物凄い勢いで誰かが悩み(質問)を@復活182

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@HOME
くだらない質問でもココでは叩かれません!(という設定です)
※偽物が多発している為、質問者は適当にトリップをつけて下さい。

次スレは>>980の方お願いします
(次スレが立つまでは書き込みを控えてください。)
立てられない場合は他の人にお願いしてください。
立てる気がない、リンク先変更依頼をする気がない人は踏まないで下さい。

スレを立てた人は、必ず2ch運用情報板の
■ ローカルルール等リンク先更新総合スレッド
http://find.2ch.net/?STR=%A2%A3+%A5%ED%A1%BC%A5%AB%A5%EB%A5%EB%A1%BC%A5%EB%C5%F9%A5%EA%A5%F3%A5%AF%C0%E8%B9%B9%BF%B7%C1%ED%B9%E7%A5%B9%A5%EC%A5%C3%A5%C9
にてURLを変更して変更申請のこと。文面は下記のような感じで。

::::::::::::::::::::::::::::::
いつもお世話になっております。
家庭板 http://awabi.2ch.net/live/ です。

物凄い勢いで誰かが悩み(質問)をスレが次スレに移行しますので
リンク先の変更をお願いします。

旧 http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/live/**********/ ←前スレのURL
新 http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/live/**********/ ←新スレのURL
::::::::::::::::::::::::::::::

物凄い勢いで誰かが悩み(質問)を@復活180
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/live/1385891549/
2名無しさん@HOME:2013/12/24(火) 02:09:54.53 0
スレは182で合ってましたか?
3名無しさん@HOME:2013/12/24(火) 02:19:59.55 P
>>1
おつおつ
4名無しさん@HOME:2013/12/24(火) 12:28:06.87 0
ここが本スレ?
5名無しさん@HOME:2013/12/24(火) 18:09:56.84 0
6名無しさん@HOME:2013/12/24(火) 20:38:44.58 O
ちょっと急いでいて携帯で失礼します。
もしスレ違いだったら該当スレ教えていただけると幸いです。

夫の浮気が発覚しました。
証拠の一つとしてラインのログを保存したいのですが、そういうことは可能でしょうか。
もし出来なかった場合、デジカメでラインの会話を撮影することは無意味ですら。
端末はアンドロイドタブレットです。

日中パソコンが使えず、ガラケーなので調べきることが出来ませんでした。
スレ違いでしたらすみません。
ご存知の方がいらしたらよろしくお願いします。
7名無しさん@HOME:2013/12/24(火) 20:53:13.43 0
>>6
そのアンドロイドでライン画像のスクショ撮ってあなたの携帯かPCにメールで転送できない?
8名無しさん@HOME:2013/12/24(火) 21:04:07.49 O
>>7
ありがとうございます。
私はスマホもタブレットなく、ラインも2度ほど使っただけなので
使い方がよくわからず悪戦苦闘しています。

カメラのマークのアイコンはありますが、スクリーンショットは取れないみたいで…

ラインの画面からスクリーンショットが取れるのでしょうか。
9名無しさん@HOME:2013/12/24(火) 21:13:55.85 0
>>8
ホームボタンと電源ボタン同時に押して見て?
10名無しさん@HOME:2013/12/24(火) 21:18:13.37 P
>>6
普通に全部バックアップ取れるよ
11名無しさん@HOME:2013/12/24(火) 21:21:47.28 O
>>9
ホームボタンって
下の方にある家の形ですか?

そこと電源同時に押したら端末オプション(電源を切るとか)と
タスクマネージャーが起動するだけでした。
すみません。
12名無しさん@HOME:2013/12/24(火) 21:25:03.45 0
>>11
ごめん、アイフォンとは違うよね
13名無しさん@HOME:2013/12/24(火) 21:25:20.43 O
>>10
調べたら、機種変更する時などに使うバックアップのやり方はあったんですが、
他のPCやSDカードにログ保存出来ないみたいでした。
調べ方がダメなのかな。
もし手順ご存知でしたら教えていただけますか?
14名無しさん@HOME:2013/12/24(火) 21:26:57.47 O
>>12
はい、アンドロイドです。
15名無しさん@HOME:2013/12/24(火) 22:00:56.29 P
あー。もしかしてAndroid4以上とか?
アプリやアプリデータをSDカードに保存して、SDカード抜いたらアプリが使えなくなったって苦情があまりに多いから
比較的新しいAndroidはアプリデータをSDカード保存指定しても、端末内にSDカードてフォルダ作って
そこに保存 するようになったんだよ

端末内にsdcardていうフォルダない?
バックアップファイルはおそらくそこに入ってるから
ファイル操作アプリで端末内からSDカードにデータを移動させる必要があるよ
16 忍法帖【Lv=6,xxxP】(1+0:4) :2013/12/24(火) 22:11:57.53 P
いや、バックアップはSDカードやグーグルドライブなんかにデータ保存出来るよ
じゃないと機種の乗り換えが大変だもん
端末の中のLINEアプリのフォルダ探せ
esファイルエクスプローラーとかFile commanderとか
ファイル操作アプリ入ってないか?

どんなアプリが入ってるのか分からないとか、アプリの名前見てもぴんと来ないなら
グーグルプレイ立ち上げて、左上の三マーク押してマイアプリの一覧出しな
マイアプリでそれっぽいのタップすれば、アプリについての説明が出てくるから
それを頼りにファイル操作アプリ探せ

ないならグーグルプレイからesファイルエクスプローラーでもダウソしろ
176:2013/12/24(火) 22:15:26.53 O
>>15-16
詳しくありがとうございます。
夫が帰ってきてしまったので、明日チャレンジしてみます。
ありがとうございました。
18名無しさん@HOME:2013/12/25(水) 00:11:38.04 O
>>17
とりあえずどの端末なのか機種名わかるとアドバイスしやすいと思う
19名無しさん@HOME:2013/12/25(水) 00:59:56.19 0
親、受験についてなんですけどここで質問しても大丈夫ですか?
適したスレがあるなら貼っていただけると助かりますm(__)m
20名無しさん@HOME:2013/12/25(水) 04:15:05.37 0
大丈夫
21 忍法帖【Lv=7,xxxP】(2+0:4) :2013/12/25(水) 08:53:24.56 P
ところで、ラインのトークだけじゃ証拠にならないけどいいの?
離婚問題で揉めた時にラインを証拠に出されても
「不倫ごっこを楽しんでた。実際に不倫したわけじゃない」で簡単に言い逃れできるんだけど
今まであなたを騙してた旦那が、突然心を入れ替えて正直に全部話すなんてこともまず無いだろうから
相手はしらを切ること前提で動いた方がいいよ

法的に不貞行為は実際にセクロスを同じ相手と2回以上することを言う
その証拠がしっかり取れないうちに旦那や浮気相手に凸すると
「全てはお前の勘違い」てことにされた上で、その後影で二人にバカにされて終わりになりかねないよ?
22名無しさん@HOME:2013/12/25(水) 13:01:29.86 O
昨日ラインのトーク履歴について聞いた>>6です。

端末のsdcardという場所は見つけましたが、LINE_Backupの中は空でした。
試しにラインのトーク画面からトーク保存をしてみたら、
テキストとzipファイルをそれぞれメールに添付する画面になったので、自分に送ってみました。

テキストは会話の羅列でしたが、誰にでも作れるよねって感じのもの、
zipファイルは解凍してもPCで見ることが出来ませんでした。
やはり、>>15-16さんのやり方じゃないと無理でしょうか。

端末はGALAXY Tabです。
236:2013/12/25(水) 13:07:47.92 O
スレの独占、全レスすみません。
以後、全レスは控えます。
>>21
ラインの履歴が証拠にならないのはわかります。
ただ、会話の中から続々と色々出てきているので、
証拠能力はなくとも消される前に残したいんです。
実際に体の関係を持っていたのは少し前のようなので、調べていくためにも。 会話の中身も吐き気がするような内容や画像と動画なので、
無駄になっても押さえておいた方がいいかと思っているんですが…
24名無しさん@HOME:2013/12/25(水) 13:31:08.73 0
>>22
解凍はできたのですか
解凍されたフォルダーにファイルがあるのが見えますか
LINEのことはわからないので想像なのですが
PCで読めないのはおそらくLINEアプリでのみ読めるように
拡張子が変えられているのではないかと思います
PCにLINEをインストールすれば見られるかもしれませんが、
あるいは保存したアカウントでないと見られない可能性もあります。
もしもバックアップフォルダの中に imageあるいはphotoのような名前のフォルダがあるなら
その中身のファイルの拡張子を .jpg 等のPCでの一般的な画像の拡張子に変更したら
写真は見られるかもしれません。
オリジナルはなるべくそのままに保存して、変更はコピーを取って行ってください
25名無しさん@HOME:2013/12/25(水) 15:12:10.26 O
>>24
解凍は出来ましたが、見れるのはテキストファイルのみで、
zipファイルの中のものは見れません。

PCにライン入れてみましたが、本人のIDとパスじゃないと復元出来ないみたいです。

画像や動画はsdカードの中にそのままあるので、普通に見られますが、
ラインのトーク中に載せたものとしては見ることが出来なくて。

テキストファイルを自分に送信、トーク画面をデジカメで撮すしかないかな。
トーク相手も多く、私への暴言や気持ち悪い会話や写真見てるのがしんどいです。
26名無しさん@HOME:2013/12/25(水) 15:42:08.52 0
>>25
解凍した中にさらにzipがあるの?
それも解凍してみた?
276:2013/12/25(水) 17:18:33.54 O
>>26
解凍した中にchatってフォルダがあって、
その中に「EXTRAファイル」と言うのと
拡張子のない同じ名前のファイルがあるんですが、
見ることが出来ません。
28名無しさん@HOME:2013/12/25(水) 17:59:48.05 0
できないみたいですね。失礼しました
gooスマホ部に似たようなQ&Aがあったので参考までに
http://sp.oshiete.goo.ne.jp/qa/view/0e3e63ad9fdef43bc739166dfdbbd713
296:2013/12/25(水) 18:33:04.99 O
>>28
色々ありがとうございました。

打つ手がないので、テキストと、トーク画面の写真だけでも撮っておきます。
このままウヤムヤには絶対にしたくないです。
30名無しさん@HOME:2013/12/25(水) 21:43:05.25 0
離婚問題に直面している人たち
ってスレやら、離婚問題系のスレに移動した方がそういう知識は貰えるのでは?
31名無しさん@HOME:2013/12/26(木) 21:02:38.24 0
ていうか保存の方法だけなら家庭板より携帯板の方が詳しそう。
32名無しさん@HOME:2013/12/26(木) 22:16:43.72 0
namcoの分子モデルっぽいゲーム
33名無しさん@HOME:2013/12/28(土) 14:56:01.91 0
ブルゾン
34名無しさん@HOME:2013/12/29(日) 04:03:58.33 0
主婦の人も多くいるかと思い、この板で質問させていただきます。

男性用のパンツ(伸縮生地のトランクス形)のウエストのゴム(幅3センチくらいのやつ)部分を
伸ばす方法ってないでしょうか?

プレゼントされたんですが、ウエスト部分だけが入るけど長時間履くにはきつかったんです。。
申し訳ないので、ばれないように、まったく同じ柄のサイズだけ3レベル上(最大)のものを買ってきましたが
それでもだめです。ウエストのゴム部分だけはあまり大きくなってないみたいなんです。
もうゴムとしての収縮機能をぜんぶなしになるレベルでゴムを伸ばしてしまいたいんです。
何回も洗濯するなど以外で、すぐに伸ばす方法はないでしょうか?
現在、12時間ほどイスの背もたれにパンパンに張った状態で履かせていますが、ぜんぜん伸びてくれません。
35名無しさん@HOME:2013/12/29(日) 04:17:46.30 0
伸縮機能なくしてもいいならゴム抜いちゃえばいいだけでは?
36名無しさん@HOME:2013/12/29(日) 04:42:07.17 0
>>30
叩きたがりのアホが大量に居着いてるスレに誘導すんなよ
37名無しさん@HOME:2013/12/29(日) 07:43:26.10 0
>>34
じぶんで探せよ
www.kyokukoh.co.jp/knowledge.html
38名無しさん@HOME:2013/12/29(日) 10:45:11.15 P
>>34
ゴム抜いて、好きなゴムに入れ替えろ
てかさ、それ暗にダイエットしろって言われてるんじゃないの?
39名無しさん@HOME:2013/12/29(日) 11:20:12.58 0
バカがいつも道路に車を停めてるんだよ
バカだから通行者が迷惑してるって事がわからないんだよ
バカだから
40名無しさん@HOME:2013/12/29(日) 11:39:13.66 P
>>39
駐禁の道路でないなら別に止めても構わないんだがな
41名無しさん@HOME:2013/12/29(日) 12:59:28.41 0
>>34
熱を加えれば劣化しないかな
ゴム部分にアイロンで高温スチームをかけるとか
鍋で煮てみるとか
42名無しさん@HOME:2013/12/29(日) 17:26:37.55 0
>>34
最近のパンツは素人ではゴムの入れ替えができないと思うので
どうしても履きたいなら、リフォーム屋さんに持っていって、
ゴムの入れ替えをお願いするしかないと思う。

それか痩せるか。
43名無しさん@HOME:2013/12/29(日) 17:31:53.20 0
確かに貰ったのと3つ上のサイズがあるからSからLLまである商品だろうし
LLパンツでゴム抜かなきゃいけないって健康上太り杉かも。
でも直ぐは痩せられないだろうし、貰ったとは言えパンツなんてズボン下ろして
使ってるか確認する人もいないから寝かせておいた方がよさそう。そこまで
義理立てしなくてもね。やせてから履けばいい。
44名無しさん@HOME:2013/12/29(日) 17:39:55.70 0
>>43
ズボンを下ろす間柄か、これからそうなりたい相手の人から貰ったから
どうしても履きたいんでしょ。
45名無しさん@HOME:2013/12/29(日) 17:44:54.78 0
でもそんな関係なら体型見てるでしょう?
4〜3つも下でのサイズ送るかな?太ってる事は見てるだろうから。
これからそうなりたい相手なら今の時点でパンツって変だしね。

しかも履かせてるって最初の質問にあるから、妻か母かが夫か息子に
履かせてるんだろうって示唆してるし。妻がいるなら彼女やらそうなりたい
女性とも思えないし、母親が彼女のパンツのそこまで固執も不自然だし。
46名無しさん@HOME:2013/12/29(日) 17:52:44.60 0
>>45
よく読め。
伸ばすために「12時間ほどイスの背もたれに」履かせてるんだよ。
47名無しさん@HOME:2013/12/29(日) 17:55:14.21 0
とりあえず>>34のスペックだな
48名無しさん@HOME:2013/12/29(日) 17:56:03.86 0
究極! 変態仮面椅子
49名無しさん@HOME:2013/12/29(日) 18:02:01.58 O
>>39
ロシア人に学べ
50名無しさん@HOME:2013/12/30(月) 07:45:44.17 0
ゴムがきついってプレゼントしてくれた人に正直に言えば良いのに。
そしたらゴムの入れ替えくらいしてくれるでしょ。
下着を贈るくらいの間柄で何を遠慮してるんだか。
51名無しさん@HOME:2013/12/30(月) 09:32:44.04 0
ゴムの入れ替えって言うけど、幅ゴムで布に縫い付けてあるやつでしょ?
あれは、全部ほどかないと無理だと思うし、新しいのをそれに縫い付けるのも
大変だと思う。伸縮生地がほつれだしたら目も当てられないよ。
たぶん、縁かがりと同時にゴムを縫い付けてあると思うから、ゴムを
外したときにロック縫いしてあるのも切り取ることになると思う。
52名無しさん@HOME:2013/12/30(月) 09:37:14.03 0
世の中には不可能って事もあるからそのパンツ諦めた方がよさそう。
変に改良しても二目と見られないだろうし。
それこそパンツのゴムやら布幅増やす魔法の呪文ってないから。
無理でしたって言う方が今度から小さい物送られずに済むよ。無理して
嘘ついてもいいことはない。
53名無しさん@HOME:2013/12/30(月) 11:24:41.58 O
とりあえず太り過ぎだと思う
54名無しさん@HOME:2013/12/30(月) 11:26:55.60 0
3レベル上の商品を簡単に手に出来る程に一般化された商品なら
太りすぎと言わざるを得ないよね。
おかしな輸入物とかで、そもそものサイズが変とかではないから。

大人しく「履けなかった、ダイエット頑張ります」って言えば?
55名無しさん@HOME:2013/12/30(月) 14:38:44.23 0
毎年いつもぎりぎりになって悩むんだけど、
お節のお重の仕切りって皆どうしてるもん?
イオンとかで使い捨てのとかが売ってればいいんだけどないし、
仕方なくアルミホイルで四角い枠作ってお茶を濁してるんだよねー。
ちゃんと仕切り付属のお重を買えばよかったんだけど。
56名無しさん@HOME:2013/12/30(月) 15:20:41.27 O
銀のカップを使う部分もあるけど、100均でお正月用の柄のカップを買って来てるよ
金や松竹梅や黒地に金模様とか
うちはお重も小さく種類も少ないので、三ヶ日に詰め直してるうちに使い切れる量なので重宝してる
57名無しさん@HOME:2013/12/30(月) 16:23:31.59 0
アルミホイルでしきってボロ隠しに庭先の葉欄@タダ使ってる。笹がわりになるらしい。
58名無しさん@HOME:2013/12/30(月) 16:36:30.26 0
お猪口や小さい器使ってる
59名無しさん@HOME:2013/12/30(月) 19:50:13.87 0
>>56-58
教えてくれてありがとう。
さしあたり100均見てきたけどその手のカップはなかったです。
しょぼい店だから仕方ないのか。
とりあえずシリコンのカップ持ってるからそれ使ってみることにするよ。
葉蘭が庭に生えてるはちょっとうらやましい。
そしてお猪口は我が家には存在しなかった・・・
来年は余裕をもって仕切りを通販で買います。
60名無しさん@HOME:2013/12/31(火) 10:57:35.53 0
かったるくて今日の昼ごはんと晩ごはんのメニューが思いつかない
なんか手軽なのないですかね?
61名無しさん@HOME:2013/12/31(火) 11:33:46.88 0
食べない
62名無しさん@HOME:2013/12/31(火) 14:59:07.15 O
大晦日の晩御飯は、毎年そばにしてるよ〜
63名無しさん@HOME:2013/12/31(火) 15:29:32.60 0
中学生のお年玉4000円て少ないかな?
あげる人数がいっぱいいるし、高校生になったとき5000円にしたいから
中学生は4000円て思ったけど、兄弟に聞いたら5000円にするみたい
でも兄弟は年収が私の2倍はあるから、財布事情が違いすぎる
私からすれば4000円すら泣きたいのに、セコイ叔母ちゃんになると思うと悲しい
64名無しさん@HOME:2013/12/31(火) 15:33:52.29 0
4千円って切りの悪い数字が出てくるところがセコく感じるわ
正月は金がかかるもんだと諦めるか親戚の集まり行かないか
どっちかにしたら。
65名無しさん@HOME:2013/12/31(火) 16:26:10.89 O
うちはまだ高校生にあげる機会がないから、500円1000円3000円5000円だなぁ
66名無しさん@HOME:2013/12/31(火) 18:33:29.68 0
住んでる場所が実家だから逃亡は無理だ
私は小学生以下2000小学生3000中学生4000高校生5000円予定でした
ただ確かに数字の印象が悪いから考え直そうかな。レスありがとう
67名無しさん@HOME:2013/12/31(火) 22:13:48.51 0
>>66
自分は額面4000円設定もやってる。
確かに昔から縁起の悪い数字と言われるが気にしない。
68名無しさん@HOME:2013/12/31(火) 23:23:05.14 0
22の娘と言い争いした。
いきなり
「介護施設で死ぬのは孤独死じゃない」
とか、テレビを意味のわからないことを言い始める娘。
あまりのバカさに呆れて、カッとなって怒鳴った。
気づいたら、泣きながら年越しそばの準備をして、自分の部屋へいった。

嫁にいくまえに、何とか少しでも頭の弱さをなおしたい。
と、いうより、将来施設で孤独死なんて、みっともないことをさせたくないので、なんとか理解させたい。
そして、バカなこと言ってすまなかったと謝ってほしい。
69名無しさん@HOME:2013/12/31(火) 23:25:24.98 0
大晦日で人の少ない時間帯にこんな粗悪な釣りをしてもw誰もかからないよ。
70名無しさん@HOME:2013/12/31(火) 23:27:20.87 0
下げ忘れた。
↑のような発言をする娘を、何て言えば理解してもらえるのだろう。
「家族がいない、遺族がいないのは、孤独だ」と、何度いっても
理解してもらえなかった。
バカにつける薬はないというが、あまりにもみっともないので、なんとかしたい
71名無しさん@HOME:2013/12/31(火) 23:30:09.95 0
釣りといわれるほど、娘の発言はひどいのか。
なんとかしたい、とは思ったが、精神科につれていったほうがいいのだろうか。
でも、それもみっともないし・・・

なんでもいいので、なにかないだろうか・・・
72名無しさん@HOME:2013/12/31(火) 23:32:28.53 0
こんな釣りネタをやる71が酷いんです。
73名無しさん@HOME:2013/12/31(火) 23:34:33.41 0
また、問題母の劣化版二番煎じ?飽きたよ。
74名無しさん@HOME:2013/12/31(火) 23:34:51.09 0
年越しの釣りならもうちょっと頑張れよ
75名無しさん@HOME:2013/12/31(火) 23:36:57.91 0
いま、嫁が2階いってきたんだが、食べたくないとダダをごねている…
76名無しさん@HOME:2013/12/31(火) 23:38:43.02 0
まあ、なんだ、68の問題だな。
娘は悪くない。
77名無しさん@HOME:2013/12/31(火) 23:40:08.23 0
問題母の劣化版?
よくわからない。
ちょっとまってくれ。
釣りだと思うのはもうどうでもいい。
娘が言った言葉を二度と人前でいわせないようにするには、どうすればいいかだけ教えてくれ。
本当に困るし、はずかしい。
78名無しさん@HOME:2013/12/31(火) 23:41:28.97 0
こんな事をネットで相談してる親父が恥ずかしいわ
79名無しさん@HOME:2013/12/31(火) 23:43:14.43 0
>76
結婚もせず、子供もできず、年取ってから一人で死ぬのは孤独だろ。
たとえ介護だって、死んだら終わり。
誰が13回忌とかやるんだ?
80名無しさん@HOME:2013/12/31(火) 23:44:34.90 0
別にそんなの孤独死じゃないし。親の方がおかしい。
81名無しさん@HOME:2013/12/31(火) 23:45:43.56 0
言葉の定義で言えば娘が正しい
カッとなって怒鳴るとかDV父
娘が将来を悲観してると考えてそんな悲しいことを言うなって思うのなら自由
82名無しさん@HOME:2013/12/31(火) 23:54:11.19 0
低脳の親に二度とこんなことを言わせないようにするにはどうすればいいか、
気の毒な娘の相談にのってやりたい
83名無しさん@HOME:2013/12/31(火) 23:56:30.68 0
>>79
安心しろ、無縁仏で回忌法要などない。
84名無しさん@HOME:2014/01/01(水) 00:05:00.79 0
ごめんなさい。 皆、ありがとう!ちょっと安心しました。
だまして申し訳ない。娘です。
私の「孤独死」と、親の「孤独死」の見解でさっきケンカしました…
紅白をみていたら、指をさし、笑いながら

父「何が面白くてこんなバカでクソみたいなのを流すんだ?」
私「その歌手を好きな人だっている」
父「迷惑だ。歌わなくていい。意味がわからん、ただただうるさいのばかりやって」
私「この歌に救われたり勇気もらう人もいる
  苦手ってだけで、そんな批判するのはおかしい」
父「何も思わない。ありがたくもない
  どうせこいつらは、結婚もしないで将来孤独死するんだ
  さっさと死ねばいい」
私「それはひどいよ。
  歌うのが好きって以外に、歌で皆に何か伝えたりしたいって思う人もいるはずだ」
父「将来どうすんのよ」
85名無しさん@HOME:2014/01/01(水) 00:05:40.04 0
どうでもいい
86名無しさん@HOME:2014/01/01(水) 00:06:46.97 0
私「そういう人は、孤独にはならない。
  年をとっても、ファンや周りも気にかけるし」
父「そんなの孤独と一緒だ 。孤独死のニュースをみてみろ」
私「ニュースは知ってる。でも、絶対に将来的に孤独死はなくなる。
  今だって、一人暮らしの人をみてまわったりしてるし
  今問題になっているなら、もっともっと対策がでるはず」
父「絶対にありえない。 家族がいなければ、それは孤独と同じ。
  介護だって、死んだら終わり。投げられる。
  そのあと誰が13回忌とかをやってくれるんだ?
  それを孤独死っていうんだ」
私「それは孤独死っていわない
  介護施設にはいって余生を過ごしたとしても、孤独死とはいわない」

あとは麻生やら政治やら介護やら
自分には家族がいるから孤独じゃない、やら…

私「孤独死の意味を履き違えてるんだよ」
ってつぶやいて、部屋にかけこんじゃった。
もちろん天ぷらの用意してから(ぁ

私のことをバカ呼ばわりするのはいつものことなので、
父親の口調や、喋ったのをほぼそのまま打ってみました。

みなさん、ありがとう。
だます形になってごめんなさい。
年明けそばになっちゃいましたね。
父は寝たようです。
ちょっと今からお蕎麦食べてきます。
食べながら母親からの説教TIME!

皆様には、いい年越しができていますように…。
87名無しさん@HOME:2014/01/01(水) 00:23:47.44 0
年明けそば食べました。
吐きそうだったので、一口だけ。

相談(質問)の内容は「父と私どちらが正しいか知りたかった」
もし私がおかしいと言われたら、父に謝ろうと思ってました。

歌が好きで、歌を一時期支えにしてたけど、つい口を出してしまったのはだめですね。
反省し、今度から口をはさまないようにしようと思います。
母からも、父親の相手をするなと怒られました。反省…。
88名無しさん@HOME:2014/01/01(水) 00:31:53.02 0
ちゃんと相談したいんだったら
嫌いな父親をガードにしないで自分自身の相談したほうがいいよ
89名無しさん@HOME:2014/01/01(水) 00:38:47.35 0
LHだったら今回ディスられても仕方ない出来
90名無しさん@HOME:2014/01/01(水) 00:38:50.07 0
後半はともかく話の導入部がバカすぎる
ヘタに反論するから親父が意地になっただけじゃん
父「何が面白くてこんなバカでクソみたいなのを流すんだ?」
私「あー、ほんとだねー、うんうん(棒)」
で流しておけば、孤独死云々まで話が広がらずに静かに年越せたのに。
母親が一番賢いな。

実際、バカでクソみたいなのが多かったのでそこは親父に同意する。
91名無しさん@HOME:2014/01/01(水) 00:58:30.18 0
>>90
ごめんなさい。書き方が悪いのと、一言足りなかったです。

父「何が面白くてこんなバカでクソみたいなのを流すんだ?」
父「迷惑だ。歌わなくていい。意味がわからん、ただただうるさいのばかりやって」
父「どうせこいつらは、結婚もしないで将来孤独死するんだ
  さっさと死ねばいい」

↑これ以上いうなら、もう部屋に戻ろうと思った矢先、「死ねばいい」に、は?ってなったのと
繰り返し「何が面白くて〜」を言ってきたので、これ以上貶してほしくなくて
口をはさんでしまいました…

あぁ、自分はこんな人の血が流れてるんだな…って再確認はできましたが。

今まで紅白を見せてくれなかった父が、初めて最初から見てたので
自分がいつも見たいっていってたからかな?なんて自惚れしたのも事実。

テレビに出て結婚してない人に孤独死っていうのはいつもスルーしてましたが
「死ねばいい」で、カッとなった私もダメダメですね…

反省し、スルーしていきます。
小学生以来の、嫌な年明けでした(汗
92名無しさん@HOME:2014/01/01(水) 01:14:14.91 0
ここは愚痴スレでも馴れ合いスレでもないから具体的な質問がない人は
お引取りを。
どっちみち最初になりすまして釣りやってるから何言っても信用されないし。

もう来ないでね。
93名無しさん@HOME:2014/01/01(水) 01:54:53.03 0
明けましておめでとうございます
94名無しさん@HOME:2014/01/01(水) 03:11:09.27 0
むしろみんなよく読めるな
>「介護施設で死ぬのは孤独死じゃない」
>とか、テレビを意味のわからないことを言い始める娘。
この時点で読むのやめたわ
「テレビを意味のわからないことを」は「テレビを見て」って書きたかったんだろうとなんとか脳内補完できたけど
「じゃない」って書き方だと否定にも肯定にもとれるって想像つかないのかね
クソみたいな長文といい、読む人のことを考えてないんだろうな
95名無しさん@HOME:2014/01/01(水) 04:46:14.93 P
>>91
どうでもいい、気持ち悪い、頭も悪い
96名無しさん@HOME:2014/01/01(水) 07:15:07.66 0
父親に反発してるなら、わざわざ口を聞いて火種まかなくてもいいし
就職したら家を出ればいい
いつも紅白を見せてくれないって、TV見たいなら、買えばいいよ自室あるんでしょ?
中学生日記みたい
97名無しさん@HOME:2014/01/01(水) 09:16:04.61 P
AKBやジャニーズが低学歴DQNな上に老後の展望が暗いてのはその通り
だけど、松田聖子や和田アキ子、ドリカムレベルになると、
DQNなのはその通りだが、老後はそれほど暗いものじゃないぞ?
金さえあれば、人は汚物に集る蝿のように群がってくるからな
あれだけ金持ってたら孤独死は難しいと思う

知人がホリプロ関係者なんで、その伝手で和田アキ子の年収知ってるけど
1年で医者の生涯所得の数倍稼いでて
それをもう何年も続けてる状態だよ
もう財産全部使い切れないことは確定だから、老後は明るいと思う
98名無しさん@HOME:2014/01/01(水) 13:23:29.07 O
底知らずで終わりの見えない不況で年始の準備に金はかかるし支払いは待ってくれないしで
金持ちを見て苛付く父ちゃんの気持ちに気付いてやれよ
歌番組は嫌いだと日頃からアピールして来てんだから
ダイハードとかダイハード2とかダイハード3とかダイハード4.0とか借りて来てやれば良かったのに
99名無しさん@HOME:2014/01/01(水) 14:55:23.32 O
だよなあ、好きでもない歌番組なんて騒音でしかない

父ちゃんがんばってテレビつけたものの、
想像以上に拒否感が強くて耐えきれずの暴言だったんだろう

お互いに不愉快だろうから、部屋で一人でみたらいいよ
100名無しさん@HOME:2014/01/01(水) 17:03:39.21 0
釣りでしたって認めた人で相談でもない愚痴に年越して構わないでも。
このタイプの長文愚痴は構えば居つくよ。またやらかすから迷惑になる。
101名無しさん@HOME:2014/01/01(水) 18:18:52.13 0
なんつーか最低な娘だな

悪い父親のフリして書き込んで私は悪くないって方向に持っていかせる手法
あなたがそんなに頭良くなく夢見心地なことばかり言ってるから父親が現実を教えなきゃならないんじゃないのかい?
それと家族がいない人の話を聞きにいった方がいいよ

今年の紅白は若い人には良かったかもしれんが年取った人には見るに耐えない内容だろうなって思ってた
102名無しさん@HOME:2014/01/01(水) 18:22:14.37 0
もう構ったり感想書いたりやめようよ。
釣りするような人だから外の人が自分話題にするだけでいい気になって癖になるから。
構うのも嵐呼び込むのと変わりないって。しかもageて目立たせてやるなんて。
スルー能力も2ちゃんでは大切だよ。

という事で次の方どうぞ。
103名無しさん@HOME:2014/01/01(水) 19:36:04.42 0
初めての書き込みなので間違ってたら指摘お願いします。

父親(DV、ヒステリック)と母親(過保護)を離婚させたいです。
冷静に話をするという事はまず無理だと思うので何か方法がありましたら教えてください。
それと、お金はありません・・・。
104名無しさん@HOME:2014/01/01(水) 19:57:17.43 O
もっともっと詳しく話さないと分からないし、
そもそも子供の立場から親を離婚させるのは相当難しいよ?
少なくとも、自分がどっちか一方自分の手元に引き取る&金銭援助する
&離婚成立まであれこれ動くだけの覚悟と準備が必要だけど、大丈夫?
105名無しさん@HOME:2014/01/01(水) 20:13:27.79 0
>>103
資金ためて独り立ちして縁をきればおk
106名無しさん@HOME:2014/01/01(水) 20:15:26.58 0
>>104
レスありがとうございます。
はい。何から話したらいいでしょうか?
難しいことと承知のうえ、どうにか母親を開放してあげたいです。
もちろんお金がないので弁護士とか立てることが出来ないので私が間に入ることはわかってます。
離婚できたら母親と一緒に住みたいと思ってます。
こんな家庭で育ったので結婚願望もないもので、母親が死ぬまで面倒見るつもりです。
父親のことは一言でいうと憎いです。死んでほしいです。なので今後一切関わりを持ちたくないと思ってます。

何十年と我慢をしてきた母親が最近になって離婚という言葉を出してきたので
どうにか手助けしたいと思ってます。
107名無しさん@HOME:2014/01/01(水) 20:17:47.02 0
>>105
レスありがとうございます。
両方と縁を切りたいとは思ってません。
独り立ちをしていたのですが母親が心配で戻ってきた身です。
次は母親も連れてと思ってます。
そこで離婚をさせたいと思い相談させてもらいました。
何か方法があれば教えてください。
108名無しさん@HOME:2014/01/01(水) 20:31:26.17 0
結婚は夫婦の問題。娘といえど第三者の意思でして欲しいとか欲しくないとか
決める事ではない。母親がしたければ母親が動かないとね。
それに娘といえど、親であっても他の夫婦のプライバシーをネットに晒すのは
慎みましょう。

いつでも腐るほど言われてる事だけど。
109名無しさん@HOME:2014/01/01(水) 20:32:57.15 O
全レスはしなくていいから、
とりあえず経緯(父がどうダメなのか、どうして父ではなく母を引き取りたいのか、etc.)とか
自分がどうしたいか(第一第二第三希望、どこまで援助するつもりか、etc.)とか、
自分の状況(家庭を持ってるか否か、持ってるなら配偶者の理解を得ているか否か)とか、
とにかく色々。

まずは一時間でも二時間でもいいから、時間かけてテキストファイルにまとめてみてくれ。
きちんと推敲してな。
きちんと文章にまとめて書き起こすだけで、自分のやるべきことが見えてくることもある。

必要ならこっちから他スレとか適切な専門機関を勧めるから、まずはバッチリまとめてくれ。
110名無しさん@HOME:2014/01/01(水) 20:40:04.76 0
>>108
レスありがとうございます。
なるほど。そうですよね。不愉快な思いをさせてしまい、すみませんでした><

それではやはり105さんのレスのように両方と縁を切るしか私に出来ることはないのでしょうか?
この間、母親に私もそろそろまた一人で暮らそうと思ってると言ったとき
「私を見捨てるのね」と言われたんです。
その言葉が怖くて咄嗟に、「何言ってんの、一緒に出るんだよ」と言ってしまいました。
けど母親が動かない限りは無理なのですね。
111名無しさん@HOME:2014/01/01(水) 20:54:12.25 0
正月で規制解除されてるうちに相談です
実家がずたぼろですがどうしたらいいでしょう

父→病気で死亡 生前は怒鳴る・暴力的
姉→家庭教師じみたことやってる 実家の介護等背負ってるが暴力的で突っ走るので嫌われている 独身
母→病気でまともに動けない 父が死んでほっとしている が 姉が怖くていっしょにいたくない
叔母→精神的におかしくて時々暴力的 姉と仲がすごく悪い 金は持ってるが出さない
自分→遠隔地居住 時々キチガイじみた電話が実家からかかってくる程度
問題:このままじゃ姉の将来も無いし全員仲が悪すぎてぐちゃぐちゃ できればこの機会になんとかしたい

姉の希望→自分(妹)のところに逃げてちゃんと就職して妹と介護を半々にしたい
母の希望→暴力的な姉と知らないところに行くなんてもってのほか ほっといてくれ
叔母の希望→不明
自分の希望→おさまれば特になんでも問題ない
どうするのが一番いいでしょうかね
112名無しさん@HOME:2014/01/01(水) 21:14:36.15 O
知らんがな(´・ω・`)

自分の希望が、「おさまりさえすればどうでもいい」程度なんだろ?
ほっとけ。

叔母が見えてくるどう関わっているのか(実母と同居か否か)すら分からないのに、
相談されてもねえ。
前の相談者にも言ったけど、解決まで面倒見るだけの覚悟と準備がないなら、
下手に手を出すな。逃げろ。
113名無しさん@HOME:2014/01/01(水) 21:18:55.59 0
>>109
レスありがとうございます。
私なりにまとめました。読みづらかったらすみません。

まず経緯です。
幼い頃から父親のヒステリック、怒鳴り、DVを受けて育ってきました。
一番の被害者は母で私はそんな母を守ることでいつも必死でした。
母は父親とは違い、かわいいねヨシヨシと私を育て
私はなんの迷いもなく母親大好き、父親死ねな人間に育ちました。
家庭板に書かれてるピーナッツ(?)というのが私と母にピッタリだと思います。
何十年とこの気持ちで暮らしてたのですが
父親悪と思っていたけど、もしかしたら母親にも何かしら原因があって
ずっと私や母は我慢をしているだけで結局私にも被害があるのに離婚をしてくれない。
それは私にとって母も悪なのではないかと思ったのです。
けど私には母親を見捨てることも、母親から離れることも出来なくなって気づいてしまいました。
依存ですかね。たぶんそうだと自分で思ってます。
もし母親が過保護ではなくても私は父親を引き取るつもりはまったくありません。
それはやっぱり幼い頃からの父親を見てきてるからです。
母親がいたから一緒に暮らすことが出来ても父と私だけとなると私はたぶん気が狂ってしまうと思います。
ただでさえ今父親と顔を合わせる、同じ家にいるというだけで息が詰まります。
ひとり暮らしを辞めて実家に戻ってきたのも全部母親のためです。
一度ひとり暮らしをしていたのは父親と揉めて家出同然で8年ほどひとりで住んでました。
なので父親を引き取るつもりは一切ないです。

続きます
114名無しさん@HOME:2014/01/01(水) 21:19:17.89 0
>>109
自分がどうしたいかについては、
第一希望が出来ることなら離婚をしてもらい、母親と一緒に暮らす。
母親も社員で仕事をしているので二人でならやっていけると思います。
第二希望は、母親は母親の実家で暮らし、私は一人で暮らす。
それとこれは出来るかどうかわからないですが
もしも母親が離婚に動かないようであるなら私は母親を見捨てることも覚悟しなきゃいけないのかなって
思います。

私は結婚願望もなく、たぶん一生独身で過ごすと思います。
母親と同じ運命を絶対辿りたくない。そういう気持ちです。

家庭板で母娘共依存というスレがあり少し覗いて見たのですが
私と母のような気がしてなりません。
家を出るなら母も一緒に・・・という気持ちとこのままじゃいけないんじゃないかと
いう気持ちでぐちゃぐちゃです。
私も感覚がおかしいんじゃないのかなと度々思います。
この年まで母大好きで育ってきたので今更母を見捨てることが出来なくて
じゃあ離婚してもらおうという気持ちになったという感じです。

母親も離婚の意思を出してきたので今がチャンスだと想い相談させてもらいました。
学力がなく文章もめちゃくちゃですみません。
実家に戻りもうすぐ2年。ストレスが限界で辛くなってきました。
私はどうしたらいいですか?助けてください。
115名無しさん@HOME:2014/01/01(水) 21:19:51.89 0
>>112
同居なので関わってくるんです すみません
やっぱこれは全力で逃亡が正解ですよね…
逃げ切れるかだけが問題だな
116名無しさん@HOME:2014/01/01(水) 21:19:55.17 0
今日は立て続けに似た自称毒親持ちの長文さんばっかり。それも口調まで似てる。
すごく既視感があるというか、家庭板全体に人が少ない時だから同じ人が手変え
品変え書いてるような・・・・・・昨夜変なのかまって居つかせちゃった?
117名無しさん@HOME:2014/01/01(水) 21:42:55.20 0
>>111
おさまれば何でもいいなら傍観してろ
意見のある人が勝手に話し合って話まとめてくれるから
家長でもないのに裁定や調整しようすんな
118名無しさん@HOME:2014/01/01(水) 21:45:30.04 O
まあとりあえず、両者とも下のスレが適切なのかもしれないな。

親や兄弟姉妹の事で相談したいです その23
ttp://awabi.2ch.net/test/read.cgi/live/1382503072/

正直ネタ師なのかよく分からんが、どっちの相談者もまずは自立しろ。
自分が母親の杖になるつもりなら、杖自身がしっかりしていないと、他人を支えることはできないぞ。

これ以上の相談は、よく考えたうえで、上記のスレでお願い。
「よく考えて」というのは、家族とはいえ他人のプライバシーを晒すことになるけど覚悟はあるか、
移動したら誹謗中傷を受けたり、反対に辛辣なアドバイスを受けることもあるけれど、
それらを受け止める覚悟があるかどうか。

もしあるなら、移動する旨だけ宣言して、移って下さい。
こっちに居続けると、荒らしやネタ師扱いするよ。
119名無しさん@HOME:2014/01/01(水) 22:24:00.34 0
>>118
すれ違いでしたか。すみませんでした><

そうですね。私がしっかりしないとダメですね。
ネットで相談するというのはプライバシー、身バレなど難しいですね。

本当にすみませんでした。
レスくださった皆さんありがとうございました!!
120名無しさん@HOME:2014/01/01(水) 23:36:11.05 0
姉さん女房の方、おられますか。
やはり自分の方が年上だと、どうしても相手に引け目を感じて対等になりきれないわだかまりを感じてしまっています。
よろしければ、他の姉さん女房の方の夫婦関係をお伺いしたいです。
121名無しさん@HOME:2014/01/01(水) 23:38:54.66 0
>>120
そんなの人による。それに他人のケースを聞いても意味が無い。
第一外の人はどうですか?ってのは同じ質問でも一般論アンケートだからアンケートスレで
どうぞ。
122名無しさん@HOME:2014/01/02(木) 03:16:09.38 0
 20代の既婚の女です。
 同居している義父のことでご相談です。基本的にはいい人で、普段からお世話になっている
のですが、何というか、一言で言うと、私を「いやらしい目」で見てきます。主人と義父と私で会話
していて、主人が少し席を外したりすると、途端に無口になって私の胸と顔を粘ついた目で交互に
見つめ続けたりします。主人が戻ってくると、何事もなかったように会話に戻ります。また、キッチンに
立ってると後ろから、頭から足の爪先まで舐め回すように体を見続けたり、家事をしていて
前屈みになると、不自然に前に回りこんで、胸元からブラジャーと胸を覗いてきます。
 さらに、これははっきりとは断言できなのですが、家の狭い通路を私が通っていると、義父も
わざわざそこを通ってすれ違う歳に体を密着させて、私のお尻に股間を擦りつけているようなのです。
 下着を盗まれたとか、はっきりしたものがあれば抗議もできるのですが、「そんな目で見てない」
「偶然だよ。気のせい」などと言われたらそれまでになってしまいそうです。主人にそれとなく
言ったのですが、少しびっくりしていましたが、「様子を見よう」と煮えきりませんでした。
 お世話になっている人でもあり、かなり困っています。どうすべきでしょうか?
 
123名無しさん@HOME:2014/01/02(木) 04:11:33.61 0
>>122
ほかの人がいれば紳士的で、2人きりだとエロ親父なら
「見てんじゃねえよ、糞猿が」「殺すぞ腐れチンポ」とか
毎回ボソッと言えばいいじゃん。
廊下で糞が来たら引き返すとか壁にはりついて「寄るなエロ爺。臭ぇ」って言うとか。
自分も、ほかの人がいる時はしとやかな嫁やってればよい。
義父は人には言えないだろうし、もし言われても誰もおとなしい嫁を疑わないよ。
124名無しさん@HOME:2014/01/02(木) 04:22:12.03 0
要は、若い嫁をなめ回すように見てしまうのは、ある意味本能のようなもので
本人も実はそんなに悪気はないのではと思う。なので、はっきり
「こっちはお前のエロ目わかってんだよ、クソ不愉快なんだよ、気をつけろよ爺」
っていうのを言わないと。嫁に気付かれてないつもりで油断してる本人に
はっきり自覚してビクビクしてもらうってことです。
今の段階で旦那さんに言うのはちょっと旦那さんが気の毒。
125名無しさん@HOME:2014/01/02(木) 05:35:56.86 i
>>122
証拠らしきものがなくて、こちらが抗議しにくいことまで計算にいれて、している
と思う。狭い通路の件も、お尻に硬い勃起を何回も感じているんでしょう?はっき
りいって、何もいえずに恥ずかしがってるあなたの反応も楽しんで性欲をぶつけてる
と思う。
私も、前屈みになったときによく胸を覗かれたり、ホントに恥ずかしいのですが、
子どもができたときは、母乳が染みこんだ授乳用のブラジャーの匂いを吸われて、カ
ップをチュウチュウ吸われていました。ショックでした。
やはり、こちらはちゃんと気づいてることを毅然と伝えた方がいいと思います。
126名無しさん@HOME:2014/01/02(木) 06:24:56.81 i
>>122
よくいるよね、こういう義父。
私もされたことある。子どもが幼稚園くらいのときに、子どもが一緒にいるときを狙
って、子どもに気づかれないように服の上からブラジャーのホックやパンティライン
を指で確かめて擦られたりした。勿論、私が子どもの前でトラブルを起こせないこと
をわかった上で。本当に陰湿で卑劣。
ガマンしてたらエスカレートして、胸やお尻を揉んだり、スカートをめくったり、
耳や首筋を舐めたりしてきた。子どもに聞こえないように耳許で「ああ、お尻柔らか
くて気持ちいい」だの、「子ども産んでオッパイまた大きくなったね。母乳飲みたい
な」だの、「今日のパンティエッチだね。素敵だよ」だの囁いて。最低の老人だと思
った。
結局、夫が激怒してきつく言ってくれて、それからはなくなった。調子に乗らせ
ないで、早めに反撃をした方がいいよ。
127名無しさん@HOME:2014/01/02(木) 11:10:06.96 O
>>122
前屈みになると胸元が見える洋服を着ている時点で、見られたくないならそんな服を着るなとしか言えないんだけど。
露出しといて、見るなとは。
既婚者で子持ちなら、相応の服装すりゃ良いのに。
受け身になっといて、被害者面とか意味がわからない
128名無しさん@HOME:2014/01/02(木) 11:11:17.33 P
>>122
まだ同居始めてから間が無いのかな?
うちも最初はそんな感じで目線ははっきり胸元やお尻見てるし、セクハラ発言も多かったけど
2年目辺りにはかなり減って、同居5年目の今じゃ全く感じないよ

人間、たとえ愛し合って結婚した夫婦であっても
一つ屋根の下で一緒に暮らす人間に対してずっと性的魅力を感じ続けるのは不可能だから
時間が解決してくれることだと思うよ
129名無しさん@HOME:2014/01/02(木) 11:59:22.18 0
>>122
とりあえず
・不自然でも義父と二人きりにならない
・覗き込んだら胸が見えるような服は着ない。もちろん体のラインが出るものも着ない
・狭い通路はすれ違わないように相手が通り過ぎるのを待つ
 それで密着擦り付けするようなら大声でやめてください!と叫ぶ

で様子見とか
自衛しなきゃ
130名無しさん@HOME:2014/01/02(木) 12:29:32.64 P
体がぶつかりそうな狭い通路なら
普通片方が通り過ぎるまでもう片方は通路に入らずに待ってるよね
>>122はきっと、すれ違い難い狭い通路でも対向車なんか構わず
ガンガン侵入しちゃうようなマナーのなってないドライバーなんだろうね
運転するときって、普段の性格出るからね
131名無しさん@HOME:2014/01/02(木) 12:29:58.86 O
>>128
そりゃ旦那はセックス出来るから倦怠期もなるわ
132名無しさん@HOME:2014/01/02(木) 12:32:15.98 0
>>130
ですよね
女が先に進んでる時に対向車が入って来てぶつかったら女が100%悪ですよねバーカバーカ
133名無しさん@HOME:2014/01/02(木) 12:39:30.21 i
>>122
私も似た経験をしました。初めは何もなかったのですが、子どもを産んで胸やお尻
が自然と大きくなって、また、動きやすいように胸元がゆったりした服やTシャツ一
枚などのラフな格好が多くなると、子どもの世話などで前屈みになったときにブラジ
ャーを覗いたり、胸やお尻を執拗にいつまでもじっと見てきました。
狭い通路でのすれ違いも経験あります。荷物がなかなか通らない振りをして立ち止
まり、腰を触られ、お尻に擦り付けられました。それまで信頼してただけに、悲しか
ったのを覚えています。
やはり、胸元から下着が見えやすかったり透けやすい服は控えるべきでしょうね。
あと、いやらしい目で見られたら、キッと睨むだけでも違うと思います。
134名無しさん@HOME:2014/01/02(木) 12:41:21.91 P
>>132
対向車が通り過ぎるの広いとこで待ってりゃいいのに、
無理に狭いところに入ってきて、
狭いとこですれ違いしようとするのは
圧倒的にオバちゃんが多いわけだが
しかも、オバちゃんは自分は車を端に寄せない
相手が端に寄せて避けてくれるの待ってるだけ
135名無しさん@HOME:2014/01/02(木) 12:44:44.87 0
>>133
要するに、隙だらけの格好して胸チラやパンチラしてたら
義父がそれで興奮しちゃったってことね
単なる自業自得
というか、義父は最低限の身だしなみさえ整えないだらしない女の被害者
136名無しさん@HOME:2014/01/02(木) 12:45:29.86 0
男女論なんて無関係なことで正月からケンカしないの

この場合は女の側が男にくっつかれたくないんだからその意思を示すためにも
「女が先に通路にいても戻って避ける」ぐらいしていいと思う
自分の身を守るためでもあるし
137名無しさん@HOME:2014/01/02(木) 12:47:22.51 0
>>135
普通の人はだらしない女にはだらしないって思うだけで興奮しない
普通じゃないから興奮してあまつさえ痴漢行為に及ぶ
いろいろ混ぜない
138名無しさん@HOME:2014/01/02(木) 13:10:10.02 0
>>137
>普通の人はだらしない女にはだらしないって思うだけで興奮しない

なんだ喪女か
もう少し男の心理について勉強しようねw
だらしない女とは付き合いたいとは思わないが
それと性的に興奮するかどうかは全く別のことだからw
139名無しさん@HOME:2014/01/02(木) 13:13:44.95 0
>>136
立ち振る舞いのしっかりした女ならそれくらい普通にするだろ
どっちが優先とかどっちが先に通路に入ったとか関係なく
なるべく異性と肌を接触しないように務めるなんてのは
女として当り前のこと
140名無しさん@HOME:2014/01/02(木) 14:18:43.46 0
>>138
いやいや下品な女は無理無理無理www
そんな飢えてんの?
141名無しさん@HOME:2014/01/02(木) 14:20:41.69 0
>>133
 > 動きやすいように胸元がゆったりした服やTシャツ一枚などのラフな格好が多くなると、
 > 子どもの世話などで前屈みになったときにブラジャーを覗いたり
 これあるよね、家の中に限らず。公園とかで子どもの世話をしてて少しでも隙ができそう
になると、それまで遊んでいた小学生がいつの間にか近くにいて、ブラジャーや胸を覗こう
とする。悪質な子だと、子どもに興味がある振りしていつまでも離れずに覗いてたり、覗け
ないときは舐め回すように体中を見つめ続けてる。小学生ですら、そう。子どもから手を離
せず、>>126さんのいうとおり、子どもの前でトラブルを起こせないことをわかった上でしてくる。
 私も無自覚だったけど、ブラチラや胸チラって女が思う以上に男の性欲を刺激するもの
らしいから、本当に気をつけた方がいいね。
142名無しさん@HOME:2014/01/02(木) 14:46:12.24 P
>>140
バカなの?
世の中にAV女優と付き合いたい男は極めて少数だけど
世の中の大多数の男はAV女優のお世話になってるじゃん
付き合いたいかどうかと性欲は別問題
そんなことも分からないとか、よっぽど社会経験ないんだね
もしかして2次元にトリップしちゃってる引きこもり女?
143名無しさん@HOME:2014/01/02(木) 14:53:38.27 0
>>140
ブラチラやパンチラ、胸チラはエロ画像の一ジャンルとしてすでに確立してるぞ
大多数の男はそういうので性欲刺激されるんだよ
もう少し現実見ろよ
144名無しさん@HOME:2014/01/02(木) 14:53:55.94 0
>>141
 あるある。私も、市民プールに子どもを連れて行ったとき、何人かの小学生が近づいて
きて、私になついてじゃれる振りして水の中で体に触ってきた。はじめはわからなかったけ
ど、気づくとニヤニヤして胸やお尻に触ったり、太腿に硬くなった股間を擦りつけてた。
何とか子どもを連れてそこから去ると、しばらくこちらをじっと見た後、別の若くて綺麗な
ママの方に近づいてた・・・。
 もちろん多くの子はそんなことしないけど、本当に年齢に関係なく、男にはそういう面が
あるんだと思う。まして、一緒に住んでるなら、ご主人以外の男性には絶対隙を見せる
べきじゃないよね。
145名無しさん@HOME:2014/01/02(木) 15:09:37.39 0
まあ、人によってはパンチラやブラチラされると男の気分が悪くなるタイプの女もいるからな
僅かな造形の違いだってのに、実に不思議なんだけど
人によってはホントにウヘアな気分になるんだよな

>>137はきっと自分がそういうタイプだから
他の女の胸チラも男はそんな反応だと思ってるんだろう
146名無しさん@HOME:2014/01/02(木) 15:29:34.12 0
まあチラリズムで興奮したとしても
そっからチカンするのは犯罪者だけだがな
そこまで一緒にすんのは乱暴
147名無しさん@HOME:2014/01/02(木) 18:48:22.43 0
 下着関係はホント気をつけた方がいい。>>122さんは今は下着の被害はないようだけど、
お義父さんは下着大好きみたいだし。
 私も昔、義父がいつも私の後に入浴してるのにふと気づいた。結局、洗濯機の中の私の
脱いだブラジャーとパンティを使って入浴中にオナニーしてたことが分かった。ほんとに
おぞましかった。義父は平謝りだったけど、しばらくまともに口きかなかった。
148名無しさん@HOME:2014/01/02(木) 19:16:33.77 0
十代後半女です。四十代前半母の事で相談です。
昨日正月早々喧嘩をしました。内容は母のクレーマー気質な性格がきっかけです。
電話口で向こうは何も悪くないのに、
「もっと上の人に早く聞いて」「ダメなら他の店に行く」「もう二度と行かないからな」等々、溜息を吐きながら苛々した感じで喋っていて、
恥ずかしくてお店側に申し訳なくて、つい私が泣いてしまったからです。

こんな事で涙が零れて私自身恥ずかしいやら情けなかったのですが、
散々苛々した口調で責められたので、「何であんな恥ずかしいことが出来るの?」「もう四十過ぎてるでしょ?」と言ったら、
「そうやって親を軽蔑してればいいでしょ!」と泣きながら部屋に駆け込んで行きました。

すみません、長いと言われたのでわけます。
149名無しさん@HOME:2014/01/02(木) 19:17:13.60 0
続き。

数時間は私も苛々していたのですが、折角の正月ですし、弟とゆっくり家族で過ごせる最後の正月なので、こんな空気では後々後悔もすると思い謝ろうと思いました。
ですが母の部屋は鍵が掛かっており、ノックしても無視、一緒にご飯食べようとメールしたら「飲みに出た」で朝帰り。
今日もノックをしましたが無視で、メールで謝っても無視されます。

どうしたらいいんでしょうか…。
150名無しさん@HOME:2014/01/02(木) 19:17:31.49 0
パンティw
151名無しさん@HOME:2014/01/02(木) 19:19:34.71 0
パンティか…
152名無しさん@HOME:2014/01/02(木) 19:24:37.72 0
義父と同居してるのに洗濯機に下着放り込んどくのもどうかと思うが
そもそもブラって他の洗濯物と一緒にそのまま放り込むか?
153名無しさん@HOME:2014/01/02(木) 19:26:39.78 0
男の書いたネタだろw
154名無しさん@HOME:2014/01/02(木) 19:43:25.48 0
まぼろしパンティ
155名無しさん@HOME:2014/01/02(木) 19:43:52.92 0
>>126もキモ男が書いた妄想かなぁ
子供の前だろうがなんだろうが体触られたりしたら拒否るし、内容的に
>夫が激怒してきつく言ってくれて、それからはなくなった
…じゃ済まさないけど
同居だったら同居解消、二度と会わないレベル
体がしっかりしてる内にボケ始めたら犯されそうで怖いわ
156名無しさん@HOME:2014/01/02(木) 19:46:40.82 0
>>148
放置でいいよ
今はまだ被害者は店員とあなただけだけど
いずれあなたが結婚することになったら
母親のクソっぷりを今度は旦那や婚約者、旦那の両親に見られることになるんだよ?
どこかで喧嘩して直してもらわないと
旦那や婚約者からドン引きされるよ
結婚は当人同士だけの問題じゃないし、
そんな人間の老後の面倒見ることに彼氏が辟易してそれで破談も十分ありえると思う
直すなら今だ
態度改めるまで何度喧嘩してもいいよ
157名無しさん@HOME:2014/01/02(木) 19:47:24.38 0
ネタはもう けっこう仮面
158名無しさん@HOME:2014/01/02(木) 19:48:22.31 0
>>155
同居してない奴の意見だって丸わかりだわ
そういうことは一度でも同居してから書けや
159名無しさん@HOME:2014/01/02(木) 19:49:05.23 0
>>133
>>144 
男です。自分の小学生のころも思いっきり心当たりある。一緒にスイミングスクールに
通ってるうちの数人が、コーチの女子大生の先生のカラダを偶然を装って触って、後で
「あ〜、〇〇先生のケツ柔らかくて気持ちよかった」とかヒソヒソ話してた。先生は、
最後まで故意だとは気づいてなかったみたいだった。自分はやらなかったけど、やりたい
気持ちは十分あった。
 塾でも、若い女の先生たちにどうでもいい質問して前屈みにさせて、胸を覗いてるのが
何人かいた。で、後でブラジャーの色とか胸の大きさについて話してた。

 彼らは、女の人が自分たちを警戒してないし、無邪気な振りすれば許してくれると思ってる。
 小学生や老人は警戒の盲点になりやすいけど、その一部は間違いなくドロドロした性欲
持ってて、それを満たして快楽を貪りたいと思ってる。といっても、ピンとこない人が実際は
多いよね。「まさか私なんかがそんな目で見られるわけないじゃん」と思ってるような人が
狙われたりする。
160名無しさん@HOME:2014/01/02(木) 19:57:42.80 0
>>158
同居してないよw
同居すると何か分かるのかな
義父からのセクハラ我慢してまで同居しないと生きていけないほど貧乏なの?
自分の親が嫁に強制わいせつやらかしても、なんとも思わないような酷い旦那持ち?
161名無しさん@HOME:2014/01/02(木) 20:15:51.43 0
文の最初に一マス空けてるのって流行りなん?
162名無しさん@HOME:2014/01/02(木) 20:18:46.05 P
>>160
貧乏とカス旦那持ち以外は同居しないとか思ってる時点でクズだな
163名無しさん@HOME:2014/01/02(木) 20:24:33.09 0
>>155
>>126も釣りだと思うよw
確かに癖ある書き方だね。
164名無しさん@HOME:2014/01/02(木) 20:24:40.68 0
自分だったらそんなエロ爺と同居なんてやってられないわ〜ってレスに
「そういうことは一度でも同居してから書けや」とか言ってるのがそもそもズレてんだけどね
165名無しさん@HOME:2014/01/02(木) 21:07:28.19 P
>>164
別にズレちゃいないでしょ
同居経験ない奴が同居語るとか、童貞がセクロス語るようなもんだわ
恥ずかしすぎてもう見てらんないw
166名無しさん@HOME:2014/01/02(木) 21:10:40.47 0
>>160
お前の場合、別にエロ爺じゃなくてもワガママ自己中過ぎて誰とも同居出来ないだろうが
167名無しさん@HOME:2014/01/02(木) 21:15:55.19 0
同居できる方がエライみたいな言い方はピントずれすぎだけどなw
168名無しさん@HOME:2014/01/02(木) 21:34:01.53 0
この手の話って昔からあるけど、やっぱり同居ってこういうこと起きやすいよね。
「何かされた」というほどのことをされなくても、体に纏わりつく粘ついた視線を感じるだけ
で、例えば少しエッチな下着を着たいと思っても躊躇する。

私は別居だけど、義父に会うたびにジロジロ体を見てきて不快。
子どもできて夫の実家に行ったときは、何とかして授乳を見ようとしてた。
169名無しさん@HOME:2014/01/02(木) 21:38:37.56 0
>>167
実際に同居するかどうかはともかく
同居出来ないコミュ障よりは、やろうと思えばちゃんと同居できる一般人の方が遥かに上だよ
170名無しさん@HOME:2014/01/02(木) 22:09:07.86 i
授乳な〜。今もこれで不快な思いしてる人結構いるのかな?
171名無しさん@HOME:2014/01/02(木) 22:09:08.45 i
離婚後の生活の不安について相談です
地方在住の50歳です
旦那は典型的なエネ夫で、2人の子供が独立した今、離婚を考えています
しかし、現在のパートでの収入は手取りで11万程度で、扶養から外れた場合更に減り、これで生活して行くのは厳しいかと

転職や仕事を掛け持ちをしようかとも考えましたが、数年前に大病をした後遺症(激しい頭痛や眩暈)と年齢的なもの(もの覚えの悪さ)もあり難しいと思います

子供は2人共娘で1人は県外、もう1人は実家ですが2人共収入はさほど多くありませんし、結婚を前提に付き合っている彼がいるので金銭面で負担をかけることはしたくありません

生活保護は受けるつもりはありませんが、何か行政の、低所得者向けの補助や援助など利用出来るものがあれば教えて下さい
172名無しさん@HOME:2014/01/02(木) 22:11:16.72 0
>何か行政の、低所得者向けの補助や援助など利用出来るものがあれば教えて下さい

都道府県や市によって助成は異なります。
自分の住んでいる或いは住もうと思っている自治体に窓口に問い合わせてください。
北海道に住むのに大阪の助成を聞いても仕方ないから。
173名無しさん@HOME:2014/01/02(木) 22:12:16.87 0
離婚前に結婚前提に付き合ってる彼氏?
エネとか旦那を悪し様にいうけどこれって自分が有責だよね?釣りかな?
174名無しさん@HOME:2014/01/02(木) 22:12:33.36 0
>>169
どうでも上とか下とか決めつけたがる人に問題は無いのかと
175名無しさん@HOME:2014/01/02(木) 22:22:02.00 0
>>173
娘には婚約者がいるって意味じゃないかな
176名無しさん@HOME:2014/01/02(木) 23:01:13.92 i
>>172
ありがとうございます
地域によって補助などの行政サービスが変わるんですね
休みの日に一度相談に行ってみます

>>173
文章が下手で誤解を与えるような書き方をしてしまい、すみません
2人の娘それぞれに婚約者がいる、という意味です
177名無しさん@HOME:2014/01/02(木) 23:06:16.71 0
えっ?50にもなってその程度の事も知らなかったの?エネ夫とかやたら
2ちゃんなれしたネタスレ用語使ってるけど、まさか普段の法律やら行政の
知識は「ソースは2ちゃんです」じゃないよね?
離婚するなら、相談場所選んでちゃんと自分で情報収集しようよ。誰も
向こうから教えてくれたりいながらに有用な情報は入ってこないよ。娘も
頼れないならこれから何でも一人で判断だよ。

くれぐれも役所や裁判ではくれぐれも2ちゃん用語やら、2ちゃんで仕入れた
知識は披露しないこと。
178名無しさん@HOME:2014/01/02(木) 23:10:41.32 0
>>176
確かに自治体によって補助内容は違うけど、50代の健康な健常者に金銭的な補助してるところは多分ないよ
稼げないなら生活レベル落とせで終わりの話

離婚はしたい、離婚後も生活レベルは落としたくない、でもハードに働くのはイヤ
なんて虫の良い話はどこの役所に行っても笑われて終わりだよ
179名無しさん@HOME:2014/01/02(木) 23:12:24.75 0
生活レベル落とすつもりは無いとまでは書いてないのでは?
もちろん小さい部屋に住んで質素に暮らす気はあるんでしょう。
180名無しさん@HOME:2014/01/02(木) 23:19:33.03 0
>>179
自分の収入に見合った生活をする気はないから公的補助でなんとかしようとしてるんでしょ
それでなければ補助なんて発想はそもそもありえない
181名無しさん@HOME:2014/01/02(木) 23:24:38.79 0
扶養から離れたらパート収入が下がるって意味不明。
扶養されてる人だから沢山だす、扶養されてない人だから減らすって企業は
無いはず。扶養かどうかで給料体系は変わらない。本当なら違法だよね。
扶養内だからこれまでって税金増やさない為に労働時間減らす例はあるけど。
182名無しさん@HOME:2014/01/02(木) 23:34:09.49 0
>>168
気持ち悪いよね。授乳してると、何か探しものがあるフリして部屋に入ってくる。それで
そのまま居着いて、だらしない顔で「やっぱり大きいな〜」とか言って授乳が終わるまで
ずっと胸を見続ける。終わっても服の上から胸をしつこく見続ける。
キッチンで搾乳してるとやっぱり近寄ってきて横から「手伝おうか?」とか言ってくる。
絶対、義父としての役得だと思ってやってる。
183名無しさん@HOME:2014/01/02(木) 23:46:32.74 0
>>181
扶養から外れたら手取りは減るよ
減る理由は所得税、年金、健康保険が掛かってくるから
月8万5千円超えたら所得税の扶養控除から外れるけど
この人は月11万言ってるから、おそらく年金と健保の扶養範囲内のことを言ってるんだと思う
年間130万を超えるようになると、それまでは旦那が納めてればそれで嫁も納めたことになったのが
今度は年金も健康保険も旦那とは別に自分で納めなくちゃならなくなるんだよ

まあ普通は離婚するつもりなら
年金や健保の納付額以上に収入増やして自立する基礎固めるものなんだけど
この人はそこまで仕事を増やすつもりは更々なくて
あくまでパート主婦的なお気楽仕事だけして、
不足分は役所に出して貰いたいみたいだね
間違いなくpgrされて終わりだろうけどね
184名無しさん@HOME:2014/01/03(金) 00:23:09.20 0
>>122
亀レスで申し訳ないけど、そういう生理的に嫌なことは嫌だとハッキリ言わないと駄目だよ。
生理的なものだから我慢できないし、それが続けば義父という人間を嫌いになってしまう。
既にそうなりかけてるんでしょ。
義父の年代だと122に対する行為をセクハラだと意識すらしてないから改善は難しい。
距離を置いた方が良い関係でいられるという風に夫に訴えてはどうかな。
経済的に同居でないと生活できないというなら諦めろ。
185171:2014/01/03(金) 00:49:26.70 i
エネ夫と言うのは友人から聞きました
ここも、その友人に教えてもらいました

生活レベルはもちろん落とすつもりです
むしろ、今までも贅沢な生活はしていませんでしたので質素な暮らしは苦ではありません
仕事も増やせる物なら増やしたいのですが、病気の事もあり、そこが不安です
両親、兄弟はみなくも膜下や脳梗塞で亡くなり、私自身も動脈瘤と脳梗塞で手術し、今でも病院通いです
もしつぎ倒れた場合、すぐに死ぬならともかく、要介護なった場合は負担が娘にいってしまうのでそれだけが怖くて

半年前まではシフトの関係でパートの時間が短く、離婚を決断したのと同時期に1人減ったため、長く働くようにしたのでまだ扶養に入って居ます

本来ならばもう少し先延ばしにして、安定をはかってからのつもりでしたが、事情が変わり出来るだけ早く離婚をすることになりました
186名無しさん@HOME:2014/01/03(金) 01:16:56.94 i
>>159
性欲は誰でも持ってる。胸元からブラジャーを盗み見るくらいで抑えるならまだし
も、欲望のままに体に触ったり、股間を擦り付けたりするような子が、卑劣な老人に
なるんだろうね。
187名無しさん@HOME:2014/01/03(金) 01:42:43.07 0
色々と綻びが…
188名無しさん@HOME:2014/01/03(金) 02:04:20.98 0
どこに質問すればいいのか分からないのでここに…
姉がマリッジブルーになってるのに認めようとせず、
彼氏が「〜してくれない」「面倒くさい」「役に立たない」の連呼。
愚痴ばかりの結婚式準備に聞いてるこっちがどうにかなりそうで辛いです。
元々姉とその彼氏の感性の違いみたいなのは感じてたのである程度は揉めるだろうと予想はしてたのですが、
挙式だけではなく住む家を決めることすら喧嘩腰でした。
やっと決まったと思ったら「全然嬉しそうじゃない」とか「決まった傍から文句ばっかり」とか、
そういう話を聞くともう結婚なんてやめてしまえばいいのに、と本気で思ってしまいます。
こんなこと思ったらよくないのに。
確かに彼氏にも悪いところはあって、正直ドン引きしてしまうこともあるのですが、姉にも問題があると思うんです。
妹として何とか姉には幸せになってほしいのですが、挙式までこの状況が続くのかと考えるとこっちが参ってしまいそうです。
もうガツンと言ってやろうかと思うのですがやめた方がいいですか?
耐えるしかないですか?
母もすっかり疲れてしまってるし、私が場を和ませないと家の中が暗くなる一方な気がするので本当は耐えるのが1番いいんでしょうけど…
長文すみませんでした。
189名無しさんの@HOME:2014/01/03(金) 02:32:37.13 0
私は今離婚を考えています。式の準備大変なんですよね。私ももめました。
後で後悔するよりも、今立ち止まってよく考えた方がいいと思います。
ガツンとまで言わなくても、本当にお互いに今の相手でいいのか?尊敬する所はあるのでしょうか?
190名無しさん@HOME:2014/01/03(金) 02:37:33.90 0
>>188
弟妹が口出してどうこうできる問題じゃないからほっときなさい
別に無理に場を和ませる必要ないし、耐える必要もない
愚痴が始まったらその場から離れるなり、聞いてない振りをするなりして自衛
なんか言われたら「余はそんな話聞きとうない」とでも言っとけ
191名無しさん@HOME:2014/01/03(金) 03:06:32.04 0
≫189さん
ありがとうございます。
私もそれは疑問です。お互い好きなのは本当みたいですが、尊敬する所っていうのはどうなんでしょう?
現実主義の姉と理想主義の彼氏。極端にいうとそんな感じの2人です。
前はそうでもなかったですが、今は否定的なことばかりを姉が言うので、もう分からなくなりました。
それがマリッジブルーなんだと言われたらそれまでですが、本人に自覚がないのが本当に困ります。
ちょっとでも気に障ることを言えば不機嫌になるし、どうして私までもが嫌な気分にならないといけないんだろうって息苦しいです。
彼氏も彼氏でびっくりするほど人の感情に鈍感というか、姉がどうして機嫌が悪いのか分かってないみたいです。
結婚式で使う曲の候補に失恋ソングをぶっこんでくる奴です。歌詞の意味が分かってないのか、理解力が乏しいのか…
姉も今は自分のことしか見えてないみたいですし。
母はもう諦めたのか投げたのか挙式の相談(というか結局愚痴)になると反応が薄いです。
みんな全然楽しそうじゃありません。
明るい雰囲気にもっていこうとしてる私が馬鹿みたいです。
192名無しさん@HOME:2014/01/03(金) 03:11:32.26 0
≫190さんもありがとうございます。
夜遅くにすみません。
まぁ冷静に考えればそうなんですよね。
身内のことだし姉には世話になったので放っておくこともできず。
でも私が我慢することじゃないのも事実ですよね。
当人同士がもっと大人になって話し合ってくれればいいんですけど。
妥協と譲歩って言葉を知らんのでしょうね。
193名無しさん@HOME:2014/01/03(金) 03:13:56.10 0
半年ROMれ
194名無しさん@HOME:2014/01/03(金) 03:41:37.59 O
>>184
「当然の権利」「やらなきゃ損」「嫁も喜んでる」と思い込んでる可能性はあるわな
195名無しさん@HOME:2014/01/03(金) 03:47:15.29 0
>>182
共有スペースで搾乳すんなよ
食器洗いしてるだけで全裸で来られたんならともかく
196名無しさん@HOME:2014/01/03(金) 04:24:06.60 0
こんばんは、アラフォーの女です。
夫が家賃、光熱費は出すが家計にお金を入れず、結婚して以来セックスレスです。
どうしても離婚したいのです、
夫に慰謝料として、引越し費用、夫が払っていなかった私の年金、税金等、を支払って欲しい
と話し、了承を得ましたが、全く動く気がないようです。
息をするように嘘をつくタイプで、何度も騙され全く信用できません、

現在、私にはパートで稼げる程度の収入しかなく、
生活費に消えているため弁護士費用を捻出するのは難しいです。
自分なりに調べたところ、二人で公証役場へ行って公正証書を作り、
確約をとってから離婚するのであればできるだろうかと思ったのですが、
他にスムーズに進む方法はあるでしょうか?
それとも、弁護士費用が貯まるまでお金を貯めたほうが良いでしょうか。

一日でも早く逃げたいのですが、ここまで人生を無駄にしてしまったので
どうしてもお金なりなんなりで仕返ししたいという気持ちでもいっぱいです。
申し訳ないのですが、何か方法をご存知の方、知恵を貸してください。
197名無しさん@HOME:2014/01/03(金) 04:26:19.35 0
>>196
離婚したいなら、専門スレがあるからそちらでどうぞ。
離婚問題に直面している人たち 集まれ!その80
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/live/1387576541/l50
198名無しさん@HOME:2014/01/03(金) 05:40:12.56 0
>>185
>生活レベルはもちろん落とすつもりです

じゃあ簡単だね
自分のパート代だけでもやっていける水準まで生活レベル落としなよ
それ以上を望むのは分不相応だ

>仕事も増やせる物なら増やしたいのですが、病気の事もあり、そこが不安です

あのねえ。世の中のサラリーマンはみんな自分の健康の心配しながら働いてんだよ
消防士や警官、自衛隊員なんかは、健康どころか命の危険感じながら仕事する時だってあるの
何のスキルも磨いてこなかった人間が体には一切無理掛けずに金稼ごうって、その発想からしてもう甘すぎる
主に旦那の収入頼りで片手間のパートならともかく、自分の収入だけで生活したいならその甘い考えから改めろ

万が一くも膜下出血なんかで体に障害が残って娘に迷惑掛けそうなら
事故を装って自殺でもしたら?
遺書書いての自殺じゃ家族から自殺者が出るような家系ってことで結婚に深刻な影響及ぼすけど
「事故」ということなら娘には大した影響ないよ
199名無しさん@HOME:2014/01/03(金) 08:27:55.06 0
>>196
逃げること優先なら夫が家賃と光熱費を出してる今のうちに
自分で引っ越し代を稼いで出て行く。
仕返しが優先なら夫にしがみつきいつまでも居座り続ける。
お好きな方をどうぞ。
自分がどうしたいか決まったら>>197のスレへ。
200名無しさん@HOME:2014/01/03(金) 10:42:50.51 O
>>196一日も早く逃げたいのに仕返し考えるわけ?

せっかく離婚承諾してるのに。
早く別れて自分で生活できる力付けたら?
201名無しさん@HOME:2014/01/03(金) 11:22:20.16 0
>>196
そもそも息をするように嘘をつく相手を選んだんだからしょうがない。
失ったお金は慰謝料と一緒に請求して、返って来ない分は勉強代として諦めよう。
仕返しを考えている間にあなたの人生が磨り減るだけだと思うよ。

さっさと離婚して、まともな職に就いて人生をやり直すほうが幸せへの近道だと思う。
202名無しさん@HOME:2014/01/03(金) 11:55:54.08 O
>>196
年金も未払いって扶養をこえる年収があなたにあったの?
203名無しさん@HOME:2014/01/03(金) 13:54:51.80 O
今って三号も年金払うの?
204名無しさん@HOME:2014/01/03(金) 18:11:38.00 0
>>185

現実的には貯金も年金もない実親が倒れました、
介護で
娘は働けずふたりでよくて生活保護になりますかね・・・
生活保護を受けるのを政府は昨年厳しくしました。
さてどうなるか、
だからなかなか離婚できないですよ、経済力がなければ。
205名無しさん@HOME:2014/01/03(金) 18:22:12.04 0
>>196

別れたら家賃も光熱費も自分持ちだけど、
ひとりになったらよけいにセックスレスだし
変わらないし、
別れたら損じゃないw
それより旦那を押さえ込んで今晩襲ったらどうですか、
パンツ脱がせてはめ込みなさい。
それこそが仕返しかもしれませんよ。
206名無しさん@HOME:2014/01/03(金) 21:23:40.39 O
セックスレスだから離婚なのか。
生活費いれないから離婚なのか…?
生活費をいれない夫だったけどセックスしてくれれば離婚しないの?
生活費をいれてくれたらセックスレスでも離婚しないの?
207名無しさん@HOME:2014/01/04(土) 02:53:25.60 0
>>198

>>185は娘さんのことが大切なんだと思う
生活保護を親に受けさせるのは子供として辛かろう とか
経済的負担をかけるのは可哀想だろう とか
まして婚約者がいたら実の母にいて欲しい状況は容易に想像できる

いくら無責任が売りの2chでも事故を装って自殺しろはNG
208名無しさん@HOME:2014/01/04(土) 03:36:44.11 0
初めてお世話になります。よろしくお願いします。
いま、父と縁を切るか、嫁と別れるかの瀬戸際に立っています。(母は他界しました。)
私は嫁と別れたくないので、父親と縁を切ることになるのかと諦めかけています。

原因は父と嫁の考えが全く一致しない上にお互い譲らないことと、私自身がはっきりとした意見を持てなかった事だと思います。
父の意見も嫁の意見も私には極端に聞こえて、しかしどう反論して良いものかわからず、手をこまねいているうちに状況を悪化さ
せてしまいました。

本当は詳しい状況を聞いてもらいたいのですが、長くなり過ぎな上にまとめ切れないので、、
伺いたい部分だけ・・・。

その1:
父から私に「俺にどうして欲しいか言え」という言葉に続き、次のように言いました。
「俺に(父所有の)家を出ていけと言え。そのときは土地・家はお前に渡すから自分らで維持しろ、絶対売るな。そして親子の縁を切る。」
この話を聞いた嫁は、もちろん名義を変えて贈与にかかるお金もすべて父持ちだと私に言いました。
私は嫁の発言を聞いて、親子の縁はそんなに軽いのかという思いと同時に、そこまで言わなければいけないのかと思いました
縁の話は置いておいて、贈与に関してはそれが当たり前なのでしょうか。

その2:
上記は父の持ち物を奪いとる感じがして嫌なので別案として、私と嫁が家を出ていこうと嫁に話しました。
これに対し嫁は、引っ越しにかかる費用全額を父に要求してと言いました。
金銭的余裕面では確かにそうしないと非常に厳しいのも事実です。
さらに嫁は、亡母が生前に私の預金通帳から家のお金として入れた分も返してもらうように言っています。
嫁の要求は自分の感覚では父に厳しい気もするのですが・・・そんなものなんでしょうか。



・・・そして(かなり端折りましたが)はっきりしない私に対し嫁は、父にはっきりモノを言えないのなら子供に良くないから別れると最後通告を出してきました。
209名無しさん@HOME:2014/01/04(土) 03:39:04.19 0
気団向けじゃない?
あとなんでage?
210208:2014/01/04(土) 03:41:00.55 0
書き忘れてました。
嫁の言い分は、父だけではなく、私の祖父、祖母、母が一生懸命働いて作った財産を後世に残さずに自分のためだけに使うことになるのが許せないというものです。
211208:2014/01/04(土) 03:44:20.64 0
すいません。よくわかってなかったもので・・・。
212名無しさん@HOME:2014/01/04(土) 04:21:18.50 P
>>208
意味不明すぎ
今現在実父と同居してて、実父の家から出ていくかどうかの話してるってこと?
父親が出て行く場合、父親は家出てどこに行くつもりなの?

嫁の引っ越し費用が父親持ちてのは、どういう理屈でそうなるわけ
未成年が進学で東京行くならともかく、いい大人が引っ越しするなら
自分達の引っ越し費用くらい自分達で負担するものでしょうよ

それから、これは一番肝心なことだけど
相続に嫁を関わらせちゃダメだよ
相続の権利があるのは、あなたとあなたの兄弟だ
結婚後の給料は夫婦二人の収入だから、給料で買ったものや給料を貯めた貯金なんかは夫婦二人のもの
だから離婚時の財産分与では夫婦で分け合うものだけど
相続財産はあなた個人に帰属するもの財産分与の対象にはならない
無権利者には口挟む権利ないし、口を挟むのは他所の家の財布に手を突っ込むような見苦しい行為だ

相続は幼い頃から付き合ってきた兄弟や親子だけで話し合うなら揉めずにまとまることが多い
だけど、嫁や旦那が配偶者への干渉通じて相続に口挟み始めると、
兄弟はみんな配偶者の代理人になっちゃって赤の他人同士の財産奪い合いになる
兄弟仲や親子仲に深刻な亀裂が入るのも、無関係の嫁や旦那があれこれ配偶者に指図する場合
たかが数百万で兄妹仲が最悪になったら
老後は一気に寂しいものになっちゃうよ
213名無しさん@HOME:2014/01/04(土) 05:57:33.29 0
>>208
なんだかよくわからんけど、その情報だけだと

父ちゃん=頑固。今は意固地になってるけど筋は通す男
嫁   =キチガイ

にしか見えませんのです。
214名無しさん@HOME:2014/01/04(土) 06:57:13.94 0
贈与を受けた方が贈与にかかるお金を負担するのは当たり前だし
出て行くなら引越し費用は出て行くほうが負担するのも当たり前だし
お父さんに厳しいというよりも嫁の頭がおかしいと思います

しかも家のお金として入れた分も返してもらうとかそれって生活費の一部を入れただけじゃないの?
光熱費や食費などは別途負担していたというならともかく食ったり、風呂入ったりしてたんだろ

私も嫁の立場ですが出て行くなら何もいらないから将来面倒も見ないと言ってでていくわ
215名無しさん@HOME:2014/01/04(土) 08:58:44.51 O
初めは「親父がヘンなのか?」と思ったけど、嫁の言い分読んだら「嫁が金の亡者でキチ論理展開中」だったw
「自分の思っている額を手に入れる事が出来ない旦那なら、いらない」と最後通牒を突き付けられたんじゃないの?
もしくは「そう脅せば金を持って来る」と思われてるとか
因みに同居は、誰の提案?
216名無しさん@HOME:2014/01/04(土) 09:06:27.60 O
>嫁の言い分は、父だけではなく、私の祖父、祖母、母が一生懸命働いて作った財産を後世に残さずに自分のためだけに使うことになるのが許せないというものです。
意味が全く解りません
我が子に負担が掛かる事なく黙って家を寄越せ、という事ですか?
217208:2014/01/04(土) 09:12:05.57 0
意味不明な内容になってしまって申し訳ないです。
付き合って頂いて有難いです。

同居を始めたのは11月頃で、その前は家の管理は両親がしてました。
しかし母が亡くなり、家の管理が大変になった父は家を売ると話していました。
それに対して嫁が反応してこれに反対。私も家には思い入れがあり、家の管理に協力するから同居したいという運びになりました。
嫁とは小さいころからの付き合いで、小さいころから私の母にあこがれています。家を売るということは母の遺志を踏みにじるようで嫌だという思いがあるようです。
そして家を売ったお金を父が自分のためだけに使うものと、嫁は思っているようです。
余談ですが、嫁父がそういう人で嫁は嫁父に奴隷的扱いを受けていたようです。
ともかくそんな状況なので自分たちの分は最大限取りたいと言い張った中で、引っ越し費用の話が出てきたのだと思います。

一方、父は自分の世話は自分でやるから気にするなと言っています。
また老後も私や弟(未婚)に面倒見てもらうつもりはないとも言っています。
意固地になってるのかもしれないですが・・・。
218208:2014/01/04(土) 09:12:49.61 0
213さんの見方は、うっすらと私も感じています。
嫁の意見にはたまに無理や不整合があり、私はそれに気付いたら指摘してはいますが直りません。

一方で嫁は嫁で父をキチガイ認定しています。
私も正直、父の人格を疑わざるを得ない側面も感じてまして、例を挙げると以下のような感じです。
・嫁に対して無茶な注文をする
 2か月の赤ちゃんがいるにも関わらず、すべての家事を押し付けようとする。
 ちなみに私は仕事上どうしても子育てに十分参加できないことは嫁も父も承知しています。
・孫に無関心
 赤ちゃんが激しく泣いていても平然とテレビを見続けている。
・酒癖が悪い
 酒でトラブルが元で親戚関係がギクシャクしています。

そして私自身も幼少期に父親から受けた暴力がトラウマになっています。

私の預金通帳のほうですが、母は生前これを管理していました。
生活費関係は一切何も言わず、家の築5年くらいの頃に土地家屋そのものの費用として引き出して良いかと聞かれ私はそれに応じました。
219208:2014/01/04(土) 09:32:11.72 0
預金通帳のほうの補足ですが、その頃は未婚で、実家暮らし小遣い制でした。
そして母は上記費用以外はほとんど手を付けていませんでした。


同居の提案は私からで、父はこれを受け入れた形です。
だから嫁の要求は、私が父から家を奪うために同居提案したと受け取られてもおかしくないものだと思います。
220名無しさん@HOME:2014/01/04(土) 09:46:10.42 O
父親が相談なしに「売る」と言うなら、多分名義は父親の単独名義なんだよね
その売ったお金を老後の資金に充てるのは、普通の事だと思うけど…
だって父親が祖父母から受け継いだ時に、相続税か贈与税もしくは売買価格を払って得た父親の資産でしょ
受け継ぐための犠牲は払ってると思うよ
221名無しさん@HOME:2014/01/04(土) 09:57:22.70 0
相談者しっかりしなよ
家土地に関して嫁には何の権利も無い
無理やり同居して文句言って引越し費用出せとかおかし過ぎ
嫁はただの金の亡者だよ
222名無しさん@HOME:2014/01/04(土) 10:12:17.53 0
> 嫁の意見にはたまに無理や不整合があり、私はそれに気付いたら指摘してはいますが直りません。

このやり方は間違い。
根本的に嫁の考え方がおかしいのに、表面だけ指摘しても直るわけない。
208が今後どうするか、どうなりたいかを明確に示して、父親と嫁の双方を納得させる位でないと治まらないよ。

文句を言えば208が折れる、無理が通ると嫁に思われてる。
そこが根本的に違うのだと離婚上等の態度でわからせないと。
223名無しさん@HOME:2014/01/04(土) 10:37:27.09 0
とうちゃんはぐーたらで自己中。
嫁は感情優先の業突張り。

ものすごく悪意のある表現をするとこんな感じかな。

まず、貯金がどうこうは独身の時の話なんだから嫁が口出すことじゃない。
独身のときの稼ぎは今でもあなた個人の財産。
だから今好きに使うとなると信頼関係の問題はあるが。
少なくとも過去の使い道について遡及される言われはない。
逆に実家に生活費を入れてた(食費・光熱費)と思えばなんのことはない。
もしくは親にあげたお小遣いとおもってもおかしくない。

家はどこまで行っても親の財産でナゼ嫁が口出すのか理解できないねえ。
嫁に相続権はないよ。生前贈与だとしてもあなたのものになるだけで。
親が財産使い切って死ぬのも親の勝手。面倒見なきゃいいだけ。

親に家売らせて生前贈与でいくらかもらうくらいがおとしどこかな。
いずれにしても嫁は嫁親への復讐をあなたの親を身代わりにして実行したいだけ。
コレ言うと絶対逆切れするから言ったらだめよww
224名無しさん@HOME:2014/01/04(土) 10:45:31.43 O
>>219
> 預金通帳のほうの補足ですが、その頃は未婚で、実家暮らし小遣い制でした。
> そして母は上記費用以外はほとんど手を付けていませんでした。

家の土地家屋そのものの費用出したら普通なんも残らなくないか
>>208が家の費用全額出したんじゃないのはわかるけどなんかもやもやするわ
家賃って意味かとも思うけどそれなら返却求める嫁がおかし過ぎるし
225208:2014/01/04(土) 10:55:51.14 0
220さん、土地の名義は父親と祖父でした。祖父が亡くなった際にすべて父親名義になりましたが、相続税は発生していません。
祖父が騙されて文無しになった状態から、祖母、祖父、父、母が総出で築き上げた財産だと聞いています。


恥ずかしい話。自分にも多分に問題があると自覚しています。
自分の考えは頓珍漢な方向に行きがちで自信が持てず、強く言い張る人には反論しきれないのです。
弱音吐いても仕方がないのですが・・・。うじうじしててすいません。

おかげさまで、やはり嫁の言い分はおかしいという思いが強まりました。
嫁にもう一度、金の亡者的な考えは受け入れられないと話をしてみます。
ありがとうございます。
226名無しさん@HOME:2014/01/04(土) 11:10:29.27 O
多分嫁は「じゃあ離婚」「子供には会わせないから」とか言うんだろうね
227名無しさん@HOME:2014/01/04(土) 11:21:08.99 0
父祖らが文無し状態から頑張って築き上げたその家が誇りなら
自分らも頑張ってそれを父親から買い取りなよ
受け継ぐべきは財じゃなく築き上げたその心意気でしょ
228名無しさん@HOME:2014/01/04(土) 11:48:13.91 0
>>218
・孫に無関心
 赤ちゃんが激しく泣いていても平然とテレビを見続けている。

これに関してはなんとも言えないな。
実の娘の子だと口だしやすいけど、嫁でしょ。
まだ産後2ヶ月で初めての育児。常に寝不足でガルガル期。
そんな嫁に異性の義父が何かしてやれるのは、簡単な家事とか買い物の買い出しくらい
だと思うよ。

もともと同居することが間違いだったのだよ?
実父から頼まれての同居なら、実父も協力的で
あるべきだと思う。
だけど208夫婦からの申し出の同居でしょ?

家を守りたければ父親から買い取るしかないよ。
父親はもともと家を売るつもりだった。
嫁は家を守りたい(欲しい)。
買い取れば追い出したことにならないからいいんじゃない?
229名無しさん@HOME:2014/01/04(土) 12:28:58.90 O
>>228
その代わり家事全部こなさないと文句言ってたみたいよ
230名無しさん@HOME:2014/01/04(土) 12:34:32.26 O
11月に同居を開始して今2ヶ月の子がいるって、出産と引っ越しと同居は同時期なんじゃないの?
引っ越しで生活動線が出来ないところに子供が生まれて家庭のリズムが出来てない上に生活パターンの違う父親と同居とか、それは無理に決まってる
深く考えなくても判るでしょ?
231名無しさん@HOME:2014/01/04(土) 12:42:27.75 0
208家の同居生活の中身が書かれていないけど、父親は最初は自分のことは自分でする
から気にするな。
でも実際は家事は全部嫁担当。
でいいのかな?

しかし11月に同居って去年の話だよね?
出産間近か産後即同居した208夫婦もかなり変だよ。
嫁のこと考えたら大変な時期に同居しなきゃよかったのに。
232名無しさん@HOME:2014/01/04(土) 12:49:39.08 0
どんな経緯で同居したのかわからないけど、
タイミング的には拗らせる為に同居したようなものだよね。
233名無しさん@HOME:2014/01/04(土) 12:49:41.36 P
>>218
>2か月の赤ちゃんがいるにも関わらず、すべての家事を押し付けようとする。

年齢考えたらこれはおかしくない
てか、世の専業主婦はみんな、低月齢の子供の面倒見ながら家事の一切を引き受けてんだよ
無理難題でも何でもないわ

> 赤ちゃんが激しく泣いていても平然とテレビを見続けている。

その年代ならこれは普通
昔は泣く→すぐに世話する
は子供がワガママになるから、泣いても放置で寝かし続けるのがいいとされたんだよ

結論としては嫁がキチ
遺産相続した父親がその遺産どう使おうと、そんなのは父親の勝手
息子のおまえが口挟むならともかく、全くの無関係者の嫁が口挟むのはどう考えてもおかしい
父親からしてみれば、お前はキチ嫁の制御も出来ないボンクラ息子だ
234208:2014/01/04(土) 12:59:58.66 0
嫁との電話が切られてしまいました・・・。(嫁は今母親の実家。)

これまでの嫁の話だと・・・
●嫁は同居したいといっている。出ていきたいなら父の都合だから、父が「出ていく」と言うべき。家の維持を私にさせるなら名義も変えて贈与税も父が払うべき。
●私と嫁が出ていくのについても同じ。父の都合で出ていくのだから費用は父が見るべき。
●家を売るなら売ったお金は全部もらいたい。(父からは欲しい分を言えと言われている。)なぜなら子供のためにいくらでもお金が必要になるから。

●父は嘘をつくから信用できない。
例:家の維持費に年間450万かかると父が言っていたので1/3は負担しようと考えていたが、話合いの際に家計簿を見せてもらったら実は250万だった。
ちなみに父が出ていくという話になった時も父は「年間450万出せるか?家計簿みたやろ。」と・・・
●嘘をつく相手は信用できないし、私にも父を信用してほしくない。希望的観測は持ってほしくない。
●今まで祖父、祖母、母が頑張ってきたのは私と弟が不自由しないためだったはず。その子供ができたのだから、その思いを継いでお金を子供に使うのが当たり前。

最後のところで具体例を話してたところで、私が何で嫁がそんなこと言い切れるのかと問うたら、もういいと電話が切られました。。。
235名無しさん@HOME:2014/01/04(土) 13:01:47.63 O
>>231
嫁は父子ドリーム全開だったんだろうね
それが子供は無視されるわ家事全部押し付けられるわ一日中家にいるジジイが見張って家事に文句を言って来るわ
挙げ句が「出てけ!」じゃそりゃおにおんなにもなるわ
236名無しさん@HOME:2014/01/04(土) 13:01:58.16 O
とりあえず、金の亡者的な言い方は嫁との関係の終了フラグだろうな
237名無しさん@HOME:2014/01/04(土) 13:09:10.59 0
>>233
うちのトメは実母と姉が来て掃除洗濯とトメが寝てる間の赤ちゃんの世話をしてくれたって言ってた
トメは料理が好きだから料理と我が子の世話だけしてれば良いのが嬉しかったって
だからトメも義兄嫁が赤ちゃんの世話と本人がしたい事だけしてられるように頑張ったって
なので義兄嫁はトメLOVEだよ
238名無しさん@HOME:2014/01/04(土) 13:10:31.05 O
>>234
て言うかなんで親父は同居解消を言い出したの?
239名無しさん@HOME:2014/01/04(土) 13:12:28.80 0
>>234
私は同居したいといっているじゃない!出ていきたいなら義父の都合なんだから
名義も変えて贈与税も義父が払うべきよ!

同居したい家は誰の持ち物よ?お前の父親のもんだろ?
お前が嫁実家に同居したと乗り込んで、それが嫌なら嫁親は家から出て行け
もしくは家売ってその金全部寄越せって言えるか?
ちゃんと頭使って考えろよ。
お前の嫁はヤクザみたいなもんだ。
240名無しさん@HOME:2014/01/04(土) 13:14:45.58 O
>>234
>●父は嘘をつくから信用できない。
>例:家の維持費に年間450万かかると父が言っていたので1/3は負担しようと考えていたが、話合いの際に家計簿を見せてもらったら実は250万だった。
>ちなみに父が出ていくという話になった時も父は「年間450万出せるか?家計簿みたやろ。」と・・・

盛った200万円はなんだったの?
241名無しさん@HOME:2014/01/04(土) 13:14:55.34 P
>>234
>●嫁は同居したいといっている。出ていきたいなら父の都合だから、父が「出ていく」と言うべき。家の維持を私にさせるなら名義も変えて贈与税も父が払うべき。

父親の家に誰を住まわせようと父親の勝手
住まわせてもらってるなら、少しは家事くらいしろ

>●私と嫁が出ていくのについても同じ。父の都合で出ていくのだから費用は父が見るべき。

父親の好意で住まわせてもらってるのだから
これまでの恩をきっちり返して、立つ鳥跡を濁さずに出ていくべき
いい大人なんだから、自分の引っ越し費用くらい自分で出せよ

>●家を売るなら売ったお金は全部もらいたい。(父からは欲しい分を言えと言われている。)なぜなら子供のためにいくらでもお金が必要になるから。

父親の資産を売った代金は父親の財布に入るべきもの
人の財布に手を突っ込むキチガイ嫁だな
父親の資産を子供に渡すのは、あくまで父親の好意でするもの
貰う側がクレクレ要求など図々しいにも程がある

>●今まで祖父、祖母、母が頑張ってきたのは私と弟が不自由しないためだったはず。その子供ができたのだから、その思いを継いでお金を子供に使うのが当たり前。

祖父母や母にも自分の人生があります
世界は自分を中心に回ってるとか思ってる本物のキチガイ
離婚推奨
242名無しさん@HOME:2014/01/04(土) 13:17:34.03 P
さすがにこれはネタでしょ
ここまでのキチガイ嫁がリアルにいるとは思えないし
この嫁の言い分聞いて、どっちが正しいか分からない社会人なんていないよ

キチママスレの三流ネタ師が、あっちが転載禁止になったもんでここまで出張に来たとしか
243名無しさん@HOME:2014/01/04(土) 13:19:20.84 O
いろいろやばそうな嫁だけど
>●今まで祖父、祖母、母が頑張ってきたのは私と弟が不自由しないためだったはず。その子供ができたのだから、その思いを継いでお金を子供に使うのが当たり前。

これやばすぎるだろ…

家事育児に関しても、自分たちから同居させてと頼んでおいて
いざ同居したら育児して家事してって>>208父を家政夫扱いだし
相手の生活を自分らの都合で引っ掻き回してる自覚なそう
追い出すならせめて生活費くらい出すもんじゃないの
244208:2014/01/04(土) 13:20:06.56 0
>>234
父と嫁の意見がまったく合わず、父が「いがみ合いが続く状態になる。これでは子供のためにはならない。だから同居はしないほうが良い。」と言いました。
私も父の意見に同意です。

以前いがみ合いになった時に父が「出ていけ」と嫁に言いましたが「出ていかない」と突っぱねたため、父が引き下がろうとしています。。
245名無しさん@HOME:2014/01/04(土) 13:21:54.34 P
さすが嫁も嫁父の子供、完全に同類ということだな
こんな無茶な主張する嫁と生涯共にするなんて、最悪の罰ゲームだな
246208:2014/01/04(土) 13:24:26.95 0
>>244
>>238のまちがい
247208:2014/01/04(土) 13:26:22.49 0
>>240
よくはわかりません。僕は単に勘違いだと思っていますが・・・。嫁には甘いといわれました。
248208:2014/01/04(土) 13:28:55.04 0
>>243
家政夫扱いするようなことは言ってないですよ。
逆に嫁は家政婦になりたくないとは言ってましたが。。
249名無しさん@HOME:2014/01/04(土) 13:33:16.57 O
>>244
「出て行かない」ワロタ
あんたも「出て行かないし出て行かせない」で放置しとけば良いんじゃね
家事はあんたが手伝って夫婦仲良くやんなよ
爺も寂しくなって孫を構うようになるだろ
250名無しさん@HOME:2014/01/04(土) 13:36:19.01 0
>>247
そこが問題の1つになっているのなら、なぜきちんと調べないんだ?
父親の勘違いなのか、経費に関して嫁とお前が誤解しているだけなのかわからないじゃないか。

そういう所で適当にするからこじれてどうしようもなくなるんだよ。
間に立つべきお前が雑に扱ってきたのが一番悪い。
251名無しさん@HOME:2014/01/04(土) 13:37:26.21 0
>>248
父親は縦のものを横にもしないタイプ?
252名無しさん@HOME:2014/01/04(土) 13:39:16.87 0
>>247
しっかりジャッジしないとか、おまえ自分が嫁と父親の調整役をこなすべき立場だって
全く自覚ないだろ?
253名無しさん@HOME:2014/01/04(土) 13:46:29.15 0
>●嫁は同居したいといっている。出ていきたいなら父の都合だから、父が「出ていく」と言うべき。家の維持を私にさせるなら名義も変えて贈与税も父が払うべき。
>●私と嫁が出ていくのについても同じ。父の都合で出ていくのだから費用は父が見るべき。
>●家を売るなら売ったお金は全部もらいたい。(父からは欲しい分を言えと言われている。)なぜなら子供のためにいくらでもお金が必要になるから。
>●今まで祖父、祖母、母が頑張ってきたのは私と弟が不自由しないためだったはず。その子供ができたのだから、その思いを継いでお金を子供に使うのが当たり前。

この4つの考えは世間一般の考え方とはちょっとずれてるよね
金の亡者といわれても仕方ないね

家を売ったお金は父親が老後を嫁の世話にならず生きるには必要ですよね
息子として父親から財産をとりあげ追い出してホームレスにでもさせたいの?
254名無しさん@HOME:2014/01/04(土) 13:48:49.54 0
>>242
同感だな
ネタじゃないとするなら、嫁さんはかなりおかしい
そのおかしさがわからなくなっている208もかなりやばい

一時的な気の迷いだとしても、父親を追い出したらその事実は取り消せないからね
そうなると人間は弱いもので、自分の行為を正当化しようとルールの方を捻じ曲げる
どんどんキチの方向に進んでしまうわけだ
想像してごらん、嫁さんがご近所の車の座席に座り込んでこう言っている様を
「うちが使ってやるから寄越せ。乗ってあげるんだから維持費とガソリン代は出せ」
255208:2014/01/04(土) 13:50:48.53 0
>>250
家計簿は父と嫁も立ち会って確認して、その時に250万だと確認しています。父も「あれ・・250万やったか」という感じでした。
だから単に勘違いと判断しています。
しかしこの例に限らず、いろいろ勘違いすることが多く、確認しない限り譲らない性格です。

>>251
そんなことはないです。
口では家事をしたくないと言ってますが、こまめに家事をしてました。
256名無しさん@HOME:2014/01/04(土) 13:51:22.78 O
>>253
家を息子に譲り渡すなら名義変更は当たり前だし
贈与税は渡すほうが払うのが常識なんだが
257名無しさん@HOME:2014/01/04(土) 13:52:24.63 0
>>254
お前がキチガイだよ
ちょっと鏡見てこい
258名無しさん@HOME:2014/01/04(土) 13:54:06.40 0
>>255
親父さんがやってる家事ってどの程度?
それは同居中も?
259名無しさん@HOME:2014/01/04(土) 13:57:25.05 P
>>257
ネタ師が必死ww
260名無しさん@HOME:2014/01/04(土) 13:58:12.38 0
>>256
名義変更をするなら財産を受け取った方が払うに決まってるだろ
税を引いた額をうけとる相続ではなく贈与だぞ
261名無しさん@HOME:2014/01/04(土) 14:02:51.43 0
>>256
納税義務者は送った方ではなく貰った方ですが?
まさか他人名義で税務申告をしろと?
262名無しさん@HOME:2014/01/04(土) 14:07:35.43 O
>しかしこの例に限らず、いろいろ勘違いすることが多く、確認しない限り譲らない性格です。

普通じゃん。
確認もせず勢いに負けて譲る馬鹿は相談者だけって気付け。
263208:2014/01/04(土) 14:19:28.14 0
>>255
同居前は全て父一人でやってました。
今は私だけが父と同居していて、私も父を手伝う程度にしかできてないです。


嫁は子供の首が坐るまでは基本的に嫁母の実家にいます。
年末や正月に顔を合わせた結果、今回の事態に陥りました。
情報遅れて申し訳ありません。
264208:2014/01/04(土) 14:26:59.84 0
>>263
>>258のまちがい
265208:2014/01/04(土) 14:30:48.27 0
出かけてきます。すいませんがしばらくレスできません。
266名無しさん@HOME:2014/01/04(土) 14:32:32.12 0
お互いが妥協や理解ができないなら同居はムリでしょうね
父と嫁は他人だから金が絡むと泥沼だよ
長年同居してたなら情もわくかもしれないけど
たった2ヶ月でこれならこの先もっとひどくなっていきそう
早く別居か離婚したほうがいい
267名無しさん@HOME:2014/01/04(土) 14:39:10.64 O
>>263
なんか設定破綻してきたぞ
同居2ヶ月で赤ちゃんは生後2ヶ月
首が座るまでは嫁は実家住まいなら同居発生しないだろ
268名無しさん@HOME:2014/01/04(土) 14:52:36.31 0
208と嫁と子供の三人で自分達の収入の範囲内で生活すればいいだけ。
父親所有の財産は208の弟にも相続権がある筈だが
208は嫁の言いなりになって独り占めする気なのかな。
嫁はキチガイだが208もおかしすぎる。
嫁の所為にして親から財産ぶんどりたいのは208なんじゃねえの。
269名無しさん@HOME:2014/01/04(土) 14:55:54.73 O
>>263
その時になんか言われたんじゃね
270名無しさん@HOME:2014/01/04(土) 15:08:36.40 0
首が据わるのは4ヶ月頃だよね...同居していないのね。

>年末や正月に顔を合わせた結果、今回の事態に陥りました。
つまり、将来我が家の物になる義実家に見に行った数日の出来事な訳ね。
問題は家の維持が出来ないとは
家事労働を含めてのことを言ってる父親と
お金のことしか維持と考えてない嫁なんじゃないの?
同居して面倒看ると言ったのなら、嫁に掃除でも何でもさせると良いのに
2ヶ月の子どもがいても家事労働してる人は山ほど居るでしょう。
楽してお金は取れないと教えるべきだよ。
271名無しさん@HOME:2014/01/04(土) 16:02:29.58 0
すっごい自分の言いたいこと、強欲な嫁だわ、
いったいいくつだろ、
私なんか、旦那実家に住んでリフォーム代は出すわ、
(自分が働いた分で出した)
別居の時は当然引っ越し代もだしたわ・・・
裏で取れるだけ取れやと手綱を引いてる親でも居るのか?
272名無しさん@HOME:2014/01/04(土) 16:03:25.33 0
なんか父親が一番まともで息子夫婦がキチとしか思えないなぁ
この暴走キチ嫁を制御できないし判断もできてないとか、頭ゆるすぎ。
嫁と離婚するのが一番いいと思うけど
養育費とかふっかけられるんだろうなーもう人生詰んだな…
273名無しさん@HOME:2014/01/04(土) 16:29:08.08 P
>>272
弁護士入れる以外ないだろうね
自分で判断出来ない人は、判断できるを雇うしかない
274名無しさん@HOME:2014/01/04(土) 16:45:33.32 0
ちょっと見ないあいだにすごいことにww
ネタ氏としかww

相談者はマジ情弱だからさっさと弁護士でもいれろ。
離婚事由が嫁の我侭なうえに要求がヤクザ並み。
協議離婚でもこっちが慰謝料取れるレベルww
それともアレかww産後のガルガル期で〜とかのネタかww
275名無しさん@HOME:2014/01/04(土) 16:46:14.21 0
ほんとは弁護士に頼むのが一番いいとは思うけど
本人が自分がどうしたいかもわかってないんだから
今の状態じゃ弁護士もお手上げだよね
276名無しさん@HOME:2014/01/04(土) 18:12:25.15 0
しっかりしていなければ弁護士も使えないよ。
金取られて(?_?)って思う間に事が終わってるから。
277名無しさん@HOME:2014/01/04(土) 18:19:21.78 0
先生、あれはどうなったんです?
って聞いてみたら
『自分で聞きなさい、相手に!』なんて言われて
弁護士にも突き放されて・・・
他の弁護士に相談したら友達同士だから
庇い合って、『元の先生に言えばー』
といわれどうにもならないことに。
昔の経験です。

土地なら不動産屋、銀行屋、税務署とか
便利屋とかうまく相談することが弁護士よりいいと思う。
278名無しさん@HOME:2014/01/04(土) 18:24:56.20 0
金の亡者は父親の財産をとるのに成功したら次は離婚を迫り
養育費、慰謝料という名目で一生しゃぶりつくしそうだな
女を見る目がなかったとあきらめろ
279名無しさん@HOME:2014/01/04(土) 19:50:01.28 O
>>277 弁護士頼めば何もかも自分の望むように、勝手にうまくやってくれると思ってない?

依頼者が自分でどうしたいかはっきりしないと、代理人は動けないんだよ
書き込みだけ見ても弁護士二人がクズというより、あなたに問題がありそう
280名無しさん@HOME:2014/01/04(土) 22:13:07.14 O
一緒に住んでないのに「父親が出てけ」ってスゴいな〜w
幼馴染みで亡き母に憧れてるとか言っても、祖父母の代から住んでる土地から父親を追い出したら普通鬼嫁扱いでしょ
まして自分自身の出自も知られてる状態で父親を追い出した家で子育てするって、子供へのいじめは心配じゃないのかね
キチは自分さえよければそれでいいから、気にしてないんだろうけど
281名無しさん@HOME:2014/01/04(土) 22:27:06.07 0
家の維持費年間250万ってすごいね。
282名無しさん@HOME:2014/01/04(土) 23:03:35.15 0
>依頼者が自分でどうしたいかはっきりしないと、代理人は動けないんだよ

そらならそうとはっきり言ってくださいね。
20代だった素人の自分がわかるわけない、
だからここでぶちまけたのさ、
こっちは多額の財産を失ったんだよ。
弁護士を信じて。
283名無しさん@HOME:2014/01/04(土) 23:47:28.28 O
当たり前だけど医者と一緒で、弁護士によって得手不得手ある
それは事前に調べた上でお願いしたんだよね?
284名無しさん@HOME:2014/01/05(日) 00:05:23.94 0
父親が弁護士を雇ってくれたらいいのになあ
285名無しさん@HOME:2014/01/05(日) 09:20:01.49 O
10月7日に離婚。
離婚後も3ヶ月以内に婚姻時の姓を名乗る手続きをすることが出来ると聞きました。
3ヶ月以内ということは、1月7日中に手続きすれば良いと受け取ってもいいでしょうか?
旦那の姓が珍しい名字で、市内には一件しかないとかで、市内に住むなら旦那側は婚姻時の姓を名乗らないでと言っています。
市内に何件あるか調べることは可能なものですか?
286名無しさん@HOME:2014/01/05(日) 09:36:52.26 0
>>285
3ヶ月内だと1月7日までだと思うけど。
役所で確認してみたほうがいいよ。

市内の旦那姓を調べるなら電話帳を見てみたらどうかな?
287名無しさん@HOME:2014/01/05(日) 13:34:37.82 0
育児板から誘導してもらい来ました、相談してもよいでしょうか?
数日後に1歳になる娘の誕生日があり、数日前に亡くなった母方の祖父母も誕生会参加したいようです。
しかし私は祖父母と積極的に関わろうとは思えません。
理由として、母の病室の金庫にあった財布のお金数万円分が急になくなり、気付いた父が私に確認するも私も知らない、祖父母にお金なくなっ た事伝えるも無言
、数週間後に「お金やるから 見舞いに来い」と祖父から連絡あり、祖父がなくなったお金を無断で預かっており、私達がないと心配していたときにお金の行方を知りながらもその場で言わず。その件以来、一切実家にあからさまに来なくなりました。
葬儀でも火葬場に来なかったし、行かない事を父に伝えず発車するときに揉めたりしています。
母の死もあり祖父母とはこれから疎遠になっても仕方ないでしょうか?
誕生会にだけは呼びますか?
288名無しさん@HOME:2014/01/05(日) 14:04:50.83 0
どーでもよい人とは付き合い続けなくても良いかと。

ちなみに今まで娘さんの祝い事にはあなたの祖父母は参加してたの?
今回だけ参加したいと言っているのかな?
289名無しさん@HOME:2014/01/05(日) 14:15:30.45 0
お七夜、お宮参り、お食い初め…その時々の対応は?

お母さん亡くなられて日にちがたってないなら
「今回はごく内輪で…」で良い(=招待しない)と思います

いやなことだけど
莫大な遺産でもあるならご機嫌そこねないように気を使うこともアリかなとは思います
(代襲相続でお母さんの分を相続する可能性が)
290名無しさん@HOME:2014/01/05(日) 14:26:15.93 0
今まではお七夜は義実家に里帰り中の為、義実家にて姑と私達家族3人のみ。
お宮参りは季節的に大変だったので何もせず、お食い初めは祖父母や遠方の母の弟も一緒に大規模にやりました。

母が亡くなったのは年末だったので、昨日葬儀が終わりました。
今週末に娘の誕生日をやる予定です。
恐らく祖父母の財産は母の治療費等で散財している為ほぼなく、辺鄙な田舎に古い家と僅かな土地程度です。
291名無しさん@HOME:2014/01/05(日) 14:33:42.93 0
お金がなくなった件と
治療費を出してもらっている件と
どっちが重い?
重い方をとったらわかるよね
292名無しさん@HOME:2014/01/05(日) 14:46:47.06 0
>>287
>祖父母の財産は母の治療費等で散財している為ほぼなく

なんだか書き方が嫌な人だね。本当は287の家族が母の治療費を出すんじゃないの。
老人からオレオレ詐欺のようにお金を取って、もうお金がないから付き合わないとは
畜生だね。
293名無しさん@HOME:2014/01/05(日) 14:51:10.37 P
なくなったお金は何故急に返すことになったの?
普通に泥棒なら無くなった金を知らないか聞かれたら「知らない」とキッパリ言うだろうし
わざわざお金を返すこともせず、知らぬ存ぜぬで通すでしょう

嘘を言わずに無言で通したり、後日お金を返したり
泥棒にしては無駄に誠実に思えるけどね

お金のやりとりついては何か事情があって、それをあなたが知らされてない
ということはない?
294名無しさん@HOME:2014/01/05(日) 14:52:23.71 0
■入院中の独身兄弟を引き取らなかったらどうなりますか?
295名無しさん@HOME:2014/01/05(日) 14:54:21.44 P
>>292
同意。
この人、自分の育ててくれた実の母親が病で苦しんでても
自分の財布の口開けるつもりはさらさら無い人なんだろうね
296名無しさん@HOME:2014/01/05(日) 15:01:58.61 0
>いやなことだけど莫大な遺産でもあるならご機嫌そこねないように気を使うこともアリかなとは思います
>(代襲相続でお母さんの分を相続する可能性が)

>恐らく祖父母の財産は母の治療費等で散財している為ほぼなく、辺鄙な田舎に古い家と僅かな土地程度です。

金に支配され過ぎだな・・・ スジよりカネ
297名無しさん@HOME:2014/01/05(日) 15:10:15.89 O
>恐らく祖父母の財産は母の治療費等で散財している為ほぼなく、辺鄙な田舎に古い家と僅かな土地程度です。
じゃあ祖父母の介護はどうなるんだろう?
「母親の治療費に財産を注ぎ込んだのは祖父母の勝手」「父親は血縁じゃない」「子供は結婚で実家から離れた」「だから知らない」
とでも言うのかな?
298名無しさん@HOME:2014/01/05(日) 15:12:09.66 0
書き方が悪かったかもしれません。
実質治療費は母の保険などで賄えたので、祖父母が払ったのは見舞いに通う交通費や差し入れ代が主です。
お金の件があるまでは多少偏屈な人だな程度の気持ちでしたが、お金の件以降ギクシャクしていました。
お金の件は去年の12月の話なので割と最近です。
299名無しさん@HOME:2014/01/05(日) 15:19:57.33 0
なくなったお金は何故急に返すことになったのか、私はわからずじまいです。
外部犯の可能性もあったので、お金の行方を知らないかききました。
お金のやりとりは父や私は結局何も知らされず、それのせいで私の実家の家族皆と仲が険悪になりました。
300名無しさん@HOME:2014/01/05(日) 15:21:39.47 O
横だけど、逆縁の場合、親御さんは火葬場へは行かないことが多いですよ。
301名無しさん@HOME:2014/01/05(日) 15:24:48.07 0
祖父母の介護は本来ならば遠方にいる息子(私のおじ)がすべきではないかと私の夫には言われました。
とはいっても現実的におじが仕事をやめてこちらにきて面倒をみるのは厳しいでしょうから、おそらく近くに住んでいる私が看ると思います。
302名無しさん@HOME:2014/01/05(日) 15:24:50.62 i
交通費と差し入れ程度で財産が消えたってこと?
303名無しさん@HOME:2014/01/05(日) 15:28:19.44 0
元々祖父母宅は非常に貧しかった為、ギリギリの生活をしているようです、申請していないだけで生活保護対象に入るようなカツカツの暮らしです。
なので、母の見舞いの交通費等で更に生活が厳しくなったと思います。
304名無しさん@HOME:2014/01/05(日) 15:35:49.98 0
ここIDでないからレスするなら名前欄に番号いれてね。
305287:2014/01/05(日) 15:55:53.97 0
>>304
287です、教えてくださりありがとうございます。
287、290、298、299、301、303が私の書き込みです。
育児板はID出るので気付かなかったです。
306名無しさん@HOME:2014/01/05(日) 16:32:26.29 0
書き方が悪いうんぬんじゃなく
ハッキリと治療費と書いてるじゃない。
都合が悪くなるとチョット前の言葉もなかったことにする人かな。
307287:2014/01/05(日) 16:41:12.47 0
後で見直したときに、母の治療費自体は保険が支払われた口座を管理していた私が支払ってきたので、間違いに気付きました。
病院でかかったお金としてまとめて治療費と表現したのが雑かつ間違いだったな、と。
お金が苦しい生活をしている祖父母ですが、無断で預かった事にこちらの方は好意的な見方をされるのに驚きでした。
308名無しさん@HOME:2014/01/05(日) 17:15:09.56 0
309285:2014/01/05(日) 17:39:21.54 O
>>286
ありがとうございました。
明日市役所に聞いてみます。
310名無しさん@HOME:2014/01/05(日) 19:09:04.58 0
>>307
なけなしの年金をはたいて見舞いに来たけど
いろいろな支払いに困って
お母さんに一時的にお金を貸してくれるよう
こっそり頼んだのでは?

確かに入院中に急に大金がなくなるのは変だけど
親が入院中の子におおっぴらに金をせびるのはみっともなくて
親のプライドが許さないし
貸したと言えばお父さん側の親戚からは
見舞いに来る金もないのかとお母さん共々笑われ軽蔑されるから
窮余の策として盗んだような形になってしまった
年金が入ってから’貸して’もらった金を返したとか
311名無しさん@HOME:2014/01/05(日) 19:57:41.04 0
>祖父母の財産は母の治療費等で散財している(291)
はっきり治療費と書いている
   ↓ 叩かれる
治療費は母の保険などで賄えたので、祖父母が払ったのは
見舞いに通う交通費や差し入れ代が
   ↓ 叩かれる。交通費や差し入れ程度で財産なくなる?
貧しいから。

どう見ても事実関係を2転3転させて変えて書いてるね。後出し以上に
露骨な改変。
312名無しさん@HOME:2014/01/05(日) 19:59:15.16 0
誕生会に呼ぶ呼ばないはホスト側の好きにすればいいよ。
恒例の行事というわけでもないし。

これからの付き合いに関しては、わからないことが多すぎるので
一度きちんと祖父母と話し合いの場を設けてみては。
313287:2014/01/05(日) 20:11:00.82 0
いろいろな支払いに困って一時的にお金を貸してくれるよう、きっと母は既に意識ない頃でしたが、借りたのかもしれませんよね。
プライドの問題があり言い出せなかったのならば、仕方ない事と納得します。
最近病院では盗難があったので注意してと言われていたので、その頭しかありませんでした。
誕生会については、父と相談して答えを出したいです。
314名無しさん@HOME:2014/01/06(月) 08:05:31.38 O
友達をとめたいが、そんなことまで口出ししちゃダメか迷ってます。
夫婦の意志により今まで子供を作らなかった44才の友達が急に子供をつくろうとしています。子供は絶対いらないと言っていたのに、私から子育ての話をいろいろきいたり私の子供を長年、見てきたら欲しくなったそうです。(うちの子供はもう18ですが)
私は反対です。理由は障害児が産まれるリスクを考えてのことです。いくら芸能人やスポーツ選手に高齢出産が流行っているとはいえ、医者関係者の人たちが高齢出産をすすめていないことは確かですよね。
315名無しさん@HOME:2014/01/06(月) 08:07:58.94 0
>>314
口出ししちゃダメ。
止めたことを一生恨まれるよ。
そんなリスクは承知の上のはずなんだから。
障碍児が産まれてあなたに迷惑がかかるなら別だけど?
316314:2014/01/06(月) 08:11:44.04 O
二人目や三人目や、自然にできちゃったというならいいと思うのですが、この年でわざわざ初産はやめたほうがいいと思ってます。
今、旦那さんとも仲良く遊んだりスポーツしたりしてて、楽しいこともたくさんあるんだから、わざわざリスクのあることをするな、やめとけと思います。でもいくら友達とはいえ、そんなことに口出してはいけないかなあ。
20年以上のつきあいなので、大昔、若い頃は私が出産をとてもすすめたようなこともあったようです。(私は覚えてない。)
責任も感じます
317名無しさん@HOME:2014/01/06(月) 08:19:37.98 0
釣りだと思うけど他所の夫婦関係や子作りに口をだすような下世話な真似は
やめましょう。
318名無しさん@HOME:2014/01/06(月) 08:22:32.98 O
>>314
その行為、どんなに取り繕っても「友人の性生活に口を挟む」のと同じだと思うよ
319314:2014/01/06(月) 08:30:03.54 O
皆さん、ありがとう。私に迷惑かかるわけではないし、そうですね。口出しすることではないですよね。
子育てがやっと終わりつつある私はもうヘトヘトで気力もないので、今から子育てしようというガッツのある友達に、びっくりしたというところもありました。
よくわかりました。口出ししません。
320名無しさん@HOME:2014/01/06(月) 08:46:07.91 O
>>287は貧乏な祖父母をよく思ってないから
あら探しの難癖つけて切りたいだけに見える

>>287にとって母親でも、祖父母にしたら娘だからね
逆縁で子を失うって相当につらいことだよ

金金ばかりで思いやりがない人だな
321名無しさん@HOME:2014/01/06(月) 10:51:03.77 O
>>320
手癖の悪い親戚は誰だって嫌でしょ
ただ痴呆症が出てるなら疎遠にするだけじゃどうかと思うけど
322名無しさん@HOME:2014/01/06(月) 12:09:55.89 0
嘘つき、後出しは嫌いだよ。
323名無しさん@HOME:2014/01/06(月) 18:18:29.57 0
質問させてください
ぐぐってみたけどいまいち上手く情報を見つけられませんでした
不倫の被害者側からのモラハラ的な言動についてです

数年前、私の父が「離婚して不倫相手と一緒になりたい」と言い出しました
すったもんだの末、父は不倫相手とは別れ、両親は婚姻関係を継続することになりました
母は父の不倫を知ったあと急性のストレス障害になり、しばらくは鬱々とした状態でしたが
やがてそれが収まると父に対しモラハラとも思える行動に出るようになりました
具体的には、暴言、物(靴や車のキーなど)を隠す、家を追い出す、
部屋の行き来や外出・家のもの(風呂や座布団など)の使用を制限する、
家事などを命令して押し付ける、服を捨てる、などです
お金もあまり渡されていないようですが、そこは父も母とやり直す際の条件として了承していたようです
あと暴力もあります
父も暴言や暴力に対しまったくやり返さないわけではありません
母の暴言には挑発的な言葉も多く、父も大声で怒鳴り返しています
母の静止を振り切るために、母を押しのけたり噛み付いたりして怪我をさせることもあります
ですが父から何かけしかけるということはありません
また、父が不倫を打ち明ける前は、両親どちらにもモラハラ的な言動はありませんでした

一般的なモラハラとは動機が違って父にも明確な落ち度があるし、また反撃していないわけではないので
母の言動がモラハラにあたるのかどうか判断がつきません
母の言動はモラハラでしょうか?
もしそうだとして、仮に父が母のモラハラを理由に離婚を望んだら
母は有責配偶者となるのでしょうか?
324名無しさん@HOME:2014/01/06(月) 18:36:32.56 0
質問単発スレッド立てて申し訳ありませんでした。
削除依頼だしたので、こちらで質問させてください。

甥18歳(高3)、弟14歳
母親=俺の妹46歳
父親=甥が3-4歳の時にDV(心理的虐待中心)で協議離婚

・俺が望んで生まれてきたわけではない
・生きることが辛いこんな世の中に産み落としたのは親のせい
・ひいては親を産んだ祖父祖母にも問題あり
・そんな世の中に、勝手に自分の与り知らない所で作り出された
 社会というものに出て働く気はさらさら無い
・なので親および親族は甥の生活を面倒見続けなければならない
・衣食住はもちろん、自分の娯楽費用(ゲーム、スマホソシャゲ等)も親が
 当然面倒を見るべき。
・親及び親族が亡くなった際は俺も死ぬ。

年末に第三者に近い少し距離のある叔父としてサシで話をしたんですが
冷めているといか何というか、覇気の欠片もなくどう対応するべきなのか
ちょっと困ってます。

専門家的な人はとにかく心に傷があるから、本人を信じて全てを受入れる事
と言われているみたいですが、上記のような超越理論に対して
そんなに甘ちょろくて良いのだろうかとも思えるので。

彼との向き合い方、専門家の言うとおりなのか、それとも別の方法があるのか
どうすればいいでしょうか。
325名無しさん@HOME:2014/01/06(月) 18:41:13.33 0
>>324
俺が望んで生まれてきたわけではない〜以下は甥の言動でOK?

長引いた厨2病って感じなのかな。
326名無しさん@HOME:2014/01/06(月) 18:49:13.53 0
>>324
18歳が3−4歳の時離婚してるのに14歳の弟?
釣りですか?
327名無しさん@HOME:2014/01/06(月) 18:54:02.20 0
>>324
戸塚ヨットスクールの出番だな!
328名無しさん@HOME:2014/01/06(月) 18:56:52.43 0
>>323
モラハラの最大の特徴は暴力を伴いません。

終わり
329名無しさん@HOME:2014/01/06(月) 19:07:03.79 0
皆さん、返信有難う!!

>>325
そうです。
説明不足ですみません。。
”・”で書いているのは年末に彼と話した時、彼の口から聞いた言葉です。
一見、厨2病なんだよねー

>>326
そいえばそうだ。。
記憶が曖昧なまま検証もせずに書いてしまった。ごめんなさい。
実際には弟が生まれて直後に別れたから、5歳位までは父親と一緒だったかな。。。

>>327
まだ存在してるのか?
つーか、強硬、スパルタでの更生施設ってここまで拗らすと中々難しくてさ。

友達居ないわ、二次に走るどころか性欲も感じさせない18歳っていくら草食って
言っても何なんでこーなっちゃったんだろ。って思います。
330名無しさん@HOME:2014/01/06(月) 19:15:03.63 0
更正がのぞめない場合は、さらに拗らせて自殺でもしてくれるのが
一番手っ取り早いんだけどねえ
こういうのに限って生きる事に執着して意地汚いから…
331名無しさん@HOME:2014/01/06(月) 19:18:32.94 0
>>328
レスありがとうございます

重ねての質問なのですが、モラハラと暴力(DV)どちらも行う、というのは
起こり得ないことなのでしょうか?
暴力を伴う場合はもれなくDVとして分類されるという認識でいいのでしょうか
332名無しさん@HOME:2014/01/06(月) 19:20:38.74 0
>>329
まあ別にいいんじゃないの?
おじさんとの会話ってことで、意気がってる部分もあると思うし。
あんまり真正面から受け止めない方がいいと思うけどね。

ただ、進学するにしても就職するにしても自分の責任を自分で取る事を
覚えなきゃいけない年齢だから、親がその辺をきっちりして徐々に変わっていけばいいと思う。

望んで生まれてきた訳じゃなくても、大人になって生きている限りは
自分で自分の食い扶持を稼いで食っていかなきゃいけないからね。
それさえできていれば、友達が居なくても結婚しなくても破棄がなくても草食っててもいいじゃん別に。

自立はしなきゃいけないけど、生き方まで強制することはできないよ。
333名無しさん@HOME:2014/01/06(月) 19:22:37.86 0
>>323
不倫後のすったもんだに当事者以外がやきもきしてもしょうがない、ほっとけ。
現状は双方有責だからどうしようもないよ。
334名無しさん@HOME:2014/01/06(月) 19:27:03.06 0
>>330
レス有難う。
マジレスすると甥っ子なもんで、どんなに馬鹿であろうが
可愛いのは可愛いわけで。。。
死んでは欲しくないし、なんとか更正させたいのです。

でも意地汚いのは僕もそう思いました。

そういった反抗心って自分の時もあったし、
「好き好んで生まれてきた訳じゃない!」なんて捨て台詞は
親に対する常套句だったけど、どっちかって言うと外向きに
発散されていったし早く自立したい、親元を離れたいの
一心だったけどね。
こんな僕なので、余計に彼の思考に対して理解しようとは
するんだけど、中々18当時の自分と重ねたとしても共感できる所が
無くってどうすればいいのか悩んでしまう。。
335名無しさん@HOME:2014/01/06(月) 19:35:29.08 0
すいません 既婚男性の方に質問したいのですがどこですればよろしいのでしょうか?
336名無しさん@HOME:2014/01/06(月) 19:37:32.96 0
>>335
既婚男性板に双方質問のスレがあったはず。
337名無しさん@HOME:2014/01/06(月) 19:42:04.88 0
>>334
好きこのんで生まれてきたくせにね。
そんなにイヤなら生まれ出る前に流れるという手段もあったのに。
産道で窒息してみるとか、母乳を拒否するとかさ。
というのは半分冗談だけど半分マジだよね。
まったく全てが他者の手で、強制的に生かされてるなんてありえない。
生命は生きようとして自分の意思で生きてる。
そうでないと言うなら毎日積極的にメシ食うなって話だわ。

でも愛しいと思って心配してくれる叔父さんに
ひどいこと言ってみたい年頃でもあると思うし
あまり親身になってかまわない方がいいかもしれないね。
338名無しさん@HOME:2014/01/06(月) 19:42:25.09 0
>>324
母親の愛情不足ではないかという印象
父親への愚痴とかこの子に向けられていたのではないでしょうか
今まで子供の存在価値を認めるような言葉もかけられたこともないような気がします

「望んで生まれてきたわけじゃない」なんて言葉は愛情を持って接していたら出てくる言葉ではありませんよね
そう思わせてしまう言葉と態度で接し母親が無意識で心理的虐待を与え続けていたのではないでしょうか?

もしそうだとすればこれはやっかいですな
339名無しさん@HOME:2014/01/06(月) 19:44:28.32 0
>>335
既婚男性/既婚女性の雑談(双方質問)スレパート278
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/tomorrow/1373067143/l50
340名無しさん@HOME:2014/01/06(月) 19:46:41.98 O
>>334
甥と弟はいま誰と生活してるの
>>324がどう考えるかよりその人の態度が一番大事と思うけど
341名無しさん@HOME:2014/01/06(月) 19:51:38.03 O
>>324
ネット環境を取り上げて山の中の寮付き工場にでも放り込め
342名無しさん@HOME:2014/01/06(月) 19:52:28.01 O
>>331
とりあえずモラルハラスメントとDVの言葉の意味を調べたらいいと思います
で事情はどうあれ今回あなたの父が母の言動を理由に離婚申し立てたら
母有責になる確率が高いと思います
343名無しさん@HOME:2014/01/06(月) 20:00:05.81 O
>>323
浮気されてただけならまだしも相手の女が結婚を迫るまで関係を深めてたんだから
そりゃお母さんもショックがでかすぎておかしくもなるわ
風呂や座布団を使わせないのはその瞬間思いだして穢らわしくて堪らなくなってるからでは?
父親には「禊ぎの期間」と言い含めて母親には辛い愚痴を聞いてあげるくらいしかないよ
鬱屈してるから父親の仕事中とか所在が確実にわかってる時間に
母親を外に遊びに連れ出してあげるのも良いんじゃないかな
344名無しさん@HOME:2014/01/06(月) 20:15:58.73 0
>>332
ただの厨二的な意気がりならいいんだけど、本気で社会に出る気がないみたいで
どころか今はじめて言うけど、親に寄生し尽くすって言ってたのが気になっててさ。
何か憎しみがこもっていると言うか、親や親族を困らそうという節が見えるわけなんすよ。
自分をこんな窮地に追い込んだのは出生させた奴らで、だからそいつらは死ぬまで俺を
養う義務があるみたいな。何かあり得ないんだけど本気でそれを貫こうとする馬鹿げた凄みを
感じたんですわ。

>>337
まー下手に本人構っても、やり方しだいでが余計に意固地になって何ともならないとは思う。
がしかし、最善の策とはなんだろうと思うんだよね。

>>338
兄妹だから厳しい意見言うと、逆に母親(=僕の妹)が甘すぎる印象。
甥にこういった予兆が出だした頃(その頃はまだ普通の反抗期だったかも)から、
幼少期に辛い思いをさせたからだろうか?とか何とかグジグジ悩んでは、
甥に気を使いすぎるている。
女手ひとつで育ててきたのは立派だとは思うけどウジウジグジグジが見えて透けるんだよね。
甥はそう言った親の反応をいちいち駆け引きのカードとして使ってるようにも見えるんだよね。
「これ以上ウダウダ言うなら高校卒業しねえぞ」とかそういう感じで。
で、それに対してオロオロする母親(以下略って言う負のスパイラルなんですわ。

>>340
上記通り、母親です。
ただ、僕の両親(すなわち母親の両親)が健在でして、近所に住んでおり
諸々の援助を行っております。
母親の考えは、甘すぎるのではないかと。
なので、母親にもどうすれば良いのかアドバイスしてやりたいんだ。
345名無しさん@HOME:2014/01/06(月) 20:21:05.77 0
>>341
俺もそう思うのよ。
ただ、そー短絡的にも行かないわけでして。

あと、自分の両親が絡んでるのもやっぱあって
もう老人の域ですし、いらんことで心配かけさせたくないのです。
心配どころか、父親のDV虐待の末、母親(=娘)のサポートを
ずっとしてきて、甥とも近い立場の祖父祖母なので、甥に
自分の両親(=甥にとって祖父祖母)まで、反抗的に悪く言われたり
しているのも腹が立つのよね。

何か祖父や祖母や親や娘や叔父やと、やこしくてごめんね。
346名無しさん@HOME:2014/01/06(月) 20:25:00.36 0
>>344
うん、「親に愛されてないからこんな子になった」は絶対無いと思うわ。
愛されすぎ、甘やかされすぎの結果だよね。
毒親に虐待されて辛い目にあってる子は
「生まれてこなければ良かった」は言うだろうけど
「ということで、私の面倒を全部みなさい」とは絶対言わないはずだもん。
それを言えるのは、徹底的に甘やかしてくれる親がいるという自信があるから。

母親がそんなんなら、母親の方をどこかにブチ込んだ方が早いかもw。
347名無しさん@HOME:2014/01/06(月) 20:30:51.50 O
>>345
あなたと同年代だけど昔は引きこもろうにも娯楽は少なく
だから引きこもりは本を読むしかなかった
でも今はパソコンがあるから退屈しないし馬鹿になる一方なんだよね
つまんない知恵ばっかり身につけるし
父親代わりにあなたが雷を落とすしかないと思うよ
足りないのは父性です
348名無しさん@HOME:2014/01/06(月) 20:31:56.35 0
夫が嫌いです。
母が夫を気に入って、私はあまり好きなタイプではなかったのですが
自分はたいした人間ではないし、結婚できるのは有難いと、周囲の賛成に押されて結婚。
2人の子供も独立し、ずっとガマンしていた感情がわいてきました。
「私はやはり、夫が嫌い」
でも、25年連れ添った「情」のようなものはあります。
今は分かれるよりは、今のままの方が、良い気もしますが、
やはり夫が嫌いです。
どうしたら良いでしょうか?
349名無しさん@HOME:2014/01/06(月) 20:33:40.41 0
>>347
パソコンがあるから退屈しないし馬鹿になるっていうけど、私なんてパソコンあったおかげで中学いじめられてたけどなんとかやっていけたよ。

今では、itエンジニアです。
350名無しさん@HOME:2014/01/06(月) 20:33:50.49 0
>>346
ありがとう。

僕もやはり、途轍もない甘えだと思います。

で、僕も妹に甥が居座ろうとするなら弟とお前でウチの実家でもいいから
外に出ろって言ったんです。
甥に家を明け渡してでもいいからって。
その上で、明け渡した住居以外の支援は一切するなと。
スマホも契約を解除すればいいと。

そーなると妹はまたオロオロして「自殺したらー」とか「タガが外れたらー」とか
そんな事ばっか言うんですよね。。
351名無しさん@HOME:2014/01/06(月) 20:34:54.97 0
>>348
旦那さんかわいそうね。
子供ももうけて養ってきたのに、ずっとガマンしていたやはり夫が嫌いでしょ。
とにかく旦那さんがかわいそう。
352名無しさん@HOME:2014/01/06(月) 20:35:08.30 0
>>348
超ラブラブで結婚した人でも、25年後に「今も好き!」って言ってる人はまずいない。
たいてい嫌いだよねw。なのでごくふつうの事としてスルーすればいい。
353名無しさん@HOME:2014/01/06(月) 20:35:14.86 0
子供に甘いとみんなから言われたけど
うちの子まともに育ってよかったわ
まだ20代なのに親より年収多いしチクショー
354名無しさん@HOME:2014/01/06(月) 20:38:46.18 0
>>350
妹は典型的なDVに遭う女性の性格しているし、優しい虐待の加害者だね。

どうしようもないよ、妹が育てたように育った結果じゃん。
妹はだらしない長男が好きなんだろうから、一生奴隷として生きればいいよ。
元旦那から長男に仕える先が変わっただけのこと。

あなたの親も近い性格なんじゃないの。
> 心配どころか、父親のDV虐待の末、母親(=娘)のサポートをずっとしてきて
親が離婚させたに近いのでは?妹も精神的に自立できてない大人の印象だ。
355名無しさん@HOME:2014/01/06(月) 20:46:14.71 0
>>336
>>339
実は自分は独身男性のためそこには入れないのです…
356名無しさん@HOME:2014/01/06(月) 21:03:10.34 0
>>354
うわー全てにおいて的を射た意見ですわ。
耳が痛てーですわ。。。
そんな親故に僕は反発し、外に出たわけで。。

かく言う自分も偉そうなこと言いながら外に出た後も
若いうちは心理的にも経済的にも親には迷惑を掛けたし、
そんな時でも叱りながら助けてくれたんだよね。

甘い親かもしれないけど、年老いてるし息子としては
現状を責めても仕方ないし精一杯親孝行したいんだよ。

妹は僕も出て行ったほうが良いと思うんだ。弟と一緒に。
357名無しさん@HOME:2014/01/06(月) 21:04:52.72 0
>>355
なんで気団に聞きたいの?
358名無しさん@HOME:2014/01/06(月) 21:06:17.32 0
相談者はコテつけろ
359名無しさん@HOME:2014/01/06(月) 21:07:14.37 0
>>356
甥っ子しばらくひきとってみれば?
親から引き離した方が親のありがたみがわかるんじゃね
360名無しさん@HOME:2014/01/06(月) 21:10:05.36 0
>>357
まあいいんじゃない。誰が誰に物聞こうと自由だよ。外の人に理由説明
しなくってもいいじゃない。気団しか書き込んだら駄目なスレに突撃とか
しないで、向こうでもこっちでもルールを守ればそれでいい。
外のスレに行こうって人を質問攻めにして引っ張ることないよ。
361名無しさん@HOME:2014/01/06(月) 21:17:17.55 O
>>348
最後まで旦那を騙し通せよ
それが真面目に養ってくれた人への礼儀だ
362名無しさん@HOME:2014/01/06(月) 21:19:34.42 O
>>349
それはあなたが引きこもらずに勉強して来たからだよ
363324:2014/01/06(月) 21:20:23.22 0
>>357
すんません。
コテこれでいいですか?

>>359
うん、選択肢としてはそれも考えてます。
嫁と相談だけどw
ただ僕だけ距離が離れた場所に住んでいるんだ。
だから甥を動かすときの心理的なハードルは高い。

でも、卒業後何もしないならとりあえず一旦来いってのは
ありですね。中退したとしても。
364名無しさん@HOME:2014/01/06(月) 21:20:54.03 0
>>356
事態におろおろし、心配して胸をいため、一生懸命に口と手を出し甘やかす…
っていう一族みたいなんだけど、相談者がまさにそのままじゃない?
「知るか、自分でどうにかしろ、氏ね」って誰も言わない一族なら
連綿と続く負のサイクルは切れないだろうな
365名無しさん@HOME:2014/01/06(月) 21:23:15.54 0
>>356
生きるために頑張るならサポートするけどネトゲしたいだけならサポートしない
で良いじゃない
甥はネトゲしたいだけだよ
366名無しさん@HOME:2014/01/06(月) 21:39:47.59 0
>>361
348です。
そういう考え方もありますね、
最近疲れちゃって、お芝居が下手になってきて・・・
はい、また元気だして頑張ってみます。
367名無しさん@HOME:2014/01/06(月) 21:47:12.28 O
>>324
八方丸く納めるのは無理だろね
誰かが泥被らないと
それが靴にちょっと泥水が跳ねた程度か頭からヘドロまみれかはわからんけど
母親は援助好きみたいだししばらく離した方がいいと思うな
これまで母親の元でその拗ねた考えを作り上げたんだし
母親が劇的に心を入れ換えない限りはその考えが染み付くだけだと思うわ
368323:2014/01/06(月) 22:31:14.26 0
レスありがとうございます

>>333
>>342
ありがとうございます
やはり基本スタンスとしては放っておくしかないですかね…
私としては、出来れば離婚してほしいけど母が有責になる事態は出来れば回避したいと思っているのですが
それも両親次第ですよね
やはり自分が積極的に介入するのはやめようと思います

>>343
母の心理はまさに仰る通りで、汚らわしいといいながら父を叩いたりしています
愚痴は聞いてやったほうがいいのでしょうか?
以前は相槌をうって真面目に聞いていましたが、最近は無視しがちになってしまっています
(母はそれでも構わず話していますが)
両親の性生活についてやら父親の不倫話やら、聞きたくない話を何度も何度も何度も繰り返され
正直こっちが参ってしまいそうでした
あと、愚痴っているうちにヒートアップしたり話が大きくなることがあるので
そういう面からしてもあまり愚痴に付き合わないほうがいいのかな?とも思っていました
369名無しさん@HOME:2014/01/06(月) 22:46:21.23 0
>>363
一時的に離したところで、実家に逃げ帰るだけじゃないの。
相談者が一人でやってもいい方向にはいかないよ、両親、妹の意識改革が必要。

ぶっちゃけその甥を作った原因は両親にもあって、好きで甘やかしてるんだから
甥を鍛えることが親孝行になるとは思えないんだけど。
あなた一人で悩んだり対策を考えているけど、世の中の正義が家族の幸せに繋がるとは限らないよ。
370名無しさん@HOME:2014/01/06(月) 23:04:22.43 0
甥を「育てなおし」したいのかね・・・
なんだか共依存体質な一族っぽいけど。

嫁さんからしたら単なる「はっちゃけ」にしか見えない感じ
371名無しさん@HOME:2014/01/06(月) 23:24:02.71 0
はじめてかき込むのですが、どこが良いのか解らないのでこちらに相談させてください。

夫(40代前半)私(41)
つきあって5年、4年前に結婚、子1人

夫はストレスの多い業種で、つきあっているころから最後まで出来ない事がありました。
結婚してからも妊婦だった事もあり一年以上、産後も半年近くレスでした。
自分としては仕事もしているので出来るなら2人目も欲しいけど、無しも仕方ないと思っています。
夫も、自然に出来る以上は望んでいないような事を言うのです。

この正月で義実家に帰って、
義父に「もっとがんばらないと、キツい嫁さんだな」と、会話の中で言われ、
違和感があったのですが、その時は反論できず、帰って来てモヤモヤしています。

夫とは今は排卵期にがんばって月1回〜2回です。
それも夫の体調や時間により、最後まで出来ないこともあります。
はっきり言って私はもう少し頻度もしても良いと思うのですが、夫は体調が整わないようです。

そのうえ(?)夫は毎回、基本的に騎乗位でしかいきません。
なんだかご奉仕って言う感じで、私はこれまで一度もいった事がありません。
年齢の事もあるので子作りのためのエッチというか、夫がいく為に私ががんばる感じです。
こんな夫婦生活に疲れた気もしますが、夫とは仲良くやってゆきたいので、
もうすこし夫婦生活を改善したいと思うのですが、どこから話していいのかわかりません。

時々イライラして、「あなとのエッチで一度もいけた事ない!」と言ってしまいそうになりますが、
たぶん、これは男の人には言ってはいけないことだろうと我慢しています。
夫は割と見栄を張るタイプですが、こちらが強く言うと黙ってしまう事が多いです。
どうにかやんわりと、夫婦生活をエンジョイできるように伝えたいのですが・・・。
長々まとまり付かず、書いてすみません、ご意見お願い致します。
372名無しさん@HOME:2014/01/06(月) 23:32:30.36 0
>あなとのエッチで一度もいけた事ない!

他の人とならいけるの?って聞きかえされて夫婦生活終了のお知らせ
373名無しさん@HOME:2014/01/06(月) 23:37:33.53 0
372さん

371ですが・・・
まぁ30代後半まで独身でいたので、過去にそういう事もありますよー。
374名無しさん@HOME:2014/01/06(月) 23:38:27.57 O
別にしなくてもいいけど、一度「子作り以外のエッチ」をしにホテルに行ってみたら?
たまには「お父さんお母さん」以外の二人になって、イチャイチャするのも必要な気がする
そもそも二人は、ウトの為に二人目を作ろうとしてるの?
375名無しさん@HOME:2014/01/06(月) 23:43:27.89 0
>>371
子作りがしたいのか、セックスを楽しみたいのか、
思いやりのあるセックスをしてほしいのかよくわからない。

いずれにしても、相手が「してくれない」事を嘆いて不満を貯めるより
自分の望む方向に旦那を導いた方がいいと思うよ。
ちょっと察してちゃん入ってる。
376名無しさん@HOME:2014/01/06(月) 23:52:25.60 0
374さん
そうなんですよね〜、ホテルも以前は誘ってはいたのですが、
子どもが出来てからは難しくなってしまいました。どうにか考えたいです。

375さん
察してちゃん・・・確かにあるかも。

ご指摘の中では思いやりのあるセックスがしたいのが一番でしょうか、
で、自然な結果としての妊娠ですかね〜、まぁ高齢なんであまり悠長な事も言えませんが。
こういうのそのまんま言うのもなかなか難しく、言い方考えないと夫に失礼ですよね。
377名無しさん@HOME:2014/01/06(月) 23:52:34.06 O
>>371
旦那を縛ってやったら
378名無しさん@HOME:2014/01/07(火) 00:00:58.75 0
>>377
そういう趣味はないです、めんどくさそうだし。
379名無しさん@HOME:2014/01/07(火) 00:05:17.41 O
>>376
目指すのが思いやりなのに今は真逆の事してるんだね。
まずは旦那さんの性事情に思いやりを持つことから始めた方がいいんじゃないの。
380名無しさん@HOME:2014/01/07(火) 00:10:50.58 0
376さん

あーー、そうか、気がつかなかったけど現状は真逆かもしれません、
ちょっと涙が出て来ちゃいました。
でも、夫に合せている現状なんです。。。

露骨に書いていいのかとも思いますが、
夫は途中で折れてしまい、それが度重なって一時期は出来なくなりました。
夫が心療内科にかかったこともあります。
(ストレスとのことで、緊張をゆるめる薬を一時服用してました)
それで、夫が出来そうな時に自信を失って欲しくないので、
出来るだけ夫がいけるように・・・と前述のようなエッチが定番になっています。
でも、それだけだと私が哀しいんです。
381名無しさん@HOME:2014/01/07(火) 00:17:02.14 0
>>380
旦那さんが気の毒。

40代、5年前から最後まで出来ない事あり、ストレスの多い業種
レスでもおかしくない感じだよ。
そんなにセックスと子供を重視するなら種馬みたいな男と結婚するべきだった。
382名無しさん@HOME:2014/01/07(火) 00:23:17.20 0
いいじゃん、そのままで。
お父さん不在が多い家で二人目が出来たら大変よ。
私なら将来離婚の準備をしていく、
なんかその旦那どうでもよさそうだし。
383名無しさん@HOME:2014/01/07(火) 00:24:56.75 0
381さん

もう、私自身も子どもは出来なくても良いと思っています、一人っ子でも十分幸せです。
でも、義実家に行けば毎回酔った勢いで義父達に催促されて、でも、夫は何も言いません。
今回も、一言でも「自然に出来たらと思っている」とか、
自分の考えを言ってくれればそこまで悩む事はなかったのかなと思います。

夫も夫なりにとてもがんばってくれている事はよく解っています。
私も出来る事なら夫のがんばりに添ってあげたい。
でも、どうがんばれば良いのか、解らなくなってしまっています。
夫にどう話したらいいのかな。
384名無しさん@HOME:2014/01/07(火) 00:25:27.76 O
いやいやいやw
マジで旦那さんを労る気があるなら、
排卵日狙って無理にセックスしないでしょ。
セックスする余裕ができるまで待つとか、
楽しくやれる誘いかたを工夫するとか考えなよ。
385名無しさん@HOME:2014/01/07(火) 00:30:01.65 0
>>382さん

私の書き方が誤解を招いていたらすみません。
夫は忙しい中でも家の事や、子どもの事を手伝い、家族をとても大事にしてくれています。
夫も私も結婚が遅いですし、いろいろ足りない部分がありますが、
それでも夫婦として添い遂げたいと思っています。
386名無しさん@HOME:2014/01/07(火) 00:32:06.56 O
夫婦揃って「ウトの為の子作り」だと思ってるみたいだし、それは盛り上がるわけないと思う
387名無しさん@HOME:2014/01/07(火) 00:33:08.14 0
>>384さん
そういうものなんですね、やっぱり雰囲気とか緊張させないようにとか・・
あんまり心理的な事、わかってあげられてないのかな。
排卵日は夫の希望で登録しておくとメールが来るサービスを共有していて、
夫に直接言うのではないのですが、これもきっとプレッシャーになって逆効果ですね。
388名無しさん@HOME:2014/01/07(火) 00:36:55.62 0
一人っ子でも十分幸せなら義父達の言う事なんてスルーすればいいだけ。
夫が弱ってるならマッサージしつつイチャイチャでいいじゃない。
389名無しさん@HOME:2014/01/07(火) 00:37:14.26 0
>>386さん
そうですね、これまでの文面だとそう取れますよね。
お互い中間子なので、兄妹が居るのが当たり前と思っている所も大きいです。
一人目の後その事自体も何度か話し合ってはいるのですが。
夫が「自然でできれば」というのは私は言葉通り受け取っているのですが、
ほんとうは、がんばるの嫌だったのかなぁ・・・。
390名無しさん@HOME:2014/01/07(火) 00:43:48.05 0
>>388さん

ほんと、そうですよね、義父の事なんて気にしないようにします、
というか、毎回酒盛りで毎回言うからもう会いたくない・・・。

やっぱり男の人が普通に出来ないのって弱っているて事なんですか?
これまで一番悪い時期は過ぎていますが、
40代ってそういうものなのかな〜と、軽く考えていた所かあるかもしれません。
もっといたわってあげたいです。
391名無しさん@HOME:2014/01/07(火) 00:56:18.49 0
371です。
みなさん、ぐだぐだの相談に乗って頂いてありがとうございました。
夫にはタイミングを見て相談しようと思います。
うまく言えないとは思いますが、
一人で悩んでいた時よりは頭の中が整理出来たと思います。
勝手に完結してすみません、朝起きれないとまずいのでそろそろ寝ます。
392名無しさん@HOME:2014/01/07(火) 05:20:11.84 0
義父に言い返せばいい
「私達にはコレが精一杯です、そんなに孫がもう1人ほしいのなら、お義父さんとやりましょうか?!」
セックスはオナニーが一番。
393名無しさん@HOME:2014/01/07(火) 05:33:09.17 0
義父さえ黙ればたいていのことは収まりそうなのに
まず義父を叩け つかインポの旦那にそれやらせろ
394名無しさん@HOME:2014/01/07(火) 07:42:56.06 0
舅に「夫はEDなんです、子供作れとかあんまり無神経な事言わないであげて」と言ったらどうなるだろう
395名無しさん@HOME:2014/01/07(火) 07:51:00.96 O
「自然にできれば」ってのは、あえて子作りせずやりたい時にやって
出来たらラッキー位の意味じゃないの?
排卵日前後だけ妻が乗っかって搾り取っていくのが
自然とはとても思えないんだけど。

夫婦の認識がずれすぎ。
旦那の意図は妄想するじゃなく話し合いで知っていかないと
溝が埋められないほど深くなっちゃうよ。
396名無しさん@HOME:2014/01/07(火) 08:50:51.30 0
371です、おはようございます。
こんなにかき込みが・・みなさんありがとうございます。

>>392さん
>>393 さん
>>394 さん
そうですねー、義父の所には夫は2〜3ヶ月に1回子を連れてゆくのと、
お盆と正月に親類が集まるので私も行く頻度なんですが、たぶん夫は毎回言われていると想像。
夫も私も我慢してしまう性分なので、(私は実両親には言えますが)
夫も義父にはなかなか言えないかなーと思って(見栄張りなので)、
私は義父には我慢してました・・・が、それがいけないですね、
次回があれば実両親並みの返しを心がけます。ニヤリ。。。

>>395さん
一人目の後、高齢なので通院(検査とか注射とか)を検討したのですが、
その話から「自然で〜」の流れだったので、出来るだけ努力してみよう、と思ってました。
でも、確かに、搾り取ってる感ありますねー、わー、夫、ほんとに我慢し過ぎだよ〜(泣)
夫、若い時からストレス多い(そして我慢出来る)タイプなので、
こっちが100話して持ちを5話してくれれば良い方なんです。

私は元々我慢が多かったんですが、30代で親とやり合って、
我慢でない解決方法も取るようになりました、
つい夫とも貯めては言い過ぎてしまうこともあり、反省します。
どうにか、やわらかくお互いが望んでいる事を話し合えたらと思います。

実は昨日は夫出張で不在で夜書き込めました。
今朝もこれから出かけますので、書き捨てになりますが、これからも時々覗かせて頂きます。
397名無しさん@HOME:2014/01/07(火) 09:22:20.27 0
ageてるし、馴れ合いのノリだし、まさかの全レスだし。
398名無しさん@HOME:2014/01/07(火) 09:37:01.55 0
40前後って子供を増やすことに対する考え方が刻一刻と変わる時期だよね。
自然でと言った旦那が今も子供が欲しいと思ってるか疑問だ。
40前半で子供を持つって事は、23年後まで現役バリバリの収入がないと厳しいんだよ。
プレッシャーに弱い人が自分で自分に圧をかけることを望んでいるのかな。

相談者も40超えたら妊娠率がぐっと減るけど本当に子供を望んでるんだろうか。
だらだらと旦那にプレッシャーをかけながら子作りして、
作れない年齢になったら夫婦でぼろぼろになってそう。

本人ふざけてるけど、妻が鈍感すぎてそのうち旦那が逃げそう。
399名無しさん@HOME:2014/01/07(火) 10:02:53.71 0
371が望む思いやりのある夫婦生活と一番かけ離れたことをしてるのが371という。
おそらく371が目指してるのは、気持ちよくて百発百中子供を授かる自分にだけ都合のいいセックスだな。
400名無しさん@HOME:2014/01/07(火) 10:18:46.03 0
これ男女逆にしたら
ストレスからくる性交痛とかで心療内科通いまでした嫁の排卵日に
子供〜子供〜と無言の圧力掛けて跨ってくる旦那ってところか。
しかも痛みの少ない体位で頑張ってるのに、俺をもっと気持ちよくさせてくれと。
なんか愛情が感じられないしうんざりしそうだ。
401名無しさん@HOME:2014/01/07(火) 12:01:31.78 O
>>400
友達にそんな話を聞かされたら、「子供がいないうちに別れた方がいい」と間違いなく言ってしまうわ
402名無しさん@HOME:2014/01/07(火) 12:03:58.61 0
そもそも妻ですら経産婦とはいえ41でしょ?
年齢的にもきついものがあると思うんだけど。作るのに。
403名無しさん@HOME:2014/01/07(火) 12:19:38.41 O
騎乗位でないと旦那が中折れしてイケないって
締まりが悪いせいもあるんじゃないの
404名無しさん@HOME:2014/01/07(火) 12:20:30.04 0
>>403
それって旦那が(ry
405名無しさん@HOME:2014/01/07(火) 14:09:28.24 0
いっそセックスはやりたいときにってことで
排卵日狙って精子だけ注入する療法?に切り替えたらいいのでは
406名無しさん@HOME:2014/01/07(火) 14:45:27.24 0
婚約中の相手との悩みは
こちらで相談させていただいてもいいでしょうか?
407名無しさん@HOME:2014/01/07(火) 14:55:27.67 0
どうぞ
408406:2014/01/07(火) 15:01:30.15 0
ありがとうございます。

婚約中の彼氏がいます。
そちらの家との関係性について悩んでいます。

私は数年前に地元を離れて就職し、そこで彼氏と出会いました。
彼氏にとっては地元で、彼氏実家は車で15分の距離、
私実家は新幹線等で数時間の距離です。

今年中には入籍しようと思っているのですが、
そうなると正月は向こうの家の行事に参加しなければいけないものでしょうか。
盆暮れ正月くらいしか家族に会えないのにそれすらも諦めるものなのでしょうか。
(彼氏含め向こうの家族はそうするものと思っています。)

彼氏のご両親やご兄弟もとても親切にしてくださるのですが、
とてもナチュラルに『私をもらう』と思っているようなのです。
私は彼氏と結婚するつもりはあっても、
向こうの家の娘になるつもりはありません。

…と思っているのですが、これは未婚の小娘の戯言なのでしょうか。
女が結婚するということは、名字が変わるということは、
相手の家の人間になり自分の親や家族とは他人となることなのでしょうか。

彼氏のことはとても好きで、結婚したい気持ちに変わりはありません。
しかし上記のことを思うととても憂鬱になるのです。
同じようなご経験のある方、アドバイスいただけると嬉しいです。
409名無しさん@HOME:2014/01/07(火) 15:18:29.83 0
>>408
「正月や盆はあなたの家に合わせるとして、私はいつ実家に顔を見せに行けばいいの?」って聞いて見たら?
あなたも必ず正月や盆に実家に帰りたいわけじゃ無いんでしょ?

嫁を全く実家に返す気がないならその結婚やめといた方が…
410名無しさん@HOME:2014/01/07(火) 15:22:16.07 0
409と同意見
正月なんて帰省費用も割高だし別の機会に行けるなら
割り切ってそれでいいのではと思う
行かせるつもりすらないなら最初からやめるのおすすめ
411名無しさん@HOME:2014/01/07(火) 15:23:09.64 0
>>408
今は彼が好きって気持ちが強いと思うんだけど、実際生活するとしたらどうかな。
盆も正月も自分の実家に行く事を当たり前として強制し、
習慣や常識を押し付ける人が好きだと思える?

恋愛感情の好きって気持ちも大事だけど、一生のパートナーとして自分の考えや生き方を
尊重してくれるかどうかってのも結婚には大事だよ。

結婚はゴールじゃなくスタートだから、よく考えて納得してから決断してね。
412名無しさん@HOME:2014/01/07(火) 15:25:04.08 0
あれ、おかしいなと思ったら
きちんと話し合えるように今からなっておいた方が良いよ

夫の考え第一いうのもひとつの夫婦の在り方だけど
>>408の考えてる夫婦像は違うでしょ
413名無しさん@HOME:2014/01/07(火) 15:33:20.88 0
嫁にもらうって言葉自体は今でもさらっと使うことはあるけど
現実に貰い受けて盆暮れ正月も帰さないと考えてるなら考え直したほうがいいな
そこらの地方じゃそういう習慣がずっと残ってるのかもしれんけど
今時の一般庶民はそんなスタイルじゃないし
そこ以外でも噛み合わない慣習とかありそう
414406:2014/01/07(火) 15:41:24.96 0
皆さんアドバイスありがとうございます。

前提として、私もフルタイムで働いているので
盆暮れ正月以外に帰省というのは現実的に無理があるのです。
同居でもありませんし、帰さないつもりはないと思うのですが…

後出しっぽくて申し訳ないのですが、
毎年彼の家では1月1日に法事、2日に親戚一同集まって宴会が
慣例なようで、先日彼の姉に『結婚したら私ちゃんも参加だね』と
ごく当たり前に言われたのがこの憂鬱のきっかけでした。

彼氏曰く「入籍してたら参加してもらうことになるだろう」
「(不参加を)交渉はしてみるが、おそらく100%無理」とのことで、
私はあなたと結婚する気はあるがお宅の娘になる気はないと言うと
「それなら両親と絶縁するしかないね」と言われました。
そんな極端なことを言っているんじゃないのに…と思い頓挫です。

結婚しても私は私の両親の娘だし、会えるときには会いたい。
両親も同じように思っています。
こういう考えは、子離れ・親離れできていないということなのでしょうか。
415名無しさん@HOME:2014/01/07(火) 15:54:51.76 0
>>414
親離れ子離れできてないんじゃなく、文化が違うんだよ。
外国人がクリスマスには家に帰って静かに祈りを捧げるのと一緒。

> 「それなら両親と絶縁するしかないね」と言われました。
> そんな極端なことを言っているんじゃないのに…と思い頓挫です。

それくらいお正月の行事が当たり前ってことでしょ。
言い方を変えると「そこを妥協できない相手との結婚はない」って意味。

文化が違う相手への配慮もないようだし、彼のような人は地元の女性と結婚して
地域密着で生きていったほうがいいと思う。

406は彼と結婚するなら、諸々捨てて彼の文化に溶け込む努力が必須だろうね。
416名無しさん@HOME:2014/01/07(火) 16:02:35.89 0
>>414
そんな男と結婚して幸せな将来なんて見えないでしょ。
今は好きでたまらなくても、10年もすれば穏やかな気持ちになる、そのときに冷静になって後悔しない選択をしたらいいよ
417名無しさん@HOME:2014/01/07(火) 16:02:47.55 0
>>414
1つ質問!彼の姉は独身?
418名無しさん@HOME:2014/01/07(火) 16:06:20.17 0
>毎年彼の家では1月1日に法事、2日に親戚一同集まって宴会が慣例
私は実家に帰るので行きませんは無理だと思う。
ここが無理ならお互い違う相手と結婚した方が幸せになれるよ。
419名無しさん@HOME:2014/01/07(火) 16:14:29.10 0
>>414
正月に旦那の実家の行事に嫁が参加するのが当たり前なのに、彼姉がいる不思議
彼姉は未婚なの?
既婚ならとんだダブスタだね
420名無しさん@HOME:2014/01/07(火) 16:16:11.40 0
もし彼のお姉さんが結婚しててその台詞吐いてるならそれだけで結婚取りやめた方がいいレベル
421406:2014/01/07(火) 16:19:00.35 0
皆さん本当にありがとうございます。
相手の家を悪く言うようで、あまり人に相談できないもので
ご意見とても参考になります。

415さんのおっしゃることがすごく的確だと思いました。
私の家と彼の家では異なる文化はたくさんありますし、
当たり前なんだと思います。
実際彼の家の「嫁」である彼母がその集まりに参加しているんだから
当たり前と思って当たり前、なんでしょうか。
諸々捨てて、という一言にかなりくらっときています。

彼との結婚について、やめる、ということは正直選択肢にありませんでした。
416さんのおっしゃるように、将来後悔しない選択を、という点で言うと、
今の私では彼と離れるほうが将来後悔するのかな、と思ってしまいます。

>>417
彼の姉は結婚していて子供もいます。
なにか気になることがおありでしたでしょうか?
422名無しさん@HOME:2014/01/07(火) 16:19:16.75 O
彼姉の言葉は軽いいびりな気がする
423406:2014/01/07(火) 16:22:30.32 0
連投ですみません。
彼姉のことが上がっていますが、421にも書いたように彼姉は既婚です。
ですが自営業の彼実家で働いており、
私も詳細は知らないのですが旦那さんはご親族などがいないようです。
彼姉は旦那実家の正月行事を無視して実家に…というのではないと思います。
424名無しさん@HOME:2014/01/07(火) 16:24:34.62 0
彼の姉は嫁いでるのに正月は自分の実家に帰って来てるんじゃないの?
そんなダブスタな家なら結婚してもムカつきイライラな日々ですよー
425名無しさん@HOME:2014/01/07(火) 16:26:57.15 0
>>423
ああカブったごめん
コトメ旦那さんの親族がいないから我が物顔で正月を実家で過ごすコトメってむかつくわよー
ソースは私。
426名無しさん@HOME:2014/01/07(火) 16:28:21.64 0
>>423
あー・・・自営業なんだ。
結婚したら>>406は仕事辞めて自営の手伝い確定だと思うよ。

今すぐはなくても、子供が産まれたり彼親が老いたら必ずあなたにかかってくる状況。
そういう自分の結婚に不利な点を隠してる彼は卑怯だね。
427名無しさん@HOME:2014/01/07(火) 16:30:25.70 0
>>409のレスとかぶるけど、
彼はいつあなたが帰省すればいいと思ってるんだろうね?

もし結婚するなら、仕事はやめずに子供も様子を見てからの方が
いいんじゃない
428名無しさん@HOME:2014/01/07(火) 16:34:42.47 0
あなたのお姉さんのように私も正月は自分の親元へ帰る

って言って帰ればいいやん。
429406:2014/01/07(火) 16:38:08.05 0
>>425
そ、そうなんですか…
よくはしてくれるんですが、正直あまり関わりたくないないのが本音なんです。
最初は歓迎ムードで安心したのですが、取り込まれるつもりはない…
なんていうのはわがままですよね;

>>426
自営ですが、彼氏自身普通に就職して働いています。
私にそういう要請は今のところないのですが…

ただぼんやりと、
>今すぐはなくても、子供が産まれたり彼親が老いたら必ずあなたにかかってくる状況。
みたいなことは考えたりします。
でもこれはきっとすべての『お嫁さん』が悩むことですよね。
430名無しさん@HOME:2014/01/07(火) 16:39:37.10 0
好きなのはわかるけど結婚は好きな気持ちだけじゃできないから
きちんとメリットデメリットを書き出してよく考えたほうがいいと思うな

今はフルタイム勤務でも将来も働き続けるつもりは無い、というなら
働いてる間は我慢して正月は無理でも盆暮れのどちらかは帰省させてもらうとか妥協する
将来も続けたい仕事だったら旦那の実家が自営というのは今のうちに考えておかないといかんね
将来旦那は継ぐつもりなのか、その際嫁は共に働くのが当然なのか、それとも別勤務で文化的に問題無いのか
431406:2014/01/07(火) 16:49:23.01 0
本当に409さんや427さんのおっしゃる通りです。
盆暮れ正月と書きましたが、私の働く業界は年末年始は割と休めますが
お盆休みはあったりなかったりです。

>>430
将来的には、専業主婦は考えていません。
さすがに子供ができればしばらくは離れることになると思いますが、
基本的には私も働くつもりです。
自営の実家については長男ではないですし、継ぐ気も継がせる気もないと思います。

相手の家、その考え方や文化が受け入れ難い
となると、デメリットより深刻なものな気がします。
432名無しさん@HOME:2014/01/07(火) 16:52:48.59 0
>>429
要請が今のところない事をいい方にとってるけどさ、
結婚後にあっさりと覆されたらどうするの?
家庭板にはそういう話が沢山あるけど。

聞きたくない話に耳を塞ぎたくなる気持ちもわかるけど
ここできちんとしておかないと一生後悔する事になるよ。

自営や嫁入りの件について何も言わない彼もずるい。
家の習わしに染まりすぎて当たり前のこと、としか思ってないのかもしれないけどね。
433名無しさん@HOME:2014/01/07(火) 16:53:05.10 0
「不参加は100%無理」とか「イヤなら絶縁しかない」とか
そんな極端な事しか出て来ないなんて、もうそれだけで気が狂うほど無理。
幸せになんかなれないの、100%w見えてるじゃないか。
これまでの全てを捨てて、彼の一族になれるなら幸せにはなれるかもだけど…
でも、今までの全てを捨てる事を望まれるってことは、相手の女は誰でもいいってことだよね
それまでの積み重ねがその人そのものなのに。
434名無しさん@HOME:2014/01/07(火) 16:59:52.63 0
横道にそれるんだけど
元旦に法事ってあるんだね
お坊さん読んでお経あげてもらうんだろうか
435名無しさん@HOME:2014/01/07(火) 17:04:24.86 0
>>434
あるよ。きっちり檀家さんしてそうだから
盆暮れどころか、春秋彼岸も大変そうだ。

自営業だと付き合いが営業に結びついてるから簡素化とは無縁だろうし。
436406:2014/01/07(火) 17:12:47.24 0
>>432
確かにそうですね…
正直、そんな要請があるかも知れない可能性すら考えたことがありませんでした。
おそらく打算的な考えでそのあたりのことを言わないというよりは、
後者なんだと思います。当たり前だから言うべきと思ってない、というか。

433さんの言うように、彼は話合いが自分の都合の悪い感じになると
すごく話を大きくして極端なことを言います。
そういう話は今してないよね、とその度言いますが届きません。

>>434
確かにそうですね。
彼が法事と言うので法事と書いたのですが
何が行われているのかは、私もいまいち知らないのです。

全レスになってしまってすみません。
437名無しさん@HOME:2014/01/07(火) 17:16:17.83 0
>>435
おお、教えてくれてありがとう
うちの祖母が正月に亡くなったけど、その後の法事は
12月に前倒ししてたからさ
438名無しさん@HOME:2014/01/07(火) 17:26:20.73 0
>>434
親族が集まった機会に、身内だけでお経あげる程度な気がするけどなー。
それを彼氏が法事と言ってるだけでさ。
439名無しさん@HOME:2014/01/07(火) 17:27:36.26 0
>>437
法事って言ってもいわゆる命日ごとの弔いじゃなくて、
寺の行事か、一族まとめての法要のどっちかだと思う。

除夜の鐘や初詣で有名な寺の檀家だったりすると、
一族総出で寺の手伝いが必要な家もあって大変なんだよ。
440名無しさん@HOME:2014/01/07(火) 17:39:01.83 O
>>429
すべての嫁が悩むことではあると思うけどあなたの場合は>>408
>彼氏のご両親やご兄弟もとても親切にしてくださるのですが、
とてもナチュラルに『私をもらう』と思っているようなのです。

とあるし車で15分の距離だし他の人よりより悩みは大きそう

>>414で彼は「それなら両親と絶縁するしかないね」と簡単に言うようだけど
ほんとに絶縁する気あるのかね?確認とった?
たぶんないと思うけどな
軽く圧力かけて脅して黙らせてるようで気になる
441406:2014/01/07(火) 17:39:37.99 0
なんだか違うところで混乱を呼んでしまってすみません。
その「法事」で何が行われているのかはよくわかりませんが、
437さんの書いていた
>一族まとめての法要
がイメージ的に近い気がします。わりと大きな行事なようです。

長々とスレ占拠してしまいすみませんでした。
とても参考になりましたし、少し自分が楽観的過ぎたなと思うところもありました。
よく考えて、彼と話し合ってみたいと思います。
おかしいと思うことはおかしいと言えるようにします。

レスくださった皆様、本当にありがとうございました。
442名無しさん@HOME:2014/01/07(火) 17:45:33.32 0
彼姉はもし嫁とは婚家に尽くすものと考えてるのであれば正月は旦那親戚への挨拶まわり、親戚すらいないのなら
今の家長である夫をたてて自宅で正月を過ごすべきでは?
旦那親がいないから嫁実家へ、は夫婦で合意が取れてるなら好きにすればいいけど
弟夫婦の正月の過ごし方に口出すなら自分の立ち位置を考えないといけないのにね

多分彼姉は自分は嫁いだからと一歩引くタイプじゃなくて、私はここの家の娘だからと口挟んでくるから面倒だよ
そして弟嫁も他所の娘だとは全く考えないタイプ
443406:2014/01/07(火) 17:47:21.32 0
まとめたのですが…すみません少しだけ。

>>440
あなたは彼氏の知り合いなのかと思うほど的確です。
絶縁する気は、きっとないと思います。
確認はとっていませんし、脅しのつもりだったのかもわかりません。
ただ、それを言って私が「じゃあそうして」とは言わないのは分かっていると思います。
彼がこういう極端なことを言い出すときはもう話合いにならないし、
険悪な雰囲気(電話越しですが)になったので、私が切り上げたようなところはあります。

彼のそういう不機嫌な様子に立ち向かえない私もいけませんね。
そこは改善するべく努力します。
444名無しさん@HOME:2014/01/07(火) 17:54:45.99 0
もういいんじゃない?
この人明らかに失敗する結婚なのにでも好きだから、なんて寝ぼけた事言ってるんだから。
嫁を蔑ろにするクソ男とお似合いでしょ
445名無しさん@HOME:2014/01/07(火) 17:54:47.95 0
モラハラっ気があるしダブルスタンダード。親に相談してごらん?
あなたの幸せを思うご両親なら結婚考え直せって言われると思うけど…
446名無しさん@HOME:2014/01/07(火) 17:57:31.28 O
もう〆たあとだけど、もし彼が「正月に実家に帰ってもいいよ」と言ったとしよう
でも子供が生まれたら「子供はこちらの行事に参加する、一人で帰れ」と言うと思うよ
あと妊娠したら数年専業主婦を考えてるみたいだけど、その時期に「ヒマだろうから実家の仕事を手伝え」と言われたら?
家庭板だと「妊娠したら逃げられない」と豹変する旦那や義実家の報告は多いよ
そんな事も考えてみてね
447名無しさん@HOME:2014/01/07(火) 17:57:35.25 0
>>443
風習の違いを彼氏が理解できないならこの結婚はやめたほうがいい

私も遠方嫁だけど(新幹線で6時間)
風習の違いというか「はあ?あり得ないんだけど」ってことが山盛りありました
幸い旦那に理解があったので大事にはなってませんが
もし旦那に理解がなかったらと考えるとゾッとします

親族多数vs1の立場ですからね。
彼が親身になって味方してくれる人じゃないと辛いですよ
448名無しさん@HOME:2014/01/07(火) 17:58:58.49 O
自営を継ぐのは長男じゃないからないだろう
て発想が、家制度すぎる。自営なんて、兄だろうが弟だろうが継ぎたい人が継げばよい。兄弟共に継がないなら、それも無問題。
てかさ、【嫁いできた】って価値観の家は大変だよ。まさに数年前の私みたいにポジティブ思考だから、心配になるわ。
449440:2014/01/07(火) 18:02:13.41 O
>>443
結婚は当人たちの問題なので他人がどうこう言うことじゃないと思うけど
結婚考える年まで相手を脅して黙らせるやり方できた人は結婚後も変わらないと思うよ
そこの改善は期待できないと思うから気を付けて
450名無しさん@HOME:2014/01/07(火) 18:46:36.81 0
「絶縁しかないな」「そうね。絶縁して。今すぐ」で話済むな。
どうせファビョって激怒するだけだろうしw
451名無しさん@HOME:2014/01/07(火) 19:00:53.76 O
女側は名字変えてあげてるんだから、
男女対等、もしくは嫁は婚家に従えみたいな事を男は言うなよって感じだわ。
しかも共働きなら、「嫁いできてくれて有難う」と感謝しるべきでしょ。
452名無しさん@HOME:2014/01/07(火) 19:05:03.44 0
結婚したい時期なんだろうし、彼の事が好きなんだと思うから
なおさら嫌な事は言いたくない、聞きたくないっていう気持ちわかるんだけどね。

相手も似たようなもので、結婚までは面倒な実家の事は言わない、
自立して暮らしたいという相手の意見は聞きたくないって思ってるって事忘れないで。

そしてお互いに本音を隠して結婚したら「こんなはずじゃなかった」って揉めるのよ。
幸せになるために結婚したはずなのに、お互いがお互いを不幸にしあう状況になってしまうんだよね。

逆にきっちり話し合って納得ずくで結婚すれば、お互いに妥協点を見出して
上手くやっていくことも可能なんだから、勇気を持って頑張ってほしいな。
453名無しさん@HOME:2014/01/07(火) 19:25:06.61 O
大きい家の息子と結婚するんなら最初の数年はしきたり等を覚える為に我慢しないと
家のことはどこも女が仕切るから息子ちゃんの旦那に聞いても「わからない」って返事しか返って来ないよ
その我慢が嫌なら親がいなかったりいい加減だったりのそれなりの人と結婚するしかないよ
454406:2014/01/07(火) 19:40:48.20 0
〆たのにすみません、たくさんレスいただいたのでもう少しだけ…
444さんすみません。

>>445
先日母には、彼が>>414のように思っていることは伝えました。
やはり腑には落ちていないようで、一人で帰ってきたら、と言っていました。

447さんや448さんは、風習や価値観の違いから生じる問題は
どのように処理してこられたのでしょうか。

>>449
そうですね。今更彼を私がどうこうできるとも思えないので
今から心構えはしておきます。

>>452
>そしてお互いに本音を隠して結婚したら「こんなはずじゃなかった」って揉めるのよ
そこに対する懸念がいまとてもあります。
応援ありがとうございます、とてもうれしいです。

冒頭に婚約中と書きましたが、
うちの両親から正式に結婚を許してもらっている訳ではまだありません。
446さんの言うような未来も容易に想像がつくし
444さんの意見がごくしっくりきてもいます。
もうすこし丁寧に自分や私の両親の気持ちを伝えます。
それでも歩み寄ってもらえないようなら、考え直す勇気も必要ですね。
ご意見くださった皆様、本当にありがとうございます。
455名無しさん@HOME:2014/01/07(火) 19:45:22.12 0
〆たらレス貰っても書き込まないのがマナーだよ。
馴れ合いスレじゃないしね。
これだけは言わせてってレスがついたのに乗じて居つくタイプは嫌われる。
456447:2014/01/07(火) 20:05:20.48 0
>447さんや448さんは、風習や価値観の違いから生じる問題は
>どのように処理してこられたのでしょうか。

旦那の全面協力ですよ。
遠いところに出すのだからどんなときも味方にならないようなら嫁にはやらない
離れた土地で一人辛い思いをさせるならすぐに連れ戻すからと私のいないところで
私の実家の親からきつーく言われてたと数年後に聞かされましたw
457名無しさん@HOME:2014/01/07(火) 20:12:23.59 0
>>455
次の話題もないし別にええやん
458名無しさん@HOME:2014/01/07(火) 20:23:33.37 O
あかん、若さゆえに真面目に尽くし過ぎる…。
そんな真面目に考えても、尽くした分の愛は返ってこないよ。
むしろ、義親や彼からしたら【して当然】っていう空気になる。
そして、いつかパンクするで。
459名無しさん@HOME:2014/01/07(火) 20:32:53.65 0
旦那実家の言いなりになる奴隷嫁なら、正直誰でもいいんだよな
460名無しさん@HOME:2014/01/07(火) 22:47:34.99 0
締めた後のようでスマンが
>彼は話合いが自分の都合の悪い感じになると
>すごく話を大きくして極端なことを言います

ここで反論して決着付けないと了承して結婚したと思われるよ。
彼としても、実家はこうで嫁子供も習って欲しい、その覚悟で結婚して欲しいって
意思表示だからある意味すごく正直。
あとは>>406の考え次第。
結婚して苦労したとしても自分自身の選択だし
彼はわざと大袈裟な物言いしてるだけかもしれない。
今のうちに嫌われるの覚悟でとことん話し合いなよ。
461名無しさん@HOME:2014/01/07(火) 23:01:34.88 0
>>460
彼が極論に走ったときに流す事で、彼は了承ととるだろうね。
そして極論に走ればなあなあで押し切れると学習するね。

406の受け答え次第で彼氏も変わっていくからね。
望まないほうに変化して欲しくないなら、都度意思表示することはとても大事だよ。
462三女 ◆pnsj6r5ao. :2014/01/08(水) 07:13:21.50 0
1
学生なんですがいいですか?相談系に書き込むのは初めてなので、スレチだったり、何か不快にさせたらごめんなさい。あとすごく長文になるので分けて投稿します。
私は専門決まった高3で三姉妹の末っ子です。相談というのは4歳年上の2番目の姉の事なのですが、昨年(といっても2か月前ぐらいですが)上の姉(この人とは10歳はなれてます)の結婚が決まり、
私の受験が終わってから姉の抜毛症がひどくなり、私に対する態度も複雑なものになりました。
姉は高校卒業後、学費が安いし資格も就職先も取り易いからとハローワークが経営している?職業訓練校(当時印刷の技術がどうとか言ってました)に行ったのですが、
合わなかったということで一月で鬱っぽくなりやめてしまいました。それ以降、ほとんど言い方は悪いんですがヒキニート?状態でたまに日雇いのバイトに行ったり、
また自分でもこのままじゃだめだからと言ってカラオケ店など、長期を見込んだバイトに行ったり、一時はコールセンターに就職していたのですが、ど
れも1,2か月、もって3か月しか続かず、その度に抜毛症と鬱っぽいのがひどくなるの繰り返しでした。
子供の頃はヒステリックというか、姉が中学を卒業するまですごく仲が悪かったです。後から知ったんですが、姉は中学でいじめに遇っており両親に叱り飛ばされ、
泣きながら学校へ通い(無理やり車に乗せられ校門前に置いて行かれたこともあるそうです)、限界だと泣き喚いてようやく不登校の子達が学校代わりに通うセンターに行っていたそうです。
高校は定時制のある所に通い、そこの校風は割と自由で楽しく、ようやく落ち着いたと言うか穏やかになり、仲も良くなりました。私も学校はここに通いました。あと少しで卒業しますが本当に良い学校です。
姉も私も、好きなゲームやアニメの話が合うし、根は悪い人ではないので好きな方です。ただ高校卒業してほぼ四年間ニート状態であることには変わりなく、
また抜毛症もひどくなる一方で「いつまで家にいるんだ」「なんで髪を抜くのがやめられないの?あてつけのつもりか。アトピーだってちっともよくならない。治療費どぶに捨てたようなものだった」
等とよく両親に責められており、学生の私には何も言えず、姉も黙って聞いているだけでした。
463三女 ◆pnsj6r5ao. :2014/01/08(水) 07:14:31.85 0
2
しかし半年ほど前からテレビで抜毛症の特集をしていたのを母が見て、評判の良い心療内科に予約が運良く取れ、そこでカウンセリングを受けた結果、姉は軽症の鬱でADHD?という障害?病気だったと母に聞きました。
パンフレットやサイトを見ても注意欠陥?などと難しい文字が多くてとりあえず脳の軽い障害?ということしかわかりませんでした。
けど姉はこう言っては知的障害の人達に失礼ですが、そそっかしく忘れっぽいだけで普通の人に見えるし、時々家族も知らないような雑学や難しい漢字読めたり、
数学は嫌い(本人が言ってました)だけど歴史に詳しかったりと頭は悪くないと思います。むしろ私の方が成績悪かったです。
今姉は心療内科に月2回程行って、平日は姉のような精神系。知的系の障害の人が就職する為の訓練をする就労支援という所へ、薬を飲みながら通っています。
ただ時々薬の副作用で気持ち悪いと、何度か休むことがありそれが父には甘えや、怠けに見えているようでねちねち言われています。
前置きが随分長くなってしまいましたが、相談しようとしたきっかけは冬休み、何故そういう流れになったかは忘れましたが、
464三女 ◆pnsj6r5ao. :2014/01/08(水) 07:15:14.82 0
3
母の「来年お父さん定年なのにそんなことでどうするの?私達(両親です)田舎(本来の私達の出身地で近畿地方辺りです)帰るのにそんなのじゃ一人で暮らしていけないよ」と、
姉を叱っていた(母曰く頑張ってほしいから少しきつめに言ってしまったとの事です)時、姉が急に能面のような顔になり今まで聞いた事もない冷たい声で母に言い返しました。
「じゃあなんでもっと早く精神科なり心療内科なり連れてってくれなかったの?私の抜毛症小学生の頃から始まってたの知ってたよね?(これ私はこの時知りました)何年もほったらかしてたくせになんで今更そんなこと言うの。
いじめられた時だってそう。無理やり学校に行かすだけで、相談しても知らんぷりしとけってそれだけ。
校長先生や担任に施設に行く許可もらいに行った時だって校長室に呼ばれて恥ずかしかったって私のこと怒鳴ったし。いまだに突然思い出して一人で部屋で泣くぐらい傷ついた。
アトピーだってなりたくてなったわけじゃない。治療費がかかったのは申し訳なかったが、子供の頃薬塗ってもらう度、こんなの人が見たら気持ち悪がられるよって言われ続けて傷ついた。
あんまりにも痒くて我慢できなくて掻き毟ってた時掻くなって何回言ったらわかるの?我慢できないならぐちゃぐちゃになって化け物みたいになれって言われたのも忘れてない。
465三女 ◆pnsj6r5ao. :2014/01/08(水) 07:15:48.55 0
4
お母さんていっつもそう。医者や専門の所探してくれるけど、後はそういう所に任せっぱなしで協力なんてしてくれなかった。
お父さんは論外。治療内容も何処の先生にかかってるかも知らない癖に見当違いなアドバイスにもなってないただの嫌味しかいわない。
よく私がテレビとかで出てきた場所とかの豆知識とか、雑談のつもりで出した話題も能書き垂れるなって言うけど、そっくりそのままその言葉返すわ」
とまるでいきなりテープレコーダーを流したみたいで怖かったです。
父は怒って「グチグチと昔のことばっかり!!恨みがましい!!だからお前は足らないんだよ!!」と姉を怒鳴りつけましたが
姉は父より大きな声(姉は元演劇部なので本気出すとかなりの声が出ます)で「実際足りないんだよ!!悪かったな!!」と泣きながら怒鳴って部屋に戻りました。
母は姉が上の台詞を言っている間黙ってましたが、そんなこと言った覚えないと言っていますが、
姉は「言った。あの人は自分が一番可哀想だと思ってる人だから都合の悪いことはすぐ忘れる。父のせいで苦労したの同情するけどもうなんかぐちゃぐちゃで味方してあげるのもは疲れた勝手にすればいい」と吐き捨てました。
466名無しさん@HOME:2014/01/08(水) 07:27:39.99 0
他人から見たら毒親に人生半分ダメにされた可哀想な女性なんだが
三女にしてみりゃ努力しない、病名に甘えた人みたいに見えるのかな。
毒親と同じ発想が透けて見えるんだけどお前子供作るなよ。
467名無しさん@HOME:2014/01/08(水) 07:33:59.76 0
毒親が悪いのであってお姉さんは悪くないよね、相談者は何を相談したかったのかがみえてこない。続きあるのかな?
468名無しさん@HOME:2014/01/08(水) 07:34:41.01 0
>>465
で?
愚痴は愚痴スレへどうぞ
469三女 ◆pnsj6r5ao. :2014/01/08(水) 07:37:57.08 0
5ごめんなさい。連投規制というものになっていました。最後です。
また姉はあまりお酒を飲まないのですが飲むとくだをまくというか、泣き上戸の上に愚痴っぽくなる人でその日もいつの間にかコンビニでお酒を買い込んで飲んでいて、たまたま姉の部屋に行った私に
「たまにまともなお姉ちゃんとあんたが羨ましくて憎らしくて辛い。私は頑張って学費易くて資格取れる専門学校探してここ行きたいバイトもするって言ってもあんたには無理って全部蹴られた。
お金ないからしょうがないと思って諦めて職業訓練校いったけどだめだった。なのにお姉ちゃんとあんたは好きなとこ行けた。お姉ちゃんは優しい人と結婚した来年には子供も産まれる。
お姉ちゃんとなんか喧嘩するとお姉ちゃんの腹ばかり見てる自分が嫌。
子供の頃からずっとそう。わたしばっかり損してる。アトピーも鬱も頭足らないのも私だけ。何かにつけてあんたは父方の親戚(母と折り合いが悪く祖母のお葬式の後は絶縁しました)そっくり。
あんただけあいつらの悪いとこ全部似た。他二人は母方親戚の気質で良い子なのにって私だけ言われた。
そのくせ家事とか頼むときはいっつも私ばかり(姉は料理できますが私はパスタすら茹でるのも失敗するのでその所為だと思います)。
あんたのこと嫌いじゃないけど時々階段から突き落としたくなる」と泣きながら言われました。
とりあえず、今姉は薬が効いているのか大人しいと言うか普通に話しかけたら、普通に会話してくれます。
でもまさか姉がそんなことを思ってたとは知らず、どうしたらいいか、姉にどう接してあげればいいのかわからなくなりました。
大分長くなってしまいすみません。混乱してるので、文章におかしなところがあったり、読みにくくて何を言ってるのかわからないかもしれませんが、どうしたらいいでしょうか?
470名無しさん@HOME:2014/01/08(水) 07:41:13.10 0
どうしたらいいかと聞かれたらまずはその親そっくりの
姉に対しての偏見を正さないと何も始まらないし終わらない。
パスタも茹でられないってあなたも何か持ってるんじゃないの?
ただ、親が二番目の姉を生贄にすることによってあんた達には
優しくできたんだろうから余計なストレス与えられず心が健康に育ったみたい。
471名無しさん@HOME:2014/01/08(水) 07:44:02.17 0
訂正

心が健康、とは言えないね
苦しんでる姉に向かって本当は大丈夫なんじゃねえの?的に
暗に責めているのが文章から浮き彫り

姉を苦しめている親と同意見なんでしょ、本当は。
472名無しさん@HOME:2014/01/08(水) 07:53:21.71 O
姉かわいそうだな、同情するわ

本気で関係改善したいなら、まずあなたが姉を見下すのやめたらどう?
あなたほんと、性格悪いわ
文章読むだけで伝わってくるんだから、現実に向き合ってたらたまらないと思う
473名無しさん@HOME:2014/01/08(水) 07:57:37.74 0
親が徹底的に姉を貶めながら生きてきたんだろうね
その姿を疑問に思い、否定しないとあなたもまともな人生
歩めないよ?姉にどう接して「あげる」かの問題だけじゃない。
474三女 ◆pnsj6r5ao. :2014/01/08(水) 08:46:35.22 0
>>470
責めてるつもりはないし、同意見というわけではないのですが、でも言われてみると確かに姉は皮膚病に良い温泉があるからと行こうと母に言われても
姉は温泉嫌いだから行きたくないといって行きたがらないので、母も心配はしてるのに・・・と内心思ったりはしていました。
本当は大丈夫なんじゃ?ということに対してですが、
姉から「気分の浮き沈みが壊滅的に激しいだけ。最近は医者行って薬飲んでるから結構マシになってきてる」と笑って言われて
「あ、そうなんだ。よかったね」と返してしまっていたのでそこは否定できません。
本当は姉は大丈夫じゃなかったんですね・・・。

>>472>>473
疑問に思わなかったことが無いわけではないのですが、姉達から「ほっとけもう年くって性格治らないから」と言われ
そんなもんかと、私もスルーするようになってしまってました。それがいけなかったんですね。
見下しているつもりはなかったのですが、第三者からそう言われ、「あげる」という言葉で、私が姉に対して上から目線になっていたことに気付きました。

私は姉が好きですし、昨日も姉からゲームしようと誘ってくれたので、両親の問題と思ってましたが、私にも原因があったんですね。
厳しい言葉ばかりでしたが、こんな早朝から相談にのってもらってありがとうございました。
色々自分の事を振り返ったり、姉に対してどうして「あげる」かじゃなくて、自分の態度とか言動を改めようと思いました。
ありがとうございました。
475名無しさん@HOME:2014/01/08(水) 08:52:57.65 O
>>469
どうしたらもこうしたらも
どうしようもないでしょ
親との間に入って次女さんの味方をしてやる気もないみたいだし
どうしても次女に関わりたいならバイト先の社員とかまともな男でも紹介してやればいいよ
476名無しさん@HOME:2014/01/08(水) 09:51:59.89 O
とりあえず家から出たら?
両親からも姉からも離れてみないと
客観的に家族を見ることはできないと思う。

お姉さんは気の毒だけど、じゃあ具体的にどうすれば良くなるなんて
単純な物じゃない。
お姉さんとは趣味の繋がりを持ちつつ、少し離れてみることで、
方向性が見えてくるんじゃないかな。
上のお姉さんと話してみるのも手だけど、あくまで参考程度にね。
477名無しさん@HOME:2014/01/08(水) 11:19:32.75 O
>>474
もう見てないだろうけど
あなたも姉も親から離れた方がいいと思うよ
毒だわあなたの親は
478名無しさん@HOME:2014/01/08(水) 11:34:08.12 0
両親の性格、行動、みごとに毒親のテンプレ
生まれたての真っ白状態から18年
毒両親が営む家庭が普通だと思って暮らしてたら
毒の異常さ気がつかないよね
姉ともども、親元離れる事お勧めする
479名無しさん@HOME:2014/01/08(水) 14:15:06.18 0
発達障害に関する知識が、当事者がいる家族なのに
全然ないっていうのもひどい話だよね。
知的な遅れはない場合が多いし(あれば知的障害といわれるし)
実際お姉さんの様子からしても、知的レベルは結構高そうなのに
「足りない」よばわり。

誰ひとりお姉さんをちゃんと理解しようとしてないって切ないな・・・
480名無しさん@HOME:2014/01/08(水) 17:40:28.56 O
>>474
温泉が嫌いなんじゃなくて他人の前で裸になりたくないんだよ
小さい頃から親に散々貶されて来たんだから自己評価は低くなってて当たり前だし
アトピーの人が軽度でも自分の肌を気にしてない訳がないよ
481名無しさん@HOME:2014/01/08(水) 18:02:54.35 O
言っちゃ悪いけど、健常者に産んであげられなかったのは両親のせいでしょ。
普通の親なら「こんな体に産んでしまってゴメンね」「あなたは悪くない」という思いを伝えて、愛して育てると思うんだけど。
なのに、障害やアトピーを子供のせいにしてるのが有り得ない。
三姉妹って事は、もしかして男の子一人は欲しかったんじゃない?
娘三人、リスク持ちの真ん中なんか可愛くないって感じが伝わってくる。
482名無しさん@HOME:2014/01/08(水) 19:58:38.96 0
>>474
つまり次女をスケープゴートにして成り立ってた家庭だったのね。
夫婦2人暮らしになったら父親の矛先が自分に向くのがわかってるから
なんだかんだ言って母親は次女を離さないだろう。
それでも次女は元の頭は良いのでそのうち自力で逃げ出すと思う。
そうなれば次に粘着されるのは三女だよ。
姉のことより自分がどうやって親から逃げるか真剣に考えた方が良い。
483名無しさん@HOME:2014/01/08(水) 20:00:02.24 0
書き込むの初めてといいながらネットスラングバリバリで滅茶苦茶2ちゃん慣れ
してるし、内容も最近既視感バリバリだし、スレ違い指摘されても愚痴愚痴と
居座るし、そこはかとなく差別感とかいじめ大好きっぽい感じが見え隠れするし
なんかQ職臭い。
484名無しさん@HOME:2014/01/08(水) 20:47:05.28 0
ただでさえしんどいのに、身内から「ああしろ、こうしろ」って
好き放題言われるのはキツイんだよ
そういうのはアドバイスというより、さっさと物事を片付けたいだけの押しつけだと思う
まずは本人の気持ちにより添うことだよ
上から目線の改善方法の提示よりも、本人がどうしていきたいのかが大事でしょ
485名無しさん@HOME:2014/01/08(水) 21:17:32.63 0
昨年末に母を亡くしました。
12月末日だったので四十九日もまだですが、父が遺産相続の手続きを異様に急かしてきてウンザリします。
顔を合わせるたびに、毎日電話で「遺産相続で必要だから印鑑証明」としつこく言われます。
弟も父の態度にはかなりウンザリしており「少しは母の死を悲しめ」と怒って涙目になっていました。
普通四十九日の間くらいは遺産相続とか生々しい話は待ってもらえるものかと思っていましたが、私が変なのでしょうか?
父があまりにカネカネ言うので、娘の1歳の誕生会も呼ぶのをやめるつもりですが冷たいでしょうか?
486名無しさん@HOME:2014/01/08(水) 21:23:00.49 0
>>485
親子の問題なら専用スレがあるからそちらでどうぞ。
親や兄弟姉妹の事で相談したいです その24
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/live/1388847826/l50
487名無しさん@HOME:2014/01/08(水) 21:26:21.20 0
ありがとうございます、移住します。
488名無しさん@HOME:2014/01/08(水) 23:58:14.03 0
>>474
書き込みを見て思ったことは、ご自信でも書かれていますが

「問題点が整理されていない」

・ご両親の問題
・ご自身の問題
・次女様の問題
(長女様は、嫁に行かれるので考慮しなくても良いでしょう)

それらがゴチャゴチャになっている。
まず「ご自身の問題」が何かということを考えて見ることを薦める。

それは「家庭が不和なこと」(端的だけど)
その理由は「次女様の問題」と「ご両親の問題」とが、絡み合っているから。

もう書かれていると思うけど、はやく家を出ることです。
手に職をつけて、所帯を持ってしまうこと。
自分に余裕ができれば、次女様への接し方も変わってくる。
489名無しさん@HOME:2014/01/09(木) 01:54:36.30 O
>>474
来年両親は今の場所から離れるんでしょ?
その時自分は自身の収入も含めてどこでどう暮らして行くのか、今からちゃんと考えた方がいいよ
次女に対しては「一人暮らし」と言ってるし経済的な援助をする気もない様に見受けるけど、
自分達と同じ考え方に育った遅くに生まれた末っ子には扱いが違うと思うから
490名無しさん@HOME:2014/01/09(木) 10:11:07.99 0
今日を一日頑張りましょう!
491名無しさん@HOME:2014/01/09(木) 12:09:46.40 0
初めて書き込みます。義弟の結婚相手のことです。
まずは関係者から
義両親 良ウトメ
旦那 義実家の次男 嫁(私) 子あり
義兄 義実家長男 警察関係
義弟 義実家三男

長男は結婚し、家は遠い。
次男一家が同居、三男も同居

↑の状態で、義弟の彼女が妊娠。付き合いも長いし義両親喜び結婚の方向へ。
私と義弟の共通の友人から義弟彼女の親がヤクザ関係であると報告あり。
義弟含め、誰も知らなかった。

義母は動揺。義父はまあ、仕方ない。
義兄にはまだ報告してない。
今日になり、義母が私に
「親として、反対するべきだろうか?」
「長男の仕事を考えるとやはりだめだ。」
「けど、孫だと思うと可愛い。」と言ってきた。
正直、私も戸惑っています。
身内にヤクザがいる場合、就職などで支障が出ることはわかっています。
子供の将来を考えると不安です。
はっきりと義弟に伝えるべきでしょうか?
結婚に反対するべきでしょうか?

ちなみに義弟彼女からは親は仕事をしてないと聞いています。
友人からの情報は確かだと思っています。
友人母義弟彼女母は親友でしたが、友人父が警察関係のため、母どうしは交流していたたが父どうしは交流を控えていたそうです。
492名無しさん@HOME:2014/01/09(木) 12:30:42.32 0
>>491
> 友人からの情報は確かだと思っています。
とはいえ何か間違ってる事もあるかもしれないよ。

まずは身辺調査。
493名無しさん@HOME:2014/01/09(木) 13:00:20.55 O
>>491
義兄に義弟彼女の妊娠の報告をしたら警察で親族を調査するよ
今はカタギでも構成員もしくは暴力団との関わりがあったのが本当なら
義兄の出世の道は閉ざされるし、もしかしたら左遷される
494名無しさん@HOME:2014/01/09(木) 13:10:03.55 0
>>469

>アトピーも鬱も頭足らないのも私だけ。

ということなので、それらが良くなれば状況は良くなるのではないでしょうか?
それらの症状は足を揉めば治りますよ
機械でもいいし
お金が厳しければ、あなたが足をもんであげてください 

アトピーは肌の見た目の改善はしばらくかかりますが
痒みがひいて普通の人と同じ生活ができるまで1ヶ月ぐらいです

官足法 アトピー
官足法 うつ病
足の汚れ(沈澱物)が万病の原因だった
若石ローラー

で検索
495名無しさん@HOME:2014/01/09(木) 13:15:24.60 0
>>491
とりあえず身辺調査かな。
きちんとした調査結果がないと義弟は納得しないと思う。

いずれにしてもあなたたちが意見を言う事は控えて、
事態を見守るスタンスがいいと思う。
こういう時はっちゃけ認定されると、将来的に嫌がられるのは491になったりして
不幸になりがち。
496名無しさん@HOME:2014/01/09(木) 13:38:09.59 0
>>485
何で相続手続きを49日まではしないのが普通、悲しんでるんだからしないとか
思うのかさっぱりわからない。ぶっちゃけ相続は早めにやっておいたほうがいいと思う。
あなたは若いから死ぬわけないと思ってるだろうけど人っていつ死んじゃたり意識不明に
廃人になるかわかんないしね。あなたに何かあったらお子さんが相続人になるけど
ぶっちゃけいいようにされてもらえないかもよ。
497名無しさん@HOME:2014/01/09(木) 13:52:40.70 0
レスありがとうございます。
義弟彼女のことで書き込んだものです。
身辺調査をした方がというアドバイスをいただいたので、さっそく義母に伝えました。実は、義母はすでに義兄に報告していたようで、義兄の調査で義弟彼女の親族がヤクザの親?だそうです。義弟彼女の実家が事務所にもなっているらしい。
このことはまだ義母と義兄と私しか知らないみたいです。
お腹の子に罪はないのはわかっていますが、これは義実家や私たちへの影響は大きいですね。
義母もこれを知って相談してきたんだと思います。
第三者から見て、ヤクザの事務所がある家と親族な一家はどのように見えますか?
498名無しさん@HOME:2014/01/09(木) 13:55:05.27 0
>>497
怖い。
そっちが絶縁してもどこからか出てきそうで付き合うの疎遠にしちゃうかも。
499名無しさん@HOME:2014/01/09(木) 14:04:50.47 0
>>497
ばれると遠のく人はいると思うよ。

夫に報告して今の段階から関わらない方がいい。
どっちに転んでも影響されない立場になるのが一番だよ。
500名無しさん@HOME:2014/01/09(木) 14:06:49.66 O
>>497
義兄のことを心配しないあなたが怖いわ
一般的に見て身内にヤクザの親分がいる人は避ける
子供の喧嘩でも家や職場に怒鳴り込んで来るし
「匿ってくれ」と来られる可能性もあるからね
間違えて襲撃される可能性もあるよ
501名無しさん@HOME:2014/01/09(木) 14:15:44.59 0
親が仕事をしていない、と聞いた時点でなにがしか手を打つべきだったんだろうけど
なかなかできないよね
けど付き合ってる相手親族に「うちの親は働いてない」って云うのってカミングアウトだったんじゃないの?
そこで待ったをかけなかったんだから受け入れられたと思ってるんじゃないかな
今戦うか数年後戦うかのどっちかしか選択肢がないと思う
まぁ497は離婚するというカードが残ってるから最悪そうして遠方に逃げる
502名無しさん@HOME:2014/01/09(木) 14:21:13.44 O
>>497 どう思われますか?って、そんなのここで聞く意味あるの?

ぅちならきニしないヨ、そぉゆのってまぢかっこいいしぃー!
って言われたら安心して付き合うの?

自分と家族の環境と生き方によって答えは決まるでしょ
503名無しさん@HOME:2014/01/09(木) 14:22:38.75 O
何に巻き込まれるかわからんし子供にどんな影響あるかわからん
義母がヤクザは怖いけど孫はかわいいと思うのと同じように
ヤクザも孫はかわいい、しかも向こうは怖いもんなし
とりあえず自分の身内なら全力で反対
ヤクザ親と縁切るか親が廃業するなら考え直すかもしらない
基本的にヤクザは犯罪を生業にしてるということは忘れちゃいかん
504名無しさん@HOME:2014/01/09(木) 14:27:01.01 0
やくざは娘を可愛がる人多いからねー結婚しても破断しても何かあるかもね。

冠婚葬祭がきついよ、明らかにそれとわかる人が分厚い袋持って現れるから。
普段親族にそういう人がいると隠していても、冠婚葬祭でばれて噂になる。」

代々やくざの家なら、義弟に継げっていわれる可能性もある?
505名無しさん@HOME:2014/01/09(木) 14:38:51.11 0
その前に義理兄が職を失うね
弟の嫁の親が893なら警察にはいられないでしょうね
506名無しさん@HOME:2014/01/09(木) 14:40:55.64 O
結婚話が出ても実家がヤクザと切り出さない相手の娘もやばそう
たいしたことだと思ってないのか
それとも引くに引けないとこまで強引に持ってくつもりなのか
どっちにしても関わりたくない
507名無しさん@HOME:2014/01/09(木) 14:43:48.61 0
例え義弟彼女が良い人でも環境って大事だよ

>>497は自分の子供の将来は心配じゃないの?
親族になったら色んな飛び火は覚悟しなきゃいけないよ

随分前だけど実家地方で事務所が拳銃で襲撃にあい
通行人に弾が当たって大怪我って事件があった
周囲は報復が怖くて事務所移転の願いも言えず
引越ししたら親族まで痛いめにあわせると言われ引越しも許されず
弾除け要員な地域があるよ
近所になっただけでそれなら、親戚になったらって想像しない?
508名無しさん@HOME:2014/01/09(木) 15:46:17.01 0
>>494
わあ何だかとっても怪しげ
509名無しさん@HOME:2014/01/09(木) 15:53:07.00 0
義弟の彼女のことで相談した者です。やはりせ世間的にみると関わりたくない意見が多いですね。私も一番は自分の子供が大切です。子供の環境や世間体を考えてもせめて同居解消を旦那に相談してみます。
今週末に義兄が義父と義弟に話をするみたいです。
旦那と義父は親がヤクザだろうがなんだろうが妊娠させた義弟が全て悪い。責任をとって結婚するべきだ!!!と言っているので、義兄に説得してもらいます。
510名無しさん@HOME:2014/01/09(木) 15:54:52.06 0
義弟の彼女のことで相談した者です。やはりせ世間的にみると関わりたくない意見が多いですね。私も一番は自分の子供が大切です。子供の環境や世間体を考えてもせめて同居解消を旦那に相談してみます。
今週末に義兄が義父と義弟に話をするみたいです。
旦那と義父は親がヤクザだろうがなんだろうが妊娠させた義弟が全て悪い。責任をとって結婚するべきだ!!!と言っているので、義兄に説得してもらいます。
511名無しさん@HOME:2014/01/09(木) 15:58:21.16 O
>>508
血行と代謝は良くなるよ
512名無しさん@HOME:2014/01/09(木) 15:59:58.11 O
>>509
旦那と義父に義兄が失職する可能性があることを教えなさいよ
513名無しさん@HOME:2014/01/09(木) 16:00:08.80 0
妊娠は男だけの責任じゃないけどね
514名無しさん@HOME:2014/01/09(木) 16:12:34.65 0
失職する可能性があるのは義兄だけじゃないよ
>>509>>509の旦那も
なんかの拍子に職場バレしたら大変だよ
子供の同級生の親にバレても大変
自分に何の落ち度もないのに日陰の生活
旦那さんには子供が将来結婚とか就職の時に困るって事を押してみては?
515名無しさん@HOME:2014/01/09(木) 16:35:46.51 0
結婚→義兄の仕事に影響。色々不安。
中絶→相手の親に娘を傷ものにしてと激怒される。

義弟彼女は結婚したい為に妊娠したのかもね
516名無しさん@HOME:2014/01/09(木) 16:49:45.72 0
どっちに転んでも地獄じゃん
517名無しさん@HOME:2014/01/09(木) 16:56:57.69 0
>>516
実際そうだよ。
あっちの人に慰謝料となると法外な金額を請求されるに決まってる。
結婚となると親族皆関係者だと思われる。

最近はコンプライアンスの問題もあって、
あっちのと関係ない事の確認書を提出する事も多いから色々不便が出てくると思う。
ましてや実家が事務所でしょ・・・
518名無しさん@HOME:2014/01/09(木) 17:03:03.15 O
義弟は池沼か
地元ヤクザの娘なら付き合ってる間にわかると思うけどねえ
519名無しさん@HOME:2014/01/10(金) 07:37:03.32 0
ウチの近所にもいる。娘がやくざと結婚した家。
土地持ちだったがみんな取られて、みすぼらしい家に親と同居で住んでいる。
やくざな親戚が出来てから段々とその家の人達も人柄が悪くなった。
520名無しさん@HOME:2014/01/10(金) 10:19:59.90 0
叔母が私(主婦)の過去の男性遍歴をどんな元彼とか、どこまでいったとかを
あちこちに言いふらして困ってます(親や祖母から聞きました)
私は旦那との仲も冷え切ってます、離婚危機
祖母(叔母の母)が迷惑かけてごめんね、と小遣い渡してくれてますが
受け取らないほうがいいですね?
私の親が貧しく祖母から援助をいつも受け取り続けてるので
どっちにしろ叔母の恨みの矛先が若く子供のいない私に向いてる
私の養育費を出したのは祖母で
いつも祖母にくっついてる叔母とは仕方なく会わなければなりません
叔母に足を引っ張られ、私は持家、お金がなく引っ越せることもできず
人生終了ですか?
521名無しさん@HOME:2014/01/10(金) 10:25:33.33 0
>>520
>矛先が若く子供のいない私に向いてる

なんだかなぁ〜どっちもどっちなのね。
522名無しさん@HOME:2014/01/10(金) 10:34:26.05 0
>>520
なんかよくわからん内容だね。
祖母が私の養育費をだした。というのはどの程度?大学まで負担?
持ち家とは旦那と現在住んでいる家のこと?
名義はだれ??

過去の男性遍歴やどこまでいったとか言いふらす。
その情報源は親か祖母から叔母に伝わったの?
旦那と仲が悪い原因はそれが理由?

多分旦那は520の態度や嫁親戚にうんざりしたと思う。
523名無しさん@HOME:2014/01/10(金) 10:44:20.11 0
養育費は大学の学費半分(残りはバイト)
持家は旦那の家です
私がなんでも親にしゃべったのが叔母に伝わりました
叔母が私の勤務先にも来て邪魔をするので
パートに出るのも躊躇してしまう
524名無しさん@HOME:2014/01/10(金) 10:45:38.30 0
ちなみに、
叔母は未婚です
525名無しさん@HOME:2014/01/10(金) 10:54:57.83 0
いわゆる自業自得ですね。
526名無しさん@HOME:2014/01/10(金) 10:55:20.70 0
自業自得
527名無しさん@HOME:2014/01/10(金) 11:00:58.65 i
意味不明すぎ
学費返せばいいじゃん
旦那かわいそう
528名無しさん@HOME:2014/01/10(金) 11:45:14.80 0
まず学費を返す事だね。
返せば言いふらすのを止めると思うよ。
529名無しさん@HOME:2014/01/10(金) 11:52:57.04 0
止めねーよw
行き遅れ婆のヒステリーなんて何があっても止まらんよwww
530名無しさん@HOME:2014/01/10(金) 12:04:42.03 0
うん、止めないね。お金返すだけ勿体ないわってくらい止めないねw。
531名無しさん@HOME:2014/01/10(金) 12:06:54.81 0
男性遍歴やどこまでいったとかを親に公表してるってのがビックリ。
532名無しさん@HOME:2014/01/10(金) 12:08:46.38 0
叔母は何歳なんだろう?

パート行きたくても叔母の嫌がらせで行けないと書いてあるが、大学出ているなら家で出来る
仕事とか探してみるとかは?
あとは短期のバイトをこなすとか、大きな工場系のところなら門衛さんもいてガードしっかり
してそうだし、探せばなんとかなるよ。

それから祖母や両親には自分の情報は話さない。
まずそこからでしょ。
533名無しさん@HOME:2014/01/10(金) 12:15:51.30 0
>>520は勘違いしてる。
>>520の足を引っ張っているのは叔母じゃなく親だよ。

叔母の恨みの元は親だし、男性遍歴を言いふらしたのも元は親でしょ。
親がまともなら叔母に恨まれる事もない訳でさ。
534名無しさん@HOME:2014/01/10(金) 12:43:27.86 0
どんな元彼とか、どこまでいったか親に話す
恨みの矛先が母親じゃなく相談者

>>520はピーナッツ親子っぽいね
旦那と冷え切った関係はそれが原因なんじゃ
叔母の事は祖母も交えて話し合い、母親が金返すなりしないと
収まらないと思うわ
535名無しさん@HOME:2014/01/10(金) 12:48:49.90 O
ピーナツ親子ってなに?
536名無しさん@HOME:2014/01/10(金) 12:51:13.65 0
昔で言うところの一卵性親子の事
537名無しさん@HOME:2014/01/10(金) 12:51:53.88 0
ピーナッツの殻に仲良く2個入ってる状態の母娘。
538名無しさん@HOME:2014/01/10(金) 13:35:44.88 O
なるほど
似た者親子って感じか
ありがとう
539名無しさん@HOME:2014/01/10(金) 16:12:12.66 O
>>533
うちの娘に先越されたpgrしたんだろうね
そして結婚前の男女交際を近所の人に知られたからってなんでパートに行けないのかわからない
540名無しさん@HOME:2014/01/10(金) 16:47:38.47 0
>>518
うちの知り合いにもいるよ。
付き合っているのに気付かないというか、
「俺が守ってやる!反対する奴から守らなくては」
みたいな中二病みたいな男性。
親が結婚式は?と尋ねると、彼女の方から
「そういうのはいいから籍だけ入れて」
とか二人だけで決めてきて親に報告する。
あまりにも不自然なので、ちょっと調べたら
父親がやくざ系で、母親の親戚からは絶縁されていて
結婚式をしても、父方はヤバイ系だし母方は出席者がいない、
というかんじ。
さすがに結婚に反対して、揉めに揉めてるけど、
洗脳でもされたみたいに男性は目が覚めない。
541非常識人? ◆.ElP6DaphU :2014/01/10(金) 23:29:34.25 0
転載禁止でお願いします。

携帯からなので改行など見づらい所があるかもしれません。
私が非常識で変わっているのか、どうなのか考えれば考えるほど分からなくなってしまったので意見をお聞きしたいです。
主人とその友達についてなのですが主人の友達の一人と私はあることがきっかけで仲が悪くなりました。
主人とも喧嘩になりましたし、私は一時的に実家にも帰りました。
その事自体はもうどうしようもないし、どうにも出来ないだろうから気持ちがモヤモヤしながらも蓋をしました。
その後その方の名前も出ず暮らして来たのですが、子供が生まれ2歳になってからその人に合わせたいと言われ拒否しました。
そうしたら、出産祝いも貰っているし礼儀に反すると言われました。
前後するかもしれませんが、私たちが住んでいる所はある観光地近くでそちらに旅行に来るそうでその際主人が車を出したり案内をすると…その時一緒に子供を連れて行きたいと言われたのです。
子供を合わせたくないという気持ちは私のワガママなのでしょうか?
後だしになってはいけないので仲違いした原因を次に書きます。
542非常識人? ◆.ElP6DaphU :2014/01/10(金) 23:34:41.21 0
仲が悪くなった原因は私達夫婦が新婚の頃その方が海外で結婚式をすると言うので、私達夫婦は内容はフリーのツアーに申し込み参加しました。海外初めてでした。
この時点で私は新郎には2〜3回しか会ったことがなく良い印象も悪い印象もありませんでした。新婦には1回?会ったかな??程度でした。
新郎新婦のご両親合わせて10名ほどの参加者の式でそのあとお食事に誘われ参加しました。
新郎が新郎の友達の参加者の方を一人一人紹介していく中、私は紹介されませんでした◯◯夫婦です、◯◯の奥さんです等も無く会釈する機会すら無かったと記憶しています。
あれ?と思いつつも今問題にしても仕方ないですし場の雰囲気もありますので何事も無かった様に振る舞いました。
私達夫婦はツアーでの申し込みだったのでオプションでレストランのディナー予約をしていたのですが、何故か新郎の方が急に
『◯◯ってレストラン予約してたよね?俺たち(新郎新婦、新郎の友達数名?私は面識無し)も一緒に入れといて!
皆で食べた方がうまいし、よろしくー!』と主人に言いました。
え?何で?と言うか良いかな?とか一緒に行っても大丈夫かな?とかも無し???
モヤモヤしつつも食事が終わりホテルに帰ってから主人に上記二点が何かおかしくないか聞いたのですがその時はあまり記憶に無くその後待ち合わせのレストランへ行ってみると新婦の姿は無く、新郎曰く楽しくなさそうだから行かないと…
私は現地の言葉も出来なかった為一人でうろつくという選択も無く折角楽しみにしていた食事はパーになり唯一の同姓であろう人はこず、と思ったその時こみ上げてくる涙が我慢出来なくなりました。
とにかく泣いているのを知られたくない見られたくないと聞こえるか聞こえ無いか分からない位の声で、気分が悪くなったので失礼しますと言い残しその場を逃げる様に去りました。
何処に行っていいのか、道も良く分かりませんでしたがベンチを見つけそこで泣いていました。
続きます。
543非常識人? ◆.ElP6DaphU :2014/01/10(金) 23:37:47.02 0
続き
主人は後から来てくれましたが、どんな状態でも会話を?楽しめない私が悪く精神的に弱すぎると…
それに、あんな風に何の説明もないまま場を離れるのは礼儀がなってないと。
レストランに連れて行かないでホテルで待っていて貰えば良かったとも言っていました。
私は食事の時の事、何故レストランを予約していた側の人がホテルで待たなくてはいけないのかと言ったらお祝いで来ているからだそうです。
結局私と主人はレストランには戻らず買って来たお弁当の様なものをホテルで食べて終わりました。
この件で新郎の方を嫌いになり、主人とも大げんかをしました。
その後は新郎の人と私は関わらないという方向で落ち着き上記の相談になります。

よろしくお願いします。
544名無しさん@HOME:2014/01/11(土) 00:17:35.95 0
>>542
非常識人? ◆.ElP6DaphUがその人を嫌いになって今後も付き合いたくない、なら、その旨旦那に伝えて、家には呼ばない、外で会えとの主張を貫けばいい。
お子さんは旦那が完璧に面倒見ることができて、件の旦那友人夫婦に会わせても危険がなければ会わせればいい。
子供の事は非常識人? ◆.ElP6DaphUのコピーでも旦那のコピーでもないので、子供自身に取って良いかどうかで決めればいい。
非常識人? ◆.ElP6DaphUの感情は理解できるよ。お子さんが危険に晒されるなら論外、不快な体験をするならそりゃ避けたいだろう。
でも何がお子さんに取って不快な体験かまでは分からないじゃん?そうでなければ沢山の人に会うのはいい事だ。
楽しければ良し、危険なり不愉快なりしたならフォローする、そんな気持ちで送り出すのもアリだと思う。
545名無しさん@HOME:2014/01/11(土) 00:18:19.73 0
>>541
正直、子供っぽいしワガママに感じる。
もともとその夫友人の結婚式があっての海外旅行だったのだし
食事に割りこまれたくらいで、そこまで怒らなくても…と思う。
受け入れた旦那さんを怒るのならともかく矛先を友人に向けるのはどうかと。

まあそれはおいといて、連れていくとしたら旦那さんはお子さんをしっかり見られるのかな?
1人で2歳の子を見つつ車の運転やら案内やらはちょっと難しいように思うけど。
546名無しさん@HOME:2014/01/11(土) 00:21:30.22 O
>>543
式で紹介すらしてもらえなかったんだから旦那友人はあなたを見ず知らずの他人と認識してるってことだよね
見ず知らずの他人に大事な我が子を会わせるいわれはないわな
547名無しさん@HOME:2014/01/11(土) 00:24:57.84 0
もともと541は招待されてなかったとかだったら笑えるw
548名無しさん@HOME:2014/01/11(土) 00:25:01.47 0
旦那さんだけで子をつれて友人の案内までできるってんのなら>>541
自分の友達とランチするとか何かしたいことすればいいんじゃないの
けど541がもやもやしてるところを見ると面倒見役でついてくるのが当然って感じの旦那さんかな
旦那友さんは541の苦手なタイプでお付き合いしたくないんだろうけど
嫌いとまで思うのは旦那さんが上手く折衝してないから
それは棚に上げてお前のコミュ力が低いって云われたらムカツクよね
旦那さんにお前の態度が気にくわないから接待したくないのだ、と云っても理解できんだろうな
旦那さんにとっては妻子を差し出しても歓心を買いたいお友達なんだろうねー
549名無しさん@HOME:2014/01/11(土) 00:28:23.62 0
新郎とのケンカについては正直子供っぽいなって感想
旦那の言うとおりその旅行は旅行ではなくお祝いだから

でも新郎側が祝われる立場なのをいいことに身勝手なのも確かだし
その件をきっかけに嫌いになって縁を持たないのはアリだと思う

子供については旦那が絶対的に面倒を見られるのであれば二人で行ってもらえば?
無理だって言われたらじゃあ画像で我慢してってさ
適当に子が調子悪いとでも言ってもらえば相手には角が立たないし
自分の妻がわだかまりを持ってる相手を優先して険悪になるようなら旦那との関係も考え直す機会
550名無しさん@HOME:2014/01/11(土) 00:29:38.36 0
旦那さんが子供の面倒を見られるかどうかで決まる
のが住人の一致した見解でおk?
551名無しさん@HOME:2014/01/11(土) 00:33:26.76 0
素直な感想として非常識人? ◆.ElP6DaphU がお姫様気質で我儘。
旦那の友達だから、自分とは間接的な知り合いで決定的な諍いもないのに「仲が悪くなりました」ってのも謎。
普通は「嫌いになりました」って書くんじゃないかな。

一事が万事とまでは言わないけど、旦那の物は自分の物に近い感覚なんだよね。
旦那には旦那の付き合いがあるのだから、それは認めていかないと
旦那の人間関係はもちろん夫婦関係も悪くなるよ。

友人が訪ねてくる件は、旦那が子供の面倒を見れば自分は行かなくて済むことだと思うので
そっちの方向で調整したら。
552非常識人? ◆.ElP6DaphU :2014/01/11(土) 01:08:54.77 0
皆さんレスありがとうございます。
書き込んだ事で数年モヤモヤしていたのが少し軽くなりました。
当時フォローが欲しかったのに常識が無い!やら礼儀が!と言われ意固地になっていたのではと今では思います。

後、自分がではなく子供自身にとってどうかという視点がスッパリ抜けていましたありがとうございます。
頭に血が上りすぎていたのがスッと引けました。

子供の面倒は大丈夫だと思います。私が産後半年ほどで一週間単位の入院を5回ほどしましたが何とかしてくれたので…。

友達とお茶は飛行機の距離なので無理ですがもし2人で行くとなったら自分の時間としてノンビリ使いたいと思います。

スーと気持ちが楽になりました、重ねてですが本当にありがとうございました。
553名無しさん@HOME:2014/01/11(土) 02:07:52.79 0
>>491
義弟の彼女が、真っ白な家に養子縁組した上でなら、
結婚しても義兄に影響は出ないぞ。

義兄上司とか監察なら知ってるはず。
554名無しさん@HOME:2014/01/11(土) 02:09:24.99 0
男性限定の質問

激務1000万
まったりな仕事定時上がり350万


さあどっち選ぶ?
555名無しさん@HOME:2014/01/11(土) 02:10:26.98 0
既婚男性板のが良くね?
556名無しさん@HOME:2014/01/11(土) 02:11:28.77 0
>>554
ここはアンケートスレではありません。従ってスレ違い。
また仕事の話題は家庭の問題ではないので板違い。
557名無しさん@HOME:2014/01/11(土) 08:14:41.34 0
>>541 
すごく読みにくかった…。
558名無しさん@HOME:2014/01/11(土) 10:16:49.65 0
すみません、相談をお願いします。
初めてなので他に適切なスレがあれば申し訳ありませんがご指摘をお願いします。

前提から書かせていただきます。
小6の息子が居るのですが、携帯ゲーム機を持たせております。
原則一日一時間まで、友達と対戦などする時はいくらかオーバーしても良いが遊び終わったらその日は触らないようにと言っております。
私も四六時中見てはいられないので本当の意味で徹底は出来ていませんが、普段の様子などもろもろ総合的に考えて今の方針で良しとしていました。

長いらしいので切ります。
559558:2014/01/11(土) 10:29:23.34 0
本題です。
家は住宅街なのですが近所のとあるママさんからゲームの事について息子が何やら言われているようなのです。
具体的には
小学生なのにゲームなんて不健康である。
オタクになるから高校まで我慢すべき。
ゲームは高い、貴方は親に負担をかけている。
などです。これは息子から聞いたことで、中でも特に一番上の不健康云々は頻りに言われているようです。

息子から相談を受けた場では考えた末に
不健康と言われるほどやらせていない。
今日日高校まで全くゲームに触れないというのは男の子としては少し無理がある。
負担になるほど買い与えてもいない。
だから気にしないで、と言いました。
ちなみにママさんの前でゲームをしてる姿は見せたことがないそうです。屋外でゲームは何かと危ないので止めろと私も言ってます。
只ゲームの話題、及びうちの方針は聞かれたので話したと言っております。

相談ですが、
私の方針は一般的におかしいか、やらせすぎか。
そしてそうだとしても他所様にこうまで言われて良しとしていいのか、です。
私はゲームの事があまりよくわからないので、人様からご指摘を受けるレベルなのか自分では判断しづらいところがあります。
また、一度や二度ならともかく顔を合わせるとほぼ必ずなにかしら言ってくるようなので心配してくれているにしても言い過ぎでは?と思います。
皆さまの意見を頂きたいです。お願いします。
560名無しさん@HOME:2014/01/11(土) 10:40:30.36 0
>>559
息子さんの自制心がありすぎて怖いw。なんて立派なお子様なの、
自分は好きなゲームの発売日から3日3晩ゲームし続けてなお止まらないという
自制心のカケラもない、しかもいい大人なので、マジ尊敬する。

それ単に「うちの子には買ってやってないのに、お宅がやってると欲しがるので困る」
とか、子供に買ってやれないから、うまいこといってゲーム機を巻き上げようとしてるとか
なんかいずれにしても悪い思惑があるとしか思えない。
その都度、そうですかー、そうですねーで流すしかないんじゃない?
ゲームを止める気は無いっ!というのは別に宣言する必要もないし。
キチガイの奥さんなんだな、と思ってさりげなく回避の方向で。
561名無しさん@HOME:2014/01/11(土) 10:42:03.84 O
>>548
友人はリア充っぽいしな
だから自腹で海外挙式に出たんだろうし
562名無しさん@HOME:2014/01/11(土) 10:44:28.31 0
>>553
なるほど
そうやってトラブルに巻き込まれていくのだな
563名無しさん@HOME:2014/01/11(土) 10:49:27.71 O
>>559
その人は頭がおかしいから警戒した方がいい
564558:2014/01/11(土) 10:51:41.48 0
>>560
ご意見ありがとうございます。

自制心、というよりはゲーム以外にも色々遊んでいるようなので(外遊び、ボードゲームなど)
あまりのめりこんでいないのも守れてる要因かな、と思います。それもあって大丈夫かな、と思っているのですが。

方針としては今のままで大丈夫なんでしょうかね?
流す、という事ですが、私は流せるのですが私自身は聞いたことがないのです。
なので私ではなく息子にのみ言ってるようなのです。無視しろ、というのは簡単ですが大人のいう事を流すのは内容が何であれ小学生には辛いようです。
親である私が今のままで良いと言ってるんだから!で安心させるのが一番ですかね。
一度うちはこれで良いとしているのでとハッキリ言ってしまうのもありでしょうか。
565558:2014/01/11(土) 10:58:19.53 0
>>563
ご意見ありがとうございます。

警戒は致します。
息子にのみ・・・という点がとても引っかかっています。
566名無しさん@HOME:2014/01/11(土) 11:08:18.20 0
>>564
その住宅街の力関係がわからないからなんとも言えない。
そのママさんに逆らったら全員からハブされるとか、息子の学校での立場が危ういとか
なにかトラブルに発展しそうなら、できる限り何もしない方が良さそうだし
あるいは、もともと嫌われ者のママだから特に気遣う必要はないとか、
いろいろ状況によって全然違うので。

その人が見てる前では一度もやってないのなら、言われるたびに
「あーはい、もうやめました」と言っておけばいい気もするんだけど。
567558:2014/01/11(土) 11:18:53.50 0
>>566
ご意見ありがとうございます。
すみませんでした、そのママさんについて書けていませんでした。

ママさんについてですが、まず、お子さんはいらっしゃいますが息子と同じ年ではないです。
同じ小学校ですが確か低学年だったと思います。
なのでまず息子がクラスの友達から離れていかれるだとか、そういったことはまずないと思われます。
他のママさん方も割とお子様方の年齢がばらけているので、そのせいかうち周辺は特にボスママ的な存在がいるわけではありません。
なので一家そろって家族ぐるみで針の筵に・・・という事もないと思われます。
問題のママさんもどちらかと言えば大人しい方ですし、割と一人でいるようなので、私の知らないところでグループなりがあったとしても問題のママさんにそれほどの力はないかと・・・
かといって特に嫌われているわけでもないです。人畜無害な方だと思っていたので、そういう意味では少し驚いております。

ご指摘の通りさらっと返せればいいんですけど、私に直接言ってくるわけではないので、息子にそういった返しが上手くできるかどうか・・・
そう言え、とは言い聞かせてみます。
568名無しさん@HOME:2014/01/11(土) 11:23:45.08 O
質問です。
身内が亡くなり密葬で執り行ったのですが、その際会社の社長から個人名で香典五万円頂きました。
半返しが常識のようですが額が高額の為、正直何をお返しして良いのか分かりません。
選ぶならどのような物が良いか、またカタログギフトを社長に贈るのは失礼でしょうか?
569名無しさん@HOME:2014/01/11(土) 11:59:13.53 0
>>559
六年生で一日一時間、外ではやらないというのはごく普通だと思います。
でもそのお母さんがあれこれ言ってくることをやめさせることも出来ないでしょう。
息子さんには、うちはうちなのでご心配なくというふうに流すことと、
いらっときたとしても乱暴な言葉遣いで反論することだけはしないよう
伝えるしか無いのではないでしょうか。
悪評を流されたとかではなさそうなので、559が出て行くことではないと思います。
570名無しさん@HOME:2014/01/11(土) 12:32:55.28 0
>>567
わりとぼっちで大人しい人なら、鬱憤晴らしとかなんかの腹いせに
ネチネチ子供いじめしてるのかもねえ
すごくイヤな奴だなと思うけど、お子さんももう6年生なら
なんとか頑張って流してもらう方が良さそう

どうしてもどうしてもしつこい時は、その場で
「わかりました、直接母に意見してください」と息子から電話をかけさせるとか。
571名無しさん@HOME:2014/01/11(土) 13:31:01.18 0
ちょっと乱暴に言うなら、(TV)ゲームとスポーツの違いは体の使う部位の違いに過ぎない。
572名無しさん@HOME:2014/01/11(土) 14:02:37.35 O
>>568
香典返しの金額や内容は地域差があるので身内に相談がベスト。
身内にいないなら葬儀屋に聞いたら間違いないよ。
573名無しさん@HOME:2014/01/11(土) 14:05:44.09 O
>>567
まずはそのママがどんな人かリサーチという名の根回しかなあ。
近所の他の子にも言ってるかもよ。

豹変してファビョるようなひとなら当たらず触らずしかないし。
574名無しさん@HOME:2014/01/11(土) 15:12:00.48 0
そのママに言ってあげて
「ゲームのない発展途上国に引越せば、誰もゲームやってませんよ」
575名無しさん@HOME:2014/01/11(土) 16:18:05.24 0
すみません、昨晩買った食材を冷蔵庫にしまい忘れてしまい、朝慌ててしまったのですが大丈夫でしょうか?
室温は15度前後で食材は牛乳とチーズと豚肉です。
576名無しさん@HOME:2014/01/11(土) 17:17:42.03 0
>>568
うちは冠婚葬祭の際にいつも利用している地元のギフトショップで相談して、
身内も含め高額な香典のお返しはギフトカードにしました。
地元のお店ならその地域の慣例や最近の相場も把握されてると思いますよ。
577名無しさん@HOME:2014/01/11(土) 17:50:47.15 0
>>575
以下自己責任で判断して下さい
チーズは多分大丈夫
ただしあくまで多分です
牛乳は開けてから匂いと味を確かめて
大丈夫そうなら
シチューとかクリーム煮で
一気に使い切る

豚肉は用心するなら開けずに捨てる
開けても構わないなら開けて匂いをかいで
変色の有無を確認する
ちょっとでもおかしければ捨てる
578名無しさん@HOME:2014/01/11(土) 21:11:23.90 0
発酵食品で真空でパックされてるのチーズはともかく牛乳と豚肉は当たったら冗談では
すまないから諦めた方がよさそう。常温保存可能の牛乳パックならいいけど。
579名無しさん@HOME:2014/01/11(土) 21:40:28.70 O
>>572>>568
回答有難うございました。
この辺りは半返しのようですが知人ならともかく、今回みたくお偉いさんから頂いた事がなかったので何を返したら良いか悩んじゃいました。

参考になりました。有難うございました。
580名無しさん@HOME:2014/01/12(日) 05:23:35.47 0
こんな時間に失礼します。
返答いただいても、レスをお返しできるのはお昼ごろになりますがよろしくお願いします。

自分:北の大地に生まれ育ち
めぐり合わせの結果、九州の人に嫁いでいます。
帰省は年1回・都合で2回になる場合も
仕事の融通が利くため、1週間〜2週間は地元にいることができます

その間、旦那が旦那親兄弟と温泉旅行に行きたい、といわれたことがありますが
特別拒否する理由なんてありませんし、逆に「おまえの方も父ちゃん連れてどっかないのか?」
と言ってくれるのでありがたいと思っています。

が・・・
嫁不在時に、親兄弟を宿泊させた後に旅行というのはどうなんでしょうか。
ぶっちゃけてしまいますが、
義実家:佐賀
私たち夫婦:福岡
旅先:大分
です

この土地にきて10年に満たない私でも、わざわざ宿泊させる必要がない場所だと思います
が、「私がいない間にアレコレはイヤだよ」と拒否したのにも関わらず、強行され、挙句にそれに
気が付いた私に対して、誤魔化して嘘でかためようとしてきました

こんなことをされて、今後の盆正月の付き合い、これまで普通に接してきていた全てを
拒否してやりたく思ってしまいます。
気持ちの切り替え、どうやればいいですか
581名無しさん@HOME:2014/01/12(日) 05:39:57.03 O
ウトメコウトメは
佐賀→福岡(自宅に1泊して旦那と合流)→大分(何泊かは不明)→佐賀
というコースで移動してる、って事で合ってる?
582名無しさん@HOME:2014/01/12(日) 08:24:05.50 0
まあ、よくわからんが、私は「親戚」というだけでは付き合いたくないヤツとは、
もう付き合うのを止めたよ。
親戚の子供のお年玉だけは、送ってやっているけど、葬式・結婚式、嫌な時は出ないようにしている。
583名無しさん@HOME:2014/01/12(日) 09:18:50.86 0
気持ちなんか切り替わるわけ無いな
一生信用できないヤツとして旦那と義実家を憎みながらつきあうか
もしくは全部と縁切るかしか無い。
たいていの人は前者を選んで生きてると思う。
584名無しさん@HOME:2014/01/12(日) 09:20:26.40 0
まだ小梨、または子供が小さいんだろうね。
嫁だって両親に会いにいくんだから俺だって両親に会いたい。
親も息子がどんな暮らしをしているか見たい・・・ってなところ?
親子水いらずで羽を伸ばしちゃったんだよ。
文句を言うなら、城を留守にしないことかな?
585名無しさん@HOME:2014/01/12(日) 09:37:27.39 O
なんの問題があるのかわからん
586名無しさん@HOME:2014/01/12(日) 09:46:12.63 0
嘘は良くないが旦那の家でもあるからな
旦那はどうしてそんなに嫌なのかわからないんだと思う
よく話し合って折り合うしかない
旦那側との付き合いをすべて拒否したら
気持ちよく里帰りに送り出そうって気もなくなるだらうし、あまりいい結果にならないよ
587名無しさん@HOME:2014/01/12(日) 10:12:50.58 0
今回の怒りどころがウソをつかれたことってだけなら理解できるけど
自分は帰省してんのに旦那の家族は泊めたくないというのはワガママ入って聞こえるかな
ただ不在時に家を荒らされまくったならそれは別件で怒っていいと思う
588名無しさん@HOME:2014/01/12(日) 10:37:12.39 O
家人の誰かがいない家に「家族以外の誰かを泊める」というのがイヤだな〜
それも旦那が自分の身内を泊めた事を 隠 し て た ってのがなぁ…
自分が完璧な家事が出来てて、泊まった人が一々粗探しをしない人で、あとでネチネチ言わない人なら平気かもしれないけどw
589名無しさん@HOME:2014/01/12(日) 10:46:45.14 0
こんにちは。
既女板でスレ違いとの指摘をいただき、こちらへ参りました。

夏に誕生日と還暦を迎えていた母へのプレゼントを、今更ですがなにか贈りたいと思っています。
今までさまざまな事情から折り合いがつかなかったことや、母の趣味とわたしの趣味が合わない箇所が多かったことなどが背景にあったのです。
最近になって邂逅を果たせたので、プレゼントは本当に今更の話なのですが……。

また、あまり大きな金額は使えないのですが、一般的に60代を迎えた女性はどのようなものが喜ぶのか。
手作りのお菓子などはあまり喜んで食べる様子はありません。
以前、布でできた簡単な袋を作ったことがあって、それはとても喜んでくれました。
ちなみにわたしは30代で、年中になる子がいます。
どうぞ、お力をいただけたらと思います。よろしくお願いします。
590名無しさん@HOME:2014/01/12(日) 11:04:33.04 0
>>580
> 「私がいない間にアレコレはイヤだよ」
こういう曖昧な言い方してるのが良くないんじゃないの?
考え方によってはどっちとも取れるし、
旦那さんだって毎回これは逆鱗に触れるかな?って思いながら行動するわけでしょ。
お互い意味のないストレスを貯めるだけだと思う。

まずは家でお茶するならかまわないけど宿泊は駄目、とか
明確なルールを決めた方がいいよ。
ルール決めする上で揉めるべき事案は揉めて、妥協案を探るといい。
591名無しさん@HOME:2014/01/12(日) 11:17:53.21 0
一度打診されて
断ったにもかかわらず強行、しかも嘘ついてごまかすって
全然もう信頼できないじゃない
ちゃんと話す席を設けて「このままではあなたを信頼できないし
義実家の面々とも以前のようには付き合えない」って言ったらいいと思う

けど、強行したのは旦那の独断って言うか
親にいい顔したんだと思うな
親の方は嫁が嫌がってるなんて知りもしないんじゃないだろうか
そこら辺も旦那に確かめた方がいい
592名無しさん@HOME:2014/01/12(日) 12:00:09.44 0
こころよく実家に送り出してくれるいい旦那さんなのに残念ね。
593名無しさん@HOME:2014/01/12(日) 12:04:25.82 0
各家庭なりのルールについてはさておき、
逆のパターンとして、
「嫁が在宅で旦那が不在の場合、嫁親の宿泊はアリ」
とかだったらダブルスタンダードと言わざるを得ない。
594名無しさん@HOME:2014/01/12(日) 12:10:44.57 0
>>593
その通り。
特に妊娠出産育児時にどうなるのかまで想定してルール作りした方がいいよね。
「妊娠出産は特別だから!」とか言ってなあなあにする人多し。

もちろん夫婦2人の時のルールと子供が出来てからのルールで変更もありだけど。
595名無しさん@HOME:2014/01/12(日) 13:13:10.64 0
マイルール押し付け嫁と、のらりくらり指向の旦那が織り成すハーモニーって感じ?
596名無しさん@HOME:2014/01/12(日) 15:26:32.82 0
>>589
デパートの商品券
597名無しさん@HOME:2014/01/12(日) 15:44:21.08 0
私が出掛けると認知症ぎみの祖母がすぐ電話をかけてきます
祖母と二人暮し、祖母は認知症ぎみで民生委員の方と医者にどう見せるかなど相談中です
私の両親はどちらも今は海外に居ます

買い物や大学へ行く時など、半日ほど家を開けるのですが、
二時間ほどで「遅すぎる、なに遊び歩いてるんだ」などと電話が掛かってきます
元々人が出掛けたりすることについて嫉妬するような傾向があり、
認知症じゃない頃から、私が両親と旅行に行ってると
「家に雷が落ちた」などと嘘をついて帰ってこさせようとしたりはあったのですが…
認知症になってからそれが顕著で、毎回掛かってくるので大変です

だからといって出なかったりかけ直さなかったりするのも心配です
両親が海外へ行ってからかなり進行してしまったようです
どう対処すべきでしょうか?
最近は大学が忙しく、なかなか民生委員の方とも連絡がとれてないです
598名無しさん@HOME:2014/01/12(日) 15:50:10.23 0
>>589
自分が貰うプレゼントでも微妙に気に入らなかったりするじゃない?
色でも形でも。それを相手に言うわけにもいかず、取り替えることも
出来ないからプレゼントって難しい。
実母なら現金がいいよ。
お祝いって言って渡せば、好きに使えるし、予算的にもっといい物が欲しかったら
母親が自分でプラスして買えるしね。

うちの母は、買ってあげても、「もったいない」とか言って箪笥にしまっちゃうから
気に入ってるんだか気に入らなかったんだか分からないから
現金にしてる。一緒に買いに行っても遠慮して安いものを
買おうとするw
599名無しさん@HOME:2014/01/12(日) 15:50:12.88 0
>>597
学生と認知症の祖母一緒に暮らすのはもう難しいと思ったほうがいいよ。

親に相談して帰国してもらうか、施設への入所を検討した方がいい。
妄想で警察に捜索されたり、家を火事で失う前に早く。
600名無しさん@HOME:2014/01/12(日) 15:57:29.45 0
>>599
そうですよね、そうしたいです
両親は仕事で海外へ行っていて帰ってはこれないようです
そして金銭的にも私がバイトせずに祖母と暮らしていけるだけの生活費は仕送りしてくれていますが、
祖母を施設にいれるだけの余裕は今のところないと思います
それで要介護認定をうけるため、医者に見せたいんですが
祖母は自分はおかしくないと言って病院に行きたがらないんです…
601名無しさん@HOME:2014/01/12(日) 16:12:34.26 0
>>600
そういう場合は医者に相談して、ちょっと騙し討ちのような形でいいから連れて行く。
例えば健康診断だと言って病院に連れて行く、
あなたが病院に行く時の付き添いと称して連れて行くなど。
認知症の症例の多い病院ならノウハウがあるから、まずは電話で相談。

> 祖母を施設にいれるだけの余裕は今のところないと思います
余裕がなくてもやらないといけない事もある。
本来、介護は親がやる事なんだからあなたが遠慮する必要はないよ。

じゃああなたが大学辞めて介護する?そんなのおかしいでしょ。
602名無しさん@HOME:2014/01/12(日) 16:18:13.30 O
>>597
>>599一択
そもそも認知症の老人の面倒を学生に見させてる両親がおかしい
603名無しさん@HOME:2014/01/12(日) 17:24:23.28 0
>>597
民生委員の方となかなか時間があわないなら
行政の窓口(電話でも)で地域包括支援センターなどを紹介してもらって
福祉にSOSを出してみる
かかりつけのお医者さんに電話で相談してみる

介護認定を受けるためって書いてるけどもうそっちのアプローチは進んでるの?
昔から祖母を診てもらってる先生なら、あらためて受診しなくても意見書を書いてくれたりするよ
604名無しさん@HOME:2014/01/12(日) 17:30:05.99 0
>>558
亀の上に脇レスだが
3DSは歩数計のところで一日何分何時間やったか分かる
605名無しさん@HOME:2014/01/12(日) 17:43:44.54 0
>>589
鬼女板で指摘されたら某スレへの誘導はなかった…?

それはともかく
近くにいらっしゃるならランチでも(予算1200円×2くらいから)
606名無しさん@HOME:2014/01/12(日) 18:04:35.74 0
妹の結婚がらみで揉めててちょっと聞いて欲しい。
妹(31)がこのたび結婚することになったんだが、相手は元々既婚者で
要するに妹と不倫、子供ができたので結婚するために離婚した。

そういう事情なので式も御祝儀も当然なしと思ってたら、するんだって。
祝うようなことではないから出席しないし、御祝儀や出産祝いも出さないよと
いったら「命の尊さは皆同じ!相手の元妻の知り合いでもないのになぜあっちの
手先のようなことをして雰囲気を悪くするのか」だと。

妹とは今後付き合わないつもりだが親まで縁を切るのは辛く、でもこういうことに
そこまでゆるい親だったかしらと唖然とするし、どうしよう。
ダメな子供ほど可愛いといっても、それで自分までだめになる親とどう付き合って
いけばよいか分からん。
607名無しさん@HOME:2014/01/12(日) 18:22:51.51 0
>>606の気持ちはわかるけど、親からすれば自分の子供と孫だからね。
単純に不倫略奪愛を不潔!絶縁!とはいかないと思うよ。
子供が大人になっても親は責任感を持ち続けることが大半だし。

妹と絶縁するのはいいけど、本当にそれがベストかはよく考えて。
世の中の正義が人生のベストとは限らないよ。
608名無しさん@HOME:2014/01/12(日) 18:27:52.28 0
>>606
出産祝いの前渡しでいいんじゃないかな
609:2014/01/12(日) 18:33:30.66 0
>>469
私のきょうだいの話を読んでいるようだ
結局吊っちゃったけど、そのお姉さんはまだ望みあるよ
学校も選べたし行けたし色々持ってる事を生かせると思う。たくさん生かせる事持ってる
610606:2014/01/12(日) 18:36:09.54 0
人間として最低限守るべきことってあると思うが、たしかに私と
両親とでは立場が違う、んだよね。だから対応が違ってもおかしくないのか。

お祝いというのは無理。家庭として関わっていい種類の人間ではなくなったと
思うから、私の子どもとは一切交流させない。

ただそうすると実家にも連れていけなくなりそうで、妹が妹なせいで親を失う
ことになったと思うとすごく悲しい。

何だかねぇ、我慢して努力して人生を切り開いてつらい目見て筋通して
身を立てたら、ゴミに家から蹴りだされた。
611名無しさん@HOME:2014/01/12(日) 18:58:55.17 O
>>609
あそこまで社会性も潰されたら難しいよ
612名無しさん@HOME:2014/01/12(日) 19:02:10.94 0
>>610
みのもんたの問題見てもわかるじゃん。
親は子供を見捨てたら批判されるのが日本だよ。
613名無しさん@HOME:2014/01/12(日) 23:21:23.82 0
いきなりの書き込み失礼します。
結婚し今まで実父との絡みをうまくかわしてきたのですが、
旦那に実父にご飯に誘われた。一緒に行こうと誘われ絶対に行かない、行くなら一人で行けと断ったところ、何故だ!と喧嘩になり今に至ります。
旦那には酷いことをされたので苦手だ、とおおざっぱに話してはいたのですが
私自身あまり人には話したくないので深くは話しませんでした。

ですが今回の喧嘩を機にその酷いこととやらを話そうと思ったのですが、ふと私が精神的にも弱く考え過ぎてたのではないか。
実父がしたことはありがちな家庭の事で人に酷いことをされたとふれ回る様なことではないのではないかと思い
その酷いことを客観的に見てどう思うか教えてもらいたいのです。
私の考え過ぎであれば旦那には何も話さず今後の実父との付き合いは旦那付きであれば頑張って付き合おうと思います。
614名無しさん@HOME:2014/01/12(日) 23:23:05.15 0
長いので切ります、すみません・・・
箇条書きですが私があれは辛かったな〜と思うことです。
全て親がお酒を飲んでいて酔っていた時です。

・殴る蹴るはあった。理由は私が悪い事をした時、よくわからない理由の時

・実父が晩酌中ひたすら真っ暗な台所で立たされてた。3〜4時間。実父はその間ずっと私に暴言を吐いてます。
時々貧血などで倒れましたが蹴って起こされます。

・「俺が起きるまで便所掃除してろ」と言われ朝まで便器磨いてた。実父は朝その様子をみて特に何も言いません
これはお風呂バージョンもあります。

・とにかく勉強しろと言われノート一冊を1日使いきれと言われた。
できなくて殴られるのループ

・説教があった日の夜は反省文をかけと原稿用紙5枚
数時間かけて幼少期から現在に至るまで幅広く過去を説教されたので
何に対しての反省文を書けばいいのかわからない。朝に書けませんでしたで、また殴られのループ。

書くだけで辛い・・・いろんな事があったな・・・
でも勉強とか反省文とかは普通なのかなと思えてきた。
皆さんくだらない質問ですが上記のことについて客観的にどう思うか教えてください。
615名無しさん@HOME:2014/01/12(日) 23:48:07.96 O
>>610
人として許せないと思うなら信条を貫くのもいいんじゃないかな

妹さんは結婚後は実家にいるわけではないと思うから、
実家に帰るタイミングをずらすとかね

盆正月どうするのとか、世間的に大人げない人扱いされるかもしれないとか、
色々ありそうだけど覚悟のうえで貫くならそれはそれでいいんじゃないかなあと
616名無しさん@HOME:2014/01/12(日) 23:56:34.25 0
>>614
そんな鬼畜に会う必要無し
旦那にも説明したほうがいいと個人的には思う
617名無しさん@HOME:2014/01/13(月) 00:08:31.65 O
>>614
それは尋常じゃないよ
お酒のせいにしてるだけで解ってやってるよ、父親は
その状況で母親は何をしてたんだよ…
その話をしても「でも父親と付き合わないと」と言う旦那なら、多分自分がそういう目に合わない限り意見は変えないと思う
618名無しさん@HOME:2014/01/13(月) 00:12:46.34 0
>>614
ふつうな事は1つもない。全部キチガイの所業だ。可哀想に。
もちろん全部旦那に話すべきだし、それでも「でも親だし…」とかいうバカなら
旦那も見限った方が幸せな人生を送れると思う。
つか、よくいけしゃあしゃあと娘婿と交流持てるよな、そのキチガイ親父。
619613:2014/01/13(月) 01:02:54.08 0
みなさんありがとうございます。
そうですよね、おかしいですよね。
何となく恥ずかしくて人に話したことなんて無かったので少しスッキリしました。
旦那にも話してみようと思います。
あー引かれたりしないかな。理解してくれたら嬉しいな。
こういうのは結婚前に話すべきでしたね

あと私は父子家庭ですので母はいません。
育ててもらった恩はありますが悲しいことに実父には嫌悪感しかありません。

実父は子どもが親を嫌うわけがないと思っている節があります。
実父も私を嫌っているわけではなく多分過保護なんです。
「死ね」や「バカ」と散々罵ったあとにいつも「お前のことが嫌いだから言っているわけじゃない。好きだからだ」と泣きながら言ってました。
めんどくさいですよね。
620名無しさん@HOME:2014/01/13(月) 02:20:20.67 O
それ、過保護じゃなくてDVのハネムーン期だよ。
暴力ふるってスッキリしたから獲物に逃げられないように優しくするの。
そんなことに騙されて愛情感じてちゃダメだよ。
彼らにあるのは愛情じゃなくて獲物への執着だけ。
621名無しさん@HOME:2014/01/13(月) 02:59:21.05 0
そのひどい虐待を「過保護」とか思っちゃう時点であなたが病んでる
カウンセリングにも行った方が良さそう
622名無しさん@HOME:2014/01/13(月) 03:14:20.46 0
>>619
なんか読んでるだけでも腹立ってくるな
父親には会わなくて良い
本当に好きなら、そんな理不尽な暴力や罵倒はしない

そういう問題って実際遭った事がないとピンと来ない人も少なからず居るから
旦那さんには話さなかった(話せなかった)理由も併せて話しておくべきだと思う
理由も併せて話した方が理解が得やすいだろうし

それで理解が得られない様なら旦那とも別れた方が良い
623名無しさん@HOME:2014/01/13(月) 03:19:01.16 0
虐待されてたんだよ。自分でわかってないみたいだし、一度病院にかかったほうがいいとおもう。
もう父親にはあわないほうがいい。
624613:2014/01/13(月) 04:14:39.47 0
みなさんのレスを読んで考えてました。
私にとって虐待とは漫画とかであるように、ガリガリに痩せて外見や内面がボロボロな状態になることだと思っていたので
私の親はちょっと厳しいだけだと思っていました。
これも虐待なんですね。
頭がおいつかない状況です。

現在の実父との関係ですが私からの接触はありません。実父からの接触もありません(私が無視をするため)
家を出、勝手に結婚、出産をした形ですが結婚した際に旦那にどうしても挨拶したいと押し切られその際に旦那と実父は連絡をとるように。
現在孫のこともあるので実父と旦那はメル友のような感じになっています。
聞きたくもないのに一々報告してくるので相手にするなと言うのですが
その時は返さないものの後日必ず返事をだします。
私の親だからと大切にしてくれるのは有り難いのですが・・・
私が縁を切っても旦那は難しそうです。
ですが今日の夜にでも旦那と話しあってみるつもりです。
旦那の家族は超がつくほどの良い人達なので説明が難しい、けど頑張って伝えてきます。
625名無しさん@HOME:2014/01/13(月) 04:59:38.66 O
あのね、父親はあなたをいつまでも支配していたいの
ストレスをぶつけられても逃げ場がなかった子供の頃からずーっとね
確かに幸せな環境で育った旦那や義実家には、想像もつかない世界かもしれない
今はネットを「毒親」で検索すれば色々出てくると思うから、そういうのも読んでもらえば?
(今の旦那の立場の人が「やっと解った」みたいな話もある)
それから父親はあなたを支配し続ける為に、あなたに繋がるあなたの子供や旦那も支配下に置きたいはず
旦那もジワジワ父親の支配下に入り始めてる気がするけど、そっちは大丈夫?
父親には「老後の面倒を看させたい」という思惑もあるだろうから、旦那と連絡が取れる状況に執着されるかも
父親はこの先、年を取りきっと今まで以上に気が短くなる
そんな中「子供(孫)に絶対手を上げない」なんて保証はどこにもない
子供が怪我してからじゃ遅いんだよ
「今はしてないから問題ない」ではなく「子供に暴力暴言を振るう人に、我が子を近付ける」のは毒親のする事なんじゃないかな
626名無しさん@HOME:2014/01/13(月) 06:19:03.27 O
質問者さんは子供いるのか…
その生育環境なら普通がわからなくて辛いだろうけど
クソ親父に孫を会わせてはいかん
夫もイマイチわかんないだろうから親父と夫も離せ
627名無しさん@HOME:2014/01/13(月) 06:28:53.21 0
典型的な「お父さんいい人だよ?」「君が意固地になりすぎてる」
「親なんだから昔のことは水に流して」「これからは家族仲良くすべき」
という配偶者を背中から撃つ系になってるな、夫。
これから先の展開がヤバすぎて怖い。
同じような話、いくらでもあるからググって読むといいよ。
呑気にメールやり取りさせてる場合じゃないわ。
628名無しさん@HOME:2014/01/13(月) 06:56:00.03 0
>>624
自分の子供いるならなんでわからないのかな。
自分が父親にされたことの1つでも、我が子に過保護とか躾の名目で出来ることある?
虐待じゃなくてちょっと厳しいだけって思うなら、自分の子に同じことしてみたら?
まともな人間ならできるわけないよね。
629名無しさん@HOME:2014/01/13(月) 07:01:12.38 0
>>613
お父さん、お母さんはおいくつ?
630名無しさん@HOME:2014/01/13(月) 07:16:12.54 0
つかれると簡単にイライラして子供を怒鳴りつけてしまいます。
どうすればやめられるでしょうか?

出かける前の急いでいるときにおもちゃで遊び始めたり
何度話しかけても無視して本読んでいたりする時など
一日何度も、声を荒げてしまいます。
631名無しさん@HOME:2014/01/13(月) 07:35:39.85 I
ちゃんと抱きしめてますか?
632名無しさん@HOME:2014/01/13(月) 07:46:58.26 0
自分の都合に子供が合わせて当然と思わない
子供さんがおいくつか存じませんが
集中して本を読んでる時に邪魔するのだけはやめてあげて
633名無しさん@HOME:2014/01/13(月) 08:21:42.91 0
>>613
自分は、DV系では無いけど幼少期に親との関係で異常な出来事があって、
同じように、普通の事だと思い込んでた。

一方で、他者との関わり方がおかしい自分に気づきつつも放置してた。
大人になってから心理学とか色々興味持って、独学である程度まで研究し、
あとカウンセリングとかも色々試して、ある程度は解放された。
解放されていくステップは、

幼少期は普通だと思いこんで心が壊れるのを防ぐ(防衛機制)
→目先はそれでシノげるが、心の奥底にトラウマ等が隠蔽される
→カウンセリングなどで解放されると、まずは怒りや悲しみが爆発する
→一時的に、恨み爆発の時期を経る
→さらにもう一歩進むと、実は親の愛があったことも知る
→許し、さらに解放される

てな感じで、
隠蔽していたものに向き合い、それはとても厳しいステップなので
心が振り子のように大きく揺れながらも、最大まで振り切った後に
収束に向かい、そしてやがて全てを自然と受け入れていれられるようになる、
みたいな感じです。
634633:2014/01/13(月) 08:33:02.71 0
貴女はそういう友好主義の旦那と結婚したからこそ、
父親との関係を心の奥底に隠蔽し続ける事ができなくなった。
もし簡単に貴女に100%賛同するタイプの人間と結婚していたならば、
おそらくもっと以前に旦那に告白したはずで、
旦那によってたやすく承認される事により、貴女は父親との過去を
心にしまいこんだまま人生を全うすることができただろう。

ところが、そうでは無い。ということはたぶん、
そろそろ、それに向き合わないとならない時期が来たんだと思う。
心の問題ってすごくデリケートで敷居が高いので、
準備ができるまでは放置されるんだよね。
いま、たぶん準備ができているんだと思います。

自分と旦那を信じてありのままを旦那に告白するところからはじめるといい。
635名無しさん@HOME:2014/01/13(月) 08:37:19.78 0
そんな父親いるんだな。確かにひどいヤツだけど口調からして、少しは信じてたんだろ?ぼろくそに言われて辛くないかだけ確認しとく
いやぁうちの父親もひどかったけど、ここまでのがいるんだな。自分のことなんかどっちでもよくなってきたわ
皆みたいに具体的なアドバイスできないけど、俺も若干親に問題あったから、共感する
応援してるから、頑張って旦那の信頼を勝ち取ってくれ
636名無しさん@HOME:2014/01/13(月) 09:43:11.00 0
私が悪いってことになって、家から追い出されそう
夫のリストラで収入激減したから、去年から家族三人(私と夫と2歳息子)夫実家に住むことにした
夫実家はかなり広く、10部屋以上ある家にトメとコウト(夫兄)が住んでいた
このコウトが部屋をほとんど占領していた トメ一部屋、私達一部屋、リビングと客間以外の残りはコウトの部屋+趣味のものの物置
これから子供が成長したら自分の部屋欲しいだろうし、何部屋か整理して開けてほしいと言ったら断られた
孫フィーバー中のトメを味方に付けて、再度要求しても断るから頭に血が上って、「いい年して実家に寄生するな 跡継ぎ以前に結婚もできないくせに」と言ってしまった
趣味に走る前に婚活しろとかも言った

そしたら、コウトがじゃあおまえ等が出ていけと言う トメにも同じことを言った
夫実家と聞いてたけど、実は名義も何もかも最初からコウトの家だったらしい トメはコウトが引き取っていただけ
夫に何で黙ってたのか問い詰めたら、親が住んでいる所が実家じゃんって…
味方だったトメがあっさり裏切って、コウトには、「独り身の男がいるのがそんなに気持ち悪いなら出ていけ 弟と甥は置いてやるけど、あんたはどこかでアパートでも借りろ」と言われた
謝ったけど聞いて貰えず、今月中に出ていけだと 夫はコウトの前で小さくなって役にたたない
パートやったとしても、生活費には全然足りない
夫にどうにかしてと言っても黙り込む
どうしたらいいのかわからない
637613:2014/01/13(月) 10:28:44.31 0
>>629さん
父は40代後半です。母は知りません

皆さんのレス全て読んでます。ありがとうございます。
旦那に話すため言いたいことをまとめといたら悲しくなってきました。
私は自分の子どもにこんなことできません。酷い
カウンセリングも受けてみようと思います。
私は同じことを繰り返したくないし、受けることによって何かが変わるのなら専門の方を頼ってみます。

旦那にもやはり実父とは接触してほしくないです。
強く主張し旦那が理解してくれないのなら離婚・・・も考えてみます。
接触するのであれば離婚と脅すような形になるかもしれませんが
とにかく実父との関わりを無くしたいです。

似たような方がいるみたいなので調べて読んでみようと思います。
よくあることだと勝手に思い放置してましたが、ここまで言われないと気づかない自分が怖いです。
誰一人実父を擁護しないということはこれが現実なんですよね。
皆さんの具体的なアドバイス本当に参考になります。
向き合うのは旦那だけでなく自分の心もみたいです。
逃げないでこの現状について考えてみようと思います。
638名無しさん@HOME:2014/01/13(月) 10:28:55.81 0
まだ2歳なのにこれから自分の部屋が欲しくなった時のために
片づけて部屋を空けてってどんだけ神経太いのよwww
あなた普通じゃないわね。一生同居しようと思ってるなんて夫兄さんは
思ってないだろうし、いきなり転がり込んできた臨時居候じゃないの?
子供が小学校上がる前までに家計を立て直して出て行くって考えればよかったのに。
釣りネタなのだろうか。近所にアパート借りて別居も良いではないの。
フルタイムでバイトして1人暮らししている人なんていくらでもいるよ。
639名無しさん@HOME:2014/01/13(月) 11:28:04.00 0
>>630
613さんの幼少期を
630さんの子どもが過ごしていますね
子どもは自分が嫌な目に合うことを
自分が好きな行動に出ることで(本を読む、遊ぶetc)
避けようとしてる

幼児性の強い自我を押し通すことで
ライバルである自分の子どもをしつけと称して抑圧する
本来ライバルではなく庇護しないといけない立場なのに
自分が育ちきっていない分
しょうもないいやがらせで優越感を味わう

子どもが話しかけてくる時には
何をしていても振り向いてやってますか?
スマホで連絡取ってるふりして
自分だけの時間を過ごしているのでは?
子どもはあなたの鏡ですよ
640名無しさん@HOME:2014/01/13(月) 11:30:59.80 0
Zaaaa
641名無しさん@HOME:2014/01/13(月) 11:56:57.12 O
先日、赤ちゃん連れで高校時代に仲良しグループだった友人の結婚パーティーに参加しました。
(赤ちゃん連れは友人が是非にという事で了承済みで、他にも赤ちゃん連れの参加者がいました)
結婚披露宴は開かずに、フランクな立食パーティーで、他にも同じ仲良しグループの友人も5人参加していました。
赤ちゃんの授乳でパーティー会場から離れている間に、ウェディングケーキが振る舞われたみたいで、
私が会場に戻ると既にケーキを食べ終わってる人もいたので
『ああ、もう残ってないだろうな』と感じました。
そして友人グループに戻ると、みんな気まずそうに『ケーキ食べてたんだー。』『ケーキ食べる?』と
デザートコーナーに行こうとしてくれましたが、咄嗟に『ありがとう。今、ダイエット中だから大丈夫だよ。
本当にお腹周りがヤバくて…。お菓子類控えてるんだ』みたいな話をしてしまいました。

というのも、デザートコーナーに行ってもケーキはないんだろうな、と思ったし
食べたそうな素振りをして結局ケーキ無かったら『私の食べる?』『いやいや、私の食べたら?』とか
5人に面倒かけそうだし、いろいろと悪いなぁと思ったからなのですが、
よくよく考えればお祝い事のケーキを遠慮する方が非常識だったかなぁ…と反省しています。

あの場でどういう態度を取るべきだったか悩んでいます。
正直に『食べたいけど、もうなさそうだからいいや』と言うべきだったでしょうか。
642名無しさん@HOME:2014/01/13(月) 12:33:02.61 0
>>636
>私が悪いってことになって

っていうか間違い無く自分だけが悪いのでは。
離婚して子供連れて実家帰ったら? 
修復は不可能だし、どっちにしたって夫は役立たずじゃん。
643名無しさん@HOME:2014/01/13(月) 12:38:57.79 0
>>641
済んでしまったことを悩んでも仕方がないと思うけど。
気をまわし過ぎて逆に気まずくなっちゃう人なのかな。
「あー残念!食べそこなっちゃった〜」って明るく言えばよかったんじゃない?
誰かが「食べる?」って気を使ってくれたら、
「じゃあ、ダイエット中だから一口だけちょうだい!」とか。
「もうなさそうだからいいや」って言い方は投げやりでちょっと感じ悪いかも。
644名無しさん@HOME:2014/01/13(月) 12:48:42.63 0
>>641
もしかしたら根底に「私の分をとっておいてくれたらよかったのに」
って気持ちがあるのかな。
お友達もちょっと気がきかなかったね。

食べたかったなら、取りに行こうとしてくれた時に
「ありがとう」とお願いして、もしなかったら他の食べるなり
お友達のを少しもらうなりすれば良かったんじゃないかな。
授乳中ならダイエット以外にもケーキ控える理由もあるだろうし。

というかケーキは本当になかったのだろうか。
645名無しさん@HOME:2014/01/13(月) 12:56:58.59 0
>『ああ、もう残ってないだろうな』と感じました。
>デザートコーナーに行ってもケーキはないんだろうな、と思ったし

どっちもただの憶測だよね
646名無しさん@HOME:2014/01/13(月) 13:06:32.85 0
アマゾンで中古本を複数買いたいんだけど
出品元はそれぞれ別
これって、送料とかそれぞれにかかるの?
システムが分からなくて買うのを迷ってる
647名無しさん@HOME:2014/01/13(月) 13:11:54.55 0
>>646
それぞれ別だよ。買い物籠に入れて注文ボタン直前までやってみ。
648名無しさん@HOME:2014/01/13(月) 13:13:11.31 0
ありがとう
649641:2014/01/13(月) 13:27:10.13 O
皆さんありがとうございます。
確かに気を回しすぎて、変な感じになってしまって後で自己嫌悪パターンはよくあります。
明るく振る舞えば良かったですね。自分の機転が利かなさに辟易します。
友人グループに戻った時に、『やべー、(私)の分取り分けてないや』『まだあるかな…』って雰囲気が伝わってきました。
実際、友人2人が『(私)の分取っておけば良かったね』と小声で話すのが聞こえました。
私自身料理の方も食べたかったし(赤ちゃんをあやすために会場から出て料理を殆ど食べてなかった)
私の事で罪悪感を持たれたり、すまなそうにさせるのが心苦しくて、皆に私を気にせず食べてほしくて
咄嗟にあんな事を言ってしまいました。遠慮せずに好意に乗れば良かったですね。
もしくは授乳中なんだから、乳腺炎とか言えば良かったですね。
数分後デザートコーナーをチラっと見たら、やはりケーキはありませんでした。
いろいろご意見ありがとうございました。
650名無しさん@HOME:2014/01/13(月) 16:00:01.12 0
>孫フィーバー中のトメを味方に付けて、再度要求しても断るから頭に血が上って、
>「いい年して実家に寄生するな 跡継ぎ以前に結婚もできないくせに」と言ってしまった
>趣味に走る前に婚活しろとかも言った

後先考えずにここまで言ってしまったなら
>謝ったけど聞いて貰えず、今月中に出ていけだと
となるのも必然だな。
>>636自身の卑しさ図々しさ、そして何より本音であろう夫兄に対する侮辱心が伝わってしまったよ・・・
651641:2014/01/13(月) 16:07:27.22 O
皆さんありがとうございます。
確かに気を回しすぎて、変な感じになってしまって後で自己嫌悪パターンはよくあります。
明るく振る舞えば良かったですね。自分の機転が利かなさに辟易します。
友人グループに戻った時に、『やべー、(私)の分取り分けてないや』『まだあるかな…』って雰囲気が伝わってきました。
実際、友人2人が『(私)の分取っておけば良かったね』と小声で話すのが聞こえました。
私自身料理の方も食べたかったし(赤ちゃんをあやすために会場から出て料理を殆ど食べてなかった)
私の事で罪悪感を持たれたり、すまなそうにさせるのが心苦しくて、皆に私を気にせず食べてほしくて
咄嗟にあんな事を言ってしまいました。遠慮せずに好意に乗れば良かったですね。
もしくは授乳中なんだから、乳腺炎とか言えば良かったですね。
数分後デザートコーナーをチラっと見たら、やはりケーキはありませんでした。
いろいろご意見ありがとうございました。
652636:2014/01/13(月) 16:13:11.54 0
最初から家がコウトの所有物だと知ってたら、絶対に言わなかったんだよ
コウト自身、最初に会ったとき自分をニートとか言ってたから実家に寄生してるクソだと思ってたんだよ
会社処分して隠居してるとか、教えてもらってない
653名無しさん@HOME:2014/01/13(月) 16:25:38.28 0
>>652
要は、そういう表面主義な浅はか思考だから今回のような顛末になるって事だよ。
もしかしたら夫兄に試されたのかもね?
そして残念ながら馬脚をあらわしてしまったと。
654名無しさん@HOME:2014/01/13(月) 16:50:52.06 0
ちょっとコレを思い出した・・・・
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1111231036
655名無しさん@HOME:2014/01/13(月) 17:00:13.34 0
>>652
どっちにしろ旦那の実家なんだから嫁が単独で物申すような話じゃないでしょ
なんで旦那と相談しなかったの
656名無しさん@HOME:2014/01/13(月) 17:59:02.90 O
トメが1部屋でその他は義兄部屋、という状況で察する事は出来なかったんか?
それと「ニート」と「寄生」は違うじゃないか…
657名無しさん@HOME:2014/01/13(月) 18:17:09.01 0
例えトメの名義だとしても、自分達3人が寄生しておいて
夫兄に寄生すんなは無いわ〜
658名無しさん@HOME:2014/01/13(月) 20:55:40.93 O
典型的自己紹介乙って奴だな
659名無しさん@HOME:2014/01/13(月) 21:01:25.97 0
sage進行でってよく書いてありますけど、
どうやったらsage進行できますか?

すみませんが、ggrksとか言わないで
教えて下さい。
660名無しさん@HOME:2014/01/13(月) 21:01:59.37 P
>>652
全力で謝るしかないだろ。
でもまぁ、現実問題、出ていくしかないだろうね。

済んでいる地域と子供の年齢にもよるが、
旦那さんは極力就職活動のために時間の自由が効きやすいバイト。
あなたはフルタイムでパート。
幸い子供だけは置いてやってもいいってコウトがいってるんだったら、
子供をジジババに預けてそうするしかないじゃん。


自分たちで生活基盤作ってから謝ったほうがいいと思うよ。
661名無しさん@HOME:2014/01/13(月) 21:08:08.18 0
おおかた>>636は夫兄の事を「独身だし趣味に高じてるから」とかで完全に人としてナメ切ってたんだろうな。
662名無しさん@HOME:2014/01/13(月) 23:13:42.98 0
ていうか釣りじゃないの?
663名無しさん@HOME:2014/01/13(月) 23:23:18.85 0
>>652
家がトメ所有だったとしても、言う権利ないわ。あほなの?
664名無しさん@HOME:2014/01/13(月) 23:50:36.15 0
>>659
ヒント:メール欄
ここにsageと入れればいい。
自分で打ち込むなら半角英数字で。以後クッキーが残ってる限り自動的に入ってる。
専用ブラウザなら選択できたりする。
665名無しさん@HOME:2014/01/14(火) 00:19:34.08 0
>>652
コウトの家でなくてトメの家でも、家主に勝手にその息子の物処分したり追い出したりは
変だと思うよ。
第一自分達の経済的事情で実質寄生だから。コウトが仮に寄生でも、結婚して子持ち
なら寄生OK、その家の実子は寄生NGなんてことはない。
置いてもらってるなら少々は狭くとも我慢しないと。2歳児なら個室なんて持ってない
子が多いから時期尚早の贅沢を通す為に家の人追い出すなんてありえない。

結婚したら独立が原則でしょう。子供2歳なら母親だって働けるしね。別居して家賃
分数万ぐらいはパートでも稼げるよね。
666名無しさん@HOME:2014/01/14(火) 02:00:46.86 0
見事なほど「作法なき要求に 擁護の心 一切なし!」だなw
667名無しさん@HOME:2014/01/14(火) 02:28:05.42 0
>>662
何度も何度も使い尽くされたネタだよね
もうちょっと捻ってくれれば食らいつく気にもなるんだけどw
668名無しさん@HOME:2014/01/14(火) 08:55:32.45 0
最近は貧乏なのに転落組とかいって線引きする人を見かけるが
同じ義実家同居でも結婚している、長男を産んだとかで
私はタダの同居人じゃないのとふんぞり返るのが流行っているのだろうか。
669636:2014/01/14(火) 09:11:08.28 0
昨日も書いたけど、知らなかったんだ
仕事せずに一日中家で趣味部屋にこもってたりで、正直、そのうちにコウトに襲われるかもしれないと思って怖かった
40越えた未婚ニートが、日中夫がいない家にいるんだよ

夫は家を出る気無いみたい 安いアパート借りて、コウトの怒りが治まるまで別居だって…
息子はトメが面倒みるって言ってるし、パート探せとか言われてる
670名無しさん@HOME:2014/01/14(火) 09:22:25.26 0
子供だけ奪って嫁はポイの策略にはまったんだね
夫もグルで全部仕組まれてたんだから、そりゃ修復できないわ
671名無しさん@HOME:2014/01/14(火) 10:45:50.60 O
金がないからと旦那の実家に転がり込んどいて、子供の個室が必要な年齢まで居座る気だった方が驚きなんだけど…
672名無しさん@HOME:2014/01/14(火) 10:53:09.89 0
>>670
それもしかしてギャグで言ってる?
673名無しさん@HOME:2014/01/14(火) 11:43:04.36 0
>>669
よく考えなよ、例えコウトの家だと知らなかったとしても
貧乏して実家に居候させてもらう身分で威張り腐ってたらおかしいでしょ。

あなたの心根に問題があるんだよ。
674名無しさん@HOME:2014/01/14(火) 12:09:15.02 P
まぁしかしこうやってバカナチュラルに
成人して結婚して独立世帯を持った大人になっても
当然のように親にたかってるヤツっているよね。

日本の教育はもう少し「自立」ついてしっかり教えた方がいいわな。
675名無しさん@HOME:2014/01/14(火) 12:13:22.79 0
旦那はコウトへのコンプレックスがあっていわなかったんじゃない?仕事ができて
稼げた出来る弟と、経済自立が難しい兄では。親に集るのと弟では根本的に
違う。親ってことにしておきたかったんだよ。妻に対しても自分に対しても。
コウトはこれからずっと集られたら嫌だから資産は教えたくないのかも。
676名無しさん@HOME:2014/01/14(火) 12:35:00.47 0
>>669
なんだ釣りネタだったのかよ・・・ツマラン
677名無しさん@HOME:2014/01/14(火) 12:52:26.32 0
>>669
まぁ子供が大きくなって父親が要らない年齢になったら夫も追い出されるだろうから
それから夫婦水入らずで暮らせば良いと思うよ。
678名無しさん@HOME:2014/01/14(火) 13:58:36.58 i
寄生虫「いい年して実家に寄生すんな!」
たとえお義兄さんの持ち物じゃなくてもバカ女だな
679名無しさん@HOME:2014/01/14(火) 14:01:22.77 0
>>669
貴方にプライドが少しでもあるなら
離婚して母子手当て貰って子供と二人で生きていく道もあると思うけど
寄生することしか考えてないんだろうなぁ。
680名無しさん@HOME:2014/01/14(火) 14:14:44.03 0
>>669
( ;∀;)イイハナシダナー

もうでてけよ
win-winじゃん
681名無しさん@HOME:2014/01/14(火) 14:37:39.29 0
メシウマだわ636の末路が
682名無しさん@HOME:2014/01/14(火) 15:06:58.41 0
>>669
家庭裁判所に調停を申し込んでください。
683名無しさん@HOME:2014/01/14(火) 16:18:33.10 O
>>669
人の家に転がり込んどいて怖いって、ネタですか?
あなたの発言最初から最後までブーメラン酷いから、お前が言うな、お前が言える立場なの?
684名無しさん@HOME:2014/01/14(火) 16:43:11.62 0
>>636>>652>>669

しおりするほどでもなかったか
自分らが金コマで転がり込んだくせに「同居して"やってる"」とか思ってたんダナー
なーにが「襲われる」だw
685名無しさん@HOME:2014/01/14(火) 16:50:17.50 0
割り込みすみません、相談しても大丈夫でしょうか
686名無しさん@HOME:2014/01/14(火) 16:55:34.67 0
>>685
前の相談者は終わってますので、お気軽にどうぞ
687名無しさん@HOME:2014/01/14(火) 17:00:26.99 0
>終わってますので
人として、ね。
688名無しさん@HOME:2014/01/14(火) 17:04:12.31 0
689685:2014/01/14(火) 17:07:11.47 0
すみませんがお願いします
文章纏めるの下手な上に長文です

前提
義父 64歳、嘱託の仕事を去年辞めたらしい
義母 58歳、フルタイムパート
旦那 職場で保険も扱っている金融業
私  来月末出産予定
義弟 遠方で一人暮らし

義実家とは車で1時間くらいの距離
月1で義実家に遊びに行っている
義父母ともネットやら携帯やらに疎く、緊急時以外ほぼ連絡のない状態

ここまでが前提です

先日義父から旦那宛に手紙が届いた
ワードで書いたであろう手紙で「金策に苦労しており〜」から始まり
今現在義弟に掛けている保険を解約する事とその後の義弟に保険契約を勧めてみたらどうか、という内容だった
その下に手書きで「パソコンが壊れた、ワープロ程度には使えるがXPの為修理予定なし」と書かれていた
金策云々の文にはビックリしたけど、要するに義弟がフリーになるから保険勧めるなら今だよってことかと、
ついでにプロバイダーの契約について今度確認してあげなきゃなどと夫婦で話していた

つづきます
690685:2014/01/14(火) 17:08:11.37 0
つづきです

ちょうどその翌日に私の実母から来月産まれる子供の初節句について確認の電話があった
以前義母が五月人形も兜もあるから良かったら〜と言ってくれたのを思い出し、旦那が義母に電話
その時に義父から手紙が来た事とその内容にちょっと触れて、プロバイダーの確認をした
その後私が電話を変わり、旦那と同じような話+初節句の話をして終了
そしたらその後に義父から旦那携帯に物凄い激怒した電話がかかってきた

曰く、義母に知られたくない内容だからわざわざ手紙を出した
金の話を義母に知られたなんて面子が立たない
何故わざわざ電話をしてまで余計な話をしたのか
との事を部屋に響き渡るくらいの音量で怒鳴られました
旦那は終始「ごめん」と言っていたのですが、一方的に怒鳴った後に電話を切られました
義母からは旦那携帯に「自分が余計な事を言ったせいで怒らせてしまった、電話があるかも、ごめんなさい」とメールが来てました

旦那は、普段連絡がないのだから手紙が来たからと言って特別な内容とはわからない
義父は古い人間で九州男児のような人間だから収入を義母に頼っている今の状態が嫌だったのかも
義父と義母はお互い別会計で生活していたのだから、自分も思慮が足りなかった
今は何を言っても聞いてくれないだろうし、来月に慶事があるからそれまで距離を置いてまた徐々に仲を修復したらいいと言っています

余計な事を義母に言ってしまったのは私も一緒なのに、旦那だけが怒鳴られてしまった事や
きっと義母も怒鳴られてしまったであろう事への罪悪感
ようやく仲良くなれてきた義父(結婚時に色々あった)との仲がまた拗れてしまった事にどうしたらいいかわかりません
旦那の言うとおり距離を置くしかないとは思うのですが、孫が生まれたからと言って来月普通に連絡していいものなのでしょうか?
またその際に謝罪するべきでしょうか?それとも何事もなかったようにするべきですか?
長すぎ+取りとめのない文ですみません
691名無しさん@HOME:2014/01/14(火) 17:11:33.89 0
>>690
あなた自身が勝手に動いて、矢面に立つのが得策とは思えない。
旦那の言うとおりにするしかないよ。

確かにあなたも電話で話したかもしれないが、それは旦那の話を受けての事であって
あなた自身が責任を感じる必要ないよ。
692名無しさん@HOME:2014/01/14(火) 17:12:29.38 i
旦那の言うとおりにしたらいいんじゃね
693名無しさん@HOME:2014/01/14(火) 17:15:26.62 0
全部旦那にやらせとけばいい
義父、バカみたいだし恥ずかしい。
694名無しさん@HOME:2014/01/14(火) 17:24:22.00 0
そうだね。
チンケなプライドがあるくせに(そのしょうもない秘密の扱いに)不用心な老害に対して、必要以上に気を揉む必要なし。
九州男児かなんか知らんが、デカいのは声と態度だけで中身は小さいな。
695名無しさん@HOME:2014/01/14(火) 17:27:15.59 0
そういうジイサマはヘタにいじると余計拗れる。ほっとけほっとけ。
696名無しさん@HOME:2014/01/14(火) 17:29:37.44 0
改めて謝ったりしたら調子に乗る
しばらく音信不通で、再会時は無かった事にしとけばいい
それでも文句言ってきたら逆ギレしても良い
697685:2014/01/14(火) 17:38:01.80 0
まとめてのレスですみません
皆さんの言葉にとても慰められます、ありがとうございます
旦那は良くない話は繰り返したがらないので、この件ではもう相談もできなくて…
書き忘れたのですが、その日の夜に義母には「余計な事を言ってしまった、ごめんなさい」とメールしたのですが返事は来ていません
今まで義実家との連絡はほぼ私と義母のメールで、内容も遊びに行く日の連絡やエコーや4Dの写メでした
この状態でまた義母にメールはしていいものなのでしょうか?
それとも義母にも産まれたら連絡するくらいの距離をとるべきですか?
質問ばかりですみません
698名無しさん@HOME:2014/01/14(火) 17:42:24.94 0
>エコーや4Dの写メ

すごい物送るね。普通は人に見せるものじゃないよ。妊娠ハイでやたら人に
見せたがる人が時々いるそうだけど、あまり評判良くないから気をつけて。
今までが距離なしすぎたのでは?
699名無しさん@HOME:2014/01/14(火) 17:42:40.90 0
>>697
義母さんも旦那と同じ気質で その件 ではいつまでもグダグダ話したくないのかも
他の話題で様子を見てみたら?
700名無しさん@HOME:2014/01/14(火) 17:44:55.59 0
向こうが連絡してくるまで或いは旦那が連絡するまで放置したら良いと思う。
下手に関わってまたトラブル起こしたら問題だよ。
旦那の実家とはいえよその家だから、あまり部外者が口挟んだり何かやったりは
良くない。旦那はやるなら良いけど。当面義実家との窓口は旦那がいい。
701名無しさん@HOME:2014/01/14(火) 17:45:03.71 0
>>698
見当外れ杉ワロタw
702名無しさん@HOME:2014/01/14(火) 18:03:58.36 0
本当に九州男児的思考なら
単純に感情を爆発させただけなので
今までどおり何事もなかったかのように振舞うのが正解
703685:2014/01/14(火) 18:22:44.38 0
エコーや4Dはちょっと非常識だったのですね
両家とも初孫で、実母が「見せて聞かせて孫孫!」な感じだったので義母にも同じような感覚で情報提供してました
今後は気をつけたいと思います

義父:距離を置く、産まれた時に会ったら普通にしておく
義母:距離を置く、何か連絡するなら旦那から義母へする
私 :もうこの話題は旦那・義母に出さない
こんな感じで良いでしょうか
正直そんなに怒鳴らなくてもとグフにもやもやしていたので、皆さんの言葉に救われました
しょうもない相談にお付き合いありがとうございました
704685:2014/01/14(火) 18:24:48.10 0
あっ、義父の間違いでした!
すみません!!
705名無しさん@HOME:2014/01/14(火) 18:39:43.09 0
ザクとは違うのだよ!ザクとは!
706名無しさん@HOME:2014/01/14(火) 19:52:18.05 0
愚父なのだよ!
707名無しさん@HOME:2014/01/14(火) 21:20:35.18 0
上手いオチがついた
708名無しさん@HOME:2014/01/15(水) 01:00:55.39 0
最初だけageさせて頂きます。ここではくだらない質問でも大丈夫と書いてあるので質問させてください。
家庭関係なので大丈夫だと思いますが、スレ違いならば誘導をお願いします。

50代になる母親、父親への誕生日プレゼントと結婚25年の祝いの品を送りたいと思っています。
私は20代で親元を離れて初めての父母誕生日と結婚記念日です。
バイトの初任給で何か送ろうかと思って考えているうちにもうすぐ一年が過ぎてしまいそうで、
この機会(結婚記念日)に送りたいと考えています。
実は母の誕生日は過ぎているのですが祖父が母の誕生日前日に亡くなり、それどころではありませんでした。

父母ともに趣味らしい趣味もなく(読書くらい)、衣服なども無頓着ではありませんがおしゃれをすることもありません。
その代わりにこだわりが強く、財布や鞄などはオーダーメイドだったり長く使い続けていて、買いにくいです。
一応ネットで調べてみたのですが、(食べ物は一応送る予定です)アクセサリーや財布などの雑貨は上などの理由で無理です。
安いものは何度か送っていますが、できるだけしっかりとしたものを贈りたいと思っています。
(二人合わせて1,2万程度を予算と考えていますが、いい案があれば足してもいいと思っています)
709名無しさん@HOME:2014/01/15(水) 01:02:53.78 0
すみません、書き忘れです。
子供がいらっしゃる方々は、子供がいたら何を貰ったら嬉しいですか?
もしも、昔あげた経験があるかたは何を上げたのか教えていただけたら嬉しいです。
よろしくお願いします。
710名無しさん@HOME:2014/01/15(水) 01:30:18.31 0
>>708
本が好きなら本革のブックカバーとかどう?
革は使い込めば味もでてくるし。
ブックカバーだけじゃ寂しければそれプラスそのカバーに合いそうなしおりとか。
711名無しさん@HOME:2014/01/15(水) 01:37:28.35 0
良い物を長く、のご両親のようだから
カシミヤのマフラーとか小物(素材に注意、中国のは偽も多い)
部屋着とかシンプルな素材のいいもの+コーヒーカップなど
戸外に散歩とかお好きなら軽い携帯用の保温マグはいかが?

欲しいけれど、自分で買わないちょっと高価なものを贈るといいかも
712名無しさん@HOME:2014/01/15(水) 01:48:13.82 0
俺の悩みを聞いてくれ…。
俺には父親としての自覚が無い…。
子供が産まれて一歳になる。
家事や育児も嫁に怒鳴られながら頑張っている。
子供にも好かれている。(多分)
だけど俺には父親としての自覚が無い。
理由は、ゲームがしたい、一人になりたい!と常々思っている。
そんなこんなで離婚すらもokと思っている。離婚したら楽になれると思っている。
俺はクズの中のクズ。
嫁がそんな俺を察してか、よく里帰りしてくれる。(嫁は自分の親が大好きなので一石二鳥)
二ヶ月くらい帰るから俺は一人を満喫できて嬉しい。
ただ、そんな俺がクズなのはわかる。みんな俺を叩け!
俺に父親としての自覚を…アドバイスをくれ…。
713名無しさん@HOME:2014/01/15(水) 01:49:55.22 0
>>712
ここは愚痴スレでも馴れ合いスレでも叩きスレでもありません。
具体的な相談や質問のある人の為のスレです。
お引取りを。
714名無しさん@HOME:2014/01/15(水) 01:54:48.89 0
>>709
私達夫婦は腕時計のGショックをお揃いでもらいましたよ
日常用にそれぞれ時計は持っていましたが「頑丈で電池切れもないし、この時計のように丈夫でいて欲しい」と
主人も私も愛用のラドーとはまったく違ったこの時計を気に入り、軽登山やハイキングという新しい趣味に繋がりました
715名無しさん@HOME:2014/01/15(水) 01:55:00.26 0
叩けって釣りじゃあるまいし。
気団で聞いたら?そっちの方が同じ男だから父親の事は分かる。
716名無しさん@HOME:2014/01/15(水) 01:55:48.99 0
>>713
そうだった、いつの間にか話がずれた。
つまり、父親の自覚というのは、いつ芽生えるものなのかを聞きたかったんだ。
スレ違いですか?
717名無しさん@HOME:2014/01/15(水) 01:59:49.43 0
>>715
気団ってどの板にあるんですか?
そちらに行きます。
質問ばかりですいません。
718名無しさん@HOME:2014/01/15(水) 01:59:56.26 0
>>716
嫁が妊娠中から芽生える人もいるし
子供が生まれてから芽生える人もいるし
ずーっと芽生えない人もいます。
子供と接する時間が少ないと芽生えにくいんじゃないでしょうか。
嫁さんが度々長期間里帰りすることを
ラッキーだと思ってるようですが、
父性を育む点においては妨げになっている気がしますよ。
719名無しさん@HOME:2014/01/15(水) 02:00:23.47 0
>>717
気団とは「既婚男性板」のこと。
既婚男性→既男→気団
720名無しさん@HOME:2014/01/15(水) 02:00:49.61 0
>>716
一人の時間が欲しいと思うのと、父親の自覚というのは別の話だと思う
育児は六歳くらいまでは本当に大変だから、これを攻略何度の高いゲームと思って楽しむべし
721名無しさん@HOME:2014/01/15(水) 02:00:54.64 0
>>717 このあたりでどうぞ。
スレッド立てる程でもない質問・愚痴・雑談など@既婚男性37 転載禁止
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/tomorrow/1389615181/l50
722名無しさん@HOME:2014/01/15(水) 02:07:59.88 0
みんなありがとう!
今日はもう遅いから、また明日にでも気が向いたら質問してみます!
誘導どもです*\(^o^)/*
723名無しさん@HOME:2014/01/15(水) 02:11:06.19 0
父親の自覚以前に、大人の自覚が必要では?
724名無しさん@HOME:2014/01/15(水) 02:12:57.43 0
移動宣告したんだしレスしたり構うのやめようよ。
変なノリや絵文字のノリの人は痛い人が多いから構うと居つくよ。
725名無しさん@HOME:2014/01/15(水) 07:07:04.66 O
>>708
うちは普段からチョコチョコ旅行に出掛ける人たちなので、○婚式の年に旅行券をプレゼントしました
あとはお気に入りの宿を取ったり一緒にバス旅行したり、高めのお酒や食べ物をプレゼントしてます
残る物を嫌がるので、消える物が多いです
726名無しさん@HOME:2014/01/15(水) 08:00:02.81 0
>>708
あなたと一緒に過ごす楽しい時間をプレゼントする
だってずっとあなたとは一緒に過ごす時間がなかったから

たとえばちょっといいお店に予約を取って
一緒にご飯を食べに行く
支払いはあなたがする
自分たちの産んで育てた子が
自分たちのために素敵な時間と会話をプレゼントしてくれたら
とても嬉しい
727名無しさん@HOME:2014/01/15(水) 09:52:11.23 O
>>708
うちは兄弟多いから時計にしたけど、1人だと結構な出費だよね。

散歩用のウォーキングシューズ、マフラー、湯飲みやコーヒーカップとか。
両親の趣味にぴったりじゃなくても、あなたが贈りたいものでいいんだよ。
気持ちが大事だから、両親は喜んでくれると思う。
728名無しさん@HOME:2014/01/15(水) 10:28:04.04 0
体を壊して夫が仕事を辞めたのは仕方ないんだけど、やっと就職した会社が給料15万(手取りではない)。
子どもはあきらめほうがいいですよね? アパート暮らしです(家賃4万円)。
もちろん子どもができた場合は、保育所などに預けて私も働くつもりですが、それでも貧乏だから子どもがかわいそうだと思います。
729名無しさん@HOME:2014/01/15(水) 10:29:10.83 0
あげてしまいました。すみません。
730名無しさん@HOME:2014/01/15(水) 10:36:42.60 0
今の年齢は?
若いんだったら二人で頑張ってせっせと貯金に励むのはどうでしょう
たった今は旦那さんも給料低いけど上がる見込みはあるのならそれも目標に
731名無しさん@HOME:2014/01/15(水) 10:40:34.11 0
>>730
ありがとうございます。夫28歳、私27歳です。
給料は上がればいいのですが、あがるかどうかはわかりません。
せっせと節約して貯金します。
732708:2014/01/15(水) 10:57:42.57 0
色々なアイデアをありがとうございます。
ブックカバー、時計、旅行、食事、マフラー、マグカップ。
お店を見て回ったり、ネットで見たりして調べてみようと思います!
733名無しさん@HOME:2014/01/15(水) 11:01:36.64 O
相談者本人は働いているのかな
734名無しさん@HOME:2014/01/15(水) 13:05:24.13 0
文面からすると働いてなさそうだね。

働いたら負け
735名無しさん@HOME:2014/01/15(水) 13:12:47.10 0
月給15万なら、子作り云々より前に正社員の職探しだよ
736728:2014/01/15(水) 13:40:41.92 0
何度もすみません。貯金はいくらあれば安心でしょうか?
現在の貯金は、私と夫と合わせて500万円ほどです。車を買ってしまったので減ってしまって……。

私は現在は働いています(手取り10万)が、4月から事情があって退職予定です。
4月からは別のパートなり職を探す予定です。
15万の仕事は一応正社員なんですが、残業も多いし辛そうです……。
737名無しさん@HOME:2014/01/15(水) 13:49:52.36 0
>>736
子供が生まれたら保育園に預けて働くって言う人多いんだけど
実際、保育園は職がないと入れないし保育園が決まってないと職は採用されないしで
働けない人が多いんだよね。
きっちり働いている人は、育休の取れる職場に勤めて
出来る前から計画的にやっている人か資格や技術のある人だけだよ。

ライフプランニングの本でも買って、まずは勉強する事を薦める。
子供を持つにはいくらかかるか、いつどれだけ支出があるか知る事ができるよ。
738名無しさん@HOME:2014/01/15(水) 13:58:55.42 0
>>736
ライフスタイルによって必要な金額も変わるし
貯金額にあわせて生活するしかないわな
739名無しさん@HOME:2014/01/15(水) 14:06:35.75 0
子供持つ前に旦那さんの職場探しした方がいいんでないの?
月コミコミで15万じゃこれからもまともな生活考えられないじゃん。
740728:2014/01/15(水) 14:12:06.64 0
みなさんありがとうございます。
やはりこの金額では……ですね。やっと職が決まって喜んでいたのですが、現実が見えました。
もっと勉強します。
741名無しさん@HOME:2014/01/15(水) 14:17:14.44 0
>>739
元々「体を壊しての転職」って事だから、そう簡単な話ではないのでは?
それに今やかつての右肩上がり(そもそも未来・若年層の財産を食いつぶしてただけの面もある)の日本じゃなくなってるし、
電力会社の総括原価方式的な収入の考えを改める時期なのだと思うが、
残念ながら電力会社のソレを(改めろと)批判する者は多けれど、自身の収入に対しては総括原価方式採用だったりする罠。
742名無しさん@HOME:2014/01/15(水) 14:37:06.94 0
15万が厳しいのはもちろんそうなんだけど、元々の収入と支出がどうかって事が重要。
全然使わない人なら15万でも貯金できるだろうけど、
そうでない人なら生活を根本から見直さないと500万の貯金は生活の補填にあっさりと消えてしまう。
743名無しさん@HOME:2014/01/15(水) 15:37:02.02 0
残業多いのに15万円なの?基本給が15万円で残業代はつくの?
まあ残業代が出るとしても残業が減ったら厳しいけど。
昇給ののぞみなしとか色々あるから何とも言えないわ。
体丈夫じゃなくて経済力イマイチな人が旦那さんなら普通は奥さんが
大黒柱になるもんじゃないのかな?暢気にパートでも探してとか言ってる場合じゃない。
正社員で稼いでしっかり産休育休とれるようにするべし。
744名無しさん@HOME:2014/01/15(水) 16:15:19.29 0
すみません、初めて書き込みします。
子供の事で相談したいのですがここで大丈夫でしょうか?
他所に行った方が良いですか?
745名無しさん@HOME:2014/01/15(水) 16:43:28.64 0
相応のスレがあれば誘導入るだろうからとりあえず書いてみたら
746744:2014/01/15(水) 17:04:39.55 0
ありがとうございます。そうか、誘導していただけるんですね。
では書かせていただきます。長いですがご容赦く

私には小1の娘が居ります。そして、娘のクラスには問題のある子が居ます。
女の子なのでその子をAちゃんとしておきます。
Aちゃんの問題ですが、主に素行の事です。男性に対してとても強烈な偏見を持っているんです。
具体的には、男は皆女性を虐げるか猥褻な事をするか奴隷のように扱う事しか考えていない、というような事をいつも口に出しています。
クラスの男の子が女の子に対して少しでも悪い事をするとこれだから男はひどい、野蛮人などと罵り、
逆に女の子が男の子に悪い事をすると男のくせに器が小さい、女を許す気概がない、というような発言があるそうです。
兎に角何かにつけ女性を持ち上げ男性を貶めるようで、度々問題になっています。
すみません、切ります。
747名無しさん@HOME:2014/01/15(水) 17:06:55.35 0
支援
748名無しさん@HOME:2014/01/15(水) 17:07:54.99 0
子供関係なら育児板の方がよくない?
749744:2014/01/15(水) 17:16:06.59 0
すみません誤字です。×ご容赦く→○ご容赦ください

学校側でも幾度となくAちゃん及びそのご両親、担任の先生養護の先生、教頭先生校長先生がお話ししているようなんですが一向に改善しません。
クラスの男の子たちも何人かは知らず知らずのうちに卑屈気味になってしまったり、女の子も引きずられて一緒になって、男の子に一方的に強い態度で接する子が出ているようです。
ここまでが前提です。

先日帰宅すると娘の様子がおかしく、学校で何かあったのやもと思い話を聞き出しました。
最初は頑なに何でもないと言っておりましたが、少ししつこく聞くと泣きながら話し出しました。
どうやら娘の友達のお父さんの出張が決まり、お友達が少し落ち込んでいたそうなのです。そして娘が何かあったのかと聞き、事情を話しているところをAちゃんの取り巻き?といっていいのか分かりませんが、その子にどうやら聞かれたようなのです。
そして放課後になり、お友達はAちゃんに、お前の父親は他の女の人と仲良くしている、仕事だなんて嘘、家族が嫌いになったんだ、お母さんがそのうち変わるかも・・・などと言われ、とても傷ついたそうなんです。
娘はそれを見ていたと言いました。
切ります。
750名無しさん@HOME:2014/01/15(水) 17:18:40.02 0
わい
751744:2014/01/15(水) 17:26:11.05 0
続きです。
娘もお友達もどちらかというと大人しい性格なので、怖かったのだろうと思います。お友達も泣きこそすれとうとう一言も言い返せなかったそうです。
娘曰く、友達が酷い事を言われていたのに何も言えなくて悔しい、Aちゃんが怖い、友達はきっと怒っているそれも辛い、
友達の助けになれなかった私は悪い子だ、悪い子だと知れたらAちゃんが言っていたように私のお父さんも私を嫌いになるかも、お母さん許して、嫌いにならないでと席を切ったように話し、咽び泣きました。
私も聞きながら涙してしまいました。
兎に角学校に連絡を入れ、お友達に謝らねばと思い双方に連絡を入れました。
謝罪に伺ったところお友達と、その子のお母さんは有難いことに許して下さり、これからも仲良くしてやってほしいと言っていただけましたが、
これから先ずっとこうなのだろうか、出来ることは本当にないのだろうかと悩んでおります。
酷い話ですが私の子は女の子なのでどこか今まで対岸の火事のような気がしていました。
我が子が辛い目に遭ってやっと具体的な行動を考えるようになるなんて情けない限りですが、私に出来る事はありますでしょうか。
お知恵をお貸しください。
752744:2014/01/15(水) 17:27:39.71 0
>>748
すみません見逃していました。移動した方が良いでしょうか?
753名無しさん@HOME:2014/01/15(水) 18:28:58.01 0
>>752
出来る事ってのは学校に対してってことでいいのかな?
754名無しさん@HOME:2014/01/15(水) 19:10:59.05 0
>お前の父親は他の女の人と仲良くしている、仕事だなんて嘘、家族が嫌いになったんだ、
>お母さんがそのうち変わるかも・・・

Aちゃんの言ってる事は、親か親に近い身内が吹き込んでる事なんだろうなぁ
755名無しさん@HOME:2014/01/15(水) 20:17:47.77 0
>>751
Aちゃんは幸せではないんだよ。Aちゃんのお父さんとお母さんが
お互いを思いやっているのを見ればそういう事は言わないもの。
自分が不幸だと認めたくなくて他の男女も同じだと言い張ってるし
たぶん先生もそれに気付いているからAちゃんに強く言えない。
あなたは自分の子供だけをしっかり抱きしめてあげて。
これから他の子供達もどんどん外の世界を知るようになるから。
756名無しさん@HOME:2014/01/15(水) 21:23:01.05 O
娘さんの心情を思うとなんか切なくなってくる。
>>744
育児板の小学校低学年スレか質問スレの方がいいんじゃないかな。
757744:2014/01/15(水) 22:57:38.14 0
すみません、遅くなりました。
皆さんご意見ありがとうございます。

出来る事の対象ですが、学校に対しては正直出来る事はないように思うので、主に我が子に対してです。

Aちゃんの両親ですが、お父さんが非常に弱々しいです。Aちゃんの件があるので余計にそう思うのかもしれませんが、いつも奥さんとAちゃんの言うなりです。
PTA等であった時も、気が利かない、愚図、役立たずなどと言われているのを度々目にします。

今日は用事があるのでもう無理ですが明日にでも育児板の方で聞こうと思います。
ご意見、誘導有難うございました。
758名無しさん@HOME:2014/01/16(木) 00:51:13.17 P
>>757
我が子に対する対策は簡単だよ
「そういう家庭もごく稀にあるけど、大半はそんなことはない。
特にうちは家庭円満だから大丈夫」を繰り返す
子供の前で夫婦喧嘩しない
それだけでAちゃんから何か言われても「あ、うちは大丈夫^^」で返せるようになるよ
759名無しさん@HOME:2014/01/16(木) 04:46:08.52 i
旦那が私の知らない間に勝手に子供認知したんですけど…
妻の許可なりはいらないのは知ってますが…これって10か月前から浮気してた証拠になりますよね?
760名無しさん@HOME:2014/01/16(木) 09:05:01.28 P
>>759
子供認知してたら文句なしの浮気の証拠になるよ
761名無しさん@HOME:2014/01/16(木) 09:05:54.94 0
>>759
ほんとに聞きたいのはそういうことじゃないんでしょ?
762名無しさん@HOME:2014/01/16(木) 10:36:40.56 O
養育費や相続で揉めそうだね
763名無しさん@HOME:2014/01/16(木) 13:09:34.86 0
その子供が出来ちゃった時にやった証拠になるんじゃないかね。
その後は子供と面会してるだけとか言いそうだし、そう言えないこともないw
764名無しさん@HOME:2014/01/16(木) 14:56:21.11 O
手の甲が赤く血がにじむようになったんですが、これはアカギレというものですか?
765名無しさん@HOME:2014/01/16(木) 15:02:07.58 0
>>764
それだけの情報ではなんとも。実際見ないと解らないよ。
石鹸等のアレルギーやアトピーから皮膚病それにあかぎれからしもやけまで
血が滲む症状になるものは多いから。血が滲むだけで答えられる人はいない。
766名無しさん@HOME:2014/01/16(木) 15:15:01.69 0
旦那が出会い系アプリに登録しているようなんですが同じような経験のある方居ますか?
もしくは自分もした事があるという方、その心情をお聞きしたいです。
767名無しさん@HOME:2014/01/16(木) 15:17:32.22 0
>>766
ここは他人の経験を聞く=同じ悩みの人を探すスレじゃないよ。馴れ合いスレや
アンケートスレでもない。他人の気持ち聞いてどうなる問題でもないしね。
768766:2014/01/16(木) 15:24:48.95 0
すみません、迷った挙句こちらに書かせて頂いたのですがスレ違いだったようですね
どうも失礼しました!
769名無しさん@HOME:2014/01/16(木) 15:43:50.82 O
どんまい
770名無しさん@HOME:2014/01/16(木) 17:05:02.26 0
主人が休日に結婚前からつづけている趣味にはしるのでさみしいんですけど、少し抑えて欲しいと言うのはわがままなんでしょうか?
月二回か三回です
女性もいるようで心配です

たまたま見たらカップル板に私と似たような境遇の質問があって、そこでは相手の人生をつまらなくするタイプだとか、相談者がすごく叩かれててびっくりしてしまって…
私は主人の人生をつまらなくするつもりなんてありません
ただ子供ができてもそんな生活はいやだし、なによりまだ新婚なのでその気分を味わいたいのです
771名無しさん@HOME:2014/01/16(木) 17:05:47.13 0
同じことしたら一緒にいる時間増えるやん
772名無しさん@HOME:2014/01/16(木) 17:06:13.88 0
自分といる時間が、旦那にとって趣味より楽しくなるように努力してみよう。
他人を変えるのは容易ではない。自分が変わる方が楽だし前向き。
773名無しさん@HOME:2014/01/16(木) 17:15:37.81 0
>>770
月2回か3回出かけるだけで無くなる新婚気分なら、
そもそも新婚気分が存在しないんじゃないの。。。

相手を間違えたね、無趣味でベタベタした相手と結婚すればよかったのに。
相手の個性を尊重せず、自分の思ったとおりにしたいなら
好きでもないけど条件が合う相手を選べばよかったんだよ。
774名無しさん@HOME:2014/01/16(木) 17:16:12.47 0
それらしきスレ見てきたけどおかしな叩かれ方だから気にしなくていいんじゃないの
たしかに配偶者を束縛するのはよくないけど女がいたら嫉妬するのも当たり前でしょ
775名無しさん@HOME:2014/01/16(木) 17:17:37.05 0
>>773
お前の休日は月二回や三回だけっていえるほどあんの?
ニート?
776名無しさん@HOME:2014/01/16(木) 17:22:26.45 P
>>770
見てきたけど、そりゃカプ板のあれは叩かれるだろ
彼と一緒に趣味をやるのは?→無理
自分は男友達沢山いるのは?→私の場合は仕方ない
彼氏の趣味の場に女友達いるのは?→許せない
だもん
アホかと
777770:2014/01/16(木) 17:22:48.76 0
みなさんありがとうございます
>>772さんのおっしゃる通りそちらの方が楽しい気分になれそうです
私もやる気がわいてきました
とりあえず今夜はいつも以上に気合を入れて夕食を作ろうと思います!
778フロア ◆bXTgS65nP2 :2014/01/16(木) 18:48:57.19 0
相談させて下さい。
30代前半の気団です。一歳の子供がいます。
少し前に嫁から、フロアレディとして働きたいと言われました。
僕の月収は手取りで26〜27万くらいです。

嫁の言い分は、自分の自由になるお金がないことや(嫁は食道楽、お酒も好き)、娘の学資保険もしたいし、自分(嫁)の奨学金の返済を、
僕の給料から出してもらっていることが心苦しく、ストレスになる。
少ない日数でそれなりに稼げる夜の仕事をしたいのだが、協力してくれないか、とのこと。
(嫁が狙っているお店は二十四時間託児完備らしい)

僕の気持ちとしてはいかなる理由があろうと水商売は止めてほしいです。


最初に相談されたときはどんな理由があろうと僕は嫌だ、と反対し、嫁もそのときは分かったと引き下がったのですが、
それからほぼ毎日のように説得されています。
いろいろとメリットの話もされ、そこまで働きたいならと、最近では僕も揺れてきています。

凄く抽象的な質問になるのですが、男(夫)として、嫁さんを水商売に送り出すのはどうなのでしょうか。
こちらは女性も男性もいらっしゃると思うので、質問させていただきました。
足りない情報などあれば質問してください。
779名無しさん@HOME:2014/01/16(木) 18:51:49.49 0
なぜ昼間の仕事ではいけないのだろう
780名無しさん@HOME:2014/01/16(木) 18:55:13.69 0
アフロレディに見えた。ふさふさ裏山しい。
781名無しさん@HOME:2014/01/16(木) 18:58:05.26 0
いかなる理由があろうと嫌だ、というのはわかるけど、
お前さんが嫌がるのはいかなる理由によるものか。
考えればいくつでもデメリットはあると思うのだが、
ちゃんと伝えているのだろうか。

俺が嫌だからダメ、だけだと、778さえ嫌じゃなければ働ける、となる。で説得される。
子どもにとってデメリットが払拭できないとか、説得じゃどうしようもない理由を考えれ。
782フロア ◆bXTgS65nP2 :2014/01/16(木) 19:04:04.09 0
>>同じような質問を、(昼の仕事じゃ駄目?と言うようなこと)を嫁にしたのですが、
彼女の言い分は、とにかく飲み屋で働いてみたい。週二日くらいで働きたい。(工場やコンビニ、レジ打ちのバイトは割に合わない)
という気持ちが強いみたいです。自分は接客に向いていて、それが一番ストレスがないと思う〜との事でした。

確かにお酒は飲めるし、明るいので、向いているかなと自分も思います。
しかしやはり知らない男にお酌をするのかと思うと…。
783フロア ◆bXTgS65nP2 :2014/01/16(木) 19:06:14.29 0
すみません、>>782の安価は>>779さん宛てです。
784名無しさん@HOME:2014/01/16(木) 19:07:46.91 0
>>778
二人きりで話し合っても埒が明かない時は新しい情報を追加するのがいいと思います。
奥さんが想像する店にふたりで行き見学する。
そしてフロアレディに話を聞く。
双方の親に聞く。
夜間保育園を見学する。(働くなら使うことになるよね?)

個人的には奥さんご乱心かと思うほどです。
己が若い女であることを利用した仕事なんて既婚女性がすべきことではない。
しかし奥さんが思い込んでいる気持ちは
「俺は嫌だ」では変えられそうにないようですので、歩み寄って情報を得ることが大事と思います。
785名無しさん@HOME:2014/01/16(木) 19:07:48.13 O
>>778
まあ、普通の男なら妻が水商売とか嫌でしょう。
若気の至りでキャバクラしてた事がある!とかならまだしも。
結婚して子供もいるのに、水商売てないわ。
あなたにお金を出させてるのが心苦しいんじゃなく、自分の好きな額で遊びたいから水商売したいだけ。
水商売て、ある意味女の最終手段。
子供いてまで水商売してる人て、生活苦のシンママや訳あり奥さんとかでしょ。てか、奥さん一度水商売経験あるんじゃない?
786フロア ◆bXTgS65nP2 :2014/01/16(木) 19:14:21.15 0
>>781
自分は口下手なので、嫁にちゃんと伝えられているか心配なのですが、
一応、まず第一にいくら託児所完備と言え、子供が小さいことや、君(嫁)が知らない男にお酌してにこにこするのが嫌だと伝えたつもりです。
凄い勢いで、これやってみたいの!と言っていた嫁も、それを伝えると、そうなんだよねー…と、
一度は引き下がってくれましたが、ずっとやってみたい職種だったらしく、ここ最近強引ではないですが、ほぼ毎日やんわり説得され続けています。

そこまでやってみたいなら、…と思えてきたので、でもいやだなあ、と言う気持ちも強く、相談させていただきました。
まとまりがなく、申し訳ないです。
787名無しさん@HOME:2014/01/16(木) 19:18:03.96 0
>>786
その学資保険を掛けたいって言ってる子どもさんが大きくなって
そのようなお店でアルバイトしたいって言った時に賛成できるか聞いてみたら
788フロア ◆bXTgS65nP2 :2014/01/16(木) 19:22:45.47 0
>>784
一日体験?してみたいとも言われました。給料は出るそうです。
託児所はその店にあるようです。
そこらへんも合わせて一回問い合わせてみたい(&体験入店してみたい)とも言われています。
ただそれを許したらもうずるずるいきそうで、かなり迷っています。

>>785
>結婚して子供もいるのに、水商売てないわ。
全くその通りだと自分は思っています。
ただ自分の給料は凄く良いとは言えず、嫁が少し遊びに行くお小遣いも殆ど上げられないのも事実です。
嫁にはそのことで文句を言われたこともないので余計に心苦しいです。
嫁が水商売をやっていたということはないと思いますが。そこは信じております。
789名無しさん@HOME:2014/01/16(木) 19:26:34.81 0
うちだったら旦那が離婚を考えるレベルかな。
どこのフロアレディか知らないけど、
地元密着のスナックですらスケベ心丸出しのオヤジと肩組んでデュエットしたり
手を握られたりくらいは日常茶飯事でしょ。
790フロア ◆bXTgS65nP2 :2014/01/16(木) 19:30:59.13 0
>>787
まだ聞いたことはないですが、多分、反対すると思います。

>>789
そうですよね。
やはり、そんなことを嫁にして欲しくないです。
791フロア ◆bXTgS65nP2 :2014/01/16(木) 19:34:55.66 0
嫁に我慢ばかりさせているのか?と思いかなり悩みましたが、
フロアレディーとして働くことはまた別の問題だろ、と踏ん切りがつきました。
別の、昼の仕事を探してもらうか、自分が頑張って給料を上げたいと思います。
それまで嫁にはいろいろと我慢してもらうことになるかと思いますが、何とか話し合って、夫婦で乗り切っていきたいと思います。

相談にのってくださった方、本当にありがとうございました。
792名無しさん@HOME:2014/01/16(木) 19:36:41.00 0
水商売のバイトしてるってだけで、ママ友や近所付き合いも変わってくると思うよ。
まともな人なら水商売の家と関わらない。

水商売バレしたら旦那さん普通の仕事してそうなのにお困りなのかしら、とか
旦那さん家にお金入れないのかしらって影で言われるよね。

託児所もそういう家の子ばっかりなんだから、しつけがちゃんと出来ているか疑問。
24時間託児完備って言っても、提携してる託児所に預かるだけだよね?
ソープやキャバクラの子供と一緒に託児だよ
793名無しさん@HOME:2014/01/16(木) 19:39:13.50 0
>>791
ちょっと違う。
我慢してもらうんじゃなく身の丈に合った生活をしてもらうんだよ。

自分は働いてなくせに遊ぶお金がないのは当たり前の事。
パートや正社員ならともかく、水商売って飛躍しすぎ。
794名無しさん@HOME:2014/01/16(木) 19:41:47.99 0
>>791
それは我慢じゃないよ
結婚して子供もいるなら当然持つべき理性って奴
イヤなら結婚なんてすべきじゃなかったし子供は言うまでもない

既婚子持ちという肩書きで働いても問題視されない場所で稼いで
そのお金で遊ぶのが身の丈にあった生活だと思いますよ
795フロア ◆bXTgS65nP2 :2014/01/16(木) 19:48:01.77 0
締めた後ですが、レスありがとうございます。

>>792
そういった職業のお子さんが実際どんな感じなのか分からないのですが、
確かにあまり気持ちは良くないですね。子供がかなり心配なので、やはり反対しようと思います。

>>793
>>794
嫁はまだ若い(二十台半ば)ということもあり、かなり気を使っていました。
が、やはり、もう結婚&出産したからには、身の丈にあった暮らしをするのがやはり普通ですよね。
いつもはあまり強くいえないのですが、ここだけはびしっと言いたいと思います。
アドバイス本当にありがとうございます。
796名無しさん@HOME:2014/01/16(木) 19:48:27.92 0
子供いるならやめとけ
確かに実入りは水商売がいいけど、その分子供がとんでもない対価払わされるから
売女の娘だとかメス犬の息子(サノバビッチ)だとか陰で言われて苦しい思いするのは
開き直ってる嫁本人じゃなくて子供だぞ
まして、ご近所で水商売なんて狂気の沙汰
普通に娘や息子の親とか来るぞ?
797名無しさん@HOME:2014/01/16(木) 19:48:45.74 O
嫁から、使えるお金について文句を聞いたことがないから心苦しいと感じてるみたいだけどさ。
言い分で【自分の自由に使えるお金がない】って言ってるて事は、ある意味文句でしょ。
水商売て、普通の女だとシンドイ、人に言えなくて恥ずかしい、辛いと感じるけれど。
酒強い、接客好き、男相手の接客に苦がない人なんて天職すぎて、抜け出せなくなるよ。
水商売てプライベートでも連絡の取り合いするし。
自分なら、水商売してまで母親に学費保険なんてかけて欲しくない。
しかも、申し訳ないけど学費保険や奨学金とかは最もらしい働く理由としか思えない。長文失礼。
798名無しさん@HOME:2014/01/16(木) 19:49:03.37 0
>>790
奨学金も返せて自由にできるお金もできてちやほやされて良い事尽くめで
以前からやりたかった仕事なら、どうして結婚前にしなかったのか?
答えは簡単。それで食ってくのは楽じゃないしまともな結婚もできないから。
要するにフロア妻は狡い女なんだよ。
子供もいるから好き放題しても離婚されないとタカくくってる。
自分は小遣い欲しさに水商売するいうな女と結婚した覚えはないと怒って良い。
799名無しさん@HOME:2014/01/16(木) 20:01:50.75 0
水商売の託児所はちゃんと資格持ちが見ててくれるの?
もし何かあったときに後悔しないの?

接客好きなら託児所のある昼間の健全な仕事でもいいじゃん。
ヤクルトレディとかどうよ?

嫁は過去に水商売経験があるんじゃない?
800名無しさん@HOME:2014/01/16(木) 20:02:48.12 0
(金額的に)ワリの良い仕事ゆえの見えざるリスクってのを改めて考慮する必要もありそう。
それにその仕事に連動して出費も増えそうだ。
801名無しさん@HOME:2014/01/16(木) 20:07:04.47 0
>>795
甘やかしすぎて舐められてる。
802フロア ◆bXTgS65nP2 :2014/01/16(木) 20:09:32.01 0
>>796
子供にも影響がきっと出てくると思います。
そういったことも含め、嫁を説得しようと思います。


>>797
そうですよね。アドバイスを頂いて、踏ん切りがつきました。
確かに僕は自覚もあるケチなので、その辺は申し訳ないと思っております…。
でももう結婚したんだし、まして子供もいるのだし、嫁には分かってもらおうと思います。
働きたいのなら昼の仕事をしてもらいます。

>>798
怒りはしないですが、びしっと、嫌のものはいや、水商売なんかすると、子供にこんな害があると説明したいと思います。
803名無しさん@HOME:2014/01/16(木) 20:11:35.38 P
まあ結婚後に水商売てのは、
楽な方へ楽な方へと流れる売女らしい考えだな

いいんじゃないか無理しなくて
底辺はやっぱり気取っても底辺なんだし
底辺らしく女を売り物にして下品に金稼いでれば
804名無しさん@HOME:2014/01/16(木) 20:12:01.09 O
フロアは給料も普通にあるよ。フロア嫁だって、フロアの給料や職種を知ってて結婚したんでしょ。
自分の給料が低いから嫁が水商売に興味持ち出したなんて一切思う必要ない。
あるとしたら身分不相応に贅沢したいってだけだろうから、気にしちゃダメ。
まあ子供いないんなら、最悪水商売しても良いとは思うけど。
分不相応な額を稼げるって事は、その分無くすものが大きいって事に、嫁は気づかないのかな。
なんせ可愛い小さな子供がいてる奥さんの思考ではない。
805フロア ◆bXTgS65nP2 :2014/01/16(木) 20:12:20.84 0
>>799
どういった人が見てくれるのかは分かりません。
嫁の水商売経験はないと信じています。というかあっても僕は特に気にしませんが。
806フロア ◆bXTgS65nP2 :2014/01/16(木) 20:19:33.39 0
>>803
どうしてもやりたいといい続けるときは、そんな風に見られてしまうよ、と説得してみようと思います。

>>804
>なんせ可愛い小さな子供がいてる奥さんの思考ではない。
同意です。
なぜ急にこんなことを言い出したのか未だに謎です。不満が噴出してしまったのか?と不安でしたが、
子供のことをもう一度考えてみて、ということを第一に、話し合ってみたいと思います。


沢山のアドバイスありがとうございます。
とにかく絶対に駄目だと嫁に伝える気持ちが固まりました。
皆様本当にありがとうございました。
807名無しさん@HOME:2014/01/16(木) 20:19:50.08 0
お金のことしか頭になくて、子供がどういう目で見られるかも考えられないのは問題だよね
しかも近所の店でしょ?
下手したら友達のパパとかおじいちゃんとかが来ちゃったりするかもしれない
顔バレして噂も広まれば何かあるたびに、あーあのお水の人でしょ?って言われるわけだ
子供もお水の子って言われて、問題起こされたら嫌だからと最初から距離置かれて子供に仲良しの友達も出来ない
だって問題起こしそうな所の子供とわざわざ遊ばなくても普通の家庭の子供と遊んだ方が安心だし、普通の家庭の方が多いしね
808名無しさん@HOME:2014/01/16(木) 20:20:56.60 0
ごめん、リロードしてなかった
809名無しさん@HOME:2014/01/16(木) 20:21:19.04 0
嫁が水商売でも平気なの?
会社の同僚に客がいてばらされても平気?
「お前の嫁さんと同伴した事あるよw」とか言われても平気?
810名無しさん@HOME:2014/01/16(木) 20:21:54.58 O
頑張って
811名無しさん@HOME:2014/01/16(木) 20:25:25.37 O
〆たあとで申し訳ないけど、家計簿は確認してるのかな?
仕事をしたい理由を奨学金返済や学資保険にしてるなら、ちゃんとライフプランについて話し合った方がいいよ
812名無しさん@HOME:2014/01/16(木) 21:53:58.10 0
どう考えても、昔やったことあるよね。
どんなに少なく見積もっても、とにかく昔から興味あってやる直前まで調べ尽くしたか面接まで行ったかはしてる。

水商売に手を出そうという女と、それだけは絶対手を出さない女とに別れるんだよ。
後者の方がずっと多い。
嫁はそういう人種だったってことだよ。

騙されたね。
813名無しさん@HOME:2014/01/16(木) 22:02:13.63 0
過去に水商売でも気にしないっていうけど、自分の知り合いと酒飲んでイチャイチャしたり
貢がせていた可能性もあるんだよね。
あいつお水の女に騙されて結婚したんだpgrとかされてたら普通の男性は耐えられないと思うけど
案外平気な人多いのかな。
814名無しさん@HOME:2014/01/16(木) 22:05:37.69 0
まあ過去に実際にやったことがあるかもしれないが
単に見入りのいいバイトとしての知識だけはあるってだけかもよソース自分だけどw
バイト情報に必ずおいしい条件つきで載ってるじゃない
若いんだったら学生気分が抜けないままバカなことをバカだと認識しないでふわふわしてても不思議はない
旦那がビシッと〆たら案外しゅんとなって目が醒めるかもしれない

と楽観的な想像もしておく
815名無しさん@HOME:2014/01/16(木) 22:06:14.76 0
〆たらもう書かない約束だからあまりレスつけたりしないほうが本人に親切だよ。
まして質問かしちゃ駄目。これだけは書かせろって現れたら大変だから。
816名無しさん@HOME:2014/01/16(木) 22:07:37.96 P
>>812
> どう考えても、昔やったことあるよね。

子供1歳の時点で嫁が20代中盤てことは
フロアが最初に捕まえた時点では嫁はおそらく20代前半だぞ?
そりゃ、口下手で卑屈で女の扱いも分からなくて稼ぎもパッとしない三十路男が
二十代前半の女捕まえようと思ったら風俗通いかキャバ通いが鉄板だろう
817名無しさん@HOME:2014/01/16(木) 22:24:40.38 0
>>806
ttp://kosodatech.blog133.fc2.com/blog-entry-8653.html
多くの意見に揉まれたほうが考えがまとまるのでは?
818名無しさん@HOME:2014/01/16(木) 23:35:42.12 0
やるのは勝手だけどママたちのネタにされ、子供が大きくなっても
あの子のママは水商売をしていたと言われ続けるのは覚悟させておけよ
子供にとっては迷惑な話だわな
生活苦もなく水商売をしたいなんて女は所詮その程度の女だし
はずれくじ乙
819名無しさん@HOME:2014/01/16(木) 23:49:09.04 0
奥さんは自分の夫がそういう店に行っても平気なのかって話だよね
820名無しさん@HOME:2014/01/16(木) 23:59:06.88 0
なに?この、後から後から出てくる貶したくてしかたのない人達は。
821名無しさん@HOME:2014/01/17(金) 01:36:44.47 0
奥さん容姿に自信があるんだろうな。
そういう仕事は、ちやほやされて口説かれまくりだし
子持ちの地味な専業に飽きて、女としてイキイキしたいとか
思ってるんだろうなーww 下心ありすぎ。
822名無しさん@HOME:2014/01/17(金) 01:49:35.79 0
借金あるんでしょ
823名無しさん@HOME:2014/01/17(金) 04:38:13.87 O
>>765
ありがとうございました
824名無しさん@HOME:2014/01/17(金) 08:56:55.62 0
水商売に抵抗ない女に娘、かぁ。
あ〜あ。
825名無しさん@HOME:2014/01/17(金) 10:39:01.60 0
子持ち主婦が「水商売したいのぉ〜」と言い出した時点で
何を寝言いうとるか!とぶっ飛ばしていいと思うんだけど
夫がおろおろ右往左往してるのがダメすぎる
迷うような話じゃ無かろうに。
826名無しさん@HOME:2014/01/17(金) 11:50:57.78 i
水商売を否定はしないけど
もし旦那の同僚とか飲みに来たら恥ずかしくないのかね
それにどんな店でも触る客はいるよ
奥さん変な人だね
827名無しさん@HOME:2014/01/17(金) 12:44:33.48 0
感覚的な部分として、水商売美化ドラマみたいに捉えてるのかもね。

男なら暴走族美化マンガに感化されるようなもん。

“苦悩(ジコ)”る奴は‥‥
“不運(ハードラック)”と“踊(ダンス)”っちまったんだよ‥‥
828名無しさん@HOME:2014/01/17(金) 13:00:59.00 0
>やるのは勝手だけどママたちのネタにされ、子供が大きくなっても
>あの子のママは水商売をしていたと言われ続けるのは覚悟させておけよ

自分の会社にいたパートさんが、辞めて水商売(スナック)に勤め出した
元同僚の話を
目キラキラ 表情テラテラ 鼻の穴ぶわっと膨らませニヤニヤしながら
それはそれは嬉しそうに
「○○さん、今スナック勤めしてるんですってぇぇぇ(ぷぷぷ)
 お金のためとはいえ、水商売なんてよくやるわよねぇぇpgr」と
目に付いた人、片っ端から捕まえて話してたの思い出したわ
829名無しさん@HOME:2014/01/17(金) 13:20:06.27 0
子供預けて夜遊びしたい!お酒飲んで男にチヤホヤされたい!
そうだ、水商売ならお金も入るし、旦那にも大義名分ができる!
それだけの話だよ。
今回諦めさせてもいつ浮気するかわからん奥さん。
830名無しさん@HOME:2014/01/17(金) 14:44:53.12 0
変なママ友や主婦友ができて、そそのかされてるんじゃないの?

中流に育って、特にトラブルの経験もないが自制心もないような人が
あっという間にお水になって転落していったりするよね。
旦那が叱れない人なのも共通。
831名無しさん@HOME:2014/01/17(金) 15:31:40.94 O
育児疲れで病んでるとか。夫が無口ってあるから、愛されてる自信がないから確認したいの!とかだと可愛いもんなんだけどねぇ。
私なんか、夫にキャバクラで働いてみようかな〜と言ったら「いいんじゃない」と言われたw
「心配じゃないの!?」て聞いたら、「信頼してる」て言われたわ。
なんだかなぁ…。
832名無しさん@HOME:2014/01/17(金) 15:35:11.56 0
>>831
それは「うちの妻がキャバクラで働く訳ない」っていう信頼だと思うよ。
833名無しさん@HOME:2014/01/17(金) 16:00:51.57 0
「うちの妻がキャバクラに採用される訳ない」っていう信頼だったらやだなあw
834名無しさん@HOME:2014/01/17(金) 16:02:36.25 0
客に相手にされるわけない、とか。
835名無しさん@HOME:2014/01/17(金) 16:11:13.77 0
「俺の妻がこんなに相手にされるわけがない」という物語
836名無しさん@HOME:2014/01/17(金) 16:17:21.83 0
・・・の電源を切ってみたら、俺に妻がいるわけなかったという現実
837名無しさん@HOME:2014/01/17(金) 16:20:49.17 0
嫁が画面の中から出てこないんだが
838名無しさん@HOME:2014/01/17(金) 16:21:44.16 0
そもそも俺は私でアイツの妻だし
839名無しさん@HOME:2014/01/17(金) 16:24:18.32 0
>>837
逆に考えるんだ! 自分が画面の中に入っていけばいいさ、と。
840名無しさん@HOME:2014/01/17(金) 16:24:41.57 0
「俺が妻にこんなに相手にされるわけがない」
841名無しさん@HOME:2014/01/17(金) 16:25:38.12 P
>>840
悲しすぎワロタww
842名無しさん@HOME:2014/01/17(金) 16:43:04.80 0
どんなジャンルにもストライクゾーンはあるからw
ぷにぷにの腹や二の腕もみながら
酒呑むのがスキだってジジィあたりを顧客にしてる
ご年配のお姐さんとか居ますよw
843名無しさん@HOME:2014/01/17(金) 16:54:59.09 0
ドカベン岩鬼の悪球打ちみたいなもんか・・・
844名無しさん@HOME:2014/01/17(金) 18:16:41.38 O
夏子はんの悪口は許さへんぞ
845名無しさん@HOME:2014/01/17(金) 21:02:12.22 0
実母が末期癌で現在風邪を引いて入院しています。
私は0歳児がいるのであまり見舞いには行けないです。
母から生活用品やちょっとした食べ物なんかを買って、実家に置いといてと頼まれたので
それらを買いに行ってくるねと夫に言うと激怒されました。なぜそんな小間使いのようなことしなければならないの?と。
実家には父と成人した大学生の弟がいてその二人に頼めることも私に言ってきます。
なのでどうしても二人が出来ない時、わからないときは手伝うけどそれ以外のことは二人に頼ったほうがいいと
両親、弟に伝えました。母が居なくなったら残った二人で生活しなければならないので何でも出来ないとダメだとも父と弟には言いました。

こういう言い方、考え方は非情なんでしょうか?もちろん母は心配ですが自分も夫が夜遅くまで帰ってこないので、育児家事で毎日手一杯です
846名無しさん@HOME:2014/01/17(金) 21:07:24.61 P
>>845
いや、0歳児抱えてる嫁いだ娘に雑用頼んで、暇してる父親と弟をいない人扱いする方がおかしいと思う
男には頼みにくいこと頼むならともかく、誰でもできる完全な雑用をあなたに頼む方がおかしい
847名無しさん@HOME:2014/01/17(金) 21:13:48.80 0
>>845
お母さんのお世話はして欲しいけど、実家の用事をする必要はないよ。
手伝い賃を請求してもいいくらいだ。

ただ、お母さんは自分の居ない実家が心配なんだろうね。
実家はお父さんと弟がちゃんとやってるよって安心する言葉をかけてあげるといいかも。

あなたもお子さんの世話とお母さんのお見舞いで大変でしょ。
でも共倒れはだめだよ、旦那さんはあなたの事を心配しているから怒ったんだと思う。
848名無しさん@HOME:2014/01/17(金) 21:41:01.80 0
そんな状況でそれぐらいのことで激怒する男って器が小さいねえ
0歳児をかかえてあなたも大変かもしれないけど
お母さんが亡くなった時なにもしてあげられなかったと後悔するより
どうしても無理でなければ踏ん張ってやってあげればいいのに

実家の用事なら無理なときはお父さんや弟さんにお母さんがこう言ってるけど
いけないからオネガイねと電話1本いれればいいことじゃないの?

実家の雑用すべてをまかされるならともかく、少し買い物を頼まれるぐらいで
キーキー文句いうほどのことでもない
849名無しさん@HOME:2014/01/17(金) 21:55:34.63 0
>>845です

主人が怒ったのは>>847さんがおっしゃる通り心配して言ってくれたのです。確かに亡くなった時後悔するかもしれないけど
後出しになりますが、その買い物ももう三日連続で頼まれたのでさすがにそこまで毎日言われるとなぁ…と
母も大切だけど自分の家庭も守らなければならないし、小さな用事でも父と弟で出来る事は一番に言ってほしかったんです
二人に電話すれば済むことだけど、断り続けるのも心苦しかったので本音を伝えたまでです
頑張れば買い物くらいなら出来るけど、もう嫁いだ身なので向こうを頼って欲しかったんです。

ここに書いてレス頂けて少し気持ちが軽くなりました。ありがとうございます
850名無しさん@HOME:2014/01/17(金) 22:53:10.83 P
>>849
お母さんは最後にあなたと孫に会いたいんじゃないの?
それで理由付けて病院に来させてるように思えるけど
買い物なんかの雑用は弟にでも任せて、それとは別に顔出してあげてほしいな

娘の子供の可愛さは格別だよ
来てほしい気持ち、私はわかるけどな
851名無しさん@HOME:2014/01/17(金) 23:22:47.08 0
似たような物ならなんでもいい、めんどくさがり男家族より
ちゃんと生活維持に都合のいいブランドを把握できてる娘の方が
安心できるのかな
852名無しさん@HOME:2014/01/17(金) 23:59:14.46 0
相談じゃなくて自分のエゴつぶやいてるだけじゃん
853名無しさん@HOME:2014/01/18(土) 07:00:50.34 0
嫁いだ娘より夫や息子の方が心配なんでしょう。
それだけが気がかりなんだから親孝行と思ってやってあげるか
やったふりをするを使い分けて対処した方がいいね。
854名無しさん@HOME:2014/01/18(土) 07:42:16.43 0
本当に孫と娘が可愛ければ、この季節に病院には来させない。


それより>>853が真実だと思う。
夫と息子に心を配ることが、相談者が独立した後のこの母の生き甲斐だったんだろうと。
病床からもそうすることで、自分を支えてる。
相談者の娘のことは、「自分ができない分のツール」程度だと思う。
855名無しさん@HOME:2014/01/18(土) 08:00:02.00 0
生活用品+ちょっとした食べ物なんかアマゾンでも楽天でも買えるのに
娘に自分の足でやれっていうのはほとんど嫌がらせだよね
そんなもん父息子が仕事中にだってちゃちゃっと注文できるわ。
0歳児を病院になんか連れていってはいけないよ。
856名無しさん@HOME:2014/01/18(土) 08:31:44.26 0
857名無しさん@HOME:2014/01/18(土) 09:22:12.20 P
>>855
病室までは届けてくれないんじゃないか?
病院に宅配便来てるの見たことないよ
858名無しさん@HOME:2014/01/18(土) 09:51:08.40 0
この母親がしたいのは自宅(845実家)に845さんを通わせることのように思える
このまま続けたら845が毎日おさんどんに通うのが当たり前になってしまいそう
859名無しさん@HOME:2014/01/18(土) 09:57:03.77 P
家が心配なんでしょ
うちの母も検診で黒い影が見つかって癌かもしれないから再検査だって医者に言われたとき
まず最初にしたことが押し入れやら物置やらの奥までの大掃除だったな
「自分が死んだら、家の掃除をする人がいなくなっちゃう」ということが
まず最初の心配事だったらしい
長年主婦やってるとそうなるもんなんかな
860名無しさん@HOME:2014/01/18(土) 10:36:40.63 0
>>857
病院ではなく実家に届けろと書いてある。
861名無しさん@HOME:2014/01/18(土) 11:10:03.20 0
老いた主婦のアイデンティティってそういう所に出るんだろうね。
「お母さんが居なくても男たちだけでちゃんとやってる」という言葉で安心する人もいるが
自分を否定されたように思う人もいるという。
862名無しさん@HOME:2014/01/18(土) 12:27:48.24 0
861とか853,854の言う通りなんだろーなー
昔の女性だから仕方ないのかもしれんけどキモいわ!腹立つわ!
歪んだ責任感とアイデンティティが845におかしな頼み事を押し付けてる
旦那さんが激怒するの当然だわ
863名無しさん@HOME:2014/01/18(土) 13:01:56.29 0
>>855
ネット通販したことない人は結構いるのにいきなりそんなこと言ってもねぇ。
近くなら普通にみんな実家の人が病気になったら手伝ってるし、
3日連続は困るならそう言えばいいだけなのに変な人。週に2回くらい
やってあげればいいのに。頼まれたら絶対やるか嫁になったのにおかしいって
全部断るしかないのかね?自分のお母さんのことなんだから父や弟とマメに連絡取って
3人で面倒みるものでしょ。介護は実子がって時代なんだからさ。嫁いだんだからおかしいって
変だよ。舅姑さんの介護はバリバリやる気なのか知らんけど。
864名無しさん@HOME:2014/01/18(土) 13:14:12.73 0
>>863
実際、0歳児がいたらお見舞いだって大変じゃん…
買い物くらい成人した大学生がやるべきだよ
この人はわからないことはやるっていってるし、マメに連絡取って無いって言ってないし
全部断るなんて言ってないよ?
865名無しさん@HOME:2014/01/18(土) 13:19:42.40 0
大学生がいたら家事だって買い物だってできるよ。できなきゃいけない。ネットだろうと
店に行くのだろうと。ネット使えない大学生なんていないしね。
入院中だから家に買う食品は家にいる家族の為のもの。元気な人なら自己責任だしね。
病人抱えていたら余計に家族が世話をする立場。最初できなくてもやればできるように
なる年だし。

母親の看病や見舞いに行くなは横暴だけど、大人の家族二人の家族の世話まで行くのに
おかしいという権利は旦那だってあるよ。手を貸せば貸すだけできるようになるのが遅れて、
赤ん坊抱えた妻が借り出されるのだから。
866名無しさん@HOME:2014/01/18(土) 13:21:28.24 0
この相談者は自分の意見に同調してもらいたいだけなんじゃね
はなから相談する気なんかないのが文面から読み取れるよね
自分と同じ考え以外は却下!!
867名無しさん@HOME:2014/01/18(土) 13:55:11.45 0
>>863
よく読みなよ
お母さんの事じゃなくて、父親と弟の事でしょ
嫁に行った娘に、健康な父親と弟のために毎日買い物して
実家まで届けてあげてって言われてるんでしょ
母親の世話とは全然別の話し
868名無しさん@HOME:2014/01/18(土) 14:37:15.67 0
>>845です。買い物は母の必要なものを私が買ってきて実家に届けて父が持っていくということです。
言葉が足りずすいません。父が毎日見舞いに行ってるのでその時ついでに頼めることを私に頼んでくるので
どうしても買えない時はもちろん買ってくる、けどまずは父と弟に頼んでと言ったのです。
病院まで行く間に売店やコンビニで買えるものばかりを私が買ってきて実家に届けるのはどうかと思ったのです。

全く協力しない、買い物なんて行かない!ということではなくついでに買えそうなものまで買いに行って実家に何度も届けるのは大変なので
一度引き受けたら立て続けに頼まれたので伝えたのです。確かに同調を求めたような文章ですが
こういうことをするのは当たり前で、自分がおかしいのかと悩んだので相談しました。色々な意見が聞けてよかったです。
お見舞いに行くときは何か欲しいものがあれば買っていきたいです。
869名無しさん@HOME:2014/01/18(土) 16:03:07.85 0
>病院まで行く間に売店やコンビニで買えるものばかりを私が買ってきて実家に届ける

毎日、病院にお父さんが行ってるならそんなもんお父さんが買えるだろ

あほらし・・   解散!
870名無しさん@HOME:2014/01/18(土) 16:13:43.77 0
父親には気が引けて言いにくいんじゃないの。
>>845が聞いた内容をそのまま父親にメールすれば済むと思う。
871名無しさん@HOME:2014/01/19(日) 10:29:24.03 0
以前からマラソン大会の申し込みをしてたのですが、
妻の祖母の一周忌と重なってしまいました

キャンセルは出来ず、返金もされないのですが、
やはり一周忌に出席すべきですよね…

ちなみに、妻はどっちでも良いけど、別の理由にしておくね、っと言い、
本心は一周忌に出て欲しいみたいなのですが…
872名無しさん@HOME:2014/01/19(日) 11:13:53.87 0
妻の親ならともかく祖母でしょ?
そこまで優先する必要ないわ。葬式でもない一周忌だし。
でもそういうのを末代までネチネチいう一族相手なら別だけど。
873名無しさん@HOME:2014/01/19(日) 11:25:55.42 O
自分の祖父母の一周忌に同じことをされても腹が立たないなら、マラソンに行けばいいんじゃないだろうか?
自分は「一周忌と遊びを天秤に掛けて迷った事自体、腹が立つ」タイプなんで、悩む事そのものが理解出来ないけど
874名無しさん@HOME:2014/01/19(日) 11:56:17.90 0
自分は全然腹立たない派。
飲みに行くとかなら腹が立つけど、マラソン大会なら
それに向けて年単位でコツコツ練習を積み重ねて来てるだろうし
これはこれで大事な事だ。

でも奥さんが本音では出て欲しい感が見え隠れしてるなら
出ておかないとずっと根に持たれるかもね。
875名無しさん@HOME:2014/01/19(日) 12:28:40.03 0
私ならマラソン大会に行く。
876名無しさん@HOME:2014/01/19(日) 12:41:01.08 0
そのマラソン大会、テレビ中継とか新聞に出たりしない?
漏れそうもないならマラソン大会に出るといいんじゃないかな
877名無しさん@HOME:2014/01/19(日) 12:42:20.59 0
「どっちでもいい」って言い方の場合はこっちを選べって事だと思うわ
878名無しさん@HOME:2014/01/19(日) 13:36:49.86 0
一周忌参加を勧める派。
悔しい話ながら、マラソン大会なんて、と思う人は一定数いるもの。
無理矢理振り切って行けば、間違いなく禍根を残す。
今度は毎年マラソンのニュースが入るたび、参加するたび、法事のたびに思い出されてギスギスすると思う。
ただ、法事に参加しても>>871が心残りだろうね。せっかく頑張ってきたのに出られないんじゃ。
いっそ夫婦だけの話し合いにとどめず、一周忌執り行う親戚?義父?に相談してみては?
879名無しさん@HOME:2014/01/19(日) 13:45:56.95 P
>>871
心情は理解できるが、間違いなく1周忌だろ
冠婚葬祭は情ではなく義理で出るかどうか決めるものだ
結婚したなら嫁方祖父母は、顔も知らなくても自分のとって祖父母だぞ
その人の1周忌欠席で趣味の大会出るなら、ハッキリ言って軽蔑するよ
社会人としての常識が備わってなさすぎる
880名無しさん@HOME:2014/01/19(日) 13:51:35.72 0
親ならまだしも祖母なら別にいいよ。
つっても奥さんが実はネチネチ派だとアレだけど。
881名無しさん@HOME:2014/01/19(日) 13:56:51.22 0
1周忌だろ
嫁はマラソン大会にするなら欠席理由は変えるって言ってるんだから
マラソン大会理由の欠席は相当な非常識って分かってるんだよ
いい歳した大人があんまり馬鹿なことするなよ
882名無しさん@HOME:2014/01/19(日) 14:02:06.04 P
法事で会社休めるのは、それだけ重要だってことが社会的に認知されてるからだよ
そういう社会一般の認識と大きく違う認識の人を非常識というんだけど
このスレには非常識な人間が随分多いのねww

専業主婦になって社会から隔離されるって怖いことなんだな
そう思いました
883名無しさん@HOME:2014/01/19(日) 14:10:12.96 0
1周忌押しの人のほうが多いように見えるんだけど
>>882は何と戦ってるんだろう
884名無しさん@HOME:2014/01/19(日) 14:13:42.69 P
>>883
いや、ちゃんと社会に出て働いてる社会人に聞いたら
10人中10人が1周忌だと言うでしょう
このスレはそういう状況じゃない訳で
885名無しさん@HOME:2014/01/19(日) 14:17:54.60 0
親戚がやたらと死ぬリーマンもたまにいるよね。
886名無しさん@HOME:2014/01/19(日) 14:22:16.59 0
>>882
法事で慶弔休暇使えるってこと?
887名無しさん@HOME:2014/01/19(日) 14:24:16.27 0
>>871は妻の祖母の1周忌とか言ってるけど、実は旦那の祖母の1周忌なんじゃないか?
流石に働いててこれだけ非常識なのはなかなかいないだろ
888名無しさん@HOME:2014/01/19(日) 14:26:27.53 P
>>886
慶弔休暇は、かなり近い親族だけでしょ
この場合は有給使わずに休めるけど、遠縁の親戚なら普通は有給じゃない?
889名無しさん@HOME:2014/01/19(日) 14:29:48.09 0
親の一周忌でも慶弔休暇は使えないでしょ〜
890名無しさん@HOME:2014/01/19(日) 14:30:41.26 0
祖父母でも慶弔休暇は一日だけは下りる。ただしこの場合は一周忌だから
慶弔休暇は親でも降りない。慶弔休暇は葬儀まで。
だから法事は日曜にする例が多い。
平日にして仕事で休めません、或いは日曜でも日曜出勤ですなら通ると
思うけど、趣味はさすが義理が悪いと思う。奥さんは仕事とでも繕うつもり
なんじゃないかと。
891名無しさん@HOME:2014/01/19(日) 14:35:33.64 0
チュプとは理性というものがなくて、欲望の赴くままに動く野獣みたいな生き物だからな
親しくはないけど義理を考えて法事に出るということは、おそらく彼らには理解できないであろう
892名無しさん@HOME:2014/01/19(日) 14:36:45.79 0
普通は法事って祝祭日にヤツもんじゃないの?
893名無しさん@HOME:2014/01/19(日) 14:38:14.16 0
>>892
その祝祭日にマラソン大会が重なってるからどうしよう、ってのが
871の相談
894名無しさん@HOME:2014/01/19(日) 14:39:24.72 0
>>893
一周忌ならこっち出るっしょ
895名無しさん@HOME:2014/01/19(日) 14:41:06.00 0
みんなってどこまでなら冠婚葬祭って出る?
親戚とかのも出る?
896名無しさん@HOME:2014/01/19(日) 14:41:40.69 0
>>895
アンケートは別スレで。
897名無しさん@HOME:2014/01/19(日) 14:43:51.56 0
>>896
そこのすり合わせないとやってけなくね?
898名無しさん@HOME:2014/01/19(日) 14:44:38.92 0
妻が出て欲しいって内心分かってるなら妻への思いやりで出てもいいんじゃないかと。
仏事で大事なのは故人との関係でなく遺族との関係。
嫁にとってはおばあちゃんなんだしね。
不幸の時に思いやりを示せるのとそうでないのとでは、後の夫婦の人間関係に差が
出てくるから。慶事は良いけど仏事や病気の場合は大事って昔から言われる。
マラソンはまたエントリーできるけど一周忌はもうないから取り戻せない。
899名無しさん@HOME:2014/01/19(日) 14:44:57.16 0
>>897
親戚との付き合いの深さや地域性ってのもあるので
誰かの意見をそのまんま自分に当てはめるのは難しいと思う。
900名無しさん@HOME:2014/01/19(日) 14:46:19.18 0
>>899
あー、それもあるかー
それわすれてたわw
901名無しさん@HOME:2014/01/19(日) 14:48:30.26 0
>>899
出たwwww地域性www非常識の言い訳テンプレwww
902名無しさん@HOME:2014/01/19(日) 14:50:08.94 0
>>899
付き合いの深さはあんまり関係ないてしょ
冠婚葬祭は義理で出るかどうか決めるものだし
どれだけ親しかったかとかそういう情で考えるものじゃないのよ
903名無しさん@HOME:2014/01/19(日) 14:50:29.56 0
>>901
冠婚葬祭は地域性でるからなー
904名無しさん@HOME:2014/01/19(日) 15:14:56.66 0
>>885
何度でもよみがえるさ!
905名無しさん@HOME:2014/01/19(日) 15:33:33.42 O
ふと思ったけど、「嫁の祖母だし一周忌だから欠席」って義父母の顔を潰すのと同じだよね
だから嫁は「欠席するなら理由を変える」んでしょ
結婚生活を続けていく上では、そういう人間関係も大事じゃない?
906名無しさん@HOME:2014/01/19(日) 15:37:25.27 0
葬式でなく法要だから住んでる距離にもよるな
しょっちゅう顔を合わせているような距離に住んでるなら行くべきだし
遠方なら問題なし
907名無しさん@HOME:2014/01/19(日) 15:45:36.34 0
>>906
法事にしろ葬式にしろ、欠席を知った義父母が渋い顔するのは間違いないわけで
908名無しさん@HOME:2014/01/19(日) 15:50:14.31 0
>>905
まあ、義父母のうちどちらかは相当不快だろうね
自分の母親の一周忌を娘婿がキャンセルなんてことになったら。
これでマラソン大会で入賞出来ましたなんて、笑顔で娘婿から言われたらブチ切れ必至だろうね
909名無しさん@HOME:2014/01/19(日) 15:59:15.00 0
TV中継がない大会でも、間違って優勝なんかしちゃったら
少なくとも地元紙には名前が出るよ〜。
910名無しさん@HOME:2014/01/19(日) 16:02:07.42 0
冠婚葬祭の常識は地域差が大きいからこんな全国版で聞いてもあてにならんよ
今住んでいるところは兄弟の葬式でさえその配偶者が出席もしない
他所出身者の私には理解できないけどそれがこの地域では常識なんだよ
だから意見が別れているのはごく自然なこと

じぶんの住んでいる地域の常識が全国共通ではないってこと
911名無しさん@HOME:2014/01/19(日) 16:10:26.93 0
>>910
>兄弟の葬式でさえその配偶者が出席もしない

そりゃ密葬や家族葬ならそういうものなんだよ
912名無しさん@HOME:2014/01/19(日) 16:12:38.64 0
>>911
密葬や家族葬じゃなくても出ないよ
913名無しさん@HOME:2014/01/19(日) 16:18:56.04 0
>>912
地域はどこ?
914名無しさん@HOME:2014/01/19(日) 16:19:48.10 O
>>912
じゃあ、他人は?
同僚や近所の人は、お通夜にも行かないの?
(うちの辺りは昼間にある葬儀には参列しなくても、夜に行われるお通夜には行くものだから)
915名無しさん@HOME:2014/01/19(日) 16:19:53.58 0
>>913
東北
916名無しさん@HOME:2014/01/19(日) 16:21:13.09 P
>>910
何やら必死に地域性の差のせいにしようと必死だけど
欠席の連絡が必要な時点で、もう相談者の地域じゃ義祖母の法事に相談者が出るべき地域だってのは確定なんだよ
917名無しさん@HOME:2014/01/19(日) 16:23:57.07 0
>>909
それは流石に心配なさそう。だって地方の大会でも実業団上がりやら学校の陸上部
あがりやら国体クラスが先頭に立つから、いい年した素人は参加するのに意味がある
状態だしw
でも新聞社って先頭を取るとは限らないから案外こういうときに限って写真がなんて
事はあるかも。
918名無しさん@HOME:2014/01/19(日) 16:24:07.50 0
>>914
同僚は代表者が香典集めて持っていくのがデフォで仲良かった人とかは通夜に行くって感じ
近所の人は葬式に行く人もいるし葬儀の時間にその家にいってお参りしたりいろいろ
葬儀の時間に家に来るぐらいなら葬式行けよって思うけど地域性に文句つけてもはじまらないしね
919名無しさん@HOME:2014/01/19(日) 16:24:12.14 P
おそらく>>910は、兄弟の葬式に兄弟の妻が出席しない地域なんじゃなくて
>>910だけが葬式に呼びれなかったということなんだろうな
920名無しさん@HOME:2014/01/19(日) 16:26:44.41 0
>>918
ご近所や友人が出席するのに、義理の姉妹が欠席とかないわw
単にそれは、適当な理由付けてあなたを呼ばなかっただけでしょ
921名無しさん@HOME:2014/01/19(日) 16:27:54.50 0
>>919
御期待にそえず申し訳ありませんが私の兄弟はまだ誰も死んでません
922名無しさん@HOME:2014/01/19(日) 16:29:09.78 0
>>920
夫の兄弟も誰も死んでません
923名無しさん@HOME:2014/01/19(日) 16:31:28.70 0
つか転勤族なんでこの地域の風習に従うつもりもないし
そういう地域もあるということがいいたかっただけ
924名無しさん@HOME:2014/01/19(日) 16:33:09.44 0
923が転勤族とか関係ないよ。相談者が以外のわたくし語りは慎みましょう。
答えはワタクシの場合はでなくてあくまでも相談者の場合で答えましょう。
925名無しさん@HOME:2014/01/19(日) 16:33:54.22 0
これに答えただけなんでは?

895 名前:名無しさん@HOME[sage] 投稿日:2014/01/19(日) 14:41:06.00 0
みんなってどこまでなら冠婚葬祭って出る?
親戚とかのも出る?
926名無しさん@HOME:2014/01/19(日) 16:35:15.46 0
ピコーン! 離婚すればマラソン大会に出られる!
927名無しさん@HOME:2014/01/19(日) 16:35:55.45 0
>>925
その質問は一派論のアンケートだからアンケートスレでって言われて納得していた。
それに一般論に自分の特殊ケースは意味が無いしね。
928名無しさん@HOME:2014/01/19(日) 16:38:44.30 0
日本全国共通ルールなんて法律しかないわな
929名無しさん@HOME:2014/01/19(日) 16:43:35.95 0
>>927
生まれたときからその常識の中で育っていたら特殊であることさえ気付けないんじゃね?
おまえの常識も世間の非常識かもしれないぞw
930名無しさん@HOME:2014/01/19(日) 16:47:49.10 O
>>926
ソレダ!
931名無しさん@HOME:2014/01/19(日) 16:49:15.98 P
>>929
さすがに他地域の冠婚葬祭の風習知らない人は社会人じゃごく少数でしょ
仕事関連や他の地域出身の親族関連でいくらでも他の地域の冠婚葬祭経験するんだし
932名無しさん@HOME:2014/01/19(日) 17:07:09.80 0
秘密のケンミンSHOW見てるとギョッとすることあるよね
933名無しさん@HOME:2014/01/19(日) 17:12:53.08 0
「え?うちの地域、こんなんあったっけ?」
という意味でなら何度か
934名無しさん@HOME:2014/01/19(日) 17:19:27.80 0
>>933
そっちだよねww
ものすごーく局地的なことをさもその地域では常識みたいにやるからなぁ
秘密のグルメとか、聞いたことないけどなーと思ってググったら、個人の食堂で出してるだけの物だったり
935名無しさん@HOME:2014/01/19(日) 17:27:24.97 O
>>934
うちの県民もあるモノを常備してるみたいな紹介で、思わず友達に訊いてしまったわw
936名無しさん@HOME:2014/01/19(日) 17:42:04.65 0
>>871
どうしてもマラソン大会出たいなら、嫁さんに「方便」使わせる前に
嫁父母に 「本当の理由」 を 「自分で」 伝えてみたらいいと思うよw
937名無しさん@HOME:2014/01/19(日) 17:43:36.69 0
>>936
それってかばってくれてる嫁さんを背中から討つような真似じゃない?
それに本当の理由が知られたら「許す嫁も非常識」ってなるかもしれない。
938名無しさん@HOME:2014/01/19(日) 17:52:45.90 0
>>937
だから「嫁が親にウソをつく前に」言えってことだよ
まあ、もうウソ伝えてたらおしまいだけどねw
939名無しさん@HOME:2014/01/19(日) 18:01:41.76 P
まあ、いくら言っても無駄だろ
こういう自分勝手が服着てるような非常識は「俺がマラソン大会に出たいんだよ」が全てだろ
犯したいときに女を犯して、欲しくなったら奪い取る鬼畜と同じ
940名無しさん@HOME:2014/01/19(日) 18:14:54.93 0
俺様の常識は世界の常識コワイコワイ
941名無しさん@HOME:2014/01/19(日) 18:28:01.11 0
本当の理由を自分でわざわざ言う意味がわからない。
そんなことする必要ないよ。付き合い上ウソを付く人なんて
山ほどいる。本当のことを言えばいいってわけじゃないしね。
942名無しさん@HOME:2014/01/19(日) 21:10:58.25 0
嫁にちゃんと聞けよ
本当は来て欲しいけど旦那の意思を尊重するって言ってんのか
実家は一応旦那にも声かけて来たけど、まぁ祖母だと面識ないし
どっちでもいーわと思ってんのか
後者のような嫁&嫁実家もなくはないが(うちはそう)
前者ならマラソン大会は諦めて行くしかない
943名無しさん@HOME:2014/01/19(日) 21:54:52.28 0
>>942
聞いたようだよ。その上の最初の書き込みと。
本心では出て欲しいが出るなら取り繕って欲しいってのが聞いた結果かと。
944名無しさん@HOME:2014/01/19(日) 22:13:25.04 O
私は午前中だけのパートで働いてるんだけど、20歳年下の正社員Aが、A宛てに来たFAXを無くした。と思ったが
実は相手がFAXを流し忘れただけだったらしい。
それでAが、FAX紛失の濡れ衣を着せてきた同僚に怒ってたんだけど、
「ただ無い無い探して濡れ衣を着せられたAは要領悪いなと思うが
無いなら届いてないみたいなので、と再送依頼の電話した方が早くないか
要領悪いと職場で嫌われるから気を付けなよ」
と言ったんだけど
「だから最初からFAX紛失の濡れ衣を着せられたんだからどうしようも無かったんだけど。再送依頼の電話ならあんたに言われる前にしたよ。それにこういう場合は再送依頼の電話をした方が早いって事くらい誰でも思い付くよ。
それなのにいかにも私だけが思い付きましたみたいな言い方やめてくれる?はっきり言ってあんたなんかトロいし鈍臭いしキモイから」
って言われた。

それどういう意味?
むかつくんだけど

そりゃFAX流し忘れた人に言われたんなら怒って当然だけど、第三者の私に言われて怒るってどういう事?納得出来ないんだけど
945名無しさん@HOME:2014/01/19(日) 22:18:40.45 0
>>944
ここは家庭板です。職場の話題は板違い。
それに相談スレだから愚痴はスレ違い。
946名無しさん@HOME:2014/01/19(日) 22:20:01.60 0
>>945
節子、それコピペや・・・
947名無しさん@HOME:2014/01/19(日) 23:21:55.05 0
私は夫のコレクションを捨ててしまって後悔した立場でした。
鉄道模型でしたけど。
かなり古い模型がまさに大量(線路も敷いてて一部屋使っていた)
という感じでした。

結婚2年目ぐらいから
「こんなにあるんだから売り払ってよ」
と夫に言い続けたのですが、
毎回全然行動してくれずに言葉を濁す夫にキレてしまい
留守中に業者を呼んで
引き取ってもらえるものは引き取ってもらいました。
帰ってきた夫は、
「売り払ったお金は好きにしていい」
「今まで迷惑かけててごめん」と謝ってくれました。

残っていた模型も全部処分してくれたのですごく嬉しかったです。
でもその後、夫は蔵書をはじめ、
自分のもの全てを捨て始めてしまいました。

会社で着るスーツとワイシャツや下着以外は服すらまともに持たなくなり、
今では夫のものは全部含めても
衣装ケース二つに納まるだけになってしまって・・・。
あまりにも行きすぎていて心配になり、
色々なものを買っていいと言うのですが
夫は服などの消耗品以外絶対に買わなくなってしまい、
かえって私が苦しくなってしまいました。
これだけ夫のものがないと
夫がふらっといなくなってしまいそうですごく恐いのです。
こういう場合ってどうしたらいいんでしょう。
948名無しさん@HOME:2014/01/19(日) 23:28:11.29 O
鉄道模型のコピペかぁ
949名無しさん@HOME:2014/01/20(月) 00:47:49.04 0
夏蚊C
950名無しさん@HOME:2014/01/20(月) 07:03:07.54 0
このコピペ、前は奥さんがひどすぎると思ってたけど
勝手に売るのは論外とはいえ
やっぱり模型に一部屋占領されるのはいやだ…w
951名無しさん@HOME:2014/01/20(月) 07:21:27.19 0
鉄道模型に一部屋占領されても余裕の広い家に住める解消があれば平和だったのかな

と思ったけど、このコピペの妻はそれでも捨てそうだな
952名無しさん@HOME:2014/01/20(月) 07:44:46.57 0
そうだなぁ。7LDKくらいなら1部屋埋まってもまあいいか。
953名無しさん@HOME:2014/01/20(月) 11:06:21.74 0
うち7LDKだけど子どもが4人いるから無理だな
実際趣味のもの捨てられたし
954名無しさん@HOME:2014/01/20(月) 13:52:03.04 0
その場合は子供を1人…
955名無しさん@HOME:2014/01/20(月) 14:14:35.48 0
増やせばカオス…
956名無しさん@HOME:2014/01/20(月) 14:39:26.30 P
部屋って、あればそれだけ使っちゃうんだよね
うちも9LDK、トイレ2つ、バス2つに旦那両親と同居で5人で住んでるけど
余ってる部屋なんてないな
お風呂のうち狭い方が年に2、3回しか使わないから、余ってるといえばそこだけ
さすがにお客が来た時に困るんで、小さい離れでも一つ建てようかって話してるけど
当初客間として空けておく予定の部屋だったものを今使っちゃってるから
作っても同じことの繰り返しじゃないかって意見もある
957名無しさん@HOME:2014/01/20(月) 14:41:20.90 0
その場合は老夫婦の処分から…
958名無しさん@HOME:2014/01/20(月) 22:08:44.59 0
うちの年寄りが好きなので957のようなレスは切なくなる
みんな年取るんだけどな
959名無しさん@HOME:2014/01/20(月) 22:31:02.77 0
姥捨て用に使ったカゴを息子が老母と一緒においていこうとしたら
それは次に使う用に持って帰れって言われる話があったね
960名無しさん@HOME:2014/01/21(火) 05:18:08.91 0
30代女です。
15年引きこもってきましたが、今働きたいと思っています。
その為の準備として身分証を取得したり、
衣服等も必要なのですが現金が1円も無く詰んでいます。
歯医者にも行きたいです。

親に相談してみたのですが、お金が掛かるのを理由に協力して貰えません。
どうすればよいでしょうか?
961名無しさん@HOME:2014/01/21(火) 06:53:56.11 O
役所に行って相談してみたら?
962名無しさん@HOME:2014/01/21(火) 11:26:48.15 0
>>960
「お金が欲しい」じゃなくて、履歴書を買って下さいって具体的にお願いする。
洋服は母親の服を着て我慢する。

あとは家事してお駄賃を貰うくらいかな。
963名無しさん@HOME:2014/01/21(火) 12:18:21.03 0
>>960
自分の持ち物で売れるものがあるなら売ってしまえばいいよ
足りなければどんな仕事をするつもりなのか、面接は何時でどうしてもスーツが必要だとか説明するしかないのでは?
身分証明書は仕事の面接で必要になることはないので後回しで

漠然と働こうと思ってるからお金頂戴はあまりにお粗末なので具体的に行動をしてから頼むしかないのでは
964名無しさん@HOME:2014/01/21(火) 12:22:52.58 0
>>960
今ある服でコンビニバイトでもしてお金貯めて身分証取得や歯医者いけばいいのでは?
働こうと思うから身分証取得、歯医者も行きたいだと働くということを盾にお金を親から引っ張ろうとしてると思われてるんだと思う

別に歯医者も身分証取得も働くことへの必須条件ではないからね
面接行くから履歴書買ってくださいなら高いものでもないし必要なものだからだ買ってもらえると思うよ
965名無しさん@HOME:2014/01/21(火) 12:27:18.14 0
まずハロワに行け。話はそれからだ。
966名無しさん@HOME:2014/01/21(火) 12:27:19.74 0
>>960
あれもこれもは無理だよね。

まずは就職して歯医者は後回しだな。
967名無しさん@HOME:2014/01/21(火) 12:28:20.29 0
>>960
単に金くれと言っても集りと変わらないよ。
実際に必要な項目と金額をリストアップできる?
968名無しさん@HOME:2014/01/21(火) 12:29:54.76 0
身分証明なら保険証とか住基カードでも良い
969名無しさん@HOME:2014/01/21(火) 12:31:17.64 0
働く気になったとはいえ、行動もせず、金クレじゃね。
親からしたら働く働く詐欺かもしれないと思うだろうし。信用とは今までの実績で
築かれるものだから。
くれぐれも「金くれないから働けない」って口実にはしないようにね。
970名無しさん@HOME:2014/01/21(火) 12:32:53.10 0
PCだか携帯だかでネットして遊ぶ金はあるのにね。
引きこもりでも全然金使わないってことはないから、使ってる場所から
まわせばいいのでは?
971名無しさん@HOME:2014/01/21(火) 13:35:38.47 0
そういえば書き込みもパソコンからだね
972名無しさん@HOME:2014/01/21(火) 14:04:24.03 0
ヒマな脳内だけでモノ見てるから、どうでもいいのや後回しに出来る事まで思いついては、
完璧に用意できないから就職できない!で思考停止してるんでしょ。
何よりもまず部屋を出て動けっつのw
973名無しさん@HOME:2014/01/21(火) 19:38:19.45 0
960です。
皆さんアドバイス有難うございました。

まずは派遣で軽作業からと思っていました。
それで登録や口座開設に必要な身分証を求めていました。
いきなりコンビニ等接客業は怖いです。

もう少し行動を起こしてからもう一度親を説得してみます。
974名無しさん@HOME:2014/01/21(火) 19:40:17.37 0
そうだね、お金が必要なのはわかるけど、それは納得してもらえればなんとかなる。
納得させるだけの根拠、どれだけ頑張っているか、具体的に考えているかを伝えるべき。

がんばれ、応援してるよ。
975名無しさん@HOME:2014/01/21(火) 20:55:35.29 0
>>973
身分証明なら保険証や住民票で済むから数百円だよ。
本当に1円もないの?
976名無しさん@HOME:2014/01/21(火) 21:40:02.00 0
家の中にあるものどれか売り飛ばせば多少の金にはなるだろ
親が金くれないなら、それくらいのことこっそりしてもかまわん
金が貯まったら黙って買い直しておけばいい
977名無しさん@HOME:2014/01/21(火) 21:50:22.86 P
派遣で軽作業ってフルキャストみたいなやつ?
こないだ自分が登録したとこは
ネットで全部済んだよ。顔写真も写メなの。
それで翌日から勤務。そういうの探してみたら?
978名無しさん@HOME:2014/01/22(水) 09:29:38.05 0
横から失礼します。父親と浮気相手にダメージ与えたいです。

父親
40後半 現在無職
そんなに産んだの!?って驚かれる位の子持ち
うち、同居してるのは半数以下
浮気暦10年以上
(相手は不特定多数の外人
 マンション借りたり本国へ送金してたりやりたい放題)

浮気(再婚)相手
20後半? ヨーロッパ系の純外人 面識なし

父親が1年前に浮気相手(A)と再婚してることが分かりました。
ここまでの経緯としては、だいぶ端折っていますが下記の通りです。

数年前本当に偶然父親の浮気が発覚し、
母親+子供全員で別居するもいろいろあって上2人が父親の元へ。
相変わらず女遊びにかまけてる間にお店倒産。
父親はA宅に入り浸り←今ココ
979978:2014/01/22(水) 09:30:16.40 0
続きです

数ヶ月前に問い詰めた際にAとは本気だ、結婚を考えてると言っていたのですが
まさか結婚してるとは思いませんでした。
また、結婚してることを認めて以来毎日車で送迎、週末には遠出、定期的な旅行、
私のペットをA宅へ連れて行くことなどを隠さなくなりました。

ほぼ私怨ですが、旅行なんて行ったこともありません。
もうAしか乗せたくないのか、車必須の用事も渋り、逆切れします。
父親使って私のペットを家に連れて来させるAも意味不明です。
SNSに「私子のペット」とか写真載せるより先に夫の子供に挨拶するべき。

そんな父親ですが今度はAと同じ会社に就職するつもりらしいです。
どうにかしてAと父親にダメージ食らわせたいのですが、
何かいい方法はないでしょうか。
住民票では同じ家に住んでることになっていたため、
Aの住所は同じ市内だとしか分かりませんが
アドレスや番号、勤め先なら分かります。
980名無しさん@HOME:2014/01/22(水) 09:36:54.61 0
>>978
親の立場としては、自分のせいで子供が忽然と姿を消すと大ダメージ
だが、子供に辛い思いをさせても何とも思わないor気付きさえしない親に、子供がダメージを与えることは難しい
名指しの遺書でも効果無いかも

関わらないのが吉です
早く自立して、自分自身の家庭を築こう
981名無しさん@HOME:2014/01/22(水) 09:56:56.78 0
>>980
A宅マンションらしいので、そこから飛び降りようかとも思いましたが
住所が分かるまで決行出来ず残念ですwww

無関心でいてくれたら楽なのですが、
子供のためを思って「バイトはするな、働くなら正社員」がモットーらしく
親にばれない程度の日雇いではまだまだ道が遠そうです…

Aの勤め先に父との浮気を告発?しても
籍入れてる以上は痛くも痒くもないんでしょうか
982名無しさん@HOME:2014/01/22(水) 10:02:00.10 0
海千山千の鬼畜に、子供ができる復讐なんかないよ
自殺してみせたって、いい厄介払いができたと思われるくらいが関の山
完全に縁を切って行方をくらます事だけ考えて、それに向けて頑張るだけ
983名無しさん@HOME:2014/01/22(水) 10:02:12.50 0
> 次スレは>>980の方お願いします
984名無しさん@HOME:2014/01/22(水) 10:06:33.52 0
できたかな

物凄い勢いで誰かが悩み(質問)を@復活183
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/live/1390352748/
985名無しさん@HOME:2014/01/22(水) 10:11:08.09 0
>>981
相談者の年齢も分からんし親と女にダメージを与える以外どうしたいのかが分からんが、言うこと聞く必要ないでしょう
親がダメと言ったら従うしかない年齢なのかな
バイトしたら鼻血が出るまで殴られるとか?
なら児童相談所に駆け込む
じゃないなら、正社員でもバイトでもさっさと働いて自立するのが一番

あなたの親みたいなのを毒親と言うんだよ
関わるな関わるな
関わる時間分、人生無駄にするぞ
986980:2014/01/22(水) 10:13:50.85 0
すみません、変更申請だけできませんでした
どなたかお願いできますでしょうか
987978:2014/01/22(水) 10:52:27.14 0
レスありがとうございます。
自立するにはバイトからの正社員雇用を目指すか、水商売か、
普通に就職するのはまず無理なくらい学歴がない19です。
幸運にも1年ほど勤めたら正社員で雇ってもらえるというバイト先を紹介されたので
親に話したところ、>>980の台詞で一蹴されたために勢いで書き込んでしまいました。

難しいとは思いますが、住み込みのバイトや
最悪寮つきの水商売を探して家から離れようと思います。
988名無しさん@HOME:2014/01/22(水) 10:54:42.30 0
水商売だけはやめとけ。堅気に戻れなくなるよ。
989978:2014/01/22(水) 10:54:52.46 0
間違えた、>>981の台詞で〜です。
990978:2014/01/22(水) 11:05:20.44 0
>>988
出来るだけ回避したくはあるのですが
頼れる人もお金も無い以上は
資金貯まるまで我慢するしかないのかな、と…。

ただ、父親がもっとA宅に入り浸ってほぼ家に帰ってこないor
就職決まって確実にバイト出来る時間が確保出来る可能性もあるので
本当に最後の手段にしようと思います!
991名無しさん@HOME:2014/01/22(水) 11:25:26.31 0
>>990
水商売経験者を正社員で雇ってくれる堅気な企業って、案外少ないんだよ。
992名無しさん@HOME:2014/01/22(水) 11:36:22.77 0
>>990
採用の仕事してるけど、書類審査で落とす条件の一つが水商売だよ。
993987:2014/01/22(水) 11:40:20.44 0
>> 991
その通りだと思いますし、
仮にお昼の仕事に就けたとしても一生「普通」の生活は出来ないんでしょうね…

学歴のために学校行くにしてもお金、家出るにしてもお金、
普通のバイト掛け持ちしても10万いくかいかないか、
正直未来が見えないですw
994名無しさん@HOME:2014/01/22(水) 11:41:34.90 0
すみません、りろってませんでした…

>>992
それが当たり前ですよねw
995名無しさん@HOME:2014/01/22(水) 14:07:58.67 O
スレも終わりですがいいですか?
結婚して2年の20代後半です。
1週間前に旦那の祖父が入院したと、2日前に知りました。
旦那祖父は90代後半、足が不自由な為施設に入っていました。(私たちが会いに行くのは年4、5回)
基本1日中寝ていますが、よくしゃべるし食欲もあって年の割にはすごく元気です。
ですが食事が採れなくなったらしく、入院になりました。
旦那は病院に行ったんですが、あんなにおしゃべりなのに一言発しただけだったと言っていました。(ずっと寝ていて、食事はほんの少し採っているようです)
持病があったり昏睡状態なわけではありません。ですが年を考えると、いつ何があってもおかしくはないと思います。

この様な状況の時は、どういった心構えでいればいいんでしょうか?
例えば旅行。今月末に旅行の予定なのでキャンセルを旦那に提案しましたが、直前まで様子を見ようといわれました。
こんな状況で旅行は心苦しい、最中に何かあったら…という気持ちと、きっと元気になるからキャンセルなんてしない(キャンセルする=祖父の身に何か起こると思っているようで嫌だ、という感情)という気持ちがあるようです。
私も来月遠方から友人が遊びに来る予定と、再来月に友人の結婚式があります。

身内が入院してるから全て自粛というのはやり過ぎですよね?ですが、どこまでが許容範囲なんでしょうか?

成人してから近親者に不幸があった事がないので、どうすればいいか分かりません。大人として恥ずかしくない振る舞いをしたいので、ご意見よろしくお願いします。
996名無しさん@HOME:2014/01/22(水) 14:23:32.34 0
>>995
人の寿命については考えても答えが出ることではありません。

予定を変えるより、普通の生活をしていく中で万が一があった時に
対応できるようにしておけばそれでいいと思う。
997名無しさん@HOME:2014/01/22(水) 14:28:35.98 0
>>995
身構えすぎていま元気に生きている人たちの自由や楽しみを制限しすぎてしまうのもどうかと
ただ直前のキャンセルで莫大なキャンセル料がかかってしまうようなことは見送りたいかも…
旅行はそれにあたりますよね
それ以外のことは万が一の時の服や持ち物など用意しておいて
万が一が起こらないよう祈りながら楽しまれるのが良いかと思います
998名無しさん@HOME:2014/01/22(水) 16:54:23.18 0
>>995
キャンセル料考えると、お金払いたくないなら旅行はすぐにキャンセルでいいと思う。
友達来訪もドタキャンOKかどうか問い合わせ、計画変更、もしくはすぐに完全キャンセル。
結婚式はそれだけ直近なら既に出席の連絡してるだろうし、
欠席にしても相応の金額送るのは変わらないから、出席予定でいいと思うけど、
これも挙式予定者に連絡してみたら?

再来月のことまで考えてたらキリが無い。
それにはっきりいって、祖父でしょ。父親じゃないでしょ。
あなたは出席でいいんじゃないの?
というのはうちの夫婦だからかしらね。

どちらにしても相手があるキャンセルのことを優先に考えるべき。
こちらの事情は相手には関係ない。
999名無しさん@HOME:2014/01/22(水) 19:08:28.65 O
>>995です
旅行はすでに半額のキャンセル料が発生する日数なので、キャンセル料が上がるギリギリまで待つ予定です。
なので、その時点で容態が変わらないようであれば行ってみようかな、と思います。

私の予定は、まずは相手方に連絡ですね。

万が一を考えて身の回りの準備はきちんとしておきたいと思います。
どうもありがとうございました。
1000名無しさん@HOME:2014/01/22(水) 19:52:17.31 0
オワタ\(^o^)/ぬるぽ
10011001
                 ┌─┐
                 |も.|
                 |う |
                 |書 |
                 │け│    このスレッドは1000を超えました。
                 │ね│    続きは新しいスレッドでお楽しみください。
                 │え .|
                 │よ .|          家庭板@2ちゃんねる
      バカ    ゴルァ  | !!.│
                 └─┤    プンプン
    ヽ(`Д´)ノ ヽ(`Д´)ノ  (`Д´)ノ   _ ( `Д)
    | ̄子 ̄|─| ̄子 ̄|─| ̄母 ̄|─|父|( ヽ┐U
〜 〜  ̄◎ ̄  . ̄◎ ̄   ̄◎ ̄   ◎−>┘◎