) 18:13
どのくらいから金持ちなんだろ?
土地をたくさん持ってる、とかでも売れない土地だったら
税金かかって大変だろうし、銀行に10億くらいから?
266名無しさん@HOME:2001/08/08(水) 12:53
スキーに誘われて、着いたスキー場がそいつんちの持ち物だった。
それが、だれでも知ってるような有名なスキー場。
そいつが板の調子が悪いからといって電話をかけていたら、
数時間後に新しい板を従業員が買って届けてきた。
板を買うために、従業員はたぶん往復で
200キロ近く車を飛ばしたんだろうと思う。
267名無しさん@HOME:2001/08/08(水) 16:38
野沢直子って実はすごいお嬢だってさ。
お父様が馬を何頭も持ってて、馬主会の会長さんだって。
268名無しさん@HOME:2001/08/08(水) 19:26
旦那の実家が金持ち。それを初めて知ったとき、私は「もしや玉の輿?」
とウハウハになった。しかーし。
金持ちは金持ちでも、使い方がすごかった。
旦那の母親なんて、衝動買いの額が旦那の年収の数倍で(w
こりゃどんなに資産があっても、この人ひとりで食いつぶすわ、という
感じ。とてもじゃないけど、私にはおこぼれすら回ってこないと悟ってしまった。
でもって、たまに旦那が実家にたち寄ると、
あきらかに贈答用の○○屋の立派な果物とか持たせてくれる。
わざわざ買うんじゃなくて、普段からそういうのしか食べないんだって。
ちょっとうらやましいです。
269名無しさん@HOME:2001/08/08(水) 23:40
>>268
無理だとは思うが
お義理母様に節約という言葉を教えましょう(藁
270名無しさん@HOME:2001/08/10(金) 10:29
2ちゃんねるで逝こうage
271名無しさん@HOME :2001/08/10(金) 10:38
ベンツやセルシオは成金や背伸びした庶民の車。
本当の金持ちはあんな趣味の悪い車は乗らない。
黒クラウンの後部座席に乗るもんだ。白いカーテン付きのな(ワラ
272名無しさん@HOME:2001/08/10(金) 15:41
>>269
とてもじゃないけど、ムリっぽい(w
旦那の父親はもともと金持ちの家だったらしく、手荒なお金の使い方はしないみたい。
でも母親は元はビンボーだったらしい。その反動なのか?と勝手に推測してます。
273あ。:2001/08/24(金) 13:33
私も神田うのはどれくらいお金持ちか知りたい。
お父さんが、ヨーロッパのどこかの国の外交官らしい話
は聞いた事あるけど。詳しい方、教えて下さい。
やっぱりあの貴金属系のものは、Mr.Yamanoからのプレゼント
なの・・? ダイヤ好きの私は、とてもうらやましーよん。
274名無しさん@HOME:2001/08/24(金) 13:42
>>273は軽自動車のタイヤを首から下げて我慢してください。
275おさかなくわえた名無しさん:2001/08/26(日) 03:56
>>271
ついでに白手袋で沿道に手を振れば完璧ですね
>>274
゙が抜けただけでエライ違いですな、ワラタよ
276273でっす。:01/08/28 10:14 ID:nboIY1x6
前に彼に同じことを言われたゾ。
はーい、わかりましたー。
277名無しさん@HOME:01/10/02 15:08
学校にドイツ製の「コンパスセット」を持ってきていた。
んで 盗まれて泣いてた。
278名無しさん@HOME:01/10/02 15:48
某独占企業の会長の孫娘。
日銀のすぐそばのビルのひとつの階が彼女の部屋。
切符買って電車に乗ったことがないらしい。
今どうしているのかなぁ。。
279名無しさん@HOME:01/10/02 15:50
私が子供だった頃
夏休みにクレタ島に逝った女児がいた。
しかも クラス全員に土産を配ったほどの太っ腹。
280名無しさん:01/10/05 17:22
小学校低学年の時、クラスの大半は、5色セットの絵の具を使っていた。
ちょっと金持ちの子は、12色のセット。うーんと金持ちの子は、24色
の絵の具セットを使っていた。『セロリアンブルー』とかいう名前の色を
パレットに少し分けてもらった。とても嬉しかった。
281名無しさん@HOME:01/10/05 17:34
>280
いつの時代よ???
親しい友人にすげー金持ちいるけど、すげー地味。パッと見、全然分からん。
俺?貧乏!でも、楽しいよ(笑 よく二人で変な旅した
283名無しさん@HOME:01/10/05 23:22
高校の夏休み、バイトでためてハワイへ行ったら
泊めてもらった知人の家に1ヶ月ホームステイしていた小学1年の
女の子がいた。

ゲームとか一緒にしてあげてると、なんだか超あたまがよくて
私が本気で負けてばかりの種類のがあった。
「(私は)何回もやったことがあるからだよ。御姉ちゃんは初めて
だから仕方ないよ」
なんて言ってくれる、かわいい子だった。

「○○ちゃんのウチねえ、お出かけするたびに違うベンツで行くの」
と言っていた。
ホームステイのお礼として、起業資金1千万円をその知り合いに
出してくれる親がいた。
284名無しさん@HOME:01/10/07 17:08
普通レベルかもしれないけど、夏休み、
子供(4年生)のバイオリンのレッスンに、イギリスまでわざわざ
出かけていく人がいます。
285名無しさん@HOME:01/10/07 17:16
昔、大学での英会話の授業の時、
質問に英語に答えるという内容で、
先生に
「家にお手伝いが何人いますか?」
と聞かれた私の横の女の子は
「何人か分かりません(もち英語で)」
と普通の顔で言っていた。
ああ、さすがここは有名金持ち大学と実感した。
彼女は関西に本社がある某有名M銀行の頭取の娘だった。
でも、そのこはマックでバイトをしていた。
286名無しさん@HOME:01/10/07 22:08
妹の友達は@@財閥のご令嬢。
小学校〜大学院までイパーイ金のかかる所
だったみたい。しかも頭良。
ちなみにおこずかいは百万単位だったとか。。
お年玉とかいくら貰ってたんだろ。。。
287名無しさん@HOME:01/10/08 14:48
むかし、私の学生時代の友人の家に遊びに行ったとき、傍の
バス停の名前に○○株式会社前とその家が経営している会社の
名前が入っていた。やっぱり、そういうのってお金持ちなんだよね。
288名無しさん@HOME:01/10/09 11:57
○○町1丁目1
というところにすんでる○○さん。
お金持ちとは違うけど、やっぱりすごい。
ちなみに○○は苗字です。
289名無しさん@HOME:01/10/09 12:10
>286
銀行の支店長の息子のお年玉が
ダントツに多かった。
昭和40年代だったが、10万超えてた。
部下が年始に来るからだそうだ。
当時ひとりからの相場は三千円くらいだった。
周りにはお金持ちはいません。
だからお話が聞けて楽しいです。
もっと聞きたいです。
291名無し不動さん:01/10/09 21:48
小さい頃はファミコンのカセットをたくさん持っているヤツが金持ちに見えた。
しかも四角ゴムボタンでさ、初期に買ってるよ!!って。
292名無しさん@HOME:01/10/09 22:13
住●財閥の御曹司の息子(31歳)と知り合いなんだが、彼は学生時代から海外を放浪していて
現在は某アジア地域で山を眺めつつモーニングコーヒーをすすっている模様(無職)。
頭も人当たりもいいので遊びに飽きたら家業を継ぐんだろうなぁ。
ちなみに当方肛門が開きっぱなしのような危険な極貧です。
293名無しさん@HOME:01/10/10 09:28
知り合いの40歳の会社経営者。
奥さんはアメリカで有名なデザイナー(アメリカ人)
彼はインテリアの生地関係の社長
NYの某高層ビルの一番眺めのいい所に
かなりセンスが良く広い事務所を持っている。

インテリアの雑誌にも特集組まれるくらい
すばらしくオシャレな家に住んでて
家はマンハッタンから電車で1時間くらいの所だけど
庭は芝生が綺麗にしてあり、ゴルフができて池があるすごい広い所。

でも彼はホワ〜ンとしててやさしそうな人。
服装も地味な感じで。。。。
294名無しさん@HOME:01/10/10 10:07
私の小学生のときのお年玉、平均20万くらいだったなー
人生勘違いの始まりでした。
295sage:01/10/10 11:15
東京から嫁いできた知り合い。
なんでもこっちの別荘によく来ていて
地元の旦那さんと知り合って結婚したそうな。
駅近くにできた新興住宅地の話をしていて
「あそこはすごく土地が高くて、家一軒建てるのに三千万かかる」
という話をしたら
「!100坪ぐらいあるのに三千万!
いーなー、買っちゃおうかな、駅近くて便利そうだし」といわれた。
固定資産税の話をしたときも
「(年で)15万ぐらいかかる」
「じゃ年で200万近くかかるね(一月15万とごく自然に勘違いしている)」
とあっさりいわれてしまい、
東京都地方の土地の価値観の違いを痛感した。
296名無しさん@HOME:01/10/10 11:17
某大名の子孫と同級生であった私。
遠足で某大名の別邸とやら(今は公園となって,観光名所)に行った。
そのとき,公園のえらい人が出てきて,その子にペコペコ。(まるで水戸黄門の印籠のシーンのよう)
で,私達皆,入園料が無料になった.
297295:01/10/10 11:17
下げ間違えた。おまけに打ち間違い。
東京都地方→東京と地方

逝って来ます。
298名無しさん@HOME:01/10/10 19:48
うちのおじさん、会社の社長。地元ではそこそこの規模で、まずまずの羽振り。
国産のふつーの車に乗って、健康ランドとくるくる寿司が好き。金持ってんだか
ら、良い寿司屋なんていくらでもあるだろーよと思っても、行く気はないらしい。
知らない人が見たら、ただの気のいいおっさん。
299名無しさん@HOME:01/10/13 14:10
age
300名無しさん@HOME:01/10/13 14:37
会社を辞めた先輩が結構金持ち。
退社してから自営業をやってるんだけど、自家用車が軽自動車からサーブに乗り換え
その後には国産の400万くらいするスポーツカーを買い足し、今月になってまたイタ車を買ったんだってさ。
家には池を作り、1000万くらいの錦鯉が泳がせてる。
面白いスレなのでぼくも参加しようと周りのかねもち
を探したら一人だけいたよ。親父の勤め先(大学)の学長。
私立なんだけどとにかくすごい。噂の真相に出ちゃうくらい
有名なんだけど一応名前は伏せます。ちなっみに最近副学長が
…されたあそこです。家はハッキリ言ってすごいを超えていやらしい。
とある銀行の(個人単位で)筆頭株主で、株でなりあがった人。皇族とも知り合い
。亀Eさん(政治家)とも「お友達」。本当はもっとすごいんだけど、あんま書くと
ばれるからやめとくよ。でも、まじで半端ない。ただし、愛人関係でドロっドロ。
息子は哲学科へ行ったとさ。
302名無しさん@HOME:01/10/13 15:25
みんなの言う金持ちとは規模が小さいかもしんないけど
私にとってはお金持ちな話です。

私が小学校のときとある駅のまん前のビルの歯医者に通っていた。
そして時は経ち高校入学。
高校で知り合った友達のうちに泊まりに行った。
ところがどっこい友達のうちは私がかつて通っていた歯医者のビルだった。
しかもビル全体が家だった。(1階が歯医者)
ゲストルームを用意してもらっていたが友達の部屋でおしゃべりするために
使わなかったが、その部屋はトイレやフロ付きでそこで生活が可能なほどだった。
そして駅から少し歩いたところにハイツのようなちょっとしたマンションがあったが
それは他人に貸すためだったのだが、友達やその兄弟が勝手に住み着いてしまったが
ために兄弟専用の遊び場所となっていた。ワイワイやる部屋と寝る部屋は別の階。

そして変な縁だが、私がかつて習い事していた先生はその子の母親だった。
先生は厳しくて怖かったが、私の母が「あの先生相当金持ちよ〜」とか
言っていたがその金持ちぶりがようやくわかった。
いまだにその子のお母さんを先生と呼んでしまう…。
303名無しさん@HOME:01/10/15 17:38
私の先輩は、自宅が重要文化財だった。
関係ないけどその方はのち準ミスユニバースになり、お姉さんは
タカラジェンヌだった。
304名無しさん@HOME:01/10/20 01:44
おもろいあげ
305名無しさん@HOME:01/10/22 14:14
ここのスレ面白かったのにやっぱ不景気だからお話ないのかな〜
306名無しさん@HOME:01/10/22 14:24
ダンナの友人宅が国宝(?)重要文化財に指定されている。
昔の藩主のおうちで、「○○家 家門」という標識がある。

でも本人たちは、「家がボロくなったのに外壁塗り替えることさえできない」
とぼやいておりました。実は結構大変みたいよ。
age
308名無しさん@HOME:01/10/30 17:18
小学校の時に友達なったY。
一見普通の子だけど 実はすごい金持ちだった。
とにかく遊んでも遊んでも お小遣いが尽きる様子がない。
聞けば毎月 20万円の小遣いを貰っているらしい。
おじいちゃんは市会議員。卒業式や運動会の時、来賓で出席する。
家は古い平屋だけど ものすごく広い。庭がどこまでも続いて終わりが見えない。
Yはブスだったが 金持ちだからものすごくもてた。年下から先輩まで
よりどりみどり。現在17歳のYは 尽き30万の小遣いを貰っているにも
関わらず、コンビニでバイトをしている。「30万ぽっちじゃ全然足りない」
らしい...。
309名無しさん@HOME:01/10/30 17:38
年収5000マン強です。子がね餅。
310名無しさん@HOME:01/10/30 17:47
↑続き。Y一家のすごいところは「どうみても金持ちには見えないのに
金持ち」な所。 中学校で事務をしているお母さんは服装に無頓着で、
ブランド品なんて全く興味はなく(娘はたくさん持っている)、服は
スーパーで購入。スイミングスクールを経営しているお父さんも同じで
アルマーニのスーツなんて間違っても着ない。車は中古の軽。
Yとそっくりな顔の兄も然り。おじいちゃんだけはちょっと立派な感じ。
Yは 傘をたくさん持っている。買ったのではない。
お父さんが、スイミングスクールの生徒が忘れていった傘を
もって帰って来るらしい。盗らなくてもいくらだって買えるでしょうに...
311名無しさん@HOME:01/10/30 18:04
↑そんな生活してるからお金があるのでは?
312名無しさん@HOME:01/11/13 17:16
もっとききたいからage
313名無しさん@HOME:01/11/13 17:28
夫の同級生宅です。
関西圏の某市で、自宅が12億かかったと言います。
東京から嫁いだ私は、
「まーた、田舎もんが見得張って。」と思いました。
実際に見せてもらったら、いや、拝見させていただいたら
築山をわざわざ作ってから、その上に邸宅が。
築山・邸宅周りも結構な造園で近所の名物。
本人は、
「親父の趣味や。管理も掛かるし売りたいねん。
今風のを20億で立て直すほうがマシ。」だそうです。
法螺に聞こえないので、お父様が亡くなったら、
実行しそうです。
314名無しさん@HOME:01/11/13 17:31
>>1
金持ちねえ。いねえや。貧乏ならいたけど。
電気屋で家が何軒もあるってくらいが最高だ。
(普通の家ね)
親の仕事関係の知り合いの家に、
小さい頃、連れて行ってもらった事がある。

門をくぐったあとも、駐車場まで車で行くのだ。
その庭には、テニスコート。
夜間照明つき。

豪華絢爛の大豪邸で、お手伝いさんの入れた
お茶とお菓子をご馳走になった。
イメージと違って、ミニスカートとエプロンではなく、
割烹着だったのが印象的。

自分は根が貧乏だから、ああいう所では
寛げないんだろうなと、子供心に悟った。
316名無しさん@HOME:01/11/13 22:45
知り合いに○○(名前は言えない。住所特定されたら困るので)
の原画を持っている人がいる。
リトグラフにしたいという話もあるらしいが、ニセモノと摺り替えられたら
困ると断っている。
317名無しさん@HOME:01/11/13 23:08
>315
「エースをねらえ!」のお蝶夫人のおうちって
そんな感じだよね。
 漫画だと思っていたら、実在するんだねえ〜。へ〜。
318名無しさん@HOME:01/11/13 23:16
うちは庶民なのですが、子供の頃に母親が入院してしまい、
退院までの2週間ほど家政婦さんに通いできてもらっていました。
当時、家政婦さんのいる家=金持ち と思った私は
家政婦さんに「お嬢さま」とうやうやしく扱われることを想像し
期待していたのですが、しょせん借家でハイソじゃない民家。
きてくれた家政婦さんはあっさりと家事をやって帰るだけ。
「お嬢さま」とも呼んでくれず、
友人がきても「お茶はなにがよろしいですか?」と聞いてもくれず
非情につまらない思いをした。
「お茶はなににいたしましょう?」と聞いてくれたら
「そうね、クイーンメリーがいいわ。オレンジの薄切りを添えてね」と
言いたかった・・・
>318
仮面ライダーの読みすぎ
>319
つーか、ガラスの仮面では?
ということで
>318
姫川亜弓かよっ!
とある雑誌の投稿欄にて、お嬢様高に通う友人たちの日常を考察。

@コーヒーがスカートに零れたので濡れティッシュを差し出したら
 「え、これってクリーニングに出すんじゃないの?」
A2ヶ月(!)の夏休みの半分は海外へ、残りの半分は旧軽の別荘へ避暑
B友人のマンガを見て 「このキャラ、随分とメイドに冷たいね」との感想に
 「でもメイドってやっぱり一種の“人間じゃない”みたいな感覚するでしょう?」
C散々粘って値引きさせた話をして
 「え?お買い物ってお店の人が持ってきてくれるものじゃなかったの?」
D来訪した後輩の玄関で西洋式鎧一式に御対面
E「やっぱり、寝室と自室と書斎は別でないと暮らせないわ」
F作文課題“10年後の私”
 『多分、その頃には15歳のバースディ・プレゼントだった私の愛馬も仔を生み、
 私も父の会社を継いで……(以下略)』
G風呂焚きのじいやがいる


同校の生徒だった投稿者は最後に語る。
「以上、この手のエピソードは数限りなく、金銭感覚だけは確実に崩れた」
322321:01/11/22 22:39
訂正 D来訪 → 往訪
323名無しさん@HOME:01/11/23 00:09
私のおじさんの家の話。

・最寄の駅から、タクシーで○○(地名)の○○(苗字)までというと、
その家までつれていてくれるらしい。

・タクシーに乗って、運転手さんが
「ここの山でクリが沢山取れるんですよ」と言うのでみたら、自分の家の所有する山だった。

・昔は、駅まで他人の土地を通らず行けた。

うーん。たいした事ないかな。
324名無しさん@HOME:01/11/23 00:43
>昔は、駅まで他人の土地を通らず行けた。

これ、田舎出身の人が、自分の地元を知らない人の前で
吹くありがちな言葉だよね。
325名無しさん@HOME:01/11/23 00:48
>324 そうなの?
わたしが住んでるところ(某M区)の大地主さん、
昔マジでそうだったみたいだよ。
その昔っていっても「鉄」道が走ってるくらいの昔。
326名無しさん@HOME:01/11/23 01:15
このスレどこにいってたかと思ったら・・
age
327名無しさん@HOME:01/11/23 01:16
324>325
うん、本人が言うにしろ噂話にしろ、
よくある言い方ではあると思う。
もちろん、マジでそういう人もいるはずだけど。
地主って権力持ちだから、
自分の地所に線路引かせるくらいのことはして田と思われ。
328325:01/11/23 01:18
そかー。
マジの地主ってやっぱすごいな。
329名無しさん@HOME:01/11/23 01:20
昔の地主さんって、戦後農地改革やらで土地を取り上げられたりしたから
駅から家までという話も、あながちウソではないかもよ…
330名無しさん@HOME:01/11/23 01:21
321の雑誌ってファンロード?
331名無しさん@HOME:01/11/23 01:29
ファンロードってまだ売ってンの!?
332名無しさん@HOME:01/11/23 01:30
>329 戦前にも電車って走ってたの?
333名無しさん@HOME:01/11/23 01:32
>332
マジで訊いてるの?
334名無しさん@HOME:01/11/23 01:33
うん。
335名無しさん@HOME:01/11/23 01:36
代々宗教家らしく、お金持ちの家系のとある男性。
某会社を経営しているとのことだが、詳細不明。
彼に日本にただ一台しかないという、でかいロールスロイスに乗せてもらった。
336名無しさん@HOME:01/11/23 02:27
うってるよー
337321:01/11/23 02:46
>330
生活版だからあえて誌名は出さなかったけど正解…2ちゃんて凄い。
15年も前の号なのに。(ブランドがまだ一般的ではない頃なので
B・Dにレノマのバックが飛び交うなんてネタもあった)
338330:01/11/23 04:49
やったー
>でもメイドってやっぱり一種の“人間じゃない”みたいな感覚するでしょう?
ってのがインパクトあったんだよー
もう全部捨てちゃったけど。
339名無しさん@HOME :01/11/25 13:20
>>334
戦前(大正〜昭和初期)に新しく出来た高級住宅地の多くは
鉄道を無視しては語れませんよ。マジレス失礼。
340名無しさん@HOME:01/11/25 14:10
小学校のとき近所にいた子でさ、双子なんだけど、
「学習」と「科学」の両方を、
二人にそれぞれ一冊ずつ取ってるうちがあったな。
家がでかくて「離れ」とかあったから、子供ごころに「当然かな」と思ってた。
>321の雑誌ってファンロード?

ファンロードって何?
342名無しさん@HOME:01/11/25 15:33
雑誌。
>342
ワラタ
344nanasi:01/11/26 15:57
age
345名無しさん@HOME:01/11/26 16:24
子供の幼稚園の同級生たち。
この少子化の時代にむちゃくちゃ子供が多い。
駐車場はボルボかベンツ。
各子供のクロゼットに6畳づつ、という人がいる。
うちの寝室より広いじゃんか〜
346名無しさん@HOME:01/11/26 17:06
4年前くらいなんだけど、会社に一際変わった子がいた。当時18歳?
コギャルの様なしゃべり方の女の子。
ベンツで通勤。洋服は毎日違う。お昼ご飯食べる時いつもカードだった。
そして家に招待されて行ったら青山に7LDKで一人暮らしだった。
急に「医学部に受かったので大学行きます」といって退職した。
とても不思議な人だった。
347名無しさん@HOME:01/11/26 17:10
私のおじさん(母の兄)。
田舎に山を、
都内にビルを幾つも持っている。
自宅の玄関の前に、しょんべんこぞうと噴水があった。
クルマは勿論ベンツ。
うち(郊外)に遊びに来た時、ベンツで来た為、
近所で噂になってしまった。
おじさんも、子供に代をゆずって、今は某温泉地に引越してマターリ。
348名無しさん@HOME:01/11/26 17:34
>>346
金持ちっぷりよりも不思議な方が先な人ですね〜
どういう意図での会社勤めだったのでしょう・・・
349名無しさん@HOME:01/11/26 17:42
>>340
私の同級生にもそういう双子いた!
「なんで2つずつなの?」って聞いたら、
「けんかになるから」って。

私も科学と学習は1冊ずつとってもらってたけど、
3人兄弟の末っ子でお下がりのもの多かったから、
羨ましいってより、もったいないなと感じた。
姉妹で1つの部屋を共有していてサイドテーブルを挟んで並んだベットの
頭上の壁に姉用・妹用のクーラーが着いていた。
理由は349と同じ。
子供の時は純粋に贅沢だと思ったが、今考えると一部屋さえ与えられて
なかったんんだよな、寝室ってわけでもなかったし。

金持ち話でないのでsage
351名無しさん@HOME:01/12/03 09:56
聞きたいAGE
352名無しさん@HOME:01/12/03 10:14
お友達・・。大学卒業してから、アメリカに留学した。
住んだのはビバリーヒルズ。ビバリーって言っても、日本の
住宅事情を考えればおっそろしく大きい家がおっそろしく
安く(感じられる)借りられはするけど、メイドつき。
その留学途中彼女が日本に帰って来た時、おうちに友人何人かと
遊びに行ったら、お父様がいらして、「留学先にも遊びにいってやって
下さいね。えーと、5人いらっしゃるから・・・ベッドは6台買って
おけば、大丈夫かな?」
・・・・って、本当に遊びに言ったら客室いくつもあるプールつき
豪邸で、実際私たちが遊びに行く、そのためだけにベッド5台買って
あったよ〜。
353名無しさん@HOME:01/12/03 10:15
となりに,お屋敷がある。都内(山手線内)なのだが,敷地200坪はあろうか。
その庭のほとんどが森である。樹齢100年もあろうかのクスノキが
生えている。
昨日、自分ちの庭(敷地50坪未満,庶民の家)の庭で
焼きいもを焼いていたら,塀越しにそこのご主人(推定70歳)が和服姿で覗きこんで
「私も来てもいいですか?」と言った。快く承知したら,ご主人が喜んで枯れ葉を沢山もって
やってきた.で,焼きいもを一緒にやった.妙に焚き火のやり方にウルサイ
爺さんであったが,楽しい時間を過ごした。

今朝,そこの家の執事らしき礼儀正しいひとがうちに着た。
お歳暮だと言って,新巻鮭を持ってきた・・・・
ヤキイモのお礼なんだろうか・・?恐縮した
何はともあれ,謎の老人だが,気さくでカワイイ資産家である.
354名無しさん@HOME:01/12/03 10:30
あまりの広さに 感覚が鈍っていると思われ。
200坪は そんなに広くない。
うちでも 500坪はあるが、
森や 樹齢100年のくすのきには狭過ぎる。
たぶん1000坪はあるのでは。
355名無しさん@HOME:01/12/03 10:48
>>354
(笑)確かにネ。庭に森があって、200坪って事はないでしょう。
ちなみに私の友人のお父様はお気の毒な事に自宅の庭をジョギング
中にお亡くなりになりました。都内渋谷区での事です。
356名無しさん@HOME:01/12/03 10:49
>>354
500坪の家に住むってどういう気分?
357名無しさん@HOME:01/12/03 11:15
望んで引っ越したんだから 気持ちは良い。
庭と言うより 人が見れば 荒地。
でも 季節には手当たり次第に植えた草や木が
花をつけ実をつけ 自分としてはマンゾク。
358名無しさん@HOME:01/12/03 12:18
田舎の実家が500か1000くらいあったかも。もうちょっとかな。よくわからない。
そこの土地の基準では、やや土地が広いかなという程度です。
でも人が軽装で入って行ける部分は、そのうちの100坪足らず。
言い伝えでは、入って行けない藪の奥に、何故か井戸がひとつあるとか。
当然、いろんな人がそこに身を投げたという話になってます(笑)。
359名無しさん@HOME:01/12/03 12:28
田舎の500坪っていくらぐらいなの?固定資産税はどのぐらい?
360名無しさん@HOME:01/12/03 12:40
さー、よくわからない。
一応平地でもかなり安いんじゃないですか?
うちに限って言えば。
358です。
361  :01/12/03 12:45
都心一等地だと、百坪でも、お金持ちだとおもうけどなぁ
362名無しさん@HOME:01/12/03 13:05
>361
元々都心に住んでて、家を譲り受けてるだけなら
別にお金持ちじゃない。
最近買ったならお金持ち。
363名無しの心子知らず:01/12/03 13:09
都会の人にはあんまりピンとこないかなあ?
田圃の一区画が1反で300坪です。
353さん、それを基準に土地の広さを報告してみてYO!
364名無しさん@HOME:01/12/03 13:42
うちの貸し土地、一万坪あるよう。
365名無しさん@HOME:01/12/03 13:42
そういえばあさって、固定資産税の支払日だねっ!
366353:01/12/03 13:47
すみません,私の庶民感覚のせいでちと騒ぎが起きちゃって。

>363 田んぼの広さは測ったことないため(代代東京都心部在住庶民)
田んぼを基準にできませんが,そうだなあ・・・近所の小学校の半分ぐらいの広さ
だと思う。((基準は誠之小学校という都心の小学校))
367名無しさん@HOME:01/12/03 14:39
もちろん私の知り合いでも何でもないのですが
雅子様って本当に超お嬢様ですね。前から分かってはいましたが
このご出産で実家やらをまじまじ見て改めて思いました。

これに比べたらJJとかに載ってる「彼氏は絶対外車じゃなきゃー」
やら「クラブ○○では常連でーす」って言っているのって?

でも日本一のお嬢さまは、サーヤ。
368名無しさん@HOME:01/12/03 14:43
サーヤ宮様の結婚相手って一体どういう方がなるのかしら?
369名無しさん@HOME:01/12/03 21:17
>368
性格は良さそうなのにね。これ以上名誉なことはないんだから
誰かもらってあげなさいよ。
370名無しさん@HOME:01/12/03 23:46
サーヤ ホントにおっとりとして お嬢様って感じ。
かわいそうなのは
国規模で まだ結婚相手が決まらない、
早く誰か見つけてあげないとかわいそう って言われること。
このまま ゆったりと過ごす人生も なかなかいい と思うのに。
371名無しさん@HOME:01/12/03 23:53
>>367
いや・・・あ、やばいか・・・。
でも、ま、いいのか・・・。
雅子さまのご実家の隣に友人が住んでるのよ。
テレビってね、すごーく家を大きく見せるって事出来るのよ・・・。
雅子さまがお嬢様じゃないとは無論言わないけど、経済的な事を
言っちゃうなら、そんなに大した事はないよ。マジで。

あと、サーヤをお嬢様って・・・。
それはある意味非常に不遜な・・・・

>>369
これ以上名誉なことはないんだから、と、もし皇太子が結婚する前
お相手に!・・・って言われたらどうした?
372名無しさん@HOME:01/12/04 00:10
天皇一家のお正月映像で、サーヤが鈴を耳元で振っていたんですが
すごく綺麗な動作ではっとさせられました。
あれは昨日今日で身に付く物じゃありませんね。
彼女は「生まれながらの・・・」っていう言葉通りなんだなー、と妙に感心。
373名無しさん@HOME:01/12/04 00:12
>>372

でも肝心の顔があれじゃあねぇ。
374名無しさん@HOME:01/12/04 00:19
いや、メイクと髪型でだいぶ雰囲気変わると思うぞ。
大高姐さんにお任せしたい!
立ち居振る舞いと、独特のオーラがあるのに本当に惜しいわ。
375名無しさん@HOME:01/12/04 00:19
皇室の人に対してホントにそんなこと思う人がいるんだ。
私の周りにちっともいなくて。
勉強になった。
ただの知恵遅れのブスだと思ってた。
376名無しさん@HOME:01/12/04 00:19
>>375
よかった、同士の人がいた。
>375
それは言い過ぎ・・・
378名無しさん@HOME:01/12/04 00:24
>>375 前半は同感。不細工も同感。
   テレビで旗振ったり記帳したりしている映像見ると疎外感
   感じちゃうわ。
379名無しさん@HOME:01/12/04 00:25
日本最大の援助交際サイト



おこずかいの欲しい女の子募集!!



http://my.post-pe.to/enkou/
(援助交際クラブ)
380名無しさん@HOME:01/12/04 00:27
>373
私はサーヤって そんなにブスとは思わないよ。
良いよ 育ちが良さそうで、 やさしそうで‥
皇室の人が かのう姉妹や あゆ みたいだったら
そっちの方がずっと嫌だ。
381名無しさん@HOME:01/12/04 00:28
皇室マンセーな人は確か専門板あるからそこ逝ってよ。
右翼はうざ〜い!!!!!!
382名無しさん@HOME:01/12/04 00:29
>>380
国民の税金で養われていて、意地悪だったら目も当てられません。
383名無しさん@HOME:01/12/04 00:32
>381
皇室マンセー=右翼って、何故??無知なおいらに説明してクレヨン
384名無しさん@HOME:01/12/04 00:33
>育ちが良さそうで、 やさしそうで‥

美智子さんをさんざんいじめ失語症までにした皇后さんの血をひいている
孫娘だよ????
おめでたいね。
385名無しさん@HOME:01/12/04 00:35
>>380
なら、嫁のもらい手を探してあげてください。
386380:01/12/04 00:49
>384
美智子さんってすごいよね。 皇室の体制をかなり方向転換させたね。
その美智子さんが育てたんだから‥
>385
『嫁に行くのが幸せ』 と思ってる化石老人か?
何ここ?皇室叩きスレ????
388名無しさん@HOME:01/12/04 00:52
皇室マンセーすれでしょ、気持ち悪い…
「やさしそう」とか逝っている人本当に頭おかしくない?
389名無しさん@HOME:01/12/04 00:53
>>380
ばあさんの血の方が濃いようです。
390名無しさん@HOME:01/12/04 00:55
>>386
いい加減、結婚して皇籍離れてもらわないと、いつまでも税金で
養わないといけません。
結婚すればそれはなくなるのです。
たいした仕事もせんでぶらぶらと国民にバラサイトしないでほしい。
391名無しさん@HOME:01/12/04 01:01
って大して税金払ってない人ほど言うのよね〜。
皇族方の公務のスケジュール知ってる? 超過密だよ。
392999:01/12/04 01:02
―――――――――――――――――――――――――――――――――――――――
●貴方に代って恨み晴らします!離別工作・特殊調査など…!


騙された・捨てられた・弄ばれた・裏切られた・逃げられた・相手に誠意がない・
債権トラブル・不倫疑惑・証拠が 欲しい・電話番号などから住所などの詳細・住民票・戸籍謄本・自動車ナンバーより所有者情報・等など !!!
何でも気軽に相談下さい。確実に貴方の悩みや困り事、トラブル等を迅速に解決致します。

http://www.blacklist.jp
★★★★★女性秘密工作スタッフ募集中!高収入確実!!! (寮完備)
http://www.blacklist.jp
さーやのことは知らないけど、両陛下が海外訪問に行かれたときの日程見て
驚いたことはある、そういえば。
ちょう強行軍でさ、70近い人にこれこなさせてるのかとビックリ。

って、もう皇室話はイーじゃん。もどそーぜ。
394名無しさん@HOME:01/12/04 01:07
>>391
そだね。
あれだけずーっと作り笑顔で、愛想振り撒いて、
居並ぶ報道陣の前では、頭も掻けないんだもんな。
ご苦労なこってす。

生涯でバイトを一日しかしたことのない友人。
親が泣いてとめるらしい…
396名無しさん@HOME:01/12/04 02:36
>電気ポット 驚くほど電気を使ってるらしい。
>待機電力  コンセントを抜くことで節約できるらしい。
>でも そうやって 一月たゆまぬ努力をしても
>3千円も 節約できてるだろうか?と思うと
>つい やる気をなくす。

とりあえず、金持ちになったらこういうこともしないで済むんだなー。いいなー。
>>394
尻はかいているかも。
398名無しさん@HOME:01/12/04 05:44
>396
お金持ちほど節約が身についてると思う。
成金はどうだか知らないけど。
399名無しさん@HOME:01/12/04 06:30
>398
金持ちの節約はそこまではしないでしょう。
ただ、一人前になる前に、外車のったり、高級ブランド
を身につけるようなことはしない。
400名無しさん@HOME:01/12/04 09:38
お金持ちのヒトが持っている物って
ひそかにブランド品なんだよねえ・・・
しかも,長年使っている。
401名無しさん@HOME:01/12/04 14:23
うちの姑。
若い頃から日本舞踊を習っていて、(それもびっくり)
歳取ってきたので辞めたら、着物をみんな捨てたって。
売れよ!いい金になるよ!

大したことないけど、身近な人だったので。
402名無しさん@HOME:01/12/04 15:00
大学の時の友人。
身なりも金銭感覚も、普通。
バックなんか、4年間同じ物しか(ノンブランド)持ってなかった。
聞いたら「ひとつあれば充分。」とのこと。
バイトもいくつもかけもちしていて、生活費は自分で稼いでいた。
しかし、会話をしていくに連れて、お金持ちであることが判明。
彼女が自分から自慢したり、ということではなく、
何となく話の流れでだった。
むしろ彼女はそういう話題になると、話したがらなかった。
地元では知らない人はいないという、土地の名士で、
会社をいくつも持っていた。
家へ遊びに行ったことがあるが、門から家まで遠かった。しかもクルマで。
家もすごい広かった、としか言えない。
今も時々会っているが、変わっていなくて嬉しい。
403名無しさん@HOME:01/12/04 15:15
待機電力の節約は「そこまで」といわれるほどのことでもないと思う。
404名無しさん@HOME:01/12/04 18:34
>402
わかる。大学の同級生にいたよ。おじいさんが阪○電鉄の会長
で、松岡○造といとこらしい。おっとりした人だなあ、とは
思っていたけど本人はまるっきりダサい。ブランド物とかも
持っていなかったしなあ。でもサイフにいつも10万ぐらいは
入ってた。
405名無しさん@HOME:01/12/04 20:45
>364
相続税 大丈夫?
>398 >399
それは分かる気がする。
本当の金持ちって当然だけど金の使い方を心得てる。
半人前に贅沢させて金に使われるような真似はさせない。
407名無しさん:01/12/11 05:04
あげとく
本物の金持ちは質素。派手なのは成金。
親が税理士だから保証するよ。
409名無しさん@HOME:01/12/13 12:36
>406.408 本物の金持ちというよっかは,良家と言った方良いのでは?
成金も本当にお金は沢山持っている訳だし
410名無しさん@HOME:01/12/13 17:32
知り合いのお父さんは、車を運転していて、あれ、かっこいいじゃん!といって
ショールームに入り、コンビニでお菓子でも買うかのように気にいった車をかっていた・・・
411名無しさん@HOME:01/12/23 20:08
伝聞だけど・・・
中学生の時、「東大、早稲田、慶応、一ツ橋のどれかに入れたら、そごうを買ってやる」
と親に言われたらしい。で、それを友達に言ったら、「え〜、そごう買うほうが簡単じゃん」
と返されたんだって。
金持ちなのか、バカなのか、両方か良く分からない。

でも、大金持ちの子供で凄く可愛いのに何故か何時もてんぱってて、他人に凄く厳しい子がいた。
あんなに恵まれていたのに、何で色々な人の悪口言ったりしてたんだろう。
なにが満たされないのさ!僻み混じりだけど、マジで分からん。
412名無しさん@HOME:01/12/23 20:19
自動車雑誌が好きで毎月買って読んでるんだけど、
ついさっき雑誌に載ってた新型ベンツが路上走ってたこと。
こんな地方都市で誰が・・・と思ったら近くの開業医だった。
ジャガーにベンツ数台、ランクル、インプレッサ、カマロ
新型ポルシェターボといやはや金もってますなー。
413名無しさん@HOME:01/12/23 20:24
お金持ちでも家庭的な幸せがあるとは限らないからね。
大学時代の友達は地方の名家出身で裕福な子だったけど
「お父さんとお母さんが仲いいっていいね」とうらやましそうにしてた。
(ご両親はいわゆる「政略結婚」だったらしい・・・)
スレたところのある子だったのに、なぜか私の母の言うことだけ
素直に聞いていた。きっとさみしかったのかも。
414名無しさん@HOME:02/01/22 17:56
私の親戚は年収1億以上だと思われます。

親戚の家の敷地はそんなに広くはないですが、建物が滅茶苦茶広いです!
リビングとダイニングが2ヶ所ずつあり、和室はまさに宴会場のような広さで、
庭には巨大な池、地下のガレージには車が8台分駐車できます。

その他にも港都区内のマンション、ゴールドコーストのコンドミニアム、伊豆の別荘、
箱根のリゾートマンション等、自宅以外にも不動産を多数所有しています!

あと伯父さんは車好きで、新しい車が出るとすぐ購入しています。

ウチも車検前に車を乗り換えていますが・・・
415名無しさん@HOME:02/01/27 18:00
私の先輩は、某有名社長(伝記小説あり!!)の孫です。
超ブランド好きのクラバーで、趣味は短歌。バカ金持ち。
不況の煽り食らって会社で大リストラしたけど、家だけは安泰だと言ってました。
あの人が社長になったら、多分潰れる…んだろうな。
416名無しさん@HOME:02/01/27 18:39
家のじいさん「私の履歴書」に載ってたことはあるけど、
金持ちではないよん。並みの暮らししかしてないよん。
417名無しさん@HOME:02/01/27 22:41
知り合いに成金がいました。
40年以上前だけど、伊皿子と湘南に1000坪以上
の敷地の家を持ち近所じゃ○○御殿と言われて
いたらしい。
夏は毎年軽井沢に一家で一月ほど万○ホテルに宿泊。
テニス三昧の夏休み。
車は1ドル360円の時代に外車を2台。
趣味は狩。猟犬数匹所有。
服は孫もサエグサやらブランド物ばかり。
今は破産して子供たち(といっても初老の年齢)
は貧乏だけど、贅沢に小学校から私立で育った
孫たちは結構品よく育ち、金持ちを捕まえて、
優雅に暮らしてるよ。

418名無しさん@HOME:02/02/07 07:01
私&旦那28才、小梨。
月給40万(手取り30万)、ボーナス90万×2回
って高給?低給?
世間から見てこれってどんな感じなのかわかんない。
みなさん、これぐらいの給与だったらどんな生活になります?

419名無しさん@HOME:02/02/07 07:48
贅沢をせず、老後に備えて節約して貯蓄にがんばる生活。
と思います。
420名無しさん@HOME:02/02/07 07:57
賛同いたします。
421ななしさん:02/02/09 19:17
弟、弁護士。しかも事務所に入ったばかりなのに、
初任給が40万。
私、大工と結婚。手取り25万。うち、保険、その他もろもろ差し引くと
生活費は5万以下。当然、パートにでることに。
実家で両親の誕生祝いの会なんかがあれば、必ず弟に全額おごってもらう。
あたりまえでしょ。
あーあ、弟と結婚したかったよ、、。経済的な面だけでは。
422名無しさん@HOME:02/02/09 20:02
小学校から私立ってお金持ち?
423名無しさん@HOME:02/02/09 20:34
>422
普通。ってか、そんな事では測れないでしょ。
頑張れば貧乏でも出来るし。
425名無しさん@HOME:02/02/09 20:38
夫33歳。月収8万円。
将来不安。
426名無しさん@HOME:02/02/09 20:44
マヂッ?
>>424
上には上がいるもんだね・・・
428名無しさん@HOME:02/02/09 21:31
>>424
後藤さんってお金持ちの人が多いよね。
429名無しさん@HOME:02/03/06 10:54
好きなスレあげ〜


>>421
こういうのが身内に多いと困る。
うち、二人合わせて月収100万程度。持ち家無しだよ。そこへもって
「収入が多いおまえたちが全てにおいて金を用立てるのが当たり前」
ってな顔されてみ?
誰々がリフォームする、誰々が結婚する、誰の子供が留学する、となると
すぐ電話がくる。面識無い遠縁まで。みんな媚びってきてとにかくむかつく。
>421を罵倒してるような文になっちゃってるので謝ります。
自分達の親族への怒りがメラメラしてしまったよ。
某地方都市なんですが、その存在を知らない人はいないだろう
と言うぐらい有名な馬鹿でかいお屋敷があるんです
(その辺一帯の地主の家だそうです)。
彼氏とたまたまそのお屋敷の話になった時、
実は彼氏とそこの息子が高校の時の同級生で、
家にも遊びに行ったことがあることが判明しました。
彼も家に行くまでは、その友達がお金持ちだったなんて知らなかったそうです。

こう言っちゃなんですが、その高校はバカでも入れる3流私立高校。
お金持ちはもっとそれらしい学校に行くと思ってたので、ちょっと意外でした。

関係ない話なのでsage

433名無しさん@HOME:02/03/06 23:23
もう、10年前ぐらいになるけど(当方21才)
近所にホワイトハウスと呼ばれる屋敷があったなぁ
そこに住む子は私と同じ年ぐらいなんだけど、
いつも着物をきていた

自分と同年代の子で和服をお正月以外に日常的に着ている人が
いるって事を初めて知りました
434名無しさん@HOME:02/03/09 13:45
>>430
素直に421を罵倒してよろしい。
貧乏大工と結婚した421が悪い。
435名無しさん@HOME:02/03/09 14:00
昔つきあっていた人は不動産関係の仕事でお金持ちでした。
身寄りがないので他人に羽振りよく、非常に豪快なお金の使い方をします。
取引先の会社のフロア全員(30人)の女の子にホワイトディに
パシュミナを プレゼントしてくれたり。私も在職中もらいました。
仕事を辞めてから偶然再会して私から猛アタックしてつき合うように。
夢のように贅沢な三年間くらいでした。
別れちゃったんだけどね。
436名無しさん@HOME:02/03/09 14:01
>430
「不況で給料半分に減っちゃった」とシラッと嘘ついとけば?
自分がしてあげたいと思う相手なら援助もしようと思えるもんだ。

>421
弟が独身ならまだいいけど、結婚したら超非常識な小姑ケテーイ!
弟にたかるんじゃなく、薄給なりに自分達のできる範囲でしてあげなよ。
感謝こそすれ「当たり前」だなんて図々しいにもほどがある。
437名無しさん@HOME:02/03/11 13:03
あげ!
438名無しさん@HOME:02/03/11 13:19
自家用機で家族で海外旅行行く友達知ってる。
見た目はごく普通なんだけどね。
439名無しさん@HOME:02/03/11 13:37
>>421
もし自分が弁護士と結婚して、旦那の小姑や実家がなにかとたかってきて
「払うのは当たり前」とか抜かしたら、絶対あなたもここに愚痴書くと思う(w
日本一金持ちって誰だろう?
441名無しさん@HOME:02/03/13 13:59
>>440
俺のおやじだと思う。
442名無しさん@HOME:02/03/21 05:17
age
443名無しさん@HOME:02/03/21 11:04
>418
ごく、普通。
444名無しさん@HOME:02/03/21 11:57
>>418
お金持ちにははるかに遠いけど
28歳小梨でそのくらいなら、低給でもないし
派手な生活しなけりゃ ごく普通な生活は出来そうですね。
子供2人までは、無駄遣いしなければ暮らせば余裕。
子供が3人になるとつつましく暮らせば死なない程度に生きていけるでしょう。。
445名無しさん@HOME:02/03/21 15:31
>444
子供2人余裕?じゃないと思う。
今後、右肩上がりに収入が上がっていけばでしょ?
今のままじゃ・・・一人が妥当だと思う。
446名無しさん@HOME:02/03/21 15:34
都内ならキツそう。
家賃だけで1/3以上飛んじゃうし
子供2人いたらお稽古事とか結構掛かるよ。
1人までが妥当。
447名無しさん@HOME:02/03/22 04:05
成金です。
小金は全く気にしません。
しかし千万単位は大きいと思うDQNです。
448名無しさん@HOME:02/05/11 08:04
dat落ち阻止
449名無しさん@HOME:02/05/12 21:11
すご〜い情報が・・・パスワードルームを見てね!!
http://www.pmgsd.com/pine/

450名無しさん@HOME:02/05/12 21:22
>>418

http://www.nta.go.jp/category/toukei/tokei/menu/minkan/h12/03.htm
 ↑
コレみりゃあ世間の平均は分かるネ。
451名無しさん@HOME:02/05/13 01:49
うちの妻ちゃん結構金持ちかも。
義父が娘には仕事をさせないという考えで身の回りの世話は大体お手伝いさんが
やっていた。今もそう。妻実家からお手伝いさんがついてきた。
漏れのお手伝いさんが辞めたときに妻実家絡みで新しい人がやってきたので
ついに制圧されてしまった……。

最近、漏れに仕事を辞めてのんびり暮らそうと薦める妻ちゃんはちょっぴり
ずれている気がする。。
452白モツ:02/05/13 01:51
>>451
エライのだー。
おいらなら迷わず辞表を書くのであった。
453名無しさん@HOME:02/05/13 01:55
>>452
息子には一応父親が働いている姿を見せた方がいいのではと思うんだよ。
娘は別にそういう必要はないかもしれないけど。
どっちにしたって漏れが本業で稼ぐのはせいぜい年数千万だからねー。
株やら賃貸から上がるお金の方がずっと多いもん(資産も妻ちゃんの方が
多い気がする)
でも、家では漏れを立ててくれるので子供はずっと勘違いしている気が。
454白モツ:02/05/13 02:03
>>453
年に数千万も稼ぐ453さんも高額プレイヤーなのだー。
スゴイのだー、あやかりたいのだー。
おいらには夢の生活なのであった。
これからも息子さんや娘さんや奥さんと仲良く頑張るのだー。
しっかりしたお父さんの背中をみてれば、かしこくなりそうなのであった。
のんびり、がんばってくらさいなのだー。
455名無しさん@HOME:02/05/13 02:08
白モツさんいい人だねー。
白モツさんもがんばってねー。おやすみ〜。
456白モツ:02/05/13 02:16
>>455
ありがと、おいらもがんばるのだー。
おやす〜。

おいらも寝る時間。
他のスレで遊んでくれた人もありがと。
おやす〜。
457名無しさん@HOME:02/05/13 04:42
母のお友達の話。
母は小学校から大学まで一貫のお嬢様学校に通ってて、なかにはすごい人もいたらしい。
おうちに遊びに行ったら、その子の部屋は、居間、書斎、寝室と3部屋あったそうです。
いずれも10畳以上の部屋で、4人姉妹全員が、3部屋ずつ持っていたそうです。
家全体で何部屋あるんだろうか?
458名無しさん@HOME:02/05/13 04:52
居間は知らないけど、寝室と書斎(子供なら勉強部屋?)はわけるでしょ。
うちの場合は隣り合った部屋を中でドアでつなげていた。
あとは居間の他に客間は必要だし。。
459名無しさん@HOME:02/05/13 07:07
あるのはかまわないけど、別に必要では無いでしょ。居間があるんなら。<子供専用客間

460名無しさん@HOME:02/05/13 07:11
>>453
それはあると思うよ、子供に親が働いてる姿を見せるって。
お金があったって、息子が将来ひょっとして最初っからな〜んにも働かないっていやじゃん。
というか、お子さんってお歳いくつ?
461名無しさん@HOME:02/05/14 00:11
>>460
レスありがとー。
娘は高二、息子は中三だよ。もちろん息子はちゃんと就職させるつもりだよ。
自分が恵まれているんだっていうのを実感させる必要があるとは思うから。
それに相続やら何やら色々あるからちゃんと自分の稼ぎだけで食べていける
ようにさせないと。
家事はお手伝いさんがやって、資産管理だけして暮らすっていうのはちょっと
自堕落だと思うし。妻ちゃんは漏れと一緒に旅行に行きたいから仕事を
やめてくれた方が嬉しいらしい。
462名無しさん@HOME:02/05/14 00:30
アンケートです。
高校生で一人暮らし、仕送りは年250マソ。
家賃・生活費・学費・お小遣い込み。
これはお金持ちなんでしょうか?
普通なんでしょうか?
463名無しさん@HOME:02/05/14 00:32
>>462
それより、何で高校生で一人暮らしなのか気になる。
464名無しさん@HOME:02/05/14 00:33
>>463
色々とあるんじゃないですか?
465名無しさん@HOME:02/05/14 00:34
色々とあるんじゃ、いくら金持ちでもヤだな。
466名無しさん@HOME:02/05/14 00:37
お金持ちなんじゃない?
うちの子は高校生で寮暮らし。
寮費3万・昼食代2万+小遣い1万(携帯込み)+授業料(2.5万)は特待で無料だけど、その他で1.5万ぐらい?
後、洗剤とか服とか部活動費とかは別会計だけど。
467名無しさん@HOME:02/05/14 00:37
慶応の高校生も金持ち多かったよ
月のお小遣いが10万の子はいっぱいいた。
ゴールドカード遣い放題の子とか。
外出先から帰宅する時は、終電なんか気にせずいつもタクシー。
免許とったら、外車を買ってもらってた。
貧乏人の子は慶応行ったら惨めだね。
468462:02/05/14 00:37
>>465
深い事情はないです。
それでは、高校生に限らず学生の仕送り額をしては普通なのでしょうか?
意見をお願いします。
469名無しさん@HOME:02/05/14 00:38
あ、金持ちんちに里子に出されたんだな!
470名無しさん@HOME:02/05/14 00:38
またまた慶応ですが、
友達は大学では、月30万くらい仕送りしてもらってたよ。
471名無しさん@HOME:02/05/14 00:40
子供の金銭感覚をどう育てたいかによるんじゃないかな<仕送り額
うちは、子供が普通のサラリーマンになったら、今より質素な生活に
なるんだから、あまり無駄遣いはさせたくない。
今でもお金持ちじゃないけど。
472462:02/05/14 00:40
>>466 
ご意見ありがとうございました。
466さんのお宅は月12マソ位で上げているという事でしょうか?
高校生の仕送りはそれが普通なのでしょうか?


473名無しさん@HOME:02/05/14 00:42
慶應ですが高校から一人暮らししてる男の子、いましたよ。
たぶん節税対策かなにかだと思うけど。
実家近くのマンションを拠点に、海沿いのマンションを別宅にしてたり。
仕送りはいくらくらいもらってたのか知らないけど。
474462:02/05/14 00:43
>>470
慶応あたりでは珍しい金額ではないという事ですね。
ありがとうございました。

>>471
そうですよね。
あまり贅沢をさせても、その後の本人の生活を考えると親が
何処までしてあげていいのか問題なんですよね。
475461:02/05/14 00:45
子供には月の小遣い5万くらい渡して(携帯代別)必要なら申告制って
ことにしているんですけど問題ないですかね?
妻はどっちかというと厳しく育てられたみたいで、趣味でやりたいことがあれば
親がお金を出せばいいから、子供に自由に使えるお金はあまりやるべきではない
と言うので。
476466=471:02/05/14 00:48
>>472
学費とか家賃とか、いる物はいるんだから、それ以外の小遣いの部分をいくらにするか
じゃないかな?
うちは特別金持ちじゃないので(年収1500万)小遣いはなるべく締めたい。
その部分で、子供に好きな物をいくらでも買えるだけ与えたいか
自分で我慢しつつ買う物を選択しなきゃいけないぐらいかどうか、じゃないかな。

うちの子は、1万円の小遣いは友人と比べて多いが、携帯込みだと安いとブーたれてます
が、そうじゃないと際限なく携帯使うので・・・。最高5万/月 行きました。<携帯


477名無しさん@HOME:02/05/14 00:50
高校の時いたパチンコ屋チェーン店の息子がすごかった。
高校生だけど、全身ベルサーチ。アルマーニは中学生のとき着倒したからもう飽きた。
といっていた。シーズンの初めに外商が家にコレクションを持ってきてくれるので、
デパート行った事なんかないそうです。
免許とるなりポルシェ買ってもらって、高校卒業後はイギリスにF1留学(なんじゃそりゃ?)した。
父親が片山右京のスポンサーだったらしい。
478名無しさん@HOME:02/05/14 00:53
でもパチンコ屋じゃやだな〜
479462:02/05/14 00:53
皆さんに色々ご意見を伺っています462です。
理由も書かずに失礼しています。
実はこれは自分の高校生時代の事なんですが、この生活でその後の
学生時代も過ごし、就職してからもそのまま貰っていたんです。
現在、結婚して子供も出来て旦那に自分の金銭感覚に指摘を受けます。
自分は普通だと思いここまで来てしまったので、もしこれが
普通の生活でなかったとしたら自分の金銭感覚を見直して
行かないとマズいと思い皆さんに意見を頂いた次第です。
ネタでもなんでもありません。
どうか、率直なご意見をお願いします。
480マイデータ:02/05/14 00:54
パチンコ屋はKが多いからね。
481名無しさん@HOME:02/05/14 00:55
>477
それいつの時代??
いかにも成金ぽいな。
ベルサーチとかいって。
482名無しさん@HOME:02/05/14 00:55
今も金持ちなら別にいいんじゃないの?
あの世までもっていけるわけじゃなし、
遣ってちょうだいよ
483名無しさん@HOME:02/05/14 00:57
旦那が指摘するって事は、旦那さんはそんなにお金持ちじゃないの?
それとも、子供の金銭感覚を割と庶民に近くもたせたいとか?
なにはともあれ、夫婦の金銭感覚が似てることが円満の秘訣の一つですよね。
484名無しさん@HOME:02/05/14 00:58
479は友達いないの?
周りを見ればわかるでしょうに
485名無しさん@HOME:02/05/14 01:01
無視されている461がおもろい。
それはともか>>462さんは旦那の稼ぎにあった金銭感覚を
身に付けるしかないでしょう。
486462:02/05/14 01:06
>>483
旦那のお給料は少ないと思います。
家計のやり繰りは私には任せられないと、お給料は預かってません。
お財布にいつでも3万円入っているようにしておいてくれてます。
でも、多分無理してくれていると思います。
私も、足りなくてつい結婚するときに貰ってきたお金を使って
しまうのですが、旦那はそれが許せないと怒ります。
私には旦那の金銭感覚が以上に低いのか、自分の金銭感覚が普通では
ないのかも解りません。
なので、皆さんに聞いてみたかったのです。
出来たら普通の金銭感覚で、子供を育てて行きたいとは思ってます。
487名無しさん@HOME:02/05/14 01:07
>>484
自分と同じ位の金銭感覚の友達ばかりなので、参考にならないのでは?
488名無しさん@HOME:02/05/14 01:08
>>486
少ないっていくらぐらい?
あなたの基準の少ないって、庶民じゃお金持ちかもよ
489462:02/05/14 01:08
>>484
お金の事を友達と話す事はありませんでした。

>>485
結局そうですよね。
旦那の金銭感覚をよく見てみようと思います。
でも、旦那の金銭感覚が標準でなかったら子供が可哀想かなと・・・
490名無しさん@HOME:02/05/14 01:09
>家賃・生活費・学費・お小遣い込み。
で250万なら大して多くないんじゃない?
ただ、旦那はまだ若いからそんなに給料が上がってないんでしょ。
491マイデータ:02/05/14 01:10
普通の金銭感覚って・・・
皆違うからね。
週に1〜2回外食するっていう感覚の家庭もあれば、
外食は月1っていう家もあるし。
1回に1万かける家もあれば、5千円で済ます家もあるしね。
492462:02/05/14 01:10
>>488
手取りで年収500マソ位だと言ってました。
493ガブリエル:02/05/14 01:11
標準知りたければ、サザエさん見れば?
494462:02/05/14 01:11
>490
そうですか、少し安心しました。
495名無しさん@HOME:02/05/14 01:11
>>492
旦那は何歳なの?
496462:02/05/14 01:13
>>493
サザエさんですか???
今週見てみます。
>>495
33歳です。
497マイデータ:02/05/14 01:14
>493
サザエさんちって、資産はそこそこありそうだけど、
生活は質素だよね。
あそこの家庭はよくわからない。

クレヨンしんちゃんちは貧乏だと思う。
(蓄えてるようにも見えないし!)
498白モツ:02/05/14 01:15
>>491、493
マイデータにガブリエルハケーン!!


普通を調べるより自分で考えた方がいいと思うのだー。
499462:02/05/14 01:15
>>491
そうですか。
そう思えば、気が楽です。
自分はいいけど、子供に間違った金銭感覚を養うのだけは避けたい
ので、少しムキに考えてました。
500名無しさん@HOME:02/05/14 01:16
33で手取りで500万ってことは税引き前で700万くらいかな?
うーん。ふつーのリーマンって感じでしょ。
都市部の一部上場ならもっといっているかな。
50代半ばで退職の頃に1800〜2000万くらいってとこだろうから。
501名無しさん@HOME:02/05/14 01:16
世田谷で平屋の一戸建てで庭もあって、部屋数も結構あるから、
資産はあるんだろうね。
502ガブリエル:02/05/14 01:16
サザエさんじゃダメか…
じゃ、とっとこハム太郎でどうだ?
アソコは今日日の普通家庭のようだ。
503462:02/05/14 01:17
>>498
ありがとうございます。
自分でも少し考えてみようと思います。
504マイデータ:02/05/14 01:18
>499
間違った金銭感覚っていうけど。
付き合う人間によるよ。
例えば、年収2000万以上の家庭の子供達と付き合うんなら、
それ相応の金銭感覚だし。
505名無しさん@HOME:02/05/14 01:19
ただね。>>462さんが間違っていると思うのは、その世帯にとっての正しい
金銭か感覚っていうのがあるんであって、身分相応っていう意味では旦那さん
の方が正しいんじゃないのかな。
506462:02/05/14 01:19
>>500
定年まで、固定給です。(多少の昇給はあるかもしれませんがね)
退職金も無しです。
小さな有限会社なもんで・・・
>>502
楽しいレスありがとうございました。
なんか肩の力が抜けました。
507名無しさん@HOME:02/05/14 01:20
>>504
年収2000万でも税でさっ引かれると1300〜1400万くらいだから家持ちじゃないと
慎ましやかだよ。。
508マイデータ:02/05/14 01:21
>502
ハム太郎の飼い主の家庭は普通っぽいけど。
一人っ子ってところが気になる。
二人いてもあの生活を維持していけるのかなー?

>白モツ
こんばんわんこそば!
509名無しさん@HOME:02/05/14 01:22
友達の金持ちは、おじいさんが勲2等をいただいた時に
(1等じゃないと行きたくないとごねてたらしい・・)
飛行機をチャーターして(おじいさんは車椅子)行っていた
関西→東京までだけどね


510名無しさん@HOME:02/05/14 01:22
>>462さんは定年まで固定給で手取り500万は結構厳しい気がする。
実家がどういう経済状況なのかは分からないけど、子供が成長するに
つれてお金がかかっていくから大変かも。。

個人的には>>462さんのほうが正常な気はするけど、自分が選んだ相手と
結婚したんだから文句は言えないよ。
511462:02/05/14 01:23
>>505
ありがとうございます。
とてもピンときました。
>>505さんのレスで、標準ばかりを気にしていて身分相応って事を
忘れてました。
これですよね、解りました!旦那の言葉を信じて、がんばります。
本当にありがとうございました。
512マイデータ:02/05/14 01:24
>507
そりゃそうだ!
でも、一般家庭(収入750万円世帯)よりは・・・
513462:02/05/14 01:24
>>510
ありがとうございます。
文句は無いので、がんばります。
514462:02/05/14 01:26
皆さんたくさんのレスありがとうございました。
身分相応でやってみようと思います。
お世話になりました。
515白モツ:02/05/14 01:27
>>514
のんびりがんばるのだー。
516名無しさん@HOME:02/05/14 01:28
>>514=462さん
がんばってねー。
517マイデータ:02/05/14 01:29
でも、まぁ、金持ちといわれる人のほうがケチでお金に細かくて、
貧乏人は使い放題だよなー。

518462:02/05/14 01:30
>>515
白モツさんもありがとうございました。
少しづつになるとは思いますが、標準より身分相応でがんばります。

他のコテハンのみなさんもありがとうございました!
519白モツ:02/05/14 01:35
>>517
マイデータ、こんばんわくわく。
そんな人を知っていたのだー。
その人はじゃぐぁーに乗っているのに普段は息子の高校時代の
ジャージの上下でビシッと決めていたのであった。
ガレージには奥さんのロバも入っていたのだー。
520ガブリエル:02/05/14 01:37
ろば?
ローバーじゃなくて?
521白モツ:02/05/14 01:39
>>520
それなのだー。
英国製の鉄のロバだったのであった。
522ガブリエル:02/05/14 01:44
>521
なぁ〜んだ。
ホントにろばくんだったらいいな。
ドサンコも可。
523白モツ:02/05/14 01:52
>>522
ロバ君はケロンパの家で飼われているのであった。
ケロンパの家もお金持ちで床下に炭が敷き詰めてあると聞いたことがあるのだー。
524名無しさん@HOME:02/06/11 10:08
あげ
525名無しさん@HOME:02/06/16 19:17
ayu,
age
526名無しさん@HOME :02/06/20 16:51
相続税1億は小金持ちの部類?
不動産関係も色々持ってます。
箱根の一等地(近所に有名政治家の別荘)に別荘あり。
527名無しさん@HOME:02/06/20 16:52
敷地内に母屋があって、その隣に子供が遊ぶようの家があった。
遊戯部屋じゃなくて遊戯家があるのはその子の家だけだったな。
528名無しさん@HOME:02/06/21 17:53
>>527
私の家は、離れが自分の部屋でした。
家族がそれぞれ違う建物に・・・。

近所では、珍しくなかったのよ。
>>528
ふ〜ん
530名無しさん@HOME:02/07/10 11:28
>>528
中世おフランス出身の方?
霊界から降臨かよ。すげーなおい。
531名無しさん@HOME:02/07/11 19:10
またこの展開か・・・。おもろいスレなのに、コテハンがきて終了・・・・・ゆめがあったのになぁ・・・
532名無しさん@HOME:02/07/11 19:26
>528
平安時代のお育ち?(w。
533名無しさん@HOME
あげ