親や兄弟姉妹の事で相談したいです その24

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@HOME
前スレ
親や兄弟姉妹の事で相談したいです その23
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/live/1382503072/

次スレは>>980さんお願いします。

・コテ&sage必須、後出し小出し&チャット風のレス&全レスは控える
・ここは親兄弟が自分に危害を加えてくる人、自分と親兄弟との関係で悩んでいる人の相談スレです
・親兄弟姉妹にもプライバシーがあるので勝手に事情を晒してはいけない(ネットでもリアルでも)
・親兄弟自身の悩みの代理相談はスレチ(というか非常識でやってはいけないこと)
 →「本人のため」のつもりでも本人の意思を尊重しないとはっちゃけにしかならず、本人の足を引っ張りかねない
 →できることは、「専門家に相談する」「助けを乞われた時の為に自分で調べて準備する」
  「自分に危害が来ないように根回しする」「自分だけでも逃げる準備をする」
2名無しさん@HOME:2014/01/05(日) 07:05:11.55 0
2get
3名無しさん@HOME:2014/01/05(日) 09:15:22.59 0
1乙です。

早速相談お願いします。

46歳で独身で無職(たまに派遣)の妹がいます。
年老いた父と実家で暮らしています。食費などは入れていませんし、年金も父が払っています。
無職・派遣の理由は年齢のせいで正規職が無いとのことです。
わたしは結婚していて別所帯です。

さて、父も85歳ですし、頭も体も元気でいられる年数はそう長くないと思います。
今現在父の家に住まい、年金も払ってもらっているこの妹に、わたしの口から
「この先、どう考えているのか?」「自立のことも考えたら?」と言うべきでしょうか?
それとも、46歳の大人のことですから、口出しなどしなくて良いのでしょうか?
なぜこんなことで悩むかと言うと、「口は出せても手は出せない」からです。
妹の自立に向け、特に手助けができなくても、口を出して良いものでしょうか?
4名無しさん@HOME:2014/01/05(日) 09:27:00.48 0
>>3
このまま行けばもうあと少しで、あなたに衣食住全てをお世話になるあなたの扶養家族となります
直接の利害関係者なら口を挟んでもいいと思います

そもそも「一人前の大人のやることだから干渉しない」は
誰の世話にもならずに暮らして行ける自活力がある人には、
何かあっても自分で対処できるし
周囲に迷惑かけることなどないのだから外野が口を挟まない
ということです

家族の誰かに寄生しないと生きていけない人は、一人前の大人ではありません
迷惑を被る人が口を挟むのは当然です
5名無しさん@HOME:2014/01/05(日) 10:44:33.52 0
>>3
父親が85なら介護要員てことでいいのでは?
6名無しさん@HOME:2014/01/05(日) 11:04:52.51 O
>>3
その年の人に自立云々言ってみた所で無理だし、親も手放さないよ。
年金は父が払ってるかもしれないけど、家事は妹さんがやってるんでしょ?
親子だけどもう夫婦みたいなもんだよ。

父が亡くなった後、あんたの面倒はみないよ、きちんと継続して働きなさいと告げる方がいいと思う。
ただ、その年で正社員経験のない人が正社員は無理。
長期のパートがせいぜいって事は頭に入れておいて。
ちょっと尻叩くのが遅かったね。
7名無しさん@HOME:2014/01/05(日) 12:25:56.49 i
女性で父親がその年齢なら
「父の介護で〜」
と介護職に就職するならば、まだ言い訳がたつ。
つか、それ以外ではパートくらいしかない。
介護職の資格を取らせてみるとか。
8名無しさん@HOME:2014/01/05(日) 13:41:04.51 0
誰も気にしてないようだけど、
>妹はリビングでずっと起きていたようなのですが、トイレはリビングのすりガラス越しに見えるので、誰かがトイレに入ると必ずわかるようになっています。

これでトレイに人がいるのはわかるはずだからと姉旦那を責めるのはおかしいだろ。
姉旦那がリビングにいたならともかくリビングにいたのは妹だろ?

それともトイレに入る前に「すりガラス」越しにリビングに妹がいないか確認しなくちゃいけないのか?w
リビング→トイレとトイレ→リビングで見え方だって違うかもしれないし。(リビング→トイレは下半身が見えるとか)

まあとにかく、鍵をかけずにトイレに入ってたほうが恥ずかしがりながらも「ごめんなさい」って言うのが普通だろうな。
9名無しさん@HOME:2014/01/05(日) 13:58:31.06 0
上げちゃだめだよん。

>普段から足音やドアの開閉の音が大きく
もし今回静かにトイレに行ってたら、覗く気満々だった!!!って言いそう。

>姉旦那は私たちがいる目の前でも姉にベタベタし、正直私もこれは気持ち悪いと思っていました。
気持ち悪いのは姉旦那だけで姉のことは気持ち悪くないの?

結論:相談者自身も義理兄のことが嫌いで、ただ叩きたかっただけ。
10名無しさん@HOME:2014/01/05(日) 14:02:27.24 0
前スレですでに終わってる話題を蒸し返すなや。
11名無しさん@HOME:2014/01/05(日) 14:30:45.39 O
別に終わってないじゃん。
前スレ見てくれば。
12名無しさん@HOME:2014/01/05(日) 14:48:29.30 0
>>3
妹が自立してない点を問題にしてるみたいだけど、お父さんは介護まったく必要ないの?
今は健康だとしても介護が必要になった時どうするの?口は出しても手は出せないっていうけど、介護に関してはそれは通用しないよ。

妹さんが自立してから父親が要介護になったらどうする?
その年齢なら妹さんの自立と父親の介護の問題は表裏一体だと思う。
13名無しさん@HOME:2014/01/05(日) 15:22:03.93 0
>>11
相談者がとっくにいなくなってんだから終わりだろ
しつけーんだよ
14名無しさん@HOME:2014/01/05(日) 15:29:08.12 O
>>13
だったら相談者が締めたあとのレス全部に言うんだな。
15名無しさん@HOME:2014/01/05(日) 15:51:15.69 0
>>14
新しいスレになってまだ買いてたのはおまえらだけだろうがよ
どんだけ粘着質なんだか
16名無しさん@HOME:2014/01/05(日) 16:08:17.03 O
>>15
相談者が締めた後はいいけど、新しいスレになったら書いちゃいけないなんてはじめて知ったわ。
17名無しさん@HOME:2014/01/05(日) 16:29:45.35 0
>>16
自分の感想を書くだけならチラ裏行けってことだろ
相談スレなのに相談者がいなくなってまで
しつこく続けることになんの意味があるんだ?
思ったことはすべて書き込みしないと死ぬのかお前は?
18名無しさん@HOME:2014/01/05(日) 16:36:54.24 O
>>17
馬鹿なの?日本語わからないの??
相談者がいなくなってからも書き込んでるのは前スレから変わらないっての。
19名無しさん@HOME:2014/01/05(日) 16:48:41.08 0
>>3

うちとほとんど同じ状態だな、
父親が母親で妹が兄だから。
働かない奴がいてほんと困る、実家の財産食いつぶし!
おかげで実家はボロボロや。
20名無しさん@HOME:2014/01/05(日) 16:55:47.53 O
妹が自立したら85歳の父親の介護を相談者はどうするつもりなのだろうか。
21名無しさん@HOME:2014/01/05(日) 17:10:25.57 0
自分だけに言うな、他の人もやってるだろって…
相談者不在、スレも新しくなった、新しい相談者が来て新しい流れになった
この状況で蒸し返すのはしつこい亀でしかないだろ
5年はROMれ
22名無しさん@HOME:2014/01/05(日) 17:16:27.33 0
>>18は回線切って吊った方がいい
空気読めないにも程がある
23名無しさん@HOME:2014/01/05(日) 17:20:10.88 O
正論言われたら反論できずに逆ギレかよ。
自分も新しい相談者がいるのに無視してるじゃん。
24名無しさん@HOME:2014/01/05(日) 17:31:38.62 0
なんだよ、この流れw

別に相談者が去ったあとも、新しいスレに移っても、別の相談者が現れても、
レスがつくことなんて日常茶飯事だろ。気にいらないならスルーしろよw
>>3の相談にも乗らずにわめいてる人も似たようなもんだぞ。
25名無しさん@HOME:2014/01/05(日) 17:44:13.16 0
なんか痛い人が張り付いてる?
26名無しさん@HOME:2014/01/05(日) 17:46:38.80 0
どうしても前スレの話題を引っ張りたい人がいるんだろ
27名無しさん@HOME:2014/01/05(日) 18:23:26.14 O
>>22
論理的に返せないと空気が読めないと抽象的なことしか言えないんだ。
28名無しさん@HOME:2014/01/05(日) 18:28:01.63 0
話が継続されると都合が悪いので、どうしても言論を封殺したいということだ。
29名無しさん@HOME:2014/01/05(日) 18:31:16.97 0
>>24だけど、だから相手(話題)にしなければよくない?
新しい相談者にレスするか、もしくは書き込まない。これで解決すると思うんだが。
303:2014/01/05(日) 19:15:34.39 0
>>3です。
皆さんレスありがとうございます。
妹に「自立せよ」と口出ししても良いものか、助言などしなくて良いのかを
お聞きしたかったのですが、父親の介護の心配の流れになってしまったようですね。

介護については全く心配無いです。理由ははっきりありますので大丈夫です。

>>6さんのおっしゃる通り、46にもなった人に自立云々言っても無理でしょうし、
父も手放したくないのでしょうね。

黙ってることにしようかな‥。
妹に簡単な手助けはできても、生活そのもを援助することなどできないし。
31名無しさん@HOME:2014/01/05(日) 19:34:31.62 O
持ち家っぽいし、いやらしい話、遺産もそれなりにありそうだから、
バイト・派遣すれば生きてくのには困らなさそうだね。
32名無しさん@HOME:2014/01/05(日) 19:36:11.71 0
>>30
妹さんと父親が亡くなった後の事きちんと話し会った方がいいんじゃないの?
あなたが金銭的な面倒はみれない事もはっきり言ってた方がいいよ!
33名無しさん@HOME:2014/01/05(日) 20:10:48.59 O
>>32
父親が亡くなったら妹さんは生きてくことは無理そうなの?
343:2014/01/05(日) 20:53:21.75 0
>>3です。

>>31 >>33
父の財産は、妹がこの先無職や派遣で生きていける程は無いと思います。
ヘンな話、父が契約済みの介護施設に入所することになってから何年生きるかで
父の財産の残額が変わります。完全介護で高額です。
家を売って払うことになるかも知れないし、そうなると妹は住む家も無くなるわけで‥

>>32 そうですね。自立せよの口出し云々より「金銭的な面倒はみれない」ということを
ハッキリ言っておくのが良いですね。
35名無しさん@HOME:2014/01/05(日) 22:08:57.00 0
>>34
うん。
妹さんに対しては金銭的な援助はできないってハッキリ言っていいんじゃない。(そもそも当たり前のことなんだけどさ。)

ところで父親は妹さんと同居していることや妹さんの将来についてどう考えてるの?
父親とも1回、腹をわって話し合ったほうがいいと思うよ。
36名無しさん@HOME:2014/01/05(日) 23:56:48.34 0
相談いいですか?
20歳で卒業して以来ほぼニートの25歳になる弟がいます。
定年間近の父と父方の祖母と同居、日中はゲームばかりで過ごしています。
一昨年ジョブカフェに通い3日のみの派遣でしたが、人生初の仕事をしました。
しかし私の出産で通えなくなり、また引きこもりです。
先日長期療養中の母が亡くなり、弟の仕事について私達夫婦で話し合っています。
祖母が亡くなったら、実家を壊してマンションを建てて、家賃収入で暮らしたらどうか?という案が夫からでました。
相続人で遠方のおばが二人いる事、祖母が亡くなるまでおそらく最大約10年あるので、弟の年齢的にそんなに待てるのか等悩んでいます。
立地的には車必須のド田舎なマチですが駅徒歩3分だし、同じ地域の新設マンションは建築中から満室、2件しかないここ10年内に建ったマンションはどちらも満室という状況です。
もし建てるならば6〜8件入居可なマンションと駐車場各家2台くらいなら建てられそうな面積があります。
37名無しさん@HOME:2014/01/06(月) 00:10:32.02 0
>>36
マンションを建てて、その収入で暮らすって案はもう少し考えた方が良いかもね
理由としては
1 祖母が亡くのるのに10年?かかること、その間に新しいマンションが建ったら本当に満室なるのか?
2 結構実家を壊すのもマンション建てるのも金かかるけど払えるの?
3 後、弟はどうしたいの?
4 田舎って行ってたけど10年後、人口が減少してるんじゃないの?(マンションが要らないくらい

って感じだけど計画通りに上手く行くのか、もう一度考えてみたらどうだろうか?
38名無しさん@HOME:2014/01/06(月) 00:16:53.51 0
6〜8件入居可能マンション・・・
新しく建物建てる時、建蔽率とかあるし、面積があっても思うように建てられないかもしれないから
よく調べた方がいいよ。
マンションたてる資金とかはあるの?
賃貸?分譲?管理会社はどうするの?何階建ての建物?
メンテとかにもお金いるよ、保険とか・・入居者が入らなかったら・・・
あんまり詳しくないからわからないけど、業者に相談する方がいいんじゃない?

なんであなたの出産で仕事に通えないの?
39名無しさん@HOME:2014/01/06(月) 00:22:35.37 0
え、これで質問終わり?マンション建てるのはどうかってこと??
専門家に聞くべきだと思うんだが。

マンション建てるお金は銀行から借りられるの?
入居の需要はあるの?対象は単身者?ファミリー??
管理会社は?
旦那さんはバンカー等金融関係者??運用の知識あるのかな。
そもそも弟の意思は?ってかいくら兄弟とはいえ、そこまで考えてあげる必要あるとは思えない。

25歳ならまだまだ十分やり直しがきくよ。
4036:2014/01/06(月) 00:29:03.07 0
>>37
祖母がまだ元気なので100歳までに約10年かかりそうで、マンションの件は10年前くらいからベットタウン化が激しく新築住宅もどんどん建っているのも理由としてあります。
なので人口もかなりの勢いで増えています。
建てるも潰すも母の遺産頼りではあります。
弟は頭でっかちで考えすぎて働けないタイプです。
住み込みの職場も近隣にはほぼありません。
当初私はいざとなったら遠方の住み込みを受けさせてみては?という案もありました。
41名無しさん@HOME:2014/01/06(月) 00:30:46.34 0
弟の事、親が最後まで責任もつべきでしょう。
弟、父親抜きでなんであなた方夫婦が勝手に決めてんの?
42名無しさん@HOME:2014/01/06(月) 00:31:29.70 0
ごめん。かぶった。
しかも内容が似てて笑ってしまったw

都心(1k10万)だからよくわからないけど、地方って家賃安いんでしょ?
ド田舎ってくらいだから1kで2〜3万くらい?ファミリー向けで5〜6万とかかな。
満室になるとは限らないし、経費を考えると厳しそう。

弟が自立して(←絶対条件)、副業としてマンション建てるってのならまだわかるが。
4336:2014/01/06(月) 00:32:54.07 0
>>38
マンションはあくまで一案ですが、どれくらい現実味があるのかなと思い相談しました。
私の出産で通えなくなったのは私が車を出していたジョブカフェで、派遣の仕事は劣悪な環境の為3日で身体を壊してやめました。
弟は免許はありますがペーパー状態です。
4436:2014/01/06(月) 00:39:47.68 0
父は常識に疎く、母が亡くなって気が滅入っているのもありますが、弟に直接お前が死ねばいいのに、というような誰に対しても対応にトゲがある癖の強い人です。
冷たく考えるならば私は結婚してますから、弟がのたれ死のうが自殺しようが一切無視を決め込んでもいいのかもしれません。
正直、机上の空論ばかりで何も知らない言い訳ばかりの弟なんて、最初から居なくて良かったと思うくらいの時期もありました。
しかし姉としてもう少し何か職に着くために出来る事はないか、生活出来るアテがあるかと考えています。
45名無しさん@HOME:2014/01/06(月) 00:46:12.91 0
>>44
マンションの件は置いておいて、少し父が気になるな。
常識に疎いってのとトゲがありすぎるよ、父が息子に殴ってでも外に出して仕事させなくては駄目だろうに。
何処かコネを使ってでも、簡単な仕事させてみてはどうだろうか?
弟が働かないことには、未来は破滅に向かいそうな案件ですね。
父親と息子、だめだめ家族だと思うのでね。
46名無しさん@HOME:2014/01/06(月) 00:48:25.08 0
>>43
つまりは仕事は辛くて辞めて、その後は36さんの出産で交通の足がないってことね。
駅近いんだし、徒歩か電車で通えるとこに、バイトでも何でもいいから働かしてみるのはどうかな。
弟さんは頭でっかちって言うけど、若者はなんだかんだ生きる力を秘めてると思う。

あとド田舎っていったりベットタウン化してるって言ったり正直状況がよく掴めないよ。
現実味があるかどうかも、どういう想定しているのかもう少し説明してくれないと判断できない。質問にも答えないし。

遺産頼りでも借金しなくちゃマンションは建てられないんでしょ?
借金しなくても平気くらいの遺産なら、一生暮らせそうだし。

あと気を悪くしないでほしいんだけど、
簡単にマンション建てればなんて提案する旦那さん(と36さん)にも疑問を感じる。(詳細までいろいろ考えてるなら、ごめんなさい)
4736:2014/01/06(月) 00:53:24.34 0
>>45
父は多分精神病方面で問題大アリだと思います。
母も私が幼い頃に私へ殴る蹴るの毎晩暴行をしていましたが、見てみぬふりをして夜は一切帰宅せず事実上ヒモ生活をしていたので。
コネ入社で夫の会社をすすめましたが弟が拒否、これ以上のコネは厳しい気がします。
48名無しさん@HOME:2014/01/06(月) 00:56:38.18 0
>>44
土地・建物の名義は祖母か父なんでしょ?
常識に疎くトゲがある父が家を壊してマンション建てることに賛成するとは思えないな。

弟さんを助けてあげたいという気持ちはわかるけど、少し方向性がずれてるよ。
不労所得を得られる環境を与えてあげるんじゃなくて、家族で話し合い、弟さんが1人でも生きていけるように手助けしてあげることだよ。
49名無しさん@HOME:2014/01/06(月) 00:57:23.84 0
>>47
最終手段は少しの金を与えて、外に放り出すっててかな。
このままでは、タダ単に年を重ねて腐るだけだな。
職業訓練所とかは?何か学んでいたら少しは世間に興味出るかもしれません、人との交流って大事ですよ。
50名無しさん@HOME:2014/01/06(月) 01:03:20.96 0
>>47
どういう過程で引きこもりになったかわからないけど
繊細な人だと、知り合いの人の会社やコネで働くのはキツイかもしれない。
失敗して迷惑かけちゃったらどうしようってことで不安でいっぱいになっちゃうみたいだよ。

一生懸命やれば失敗しても平気だからと根気よく言ってあげることが大事なんだって。
5136:2014/01/06(月) 01:05:22.23 0
>>46
仕事をやめたくだりはその解釈であっています。
バイトすらした事がなく、電車も乗りたがらず高校入学時にとてもモメました。
車社会のド田舎なので、近年車で30分程度にある地域一番かつ唯一の市がある為ベットタウン化が成功したようです。
町並みなド田舎で町外れにいけば畑等ありますが、車で30分圏内の地域はかなり便利とみなされています。
家賃は単身者でも4万円代が相場で、私達が引っ越しをやめた経緯があります。
あと何か質問に答え漏れありましたら指摘お願いします。
おそらく多少の借金は必要でしょう。
マンション建てる件は、町内に廃墟に近い家しかほぼない為、マンション等の建物は非常に需要があるらしく建築業を営んでいる夫のおじから
、私の町内に新築マンションが急に増え始めた話が出て冗談半分でおじから提案され、夫がそれを私に話したようです。
52名無しさん@HOME:2014/01/06(月) 01:05:57.52 0
弟さんも虐待受けてたの?

弟さんの事もだけどそのヒモ状態だった父親の生活はどうしてるの?
5336:2014/01/06(月) 01:12:17.59 0
>>48
土地・建物の名義は父で、父ももうすぐ定年の為マンション案には乗り気です、しかし祖母が今の家に思い入れがあるようです。
今の家は築50年以上です。
色んな案を考えジョブカフェにもお腹が大きい上母も長期入院中に頻繁に通ったりでも結果がこうなので、どうしたらいいかお手上げです。
母が亡くなって2、3年くらいたっても現状ならば、実家自体と徐々に疎遠化も視野に入れています。
54名無しさん@HOME:2014/01/06(月) 01:15:36.16 0
100万位握らせて家から叩き出せば
5536:2014/01/06(月) 01:16:07.56 0
>>49
既に単に年を重ねて腐っているので困っています。
職業訓練所とかも、通わせる為に外に連れ出す自体難しいです。
過去2回ほど面接受けましたが、女性のみ募集で落ちて以降は今まで書いた通りの流れです。
56名無しさん@HOME:2014/01/06(月) 01:20:10.63 0
弟さんは欝とかの病気ってより対人恐怖症系なのかな。
36さんからみて、他人とのコミュニケーションに問題ありそう??
そうだとしたらいきなり働けというのは厳しいね。

本人に今の生活を改めたいって意思があるのか気になるけど
引き込もりは他人と接触することを億劫にさせるから、少しずつでも外出させたほうがいいよ。
36さんは妊娠してて大変だろうけど、毎日一緒に散歩するとか。
5736:2014/01/06(月) 01:21:13.55 0
全レスまずいですか?
でしたらごめんなさい
>>50
高校卒業、就職したくなくゲーム好きだからとIT系学校に入学。
資格はとれても職業適正なく、偶然受かった会社からの課題を全くこなせず事実上内定取り消しに近い辞退をして今に至ります。
弟はかなり繊細で、失敗したらどうしようとなると何も出来なくなり、結局今に。
根気よく言っていますが、弟には母からの言葉の暴力がとてもあり、弟は反抗せず閉じ籠りがちな性格です。
58名無しさん@HOME:2014/01/06(月) 01:23:24.09 0
>>54
36さんは実家から出てるんじゃないの?
同居ならともかく別居なら弟に出てけってのは難しそう。
59名無しさん@HOME:2014/01/06(月) 01:26:52.66 0
>>57
核心となるレスだけ返したらいいんじゃないかな。細かいのはスルーして。

どうも弟さん本人より両親を含めた家庭環境に問題があったっぽいですね。
だからこそ36さんも心配してるのだろうけど、まずはお腹の子のためにも自分のことを優先してあげてくださいね。
6036:2014/01/06(月) 01:27:06.30 0
>>52
母が親のすすめで父と見合い結婚、しかし時代遅れの家業を形式的についだ為給料ほぼなしでヒモに。
母は私が生まれても仕事やめられず数年。
そして弟が生まれたとき産後ウツが酷く退社し、母の両親からタクシードライバーをすすめられて今に至ります。
確か母の暴力自体は私が高校の寮に入るまで続いており、弟には主に暴言でした。
父はタクシー会社も何社か転勤しましたが、ここ7年は今の会社で働いています。
61名無しさん@HOME:2014/01/06(月) 01:28:12.42 0
>>57
心療内科かなにか病院連れて行った方がよくない。
父親も精神疾患持ってるみたいだし
62名無しさん@HOME:2014/01/06(月) 01:31:04.84 0
>>60
タクシーの運転手なら退職金とかないね
それよりタクシーの運転手に定年があるの知らなかった関係ない話だけど。
6336:2014/01/06(月) 01:36:27.87 0
>>56
どちらかというと人生に悲観したウツっぽく見えます。
他人とのコミュニケーションは苦手ながらも出来なくはなく、学生時代は私より友達も多く今も車までわざわざ出して遊んでくれる友達が複数人います。
本人に今の生活を改めたいって意思があるのかは私もわかりません。
仕事の話をすると基本黙ってしまい会話にならないので。
あと、妊娠していたのは弟が派遣をやめた直後で、今私の子は1歳になるので一時保育等多少自由がきくようになってきました。
母の死をきっかけに社会復帰して欲しいです。
きっと100万円渡して追い出しても、出ていくかもしれません。
私のいうことだけはよくきくので。
まぁ最終手段にしたいですが
64名無しさん@HOME:2014/01/06(月) 01:38:23.33 0
>母が親のすすめで父と見合い結婚、しかし時代遅れの家業を形式的についだ為給料ほぼなしでヒモに。
母は私が生まれても仕事やめられず数年。
そして弟が生まれたとき産後ウツが酷く退社し、母の両親からタクシードライバーをすすめられて今に至ります

おれの読解力がないのか、産後欝で退社したのはもちろん母なんだろうけど、タクシードライバーになったのは父!?
全体的にいまいち理解できん。まあ本質には関係ないからレスしないでいいからねw
65名無しさん@HOME:2014/01/06(月) 01:39:22.24 0
素人の聞きかじりやら読み齧りの知識での「○っぽい」はアテにならないよ。
医者でも検査しないと名言できないのに。
勝手に病名つけて対処したら悪化させるよ。鬱症状に似ても原因が違えば
投薬やら対処だってちがうんだから。医者にやる前に周囲が決めつけて
対処はご法度。
6636:2014/01/06(月) 01:42:52.64 0
>>61
私自身結婚するまで精神科にはしばらくお世話になっていましたし、私は抵抗ありません。
心療内科等病院でカウンセリング等してもらえば多少希望が持てるでしょうか?
弟も言えないだけでストレスは抱えていそうなので、受診をすすめてみます。
67名無しさん@HOME:2014/01/06(月) 01:47:10.46 0
>>66
弟さん、繊細で素直な子みたいだね。その分、傷つきやすいんだと思う。
話聞く限り、いまも希望持てる状況だと思うけど。

カウンセリングしてみるのはいいかもしれない。
受診するまでは大変だろうけど、やってみるとスッキリすること多いよ。
68名無しさん@HOME:2014/01/06(月) 01:59:04.12 0
最初の相談からズレまくってるなw

多方の意見として、マンション建設はまった!
弟の生活改善を優先ってことなのかな。
土地あるならマンションはいつだって立てられるしね。(金利は今の方が低いだろうけど)

なんとか弟さんが外に出られるようになるといいね。
69名無しさん@HOME:2014/01/06(月) 02:14:46.70 O
>>46
そんな中途半端なとこに住んでた
うちは安い賃貸だったから駅まで徒歩30分以上だったけど
周囲のマンションが即売れるなら駅から近い立地だと思う
ただ自宅が駅から近くても職安は駅からかなり離れてて単車や車がないならバスで二時間とかの距離になる
工場のバイトでも足がないと行けない
なので足がない人は近所で職を探すしかない
近所のスーパーやドラッグストアで夜間のレジ品出しバイトから始めるのが懸命だと思う
若い男の子ならパートのオバハンも優しいし
70名無しさん@HOME:2014/01/06(月) 04:39:25.12 P
6〜8軒のマンションじゃ、正直生活できないと思うよ
マンションてのは家賃収入がそのまま手取りになるわけじゃないよ?
賃貸のマンションならマンションの何処かが壊れた時の修繕は家主の負担になる
経年による故障は避けられないし、お化け屋敷みたいな家に住みたい人はほとんどいないから
定期的にリフォームしてマンションの価値を保たないといけない

だから家賃収入から建てた時の借金と利息払って、更に将来の故障の修繕のためのお金積み立てて、リフォームのためのお金積み立てて
その残りが収入になる
んで、その残りの収入に税金がかかって
税金が引かれた額がようやく家主の収入になる

8部屋アパートの経営してる人が知り合いにいるけど
満室でも本当に自分が自由に使える収入は月々10万いかないって言ってたよ
まあ、それでも銀行に預けておくよりは利回りが高いから
アパート経営やってるんだけどね

不動産屋や建築士は自分の儲けに繋がるからデタラメな損益予測出して投資家煽るけど
そういう営業トークを真に受けたらダメだよ

労働者は決められた時間働けばお金貰えるけど
投資家は正しい投資判断しないとお金を手に入れられないもの
それが分かってなくて迂闊な投資判断して大泣きしてる人なんていっぱいいるけど
あなた達一家もそのうちの一人にならないようにね
71名無しさん@HOME:2014/01/06(月) 04:47:36.48 0
素人にありがちだな
マンションさえ建てれば左団扇で生活できる
行政書士に頼んで会社さえ作れば売上は自然に入ってくる
会社から独立さえすれば年収は数倍になる
ラーメン屋さえ始められれば自然に食べログ人気店になる

現実はそんなに甘くないよね
72名無しさん@HOME:2014/01/06(月) 04:48:46.73 O
>>64
(・∀・)人(・∀・)ナカーマ
73名無しさん@HOME:2014/01/06(月) 04:53:45.59 O
遠方に住む伯母二人には「こっちが祖母の面倒を看たんだから相続放棄しろ」とでも言うのかな?
74温泉:2014/01/06(月) 08:36:03.70 0
相談させてもらっていいですか?初めてなのとケータイからとで至らないところがあったら指摘もお願いします。

今月、主人と子供達と温泉に行くことになりました。行き先が私の実家方面だったので実母と姉にも声をかけました(主人にも了承済みです)。実母は二つ返事でOK、姉は旦那さんが行けないからとかドタキャンしても悪いからと行かないとのことでした。

長すぎると言われました、続きます。すみません。
75温泉:2014/01/06(月) 08:40:45.75 0
温泉まで日にちもせまってきた先日、実母から電話があり「姉も行くって言ってたよ」とのこと。
76温泉:2014/01/06(月) 08:41:11.22 0
そんなこと聞いてないし、人気のあるところで変更はきかないと思うと言うと、なら孫(姉の子)だけでも連れていく、それくらいの変更ならきくはずだしお金なら私が出す、と言われました。
元々実母の分の代金は出すつもりでした。もし来るなら姉たちの分だけ姉に払ってもらう予定でした。
77温泉:2014/01/06(月) 08:41:55.93 0
この一連の流れにモヤモヤするんですが、それは私の心が狭いんでしょうか。たぶん今日明日中に姉から「やっぱり行きたいんだけど」と連絡が来るはずですが、それがとても腹立たしいんです。察してほしかったような感じを出すところが。

長文とわかりづらい文章すみません。よろしくお願いします。
あとよかわからず連投になってしまい重ね重ねすみませんでした。
78名無しさん@HOME:2014/01/06(月) 09:04:04.38 0
特にモヤモヤする要素はないよね
会計時にまとめて支払って、姉の子の費用だけ母親に出させたらいい
親孝行したかったのが意図だとしたら母親のしたいようにさせてやるのが一番だしね
それか改めて連絡来たときに姉に意図を説明して、子供の費用は自分で払うようお願いすれば?
正直その流れで察しては無理
79温泉:2014/01/06(月) 09:53:43.59 0
>>78
ありがとうございます。
もうひと押ししてくれれば行くって言ったのに、みたいな察して感が今までにもあったもので。後出しになっちゃうかな。
色々考えすぎなんですかね。ありがとうございました。
80名無しさん@HOME:2014/01/06(月) 13:10:25.22 0
姉のそういう所が嫌いなら、無理して誘わない方がいいと思う。
実の姉なら大体の性格わかってるんでしょ。
こんな事で腹立てるのは大人気ないかなとか思って、無理に飲み込むと
相手のこと更に嫌いになっちゃうよ。
81名無しさん@HOME:2014/01/06(月) 13:29:17.70 0
>>64>>72
おそらく
・父はほとんど儲からない家業を継いでいた。
・そこに外で働いていた母が父と結婚し、実質母が家計を支えることになる。
・産後欝になり稼ぎ頭だった母が仕事をやめたため、母の両親が父に家業を辞めさせタクシードライバーをすすめる。

ってことじゃないかな。


散々出てるけど、マンションへの投資は
入居状況を予測した家賃収入、経費、税金等から利回り○%だから・・・といろいろなことを想定してやるんだよ。
そして利益から利子を含めた返済のスケジュールも考えなきゃ。
建設業を営んでいる伯父ってのも簡単に信じちゃだめだからね。
82名無しさん@HOME:2014/01/06(月) 13:31:25.51 0
私もこういう姉みたいな人嫌いだわ。予約とかあるんだし急に言われても困るし。
昔からそういう事よくあったのかな?
83名無しさん@HOME:2014/01/06(月) 14:13:10.75 0
>>79
「行かないと言ったじゃない。予約とかあるんだからこっちだって大変なんだ」とはっきり伝えればいいだけじゃない?

今まで同じようなことが何度もあったなら、姉に不満を言う機会もあったはず。
それを言わないでモヤモヤしてるなら、あなたも姉と同類の察してちゃんになっちゃうよ。

最初に読んだとき、母が姉の子の分だけお金だす点が不満なのかと思った。
84 忍法帖【Lv=37,xxxPT】(1+0:4) :2014/01/06(月) 17:27:38.64 O
私はお母さんが気になる。
あなたにはなにも言わず、姉に対しては
「妹ちゃんがせっかく誘ってくれたのに断るなんてよくないわよ!妹ちゃんがかわいそう!いまからでも行くって言わないと、もうお姉ちゃんの事を誘ってくれなくなるわよ!お姉ちゃんが来られないならせめて姪っ子ちゃんだけでも行かせなさい!」
とか言ってる気がする。
成人・独立した娘たちの仲を取り持つつもりで余計にこじらせる母親はいるよ。うちのババアとか。
「私を娘たちと孫が仲良く囲んでくれるわ!子育てしてて良かった(はあと」
みたいなドリームがあって、そのためには手段を選ばないの。
相談者さんの母親がそうとは言いきれないけど、可能性はあるよ。

今回は「ごめんね、お姉ちゃんは行かないって行ってたから予約入れられなかった。姪っ子ちゃんにもごめんねって言っておいてね」でいいと思う。
ただし、これを母に言うんじゃなくて、姉に直接言うこと。
今までの事も今回の事も本来あなたと姉との間にある問題な訳で、母が入るのはおかしい。

姉を察してちゃんと呼ぶのは、いつもこんな会話があるから?
相談者「お姉ちゃん、遊びに行かない?」
姉「えっ…、私、夫がうるさいし、何かと忙しいから、どうしよう…」
相談者「(ちっ、めんどくさい人)そんな事言わないでさ、行こうよ。義兄さんだって分かってくれるよ〜」
姉「それじゃ行こうかな…、せっかく誘ってくれたんだし…」
お姉さんはただ単に優柔不断なんじゃない?
姉は考えが遅いだけだけど、あなたから見たら姉が察して欲しそうに見えるのでもう一度押す。
姉はそのひとことで
「旦那がうるさいけど、せっかく私を誘ってくれたんだから、断ったらもう誘ってくれないかも」と応じる。

私はお姉ちゃんの方の立場だけど、そういう事があった。
妹が、いまのあなたが書きこんでいたような事を考えていたとそのとき初めて知った。
今は和解してる。
なんにせよ、姉妹なんだから誰であろうと間に人を挟まず直接言いたい事を言ったらいいと思う。
私は妹と和解してからは、母を信じてない。
85温泉:2014/01/06(月) 17:53:58.95 0
みなさん本当にありがとうございます。全レスというのはみなさんそれぞれにレスするのはよくないということですよね?まとめてですみませんがレスします。

母が姉の子の分だけ払うと言い出したのもイラッとしたんですが、理由をうまく説明できないので書きませんでした。
86温泉:2014/01/06(月) 17:56:18.27 0
母は「姉も行くと言っていた。今からでもなんとかなるはずだ。姉の子は話を聞いた時から楽しみにしていたから、姉の子の面倒も支払いも私がするから問題ない」というようなことを言います。誘った私の気が利かない風な物言いが嫌だったのかなと、心が狭いのかなと悩みました。
87名無しさん@HOME:2014/01/06(月) 18:12:50.47 0
>>86
問題はっきりしてるじゃないの
招待してもらったはずの母親が主催者気取りだからこじれているんだよ
姉がどうこうじゃない

きっぱりと今回は主人が親孝行したらと言ってくれたから招待した
人気な宿だからこそ早くに人数確定しているのに今更無理
自分たちと行くことよりも姉や姪と行くことに固執するのなら
主人の気持ちが無駄になるから今回の旅行のことはなかったことにして
それで母親に気持ちが通じないのなら今後誘っちゃだめだよ
88名無しさん@HOME:2014/01/06(月) 18:20:03.24 0
>>86
あなたは優しい人だね。もっと自分を大事にしていいと思うよ。
姉には「予約の都合があるから、後から参加しますはできないけどいいよね?」
母親には「今回は私たち夫婦とお母さんで行きたいから姉子には遠慮してもらいたいんだけど、いいよね?」と
今度から伝えよう。

うちの母も孫に見境がなくて似たような事が多々あるけど、
こちらの誘いの時ははっきり断っちゃう、それでいいんだよ。
ちょっとずうずうしい事を言う人は、断られ慣れてる人でもあるから気にしないよ。

あとから愚痴愚痴言われたなら、それは温泉さんがなめられてると思った方がいい。
89名無しさん@HOME:2014/01/06(月) 18:25:03.00 0
確かに姉よりも母親にモヤモヤするなぁ。
なんとかなるはずだ、って何だよ。
お前がなんとかしろって言われてる気がして気分悪いわ。
90名無しさん@HOME:2014/01/06(月) 18:37:25.91 O
お姉ちゃんの立場で書きこんだ者だけど、こういう場合断られても気を悪くしたりはしないし、却って「後から言い出して妹に気を使わせて申し訳ない」と感じると思う。
あなたが少しでも嫌な気持ちになるなら、むしろはっきり言ってほしい。

あと、小さな頃から親にあれこれ先に決められると子どもは優柔不断になるよ。
自分で何かを決められない子どもになる。お姉さんは小さな頃から、お母さんに口出しされてたのかも。

お母さんの言動は何より自分のためであって、あなたやお姉さんのためではないように感じる。
お母さんに対する違和感を、お姉さんに対してのものにすり替えてはいけない。
91温泉:2014/01/06(月) 18:52:10.97 0
招待してもらったはずの母親が主催者気取りだからこじれている

これがとてもしっくりきました。
そして先程やはり連絡がきて、ここはと思いはっきり断りました。
すると母がまだ間に合うと言っていたから改めて旦那にOKとったのに、いいよ元々諦めてた話だから、とすっきりとはいかない様子でした。モヤモヤしますが突き通します。
92名無しさん@HOME:2014/01/06(月) 19:03:44.05 0
>>90
あなたはそうかもしれないけど温泉姉があなたと同じタイプかどうかなのかはわからないよ。
93名無しさん@HOME:2014/01/06(月) 19:04:55.89 0
>>91
とりあえず断ることができたようで何より
ご主人には断った経緯と自分のもやもやについてしっかりと話しておくこと
今後は調子に乗った母親が我が物顔で命令する前に釘差せるといいね
94名無しさん@HOME:2014/01/06(月) 19:05:16.27 0
>>90
姉擁護ずれてる。
いい大人が前に言い出したことを覆すことを正当化して理由はない。
姉は相談者が主催者であることを知ってるんだから。
旅行の突然の変更がどんなに手間かかるかわからないなら、配慮が足りない。

>>91
母も姉も頭がおかしい。
幹事であるあなたに聞かないで母が決定するなんて。

あとは母は自分が主役か、もしくは慰労のための旅行と思ってるのかもしれない。
特に姉の子供と一緒に旅行したいんじゃない?
今度から母の慰労等じゃないなら、母を誘う場合は姉一家は誘わない、もしくは母自体を誘わない、
こうすることが一番だと思う。
95名無しさん@HOME:2014/01/06(月) 19:12:07.62 0
>>91
それでいいよ〜
初めて断るのって勇気がいるよね、お疲れさま。

お母さんは60代くらいかな?年取ると遠慮がなくなってくるからこういう事が増えてくるかも。
でも気にせず断っていいし、誘うことも止めなくていいよ。
ぶつかって作る距離感もあるからさ。
96名無しさん@HOME:2014/01/06(月) 19:19:42.81 0
>>84>>90の内容、要領を得ないし何が言いたいのかわからない。
こんな人達とは旅行やその準備はもちろん、普段の生活でも関わってくの大変だと思う。
97名無しさん@HOME:2014/01/06(月) 20:21:12.99 0
自己弁護を赤の他人にしてもらっても困るよね>姉の立場
言いたいことはわかるけど自分語り大杉でげんなりする

要点は母親に判断能力すらコントロールされてる姉妹ってことだよ
だから理不尽な母親の言うことを絶対視して内心嫌なことでも了承する
人を挟んで会話するっていうのは仲介者の意見に左右されがち
誤解を防ぎたいなら最初から直接付き合えってことだ
98名無しさん@HOME:2014/01/06(月) 20:23:32.54 O
姉の立場で書き込んだ者ですが、気を悪くした方々には申し訳ありませんでした。

>>94
>いい大人が前に言い出したことを覆すことを正当化して理由はない。
>姉は相談者が主催者であることを知ってるんだから。
>旅行の突然の変更がどんなに手間かかるかわからないなら、配慮が足りない。

それは勿論です。姉擁護をするつもりはありませんでした。
その上で、温泉さんはお姉さんに直接断るべきだとおもった。
このレスは温泉さんの主観であり、姉や母の意見は聞くことができない。
そのうえで、温泉さんと姉の間に行き違いがあるのではないか、その理由は間に挟まった母親なのではと感じたのです。
あと、温泉さんは今回の旅行を慰労のためという位置づけでお母さんを招待してるんじゃないの?
お金を温泉さんが出すと言ってるし。
そこにお姉さん夫婦まで誘ったから話がややこしくなった。

でも温泉さんのレスを見る限り、温泉姉はお母さんにべったり甘えてる人だわ。
自分のケースと同じかと勘違いしてしまいました。

なんにせよ、的外れなレスで申し訳ありませんでした。
99名無しさん@HOME:2014/01/06(月) 20:32:32.18 O
姉です。もうこれで失礼します。

>>97
そうなんです。そういう事を伝えたかったんです。
まとまりのない文章で失礼しました。
本当にすみませんでした。
100名無しさん@HOME:2014/01/06(月) 20:41:27.36 O
直接断れって言うなら、その前に参加したいことを自分で直接言うほうが先だよ。
どこまでずれてるんだか。
101名無しさん@HOME:2014/01/06(月) 20:44:24.01 0
もう、旦那と子供だけで旅行行けばいいじゃん。
行った先でまた面倒起こすよその母親。
102名無しさん@HOME:2014/01/06(月) 20:47:26.61 O
>>84
母親への怨みは母親に返せよ
103名無しさん@HOME:2014/01/06(月) 20:58:19.70 0
笑ったw
まあ姉立場の人はどうでもいいとして、昨夜きてたマンション建てるかの人が気になるな。
(もちろん温泉さんも心配だが)

弟さんも悪い人じゃなさそうだけど、時間がかかる案件だし大変だろうなあ。
104名無しさん@HOME:2014/01/06(月) 22:06:58.63 0
>>101
面倒起こされて二度と誘う気にならなくなるならそれもメリット
既にケチついてるから心から楽しめないと思うので
できるのなら急な仕事なり理由つけて止めた方がいいとは思うけどね
105温泉:2014/01/07(火) 01:25:19.41 0
報告します。
母から電話が来て、「姉にはちゃんと説明した。姉の子にはかわいそうだけど、変更できないから仕方ないよねって。姉もまた別で行けばいいってわかってくれたから。元はと言えばお母さんが勝手に連れてくって言ったんじゃないって言われたけど、ねぇ。」とのことでした。
106温泉:2014/01/07(火) 01:26:23.64 0
なんかごめんねと言って電話を切りました。
この会話はいつものことなんですが、おかしいですか?みなさんのレスを何度も読み返しているうちに、いつものやり取りがおかしいような気もしてきました。
あと、断るまでの背中を押していただき本当にありがとうございました。
長すぎるといつも言われて連投になってしまいすみません。
107名無しさん@HOME:2014/01/07(火) 01:32:28.89 0
実況やめろ
108名無しさん@HOME:2014/01/07(火) 01:34:12.56 0
>>106
あなたが、母親に振り回されてるだけならいいんじゃない?
旦那や子供に被害が及ばないなら。
109名無しさん@HOME:2014/01/07(火) 01:40:21.22 0
すごくおかしい。
何でこの母親そこまでエラソーなの?自分の勝手を通せなかっただけなのに、何で温泉さんを詰って逆ギレ意趣返ししてんの?
>「元はと言えばお母さんが勝手に連れてくって言ったんじゃないって言われたけど、ねぇ。」
=「温泉が唯々諾々と従わないせいでアテクシがメンツ潰されてんのよ。ちょっとは罪悪感持ちなさいよ」
そしてなぜそこで温泉さんは卑屈になって、なんかごめんねとか言ってんの?
「そうだよ。元はと言えばお母さんが引っ掻き回したせい。旦那の気遣いも踏みにじるような事をするなら、もう誘わない」
これくらい言ってもいいんじゃない?
実際に言えるかどうかはともかく、それくらいの気概は持たないと。優柔不断は罪だよ。
110温泉:2014/01/07(火) 01:45:29.86 0
実況やめろ、は私ですか?すみません、実況とはなんですか?
あと、逆ギレ意趣返しとはどういうことですか?
質問ばかりですみません。
111名無しさん@HOME:2014/01/07(火) 01:47:28.42 0
>>110
ネットで実況中継はやめましょう。実況中継やら意趣返しぐらいは辞書を引けば
わかるよね。
112名無しさん@HOME:2014/01/07(火) 01:50:10.00 0
>>110
ま、なんだ・・いつまでも母親と仲良くしとけw
113温泉:2014/01/07(火) 01:54:03.78 0
>>111
わかりました。すみません、ありがとうございました。

>「そうだよ。元はと言えばお母さんが引っ掻き回したせい。旦那の気遣いも踏みにじるような事をするなら、もう誘わない」
こんな風にはとても言えないです。言ったこともないです。
ここで相談させてもらうまで、変だと思うこともあまりありませんでした。
114名無しさん@HOME:2014/01/07(火) 02:05:32.47 0
まったく、実に良く訓練された去勢犬だ
115名無しさん@HOME:2014/01/07(火) 02:10:34.16 0
温泉
駄目だこりゃ、摂取娘だったようだな。
洗脳されてるわ。
116温泉:2014/01/07(火) 02:23:32.64 0
母はいつも孫である私の子や主人にも良くしてくれます。
母は私たちが帰省した時に必ず姉の子を呼びます。未就学児で歳は近いので仲良く遊びますが、やっぱり姉の子が母を独り占めする形になりそれもモヤモヤはしていました。が、私のみっともないヤキモチ?だとも思っていました。
117名無しさん@HOME:2014/01/07(火) 02:26:50.37 0
分かったわかった。
おかさんは優しい人って事でいいじゃないか。
苦労するのはレス主とその家族なんだから。
118名無しさん@HOME:2014/01/07(火) 02:47:22.23 0
>>116
相談内容は片付いたんだからいつまでも居座るな
119温泉:2014/01/07(火) 02:50:01.26 0
わかりました。みなさん、ありがとうございました。
120名無しさん@HOME:2014/01/07(火) 07:14:38.68 O
あーこれ搾取娘だね
母がガンで、温泉は悪くないのに謝る羽目になってる
毒親スレを読んで自分の事を客観的に振り返ったがいいよ
ただ、母が姉の子を可愛がるのは、普段から近くに住んでて身近な孫だからだよ
姉一家は地元住みなんでしょ?
たまにしか会わない子といつも一緒にいる子とでは親しさと思い入れは変わってくるよ
愛情の量が同じでもね
121名無しさん@HOME:2014/01/07(火) 07:24:23.34 O
>「元はと言えばお母さんが勝手に連れてくって言ったんじゃないって言われたけど、ねぇ。」


「悪いのは『後から行く』と言い出したお姉ちゃんなんだからね。お母さんは全然悪くないわよね、ねぇ」
と温泉に言ってると思う
そして温泉はその言葉に流されて「お母さんは悪くないはず、でもなんだかモヤモヤする」と思ってる
多分いつもそうなんでしょう
母はこのゴタゴタは自分の発言が発端なのを気づいてるよ
そのうえで自分を守ることしか考えてないわ

「『元はと言えばお母さんが勝手に連れてくって言ったんじゃない!話が違うわよ!』って姉には言われたけど、お母さんに言われてもねぇ。」
母が責任逃れをしようとしてるのに気づける?
姉も大概だけど
122温泉:2014/01/07(火) 08:35:55.67 0
居座るなと言われたのにいつまでもすみません。
責任逃れの件、申し訳ないのですが言われてもよくわかりません。ただ、いつもこうです。私が謝る話がありましたが、母がごめんねと言うことはありません。
毒親というところを見てきます。ありがとうございます。
123名無しさん@HOME:2014/01/07(火) 09:25:09.05 0
居座るなといわれてると知ってからまだ居座るとは。
すみませんをつければ良いってモンじゃあるまいし。さすがにくどいよ。
124名無しさん@HOME:2014/01/07(火) 10:03:24.19 0
え、>>106
>なんかごめんねと言って電話を切りました
って温泉さんが母に言ったの??だとしたら馬鹿過ぎるわ。

後から、母が姉を旅行に行かせようとしたのか、姉が行きたいと言ったのかよくわからんが
話の流れからして前者っぽいよな。だとしたら明らかに母が悪い。

それなのに
>元はと言えばお母さんが勝手に連れてくって言ったんじゃないって言われたけど、ねぇ。
って言われて温泉が謝るなんて。そこで自分が謝ってるならもうほどこしようがないよ。

>責任逃れの件、申し訳ないのですが言われてもよくわかりません。
何がわからないのか不明だが、母も温泉さんもちょっと頭が弱いんじゃないの?お似合いの親子としか思えなくなってきた。
自分から謝ったならもう愚痴愚痴言うなよ。
125名無しさん@HOME:2014/01/07(火) 10:34:33.30 0
可哀想なのは変に期待させられて結局行けずガッカリな姉の子だな。
大人が勝手やって子供が振り回されて可哀想だと思うなら、良し悪しの判断くらい大人らしさを見せたらどうだ?
何で未だに母を通して姉と連絡取ってんの?幹事役の貴方がそんなだから最初からトラブルになってんじゃん。

出来るかどうか解らないことを期待させて駄々こねた母親に、同じく母になった娘が注意もできないなんて生温い家族だな。
「その通りだよ。格好つけるのはいいけど姉の子が可哀想じゃん。次からは気を付けてよね。」
嫌味でもなんでもない、これは母のための言葉だろ。
よく考えたら?
126名無しさん@HOME:2014/01/07(火) 10:44:31.16 0
流れを切るようで申し訳ないんですが。
このスレの3さんとほぼ同じ内容で、50歳の姉が80過ぎの両親と暮らしていて無職。
保険は親の扶養に入り、年金は免除申請をして半額しか納めず、日々PCを見るか
マンガを読むか友人とランチしています。部屋にはアマゾン箱が山積み。
それが借金を抱えているのがわかりました。
数ヶ月前パート勤務のころに大病をして手術・療養期間があったので通帳を預かったところ
おかしな点が多々あり調べたら、遊び用にカードローンで借り、返すために別のローンで
借りるという自転車操業をしていました。
家族会議をして借金はある程度親が返済し、入院保険金も返済用にあてたようですが
まだ全部は返し終えていません。
動けるのなら仕事をして少しでも親にお金を返し老後の貯金を作るよう説得しているのですが
「病気」をタテにして動こうとしません。家に居るだけなので体重は90kgを超えました。
本人もそうですが、親がその状態でよしとしているのが嫌なのです。
仕事できないならせめて家事をするとか、資格をとるとか、ネットショップで
何か売って稼ぐとか、できることはあるはずなのに。

親はどうしても先に逝くし、妹の私だって何があるかわからないのだから自立してほしい。
親と姉、どちらをどう説き伏せるのがよいのでしょうか。
残念ながら姉を見放すことはできても親は看とるつもりでいます。お世話になったから。
127名無しさん@HOME:2014/01/07(火) 11:15:16.04 0
>>126
世の中甘くないからさ、90kgで社会人経験のない人が出来る仕事なんてないよ。
あなたに出来る事は、親が亡くなった後で自己破産させて生活保護申請する位じゃないの。

その手の人を下手に炊きつけると投資に失敗して借金作ったりするから
それがないだけましだと思おう。
カードやローンを使わないよう、身分証明の類は処分してもいいかもね。
128名無しさん@HOME:2014/01/07(火) 11:36:04.22 0
>>126
無理だろうな、50歳で働いたことがないって
129名無しさん@HOME:2014/01/07(火) 12:19:03.48 O
親が姉の好きにさせてるわけでしょ
それじゃ、どうしようもないよ
それでも親の面倒を看たいんだから、看終わるまで姉の事は目を瞑るしかないんじゃないの?
130名無しさん@HOME:2014/01/07(火) 12:27:27.90 0
50の姉が自立する事も、親が手放す事も無理だよね。
どうにかして姉を実家から引っぺがして捨てたとして、それが親の幸せかどうかも疑問だ。

>>126の希望は自分のエゴでしかないと思う。
自分以外の誰も幸せにならないと思うよ、今となってはね。

姉が自立して、親が楽になり自分が看取る。
理想的な親子像だけど、そこに邁進するには25年程遅いのでは。
131126:2014/01/07(火) 12:42:18.82 0
目の覚めるようなご意見ありがとうございます。
ひとつだけ補足すると、姉はかなり以前は15年間ほど働いてはいました。
その事業主が転居するので別の仕事を探すと言いつつ無職、パート、無職の
繰り返しで、数百万あったはずの貯金は底をついています。
私は今は義母(80代後半)の介護の手伝いをしていて、親が動けなくなったときの
大変さがわかるのでつい先走って実家にいろいろ言ってはうるさがられています。
主人の親せきが役所に多いので恥ずかしくて生活保護だけは受けさせたくないんですよね…
これもエゴなんでしょうか。

姉と親の気持ちを変えるにはもう手遅れ、ということで遠くから見ることにします。
ハッキリ言ってくださってありがとうございました。
もう夜中にあれこれ心配して泣くのは止めにします。
132名無しさん@HOME:2014/01/07(火) 13:37:07.02 O
>>131
>主人の親せきが役所に多いので恥ずかしくて生活保護だけは受けさせたくないんですよね…
これもエゴなんでしょうか。

恥ずかしくてという辺り、まさにお手本のようなエゴです
職歴があるならいまからパートで細々と、というのもできる気はしますが
本人が望まない限りは無理ですね
133名無しさん@HOME:2014/01/07(火) 13:44:59.90 0
>>131
自分の見栄だよねそれ。
思いっきりエゴじゃん。

15年ブランクのある職歴なんてあってないようなものだよ。
普通の人は出産から子供の就学までの5〜6年のブランクですら再就職が難しくて苦しんでいる。
ずっと働いてきた人だって50過ぎての再就職ができなくて毎日毎日ハローワークに通ってるのにさ。
134131:2014/01/07(火) 14:14:39.27 0
あぁ!そうか!私もなぜこんなに焦ってるのかと自分でもわからなかったんですが
自分の文章を読み返して、さらにこの流れでわかってきた気がします。
旦那に迷惑かけたくない知られたくない、って見栄が根底にあったんですね。
なんだか憑き物がいくらか落ちたようで頭が冷えて前が見えてきました。
誰かに聞いてもらえるだけで違うものなんですね。ありがとうございます。
ここがあってよかった。
135名無しさん@HOME:2014/01/07(火) 17:41:37.04 O
「旦那に知られたくないから」と、姉の借金を払ったりしないようにね
136名無しさん@HOME:2014/01/07(火) 17:43:54.36 0
>>134
旦那と子供か親か姉、どちらが大事なのか今一度考えてみると良い。
この案件はどちらかを犠牲にしないと幸せになれないぞ。
片方切り捨てないと無理でしょ。
137名無しさん@HOME:2014/01/07(火) 21:41:46.66 0
父と後妻になんとか復讐してやりたいのですが相談に乗っていただけませんか?
138名無しさん@HOME:2014/01/07(火) 21:53:03.30 0
>>137
ここは相談スレだから、復讐は復讐スレに行ったほうがいいと思うよ。
139名無しさん@HOME:2014/01/07(火) 21:54:35.41 0
復讐スレなんて恐ろしいスレがあるの?
140名無しさん@HOME:2014/01/07(火) 21:58:19.48 0
141名無しさん@HOME:2014/01/08(水) 21:25:47.21 0
誘導されてこちらにきました。
昨年末に母を亡くしました。
12月末日だったので四十九日もまだですが、父が遺産相続の手続きを異様に急かしてきてウンザリします。
顔を合わせるたびに、毎日電話で「遺産相続で必要だから印鑑証明」としつこく言われます。
弟も父の態度にはかなりウンザリしており「少しは母の死を悲しめ」と怒って涙目になっていました。
普通四十九日の間くらいは遺産相続とか生々しい話は待ってもらえるものかと思っていましたが、私が変なのでしょうか?
父があまりにカネカネ言うので、娘の1歳の誕生会も呼ぶのをやめるつもりですが冷たいでしょうか?
142名無しさん@HOME:2014/01/08(水) 21:34:38.81 0
人に聞いて冷たいって言われたら我慢して呼ぶの?
誕生日は好きにしたらいい。誰を呼ぶかは自由だよ。
他人が冷たいというから呼ぶとか呼ばないとか言う問題じゃない。

相続は・・・・色々ややこしい問題があるからね。亡くなった人の葬儀やらだって
お金がかかったりもするし。49日目処に決める場合だって多いよ。
他人が自分と同じ気持ちで悲しんでくれなくても他人は違う頭、違う故人との
関係だから仕方ない。父親といえど自分と同じ性格や感情を期待しない方が
いい。それ理解した上で呼ぶ呼ばないは自分で決めること。
143名無しさん@HOME:2014/01/08(水) 21:36:29.07 0
質問です。

5歳の弟の性的いたずらについてです。私は19歳で高校生と中学生の妹がいます。

いつからかは分かりませんが、結構前から弟が性的いたずらをしてきます。
私達姉妹の性器や胸を触ってきます。何回も注意しているのにしてきて正直気持ち悪いです。
罰としておもちゃを隠すからと言ったら、これくらいでと母に怒られ、
母はこのことについてそんなに危機感を抱いてないのだとショックになりました。

これは危機感を持つようなことではないですか?
みなさんのお子さんもこのようなことをした時期はありましたか?
あった場合、どうやって止めさせましたか?

長く読みにくかったらすみません。回答お願いします。
144名無しさん@HOME:2014/01/08(水) 21:41:04.71 0
>>141
娘の1歳の誕生会がいつあるのかわからないけど、
服喪中はお祝い事は避けるものなのであまり大々的にやらなくていいと思う。
身内だけでひっそり(という名目で父親を呼ばない)のもいいのでは?

遺産相続については四十九後にやるものと決まっているわけじゃないから、早い人は早いよ。
生きている人がお金の面で不自由だったり、四十九日後に関係各位をそろえるのが大変だったりするからね。
相続問題と父親が悲しんでいるかは分けて考えないと。
死後の手続きが煩雑なのは、忙しさが悲しみを紛らわせて大切な人の死を受け入れる
準備をするからだって説があるからね。

あなたも弟さんもお母さんをなくされて、まだまだ正常な心の状態じゃないのだから
細々とした事にあまり気に病まない方がいいと思いますよ。
145名無しさん@HOME:2014/01/08(水) 21:42:17.96 0
>>143
子供の小さい時期にはそういう事に興味を持つというか大人の反応を楽しむ
時期がある。ごく普通のことだよ。危機感は自意識過剰。
143の年では知らない人もいるかもしれないけど割りと良くある話。

触らせないようにするならさりげなくガードならともかく、おもちゃ隠すなんて
こどもっぽい真似はやめましょう。やったこととやられた事の相関関係理解
できないから、ただの虐めか子供の喧嘩だよ。矯正とは逆方向の行為。
146名無しさん@HOME:2014/01/08(水) 21:42:23.86 0
>>143
5歳じゃ単なる無邪気ないたずらでしょ。
自分と形が違うから、異性が気になるんだよ。

10歳になっても続けてたら真剣に考えるくらいで丁度いい。
147名無しさん@HOME:2014/01/08(水) 21:44:21.00 0
確かに、ケーキに蝋燭立ててオメデトウってパーティは良くて、没後の後始末は
悲しんでないから変ってのはおかしいよね。ダブルスタンダードだ。
自分と同じに悲しんででも自分の子供の時には浮かれろなんて自分の感情で
周囲を振り回しすぎ。
148名無しさん@HOME:2014/01/08(水) 21:48:40.16 0
元々言うことがコロコロ変わるし暴力暴言当たり前なキ〇ガイ父なので、関わるの自体嫌だし遺産相続が終わり次第絶縁します。
ではしめます
149名無しさん@HOME:2014/01/08(水) 21:51:54.75 0
キレやすさが遺伝したんだね。かわいそうに。
150名無しさん@HOME:2014/01/08(水) 21:53:18.00 0
最初から答え決めてるのに書き込まなきゃいいのにね。質問の形の愚痴か。
151名無しさん@HOME:2014/01/08(水) 21:54:27.46 0
とりあえず相談者を叩いておけば良いという風潮
さすが家庭板のBBAですなwww
152名無しさん@HOME:2014/01/08(水) 21:54:56.03 0
>>143
男の子はそういうものだよ。
まだまだ性的な知識はなくてうんこちんちんを楽しんでる時期だから気にしなくて良し。

暇なときにダンスィで検索して世の男の子の実態を確認してみたらいいと思うわ。
153名無しさん@HOME:2014/01/08(水) 22:11:49.88 0
>>143
よくある事だからほっとけというのには同意だけど
143や妹がその事で嫌な思いをしているのなら厳しく注意していいと思うよ。
親しき仲にも礼儀あり。5歳だろうが関係ない。
おもちゃを隠すというのは、ちょっと幼稚な仕返しだと思うけどね。
本当に嫌だと思っている事は分からせた方がいい。
154名無しさん@HOME:2014/01/08(水) 22:22:00.45 P
>>143
男の子は何歳になっても精神年齢が幼稚なままのバカなので
叱るならキッチリやらないと効果ないよ。
ぶっちゃけ、なぐっとけw それぐらいやらないと理解しない。

あと育児板は、『我が家の王子様サイコー』なキチガイババァが多いので
あんまり参考にならないと思うわ。
155名無しさん@HOME:2014/01/08(水) 22:32:00.86 0
>>143
あなたはお母さんじゃなくてただのお姉ちゃんだし、あんまり酷いならキレてもいいと思うよ
とりあえずは「女の子にそういうことはしちゃダメ」ってはっきり言って、それでも触ろうとするならその手をはたいちゃえばいいと思う
いくら姉弟だからって、異性に身体を触られるのはいやだよね
親御さんにもそういうのは嫌って伝えておいたほうがいいと思う
156名無しさん@HOME:2014/01/08(水) 22:34:42.22 0
当たり前だって答えが続いたら急に怪しいレスがレスが。
切れろとか体罰推奨とか、反対意見をババア呼ばわりとか。あやしい流れだな。
157名無しさん@HOME:2014/01/08(水) 22:35:57.00 P
>>156
育児板に入り浸ってるんですか?
158名無しさん@HOME:2014/01/08(水) 22:39:50.01 0
俺も子どもだからといって甘やかすんじゃなく
毅然とした姿勢も必要だと思う
子どものすることだから・・・と
何もしないでいるのは
子どもを一人の人間として尊重していないに等しい
159名無しさん@HOME:2014/01/08(水) 22:41:27.44 0
>>151
いやはやまったく同感ですわ
160名無しさん@HOME:2014/01/08(水) 22:50:19.67 0
危機感云々はともかく母親もこれだけ娘が嫌がってるんだから
「姉の嫌がることはするな」とキッチリ弟をしめてくれればいいのにね
姉達とは歳も離れてるし、末っ子長男で可愛いんだろうけど
161名無しさん@HOME:2014/01/08(水) 22:51:41.78 0
死んだ家族の名義の口座が活発に動いてると死後すごい大変なんだよね
無くなったお母さんの口座名義で光熱費が落ちてたり年金の入金があったりすると
口座凍結されててうまく行かない。
引き落としとか振り込みの名義変えるのは当人が手続き出来ない状態だとすごく面倒で、
一番手っ取り早いのがさっさと相続を済ませてしまうこと
遺産の多少とは関係ないとこで故人の口座が凍結されてると面倒なことがままある
162名無しさん@HOME:2014/01/08(水) 22:56:25.86 0
>>161
本人はもう〆てるよ。だからもういないはず。
163名無しさん@HOME:2014/01/08(水) 23:25:17.20 0
>>143です。たくさんの回答ありがとうございます。

危機感を持つことではないようなので少し安心しました。
スカートめくりや、私が読んだダンスィな行動よりも具体的な行動なので不安に感じていましたが、当たり前なことなのですね。
殴ったりはやりすぎかもしれませんが、躾程度に手を叩く等を実践することにします。
ムカついて頭を叩いたりしちゃうときもあるんですが、子供には当たり前のことと踏まえて注意するようにします。

おもちゃ隠しは止めますね。。
母も厳しく言葉で注意はしてくれるんですが、効果がないので行動に出たのですが、
大人らしく言葉と躾程度に抑えていこうと思います。

>>153
育児板で相談していたの知っている方でしたか。
釣りだ釣りだと疑われてショックでした。でも板違いでこういう質問は疑われるのも当たり前ですね。

みなさん回答ありがとうございました。
164名無しさん@HOME:2014/01/08(水) 23:27:43.03 0
って・・・マルチだったの?自分で平気で書くとは。
165名無しさん@HOME:2014/01/08(水) 23:35:10.19 0
>>163
マルチすんなボケ
166名無しさん@HOME:2014/01/08(水) 23:44:50.20 0
育児の方ちゃんと〆てるけど
167名無しさん@HOME:2014/01/08(水) 23:51:09.61 O
>>143
保育園とかでやられてる可能性
それか両親が目の前でセックスしてるか
虐待だからね
168名無しさん@HOME:2014/01/08(水) 23:52:35.74 O
>>153
胸はともかく性器はないわ
169名無しさん@HOME:2014/01/09(木) 01:02:47.87 0
>>163
確かに普通は触りたくても触れないよね。服こしに胸なら触れるけど。
下着着ずに相手していたわけでなし、裸でだって普通の姿勢なら触れない。
このあたりがリアリティない創作っぽいよね。相談者の方が変な漫画見すぎの
妄想じゃないかと。
170名無しさん@HOME:2014/01/09(木) 01:07:52.50 0
そういう場合はネタ師のタマを殴るか握りつぶすかして
誰だって痛いんだから以後止めなさい、でいいと思うの。
171名無しさん@HOME:2014/01/09(木) 01:33:47.08 O
初め「弟に淫行してる姉妹についての相談」かと思った
最終的に触らせるんだし、性器を触らせるのは5歳児には淫行で虐待なんじゃないの?
でも胸だけでなく姉の性器を触ってくる5歳男児もないけど、嫌がりつつも弟に性器を触られる女子中高生も存在するの?
その年齢の女の子なら、性器は誰にも見せない触らせないようにしてるでしょ
「家庭内は別」なのか、そういうのがない家庭なのかもしれないけど…
172名無しさん@HOME:2014/01/09(木) 01:40:38.39 0
嫌よ嫌よも好きのうちって言いたいの?ないわーマジないわー
ネタでないなら言い出しづらい状況なり性格なり色々あるでしょうが
173名無しさん@HOME:2014/01/09(木) 01:57:34.45 0
ネタじゃなく言い出しづらい状況や性格なんだったら弟をどうにかする前に
姉がカウンセリングに行くべき案件ってことになるな
174名無しさん@HOME:2014/01/09(木) 02:03:59.42 0
>>143です。締めましたが、語弊があったので訂正します。

書き方が悪くてごめんなさい。性器ではないです。
直で触ってるわけではなく、服の上から股間に手を伸ばしてくるという感じです。
触らせているという感覚ではなく、パッと触られるという感じです。

胸も同様に服の上からです。服をたくしあげて触ろうとして来ているのではありません。
お風呂の時は直に胸を触られる(タッチされる)こともあります。股間はないですが…

触るというよりタッチしてくると書けばよかったです。すみません。。
175名無しさん@HOME:2014/01/09(木) 02:06:24.72 0
マルチはしない。〆たらもう書き込まない。
2ちゃんですら言われてる最低のネットマナーですよ。もちろん他の掲示板でも。
176名無しさん@HOME:2014/01/09(木) 02:09:33.56 0
言い出しづらい状況の方だったか。まあないこともないってレベルだね。
手を叩くか振り払って一喝でおしまいでいんじゃね?
変に性的なものを意識して考えると却って拗れそう。
177名無しさん@HOME:2014/01/09(木) 03:21:40.25 O
服の上からでも女性なら、股間はNGでしょ
178名無しさん@HOME:2014/01/09(木) 08:38:05.67 0
男なら黙って握らせろってそんなムチャなw
179名無しさん@HOME:2014/01/09(木) 09:19:11.57 0
ここ読んでて、弟が小さい頃、女の人がくれば胸を触り、スカートの中へもぐってたのを思い出した。
弟は二人いたけど、そのうちのひとりだけそんなだった。
でも、小学校前には普通にそういうことしなくなったから、いままですっかり忘れてた。
自分が対象じゃなかったし。
180名無しさん@HOME:2014/01/09(木) 10:23:07.21 0
子どものしたことだから〜で済ますのは良くないよ
子どものうちに躾けなかったらいつ躾けるの?
好き放題させて置いて中学生になってから叱ったって大人の言うことなんてきかないよ
小さい内からダメはダメと言い聞かせないと
181名無しさん@HOME:2014/01/09(木) 11:38:36.08 0
〆たらもう書き込まない、これは回答側にも言えること。
182名無しさん@HOME:2014/01/10(金) 00:09:59.51 0
弟は幼稚園か保育園か行ってたり、一緒に遊ぶ友達は居るか?
居るなら「やめないと弟ちゃんのお友達に赤ちゃんみたいにオッパイ大好きだって言っちゃうよ。」
それで止めなければマジで友達の前で言ってやれば?
恥かけばやめるんじゃね?
183名無しさん@HOME:2014/01/10(金) 09:22:48.72 0
184名無しさん@HOME:2014/01/10(金) 13:56:33.97 0
>>9
>>4までテンプレww
185名無しさん@HOME:2014/01/10(金) 13:57:43.33 0
>>184
スマン誤爆した。
186名無しさん@HOME:2014/01/10(金) 16:33:09.81 O
アクセス規制中につき携帯から失礼します。
相談お願いします。

私は二人姉妹の姉、既婚小梨、フルタイム仕事持ちの兼業主婦です。
私は乳児時代から障害があり、普段は足に装具+杖でゆっくり歩行なら可能(かかとの高いなど不安定な靴は不可)、調子が悪い時は車椅子です。

妹が結婚することになったのですが「結婚式には親族は全員着物、姉なら妹の夫の親族に挨拶回り(披露宴の最中のお酌など)もしてもらう、でなければ出席不可」と言われました。
妹自身も知っているのですが、私はどうやっても着物で動き回るのは無理なので事実上の出席拒否なのだと思います。

また、妹結婚式への欠席せざるをえないことの非礼を詫びたところ実両親が激怒、欠席するなら今まで私にかかった医療費その他を一括で返済せよと言われました。

私の障害のせいで家庭内では妹のことは常に二の次になってしまい、また就職して独立できるまでは両親にも実働的にも金銭的にも迷惑をかけてばかりでした。
妹にも両親にも申し訳ない気持ちでいっぱいです。

夫にも相談し、夫と協力すれば請求された額を一括返済することはなんとか可能です。
しかし妹からは「妹の人生に要らぬ面倒をかけ続けたのを金で解決するつもりか」とも言われております。

いったいどうすれば妹と両親の気が済むようにできるのでしょうか。
足りない情報あればすみません。
187名無しさん@HOME:2014/01/10(金) 16:56:35.47 0
>>186
えっと・・・すみませんがご両親は頭がおかしい人たちですか?
188名無しさん@HOME:2014/01/10(金) 16:58:08.40 0
車イスでの挨拶回りはダメなの?
その提案は妹にした?

あと実両親にいままで掛かった医療費等は絶対返しちゃだめ。
だって乳幼児から足が不自由ならあなたの責任ではない。

もし親や妹に何しても気持ちや言葉が通じなければ、最悪親兄弟と距離を置くしかないよ。
189名無しさん@HOME:2014/01/10(金) 16:58:49.43 0
親はその条件知ってて怒ってるの?
妹も出席して欲しくないと思ってる事は?
夫の介助付きでは挨拶回り出来ないの?
挨拶回りも親のお尺について回って頭下げるだけでもいいのでは?

なんか色々不思議だなあ
190名無しさん@HOME:2014/01/10(金) 17:11:27.92 0
>>186
私なら出席する、車椅子でね。
ハンディキャップ用の着物のレンタルとか今あるよ
お酌は出来なくは無いでしょ、ご主人と回ればいいじゃない。

親と妹もおかしいと思うけど
あなたも実の妹の結婚式を代案なし、努力無しで欠席を決めるのも非常識よ
ハンディあるからって最大限歩み寄ろうとしないのは甘え。
191186:2014/01/10(金) 17:12:39.89 O
両親は妹の出した条件含めすべて知っています。
私が独立してから親として自責の念からか、妹にかかりきり、妹が一番正しい、姉も妹に迷惑をかけ続けたのだから黙って従うべき、となりました。

妹は身内に障害者(私)が居るということで破談になった経験もあり、車椅子なんてもってのほか、障害者とわからないように式に出ろとのことでした。
192名無しさん@HOME:2014/01/10(金) 17:13:30.45 0
>>186
>「でなければ出席不可」

と言った主語がない。
それに何故夫の金で払うかのような考えが思い浮かぶのかも理解出来ない。
193186:2014/01/10(金) 17:20:01.14 O
>>192
すみません。
「条件通りに出来ないのなら出席不可」でした。

お金については私の貯金だけでは到底足りない額で、また条件言い渡された時に夫も同席していたので既知であり、出来る限り協力すると言ってくれた結果です。
194名無しさん@HOME:2014/01/10(金) 17:24:40.09 0
>>191
だから、何食わぬ顔で出席すればいいんだよ、車椅子で。
何か言われたら「不注意で足を骨折してしまって」と言えばいいでしょ?
車椅子=障がい者ではないんだよ

あなた、開き直ったほうが良いよ
強くなりなよ、どうしようもないことじゃん
親も妹もどうしようもない、怒りをあなたに持っていくしか無いんだよ

>障害者とわからないように式に出ろとのことでした。
「私が転んだら、障がい者って解っちゃうわねw
そしたらあなたが障がい者に無理強いをしたことがばれちゃうわねw」
って言ってやりなさいよ、腹が立つ。
195名無しさん@HOME:2014/01/10(金) 17:24:42.95 0
>>193
ごめん、わかりにくかったね。
そんなひどいことを言った人は妹で合ってる?
196186:2014/01/10(金) 17:29:55.28 O
>>194
すみません。
もっと強くならなければだめですね。ありがとうございます。
怪我をしたことにしてそういった形での出席案、もう一度妹と話し合ってみます。

>>195
条件を言ったのは妹です。
両親は隣で「妹に全面的に従え、従えないならお金を返せ」の流れでした。
197名無しさん@HOME:2014/01/10(金) 17:30:43.14 0
妹の旦那になる人たちはそのこと知ってるの?
198名無しさん@HOME:2014/01/10(金) 17:34:34.78 0
先天的障害なら親の遺伝子のせいかもしれないのに、毒親のにおいがプンプンするね。
私も車椅子で参加に1票。
ってか車椅子の姉にお酌を強要する妹の夫達がどう思うか激しく気になる。
普通車椅子の人にお酌なんてさせないし非人道的。
199名無しさん@HOME:2014/01/10(金) 17:36:25.32 0
あなたに障害があるのはあなたのせいじゃないよ運が悪かっただけだと思う

もし、もし万が一誰かのせいにしなければならないなら
両親がそれを背負うべき

あなたの両親は自分たちが妹に十分にしてやれなかったことをあなたのせいにしたいだけ
あなたの妹は自分が親に放置されたと思う原因をあなたのせいにしたいだけ
両親は自分たちがきちんとできないことを、不自由に産んでしまったあなたに押し付けただけ

傷つけたならすみません
でも196はひとかけらも悪くないし責められるいわれも無い
200名無しさん@HOME:2014/01/10(金) 17:43:02.16 O
186のハンディの原因は何なの?
病気か事故か先天かでも変わるし、事故なら両親なにやってんだと思うわ。
201名無しさん@HOME:2014/01/10(金) 17:44:37.03 0
>>196
堂々としてればいいのよ、いままで辛かったわね

さっきは「足骨折」ってことにしたけど、車椅子になるには背骨や骨盤
っていったほうが自然かも。
んで、式後は後遺症の為っていって冠婚葬祭は車椅子でおk


ほんとだね、毒親の香りがハンパ無いなー
結婚式終わったら即疎遠だわ、私なら
202186:2014/01/10(金) 17:46:41.17 O
妹の夫は私の障害は知っていますが、条件についてはわかりません。

私の障害の原因は生まれつきに加えての事故です。
母が育児ノイローゼになり私と飛び降りを図ったので手術ではどうにもならないレベルになりました。
203名無しさん@HOME:2014/01/10(金) 17:47:52.68 0
>>202
それ、母親のせいじゃん・・・おもいっきり・・・
204名無しさん@HOME:2014/01/10(金) 17:49:17.72 0
どう見ても毒親です
母親に一生責任とってもらっていいレベル
205名無しさん@HOME:2014/01/10(金) 17:52:18.51 0
正直に母が高所から突き落としたためこんな体になりました
先天性じゃないんで安心してくださいってみなの前でいえば
妹夫も安心してくれるんじゃないの??

186両親に怒りがわいてしょうがないわ
206名無しさん@HOME:2014/01/10(金) 17:54:56.78 0
だな、まじで腹立つ。
ひでぇ毒親、自分のこと棚に上げて長女いじめかよ

もう式とか出なくていいし、絶縁してもいいレベルだ
207名無しさん@HOME:2014/01/10(金) 17:57:10.14 0
>>202
>私と飛び降りを図った

これはひどい…
かなーりドス黒い怒りが込み上げてきた
208名無しさん@HOME:2014/01/10(金) 17:59:42.67 0
どう考えても196の家族異常だわ、>196逃げてー
209186:2014/01/10(金) 18:00:55.44 O
私は子どもができないので、当時の母の苦悩を想像するしかできません。
あの時の母は本当に魔が差したのだと思います。

妹が受験など不安な時も十分にバックアップすることができなかったのも破談も私が原因なことは確かですし、出来る限り妹の結婚を祝いたいと思っています。

車椅子でも不自然ではない理由を考え、出席する方向で妹となんとか話し合ってみます。

みなさんのおかげで、もっと強く堂々としなければと気づくことができました。

ありがとうございました。
ひとまず話し合ってみますので締めさせていただきたいと思います。
210名無しさん@HOME:2014/01/10(金) 18:02:10.77 0
幼い我が子に手をかけたやつを、理解なんてしたくないね

同じ親でも理解できん
211名無しさん@HOME:2014/01/10(金) 18:06:44.73 0
子供ができないのも親のせい
186が不憫すぎるわ…
212名無しさん@HOME:2014/01/10(金) 18:43:42.80 0
超個人的な意見だけど、姉妹が断絶することがベターな気がするよ。

関係各位がそれぞれ複雑な感情を抱えているから、上手くやっていくことは不可能だと思う。
取り繕ってきた結果、妹さんに皺寄せがあって、それを正そうとしたら186批判な訳だから。

186には何の落ち度もないので、自分が原因だなんて思う必要ないよ。
213名無しさん@HOME:2014/01/10(金) 19:09:16.24 O
186が欠席なら、186旦那も欠席だよね?
新郎は、新婦姉に障害がある事も知ってる
なら186と186旦那で、新郎及び新郎両親に欠席のお詫びに伺ってもいい気がするんだよね
だって新婦姉夫婦が欠席って、新郎親族からみたら「どんな嫁なんだ?」と心配になると思うから
但しそこまでするなら、186妹と186両親及びそれに賛同する親族とは絶縁になる覚悟が必要になるけど…
214名無しさん@HOME:2014/01/10(金) 19:38:58.55 0
>>209
いやいやいやいやいやいや
何もかもあなたじゃなくて母親が原因でしょ

なんかもう気の毒すぎていろいろこみ上げてくる
215名無しさん@HOME:2014/01/10(金) 19:45:53.70 0
186さんは何も悪くないよ。
毒になる親、ぜひ読んでみて考えてみて?
親が産後鬱で子と心中考えたのも、親のキャパが足りないからであって186さんのせいじゃない。
186さんにとって大事な親御さんだから、キツイ事言われて戸惑うのはわかるけど冷静に親との関係を見つめ直して欲しいな。
216名無しさん@HOME:2014/01/10(金) 19:52:26.42 O
人様の親にこんなこと言うのも悪いけど、ハンディ子生まれて思いつめて死に損なうなら一人でやれ、子を巻き込むなと思うわ。
217名無しさん@HOME:2014/01/10(金) 19:52:30.09 0
妹のせいで親がおかしくなったんじゃなくて、親のせいで妹がおかしくなったと思う。
186親は186が自立して自分を必要としなくなったから代わりに妹を囲い込んだんじゃないかな。
妹の要求が正当なものだと思うなら弁護士を入れて186夫婦と妹夫婦で正式な話し合いを持てば良い。
感情的になってる相手に感情で接しては拗れるだけだよ。
218名無しさん@HOME:2014/01/10(金) 22:00:26.64 0
母親のせいなのに、お前のせいでお前のせいでって罪悪感植え付けられて育ってんのかなぁ?
219名無しさん@HOME:2014/01/10(金) 22:55:54.83 0
妹夫同席で、全く同じ話をもう一度したら違った結果になりそうだね
もし186さんが結婚式に出なかったとしても妹夫が理由を知っていたら妹義実家にも伝わるだろうし。
220名無しさん@HOME:2014/01/10(金) 23:03:09.54 O
>>213
欲しいのは金なんだと思う
ただ出席させたくないだけなら金の話なんかしない
221名無しさん@HOME:2014/01/10(金) 23:24:11.15 0
ネタでしょ
そうじゃなきゃ他人事にしたってやりきれない
もし本当なら結婚式どころじゃない、今すぐ親妹と絶縁すべき
旦那さんと貴女の稼いだ大切なお金は二人の為に有意義に使いましょう
222名無しさん@HOME:2014/01/11(土) 01:01:29.29 0
妹から実質式に出るなって言われたのに
親からは出ないなら金払え!って
本気で意味がわからないんだが日本語?

しかもそれを受けて払おうとか考えてる相談者もわけわからん
その考えはおかしい。間違ってる。毒されてる
223名無しさん@HOME:2014/01/11(土) 01:21:49.24 0
>>186
車椅子か装具付きで出席する以外方法ない罠jk
お酌はヘルパー的な人を臨時で雇って一緒に回ってついでもらう。
相手親族やその他出席者に出来る限りの礼を尽くせ。
出席したいし妹や親の顔も潰したくないんでしょ?なら繰り返すが、相手方への礼を尽くせ。自分とこの家族は無視して。

もしかしたら当日実の家族に暴言吐かれたり辛い目に遭ったりするかもしれないから186さんにはむごい提案かもしれない。
けど、他人はあなた達家族の葛藤を慮る為に来てるわけじゃないし、当日はそれぞれの振る舞いを評価するのだから、それ自体はぶっちゃけ重要じゃない。実際にどうなるかは今後の長い付き合いで決まって来る。
あなたはあなたの誇りを汚されてはならない。どうか胸を張っていてほしい。
224名無しさん@HOME:2014/01/11(土) 06:21:08.36 0
>>186
妹さんの気を済ませる方法は何となくわかる
ただ、ご両親がその態度だと実現可能かどうかはわからない

妹さんは体に不自由なところのあるお姉さんに両親の目が向き続けたことで寂しい思いをしていたから
一生に一度の晴れの日だけは両親に自分だけを見ていてほしいと思ってるんだと思う
だから、もし出てほしくないと妹さんが言うなら式には遠慮して、ご両親を独占させてあげれば妹さんの気は済む
・・・・んだけど、ご両親が妹さんが拒否しても>>186の式への出席にこだわるんだとどうにもならんね

妹さんに、
そういう気持ちでいるんじゃないの?
もしそうなら式は遠慮するけど、お父さんお母さんが納得してくれないから
あなたの正直な気持ちを二人にぶつけてみたら?
と勧めたらどうだろう

それと、お金は返す必要ないと思うよ
ご両親や妹さんと縁を切る手切れ金にするつもりなら別だけど
225名無しさん@HOME:2014/01/11(土) 08:03:28.34 O
今すぐ弁護士に相談してもいいレベル。
一銭たりとも支払う必要はない。
そんな妹の式に出る必要を感じない。
妹の言い分は無理強い。両親がやっている事はゆすりと同じだからね。
あなたは悪くない。

妹の夫になる人に、事情を打ち明けた上で結婚式は欠席。その後弁護士なり法律の専門家を間に入れて親妹とは絶縁したら?
それを勧める。
226名無しさん@HOME:2014/01/11(土) 08:21:06.89 O
あなたがその親妹と関わっていても誰も幸せにはならない。
何よりあなた自身が幸せにならない。

普通の親は子どもを道連れに自殺を図ったりはしない。
母が育児ノイローゼになるのは、母自身の許容量が少ないのと夫をはじめとした周囲のフォローが足りないせい。
つまりあなたの障害は全部両親のせい。

兄弟の片方に障害があっても、それぞれに悲しい思いをさせずに愛情を注いで育てる人はたくさんいる。
だから、妹が悲しい思いをして今まで育ってきたのならそれは両親のせい。

あなたはひとつも悪くないじゃないですか。
でもあなたの両親が、自分達の幼稚さ未熟さを認めることは永遠にない。
両親も妹も、あなたを悪者にすることで溜飲を下げている。あなたは優しいからそれを信じている。
一緒にいても、誰も幸せにはならないよ。
式にも出たらダメ。出るなら、もうそれを最後に縁を切る覚悟で。
このままだと「妹の子に金を送れ。お前は今まで私たちを不幸にしたんだからそのくらいして当然」「妹の代わりにつきっきりで介護をしろ。できないなら高級特老に入るから、その分の金を払え」
と言ってくるよ。
227名無しさん@HOME:2014/01/11(土) 08:46:41.41 O
「子供がいないんだから、全ての金(旦那が稼いだ金も)はこちらに寄越せ」もあるよ
228名無しさん@HOME:2014/01/11(土) 09:25:38.18 0
>>186
父方か母方の信頼できる親戚に
事実経過をありのままに話して相談しなよ
複数の人が良い
味方になってくれるんじゃない?
229名無しさん@HOME:2014/01/11(土) 10:29:17.42 O
>>228
やめたほうがいい
毒親の親兄弟も毒である可能性は高いと思う
最悪、この人が言いくるめられてもっと不幸になるよ
「お父さんお母さんは今まであんたを育てて大変なんだから、妹のためにも無理して出席しなさい!姉なんだから妹のために手伝う義務があるんだよ!」
みたいに言われたらこの人は断れず、自分が悪いと思い込んでしまう
その延長で
「お父さんお母さんは今まであんたを育てて大変だったんだから、介護もあんたが一人でしなさい!妹がかわいそう!」
と言われる可能性すらある

キ○ガイが多数派で一人だけ正常な人間がいたら、そのたった一人はキ○ガイ呼ばわりされてしまう
それが毒親の怖さだと思う
230名無しさん@HOME:2014/01/11(土) 11:22:16.20 0
  ↓   ↓   ↓   ↓   ↓  
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/live/1282892575/776
231名無しさん@HOME:2014/01/11(土) 12:00:47.68 P
> 妹自身も知っているのですが、私はどうやっても着物で動き回るのは無理なので事実上の出席拒否なのだと思います。

本当に出席拒否なのかどうかを妹に確認してからでいいんじゃないの?

現時点では全部あなたがそう解釈したっていうだけだよね。

はっきりさせてから物事を進めないと「そんなつもりで言ったんじゃない」と逃げられるよ。
232名無しさん@HOME:2014/01/11(土) 12:18:42.39 0
旦那も何やってんだよ
金払うとかどうでもいいわ、一喝して嫁を守ってやれや
引っ越しでもなんでもして絶縁手伝ってやれやヘタレが!!
233名無しさん@HOME:2014/01/11(土) 12:28:56.23 0
>>205
安心なわけないじゃん。そんなキチガイから生まれたなんて言ったら
キチガイが遺伝したら大変だから子供持てないとか思われかねないよ。
234名無しさん@HOME:2014/01/11(土) 12:32:51.26 0
>>231さんの案に追加
妹に確認するときはこっそり録音必須
いったいわないで悪者にされる可能性があります

もう本人は〆ているけど、皆心配してます
出来れば旦那さんと良く相談してください
235名無しさん@HOME:2014/01/11(土) 12:37:30.30 0
>>233
それで破談になったら毒母のせいだから186には関係ない
基地外の遺伝子は毒母と妹の問題

妹は186の身体的な障害が悪いって言うんだから体は問題ないですよーって教えてあげるだけでしょ
236名無しさん@HOME:2014/01/11(土) 13:31:01.36 0
>>186
自分には身体障害者の従兄がいます
障害を持つ従兄のことを疎ましく思っている親戚はいません
むしろ、自分にとっては誇れる従兄です
従兄の弟(自分にとっては従兄)は結婚して、子2の父で幸せになっています

>>186は実家族に恵まれていませんが、絶対に幸せになってください!!
支援していますよ
237名無しさん@HOME:2014/01/11(土) 13:55:40.72 P
>>236
障害の程度や種類によるよ。

職場の知人で息子の一人が知的障害者だっていう人がいたけど、
311の後、障害者の息子を残して、自分ともう一人の息子だけ実家に帰ってたよ。

君は幸せに育ったってことなんだろうけどね。
238名無しさん@HOME:2014/01/11(土) 14:11:06.77 0
知的と身体は一緒に語れないよ…
239名無しさん@HOME:2014/01/12(日) 00:19:07.69 0
内容が違うものまで例に持ち出す意味わかんないよね
240名無しさん@HOME:2014/01/12(日) 01:44:26.48 O
そこは論点じゃないんじゃないか
知的と身体は別カテゴリ、なんてこっちが勝手に認定しても
障害というだけで家庭内で差別される話があるってことだし
というか、知的障害ならしょうがないってことか?
241名無しさん@HOME:2014/01/12(日) 07:31:35.09 0
いや、頭がしっかりしてるか否かはかなり大きい違いだよ
池沼を兄弟に持つ自分が断言する
人間を人間たらしめてるのは知性でそれが無ければ人の形をした獣なんだよ

で、相談者は身体に何か問題があるようだけど知性は大丈夫みたいだし
きょうだい児として育ったつらさや
晴れの日くらい親に自分だけを見てほしいというところまでは妹に同情しなくも無いけど
それ以上の追撃は妹やり過ぎ
妹をそんな人間にしたのはご両親なのに、
障害があっても姉妹仲良し☆を親戚に見せびらかしたいために姉を恫喝するのは
ほとんどクズと言ってもいいレベル

荒みきった人間関係は今更どうにもしようが無いだろうから、
結婚式は欠席して、親の恫喝には徹底抗戦でいいと思うよ
そもそも子どもを育てるのは親の責任で、
それにかかったお金を返せというのは毒親だからね
242その1:2014/01/12(日) 14:16:10.37 0
相談お願いします。
相談者 長女 既婚 不妊治療中のためパート勤務 30代

父 会社社長 60代
  私が産まれる前から浮気・DV等あった毒親

母 大手企業を定年退職 60代
  私実家にて一人暮らし デモデモダッテな毒親
  父の会社が苦しく、退職金から800万を父個人に貸付(借用書有)

妹 バツイチシンママ 父親の会社のペーパー役員 30代
  役員報酬+養育費ウマーで都会暮らし
  数年のコンビニバイト経験しかないデブヒキニート

10年以上別居している父から
「会社が潰れそうで、自己破産間近。家族の為に離婚したい」と
母に離婚届が届き、私に相談がありました。
長年の浮気やDVに苦しめられていた母は、喜んで離婚に応じたいと。

しかし離婚条件に貸付た800万を公正証書にして必ず返済する事、
財産分与として父所有のマンション(会社の部下が住んでいる、
多分愛人)を渡して欲しい事を母が連絡すると、一転して父親が
激怒して話にならなくなりました。
800万は、母が「会社が倒れたらニートの妹の収入が無くなる」
という理由で仕方なく父に貸したものです。
父の性格からして、踏み倒される可能性が高いです。
自己破産したら父名義の家は没収されてしまうので、その前に
都会のマンションをもらい母と妹が同居して、今後の妹の生活再建に……
と考えて私が入れ知恵しました。
父は母が離婚条件を突きつけてくるとは思ってなかったのか、
「金に汚い!そんなんだったら離婚しない!」と逆ギレしています。
243その2:2014/01/12(日) 14:17:29.50 0
私がDVに理解のある弁護士を探して、母に相談に行かせました。
初回相談をしましたが母は「金がかかる」依頼はしないと言います。
「お姉ちゃんなんとかして〜」と私にすり寄ってきます。
母は6人兄弟の末っ子で、誰かがしてくれると期待する性質です。

私はこれまで、小学生の頃から夫婦喧嘩の間に立たされて
伝書鳩や仲裁役をやらされてきて、もううんざりしています。
ストレスがすぐ生理不順に繋がる体質なので、もう親の面倒事に
関わりたくなりたくないんです。

養育費と弱小企業の役員報酬だけをアテにして、無職のくせに
姪に英才教育を!と私立幼→私立小に入れてしまうバカ妹も嫌です。
父親の会社が潰れれば、働く意欲の無いヒキニート妹と姪は
母親の年金を食いつぶして行くでしょう。
いままで何度もヒキニート妹を更生させろと母に言い続けても
デモデモダッテでスルーされてきた怒りもあります。
「私は夫との家庭が大事。今後も妹には一切援助しない!
弁護士まで紹介したんだから、離婚は自力でやってくれ。
不妊治療をしているからストレスを与えないで」
母にそう宣言して、ノータッチを貫いています。

昔から親の面倒に巻き込まれ続けて来たイライラも噴出して、
精神状態がとても悪いです。
こんなことで病院のカウンセリングに行くのは筋違いかなと
思いますし、不妊治療中で安定剤も飲めません。
恐らく近いうちにまた母から「お姉ちゃんなんとかして〜」と
電話が来るでしょう。もちろん断ります。
それ以外に、親・妹と疎遠にする為にできる事はありますか?
244名無しさん@HOME:2014/01/12(日) 14:25:07.85 0
着信拒否・転居
245241:2014/01/12(日) 14:34:21.83 0
>>244
着信拒否・転居は、夫の実家に問い合わせが入って
おおごとになってしまうので出来ません。
夫もこのゴタゴタを知っていますが、こちらとしては
何も打つ手がない、静観するしかないという意見です。
246名無しさん@HOME:2014/01/12(日) 14:36:38.69 0
>>242
不妊治療にストレスは禁物だよ。

父・母・妹と断絶した方がいい。
今度はあなたが一家の大黒柱に去れて骨の髄までしゃぶられるよ。
247名無しさん@HOME:2014/01/12(日) 15:13:31.94 0
夫の実家にも事情を話す。
その際不妊治療のことも話してなければ話したほうがよい。
その上で治療中はストレスが禁物なので、もし自分の身内から連絡がきても無視してください。
とお願いするしかないよ。
248名無しさん@HOME:2014/01/12(日) 21:05:14.01 0
相談者22歳大学4年就職活動中
姉26歳 美大中退、父親のツテで派遣を半年間働いた後辞めてあと現在まで家にいる。精神科に通っていたが通うのが嫌・病院に行っても話を聞いてもらえないとかで通院を辞める。
兄24歳 私立高校中退、通信高校卒業後現在まで引きこもり。バイトなどの経験無し。
両親は上兄弟に就職か簡単なバイトから勧めるが強く言えないようで現在まで至る。
自分は大学〜バイトに明け暮れてる身なのですが、上兄弟が家でゴロゴロパソコンやTVを見ていたりするのに正直イライラしたり、友達と遊んでいると他の家庭がとてつもなく羨ましくて辛いです。
正直このような話題をリアルで話したり出来ないので何からどうしたらいいかとかあったらアドバイスください。
249名無しさん@HOME:2014/01/12(日) 21:07:32.56 0
大学4年なら独立まで後2ヶ月あまり。我慢しましょう。
就職して家を離れたら当面没交渉で過ごせる。
250名無しさん@HOME:2014/01/12(日) 21:18:15.79 0
>>248
卒業までは我慢して、就職と同時に家を出よう。

今はニートたちの方が楽そうに見えるかもしれないけど、5年もすれば圧倒的な差がつくよ。
アリとキリギリスどころか、キリギリスにすらなれない人たちの相手をする必要はない。
あ、親には「ニートの面倒は見ないから、マジ知らないからね」って折に触れ伝えよう。
251名無しさん@HOME:2014/01/12(日) 21:28:57.38 O
>>242>>243
関わりたくないと言いながらなんで入れ知恵なんかしたんだ
252名無しさん@HOME:2014/01/12(日) 22:42:03.42 O
兄が大っ嫌い
私の人生は私のものなのに
253財布:2014/01/13(月) 18:53:30.05 0
誘導されてきました。
姉に財布からお金を盗られる。
今までもちょこちょこあれ?って思うことはあったけど証拠もないし、そのままにしてた。
本人にお金がなくなった!と言っても気のせいじゃない?と言われていたので
それ以上追求することが出来なかった。
でも今回は本当に姉以外に考えられない。
先週の土曜日には確実に財布に入っていたけど今日財布を開けたら一万円が無くなってた。
大分前に貰った給料袋からも一万五千円抜かれてた。
封筒にはテープが貼ってあったから落としたりとかは無い。
でもこれは今日確認したから気付いただけで大分前に抜かれていたかもしれない。
254財布:2014/01/13(月) 18:57:06.56 0
私のお金の管理が甘かったのは事実だから最悪返ってこなくてもしょうがないけど
これ以上お金を盗られるのは困る。問い詰めても絶対に白状しないだろうし疑われてるって気付いていても
やめないと思う。実家にいた頃から親のお金が無くなったとか話が出てたからもう善悪の判断が付かないのかもしれない。
お金も前から貸しているけど返してくれる気配は全くないし働かない。
働かないから携帯代も払えない筈なのに携帯は止まらないし買い物もやめない。
お金が絡む事以外は大好きな姉だから取り返しのつかないことになる前に何とかしてあげたい。
事情があって実家には相談に行けないし1人でモヤモヤしてる。
平気な顔して話しかけてくるけど、どんな顔していいのか分からない。
こういうのってこっちが盗られないように警戒するしかないのでしょうか?
255名無しさん@HOME:2014/01/13(月) 19:00:42.67 O
どこから誘導されて来たのか判らないけど、今は姉と別に暮らしてるの?
お金を盗む姉を自ら自宅に招き入れて、「盗まれて困るのでどうしたらいいですか?」という話?
256名無しさん@HOME:2014/01/13(月) 19:00:44.58 0
>>254
>こっちが盗られないように警戒するしかないのでしょうか?
それしかない
そもそも普通は給料袋のまま置いとかない
必ず銀行か郵便局に口座作ってそこに入れる
そして、そこから必要額しか出さない
給料も、そこに振り込んでもらえば良い
257財布:2014/01/13(月) 19:12:28.41 0
>>255
実家を出て一緒に住んでいます。
共に家を出てきました。
実家に住んでいた頃とは大分環境も変わり一緒に手を取り合って生きていこうと決めたはずなのに
裏切られた気持ちでいっぱいです。
258名無しさん@HOME:2014/01/13(月) 19:20:08.49 0
ことを荒立てたくなくてこれからも同居するつもりなら
現金は持ち歩かない、で自衛するのが一番じゃない?
手癖が悪いってわかってんのに目の前にチラつかせちゃだめだよ

もう同居も解消してもいいという前提でなんとかしたいんだったら
>>257の気持ちを伝えてみるしかないのでは
まあその前に証拠取ったほうがいいけどね
泥癖あるってわかってるならカメラ仕掛けやすいんじゃ
259名無しさん@HOME:2014/01/13(月) 19:22:29.81 O
盗る人と解ってて一緒に住む選択をしたのは自分だよ
260名無しさん@HOME:2014/01/13(月) 19:27:03.72 0
小銭でもなんでもとにかく引き出しに入るような小型の金庫買って、
家に置いとく金は小銭でもなんでもそこに入れる。帰宅後の財布も
必ずそこに入れる
鍵だけで開けるタイプじゃなくて鍵+暗証番号のようなものする

あと、これまでもずっと盗られてたのに自分にも落ち度がとか気付くのが
遅くなったからとかで厳しく追及しなかった事も姉をつけあがらせてるので、
家計簿をきっちり付ける
姉の見てる前で毎日帳簿を付けて「おかしい、あわない。いくら足りない」を
毎日言い続ける
261財布:2014/01/13(月) 19:32:27.56 0
>>256
やっぱりそうですよね。
給料袋は警戒していつも持ち歩いているカバンに入れていました。
給料明細も一緒に入っていたので金額がはっきり分かるので大丈夫だと思っていたのですが甘かったですね。
体調が悪く中々働くことが出来なくなった状態で稼いだお金だったのでとても悔しいです。
私の財布から盗っているのならまだ良いんです。他人のお金を盗ったらどうしようとか
考えています。
金額も大きくなってきているし絶対にバレる金額を盗っていっているのが気になります。
262財布:2014/01/13(月) 19:49:04.61 0
皆さんありがとうございます。
姉はとても器用に嘘をつきます。
実家にいた頃に親のお金が無くなった時も私じゃないと泣きながら言っていました。
確かに親の勘違いも中にはあったと思いますが、あまりにも否定するのでそうなのかなと思っていました。
帳簿は今日目の前でつけると言いました。
金庫も考えます。
私は自衛しますが根本的に姉の癖を治す方法はありませんか?
263名無しさん@HOME:2014/01/13(月) 19:57:30.03 O
ないと思うよ
だって、目の前にお金を盗っても黙ってそのまま一緒に暮らしてくれる人がいるんだもん
264名無しさん@HOME:2014/01/13(月) 20:09:36.86 O
兄が私のなすこと
すべてを否定してきます
本当にいらいらする
265名無しさん@HOME:2014/01/13(月) 20:11:06.88 0
>>262
糾弾しない以上は無いね
叱られたところで違うモン!て言えば許されてのほほんと暮らせるのがわかってるし

てか家族のから盗れないとわかったらあっさり他人の盗りそうだよね
266名無しさん@HOME:2014/01/13(月) 20:28:59.17 0
>>262
気づいてないかもしれないが、働かない上に盗癖の人間と同居なんて
逃げるに逃げられないだろうし人生詰んでるよ
267財布:2014/01/13(月) 20:47:02.38 0
>>265
そうなんです。他人のお金を盗るのではないかと考えると本当に怖いです。
だから治って欲しいのです。今までも親が泣いたり責めたりしていましたが
治ってないところをみると悪いと思っていないのでしょう。
精神科に連れて行こうと思っても本人が否定する以上連れて行くことすら出来ないです。

>>266
親が毒親で殆ど追い出される形で家を出ました。
頼るところが本当にないのです。友達にこんな事言えませんし。
きっと働き出したら止めてくれると思いますが、働く事が嫌いなようです。
お金がどうしても必要になる場面があり働きに行くと行っていましたが全く行っていません。
だから私の財布から盗ったのだと思います。
何回も働きに行くと言っていますが一回も達成されたことがありません。
でも追い出せないのです。追い出したら姉がどうなってしまうのか考えたくもありません。
本当にお金の事以外は大好きなんです。
268名無しさん@HOME:2014/01/13(月) 20:53:09.72 0
コテを姉の財布に変えれば
269名無しさん@HOME:2014/01/13(月) 20:53:41.25 O
すいません愚痴らせて下さい

兄は私のなすこと
すべてにケチつけてきます
私の人間関係、進路
勉強、言動etc
私が受験をしていたとき
塾から家に帰宅する時間が
早すぎるとか
息抜きに友達とご飯食べるだけで文句言ってきます
実際兄の受験のとき私は何も口出ししたことはありません
兄は私と違いすごくおしゃれな人なので受験の時よくショッピングをして遊んでいたり
国立大の試験の前に漫画を読んだり映画を見たり余裕そうでした
結局兄は国立大に落ち
私大に通うことになりました

私が受験生になり
毎日毎日夜の10時半まで
塾にいて勉強してました
しかしさすがにセンター
一週間前は早めに帰宅し
体調を崩さないように
過ごしていました
しかし兄はそれにケチ
つけてきました
帰ってくるのが早すぎるんですって(ちなみに9時に帰宅してました)
私が反論すると「俺はお前より大学入試のこと知ってるから(ドヤッそんなんじゃ落ちる」ですって()
受験失敗したやつが
なにいってんだか!
私は晴れて国立大合格しましたけどね!
270名無しさん@HOME:2014/01/13(月) 21:23:46.39 0
相談じゃないなら別スレでどうぞ
271名無しさん@HOME:2014/01/13(月) 21:51:04.80 0
>>267
あなたのような都合のいい財布が面倒見てる限り姉は堕落する一方だろうね
本当に誰も助けてくれなくて働かざるを得ない立場になれば心を入れ替える可能性はあるけど、
都合のいい妹が一緒にいる限りは絶対に無理

距離置いて外から見れば、姉を餌付けしてクズにしてるのはあなた自身
272名無しさん@HOME:2014/01/13(月) 21:54:42.27 0
>>267
姉が欲しがるだけのお金をいつでもあげるようにすれば盗まなくなるよ
273財布:2014/01/13(月) 22:19:39.76 I
携帯からになりますが253です。
皆様のレス一つ一つ読ませて頂きました。
姉は全く反省の色がなくまるでこちらが悪いかのような態度で1人でモヤモヤと悩んでいたのが馬鹿らしくなりました。
唯一の身内という事で私が姉に縋り付いていたようです。
客観的に見れば決して尊敬できる姉ではなくここで相談しなければずっと姉の都合の良い財布のままでした。
姉にきちんとした人間になってもらいたいので出て行ってもらいたい事を伝える事にします。
何を言われても流されないよう頑張ります。
長々とスレを独占してしまいすみませんでした。
274名無しさん@HOME:2014/01/13(月) 23:08:18.93 P
>>273
あなたのような相談こそ、このスレの意義があるってもんだよ。

私も>>271のレス読んで、親との関係を見直して冷静になれた。
感謝してるよ
275名無しさん@HOME:2014/01/14(火) 07:51:31.97 O
>>261
給料袋を鞄にとか、なにやってんだか。
危機意識が全然ない人だなぁ。お財布にいくら入れてたはずとわかっていたのに、姉に丸め込まれて結局なあなあ。
姉も問題だけど、あなたも問題だと気が付こう。
馬鹿過ぎてイライラする
276名無しさん@HOME:2014/01/14(火) 16:48:36.32 0
今の時代なら隠しカメラ仕掛けたり、手提げ金庫買うなり出来るのにね。
姉のはずなのに姉じゃないって自分に言い聞かせて結局逃げてるだけ。
犯罪に向きあうのがこわくてスルーしてるのにお金がなくなるのは困るとかw
基本、全部引き落としにして給料はもらったら口座と電子マネーにして
現金は持ち歩かないくらいしないとダメだったんだろうね。
そしたらクレカ抜かれたりして。
277248:2014/01/14(火) 17:18:09.78 0
相談に乗って頂いてくれたご意見ありがとうございました。
客観的な視点からのアドバイスを貰えるのは中々なかったので助かりました。
278名無しさん@HOME:2014/01/14(火) 19:26:16.55 0
姉に家事雑事をやってもらいお小遣いをあげるという形の財布なら
まだしも、泥棒されて姉の財布とか自虐にも程がある。
よく考えて慎重に行動してね。今まではお金パクらせてくれるバカな妹が
少々賢くなって自分から逃げようとしたらいい姉ヅラするのも終わるかもね。
279名無しさん@HOME:2014/01/15(水) 00:17:35.36 I
突然ですが相談させていただきたいのですが、
妹の生理についてなのでここで大丈夫でしょうか?
苦手な方もいると思うので中々相談出来ません・・・。

文章めちゃくちゃで申し訳ないです。
280名無しさん@HOME:2014/01/15(水) 00:26:34.96 O
女性の最もプライベートは部分の話を自分の事ならまだしも、
ほぼ永久に削除出来ないのに「人の話」を世界に向けて発信するのは如何なものか
281名無しさん@HOME:2014/01/15(水) 00:31:01.43 0
279ですが、困っているのは私です。
282名無しさん@HOME:2014/01/15(水) 00:33:31.02 0
うーーん、生理の話だけではわからん。
生理の時に別人のように乱暴になって何かされるとか?
他の家族は困ってなくて姉だか兄だかのあなただけ?
生理のナプキンがどうとか血がどうとかではないならいいのでは?
283名無しさん@HOME:2014/01/15(水) 00:35:19.61 0
>>279
279は男性?女性?
男性だと荒れる話題かな。
女性なら妹の生理のことで279自身が困っているとすると、妹が私の買い置きの生理用品を
無断で使用して補充しません。
とか、汚物の片付けをしないので参ってますとか?
284名無しさん@HOME:2014/01/15(水) 00:39:03.46 0
私は姉です。
ナプキン云々の相談です。
困っているのは私だけというか、
お父さんには言っても意味がないというかって感じです。
285名無しさん@HOME:2014/01/15(水) 00:43:52.23 0
つーことは一番頼りになるお母さんはいないのか。
だったら何でもこーーーい。あと1時間くらい起きてるからいいよー。
286名無しさん@HOME:2014/01/15(水) 00:52:59.27 0
ありがとうございます!

お母さんは離婚して2年前くらいに出て行ってしまいました。

ずっと前からだったのですが、
妹が何度注意してもナプキンをちゃんと捨ててくれません。
だからって、そこら辺に散らかすとかではなく、洗濯機の横に隠したりとか、カバンに隠したりしてるんです。

どうしたらちゃんと捨ててくれるようになるのか悩んでいます。
これから妹が大きくなっても続けるんじゃないかと思うと、妹の周りの目とか心配になります。
因みに妹は今中1です。
287名無しさん@HOME:2014/01/15(水) 00:57:01.89 O
妹さん、精神的に不安定なんじゃない。
大人になりたがらないとかそういう系の。
スクールカウンセラーとかがいるなら相談した方がいいかも。
288名無しさん@HOME:2014/01/15(水) 00:59:28.34 0
洗濯機の横?? お父さんにバレそうな場所だわね・・・
生理の時のことを教えたり生理用のショーツなどを一緒に買うのは
お姉さんなのかな?ちなみになぜ汚物入れに入れないのか理由は聞いたことある?
289名無しさん@HOME:2014/01/15(水) 01:01:28.46 0
カウンセラーって妹と一緒に行った方がいいですよね・・・
私はおかしいんだって思っちゃいそうで行きづらいです・・・。
290名無しさん@HOME:2014/01/15(水) 01:05:29.40 0
横っていうか、壁との間というか見えにくいとこなんです。
生理用ショーツは私も妹も買ったことありません・・・。
うちは汚物入れを用意してないんです。
チラシとかにくるんでゴミ箱に直接捨ててます。
どうして捨てないか聞いても曖昧にして答えてくれません。
291名無しさん@HOME:2014/01/15(水) 01:08:01.63 0
チラシに包んで捨てるのが面倒というのもありそう
とりあえずトイレや洗面所に小さいゴミ箱を設置してみては
292名無しさん@HOME:2014/01/15(水) 01:10:26.88 0
なるほど!!
確かに妹は面倒臭がりなのでそうかもしれません!!!
ゴミ箱を作ってみたいと思います!ありがとうございます!!
293名無しさん@HOME:2014/01/15(水) 01:13:06.24 0
>>286
普段のゴミ捨てとかはちゃんとしているの??
使用済みのナプキンに限定?

妹の生理の時に風呂場の脱衣場の所に簡易蓋付ごみ箱を設置する。
ごみ箱は父親に見て見ぬふりをしてもらうか、父親にわからないような場所に設置。

カバンの中の件に関しては、使用済みを入れるポーチを与えてそこにいれるようにしたらどう?

それでしばらく様子見かな。

生理用ショーツは絶対買った方がいいよ。
普通の下着よりも安定感が違うから、持っていた方がいい。
294名無しさん@HOME:2014/01/15(水) 01:13:20.48 0
そっか、お母さんがいないからそういう費用もらいにくいね。
お父さんと話が出来るなら生理用品を整えたいって言って少しもらって
汚物入れと生理用のショーツなどもそれぞれ買ってみるといいんだけど。
と言っても今現在私は生理用ショーツを使用していないんだけどそれは
散々使ってしかも自分は少ないからだし。それか祖母か親戚の仲がいいおばさんは
いないかな?お父さんの間に入ってもらって一緒にお買い物に行って話が出来るといいんだけど。
295名無しさん@HOME:2014/01/15(水) 01:16:25.89 0
生理用にしては大きいんだけど生ごみ専用フタ付きのゴミ箱とか
オムツ用などはがっちりフタがしまって臭いが漏れにくいから
洗面所や部屋でも設置しやすいよ。
296名無しさん@HOME:2014/01/15(水) 01:20:38.45 0
汚物入れ用意してあげようよ。
お父さんが覗き込むかもしれないみんなのゴミ箱に捨てることに抵抗があるんだと思うよ。
トイレに汚物入れだとお父さんも使うから気にするかもしれないけど、小さい専用のゴミ箱を
妹の部屋に置いて、そこに捨ててからゴミ袋の口を縛って大きいゴミ袋に入れれば良いからねって
教えてあげれば良いんじゃないか?
297名無しさん@HOME:2014/01/15(水) 01:23:43.42 0
取り合えず100均でもいいから蓋付ごみ箱みたいなのを購入する。
そのごみ箱の中には黒いゴミ袋をセットする。
いっぱいになったら黒いゴミ袋を縛ってポイ。

もしにおいが気になるならこまめに捨てるか、ごみ箱用の消臭剤で誤魔化すくらいかな。
298名無しさん@HOME:2014/01/15(水) 01:24:30.31 0
中1のお姉さんじゃ自分も大変だろうけど何とかお金もらって
妹さんと専用のゴミ箱用意してみてね。
こういうの置いてみようって大体の流れを話してから一緒に買いに行くとか。
299名無しさん@HOME:2014/01/15(水) 01:25:57.98 0
100均いいよ100均
フタつきゴミ箱もサニタリー用ポリ袋も100均で買えるよ
300名無しさん@HOME:2014/01/15(水) 01:28:13.39 0
>>293
普通のゴミはちゃんと捨ててます。

そうですね、ゴミ箱作ってみようと思います。

しかしカバンのは家で取ったのを入れてるみたいだからゴミ箱に直接入れてもらいたいです・・・。

今度しまむらで探してみます!
301名無しさん@HOME:2014/01/15(水) 01:32:48.32 0
うんうん頑張ってね。
そして学生さんだろうからそろそろ寝なさいな。
おやすみ〜。
302名無しさん@HOME:2014/01/15(水) 01:33:46.30 0
>>294
お父さんと話せない事もないんですけど
ちゃんと聞いてくれないというかお前に任せたって言われちゃったんですよね。
お金をもらうくらいは出来ると思いますが・・・

仲の良いいとこがいるのですが、中々会えないので頼りには出来ない感じです。
303名無しさん@HOME:2014/01/15(水) 01:37:34.75 0
みなさんこんな時間に相談に乗ってくれてありがとうございました。

明日ゴミ箱を買いに行こうと思います。
304名無しさん@HOME:2014/01/15(水) 01:38:03.69 0
>>302
こればっかりは必要経費なんだし
お父さんからはしっかりお金貰って、買い物頑張ってね

おやすみなさい
305名無しさん@HOME:2014/01/15(水) 06:21:08.09 O
もう見てないかな
100均のセリアで小さなポリバケツ型(蓋付)があったよ
うちは1年中トイレに置いてても不自然ではないように、ホームセンターで売ってる「トイレブラシと一体型」にしてる
それからサニタリーショーツは、制服や体操服の販売を専門にしているお店にもあるよ
2000円くらいのスパッツタイプは、安定感がいいみたいだよ
あと妹は、どんな状態で放置してるんだろう?
BBAなせいか、どう処理するかも大事なことな気がするんだ
大昔、学校で「ナプキンを端から丸め包装紙で小さく包んでからトイレットペーパー2巻きして捨てなさい」と言われたよ
(子供の頃見たドラマの「使用済みナプキンを廊下に貼り出す」といういじめシーンがトラウマ…orz)
もうしてるかもしれないけど、トイレにナプキンをしまっておけるならサニタリーショーツも一緒に置いておくと慌てなくて済むよ
お姉ちゃん、大変だろうけど頑張って〜
306名無しさん@HOME:2014/01/15(水) 08:42:35.25 0
自分が使用するものでもあるし、どうすれば楽かな?と考えて、それを妹さんとも話す。
しまむらに行くならショーツもあるから、一緒に行って見てみ?
307名無しさん@HOME:2014/01/16(木) 12:52:41.75 O
弟のことについて相談させてください。
後だし無いように詳しく書きますので長くなります。

私と弟は6人兄弟の3番目と4番目で、年子だったせいか小さい頃から仲があまり良くありませんでした。
しかし特にトラブルは無く大きくなり、兄弟は全員進学や就職で地元を離れました。
暫くして父が急死。兄弟の中で唯一家業に関係のある勉強をしていた弟が地元に戻り仕事を継ぐことになりました。

月日は流れ私は東京でこどもを持ちましたが、夫の仕事と私の精神状態の関係で私とこどもが私の地元に戻り、母と同居することになりました。
この時弟は結婚していて、母とは近距離別居。
お嫁さんは地方→都会の大学→別の地方(私の地元)に嫁いできた、という人で友達はおろか知り合いすらも居ない状況でした。
また、所謂3Kな家業を手伝っていてまだ20代なのにくたびれていました。

私は全く知らない土地での仕事や子育ての辛さを知っていたので、出来るだけ協力すると言いましたが、弟嫁さんからの返事は
「大丈夫です」「仕事が忙しいので」
のみ。それでもたまに連絡を取っていたら弟から怒られ疎遠になりました。
後日この時の弟の様子を親しい親戚に愚痴ったところもしかしたら弟嫁さんはモラハラを受けているかもしれないと言われました。
丁度私たち母子もこちらに永住することが決まったので、その事を含めてまた連絡を取ってみたところ、着信拒否され引っ越してしまいました。
弟の差し金だと思います。

このような弟からどうにかして弟嫁さんを救いたいのですが、何か手は無いでしょうか?
お知恵をお貸しください。
308名無しさん@HOME:2014/01/16(木) 12:57:52.63 0
>>307
弟嫁に干渉しすぎ。はっきり弟嫁自身から断られてるじゃない。弟の指金って
邪推では?むしろ嫁さんが五月蝿がってると思う。
助けるも何も自分の家庭がうまく言ってなくて親頼ってきてる時に他人構ってる
時じゃないし。
本当は自分が弟嫁に相手して欲しいんじゃないの?
309名無しさん@HOME:2014/01/16(木) 13:01:34.27 0
>>307
仮に弟が本当にモラハラだったとしても、救い出すのは弟嫁の家族がやる事であって
勝手にUターンして、母親と同居しいいとこ取りしている姉がすることじゃない。

弟嫁に勝手に連絡をとること自体嫌がられているのに
これ以上何をするのさ。
正義ぶったはっちゃけは全員から嫌われるし、不幸になるよ。
310名無しさん@HOME:2014/01/16(木) 13:03:38.84 0
変に執着される程恐ろしい事はないから、興味や関心を向けるのも避けてあげて下さい。
311名無しさん@HOME:2014/01/16(木) 13:09:29.76 0
地元に馴染めず、家業がきつくてつかれ切っている、モラが仮に本当としても
さらにそのモラの夫の家族が濃い関係で干渉して追い込むとは。
着信拒否とか転居ってなると普通の連絡でなくて相当しつこくしたのでは?
でないとお金も手間も掛るのに少しぐらいではそこまで逃げないよ。
312名無しさん@HOME:2014/01/16(木) 13:13:55.77 0
どうしてもモラや田舎疲れが心配でも、そこで追求すべきは弟だよねjk
313名無しさん@HOME:2014/01/16(木) 13:19:05.52 0
本当にモラだったのかさえ怪しいけど。
モラって情報だって、307が連絡取ろうとして弟に怒られたときを愚痴った時の
親戚サイドの発言だからアテになるかどうか。307が嫌がってる嫁さんに何度も
連絡とって拒否されてたのは確かだし。それを叱ったり、着信拒否や転宅して
嫁守ったならむしろいい夫かも。

これってストーカーがターゲットの家族に「彼女は俺が好き、反対してるのは家族」
って決め付けるのと同じ心理では?
314名無しさん@HOME:2014/01/16(木) 13:19:13.75 0
田舎での子育ては大変だよね。
急に出戻ってきたコトメが変に干渉してきたりするし。
そういう煩わしさから解放してあげなきゃね。
315名無しさん@HOME:2014/01/16(木) 13:23:14.40 0
決めつけが大杉。

>私は全く知らない土地での仕事や子育ての辛さを知っていたので、
だからといって弟嫁が辛さを感じているとは限らない。
にもかかわらず、弟嫁が辛く助けを必要としていることを前提に動いている。

>弟の差し金だと思います。
仕事が忙しいと弟嫁が言っているのに、仕事の邪魔をしたという発想がないのは何故。
弟の差し金というのは、あなたの願望でしかないでしょ。。
316名無しさん@HOME:2014/01/16(木) 13:25:40.84 P
どうしても救いたいなら弟嫁の両親にそれとなく連絡取ることだな
小姑の立場じゃメインになって救いにくいから、実の親にメインになって貰うしかない

まあ、個人的にはあなたが家庭板脳こじらせてて弟嫁からも呆れられてるか
弟嫁を実家から追い出して実家に帰りやすくしたい下心が見え見えなおかげで
単にあなたが弟一家から呆れられてるだけで
実際にモラハラなんてないんじゃないかと思うけどね

肝心のモラハラの証拠らしいものは何も書いてないし
書いてあるのは、弟嫁だけじゃなく弟からもウザがられてるってことだけだしね
317名無しさん@HOME:2014/01/16(木) 13:30:11.84 0
>>307
何れにしても弟がモラハラだって証拠を確保してからだよ。
モラハラかと思ったらただのきつい冗談でした、実はプレイでしたって言われたらどうするのさ。
318名無しさん@HOME:2014/01/16(木) 13:30:18.40 0
>>307
>私の精神状態の関係
を、真っ先にケアすべき。他人をかまってる場合じゃない。
319名無しさん@HOME:2014/01/16(木) 13:31:21.92 0
他所の家に口出しするより前に、自分のメンヘラをどうにかした方がいいのでは
320名無しさん@HOME:2014/01/16(木) 13:36:58.35 0
そのためには生け贄が必要で
そのターゲットが弟嫁だったりしてね
321名無しさん@HOME:2014/01/16(木) 13:37:59.24 P
出戻りのメンヘラコトメが実家に寄生し始めたってだけで、もう弟嫁さんに同情するよ
322名無しさん@HOME:2014/01/16(木) 13:41:14.81 0
離婚したとは書いてないから出戻りじゃなく別居でしょ。
こまけえことだが、こういうのは異常に噛み付いてくる可能性が高いから一応訂正なw
323名無しさん@HOME:2014/01/16(木) 13:45:20.20 0
>>322
でも後半にさりげなく恐ろしい一言が「丁度私たち母子もこちらに永住することが
決まったので」とか。
メンヘラ治療の為の一時別居でなく、旦那合流でなく母子だけ永住が確定(都会の
旦那の元に帰らない事確定+今後も母子だけ)って意味深では?
324名無しさん@HOME:2014/01/16(木) 13:48:39.60 0
そもそも近距離別居していたお母さんとは付き合いも全くなく、何も知らないんだろうか?
遠方からいきなりやってきてひっかき回すよりすぐ近くにいたお母さんとか
から慎重に情報を集めてから行動すればいいのに。誰かが言ったことを鵜呑みにして
行動するって騙されやすい人なんだろうなあ。
325名無しさん@HOME:2014/01/16(木) 13:48:47.78 0
引っ越しまでして逃げたって、仕事はどうしたんだ弟
326名無しさん@HOME:2014/01/16(木) 13:59:09.73 0
元々嫁姑問題があったのかもしれないしねえ。

ぽっと出のコトメが出来る事なんてないと思う。
327名無しさん@HOME:2014/01/16(木) 14:28:47.89 P
>>322
いや、家族で永住ではなく親子で永住が決まったなら出戻りでしょ
328名無しさん@HOME:2014/01/16(木) 14:33:23.54 P
>>326
流れ的に、嫁姑問題が拗れての引っ越しよりも
コトメ永住決定を機会に逃亡の方がありそうだと思う
329名無しさん@HOME:2014/01/16(木) 14:34:59.84 0
>>325
姉ちゃんが子連れで出戻って来てあれこれ口出すんなら俺は放棄する、で
嫁共々出て行ったのかもしれないし、嫁だけ逃がしたのかもしれないね

元々が仲のよくない弟の嫁になんであれこれ差し出口挟もうするんだか
330名無しさん@HOME:2014/01/16(木) 14:59:58.43 0
3Kの自営ってなんだろう?
微妙に馬鹿にした書き方だけど、親のやっていた自営か弟の起こした仕事か。
弟の起こしたのなら、転宅しても可能だしね。親の自営ならきつい仕事継いで
苦労してるのに、姉は出戻って実家に世話になって甘い汁吸い放題なら弟
だって逃げたくもなろうというもの。

もしかして嫁に連絡とって救出とか口実にして弟夫婦に逃げられそうだから連絡
とりたいんじゃない?ずっと地元なら親が助けるどころか自分が頼りにしたい方が
つよそう。親は自分より長生きしてくれないしね。
331307:2014/01/16(木) 15:21:17.35 O
皆さん、早速ありがとうございます
口出しすべきでないという意見が多く戸惑っています。
自分自身が知らない土地で助けがなく辛かったので…同じ立場の人を助けたかったのです。
因みに自分はメンヘラではありません。
地元に帰った理由は産後鬱+排他的な地域でのいじめ+激務で助けられない夫です
それから永住の理由はこどもがこちらで幼稚園を卒園したためです
今夫の元に行っても友達が居ないからです。
けして皆さんが邪推しているような理由からではありません。
332名無しさん@HOME:2014/01/16(木) 15:23:10.06 0
>>329 ヒント
325は弟が嫌い
きっと他の人も弟を嫌いだろう
弟を嫌っている弟嫁は辛い思いをしているに違いない
自分の助けが必要だ
助けてやれば言うことを何でも聞いてくれるだろう
前に住んでいたところでは周りがバカばっかりだったけど
今回は弟をダシにすればうまくいくに違いない

なのに弟が横やりを入れて邪魔をする。スレのみなさん助けてー
333名無しさん@HOME:2014/01/16(木) 15:24:39.63 0
弟嫁に助けてって頼まれたの?

さっきは弟がモラハラと言ってたのに、同じ立場?

さっさと病院に行った方がいいよ。
334名無しさん@HOME:2014/01/16(木) 15:26:25.64 0
>弟嫁に助けてって頼まれたの?

それどころか何度も断られるしw
335名無しさん@HOME:2014/01/16(木) 15:27:12.75 0
>>331
ネタかよwwww

産後鬱なら立派なメンヘラ
排他的ないじめってさ、307の身勝手さが引き起こしたんじゃないの?
少なくとも一連の流れからは、排他的ということ自体思い込みだと思える
幼稚園を卒業→永住ってアホだろ。こっちに来る時にも友だちがいないところに
飛び込んできたんだろうし、転校なんて珍しくもない。
少なくとも戻らない理由の最初にもってくる問題ではないよ。こじつけレベル。
336名無しさん@HOME:2014/01/16(木) 15:29:23.71 0
>>331
知らない土地だから助け(味方)がいなかったんじゃなくて、
331がおかしな人だから誰も助けてくれなかったんだと思うよ。

同じ立場って、「遠方に嫁いだ」の部分だけじゃんwww
その一点にこだわって相違点を見ようとしないのもメンヘラたるが所以か。
337名無しさん@HOME:2014/01/16(木) 15:30:43.25 0
友達のいない環境を乗り越えられなかった人間が何を助けるのか
338名無しさん@HOME:2014/01/16(木) 15:31:12.33 0
排他的も何も普通の人間関係の場所だっただけでは?
弟嫁への執拗な接近でもわかるように本人が距離なしすぎて、外の常識的関係が
疎遠に見えるだけで。或いはそれで外の人に距離なしかまして逃げられたのかも
しれないけど。
で、今度は弟嫁をターゲットに。ママ友なら逃げられても親戚特に目下認定してる
相手なら逃げられないだろうと。手下作るのに失敗したんだね。
339名無しさん@HOME:2014/01/16(木) 15:34:53.07 0
もしかして:地元にも友達がいない
340名無しさん@HOME:2014/01/16(木) 15:36:31.42 0
メサイア症候群だっけ、

自分の事も面倒みきらんのに他人を助けたくって仕方ない人
341名無しさん@HOME:2014/01/16(木) 15:37:18.66 0
メサイアコンプレックスだった
342名無しさん@HOME:2014/01/16(木) 15:38:16.72 0
>>331
自分と同じ立場の馴れ合えるお友達が欲しかったみたいだけど
弟嫁が331に助けて欲しいって言ってないんだから
付きまとわれてストーカー拒否しただけだよ
331はストーカーと同じだよ
自分の思い込みで相手に自分に都合のいいことを押し付けてる
弟嫁はあなたの事が嫌いなんだよ?自覚しなよ
331は弟嫁とベタベタ友達したいだけ
モラハラ受けてる、やつれてる、一人ぼっちで助けて欲しいのは331
自分がされたい事を弟嫁に押し付けてるの
同一視キモいから
343名無しさん@HOME:2014/01/16(木) 15:39:33.88 0
本当に面倒見たいのかもわからないよ。
中には本当は世話になっていても偉そうに世話したとかいう人もいるし。子供を
一緒に遊ばせて上げてるとか友達になってあげてるとか。本当は子供連れて
自分が相手してもらってるだけでも。
344名無しさん@HOME:2014/01/16(木) 15:43:48.35 0
困っている人を助けたい、ではなく、
困ってる人を助ける自分になりたい、だよね。
SOS出してないのに押しつけてるんだし。

>>331
弟が切れたときに、弟嫁に出していたメール晒してごらんよw
その状況でそれらのメールをもらったらどう感じるか、
客観的に見てあげるからさw
345307:2014/01/16(木) 16:09:08.23 O
産後鬱ってメンヘラなんですか…知りませんでした。
私は、メンヘラ=キチガイママスレに出てくるような人と思っていました。
でも、今は産後鬱ではないのでメンヘラではありません。

それからモラハラやDVを受けてる人ってSOS出せるんですか?
共依存になって出せない人も居るんじゃないのでしょうか?
弟嫁さんはまだ20代なのに化粧もオシャレもせずいつも同じような服ばかり着ています。
こどももいますがお古を貰って着せてると言っていました。
美容院だって年に一回行くか行かないかだそうです。

ちなみに弟が怒ったメールは消えてしまってありませんが、たしか
「お久しぶりです。お仕事お忙しそうですが元気ですか?
日からホテルのバイキングでいちごフェアが始まるらしいです。息抜きついでに行ってみませんか?」
みたいな内容だったと思います。
346名無しさん@HOME:2014/01/16(木) 16:13:50.53 0
>弟嫁さんはまだ20代なのに化粧もオシャレもせずいつも同じような服ばかり着ています。
こどももいますがお古を貰って着せてると言っていました。
美容院だって年に一回行くか行かないかだそうです。

全部もラハラの証拠にはならないね。
化粧が嫌いなのも地味な服や同じ服を着るのも本人の自由だから。それに子供のお古だって
自由。モらハラだからでなくて単に節約やら倹約家の場合もある。
美容院だって子育てや家業で忙しいからでモラとは限らない。恣意的に決め付けすぎ。

むしろそんな忙しくて嫌がってる人にバイキング付き合えって方が迷惑だよ。
自分が遊び相手欲しいだけでは?
347名無しさん@HOME:2014/01/16(木) 16:17:17.86 0
モラハラ受けてないから出さないのでは?
モラハラを受けていて出せない以前に。
モラハラ受けてたって出す場合も多いしね。ただその場合出す相手は選ぶけど。

はっきり拒否されてるのに思い込みでしつこいよ。モラハラの証拠もないのに勝手に
あって出せないって決め付けるなんてもう妄想の域。
348名無しさん@HOME:2014/01/16(木) 16:23:23.67 0
>>345
> 弟嫁さんはまだ20代なのに化粧もオシャレもせずいつも同じような服ばかり着ています。
> こどももいますがお古を貰って着せてると言っていました。
> 美容院だって年に一回行くか行かないかだそうです。

モラハラ関係ないじゃん。

本当にモラハラなら弟嫁の実家が対処するでしょ。
コトメが出来る事なんてないよ。迷惑かけるだけ。
349名無しさん@HOME:2014/01/16(木) 17:06:24.19 0
このスレタイに沿った相談ではないよね?
弟のことじゃなくて弟嫁を助けたいだとスレチな気が。

307は過去に家庭板のどっかのスレに相談したことある?
都会に馴染めなくて産後鬱とか子どもが幼稚園だけど実家に戻って、旦那とは別居中。
あと仲直りに苺フェアに誘ってとか、なんか過去に見たことある内容なんだけど。
350名無しさん@HOME:2014/01/16(木) 17:18:31.97 0
>>349
どこで見た?産後鬱とか都会に馴染めなくて別居は覚えがあるけど
仲直りに苺フェアは記憶にないや。
でも仲直りって事は、揉めたことがあるって事だよね。なにかやらかしたの?
351名無しさん@HOME:2014/01/16(木) 17:32:13.66 0
産後鬱でメンヘラじゃないって言われましても
352名無しさん@HOME:2014/01/16(木) 17:33:39.22 0
ていうか産後鬱とは関係なくメンヘラだと思うけどね
メンヘラじゃないよーって言い張るタイプのメンヘラ
353名無しさん@HOME:2014/01/16(木) 17:36:39.32 0
元々が疎遠で「お久しぶりです」ではじめるメール出してくるような姻戚と
甘いものなんか食べに行きたくないw
息抜きどころか却って気を使って疲れるだけ
354名無しさん@HOME:2014/01/16(木) 17:58:12.27 0
ほっといてくれ、ってメールしてるのに
ホテルのバイキング行きませんかとかもらったら
メンヘラか!? って突っ込みたくなるわw
355名無しさん@HOME:2014/01/16(木) 18:05:04.39 O
実家と近距離別居ならまずは親にモラハラの件を聞けばいいのに。
なんで妄想でここまで突き進んじゃうんだろ。
356名無しさん@HOME:2014/01/16(木) 18:06:07.03 0
>>345
自分が旦那と離れてるから、旦那代わりの慰み者が欲しいのか
弟嫁に執着しないで、自分の旦那にメールしろよ
旦那激務なら子供の写真送れ、ビデオ撮って送れ
弟嫁に見当違いの執着してる時点でメンヘラ
素直に345がカウンセリング受けろ
357名無しさん@HOME:2014/01/16(木) 18:06:57.49 O
弟嫁が切り詰めてたのは母親の生活費を捻出する為なんじゃないか、と思って読んでたんだけどどうなの?
あと旦那と別居はいいけど、生活費はどうなってる?
それが弟嫁の逃げた原因な気がするんだよな〜
358名無しさん@HOME:2014/01/16(木) 18:10:00.80 0
産後鬱が治っているのなら激務の旦那をサポートしに自宅に戻りなよと思う
こっちで卒園したからとか弟嫁がとか帰らない言い訳と違う?
家族が揃っていない自分の家をまずなんとかしようよ
359名無しさん@HOME:2014/01/16(木) 18:34:37.57 0
>>350
別居と苺フェアは別の話しかな。
今回それを二つ合わせて創作したのかなとも思った。
360名無しさん@HOME:2014/01/17(金) 01:02:01.50 0
>>345
じゃあメンヘラじゃないと思いたいならそれはそれで。

弟嫁に対してはものっっすごく『大きなお世話』
これだけ忘れないでくれればどうでもいいやあなたの事はw
361307:2014/01/17(金) 07:02:10.44 O
なんかネタとか言われてびっくりしてます。
弟嫁に関しては関わるなという意見が多いのでモラハラを疑うのは止めます。
実は弟は細かいことをねちねちと攻める性格で、そこも疑った理由でした。
あと、家業は会社で従業員が10人ほどいるのですが、それで休みが取れないのっておかしくないですか?
心配してはいけないのでしょうか?
因みに母は自由な人なので弟嫁に関してはあまり理解してないと思われます。
362名無しさん@HOME:2014/01/17(金) 07:14:30.98 0
>>361
余計なお世話だろ
結局、今のような状態でかかわりを続けて
嫁がいろんな意味で破綻するようなことになった場合、
原因がほかにあっても
周囲の人間は>>361がかかわったことが原因と見る可能性が高い
363名無しさん@HOME:2014/01/17(金) 07:21:42.36 O
トメを「自由人」、自分の旦那を「ネチネチしつこい性格」という離婚寸前(?)コトメ(旦那と仲良くない)が自分に接近して来る…
弟嫁の立場なら、取りあえず逃げるなぁ
364名無しさん@HOME:2014/01/17(金) 07:22:21.49 0
>>361
経営状態もわからない会社の事業主が休めるかどうかなんてわからないし
あなたが口出すことでもないでしょう
あなたの旦那さんは何故激務なの?
別居しているのっておかしくないですか?
365名無しさん@HOME:2014/01/17(金) 07:48:21.05 0
弟は細かいことをねちねち責める性格って、もしかして主に姉のだらしなさについて責めてるんじゃないのか?
で、母はそんな姉にもう見切りをつけてて、言っても無駄な干渉はしてこないとかじゃないの?
366名無しさん@HOME:2014/01/17(金) 08:47:56.76 0
まず自分の心配しろって何度言われりゃ判るの?
いつまでも心配を言い訳に自分の問題から目を逸らして弟嫁に執着して。
それで何かを為し遂げたとか自分には必要とされるだけの価値があると思いたいだけとか、
そういう系の現実逃避にしか見えないんだけど。
367名無しさん@HOME:2014/01/17(金) 10:34:21.16 0
従業員が4桁以上の大企業だって
休めないところは休めないわよ
368名無しさん@HOME:2014/01/17(金) 10:35:40.64 0
>>361
モラハラも休日もあなたの勝手な決めつけだよね。何も根拠がない。
それで勝手に手を出すのは大人がすることじゃないよ。
369名無しさん@HOME:2014/01/17(金) 10:57:37.77 0
>>361
弟嫁さんにとってあなたはまだ信用に足る人物じゃないんだよ。
それは弟さんのせいかもしれないし、親御さんのせいかもしれない、
旦那を置いて帰ってきているという状況から勝手に想像してるだけかもしれないし、
そうせざるを得なかったと言っている理由が伝わっているせいかもしれない。

どのような理由であれ、信用されていないのに助けに乗れる、悩みを相談して
もらえるということはあり得ない。
まずは弟嫁さんに限らず、他の人が相談したくなるような人を目指してはどうだろうか。
色々課題はあるだろうけど、まずは自立。旦那や実母に寄生しているような生活から
早く脱却し、親子2人でも生きていける生活基盤を築くこと。
そして人の話を聞ける人になること。頭ごなしに「私はこう思う」なんて押しつけられても
誰もいい気分はしない。次からその人に相談することはやめてしまう。
いい相談相手ってのは、よく話を聞いてくれる人。
ちゃんと話を聞くだけで、悩んでる人は楽になるもんだよ。
手始めにここに書いてあるレスを一通り読み直し、積極的に改善点を模索してみては
どうかな。人の助言を受け入れられない人には、人に助言する資格はないと思うし。
370名無しさん@HOME:2014/01/17(金) 11:05:04.45 0
>>361
うちも実家が自営業だけど、会社っぽくなって仕事と休日が分けられるようになるのって
正社員の従業員が50〜100人でやっとだよ。
それも業種によっては色々だから一概には言えない。

自由人(というなの社会人不適格者)の母親と同居できるってことはあなたも自由人。
基準自体が世間一般と違ってると思う。

従業員の件も確たる根拠のない思い込みだよ、少なくとも会社の現状を調べずに
「休みがとれないのって〜」とか言ってるうちは、迷惑な他人でしかない。

意見をしたければ、関係者に認められるだけの関係を築いてからだよ。
371名無しさん@HOME:2014/01/17(金) 11:29:38.52 0
家業を継いだ弟と嫁は従業員が10人以上いても休みもないほどの激務なのに、
母親は近距離別居で引退して悠々自適なの?
そりゃあ、自由人()だね、忙しい嫁としては近づきたくないし、その母親と
同居するコトメとも付き合いたくないわ

変なご機嫌伺いの電話かけてきて息抜き()に誘うくらいなら母親連れて
手伝いに来てくれよって忙しさだったんじゃないの
372名無しさん@HOME:2014/01/17(金) 11:37:37.91 P
>>370
そういう休日について法律守ってないブラック自慢されてもな
おかしいのは、経営者という立場の強みを利用して平然と法を犯すお前の実家だよ
きっと一族揃ってパワハラ気質のカス一族なんだろな
373名無しさん@HOME:2014/01/17(金) 11:44:22.61 0
>>372
従業員は休ませるに決まってるじゃん。
374名無しさん@HOME:2014/01/17(金) 11:44:45.71 0
ごめん、P相手にしちゃった。テヘ
375名無しさん@HOME:2014/01/17(金) 11:48:07.83 0
あー。Pだとかiだとか、そういうとこで叩くとこからして、やっぱりクズの系譜の人だわ
376名無しさん@HOME:2014/01/17(金) 11:56:27.21 0
末尾Pは年間500円払ってでも2chにしがみつく哀れな人なのよ
察してあげましょうね
377名無しさん@HOME:2014/01/17(金) 12:10:34.44 P
あら?ごめんないw
わたくしの主人の収入考えたら年間数千円なんてゴミみたいなものですけど、
「年間500円払ってでも」なんて、大層な大金に感じてる人も世の中にはいるんですねw
世間て広いですわねえw
378名無しさん@HOME:2014/01/17(金) 12:14:10.19 0
有閑マダム気取っても、趣味が2ちゃんねるって時点でお察しですから
379名無しさん@HOME:2014/01/17(金) 12:16:21.75 0
2ちゃんをしてる全員が自分と同じ貧困層だと思ってる可哀想な人いるね
きっとそう自分に言い聞かせないと自我を保てないんだろうな
380名無しさん@HOME:2014/01/17(金) 12:18:29.15 0
貧乏人が有閑マダム気取ってるののアレだけど
本当に有閑マダムなのに趣味が2ちゃんねる、だったらなおさらお察しなんだよw
381名無しさん@HOME:2014/01/17(金) 12:24:18.41 0
と趣味が2ちゃんねるのオバサンが申しております
382名無しさん@HOME:2014/01/17(金) 12:50:51.17 0
鬼女に年収2000万とかあるよね
そういう人も2ちゃんするんだー
383名無しさん@HOME:2014/01/17(金) 13:07:37.12 0
おまいらたいがいにしとかんと、子どもやきょうだいが
このスレに来ることになるぞ
384名無しさん@HOME:2014/01/17(金) 17:19:17.86 0
アフィブログにどんどん利用されてるw
書き込む人もそのつもりってこと?
385名無しさん@HOME:2014/01/17(金) 18:30:08.08 O
長引けば長引く程「まとめから来ました」が増えるわけかw
386307:2014/01/18(土) 10:30:28.15 O
なんか荒れてるみたいで済みません。
弟嫁に対してはもう関わらないので…で、実は弟のモラハラが解決したら一緒に解決できると思っていた問題がありまして。
それについてお願いいたします。
先に弟達が引っ越したと書きましたが、引っ越し先は家業の会社がある隣の市です。
そこで父の姉と父の実家で同居だそうです。
この父の姉(叔母)は子どもが産めないらしくずっと独身です。
高給の仕事をしていたらしく、貧乏のうちの親に代わって進学などの世話をしてくれました。
子どもにも分け隔てなく接してくれ、毎年年末年始はこちらに来て、里帰りした兄弟と皆でないんです楽しく過ごしていました。
しかし、今年は弟夫婦があちらに同居した影響で集まりが父実家で開かれました。
私たちも誘われましたが、父実家のある地域は母を地域ぐるみでいじめたので行きたくありません。
弟が意固地になるのを止めてくれれば今まで通りの親戚付き合いが出来るのですが、何かいい解決策はありませんか?
387名無しさん@HOME:2014/01/18(土) 10:39:20.84 P
>>386
お母さんはどうしたの?
集まりには行かなかったの?
388307:2014/01/18(土) 10:52:09.39 O
集まりには母が嫌がったので行きませんでした。
こちらで母と私と夫、子どもで過ごし、叔母のところに兄弟が集まりました。
お土産等はいつも通り貰いましたが、息子は寂しそうでしたし久々にこちらに来る夫にも申し訳なかったです。
389名無しさん@HOME:2014/01/18(土) 11:03:24.01 0
>>307や母親は、もし正月に兄弟達や親戚が来たら
ご馳走やお節でもてなす気持ちでいたって事?
その事を他の兄弟にも伝えれば?
390名無しさん@HOME:2014/01/18(土) 11:05:18.34 O
自分だって母親の都合で他の兄弟に会いに行かず、息子を悲しませたんでしょ
弟だけを責めるのはおかしいし、古臭い言い方だけど家業を継いだ弟は当主でしょ
当主の家で年賀の挨拶をするのは、おかしな話じゃないよ
391名無しさん@HOME:2014/01/18(土) 11:11:27.14 0
>>386
それは別にモラハラじゃないと思う
状況が変っただけ。
家業を継ぎ、会社のある市に居を構えたなら、そちらで正月の集まりをするのは普通のことで
家を継いだ弟への表敬訪問を嫌がる方があちらから見たら意固地なんじゃないの?
392名無しさん@HOME:2014/01/18(土) 11:16:38.20 0
>高給の仕事をしていたらしく、貧乏のうちの親に代わって

父方の親族に思うところがあるようだけど、自分の親が貧乏だったのは
6人も子供作ったからだと思うよw

>父実家のある地域は母を地域ぐるみでいじめたので
嫁だからとかいう理由で地域ぐるみいじめるような閉鎖的な地域なら弟嫁も
いじめの的になってるだろうけど、実際そうではないっぽいよね
母親の方になんか問題があってうまく行ってなかっただけなんじゃないの

弟が意固地にっていうけど、どう見ても意固地になってるのは母親の方
自分達に都合のいい「いままでどおり」を続行するのは不可能
393名無しさん@HOME:2014/01/18(土) 11:18:06.89 0
>>388
嫌だから親戚の集まりに行かないわ〜なんて事が平気でできる会社社長婦人だから
いじめられたんじゃなくて排除されただけじゃないの。

307も母親も自分が中心でないと嫌な性格に見える。
でも一家の中心は弟に代わってるし、あなたの振る舞いが原因で隣の市に逃げたわけだから
頭を下げて軍門に下る以外に親戚付き合いをする方法はないと思うよ。
394名無しさん@HOME:2014/01/18(土) 11:25:17.94 P
母親はおそらく一族の本家的な立場を母親から見てコトメの叔母に持っていかれたことが気に入らないんだろうね
正月の集まりなんてほとんど家から出ないんだし、
ご近所だって家で親族の集まりやってるから滅多に表には出てこないだろうし
そこでご近所が不愉快だからって理由で集まり欠席はおかしい
395名無しさん@HOME:2014/01/18(土) 11:27:55.43 P
てか、ご近所が揃って悪の権化という設定が不自然
そういう場合、ご近所全員に問題があるのではなく
お母さんが過去に何かやらかしちゃってご近所から総スカン食らったって方がずっと自然なんだけど
396名無しさん@HOME:2014/01/18(土) 11:32:24.07 0
私、目が覚めるまで母親をかばってばかりだったから、ここまで読んでたら307さんが他人事でなくなってきた。
母親が責任を負うべきことと、自分の責任になること、早めにわけて、この先どうするかちゃんと考えた方がいいと思う。

自分で選んで、結果は他の人のせいにするのではなく自分で引き受けないと。
397名無しさん@HOME:2014/01/18(土) 11:41:49.45 0
せっかく来た夫は別に義兄弟に会いに来たわけじゃあるまい
息子は普段別居の父親と一緒に過ごせて喜ばなかったの?
夫のいる家で正月を過ごすことはしないの?
夫方の親戚とのお付き合いはどうしているの?
398名無しさん@HOME:2014/01/18(土) 12:11:04.02 0
なんかまだ弟のモラハラとか言ってるしなあ。誰から見ても相談者が弟夫婦にモラハラしてるのに。
どうしてそんなに客観的な視点がないんだろう。そこ直らないとここでの意見なんて何人に聴いても意味がわからないままだと思う。
399名無しさん@HOME:2014/01/18(土) 12:17:13.18 0
なんかさー
親戚の前でいい顔したい→弟嫁は急がしそうで遊んでくれない→もしかしてモラハラピコーン→
弟の鼻を明かして自分が親戚のトップにドリーム→教えて!2ちゃんねる
こういう感じだよね。
400名無しさん@HOME:2014/01/18(土) 12:20:29.32 0
弟嫁えらいなあ
私ならブチ切れて、307にもっとはっきり噛み付くわ
401名無しさん@HOME:2014/01/18(土) 12:25:40.89 0
こんな調子じゃ他のことでも無かった問題を作り出しては迷惑かけてきたんだろな。
夫が余りにも妻に対して無関心すぎるわ。寛容なようで、単に無責任に部外者でいたい、もしくは相談者のいいようにさせとけば自分に被害はないってだけのダメな男だ。
402名無しさん@HOME:2014/01/18(土) 12:31:16.50 P
>>400
きっと、噛み付いたらえらい目に合いそうな人なんだよ
結婚してるのに実家永住決定で旦那の世話する気はまるでなしとか、もう相当頭おかしい
403名無しさん@HOME:2014/01/18(土) 12:32:03.96 0
母親もこんなヒマな娘がいなければ、他の子供たちのノリに引きずられちゃって、結果気がつくと皆で過ごしてるって感じだったかもね
似たもの同士の娘のそそのかしで、ダークサイドの意固地が出ちゃったんだろうね
404名無しさん@HOME:2014/01/18(土) 12:37:12.38 0
旦那の空気っぷりが、一番被害が小さかった試行錯誤の結果って感じw

弟や他の兄弟も、307にムカついてもそれを具体的にハッキリ言い返したりしたら、
さらに妄想爆発させてくいこんでくるってわかってるんだよ
405名無しさん@HOME:2014/01/18(土) 12:44:20.91 0
そもそもなんで自分がやってることがそんなに正しいって思えるのか不思議だなあ。
誰からみても、自立してない上にかまってちゃんなだけ。
普通は妻がここまで非常識なら夫は黙ってない。夫は自分がターゲットになってない現状の楽さを選んでる卑怯者。
406名無しさん@HOME:2014/01/18(土) 12:54:21.08 0
そろそろプリマにご案内する?

http://anago.2ch.net/test/read.cgi/tubo/1370964772/
407名無しさん@HOME:2014/01/18(土) 12:57:36.59 0
>そこで父の姉と父の実家で同居だそうです
>今年は弟夫婦があちらに同居した影響で集まりが父実家で開かれました。
私たちも誘われましたが、父実家のある地域は母を地域ぐるみでいじめたので行きたく
ありません

もしかして、307と307避けかな。それが突撃してこない安全圏に逃げたんだ。
まるでストーカーから逃げるような感じだね。よほどの事があったとしか思えない反応。

>弟が意固地になるのを止めてくれれば今まで通りの親戚付き合いが出来るのですが

今度は親戚に粘着?
408名無しさん@HOME:2014/01/18(土) 13:23:29.07 0
どう見てもストーカー予備軍だよね
いやすでにストーカーか
409名無しさん@HOME:2014/01/18(土) 13:26:48.70 0
予備軍なら転宅してまで逃げないと思う。
大きなお金が掛るし手間だってくう。余程の事やらかしてるんじゃないかと。
もしかしたら母親も相当の事やっていて行けない親戚があるのかもしれない。嫁いびりが
実は非常識諌められただけとか。どうみても相談者とそれを甘やかしてる母親が普通に
みえないしね。
410名無しさん@HOME:2014/01/18(土) 13:29:57.41 0
ほんと、皆が直接ターゲットにならないように用心してるよねw
それでも気がつかないってホラーだな
411名無しさん@HOME:2014/01/18(土) 13:49:14.22 O
ああ、そうか
母親が理由でその地に住めなくなった父親は、妻子と隣の市に転居し地元に通勤
で、弟は本来父親が継ぐはずだった家に入った、というわけなのね
あとハッキリ判らないけど、弟も引っ越したからようやく多数の来客を受け入れる事が出来る環境が整ったんじゃない?
自身が6人兄弟なら、その家族も含めて食事をするには場所だけでも大変だもの
412名無しさん@HOME:2014/01/18(土) 14:05:46.00 0
叔母は弟のきもちわかるんだろうね、粘着してくる我儘な親戚に耐える先輩として。
413名無しさん@HOME:2014/01/18(土) 14:50:36.10 0
「小姑むかつく91コトメスレ」421の小姑さん?
414名無しさん@HOME:2014/01/18(土) 15:02:25.31 0
なんだコラボネタ師かよ
415名無しさん@HOME:2014/01/18(土) 15:03:11.50 0
ちょっと〜キーワードだけはしっかり守ってとかやり過ぎ〜
416名無しさん@HOME:2014/01/18(土) 15:21:14.38 0
既婚者が家族を置いて不倫相手と正月を過ごしに来る?
そうだとしたら、そりゃ兄弟も実家に集まりたくないだろとは思うが
417名無しさん@HOME:2014/01/18(土) 18:21:54.45 0
ネタ師ここまでにしてまとめスレかね
418名無しさん@HOME:2014/01/18(土) 18:22:32.15 0
まとめブログだた
419名無しさん@HOME:2014/01/18(土) 18:30:14.31 0
家族が正しくて自分がこのまま我慢すべきなのか、
自分のやりたいことをしていいのか意見ください

中高の頃に家庭で色々とありほぼ不登校
大学進学はメンヘラで休学留年、
最終的に体を壊して中退しました

そのようなこともあり、家族からの信用はないと思われます
メンヘラ、肉体的なこともあり兄弟から
「将来あんたの面倒をみるのは兄弟だから言うことを聞け」
「一人立ちしていないのだから自由にお金を使ってはいけない」
などと言われます
兄弟は実家に住んでいませんが、帰省した時に言われます
実際に物を捨てられたこともあります

私としてはメンヘラも薬でほぼ症状は抑えられており、
身体の病気についても今後兄弟の世話になるつもりはありません
今は派遣で貯金して近いうちに実家を出て、
資格をとって就職したいと思っています
現実的ではないでしょうか?

兄弟の言うことが正しくて、私が我儘なのでしょうか
私は言うことをきくべきなのでしょうか

実家は嫌な思い出が多すぎる、
兄弟がいない時でも親といるのが苦痛なので離れたいです
大まかに父に話して了承を得てはいますが深く話してはいません
いい歳して被害者ぶって親に兄弟(しかも立派な職についている)の
愚痴を言うのは流石に気が引けるのが理由です

抽象的でわかりにくかも知れませんが、ご意見下さい
また、家族を説得する方法などあれば教えてください
420名無しさん@HOME:2014/01/18(土) 18:47:21.90 O
>>419
貴方はもう大人なんだよね?それなら自分の好きな道を選んでいいんだよ
薬で病気が抑えられてるならメンヘラだなんて気負わなくていいと思う
私自身子供の頃から家庭のことで悩んで、虐待発覚後メンヘラになったけど自立して好きに生きようと思ってる
 
家族だからってお互い全て納得できなくてもそれは仕方がないのかもしれない
自分でやっていけるなら嫌な場所に居なくたっていいんだよ
立派な職業の人間の言いなりにならなくてもいいんだよ
421名無しさん@HOME:2014/01/18(土) 18:51:56.92 P
>>419
とりあえず金貯めなきゃいけないのは本当
「兄弟には世話になるつもりはない」と口で言うのは簡単だけど
現実には金がなければ、老後体が動かなくなった時に世話にならざるを得ない

誰の世話にもならずに老後を過ごそうと思ったら、必要な資金は65歳時点で3500万
今いくつなのか知らないけど、
35年働けるとしても年間100万ペースで貯金しないと間に合わない
独り立ちしてもそのペースで貯金できるなら独り立ちしたらいいんじゃない?
出来ないなら、将来は寄生虫になること確定なんだから
大人しく言う事聞いとけ
自分一人で生きていけないやつは、保護者の言うこと聞く必要があるんだよ

自分の思い通りに暮らしていいのは、一人でも生活できる社会人だけだから
422名無しさん@HOME:2014/01/18(土) 18:56:33.56 P
>>41
正社員の就職先探すのは自宅にいたってできるでしょ
何でしないの?
423名無しさん@HOME:2014/01/18(土) 19:24:36.58 0
>>419
10代と30代じゃアドバイスも変わってくる。
とりあえずおよその年齢と性別くらい書こうよ。
424419:2014/01/18(土) 20:16:29.10 0
20代半ばの女です

実家にいたくない理由は上にも書きましたが嫌な思い出が多すぎるからです
虐待されていた&親が自殺未遂した家は辛いです

老後に備えての貯蓄ですが、正直長生きできない身体なのであまり考えていません
勿論いつ死ぬかはわからないので出来る限り貯蓄はします
働けなくなったら批判もあるとは思いますが最悪障害者年金を考えています

>自分一人で生きていけないやつは、保護者の言うこと聞く必要があるんだよ
保護者の言うこと全てを聞かなければならないのですか?
こじつけのような理由で貶されて、着るもの全て管理されても仕方ないのでしょうか
425名無しさん@HOME:2014/01/18(土) 20:33:04.49 0
>>424
自分の食い扶持を稼げない人は、養ってくれている人のいう事を聞かなきゃいけないのはマジでそうだよ。

嫌なら自立するしかないよ。
20代半ばなら自立しておかしくないからね、
障害者年金だろうが生活保護だろうが構わないので受給して家を出て生活しましょう。
手続きだって自分で全部できるんだからさ。
426名無しさん@HOME:2014/01/18(土) 20:48:20.12 P
>>424
障害者年金は一級でも月8万ちょっとだぞ?
それだけで食っていけるわけねえだろうが
427名無しさん@HOME:2014/01/18(土) 20:53:26.95 P
>>424
>こじつけのような理由で貶されて、着るもの全て管理されても仕方ないのでしょう

出たよ。メンヘラの被害者面がw
管理してもらった方がいいと思うよ
おまえみたいな満足に金も稼げない奴はブランド品なんか身に着ける資格ないから
お前がそうやって散財すれば、その分お前の財産が減るんだよ
将来お前が金に困ったとき、お前の財産で賄えない分はお前の兄弟や親が出すんだ
勝手に服なんか買ったら親兄弟に迷惑かかるんだから、親兄弟は口挟む権利があるんだよ
428名無しさん@HOME:2014/01/18(土) 21:03:29.07 P
>>424
ハイハイw虐待ねwワロスワロスw
メンヘラにとっての虐待は、親の財布から金盗むなって叱られたり
兄弟のものを勝手に使うなって叱られたりすることだよね?
429名無しさん@HOME:2014/01/18(土) 21:14:51.90 0
またここでもヒスのPが
430名無しさん@HOME:2014/01/18(土) 21:27:58.98 0
障害者年金とバイト代で生活できるんじゃないかな?
3万代で借りれる賃貸物件もあるよ
自立できる状態なら、親がなんと言おうと自立したらいいと思う
病院の先生はなんと言っているの
ただしあなたが生活保護になったりしたら、家族に迷惑がかかることは現実あるのだから、そこは頭に入れておかないと。
衣類の管理、というのがどんなものなのかわからないけど、私の兄弟がメンヘラだけど多少の管理、というか監視というか…はやっぱり必要だと思ってる
自傷行為が判明ときには部屋に許可なしで親が入ったこともあったし、
薬の管理もしていた
431419:2014/01/18(土) 21:53:04.79 0
安易に障害者年金を考えるなと言われるかと思ってたのでちょっと意外な反応です
それよりもメンヘラが虐待されてたって発言の方がアウトなんですね
ムキになると余計メンヘラ臭しそうですが、どうしても否定したいです

>>427
身内にそういった人がいたのかも知れませんが、偏見が酷すぎます
ブランド物はほとんど持っていませんし、散財には程遠いです
むしろ兄弟の好みでないからと服の大半を捨てられ、買い直すこともできず、
古着を買って大学に行って笑われてとても惨めでした

>>428
それは躾の範疇だとわかります
目障りだからと手足を縛られ、うるさいからと猿轡かまされてました
親いわく多動の毛があったようなので実際に邪魔だったのかもしれませんが

>>430
障害者年金は働けてるうちは受給できないので最終手段に考えてます
病院の先生は身体を壊して実家に戻ってから転院したのであまり深く話していません
以前お世話になっていた先生には家族から離れたほうがいい、
家族は死んだものと思って割りきりなさいと言われてました
兄弟にメンヘラがいて大変なのでしょうけれど、
メンヘラにある程度理解があるようでちょっと兄弟さんが羨ましいなと思ってしまいました
私の家族は精神病は甘えという考えで薬を捨てられたり・・だったので

全レスになってしまいすみません
自分で書いておいてなんなのですが、メンヘラ部分は抜きに、
単純に非正社員の人間が実家が嫌だから一人暮らしをしたいというのは我儘か、
という点についてもう少しご意見伺いたいです
432名無しさん@HOME:2014/01/18(土) 21:56:40.51 P
>>430
無理だと思うぞ。
障害者年金は取れても2級だけど、レスからしておそらく人格障害だろうからもらえないと思うよ
それに、そもそも障害者年金貰うためには年金払ってなきゃダメなんだけど
おそらくこの調子じゃ年金払ってないんじゃないの?
そうなるといくら障害等級稼げても受給はできない

たとえ年金もらえても中高不登校な上に大学中退、職歴ナシ、有力資格ナシ、年齢はもう20 代半ばじゃ
食い繋ぐだけで精一杯でしょ
正社員は無理だろうからバイトになるんだろうけど
自称体が弱い怠け者が毎日働けるわけがない
433名無しさん@HOME:2014/01/18(土) 22:02:44.84 0
>>431
> 単純に非正社員の人間が実家が嫌だから一人暮らしをしたいというのは我儘か、

自分の生活費を賄えるなら可でしょう。
誰かに養ってもらう前提なら、養ってくれる人の許可が必要。

20歳過ぎていても働けなくて実家に居るって事は子供と変わらないって思った方がいいよ。
実際なにか起きても自分で責任を取れない状況なんだからさ。
434名無しさん@HOME:2014/01/18(土) 22:10:12.58 P
>>431
>兄弟の好みでないからと服の大半を捨てられ、買い直すこともできず、
>古着を買って大学に行って笑われてとても惨めでした

ええ。とてもよく分かりますよ
境界例=ヤリマンだもんね
ボダは下品な服とか奇抜な服とかゴスロリとか大好きだもんね
働きもしない女が下品な服来てご近所歩いてたら、家族は迷惑なの

>目障りだからと手足を縛られ、うるさいからと猿轡かまされてました

完全に被害者面してますが、親があなたを縛ったり猿轡したりしたのは
その前にあなたが暴れて家中滅茶苦茶にしたり、狂ったように絶叫してたからでしょう
よくもまあ多動で誤魔化す気になりましたね

薬を捨てられたのは、あなたが薬を溜め込んでODなんて傍迷惑なことして人の気をひきたがったからですよね?
捨てられたのだって、溜め込んでた分だけじゃありませんか?
どうしてそういう大事なことを書かないんですか?

それから、あなたが病気を人に迷惑を掛ける錦の御旗にしているのですから
あなたの言う「病気」は紛れもなく「甘え」です
435名無しさん@HOME:2014/01/18(土) 22:10:36.50 0
>>431
病院の先生がそう仰っているのなら、家族から離れた方があなたの為になるんじゃない?
フリーターでも一人暮らししてる人はいくらでもいるよ
でもあなたはできそうな健康状態なの?
毎日決まった時間に起きて出勤できますか
できるのならやってみたらいいと思います

障害年金需給していたら働けないんですね
うちの家族のメンヘラは今は需給してないから詳しくはないんだわ
436名無しさん@HOME:2014/01/18(土) 22:10:58.77 0
なんか怖い人いるね
437名無しさん@HOME:2014/01/18(土) 22:13:03.55 O
>>431
ここではなくて毒親系のスレで相談するのをオススメするよ
今は荒れてるからログ読んでみて(もう読んだことあったらごめんね)
438名無しさん@HOME:2014/01/18(土) 22:13:29.97 0
未成年から通院してたら年金払ってなくても障害年金貰えないっけ?
よくわからんが。
鬱とかだと級は軽そう。
糖質や躁鬱だと年金貰えるっぽい。
439名無しさん@HOME:2014/01/18(土) 22:16:41.44 O
>>434
なんで本人の知り合いでもないのにそんなこと書けるの?
子供を虐待する親なんていないとか思ってるの?
440名無しさん@HOME:2014/01/18(土) 22:25:22.32 P
>>439
虐待親はいるでしょ
何言ってるの?
いるに決まってるし、毒親に苦しんでる人を見たら逃げろと言うよ?

何でこんなこと書けるかは内緒
441419:2014/01/18(土) 22:31:04.57 0
なんだかもの凄い人がいるんですけど、同一人物なんですか?
それともこれだけの割合でメンヘラを目の敵にしている人がいると思ったほうがいいんでしょうか
スルー検定ですか?

障害者年金については以前病院で進められて2級だと言われました
薬を変えて今は症状が落ち着いているので現時点では考えていませんが、
未成年の頃から通院していたので受給資格?はあります

身体に関しては、半年入院してだいぶ体力は落ちましたが、
毎朝起きて週5フルで働いています(当たり前のことですが)

自分で生活費を稼げるなら家を出ても我儘ではない、ということでいいですかね
資金貯まり次第家を出て資格取得目指して頑張ります

スレチになってきましたし、誘導もあったので締めます
有難うございました
442名無しさん@HOME:2014/01/18(土) 22:36:11.03 P
>>438
鬱病で障害年金貰えるのは相当な重度
気力を失い過ぎてベットから一歩も動けないどころか、寝返りうつ気力もなくて
ただ天井凝視するだけの状態の鬱病でようやく貰える

統合失調症の障害年金は月6万ちょっと
殺人がお家芸の糖質でさえ月6万ちょっとだから、これだけで生活は無理だな
443名無しさん@HOME:2014/01/18(土) 22:39:13.48 P
>>441
>自分で生活費を稼げるなら家を出ても我儘ではない、ということでいいですかね

いいえ。
老後に誰も迷惑かけない貯金ができるなら家を出てもワガママではない
ということです
444名無しさん@HOME:2014/01/18(土) 22:41:05.19 I
もう見てないかもしれないけど初診が未成年だったなら障害基礎年金になるね
障害者年金が、って言うのなら手帳も持ってると思うから就労支援センターとかも考えてみたらいいと思う。
就職するにあたって色々支援してくれるよ。
うまくいけば正社員とかにもなれるかもしれない。
445名無しさん@HOME:2014/01/18(土) 22:41:39.10 O
病気なら年金を免除や控除してもらえるよ
自分は今そうしてもらってる。働いたらもちろん払う
障害者手帳があれば自治体によるけどいろいろ税金が安くなったり公営住宅に入りやすくなるとかあったような
あと生活費全てを稼ぐか障害年金(生活保護)を受けるかの2択じゃなくて足りない分を補助してもらうのもありじゃないか
 
あと自分で自分の面倒を見られるなら実家を出る理由なんて自由だよ
嫌だから、やりたいことがあるから、都会(田舎)に住みたいから、会社の近くがいい、一人暮らししたい等々
446名無しさん@HOME:2014/01/18(土) 22:43:49.63 P
>>441
やっぱり旗色が悪くなると逃げるね
おまえはやっぱりそうくるよな
447名無しさん@HOME:2014/01/18(土) 22:53:38.63 0
週5フルなら下手な引きこもり主婦より社会参加できてんじゃんw
ここで自立のキッカケを逃すとますます自立から離れていってしまうと思うから、行政とかとも相談しつつ頑張ってみたらいいんじゃないかね
448名無しさん@HOME:2014/01/18(土) 23:00:40.64 0
執拗すぎて怖い
メンヘラ?
449名無しさん@HOME:2014/01/18(土) 23:02:34.75 P
結局若いうちは好き勝手に生きて、老後は兄弟のお世話になろうって姿勢は変わらないんだよな
450名無しさん@HOME:2014/01/18(土) 23:28:23.00 O
スルー検定実施中
451名無しさん@HOME:2014/01/18(土) 23:30:47.38 0
いぇす
スルー検定
452名無しさん@HOME:2014/01/19(日) 01:05:05.79 0
知ってるメンヘラも、自分は長く生きられない体だとか言ってたけど、仕様なの?
その人は生命維持にはまっっっっっったく影響のない不定愁訴を指して言ってたんだけどね。

障害者手帳が取れるなら取って、病院から支援組織を紹介してもらって、
グループホームに入って支援センターなり障害者枠なりで働いて、
病気そのものは慢性病と同じ扱いで医者と相談しつつ薬でコントロールしていく。
むしろ家に拘る方が誰の為にもならないと思う。自立して良し。
453名無しさん@HOME:2014/01/19(日) 07:43:46.24 P
>>452
ああ、メンヘラにはそういう人多いね
10台の頃に20歳までに私は死ぬとか何度も言ってると、そのうち早死するものだと自分自身も思い込んじゃうんだろうね
454名無しさん@HOME:2014/01/19(日) 09:01:16.80 0
>>446

こいつの執拗さは異常
455名無しさん@HOME:2014/01/19(日) 10:16:23.88 0
メンヘラよりメンヘラぽいよねww
456名無しさん@HOME:2014/01/19(日) 19:44:59.58 O
Fランか?
457名無しさん@HOME:2014/01/20(月) 09:53:49.85 0
俺は評価するよ、446
身内にメンヘラ持ってるからかな、
これくらいスパッと言ってくれる方が気持ちがいいし
結果的に相談者のためになることがあるかもしれない今日このごろ
458名無しさん@HOME:2014/01/21(火) 09:16:38.07 0
メンヘラだって健常者だって千差万別
自分ちのメンヘラに文句があるなら
他人叩いてないで直接言いなよ
459名無しさん@HOME:2014/01/21(火) 09:17:13.81 0
相手のためって便利な言葉だよねw
460名無しさん@HOME:2014/01/21(火) 09:31:59.30 0
自分ちのメンヘラを投影しちゃったのかな?
うちにもメンヘラいるけど、同じメンヘラでも随分違うもんだなと思った
461名無しさん@HOME:2014/01/21(火) 20:11:14.74 0
従妹が重度メンヘラで、肝炎ウィルス感染者
彼女がけがして血が出てるのに頻繁にひとの多い銭湯に行って湯につかったりして
正直従妹が苦手でもう会いたくない
私は従妹と同居の祖母に家の頭金の援助(それが、従妹がもらえるはずだったお金)を受けましたが
返すあてがなく、それでも従妹と会わないようにしてもいいだろうか?
私がお金がないことをいつもバカにしてくる従妹
私の親は祖母に援助を受けていて
ポイント稼ぎに私と祖母、従妹をいつも会わせようと必死
会わないのなら祖母にお金返せと親に言われて困ってる
462名無しさん@HOME:2014/01/21(火) 20:14:02.75 0
>>461
某医大のサイトより
「もちろん一緒にお 風呂やプールに入ったり、握手をしたり、一緒に食事をしたりと
いったことでは感染しま せん。」
もう少し勉強してから書き込みましょう。

それにお金の援助を受けて、相手の病気が返さなくていい理由にはなりません。
463名無しさん@HOME:2014/01/21(火) 20:37:34.45 0
> 会わないのなら祖母にお金返せと親に言われて困ってる
正論すぎて文句のつけようがない
464名無しさん@HOME:2014/01/21(火) 22:11:37.57 0
>>462
血が出てたらいかんでしょ
465名無しさん@HOME:2014/01/21(火) 22:16:09.84 0
>>464
「仮にお風呂の中で出血しても、大量の出血でなければ問題ありません 。」だそうな。
466名無しさん@HOME:2014/01/21(火) 22:24:44.59 0
病気とかそういうものじゃなくマナー的にアウトだよね >出血
467名無しさん@HOME:2014/01/21(火) 22:25:46.45 0
だからといって金を返さずバックレていい理由にならないよ。
468名無しさん@HOME:2014/01/21(火) 22:43:55.30 0
そらそうよ
469名無しさん@HOME:2014/01/21(火) 22:52:40.57 0
とっとと借金返してから好きにすればいい
とにかく金返せ馬鹿
470名無しさん@HOME:2014/01/22(水) 00:24:47.30 O
祖母とは別居の親が、祖母に集ってるのをバカにしてるのね
自分だってガッツリ集ってるのに…
そういうの、自分で書いてて恥ずかしくないの?
471名無しさん@HOME:2014/01/22(水) 15:30:02.29 0
金の切れ目が縁の切れ目
472名無しさん@HOME:2014/01/22(水) 18:38:30.14 O
>>466
うむ
しかも自分で切りつけといてわざわざ公衆浴場に行く露悪趣味
オシャレなタトゥーだから!と刺青禁止のとこにごり押しするのとかわらん
473名無しさん@HOME:2014/01/22(水) 20:34:52.18 0
報告者含めた親戚一同あほってことで
474名無しさん@HOME:2014/01/22(水) 22:37:58.99 0
そのメンヘラ従妹に会わせるための理由作りが
従妹が得るはずだった金を回してくれたことでしょ?
諦めて従妹詣でしなよ
475名無しさん@HOME:2014/01/23(木) 12:11:09.31 0
>>461
余所でお金を借りて祖母から借りた金を返しちゃえば良いじゃないか。
借りた金を返す先が変わるだけで従妹に会わずに済むんだから精神的に楽になるよ。
476名無しさん@HOME:2014/01/27(月) 22:36:09.92 0
弟に困ってます。
彼女と遊んだり、旅行に行ったりすると、弟が嫉妬して怒ってしまいます。
この場合どうしたらいいですか?
正直こんなことで悩みたくないです。
477名無しさん@HOME:2014/01/27(月) 22:38:17.28 0
兄弟と彼女の大体の年齢と
嫉妬の理由を推察でいいので教えて
478名無しさん@HOME:2014/01/27(月) 22:39:02.59 P
>>476
もっと分かりやすく書けよ
それぞれの年齢は?
弟はどんな感じで嫉妬するの?
一応、あなた男だよね?
479名無しさん@HOME:2014/01/27(月) 22:47:04.40 0
すみません。
自分は男で24
彼女も24
弟は23

嫉妬の具合は、彼女が家に遊びに来た時に弟は挨拶なし。すぐに機嫌が悪くなる。
旅行の時には、電話がきて「まだ付き合ってんの?」って言われたりしました。
しかも、家族は迷惑していると意味不明なことも言ってました。
480名無しさん@HOME:2014/01/27(月) 22:52:35.32 0
挨拶がない程度は気にしなくてもいいのでは?
異性だから声も掛けにくいし、客である彼女がお邪魔してますの挨拶先にする
立場だろうしね。
迷惑してるの内容は気になる。本当に嫉妬なのか家族に迷惑掛けてるから
怒っているのかこの書き方じゃ解らない。家族の生活を乱したり、だらしない
付き合いで泊めたりして不快感与えてない?
481名無しさん@HOME:2014/01/27(月) 22:53:50.82 P
>>479
今まで弟に彼女いたことはある?
彼女のどのへんが迷惑だって言ってるの?
482名無しさん@HOME:2014/01/27(月) 22:56:01.59 0
迷惑と言ってるのがちょっと気になる。
彼女と付き合ってることについて、他の家族はどう言ってる?
彼女が遊びに来てるのは、泊りとかエッチをしてるわけではないね?
483名無しさん@HOME:2014/01/27(月) 22:56:19.09 P
>>480
あー。ギシアンやってて隣の弟の部屋に丸聞こえだけど、本人は迷惑掛けてるつもりないとか
すっとぼけたこともありそうだ

てか、何でそんなに説明下手なの?
1レスで説明し切るくらいに詳しく書けよw
484名無しさん@HOME:2014/01/27(月) 23:02:55.87 0
説明が下手ですみません。

月に1回来るかこないかで、親は彼女と仲が良く、一緒に料理したりします。

エッチするときはホテルに行ってます。家ではしてません。

弟には彼女います。
自分の彼女のことは、あまり好きじゃないと言ってました。

親も弟の行動は知っていて、何で起こるのか分からないと言ってます。
485名無しさん@HOME:2014/01/27(月) 23:05:04.24 O
日常的に「俺は彼女いるけどお前はいないpgr」してるとか?
あと彼女が家に来るのは、常識的な時間?
深夜にキッチンや風呂場でガタガタしてたりしてないよね?
486名無しさん@HOME:2014/01/27(月) 23:05:38.20 0
ああ、自分の恋愛は上手く行ってないのに
兄の恋愛は上手く行ってて嫌なんだね

しばらく家に彼女を連れてくるのはやめとき
さわらぬ神に祟りなし
487名無しさん@HOME:2014/01/27(月) 23:05:39.06 P
>>484
歴代彼女みんなに対してそうなわけ?
488名無しさん@HOME:2014/01/27(月) 23:07:18.86 0
兄弟仲はいい方?
489名無しさん@HOME:2014/01/27(月) 23:08:10.68 0
台所のようなプライベートスペースにまで入りこんで家族でもないのに
料理とか少し馴れ馴れしい彼女って感じもするね。結婚前はもっと
遠慮があってもいい。
一見仲が良いようでも影では誰か我慢してるってことはない?
490名無しさん@HOME:2014/01/27(月) 23:13:41.93 P
おそらく小姑根性の男版なんだろうな
自分だけの優しい兄貴だったのが、
横からどこの馬の骨とも分からない女に掻っ攫われるのが我慢ならないんだろう
兄貴は自分の所有物扱いなんじゃない?

もしかして弟は相当甘やかされて育ったんじゃない?
自分の所有物じゃないものを無理してでも手に入れようとする傾向があるように思える
491名無しさん@HOME:2014/01/27(月) 23:16:43.51 0
彼女が来る時はだいたい金曜日の夕方に来て、土曜日朝に帰ります。
流石に夜中はガタガタしません。

恥ずかしながら初めての彼女です。

兄弟の仲はいい方だと思います。たまに二人で飲みに行ったりします。

>>489
料理を作る時は、自分の親が彼女を呼ぶので、迷惑はかけてないと思ってましが、弟からしたらその考えはあるかもですね。
492名無しさん@HOME:2014/01/27(月) 23:17:33.75 0
>>490
親もそんなことを言ってました。
493名無しさん@HOME:2014/01/27(月) 23:21:56.23 O
あまり頻繁に彼氏や彼女を家に連れて来られると迷惑かもね
泊まりなら気を遣うしせっかくの週末にくつろげないかも
あと兄弟の恋愛的な面(家族以外の面)を見るのが嫌とかあるかもしれないね
494名無しさん@HOME:2014/01/27(月) 23:23:38.62 0
兄離れ弟離れが上手くできてないのかな
495名無しさん@HOME:2014/01/27(月) 23:30:11.87 P
>>491
うん。間違いないな
自分だけの兄貴に彼女が出来て、兄貴の愛情が彼女に取られたのが不満なんだと思う
普通はもっと早い時期に経験して、今くらいの年齢には兄貴に彼女が出来て喜ぶもんなんだけど
ちょっとあなたに彼女できるのが遅かったから、遅咲きにそれが来てるんだろうね

親から弟に
「兄さんの幸せ喜んであげなさい
このままずっと独身で、孤独死なんてことになったら、あなた心傷まないの?」
とでも言ってもらいな
何十年後考えたらおよそ嫉妬していいものじゃないって
理解できたら恐らく収まると思う
496名無しさん@HOME:2014/01/27(月) 23:36:34.88 0
>>493
確かに月1でも嫌いな人が来たら嫌ですし、自分も兄弟の恋愛的な面はちょっと嫌ですね。
反省します。

>>494
こじらせてるのでしょうか?

>>495
自分の相談した友人達と同じ意見です。
497名無しさん@HOME:2014/01/28(火) 00:10:34.67 0
エッチの有る無しに関わらず、弟もいる実家に彼女泊めるのはちょっとデリカシーないかも。けじめがないとかふしだらな印象とか、そんな感じで。
そのせいでいい印象持たなくなったんじゃない?
とはいえ彼女が無理に弟へイメージアップ計るのは逆効果だろうし、とりま彼女を泊めさせないようにするしかないべ。
あとは弟と、ついで話じゃなく真面目にじっくりと話し合って、何が不満か良く聞くのが重要になりそう。
498493:2014/01/28(火) 00:31:12.12 O
>>496
別に弟さんは496の彼女自体が嫌いではないと思う
496が彼女を連れてきて泊まらせる、気疲れする、もしかしたらヤキモチもあるかも…な諸々の原因が彼女の連れ込みやお泊まりデートなわけで…
いろんな原因が重なって496の彼女にいい印象を持てないのかもね
厳しいこと書くけど、お泊まりデートなんかで受かれるのは本人達だけだから。まわりは気まずい
499名無しさん@HOME:2014/01/28(火) 00:41:09.25 0
結婚もしてない女を家に泊めるのはどうかと思う。
普通の親は彼女に対していい印象を持たない。

家をでる選択肢もあるぞ
500名無しさん@HOME:2014/01/28(火) 00:43:43.81 0
彼女親はお泊りデートなんて知ったら激昂するだろう。つまりそーゆーこった。
501名無しさん@HOME:2014/01/28(火) 00:46:42.90 0
家ではやってないとはいってもお泊りデートを目の前でやられちゃったら
やっぱり彼女をだらしない女性と見てしまうかもな
そのまま結婚されたらなんかイヤだなあ、素直にお義姉さんとは呼べないなあみたいな
502名無しさん@HOME:2014/01/28(火) 01:12:11.86 0
確かに皆さんの言うとおりですよね。
ただ、弟も彼女を泊まらせたりしてるので、何故?ってなってるんです。
503名無しさん@HOME:2014/01/28(火) 03:31:16.29 O
つ「俺はいいけど、兄貴は違う」
504名無しさん@HOME:2014/01/28(火) 09:28:58.77 0
なんか色々ユルいっつーかイマイチけじめのない一家のイメージが出てきてしまうw>彼女のお泊りウェルカムホーム

弟さんのは嫉妬じゃなく、彼女自身が嫌いな何かがあったと考えるのが自然だね。
揉めたか嫌味言われたりしたか、弟さんからその辺聞き出してみては?
505名無しさん@HOME:2014/01/28(火) 12:02:19.88 0
彼女を家に泊まらせるのは止めた方がいいよ。
そこそこ将来を考える相手なら特に。

親も今は黙認でも、いざ結婚となったら男の家にホイホイ泊まりに来る様な女を
嫁にするのは嫌だと思ったりする。
相手の親だって、結婚前から娘を実家に泊める、娘を大事にしない家だと思うだろ。

弟が嫌がってるなら、これ以上悪化させないためにも実家に呼ぶのを控えた方がいい。
506名無しさん@HOME:2014/01/28(火) 12:54:49.57 0
父が亡くなってしまってからから、家を賑やかにしようと思ってたのですが、失敗だったようです。
泊まらせるのは、控えようと思います。
507名無しさん@HOME:2014/01/28(火) 13:02:46.75 0
>>506
お父さん亡くなってるんだ。

だったら余計彼女を泊まらせるのは控えた方がいいよ。
お母さんが喜んでる訳ない、むしろ苦々しく思ってても不思議じゃない。

お父さんが存命でも彼女を泊まらせた?
1人親になってしまって、緩くなったと思われるのは心外のはず。
初めての彼女で舞い上がる気持ちもわかるけど、彼女の家族も含めた周りのことを
もっと気遣ってあげて下さいな。
508名無しさん@HOME:2014/01/28(火) 13:07:52.69 P
>>506
思いっ切り逆効果だわ
これだから片親の子は、と言われて悔しい思いするのはお母さんだよ
509名無しさん@HOME:2014/01/28(火) 13:14:27.58 O
>>499
一緒に料理もするくらい仲が良いなら親は嫁にもらうつもりなんじゃね
母親がコウモリやってる可能性は無きにしも非ず
510名無しさん@HOME:2014/01/28(火) 13:19:11.76 P
弟もアレな人みたいだし、相談者も常識ないタイプだし、やっぱり片親だとダメだってのは本当なんだな
511名無しさん@HOME:2014/01/28(火) 13:19:24.71 0
>>506
嫁親はなんて言ってるの?
512名無しさん@HOME:2014/01/28(火) 13:22:07.33 0
>>506
彼女を利用して親孝行するのはやめなよ。
親孝行するなら自分でやりな。

結婚後も妻や子供を使って親孝行しようとするやつは嫌われる。
513名無しさん@HOME:2014/01/28(火) 14:12:38.94 0
母親が弟に「泊まりに来るとしんどい、休みたいのに休めない、その日は〜〜したかったのに」
ってなことを愚痴ってる可能性が高いんじゃないかな
だから弟が俺が言ってやるぜ!!って感じじゃないの?
正直、彼女を泊まらせるのは兄弟揃ってやめるって方向で持ってた方がいいよ
せっかく子供二人成人して今日はご飯作らなくていいかも!外食行こうかなって時に
「彼女泊まるからよろしく」って云われたら殺意わくわ
514名無しさん@HOME:2014/01/28(火) 14:57:43.25 O
>>513
止めたら止めたで「寂しい」とか言い出しそうw
515名無しさん@HOME:2014/01/28(火) 15:33:46.39 0
簡単に彼女とか泊めんなと
自ら底辺に落ちることはない
516名無しさん@HOME:2014/01/28(火) 19:28:38.46 O
彼女の親も、どう思ってるんだろうね
517名無しさん@HOME:2014/01/28(火) 22:14:37.01 0
>>516
似た者同士のカップルなんだから親もそれなりでしょ
518名無しさん@HOME:2014/01/29(水) 11:17:44.17 0
>513
母親の不満、その程度だといいんだけどねw
今までダンナと息子二人の4人家族で、逆ハーレム、お姫様状態だったのに
ダンナが亡くなるわ、息子二人には彼女もいる、その内一人は図々しくもうちに泊まりにくる。

きっと弟よりも母親の方が彼女を連れ込んでることに不満持ってるんだと思うよ。
彼女のでき悪ければそれも気に入らないし、料理その他よくできればそれはそれで可愛げがない。

兄には彼女歓迎「いいお嬢さんよね」とか言っておきながら、、弟には「お兄ちゃんには申し訳ないけど、
ちょっと疲れちゃうのよねぇ、あ、お兄ちゃんにはそんなこと言っちゃダメよ。私が我慢すればいいんだから(タメイキ」
くらいのこと言ってそうw
まだ息子が未婚でもバリバリ姑基質の人って多い。
519名無しさん@HOME:2014/01/29(水) 11:24:54.38 0
弟彼女も泊っている。
妄想も程々に。
520名無しさん@HOME:2014/01/29(水) 12:21:43.10 0
単に兄の彼女じゃなく、その彼女が嫌いなだけじゃないの?
その彼女が弟に色目使ってたりしたら兄には言えないしね。
521名無しさん@HOME:2014/01/29(水) 12:49:03.78 P
>>518
あー。これはありそうだ
522名無しさん@HOME:2014/01/29(水) 13:02:24.69 0
>>518>>521
リアルでは風評被害の源泉にならないように気をつけな
523名無しさん@HOME:2014/01/30(木) 01:00:58.79 0
本人どっかいっちゃったねえ
524名無しさん@HOME:2014/01/30(木) 01:24:08.87 O
締めってことでいいのかな
525名無しさん@HOME:2014/01/30(木) 05:51:19.55 0
流れ豚切りすみません。しょうもない相談です。

自分には弟がいるのですが、親から少々甘やかされて自分のことがあまりできない我侭です。
家庭内では弟は基本怒られず、可愛がられています。

教育費等において自分とかなり差があり、なぜここまで優遇してもらって甘えるのか疑問です。

大学受験では、遠方の大学を受けて合格したら貧乏なのに奨学金なしで仕送りももらいたいとごねています。

私はお金がないと親に言われ授免と奨学金を借りて仕送りはなしで大学に通っていますが、親は弟の支援する気満々です。

前置きが長くなりましたが、姉弟でこういう差があるのって普通ですか?
また、家族と多少距離を置いたほうがいいですか?

年甲斐もなく家族とのつきあい方に悩んでます。
526名無しさん@HOME:2014/01/30(木) 06:52:41.97 0
愛玩子、搾取子で検索したらよいよ
よくあることらしいが、異常。
527名無しさん@HOME:2014/01/30(木) 07:13:25.32 0
よくあることです。

男とあ女の違い、長子と次の子の違い、厳しきあたる子と甘やかすこの違い

そして親はそれを何とも思ってません。たぶんどっちの子も可愛がってると思ってる
528名無しさん@HOME:2014/01/30(木) 08:28:21.62 O
>>526-527に、まるっと同意
自分の周りでは、「姉弟」の組み合わせでよくそういう話を聞く
因みに、弟と違って姉はやたら細かい事まで親に干渉されてる人も多い
529名無しさん@HOME:2014/01/30(木) 09:19:11.05 0
522です。みなさんありがとうございます!
あとさっき質問するの忘れてました、

生活費・子どもの養育費が足りなさそうなときに
子どものお年玉や出産祝いなどの貯蓄を使うことはみなさんありますか?
530名無しさん@HOME:2014/01/30(木) 09:40:25.92 O
ない
20歳になったら全額渡すつもりで、人から頂いたお金は100円のジュース代でも貯金してる
でも、子ども手当は使ってる…
531名無しさん@HOME:2014/01/30(木) 09:40:53.50 P
>>525
女ならそうなるだろうな
出産でどうせ会社辞めちゃうし、わずか数年働くために多額のお金かけるのが馬鹿らしいんだろ
532名無しさん@HOME:2014/01/30(木) 09:43:42.86 P
>>529
勝手に使うのはないが、貧乏で困窮してるなら断って使うのはありじゃない?
533名無しさん@HOME:2014/01/30(木) 10:09:12.53 0
522です。みなさんありがとうございます。

貯金勝手に使われてましたorzせめて一言かけてくれと言いたい。

一人暮らしはじめるときに口座確認したら
20年間で50万→7000円になってました
もう今は口座わけてます。

負けずに頑張ります。
534名無しさん@HOME:2014/01/30(木) 11:37:46.65 0
>>533
そんなもんさ
差別されるからな
535名無しさん@HOME:2014/01/30(木) 12:29:14.73 0
>>527に同意。
姉弟妹の組み合わせでも弟だけ優遇されたりね。

うちは親が子供の貯金を借りたり返したりしてたよ。
大人になって通帳をチェックしたら出し入れの痕跡がw
帳尻は合ってた
536名無しさん@HOME:2014/01/30(木) 13:14:54.18 P
進学に差をつけるのは差別じゃなくて区別だろ
男は一生働かなきゃならないし、稼ぎが少ないと結婚もできないけど
女は子供生まれたらパートに切り替えて旦那の稼ぎで生活できる
多少収入少なくても結婚の重大な障害にはならない

置かれてる状況が違うんだから扱いも違って当り前
537名無しさん@HOME:2014/01/30(木) 13:16:46.93 0
何時代に生きてる人ですか>>536
538名無しさん@HOME:2014/01/30(木) 13:20:39.40 0
>>536
差別ですな
539名無しさん@HOME:2014/01/30(木) 13:30:38.47 0
家の母は子供3人分の生命保険を解約し、お年玉やお祝い金もパチンコに注ぎ込んだな。
540名無しさん@HOME:2014/01/30(木) 13:56:41.53 0
>536
勤勉、成績優秀で大学で学ぶ価値がある子は進学させるが、勉強できなくて
Fラン大しか行けない子は就職させる、これが区別。

男女の別、長子or次子以降で進学か就職かを親が決めるのは差別。
541名無しさん@HOME:2014/01/30(木) 15:18:22.50 O
豚斬り失礼

妹がどう考えてもゲスいんだけど、まだしばらく実家を出る予定のない者です
今までは仲良くしようと頑張ってたんだけど、逆にナメられて終わりました
こういう場合、家の中であからさまに険悪化するのと我慢を続けて今まで通りナメられるのとどっちがマシだと思いますか?
542名無しさん@HOME:2014/01/30(木) 15:25:39.21 O
年齢や親はどう考えてるのかにもよるし、ただ「妹がゲスい」と言われてもね…
543名無しさん@HOME:2014/01/30(木) 15:37:38.98 O
>>542
レスありがとう
ゲスいというのは、どうやら妹は「他の人を傷付ける行為をしてはいけない」という常識を小さい頃に教わらなかったらしく、暴言や暴力の何が悪いのかが根本的に解ってない奴なんです
親は母だけなんですが、叱ったり注意したり全くしない人なんで妹のことも「あの子は性格微妙なとこあるよね」程度の認識です
544名無しさん@HOME:2014/01/30(木) 15:56:21.18 0
善悪の区別のついていない奴に関わっても時間の無駄じゃない?
自分ならなるべく交流せずに生活する。
545名無しさん@HOME:2014/01/30(木) 16:06:47.24 O
そんな親なのか…
お互いがいくつか判らないけど、それなら自分も関わりを持たず逃げる準備に費やすなぁ
でも逃げる準備がバレると、妹も母親もサンドバックに逃げられないように縋りつくと思う
慎重にね
546名無しさん@HOME:2014/01/30(木) 16:07:43.13 O
>>544
ですよね……
"家族間が険悪"というのが本当にイヤで、我慢してれば平和な家庭として維持していけるのかなとか考えてました
ちょっと吹っ切れました、ありがとう
547名無しさん@HOME:2014/01/30(木) 16:12:36.17 0
>>546
我慢なんてする必要ないよ、我慢して相手が付け上がればもっと我慢する羽目になる。
割を食うのはいつも常識がある人のほうだよ。
わざわざぶつからなくても、上手にスルーして。

早めに家を出て独立した方がいいよ。
548名無しさん@HOME:2014/01/30(木) 16:13:33.08 O
>>545
親も悪いんですが、片親で働きづめなので子育てに手が回らなかったんだと思います
私は別の家で育って、21から今の家に来てもうすぐ3年経ちます(私24、妹20)
そういうわけで、出来れば私は少しでもお金を余らせて母に渡したいというのがあって…実家を出るのは勿体ないし親孝行したいと思ってしまうんです
549名無しさん@HOME:2014/01/30(木) 16:23:10.35 O
>>547
ほんとそれです…最初は今ほど我慢してなかったのに、いつの間にか毎日暴言を浴びてます
ぶつかるつもりはないけど、今まで妹が困ってる時は必死で助けてきたので、不仲になるのが本当に悲しくて
我ながら実のない投資だと頭では解っているのですが、どうしても「私さえ我慢し続ければいつか仲良く出来るかもしれない」と思ってしまってます

母だけを助ける方向で何とか気持ちを切り替えてみます
550名無しさん@HOME:2014/01/30(木) 16:33:06.78 0
>>549

誰だって大人になったら自立して生きていかなきゃいけない。
母親を助けたいと思うなら、まずあなたが立派な大人になって自立をする事が先。
その上で母親がどうしても自立できなくなったら手を差し伸べる。それが大人だよ。

全然困ってないのに、困ったらかわいそうだと先手先手で手を出す事は
優しさではなく、相手を駄目にする虐待と同じ。
花に水をやりすぎたら枯れてしまうのと同じ事をしている。
551名無しさん@HOME:2014/01/30(木) 16:45:46.26 O
>>550
私が間違ってたのかもしれません
母が体を壊し気味なので、焦ってた部分もあります
母にも一度相談してみます
ありがとう
552名無しさん@HOME:2014/01/30(木) 17:02:24.60 0
妹からしたら姉はヨソモノなのかもね
553名無しさん@HOME:2014/01/30(木) 17:08:54.46 O
>>552
それ面と向かってよく言われます
言う必要あるか?って思うんですが…さんざん助けてきたのに
554名無しさん@HOME:2014/01/30(木) 17:26:42.10 0
> さんざん助けてきたのに
そうやって恩着せようとするから嫌われるのでは?

あなたにはあなたの正義があるように、母には母の、妹には妹の正義があるんだよ。
自分勝手な正義を押し付けるのはよくない。

自分ひとり家族から離れて生活していたから、受け入れられたくてたまらないのかな。
だったら今やっていることは逆効果だと思うよ。
555名無しさん@HOME:2014/01/30(木) 18:31:44.39 O
>>554
恩を着せようというつもりはありません
ただ妹は体が弱いので、夜通し看病した日が数え切れないほどあるんです
私ならそういう相手を邪険には扱いません
あと正義を押し付けるつもりもないです…というより、暴言暴力はダメって私の正義じゃなく常識ですよね?
どんな理由があろうと倫理は守るのが良識ある大人ですよね

確かに、嫌われたくないと必死になっていた部分はありました
私がやりすぎた事があるのも認めます
逆効果だと私も思うので、これからは何もしません
556名無しさん@HOME:2014/01/30(木) 18:45:23.68 O
>>543
サイコパスでしょ
別の生き物だと思って距離を置かないと食い物にされるよ
557名無しさん@HOME:2014/01/30(木) 19:01:49.57 0
確かにそうだけど、世の中には暴力暴言当たり前な人もいる。
妹が寝込んでも看病しない姉だっている。
そういう人だって生きていけるし、友達もいるし結婚もできるよ。

若いからってのもあると思うけど、ちょっと真面目すぎると思う。
自分の生き方を他人に押し付けちゃ駄目だよ。
558名無しさん@HOME:2014/01/30(木) 19:46:47.66 0
>>555
「あなたなら」そういう恩のある相手は邪険にしないんだろうね
実際世の中にはそういう人の方が多いかもしれない
でも「妹は」そうは考えてない

妹に対して「普通はこうなんだからこう考えるべきでしょ」というのは
自分勝手な正義の押しつけです
相手が「私は正義だ!」でものすごくウザいことを押し付けて来たら、
されてる方は暴力で逃れるしかないってわからない?
559名無しさん@HOME:2014/01/30(木) 20:17:54.28 0
>>555
生きてきた世界が違えば常識や価値観も変わってくる
あなたと妹は血は繋がってるけど別の世界の人間なんだよ
割り切ってあなたと母親、妹と母親で世界を分けたほうがいいかも
560名無しさん@HOME:2014/01/30(木) 20:37:10.16 O
>>556
ありがとうございます
根は良い子だと思いたいんですが、実はゾッとする瞬間がよくあるのでよく考えてみます…
561名無しさん@HOME:2014/01/30(木) 20:51:59.02 O
>>557
融通が利かないってことですね…
距離を置いて、もう少し余裕を持って付き合えるように工夫してみます

>>558
妹の価値観を否定はしましたが、「こう考えるべきでしょ」と強制したことはありません
また逆に私の価値観だと、もし強制されたとしても「違う」と言えば済むことで暴力に走っていい理由にはなりませんから、「わからない?」って言われてもちょっと分かりません…筋が通っていると思ってるんだろうなというのは、見て取れますが
また妹が暴言暴力を振るうのは私だけではなく、母や学校や世間全体に対してなので(程度に差はありますが)、私の過干渉も原因ではありますがやはり倫理観が歪んでいるのだろうなあと思います
これからは距離を置きつつ、仲良くすることは諦めようと思います
562名無しさん@HOME:2014/01/30(木) 20:54:35.32 O
>>559
本当にそれを感じます
違うというだけならまだしも、このままでは仲良くは到底無理ですしね…
ありがとうございます、じっくり考えます
563名無しさん@HOME:2014/01/30(木) 21:10:38.36 O
>>541です
沢山のレスありがとうございました
自分の至らなかった点についても考えてみます
あまり長引かせてもご迷惑かと思いますので、ここで締めさせて頂きます
ありがとうございました
564名無しさん@HOME:2014/01/31(金) 07:41:06.69 0
>>537
>>538
>>540
亀だが、男女で学費に差をつけるのは差別だとか
真っ昼間から恥ずかしげもなく書き込んてるところが流石チュプだなw
少なくともおまえらにかけた学費は全くの死に金じゃねえかよw
565名無しさん@HOME:2014/01/31(金) 08:23:28.86 0
おいおい、朝から痛いところを突くなよ
566名無しさん@HOME:2014/01/31(金) 09:38:09.38 0
>>564の理屈に従えば、むしろ女に学つけとかないと、じゃね?
でないとただでさえ弱い頭が結婚妊娠出産でますます思考力も落ちて弱くなって、
余計なトラブルを起こしたり広げたりするのではないかと思ったり。
亀レスしてまで言い返さないと気が済まない>>564にどうこう言われたないわーwてのが本音だが。
567名無しさん@HOME:2014/01/31(金) 09:59:21.90 0
>566
もうやめたげなよ。
どういう差別だかわからなけど、大学行けなかった>564はかわいそうな人なんだよ。
568名無しさん@HOME:2014/01/31(金) 10:28:24.16 0
566みたいにちゃんと思考力が落ちつつあることを自覚してるヤツならまだいいけどね
大学で教わったの?w
569名無しさん@HOME:2014/01/31(金) 11:01:59.55 0
>>568
忘れてますよ

つ(バフン!
570名無しさん@HOME:2014/01/31(金) 11:20:55.16 0
つ馬糞
571名無しさん@HOME:2014/02/01(土) 09:03:50.29 0
>>564
お前は何もわかってない。
今専業主婦なんて富裕層しかなれないんだよ。つまり旦那が金持ちなの。
金持ちは大体大手に勤めてるし高学歴なの。
そういう相手と出会って、結婚まで持ち込めるのは、
やはりある程度頭のいい女性じゃないと無理。
そして、生まれてきた子供に勉強を教えるのは母親なんだよ。
馬鹿に教わって利口になるはずがない。
専業主婦の学歴は全然無駄ゼニではない。
572名無しさん@HOME:2014/02/01(土) 11:33:20.01 0
自分が最後のレスになって、言い負かす()格好にしないと気が済まない子に
再度燃料を投下しない。呼び寄せないで。
573名無しさん@HOME:2014/02/01(土) 11:58:58.14 P
>>566
>>567
だからなんでそうやって平日の真っ昼間の主婦が大活躍する時間に書き込んじゃうの?
せめて夜まで待って社会人装う知能もないの?
やっぱり女に学歴なんかいらないってことの証明にしかならないよ?
574名無しさん@HOME:2014/02/01(土) 12:40:28.16 0
ほらみろまた変なの来た
575名無しさん@HOME:2014/02/01(土) 12:48:46.72 0
安定のPちゃん
576名無しさん@HOME:2014/02/01(土) 12:56:45.18 0
豚切りして申し訳ない。

3姉妹なんだが、ちょっと親の対応がおかしい
3人共大学通ってるんだが、なんかおかしい
成績を見て、姉と妹が上位100番いなくても親は「まあ、頑張ったな」
私の場合は違う
上位10番以内にいないと「大学やめろ」といわれる
あと、おかしいと言えばこの期限までに決められた体重になっていないと学校をやめるように言われている
これって、結構他の家庭でもあったりするのか?
ちょっと、自分の感覚が正しいのかわからない
577名無しさん@HOME:2014/02/01(土) 12:57:13.21 0
やっぱり女に学歴はいらないわ
女でも仕事は辞めないから学歴は必要だって
平日の昼間に書いて説得力あると思ってんだもんな
578名無しさん@HOME:2014/02/01(土) 12:59:16.31 0
>>576
おまえが他の姉妹とは違って勉強以外に何一つ取り柄がなさそうで
579名無しさん@HOME:2014/02/01(土) 13:11:03.07 0
>>578
なるほど、それもそうだな
適切な返答ありがとう
うん、すっきりした
出来損ないに期待してくれるだけいいな
取り柄が見つかったよ
再度、お礼を言わせてもらう
580名無しさん@HOME:2014/02/01(土) 13:19:28.88 0
>>579
おお、>>579も取り得あるな
その真摯で素直な姿勢は大切
581名無しさん@HOME:2014/02/01(土) 13:34:56.25 0
>>580
そうか?
そんなことは初めて言われたな
なんせこんな言葉遣いと基本装備:無表情だからか、生意気だとは言われる
結構笑い上戸なんだがなぁ……
気にはしないが、言われたことのないことを言われるのは結構嬉しいものだな
ありがとう
582名無しさん@HOME:2014/02/01(土) 14:14:14.49 0
父親が浮気してた、どうしよう
レポート終わらせなきゃいけないのに不安で手につかない
気づいてるのは私だけだと思う

でもやっと父の再就職を機に家族で再出発ってところだから
ぶち壊したくない
どういう対応をすればいいかな?下手に何もしない方がいいですか?
583名無しさん@HOME:2014/02/01(土) 14:17:19.72 0
ん?リアルでもそういう言葉遣いなの?
大学生でメイクもしないとか、いわゆる女子力低いタイプ?
で、リケジョだったりする?

親世代の認識として(世間一般のそれでもあるけど)勉強ができるできないにかかわらず
「女は愛嬌」的なところがあるから、それが不足してる分、、成績優秀を取り柄にすべきと
思ってるのかもね。

今話題になっている早稲田の才媛は、天も二物を与えることがあるんたななぁという感じだけど
そういう人はごく限られてるし。
584名無しさん@HOME:2014/02/01(土) 14:17:39.70 0
つーかいい年して今まで本当に気が付かなかったのかw?
他の姉妹は成績はそこそこでいい、それでもかわいい。あんたは
勉強頑張らずどーやって生きていくつもりなんだよって場合は
割と早々に気づくと思うんだけど。妹は要領がよくて世渡りうまそうだなあとか
姉は笑顔がかわいいし、色白で手先が器用で絶対にモテるよねとかさ。
友人は中学の時には気づいてたけどなあ。妹バカでよかったwとは言ってたが。
見た目も頭も負けてたらつらいけど成績は全然負ける気しないって。
585名無しさん@HOME:2014/02/01(土) 14:23:22.78 0
>>583
んなことないってw
早慶の理工学部とか見てごらんよーw
586名無しさん@HOME:2014/02/01(土) 14:30:38.31 O
通ってる大学のレベルにもよるよね
587名無しさん@HOME:2014/02/01(土) 14:35:44.82 0
>>583
そうだな、リアルでもあまり言葉遣いは変わらないな
どちらかと言えば中身は男に近いと思ってもらえればいい
皮膚が弱くてな、化粧等はできないんだ

>>584
すまない、勉強しなくても出来たものでな
ここに来て、なぜそんなことを言い出すのかが分からなかったんだ
あと、姉と妹は確かに一般的にいう美人ではある
自慢ではあるが、アレを見習うのは無理だな
根本的スペックが違いすぎる
588名無しさん@HOME:2014/02/01(土) 15:46:25.90 0
>>576
一通りの文章を読んだだけだと
他の家庭=毒親家庭なら普通にあるかと
一般家庭では無いな

その他で問題が今まで無かったというのを前提に
589名無しさん@HOME:2014/02/01(土) 15:50:28.05 0
兄弟で真ん中スレに行くと
似たような話がごろごろ出てくる
590名無しさん@HOME:2014/02/01(土) 22:42:34.21 0
>>589
成る程、やはりそういうことになるんだな
客観的に見ても、まあ似たような状況に陥るのか
何となくではあるが、私の悩みなど些末なことに思えてくるな


私は取り柄を発見してもらえただけ、運が良かった
見た目とのギャップはどう頑張っても無理だが、努力はしようと思う
ありがとう
591名無しさん@HOME:2014/02/01(土) 23:11:36.84 0
頭が良いってのは武器だよねー
媚と人脈だけで今までやってきた身からしたら自力で何とかできる能力って素晴らしいと思うよ
頑張ってね
592名無しさん@HOME:2014/02/02(日) 00:05:02.96 O
>>587
親から「二人目は男の子を期待してた」みたいな話をされたことない?
私も三姉妹の次女で父親は男の子を期待してて男の子の玩具を買い与えられたりしてて
初潮が来るまではチャンバラごっこをしたり粗雑に振る舞うと父親が喜んでた記憶があって
お人形遊びが好きだった反面、思春期辺りまでは女らしくすることがとても恥ずかしかったよ
結婚した今も苦手でしょうがない
593名無しさん@HOME:2014/02/02(日) 00:18:21.48 0
>>592
同意。587が妙に自分の女性的な部分を否定するのは確かに気がかりだし。
594名無しさん@HOME:2014/02/02(日) 02:56:05.26 0
なんか、うちの妹がここ一年くらい自分の下着とか自撮りの動画とかをオクに出してるみたいなんだが、
やめさせたほうがいいのだろうか。
もうすぐ嫁に行くとか言ってるのに…
595名無しさん@HOME:2014/02/02(日) 06:41:44.82 0
>>594
それまずいって、旦那公認ならともかく旦那に知られたら離婚対象になるよ
596名無しさん@HOME:2014/02/02(日) 08:21:54.10 O
妹は何がしたくてそんな事してるんだろうね?
お金?高揚感?
597名無しさん@HOME:2014/02/02(日) 10:06:05.65 0
使用済み下着なんかヤフオクに出すのか!と驚いてヤフオク覗いたら出している人結構いるね。
下着中古だと補正下着が多かった。
そのなかにギンガムチェック柄をぎんがみチェック柄と書いてて笑ったw
598名無しさん@HOME:2014/02/02(日) 10:13:38.37 0
補正下着、中古を売りに出す時点で効果ないって宣伝してるようなもんじゃ…
599名無しさん@HOME:2014/02/02(日) 12:08:55.76 0
>>592
そういう家庭は3人目の時にはもっともっと気合が入るんだけどね。
でも3人目は生まれた時はガクっときただろうけど、かわいいからもう許す(はぁ〜と
2人目が一番おしい!!ってなってんのかもw でも実際に上も下も器量よしで
自分はダメっていうならまさに取り柄である勉強サボるなって意味なんだろうと思うよ。

>>598
何を言ってるの!!痩せて体系が変わったらまたジャストサイズに
買いなおさないといけないのよ!!
数十万の下着を買った人がそういう風に言ってたよ。
600名無しさん@HOME:2014/02/02(日) 15:07:12.30 0
>>592>>593
私個人は女性的であることを拒否したことはないんだが…
そうなのだろうか?
確かに親は男の子を望んでいたな、今でも、男だったら良かったのにと言われているしな
ああ、そのせいか、一時は自分を男だとは思っていたみたいだ
赤ん坊の頃からの付き合いの奴に言わせれば、元々男らしかったらしい

>>599
そうだな、私の見た目はさほど良くはない
強いて言うならば、小学生の頃から何も変わっていないという点だな
この年で補導は流石に勘弁願いたいものだ
601名無しさん@HOME:2014/02/02(日) 15:37:40.82 0
>>600
親があなたを男ポジションに置いてるんだろうね。
キャラとしては悪くないのかもしれないけど、
無意識に親に行動を制限されるのは精神的にはあまりいいことじゃない。

独立できる年になったら、早めに独立した方がいいよ。
602名無しさん@HOME:2014/02/02(日) 16:05:02.56 0
>あと、おかしいと言えばこの期限までに決められた体重になっていないと
>学校をやめるように言われている

本当の体重なんてバカ正直に言わなくてよくない?
何か病気持ってて体重管理が必要とかならともかくさ
603名無しさん@HOME:2014/02/02(日) 18:13:40.15 0
話し方もオタクかアスペっぽいし、デブスでノーメイク愛嬌なしだと成績落ちたら
お先真っ暗だよ。就活って入試と違った意味で残酷だし。
大学生なら親のいうことは聞き流しつつも、社会参加するには何が必要か
自分なりに考えてみたら?
愛想ふりまけないならもくもくとできる仕事とか、みんな折り合えるところで
折り合ってるんだよね。
604名無しさん@HOME:2014/02/02(日) 18:19:51.50 O
>>599
だからって褒めないなんてのはないよ
605名無しさん@HOME:2014/02/02(日) 21:31:25.00 0
>>601
ご忠告ありがとう
参考にしてみるよ

>>602
それもそうだな、考えてもみなかった
そうだよな、馬鹿正直に申告する必要もないな
全く考え付かなかった
気づかせてくれて、ありがとう

>>603
あなたの意見は最もだ
貴重なご意見をどうもありがとう
あと、一応は愛想はふりまけるぞ
自分に近い友人や人以外とは波風を立てなくないからな
近い人ほど扱いは雑になるタイプだよ、私は
ノーメイクに関しては皮膚が弱いからだ
606名無しさん@HOME:2014/02/02(日) 21:34:40.52 0
どうでもいいけど話し方がキモイ
607名無しさん@HOME:2014/02/02(日) 21:36:30.81 0
うんちょっとキモいww
面白い人かも知れないけどリアルではどんな感じなんだかw
608名無しさん@HOME:2014/02/02(日) 21:50:04.95 0
>>606>>607
普通だが
素の話し方はこれだが、その場に応じてある程度は口調は変えるぞ?
常識的に考えて、相手が不愉快にならないようにするな
まあ、多少物言いがきついとは言われるが……
周囲と波風立てない努力はしている

あと、気持ち悪いことは知っている
609名無しさん@HOME:2014/02/02(日) 21:50:13.59 0
キモいっちゃキモいけど
嫌いじゃないおw
610名無しさん@HOME:2014/02/02(日) 22:28:09.61 0
こりゃついていけんってスルーされるタイプかもね。
気持ち悪いことは知ってるってことは修正する気はないんだろうし、
まわりに気持ち悪がられるのが好きなのかもね。
あまり必死に勉強しなくても成績は良いようだから脳みその発達の
凸凹が大きいのかもね。
611名無しさん@HOME:2014/02/02(日) 22:33:31.44 0
キモイ
612名無しさん@HOME:2014/02/02(日) 23:53:48.27 O
>>608
叩くだけの流れになってきたら締めたほうがいいかもしれない
私も親子関係や姉弟間差別(うちは虐待だったけど)で悩んだことあるから貴方が理不尽に感じる気持ちはすごく理解できる
私も女性性もよく分からないし楽しめないよ
 
親に納得できなくても納得して貰えなくてもいいんだよって言いたい
得意なことがあるなら貫いてほしいよ
あと、皮膚科に行けば敏感肌用の化粧品があるそうだから必要なら調べてみて。もう知ってたらごめんね
整髪料がいらないヘアアレンジとかもあるし、もしオシャレしたくなったら思い出してくれると嬉しいよ
613名無しさん@HOME:2014/02/03(月) 00:13:37.53 O
最近親とどう関わればいいか考えてる。親は70代で自分は30代の実家暮らしです。お金がないため一人暮らしは考えてない。
で毎日背中が痛いやら胃が悪い、気分がよくないなど言うので、なんか鬱陶しい感じ。ストレッチしなよ、散歩に行けとか言ってるけどあまり熱心ではない。
自分うつというか情緒不安定な所あってマイナス思考ぶつけられると落ちてしまう。元気を取られてしまう。

いらん所に気を回すのに利かせて欲しい所は気が回らないし、さっさと行けばいいのに関係ない所で立ち止まるし、こだわらなくていい所にこだわってくるし疲れる。どううまく接するべき?
614名無しさん@HOME:2014/02/03(月) 00:22:05.63 0
>>613
老人に冷たすぎ
615名無しさん@HOME:2014/02/03(月) 00:25:10.06 0
>>613
寄生虫は早く自立しろ
616名無しさん@HOME:2014/02/03(月) 00:29:53.44 0
>>576
これまでの学生生活の中で、実際に親の提示する条件に合致しないからという理由で、
何かしらペナルティがあったり暴言を受けたりした過去はありますか?
もしあるなら、そして今の大学を辞めたくないなら、ある程度調子を合わせて腹の中で舌を出すくらいのしたたかさを身につけると良いかも。
体重なんて何とでも誤摩化しようはあるしwゼミの主要な戦力になれば、順位だけじゃない、正当に居座る理由もできるし。戦いようはいくらでもある。
そうではなく、親の思い通りの結果が出せなかったからといって、命や学業に影響されるレベルの嫌がらせを受けてないなら、
(例えばお小遣いの額は減らされたが、高校自体は退学させられなかったとか
理不尽な要求は所詮ただの脅し文句だから全部無視して良し。

口調や化粧が似合わないと思うのが本心か無意識の反発から来るものかとか、そもそも自分には似合うか似合わないかも無視していい。
親から自立する時期だよ。もう跡取り長男の幻想でも親の影法師でもない、オリジナルの自分として立っていい。
617名無しさん@HOME:2014/02/03(月) 00:32:30.51 0
>>613
毒を吸うだけ吸って壊れる前にどこかで吐き出す。ただしこのスレは不向き。
または自分の思った通りに人は動く訳が無いってのを嫌という程思い知るべき。
618名無しさん@HOME:2014/02/03(月) 00:38:34.60 O
>>613
うまく接するという気持ちを捨てることが必要
うまく接するってなんだろう、考えたことありますか?
親が気持ち良く暮らせるようにアレコレ気を揉むことかな?
 
あなたの体の症状は精神的なものかもしれない。もしそうならストレスの原因はなんだろうか
自分も鬱や自律神経失調症を子供時代から患っていた。自分が弱いからだと思ってたけど原因は家庭環境だった
自立は諦めてたけど、体調不良や精神的な不調の原因を突き止めていくうちに自立が見えてきたよ
619名無しさん@HOME:2014/02/03(月) 00:40:17.98 O
>>618
読み間違えてた、スミマセン。不調を訴えるのは親でしたね
「ミュンヒハウゼン」でググってみて
620名無しさん@HOME:2014/02/03(月) 00:50:21.94 O
>>613
70越えれば、悪いところのひとつや二つや三つや四つもあるだろうさ
おまけに、メンヘラ娘がいつまでも自立しないんだものね
621名無しさん@HOME:2014/02/03(月) 00:51:18.28 O
>>613
30代のどの辺りか判らないけど、70代なら間違いなく体にガタが来ている
30代じゃ想像つかないくらいに
ガタが来た体で今まで通りの事をしようとすれば、アチコチ支障が出て当たり前
言われたくなかったら、親を上げ膳据え膳にして自分の体の事だけ考えさせたら?
622名無しさん@HOME:2014/02/03(月) 01:11:21.90 0
>>613
>ストレッチしなよ、散歩に行けとか言ってるけどあまり熱心ではない。
ストレッチ手伝うよ!一緒に散歩しよう!って付き合ってあげればいいじゃないの

>いらん所に気を回すのに利かせて欲しい所は気が回らないし
たとえ親子でも読心術だのサトリだのじゃなきゃあなたの希望なんてわからないよ

>こだわらなくていい所にこだわってくるし疲れる。
何も考えないロボットのような従順な親がほしいの?変ってるね貴方
623名無しさん@HOME:2014/02/03(月) 01:13:03.01 O
普通の家庭で普通に育った人が多いんだね
624名無しさん@HOME:2014/02/03(月) 01:16:39.74 0
大多数だから「普通」というのでは
普通の人が多いのが不思議なの?
625名無しさん@HOME:2014/02/03(月) 01:27:37.47 O
>>624
大多数だから『普通』なのはもちろん解るし自分が言ってることが日本語的におかしいのはわかるよ
ただ、機能不全家庭で育った自分からすると普通の人の感覚が新鮮というか、みんなの親はまともだったんだなってしみじみ思う
ただそれだけ。深い意味は無いから気にしないで
626名無しさん@HOME:2014/02/03(月) 01:28:31.44 0
>>621
やる気の無い高齢者に上げ膳据え膳はボケ製造の最短距離だお。
デイサービスでも老人サークルでもいいから勧めるのがいいと思う。
627名無しさん@HOME:2014/02/03(月) 01:37:44.83 0
>>625
>>613の場合仮に親が異常だとしたら出てけばいいだけだろ?
自分から親と一緒にいることを選択している人に親が異常だって仮定したってしょうがないだろ
628名無しさん@HOME:2014/02/03(月) 01:45:16.23 O
>>627
虐待など、あの手この手で子供に自立しないことを選択させる親も世の中にはいるんだよ
 
相談者の親が異常かどうかは分からないから(決めつけられないから)別件としてレスします
629名無しさん@HOME:2014/02/03(月) 02:05:01.09 0
>虐待など、あの手この手で子供に自立しないことを選択させる親も世の中にはいるんだよ
そんなことこのスレにいる人はみんな知ってるよw

>相談者の親が異常かどうかは分からないから(決めつけられないから)別件としてレスします
>>613のことを話してるんだから横から頓珍漢なこおを言わないように
630名無しさん@HOME:2014/02/03(月) 02:06:22.94 0
>>625
あなたの自分語りなんていりません
631名無しさん@HOME:2014/02/03(月) 02:12:03.47 0
これだからもしもしは
632名無しさん@HOME:2014/02/03(月) 05:02:14.24 O
>>626
勿論それは解ってる
ただ>>613がどこまで家事をしている「自立するつもりもない30代」だか解らなかったので、
もしかして子供の頃から家庭内の関係が変わってないんじゃないのかな?と思って書いてみた
633名無しさん@HOME:2014/02/03(月) 11:49:11.89 0
>>613
寄生虫の子供のアドバイスを素直に聞く70代親はなかなかこの世にはいない。
寄生虫ではない独立した子供のアドバイスだって聞かないんだからさw
あちこち痛いのも老いだし、子供のアドバイスを素直に聞けないのも老い
中年になったら、それくらいは理解しましょう
634名無しさん@HOME:2014/02/03(月) 12:47:51.03 0
実家に置いてもらってる身でウザイとかね。
635名無しさん@HOME:2014/02/03(月) 16:47:58.90 0
>>613
>どううまく接するべき?
背中が痛いなら揉んでやる、胃が悪いなら胃に優しいものをつくる、
気分が良くないなら気分転換につきあう
気をきかせて欲しいところは口に出して説明する
関係ないところで立ち止まるのは疲れが原因なのが大きいから支え手になってやる
こだわりが強いのは老人には多いので受け入れる
疲れるのは我慢する

これでいいんじゃない?割と簡単
いい年こいて自立できないからって理由で置いてもらってんだから尽くさなきゃ
636名無しさん@HOME:2014/02/03(月) 18:52:15.19 O
自分40代親80代になったら、介護が始まって独立なんて無理だしね〜
637613:2014/02/03(月) 21:07:41.12 O
レス色々ありがとう。もう少し親の立場を考えるのが必要だとおもった。家事は食事作りと買い物と掃除などは自分、食卓に並べる・皿洗いなどは親がしてます。洗濯は重い物NGなんで干すのは自分です。
うまくやりたいというのは親への対応をどうしたら良いか、でした。学生から関係性は変わってないですね‥。

昔より話聞かないしよく使うものが特売なら間に合うのに必要だから!と言い張るし、これ以外も総合して考えて頑なになってきたのは確かです。
638名無しさん@HOME:2014/02/03(月) 21:12:39.19 0
>>637
>>635あたり読めば?>対応

学生時代から同じ関係性を続けてて感覚がマヒしてるのはわかるが
相手はもう老人なんだから学生気分であれこれ先回りしてくれるのが当然って考えは捨てたほうがいいかと
639名無しさん@HOME:2014/02/03(月) 21:18:26.76 0
>>637
あなたはもう世話をする年齢なんだよ。
そして親は子供の世話になる年齢。

親の家に住まわせてもらってるんだし、
親の老いを受け入れて対処していくしかないね。
640名無しさん@HOME:2014/02/03(月) 21:45:35.57 O
そうですね、もう色々面倒みて貰ってた頃とは違うし‥親の様子みて対応しないといけないですね。以前からこういう事で親との関係を悶々と考えてしまってたんで、こちらに書いたら悶々としてたのがスッキリきました。

親元で暮らしてきた恩や立場は理解しており、親に手を上げるや激しく逆らったりは学生時代からなく、冷たい気分になっても腹立っても親を断ち切れない気持ちがあり、だから悩み苦しい時もありました。この先は、もう大人ですがもっと成長がいるのを自覚しました。

親に変わって貰うならまず自分から、と言い聞かせてこちらから変化していく方向を考えてみます。
641名無しさん@HOME:2014/02/03(月) 22:19:42.83 0
ぐだぐだ言ってないで家出ろよ寄生虫
642名無しさん@HOME:2014/02/03(月) 23:03:57.31 0
>>640
>親に変わって貰うならまず自分から
親に変って貰うなら…って何で親を変えようとするの?わからないわ
貴方の書き込みだけ読ませてもらったら親御さんはよくいる普通のお年寄りなんだけど
子育てもお仕事もやっと終わったところなのに子供にまだそんなこといわれるの?
643名無しさん@HOME:2014/02/03(月) 23:05:46.61 O
>親に変わって貰うならまず自分から、と言い聞かせてこちらから変化していく方向を考えてみます。
「自分以外の人を変わらせる」って無理だよ
そんな気持ちだと、早晩「私はこんなにしてるのに、親はどうして変わらないの!」と思うんじゃないかな?
「親は変わらないから、自分の気持ちが磨り減らない環境を手に入れよう」と思った方がいいよ
>よく使うものが特売なら間に合うのに必要だから!と言い張るし
は、在庫品を一ヶ所に纏めて一目で全部が見える場所に置く、とかしてみたら?
あと使い初めに日付を入れて、使い終わりを考え易くさせるとか
今までと同じようにしててうまくいかないんだし、家事も自分がメインなら家庭内のものの位置を移動するのも有りだと思う
644名無しさん@HOME:2014/02/04(火) 01:06:49.34 O
親に変化して貰いたいわけは性格がA型とB型くらいに親子でも違ってて、考えがよく掴めないためです。今コレはどういう事か聞いても優柔不断というかスパッと定まらない反応で。言われた事に対してくらいは答えてほしいとかそんなです。
意志疎通がモヤーとした曖昧な感じなのが昔からで不満なのです。

もう年齢的にこのまま行くんだなと諦めてる所はあります。でも通じ合いづらいのに病気になったらさらに意志が通じなくなる(発想違いすぎるし)可能性を思うと、通じる接点や考えを今のうち理解したい部分はあります。見やすくして物をおくのはいいと思いました。
645名無しさん@HOME:2014/02/04(火) 01:15:43.83 O
あなたの話し方を変えてみたら?
そうすると相手は理解しやすかったりするよ
646名無しさん@HOME:2014/02/04(火) 01:27:00.91 0
>>645
また難易度の高そうな事をw

えーと>>644、まず余計な説明は可能な限り省いて、なるべく主語から述語までの言葉数を減らすと良いかと。
例えば、判りやすく説明する為の説明が余計な情報になって、却って全体が判りにくいといった部分。

親に変化して貰いたいわけは性格がA型とB型くらいに親子でも違ってて、考えがよく掴めないためです。

親の考えがよく掴めないんです。だから私にも分かりやすいように説明できるよう、親に変化してもらいたい。

こんなところかな?

つかそれ、自分が我が儘っぽくね?w
647名無しさん@HOME:2014/02/04(火) 02:37:27.47 0
年を取るほど脳も老化していくんだから、ますます意思の疎通は難しくなっていくよね。
子供に戻っていくような感じ。
ワガママや頑固さも酷くなるし。
こんなもんだと甘んじて受け入れた方が良いと思うな。
648名無しさん@HOME:2014/02/04(火) 03:36:26.65 0
スレチだったらごめんなさい、そのときは誘導戴けるとありがたいです。
亡くなった母について相談させてください。
母の遺品整理中に、見知らぬ男性と母が頬を寄せあう写真が、写真たての裏に隠してあったのを発見しました。

母は父を嫌っており、私達姉弟の事を生き甲斐にしていた人でした。
少なくとも私には母の不倫などの気配は感じた事がなく、でも写真は母の会社の人との記念撮影にしてはベタベタしているようにみえました。

写真発見以降、毎晩のように母絡みの悪夢をみて辛いです。
母の闘病中に、母の部屋の片付けを頼まれてBL本を発見してしまい、私はそのときも非常に戸惑ってしまいました。

私が母に理想像を求めすぎているのは自覚がありますが、写真をみつけてからほぼ毎晩母絡みの悪夢をみるくらい無意識に気にかけているようで、自分ではどうしたらいいかわかりません。

他に悪夢の原因になりそうな事は思い当たりません。
私はどうしたら良いのでしょう?
ここ数日は夜寝るのが怖くなり、今日もこんな時間まで寝れません。
精神科などにかかった場合、こんな症状でも笑わずに相談にのってもらえるでしょうか?
649名無しさん@HOME:2014/02/04(火) 03:49:07.72 0
精神科や診療内科でも医者に相談したら笑われますので
家族問題を扱うカウンセリングルームで2〜3回話をしてみたらどうでしょう?
1時間1〜2万くらいと高いですが、それで気分がすっきりするなら安い物かもしれない
650名無しさん@HOME:2014/02/04(火) 03:56:45.70 0
>>649
家族問題を扱うカウンセリングルームですか、当方田舎住まいの為そのような専門的なところがあるかどうか…
カウンセリングルームが市内にあるかまず調べてみます。

私が幼い頃、母から生死のさかいをさ迷うレベルの虐待が日常的にあり、母の死後もまだ母の影響から逃れきれない自分に嫌気です。
651名無しさん@HOME:2014/02/04(火) 03:57:49.95 0
笑われないよ。
私だって親のそんなの見つけたら悩むわ。
日常生活に影響を及ぼす体の変調ならちゃんときいてくれるよ。
毎日悪夢にうなされるっていうのはかなりの苦痛。

カウンセリングは自分の気持ちや本当の感情と向き合っていく作業を手伝って貰うものね。
医者は病気なのかを判断して必要なら治療(たとえば行動療法とか、投薬治療も含む現状に適したもの)を施すところ。
一時的なものでしばらく安定剤や睡眠導入剤で乗り切れば日常に戻れるケースもある。
薬だってきちんと理解して使えば有用だよ。
カウンセリングは高額な場合が多いから、まずは心療内科で相談。
カウンセリングは様子を見て検討。
相手はプロなんだから、苦しいなら何も考えず
相談していいんだよ。
それで笑うならただのヤブです。
楽になるといいね。
652名無しさん@HOME:2014/02/04(火) 07:07:05.86 0
なくなってるんだし、親についての悩みというより自分の悩みだよね
653名無しさん@HOME:2014/02/04(火) 08:41:50.82 0
>>650さん
>>651さんの通りだと思う。

誰も笑わないよ。

虐待のことをさらっと書いてるけど、本当はこっちの問題が大事で、
その写真をきっかけにして出てきた感じがします。傷ついたあなたの心が
癒やされるのを祈ります。
654名無しさん@HOME:2014/02/04(火) 11:09:10.26 0
>>644
確かに644のレスは文章的にわかりづらいと思う。
>>645>>646の言う通り、簡潔に話せるように自身の話し方を変えた方が良いんじゃない。
あなた祖父母と接する機会は無かった?
私は祖父母が80代差し掛かるくらいから、接する時は簡潔に話すことを心掛けた。
70代ならまだそこまでじゃないんだろうけど、確実にこれからどんどん頭の回転は遅くなっていく。
瞬時の判断も厳しくなって、あなたが求めるようなスパッとした反応は更に出来なくなっていくかもね。
655名無しさん@HOME:2014/02/04(火) 11:50:13.69 O
相談させてください。
私の実両親は働いていますがそれでもお金が足りない時があるみたいで、実母が私に借りにきます。
私は結婚して4ヶ月になる娘がおり家庭のお金をすべて管理してますが、家庭の貯金から夫に内緒で実母に貸している状態です。計9万貸してます。最近その事で頭がいっぱいで、いつ夫にバレるかわからない状態で生活しているのが怖くなってきました。
8月までには返すと言ってますが実母に話してどうにかしてもらって返してもらったほうがいいか…その際に何て言えばいいか悩んでます…助けてください。
656名無しさん@HOME:2014/02/04(火) 12:12:37.43 0
>>655
まずあなた自身には独身時代の貯金など、自分の自由になるお金は無いの?
家計のお金を旦那さんに内緒で実家に貸すのは、バレたら信用無くすと思う。横領だよね。
自分のお金で貸すのが道理でしょ。

ご両親はお金にルーズで約束通り8月までに返してもらえるか信用出来ないの?
もし真面目なご両親で真っ当な感覚の持ち主なら、8月まで返済は待ったら。
ただし、これ以上家計から追加では絶対貸さない。
657名無しさん@HOME:2014/02/04(火) 12:14:40.32 0
夫に正直に言う。そして催促はせず二度と貸さない。
658名無しさん@HOME:2014/02/04(火) 12:17:54.40 0
>>655
まず旦那さんに黙ってお金を貸すのは止めよう、逆の立場になったら嫌でしょ。

そして、実母に貸すのも止めよう、返してもらってないよね?
月々きちんと返しているならともかく、全く返せてなくて返済期日だけ行ってくる人は返す気のない人だよ。
あなたのように簡単にお金を貸すと、借りる人は新しい財布を手にしたと思って全く節制しなくなるよ。

対応策としては、旦那さんに告白する。
その上で、夫婦で実両親の所に行って何がどう足りないのか明らかにする。
借金、ギャンブル、浪費など原因が明らかになればそれを断つ。
どうしても貸さないといけないような状況なら、早々に保育園を申し込んで働きましょう。
659名無しさん@HOME:2014/02/04(火) 12:20:35.72 0
8月までなんて、また随分悠長な返済期限だね
そりゃ怖くもなるわ
ご主人に正直に言って、その判断に従うしかないでしょ
660名無しさん@HOME:2014/02/04(火) 12:24:55.87 0
>>655
こっそりごまかそうなんて無理。
・まず、今までのお金は文字通り『親の歓心を買った』代金として諦める。以後2度と貸さない。
・旦那に正直に話す。隠したい気持ちは分からんでもないが、自分がやましいと感じる事程オープンにする。お金の事ならなおさら。
・どうしても返してほしいなら旦那と一緒に。こそこそ話をしに行ったってのらりくらりとかわされるだけ。

くれぐれも自分独りで解決しようと思わない事。
だいたい、最初貸したのはいくらだった?その時だって返すって話にはなってたのでは?
でも返してもらってないね?貸す回数が増えていって、もしかしたら金額も増してるんじゃない?そしてじりじり積み上がってもう9万。
ごまかそうごまかそうとして来てる間にどんどん膨れ上がってきたね。なら同じような対応してればもっと膨れ上がるね。
大火傷するほどの金額に発展しないうちに早く旦那さんに言いなさい。
661名無しさん@HOME:2014/02/04(火) 12:25:46.24 O
自分が家計管理をしてるなら、赤字はどうして出るのか感覚的に解ると思うんじゃないかな〜
「親は、身の丈に合わない生活をしてる」と思わない?
現状、サイマーの時によく言われる「肩代わりする人がサイマーを育てる」ってヤツだと思うよ
662名無しさん@HOME:2014/02/04(火) 12:27:29.50 O
×感覚的に解ると思うんじゃないかな〜
○感覚的に解るんじゃないかな〜
663名無しさん@HOME:2014/02/04(火) 12:31:00.62 0
横領とは言い得て妙だな。
会社なら1発でクビ。それが家族間ならまかり通るってのもおかしな話。
会社と違ってやり直しがきく…かもしれないのが幸い。
664名無しさん@HOME:2014/02/04(火) 12:32:35.68 0
>>663
もう家計は任せてもらえないだろうけど、この際仕方ないね
本当だったら最初の借金の要請の時点で
夫婦で情報を共有すべきだったわけだし
665名無しさん@HOME:2014/02/04(火) 12:50:48.70 0
家計を任されない程度で済めば万々歳だよ。
666名無しさん@HOME:2014/02/04(火) 12:56:26.77 0
>>651
母の悪夢で相談したものです。
昨晩はかなり辛かったので、温かいレスもらえて本当に嬉しかったです。
一人じゃないんだ、と安心できました。でも、2時間しか寝れませんでしたが。

実は私過食嘔吐で精神科に受診経験あるのですが、経過が良くなかったせいか夫が精神科受診に渋い顔でして…
でも私はその担当医は今まで受診してきたなかで一番信頼しているので、今回も先ずは受診して不眠など相談してきます。

カウンセリングは今までの担当医にかかっても微妙だった場合の選択肢の1つとして考えておきます。
667名無しさん@HOME:2014/02/04(火) 12:56:44.25 0
親はなってない自分ちの金銭管理を棚に上げて、甘やかしてくれる娘にトラブルのケツを持ち込む。
>>655はなってない自分のモラル意識を棚に上げて、甘やかしてくれる2ちゃんにトラブルのケツを持ち込む。
うむ、じつによく似た親子だ。だがあいにく2ちゃんは、ヨシヨシもうこれっきりでちゅよ、なんてしてくれる程甘い場所じゃないんだよw
668名無しさん@HOME:2014/02/04(火) 12:59:51.23 0
>>653
虐待の事も関係ある可能性大なんですかね?
直接暴力をふるった母だけが悪かった訳でないのが大人になって色々わかって、自分なりに受け入れ納得出来たつもりでいました。
担当医に虐待の件どこまで話していたか覚えてないので、今回の受診で話すだけ話してきてみます。
669名無しさん@HOME:2014/02/04(火) 13:03:20.75 0
>>666
旦那が精神科受診にマイナス感情持ってる事も併せて相談してみ?
近しい人との些細な引っかかりってのも、結構なストレスになったりするもんだし。
旦那さんも一緒に来てもらうのも良いかも。
670名無しさん@HOME:2014/02/04(火) 13:16:47.91 0
>>669
>>666 です。
確かに、夫が精神科受診にマイナス感情持ってる事も、最近の私のストレスになっている気がします。
夫は泌尿器科のトラブルではない、心因性らしきオネショが年に数度あります。
昔学生時代いじめでリンチされていた頃は毎晩オネショしていたそうです。
私は心配なんで夫も一緒に精神科受診をすすめたけど、「精神科とかに頼ったら薬づけになりそうで俺はだめになるから嫌」と断られました。
そこらも含めて担当医に相談してきます。
671655:2014/02/04(火) 13:47:33.60 O
>>655です。
みなさんレスありがとうございました。
先程実家に、お金を全部返してほしいと電話しました。そしたら返してもらえるとの事です。実母は私にお金を借りている事は誰にも言ってないみたいです。
もう絶対貸したりしません。ここの皆様のおかげです。ありがとうございました。
672名無しさん@HOME:2014/02/04(火) 14:28:28.72 0
>>671
じゃあ安心して夫に話せるね。
金額が一桁のうちで幸いだったね。がんばって。
673655:2014/02/04(火) 14:51:24.17 O
すぐに全額返してもらえるみたいなのですが、やっぱり夫に言ったほうがいいですかね?
674名無しさん@HOME:2014/02/04(火) 14:57:41.49 0
>>673
今回は胸のうちにしまっておいて、次からは絶対やらなければいいよ。
675名無しさん@HOME:2014/02/04(火) 15:43:47.94 0
本当にもどってきたら言わなくていい。
罪悪感に苛まれるのがあなたへの罰です。
夫へは上手く隠し通すように。
逆に親がこれをネタに強請るようなら話すべき。

どちらにしても親への対応を誤ったのはあなたなので
今後万が一でも夫にばれたら平謝りする。
逆切れしない。
これだけですよ。
676655:2014/02/04(火) 15:52:14.34 O
さらにレスありがとうございます。
今回の事はバレない限り隠し通したいと思います。

きちんと反省して今後一切同じ事を繰り返さないようにします。

本当にありがとうございました。
677名無しさん@HOME:2014/02/04(火) 16:51:43.80 0
>>676
お金が無事戻ってきてからの話になるけど
母親が>>676に内緒にしてと
直接676夫にお金の無心をすることも考えられるので
夫にはそれとなく貸さないよう言っておく事をすすめるよ
678名無しさん@HOME:2014/02/04(火) 18:41:21.23 0
>>668さん
たぶんそれが本丸
これから辛いことがあるかもしれないけど頑張ってください。
679名無しさん@HOME:2014/02/05(水) 00:25:06.99 0
実況ゲームで喧嘩 弟マジ怒り
http://kaigaiowaraiyoutubevideo.blogspot.jp/2014/02/gta-online.html
680名無しさん@HOME:2014/02/05(水) 01:42:26.37 O
>>670
認知療法だか薬に頼らない治療もあるから探して試してみたらどうか
681名無しさん@HOME:2014/02/05(水) 12:11:45.67 0
>>676
あなたが貸さなくなることでご主人、ご主人のご両親に無心が行く可能性がある。
うちの親はそんなことしないとか通用しない。実際に配偶者の親から
お金を貸してと頼まれ貸してしまった、自分の実家に無心に行かれる相談はよくあるからね。
だから必ずご主人に言うこと。実家の恥かもしれないけど、自分の親が
そういう人間であることは言う必要がある。
682名無しさん@HOME:2014/02/05(水) 23:00:59.89 0
>>681
身近にあったの思い出した。
友達だったんだけど、母親が旦那親に借りて期限過ぎても返せず
やっと本人の耳に。恥ずかしさと情けなさで泣いてた。
665が母親にがっちり警告できるならともかく
レス読んだ限り強く出られない印象なので
旦那に打ち明けた方がいいかも。
683 ◆CMrOs/atAT5y :2014/02/05(水) 23:10:35.58 0
誘導していただいたので、こちらで改めて相談させていただきます。

すいません、まとめるのが下手なんで箇条書き悩みを書き出します。
フェイクを入れているので、つじつまが合わないかもしれませんがご容赦を。

兄40歳、兄嫁34歳、子どもは1歳女児。

・兄パチンカス。兄の影響で兄嫁もパチンカス。
・兄屁理屈捏ねて自己正当化が得意で、年中兄嫁に無理難題押し付けて屁理屈で人格否定。
・兄嫁も自分が一番大事。メンヘラ悪化で家事放棄。子供にネグレクト。
・兄リストラされ再就職するも年収半分に。兄嫁は妊娠した時から仕事辞めてるからさらに収入減。
・私の少ない給料、両親の年金と給料から、毎月10万支援している。
・カード支払いで楽しくお買い物する兄夫婦。
・雨降って寒い中、金も無いのに兄夫婦が子供と三人でネズミーに行く暴挙。
・子供吐くは熱出すわ体調不良になる。
・度々二人の生活態度を注意してた母だが、見るに見かねて激怒して兄を責めるも、もう済んだ事。と一蹴。
・兄「子供は宝。だから家族総出で面倒を見るべき」(一言一句正確に書いてます)
・メンヘラ兄嫁が事あるごとに『悩み相談』という八つ当たりを母親にしてくる

この二人黙らせるのはどうしたらいい?
兄に文句言うも、屁理屈と揚げ足取りと煽りばかりで感情的になってしまって
落ち着いて話しができないか、呆れて話を私から辞めてしまいます。私の頭が悪いってのも原因だけど。
メンヘラ兄嫁に暴言を吐いたらしい兄に「兄嫁ちゃんにモラハラしてんなよ。」って言ったら
兄「モラハラ?どういう意味?」
私「モラルハラスメントの略だ!」
兄「おかしくね?モラルハザードだろ?」
とか、もうわけわからん。
684名無しさん@HOME:2014/02/05(水) 23:21:52.51 O
「金を出す人間が悪い」と兄に言われているなら、金を出さなければいいと思うんですけど…
685名無しさん@HOME:2014/02/05(水) 23:24:43.42 0
逃げるが勝ち
686名無しさん@HOME:2014/02/05(水) 23:24:46.63 0
そう思う。金を出さなきゃいい。
もっといいのは実家を離れて絶縁すること。会わなきゃいう事を聞く機会もないから
黙らせる方法なんて気にしなくて済む。はっきりいって言葉を封じるのは無理。
それに自分がホイホイ金あげてサイマーを悪化させてることは確かだしね。
687 ◆CMrOs/atAT5y :2014/02/05(水) 23:27:02.77 0
すみません、あと箇条書きに追加したい事があります。

・兄夫婦は結婚6年目。
・兄夫婦は電車で片道3時間もかかる距離に住んでいます。
・夫婦揃って母に「いつ来るのか?」ばかり。
(子供の面倒を見て、食事も作って掃除もして、子供用品等全て買え。俺たちが遊びに行きたいから早く来いという意味です)
・年末年始は私も含め、家族総出で大掃除に行き、兄夫婦と子供のためだけに大枚はたいて、年始はすっからかん。
(これを3年やってきました)
・私はもう兄夫婦に関わりたくないし、交通費の無駄なので、去年の年末から兄夫婦のところに行ってません。
・子供がネグレクトされるから。という理由で、母が献身的に兄夫婦に尽くしています。
・兄夫婦揃って自立できてません。
・私は実家暮らし。低賃金で親に寄生していますが、家に3万入れて、それとは別で夕食の材料費も出し、食事も作ってます。
・母が最近、兄夫婦の近くに住んでいれば、もっとちゃんと対処できるし、長いことかけて通わなくて済む…と言い出してます。
・それについては母の自由にさせたいが、私はなんとかして地元に残るつもりです。私自底辺スペックで高齢なので、人生詰むかもしれませんが…
688 ◆CMrOs/atAT5y :2014/02/05(水) 23:33:12.99 0
>>684
そうすると、子供がネグレクトを受けます。
母に突き放したら?と進言し、
兄嫁からの金の無心メールに私が代理で返信した事があります。

「どうしてそんな金額が必要になるか理解できません。
一度、兄と話しあって、生活を見直してください。こちらにはもうお金はありません」

という内容で送信したんですが、兄嫁がメンヘラ発動して
「ごめんなさい、私はクズです。しにます。ごめんなさいごめんなさいごめんなさい×100」
というようなメールが来て、車でそのまま電信柱に突っ込んだらしいです。

>>685
両親が死んだら、私は一切接触絶ちます。
黙って引越しして、携帯番号を変えて、地元の人達とも一切縁を切ります。

>>686
もう兄夫婦がどうなろうと知らんがな。自己責任だろ。って感じなんですが
母がとにかくホイホイ構ってしまうんです。
689名無しさん@HOME:2014/02/05(水) 23:39:46.78 O
母親は好きでやってるんであって、娘は母親の垂れ流す愚痴聞き係兼兄家の雑用係
何れその地域から離れて連絡すら断つつもりなら、今したら?
690名無しさん@HOME:2014/02/05(水) 23:51:22.69 0
>>688
>そうすると、子供がネグレクトを受けます。
何か問題でも?

>車でそのまま電信柱に突っ込んだらしいです。
良い事じゃん
そのまま死んでくれればもっと良かったのにね
691名無しさん@HOME:2014/02/06(木) 00:01:19.25 0
>>688
面倒を見たい人に任せて手を引けばいい
あなたが支援する必要はないでしょ
692名無しさん@HOME:2014/02/06(木) 00:02:00.63 0
>>688
こういう言い方はなんだけど
たんまり金を出しててもネグレクト受けてるじゃん…
なら出さないほうがマシだと思うよ
児相の手にゆだねることになるかもしれないけど
693名無しさん@HOME:2014/02/06(木) 00:08:14.42 O
兄嫁は車で突っ込んだけれど助かったのか?

とりあえず、各人に対してどうしたいかを決めること
兄夫婦の子にはどうしたい?
兄夫婦から切り離してでも保護したい?

兄夫婦に対しては?
おそらく二人が更正する可能性もないし、
あなた自身も期待してないよね?

例えば虐待(ネグレクト)案件とか、
兄嫁がメンヘラで子育て出来る状況にないとか、
そういうことを児童相談所に訴えて保護してもらう道もあるかもしれない

母親に対してはどうしたい?
このまま兄夫婦にかまい続けるなら、一切縁を切る!
金銭援助もしない!
と言うのも場合によってはアリだと考えているのか
そんな絶縁だとか脅しみたいな真似はやりたくない……程度なのか

多分ここまでこじれたら、腹くくって誰も彼もキッパリ切り捨てるか、
逆に精一杯時間もお金も労力もかけて全員に介入するしかないと思う
中途半端に介入して、中途半端に切り捨てるのは余計事態を悪化させる

さて、どうしたい?
どこまでなら、時間お金労力をかけれる?
694名無しさん@HOME:2014/02/06(木) 00:20:02.43 0
>>687
母親のしたいようにさっせればいいんじゃない
その代わり貴女は今後一切兄家に面倒を見ない母親が助けを求めてきても
家族に振り回されないで自分の人生なんだから自分の為に生きて行けばいいんじゃないの
695名無しさん@HOME:2014/02/06(木) 00:21:11.49 O
「兄と兄嫁とは関わりたくない」「兄の子供がかわいそう」「親がする事は認めたい」なら、
今まで通り「親と一緒に兄家族の奴隷」でいるのが一番収まりがいいと思うよ☆ミ
696名無しさん@HOME:2014/02/06(木) 01:30:10.50 0
>>688
>そうすると、子供がネグレクトを受けます。 
通報!通報!なだけだと思うけど
697 ◆CMrOs/atAT5y :2014/02/06(木) 01:34:10.27 0
>>689
ここに書き込んで、皆さんのレス読んだら目が覚めたような気がします。
私自信、家を出るため今年は色々と準備する年にしようと思います。

>>690
姪っ子には気の毒だけど、死ぬような事が起きても兄夫婦の責任だと思いますし
今年に入ってから、それは両親にも伝えました。
できる事には限りがある。もし姪がネグレクトの結果死んだり、精神に大きな傷を抱える事になっても
それはもう兄夫婦の責任だと。私はもう兄夫婦とは関わらないとも伝えています。

>>691
今まではそうでしたが、去年の段階で母親には手を引く旨を伝え
もう兄夫婦の家には行っていません。
金銭的な支援に関しては、家を出る際に一人暮らしを理由に断ろうと思っています。
引越し先も嘘を教えて、携帯も番号、メアドは変えます。

>>692
はい。兄嫁の気分次第ですから、金があっても無くてもネグレクトするように悪化してます。
地域のお母さん向けのカウンセリングを勧めました。
これ以上口出しすると、兄夫婦と姪に対して責任を負わなくてはならなくなるので、もう何も言ってません。

>>693
はい。無事でした。
できれば心身ともに健康に暮らして欲しい。
金銭的余裕があれば。

しかし、もう兄夫婦の態度を見て、姪にも愛情を持てなくなりましたし
私には責任の無い事なので、姪にも関わりたくないです。
698名無しさん@HOME:2014/02/06(木) 01:39:25.85 0
まぁ頑張って逃げ切りなさいな
699 ◆CMrOs/atAT5y :2014/02/06(木) 01:40:02.75 0
>>693
さっきの続きです。

もう変わる期待はしてないです。愛想が付きました。
児童相談所等は母が必要であれば相談するんじゃないですか?
こちらにと飛び火してこない限り、好きなようにすればいいと思ってます。

母親は無駄遣いはしないんですが、身内の事となると途端に甘くなり
際限なくお金をばら撒いてしまいます。
なので、母とも縁を切ろうと思ってます。

腹括って全部切り捨てます。
もう面倒見切れないです。
700名無しさん@HOME:2014/02/06(木) 01:43:14.73 0
>>699
一応いっとくけど、虐待を見聞きしたら児童相談所に通報する義務があるのよ。
701 ◆CMrOs/atAT5y :2014/02/06(木) 01:46:18.18 0
>>694
はい。
ここに書いていて、みなさんのレスを読んで、
私自身も自立していない事、親に依存している事を痛感しました。

母は姪と実の息子可愛さに愚痴を言いながらも奴隷やってます。
今までは励ましてましたが、愚痴は聞き流してまともに相手にしないようにします。
相手にしなければならない理由もありませんし。

>>695
姪はかわいそうだ。とは思いますが、あの兄夫婦を背負ってまで助けたいとは思わなくなりました。

>>696
通報は…恐らくギリギリまでしないと思います。
某団体に属しており、その組織内で悪い噂が立つのは避けたいでしょうから。
兄夫婦、母親共に。
702名無しさん@HOME:2014/02/06(木) 01:49:35.85 O
住所を教えないのはいいけど、住民票とか捜索願を出されない様にするとかもよく調べて実行してね
703 ◆CMrOs/atAT5y :2014/02/06(木) 01:49:56.77 0
>>698
はい。頑張ります。

>>700
一番事情を良く知っている母に、全て任せてます。
しかし、委任というのは義務を放棄した。とみなされるでしょうね…。

あまり酷いようなら、匿名で手紙を送ろうかと思います。
電話では男女の性別がわかってしまい、私が通報したと疑われるかもしれませんから。
704名無しさん@HOME:2014/02/06(木) 01:50:02.33 0
そうかそうか
705 ◆CMrOs/atAT5y :2014/02/06(木) 01:50:51.26 0
>>702
捜索願…その考えはありませんでした…。
ありがとうございます。そのあたりもキッチリ調べて対処します。
706名無しさん@HOME:2014/02/06(木) 01:53:02.12 0
虐待なんてあなたが見てないといえば見てないことになるんだよ
いちいち調べにもこないし証拠もないんだから
707名無しさん@HOME:2014/02/06(木) 03:10:53.18 O
某団体がどんなものかは特定する気はないけど、恐るべきネットワークが張り巡らされている団体もあるから気を付けてね〜
708名無しさん@HOME:2014/02/06(木) 06:03:59.68 0
『悪い噂を立てられたくないという世間体』なんていう弱みがあるのを知ってるのに
何故それを行使せずずるずると金蔓になってたのか不思議だ

母親は息子可愛さで自分の金だけじゃなく娘だか弟息子だかの金まで貢ぐクズなんだし、
その兄は言わずもがなパチンカスでサイマーで子供を虐待するドクズ。
その団体とやらに母と兄の行状をきっちりお知らせするか、お前らのやってることを
仔細漏らさず報告するぞと言ってやれば多少は身を慎むでしょ
709名無しさん@HOME:2014/02/06(木) 17:53:42.86 O
>>708
結婚するまでは妹にモラハラやってたんじゃないかなあ
710名無しさん@HOME:2014/02/06(木) 18:58:07.65 0
子どもの頃から搾取要員だと
なかなか自分が置かれてる立場が酷いもんだと気づかないらしいよ
誰しも自分が育った家庭が基準だからね
711名無しさん@HOME:2014/02/06(木) 21:27:29.84 0
まぁ気づかない奴がまぬけってことだな
損するのは自分だ
712名無しさん@HOME:2014/02/06(木) 21:49:01.47 0
母の不倫疑惑を黒か白か判断してもらうことはスレ違いでしょうか。そうでしたらごめんなさい。
713名無しさん@HOME:2014/02/06(木) 22:04:29.68 0
>>712
相談ならいいじゃないか?
714名無しさん@HOME:2014/02/06(木) 22:06:50.48 0
第三者が白か黒か判定することって不可能かもしれないけども。
それも限られて、一人の立場からの情報だけでは。
特にそういう情報って第三者以上に子供には洩らさないものだしね。
715 ◆oZfQc3m8PA :2014/02/06(木) 22:19:12.34 0
とりあえず書いてみます。判断できたらお願いします。
疑惑があるのは母(シングルマザー)。相手は勤め先の社長。
・生活費などの援助をよくしてくれる。
・母にアクセサリーなどを買ってくれる。(私♀にも)
・母に毎晩おやすみ電話をしてくる。(母は以前働いていたスナックのお客さんだと言っているが話の内容から社長だと確定。)
・スマホお揃い(誰も教えてあげないから私が教えるの!と言ってた)
・私の大学の学費を出してくれた。
他にもいろいろありますが、こんな感じです。
読み返したら黒にしか見えないですね…

なにもしない方がいいんでしょうか。
716 ◆oZfQc3m8PA :2014/02/06(木) 22:19:58.00 0
↑ごめんなさい、 >>712です
717名無しさん@HOME:2014/02/06(木) 22:26:07.76 0
相手が既婚者と確認はしているの?

シングルマザーなら不倫とは言わない。
不倫とは配偶者がいるのに浮気する場合のみ。
シングル同士なら恋愛は自由だから、親であっても不倫とはいわないよ。
718 ◆oZfQc3m8PA :2014/02/06(木) 22:31:17.55 0
>>717 よく社長の孫の話や奥さんの話、兄弟の話をしてくるので相手は既婚者です。
719 ◆oZfQc3m8PA :2014/02/06(木) 22:59:40.95 0
もし不倫だったとして、私は何もしないほうがやはりいいのでしょうか。
相手は顔も広く権力のある家庭なのでバレたら暮らしていけなくなるのは私たちなので、なんとかしたいです。
お金の援助は感謝しますが、やはり赤の他人にもらうのは気が引けますし、周りもおかしいと思うだろうし。
子供が好きだから良くしてくれるのよ、と母は言いますが限度を超えていると思います。
相談できるような人がいないし、無闇に不倫してるの?と聞くのも母との関係が壊れそうで怖いです。
720名無しさん@HOME:2014/02/06(木) 23:20:36.38 0
>>719
母親がシングルマザーな理由は?
もしかしたらその不倫相手が父親って可能性はない?
だから学費まで出してくれるのかもよ。
721 ◆oZfQc3m8PA :2014/02/06(木) 23:27:32.50 0
>>720 アル中暴力親父だったので離婚したんです。
住んでるところも新幹線の距離なので、無いと思います。
疑惑のある社長には私も会ったことありますし。
722名無しさん@HOME:2014/02/07(金) 00:24:15.79 O
白か黒か訊かれたら、黒だと思う
学費を援助してもらう事を前提で進学したの?
友達の父親の子持ちの愛人は、自分の子供が大学を卒業した途端に別れを切り出したよ
723名無しさん@HOME:2014/02/07(金) 00:57:04.78 0
>>719
何もしないで大学卒業後は独立できるように頑張れ。
そうすれば母親の恋愛も個人のものとして距離置けるから。
724名無しさん@HOME:2014/02/07(金) 02:37:03.23 0
たとえ黒だとして貴方はすぐに学校辞めて働いて母親を養える?
725 ◆oZfQc3m8PA :2014/02/07(金) 08:44:00.63 0
貰えること前提で進学しました。やっぱりズルいですかね…
金づる要員の可能性もあるってことですか。
>>724 無理ですね。社長のおかげで生き延びているようなものなので、やはり目をつむってそっとしておくのが一番のようですね。
本音を言うとおじいちゃんとベタベタする母親が気持ち悪いっていう凄くどうでもいい感情もありました。
今はそんなにマズい事にもなってないのでそっとしておくことにします。皆さんご丁寧にありがとうございました。
726名無しさん@HOME:2014/02/07(金) 10:34:34.28 0
金づる以外の何だと思ってたんだろう?
727名無しさん@HOME:2014/02/07(金) 12:29:03.06 O
初めから当てにして進学って、何だそりゃ…
母親を生け贄に大学費用を集ってる、って事か
728名無しさん@HOME:2014/02/07(金) 12:33:26.37 0
そのくせ潔癖ぶって母親の陰口。
ずるいのでも潔癖でもなく、ただの厚顔無恥だわな。
729名無しさん@HOME:2014/02/07(金) 12:36:03.84 0
>>725
嫌なら学校辞めて働いたらいいんじゃないかな。
学校は行きたい、母親に金づると別れてほしいなんて都合よすぎ。
730名無しさん@HOME:2014/02/07(金) 12:47:25.55 0
金蔓にしてるのは自分じゃんよ。で、その餌が母親?
それって美人局…ゲフンゲフン
731名無しさん@HOME:2014/02/07(金) 12:57:23.07 0
思春期の子供って自分の親には潔癖症なところあるからね
でも義務教育は中学まで、卒業したら働こうと思えば働ける
働かずに人のお金を当てにして進学をしたってことはそういうことだしね
732 ◆oZfQc3m8PA :2014/02/07(金) 13:43:28.52 0
また出てきてすみません。
皆さんにいろいろ言っていただいて、自分の考え方がおかしいことがわかりました。ありがとうございます。
母がどういう感情で社長と接しているのかはわかりませんが、助けてもらったこと、それに頼ったことは事実なので、自分勝手な考えはやめます。
大学はせっかく行かせて貰えるので行きます。卒業してから恩返しなどしたいと思います。
この考え方もおかしいですかね?
733名無しさん@HOME:2014/02/07(金) 13:48:52.83 0
愛人の子から恩返しされたらうっかりすると迷惑がかかるんじゃないかと…
囲うのがその人の甲斐性なんだしあなたはおこぼれ貰っただけだから
通り一遍のお礼だけ言って後は知らないふりでいいんじゃないの?
大学卒業したら自分の人生ちゃんと歩むことに全力を注ぐがいいよ。
734 ◆oZfQc3m8PA :2014/02/07(金) 13:55:54.01 0
>>733 ありがとうございます。そう言ってもらえて気が楽になりました。
そうすることにします。自分の人生大事にします。
皆さんありがとうございました。これで出てくるのは最後にします。
735名無しさん@HOME:2014/02/07(金) 13:58:50.92 0
ぶっちゃけ性根は似たもの親子だね。
DNAの呪縛はなかなか逃れられんもんさ。
意外と自覚しにくいものだが、親の嫌な部分がそのまま自身にもあったりする。
736名無しさん@HOME:2014/02/07(金) 15:09:56.49 0
自己紹介乙だな
737名無しさん@HOME:2014/02/07(金) 15:15:37.21 0
>>734
大学進学費用も出ないなら、相当カツカツの生活でしょ。
卒業したら人より多く家にお金を入れて、少なくとも母親が金のために
交際する必要がないようにしてあげなよ。
738名無しさん@HOME:2014/02/07(金) 16:15:14.88 0
>>732
卒業後恩返しってw
したたかだねぇ。
社長さんが今度はあなたを愛人にしたいといったらどうする?
おじいちゃんに恩返しできる?
母親に頼まれたらどうする?

そういう人とは関わらなきゃいいのに、母親はおじいちゃん社長の愛人不潔!
でもお金ないからお金はもらうね!テヘ。

プライドがないのは悲しいね。
739名無しさん@HOME:2014/02/07(金) 16:44:58.04 0
なんだかんだで「歴史(世代)は繰り返す」だったりしてw
もし母親が過去に今回と似たような事を>>712の立場として経験してたとしたなら、もはや宿命ともいえる。
悪い打算の連鎖。
740名無しさん@HOME:2014/02/07(金) 18:19:41.71 O
>>719
会社社長なら本妻黙認でしょ
741名無しさん@HOME:2014/02/07(金) 18:22:36.45 0
こういう人に限って不倫とかシングルマザーになったりとかしちゃうんだよね
負の連鎖はなかなか止まらないよ
742名無しさん@HOME:2014/02/07(金) 18:53:32.43 O
あ゙ー、不倫ね〜
女性だけの家庭で育ち、男性が年上なだけで「老獪」を「頼りがいのある人」と勘違いしちゃうパターンだね
743名無しさん@HOME:2014/02/07(金) 19:39:44.24 0
てかこれって親子二代愛人計画とは違うのん?
お金もらって大丈夫なの?
744名無しさん@HOME:2014/02/07(金) 19:51:27.75 O
>>743
若すぎるのはちょっと……って人は多いよ
それにピチピチの若い妾が良いならでかい子持ちのオバハンなんか端から相手にしないし
自分の会社で雇わないよ
745名無しさん@HOME:2014/02/07(金) 19:55:50.17 O
本宅を傾かせることなく本妻にも身分相応の暮らしをさせた上で愛人の生活を全て持ち
さらにはその子供の学費まで見てやるのが『男の甲斐性』なんだよなあ
それを今の連中はただ浮気をすることを甲斐性だと勘違いしている
746名無しさん@HOME:2014/02/07(金) 20:19:39.46 P
>>745
旧民法ではそうだよね
愛人を作るなら愛人の衣食住すべて保証しなきゃならないし
子供が出来たら、本妻の子と同じレベルで教育にお金掛けて
ちゃんと学校にも通わせなきゃならない
うちの祖父も愛人いたけど、愛人の子は大学まで行って
その後祖父の伝手で政界入りしてたよ
747名無しさん@HOME:2014/02/07(金) 20:32:47.33 0
OとかPとかはやっぱおかしな人が多いな
748名無しさん@HOME:2014/02/07(金) 21:12:45.13 0
>>744
どっちも食えて美味しいじゃないの
749名無しさん@HOME:2014/02/07(金) 21:13:38.84 0
>>747
生きてる時代が違う人は珍しいよね
750名無しさん@HOME:2014/02/07(金) 22:04:06.19 0
相談お願いします。
長くなりますがお願いします。

父、母、姉(27)、私(22)という家族構成です。
姉は5年前から家を出て研究員をしています。姉が家を出る時から母は大変さみしそうな様子でした。姉が家を出た後3ヶ月くらいは、本当にさみしそうで一回り小さくなってしまったように感じました。

この春私は専門学校に進学することになり通学に2時間以上かかるため家を出ることになりました。

そのため、最近母が非常に元気がない様子です。
突然「さみしい気分になった」「いなくなっちゃうんでしょ」などと言っていることがあります。
母はストレス性の病気にかかっているためストレスをかけなくはありませんが、家を出ることは決定事項です。

なんとか母の寂しさやストレスを和らげたいなと思いますが、何をしてあげたらいいでしょうか?
母個人に聞いても気にしないでと言われます。

また、「一人暮らしをしても月1でご飯を食べに来なさい」「顔を見せに来なさい」とも言われます。
健康面を心配してのことだとは思いますが、正直勉強に集中したいので月1で帰れるかはわかりません。
この場合、母のストレスにならないように断ることや母を安心させるように伝えるにはどのようにしたらいいでしょうか?

周りは実家暮らしの子や実家が飛行機の距離の子と極端なので相談できません。
よろしくお願いします。
751名無しさん@HOME:2014/02/07(金) 22:09:51.10 0
お母さんに犬か猫を買う
動物が嫌いだったらごめんなさい
わりとよく効くと聞いたので一応
752名無しさん@HOME:2014/02/07(金) 22:10:43.03 0
2時間近く毎日通勤や通学してる人もいるくらいだし
毎週ならまだしも、月1くらい帰ってあげれば良いじゃんと思う
てか、何の専門学校よ
753名無しさん@HOME:2014/02/07(金) 22:21:06.47 0
何かしてあげたいのに2時間程度の距離の実家には月一で帰れないわけ?
2時間の移動すらできないのならやれることなんてないんじゃないかな
754名無しさん@HOME:2014/02/07(金) 22:23:12.51 0
専門学校の内容なんか、これっぽっちも関係ない。
755名無しさん@HOME:2014/02/07(金) 22:23:55.98 0
>>750
出来ることからはじめるってことで
まず母のしてほしいことを叶えてあげればどうだろう
片道2時間程度で足を引っ張られるようなスタイルじゃそれこそ勉強がヤバかろうし
普段のやり方を調整してどうにでもするといい。往復も勉強できるよ
756名無しさん@HOME:2014/02/07(金) 22:25:01.30 0
>>750
どんなに大丈夫と言っても一人暮らしの最初はものすごく寂しくなるよ
家族がそばにいないってのは毎日当たり前のようにしていた会話もなくなるってこと
友達とは比べ物にならない愛情のこもった見守りと心配
さりげないやさしさや気配り全部ない空間に帰ることになる
その味気無さは体感しないとわからない
今は実感がないと思うけどその時にはわかるよ

あなたも家を出ることを気負い過ぎてる感じがするしもう少し肩の力抜いていいよ
GWには必ず帰るねと約束して家を出よう、そのくらいがちょうどいい
その頃になれば指折り数えているのは自分になるかもね
757名無しさん@HOME:2014/02/07(金) 22:25:40.44 0
専門学校の内容によって勉強量変わってくるでしょ
758名無しさん@HOME:2014/02/07(金) 22:28:37.99 0
>>757
勉強量が必要な専門課程ってだけだろ。
なんでそんなに詮索がましいの。フツーそこまで聞きほじらないよ。
759名無しさん@HOME:2014/02/07(金) 22:32:13.80 O
お母さん、子離れが難しい人なのかな?
お父さんと二人っきりで楽しく過ごせないもの?
760750:2014/02/07(金) 22:34:57.82 0
レスありがとうございます。

動物を飼うという話は母もしているので前向きに検討してみたいと思います。

2時間程度と言いますが往復で4時間あれば、できることは非常に多く月1でもその時間を惜しみ勉強したいと思っていました。
また、早く自立をしたいこと、帰ると母の愚痴大会になるのがわかっていることの2点であまり積極的に帰りたくないと感じていました。
ですが、帰ることで母の気がすむのなら月に一回だと我慢して、顔を出すのがのぞましいようですね…
761名無しさん@HOME:2014/02/07(金) 22:44:44.30 0
>>758
なんでそんなに詮索がましいのと言われても詮索なんかしてないし
ひょっとして>>752と同一人物だとか思っちゃった?
762名無しさん@HOME:2014/02/07(金) 22:47:21.02 0
往復4時間すらもったいないとは750はいったい何時間勉強するつもりなんだろう?
きっと毎日寝る間も惜しんで勉強するんだろうなぁ
763752:2014/02/07(金) 22:48:51.50 0
ああ、ゴメン
他意はないんだ
技能の修業のため
1分1秒を惜しんで頑張るって
どんな世界なのかなぁ〜って
764750:2014/02/07(金) 22:49:43.14 0
書いてる間にまたレスが、ありがとうございます。

勉強と書きましたが、みなさんのイメージでは研修の方が的確な言葉かもしれません。訂正させていただきます。
研修であるため通学時間を利用してなどは行えず場所が限られます。
そのため、一人暮らしという形をすることになりました。

月1で帰ることは結構一般的なことでもあるようですね。
気負っているなどのご指摘も当てはまると思うので、私も認識を変えたいなと感じました。

また、父はあまり社交的な方ではなく休日は一日家で本を読んでいるようなタイプで無口です。母との会話も業務連絡?が多いです。
母は、とても娘を大切に思ってくれていると思います。子離れしようと務めているのだと私が感じる程度には子離れがさみしいタイプだと思います。
765名無しさん@HOME:2014/02/07(金) 22:50:02.29 0
>>761
同一人物と思ったかどうかについては違う。
だが内容がどうこう言及するのは結局似たようなものだと感じたし、そこから予想大会が始まるのもウザイんで。
766名無しさん@HOME:2014/02/07(金) 22:51:30.64 0
>>760
あ〜、毎日電話とかメールとかしてやれば?
私はお母さんのこと忘れてないよって
お母さんが実感できれば、寂しさも少しは和らぐだろ
子が親離れする時期は
親が子離れする時期でもある
巣立ちの時期は、
仕方のないこと
767名無しさん@HOME:2014/02/07(金) 23:00:53.74 0
>>765
勘違いしてごめんなさいと何故言えん
768名無しさん@HOME:2014/02/07(金) 23:07:38.20 0
>>767
最初から同一人物だと思ってないんだってば。
似たようなレスが続くのも予想大会始まるのも嫌だから毒吐いたんだって言ってるのに、なんで納得しないの?
769761:2014/02/07(金) 23:18:12.76 0
>>768
767は別人ですよ
770750:2014/02/07(金) 23:20:42.53 0
なんだか話が違う方向に行きそうなので締めたいと思います。

月1に家に寄ること
母にこまめに連絡をとること
以上の2点を母に伝え安心してもらえるようにしたいと思います。

相談に乗っていただきありがとうございました。
771名無しさん@HOME:2014/02/07(金) 23:26:29.63 0
>>769
そっちとも同じだって思ってないし言ってないでしょう。なんなのこの人
772名無しさん@HOME:2014/02/07(金) 23:36:41.10 0
>>771
いや761と767は同一人物だよ
あんたは769に騙されただけだ
773名無しさん@HOME:2014/02/07(金) 23:38:45.21 0
>なんなのこの人
からかわれてるんだよw
774名無しさん@HOME:2014/02/07(金) 23:40:20.95 0
>>770
〆ちゃってるけどレスするね

必ず月1と言い切るのも過剰に期待させるから止めた方がいいよ
まずはGWそれから翌月この週の土日、と必ず次の約束をして帰る
そうやって約束を段々一週づつ増やしてゆっくり間隔を空けて行けばいい
ただし約束した日にちには必ず帰省すること

した約束が必ず守られると母親が安心できれば月1じゃなくてもいいんだよ
積み重ねて信頼関係が築けたらそれで子離れができて行くと思うよ
775名無しさん@HOME:2014/02/07(金) 23:49:12.59 0
>>774
去る者は追わず
776名無しさん@HOME:2014/02/08(土) 00:00:58.85 0
子離れしたくない人達が寄って集ってって感じだな
これ息子なら帰らなくていいよ気持ち悪いってなりそう
777名無しさん@HOME:2014/02/08(土) 00:08:30.80 0
家庭板的には独身時代は母親も息子も素っ気ないフリして、
結婚したら変なスイッチ入って、毎週末べったりってのが王道
娘は最初から最後までべったり
778名無しさん@HOME:2014/02/08(土) 08:21:25.63 O
>>777
元旦那家族がそのまま当てはまるわ…orz
779名無しさん@HOME:2014/02/08(土) 09:32:50.06 0
テレビで評論家の人が言ってたけど、子離れできない親が増えてるってねー
修学旅行についていく親はもはやフツーの時代らしい
780名無しさん@HOME:2014/02/08(土) 09:57:58.96 0
>>778
元旦那を「がんたんな」と一瞬読んで「???」となりかけたww
781名無しさん@HOME:2014/02/08(土) 10:09:40.24 0
>>770
親離れ子離れに伴う落ち込みなんて人生の通過儀礼なんだから気負わなくて良い。
この機会にきちんと親離れできないと就職とか結婚とかもっと面倒になるからね。
新生活がんばって。
782名無しさん@HOME:2014/02/08(土) 10:24:18.09 0
>>779
小学校の?
中学・高校の?@修学旅行に付いてくる親
783名無しさん@HOME:2014/02/08(土) 10:38:51.92 0
>>782
ごめん忘れたよ
就活も、親が会社に問い合わせしてきたり、
入社後は残業したら親が職場を見に来たり、とかあるらしい
784名無しさん@HOME:2014/02/08(土) 10:59:02.95 O
だって、親が子供の代わりに結婚相談所に行く時代だもの…
785名無しさん@HOME:2014/02/08(土) 14:13:35.30 0
>>780
君はこの先生きのこることができるか!?(CV:永井一郎)
786名無しさん@HOME:2014/02/08(土) 14:53:29.18 0
ゆとりやべぇwってテーマだったけど、ゆとりの親もやべーっておもたねその番組
787名無しさん@HOME:2014/02/08(土) 15:13:26.49 0
788名無しさん@HOME:2014/02/08(土) 16:15:16.29 0
>>785
先生!
き、キノコれません
789名無しさん@HOME:2014/02/08(土) 17:34:08.25 0
誤答地キャラ きのっこー
790名無しさん@HOME:2014/02/08(土) 20:58:18.02 0
頭がおかしいのだと授業の休憩時間の度に顔を出す親もいる。
その度に教頭や学年主任が相手をしていたがホントお疲れ様だわ。
791名無しさん@HOME:2014/02/09(日) 21:38:13.86 0
>>790
イジメでもあったんだろ
修学旅行の付き添いは児童が障害を持っていたり問題教師がいると最近では当たり前になってる
教師側に問題がなければ歓迎してる
子供を見守る目が多いのを嫌がる理由なんかないし
792名無しさん@HOME:2014/02/09(日) 21:48:37.03 0
>教師側に問題がなければ歓迎してる
これはない
793名無しさん@HOME:2014/02/09(日) 21:59:51.17 0
田舎の小中学校によっては団体割引適用のための父兄参加の修学旅行あるよ
794名無しさん@HOME:2014/02/09(日) 22:00:53.85 0
>>783
キラキラネーム(笑)の子の親が会社に凸とかしたりして
以後キラキラネームの人間はオコトワリになったってニュースがあったよねw
795名無しさん@HOME:2014/02/10(月) 00:24:59.94 0
中一男だけど
親が離婚することになって、母についていきたい
だけど母は父のほうに行けって言う
理由は「男子は男親がいい」らしいんだけど
普通は母親だよな?
796名無しさん@HOME:2014/02/10(月) 00:27:45.84 0
>>795
「普通は」って何をもってそう思うんだ?
ちなみに、両親の離婚理由は知ってる?
797名無しさん@HOME:2014/02/10(月) 00:29:42.32 0
普通に何年も仲が悪かったから
父は趣味で頭がいっぱいで何年もまともに会話してない
798名無しさん@HOME:2014/02/10(月) 00:31:03.49 0
795と両親との関係はどうだったの?
仮に795が父親のミニコピー状態だったら、
母親は一緒に居たくないんじゃね。
799名無しさん@HOME:2014/02/10(月) 00:33:04.70 0
母は仕事あんの?中学生でこれから高校大学とどんどん食費も学費も掛かる
息子を養えるだけの収入のあてがないなら、そりゃ男親のところに預けたいだろ

養育費払う約束してたって実際には数年で耐えることが多いのが実情なんだし、
息子を中卒で働かせたり教育ローンおっかぶせて不幸にしたくなければ稼ぎのある
男親に預けようとするのも普通
800名無しさん@HOME:2014/02/10(月) 00:33:24.82 0
父とはまったく会話なし
母とはごく普通に会話して、よく買い物に出かける
一日一つか二つは手伝いをしろって言われて、それもしてるし
拒否られんの理不尽すぎて何もしたくない
801名無しさん@HOME:2014/02/10(月) 00:33:25.16 0
では母親についていきたい理由は?フツーは、てのは無しで、自分が母親に何を望んでいるか、何をしたいか、だよ。
まさか母親の方が面倒見てくれそうだからってのじゃないよね?
802名無しさん@HOME:2014/02/10(月) 00:36:32.43 0
父が何言っても「ふーん」と舌打ちくらいしかしてくれないから

財産は二等分、母は大目にもらって年金とか退職金とか、とれるものは全部ぶんどって、ばあちゃんち行くって言ってる
803名無しさん@HOME:2014/02/10(月) 00:38:59.16 0
>>802
子供一人を大学まで行かせるのにいくらかかるか知ってる?
取れるもの全部ぶんどっても、802を大学まで行かせるには
おそらく足りないと思うよ。
それに、母親の老後資金はどうする?
804名無しさん@HOME:2014/02/10(月) 00:39:33.39 0
続けるなら名前欄に初出レス番かテキトーなコテ入れるといいよ
805名無しさん@HOME:2014/02/10(月) 00:42:57.66 0
親に「してもらう」ことばっかり考えてない?
両親揃ってて中1ならそれでもいいけど、離婚してしどちらかの親と
親一人子一人生活に入るつもりなら、親に対して自分がする事もちゃんとかんがえないと
今までと同じように「一日一つか二つのお手伝い」じゃ到底足りないんだよ

母親のところに行くなら、早くに社会に出て母親とその親も養うことを考えなきゃいけない
そこちゃんとわかって母親と一緒に行きたいとか言ってんの?
806名無しさん@HOME:2014/02/10(月) 00:45:04.06 0
>財産は二等分、母は大目にもらって年金とか退職金とか、とれるものは全部ぶんどって、ばあちゃんち行くって言ってる
こう書くって事は父親が有責なんだよね?
807名無しさん@HOME:2014/02/10(月) 00:45:36.87 0
>>802
考えられるのは
・離婚したら子供一人育てるアテが無い
・父親が金をたくさん持ってる
・言いたくないがそんなに子供愛が無い
・あなたを将来頼りたくないorあなたが頼りになりそうにない

かな
808795:2014/02/10(月) 00:45:51.92 0
大学資金については調べたよ
家の財産が、全部で900万 母はそのうちの650万もらうって言ってるんだ
これは立ち聞きで、実際どういう話になってるかは分からないけど
長年のモラハラへの慰謝料だって言ってた
で、ばあちゃんちに帰って、数年間資格の学校に通うつもりらしいんだよ

親父のところに350万ぽっち残されても、それじゃ俺が大学に行けない
母は学校行って俺がいけないっておかしすぎるだろ
809名無しさん@HOME:2014/02/10(月) 00:47:50.48 0
>>808
> 親父のところに350万ぽっち残されても、それじゃ俺が大学に行けない
父親には仕事があるんでしょ?
そこそこ年収あるなら、現時点で貯金が少なくても
大学行くまでにはなんとかなるんじゃない?
教育ローン借りるにしても、年収の額で借入限度額違ってくると思うし。
810名無しさん@HOME:2014/02/10(月) 00:48:27.23 0
とりあえずガキはもう寝ろ
811名無しさん@HOME:2014/02/10(月) 00:50:00.39 0
>>808
父親は働いているのではないの?
これから勉強しなきゃロクに稼げない母親んとこ行ったところで
どちらにしろお金は無いよ

大変なことになって同情はするが、子供の意思でどうにかなることではないし
今からがんばって勉強して負担の軽い奨学金取れるようにするか公立を目指すが吉
812名無しさん@HOME:2014/02/10(月) 00:50:05.67 0
795がうんと勉強するかうんとスポーツがんばるかして
学費がかからないようにするって手もある。
813名無しさん@HOME:2014/02/10(月) 00:51:45.14 0
>>808
世の中親が大学行かせてくれる家庭ばかりではない
運悪く行かせてもらえない「かもしれない」枠に入ってしまったと諦めて
学力を鍛えるのをオススメする
または一芸を鍛える
814名無しさん@HOME:2014/02/10(月) 00:51:47.70 0
今中1なんだから、大学まで4・5年あるじゃん。
貯金300万でも、とーちゃんが勤めてるなら大丈夫じゃないの?

あとかーちゃんにも養育する義務はあるから、教育費は幾らか振り込んでもらえるはずじゃない?
815名無しさん@HOME:2014/02/10(月) 00:56:02.54 0
ぶんどって書き方は悪し様だね。それは人のものを権利なく奪う場合の言い方。
慰謝料は母親に対して父親のした事への詫びの金だから当然母親に権利のある金。
そしてそれは息子だか娘の金ではない。それを大学の金としてもらえて当然のものじゃ
ないよ。
母親への思いやりがなくてやってもらって、お金だしてもらって当然みたいな。
最近離婚に直面スレやら物質スレに盛んに、有責の父親と母親が別れられたら
自分が困るから母親を止めて我慢させる相談していた人がいるけど同じだね。
816名無しさん@HOME:2014/02/10(月) 01:01:02.57 0
母親はこれから無職学生になるんだな。そうしなきゃこの先何十年か
生き抜くことが出来ないって考えなんだろう
650万なんて切り詰めて切り詰めて暮らしても数年で消えるしな
収入のあてもないのに子供抱えて離婚したら共倒れ一直線

趣味に散財してるとしても父親には定職があるんならそっちに預けた方が
よほど子供にはいいってのはまともな判断
月々数十万の定収入があるなら貯金が一旦0になっても大学入試までには
貯められるだろ
817795:2014/02/10(月) 01:01:13.12 0
我慢って……

母方と父方ではばあちゃんの財力にすごい差があるから、離婚したら楽になるのは母なんだよ
818名無しさん@HOME:2014/02/10(月) 01:02:18.88 0
周りとの流れで〜大学行くのがフツーっしょ〜、なら諦めろ。
本当に勉強したいなら奨学金も視野に入れろ。
母親を逆恨みする癖に付いていきたいとは矛盾してるとは思わない?
母親だって経済的な共倒れは避けたいでしょ。
父親は他の人が言っているように収入があるんだから、数年で困窮するような事は無い。
だが母親といても、確実に養育費が入るとは限らない。むしろバックレられる方が多い。
そしたら段違いに低収入の母親では満足するレベルの衣食住も気ままなPCやスマホもできなくなる。
長い目で見た場合、父親といた方が誰に取ってもメリットがある。いい意味で計算高くなれ。
819名無しさん@HOME:2014/02/10(月) 01:03:06.72 0
>>817
ばあちゃんの財力って、それは795の母親ひとりが独占できるものじゃないでしょ?
それに、他人の財力をアテにしてばかりはいられないから、母親は
自分ひとりでも生きられるように資格取るんでしょ?
あなたは母親や母方の財産をアテにしてばかりのようだけど。
820名無しさん@HOME:2014/02/10(月) 01:04:47.15 O
そんなの、こっちは知らないんだよ
それをこっちが悪いみたいに言われてもなぁ…
821名無しさん@HOME:2014/02/10(月) 01:05:06.80 0
>>817
ばあちゃんもじきに要介護になって多額の金がかかる。そもそもそれはばあちゃんの金であって、母親が気軽に使い込むような金じゃない。
どうしてそんなに人のものは自分のもの、人の金は自分の金思考なの。
822名無しさん@HOME:2014/02/10(月) 01:06:07.26 0
>>817
どっちにしろ引き取らないと言ってるのに引き取れと言うことは難しいよ

今までカーチャン大事にしていたかい?
823名無しさん@HOME:2014/02/10(月) 01:06:35.71 O
そういや一人っ子?
824795:2014/02/10(月) 01:06:41.02 0
今まで特定怖くて多少フェイク入れてたけど、もういいや
母はハッキリ言ったんだよ
「二十歳からの十三年、母親と妻やってきてもう疲れた。
私は実家にかえってもう一度『娘』に戻るわ。男二人で仲よくやってね」って
俺はこれを受け入れなくちゃならんのか?
825名無しさん@HOME:2014/02/10(月) 01:06:58.57 0
>>817
ばあちゃんの金はばあちゃんのものであってあなたのものでは無いんだよ
それともばあちゃんに金出してもらう代わりに働いて老後費用出してやるかい?
826名無しさん@HOME:2014/02/10(月) 01:07:06.10 0
母親は相談者の性格を見ていやになったのかも。
母親sageの書き方には幾ら普段は仲良いといっても、母親への感情が隠しせてないし
親なら一緒にしたらその気持ちは伝わる。
父親を悪く書くけど趣味ばっかりという父親と母親や母実家の金は自分の物って自己中は
重なる。父親似で思いやりがない子もいらないじゃない?
827名無しさん@HOME:2014/02/10(月) 01:07:30.44 0
>>824
ま、しょーがないね
828名無しさん@HOME:2014/02/10(月) 01:07:58.37 0
>>824
かーちゃんの意思がそうなら受け入れるしかないんじゃね。

ぶっちゃけ、795のとーちゃんの行状からすると
母親と妻っていうより、大きい子供と小さい子供の母親って感じだけど。
829名無しさん@HOME:2014/02/10(月) 01:08:20.26 0
どうせ自分で飯作りたくない、洗濯したくないからかーちゃんやってくれってだけだろ
残念ながらお前は母親にとっていらない子なんだよ
お前の存在は母親にとっては負担にしかならないんだよ
アキラメロン
830名無しさん@HOME:2014/02/10(月) 01:08:57.69 0
>>824
そうだよ
831名無しさん@HOME:2014/02/10(月) 01:09:24.68 0
まだ33かあ
そりゃもう一花咲かせたいって話にもなるな

冷たい母親だとは思うが795と普段どういう信頼関係があったのかとか
冷たすぎる父親からどう庇ってきたのかとか全然わからないから
頑張って受け入れるしかないとしか…
832名無しさん@HOME:2014/02/10(月) 01:09:29.58 0
>俺はこれを受け入れなくちゃならんのか?

そうだね。親権を取るつもりのない親に親権を押し付けることは出来ないからね。
母親のも意志があって、母親や妻である以前に自分の意志や感情を持っている
一人の人間だから。それを今の家族が軽んじた結果がこうなったのだし。
833名無しさん@HOME:2014/02/10(月) 01:10:29.67 0
どうでもいいけど
> 二十歳からの十三年、母親と妻やってきてもう疲れた。
デキ婚だったのかな?
834名無しさん@HOME:2014/02/10(月) 01:10:59.63 0
>>824
それさ、父親は勿論モラハラで駄目な夫だったんだろうけど、
息子も母親に取ってはダメな息子だったってことだな

ここに書いてること見てても並の中1なら恥ずかしくて言えないだろうみたいな
幼稚で傲慢なことばっかり言ってるし、お前は母親に捨てられたんだよ
アキラメロン
835名無しさん@HOME:2014/02/10(月) 01:11:41.09 0
案外、親権を押し付けられたくない父親が
子供のフリして書いてるんだったりして。
836名無しさん@HOME:2014/02/10(月) 01:13:06.72 O
www
837名無しさん@HOME:2014/02/10(月) 01:13:23.75 0
>>835
それなら父親も親権放棄して息子は施設行きで決着だな
838795:2014/02/10(月) 01:13:45.79 0
残念ハズレです

私はこの「母」の立場。
良かった、みんな背中を押してくれてありがとうね
839名無しさん@HOME:2014/02/10(月) 01:14:41.81 0
>>838
スレチです
840名無しさん@HOME:2014/02/10(月) 01:14:47.17 0
父親説得して父親は親権を受け入れない、どっちも親権をいらないって状態にして離婚を先延ばしにしろ
そして財産分与しないかわり(もしくは母親の取り分減額)に父親が引き取るってところまでもっていけ
そうすれば大学行く金できるぞ
841名無しさん@HOME:2014/02/10(月) 01:15:21.76 0
>>840
施設行きになるだけだと思う
842名無しさん@HOME:2014/02/10(月) 01:15:33.32 0
なんだゲス母か
843名無しさん@HOME:2014/02/10(月) 01:17:01.85 0
>>838
養育費バックレんなよ
844795:2014/02/10(月) 01:18:43.39 0
いやだよー 払いたくない
そのために学生になるんだもーん
845名無しさん@HOME:2014/02/10(月) 01:18:45.90 0
叩かれた息子が母親を痛い女に思わせようとしてたりして。
846名無しさん@HOME:2014/02/10(月) 01:19:04.99 0
母親にも息子を養育する義務はあるんで、父宛に養育費ちゃんと送れよ
847名無しさん@HOME:2014/02/10(月) 01:19:11.51 0
>>841
ようは駆け引きをしろってことでしょ
浮気ですら相手がゴネたら現実では2chみたいにそう簡単に離婚できないんだぜ?
離婚なんて父親しだいでは余裕で裁判まで持ち込めるよ
848名無しさん@HOME:2014/02/10(月) 01:19:50.92 0
スレチだから別の所でやって
849名無しさん@HOME:2014/02/10(月) 01:19:58.25 0
>>844
養育費は義務なんだよーそんなこともわからないのー?
学生やっても死に金だねそれじゃあねーw
850名無しさん@HOME:2014/02/10(月) 01:20:50.89 O
養育費と進学費用はちゃんと払ってね〜
あと子供を捨てるんだから「年を取ったから面倒を看て」と縋り付いたりしないでね
851名無しさん@HOME:2014/02/10(月) 01:20:53.47 0
これで釣りのつもりなんだから
852795:2014/02/10(月) 01:20:59.59 0
法定の額は払うわよー
でも年収ゼロだとどう算出していただけるのかしら?
853名無しさん@HOME:2014/02/10(月) 01:21:02.61 0
795の旦那に入れ知恵してやりたくなってきたw
854名無しさん@HOME:2014/02/10(月) 01:21:12.73 0
養育費は「病気や予期せぬ失職で生活が困窮」した時には減免されるけど、
予定通り学生になった場合には減免されません

自分の学費と子供の学費、ちゃんと払ってね
855名無しさん@HOME:2014/02/10(月) 01:21:29.45 0
>>852
年収が発生してから払えばよろしいがな
それとも永遠に学生でいるつもり?
856名無しさん@HOME:2014/02/10(月) 01:23:39.40 0
>>852
まぁ今のうちだけ頭お花畑になってるといいよ
旦那がよほど馬鹿じゃない限り大金貰って即離婚なんてできない
2chと現実一緒にしたら駄目よ、おばちゃん
857795:2014/02/10(月) 01:23:43.20 0
向こう十年は好きなことだけするつもり

養育費の取立て方法なんてせいぜい「給料の差し押さえ」でしょ
収入のない相手から、満額を取り立てるのは弁護士つけようが証書つけようがムリムリ
いざとなったら精神病でも詐病してやるわ
858名無しさん@HOME:2014/02/10(月) 01:24:56.34 0
子供を産んじゃいけない人から生まれた子供カワイソス
859名無しさん@HOME:2014/02/10(月) 01:25:40.58 0
何の資格取るのか知らないけどその年で学校行って資格とっても看護師以外は仕事無いぞ
あんま無駄金使わないようにな
860名無しさん@HOME:2014/02/10(月) 01:25:48.85 O
親が金持ちなら孫の教育資金(1500万だっけ?)出して貰えば?
861795:2014/02/10(月) 01:25:58.65 0
離婚の話はもうほぼ終わってる 旦那も合意済み

子供の逆恨みだけが怖かったけど
世間はちゃんと私にも同情してくれるって分かったから気が楽になったわ
ありがとうみなさん
862名無しさん@HOME:2014/02/10(月) 01:26:07.27 0
ハタチから無駄にした13年間を取り戻したいのかもしれないけど
そんなのムリだお
あなたはもうハタチの小娘じゃなく、アラサーのおばさんなんだから
863名無しさん@HOME:2014/02/10(月) 01:27:00.19 0
>>861
世間の同情があるからといって、逆恨みがどうにかなるわけじゃないよ
味方がいなければ、ますます悶々と恨みを募らせるかもね
864名無しさん@HOME:2014/02/10(月) 01:29:07.75 0
息子に刺されんようにな
お前の遺伝し受け継いでるから息子は間違いなくキチガイだから
865名無しさん@HOME:2014/02/10(月) 01:31:14.64 0
息子は刺しに行っても良いし、糞母の就職先に「幼い息子を捨てた鬼婆」の
噂を地味にばらまきに行っても良い
頑張れ
866名無しさん@HOME:2014/02/10(月) 01:31:44.12 0
>>861
>世間はちゃんと私にも同情してくれるって分かったから気が楽になったわ
30こえてるのにネットと世間一緒にしちゃう人って…
リアルでは子供の話するなよ、間違いなく毒親扱いされるから
世間では子供を捨てた×1って印象しか持たれないよ
867名無しさん@HOME:2014/02/10(月) 01:33:19.93 0
慰謝料も本当は自分が払う立場と見た
それより子供役を諌めるレスはあったが、母親に同情するレスってあったっけ?
脳内補正?
868名無しさん@HOME:2014/02/10(月) 01:33:29.80 0
子供を引き取らない母親はどんな理由があっても白い目で見られるからねぇ
再婚を夢見てるのならあきらめろ
869名無しさん@HOME:2014/02/10(月) 01:35:02.14 0
>母親に同情するレスってあったっけ?
無かったと思うよ
まぁ後釣りする人は間違いなくネタなんだから気にしない方がいい
870名無しさん@HOME:2014/02/10(月) 01:35:36.86 0
踊らされた負け犬の遠吠え♪くらいのいい気分になってはいるだろうなあ。
まあなんつーか、いろいろとおめでたい人だ。
871名無しさん@HOME:2014/02/10(月) 01:38:57.14 0
踊るも何も今の2chで本気で相手してる人なんていないでしょ
みんなネタだと思って対応してるのが現状
本気で相談に乗ってくれてると思ってる相談者がいたらその方が驚くわ
872名無しさん@HOME:2014/02/10(月) 01:43:15.98 0
そもそも設定の時点で釣る気満々なのが見えてたしなぁ
だから本人叩きのレスしか貰えなかったわけだし
アドバイスなんて一個もなかったしな
873名無しさん@HOME:2014/02/10(月) 01:56:49.56 0
嘘八百並べてフルボッコ、すぐに我慢できなくてバラしてフルボッコ。
ドMか。
874名無しさん@HOME:2014/02/10(月) 01:57:09.61 0
>踊るも何も今の2chで本気で相手してる人なんていないでしょ
家庭板が異常なだけだよ
魚の方は釣り師の餌ってわかっててそれつついて遊んでる状態
それ見て釣り師はおっ手ごたえがあると騙されてる
そしてそのままアフィブログへ
何年も延々とこんなことが続いてるもんなぁ
875795:2014/02/10(月) 02:03:22.27 0
アフィの転載はOKだけど、大手さんは遠慮してね
離婚が成立するまでは、本心は隠し通すつもりなので〜
876名無しさん@HOME:2014/02/10(月) 02:07:48.93 0
なんだアフィに乗りたい馬鹿だったのか
こんなの乗るわけねぇだろw
877名無しさん@HOME:2014/02/10(月) 02:09:23.81 0
子供は敏感だし795はバカっぽいから
少なくとも子供にはダダ漏れになってる悪寒
878名無しさん@HOME:2014/02/10(月) 02:09:28.69 0
かまって欲しいだけの人は相手にしちゃ駄目
かまうとまた来るよ
879名無しさん@HOME:2014/02/10(月) 02:10:33.68 0
ていうかもう既にかまってもらって味しめてきた感じ。
880名無しさん@HOME:2014/02/10(月) 02:10:50.14 0
そもそもageの時点で…
881795:2014/02/10(月) 02:22:39.90 0
しまった下げるの忘れてた

子供には漏れないように気を付けるよ
刺されるの嫌だしね
お母さん学校に行くって言った時、一瞬だけどすごく嫌な顔したから
うまく本音隠すわ、レスからヒントももらったし
かまってちゃん認定されちゃったので消えまーす
882名無しさん@HOME:2014/02/10(月) 03:22:26.80 0
レス進んでるなぁと思ったらなんだこりゃw
883名無しさん@HOME:2014/02/10(月) 06:58:44.08 0
釣りでしょ。

33で離婚。10年間遊ぶ。43歳。
遊び続けた43歳無職。
息子10年後23歳。苦労し大学を卒業し社会人。
さらに10年が過ぎ53歳無職。
親も亡くなり手持ちの金も少なくなる。
そうだ息子に集ろう!
息子逃げてー。
884名無しさん@HOME:2014/02/10(月) 12:45:01.87 0
学費渡すよって言っとけばガン細胞が切り離せるのか。
旦那息子頑張れ超頑張れ
885名無しさん@HOME:2014/02/10(月) 13:37:59.70 0
795は野垂れ死ぬな
886名無しさん@HOME:2014/02/10(月) 15:49:24.91 0
というか住民が息子の立場にアキラメロンって言ってたのは
息子を捨てる気の母親に思いとどまらせるのは難しいし、
できたとしてもロクな結果にならないからであって

モラハラを言い立てれば妻が総資産の2/3がもらえることに同意したり
息子を切り捨てた母親が世間に後ろ指を指されない、なんてレスはなかった

この後母でした、ってのも嘘で全部創作ですーって言ってくるんじゃね
887名無しさん@HOME:2014/02/10(月) 16:02:09.65 0
勝ち誇りながら逃げてったから、恥ずかしくて再登場はできないと思うけど。
888名無しさん@HOME:2014/02/10(月) 17:34:37.66 0
>>824
>「二十歳からの十三年、母親と妻やってきて

795はデキ婚で生まれた子供なのか?
889名無しさん@HOME:2014/02/10(月) 18:30:43.03 O
>>888
20歳でデキ婚出産した母親なんでしょ
890名無しさん@HOME:2014/02/10(月) 19:37:49.19 0
出来婚するような女は所詮この程度ってことね
891名無しさん@HOME:2014/02/10(月) 20:25:33.79 0
>>886
そもそもID出ない板では母でしたってのすら怪しい
他人がなんとでもできるしな
892名無しさん@HOME:2014/02/10(月) 21:47:25.63 O
>>891
困ってるはずなのに深刻さや切羽詰まった感がなかったからババアの釣りで納得したが
893名無しさん@HOME:2014/02/10(月) 23:02:12.09 0
家庭板は報告者叩き好きだからなぁ〜
それ見越しての釣りだろうな
894名無しさん@HOME:2014/02/10(月) 23:10:47.04 0
男叩きも好きだからね
夜中に中1男子ってのもポイントだと思う
895名無しさん@HOME:2014/02/10(月) 23:46:15.01 0
知り合いの話に似てて怖い
そこんちは、母がモラハラでっちあげて慰謝料せしめてお店だしたよ
子供も元々嫌いだったみたいで、親権とってなかった
896名無しさん@HOME:2014/02/11(火) 21:51:42.17 0
>>894
他スレ毒親もちうぜえうぜえやってた糞か
こんなスレまできて毒親もち叩きしたいとは腐ってるな低脳BBAは飯炊きしてろ
897名無しさん@HOME:2014/02/11(火) 22:36:29.50 0
>>896
日本語でおk
8981/2:2014/02/13(木) 21:42:40.15 0
相談お願いします。
母子家庭で姉妹2人(6歳違いで私が姉)です。
母が妹にばかり甘く、私としては気分が悪いです。


その1
中学生私「塾通いたい」
母「お金ないからダメ」

数年後、小学校高学年になった妹を塾に通わせる母

その2
高校生私「薬学部に進学したい」
母「資格の取れる大学しか入っちゃダメ」
高校生私「じゃあ結果オーライで良かった」

数年後
高校生妹「文学部入りたい」
母「資格には繋がらないけど全然オッケー」

その3
中学生私「みんな持ってるし携帯ほしい」
母「お金ないからダメ。高校生になってから自分でバイトして買え」

数年後、当然のように中学生の妹に携帯を買い与えている母。
8992/2:2014/02/13(木) 21:46:58.06 0
この3つはほんの一例で、似たようなことがたくさんあります。
私が文句を言うと決まって、母には「あんたのときとは時代が違う」、「前とは経済状況が違う(今でも貧乏なのに)」と言われ、私が悪者扱いです。
母が言うように私が間違っているのでしょうか?
私が我慢すべきでしょうか。
こんなことばっかりなので、姉妹仲は最悪です。
みなさんのご意見を聞かせていただきたいです。
900名無しさん@HOME:2014/02/13(木) 21:58:42.54 O
親の態度が、第一子と第二子で違うのはよくある
性格も相性もある事だから
901名無しさん@HOME:2014/02/13(木) 22:07:21.44 0
ぶっちゃけ、後から生まれた子の方が小さいんだからかわいいに決まっている。

あと、あなたはおねだりとか甘えるとか苦手でしょ?
2番めっていうのは上の子の様子を見て学んでうまいこと親に取り入るからね。

あと親は兄弟のなかで何番目なんだろ?
親が2番め3番目だと「長男長女は得してる」と思い込むよ。

親はそういうものと思って、早めに独立することをおすすめするな。
902名無しさん@HOME:2014/02/13(木) 22:08:29.57 0
あ、あなたが悪いわけじゃないけど、
相手も悪気とかなくナチュラルに差別してるんで
指摘しても意味もないと思うよ。
903名無しさん@HOME:2014/02/13(木) 22:15:52.98 0
>>898
第一子は親も経験がないのであらゆることに締めてかかりがち。
第二子以降は第一子で失敗した経験を踏まえて行動するから不要な締め付けが無くなることが多い。

あと別の面からの意見になるけど
第一子は交渉下手、ネゴや粘り強さに欠けていたり落とし所を作るのが下手なので
提案と拒絶を繰り返してしまう傾向があると思う。
904名無しさん@HOME:2014/02/13(木) 22:21:43.65 0
ジャギ子 「姉より優れた妹などいない!」
905898:2014/02/13(木) 22:29:09.02 0
>>901
母は長女で、6つ下の弟がいる2人姉弟なのでうちと同じようなものだと思うんですけどね…
母は両親揃った家庭なのでなにか違うんでしょうか。

私は今度の3月で卒業して新社会人になるので、やっと独立できます。
ただ、父とはもう一切連絡とかないですし、唯一の肉親なのでできたら普通に仲良くしたいんですけどね…
妹との関係はどうでもいいんですが。
たとえ昔のことでも、今になって話題にしたときに「昔のことだから」で一蹴するのではなく、少しでも謝ってくれればこっちの気持ちも少しは変わるのになって思ってしまいます。
906名無しさん@HOME:2014/02/13(木) 22:40:44.66 P
>>898
ぶっちゃけ、女の子は外見によっても教育方法変えなきゃなんだよ
可愛ければ就職も余裕だし、結婚も余裕だから食うには困らないだろうけど
そうでないなら一人で生きていけるだけの力を付けてあげなきゃならない
妹は資格なくてもOKだけど姉は資格が必要ってのは
もしかしたらご両親はあなたと妹さんのモテ度の差を理解した上での方針の違いかもしれないよ?
907名無しさん@HOME:2014/02/13(木) 22:43:39.50 0
>少しでも謝ってくれればこっちの気持ちも少しは変わるのになって思ってしまいます。
これはありえない
なぜならあなたの母親はあなたに悪いことしたとは思ってないから
908名無しさん@HOME:2014/02/13(木) 22:45:40.54 0
自分が「仲良くしたい」でも相手に「謝ってくれたら」
相手を自分の思い通りに都合よく変えて、思い通りの関係結ぶ魔法の呪文って
無いと思う。
独立できるならすればいいだけでは?
執着すると却って依存心が見えてこれだけ冷遇されてましたって申告が怪しくなる。
909名無しさん@HOME:2014/02/13(木) 22:48:40.86 0
親にすれば片親で苦労してる親みても年下の妹ズルイばっかりで不満だったのでは?
お姉ちゃんってことは妹より年上だから物が分かる年に早くなってるのに。
謝って欲しいのは親の方かも。
910名無しさん@HOME:2014/02/13(木) 22:49:03.61 0
>>905
あきらめろ、相手がすり寄って来るときは介護位のときだよ
911名無しさん@HOME:2014/02/13(木) 22:54:42.21 0
>>906
ほんの一例なんだから教育面でそうだとも言えないでしょ
姉に教育必要なら、塾は行かせてるはずだし、その説だと矛盾するけど。

>>898
自分がそんな事されたらグレる自信あるわ。よく耐えたね
でも、姉妹仲を悪くしてるのは誰でもない母親だよ。フォローもろくになく、言い訳されてるんでしょ?
疎遠になるの一択。
912名無しさん@HOME:2014/02/13(木) 22:55:13.70 0
>>905
6歳違うと時代が違う。
親の方針が6年前と違うのは仕方ないよ。

親はあなたと妹を比較しているわけじゃないのに、
あなたがあえて妹と比較するのは自分で不満を作ってるのと同じだと思う。

親は子に対して謝らない生き物だから、謝るのを期待するのはやめよう。
913名無しさん@HOME:2014/02/13(木) 23:17:21.14 0
>>905
とりあえず電化製品についての経験上
年の差があると技術の進歩とともに値段が下がってるので
上の子の時はダメだったのもんが下の子には許されるというのはままある
特に差をつけられて育てられてると感じてなかった自分もそうだったよ
そこらはまだ子供だったしズルイと思ってて、小さい頃は妹嫌いだったわw
914名無しさん@HOME:2014/02/13(木) 23:35:24.55 P
そもそも姉妹を平等に扱わなきゃならないって考えがおかしい
親だって段々教育の熟練度上げていくんだから扱いなんて違って当たり前
ズルい!不公平!しか頭にないとつまんない人生送ることになるよ?
915名無しさん@HOME:2014/02/14(金) 00:08:33.53 0
不平等な条件下でいかに有利な立場に自分を持っていけるか・・・
916名無しさん@HOME:2014/02/14(金) 00:13:13.21 0
僻んでるヒマないよね
917名無しさん@HOME:2014/02/14(金) 00:41:35.82 O
薬学部なら文学部よりお金かかってないか?
918名無しさん@HOME:2014/02/14(金) 01:19:13.33 P
>>917
ズルイ!不公平!な人は都合の悪いことは脳みそから抜け落ちるんだよ
919名無しさん@HOME:2014/02/14(金) 01:35:50.19 0
膿家で長男教で酒乱でDV毒親に育てられた私からすれば学費出して貰えるだけ幸せだわ。
920名無しさん@HOME:2014/02/14(金) 01:36:37.61 0
>>917
6年行くからかなり金かかってると思われる。
921名無しさん@HOME:2014/02/14(金) 01:43:20.69 0
妹からすれば、姉が薬学部なんて行っちゃったから
お金のかからなさそうな文学部選んだのかもしれないし。
922名無しさん@HOME:2014/02/14(金) 02:04:07.85 P
私立なら文学部は年間百万ちょっとで4年間
薬学部は年間250万前後で6年間、博士まで行けば10年間
どう考えても姉の方が金掛かってます
923名無しさん@HOME:2014/02/14(金) 02:08:24.63 0
知人のとこの姉妹もそんな感じだけど
姉のときは布オムツ妹は紙おむつ
姉のときは手作りおやつほしがってもジャンク禁止で妹のときはほしがると食べさせ
宿題も姉のときは答えがあっていても字が汚いとか怒っていたのに妹は提出さえすればいい
姉には厳しく妹の方をすごくかわいがっているように見えるけど
正直妹のほうは面倒臭くなったんだろうなっておもうわ
924名無しさん@HOME:2014/02/14(金) 06:38:44.44 O
自分は「国公立しかダメ」と言われて国公立大の薬学部です
でも妹は、塾にだって通っていたのに初めから私立もOKでした
だから費用は云々カンヌン、とか?
925名無しさん@HOME:2014/02/14(金) 08:13:36.27 0
これは要領・性格・学力・交友の違いもあるから何ともなー……

うちは兄が小学生の間ゲーム禁止、私はうまいことオッケーにしてもらった
ぶっちゃけ、私のほうがワガママで買ってもらえるまでゴネたからだよ
926名無しさん@HOME:2014/02/14(金) 08:39:10.61 0
年齢制限て難しいからね。
○○歳までゲーム禁止、チョコ禁止とか決めても、上の子は比較的守りやすいけど、
目の前でさあお兄ちゃんお姉ちゃんは解禁でーす弟妹は指をくわえて見てなさい★
で揉めないわけないし。
927898:2014/02/14(金) 10:13:08.88 0
学費の話が出ていますが、私は奨学金を借りています。
学費の半分くらいは奨学金で賄っています。
高校のときから奨学金を借りていました。
高校は私立でしたが特待生だったので授業料免除だったのになぜか…
もちろん妹は奨学金を借りていません。
928名無しさん@HOME:2014/02/14(金) 10:36:58.44 0
妹の分に回したんだな奨学金、あなたに借金させてね。
諦めな、あなたの親は間違いなくあなたにとって毒親
搾取用子なんだよあなた
929名無しさん@HOME:2014/02/14(金) 10:37:35.16 0
>>898
そんなに親のやってることが不満なら簡単に謝って貰ってチャラにしない方がいいのでは?
ぶっちゃけ親の身としては、自分が一番良く解っている子供へする事はその子の質や状況で全然違うし、例を上げられても何とも言えないよ。

今自分が健康に育って来たと思えるなら、妹よりも厳しく躾けられ苦境も一人で切り抜けられる実力を得たと理解して胸を張ったら?
貴方は妹よりも劣っているとは思ってないんでしょ?
だったら妹と比較せずに親にしてもらった分を感謝しなよね。
930名無しさん@HOME:2014/02/14(金) 11:20:41.17 0
学費の話に比べて、はじめに例に出したことが些細すぎるw
子供だからそんなもんだろうが、そっちを先に出せばレスが違ったな

というか学費免除でも奨学金出るんだな
確認とかないのな
931名無しさん@HOME:2014/02/14(金) 11:28:30.24 0
>>927
それ最初に書いてりゃ反応違ったな
あなた間違いなく差別されてるよ
さっさと見切りつけて独立して自分の家庭を持ったほうがいい

結論としては同じになったがw
932名無しさん@HOME:2014/02/14(金) 11:37:32.49 0
>>927
親からすると、子供2人育てる余裕がなく、今後いくらかかるかわからないから上の子は限界まで奨学金、
下の子が就学する時は、先が見えてるから奨学金なしでもなんとかってだけの話だと思う。

親に進学させる余裕がないんだから、奨学金が嫌なら進学諦めればよかったんだよ。

親だって人間。
完全無欠の鉄人なんかじゃない、ただの人間だから
悩んだり失敗したりしながら今できることをやってる。
双子じゃあるまいし、自分のときと妹の時で状況が違うのは仕方ないのよ。
933名無しさん@HOME:2014/02/14(金) 11:44:55.79 0
>>932
特待で授業料免除できてるのに奨学金いやなら進学あきらめろとかw
934名無しさん@HOME:2014/02/14(金) 11:46:05.50 0
>>933
私立なら授業料免除でもけっこうかかるよ。
それすら払う自身がないから奨学金借りたんでしょう。
935名無しさん@HOME:2014/02/14(金) 11:53:35.58 0
よくできてしっかりした長子によくある悲劇だよね…割食うんだよなあ長女って

ゲスパーで申し訳ないが、容姿も含めた可愛げやちゃっかり加減が妹>>姉なのかもね
この場合の可愛げって言うのは単に美醜じゃなくて
ブス子ちゃんだからせめて文系お嬢大学くらい出してやらなきゃ結婚できないかもとか
そういう『心配してもらえる資質』のこと

酷なようだが、介護や孫の面倒の面でも差別は続くと思うよ
うちの親がよく言うもん
「あんたみたいな怠惰でワガママな娘に介護は期待しません」って。
私もする気ないしサッサカ逃げるつもり 姉はしっかり者だしww
936名無しさん@HOME:2014/02/14(金) 12:34:45.12 0
俺も長男なんで介護は俺と嫁が割を食うことになるだろうけど
俺も嫁も割を食ってるとは思ってないんだけどね
俺も嫁もその分特別待遇だしね
俺親の介護全然OKどころか、むしろ親の世話してあげたいって嫁探し出すのは相当苦労したし
もしかして結婚できないんじゃないかって思ったこともあったけど、
今はそんな嫁と運良く出会えて結婚出来て人世得したと思ってるよ
考え方一つで幸せになれるよ
937名無しさん@HOME:2014/02/14(金) 13:01:32.88 0
この世の中は金がすべてなんだよ
938名無しさん@HOME:2014/02/14(金) 13:26:42.66 0
>>932
親からするとそうかもね
親の都合だから子からすると全然違うものになるけど
939名無しさん@HOME:2014/02/14(金) 15:11:40.14 0
姉妹なんだから平等に……てのは幻想だからね
母親に取って可愛い子可愛くない子は確実にある
父親と離婚してて片親で育ててるんなら、父親似の娘が可愛く思えないとかね。
顔立ちだけじゃなく性格も育て方に関わらず遺伝はどうしてもあるし

それだけきっぱり区別されてるものを平等にして欲しいとかかこの区別を
謝って欲しいとか、絶対不可能なので諦めるしか無い
とっとと家出て親兄弟とは全力で疎遠になるのが良策
940名無しさん@HOME:2014/02/14(金) 15:51:00.92 0
>>898さんは立派に自立できたんだからよい配偶者にめぐり合って自分の子供たちには平等に接したらいいと思う。
老いた両親に頼られた時に妙にはっちゃけて自分の人生を台無しにしないようにね。
941名無しさん@HOME:2014/02/14(金) 16:10:43.99 0
あからさまな差別を受けて育ったなら
さっさと親を切り捨てて今後かかわらない事だね
そういう事する親は不都合は上の子に愛玩は下の子にとナチュラルに思ってて
自分が子どもに不当な扱いをしたなんてことは微塵も考えないから
謝ってもらうなんて無理だし
今後も不都合面倒やっかいごとは上の子に持ってくるから
何かでお金が必要になればタカリ、老後の介護は当然上の子がやる物と思い込んで寄りかかってくるから
全力で逃げな
942名無しさん@HOME:2014/02/14(金) 21:51:13.37 0
授業料免除でも制服、教科書、修学旅行費、交通費、もろもろの寄付や設備費けっこうかかるよ
その分を奨学金にあてたのでは?
943名無しさん@HOME:2014/02/14(金) 23:23:50.49 O
この先奨学金返済しなきりゃならないわけだ
じゃ、母親と妹に「薄情者!」とか言われてたくないから、とかでヒョイヒョイ金を渡したりしないようにね
結婚してから「自分の給料から勝手に仕送り」とかもダメだからね
944名無しさん@HOME:2014/02/15(土) 18:31:04.86 0
こういう親はいろいろ理由付けて寄り掛かろうとしてくるだろうね
妹は散々甘やかされてきたんだから、そっちに押し付けていれば良いよ
母親も色々文句言ってくる姉より妹と一緒の方がよっぽど暮らしやすいだろうし
945名無しさん@HOME:2014/02/15(土) 23:08:46.67 O
今日降った大雪が屋根に積もって兄が仕事に行く前に「屋根の雪下ろしとけよ」的な事を言って出ていった
私の部屋にはベランダがありそこから玄関上の屋根が見える。家には祖母がいて万が一祖母に当たったら大事だと思い玄関上の雪だけおろした。
しばらくして仕事終わりの兄が帰ってきた途端イラついた様子で私の部屋のふすまを蹴ってふざけんなよ!!と叫んで下に降りていった
多分、一番上の屋根まで雪を下ろしておけってことだったらしい。
私の部屋のベランダからは頑張れば屋根に登れる?構造にはなっているけどスコップ担いでましてや屋根の上の雪かきなんてできるわけない。
もう意味がわからなくて衝動で書き込んだ。長文すいません
946名無しさん@HOME:2014/02/15(土) 23:23:13.78 0
>>945
屋根の雪下ろしなんて女がやったら危険だろ、
アホかその兄は。
947名無しさん@HOME:2014/02/15(土) 23:26:31.24 0
>>945
何で兄がやらないの?へんなの
948名無しさん@HOME:2014/02/15(土) 23:35:05.36 0
>>946
男がやっても危険だろw
949名無しさん@HOME:2014/02/15(土) 23:46:45.06 0
1人でやらせる時点でアウト。バディじゃないけど必ず複数でやらないと。
950名無しさん@HOME:2014/02/15(土) 23:53:29.67 0
>>947
仕事に行く前に言ったと言うから働いているから昼間できないのでは?祖母に
出来るはずないし相談者は昼間ずっと家にいたようだから。それに家の構造で
相談者の部屋のベランダから屋根に上れる構造。
案外兄が一家支えていて、相談者は自宅警備員なのかも。
951名無しさん@HOME:2014/02/15(土) 23:54:23.82 0
雪国の人は大変だね〜
952名無しさん@HOME:2014/02/16(日) 00:14:08.69 0
雪国住まいじゃないとつい意識が向かないけど、雪下ろしの必要がなくても備えはあるに越した事はない。
是非とも靴底の滑り止めがしっかりしてて防水されてるゴツかわいいブーツを買いたまえ(キリッ
いやマジで。
953945:2014/02/16(日) 00:51:35.21 O
レスありがとうございます。やっぱりおかしいですよね。ちなみに私の家は家庭の事情で今は兄と私と祖母の3人暮らしです。(両親亡くなったとかではありません)私はアルバイトをしていますが雪の影響で店に客が来ないらしく経費削減の為シフトを減らされてる状況です。
ベランダにも雪がこんもりで玄関の屋根の雪を下ろすだけでも苦労したのに屋根の雪をどうにかなんて難しい話です
それを言おうにも苛ついた兄は怖くとても部屋から出る気にはなれず…(以前喧嘩で胸ぐら掴まれた事あり)
話を聞いてもらえただけでも少しすっきりしました。ありがとうございました
954名無しさん@HOME:2014/02/16(日) 00:57:32.13 0
半ニートのくせにえらそうだなw
955名無しさん@HOME:2014/02/16(日) 01:28:34.91 P
>>953
>それを言おうにも苛ついた兄は怖くとても部屋から出る気にはなれず…

そうやって甘やかすからどんどんダメになっていくんだよ
兄の不幸は、家族の誰もが保身第一で兄と本気で向き合ってくれなかったことだな
956名無しさん@HOME:2014/02/16(日) 01:42:48.20 0
そりゃまあキレて暴力に訴えてこられたら若い男相手じゃ勝ち目無いしな
957名無しさん@HOME:2014/02/16(日) 01:44:15.40 0
どこに住んでるのか知らないけど雪国だと女でも普通に雪かきするんだけどなぁ
958名無しさん@HOME:2014/02/16(日) 02:43:12.49 0
今回何十年ぶりとかにどっさり降ったような地域だと
生まれて初めて雪かきするって奴も少なくない
うちの近辺はもともとそこそこ雪降るところのはずなんだが、
それでも近所のホームセンターから雪かき道具が消えてた。
959名無しさん@HOME:2014/02/16(日) 03:37:40.01 0
雪かきは力仕事だけど、その家の住人が老いた祖母と兄妹しかいなくて
兄は仕事に行った妹は仕事が休みで家にいた……なら、妹が雪かきすんのは
おかしな事じゃないな
960名無しさん@HOME:2014/02/16(日) 03:38:40.73 0
しかし雪かき初心者が屋根の上の雪かきは無理ゲーだろ
961945:2014/02/16(日) 04:15:39.20 O
ちなみに関東住まいです。雪かき初心者ですし屋根になんて登ったこともありません。頑張れば登れると書きましたがはしごや階段なんて物はなく高めの桟があるだけです。
家周りの雪かきをしといてと頼まれて私がしなかったならいくら怒られても仕方ないと思います。(家周りの雪かきは大体終わってます)
というか屋根に乗ってたら周りの家の雪かきしてる住人からストップがかかると思います。
度々長文すいませんでした。寝ます
962名無しさん@HOME:2014/02/16(日) 21:21:33.67 0
長男嫁な叔母とコトメな母との間で起こったプチ修羅場なんですけど書いてもいいですか?
コトメがいる方に是非ご意見をお伺いしたいです。
他に書けそうなスレが分からなくて・・・(鬼女板は男NGみたいだし)
963名無しさん@HOME:2014/02/16(日) 21:26:58.57 0
>>962
スレタイを読もうよ。ここは親兄弟スレ。つまりは自分の親兄弟との関係のスレだよ。
コトメとか偉く女性的で家庭板常連てことは分かったけど家庭板でももっと相応しい
スレはあるのでは?
964名無しさん@HOME:2014/02/16(日) 21:30:59.80 0
すみません
移動します・・・(スゴスゴ)
965名無しさん@HOME:2014/02/17(月) 00:04:55.01 0
うざっ
966名無しさん@HOME:2014/02/17(月) 02:56:25.95 0
相手のことは考えなくていい
967名無しさん@HOME:2014/02/17(月) 14:18:29.84 0
姉が子供産んで豹変してしまいました。
姉は日本では知らない人がいないレベルの大企業勤め。夜勤となることも多い部署ではたらいています。姉旦那も同会社別部署ですが、やはり夜勤ありで、そうでなくても忙しいらしく、夜は遅いです。
子供が産まれてすぐ、姉は一度夜勤のない部署に異動になったのですが、子供(私からみると姪)が二歳になってからは、給料が悪いからと、自分で申し立てて夜勤ありの今の部署に異動しました。
それからというもの、これまで預けていた保育所では迎えが間に合わないことが多くなり、姉は姪を実家(私もここにすんでいます)に預けるようになりました。
私は仕事が月曜定休で、月曜は母もパートなので私が一人で姪の面倒を見ることになっています。
が、正直しんどいです。姪はろくろくしつけられていないのか、すぐ騒ぎ、奇声を発し(キィィィみたいな感じです)、ひどいと食事を手掴みで食べようとします。
言い聞かせてはいるのですが、すぐ泣き出すのでぜんぜん効果ありません。
相談は、
・どう言えば姉は姪にしつけをしてくれるか
・姉に、うちに姪を預ける頻度を落としてもらうにはどうすればいいか
という二点です。
ちなみに私が今住んでいるのは実家ですが、姉が結婚した後両親とともに引っ越した家で、購入資金をだしたりいろいろしている関係上、私の名義になっています。
968名無しさん@HOME:2014/02/17(月) 14:29:33.98 0
>>967
まずお姉さんは別に豹変はしてない、もともとそういう人だったというだけ。
用事があるから預かれない、でいいじゃん。
あと躾は諦めた方がいいよ。妹に言われて変わるぐらいなら自力で変わってるって。

姉が常識的になって姪がいい子になるような魔法の言葉も方法もないです。

気合入れてあなたが無償で姪の躾をするか、突き放して縁を切るかのどちらか。
969名無しさん@HOME:2014/02/17(月) 14:32:57.42 0
>>968
そうなんでしょうか。
昔は姉も、騒ぐ子供をみてしつけのなってない子はやだねとかって言ってたんですが…。
姪をしつけるのは苦痛です。本当に言うこときかないので。
けど縁を切るのも難しいです…近所ですし
970名無しさん@HOME:2014/02/17(月) 14:38:48.81 0
>>967
その状況だと躾してないのは姉じゃなく母親だと思う。

母親が姉の家に住んで育児をするのが一番いいよ。
姉は無料の住み込み家政婦が手に入る、母はかわいい孫と一緒に居れて生活費は姉持ち、
あなたは静かな生活。
971名無しさん@HOME:2014/02/17(月) 14:46:24.54 0
>>970
いえ、母も手を尽くしています。
たまに月曜以外の休日に母と二人で面倒をみますが、こちらの言うことをまず聞かない状態です。
「おかーさんがおばあちゃん達の言うことは聞かなくて良いって言ってた」というようなことを姪が言っていたのでそのせいもあると思います。
また母は腰痛持ちなので、私も母も毎回断っていますが、いつも気付くと玄関前において行かれてしまうのです。
放ってもおけず、それでしかたなく預かっている状態です。
972名無しさん@HOME:2014/02/17(月) 14:47:16.69 P
>>967
仕事で疲れてるんで休みたいから月曜だけは勘弁してくれ
と言えばいいじゃん
ほとんど接点ない姪っ子の教育方針に口出すのはあれだけど、
あなたの場合直接迷惑かけられてるんだからもっと意見していい
人の迷惑になるようなことはさせるなってことくらいは言っても大丈夫
973名無しさん@HOME:2014/02/17(月) 14:49:28.05 0
>>971
託児は受けられないことを姉と姉旦那に文書で通告
姉旦那に伝わってない場合は姉旦那実家に通告

それでも玄関前に置かれたら児相に(家には絶対入れない)
児相通報する事はあらかじめ文章に記載すること
974967:2014/02/17(月) 14:57:33.28 0
>>972
結構口を酸っぱくして言っているつもりなんですが、伝わってないんでしょうかね。
もっと強く言ってみます。

>>973
文書のほうがやっぱり強いですかね?
それもやってみます。ちなみに姉旦那がどこまで知っているかはわかりません。
ただ、姉が育休中につるんでいたママ友?に義兄は苦い顔をしていたので、姉の今の態度はそのママ友の影響かもしれないです。
児相、とりあってくれるでしょうか。他人ならとりあってくれそうですが、一応親戚なのでとりあってくれない気がするのですが…
975名無しさん@HOME:2014/02/17(月) 15:05:27.41 0
文書できっちり残しとかないと言った言わないの押し問答になるだろ
向こうが「預かってくれるって言ったのに児相に連れて行くなんて酷い!」
と言ったとき、日付入りの文書で通告済みである証拠があるとないじゃ大違い
勿論その文書はコピーして手元にも置いときましょう

親戚であっても預かれるかどうかはその家の状況による
自分の娘が玄関前に放置して行った孫を児相に預ける親なんていくらでもいる
976967:2014/02/17(月) 15:08:39.90 0
>>975
じゃあ対処をした上なら児相に通報しても問題ないんですね。
文書作って、児相の番号も調べときます
977名無しさん@HOME:2014/02/17(月) 15:09:15.72 0
内容証明にして送るのが一番手っ取り早いと思う
荒っぽいと思うかも知れないけど間違いない証拠になるし
どのみち荒技使わなきゃその頭がおかしい姉のいいなりになるだけ
978名無しさん@HOME:2014/02/17(月) 15:19:14.56 0
>>976
ぶっちゃけて言うと児相に通報しても母親が面倒見ろと言うだけで直接的な効果はないと思うよ。
でもその手の人はプライド高いから、義実家、児相、警察、職場に通報されるとダメージでかい。
それを上手く利用するんだよ。

最初にする文書通告に「しかるべきところに通報」とか書いておいて、順次そういうところに突撃しちゃえ。
相手が名誉毀損とか言ってくるのが怖いなら、一度弁護士に相談して文章だけ確認してもらうといいかも。
ただし、これをやると家族仲は壊滅するからそれは覚悟してね。
979967:2014/02/17(月) 15:25:27.87 0
>>978
家族仲…ですか。とりあえず父も母も辟易してるのでこちらは大丈夫ですが、姉夫婦や姉義実家との仲は悪くなるかもしれないですね。
色々父母とも相談してみます。幸い学生時代の友人に弁護士になった人もいるので、文面はそちらに確認してもらいたいと思います。

色々ご提案ありがとうございます。
今日のところはこの後用事がありますので、しめさせていただきたいと思います。
また何かあったらよろしくお願いします。
980名無しさん@HOME:2014/02/17(月) 15:43:50.49 0
>>979
親と姉妹では立場が違うから、あなたが絶縁上等の姿勢でも親はそうとは限らないよ。
最後の最後でお姉ちゃんが可哀想〜孫ちゃんが可哀想〜ってなるのが親だよ。

強攻策にでるなら、こちら側の意思統一が済んでないと失敗するから
そのあたりは入念に打ち合わせてね。
親とも決裂するなら、家に出したお金は絶対回収してね。
981名無しさん@HOME:2014/02/17(月) 15:48:34.55 0
姉さんちょっと傲慢になってる感じだね。
大企業勤めである事も一つの要素で「自分は上等だし忙しくて大変」って気持ちが強くて、
周囲を手駒のように扱う振る舞いになってるのかな?

>そうなんでしょうか。
>昔は姉も、騒ぐ子供をみてしつけのなってない子はやだねとかって言ってたんですが…。
「言うは易し」ですよ。
982名無しさん@HOME:2014/02/17(月) 16:38:17.16 O
>>967
絵本でも読み聞かせてやればどうか
昔からのだと結構忘れてたりして面白いよ
あとは甘いものでも食わせて寝かす
983名無しさん@HOME:2014/02/17(月) 16:40:15.03 0
>>981
今でも多分「しつけのなってない子はやだね」なんだろうねw
だから押しつける。自分が躾ける、とは昔も今も言ってない。
ぶれない姉クォリティ!
984名無しさん@HOME:2014/02/17(月) 16:55:18.48 O
祖父母宅の食事会に大島紬を着る妹?
985名無しさん@HOME:2014/02/17(月) 17:12:08.99 0
986名無しさん@HOME:2014/02/17(月) 17:30:04.72 0
玄関放置スレでは勤務先に電話する手もあったけど身内だとだめかな
月曜日には預かれないと事前に姉にしっかり通達して前夜から逃げておき
玄関放置はお隣さんに通報してもらうとか
警察が絡んで会社にバレる危険でもなければ姉は変わらないのでは
987名無しさん@HOME:2014/02/17(月) 17:53:41.42 0
>たまに月曜以外の休日に母と二人で面倒をみますが、こちらの言うことをまず聞かない状態です。
>「おかーさんがおばあちゃん達の言うことは聞かなくて良いって言ってた」というようなことを姪が言っていたのでそのせいもあると思います。

姉にも姪にも完全にナメられてるな・・・
988名無しさん@HOME:2014/02/17(月) 17:57:57.65 0
次スレです

親や兄弟姉妹の事で相談したいです その25
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/live/1392627446/
989名無しさん@HOME:2014/02/17(月) 19:33:29.46 0
情がある人は大変だなぁ
私なんか姪が玄関先で泣こうがわめこうがまったくなんとも思わないや
多分死んでもなんとも思わないだろう
まぁ相談者は頑張って逃げてくれ
990名無しさん@HOME:2014/02/17(月) 21:19:14.55 0
>>989
> 情がある人は大変だなぁ

それは思う
私なんて、さんざ嫁いびりをした父方祖母が亡くなったときには内心で万歳三唱したっけな
空気読んで、表だっては何もしなかったけど
991名無しさん@HOME:2014/02/17(月) 21:21:17.07 0
>>989
俺は自分の子供以外はどうでもいい
可哀想とは思うけどね
992967=月曜休妹:2014/02/17(月) 23:00:55.94 0
967です。
1を見るよう示されてましたのでいくつか謝罪と言い訳(?)をさせてください。
まず、コテの件はすみませんでした。見落としていました。今後相談させていただくときには月曜休妹と名乗らせていただきます。
あと、全レス気味になってしまったこともすみませんでした。
相談の内容にある姉や家族の個人情報に近い情報ですが、話の筋に関わらない部分でフェイクを入れているのでおそらくは大丈夫です。
まだ話題が続いていたので、補足に顔を出させていただきました、
今日はこれで失礼いたします。
993名無しさん@HOME:2014/02/17(月) 23:50:53.05 0
>>992
お姉さん、どこかのスレで相談してない?
994名無しさん@HOME:2014/02/18(火) 00:30:56.02 0
またコラボ?
995月曜休妹:2014/02/18(火) 09:19:22.30 0
>>993
姉の行動を把握しているわけではないのでわかりかねます。
昨日は珍しく姪がおいて行かれなかったので、姉とはもう一週間近く顔を合わせていないです
(ただし、私が顔を合わせていないだけで、その間もやはり何度か姪はおいて行かれているみたいです)

私は今日も休みをいただいて家にいますが、今のところ置き去りはされてないです。
姉はしつこく母に私の休みの日を聞き出しているそうなので、私のいる日を避けだしたように思えます
996名無しさん@HOME:2014/02/18(火) 10:36:36.37 0
姉ってナチュラルに傲慢だよね ナチュラルボーン傲慢 生まれてこなきゃ良かったのに
997名無しさん@HOME:2014/02/18(火) 10:52:20.41 0
>>996
そしたら>>996が姉ポジションになるんだが。下の子の有無はあまり関係なく。
998名無しさん@HOME:2014/02/18(火) 11:31:15.51 0
ちょっと知能の足りない子なんだよ>>996ちゃんは
999名無しさん@HOME:2014/02/18(火) 12:18:40.04 O
>>995
>>984に心当たりがあれば、育児板のカチムカスレに書いてたと思う
1000月曜休妹:2014/02/18(火) 12:53:27.71 0
>>999
着物のことなら、祖母から譲り受けた大島紬はあります。
わざわざ着ていったことはないですが、丈の確認や傷みがないかみること、あと風を通すのも兼ねて、譲り受ける際に着たことはあります。
その日は姪が熱を出してるから行けない、と姉旦那から聞いていたのでそのまま着て帰ろうとしたのですが、
何故か姉家族が食事の途中から乱入し、姪にお吸い物をぶちまけられて即クリーニング(というか洗い張り)になりました。

というか、育児板にそういう書き込みがあるんですか?
10011001
                 ┌─┐
                 |も.|
                 |う |
                 |書 |
                 │け│    このスレッドは1000を超えました。
                 │ね│    続きは新しいスレッドでお楽しみください。
                 │え .|
                 │よ .|          家庭板@2ちゃんねる
      バカ    ゴルァ  | !!.│
                 └─┤    プンプン
    ヽ(`Д´)ノ ヽ(`Д´)ノ  (`Д´)ノ   _ ( `Д)
    | ̄子 ̄|─| ̄子 ̄|─| ̄母 ̄|─|父|( ヽ┐U
〜 〜  ̄◎ ̄  . ̄◎ ̄   ̄◎ ̄   ◎−>┘◎