安心してどんな悩みでも相談できるスレ6 [転載禁止]©2ch.net

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@HOME
愚痴っぽくてもチャット状態でも全レスでもおkです
※うざがられるのでお勧めはしませんが、禁止ではありません
※転載は禁止します

相談者は、2レス目からは名前欄に初書き込みの番号を入れてください (必須)
相談者用テンプレの使用をお勧め
メンヘラの方は相談不可&弁護士入れてる方も相談不可

回答者は
●相談者の揚げ足をとらない
例 そんなヘタレ旦那と離婚できないアンタがおかしい、絶縁すればすむ事でしょ、そもそもヘタレな藻前が悪い。などなど。
●いつまでも粘着しない
●下品な勘繰りをしない
●自分のレスが相談者にスルーされてもヒステリーを起こさない
●相談者が自分の意見を聞かないからといって叩きに精を出すようなみっともない事はしない

【相談用テンプレ】
◆現在の状況
◆最終的にどうしたいか、どうなりたいか
◆相談者の家族構成・年齢・職業、必要なら収入・借金額も
◆実親・義両親と同居かどうか
◆悩みの原因・背景(長くなっても書ける限り全て書いて下さい)
※個人特定を避ける為のフェイクは入れてもらってかまいません。
※情報の後出しは、叩かれる元になるので注意して下さい。

前スレ
安心してどんな悩みでも相談できるスレ5 [転載禁止]©2ch.net
http://yomogi.2ch.net/test/read.cgi/live/1416104334/
2名無しさん@HOME:2015/01/24(土) 10:47:51.88 0
こっちはいらないのでは?
3名無しさん@HOME:2015/01/24(土) 15:11:56.01 0
1乙です。>>2何故?
4名無しさん@HOME:2015/01/31(土) 18:17:09.86 0
串刺しも良いが尿道プレイも良いぜ

まともな医療用カテーテルではなくゴムチューブを切断したものの方が良い
先が丸くなく痛みを与えるに適してるからだ
太さは2〜6mmで5種類ぐらい取り揃えておく

もちろんメスガキにも使うが
特に生意気なオスガキを調教するには最高の道具だ
手足を縛り身動き出来なくしてじっくりと挿入してやる

クソ生意気だったヤンキー厨房も大声で泣き叫び
更生したらしいぜ
5名無しさん@HOME:2015/02/01(日) 10:03:45.94 0
通報した
6名無しさん@HOME:2015/02/01(日) 10:16:06.33 0
>5有難うございます。
7名無しさん@HOME:2015/02/01(日) 21:33:47.03 0
相談良いですか。
8名無しさん@HOME:2015/02/01(日) 21:35:53.00 0
誘いうけは不用。書きたければどうぞ。ただし他人代理質問だけはやめましょう。
9名無しさん@HOME:2015/02/01(日) 21:36:38.15 0
◆現在の状況
長女(既婚)が完全に祖母の介護を放棄しているにも関わらず口出しや家族をひっかきまわすような行動をとる。
◆最終的にどうしたいか、どうなりたいか
家族全員と仲良くしたいが長女とだけは縁を切りたい。

◆相談者の家族構成・年齢・職業、
●相談者 三女 既婚 25歳 看護師  実家県外在住
●長女 既婚 34歳 専業主婦(元キャバクラ嬢) 実家県外在住
●長女旦那  36歳 医者

実家
●次女 既婚 33歳 専業主婦(元事務員)
●次女旦那 33歳 サラリーマン
●次女子 2歳 3歳

●四女 薬学部学生 21歳 
●五女 薬学部学生 20歳
●母(再婚相手) 看護師 48歳
●父 薬剤師 65歳
●祖母(父の母) 要介護 95歳 

◆実親・義両親と同居かどうか
相談者 長女 ともに別居
次女夫婦 実親と同居

◆悩みの原因・背景(長くなっても書ける限り全て書いて下さい)
初めての投稿の為、読みにくいかもしれません。長文になります。

私たち5人姉妹は、相談者、長女、次女は父の前妻の子供で四女・五女が父の再婚相手の子供です。父は長女・次女が丁度思春期の頃に再婚(不倫の末)しました。祖母は長女だけをとても可愛がり、次女、三女(相談者)は様々な面でボロカスな扱いをし、幼少期は散々でした。
10名無しさん@HOME:2015/02/01(日) 21:40:58.98 0
再婚後、妹たちが誕生してから再婚相手の母(当時24歳)は長女次女三女と愛情面、生活面で差を付け出しました。
それが原因で長女は中学卒業後すぐ家出をし、横浜のキャバクラで働きながら男と暮らしていたそうです。
長女はその時祖母だけには逐一連絡をしていたそうで、そのため両親は捜索願を出さなかったそうです。
その後長女が21歳の時、家に戻り高卒認定をとるため学費がほしいと母に泣きつき、母は怒る父をなだめ、長女に資金を援助しました。
しかし長女は、その金を持ってトンズラ。そしてまた音信不通。
11名無しさん@HOME:2015/02/01(日) 21:42:58.23 0
5年後、相談者は長女から突然連絡があり(次女とは連絡を取っていた)、会いにきた長女から結婚する事を聞きました。
その時長女の結婚相手(医者)にも会い、両親にも挨拶したい事を告げられ、仲裁をお願いされた。相談者は断りました。
なぜなら、長女は以前自分が金を持ってトンズラしたことを悪いと思っていないどころか、「親として生活の援助は当然」と言ったので。
義理兄も同じ考えとのことなので、当たり障りなく断りました。(きっと長女は義理兄に脚色して話をしているのだろうと思うが。) 
その後次女が仲裁をし、挨拶をすることになった。
しかし交通費両親持ちでなぜか長女夫婦は実家九州から横浜まで両親を呼び出した。父は怒っていたが母は何も言わず応じたそうだ。(食事代は義理兄を支払いしたそうだが)
12名無しさん@HOME:2015/02/01(日) 21:46:05.65 0
内容は、義理兄が長女の手料理がうまいと褒めると、両親は「そうですか、私たちは長女の手料理を食べたことがないので分かりませんが。」といった感じ。
その事を両親に黙っていたが、結婚式を挙げる前に長女は父に電話をし、挨拶の時の事、これまでの不満をかなり上から目線でぶちまけ、母には長文メールで送ったそうです。
そして結婚式には呼ばない、と言って終わったそう。
13名無しさん@HOME:2015/02/01(日) 21:49:12.54 0
しかしそれから2年たった今、長女は両親が結婚式に出席しなかったことを長女は怒っているのだそう。
結婚式から今まで、長女は何カ月に一回は姉妹の誰かに連絡を取り、
相談者、妹、次女それぞれに「相談者が次女の悪口言ってたよ」や、「妹は不倫相手の子供だから汚い子だね」と妹本人に言うなどとなにか必ず問題を起こします。
相談者は事実ではない事を次女に吹き込まれたため、もう二度と関わりたくなくて連絡先を変えましたが
次女は長女と年齢が近く、話が合うところもあるため、連絡を取っています。
14名無しさん@HOME:2015/02/01(日) 21:51:31.79 0
そんな感じで一昨日、両親が不在の時、長女は単身で認知症の祖母の様子を見るため実家に帰ってきたそうです。
そして妹に、まるで自分は医療従事者であるかのような口ぶりで祖母の介護の批判、両親の批判をして帰って行ったそうだ。
「私ならもっといい介護ができる。でも、私には関係がないから何もできない。」とわけのわからないメールを今も妹に送り続けているそうだ。
次女は長女と仲が良い為、同居の妹は完全に長女を断ち切る事は難しい。
相談者もいつ次女が長女に自分の連絡先をばらされるかわかりません。長女は一体何がしたいのでしょうか。
縁を切るために良い方法はないでしょうか。
15名無しさん@HOME:2015/02/01(日) 21:52:13.89 0
以上です。
16名無しさん@HOME:2015/02/01(日) 22:07:18.07 0
>>9
あなたが祖母の介護から手を引けば良いだけの話だと思うよ。
祖母の介護の義務を負うのは父親で、同居している継母と次女が介護に協力してるんだよね。
その人達が看護師である9の手助けが必要だと考えてるなら、引っかきまわすだけの長女は
スルーするか悪口ばかり言うなら黙ってろと諌めるはずでしょ。
それをしないってことは医者である長女の夫とのコネの方が重要と考えてるってことだよ。

あなたがいくら専門的知識でこうした方が良いと考えたところで、人間の心は簡単じゃない。
看護師だからと張り切らないで、一歩引いた場所から観察することが大切だよ。
17名無しさん@HOME:2015/02/01(日) 22:12:41.83 0
>>14
縁を切りたいなら家族会議するなどして身内で足並み揃えないと無理だと思う
というか次女が長女の味方をする限り無理
同居の妹たちは社会人になるまで我慢するしかない、薬学部だからまだ何年かあるだろうけども。
元を返せば不倫相手の子なわけだし、長女が嫌悪感を抱くのも仕方ない
長女があなたに嫌がらせ紛いなことをするのも妹たちの肩を持つからじゃない?
18名無しさん@HOME:2015/02/01(日) 22:22:56.80 0
>>14
実家に残ってるのがあなただったらまだ希望も通ったかもしれないね
無責任な場所から口出しするだけなら、あなたも家族をひっかきまわそうとしてると言えるかもしれないよ

名前欄にレス番入れてね
19名無しさん@HOME:2015/02/01(日) 22:31:16.07 0
>>18
確かに。実家で面倒見てる人がきめることだね。
209:2015/02/01(日) 22:32:33.77 0
確かに、妹の肩を持つことは長女にとっては嫌なことだったかもしれませんね。

私は介護には全く関与しておりませんし、恥ずかしながら専門的知識でこうした方が良いと考えた
こともありません。母のほうが技術も知識もありますので。
母も父も医者のコネを考えてるんですかね?

長女の気持ちをもっと尊重した方がいいのでしょうか。
219:2015/02/01(日) 22:39:51.07 0
長女の嘘のせいで
突然次女から電話があり、一方的にまくしたてられるように
「あんたなんか信じられない」などという内容の電話がかかってきたり妹から
泣きながら「お姉ちゃんも私の事嫌いなの?」といった内容の電話がかかってきたりと
そういった事が今後無いようにしたいだけなんです。
長女だけでなく、姉妹全員と連絡を絶った方が良いのでしょうか。
22名無しさん@HOME:2015/02/01(日) 22:47:44.08 0
>>21
自分の書き込みを落ち着いて読み返してみたら?支離滅裂だよ
23名無しさん@HOME:2015/02/01(日) 22:49:12.82 0
長女の嘘だと説明して長女以外で結束すべきじゃね?
24名無しさん@HOME:2015/02/01(日) 23:00:52.67 0
>>21
長女と絶縁したいんじゃなかったの?
書き込みから読み取れるのは、家族の前では長女とも仲良くしてる風にしてるってことだよね。
喧嘩したり疎遠にしてるなら、そんな相手に他の姉妹の悪口を言うなんて有り得ないもの。
いきなり絶縁する前に自分は長女が嫌いで関わり合いになりたくないとハッキリ言いなよ。
それでも長女のデタラメを信じるようなバカ家族なら絶縁した方が良いだろうね。
25名無しさん@HOME:2015/02/01(日) 23:00:59.26 0
>>21
妹たちは自立出来るまで宥め続ける必要がありそうだけど、次女へは長女とは一切連絡とってない旨伝えてるのかな?
次女や父、養母が長女を受け入れてしまう限り妹たちは守れない
そこをどうにか説得しないと
269:2015/02/01(日) 23:01:16.56 0
>>22 申し訳ありません、どういったところでそう思われのでしょうか?
27名無しさん@HOME:2015/02/01(日) 23:07:45.07 0
>>26
自分がどうしたいのか最初の書き込みと全く違う
289:2015/02/01(日) 23:09:54.38 0
>>25次女には伝えています。
つたない私の文章でここまで分かっていただきありがとうございます。

家族の前では長女とも仲良くしてる風にしてはいません。
ただ、自分は長女の立場を考えなくてはいけなかったかも知れないと思い、誤解を招く文章になってしまいました。
29名無しさん@HOME:2015/02/01(日) 23:26:04.23 0
祖母は長女だけを可愛がってたんでしょ?
長女はその栄光が忘れられないから、いつまでも自分が一番上に立ちたいのでは?
30名無しさん@HOME:2015/02/01(日) 23:36:30.29 0
最初の相談に戻ろうか。

>家族全員と仲良くしたいが長女とだけは縁を切りたい。
これは無理。
家族全員が長女とベッタリだから長女と絶縁するなら家族ごと。
家族と仲良くすることを優先するなら、ひたすら長女を持ちあげて
長女の一の子分になるしかないけど次女がいるなら厳しいね。
31名無しさん@HOME:2015/02/02(月) 00:15:33.23 0
長女次女と四女五女でペアが出来てる上に、三女は実家にいない
その状況で「長女のみ絶縁」はどう考えても無理でしょ
329:2015/02/02(月) 00:26:53.03 0
>>29そうですね、確かにそれは父も言ってました。

先ほど妹から連絡があったのですが、妹は私と話をした後、父に長女からくるメールをすべて見せた
そうです。
父は、すでに母の携帯には長女からの連絡がいかないようにしているそうで、
明日父から長女に連絡をするそうです。
33名無しさん@HOME:2015/02/02(月) 00:27:03.48 0
他の姉妹から見たら長女像やらこまかな事実関係も変わってきそう。
最初の長女の結婚前の職やら旦那の職の書き方から見てもなにかねっとりとした念がにじみ出ている。子供の頃の
事も含めて含めて嫉妬というか黒い感情が隠しきれてないから。
34名無しさん@HOME:2015/02/02(月) 00:37:00.95 0
長女を攻撃するために介護介護言ってたのかー
359:2015/02/02(月) 00:38:49.78 0
>>33そうですかー
話の流れ上医療職ではない情報だけいるかなと思って追記しただけですよ。

とりあえず妹のことは父に任せられそうです。私は様子を見て関わらないようにします。
聞いてくださりありがとうございました。
36名無しさん@HOME:2015/02/06(金) 02:22:23.61 0
前スレに質問を書いてしまったのですがこちらに書きなおしたほうがいいですか
37名無しさん@HOME:2015/02/06(金) 02:31:46.65 0
>>36
前スレの何番?あまり昔なら書いた方がいいとおもうけど。
38名無しさん@HOME:2015/02/06(金) 02:33:51.46 0
まさか756じゃないよね。それなら板違い指摘されて人生相談板に行くって言っていたけど。ここはまだ
家庭板だし。
39756:2015/02/06(金) 02:56:48.62 0
付き合いを入れたら12年の夫婦なのですが
結婚して新居を構えた瞬間セックスレスになりました。3年目です。

子供もいません!何度も話し合いをしたのですが
「そんなにヤリたいなら風俗でもやれ」といわれてしまい、改善されません。
こちらから誘っても拒否されます。主人しか体験ないので下手なだけ?ただ後ろから抱きつくように一緒には寝てくれます。

旦那30代半ば私30なりたてです。付き合い始めの10代に比べたら色々たるんだかも知れませんが体重は変わってないです。
浮気でしょうか心配です。
40名無しさん@HOME:2015/02/06(金) 02:57:33.01 0
うわぁ
41名無しさん@HOME:2015/02/06(金) 03:03:39.40 0
前スレで板違い指摘されて、人生板に移動するって宣言しておいて、スレが変わったら平然と続けるなんて
なんか人小ばかにしてるよね。感じ悪すぎ。
幾らどんな悩みでもっていっても家庭板のどんな悩みであって、ゲームやら政治がスレ違いなように板違いは
該当板に行きなさいってしかレスはつかないよ。
42名無しさん@HOME:2015/02/06(金) 03:12:18.54 0
え?前スレの>>756って40代じゃなかった?
43名無しさん@HOME:2015/02/06(金) 03:40:25.13 0
>>42
前スレって言っても、ここからリンクしてる前スレではなくて、まだ生きてる(700番代で)同名スレの756らしいよ。
そっちで板違いって指摘されて、該当板に移動しますって自分で宣言して、こっちにしれっと移ってきた。
44名無しさん@HOME:2015/02/06(金) 08:50:38.94 0
ここの前スレの初め頃に同名スレが立てられていたんだね〜
自分が気付いたの一昨日だけどw
45名無しさん@HOME:2015/02/06(金) 12:47:20.77 O
自演かと思うくらいの素晴らしい流れw
勘が冴えてるなあ、すごいわ
46名無しさん@HOME:2015/02/06(金) 12:54:21.73 0
ちょっと何言ってるか分かりません
47名無しさん@HOME:2015/02/06(金) 23:58:39.86 0
>>43
あー、なるほどね
48名無しさん@HOME:2015/02/08(日) 06:07:37.02 0
人生板も板違いだよ、セックス関連は
ぴんくの夫婦生活板にセックスレスのスレがあるから行くならそっち
49名無しさん@HOME:2015/02/13(金) 11:45:23.04 0
てす
50名無しさん@HOME:2015/02/13(金) 11:50:13.25 0
春から中学に上がる子供に制服のお下がりを頂いたのですが、くださった方は全く知らない人です。
制服の仲介をしてくれたのは子供の同級生のお母さんでした。制服をくださった方には電話でのお礼をするつもりですが、
その電話で改めてお礼がしたいからって家を聞いてもいいものですか?
51名無しさん@HOME:2015/02/13(金) 12:13:23.79 0
それで気が済むなら。
遠慮されたからってしつこく食い下がらなければ良し。
52名無しさん@HOME:2015/02/13(金) 14:18:14.25 0
何で家庭板で聞くんだろ
53名無しさん@HOME:2015/02/13(金) 18:26:34.28 0
夫婦関係と夫の適応障害について、愚痴ではなく相談したいのですが、ここでもいいですか?
54名無しさん@HOME:2015/02/13(金) 20:05:57.07 0
適応障害って病気だから、心と身体板の方が近いのでは?
それですら本当はよくなくてリアルの主治医がいいけど。主治医に聞けないならせめて専門の人に。
家庭の問題とごっちゃにして論じたら駄目だよ。
55名無しさん@HOME:2015/02/13(金) 20:49:09.71 0
適応障害とわかっているなら然るべき専門医に相談するものでしょ
ネットなんかみて時間を無駄にしている場合じゃない
56名無しさん@HOME:2015/02/13(金) 20:57:38.81 0
そうなんですね!ありがとうございます。
今両方ごちゃごちゃで…どこがいいかわからなかったんです。そちらへ行ってみます。
57名無しさん@HOME:2015/02/14(土) 14:53:45.38 0
581/2:2015/02/14(土) 21:28:10.46 0
◆現在の状況
 自分には結婚生活を続けて子供を育てる資格がないと思うので離婚した方が良いのではないかと思っている。
 本当は離婚なんてしたくないがこのままでは絶対に良くないと思う。 

◆最終的にどうしたいか、どうなりたいか
 今の考え方を治したい。
 主人と子供と健やかに暮らしたい。

◆相談者の家族構成・年齢・職業、必要なら収入・借金額も
 ・相談者 30歳 会社員 年収300万 大学進学を機に実家を出て一人暮し後結婚
 ・主人  37歳 会社員 年収400万
 ・息子   0歳 7か月

◆実親・義両親と同居かどうか
 主人の実家と近距離別居

◆悩みの原因・背景(長くなっても書ける限り全て書いて下さい)
 昔から女尊男卑というか男性を見下した所があったのですが、ここ最近益々ひどくなり自分から女叩き系の記事を探しては毎晩読みふけり、
 怒りと憤りで眠れない日が多くなっています。
 
 出産するまでは、この世で信じられる尊敬できる男性は父親と主人だけだと思い生きてきました。
 物心ついた頃から本気で父親が世界で一番素晴らしいと思っていたし、就職したり結婚したりしてもそれはずっと変わりませんでした。
 しかし去年里帰りで子供を産んでから、父親は男尊女卑のモラハラ夫の典型だという事に気付きました。
 「これだから女はバカなんだ。女を社会に出すな。」という父の意見は最もだとずっと思っていました。
 これまで家庭内のいざこざは私に一切話さなかった母親ですが、ゆっくり話す時間が増え幼い頃義実家(私から見て父方の祖父母)から
 受けた色々な事を聞くようになりました。(勝手に髪を切る、勝手に物を食べさせる 等)
 母親と私の関係は良好です。嫌な感じで聞かされたのではなく、「そういえばこんな事もあった」風の話し方でした。
 それを聞いて母を守ってこなかった、今でも母は父の伯母達に嫌味を言われていても「良かれと思って」で済ませている父にショックを受けました。
 また、出産子育てでこれまで本当に頼りになって尊敬していた主人が頼りなく情けない人に見え、今まで私の中で理想としてあった男性像が崩れていきました。
 父とも主人ともギクシャクするようになり、上手く接する事ができません。
5958:2015/02/14(土) 21:29:01.06 0
 2/2
 実家は飛行機の距離ですのでしょっちゅう父と会う事はないのですが、顔を合わせた時これまでと同じようにはいかず、避けるようにしています。
 子供が夜中何度も目を覚ますので早く部屋にこもるようにして、主人ともなるべく顔を合わさないようにしています。
 これまで何人かの男性とお付き合いしてきましたが、全員一回り以上年上の方ばかりです。付き合う度、自分の理想の男性像(父親)に当てはめ、
 こんなに年上なのにクズ、とかそんな事ばかり考えていました。
 また職種も男性社会なので、モラハラセクハラは日常茶飯事で、父親や主人に比べるとゴミみたいな男ばかりだと思いながら仕事をしていました。
 ただそれを態度に出すと男性だらけですから仕事にならないので仕事上は普通にしています。
 
 自分も完璧な人間ではない、父も主人も男性も女性もなく、完璧な人間などいないと頭では分かっているのですが、
 父や主人、男性には常に完璧であってほしいと今でもどこかで思ってしまっています。
 これから息子を育てて行くのに、私がこんな考え方で主人を小ばかにしたような考えでは捻じ曲がった大人になってしまうと思うのです。
 
 出産までこのような価値観になんの疑問もなく暮らしていました。それが今全部間違っていたと知り、どう頭を切り替えればよいのか全く分かりません。
 一過性の産後鬱のような物なら良いのですが、収まる気配もなく悪化している(変な記事を読み自ら悪化させている?)ので
 このままでは子供の人格形成に係わるので不安で、こんな自分が子育てをしない方が良いのでは、いや
 こんな信用していない男には任せられない、そもそもこんな事を考えている自分など結婚生活を送ってはいけないという気持ちで子供と主人、父親に申し訳なくて
 情けなくてどうして良いのか分かりません。
 しかるべき場所でカウンセリング等を受ければ治るのでしょうか。

 本当は今までのように仲良く暮らしたいです。そして無意味に男性を馬鹿にせず、人として尊重する事ができるようになるにはどうすれば良いでしょうか。
 長文申し訳ありません。以上です。
 
60名無しさん@HOME:2015/02/14(土) 22:34:21.80 0
んじゃあ、離婚して息子を育てたら?
そしたら少なくとも、一緒に生活しない分「主人を小ばかにした」態度を子供に見せなくて済むよ
61名無しさん@HOME:2015/02/14(土) 22:34:52.97 O
>>59
そんな不安定な状態ならこんなところに来てはいけない。
旦那や子育て相談に行くべき。
62名無しさん@HOME:2015/02/14(土) 23:06:29.56 0
>>59
あなたの父親とご主人は別の人間でしょう?
あなたの父親は守るべきときにあなたの母親やあなたを守らなかったかも知れないけど、
ご主人は妊娠出産育児含め日常生活の中で頼りになってるんでしょう?
男だからって一括りにしたらダメだよ
不安な気持ちはご主人に話して、カウンセリングに付き添ってもらいなよ
63名無しさん@HOME:2015/02/14(土) 23:57:03.27 0
自分は子供を育てる資格が無いと言ってるけど、じゃあ頼りなく情けない人に思える
旦那には子供を育てる資格があると思ってるのかな?

いろいろ言ってるけど単純に責任を負う立場になるのが怖いってだけの話だと思う。
男尊女卑は女は責任を負う立場にならなくて良いという面もあるからね。
でも母親となれば子供に対する責任を負う立場にならざるを得ない。
完璧な父親を求める以上は自分も完璧な母親であらねばと考えるから苦しいんだよ。
理想と現実のギャップなんて、はっきり言っちゃうと今ごろ思春期wって感じ。

だから父親に不満をぶちまけちゃえば良いと思う。
親子喧嘩なんて親が元気でいるうちにやっとくもんさ。
64名無しさん@HOME:2015/02/15(日) 00:03:25.13 0
ほんと性格悪いね〜
その性格は直んないから離婚して子どもは旦那に育ててもらいなよ。
男を勝手に見切って上から目線で批評批判。
お前は何様なのって感じ。
こんな歪んだ物の見方しかできない人間が子育てすべきじゃない。
モンスターが出来上がるよ。
6558:2015/02/15(日) 00:23:46.09 0
全レスになるとウザいと思いますのでまとめてすみません。

やはり話を聞いた方は離婚した方が良いと思われるんですね。私もそう思っていますが、なるべくそうならないようにしたいと思い相談しました。
ただ親が元気なうちでないと喧嘩もできないというのにはっとなりました。父の事はそれでも大好きなので、次回帰った時に避けずに話すようにできればと思います。
主人の事も好きな気持ちはあるんです。なのにおかしな態度を取って、変な目でみてしまう事に嫌悪感があります。
正直に話すと嫌われるかもしれませんが、落ち着いて話をしてみようかとも思いました。

どこで相談すべきか分からなかったのでこちらにしましたが、もう少し気持ちを落ち着かせて別板を見てみます。ありがとうございました。
66名無しさん@HOME:2015/02/15(日) 03:31:36.78 0
>>65
>父の事はそれでも大好きなので、
>主人の事も好きな気持ちはあるんです。なのにおかしな態度を取って、変な目でみてしまう事に嫌悪感があります。
家庭を持ったなら、父親 > 旦那 はおかしいよ
父親の事を好きなのは「父親に依存する方が楽」「母親を否定したくない」とか?
この板に色々ある毒親関連スレを覗いてみたら?
67名無しさん@HOME:2015/02/15(日) 08:26:45.38 0
毒親なのかなあ。
娘が結婚して出産するまで、父親のことを悪く思わないように
育ててきた母親はすごいと思うわ。
家庭不和を感じてなかったってことだよね。
娘が出産して、母っていう立場になって、なんとなく昔の思い出話をしたんだろうね。
とりあえず、病んでそうだからカウンセリング推奨。
6858:2015/02/15(日) 11:39:02.51 0
自分の親が毒親だなんて思ってもなかったのですが、ネットで色々見るうちに小さい頃から私の見た目や内面をネタにしてよく笑われていた事を思い出しました。
今でも私や母の好きなものや、見ているテレビも冗談ぽく貶されます。
笑われる事や貶される事を嫌だと思った事は一度もないのですが、いつまでも自分の事を許せないのはそういった父の言動が少し影響していたのかもしれないと今思いました。

いずれにしてもこのままでは息子も主人も良いようにはならないと思うので、カウンセリングを受けてみようかと思います。ありがとうございました。
69名無しさん@HOME:2015/02/15(日) 12:05:26.16 0
>>65
まず旦那さんだけど、出産をきっかけに旦那さんが頼りなく残念に見えてくるのはあるあるだよ。
赤子と生まれたときから24時間一緒で世話のことばかり考えてる母親とは同等に出来なくて当然と言えば当然。
もちろんだからって何もしようとしなかったり任せっきりにしていいことはないけどまだ7ヶ月しかたってないんでしょ?
見限るには早すぎるよ。

娘の出産をきっかけに昔のことを思い出して話すお母さんってのもあるある。
確かにお父さんはモラハラ気味で偏った考えを持ってるっぽいけど、今まで嫌いではなかったってことはあなたが嫌な思いをしたことはなかったんでしょ?
男の人は特に身内に対しては甘くなってしまう傾向があるしお父さんが自分の親族の悪いことに対して強く言えないのもよくあることだと思う。
それをお母さんが苦々しく思うこともね。
何だかあるあるばっかりでそんなに重く受け止めることではないような気がする。
軽く受け止められないから悩んでるんだと思うけど、もう少し回りを見渡して考えすぎないようにしたらいいと思うんだけどな。

あと産後鬱ってのは病気だから投薬しないと治らないよ。
あなたの場合は考え方を変えるためにカウンセリングが必要そうだけどね。
70相談:2015/02/15(日) 23:53:17.95 O
メール不精な友人Aに「好意がある」と言われ、
交際の申し込みだと思った私は好きになり、週に一回は近況報告して欲しいと返しました。
Aはいったん了承しましたが数日後、「勘違いさせた」と言ってきました。
私がショックで絶縁すると返したら、Aは「好意はある」「絶縁したくない」と言います。
その好意とは、他の女友達とは一線を画したもので「誰でもいいわけじゃない」そうです。
Aがどうしたいのかわかりません。私も友達以上恋人未満の関係に悩んでいます。
皆さん、どう思いますか?
71名無しさん@HOME:2015/02/16(月) 00:00:50.67 0
レズの痴話喧嘩なんか知らん
7270:2015/02/16(月) 00:09:26.47 O
Aは男性です…
73名無しさん@HOME:2015/02/16(月) 00:17:29.80 0
☆☆☆☆☆
☆ 自民党、グッジョブですわ。 ☆
http://www.soumu.go.jp/senkyo/kokumin_touhyou/index.html

☆ 日本国民の皆様方、2016年7月の『第24回 参議院選挙』で、改憲の参議院議員が
3分の2以上を超えると日本国憲法の改正です。皆様方、必ず投票に自ら足を運んでください。
私たちの日本国憲法を絶対に改正しましょう。よろしくお願い致します。☆

☆ 1憶2千万人の日本人のために、私は上記のことを命がけで広め続けています。
今と子々孫々の日本人と日本のために、啓蒙費用のため、この意図にご理解いただける方に、
こちらのゆうちょ銀行の口座にご寄付の方、受付中です。ぜひよろしくお願い致します。 ☆
ゆうちょ銀行 六二八(ロクニハチ)支店 (普通) 0668369 日本国憲法を改正しよう
74名無しさん@HOME:2015/02/16(月) 00:25:21.83 0
>>72
同じだ。
楽しく痴話喧嘩してればいいじゃん。
そもそもなんで家庭板に?板違いでしょ。
75名無しさん@HOME:2015/02/16(月) 00:39:22.58 0
>>70
カプ板の方がいいと思う
7670:2015/02/16(月) 00:45:52.35 O
カップルじゃないので、こちらで相談したのですが…すみませんでした
77名無しさん@HOME:2015/02/16(月) 00:57:45.39 0
カップル以前なら家庭はさらに遠いのでは?結婚するわけじゃあるまいし。
生活板とかの方が近いでしょう。
78名無しさん@HOME:2015/02/16(月) 01:12:54.74 0
これはさすがの安心スレでも5万年ROMれと言わざるを得ない
79名無しさん@HOME:2015/02/16(月) 01:41:16.69 0
◆現在の状況
私の実親について、実家について婚約者に全てを話すべきかどうか迷っています。
◆最終的にどうしたいか、どうなりたいか
彼と結婚したいのでそのために必要ならば話したいし
あえて話す必要がないならこのままにしておきたい。
◆相談者の家族構成・年齢・職業
父 会社員 50代
母 会社員 50代
妹 大学生 20代
◆実親・義両親と同居かどうか
別居
婚約者と同棲中
◆悩みの原因・背景
父、私が幼い頃から家庭内暴力を続ける日々でしたが最近になって
発達障害疑惑が出てきて落ち着いたり悪化したりの繰り返しです。
母、父から子供たちを庇ってはいたが私が成人したら不倫
それを正当化してき、認めなかった私と決裂?していたけど今はとりあえずは和解の状態。
婚約者は父が暴力を振るうことと母の不倫のことは知っています。
ここまでが前提です。
婚約者と同棲するため地元を離れたんですが
最初は家を出た私を心配した連絡をくれていましたが最近は父の愚痴や不倫相手との話ばかりしてきます。
まあ、家庭内のことなんて家族以外には言いづらいだろうと思って聞いていたんですが
父の愚痴に対してだんだん答えづらくなってきて不倫相手との話なんてされると正直いまだに嫌です。
そんな連絡がほぼ毎日家にいても職場でもくるせいなのか
時々ぼーっとしたり元気がないように見えることがあり心配されてしまいます。
でも、原因であろうことを伝えることもできないので
どうにかごまかしてはいますがそろそろ限界です。
今の同棲期間を結婚準備期間とも考えて一緒にいるのでできるだけ隠し事はしたくないです。
でも、結婚もしていない相手にこんな重たい話をしていいものか
それとも伝えずとも結婚をしていいのか迷っています。
80名無しさん@HOME:2015/02/16(月) 01:47:11.89 0
前提さんキター
81名無しさん@HOME:2015/02/16(月) 01:47:42.79 0
>>79
この先関係してくるなら話すべきでは?
面倒な実家を隠して結婚して後でゴタゴタを新家庭に持ち込むのは信頼問題に関わる。それに相手は
普通の家庭なら実家の事情知らないで発言したり付き合ったりしたら79からみて無神経だったり、一般的な
常識にあわすべきって発言も出てくる。相手は自分の体験でしか物が言えないからね。
言わずに察してちゃんして、後で毒親育ちだったのにメソメソしたらそれこそ大変。

ただし言い方は気をつけて。あっさりと事実だけを短く告げる。
感情的になったり、同情やらやさしいコメントやら求めたり期待はしない。ネガティブな感情を長々と
披瀝して相手にまで精神的負荷を掛けないこと。
82名無しさん@HOME:2015/02/16(月) 02:17:00.40 0
>>79既視感あるんだけどマルチしてない?
83名無しさん@HOME:2015/02/16(月) 02:17:43.24 0
えっ?前提さんで怪しいなって思ったけどマルチなの?どこと?
84名無しさん@HOME:2015/02/16(月) 02:38:15.72 0
ただ聞いて欲しいの人?
85名無しさん@HOME:2015/02/16(月) 05:24:26.96 0
婚約者に、「母から、父の愚痴や不倫相手との話を毎日のように聞かされて辛い」と言うよりも
母親に「お前のやってる事は不倫なんだから、きっちり父親と離婚してから付き合え」「もう連絡して来るな」と言わないと、解決しないんじゃないのか
86名無しさん@HOME:2015/02/16(月) 06:46:53.11 0
やべえ
87名無しさん@HOME:2015/02/16(月) 07:19:55.48 0
マルチっぽいね
8879:2015/02/16(月) 12:32:41.78 0
>>81
そうですよね、
この先なにがあるかわからないからこそ伝えておかなければいけないですよね。
彼に精神的負担をかけてしまいそうで言いづらいこともあったので
言ってもらったことに気を付けながら話してみようと思います。
ありがとうございました。

>>85
母には以前揉めたときに似たようなことは言ってみました。
以前は離婚する気はなかったようですが
私が家を出て家族の間に立つ人間がいなくなって
父の相手を全て母がするのが辛くなってきたらしく
離婚すると毎回言われています。
『反対はしないから好きにしたらいい』と伝えていますが
いまだに離婚はしていないんですよね。
あとは2人の問題だと思っているので子供の立場上
口出しするつもりはないです。

>>80>>82>>83>>84>>86>>87
すみません書き方間違っていましたか?
初めて書き込んだので至らない点が多かったかと思います。
マルチも調べましたが意味がわからなかったです。
ご迷惑をお掛けしてしまいすみませんでした。

話を聞いてくださりありがとうございました。
89名無しさん@HOME:2015/02/16(月) 12:38:26.93 0
前提さんだし、まさかの全レスだし、初心者アピールだし、わざっとらしい空っとぼけだし。
90名無しさん@HOME:2015/02/16(月) 12:52:17.57 0
なんだそりゃ
実害が出てるなら「親は切れない〜」とか言ってないで着拒しなよ
91名無しさん@HOME:2015/02/16(月) 16:00:46.34 0
書き込み初めて+携帯からなのでイライラさせてしまったらごめんなさい。
なにかしてないと頭が爆発しそうなくらいなのですみませんが相談させてください。

いつもはまとめサイトばかり見てるのにまさか書き込む側になるとは…
文章下手だし長くなったらごめんなさい、よろしくお願いします。

◆現在の状況
今までいい人だと思っていたウトが母(私の実母)を襲った(母が必死に抵抗したため未遂、しかしかなり精神的に傷付いた)という話を聞いてしまった

◆最終的にどうしたいか、どうなりたいか
時間がかかってもいいのでなんとかしてザマーミロな目に遭わせてやりたい

◆相談者の家族構成・年齢・職業、必要なら収入・借金額も
私:23女、専業主婦、娘もち
母:44バツイチ、会社員
ウト:50前半、自営とアルバイト?
トメ:50前半超良トメ、パート
旦那:24、会社員、男4人兄弟の3男

◆実親・義両親と同居かどうか
義両親と約1年同居、現在は超近距離別居
92名無しさん@HOME:2015/02/16(月) 16:05:47.11 0
さきほどウトが母を襲いかけたと書き込みした者ですが後半が消えてしまったのでまた書いてから投下します。
すみません。
93名無しさん@HOME:2015/02/16(月) 16:25:46.01 0
豚キムチ

ウトが私母を襲ったと書き込みしたものです。
詳細を投下します。

私の両親は私が中2の時に離婚しているが、私の結婚を機に父、母、私、私旦那、娘、私弟で度々会うようになる。
なので父と母の関係は私と弟の“親である”という同志、という感じですが再婚はナシという距離感。

義実家同居→近距離別居へ引越しの際、私の母宅にある荷物を運ぶのを、ウトは率先してやってくれた。
私の娘が赤ちゃんのため、手が離せないので私は荷物運びには同行せず。
母は仕事柄不定休、ウトは融通の利く仕事のため、2人で予定を合わせて3回ほどに分けて荷物を運んでくれていた。その際会うのは2人きりだが何もおかしなことはナシ、荷物を運ぶのをトメも了承済み。

しかし引越しも終わり2人で会う機会がなくなったが、ウトが今年1年の報告がしたい、私旦那兄(未婚、これがウトの悩みのタネらしい)の相談をしたい、と母の休みに合わせて昼に喫茶店で母と2人で会った。
母は免許持ちだが数年前に車が全損する事故をして以来、車はやめた。そのため、ウトが母を家に送っていった→襲われる

荷物運びを手伝ってもらった時おかしなところはなかったし、私自身もウトはいい人だと思っていて慕っていたため、母もかなり傷付いている。
母を傷付けたことを許せないし、当時に良トメを裏切っているウトが心底憎い。
ウトメは宗教絡みのお見合い結婚だけど、今までウトメはとても仲良しで私たち夫婦もそうなりたい、なんて思っていた。
母を襲った際、自分たちは仮面夫婦だと言い切ったらしいです。
なんとかしてとっちめてやりたいのですが、まずはなにから始めたらいいてすかね…
94名無しさん@HOME:2015/02/16(月) 16:33:13.28 0
母親の希望を優先する。
そもそもここに相談は了承を得たもの?代理質問は不可。
95名無しさん@HOME:2015/02/16(月) 16:36:31.90 0
豚キムチw
96名無しさん@HOME:2015/02/16(月) 16:42:12.39 O
すでに夕飯の仕込みは終わってるのにどうしてくれる
明日は豚キムチにする
97名無しさん@HOME:2015/02/16(月) 16:51:31.42 0
豚キムチごめんなさい!
相当頭回ってないみたいです。

母は怒るよりも傷付いています。
書き込みすることは了承もらってます。
母子ともにどうしていいかわからず相談した次第です。
母は起業(計画中)を成功させて見返す!とかボンヤリしたことしか言っていません…
とりあえず真心のこもった謝罪がほしいとは言っていましたが。
98名無しさん@HOME:2015/02/16(月) 17:15:22.48 0
トメと旦那には言ったの?
99名無しさん@HOME:2015/02/16(月) 17:26:03.76 0
2ちゃんに書き込んでもいいと言う傷ついた母親……

……………………………………。
100名無しさん@HOME:2015/02/16(月) 17:31:52.33 0
まだ誰にも言っていません。
旦那にはすぐにでも打ち明けたいけれど、家族が崩壊することもあり得ると思うと正直怖いですし、まだ覚悟ができません。
101名無しさん@HOME:2015/02/16(月) 18:10:38.99 0
>>92
DQN返しスレでも言われてるけど
そういうのは自分で一から効果的な方法を計画してスマートに実行する力がなければ成功させることは出来ない
丸投げで教えて下さいって言ってる時点で気持ちも意志も弱い
被害者は自分じゃないんだし自己満足のためだよね
代理相談は許可があっても良くないことだし
本当に母のことを思うなら、落ち着いた頃に自分の思いつく方法(法的なものも含め)を挙げて母に選ばせな
他人にできることはサポートだけ
何のメリットもなく寧ろリスクしかないのにネットに傷をさらすなんて以ての外
102名無しさん@HOME:2015/02/16(月) 18:45:21.33 0
92です。
代理相談のつもりはありませんでしたが不快に感じる方がいらっしゃることがわかったので
今後書き込みはしないことにします。
なにをかいても叩かれないスレなんてないとわかっておりましたが今のままじゃ精神的にマイナスになりそうなので。
どうもすみませんでした。
103名無しさん@HOME:2015/02/16(月) 18:50:30.44 0
不快に感じる人が居る・自分の精神的にマイナスになりそうだからやめるんじゃなくて
母親のためにならない・足を引っ張ることになるからやめるべきだね
104名無しさん@HOME:2015/02/16(月) 19:23:02.97 0
こちらは安心して何でも相談できるスレの派生スレです
こちらは
メンヘラの方は相談不可&弁護士入れてる方も相談不可
本スレは
メンヘラも弁護士に相談してる人も大丈夫です
ただし、スルーされることもあります
使いわけしてください
105名無しさん@HOME:2015/02/16(月) 19:25:16.82 0
貼り忘れたw

安心してどんな悩みでも相談できるスレ5 [転載禁止]©2ch.net
http://yomogi.2ch.net/test/read.cgi/live/1416399080/
106名無しさん@HOME:2015/02/16(月) 19:31:18.95 0
間違ったこと書くなよ
メンヘラOKなのはメンヘル板のみ
そこはなんでもありで良い立てたこのスレを更に乱立させたスレ
107名無しさん@HOME:2015/02/16(月) 20:12:44.05 0
旦那に言えない、家族崩壊したら〜、
で、ウトだけにダメージ与えたい。
そりゃ無理でしょう。

旦那にも義母にも打ち明け、みんながウトイラネ!になればいいけど
そうなったら義母と同居もあり得るし
もしかしたら実母さんが誘惑してきたとウトが嘘をつくかもしれないし
どっちを信じるか、信じてくれても後で逆恨みされることもあるかもしれない。
108名無しさん@HOME:2015/02/16(月) 20:47:30.62 0
>>106
それは根拠無いよ
あなたは2ちゃんの主だったりするのかな?
ジムも日本語が堪能になったもんだw
自分ルールを公式ルールやマナーや常識として押し付けたがる人が
2ちゃんにはたまにいるけど、迷惑よ
109名無しさん@HOME:2015/02/16(月) 20:51:00.27 0
アフィアフィ
110名無しさん@HOME:2015/02/16(月) 21:22:13.32 0
>>100
怖いから近付きたくないとか娘が心配とかでなく「見返してやる」ね。
言いたかないけど母親の狂言かもしれないよ。少なくともそういう疑いを持たれる状況。
だから旦那に母親の発言を正直に告げて実母と義父母を近付けないようにする。
どっちが嘘を言ってるにせよ接触しなければもう片方の身は守れるわけだからね。
そして実母が落ち着くのを待ってからどうするか考えたら?
111名無しさん@HOME:2015/02/16(月) 21:46:31.85 0
>>109
アフィはメンヘラ相談者や小出し相談や弁護士が噛んでる話は嫌うもんね
112名無しさん@HOME:2015/02/16(月) 21:50:13.17 0
逆だろ
アフィは記事にできればどんな話題でも有りだし小出し後出しの方が記事の中身が増える
またお得意のすり替えか
113名無しさん@HOME:2015/02/16(月) 21:52:29.14 0
構ってちゃん・ネタ師とアフィはwinwinの関係
まとめ民はその良い餌
114名無しさん@HOME:2015/02/16(月) 23:55:52.04 0
まとめ民ほど滑稽な存在はないよな
115名無しさん@HOME:2015/02/17(火) 08:31:36.47 0
お願いします。
夫が最近朝、会社の始業時間に間に合うか間に合わないかのぎりぎりまで
二度寝したり、ぎりぎりに起きてものんびりご飯食べたり
遅刻スレスレで行きます。

以前は自発的に始業時間の30分前等、早め早めに行っていたのに。
近所に通学路が近くて
道路で寝そべって遊んでたり道路にいきなり飛び出したりする
お子さんがいっぱいいるので事故でも起こされたら
(よく飛び出しというか道路で寝転んでいたりして事故があるようです)
困るのであまりぎりぎりにテンパって通勤して欲しくないんです。
それは夫も自分でそう言っていて早く出ていたんですが。

モチベーションあがらないなら有給もあるし休んだら?と提案したり
家では夫の好きな事をする時間が多くなるようにしたりしてるんですが
あまり効果なく。

定時より大幅に早く行かなくてもいいのですが
ぎりぎりにテンパって走っていくのをやめて欲しいのですが
どうすればいいでしょうか?
116名無しさん@HOME:2015/02/17(火) 10:16:10.82 O
>>115
テレビの横とかに朝起きてから出勤するまでのタイムスケジュール貼る。
ご飯、着替えとか節目節目で目覚まし時計を鳴らす。
小学生並みの徹底管理を。
117名無しさん@HOME:2015/02/17(火) 10:56:55.60 0
鬱病じゃね?
118名無しさん@HOME:2015/02/17(火) 12:08:57.16 0
>>115
あんまり根本的な解決にはならないけど、家の時計を朝だけ10分進めておく…とか。
テレビの時間見るから駄目か
119名無しさん@HOME:2015/02/17(火) 12:18:18.90 0
鬱っぽくなってるか、まだ大丈夫、今日は○分で来たと、通勤時間のタイムトライアルやっちゃってるかのどちらか。
鬱傾向がないかよく見て、大丈夫なら起床時間から身支度して出るまでのタイムトライアルさせる。
120115:2015/02/17(火) 18:23:15.84 0
>>116-119
ありがとうございます。そうなんです。
鬱だったら心配なので有給使って少しリフレッシュして欲しいのですが。
3歳児みたいに最近、いちいち反発するんですよね・・・
せっかくほんの少し給料上がったばっかりで
夫も評価されたって喜んでるのに遅刻とかしたらまた下がってしまうかもしれないし。

家の時計を10分は既にやってるんですが
全部元の時間に戻されてしまいます。
タイムスケジュールやタイムトライアルやってみます。

ああ、子どもみたいでいちいち疲れるからほんとはほっときたいのですが
給料減っても困るし疲れた・・・
やってみてダメで夫が鬱っぽいならメンヘル板か健康板が
相談としては適切ですか?
121名無しさん@HOME:2015/02/17(火) 18:26:52.20 0
そういう時はリアル医者
122115:2015/02/17(火) 18:39:39.95 0
>>121
そ、そうですよね!
どんだけ2ちゃん漬けなんだ自分・・・orz
リアル医者、良さそうなところ今から探しておきます。
〆ます。ありがとうございました。
123名無しさん@HOME:2015/02/17(火) 18:43:25.70 0
会社の隣に引っ越しなさい
124名無しさん@HOME:2015/02/17(火) 23:49:30.92 0
後悔する前に離婚
125名無しさん@HOME:2015/02/19(木) 02:41:55.20 0
家族のことなのですが相談良いですか
126名無しさん@HOME:2015/02/19(木) 02:44:53.94 0
誘いうけは不用。
代理質問とか板違いとか一般論のアンケートでなければ。
127名無しさん@HOME:2015/02/19(木) 02:46:19.79 0
では、よろしくお願いします
誤字脱字読みにくいとかあればすみません。
◆妹とその彼氏が同棲中、家賃1ヶ月滞納。相手親が同棲解消、妹が働いてなかった分の生活費の返還20万払えと言ってます。妹が実家に帰る帰らないで揉めています。
◆妹が更生してくれなければ、どうにかしてこれ以上親に負担がかからないようにしたい。無理は承知ですが縁を切りたい。
◆父50(本当の父ではなく1年ほど前に母と再婚)
母50、私25、弟22、妹19、
現在、父母弟で暮らしており、私は彼と同棲、妹も彼と同棲中
◆妹が昔から非行に走っています。
母子家庭でした。母は盗んだ物等の弁償でいつも必死に働いていました。
2、3年ほど前に無免許事故を起こし捕まりました。その後少年院→施設→母の再婚と同時に帰宅しています。
父は妹に歩みよろうと最初は2人とも仲が良かったのですが、自由に友人と遊びたかった妹が反発。今では最悪の仲です。
結果、妹は彼氏と同棲すると言い出ていきました。保護観察中なので無理だと言われたのですが相手親が説得し認められたみたいです。
それから、半年、現在の状況に至ります。

今まで母に負担ばかりかけているのでこれ以上は辞めてほしい。
妹は、私含め、祖母(同棲後10万くらい)、母(事故の修理代等)にも借金があります。私のはどうでもいいです。
今回の20万も母が保証人で返していくようですが結局母が払わねばならない状況になりそうです。
妹の帰る場所についても、父とも母とも仲が悪く、思い通りにならなければ暴れるので上手く行かなさそうです。
唯一怖い弟が生活費と母へお金の返還をするなら帰ってきてもいいと提案したのですが金額が嫌らしいです。(生活食費3万+返済4万)
生活費しか払わない!でも帰る!!で、お金貯めて出て行く!!と言っています。
結局条件を飲まなくても親なので引き取って当然。帰れると思ってたかをくくっている?状態です。
でもこのままじゃ帰ってきますよね?
母が心も体も弱いので困ってます。
どうすれば良いのでしょうか…
128名無しさん@HOME:2015/02/19(木) 02:53:08.71 0
親が受け入れなければ帰ってこない。親がOKすれば帰ってくるかも。
親がそれでも受け入れたいというなら、親の家だから親の自由。それが地獄でも地獄を選ぶ自由あり。
自分に出来ることは親が嫌がった時のみ、拒否を手伝うこと。それと自分は自立して親の負担を減らすこと。
129127:2015/02/19(木) 02:57:46.49 0
親は嫌がってるのでなんとかしてあげたいです。ただ扶養義務?とかで妹が帰りたいなら帰らせないと行けないのかと悩んでる様子。
私は自立済みなので負担はかけていないと思います。
130名無しさん@HOME:2015/02/19(木) 03:00:19.62 0
義務も第三者が外野で悩んでもしかたない。親が動く気にならない限り、姉妹が親が嫌がってますって
言っても誰も取り上げはしないよ。全ては親が動かないと。
131名無しさん@HOME:2015/02/19(木) 03:01:08.19 0
代理質問は駄目だと書いてあるのに。
その直後に代理質問して、魔法の呪文クレクレとは強引な。
132127:2015/02/19(木) 03:05:06.47 0
なるほど。
すみません。自分に出来ることはないかと思っていたので代理質問だとは思いませんでした。
133名無しさん@HOME:2015/02/19(木) 03:07:04.51 0
親は子の扶養義務はあるけど同居の義務はないよ
20歳まではアパートの家賃くらいは出してあげて、20歳になったら打ち切ればいい
借金の立て替えは仕方ないかな
134127:2015/02/19(木) 03:12:26.61 0
>>133
アパートの家賃は経済的に厳しそうですが、借金の立て替え等は致し方ないみたいですね。
成人までの我慢ってやつでしょうか。
ありがとうございます
135名無しさん@HOME:2015/02/19(木) 10:13:36.88 0
向こうの20マンの請求は踏み倒せる
もし当人以外が払うのなら、分割でいいから妹に返済させる
生活費以外を入れなければすぐに追い出す、という契約にしたらどうだろうか?
親が毅然とした態度に出られるかどうかで決まる
弟が強気に出るというやり方もアリ
136名無しさん@HOME:2015/02/19(木) 10:19:27.83 0
旦那との喧嘩や夫婦関係についての相談なんですが、ここで大丈夫ですか?
137名無しさん@HOME:2015/02/19(木) 11:04:13.36 0
>>136
ひとまずどうぞ
話が進んで相応しいスレがあるようなら、移動すれば良いです
138名無しさん@HOME:2015/02/19(木) 13:31:48.05 0
何これピンポンダッシュ?
139名無しさん@HOME:2015/02/19(木) 13:40:01.76 0
W
140名無しさん@HOME:2015/02/19(木) 14:14:29.62 0
ageて誘い受けだしなぁ
141名無しさん@HOME:2015/02/19(木) 14:47:49.50 0
誘いうけはチャットのノリ期待するから、すぐ答えがないと他所が探すからね。
返事がなかったからってマルチすることも後絶たないぐらい。
142名無しさん@HOME:2015/02/20(金) 02:19:45.27 0
失礼いたします。突然ですが相談させてください。
不慣れなため至らぬ点やわかりづらい箇所などあるかと思いますが、何卒よろしくお願いいたします。
※一部フェイクをいれ、長文になります。

1/3

◆現在の状況
私に双子の妹がおります。その妹の夫がわりとエキセントリックな人(妹も)なのですが、うちの夫がその妹夫に対するライバル心(もはや敵愾心)をむき出しにしてあらゆる面で妹夫婦に張り合うようになりました。
身の丈に合わない物品購入や明らかに背伸びした生活に変え始め(私や子供にも押し付ける)、ついに先日、突如として起業するため来週中には退職願を出すとまで言い出しました。

◆最終的にどうしたいか、どうなりたいか
夫の妹夫に対するライバル心を消す、ないしは抑えさせ、身の丈に合った元の落ち着いた普通の状況に戻る、または起業でも構わないのですがとにかく現実を理解した上で行動してほしいと切に願っております。

◆相談者の家族構成・年齢・職業、必要なら収入・借金額も
私夫婦:結婚4年目
私:32歳、主婦、在宅で妹のお仕事の手伝い程度、年収150万前後
夫:35歳、会社員、年収800万前後
子:1人
車や家、家具やその他ローン有(昨今急増中)

妹夫婦:結婚3年目
妹:32歳、自営、年収1000万前後(だいたいこのぐらいと聞いております)
夫:31歳、自営、年収不明(さすがに聞いてませんが妹より遥かに上です)
子:2人(故あって妹夫婦の実子ではなく育ての親がわり)
借金ローン関係は一切なしとの事。

◆実親・義両親と同居かどうか
私夫婦も妹夫婦も同居無し。私両親は数年前から海外住まいで年一回のみ帰国。
夫両親は近場ですが適度な距離感を保っています。妹夫のご両親(養父母)は既に他界。
143名無しさん@HOME:2015/02/20(金) 02:22:32.74 0
◆悩みの原因・背景(長くなっても書ける限り全て書いて下さい)
妹達が交際関係でいる間は一切ライバル心的な雰囲気や言動はなく良好な仲でしたが、妹達が婚約したぐらいから徐々に夫が妹夫へライバル心を抱き始めました。そして妹達が正式に入籍して夫婦になると、目に見えて行動や言動に出始めたんです。

例えば妹夫婦が車を買えばうちも買い、妹夫婦が旅行に行けば私達も旅行に連れていかれ、妹夫婦が引っ越したらうちは家を買い、望みもしないお稽古事を子供にさせ始めるなど項目を上げたら切りがないほどです。
言動も「妹夫くんはすごいな〜」から「ボクも負けてられないな〜」になり、さらに「負けるもんか」へ発展してしまいには「何とかしてやる」と影で言うにまで至り、最近はもうライバル心を超えてもはや敵愾心むき出しなほどの状態です。

それを抑えて現実をわかってもらうべく、まずは感情面で色々な事を伝えてみました。
「あなたも十分頑張ってる」「私達は今で十分幸せ」「今までのあなたでいて」「日々の生活に満足してる」「不満は何もない」など色々と。でも効果はありませんでした。
次に感情でダメなら理屈でと思い、急激に悪化している家計簿を見せ、一項目ずつ今の現状が如何に本来の私達と乖離しているか説明したのですが、それもダメでした。
夫の視えない所・知らない所で節約節制をするだけではついに家計を保てなくなり、昨年12月分の家計収支はプラスマイナスゼロになり、1月分はマイナスです。

そして先日、再度真剣に話し合う時間を設け2時間ほど訴えたのですが
夫は「わかった、じゃぁ起業する。大丈夫だよ。何も問題ないから安心して」と言い、さらに「実は前々から考えてたから来週中に退職願だすよ」と・・・。
私は「違う、そうじゃない、根本的な事が何もわかってない」と言い返そうと思いましたが、さも当然の如く堂々と言うその様にあ然としてしまい、結局言い返せずそのまま終了しました。

もちろんこれまでの間に妹や義両親にお願いし、何度も何度もやんわりと、そして時に直接的に誡めてもらうようにはしていましたが、逆にその度にエスカレートしてしまう結果になりました。
144名無しさん@HOME:2015/02/20(金) 02:24:25.97 0
3/3

夫と妹夫は似ている(お互いたいへんな苦労人)部分があり、似た者同士だからかな?そこからくる負けず嫌いなのかな?とも考えて本人に聞いてはみても「そんなつもりは全くない」と言うばかり。
ではいったい何でそうなってしまったのか?キッカケらしいキッカケでもあったのか?
夫に何をどう聞いても「特に理由はないよ」としか答えが返ってこないんです。
誰がどうみても妹夫と張り合ってるとしか見えないのに・・・。

よしんば張り合うにしても、現実と身の丈にあったやり方がいくらでもあるはずなのに、なぜ真似ようとするのか、
なぜ無理してまで上に立とうとするのか。
至って普通の人がエキセントリックな人の真似したって真似なんかできません。
人には人それぞれ、またその時々の状況に合わせたやり方があると思うんです。

正直もう何がなんだかまったくわからず悩みきっており、子供にまで影響を与える始末になり夫の想いがまったくわかりません。

このままでは時間の経過と共に生活が破たんする事は目に見えています。
最悪生活程度なら破たんしても私が支えてなんとかするのでかまわないのですが、できる事ならそうなる前になんとか元の夫に戻ってほしい、せめて現実を理解して行動してほしいと強く強く思っています。

このような状況を収めるには、一体どうしたらよろしいでしょうか?

長文になってしまい申し訳ありません。
ご意見頂けますと幸いです。よろしくお願いします。
145名無しさん@HOME:2015/02/20(金) 03:18:56.87 0
>>142
何かもうどうしようもなさそう。
張り合うな→張り合ってないよ
生活が苦しい→起業すれば大丈夫
だもんなぁ。
今のままでいいとあなたが言っても本人が今のままに満足してないんだからどうしようもない。
起業にしてもなんの基盤も出来てないのに退職するだけして0からはじめるなんて怖すぎるし、離婚案件じゃない?
変な考え方かもだけど、あなたと妹さんが双子で同じ1として見て、それに対してプラスα要素として自分と妹旦那を比べてしまうのかも。
あともともと旦那さんは結構稼げてる方だから余計エリート意識があるところを更に稼ぐ妹旦那さんにプライドをズタズタにされてるのかもね。
最悪ほんとに離婚になってもいいと思えるなら離婚ちらつかせてショック療法かな。
146名無しさん@HOME:2015/02/20(金) 07:48:27.79 0
>>142
家や車はともかく、旅行や習い事の件はなぜあなたの夫に伝わるの?外から見るぶんにはわからないよね。
あなたが伝えてるなら、余計なことしちゃダメだよ。妹の仕事の手伝いも辞める。
余計な出費に関しては、夫が決めてきても、自分たちには必要ない、で解約や返品する。
これ以上おかしなことをするなら離婚も辞さない旨を伝える。

…という手段をなぜ今まで講じて来なかったのかな。もうここまで来たら、本当に離婚しかないよ。夫の思考回路を想像して説得できる時期はとっくに過ぎてる。
147名無しさん@HOME:2015/02/20(金) 08:34:39.72 O
>>143
「あなた『も』頑張ってる」ってなんじゃそりゃ。
妹のとこで働いてる嫁にそんなん言われたら(でも妹夫婦はもっと頑張ってるけどね)と受け取るわ。
あなたがそうやって無意識に妹夫婦のことを匂わせるから、旦那もピリピリしてるんじゃない?
旦那と続けたいなら極力妹夫婦と疎遠にするしかあるまい。
旦那は十分に高収入だから、あなたが退職転職しても大丈夫でしょ。
148名無しさん@HOME:2015/02/20(金) 09:48:37.96 0
あなたが妹夫婦に近すぎる
旦那がいろいろはりあってしまうくらいあなたが両家にお互いの家の内情をしゃべりすぎ
あと自営の1000万はリーマン800万より内情はそんな良くないよ
退職金や老後の年金まで計算してる?サラリーマンが優遇されてるいろんな数字を計算してから起業考えた結果なのか
149名無しさん@HOME:2015/02/20(金) 10:13:34.40 0
そういうのって、コンプレックスの裏返しだからねぇ
といって、ムカつく人間って山ほどいるんで
身内だから更にムカつくだけ

物理的に距離を取るのが良いです
150名無しさん@HOME:2015/02/20(金) 11:42:34.48 0
>>142
「元の夫に戻ってほしい」と言ってるけれど、そんな旦那にしたのは142
その自覚がないうちは、誰のアドバイスも無意味
151名無しさん@HOME:2015/02/20(金) 11:58:26.13 0
付き合わなきゃいいだけの話なのに
152142 ◆Gz1/6R1wc6 :2015/02/20(金) 14:07:22.95 0
142です。数々のご意見、お言葉、誠にありがとうございます。

>>145さん >>146さん
ハッしました。離婚は考えた事もありませんでした。
ですが、客観的にみたらそれぐらいという事なんですね。
ショック療法的な事は今までしていなかったので、何かしら考えてみます。

>>148さん
>いろんな数字を計算してから起業考えた結果なのか
同じくそこが不安で聞いてみた所、やりたい事業に関してだけは無駄にキッチリできておりました。
(しょせんは卓上の空論ですが・・・)
こういう計算はできているのに、なぜ今の家計状況や日々の生活がおかしいと思わないのか不思議でなりません。
多少の貯えはあるので理解していてあえて無視しているのか、本当に何も理解していないのか、
夫の発言や態度からはどちらなのかわからりません。本当に謎なんです。

>>150さん
おっしゃる通りでございます。皆様からのご意見やお言葉から察するに、
やはり私の認識が甘かった、私の対処が悪かった、全てが後手後手だったのであろうと猛省しております。
153142 ◆Gz1/6R1wc6 :2015/02/20(金) 14:10:15.86 0
142です。

いくつか説明不足で申し訳ございません。
夫の変化に気が付いてからは妹夫婦の話しを私からはほぼしていません。
状況を立て直すまでは可能な限り距離をとれるように、妹夫婦だけでなく義両親にも協力をお願いしました。
妹家と私家が一緒に会う機会(食事など)をゼロにする、
義実家のお手伝いと称して色々理由つけては夫に手伝わせる、その他いくつか。
物理的な部分としては妹の手伝いを先月初めに辞めると伝え、今は引継ぎ段階です。
ただ、さすがにどちらかが引っ越して距離を置いたりは諸事情によりできておりません。
妹家と私家の距離的は徒歩30分ぐらいなのですが、今はほぼ行き来もありません。
ここまではしたのですが、当の夫本人がちょくちょく妹夫に連絡している次第なんです。
妹夫にも厳重注意のうえで(妹夫は極度の変わり者の故)今のうちの状況を伝え、夫から電話があるたびに諫めてもらってはいるのですが・・・効果がありません。
(妹夫の性格を考えるとやんわりとした表現にしかなってない可能性も無きにしも非ずです)

客観的な皆様からのアドバイスがほとんど同じという事は、もはや相当なショック療法か、物理的にも完璧な距離を取って強制的に引き剥がすぐらいの状況なんですね。
いい歳してお恥ずかしい限りであります。
皆様からのご意見、お言葉で私自信の認識の甘さも気づかされました。申し訳ございません。本当にありがとうございます。
154名無しさん@HOME:2015/02/20(金) 14:33:09.97 0
自営の妹夫が会社の大口顧客でビジネス上どうしても連絡をとらなければ
ならない、ってな事情があるならともかく、要は単なる親戚でしょ?
妹夫に頼んで、夫の携帯番号やあなたの家の番号を着信拒否登録してもら
いなよ。
155名無しさん@HOME:2015/02/20(金) 15:11:14.75 O
連絡を取らない、取らせないことが問題なんじゃない
独立意欲を如何に削ぐかでしょ
うちも身内が自営したいと言い出した時は自分が自営していて辛い部分だけを強く言ったな(いいことは一切抜いた)
今のサラリーマン生活がどれだけ価値あるものなのか、有給も取れて家族の時間も大切に出来る
よほどのことがない限り困窮することはなく、安定した生活を営むことが出来るし、お金だけではない精神の安定も含めた大切なものを守って行くことが出来るということ
お金を使った贅沢なんて2年もすれば飽きる
何十年もの安定はお金で買うことは出来ない
正直、そろそろサラリーマンに戻りたいとか思ってる
156名無しさん@HOME:2015/02/20(金) 15:23:25.75 0
本当は妹さんと結婚したかったのかもねーゲスゲス
157名無しさん@HOME:2015/02/20(金) 16:46:26.33 0
>>156
ゲスすぎるけどありえなくもないかもね、何せ双子だし…
158名無しさん@HOME:2015/02/20(金) 17:11:01.53 0
>>156
逆だろ。双子だから本当は142も妹夫みたいな人と結婚して
妹みたいな生活をしたがってると142夫は思い込んでるし、
書き込みからは142が妹を羨ましがってる気配がある。
142が妹にべったりなのが原因だと思うよ。
159名無しさん@HOME:2015/02/20(金) 17:15:15.12 0
それはゲスりすぎ

>>153
ある程度事業に無理がなくてちゃんと計算できてるならやってみてもいいとは思うけどね。
成功する人も失敗する人も多かれ少なかれはじめはこういった突飛な思いつきだったりするよ。
ただ成功してる人って必要なところはしっかりお金かけるけど必要ないところや我慢できるところはすごいケチだったりする。
そういう意味では旦那さんはニワカというか単に贅沢な生活に憧れてて勘違いしてるだけに見えるな。
将来これくらいお金が稼げるから今贅沢しても大丈夫、じゃなくて将来これくらい贅沢出来るように今は切り詰めておこうって考え方がない限りよほど成功しないと途中で潰れちゃって厳しそう。

ショック療法って書いたけど、本気で離婚する前提だよ。
口だけで言うのはいけない。
改善しなければ本当に離婚する覚悟でしないといけないよ。
160名無しさん@HOME:2015/02/20(金) 17:20:44.24 O
男の変なプライドなんじゃねーの?
リーマンで年収800ってことはこれまでそこそこいい大学も出てるとか、競争世界に生きてきたヤツだろ
で、学生時代はテストの点数で競ってきて、社会に出たら男の価値は稼ぎで競うとか考えてんだろ
大事なのはそこじゃないんだけど、ありがちな話
まぁ、妹夫の存在がどうしてもそこをくすぐるんだろうな
仲がいいと競争意識芽生えやすい
161名無しさん@HOME:2015/02/20(金) 17:44:48.71 0
どう転がるか分からない超高収入より、手堅い高収入の方が魅力的だけどね
姉→堅実、妹→冒険って感じで(一般的にだけど)性格にもあった組み合わせなような気もするし

水泳の金メダリストが横綱になろうとしてるようなもんで、もったいないし意味無いと思うけど
それを本人が自覚できなきゃ止まらないんだろうな
162名無しさん@HOME:2015/02/20(金) 17:47:49.52 0
水泳の銀メダリストで「女優になりたい」と言った人、今何してるんだろ…
163名無しさん@HOME:2015/02/20(金) 18:09:57.04 0
>>162
あれが同級生だった自分はなんとも言えない気分になりましたよ
応援してたのに…
164名無しさん@HOME:2015/02/20(金) 18:18:44.72 0
逆に142はきっかけにすぎないと思う。
似てるところもあるんでしょ。妹夫をみて、本当はああなりたかった自分を
みちゃったんじゃない?
成り替わりというか、理想の、なりえたかもしれない自分?が存在してるから
今までのが間違いであれがあるべき姿みたいな。上手くいえないけど。
妹さんと似てなかったらそれこそ離婚いわれたかも。
正直とめられる気がしない。
165名無しさん@HOME:2015/02/20(金) 19:01:15.79 0
>>162
2001年に水泳連盟に相談せず勝手に引退→大学自主退学してタレント業へ
2006年に女優業休止、2007年に派遣会社で派遣勤務、その後女優業引退し、一般人へだってさ
166名無しさん@HOME:2015/02/20(金) 19:10:24.57 0
「女相撲の横綱になりたい」のほうがまだ現実味がある容姿だったね
167142 ◆Gz1/6R1wc6 :2015/02/20(金) 19:12:40.58 0
142です。 
皆様のご意見、お言葉、本当にありがとうございます。

>>161さんのおっしゃる通りで驚きました。
私と妹は双子にしては珍しいほど全ての要素で違うので、同い歳の姉妹とは言え、歳の差がある同性友人のよう感じでお互い認識しています。親しき中にも云々、という距離感です。

>>159さん
わかりました。そうとうの覚悟をもってあたりたいとおもいます。
>ある程度事業に無理がなくてちゃんと計算できてるならやってみてもいいとは思う
との事は私もそう思うのですが、おっしゃる通り、今の夫は何か大きな考え違いをしているようで怖いのです。それが何かは私もわからないので、余計怖く感じています。

>>160さんのおっしゃるような「競争に勝ち残ってきたという男のプライド」なのか・・・
>>164さんのおっしゃるような「本当はああなりたかった自分」を見てしまったからなのか・・・

皆様のお言葉を読めば読むほど、この状況は私の想像より遥かに深刻な事態だったと痛感しています。私のこの認識の甘さが、もしかしたら悪化させてしまった原因の一つなのかもしれません。

先ほど引継ぎの件で妹と電話した際に、今回の件を改めて話し合ってみました。さすがに夫が来週退職願いを出すというのでは時間の猶予がないため、急きょ明日、私達と妹達4人で話し合う事になりました。
どれくらいぶりかも忘れてしまった久々の集まりが、このような会合になるとは思わず痛恨の極みです。

数々のご意見、お言葉、ありがとうございます。皆様から頂きました事を何度も読み返させて頂き、覚悟して話し合いに臨もうと思います。
168名無しさん@HOME:2015/02/20(金) 19:13:03.23 O
まぁ、現職がリクルートとか電通とか早めに切ってくる所とか、業績が傾いてきてて早期退職募ってる会社とかなら独立も考慮の一つだけど、その場合は転職の方がいい
トヨタやら日立、公務員系とかの基本的に終身雇用を採用してる会社なら離婚を振りかざしてでも止めるべき
独立で成功出来るヤツは会社行きながらでも独立の地盤築き上げて確実な状態にしてる
169名無しさん@HOME:2015/02/21(土) 07:56:18.92 0
>>167
もう妹夫婦と付き合うなよ
自分の事で話し合いなんて旦那のプライドズタボロじゃん
旦那をとるなら妹夫婦とは縁を切る覚悟がないと
170名無しさん@HOME:2015/02/21(土) 08:15:50.06 0
丸田亮子の顔を見ないと行けなくて困っています。少しでも離れたいと思っているのですが。自分にとっては合わない人です。
171名無しさん@HOME:2015/02/21(土) 10:38:45.29 0
>>167
なんで4人で会うかね?
みんなのアドバイス聞いてないだろ
172名無しさん@HOME:2015/02/21(土) 10:58:19.38 0
4人で会って旦那をみんなで全否定する会開くってか
外道だね〜
そんなことしたら旦那さんますます意固地になって手がつけられなくなるだろうよ
追い詰められて何か発症しちゃいそう
いや、もう、かな?
それぞれの思いつきは否定せずに、顔つきや健康、仕事での行き詰まりを心配する体で病院連れてったほうが良いんじゃないの
173名無しさん@HOME:2015/02/21(土) 12:01:18.00 0
すみません。付き合っている人を部屋に入れるかどうかで悩んでいます。

今お付き合いしている人と半年以上が経ちましたが、彼は私の部屋で同棲をしたいと言っています。二人とも一人暮らしで、30代です。今までデートは外でしていました。
かねてより彼が私の部屋に行きたいと言ってきたら、その前に彼の部屋に呼んでほしいと伝えましたが、散らかっているからと結局その話は終わる、の繰り返しでした。
私たちは結婚を前提にお付き合いをしており双方の両親には挨拶をしていますが、私たちはお互いが今住んでいるアパートは教えていません。
私が過剰に怖がりすぎなのかもしれませんが、付き合っていても男の人に私だけ居住地を教えるのには抵抗があります。しかし彼はあまり気にしていないようです。
なぜ彼は自分の部屋には呼ばないのに彼女の部屋には行きたがるのか。私は彼が自分の部屋に1度でも呼んでくれればそれで解決だと思っていますが呼んでくれません。彼が特殊なのか他の男性も特に気にしないのかを知りたいです。私が極端なのでしょうか?
174名無しさん@HOME:2015/02/21(土) 12:06:29.27 0
>彼が特殊なのか他の男性も特に気にしないのかを知りたいです

一般的かどうか赤の他人の意識調査をして何の役に立つのかな。一般的って言われたら嫌でも納得するの?
それともこういうアンケートって「一般的ではない」って答えを期待して、「ほら2ちゃんでみんなが」って彼に
言うつもりなのかな。
一般論のアンケートなんて関係ない。自分達のケースで決めればいいだけ。
175名無しさん@HOME:2015/02/21(土) 12:07:12.99 0
>>173
既婚者なんでしょう多分
176173:2015/02/21(土) 12:13:16.94 0
すみませんでした。
アンケートのつもりはなく私の物差しでは自分の情報を与えず相手の情報をほしがるのは良くないと感じるのですが、相手は意に介さないので話しても埒が明かないのです。
そういった常識の違う者同士で意見を合わせるのに、もし経験談や似たようなお話があればこれから話し合いをするのに役立てられないかと考えていました。
177名無しさん@HOME:2015/02/21(土) 12:15:01.48 0
>>176
どっちにしても家庭板で聞くことじゃないような気が。
カップル板にでも行けば?
178名無しさん@HOME:2015/02/21(土) 12:15:57.01 0
>>173
あなたの希望とはややずれる提案だけど両親かお友達と一緒にいるときにならいいって言ってみれば?
それでもいいっていうのなら単純にあなたの生活に興味あるかもよ
男性からすればあなたがちゃんと片付けができるのか、変なインテリアじゃないか、自炊ができるのかとか結婚前にできれば知っておきたいポイントはいろいろある
179173:2015/02/21(土) 12:17:46.12 0
ここではダメな質問だったのですね。お騒がせしました。失礼します。
180名無しさん@HOME:2015/02/21(土) 12:19:12.49 0
横だけど
>>178
> ちゃんと片付けができるのか、変なインテリアじゃないか、自炊ができるのか
それは女性側も男性に対して確認しておいたほうがいいポイントでは
でも173の彼氏は拒否してるんだよね
181名無しさん@HOME:2015/02/21(土) 12:21:32.88 0
>自分の情報を与えず相手の情報をほしがるのは良くないと感じるのですが

うん、よくないね。ネットで都合のいい情報だけクレクレって変なアンケートとるのと一緒で。
自分も個別の相談スレで一般論のアンケートとったり、私の価値観ではよくないと思うとか高説垂れて頓珍漢
書いて都合のいいレスやら情報だけクレクレしてるし、似た者カップルだ。
182名無しさん@HOME:2015/02/21(土) 12:49:55.29 0
つか、人を入れられない散らかり振りを訪問予告しても直せないような人と
同居はできないと思う
毎日旦那の脱いだ靴下やゴミを拾って歩く生活したい?
数日家を空けたら汚部屋になってたり
183名無しさん@HOME:2015/02/21(土) 13:02:31.82 0
>>180
相手の家に行きたいというのが一番の目的ならそれ以外は相手に譲ってもいいんじゃないかなって思ったんだ
結婚してからだって自分の意見が全部通ることはないしさ
184名無しさん@HOME:2015/02/21(土) 13:07:36.86 0
>>183
結婚後は妥協しなきゃいけないことだらけだけど、
だからこそ結婚前に妥協するのは危険
185名無しさん@HOME:2015/02/21(土) 13:24:09.07 0
妥協ってそんな高レベルの話なのか?
186名無しさん@HOME:2015/02/21(土) 21:25:09.10 0
>>173
両親に結婚の挨拶もしていてお互いのアパートを知らないってどんな状況?
彼のアパートも知らないんだよね
ちょっとないだろう
みているかな
187名無しさん@HOME:2015/02/22(日) 00:46:35.39 0
フェイクはほんの少しです、アドバイスお願いします。

1/1
【相談用テンプレ】
◆現在の状況
結婚4年目です、家族全員国保加入者でした(私のみ途中から社保)
世帯主の義父にお金を渡して支払い、申告の金額を確認していましたが、今回勝手に全員分を自分で申告したといい
主人が修正申告を頼むのと一緒に、今までのお金の貸し借りなどを強く追及→国保の滞納が6ケタ発覚
渡していたお金を使い込んでいたよう(多分パチ)他にも隠しているフシあり(外の借金はないというが・・・)
滞納は全額私達が立替え、今後義父から返済となります(立替えても急いで払わなくてはいけない理由あり)
主人は完全に義父が信用できなくなった、どうしても許せないと別居を考えています

◆最終的にどうしたいか、どうなりたいか
主人はすぐにでも別居希望ですが・・・私は同居のまま希望です
義父の借金、税金関係滞納を全て把握して
自分達に関係あるもののみ処理。義父個人のものは知らん
今後の生活費などは私達で管理、義父には一部と自分のものだけ払ってもらう
家事も先回りして私がするようにする

◆相談者の家族構成・年齢・職業、必要なら収入・借金額も
義父(70代・年金受給者(厚生年金)・旦那と義母に金額不明の借金)
義母(60代・介護職・義父から返済なし)
旦那(30代・自営・義父から返済なし)
私(30代・パート・妊娠8ヵ月産休中・産後育休取得予定)

◆実親・義両親と同居かどうか
現在義父名義の義実家に義父と同居(義母は離婚して県外、交流有)
188名無しさん@HOME:2015/02/22(日) 00:52:33.50 0
◆悩みの原因・背景(長くなっても書ける限り全て書いて下さい)
義両親が離婚後(嫁姑問題)義祖母亡き後(結婚前)義父は家事をしていたため
現在も洗濯・町内会・ゴミ分別・自分の食事をやってくれています。(甘えと反省しています)
私にも優しく、近所の評判も良い方ですが見栄っ張りでお金の話はすぐ機嫌を悪くするので
早く話し合わなかったことを主人も反省しています
生活費なども義父が出してくれていますが、今は私に○万単位で借りに来ます
年金が入ると返済されますが、金遣いも派手になります(生活費は何度か払うといったのに断られている)
支払い通知が世帯主宛に来て、義父が郵便物を取り込むので今まで気づきませんでした
主人の今の勢いでは別居して、相続も放棄しそうな勢いです
これから子供も生まれて、古い家なので建て直しの話を進め出したとこだったので余計ショックのようです
正直土地がなく、日常もクソウトなら私もここまで考えないのですが
家を建て替えた後に借金発覚という最悪のケースも考えては居ます
今後の話し合いでギチギチに締め上げようと思います

私が甘いでしょうか?義父とは完全に離れたほうが良いでしょうか?
189名無しさん@HOME:2015/02/22(日) 00:56:01.32 0
旦那せっかく別居したがってるのに、「同居希望」がまず解せない。

義実家に同居とはいえ、経済的に頼ってるわけじゃなさそうだし、借金があるぐらいだからメリットもない。
義父なら産前・産後の世話になるどころか、家事の負担が増えるだけ。
メリットないのでは?

それとも「今後の生活費などは私達で管理」「家事も先回りして私がする」にメリットが?まるで主導権争いの
ような書き方だけど別にのっとって支配してもメリットはなさそう。それとも義実家の土地や家がメリット?
190名無しさん@HOME:2015/02/22(日) 00:56:15.85 0
>>187
すぐにも別居を推奨します
金銭のトラブルを起こした人とは速やかに生活を別にすべし
191名無しさん@HOME:2015/02/22(日) 01:01:05.68 0
ぎちぎちに締め上げるとか、お金は私が管理するとか、考えると怖い発言がちらほらと。

義実家を立て替えるつもりだったとか、借金を立て替えたせよ生活ださずに義父に払わせていたとか
パラサイト的な形態も気になる。それで義父の金握って管理したらまるでのっとり・・・・。

旦那の言うとおり相続放棄して別居がいいよ。目の前の家とかに目がくらんでるだろうけど長い目で見て
不良債権だから。
192名無しさん@HOME:2015/02/22(日) 01:09:12.17 0
>>188
離れた方が良いに決まってるじゃないか。
どんなに優秀でも金を使い込んで家計に穴を開けるような家政婦を雇うか?
というか金を使い込むために家事や付き合いの一切を先回りしてやってたんだろうに。
甘過ぎじゃなくてバカ過ぎ。
193名無しさん@HOME:2015/02/22(日) 01:13:10.96 0
自分が管理したらこれまでのように生活費も出て、ウトの借金もできないから万々歳。
私が一緒にして管理するなら、自分達は出さないとかも言われない。
家の中も私が仕切って私の天下。義実家の土地と建物も自由に出来る。
なんて甘い計算してない?ウトに任せておいたら借金で売るはめになってもらえないかもとか。
194187:2015/02/22(日) 01:27:06.01 0
すみません、>>188は私です。
原因、背景が遅くなってすみませんでした

皆様本当にレスありがとうございます。

まず生活費パラサイトと言われても仕方ないと反省しています
断られても無理にでも出してれば良かった・・・
そしてもちろん義父のお金は義父のものです
「管理」という表現が悪かったです・・・すいません

自営は納税が延滞するととんでもないことになるので
今後の納税関係は義父の代わりに私達がして、義父の税金分だけ預かる
生活費も私達が出すようにして
義父個人の契約してる新聞とか、買い物は払って欲しい。と考えています
確定申告も義父は義父、私達は私達です

建て替えは家が軽量鉄骨で耐久なども考えたことですが、正直に申します
皆様の言うとおり土地があることで、上物だけで済むのは魅力的だと考えて居ます
家を売ることになる可能性があるくらいなら、別居しかないですね
私自身も「借金は他にない」という義父の言葉、100%信じてないです
195名無しさん@HOME:2015/02/22(日) 01:32:01.79 0
経済的に甘い汁吸いたい寄生願望嫁と、借金舅か。これは狐と狸の化かしあいだね。
196名無しさん@HOME:2015/02/22(日) 01:33:12.19 0
>>194
厚生年金貰っていて税金払うのってなにか副業されてるの
197名無しさん@HOME:2015/02/22(日) 01:34:51.31 0
まぁ言い訳並べても離れる一択なことには変わらないよ
198187:2015/02/22(日) 01:40:57.67 0
>>192
金を使い込むために家事や付き合いの一切を先回りしてやってたんだろうに。
この一言でハッとしました。

私の父は毒親で、優しくて自分で自分のことはできる(ように見えた)義父を過信してたんだと思います
今となっては義父も毒親認定しましたが
きっと主人はこの行動の裏を知ってしまって余計に辛くなってしまったんだろうなと思います

主人のいたたまれなさを考えると一緒には暮らせないと感じてきました
義母に報告したとき「それでも親は捨てるな」と言われてしまった主人の
味方になれるのは私しか居ないと目を覚ましていただきました
199名無しさん@HOME:2015/02/22(日) 01:43:14.26 0
えーと…?
200187:2015/02/22(日) 01:50:11.70 0
>>195
正直意地汚いですよね、そのとおりだと思います
ストレートな言葉をいただいて少しずつ変わっている自分が居ます

>>196
所得税・住民税・固定資産税・国民健康保険です
特に国保は世帯主が代表で支払い義務があるので、世帯主が滞納すると世帯員全てにペナルティがかかってくるんです
自営業は特に信用問題に直結です。
郵便物を自分で取り込んでいたのも督促状などを隠すためだったんでしょう・・・
201名無しさん@HOME:2015/02/22(日) 01:51:41.06 0
明らかに聞いてスレ案件
202187:2015/02/22(日) 02:03:43.02 0
>>199
すいません、なんか勝手にスッキリしたように書いてしまいました;

お腹も張ってきたのでこれで締めます
一方的ですいません

今回こちらで相談したのは
「全部開示してくれればまだ義父に酌量の余地を与えてもいいんじゃないか」と
思っている自分の考えは第三者から観てどうなんだろう、と思ったからです
本当は主人も義父の面倒は見てあげたいと言ってるし、なんとかならないかと・・・
でも結局私が楽したいだけの考えだったんですね、気づけました
みなさんありがとうございます
まだ解決していないのでしっかり話し合いをして、決着後は主人の希望についていこうと思います

自分の考えをまとめたいだけの自分語りでごめんなさい
もう一度いただいた全てのレスを自戒に読ませて頂きます
203名無しさん@HOME:2015/02/22(日) 02:07:25.03 0
>>200
一緒に住んでるから世帯主は義父と思ってるかもしれないけどあなた達は世帯が違うから国保は自分たちの分だけ払ったらいいと思うんだけど
旦那さんはキチンと確定申告してるんでしょしてなくて義父の扶養に入ってるって事はないよね
所得税も厚生年金なら税金額引かれて支給されてる筈
もう少しよく調べて自分達の税金や年金国保は自分たちで支払いなさい
自営で信用が大事ならそこはキチンとするべきだよ
204名無しさん@HOME:2015/02/22(日) 02:09:22.35 0
こういうハッとした系や目が覚めました系ははじめから答えが決まってることが多いよね。
そんで○○してそれでもダメならそうします!って言うけど結局はしないクチ。
205名無しさん@HOME:2015/02/22(日) 02:09:23.15 O
閉めた後に書くのもあれだけど、借金癖は治らんよ
そのうち、家担保にしたデカい借金出て来る可能性もあるから今の内に逃げ出しといた方が得策
旦那に賛成だわ
家計を握っても、借金されるのだけは防ぎようがない
206名無しさん@HOME:2015/02/22(日) 02:10:39.11 0
背中押してとかどうしたらいいの〜ってやつは相談スレでやるな
207187:2015/02/22(日) 02:31:11.63 0
締めた後にごめんなさい、聞かれたことだけ

>>200
主人は義父の扶養ではないです
はぶいてましたが、主人と私の年金は通知が届いた直後に自分達で全納してます
国保の支払い通知は結婚前から義父が世帯主で
世帯主に世帯員の合計で期ごとに請求されるようになってました「○市ではこうなんだ」と。
なので「世帯主のワシが払いに行く」と主張してて、それにならって
今回まで言われる金額を渡してました。なので私達は払っていたつもりなんです
今考えれば使い込みを隠すための工作ですね、お花畑でした
月曜に世帯主変更か分離の相談に行く予定です

スレ違い本当にごめんなさい、ありがとう
208名無しさん@HOME:2015/02/22(日) 02:33:25.60 0
スレ違いもしめた後に出てくるのも言語道断
209名無しさん@HOME:2015/02/22(日) 03:53:50.93 0
相談に乗ってください

◆現在の状況

バツイチで一人娘と同居

◆最終的にどうしたいか、どうなりたいか

気持ちよく暮らしたい

◆相談者の家族構成・年齢・職業、必要なら収入・借金額も

私 40代会社員 
娘 20代大学生 彼氏あり

◆実親・義両親と同居かどうか

なし

◆悩みの原因・背景(長くなっても書ける限り全て書いて下さい)

娘と同居中ですが、どんなに頼んでも怒っても家事に協力的でありません。
炊事、洗濯、掃除、すべて私便りです。
小さいころから変わらないので、性格だとあきらめるしかないのでしょうか。
でも私もフルタイム勤務なので、いろいろと手伝ってほしいのです。
毎日繰り返し言っても後回し、言い訳で頼んだことの1〜2割がやっとです。
(3日に一回、私が怒り倒して風呂掃除を渋々1回するor
飼い猫にエサをやる程度)
年齢的にも、結婚後が心配になりますし、私のストレスもかなりあります。
自分のことも持て余している状態で(学校に遅刻、欠席等)単位取得もギリギリの状況です。
数日ごとに娘の彼氏が遊びに(泊りに)来るのですが、毎回家を散らかして帰るのもかなりストレスに感じています。
何か改善できる良い方法はないでしょうか?
210名無しさん@HOME:2015/02/22(日) 06:47:55.31 0
娘さんの部屋掃除や衣類の洗濯は親が手を出さないことをお勧めする。
たぶん、あなたが怒りながらでもやって上げるからやらなくなるんだよ。
彼氏がいるのならゴミ溜めのような部屋には通したくないでしょう
不潔で臭う下着とか身につけたいとは思わないから自分でやると思うよ。
(猫飼ってるから獣臭に誤魔化されるかも)
最低限自分の身の回りのことは自分でさせる。
あなたは自分の身体を休めるようにしたらいいと思うよ。
あなたも娘さんも忍耐力がないという共通点。
211名無しさん@HOME:2015/02/22(日) 08:13:13.38 0
娘は発達障害?
212名無しさん@HOME:2015/02/22(日) 09:20:18.79 0
生活力の無い娘さんですね。
小さいころから手伝いさせてなかったのではないですか?。
まあ娘の彼氏も散らかしてそのまま帰ってるので同じように見えますけど。

210さんの言うとおり娘のことに関しては一切手を出さないことですね。(炊事、洗濯、掃除、全てです。)
金銭的に余裕があるなら一人暮らしさせるべきでしょうが、まあ今の状態ならゴミ屋敷になってしまいますけど。
213名無しさん@HOME:2015/02/22(日) 12:32:40.23 0
女手一つで育ててきたのにパラサイトな娘っているんだね
一人でなんでも出来ちゃうスーパーウーマンだと思われてるのかも
娘の分は自分でやらせなよ
あと彼氏呼ぶのはいいけどそんな頻度で泊めるのはおすすめしない
緩い家庭だと思われてるから、彼氏も散らかし放題で何もしないんだよ
214名無しさん@HOME:2015/02/22(日) 12:39:54.12 0
小さい頃から手伝いさせてたり自分の事はやらせていたのかな。そうしていれば出来そうだけど。
小さい時は大切に大切になんでもやってあげて、大きくなってからあなたの歳ならもっと手伝えって言っても
急にはできないし、煩く言われれば反発するよ。
215209:2015/02/22(日) 12:40:30.99 0
レスありがとうございます。

小さいころから、ルーズな性格は間違いないです。
手伝いは小さいころから頼んだり、してもらえるよう促してきたのですが
(たとえば「猫のえさやりはあなたが毎日してね」と役割を与え声かけする)
私が仕事で遅くなったりすると、間違いなくしていないです。(本当に毎日の声掛けがないとできない)
あと、声掛けしても「待って」「後で」など後回しにして結局しない。

娘のことに一切手を出さないでいると、文句も言いませんが
自分の部屋だけではなく共有スペースまで汚部屋になります。(実践済み)
ご飯などもあえて用意しない日もありましたが、カップラーメンを食べて汁が入ったまま流しに放置。
結局こちらが根負けしてしまいます。

一人暮らしも検討しましたが、「一人では無理だからおばあちゃん家(私母宅)に住む」
と依存心たっぷりで言います。実際、私母は孫を溺愛しており文句を言いながらも結局は
あれこれと世話を焼くのは目に見えているので悪化はあれど改善策にはなりません。

発達障害を何度か疑ったこともあるのですが、外面は良く人間関係はうまくこなしています。
家庭でのだらしない面は、友人達にはあまり見せません。どちらかというと、理論的で相談役になるタイプです。
(ただ若さ特有の時間のルーズさのようにとらえられているようです)
また、家に友達を呼ぶことはほとんどありません。(外に遊びに行く)
自分のパーソナルスペースにあまり介入されるのを小さいころから嫌っています。

210さんの親子ともに忍耐力がない…は納得というか、ぐさりと刺さりました。
結局は言うことを聞かずと、も繰り返し言い聞かせるしかないのでしょうか。
216名無しさん@HOME:2015/02/22(日) 12:53:02.62 0
矛盾だらけすぎ
217名無しさん@HOME:2015/02/22(日) 12:54:44.57 0
うちの子じゃないからどうでもいいや
218209:2015/02/22(日) 12:59:40.08 0
書き込みをしている間に頂いていたレスについてです。

母子家庭ですので、可哀想ではありますがこの年齢になれば
お互い協力しあって生活できると想像してました
もう少し大きくなれば・・・成人すれば・・・と勝手に期待していたのですけどね。

>彼氏呼ぶのはいいけどそんな頻度で泊めるのはおすすめしない
>緩い家庭だと思われてるから、彼氏も散らかし放題で何もしないんだよ
本当にそうですね。私自身が親に厳しく育てられて、学生時代女友達同士でも
お泊り一切禁止という環境だったので、子供にはいつでも誰かを泊めてあげられる環境を・・・
と甘くしていたのですが、確かに娘彼氏に軽視されているのは感じます。
ここからまず改善していきたいと思います。

>小さい時は大切に大切になんでもやってあげて、大きくなってからあなたの歳ならもっと手伝えって言っても
>急にはできないし、煩く言われれば反発するよ。
言ってきたつもりですが、とにかく私母が甘い。甘すぎて一時断絶していた時期もあります。
が、私が仕事に行っている間にお互いがこっそり連絡をとり、会っていたりして結局こっそり会われるよりは・・・と
こちらが折れました。
今では娘も大きくなり、頻繁な行き来はありませんが、娘のこの依存心の強さは
間違いなく私母の影響があると思います。
219名無しさん@HOME:2015/02/22(日) 13:04:21.70 0
家事は婆さんはしてないのに依存は婆さんのせいなの?
共依存なら二人まとめて自分だけ心地よい生活すればいいじゃん
婆さんも孫も幸せ幸せ
死んだあと後悔しても遅い
家に入れるな
220名無しさん@HOME:2015/02/22(日) 13:05:13.00 0
なんでも周囲のせいって人かな。娘が悪い、今度は娘が悪くなったのは母が悪い。
圧倒的に長い時間接して娘を育てたのは、別居の親でもなく別れた夫でもなく自分なのに。
それに「想像していました」って。勝手に想像して期待しても人はそのとおりにならない。察してちゃん過ぎるよ。
娘が甘えてるっていうけど娘は自分に似たのでは?自分も娘が大きくなったら頼りになる=甘えられるって期待して
それが外れてイライラしてる。
221名無しさん@HOME:2015/02/22(日) 13:13:45.05 0
女の子同士のお泊りと男連れ込むのを同じに考えるのはかなり変
222名無しさん@HOME:2015/02/22(日) 13:18:22.66 0
ラブホ代わりにされてるって分からないのかな
223209:2015/02/22(日) 13:22:53.58 0
そういうつもりではないのですが・・・。
娘が大きくなったら甘えられるではなくて、もう少しお互い自立した関係になれると思っていたのです。
娘ですので、いずれは嫁ぐ身と思い私は依存する気持ちは全くありません。

私一人で子育てするつもりで離婚しましたがもちろん母に感謝もあります。
ただやり過ぎ感もあるんです。母宅では、娘は女王様で座っていればすべてが揃う状態です。
学校の送り迎え、衣食住、娘が望めば文句を言いつつも母がしています。
そこに丸投げして、お互い幸せーで終わればいいですが、その帳尻はすべて私に来ると思います。
ですので、今からでも改善できることがあればと思い相談しました。
224名無しさん@HOME:2015/02/22(日) 13:26:12.83 0
男連れ込みおkって、ユル過ぎる。
そりゃ、よその家に上がってヤり放題で散らかして帰る彼氏しかできないよ。
今は彼氏だからいいけど、そんなのと結婚して家に居座られたらどうすんのさ。
母子家庭だからって娘に遠慮しすぎじゃないの?
家の手伝いしないなら小遣いも学費も出さないよくらい厳しくしてやってもいいと思うけどね。
225名無しさん@HOME:2015/02/22(日) 13:33:11.01 0
彼氏が来るときも片付けてあげちゃってるのかな?
それとも彼氏には汚部屋見せても平気なのかな?
226209:2015/02/22(日) 13:33:27.67 0
すみません、自分の書き込みを読んで母の干渉が現在進行形のようになっていますが
それは間違いです。娘が高校生ぐらいまでがそうであったということです。
ですので、現在私が厳しくする→娘が出ていき母と暮らすという想定での話になります。

とりあえず、追い出すようなことは最終手段までしたくはないので相談したのですが
もう少し娘とよく話合ってみます。

×彼氏を泊める
○彼氏が遊びに来る

として、結局散らかすとしたら、同じな気がするのですが・・・。
けじめとしては違うのでしょうけど、私のストレスは変わらないので難しいですね。
227名無しさん@HOME:2015/02/22(日) 13:37:05.92 0
>この年齢になればお互い協力しあって生活できると想像してました
もう少し大きくなれば・・・成人すれば・・・と勝手に期待していた

これはよく言えば支えあう生活、悪く言えば依存しあう生活。

>もう少しお互い自立した関係になれると思っていたのです

これは独立した離れて暮らす生活。離れて支えあうはない。
矛盾してるよ。口ではでてけばいいといいながら実際は助けてもらうことも期待してるってことが言葉の
端々から漏れてる状態。

>私一人で子育てするつもりで離婚しましたがもちろん母に感謝もあります。
ただやり過ぎ感もあるんです。母宅では、娘は女王様で座っていればすべてが揃う状態です

親の家とは別居。娘は自分の家で育ててる。圧倒的に接してる時間は自分が多い。
たまによその家で何もしないでも家でやっていればできる。つまりは親のせいではなくて、自分の
育て方や娘への働きかけのまずさの問題です。なんでも人のせいにするのはやめましょう。

なんでも責任を他人のせいにして自分は被害者意識を持つ人だね。自分だって自分の責任を転嫁する
って形で親への依存を続けているよ。自分が出来なかったのを人のせいにするってその人への甘えだよ。
頼りたい時は頼っておいてね。
228名無しさん@HOME:2015/02/22(日) 13:39:12.42 0
彼氏に片付けさせるという発想はないのか…
自分が散らかした分くらい片付けたっていいんじゃないかな。
幼稚園児だって人の家行ったら出したおもちゃくらいは片付けて帰るんだが。
229名無しさん@HOME:2015/02/22(日) 13:40:41.94 0
もう子離れしても、いいんじゃない?
あとは、親はいつまでも生きてないぞ、と娘に実感させる
病気で1週間くらい入院するとかw
230名無しさん@HOME:2015/02/22(日) 13:41:41.81 0
そんな彼氏なら娘も自然と片付けてるだろうよ。
やることやって散らかして帰る時点でお察し。
231209:2015/02/22(日) 13:41:49.92 0
>男連れ込みおkって、ユル過ぎる
ですよね。
ここの皆さんとお話して、やはり私の感覚がおかしいわけではないと感じました。

娘の話を聞いたり、友人の子育てを参考にすると、私が堅すぎるのかなと娘に遠慮している部分がありましたが
そうではないと少し自信が持てました。もう少し自信を持って意見していこうと思います。
232名無しさん@HOME:2015/02/22(日) 13:44:19.33 0
なんだか231でも他のレスでも「都合のいい、自分を肯定する意見だけ」聞いて自己完結してる。
でもって他の意見にはデモデモだってママが悪いんだもん。
233名無しさん@HOME:2015/02/22(日) 13:47:31.22 0
離婚して片親にした負い目があるの?ってくらい娘に弱い母親な印象だね。
234名無しさん@HOME:2015/02/22(日) 13:51:31.76 0
そうですよねヨヨヨ…ってやってばかりだけど、そんなにすんなり受け入れられるなら20年もそんな育て方しないだろw
自分の時母が〜私は娘のために〜って言い訳しても仕方ない
235名無しさん@HOME:2015/02/22(日) 13:53:16.49 0
普通、娘を持ったら、それなりに年齢を重ねた頃には一緒に料理したり、「あとは私がやるから、お母さん休んでなよ」ってーのを期待するよねぇ…
親を尊敬して、孝行する気持ちがあれば、自然とそういう流れになりそうなもんだし
娘は、甘えてると言うより、心のどこかで、シングルマザーの>>209を軽蔑してたり憎んでたりするんじゃないかな?
もう成人してる娘なんだから、その辺も含めて深いとこまで話し合うくらいの覚悟でないと、変えるのは難しいかもしれないね
236名無しさん@HOME:2015/02/22(日) 13:55:56.23 0
>>231
自信持つってズレすぎでしょ
母のせい、娘のせい、娘の彼氏のせい、片親のせい…なんでも責任転嫁しようとしてるけど今上がってる話は全部自分のせいだよ
237名無しさん@HOME:2015/02/22(日) 13:58:38.18 0
娘や彼氏にそこまで舐められるのって、まさか相談者も男連れ込んでるんじゃないよね?
238209:2015/02/22(日) 13:58:59.02 0
>これは独立した離れて暮らす生活。離れて支えあうはない。
>矛盾してるよ。口ではでてけばいいといいながら実際は助けてもらうことも期待してるってことが言葉の
>端々から漏れてる状態

??
一緒に住んでいても、家事を分担して助け合うことはできるのではないでしょうか。
もちろん、娘が一人暮らしor彼氏と住むから出ていくというなら反対はしません。
問題は、依存したいが為に母と住むということです。

>親の家とは別居。娘は自分の家で育ててる。圧倒的に接してる時間は自分が多い。
>たまによその家で何もしないでも家でやっていればできる。つまりは親のせいではなくて、自分の
>育て方や娘への働きかけのまずさの問題です。なんでも人のせいにするのはやめましょう。
もちろん否定はしません。自分が生み、育てた娘です。
ただもう少し改善策はないかと相談させていただきました。

彼氏の話について答えられていませんでしたが
彼自身も娘より6歳年上ですが、甘い環境で育ったような男性です。
自分の部屋も散らかしている様子です(娘に聞きました)
ですので、お互い一緒にいても楽という感じでしょうか。
239名無しさん@HOME:2015/02/22(日) 13:59:30.14 0
子供は親をよく見てるからね。
性格とか子供への注意の仕方(感情の赴くままだったり、ヒステリックだったり或いは時によってコロコロ変わるとか
さっしてちゃんも)普段の会話からなんでも人のせいにする性格とかあっという間に見抜く。そうなると注意しても
ママだってになってしまう。
要は人間として敬意を勝ちとってないってことでしょう。
240名無しさん@HOME:2015/02/22(日) 14:10:40.33 0
自分は正しいって盲目的に信じてるのかな
矛盾だらけで言ってることがおかしい
都合良く言い方変えたり評価変えたり後出ししたり
241名無しさん@HOME:2015/02/22(日) 14:13:36.19 0
>>238
彼氏の部屋が散らかっているとかの問題じゃないでしょう
その状況で気分良く通ってくる成人男性はまともじゃない
自分の娘がダメ男と関係を重ねているのにもっと危機感はないのですか
242209:2015/02/22(日) 14:16:40.18 0
>233
>235

元夫の浮気で離婚しましたが、負い目がないといえばうそになりますね。
普段はすごく娘と仲良しです。娘との良い関係も維持したいです。
だからこその遠慮が生まれるのかもしれません。

>娘や彼氏にそこまで舐められるのって、まさか相談者も男連れ込んでるんじゃないよね?
それはないです。私はもう再婚も考えていませんし、恋人もほしくありません。

ここまで相談にのって頂いた感想として
私が人のせいにしている等の指摘を多く受けているようなので
そのあたりを自分でも考えて今後の改善策を考えたいと思います。
ただ、私もシングルマザーで、生きること子育てに必死で、すべてのことに自信があるわけでもなく
ごく普通に自分に何ができるのだろうか?と色々と試行錯誤しています。
誰かのせいにして逃げること、切り離すことは簡単ですが、そうしたくないので悩んでいます。
そこは理解していただきたいです。
243名無しさん@HOME:2015/02/22(日) 14:16:58.29 0
自信が持てました()
自信を持って意見していこうと思います()
244名無しさん@HOME:2015/02/22(日) 14:20:56.17 0
本当に「いい関係」なら、子供はもっと親の言う事聞きますよ。
表面的には「仲良し」かもしれないけど、
お子さんは内心お母さんをバカにしてるかも。
245名無しさん@HOME:2015/02/22(日) 14:22:49.75 0
>>242
話の内容も書き方も「生きるの・育てるのに必死」感全くないし
寧ろ誰かのせいにして逃げることに必死に見える
言い訳しかしてないじゃん
「理解していただきたいです」っていうのもここで言っても仕方ないことだし
娘やリアルで関わりのある人からしたら「シングルマザーだから」とか「私だって悩んでる」とかそんなことは全く関係ない
皆それぞれ事情があるし悩んでるんだから自分だけ特別だとか「人のせい・事情のせいにできる」と勘違いするな
246名無しさん@HOME:2015/02/22(日) 14:23:42.19 0
>>242
考えていこうと思いますと言いながら早速責任転嫁の言い訳を並べるとは
247209:2015/02/22(日) 14:26:16.16 0
>要は人間として敬意を勝ちとってないってことでしょう。
すべてはこれに尽きるのかもしれませんね。
でも、離婚後の頑張りを一番近くで評価してくれたのは娘なんです。
「お母さんを自慢に思っている」ともよく言ってくれ、実際周りにもそう言ってくれているんです。
だからこそ、なぜなのか?と不思議に思ってしまいます。

>都合良く言い方変えたり評価変えたり後出ししたり
後出しのつもりはないですが、一言で人間の評価はできません。
良い面もあれば悪い面もありますので。

>その状況で気分良く通ってくる成人男性はまともじゃない
>自分の娘がダメ男と関係を重ねているのにもっと危機感はないのですか
何度か、彼氏について娘と話しました。
「彼氏も(生活改善を)頑張ると言っている」で現在進行中です。
248名無しさん@HOME:2015/02/22(日) 14:28:08.78 0
ちょっと持ち上げておけばその気になってくれるなんて、チョロイ母親ですねぇ
249名無しさん@HOME:2015/02/22(日) 14:31:25.99 0
>「彼氏も(生活改善を)頑張ると言っている」
絶対口だけw
250209:2015/02/22(日) 14:31:46.30 0
現状の説明をすればするほどに叩かれてしまうのでこれで最後にします。

相談にのっていただいてありがとうございました。
皆さんのご意見、参考にさせていただきます。
251名無しさん@HOME:2015/02/22(日) 14:34:16.45 0
話が通じないと相談にならないよなぁ
これじゃ私悪くないですよね?って連呼してるだけだ
252名無しさん@HOME:2015/02/22(日) 14:36:19.77 0
>>247
「離婚後の頑張り」は評価できるけど、それ以外の部分でマイナス評価の面があって
総合すると尊敬できない、ということなんじゃないでしょうか
253名無しさん@HOME:2015/02/22(日) 14:48:44.64 0
とりあえず自分の部屋だけでも片付けられるように
断捨離の本とか買ってみたら?
やり方がわからんてのもあると思うよ。
依存云々は置いといてさ。
254名無しさん@HOME:2015/02/22(日) 14:53:26.38 0
こんな緩い家庭の娘さんが息子の嫁になったらトメトメしちゃうわ
255名無しさん@HOME:2015/02/22(日) 14:55:49.11 0
確かに嫌だわ、息子まだ1歳だけどw
256名無しさん@HOME:2015/02/22(日) 14:59:25.97 0
っていうか今日の相談者が親なら娘さんがいい子でも嫌かもね。何かあれば息子やらこちら側が悪いって
されそうだし。職場だって嫌だよ。うまく行かないと他の人がになるもの。いつも自分以外のせいですって
人は周囲も手を出せないよね。家の事でも仕事でも手伝ってやり方が違ったり思い通りにいかないとこっちの
せいになったら怖い。
257名無しさん@HOME:2015/02/22(日) 15:06:54.40 0
ボーイフレンド入りびたり→娘に意見できないんですぅ、私娘に小さくなってるんですぅ
手伝い→もっとガンガン言えばいいんですね!私の思ったとおりもっと厳しくしたらいいんですね。私は
今までガンガン言って厳しく育てたから私のせいじゃないです!

こんなズレた親の子はちょっと・・・・・・・ね。肝心の場所はルーズでよくて拘るのはもっと小さいところだけ
ヒステリックに。会話も成立しない自己完結型だから親戚付き合いも大変そう。
258相談:2015/02/22(日) 15:30:31.82 O
つきあってる彼は50過ぎのバツイチ男性。
家のローン有り。引き取った18と20歳の二人の子供の学費と生活費が要る

彼は月どれくらい金がかかると思いますか?
本人に聞くとしたら、どう切り出せばいいでしょうか?
259名無しさん@HOME:2015/02/22(日) 15:35:58.69 0
>>258
ローンの額も学費の額も分らないで聞かれてもこたえようがないよ。

第一なんで彼がどのぐらい掛かってるか知りたいの?借金もうしこまれてるんじゃなくて相手がやりくりして
現になりたってるなら外野が口挟むことでもないだろうし。将来結婚考えてるにしても相手がやりくりできてるなら
自分の分だけなんとかすれば言い訳だからプロポーズされてから聞くなり考えるなりしたらいい。
まだ他人のうちにお金やら家族関係に口だしはまずいでしょう。
260名無しさん@HOME:2015/02/22(日) 15:58:28.96 0
家庭板で聞く意味が分からん
あとなんでageなんだ?
261名無しさん@HOME:2015/02/22(日) 16:14:06.05 O
>>259
そうですね。つい不安になって。
ありがとうございました。
262名無しさん@HOME:2015/02/22(日) 16:16:18.40 0
流れぶった切りですいません、相談させて下さい。
◆現在の状況
母と弟と住んでいます、親父、祖母とは別居状態。
◆最終的にどうしたいか、どうなりたいか
気持ち良く暮らしたい(かな?)
◆相談者の家族構成・年齢・職業、必要なら収入・借金額も
17歳男、高校生です。高校生の質問でも大丈夫ですかね?
家族構成:母、自分、弟、父(別居中)、祖母(別居中)
◆実親・義両親と同居かどうか
同居中
◆悩みの原因・背景(長くなっても書ける限り全て書いて下さい)
中学に上がる頃から家庭内の雰囲気が悪くなり(元々悪かったようだが小学生のボケーっとしていた時期で気づかなかった)、
親父から理不尽な行為をされ(夜中に叩き起こされて筋トレをさせられる、母の事はどうでもいいから自分のことはお父様と呼べ、いちゃもんを付けられる等)
その後浮気の証拠を自分が見つけそれを理由に高2の夏休みに別居。
それから1,2か月程は良かったが、すぐに母が金が無い等金銭的な愚痴を漏らすようになり、私に当たる事が多くなって来ました。
最近では弟の成績が伸びないこと、私自身も正直頭が良い方ではなく推薦を狙えるほどの頭はありません。(評定平均3.2ぐらいでしょうか。)
そんな中弟は自由気ままに暮らしており、帰って来てすぐにゲーム、もしくは寝ているといった状況で来年受験だというのに母にストレスを与えまくりです。
愚痴っぽくなってしまい済みません、長いので切ります。
263名無しさん@HOME:2015/02/22(日) 16:24:37.93 0
あのさぁ…
264名無しさん@HOME:2015/02/22(日) 16:26:24.33 0
すぐ上でage注意されてるのにage
どうしたいのかが曖昧
265名無しさん@HOME:2015/02/22(日) 16:27:33.88 0
>>262
早く家出れば?
就職するとか、遠くの大学行くとかして
266名無しさん@HOME:2015/02/22(日) 16:32:59.72 0
ネットで相談したところで親兄弟スレでいつも言われてるとおりのアドバイスしか出ないよ
高校生なら遠方の大学や仕事見つけて自立する
進学するなら学生のうちはなんとか我慢して金銭的にも生活的にも自分のことは自分でやってやりすごす
他に頼れる親戚が居るならその人を頼る
267262:2015/02/22(日) 16:48:59.56 0
ここってsaga付けたほうがいいんでしょうか?

続きます。
さらに最近母の私への態度が明らかに代わりました。父のように理不尽なことで怒ったりし、
最近は家の中に居場所がありません。
向こうの家に帰ろうかとも思ったのですが結局のところ父が原因で別居しているので帰れません。
おまけに唯一家にいて心休まる時であった趣味のパソコンも弟のせいで今月でネット回線が切られることになりました。
私が悪くないように書かさってしまっていますが、正直自分の中で思い当たるのが成績がいまいち伸びないことぐらいです。
どうすればこのような状況を打開できるでしょうか、正直もう辛いです。
268名無しさん@HOME:2015/02/22(日) 16:49:34.69 0
>>267
>>265-266以上のアドバイスは出てこないと思います
269名無しさん@HOME:2015/02/22(日) 16:52:40.59 0
>>268に同意
270名無しさん@HOME:2015/02/22(日) 16:55:10.06 0
だね。世の中に存在しない方法教えろって言われても都合よくでてこないよ。魔法なんてないから魔法の
呪文なんて教えようにも教えられない。
271名無しさん@HOME:2015/02/22(日) 16:58:16.54 0
思い当たることが成績が伸び悩んでることならまずそこを解消してから考えろよ
成績良くなくて家庭環境も良くないのに2chしててどうすんの
272名無しさん@HOME:2015/02/22(日) 17:00:13.79 0
確かに2ちゃんでかまってちゃんしてる暇があれば勉強だね。
273名無しさん@HOME:2015/02/22(日) 17:04:36.75 0
勉強やってれば母親のストレスが緩和されるかもしれないし
そうじゃなくても自立に役立つし何かに集中することは良いことだ
274名無しさん@HOME:2015/02/22(日) 17:10:21.87 0
確かに成績が下がってる子供が長々ネットしているのみたら、疲れている母親はイライラするだろうね。
ましてその内容が家族への愚痴とか、八つ当たりされてるんですって一方的な被害者意識。
自分は当たられてるっていうけど、案外弟だけでなくて自分の生活も母親イラつかせてる要素があるんじゃないかと。
275名無しさん@HOME:2015/02/22(日) 17:11:49.17 0
結論:バカはネットしてないで勉強しろ
276262:2015/02/22(日) 17:17:52.18 0
>>265さん、>>266さん、>>271さん、確かにそうです、我慢すればいいだけなのかもしれません。
成績も頑張って上げればいいのかもしれません。
ただ、相談できる場所が2chしか無かったので。
あと、親兄弟スレなんてあったんですね。ここではスレチだったでしょうか。
277名無しさん@HOME:2015/02/22(日) 17:19:35.24 0
勉強にいくのではなく、まだスレを移って2ちゃんに張り付く気とは。
他の子はその間も勉強してるというのに。
あっちに行ってもこれ以上の助言はでないよ。ないから。あっちもこっちも住人重なってるしね。
278名無しさん@HOME:2015/02/22(日) 17:30:25.62 0
>>276
一所懸命、勉強しなさい
2ちゃんなんかで相談したって、ロクな答えは無いでしょう?
それより、クラスメイトに話しかけて友達を作るとか、先生などに相談しなさい
顔の見えないネットに頼るのではなく、リアルで人生に立ち向かいなさい
自分の人生を楽しくするも、つまらなくするも、自分の行動次第ですよ
279名無しさん@HOME:2015/02/22(日) 18:01:26.81 0
そもそもsagaって、誰か注意しろよwww
280262:2015/02/22(日) 18:34:47.23 0
>>277さん、そうなんですか、解りました。でも、張り付くわけではないですよ。そんなスレがあったのかと思っただけで。

>>278さん、さすがに友達は居ますよwただ、家庭の事情なんかを話しても良いものかと怖気づいてしまってこっちに来ました。

皆さん回答有難うございます。とりあえずの間は我慢する方針で行こうと思います、それでは名無しに戻ります、有難うございました。
281名無しさん@HOME:2015/02/22(日) 19:02:58.91 0
>>279が言ってあげて!
282名無しさん@HOME:2015/02/22(日) 19:58:46.84 0
sagaってない
283名無しさん@HOME:2015/02/22(日) 21:38:51.25 0
>>280
メール欄が最後まで
saga
になってましたが、正しくは
sage
です
284名無しさん@HOME:2015/02/22(日) 21:51:27.15 0
>>280
もう見てないかもしれないけど
がんばれよー
285名無しさん@HOME:2015/02/22(日) 22:29:02.66 0
>>280がんばれよ
ネットで愚痴るぐらいいいじゃん
勉強に集中できない環境で困っているんだろ
286142 ◆Gz1/6R1wc6 :2015/02/23(月) 10:12:16.69 0
以前相談させて頂いた142です。
皆々様から頂きました厳しいご意見、お言葉、アドバイス、誠にありがとうございます。
おかげさまをもちましてある程度のまとまった結論が出ました。

細かい点はまだ多々ありますが、原因も判明し解決の道が視えました。
と同時に、やはり私の想像より遥かに深刻な事態であり
私の認識が激しく激しく甘かったという事がわかりました。

誠にありがとうございます。感謝してもしきれません。心よりお礼申し上げます。

それでは、失礼いたします。
287名無しさん@HOME:2015/02/23(月) 10:22:38.68 0
旦那が妹を好きだったっていうオチかなぁ
288名無しさん@HOME:2015/02/23(月) 10:40:08.04 0
報告に来た割に中身がないぞ
原因書いてってよ
289名無しさん@HOME:2015/02/23(月) 10:51:29.60 O
どんな原因で結論は何なのか、モヤモヤするな
290名無しさん@HOME:2015/02/23(月) 10:59:41.37 0
解決の道は見えるけど深刻な事態ねぇ。
実は妹夫婦の方が142夫婦に粘着して旦那にアレコレ吹き込んでたってことかな。
291名無しさん@HOME:2015/02/23(月) 11:01:42.06 0
自分以外のプライバシーやら安全やらのために書けないこと、書いちゃいけない事もあるんだから
詳しくとか報告クレクレはやめようよ。深刻って仄めかしてるんだし。
292142 ◆Gz1/6R1wc6 :2015/02/23(月) 11:06:38.52 0
>>142です。
申し訳ございません。
スレ違いになると思い [ その後いかがですか? ] のスレに
後ほどまとめたものを書かせて頂こうと思っておりました。

具体的なお礼ができず心苦しい限りであります。
色々とありがとうございました。
293名無しさん@HOME:2015/02/23(月) 11:07:36.37 0
宣伝だったのか。
釣り師っぽい言動を。
294名無しさん@HOME:2015/02/23(月) 11:43:45.20 0
旦那が妹旦那に惚れてたってオチだと思うよ
295名無しさん@HOME:2015/02/23(月) 15:08:08.00 0
142さんは幸せになってほしい
296名無しさん@HOME:2015/02/23(月) 21:02:23.42 0
相談させてください
◆現在の状況
結婚と同時に婚約者の兄夫婦と入れ替わりに同居を求められた

◆最終的にどうしたいか、どうなりたいか
まだ姑になる人との交流もそんなに深くないし、
結婚して数年様子を見て大丈夫そうなら同居しても構わないけど
結婚即同居は避けたい

◆悩みの原因・背景
付き合っている男性と入籍直前です。既にお互いの家族と顔合わせも済み
挙式は夏ごろになりますが職場にも結婚する旨は伝えてある状態です

婚約者の実家は父親はすでに他界されており、少し足の悪い母親がいて
兄夫婦と同居しているのは聞いていました
彼は一人暮らしでお兄さんとは年が一回り近く離れていて、
結婚して10年ずっと実家で同居しているそうです
297296:2015/02/23(月) 21:02:48.46 0
先日その兄夫婦から婚約者とそろって呼び出され、
今後について話し合いというか、兄夫婦の意思を告げられました
箇条書きにすると
・足の悪い母の介助をこの10年ずっと奥さんと一緒にやってきた
・その間婚約者は自由に楽しんだのだから、身を固めるにあたって
 立場は対等になった。自分たちは新婚のやり直しをしたい
 その役割をすくなくとも10年引きうけてほしい
・10年後に必要なら施設に入れるなり再び話し合って費用は折半しよう

というようなことを言われました
彼と私が旅行に出かけてお土産を持ってくるたび、惨めな思いをしていたとも…
彼は突然の事で即答はできないけれど兄夫婦の言う事も判るという感じです
いきなり結婚してすぐ同居と言われても私は拒否感が強いのですが
ここで断ると私一人が悪者の空気で、すでに結婚式の招待状も出している状態で
どうすればいいのか悩んでいます

彼にきっぱり同居を断るべきでしょうか
それとも結婚自体を見直すべきなのでしょうか…
298名無しさん@HOME:2015/02/23(月) 21:11:51.79 0
まずはよく彼と話し合いして足並みをそろえようとしないと何とも
彼が同居すると言うなら婚約破棄か10年我慢するか選ぶしかないね
299名無しさん@HOME:2015/02/23(月) 21:12:34.17 0
拒否する気持ちは分かる
ただお兄さん夫婦もお疲れなんだよね
あなたとしては同居拒否、それの代替案というか、こうしてほしいっていうのはあるの?
300名無しさん@HOME:2015/02/23(月) 21:20:57.39 0
>>297
自分も同居してたのに兄夫婦に任せきりで好き勝手してたのが
婚約者の本性だとわかったわけだけどそれについては?
彼が留守番すれば兄夫婦が息抜きすることもできたよね。
それを考慮した上で同居するか破談にするか決めれば良いよ。
301296:2015/02/23(月) 21:29:01.42 0
レスありがとうございます
破棄か10年我慢か、どちらを選ぶのもためらわれてしまいます
なにしろ寝耳に水のことで混乱しています
はっきりしなくて済みません

代替案というか、私の希望だけを言うなら
せめて結婚して数年は二人きり、もしくは子供が出来たら
小学校に上がるくらいまでは彼と私とその子だけで暮らしたいし
同居するにもその間に姑と交流して大丈夫そうと判断してからにしたいです

それまでの数年を兄夫婦に我慢しろ言うのが酷いことだとも思いますが
仕事も続けるつもりなので兄夫婦のように定時で帰れる+専業主婦と
同じだけのお世話を求められても出来ません
彼は国内外に出張もあるのでその間私一人が義母のお世話をするの?
変じゃない? とも思います

色んな気持ちがごちゃごちゃになってて
支離滅裂ですみません
302名無しさん@HOME:2015/02/23(月) 21:30:11.73 0
>彼にきっぱり同居を断るべきでしょうか

ただ断れたらいいよ。でも介護が必要な母でもう義理兄嫁は面倒見ないと言っている以上義母をどうするかの
相談なしにはみんなが断るわけにはいかない。
お金を出しあって施設へって方法もあるけど、年齢次第ではそれも難しい。
断って義兄嫁にこれからもずっと面倒見てもらうなんて考えてないよね?それは幾らなんでも自己中だし鬼畜。

自分にはなくとも彼には義兄の家と同じだけ親の面倒をみる義務がある。この10年分多く出して福祉にお願い
するとか応分の義務を果たさないといけない。それを一緒に担う覚悟があるなら結婚すればいい。
303名無しさん@HOME:2015/02/23(月) 21:31:33.91 0
>>297
10年楽しんだのは婚約者であってあなたではないんだから逃げたほうがいい
304名無しさん@HOME:2015/02/23(月) 21:32:12.22 0
10年後ではなく今施設に入ってもらうという選択肢はないの?
それとも、兄夫婦は弟夫婦に復讐(という言い方はどうかと思うが)するのが目的なの?
後者ならその兄夫婦と一生付き合いが続くことを考えたほうがいいと思う。
305名無しさん@HOME:2015/02/23(月) 21:33:10.56 0
>彼は国内外に出張もあるのでその間私一人が義母のお世話をするの

義兄嫁はずっとそれをしていたんだよ。昼間も。
自分は働いてるけど、義兄嫁は専業なんて貶めた言い方してるけど好きで専業ではなかったのでは?
介護のために働けない人もいる。昼間放置できないならね。働く自由もない程犠牲になってきたとも
いえる。それにさらに数年犠牲になりなさいって残酷な人だよね。ある意味彼と同じぐらいエゴの塊。
306名無しさん@HOME:2015/02/23(月) 21:34:47.79 0
つーか結婚するって決めて周りにもそう伝えてあるんでしょ?
もう公式には夫婦と同じじゃん。
結婚するっていざとなったらお互いの家族を支え合うことだし
体の不自由な姑がいると知らなかったわけでもないのに
自分がその責任の一端を負う覚悟もなく結婚決めたの?

同居云々は唐突すぎるだろうけど、義兄夫婦と>>296夫婦で
責任は半々にするべきだし、その責任の取り方が同居だっていうなら
それも覚悟して結婚に織り込むべきだったしその責任求められて
破談にしたら彼家族がどれだけ傷つくかもちゃんと考えて欲しいよ
307名無しさん@HOME:2015/02/23(月) 21:36:24.06 0
>>305
さすがに定時で帰れる仕事してる旦那と
海外出張まである旦那+自分も働いてる嫁を
一緒にするのはおかしいでしょ

自由もないほど犠牲になるのを選んだのは兄嫁なんだから
その責任まで負う必要はないよ
308名無しさん@HOME:2015/02/23(月) 21:38:12.73 0
兄嫁が旅行も行けず惨めな思いをしていたことをフォローするのは兄の役目だし、
そこで弟にお前も負担しろと言うこともできたと思う。
うちの嫁が苦労したんだからお前の嫁も苦労しろ、というのは違うだろ。
309名無しさん@HOME:2015/02/23(月) 21:39:37.75 0
夫には責任があるわけだからね
310名無しさん@HOME:2015/02/23(月) 21:39:56.10 0
義母は、四六時中付き添いが必要なくらい悪いの?
近くに住んで、通いで様子見とかは無理なの?
311名無しさん@HOME:2015/02/23(月) 21:41:21.00 0
結婚を決める前と条件が変わったんだから、一度白紙にしても
いいと思うよ。
白紙までいかなくても同居してもいいと思えるまで結婚は
数年延期すればいい。年齢的に厳しいなら早めに見切り付けたほうが
いいだろうけどね。
同居前提で交際中から義母ともそれを前提に交流してきたならまだしも
人となりを知らない相手と即同居なんてこのご時世あんまりにもあんまりだよ。
312名無しさん@HOME:2015/02/23(月) 21:45:52.80 0
>>311に賛成
夏挙式予定なら今ならキャンセル代も掛からないはずだから
早めに決めた方がいいよ
313名無しさん@HOME:2015/02/23(月) 21:46:15.29 0
>>301
夫婦でお金を出してヘルパーを頼むという方法もあるよ。
足が悪いだけで認知症じゃないなら日中ずっと見ている必要は無い。
一人で数時間の留守番できないレベルならすぐに施設に入れた方が良い。
314名無しさん@HOME:2015/02/23(月) 21:47:23.75 0
最初に同居なしって条件で婚約したの?
それなら結婚詐欺を主張するのも手だが
315名無しさん@HOME:2015/02/23(月) 21:49:13.92 0
寝耳に水と言うけど結婚直前でお土産渡しに行ってたくらいなんだから
姑が介護が必要な状態でずっと義兄夫婦が面倒見てたのは知ってただろうし
そのまま義兄夫婦がずっと面倒見ていくと思ったのかな
316296:2015/02/23(月) 21:51:54.85 0
色々なレスありがとうございます!
結婚するなら勿論、責任の一端を負うのは当たり前とは思います
ただそういう覚悟をして結婚を決めたかというと、
周りに介護が必要な状況になったことがなくて
そういう認識はなくて甘かったと思います

付き合った頃から彼はすでに一人暮らしで
お兄さん夫婦が実家で同居しているという話はちらりと聞いたことはありましたが
年が離れているとも聞いていたのでそんなものか、程度に思っていました
これも今思うと自分の身に置き換える想像力が無くて、恥ずかしいです…

・今から施設に入ることは考えられないのか
・義兄夫婦も別居してヘルパーさんを頼むことは出来ないのか
・交代で様子見に通うことで対処できないか
・結婚の延期と同居を前提とした義母との交流を持つ

これを彼と話し合ってみようと思います
317名無しさん@HOME:2015/02/23(月) 21:59:32.53 0
そもそも、義母の意見はどうなのよ?
数回しか会ったことのない嫁に介助されるのは納得してるの?
下半身不随でもなければ、逆に一人の方が気楽とかはないの?
まぁ、問題無いなら、兄夫婦が同居続けるだろうけど…
兄夫婦の一方的な意見だけでなく、義母、両親含めて話し合った方がいいね
318名無しさん@HOME:2015/02/23(月) 22:01:11.71 0
>>316
義兄夫婦だって、今のあなたの気持ちを考えてないよ。だからお互い様
彼との話合いも大事だけど実家にも相談して、皆で解決目指したほうがいいと思う
319名無しさん@HOME:2015/02/23(月) 22:02:25.74 0
彼氏が一人暮らしで兄と一周りも離れてたらそりゃ
兄弟というよりおじさんおばさんみたいな感覚になるし
他人事になっても仕方ないよ
320名無しさん@HOME:2015/02/23(月) 22:04:18.49 0
>>316
10年間義母の面倒みて同等の義務を果たすと言っても
その方法について義兄に従う必要は無い。
労力の代わりに費用を提供しても義務は果たせる。
問題は彼の考えだね。頑張れ。
321名無しさん@HOME:2015/02/23(月) 22:06:31.30 0
つーか兄夫婦も大概だよな
結婚決まってそろそろ逃げられない頃合い見計らってたんだろう
一周り年下の弟の婚約者なんて小娘同然だろうから
言いくるめられると思ったんだろうね
322名無しさん@HOME:2015/02/23(月) 22:09:53.49 0
義母が良トメならば、同居解消とはならなかった可能性も…
糞尿失禁とかがあるのか?にもよるのかな
323名無しさん@HOME:2015/02/23(月) 22:16:23.19 0
まあ話し合い頑張って
>>296に負担負わせるわけにはいかないから兄には俺から
ちゃんと話するからって請け負ってくれるといいけど
>>296が我慢してくれれば丸く収まるんだけど…
って彼氏ならそれこそ結婚考え直したほうがいいよ
324名無しさん@HOME:2015/02/23(月) 22:19:01.25 0
白紙白紙。
詐欺でしょ。
325名無しさん@HOME:2015/02/23(月) 22:19:27.31 0
義兄夫婦は義母の世話というより年の離れた弟の世話のために同居してたんじゃ?
326名無しさん@HOME:2015/02/23(月) 22:21:10.08 0
一人暮らしの弟の世話のために同居??
327名無しさん@HOME:2015/02/23(月) 22:22:53.76 0
人生設計が変わるんだから結婚そのものを考え直してもいいと思う
ただ他の人と結婚してもいつかは直面する問題だろうしあなたは家族として何かの負担はしなくちゃいけないとは思うよ
328名無しさん@HOME:2015/02/23(月) 22:29:14.27 0
>>326
いや、新婚当時は弟がまだ学生で足の悪い母親だけじゃ面倒みれないから
兄が親代わりに面倒みるために兄夫婦が同居したんじゃないかと。
329名無しさん@HOME:2015/02/23(月) 22:30:28.67 0
やっぱ親が体不自由ってハンデになるよなあ
同居したところで子供預けることもできないし、
共働きでもより嫁側に負担大きくなる未来しか想像できない
気を使うし相手は老人&体が不自由じゃきつく言ったら若い方が悪者

口汚く言うと同居し損だわ
330名無しさん@HOME:2015/02/23(月) 22:33:46.31 0
>>329
しかも兄弟夫婦は「うちは10年それをやったから」って
免罪符があるもんね。
誰にも感謝されないし結局仕事やめたり子供諦めたり
人生ガタガタになる気がする。
331名無しさん@HOME:2015/02/23(月) 22:38:26.45 0
>>316
今までの10年はあなたには関係ないんだからね!
これからの10年をあなた一人でっていうのはおかしい、兄夫婦と半々のはずだから言いくるめられないようにね
332名無しさん@HOME:2015/02/23(月) 22:38:29.12 0
どんだけ頑張っても兄嫁と比べられて認めてもらえなさそう
結婚決まってから言うのは卑怯
兄夫婦が同居してたからって安心していたのは迂闊だったけども
「同居して足の悪いお母さんの面倒を見る自信がありません」
で、多少悪者になっても逃げていいと思う
婚約者が母親を取るか、相談者を取るか、見極める良い機会にもなる
母親を取るような男だったら結婚しても見方にはなってくれないよ
333名無しさん@HOME:2015/02/23(月) 22:53:04.44 0
兄嫁が介護の不満を言うたびに兄は「弟が結婚したら同じことをあいつらにもさせるから」と
宥めていたのだろうか?

一応エネスレも見ておいたほうがいいよー。
「嫁子が我慢してくれればすべて収まるんだけどなチラッチラッ」を知っておこう。
334名無しさん@HOME:2015/02/23(月) 23:20:08.34 0
たとえば同居して義母が3年くらいで亡くなったら
7年分の差額を返せとか言いそうな夫婦だね
335名無しさん@HOME:2015/02/23(月) 23:22:50.36 0
夫婦っていうか言ってるのは婚約者の兄でしょ?
336名無しさん@HOME:2015/02/23(月) 23:24:12.33 0
一軒正論に見えて図々しい言い草だよね。
337名無しさん@HOME:2015/02/23(月) 23:30:05.95 0
でも義兄嫁が相談して来たら
義弟とその婚約者が図々しいって言うんでしょ?
338名無しさん@HOME:2015/02/23(月) 23:42:47.48 0
>>316
婚姻届勝手に出されないように不受理届け出しておきな
339名無しさん@HOME:2015/02/23(月) 23:44:13.83 O
弟は母親の面倒を見る義務があるから、同居してくれる嫁を探したほうがいいと思う
なんか相談者って、結婚のいいとこ取りしようとしてるみたいで好感もてない
340名無しさん@HOME:2015/02/23(月) 23:49:04.60 0
好感持てるかどうかは人それぞれだろうが
同居するならちゃんとそのつもりで交流して
相手を知ってからにしたいって
そんなにいいとこ取り言われなきゃならんことか〜?
341名無しさん@HOME:2015/02/23(月) 23:50:35.64 0
新婚やり直しとか言ってる兄夫婦のほうがキモい
342名無しさん@HOME:2015/02/24(火) 00:22:18.26 0
義兄が義兄嫁の伝書鳩してる気がする。
343名無しさん@HOME:2015/02/24(火) 01:34:19.71 0
専業で今まで面倒見てきた兄嫁の気持ちも分からないでもないけど、いきなり新婚生活を奪うのはどうかと思うな
10年後どうなるか分かったもんじゃないし、そんな話当てにできない
344名無しさん@HOME:2015/02/24(火) 01:39:10.11 0
義理兄の、弟も結婚するから自分と立場が対等になったという発言が違和感。
別に弟が一人暮らしして自立した時点でも、介助の半分に責任を負ってほしいと相談すれば良かったんじゃないの?
それを結婚するまで待ったということは、介助は嫁にやらせるべきっていう考えがあるんだろうな。実際この義理兄もほとんど介助は兄嫁に押し付けてたとしか思えない。
345名無しさん@HOME:2015/02/24(火) 01:42:13.01 0
義兄が嫁に押し付けていた→嫁が限界で壊れかけor逃げられかけでは?
新婚時代のやり直しなんて阿呆な言葉は、案外義兄から出てるかもしれない。もう一度熱々になれば逃げられないとか
嫁さんが以前に私達は新婚時代もないって嘆いていたのを言葉だけとって。
346名無しさん@HOME:2015/02/24(火) 01:53:34.80 0
一区切り付いてるんだから程々にしなよ
347名無しさん@HOME:2015/02/24(火) 07:55:16.55 0
>>337
義兄嫁が相談してきたら、兄弟折半して施設なりヘルパーなり手配させろとなるんじゃないかな。
自分も嫌で解消したがってる同居を、赤の他人に「私は出ていくからアンタがかわりにやれ」と言うのは八つ当たりにしか見えない。
やむを得ない状況だったとしてもそんな結婚生活を選んだのは本人で、改善したければ兄弟の責任で何とかしろと要求すべきだった。

兄も、弟がずっと独身だったらどうするつもりだったんだろうね。
348名無しさん@HOME:2015/02/24(火) 11:00:41.74 0
どうしても結婚したきゃ相手に介護丸投げされないように、
条件付き(介護丸投げしてきたら即離婚)で結婚するしかない。

どちにせよ面倒な義兄夫婦がいるところに嫁ぐのはおすすめしないけどね。
349名無しさん@HOME:2015/02/24(火) 12:25:02.32 0
相談させて下さい。
◆現在の状況
久しぶりに遊びに来た女の子の父親から、娘がお宅の弟に襲われそうになった。今後連絡を取らないでほしいと電話があった。弟に話を聞いたが、いいよと言われたことしかしていないので襲われそうにというのは話が違うのではないかとのこと。相手の家とは飛行機の距離です。

◆最終的にどうしたいか、どうなりたいか
その女の子の姉と私は仲が良いので、姉とは今後も付き合っていきたいが、今まで通りとはいかないだろうし、私も弟を信じる気持ちもあるので、この件を姉に確認してみるべきか、正直どうすればいいのかわからない。

◆相談者の家族構成
相談者(私)20代半ば、両親60代、弟20代前半
相手の女の子(妹)は弟と同い年で優秀な子、姉は私と同い年で親しい友人。

◆実親・義両親と同居かどうか
弟と共に実家住まい・両親と同居
350349:2015/02/24(火) 12:26:23.25 0
◆悩みの原因・背景
家族ぐるみで親交のあるお宅から妹さんが、引越して以来10年以上ぶりに遠方から遊びに来ました。
泊まるところを決めていないそうでよかったら家に、となって一泊泊まってもらい、翌日午後に帰って行きました。

昨夜先方のお父さんから電話があり、娘がお宅の弟に襲われそうになった。もう一切連絡を取らないでほしいと言われました。
姉は私との友人関係は終わらせたくないと言ってくれたそうですが、家族間の関わりはもう終わりです。
弟の帰宅後、話をしましたら、相手が嫌だと言うことはしていないし、確認しながら進めたし、もちろん最後までやってない。しかしその後昨日の夜のことはやっぱり嫌だったと連絡が来たので謝った。そして帰宅したらこんなことになっていて驚いたとのこと。
お互いお酒を飲んでおり、他の家族は寝ていたため、当事者以外は当時のことを知りませんが、弟の話と弟に襲われそうになったという向こうの話とでは齟齬があり、私としては納得できないところもあります。
このことで、私から姉に妹さんからどのように話を聞いているのか、確認してもいいものでしょうか。
話の内容が内容で、家族以外の人に関してはどこまで書いていいのか悩むところで、かなり分かりづらいと思いますが申し訳ありません。
351名無しさん@HOME:2015/02/24(火) 12:44:29.67 0
>>349
男女の微妙なやりとりを他人が決められるものではないからねぇ
たとえ嫌でも、アプローチ方法次第ではOKになる行為もありえる

友人の妹さんに確認するのはアリだけど
一対一ではなく、349+友人姉+友人妹、と3人であった方が良いかと
電話やLINEなどではなく面と向かうことは重要
その際も責めるような空気じゃなく、ビジネスライクに質問、確認のため、ということに徹する
「弟はこう言ってた!話が違う!」などとは間違っても言わないように

あらかじめ弟にも話をできるだけ具体的に聞いておくと良いでしょう

とにかく感情的にならないように

単に、友人父が、あの349弟を気に入らないので娘から引き離したいだけ、という可能性も無いではない
352名無しさん@HOME:2015/02/24(火) 12:47:21.80 0
>>350
襲われそうになったと聞けば耳障り悪いけど、弟と女の子で酒飲んで酒の勢いでいい雰囲気になって何となしにいいよねいいよねで何かしら行為をした、
でも起きて冷静になってみたら嫌だった、これを聞いたら親は襲われそうになったと感じるのもまぁ変ではないよね。
女の子も言いづらくて嫌だったけど流されてしてしまった、みたいに部分的にしか言ってなければ親はそのまま受けとるし。
そもそも弟さんも酒に酔ってて雰囲気を勘違いしてokしてると思い込んで行為を進めてしまったのかもしれないしね。
女の子も流れ上押されたら断りきれなくて…ってのもあると思う。

まぁ個人的には二十歳過ぎてるし道を歩いてるところを襲われたわけでもないのに自己責任だろって思うけど。
あなたも女の子を泊まらせるんだしあなたの部屋に布団敷いて寝るまで一緒にいるとかすれば何もなかったかもね。
353名無しさん@HOME:2015/02/24(火) 12:48:12.03 0
娘を盲愛する父親が逆上するのは当然
相手の娘さんorお姉さんから何かしらのアクションがあると思うので、その時に改めて>>351案で
354名無しさん@HOME:2015/02/24(火) 12:58:01.45 0
客の娘さんと弟は付き合っていた訳じゃないよね?
互いに酒を飲んで酔っていたとはいえ、何で客人(若い娘)を弟と二人っきりにして
家族は寝ちゃうの?

両親にも今回のことは話して家族かいぎして、相手と相手親に誠心誠意で
謝るしかないよ。

成人しているしお互い様じゃん?と思ったとしても弟は相手から訴えられたら
おしまいだよ。
355名無しさん@HOME:2015/02/24(火) 13:07:37.85 0
もしもレイプ未遂なら、姉が出てきて被害者に仔細を問い詰めるなんてセカンドレイプだね。

それに酒飲んでその勢いで行為に及んだのに、「相手が嫌だと言うことはしていない」「確認しながら進めた」って
都合のいいとこだけ仔細に覚えていすぎて逆に怪しい感じ。後付けで考えていた模範解答ですって感じがありあり。
肉親は贔屓目にみてしまうものだからね。

それに問い詰めても相手が嫌悪催しこそすれ、本当の事はわからないし、それで相手の怒りは解けない。だから
人間関係は戻らないよ。だったら被害者をそっとしておくのが人の情では?
356名無しさん@HOME:2015/02/24(火) 13:11:37.09 0
弟の言い分も相手の言い分も両方証拠のない言葉だけ。
それを聞いて、どっちの言葉は本当でどっちが嘘かなんて神様じゃないと分らない。
裁判官か神様のつもりかな。
でも所詮弟の肉親で贔屓目でみるから、間に立って聞くだけの客観性はもてない。所詮は弟より。
聞くだけ相手を傷つけるし、その時の自分の言動一つではもっと揉め事を大きくする。こんな場所に相談しなきゃ
いけない程度の人が話し合いなんて流れの読めないものを卒なくこなせないだろうしね。
357名無しさん@HOME:2015/02/24(火) 13:38:08.13 0
こんなところに恥さらす前にまず親に相談しない理由がわからん
358名無しさん@HOME:2015/02/24(火) 13:43:15.34 0
実家で両親がいて姉がいる場所で付き合ってるわけでもない女に
手を出せる弟の「相手はいやがってなかった」って全然信頼できないと思うんだけど
まぁそこそこ容姿がよくて要領もいいモテ系の弟で可愛いんだろうけどね
これが弟は最初に挨拶だけして部屋に引っ込み以降関わってないってのなら
断固戦え、って話だけど手を出したんでしょ?実家で、家族いるのに
下が緩い男がいるのに若い娘を泊まらせるなよ
>>349両親が土下座して謝るようなことだと思うよ
359名無しさん@HOME:2015/02/24(火) 13:43:39.30 0
家族ぐるみの付き合いならまず相手の父親は349父に直接苦情いいそうなんだけど。
360349:2015/02/24(火) 13:59:48.36 0
頂いたレスもうちょっとじっくり読みます。

すみません言葉が足りませんでした。
電話があったのは自宅電話で、父に取り次いでいますので私の父には話は勿論通っています。
361名無しさん@HOME:2015/02/24(火) 14:12:02.00 0
向こうが父親出してくるなら、親同士の話に任せた方がいいんじゃないでしょうか。あなたと向こうの姉との関係は本人の気持ち次第では?
362名無しさん@HOME:2015/02/24(火) 14:22:13.09 0
親が知ってるなら親と本人に任せなよ
本人でも親でもない兄弟が口出したり首突っ込んだりする問題じゃないと思う
デリケートな問題なんだから尚更
363名無しさん@HOME:2015/02/24(火) 14:30:04.84 0
>>361,362の通り今回の問題については当事者(とその親)同士で解決すれば良いし
姉同士は第三者の立場として振る舞えば良い
当事者の問題には首突っ込まないで姉同士は姉同士でやってれば良いよ
364名無しさん@HOME:2015/02/24(火) 14:30:12.67 O
付き合ってもないのに酒の勢いで手を出そうとするからバカを見る。
弟は自分の馬鹿さ加減を反省しないと、また厄介事を引き起こしていつか自滅するぞ。
365名無しさん@HOME:2015/02/24(火) 14:32:44.09 0
子供世代が幼稚すぎて…
こんな問題起こす弟と妹もそうだし勝手に大騒ぎしてる姉も
366名無しさん@HOME:2015/02/24(火) 14:42:08.52 0
これがレイプでもこの姉は相手の姉と仲良くしていたいんですぅって言いそう。
どういう付き合いがしたいのかわからん。
親がダメって言ったら付き合わないのかな。
もう大人だし近所でもないんだから勝手に仲良くしてればいいのに。
相手も同意なら。
367名無しさん@HOME:2015/02/24(火) 14:49:22.89 0
皆成人してるんだから個人個人で解決するなり付き合うなりしろよ
弟が起こした(?)事は内容が内容だけに親が出てくるのも無理はないけど姉は関係ないよな
368名無しさん@HOME:2015/02/24(火) 18:17:58.59 0
>>350
そもそも友人の妹なんて人が10年ぶりに遊びに来て泊るってとこからおかしいでしょ。
349弟と友人妹が遠距離恋愛してて「来ちゃった」wのなら話はわかるけどね。

友人に確認したとしても真相はわからんよ。幸い連絡するなと言われてるんだから
もう友人の家族とは接触せず自分の家族とも接触させなきゃ問題ない。
その上で友人とは親しく付き合いを続けたいなら好きにすれば良いと思うよ。
369349:2015/02/24(火) 18:35:57.68 0
時間が経ちだいぶ冷静になりました。
レス頂いた方々ありがとうございました。あとは対処します。
370名無しさん@HOME:2015/02/24(火) 18:38:55.46 0
女の子が被害を父親に言うってそれだけでも覚悟いったと思う
酒の勢いとは言えそれだけ嫌な思いや怖い思いをしたんでしょ
自分にも瑕疵があったからだろうけど、訴えられなかっただけでも儲けもん

姉との関係については諦めたほうがいいと思う
お互い付き合いを続けていきたいのなら家族の同意は得られないと思ったほうがいい、特に相手側
371名無しさん@HOME:2015/02/25(水) 10:17:44.23 0
◆現在の状況
 冷戦状態
 自分の行動1つ1つに文句を付けてくる。

◆最終的にどうしたいか、どうなりたいか
 今まで通り仲良く暮らしていきたい
 できれば母に多少変わってほしい

◆相談者の家族構成・年齢・職業、必要なら収入・借金額も
 母 50代 専業主婦
 私 30代 会社員
 妹 20代 会社員

◆実親・義両親と同居かどうか
 実親 全員同居

◆悩みの原因・背景
 普段は多少けんかをしても仲良く暮らしていました。
 しかし、2ヶ月に1度くらいの頻度で、上記の様な気まずい状態になります。
 きっかけは毎回くだらない事です。
 今回は妹がDVDを借りてきたので「一緒に見よう」と私が発言したことです。
 その時母は毎週見ているドラマを鑑賞中でした。
 母の気持ちは、毎週楽しみにしているドラマを見ているのに何でそんな意地悪をするんだ!という事みたいです。
 これきっかけで機嫌が悪くなり、私の行動全てを怒鳴りつける・悪意をもった話し方をする様になります。
 私としては意地悪をしたつもりもないですし、ただの日常会話でこれだけ腹を立てられている事にいらいらしてしまいます。
 冷静に話し合おうとしても、私は冷静だ!と怒鳴りつけられ会話になりません。
 母に第三者の意見を聞いてみてと話しても、「家の恥を他人に話せるか!」といわれてしまいます。
 着地点をどうもって行けばいいのか分からず悩んでいます。
 毎回しばらくすると母の機嫌も直っていつもどおりになるのですが、このままでいいものかとこれまた悩みます。。
 読みづらかったらすみません。宜しくお願いします。
372名無しさん@HOME:2015/02/25(水) 10:21:50.74 0
> 母 50代 専業主婦

更年期じゃね?
373名無しさん@HOME:2015/02/25(水) 10:29:35.47 0
>>371
相手を変える魔法の言葉はない
変えられるのは自分だけ

受け流す事が出来たら、関係はまた変わるよ
374名無しさん@HOME:2015/02/25(水) 10:34:08.29 0
>今回は妹がDVDを借りてきたので「一緒に見よう」と私が発言したことです。
 その時母は毎週見ているドラマを鑑賞中でした。

DVDはいつでも見られる。ドラマが終わってから見ればいいし、言い出せばいい。
親がヒステリックというけど、娘であるあなたも少し無神経。
DVDの事に限らず、親子の情に甘えてそういうことが度々あるのでは?
それでも母親は少したてば自分で気分を立て直してる。努力してるよ。

仲良く穏やかに暮したいなら相手にだけ改善や対策を求めてはダメ。まず自分率先して相手に
気遣いをする習慣をつけましょう。
375名無しさん@HOME:2015/02/25(水) 10:35:20.70 0
お母さんが毎週楽しみに見てるドラマを中断させようとしたのに
> 私としては意地悪をしたつもりもないですし
ってちょっとヤバい感覚じゃない?
376名無しさん@HOME:2015/02/25(水) 10:39:09.73 0
母親を見下してる様子が書き込みのあちこちからこぼれてるからね。
それに母親が自分達にテレビでもなんでも自分達に合わせて当然って意識も。
身近かな人に母親の愚痴というか悪口いう形になってるのもいただけない。でもって母親を変える
魔法の呪文を教えろと。

いや我儘で他人の事考えない自分を変える呪文の方が必要でしょう。
我慢して機嫌直してる親が気の毒だ。自立しなさいって叩きだせるならいいのにね。
377名無しさん@HOME:2015/02/25(水) 10:52:03.67 0
ドラマは録画もしてるとかの後出しがある予感

変わる必要があるのは>>371でしょ
子が30代ともなればそろそろ子が親に頼られたり配慮したりと親と子の立場が少しずつ入れ替わる時期でしょ
それを親への配慮もなく自分の希望を聞くのが当然で意地悪じゃないなんて態度は思春期の子供の悩みかと思うわ
378名無しさん@HOME:2015/02/25(水) 10:54:29.61 0
仮に録画であっても、人が見てる最中に割り込みのような話はよくないよ。
ストーリーにあるものは中断したら興ざめになるし、気分もよくない。トイレとかあらかじめこの時間借りますって
予約のないテレビは先着優先でしょう。集団生活のイロハかと。
379名無しさん@HOME:2015/02/25(水) 11:03:53.45 0
母親としては、30代の未婚の娘が家にいる状況って、たとえ娘の側に一切落ち度が無くても、
焦燥感でジリジリするような気持ちになることもあるんじゃないかな…。
380名無しさん@HOME:2015/02/25(水) 11:07:48.39 0
しかも我が物顔に親をないがしろにした無神経発言したり、家の中のことをさも被害者で母親がおかしい
ように言いふらしたり、そりゃ怒るよね。この娘いつまでも置いてることが恥なのに、わざわざ恥を晒しに
いく。この我儘ぶりをよそで自分で宣伝したらますます縁遠くなるだろうし。

親に非があるとしたら家に置いてることかな。結婚しないならしないでいいけど、そろそろ家からだして
自立させないと。
381名無しさん@HOME:2015/02/25(水) 11:14:35.93 0
ヤバイ
相談内容読んでるうちに「>>371姉妹は高校生くらい」と脳内変換してた…orz
382名無しさん@HOME:2015/02/25(水) 11:21:05.17 0
>>381
同じく・・・
383名無しさん@HOME:2015/02/25(水) 11:26:05.80 0
端からみたら相談者が母親に意地悪したようにしか見えないから相談者が謝れば解決なんじゃね
384名無しさん@HOME:2015/02/25(水) 11:28:45.85 0
> 母に第三者の意見を聞いてみてと話しても、「家の恥を他人に話せるか!」といわれてしまいます。

たしかに、これはどこに出しても恥ずかしい娘だ
385名無しさん@HOME:2015/02/25(水) 11:37:38.84 0
>このままでいいものかとこれまた悩みます

言い訳ないよね。
まずは自分が態度改めて、母親に謝罪。家族に対して気遣いのある言動を取れるようにならないと。
それにいつまでも家にいないで家を出て自立。
386名無しさん@HOME:2015/02/25(水) 12:38:48.32 0
30代なら自分のテレビくらい持ってるよね
387名無しさん@HOME:2015/02/25(水) 12:48:43.75 0
>>386
ていうか目の前の便利な小箱かノート型の機械でもDVDなら再生できる。
母親の邪魔しないように別室にいって姉妹で見ればいいだけ。
388名無しさん@HOME:2015/02/25(水) 12:54:00.07 0
確かに今まで子供時代に家で我が物顔で好き放題してきてそれを大人になっても続けるのはおかしいわな。
子供の時は親も大人だし我慢したり苦じゃなかっただろうけど、子もおばさんになった今じゃ大人同士の共同生活だからね。
しかも更年期やらでただでさえイライラしてるところにトドメさされてるんだよ。
そういう嫌なことがあったときに「嫁にもいかずに寄生してるくせに!!」って思うんだろうなぁ。
そりゃトゲトゲもしたくなる。
389名無しさん@HOME:2015/02/25(水) 15:43:39.90 0
母親の許容のコップはもう今までに溜まったものでいつもスレスレ状態なんだろう。
そして老朽化もしている。
だから些細なことでも溢れてしまって、流れ出るのが止まらなくなってしまう。

魔法の言葉は、「今までごめんね、私一人暮らし始めて自活するよ」だな。
390名無しさん@HOME:2015/02/25(水) 17:47:53.36 0
一緒に見よう=今すぐテレビ中断してよって意味で言ったの?そうじゃないなら、どう考えても母親がヒステリーでしょ。普通の人間は今テレビ見てるから後にしてねって一言言えばいいだけで、喧嘩になんかならないわ。更年期障害調べてみたら?
391名無しさん@HOME:2015/02/25(水) 17:57:44.40 0
>>390
母親がキレるのは二か月に一度ぐらいの頻度らしいから
こういう小さいことが積み重なって、爆発してるんじゃね?
392名無しさん@HOME:2015/02/25(水) 18:00:26.68 0
30代未婚実家暮らしが地雷と言われるのはこういう事なんだろうなと良く理解出来たわ
393名無しさん@HOME:2015/02/25(水) 18:09:54.76 0
>>390
母親に一言を期待するなら、娘も一言付け足して「後で一緒に見よう」と言えてればこの喧嘩はなかった話よ
それに後で見るつもりなら母親が勘違いして怒ったとか母親の早とちりなのにとか自分の非はないという手っ取り早い説明になるから書きそうなのに
一切それがないから後でのつもりじゃなかったんだと思う
394名無しさん@HOME:2015/02/25(水) 20:10:32.24 0
今まで一緒に観ようイコール今すぐにだったのかもね。
今までは我慢してきたけど更年期で我慢もきかなくなったと。
DVD一緒に観ようと言うことから普段から仲良しな姉妹とみた。
となると2対1で普段から母親は譲らされてきたんだろう。
それももう嫌になってしまったと。
395名無しさん@HOME:2015/02/25(水) 20:29:37.21 0
>>390
長年「子供優先」の家庭で、三十路越えても家庭内では本人も親も「子供扱いのまま」なんじゃない?
396名無しさん@HOME:2015/02/25(水) 20:34:02.05 0
花嫁さまとか妊婦様につづくお子様か。
子供を甘やかしてなんでも優先した結果としたら怖いね。気をつけなきゃ。
お友達親子やら子供に嫌われてたくなくて意見できない親が増えてるからこれから増えるかも。
でもこのお母さんの場合は、むしろ子供が馬鹿にしてるような様子もちょっと見られて気味悪い。
397名無しさん@HOME:2015/02/25(水) 21:14:28.44 0
若年性痴呆も疑った方がいいかも
398名無しさん@HOME:2015/02/25(水) 21:17:16.42 0
>>397
2ヶ月に1度くらいの冷戦で?
399147:2015/02/25(水) 23:42:47.87 0
いきなりで申し訳ないですが、投下させてください。

書き込みは初めてなので
不快にさせてしまったら申し訳ありません。

私の母が昔から父からのDVがとても酷かったのですが、今まで何年も我慢してきました。
今日初めて母から泣きながらの電話が入り、どうにかして実家から私の家に連れて行きたいのです。
出来れば私は、母に離婚してもらいたいです。

父 技術職 50代
母 専業主婦 40代
姉 ニート 20代
弟 学生 20代
私 専門職 20代(実家とは離れて生活中)

母と私は血が繋がっていますが
姉は父の連れ子、弟は2人の実子
400名無しさん@HOME:2015/02/25(水) 23:44:24.94 0
ageてる時点であれだけど
勘違いはっちゃけ臭しかしない
401名無しさん@HOME:2015/02/25(水) 23:47:01.74 0
激高した父親の襲撃も予想されるので、お母様はシェルターと弁護士に頼っては?
402名無しさん@HOME:2015/02/25(水) 23:49:59.51 0
お母さんが家を出たいと言ったのであればあなたの出番だが
愚痴レベルならまだほっとけ。
403147:2015/02/25(水) 23:51:32.48 0
昔から私の父が変わっていて、
無理難題を言う人でした。

私は父に耐えられなくなって
母に逃がしてもらったようなものです。
私が実家にいた時は
父の標的が2人いたのでまだ我慢できていたんだと思います。

家を出てからは
仕事のこともありあまり実家に帰れませんでした。
さらに最近私が精神的なもので入院していたこともあり、実家のことは完全に任せきりでした。
今までもあまりにも酷い扱いだったので母に私の家に来てもらえるように何度も話はしていたのですが
他の姉弟を置いていけないとそのままでした。
404147:2015/02/25(水) 23:53:57.55 0
母は家を出たいと今日初めて言いました。
しかし、母が家を出たら標的が姉弟に変わってしまうことを特に気にして出られないそうです。

弁護士を雇うにしても、母が使えるお金はないそうなんです…
405147:2015/02/25(水) 23:57:23.38 0
姉弟は父に忠実なので
今まで逆らったことがありません

母の話だと
逆らった私が家を追い出されているのを見て、前よりも忠実になっているみたいです…
406147:2015/02/25(水) 23:59:24.59 0
どうしたら母が落ち着けるすこしの間でいいので父から引き離せるでしょうか…

家に来てもらえれば母と直接話して離婚ももっと勧められると思うのですが…
407名無しさん@HOME:2015/02/26(木) 00:12:25.75 0
成人してるんだから放っとけとしか
408名無しさん@HOME:2015/02/26(木) 00:15:31.94 O
母が解決すべきことだな
娘がどうこう出来る問題じゃない
母親がDVシェルターとか役所に相談する方がいい気がする
409147:2015/02/26(木) 00:24:27.66 0
恥ずかしながら、父は一人では何もできません(やらないだけだとは思いますが、今まで自分でやってるのは歯を磨くとかしか見たことがありません)
また恥ずかしながら姉弟も家事などができないんです…
410名無しさん@HOME:2015/02/26(木) 00:25:02.32 O
書き込み初めてなのに147って何?
411147:2015/02/26(木) 00:27:49.30 0
すみません
わかりやすいようにした方がと思って147とつけてしまいました…

あとは父に責められたくないので
母は家を出るに当たって大事にしたくないそうです
412名無しさん@HOME:2015/02/26(木) 00:29:46.69 0
また話通じないはっちゃけさんかぁ
413名無しさん@HOME:2015/02/26(木) 00:30:23.97 0
> 相談者は、2レス目からは名前欄に初書き込みの番号を入れてください (必須)
414名無しさん@HOME:2015/02/26(木) 00:31:16.98 0
> あとは父に責められたくないので
> 母は家を出るに当たって大事にしたくないそうです

それってまた家に戻る気なのよね
戻らない気になったら助けてあげたらいいと思う
415147:2015/02/26(木) 00:31:19.03 0
不快にさせてすみませんでした

自分で考え直してみます
無駄にレス使って申し訳ありませんでした
ありがとうございました
416名無しさん@HOME:2015/02/26(木) 00:35:54.24 0
コテの概念はあるのにsageはしないのか
417名無しさん@HOME:2015/02/26(木) 00:37:37.34 0
コテの意味も性格には判ってなかったけどね
とばっちりの本物147カワイソス
418名無しさん@HOME:2015/02/26(木) 00:38:17.47 0
ああもう
性格→正確
予測変換なんて大っ嫌いだ
419sage:2015/02/26(木) 00:39:47.31 0
すみませんでした
420名無しさん@HOME:2015/02/26(木) 00:41:12.66 0
sageはメール欄にね
421名無しさん@HOME:2015/02/27(金) 14:08:13.99 0
カリカリすんなよ
422名無しさん@HOME:2015/02/27(金) 14:32:03.29 0
すみません、相談お願いします。
◆現在の状況
 離婚した父が我が物顔で家に居座っている
 離婚前は庭の草むしりだの網戸掃除だのやってくれていたが
 今は病気を理由に本当に何もしない 動かない 外に出ない
 着るものがなくなるので洗濯だけはしぶしぶやっているようだが、掃除や食事の支度は一切せず、
 毎日自分で買ってきた菓子パンやコンビニ弁当の生活
 そんな生活ではまたいつ倒れてもおかしくないと言っても聞く耳持たず
 もうそうなったとしても誰かが面倒見てくれるだろうと思っている節がある

◆最終的にどうしたいか、どうなりたいか
 父との関わりを可能な限り断ちたいが、他家族との縁は残しておきたい
 父に対して:
 既に母とは他人なのだから、ある程度のところでけじめを持って出て行ってもらいたい
 健康面を含め、自分のことは自分でする努力をしてほしい
 (また倒れても誰も助けないよ、といっても気にしてる様子はない)
 というか居候の自覚を持ってくれ

◆相談者の家族構成・年齢・職業、必要なら収入・借金額も
 私:30代半ば 既婚 子供なし
 父:50代後半 遅出早退公認の会社員
 母:50代半ば 自営業
 妹:30代前半 勤務時間・休日不定の会社員 婚約済

◆実親・義両親と同居かどうか
 父・母・妹が同居(妹は近々に出る予定)
 私は飛行機で1時間の距離
423名無しさん@HOME:2015/02/27(金) 14:35:28.76 0
>>422
家の名義がお母さんなのですか?
なぜお母さんは追い出さないのですか?
お母さんが本気で嫌だと思っているのなら不法侵入で通報したらいいのでは?
そうでないならほっとけば?422が動く筋ではないよね。
424422:2015/02/27(金) 14:36:21.23 0
◆悩みの原因・背景(長くなっても書ける限り全て書いて下さい)
 数年前に両親が離婚→父親が家を出て一人暮らしに

 一昨年、父が突然倒れ、手術で一命は取り留めたものの
 麻痺が残る可能性があり、独居は危険だと医者から告げられる
 普通の生活をする分には問題ないし病床数にも限りがあるので、なるべく早く退院させてほしいとのこと
 仕方なく家でいったん引き取り、状態が落ち着いてから今後のことを決めることになった

 退院直後は階段の上り下りも覚束なかったが
 現在は後遺症もほとんど残らず、すぐに仕事にも復帰して傍目には病気をした人とは思えないほど回復している

 父は被害妄想が激しくDV気質、過去の出来事の前後関係を覚えていない、
 妄言虚言、空気や顔色が読めず場違いな発言、大声で威嚇etc
 とにかく話し合いというものが成り立たず、散々苦労させられてきた
 (もしかしたら何かの障害持ちかもしれないと最近思った…)
 調停を経て離婚が決まった時は心底ほっとした
 父本人は離婚について自分が悪いという意識がなく、そもそも別居することも納得していなかったようで
 元の家に住める=許してもらえた=一生ここで面倒見てもらえる と思い込んでいる

 家で引き取ることについては既に家を出ていた私は報告を受けただけだが、
 母が「私ひとりに世話を押し付けて」という言い方をしてくる
 追い出せないのであれば放っておけと言っても「それができれば苦労しない」とこれまた話にならない

 年内出産予定で、夫は里帰りを希望しているが、この状況ではあまり気が進まない
 実家とはいえ私の家ではないのであまり口出しもできず
 夫に実家の状況を説明しても上手く伝わらず行き場所がないと思うと気持ちが塞ぐ
425名無しさん@HOME:2015/02/27(金) 14:38:55.21 0
「恥ずかしくて今までだまってたけど父親は私を殴る。
私が赤ん坊の時から殴られていたそうなのでたぶん私達の子供も殴る
だから里帰り出産は出来ない」
426名無しさん@HOME:2015/02/27(金) 16:11:31.79 0
>>422
その家は誰の名義?
父親の名義・・・・でていくのは母親と妹
母親の名義・・・・家の権利のある母親の意思が大切、母がよいというなら娘は口出しできない。母が引き取ると
          決めて報告があったなら母の意志でしょう。

しかも自分は飛行機の距離、その家の現住人ですらないから口出しの権利もないし、自分に実害はないから
文句言える立場じゃない。親が手伝えと言っても飛行機の距離ならいけませんで済む。煩いなら家からの電話を
鳴り分け機能でとらなければいい。
427名無しさん@HOME:2015/02/27(金) 16:12:57.95 0
里帰り出産はしない人もいる甘えられる親餅ばかりじゃない。
親のない人や実家が介護中とかで帰れない人も立派に子供を産んで育てている。夫が希望するから
しなきゃいけないものでもないしね。
428422:2015/02/27(金) 17:04:32.50 0
家の名義は父のままですが、現在ローンは母が払っています。
(離婚成立時になぜ名義を変えなかったのかはわかりません)
実子の役割である介護(が必要な状態では決してないのですが)を母が代わりにやってくれていると思うと
無下にはできなくて…
親ではなく別家庭の問題と思えばイライラしないで済みそうです
気軽に実家に甘えにくい状況になったのが悔しいのかもしれません

里帰りについては夫婦でよく話し合ってみます
父には孫を抱かせたくないというと
母にも妹にも「ほんと冷たいよね〜」と言われるのだけど
私からすると何故あの父に寛容でいられるのか不思議でならない…
429名無しさん@HOME:2015/02/27(金) 17:09:51.89 0
母親が受け入れているなら、
>実子の役割である介護(が必要な状態では決してないのですが)を母が代わりにやってくれていると思うと
>無下にはできなくて…
ではなく
「別れた男を切りきれずにダラダラ面倒を見ている女性」として見たら?
他人の自分はそう思ってしまったよ
430名無しさん@HOME:2015/02/27(金) 18:23:03.50 0
事実婚同然なんだし、もう色々だらしない両親は見限って良し
431名無しさん@HOME:2015/02/27(金) 19:26:06.40 0
>母にも妹にも「ほんと冷たいよね〜」
なんだそれ…
妹さんはともかく、お母さんは内心お父さんを引き取ることが出来てホッとしてるんじゃない?
他の人も言うようにだらしないだけだな
432名無しさん@HOME:2015/02/27(金) 20:01:49.89 0
毒家族とは距離置いたほうがいいよ
433名無しさん@HOME:2015/02/27(金) 21:47:36.90 0
今日も給料とバイト代が出たので生活費と子供の学費を送金。
喧嘩したとはいえ、なんで8ヶ月も実家から帰ってこない
クソ嫁のために休日もバイトしなきゃいけねーんだよ
嫁の実家やその親戚のために時々贈り物までしてよ
地獄に落ちろ!
クソッタレ!!
434名無しさん@HOME:2015/02/27(金) 21:48:59.76 0
ここは吐き出しスレではありません。相談スレです。
のろいの言葉や罵倒の吐き出しだけならチラシのウラへどうぞ。
435名無しさん@HOME:2015/02/27(金) 21:54:50.19 0
クソ嫁とか地獄に落ちろとか言う人のところに帰って来るわけないと思われ
436名無しさん@HOME:2015/02/27(金) 21:56:05.94 0
スレ違いに構おうと居つくよ。触っちゃ駄目。
あちこちでスレ違いで居座ってる俺様嵐が暴れてるから。
437名無しさん@HOME:2015/02/27(金) 22:30:18.81 0
>>435
ほんこれ
438名無しさん@HOME:2015/02/27(金) 23:38:23.24 0
アホウが
嫁には金も払うし低姿勢で接してるからこそ溜まってるんだろ
明日も明後日も仕事よ
一ヶ月に1日しか休まず働いてんだ
家族連れて帰るためにやるしかねーんだよ
439名無しさん@HOME:2015/02/27(金) 23:44:19.61 0
嫁さんがここ見てないことを祈るわw
440名無しさん@HOME:2015/02/27(金) 23:59:43.45 0
むしろ是非読んでてって思うわw
441名無しさん@HOME:2015/02/28(土) 00:03:39.03 0
ageてまで、なぜこのスレに
442名無しさん@HOME:2015/02/28(土) 00:09:50.54 0
嫁さんに見てほしかったんだろうw
443名無しさん@HOME:2015/02/28(土) 02:05:05.29 0
喧嘩の内容にもよるね
借金か浮気かだろう
444名無しさん@HOME:2015/02/28(土) 07:46:13.74 0
気団で該当スレがあるだろそこに行け
445名無しさん@HOME:2015/02/28(土) 09:58:50.96 0
>>428
家の名義が父親で、離婚時に母親名義に変更する約束もしていないなら、
父親に自分の家から出て行け、っていうのは筋違いでは?
446名無しさん@HOME:2015/02/28(土) 11:44:38.38 0
◆現在の状況
妻が法事に出たくないと言っている

◆最終的にどうしたいか、どうなりたいか
できれば出てほしい

◆相談者の家族構成・年齢・職業、必要なら収入・借金額も
子供無し
夫(自分):27歳 医師 700万
妻:27歳、専業 収入なし 

◆実親・義両親と同居かどうか
どちらとも別居

◆悩みの原因・背景(長くなっても書ける限り全て書いて下さい)
結婚して1年で、妻が2回流産した
2月と12月に流産し、どちらも手術有り
2回目の流産後、心療内科で不安障害と診断された
家事や習い事はできているが、以前ほどの元気がない
遠出や友人と遊ぶことも「気乗りしない」と言う

4月に俺の実家で法事があるのだが、行きたくないと言っている
遠出(車で3時間)したくない
人に会いたくないというのが理由だというが、
法事の翌週に妻の両親、妻、妻姉の4人で旅行に行きたいらしい

旅行に行くのに法事は嫌なんてワガママなんじゃないかと思うけど、
好きなことをさせたいという気持ちもある
でも、できたらやはり法事も出てもらいたい
どうしたらいいだろうか
447名無しさん@HOME:2015/02/28(土) 11:47:16.48 0
ちなみにうちの妹が今月出産予定で、
それも法事に出たくない理由になってるんじゃないかと思う

タイミングが悪く、流産した直後に妹の妊娠報告を受けていて、
「おめでたいことだけど、羨ましくて仕方がない」と泣いていた
448446:2015/02/28(土) 12:02:56.36 0
今月じゃなくて3月出産予定だ
ごめんなさい
449名無しさん@HOME:2015/02/28(土) 12:14:28.53 0
そのタイミングで法事は正直辛いと思う
私が妹だったら来てもらっても会話が成り立たない気がしてむしろ困るんだけど
あなたの親や妹さんは法事に絶対きてほしいって言ってるの?そうじゃないなら今回は奥さんを休ませてほしいな
450名無しさん@HOME:2015/02/28(土) 12:17:58.72 0
>>447
>うちの妹が今月出産予定で、
>それも法事に出たくない理由になってるんじゃないかと思う

それ「も」じゃなくてそれ「が」理由だろ
3月に出産して4月に法事じゃ
法事より赤ちゃん披露がメインになる
他の親戚にそっちはまだなのとか聞かれて
辛い思いするのは火を見るよりも明らか
何科のお医者さんか知らないけど
それ位のこともわからないの?
451名無しさん@HOME:2015/02/28(土) 12:24:49.14 0
>>449
妹の夫や兄の妻も来るから、うちの妻も来て当然と思ってるはず
確かに妹は「とんでもないタイミングで報告してしまった」と落ち込んでいた

>>450
法事じゃなくて、赤ちゃんがメインなの?
親戚から「子供まだ?」と言われることは無いと思うな
兄夫婦も子供がいないけど、何も言われてないって言ってたし
そっちは選択子無しだけど

正直言うと医師だからか、流産なんて慣れてる
もちろん悲しいけど
よくあることだから、早く元気出してほしいと思う
452名無しさん@HOME:2015/02/28(土) 12:40:13.89 0
>正直言うと医師だからか、流産なんて慣れてる

奥さんは違うだろうに。
それに医者として慣れてるのと親としては違うだろうに。
自分がこうだから他人も同じ感覚であるべきって神経も傲慢。立場や性格の違いも認めないなんて。

それに「よくある事」なんて言い切る神経の持ち主が医者って怖いね。人の死もよくある事だからミスしても
いい加減にしてもこれぐらいでいいってなりそうだ。医師以前に人として言って良いこと悪い事があると思う。
453名無しさん@HOME:2015/02/28(土) 12:47:09.70 0
>法事じゃなくて、赤ちゃんがメインなの?

法事の後は会食するでしょ
その時の話題はなんと言っても
生まれたばかりの赤ちゃんの事でしょう

>正直言うと流産なんて慣れてる

あなたは慣れてても奥さんは慣れてない
実際かなり精神的にダメージ受けてるし
妹さんも報告のタイミングが悪かったと
本人の罪でもないのに落ち込んでる
奥さんが法事に出なくても
咎める人はいないんじゃない?
454名無しさん@HOME:2015/02/28(土) 13:04:28.59 0
奥さんは法事にでなくても受け入れる実家の親族・・・・思いやりや心遣いができて心の傷に塩塗り込んだりしない
                                 =今後の付き合いでも問題が少ない
その状況下で「出席しなさい」っていう親族・・・・・思いやりが心遣いができない、トラウマを悪化させる可能性の
                                 ある人、今回に限らず付き合いたくない人場合によっては
                                 自分の精神守るために避けなきゃいけない人

でも考えてみたら、「思いやりがない気遣いのできない」冷血型は実家でなく、家の中それも配偶者のようだ。
奥さんからみたら「離婚するほどでない」レベルじゃなくて「離婚したい」レベルかもしれない。
叱咤激励してこんな時に「実家の法事に出ろよ」「明るくしろよ」なんて執拗に言えば逃げられるかも・
455名無しさん@HOME:2015/02/28(土) 13:08:41.97 0
またいつもの俺様男の釣り師か。
最近家庭板の相談系に俺様やらデモデモやら急に男性キャラの釣り師が増えたね。女の方が急に少なくなったぐらい。
実家&流産がらみだからまたQちゃんかな。医療関係者設定も好きだし。
456名無しさん@HOME:2015/02/28(土) 13:44:39.21 0
法事っつっても色々あると思うけど、誰の何回忌?
あと、流産には慣れてるって、産科の処置は経験あり?
自分の子供が2人も死んだわけだけど、どんな気持ち?
457名無しさん@HOME:2015/02/28(土) 13:49:32.13 0
沢山流産見てるったって、1人が沢山流産してるわけじゃないんですけど。
嫁は2回してるわけだけど、慣れるワケないだろjk
458名無しさん@HOME:2015/02/28(土) 14:42:21.89 0
自分はよくあることだと言われて楽になった方だ
そのくらい冷静な方が判断や精神状態(結果的に技術)に信頼がおける
担当の医師ならね
だけど夫という立場の人にはそういうことは望まないわけです
仕事じゃないからね
求めるのはただ気持ちに寄り添い見守ってくれること
それは甘やかすこととは違うから、それを理由に何でもかんでも我儘言い始めたら
止めるのもまた夫の役目
だけど、はっきり理由があって、精神患ってて今回行ったら悪化しそうなのわかるでしょ
追い打ちかけて後々面倒くさいことになるのは相談者も避けたいはず
というわけで、今回は嫁だけ体調不良(2、3日で治る風邪)でドタキャンでFAだと思う
とにかく単純に熱出してる、で他のことは喋らないように
459名無しさん@HOME:2015/02/28(土) 15:33:30.90 0
一度でも旦那に「流産はよくある事、さっさと明るく過ごせ」と言われたら、
その旦那との子供を妊娠するのは怖くてたまらない事になると思う
460名無しさん@HOME:2015/02/28(土) 15:38:41.69 0
嫁さんを労われる男なら立ち直りも早いだろうけど、大切な命失って苦しんでる人の横で修三的な
元気出せよなら傷つくに長引くよね。
実家だって嫁を労われるならまだ行く気にもなるんだろうけど(慶事なら辛いだろうけど)それが
してこなかったから辛い思い散々して疎まれてるのではないかと。この旦那そだてた親だし。
嫁実家との旅行は嫁を労われるから気が休まるからまだ行ける、その違いも分らないって致命的に
人の気分読めない人だよね。

今まで自分や自分の実家が嫁と築いてきた人間関係の結果だよ。
461名無しさん@HOME:2015/02/28(土) 17:07:44.97 0
先生そういう話はm3へどうぞ
462名無しさん@HOME:2015/02/28(土) 17:24:19.30 0
◆現在の状況
他人のうつ病患者が実家に頻繁にやってくるためストレスが大きく、実家を出る準備中。

◆最終的にどうしたいか、どうなりたいか
件のうつ病患者にどこかへ消えてほしい。それが難しいことも分かっている。

◆相談者の家族構成・年齢・職業、必要なら収入・借金額も

父、1馬力で家族6人を養ってきた大黒柱
母、20年以上前から宗教にはまっている専業主婦
姉、アスペルガー症候群コンビニアルバイト
相談者、成人済み会社員女

うつ病患者、M子

◆悩みの原因・背景(長くなっても書ける限り全て書いて下さい)

うつ病患者M子とは中学1年生の時に出会いました。それから10年、母親が家に連れ込む男性に虐待されているというM子を哀れに思って家に呼んで泊めたり、うつ病になって自殺未遂をしたときも献身的に見舞ったり、M子を本当に心配して大切に思っていました。
うつ病患者ならではの数々の迷惑行為にも耐えられていました。
2月のはじめ、M子からメールがあり、
「私のこと幻滅してない?こんな私でも仲良くしてくれる?」
とのことで、またいつものやつか、と思ってはいはいと相槌返信に留めていました。
「私をうつ病と思わないでほしい。気を使わないでほしい。前と同じように接してほしい。」
「それは無理だよ。どんな人間関係だって気を遣いながら成り立ってるんだから。」
少し冷たい返信になってしまった、と思いました。ですが、迷惑をかけられ続けてM子に心を砕くことが億劫でわたし自身察してちゃんになっていたのだと思います。
次の日、仕事から帰宅するとM子がわたしの自宅にいました。わたしに連絡もなしにどうしたのだろうと思い、
なにしてるの?と訊くと「相談者ちゃんのお母さんにメールのやりとり全部みせて相談してた。」
絶句しました。続いて、
「殴りたかったら殴ってもいいよ。」
そういえばこいつに謝罪されたことなんかない、と気づきました。

すみません、続きます。
463名無しさん@HOME:2015/02/28(土) 17:46:45.87 0
しえん
464名無しさん@HOME:2015/02/28(土) 17:49:46.51 0
自分が実家に迷惑な人を連れ込んでおいて、「既に手に負えない」と逃げるのか支援
465446:2015/02/28(土) 18:04:55.94 0
たくさん返信来てたのにすみません

>>452
妻は慣れていない、その通りだと思う
でもそれと仕事でミスしてもいいやとは関係ない
悲しいし辛かったけど、よくあるんだからそんなに気にやまなくていいと言いたかった

>>453
旅行はするのに法事は出なくても問題なし?
旅行に行くことは内密にするということでしょうか。

>>454
早く元気になってほしくて、明るくしてほしいと思った
明るいところが魅力だから・・・
4月には流産して4か月だし、よくあることだし普通は大丈夫かと思いました

>>456
俺の父方祖父の7回忌
ちなみに祖父と妻は面識はない
産科の経験はないが、救急で流産処置はしたことある
2回の流産は偶然の可能性が高く、仕方がないと思う
不育症の検査はしたが、異常はなかった
466名無しさん@HOME:2015/02/28(土) 18:15:42.93 0
プリマ既男が独りで踊るスレ41 [転載禁止](c)2ch.net
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/intro/1423545794/
467446:2015/02/28(土) 18:25:05.62 0
>>457
病院で働いていれば、よく遭遇するという意味でした
若くても健康でも、全然珍しいことではないから
偶然弱い受精卵だった可能性が高いから、いつまでも悲しんでも仕方がないと思った

>>458
参考になる、ありがとう
医師としては正しいけど、夫としてはダメなのか。
確かにそうかも知れない
法事はイヤ、旅行したいはワガママではない?大丈夫?

精神疾患はパッと治るものじゃないんだよね
慎重に見守らなければいけないね
やはり旅行に行くことは言わないで、法事は体調不良にするか

>>459
実際に妊娠怖いといってる
次に流産したらもう死ぬつもりと言っています
それも俺のせいか
明るく過ごしてって言っちゃいけないのか

>>460
俺の実家は行ってるけど、妹がいないときなら大丈夫みたい
親に意地悪されたことはないって言ってる
親は俺よりまともだと思う
結婚してから俺が子供欲しいって連呼して、親にこっそり
「奥さんのプレッシャーになるからあんまり言うな」って注意されたもん
親は不妊で苦しんだから、妊娠の話は妻や兄嫁の前では一切しない
特に流産を報告してからは、すごく気にしてる

妻は妻実家の方が「子供子供」ってうるさいって怒ってたけど、
流産してからはさすがに気を遣うようになったらしい
468名無しさん@HOME:2015/02/28(土) 18:33:34.07 0
だからm3行けって
そんなのゴロゴロしてるだろ
469名無しさん@HOME:2015/02/28(土) 18:34:17.47 0
プリマの前に気団寺送りしてフシアナしてもらおう
この手合いが多すぎる
470446:2015/02/28(土) 18:35:40.20 0
>>468
m3ってなに

>>469
フシアナもやり方わかればする
471名無しさん@HOME:2015/02/28(土) 18:54:59.37 0
奥さん可哀想。
読んだだけで涙出てくるよ。
二度も流産、身近に妊娠し無事出産した幸せな人がいて会うことを強要してくる人間がいる。 
しかもそれは一番寄り添って欲しい味方のはずの夫。
私なら離婚するわ。
472名無しさん@HOME:2015/02/28(土) 19:00:31.19 0
>>470
医師じゃないだろお前
473名無しさん@HOME:2015/02/28(土) 19:01:15.88 0
法事は行けないのに旅行は行けますってなんだそりゃw
俺なら離婚するわ
474446:2015/02/28(土) 19:04:07.70 0
>>471
強要はしてない
旅行に行けるなら法事も行けるんじゃない?
法事だけ休むのはさすがにワガママでは?って思っただけ

あと、元気出せ明るくしろは悪いことだと気付かなかった
よくあることだと安心させたかったし、
検査も異常がなかったんだし、いつまでも泣いていても仕方がないと思った
俺だって辛かったし泣いたよ
でも落ち込んでても暗くなるだけだし・・・

それが良くなかったことは分かった
あと妻の希望通りにした方がいいことも分かった
475名無しさん@HOME:2015/02/28(土) 19:05:03.71 0
正直に言いなよ。
旅行に行くのに法事に来ないのが気に入らないって。
生まれたての赤ちゃん見るのが辛いとか甘えてるって。
476446:2015/02/28(土) 19:05:54.67 0
>>472
研修医です

>>473
そこまでは思わんけど、旅行だけ行きたいってどうなのかなって思った
旅行に行くなとは思わないし、離婚する気もない
自分がデリカシー無かったのが相談してよく分かった
妻に謝ろうと思う
477名無しさん@HOME:2015/02/28(土) 19:06:50.48 0
法事終わったらすぐ帰ればいんじゃね?
478446:2015/02/28(土) 19:07:06.57 0
>>475
正直そう思ってた、流産くらいのよくあることでって
でも本人にとってはよくあることじゃなくて辛いんだよな
ここで相談して分かったよ
479446:2015/02/28(土) 19:11:48.53 0
>>477
ありがとう、それもありだね
でも難しいと思う
流産のことを知らない親戚もいるから、なんで?って思われるし

年末年始も流産したばかりで、俺の仕事ってことにして
親戚への挨拶は妹に会わないよう時期をずらしていったんだ
さすがにまた?って思われそう
だから具合が悪いって言って、欠席させることにする
480名無しさん@HOME:2015/02/28(土) 19:14:14.19 0
>>476
>妻に謝ろうと思う
それ奴隷宣言だよ
まぁ死ぬまで嫁のために頑張りな
481446:2015/02/28(土) 19:18:07.74 0
ダラダラ書いても仕方ないから〆ます

旅行は予定通り行って構わない
法事は体調不良と言って欠席
旅行の話は勿論うちの親戚には言わない
元気出せの発言は謝る

ここで相談して、自分の感覚がズレていると気付いた
流産は当人からしたら、よくあることじゃない
それは流産以外の病気やケガも同じだけど
それが麻痺するって人間として怖いな
不快になった方、本当に済みませんでした
482名無しさん@HOME:2015/02/28(土) 19:35:34.33 0
>>465
いくら初期流産がよくあることだからってそれは慰めにも元気になるきっかけにも何もならない。
嫁が気落ちしてるのは流産がショックってだけじゃなくて、赤ちゃんを亡くしたこと対してなんだよ。
子供を亡くした母親に4ヶ月で気にすんな元通り元気になれって言える?
あなたにできることは寄り添って多少の聞ける範囲のわがままは聞いてあげて見守ること
医療的な説明で気をとり直せるほど簡単な出来事じゃないんだよ、流産は。
確かにあなたの子供でもあるから悲しみは同じ、自分は元気にしてるのに、って思うかもだけど嫁は手術を受けて体から胎児を取り出してる
胎動はまだだけどつわりや眠気やお腹に赤ちゃんがいるっていう感動や実感があったのにそれが突然なくなるの

奥さんが旅行に行くのは言わなくていいでしょ
わざわざ言う必要ある?
旅行に行って気分転換して少しは気持ちを晴らして帰ってくるかもしれない。
法事は7回忌ならそこまで規模の大きいものじゃないしなんとでも当たり障りない理由作れるでしょ。
いい義実家さんなら尚更言わずとも察してくれるよ
483名無しさん@HOME:2015/02/28(土) 19:54:11.39 0
>>481
二回流産。そういや鈴木おさむの方に問題あったってね。>>446も検査してもらったら?
484名無しさん@HOME:2015/02/28(土) 20:02:53.03 0
>>481
やけに物分りがいいなぁ
相談する必要なかったんじゃない?
485名無しさん@HOME:2015/02/28(土) 20:05:19.90 0
研修医で処置したことあるとかさ、よくあることとかさ、例えレジデントでもそんな口叩けないよ
上に出てたm3知らない若手がいるわけないじゃん
釣るなら上手くやれドアホ
486名無しさん@HOME:2015/02/28(土) 20:14:18.76 0
どうみても男叩きのための創作
医者とか笑わせるわ
487名無しさん@HOME:2015/02/28(土) 20:18:49.75 0
どうみても医療系詐称で妊娠がらみの虐待ネタのあのネタ師ですね。
488名無しさん@HOME:2015/02/28(土) 20:27:00.42 0
法事は強要してない、旅行も反対してないと言いながら
本音は>>475の指摘通りかw
まぁ、書かなくても皆が最初からわかってたよねw
489446:2015/02/28(土) 20:29:44.98 0
妻に謝ったら、私もごめんねだって

そしてm3ってあのm3か
プリマみたいな2ch用語かと・・・
流産処置は手術したってことじゃないよ

解決したのでまぁいいや
医師としてではなく、夫としてどうしたらいいか
よく考えることにする
本当にありがとうございました
本当にありがとうございました
490名無しさん@HOME:2015/02/28(土) 20:33:25.49 0
練り直して来てね
資格系はどれも暴かれる事が多いから無難な方がいいよ
491名無しさん@HOME:2015/02/28(土) 21:13:08.31 0
今回は苦しかった
492名無しさん@HOME:2015/02/28(土) 21:31:57.32 0
流産ネタは勘弁してほしい
493名無しさん@HOME:2015/02/28(土) 21:44:53.49 0
あのネタ師は人が嫌悪感持つネタがすきなんだよ。半分煽りみたいなもの。それでこそつい釣られちゃう
人がでてくるし、他人にブラックな感情持ってるから他人の不幸や嫌悪感だって嬉しい人だから。
嫌って言ったら余計に喜んでやるかも。
494名無しさん@HOME:2015/02/28(土) 23:10:51.76 0
ネタなら可哀想な奥さんはいないってことだから救われる。
ネタじゃなかったとしたらいずれまたやらかすよ、この人。
今回は致命的な傷にはならなかったけど根本的に思いやりに欠けてるから
そういう人はまた違う事でナチュラルに自分の要求>相手の気持ちでやらかす。
今回のように気づけばいいけど今は研修医だけど一人前になったらモラハラ発症しそうな感じだし、積み重ねて取り返しのつかないことになる日がくる気がする。
495名無しさん@HOME:2015/02/28(土) 23:21:33.10 0
「よくあること」なんて、次もまた流産するかもって余計不安になる言葉なんだよね
安定期入るまでずっと不安が続くんだから慰めの言葉はよく選んでもらいたいわ
496名無しさん@HOME:2015/02/28(土) 23:55:57.04 0
ほんと女はダブスタだなぁ
497名無しさん@HOME:2015/02/28(土) 23:59:17.43 0
まぁここは鬼女の出張所みたいなものだからねぇ
既男いけ
498名無しさん@HOME:2015/03/01(日) 00:04:43.27 0
夫に求める事なんて、1番困難だけど1番単純な事なんだよねえ
「寄り添って欲しい」ただそれだけ
上から目線の励ましだのアドバイス()だの修造だの、そんなの只の他人からフツーにされること
最も近しい人には最も共感して欲しいのに、その相手から修造されたら心折れる
446嫁はそういうことなんだと思うね
499名無しさん@HOME:2015/03/01(日) 00:25:37.91 0
>>498
で、あなたは旦那が一番欲しいものを与えているのかな?
500名無しさん@HOME:2015/03/01(日) 00:46:51.65 0
>>499
さあね。自分では頑張ってるつもりでもまだ全然足りないとかトンチンカンかもしれないとか思いつつ過ごしているがね。
底意地の悪い499はどうなの?
501名無しさん@HOME:2015/03/01(日) 02:20:44.59 0
>>499
気団行け
502アネイヤ(01):2015/03/01(日) 02:39:13.61 0
◼︎現在の状況
近々困る状況ではなく、将来への不安です。

◼︎最終的にどうなりたいのか
姉と関わり合いになりたくない。
近い将来くるであろう、親の介護もしたくない。

◼︎家族構成
父(還暦)毒親、会社員
母(五十後半)兼業主婦
姉(三十後半)既婚、子あり。専業主婦。
生まれつきの障害で、手帳一級持ち。
私(二十前半)既婚、子ナシ。会社員。

◼︎家族と同居か?
姉、私共に実家からは出てます。

つづきます。
503アネイヤ(02):2015/03/01(日) 02:40:10.83 0
◼︎悩みの背景
姉は昔から男性にモテて、病弱な女性を盾に、複数の男に貢せて豪華な生活。
一度も自分の力のみで生活したことがない。
就業経験ももちろんなし。
六年間にわたる不倫の末、別の一流会社勤務の男性と結婚。

障害者ではあるが、月に一〜二度は国内旅行。半年に一度は海外旅行。
料理教室、ヨガなど趣味に没頭。

専業だが、日々の家事はほぼ旦那に任せ切り。
都合の悪いことは、私は人より体が弱いの!といい一切やらず。
旦那は姉を溺愛で、姉の奴隷。

不倫男性と飼っていた犬は、男性と別れた途端に、毎日ケージに入れっぱなし。
そのうちに実家へ「見ると不倫男性のこと思い出すから。」と押し付け。
犬はストレスで円形脱毛症に。
それまでは、犬をオシャレさせた写真を周囲に見せまくる、愛犬家キャラ。
504アネイヤ(03):2015/03/01(日) 02:40:52.74 0
母にはなにかとお金をたかっている様子。(父と姉は似たもの同士で仲が悪い)

姉父ともに、話し合いというものが一切出来ず、なにかあるとこちらが悪者扱い。
母はそんな二人の言いなり。

こんな家族に関わりあいたくなく、実家を出たきり、現住所も父姉には長年教えていない。
(上記の話は全て母から相談された)
メールは、緊急事態用に教えてある。

悩みは、近い将来、親の介護問題が出てきた時に、この姉とどう接していけばいいか。

今までの治療費、たかってきたお金への恩返しとして、姉が介護をすればいいと思っているが、
障害を盾に私に押し付けてくる気しかしない。

母は性格のキツくない、私と同居したいとこぼしている。
父は、姉私ともに精神的に暮らせない(虐待されてた)ので、施設にねじこむ。

私自身は、母とは適度な距離感で。残りとはこれ以上関わり合いたくない。

上手な付き合い方、似たような状況の方、アドバイスお願いします。
505名無しさん@HOME:2015/03/01(日) 03:06:20.12 0
母親が同居したいと言って来てるから同居したいの?
父親を施設に入れると言っているのは母親?
姉は介護しないと思うから、介護に関しては好きに出来そう
でも親のお金を介護に使う事には介入してくるだろうし、親も姉の意見に賛同すると思う
506名無しさん@HOME:2015/03/01(日) 03:17:04.75 0
>>501
図星かよwおちつけw
507アネイヤ:2015/03/01(日) 03:18:18.43 0
>0505

母は将来は、私と同居したいと
チラ見してきている状況。
私はしたくない。

父親は、母•姉•私共に施設に入れるつもり。
父自身も娘の世話になるつもりはない様子。

恐らく姉は、お金をもらえることより、親の介護をしたくない気持ちの方が強いので、親の金を介護費に当てる分には文句は言わない。
問題は、姉にかけた治療費、不倫の際の慰謝料肩代わりなどで、親の老後資金がほとんどないこと。
508名無しさん@HOME:2015/03/01(日) 03:26:38.64 0
施設に入れるのにもお金は掛かるんだけど、それは大丈夫なの?
509名無しさん@HOME:2015/03/01(日) 03:32:39.66 0
>>500
さあねぇどうでしょう?
底意地が悪いから答えてあげなーいw
510アネイヤ:2015/03/01(日) 03:35:01.84 0
父の分まではなんとかできるかと。
昔から、姉妹で折半して施設に入れる話をしているので。
問題は、宙ぶらりんになっている母です。
暗黙の了解で、姉が面倒みることになっていたのですが(母もそのつもりで金銭援助をしていた)最近の姉の話を聞くと、恐らくそのつもりはなさそうで…。
511名無しさん@HOME:2015/03/01(日) 03:41:53.36 0
>>510
そりゃモンスター育てたんだから、逃げられて当たり前。
不倫の後始末も自分でできないお姉さんに何期待しているの?
512名無しさん@HOME:2015/03/01(日) 08:36:19.90 0
母諦めて丸ごと断絶すれば終了じゃない?
そんなに繋がってたいかね?
513名無しさん@HOME:2015/03/01(日) 08:46:58.66 0
障害者手帳一級でも親の介護って出来るものなの?
生まれた時から一級の障害なら介護は無理って親もわかりそうなものなのに。
514名無しさん@HOME:2015/03/01(日) 09:23:07.86 0
貴女のお姉さんが障害1級なら治療費はいらないよね?
ただ単に贅沢するためにお母さんにたかっていたのだし、それを許してきたお母さんにも責任がある
それをお姉さんが当てにならなさそうとなったら貴女にすがってくるのは都合が良すぎる話

子に親の扶養義務介護義務があると言っても、それまでの関係によっては拒否をする権利も子にはある
貴女も結婚しているわけだしご主人にも迷惑かける様な話は受けないでお母さんも施設で良いと思う

まだ50代だから先の話として貴女は同居をしないとそれだけは伝えた方が良いね
515名無しさん@HOME:2015/03/01(日) 12:09:16.49 0
446さんは早めに変な嫁さんを切った方がいいよ。
社会的に尊敬される地位にいるのだから他にいい人はいくらでもいます。
516名無しさん@HOME:2015/03/01(日) 12:18:47.01 0
>>515
勤務医はモテないよ
517名無しさん@HOME:2015/03/01(日) 19:52:40.76 0
んなわけねーだろw
518名無しさん@HOME:2015/03/01(日) 23:16:56.64 0
無職「勤務医はモテないよ」
519名無しさん@HOME:2015/03/02(月) 21:18:27.60 0
名前:
E-mail: sage
内容:
相談させてください。
高校2年生です。相談の内容は父と母のことです。
たった今食卓で父と母が喧嘩しました。
きっかけは父が祖母(父のお母さん)と同居することについて母はどう思っているのかと聞いたことです。(いつ同居するとかはまだ決まってません)
母は今は何も考えてないけど、将来的には一緒に住むんだろうなと思っていた、と言いました。
父は母が今は何も考えてないと言ったところに引っかかったみたいでした。
「祖母は去年入院して、同居するのもそう遠くない未来なのに、何も考えてないとはどういうことだ」
「子供のことになると、食いつきが違うのになんで俺の親のことになるとそんなどうでもいいような態度がとれるんだ」
と父が言って食卓に並んでいるものを一気にひっくり返しました。
母は怯えて何も言えなくなりました。
母は去年、勤めている職場が急になくなることになったり、一個上の兄の就職活動が始まったりで多分祖母のことは考えてなかったんだと思います。ぶっちゃけ祖母と仲良くないので一緒に暮らしたくないっていうのもあるんだと思います。
少し私が口を出して母をフォローしたのですが、母は何も言いませんでした。
父は母が祖母のことを考えていなかったことがショックだったんだと思います。
母が「あなたが怖いから何も言えない。全部否定で返される。だから何も言えなかった。」
と言うと父は、もう何も言わなくなりました。
どっちの気持ちもわかるのでどっちに味方したりとかはしたくありません。
母の態度が悪かったのは私にもわかったし、だけど父は威圧的な態度でとてもじゃないけど話し合いできる空気ではありませんでした。

私に何かできることってあるんでしょうか。
父と母の問題だし、子供だから…と言われましたが、このまま2人が離婚することになるのは避けたいです。
520名無しさん@HOME:2015/03/02(月) 21:53:20.03 0
両親の言う通り
夫婦の問題を晒してはいけません
自分に実害があって困ってるならシェルターや専門機関へ
521名無しさん@HOME:2015/03/02(月) 21:53:52.11 0
>>519
どちらかに極端に味方しないことじゃないかな?
どっちにしろ二人は離婚しないと思うなー。
お父さんにしたら一人になって祖母を介護するなんて無理だし、お母さんにしても一人で暮らせるだけのお金を稼ぐのはきつそうだし。
どっちかに味方しすぎると片方がやさぐれてしまいやすいからどっちの話も聞いてあげてれば大丈夫じゃない?
522名無しさん@HOME:2015/03/02(月) 22:05:18.50 0
>>519
母親は何も考えてなかったわけじゃないと思う。
むしろどう考えても悪い方向にしか行かないとわかってるから考えないようにしたんだろう。
母親に言葉に対し父親も思うところがあったようだし夫婦の事は当人達に任せる。
子供にできることは親に心配かけないようにしっかり自立を目指す事だけ。
523519:2015/03/02(月) 22:12:22.84 0
>>521
わかりました。
ありがとうございます。

>>522
ありがとうございます。
あとは両親に任せようと思います。

子供だからと言われて悔しくてどうにかしてあげたいと言う気持ちが強かったんだと思います。
アドバイスありがとうございました。
もうスルーしてもらって結構です。
524名無しさん@HOME:2015/03/03(火) 02:10:33.12 0
誰か聞いてもらえますか?

【相談用テンプレ】
◆現在の状況
夫と離婚すべきか悩んでいる
◆最終的にどうしたいか、どうなりたいか
とにかく平和に暮らしたい
◆相談者の家族構成・年齢・職業、必要なら収入・借金額も
夫30、自分27、子供1、借金はわかっているだけで20万
◆実親・義両親と同居かどうか
別居
525名無しさん@HOME:2015/03/03(火) 02:18:34.37 0
離婚するかどうかは自分で決めないと相談しようがないと思う
聞いてスレ辺りに行ったら?
526524:2015/03/03(火) 02:38:57.28 0
すみません切れました。

◆悩みの原因・背景(長くなっても書ける限り全て書いて下さい)
夫のキレやすい性格と性癖?に悩んでいます。
出産を機に夫は好きな仕事を諦め転職。私は産後持病が悪化。お互いにイライラしていました。
元々夫はキレやすく、すぐ怒鳴ります。子供が生まれる前は私に手を上げることもありました。やめて欲しいと伝えると、怒らせた私が悪いと主張します。喧嘩を避けるには会話を避けるしかない状況です。
夫はかなり遅漏で、かつ私にあることをさせないと射精出来ません。それが体も精神的にも辛いです。付き合っている時は我慢していました。しかし産後私に性欲がなくなってからは本当に苦痛です。今は我慢して応じていますが、夜が怖いです。
離婚も考えました。しかし専業主婦の期間が長く、実家は頼れません。一歳児を抱えての生活は大変なのは目に見えています。やはり我慢するしかないのでしょうか。
527524:2015/03/03(火) 02:40:17.57 0
525さんすみません、書いてしまいました…。
離婚するかどうかというより、もし改善できるなら方法を知りたかったのですが、スレ違いでしたでしょうか。すみませんでした。
528名無しさん@HOME:2015/03/03(火) 03:13:20.82 0
>>526
20万もなに借りたのさ。
529名無しさん@HOME:2015/03/03(火) 11:01:54.46 0
>>524
下の話がメインならpinkの方がいいんじゃないの?

>子供が生まれる前は私に手を上げることもありました。やめて欲しいと伝えると、怒らせた私が悪いと主張します。喧嘩を避けるには会話を避けるしかない状況です
>今は我慢して応じていますが、夜が怖いです。
「モラルハラスメント」「モラハラ」ググって子供への影響を考えてみたら?
でも、
>一歳児を抱えての生活は大変なのは目に見えています。やはり我慢するしかないのでしょうか。
こんな事書いてる人は、子供を犠牲にしても自分が楽な方を優先するから離婚しないと思うけど…
530名無しさん@HOME:2015/03/03(火) 11:25:16.84 0
一歳児抱えた大変な生活()を我慢するよりもモラハラ夫との生活を我慢する方が楽なんでしょう
531名無しさん@HOME:2015/03/03(火) 13:18:44.64 0
>>524
被DVでラリってますね〜
夫有責にして、慰謝料と養育費を請求して離婚しましょう

お子さんがDV家庭で育つと、歪みますよ
532524:2015/03/03(火) 19:00:29.73 0
レスを下さった方ありがとうございました。スレ違いなところもあったにも関わらずアドバイス感謝しております。
実母が私のために離婚を諦めて耐えてきたという人なので、「一歳児を抱えてろくな職歴もない私に母子家庭は無理」と言われ続けているので、大変な生活と安易な表現になっていたかもしれません。
モラハラとは思いつきませんでした。勉強して自立を目指したいと思います。
533524:2015/03/03(火) 19:01:55.66 0
>>528
20万は夫の結婚前からの借金です。結婚後発覚しましたがはっきりと教えてくれないのでよくわかりません。
534名無しさん@HOME:2015/03/03(火) 20:38:41.39 O
消費者金融?
膨らんでて恐ろしい金額になってる可能性もあるな
535524:2015/03/03(火) 20:50:19.36 0
>>534
そうです…膨らんでいる可能性を考えると怖いです。いろいろ聞くと大丈夫の一点張りで怒り出すのでありえるかもしれません。。
夫は給料全てを渡してくれ、私が管理していますが、給料以外に副収入があり、その使い道もどうしているかイマイチわからないのです。
536名無しさん@HOME:2015/03/03(火) 21:35:09.39 O
>>535
それだけヤバい話があったのにまだ依存するの?
何もかも私が我慢すれば頑張ればって悲劇に酔ってんのかも知れないんだけど、DV夫と子供作るって最悪。
引き返す機会は何度もあったのに、まだ改善したいって寝言言うなんて危機感なさすぎ。
まずはモラハラ夫のDVから抜け出すべく、相談するところを目の前の機械で検索しましょう。
いつまで毒親の連鎖を繋げる気ですか。
537名無しさん@HOME:2015/03/03(火) 21:49:10.07 0
悲劇に酔っているのではなく依存しないと生きていけないだけでしょ
こういう人はよくいる
538名無しさん@HOME:2015/03/03(火) 22:44:58.38 0
>>532
>実母が私のために離婚を諦めて耐えてきたという人なので、
母親から「私はあなたの為に離婚を諦めて耐えているのよ」と言われ続けて来て幸せだったの?
毒親育ちで毒親から逃げるために結婚した人って、
モラハラ配偶者に引っかかってるパターンが多い気がする
モラハラする人はモラハラ出来る相手を嗅ぎ取るからしょうがないんだろうけど
539名無しさん@HOME:2015/03/04(水) 21:23:56.71 0
私、50代 会社員
夫、60代 会社員
子ども結婚独立済み。

夫の不倫相手60代(夫と同じ年らしいメールより)
現在、何かの勉強中らしい(就職の為?)詳しくは不明
同じ町内だったが今は隣県在住。


悩みの原因・背景

先日(2か月ほど前)仕事から帰宅した時のこと
携帯で、メールを打ちかけて寝ていた夫、手に持っていた携帯から内容がチラッと見えた。
「〇日に行きます」とだけ書いてあった。その件名に
「Re:早く会いたいね。ハート(絵文字)」とあった。

不審に思い、他のメールをチェックすると25年もの付き合いだったことが判明。
不倫相手から「出会ってから25年だね。今年はGWに記念の旅行をしましょう」とあった。

子煩悩で、穏やかな性格の夫、30年を超える結婚生活の裏に、こんな一面が隠れていたことに茫然としています。
夫婦仲は普通にトラブルもなく、子どもが独立した後も、ふたりで飲みに行ったり、旅行に行ったり、楽しく暮らしてきました。
と、そう思っていたのは、私だけなのかも知れません。
今となっては何が真実なのかもわかりませんから。
540名無しさん@HOME:2015/03/04(水) 21:25:30.51 0
ここからが相談なのですが
不倫相手の考えていることが分からない、想像も出来ない、そのことで漠然とした不安だけがあります。
「60代になってしまった不倫相手」は何を考えているのでしょうか?
この先、何年か過ぎてから慰謝料などの請求があるのでしょうか?
二人の関係をどうするつもりなのでしょうか?

昨年末に近い時期に「ふたりに未来はあるのでしょうか?」という不倫相手からのメールがありました。
それに対して夫からの返信は「世間に関係なく付き合いましょう」でした。
それに対して相手からの返信はありませんでした。
他には、お正月のメールに「ひとりは淋しい」と書いてあったので、ずっと独身だったのかも知れません。

そんなわけで、子どもは居ないと思いますが、もし生まれていたとしたら「夫が認知している」などの確認は出来るのでしょうか?
戸籍抄本に載ってくるのでしょうか?
何年か前に戸籍抄本が必要になった時には何も記載されていませんでした。

不倫相手が特定できたのは、夫の携帯の電話帳にフルネームで登録されており
「犬神」の様にちょっと変わった苗字で、何となく覚えがあったのでアルバムを確認しました。
結果やはり夫の元同僚でした。
親睦会の集合写真の裏に書かれた名前と一致。
同姓同名の方は周りにひとりだけなので間違いないと思われます。

夫の元同僚だったので、夫が結婚していることは知っていたと思います。
理由は、家族参加の親睦会が年に一度あり、家族で参加しているから。
相手の方は、その場でお会いしているかも知れませんが顔は覚えていません。
541名無しさん@HOME:2015/03/04(水) 21:26:32.54 0
25年という長い時間、二人に踏みつけにされてしまったという思いだけしか今はありません。。
過去は今更どうしようもない、頭では理解しているつもりですが納得出来ていません。
夫と話し合いをするのが一番なのでしょうが、今の穏やかな夫が?本当に?嘘でしょう?と疑う様な
DV話を夫の母(義母)から聞いているだけに勇気が出ません。

話の内容は、夫と付き合い出したころに、その当時2年前に別れた元カノから復縁を迫られていた様で
「復縁をしてくれないなら、今付き合っている人に直接、別れてくれるように話をする」という様な事を夫(当時は彼)に詰め寄ったらしく
その時、殴るなどの暴力行為があった、と結婚後何年もしてから聞きました。(義母から)喧嘩は気を付けてという意味で話してくれました。

どの程度の暴力なのか詳しいことは今もわかりませんが、殴ったのは事実のようです。
その事については、当事者の二人と、夫の両親と元カノ両親とで話し合って終わらせたみたいです。

ぐだぐだですが喪失感しかなく、何も考えられないまま時間が過ぎてしまい誰にも相談できずにいます。
自分がどうしたいのかもわかりません。
何か考える糸口になればと書いてみました。

後出しにならない様に書いたつもりですが不備など失礼がありましたら申し訳ありません。

長すぎるといわれて3分割になってしまいました。すいません。
542名無しさん@HOME:2015/03/04(水) 21:49:38.43 0
どうしたいのかも分かんないんじゃ、あと25年我慢すればいいと思う
543名無しさん@HOME:2015/03/04(水) 21:52:11.15 0
聞いてスレいきなよ
544539:2015/03/04(水) 22:17:47.48 0
場所違いでしたか?すいません。
聞いてスレに移動します。
545名無しさん@HOME:2015/03/05(木) 01:05:05.15 0
>この先、何年か過ぎてから慰謝料などの請求があるのでしょうか?
慰謝料の請求権を誰が持っているのか理解していなさそうで、ドキドキしてしまった
546名無しさん@HOME:2015/03/05(木) 01:10:51.33 0
>>539は聞いてスレ行ったみたい
547名無しさん@HOME:2015/03/05(木) 03:46:22.02 0
長いと言われたので小分けします。
◆現在の状況
出産で里帰り予定、今住んでる狭い実家より広い所に引っ越そうとなりました。

引っ越してみたら新居に母の不倫相手男がいてこの家は母と住むからお前は出て

いけと言われています。

◆最終的にどうしたいか、どうなりたいか
保証人は私の為これを解消、引っ越し費、手間賃の返金、母と絶縁は勿論ですが

不倫相手、アパートの家賃は俺が払う、俺の借りた家なのだから(借りてるのは

母で保証人は私です)そこに母を住まわせてるだけだ出てけ、まあかわいそうだ

から出産一ヶ月くらいは居てもいいがそれ以上は迷惑だと言う男とそれを黙って

聞いている母に鉄槌を食らわせたいです。


◆相談者の家族構成・年齢・職業、必要なら収入・借金額も
・相談者 30歳 専業主婦兼在宅ワーク有り(小遣い程度)
・主人 35歳 会社員 年収500万

◆実親・義両親と同居かどうか
同居無し。実親の実家が車で五分以内の場所です。
548名無しさん@HOME:2015/03/05(木) 03:47:35.03 0
◆悩みの原因・背景(長くなっても書ける限り全て書いて下さい)
再来月出産予定の妊婦です。
上が住居、下が飲食店経営の借家に叔父、祖母、母親で住んでいたのですが
私が里帰りするのには狭く初孫との事もあって
叔父、祖母の2人、私、母と住む予定でアパートを2部屋を借りました。

引っ越し当日新居に行くと母の彼氏と名乗る人が居て
今日から一緒に住む事になった、ここの金は全て俺が出している、母と俺の
二人のアパートだから出ていけと言われました。
母はその事をこの日まで私に黙っており(孫の為にタバコも止めた!孫が楽しみ

!と言っていましたが蓋を開ければ男がタバコを吸う女が嫌いというだけで止め

た様です)こんな大事になると思わなかった。でもあなたの実家だから☆と
開いた口も塞がらない事を言ってます。
アパートの保証人は私になっており、引っ越し費用も半分出しております。
家具その他は母があなたの実家なんだから好きなの選んでと私が全て選んでいま

す。(家具代は母。購入、配送手配までは私です。)
母の不倫相手がが家具が気に入らないから捨てたいと言ったことから口論になり

ました。
549名無しさん@HOME:2015/03/05(木) 03:51:56.32 0
そんな大事にすることなの?と母に言われましたが家族でも無い人が自由に出入
りできる家のどこが実家なのか、主人になんて説明すればいいかなど言うと頭が固い。もっとここは皆が楽しく過ごせるようにする家だと思って☆と不倫相
手と母。
他人ましてや不倫男が出入りする家に居るなんて主人に誤解されたらどうするの
かと言うと俺はそんなやましい事はしない!と激怒してお前らは一度離婚してる
じゃないか!(母が私達の過去を話しているようです。私と主人は一回離婚し再
婚しています。)そんな奴らに言われる筋合いはないと罵倒されました。

もう何を言っても無駄だと思うので、出した分引っ越し費用を必ず返してもらい
たいです。
相手の奥さんにバラすには何が一番効果的か。
今回の引っ越しは私の里帰りの為だと思っていたので
自身の家計が苦しい中でしたがなんとか捻出した引っ越し代です。
足りないと言われたので主人に内緒で上乗せした分がありますがなんとか私の収
入内で上乗せ分を保管できる予定でしたが里帰りが出来ないとなるとむずかしい
です。初妊娠の事もあってパニックになっています。
引っ越しの重い荷物運びなど食事もとらせず妊婦にさせた事も許せないです。


以上です。どうかご相談に乗って頂けたらと思います。

メモ帳に書き殴ったものそのまま貼り付けてしまい改行の修正失念致しておりました。申し訳ないです。
550名無しさん@HOME:2015/03/05(木) 04:02:57.45 O
なんかよくわからんw
母の彼氏は既婚者って事?
おばあちゃんとかは今とこに住んでるの?
母と彼氏は2室共使ってるって事?
551549:2015/03/05(木) 04:14:27.65 0
分かり難くてすみません…。説明が下手なもので申し訳ないです。

母の彼氏は既婚者です。妻と子と孫がいます。前に母じゃない女性と不倫をしていたのが
バレて大変な目にあったそうですが今回またうちの母と不倫しているそうです。

4世帯式アパートの内2世帯うちが借りたのですが、その1つに祖母と叔父は住んでいます。
母と彼氏はもう1世帯の方に住んでいます。こちらが私の里帰り予定の所でした。
この話は叔父のみ知っています。叔父も知らなかったようで聞いてびっくりしていました。
552名無しさん@HOME:2015/03/05(木) 04:49:30.43 O
>>551
550だけど、レスありがとね。
まず祖母・叔父自分の意見(引っ越し費用の返却の件と母の相手の事)を正直に話して相談。
次にお母さんと祖母・叔父世帯か彼氏のいない場所で自分の不満やこれからの事
(もし彼氏奥に慰謝料を請求されたらどうするのか?私や祖母叔父の信用を失ってまで
金を払ってまで本当に大切な彼氏なのか?)を話し合った方が良いよ。

娘や祖母・叔父を切ってでも大事な彼氏だ!と言うなら、引っ越し費用や保証人の件を出したら良い。
お母さんと絶縁する気でね。

あなたが今の現状への不満はわかったけど、これからどうしていきたいかが分からないから
上に書いた以上は言えない。あなたはこれから母と彼氏とどうなりたいの?
彼氏と別れて欲しいならお母さんの目を覚まさせるしかないと思うんだよなぁ。
553549:2015/03/05(木) 05:25:31.33 0
>>552
こちらこそ相談に乗って下さってありがとうございます。
叔父は祖母の介護に忙しく(呆けが始まってます)この問題にはあまり係りたくないようです。
母の不倫関係の事も見て見ぬふりを決め込みです。

母は彼氏奥に慰謝料を請求される恐れがある、ましてやバレる事など微塵も思ってないと思います。
本当に頭がお花畑なので…。
引っ越し当日モメて母と彼氏、私で話し合った時「この人がいないと生きていけない!私の人生だから好きにしたい。」
と母は言っていたので大事なのは現状通り彼氏の方です。
母は一人で飲食店を経営しているのですが経営難航時に彼氏に援助金を貰っているそうです。
彼氏はどこぞの社長らしく金はあるみたいで金なら払ってるから文句ないだろ、俺の家!俺の金で好き勝手やってる!がそこかしこから滲み出ています。
そういう生活面もあるので母は彼氏に捨てられる事はあるでしょうが自ら別れを決断する事は無いと思います。

母とは絶縁します。
彼氏と会うのに叔父、祖母が邪魔だったみたいで今回私の妊娠をこれ幸いと言わんばかりで
店の客には「孫が出来るから引っ越しするの!」と言い回って良いおばあちゃんを演じ
本当は男と一緒に住める家が欲しかったからなのに初孫初孫と喜んでるフリをして私や主人を騙して
お金まで出させた事、保証人はおそらく彼氏が既婚者なので保証人になれない(彼氏奥にバレるとまずい)
許せないです。

別れてほしいとかどうしてほしいとか今後の事を母と彼氏には望んでいません。
しかし彼氏には金を出しているからといって家庭をめちゃくちゃにした事に責任を取って貰いたいです。

後もし彼氏奥がこの件を知って訴え慰謝料発生となった場合、事前に知っていたとなる私も責任を負う事になりますか?
554名無しさん@HOME:2015/03/05(木) 05:37:35.58 0
それより保証人になってる部分がどうにかならんかなあ。
30分で5000円だから弁護士に相談行った方がいいんでない?
このままじゃ滞納とかされた時にあなたに請求行くし。
相談に行く時には箇条書きにでもメモして行くと話が早いよ。

母と絶縁後彼妻と揉めようがあなたに火の粉が飛ぶことはないよ、
無理やり巻き込もうとするかもしれないけど振り払う事はできるはず。
555名無しさん@HOME:2015/03/05(木) 07:19:15.41 0
親孝行が裏目に出たね。
要介護の祖母がいる飲食店経営の実家なんかに私なら頼らないけどね。
556名無しさん@HOME:2015/03/05(木) 07:59:06.03 0
取り合えず里帰り出産は取り止める。
あと自分の事情を旦那に話相談。

出産して心安らかに育児をする場所じゃないよ。
母親は男に夢中になっているのだから、産後のサポートはあてにできない。
授乳中に男の出入りがあったら気になってストレスで母乳止まるかもよ?
あと旦那が赤ちゃん見に来たときに男と鉢合わせしたらどう紹介するの?

引っ越し代は母親との手切れ金だと思って諦めたほうがいい。
男への制裁もしないほうがいい。
ゴタゴタに巻き込まれる可能性と、お腹の子(または生まれたあとの赤ちゃん)に
何かされても困るでしょ。
557名無しさん@HOME:2015/03/05(木) 08:16:37.44 0
里帰り出産は諦めないとね
保証人の件は不動産屋に相談し無理そうなら弁護士かな
旦那に話して母親とはしばらく距離をとった方がよさそう
男に依存しないと生きて行けない女は男がいなくなるとあなたに全力で依存してくるよ
558名無しさん@HOME:2015/03/05(木) 08:30:59.04 0
保証人は代わりの人間を立てないと抜けられないかも
男にならせるのが一番いいけど
てか、アパートの保証人になったくらいで奥にバレる?
飽きた時に逃げやすくしているだけだと思うよ

実母に対しては、常連客に孫を触れ回っていたのなら
孫の名前も性別もわからない、写真1枚届かない
それが鉄槌になるんじゃないの
559名無しさん@HOME:2015/03/05(木) 08:36:12.68 0
いろいろややこしいことがありそうだし
すぐに弁護士に相談行ったほうがいいと思う。
560名無しさん@HOME:2015/03/05(木) 10:21:10.00 0
>>549
家賃保証会社ってのがアパート契約の保証人を引き受けてくれる
(当然、有料)ようだから、保証人をあなたからそちらに切り換えて
もらえるか検討してみては。

いずれにせよ夫に伏せたままでいるわけにはいかないから、早めに
事情を話したほうがいいよ。
561名無しさん@HOME:2015/03/05(木) 11:46:01.46 0
逆に母親の居場所を固定しておくために敢えて保証人を続けるという選択もある。
男に逃げられて住処を無くしたら凸してきそうだからね。
562名無しさん@HOME:2015/03/05(木) 17:49:52.84 O
>>552
彼氏を痛い目にあわせてやりたいって気持ちはよくわかる。くやしいよなぁ。
だけどそれをやるとお母さんは彼氏に捨てられて、あなたの家に凸ってきたり
あなたの家族にマイナスにしかならないと思うよ。

今は感情が先にきちゃってると思うから旦那さんに絶縁の件を相談して
保証人は弁護士の無料相談で聞いた方が早いよ。
赤ちゃんの事を一番に考えて、辛いと思うけど頑張ってね。
563549:2015/03/05(木) 19:27:54.52 0
遅くなってすみません。考えてばかりいたらお腹がずいぶん張ってしまい一日寝込んでしまっていました。
たくさんのご意見頂き感謝致します。
全レスよりまとめがた方がよろしいかと思いましたのでまとめて返信させて頂きたいと思います。

まず保証人の件ですが無料相談できる弁護士サイトにて電話相談した所
上記でお話し下さった様に不動産屋にこちらで家賃保証会社なり新たな保証人を立てない限り
抜けるのは難しいと言われました。
母に保証人を抜けたい事を伝えると3月末まで待ってくれと言われましたが
新たな保証人を見つけずのらりくらりするのが濃厚と見ています。

母は本当に今回の事を大事に思っておらず、保証人を抜けたいと連絡しても
「はいはい3月末まで待ってね〜。それよりこっちに来るときパソコン使うよね?
(私の在宅ワークがPC必須な為)ネット契約した方がいい?」など
まだ私がそちらに里帰りすると思っています。

里帰りは、主人の仕事が体調管理を怠り(寝不足等)事故に繋がると
他の方の命に係わる仕事なので、まず初めの1ヶ月あたりは里帰りで赤ちゃんの様子を見ようという形で今回里帰りを決めていました。
飲食店経営の実家なのでこちらへの援助は望めない事は分かっていましたが上記の理由の為やむを得ず。

こういった状況も母は知っているのでどうせ頼ってくるだろうと思っているのかもしれません。
564549:2015/03/05(木) 19:30:39.02 0
彼氏奥は不動産業をやっている様でその事でおそらく
彼氏が保証人になりずらい経緯があるのかと思います。
私は自分の実家だと伝えられていたので新居も自分で見つけたものだし
保証人になる事に疑いは微塵も持っていませんでした。

引っ越し費用返金について無料電話相談で相談した所しっかり返して欲しければ
公正証書なりを制作してもらうしかないと言われました。ただ、面倒くさいしお金かかるよ、とも。
今手元に母のキャッシュカードがあるので返してもらえなければ
DQN行為ですがこちらから引き落としてもいいでしょうか。

それかもう事を荒立てず、保証人はこのまま私のままで、お金を少しずつでも返済してもらい彼氏に母の面倒を見てもらう
(母は別れたら全力でこちらに頼ってくると思うので)のが一番でしょうか。

ただ3月末まで待てという母の出方次第で変えようかと思います。

皆様のご意見をよく読み冷静になってみると、許せない気持ちだけが先走っていました。
彼氏への制裁はのちのちにこちらに響くと嫌なので止めようかと思います。
565名無しさん@HOME:2015/03/05(木) 20:10:59.33 O
>>564
>それかもう事を荒立てず、保証人はこのまま私のままで、お金を少しずつでも返済してもらい彼氏に母の面倒を見てもらう
>(母は別れたら全力でこちらに頼ってくると思うので)のが一番でしょうか。

いやー最悪でしょ。
母か自分が死ぬまで金吸い取られて終わり。
頭ぶっ飛んでるバカ2人を巧く操って金を毟り取る手腕があるわけでもなし。
566名無しさん@HOME:2015/03/05(木) 20:34:52.65 0
荒っぽいけど彼氏の奥様に一報入れてしまうのが一番後には良いと思うよ。
彼が自由に出入りできる余裕はなくなるし母親のお花畑な頭も現実に戻されるし。
母親は慰謝料請求されるだろうけどあなたが助けるいわれはないし
その時に部屋を解約して母親は市営住宅にでも放り込めばいい。
どのみち家賃払っていけなくなるから。
であなたは逃げる、と。
567名無しさん@HOME:2015/03/05(木) 21:06:32.52 0
549が守るべき「家族」は「旦那と生まれてくる子供」だけ
母彼氏への報復とか母親への復讐を考え実行するより、大事な家族に害の出る
>(母は別れたら全力でこちらに頼ってくると思うので)
の対策を子供が生まれる前に全力でした方が時間の無駄にならないよ
祖母に曾孫を見せたいとか思ってるだろうけど、
祖母の面倒を見てる叔父の考えも判ってるのだからよく考えてね
母親と絶縁するなら旦那とよく話し合ってね
二人の考えを擦り合わせてから義実家に話すかどうかも話し合ってね
568名無しさん@HOME:2015/03/05(木) 21:35:29.41 0
母親とはいえ他人のカードで委任状もなしにお金を下ろすのは犯罪じゃね?
ヤバくね?
569名無しさん@HOME:2015/03/06(金) 11:20:10.45 0
◆現在の状況
2か月前、母の浮気が発覚致しました。どうやら2回目の浮気だったようで、父はもう一度やったら今度こそ
離婚だということを伝え、相手方とも連絡をとったようです。ちなみに父も母も自分が浮気に気付いていることは知らないようです。
しかし先日、母親の携帯覗き見たらまだ相手とつながっていました。

◆最終的にどうしたいか、どうなりたいか
未だ整理がつかず、わからいという状態です。
◆相談者の家族構成・年齢・職業、必要なら収入・借金額も
当方大学1回生、中学生の弟(浮気をしりません。)、父(アジア圏に海外赴任中)、母(パート従業員)
浮気相手(母親の職場の上司、妻、子あり。)
◆実親・義両親と同居かどうか
実家住です。
◆悩みの原因・背景
母の再度の浮気を父に伝えたら間違いなく離婚となると思います。父の気持ちを考えれば、母の行為を放っておくわけにはいきません。
しかし、離婚となれば、母の今後の生活は収入の面でも、親族関係の面でも辛いものになるのは間違いなく、また母方の祖父母がほぼ同一時期に大病で倒れ、
現在入院中で、離婚となるとそんな状態の祖父母にショックを与えることになりなるのではないかという危惧があります。

身近の親族や友人に相談するわけにもいかず、こちらに投稿させていただいた次第です。
私は今後どうしていけばよいのか、ご相談に乗っていただければと思います。よろしくお願いいたします。
570名無しさん@HOME:2015/03/06(金) 11:22:22.22 0
>>569
浮気云々は夫婦の問題で、子供といえど当事者でない人物が手出し口出しできるものじゃない
571名無しさん@HOME:2015/03/06(金) 11:25:11.22 0
> 先日、母親の携帯覗き見たら

これが間違いの元ですよ
誰かの携帯なんて、たとえ家族のでも見ちゃいけません

アジア圏に赴任中なのに「母さんが浮気してる」と伝えられても父も困るでしょうし
携帯見たことはとりあえず忘れたほうがよさげ
572名無しさん@HOME:2015/03/06(金) 11:39:51.45 0
親父も多分他所で発散してるよ
母親にそれとなく匂わせて様子見てればいいんじゃ?
573名無しさん@HOME:2015/03/06(金) 11:41:38.58 0
>>569
貴方は娘さん?
自分の子供に不貞がバレるのは精神的にキツイものです

ですので、まずは証拠を保全し、それは隠しておく
それから、あなたが母親と二人きりで話をし、今すぐ関係を終わらせないなら父親にバラす
今すぐバラさないのは、上記の理由があるからだ、と伝えましょう

このとき、感情的にならず、できるだけ冷静にビジネスライクに伝えましょう

それでも、終わりそうになかったら、諦めて覚悟しましょう

貴方はまもなく成人しますし、大人と言っていいでしょうが、
これから受験もある弟さんのことを考えれば、不仲な夫婦の元で育つよりも
離婚してできれば父方の家に入ることは健全と考えられますよ
574569:2015/03/06(金) 11:42:05.52 0
>>570>>571
お二方ご返信ありがとうございます。浮気云々は夫婦の問題だから子供が口出ししたはならないと
いうことですが、では今後は母の浮気を知らないふりをして過ごしていくのがいいということですか?
私はそんな風には割り切れません。家族のために働いてくれいる父があまりに不憫だと思います。父には伝えずに
自分が母親を諭すということも考えているのですが・・・
世間知らずな大学生で生意気言って申し訳ありません。
575569:2015/03/06(金) 11:53:12.32 0
>>572>>573
ご返信ありがとうございます。確かに母親の気持ちを考えたら感情的になっていはいけませんね。
ただ、本当に反省してもらって2度としないという思いをもってもらうために正直な感情をぶつけると方法も
あると思うのですが、冷静にビジネスライクで行くほうがよい方法ですか?
576名無しさん@HOME:2015/03/06(金) 11:54:20.71 0
正直な感情をビジネスライクに伝える方法もあるのよ
577名無しさん@HOME:2015/03/06(金) 11:58:08.74 0
>>575
母親がラリってる場合は、感情対感情になる可能性大なので、最初からそれはお勧めできないかな
話し合いが物別れに終わったら、そこで感情(たぶん怒り)をぶつけて良いかと
578569:2015/03/06(金) 12:05:15.20 0
>>576>>577
ご返信ありがとうございます。確かにまったくもってその通りですね。ここでご相談させていただけてよかったです。
自分から母に話をしてみたいと思います。みなさんありがとうございました。
579名無しさん@HOME:2015/03/06(金) 12:17:13.74 0
>>578
ご相談ではなく相談な
自分の行動に御はつけちゃいかんよ
580名無しさん@HOME:2015/03/06(金) 12:43:42.22 0
対峙するときは相手を母親と思っちゃいけないよ、情愛に走ってる一人の女だから
なんとか母親としての自覚を取り戻して欲しいところだけど、多分貴方よりも感情的になると予想される
581名無しさん@HOME:2015/03/06(金) 12:44:47.84 0
父はいつ帰ってくるのですか?。
2回浮気されて何の手も打ってないとは思えないけど
もしかしたら父はもう知っているかもしれませんよ。
582名無しさん@HOME:2015/03/06(金) 12:50:51.06 0
>>578
自宅で話すよりも、ファミレスにでも呼び出して二人きりで話したほうがいいかもね
自宅で話す場合は、ボイレコ用意しておくこと。自宅ならこっそり録音しても不法にならない
583名無しさん@HOME:2015/03/06(金) 13:55:13.06 0
水面下で続けているのは、母親が職場を辞めなかったからでしょ
そんな母親はとっくの昔に母親業から女に戻っているのではないですか?
ならば実子がどう叫んでも心に響かないだろうし「あなたも女ならいつか解る」くらい言われそう
とりあえず母親に話すなら、「子供が知っている」は離婚への急加速になるかもしれない事は忘れないでね
584名無しさん@HOME:2015/03/06(金) 14:07:16.55 0
>>579->>582
ご指摘、ご返信ありがとうございます。
>>583
「子供が知っている」が離婚の加速につながるかもということは盲点でした。なおさら
冷静に冷静に説得する必要がありますね。

みなさん本当にありがとうございました。
585名無しさん@HOME:2015/03/06(金) 15:02:08.89 0
アジア工場の子供と思ったけど違うみたいですね。
586名無しさん@HOME:2015/03/07(土) 16:24:28.59 0
よろしくお願いします
1/1
◆現在の状況
義実家に同居してます。年金受給者の義父がお金の管理ができない
息子夫婦から渡された生活費も使い込み、自動引き落としの公共料金などを度々延滞(契約者が義父名義)
私たちにお金を借りに来て発覚し、色々話し合いの末(継続中)
当面私が義父の通帳を預かり、月々お小遣いを渡すことに
額は本人納得で今月から月4万(ガソリン込み)です(コンビニ、スーパーは車がないとしんどい距離)

◆最終的にどうしたいか、どうなりたいか
お聞きしたいのは、どこまでを息子夫婦家計から買い物してあげるべきか。です
頼んでないのに食材のストックを買ってきたり、義父のみ朝パン食なのでパンやマーガリンを買ってきます
義父しか使わないものがほとんどですが、このままだと足りなくなり補填要求がくるのでは、と心配してます
もしくは、無くなっても金遣いの勉強として放置でいいのか・・・悩んでます

◆相談者の家族構成・年齢・職業、必要なら収入・借金額も
義父(70) 見栄張りなとこあり、基本年金のみ、消費者金融に○万
主人(32) フリーランス月30万ほど(変動有)
私(30) 産休中(育休取得予定)

◆実親・義両親と同居かどうか
義父のみ同居。義母は離婚。交流有
587名無しさん@HOME:2015/03/07(土) 16:25:47.33 0
2/2←586は1/2でした
◆悩みの原因・背景(長くなっても書ける限り全て書いて下さい)
義父の使い込みの原因はパチンコです。また、良心で冷蔵庫にまだある卵や味噌を買ってきます
今回通帳を見て驚いたのが、受給日に半分引き出して一ヶ月目で使ってしまい残高○00円という状況
そのため落ちなかった公共料金を消費者金融で借りて払ってたそうです
今月はシルバーに行ってますが、ヒマになれば再発すると思い、通帳を預りました(旦那発案)

その際に「台所用品、主な食材、消耗品は私たちが買うからお義父さんが必要なものだけにお金を使って」と言いました
支払いして残ったお金を消費者金融の返済にあてようとも、追加のお小遣いは原則なしとも(主人は月4万で仕事の付き合いもやってくれてます)
しかし、数日経つとまだ冷蔵庫にあるものを買ってきました。この調子で結局足りなくなってしまわないか不安です

あと申し訳ないですが、通帳預かってることについては批判しないでください。
588587:2015/03/07(土) 16:56:59.57 0
主人が早く帰宅するので席をはずします

次の相談者さんいらしたら締めてくださってかまいません
ありがとうございました
589名無しさん@HOME:2015/03/07(土) 17:29:39.63 0
よくわからんが小遣いで何買おうが本人の好きにさせれば?
まだ要求されていないことを今から心配しても仕方ないでしょう
590名無しさん@HOME:2015/03/07(土) 18:26:28.71 0
買ってくるのは何だろう。
もしかしてパンとかマーガリンとか自分だけが食べるものならそれだけ義父に任せるとか。
あと小遣いは月じゃなくて日給にしたら?
591名無しさん@HOME:2015/03/07(土) 18:55:19.03 0
冷蔵庫にあるものはこちらで補充します。買ってきていただいても構いませんが嗜好品扱いとし、こちらから代金は出しません。って言ったら?
同じ様に生活に必要な物については587夫婦が検討して必要なら買ってくる。
勝手に買ってきたものについては出さない。
必要なものでもみんなのものでも。
とにかく小遣いの他にお金を渡すことはないとはっきりさせておけば
みんなのものなんて買わなくなってくるんじゃない。
たまには衣服をプレゼントしてあげてね。
592名無しさん@HOME:2015/03/07(土) 19:02:19.75 0
パチンコの景品だったりして。
593587:2015/03/07(土) 20:05:52.11 0
皆さんご意見ありがとうございました
衣服のプレゼントは思い付かなかったので主人に話したいと思います
594名無しさん@HOME:2015/03/08(日) 00:39:09.71 0
>>587
そもそも義父は生活に必要な物が何か、もうわからないんだと思う。
住む所があってライフラインがあって米と味噌があれば死にはしない。
通帳を預かるのは良いと思うよ。そこに公共料金の引き落としとか
最低限必要な金額を残して残りを義父に渡すようにした方が良い。
595名無しさん@HOME:2015/03/08(日) 01:04:02.30 0
義父同居なのに公共料金は義父が払ってるの?
>>587が公共料金払えば借金なんてしなくて済んだのに
596名無しさん@HOME:2015/03/08(日) 02:25:28.42 0
一旦引き落とししたのち折半なり何割かを生活費として手渡ししてるかもしれないじゃん。
どっちにしろその人は光熱費支払いがなくても借金すると思うよ。
597名無しさん@HOME:2015/03/08(日) 02:49:27.32 0
公共料金のせいで借金したと書いてあるんだから公共料金がなければ借金はしないだろ
なんでサイマーにしたがるん?
598名無しさん@HOME:2015/03/08(日) 03:43:43.44 0
あるだけ使いたいように使ってお金がなくなって督促状が来て困ったから借りたってのが一回二回の話じゃない時点で異常なんだよ、その義父は。
なくなって困ったら借りたらいいって思考回路ができる人間は引き落としがなくたってお金が足りなくなったら借りるってのにいつかはたどり着く
むしろ引き落としの件で早めに発覚してよかったんじゃない?
599名無しさん@HOME:2015/03/08(日) 03:48:49.90 0
同居してるって自分達夫婦の家じゃないのかな?
自分の家なら普通公共料金は自分(世帯主)が払ってるよね?
まさか義父の家に寄生してるのでは・・・
600名無しさん@HOME:2015/03/08(日) 05:21:47.85 0
>>599
「結婚した時から義実家同居で当時のまま全て義父名義」とかじゃない?
水道光熱費は名義変更も振替口座変更も、親子同居ならどれもストップさせずに出来るはず
601名無しさん@HOME:2015/03/08(日) 10:36:53.41 0
義父の家に住んでるから寄生って考えは歪んでるわ
義父が頼んで同居の形をとってるのかもしれない
生活費としてお金を渡しているなら問題ないと思うけど
602名無しさん@HOME:2015/03/08(日) 12:59:58.56 0
最初に「息子夫婦から渡された生活費も使い込み」と書いてあるじゃないか。
普通に考えればこの息子夫婦は586夫婦のこと。
食費や公共料金の分を先に義父に渡しておいたら引き落とし前に使ってしまって
借金で誤魔化してたから無闇に使ってしまわないよう通帳を預かったという流れ。

家が義父名義なら公共料金の名義も義父名義の方がややこしくない。
ただ本人が既に財産管理できる状態じゃないし、できないということを理解してる
今のうちに成年後見の申立とか施設への入所とか進めた方が良いと思う。
603名無しさん@HOME:2015/03/08(日) 13:20:29.79 0
名義変更しなくても義父に振替専用口座を作ってもらい、そこに生活費を入金して管理も586夫婦がすれば?
そんな状況で義父名義の家に住んでて固定資産税の支払いとか心配にならないのかな
604名無しさん@HOME:2015/03/08(日) 15:40:53.15 0
以前から財産管理出来ない人だったのかな
急になら認知症とか病気を疑った方がよさそう
605名無しさん@HOME:2015/03/08(日) 22:16:10.49 0
ストックを考えずに決まったものを買う。
いつも同じ原因で散財している。
これらがただの無駄遣いってだけでなく、ルーチンワークとか惰性のように繰り返すなら、マジで認知症疑った方がいい。
606名無しさん@HOME:2015/03/09(月) 08:43:35.84 0
結婚してからおかしいと気づいた。キレる。些細なことでも竹山みたいにキレる
物を壊す。
たとえば新婚でまだ物がそろっていない頃に、使いたい道具がないと
「何だこの家は何にもねーな!」「明日100個買ってこい!!!」と怒鳴りつける
別に私が準備しろと頼まれているものでもないのに私が悪いように当然のように言う。
普通に美味しいと周囲には言われる料理でも「俺のコピーした味と違う」と拒絶

たとえば「ちょっとこの味苦手だからこうして」とか「この食材苦手」とか言うなら
応じる気にもなるけど「こんなもん食わせやがって!ふざけんな!」とか
「余計なことすんな!食うのは俺だぞ!」とか頭ごなしに言われます。

落ち着いた状態で話すと理解して謝りますが、根本は瞬間湯沸かし器で
自分が嫌なことをさせられそうになると過剰に反応してとにかく相手を攻撃します

普通なら落ち込む、残念がる、悲しむ、泣く、と言う場面でもすべて「怒り」です
607名無しさん@HOME:2015/03/09(月) 08:48:06.41 0
なんだかんだで時間をかけて偏食はハードル低くした食べ物とか
本当に子どもを育てるように工夫をこらして、大抵の物は食べられるようには為りました。
ただそれ以外は変わらないどころか悪化していきました。
たとえば、いくら言っても何か作業をする時に下準備や下調べをしません。
私が洗い物をしていても「ドライバー持ってきて!」と言います
泡を流し、手を拭いて、探して、持って行く、ともうキレていて
「俺が言ったら5秒で持ってこい!」となりますし
やり方がわからないのに始めて、うまくいかず、結局怒ってそのものをぼこぼこにして壊します
子どもの自転車でも、買ってきたばかりの組み立て家具でもそうです。
何度言っても今やろうと思ったこと、に突撃してしまいます。
しかし前もってあれこれ言うと「俺をバカにスンナ」と言います。
後片付けももちろんしません、するとしても、工具とかもでたらめに放り込みます。
そして次に使う時に「整理が出来てね-!」と私が怒られます。

怒りすぎ、怒鳴らないで、物に当たらないでというと自分の家庭では普通だった
俺は普通だ、おかしくない、と言います。
車で他の車の運転に怒って煽ったりあてるそぶりをしたこともあります。
子どものゲーム機的なオモチャ、こつこつと育てたデータごと殴り壊したこともあります。
608名無しさん@HOME:2015/03/09(月) 08:51:05.01 0
とにかく人付き合い、他人が嫌いで嫌いで、一人で生きていけば良かった物の
家族がいると家族にはどうしても人間関係がつきものですが
10年近く経っても私が友人の結婚式が続いたことでお金のことで責められます。
遠方で交通費もかかったのですが、帰省をやめ、友人からのお車代などもあり
祝儀は結婚前に揃えておいたので、迷惑はかけていないのですが。
たとえば人付き合いの飲み会や、結婚式、お祝いのやりとりはすべて無駄で
そのお金があればアレが買えるのに、という予算枠という考えがあまりありません。
貯金も嫌がります。が、自分がお金を管理したり手続きするのは大嫌いで私に丸投げです。
手取りの一割お小遣いで渡していますが、足りなければ渡すし、必要な物は家計から出すし
旦那が壊した物の買い換えや修繕費も家計から出しているので
本人が感じているお小遣い枠の何倍かは使っていると思います
609名無しさん@HOME:2015/03/09(月) 08:55:35.91 0
それぐらい嫌いなので、職場のいわゆる、仕事の延長、強制状態の
年1〜2度どこの職場にもあるような飲み会にも参加しなくなって行きました。
困るのは子どもが近所の子と遊んだり付き合うのを嫌います。
私が行くのも好ましくないようです
自分が関わらなくていい時のつきあいは自由にさせてくれますが
近所だと自分に関わりがあるかも、というのが嫌みたいなのと
帰省の予定を友達が集まる日に合わせるみたいな「友人を優先するのか」みたいなのをすごく嫌がったり
私が何か言うと「誰かに入れ知恵された」みたいな
たとえば怒鳴って壊したり、余りに極端な行為を普通はそんなことしない、っていうと周囲の価値観が悪い、みたいになります。
友達も必要だから大事にしたいというとそいつらから生活費もらえ、って言います
それとこれとは別じゃないでしょうか?家族や夫をないがしろにしてまでのつきあいはしていないのですが。
年賀状も嫌いで、前は最低限出していたのが最近は目も通さず
同僚から来た分だけ、私が宛先を書いて、印刷済みの年賀状を送り返すだけです。
私が年賀状を作っていると毎年一度は罵倒されます。
忙しい時期ですが忙しいなら年賀状なんか出すな、と言われるし
年賀状なんてバカのキチガイの風習だ、廃止すべきだとか言い出して気分が悪いので夜中になるべくコソコソ作ります。
610名無しさん@HOME:2015/03/09(月) 08:56:33.97 0
ごめんなさい、吐き出したくてまだテンプレに乗っ取っていないのと
途中ですがお仕事に行く時間です。
また来ます。
611名無しさん@HOME:2015/03/09(月) 09:09:40.41 O
愚痴っぽくても良いとはあるが、愚痴は愚痴スレへ。
先にそこで吐き出してきたほうがいいよ、何書いてんのか訳わからん。
落ち着いたら、2レス目以降は名前欄に初出レス番、テンプレ使用してね。
612名無しさん@HOME:2015/03/09(月) 09:16:19.17 0
>>606
辛いかもだけどここは吐き出す愚痴スレじゃないんだから書くだけ書いて聞きたいことも書かずに一時退出されても迷惑だよ…
ここまで読んだだけでも旦那さんは精神的疾患があるとしか思えないし一度本人連れずにあなただけでも精神科かかって相談してみたら?
それもできないなら我慢するか離婚するかしかないと思う。
613名無しさん@HOME:2015/03/09(月) 09:24:36.69 0
まあ人格障害の一言で終わりだよね
治るとかの次元じゃなく一生ものの障害者
離婚しないと奥さんと子供は命の危険もあり得るだろうね
614名無しさん@HOME:2015/03/09(月) 09:58:39.00 0
初めて書き込むので、不手際ありましたらすみません。

◆現在の状況
主人が義実家と絶縁しようとしています
◆最終的にどうしたいか、どうなりたいか
別居しつつ、節目(正月など)くらいは適度に交流をし、孫の顔も見せてあげたい
◆相談者の家族構成・年齢・職業、必要なら収入・借金額も
主人(29) 自営業
私(23) 会社員 産休中
息子(1か月)
義父(61) 飛行機で数時間の距離へ単身赴任中
義母(59) パート
◆実親・義両親と同居かどうか
義両親の家で同居
615名無しさん@HOME:2015/03/09(月) 10:04:33.71 0
>>600
>「結婚した時から義実家同居で当時のまま全て義父名義」とかじゃない?
多分そうだと思う。 >>187 のあたり見る限り。
前の相談の時より、ウトの状態、急に悪くなってないか?
家事とか出来てるようだったのに。
もしくは産休になって、一緒に居る時間が長くなって異常に気付き始めたのか。
ココとか他スレで質問してるより、病院行った方が良さそうな。
616名無しさん@HOME:2015/03/09(月) 10:24:26.16 0
>>614
絶縁しようとしてる理由は?
617名無しさん@HOME:2015/03/09(月) 10:25:23.47 0
>>614
もちょっとkwsk
618名無しさん@HOME:2015/03/09(月) 10:45:33.23 0
>>614
旦那が同居を解消して絶縁を考えている。
で、いいんだよね?
旦那は義母と仲が悪いの?
619名無しさん@HOME:2015/03/09(月) 11:25:33.88 0
頑張って書いてる途中なんだろうよー待ってあげてー
620名無しさん@HOME:2015/03/09(月) 11:40:05.96 0
続きまだー?
621名無しさん@HOME:2015/03/09(月) 12:09:20.06 0
相談者さんがくるまで、相談に乗っていただけませんか?
622名無しさん@HOME:2015/03/09(月) 12:15:20.06 0
誘い受けしなくても勝手に書けば誰か返事する
623名無しさん@HOME:2015/03/09(月) 12:15:37.88 0
>>621
ばっちこーい!
624名無しさん@HOME:2015/03/09(月) 12:19:25.23 0
誘い受け、失礼しました。お願いします。
現在の状況
姉のモラハラがつらい。
◆最終的にどうしたいか、どうなりたいか
実家での集まりの時に心穏やかに過ごしたい。
◆相談者の家族構成・年齢・職業、必要なら収入・借金額も
私 アラサー 既婚子持ち 専業主婦 美容師の資格持ち 世帯年収900万
妹 アラサー 既婚子持ち 育児休暇中 夫婦共に公務員 超高学歴
◆実親・義両親と同居かどうか
妹は実家の敷地内別居
私は実家とは高速道路の距離
義実家とは飛行機の距離
◆悩みの原因・背景(長くなっても書ける限り全て書いて下さい)
妹夫婦は公務員で共働き。妹は高学歴で頭悪い私をずっと
見下す発言があったが、お互い結婚してからそういう発言は
なくなった。普段は姉妹仲はいいと思います。
625名無しさん@HOME:2015/03/09(月) 12:20:39.27 0
続きます。
私の夫の実家が裕福というより、お金持ちという表現が
しっくりくる経済状況。しかし、遠方であるし別世帯なので
私も夫も義実家のお金を当てにした事はありません。
しかし義実家の方はこちらの生活を心配して下さり、
お断りしたのですが、私が妊娠してから毎月2万円援助を
して下さってます。それを帰省費にまわしています。
義実家は遠方なので、子供のお祝いごとなどは私の実家に
集まることが多いです。夫も私両親を大事にしてくれて、月に1度は
私実家に孫の顔を見せにいくのに付き合ってくれます。
その時に妹にも会うのですが、夫や両親に見えないところで
義実家から援助を受けるなんて、別世帯なのに非常識!だとか
資格があるのに、専業主婦とかww
夫さんの年収で暮らしていけなくて援助受けるくらいなら
働くか子供つくらないかのどちらかにしろよww
と、モラハラされます。私両親は妹溺愛なので相談しても
聞き流されます。夫には恥ずかしくて伝えたことはありません。
義弟は悪い人ではないけど、シャイなのか会話を振っても
会話が成立しないので相談出来ません。
626名無しさん@HOME:2015/03/09(月) 12:21:41.67 0
実家に行かなければいい。
わざわざ自分から燃えてる火に近づいて熱い熱いと言ってるの?
627名無しさん@HOME:2015/03/09(月) 12:26:00.17 0
私は妹の発言がおかしいと思うのですが、私がおかしいのでしょうか。
第三者からみて、私はそんなに非常識ですか?
自信がなくなってきました。
このままなら親には悪いけど実家と疎遠にしようかと思ってます。
ちなみに、子供の時から妹の方がお金をかけられて
甘やかされてきました。それをさみしいなーと感じた
こともありましたが、私も愛されなかったわけではないし、
軽度毒親だなーという認識で割り切ってます。
話しや性格は私との方が合うのか、私のことは女友達感覚
妹のことは可愛くて自慢の娘感覚のようです。
私も、話の面白い女友達だと思えば母親のことも嫌いではないです。
以上です。ご意見お願いします。
628名無しさん@HOME:2015/03/09(月) 12:28:49.48 0
姉なの?妹なの?
フェイクかな
629名無しさん@HOME:2015/03/09(月) 12:34:19.18 0
フェイクです。
まず、私が遠方の義実家から援助受けているのは
非常識なことなのでしょうか。
援助受けながら、働こうと思えば働けるのに専業主婦でいるのは、
人間的におかしいですか?
人間失格とまで言われてしまったので、自分が間違っているのか
わからないです。
630名無しさん@HOME:2015/03/09(月) 12:35:37.62 0
>>629
それはあなたたち夫婦が決めること。
姉だか妹だかどちらでもいいが、なるべく関わらないほうがいいと思う。
631名無しさん@HOME:2015/03/09(月) 12:36:07.51 0
妹の発言全部に「羨ましい?」と返しておk
632名無しさん@HOME:2015/03/09(月) 12:39:19.75 0
>>630
そうですよね…
妹自身は実家から恩恵をうけまくっているのに、
常識的にかんがえて義実家から援助受けるなんて、頭おかしいと
言われ続けていて、常識ってなんなんだろうと、混乱してしまいました。
>>631
妹がなんでそんなモラハラするのか謎ですよね。
夫婦共に公務員で実家の援助もあるので、
我が家に嫉妬して…なんてことはないかと思います。
なんで、そんなこと言うのか妹の心理が気になります。
633名無しさん@HOME:2015/03/09(月) 12:43:31.00 0
>>629
援助というと聞こえが悪いけど、
正常な親にしてみたら子供夫婦や孫のために何かをしたいと思うもの
だから、親がやりたいとおもうことをさせてあげるのも親孝行のうち
それがお金という形だから変に聞こえるだけで、まったくおかしくない

専業主婦にしても、それで社会モラルから外れちゃう人もいるけど
あなたはとりあえずズレてはいない
旦那さんの収入は、共働きしなくても大丈夫なくらいな稼ぎだし
その分、家庭を守り、家を綺麗にして、美味しい料理を作ってくれる方が価値があると考える人なら問題ない
気になるなら、パートでも在宅でも、何かすればいい
それは妹さんに言われたからでも、専業主婦が間違ってるからでもなく
社会とのつながりが薄いことで不安になってしまわないために、です

むしろ妹さんのほうがズレてる
高学歴自慢の人は、学校を卒業しちゃうと、その自慢をする機会が圧倒的に減ってしまう
だから、自慢しても縁が切れない相手=家族にしか自慢ができなくなる
いわば妹さんが、あなたに依存している形
適当に聞き流すか、できないなら縁を切ってもいいくらいですよ

それと旦那さんには相談したほうがいい
身内の恥と思わず、むしろ家族だからこそ悩みは共有したほうがいい
634名無しさん@HOME:2015/03/09(月) 12:45:26.64 0
常に自分より下だと思って見下していた人間が、働かずに家でのほほんとしてお金もらってずるい!
私はがんばって勉強して学歴つけて働いてるのにキーッってことかな?
あほらしいからほっとけ
ちなみに妹の発言であなたが情緒不安定になったら妹の思うツボ
気にせず旦那さんと仲良くね
635名無しさん@HOME:2015/03/09(月) 12:50:00.24 0
>>624
行きたくないならいかなくていいのでは。
というかそもそも親族とはいえお金の話をするのはトラブルのもとだよ。
二万円の援助の話はする必要はなかった。
専業主婦になるならないはそれぞれの価値観だし、飢えるほどお金がないのでなければ子育てを100%自分でしたいから専業主婦を選ぶってのは個人の自由だと思う。
援助に関しては別家庭とはいえ嫁いだ先からもらうのはおかしくないと思う。
そのお金を贅沢品に変えて豪遊してるならいざ知らず、帰省費にしてるならなおのこと。

美容師って資格職とはいえ給料少なかったり土日なかったり深夜まで練習や勉強会したりしててそこまで主婦向きじゃないよね。

とりあえず実家への訪問は盆と正月だけにして、イベント事があるときは両親に来てもらったりしてみればどうですか?
636名無しさん@HOME:2015/03/09(月) 12:50:50.93 0
実親にマヤってみたら?
「妹がいつも嫌味を言ってきて、私が行くと嫌なのかもしれないからしばらく行くのやめます」って
「私のことが羨ましくて妬ましいのかもしれないから」くらい言ってもいいかもね
637名無しさん@HOME:2015/03/09(月) 12:54:19.79 0
ご意見ありがとうございます。
みなさんからみて、妹の言動は私を見下したくて
その様な発言に繋がっているということですね。
私は夫も激務で両実家頼れないので専業なので、
実家を頼って共働きできる妹夫婦が羨ましかったのですが、
働きながら家事育児は私にはわからない苦労が多くて
当たり前ですもんね。妹もいっぱいいっぱいなのかな。
夫に相談して、もしかしたら実家帰省頻度を下げることが
あるかもしれないことと、妹に今度会った時何か
辛いことがあるのか、話を聞いてみることにします。
ここで、私がおかしいわけではないと言ってくださって
安心しました。ありがとうございます。
638名無しさん@HOME:2015/03/09(月) 12:56:17.41 0
>>637
>妹に今度会った時何か 辛いことがあるのか、話を聞いてみることにします

こらこら、火に油を注ぐという言葉を知らないのかね。
もう結婚したらきょうだいは他人の始まりなの。
冠婚葬祭で最低限の付き合いだけしてればいいよ、その妹は。
639名無しさん@HOME:2015/03/09(月) 12:56:51.74 0
>>632
妹さん何かうまくいってないことがあるんじゃない?
何にかは置いといて。
自分がうまくいかない時ってうまくいってる人間にイライラしてしまうものだよ。

とりあえず面倒な物言いを一つ減らしたいなら援助はやめてもらった、と嘘をつけばいい。
そもそもそこが全ての始まりなんだから。
義実家から妹さんに援助をまだ続けてるなんて言うわけないんだし嘘も方便だよ、旦那さんにはちゃんと訳を話して味方してもらって。
640名無しさん@HOME:2015/03/09(月) 13:00:58.16 0
>>637
ちょっとまってw火に油注いじゃうよ!
あなたもしかしたら天然なところあって前から妹さんをイラつかせる言動してたんじゃない??
援助のことも言い方が下手くそで妹さんの心を逆撫でする言い方してたのかもしれないね。
もしあなたのことを妬んでたり見下してるとして、そんな相手にどうしたのイライラして、辛いことでもあったのって聞かれたら発狂しちゃうよ…
641名無しさん@HOME:2015/03/09(月) 13:01:37.99 0
>>635
援助の話は最初お断りするつもりで、母にどう断ったら
角が立たないか相談したら見事に妹に鳩されました。
>>636
母と私は親子というより、趣味友という感じなので、
可愛い娘である妹の事でマヤってもあまり響かないんですよね。
一度、母に妹に言われたことをそれとなく言ったら
まぁ、妹ちゃんもキツイとこあるけど、甘えてるだけだよーー
くらいな反応で、その後すぐに趣味の話になってしまいました。
642名無しさん@HOME:2015/03/09(月) 13:13:33.69 0
>>641
援助は断らなくていいけど、形を変えてもらっては?
子供専用の口座を作って、学資として貰う、とかね

妹と話し合うのはいいけど、二人きりではないほうがいいかも
感情的にはならないようにね

火に油、って意見もあるけど、家族だしそういう裏からねちねちやられるよりも
正面切ってバトった方がいいときもある
643名無しさん@HOME:2015/03/09(月) 13:14:41.39 0
>辛いことがあるのか、話を聞いてみることにします。

他の人も書いてるように、火に油だよ
見下してる姉から心配されたらプライドズタズタになるわ
妹には近づかない、余計なことは話さない
わざわざ火傷しに行ってどうすんの
644名無しさん@HOME:2015/03/09(月) 13:18:09.78 0
火に油を注ぐ…
確かにそうかもしれません。
妹は私を見下したいんですよね。でも、私は妹のこと
嫌いではないし、自慢の妹なんですよね。
フラストレーション溜まってるなら、話をすれば
楽になるのかなーと思いましたが、難しいですね。
645名無しさん@HOME:2015/03/09(月) 13:22:27.77 0
>>644
あなたは無意識に火種をばらまく人だ。
親離れ妹離れしなよ。あなたの家族は旦那と子供。
義実家からの援助をどうするかは夫婦で決めること。
子供の進学とかも実家に相談なんかしないで、夫婦で決めて事後報告のほうがいい。
事前に相談すると炎上するから。
646名無しさん@HOME:2015/03/09(月) 13:23:34.81 0
>>644
世の中あなたが思ってる以上に
陰険で陰湿で心が闇な人間はいますからねえ
肉親ならなおさらそう見るのは難しいでしょうが
まあ触らぬ神に祟りなしといいます
647名無しさん@HOME:2015/03/09(月) 13:29:13.22 0
>>644
そろそろコテハン+トリップつけてもいいかもねw

家族への恨みって、他人に対するものよりも深かったりするけどねw
けど、それを解消できるのも家族だけかもしれない
母親にちゃんと話した上で、妹さんと腹を割って話すのはアリだと思う

殴り合いのけんかに発展しても、雨降って地固まる、になれば良しかと
少なくとも、溜めこんだ黒い部分が明るみに出るだけでも治療への第一歩になる
648名無しさん@HOME:2015/03/09(月) 13:29:24.43 0
なんだか私が無神経だったんでしょうか。
妹は昔から頑張り屋さんで、へらへらして出来の悪い私が
気に入らなかったのかな。
649名無しさん@HOME:2015/03/09(月) 13:33:58.35 0
>>648
たとえそうだったとしても、本人の口から直接理由を聞いたほうがいいよ
お互いに悶々としていたのでは、絶対に解決しない
650名無しさん@HOME:2015/03/09(月) 13:37:45.11 0
>>648
あなたは優しくて良い人なんだと思う
でも、世の中には人を見下して優越感を持つことで
自分の不満や不幸をごまかしたい人もいる
そういう人は『「良い人」に心配される=憐れまれる』なのよ
651ダメ姉 ◆0IKUgloBgw :2015/03/09(月) 13:46:45.70 0
一応トリつけてみました。
妹に関わるなという意見や、ぶつかってみては?という意見。
どちらの意見も納得できます。
まずは母にそれとなく妹のことを聞いてみます。
母は趣味友が私しかいないので、趣味の話以外を
聞いてくれるか不安ですがw
652ダメ姉 ◆lMERUAyZVc :2015/03/09(月) 13:52:28.27 0
ごめんなさい。トリップ変更します。
653名無しさん@HOME:2015/03/09(月) 13:59:22.13 0
>>651
鳩する母親に相談しても意味ないよ
654名無しさん@HOME:2015/03/09(月) 14:08:09.45 0
相談者は母親しか話す相手がいないの?
他に友達作りなよ
655名無しさん@HOME:2015/03/09(月) 14:10:06.04 0
>>651
ここまで父親空気w

母親とちゃんと話せるといいね
あとは、叔母とかいないかな?
656名無しさん@HOME:2015/03/09(月) 14:11:08.50 0
>>651
過去と他人は変えられません。妹の口が悪いのをあなたが変えるのは多分無理。
隣に住んでるわけじゃないんだから、そんなつまらないことに体力使わないで
自分の家庭を大切にしなよ。
義実家からの援助は実家に行く費用に使わないで、義実家に子供の写真を送るとか
貯めておいて義実家に行くのに使えばいいんじゃない。
657名無しさん@HOME:2015/03/09(月) 14:11:23.43 0
こんだけ頭お花畑だと母親が娘扱いじゃなくて趣味友扱いするってのも
とてもじゃないけど頼りなさすぎて当たり障りのない趣味の話しか振れないだけじゃないかと思うわ
658名無しさん@HOME:2015/03/09(月) 14:20:44.19 0
>>611-612-613
ありがとうございます。問題点を書こうと思ったら
言い切れなくてどんどん長文になってしまいました。
そして私もやっと、長年かけて夫が病院に行ってくれたのですが
治療数ヶ月で、薬への不信、医師なんかなにもわからない、おれは普通でキチガイじゃない
と勝手に通院を辞め断薬してしまいました

内容をまとめきれたらまた質問死に来ます。
659名無しさん@HOME:2015/03/09(月) 14:30:43.47 0
>>654>>657
他にも友達はいますよw
ただ、共通の趣味がロックミュージックなので、
母には他に趣味友はいないみたいです。
月に一度実家に帰った時は趣味の話に付き合ってます。
>>656
わかりづらい文章でごめんなさい。
援助のお金は義実家への帰省費用に使っています。
口が悪いのを治したいというより、妹の言うとおり
私が非常識なのかと混乱してしまったことと、
妹がなんでそんなことを言うのか心配なんですよね。
自分の家族をないがしろにしてまで、妹と関わりたいわけではないですよ。
660名無しさん@HOME:2015/03/09(月) 14:38:29.93 0
>>659
自分の家に母親呼べばいいんじゃね?
そうすれば妹と顔会わせることないでしょ。
661名無しさん@HOME:2015/03/09(月) 14:43:14.78 0
妹にとっても相談者がストレスになってるから、その方がいいだろうね。
でも、何でも妹にしゃべっちゃう母親とも疎遠にすればとは思う。
662名無しさん@HOME:2015/03/09(月) 15:13:22.19 0
>>659
母親は妹だけが可愛いのに、姉が必死に母親に縋り付いてるのね。
母親の趣味に合わせたり義実家の財力を披露したり子供をダシに実家に顔出したり。
母親のお気に入りの妹の機嫌を取るために母親に相談とか。
大変だね…。
663名無しさん@HOME:2015/03/09(月) 15:15:10.00 0
>>662
よく知りもしないのにいい加減なこと言って憂さ晴らしするもんじゃないよ
664名無しさん@HOME:2015/03/09(月) 15:45:19.13 0
>>659
本来妹さんを諌めるのは、親か妹の旦那なんだけどねw
けどまぁ、姉の立場として、妹を心配する気持ちは良いと思うよ
妹さんの価値観がズレてるんで、まっとうなやり方は通用しないだろうけど

その妹さん、子供が受験する段になって
受験失敗したり、知り合いの子供よりも低いレベルの大学に行こうものならブチギレしそうだから
甥・姪の安全のためにも、今のうちになんとかしたいとは思うね
665名無しさん@HOME:2015/03/09(月) 15:53:21.03 0
>>659
子供が産まれてからそれ名目に義実家から現金援助あるのに子供名義で貯金せず使う所はどうよと思う
そこは義実家になんと言われようと子供名義で貯金する所
「帰省の足しにでもして」と言われててもそれはありがちな社交辞令、息子夫婦に受け取りやすくする為に言ってるだけ

義実家への帰省費用も捻出出来ない位なら働けと言う妹はお節介だが、そういう援助のお金を貯めずに使ってると知られたら生活が苦しい故の援助と受け取られても仕方ない
666名無しさん@HOME:2015/03/09(月) 16:02:51.08 0
>>665
違うでしょ、妊娠をきっかけにってのは嫁側の収入がなくなることを心配してってことじゃないの?
667名無しさん@HOME:2015/03/09(月) 16:06:02.79 0
じゃあやっぱり生活苦しいからの援助なんだね
668名無しさん@HOME:2015/03/09(月) 16:26:23.01 0
文盲なの?
生活苦しいほどじゃないけど義実家が心配してくれてて断ったけどダメだったから別に貯めておいて帰省費にあててるってことでしょ。
普通の生活をすれば十分な収入でもお金持ちな義実家から見れば心配なんでしょ。
貧しくてどうしようもないのを頼み込んで援助してもらってるとか、孫のために!って言いくるめてもらうことになったお金を使い込んでるとかじゃないならどう使おうと勝手だと思うけど。
669名無しさん@HOME:2015/03/09(月) 16:28:10.21 0
軽々しく文盲なんて書くもんじゃありませんことよ
670名無しさん@HOME:2015/03/09(月) 16:41:36.78 0
すみません相談よろしいですか?
既婚40代半ばの専業主婦です。
夫の経済的DVに悩まされてます。
夫、手取り62万。私に渡される二人分の
生活費は7万です。私は体が悪く、心臓の薬を
飲んでるので一月病院代が5千円掛かります。
度重なる夫の借金で双方の両親が400万以上
工面したり、その後カード会社4社満額借金され
私の知り合いの弁護士に債務処理させてます。
債務処理は今年で完済します。3年掛かりました。
家を買ってるので保険に入ってるのをつい最近
滞納、その他月々の支払い滞納で30万を私のカード
で支払わせられました。買い物も私のカードで総額60万の
借金を背負わされました。専門家に相談したら経済的DVで
家庭裁判所に行き離婚する様に言われました。
親戚や夫の親は会社にも問い合わせる様に言われ
夫の会社社長も毎月の給料で7万の生活費じゃやって
けないだろうと。皆何に使って居るのか不信で
います。本人は直ぐ分かる嘘を繰り返し、反省すら
無く、私も限界なので今週の休みに霞が関の家庭裁判所に
行こうと話したら離婚はしないと。今だけ支払いが
滞り苦しいだけだと。 心臓悪くしてる私に働けと。
昨夜、夫が今読んでる小説はDVでシェルターに逃げた
妻達の小説を読んでるんだと態々聞かすので
ゾッとしました。何を企んでいるのでしょうか?
夫の母親は悪い女に騙されてると、会社社長も
恐らくそうだろうと。なら離婚して女に行き為にも
早々に今週の休みに家庭裁判所に行けば解決するのに
何故頑なに離婚しないのでしょうか?
皆さんはどう思われますか?
671名無しさん@HOME:2015/03/09(月) 16:43:00.40 0
私も普通は貯めておくもんだと思ってたわ
その普通は貯めておくものを使ってるから妹から見たら生活苦しいんだろうと思われるんだよって事でしょ?

そもそも義実家から現金貰う事とか貰った現金の遣い道とかを外で話す方がバカだと思うけど
672名無しさん@HOME:2015/03/09(月) 16:50:40.43 0
>>670
奴隷兼金蔓を逃がしたくないだけ
借金の尻拭いや自分名義での借金までして夫に貢いでた馬鹿女がいなくなったら借金全部自分で払わないとダメになるから
その分夫が自由になるお金減るから財布を離したくないだけ
673名無しさん@HOME:2015/03/09(月) 16:51:56.76 0
寒気がするほどの危機的状況にありますが、
そんな中で気違いが何を考えているかを思いやる必要があるでしょうか?
加害者が離婚に応じないなら裁判を起こすしかないでしょうね
あなたはDV被害者ですから、DV加害者がなぜ離婚に応じないかなど考える必要はありません
弁護士に相談しつつ、裁判が有利に進むよう証拠集めを進め
加害者からは一刻も早く距離を取り、ご自身の身体的安全を確保ください
674名無しさん@HOME:2015/03/09(月) 17:04:53.44 0
>>670
>専門家に相談したら経済的DVで家庭裁判所に行き離婚する様に言われました

ってあるけどこれは家庭裁判所に行けばすぐ離婚出来るって訳じゃなくて、経済DVを理由に夫相手に離婚を求める裁判を起こしなさいって事よ
だから夫を連れて家庭裁判所に行っても離婚は出来ません
夫が離婚したくなくても裁判したら一方的に離婚出来るよって専門家は言ってるんだよ

ここまで無知だと今すぐ弁護士を入れることをお勧めします
675名無しさん@HOME:2015/03/09(月) 19:09:06.53 0
知り合いに弁護士がいるんだよね?
離婚専門じゃななかったら、紹介してもらってすぐに離婚に向けて動こう。
夫は人格障害か何かなのかね。
いずれにせよ普通じゃない。
676名無しさん@HOME:2015/03/09(月) 20:27:15.83 0
専門家に相談したらネットの素人に聞く必要ないのに。逆なら整合性があるけれども。
しかも「弁護士に行け」って言われてにちゃんの家庭板(法律板ですらない素人の板)。
専門家に聞くほど自由があって行動力があれば弁護士に行くのだって同じだから出来ないのはちょっと
不自然。弁護士に頼んだから書くなってよくにちゃんで言われるからじゃないよね。
もうひとつ本気じゃないのかも。
677名無しさん@HOME:2015/03/09(月) 21:25:38.17 O
>>670
過去の借金は高額買い物のローンは何のため?
それだけ使っているとなればギャンブルか女では?
678名無しさん@HOME:2015/03/10(火) 09:52:25.13 0
>>670
離婚に向けて行動するのが正しいのだけど
まずは離婚しないふりをしながら、女性用シェルターなどに逃げてみましょう
その、夫の邪魔の入らないところから、いろいろ作戦を練りましょう

女性のためのDV相談室
NPO法人 全国女性シェルターネット
http://www.nwsnet.or.jp/index.html
679名無しさん@HOME:2015/03/10(火) 09:53:23.92 0
>>670
離婚すると、社会的体裁が悪いことと
自分の悪事がバレること
それから、高額の慰謝料が請求されることが予想されること
更に、不倫がばれることを恐れているため、離婚を避けたがっているのかと
680ダメ姉 ◆lMERUAyZVc :2015/03/10(火) 11:45:48.73 0
他の方の相談中にすみません。
なんだか誤解もあるようなので、説明しますね。
義実家からの援助金を帰省費にあてている理由ですが、
夫の年収はテンプレにも書きましたけど、生活を送るには
不足はないけど、余るお金もないという感じです。
節約して余ったお金は、ローンの繰上げに当てたりしています。
子供たち名義の貯金もしっかりしています。
しかし、義実家への帰省費用は数十万かかるので、どうしても
年に1〜2回程度しか予算をさけません。
夫はもちろん子供たちや私も義実家大好きなので
予算が許すならもっと会いに行きたいですし、義実家も
孫たちに会いたがっています。現状生活にも困らず
子供たちの貯金も出来ているので、本来ないはずのお金ですから
義実家帰省費用に上乗せして帰省頻度を上げて
親孝行に使おうと思ったわけです。
681名無しさん@HOME:2015/03/10(火) 11:51:26.75 0
>>680
それをいちいち実家に報告しなさんな、ということよ。
682名無しさん@HOME:2015/03/10(火) 11:53:52.74 0
年収900万で余るお金がないってどんな贅沢な暮らししてるんだろ
子供の習い事に月5万使ってるとか、買い物は成城石井で月1回は回らない寿司屋に行くとかかな
683名無しさん@HOME:2015/03/10(火) 12:14:49.01 0
>>681
実家には援助をお断りする予定だったので
何も考えずに話してしまいましたが迂闊でしたね。
まさか、妹にわざわざ言うとは思わなかったですし、
妹も少額の援助でそんなに絡んでくるとは
思いませんでした。妹の方が世帯年収は多いだろうし…
ちなみに実家には年収や経済状況は特に伝えていません。
684名無しさん@HOME:2015/03/10(火) 12:36:39.25 0
>>683
妹は共働きなんでしょ?じゃあ収入多くてもおかしくないでしょ
あなたは悪い人じゃないかもしれないけどいちいち人の気に障る言い方をしてるって自覚したほうがいい
収入のことも話してないといいながら義実家がお金くれて〜大した額じゃないんだけど〜帰省費用にしてるんだよ〜って言ってるすぐに帰省費用は多額の費用がって言ってる
遠い義実家への帰省費用もらってますテヘあっでも私からしたら大した額じゃないんだけどミャハって言ってるのと同じ意味なのよ
685名無しさん@HOME:2015/03/10(火) 12:50:39.72 0
>>684
妹には援助のことも帰省費にまわしていることも
私からは言ってません。
母が妹に援助のことをペロッと話してしまって。
お断りするのに、どんな言い方が角が立たないか悩んだ時に
他人には余計に相談しにくいので、母に相談しました。
夫はもらっておけばいいじゃーんという感じでしたので相談できませんでした。
妹たちの方が実家からの援助も受けていますし、
生活も余裕があるはずなんです。
なのに、何で少額の援助で絡んでくるか謎なんです。
686名無しさん@HOME:2015/03/10(火) 12:55:14.59 0
いちいち言い訳に出て来なくてもいいんだよ
687名無しさん@HOME:2015/03/10(火) 13:16:04.24 0
>>686
>>1を読んでください。
全然わたし!安心できてません!
安心して!書き込めてません!
反省して!みんな、反省して!
家庭板のwwwうそつきww
もういい!2ちゃんなんてもうやめる!
生活が苦しいと煽られたかと思えば贅沢だと煽られwww
年収900万なんて多くも少なくもない額なのにww
688名無しさん@HOME:2015/03/10(火) 13:17:49.65 0
ノイローゼ
689名無しさん@HOME:2015/03/10(火) 13:24:14.69 0
>>686を叩きだと感じるならそりゃ安心はできないだろうよ
690名無しさん@HOME:2015/03/10(火) 13:29:59.40 0
>>685
何でどうして妹は〜って何度も言ってるけど、「あなたが気に食わない」からだよ。
主婦であるあなたでもなく、援助をもらっているあなたでもなく、あなた自体が気に食わないんだよ。
働けば働いたで何か言うだろうし、稼げば稼いだで何か言うだろう。

母に会いに実家に行けばもれなく妹がいるのなら、残念だけどそこには噛み付く犬がいると思って近づかないほうがいい。
691名無しさん@HOME:2015/03/10(火) 13:39:08.36 0
なんだこれwwww
692名無しさん@HOME:2015/03/10(火) 14:01:56.18 0
ちなみに叩かれると思ったし
私のゲスパーだから書かなかったけど
>>690の言う通りかなとも思う。ぶっちゃけ妹はあまり
顔が良くない。外見でからかわれることもよくあった。
私はそこそこ見れる外見だと思う。
おかげで祖父母や親戚は私をちやほやする。
妹は辛かったと思う。
だから、両親は心配して妹に英才教育しまくってた。
それで多分妹としては勉強を頑張る=幸せになれると思って
頑張ってきたけど、結局ふらふらやりたいことして
いい加減に生きてきた私が人並みに幸せなのがムカつくので
あろうなーと思う。仲良い時は仲良いから悲しくはある。
両親は車ないから私の家に来るのに電車だと結構大変なんだよね。
妹の方から遊びにおいでよとか声を掛けてくれる割に
意地悪言われるから参るわ。
693名無しさん@HOME:2015/03/10(火) 14:16:52.21 0
ダメだこりゃ
694名無しさん@HOME:2015/03/10(火) 14:19:11.46 0
>>692
そんな事はどうでもいいから俺とセクロスしようよ
695名無しさん@HOME:2015/03/10(火) 14:21:18.34 0
コテトリつけたら?
696名無しさん@HOME:2015/03/10(火) 14:22:33.62 0
安心スレに書いたのは、好きなだけ自分正しい妹間違ってる主張して
皆にヨシヨシしてもらえると保証されているスレだと思ったからなんだな
よくわかった
697ダメ姉 ◆lMERUAyZVc :2015/03/10(火) 14:24:28.83 0
>>695
さーせんw
なーんかモヤモヤする!
結局妹的には専業主婦が援助をうけることが
イライラするのか、私の存在自体がイライラするのかw
一発喧嘩覚悟で電話してみようかと思っている。
698名無しさん@HOME:2015/03/10(火) 14:30:57.98 0
どうしても自分のレスが最後じゃないと気が済まないとか最後っ屁電話しようとするとか、とにかく負けず嫌いなのか。
もう好きなようにしたら?拗れるだけ拗れて離れた方がいいような姉妹だし。
699名無しさん@HOME:2015/03/10(火) 14:32:37.06 0
妹が何で姉を嫌ってるのか分かるわ
700名無しさん@HOME:2015/03/10(火) 14:35:16.09 0
うん。表向き叩いちゃいけないスレってことになってるけど、イラっとする
701ダメ姉 ◆lMERUAyZVc :2015/03/10(火) 14:40:34.36 0
>>696
いやいやww
ゲスパーや誤解を訂正すれば
言い訳は書き込むなとかさw
スレの趣旨から外れてるでしょ?
ただ上から目線で叩いて憂さ晴らししたいだけやん、明らかに。
もちろん、そうじゃない方もいましたけどね。
702名無しさん@HOME:2015/03/10(火) 14:45:07.04 0
>>701
で、年収900万でギリギリの生活ってどんな暮らしぶりなの?
703名無しさん@HOME:2015/03/10(火) 14:45:53.69 0
>>701
そういうとこがダメなんだよ
704名無しさん@HOME:2015/03/10(火) 14:49:09.57 0
>>701
そういう意味で言い訳って書いたんじゃないんだけど、ここまでああ言えばこう言うならもうどーでもいいわ
705名無しさん@HOME:2015/03/10(火) 14:52:43.42 0
ホント叩いちゃダメなスレで
なんでこうもイラッとするんだろなw
706名無しさん@HOME:2015/03/10(火) 15:00:29.85 O
>>687
年明けてから最大級に笑ったw
なにこれやばいwww
誰か「反省して!みんな、反省して!」でAA作って下さいwww
707ダメ姉 ◆lMERUAyZVc :2015/03/10(火) 15:00:59.16 0
まぁまぁ、みんな!
叩きたい気持ちは分かるよ?
ちょっと私も大人げないし?アラサーなのにね!
でもここは!ぐっとこらえてwwおねがーい!
家庭板なんて、叩けるスレたくさんあるからw
ここでたまったストレスはそちらで発散GO!して下さいw
ちなみに、電話中です。妹泣いてるw
708名無しさん@HOME:2015/03/10(火) 15:08:15.20 0
実況するとこまではしゃぐんじゃありません
709名無しさん@HOME:2015/03/10(火) 15:08:43.90 0
とりまあぼんするわ
いなくなったらまた来る
710名無しさん@HOME:2015/03/10(火) 15:08:48.60 0
実況まで始めちゃったよ
711名無しさん@HOME:2015/03/10(火) 15:09:54.49 0
完全に嬉ションモード
712名無しさん@HOME:2015/03/10(火) 15:09:54.63 0
ダメ姉なんてコテつけてるけど全然ダメだと思ってないし妹sageの最低な姉ってことですね
あ、やっぱダメ姉か
713名無しさん@HOME:2015/03/10(火) 15:16:45.07 0
ていうか>>692に書いてあること以外誰に何言われてもデモデモしか言わないし、結論決まってるなら相談すんなよって感じ
714名無しさん@HOME:2015/03/10(火) 15:21:16.45 0
突然躁転したようなレスを短いサイクルで繰り返す
これマジで病院逝け物件だったのでは?
715名無しさん@HOME:2015/03/10(火) 15:33:03.18 0
初めからこのテンションで書いたら誰も相手にしてくれないし自分の味方してくれるわけないから大人しくしてただけでしょ。
716名無しさん@HOME:2015/03/10(火) 15:42:05.15 0
姉と妹をフェイクで書こうとしたくらいだ
年収900万もフェイクかもしれんな
金持ちの義実家が月2万の援助なんて不自然
717ダメ姉 ◆lMERUAyZVc :2015/03/10(火) 15:56:55.41 0
>>715
そうそう。猫かぶってたw

ていうか改めて相談に乗ってくれる優しい人がいたら
聞いて欲しい。今ざっと電話で話した事によると
どうやら妹は私が実家と義実家の財産を両方ゲットすると
思って、その事の嫉妬があったり、
毎月の援助ももっともらっていると思っていたらしいw
あと、妹を溺愛している母が意外な事に妹にとっては
かなり毒母だったみたいで八つ当たり的なところもあったらしい。
とりあえず実家の財産はもともと放棄するつもりなのと
義実家も会社を継ぐのは義兄弟たちで、現金を少し相続
するかもしれないけど、夫のスタンスとしては基本的には放棄する
つもりらしいことを伝えたら落ち着いたみたいだけど。
私とは疎遠になりたいわけではないらしい。
母は義弟の悪口を言って私の旦那をよく褒めるらしい。
それが妹には苦痛で私に八つ当たりしてた部分もあると。
妹かわいそうだけど、間に入るとしんどそうだから
関わりたくないのが本音。
お姉ちゃんは私から逃げるのか〜っとないていたよ。
意地悪ばかり言われたらそりゃあ逃げたくなるわww
って煽ったら笑いながら謝ってくれたわ。
718名無しさん@HOME:2015/03/10(火) 16:00:36.86 0
ふーん
改めてって何を相談したいの?
719名無しさん@HOME:2015/03/10(火) 16:01:53.48 O
アナル帝国
720ダメ姉 ◆lMERUAyZVc :2015/03/10(火) 16:06:37.31 0
ぶっちゃけ、母と妹の問題だし関わりたくないなーと
思うんだけど、妹が敷地内別居で逃げれない状況で
結構追い詰められているみたい。
ここでスルーしたら、後々後悔しそうな気がする。
妹になんかしてあげられる事はありますかね?
721名無しさん@HOME:2015/03/10(火) 16:41:47.33 0
>>697
> 一発喧嘩覚悟で電話してみようかと思っている。

解決しない可能性もあることを理解したうえで、その行動は称賛に値する
ぜひやって報告してみてくれ

それと叩いてる人の意見にいちいち反応しなくていいよ
妹さんと似た思考回路かもしれないから
722名無しさん@HOME:2015/03/10(火) 16:43:59.98 0
もう報告したやんw
723名無しさん@HOME:2015/03/10(火) 16:44:04.77 0
>>720
20代のうちは、どうにもならんのじゃないかなw
歳行って、落ち着いてきたら親戚づきあいできるかもしれない、と思って待ってるしかないよ

卑屈な人間は、相手をすると疲れるだけだ
年賀状などの定時連絡だけは欠かさないようにしたらいいと思うけどね
724名無しさん@HOME:2015/03/10(火) 16:51:53.52 0
なんかプリマに送りたいんだけど
725名無しさん@HOME:2015/03/10(火) 16:52:55.28 0
プリマ既女が独りで踊るスレ 56 [転載禁止](c)2ch.net
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/tubo/1423840691/
726名無しさん@HOME:2015/03/10(火) 16:56:34.40 0
これきっかけに妹とは和解しそうだし、良かったじゃん
727ダメ姉 ◆lMERUAyZVc :2015/03/10(火) 17:06:01.73 0
>>723
そういうもんなんですかねー。
20代はまだ難しいお年頃なのかしら。
まぁ、結局中途半端に関わるのも微妙かとは思いますし
遠方なので、頻繁に会いに行けるわけでもないんですが
妹が不憫ではあります。
出来ることは、立ち入らず尚且つ繋がりは絶たずという
ところでしょうか。どうやら私の夫の存在も私以上に
ストレスなようです。私とは疎遠になりたくないけど、
夫をみると嫉妬してしまうそうです。
実家に行くことを控える旨を伝えたらそれは嫌だと
泣いていました。夫だけ実家に行くのを控えるように
しようかなとも思いましたが、夫になんと伝えれば良いのやら。
本当は母に義弟を悪く言うのをやめてもらうのが
ベストだとは思うけど、私のいうことは聞かないだろうし、
正直母とは距離を置いて付き合いたいからなぁ。
妹は私から母を宥めて欲しいそうなんです。
728名無しさん@HOME:2015/03/10(火) 17:06:56.50 0
でっていう、としか…
729名無しさん@HOME:2015/03/10(火) 17:08:02.97 O
アナル帝国
730名無しさん@HOME:2015/03/10(火) 17:12:26.33 0
ダメ姉さんプリマは行かなかったの?
731ダメ姉 ◆lMERUAyZVc :2015/03/10(火) 17:19:32.38 0
私の優先順位は、やはり自分の家族なので、
妹のためにできることって本当に少ないと思います。
実家に帰る頻度を上げるのは厳しいし。
しかし、このままじゃ妹がどんどん妬み嫉み人間に
なっちゃいそうだし、妹も自己嫌悪に陥っています。
頑張り屋さんな妹だから潰れないか心配です。
本当は実家から離れられたらいいのだろうけど、
共働き育児には実家の助けが必要だということで、
その面からも私が専業なのが嫌だったそうです。
義弟にも、まさか母が義弟を気に食わないなんて話
相談できるわけもなく、妹は今日まで
誰にも吐き出せなかったみたいです。
妹のために母に話をするかどうかが悩みどころです。
あと、妹の精神安定のために夫に実家帰省時に
留守番してもらうのは夫に対してひどい仕打ちでしょうか。
夫からしたら、いい気分はしないですよね。
なんと夫に打ち明ければ良いのやら。
732名無しさん@HOME:2015/03/10(火) 17:20:56.51 0
最近はプリマ誘導されてもバックレる気団鬼女が多いからな
733名無しさん@HOME:2015/03/10(火) 17:27:48.28 0
頑なに移動しないのはアフィ
スレ追い出されてプリマに移動とかまとめ民には理解不能みたいだし、受け悪くなるんだろうね
734名無しさん@HOME:2015/03/10(火) 17:35:31.28 O
手慣れた釣り師さんでしょ
735名無しさん@HOME:2015/03/10(火) 17:43:20.93 0
>>731
実家義実家に頼らず保育園に預けて共働きしてる夫婦なんて山ほどいるんだし、育児手伝ってもらえなくなるから別居はイヤーってただのわがままじゃない?
他人に当たるほど辛いことから逃げられるなら自力で育児仕事することなんて屁でもないと思うけど。
736名無しさん@HOME:2015/03/10(火) 18:58:14.79 O
さて次の相談を待ちますか
737名無しさん@HOME:2015/03/10(火) 19:48:34.87 0
釣りにしてもつまんねぇもんな
次どうぞー
738名無しさん@HOME:2015/03/11(水) 01:40:42.23 0
相談です

◆現在の状況
実父のモラハラ(?)が鬱陶しい
◆最終的にどうしたいか、どうなりたいか
自分としては、実父とは出来る限り会いたく無いし連絡もして欲しくない
◆相談者の家族構成・年齢・職業、必要なら収入・借金額も
自分(30代)妻(30代)子(小学生)2人
建築関係の職種
◆実親・義両親と同居かどうか
別居(戸建て)だが両実家徒歩圏
◆悩みの原因・背景(長くなっても書ける限り全て書いて下さい)
元々厳格と言うより大人になって気が付いたが我儘な父
初めておかしいと感じたのが、妊娠中の妻へ「今、仲間と花見をやっているから迎えに来い」と電話で呼びつける
近くまで行ったが電波の悪い所だったらしく、一時間近く連絡が上手く取れなかった妻に対し「何やってんだ!」と怒鳴り付ける
その後、実家まで送ると「散々待たされて疲れさせたんだからテーブル類(花見で使った物)を家まで運べ」と指示し運ばせる
実家は5階建て団地の最上階で、エレベーターは無く8ヶ月の大きなお腹で5往復もさせられたそう
事後報告で妻から聞かされ直ぐ様電話で父を叱った
その後も、義姉に対し「いつになったら結婚するんだ」「その歳(言ってもまだ25くらい)で結婚出来ないんじゃ完全に負け組だな(笑)」等と罵声を浴びせる
義姉には後で私と妻で謝ったのだが、当の本人は「現実を述べたまで。間違った事は言ってないだろ。」と間違いにすら気が付けない有り様
数年前、妻が不倫をしまして、その時に私から父へ「義父さんには後で俺から話すから絶対に連絡するな。心の整理が着いて、二人で今後どうするか決めてタイミング見て話すから絶対に父から連絡はしないでくれ。本当に頼む。」
と、懇願するも、帰宅するなり義父から「今、父さんから聞いたよ。二人で今から来れるか?」との電話
直ぐ様父へ「言うなってあれほど言ったろふざけんな!」と怒ったら「お前らだけの話じゃないんだ!親を何だと思ってるんだ!義父へ報告するのは当たり前だろ!」と逆ギレ
事なき得て、今は夫婦生活も修復

続きます
739738 ◆.y8fqaNn3Y :2015/03/11(水) 01:59:08.34 0
続き

そして最近の事、義実家の義祖父さんが認知症でデイケア通いをしているんです
そのデイケアは以前父が働いていた職場で、現役で働いている従業員とは今でも飲み仲間として繋がっている
現従業員の方は、義祖父と父の関係(息子夫婦繋がり)を知っていて
現従業員の方から「義祖父さん、末期癌で大変だねー」と個人情報駄々漏れ
この件に関しては置いといて、その話を私達一家が実家に行った時に突然話始めた
父「義祖父さん末期癌だって?」
私「???(知らされていなかった)」
妻「・・・何で知ってるの?・・・」
父「デイケアの人から聞いてさー」
私「え?そうなの?え?」
父「なんだお前知らなかったのか?」
妻「高齢だし、癌の進行はそんなに急速に進行しないって話だったし、話した所で何も出来る事は無いし心配掛けるだけだと思ったから言わないでいたの。ってか聞いたとしても何で言うの?何がしたいの?(妻涙目)」

私は、妻の気持ちも配慮し、それ以上話を続ける父を無視した
母、妻、私全員が何も言わずとも空気を察して無視してた
それでも暫くはワンマンショーの如く義祖父の事を話してたけど

帰ってから妻へ謝罪をした
それと、やっぱり家族として寂しいと感じていたから「気遣いのつもりなのは分かるけど、何も出来ないにしても、話はして欲しかった」と伝えた
夫婦、母は父のやりたい放題な現状を諦めてる感じです

相談としては、こういった父とどう接するべきか?縁を切った方がいいのか?
第三者としての見解を知りたく書き込みさせて頂きました

一応、母は孫がカワイイみたいで凄く良くしてくれているので絶縁となるのは踏み切れない気持ちです
740738 ◆.y8fqaNn3Y :2015/03/11(水) 02:02:17.40 0
補足ですが、細かい事は書ききれませんが一年を通して色々とあります
妻へ「今、○○で飲んでて金無いから持ってこい。母には内緒にしろ。」と電話が来る事があったりと、本当に色々と迷惑な事が沢山あります
741名無しさん@HOME:2015/03/11(水) 02:10:03.99 0
>>739
突っ込みどころが多すぎる
父親の性格は把握してるのになぜ嫁の不倫をその父親に話したのか
口止めが無駄どころか、話しちゃいけない相手をわざわざ指名してあげる理由は?
嫁もおかしい、身重の体でなぜそんなワガママを聞くのか
出てくる人間が悉くおかしいのは何故なんだ
742738 ◆.y8fqaNn3Y :2015/03/11(水) 02:24:13.25 0
>>741
不倫の件は、私も情緒不安定になり声を荒げて収集が着かなくなり妻がせめてお世話になった母に謝りたいと電話をしたのです
そこで、私の状況(殺すのでは?)を察した母が「兎に角今から来なさい!バカな事は考えるな!」と促され実家へ足を運ぶ事になりました
正直、当時の私はそれがなかったらどうなっていたか想像もつきません
なので父へワザワザ話たのではなく、成り行き上致し方無かったとは思っております

妻は、妊娠中で酔っぱらって怒鳴り付ける父が恐かったそうです
反論してお腹蹴られるかもとか色々と頭を過ったそうで、今でも面倒を避ける為に言う事を聞いてると話されました
大きい事は都度、私の方から父へ話すのですが、プライドが高いので正論や道徳感を突き付けると謝りたくない一心で逆ギレに発展します
謝罪出来ない、他人の意見を聞けない、逆ギレして地位を保とうと必死になる
テンプレ化した結果になり、こちらも水掛け論に嫌気が差し「とりあえず伝えたから」と自分達を納得させ収束させている感じです
743名無しさん@HOME:2015/03/11(水) 02:44:56.70 0
「絶縁」
以上。
744名無しさん@HOME:2015/03/11(水) 07:53:26.82 0
そんな基地外ウト私なら絶縁だなぁ。
そんな親を持つ男と結婚したばっかりに理不尽な嫌な目にあうなんて
奥さんかわいそうに。
しかも旦那もキレたら殺しかねない怒りかたするんでしょ?
同じじゃん。
745名無しさん@HOME:2015/03/11(水) 08:20:53.98 0
そこは不倫だからってのもありそうだが
746名無しさん@HOME:2015/03/11(水) 08:49:14.92 0
>◆最終的にどうしたいか、どうなりたいか
>自分としては、実父とは出来る限り会いたく無いし連絡もして欲しくない
別居なら会わなきゃいいし連絡も切ればいいと思う
嫁が呼び出されても>>738が断わればいい
747名無しさん@HOME:2015/03/11(水) 08:55:44.15 0
嫁逃げてー
748名無しさん@HOME:2015/03/11(水) 09:30:06.15 O
実父も変だが、相談者も色々おかしい
怖くて面倒なのも分かるが、自分たちの主張をきっちり伝えてない気がする
特に相談者自身が実父に何も言えてないんじゃないか?と思う
749名無しさん@HOME:2015/03/11(水) 09:33:58.41 0
父親をスルーしてるつもりなだけで、母親と同じく父親によく訓練された卑屈な飼い犬なんだよ
750名無しさん@HOME:2015/03/11(水) 10:09:36.93 0
妻が不倫がわかれば親に泣きつき妻の実家の不幸を知らされてないことに対しても
ちょっと泣かれたくらいで簡単に言いくるめられる。738がお子様だ。
年相応の変化で自制が効かなくなってるだけで父親は本質的には変わってない。
738がオタオタして親離れできてないから年寄りが張り切っちゃってるだけだと思う。
751名無しさん@HOME:2015/03/11(水) 10:13:10.23 0
多かれ少なかれ、家族からはマインドコントロールを受けているものだ
752名無しさん@HOME:2015/03/11(水) 10:38:40.59 0
多かれ少なかれの範疇越えて奴隷レベル
753名無しさん@HOME:2015/03/11(水) 10:52:16.63 0
>◆最終的にどうしたいか、どうなりたいか
>自分としては、実父とは出来る限り会いたく無いし連絡もして欲しくない
で、これができない理由が「ママンとは絶縁したくない」だけ?
障害になっている事情を書かないと相談にならないよ
754738 ◆.y8fqaNn3Y :2015/03/11(水) 10:58:37.68 0
皆様レスありがとうございます
>>744
キレてしまったのは、不倫に対してではなく、事後の対応に対してです
証拠があるにも関わらず嘘を重ね、間男への制裁はするな等理不尽過ぎる対応に「人をバカにするのもいい加減にしろ」とキレてしまいました
理由はどうあれ、キレた事は反省し、自らDV更正プログラムも行いました
一応、DVでは無いとお墨付きを頂いていたのですが、受けて無駄にはならないと思いましたので
>>746
徒歩10分圏内ですので、完全にFOするのは難しいかなとは思っています
FOするなら公正証書に残しハッキリとさせないと無理な距離です
また、妻へ対して連絡をしてくるのは私がいない時で、事後報告になっています
対策案として、連絡が来たら私に一報してくれと言ったのですが、妻は「別に適当に済ませるから平気」と、自己解決してしまいます
>>748
逆に、父が愚行を私に知られる事を恐れています
私が知ると毎回父に怒りますので
ハッキリ言えてないのではなく、ハッキリ伝わってない感じかなと思います
具体例で言いますと「いくら家族でもそういった気を遣えない行動や言動をするなら家族としての縁を切らせてもらう。悪いが、俺や妻はペットやる気は無いから。」と言った事もあります
755738 ◆.y8fqaNn3Y :2015/03/11(水) 10:59:12.35 0
>>750
親に泣きついてはいないです
離婚覚悟した事と、先ずお世話になってる母へ裏切ってしまった事を謝罪する為に連絡しました
私に電話を代わった際、キレている事を察した母が落ち着いて話せる様に図った事かと思います。
親離れ出来ていないというのは確かにあるかも知れません
夫婦共働きで忙しく、妻も職場で責任のある立場故、子供が熱を出した時など、どうしても私も妻も休めない時は親に頼ってしまっています
そういった事もあるので、妻としては父が面倒でも母にお世話になる事があるので天秤に掛けているものだとも思います
また、妻実家は義両親が不倫離婚しているので義父さんが義祖父さんの介護をしているので極力ご厄介を掛けたくないというのが夫婦共に思っている事です

私としても絶縁が良いと思っていましたが、ここの方も同じ考えの様ですね
ただ、私が勝手に決める事でも無いので、妻とキチンと話してみます
恐らく子供の事でお世話になる事があるので妻としては絶縁ってのは難しい事だと思うのですが・・・
756738 ◆.y8fqaNn3Y :2015/03/11(水) 11:05:06.93 0
>>753
言葉足らずでしたね申し訳ありません
障害となっているのは母には落ち度は無いし、子供達がお世話になる事もありますし、子供達も「ばぁば大好き」と言っている事ですかね
私としては父とだけ絶縁し、母と会う時は外や私の家で
子供達がお世話になる時は私の家に来てもらう事でクリア出来ると思っているのですが、妻としては「父の事は諦めてるし、そんなに先が長い(70代)訳ではないから(笑)」と楽観的です
757名無しさん@HOME:2015/03/11(水) 12:06:24.17 0
父親との力関係が逆転できればいいんじゃね?
758名無しさん@HOME:2015/03/11(水) 14:35:54.35 0
徒歩圏内の実家にいちいち出向いておいて「実父に絡まれます」がよくわからん
あと子供に対して金と手間を惜しむなら絶縁はしない方がいいよ
でも嫁のストレスと子供に与える影響を人生単位で考えたら、
そっちの方が時間も手間も金も掛かるけどね
759名無しさん@HOME:2015/03/11(水) 17:52:32.60 0
>>756
というか奥さんが大して深刻に思っていないなら公的文書にまとめてまで絶縁する必要はなくない?
756が実家にわざわざ連れていくようにせずに母親だけ来て欲しいときに呼んでどうしてもの時だけ実家に行くようにすればいいのでは。
電話は着信拒否にして、なにか言われても携帯の調子おかしいんですよ〜で済ませて、家に来られても戸を開けない。
760738 ◆.y8fqaNn3Y :2015/03/11(水) 18:22:03.20 0
>>758
実家に行く時は、子供の節句やお祝い事以外ほとんど行かないので年数回程度です
しかし、ほぼ毎回不愉快な思いをさせられるので私としては妻に対しても義実家に対しても申し訳ない気持ちになるので出来る事なら関係を絶ちたいと常々感じています
>>759
妻はウンザリはしているものの「あー。またか。」くらいな感覚なので私とは温度差があるんですよね
妻が本当に苦痛に感じて無いのなら妻の言う通り「先が長い訳ではないから」という気持ちで何とかなるのですが、本音としては相当嫌なんじゃないかな?と思うので
申し訳ない気持ちで絶縁した方が妻のメンタル面も守ってあげられるかなと

総体的に見ると、最低でも距離を置くか絶縁かって意見ですよね
妻と膝突き合わせて話してみます
ありがとうございました
これで〆させて頂きます
761名無しさん@HOME:2015/03/11(水) 20:43:43.30 0
>>760
デイケアで個人情報がダダ漏れなのは放置?
あなたにとって「義祖父」なら、あなたの父親からは他人
いくら息子つながりがあるからといっても、辞めた人間に教えて良い事じゃないのでは?
762名無しさん@HOME:2015/03/11(水) 20:53:07.68 0
妊娠中に不倫? それお前の子か?
763738 ◆.y8fqaNn3Y :2015/03/11(水) 22:11:26.72 0
〆たのに済みません
誤解があるのでレスだけします
>>761
その件は私が出る幕でも無いので義父へ報告しました
ここで相談する内容の一部として出しただけですので
>>762
不倫は子供が小学生になってからですので托卵は無いです
764名無しさん@HOME:2015/03/11(水) 22:53:56.04 0
妻から聞いたあれこれって録音はあるのかな?
妻が話を盛ってたり、まるっと嘘だったりする可能性もあると思うがね。
妻大好きな738の書き込みからでさえ、この妻には胡散臭さを感じる。
765名無しさん@HOME:2015/03/11(水) 23:15:09.86 0
こんな旦那とすぐそばにこんな義父。
そりゃ不倫の1つ2つでもしないとやってらんないでしょ。
766名無しさん@HOME:2015/03/11(水) 23:39:07.69 0
こんな旦那とこんな義父でも不倫の言い訳にはならんよ
767名無しさん@HOME
サレて嘘重ねたら怒るのは普通じゃない?