父親に洗脳されている気がする娘のスレ

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@HOME
タイトルママ。
第三者の考えが知りたい。

登場人物
私父、父連れ子姉、父連れ子弟、私母、私子
2名無しさん@HOME:2014/03/30(日) 02:10:16.22 I
私子っていうのはおかしいですね。私です。
自分語りがほとんどですが良ければ聞いてください
3名無しさん@HOME:2014/03/30(日) 02:19:05.14 I
とある日、父方の祖母(父の母)が死んだ。
当然私と私の母、そして父の3人で葬儀に出る予定だった。

だがここで問題が起きた。
父の連れ子姉が、私と私母が出るのなら葬儀に出ないと言い出したのだ。
ここが第一の修羅場

そして第二の修羅場
私の父が、私と私母と葬儀に出るなと言ったのだ。
実際はこんな言い方ではなく、連れ子姉の方が祖母と付き合いも長いし遠慮してくれないか?というものだった。
母はそれに対しヒスを起こし父に愛想を尽かされ今だに夫婦仲は悪いまま。

父は私に対し「嫁は夫の言うことを聞き、ああいうときは遠慮すべきだ」とか
「俺がこんなに困っててこういう決断を出したのなら受け入れるべきだ」などと言ってきます。
最初は私もそうだな、と思っていたのですが私が母の立場になった場合を考えると違う気がします。

どちらが正しいのでしょうか。
4名無しさん@HOME:2014/03/30(日) 17:36:47.90 i
これだけじゃよくわからん。
連れ姉は年いくつよ。あと1の年齢
5名無しさん@HOME:2014/03/30(日) 18:07:42.16 0
父連れ子姉・弟が前妻の子の異母兄弟で
>>1の母が父と不倫略奪婚だったら、この出来事がしっくりくるんだけど。
6名無しさん@HOME:2014/04/01(火) 01:29:37.95 I
すみません、まさかレスがくるとは思わず…

連れ姉43 私は18です。
不倫略奪婚でもなんでもなく、父と元嫁の不仲で離婚し、その数年後に私の母と結婚した形です。
7名無しさん@HOME:2014/04/01(火) 02:23:48.97 0
> 私が母の立場になった場合を考えると違う気がします

あなたの母にとって、父連れ子姉なんて産んでない血もつながらない存在
それで父親にとっては、実の娘

あなたの母親が「私こそが父の現妻です!!!!!」って主張したいのなら、
だったら連れ子姉の母親に心からなりきりなさいよ、って話

連れ子姉の母親ヅラしたい、っていうのなら、連れ子姉の理不尽な感情、
「血の繋がってる者限定で祖母を見送りたい」って我侭を、母として聞いてやれって

連れ子姉から、後妻として軽んじられた、ムキー!って本気で傷ついて
怒ってるようじゃ母親とは言えないよね。やっぱり他人だから連れ子姉とはね
8名無しさん@HOME:2014/04/01(火) 02:35:24.74 I
すみません、追加で補足させてください。

最初に、うちの母との同居を断ったのは連れ子姉です(父母の結婚のときには既に家庭を持っていたため)
さらに連れ子姉と私母が顔を合わせないように仕向けたのは父で、母は連れ子姉と会って話しをしたかったそうです。

>あなたの母親が「私こそが父の現妻です!!!!!」って主張したいのなら
これに関しては私も思っていました。現妻なのになぜ参列できないの?と怒っていましたので。

>「血の繋がってる者限定で祖母を見送りたい」って我侭を、母として聞いてやれ
血の繋がっている者限定で、と連れ子姉も思ったのでしょうが生憎私は参列していません。
当時まだ幼かった私は父に止められるまま母と自宅にいました。連れ子姉は私が参列するのも嫌がったようです。

やはり連れ子姉からすると私は「お父さんをとった女の娘」 でしかないのでしょうか。
9名無しさん@HOME:2014/04/01(火) 02:46:36.01 0
>>8
あなたと、あなた母は、父親とくっついただけの関係であって
連れ子姉にとっては「いきなり飛び込んできた転校生」なわけだよ

そして、父にしてみればすでに結婚して家を出た娘と
後妻たちを接触させても、何のメリットも無いわけだから遠ざけてただけ

娘の性格を育ててきて良く理解してるから、結婚した後妻と娘が
俺の娘と仲良くなれる見込みなんてねーわ、と父親は充分割り切ってるだけ

> お父さんをとった女の娘

連れ子姉はいい年なんだし、そこまで思いつめてるわけないでしょw
18の多感な思春期じゃあるまいし
10名無しさん@HOME:2014/04/01(火) 02:58:49.26 0
前妻と離婚して、後に父親が結婚するぞと連れてきた女性は
父親と同年輩かと思いきや、なんと自分と同年代だった!
という連れ子姉の驚愕を想像するとなあ…w

父親としては、娘の手前気まずくてしょうがないだろw
何が双方紹介だっての交流だっての

父親が自分と同年代の女性の身体抱いて、夜な夜なハメハメしてるなんて
とっくに処女じゃなくて結婚していても、そりゃ生々しすぎるだろ
父親だって、そういう夜の生活を娘から見抜かれてるって察してるだろうし

成人した同士だから、父親が若い肉体にハマってようと娘は逆上はしないけど、
だからといって、その肉体=父の若妻と日頃交流したいとか考えられないって
11名無しさん@HOME:2014/04/01(火) 03:01:13.10 I
なるほど。とても参考になりました。
ありがとうございました。
12名無しさん@HOME:2014/04/01(火) 03:11:19.74 0
単発スレは禁止
やるならvipに行ってくれませんか?
削除願いも出しといて
13名無しさん@HOME:2014/04/01(火) 07:23:21.42 0
>>1
■増税されたので節約しよう (テレビ・新聞)限定
(生きていく上で無くても困らない、かつ有害)

【社会】消費税率8%に引き上げ
http://ai.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1396280733/

■黙殺された野村総研の『テレビを消せばエアコンの1.7倍節電』報告
http://www.news-postseven.com/archives/20110810_28053.html
「こまめに電灯を消そう」「エアコンの設定温度を28度に」
テレビのワイドショーでは、様々な節電方法が連日紹介されている。その一方で、黙殺され続けている
「一番効果的な節電方法」がある。それはズバリ「テレビを消すこと」だ。

興味深いデータがある。野村総合研究所が4月15日に発表した『家庭における節電対策の推進』なるレポート。
注目したいのは「主な節電対策を講じた場合の1軒あたりの期待節電量」という試算だ。
これによれば、エアコン1台を止めることで期待できる節電効果(1時間あたりの消費電力)は130ワット。
一方、液晶テレビを1台消すと220ワットとなる。単純に比較しても、テレビを消す節電効果は、エアコンの約1.7倍にもなるということだ。

この夏、エアコンを使わずに熱中症で亡くなる人が続出しているにもかかわらず
「テレビを消す」という選択肢を国民に知らせないテレビ局は社会の公器といえるのか。
自分たちにとって「不都合な真実」を隠しつつ、今日もテレビはつまらない番組を垂れ流し続けている。

■新聞購読を止めてみる?年間約5万円の節約に
なんとなくダラダラと購読し続けてしまう新聞・・・「契約の更新のときも、なんとなくサインしてしまっていませんか?」
メジャーな全国紙を朝刊・夕刊のセットで購読すると「月額約4,000円、年間で5万円近い出費」となります。
また、毎日出る読み終わった新聞をまとめて捨てるのも意外と小さな手間に。

さあ、思い切って新聞購読を止めてみませんか?
「浮いたお金と時間を、より有効的に活用」することで、人生が変わるかもしれません。
14名無しさん@HOME:2014/07/21(月) 18:54:18.20 0
>>1ではないんだけど書きこんでもいいのだろうか
15名無しさん@HOME
……と思ったけど些細なことだったわ
やっぱりなしで

誰も見てないとは思うが