偽実家に行きたくないその63

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@HOME
せっかくの連休なのに、偽実家になんて行きたくない!
日帰りだって行きたくない!

スレ立ては>>980でよろしくお願いします

前スレ
偽実家に行きたくないその62
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/live/1377908051/
2名無しさん@HOME:2013/12/07(土) 10:39:16.81 0
いちょーつ
3名無しさん@HOME:2013/12/07(土) 17:03:10.73 0
1乙です

豊島区の義実家には行きたくない
4名無しさん@HOME:2013/12/08(日) 07:41:01.19 0
初めて正月帰ってこいと言われた。
雪が怖いから暖かくなってから、と言っても、
「年末年始は旦那実家に帰るべき!」「そんな態度で親戚付き合い悪くなっても知らないから!」
と聞く耳持たない。
5名無しさん@HOME:2013/12/08(日) 07:45:34.63 0
途中で送信してしまった

うちは年末年始は2人で過ごしてる。ゆっくりしたいし、平等にどちらもいかないと旦那が決めた。

なのに、嫁の差し金かと鼻息荒く家族が代わる代わる旦那に電話。結局旦那が折れた。

タイヤ代とか余分にかかるし、本当に凍結怖いし、いまからずっとモヤモヤしてる。
6名無しさん@HOME:2013/12/08(日) 08:21:07.79 0
冬はスノータイヤ必須の地域に義実家があり、呼ばれたけど行かなかった
有名な神社が近くにありみんなで初詣ウフフってやりたかったらしくてゴネられたけど、妊娠中でしんどかったし帰省の為だけにスノータイヤにする出費がもったいなくて

結局車で初詣行った帰りに、山道でスリップしてガードレールに激突したと電話がかかってきた(ケガはなし)
もし乗ってたらと思うとチビりそうだった
7名無しさん@HOME:2013/12/08(日) 08:23:46.62 0
すいません6は >>5 さん宛です
スノータイヤ代ってほんと無駄に高い
8名無しさん@HOME:2013/12/08(日) 08:28:44.52 0
姑って馬鹿だよね
なんで自分が嫌われてることに気がつかないんだろ
9名無しさん@HOME:2013/12/08(日) 09:01:52.24 0
>>7
本当にスノータイヤ代は痛いですよね…そのへんがわかってもらえない。

絶対大丈夫、危なくないからって何を根拠に?
息子(旦那)共々、事故って死んだらどうするんだろう。
10名無しさん@HOME:2013/12/08(日) 09:11:54.59 0
>>5
なぜ急に呼びつけようと思ったのか
そこら辺の心配をした方がよくないか?
11名無しさん@HOME:2013/12/08(日) 09:19:04.77 0
>>10
別に差し迫る理由もないけど、毎年来ないのはきっと嫁のせいよ!許せんって親戚も巻き込んでこうなっただけかもしれん
12名無しさん@HOME:2013/12/08(日) 09:21:28.12 0
>>9
高速道路、一般道路に関わらず帰省中の痛ましい事故が毎年あるのにね
義両親の言う大丈夫!はマジであてにならない
13名無しさん@HOME:2013/12/08(日) 09:57:13.64 0
5です。
義父の祝い事が正月呼び出しの理由です。

春でもいいのでは?と旦那が言ったのですが(そのあたりで予定はあった)
姪の入学準備でそのあたりは忙しい!と…

義父母は無理はしないでと言ってくれてた。
弟妹(独身)が「結婚したら年末年始は夫実家に帰るもの!フンガー」してる。

なんでまだ独身実家暮らしの人に言われなくちゃならないんだ。

年末年始風邪引きたい。
14名無しさん@HOME:2013/12/08(日) 10:46:42.33 0
>「結婚したら年末年始は夫実家に帰るもの!フンガー」

あながち間違いではないと思うけど
日帰りで挨拶だけで済むなら気が楽なんだけどねー
15名無しさん@HOME:2013/12/08(日) 11:39:05.56 0
帰省を楽しみにする姑87%、帰省を憂鬱と感じる嫁46%
ttp://newsbiz.yahoo.co.jp/detail?a=20131207-00010019-biz_dime-nb
16名無しさん@HOME:2013/12/08(日) 13:03:20.75 0
>>15
憂鬱と感じない嫁が54%もいるの?
それとも50%ぐらいは帰省しないとか?
ごめん、本文長くて全部読む気にならんかった
17名無しさん@HOME:2013/12/08(日) 13:07:41.70 0
>>16
ほんとー、私もそう思った
或いは憂鬱と感じない嫁は泊まらなくてよい距離に義実家があって
義実家滞在時間が1〜2時間ほど、なのかもしれない

私も本文は読んでない
18名無しさん@HOME:2013/12/08(日) 13:46:55.20 0
>>15
私は帯在時間はせいぜい2時間位だし年に2、3回位しか義実家には行かないけど憂鬱だわ
19名無しさん@HOME:2013/12/08(日) 14:00:06.71 O
正月前に風邪ひく予定。
頭濡らしたままベランダ立っときゃいいかな?熱出て咳き込むだけでOK!
20名無しさん@HOME:2013/12/08(日) 14:11:43.80 0
泊まらなくてもよい距離だけど、大晦日〜元旦だけは毎年泊まってる
憂鬱だけど、年に1度だと思って我慢。
普段は月に一度 夕飯を食べに行く程度
21名無しさん@HOME:2013/12/08(日) 15:46:08.46 0
>>15
最後だけ読んできた
良い嫁キャンペーン中の嫁が対象かも試練

>調査対象者条件:
1.嫁・姑の同じエリア在住は除く
2.同居は除く
3.結婚10年未満
4.年に1回以上、姑がいる実家に帰省している
5.年に1回以上 自宅に息子の嫁が帰省している
  (複数のお嫁さんがいる場合:長男の嫁[長男の嫁が年1回以上帰省しない場合、二男→三男])
22名無しさん@HOME:2013/12/08(日) 15:49:14.28 0
>一方で、全体の傾向として、帰省中のお嫁さんは「何をしていいか分からない(71%)」に続き、
>「気疲れしてしまう(54%)」「1日でも早く帰りたい(50%)」という回答が目立った。
>なかでも「帰省すると、体調に何かしらの異変が起こる(34%)」というお嫁さんの実態が明らかとなっている。
23名無しさん@HOME:2013/12/08(日) 15:52:36.68 0
>>19
おい死ぬぞやめろ
sc行ってずっと喋りながら買い物してると喉はやられるんでないか
24名無しさん@HOME:2013/12/08(日) 15:55:49.10 0
>>19
そんな事しなくても「中耳炎になった」最強よ
熱出ないけど耳内が激痛だって事にすればだな…
25名無しさん@HOME:2013/12/08(日) 15:56:35.91 0
>>15
トメ「お茶飲みながら嫁とダベりたい」
ヨメ「早く帰りたい」
26名無しさん@HOME:2013/12/08(日) 15:57:23.38 0
1.嫁・姑の同じエリア在住は除く

そうなのか…
27名無しさん@HOME:2013/12/08(日) 15:59:06.47 0
>>25
嫁よりも自分の娘とか、娘がいなきゃ自分の友人とかと喋ったほうが
楽しいだろうになー、なんで嫁なのかわからん
28名無しさん@HOME:2013/12/08(日) 16:03:29.43 0
>>27
友人も帰省で嫁や娘とダベってるから
29名無しさん@HOME:2013/12/08(日) 17:05:03.71 0
冬タイヤ必要な地域って
車購入の時に金額をこれ以上負けられない代わりに
冬タイヤを付けるっていうの普通だから
田舎の年寄りは冬タイヤわざわざ買うのとか、
わかんないんじゃない?
30名無しさん@HOME:2013/12/08(日) 17:18:59.12 0
>>21
調査対象に作為を感じる
31名無しさん@HOME:2013/12/08(日) 21:43:31.82 O
年末年始の予定が決まったゾッ!乳児連れて6泊7日しますよ…。旦那が、こんな時くらい親孝行させてよ、だって。行ってもただ食っちゃ寝してダラダラしてる奴がよく言うわ。
32名無しさん@HOME:2013/12/08(日) 21:46:11.07 0
>>31
嫁と子供使う親孝行とか摩訶不思議だよね。
うちもそんな感じだよー。
阿呆らしいから途中で離脱するよ。
33名無しさん@HOME:2013/12/09(月) 09:24:14.32 0
>>31
それそのまま返したら?
正月くらいうちも親孝行したいわって
34名無しさん@HOME:2013/12/09(月) 10:18:04.69 0
>>31
お盆ならともかく年末年始のくっそ寒い時期に乳児連れて6泊なんて
親孝行は出来ても子供には虐待になるかもねとか大袈裟に言っても良いレベル
35名無しさん@HOME:2013/12/09(月) 10:25:43.37 0
行きたくない〜〜
行きたくないよ〜〜

今年顔合わせで初めて会ったコトメが話しかけても、無表情&無言でめっちゃ怖いよ〜〜
一瞬、シーンとなった後に違う人がフォローに入って私の発言がなかったことに。。。

あんな人初めて会った。どう接すればいいかわからない。
トメ(すごく良い人)の手前、こっちも話しかけないわけにはいかないし。
女はトメコトメ私の三人だけだし。

行きたくないよ〜〜
36名無しさん@HOME:2013/12/09(月) 10:28:35.87 0
>>35
あなわたすぎる
コトメさえいなければこのスレ卒業なのに
37名無しさん@HOME:2013/12/09(月) 10:40:20.94 0
>>35
あなたもコトメに対しては無表情&無言にしなよ。

なごやかに普通に付き合いたいと思っても
向こうは全くその気がないんだから。
3835:2013/12/09(月) 11:45:40.85 0
やっぱり嫌われてるんだよね??
初対面で挨拶したら、会釈だけだったし。話しかけても無表情&無言で宇宙人みたいだった。
嫌な顔されたり、「別に」だけでも言ってくれれば接触はさけるんだけど。

私が悪いこと言っちゃったのかとも考えたけど、旦那曰く「天然」っていうから謎過ぎて。。。

トメのそばにいて無表情&無言はやめとくよ。万が一二人っきりになったらそうするけど。

あぁ、行きたくない〜〜
39名無しさん@HOME:2013/12/09(月) 12:08:05.61 0
良トメなら娘を激しく叱るか、顔を会わせなくても良いようにすると思うよw

「妹さん、何かの障害があるの?」
って聞いてみたら?
40名無しさん@HOME:2013/12/09(月) 14:00:19.30 0
>>38
そんな置物に話し掛けるだけ無駄だよ
置物なんだから無い物として扱うくらいで丁度いいよ
41名無しさん@HOME:2013/12/09(月) 14:59:39.94 0
>>38
あなたに興味ないんだよ。好きも嫌いもないんだよ。
待合室に座ってる他人だと思えばいい。
二人きりになったら携帯いじるか新聞でも読んでれば?
42名無しさん@HOME:2013/12/09(月) 15:18:37.74 0
割といるみたいで安心した>置物なコトメ

うちも旦那の妹がそんな感じで対応に困ってる
無表情無反応だけどこだわり強くて周りがあれこれ世話してもお礼ひとつなし
私や旦那、義両親が話しかけても鳩みたいに首動かして終わり、笑うのはアニメやニコニコ動画見てるときだけ
言っちゃ悪いが典型的なオタ喪女って感じ
ごめんなさい私のコミュ力では無理です
43名無しさん@HOME:2013/12/09(月) 15:49:17.76 0
うちはトメが>>35みたいな感じ。必要最低限の事しか喋らない
お互い好きも嫌いもないな、ただただ合わないから二人きりにしないでくれって旦那に頼んである
ただ手土産にケチだけは毎回付けられるけど

という事で正月帰りたくない帰りたくない帰りたくない帰りたくない帰りたくない
盆正月父の日母の日の前は憂鬱で仕方ない。子供いないしする事ねーし早々に退散する
44名無しさん@HOME:2013/12/09(月) 19:27:49.19 0
実家にいたころ、姉が旦那を連れて帰省してくると私は挨拶だけしてさっさと引っ込んでたな。
姉の旦那に興味ないし話すこともないし。
もしそれを「俺、妹さんに嫌われてるのかな」なんて思われたらうっとおしいと思う。
だからここに書いてる人も、結婚相手の兄弟なんて挨拶だけしておけばいいんだよ。
45名無しさん@HOME:2013/12/09(月) 21:36:27.01 O
偽実家からの電話で着信履歴埋まってる…。
いやだいやだ関わりたくない電話かけてくんな!!
この時期は帰省督促が続く。憂鬱過ぎて年越しなんてちっともウキウキしない。
結婚前はクリスマス〜年越し〜お正月は楽しい行事だったのに。
46名無しさん@HOME:2013/12/10(火) 08:07:09.53 0
>>45
同じ心境過ぎる。独身時代のこの時期のウキウキ感は半端じゃないのに
結婚してからというもの正月やお盆等の長期休みは憂鬱で仕方ない
金払って行かずに済むなら喜んで払うわ。もういい加減こんな慣習廃れて欲しい旦那だけ行けよ
フルタイムで週休1日の人間にとったら本当に貴重な休みなのに
47名無しさん@HOME:2013/12/10(火) 10:38:56.57 O
夫とは日頃はケンカなんかしないのに、義実家関係の話になったらケンカになったりギクシャクしてしまう
アホらし…
48名無しさん@HOME:2013/12/10(火) 10:53:52.28 0
>>47
うちもだ
帰省前、帰省中、帰省後まんべんなくケンカしてる気がする
義実家なんて他人なのに他人のことで旦那とギクシャクしてしまうのが悲しい
49名無しさん@HOME:2013/12/10(火) 11:04:56.78 0
便乗する!
帰省時期から始まって、滞在期間、出発時刻、
手土産、ウトメへのお小遣い、帰宅時刻までありとあらゆる事でもめる。

義実家の流儀っていうけどウトは7人兄弟の6番目、
「舅姑の顔も覚えてない」っていうトメの流儀なんてあるのか!と思う。
50名無しさん@HOME:2013/12/10(火) 11:11:29.00 O
どこも同じなんだね
私も行かなかったら「俺のメンツが…」と言い出す

身内のつまんねー品評会に付き合ってられないよ
メンツが気になるなら出世でもすれば
51名無しさん@HOME:2013/12/10(火) 12:10:55.10 0
>>47
同じく。
しかし夫は私には偽実家は家族と思ってほしいんだよね。
わかってるけど、無理。
恫喝すればいいなりになると思ってる、田舎の常識が世間の常識だと思ってる
トメのことなんて、考えるだけで具合が悪くなってくる。
いーきーたーくーなーいーー。
52名無しさん@HOME:2013/12/10(火) 12:47:04.54 0
旦那の家族と会う度、ああしょせん他人だわと思う
53名無しさん@HOME:2013/12/10(火) 13:38:38.73 O
本当に昔は正月休みや夏休みは楽しみだったのに今は苦痛以外の何物でもない。
私は一人娘で旦那は次男なのに、旦那の実家優先で私の実家には少ししか帰らせてくれない。
それでも、やはり嫁ぎ先優先するのが常識なのかな?
そんな覚悟もなく結婚した自分の浅はかさを恨み、実家の両親に申し訳なく思うと同時に、
独身義兄がのほほんとしてるのを見るとホントむかつくわ。
54名無しさん@HOME:2013/12/10(火) 14:03:40.73 O
義理実家行くぐらいなら、お値段跳ね上がっても旅行に行きたい
長期休暇なんて新婚旅行で一週間取った以来だよ
しかもなかなか機会がなかった
お盆休みもGWも無いんだから年末年始ぐらいどこか行きたい
海外行く人がうらやましいわ
55名無しさん@HOME:2013/12/10(火) 17:02:45.72 0
わかる。海外組、いや国内でも旅館やホテルで年越し、
凄く幸せな人達だと思う。
お金がかかっても充実感があるし、毎年楽しみにできて張り合いがあるね。

義実家は近距離だからまだしもだが、それでも手土産やら、
可愛くもない親戚の子へのお年玉やら、それなりにお金もかかる。
遠方だったら、さらにお金も時間も労力もドブに捨てる事になる。
56名無しさん@HOME:2013/12/10(火) 17:09:47.38 0
紅白と駅伝を見るだけなら、年末年始に義実家に行く必要ないよね? 箱根駅伝なら自宅近くで観戦できるというのに、結婚してから一度も見ていないや。
57名無しさん@HOME:2013/12/10(火) 18:16:29.82 0
うちはむしろ旦那が行きたくないと言っている。
でも嫁がそう言わせてるんだろうと
義実家では思われてた。

あなたの息子が嫌がってるんですよ…昔の風習やしがらみを押しつけられたくないんだって、旦那自身が言ってるのに聞きやしない。

毎回気を使って義実家行きを提案してた自分がアホらしいわ。
58名無しさん@HOME:2013/12/10(火) 18:17:03.11 O
義実家での正月のあの華やかでもなく、かといってリラックス出来るわけでもないヌボーーーッとした時間がたまらなく苦手だ。
初売り行きたい。
映画見に行きたい。
初詣行きたい。
59名無しさん@HOME:2013/12/10(火) 19:26:34.87 0
うちの義実家も季節感まるでない。
紅白見たいけど、あんな俗な番組って馬鹿にしてインテリぶる割に
ウトが延々格闘技見るためにTVを占拠してるから楽しくないし。

トメの話と言ったら、私の祖母の容態を心配しているフリをしつつ
早く施設に入れっぱなしにしろアピールしてきたり、根掘り葉掘り
実家の経済状況を探りたくてしょうがないみたいだし…。

どうして1年の初めぐらい、話題を選べないんだろうね。
60名無しさん@HOME:2013/12/10(火) 19:30:40.51 O
私は旦那の家に行くの強制されるのに旦那は私の実家に来ない。
不公平すぐる
61名無しさん@HOME:2013/12/10(火) 20:23:28.44 0
>>60
何それ
じゃぁ行かなくていいんじゃない?
62名無しさん@HOME:2013/12/10(火) 20:39:17.66 O
この時期はこのスレを一日に何度も覗いてしまう。あなわたな人だらけだ。
帰省ラッシュのインタビュー、海外(国内でも家族旅行)組と偽実家組で、
テレビ越しでも明暗分かれてるのが分かるよね…。
いつかインタビューされたら「行きたくて行ってる訳じゃない」と
無表情で答えてやる。
63名無しさん@HOME:2013/12/10(火) 21:11:01.65 0
私も言うつもり シュミレーションはばっちりだ!>行きたくて行ってるわけじゃない
64名無しさん@HOME:2013/12/10(火) 22:38:47.95 0
>>55
そう!可愛くも無い親類の子供へのお年玉がすごくいやだ!
可愛ければまだいいのになあ…。
65名無しさん@HOME:2013/12/10(火) 23:04:16.87 0
もし…もしもで希望に過ぎないんだろうけど正月行かなくていい!ってなったとしたら。
義実家で会えばあげる事になる甥姪たちのお年玉って義実家に預けたりしなきゃ常識ないのかな?
66名無しさん@HOME:2013/12/10(火) 23:04:59.70 0
>>64
わかる…旦那従姉妹の子供にまで渡さなきゃいけない
うちひとりはアルバイト(細々と)なのに、成人してないうちは子供なんだと!

ろくに働いてもいない・勉強もしてない奴に渡すとか何の罰ゲームだよ
67名無しさん@HOME:2013/12/11(水) 07:08:13.54 0
>>65
うちは夫の仕事がお正月とか関係ないからお互いの兄弟に会えないんだけど
私の兄妹はお年玉は両親に預けてくれてる。私も年内に両親に預けておく。
夫の方は会えなければなし。向こうには子供はいない。

私の場合は血が繋がってるからだと思うけどお年玉って子供が喜ぶからやっぱりやってあげたいって思う。
夫の兄弟に関してはこれまでのこともあるから正直ケチとしか思えない。
68名無しさん@HOME:2013/12/11(水) 07:42:27.64 i
ケチだね。
69名無しさん@HOME:2013/12/11(水) 08:56:16.20 0
旦那が年末年始連休申請してたー…

義両親はまだしも義兄家族に会いたくなさすぎて義実家行きたくない〜
向こうの子供が二ヶ月違いで早く生まれてるから大体向こうの子のが先にできる
それを会う度「ウチのはもうこれできるよ!」って言ってくるのがウザい
うちの子が先にできてる事には「手づかみ食べしてる!きったねー!」とか一言吐いて行く
何を話すにしても上から目線だし存在が不快
義兄嫁も諭さないので似た者同士なんだろうな

子供の月齢が近いから義両親が同じおもちゃ買ってたりするけど絶対義兄が先に選ぶのも地味にムカつく
別に物に執着は無いんだけど当たり前のように残り物が回ってくるのが腹立つ

本当見事に毎回不快感を与えてくれるので会わないのが一番平和
そろそろ子供もバカにされてるとかわかってくるだろうし
よって年末年始は子供と風邪ひくわww
70名無しさん@HOME:2013/12/11(水) 12:22:10.37 0
65だけどありがとう。
結婚してから正月行かなかったことがなくてこんな時のお年玉はどうするのがベストなのか知りたかったんだ。
自分が子供の頃には父の兄弟のお年始に我が家だけが旅行で不参加だったりするとその年はお年玉もらえなかったのを思い出したわ。


普段の関わりにもよるってことかな。
ありがとう!
71名無しさん@HOME:2013/12/11(水) 12:32:34.49 O
義実家の集まりに行く→緊張する→妙なことを口走ってしまう→撃沈orz後からもひとりで勝手に尾を引く。
ただの自意識過剰だと思うけど、もう何も喋らない。店員さんやお医者さんや友達同士だと上手く喋れるのになぁ。
72名無しさん@HOME:2013/12/11(水) 14:54:15.95 0
>>69
お約束だけど旦那はどうしてるの?
自分の子供が馬鹿にされてるのに置物になってるのかな
73名無しさん@HOME:2013/12/11(水) 16:43:40.22 0
>>72
手づかみ食べの件は帰りの車でグチった時にあれは俺も腹立ったとか言ってたけど、基本あんまり気づいてないっぽいorz
多分学生時代からずーーーーーっと上から目線で旦那にとっては当たり前になってるんだろうなと

とにかく弟家族は俺んちより格下であれ!って感じで何かにつけて突っかかって来るから可哀相っちゃ可哀相な人なんだけどね…
74名無しさん@HOME:2013/12/11(水) 18:26:12.76 0
年末に新幹線、在来線乗り継いで5時間以上かかって昼過ぎに帰省したら
到着早々エプロン渡されあれしてこれしてと夕食時まで座る時間もなかった
本家ではないが、何故か義実家に親戚が集まることになっている
正月はぞろぞろ集まって来て夕飯は宴会となる
嫁達は食べるどころか座る時間もなく台所で働いている
昼間は初詣で何カ所も神社を回る←何故一カ所じゃだめのか不明

結婚早々これをやられてうんざりした
それでも数年は付き合ったけどインフルエンザにかかった時まで
来てくれるだけで寝ててもいいからと言う義理両親が嫌になって
帰省回避に全力をつくすことにした
夫だけ帰省することになったが帰省前に夫もインフルエンザ発症
もともと人ごみが嫌いなのに「正月は帰省」と洗脳されて、
我慢して帰省していた夫は自宅でゆっくりの正月を過ごして洗脳が解けたらしい

正月帰省せずに3年過ごしたけど次は帰省しないといけないらしい
召使いにされるなら行きたくない
お客様としてもてなせとは言わないが、他人なんだから気を使って欲しい
75名無しさん@HOME:2013/12/11(水) 19:03:20.00 O
>>74
義実家の洗脳って夫本人が何かしらダメージ受けないと解けないよね。
しかし何のために病人まで呼んで集まるのやら。
しきたりなんてそんな大それたもんじゃなくて、ただの馴れ合いじゃないの。
76名無しさん@HOME:2013/12/11(水) 20:55:10.07 0
>>74
インフルなのに呼びつけるの?
どれだけの人数集まるのかはわからないけど
バイオテロ必須なのに嫁が正月来るほうが大事なんだね
77名無しさん@HOME:2013/12/11(水) 22:18:57.19 0
>>75,76
義父は親戚が集まる時に実子家族全員が揃っているのがステイタス?らしい
義母は結婚後一人では帰省しない夫を呼び寄せる為に嫁が病気でも来るよう要請
移動中にもインフルエンザウイルスをまき散らす可能性は考えなかったらしい
どちらの理由も私には全く関係ないので迷惑この上ない
78名無しさん@HOME:2013/12/11(水) 23:19:32.70 O
>>77
ステイタス…ねぇ。
無理矢理来させるのに、迷惑の上に成り立ってるのに、何がステイタス()なんだか。
つまんねー自己満足に付き合ってられないよね。
私の義実家も似たような感じだけどね。
79名無しさん@HOME:2013/12/12(木) 06:54:03.83 0
>>74
今度のお正月はどうしても帰省しなくちゃならないのなら
せめて夕飯ギリギリに着くように工夫したらどうかな
旦那さんとも話して、義実家に着く前にどこかでゆっくり時間潰すとか。
でもその後も何泊もして、ずっとこき使われるなら一緒だけどね。
80名無しさん@HOME:2013/12/12(木) 13:43:06.75 0
嫁に出た娘が帰ってくるのは当然で、嫁は義実家に来てもてなし役を
するのが当然とか、ダブルスタンダードなウトメが増えたよね。
今は冷蔵庫があるんだから、トメが作り置きしておけばいいのにね。
81名無しさん@HOME:2013/12/12(木) 13:50:13.00 O
はぁ もうめんどくせーな
82名無しさん@HOME:2013/12/12(木) 14:00:38.45 O
旦那の家に行くのは嫁として当然
行かなかったら犯罪者扱い
私なんか今年のお盆に旦那だけ行かせたから正月の帰省は針のむしろだよ
83名無しさん@HOME:2013/12/12(木) 14:35:21.26 0
迎える方の側って、血の繋がらない他人がいて楽しいのかな?
元家族水入らずで気兼ねなく過ごしたらいいじゃないねぇ…。
84名無しさん@HOME:2013/12/12(木) 14:36:19.99 0
周りと比べると余計憂鬱になる
私の兄弟やいとこは、1日は必ず嫁実家で過ごすか旅行で、旦那実家は2日以降
29日から2日までみっちり旦那実家行くのはうちだけ

ウトメが良い人だからまだ救われるけど、なーんにも考えてない旦那に毎年イライラする
85名無しさん@HOME:2013/12/12(木) 14:38:57.96 0
そういえば…。しきたり的には、3が日って嫁に出た娘が帰省して
つまり嫁は自分の実家に帰るから、日持ちするお節を作るんだよね。
86名無しさん@HOME:2013/12/12(木) 14:52:37.19 0
>>83
楽しいか楽しくないかは別として
気を使うし疲れるよ

でも、全然大丈夫〜私疲れないわ〜!
っていう姑もかなり多いのは事実
87名無しさん@HOME:2013/12/12(木) 15:12:16.93 0
>>86
トメはアウェイの立場じゃないものね〜。

うちのトメは、お正月義実家訪問なんかしたことなかったみたい。
ウト親族が訪問することもなく、トメが自分の実家に帰るか
トメ親族がどやどや集まるだけ。実家同士の力関係が見えるよね。
88名無しさん@HOME:2013/12/12(木) 17:27:45.40 0
うち:夫が儀実家県の県庁市が本社の会社勤めで東京の支社から本社に転勤でこの夏に
帰ってきて儀実家県の県庁市の儀実家から20分ほどの所に住み子供は年中の娘。

夫の弟家:儀実家&うちの隣県の県庁市住いで子供は年小の息子(甥)。

儀実家:農村で昨年12月にウトが死去。

↑なんですが、12/22(日)にウトの法事が。
去年ウトの葬式の時には、うちの娘も甥もダラダラしたりぐずったりかわらなかったのに、
甥が幼児教室併設の園に行きだし、秋にその園のバザーに呼ばれて行ったら茶室のお手前で
お茶をお運びの役をしたりして見違えるようになっており、盆には引越しで忙しく夫と娘だけが
儀実家に行ったのですが、お寺での初盆の法要中も正座で掌を合わせ、焼香する時も
前にした夫や儀弟を真似て畳にきちんと手を付いて一礼してと見違えるる様だったのに
うちの娘は相変わらずダラダラぐずってたと夫が言ってました。
うちの娘は5月生まれで甥は3月生まれなので約2歳違うのでうちの娘の方が身体もかなり大きく
来てる親戚や近所から見たら私の躾がなって無い様によけいに見えちゃうだろうし行きたくないな。
89名無しさん@HOME:2013/12/12(木) 17:28:44.28 0
28に行って30に帰るってトメに言ったら
「お正月はお父さんと二人で慎ましくするから」
とか言われた。
どうせ2日にはコトメたちがわらわら集まるんだからいいだろうに。
何でもイヤミに聞こえる自分になんか凹む。
90名無しさん@HOME:2013/12/12(木) 17:31:34.59 0
そーいえば義祖父の葬式の時に旦那一族の女が勢揃いしたけど
(義父の姉妹、その娘達、コトメズ)
体の弱い義母は通夜も葬式も体調くずしてて不在だった
結果、自分がたった一人の外様の孫嫁となりなんとなくポツン
みんな悪い人じゃないからいじめられることもなかったけど
何しろ方言が通じないから会話にも入れなかった
まあ、今となってはあれが多分最後の勢ぞろいだろうからいいけどね
ついでに今年は旦那が無職になったので帰省無しですよ
良いか悪いかはわかんないけどもう何もやる気はないなーーーーー
91名無しさん@HOME:2013/12/12(木) 17:45:57.08 0
>>88
お子さんが男で、義弟っ子が女の子なら「男の子だから仕方ないね」とか
「さすが女の子だね」ってかわせるだろうに・・・
92名無しさん@HOME:2013/12/12(木) 17:47:36.80 0
>>88
娘をキチンと躾なさい(天の声)
93名無しさん@HOME:2013/12/12(木) 17:49:12.93 0
年下男児より行儀が悪い娘って馬鹿に見えるだろうな。
94名無しさん@HOME:2013/12/12(木) 17:59:20.25 0
儀ってのが馬鹿っぽくて、子供の躾も推して知るべし
95名無しさん@HOME:2013/12/12(木) 18:03:55.04 0
母親がダメだから子供もダメw
96名無しさん@HOME:2013/12/12(木) 18:10:27.63 0
負の連鎖
97名無しさん@HOME:2013/12/12(木) 18:13:36.92 0
父親が連れて行っても愚図ってるって珍しいね
年中なら、しつけした方が…
98名無しさん@HOME:2013/12/12(木) 18:16:24.97 0
年中児って2年制幼稚園でなら大きい組さん・小さい組さんの小さい組さんだから
法事の間に正座でじっとしていられないとかグズッテしまうって普通じゃないかと?
99名無しさん@HOME:2013/12/12(木) 18:20:21.73 0
>>97
いいや、逆に親が居るから愚図ってしまい
園の行事だときちんとするものだが。
100名無しさん@HOME:2013/12/12(木) 18:21:37.97 0
子供にもよるし体調もあるけど、ぐずらない子もいる。
改まった席なら空気読める子は静かに出来るよ。
101名無しさん@HOME:2013/12/12(木) 18:26:53.71 0
幼児教室併設園って凄いよ
姉の息子も行っていたけど
年長の時にバザーに行ったら
お手前してくれて感心したよ
102名無しさん@HOME:2013/12/12(木) 18:28:57.72 0
>>100
通夜葬式や法事の間正座し続けられないって大人でも多いんじゃないの?
103名無しさん@HOME:2013/12/12(木) 18:29:55.54 0
>>102
同意。
私も無理。
104名無しさん@HOME:2013/12/12(木) 18:30:31.34 i
>>88
いらない情報が多すぎw
105名無しさん@HOME:2013/12/12(木) 18:30:59.31 0
>>102,103
あなた達が日本人でないことを願う
106名無しさん@HOME:2013/12/12(木) 18:37:43.28 0
足を崩す大人は居るけど、ぐずる大人は居ないぞ
107名無しさん@HOME:2013/12/12(木) 18:41:05.26 0
>>106
足が悪くないなら
日本人なら
足を崩したら礼儀がなってないと思う
108名無しさん@HOME:2013/12/12(木) 18:48:19.56 0
>>107
今は愚図る子どもについての話です
109名無しさん@HOME:2013/12/12(木) 19:30:03.76 0
躾がなってないというより義弟息子が出木杉くんなだけでは?
法事でもお経長いところはあるし、あの独特のお経やら線香の匂いが嫌いな子どももいるだろうしね。
5歳児でも少し我慢できれば上出来かと
110名無しさん@HOME:2013/12/12(木) 21:19:49.77 0
娘がダメダメ杉
111名無しさん@HOME:2013/12/12(木) 22:20:16.40 0
長時間、正座できないわ私も
112名無しさん@HOME:2013/12/12(木) 22:26:41.37 0
毎日正座するような生活してないからできないわ
113名無しさん@HOME:2013/12/12(木) 22:32:35.54 0
>あの独特のお経やら線香の匂いが嫌いな子どももいるだろうしね

好き嫌いなんて関係ない
我慢できるかどうかだけで躾の問題
114名無しさん@HOME:2013/12/12(木) 23:53:34.47 0
>>82
どーんと堂々と構えてればいいさ。
私なんか近距離だけど、正月は玄関先で挨拶して適当に用事があるといって
家にも上がらず帰る予定w
まぁ、そうなってしまった理由もあるんだけどね
(向こうはわかってないと思うけどw)
その前に今月は義祖父の1周忌があるから、それには出るけど
旦那とささっと行ってささっと帰ってくる。

義実家の人たちも私がいるとそりゃ疲れるし
ちょっとでも動かないとイラつくだろうと思うけど、
それを「なんでこないんだ」と言うのはメンツを保つためだと思うよ。
それがほとんどでしょ。近所や親戚の目を気にしてのこと。
義両親は夫婦関係が破綻していて、別居状態だし親戚も近所も
知ってるのに、なにがメンツなんだかw意味わかんね。
115名無しさん@HOME:2013/12/13(金) 09:55:27.05 0
毎年、年末年始まで泊まり掛けで訪問してるけど、軟禁状態で嫌だ。
良トメだからいいけど、やっぱり他人の家だから、何もしなくてもくつろげない。
旦那は実家に帰ると子供に戻るから、トメにスーパーに行こうと誘われても、行きたくないって言うし。
周りは何もないから、車がないとどこにも行けないから、
トメがスーパーに行けば、車がないから出かけられないし。
(うちは車持ってない)
つまんない思いしに、毎年訪問するの、もう嫌だ。
116名無しさん@HOME:2013/12/13(金) 10:47:27.55 0
軟禁状態わかるわー
うちは子梨で、良姑だからなにも言われないけど舅はいかにもな田舎の酒飲みのオッチャンって感じでまだかまだかうるさい
はじめてのおつかいスペシャルとかやんなよな
117名無しさん@HOME:2013/12/13(金) 11:36:24.62 0
>>115
「子供とお散歩に行ってきます」って、抜け出して息抜きもしてた。
あと、トメの自転車借りて、その辺をサイクリング。
118名無しさん@HOME:2013/12/13(金) 12:03:41.50 O
ノンストップが年末年始帰省の話題だった
ゲストが相撲部屋の元汚かみさんだったので見るの止めた
良く恥ずかしくなく息子は〜嫁は〜とか語るもんだ
119名無しさん@HOME:2013/12/13(金) 12:18:27.47 O
うち雪降る地域で、日帰りできる距離だけど双方の実家が同じ方向の為、いつも平等に泊まって宴会もしてくる。
義実家のみ長期滞在の方たちより全然マシだけど、それでもあんまり行きたくないな。
自分の実家はいわゆる本家で、大勢集まるから自然とお客様でいられず立ち働くし
義実家ではほぼ何もしなくていいけど軟禁状態、マイカーがなくて旦那の営業車に乗って行く為に私が運転するのは基本NG(保険の関係)なので、
どうでもいい自宅用の買い物にわざわざ旦那に車出してもらって行くのが息抜き程度。
そしてウト兄宅が本家になるので、義実家全員ともども大勢で挨拶に行き宴会。
周りと適当に話合わせてお酒注いで、それはそれで気疲れするよね。
ただ今回だけは乳児がいて、一度私抜きで旦那が子供だけ連れて実家に顔出した時に
乳児が物凄い泣きわめいて誰も手に負えず、早々に退散してきた事が旦那にはトラウマ級の出来事だったようで
二往復になるけど双方日帰りで済むかもしれないのがちょっと嬉しい。
120名無しさん@HOME:2013/12/13(金) 14:08:30.58 0
義実家は親戚集まりはほとんどないからマシだと思うが、来週、クリスマスパーティーするとかいいだしたよ、糞トメ。
こんな時だけクリスチャンになるなっての。
理由つけて欠席しよー!
どうせトメが会いたいのはムチュコたんだし、私がいない方が本人も嬉しくて悪口大会できるだろうしさー
121名無しさん@HOME:2013/12/13(金) 16:34:57.97 0
コトメが出産(出産前)のため偽実家にいる。計画出産で来週に帝王切開らしい。年明けには退院してるし、全部まとめて正月に顔を出せばいいんじゃないの?って言ったら冷たいね。だと。私が切迫早産で入院してた時はろくに見舞いに来ないどころか夜な夜な飲み歩いてた癖に。
122名無しさん@HOME:2013/12/13(金) 17:45:54.97 0
>>121
コトメさんにとってもお正月頃来てもらう方がいいだろうにね。
というか、成人式のある連休ぐらいでもいいぐらいのような…。
帝切でお見舞いに来られてもかえって迷惑だよね。
123名無しさん@HOME:2013/12/13(金) 19:54:43.90 O
>>114
ありがとう。
実はお盆の時に旦那とケンカして「敷居をまたぐな」と言われたから
売り言葉に買い言葉で「そりゃ助かる」と言って、旦那の家の盆に行かなかったんだ。
義実家は大激怒して正月は旦那と子供だけ来て、私だけ来るなって言ってる。
確かに私も大人気なかったから謝らないといけないよね。気が重いよ。
124名無しさん@HOME:2013/12/13(金) 20:13:39.18 0
>>123
まず旦那も相当大人気ないと思うけど…
そこを棚に上げて嫁にだけ激怒、息子と孫だけ寄越せ?すごい義実家だね
謝るのもなんか違う気がするけどいいの?
125名無しさん@HOME:2013/12/13(金) 20:32:56.85 0
行かなきゃ良いんじゃない?
よく考えてよ
行かなくて困るのは義実家だから、「敷居をまたぐな」と言った方が謝るほうが筋じゃない?
子供と一緒に実家に帰ったら?
126名無しさん@HOME:2013/12/13(金) 20:42:24.42 0
喧嘩の理由は義実家絡みと見た。(違ったらすまんです)

我慢して頭下げて行って、関係が良くなるならいいけど、
「ほら〜やっぱり嫁が悪かったんだ」で全員図に乗るだけって気がする。
127名無しさん@HOME:2013/12/13(金) 21:16:03.92 0
人のうちに
「行かなくてすみません」
って謝らないといけないのって変なの

子供はいくつなの?
どうせ旦那と別れたら、義祖母には面会権ないんだし…とか思う自分

「来るな」
と今回も言われたから、行かない方が良いと思うよ?
128名無しさん@HOME:2013/12/13(金) 21:28:15.86 0
>>123
まずは、義実家に旦那にそう言われた、もう義実家に行っちゃいけないんだと
軽く被害者を装う。
ちゃんと何故行かなかったかを説明した上で、向こうの反応みて
決めたらいいんじゃないかな。それでも義実家がグダグダ言うなら
願ったり叶ったりで行かないで正月はのんびり過ごすなりしたほうがいいよ。
129名無しさん@HOME:2013/12/13(金) 22:14:20.25 0
嫁イビリされて、旦那にも実家に来るな、姑にも「孫と息子だけ帰ってくればいい、嫁は来るな」と言われてるだけでしょ?
なんでそういう場に、頭を下げて行かないといけないのかよくわからない
130名無しさん@HOME:2013/12/13(金) 22:28:13.16 0
嫁いびりしてくるような奴のいる所に子供連れて行かれたくないな
旦那だけ帰省したらいいと思うんだけど
131名無しさん@HOME:2013/12/13(金) 23:05:42.10 O
>>123です。
事の起こりは私の実父が旦那に、お盆はそれぞれの家で過ごしてはどうかと言ったら
旦那が怒って帰ってしまったことです。
私と実両親は旦那の失礼な態度を怒り、旦那と義両親は私にばかりでなく、
嫁に出した娘に嫁ぎ先の盆に行くなと非常識なことを言った父に怒っている。
旦那は非常識な私の実家には行かないし、子供も行かせないと言ってる。
いさかいが起きた盆以来、離婚しようと思ったこともあったけど、
子供も思春期だし、また子供にとっては良い父親なので堪えようと思った次第です。
132名無しさん@HOME:2013/12/13(金) 23:13:50.13 0
エネme現る。
133名無しさん@HOME:2013/12/13(金) 23:14:31.33 0
自分なら行かないなあ
旦那も、怒って帰るなんて嫁の実家を下に見てるよね
毎年、お盆は実家に帰れなかったって事だよね?

お子さんは娘さんかな?
お盆にはお子さんが二度と帰ってこないと思って平気なのかな、旦那さんは。
でも、夫婦の問題に父親に意見させるのは変だとは思うけどね。

あなたも非常識な旦那の実家には行かなきゃ良いじゃん。
来るなって言われてるんだし。
それは離婚理由にはならないよ。
134名無しさん@HOME:2013/12/13(金) 23:16:16.24 0
じゃぁ、お互いの友人(第3者)入れて、こういうのも非常識なのか
聞いてみるのもいいかも。意外と旦那って
嫁や家族の言う事をきかないで、第3者の意見は素直に聞いたりすんだよ。
私なら今年は旦那の実家に行く、来年は行かないで自分の実家に帰る。という
感じで交互にするのもアリかと思うよ。
子供に会わせたいのはお互い同じだしって。
135名無しさん@HOME:2013/12/14(土) 00:22:10.78 0
義理でも嫁父の発言に激怒して帰るとか
今後仲良く付き合う必要ないって切り捨てた考えしてて
よく旦那に愛情持てるね
犬猫と同じように「貰った・貰われた」とか思ってるんだぜ
自分なら旦那と義実家に同じ報復に出ると思うわ

もうさ、子供だって5人兄弟なんて昨今聞きもしない
稀の稀にしか存在しないのに貰う貰わないってレベルで考えるとか
失笑クラスだよ産めよ増やせよの8人兄弟なんてTVで金になるっつーの。
結果的には親の老後の面倒は子供にのしかかってくるのは変わらず
子供は少ないんだから双方の親に育ててもらった分義理は果たせよって
旦那に言う気概もないならエネme

子供は別世帯で、どの実家にも隷属なんてしねーわ
そういう年寄りの勘違いが時代錯誤だって思い知らさないと
次は孫の世代で歪みを産むだけだろ
136名無しさん@HOME:2013/12/14(土) 01:32:30.28 0
>>131
謝る点が見つからないのだが
137名無しさん@HOME:2013/12/14(土) 08:28:21.86 O
年末年始に海外旅行する家族が羨ましい。
双方ともに寛容で柔軟な実家なんだろうなって思っちゃう。
138名無しさん@HOME:2013/12/14(土) 08:37:35.63 O
義理実家に全員集合も各兄弟の子供が小さいのもある、
顔見せで嫌がおうでも連れていかないといけないしね。
バイトや友人同士でスキー旅行でもできる年齢になれば
集合の強制力も薄くなりそう
彼女や彼氏が出来たら尚更。
早く成長してくれ!w
139名無しさん@HOME:2013/12/14(土) 09:45:51.17 0
>>137
まず旦那が寛容だよね

私の友人何人かは「今年はどこ旅行行く?」って必ず旦那が聞いてくれるらしく
実家・義実家行くのは2日以降だって…羨ましい…
140名無しさん@HOME:2013/12/14(土) 09:58:00.31 0
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/live/1282892575/776
  ↑  ↑   ↑  ↑   ↑  ↑
141名無しさん@HOME:2013/12/14(土) 15:14:24.43 0
今、旦那が風邪ひいて寝込んでる。
結構しんどいらしく「今年は寝正月にしたほうがいいかもなあ…」と言ってる。
病み上がりに電車で二時間異動+レンタカーで親戚まわりなんかしたら、ぶり返しちゃうよね。
142名無しさん@HOME:2013/12/14(土) 21:49:21.23 0
もちろん! 風邪は治りかけが肝心。
体力が完全に戻らない時に疲労を重ねたら元も子もないよねー。

…嫁の風邪だと「もういいんでしょ?」でスルーされるんだけどね。
143名無しさん@HOME:2013/12/15(日) 00:00:46.38 0
男だけど義実家に行きたくないな。
義実家には義弟夫婦が同居して子供三人、俺ンちは二人いるの。
そのうちの一人が俺ンチの子供を叩く物を取り上げるので行きたくないな。
大人が叱っても止めないでにやにやしてので、頭狂ってるのかと勘ぐるってしまう

それに、飯食ってる時に子供のおむつ替えただけどう○ち付いたと連呼。
言うの止めてくれてと言うと何故かフジコフジコと、なんかもうやだよ。
144名無しさん@HOME:2013/12/15(日) 09:24:08.69 0
>>143
嫁に、義実家に行きたくない理由をはっきり言って
弟をキッチリ〆てもらえばいいのに。
145名無しさん@HOME:2013/12/15(日) 09:33:49.22 i
>>143
頭悪い臭がぷんぷんするよ
そんなだから嫁になめられるんでしょ
146名無しさん@HOME:2013/12/15(日) 10:57:41.09 0
本家長男の嫁だからと毎年年末年始は奴隷。
なぜか嫁いだはずのコトメ一家が我が物顔で鎮座。
今年ははじめての妊娠、まだ安定期じゃないし帰省はやめとくか?と言った旦那が光って見えた。
147名無しさん@HOME:2013/12/15(日) 11:03:15.44 0
>>146
良い旦那で羨ましい

妊娠〜子供1歳過ぎるまでは「安定期じゃない」「お腹が張る」「臨月近いから」
「首が座ってない」「寒い中移動は赤ちゃんが大変」で逃げ切れるよ
148名無しさん@HOME:2013/12/15(日) 12:07:10.13 0
>>146
本当に良い旦那さんだわ〜奥さんのことを第一に考えているんだね

私なんかそんな気遣いされたこともなかったから10年も過ぎた今も恨んでる
そんなのお互いに不幸だとは解っているけどね
149名無しさん@HOME:2013/12/15(日) 12:28:16.14 0
>>147
>>148ありがとうございます!子供が出来て少し変わったのかもしれません。
義実家は帰省しない事にモヤモヤしてるようですが、はじめてゆっくりお正月を迎えたいと思います。
150名無しさん@HOME:2013/12/15(日) 14:13:41.64 0
義実家行く予定日数週前まではノリノリの姿勢見せておいて
数日前になってから「お腹が張るから1週間は自宅で安静にって言われた」で
義実家行きキャンセルしてたの思い出したw
151名無しさん@HOME:2013/12/15(日) 14:54:52.00 0
妊婦さんは自分の体が大事。ストレスなんて一番良くないから義実家なんて最悪な環境だよね。
…とコトメがすでに義実家に帰ってきてるらしい。
152名無しさん@HOME:2013/12/15(日) 16:40:03.01 0
ここに居る奥様方はコトメの立場で実家に帰省しないのかしら?

うちのコトメ、子供冬休みから偽実家に来て、31にダンナさんの実家に行って、2日にまた偽実家に帰ってくるんだけど…

たかだか3日くらい行っただけでデカイドヤ顔して疲れたを連発…
その間私はダンナ実家に一週間くらい居て、コトメ家族の世話までしてるんだけど、すげーモヤモヤする。
嫁子ちゃんは楽よねー?
みたいな事言われてさらに腹立つ。

まあ、今年はコトメを見習って二泊三日しかしない予定だけどねwww
153名無しさん@HOME:2013/12/15(日) 16:40:36.82 0
はやっww
154名無しさん@HOME:2013/12/15(日) 16:44:56.75 0
弟一家と帰省期間がかぶらないように自分の実家に帰るな。
別に仲悪くないけど、お嫁さんの立場になったら嫌かなと。
155名無しさん@HOME:2013/12/15(日) 20:26:14.38 0
>>152
コトメの立場だけど
長男である兄も同居じゃないから、泊まる日をちょいとずらすくらいはお手の物
大体が実家はスペース的に私一家が泊まるか兄一家が泊まるかどっちかの布団しかない
布団無だったら凍死する
だから兄一家と顔合わせるのは向こうが自宅へ帰る日とこっちが来る日の昼間くらいか?
お年玉のやり取りして、挨拶してまたね〜で終わり
156名無しさん@HOME:2013/12/15(日) 20:35:08.59 0
>>152
姉妹しかいないので、姉妹の夫にとってのコトメだけど>>155のように
日にちずらして帰省してる。
親も正月が終わってそれまでいた娘家族らがいきなりいなくなると
寂しく感じるようだし。
157名無しさん@HOME:2013/12/15(日) 20:38:42.47 0
>>146
同じ境遇〜。でも今年は年末年始行かない予定。
嫁いだコトメ一家は本家敷地内に居住してる。
何が気に入らないのか私は挨拶すら無視されてるので
ある時期からもう挨拶もしないようにした。
その度に嫌な気持ちになるしね。

今は無理しないように家で安静にしてるか、
実家帰ったほうがいいよ〜。
ストレスが一番よくないし。
158名無しさん@HOME:2013/12/16(月) 00:04:00.77 0
>>152
です。
奥様方の日にちずらすってのすごく新鮮でした!ありがとうございました。
うちのコトメもずらしてくれたら良いのになあ。
なんであんなに実家入り浸りなんだろ?
それが無ければ偽実家帰省そんなに苦じゃないのになあ…
159名無しさん@HOME:2013/12/16(月) 01:45:51.09 P
コトメがいないのは幸いなんだが、
お酒が入った時だけ激ウザウトになる義父と、
調子に乗ると俺様になるややウザ義兄に会うのはやだなぁ…。

甥姪(義兄の子)達は可愛いけどさ…。
160名無しさん@HOME:2013/12/16(月) 09:28:54.52 0
義実家に帰省すると、どこにも行かずにひたすらウトメのコトメは立派話を聞かされメシ。コトメは頑張ってるわ〜でメシ。
こっちから見ればくそコトメなんですがね。
161名無しさん@HOME:2013/12/16(月) 09:30:41.43 0
29日から2日まで義実家
コトメは挨拶しても無視
今年は挨拶しないわ
162名無しさん@HOME:2013/12/16(月) 10:02:54.84 0
偽実家に行くと、コトメが「こんなひどい舅姑で、しかも小姑までいてごめんね〜(はぁと)」と頻繁に言ってくるのがうっとおしい。 悪いと思ってるなら改めろ、親はお前が〆とけと。 腹が立つので、もう慣れたわ−(棒)としか答えない。
163名無しさん@HOME:2013/12/16(月) 10:05:25.34 O
>>160
私はコウトの自慢話をコウト本人から聞くことになって気分悪いw
私から見たらただの計画性の無い遊びたいだけの見栄っ張りだよw
トメとトメ父から金せびってまで見栄張るなよ。
164名無しさん@HOME:2013/12/16(月) 10:22:32.56 0
義親が嫁に対して実子自慢して何になるんだろうね…
うちは旦那とコトメが絶縁してるから、トメが私に間に入って何とかして欲しいらしいけど。
結婚前から絶縁している兄妹を他人が何とか出来るはずないのに。過度な期待がウザい。
165名無しさん@HOME:2013/12/16(月) 19:24:47.67 O
あちらの子供達にお年玉を渡す事が第一だからズラしてお邪魔が不可能w
いてもいなくても大学卒業まではあげろとのお達し
全員が四大に進むとは限らないのに
ハタチまででいいでしょ!と言いたいのをぐっと堪えてる。
もはやカツアゲ?みかじめ料状態だわ。
厄落としの落とし玉と割り切るってる。
166名無しさん@HOME:2013/12/16(月) 20:23:27.03 0
誰からのお達し?
貴方のお子さんはいないの?

お年玉や子供のお祝い金関連でこうせよああせよって言われるのって
大抵言う方がもらう側なんだよね…
167名無しさん@HOME:2013/12/17(火) 09:12:34.19 0
結婚式の前後に揉めてから、疎遠なまま一年。
来年は、義妹と義弟が結婚がするらしい。
皆様は仲良しごっこしてるから、正月の数時間でもそこに行くの憂鬱。
私も本当は仲間になりたいのか?と考えて更に鬱。

一族して祝儀ゼロの奴らと仲良しごっこできないよ。
168名無しさん@HOME:2013/12/17(火) 10:30:38.32 0
>>167
仲良くしなくていいよ。納得出来ない事を誤魔化して仲良くしたっていつかボロがでる。
自分は間違ってないなら疎遠を通すべき。
169名無しさん@HOME:2013/12/17(火) 10:45:51.74 0
ここ見てるとやまに思うけど>>167>>123のような疎遠を通せたり
絶縁出来るだけの立派な理由がある人が心底羨ましい
うちは何もない。良い人じゃないけど悪い人でもないから本来嫌いになる理由もない
でも嫌なんだよ、合わないんだよ人として。何か私に対して嫌がらせとかして欲しい
盛大に傷付いた振りしてお付き合い無くしたい
170名無しさん@HOME:2013/12/17(火) 12:19:20.24 0
>>167です。
仲良くしなくて、出来なくていいですよね。
本当は全く絶縁でも構わないんですけど、旦那はそれはさみしいみたい。
後だしですが、旦那実家は開店休業中の自営で一応旦那が跡継ぎです。
今年は出稼ぎだったのでほぼ会わずに済みましたが、見て見ぬ振りも出来ない問題が山積みなんだろうな〜
旦那を頑張って鍛えておきます。
数時間は愛想笑いに徹します。

きっと、何もされなくても合わない人達が更に…なのかもしれません。
神経質とか鬼嫁とか言われても腹が立つし…嫁姑は普通に出来ないのが普通なんですかね。
171名無しさん@HOME:2013/12/17(火) 12:25:03.11 0
>>167
わかるわーー
感じなくてもいい疎外感を無駄に感じて落ち込むから行きたくないよ。
172名無しさん@HOME:2013/12/17(火) 12:29:16.82 0
わかるわ、
旦那の実家へ行くと自分だけが他人なんだなと感じる
私は実の実家とは疎遠なので本当にひとりぼっちだわ
173名無しさん@HOME:2013/12/17(火) 13:14:24.23 0
孫同士比べられたり注意されに行くようなもん。
年末年始、楽しくない。
気分が落ち込む。
174名無しさん@HOME:2013/12/17(火) 16:25:44.74 0
うちも同じだ
孫たちの成績、塾は進路は将来はどうするのかとか
まだ小学生だぞ・・・余計なお世話だホント
175名無しさん@HOME:2013/12/17(火) 16:32:10.06 0
>>170
嫁姑なんで上司と部下みたいもんだから愛想笑いして
腹の中で他のことを考えてればいいんだよ〜
気の進まない仕事と同じ
同居じゃないだけマシと思って数時間頑張ってw
176名無しさん@HOME:2013/12/17(火) 20:38:55.19 0
朝から夜中までダラダラ酒飲んでどこに出掛けるでもなくこっちは次々と出てくる洗い物して軟禁どころか監禁状態でちっとも楽しくない。
甥姪も散らかすだけで可愛くない。
盆正月は一年で一番時間を無駄にしてる。
177名無しさん@HOME:2013/12/17(火) 22:38:54.14 O
>>176
自宅で掃除でもしてる方が楽しいよね。
もうやだよ、行きたくないよー。
178名無しさん@HOME:2013/12/18(水) 01:00:29.16 0
ホントにあの時間無駄だよねー。
お正月限定のバイトでもしてた方がましっていうかそっちの方が絶対いい。
お給料でるもんねえ。
今は専業だから偽実家も行くし、おさんどんもするけど
兼業になったら連泊なんかしないわ。
179名無しさん@HOME:2013/12/18(水) 07:25:45.36 0
仕事してる人ならほんと家でゆっくり家族と過ごしたい時間だよね
軟禁状態って言葉がピッタリだわ
時間の無駄
180名無しさん@HOME:2013/12/18(水) 07:28:33.91 0
本当に軟禁。義母の微妙なくせに自信満々な料理をご披露にもうんざり。
181名無しさん@HOME:2013/12/18(水) 08:33:22.26 0
思いきって行くのやめたら?
大げんかしてから私はもう行ってないわ
182名無しさん@HOME:2013/12/19(木) 16:08:48.42 O
お盆にここに愚痴って励ましてもらって、また来てしまった…
どう考えても私だけ距離置かれてるのに、なんで行かなきゃならないの
私なんていない方がいいのに、何で毎度つれてくんだろ
まだ予定は言われてないけど今回も連泊なんだろうな
行きたくないってちゃんと言わなきゃいけないけど怖い。
183名無しさん@HOME:2013/12/19(木) 16:32:54.16 O
>>182
っ「なんかお腹の調子悪いの」
184名無しさん@HOME:2013/12/19(木) 16:55:56.50 0
>>182
つインフルエンザはじめました。
185名無しさん@HOME:2013/12/19(木) 17:01:19.59 0
行かなくても別にいいという考えに夫がなるまで10年もかかった・・
義両親の催促は変わらないけど。
でも夫は一人で帰省したりしないから結局一緒に行くか、ずっと行かない状態かのどちらかになる
もうそれぞれの実家に別々に帰省するスタイルにしたいわ
子供もいないし苦痛でしかない
186名無しさん@HOME:2013/12/19(木) 17:43:38.65 0
なんで旦那って1人で実家行けないんだろう
私は自分の実家に帰るの1人の方が気楽だけどな
187名無しさん@HOME:2013/12/19(木) 17:54:10.06 0
本当に男って、全部がとは言わないけど一人で実家に帰れない人が多いね
奥さんを伴えば喜んで帰って、実家でゴロゴロして息子ちゃんに戻るんだけど…
だったら最初から一人で帰れば妻に「何で私の気持ちも考えず昼寝するのよ!」とも怒られず
好きなだけ息子に戻っていられるのになぁ
不思議だ
188名無しさん@HOME:2013/12/19(木) 17:55:55.12 0
嫁連れて行かないとポイント下るとかわけわからんことぬかす
どうせ連れてってもポイントなんかあがらんだろうがw
189名無しさん@HOME:2013/12/19(木) 18:01:44.04 0
>>188
じゃ、嫁を連れて行ったらポイントが下がるような事をすれば
もう連行されないんだ!
190名無しさん@HOME:2013/12/19(木) 18:03:30.63 0
バカだよねぇ
「嫁の一人くらい言うこと聞かせられないのか!」とか
言われてるんだろうか
191名無しさん@HOME:2013/12/19(木) 18:32:50.84 O
>>190
俺の面子が…って勝手に気にしてるのよ
へんなとこ格好付けたがりなんだよね
格好付けたいなら、そのメタボ腹なんとかしろよ
192名無しさん@HOME:2013/12/19(木) 20:04:18.04 0
旦那の実家が汚家なので行きたくない。
コップは汚れで曇っているし、家の中は飼っている犬の毛だらけ。
しかもトイレは新聞紙を敷いただけの物で、それがテーブルの隣にある。
お風呂は四隅に緑色の苔のようなものが生えてるし、
何よりもお風呂のお湯がくさい。
旦那に聞くと、お風呂のお湯は翌日半分だけ捨てそこに新たにお湯を足すのだと。
子供もいるし行きたくないのだけど、旦那は長男なので行かないわけにはいかない。
不謹慎だけどインフルエンザになりたいよ。
193名無しさん@HOME:2013/12/20(金) 01:05:03.30 0
>>185
別々帰省、死ぬほど羨ましい。
トメはそれをすんなり受け入れてくれた?
うちの石頭トメは到底許してくれなさそうだ…
194名無しさん@HOME:2013/12/20(金) 05:09:44.44 0
>>193
別々帰省、いずれそうしたいという意味で書いたんです
残念ながら実現はしていません
でも今回の正月は義実家行っても泊まらない予定
これまでは泊まりだったけど、これからは数時間の訪問だけにして、いずれ別々にする、そのためにじわじわといくよ!
195名無しさん@HOME:2013/12/20(金) 10:57:32.64 0
>>192
お風呂のお湯ってすごい雑菌増えるの早いんじゃなかったっけ。
温かいし。体洗っても雑菌まみれで風呂あがるみたいな。
196名無しさん@HOME:2013/12/20(金) 12:25:29.52 0
週末がくる、憂鬱
クリスマスも正月も何にも楽しくない
197名無しさん@HOME:2013/12/20(金) 16:09:16.23 0
うちは車で2時間くらいの距離だから、こちらから行かないと
向こうから突撃してくるのも非常に鬱陶しい…。
198名無しさん@HOME:2013/12/20(金) 16:15:53.10 0
義姉の里帰りと偽実家訪問日程丸かぶり_| ̄|○
199名無しさん@HOME:2013/12/20(金) 16:36:24.57 0
コトメ引きこもりだから24時間365日義実家にいるorz
200名無しさん@HOME:2013/12/20(金) 16:42:32.09 O
妊娠中だから新幹線に乗ってまで帰省しなくていいよね?
201名無しさん@HOME:2013/12/20(金) 16:47:28.66 0
突撃されるの本当に嫌だよね
車で3時間かかっても突撃してくるよ・・
息子と電話てて会話した2週間後に元気?ってまた、かかってくる
頭おかしい
202名無しさん@HOME:2013/12/20(金) 16:52:13.24 0
結婚後初正月です。
義実家の女手は義母、義姉、義妹、義弟の婚約者。
義姉はよく子供と義実家にいるし、義妹と義弟の婚約者は歳が近い。
義弟婚約者は交際当初から義実家に遊びに行ってたので、私だけ浮いてる。

手伝い申し出なきゃと思うのですが、手持ち無沙汰になりそうで怖いです。
かと言って旦那の横に黙って座ってるのも形見狭いし…元々義実家好きではないので憂鬱です。
203名無しさん@HOME:2013/12/20(金) 17:18:11.37 0
>>201
車で3時間もですか…。
粘着質なウトメにとって距離は関係ないのでしょうね。
それだけ距離が開いていると玄関先で帰っていただく訳にも行かないし
義実家に行っても、お茶程度で済ませる訳にも行かないし億劫ですよね。
204名無しさん@HOME:2013/12/20(金) 17:40:12.10 0
>>203
しつこすぎるので一切こっちから声かけはしません
何も言わなくても入ってくるしね。。
賃貸で狭く布団がないと言い続け泊まらせてもいない。
何度かソファーや床でそのまま寝るから大丈夫と言って強引に泊まってたけど、さすがに居心地悪いみたいで帰るようになった
一切呼んでもいないのに三時間かけて勝手に来ては特に話すことも無く数十分で帰っていく
そんなことを何年もやりつづけている
気持ち悪い
205名無しさん@HOME:2013/12/20(金) 17:50:54.84 0
>>204
向こうは大丈夫でもこっちが落ち着かないよね。
ウトメに泊まっていけと言われた時も似たような状態で、義父の仕事場に
ブルーシートを敷いた上に座布団を敷き布団替わりにして
寝かされたけど、そんな状態ならしつこく引き止めるな!と思ったわ。
206名無しさん@HOME:2013/12/20(金) 17:59:54.05 0
>>200
ダメよ!こんな季節に妊婦さんが新幹線で帰省なんて。
インフルエンザや、ノロ、空気悪いし。
ましてや偽実家ストレスなんて中の人に悪いんだからね!
帰省、ダメ!絶対!w
207名無しさん@HOME:2013/12/20(金) 18:06:46.15 O
>>206
だよね、産科の先生にも止められてるし。
旦那が嫌味言われて可哀想だけど、無理して仏心出したところで、トメには当然って思われるもん。
行かない行かない…
208名無しさん@HOME:2013/12/20(金) 18:19:55.91 0
>>207
私もトメに「妊娠は病気じゃないんだから。動いた方が良いんだから!」
って無理して来るように言われたけど、断って良かったよ。
病気じゃなくても、トメに会ったらストレスでお腹張るし。
209名無しさん@HOME:2013/12/20(金) 18:45:10.39 0
妊娠は病気じゃないんだから、と言われたら「だから治せないんですよ」と返答だよね
210名無しさん@HOME:2013/12/20(金) 23:35:04.44 0
トメは産婦人科の師長だったのに
「妊娠は病気じゃないから平気よ平気〜」「ちょっとやそっとじゃ流れないわよ〜」
「8ヶ月でも結婚式挙げる人とかいるくらいよ〜」って平気で言うから
お前の病院大丈夫か?って思ってた
211名無しさん@HOME:2013/12/21(土) 00:16:33.66 0
トメの世代の看護師って、レベル低いからねぇ…
それじゃヤバいって事で大卒をデフォにしたんだから、しょうがないと思う
212名無しさん@HOME:2013/12/21(土) 03:24:41.87 0
旦那の実家に行きたくないからって、盆暮れに実家に帰省する娘は良くて
私が盆暮れに義実家に行かない事は許さない舅姑
うざいうざいうざい
義妹らの乗る飛行機、雪で飛ばなきゃいいのに
213名無しさん@HOME:2013/12/21(土) 13:38:36.10 0
雪で飛ばされたら良いのにと空目した

w
214名無しさん@HOME:2013/12/21(土) 16:29:40.23 0
スレチかもしれないけど正月は義実家に行かない代わりに、義実家御一行が我が家に来るよ…
義両親、上義妹夫婦+子ども二人、下義妹夫婦の八人とか辛い。
「接待頑張るよ」と旦那に言ったら「接待ってほどでもないでしょw」と言われた。
仕事上の付き合いと割り切れるだけ接待とか職場の飲み会の方がマシじゃ!
215名無しさん@HOME:2013/12/21(土) 16:35:17.99 0
>>214
と、泊りじゃないよね?gkbr
216名無しさん@HOME:2013/12/21(土) 16:56:34.11 O
どうしてわざわざ嫌がる嫁を連れてまで偽実家に行こうとするんだ
あの集まりにそこまでする意味はあるのか
217名無しさん@HOME:2013/12/21(土) 18:10:37.44 0
.>>214
買い物、食事作り、配膳、洗物、だんなにもやらせないと・・・。どれだけ大変かわかってないな。
218名無しさん@HOME:2013/12/21(土) 19:42:24.46 0
うち、八人分も布団ないわw旅館じゃあるまいし
でも8人分+家族分の食器もないわ
219214:2013/12/21(土) 21:45:13.51 0
さすがに泊まりはない…と思いたい。
義妹逹が仕事みたいだから義妹家族は帰ると思うんだ。
でも義父が酒を飲んだら義両親が泊まる可能性高いorz(義母は免許なし)
うちも八人分+私逹夫婦分の食器も布団もないわー。
普段、そんなに人呼ばないし、義実家の接待のために買うのは何だかなぁ…。
220名無しさん@HOME:2013/12/21(土) 22:13:54.61 0
ハッチャケて歓待なんンてしなくていいのよ
プラ食器で十分よ
それと、正月もやってる代行を調べておくべし
221名無しさん@HOME:2013/12/21(土) 23:01:09.91 0
布団は自分たちの分以外買い置きしちゃだめだよ。
222名無しさん@HOME:2013/12/21(土) 23:25:22.52 i
布団なんてなくてもコタツで寝るから
と押しかけられたことがあったなー
人んちをホテル代わりに使うな
223名無しさん@HOME:2013/12/22(日) 06:02:54.39 0
>>216
自分が姑の立場になったら孫と息子だけ来ればいいけどな
性格の悪い婆どもは、自分が嫌だった事は嫁もやらなきゃ気が済まないのかね
と思ったけど、嫁だけ排除する方が性格悪いとされるのかな
224名無しさん@HOME:2013/12/22(日) 11:29:55.33 0
>>223
どっちにしろ悪く言い合うのが嫁姑の仲だから好きにやるんじゃないかなあ…?
225名無しさん@HOME:2013/12/22(日) 11:46:16.27 O
接待ってほどでもないでしょwとか糞旦那に言われたら、
その場で自分1人でハワイかグアムかあるいはヨーロッパにでも行く手配するわw

旦那が1人で何もかも準備すればいいw
226214:2013/12/22(日) 12:09:53.05 0
度々出てきてごめん。
実家に帰省できれば良いんだけど、妊娠8ヶ月で新幹線・在来線乗り継いで4時間の実家にはさすがに帰れないから余計に旦那は分かってないのかもしれない…。
買い物とか洗い物なんかはやるみたいだけど、酒飲む気満々だからあてにならないんだよなぁ。
義母と義妹は私が妊娠中だし「準備とかするから」と言ってるけど、あまりキッチンには入ってほしくないw
227名無しさん@HOME:2013/12/22(日) 12:27:35.36 0
>>214
病院に言って、管理入院させてもらえば?
それか
「妊娠8か月であなたたち家族にされた事は一生覚えてるから。妊婦をいたわってくれない人たちの事を一生恨んでやる。」
程度の事は言って良いと思うけどな。
228名無しさん@HOME:2013/12/22(日) 14:09:50.18 0
実家に頼んできてもらうことはできないの?
そんな時期に義実家集合して宴会とか嫁いびり以外の何だと
年末に娘の話を聞いた、妊婦にさせられないから代わりにしますと
実家の母親がやってきて家事全部し始めたら
いくら馬鹿な夫でも自分の家の宴会に嫁実母をこき使うなんてできないだろう
そのまま気にしないようならさっさと離婚考える方がいいかも
229名無しさん@HOME:2013/12/22(日) 15:23:49.92 O
妊婦さん?

妊婦さんなのに、寒いし動かないといけないしリラックスできないし、何もいいことないよ
旦那だけじゃなく義実家連中も最低だ

管理入院させてもらうか、どこか落ち着けるホテルに泊まるかしたほうが
お腹の赤ちゃんにもいいと思うよ
ストレス続くと、赤ちゃんの細胞分裂にも悪影響
230名無しさん@HOME:2013/12/22(日) 15:29:03.06 O
ご両親召喚かホテルに避難だろうね。
8ヶ月でも無理したら何があってもおかしくないよ。安定期なんてないのよ妊婦には。
旦那が一人で義実家に行けばいいのにわざわざ妊婦をこき使いに来る時点でクズ連中だわ。
お母さんに泣きついてしばらく居てもらったらいいよ。
231214:2013/12/22(日) 19:40:04.74 0
出かけたりしてるうちになんかすごいレスが……
というかなんだか自分で思ってるより深刻な問題なんだろうか。
実母に来てもらうのは無理かな…。実家でも親戚が集まるからそっちの対応あるし、何より父親が毒だから来たところで役に立たないどころか精神的にやられそうだし。
今のところ、前日の夜か当日の朝に体調悪くして、宴会の開催を自宅以外でしてもらうしかなさそうなんだよなぁ。
232名無しさん@HOME:2013/12/22(日) 19:59:19.65 O
でもでもだってチャンw
233名無しさん@HOME:2013/12/22(日) 20:26:25.91 0
妊娠の経過が順調なら、本人も大事とは思わないんだろうけど
傍から見れば
やっぱ妊婦に8人の接待させようという方がどうかしてるわね
何かあった時ものすごく後悔するのは義実家じゃなくてあなただよ?
234名無しさん@HOME:2013/12/22(日) 21:31:07.72 i
義実家非常識スレかと思った。
料理は仕出しもしくは外食で、ホテルに泊まってもらうとかならまだ有りかなと思うけど。
旦那も今のうちに再教育しとかないと、産後すぐ義実家総出で訪問とかありえそう…
235名無しさん@HOME:2013/12/22(日) 21:35:39.64 0
皆が言うように、何とか回避できるよう頑張ったほうが良いと思うけどなぁ。
妊娠・出産のあたりに夫や義実家にされた恨みって本当に何十年経っても忘れないよ。
ソースは私なんだけどね。

だから何か起こる前に>>227みたいに「妊娠8か月であなたたち家族にされた事は一生覚えてるから」
くらいのことは先に言っておいて、嫌なことは止めてもらったほうが
今後の夫婦の関係を悪くしないためには良いと思う。
236名無しさん@HOME:2013/12/22(日) 23:05:16.16 O
デモデモちゃんか
イライラしながら義実家連中とムチュコタンになった酔っ払い旦那の世話すれば?
デモデモちゃんがイライラしたり重いものを持ったりしたとき、ダメージ受けるのはデモデモちゃんより胎児なんだけどね
義実家も旦那も非常識だけど、デモデモちゃんも胎児の敵だわ
237名無しさん@HOME:2013/12/23(月) 00:15:42.19 0
医者から安静指示が出たからって断りゃいい話じゃないの?
デカい腹で他人の接待したいなら、自己責任で勝手にやればいいけど
238名無しさん@HOME:2013/12/23(月) 01:22:47.64 O
とりあえず体調悪くなって医者から(これ重要)安静指示出たから無理と旦那に言う→旦那しぶったりキレる→●確定
自分の時だけど、医者から10ヶ月でも流産するときはするからと言われたよ。無理はダメ。赤ちゃんも苦しいよ。
安請け合いは相手を図に乗らせるだけだよ。生まれる前にビシッとしないとね。特に旦那。
239名無しさん@HOME:2013/12/23(月) 04:00:20.91 0
>>234
>旦那も今のうちに再教育しとかないと、産後すぐ義実家総出で訪問とかありえそう…

今回許しちゃうと↑は確実にありそう。で、こっちから出向いてるんだから、嫁ちゃんに
無理をさせない自分たち(旦那含む)優しいぐらいに思ってそう
240名無しさん@HOME:2013/12/23(月) 14:26:24.38 O
男家族が居なかったから、男ばっかの義実家が苦痛…
慣れるしかないんだろうけど、新年の挨拶で親戚が集うともう…
なんであんなに男ばっかなんだよ。なんで男が集まると無神経になるんだよ
241名無しさん@HOME:2013/12/23(月) 14:57:23.68 0
ああ…偽実家に家政婦しに行くのが、あと一週間切った_| ̄|○
なんで義姉来るんだよ…ダンナ実家行けよ…。
242名無しさん@HOME:2013/12/24(火) 10:52:42.46 0
二泊三日から、三泊四日になった。
洗濯物溜まるって愚痴言ったら、
一日でどう変わるんだよ?って言われた。
行きたくないと面と向かって言えない。
旦那は私が行きたくないの知ってて、それでもこう言う。
243名無しさん@HOME:2013/12/24(火) 15:48:11.90 O
洗濯物が増えて余計な手間を被るのは旦那じゃないからこそ出る言葉。
まず荷物だって一日分増えるし、行けば義理の関係は気を使うばかりで疲れるし
男と違って女は座りっぱなし飲み食いしっぱなしではいられない。
出発前からその辺りに思いやりがないとわかってるだけで嫌な気持ち倍増だよね。
帰宅後に家事してもらうとか、行きたくない理由を感情的にならずきちんと伝えるとか、
とにかくいろんな意味で強くなるしかないよね。
かく言う私も行きたくない、自分の実家も別に。自宅がいい。
244名無しさん@HOME:2013/12/24(火) 16:25:38.96 0
今年子が生まれたんだけど、本当に行きたくない。
狭い部屋に6人(しかも内3人がデブ)ぎゅうぎゅうに入るから、座るスペースは座布団一枚分もない。
義父が煙草吸うから窓開けっぱなしで、エアコンの風も石油ストーブの熱も場所的に届かないから、
私は外に居るのと変わらない。コート着れる分外の方がマシかも…。
トイレに行く度に謝りながら義弟を跨いでかなきゃいけないし。
子を寝かせるスペースすらないし、何とか交渉して訪問時間を短くしたい。
245名無しさん@HOME:2013/12/24(火) 21:07:21.46 0
どうしてこうも帰省大好きバカ夫だらけなのか。
嫁実家に協力してもらって同じ思いをさせるのはどうだろうか。
嫌みは言えないにしても、座る暇がないほどこき使ってもらう。
会話もアウェーになるよう工夫して風呂は最後に。
246名無しさん@HOME:2013/12/24(火) 21:29:23.32 0
>>245
不思議だよねぇ
「行くのが当たり前、行かないなんてお前何言ってんの?」
くらいの勢いで責めてくるからなー
247名無しさん@HOME:2013/12/24(火) 22:24:18.60 0
>>246
'当たり前'って何を基準に当たり前なんだか。
もともと盆正月の里帰りとは嫁が自分の実家に帰省する習慣を指すのだが。
結婚したんだから俺の実家の近くに住むのが当たり前。
子供ができたんだから同居するのが当たり前。
今は共働きが当たり前。
家事育児は女がやって当たり前。
ウトメの介護は嫁がやって当たり前。
長男なんだから家を継ぐのが当たり前。

ばかか?
248名無しさん@HOME:2013/12/24(火) 22:34:20.92 O
ばかなんだよね…
249名無しさん@HOME:2013/12/24(火) 23:44:05.42 0
>>247
いや…
旦那って馬鹿だなー、と思って書いたんだけどね
私自身が嫁なんだから旦那の頭の中身ってどうなってんだ?と思ってるよ
250名無しさん@HOME:2013/12/25(水) 00:08:52.64 O
この不毛な攻防、いつまで続くんだろう…まだ二年目だけど既に疲れてきた
251名無しさん@HOME:2013/12/25(水) 00:53:38.66 O
とりあえず体調悪くするんだ。胃腸炎とかになるんだ!!無理矢理連れて行かれたら何回もトイレに篭って、食事出てきたら吐きそうな振りしてまたトイレへ。

なんて面倒な事までしないといけない旦那いらねぇわ。帰りたきゃ旦那一人で行けばいいのに。サンドバッグ兼奴隷連れてなきゃ無理とか本当に屑過ぎる。
252名無しさん@HOME:2013/12/25(水) 01:38:03.51 0
今は共働き!とか言いながら自分の都合のいいところだけ昔の悪習持ち出してくる夫が多いよね
そんなに昔が好きなら昔のように専業になりますって感じだわ
253名無しさん@HOME:2013/12/25(水) 02:27:27.92 0
行かない方法、確実に行かなくなる方法教えよう。
旦那と両親もしくは兄弟と仲悪くさせることだ。
254名無しさん@HOME:2013/12/25(水) 07:45:54.39 0
仲悪くさせるその方法が難しそう
下手したらこっちが悪者になるかもだし、どうやるの〜(>_<)
255名無しさん@HOME:2013/12/25(水) 09:06:40.26 O
今年は帰省せずに済んだけど、なんだか罪悪感だ。
義実家は他人!て割り切ってしまえば楽なんだけど(実際他人だし)そこまで行けない。
あーモヤモヤする!
256名無しさん@HOME:2013/12/25(水) 09:32:54.25 0
ザキヤマみたいにテキトー対応できれば楽なのかなーとか思ったりするよ
257名無しさん@HOME:2013/12/25(水) 13:02:06.71 O
旦那が楽しみにしてるぅ…。腹立つっ
おめーは呑んで食べてゲームして楽しいだろうが、こっちは地獄なんだよ。
挨拶して茶飲んでサッサと帰りてえええええええええ〜!
258名無しさん@HOME:2013/12/25(水) 13:23:15.18 0
旦那1人で3泊くらい帰ってくれないかな
好きな時間起きて好きなもん食ってクソほどダラしたい
259名無しさん@HOME:2013/12/25(水) 14:36:58.73 0
貴重な年末年始、他人に気を遣い、お風呂も自分のタイミングで入れず
コーヒーすら淹れられず、買物すら規制され、寝転がる事も許されない
おまけにトメはメシマズ、キッチン床は油でギトギト
260名無しさん@HOME:2013/12/25(水) 15:07:14.93 0
>>259
うちのトメは、油ぎった床の掃除と、おおざっぱな不味お節で
真っ黒に焦げた鍋3つを嫁の仕事としてとってあったよ
261名無しさん@HOME:2013/12/25(水) 15:08:27.53 0
>>259
全部一緒だw
テンプレでもあるのかね。
262名無しさん@HOME:2013/12/25(水) 15:14:07.60 0
もうすぐで子供が産まれるんだけど
トメ→メン●ラで棚上げ理論で言葉が汚い。最近再婚したので新婚の私達と張り合う。若作りが痛々しく一回り年上の私の母の方がはるかに綺麗。全体的に品が無い。

大トメ→さすがトメの親。言葉が汚い。そして妊婦の前でも平気でタバコを吸うので子供を連れて行っても絶対に吸うと思うので今から憂鬱。パチンカスなので行くときや帰りに孫(旦那)をアッシーにする。

旦那実家の誰からも結婚祝いを貰っていない。催促する気は無いけどうちの親戚(親、姉、叔父叔母やいとこ)はくれたのに何も感じない旦那。
そんな当たり前な常識を知らずに育った。
あんなトメと大トメに育てられたんだから仕方ないよなあ。
263名無しさん@HOME:2013/12/25(水) 15:32:58.50 O
>>262
これまた頻出だけど
どうしてそんな男と結婚して子供作った?
成育環境の差は価値観にモロ影響するからね。
264名無しさん@HOME:2013/12/25(水) 17:49:52.99 0
どうしてこうも旦那側の親というのは品がないんだか。
常識は各家庭で違うからお互い様として我慢できるならするけど、
品がないのだけは許せない。
265名無しさん@HOME:2013/12/25(水) 19:53:52.61 0
旦那の親が上品すぎて困ってる人は、粗相のないように緊張して過ごすのだろうね。 それはそれで大変そうだけど。
266名無しさん@HOME:2013/12/25(水) 20:18:51.52 0
ウトメいい人だし、好きだけど、家は築年数たっててダメだ。
ダニと花粉のアレルギーめっちゃ出る。
花粉症だし自分の家は空気清浄機まわしてるけど、
義実家そんなのない。畳だからダニも多いんだろうし、花粉も入り放題。
前から旦那一人で帰省したときにも行きたくないと言ってたが、
私ももう行きたくない。翌日モーニングアタックひどい。
267名無しさん@HOME:2013/12/25(水) 20:45:38.42 0
>>262です。

レスありがとうございます。
それは単純に、こんな駄目男でも旦那が好きだからです……
けど、旦那は愛せても旦那の親まで好きにはなれませんorz
幸いイビリなどは無いので上手くやっていこうと思っております。
つい愚痴ってしまいました、すみません (´Д`)
268名無しさん@HOME:2013/12/25(水) 21:48:39.54 O
桶川市の糞塚団地という地域の一部住民どもが
犯罪協力や陰湿な嫌がらせに加担しています。
元々は伊奈町の犯罪企業S社が都合悪い事があって
層化関係者とともに嫌がらせしてきていたのですが
自分達の思いどおりに事が進まないと腹を立て
S社従業員である上尾市のウエハラという男を糞塚団地の者に接触させ
ウエハラが直に接触した暇人金の亡者M夫妻、
カッパハゲ土人A一族、不法侵入爺Kらから
他の住民に話が持ち掛けられていったようです。
元々民度が低く、偏屈老人や賎しい人間が多くいる地域なので
見返りや集団で行う面白さにひかれ広まっていったのでしょう。
彼らの子や孫である小学生ですら面白がって
ピンポンダッシュなどセコいイタズラしに来るくらいです。
そして、今ではどっぷりと多数の住民が事実上犯罪に浸ってしまっているため
ヤバくなっても、皆で口裏合わせてやってないと嘘ついてればええと、
陰湿な気概を見せてやり続けるしかない愚かな状況となっています。
この事と地名はよく覚えといてください 。
269名無しさん@HOME:2013/12/25(水) 23:42:15.95 0
>>264

皆がとは言いませんが本当にそうだなと思います。
恥知らずと言いますか、百歩譲ってそんな家なのだと諦めたとしてもその考えを押し付けられたらもうやってられませんな。
270名無しさん@HOME:2013/12/26(木) 08:48:52.88 0
あっち行ってもやることなくて憂鬱
テレビは興味が無い駅伝だし姑は別室を掃除したり買い物でウロウロしてる
旦那と子供はゲームかスマホ
話し相手もいないしDS持って行こうかしらw
271名無しさん@HOME:2013/12/26(木) 09:17:28.92 0
>>268
鬼女板に埼玉県在住の奥様スレがありますわよ。
272名無しさん@HOME:2013/12/26(木) 10:35:51.98 P
子が産まれてからは行くより来られる側になった。
一週間後も蟹持ってくるらしい。

トメの定番トーク。
・息子たん大好きっぷり披露。孫の良いところは全部息子に似ていることになる。
・息子がこのぐらいのときはいかに良い子だったトーク
・私の知らない人の話で話題から締め出す
・専業兼業問題。私が働けば気に入らず、やめたらやめたで気に入らない。

「ちょっと年賀状たりなくなったんで買ってきまーす?ごゆっくり親子水入らずでー」
て外出してスタバでもいこかな。
273名無しさん@HOME:2013/12/26(木) 11:28:50.44 O
自分は生まれて数十年過ごしてる実家でも、私には年数回×5年しか付き合いない所なのに、それが解らないみたい。
解らない事が解らないよ。
慣れればいいじゃんて、どう慣れればいいんだよ?録に会話もない、なのに突発的な思いつきで振り回すウト、普通の人と思いきや突然下品・下世話な事言ってくるトメ、思春期の義弟達。
スルーしきれんわ。
274名無しさん@HOME:2013/12/26(木) 13:22:25.84 P
遺産もないし、いびられてまで顔見せてご機嫌とりするメリットも感じられない。

義祖父の遺産を義父がわけのわからない金融商品で全部スッてタクシードライバーになった時点で
こちらとしては将来背負わなければならないマイナスの遺産が増えただけ。
”この家は部屋があまっているわね”と同居したそうな雰囲気も出してくる義母。
口を出すならうちのローン全部払ってから言ってほしい。
あーあ。義祖父の遺産があったらローン7000万なんか即完済だし、ちやほやしてやってもいいんだけどなー
275名無しさん@HOME:2013/12/27(金) 09:29:12.84 O
無理やり連れてく旦那がエネミーなだけじゃん
ちゃんと話し合いなさいよってレスをよく見るけど
じゃあ・・・と、
言われた事やられた事を嘘偽りなく話して
だから行くのは気が進まないアナタ一人で行けば?と相談しても逆ギレされるだけなんだよねえ。
アチラの実家(特に女性陣)も本音は来て欲しくないけど
可愛い息子or(大好きなお兄ちゃんor弟ちゃん)に嫌われたくない
とにかく自分は悪者になりたくないからこそ
見てない場所で嫁に対してこっそり意地悪する訳で。
276名無しさん@HOME:2013/12/27(金) 09:41:37.40 O
盆暮れ正月通しての帰省で
普段はどんなにくいさがっても頑に家事の手伝いをさせてくれない癖に
(食後の食器を流しに持って行く事でさえ拒否られる)
外部からお客さんが来た時だけは・・・なんだよね、
もう軍隊のような命令口調でいつもと真逆でびっくり。

でも前述の如くだから何がどこにあるのか
流しにある数種類のスポンジはどれが食器用なのか流し洗い用なのか
そういう事が全く判らない。
どう考えても此方が戸惑ってる姿を見てニヤニヤしたいとしか思えないよ。
277名無しさん@HOME:2013/12/27(金) 09:51:35.40 0
>>276
聞けばいいのに
278名無しさん@HOME:2013/12/27(金) 09:58:54.46 0
語尾は全部イエッサー!、ノーサー!だな
279名無しさん@HOME:2013/12/27(金) 10:09:00.19 O
>>277
うん、聞いてるよw

聞けば教えてくれるけど此方から働き掛けないと何も。
その外部のお客さんも何時ごろ来るとわかってるのに
直前まで寝間着でゴロゴロしながらテレビ見てて
何一つ下準備すらしてない本当に一からでビックリだった。
しかも此方も到着して本当に間もない(お客さんが来る事は知らない)って時にやられた事が数回。
280名無しさん@HOME:2013/12/27(金) 11:01:28.57 0
>>276
いびってくれるのが人前だけ、ってある意味良くない?
281名無しさん@HOME:2013/12/27(金) 11:27:18.47 O
>>280
お客さんは普段の内情は知らない訳だし
勝手判らず戸惑ってる嫁を見たら単に
「出来の悪い嫁だな普段何やってんだ」としか感じない訳で
いじめられてるとは到底思わないと思うよ。

トメ達は多分そういうのも計算してるんだと思う。
282名無しさん@HOME:2013/12/27(金) 11:34:27.74 O
もうさ真綿で絞めてくるような感じで怖いし恐ろしいよ。

子梨ほぼ確定なんだけどさ、
もし旦那が死んだら束になって掛かってこられて
ささやかな貯金や資産も根こそぎ持ってかれそうな気がする。
だから何が何でも長生きさせないと!と切に思うわ。
283名無しさん@HOME:2013/12/27(金) 13:51:12.46 0
>>282
姻族終了サクッと出して籍抜いて逃亡するにかぎるよ。
284名無しさん@HOME:2013/12/27(金) 13:53:15.98 0
時給0円!
高性能家政婦出勤しまーす!
285名無しさん@HOME:2013/12/27(金) 14:36:39.83 0
ご武運を。
286名無しさん@HOME:2013/12/27(金) 14:42:12.05 0
もう?
早いなあ…
だらってきてもいいんだよ…と無責任に言ってみる。
287名無しさん@HOME:2013/12/27(金) 15:03:10.26 0
>>286
うん。
30には帰ってくるから!

俺…掃除とお節作ったら帰るんだ…
そうしたら、初売り、行くんだ。
288名無しさん@HOME:2013/12/27(金) 15:29:49.48 O
>>281
そうだとしたら、めちゃくちゃ性格悪いよね、トメ。
289名無しさん@HOME:2013/12/27(金) 15:45:36.51 0
>>282
遺言状書いて貰うといいよ
まぁ親より先に死ぬのは中々ないだろうけどそれはわからないことだしお互いの兄弟とも揉めたくないしね
うちも子梨だからお互いに「全ての財産は妻(夫)に」って書く予定だよ
でもうちは今家を建築中だから「家は切り売りできないから〜」みたいな流れでそういう話できたけど何もキッカケないと難しい、、かな
290名無しさん@HOME:2013/12/27(金) 17:20:12.91 O
>>287
頑張り過ぎないようにね。
291名無しさん@HOME:2013/12/27(金) 17:43:58.72 P
>>275そうなんだよね。
息子の前では○○ちゃん呼び、私一人だと「あんた」。
こっちがキレてもおかしくないようなことは平気でいってくる割に
言い返すとすぐキレて電話だと「もう切る」「もういい」っていうし
子どもっぽいから話にならない。

あんたの母親にこんなこといわれてますよ、て夫に示すには
録音がいいのかなーとおもうけど、隠れてこそこそ録音してたという印象しか残らなそうだから
かえってこちらが不利になりそう。
会わないのが一番トラブルなくていい。
292名無しさん@HOME:2013/12/27(金) 20:40:42.99 0
1/12ガ第二子出産予定日。
旦那が上の子連れて、3日にある義実家集まりに行ってくれるのだが、
舅の姉からヨメ(私)も泊まりでこい、と電話が来た。
なぜ私の携帯番号知ってるのだ。

具合悪く安静中だ、と頑張って断れた。
ドキドキしたから、息切れてなかなかリアルだったはず。

「経産婦は前倒しになるから、そうしたら毎年誕生日を祝えるわね!」とも言われた。
ああ、43週間くらい腹に抱え込めたらいいのに。
293名無しさん@HOME:2013/12/27(金) 20:56:22.90 0
>>292
よく頑張って断ったね!

前倒しになると予想してるくせに泊まりで来いってありえない
舅の姉から命令されるいわれはないし
294名無しさん@HOME:2013/12/27(金) 21:51:38.56 O
>>292
予定日のほぼ直前じゃん!
もし近所でなければ尚更流産狙ってるとしか思えない。
頑張って断って正解だよ、
舅姉以外がまともな人達なら悪者になる事はない。
しかしとんでもないクソババアだな。
295名無しさん@HOME:2013/12/27(金) 22:34:54.26 0
母体とお腹の赤ちゃん一番にね!
舅姉に電話番号教えたのは誰なんだろう。
296名無しさん@HOME:2013/12/28(土) 02:05:56.89 O
当然旦那には報告、電話番号の出どころ追求して釘刺してもらわないと。
携帯の持ち主から直に聞いたんじゃなきゃ、親しくもないのに勝手に人の電話番号知られてるとか気味悪いや。
身内だとか関係なく、個人情報の取り扱いには注意してもらいたいよね。
297292:2013/12/28(土) 06:40:02.11 0
みんなありがとう!盆と正月以外接点ないヒトからの電話で、
バクバクし過ぎて腹もキモチ張っちゃったw

番号は、姑からだろな…いつも舅姉から格下認定されて、ゴリ押しに負けじと頑張ってる姿はよく見る。そして負ける姿もよく見る…。

基本わたしにとっては良義親で、家庭板に書き込むネタはそうないけど、
姑さんは沢山ネタありそう。
わたしがこれまでお気楽極楽で過ごせてるのは、彼女の防波堤も大きいだろうと思うと複雑な気持ちだ。

旦那から義親へ事実確認&注意&番号変える宣言してくれるそう。
え?変えるの?と旦那に聞いたら、絶対変えた方がいいと言われた。過去何があったか聞いておかねば…。


ウチと義親は車で1時間弱、義親と舅実家は徒歩15分。
旦那によると舅姉は元看護師で、あわよくば自分が数年前まで小児科婦長務めていた病院に
私を搬送させたいんじゃないか?って!

生まれてから口出したくさんされそうなヨカン。いろいろ心構えと対策しとかなきゃ。

みなさま勉強させてもらいます、励ましありがとう!
298名無しさん@HOME:2013/12/28(土) 08:27:41.88 0
旦那実家が老後の面倒みてもらおうとしてるのかプレゼント攻撃が怖い
うち母子家庭で一人っ子なのに母を置いて義実家の面倒みなきゃいけないのだろうか。
確かに旦那は長男だけど。結婚の際もこちらの名字にしてっていったのに無理矢理あっちの姓にされた
なんだかなー。
299名無しさん@HOME:2013/12/28(土) 10:54:59.20 0
>>297
番号教えたのが本当に義親なら、全然いい人じゃないよー。
うちもアホ旦那が勝手にウトに教えて、ウトからかかってくることがある。
うざいうざいうざい。そんな話は息子(アホ旦那)に話せば事足りるのに。
300名無しさん@HOME:2013/12/28(土) 11:27:34.58 O
>>298
名字の件がNG(婿に来てもらえない)な相手には結婚の段階でしっかり釘さしておかなかった?
「自分は母ひとり娘ひとりの家庭育ち。ゆくゆくは実母の面倒も見なくてはならないので、それも了承してくれるなら」ってさ

私の周りにも母ひとり置いて嫁に行けない、っていう40代独女が複数いるけど
親本人より、その兄弟姉妹からのプレッシャーが結構ありそうだ
301名無しさん@HOME:2013/12/28(土) 13:10:47.63 0
>>300
結婚の話母にするとき、夫は「生意気ながらお母さんの面倒はみさせてもらいます」っていったんだよね
別に話詰めて具体的にした訳じゃないけどさー
でもうち母の姉(結婚歴なしの独身)もいるけどすごい性格悪いんだよね
ちょっと精神疾病はいってるかもなんだけど
この人見てると結果的に親捨てることになったとしても結婚してよかったんだと思ってね
302名無しさん@HOME:2013/12/28(土) 13:20:23.11 0
あはははは
着いて早々掃除とお節の話とかwww
夕飯すら用意してくれてないとかwww
嫌いな食べ物だけは用意してくれてるとかwww
家帰りたーい!!!!
303名無しさん@HOME:2013/12/28(土) 13:41:31.95 0
帰れ帰れww
304名無しさん@HOME:2013/12/28(土) 13:59:14.11 O
>>302>>284でおkかな
305名無しさん@HOME:2013/12/28(土) 14:47:08.47 0
>>302
こんにちは19年前の私。
ごめんねえ、ってしおらしくしても嫁をタダの家政婦に使って、信じられなかったわ。
その後プチ切れしておさんどんと大掃除はスルー。おせちはちょっと手伝うという形です。
302も我慢することないよ。お疲れさま
306名無しさん@HOME:2013/12/28(土) 22:29:07.45 0
あー行きたくない。
義母、義弟嫁、義妹と私を入れて女手が4人もいるからこの人数でお勝手に
入れないし、かといって黙って座ってるのも気まずい。
おまけにリビングで全然興味ない駅伝を見て数時間過ごさなければならない
という苦行つき。旦那が今年の春先に次も決めずに仕事辞めて今も無職という
私は正月くらい穏やかに過ごしたい。
307名無しさん@HOME:2013/12/28(土) 23:11:20.56 i
>>306
ダンナが無職なら、お金がないから行けませんでいいんじゃない。
308名無しさん@HOME:2013/12/28(土) 23:19:06.21 0
駅伝みるよねww
309名無しさん@HOME:2013/12/28(土) 23:23:12.56 0
29日はウトメ買い出しで私は家に残りコトメにいびられる役、旦那は空気
30日は親戚集めて餅つき面倒、慣れない作業でまたコトメにいびられる
31日はそろそろ胃が痛くなってくる
1日はやっと帰れる
というわけで明日から頑張ってきます…来年の目標は離婚届け提出
310名無しさん@HOME:2013/12/28(土) 23:25:08.28 0
駅伝みるみるw
興味ない番組は強制参加で興味ある番組は必ず見れない
正月も外で働いてたほうがマシ
311名無しさん@HOME:2013/12/28(土) 23:48:42.78 0
ウトメ離婚、大好きだった良ウト他界。
トメと本当気が合わないんだよな。
女子トーク大好きなトメはどの服をどの店でいくら買ったとか話してくる。
興味ないよ。60近いおばさんが「若すぎるかしら」とか聞いてくる。
「誰も見てませんよ」って言っていいなら会話できる。
ウトの後妻さんの方が気が合う。

はー。やだな。
312名無しさん@HOME:2013/12/28(土) 23:51:11.30 0
「えー安い服ですねーいいですねー(棒」
313名無しさん@HOME:2013/12/29(日) 18:32:07.36 O
旦那実家に行くのは当たり前感覚の旦那。
けどさ、盆暮れ正月毎回宴会して皆泊まるのはトメ実家。
おかしくない?
でも、何言っても「俺の実家が嫌いなんだろ!」っていう逆ギレで誤魔化す
一度「あなたは私が嫌いなんでしょ!だからまともに話聞かないでキレるんでしょ!」って返したらブチギレモードを延々引きずられた
男版ピーナッツめ
314名無しさん@HOME:2013/12/29(日) 22:41:05.82 0
>>313
あなたもトメを見習って自分の実家に行けばよろしい。
315名無しさん@HOME:2013/12/29(日) 23:02:19.31 O
>>314私は実家無しなのよ。それで旦那は何故か自分実家一択。自宅って選択肢は皆無。
家族だけで年越ししたこと無いや。
316名無しさん@HOME:2013/12/29(日) 23:32:57.80 O
>>315
旦那単独では行ってくれないの?
317名無しさん@HOME:2013/12/30(月) 01:45:49.65 0
私もここ数年家族で年越したことない
今年は上の子が部活で残るので
久しぶりにひとりではない正月だ

どうせ離婚するつもりなので行ってもね・・・て感じ
義両親も離婚のことうすうすは分かってるんだろうから、
お互い気を遣うしね

この、「数年間家族で正月過ごしてない」っていうのが
私が離婚したい原因のひとつだったりする

旦那は自分の親と自分の子どもとの間に
思い出をいっぱい作ってあげたかったんだろうけど
私は私の子どもに私なりのお正月をしてあげたかったんだよねえ
うちの子の記憶に残るお正月の風景に私はいないんだろうな
それどころかゴールデンウイークの風景にもお盆の風景にも私はいないはず
寂しいけど自分で選択したことだから仕方ないね
318名無しさん@HOME:2013/12/30(月) 03:14:50.73 0
>>317
旦那は親離れ出来てないね…
319名無しさん@HOME:2013/12/30(月) 04:38:10.02 0
>>313「俺の実家が嫌いなんだろ!」
これ言われたなぁ。
毎週土日のどちらかは義実家に行く。
行ってご飯食べて夜遅く帰るだけ。
旦那は義父とお酒飲んで寝てるし、間が持たないからひたすら私が義父母と喋る。
1年位して流石に今日は行きたくないと思って
『調子悪いから行けない。寝させて』と言ったら「俺の実家が嫌いなんだろ!」
もうバカかと。
そんな旦那は私実家には結婚してすぐのお盆に行ったきり。(葬式だけは行ってくれてるけど)
まぁ、今は義実家行けなくなったけどね。
320名無しさん@HOME:2013/12/30(月) 07:37:55.29 0
結婚して20年ぐらい経つ。偽親はいい人だけれどもやはり年が増すと他人の家に泊まるのは辛い。子供に聞いても同じで年中行事の義務感だそうです。
321名無しさん@HOME:2013/12/30(月) 08:27:18.40 0
>>317
強く生きろよ
322名無しさん@HOME:2013/12/30(月) 09:18:35.88 0
>>320
歳取ってくると、迎える方も準備がしんどくなって来て、近所の嫁の手を借りたりする
そろそろ泊まるのを遠慮しますと言ってもいい頃合いかもよ
と、手伝いにかり出される私が言ってみるw
323名無しさん@HOME:2013/12/30(月) 12:54:11.51 0
偽実家なんか行きたくない
六畳くらいの部屋に大人20人集まるとかバカかと
そんな人数入れるわけないだろ
オッサンどもの下品な話なんか聞きたくないし
どうせ食事の支度だ皿洗いだこき使われて行っても何のメリットもない
どっちの実家にも行かずに家でゆっくりしたい
こんな面倒臭い家だって分かってたら結婚なんかしなかったのに
324名無しさん@HOME:2013/12/30(月) 13:40:38.56 0
年末年始にお泊りのお誘いがあったけど車で1時間弱の距離なんだから泊まる
必要無いでしょ。義両親も年なんだから夫婦だけでのんびりしたらいいのに。
お正月にどうするか何も考えずにのんびり迎えられるのはいつの日か…。
325名無しさん@HOME:2013/12/30(月) 13:49:18.60 O
グアム辺りに逃亡したい
326名無しさん@HOME:2013/12/30(月) 15:19:44.78 0
海外や観光地に向かう人は義実家行かなくてすむのかな。いいな…。
近距離だから泊り提案は泣いて懇願して却下してもらったけど。
元旦、初詣、義姉一家が来た時、と何度も行く意味が分からない。
義姉一家が来る日だけでいいじゃないか。
327名無しさん@HOME:2013/12/30(月) 17:53:56.02 0
>>326
そんなに何度も行く必要ないよね
1回で十分だわ
旦那連中はこのスレ見て嫁を労わるべき
328名無しさん@HOME:2013/12/30(月) 19:42:12.08 0
ウトがこいこいうるさいんだけど、正月仕事があるから断ったーと言っていた旦那
今日になって、ずれて取った冬休みを使って1月半ばに義実家行こう。だってさ
ウトの火病に耐えきれないトメが旦那に泣きついたんだろうな…旦那は否定してるけどトメ大好きだもんな

今年は正月に行かない代わりにGW辺りに行こうって話してたのは何だったのか
確かに正月は終わってるけどさあ…
盆は私の実家で良いし、義実家に文句は言わせないから〜とか言うけど、ウトが文句言ったら今回と同じになるのは目に見えてる
私の実家来なくて良いから義実家行きたくないわ
329名無しさん@HOME:2013/12/30(月) 19:44:01.37 0
では、GWは絶対に行かないと今から約束させてもダメだろうな、こういう夫は
330名無しさん@HOME:2013/12/30(月) 20:54:26.15 O
義実家でカラオケ始まった
カラオケ苦手で嫌々言っても歌え歌えってだれか助けてー
331名無しさん@HOME:2013/12/30(月) 22:17:53.50 0
>>284 です!
もろもろの任務完了して無事帰還致しました!!!
やる事やってきたから文句は言われまい…
332名無しさん@HOME:2013/12/30(月) 22:37:06.29 0
>>319
>「俺の実家が嫌いなんだろ!」 言われたわー

「あなたの母親は悪い人ではありませんが、
あなたやウトさんが居なくなった途端人が変わります
身内だから信じないでしょうけど、メンタル来る位結構ヤられます
これを嘘と思うならそれでいいです
首に縄付けて連れてけるもんでもあるまいし」

あれから10年…平和ですw
333名無しさん@HOME:2013/12/30(月) 23:05:04.09 0
「あなたのお母さんは嫌い」と何度かハッキリ言ったけど伝わってないっぽい
「苦手」くらいに変換されてる気がする
まあ自分の親が嫌われてるとか思いたくないよね
334292:2013/12/30(月) 23:53:05.79 0
>>331
おつかれ、いいなぁ年越しはべつ?
うちは明日からだ、4日までには帰れるよう、いまのうち頑張って冷たい風呂入ってカゼひいてくる。
335名無しさん@HOME:2013/12/30(月) 23:59:06.71 0
>>292
死産覚悟なの?
336名無しさん@HOME:2013/12/31(火) 00:03:40.82 0
>>335
ゆとり?
337名無しさん@HOME:2013/12/31(火) 00:10:34.16 0
>>336

>>292
1/12ガ第二子出産予定日
>>334
冷たい風呂入ってカゼひいてくる

ゆとりが何を指すのかわからないけど
338名無しさん@HOME:2013/12/31(火) 00:29:27.55 O
夏頃別スレで偽母に暴言(本人はあくまで悪気なし)を吐かれた、正月は最低限の帰省にさせてもらうと書いた。

やったよ!!二泊の予定が一泊になった!!
連日長距離運転する旦那には若干申し訳ない気持ちあるけど、頑張れる気がする、頑張る!!
みんなも頑張れー!!
339名無しさん@HOME:2013/12/31(火) 02:57:27.20 0
近距離偽実家に元日行くというので、食事は避けて短時間にして、といったのに。
姑からお刺身と鍋用意するねって。
旦那つかえねぇ
340名無しさん@HOME:2013/12/31(火) 06:36:49.98 0
>>334
別です!
今年は一歳がいるので、渋滞に巻き込まれたくない
と言う理由をフル活用しました!

因みに…あなたが風邪をひくよりも、旦那さんの布団を連日夜中に剥がして風邪をひかせる方がよくないですか?
嫁は熱あろうが、なんだろうが使われるがデフォですよ…
341名無しさん@HOME:2013/12/31(火) 06:38:10.05 0
帰還したはいいが…偽実家にコートと免許証忘れてきた_| ̄|○
最悪。
342名無しさん@HOME:2013/12/31(火) 08:14:18.30 0
>>339
私が書き込んだのかと思ったw
何のために食事時避けたんだよって感じだよねぇ。
うちは今年は乳児いるからって説明したのに(せっまい部屋で、毎年なんかこぼしたりで大騒ぎするから怖い)…。
車運転するからって言ってるのに、義母は強引にお酒飲ませようとするし、今からうんざりするわ。
343名無しさん@HOME:2013/12/31(火) 09:24:15.67 0
日帰りするって言ってるのに、ウトが旦那に酒飲ませる。 ウトは「酒飲まない嫁子が、運転して帰ればいい」と言うが、あたしゃ妊婦だ。 しかし、旦那には泊りなしに譲歩してもらってるので、途中途中休憩しながら運転するしかない。 正月なくならないかなー。
344名無しさん@HOME:2013/12/31(火) 09:56:48.97 0
q
345名無しさん@HOME:2013/12/31(火) 10:32:50.41 O
まーたアタシの美貌に嫉妬される季節が到来したわよ
真っ赤なワンピースにエナメルのニーハイブーツで参上してやんわ
がははははははははははははははははははふはははははははははは
346名無しさん@HOME:2013/12/31(火) 10:47:44.62 O
ア〜〜〜イ・ア〜ム・ザ・ロ〜〜〜〜〜〜ウよ!
ガハハハハハハハハハハハハハ
カバハハハハハハハハハハハハハハハハハ
カバハハハハハハハハハハハハハハハハハ
347名無しさん@HOME:2013/12/31(火) 10:53:08.37 0
年末年始に義実家行く方って、自分たちのおせちとかどうしてるの?
行くまでに用意してくとか?
348968:2013/12/31(火) 11:10:24.42 0
舅と仲悪い旦那なのになぜ義実家行こうとするんだろ。(トメ他界だけど私は行っても家事はしたことない。)兄弟とも仲悪いからわざわざかち合わない日を選ぶ。いっそ行かなくていいじゃん!
それも旦那
兄弟と会わなくていい日を選んだら私の実家に私の兄弟集まる日だし!
なんで仲の良い和気あいあいとした正月を諦めて辛気くさいテレビ見てるだけの正月を過ごさなきゃいけないんだー!
あー憂鬱。
349名無しさん@HOME:2013/12/31(火) 11:15:43.00 0
駅伝強豪大出身ばかりの義実家の中で、たった一人駅弁大卒の自分の空気さは異常
350656:2013/12/31(火) 12:08:40.49 0
>>349
がんがれw

あーいま偽実家に向かってるけどドナドナされてる気分
乳児いるから泊まりはせずに自分の実家にいく予定だけど、それの理由説明するのマンドクセ
偽実家に泊まりたくないのに理由なんぞない!
351名無しさん@HOME:2013/12/31(火) 13:08:55.76 O
理由なんかないよね‥そもそも赤の他人の家に泊まる意味が分からない。
352名無しさん@HOME:2013/12/31(火) 13:39:16.05 0
何もするわけでもなく、田舎すぎて行くところもなく、義妹家族全員DSやスマホしてるし行ってる意味が全くわからない。ただの軟禁。
353名無しさん@HOME:2013/12/31(火) 13:52:59.45 0
>>352
全く同じw
こんなんだったら私ここにいなくて良いんじゃないの?自宅で昼寝してるか実家に
帰って初売り行った方が余程楽しいわって思いながら軟禁が終わるのを待ってる。
みんな下向いてスマホかゲームだもん、傍から見たら異様だと思う。
黙ってそーっと帰ってやりたい。
354名無しさん@HOME:2013/12/31(火) 15:35:27.33 0
正月は夫が仕事だから行かないけど13日に行くつもりでいるみたい。
でも13日は子供の習い事の日なんだよね。その前の6日は旅行で休むから13日はお休みさせたくない。
早目に間に合う様に帰っていいかな。
355名無しさん@HOME:2013/12/31(火) 16:14:41.48 0
>>349
普通は駅伝強豪大学偏差値<<<駅弁大学偏差値
なんだから、いいじゃん。空気で(あ。早稲田も駅伝出てるか)
356名無しさん@HOME:2013/12/31(火) 17:15:07.09 0
旦那も私の実家に来なくていいから私も行きたくないなー。
でもうちには来たがるんだよな。一人で帰りたい。
357名無しさん@HOME:2013/12/31(火) 17:29:06.04 0
明日は約10時間の軟禁。日帰りなだけマシだとは思うけど、本当に気が滅入る。
居間に3世帯集まって食事以外は特に喋るでもなくみんなスマホかゲームか昼寝。テレビはない。
自分の実家でさえ居間で両親や姉家族と昼から夜までずっと一緒とか考えられないのに。
義家族の表面だけの仲良しドリームにはうんざり。
358名無しさん@HOME:2013/12/31(火) 17:44:40.98 0
婚家に行って孝養を尽くすのは嫁の務め。
359名無しさん@HOME:2013/12/31(火) 18:06:04.29 0
じゃ、トメはウト実家に行かないと!
360名無しさん@HOME:2013/12/31(火) 19:20:49.20 0
>>357
テレビがあるの以外同じ状況だ…
話すことも話す相手もいない場所でずーっと過ごすってすごい気詰まり
義実家行った後に自分の実家に帰って初売り行くからそのことばっかり考えて
いようと思ってるw 楽しみが後にあるとちょっとだけ救われる。
361名無しさん@HOME:2013/12/31(火) 21:04:49.23 0
明日から大荒れ@北海道
でも旦那は田舎はいつも吹雪だから平気だと行く気満々。。もし帰って来れなくて連泊とか死ぬから行きたくないんだよ。初詣初売り行きたいよ!
362名無しさん@HOME:2013/12/31(火) 21:38:23.29 0
29、30で家族旅行に行って、寒波の影響で旦那の調子が悪くなって、義実家行かなくて良くなった!
旦那と子供寝て一人紅白。
寒波様ありがとう!
363名無しさん@HOME:2013/12/31(火) 21:48:20.76 0
>>361
旦那さんは子供の頃から吹雪の中で育ったかもしれないけど
1年に2〜3回しか雪が降らない地域で育った人には吹雪なんて耐えられないよね
どうせなら気候のいい時に行けばいいのに
何故に夫たちは正月にこだわるかねぇ
364名無しさん@HOME:2013/12/31(火) 21:49:22.13 0
>>361
同じく道民!
大荒れの中行きたくないよね、危ないよ
我が家は予定があるから行かないと数日前に言ったにも関わらず今日の夕方ウトから旦那の携帯に着信
「寂しいから来いや」だってさ
過干渉で俺様でしつこい、あー気持ち悪い
あいにく旦那が風邪でダウンしてるから行かないで済んだけど明日また電話きそう
嵐だろうが吹雪だろうが仕事でもおかまいなし
吹雪よ吹き荒れろ!猛威をふるえ!通行止めだ!
365名無しさん@HOME:2013/12/31(火) 21:56:27.41 0
なんでずうーっと全員で居間にいなくちゃならないんだろうね。
あれがわからない。
私は買い物に出かけたりしたいのに、家から一歩も出ることは許されないのはなんで???
自分の実家だったらそれぞれコンビニに行ったり買い物に行ったり自由なのに。
どの偽実家もテンプレのように同じなのが不思議だよ。
366名無しさん@HOME:2013/12/31(火) 22:03:09.06 0
>>364 通行止め念じてる!偽実家からは「危ないから来るな」なんて優しさは有り得ないから、なんとか朝から吹雪大雪でニュースになるよう祈るw
367名無しさん@HOME:2013/12/31(火) 22:05:53.37 0
ただいま帰還
旦那の姪にお年玉渡そうとしたら偽母に、「今日じゃないでしょ!」と言われたよー
年明け会えるかわからないから今日渡そうとしたのに。年明けにお年玉渡すためだけに会いにこいだって
偽実家とは近い距離にいるけどさぁ
なんで貰う側に文句言われなきゃならないんだろ。渡したくねぇわめんどくさい
368名無しさん@HOME:2013/12/31(火) 22:57:38.19 O
>>365
本当に軟禁状態だもんね。
自宅だったら同じ屋内で過ごすにも横になったり雑誌読んだり好きにダラダラ出来るのに、義実家だったら行儀良くいなきゃならないし手持ち無沙汰だし退屈すぎて苦痛だわ
369名無しさん@HOME:2013/12/31(火) 23:03:39.50 0
うっかり横にもなれない、本も読めない、テレビはつまんない特番ばっかり(勿論チャンネルを
変えることは許されない)、出かけることも出来ない(そもそも田舎過ぎて行くところがない)、
緊張の連続で席を立てるのはトイレの時ぐらいw
想像するだけで疲れる…自宅でだらだら寝正月したい
370名無しさん@HOME:2014/01/01(水) 01:00:04.28 O
自分のことかと思うほど同じ…さらに外より寒いくらいの台所で洗い物して、凍える。横になっていいよーと言われるけど、他人の前で横になれるほど年寄りではないし…あ〜あ‥
371名無しさん@HOME:2014/01/01(水) 01:17:43.61 O
同じく外より寒い風呂場、脱衣所で
屋内でも息が白い旦那実家で毎年年越し
買い出しの時点で食べきれない量の食材を買い込み
実際並べるとこんなに食べれない、残すともったいないから
嫁ちゃん食べていいよって押し付けられる
興味ない健康自慢?とかもうおなかいっぱいだよ
372名無しさん@HOME:2014/01/01(水) 03:15:45.25 0
義両親いい人なんだけど、やっぱ行きたくない。
特に話す事もなくテレビに集中、私はテレビの音が苦手。
本当はビール苦手なんだけど最初の一杯くらいはとお付き合いすると、好きだと勘違いされて延々ビール。
ちょこちょこ気づいてついでくれる義父には申し訳ないんだが。
篭る場所もなければ息抜きに行けるコンビニも無い。
田んぼしかない。
姿勢よく、見づらい角度のテレビを見て、寒くてヌルい風呂をお借りし、寒い部屋で寝る。
下手したら風呂ナシ。
でもあったかい靴下やパジャマを用意してくれてたり。
私が田舎生まれで言葉が乱暴なのもすごく気を使う。

ダラだから自分実家や祖父母宅ではごろごろしたいけど、もれなく夫が付いてくる。
来るとソファを占領してお茶飲んで、私の兄弟が来ていれば私抜きでもわいわい酒飲んでる。
食事のマナーもいくら言っても直らないし、恥ずかしい。
冷蔵庫だって勝手に開けるし肘ついて姿勢もダラーんだし、本人どう思ってるか知らないけどすごく気楽に見える。
好きな時に義兄弟とフラっと出掛けるし。
義兄弟は進んで洗い物や布団敷きをやってくれるが、夫は手伝いもせずテレビ見て爆笑。
それでも夫放置で自室には篭れないしなぁ。
別で帰省できれば何にも気を使わなくていいのに。
愚痴書いたら長くなってしまった。
373名無しさん@HOME:2014/01/01(水) 03:50:02.51 0
>>372
お疲れ
374名無しさん@HOME:2014/01/01(水) 04:28:25.86 0
あけおめ
行きたくなさすぎで年明けこんな時間になっても寝れない
結婚してから年末年始はストレスから不眠が続くので、休み明けはぐったりでの仕事始めだよ
ってか寝れても高確率で偽実家で不細工トメにチクチク嫌味言われる夢を見るからどっちみち辛いというw
いつか年明け早々に倒れる気がする
375名無しさん@HOME:2014/01/01(水) 07:12:26.37 0
結婚式のゴタゴタで、義実家が本当に嫌でしょうがない。
最近近所に引っ越してきて、泊まりでの帰省は免れたけど、
年越しの31日と正月の1日と2回行かなければいけないのが苦痛。
正月はあきらめるとして、年越しは何故いかなければいけないのか謎。
だって、向こうの家で出てくるのはパック寿司と永谷園のお吸い物ぐらいのもの。
自分ちで年越しするなら、もうちょっといいもの食べられるのに。
なんでこんな貧乏くさい年越しをしなければいけないのか、辛気臭くてげんなりする。
毎年「お正月にお邪魔しますね」と言ってるのに、「大晦日待ってます」と返される。
夫はウトに逆らえないダメ夫。
勘弁してほしい。
376名無しさん@HOME:2014/01/01(水) 07:29:19.79 O
>>365
結婚一年目の帰省がまさにそれで昔の職場のランチを思い出したよw

ただ職場の場合は一時間だけ我慢すれば良かったけど
こちらは1日だからどMプレイ状態。
377名無しさん@HOME:2014/01/01(水) 08:38:25.47 0
比較的良ウトメなので義実家はまだいいとして、今回はトメ実家で年末年始…かなり苦痛。もう帰りたい!
狭い家に何家族も集まって、座ってる場所の確保も大変
宿泊だけはホテルに逃げたけど、トメは不満そうだし…自分はウトの実家行ってもすぐ帰るくせにさー!
378名無しさん@HOME:2014/01/01(水) 09:39:13.10 0
>>340

なんと舅がインフルになり、延期に!
姑は来いといいましたが、こちらも子供の健康を訴えて逃れました。

スミマセン、別スレの名前が残った334です、292さんの健康なご出産お祈りします。
379名無しさん@HOME:2014/01/01(水) 09:53:23.78 0
さー、今日は義実家だわ。なるべく行く時間遅くしてパパッと飲み食いして早く帰ろ。
酒のせいに一言でもチクリとした気付くか気付かないようなこと言えれば
自分が満足だ!w

>>372
旦那さんが仕事ある平日に帰省すれば?私はそうしてる。
旦那一緒だとあなたと同じで、恥ずかしいんだよね。
イライラして自宅に居る方がまだマシ。自分がゆっくり休まらない。
380名無しさん@HOME:2014/01/01(水) 10:07:00.15 0
は〜〜〜〜〜…
正月が憂鬱になるなんて思いもしなかった
正月呼びつけるトメのはしゃいだメールがまじで馬鹿過ぎてウザい
飯マズ&家事出来ないから市販品を重箱に詰めた画像送ってきたけど
なにやってんだろ、なに言って欲しいんだろ
「綺麗に並べてますね^^」とでも言えばいいの?惣菜大嫌いなんだけど
なんでわざわざ正月に食べないといけないのさ

毎月呼び出す癖に交通費の負担してくれる訳じゃないし
貴重な連休(GW、盆休暇、正月)は来て当たり前だと思ってるし
どこかで一発グサリと釘打たないと自分がエネmeだわ
381名無しさん@HOME:2014/01/01(水) 15:17:53.85 0
明日義実家行かなきゃいけないけど行きたくないー
疲れてるのになんでわざわざ疲れに行かなきゃいけないのか
別居して家でてる義母がお節持ってくるみたいだけど話し合い中なのに馬鹿じゃないの
382名無しさん@HOME:2014/01/01(水) 16:23:10.01 i
今まさに軟禁状態。
テレビはつまらないし、スマホいじって時間潰してるw
早く帰りたい。
383名無しさん@HOME:2014/01/01(水) 16:37:49.55 0
大晦日に残業終わって自分の食事と風呂済ませて義実家に行ったよ。
子供と旦那は昼から行っててさ。
うちの実家でついた餅と、私が作った(もともと自宅で食べる予定だった)おせち持って。


家入ったら、リビングのテレビのまん前に布団敷かれてんの。
「今日は特別に子供たちも好きな時間まで起きてていいから」って。
でも実際旦那と義母がテレビ見てて、
眠くて興奮してきた子供たちが騒ぐと「早く寝な!」って叱る。
明るい部屋でテレビの音量も下げず、大人がゲラゲラわらってたら寝れないって…。



で、今朝は旦那を起こしながら子供たちを着替えさせ、
リビング片づけて掃除機かけてる間に姑は台所でおせち詰めと御雑煮作り。
台所行ってお皿やお椀の用意しようとしたら「それじゃない」確認すると「いちいち聞くな」
かーらーの嫌味オンパレード。
聞き流せなかった自分が悪いんだけどさー…反論してしまった…
「嫁のくせに」だの「いじめられたくらいで反論なんて生意気!」「親のしつけがなってない」
挙句の果てには
「悔しかったら友達に愚痴ってみれば?どうせいないでしょうけど」
「私は「嫁が生意気に口答えする」って友達やご近所さんに言いふらしてやるから」
旦那に対して
「あんたが鬱病で仕事辞めたりするから、嫁が生意気になる。教育がなってない」
って説教始めた。おせち囲んだ食卓で。子供の前で。
384名無しさん@HOME:2014/01/01(水) 16:38:46.40 0
383続き。

一応、正月なんだし喧嘩は台所の中だけで終わらせようって気持ちがあったんだけど、
ここでぶっつりきれてしまった。
そこまでお義母さん不愉快でしたら私だけ帰らせていただきますねって言って帰宅。
駅まで旦那が送ってくれたんで、なるべく客観的に状況は説明したつもりだ。
旦那、今頃離婚勧められてるんだろうなー。
年始回りで嫁の悪口言いまくってるんだろうなー。


とりあえず明日も仕事だと言ったら旦那と子供はもう一泊するようだ。
もう好きにしてくれ。私は関わらないから。
一年前は姑に子供を奪われるんじゃないかとノイローゼになりそうだったが、
最近はもうなんだかどうでもよくなった。
離婚になるならなるで、その時対策すればいいやって。
浮気でもしない限り親権とられる事はないだろうし、
姑の発言記録のおかげで多少有利になるだろうし。
385名無しさん@HOME:2014/01/01(水) 16:45:44.60 0
義母の昆布巻き苦手…
しょっぱすぎて無理
どう?口に合う?なんて聞かれても合いませんなんて言えるわけない
386名無しさん@HOME:2014/01/01(水) 16:49:24.35 i
親父が酒乱で気が弱いなに酒で気が大きくなってごちゃごちゃ騒ぐ。
母親も気が強くケンカ越しになるが、最近は痴呆症が発生して少し記憶が無くなる。
親父は酒飲んでテレビも面白くないから酒ばかり飲んで騒ぐ。
正月休みにせっかく帰ってきてるのに。
嫁も一緒に帰省してくれとは言えないわ。
もーどうすりゃいいんだ。
387名無しさん@HOME:2014/01/01(水) 16:52:01.85 0
酒を与えるな
388名無しさん@HOME:2014/01/01(水) 16:59:27.80 0
なんでそんなところに帰りたいのか教えてくれない?
389名無しさん@HOME:2014/01/01(水) 17:09:25.39 0
嫁と子供は帰省せずに
自分だけで親孝行すりゃいいじゃん
390名無しさん@HOME:2014/01/01(水) 17:19:31.68 i
もう十数年離れた生活して帰ってくるのは正月だけだ。
やはり親だし心配なんだがな。
嫁にはこんな状況じゃ一緒に帰ってとは今回は言え無かった。
多分来年も1人で帰省だろうな。
やっぱりこんな親だけど顔見せないとな〜
391名無しさん@HOME:2014/01/01(水) 17:25:40.96 0
年に一回顔見せても親父の酒乱も母親の痴呆も治らんよ
392名無しさん@HOME:2014/01/01(水) 17:30:47.90 0
スレタイの願いが叶ったのでここで書き捨て
義妹がすべて基準の義両親
義妹の息子が大学生になって正月に親戚に会うのが面倒になったのか
毎年正月恒例だった会食が今年は取り止めにになった

でもまだ学生なのでお年玉はしっかり徴収される
わが子に貰ってるんだから仕方無しに用意するけど
血も繋がってない、もうこれからはほぼ会うことも無けりゃ
情も無い甥っ子に数万もあげなくちゃいけないのは正直不満
393名無しさん@HOME:2014/01/01(水) 17:31:37.75 0
>>392
数万っていくらあげてんの?
394名無しさん@HOME:2014/01/01(水) 17:32:14.14 i
まぁね。
嫁に一緒に帰ってとは言え無くなった。
本来は俺も嫁も顔見せてやれば多少の親孝行にもなるかな?とは思ってるんだがな。
仕方ないやな。
正月から悩み話ししてスマン。
395名無しさん@HOME:2014/01/01(水) 17:34:26.59 O
親孝行w
書き込みするIチャンってズレててボンクラばかり
396名無しさん@HOME:2014/01/01(水) 17:34:55.07 0
>>393
1万×3人
397名無しさん@HOME:2014/01/01(水) 17:36:01.86 0
昨日の>>361です。暴風雪で帰りたい!引き返して!と訴えましたがやっぱりダメでした。途中ウトから「来れるのか?」と電話きましたがあと数時間早く言ってくれませんかね。絶対わざとだけど。
軟禁に入りました。明日帰れるといいな。
398名無しさん@HOME:2014/01/01(水) 17:46:08.95 0
軟禁終わった…疲れた…。
旦那が1年近く前に次も決めずに会社を辞めて今も無職。
せめて嫁には一言くらい労わりの言葉とかかけてくれませんかね。
私がフルタイムで働いてなかったらどうなるか分かってんのか。
もう当分行かない。
399名無しさん@HOME:2014/01/01(水) 17:49:27.50 i
いろんな家庭事情があるな。
サザエさんみたいな幸せな家庭ばかりでは無いのは分かってるんだが。
400名無しさん@HOME:2014/01/01(水) 17:52:00.65 0
>>398おつかれ。よくやった。
383だがうちと状況似てるんでちょっと励みになった。
もうしばらく仕事頑張ろうね。
そして義実家には行かぬ。できるだけ極力長期間いかぬ!
401名無しさん@HOME:2014/01/01(水) 18:06:17.81 0
やったー!
昨日から義実家に2泊3日覚悟で来てたけどさっき旦那が今夜帰るってトメに宣言してくれた
えっ!?て顔されたけどしぶしぶ承諾してくれたので今夜は自宅でのんびりできる
最後の苦行の夕飯準備の手伝い頑張ってくる
402名無しさん@HOME:2014/01/01(水) 18:07:46.93 0
>>400
レスありがとう。仕事頑張るよ。義実家行くくらいなら仕事してた方が良い。
結婚と同時に旦那の地元に来て仕事探して頑張って来たのにこんな状況になるなんて。
自分の息子が無職で嫁が仕事してるのに義両親から一切労いの言葉は無かったよ…。
何なんだマジで。地元に帰りたい。
403名無しさん@HOME:2014/01/01(水) 18:18:47.43 0
トメが嫌いだと、再確認。
同居が上手くいかなくて、2度も離婚したいとこの話題が出たのに、自分は同居願望垂れ流す。
ちったぁ我が身を振り返れ
404名無しさん@HOME:2014/01/01(水) 18:41:25.91 O
やった! 明日行かなくて済んだ。ラッキー!
405名無しさん@HOME:2014/01/01(水) 20:31:00.18 0
先程ダンナに付き合って帰省中の次男から連絡があった。
史上最大級に酔っぱらって玄関のガラスを割ったと。
そんなに私と長男が行かなかった事が面白くなかったのかしら。
いつもはダンナ実家の帰りに私の実家に寄るのが恒例だったけど去年は長男のセンター入試が
目前だったので私と長男は義実家には行かず私実家で合流した。
今年は大学生になった長男が義実家には行かないと言い出したので私も残留。
それが面白くないのか私の実家にもダンナは来ないって言い出したので次男だけ新幹線で
帰すよう言っておいた。ダンナも同意したのに向こうについてから明日こっちの駅まで
送って行くと騒いでるらしい。

何も二日酔い確実で朝だって起きて来れる訳無いのに意地になっているらしい。
三が日ずっと義実家にいてくれたって全然構わないのに。こっちは次男さえ帰ってくれば
無問題なのにさ。あてつけがましいったりゃありゃしないわ。
406名無しさん@HOME:2014/01/01(水) 20:36:27.07 0
車で1時間の義実家。年末から今さっきまで帰省について自分からも旦那からも何も触れずにいたので今年は行かなくていい!と気を抜いていたら明日挨拶に行くからと言い出した。
突然であっそうとしか言えなかったけど、明日は笑顔で行ってらっしゃーいと送り出してやる。
ひとりで行けよ。
407名無しさん@HOME:2014/01/01(水) 22:31:28.33 0
>自分の実家でさえ居間で両親や姉家族と昼から夜までずっと一緒とか考えられないのに。

ほんと、ほんと!地獄だよねえ!
408名無しさん@HOME:2014/01/01(水) 23:57:02.90 O
子梨確定もありぶっちゃけ義理実家側は
嫁は来ても来なくてもどちらでもいいというスタンス
(結婚以来そういった催促の電話は一度もなし)

ただ旦那がそうではない、
何が何でも私も一緒に帯同させたがる。
あちらが凄く気を遣ってる(鬱陶しがってる)のが嫌でも肌身に感じるから
「却って気を遣われるし自分の実家なんだしたまには一人で行けば?」と
やんわり表現にアレンジして言ってはみるがそのたびにキレられる。

結局は旦那が掻き混ぜなくていいものを掻き回してる感じ、
寧ろ義理実家のほうが私と価値観が似てる。

旦那兄嫁の中の一人にちょっと苦手な人がいるんだが
お見合いババアの如く接触させたがるのも本当に止めて欲しい。
話題に困って変な事口滑らせて変な軋轢は生みたくないんだよ!あの人怖いんだよ!
エネスレに行けと言われそうだけど帰省ネタも絡んでるので愚痴らせて貰った。
409名無しさん@HOME:2014/01/01(水) 23:59:37.16 0
あーもーホンッットイライラするわ偽実家の宴会!
男は座って飲み食い、お代わりは自分で動かず妻に命令
食器を下げないだけならまだしも、空いた皿をまとめる手伝いすらしない
全員膿家脳すぎてイライラする。
410名無しさん@HOME:2014/01/02(木) 00:07:18.73 O
>>409
行っても何もさせて貰えず説教(もはやセクハラ)に付き合うのも辛いよ。
その説教してくる輩はウト兄のジジイなんだけど
実弟であるウトはどうやらその人が苦手らしい。
私ら家族を生け贄にして
自分達は孫の子守りを免罪符に遠い席に避難してたのが更にムカつく。
411名無しさん@HOME:2014/01/02(木) 00:10:01.60 0
義実家苦行、ほんとに地獄だった
酔うとクソ度が100倍になるウトが今年も酔っぱらい、暴言吐きまくり
中卒で酒とパチンコにしか脳を使わない奴なので、思いっきり言い返してみたw
あーすっきりした

二度と来るなと言われたから、来年は楽しい年末年始になりそうだ
412名無しさん@HOME:2014/01/02(木) 00:25:44.19 0
>>410
それもキツそうだね…
でもさ、ヒーターもない部屋で男はコタツ、女はただの机で廊下近い寒い席って酷いと思うんだ…
完全男尊女卑だよ。
本家長男嫁で一番下座だったから、嫁イビリかと思ったわ
413名無しさん@HOME:2014/01/02(木) 00:47:08.39 0
元旦午前中に偽実家に行ってきた
私の休みはいつまでかウトに聞かれたので
バカ正直に6日までと答えたら
肉買ってあげるからまた来なさいって…

精一杯断ったのに、休み中に連絡するから!と聞きやしない
(旦那は早く仕事が始まるので行けない)
車で片道1時間弱の距離だから
遠距離という程でもないんだけど
車の運転が下手で好きじゃないから苦痛
ウトは車免許無しなので、車=ラクで夢のような乗り物だと思っているから
車を維持して運転する大変さなんて全くお構いなし
高いガソリン代払って、お礼言って気を遣って肉買って貰うくらうなら
スーパーの割引シールが付いた肉で十分だよ
414名無しさん@HOME:2014/01/02(木) 01:26:31.34 O
行ってきた。すぐ帰るつもりだったけど子供の為に耐えた。旦那は二、三年実家に帰らない癖に私と子供だけ行く事になってる。ハッキリ言ってナンダコレ状態。いっそ来るなと言って欲しい。旦那は淡々と実家は無かった事にしている。
415460:2014/01/02(木) 07:40:55.03 0
今日行ってくるよー

11月に出産したんだけど、義実家が絶賛初孫フィーバー中。
何かにつけて家に見に来るのが苦痛だったけど、行くのもホント嫌。
大嫌いなウトが乱暴に名前呼んだりベッド叩いたりして子が寝てるの起こそうとする。
水槽の魚じゃないんだから叩くなよ…
ニコニコ頑張って愛想振り撒いてたけど、もう私から表情が消えました。
子供触らせたくないよ…
416名無しさん@HOME:2014/01/02(木) 08:06:55.16 0
自分の実家にも行きたくないよ・・・・('A`)
417名無しさん@HOME:2014/01/02(木) 10:05:12.34 0
>>415
うち2人目しかも上の子と同性を11月に産んだけどやっぱりフィーバーするよ…
初孫限定の現象だと思っていたのに。
「あらーよく寝んねしてるのに。おーい、起きろ〜」って起こそうとするのもデフォだよね…
がんばれ。
418名無しさん@HOME:2014/01/02(木) 10:33:48.97 0
旦那とは結婚したけど偽実家に嫁いだ覚えはない
嫁いだコトメはもう家族じゃないけど息子夫婦は家族だから家族写真に写れって何だ
コトメも近所で子供連れて毎日夕飯食べに来てるだろ
419名無しさん@HOME:2014/01/02(木) 10:36:45.67 O
こんなとこ見たら結婚したくないな 性格悪いカスばかりだな
420名無しさん@HOME:2014/01/02(木) 11:32:11.06 0
>>419
ほんと、どうしてこんなカスの偽実家ばかりなのかしらねえ
421名無しさん@HOME:2014/01/02(木) 13:17:52.46 0
昨日の偽実家での鍋は苦痛だったー
ウトメは自分達の箸で鍋をぐちゃぐちゃかき混ぜるし、頼んでもないのに「これ食べな」って勝手に私の皿に入れてくるし
ペットの毛だらけのラグの上に肉やら野菜やらのトレイ置くし
あー汚ない
422名無しさん@HOME:2014/01/02(木) 13:23:08.00 0
カスな旦那が多くて困るね
423名無しさん@HOME:2014/01/02(木) 13:41:27.01 0
>>421
それは最低だな、食べるものを直接床に
置くのは大陸か半島の習慣だから仕方が
ないけれど。
424名無しさん@HOME:2014/01/02(木) 14:01:07.57 0
肉や野菜はトレイに乗ってるんだから、お盆や抹茶茶わんや茶卓に乗った茶わんを畳に直に置く日本の風習でもあるんだよね。
ただし日本の畳は綺麗に清められているって前提だから、ペットの毛まみれのラグはないわ。
425名無しさん@HOME:2014/01/02(木) 15:39:18.97 I
結婚して初めての年末年始。
車で20分の距離なのに義実家お泊まりで年越し。
1日はトメ実家に親戚大集合のお食事会。
トメ親戚は品のない人ばかりで話していてイライラ&amp;疲れる
旦那が今日仕事のため昨日無事帰還。
今日は疲れて寝たきり。今後のことを考えるとゾッとする
426名無しさん@HOME:2014/01/02(木) 15:52:19.25 0
>>425
最初が肝心だよー。
最初に無理して良い嫁演じると一生続く。
やりたくないことは最初から断ると後が楽だよ!特に子供できてからはフィーバーするからね…


早く子供たちが家族<友人・恋人になる年齢にならないかな。
もう義実家嫌じゃ!!
今年の年末は家族旅行にしよう。そしてそれを恒例にするんだ。
427名無しさん@HOME:2014/01/02(木) 16:20:45.31 0
>>426夫婦だけでもいいから来いって言ってくるわよ
今そこ
428名無しさん@HOME:2014/01/02(木) 16:22:46.51 0
自分の子供が成長したと仮定して皆を集合させたいかと言うとNOなんだよね
気を使わずゆっくりのんびり過ごしたい
ウトメはなぜ呼ぶのか
429名無しさん@HOME:2014/01/02(木) 17:10:57.01 0
>>424
ラグの上に直おきが大陸や半島的なんだよ。
430名無しさん@HOME:2014/01/02(木) 17:18:05.96 0
>>428
暇なんだよ
暇だとろくなことしないから
431名無しさん@HOME:2014/01/02(木) 17:20:10.43 0
子供や孫はやつらにとって暇つぶしだよね
バレバレだよね
432名無しさん@HOME:2014/01/02(木) 17:31:53.45 0
>>427
そうなの?誰得…
私手持ち無沙汰で子供用に用意されたブロックで名作を淡々と作り上げてるのに
夫婦だけになったらどうしたら良いんだ。

はー。次はゆっくり来てねとか言われた2回目の帰省。
泊りの人に比べたらマシなんだろうけど何回行かにゃならんのだ。
日帰りの距離もめんどくせ。
帰宅後夫が甲斐甲斐しく家事やら子供の世話やら率先してやり出した。
罪悪感があるのか?
433名無しさん@HOME:2014/01/02(木) 17:32:10.73 0
だから実子の旦那だけで実家に帰って欲しい
嫁じゃ共通の話題もないし暇つぶしに付き合えないからw
434名無しさん@HOME:2014/01/02(木) 17:42:33.26 0
正月は挨拶にいくから挨拶が終われば
帰っても差し支えない。
泊まるとか食事をするとかは提供する
側の好意だからと言って、行為に甘え
なくても問題はない。
食事の手伝いは奉仕でなく任意の作業
である。


と、言う見解にもかかわらずおっさん
長居どころか泊まって帰るのはなぜ。
なぜ家族全員なの?
435名無しさん@HOME:2014/01/02(木) 17:50:58.49 0
やることないし退屈だったから、酔ったふりして居眠りしてきたぜぃ!ヒャッハー&#8252;&#65038;
436名無しさん@HOME:2014/01/02(木) 19:40:03.90 0
旦那親戚のオッサンに子供はまだか、早いうちに産んだ方がいいぞと言われた。
ホントに言うやついるんだ…
子供は欲しいけどこんな事言われると産みたくなくなる。
跡取りだなんだと喜ばれるであろう男なんか絶対産みたくない
437名無しさん@HOME:2014/01/02(木) 19:54:16.79 0
おっさんに子供がいるなら言っていることは全くその通りで、
年取ると意味がわかるんだけれど若いうちに言われてもイミフ
なのは仕方が無い、と言うか反発するのはある意味当たり前だよ。
自分の子供は女の子は同性の旦那的な、男の子は異性の自分的
なところがあるらしい。それも生まれてくるまで、子供を育てる
まではわかるわけはない。

だから言っていることが若いとしか言えないね。
438名無しさん@HOME:2014/01/02(木) 19:58:25.82 0
それと跡取りというのは誰でもなれるわけでなくて小さい時は
チヤホヤしても時が経って贔屓目に見ても能力が低そうなら
俺の代でお終いかと悲しくなるものさ。それでも色々お金を
つぎ込んでやりたくなるが孫の可愛さなんだろうね。
439460:2014/01/02(木) 20:26:21.98 0
帰ってきたー
ウトが酷い反面トメは割と良い人なんだけど、
「ほら、じーじも抱っこしていいよ!」とか
「じーじがオムツ替えたら?!」とかそういうのがとても嫌だった。
産後の所謂ガルガル期というやつなのか自分の子に対する独占欲が凄く強い。
心が狭いみたいでそんな自分が凄く嫌なんだけど、
どうしても嫌悪感が沸き上がってきてしまった。
あんたの子じゃない、勝手にしないでくれ。
乱暴で勝手なウトと、のんびりやで全然ウトを咎めてくれないトメ。
育児の疲れも手伝って、いい嫁キャンペーン終了するわ。

>>417
そうなんだ…
これがお宮参り入学式運動会と続いた上に二人目もそうなる思うと本当に嫌だ。
今からユウウツです。


今年は生後1ヶ月って事で泊まりを免れたけど、
来年からはどうやって断ろう…
440名無しさん@HOME:2014/01/02(木) 20:28:53.01 0
結婚式で一回見かけただけのオッサンにセクハラ発言されて不快だったのよ
自分が考え方子供なのは認めるけど。
跡取りだの家継ぐだのって考えがキライなので、義両親世代以上の人達の考えは好きになれん
441名無しさん@HOME:2014/01/02(木) 20:33:41.43 0
家業や土地屋敷、立派な仏壇や墓があれば継ぐっていう意味もわからないでもないけど
どれも無いのに跡取りとかイミフすぎる
442名無しさん@HOME:2014/01/02(木) 20:33:46.50 0
私も結婚式の時に初対面の旦那側親戚に「跡取りを早く産まんとな!」って
言われて殺意湧いたわ
なんで初対面の知らない人にそんなこと言われなくちゃならんのだって思って
そのジジイが大嫌いになった
443名無しさん@HOME:2014/01/02(木) 20:37:37.84 0
継ぐものなんて何もないのに跡継ぎと言われるとカチンときてしまうよね
継ぐものどころかうちのウトメなんて借金があるだけだよ
跡継ぎといわれると奪われるという感覚にもなるし警戒してしまう
安心して産める環境ではないと本能が訴える
444名無しさん@HOME:2014/01/02(木) 20:40:32.66 0
セクハラの定義の見解の相違か、言い方が悪かったのか
どちらかだけれども>436が不快な気分になったのと
おっさんの意見の真偽とは別問題でおっさんの言って
いることはある意味正しいと言いたかっただけさ。
445名無しさん@HOME:2014/01/02(木) 20:44:22.75 0
言い方的に跡取りって財産狙う乞食みたいな位置付だな。
年寄りの言葉の定義を曲解するのは悪意あってのことなの
は理解できるね。
446名無しさん@HOME:2014/01/02(木) 20:45:59.07 0
結婚したら次は子供に興味がいくのは自然なこと
だからはいはいって流しておけばいいのに
真に受けるからイライラすんのよ
447名無しさん@HOME:2014/01/02(木) 20:47:34.76 0
オッサンの言ってることもわかるけど、正しくても言わんでいい事、余計なお世話なことってあると思うよ
正しけりゃ相手の気持ち考えず何でも言っていいということにはならないんじゃないかな
448名無しさん@HOME:2014/01/02(木) 20:49:38.25 0
436さんだってわかってると思うよ
ただ知らんオッサンに言われた事が不快だった、ってことを言いたかっただけだよ
449名無しさん@HOME:2014/01/02(木) 20:51:27.22 0
誰の方向いて話しているかだよ、おっさんのは爺さん婆さんの
苦労を見ているから爺さん婆さんを労わるつもりで言っている
んだろう。子供の配偶者としては迷惑なのは確かだ。
450名無しさん@HOME:2014/01/02(木) 20:52:27.59 0
数回ならまだしもうちのウトなんて結婚式の次の日から毎日のように電話してきては跡継ぎ跡継ぎといい続け、心底嫌だったな
そのしつこさと異常さに鬱になり、子供を持つことはしないでおこうと夫婦で決めたよ
自分が老人になってからどう思うかわからないけど、今はその決断で良かったと思ってる
じゃないと離婚もしくは病状が悪化していただろうからね
451名無しさん@HOME:2014/01/02(木) 20:57:24.52 0
脳の病気かよほど子供である>450の配偶
者を信用していないのじゃないかな。
まともな人格のだと認定していないのかも
しれない。
もしくはその3つ全てかもしれないが特殊過ぎて例にならない。
452名無しさん@HOME:2014/01/02(木) 21:03:33.25 0
帰省中に火事で20歳の子が死んだってニュースを見て涙がでたわ

どうかこのスレの人じゃありませんように
453名無しさん@HOME:2014/01/02(木) 21:12:25.76 0
>>452
無神経な人だね
454名無しさん@HOME:2014/01/02(木) 21:39:05.40 0
今日帰宅した次男(高1)に聞いたんだけど義実家に毎年来る親戚のおっさん(ウトの従兄弟)が
宴会の席で小学生の甥っ子姪っ子にはお年玉を上げたんだけどうちの子には「この大きい子には
やらなくていいよな』と言ってくれなかったんだって。本人的には小さい子優先って事なんだろうな
と理解したけど何も全員がいる所で言わなくてもねえって。

私は元々そのおっさんはデリカシーのかけらも無いので大っ嫌いだったけど増々嫌いになったわ。
お年玉を上げるなら全員に、やらない主義なら誰にもあげないって方が私はスッキリしてて
良いと思うんだけどねえ。

これ以外にもこのおっさんは震災の時復興工事で行った被災地を蔑む発言を2年前のお正月に
宴席でぶちかましてくれたりしたので(私は被災地が地元)もう顔見るのも嫌なんだわ。
455名無しさん@HOME:2014/01/02(木) 21:44:36.83 0
コトメが去年子供産んだんで正月はコトメコの話題で持ち切り
それはいいんだけどうちにも3人目梅梅攻撃がうるさい
それを笑って流してたらコトメコ長女が「次は私w」と言い出した
まだコトメコ長女は中学生だが聞くところによると彼氏ができたとか
そしたらトメが「コトメコちゃんヤろうよって言われてもヤッちゃだめよw」
彼氏さんはうぶい子だと言えば「コトメコのほうからヤろうって誘っちゃだめよw」
子供は成人してから云々と延々下ネタを言い合う義実家連中
まだ小学生のうちの子とコトメコ次女がいるのにも関わらず下品な会話
最後に「ゴムつければいいじゃんw」とコトメコ長女が
ウトそっくりのキモ顔で話を〆てた


もうやだこんな義実家
456名無しさん@HOME:2014/01/02(木) 21:51:02.34 0
ようやく親戚の集まりまで終わった
明日帰るだけだけど旅行に行くウトメを乗せてかなきゃいけないのがめんどくさい
457名無しさん@HOME:2014/01/02(木) 21:56:32.11 0
>>455
壮絶な義実家だね
その場にいたら唖然として言葉も出ないと思うわ
458名無しさん@HOME:2014/01/02(木) 22:04:50.09 0
こういうネタ話は酔っている
正月ならではだな。

そんな中学生おらへんでー
459名無しさん@HOME:2014/01/02(木) 22:48:48.24 0
年末薄着を通した成果でひどい風邪引いた。
ダンナだけ帰省でノンビリ出来たよ
風邪辛いけど帰省はもっと嫌だ
460名無しさん@HOME:2014/01/02(木) 23:21:23.42 0
>>459
常套句「向こうで横になってればいいから」を言われなくてよかったね。
461名無しさん@HOME:2014/01/02(木) 23:32:37.14 0
やっと帰ってきた。つーかーれたー。何もしてないけど。
義実家僻地すぎて買い物できる所も観光地も温泉もないし、話題は知らない人のゴシップのみ。予定もなくてずっとボーっとしてる
だけ…
。なんでフルタイムで働いて育児しながらこんな苦行で年越しするんだ…。ボーっとするなら心ゆくまで自宅でしたいわ。
462名無しさん@HOME:2014/01/03(金) 00:37:31.24 0
>>461
お疲れ。
自宅なら食べたい物を食べたい時に食べられるし、疲れたら横になれるし
絶対そっちの方が良いよね。

>義実家僻地すぎて買い物できる所も観光地も温泉もないし、話題は知らない人のゴシップのみ

まったく同じだorz
手持無沙汰な時間が過ぎるのが遅いこと遅いこと…
463名無しさん@HOME:2014/01/03(金) 00:48:22.16 i
子供が産まれて初めての正月だったけど、義実家訪問なしになったー!

前日の夜にトメから、義姉(隣市に嫁いだ)がノロにかかって来れなくなったけど3人(私、旦那、子)は来てね!と旦那へ電話があった

義姉さんかわいそうに…と思いながら話を聞くと、ウトメが病院へ連れて行き看病したとのこと!
それを聞いてすぐに心配性の旦那が、ノロ患者と一緒に居て2人ともノロ感染の可能性があるのにそんな所へ乳児を連れて行ける訳がない!と断った

しかしトメは、マスクしてたから大丈夫!私たちは何ともない!料理も準備してるのに!孫ちゃんに会いたい!じゃあ昼間だけならいいでしょ?(←謎w)
と、なかなか引き下がらなかったが旦那に、乳児がもしノロに罹って重症化したらどうするつもりだ!と一喝されてやっと納得してくれた

マスクしてれば絶対移らないと思ってるし、潜伏期間があることも知らないしノロの感染力も軽くみてるので恐ろしい…

遠距離で年に数回しか会えないならまだしも車で15分の距離で、毎週顔見せてるからいいじゃんw

おかげで親子3人水入らずのお正月が過ごせました
464名無しさん@HOME:2014/01/03(金) 01:47:40.53 0
ノロ様がいい仕事してくれたなw
465名無しさん@HOME:2014/01/03(金) 05:22:49.16 0
>>463
毎年偽実家に行かなくて住むよう全力でノロっておくわ!
466名無しさん@HOME:2014/01/03(金) 07:31:33.02 O
夫の私の親に対する無礼で差別的な発言や態度に我慢できなくて今年は1日は子供(1歳)と二人で実家に帰った。
夫にはそれとなく理由を作って来ないでもらった。
夫も本当はうちの実家になんか来たくないから言葉では
「え〜いいの〜?ちゃんと挨拶しなくて〜」とは言いつつも本当に来なかった。
その後私も義実家に行きたくなかったけどトメが初孫フィーバー中で夫は私が義実家に来なくとも絶対子供だけは連れて行くと言う。
子供は今後追いがひどく私の姿が見えないだけでギャン泣きするし私も子供から離れたくないから行くしかない。
トメは同居の独身中年コウトラブで子供がギャン泣きして嫌がってるのに笑いながらコウトに無理矢理子供を抱かせようとしたりするからなおさら行かなくちゃと思う。
467466:2014/01/03(金) 07:41:56.64 O
そう思って義実家に行って来た。
今無性にイライラしてる。
468名無しさん@HOME:2014/01/03(金) 07:50:03.54 0
お疲れ様でした。
私はまだ子梨だから、数時間の気まずさに耐えるのみだけど
外面いいだけの非常識だから、子供できてもこのままのスタンスでいたい…無理かな
469466:2014/01/03(金) 08:17:57.90 O
>>468
ありがとうございます。
うちも子供がいない時は義実家なんて一年に1、2回しかいかなかったし同居のコウトラブで私達夫婦(特に私→コウトの元嫁や彼女と私を比べてチクリと嫌みを言われた事はあった)なんて全く興味持たれてなかったです。
470名無しさん@HOME:2014/01/03(金) 08:35:47.92 O
昔の吉田エーサクのような白の半袖Tシャツをジーパンに完全インした格好で
こっ恥ずかしい思いをしながら街を歩いてる夢で目覚めたけど
何となく気になってキーワードで調べたらTシャツはストレスから解放されたい象徴とあって
今現在の状況のまんまで笑ってしまった。
471名無しさん@HOME:2014/01/03(金) 08:45:39.61 0
旦那の仕事の関係で義実家行くのは明日。近距離だから泊まりもないし義両親も悪い人じゃないけど行きたくない。義実家本当に汚いんだ…。この前行ったとき子が壁にかかったクマのキーホルダーいじっててよく見たら埃とヤニで真っ黒になったスヌーピーだったよorz
472名無しさん@HOME:2014/01/03(金) 08:48:37.29 0
>>462
ありがとう。せめて義実家拠点にして観光できる旨みがあれば帰るのも苦痛じゃないのにな。
義実家中心にして数十キロレベルでなにもないし、下手すれば雪で通行止めになるレベル…。
自宅なら好きなようにできて気ままだよね。
473名無しさん@HOME:2014/01/03(金) 10:54:18.57 O
母が顔面麻痺になって、お茶を飲んでもだらだらこぼすような状態になり、
義実家に行かなかったことがあるんだけど、
「ここにいる皆は知らない中じゃないんだから遠慮せずに来ればいいのに」
とやかましかった祖母を思い出した


私は義実家から実家に帰ってきた解放感で、
姉の旦那がリビングに来てるの忘れてて
隣の部屋ですごい屁をこいちゃったよ…
474名無しさん@HOME:2014/01/03(金) 11:12:15.94 0
とにかく不潔な家。
大嫌いな間取り。
おまけに寒い。
絶対いきません。
475考察:2014/01/03(金) 11:39:57.06 0
元旦に行ってきたけど、やっぱり義実家嫌いだわ
5ヶ月の娘の血液型の話になって、まだ分からないって話したら
冗談ぽくだけど「言えないような血液型だからじゃないの?AとかABとか」(うちは旦那も私もB)って舅に言われたし
頭来て真顔で「いえ、そんな事絶対ありませんけど」って返してしまった
その後娘に旦那家系の特徴が見つかって旦那が「じゃあ俺の子かw」とかほざいたので
思わず義両親の前で「疑ってたの?」と肩を思いっきり叩いてしまった
スルー出来ない自分が悪いのかもしれないけど本当むかつく
今月また行くはめになりそうなので今から憂鬱
476名無しさん@HOME:2014/01/03(金) 11:50:19.68 0
>>475
お疲れ様でした
それはもう、最低2年ほどは義実家に行かなくても良いレベル
477名無しさん@HOME:2014/01/03(金) 12:08:46.98 O
475 夫も同類じゃん
478名無しさん@HOME:2014/01/03(金) 12:16:59.85 0
>>475
それでもまた行くあなたは負け組決定
479名無しさん@HOME:2014/01/03(金) 12:33:21.57 0
読んでるだけでムカついた。品のないトメだなぁ。
だいたいそういう下衆な勘ぐりって、自分の中にやましいことがあるからだ。
480名無しさん@HOME:2014/01/03(金) 12:34:17.32 0
あ スマン
ウトだった
481名無しさん@HOME:2014/01/03(金) 12:43:48.77 0
義父が亡くなって、トメのわがままがヒートアップしてる
息子二人に要は「時間も金も差し出せ」という要求がものすごい
泣き落としまで使ってきたけど夫は正月関係なく仕事だし行かなかったわ
大体就職してからずっとこの勤務体制なんだし結婚したからって急に帰省するわけないじゃん
482名無しさん@HOME:2014/01/03(金) 12:44:46.16 i
今年は双方それぞれの親元に帰省
これでいいのに今まで何だったのでしょう
皮肉と人の悪口と知らない人の噂話ですぎる正月なんて嫌だわ
483考察:2014/01/03(金) 12:53:25.42 0
475です
旦那には帰宅後文句言って本人も反省してたので今回は許そうかと思います
舅の件に関しては、もしまた似たような事言い出したら
「誰の子か分からない子と一緒にいても不愉快でしょうから帰ります」とか言って娘と帰ろうと思います
普段は礼儀だなんだとか偉そうに言ってる癖に言って良い冗談と悪い冗談があるって教わらなかったのかな
484名無しさん@HOME:2014/01/03(金) 12:54:28.48 0
名前欄すいませんでした
485名無しさん@HOME:2014/01/03(金) 13:32:40.99 O
>>483
いっそ全部その場で言って、揉め事起こした方が先々のために良かったんじゃない?
大きく傷付く言動をされ、今後付き合いを最低限にする大義名分になるじゃん。
旦那も、この親にしてこの子ありみたいだし
義実家に関わると必ず毎回嫌な思いするんじゃ。
486名無しさん@HOME:2014/01/03(金) 15:37:41.07 O
>>485
自分は>>475じゃないけど、なかなかその場でバシッと言い返せないって時があるのはわかるよ

夫はわかってくれたみたいだし、次があればちゃんというとのことだし、嫌いながらも義理の関係を続けていくには、一回でバシッと絶縁上等で言い返せないこともあるとは思うよ
だからここがあってみんなで愚痴を言い合ってるんじゃないのかなと思うんだ
487名無しさん@HOME:2014/01/03(金) 15:39:55.34 0
鈍い人間には怒ってることとそのポイントをハッキリ告げておかないと
いつまでも同じようなことが続くよ
488名無しさん@HOME:2014/01/03(金) 16:52:19.53 0
その場で言い返すのは難しくても
すぐに「ひどい」と一言だけでも言って、傷ついたり怒ったことを示すことは大事だね

自分も穏便にすまそうと我慢やスルーをしてきたけどストレスで爆発しそう
489名無しさん@HOME:2014/01/03(金) 18:07:36.88 0
偏差値重視とか、おバカな教育システムの中で育っちゃった日本人全体がおかしいのだから!

家族全体もおかしくて、うまくいかないのは、当然の成り行き。

もうおそい。
490名無しさん@HOME:2014/01/03(金) 18:10:42.09 0
うちなんて息子と旦那が似てるってウトメと話したら「えー!?似てる!?えー!?あの子(旦那)の小さい頃と似てる!?」と全力否定されたよ。
どこ行っても旦那そっくりって言われてんのに。誰に似てたら気がすんだんだ?って言いたくなった。
491名無しさん@HOME:2014/01/03(金) 18:20:32.25 O
>>482*
それが一番イイ
492名無しさん@HOME:2014/01/03(金) 18:55:04.46 O
とにかく旦那側の子供達が成長して
1日も早く彼氏彼女が出来るか
もしくはいい大学に進学&会社に就職して
内部サークルで年末年始にスキー旅行に行ってエンジョイ出来るよう心から祈ってる!!!!
493名無しさん@HOME:2014/01/03(金) 19:29:14.66 0
「高齢だし病弱だし、孫だけが喜び!」とか言ってるウト!
嘘つけ!
お前が大事なのは長男だけだろ!
その証拠に昨日何て言った?

「明日帰るのか?悪いけど長男を病院に送ってからにしてくれ」

透析くらい1人で行けよ!
なんで汚部屋で適当生活して病気になって透析の身になったバカ男のために
こっちの予定を変えないといけないんだよ!
80代後半の年寄りにそんなこと言われて断れるかよ!
つか、50代のお前が断れよ、長男!
494名無しさん@HOME:2014/01/03(金) 20:10:13.88 0
透析患者って車運転できないの?
そんなわけないよね
弟家族がいなかったら普段どうやって病院行ってるのさ?
495名無しさん@HOME:2014/01/03(金) 20:27:25.43 O
あちらの子供達が将来的にリア充になるのは
他人の私にとっても色んな面で都合が良い!
幸せになれ!
496名無しさん@HOME:2014/01/04(土) 02:27:40.06 0
ほしゅ
497名無しさん@HOME:2014/01/04(土) 13:59:29.93 O
>>493
あんた優しいね
498名無しさん@HOME:2014/01/04(土) 15:20:20.00 0
もう完全にキレた朝イチで帰宅したし来年行かないで
夫婦同意までこぎつけられたから、ある意味行ってよかった

先月、地方に住む友人にお願いして取り寄せたご当地物があるんだけど
価格は1万超えの食材、それでも出す価値のある価格設定だと思う
私達の住む地域だとネット通販にもないし、地元でもツテがないと買えない代物

求めた物を送ってもらったお礼にこちらの地方物を送って金額も色つけて送金させてもらった
友人から「これで皆さんが喜んでくれたら入手した甲斐があるね」って言われたのに

持ってって包装紙もあけない内から
「お前らが持ってきた物なんて3流品」って言われた上に冷蔵なのに放置された
こんな事なら私の実家に送るか夫婦で食べれば良かった

お前達がってセリフ通りに私達夫婦の扱いもソレと同じだったし
もう頭にきて本心ぶちまけの電話しようか悩む
499名無しさん@HOME:2014/01/04(土) 15:30:24.50 0
義実家疲れるね〜。
喋っていたのはトメ一人、
内容は老後不安ネタばっかり。金金金、血圧に血糖値、墓…。
誰も返事をしないからこっちに向かって言って来る。
こっちはテレビの落語を聞いているのに、声がでかくてうるさかった。
500名無しさん@HOME:2014/01/04(土) 16:04:18.11 0
>>498
何を持って行ったか知らないけれど、
よほど日頃の意思疎通が出来ていない
印象だ。準備する側の事を考えて事前に
連絡したり高い食材なのに要不や先方
入手の確認をしていないかの言動には
常識について若干の疑問が見えるな。
冷蔵の事は言えば良いし不要なら持って
帰る選択も身内ならあるだろう。

どちらかもしくは両方の神経がおかしい
ように思えるもしくは話が作ってあるか。
501名無しさん@HOME:2014/01/04(土) 17:36:46.68 0
>>493
透析なら通院の交通費が出るよね
502名無しさん@HOME:2014/01/04(土) 18:57:57.57 0
なんか臭うんだ、旦那の実家・・・
503名無しさん@HOME:2014/01/04(土) 19:04:35.33 0
食材もったいないな
持って帰って食べるべきだったに一票
504名無しさん@HOME:2014/01/04(土) 20:37:32.87 O
そんなトメがいる偽実家に入手困難な高級品をお土産にしようとする心遣いが凄杉( ゜д゜)ポカーン
505名無しさん@HOME:2014/01/04(土) 20:58:56.99 i
もう二度と行きたくない
糞トメに嫁いびりされ鬱病と睡眠障害になって仕事休職してメンヘル系の薬漬け
一度復職したけど2度目の休職中で仕事大好きだった自分絶賛絶望中
3年前から元旦偽実家参りは病気を理由に止めてた
けど今年は義理の祖父が病気でみんなで集まりたいと思ってたようで心を奮い立たせて参拝した(義理の祖父母はとても良い人達で良くしてもらっていたし大好きだし個別に遊びにも行っている)
まだメンヘル系の薬飲んでて睡眠薬何種類飲んでもスッキリ寝れないとか二度目の休職中の事トメは知ってる
祖父の為に行くのであってまだ病気だから原因のトメは私に話しかけないでくれと旦那にも根回ししてもらっていた
でも久々に私に意地悪言えるのが嬉しかったのか嬉々として話しかけてくるし余裕で嫌味連発の上早く孫梅攻撃
薬飲んでるから産めないの知ってるのに
誰のせいで薬飲んでるのかと
言ってなかったのが悪いのかもしれないが12月に子宮内避妊器具着けてたのに0.5%の確率に当たり妊娠したけど中絶手術受けたばかりだった
その場はスルーしてたど年始早々辛かった
祖父が全員揃ったことを喜んでた事が救い
506名無しさん@HOME:2014/01/04(土) 21:38:09.09 0
>>493です
>>494
都内暮らしなので、いつもは電車で病院通い
帰省中は「田舎の実家近所の病院はヤダ」との理由で隣りの市の病院へ
なので帰省中の透析は夫が送り迎えしているという…
>>497
80代半ばをとうに過ぎた年寄りの頼みは断れない…
>>501
帰省先の話だから、その辺はどうなんだろう
507名無しさん@HOME:2014/01/04(土) 21:55:47.09 0
一週間長かった、明日やっと帰れる…

毎年偽実家で嫁に行ったはずの人たちは、なぜか皆いるし
嫁に来たはずの人間は私一人で、話についていけない

さすがに来年からは実家で過ごしたいと言えば「うちは本家だから」
私の実家も本家なんですけど…
近所に娯楽もないし、部屋は汚いし、旦那は毎晩飲んでて相手してくれないし

明日からの生活が待ち遠しいよー
508名無しさん@HOME:2014/01/04(土) 22:03:09.05 0
>>493
通院の交通費は長男に出てる筈だからタクシー使えるって話

って思ったけど随分我侭な透析患者だね
五年生存率がシビアなだけに
旦那さんも我侭聞いてるのかな
お疲れ
509名無しさん@HOME:2014/01/04(土) 22:03:54.93 0
よくしてくれるけど、家の臭いが耐えられない。帰ってきた今も鼻の辺りにまとわりついてる気がする。
いらないものも捨てないから物が溢れすぎていることも嫌。
ショッキングピンクのパジャマをいただいたがいらない。絶対着ない。
ああ疲れた
510名無しさん@HOME:2014/01/05(日) 00:05:52.38 O
みんなお疲れさまです!
しかしよくみんな辛抱できると言うかただでさえ食べ物特殊な年末年始に1週間も台所手伝いや滞在できるね。
日帰りでも無理だわ。。
511名無しさん@HOME:2014/01/05(日) 01:01:10.28 0
皆お疲れ!ホントお疲れ!自分もお疲れ!
よく頑張ったよ・・・
512名無しさん@HOME:2014/01/05(日) 02:01:51.35 O
さすがにコート類は無理だけど
棄てる予定の古い服・下着・靴下は帰省で着おさめて
家に帰宅後はゴミ袋にポイw
苦楽を共にしてくれてお疲れ有り難うと
感謝はありつつ厄落としした気分にもなれる。
513名無しさん@HOME:2014/01/05(日) 04:08:58.04 0
>>512
それいいね!来年から採用させて頂きます。

私は義実家行くと毎回くしゃみが止まらない、という事に気付いた。
義実家は散らかってはいないけど古いからなぁ。寒いしw
アレルギー性の鼻炎と結膜炎あるから地味にキツいわ〜。
514名無しさん@HOME:2014/01/05(日) 06:56:13.10 0
>>500 単なる手土産に相手の準備を考えて事前連絡って意味わからない
貰ったらありがとうで終わる話なのに
515436:2014/01/05(日) 07:11:34.13 0
>>514
その人上の方でも変なレスしてたから。
お触り禁止な人だよ。
516名無しさん@HOME:2014/01/05(日) 07:12:46.47 0
あ、名前欄ごめん
517名無しさん@HOME:2014/01/05(日) 07:30:45.08 0
単なる手土産で来年から行かないとか絶縁とか言っているんだろ。意味不明
518名無しさん@HOME:2014/01/05(日) 07:31:09.45 0
昨夜漸く解放されたー!
年末年始長かった…orz

年始は親戚周りにつれ回されて、正座しっぱなしで痛めてた膝は悲鳴をあげ、瞼は腫れる、口に吹き出物…身体って正直だね。
519名無しさん@HOME:2014/01/05(日) 07:36:13.79 0
>>517
持って行ったものが都合悪かったとか思わないのかな。
いくら良いものでも大陸とか半島系のものは好まない人もいるから仕方ないよ。
520名無しさん@HOME:2014/01/05(日) 08:36:04.89 0
昨日義実家から帰ってきたらマンションの駐車場のうちのスペースが雪で埋まってた。
毎年そう。
雪国なんだから正月の帰省にこだわらなくていいじゃないかと思うけど
絶対に行く、絶対に来いという夫と義実家。
夫が破壊的に雪かきが下手で、結局私の仕事になるんだけど
義実家で気を遣い、やっと帰ってきたら4〜5日分の雪かきってもう泣きたくなる。
おまけに駐車場の隣のスペースの人が全然雪かきをしない人で
車が埋まった状態・・・・
もう嫌になって全部夫に任せて家に入った。
きちんとやらないとやり直しさせるからね!と言った。
今日も朝から雪かきに出て行った。やればできるじゃん、夫。
あーでももう雪の降る間は義実家に行かなーーーい!
521名無しさん@HOME:2014/01/05(日) 08:44:23.91 0
>>517
ここは行きたくないスレだからなんでもありだよ。
522名無しさん@HOME:2014/01/05(日) 10:28:44.41 0
スレ違いの頭おかしいのが沸いてんな
523名無しさん@HOME:2014/01/05(日) 10:47:50.27 0
524名無しさん@HOME:2014/01/05(日) 11:03:16.33 O
実家に帰りたいマザコンかなあ
自分ひとりきりで好きなだけ帰って、パパママに甘えればよい。妻と子を巻き添えにせずに

私は義実家には行きたくないから行かない
夫は、うちの母が悪い!あんな母で済まないと言って認めてくれてるから、私は行かない
525猛毒の霧風 ◆nPaKbZwu0AT9 :2014/01/05(日) 11:32:40.19 0
俺様は逆だな。
嫁が、うちの(嫁)母が悪い!あんな(嫁)母で済まないと言って認めてくれるなら、私は行く。
認めないから行かない。
むしろ逆に夫が悪い、夫の器が小さい、とか思ってる嫁と嫁実家になんぞ夫が行きたいわけがない。
この状態で夫が嫁実家に行ったら嫁と嫁実家の実家依存症(女版マザコンだね)が再燃するだろうから行かない。

夫婦関係考えたら>>524は夫が味方なんだから行ってあげたほうが良いと思うのだが。
夫がそこまで折れているのに妻が反発したままだと、いずれ夫の心が折れてしまうのではないかと心配。
526名無しさん@HOME:2014/01/05(日) 11:37:06.86 0
正月のあいさつくらいに行くのはいい。
親戚付き合いとしてそのくらいの事はするもんだと、頭では分かってる。
でもなんて言うか「来て当たり前、嫁は義父母に尽くして当たり前」みたいな空気は嫌。
どちらの実家も「元日に実家にいく」なんて風習はなかったのに
トメがやたら張り切っちゃって「休みの間はうちで過ごしなさい」と命令口調で言ってきた。
仕事もあるし、家の大掃除だってあるのにさあ。
夫は何を思ったか
「うち(自宅)の掃除は俺の小遣いでハウスクリーニング頼んであげるから
29日から実家に行こう」
とか寝言言い始めるし。大馬鹿野郎。
「君の実家は帰りがけに顔出せばいいだろう」って何言ってんだ。
結婚して3年だけど、子供がなかなかできない理由を
どうも私のせいにしてるようで義実家の態度が偉そうになってきてる。
私は調べたけどとりあえず問題なし、夫が調べに行きたがらない状況なんだけどさ。
とりあえず2日に言って一泊したけど、ずっと不妊治療の話をされた。
「男の人が悪いなんて聞いたことがない」とか断言するなよトメ。
昨日、実家に来たけど夫は止まりもせずに一人で帰った。
しかもトメからは「息子と嫁がお世話になってます」の電話付き。
なんかいろいろめんどくさくて、今日帰ることになってるけど顔も見たくない。
会社の寮に入れないかな。
明日聞いてみよう。
527猛毒の霧風 ◆nPaKbZwu0AT9 :2014/01/05(日) 11:44:07.91 0
>>517
俺様も違和感ある。
相手が自分のパパンとママンと同じ反応をしてくれないから怒ってるだけにしかみえない。
大人ならば相手が喜ぶことを考えて行動すべきであって、
子供みたいに自分の考えを相手に押し付けるような行動は控えるべきでしょ。
この場合は自分が良い=相手も良いはずって感情の押しつけが前面に出ていて、それが本当に相手に喜ばれるかどうかはあまり考えているように見えない。
実親の中には子供がやったことをなんでも喜ぶ親もいるだろうけど、義親までがそうしてくれると思っているとしたらちゃんちゃらおかしいでしょ。

もともと誰かに義実家を嫌えって洗脳されてんじゃないのかな。

なんか妙な努力なんぞせずに、もっとスマートに疎遠にすればいいんじゃないかと思うよ。

夫がまだ若くてラリってるうちは嫁の全面味方をするだろうけど、
夫が社会で常識をたくさん身に着けるうちに嫁と嫁実家を見下すようになるんじゃないかと心配。
528名無しさん@HOME:2014/01/05(日) 12:24:43.60 0
えーと。

義理実家にこちらに来られるよりかはましでしょ??
建て前で、行くにしても、一泊二日くらいで帰ってくればそんなに苦痛は
ないし。
529名無しさん@HOME:2014/01/05(日) 12:39:59.84 0
自分は平気だからって他人に一泊二日なら平気とか勝手に決めつけるおバカさん。
530名無しさん@HOME:2014/01/05(日) 13:05:51.07 0
>>528
こっちに来てくれる方が楽だな。
義実家のアウェー感半端ない雰囲気が嫌い。
531名無しさん@HOME:2014/01/05(日) 13:06:51.86 0
>>528
あなたみたいな方大勢と、それを認めると
自分が崩れる可哀想な人少数、
そして崩れてしまった人何人かでお送りしております。
532名無しさん@HOME:2014/01/05(日) 13:07:41.25 O
そもそも来い来いうるさいトメに限ってウト偽実家に盆暮れも正月もお泊まり奉仕しないで、
偽実家イベントのルーツがトメ仕切りから始まってる。
旦那に聞いても、小さい頃から祖父母家にほとんど行った記憶ないとか。
息子はもう独立してるんだから、息子の家庭の家族団欒の正月でいいだろと思う。

たまにウト妹夫婦がやはり兄であるウトメ偽実家に年始来て当たり前の顔してお泊まり長居しようものなら、トメの不機嫌さ半端じゃない。

この理不尽に気がつかないバカ夫。。
533名無しさん@HOME:2014/01/05(日) 13:07:53.60 0
>>531
えーそうなの?
来られる方が行くより嫌って人が大勢なのか・・・
新年早々驚いたw
534名無しさん@HOME:2014/01/05(日) 13:10:46.32 0
>>526だけど、行く方がいいのが多数派だとは思わなかったw
私も義両親が来てくれる方が何十倍もいいわあ。
ただ新年のあいさつは目上の人を訪ねるってことなのはわかってるから行くだけで。
挨拶には行くし我慢もするけど嫌なものは嫌って話なんだよ。
行くか行かないかの話とはちょっと違う。
535名無しさん@HOME:2014/01/05(日) 13:25:31.41 0
一泊二日だったけど苦痛で死にそうでした。こっちに来ると一応気を遣うウトメもホームじゃ糞。
コトメが帰省してるから強気になって普段よりパワーアップした嫁いびり。
536名無しさん@HOME:2014/01/05(日) 13:30:09.34 0
>>535
わかるw>コトメが帰省してるから強気
なぜか旦那まで気持ちが大きくなって私に指図してくるw
その分帰宅してからは調教()しなおしてるけど
子供が出先で舞い上がるのと一緒なんだろうな。
義実家に帰省するたびに義両親も嫌になるけど
旦那への愛情もすり減ってくるような気がする。向こうもそうかもしれんけどw
537名無しさん@HOME:2014/01/05(日) 14:19:50.75 O
>>525
女のほうが親には辛辣な傾向があるから
婿イビリを容認したり親を庇うようなら
見限った方が良いね
538名無しさん@HOME:2014/01/05(日) 14:20:18.32 0
旦那も実家に帰ると息子に戻っちゃうんだよね。
ウトメ+コトメが本当の家族で嫁は他人って思うのかしら。
539名無しさん@HOME:2014/01/05(日) 15:08:19.56 0


うわっ!可哀相!!
540猛毒の霧風 ◆nPaKbZwu0AT9 :2014/01/05(日) 16:39:41.98 0
>>537
見限ったよ。
嫁と嫁親が夫に対して、嫁親には感謝しろ、夫親は疎遠にしろ、
だもん、さすがに夫は嫁と嫁親を見限る。
つか、嫁が夫の味方をしてくれるならまだ許せたのかもしれないけど、
夫にしてみれば過干渉でうざいだけの嫁親に感謝を強要されて、
夫親についてはろくに会ってもいないのにうざいうざいと嫁と嫁親に言われて、
まー、夫の心は折れたよ。
541名無しさん@HOME:2014/01/05(日) 17:43:23.70 0
>>537
触っちゃダメ
542名無しさん@HOME:2014/01/05(日) 18:24:58.63 0
配偶者と義実家を見限っているという点では同じ穴のムジナなのに
なんで住人を煽ろう煽ろうと必死なのか
543名無しさん@HOME:2014/01/05(日) 18:46:39.38 0
自分の身内でもないから実害はないはずなのに自分が悟った事、
またはまだ経験していないことで他人に意見できる人はすばらしい。
という事ですばらしい私は息子に
「将来結婚して夫婦仲を考えるなら実家には寄り付かない事だね」
と言ったら、「結婚できないから心配はいらない」だと。(−_−;)
544名無しさん@HOME:2014/01/05(日) 19:03:28.79 0
義実家は本当に疲れるよね
だから、ウチは互いの実家に行った後は、夫婦互いに「今日はありがとうね」
とお礼を言うように心がけてる
545名無しさん@HOME:2014/01/05(日) 22:33:34.11 0
正月に行ったばかりなのに、今月末にまた泊まりに行かなくちゃいけない。
なんで?って聞いたら「米がなくなるからもらうため」だって。

義母の田舎はお米作っているので、お米をただでもらっている。
それはありがたいけど、行くのに手土産3千円、高速で往復2千円。
5千円あったら、スーパーでそこそこのコメが買えると思うの。

しかも、旦那は「米はやっぱり魚沼産じゃないと」とか言うが、
米がなくなりかけたときこっそりスーパーで米買い足して混ぜてるのに
気づいてない。
546名無しさん@HOME:2014/01/05(日) 22:43:42.37 0
>>545
旦那が一人でもらいに行ってくれたらいいのにね。
義実家に嫁も感謝してるよアピールしたいのだろうか。旦那って何で実家にいい顔したがるんだろ。
547名無しさん@HOME:2014/01/05(日) 22:44:51.99 0
旦那さんがご飯作るわけじゃないんだから
スーパーのそこそこのお米を永遠に混ぜ続けて「まだあるわよ」でごまかせない?
548名無しさん@HOME:2014/01/05(日) 22:45:28.33 0
古い汚いボットン便所だし毎回泊まるとダニに刺されるから着いたらすぐ掃除w
ご飯は自分たちで買出しに行かないといけないし何しに行ってるか分からない
旦那は馬鹿みたいに帰りたがるけど旦那の方がダニに刺されやすいの笑えるバーカw
549名無しさん@HOME:2014/01/05(日) 22:47:44.40 0
>>545
545さんは、味違うってはっきりわかる?
特にわからないようなら、義母がくれる米自体が
魚沼産じゃないんじゃないかな。
私は母実家から魚沼産コシヒカリをもらうけど、
味ははっきりちがうよ。
550名無しさん@HOME:2014/01/05(日) 22:49:10.22 0
義実家は滅茶苦茶寒い。
こたつが温かいからそこまで暖房つけなくても…って空気だけど、この時期は朝は
軽く-10℃を下回るし日中だって1〜2℃までしか上がらない。
室内で息が白くなるほどじゃないけど本当に寒くて辛い。
毎度義実家に行く時には厳重な寒さ対策をして行くのがめんどくさいし、
室内で過ごすのにこんなことしなくちゃならないのが馬鹿馬鹿しい。
551名無しさん@HOME:2014/01/05(日) 22:56:30.95 0
>>545
一年に一度しか収穫できないのに、どうして小分けでもらってくるの?
一年分まとめてもらえば良いのに

「精米したてじゃないと」
とか言われたら精米機買って
「精米した日に炊く事にしました!」
で良いじゃん
552名無しさん@HOME:2014/01/05(日) 22:57:27.85 0
>>549
「魚沼」にもコメ作りの上手な農家と下手な農家はあると思うよ
553名無しさん@HOME:2014/01/05(日) 22:58:01.40 0
米なんて口実。息子に会いたいコトメとパパママに会いたい息子のね。
554猛毒の霧風 ◆nPaKbZwu0AT9 :2014/01/05(日) 23:04:19.05 0
>>543
>「将来結婚して夫婦仲を考えるなら実家には寄り付かない事だね」

それ、息子だけじゃなく娘にも言ってくれ。
555名無しさん@HOME:2014/01/05(日) 23:20:44.49 0
>>545
宅急便で送ってもらうのはダメなの
556名無しさん@HOME:2014/01/05(日) 23:35:20.90 0
義両親とは普段は当たり障りなくつき合ってるけど、コトメと嫁の私を同じ娘として扱いますって態度が気持ち悪い。
毎年、正月にコトメと色違いの服を渡されて、茶碗は色違い。
情緒不安定でヒステリーなコトメなんか顔も見たくないくらい嫌いなのに、2人で買い出しに行かせようとしたり本当にうんざり。
557名無しさん@HOME:2014/01/05(日) 23:35:25.76 0
>>551
米を一年中低温の蔵で保存してるとかw
558名無しさん@HOME:2014/01/05(日) 23:40:46.81 0
旦那クソ実家にいる偽親は悪い奴ではないけれど家は古いし片付いていない。
子供のいない身軽な二人だから行くけれど、割れた陶器やハサミが置きっ放しの家に子供は無理。
踏み切りも近くにあるからやばい感じで今年で最後かなと思っている。
559名無しさん@HOME:2014/01/05(日) 23:51:00.64 O
ようやく正月休みが終わる。
2日から二泊三日義実家、うち2日夜はトメ実家にトメ方親戚大集合。動きたい女性の多い、落ち着かない集まりが毎年嫌です。
そして義実家では、夫のいないときに私の兄弟の職業やその選択を遠回しにバカにしてくるトメ。
私が祖母と不仲なのを知ってるくせに(バカな夫が教えた)祖母の話を振ってくる。
コトメはいい子だと思うけど、そのコトメ婚約者の容姿や箸の持ち方を批判。
どこかになにかしら、文句を言わないと気にくわない人。
私もきっと気の利かない嫁とか言われてるんだろうなと思う。

すみません、愚痴です。
誰にも言えなくて。

みんなお疲れ様でした!
明日からまた頑張ろう!
560名無しさん@HOME:2014/01/05(日) 23:59:00.37 0
>>556
別にそれぐらい…着なきゃいいじゃん
561名無しさん@HOME:2014/01/06(月) 00:00:22.74 i
>>551はコピペだよ、どっかで前に読んだ
562名無しさん@HOME:2014/01/06(月) 00:46:22.97 0
28日からひたすら義実家と義叔母の分のお節の準備
31日〜1日→義実家泊、勿論、晩飯の準備から年越しの蕎麦、翌朝のお雑煮に至るまで丸投げされる。
ウトは私が何かを口に運ぼうとしてると「酒、注いで」「何々もってきて」
そのたびにはぁ?って顔して見ても目を合わせず、何事もなかったような顔で何度も催促。
落ち着いて食うことすら出来ないのはいつものこと。
2日→3日に帰郷、連泊する義姉家族のためのお節準備に追われる。
3日→義姉たちのために晩飯の支度からまる投げされる。
4日→親戚のあいさつ回りを兼ねてご馳走するという大義名分で昼食会に強制参加。
実は親戚宅でおさんどん。
5日→流石にもう嫌だというのに旦那が「家の提案」と言って外食に義実家を招待。
あまりにもむかついたので遠い目をしてお茶すら口を付けずに帰宅→現在、旦那ブチキレw
家の正月休みは全部、義実家奉仕で終わりました。
普段は割と仲のいい夫婦なのに毎回、盆、正月は決まって冷戦勃発です。
563名無しさん@HOME:2014/01/06(月) 00:48:20.34 0
>>559
お疲れ様でした!

ここは愚痴を言いあいするところだと思っているの。
どこかで受け止めてくれないと荒れるわよ。私は。
私は明日は休養日です。7日から頑張る。
564名無しさん@HOME:2014/01/06(月) 03:34:10.16 0
なんでも私のせいにされる。という空気が蔓延してた。
私ガラ悪い言葉で切れたい。「てめぇでやれ」とか言い放ちたい。でもそれやると
私がプギャーでドキュなだけなんだよなぁ…モヤモヤする、人権なんてまるでない。
565名無しさん@HOME:2014/01/06(月) 05:24:17.15 0
米話に乗り遅れた
うちも米農家の義実家から全然美味しくない「魚沼産コシヒカリ」が送られてくるよ
以前近所の奥さんから頂いたすごく美味しい魚沼の米とは程遠い味…
送られた米を食べきるまでは何か憂鬱な気分になる
もちろん義実家にはお返しに何か贈り物しなきゃならないし

同じ魚沼産でもきっと色々あって、義実家から来るのは売れないコメとか
古い米とかそんなんじゃないのかな、って思ってる
566名無しさん@HOME:2014/01/06(月) 08:23:58.53 0
うち、ひとりっこなんだけど義実家へ行く度
旦那のいない所で私だけチクチク言われるのが
すっげームカつく
子供はもう10歳だし産む気ないのに、これいつまで言われ続けるのw
567名無しさん@HOME:2014/01/06(月) 09:26:08.23 0
結局嫌なこと言う人はどんな環境でも言うよね。

うちは2人子供がいて、夫自身は一人っ子。
姑が「男の子2人育てるなんて大変よぉ〜お金も体力もいるわよ。私は1人だったからやりたいことやらせてあげて良い教育をさs」
とノンストップで自分ageが始まる。
子供の人数も性別も環境も家庭それぞれなんだから放っとけ!と心の中で叫んで顔では笑顔を貼り付けてる。
568名無しさん@HOME:2014/01/06(月) 09:39:58.21 0
子供(孫)のいい所は全て自分の親戚及び自分に似てると言い放つのが笑える
日頃全く孫の教育に関わってないのに
その根拠の無い自信はどこからくるんだっての
569名無しさん@HOME:2014/01/06(月) 12:19:53.69 0
独居のトメが春に義兄夫婦と同居するので、
最後のお正月を過ごした。
はー来年からやっと夫婦だけの正月が過ごせるー!

今まで地理的に近かったせいもあるけど、
ずっと私たちだけ正月強制参加だった。

親子のギスギス見せつけられつつ、嫌み言われつつ、スルーしながら、
むやみに高くて美味しくない、買ったおせちやオードブル食べる謎儀式も終わり。
気が早いけど、今年は穏やかな年越しするぞー!
570名無しさん@HOME:2014/01/06(月) 12:21:45.49 0
>>562
トメはいない?のだよね。
トメがいなくてウトだけだから息子の嫁はその代わりをしろと思われているかも。
旦那は旦那で同居してないのだから、嫁はそれくらいして当然と思っている。
思いやりのなさは親子そっくりだね。
571名無しさん@HOME:2014/01/06(月) 12:56:12.81 P
酒つげとか何々持ってこいなんてこれ食べてからね〜、これしてからね〜でいいのに
572名無しさん@HOME:2014/01/06(月) 13:23:23.84 0
562です。
トメは10年前程前に亡くなっているので
寂しいだろうと、毎週末、食事を作りに行ったり
今までもずっと盆正月の料理は引き受けていたのですが
良い嫁キャンペーンを続けすぎたのか
要求がどんどんグレードアップして行ってるし
やって当然だと思われてるんだろうなぁ…
聞いてくれてありがとう。
凄く癒されました。
皆さんも心身ともにお疲れでしょうが頑張ってください!
573名無しさん@HOME:2014/01/06(月) 14:39:39.68 0
何を頑張るわけ?
癒されて終わりなわけね、奴隷乙!
574名無しさん@HOME:2014/01/06(月) 14:49:53.12 i
>>572
だめだよ!
甘やかしすぎだ!
あなたはウトの妻じゃないんだよ。
575名無しさん@HOME:2014/01/06(月) 14:52:48.40 0
義実家のおせちなんて市販のもの注文してあげればいいじゃん
わざわざ自分から苦労せんでも・・・
576名無しさん@HOME:2014/01/06(月) 15:54:41.44 0
義叔母のお節用意、義姉家もてなし、親戚家手伝いは余計だわ
577名無しさん@HOME:2014/01/06(月) 17:28:38.40 0
まあ基本的にお料理が好きな人なんだと思うよw
あんまりやらされ過ぎ&ウトの態度で嫌気がさしたってだけで。
578名無しさん@HOME:2014/01/06(月) 19:18:28.10 0
>>572
>やって当然だと思われてるんだろうなぁ…

間違いなくそう思われてる
どんな人でもそうだけど、一度何かしてもらえると次はそれが基準で
既得権益ととらえるし、どんどん要求も高まる
だから一度義実家に行かないとか、ゼロに戻した方がいいよ
旦那がゴネるだろうけど、貴方一人で親孝行ぞんぶんにしてくださいって
ニコヤカに拒否すればいい
579名無しさん@HOME:2014/01/06(月) 19:33:17.76 i
流れ豚切り失礼します。
初カキコなので失礼があったら本当すみません。

夫には逆らえないが優しい良ウトメ、旦那的に震え上がる程怖いウト、美人で出来がいい出戻りコトメ(近距離別居で週末義実家住み)+天使なコトメコの義実家と微妙な付き合いをしており、このままで良いか最近悩んでいます。

実家と義実家が近所ですが、このお正月もそれ以前も私の実家と過ごしてきました。

旦那と私は仲良く、私はウトメは尊敬していて旦那もウトメとは仲がいいのですが、その他の関係が上手く行かず折々に隠れてこっそり会ったり連絡取っています(上記三人とうちの子達)。
コトメコに対してもウトメを介して旦那名義でお祝いあげており、コトメコもいとこだから、と自分のお小遣いでうちの子達に旅行のお土産など贈ってくれます。
ウトメ曰くコトメコには軽度の障害があり母(コトメ)も多忙でいつも寂しく、会えないけど従兄弟(うちの子達)がいるのが嬉しく本当は遊びたいそう。

正月だけでなく法事や親族の集まりも全てうちの家族は除外。
私が気に入らない嫁ならば私は気にせず旦那やうちの子達だけでも…と提案してもそうゆう問題じゃない!と何度も一蹴されてきました。

何でだろう?といつも疑問に思っていた私。嫁の立場ででしゃばるべきではないと、ウトメだけと付き合いつつ静観していました。

長いので続きます。
580名無しさん@HOME:2014/01/06(月) 19:35:24.45 0
ウト=舅
トメ=姑
ウトメ=二人の総称
581名無しさん@HOME:2014/01/06(月) 19:50:30.81 i
579です。続きです。

最近になり、旦那とウトメからコトメの出戻り理由を知りました。
学生時代にでき婚した所、コトメの旦那がコトメコ妊娠中に女の子と借金をこさえ蒸発し、調停や裁判を経て離婚。以後男性不信となり、一切浮いた噂なく働きづめでコトメコを育ててらしたそうです。

元々義両親は器量が良くデキがいいコトメを溺愛し、全力で教育資金をつぎ込み、朗らかで気が弱く勉強が苦手だった旦那はウトからスパルタで高卒で社会へ…のような家庭内格差があったとは聞いていました。
ウトメは、ウトが旦那を外に放り出せばこっそり中にいれ、自分の実家に連れて行ったりしていたようですが、家庭内ではコトメ>旦那の差別。

旦那は働き自力で大学資金を稼ぎ、卒業後社会人に。
その頃コトメが出戻り。
旦那も召喚されて実家へ戻る。
旦那は家庭内でコトメコの父親代わりを演じていましたが、職場で私(死別バツイチ)と出会い、交際し実家を出て結婚。
夫婦仲は円満で第一子は男の子に恵まれ孫ポンポン産まれました

…という経緯で、ウト、ウト側の親戚、コトメから恨まれていたと知りました。

続きます。
582名無しさん@HOME:2014/01/06(月) 20:07:35.86 i
>580さん
ご指摘ありがとうございます。

579です。

その後、恨みを買っていたなど知る由もなく(後から思えばトメと旦那が守っていてくれた)、私も共働きで支えつつ旦那の努力の甲斐あり、スキルアップ転職で有名な企業に中途入社しました。

転職先がメーカー系なので、買う買わないの結果は問われないものの縁故関係者に新製品パンフ持参で挨拶に回るという通過儀礼があり、そこでウト側から圧力、コトメから散々嫌味を言われて打ちのめされた旦那から真実を聞きました。

溺愛したコトメの方が努力してきたのにお前みたいなクズがどうして成功する!出戻り貰って苦労すればいい!(旦那)
出戻りの癖に苦労しないですぐ再婚し婚家で跡取産んでいい気になってるふしだら女!(私)


トメはウトには内緒よ!と、私が切迫で入院すればお見舞い金包み手術にも付き添い、ずっと励まし、産まれた孫を抱いて愛おしそうに号泣してくれた人です。
折々に渡す孫の写真を大事にしてくれているそうで、お祝いもこっそりくれます。
何でいつも内緒?と聞いても口を割れなかったのは散々悪口言われていたからだと知りました。
その件について、トメから『息子を支えてくれてありがとう。息子にも孫にも嫁子は大事な人。私達の事は気にしないで』と泣かれました。

私的にはコトメの為に一家離散する訳にも行かないのでこのまま疎遠にし、将来トメがもしウトに先立たれたら同居して誠心誠意尽くそうと思うのですがアリでしょうか。

長文失礼しました。
583名無しさん@HOME:2014/01/06(月) 20:15:14.70 0
アリだと思うよ
ただ、その場合コトメも引っ付いてくると思うから覚悟してね
584名無しさん@HOME:2014/01/06(月) 20:35:40.85 0
舅から全力で追い出されてるんだから疎遠にするべきだろうね
姑さんのことは心で思っておいてさ
同居する心積もりはしといてもいいけどあとは舅が死んだら考えたら?
585名無しさん@HOME:2014/01/06(月) 21:02:05.18 0
年末年始、実家・義実家それぞれに2泊ずつしてきた。
ここ2,3年、トメが夫orウトorコトメがいなくなると、それはイビリなの?天然なの?という微妙な
感じの「ん?」ってことを言ってくるようになっていたのだけど、やっぱり今回もあった。

「洗面所にお父さんと長男くん(5)と次男くん(2)のうがい用のコップ、出しておいたからねー」
→義実家は歯磨き用コップを各自持つ家なのだが、我が家は家族共用の習慣なので
結局残る二つは一度も使われず。

起床後すぐ、子供達も私ものどが渇いたのでお茶もらっていいですかー、とグラスを3つテーブルに
出しておいたら
「冷たいお茶はよくないから孫ちゃん達のために少し温めたわ(ハァト」
と言って3つのグラスに注ぎ、孫達が取ったのを確認して残り一つをトメ自身がグビーと飲み干した。
→僕たち温かいお茶好きじゃないんだ、と子供達が残したので結局嫁が美味しく頂いたw

孫ともっと関わりたいウトメ達、子供が産まれて時間的にも精神的にも余裕がないからこれを機に
すこし距離をおこうとしている私が気に入らないんだろうなーと思う。
幼稚園のお遊戯会に行きたい!(他県なので泊り必須)というのを、平日だから余裕ないからごめんなさい、
と先月バッサリ切られたのも多分ムカついているんだろう。

でもちょっとバカだよなーと思うのは、このトメ、将来私の世話になりたいんだそう。
他のきょうだいは、結婚しない宣言をしている40独身のコトメしかいないから、仕方なくそう
言ってるのかもしれないんだけど、プチプチとはいえ、嫁イビリなんかして平和な老後を
過ごせると思ってんのが不思議。
弱った頃にやり返されるとか思わないのかねえ。
586名無しさん@HOME:2014/01/06(月) 22:14:53.62 0
義実家クサイあるある
古いしガラクタだらけだからかな
トメは不潔でメシマズだから出された料理を食べるのが苦痛で仕方ない
587名無しさん@HOME:2014/01/06(月) 22:20:28.97 0
義実家って本当に水分補給しない。食後のお茶のみ。汁物は別として一日500ml以下かも。
毎年の事だからペットボトルのお茶持参したんだけど、コトメ子が「ママ〜喉かわいた〜」こっちをチラっを頻回。
無視してたら勝手に一家で飲み干してた。
自分と子供の分もあるし、コンビニに行こうとしたらトメの「わざわざお茶なんか買わなくても。飲み過ぎじゃないの?」なんて言いやがる。
お茶くらいで小さいかもしれないけどさ、、本当にいや。
588名無しさん@HOME:2014/01/06(月) 23:07:49.50 0
寒かったが単なるあいさつ回りで、嫌なことを言われたわけでもない。台所を手伝わされたりもしていない。
お茶飲んでTV見ながら他愛もない雑談で過ごしただけ、と言えばそれまでなのだけど。
でも、他人の家に上がるのが苦手なんだ。興味もない他人と愛想笑いで強制的に関わる時間が辛いんだ。

帰宅して無言の夕食時、夫に「疲れた?」と言われ、黙って頷いたら「明日はゆっくり寝てればいいよ」と言われた。
私は「『疲れる田舎行きに付き合ってくれてありがとう』って言って」と言ったあと号泣してしまった。
誰のために行ってると思ってるんだ、感謝の一言もないのかと思うと涙が止まらなかった。
夫はポカーンとしてたw とりあえずそのままおうむ返しでありがとうと言ってくれたけど、
(俺の田舎がそんなに嫌なの?)って思ってるんだろうな。

次回からは一人で行ってくれと言った。その場しのぎでいい顔をすると後で自分が苦しむんだと分かっただけでもいい。
夫は家では食器の片づけも手伝ってくれ、布団も敷いてくれ、彼なりに気遣ってくれているけれど、
苦しみが分かってもらえない以上、行かないのが一番自分の体のためだから。
589名無しさん@HOME:2014/01/06(月) 23:42:27.37 0
>>587
コトメ家族図々しいね。自分の実家なら遠慮なく飲みたいモノ飲めるはずなのに。
590名無しさん@HOME:2014/01/07(火) 00:36:16.16 0
義実家は冷蔵庫に飲み物ない家なんじゃない?
年寄りはお茶で水分取ってるからと言い張って他の飲み物はいらないと思ってるから
熱中症になりやすいと聞いたわ
591名無しさん@HOME:2014/01/07(火) 07:28:06.10 i
いo(^▽^)o
592名無しさん@HOME:2014/01/07(火) 08:12:38.25 0
>>588
読んだだけだと旦那さんがポカーンとなるのもわかるんだけど。
嫌なことも言われず台所の手伝いもしなくてよく、義実家のほうは
最大限に気を遣ってくれてたんじゃないの?
それ以上旦那さんも義実家の人もどうしようもないと思うんだけど、
号泣してありがとうって言えってのはちょっと。
我慢しようよ。そりゃ愛想笑いで気を張って過ごすのは楽しくはないだろうけどさ。

逆に旦那さんがあなたの実家で上げ膳据え膳で過ごして帰ってきて
ありがとうって言えって言ってきたらポカーンとならない?

行ってる間ずっとおさんどんに掃除、ろくに座れもせず嫌味言われっぱなし、
ダンナは子供みたいに手伝いもせずゴロゴロしてばかり、
そんな状況だったらわかるんだけどね。
593名無しさん@HOME:2014/01/07(火) 08:18:01.59 0
義実家が年末年始休暇で旅行に行ったキャッホーイ、と思って家で過ごしていたけど
今週末あらためてお正月を義実家でやるってさorz

もうお正月じゃないですから!
594名無しさん@HOME:2014/01/07(火) 09:18:19.87 0
>>593
うちなんか、正月がっつりやったあと、旧正月もがっつりやる地方。

マジ勘弁してほしい
595名無しさん@HOME:2014/01/07(火) 09:25:49.85 0
お互い会っても楽しくもないしイライラが募るだけだから
付き合わなくていいのに
596名無しさん@HOME:2014/01/07(火) 10:27:13.58 0
>(俺の田舎がそんなに嫌なの?)

嫌じゃない人っているのかなあ?
みーんな、気を使い、慣れない手伝いとか、ボロボロになって帰ってくるんだよね。
義理実家帰省嫌悪って、永遠のテーマだな。

あ、新聞社運営の掲示板ではトメさんが
「嫁に帰ってきてほしくない」って板が立っていたよ?w
597名無しさん@HOME:2014/01/07(火) 10:30:24.36 0
>お互い会っても楽しくもないしイライラが募るだけだから
>付き合わなくていいのに

駆け落ちじゃないのだからさあ。。。結婚とは家族と家族の結びつきでもある。
だから、ある程度のお付き合いはどうしても必要なんだよね。
598名無しさん@HOME:2014/01/07(火) 11:19:37.34 0
お付き合いなら、お年賀渡してお茶飲んで帰ってくるぐらいがいい。
泊まりとかおさんどんとか興味のないテレビを凝視する修行とか勘弁
599名無しさん@HOME:2014/01/07(火) 11:34:05.17 0
上にもあったけど飲み物が辛かった。旦那実家はみんな酒飲み。水分は酒で補うらしくお茶すらなし。
隠れて水道水を飲むのがミジメで泣けた。
600名無しさん@HOME:2014/01/07(火) 11:35:23.20 0
>>588
ちょっと子供じみてるね。
お茶飲んで座ってただけの人に「ありがとう」って言う発想は旦那さんにはなかっただろうよ。
そんなことで号泣しなくても。
嫌なことを回避するならもっと強くなって戦わなきゃ。
601名無しさん@HOME:2014/01/07(火) 11:50:36.73 0
>>588
>他人の家に上がるのが苦手なんだ。興味もない他人と愛想笑いで強制的に関わる時間が辛いんだ

逆に他人の家に上がるのが大好きで、他人の暮らしむきや話に興味津々で、
心から楽しんじゃう人って付き合いにくい奴だろうなと思ったw
602名無しさん@HOME:2014/01/07(火) 12:00:05.97 O
>>577
味付けも上手なんだろうね
だから御節ですら手作りを要求されるしウトのお酒も進むんだと思う
下手だと早々に「買ったので良いか!お前も大変だろ!」って言われる
603名無しさん@HOME:2014/01/07(火) 12:25:19.05 0
>>588
なんと言うのか、旦那が可哀想だから離婚してやれよ。
貴女とは価値観が違うだろうから。
604名無しさん@HOME:2014/01/07(火) 12:27:42.14 0
>>600
今まで苦手なこと嫌なことは全てスルーして生きて来れたから忍耐の二文字を
知らない人なんでしょ。
ここの住人が嫌でも行かざるを得ないと思って吐き出してる人が圧倒的に多い。
みんな少しずつ克服して大人になるのにね。
こんなお嫁さんじゃ旦那さんが可哀想だわ。
605名無しさん@HOME:2014/01/07(火) 13:16:47.55 O
>>588
【所詮は】義実家と上手く絶縁出来た方33【他人】
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/live/1323341608/
606名無しさん@HOME:2014/01/07(火) 14:06:51.57 0
年末行ってきました。
行きたくないのに行ってきましたよ。
旦那がスマホにブクマしているこのスレ見て義実家行きたくないのか?と聞いてきた。
当たり前だろーとは言えず…。
なんで義母じゃなくて愛人がいて、既婚者なのに不倫して離婚してきた義姉がいる義実家に2泊もしなきゃいけないんだ。
せめてホテルぐらいとって欲しかった。
607名無しさん@HOME:2014/01/07(火) 18:00:09.18 0
>>606
すごい家だな。
俺なら、お前一人だけで行ってこいって言いそうだ。
608名無しさん@HOME:2014/01/07(火) 18:02:20.79 0
>>606
なんで言えないの?
609名無しさん@HOME:2014/01/07(火) 19:50:15.17 0
>>598
>泊まりとかおさんどんとか興味のないテレビを凝視する修行とか勘弁

正月早々修行してきたわw
もっと言うと旦那1年くらい失業中なのにその件について綺麗にスルーw
義弟子にお年玉あげても旦那にだけお礼を言う義弟w
そのお金の出所は私だ!こっちにも礼を言え!って内心で突っ込んだわw
610名無しさん@HOME:2014/01/07(火) 19:57:39.65 0
>>606です。
ホテル取るくらいなら行かないと言い出す始末反対すれば私が悪者ですよ。
子を見せに行きたいらしいからまだ小さいし自分も着いていかざる負えないです。
611名無しさん@HOME:2014/01/07(火) 20:27:47.17 O
>>609
その旦那、要るの?
一年働かない男はこの先も変わらないよ
612名無しさん@HOME:2014/01/07(火) 20:32:22.04 O
>>610
愛人がトメ鬼籍で老後の世話も兼ねての内縁関係じゃないなら
「義母さんに申し訳ないし穢らわしいから会いたくない会わせたくない」
「平気で夫を裏切る女はたとえあなたの姉でも嫌悪感しかない。私はあなたを大事に思っているから尚辛い」
で良いじゃない
613名無しさん@HOME:2014/01/07(火) 20:47:27.99 0
>>610です。
震災離婚しかけてる状態なんで義母も健在です。離婚も確定の状態でまだ籍が入っています。
義姉は愛人さんの方が好きみたいなので。
私が旦那と結婚したころは義姉は結婚しており離婚したのが去年秋で今回初めて会いました。
夫と子供を置いて離婚し今は不倫相手から彼氏に昇格した彼と恋人だそうです。
614名無しさん@HOME:2014/01/07(火) 21:48:01.55 0
うわー!

家族崩壊、地でいってるわ!
615名無しさん@HOME:2014/01/07(火) 21:52:30.14 0
562です。
先ほど色々と話し合い
もう、何もしなくていいし義実家にも二度と行かなくて良いと言われました。
でも、それって、一緒に居る(結婚してる)意味無いよね、とも…
私はどうやら主人の義実家孝行のために結婚して貰っていたようです。
主人を好きになって結婚して今でも2人で居るのが幸せだと思っていたのに凄く悲しい気持ちです。
いったい何が気に入らなくてあんな態度を取ったのかと言われたので
>>562に書き込んだようなこと+αを伝えましたが
主人には何でそれでそんなに怒るのか判らないそうです。
ちなみに私が料理上手なわけではなく
ウトは買ったお惣菜なんてとんでもない
出来合いのお節なんてありえない、という考え方なのと
周囲に嫁の手作りお節で毎年正月を迎えるとかねてから自慢していたようなので
私が手作りすることに拘っていたんだと思います。
616名無しさん@HOME:2014/01/07(火) 21:55:18.17 0
>>615
悲しいね…
617名無しさん@HOME:2014/01/07(火) 21:59:30.57 0
残念だけど、結婚や家族の定義が、違う人間だったんだよ
奴隷状態を受け入れるから優しくしてもらっていただけで、実際は違ったんだよ
618名無しさん@HOME:2014/01/07(火) 22:06:15.29 0
ご主人、膿家脳だったのね
619名無しさん@HOME:2014/01/07(火) 22:07:36.13 0
お節の手作りだけでいいなら今後も続けられたかもしれないのに、
奴隷扱いしたのが敗因だねぇ>ウト
620名無しさん@HOME:2014/01/07(火) 22:11:10.07 O
>>568
うちも似たような感じ。
娘が産まれた時お世辞にも可愛い赤ちゃんとは言えなかった。トメは新生児室のガラス越しに眠る娘を見ながら
「本当嫁子(私)ちゃんにそっくり!瓜二つね〜」
と連呼していた。
成長するに連れて娘は夫とトメに段々と似てきた。(第三者からのお墨付き)
最近は「最近孫ちゃん本当に可愛いくなってきたわね。将来絶対美人になるわよ。」だとさ。

スレチだけどこういうトメだから他にも色々あって本当偽実家へにも行きたくない。
621名無しさん@HOME:2014/01/07(火) 22:11:20.35 0
長かった〜休み。
三泊になりそうなのを二泊で帰ってきた。
トメがうちの近くである展覧会の話をしてたから、子供たちと遊ぶふりして、スルーしたった!日帰りでもいいけど、来るとなると泊まりますか?とか面倒だし、子供たちに向けて週末はママ塾開催、家事満載の共働き世帯なので無理無理!
622名無しさん@HOME:2014/01/07(火) 22:12:45.01 0
義叔母って舅側のでしょ
姑が早死にしたのもさもありなんって感じね
623名無しさん@HOME:2014/01/07(火) 22:14:07.76 P
私も姑いないから帰省は掃除と食事の世話セットだけど
旦那は言えば通じるんで嫌だけど何とかしてる
でも562夫みたいなこと言われたら悲しいけど実家巻き込んで離婚話になるわ…
ご両親も心配するわよ
624名無しさん@HOME:2014/01/07(火) 22:14:19.49 0
>>562
トメは、こき使われるから早死にしたんじゃないの?
具合が悪くなっても病院に行かせない旦那って居るじゃん

死因を聞いてみたら?
きっと、早めだったら助かったはずだよ
あなたも残念だけど、死ぬ前に逃げた方が良い
625名無しさん@HOME:2014/01/07(火) 22:23:32.50 0
可哀想すぎる話だよ…これが辛いのがわかんないなんてもうダメだこりゃだよ。
なんつーひどい家なんだよ。わたしの義実家なんてマトモだったんだと思えるほどだ。
626名無しさん@HOME:2014/01/07(火) 22:26:02.20 0
>>615
>一緒に居る(結婚してる)意味無いよね

離婚をちらつかせて脅してるんだって。

そのまま言い返せばいい。
貴方が、嫁が実家に奉仕するしか結婚の意味が見いだせないなら、
貴方にとって結婚生活つづける意味ないよね。
そういう考えだとは知らなかったけど、それが解った以上、私もそれでいいよ。
627名無しさん@HOME:2014/01/07(火) 22:39:38.70 0
>>562
元旦のお雑煮を食べたら、それではこれで失礼します、って一人で帰ればいいよ。
お節は自宅で作って義実家に持って行ってるんでしょ?
義姉一家のために上げ膳据え膳することない。義姉がやればいい。
628名無しさん@HOME:2014/01/07(火) 22:52:42.33 0
介護問題になったらこの旦那は嫁に父親の介護丸投げにしても、当然でしょ?と思いそう。
義父も嫁が介護して当然と感謝しないと思うよ。

要するに嫁という名の家政婦だね。
お子さんいないみたいだし、早目に逃げたほうがいいよ。
629名無しさん@HOME:2014/01/07(火) 23:07:50.69 0
自分も「嫁は奴隷」的な考え方をする夫がいたけど、今は違う人と結婚して
そこそこ幸せだよ。
ここに小ネタを投下することはあるけど、愚痴って終わり。な程度。
逃げるという選択肢があるということを頭の隅にでも入れておいたほうがいいと私も思う。
630名無しさん@HOME:2014/01/07(火) 23:25:15.83 0
>>615
> もう、何もしなくていいし義実家にも二度と行かなくて良いと言われました。
> でも、それって、一緒に居る(結婚してる)意味無いよね、とも…

あなたから離婚を言い出したら、慰謝料とかめんどくさい事を言いだしそうな旦那だから
義実家関連を着信拒否したら?そして
「勘違いしてるかもしれないけど、私が結婚したのはあなただから。あなたの父親とじゃないから。」
とはっきり言ってみたら?
631名無しさん@HOME:2014/01/07(火) 23:33:36.11 0
旦那に家庭板見せて教育した方がいいよ
離婚しても女は医師や弁護士と再婚する報告ばかりだから
中途半端ひATMだと捨てられるのは男だよ
632名無しさん@HOME:2014/01/07(火) 23:39:15.43 0
旦那が友人か同僚に相談してみれば、自分がいかに理不尽かわかるんじゃないかしら
633名無しさん@HOME:2014/01/07(火) 23:47:02.05 0
>>631
さすがにそんな甘くはない事わかってると思うけど…
634名無しさん@HOME:2014/01/08(水) 01:36:43.36 0
!ninjaテストにどうぞ

【!ninja】忍法帖テスト専用test【質問OK】199忍
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/pcqa/1385047140/
635名無しさん@HOME:2014/01/08(水) 10:43:19.39 0
>>615
2ちゃんの家庭板を見せてもハッと目が覚めるような旦那ではなさそうだし
>>630のように行動してみるのがいいんじゃないかな
それで「じゃあ離婚だ!」って夫が騒ぎ出したら「そうですね」で離婚するのが
手っ取り早いと思う
636名無しさん@HOME:2014/01/09(木) 15:28:59.40 0
毎年12/30頃から義実家に行き、コトメ家族は1/1にコトメ義実家に行ってから来るのが
コトメ義実家が喪中なので12/31から義実家に来た。
いつもはうちがお節や年越しそばの用意(買い物)をするんだけど今年はコトメ夫婦が。
まず年越しそばが毎年天麩羅を買って天そばにしてたのにニシンそばで、魚のそばなんて
生臭そうで私は嫌なのにうちの子供たちもおいしそうに食べてるし、一味でなくて私の嫌いな
山椒のきいた七味。
お節も私は買わないし実家でも食べない竜飛巻や鴨ロースとかを買ってきてうちの子達は
「これなに、見たことない。おいしい」ってはっちゃけ恥ずかしいし。
コトメが来るなら行きたくない。
637名無しさん@HOME:2014/01/09(木) 15:31:54.96 0
釣られないぞ!
638名無しさん@HOME:2014/01/09(木) 15:32:51.05 0
ごちそうさん見たんですね、分かります
639名無しさん@HOME:2014/01/09(木) 15:34:33.95 O
まぁ、ほら、子供って珍しい食べ物見たらテンション上がるし、気にしないの
640名無しさん@HOME:2014/01/09(木) 15:55:50.27 0
お正月に義実家で食べるように私実家が肉やお菓子を持たせてくれる。
でも義実家は一切出さないんだよね。正月でもカレーとか普通の食事。
私達と入れ違いで帰省してくるコトメ一家に出す為に取っておくらしい。
いつも「今年のお肉よかったでしょ?奮発しちゃった」って話す実母に申し訳ない。
641名無しさん@HOME:2014/01/09(木) 15:57:20.45 0
珍しい食べ物って言うより鰊ソバ、竜飛巻、鴨ロースって普通においしいと思うが。
642名無しさん@HOME:2014/01/09(木) 16:02:26.39 0
>>640
それ、実母さんに言っちゃいなよ
643名無しさん@HOME:2014/01/09(木) 16:08:55.25 0
>>639
子供の舌って正直だよ。
私の実家の近くの住まいで実家でお正月を過ごしていた一昨年までは、おせちを「おいしくない」
と子供達は言って嫌がっていたのに、儀実家市に転勤になりお正月に儀実家に行くようになり
ウトメに「一度食べとうみ」と言われ儀実家の料亭に頼んでいるお節を食べてからは
儀実家のお節がおいしいと、今年は儀実家にお節を食べに行くのを楽しみにしてたよ。
私も儀実家のお節は、本当においしいと思うけどね。
644名無しさん@HOME:2014/01/09(木) 16:21:05.45 0
私達が帰省すると「夕飯、自分たちで買って来るか、食べて来るかして」と言う癖に、コトメが来ると張り切ってご馳走作ったり買ってきたりするトメむかつく…もちろん、私にも作らせる。
所詮、労働と搾取要因な旦那がなんだか不憫だわ。
数年後の同居が、恐ろしいわ。
645名無しさん@HOME:2014/01/09(木) 16:29:15.83 0
え、同居決まってるの?
回避できないの?
646名無しさん@HOME:2014/01/09(木) 16:34:38.98 0
>>644
儀実家はコトメの実家でアナタの実家ではないので仕方ない。
647名無しさん@HOME:2014/01/09(木) 16:37:09.00 0
>>646
同意。
嫌なら行くな
648名無しさん@HOME:2014/01/09(木) 16:39:06.04 0
何故同居するの?
649名無しさん@HOME:2014/01/09(木) 16:42:28.25 O
>>640
母親に言いなよ
650名無しさん@HOME:2014/01/09(木) 16:45:01.58 O
>>644
孫差別されるのが判ってるのに同居する意味なんかなくね
651名無しさん@HOME:2014/01/09(木) 16:47:54.34 0
私も同居話出てたけど
微妙に近いけど膝の悪いトメが来難い場所に住んで回避中
近いからいざって時は安心、と思わせつつ
いつでも訪問出来るから、と実は年に2回短時間しか顔出ししてない

毎日コトメ一家@とAが入り浸ってるし
なんでトメってそんな環境でも寂しいって言うのかね
652名無しさん@HOME:2014/01/09(木) 16:51:20.11 0
>>648
バカだから
653名無しさん@HOME:2014/01/09(木) 16:59:00.48 0
>>650
644無しで旦那と子供だけでならコトメ家と同じ扱いだと思うよ
654名無しさん@HOME:2014/01/09(木) 17:04:20.49 O
>>651
イザと言う時の実娘の冷たさを知ってるから
655名無しさん@HOME:2014/01/09(木) 17:05:26.70 O
同居かー嫌だな
656名無しさん@HOME:2014/01/09(木) 17:44:41.18 0
この状況で将来同居しようとする644ってマゾなのかな?
657名無しさん@HOME:2014/01/09(木) 17:55:12.64 0
>>656
644がブスでバカだから夫が 夫母>>>>>>644 なんだろ。
658名無しさん@HOME:2014/01/09(木) 19:40:07.51 0
息子に女として見られたい>>657がキモい
659名無しさん@HOME:2014/01/09(木) 21:08:02.95 0
ただでさえ義実家に行きたくないのに生理中だと嫌さがぐんと増す
毎回生理にならないように祈ってるのに年末の帰省でなってしまって最悪だった
660名無しさん@HOME:2014/01/09(木) 23:19:00.22 0
夫の話で申し訳ないんだけど・・・
車で日帰りで子連れで行ってるのに、それでも酒飲もうとするのは一体何なんだろう。
「正月」っていうのは理由にならないと思うんだ
去年嫌な思いをしたから今年は出発前に釘刺しといたのに、結局飲まれた
なんで私が長い雪道を偽宅帰りに運転せにゃならんのだ
私の他に誰か一人でも酒を飲まないのに付き合ってくれる様な人がいれば、
ここまで嫌な気分にはならなかったと思うんだけど
いい歳したトメまで酒飲んでてイラついてしまった
661名無しさん@HOME:2014/01/09(木) 23:23:31.47 0
私も生理になった。しかも二日目…。
ひどいと会社休むレベルなの、旦那も知っているくせに、
しんどいから早めに帰りたいという希望も無視された。

年末年始は仕方ないけど、普段の時は生理の時は絶対に泊まらないと
宣言している。
662名無しさん@HOME:2014/01/09(木) 23:58:38.65 0
そんな旦那そのまま義実家に返品だわ
663名無しさん@HOME:2014/01/10(金) 10:35:56.17 0
>>1

>せっかくの連休なのに、偽実家になんて行きたくない!
> 日帰りだって行きたくない!

今時の子供達ってお年玉の自慢やるんだよねえ。自慢のつもりはなくても
大家族だと10万近く貰ってるのはザラ・・普段から実家と仲良くしてないと
当然、お年玉は貰えない。いろいろ大変だよねえ。
664名無しさん@HOME:2014/01/10(金) 10:45:29.76 0
旦那は私の実家、旦那の実家どっちに行っても上げ膳据え膳なのに
義理実家で上げ膳据え膳を用意してこき使われる私と
義理実家に行く負担が同じだと思ってる。
665名無しさん@HOME:2014/01/10(金) 11:29:40.99 0
連休の度にコトメ一家は義実家に帰省しているらしい。
自分の実家に帰って、ウトメも孫に会えて嬉しいだろうし良い事だと思う。
でも普段は弱気なくせに、コトメがいると強気になるトメが「あなたたちも帰ってくるべき。」みたいな電話してきてウザい。
666名無しさん@HOME:2014/01/10(金) 11:40:07.84 0
じゃあ遠慮なく実家に帰らせて頂きます〜でおk
667名無しさん@HOME:2014/01/10(金) 11:57:40.88 0
なぜかトメは嫁はうちの嫁、娘はよそに嫁いてもうちの娘なんだよね。
娘はかわいそう、嫁はつくすべきのダブルスタンダード。
668名無しさん@HOME:2014/01/10(金) 13:09:51.90 0
自分が実家に帰ってる時に他の兄弟一家が一緒だと微妙だけどな。
のびのび親子水入らずしてるのに、わざわざ他人の嫁を呼び出す神経がわからん。普段からトメコトメで嫁の悪口言ってるから呼び出して〆てやろうみたいになるんだろうか。
669名無しさん@HOME:2014/01/10(金) 14:13:27.85 0
>>667
何がどうかわいそうなんだかわからんので、
この前、うっかり素で「どのへんが?」って聞いたらトメファビョってて面白かったよ。やってみ?
670名無しさん@HOME:2014/01/10(金) 14:14:24.85 0
ウトは全く酒を飲めない体質。
夫も弱く、飲めば顔だけでなく上半身まで赤くなる。
それなのに、親戚筋のじいさんの飲み相手になれ、
と夫に命令するトメが嫌い。
飲み相手がいないとつまらないでしょ、
とトメは言うが、自分の息子の体を犠牲にして
お前が良い顔したいだけだろう糞ババアと思う。
私の実父は、そういう席で酒を断れず、
飲んだ後は毎回ゲーゲーやってて、
体悪くしてたのか65で逝ってしまった。
父本人も馬鹿だと思うけど、そういう時代だったし
なくなったものは仕方ない。
しかし夫はそういう時代に生きてるわけじゃない。
酒を強制しないのがマナー&飲酒運転厳禁の時代、
義親を含めた親戚が一番マナーなくて
すごく嫌になる。
一杯だけなら運転しても大丈夫よ、とかいうトメを
睨みつけて、酒に弱い夫に「だめだよ」と言うのが
私の役目。
夫は、世話になってる親戚にお断りしにくいらしいから、
私がKYになって悪役買ってる。
夫からは、二人きりになってから感謝されてる。
つか、トメは飲める口らしいから、トメが相手すれば済む話なんだ。
酒が出てきそうな正月は、義実家に絶対行かない。
671名無しさん@HOME:2014/01/10(金) 14:22:04.38 0
いい年の大人が親戚の酒を断れないっていうのも情けないな。
お嫁ちゃんに守ってもらうボクちゃんってちょっとキモイ。
それもこれもトメの教育か。あほらし。
672名無しさん@HOME:2014/01/10(金) 14:52:50.34 0
うちのトメも二言目にはコトメはかわいそう連呼だったんだけど、「コトメさんはかわいそうだから仕方ないですね」
「コトメさん本当にかわいそう〜私は幸せですね」って先手でかわいそう攻撃してたら、
「コトメがかわいそうだなんて一度も思った事ない!」って逆ギレしてたよ。やってみ。
673名無しさん@HOME:2014/01/10(金) 15:20:22.87 0
>>672
人に言われると悔しいんだねw
674名無しさん@HOME:2014/01/10(金) 15:35:05.84 0
>>671
大人だから断れないんだろ
恐妻家ならまだ周囲が笑って済ませるのも大人だからだよ
675名無しさん@HOME:2014/01/10(金) 15:50:10.85 0
>>672
新しい!!今度やってみるwww
676名無しさん@HOME:2014/01/10(金) 16:14:53.34 O
やってみ、が向井理で再生されるw
ますますやってみたくなるw
677名無しさん@HOME:2014/01/10(金) 16:50:45.22 0
やってみって先に書いたの669なんですけど?手柄横取りみたいでモヤモヤ。
678名無しさん@HOME:2014/01/10(金) 16:58:59.81 0
>>677
小学生かよw
679名無しさん@HOME:2014/01/10(金) 17:04:08.56 0
なにをやってみるのかという中身が全然違う件について
680名無しさん@HOME:2014/01/10(金) 19:06:04.06 0
>>665
嫁に行ったはずのコトメ一家は義実家に住んでますがなにかw
顔もみたくないから義実家に行く事も激減したけど、
家賃も光熱費もタダで、親にもお金渡してないらしい。
それでも「私は大変なの!育児も仕事もやってるの!」アピがうぜえ。
20代の頃から思い通りに行かない事があるとキレて
この家を出ていく!と息巻くも一度も実家を出て
一人暮らししたことがないっていう
あまちゃんコトメ。
681名無しさん@HOME:2014/01/10(金) 20:25:26.33 0
介護丸投げできてちょうどいいじゃない
そんなに冷たく当たるもんじゃないわよ
682名無しさん@HOME:2014/01/10(金) 20:30:32.30 0
>>680
別にあなたは迷惑かけられてないじゃん。
683名無しさん@HOME:2014/01/10(金) 20:33:59.26 0
>>680
義実家に行かなければ何も問題ないじゃん。義両親と同居してくれてるんだから感謝しなよ。
684名無しさん@HOME:2014/01/10(金) 21:32:20.45 0
680です。
迷惑かけられっぱなしだったから
顔も見たくない程に嫌いになったんですw
ありすぎて書ききれないほど。
大型テレビを主人に買わそうとしたり。
とにかくすぐキレる。誰がいようと気に入らない事があると
怒鳴り散らすっていう。
義両親とは普通に話したりしてる分、奴がいると
年末年始も行く気も失せるっていう感じです。
介護はその時になったら絶対何もしないと思う。
そんな奴です。
685名無しさん@HOME:2014/01/10(金) 22:18:33.02 0
>>684
ごめん、じゃあ行かなければ良いのではないかな?
686名無しさん@HOME:2014/01/10(金) 23:56:47.35 0
じゃあ行くなで済んだらこのスレ要らないだろ
687名無しさん@HOME:2014/01/11(土) 13:50:48.73 0
法事でした…親戚一同で旅館に泊まるんだけどなぜかうちの夫婦とウトメ同室。
みんな夫婦で一部屋なのに。他の親戚に仲良しアピールしたかったのが見え見え。
688名無しさん@HOME:2014/01/12(日) 12:41:44.37 0
>>644
亀で済まないがウトの料理が644の口に合わないと考えているなら話は通るかもしれない、
食べ物談議で言い負かしたりしていないかな?料理を手伝わせるのはウトとしてはかなり
懐に入れている事になると思うけれどできる人なの?
689名無しさん@HOME:2014/01/13(月) 11:42:41.82 O
吐き出させてください。

この3連休は年賀状の返事を書かねば!
今頃になっちゃったけど今を逃すと本気で書けないし!
と思っていたら、土曜日午後に夫が
「俺の両親と一緒に温泉に行くぞ、もう予約した。」だとさ。
ええ、行ってきましたよ。
トメから「嫁子ちゃんが育ったのと同じように孫ちゃんを育てるのだけはやめてね」
等々チクチク言われながら…。

なんで義実家まで誘うんだよ夫!
義実家から誘われたんだとしてもビシッと断れよ!使えねぇな。
690名無しさん@HOME:2014/01/13(月) 12:36:22.24 0
義実家の急遽呼び出し、外出ほどイラつくことないよね。
温泉なんか全力で仮病使うわw
691名無しさん@HOME:2014/01/13(月) 13:16:29.94 0
>>689
あながちトメの言う事も間違ってないような気がしないこともない。
692名無しさん@HOME:2014/01/13(月) 13:37:15.23 0
義実家が新幹線の距離なのに急に「近くにきたから〜」が腹立つ。
693名無しさん@HOME:2014/01/13(月) 14:22:46.51 0
>>689
> トメから「嫁子ちゃんが育ったのと同じように孫ちゃんを育てるのだけはやめてね」

「でも、旦那くんみたいに育っても、私のような配偶者を連れてくる時点で失敗ですよねw」
とか言ってみて欲しいww
694名無しさん@HOME:2014/01/13(月) 17:07:18.70 0
>>689
なんでやらなきゃいけないことがあるのに夫にビシッと断らないんだよ。
695名無しさん@HOME:2014/01/13(月) 20:02:56.94 0
喪中ならともかく3連休に年賀状のお返事は遅すぎると思うわ…松の内過ぎてるし
ちょっとダラなのは確かだ
696名無しさん@HOME:2014/01/14(火) 08:03:54.26 0
ほんと旦那って親の言いなりだね
本音を親に言うと事を荒立てる結果になるし何も変わらないのでめんどくさいらしい
変えてみろや
697名無しさん@HOME:2014/01/14(火) 08:54:18.24 0
何も言わず親の言いなりになってきた人に限って言っても変わらないという言い訳をして逃げるよね
第一言っても変わらないという過程を踏んでいるならこれまで言ってきた事実があるはず
それなら親に反論することに躊躇いなんかあるはずないからね
言わないってことはチキンすぎて言えないってだけw
698名無しさん@HOME:2014/01/14(火) 09:06:18.42 0
>>697
対象によるとしか言えない
何度言ってもダメなやつはいる
699名無しさん@HOME:2014/01/14(火) 11:43:22.56 0
とにかく、汚い!
そして、寒い!
絶対、行きたくない!!!
700名無しさん@HOME:2014/01/14(火) 16:50:36.95 0
確かに何度言ってもダメなやつはいる
でも、だからといって言うのを諦めて結果的に誰かに我慢させるのは間違ってる
言って何も変わらなくても言ってくれた事実だけで救われるからね
701名無しさん@HOME:2014/01/14(火) 17:02:11.67 0
言ってもダメならせめて関わらせないで欲しいよね。
付き合い続けたいなら旦那だけ行けば良いんだし。
702名無しさん@HOME:2014/01/14(火) 17:29:21.67 O
寒中お見舞いでは?
年賀状もらって、あっという間に一週間
過ぎちゃうよね
703名無しさん@HOME:2014/01/14(火) 17:42:58.25 0
私もダラだから後回しにするとすぐ松の内を過ぎてしまう。
外面だけは取り繕わないと、という意味不明な見栄で、年賀状の返事は着いたその日に書くな。
そうやって家の中もすぐ片づければいいのにダラだから(ry

三連休、お勤め終了。
気前だけは良い義実家なので、精神的な苦痛はないけど
やっぱり片道三時間で幼児連れ二泊は体力の消耗ハンパない。ニア東北で寒いし。
ウトメ、たまには東京に来てよ…
704名無しさん@HOME:2014/01/14(火) 17:50:55.38 0
汚いし臭いし行きたくないわ〜
705名無しさん@HOME:2014/01/14(火) 20:56:13.89 0
義実家は設備が昭和なので
お湯が出るのは台所のガス湯沸かししかない(流しの上に取り付けてある奴ね)
 (風呂はシャワー無のガス釜)
寒冷地だから水はものすごく冷たいし
なので洗い物には普通にガス湯沸かしでお湯出してるんだけど
それでトメから文句が出た

「正月にアンタ達がお湯じゃんじゃん使うからガス代がかかる」ですと

…じゃ、台所に入らない方が良いね?お泊りも無にしよう
だってガス代大変なんだよね?
706名無しさん@HOME:2014/01/14(火) 22:05:43.15 O
もう関わりたくない
707名無しさん@HOME:2014/01/14(火) 23:07:07.13 0
>>705
ゴム手袋しても冷たい地域なの?そりゃ拷問だわ…
708名無しさん@HOME:2014/01/15(水) 02:06:57.98 0
>>705
んだ
泊まったら風呂にも入らなきゃならないよ
またガス代上がっちゃう!
水風呂に入れなんて言いかねないから、お泊りはご遠慮しときなされ
709名無しさん@HOME:2014/01/15(水) 09:54:40.18 0
掃除が苦手でも人が来ると分かってるなら掃除しろよ
床はザラザラ台所はゴチャゴチャで食べ残しが置きっ放し
ご飯は作らず掃除もせず1日中何してるのw
きつい辛いと愚痴こぼしたいのはこっちだよ
710名無しさん@HOME:2014/01/16(木) 12:10:29.56 0
>>688
意味がよくわからないんだが…
711名無しさん@HOME:2014/01/18(土) 23:17:17.99 0
掃除してないから汚いしタオルはいつ変えたか分からないような物だし
焼肉といいながら切り落としの肉だし寿司といいながら稲荷と巻き寿司だし
いつも家事しないけど帰省した時は旦那の手前やってるふりはお上手ですねw
712名無しさん@HOME:2014/01/23(木) 10:28:50.67 0
トメが入院中でウト一人暮らしの義実家へ行った時のこと。
「午前11時頃に着くように行く」
と伝えておいたのにもかかわらず、着いてみれば
雨戸はびっしり閉まっていて、玄関も鍵がかかっていた。
インターフォンを鳴らしてもでないので、
旦那が電話をかけたら、しばらくしてやっと出た。
寝ていたらしい。
ウトの一人暮らしだから、居間はチラシや郵便物、雑誌が散乱。
起きたてだから、当然暖房もついておらず、寒い、臭い、汚い。
こんな義実家へ行くと思うと、毎回具合悪くなる。
713名無しさん@HOME:2014/01/23(木) 10:40:31.57 0
行っても部屋にほったらかしにされる
旦那家族はそれぞれが好きな事やってる
うたた寝したり好きな番組見たり部屋掃除したり
私は何すればいいのよ
全くくつろげずただ長時間いるだけなのもつらいんですわ
714名無しさん@HOME:2014/01/23(木) 21:36:23.00 0
行きたくないなら行かなきゃいいじゃんって思うけど、誰しもそういう風に出来る訳じゃないんだよね
715名無しさん@HOME:2014/01/23(木) 23:47:20.47 0
ああーー最悪
春に旦那側親戚一同と旅行だって
しかも泊まり
前日から体調悪くなりますように
716名無しさん@HOME:2014/01/24(金) 06:30:17.55 O
>>715
げっ!拷問だね…
とりあえず、
っ不定愁訴
717名無しさん@HOME:2014/01/24(金) 08:18:04.57 0
>>714
行かないことでますます双方に摩擦が起きると思うといかざるを得ない
多分来てほしくないんだよ、あっちも気を使うだろうし
でも来るなとはいえないでしょ
表向きなお付き合いって辛いわw
718名無しさん@HOME:2014/01/26(日) 03:22:01.90 0
高速道路利用の2県越えの距離
月1で必ず顔を出して十数年、ウトの私へのたった一言の無礼な発言のせいで旦那が激怒
絶縁するまでの発言じゃなかったけれど、義実家に当分気が済むまで行かなくていいと旦那が言ってくれた
私へ直接メールも電話もするなとトメ(やや良トメ)までシャットアウトした旦那
本当にありがたいと思った
719名無しさん@HOME:2014/01/26(日) 05:55:52.61 0
>>715
私もだよー。
今回はお祝いごとが絡んでるから仕方ないと自分に言い聞かせてる。
けど、嫌なもんは嫌だよね。
この面子で温泉旅行とかどんな罰ゲームかと私は思うのだけど、私以外はみんな本気で
楽しみにしているらしい。
温泉旅館の客のサクラのバイトかなにか(そんなもんはないけれど)だと思って、仕事だと
思ってやりすごすよ。

お互い頑張ろう。
720名無しさん@HOME:2014/01/26(日) 11:01:12.40 P
>>718
何があったのかkwsk!
721名無しさん@HOME:2014/01/29(水) 14:49:18.04 O
>>715
私も同じ状況で憂鬱すぎる

旦那の親戚が勝手に温泉旅行の計画立てて勝手に参加って事にされてる
隠居したジジババと違ってこっちは働きざかりだしお互いサービス業だから土日は仕事あるのにさ

旦那に角がたたないようにやんわり断ってと頼んだら「嫁子がそういうの嫌いだし嫌がってるから行かない」って義母に伝えやがった…
たしかに人見知り酷いし大人数は苦手だけどさ、自分だって行きたくないのに私を盾に断って挙げ句なんで義家族となか良くできないの?
お前が原因の一端を担ってるのに馬鹿かと

旅行企画した親戚に義家族が金銭援助受けたとかシラネーヨ
〇〇家のイベントだから行かないとごちゃごちゃ言われるとかもっとシラネーヨ
一回数十分会って会話もロクにしてない顔も覚えてない奴等と出掛けるとか苦行なだけだ
こっちは援助受けてもないし連絡先も教えてないからごちゃごちゃ言われないからなんでわざわざごちゃごちゃ言うようなネジ曲がった人と旅行に行かなきゃ行けないの?
関係ないのに巻き込むな仕事休んでまでいきたくない

あーもうホントいやだ

断ったら援助してもらえないだとかこれから先お誘い来なくなるとか寧ろ好都合だっつの
あと援助求めてない

うちは共働きなんだから実家や親戚軽々しく頼るな
自立しろよ旦那!


同じような人がいて誰にも言えなかったことを思わず吐き出してしまった
722名無しさん@HOME:2014/01/29(水) 21:47:10.11 0
>>721
断れたんだよね?
723名無しさん@HOME:2014/01/30(木) 09:40:40.75 O
>>722
断れてないよ
なにをいっても義母は〇〇家総出のイベントだから行かなきゃダメって聞き入れない
全く話にならない

予定の打診でもなく〇日空けてね強制参加って勝手に決定するのは普通に失礼だと思うんだけどなぁ

田舎はそんなもんだって開き直って平然とデリカシーの無い発言するから関わりたくない
ホント憂鬱
724名無しさん@HOME:2014/01/30(木) 10:09:02.80 0
ご主人の断り方最悪w自分が悪者になりたくないから嫁子を盾に使ったな。
仮病で許されるレベルでしょ
725名無しさん@HOME:2014/01/30(木) 10:14:10.35 0
>>723
で、行くの?
主催者に直接断りの連絡できないのかな。
726名無しさん@HOME:2014/01/30(木) 13:38:37.48 0
>>723
つダンナさんにインフルエンザ
727名無しさん@HOME:2014/01/30(木) 13:52:07.40 O
>>724
案外夫自身は気を使ったつもりだったりするのが厄介
728名無しさん@HOME:2014/01/30(木) 14:20:33.80 0
首に縄つけて連れていかれるわけじゃないんだから、無理です行きませんで終了でいいんじゃないの?
トメの了承なんて必要ない。
729名無しさん@HOME:2014/01/30(木) 14:43:27.96 0
仕事なんでー
で普通に出勤して終了だわ
730名無しさん@HOME:2014/01/30(木) 19:27:51.13 O
723だけど
主催者の連絡先を知らないどころか正直顔もよく知らない
主催者との接点は結婚式の時に会っただけだし必要最低限の挨拶をした位だから私の中では他人レベル
義母とその主催者は同じ県に住んでて時々連絡とりあってるようですが

断ってもらうには義母を経由しないといけないのに義母の時点で不参加ってのを認めてくれない
仕事を理由にしても前もって伝えてるんだから休みをとりなさいと
と言っても正確な日付ではなく来月の土日にやるからとだけでこちらのシフト希望の締め切りまでに日時が決まるかもわからない…土日全部休みとれってかw


仮病のアイディアはいいね!
インフルエンザになろうかなそれなら否応なしに欠席できる
731名無しさん@HOME:2014/01/30(木) 20:45:56.78 0
いや、仕事だから絶対無理です無理無理無理無理でいいでしょう
どうせまた同じことに巻き込まれるんだろうし
その都度あなたはでもでもだって繰り返すんだろうし
732名無しさん@HOME:2014/01/30(木) 20:49:23.04 0
>>730
もうレスしなくていいよ
733名無しさん@HOME:2014/02/03(月) 15:26:50.16 0
週末義実家ー。
義姉居ないといいなあ…
734名無しさん@HOME:2014/02/04(火) 05:00:24.71 0
うちもだ。行きたくない。
どうせまた「いつこっちに戻って(引っ越して)くるの?そろそろ考えてよ。」と言われるんだろうな…。
あなたがいなくなってからが良い、と言ってみたい。
735名無しさん@HOME:2014/02/04(火) 13:21:25.36 0
言っちゃえ
736名無しさん@HOME:2014/02/04(火) 13:41:00.48 0
そうそう
言わないと相手も分かんないしさw
737名無しさん@HOME:2014/02/04(火) 19:00:53.34 0
うちは、仕事ないからなあ…で交わしてる
738名無しさん@HOME:2014/02/04(火) 19:40:31.64 0
うちは旦那は本家長男で跡継ぎだけど、
かなり嫌がってる&家族仲が悪いので継がないと宣言してる。
739名無しさん@HOME:2014/02/04(火) 19:51:10.79 P
>>735>>736
言えたら楽だろうなあ…絶縁覚悟の勝負になったら言おうかな

うちも義実家の所有地に住むと今の会社に通勤出来なくなる旨を伝えたら
「いつまで働くつもりなの?ずっと?」と言われた。
あなたの息子さんの稼ぎだけじゃ食えないんす。
740名無しさん@HOME:2014/02/04(火) 20:20:02.06 0
義母に「嫁子さんがお仕事辞めたら、今よりももっと頻繁に
うちに来れるのにねー」って言われた。

仕事を辞めたとしても、義実家に行く頻度は決して変わらない。
741名無しさん@HOME:2014/02/05(水) 01:58:06.75 0
クソトメってさー、なんで息子の稼ぎの悪さを棚に上げて嫁は家にいろ!って言うんだろうね?

「イヤイヤイヤ〜、このご時世、息子さんのお給料じゃ満足に貯金もできないので教育費や老後に困るんですよぉ〜」
って笑いながらヘラヘラ言えばいいさ。
脳内練習かんばるんだ!
742名無しさん@HOME:2014/02/05(水) 02:01:42.49 0
その話で思い出したけど、引越しのサカイのCMやめてほしい。
何やら穏やかな雰囲気で、旦那実家に帰ってくる引越しの時の様子のやつ。
和やかに義やと嫁やら家族がニコニコしてるやつ。
あんな雰囲気で帰るわきゃないわ。
743名無しさん@HOME:2014/02/05(水) 03:51:22.14 P
義両親は離婚してて夫は一人っ子
姑の夫への依存がひどい

ドアの鍵が壊れれば夫を呼びつけ
車検の時期が来れば夫にやらせ
庭の木が伸びれば夫に剪定させ
田植え・収穫の時期も夫を呼び
組立大型家具を買えば夫にやらせる。

業者呼べよ
ディーラーに任せろよ
庭師呼ぶか手入れできないんなら切り倒せ
農協に委託しろ
完成品買え
若しくは全て自分でやれ

新婚の頃は呼ばれる度付いて行ったけどもう行っていない
これが共依存てやつなのかな
気持ち悪い

義父は好きだったのに他界した
孫を抱いて欲しかったのは義父なのに
何で姑はピンピンしてんだ
744名無しさん@HOME:2014/02/05(水) 05:54:27.86 0
>>743
旦那が1人で行ってるならほっとけ
745名無しさん@HOME:2014/02/05(水) 14:56:29.29 0
>>742
それはさすがにやっかみすぎでしょw
746名無しさん@HOME:2014/02/05(水) 15:37:13.87 0
>>743
それらの事柄なら旦那一人で行くなら問題ないでしょ。
共依存じゃなくて母親思いのいい息子じゃない。
毎日のように電話が来て早く地元に戻れ攻撃が激しいなら問題だけどさ。
これで嫁も来いって言わないだけマシなトメだと思う。
もし言ってても旦那が阻止してるのかもよ?
だから旦那一人でトメの世話で大丈夫ってのもあるかもしれないし。
747名無しさん@HOME:2014/02/05(水) 21:34:45.88 0
生理的に受け付けない
気持ち悪い
748名無しさん@HOME:2014/02/05(水) 21:55:46.07 0
うちもトメさんは義父に先立たれて一人暮らしだけど、
>>743にあるようなことは夫に頼んでくるし、私もやってあげてって送り出すよ。
私がやる時もあるし。
743の姑さんがおいくつかにもよるかなー
うちはもう75歳なので、そのへんのことはおばあさん一人では
キツいんだよね。
749名無しさん@HOME:2014/02/05(水) 21:58:07.14 P
うちは姑55歳で言ってくるよ…
2ヶ月に一度くらいのペースで西日本からねずみの国に行ってるくらい元気なのに
750名無しさん@HOME:2014/02/05(水) 23:54:37.78 0
>>743
単なる一方的な姑嫌いにしか見えない。
嫉妬丸出しw
751名無しさん@HOME:2014/02/06(木) 00:51:12.16 0
トメさんいつも見回りご苦労様です
752名無しさん@HOME:2014/02/06(木) 01:10:53.54 0
気に入らないレスがついたらトメなのふじこふじこ!
753名無しさん@HOME:2014/02/06(木) 01:40:31.43 0
まあ気持ちはわかる
年寄りって思いついたら即やって欲しいんだよね
しかもわがままだから自分が気を使う他人に頼みたくない

休み全部献上しても同居しない悪者扱いを近所にされるし嫁はいいこと何にもない
流石に私がストレスと過労で病気になって離脱
子供たちにも用事が増えて付いて行けなくなってからは夫が一人で
その夫も過労で無理がたたって病気がちになってからようやく回数が減った
それでも電話は一度かけてきて後でやっぱいいわと取り消すんだけどね
ウトが早死にしたのもわかるわ
754名無しさん@HOME:2014/02/06(木) 04:35:17.25 0
うちの母方の婆さんは下の世代に迷惑をかけないのがモットーで86歳になっても息子娘たちからの同居も断り全部一人でやって自立して生活しているよ

息子に一切頼るなとは言わないけど、全てやってもらう前提ってのもねえ
車検があるということはまだそんなに年寄でもないだろうし、鍵は鍵屋しか直せないだろw
わざわざ呼び出す口実作ってるとしか思えない
755名無しさん@HOME:2014/02/06(木) 04:36:24.57 0
共働きだから2人とも休みの日は貴重。
その貴重な日にトメから電球の交換やらで呼び出されたら私は行きたくない。
家族で出かけたいわ。
756名無しさん@HOME:2014/02/06(木) 04:43:09.68 0
うちも絶対行かない
たまの休みくらい夫婦でゆっくりしたいし人の人生邪魔するなって感じ
もし飛行機の距離とかなら自分でなんとかするくせに、可能な距離だから我が儘ぶっこいてる
早いうちからそんなだと、後々大変な事になるし自分の事は自分ですると教育しないと本人のためにもよくない
757名無しさん@HOME:2014/02/06(木) 04:47:33.30 0
旅行に行くためにネットから予約したい、簡単なんだろ?こっちにきて予約してくれと言われた
なんで車で三時間かけてお前のパソコンから予約作業しないとならないんだよ
ネットの意味ねーー
758名無しさん@HOME:2014/02/06(木) 08:52:24.10 I
業者に頼むとかそういう難しい事が分からないんだろうねトメ
どうしたら良いか分からないからとりあえず身内である息子に頼るんだよ
759名無しさん@HOME:2014/02/07(金) 02:05:28.51 0
どんだけお嬢様だよ
タウンページ開くくらいできるだろ
760名無しさん@HOME:2014/02/07(金) 11:45:00.44 0
>>759
実母が自分で調べようという行動を起こさない人だからわかるけど、
調べること自体が苦手?調べ方がわからない?で、
よしんば調べても、そこに頼むのかどうかの決断もできない。
自分で責任を取る人生を送ってきてなかったんだと思う。

最近は子に迷惑をかけてはイカンと思うのか、
電球切れてもそれで生活してる。
かえって危険なんだけどね。
761名無しさん@HOME:2014/02/07(金) 13:45:17.64 0
お嬢様体質ってやつかな。よきに計らえみたいな感じ。
電球切れても変えようと思わないのは一種の病気としか思えないなー
うちのトメもそんな感じで、自分で手配しない結果よくない事が起きたら
それはトメのせいじゃなくて、助けに来なかった子供(とその配偶者)のせいなんだと。
ウトが生きてたり、子供たちが家にいた時は全部やってもらってた人で、
車に乗る時のドアの開閉も自分でしない人なんだよね。
義兄嫁さんとも「あれは絶対病気だよ」と言ってる。
いそいそと手伝いに行く夫兄弟たちも同類。
762名無しさん@HOME:2014/02/07(金) 14:58:46.88 I
おいおい、まさかそれで専業主婦とか言わないよな?そういう家庭の雑務をこなすのが主婦の仕事だろ?
あ、働いた事ないから出来ないのかw
763名無しさん@HOME:2014/02/07(金) 19:22:54.77 0
よそんちの家の雑務はその家の方がやるもんだし
764名無しさん@HOME:2014/02/07(金) 19:27:42.21 I
あ、ごめん勘違いされてるみたいだから
トメが専業主婦ならそういう雑務はトメの仕事ねって事ね
決して義実家の雑務を専業主婦の嫁がやれとは言ってないので
まあでも何処何処に電話しろとか教えてあげるくらいはしてあげても良いと思うけどね
765名無しさん@HOME:2014/02/07(金) 20:38:37.42 0
あら、ごめんなさい
766名無しさん@HOME:2014/02/08(土) 08:19:26.65 0
767名無しさん@HOME:2014/02/08(土) 14:52:16.03 0
義母に「ビフォーアフターに出て、家をリフォームしてほしい。金ならある。
しかしながら、我が家に特段問題あるわけではない。
よって、長男夫婦・次男一家・私たちが住むには狭い家、ということで
応募をしたいので、当選したら同居を考えてほしい」と真顔で言われた。

あほか!!
768名無しさん@HOME:2014/02/08(土) 15:04:26.55 0
あの番組、絶対失敗作だろこれ?なアフターもあるんだが

トメのやりたいのはビフォーアフターじゃなくて
「長男次男私たちで住む」ってことじゃない?
769名無しさん@HOME:2014/02/08(土) 15:59:32.90 0
視聴者をひきつけるような難点が無いと当選しないでしょw
リフォームしようとしたら基礎がなかった、というのは第一におさえておかないと。

「出演してもいいけど、同居しないというのが条件でどうです」
と言ったらどう反応するだろうね。
770名無しさん@HOME:2014/02/09(日) 01:10:03.30 0
>>766
いやちがうよー。
このメインの男の人はもう出てなくて、もっと最新の明るい雰囲気のやつ。
ググっても出てこない・・
771名無しさん@HOME:2014/02/11(火) 15:47:35.00 0
トメに対して何を嫉妬するって思うのか?
772名無しさん@HOME:2014/02/11(火) 15:51:56.55 0
>>767
うわあ…他人と暮らしたってお互い気詰まりなだけだろうに、なぜ同居したがるのか?マゾ?
773名無しさん@HOME:2014/02/11(火) 15:54:02.21 0
>>770
わかるよ
地元みんなでお出迎え
お帰り〜♪
旦那前へでて
ただいま☆

あれイライラする
774名無しさん@HOME:2014/02/11(火) 15:59:30.56 0
姉のトメみたいに
「息子と孫の顔みたいだけだから二人だけよこせ」
とはっきり言ってくれる方が親切だね
女中やんなくていいわけだし
775名無しさん@HOME:2014/02/14(金) 14:13:41.56 0
トメがツバで濡らしたティッシュでテーブル拭いたのを見てから
気持ち悪くて
776名無しさん@HOME:2014/02/14(金) 21:26:50.73 0
おおおおぉぇ〜!!
777名無しさん@HOME:2014/02/14(金) 23:14:57.74 0
8/11を祝日に(山の日だって)しようと検討中ってニュースでやってた
やめてくれ
778名無しさん@HOME:2014/02/17(月) 01:24:51.04 0
>>777
28年度からそうなるみたいね…
本当、やめてほしい!!!
779猛毒の霧風 ◆nPaKbZwu0AT9 :2014/02/17(月) 15:58:59.38 0
>>743さんについては俺様同情するけどな。
トメはウトに先立たれて寂しいんじゃねぇーの?そんで息子である夫に依存しているんじゃない?
その状況で同居しなくて住んでいるんだからそれくらい快くしてあげなよって意見もまっとうだけど、
つか、夫次第か。

つか、頻度が分からないから判断できねぇかな。

夫実家に行かないって人は嫁実家からの要請も当然断るのかな?
そこんとこ気になる。
780名無しさん@HOME:2014/02/17(月) 16:03:06.29 0
毎回毎回うるせーよ。
781名無しさん@HOME:2014/02/17(月) 16:53:01.99 0
>>777
ほんと、ジジババが喜ぶ事にだけは動きが早いよね、あほらし

旦那が実家の駒使いになりつつあって情けない…
棚を買ったが組み立てられないって知るかwなら買うなwww
DVDとかのデッキも線外すと繋げないらしい
それで旦那が呼びつけられたが仕事で帰れず、業者呼んだそうだ
よくそんなんで生きてるな、今のジジババ世代ってなんであんな甘ちゃんで幼稚なの
出来ない→息子呼べばいいって、少しは出来るように努力しろ
何も無理やり山登れとか言ってないし、自分らの生活の事じゃんよ
しかも義実家にはみそっかす毒男の義弟が同居中ww使えなさ杉わろす、いや笑えない
あーーーこっちにもたれかかって来ないで欲しい
ただでさえうちの旦那は仕事激務で暇無いんだよ!察しろ
782名無しさん@HOME:2014/02/17(月) 18:46:27.45 i
>>777
なんで?
山登りのジジババが集団でお好きなように山登りして下さいって日じゃないの?
お国も高齢者をあぼーry
783名無しさん@HOME:2014/02/17(月) 19:16:28.83 O
姥捨て山の日ってんなら祝日でも賛成。
是非登ってくれ。降りてくるな。
頂上には冥土がありましてよw
784名無しさん@HOME:2014/02/17(月) 20:49:42.73 0
カレンダーどおりにしか休めない業種だから、お盆帰省といってもせいぜい一泊で済んでたんだが…
785名無しさん@HOME:2014/02/18(火) 01:04:50.95 P
三回忌行きたくない。
変わり者の上、耄碌した義父がおかしなことをしでかさないか見張り役だわ。
弔われる義母との思い出もいいものではないし。
飛行機使って疲れるだけだ…。
義兄夫婦には感謝してるから行くけど。
786名無しさん@HOME:2014/02/18(火) 09:55:33.76 i
内孫とか外孫に拘る義父母を持つ人はいますか?
787名無しさん@HOME:2014/02/18(火) 14:46:42.69 0
>>786
うちは、「内孫、外孫、みんな平等!同じく可愛いのよ!みんな同んなじにしてるのよ!」とやたら言い張るトメがいてウザい。
明らかにコトメコと差がついてますからwww
788名無しさん@HOME:2014/02/18(火) 15:29:23.42 i
>>787
コトメさんとこの孫を可愛がってるって事ですか?
うちは初内孫だからかウトが張り切りすぎててウザい。ウトとトメは離婚していてコトメの所の孫の行事はトメが呼ばれてるからうちが初孫みたいな感じなのかもしれない。
乾燥で湿疹が酷くなったと言えば加湿器を買うとか言い出す。
事情がどうであれ私の実家に電話で「孫の顔を見たいと思いますがそこは我慢して追い返して下さい」と言った事は許さない。
あんただけの孫じゃないんだよ。
789名無しさん@HOME:2014/02/18(火) 17:50:19.64 0
>>788
ウトとは同居なのかな
張り切りすぎてると言うより非常識すぎるウトだ
本当に同居してるなら同居解消レベル
790名無しさん@HOME:2014/02/18(火) 18:39:38.32 i
>>789
ウトとは同居じゃないんだけど子供が生まれてから行く機会が増えて苦痛。
同居の予定はないんだけどしばらく義実家には行きたくないわ。疲れる。
791名無しさん@HOME:2014/02/19(水) 03:02:05.85 P
愚痴らせてください。
車で二時間の義実家に行きたくない。
元々不安神経症なので、まず遠くに行くのが不安。パニックの発作起こしそう。
あと車酔い、高速乗れば平気でしょって夫は言うけど高速でも酔いますから。
たまにお小遣いや援助をしてくれる。
とてもありがたい。
可愛がってもらってるとは思う。
食べ物くれたり、肉とか使わなくなった食器くれたり。
義母が寝るのが早いので、夫が風呂の最中が辛い。
食事中から後にかけて、焼酎をほぼ一本開けてるから饒舌。
なんか聞き取るのにいっぱいでよく覚えてないけど、
君は義兄嫁に比べて本当に性格がいい、早く孫が欲しい、本当にいい嫁さんをもらった…
性格は猫かぶってるし、孫はおたく6人もいるじゃないですか。
結婚でお金使っちゃったし、あなたの息子の年収じゃ貯金し直してもまだ無理です。
ついでに嫁に来てません、苗字は私の姓にしてもらいました。
固い椅子にずっと腰掛けてるのも尻痛いし、気分転換に出かける場所も無い。

関東住まいなんだけど、五月に車で四国まで行こうって。
夫は私の病気理解してないから断らない。
絶対いや。パート散りばめよう。

でも冬に泊まりに行くと、義母があったかパジャマやもこもこ靴下やら用意してくれてて、ちょっと嬉しいんだよなぁ。
悪い人達じゃない。でもたくさん口はさんできて苦手。
792名無しさん@HOME:2014/02/19(水) 10:29:36.05 0
>>791
贅沢言い過ぎ。
そんなに嫌なら援助も全て断れば?
793名無しさん@HOME:2014/02/19(水) 10:34:20.57 0
悪いのは義実家じゃなくて旦那だろ
794名無しさん@HOME:2014/02/19(水) 11:00:26.25 O
誰か(この場合は義兄嫁)と比べて誉められても微妙な気分だなぁ…
795名無しさん@HOME:2014/02/19(水) 11:08:29.69 0
>>794
義兄嫁には逆のことを言ってるって
796名無しさん@HOME:2014/02/19(水) 11:20:49.45 0
義実家がどうこうより
旦那に自分の病気をきちんと理解してもらうべきじゃない?
797名無しさん@HOME:2014/02/19(水) 12:26:27.48 0
悪い人達ではないと思える部分もあるから
罪悪感あって無碍にできなくなるんだよね

いっそテンプレ通りのトメなら絶縁上等で喧嘩売ってでも逃げまわるのだけどw
798名無しさん@HOME:2014/02/19(水) 15:06:02.43 0
うん、体調悪くなるのは本当の事なんだし、791が悪い訳ではないんだから
きちんと話してしょっちゅう行くのはナシにしてもらえばいい
体調良さそうな時だけ、行けそうならいけばいい
本当にいい嫁さんと思ってるなら普通は理解してくれるし、体の事があるのに強制するならそっちがおかしいよ
たとえ旦那でもね
799名無しさん@HOME:2014/02/20(木) 11:24:42.50 0
>>791
義実家云々より旦那さんに身体のことちゃんと理解させなきゃ。
そもそもそれが元凶、旦那さんに大したことないと思わせてる自分の説明不足が原因。
怒ってでも泣いてでも身体がツラいって訴えるといいよ。
代案で義両親を招待するとか車使わない旅行を提案して頻度も少なくするとか。
新婚なら二人きりで過ごしたいってラブラブで甘えるのもいいと思うよ。
800名無しさん@HOME:2014/02/20(木) 20:40:58.54 0
行きたくない
801名無しさん@HOME:2014/02/20(木) 22:38:26.27 0
義実家が悪いわけじゃないけど、遠い、寒い、幼児連れで準備も荷物も世話も大変。
私は何を楽しみに義実家へ行けばいいんだろう。

本当に困った義実家に行かなきゃならない人も多いのに、ウダウダ言ってごめん
802名無しさん@HOME:2014/02/20(木) 22:45:08.64 0
>>801
きっと義実家に行くのに楽しみがあ?人なんてほんの一握りよ。
なるべく行かなくて済むよう頑張って、どうしてもの時は仕事だって割り切るしかないって思ってる。
803名無しさん@HOME:2014/02/20(木) 23:16:54.54 0
あー私も日曜は義実家行きだわ。嫌過ぎるけど仕事だと思えば確かに気持ちの整理がつきそう。
804名無しさん@HOME:2014/02/20(木) 23:59:38.27 0
楽しみなんてないよね
上等のしゃぶしゃぶ肉や蟹を用意したとか言われても、
食べるのはいいけど作るのも私だし
会話は当たり前に弾まんしテレビ地獄だしあっちもそっちも汚いしアレルギー全開だし
マイナスの要素がでかすぎて肉くらいで喜べんわ
805名無しさん@HOME:2014/02/21(金) 00:21:24.23 0
上等な肉も蟹もうちが持って行った時だけよー
用意してくれるのは野菜と豚肉の鍋がデフォ
806名無しさん@HOME:2014/02/21(金) 00:21:39.64 P
義実家詣でをやめたら、義実家が来るようになった。
朝8時にピンポンするな!
車で片道3時間もかかるのに…。
807名無しさん@HOME:2014/02/21(金) 07:18:01.13 0
家も遠くに引っ越して帰省は年に2回にしたら、向こうから来るようになった。
夜行バスで…
しかも到着は朝の5時!5時に池袋へ迎えにこいだと!
そんなはた迷惑な時間に来るな!しかも迎え前提って何だよ!

夫が断りもせずに朝4時に家を出て迎えに行って、そのまま出勤したわ
808名無しさん@HOME:2014/02/21(金) 10:09:34.77 0
>>807
朝4時に家を出て迎えに行って、妻子のいる自宅にジジババ連れてきて
置いてから会社に行くの?迷惑にも程があるわね
809名無しさん@HOME:2014/02/21(金) 10:29:18.19 0
>>807
その年代で夜行を使う体力や執念ってすごいな。
810名無しさん@HOME:2014/02/21(金) 10:31:19.59 0
>>807
長男の嫁ですか?
811名無しさん@HOME:2014/02/21(金) 13:20:52.99 0
>>809
夫も定年退職して暇を持て余している老夫婦って、計り知れない気力体力がある
その暇つぶしが孫しかなかったら何でもやるね、最近の60代70代の年寄りは…
恐ろしいよ
812名無しさん@HOME:2014/02/21(金) 14:01:07.43 0
結婚式に出席するために長距離バスに乗って、エコノミークラス症候群で
亡くなったって話を聞いたことがある。
813名無しさん@HOME:2014/02/21(金) 17:10:07.33 0
肉やバターをたっぷり使ったごちそうでおもてなしして、お見送りするんですね?
814名無しさん@HOME:2014/02/21(金) 17:13:25.62 0
>>811
ほんとに暇を持て余して異様に動こうとするよね、しかも子供世代によっかかって
うちは孫いないから外孫()のいるコトメとだけ交流はかってりゃいいのに
面倒ごと、頼み事は長男(うちの旦那)、遊ぶのは娘(コトメ)と孫ちゃん☆ってなんやねんそれ
仲良しwなら丸ごと面倒見ろよコトメ
乳飲み子連れて遊び歩いてアホみたい
815名無しさん@HOME:2014/02/21(金) 21:40:35.06 0
>>808
しかもその日は平日だったので子供は普通に学校、私だって仕事ある。
なんで平日の朝5時に来たのかさっぱりわかりません

夫も迎えに行って家まで連れてきたけど子供や私に「休め」とまでは言わなかった
良い嫁だったら、仕事休んでおもてなしするんだろうけど
夫も「来るなら土日にしろ」と言ったのを無視されたし
ほっといてもいいんじゃね?と留守番させておいたわ
さすがに午前中は寝ていたみたいだし

無駄な体力…その通りです
816名無しさん@HOME:2014/02/22(土) 00:16:12.96 0
>>815
留守宅に義両親だけいるなんてやだわー
二度とないことを祈る
817名無しさん@HOME:2014/02/22(土) 06:24:41.72 0
ちょっと興味本位で義父母大好きスレを覗いたら、は・・吐き気が・・・
818名無しさん@HOME:2014/02/22(土) 11:02:43.24 0
見る気すらおきないわ…
819名無しさん@HOME:2014/02/22(土) 13:40:03.57 0
他人に留守番なんてしかもトメに…荒らされそう。絶対無理。
820名無しさん@HOME:2014/02/22(土) 20:31:28.50 0
質問。
休みの度に偽実家にいかなきゃならない人は
旦那は独身の時休み毎に実家に帰っていましたか?
821名無しさん@HOME:2014/02/22(土) 21:30:36.32 0
夫は私と付き合ってた時は、独身寮に入ってて、義実家には洗濯物もって帰ってた(らしい)
土曜日にデートして日曜日は義実家って感じ

土曜にデートしてるんだから当時は何とも思わなかったが
今思えば「洗濯くらい自分でしろ」とかいろいろ突っ込むべきだったわ

ちなみに現在は近距離別居だが夫は今も日曜は数時間だけど義実家行ってる。
私は行かなくなったけど(行かなくなるまでにはいろいろありました)
822名無しさん@HOME:2014/02/22(土) 21:44:00.82 0
>>821
うちと似てる
夫は義兄が結婚するのと同時に実家を出て一人暮らしだったけど
毎日実家で晩御飯食べてたし、洗濯も義母がやって掃除もたまに義母が来てたそうだ

今までには色々あり、私はもう年に数回しか義実家に行かないけど
義母が高齢であと1年くらいしかもたなそう(予想)なので
夫は仕事帰りに毎日義実家に寄って、義母の話し相手をしている
お母さん大好き、は永遠に続くみたい
823名無しさん@HOME:2014/02/23(日) 14:32:44.94 0
そっか〜。
独身時代から実家べったりでは
矯正は難しいよね。
824名無しさん@HOME:2014/02/23(日) 20:58:46.46 0
うちの夫も独身時代、実家から車で2時間前ほど離れた土地の職場の寮に入っていたが毎週末実家に帰っていた
でも寮は4人部屋とかだし、友人も実家近辺にいる
本人も「別に親に会いたいとかじゃなく寮は窮屈だし友達と遊びたいから」といっていて、まあそうだろうなと思っていた

が、結婚後もナチュラルに毎週末実家に帰ろうとしてワロタ
いや笑えなかった....
友人も皆結婚してバラバラになっているのに帰ろうとするのにゾッとしたよ
帰るのが普通という価値観で、ずっとそうしてきた年月があるから直すのは中々大変だった
じゃ、私の実家にも毎週末行こう、親は平等だもんねと、目には目をで返したらダンマリ

それから10年くらいたってやっと普通になってきたけど、いまだ油断は出来ない
825名無しさん@HOME:2014/02/24(月) 07:13:43.63 0
うちの旦那は親にべったりと言うか(まぁマザコンもあるんだけど)
義実家が何より好きで、他の家にいると落ち着かないみたいだ
例えそれが妻子のいる自宅でも、実家の方が落ち着くらしい…

そういうところが情けないというか
>>824が言ってる、笑えない所だよね
826名無しさん@HOME:2014/02/25(火) 21:10:52.44 0
うちの旦那は義理実家の事を「家」という
「ちょっと家に行ってくる」とか
いやいや、お前の家はお前が現在住んでるこの家だろうよ
827名無しさん@HOME:2014/02/25(火) 23:27:10.92 0
実家という位だから実の家なのかね。
虚しいね。
828名無しさん@HOME:2014/02/26(水) 02:45:40.19 0
うち結婚4年目だけど、旦那の職場の緊急連絡先が未だに義実家のままだ
変更が面倒だからそのままにしてるらしいけど、あなたの家はここでしょ?とモヤモヤする

正月に行ったっきりだけど、来月は義母の誕生日があるから行かなきゃなぁ…
いい人たちなんだけど、酒癖の悪いウトに同じく酔ったら説教しだす大ウト
一言多くていらないものばかりくれる大トメ(前回はブラジャーとパンティのセットをくれた…もちろん帰ってすぐ処分)
義実家近くに住むトメ姉は気難しい性格で、よく◯万円したのよ〜と言ってお下がりくれるけど正直いらない。
トメが持ち上げて「あら〜似合うわね〜」なんて言うから断れない。
日帰りなだけ有難いんだけどね。
昔はいい嫁キャンペーンで月1顔出してたけど、今はじんわり会う間隔を開けて行ってる。
829名無しさん@HOME:2014/02/26(水) 06:43:21.27 0
>>828
結婚4年目ならまだへその緒が義実家に繋がってるんでしょうよw

家なんて50才のおっさんだから笑えない@緊急連絡先が義実家
夫は何かあった時、私じゃなくてトメに来てほしいわけね
830名無しさん@HOME:2014/02/26(水) 08:29:21.11 0
義実家に行く度、トメウトが「お帰りなさい!いつでも帰ってきていいんだよ!」と言う。
私は頑なに、お邪魔します、の姿勢を崩さないけど。
831名無しさん@HOME:2014/02/26(水) 11:23:12.59 0
あー同じだ。
「お帰りなさい」に続いて「久しぶり」がセット。
2週間前に行ったんですけどね。
子供には必ず「背が伸びたんじゃない?」ってボケてるのかしら?
832名無しさん@HOME:2014/02/26(水) 14:16:47.37 i
いや言ってる本人が縮んでるんじゃない?
833名無しさん@HOME:2014/02/26(水) 14:59:21.45 0
わかる。

行ったら「久しぶり!!」
帰るときは「またおいでね!またきなよ!またおいでね!またきてね!」と子ども相手にエンドレス。
月に2回は行ってるのにうんざりだわ。
834名無しさん@HOME:2014/02/26(水) 15:17:02.95 0
わーやっぱり久しぶりって言われるんだ!
うちは電話だけど、2週間ぶりだと必ず言われてた。
毎週夕飯集りに行く義兄一家とは違うんですようちは!
835名無しさん@HOME:2014/02/26(水) 16:14:52.76 0
うちも2週間ぶりの電話で久しぶり〜って言われたから思わず笑い混じりに...ハァ?って言ってしまった
そしたらしばらくかかってこなかったw
836名無しさん@HOME:2014/02/26(水) 21:41:34.64 0
>>829
おお、上には上がorz
うちは家電がなく、会社側が旦那の携帯に繋がらないからと何度か義実家に電話→トメから私に連絡が来たことがある。
幸い震災とは関係のない地域だけど、それでも旦那に何かあった時に連絡が来ないのは嫌だから変えて欲しいと言っても、手続きが面倒だからってそのまま。
うちも829旦那さんと同じコースかな…

久しぶり&おかえり発言うちもあるあるw
そして私もお邪魔しますで返してる。
837名無しさん@HOME:2014/02/26(水) 21:56:12.98 0
>>836
前例の時点でありえない…

妻がいて他所に住んでいるのにに義実家を連絡先とかどうみても
何かの時には責任逃れで連絡をあえてつかない状態に意図的にしてるってことだ
緊急時に二度手間になって余分な時間を掛けさせて職場にも迷惑かけてるし
それを自分が書類を書くだけのことよりも問題ないことだと思っているとか
言っちゃ悪いけど本当に仕事できない旦那さんだね
社会人としてすごくありえない
838名無しさん@HOME:2014/02/26(水) 22:48:58.41 0
>>837
緊急連絡網すら更新できないとか、どんだけだと思う

だから、変えないのはわざとじゃないのかなあ?
奥さんじゃ心許ないとか
839名無しさん@HOME:2014/02/26(水) 23:35:04.58 0
>>838
それこそ何かの時に一番代理人としての責任がある配偶者が心許ないとかw
結婚した意味すらない、ただのペット?
840名無しさん@HOME:2014/02/26(水) 23:50:01.15 0
>>837
>>838
多分、私も働いてるから携帯に出られないことがある→それなら専業トメがいる義実家のままでもいいじゃん?って考えなんだと思う。
普通に考えて緊急連絡先が別居義実家っておかしいよね。
たまに書類を旦那の会社に提出する機会があるから、その時にでもまた言ってみることにする。

余談だけど、レンタルショップの連絡先も義実家のままにしてて、AV延滞したからとそのまま義実家に連絡が行ったこともあるw
トメにタイトルまで知られて恥ずかしさに悶絶してたわ。

これ以上はスレチですね、これで失礼します。
841名無しさん@HOME:2014/02/27(木) 05:56:48.25 i
>>840
そんな連絡まで義実家にされるならこっちが恥ずかしくて義実家に行きたくないわ
842名無しさん@HOME:2014/02/27(木) 07:47:41.13 0
私自身、自分の実家とはある事情で疎遠にしてるんだけど
それを夫実家に知られた途端、扱いを雑にされてる
(実家へ遊びに生かされてもほぼ無視状態)
おそらく私を雑に扱っても誰にも咎められないと知ったからだろう
好きにすればいいわ、ただし嫁の手厚い介護はあてにするなよw
843名無しさん@HOME:2014/02/27(木) 07:58:39.71 0
いい機会だし、旦那実家に行くのやめちゃいなyo!
844名無しさん@HOME:2014/02/27(木) 08:36:54.56 0
>>842
それは悟られないほうが良かった事だね…
845名無しさん@HOME:2014/02/27(木) 13:56:36.47 0
緊急連絡先が義実家って旦那さんは、保険の受取人も親のままなんだろうか。
846名無しさん@HOME:2014/02/27(木) 14:35:27.30 0
>>845
そうだと思うわ
毎日行く職場の緊急連絡先も変えないんだもの
保険会社に書類の郵送を頼んでなんて面倒通り越してるでしょ
妻は若いから自分が死んでも子供がいても手当もらえて稼げるけど
年老いた親は年金暮らしで困窮するとかナチュラルに思っていそうだし
847名無しさん@HOME:2014/02/27(木) 14:58:53.22 0
いまどきのジジババって年金けっこうもらってんじゃないの
848名無しさん@HOME:2014/02/27(木) 15:29:40.16 0
>>847
その割に年寄りみんな口をそろえて年金少ないって文句言ってるよ
もっと上がロクに払ってないのに満額ゲットとか医療費ただとか見てるから
支払うものがたくさんあるって不満だらけ
849名無しさん@HOME:2014/02/27(木) 16:14:20.67 0
>>848
それを嫁に愚痴るんだよなぁw
うちら世代は更に少なくて、年金なんかで
生活できませんよ、羨ましい
と言ったら、愚痴らなくなった。
年金のことだけは。

弱者アピールがウザくて、義実家行くと
気が滅入るし生気を吸い取られる。
850名無しさん@HOME:2014/02/27(木) 22:56:41.74 0
>>849
あるね〜弱者アピール
うんざりするね

「年をとって疲れるようになったわ…、何だかこの1年で3つも年を取った気がするよ…(チラッ」
とか毎年毎年言われてるんだけど
毎年3歳ずつ年食ってるなら、お前は今一体いくつなんだよ
851名無しさん@HOME:2014/02/28(金) 01:32:35.27 0
あ〜わかる。
「この頃疲れがとれないの(チラッ」
「最近物忘れが酷くて(チラッ」
聞こえないフリしてるわ。
852名無しさん@HOME:2014/02/28(金) 08:25:21.73 0
そういうのって何を訴えたいんだろ?
同居?
853名無しさん@HOME:2014/02/28(金) 10:22:00.21 0
たまに言われて困るのは私は学がないから…というセリフ。流してるけどなんの意図で言うのだろう?
854名無しさん@HOME:2014/02/28(金) 11:51:12.55 0
>>851 大変ですね、そろそろ同居します?って言うの待ってる。
嫁さえ首を縦に振れば息子と孫に囲まれて
バラ色の世界が来ると真剣に思ってるっぽい。
誰がするか。
855名無しさん@HOME:2014/02/28(金) 11:51:44.36 0
ごめん>>852だった。
856名無しさん@HOME:2014/02/28(金) 12:06:56.09 i
>>854
なるほどね〜。
大変ですね、何も私に出来る事がなくてすみません。って言えばいっか。
857名無しさん@HOME:2014/02/28(金) 12:08:15.71 0
うちなんてテレビで同居みたいな話を見ると
ジジの方から「同居なんて気ぃ使うわっ!」って吐き捨てるように言いやがる
これで気ィつかってんなら気を使わなくなったらどうなるのか怖いわ!
858名無しさん@HOME:2014/02/28(金) 15:15:37.55 0
>>856
そろそろホーム探さなきゃだめですね〜って言ってみたいなw
859名無しさん@HOME:2014/03/02(日) 09:50:08.25 O
>>830
うちも「お帰りなさい」言われるw「お邪魔します〜」て返すけどw
実家両親は弟夫婦がきても「いらっしゃい」て言ってるからかなり違和感あったな。

義実家が家庭内別居というのか仮面夫婦というのか、
とにかく夫婦の会話がなくて、気をつかう。
同居の38才独身コトメがトメ側についてて、ウトを半無視してるし。
そんな場面に遭遇したら空気になるしかないw
860名無しさん@HOME:2014/03/02(日) 09:54:59.16 0
うちもおかえりって言われるわ
子供が「え?ここ僕の家じゃないよ!僕とかーちゃんにはよその家だよ!
ばーちゃんおかえりじゃないよ!」って言ったのでイライラは消えた
861名無しさん@HOME:2014/03/02(日) 11:09:22.41 O
GJ!
862名無しさん@HOME:2014/03/02(日) 16:05:46.21 0
>>860
素晴らしい!
863名無しさん@HOME:2014/03/03(月) 09:19:43.30 P
>>860
素晴らしい子育てしてるね!
864名無しさん@HOME:2014/03/03(月) 11:37:39.41 0
>>860
その時のトメの反応も知りたい
865名無しさん@HOME:2014/03/03(月) 12:43:33.57 0
義実家にいるだけでも疲れるのに、義祖父母宅や近所の仲良しのおばさんの家なんかにも連れ回されて長いと5、6時間滞在させられるからもう行きたくない。
自分の家と思っていいからね、何も気を使わなくていいからねと言われるけど、気を使わないわけないし本当疲れる。
産後1ヶ月で赤ちゃん見せに行った時も、義祖父母宅に5時間と近所のおばさん宅に3時間。
しかもおばさん宅では生後1ヶ月の赤ちゃんがいるにもかかわらずおばさんがタバコを吸いだし、すごく嫌だったけどおばさんの家だしそれに初対面だし何も言えなかった…
義祖父はいつ洗ったかわからない汚い指を赤ちゃんの口に入れていたし。
今思い出してもイライラする。
旦那に、今年のお盆はうち(義実家)に5泊するとかとんでもない事言われたけど絶対無理。
866名無しさん@HOME:2014/03/03(月) 17:23:07.85 0
義実家行きたくない
経済的な理由で、義兄夫婦が同居している
まるでニートが二人居るみたいだよ
そんな二人を許してる義母もずれてる
お正月・お盆の時はどんな理由をつけて帰省を回避すればいいかな。。。
867名無しさん@HOME:2014/03/04(火) 00:38:26.07 0
理由なんていらないよ。
私は行かない、でいいと思う。
868名無しさん@HOME:2014/03/04(火) 07:11:11.48 0
うん、いくら真っ当な理由を言ったって
マザコン旦那の耳には届かないし糞ウトメには理解出来ないからね
869名無しさん@HOME:2014/03/04(火) 07:12:30.21 0
あーーーー
なんで若い頃の自分はあんなに旦那と糞トメの言いなりになっていたんだ
今思い出しても腹が立つーー
870名無しさん@HOME:2014/03/04(火) 20:30:11.37 0
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/live/1393868166/

各板で転載禁止化議論が進みつつあります。
他板の転載禁止がすすみ、家庭板だけ取りのこされると
諸問題が出てくるかもしれません。
家庭板も議論し、今後どうするか決めませんか。
上記スレで投票日など検討しています。
自由に家庭板に書き込める環境を守るために、是非見に来てください。
871名無しさん@HOME:2014/03/15(土) 02:27:59.36 0
毎月の集会ウザー
実家と真逆の過干渉だからほんと鬱陶しい
872名無しさん@HOME:2014/03/16(日) 21:49:43.65 0
保険の名義の話だけど、うちは受取人が義母のまま。
旦那が独身の頃から、自分で契約して、掛け金払っているのにね。
義母の「お母さん死ぬまでは、受取人をお母さんにしといて」って懇願されて
めんどくさいからそのまま。
「お義母さんが生きてる間に旦那が死んだら、保険金はお義母さんに行くんですか?」
と聞いたら、慌てて「ちゃ、ちゃんとあなたに渡すわよ」と言われた。

息子は一生息子で、自分の付属物としか考えてないんだろうなー。
ま、いいんだけどさー。
873名無しさん@HOME:2014/03/16(日) 22:03:37.61 0
>>872
その保険以外にあなたが受取人になってる生命保険あるの?
874名無しさん@HOME:2014/03/17(月) 00:05:32.80 0
>>872
別に義母の許可もいらないし、旦那さえあなたにしてもいいって言ってるのなら、勝手にあなたにしちゃっても義母にはわからないんじゃない?
何かの時にバレたら、あぁそうでしたっけ?すみません、私わからないので夫さんに聞いてください、ておkだし。
まぁ、旦那がエネじゃなければの話だけど・・・
875名無しさん@HOME:2014/03/17(月) 01:40:39.31 0
渡す気無いと思うな
嫁に渡すって本気で思ってたら、姑が受取人を懇願したりしないし、渡すのにただ手間がかかるだけで意味もない

まぁ親より先に死ぬ確率は低いとしても何かあったら揉めるよ
旦那がエネじゃないなら変えたほうがいいよ
876名無しさん@HOME:2014/03/17(月) 06:44:54.16 0
保険に母親に言われてはいった息子って、ほんと保険会社にしたら鴨だよ

何のための保険か考えて入ってたら人生の折々に見直すの当たり前なのに
言っておくけど、受取人変更手続なんてサイン1個で終わりだからね
もちろんトメの承認も必要ない
877名無しさん@HOME:2014/03/17(月) 09:50:44.17 0
>>872
万が一の時も 絶 対 に 嫁に渡さないよ。
ムチュコタンがいなくなったら嫁なんて赤の他人だもの。
嫁のその後より自分の老後、自分の安泰だよ。トメって人種は。
なんで夫が払ってる=夫婦の家計からなのに受取人がトメなのよって話だし
そもそも保険は万が一のことがあった場合に誰を守りたいか、なのに。
保険が義母関係で入ったから受取人が変えられないというなら別の営業所や窓口で手続きしたらいいよ。
加入時の担当やら営業所に一々知らせが入るようなことはないからさっさと変えちゃえ。
トメのワガママなんて聞く必要ないし聞いてたらキリもないしつけあがるだけだ。
878名無しさん@HOME:2014/03/17(月) 13:04:50.35 0
>>872
元保険営業してた。保険証券を義母が持っているなら、紛失したことにして、再発行&受取人変更すればいいよ。
住所が義実家になっているなら、住所変更もお忘れなく。郵送先も保険会社に届けてるなら、勿論そちらの住所も変更してください。手続き場所は、営業所じゃなくて支社がいいです。本人確認資料がいると思うので、支社に電話確認するといいよ。
最新の証券が有効なので、ご主人が万が一のことがあっても、旧証券は無効です。
879名無しさん@HOME:2014/03/17(月) 14:52:51.86 0
>>872
あぁこれあれだ、絶対あなたに渡さないタイプだよ。
あれこれ理由つけて先延ばしにされて、結局もらえずじまいになる。
それが嫌ならみんながアドバイスしてくれてるとおり、変更しときなよー。
880名無しさん@HOME:2014/03/17(月) 15:29:25.12 0
この場合義母が先にタヒねばスムーズに事は運ぶけどこればっかりは何が起こるか分からないもんね
義母には内密に変えてしまえ!
881名無しさん@HOME:2014/03/17(月) 17:11:36.45 0
トメが先だとは思うけどホント何があるかわからない。
このテのトメはもしもが起こったら自分が悲劇のヒロインで保険金の話などしようものなら「金目当ての鬼嫁」扱い、
そうして嫁は所詮他人と縁切りして保険金独り占め。

でも悪いとは思わない。何故なら最愛の息子を亡くした可哀想なアタクシ。
保険金は息子が自分の老後を思って残してくれたプレゼントだからw
882名無しさん@HOME:2014/03/17(月) 18:00:15.70 0
>>872
旦那は何してるわけ?結婚したら受取人変えるの当然でしょうに、早く変更手続きやってね

うちはコトメ旦那が保険関係やってて証書も送ってこなければ転換も向こうでやられたので解約した
身内なのに信用してないのって言われたけど信用できるかよ
883名無しさん@HOME:2014/03/17(月) 22:10:42.74 0
872です。
結婚してから入った保険は受取人が私です。
何度か変更のことは話題にしたんですが、
義母が「30数年育てたお母さんより、お嫁さんの方が大事なわけ?
どうせお母さんの方が先に死ぬんだから、せめて死ぬ時まで、
あー、息子君はお嫁さんよりお母さんを大事にしてくれたーっていう形を
残しておいてくれてもいいじゃない」とか、めちゃくちゃな論理でまくしたてる。
こうなっちゃうと、正論言っても通じないんだよね。
旦那も説得するの面倒になっちゃって、ほったらかし。

結婚する時実母から義両親とお金のことで揉めそうになったらあなたが
引きなさいと言われているので、あまり強く言えなかった…。
884名無しさん@HOME:2014/03/17(月) 22:20:09.04 0
>>883
お金の事じゃなくて保険の事だと思って
今からでも説得するのをすすめるよ
885名無しさん@HOME:2014/03/17(月) 22:53:01.31 0
旦那さんが保険金払ってるならトメに黙って受取人変更していいよ
保険会社には結婚したのでと言えばスムーズだろうし頑張れ
886名無しさん@HOME:2014/03/18(火) 00:11:43.27 0
>>883
もしお子さんいるならお子さんのためにもコッソリ変えて欲しい
老婆心ながら余計なことごめんね
887名無しさん@HOME:2014/03/18(火) 09:46:27.09 i
>>883
で、受取人変更するの?しないの?
こういう人は周りがどれだけ親切にアドバイスしても、えー面倒くさいしーで終わらせるよね。
そしてもし旦那さんがトメより先に亡くなることがあれば、その時初めてああしておけば良かった、って後悔する。
888名無しさん@HOME:2014/03/18(火) 12:06:19.03 0
義母が保険金受け取って嫁に渡すとしたら、贈与税かかるんじゃないの?
889名無しさん@HOME:2014/03/18(火) 16:18:37.01 0
義母から保険金もらうなら、贈与税かかるし、保険金には相続税かからないから、義母が得して、嫁が損するだけだと思うよ
890名無しさん@HOME:2014/03/18(火) 17:21:04.74 0
>>887
>で、受取人変更するの?しないの?

親切心からのアドバイスはわかるけど
そこまで詰め寄るのはさすがに余計なお世話だと思うわw
891名無しさん@HOME:2014/03/18(火) 19:08:34.92 0
そうよね婆もそう思うわ
892名無しさん@HOME:2014/03/18(火) 19:16:29.35 0
>>891
巣に帰れ
893名無しさん@HOME:2014/03/18(火) 19:22:54.81 0
同じようについ最近受け取りを義父→私に変更したばっかりなんだけど、
その時会った担当の方が「こういうのはきっちりしておかないと、
うちは大丈夫だからって旦那様側は必ず言うんです、でも実際その時が来たら必ず揉めます。」って言い切ってた

問題は面倒だからできちんと親を説得すらしない旦那さんだね
男は往々にしてそういう面があるけど、お金の事なんだから面倒で済まさずドライに進めないといけない
義母がファビョっても死ぬ訳じゃなし、事後報告でいいんだよそんなもん
894名無しさん@HOME:2014/03/18(火) 21:19:55.34 0
>>883
うんだから、義母の同意は得なくていいんだから、義母には強く言えなくてもいいよ。
はい、そうですね、わかりました、って言っておけばいいの。
旦那には強く言って変えさせないとね、って話なんだけど、わかってる?

ほら、贈与税かかるとか嫁だけ損するって言ってくれてる人だっているよ?
もっとがんばりなよ。
895名無しさん@HOME:2014/03/18(火) 21:38:44.11 0
>>893
事後報告すらしなくてもいいじゃんねぇ
最初からトメを通さずにさくっと手続きすれば良かったのに

まだ「トメの子供」の夫っていろいろ面倒くさい
896名無しさん@HOME:2014/03/18(火) 23:15:53.80 O
春休みに私と子供で、私の実家に帰省する。
すると旦那が「全然(義)実家帰ってないなぁ(チラッ)」。
やめてほしいわ。旦那一人で行けばいいのに。
897名無しさん@HOME:2014/03/18(火) 23:17:58.35 0
>>896
なんでひとり?
「子ども連れて行ってくれば?」
と言えばいいのでは?
898名無しさん@HOME:2014/03/18(火) 23:23:18.56 O
>>897 義実家に行ったら旦那は飲んだくれて、子供(3歳)の面倒をみない。
ウトメも全く信用できないから、旦那に預けられないんだよね。
もう少し子供が大きくなったらそうしたいけどね。
899名無しさん@HOME:2014/03/19(水) 00:27:18.39 0
「子守付き」の孫ちゃん、がいてほしいんだね、ウトメも旦那も。
つーか、すでに旦那に対して父親としての進化は期待してないとか、あきらめてるのだねw
900名無しさん@HOME:2014/03/19(水) 00:28:59.49 0
私もウトメ信用できないわ
ウトメが口付けた箸で子供にご飯食べさせたりするし
子供を庭(駐車場)で遊ばせて放置とか平気なウトメだし
チャイルドシートも可哀相って言って付けるの反対してきた
旦那と子供だけで偽実家とか無理すぎる
901名無しさん@HOME:2014/03/19(水) 08:19:52.33 i
離乳食期って特に旦那と子供で義実家なんて無理だよね
902名無しさん@HOME:2014/03/19(水) 10:09:56.23 i
義実家行きたくない。というか、泊まりたくない。
義父は良、義母はちょっと嫁憎しなとこあるけど嫌いじゃない。
飛行機使う距離だから泊まるのは自然というか当たり前なんだけど…。
泊まる際に使わせてもらう部屋、虫が多くて本当に気持ち悪い。
昼間はまだいいけど、夜になると部屋の電気の傘部分にすっごい小さい虫がぶんぶん集ってる。
コバエほど大きくなく、薄いとうか、透明っぽい虫というか。
その虫達が毎分ごとに落ちてくる。ベッドは電気の真下。
本当に気持ち悪い。
布団から払っても気が付くとまた落ちてきてる。
前回行ったときは布団を頭までひっかぶってなんとか寝たけど…。
今回も同じ季節だし今から憂鬱。
義兄夫婦もいるから余計気を使うしホテルに泊まりたいなぁ。
903名無しさん@HOME:2014/03/19(水) 11:38:45.28 0
>>902
そのまま旦那に言うんだ!
904名無しさん@HOME:2014/03/19(水) 11:56:33.20 0
>>902
もしどうしても泊まらなきゃだめなら蚊帳を用意するしかないかな。
905名無しさん@HOME:2014/03/19(水) 13:05:21.38 0
>>902
シロアリとかじゃ…
906名無しさん@HOME:2014/03/19(水) 17:32:24.52 O
>>902 布団自体二がいっぱいいそう…。
907名無しさん@HOME:2014/03/19(水) 17:42:11.75 0
>>906
だよねえ
そんな家だもの
もううじゃうじゃ沸いてるわな
908名無しさん@HOME:2014/03/20(木) 02:46:02.88 0
>>902
虫が居ると極度のアレルギーが出て苦しいとか何とかうまい方便使ってみたら?

それにしても周りに気を使ってあまり自分の意思表示が出来なかったりする?
勇気をもって最低限嫌なことは伝えるようにはならないと。
909名無しさん@HOME:2014/03/20(木) 04:42:38.86 i
その部屋は庭に面してて、窓を開けたりしてることが多いみたいで
多分そのせいで虫が入ってきちゃうんだろうなという感じです。
不衛生にしてて虫が沸いてるわけじゃないので義実家にはちょっと言いにくいのはありますね。
というか、普段使ってない部屋なので虫がいることに気付いてないっぽい。
虫を理由にしたら神経質な嫁呼ばわりが確定なので、上手い理由つけてホテル宿泊をごり押ししてみます。
旦那にはすでに相談してみましたが、「出来れば我慢して欲しい」と。
義母とは何度か揉めて言い返したりもしてるので言われっぱなしなわけではないですw
ただ今回は悪意で虫部屋をってわけじゃないので…。
義両親を不快にさせない理由考えて帰省に臨んでみます!
910名無しさん@HOME:2014/03/20(木) 08:03:43.56 0
殺虫剤持ってって、電気の傘ギットギトになるまで吹き付けてみては?
寄ってきた多数の虫の大惨事を見せてみたら、わかってくれるかも
あと「神経質な嫁」って思われた方がいろいろ楽だよw
911名無しさん@HOME:2014/03/20(木) 08:23:09.68 0
「コバエがホイホイ」持って行く、ってのは解決にならんわな。

小さい頃、父の実家に家族で帰省したとき、あまりにハエが多くて
兄たちと一緒にはえたたきでゲーム感覚でたたき殺して、大量に集めて
こんなにやったよー!って大人に見せにいったことがあったんだけど、
あれは今考えるとヤバいことをしたと思う… 実家帰省が減ったし…
912名無しさん@HOME:2014/03/20(木) 10:28:53.47 O
>>911 911のお母さんはGJ!って思ってたと思うわw
神経質、あと気が利かない嫁って思われると楽よー。
まぁそうなるまでに10年かかったけどw
913名無しさん@HOME:2014/03/20(木) 10:32:38.53 0
>>910>>912
何がどう楽なのか教えて下さい。
914名無しさん@HOME:2014/03/20(木) 13:35:34.36 O
>>912 疎遠になれるよw
一時、毎日のように電話が鳴って気が狂いそうになったけど
ひたすら無視し続けたら、そのうちに連絡は旦那経由になったわ。
915名無しさん@HOME:2014/03/20(木) 14:32:44.82 0
>>913
汚いタッパーに入ってたお裾分けが、使い捨て容器になったり
使用済み食器のお下がりや古いタオルを寄越したりすることが無くなった
あと行くたびに、「義実家用意の」割烹着を着ろとか、靴下はけとか、部屋着に着替えろとか
言われることもなくなった
一応気を遣ってくれてる。添えない期待をあきらめてもらえるので楽。
916名無しさん@HOME:2014/03/20(木) 15:42:17.05 0
>>913
同居コールが無くなった
917名無しさん@HOME:2014/03/23(日) 16:12:38.32 0
正月から行ってなかった義実家に彼岸の墓参りのついでに行った。

なんか据えたようなにおいがするので
換気。(窓を開けると寒いと言い出したが無視)
敷きっぱなしの炬燵布団をバッとあげると
炬燵の中からでるわでるわの変なもの…ゴミ靴下パンツミカンの皮魚の骨干からびたパン請求書

こたつ布団自体もいつもウトが座ってる所が真っ黒!
炬燵の下の敷物もバッとあげると下の畳が真っ黒!カビ?!

見てしまったからにはもう仕方ない…こたつ布団はゴミ袋に入れて捨てると宣言。
ウトメに任せるとゴミ袋からまた出してくると思うので持って帰って自宅で捨てることにする
炬燵本体は物置に入れて座卓を出してくる。

毎年これだよ。者お彼岸に炬燵仕舞わなかったら
GWまで汚いこたつ出しっぱなしだったりする。
炬燵はいかん。ダラの元だ
918名無しさん@HOME:2014/03/23(日) 22:04:25.43 0
今度旦那と温泉に行くんだけど、帰りに義実家に寄ってお土産渡すついでに
泊まってく?と言われた。
なんで?私まっすぐ帰って自分の布団で寝たいんだけど。
だいたい、ただの近場の温泉だし、せいぜい饅頭くらいしかない。
私が「やだよ。まっすぐ帰りたい」と即答すると
「だと思った(笑)」だって。分かってるなら聞かないでよ。

ちょっとでも機会があったら義実家をぶっこんで来る旦那。
いつまで続くのやら…。
919名無しさん@HOME:2014/03/24(月) 09:05:32.59 0
>>918
義実家の事を話題に出されたらスルーでいいんじゃない?
920名無しさん@HOME:2014/03/24(月) 13:04:29.07 0
>>918
旦那が学習するよう次はビンタしとけ。
921名無しさん@HOME:2014/03/25(火) 01:59:33.19 0
>>918
実家のことを言い出したら、
そんなに実家が好きならどうぞどうぞお帰り下さい。私も実家に帰ります。二度と戻ってこないけどね。

の繰り返しでおk
922名無しさん@HOME:2014/03/30(日) 00:30:55.86 0
ウトが威張り散らしている偽実家
味噌汁がぬるいとキレる
自分の分のお茶が勝手に出てこないとキレる
ご飯のお代わりが欲しいとトメに無言で茶碗を差し出す
「あれ取って」と言われ取って渡すもありがとうの一言もなく奪い取る
実家じゃあり得ない光景で本当にストレス
偽実家に行くとなぜか旦那まで私に無言でコップを差し出すようになるのもかなりストレス
あんな男尊女卑家庭二度と行きたくない
923名無しさん@HOME:2014/03/31(月) 00:04:37.16 0
そのまま旦那さんに言ってみたら?
旦那はもしかしたらそれが昔からだからあり得ない光景だと気づいてないのかも。
これから子供を連れて行って真似するようになったら困る、とか言ってみてもいいと思うわ。
924名無しさん@HOME:2014/03/31(月) 00:46:30.32 0
あーGWが今から憂鬱
群れるの大好きいかにも女子だったろうなのトメと可愛くない嫁の私
トメが「〜でこの服とああ言う服悩んだけど試着してこっちに決めて〜円で買ったの」とか
「結婚式にこのネイル地味かしら」とか「髪切りすぎちゃって」と話して来るのが本当に面倒
「へーそーなんですねー」「いーんじゃないですかー」「そんなことないですよー」の連続
どんな買い物しようが興味ないし、トメの爪にも髪にも興味もない
実母とプロ野球サッカー甲子園等の話くらいしかしてなかったからこの手の会話どうしたらいいのかわからん
925名無しさん@HOME:2014/03/31(月) 19:45:56.99 0
もう離婚したから元義母ってことになるけど、
一旦話しだすと長くってしかも何が言いたいのかわからない着地点の見えない話が延々続く。
でどこに落ち着くかと思うと毎回「私達はお金があって恵まれててよかったわぁ」になるのでウンザリして行くのやめた。
元夫には「意味の分からない話聞きたくないしそもそも私には用事ないから」って断り続けた。
926名無しさん@HOME:2014/04/01(火) 00:03:25.38 0
■黙殺された野村総研の『テレビを消せばエアコンの1.7倍節電』報告
http://www.news-postseven.com/archives/20110810_28053.html

「こまめに電灯を消そう」「エアコンの設定温度を28度に」
テレビのワイドショーでは、様々な節電方法が連日紹介されている。その一方で、黙殺され続けている
「一番効果的な節電方法」がある。それはズバリ「テレビを消すこと」だ。

興味深いデータがある。野村総合研究所が4月15日に発表した『家庭における節電対策の推進』なるレポート。
注目したいのは「主な節電対策を講じた場合の1軒あたりの期待節電量」という試算だ。

これによれば、エアコン1台を止めることで期待できる節電効果(1時間あたりの消費電力)は130ワット。
一方、液晶テレビを1台消すと220ワットとなる。単純に比較しても、テレビを消す節電効果は、エアコンの約1.7倍にもなるということだ。

この夏、エアコンを使わずに熱中症で亡くなる人が続出しているにもかかわらず
「テレビを消す」という選択肢を国民に知らせないテレビ局は社会の公器といえるのか。
自分たちにとって「不都合な真実」を隠しつつ、今日もテレビはつまらない番組を垂れ流し続けている。


■新聞購読を止めてみる?年間約5万円の節約に

なんとなくダラダラと購読し続けてしまう新聞・・・テレビ欄やスポーツ欄くらいは見るし、近くのお店の
チラシは入っているし、たまには興味のある特集記事が掲載されていたり・・・

「契約の更新のときも、なんとなくサインしてしまっていませんか?」

メジャーな全国紙を朝刊・夕刊のセットで購読すると「月額約4,000円、年間で5万円近い出費」となります。
また、毎日出る読み終わった新聞をまとめて捨てるのも意外と小さな手間に。さあ、思い切って新聞購読を止めてみませんか?

「浮いたお金と時間を、より有効的に活用」することで、人生が変わるかもしれません。
927名無しさん@HOME:2014/04/02(水) 17:47:40.67 0
>>918
他の人が言うような指導がきちんと出来れば数年で矯正できるかもしれない
矯正できなければ義両親か旦那さんのどっちかがあの世に行くまで続くね
928名無しさん@HOME:2014/04/09(水) 22:22:10.75 0
トイレは屋外の汲み取り式且つ、男性用便器が手前にあって義父と遭遇しかねない作り
追い炊き禁止というよく分からないルールもある
風呂は体を折りたたまなきゃ入れない小さなステンレス製で、脱衣所は勝手口直通
冬は暖房器具が布団内の湯たんぽのみ、夏は義父の一存でクーラー無しで扇風機のみ
一般的な標準の設備があっても義実家に泊まるのなんて億劫なんだろうけど
こんな義実家に毎回連泊しなきゃいけないのは本当に苦痛
929名無しさん@HOME:2014/04/09(水) 22:59:32.49 0
これは酷い
回避できないの?
旦那は?
930名無しさん@HOME:2014/04/10(木) 07:04:35.59 0
>>928のような家って言っちゃ悪いが、昭和の戦後ならともかく
平成になって26年もたった現代の住環境で見たら最低の部類だわ。
そんなところで育って、妻を連れてくるのが平気な男と結婚したのが負けだと思う。
931名無しさん@HOME:2014/04/10(木) 07:43:17.04 0
そういうところに限って、ホテルに泊まろうと思ってもホテルが車で50分かかるとこにあるとかだったりする。
932名無しさん@HOME:2014/04/10(木) 11:58:38.20 0
そんなところに泊まるくらいなら車で50分なんてへでもないわ
933名無しさん@HOME:2014/04/10(木) 13:35:42.63 0
>>932
うん屁でもない。

ほんと、戦後間もない時のようなボロ家に住んでて、この先たぶん、「お金出してあげるから建て替えて一緒に住もう!」と言ってくれるのを待ってる気がするわー。
934名無しさん@HOME:2014/04/10(木) 14:01:20.12 0
旦那に義実家にも子供連れて遊びに行こうとか言われるけど
あんな汚い猫が歩き回っててろくに掃除もされてないところろに
赤ちゃん連れていきたくありません。
935名無しさん@HOME:2014/04/10(木) 21:02:46.37 0
>>928です
実はこの義実家ですが、義両親が結婚してから建てた物なので、まだ築25年程なんです
義祖父の代で建てた家なのだと思っていたので、聞いた時はとても驚きました

>>933さんの仰るのとはある意味で真逆の考えを義理両親は持っていて
主人が定年退職して地元に戻って来たくなったら、きっとその頃には義父母も居ないだろうから義実家に住めば良いと言われています
改築してという意味かと思っていたら「あと50年くらい屁でもない。充分住める」と言われ眩暈がしました
後出しですが、既に建てつけが悪くなっていて私達が帰省した際に使う旧子供部屋はドアが閉まらないので、何処を見て50年もつと言っているのかと…

>そんなところで育って、妻を連れてくるのが平気な男と結婚したのが負けだと思う。
正にそれでした
とても言い難かったのですが、トイレの事など(トイレに行こうとするとご近所から丸見えの作り)を主人に「抵抗があって…」と正直に言ったところ
「へーそんなの気にするんだね。俺は生まれてからその環境だったから何とも思わないや。」と言われて終わりでした

今後は帰省の際はホテル等に泊まりたいと先日言ってみましたが、半分は冗談だと思っているみたいです
長々と失礼しました
936名無しさん@HOME:2014/04/11(金) 07:17:11.91 0
平成築で!汲み取り!
夫、友達に家に遊びに行ったことないの?
友達の家と全然違うって思わなかったの?
937名無しさん@HOME:2014/04/11(金) 09:20:43.51 0
>>935
あなただけでもホテルに泊まるのよ
938名無しさん@HOME:2014/04/11(金) 09:52:14.09 0
汲み取りは地域の下水処理事情があるからなんとも言えないけど、
オンボロなのは勘弁してほしいよね・・・

義実家は天井裏をネズミ?イタチ?が走り回ってるよ
中途半端にリフォームしたらしいけど、古い部分は残ってるから、そこから巣食ったみたい
病気が怖いから泊まるの拒否してたんだけど、こないだは葬式で泊まらざるを得なくて泣けた
939名無しさん@HOME:2014/04/11(金) 10:38:01.77 0
本当に田舎って怖いよね
家から最寄りの駅へは家族か親戚の誰かが車で送るという一択しかない

ホテルに泊まりたくても、ド田舎の山の中じゃホテルがある場所まで車で1時間以上かかるし
タクシー呼んでくださいなんて言える空気ではないし、その家の誰かに送迎を頼める雰囲気でもない
だいたいあんなところにタクシーなんか来るのか…?
1回だけ行った事あるけど、懲りたからもう行かない
940名無しさん@HOME:2014/04/11(金) 11:30:14.33 0
主人の家は友人の中でも特に田舎な地域らしく、実家の住宅事情には諦め半分のようです
隣近所も今では皆水洗トイレらしいですが、改修の予定は無いそうです

昨年子供も生まれたのでホテル泊には反対が出そうですが、あの環境に連れて行くのはストレス倍増ですので押し切ろうと思います
941名無しさん@HOME:2014/04/11(金) 14:44:36.71 0
うちの義実家
オンボロ+猫屋敷(しかも放し飼いで外も出入り自由、家じゅう毛だらけ家の中に突然猫の糞尿が・・・)
更に巨大なゴキブリ+全員がヘビースモーカーの為のヤニまみれでベタベタしてる
行くと必ず私は寝込むかひどい頭痛に見舞われて帰り道に吐くこともある

もうすぐ第一子出産なんだけど、その家から義両親たちが見舞いにくるんだよね
それすら嫌だ
毛だらけでヤニ臭い服を着た義親に大切な新生児を抱かせるのかと思うとゾッとする
ちゃんと綺麗な状況で抱く分には全然歓迎なんだけどな・・・

これからどうしよう
子供産まれたら時々は行かなきゃいけないよね
不衛生な家に子供は連れて行きたくない・・・
942名無しさん@HOME:2014/04/11(金) 19:05:27.86 0
>>940
ストレスもなにも、小さい子連れてそんな所いけないよ、
行く行かないじゃなくて行けない
ありえない
それこそ昭和の親で子供はほっといても育つ!な考え方なら止めはしないけどさ…
普通は無理でしょ、そんな場所に子供と泊まるとか
あとちょっと言っちゃなんだけど、旦那さんおかしいよ
943名無しさん@HOME:2014/04/11(金) 19:09:43.50 0
>>941
行くたびに寝込むとか頭痛が起きてるなら行かなくてもいいのでは?
赤ちゃんを触る前は入院中は手洗い、消毒してもらえるだろうけど退院してから義実家に行く時にそれを言えるかどうか。
妊娠中のあなたから離れた所で喫煙してくれてる?
944名無しさん@HOME:2014/04/11(金) 21:00:44.99 0
義母が家に来て、連休ご飯でも食べに来なさいよ
(義母的には来てもいいのよ?的なニュアンス)
と、言われたが、やっぱり行きたくない。
疲れてたんで、微妙な顔してしまったわ。
良い嫁キャンペーンもフェードアウトしてるし。
正月の連休に泊まりで帰ってるんだから、
GWは行かなくてもいいんじゃね?って思う。
幼児抱えてるから、連休はマジで家族だけで遊んだり、休んだりしたいわ。
行くと疲れて子か私か体調崩して、
その後、何も出来なくなって、休み潰しちゃうんだもん。
945名無しさん@HOME:2014/04/11(金) 21:31:45.41 0
本当息子孫しか楽しみないのかな
正月行ってるだけでも良しとして欲しいわ
高額の手当もらえるなら行ってもいいけどなー
いややっぱ行きたくない
946名無しさん@HOME:2014/04/11(金) 22:43:53.15 0
>>941
母子同室?
そうでないなら、新生児室に預けてれば抱っこされないかと。
バースプランにもしっかり書いて。
入院中は事情により(義父母宅がすごい猫屋敷でトキソプラズマが心配と言ってもいいし)、私と夫のみ抱っこにしたいので、祖父母その他が来院時には新生児室で預かって欲しい、とか。
実際そういう病院もあるし、菌とかウイルスには本当に厳しいから、たぶん対応してくれるのでは?
947名無しさん@HOME:2014/04/11(金) 23:00:31.60 0
>945
レスありがとう。
義母は、平日仕事してるし、
休日は自分の親戚とか、友達とかとも遊んでるみたいだから、
息子孫だけって感じではないんだけど、
なんか、連休は息子孫に囲まれるのが幸せって感じるみたい。
義母の周りの人にそういう話したい世代なんだろうなぁ。
948名無しさん@HOME:2014/04/11(金) 23:13:51.16 0
親戚とか友人と遊ぶときって孫自慢大会らしいから、連休にネタを仕込まないといけないみたいよ。
949名無しさん@HOME:2014/04/12(土) 01:03:27.90 0
>>948
超バカみたい
自分は絶対そうはならない、子供いないけど
というか、子供いても私らの世代はトメになってもそうはならないような気がしている
みんな一緒、同じ幸せっていう幻想がとっくに崩れてるから
人それぞれの事を、いちいち自慢し合うってのが成り立たない
950名無しさん@HOME:2014/04/12(土) 01:32:14.50 0
未婚の子や既婚でも孫に恵まれていない人がいると
どんな孫馬鹿の人でも一切話を出さないのが暗黙の了解
子供が孫連れて頻繁に出入りとか派手に周囲に見せびらかすと
思わぬ妬みと嫌がらせに発展しかねないから控えめに

それが今の祖父母世代です
息子の帰省と孫馬鹿を堂々と自慢できる時代は田舎でも終わりつつあります
951名無しさん@HOME:2014/04/12(土) 05:31:30.14 0
7ヶ月の娘と遊んでいてふと、こういう娘のが赤ちゃんの時の日常のことを
952名無しさん@HOME:2014/04/12(土) 05:45:55.17 0
>>951
ちゃんと目覚めてから書けばよかったのにw
953名無しさん@HOME:2014/04/12(土) 06:05:36.40 0
>>950
田舎の帰省自慢や孫馬鹿自慢の事情は知らないけど
田舎じゃなくても年がら年中、息子夫婦と孫が遊びに来て〜とか孫たちと食事に行ったの〜とか
未婚や子供のいない人の前でも、口を開けば孫の話をしてる祖父母世代が今でも周りにはたくさんいるよ

あれだけ孫・孫言ってて飽きないのかね
そのうちに孫に飽きられるんだろうけどね
954名無しさん@HOME
他に生きがいが無いって可哀想