物凄い勢いで誰かが悩み(質問)を@復活181

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@HOME
くだらない質問でもココでは叩かれません!(という設定です)
※偽物が多発している為、質問者は適当にトリップをつけて下さい。

次スレは>>980の方お願いします
(次スレが立つまでは書き込みを控えてください。)
立てられない場合は他の人にお願いしてください。
立てる気がない、リンク先変更依頼をする気がない人は踏まないで下さい。

スレを立てた人は、必ず2ch運用情報板の
■ ローカルルール等リンク先更新総合スレッド
http://find.2ch.net/?STR=%A2%A3+%A5%ED%A1%BC%A5%AB%A5%EB%A5%EB%A1%BC%A5%EB%C5%F9%A5%EA%A5%F3%A5%AF%C0%E8%B9%B9%BF%B7%C1%ED%B9%E7%A5%B9%A5%EC%A5%C3%A5%C9
にてURLを変更して変更申請のこと。文面は下記のような感じで。

::::::::::::::::::::::::::::::
いつもお世話になっております。
家庭板 http://awabi.2ch.net/live/ です。

物凄い勢いで誰かが悩み(質問)をスレが次スレに移行しますので
リンク先の変更をお願いします。

旧 http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/live/**********/ ←前スレのURL
新 http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/live/**********/ ←新スレのURL
::::::::::::::::::::::::::::::

前スレ
物凄い勢いで誰かが悩み(質問)を@復活180
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/live/1380550413/
2名無しさん@HOME:2013/11/07(木) 07:29:53.33 0
いつもお世話になっております。
家庭板 http://awabi.2ch.net/live/ です。

物凄い勢いで誰かが悩み(質問)をスレが次スレに移行しますので
リンク先の変更をお願いします。

旧 http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/live/1380550413/
新 http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/live/1383776838/
::::::::::::::::::::::::::::::
3名無しさん@HOME:2013/11/07(木) 09:23:40.37 0
>>1
激しく乙
4名無しさん@HOME:2013/11/07(木) 09:42:39.36 0
>>1
乙です
新スレそうそうですが、少し相談させてください
文章は上手くないので判りにくい部分があれば
御指摘いただければと思います

早期リタイアした夫と二人暮らし、車で五分ほどの距離に
息子夫婦が暮らしているのですが
もしかしたら息子が家庭板で言うところのエネ夫ではないかと
思うようになって来ました
ここ一年ほどお嫁さんも余裕のない、頑なな雰囲気になってしまっていて
孫を挟んでお嫁さんと私の関係もぎくしゃくするようになりました
これは私にも悪い所が多大にあるのですが…

しかし私や夫から息子に何かを言うと
お嫁さんが告げ口をしたと受け取られてますます息子夫婦の仲が
悪くなるかもしれないと行動に移すことをためらっています
私が嫁いだ時姑はすでに他界しており、結婚数年で舅も亡くなったため
私自身は義実家付き合いというものの経験が殆ど無く
どこまで踏み込んでいいものか判らないということもあります
5名無しさん@HOME:2013/11/07(木) 09:46:44.79 0
>>4
息子さんは具体的にどうエネなのかな?
6名無しさん@HOME:2013/11/07(木) 09:49:25.95 0
>>1おつ

>>4
息子夫婦の仲は今現在悪いのね?
で、その原因は息子がエネ夫だからかもしれない、ってことでいいのかな
で、夫婦仲を改善するために、息子に何かできることはないのかってこと?
7名無しさん@HOME:2013/11/07(木) 09:50:39.80 0
お嫁さんは週に一度、平日に孫を連れて来訪してくれるのですが
少し前に滞在中雨が降り出したのを見て重たいため息をついていたので
どうしたのと尋ねると、この後夕飯の買い物をするつもりだったのに
雨だと面倒だと思って、と言われました
私はたまにはあり合わせのもので適当に済ましちゃえばいいのよ、と
言ったのですが、お嫁さんは不機嫌な様子で
「お母さんはいいですね、お父さんがそれを許してくれて」
「○○さん(息子)は三品以上おかずがなければ専業主婦のくせに
誰に食わせてもらっているんだと言う、残り物も出せないんですよ」
「養ってやってると言われてしまっては私には何も言えません」
と言われました
正直、息子がそのようなことを言うとはとても信じられなかったのですが
お嫁さんが嘘をつく理由もないだろうし、いつに無い不機嫌な様子から
多分言われているのだろうと思います

かといって息子にお嫁さんにそんなことを言っているのかと
叱りつけることが解決になるのかどうか…
このような場合、どうするのが一番良いのでしょうか
8名無しさん@HOME:2013/11/07(木) 09:54:18.33 0
>>5
お嫁さんから漏れきいた話では
・すぐに養ってやっているという
・家事は完璧でなければすぐに不機嫌になる
・義実家(私達の家)への訪問は息子に強要されている?

実際相談という形ではなく、時々ぽつりと漏らす言葉の断片ですか…

>>6
夫婦仲は私から見る限り普通の夫婦のように見えますが
ここ一年ほどお嫁さんのストレスがたまっているのは確かなように
思えるのでもしかしたら私達に見せないだけで
かなり悪化しているのでは…と心配になっています
9名無しさん@HOME:2013/11/07(木) 10:04:56.98 0
>>8
を見る限りでは立派なエネ夫に見える
>孫を挟んでお嫁さんと私の関係もぎくしゃくするようになりました
これは具体的などういうことがあったの?
10名無しさん@HOME:2013/11/07(木) 10:12:16.45 0
>>8
まずはお嫁さんの愚痴を聞いてあげることだと思う

そして、息子さんとも話をして、息子さんの愚痴を聞き出すのも手だと思う
息子さんのストレスの八つ当たりがお嫁さんへのモラハラかもしれないし
息子さんの愚痴を聞いて、ガス抜きをしてあげたらどうかな
息子さんを注意、ではなく、愚痴を聞くって感じで
114:2013/11/07(木) 10:13:20.12 0
>>9
恥ずかしい話なのですが…
孫は四歳で悪戯さかりの男の子で
夫の盆栽をひとつ駄目にしてしまい、他の鉢も
手で握ったりふりまわしたりしたようで

お嫁さんがおじいちゃんに謝りなさいと孫を叱ったのですが
孫は拗ねてしまい中々謝ろうとしないので
お嫁さんが手を出させて、ぴしゃりと叩きました
三回注意しても聞かない時はいつもそうしているそうです
私の世代は、それは子供の悪さにげんこつしたりお尻を叩くというのも
ごく良くあることでしたが、現代にはそぐわないと思い
何も叩かなくても、言えばちゃんと判るよねと孫に言ったところ
子供の教育に口を出された、と受け取られてしまいました

それ以後、孫がうちで何か悪戯をしてもお嫁さんは強く注意することはなくなり
何かを壊しても「だめよー」くらいで済ませるようになりました
うちは私も夫も孫が可愛くて強く言えないので
孫もうちでは何をしてもいいと思うようになってしまったようで
でも今更お嫁さんに強く注意して欲しいというのも身勝手に思えて
そういうこともあり、お互いの関係がぎくしゃくしている状態です
12名無しさん@HOME:2013/11/07(木) 10:25:30.10 0
しつけしようとしてる母親を非難したら駄目だわ
それは一同自分が間違ってたとちゃんと謝った方がいい
13名無しさん@HOME:2013/11/07(木) 10:44:06.79 0
嫁にとっては、モラハラ夫に躾に口を出す義母、って感じになってるのかな

>実際相談という形ではなく、時々ぽつりと漏らす言葉の断片ですか…

まだ我慢できてて、お義母さんウザい、息子(夫)がエネなのはお義母さんの躾が悪いからだ、
とははっきり言わないんだと思うw
ぽつりと漏らして、SOSを送ってるうちに解決した方がいいように思うw
爆発したら離婚になるかもだわ
14名無しさん@HOME:2013/11/07(木) 10:46:10.25 0
もう離婚したいのに経済的理由から離婚出来なくて耐えてる状態なんじゃないの
15名無しさん@HOME:2013/11/07(木) 10:50:52.29 0
>>11
息子さん夫婦の事は少し置いときますが
お孫さんの行動が少し気になります

夫婦仲が上手くいかず、お嫁さんのストレスが溜まってるのは事実のようですが、
お孫さんの行動を読んで
「何度注意しても止めない、反省しないは発達障害のサイン」と
ある市のパンフレットに載っていたのを思い出しました

夫婦不仲が影響してお孫さんも素直になれないのか?
脳に何らかの問題があるのか?接していて何か感ずるところはありますか?

失礼な質問だと承知していますが、大事なことなので
16名無しさん@HOME:2013/11/07(木) 11:08:11.71 0
パートでも見つかれば離婚してボッシーの方が楽だよね
17名無しさん@HOME:2013/11/07(木) 11:12:46.09 0
自分でまいた種なのに刈り取らないってぎくしゃくとか言われたくないな

孫には自分の言ったように言い聞かせでやらないように躾ければ?
18名無しさん@HOME:2013/11/07(木) 11:19:03.59 0
>お嫁さんから漏れきいた話では
>・すぐに養ってやっているという
>・家事は完璧でなければすぐに不機嫌になる
>・義実家(私達の家)への訪問は息子に強要されている?

これって自分たち夫婦に当てはまったりしない?
専業がどうのとか、食事の品数がどうのとか

あと
>私自身は義実家付き合いというものの経験が殆ど無く
>どこまで踏み込んでいいものか判らないということもあります
自分では息子夫婦とどういう付き合いをしたいと思ってるの?
19名無しさん@HOME:2013/11/07(木) 11:28:19.54 0
>・義実家(私達の家)への訪問は息子に強要されている?

これさ、毎週1回来るって決めてきてる様子だし、
好んで来てないかもよ
強要されてると思うなら、月に一度顔見せてくれたらいいよって言ったら?
そしたら、家で好き勝手する孫に困ることもないしさ
204:2013/11/07(木) 11:33:22.71 0
すみません、少々席を離れておりました
>>12>>17
非難ではなく、宥めたつもりだったのですが、そう受け取られて
しまったのは本当に申し訳ないと思います
その後余計なことを言ってごめんなさいねと伝えたのですが
この家にはこの家のルールがありますもんね、とだけ返されてそれっきりです

>>13
ウザい、と思われているとしたら相談に乗ると伝えるのも
やはり鬱陶しがられるのではないかと思ってしまって

>>15
私の主観になってしまいますが
多少乱暴で落ちつきのないところはありますが男の子としては
普通ではないかと思います。息子たちが幼少の頃はもっと活発な子でしたが
ごく普通に友人も多く問題なく進学、就職、結婚をしたので
孫を異常に感じるということは今のところありません
214:2013/11/07(木) 11:41:22.45 0
長くなってしまい申し訳ありません

>>18>>19
夫は現役時代、大変な激務で同僚の方で過労死するケースも
少なくなかったような職場に勤め
忙しい時期は1週間10日と寝るために自宅に戻ることもないような
そんな状態でした
ですのであらゆる意味で家庭のことは私に一任されており
専業主婦だから養われている等の発言はありませんでした
逆にリタイア後、ぬれ落ち葉となってしまった夫に
私のほうが参ってしまいノイローゼ状態に陥り一時は入院を
余儀なくされたこともあります
ちょうどその頃孫が生まれ、お嫁さんがうちに定期的に訪ねてくれるように
なり、家の中が明るくなって、夫も盆栽や釣りといった新しい趣味を見つけてくれて、
適度に落ちつけるようになりました

非常に身勝手であると判っているのですが
お嫁さんと孫が顔を見せに来てくれるのが私にとっても夫にとっても
非常に救いになっているのです…
勿論それで息子夫婦の仲が悪くなるというならうちは遠慮するのが筋ですが
こちらから来なくていい、と言いだすのには抵抗があります
22名無しさん@HOME:2013/11/07(木) 11:46:11.60 0
>>21
お嫁さんはカウンセリングのプロでも何でもないんだよ
家庭で疲れて、精神的に参ってたジジババの相手までさせられて・・・このまま介護まで?って思ったら、
ホント離婚した方がマシって思っちゃいそう
あなたがたご夫婦も孫ありきの精神安定から自立する方法を探したら?と思うよ
会うのも家でなくて、イオンモールでお食事だけ(もちろん奢る)とかさ
23名無しさん@HOME:2013/11/07(木) 11:50:42.13 0
相手が言ってこないのを良い事に、
自分たちの要求は通すっていう傲慢さに気付いた方がいいよ
躾は嫌だけど、家を荒らされるのは嫌
お嫁さんには苦労を掛けたくないけど、精神安定の為に家には来い
無言の強要みたいな、まさに老害・・・
言葉選びは柔らかい>>4だけど、やってることはジャイアンみたいだよ
八方美人は無理だと思う
お嫁さんに負担をかけて自分たちは救われるか、
自分たちが我慢して、お嫁さんを解放するか、
息子に嫌われても良いから注意するか、等々、
どこかで嫌われ者になる覚悟はいると思う
24名無しさん@HOME:2013/11/07(木) 11:53:53.38 0
全レスの勢いなのにスルーされた
>>14カワイソスw
25名無しさん@HOME:2013/11/07(木) 11:55:28.72 0
嫁さんかわいそう
こんな姑のところに週1で来なきゃいけなくて?ノイローゼになるんじゃない?
26名無しさん@HOME:2013/11/07(木) 11:55:41.44 0
やーでも嫁も言うべきことは言うべきじゃね?
少なくとも>>21は悪かったと思えば謝ってるみたいだし
相談したり解決する気がないのにぼそぼそとあてこすりみたく
今の環境に不満があるんですうって伝えるのは
あんたの方から断りなさいよ、私が言えないの判るでしょ、みたいな
察してちゃんで気持ち悪いわ
27名無しさん@HOME:2013/11/07(木) 11:58:51.56 0
気にしすぎ
モラハラはされてるほうがそうと思えばモラハラだし
そうと思ってなければモラハラじゃないから
>>4の息子がモラハラかどうかは嫁にしか判らない

いい大人で母親なんだからやりたくないことを強要されてるなら
ちゃんと自分で解決するべきだし、それは夫婦間で解決すること
その責任を>>4が負う必要はないよ

逆に息子夫婦が>>4の家庭の調停役になる義務もないわけだから
嫁が今の頻度で来れなくなると言ったらその時はこれまで来てくれた
ことに感謝してちゃんと笑顔で了承してあげてほしい
28名無しさん@HOME:2013/11/07(木) 12:12:49.59 0
>>4
老夫婦の問題と若夫婦の問題をゴッチャにしてるな

企業戦士だった(公務員かもしれないが)夫の精神的負担に
孫をクッションとして使うのは混同している

息子がモラハラかどうか「信じられない」と最初に思ったそうだが
息子の人間性を理解してなかったとも取れる
まぁ今後この問題は別家庭のパートナー(嫁)が判断するしかないな

週一の嫁孫の訪問が義務になってるとすれば相手には負担だろう
あくまでも別家庭で個々の問題は個々で決着をつけるしかないだろうな
29名無しさん@HOME:2013/11/07(木) 12:18:48.66 0
そういう育て方だからお前の息子はああなったんだよ
って思ってそう
もう諦めてるのかも
30名無しさん@HOME:2013/11/07(木) 13:06:36.40 0
諦めがついてるならそれでいいじゃん
言わないのは文句がないからだし
ぽそっと言うのはたまには軽い愚痴をこぼしたい日もあるからだよ
気にしない気にしない
専業の嫁は昼間暇してるんだし週一なんて少なすぎだわ
少なくとも孫が小学校に入るまでは今のままでいいんじゃない
31名無しさん@HOME:2013/11/07(木) 13:37:24.95 0
4才なら「これはお祖父ちゃんの大事な盆栽だから、触ってはいけない」
これを言い聞かせれば出来る

出来ないのなら発達障害を疑え
嫁の躾にその場で違う意見を言うな!孫が混乱する
32名無しさん@HOME:2013/11/07(木) 14:03:47.43 0
>>21
孫に対しては自分で言った通り、わかるまで言って聞かせれば良いことでしょう?
自分は孫チャンに嫌われたくないから嫁が悪者になってよ、というのは都合が良すぎる。

息子に対しては「お嫁さんと孫が顔を見せに来てくれるのが私にとっても夫にとっても
非常に救いになっている」ということを伝え、おまえには過ぎた嫁だから大事にしろと
言っておくだけで良いと思います。いずれ息子が妻子に捨てられても泣かないように。
33名無しさん@HOME:2013/11/07(木) 14:20:54.06 0
新婚の専業主婦です
主人は3つ年下のわりとイケメンな内科医
彼に愛されてるのは分かるし幸せなのですが、彼はモテるから他の女に迫られそうで心配です
ただのノロケに聞こえるかもしれないけど、昔から不安に弱くて(神経症の気があって一時期は抗不安薬を飲んでいました)本当に辛いです
彼の人柄や彼の両親を見ると浮気はしないタイプだとは思うのですが
私の父親は外面のいい家庭内モラハラ医師で、浮気は何度もしていたようで、基本的に男性不信です
幼い頃から家族仲は最悪で、その影響で不安感と不信感が強いのかもしれません
こんな性格なので友達も少ないし、主人だけが頼りというか生き甲斐なので、もっと信頼して安心して過ごしたいです
薬はもう飲みたくありません
考え方をこう変えればいい、などのアドバイスいただけると嬉しいです
34名無しさん@HOME:2013/11/07(木) 14:34:17.65 0
>>33
>こんな性格なので友達も少ないし、主人だけが頼りというか生き甲斐なので、

これを変えなきゃどうしようもない。自分も友達はいないしそれを寂しいとは思うけど
この性格だから仕方ないと割り切ってお一人様で何でもやるよ。
誰かを頼らないで何でも自分で考えて自分で行動するようにすれば良い。
本気で変わりたいと思うなら何かを始めるのに遅すぎるということはないよ。
35名無しさん@HOME:2013/11/07(木) 16:00:13.03 O
>>7 話題戻してすまんがこれはお義母さんから何か言ってやって下さいの意図があったんじゃないの?

実親に実の子の悪口なんて普通言えないよ。
よっぽど腹に据えかねてるんだよ。

なぜなら私がやるパターンだから。
好き嫌いが多くて困りますよ…お義母さん。
36名無しさん@HOME:2013/11/07(木) 16:02:54.43 O
>>33
友達がいないのって依存と束縛が原因じゃない?
旦那に対して生き甲斐何て言う人初めてみた。そう言う人って、執着凄そうだ。
依存体質なんだろうね。
カウンセリング受けてみては?
37名無しさん@HOME:2013/11/07(木) 16:25:21.26 O
>>33
離婚すれば楽になるよ。
それが嫌ならちょっと位の悩みは許容しなよ。
何かを得ることは、失う不安と表裏一体。
38名無しさん@HOME:2013/11/07(木) 17:12:50.03 0
>>34
一人でなんでもできる、一人でも楽しめるって大切な事ですね
お買い物や食事は昔から一人でも平気なんですが、没頭できる何かが無いです
不安で心が一杯になってしまって、意味もなく怯えてうずくまるだけで一日が無駄に過ぎていったり…
友達がいない寂しさは時に感じながらも日々をちゃんと生きていってる人がいると思うと、目標になり励まされます

>>36
確かに依存体質です
昔は恋愛依存でしたし、少し前にも不眠症をこじらせて眠剤依存になりかけました
友達には束縛や依存はしないのですが、コミュ症な上に根本的に人間不信で距離を置いてしまいます
支配的な父親のいる地獄のような家だったのに外面的には恵まれてみえがちだったようで
親しくもない女性に「お嬢様だからって調子にのってる」といじめられたり、そういう事もあって、人が怖いんです
結婚で引っ越してカウンセリングを中断してたのですが、再開を検討してみます
39名無しさん@HOME:2013/11/07(木) 17:18:58.46 0
スマホからなのでIDがバラバラかもしれません、すみません

>>37
離婚すれば楽に…厳しいお言葉ですが、その通りですね
何かを得ることは、失う不安と表裏一体
胸に刺さりました
程度の差こそあれ、人間誰しも失う不安とともに何かを得てるのだと気づきました
私だけが抱えているわけではないんですね

レスくださった方々、有難うございました
2ちゃんねるなのにちゃんと答えてもらえて、すごく嬉しいです
もっと前向きに生きていけるようがんばります
失礼いたします
40名無しさん@HOME:2013/11/07(木) 17:55:00.12 O
>>20
普通は男の子でも植物を破壊しない
41名無しさん@HOME:2013/11/07(木) 18:00:08.76 O
旦那が不在だから息子にかかりっきりになって
息子はそれが当たり前だと思ってるだけ
42名無しさん@HOME:2013/11/07(木) 18:48:03.83 0
体の浮気ぐらいどうでもいい、絶対自分のところに帰ってくるしw
って女のほうが浮気もされず愛されてるイメージなんだよな
もうちょい深く旦那のことを知れば信用出来るのでは?
43名無しさん@HOME:2013/11/07(木) 18:54:25.87 0
>>42
信用できないのは旦那じゃなくて自分自身だと思うよ。
自分だったらチヤホヤされたら仲良くなっちゃうと思ってるから
旦那もそうに違いないと無意識に思っちゃうんじゃないかと。

相手の浮気に寛容だと自分の浮気にも寛容になるのでお勧めしない。
44名無しさん@HOME:2013/11/07(木) 23:50:03.75 0
ネット依存性です。どうすれば良いですか?パソコン壊すという案はなしでお願いします。
45名無しさん@HOME:2013/11/07(木) 23:54:40.85 0
自分の方は光なのですがアパートのネットが一時的に使えなくなって物凄いイライラしています。やばいです。
46名無しさん@HOME:2013/11/07(木) 23:54:55.06 0
>>44
ネットに繋げないように回線を切る
47名無しさん@HOME:2013/11/07(木) 23:57:36.95 0
>>45
つ テザリング
48名無しさん@HOME:2013/11/08(金) 00:10:02.27 0
ネットをツナイダママ依存性をなくしたいです。
このネットつかえないというイライラを消したくて、今は携帯で書いています。
49名無しさん@HOME:2013/11/08(金) 00:13:55.53 0
ネットつないだままとかやめる気ないじゃん。
50名無しさん@HOME:2013/11/08(金) 00:15:42.58 0
ネットをやめるのではなしに、適度な距離にしたいです。
こんなことしたよ、というのがあれば知りたいです。
51名無しさん@HOME:2013/11/08(金) 00:20:59.07 0
一度離れてから適度な距離にしたら?
それか1日1時間のみ。ケータイ含む。
52名無しさん@HOME:2013/11/08(金) 00:29:05.65 0
1日一時間は無理そうなのでネットをしない時間というのを作ってみます。
物凄くイライラして、そういえば野菜を最近食べていなかったのでコンビニでサラダを買ってきます。
使えないという事実でむかつきがやばいです、
ついでにエロ本も買ってきます。
があああ何でまた使えないんだよ。くそ野郎という気持ちが強いです。
今なら糞エロい小説がかける気がします。
53名無しさん@HOME:2013/11/08(金) 00:31:25.55 0
それよりなんでそんなにネットしないとイライラするの?
ネットで何してるの?

最初から1日1時間は難しいと思うから、逆かな。
起きている時間の中で3時間くらいネットしない時間にしてみたらいいと思う。
54名無しさん@HOME:2013/11/08(金) 00:54:10.06 O
>>53
普段、別にすることがある時は良いのですが、フリーの時に使えないとイライラします。
ネットでは
今はエロ動画、漫画あさり、まとめを見る、艦これ、ハンゲーム、サンデーの2ちゃんねるを見る、ツイッター、 ピクシブ、ニコニコ動画ぐらいですね。艦これはゲージ回復が痛いです。ニコ動はSilen生放送の予約したかったのに。
55名無しさん@HOME:2013/11/08(金) 00:59:25.95 0
>>54
そんなにすることないの?
例えばマン喫行ってその間だけネットするとか
ゲーム系はよくわからないけど。
普段はどれくらいネットしてる?
ネット以外の何かすることが作れたらいいんだけど。
56名無しさん@HOME:2013/11/08(金) 01:05:32.89 0
することないですね。
漫画喫茶は金がかかるし近くにないので、無理です。家に帰ってくること自体最近遅くて、家にいる間はネットという感じです。
大体2、3時間ぐらいです。
57名無しさん@HOME:2013/11/08(金) 01:12:28.82 0
家に帰ってくるのが遅いのにネットするとかすごいわ。
することないだけ?
58名無しさん@HOME:2013/11/08(金) 01:18:01.15 0
家に帰ってくるのが夜中の11時になろうがネットはします。
帰ってからパソコンでネットしないと落ち着きません。
することないだけです。
59名無しさん@HOME:2013/11/08(金) 01:22:14.86 0
そのネットしないと落ち着かないっていうのはどういう状況なんだろう。
依存っていうよりこだわり?
上記の日課みたいのはどれかやめるわけにはいかない?
60名無しさん@HOME:2013/11/08(金) 01:25:34.60 0
タバコみたいなものだと思います。どれかを辞めるとしたらまとめサイトですね。見るサイト数を減らします。
61名無しさん@HOME:2013/11/08(金) 01:27:56.17 0
依存症の禁断症状でしょう。
でもネット依存症の相談をネットでして、答え貰うこと口実に張り付くのは
アル中がバーに言って酒飲みながらアル中の治療法を聞くと同じ。

リアルの依存症外来に行きましょう。ネット依存もパチンコ依存も認識が
高まったから医者がちゃんと指導してくれる。
ネットは駄目だよ。相談口実のしても。特に相談スレは滞在が長くなって
張り付き安いから絶対出入りしないこと。
62名無しさん@HOME:2013/11/08(金) 01:29:40.98 0
サイト数減らせば普通は時間短くなるとは思うけど難しそうだもんな。
1日2、3時間だったら、1日1時間にしてもいけそうだけどな。
サイト数減らすより短くはなると思うんだけどな。
だけど、ストレス半端なくなるか・・・
63名無しさん@HOME:2013/11/08(金) 01:32:55.09 0
とりあえず今日は寝ます。
64名無しさん@HOME:2013/11/08(金) 01:33:35.68 0
依存症に減らしますは無意味。
アル中やらヤニ中は減らしますでは悪化するでしょう?絶ちますじゃないと駄目。
アル中でも分かるように一杯だからで初めて数日で元に戻る。
65名無しさん@HOME:2013/11/08(金) 10:01:52.84 0
ネットにつながらないと「なぜ」イライラするか、「なぜ」の部分を理解しないと、それ治らないよ。

でもネット依存をやめたいと思える今のうちに、ちょっと頑張って軌道修正したら、人生楽になるよ。
66名無しさん@HOME:2013/11/08(金) 11:07:20.13 0
質問!
家庭板のテンプレにこのスレへのリンクがあるんだけど
177で止まっちゃってるのは、スレ立てした人のサボリ?中の人が滞ってる?どっち?
67名無しさん@HOME:2013/11/08(金) 13:13:42.50 0
中の人のはず

>>1-2参照されたし
68名無しさん@HOME:2013/11/08(金) 20:52:19.91 0
高校生男子です。相談に乗ってください。

先日リンパに癌が見つかった50代の伯母へ贈り物をしたいです。
母親が8年前に亡くなり、その後僕や弟にとてもよくしてくれました。
女性へのプレゼントと言えば、花やお菓子やお茶や、きれいなハンカチくらいしか思いつきませんが、
伯母は糖尿病で左脚を去年切断していて、目も良く見えず、食事制限もしています。
花粉症もあるみたいなので、一番無難に思える花も駄目っぽいし、
そもそも目が見えないんじゃ女の人が好きそうな「きれいなもの」を贈っても微妙に思えて、
まったく考えつきません。それでもなにか贈り物をしたいのです。

伯母に喜んで欲しければ僕が勉強を頑張って良い大学に行くことや、
こまめな連絡という手段があることもわかっています。
それは大前提として、それでもなにか物を贈りたいのです。
伯母は優しいので、僕が何をあげても喜んでくれると思います。
でも例えば僕以外から貰ったとしても、喜んでもらえるようなものをあげたいのです。
予算は頑張っても3万円くらいまでかなあ…。
助言おねがいします。
69名無しさん@HOME:2013/11/08(金) 20:59:25.29 0
>>68
プレゼントは良いけど、相手に負担を感じさせたりしては逆効果。高校生が3万は
やりすぎかと。プレゼントは贈る相手のための物で自分の気持ちを満足させるもの
であっては駄目だから。

その上で伯母の家族にリサーチをお勧めする。どういうものが好きかとか今欲がってる
ものはないかとか、普段一緒に暮らしたり病院に世話に通っている人なら分かる可能性
が高いから。万人が貰ってうれしい物って正解がないからこれでは答えようがない。
70名無しさん@HOME:2013/11/08(金) 21:09:24.88 0
>>68
概ね>>69に同意なんだけど、
あえて言うなら(食事制限がない場合)好きなお菓子などの食べ物。
これから寒くなるから、ひざ掛けや肩掛け、あたたかい室内着などかな。

ちなみに自分の妹が腕を怪我した時は、音楽入りのipodを貸しました。
71名無しさん@HOME:2013/11/08(金) 21:10:09.52 0
>>68
持ち込みOKならパジャマとかどうかな?
趣味にもよるかもしれないけど、身に着けられるし、
予算的にも1万もあれば十分なものが帰ると思うんだけど。
家族リサーチはやって損なことではないと思う。
72名無しさん@HOME:2013/11/08(金) 21:26:44.45 0
>>68
リサーチできれば一番だね。
そうでなければ羽織り、ひざ掛けに一票。突然冷え込んできたし、簡単にちょちょっと防寒できたらありがたいと思う。
母が敬老の日とかに祖母祖父にプレゼントしてたな。
73名無しさん@HOME:2013/11/08(金) 21:52:01.99 0
羽織りものやひざ掛け、室内着、どれも良いと思うよ。
ちょっとキレイ目な色の物を選んで渡せば気持ちも華やぐと思うし。
甥がこうやって悩んで買ってくれたものだと思うと、ちょっとぐらい
外したプレゼントでも嬉しいんじゃないだろうか。
74名無しさん@HOME:2013/11/08(金) 21:59:54.29 0
糖尿病で目がよく見えていないなら、
できるだけ色の鮮やかで、濃いめのほうがいいんじゃないかな。
柄物にするにしても大きめな柄にするとか。
あと肌触りとかも重要かも。
75名無しさん@HOME:2013/11/08(金) 22:20:18.16 0
ラジオはどう?
うちの親も糖尿病で目がほとんど見えないんだけど、入院中はテレビも雑誌も見られないからラジオを差し入れしたらとても喜んでくれたよ。
見えにくいと細かいボタンが沢山あるやつだと使いにくいだろうから、大きなボタンが最低限だけの方が操作し易いと思う。
うちの場合は更に分かりやすい様に電源の周りに大きな派手なプックリしたシールを貼ってあげたよ。
今だに重宝してるみたい。

でも、多分何をあげても喜んでくれると思うよ。
たとえちゃんと見えなくても、可愛いぬいぐるみとかでも抱っこしたりして癒されるんじゃないかなぁ。
76名無しさん@HOME:2013/11/08(金) 22:57:45.79 0
金銭関係で夫婦で言い合いをしてしまった
言い合いの後の修復はどうすればいいんだろう

案件は俺の結婚前の貯金について
主張は以下
自分:勝手に使ったら通帳記入で分かるし使わない
   印鑑と通帳は夫婦で別々に持つ
妻;印鑑、通帳、カードは妻が持つ
   どちらかでも渡されていないのは信用されていないので嫌

ちなみに俺の給料は全額 結婚前の口座とは別のものをつくりそこに入れている。
妻は口座には入れていないようだが妻自身の保険・年金は払っている
後、子供はいます
77名無しさん@HOME:2013/11/08(金) 23:01:41.40 0
>>76
内容から見て数日前書いていた人かな、だとしたら話が通じるように前スレ何番か
書いた方が親切だよ。相談に乗る方も分かりやすい。皆が頭リンクしてにないから
ちんぷんかんぷんの答えになる。
78名無しさん@HOME:2013/11/08(金) 23:07:32.28 0
>>76
婚前の貯金は個人のものだから嫁に渡す必要なくない?
なんで信用問題が出てきてるのかわからないんだけど、
嫁は全権握ってどうしたいの?

あと、家計はどっちがにぎってるのか、
嫁も働いているのか、とかによっても違うのかな・・・?
79名無しさん@HOME:2013/11/08(金) 23:15:49.20 0
アンケート?
80名無しさん@HOME:2013/11/08(金) 23:17:23.36 O
>>76
子供までいるのに、言い合いの後の修復方法がわからないの?
それって夫婦として終わってない?
81名無しさん@HOME:2013/11/08(金) 23:22:37.97 0
出来婚?
82名無しさん@HOME:2013/11/08(金) 23:31:19.97 0
>>76
自分のを嫁が握るなら、嫁のを握れば?
お互いに持ち合う。
中に入っている金額もきちんと書面にでもして
残額も月一とかで参照する。

自分は結婚前の貯金は見せたくないし、相手に持たせるなんて
もってのほかだから、そんな話にはならなしししないけどね。
83名無しさん@HOME:2013/11/08(金) 23:32:44.24 i
>>76
結婚前の貯金は個人の物と法律で決まってるからと説明したら?
だから生活費などの当てにされては困ると。
その貯金を管理してどうしたいのか話合えば?
結婚前の貯金を使いたい時にいちいち妻に貰うのも嫌だよね。

うちの旦那の場合だけど、私は専業主婦で全部管理してるんだけど、旦那がパソコンが欲しいとか趣味系の物は銀行カード渡してる。
余裕があれば家計から出すけど、そうじゃない時は結婚前の貯金を使って貰ってる。
預金額は通帳見てわかるけど預かってるだけで言われたら渡す感じで預かってる事に深い意味は無い。
単に旦那が適当な引き出しに入れちゃうタイプだから管理しないと危険だってのはあるけど。

10万単位を無許可で使うとか浮気に使うんじゃなければ勝手に使ってもいい気もするんだけど、何故そんなにガチガチな感じなんだ夫婦して。
84名無しさん@HOME:2013/11/08(金) 23:35:57.42 i
そもそも何故結婚前の貯金の話になったんだろう。
自分で管理したいなら金額とか言わないほうがいいと思うけど。
85名無しさん@HOME:2013/11/09(土) 00:40:40.98 0
そういえば家賃から生活費の内訳からやたらお金の相談掛けてくる男の人
いたっけ。それも結婚前からアンケート的な聞き方で。あれが戻ってきた?
確かマルチさんと一緒の人だっけ。
8676:2013/11/09(土) 07:02:31.02 0
みなさんありがとうございます。

これからの家計管理についての会話の中での一環で出てきたことです。

妻側の言い分としては妻の周りの人が
結婚前の貯金について奥さんが管理しているから妻もそうしたいらしいです。
妻自身これは妻の感情の問題と分かっています。
家計は妻が握っていて共働きです。

ほかにも緊急で話し合わなければならないことはありまして
自分は人生で今までほとんど喧嘩をしなかったのでどうすれば・・・と
悩んでいます。
87名無しさん@HOME:2013/11/09(土) 07:23:59.68 0
>>86
奥さんの周りがやってるから自分もっての直さないと危ないかもよ?
感情の問題とわかっていてもそれくらいで自分も!ってなってたら
そのうち家を買ったとか、海外旅行に行ったとか、何万もするプレゼントもらったとか、
そういう周りの変化をすべて私も!!なんて言っていられないでしょ。
>>76自身が異常な浪費家とかサイマーとかじゃない限り好きに管理する方がいいと思うな。

まず喧嘩になる時点で話し合いができてない。なんで喧嘩になったんだろうか。
奥さんの周りがーっていうのはなんでそこまでになってるんだろうか。
保険や家計の使い方とか、大きな出費(車や家などの購入他)がいつ頃になるとか、
家事の分担、子供の人数とか、将来の話できてる?
8876:2013/11/09(土) 10:10:44.09 O
妥協案を考えないといけないですね
>>82さんに似ていますが
お互いの通帳、印鑑をお互いがわかる一つの場所に置く
案について提案しようと思いますが
案としては常識的な物でしょうか?

言い合いになったかについてですが
こちらは静かに話をしようとしています。
妻は気の強い所があるので、
言い合いのようになります

他の金銭的な事は
これが揉めているので
話ができていません
89名無しさん@HOME:2013/11/09(土) 10:45:43.82 0
通帳カード渡されてないと信用されてないっていうなら
お互いの結婚前の貯金はいった通帳とカード交換するしかないじゃないかw
自分は渡してもらうけどアンタには見せない渡さないは有り得ない。

>>88 保険の証書なんかとまとめて決まった引き出しに入れるようにするのは
ごく普通だよ。自分のまわりは女性が家計を握ってるから自分がっていうのは
ただのわがまま。家計はその家庭ごとに決めればいい。旦那の知り合いは男性が
握っている家がかなりあるよ。でもうちは私に丸投げだけど。他所は他所、うちはうちです。
90名無しさん@HOME:2013/11/09(土) 11:24:57.50 O
うちの義実家(分家)したお墓には家紋がなく、葬式も仏教だが無宗派
義実家の本家は元B地区にやや近いから、B?それとも韓国系?

結婚前に興信所で調べるべきだったかな。お墓に詳しい人いませんか
91名無しさん@HOME:2013/11/09(土) 11:27:28.05 0
>>90
うちの義実家は少なくとも江戸時代までは遡れる歴とした日本人ですが
お墓に家紋は入れてないです。
そもそもお武家じゃなかったら家紋はないはずだし。
92名無しさん@HOME:2013/11/09(土) 11:32:03.34 0
>>90
どうして義実家の本家を調べないの?
墓参りに来たなんて言えば
喜んで仏壇とお墓に案内してくれるだろうに
93名無しさん@HOME:2013/11/09(土) 12:01:10.97 O
元墓屋だけど、墓に家紋がないからBや韓国なんて決めつけ初めて聞いた。
最近の人はろくに調べもせずに疑うから怖いね。
94名無しさん@HOME:2013/11/09(土) 13:34:16.53 0
職場への土産に悩む
菓子ということは決定してるのだが
男女比7:3
30代以上95%
アンコ嫌い若干名
95名無しさん@HOME:2013/11/09(土) 13:35:36.51 0
万人が喜ぶものなんてないんだから、数が足りてればいいのよ。
96名無しさん@HOME:2013/11/09(土) 13:54:03.64 0
餡子苦手の人数がわかってるなら別の物買ったら?
同じの食べられないって文句言うような人ならそれすらいらないと思うけど。
最終的には人数分あればいいと思うけど・・・
97名無しさん@HOME:2013/11/09(土) 13:59:33.06 0
あまり美味くもないが無難な焼き菓子系
放置されてもいいように個別包装になったものに限る
98名無しさん@HOME:2013/11/09(土) 13:59:53.95 0
あまり美味くもないが無難な焼き菓子系
放置されてもいいように個別包装になったものに限る
99名無しさん@HOME:2013/11/09(土) 14:38:45.49 0
そもそも一体何の土産なのか?
有給取って旅行してきたとかなら現地の名前がはいってて
しばらく持つ菓子なら何でもいいよ。
100名無しさん@HOME:2013/11/09(土) 15:15:01.78 0
私はミヤゲといえば御当地アルコール飲料が嬉しい。
101名無しさん@HOME:2013/11/09(土) 16:23:21.95 O
クッキー系で良いじゃん
102名無しさん@HOME:2013/11/09(土) 16:39:41.17 0
相談お願いいたします。

父は4年前、母は3年前に他界しています。
母の従兄弟(Aさん)から喪中はがきが届きました。
Aさんの母である、私にとっては大おばが9月に亡くなられたそうです。
年賀状のやりとりはしていなかったので、大おばが亡くなったことを
知らせるために喪中はがきを送って下さったのだと思います。
この場合、どういう対応をすれば良いのでしょうか。

遠距離ですが、大おばとは10年以上前に会った事があります。
Aさんとは、大おばと会った時と母の法事とで2回会った事があり
父が亡くなった時や母が亡くなった時に香典を頂いたり
私の結婚の時には結婚祝いもいただいています。
母が亡くなって3年ですが命日月には今も香典を下さります。
ただ、こちらかのお返しはいらないと言われます。
(一度お返しをしたら、もうしないようにと言われました)

香典を送った方が良いのか、でも時間が経ってから知らせを下さったのは
そういう事は気にしないでほしいと思ってらっしゃるのかなと思ったり。
電話をするべきか、忙しい方なのであっさりとメールにするべきか
手紙を出すべきか、手紙と一緒にお線香を送らせてもらおうかとか
色々と悩んでいます。
アドバイス宜しくお願い致します。
103名無しさん@HOME:2013/11/09(土) 16:45:44.05 0
>>102
ちょっと考えにくいんだけど、命日にお香典をいただく間柄なのに
年賀状のやり取りがなかったってこと?
10494:2013/11/09(土) 16:48:03.78 0
>>102
自分なら11月中にちょっとお高い線香と手紙、かな

>>95-101
みなさんレスありがとう
クッキー系の手みやげにします
105名無しさん@HOME:2013/11/09(土) 16:56:06.17 0
>>103
はい。
母は年賀状のやりとりはしていましたが。
香典については弟のところに送られていたので今年まで知りませんでした。
両親が亡くなったことは病気療養中の大おばには秘密だったのもあり
こちらからの郵便物は控えて引っ越し等の連絡はメールでしていました。
106名無しさん@HOME:2013/11/09(土) 17:10:59.70 0
>>104
レス有難うございます。
無知ですみませんが、お高い線香というと5千円くらいでしょうか?
普段自分では数百円のしか買わないので相場が全然わからなくて・・・。
お線香の表書きは弟と連盟でも大丈夫なものでしょうか。
107名無しさん@HOME:2013/11/09(土) 17:17:18.91 0
>>106
弟さんは香典を貰っていながらお礼してなかったってこと?
108名無しさん@HOME:2013/11/09(土) 17:24:20.45 0
>>106
お礼は電話でしていたと思いますよ。
弟と離れているので私は知らなかったんです。
109名無しさん@HOME:2013/11/09(土) 17:24:50.52 0
間違えた・・・。
>>108>>107宛てです。
110名無しさん@HOME:2013/11/09(土) 17:31:46.28 0
>>109
つ 鳩居堂のサイト
111名無しさん@HOME:2013/11/09(土) 17:44:12.68 0
>>110
お線香ってこんなに色々あるんですね。
勉強になります。

仏具店が近くになくてどうしようかなと思っていたのですが
ネットで買って手紙を添えて贈ろうかと思います。
ありがとうございました。
112名無しさん@HOME:2013/11/09(土) 18:52:23.77 O
郵便局に線香送るサービスがあったと思う
113名無しさん@HOME:2013/11/09(土) 18:56:08.48 0
>>112
この前見に行ったけど、そこまで高級品でもないんだよね。
贈り物としてはいい物の方が使いやすいんだけど。
114名無しさん@HOME:2013/11/09(土) 19:13:37.57 0
お香典や結婚祝い、月命日毎に「ご仏前」(102は香典て書いてるけど)
大おばさんが亡くなったのを、知らなかったから時期を外したとはいえ
お手紙と線香で済ませようとするんだ

凄いね
115名無しさん@HOME:2013/11/09(土) 19:31:51.07 0
弟が祭祀を継承してて、相談者は嫁に出た娘でしょ。
年に一度弔ってくれている事については弟がきちんとお礼しているなら
それでいいと思う。
あとは本人の気持ち次第の部分だけ。

>>114
月命日じゃなくて命日月。
116名無しさん@HOME:2013/11/09(土) 19:49:00.05 0
>>114
そう思うなら>>114ならどうするか書いてあげなよ
117名無しさん@HOME:2013/11/09(土) 21:47:27.58 0
相談させてください
父方祖父母と数年の同居後、嫁舅姑トラブルが起き母は鬱病発症。
母は私と弟を連れて父不在時の日中家を飛び出しました。
その後紆余曲折を経て、父含め四人暮らしで今は表面上は平穏です。
私と弟は恥ずかしながら成人した身でありながらニートではないものの養ってもらっている状態です。

先ほど、久々に母と口論になりました。
それまでは和やかな会話をしていましたが、話が母の世間話になり。
「職場の同僚の奥さんが、鬱で子供を虐待しているんだって。
食事を十分に与えず栄養失調にさせて入院になったり。これなら児相に通報されたほうが(子供が助かるから)いいよね」
私は、「自分(母)も似たようなことしてるんだから、あまりひとのこというものじゃないよ」といいました。
そうしたら母はひどく怒り、「私がいつ栄養失調にさせた」「(切れた口調で)ごめんね!」「親になればわかる」「早く親になれ」「その話は前に聞いた、いつまで引きずってんだ」
「私も親にひどいこと言われたことある」「あんたにもいろいろ言われた」とまくし立て、
私も売り言葉に買い言葉で「私の気持ちなんてほんとどうでもいいんだね」「自分がひどいことされたからしていいとかばかじゃないの」と応戦してしまいました。

母が鬱状態のとき。家を出てからかえって症状が表面化したのか母は、私に「いつかあんたに殺されそう」と言ったり、
当時家を出たことで精神不安定になっていた弟と一緒になって「悲劇のヒロインぶるな」と嘲笑ったこと、また常時そんな空気だったことです。
手こそ挙げられませんでしたが、何をしても、私も突如家を出ることになって傷ついているのに
「お前が全部悪い」という空気の中で私も徐々に心を病みましたが、
今は環境に救われて回復し、家族もだいたい落ち着いた状態にありました。

こんな状況で、母に対する不信感があるのなら早くお金を貯めて一人立ちするのが一番だとは思いますが、
私の経済力(奨学金の返済もあり)と犬猫飼いで離れがたいのもあり、
いずれは家を出ますが当面は居候暮らしの予定です。
甘えが大きいことは自覚していますが、私はこれからどう考えていくべきでしょうか。
長くなってしまいましたが、不安になったので、吐き出させていただきました。
アドバイスをお願いいたします。
118名無しさん@HOME:2013/11/09(土) 21:51:55.12 0
>>117
専用スレがあるのでそちらでどうぞ。
親や兄弟姉妹の事で相談したいです その23
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/live/1382503072/l50
119名無しさん@HOME:2013/11/09(土) 21:53:16.39 O
>>117
あなたが受けた(と感じた)虐待の内容がわからんから母親の味方しかできん
母親が舅姑にいびられ続けてくれたほうが良かったと思う気持ちもわからん
大人になれよ
120名無しさん@HOME:2013/11/09(土) 21:55:22.22 0
>弟と一緒になって「悲劇のヒロインぶるな」と嘲笑ったこと、また常時
そんな空気だったことです

鬼畜だ。鬱病の人間虐めて笑っていた鬼畜が被害者ぶって相談してきてる。
しかも今でも親のすね齧って出でいくきすらなく、噂利用してまでいびってる。
これはもう釣りと思いたい。鬱たたきの釣りだよね。
121名無しさん@HOME:2013/11/09(土) 21:56:24.27 0
あらヤダ。またQ職。虐めネタの好きなニートのQ職ちゃんでしょ?
122名無しさん@HOME:2013/11/09(土) 22:07:03.16 0
>>118
ありがとうございます
適切なスレを見つけられなかったので助かります
そちらを読み込んでみます。
123名無しさん@HOME:2013/11/09(土) 22:27:51.29 0
>>117
レス読んだだけだと、
自立もできない甘ちゃんが大威張りで権利を主張してる茶番に見える。

自分自身も養えないくせに動物を養う身の程知らずに驚くわ。
124名無しさん@HOME:2013/11/09(土) 22:35:35.25 0
レスつくとこれだけは言わせてって貼りついて居つくから構うのやめようよ。
もう自分で〆るって制限しから答えちゃ駄目だしね。
どうせこのタイプはいいわけ並べて相談より自分を肯定してホットミルク求めて
くるから鬱陶しいし次の人に迷惑かけるばっかりだよ。
125名無しさん@HOME:2013/11/09(土) 23:36:32.94 O
スレ違いじゃないのになんで誘導するんだ
126名無しさん@HOME:2013/11/10(日) 00:34:28.96 0
ここよりも適したスレがあるからそっちに誘導したんだろ
シチューは箸でも食べられるけど、スプーンがあるならそっちを使うでしょ?
127名無しさん@HOME:2013/11/10(日) 00:58:42.06 O
>>90-93
墓地では、並んでいる他のお墓には家紋が入っている(お墓の形も定型で、家紋の位置も定型)のに、
一ヶ所義実家だけあれ?と気が付いてしまったんです

義実家の本家に関して、もう少し調べてみます!
みなさんありがとうございました
12876:2013/11/10(日) 01:52:14.51 0
話し合いになりましたが失敗です。
妻から あなたとやっていく気はない、との事でした。
全てを預かってからそれに信頼されている感覚を感じて
やる気になるということでした。

付け加えるとこちらの案を聞いた時点で以下の感想を持ったそうです。
 自分(妻)が信用されていない
 こちら(自分)のような考えの人やっていく気はない
 修復するつもりはない
 一切の代案は受け付けない

これを受けて今後さらに慎重に行動しようと思いますが
気を付けるべきことをお願いしたいですがどんなことがありますでしょう?
129名無しさん@HOME:2013/11/10(日) 01:58:01.19 0
>>128
なんで嫁はそんなにかたくなに「すべてを預かりたい」んだ。
それと信頼をつなげようとしなければならないような何かがあるの?
やっていく気はないと言われて>>76はどう思ったの?
130名無しさん@HOME:2013/11/10(日) 02:26:55.34 0
>>129
妻の話では
旦那が全てを預けるということで
自分が信頼されているという気持ちをもてる という話でした。
答えになってないかな・・・
逆にこれ以上については自分は質問していないです。

それと2番目の質問については
自分に対して妻がかなり不快に思っており、
今の状態から何かをプラスしていかないといけないと思いました。

頑張っていきたいと思い伝えましたが、今までも妻の要求に合わせようとし
自分なりにやってきたつもりが不満足との事で同じセリフを聞きたくないとのことでした。
131名無しさん@HOME:2013/11/10(日) 02:32:13.28 0
嫁もわからんな
>自分に対して妻がかなり不快に思っており、
>今の状態から何かをプラスしていかないといけないと思いました。
何を深いに思っているんだ?

嫁の本当の要求はなんだろうな
132名無しさん@HOME:2013/11/10(日) 03:18:54.29 0
>一切の代案は受け付けない

こういう極端な考えの人とこの先も結婚生活を続けるのなら
何もかも受け入れて奴隷になる覚悟がないと駄目だろうね
それを夫婦と呼ぶのかは甚だ疑問だが
133名無しさん@HOME:2013/11/10(日) 07:34:11.90 O
相談者移動したみたいだけどこれだけ。

>>120
読み違えてる。よく読んで。
相談者が母親を虐めてたんじゃなくて
相談者の母親が弟と一緒になって相談者をいじめてた、常時そんな空気だった、って事でしょ?

母親は相談者を、自分が舅姑に虐められてたサンドバックにしたんだよ。
相談者はそのことが心のわだかまりになっているが
母親はそれを忘れて、かつての自分と同じような「鬱病を理由に子を虐待する母親」を責めて嘲笑う
そこにモヤモヤしたんじゃないの?
読解力のなさで他人を鬼畜呼ばわりしないように。
134名無しさん@HOME:2013/11/10(日) 08:33:41.22 0
>>117
母親の言っていることは間違いではないから通報してあげなよと行動を促せば良かった。
そこで母親がウダウダ言うなら「(行動しないなら)人のことを言うべきではない」と言える。
117の言い方だと虐待母を肯定することになるよ。
虐待されたと言う割には虐待されてる子供の側に立ったものの見方はしないんだね。

母親のヒステリーもあるだろうけど、書き込みを読む限りは悲劇のヒロインぶってる面が
確かにあるように見えるよ。返済がとか犬猫がとかの言い訳を止めて家を出たら?
思い切って行動したら案外なんとかなるもんだ。
135名無しさん@HOME:2013/11/10(日) 09:58:25.85 0
自分は虐待(だと思ってる)されて育ったのに
虐待されている他人の子供が救われるのは許せないという感覚だろうか
136名無しさん@HOME:2013/11/10(日) 10:21:01.67 0
>>130
うーん、そうやって奥さんに従う人生が良ければいいのでは。

普通は嫌だから戦ってパワーバランスを保ち続けるんだけど
あなたはずっと逃げてきたから、既に奥さんが勝つのが当たり前になってしまった。
でもそれは、自分のやってきた事の結果だからねえ。
137名無しさん@HOME:2013/11/10(日) 12:07:47.72 0
>>135
母親の愛情が欲しいだけ
138名無しさん@HOME:2013/11/10(日) 13:15:48.45 0
>>128
普通に離婚一択じゃないの?
嫁は金握らなきゃ信用されてないと感じるんじゃなくて、そうしないと旦那を信用出来ないんでしょ。
元々信頼関係が成り立たってないのに結婚生活なんて無理無理。
139名無しさん@HOME:2013/11/10(日) 13:41:36.43 0
信用できないというのは方便でしょ。
真に受けない方がいいかと。
140名無しさん@HOME:2013/11/10(日) 14:03:20.75 0
相談させてください

先日、県外に就職した息子から、
もう家には帰らないと連絡を受けました
前回、帰省してきたときは鬱の療養という名目だったのでツラくなればすぐ
帰ってくると思いますが
1人で仕事をこなすのは、そんなにツライものなのでしょうか?
141名無しさん@HOME:2013/11/10(日) 14:11:56.01 0
1人で仕事をこなす方が実家に帰るよりいいって事では?
142140:2013/11/10(日) 14:33:01.55 0
なんというか送られてくる文句が
支離滅裂というか二転三転するんです
鬱になった原因が職場環境と言ったり
そうじゃなかった妹がニートになっていることやその彼氏が家にいることだとか かと思えば昔、受けた虐待のせいだと言ったり話がコロコロかわるんです
今回送られてきたのが今までのことは水に流す、
でも父親からレイプ魔扱いされたことは
許せないと言ってまして
だから家には帰らないそうなんです

鬱になって情緒不安定なんでしょうけど
ここまで壊れるほど1人で仕事をこなすのはツライのかと思ったんです
143名無しさん@HOME:2013/11/10(日) 14:38:03.10 0
>>142
それ本当に鬱?別の精神疾患の可能性があるんじゃないかな。
できれば親が一緒に病院に行った方がいいね。
連絡がきているうちはまだましで、ひどくなったら連絡すら来なくなって
戻れないところまで行ってしまう可能性があるよ。
144名無しさん@HOME:2013/11/10(日) 14:59:42.00 0
たぶん鬱じゃない。
医者は本人に病名を受けるとショックで悪化する可能性がある場合あえて伏せることがある。
支離滅裂な発言を始めたのは自分で自分の制御ができなくなってる証拠。
家族が介入しないと治療できないと思って。

至急、息子さんの家に行って、無理にでも病院に入れた方がいい。
精神疾患は治療が早ければ早いほど社会復帰できる可能性が高くなるから。
145140:2013/11/10(日) 15:14:53.43 0
今回の療養に際して息子の上司の方から
頻繁に連絡のやり取りをしてもらってますが
普通に仕事をこなしているそうです

会社の寮や職場に足を運んだりもしましたが
門前払いでした

一体、なにがあったのか本当に不安です
146名無しさん@HOME:2013/11/10(日) 15:25:26.14 0
> 父親からレイプ魔扱いされたことは許せない

これ本当?
147140:2013/11/10(日) 15:38:34.56 0
娘の訴えで発覚しました

私としては息子が性に興味を持つのを
あまり自覚したくなかったので口は
挟みませんでした
夫は同じ男として思うところがあったのか
叱っていましたが

今さらそんなことしてないだの
許せないだの言われてもどうしようもないですよね
148名無しさん@HOME:2013/11/10(日) 15:41:53.46 0
息子さんはおかしな実家から逃げたのかもね〜
149名無しさん@HOME:2013/11/10(日) 15:43:47.87 0
別スレで息子側の書き込みを読んだな
コラボが流行ってんのか
150名無しさん@HOME:2013/11/10(日) 15:56:18.18 O
>>149
どのスレ?
151名無しさん@HOME:2013/11/10(日) 16:04:28.61 0
探してきたよー。ここの>>144かな?

親や兄弟姉妹の事で相談したいです その23
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/live/1382503072/
152名無しさん@HOME:2013/11/10(日) 16:15:29.58 0
精神疾患の人って、言うこと二転三転するものなのかな?
うちの実家の躁鬱も同じような感じだよ
あと昔のことをほじくり返して家族を責めたりするよ
153名無しさん@HOME:2013/11/10(日) 16:22:10.09 0
元の話の方は本当の原因(家族が毒)を認めきれずに
現実から目を逸らして迷走してた感じだけどな。
140は明らかになりすましのネタだから無視で良かろう。
154140:2013/11/10(日) 16:26:23.88 0
バレた?テヘペロ
155名無しさん@HOME:2013/11/10(日) 18:24:44.55 0
26才OLです。
取引先の銀行員に交際を申し込まれお付き合い1年の記念日に、結婚を申し込まれました。
彼の事は凄く好きなのですが隠していることがあります。
祖母(母の母)が、母が生まれた直後に知的障害のある祖母の夫弟に強姦殺人されていて、
祖母の夫弟はまだ存命だと言うことです。
姉からは、嫁の実家に強姦殺人者がいるのは銀行員という職業にはかなりマイナスで、
そのうえ存命なので相手の事を思うなら断るべきと言います。
姉は見合いで遠い親戚と結婚をしていて、姉のような結婚を勧めます。
どうすべきでしょうか?
156名無しさん@HOME:2013/11/10(日) 18:28:39.92 O
>>152
本人の中では済んだ話じゃないからね
157名無しさん@HOME:2013/11/10(日) 18:29:15.65 0
>>155
どっかで見たことあるな。マルチ?
158名無しさん@HOME:2013/11/10(日) 18:44:28.19 0
どこの銀行でどんな地位にいるかで変わるのでお答えできません
159名無しさん@HOME:2013/11/10(日) 19:16:43.15 0
>>152
二転三転するのは
二つも三つも心に傷があるからやで
あれも痛い、ここも痛いってなるから
二転三転する
160名無しさん@HOME:2013/11/10(日) 19:29:28.61 0
自分の都合の良いように話しを変えていったりするよ。
言ってないことを言った、と言ったりもするしね…
161131:2013/11/10(日) 19:30:47.60 0
過去に不快に思っている点を聞いたことがあって
全てだそうです。

思い出せるのはこれくらいです
 身だしなみ、家事、子育ての仕方、雰囲気とか性格(今回の事から)、妻への気遣い・感謝の念
一つ一つやっていっている状態ですが多いですね

本当の要求は真人間になる事なのかな

妻自身は自分(妻)をついていくタイプと言ってはいますが
だめ! が多くて顔色を伺うようになってしまいました
妻は口では夫婦仲良く言っていましたが
無意識に>>132の通り奴隷を望んでいるのかも
自分は奴隷を選ぶかバツイチ+養育費を選ぶかだと思っています。
ここは考えがまとまりません。

考え方の合う人ならとてもいい妻だと思っています。

この話でもめたのは複数回目で
最初は自分を信用していないことも入れていましたが
今は妻は自分を信用しているといっています。

あくまでも想像ですが妻は少なくとも家族についてはできるだけ信用しようというタイプ
自分は自分自身も含めて信用しないタイプだったということですね
162名無しさん@HOME:2013/11/10(日) 19:31:24.26 0
まぁでも病気だから辛いんだろうな、と優しく接して否定せずに話しを聞いたりしてたら暴君みたいになったりね
163161:2013/11/10(日) 19:42:12.37 0
名前が間違っていました
>>131ではなく>>76です
164名無しさん@HOME:2013/11/10(日) 19:43:34.29 O
>>161
名前欄の131は間違いで、正しくは128か130かな?

というか、家事育児金銭管理雰囲気何から何まで奥さんが気に入ってないなら、
それはもう性格の不一致というやつだろう。
十分離婚理由になる案件だという認識をもってほしい。
165164:2013/11/10(日) 19:45:25.28 O
すまん。リロードしてなかった。
166名無しさん@HOME:2013/11/10(日) 19:51:42.15 0
>>163
奥さんは奴隷になるか離婚の二択でしょ?
あなたは二択を選ぶか、戦って自分の地位を築くかの三択。

でもあなた自身は奴隷以外の選択肢を選ぶ気はなさそうだから、
悩む余地ないと思うんだけど。
16768:2013/11/10(日) 20:50:24.89 0
>>68です
お礼が遅くなってすみません。
皆さん、とても親切に答えてくださってほんとうにありがとうございます。

耳で楽しめるものもいいなと思ったんですが、iPodを既に持っているそうなので、
綺麗な濃い色の羽織ものにしたいと思います!
ワインレッドや明るい藍色みたいな色が伯母は好きみたいなので、濃い色というのもぴったりです。
自分ではまったく思いつかなかったので、良さそうなものを考えて頂いて本当に嬉しいです。
念のためリサーチもちゃんとします。
パジャマやぬいぐるみも、別の機会に良い物が見つけられたらあげたいな。

「高校生が3万のものを贈ったら負担になる」ということも、全く頭にありませんでした。
言われてみればそうです。こういうことも指摘してもらえて有難かったです。
昨日、伯母のリンパ腫は膵臓から転移したものとわかりました。
残された時間がどれくらいあるのかわかりませんが、伯母に喜んでもらえるように色々したいと思います。
いつか、3万くらいのものをポンとプレゼントしても、相手にとって負担にならないくらいの年齢に僕がなるまで、
伯母には元気でいて欲しかったです。

皆さん、本当にありがとうございました。ここに相談してみてよかったです。
168名無しさん@HOME:2013/11/10(日) 21:12:50.50 O
>>160
これ、普通は自分に有利になるように自分な発言を捏造する、て意味だけど
子供や兄弟姉妹を追い詰めた人の場合は
・追い詰めた人自身が自分の発言を忘れてたり忘れたフリをしてニヤニヤヲチってた過去をとぼけてて
・追い詰められた人が「確かに言っただろ!」と叫んでも周りの親兄弟も味方にしてとぼけ続けてるだけ

なんだよな
169名無しさん@HOME:2013/11/10(日) 21:26:42.17 0
>>167
君はいい子だねえ
無理せず出来ることだけ頑張ってね。
170名無しさん@HOME:2013/11/10(日) 22:48:16.29 0
遠い親戚のおばあちゃんが6月に亡くなってたと喪中ハガキが届いて知ったんだけど、どうすりゃいいんだろ・・
ぽたぽた焼きのおばあちゃんみたいにいつもニコニコしてて、結婚式にも出産した時も来てくれた。
どういうつながりの親戚なのかはよく分からないんだけどなんか好きなおばあちゃんだったからショックだよ
今からお線香あげさせてもらいに行くのって失礼じゃないかな?
171名無しさん@HOME:2013/11/10(日) 23:02:13.51 0
訪ねていく前に相手の予定を聞くのが前提だけど
線香をあげること自体は何も無礼じゃないと
思います
172名無しさん@HOME:2013/11/10(日) 23:02:40.12 0
>>170
全然失礼じゃないよ
むしろ喜ばれると思う
173名無しさん@HOME:2013/11/10(日) 23:08:33.12 0
>>171
>>172
ありがとう。電話で予定確認させてもらう時ってなんて言えばいいんだろ「喪中のハガキが届いて知りました。今更なんですがお線香〜」みたいな感じ?
まだ周りがピンピンしてるからこういうことに疎くて分からない・・
亡くなったおばあちゃんの家族ともほとんど接点無いからお線香あげ終わった後の会話とか何話せばいいんだー
手ぶらはよろしくないよね?お線香持っていくのがいいかな?お菓子?お菓子は変か・・?
174名無しさん@HOME:2013/11/11(月) 00:13:38.24 0
>>167
現役の男子高校生でこんなにしっかりしてて優しい子がいるなんて、
なんだかじーんとしてしまったよ
伯母さんとの時間を大切に
167と過ごす時間が伯母さんにとっては何よりうれしいことだと思うから、
負担のない範囲で会いにいってあげてね
175名無しさん@HOME:2013/11/11(月) 00:15:31.04 0
>>173
それでいいと思うよ。
不幸ごとだから、はっきりきっぱりしてなくて大丈夫。
持っていくのはお線香とか故人が好きだったお菓子など。
176名無しさん@HOME:2013/11/11(月) 00:19:41.08 0
>>173
当たり前だけど、お菓子の場合は日持ちのするものの方がいいよ
話はおばあちゃんとの思い出でいいじゃない
子供のころのことでもいいし、結婚式や出産時に来てくれた時の話でもいいし
どこもそんなもんだよw
家族が知らなかったエピソードとか聞けて嬉しかったりする
177名無しさん@HOME:2013/11/11(月) 00:29:20.71 0
>>175
>>176
ありがとう。近々電話することにするよ
結婚式の時も病院来てくれた時も、私が何言ってもニコニコして「うんうん^^」って
頷いてるだけだったから会話ってしたことないかも
あーあ、寂しいなぁ
178名無しさん@HOME:2013/11/11(月) 00:33:56.96 0
会話になってなかったとしても2人で過ごした時間はあるじゃない。
足を運んでくれたじゃない。
それが嬉しかったって言葉にするだけでもいいと思うな。
179名無しさん@HOME:2013/11/11(月) 00:43:08.31 0
>>178
ありがとう。なんか泣きそう。3、4回しか会ったことないおばあちゃんなのになんでこんなに悲しいんだろ
明日電話するわ。レスくれた人ありがとうございました。
180名無しさん@HOME:2013/11/11(月) 00:48:29.93 0
>>179
何か感じる者があったのかもね。
それだけ強く思ってくれる人がいたことを知れるのは
遺族として嬉しいだろうな。誇りだよね。
これからもたまには気にかけてあげてほしいな。
181名無しさん@HOME:2013/11/11(月) 00:57:49.46 0
そうそう、その気持ちを遺族に話せばいいだけ
きっと嬉しいよ
18276:2013/11/11(月) 01:14:40.80 0
>>166
戦うとはどういうことでしょう?

自分の意志を相手を傷つけたりしないように表すことですか?

結婚前の金銭の管理について
奥さんが自分の妻のような考えだったとしたら
どう戦えばよかったのでしょう?
183名無しさん@HOME:2013/11/11(月) 02:27:58.93 O
76=182は釣りかネタ師なんかな。
無茶苦茶な返答をしてレスをもらおうとしてるとしか思えん。

とりあえずマジレスすると、闘うがそんな意味なわけないだろ。
それこそ離婚をちらつかせてでも大喧嘩して自己管理する権利を勝ち取れ、という意味だよ。
離婚をちらつかせるのはどう転んでも関係にヒビが入るからそうそう切り出すべきではないが、
そのくらいの覚悟で闘わないとダメだ、という話。
184名無しさん@HOME:2013/11/11(月) 08:24:34.94 O
うちの毒親も>>160と同じ事を言うわ。
自分達のやらかした事も忘れて。
私は長女で、我慢して腰を低くする事でしか望みをかなえる方法を知らずに育った。
我慢しないでその時に言っておけばよかった。自分の力をつけて主張する事で生きていく方法があると知りたかった。

母が言動から発達障害らしく私にもそれが遺伝している。
発達傾向の人間は記憶力がよく、他人が言ったことをいつまでも覚えている。
二次障害で糖質と誤診されることも多々あるそう。
18576:2013/11/11(月) 08:30:58.45 0
釣りとかネタではありません
ただ、問題解決ができずに相談しています

大喧嘩をしてだったんですね ありがとうございます。

離婚をちらつかせることそのものは妻にとって渡りに船なので
なにか覚悟して戦わなければだめだということですね。

渡りに船なのは妻も働いていてばらつきが大きいですが
年収が自分より多いこともあったからです。(自分は550程度)
下手にほのめかすとか言いだそうものなら喜んで!!有責にできるし!という事になります
ぶつかり方も本当に神経を使いますね。

妻にとって自分は良くてATM・ベビーシッターか、必要ない人かどちらかなんだと思います

妊娠時期に妻から
出産後はホルモンバランスがよくないから
この時期は相手(妻)を受け入れることが大切なんだよということで
押し殺してやってきましたが主張がなさ過ぎてこの状態となりました。
186名無しさん@HOME:2013/11/11(月) 08:39:00.25 0
とりあえずその多すぎる改行やめてくれ
187名無しさん@HOME:2013/11/11(月) 11:35:17.49 0
こちらでいいのかわかりませんが相談お願いします。
現在8ヶ月の妊婦です。夫・娘(小1)と共に私実家と近距離別居しています。(徒歩5分程度の距離です)
私実家には実妹・姪(1歳半)が頻繁(週4〜6)に実家に来ていますが、(妹家は車で20分程度)
妹にも娘を可愛がってもらったので、私も時間の許す限り姪の子守りを手伝っていました。
また夫の休日に娘と姪を連れて、夏祭りなどのイベント事や近場の大きい公園に散歩など、
私も夫も子供好きなのでよく連れて行っていました。

ですが、姪が1歳を過ぎたあたりから娘が少し我慢をするようになりました。
確かに姪ちゃんはまだ分からないから、娘はお姉ちゃんだから嫌なことがあっても少しだけ我慢してねと私もよく言っていたのですが、
まだ1歳だから仕方ないのかもしれませんが、娘の髪を引っ張る・体を叩くなど
暴力とまでは言いませんが娘に対してのみそのような事をし始めて、(私は一応その度に一言姪にはだめだよとは言っています)
少し気性の荒い子というのか分かりませんが、娘が少し嫌がっています。
姪はペットボトル(未開封の2L)を持ち上げて遊ぶような子で、たまに娘に向かって投げるというかペットボトルを離すので
娘にも姪にも危ないので私は注意するのですが妹は「すごいっしょw筋トレだわw」と笑っています。
姪は娘が好きだとは思うのでいつも娘が実家に行けば娘の後を追う感じです。
最初は今まで孫一人だったので多少嫉妬というかそんな感じなのもあるのかなと思っていたのですが、
最近娘と出産時の入院で娘を母の家でお願いする話をしていたので、その話を娘に言っていた時に、
「ばぁばのとこに行くの?でもばぁばのとこには姪ちゃんがいるよ?
姪ちゃんは私を叩くから痛いの。髪の毛可愛くしてるのに引っ張るから痛いの。
ご飯を食べていると姪ちゃんは私のご飯を手で取って行っちゃうの。
でも○ちゃん(実妹)に言っても姪ちゃんはまだ分からないから許してあげてねって。
姪ちゃんはまだ小さいから私がお姉ちゃんだから我慢してれば姪ちゃんも叩くのやめるかな?
でもママが赤ちゃんと帰ってくるまで私はばぁばのとこでいい子にしてるから早く帰ってきてね!」
と言われて少し悩んでいます。

続きます。
188名無しさん@HOME:2013/11/11(月) 11:35:57.57 0
続きです

私と夫も姪を連れて遊びに出掛けるのですが、我が強い感じで気に入らないと泣き叫ぶ子なので
妹の教育に口を出すわけにもいかないので黙ってますが、申し訳ないですが泣き叫ばれたら手に負えないので
少し距離を置いて遊びに行くのも、実家に行くのも減らしていました。
ですが、娘が私の両親を慕っているので、
「じぃじとばぁばとご飯一緒に食べたいし遊びに行きたい!
でも姪ちゃんいるとみんなご飯食べれないから私はお姉ちゃんだから・・・」
というので、会いたいと言えば一緒に行ったり一人で行かせたり、妹・姪が来ていないときはご飯を一緒に食べたりしています。
もちろん娘には痛いことされたらやり返したらだめだけど、
それはダメなんだよって優しく教えてあげてねと言うと、「うん!私お姉ちゃんだから大丈夫だよ!」
と言っていました。
ちなみに両親は妹・姪を我の強い子というのは認識していますが、
特に母は毎日のように電話したり進んで姪の世話をしています。

今回私の出産後に母より、産後1ヶ月ほど実家でゆっくりしていいよとの話をされました。
本当に有難いと思いましたが、妹と姪が頻繁に実家に来ているのが産後でも変わらないとは思うのですが、
娘の上記の発言と姪が赤子に何かしないかという不安があり遠慮したほうがいいのかなと夫と話していますが、
正直なところ母の手伝いがあればとても楽なので夫と二人で悩んでいます。
姪が悪い!というわけではないのですが夫も私も不安が強く、産前産後の入院時はどうしようもないのですが、
娘にいらぬ我慢をさせているのではないかと申し訳なく思っています。
両親が孫をみたい気も分かるのと、私自身も手伝ってもらえたほうが有難いので
できれば母の申し出を受けたいのですが、妹の件を言えば姪が可哀想!となるのが分かるので
波風立てずに両親へ妹の件を伝えて手伝ってもらうか、緊急時以外はこのままの距離を保ったほうがいいのか悩んでいます。
長くなって申し訳ないですが、ご助言頂ければ幸いです。
189名無しさん@HOME:2013/11/11(月) 11:44:54.12 0
自分なら姪に髪を引っ張られたら大きな声で
「痛い!やめて!」
位は言わせるけどな

妹さんが何か言って来たら
「もう二人は姉妹みたいなものなんだから、子どものケンカに口を出さない方が良いと思うよ」
で良いじゃん
「口を出すならまず、自分の子どもを辞めさせたら?」
とかね

「まだ1歳だからわからない」
んじゃなくて
「誰も教えてないからわからない」
だけだと思うよ

確実に、あなたのお子さんが生まれて連れて行ったら、赤ちゃんにペットボトルが当たっても
ニコニコして「ごめんね」と言われてお終いの気がするから、しばらく連れて行かない方が
良いと思うよ
190名無しさん@HOME:2013/11/11(月) 12:14:01.28 0
徒歩五分の距離だったら実家にお世話に〜じゃなくって
お母さんに来てもらったらいいと思う>>187
娘さんは気弱で優しい子なんだろうけどいやなことはいやと
言えないのもこの先しんどいと思うので練習だと思って
いい距離感をとれるよう舵取りしたらいいんじゃないかな
なんぼいうても実妹の子で従姉妹なんだからミスってもフォローしやすいんでない?
191187:2013/11/11(月) 12:49:59.05 0
ご意見ありがとうございます。

>>189
一応娘は声を出して「痛いからやめて!」とはいうのですが
以前大きな声で言ったり、きちんと妹に訴えていたのですが
妹より「小さい子がやってるからそんなに痛くないじゃんw」と言われてしまったようで
私はお姉ちゃんだからと我慢しているようです。
最近は妹・姪には会う機会が少ないのですが、何かトラブルがあったら
子供のケンカ、もしくは「まだ1歳だから」ではなく「もう1歳だから」という形で
姪にも教えないとわからないと妹にも言おうと思います。
やはり不安が的中するのもあれですのでしばらく連れて行かずに
緊急時のみ手伝ってもらえるように要請してみようと思います。

>>190
母に来てもらうのも考えたのですが、我が家が手狭なのと姪がきたら〜ということで諦めてました。
どうしても手伝いが必要な場合のみ、私が実家に行くほうがと思っています。
娘はいい意味でも悪い意味でも優しい素直な子なのですが、
確かに気弱な部分もありますが嫌なことは嫌とは言える子ですので、
今回は妊娠当初は甘えてましたが最近は私がお姉ちゃん!という意識が高いのか我慢をするようなので
夫と共にフォローを入れつつ見守っていたのですが、
もう少しいい距離を保てるように娘と姪の関係を見守ろうかと思います。

娘を出産時は夫実家で散々だったのもあり、夫がせっかくのご両親の好意に甘えてもいいんではとの意見と
でも姪ちゃんがなぁ・・・と不安があるままならば近距離なので緊急時は手伝ってもらおうかなど
少し夫とモヤモヤしつつも従姉妹なので注意してれば大丈夫かなと思ってましたが、
娘はもちろんですが何もできない赤子に何かあっても不安なので
このまましばらく距離を保って、緊急時に手伝ってもらおうかと思います。
ご意見本当にありがとうございました。
192名無しさん@HOME:2013/11/11(月) 12:52:32.39 0
>>187
娘さんに痛い、やめて位は言わせた方がいいよ。
何でも我慢する子って、標的になりやすいからさ。
子供同士だけじゃなく、成長して変な大人に遭った時に嫌なものは嫌と
言えないのは怖い。

187も実妹なんだから、遠慮せず「だめよ」って言った方がいいよ。
子供は言わないとわからない。
1歳で言葉が出なくても、叱られたかどうか位はわかるよ。
193名無しさん@HOME:2013/11/11(月) 12:55:14.88 0
>>191
娘さんは声を出してるんだね。
妹さんの言っている事は逆で、小さい子ほど手加減を知らないから痛いんだよ。
マジで全力であたってくるからね。

妹&姪の今後の事を考えても、今仲違いする結果になっても一度きつく言った方がいいと思う。
乱暴な子は児童館でも幼稚園でも嫌われるし、まともなお母さんは相手にしなくなるから。
お母さんに間に入ってもらうことはできないかな。
194名無しさん@HOME:2013/11/11(月) 12:59:20.40 0
>>190
嫌なものは嫌と言えないんじゃなくて、>>187がそうさせてると思う。
お姉ちゃんだからって実の妹じゃなくて従姉妹の妹じゃん。
今の時点で自分の娘に我慢ばかりさせて、今度は実の兄弟ができて我慢。
娘がかわいそう
195名無しさん@HOME:2013/11/11(月) 13:45:05.91 0
小さい子なら痛くない、のなら娘さんが妹さんに同じことをやっても痛くないって理屈になるんだけどね
小さい子同士だから痛いのにね

娘さんが言えないのなら、自分の娘がやられた時にあなたが叱っても良いんじゃないの?
196名無しさん@HOME:2013/11/11(月) 13:49:03.83 O
質問です。
田舎の一人っ子男と結婚した25歳です。
義父83歳が亡くなり、49日をむかえました。
49日の食事の際、義叔父たちに「おい!酌してまわれ!」と言われ、お酌していました。ずっと。
勤め先でも、お酌なんてさせられませんでした。
友人達に聞いても「今時お酌させるなんて…」とビックリされました。
皆様は、お酌されましたか?または強要されたらしますか?
ちなみに下ネタ、子供を早く産めという催促ばかりで疲れきりました。
197名無しさん@HOME:2013/11/11(月) 13:52:05.08 0
>>196
田舎はそんなもの
旦那が同居するって言い出さないように、絶対正社員で働いてないと大変だよ

お酌を断る位なら、もともと行かない方が良いと思うよ
あと残ってるのは義母だけ?
198名無しさん@HOME:2013/11/11(月) 13:53:21.28 0
>>196
田舎の人と結婚するとそういう事になるから、皆嫌がるんだよ。
199名無しさん@HOME:2013/11/11(月) 14:05:06.81 0
>>196
義父83歳って、旦那は何歳?
年が離れれば離れるほど、古い常識引きずってると思った方がいい。

いっそ下ネタも言いたくなくなるような、図太いおばちゃん嫁になったらいいのでは。
かわいらしくしてると何時までもからかわれるよ。
200196:2013/11/11(月) 14:18:35.88 O
義母は超高齢出産だったため、旦那(現30歳)を出産した時に亡くなっておられます。
やはり、都会ではお酌なんて死語ですよね。
本家だからと田舎のデカイぼろ家を旦那は残しとくみたいですが。(義父の兄弟や煩い親戚が亡くなるまで)
田舎は意味の分からない事をだらけです…。
皆様、素朴な疑問に答えていただいき有り難うございました。
201名無しさん@HOME:2013/11/11(月) 14:31:18.46 0
>>196
本家なら残しておいたら戻って来いと言われない?
義父の兄弟などが売ってくれと言ったら、迷わず売る方が良いよ
202名無しさん@HOME:2013/11/11(月) 14:52:05.45 0
>>200
とりあえず同居がないだけラッキーだと思うしか。
おそらく法事等で実家を使いたいんだろうけど、
人のすまない家はあっという間に傷むから、来てくれる人に申し訳ないとか理由つけて
料理屋等でやるように持っていくといいよ。
時間制限があると宴会もひどくならないし、店の人の目があればセクハラも程ほどで済む。

なによりおさんどんしなくていい。
今は新婚のお嫁さんだけど、
そのうちあなたが中心になって台所やれって言われるよ。
田舎の本家長男ってそういうものだから。

義母さんの件、母体より跡取り息子優先したんだね。気の毒に。
そういう家に嫁ぐって勇気あるね。
203名無しさん@HOME:2013/11/11(月) 14:55:35.05 0
違うでしょ
自分なら超高齢でも子どもを授かったら、死んでも良いから産みたいよ?
204名無しさん@HOME:2013/11/11(月) 15:04:49.09 0
たくさんのご意見ありがとうございます。

>>192
今までは叱ると泣き叫んだり余計に娘に手を出したりであまり言わなかったのですが
どんな子でもやはり言わなきゃ分からないとは思うのですが、
私も遠慮せずにもう少し言ってみようかと思います。
娘に関しては嫌なことは嫌と言える子なのですが、もう少し娘のフォローをしてみたいと思います。

>>193
>妹さんの言っている事は逆で、小さい子ほど手加減を知らないから痛いんだよ。
>マジで全力であたってくるからね。
確かにそうなんですよね。
実際私のお腹にも突撃というかタックルみたいな形をしてくるのですが、
すぐ背を向けるのでお腹にはされませんが、全力なので娘が嫌な気持ちも分かるので
母は娘にも姪にも甘いのであれですが、私から一度きつく言おうかと思います。

>>194
確かに私が妊娠時に娘にお姉ちゃんだからと言い聞かせたのが問題だったと思います。
母や妹は実の姉妹のようなものといっても実の姉妹ではないですし、
私も娘に我慢ではなく、私自身も娘を見つつ嫌なことは嫌と言っていいということなど
きちんと話してみようと思います。

>>195
小さい子同士だから加減ができず、娘が我慢という形を取らせてしまっているので
私がもう少しきつく叱るなり対処したいと思います。

たくさんのご意見、本当にありがとうございました。
205名無しさん@HOME:2013/11/11(月) 15:09:11.60 0
>>204
きつく言うのは、妹さんにだよ。
206名無しさん@HOME:2013/11/11(月) 18:13:02.89 O
>>188
妹夫婦に莫大な借金でもしてるのか
207名無しさん@HOME:2013/11/11(月) 18:16:15.90 0
>>204
妹夫婦に暴露されたら人生が終わる級の弱みでも握られてるのか
208名無しさん@HOME:2013/11/11(月) 19:46:10.94 0
初めて書き込ませて頂きます。
御意見いただけると幸いです。

現在は私、嫁(妊婦)、娘(3歳)の三人暮らしです。先週のことなのですが、母が家に遊びに来ていました。その時に家にある子供用の椅子について嫁に批判をしていました。内容は
・小さいから危ない・安っぽい
・使うべきではない
ということでした。私が選んだ椅子であれば笑って済ませておけたのですが、その椅子は嫁が1ヶ月位悩んで購入したものです。私から母にそっと「嫁が一生懸命考えて決めたものだし、私も納得してる。もっと使ってみて危なそうなら使うのやめる」
ということを伝えました。ただ、言い方が少しきつくなってしまったのか、それを聞いた母は機嫌を悪くし、今も険悪な感じです。
母は気が強く、言いたいことは我慢せずに言うタイプです。ただ、父がいない家庭でしたがそれを感じさせない位に必死に私を育ててくれました。今も昔も凄く尊敬しています。何とか関係を良くしたいのですが、何かいい方法はないでしょうか。
長文になり、失礼しました。
209名無しさん@HOME:2013/11/11(月) 19:51:23.97 0
>>208
自分が1人で悪者になればいいのでは?
俺が選んだ椅子だ文句言うな!って切れてみて、
母親と嫁さんが呆れる構図にすれば一番穏便に済むよ。
210名無しさん@HOME:2013/11/11(月) 19:53:51.08 0
>>209
もうすでに嫁が〜っていってしまってるから無理では?
211名無しさん@HOME:2013/11/11(月) 19:59:19.10 0
>>209
これからの話として書いた。
嫁が〜って言っちゃうと、母親は自分より嫁を優先されたと面白くないだろうから。

女手1つで息子さんを育てた事は本当に立派だけど、
その分、他の家より息子に執着したり、自分が一番で当たり前になりがちだから
208が気を遣わないと揉め事が起ききやすいと思う。
同居が絶対無理なタイプ。
212名無しさん@HOME:2013/11/11(月) 20:02:08.32 0
御意見ありがとうございます。

>>209
そういうまとめ方があるんですね。
次からはそうしてみます。
>>210
自身でも母に気遣いがない言い方だと反省しています。
213名無しさん@HOME:2013/11/11(月) 20:19:51.41 0
嫁も一所懸命考えて選んだ椅子を貶されて気分悪いだろうに、そっちのフォローは大丈夫なの?
214名無しさん@HOME:2013/11/11(月) 20:20:57.48 0
>>208
あなたの母親も必死に育ててると思うけど、あなたの奥さんも必死にお子さんを育ててるよ

あまり、母親との関係ばかりを重視してたら、あなたの奥さんが、父親の存在が無い事を感じない位の
子育てを始める環境になるだけの話です

気が強く、言いたい事は我慢せずに言うタイプなら、奥さんが反抗して仲が悪くなるか、奥さんが我慢して
具合が悪くなるかのどちらかだと思う
自分が言いたい事は言うタイプなのに、周りが言いたい事を言ったら機嫌を悪くするタイプなら、
あなたのお母さんに変わってもらうしか方法はないと思うよ
215名無しさん@HOME:2013/11/11(月) 20:21:25.14 0
>>212
母親に気遣いがないとは思わないな。
それでへそ曲げる母親って、かなり厄介な性格だと思うよ。
216名無しさん@HOME:2013/11/11(月) 20:25:20.59 0
子供用椅子について文句を言う位だから、奥さんの育児方法すべてにおいて文句を言ってるんじゃないかな
良い母親だからこそ、嫁に息子を取られるのが悔しいんじゃないの?
だから嫁の味方をされて、ムッとしたんじゃないの?

里帰りされたまま二度と子どもたちと暮らせない状態になる前に、母親には
「人に意地悪をしたら、距離をおかれる」
事を学んでもらった方が良いと思うよ
217名無しさん@HOME:2013/11/11(月) 20:35:24.70 0
ここで208が母親のご機嫌取りすると今後ずっとドヤ顔で口出しされるよ。
母子家庭の母親ってキツイ人多いから、嫁さん子供連れて逃げちゃうかもよ。

むしろキッパリと夫婦の方針が優先で母親はあくまで一歩引いた祖母の立場だって
理解してもらった方がいいと思う。
一生の付き合いを考えたら、今は厳しく感じてもその方が絶対母親のためだよ。
「言いたいことは我慢せずに言うタイプ」が通用するのは実の息子のあなただけで
嫁さんは嫁だから気を遣って当たり前の相手だよ。
218名無しさん@HOME:2013/11/11(月) 21:02:11.18 0
お嫁さんに言いたい事を我慢せずに言っちゃダメだよね
愛情がある訳でもなんでもない、「義理」の相手なんだから「義理」を欠いちゃダメだよね
219名無しさん@HOME:2013/11/11(月) 21:07:57.56 0
いい旦那さんですね。
自分の母親をマザコンフィルターなしで正当に評価されていて、自身の発言についても反省されているので、こういう方は段々と折り合いがつけられていけると思います。
自分は嫁の立場ですが、やはり一生懸命選んだものを頭から否定されるととても辛い。育児を真面目にされている奥様なら思いつめてしまうかと。
でも、お母様が、見たことないものを、こんなの知らない!危ない!私の時にあったやつのほうがいいに決まってる!!というのも仕様だからわかります。
そこで旦那さんが上手く入って、例えば、「今はこういうのがあるんだよー便利なんだよー二人で選んだんだよー安全性もきちんとしてるよー」と言ってください。
そこでお母様がまだ不機嫌になるようなら、それはしょうがないですね。ガツンと言うか、なあなあと流すか、あるいはそういった新しいものなどは目に触れないようにするしかないと思います。
嫁姑とはそういうものなので、いかにあなたが嫁をフォローして矢面に立つか、だと思います
220名無しさん@HOME:2013/11/12(火) 00:04:59.17 O
「嫁が選んだ」と言われて黙ったんだから
「俺が選んだ」って言ったら口を閉じないと思われ
221名無しさん@HOME:2013/11/12(火) 00:14:58.45 0
「俺と嫁が選んだ」ならどうなるんだろう
222名無しさん@HOME:2013/11/12(火) 00:32:55.00 0
嫁が選んだ→嫁のせい、黙る
俺が選んだ→息子のせい、わめき続ける
俺と嫁が選んだ→(独身時は譲ってくれたからおそらくは)嫁のせい、わめき続ける

姑の思考ってこんな感じじゃない?
223名無しさん@HOME:2013/11/12(火) 01:34:41.03 O
>>222
3つ目の思考なら嫁が選んだといっても黙らんだろ
224名無しさん@HOME:2013/11/12(火) 09:29:26.10 0
じゃあこんな感じ?

嫁が選んだ→嫁のせい
俺が選んだ→(独身時は譲ってくれたからおそらくは)嫁のせい
俺と嫁が選んだ→(独身時は譲ってくれたからおそらくは)嫁のせい
225名無しさん@HOME:2013/11/12(火) 09:40:02.76 O
フードプロセッサーみたいのに、とろろ芋入れたらすりおろし器ですったようなとろろになりますか?
226名無しさん@HOME:2013/11/12(火) 09:46:17.74 0
>>225
フープロにだいこんおろし機能があればなると思うよ。
227名無しさん@HOME:2013/11/12(火) 13:26:07.68 O
>>226
教えていただき、ありがとうございました。
助かりました
228名無しさん@HOME:2013/11/12(火) 16:02:58.36 0
>>224
お前バカだろ
229名無しさん@HOME:2013/11/12(火) 17:28:19.89 0
>>224
うん、だいたいそんな感じ

基本的に嫁にアタリたいだけだから
230名無しさん@HOME:2013/11/12(火) 18:59:30.55 0
昨日相談させていただきました209です。皆様貴重な御意見ありがとうございます。
今回は母に嫁が選んだのだから〜
という言い方を敢えて使いましたが、本人の性格を考えると別の言い方をするべきだったのかと御意見を頂戴して反省しています。
嫁が精神的な負担を負わないよう、今後こういうことがあれば言い方に気をつけながら母を諭すようにしてみます。
基本的に嫁のことを第一にし、少しずつ母にも分かって貰えるよう私が主体で動いてみます。
231名無しさん@HOME:2013/11/12(火) 19:26:16.14 0
ほかの方が相談なさっているところ申し訳ありません…
初めて2chに書き込ませていただきます。

今祖母と甥家族と同居中で少々相談したいことがありまして、こちらの板へ誘導していただきました。
長くなってしまうと思いますがご意見いただければ嬉しいです。
私は50代で15年ほど前に旦那と別れ、今は実家に住みながら仕事をしています。
子どもは3人おり、2人は社会人で1人大学生です(子ども3人とも親元を離れています)。
実家には私、祖母、甥・甥嫁・甥子供(高2・中3・中1)がおります。
15年ほど前夫の経済的DVにより離婚となり実家へ越してきました。
長い言われたので切ります…
232名無しさん@HOME:2013/11/12(火) 19:29:28.53 0
2つ目です…
当時私の実家には祖母と姉家族(上記の甥の母、その当時は姉・義兄・姪)が住んでおりました。
実家へ越してきたのは祖母が、「女で一つで3人の子を育てるのはとても大変。子どもが負った傷も
大きいのだから、実家へ戻って仕事を探しなさい。」と言ってくれたため、戻ることになりました。

私が実家へ戻ってきた当初はわが子はまだ小さく、姉及び姉の子に迷惑をかけながらの形見の狭い生活を
送っていました。
その後紆余曲折があり祖母と2人の生活が始まると思ったところ上記の甥家族が仕事を失い実家へ戻ってくることになりました。
233名無しさん@HOME:2013/11/12(火) 19:31:12.51 0
支援いる?
234名無しさん@HOME:2013/11/12(火) 19:31:36.90 0
3つ目です。
甥家族が越してきた当初は自分も同じような境遇で実家へ戻って来たのだから何とか力になりたいと思い、
家事等はできるだけするようにしていました。
しかし、甥子どもたちは自分の好き勝手に生活し家の中は動物園状態。
甥妻はそれに対して叱りますが効果は特にありませんし、甥は育児に関しては我関せず状態。
235名無しさん@HOME:2013/11/12(火) 19:33:46.18 0
支援ありがとうございます。
これで最後です。
そんなことが4〜5年続いた今年、甥家族との今後に悩んでいた私に兄が「会社の社宅が空いたから
そこに住んではどうか」ということを言われました。(私の実家は自営業で従業員が住む用の社宅があります。)
甥家族と離れられるとなると気持ちが揺るぎますが、年老いた祖母のことを考えると自分一人で住むべきではない気がします

実家から出て一人暮らしをするか、そのまま実家に住み続けるのがいいのか、みなさんのご意見を頂けますでしょうか…
236名無しさん@HOME:2013/11/12(火) 19:36:16.36 0
>>235
寮に住むか、同居継続かは自分の判断しかないよ。
出たら死ぬまで戻ってこれないから、それでいいのか考えるしかない。

自分も居候させてもらったんだから、甥家族にどうこう言える立場じゃないと思う。
ただし同居継続なら家事の分担はハッキリさせたほうが良い。
237名無しさん@HOME:2013/11/12(火) 19:36:20.65 0
支援がてら「肩身が狭い」よ
238名無しさん@HOME:2013/11/12(火) 19:43:17.57 0
>>236
そうですよね…
今の気持ちは6:4くらいで実家を出る気持ちに傾いていますが、
子どもに相談したところ「小さいころから住んでいた実家がなくなるきがする」
と泣かれ、子どもの気持ちを考えると残った方がいいのではないかと思っているところです…

>>237
何度か確認したのですが、お恥ずかしい限りです…
239名無しさん@HOME:2013/11/12(火) 19:47:59.97 0
>>238
子供の気持ちはこの際無視でいい。
思い出で飯は食えないから。

寮に住んだら子供の帰省や、出産里帰りなんかは不可能になるね。
240名無しさん@HOME:2013/11/12(火) 19:53:12.43 0
名義が誰であれ離れたら甥家族が好き勝手やるだろう
だからもう帰っては来れないと考えてどっちがいいか判断しないと
241名無しさん@HOME:2013/11/12(火) 20:06:55.24 0
>>239
寮というよりは、世帯向けの社宅なので一応子どもの帰省や里帰り出産は受け入れられると思います。

>>240
それが一番の心配なんですよね…
実家と社宅との距離は徒歩10分程度なのでこまめに見に行くことは可能なんですが、
それをすると引っ越す意味がないような気がして…
1番上の子どもが言うには「お母さんは実家に越してきてから人の面倒を見てばっかり。
そろそろ自分一人で好きなようにしてもいいと思う。」と言ってたのでそんな自分勝手な
考えをしてしまってもいいものかと思ってしまうんですよね…
242名無しさん@HOME:2013/11/12(火) 20:11:35.92 0
甥は誰の子?兄の子?
甥家族が社宅に行くという選択肢はないの?

子どもは「家を出る」事を選んで実家に戻る気はないんだよね?
自分ならそのままそこに居るかなぁ…一人暮らししたら、子どもと会うのが外になるしね
243名無しさん@HOME:2013/11/12(火) 20:23:17.00 0
婚活して新しい生活見つける手もある
244名無しさん@HOME:2013/11/12(火) 20:27:46.78 0
祖母が死ぬのを甥夫婦は待ってる形になるだろうね
相続だと、どういう形になるわけ?
245名無しさん@HOME:2013/11/12(火) 20:28:35.74 0
おばあさんの面倒は、おばあさんの子(231親おじおば?)に任せて
自分のこと考えればいいと思う。
246名無しさん@HOME:2013/11/12(火) 20:28:47.32 0
祖母って結構なお年じゃない?
母親ではないんだよね?
社宅に行ったら祖母はどうなるの?
247名無しさん@HOME:2013/11/12(火) 20:34:25.68 0
>>235
お兄さんの気遣いをありがたく受けたほうが良いのではと思いました。
祖母さんが心配、実家が甥一家に乗っ取られるという不安はあるかもしれませんが、
あまり我慢しすぎないほうがいいと感じます。
お子さんが戻って来れる環境があれば大丈夫だと思います。

でも本当は甥一家を追い出したいところですね・・
お兄さんはどう思っていらっしゃるのでしょうか。
248名無しさん@HOME:2013/11/12(火) 20:36:25.32 0
>>242
甥は私が実家に越してきた時に実家に住んでいた姉の子です。
ちなみに姉はすでに亡くなっています。
甥と兄はあまり仲が良くなく社宅に住まわせる考えはなさそうです。
実家がかなりの田舎なものでそれなりの進学先・就職先等を探すには実家を出ていかなければなりませんでした。

>>243
お恥ずかしい話ですが現在気の合う方がいまして、そちらの方は親子での同居で
(前奥様とは死別)そちらの方に住まわせてもらうという考えは現在ありません。

>>244
私の兄弟は大人数なもので、相続となるとどうなるかは今はまだわかりません…
甥家族が越してくる前は祖母は私に家をやるからどうかご先祖さんの仏壇を守ってくれと
言われたことはあります…
249名無しさん@HOME:2013/11/12(火) 20:40:55.17 0
>>248
名前欄に最初のレス番入れて
250名無しさん@HOME:2013/11/12(火) 20:43:17.98 0
相手がいるのなら、喜んで社宅に移ればいいと思うんだけど。

子供の育ったとこがなくなるのは気にしなくていい。
育ったとこに帰れないのが寂しいというのは
誰にでもあることだし、そんなに重要なことではない。
なくなったからと言っても特に支障はないし、
あー残念という程度のもの。

祖母はなんて言ってるのかな?で、何歳になられるのかな?
251名無しさん@HOME:2013/11/12(火) 20:48:11.11 0
すみません!
子どもと話すときに「ばあちゃん」と話してばっかりなので
祖母と書き込みしてしましました…
「母」ですね…紛らわしくてすみません…

>>245>>246
母はどうにもならなくなったら自分で施設に入ると言っておりますが、
実家の周りには親族が住んでいますので本当にダメになるまでは甥家族または
近くに住む親族に顔を出してもらおうかと兄とは話しております。

>>247
そう言っていただけると気持ちが楽になってきます…
兄自身はお前が実家を出て気楽に住めと言っているだけなので甥たちのことを
どう思っているかはわかりかねます…
252名無しさん@HOME:2013/11/12(火) 20:51:23.77 0
どうして家を譲ってもらわらなかったの?
今からでも生前贈与で譲ってもらうか、家を出るかの二択になるんじゃない?
253名無しさん@HOME:2013/11/12(火) 20:51:25.03 0
>>251
えっ、母親なの。。。

だったら出てもいいんじゃないの。
甥=孫なんでしょ、それなら多少のことなら平気だよ。
254231:2013/11/12(火) 20:55:07.65 0
>>249
不便をおかけしてすみません…
これでよろしいでしょうか??

>>250
なるほど…
250さんのように子どもに話してみます。
母は「今まで私(231)に迷惑をかけてばっかりなので、私(母)が元気なうちに一人の
時間を楽しんでくれ」と一人暮らしには賛成してくれています。
年齢は今年で92歳です。
255名無しさん@HOME:2013/11/12(火) 20:55:47.62 0
実家を頼るというなら甥が頼るべきは本来なら231姉夫婦じゃないか。
その家は祖母の家なんだから誰と住むかは祖母が決めるべき。
個人的には231に面倒みてもらいながら孫に好き勝手させるような祖母なら
放っておいても別に良いんじゃないかと思う。
256名無しさん@HOME:2013/11/12(火) 21:02:04.36 0
あなたの母なの?祖母じゃなかったんだ
257名無しさん@HOME:2013/11/12(火) 21:04:40.04 0
92歳で賛成してくれているなら今のうちだわ。
寝たきりとかになったら、自由な時間はなくなるかもだし。
躊躇しているのは、財産問題も関係してるの?
258231:2013/11/12(火) 21:05:19.13 0
>>252
母曰く「自分がいずれいなくなったらこの家に縛り付けておくことはできない。」
とも言っておりましたので、生前贈与という考えは母の中ではなさそうです…

>>253
多少のことは平気でも毎日のことになると食事・洗濯・掃除…
自分の子どもで手いっぱいの甥家族がきちんとしてくれるかどうか不安なんです…

>>255
甥の母は病気ですでに亡くなっており、甥父は離婚のため頼れるのが甥母実家=私の実家
となります…
259名無しさん@HOME:2013/11/12(火) 21:06:13.66 0
どうにもならなくなったら施設に入ると母?が言ってても宛はあるの?
どうにもならなくってどこから?
260231:2013/11/12(火) 21:07:35.12 0
>>256
すみません…母です…

>>257
やはり母が元気な今のうちに一人暮らしを始める方がいいのでしょうか…
財産問題等は今のところないのですが、甥家族がきちんと母の面倒を見てくれるかが
一番の心配ごとです…
261名無しさん@HOME:2013/11/12(火) 21:09:51.44 0
母がどうにも気になるなら施設に入ってもらって、
自分は社宅に入ればいい
262231:2013/11/12(火) 21:10:48.24 0
>>259
一応あては近くの施設が何件かあるのでそれとなく兄弟の中で話している最中です。
263名無しさん@HOME:2013/11/12(火) 21:11:44.93 0
甥家族は無理だと思うよ
成長期で受験の子どもをみながら老人介護は無理でしょ

いちどきちんと話し合った方が良いんじゃない?
出て行ってもらう事も含めて

まさか祖母の年金で全員暮らしてるとか?
264名無しさん@HOME:2013/11/12(火) 21:17:23.41 0
兄と甥と231と親戚の信頼できる人呼んで親族会議して
231が出て行く話がある
そうなった場合同居の家族が祖母の面倒をみることになる
しんどくなった時にできないというのであれば家を出て行ってほしい
と話をつめた方がいいと思うよー
結婚して三人子持ちでも「孫」だから祖母を介護するーとかって気は全然ないんじゃない?
なんていうか、家を自分一人でもらう気満々(自分がもらえないとは思ってないっぽい)
母親が92才ならもう最後まで暮らした方が後悔少ないと思う
甥を憎んで恨んで葬式で荒れ狂うことになりそう…と少しでも思うなら
今もめ事起こして片付けた方がいい
265名無しさん@HOME:2013/11/12(火) 21:26:16.55 0
甥家族を追い出してしまうのはちょっと。
追い出しておいて母と2人になって、
介護ってひとりに丸投げされるとしんどいと思う。
甥家族も介護に参加してもらいながら
社宅から通うほうがいいと思うよ。
自分の子供が絶対に帰って同居というのがあるなら
それもありだけど。
266231:2013/11/12(火) 21:29:22.09 0
みなさんありがとうございます。
ここに書き込んで色々と自分だけでは考えられないことを教えていただきました。

264さんがおっしゃる通り、近々兄・甥・兄弟等で話し合いを持ちたいと思います。
相談させていただいたので、もし話し合いでなにかしらの結論が出た場合はこちらの方で
ご報告させていただいてもよろしいでしょうか…?
それとも、このまま何も言わず去って行った方がいいのでしょうか…?
267名無しさん@HOME:2013/11/12(火) 21:33:54.93 0
10月23日にネット通販を利用したのですが
売り切れで入荷未定なのでキャンセルの案内が来たのですが
クレカで決算したので一旦引き落としされて
また入金されるとややこしい案内が来てたんです
クレカ会社のHPから10〜12月分の利用明細を確認したのですが
載ってませんでした
どゆことでしょ?
268名無しさん@HOME:2013/11/12(火) 21:37:13.28 0
>>267
まずは持ってるクレカに電話して確認した方がいいよ
269名無しさん@HOME:2013/11/12(火) 21:37:45.64 0
追い出すかどうか決めるのは231母であって231じゃない。
231母は自分の面倒をみてもらうために甥家族を住まわせてるわけじゃないのだから
231があれこれ心配することはないよ。出られるうちに出た方が良い。
270名無しさん@HOME:2013/11/12(火) 21:38:47.83 0
>>267
ややこしい案内なんて書き方で内容も分からないのに返事できる人いないよ。

この前からネット通販で「どゆこと」クレジットで「どゆこと」って質問が続いてるけど
同じ人かな。
271名無しさん@HOME:2013/11/12(火) 21:42:46.63 0
家庭の悩みでないし、カード会社に聞かなきゃ分からない事だし、言い回しも
ふざけるしクレカの人は構ってちゃんか質問の形の冷やかしじゃないの?
最近時々あちこちでやらかしてるような。
272名無しさん@HOME:2013/11/12(火) 21:43:47.43 0
>>267
載ってないなら決済されずにキャンセルが間に合ったのかも。
一旦引き落とされて返金というのよくあるよ。
今話題のとこかな?
273名無しさん@HOME:2013/11/12(火) 21:45:47.61 0
あ、載ってないのはただ反映が遅いだけかもしれない。
274名無しさん@HOME:2013/11/12(火) 21:54:45.72 O
>>265
今現在なにもしない甥一家がいざ介護となった時に頼りになるとは思えない
275名無しさん@HOME:2013/11/12(火) 21:57:40.48 0
小さい子供が居ると石油ストーブは危険かな?
ガスとかの方がいいのかな?
276名無しさん@HOME:2013/11/12(火) 21:59:49.52 0
>>275
触って火傷する可能性のあるものはなるべくやめたほうがいいと思う
277名無しさん@HOME:2013/11/12(火) 22:02:33.48 0
灯油はもちろんガスも使い方によって危ないのでは?換気とかしっかり管理できるなら
まだましだけど。
電気が一番ましだと思う。セラミックとかカーボンとか色々形式はあるけど今は節電型も
増えているから。
278名無しさん@HOME:2013/11/12(火) 22:02:55.64 0
>>266
ある程度落ち着いたら

その後いかがですか? 76
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/live/1378830563/

この辺で報告してくれると嬉しいけど
無理しなくていいよー
279名無しさん@HOME:2013/11/12(火) 22:03:46.81 0
>>274
いや老人と2人きりで住むのは大変だよ。
別に面倒見なくても、一緒に住んでるだけでもいいの。
家にちゃんといるかとか、ご飯食べてるかとか、
息してるかとか、確認してくれる家族が多いほどいい。
おい家族がどこまでのものかわからないけど。
身の回りの世話は通いでもできるし。
280名無しさん@HOME:2013/11/12(火) 22:05:52.77 0
>>266
今更なんだけど甥父からは養育費は甥たちに渡ってるんだよね?
生活費も学費も全部貴女とお母さんでどうにかしてるわけないよね
281名無しさん@HOME:2013/11/12(火) 23:12:22.64 0
高校生の息子のいる甥に、養育費とは、これ如何?
282名無しさん@HOME:2013/11/13(水) 19:20:44.63 0
お願いします。
専業主婦です。本日子供たち(未就園児)の行事で朝からバタバタし、帰宅は16時。
どうしても外で遊びたいと言うので急いである程度の家事を済ませ、少しだけ遊ばせてからまた家事をしていた所旦那が帰宅。
子供達と共に夕食をとっていたら、味がいつもと違う、と言うので今日は少し手抜きをしてしまったと言う旨を話すと、手抜きする位なら作るな!と急いで別メニューを用意する事に。
するとそれを見た子供達が食べたがり、そこまでの食材の用意をしていなかったので更に旦那を怒らせる結果となってしまいました。
毎回別メニューを用意する程家計に余裕があるわけではなく、こんな時どう対処すべきだったか教えて頂けますでしょうか。
283名無しさん@HOME:2013/11/13(水) 19:24:38.60 0
「ワガママいうなら食べないでよ」
と旦那を一喝
284名無しさん@HOME:2013/11/13(水) 20:00:10.75 0
旦那は殿様かなにか?
平民なら何でも食えー
ただ、スゴくマズメシだったら謝れー
285名無しさん@HOME:2013/11/13(水) 20:03:40.72 0
「ワガママいうなら離婚だ」
と旦那を一喝
286名無しさん@HOME:2013/11/13(水) 20:20:58.05 0
>>282
ひどい旦那ですね
後で「手抜きだった」と言うと、売り言葉に買い言葉で激怒するので
食事の前に、子供行事で・・・と味が落ちた事情を話し謝る。

そんな言い訳を言いたくないのでしたら、
子供の行事が始まる前に、事前に食事の支度は済ませておくようにして
味が違わないようにしちゃいましょう。
287名無しさん@HOME:2013/11/13(水) 20:22:59.59 0
>>282
奥さんじゃなく奴隷だね。
自分なら・・・って考えたけどウチの旦那はこんな糞じゃないから想像できなかった。
288名無しさん@HOME:2013/11/13(水) 20:27:22.45 0
>>282
最悪な夫だね。嫌なら食うな!

ただ、あなたも正直に言わず
「そう?あなた疲れてるんじゃない?大丈夫?」
とか
「調味料新しくしたからかしら〜?」
とかとぼけても良かったんじゃない?
289名無しさん@HOME:2013/11/13(水) 20:37:19.85 0
>>282
無理に手抜きと言わなきゃ良かったんじゃない?
「そう?気のせいじゃない?」
で良いと思うけどね

グダグダ言うなら「嫌なら食うな」の一択に同意
「専業主婦のくせに」と言われたら「その理屈なら私が働いたらあなたは要らないじゃん」と返す
290282:2013/11/13(水) 20:45:59.23 0
沢山のレス、ありがとうございます。
手抜きはグラタンのホワイトソースを、クリームシチューのルウで時短したことでした。
マズメシ…では恐らく無いと思うのですが、確かにいつもはホワイトソースから作るので、味が違ったのだと思います。
今日の予定は知っているので、大目に見てもらえるかな?と思ったのが甘かったようです。
291名無しさん@HOME:2013/11/13(水) 20:50:28.98 0
不器用だね。手抜きなんていうから感じが悪い。
手抜きでなく「○○の行事が長引いて急いで作ったから」程度に留めておけば
いいんだよ。煮込みが足りないならうそじゃない。
手を抜かれたって言葉とは受ける感じが違う。言葉は選らんで使うだけでぐっと
感じが違ってくる。
292名無しさん@HOME:2013/11/13(水) 20:55:12.06 0
誰でも「手を抜かれた」と言ったら、良い気はしないよね
「いつもはホワイトソースだけど、今日はクリームソースだよ。どっちが好き?」
とか言っとけばよかったのにw
293名無しさん@HOME:2013/11/13(水) 20:55:25.12 0
>>290
わかった?いつもと違う作り方にしてみたよ〜 で良かったのでは。
手抜きというほど手抜きでもないよ。

だからって旦那さんそこまで怒るなんて信じられないけど。
294名無しさん@HOME:2013/11/13(水) 20:56:59.92 0
めんどくさそうな旦那だけど、これからも一緒にやってくつもりなら
旦那に対してもうちょい、強く適当になればいいと思うよ
295名無しさん@HOME:2013/11/13(水) 20:59:10.67 0
そんな事位で怒るのは>>290のせいって言うより
八つ当たり臭いけどねえ
旦那の怒りにいちいち本気で対応しなくてもいいと思うわ
296名無しさん@HOME:2013/11/13(水) 20:59:31.98 0
旦那も沸点低いかもしれないけど・・・・・これ程度を手抜きと言ってしまう会話能力が
今回に限らず摩擦を生んでイライラしてるのかも。今回に限らず似たことがあちこちで
あって、プチ無神経発言やらプチ暴言を悪意なくやっちゃってるかもしれない。
誤解も招きやすい言葉遣いが多いって損だよ。旦那だからまだいいけど、子供の学校
やら親の間でやったら大変。
297名無しさん@HOME:2013/11/13(水) 21:02:27.49 0
要領が悪かったり、やたら相手に譲るタイプがいじめのターゲットになりやすいよね。
298名無しさん@HOME:2013/11/13(水) 21:45:10.26 0
>>282
どうしても外で遊びたいと言う子供に対しても「今日は無理」ってびしっと言い聞かせないと。
なんでも言いなりになってたら、旦那みたいな子に育つよ。
299名無しさん@HOME:2013/11/13(水) 21:46:39.93 0
インスタント、レトルトの味に慣れてる旦那とみた
300名無しさん@HOME:2013/11/13(水) 22:07:01.45 0
手抜きするくらいなら作るなと言われたんだから、お言葉に甘えて夫のは作らなきゃ良かったのに。
301282:2013/11/13(水) 22:26:10.40 0
子供も旦那のように…の部分でハッと致しました。大変お恥ずかしいです。
いつからか別メニューを用意したり、専業だから引け目を感じて言われるままにするなど、怒らせないように自分の逃げ道を用意していました。
人付き合いも不器用な方で、皆様の仰るように、もっと毅然と、器用に立ち回れるように少しずつ変わっていかなければと思います。
子供達に情けない母親と思われないようにしっかりします。
皆様、ありがとうございました。
302名無しさん@HOME:2013/11/13(水) 22:29:29.46 0
子供の躾けやら自分の言葉遣いやらも指摘されてるのにそれは無視で
旦那に毅然とって都合のいいところだけ聞いちゃってるような・・・・。
自分だけ甘い人にもっと甘くていいよって助言しちゃったのかな。
303名無しさん@HOME:2013/11/13(水) 22:34:30.38 0
専業に引け目感じる人ってよくわからないな。
余程働く能力がなくて、旦那に縋りついて結婚したんだろうか。

仕事と家事育児を分担する1つの方法でしかないのに召使いのようだよ。
卑屈になるくらいなら子供預けて働いた方がよっぽどいいのに。
304282:2013/11/13(水) 22:37:16.58 0
締めたのに失礼致します。
>>302
勘違いさせてしまいごめんなさい。
そういった意味ではありません。
自分に甘く…とは最初から思っておりませんので。
305名無しさん@HOME:2013/11/13(水) 22:47:38.00 0
もう少し自信を持って良いと思うよ
306名無しさん@HOME:2013/11/13(水) 23:14:11.14 0
板のテンプレのところ、設定人さんに直してもらったお
307名無しさん@HOME:2013/11/13(水) 23:24:13.83 0
すみませんがどなたか詳しい方お願いします。

もうすぐ離婚します。子供(19歳と18歳)は私が親権を持ちます。
ゴタゴタで疲れ果て、離婚後に旧姓に戻す作業も面倒だしそのままでいいかと
思っていたのですが、下の子供が父親の苗字を名乗るのも嫌で
「俺は鈴木(私の旧姓・仮名)になる!」と言うので、私も旧姓に戻そうと思って
います。
ですが、上の子は籍は私の籍に入りたいけど、苗字を変えるのは嫌だと言って
います。
私が旧姓に戻り子供達を私の戸籍に入れ、上の子は苗字が山田(仮名)下の子
が鈴木(仮名)という事は可能でしょうか?

離婚のゴタゴタで疲れ果てておりますが、旧姓に戻すだけでも免許や印鑑通帳
クレジットカード…まだまだやる事が沢山あって混乱しております。
兄弟で違う苗字というのもどうなんだろうとも思いますが、もう子供といっても
大人ですので、子供の希望道理にしたいと思います。
手続きの方法や、順番、不都合な点や、これは気を付けた方が良い事など
アドバイス頂けたら助かります。
308名無しさん@HOME:2013/11/13(水) 23:51:26.18 0
>>307
「離婚 苗字 子ども」でググったところすぐに出てきた司法関係者の見解が以下です。
http://www16.ocn.ne.jp/~mukyajim/uzinomondai.htm
http://www.bengo4.com/qa/2503/

どちらも子が2人の場合は書いてありません。
法テラスなどに行かれた方がいいかとおもいますが・・・
309名無しさん@HOME:2013/11/14(木) 00:15:36.13 0
>>308
わざわざググってくれてありがとうございました。
ちょっと読んできます。

離婚するぞと決めてから、やる事が沢山ありすぎて疲れており、「誰か教えて」
とこのスレに書き込んでみました。
子供の苗字の事自分でしっかり調べてみます。最後はもう法テラスに頼った方が
間違いがなさそうですね。

旧姓に戻すにあたり、こんなものも戻しとかないとね。というものがありましたら
レスしておいて頂けたら助かります。ありがとうございます。
310名無しさん@HOME:2013/11/14(木) 00:39:27.50 0
離婚を決めるのは悪いことではありませんし、事情がわかりませんが、
慰謝料や子の養育費等に関しては取り決めされてるんでしょうか。
それを公正証書にされましたか?
離婚届戸籍変更も大事ですが、先に取り決めないといけないこともあると思います。
出してからではしらばっくれられる・・・ということも考えられます。

離婚時に変更すべきは
・免許証・健康保健証・車検証・クレカ・預貯金口座・居住所変更届
・生命保険受取人・印鑑登録
今はこれくらいしか思いつきません・・・
311名無しさん@HOME:2013/11/14(木) 00:49:18.75 0
マルチしてない?丁度今夜離婚に直面スレでも離婚後の子供の姓について
質問してる人がいたけど。
312名無しさん@HOME:2013/11/14(木) 00:59:25.55 0
マルチだったらレス損だーorz
313名無しさん@HOME:2013/11/14(木) 01:18:09.27 0
娘の履歴書の間違いを指摘して書き直させようとしたら、息子たちから大バッシング食らったんだけど
住所のふりがなを間違うのも駄目ですよね?
子供たちは「ちゃんとした就職じゃあるまいし、たかがバイトなんだから」っていうけど、どうも納得いかない
こういうのはちゃんとしないといけないと思うんですけど
ちなみに娘は大学生で、○○県××市△△町の××市のふりがなをふり忘れっていう間違いなんだけど
314名無しさん@HOME:2013/11/14(木) 01:24:31.48 0
ふりがなのふり忘れって間違いなの?わすれただけでしょ?
どんな流れだったの?
315名無しさん@HOME:2013/11/14(木) 01:27:16.60 0
過干渉過ぎない?
バイトの許可出したら後は全部自分でやらせないきゃ意味が無い。もう大学生なのに
面倒を見すぎ。親が関わるのはそのバイトは駄目かどうかまでだよ。
316名無しさん@HOME:2013/11/14(木) 08:11:33.17 0
書き終えたものを居間の机に置いて証明写真を取りに行ってる時、たまたまその抜けが目に入ったんです
間違いというか書き抜けだと思うんですけど
でもそういうのでもミスはミスだし、履歴書に間違いがあったら面接すらさせてもらえない、とかではないんですか?
317名無しさん@HOME:2013/11/14(木) 08:17:19.32 0
面接させてもらえなかったらそれはそれで勉強になるからいいんじゃない
318名無しさん@HOME:2013/11/14(木) 08:34:29.44 0
私だった叱る、バイトなら間違えてもいいという甘い考えが違うという点も加えて、
仕事始めたらミスしたら上の人から指摘されるのは当たり前、それでかんたんに
不機嫌になる態度はよくない。バイト先でミスしてやり直し命じられて逆切れしたら
つかえない人間と評価される。「どんな躾されてきたんだ。親の顔がみたい」と思われる。
例えば接客の仕事なら客にとっては正社員かバイトなのかは関係ない、お金もらう
仕事で自分はバイトだから、ミスがあってもいい、いい加減でもいいという考えは
通用しない。

うちはバイト始める前にそういう事をしつこいくらい言い聞かせたよ。
319名無しさん@HOME:2013/11/14(木) 08:39:50.49 0
>>313
履歴書とかで良い印象を植え付けられるからいいんじゃない。
むかし貧乏大家族の長男が履歴書を書いてるのを見て
「やっぱりこういう家の子は履歴書も満足に書けないんだ。」との
印象を受けたよ。
女性ならチョットしたことに良い印象を持たれた方が
良い縁に恵まれると思う。
320名無しさん@HOME:2013/11/14(木) 09:01:23.74 0
ミスを放置して、その評価で勉強させるとか
そんな遠回りな勉強はいらないと思うんだけど。
まあ、そのバイトでフリガナがないからと
指摘されたり、落とされたりはないのかもしれないけど、
1回指摘されれば、今後履歴書を書くときに気をつけるようになる。
親の目が届かない時も、本番でミスしないようなことにもつながるので、
書き直させたりしたほうがいいと思うんだけど。
そのくらいいいじゃないという息子さんの方が気になるわ。
321313:2013/11/14(木) 09:03:45.29 0
結局ふりがなふり忘れのままの履歴書を持って、さっき面接に出かけました
母親としてはちゃんと書き直して欲しかったのですが、本人のやる気がないのであれば仕方ありません
受かれば結果オーライだし、落ちたらミスが響いたのかもしれないと反省してくれることでしょう
みなさんご意見ありがとうございました
322名無しさん@HOME:2013/11/14(木) 09:19:01.70 0
娘の為というよりも、親の為に放置した方がいいのでは?
そろそろ面倒見過ぎるの止めて子離れしないとね。大人になっても子離れ
できないのは親子双方の不幸だから。
323名無しさん@HOME:2013/11/14(木) 10:45:11.62 0
子離れとはチョット違う気がする。
社会人、大人としての対等な意見でしょう。
324名無しさん@HOME:2013/11/14(木) 10:47:42.77 0
対等な意見なら「書き直させる」とか言わないとおもうよ。
これは親の教育的な意識の表れ。本人も母親としてって書いてるしね。
対等な大人としての意見の交換ではなくてあくまでも上からの教育的指示。
325名無しさん@HOME:2013/11/14(木) 11:05:44.51 0
親から言われたことでカチンときてしまっても、娘さん面接に行く途中で
こっそりふりがな書き込んでるかも知れないよ。
326名無しさん@HOME:2013/11/14(木) 11:41:32.81 0
20過ぎた男が親戚に出した年賀状が
誤字と宛名の住所と名前が逆の場所に書いていて
哀れだと思ったのを思い出した。
誰も注意しないのかとw
案の定ニートなわけなんだけど。
327名無しさん@HOME:2013/11/14(木) 11:50:52.31 O
同じ場面に出くわしたら「ふりがな抜けてるよ。
私だったら書類で落としちゃうから気を付けな」かな。

大学生なら後は自己判断でしょ。
328307:2013/11/14(木) 12:43:09.87 0
>>310
心配してくれてありがとうございます。
マルチではありません。今回の相談が初めての書き込みです。

夫の不貞と経済DVでの離婚です。興信所を雇って準備してきました。
あとは、養育費等や慰謝料が滞った時のこちらの対策に対を二人に認めさせる
べく交渉中ですが、ここまでにお金も時間も労力も使い果たしてヘトヘトで、
苗字を変える事は考えていませんでしたので、相談させて頂きました。
車検証>全く忘れていました。リストに入れておきました。
329名無しさん@HOME:2013/11/14(木) 12:55:56.83 0
ちなみに、免許証は裏書で名前を変えると思うけど、次の免許更新の時に古い保険証を
そのまま返してもらうとすごく役立つよ
なにかの時に、古い保険証の裏を見せるとスムーズに行く事があった(新旧どちらも載ってるから)
330307:2013/11/14(木) 13:12:13.45 0
>>329
旧姓に戻したら夫の苗字が記載されている物なんてきれいさっぱり、すべて
捨ててしまおうと思っていましたが、手続き上残しておけば便利グッズに
なるのだと思って免許証や保険証はしばらく手元に残しておくことにします。
アドバイスありがとうございます。
331名無しさん@HOME:2013/11/14(木) 13:20:57.24 0
>>329
そうなんだよね、私も苗字と住所を一気に変えた時に
うっかり捨ててしまい超めんどくさかった。
332名無しさん@HOME:2013/11/14(木) 14:22:26.32 0
誰も気にしてないと思うんですが、
前スレ?で預かっている小学二年生の子に
自分で髪を結うのをマスターさせるのは難しいか質問した者です。

その後練習して、ひとつしばりと、低い位置でのふたつしばりの二種類、
最低限は出来る様になりました。
まだ分け目を自分で綺麗に作ることが出来ませんが、
一生懸命練習してるのを見たその子の二つ上の兄が
「とりあえず学校に行く時にきちんとしてたら良いんでしょ?
じゃあ今はそこだけオレがやってあげたらいいじゃん!」となりました。

先日お父さんが会いに来た際に
目の前でやって見せたら大変喜んで貰えて、
ちょっとハイジのクララが立つシーンを思い出しました。
2人のドヤ顔が大変微笑ましかったです。
(`・ω・´)三3ムフー このAAが二つ並んでるみたいだったw

家にいる時や休日出かける時など、
教えていただいた柔らかいカチューシャなどもしてます。
色々教えていただきどうもありがとうございました。
333名無しさん@HOME:2013/11/14(木) 14:35:09.27 0
>>332
覚えてるよ。

お兄ちゃんも巻き込んで、パパさんうれしかったんじゃないかな。
女の子も髪が伸ばせるようになって本当に良かった。
なんだか私もうれしいよ。
334名無しさん@HOME:2013/11/14(木) 15:10:46.70 0
>>332
あなたのおかげで、お兄ちゃんまで優しさ爆発したねw 妹さんも嬉しいだろうねえ
微笑ましくて目から汁
335名無しさん@HOME:2013/11/14(木) 15:31:47.59 0
つーか子供が食べたがるからって同じもの作らなくちゃって思う必要ないよ。
お父さんは外で一日お仕事いっぱいしてきているから栄養つけてもらうのって
きっちりいいなよ。手抜きメニューがダメな旦那さんなら食事は手抜きしないで
頑張りなよ。冬の16時に外で遊びたいって言ったからっていいなりになって
外遊びに連れて行ったりなんか振り回され過ぎじゃないの?もう暗くて危ないから
ダメってきっちり言わないと。ホント危機感ないのね。冬は外遊びは16時までって決めなさい。
336名無しさん@HOME:2013/11/14(木) 15:51:29.71 0
いやいやそれより旦那だけ別メニューってのがそもそもおかしいでしょ
ましてちゃんと作っているのに更に作って出すとか
それをまた子供が食べたがってなくて旦那が怒ったとか
色々全部おかしい
きちんと旦那に言い返して無理は無理って言い切らないと、
子供も旦那を見習ってなんでも母親にさせてしまう子に育つと思う
337名無しさん@HOME:2013/11/14(木) 15:54:43.73 0
>>313
そういう非常識な学生をきちんと躾けて欲しいわ
バイトの面接とトレーニングしてたけどまあ非常識な馬鹿が多いこと多いこと
仕事のトレーニング以前の問題っていうバイトが多過ぎて本当に大変だった
娘も息子も揃って非常識で母親の言うことを聞かない馬鹿って迷惑
338名無しさん@HOME:2013/11/14(木) 15:59:01.03 0
連投さん出遅れ乙。
339名無しさん@HOME:2013/11/14(木) 17:58:24.47 0
まとめからのお客さんでしょ
340名無しさん@HOME:2013/11/14(木) 20:23:42.52 0
一人暮らしをしている大学生です。
お恥ずかしい話ながら妹の名前がバカッターとして晒されてしまい
母が軽く鬱状態になってしまいました。
バカッターといっても地元で話題になったり処罰をうけたくらいで
損害賠償などの大きな話題になっているわけではないのですが
実はその晒された写真や投稿は妹のアカウントをつかった妹の友人によるもので、
写真に写っている人物、投稿者ともに妹ではありませんでした。

名前や学校名は公開していた妹の責任なので仕方ないし
ネット上に一度出回ってしまったものは消すのは難しいのであきらめるようにと
電話で母に何度も話をしているのですが晒されるような行為を行った子は何の罰もなかったのに
妹だけ罰をうけたりネット上にさらされなくてはならないのかと人間不信に陥っており
なかなか理解してくれません。
学校や近い人は妹の投稿でないことを理解してくれてはいますが
学校名を検索すると検索候補に妹の名前がでてきてしまったり
投稿だけをみた周囲の人から白い目で見られることが耐えられないようです。

私は家を離れているので母と直接話すことも励ますこともできず心配です。
何か私にできることはあるでしょうか。
341名無しさん@HOME:2013/11/14(木) 20:30:54.62 0
>>340
土日にちょっと帰って様子を見るとかできないの?
342340:2013/11/14(木) 20:42:34.92 0
>>341
ありがとうございます。12月の頭に一度帰るように飛行機をとってみます。
343名無しさん@HOME:2013/11/14(木) 20:44:38.43 0
ここで真のバカ本人を晒して広めれば解決
344名無しさん@HOME:2013/11/14(木) 20:46:13.26 0
>>342
愚痴を聞く以外の方法って、
引っ越すとか妹友人を訴えるとか大掛かりになるよ。
345名無しさん@HOME:2013/11/14(木) 20:52:46.02 0
結婚式の出席欠席についてお聞きしたいのですがこのスレでも大丈夫でしょうか?
冠婚葬祭板には質問スレがなかったので…。
もし該当スレありましたら誘導お願いします。ここでよければ書き込ませて
いただきます。
346340:2013/11/14(木) 21:14:29.67 0
>>341
本当は家族を苦しめる妹友人を晒してやりたいほどに腹は立っていますね。

>>342
その方向も考えたのですが…やはり大事にしても心労が増えてしまいますね。
あとは私ができる限り母の話を聞いてあげられるようにしたいと思います。

ありがとうございました
347名無しさん@HOME:2013/11/14(木) 21:41:01.13 0
>>340
理解してないのは340の方だと思う。妹は名前を騙られた被害者だよ。
340の言ってることは犯罪に遭うのは被害者に隙があるのが悪いってことだよね。
妹が被害者なのに兄だか姉だかがこんなこと言ってりゃ人間不信にもなるさ。
とりあえず電話かけるの止めろ。嫌がらせにしかなっていない。
348名無しさん@HOME:2013/11/14(木) 21:58:23.87 0
>>340
バカッターの性質と家族の立場などで違ってくると思うんだけど、
カウンセリングにでも連れて行ったら?
妹さんの責任でないなら行きやすいのではないのかな?
349名無しさん@HOME:2013/11/14(木) 21:59:02.58 0
>>345
質問スレあるよ
スレを立てるまでもない質問@冠婚葬祭板
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/sousai/1379033891/
350340:2013/11/14(木) 22:02:02.26 0
>>347
はっとさせられました。おっしゃる通りです。
妹が悪いという言い方は辞めようと思います。
いくつかの転載されたブログには私が削除申請をだして削除してもらうなどして
対応していたのですが、検索候補にでてしまったりどうしても消えない分が2,3件ありイライラしてしまっていたようです。
私自身落ち着きたいと思います。ありがとうございます。
351名無しさん@HOME:2013/11/14(木) 22:10:57.64 0
普通に警察行かないの?
352名無しさん@HOME:2013/11/14(木) 22:12:13.27 O
何がはっとさせられただよ。
353340:2013/11/14(木) 22:19:12.95 0
>>351
警察は行ったそうですがネット上に出回っている情報がどうにかなるわけでは
なかったようです。
354名無しさん@HOME:2013/11/14(木) 22:20:53.16 O
そもそも、妹のアカウントで投稿ってどういう状況で乗っ取られたの?
自分のアカウントで投稿されたなら、削除できるでしょ?
アカウントに入るにも、パスワードだって必要だよね…。
アカウント画面のまま、携帯を放置とか?
355340:2013/11/14(木) 22:25:09.80 0
>>354
私も母伝いなのでよくわかりませんが、友人が妹の携帯をつかって投稿したらしく
友人もそれは認めていました。状況はよくわかっていませんすみません。
ツイートの削除は気付いたときに行ったようなのですが遅かったようで
その前に誰かにスクリーンショットをとられてそれが拡散したという形です。
356名無しさん@HOME:2013/11/14(木) 22:44:12.96 0
じゃぁもう親に一度離婚してもらって、母方の姓でみんなやりなおすとか?
そうしたら就職の時には間に合うんじゃないの?
357名無しさん@HOME:2013/11/14(木) 23:15:15.67 O
>>355
妹に直接聞けば?
友人にされた事は予測できないし、妹が完全に悪いとは言えない。
妹の名誉をきずつけられたこと・今回の事で母親が鬱になった心的外傷に対する慰謝料請求の裁判とかできそう。
友人が認めたことを録音なりなにか証拠を集めるとか弁護士に相談して少しでも名誉回復できるようにしてあげるしかないと思う。
358340:2013/11/14(木) 23:46:54.81 0
>>556
最終手段として父が考えているそうです
>>557
電話できいてみました。友人に「妹の携帯でツイッター投稿していい?」
聞かれていたらしく何をツイートするのかも聞かないままに
許可していたようです…

みなさんありがとうございました。私の認識が甘かった部分もあるようです。
一度実家に戻って家族全員、場合によっては専門家を交えて
今後のことについて相談してみたいと思います。
本当にありがとうございました。
359名無しさん@HOME:2013/11/15(金) 00:33:56.96 O
初期認知症の祖母と一緒に買物に行くことがあるのですが
時々お菓子や乾物などを「家族みんなで食べて」と大量に買ってくれます。
一緒に買物をしてるんだから先に一言要るか聞いてくれれば
必要な分だけを買えるし、いらない場合はいらないと言えるのに
いつも私に一言もなく勝手に買い、代金を支払った後にくれるので
毎回困ってしまい、段々と怒りがわいてくるようになりました。
好意でくれているのはわかるし、認知症相手に怒ったらいけないと思うのですが
どうしても「何で先に相談してくれないの?」と思ってしまいます。
こういう場合どうしたらいいでしょうか。
360名無しさん@HOME:2013/11/15(金) 00:38:27.89 0
>>358
妹さんネットの怖さ知らないの?
許可したなら難しいんじゃない?
361名無しさん@HOME:2013/11/15(金) 00:39:56.43 0
>>359
買い物の際に目を離さない。
初期の認知症と診断がでているんだから
362名無しさん@HOME:2013/11/15(金) 00:43:43.45 0
>>359
絶対目を離さない事、以外には無いと思うよ
363名無しさん@HOME:2013/11/15(金) 00:50:00.66 0
いらないものやあるものをたくさん買ってしまうのは認知症の症状なので
言っても治らない。
一緒に買うしかなさそう。
ひとりで買いに行くことがなければまだましだよ。
うちはひとりで買ってきてしまうので、
家の中に同じものが溢れている。
364名無しさん@HOME:2013/11/15(金) 01:03:50.69 0
>>358
妹さんは被害者なのに誰から処罰されたの?
なんで加害者は処罰されないの?
これから就職とか結婚とかするのに、今労力を惜しんで何も対策しないと、
今後言い訳の場も与えられないまま不利益を被ることになるかもしれないよ。

>>360
そんな騒ぎになることを知ってて許可した訳じゃないんだから
365名無しさん@HOME:2013/11/15(金) 01:05:30.91 0
>>359
一緒に買い物に来てるんだったら買った直後に気付くだろうから、
店に事情話して返金してもらえばいいと思う。
それと痴呆症だとわかる札を首から下げさせるとか
366359:2013/11/15(金) 01:32:41.05 O
レスありがとうございます。
やっぱり目を離したら駄目ですよね。
うちの祖母も家にある野菜などを買おうとするので「家にあるよ」と
いつも言うのですが、買物に口出されるのが不愉快らしく理由をつけては
別行動したがるので困ってます。
祖父は、私に関する愚痴を祖母から聞いてるらしく「可哀相だから
あまり口を出さずに好きなようにさせてやれ」と言うし
もうどうしていいかわからなかったのですが、皆さんの言う通り
やっぱり目を離さないように気をつけたいと思います。
ただ一緒に買物をしていても祖母が欲しくて買ったのかと思っていた物を
会計が終わってから「これあげる」と渡される事がありびっくりすることがあります。
返品すると傷付けることになるし、どうしようもできずイライラします。
心が狭いというのはわかってますが、割り切るより他に仕方ないのでしょうか。
ちなみに祖母はプライドが高く認知症の札は絶対に付けないし
祖父も「まだ早い」と言うに決まってるので本当に困ってます。
367340:2013/11/15(金) 01:37:44.70 0
締めた後にすみません。これで最後にします。
>>360
実の兄である私からしても妹はネットや社会の常識に疎いところがあります。
末っ子で甘やかされてきたのもあると思います。

>>364
学校から停学の処分を受けました。やはり写ったり投稿した子が処罰されないのに
妹だけ処罰を受けるのはおかしいですね。妹の将来を考えた対策を考えます。
ありがとうございました。
368名無しさん@HOME:2013/11/15(金) 01:41:37.89 0
>>367
学校は真犯人が誰かわかって妹さんだけに処分を科したの?
それは絶対におかしいよ
妹さんはネットを甘く見ていたかもしれないけどそれは今の高校生なんてみんなそうで、
それについてはきちんと教育されないといけないけど、処分を受ける対象ではないよ
裁判になると費用も時間も労力も費やして大変だけど、
将来ある妹さんの為にここはお兄さんとお父さんが踏ん張らないと
お母さんが気に病むのは当然だし納得できないってのも当たり前
理解を示してあげてね
応援しているよ。がんばれ
369名無しさん@HOME:2013/11/15(金) 02:11:53.06 0
離婚して母の姓にするより
母方祖父母に養子にしてもらって姓を変えるって
方法もあるね
370名無しさん@HOME:2013/11/15(金) 02:17:23.61 0
相談お願いします。

10年以上前に離婚して出て行った母が逮捕されて服役中だそうです。
子供は全員父に引き取られて、基本的には母との繋がりはすでにありません。
私はすでに結婚しており、子供はおりませんが産むつもりですし、その子供に何か影響がないか心配で相談させていただきました。
他県に嫁いだため母は私の居場所を知りませんので、物理的な接触は心配ないです。
どちらかというと、子供が警官をめざしたりした場合など親族に犯罪者がいる事での不利益がどの程度あるのかまったく分からないでいます。

ちなみに捕まった罪状は分かりません。
母と父は離婚して他人になったので、警察にも教えて貰えなかったそうです。
娘からなら調べることは可能なのでしょうか?
371名無しさん@HOME:2013/11/15(金) 03:26:24.27 0
>>370
お子さんの将来的な心配ってことでしょうか?
親兄弟に犯歴だとかなり厳しいと思いますが三等親内の犯歴はあながちガセでもないかもしれない
二次試験で調べられたことあります
372名無しさん@HOME:2013/11/15(金) 09:22:14.12 O
不利益があるかないかなら、ある
それは、罪状は関係ない
子供の就職より、罪状調べる為に近づくリスクの方がたかいと思うがな
身内がいるなら、行政はあんたに保護頼むと思うぞ
373名無しさん@HOME:2013/11/15(金) 10:14:12.28 I
>>349
ありがとうございます。
374名無しさん@HOME:2013/11/15(金) 10:31:47.10 0
相談があります。よろしくお願いいたします。
今後の夫婦のお金の管理をどうしたらいいか相談したいです。

今年結婚し、私は夫に付いていく為、正社員の仕事を辞めました。(辞めないといけない状況だった)
夫も正社員です。夫の方が多少ですが、女の私よりは給料は上です。
ですが分かっていたことなのですが、夫は貯金0。私は200万ほど。

夫は入ったぶんは使ってしまうので、私がこれからは管理していくと結婚前から言っていて、
夫も私が管理してくれる方がいい!!嬉しい!!と言っていました。

ですが、仕事もやめ結婚して現在3ヶ月。今現在も夫は私のほうがお金があるのを知っていて、
何かと割り勘と支払っています。
私も自分が独身時に貯めたものを取り崩すのは何かがおかしいし、
これからは夫の給料でやりくりしたいと強く思い、これからの支払い体制の話をしました。

夫も私も「夫のお小遣い制でOK」とは合意しています。
そこで私のイメージとしては夫の給料が入ってくる通帳を私が握り、
給料日に夫のお小遣い分を私が卸し、残高なども確認したり、そこから普段の生活費も
私が調節して引き出していこう(足りなければ自分の貯金も足したり)と考えていて伝えたところ
「俺の通帳の番号を教えるなんて有り得ない!!」と激怒し始めました。
じゃあどうするの?と聞いたところ
「俺が俺の小遣いと月の生活費とおろしてくる。」というのです。
・・・夫の小遣い制にしている方はそうやってお金を引き出しているのでしょうか?

私が夫の言うようにするのであれば、夫が無駄にお金を出さないように、その夫の通帳、キャッシュカードはいつも金庫に
入れておき、給料日だけ夫の渡し、普段は金庫の鍵を私が持っているというように
しようか悩んでします。
375名無しさん@HOME:2013/11/15(金) 10:36:40.47 0
相談に乗ってください
お願いします
現在
父(40)
母(40)
私(高一)
妹(小五)
で暮らしています

私は中学三年生の一年間
うつ状態で不登校でした
受験勉強を頑張り
偏差値50代の私立高校に入りました
しかし、半年でうつが再発し
現在学校を辞める方向でいます

ここまでは問題はないんですが
最近、妹に私と同じ現象が起こり始めています
現象というのは

妹「学校に行きたくない」
妹「友達関係が嫌だ」
等の学校への不満です
このまま行くと私と同じ
うつ状態になるかもしれないです
母は私と妹を見て

母「私が生んだせい」
母「私が育て方を間違ったせい」
母「私が悪い行いをしたせい」
と自分を責めており
落ち込んでいます
376名無しさん@HOME:2013/11/15(金) 10:38:24.86 0
>>375の続き
父は家庭には無頓着で
家族サービスは滅多になく
母には風邪をひいても
弁当や買い物に行かせるほど
ひどいです

もしこの状態が続けば
私、父、妹の面倒を見てる母が
倒れるまたはうつになるかもしれません
母曰く
母「私が無理しないと家庭が回らない」
と言ってるほどですから

どうすればいいですか?
できるだけ家事を手伝っているつもりですが
心を支えることは難しいです

どこからなおせばいいですかね?
377名無しさん@HOME:2013/11/15(金) 10:48:24.60 0
>>375
鬱の治療。
お母さんのカウンセリングも必要だと思う。
自分を責めてる姿を子どもに見せてる時点で、少し変というか…自分が一番臭がする。
自分が一番で良いんだけどさ。

お母さんもお仕事してるの?
専業主婦なら、学校に行けない状態の娘のリハビリのためならともかく、自分を助けるためのお手伝いは要らないな。
378名無しさん@HOME:2013/11/15(金) 11:08:05.45 0
>>375
私はあなたじゃないので本当にあなたの立場になってあげて考えられないけど、
(気持ちをすべてわかってあげられないけど)
まず自分のうつ状態をなんとかしたら?
そもそもなんで不登校になるまでになった事があったん??
自分がしっかりしてない子が周りの人間を支えようなんて無理だよ。
おこがましいし。
私も家庭環境最悪で育っていま20代だけど、確かに中学の時は最悪だった。
周りに自分の状況が悟られないように常に「普通」を装った。トータル的に振り返ると
私もうつっぽかったと思う。
ただ私は常に「親や環境がこれだからって何で私はみんなより惨めじゃないといけないの?!
ふざけんな!今が不幸な分、絶対幸せな時期が訪れる、それまで自分でがんばろう。生き抜こう。
その時に素敵な自分でいられるように、曲がった人生にだけはしないようにしよう」
とかとりあえず超芯が強すぎになって、今ではそれが周りから「仕事を正確にやり遂げてくれる」と信頼も得られるようになった。

・・・自分語りすみません・・・。

つづく
379名無しさん@HOME:2013/11/15(金) 11:08:55.72 0
つづき

とりあえず家族関係なくて、高校は自分のために出なよ。
中退したらまた将来それを思ってうつになるよ。
目標立てなよ。
高校卒業後は住み込みで就職して、家にお金入れるとか。
あと早くそんな家出たほうがいいよ。
状況は変わらないよ。自分で変えないと。

父が無頓着なんてドコモ一緒。お金いれてくれてるんだったら、それだけで有難い存在だよ。
あまりにもコキ使ってるんだったら微妙だけど。
それは父を選んだ母が悪い。
妹は妹の人生。落ちぶれるなら勝手に落ちぶれろ。
そんな感じで身構えてればいいんじゃない?
余計なちょっかい出したら、何もできない妹になるよ。
母親は生んだ当然の努め。

ただ気分転換に旅行とか運動とか勧めたたいいんじゃない?
あなたはあなた。
それだけ。
380名無しさん@HOME:2013/11/15(金) 11:19:07.56 0
>>374
旦那さんは通帳をみられるのが嫌なのかな?
それとも給料を完全に握られるのが嫌?

家計を妻が預かる場合、まず必要なのが給与明細。必ず毎月貰う事。
貯金等も妻がするなら、夫の小遣い分以外のお金を全ておろして渡してもらえば
別に問題ないと思う。
通帳だけ見られるのが嫌って人なら、新規に口座作ってそっちに給与を振り込んでもらうように変える。
屁理屈言って給料を渡したくないタイプ(浪費家に多い)の場合は
じゃあ離婚するね、で本当に離婚した方が今後のためになる。

かたくなに拒否するなら借金隠してるかもよ。
381名無しさん@HOME:2013/11/15(金) 11:23:22.98 0
自分で自由に使えるお金をお小遣い意外で確保したいだけでしょ
なんで結婚したのか分からない旦那だな
382名無しさん@HOME:2013/11/15(金) 11:25:30.88 0
>>375本人が自覚してないかもしれないけど
家庭に問題ありの可能性。

高校生のあなたが出来ることで考えると
・スクールカウンセラーに相談。
・医者と相談して祖父母の家に住んでみる。
・医者に家庭がおかしいのではないかと相談。

学校での人間関係がつらくて病む人って、
多くは家庭環境が特殊で、物事を捉える感覚が
ちょっと違ってしまってる事が多いんだ。

専門家の手を借りてください。
383名無しさん@HOME:2013/11/15(金) 11:45:37.06 0
374です。

>>380>>381
何故かはわかりませんが、通帳は見られたくないようです。
しかし貯金0なんて既に話し合って知ってるし、今更何なんなんだと思いテーブルに適当に置いてあった
通帳をめくって見たことがありますが・・・やはりコレといって貯金がないだけの普通の通帳でした。

ただ借金と言うのか・・・言うんでしょうね、キャッシングを50
万ほどしていたのが発覚したのはありますが、
相当驚きましたし、怒りましたが、それももう知っているので今更なにを・・・と思っています。
本人的には「自分の口座には女の私よりお金がなく、毎月引き落としが多い・・・恥ずかしい見せたくない」
という感じなのかなと感じるのですが、もう今更だし私が管理したほうが
正確なので暗証番号を頑なに言おうとしない夫に少しイライラしてしまいます。

やはり妻が通帳握るのはおかしくないですよね。

夫が教えてくれないのであれば、>>380さんの様な違うやり方も検討します!

>>381
私もそれも少し思います・・・
384名無しさん@HOME:2013/11/15(金) 11:50:17.68 0
家庭環境もだけど、遺伝的な体質もあるんじゃないかな
やけに精神疾患が多い家系ってあるよ
とりあえず高校は頑張って卒業した方がいいと思う
中卒と高卒じゃ偉い違い
385名無しさん@HOME:2013/11/15(金) 11:55:46.72 0
環境遺伝というのがあってだな
386名無しさん@HOME:2013/11/15(金) 12:24:04.31 O
>>374
旦那がおかしいのは、自分で判ってるんだろ
金の管理なんて夫婦によってちがうし、
金庫買って実現できるなら買えばいいんじゃないの
387名無しさん@HOME:2013/11/15(金) 12:32:48.03 0
>>383
キャッシングは思いっきり借金。しかも高利で常習性が高い。
利率調べればわかると思うけどサラ金と同じだよ。

恥ずかしい見せたくないとかのレベルじゃない。
今後もキャッシング&返済を繰り返すつもりだから通帳渡すの拒んでる。
388370:2013/11/15(金) 13:03:30.47 0
370です。
レスくださった方ありがとうございます。
子供の将来についての不安です。
やはり影響があるのですね。
親は選べないだけに本当に腹立たしい限りです。

自分へも行政から保護要請だ何て考えただけでもゾッとします。
何があっても手は出すつもりはありません。
虐待母なので殺されかけて親戚宅に避難していたこともあります。
対応措置が分からないので、改めて主人や必要なら行政にも相談してみようと思います。
次の方いらっしゃるようなので締めます。
ありがとうございました。
389名無しさん@HOME:2013/11/15(金) 13:18:36.20 0
>>346
妹さんのツイッターから、あの発言は友達がやってしまったこと、とか弁明できないかな?余計火がつく?
390名無しさん@HOME:2013/11/15(金) 13:26:56.56 0
>>389
再炎上するだけだと思うよ。
誰が書いたか証明することなんてできないんだから。
391名無しさん@HOME:2013/11/15(金) 18:05:54.10 0
>>375
お母さんは娘二人に依存していて、あなたや妹さんの自立を本心から望んでいない気がする。
私のせいで…と自分が責められないよう保険をうちながら、言葉尻であなたの自信を削いで、あなたの自立を妨げ、この先もあなたの面倒をみなければならない存在でいたいんじゃないかな。
お母さん、子どもが自立したあと何かやることがありそう?お父さんの世話だけ?
392名無しさん@HOME:2013/11/15(金) 19:48:38.35 0
相談いいでしょうか。とても長くなります。

私  :女 30歳
叔母A:80過ぎ(認知症・独身で一人暮らしだった・日常生活は一人でこなせてた)
叔母B:叔母Aの姉 80過ぎ
従兄弟:叔母Bの息子 60過ぎ

まず、経緯を書きます。
叔母Aには子供の頃からとても可愛がって貰ってた。
私の家と近所なので、成人してからも時々一緒に買い物に行ったり、
仕事帰りに叔母の家に寄ってたりしてた。

そんな叔母が数年前から物忘れが酷くなり、物盗まれ妄想も出てきて
叔母Aの近所に住む叔母Bやその息子を犯人にしたりし出した。
他にも認知症の典型的な症状が色々と。
私は今まで以上に叔母Aの家に様子見に行ったり、1年がかりで説得して
脳神経外科に連れて行ったりした。でも肝心の薬を飲み忘れる。
飲み忘れ防止をアレコレ工夫したけど、飲み忘れる。
だけど、叔母の現金を盗んだ従兄弟に対する妄想はずーーーーーっと言ってる。
他の事はすぐ忘れるんだけど…。
脳神経外科の先生には「こういう妄想は精神科へ」と言われた。

叔母Aは、犯人設定している従兄弟の所へ何度も「金返せ!!」と突撃して
従兄弟一家も参っていて、従兄弟から私に
「叔母さんが心配なので、叔母さんを早く精神科に連れてってあげて」といった類の事を言ってくる。
連れて行けるなら、とっくに連れて行っとるがな!と私は私で参る。
脳神経外科に連れて行く時も、従兄弟からせっつかれて鬱陶しかった…。
つづく
393名無しさん@HOME:2013/11/15(金) 19:51:49.48 0
つづき2

そんな中、今年の3月、叔母Aが足にヒビが入って3ヶ月入院した。
病院の方にキッチリ薬を管理して飲ませて貰ったので、妄想の症状が少し治まる。
入院している間は従兄弟から私に、叔母Aを心配するような言動なし。
というか、叔母が入院した事も報せなかった。
5月、叔母A退院。 また従兄弟への金返せ突撃再開する。
従兄弟が私に「叔母を精神科に…」も再開する。

6月
従兄弟が、他県に住む叔母C(叔母の妹)と故叔父の嫁を呼び寄せ、
私と叔母Aと叔母C達で気分転換に温泉に行こう→精神科へという作戦を立て、決行。
とても楽しみにしていた叔母Aを騙す形になって忍びなかったけど
妄想が治まったら、周りは勿論、叔母A本人も落ち着いて暮らせるだろうと期待してた。
でも、先生曰く「従兄弟が現金を盗んだ」妄想の期間が長かったので正直
この妄想は治まらないと言われた。
なので、このまま退院してもまた薬を飲み忘れ、従兄弟の家に突撃…の繰り返しだなと思い、
従兄弟や叔母Cも提案していた、グループホーム等を探す事に。

10月
叔母Bが入所している施設に入れるよう手配したと従兄弟から連絡があり、
叔母Aも「Bがいるなら」と乗り気で入所できた。

ここまでが経緯です。

まだつづきます
394名無しさん@HOME:2013/11/15(金) 19:53:36.99 0
支援いる?
395名無しさん@HOME:2013/11/15(金) 19:56:54.37 0
つづき
悩みは叔母Aの事というより、従兄弟達親戚の事です。
 正直、従兄弟のおっさんの事は叔母の認知症発症するまでは顔と名前は知ってる…位でした。何の交流もなかった。
それが、私が結婚してから急に「私チャンと私旦那クンと3人でご飯食べに行こう」
とか、フルーツとかお肉とか急に持ってくるようになって何か気持ち悪かった。
その他にもどうにも生理的に受け付けない言動のおっさんなので、
叔母Aの事でも必要最低限の連絡しかしないようにしてた。

一度もこちらから「連れてって」と頼んだ事もなく、ひたすらスルーしてたけど、
「叔母さんのお見舞いの時は私がアッシーになります^^いつでも言ってね」
とかの類を、何かある度に言ってくる。

んで割と最近、叔母Cが叔母Aの施設にお見舞いに来るので、従兄弟運転で私も一緒に行こうという話しがあった。
その時は曖昧に返事してて、お見舞い1日前にメールが来たけど、行く気も無かったしメール返信もしなかった
(※それ以前からも従兄弟からの着信無視・メールを日にち遅れで返す・をしてた
クソどうでもいい内容ばっかり報告してくるから…)

んでお見舞い当日。
従兄弟からか電話が何度か鳴るも無視・メール無視・家電無視…してたら、
私の母が入所してる施設に「私ちゃんはいるか」と乗り込んできたらしい。
母も怒って興奮してたので曖昧な所もあるけど、従兄弟も叔母Cも
「何の権利もない私ちゃんが何故叔母のお金を管理してるのか」とか何か喚いていたらしい。
 つづく
396名無しさん@HOME:2013/11/15(金) 20:01:32.99 0
>>394ありがとうございます

つづき4 

※管理というか、叔母A自身も少しは「自分に記憶障害がある」と認識しているので
一番信頼している私に、お金を降ろすとき着いて来てと何度か頼んで来た事がある。
降ろしたその日の内にお金降ろした事を忘れちゃうんだけどね…。
あと叔母は買い物依存の気もあるので手元にあったらすぐ使っちゃう・家のどこかに隠す→忘れる→泥棒が入った!
…となるので私が預かっていた。勿論叔母の同意の上で。
なので、精神科入院の費用はどうしようか?という話の時に
従兄弟達に上記の事を話して私が預かってる分で払うと言いました。

この時点で単純にお見舞いに同行させたいわけじゃないなと思い、
自宅にピンポンして来るがそれも無視。
そしたらあろう事が私旦那の勤務先に電話…。(初対面の時、社交辞令で旦那が会社の名刺渡した)
旦那に事のあらましを説明して、悪いけどまた電話あっても無視してくれと頼む。
しかし、遺産狙い扱いされた私の為を思ってか、
「下らない事に私を巻き込むな。遺産とかよく分からんけどソッチで好きにすればいいでしょう!」
と旦那から従兄弟に言ってくれたらしい。
従兄弟もそれで逆ギレみたいな状態になって電話ブチ切。
その後、私から従兄弟へメールで「用件はメールでお願いします」と送ってから一切音沙汰なし。

あと1回で終わります。
397名無しさん@HOME:2013/11/15(金) 20:04:41.47 0
つづき5
それと、施設入所の際に身元保証人?が2人必要で私と従兄弟で…って決めてたんだけど、
しばらくして施設長から私に連絡があり「従兄弟さんが保証人を辞退すると仰って来た」と。

次に、叔母Aの合鍵を従兄弟一家が持ってたんだけど物盗まれ妄想が出た時に、
合鍵を返却・鍵取替えて新しい合鍵は私が保持してた。
今日、施設に持ってく着替えとか取りに行ったら、鍵が変えられてた…。
着替えは買えばいいからいいけどさ…。

悩みは、私は直接従兄弟や叔母C達と接触したくない。
私が叔母の青年後見人とかにもなりたくない。
叔母は従兄弟の事が大嫌い、叔母Cも他県なので叔母の世話焼けないしその気も無いだろう。
…ので、私が叔母Aの施設に着替え持って行ったり、ケアプランにサインしたりする
必要があるんだけど、上記の様な妙な嫌がらせにどう対応したらいいでしょうか。
あと、別に遺産狙いとか叔母のお金をどうこうするつもりも無いのを知ってほしい。

です。これで、おしまいです。
398名無しさん@HOME:2013/11/15(金) 20:12:47.07 0
なんで最後から二番目の行を最初に書かないのか
399名無しさん@HOME:2013/11/15(金) 20:15:14.92 0
長い。
独身叔母Aの世話をして、痴呆から盗まれ妄想に発展したので施設に入所した。
当初、一緒に入所している叔母Bの息子(従兄弟)と自分が施設の保証人になっていたが
勝手に辞退し、なぜか叔母Aの自宅の鍵を変更していた。

この従兄弟は夫の職場に突撃したり、嫌がらせもされ迷惑している。
叔母Aには世話になったが、青年後見人にはなりたくない。
どう対応したらいいでしょうか。

1レスで済んだよ。
400392 ◆KMAVtC5f9A :2013/11/15(金) 20:15:43.97 0
>>398

すいません、文章考えるのが苦手なもので…。
401名無しさん@HOME:2013/11/15(金) 20:25:23.48 0
>>399
全ての権利を従兄弟に譲って自分は知らない事にしたら?
世話はしたいが責任はとりたくないって事でしょ。
だったら世話も諦めた方がいいよ。

そのうち叔母Aの財産は処分されるかもしれないけど、
鍵もない、権限もないじゃどうしようもないし。
402名無しさん@HOME:2013/11/15(金) 20:35:00.53 0
叔母Aには子どもは居ないんだよね?
だとすると、法的な相続人は叔母BCの家族だから、あなたはもう放置で良いと思うよ
施設に、そう言ったら?

もしBCが何もやらないなら、施設に相談して成年後見人みたいなものを別に用意したら?
403名無しさん@HOME:2013/11/15(金) 20:46:48.76 i
>>392
そもそもなんであなたが叔母の世話をしてるの?叔母ってことはあなたの父母の妹だと思うけど、父母は何やってるのさ。
高齢だから他界してるのかもしれないけど、それにしても関わりすぎ。

叔母Aの今後については、>>401>>402に同意。あなたの家族は夫(と、いるなら子供)でしょ。このままだと、叔母関係者のためにあなたの家族が壊れるよ。
404392 ◆KMAVtC5f9A :2013/11/15(金) 20:49:57.55 0
>>401
>>402

いえ、責任を取りたくないわけじゃないんです。
最初は責任も世話もするつもりで青年後見人も考えましたが、従兄弟達に邪推されたので
成年後見はならない方がいいと思うようになりました。

あと、私に固執していると言ってもいい位に叔母は本当に私を可愛がって
くれたので恩返しも兼ねて、お世話していきたいんです。
…お世話というか、顔を見せに行く程度でも喜んで貰えるので
実務的な事は従兄弟達の気のすむようにして貰ったらいいんですかね…

権利とか権限…という事ですが、
従兄弟も私も叔母Aの甥・姪で立場が同じだと思ってたんですが、実際問題は違うのですか?
405名無しさん@HOME:2013/11/15(金) 20:59:46.01 0
要するに従兄弟をおとなしくさせるにはどうしたら?ってことだね。
遺産は一切受け取りません、という内容を正式な書類にでもすれば
従兄弟は安心して、叔母の世話は完全放棄して最終的にはお金だけ持っていくんじゃない?
406392 ◆KMAVtC5f9A :2013/11/15(金) 21:04:29.62 0
>>403
>>405
私の父は他界しており、母は足が不自由な為入所しています。
世話をしている理由ですが、叔母は20年位前まで家で同居しておりました。
近所に中古アパートを購入し出てゆきましたが、何と言うか…所謂祖母と孫…みたいな関係だと思っています。
長文にも書いたように、成人しても交流を続けてたし、叔母は独身だし…と
自然と私が叔母の世話を焼くようになっていました。

ところで、従兄弟達へ意思表明するにあたって、従兄弟達から直接私に「遺産狙い」とか
「勝手にお金を管理するな」とか言われてはいなんですが、何か言質を取った方がいいですかね?
407名無しさん@HOME:2013/11/15(金) 21:11:11.26 0
叔母Aが相談者に範囲を絞って身の回りの管理を任せる旨一筆したためてもらったらいいんじゃないの?
金目当てじゃないなら、管理に必要な出費を簡単にノートにまとめて好きなときにどうぞ見てくださいってしとけばいい
他の連ちゅうは相談者が遺産ネコババするんじゃないか心配なだけだろ
408名無しさん@HOME:2013/11/15(金) 21:19:30.99 0
392が世話や責任をとるつもりがあるのに、
何で旦那は巻き込むな。好きにしろとか言っちゃったの?

独身で後を診る叔母が居るような場合、まずは親族会議ありきだと思うけど
そういうのはやってないのかな。
392の気持ちもわかるけど、従兄弟達が疑心暗鬼になるのも理解できる。
409名無しさん@HOME:2013/11/15(金) 21:52:23.18 0
叔母Bと従兄弟は叔母Aと仲が悪い泥棒扱いなら
世話なんかできないのではないの?
それに同居してたくらいな関係で信頼されているのなら
後見人にふさわしいと思うんだけど、
邪推されるのが嫌だからと逃げている場合ではないのでは?
叔母ABCはあなたの両親のとっちかの妹なの?
410名無しさん@HOME:2013/11/15(金) 21:52:56.39 0
青年後見人ではなく成年後見人
411392 ◆KMAVtC5f9A :2013/11/15(金) 22:08:31.67 0
>一筆したため
認知症で数分前に喋った事も忘れるので、後で「そんなの知らない」とか
言われたり、従兄弟達に私が無理やり書かせたとか思われないですかね。
弁護士さんとかに立ち会って貰ったらいいんでしょうか。

>何で旦那が
日頃から旦那に、「遺産とか好きにすればいいのにね〜」て従兄弟の事を愚痴っていたので…

親族会議ですか…。
叔母Aを精神科に入院させる計画の為に集まっただけですね。
それまでは叔母BやCとは冠婚葬祭位の交流しかなかったので、親族に相談しようという発想もなかったです。
まぁ、私が従兄弟を嫌いで避けていたので余計に「何か画策してる。遺産狙いだ」
と思わせてしまったんでしょうね…。
でも正直これからも従兄弟達とは関わりたくないなぁ…。ケリは付けなくちゃいけないでしょうが。

昔は、姪である私に遺産相続権限は無いと分かっていましたし、それでも叔母に一番信頼されている私が
何かあったら助けよう・金銭に関しては後見人制度を利用しよう。
遺産が叔母が亡くなった時点で後見人の権限が外れるので、後は叔母の姉妹に丸投げすればいっか
…と思っていました。
こんなゴタゴタになるとは思ってませんでした。

あ、叔母は私の母の妹です。


皆さんありがとうございました。
深夜位にまた来ます。引き続きよろしくお願いいたします。
412名無しさん@HOME:2013/11/15(金) 22:19:42.72 0
>>411
Aにとって一番近い親族は392母とBとC。
なら一番若くて自立している叔母Cが後見人になって392がその依頼で
Aの身も周りの世話をするという形にすりゃ良いんじゃないの?
キーパーソンと介護者が別なんてことはよくあるよ。
母親とBとCを飛び越えて自分が後見人にと考えるのははっちゃけ過ぎ。
413名無しさん@HOME:2013/11/15(金) 22:55:58.50 0
かなり前にどこかのスレで相談したことがありますが離婚しろしか言われなかったので相談お願いします
結婚3年目になってこどもも生まれたけど
旦那のことは大好きで毎日ちゃんと話したいし休みの日にはデートもしたい
でも旦那は毎日定時帰りなのに風呂ごはん後は自室にこもりきってパソコン休みの日は義実家
休みの日に広い家にこどもと二人きりは寂しいので私も実家へ
妊娠後「実はあまりセクロスは好きじゃなかった」と言われレス
私、ただの家政婦じゃないか?と鬱々として3日程家事が滞ったら役立たず、いいご身分だと言われた
確かに私も悪かったけれど定時帰りのくせに家庭を顧みないあなたもどうなんだと大喧嘩になりしばらく冷戦状態(家事はやってる)
旦那はもう仲直りしたいみたいだけど、謝る気がない(いつもはお互い謝って仲直り)のもそうだし
ここで仲直りしてもまた以前のように戻るんだよなと思うと
仲直りする必要あるか?と思ってしまったり(以前にも3回程全く同じ流れで喧嘩している)
前提が長くなりましたが、聞きたいのはどうやったら旦那と過ごす時間が増えるか、です
ない知恵絞りこどもを預けて二人で旅行したりもしましたがスマホいじってばかりの旦那にイラついてつい喧嘩に
旦那は私のことが好きだと言ってくれてはいるのですが…
一人でもんもんと考えていてもだめだと思ったので、読みにくくてすいませんがよろしくお願いします
414名無しさん@HOME:2013/11/15(金) 23:38:18.05 0
旦那と一緒に過ごす時間が欲しいなら方法はある。育児に参加させろ。
旦那と二人だけで過ごす時間が欲しいなら諦めろ。旦那はもう冷めてる。
415名無しさん@HOME:2013/11/15(金) 23:49:24.96 0
>>414
レスありがとうございます
冷めてるんでしょうね…私も冷めれば波風立たなくなるんでしょうが
育児には参加しているほうだと思いますが私がそばにいると
「じゃあ任せるね」と自室に戻ってしまうため一緒に過ごすことができず
二人きりなんて贅沢は言わないので食事が終わってもしばらくは家族で同じ部屋で過ごしたいです
昔は映画を一緒に見たりゲームするという手がありましたが
映画はもう飽きたと言われ、確かに見尽くした感はあったのでそれっきり
ゲームはこどもがいるとなかなか…
416名無しさん@HOME:2013/11/15(金) 23:56:14.86 0
>>413
倦怠期の別れる直前のカップルみたいだね
子どもが居なかったら別れてるような?
スマホで何やってるの?
417名無しさん@HOME:2013/11/16(土) 00:08:03.20 0
>>416
アウトドアな趣味の用品について調べているみたいです
自室でのパソコンも義実家と趣味について話したり調べたり
義実家に頻繁に行くのも趣味のためです
自分もこの趣味を楽しめたらいいのかもしれませんが
危なくてこども同伴は不可能だし、恋人時代に一度やりましたが怖くて
お金もかかるのでとても続けられませんでした
418名無しさん@HOME:2013/11/16(土) 00:19:49.72 0
旦那はアウトドアが趣味で413は旦那が趣味なんだね。
子供が男の子で成長して旦那に似てきたりすると今度は子供に執着しそう。
419名無しさん@HOME:2013/11/16(土) 00:28:35.08 0
まさか
一緒の部屋にいて会話したり
共同作業をすることが家族の証拠 
とか思ってないよね?
420名無しさん@HOME:2013/11/16(土) 00:32:06.77 0
>>392
なんか392がはっちゃけ過ぎとか関わり過ぎって意見が多いけどそう思わないよ
叔母BC共に80前後だろうし他県にいたりとかで、
いくら親等では近くても実際問題自分の体のことだけで精一杯だろうし、
とても他人の世話なんて出来ないと思う
病院に通うだけでも結構体力消費するしね
叔母Aと同居したり特別可愛がられた思い出があって最後まで世話したいなら、
後悔のないように出来ることはした方がいいよ

叔母Aは従兄弟を嫌ってるみたいだけど妄想が出る前から2人は交流なかったの?
それまでの関係にもよるけど叔母Aと392が一番関係が近いようなのに、
従兄弟が叔母Aの家の鍵を勝手に変更してるっておかしいし、
叔母Aの財産についても口出し過ぎだよ
痴呆があるから医者はよくあるケースとして従兄弟盗難の件も妄想と診断しているけど、
従兄弟の叔母Aの財産に対する執着ぶりを見るとあながち全部妄想とも思えないわ

叔母Aが3ヵ月入院してることにも気付かない程普段面倒見ていないなら、
普通は同じ立場の従姉妹が独身の叔母の面倒を見てくれているなら、
当然必要な出費もあるから財産管理について文句何て言わないし、
面倒見た人が遺産も相続すればいいと思うもんじゃないかな
親子の関係じゃないんだからさ

従兄弟は金に汚いみたいだから392がどうやっても文句いうと思うよ
本音は世話したくないでも叔母Aの財産は全部自分が欲しい、だもんね
殆ど交流の無かった従姉妹の配偶者の勤務先にまで連絡するって異常だよ
掛かった経費と金銭の出し入れを全て記録しておいて、
後は従兄弟が何言って来ても無視すればいいんじゃない

決して従兄弟にあれこれ言われるのが嫌だらと言って、
叔母Aと距離を取るようなことしないでね
後悔のないように出来る範囲で面倒見てあげてね
421名無しさん@HOME:2013/11/16(土) 00:34:51.94 0
>>419
じゃあ家族の証拠ってなに?
422名無しさん@HOME:2013/11/16(土) 00:49:48.68 0
>>421
とりあえず
戸籍上一家族とされていること
かな

旦那の趣味につきあえないなら
自分の時間を充実させるしかないじゃない
さっさと家庭内別居して自立すれば
双方満足いく生活になるんじゃないのw
423名無しさん@HOME:2013/11/16(土) 00:52:43.28 0
>>418
毎日ご飯時しか一緒にいない旦那なんて教育にもよくなさそうだし
人と一緒にいるときに仕事ならともかく趣味でスマホなんてマナー違反だと思うけど
417が旦那に執着してるとしたらほとんどの夫婦はそうだぞ
感覚がおかしいんじゃないか?
418は家庭が長いこと冷えきってて普通を忘れてしまったのか?
424名無しさん@HOME:2013/11/16(土) 00:55:54.36 0
>私も悪かったけれど

だったら自分から謝ったら?
旦那が謝る気がないと文句いうけど、お互い謝るなら自分から謝るという選択肢もある。
相手が謝らなきゃ自分から謝れない同士だったら子供のけんかだ。

>どうやったら旦那と過ごす時間が増えるか

自分のやりたいやり方に相手をつき合わせて過ごす時間を作るって発想を変えよう。
相手のストレスだけが増えるし、迫れば迫るほど煩い女、束縛女になるよ。
デートしてた頃じゃなくて家庭もちなんだから。子供が大きくなれば子供のことで一緒に
行動する機会も増える。
425名無しさん@HOME:2013/11/16(土) 00:56:39.32 0
>>422
質問に答える気がないんならレスしなきゃいいのに
426名無しさん@HOME:2013/11/16(土) 01:04:59.12 0
夫は風俗が大好きで淋病によく掛かって、私も移されました。証拠はありませんが
抗生物質を飲まされました。毛じらみも移されました。
避妊もしてくれず私が寝てるときに勝手に性行為をされ中に出されました。
酷いときは顔に出されました。朝起きて気がついた私の様子を嬉しそうに眺める奴です。
お肌が良くなっただろと言われたこともあります。
もっと酷いときは、夫が動画サイトでいやらしい動画を見てる間じゅう、正座で舐めさせられました。
1時間以上とか当たり前でした。週に2回はさせられてました。証拠はありません。
ハメ撮り?とかもさせられました。嫌だというのにも関わらず勝手に撮られました。
後日にそれを無理やり見させられ、恥ずかしいです。夫は編集みたいなことをしてるみたいで
誰がみても、私が喜んでるとか望んでるみたいに作成してます。夫は自営の会社社長です。
頭もいいです。生活費もくれてますが私は許せません。
おまけにアル中の依存症だと思います。休日は朝から飲んでました。
子供はほったらかして休みだからという理由で酒を飲むんです。
酔ったら子供を寝かせろ私に命令して寝かせた後、性行為を強要します。
そして撮影とかされます。それを見たら、完全に私が誘ってるとか変態みたいに
編集されてます。夫から無理やり言わされる言葉をメインに作られてます。
こんな屑な夫でも先に連れ去ったら私は負けなんですか?
証拠がなければ信じてもらえないのですか?
夫は私が子供に虐待していたとか、子供の世話は一切していなかったと調停員に
言ってるそうです。私の趣味とかの浪費で生活費を食い潰すロクでもない奴だとも
言ってるそうです。生活費は40万円しか貰ってません。夫の稼ぎは月にもっとある
筈です。おまけに風俗とか夜の街が大好きでほぼ毎晩飲み歩いてました。
私の証拠となるのは、肛門科に行った診断書があります。夫からアナルセックスを
強要されて酷いことになり、肛門科にいきました。その行為は夫に撮影されました。
弁護士には言ってません。
勝手に子供に会いに行く行為が調停で損になるのですか?
審判に損になるのですか?勝手に会いに行くことと比較したらどっちが得に
なりますか?
427名無しさん@HOME:2013/11/16(土) 01:06:37.91 0
> 弁護士には言ってません

なんで言わないの?
弁護士だって、手駒になる情報がなければ
あなたの味方をしようとしても、難しいよ。
428名無しさん@HOME:2013/11/16(土) 01:08:01.57 0
あと、弁護士に相談済みなら
こういうところに書くと不利になったり
弁護士に嫌がられる可能性があります。
ここに書いたことは、そっくり弁護士さんに相談してみてください。
429413:2013/11/16(土) 01:08:19.03 0
>>424
もちろん私からは謝りました
もうすぐ育休が終わるのでそれからは旦那が主に育児をやっていくことになります
今基盤を作っておかなければ仮面夫婦一直線だと思ったのですが
仮面夫婦を推奨してくる方がいるとは…
夫婦なんてそんなものなんですかね
祖父母も両親も義両親もとても仲がいいので夢を見てしまっていたのかもしれません
結婚したときは、帰りたくなる家庭を作ると誓ったものですが
こんな旦那を愛してしまった自分の自業自得ですね
こどもを不幸にしないようにだけは気をつけて
これから考えてみたいと思います
430名無しさん@HOME:2013/11/16(土) 01:26:41.02 0
>仮面夫婦を推奨してくる方がいるとは…
>夫婦なんてそんなものなんですかね
これは絶対違うと思うよ
仮面夫婦推奨したり浮気を見て見ぬしてたらその内帰って来るって書いてる人がいるけど、
ほんの数名が繰り返し書いてるだけだから
431名無しさん@HOME:2013/11/16(土) 01:30:22.23 0
会話ができるように旦那の趣味のこと
真剣に勉強したらいいのに
そもそも旦那ゲイじゃないのか?w
432392 ◆KMAVtC5f9A :2013/11/16(土) 01:52:44.18 0
先程は皆さんありがとうございました。

>叔母Cが後見人で、世話は私
成る程そういう方法もあるんですね。後見人=世話人と思っていました。
ちなみに、叔母Cの他に叔母Dと叔母Eが他県にいて、私との交流はありません。
一番近い県で一番若い叔母がC(多分60〜70)になります。

>>420さん、ありがとうございます。
何だか自分の考え方を肯定して貰えた様で気持ちが和らぎました。

叔母Aと従兄弟の関係ですが、昔から叔母Aは従兄弟を怖がって嫌っていました。
でも仲良い近所の叔母Bの家へお茶飲みに行くので、我慢していたようです。

私も、従兄弟は嫌いで苦手です。
私の家の前に電力会社の空き地がありまして、両親が許可を取って家庭菜園をしてたんです。
それで春頃、従兄弟と会う機会を作ってしまった時に「ここの土地も私ちゃん親の土地でしょ?」
みたいな事を言われたり、その他距離無し発言などがありドン引きですよ。

従兄弟達とは距離を置きつつ、何が本当に叔母Aの為になるか模索して行きたいと思います。
433413:2013/11/16(土) 02:00:39.45 0
>>431
旦那ゲイじゃないのは前相談したときも言われましたw
もういっそゲイでもなんでもいいですけど家族らしいことがしたい…
趣味は勉強しましたが、その趣味を職にしている義兄と話す方が楽しいと断られてしまいました
復職したら私のほうが給料は上になるし、家政婦の次はATMか?とか思っちゃったりして
深夜は考えがネガティブになっていけませんね
おやすみなさい
434名無しさん@HOME:2013/11/16(土) 08:09:35.22 0
>>433
復職できるなら、離婚したほうがいいと思う。
日常が楽しくないのはつらい。
まだ若いのに、これから先の長い時間を子供のためにその人との時間に費やすの?
子どものためとよく言うけど、その旦那さん、子どもがもっと大きくなったら、家族のじかんもてるのかな。
今より更に一人で趣味の何かに行くばかりなんでは?
435名無しさん@HOME:2013/11/16(土) 10:03:01.12 0
>>433
離婚覚悟で、家庭を振り返らないなら別れると切れたらどうかな。
なめられてる気がする。
436名無しさん@HOME:2013/11/16(土) 10:51:25.22 0
相談お願いします。
スペック
私:女 29 専業主婦
夫:男 29 会社務め
息子:5 幼稚園に通う
A子さん:女性 25 夫と同じ会社

前提ですが、私達夫婦は夫の稼ぎがそこそこ良い事もあり、人を家に呼ぶのが好きです。
元々二人してパーティーなどが好きで、家計がそれを許してくれることもあり、人を家に招くのが苦になりません。

週に1度程の頻度で夫は会社の方たちを4、5人連れて帰宅します。
私は夕飯や皆さんの手土産等を出し、息子ともどもご一緒させていただいてます。お酒が出ることは殆どありません。

メンバーは頻繁に変わると言いますか、入れ代わり立ち代わり、という感じだったのですが、
近頃、A子さんと言う方がとても気にかかります。
A子さんは最近はいつも来られていて固定メンバーのようになっています。

それはいいのですが、息子に対して少し構いすぎではないかと思います。
初めは可愛がってくれてるんだ、と思っていたのですが、
他の方そっちのけでずっと息子に構い続けたり、
嫌がる息子を無理やり膝に乗せたりしていました。


長いので切ります
437名無しさん@HOME:2013/11/16(土) 10:52:27.72 0
続きです

そして先日、手土産と称して息子に3DSを買ってきました。
いくらなんでもこれはないと思い、高価すぎる、もらえない、ゲームを与える気はまだないと夫と訴えました。
しかしA子さんは絶対気に入る、息子の為に何かしたい、こっちが勝手にやっているのだから遠慮しないでいいと言います。
夫がとうとう、非常識であるという事を伝えましたが、
なんと言われても良い、喜んでもらいたいと言い、折れません。
結局その日は追い返し、幸い他の方たちも理解ある方で今度から誘わないと言ってくださいました。

相談としては以下の3つです
私達夫婦の考えはあっていますか?夫も私も非常識だと言ってしまいましたが、少し一方的だったかもとも思っています。
何故A子さんはここまでするのでしょう?本人に聞くのが一番なのでしょうが、誰か似たような経験のある方がいれば・・・
ストーカー行為に発展することは考えておいた方が良いでしょうか?もう呼ぶことはありませんが、呼ばないからもう平気、と思っていていいものでしょうか。

長くなって済みません。お願いします。
438名無しさん@HOME:2013/11/16(土) 11:10:15.32 i
>>437
A子さんが息子に構い過ぎ、と思った時点で夫に言うべきだったね。

1つ目→「合っている」とは、誰の基準に照らし合わせて?あなたたち夫婦が「受け取れない」としたのだから、それでいいのでは。

2つ目→最近子供を流産したとか、あなたの夫の気を引きたいとか、物で釣って他人の興味を引きたがる性格だとか、
ものすごいゲームおたくだとか、変な意味での子供好きだとか、いろいろ考えられる。
ここで他人の意見を聞くより、本人を直接知る旦那さんに聞いた方が早くて正確でしょう。

3つ目→それこそ他人にはわからないよ。自宅には来なくても、会社で旦那さんに八つ当たりする可能性もある。

というわけで、「ここで他人に聞くより、夫と話し合え」が正解かと思われます。
夫と話し合いをしたくても、まともに取り合ってくれないとかなの?
439名無しさん@HOME:2013/11/16(土) 11:18:25.22 0
>>438
ありがとうございます。
夫とは十分話し合っているのですが、夫にも分からないそうなのです。
理由に関しましてはA子さんは違う部署らしく、直接関わりがないのだとか。
なので八つ当たりなどもしようにも
なかなかできないと思います。
直接A子さんに聞いた方が早いでしょうか。
440名無しさん@HOME:2013/11/16(土) 13:44:12.88 0
>夫がとうとう、非常識であるという事を伝えましたが、
>なんと言われても良い、喜んでもらいたいと言い、折れません

両方強気なのがちょっと怪しい気がするんだけど。
旦那さんも奥さんやみんなの前(かとうかはわからないけど)で説教とか、
余程親しくないとそこまで強気なにれないと思う。
手土産に持っていくには高すぎないかな?旦那さんがAにお金かけてるとか。
もしくは、旦那さんと関係ないなら、誘ってる人の中に親しい人がいるのかな?

方法としては、その場は濁して、
後日、理由を言ってお返しするのがよかったんじゃないのかな?
喜んでくれるだろうと、あげてしまった手前、
向こうも引っ込みがつかないというのもあるだろうし。
時間が経てば、自分がおかしかったことに気づくんじゃないかな?
旦那さんと何の関係もなければ。
441名無しさん@HOME:2013/11/16(土) 15:11:29.64 0
>>436
Aさんが旦那さんの事が好きだとしか思えないw
442名無しさん@HOME:2013/11/16(土) 15:19:19.72 i
>>439
「直接A子さんに聞く」って、比喩じゃなくてまさか本当に聞くつもりなの?
そんなことしたら、あなたが旦那の会社の人たちから変人扱いされるし、旦那も「変な奥さん持って大変だね」って目で見られるよ。息子さんもね。
まあ多分、旦那さんのことを好きで気を引きたかったんじゃないのかな〜とは思うけど。

でも、いまさら理由を探るより、A子があなたの家族に近づかないように対策する方に気を配りなよ。
直接関わりがない部署の人間までホイホイ自宅に呼んじゃう旦那にも、釘を刺しておかないと。子供が膝に乗せられて嫌がっていても気づかない(知らんぷり?)とか、
あなたが大事にするべきなのは誰ですか?って感じよ。
443名無しさん@HOME:2013/11/16(土) 15:27:32.45 0
八つ当たりもできそうにない他部署なのに固定メンバーになっていたのは
他メンバーが誘っていたのかな?
444名無しさん@HOME:2013/11/16(土) 16:58:37.77 0
しばらくパーティ(人寄せ)しなきゃいいじゃん。
呼ばなくても押しかけてくるわけじゃないし、仕事に差し障るわけじゃないでしょう?
変にこと荒立てるより、その方がずっとスマートに家族を問題の人を離せる。
445名無しさん@HOME:2013/11/16(土) 17:00:36.32 0
後日返すなんて無理でしょ。こんな強引な人が受け取るわけない。
非常識な人から受け取ったら終わりなんだよ。後日また別の場所でゴタゴタを繰り返すだけ。
しかも旦那さんの会社の人だから旦那さんが返すだろうし、2人でずっとゴタゴタやってたらそっちのほうが
恥ずかしいし 誰かに見られたら変な噂立てられるよ。
446名無しさん@HOME:2013/11/16(土) 17:20:32.75 0
お願いします
旦那と擬実家族ですが、お金の貸し借り(立て替えてなども
返済の時、何月何日いくら返しました。を冷蔵庫のホワイトボードに書くんです
あんなものすぐ消せます
現に買い物メモを書くためにトメに消されてしまい「返した!」「返してない!」とやらかしたことも数度
何回ホワイトボードはやめてほしいと言っても旦那も擬実家も
「家族なのに、残るものにお金のことを書くのはイヤらしい
家族なんだからこれでいい」
「おまえは実家の家族からも紙に判突いた受け取りもらうのか?信じ合えない可哀想な家族だ」
と意味不明な理屈で断られます
うちは共働きです、私も入れたお金で二重に返済とか腹が立ちます
やめてもらいたいんですが、私vs旦那擬実家5人では数で負けてしまいます
何かよい方法はないでしょうか
447名無しさん@HOME:2013/11/16(土) 17:22:10.00 0
擬実家族って何?
あまり特殊な言い回しだと伝わらないよ。どこの掲示板の方言?
448名無しさん@HOME:2013/11/16(土) 17:30:25.83 0
>>447
ここですが
449名無しさん@HOME:2013/11/16(土) 17:32:00.70 0
>>446
あなたも借りてホワイトボードに書けば良いじゃんw
っていうか共働きなのに、なんでそんなに奴隷体質?
450名無しさん@HOME:2013/11/16(土) 17:32:52.48 0
>>448
日本語能力に問題がある人?
このスレでも家庭板のほかのスレでも擬実家なんて見たことないよ。
半年ほどROMってから書いた方がよくない?言葉が通じないと答えも読めないから。
451名無しさん@HOME:2013/11/16(土) 17:35:26.54 0
>>450
千年ROMってろど新参
452名無しさん@HOME:2013/11/16(土) 17:35:57.63 0
>>450
www
453名無しさん@HOME:2013/11/16(土) 18:27:57.49 0
>>450
よしよし、黙ってROMろうね
454名無しさん@HOME:2013/11/16(土) 18:46:05.70 0
義実家ならよく見るが。
455名無しさん@HOME:2013/11/16(土) 19:06:16.37 0
>>446
同居なんだよね?
もう一個ホワイトボード買ってきて
あなた専用とし「○へ□万円貸し、返済日×日」として、あと△日と赤で書く
もちろん家計簿にもばっちり書く
あなた以外は書き込みも消去も不可にしてね!
456名無しさん@HOME:2013/11/16(土) 19:14:28.42 0
書き込んだあと写メに撮っとけばどうよ
457名無しさん@HOME:2013/11/16(土) 19:25:19.00 P
写メに賛成

で、どうしてお金の貸し借りがあるの?
立て替えの必要が無いようにはできない?
458名無しさん@HOME:2013/11/16(土) 19:34:28.97 0
家のあちこちに現金払いでお願いしマス
つけ立て替え不可(-_-) って張り紙してみたら。
破られても、たくさんコピーしておいて無言でまた張ってみ。
459名無しさん@HOME:2013/11/16(土) 19:37:23.22 0
久しぶりに聞いた。写メwww
460名無しさん@HOME:2013/11/16(土) 19:51:12.34 0
え、他に言い方ある?
ケータイで撮影、とかわざわざ言うの?
461名無しさん@HOME:2013/11/16(土) 20:04:14.55 0
iPhoneとかだと違う言い方なのかな
私はまだガラケーだからわからないけど
462名無しさん@HOME:2013/11/16(土) 20:22:56.63 0
アンドロイドだけど聞いたことない
463名無しさん@HOME:2013/11/16(土) 20:47:23.34 0
写メ以外の言い方あるっけ?
464名無しさん@HOME:2013/11/16(土) 21:18:06.51 0
自分もガラケーなので今でも写メと言ってしまうわ
スマホだとなんて言うの?
465名無しさん@HOME:2013/11/16(土) 21:46:43.97 0
スマホだけど写メっていう
466名無しさん@HOME:2013/11/16(土) 21:51:47.80 0
写メっていうよね、私もスマホとタブ使ってるけど。
若者は画像送ってとかいうのかな。
467名無しさん@HOME:2013/11/16(土) 22:01:32.25 0
で、結局>>459はなんて言ってんの?
468名無しさん@HOME:2013/11/16(土) 22:40:01.02 0
写メって、元は写メールからだよね?違った?
469名無しさん@HOME:2013/11/16(土) 23:12:23.57 O
>>446
1、ホワイトボードを捨てる(推奨)
2、身内でも金の貸し借りはしない(推奨)

3、ホワイトボード荒らす、定期的に嘘を書く。
家族がホワイトボードを信用しなくなるまで続ける。
470名無しさん@HOME:2013/11/17(日) 00:08:49.80 O
旦那義実家五人って旦那ウトメコウトメ二倍かよ
しかも揃って金にルーズでルーズじゃない嫁は搾取用ってか
逃げれば良いのに
471名無しさん@HOME:2013/11/17(日) 00:08:56.46 O
流れ切っていたらすみません。
相談させてください。

私は20代前半の大学生です。
家庭のことで激しい抑鬱感情に襲われ、ここ二年ほどまともに家に帰ることができなくなってしまいました。
問題は大まかに2つあります。
1つは父の不貞です。
両親の仲がよくないのを兄弟で知っているのが私だけなので表面上平和な家族というものが辛くなってしまいました。
2つめは私と母の関係です。
私の出したごみを見、あれを買った、これを捨てたと把握されるのが嫌になってしまいました。何を捨ててもいけないので汚部屋化していく一方です。
こんなことで悩む私はおかしいのでしょうか。
問題が解決するわけではないですが、このまま卒業し就職すると同時に適度な距離まで逃げたいと思っています。
独立まで何を準備すればよいでしょうか。
472名無しさん@HOME:2013/11/17(日) 00:10:01.73 0
相談お願いしたいです。
他の方途中だったらすみません。
義母の夫に対する行動がちょっと気持ち悪くて悩んでいます。
例えば、名前を○○ちゃん(かずおだったらかずちゃんみたいな)と呼び、基本ベタベタと触ります。
口の周りにソースなどがついていたら、ついてるよ〜とチョンっと指で触って舐めたり。
それをされた時の夫は普通な感じです。日常茶飯事のようです。
そういうスキンシップ?を見るのが気持ち悪いのと、初孫フィーバーや子どもにキスされるのも嫌で最近は義実家に行くのが憂鬱です。
夫には初孫フィーバーの愚痴(出産直後の病院深夜凸や抱っこしたら私に渡さなくなるなど)、は言っていて何とか対応してくれていますが、やはり母親の悪口を聞くのは良い気分では無いようです。
それ以外は割といい義母で色々とお世話にもなっていますので、私が直接言うのは失礼かと思いどうしたら良いかと考えています。
これは立派なマザコンですよね?そうでも無いのかな?
ちなみに義父は空気です。
473472:2013/11/17(日) 00:12:00.90 0
>>471さんかぶってしまってすみません。
471さんの相談が終わったらよろしくお願いします。
474472:2013/11/17(日) 00:12:21.00 0
>>471さんかぶってしまってすみません。
471さんの相談が終わったらよろしくお願いします。
475名無しさん@HOME:2013/11/17(日) 00:57:41.93 0
>>471
別に普通に生活して、簡単に行き来できない距離に就職して住めばいいと思う。

>>472
母親の悪口ではなく、自分が困っていることを伝えよう。
嫌でなければ自分で戦うのも手だよ。
マザコンというより、親離れ子離れできてない親子。
母親が息子を彼氏と勘違いしている家って感じ。
気持ち悪い。
476名無しさん@HOME:2013/11/17(日) 01:27:13.77 0
>>472
自分の旦那とトメがそんな感じならその度に
「恋人か!」とかツッコミ入れ続けそうw
トメに直接言いにくいなら旦那に
「赤ちゃんみた〜い(ウフフ」とかやると旦那がトメを避けるか諌めるかすると思うよ。
477472:2013/11/17(日) 07:56:09.75 0
レスありがとうございます。
やっぱり気持ち悪く感じるのは普通のようで良かったです。
本当に親離れ子離れしていないです。
夫には親離れしなさいね、とは常々言っており、客観的に見てマザコンぽい事は夫はわかっているようですが義母がナチュラルにやるので止められないのかもしれないです。
もう1度度が過ぎたスキンシップを目撃したらその場でビックリして気持ち悪い顔をし、帰宅後に気持ち悪くて男として見れなくなるわと伝えようかなあと思います。
ありがとうございます。
478名無しさん@HOME:2013/11/17(日) 09:02:39.86 0
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/live/1282892575/776
↑    ↑  ↑   ↑  ↑   ↑  ↑    ↑    ↑    
479名無しさん@HOME:2013/11/17(日) 10:34:21.13 0
>>477
気持ち悪いとか男として見られなくなるとかの嫌悪感を前面に出すよりも
>>476のように表面上明るくやったほうが旦那が素直に聞くと思うよ
480名無しさん@HOME:2013/11/17(日) 10:39:13.33 0
つまらない事だけど怒ったり悲しんだりができない。
後から考えるとここは怒るところだよなとか思うんだけど、私が感情を変化させることで相手が不快に思ったらどうしようかと思う。
なんだか、いつもニコニコしていろ、問題があっても平和なフリしていろという同調圧力がある。
主に義実家から。
激しい腰痛が続いて整体に行ったら心因性かもしれないと言われた。
どうしたら怒ったり悲しんだりできるだろう。
481名無しさん@HOME:2013/11/17(日) 10:56:36.83 0
キムチを食べる人はちょっとしたことで感情むき出しになります。
482名無しさん@HOME:2013/11/17(日) 10:58:34.00 i
相談よろしいでしょうか?
適切なスレがわからずここにさせていただきますが、スレチでしたら誘導お願いいたします。

祖母が基地でどうしたらいいかわからない。
私は(祖母が原因で)長年精神障害を患っていてます。
祖母は虚言癖があり、近所や親戚などに私のことは勿論、父、母、兄の悪口を言いふらしております。
中には理解して頂いてる方もいますが。
本題ですが、祖母に今までの状態などを直接訴えても泣かれて自殺されるのがオチなので、
どうにか法的に祖母を訴えることは出来ないでしょうか?
まとまりがない文で失礼。
なにから話せばいいかわからず簡潔にしたのですが、
質問などあればkwskします。
483名無しさん@HOME:2013/11/17(日) 11:00:48.58 i
文をかいてたらかぶってしまったorz
>>480さんが解決しましたらお願いします。
484名無しさん@HOME:2013/11/17(日) 11:01:58.26 0
>>480
体調悪くするほどストレスなのでニコニコするの止めますと宣言したら?
禁煙だってできるかどうかの前に先ず止めますと宣言するじゃないか。
どうせ本当に笑ってる時なんか無いんでしょ。今日から禁ニコ始めよう。
485名無しさん@HOME:2013/11/17(日) 11:02:55.19 0
>>468
そうだよ
486名無しさん@HOME:2013/11/17(日) 11:10:17.87 0
>>482
おばあさんみたいな人にいいクスリがありますので訴えるとか無しにして医師に相談しましょう。
487名無しさん@HOME:2013/11/17(日) 11:21:27.86 i
>>486 レスありがとうございます。祖母自体も精神安定剤を飲んでいます(血圧上昇を避けるため)
数年前から飲んでいて幾らかはましになってはいますが…本人は血圧の薬だと思っている様。
488名無しさん@HOME:2013/11/17(日) 11:26:57.61 0
>>484
ありがとうございます。
禁ニコ始めたら
嫁ちゃんが笑ってない→あんた(夫)何かしたんでしょ!この出来損ないの穀潰し!→夫、精神的ダメージで寝込む
のコンボでますますキツイんですよね。
夫はかなり抑圧的な躾を受けてたようで家族に反論できないみたいです。
禁ニコ+夫が責められたら私が庇う、を頑張ってみます。
489名無しさん@HOME:2013/11/17(日) 11:27:13.93 0
>>485
そうだよね
456みたいに使う言葉と意味合いが違うと言いたかっただけなんだわ
細かくてごめん
490名無しさん@HOME:2013/11/17(日) 11:27:53.15 0
>>480
義実家を無視して自分の家庭内だけ、自分の体を最優先で過ごす
腰痛がひどくて動けません
電話はすぐに出られませんメールだけでおながいします
「自分の体で手一杯」防壁を作っちゃえ
491名無しさん@HOME:2013/11/17(日) 11:33:05.67 0
>>488
だから最初に宣言しろと言ってるでしょ。
492名無しさん@HOME:2013/11/17(日) 11:33:55.00 0
>>490
それが顔見せないと心配だー心配だーって凸してくるんですよね。
2つ隣の県に義兄が住んでいるんですが、引っ越して二年も経つのに
部屋が散らかってるかどうか心配だー。心配だー。って凸して、部屋を引っ掻き回して帰ってくる。
挙句に義兄の猫泥棒まで企てる。
俺が言っても聞かないからお前からも説得してくれって、義兄が夫にヘルプ出した時も
夫なりに〆たのに心配だー心配だーってメール電話の嵐。
そこでまた〆ても「だって心配なんだもん!」って膨れるからめんどくさい。
493名無しさん@HOME:2013/11/17(日) 11:45:31.35 0
>>492
つまり、そんな相手にニコニコ餌付けして夫を後ろから撃ち続けた挙句
まとわりつかれて面倒になったら夫を盾にして逃げようってわけね。
494名無しさん@HOME:2013/11/17(日) 11:53:40.53 i
>>492 お子さんはいない?
495名無しさん@HOME:2013/11/17(日) 12:00:41.47 0
>>494
いないです。お互い、すぐ子供を作れる身体ではなくて。
でも今まで2、3回ほど「早く元気になって子供産んでね!」と無邪気に言われたことはあります。
496名無しさん@HOME:2013/11/17(日) 12:04:50.78 0
黙ってオートロックのマンションに引っ越し、
電話番号も変える
警備会社頼んで義父母が旦那会社に凸してきたら
警備員に義実家にお持ち帰りしてもらう
497名無しさん@HOME:2013/11/17(日) 12:15:24.61 i
>>495 そうですか…お子さんが出来てニコニコ続けてると子供までニコニコしなきゃいけなくなるので、気をつけて
498472:2013/11/17(日) 12:26:41.43 0
>>479
今まで明るく冗談めかして言ってたんですが=あんまり気にしてないんだなとなり、何度か同じように言うと冗談でも悪口は気分悪いわとなります。
私が基本的になんでも笑い話にして消化するタイプの為、真剣に真顔で言わないと本当に嫌だという事が伝わらないんですよね。
とはいえあんまり嫌悪感は派手に出さないよう気をつけようと思います。
アドバイスありがとうございます。
499名無しさん@HOME:2013/11/17(日) 13:16:15.00 0
>>482
まさかとは思いますが、そのお婆さんとは現実に存在するのでしょうか?
500名無しさん@HOME:2013/11/17(日) 13:19:27.85 0
kwskしますじゃくてしてくれじゃないのw書きたくて書きたくてw
変なスラング使って2ちゃん慣れ隠せてないしいつもみるまたかってマンネリネタ。
同じタイプのネタがばかり不自然に今日だけでも幾つ続いてるやら。
501名無しさん@HOME:2013/11/17(日) 13:27:06.07 i
>>499 存在するのでタチが悪い

やはりここのスレではなかったのでしょうか。申し訳ないorz
502名無しさん@HOME:2013/11/17(日) 14:22:45.01 0
>>498
冗談でも気分悪いわ、の時に冗談だと思ってるの?つて返さないと通じるわけないじゃん
503名無しさん@HOME:2013/11/17(日) 16:26:24.11 0
祖母の性格がおかしくて、一緒にいると気が変になりそう。誰か聞いてください
書ききれないほど溜まってますが一部を書き込みます

先日、家の屋根を掃除してくれていた業者さんが帰る際、休憩の時に出したお茶菓子を無理やり持って帰らせた
業者のお兄さんは「いえいえ、いいですよ、休憩の時いただきましたから!」と遠慮していたにもかかわらず、
祖母は「何でそういう事言うだん!イヤラシイ!持ってきん持ってきん!」と菓子器に入っていた菓子を無理やりお兄さんのポケットに突っ込んだ
あまりにしつこい祖母に折れ、業者さんは「じゃぁ…」と困った様子で受け取って帰っていった
そのあと祖母が私に「あの人は全部持ってっちゃった、遠慮がない」と囁いてきました
自分で押し付けたのに…
こういう事がしょっちゅうあるんです

「アンタの顔が見たいで家においで」と電話で友人を家に呼んでおいて
その友人が来たら食事などを「わしゃ何にもやりたくないで、アンタ頼む…」
と、か弱い老人ぶって母に丸投げ
普段ご近所や親戚に母の悪口言いまくってるくせに、そういう時だけ母に押し付ける
自分が呼んだ自分の客なのに…
で、その友人が帰ると「まぁ〜あんな人来てもらっちゃ困る。面倒くさい」と呪文のように小声で囁き続ける
この祖母お得意の「囁き」が本当にウザイ
504名無しさん@HOME:2013/11/17(日) 16:27:45.97 0
>>503
ここは愚痴スレでも吐き出しスレでもありません。
溜まっていることを吐き出したいならチラシの裏に。
505名無しさん@HOME:2013/11/17(日) 16:34:14.62 0
ごめんあげちゃった

>>503の続き

最近ではよく「まぁ年取ったらいい事がない、こんな家におりたくない」
「こんな子(私)と一緒に暮らすのなんかヤダ、どっか行きたい」
「寒い寒い寒い」この3つのセリフを呪文のように延々とささやき続けてます。よくゲシュタルト崩壊しないなと感心する
「何でそういう事いうかな…」と堪りかねた私が言うと「何が?」ととぼける
「だから、よく『こんな子と暮らすのは嫌だ』とか本人の前で言えるね」
と言うと「聞こえとっただかん!まぁ〜イヤラシイやぁ!」と…
イヤラシイのはどっちだ、そりゃあんだけ囁いてたら嫌でも聞こえるっての

10年くらい前に祖母の娘(父の姉)が家に連れてきた犬がいるんだけど、
私が大学を卒業して実家に帰ってきてからは、
仕事が早く終わった日限定だが、背中が曲がって膝も痛いという祖母の代わりに散歩するようになった
そしたら何故か一回の散歩につき1000円くれるようになった
最初は「こんなの有り得ない」と断っていたけど、「何で受け取らんだ!イヤラシイ事言わんでもらっとけ!!!」としつこく言って聞かない
正直、1回につき1000円は高すぎると思いながらもお金がもらえると助かってた

しかしある日、よく遊びに来る祖母の友人が家に来ていたとき
「あの子は犬の散歩に行くから1000円よこせっていうだよ」と嫌そうに言っている祖母の声が聞こえてきた
その友人が帰ったあと、たまらず「私1000円欲しいなんて言ってないし、家の犬を散歩させるのなんか当たり前なんだからお金はいらないって言ったじゃん!なのに何であんな言い方するの?」
と少しイライラを抑えられずに言ったら祖母は平然と「わしゃそんな事言っとらん」と…

こんな感じで外面ばっか良くて家ではめちゃくちゃな祖母のお陰で毎日家の中がどんよりしています
親戚(祖母の子供達とその一家)もこんな感じで相談する人がいない

どうしたらいいんだろうか…
506名無しさん@HOME:2013/11/17(日) 16:36:54.82 0
>>503
相手にしない
507名無しさん@HOME:2013/11/17(日) 16:46:38.50 0
>>505
・目に見えず、そこにはいないものとして扱う
・どっか行きたいならと遠方の施設に入れる
という方法もありあすが
兵糧攻めはさすがに虐待通報されては困るからやめとけ
508名無しさん@HOME:2013/11/17(日) 16:51:16.29 0
自分が家を出ればOK。
母親は自分の意思で残るなり出るなり決めればいい。
509名無しさん@HOME:2013/11/17(日) 17:30:22.37 0
>>504
カテ違いスレ違いだったらごめんね

>>506
相手にしないと
「○○ちゃんは冷たいね、家に帰ってきたばっかの時はいい子だと思ってたのに、何でそんな子になっちゃっただ?」
と被害妄想に入り、親戚やご近所に電話かけまくる…
うまく相槌うって適当に流す術を磨かないといけないですね

>>507
施設の件は確かに考えないといけないですね
あんだけ酷い仕打ちを受けた母に介護させるのは酷なので避けたいし
だからと言って私も母も、祖母への情が全くないわけじゃないのがまた厄介なんですよね

>>508
やっぱそうですよね、転職して一人暮らし始めようかな…
そしたら一緒にお母さんも連れて行こうかな
510名無しさん@HOME:2013/11/17(日) 17:31:15.89 0
>>505
もう社会人なんだから実家を出て関わらなければ良い。
おかしい人の近くにいると自分までおかしくなるから早めにね。
おかしい人をまともにしようと思ったら自分の人生を捧げる覚悟が必要だよ。
511名無しさん@HOME:2013/11/17(日) 17:31:26.89 0
なんか馴れ合いのおしゃべりのような返事だね。ここはそんなスレではないから
念のため。
512名無しさん@HOME:2013/11/17(日) 17:35:01.16 0
>>509
お父さんはいないの?
結婚する時もお母さん連れてくの?
513名無しさん@HOME:2013/11/17(日) 17:35:28.42 O
>>503
方言からして、三河か遠州? うちの80オーバーの妖怪大姑と口調がそっくり!!
もうね、治らないよ、その世代は。
捨てられる・見放される恐怖が根底にあるらしく、死にたい・実家に帰りたいと言うし。
お客に来た人に家人の悪口をふきこんでるけど、
わかるお客さんは帰り際、自分や姑に
面倒な人で大変だね、といたわりの声をかけてくれるよ。
小遣いだって悪口を言われるなら、しれっともらっておけばいい。
自分も病院の送迎・つきそいで渡されて、最初は固辞していたけど
段々、ひととなりがわかってきてからはラッキーもらっちゃえに変わったよ。
あと、別の方も書いてらっしゃるように社会人なら早々に独立を勧めます。
514名無しさん@HOME:2013/11/17(日) 17:41:35.55 0
祖母が友人を呼んどいて丸投げしようとしたら、祖母は具合が悪いそうなのでと
さっさと友人達にお帰り願えば良い。
犬の散歩だってその場で出ていって、じゃあ散歩はもうしないねと言えば良かった。
なんのかんの言って祖母の体裁を繕ってやってるんだから自縄自縛。
良い嫁、良い孫と思われたい欲を利用されてるんだよ。
年喰ってるだけ相手のが上手なんだから、親戚ごと相手しないのが一番良い。
515名無しさん@HOME:2013/11/17(日) 18:20:29.98 0
馴れ合うつもりはありません
にちゃんねる慣れてないので、不快にさせたらごめんなさい

父はいます
母は父に度々相談してますが、「アレは死なないと治らないからほっとけ」
と言って、まともに取り合ってもらえません
母が私を妊娠している時(母当時21歳)、父が仕事で出ている時に寝室で洗濯物をたたんでいた母のところに来て
お金を投げつけて「アンタの顔なんか見たくもない!金ならやるで出て行っとくれん!」と言い放ったそうです
仕事から帰った父に母が「もう出ていきたい」というと
「嫁が出て行くなんて、そんな恥ずかしい事するなら仕事なんか辞めてやる!」と怒り出したそう…
そんな感じの人です

田舎なので、ご近所の目や職場での自分の立場を優先させたんですね
516名無しさん@HOME:2013/11/17(日) 18:21:03.21 0
カテ違いって言葉を最近ちらほら見かけるけどどこから来た人なんだろ
517名無しさん@HOME:2013/11/17(日) 18:26:37.54 0
>>516
知恵袋とか?
518名無しさん@HOME:2013/11/17(日) 18:56:28.41 0
阿呆頭陀袋か
519名無しさん@HOME:2013/11/17(日) 20:19:12.37 O
友人と会うといったり、何かと嘘をついてまで、
旦那が元カノ(結婚していて、小さな子供もいる女)と何回も会っていました。肉体関係はない、遊んでいただけだと言います。
内緒で会っていたのは、元カノと会うなんて言っても許してくれないと思ったからだと。
旦那が最低なのは当然として、小さな子供もいる女が既婚者の元カレと二人で会いたがるのが理解出来ません。
520519:2013/11/17(日) 20:24:29.64 O
結婚していて、元カノと二人で会っている。
皆様なら、ただ遊んでいたと思えますか…?
私は、昔からの女友達とかなら言ってくれれば許せるのです。(良い気はしませんが)
ただ元カノ、しかも二人でというのが許せません。
心が狭いのでしょうか。
521名無しさん@HOME:2013/11/17(日) 20:26:15.95 0
アンケートスレじゃないんだけど
522519:2013/11/17(日) 20:28:32.18 O
すみません。
アンケートというか、質問だったんです…。
523名無しさん@HOME:2013/11/17(日) 20:29:34.79 0
>>519-520
何を相談したいのか分からない
許せない気持ちも分かるし
愚痴りたいだけなんだろうけどね
524名無しさん@HOME:2013/11/17(日) 20:33:07.25 0
いわゆる質問風相談風の愚痴だな
525519:2013/11/17(日) 20:36:33.46 O
混乱していて、質問スレに書き込みしてしまいますた。
違うスレにいきます。
526名無しさん@HOME:2013/11/17(日) 22:03:38.05 I
12歳の時、バツ1だった母が再婚しました。養子縁組はしていて戸籍上は養女。この度、母と義父が義父原因で離婚することになった。
私は既婚だし、母が離婚の際には養子縁組を解除する予定。離婚原因は許せるものではないですし。
母と義父が結婚してから義父方親族は可愛いがってくれ、結婚の際には義父方の祖父母、叔父(義父兄)からお祝い金を頂きました。
養子縁組を解除するなら、御祝い金は返すべきでしょうか?結婚式は4年前です。
それ以外にも進学祝いや成人祝い等も普通の親族と変わりなくしてくれていましたが、
結婚祝いは金額が多く頂いた時期も近いため悩んでいます。
結婚式時には両親が離婚するなんて思ってもなかったので、今さら返金もおかしい気がしますが、
血のつながりのない孫、姪にしてやるには多分な金額なのですが、どうすべきでしょうか?
527名無しさん@HOME:2013/11/17(日) 22:05:24.98 0
>>526
放置で良いよ
528名無しさん@HOME:2013/11/17(日) 22:12:20.80 0
結婚祝いを貰ったときはお返ししました?
それをしてたらまぁいいんじゃないかな。

取り合えず養子縁組の解除の報告は忘れずにして、今までお世話になりました。くらいは
伝えたほうがいいと思う。
529名無しさん@HOME:2013/11/17(日) 22:23:12.26 I
お返しはしました。従兄弟(義父兄の子ども)は未婚だし、年も離れているためまだ結婚予定はないそうなので、
本当に貰いっぱなしになってしまいます。養子縁組解除の際には挨拶に伺う予定です。その際の手土産は何が
いいのかも見当がつきません。縁が切れる相手からお渡しするものって何かありますか? 手ブラはあり得ませんよね。
530名無しさん@HOME:2013/11/17(日) 22:30:23.76 0
養父が返すべきなんじゃない?
離婚が養父原因なんだからほっとけ
531名無しさん@HOME:2013/11/17(日) 22:41:36.46 O
>>529
お返ししたなら良いんじゃないかな。
手土産は挨拶だし、季節のお菓子で。
養子縁組は解除になっても、祖父母へは時折は電話か手紙を送っては?
良好な関係だったみたいだから。
532名無しさん@HOME:2013/11/17(日) 23:21:45.40 0
>>529
お返しをしてあるなら気にしなくていいよ。
正直、相手原因なんだから育ててもらった感謝はしてもあなたが気遣う必要ないと思う。

挨拶の時はお母さん同伴?
同伴ならお母さんの気持ち優先がいいと思うよ。
533526、529:2013/11/17(日) 23:51:54.81 I
レス下さった方々にお礼申し上げます。ありがとうございました!
私も母も一人っ子のため、母方親族が少なく私自身叔母となることがないため、相手の立場で考えることが出来なかったので助かりました。
今後義父は祖父母宅に身を置くようなので、祖父母との縁も切れてしまいそうですが、育てていただいた感謝の気持ちを挨拶の際には言おうと思います。
友人に相談出来る内容でなかったので助かりました。
534名無しさん@HOME:2013/11/18(月) 08:20:31.95 0
そんな四角四面じゃなく相手次第で柔軟にしなよ
両親が離婚したから今後一切の付き合いはしませんなんて
相手がそう思ってなければ不義理この上ないでしょ
535名無しさん@HOME:2013/11/18(月) 10:59:40.75 0
質問お願いします。
昨日、娘と姪を連れて植物園に行き近くのマックでお昼を食べた時に、
姪がトレイの手前にバーガーとポテトを置き中央にドリンクを置いていました。
私も運び易いようにそうするのでなんとも思わなかったのですが、
食べ出しても飲み物を飲む度に中央に戻すのでまだ背が低いせいもあり服の袖が
ポテトにその都度触れるので、「右前に置いたら?」と言うと、学校の給食で
牛乳は中央に置くように言われてるといいます。
しかし、和・洋・中等の食事に行ってそのようなサービスを受けたり配置されていることは
一度もありませんが、
・学校では全国的にこんな指導をしているのか?
・どんな理由で?
と疑問が湧きました。
ご教授ください。
536名無しさん@HOME:2013/11/18(月) 11:00:45.59 0
右利き、左利き、を差別しないようにかな?
537名無しさん@HOME:2013/11/18(月) 11:10:44.18 0
>>535
> 学校では全国的にこんな指導をしているのか?
してないよ。

4つほど小学校を経験してるけど、配膳の形式は色々違う。
でも配置は決まっていることが多いよ。

理由は
・当番が配膳する時に配膳忘れがないように
・トレーに食器がきちんとおさまるように
って所だと思う。
低学年は決められてないときちんとできないから。

で、食器は地域によって形状が異なるので配置も異なると。

学校は背丈に合わせた机椅子だから中央だろうが奥だろうが構わないけど
外のお店の机椅子は小学生にはちと大きいよね。
娘さんはフレキシブルに対応するってことを覚えると幸せになれると思う。
538通行人:2013/11/18(月) 11:40:06.60 0
>娘さんはフレキシブルに対応するってことを覚えると幸せになれると思う。

娘さん?
姪子さんでは?
539名無しさん@HOME:2013/11/18(月) 11:43:35.59 0
右前に置くと、前の席の子が振り返ったり人が通った時に引っ掛けて牛乳を倒すことが多いので
起こりにくいように中央にと言う、伝統や作法を無視した文部省の糞マイルールだよ。
540名無しさん@HOME:2013/11/18(月) 12:41:02.93 0
>>535
学校のお盆はとても小さいから、そこしか置く場所がないからだと思う
何十枚重なっても子どもが運べるように限界まで小さくなってるからね

でも倒れた時に被害が一番少ないのは真ん中w
541名無しさん@HOME:2013/11/18(月) 12:44:15.83 O
>>538
姪御さんはおそらく低学年で、学校の指導をかたくなに守っている。
大人的に考えると、椅子の高さなどに合わせて飲み物の位置を変えれば良いのにと考える。
姪御さんの躾は発言者の範疇ではないので、同行した娘には臨機応変を教えれば?
…という話なのかと思って読んでいたが。
542名無しさん@HOME:2013/11/18(月) 12:47:10.76 0
お椀を左側に置く人がいて「左利き?」「いんや、なんで?」
と素で返されたの思い出した
もう作法とか無いんだと思う
543名無しさん@HOME:2013/11/18(月) 13:01:51.46 0
左利きでもご飯が左だよ。

うちの夫も茶碗と汁碗の定位置を知らなかった。
魚の頭は左も知らなかった。
人に出してもらうのが当たり前だと、考える事すらないみたい。
544名無しさん@HOME:2013/11/18(月) 13:04:29.14 0
お椀は左なのでなんで?ほうがありだね。
545名無しさん@HOME:2013/11/18(月) 13:09:46.04 0
お茶碗とお椀は違う
546名無しさん@HOME:2013/11/18(月) 14:14:25.64 O
>>543
魚の頭が左は知らなかった
焼き目のきれいな方を表にして腹を下にしてたわ
547名無しさん@HOME:2013/11/18(月) 14:39:26.03 0
マジで?!
548名無しさん@HOME:2013/11/18(月) 15:23:53.29 0
>>546
きちんとした家庭の育っていたら、食器の並べ方同様に魚の向きなど
いちいち教わらなくても視覚で当たり前のこととして覚わるのに。
549名無しさん@HOME:2013/11/18(月) 15:30:54.46 0
便乗質問

ご飯(お茶碗)は無しで、お膳にお椀と杯やコップを並べる時も、
お椀は右側?
550名無しさん@HOME:2013/11/18(月) 15:39:53.26 0
>>549
右だよ。
杯やコップはちょい手前。

「会席 配置」で検索すると画像が見つかると思う。
551名無しさん@HOME:2013/11/18(月) 15:56:20.08 0
>>550
会席では中央に置かれるよ。
552名無しさん@HOME:2013/11/18(月) 16:29:19.54 0
>>551
割烹だと食事の進み具合を見てジャストタイムで出されるから真ん中に配膳されるけど、
会席では会合のタイムスケジュールが優先されて出されるので、また先の料理があるのに
出されることが殆どなので、向こう側に配膳されちゃうよ。
553名無しさん@HOME:2013/11/18(月) 17:02:57.11 0
>>548
他人をsageする人が育ちが良いとは思えないな
育った環境なんて人それぞれなのに
554名無しさん@HOME:2013/11/18(月) 17:07:01.04 0
学校だけに食事その他のしつけを期待っておかしいよね。
給食なんて配膳やら食器やら時間やらの制約もあるし献立の制約もある(和食に
ミルクとか)。第一3食のうちの1食でしかないし、週末やら長期休暇入れたらむしろ
少ない方。幾ら学校で教えても家で滅茶苦茶ならマナーだって身につかない。
学校が絶対!って子は家の躾けはどうなってるんだろうと思う。
555名無しさん@HOME:2013/11/18(月) 17:12:12.16 0
カレイは頭をどっちにするかいまだに迷うw
左にするとひっくり返った状態になるし、
表にすると右に来ちゃうし
ググったら表の状態(頭右)で出すのが正しいらしいわ
556名無しさん@HOME:2013/11/18(月) 17:14:56.54 0
正しいといわれても、頭右は違和感あるね。
557名無しさん@HOME:2013/11/18(月) 17:20:59.86 0
>>548のように自然と身につけばいいけど、
実際は見て覚えられる子とそうでない子がいる。

当たり前の事を言葉に出してしっかり教えることって大事だなと思う。
558名無しさん@HOME:2013/11/18(月) 17:28:40.69 0
食事の準備を手伝って育ったかそうでないかでだいぶ違うんじゃないかな
うちは必須で一番最初の手伝いは配ぜんだったので、
食器の配置や魚の向きはそれで憶えた
「ご飯よ〜」って呼ばれて席について食べるだけなら、
意識しないでそのまま来ちゃう気がする
559名無しさん@HOME:2013/11/18(月) 17:31:57.64 0
>>557
外国の日本を描いたドラマや映画で、教えられたり勉強した事柄でなくても
物の配置や作法で「あれっ、これおかしいな」って思うことは結構有るから
見て覚える情報はすごい量だと思うよ。
560名無しさん@HOME:2013/11/18(月) 17:35:06.51 0
>>559
あなたはそうかもしれないけど、そうじゃない人もいるのよって話じゃないの?
561名無しさん@HOME:2013/11/18(月) 17:48:58.53 O
お作法は知ってるけど人間としての礼儀は知らんか
562名無しさん@HOME:2013/11/18(月) 18:07:44.05 0
質問
きのう義実家に行った時に、トメが息子(3歳)に。「敷居や畳のヘリを踏まない」と教えるのと一緒に
「家から出たり、部屋から出るときは左足からで入る時は右足から。お母さんは、しはらへんけど」
と言われてるのが耳に入りました。
敷居の上を踏まないはそうしていますが畳のヘリは気にしてないし、出入りはどちらの足かからも
意識したことが無いので夫に尋ねたら子供の時から当たり前の事としてそうしてきたし、一昨年まで会社の
人事に配属されていた時の入社試験の試験官だった時に出入りの足が出来ていないと減点していたと言います。
私は聞いたことすらないのですが、常識レベルの作法なのでしょうか?
563名無しさん@HOME:2013/11/18(月) 18:11:34.01 0
畳の縁は踏まないのは常識では?
滑りやすいし畳の縁は摩擦で傷み易いから実は合理的理由もある。
左足もごく普通に行われている縁起担ぎで気にする人は気にするからそういう躾けを
している家は多い。
564名無しさん@HOME:2013/11/18(月) 18:13:37.94 0
>>562
・敷居や畳のヘリを踏まない
・家から出たり、部屋から出るときは左足からで入る時は右足から

物心ついたころからそうしているので、子供にも2歳頃から事有るごとに
言っているので年中ですがそうしています。
565名無しさん@HOME:2013/11/18(月) 18:13:47.43 0
ネットの面接マニュアルにはあったよ。入室の時の足の順序も。
知らないよりは知った方がいいのでは?トメさんに感謝しないとね。
566名無しさん@HOME:2013/11/18(月) 18:14:17.76 0
>>562
うちは演技担ぎしないから左足はしないけど
へりを踏まないはしつけの1つとして身についてる。

ぶっちゃけ家事のときは意識しない事も多いけど、他人の家やお店では気をつけるよ。
567名無しさん@HOME:2013/11/18(月) 18:15:31.23 0
>>562
畳のへりを踏まないのはもともとは茶道の所作だけど、
わりと一般的なマナーのひとつにもなっていると思います。
私も子供の頃は言われましたし、マナー本などにもたいてい載ってます。

昔は畳のへりの生地に家紋などを使ったので、それを踏んではいけないというのと
昔のへりの生地は丈夫じゃなかったので、
なるべく痛ませないように踏まずに歩いたなど、いくつか理由があるそうです。
http://tatamitai.com/tatami/3/tatami21.html
568名無しさん@HOME:2013/11/18(月) 18:16:22.53 0
自分が聞いたことがない=世の中の常識ではない 例だね。
でも畳みの縁のレベルになると相当自分の常識を疑った方がいいかも。
マナーとか常識の本を読んで見たら?子供に教える前に親が知らないと駄目だから。
箸やら食事マナーそれに挨拶やら冠婚葬祭案外恥を書いているかも。
569名無しさん@HOME:2013/11/18(月) 18:18:33.23 0
茶道では、席中に入るに、右足から入り、左足で出ます。
高3でお稽古に行きだしてから日常でもそうしています。
料亭等で見ていると、きちんとお行儀の教育しておられると思われるお店だと
同様にされています。
570名無しさん@HOME:2013/11/18(月) 18:20:44.34 0
トメさん酷い!嫁いびりだ!夫はエネ!誰もそんな細かい事やってない!って
返事期待していた・・・・・・なんて事はないよね?
571名無しさん@HOME:2013/11/18(月) 18:21:01.54 0
右足から入り左足から出るは、信金に勤めていて本部に配属されたときに受けた
マナー研修で習いました。
572名無しさん@HOME:2013/11/18(月) 18:23:05.02 0
細かいことかもしれないけど、その程度で育ちがよく見えるなら
安いもんだわ
573名無しさん@HOME:2013/11/18(月) 18:49:15.88 O
まあ、今の新しい家は和室ない家も普通にあるしね。
574名無しさん@HOME:2013/11/18(月) 19:01:08.35 0
表千家が畳の縦を5歩で歩いて、裏が6歩で歩くんだっけ?(逆かも)
どっちかの作法が常に右足からで、どっちかが左足から部屋を出るんだよね

でも昔は畳の部屋どうしがつながってる事が多いから、左から出るんだったらどうなるんだろうと
話した記憶がある
自分は裏も表もやってるから混じってもうどっちがどっちやらww

でも
>お母さんは、しはらへんけど
これは嫌だw
575名無しさん@HOME:2013/11/18(月) 19:03:40.39 0
日本人なら、他所に行ってタタミの縁を踏んで
「和室ない家に育ったから」なんて
言い訳にもならないでしょ。
576名無しさん@HOME:2013/11/18(月) 19:06:57.42 0
>>574だけど調べた
http://bigocoro.blog53.fc2.com/blog-category-10.html
人のブログだけど一番わかりやすいかもしれない

裏千家が5歩で歩いて右足から入って左足から出るんだよ
表千家が6歩で歩くから左足から入って左足から出る

自分はどっちもやったことがあるから脳内で混じってるけど、大きな違いだから
お茶席でバレないように神経使った覚えがある
畳のふちを踏まないのは常識だと思う
577名無しさん@HOME:2013/11/18(月) 19:08:23.77 O
ならないの?
うちの実家築30年以上だけど畳ないし知らなかったよ
578名無しさん@HOME:2013/11/18(月) 19:09:52.71 0
>>577
マナー本読んだり、どこかで教えてもらったりしたこともないの?
579名無しさん@HOME:2013/11/18(月) 19:21:13.01 0
>>562
自分の居ない所で自分の悪口を、息をするように言うトメって怖い
580名無しさん@HOME:2013/11/18(月) 19:41:38.93 0
うちも畳あったけど言われたことなかったな
ばーちゃんも踏んでた
581名無しさん@HOME:2013/11/18(月) 20:55:55.02 0
常識を知らない自慢は辞めましょう
582名無しさん@HOME:2013/11/18(月) 23:41:55.39 0
畳の縁を踏まないという躾はされたけど、
どちらの足からとか、歩数なんて
表千家のお稽古に小学校の頃から通ってたけど忘れたわ
そもそも、お稽古嫌いだったからなw

今も家の中から和室をなくしたいと思ってる
旦那のためだけに残してるけどね
583名無しさん@HOME:2013/11/18(月) 23:51:52.08 0
畳のフチは合理性があるから何となく踏まないマナーに従ってたけど、
右足で入り左足で出るのは意味分からん。
茶道から〜とか縁起が〜以外に理由ある?
584名無しさん@HOME:2013/11/19(火) 00:10:55.81 0
畳の縁と敷居は踏んだら何だか感触が不愉快だから踏まない。マナーにも叶ってるw
利き足の関係だかで踏に出しと踏み終わりがそうなるのか、そういえば出入りする時の足はなんとなく決まってるなあ程度にしか思ってなかったorz
箒やぞうきんやクイックルワイパーでの掃除は畳の目に沿ってやるが、掃除機の時はわりとイージーだ。
むしろ最近靴の脱ぎ履きがいい加減になってて玄関が見苦しいのがヤバい。
585名無しさん@HOME:2013/11/19(火) 00:17:43.66 0
出す足が決まってるのは着物の合わせ方に関係があるんじゃ?
最初の一歩を踏み出す時に裾が乱れないようにだと思う。
586名無しさん@HOME:2013/11/19(火) 00:36:14.85 0
茶道とか武士の作法だったから、ただ単に「知らないプゲラ」したかっただけじゃないかと
587名無しさん@HOME:2013/11/19(火) 09:54:42.41 0
フチは踏まないって知ってるから他所ではやらないけど自宅では気にしない。
右足で入りとかそんなお茶の流派の作法なんかはどうでもいいのでは?
千家のお茶会なんか行かないし。せいぜい自分が行く可能性がある流派の下調べ程度でしょ。
588名無しさん@HOME:2013/11/19(火) 10:46:42.14 0
知っててやらないのと、知らないのとを故意に混ぜない
589名無しさん@HOME:2013/11/19(火) 12:11:57.13 0
すいません相談です。
590名無しさん@HOME:2013/11/19(火) 12:12:20.65 0
途中送信してしまい、失礼しました。
591名無しさん@HOME:2013/11/19(火) 12:14:28.71 0
たびたび途中送信申し訳ないです。
賃貸マンション角部屋、上層階に住んでいます。
数日前から隣の家のものと思われるペットボトルゴミ、
ビニール袋にはいったもの、ばらけたものが
うちのベランダに転がってきています
この場合、うちが諦めて処理するしかないでしょうか
592名無しさん@HOME:2013/11/19(火) 12:18:07.30 0
>>591
うちが似たような目に遭った時は
・さりげなく気付かれない様に押し戻す。
・植木鉢や物入れなどで避難経路を確保しつつ侵入を阻止

ベランダをゴミ置き場?にして、きっちり管理しない人がいるんだよね。
虫がわきそうで嫌だ。
593名無しさん@HOME:2013/11/19(火) 12:20:07.19 0
>>591
どういう状況で入ってくるの?
構造のバルコニーやら廊下の仕切りの欠陥で風か何かで飛ばされてくるのか故意なのか。
賃貸なら管理人がいれば管理人、いないなら会社に相談した方がいい。仕切りがおかしい
なら入らないように直してもらった方がいい。
故意の場合も管理人か会社通じてが注意してもらった方がいいしね。
できればゴミは勝手に処分せず、管理人か会社に渡した方がいいよ。ゴミに見えても隣の
コレクションなら後でもめるから。
594名無しさん@HOME:2013/11/19(火) 12:31:37.14 0
>>591です

多分故意ではないと思います。
仕切りの下部分に高さ15cm位の隙間があり
そこから転がって入ってきたのだと思います。
大きい透明ゴミ袋に、ラベルやキャップをしたままの
ペットボトルが数本、
多分そこから転がりでてしまったのであろう
同じようにラベルがついたままのものが数本、
あわせて10本程度です
すすいだりしていないようなので、転がったついでに
うちのベランダにジュースの残りっぽいあとが。
ここに三年ほど住んでいて、お隣ご一家は数ヶ月前に入居
丁寧な引越しの挨拶をしてくださったし、
たまに顔を合わせた時も挨拶してくださる、とても気持ちのいいご一家なので
できるだけ穏便に角をたてたくないな、と。
595名無しさん@HOME:2013/11/19(火) 12:33:23.29 0
>多分故意ではないと思います。
仕切りの下部分に高さ15cm位の隙間があり
そこから転がって入ってきたのだと思います

だったらその隙間をふさげばいいだけでは?
そっと今までの分は押し戻すか処分して。
596名無しさん@HOME:2013/11/19(火) 12:37:26.08 0
>>591です

説明不足すみません、うちも
外置き野菜用のカゴを置いて
さりげなくふさいでいたのですが、
野菜がなくなったため軽くなって
風で動いてしまっていたようです
今までゴミが入ってくることもなかったので
油断していました。

とりあえず10本程度なので、
最悪自分で処理する事も考え、
仕切り隙間からお隣に袋をはみださせておいて
気付いてもらえないようなら
自分で始末することにします

相談にのってくださって、ありがとうございました
597名無しさん@HOME:2013/11/19(火) 12:44:08.62 0
>>596
野菜カゴが軽い時は、水入りのペットボトル入れておくといいよ。
風で動くだけならいいけど、突風で飛ばされると事故の元になるよ。
598名無しさん@HOME:2013/11/19(火) 13:25:00.42 0
仕切りの下をネットかなにかで塞げないのかな。
プラスチックなら仕切りに貼れるかも。
599名無しさん@HOME:2013/11/19(火) 13:27:32.98 0
ネットを紐で括りつけたらいいかもね。
スリッパが飛んで困ってる我が家もやってみよう。
600名無しさん@HOME:2013/11/19(火) 14:39:26.56 0
隙間が開いてるんだったらそこから戻せばいいだけだと思うんだけど、
またこっちに返って来るんだろうか?
601名無しさん@HOME:2013/11/19(火) 14:40:48.56 0
こういうの読むと集合住宅って本当にリスキーだなあ
高層階でも夏にベランダの窓を開けたまま寝るのは恐いわ
602名無しさん@HOME:2013/11/19(火) 14:46:15.25 0
高層階は風当たりが半端じゃじゃないから、こんなトラブルがなくても窓開けて
寝られないよ。雨でも降り出したら大変。軒のない部分だけでなくバルコニー側
でも吹き込んでくるから。
ベランダのゴミやら植木の落ち葉それに隣室のタバコの煙だって思ったより
風が酷いから思ったより拡散する。
603名無しさん@HOME:2013/11/19(火) 14:59:23.34 0
一軒家も通りすがりにゴミを投げ入れられるリスクがあるし
窓を開けて寝ないほうがいいのは全員に言える事
どっちもどっちでしょ。
604名無しさん@HOME:2013/11/19(火) 16:37:56.42 0
実家田舎だから一軒家でも鍵もかけなければ窓も開けっ放しだった
でも街に出てそれは危険なことだとわかったし実家も治安が悪くなったとかで鍵をかけるようになった
>>601は集合住宅のリスキーとして述べてるということは一軒家なら大丈夫と窓を開けて寝てたりするのかな?
一軒家でもやめた方が良いと思うよ
605名無しさん@HOME:2013/11/19(火) 16:43:35.26 0
最近は世帯あたりの空き巣・居空き率は田舎の方が高いとも言われてるよ。
高齢化と無駄に広い家と過疎。
無施錠・開けっ放しが当たり前だから。

居空きは見つかると刺されるからね。
命が惜しかったら実家の方には口を酸っぱくして警告した方がいい。
606名無しさん@HOME:2013/11/19(火) 19:08:55.98 0
どこに書き込んでいいかわからないのでこちらに
質問というより吐き出したいのでスルーしてもらって構いません


自分には少し年の離れた兄がいます。20代後半になるのにまだ定職につけずアルバイトしかやっていません。
兄は郵便局でもアルバイトをしているんですが、先日私が郵便局の短期のアルバイトに応募したことを聞き
「お父さんとお母さんにはまだ言ってないんだけど、郵便局のアルバイトやめてるからwww」と言われました。
兄としてはアルバイトを辞めた人の妹がやってくる事になるから、自分はちゃんとやるという事を言った方がいいというアドバイス?の気持ちで言ったんでしょうが、私はアルバイトを辞めていた事よりも父と母にそのことを伝えていないというところに驚きました。
確かに父は怒りっぽく言い出しづらい気持ちはわかりますが、その事を隠してその辞めたアルバイトの時間に家を出て外で何をやっているのかと思うと、働く気はあるのかと不安になってしまいます。
私はまだ学生の身なのであまり口出ししてはいけないと思いますが、兄からは就職しなくてはいけないという必死さが感じられません。面接に行く姿を見るのも月に1、2度見るか見ないかです。
アルバイトをしているといっても家に生活費を入れているのかもわかりません。先ほどと同じ理由で聞くことが憚れるからです。ですが少なくとも自分の目の前では、そういった話をしているところを目にしたことがありません。
父はもうすぐ定年になりますし母もパートに出て働いているのに、長男がこんなことで大丈夫かという事、もう一人の兄弟(こちらは就職してます)は全然違う性格ですが
私は兄と似た性格で、自分も将来こんな風になってしまうのではないのかという事、この二つが不安でなりません。
607名無しさん@HOME:2013/11/19(火) 19:25:05.88 0
>>606
不安になってる時点で大丈夫じゃない?

高確率で老後にたかってくるから、いつでも逃げられるように手に職を就けておいた方が良さそう
それか兄が職場に凸しても大丈夫な公務員とかね
608名無しさん@HOME:2013/11/19(火) 19:38:43.17 0
>>606
同じような人間になりたくないなら、
就活頑張って卒業と同時に実家から出た方がいいね。

アルバイトも30過ぎると採用されなくなってくる。
友人とも話が遭わなくなって将来はニート一直線。
609名無しさん@HOME:2013/11/19(火) 23:33:32.23 0
近所にはイオン、コープ、その他地元スーパー数社あるのですが
ほとんどが火曜日に特売とかポイント○○倍とかのチラシが入ります。
火曜日に何か理由はあるのでしょうか。
610名無しさん@HOME:2013/11/20(水) 00:17:26.85 O
>>609
コープは集客目的で水曜日に野菜市をやってて
水曜日にしか客が来なくなったから火曜日もやり始めた
後発はぶつけてるだけ
611名無しさん@HOME:2013/11/20(水) 00:37:54.33 0
今誰かいらっしゃいますか?
612名無しさん@HOME:2013/11/20(水) 00:41:54.08 0
いるけど、いなくたって勝手に書けばそのうち勝手にレスが返るさ。
LINEやチャットじゃあるまいし、いちいちお伺い立てる必要はないよ。馴れ合いもしないがね。
613名無しさん@HOME:2013/11/20(水) 00:44:55.78 0
誘いうけは鬱陶しいといわれるから止めた方がいいよ。
614名無しさん@HOME:2013/11/20(水) 00:49:19.67 0
まさかの寝落ち?
615名無しさん@HOME:2013/11/20(水) 02:21:41.42 0
旦那と喧嘩しました。喧嘩の原因は、私が子供欲しい、マイホームが欲しいと言って考えを押し付けてしまったこと。考えを押し付けないという結論で仲直りしました。
そして、仲直りのセックスをしたのですが、避妊をせずにそのまま…。なぜでしょうか?旦那は、喧嘩中やその前からずっと子供はいらないと言っていました。
616名無しさん@HOME:2013/11/20(水) 02:25:02.92 0
セックスで仲直りできるなんて都市伝説ですよ。
617名無しさん@HOME:2013/11/20(水) 02:26:19.08 0
ここは愚痴スレでも馴れ合いスレでもないよ。
喧嘩した愚痴なら愚痴スレへ。ここは具体的に質問がある人だけ。
618名無しさん@HOME:2013/11/20(水) 08:34:14.45 0
>>615
他のスレでも同じ事書いていたね
619名無しさん@HOME:2013/11/20(水) 10:02:49.17 0
>>615
マルチは赤くなれ
620名無しさん@HOME:2013/11/20(水) 12:04:59.23 0
バカップル
621名無しさん@HOME:2013/11/20(水) 12:19:55.40 0
義理の親戚の人間関係との付き合い方について質問です

弟嫁は小さい頃からそろばんを習っていてそこの先生一家と弟嫁一家は親戚のような付き合いをして来たようです
弟一家には娘が3人いるのですが盆正月で弟嫁実家に一家で帰省する際に、
そろばん一家(先生夫婦と息子2名)とも必ず遊びに行っているようで、
また泊まりがけ旅行にも一緒に行っているみたいです。
姪達からもそろばん一家のことはどこ行ったとか何買って貰ったとか、
会う度に必ず話題にでます。弟一家がそろばん一家とどういう付き合いをしようが勝手だと思います。

質問はそのそろばん一家が私の実家にまで親戚付き合いをしてくることです。
私の身内が亡くなった時に葬儀に参列し、
弟嫁が如何に素晴らしい嫁か私の母親に散々話して行ったり、
中元歳暮等も何度断っても送って来ます。

はっきり言って私達にとってそろばん一家は全くの赤の他人であり、
義理もなければ遠縁でもありません。
葬儀に来られた時も何故というか出過ぎという感が否めませんでしたし、
姑である母親に対して物凄く無礼だったと今でも不快感をぬぐえません。
母は言われたことは気持ちの上でスルーしているようで、
ただ親戚付き合いをするつもりはないようで弟にも何度も言っているみたいです。

弟の嫁一家が親戚付き合いしている赤の他人とこちらまで親戚付き合いするのは普通なのでしょうか?
そろばん一家は非常識だと思うのですがそう思う方がおかしいのでしょうか?
みなさんの意見をお聞かせ下さい。
622名無しさん@HOME:2013/11/20(水) 12:45:33.63 0
>>621
あなたの思っているとおりだよ。
そろばん一家と弟嫁がおかしい。

一回断っているのだから、後は面倒な近所の人位に思って
放置するしかないと思う。
623名無しさん@HOME:2013/11/20(水) 13:05:27.71 0
>>621
そろばん一家、なんか宗教じみてるような気がするんだけど
624名無しさん@HOME:2013/11/20(水) 13:13:35.06 0
>>621
そろばん一家はおかしいけど自分の嫁を制せない弟が1番悪いと思う
弟一家がそろばんとどう付き合おうと勝手だけど
あなたの母親が拒否をしてるんだからそこを分からない弟がね…
あなたと母親と弟で3人でよく話し合うしかないんじゃないかな
625名無しさん@HOME:2013/11/20(水) 14:03:52.05 0
高齢の母の発言や行動が自己愛性人格障害にどんぴしゃで当てはまっています。
親戚や別れた夫(私の父)にも言われるほど母は昔からおかしかったようです。
最近は痴呆がかなり出てきたので病院に連れてきたいんですが、
「私はおかしくない」「私をキチガイ呼ばわりするのか、お前のがキチガイなのに」と言って
怒って口も聞かなくなってしまうのでどうしようもないです。
そして近所中に「娘に怒られた、いじめられた」と言い触らすのでたまったもんじゃありません。
私以外に子供もおらず親戚も絶縁状態なので、面倒は見ていくつもりなのですが
こちらの精神が参ってしまいそうです。
せめて病院に連れていきたいし、それから犬にチョコなどを与えることをやめさせたいんですが…
犬が死ぬんだと言っても落としたふりして与えたりしてます。
この二つを解決するにはどうしたらいいでしょうか?
626名無しさん@HOME:2013/11/20(水) 14:31:52.54 0
>>625
母親とは同居?
現在、母親は全く通院してないの?
627名無しさん@HOME:2013/11/20(水) 14:36:12.86 0
>>626
同居で母は糖尿病で内科に通院していますが、医師には痴呆については何も言われないし、
検査したけど何も異常はないと言われたと。
(これは本人談なので検査したのかすら怪しいです)
でも三秒前に言ったことを忘れたり物の名称や人の名前もおかしくなってるんです。
628名無しさん@HOME:2013/11/20(水) 14:43:48.66 0
>>627
まずはかかりつけ医に625だけで相談。
痴呆は家の外に出ると症状が出なかったり、
相手によっては普通にふるまえたりするのね。
だから625が状況を医師に話して、糖尿の治療時に検査をしてもらえるよう
手配すればいいよ。
医師はこういうの慣れてるから大丈夫。

近所に言いふらされても気にしないこと。
どうせ皆お母さんが何か変だって気付いてるよ。

犬はどうしようね、別居なら連れて帰るのがいいんだけど。
629名無しさん@HOME:2013/11/20(水) 14:51:27.21 0
>>628
そうですね、そうしたいのですが
医師への相談は休憩中を狙って電話で問題ないでしょうか?
たぶん直接病院に行くと母にバレてしまうと思うんです。
私は同じ病院には通っていないし看護師の方とも母は特別親しくしてるようで、
たぶん病院でも私の悪口を言ってると思うので…。

犬は最近祖母がなんでも与えるため祖母から離れなくなってしまって、
違う部屋に連れてきても部屋から出たがってしまうんです。
仕事や家事もあるのでずっと見張ってることもできないですし。
祖母と同居するようになってから犬は2キロも太ってしまいました。
630名無しさん@HOME:2013/11/20(水) 14:52:18.91 0
母じゃなくて祖母なの?
631名無しさん@HOME:2013/11/20(水) 14:53:13.53 0
すいません予測変換で祖母になってましたが母です。
632名無しさん@HOME:2013/11/20(水) 14:55:04.89 0
>>629
電話で大丈夫かは医師によるから、まずは電話したら。
事情を丸ごと話して、母親へ絶対に情報が洩れないよう
守秘義務を貫いてくださいとお願いするしかないと思う。

あれ、母親じゃないの?
633名無しさん@HOME:2013/11/20(水) 14:58:53.29 0
>>632
わかりました、一時過ぎくらいにとりあえず病院へ電話してみます。
ありがとうございます。
634名無しさん@HOME:2013/11/20(水) 17:19:25.48 0
バツイチアラサーからの質問です

この時期には靴を履いていますが、私のパート先のコンビニの常連さんで
4月〜9月ごろの間は殆どビーサンの男性が右足の中指に指輪をしています。
感じの良い人で、ひそかに好意を持っているのですが、ネットで検索すると
男性の右手中指に指輪は同性愛者だというサインだとありましたが、
足も同様なのでしょうか?
635名無しさん@HOME:2013/11/20(水) 17:23:58.62 0
>>634
質問していい?
ただの客の嗜好を詮索する理由は?下世話すぎないかな?
コンビニの客と店員程度の接触で迷惑が掛るわけでないから放っとけば?
アンケートスレでも質問の形の雑談スレでもないしね。
636名無しさん@HOME:2013/11/20(水) 17:26:31.25 0
>>634
家庭板でなくて外の板で聞きましょう。同性愛板もあることだし。
637名無しさん@HOME:2013/11/20(水) 17:49:51.27 0
> 4月〜9月ごろの間は殆どビーサン
ないわー
638名無しさん@HOME:2013/11/20(水) 18:06:25.86 0
> 4月〜9月ごろの間は殆どビーサン

つ 暑がり
つ 水虫
639名無しさん@HOME:2013/11/20(水) 18:08:12.88 0
サンダルだろうがミュールだろうが本人の勝手。ないとかありとか他人が言う
問題じゃない。冬に素足は禁止なんて規則もないしね。相撲取りは年中
素足に下駄。
640名無しさん@HOME:2013/11/20(水) 18:09:39.60 0
相撲取りだってプライベートで外出する時はスニーカーくらい履くよ。
641名無しさん@HOME:2013/11/20(水) 18:18:28.17 0
>>639
素足に下駄なのは序ノロと序二段
三段目以上は雪駄を履く
あと十両以上になると足袋を着用できる
642名無しさん@HOME:2013/11/20(水) 18:18:36.28 0
告白しようかなーと思ってるのかな
本人に当たって砕けたほうが、手っ取り早いし確実だよ
643名無しさん@HOME:2013/11/20(水) 18:26:37.63 0
板違いだ
644名無しさん@HOME:2013/11/20(水) 18:38:24.30 0
告白するなら知らん顔して告ればいいんじゃないの
あとは相手がどう答えるかだけだもの
645名無しさん@HOME:2013/11/20(水) 19:54:44.98 0
ゲイじゃなくても彼女いたら駄目だろうしね
646名無しさん@HOME:2013/11/20(水) 20:06:11.78 0
夫からDVを受けています。夫の発言が間違っているので訂正すると、「うるさい」と殴られます。
他にも味付けが悪いだの、掃除がなってないだのと因縁をつけられ殴られています。
何度か義妹に相談に乗ってもらっていました。このあいだ、会って義妹に相談していると、義妹に
「あなたのそれがムカツクわ」と言われました。「それって何?」と聞くと「その、なんか、上手く言えないけどムカツクわ」と言われ
もう相談に乗れないから。夫と一生仲良くすればいいわと言われました。
私「仲良くできないから相談しているのに」
義妹「だから離婚しろ言うてるやんか」
私「でもお金がなくて、実家は兄夫婦が住んでいるから帰りづらい(これは何度も説明していることです)」
義妹「だからお前のそれがムカツクんだよバーカ、もういいわ勝手にしろバーカ」
優しい義妹にここまで言われて涙がとまりません。実家に兄夫婦が住んでいるのは私のせいではありません。
夫のDVも私のせいではありません。いったい私にどうしろと言うのでしょうか?
647名無しさん@HOME:2013/11/20(水) 20:12:57.95 0
>>646
デモデモだってちゃんで何も解決の為に動かず、ネガティブな感情を義妹に聞かせて
発散していて愛想つかされたのでは?
義妹からみたら実の兄だよ。その悪口をずっと聞かされるのは辛い。ただでも嫌な
話や感情をずっと聞かされるのは聞くほうにも辛いのに。
DVが自分のせいではないというけど義妹に兄の暴力の責任はないしね。自分だけが
被害者でよしよししてもらえると甘えたのが間違い。義妹さんが気の毒かも。

離婚だってそう。兄がいるから離婚できないというけど、離婚して実家に世話になる人
ばかりではない。離婚して一人で自活すればいいのに、依存ばっかり考えすぎ。
648名無しさん@HOME:2013/11/20(水) 20:17:33.28 0
>>647
私のせいで不快な思いをさせているのはわかっています。義妹には食事をおごったりしています。
お礼も十分にしています。
夫のDVで精神的に弱っていて、体も毎日家事をするのに精いっぱいでとても就活などできる状況ではありません。
強い人は自分で生活できるのですね。私にはとても……。
義妹は昔から暴力的な夫が嫌いだったそうです。だから夫の悪口は不快ではないと思います。
649634:2013/11/20(水) 20:21:05.64 0
買い物の内容から独身のようだし、好意を持っているのですが、
同性愛者なら告白しても無駄だと思うので・・・
650名無しさん@HOME:2013/11/20(水) 20:23:14.96 0
お礼が充分かどうかは義妹が決めること
どんなお礼をしていようがしてもらってる側が「聞いてくれないなんて酷い!」って言うのはおかしい
対象が自分も嫌いな人であっても愚痴を聞くこと自体嫌な気分になる人は少なくないよ
651名無しさん@HOME:2013/11/20(水) 20:24:58.02 0
>>648
義妹に拒否られた以上もう相談はできないね〜
まぁあなたみたいな人は一生言い訳して生きてくのがお似合いよん
652634:2013/11/20(水) 20:25:25.68 0
>>634
足の指に指輪ってトウリングのことだよね?
あれって中指以外だと靴を履いたときの違和感が半端じゃないから
はめっ放しの人は大概中指にはめてるよ。
653名無しさん@HOME:2013/11/20(水) 20:25:42.74 0
食事奢ってもらっても不快な話聞かされたら有難くも嬉しくもないよ。
それに兄が嫌いだからといって兄の愚痴聞かされて不快でないわけがない。嫌いな人の
話は聞きたくもないもの。まして今まで嫌な思いしてきたら名前聞くだけで不快だよ。
自分が被害者だからといって他人に不快な思いさせていい理由にはならない。義妹は
貴方のお守役じゃないんだからね。聞かない自由はある。
654名無しさん@HOME:2013/11/20(水) 20:30:28.06 0
わかりました。義妹に相談をするのはやめようと思います。
私は体調が思わしくなく、義妹に不安を打ち明けることで精神の均衡を保っていました。
見捨てられたのかと思うと目の前が暗くなる思いです。
夫のDVも終わらないし、これからどうやって不安を解消すればいいのでしょうか?
夫のせいで人生がめちゃくちゃになったのかと思うと涙がとまりません。
655名無しさん@HOME:2013/11/20(水) 20:34:30.29 0
>夫のDVも終わらないし、これからどうやって不安を解消すればいいのでしょうか?
夫のせいで人生がめちゃくちゃになったのかと思うと涙がとまりません

離婚すればDVも終わる。そこからくる不安もなくなる。
離婚して働けばいいだけ。独身なら家事も好い加減でいいから、仕事もできる。
相談は素人の個人でなくプロにどうぞ。離婚やその後の生活については女性センターとか。
離婚手続きは法テラスや弁護士。心理上の相談はカウンセラー。
しない前にできないと決め付けて誰かに依存考えるなら誰からも逃げられるよ。
656名無しさん@HOME:2013/11/20(水) 20:40:33.59 0
>>655
離婚したいのはやまやまなのですが、私は結婚前から就職すると体調が悪くなり倒れていました。
適応障害だと診断されました。実家で療養生活を送っていましたが、義姉に嫌われて出て行かざるをえなくなりました。
両親も夫も義姉の言いなりだったのです。とても離婚したら生活できません。
生活保護は受けられるでしょうか? 子どもがいないと受けられないのなら、子どもがほしいくらい追い詰められています。
657名無しさん@HOME:2013/11/20(水) 20:42:46.74 0
相談者はコテくらい付けてね
自分から面倒な道を選んでおいて、私かわいそうでしょ?って馬鹿としか言いようがない
人生がめちゃくちゃなのも夫のせいじゃなくて自分のせい
658名無しさん@HOME:2013/11/20(水) 20:43:29.69 0
>夫のDVも終わらないし、これからどうやって不安を解消すればいいのでしょうか?
離婚する気がないなら、チラ裏あたりに書き散らかして解消すれば?
解決する気ないやつの「どうしたら良いですか?」の相談ほど迷惑なものは無い
659名無しさん@HOME:2013/11/20(水) 20:43:39.13 0
それじゃ旦那のせいでおかしくなったんじゃなくて元々の自分の性格のせいじゃない。
660名無しさん@HOME:2013/11/20(水) 20:44:46.67 0
あれもだめこれもだめデモデモダッテじゃ話にならない
小出し小出しで構ってもらいたいだけならそういう場所に行ってくれよ
本気でどうにかしたいなら素人に聞いても無駄だから専門家に相談しろ
661名無しさん@HOME:2013/11/20(水) 20:45:20.68 0
もしかして周囲はみんなまともで超依存体質で超超ホットミルクちゃんの相談者だけが
おかしいかもって気がしてきた。兄嫁も親も義妹も気の毒下手すると旦那も。
662名無しさん@HOME:2013/11/20(水) 20:48:03.50 0
みなさん、私のせいで不快な思いをされたんですか? ならごめんなさい。
そういうつもりではありませんでした。謝罪します。
離婚はしない方向で、専門家に相談しながら耐えていこうと思います。
いつまで耐えられるかわかりませんが……
663名無しさん@HOME:2013/11/20(水) 20:57:33.96 0
「DVを解決したいなら夫婦揃って来なさい」
って専門家に言われるだけだと思うなー
664名無しさん@HOME:2013/11/20(水) 20:57:41.98 0
>>662
あのね、デモデモダッテは相談じゃなくて愚痴なの。
あなたは義妹を愚痴のごみ箱にしてたの。

義妹はもう嫌だって。
金払ってカウンセリングをごみ箱にするか、愚痴やめて自分で行動しな。
665名無しさん@HOME:2013/11/20(水) 21:03:27.59 0
義妹は、こんなデモデモダッテをバッサリ切り捨てられて良ーなーw
ウチのデモデモダッテは、実母だw
義妹と同じような事言って切ろうとしたら
酷い!冷酷!冷淡!人でなし! って親戚&知り合い中に言いふらされたよw
666名無しさん@HOME:2013/11/20(水) 21:03:39.70 0
>>649
バイかもしれないし
667名無しさん@HOME:2013/11/20(水) 21:05:57.60 0
>>662
DVならシェルターを利用して、専門家に相談しつつ離婚、
働けないなら生活保護を受ければいいじゃん
なんで離婚しないの?
668名無しさん@HOME:2013/11/20(水) 21:06:57.05 0
>>662
よしよしして欲しいだけなら、それこそ専門家のところに行ったほうがいいよ。
あと、病気の診断書や、精神障害の手帳があると
生活保護受けやすくなるから。
ちなみに、生活保護受けてると医療費は全額公費で負担されるので、
医者からすると生活保護受給者はとっても上客になります
(取りっぱぐれの心配が皆無のため)。
喜んで受給のためのお手伝いしてくれると思いますよ。
669名無しさん@HOME:2013/11/20(水) 21:08:00.67 0
> 離婚はしない方向で、専門家に相談しながら耐えていこうと思います。
> いつまで耐えられるかわかりませんが……

義妹さんにもこんなふうに話してたとしたら
見放されても当然。
自分が何言ってるか、わかってないでしょ。
670名無しさん@HOME:2013/11/20(水) 21:08:18.50 0
>なんで離婚しないの?

下の相性が良いんでないかいw
DVもちょっとしたスパイスの前義後義w
671名無しさん@HOME:2013/11/20(水) 21:12:03.13 0
上げてまで言う事かね
672名無しさん@HOME:2013/11/20(水) 21:17:40.87 0
釣りとしか思えません
673名無しさん@HOME:2013/11/20(水) 21:26:56.21 0
>>667
田舎なもので、そのシェルターというものが近くにないのです……アドバイスありがとうございます。

>>668
子どもがいなくても受けられるのですね。病院に行って相談しようと思います。

>>669
私は何を言っているのですか? わからないので教えてください。
674名無しさん@HOME:2013/11/20(水) 21:29:48.30 0
相談にも質問にもなってないよ。
人の話も全然聞けてないし。
675名無しさん@HOME:2013/11/20(水) 21:35:30.17 0
自分を救えるのは自分だけ。
自分がどうしたいのか考えましょう。
DV止めたいなら余計なこと言わなけりゃいい。
味付けが気に入らないなら気に入ってもらえるように試行錯誤する。
掃除をきちんとする。
旦那と離婚したら生きていけないなら、旦那のために努力するしかない。
なんか、病気を言い訳にダラけて不満ばっかり口にしてる感じがするんだよね。
義妹だけじゃなく旦那に対しても。
DV怖い割には旦那に意見して殴られてるし。
家庭を明るく運営する努力してる?
あなたといて楽しい毎日が送れる?
676名無しさん@HOME:2013/11/20(水) 21:38:03.18 0
もうこの人にレスしない方がいいんじゃない?
下手に構うと居ついて外の相談者に迷惑を掛ける。なによりネットでかまってもらうのに
依存して(義妹のしたように)ネットに張り付いて私生活が破綻するし、問題解決をせずに
デモデモダッテし続けることになるから。放置した方が本人の為かも。
ここで聞いてもらえたら絶対動かないよ、こういうタイプは。カウンセラーへも行かない。
677名無しさん@HOME:2013/11/20(水) 21:40:26.25 0
離婚して耐えるネタがなくなったら誰も慰めてくれなくなるじゃん。
だから離婚しないで被害者臭さたっぷりに『耐えるしかないんですね(チラッ』なんて臆面もなく言ってのけられるんだよ。
もっとも離婚したところでどこででも誰に対してもそうやって何かしら不幸ネタひねり出しては同情引こうとするっつーか
自分自身に対しても『こんなに不幸なのに頑張る健気な○○さん』演じてるから、不幸の原因を全部無くす事は絶対にない。
誰からも、このスレ住人からも煙たがられてるのさえ快感なんだよねw
678名無しさん@HOME:2013/11/20(水) 21:42:09.63 0
慰めてもらうための人生ってなんなんだ。
何のために生きてるんだ。
679名無しさん@HOME:2013/11/20(水) 21:42:12.62 O
>>646
義妹の言うそれって
煮えきらない態度とかあなたが話を丸投げしてること
じゃないか
義妹になにを相談したの?
離婚は拒否してるから違うよね
あなたは相談のつもりでも愚痴としか受け止められてないんじゃない
680名無しさん@HOME:2013/11/20(水) 21:47:58.21 0
わけわかんない、すみません。
私さえ我慢すればいいので、離婚はしない方向でいきます。専門家にも相談します。
アドバイスくれた人はありがとう。私を叩いた人は自立できる強い人なんですね。立派ですね。
心配しなくてももうきませんので。釣りと思ってください。
681名無しさん@HOME:2013/11/20(水) 21:51:52.41 0
がんばってわがままネガティブな性格なおしてね〜(・ω・)ノ
682名無しさん@HOME:2013/11/20(水) 21:52:02.58 0
これじゃあどんなに気の良い人でも同情心失せるわ。
ホント、早く専門家にかかって下さい。お大事に。
683名無しさん@HOME:2013/11/20(水) 21:55:50.93 0
まさかの逆切れだしねw
ネガティブで依存体質で悲劇の主人公だけでも問題の時にこの切れやすさ。
自己評価が低いかと思ったらそれだけは一人前以上のようだ。
684名無しさん@HOME:2013/11/20(水) 21:57:53.79 0
要は「物凄い我侭」って事でしょ。

社会に適応できないのも親や夫にまで疎まれるのも
義妹に嫌われるのも我侭だから。
685名無しさん@HOME:2013/11/20(水) 21:59:33.41 0
努力したくない怠け者も追加。
686名無しさん@HOME:2013/11/20(水) 23:01:41.73 O
>>652の自演っぷりがひどい件について
687名無しさん@HOME:2013/11/20(水) 23:27:40.64 0
子供いなくて幸いだったかも。
自分が何かしらの恩恵を受ける為なら代理ミュンヒハウゼン症候群にだって進んでなりたがるぞ。なれるものかどうかはともかく。
688名無しさん@HOME:2013/11/21(木) 02:21:47.18 0
ダンナDVかどうかも怪しいねw
離婚したくてやってるのかもw
689名無しさん@HOME:2013/11/21(木) 03:07:31.12 0
たった数レスでこんだけイライラするんだから義妹大変だったろうな
義妹逃げてー!
690名無しさん@HOME:2013/11/21(木) 06:02:57.51 O
一番キライなタイプの人間だわ。
努力もせずに言い訳三昧。
どこの夫婦だってなにかしら努力してるわ。
働かない言い訳も最悪。
自分に甘く人生なめてる!
691名無しさん@HOME:2013/11/21(木) 08:24:01.60 0
戦って死ね!
692名無しさん@HOME:2013/11/21(木) 08:46:02.34 0
俺の屍を越えていけ!
693名無しさん@HOME:2013/11/21(木) 10:06:31.23 0
>>686
ああ、もっとすごい人が来たせいで忘れてたw
694名無しさん@HOME:2013/11/21(木) 10:07:02.46 0
専門家にも見放されるか、いい金ヅルにされるかだと思う。
695名無しさん@HOME:2013/11/21(木) 12:50:07.72 0
保健の利く専門家だと投げるかもね
そして似非セラピーや悪徳宗教のカモに・・・
696名無しさん@HOME:2013/11/21(木) 13:31:56.00 0
>>686
あ、ホントだ。
読み飛ばしちゃったよ。
697名無しさん@HOME:2013/11/21(木) 14:55:44.19 0
あえて家庭板の住人の方に聞きたいのですが
PC専ブラご利用の方は何をお使いですか?
698名無しさん@HOME:2013/11/21(木) 14:59:17.16 0
ずっとJaneStyle
699名無しさん@HOME:2013/11/21(木) 15:07:07.05 0
BathyScaphe
700名無しさん@HOME:2013/11/21(木) 17:24:52.82 0
Live2ch
701名無しさん@HOME:2013/11/21(木) 17:32:40.32 0
>>697
PCバチスカーフ
iPhoneとぅいんくる
702名無しさん@HOME:2013/11/21(木) 20:43:09.19 0
BB2C使ってる
janeってよく聞くけどいいのかな
703名無しさん@HOME:2013/11/21(木) 22:44:14.30 O
お邪魔します
質問よろしいでしょうか?
704名無しさん@HOME:2013/11/21(木) 22:45:00.95 0
誘いうけは鬱陶しいって言われるよ。
書きたければ書けばいいし、スレ違いなら誘導に従えばいいだけ。
705名無しさん@HOME:2013/11/21(木) 23:10:10.89 O
>>704
判断力が弱ってまして、流れ無視になっちゃうかなと思ってしまいました。
ありがとうございます。

小さい子供が居て、主人は年上です。
全体的に、家庭が病んでいます。
原因は分かっているのですが、改善に向けて行動的になれないのです。

ご回答いただきたいのは以下のことです。

1.主人との間で、しつけや生活、言動に関する価値観の違いを埋めていきたいのですが
主人は恐らくプライドが高く私に意見されるのが気に入らないようです。
大抵喧嘩になってしまうので、話し合い以外に効率的に気持ちを伝える方法はありますでしょうか。
手紙は一度読んですぐに仕舞うので、伝わっているかどうかは不明です。

一度切ります
706名無しさん@HOME:2013/11/21(木) 23:37:52.47 O
2.主人とは5年一緒に居ます。
その間、妊娠出産や私実家への引っ越しなど色々なことがあり
付き合い始めに感じていた誠実なところや優しさが全て嘘だったのではないかと思うようになってしまいました。

理由は、小さな嘘を平気で重ね、それすらも察知出来ない人間だと見下しているような言動をする
私が家族の空気を変えたいと、些細なところを変えてもらおうとお願いをしてもすぐに元に戻ってしまう
注意すると不機嫌になる
等です。

現在、情ばかりで愛は薄れつつあります。
主人は気づいていないと思います。
○○(私の名前)は俺が居ないと生きていけないもんな、と平気でのたまいます。
陰で私が幾度泣いたかも知らないのに。

会社で浮気でもしてくれたら踏ん切りもつくのですが、私は主人の会社に連絡をする術すらありません。
唯一あった上司の連絡先は、事情あって無くしてしまいました。
今、あの人がどこで、むしろ本当に働いているのかさえわからないのです。

思いをぶつけていたら長文になってしまいました。
見苦しくて本当に申し訳ないです。
子持ちの母が何を甘えたことをと、叩いてくださって結構です。

やり直したい、正したい。原因も方法も薄々分かっているのです。
どちらに転ぶのが家族にとって良いことなんでしょうか。
激務でたまに会うとどうしようもなくなってしまうんです。

まとまりがなくてごめんなさい。
発熱でボーっとしたまま勢いで書き込んでしまいました。
707名無しさん@HOME:2013/11/21(木) 23:47:09.18 0
保険証はどうなってるの?
見たら勤務先がわかるんじゃない?
708名無しさん@HOME:2013/11/21(木) 23:51:33.87 0
会社の名前も知らないの?
709名無しさん@HOME:2013/11/22(金) 00:02:46.41 O
契約社員?(外部委託状態)なので、社保ではありません。

会社の名前はわかりますが、同じ地域に同じ業種で複数あり特定出来ませんし、調べてもガラケーなので限度があります。
710名無しさん@HOME:2013/11/22(金) 00:10:40.38 0
保険証は国保って事?
とりあえずそれなら市役所に行って、旦那の所得証明を取ってみたらどうかな?
おおよその収入がわかるよ

そして旦那はあなたの家に婿入りしたって事?苗字を変えたのかな?
旦那のフルネームでぐぐったら色々出ない?

なんとなく、あなたの旦那は素人には手に負えない人種の気がする
旦那の昔の免許証とか見て本籍地とか調べてみたら?(今の免許証じゃなく)
711名無しさん@HOME:2013/11/22(金) 00:11:41.76 0
>>709
テキトーな口実作ってかたっぱしから電話かけてみればいいじゃん。
712名無しさん@HOME:2013/11/22(金) 00:28:45.46 O
叩かれ承知で書きますが、主人の性格に違和感を感じ籍は入れていないんです。つまり事実婚です。
認知はしてもらっています。

フルネームは山田太郎並にありきたりすぎて、しかも有名人と同じなのでヒットしません。
戸籍謄本は見せてもらったことがあります。
人種、というのは逮捕歴等でしょうか?
一応ですが純日本人です。

適当な口実ってなんですかね。
個人情報保護に厳しい時代に思いつきませんし、会社に所属していない(籍がない)のならば無意味ではないでしょうか。
こういうのをデモデモダッテとでもいうのでしょうかね‥。
713名無しさん@HOME:2013/11/22(金) 00:33:45.09 O
実家同居の理由は?
旦那家族に会ったことないの?
714名無しさん@HOME:2013/11/22(金) 00:34:01.55 0
>>712
いや、本当にそれで正解だと思う
絶対籍を入れない方が良いと思うよ

戸籍謄本って本物かなあ?
有名人と同じでありきたりな名前で職場もわからないというのは…

電話はお勧めしないな
お子さんの、戸籍の附表までついた戸籍謄本とってみたら?
そして旦那さんも、あなたの実家に住んでるの?

逮捕歴ありそうな気がするけどな
715名無しさん@HOME:2013/11/22(金) 00:39:47.24 0
生活費はもらってる?

小さい嘘を平気で重ねて察知できない人間だと見下されてるって事は、とりあえず旦那さんのいう事を
嘘だと思ったら一つ一つ全部聞いて行くってのはどう?
職場とかもそうだけど、とにかく怖がらずに聞いて行けば良いと思うよ

それで彼が出て行くようなら、本当に出て行ってもらった方が良いのでは?
婚姻届の不受理願いでも出して、夫婦になるのは阻止しといた方が良い気がする
あなたの家を彼の家族が乗っ取る恐れすらありそう
716名無しさん@HOME:2013/11/22(金) 00:42:14.70 0
口実まで人に考えてもらおうってか?
会社の代表番号に「家内ですが(旦那の名前)おりますか?」で、いれば良し、いなければ間違えましたすみません。
本人いたら「ごめんねつまらないことで電話して。年末調整の書類って何か必要だっけ?」とか「詐欺っぽいところからから問い合わせみたいの来たけど心あたりある?」とかでいんじゃね?
それで不審に感じるならまたここに来ればどうかな。

つーか、なんか自分が息をするようにデマカセ言う人間みたいな気がしてきたw
717名無しさん@HOME:2013/11/22(金) 00:45:02.10 0
携帯があるからなぁ…なんで会社に電話したんだって言われたらアウトっぽくない?
718名無しさん@HOME:2013/11/22(金) 00:45:20.77 O
震災で仕方なく離れていた私実家に引っ越し、毒親にあてられてお互い別れる寸前まで追いつめられてしまい今の場所へ越しました。

旦那家族は遠方に居り、たまに連絡しているようです。
私は一度電話で話したきりです。

市役所へは一緒に行き目の前で発行していただきましたし、過去に話していた家族の名前なども載っていたので謄本は本物だと思います。

逮捕歴はないと思います。
根拠はありますが本人に知られる恐れがあるのであまり詳しくは書けません。
719名無しさん@HOME:2013/11/22(金) 00:52:38.65 0
>>717
そこは会社名も出されたから動転しちゃって☆で貫き通すw

>>718
上司の連絡先を再度貰ったら?
720名無しさん@HOME:2013/11/22(金) 00:54:15.55 0
んじゃ給与明細見せて貰おうず。
夫婦なのに見せてもらえないって変だもの。
721名無しさん@HOME:2013/11/22(金) 00:56:11.34 0
嘘をついてもばれてないって思われてるなら、一つ一つ細かく聞いていけば良いのに。
722名無しさん@HOME:2013/11/22(金) 01:08:42.39 O
携帯があるので緊急時に直接会社にというのは苦しいかも知れません。
せっかく考えていただいたのにすみません。

上司の連絡先については再度教えてもらうようお願いしましたが流されたままですし、出来心で通話明細を取り寄せましたが記載されていなかったので多分嘘です。

生活費はきちんともらっていますが、余裕は無いので探偵などは雇えないと思います。
書けない事情ばかりでごめんなさい。

そうですね、聞いて不機嫌な態度をとられることがきっと怖いんです。
小さな嘘に関しては、頭の弱い、従順で主人だけを向いた人間が居ることが有り得ないと気づいて、目を覚ましても欲しいんだと思います。
完璧に私のエゴだと思います。

皆様のおかげで段々と冷静になれました。
こんな遅い時間に、本当にありがとうございます。

少しずつ現実と向き合っていけそうな気がしています。
ありがとうございました。
723名無しさん@HOME:2013/11/22(金) 01:09:57.23 0
とりあえず、働いてみたらどうかな?
まず経済的にでも対等になってみようよ
724名無しさん@HOME:2013/11/22(金) 01:32:09.09 O
わ、書き逃げみたいになってしまいすみません。
対等じゃないことは明らかですよね。
子供の世話と、多分精神を病んでしまっているので今すぐには無理ですが
当面は働いてお金を稼ぐこと、それから少しずつでも怖がらず意見することを目標としたいと思います。
ありがとうございます。
725名無しさん@HOME:2013/11/22(金) 09:19:56.08 0
>>724
病んでいるなら病院へ。
信用できない男と事実婚&出産とか、毒親と分かっているのに避難同居とか
一番悪い選択をしているのはあなただよ。
726名無しさん@HOME:2013/11/22(金) 11:43:49.84 O
>>725
何度も出てきてすみません。
言い訳させてください。
病院は行きたいと訴えていますが、主人が鬱は甘えという考えを持っているので良い顔をしません。
それから日中子供を見れるのが私だけなこと、田舎寄りの方なので交通手段がないこと、10代の時に一度心療内科にかかったのですが、そこで過去のこと(親族の死)を掘り返され責め立てられたり私自身の人格否定までされ、
さらにろくな説明もなく処方された頭痛薬がものすごくきついもので、仕事中にトんでしまったりとトラウマになってる部分が多々あり躊躇してしまいます。

一番楽になることは簡単ですが、子供を置いて身勝手なことは出来ないと踏みとどまっています。

今の状況は仰る通り、自業自得で招いた結果だと思います。
ですが、主人の過去の小さな嘘は無害なもので向き合えばきちんと話し合える程度のものだったのです。
それが子供が産まれてから主人のキャパ不足というか余裕がなくなり、ゲームに逃げ
重大な隠し事があった際にもきちんと話し合いが持てなかったりと、バランスが取れなくなり今日まで来てしまいました。
一度に書けないので切ります。
727名無しさん@HOME:2013/11/22(金) 11:47:22.41 O
一番はじめに原因と解決策はわかってるみたいなこと書いてない?
わかってるならやってみたら
728名無しさん@HOME:2013/11/22(金) 11:48:49.30 O
主人を信用してあげたい気持ちと、また裏切られるのが怖い気持ちで私も逃げていたことがあり
それも助長してしまった原因であると思います。
始めから見抜けなかった私が悪いといわれてしまえばそれまでですが、辛い環境(実家)から抜け出す足がかりを丁寧に作ってくれた人を、人生経験に乏しい小娘が頭ごなしに疑いますか。

毒親については、何故辛いのか気づけたのが最近なんです。
渦中にいると客観視はなかなか出来ませんし、実の親を毒だなんて考えることすら恐ろしい、人でなしという認識でした。
洗脳ですね。

実家への非難は、子供を抱えて他に頼る先が一切無く致し方なかったことで、今は最低限離れています。
729名無しさん@HOME:2013/11/22(金) 11:50:10.56 O
>>728
毒親ってどんな風に毒なの
730名無しさん@HOME:2013/11/22(金) 12:06:31.40 O
>>727
ええ、原因と解決法は薄々分かっていますが、1人で立ち向かう気力がもうあまり無かったので
ここで皆さんに客観視して意見していただき整理したかったのです。

>>729
ネグレクト・過干渉・子供は自分を楽しませたり楽にさせる為のコマのように考え、離れようとするとヒステリーを起こす親です。
常に私の行動や交友関係を把握していないと気が済まない性格で、生活力がないのを盾に親は絶対と教え込まれました。
父親(亡くなっています)がきちんと育てると言ったから生んだのに、と言われたこともあります。
731名無しさん@HOME:2013/11/22(金) 12:07:42.75 0
>>728
子供を抱えて頼る先が一切無く仕方なかったことで今は最低限離れているんなら
その調子で距離を置いて行けば良いと思う。親とも夫ともね。
732名無しさん@HOME:2013/11/22(金) 12:08:17.05 0
結局デモデモダッテじゃん。

働けと言われたら病んでいるという。
病院行けと言われたら愛の薄れた旦那の顔色が気になるという。
旦那の職場情報や連絡先すらきちんと聞けない。
そんな男と子供作って、子供を置いて身勝手なことは出来ないと言う。

何か1つでも自分で成し遂げた事があるなら書いてみな。
733名無しさん@HOME:2013/11/22(金) 12:10:54.69 0
悩みの内容が夫婦というより囲われ者の関係に近いような。
734名無しさん@HOME:2013/11/22(金) 12:59:15.37 O
>>732
概ねごもっともだと思いますが、その書き方だと少し意地悪に感じます。
働くためには健康で居なくてはいけなくて、病院に行けない理由は主人の許可だけでなく様々な障害があります。
子供を授かった時点では別の地域で私もわかる職場で主人は勤めており、連絡先ももらっていました。
今のように家庭に激しい歪みは無かったと思います。
それに今の状況を打開せずに自ら命を絶つことが、あなたは正しいとお思いなのですか?

それから少し考えてみたのですが、自ら成し遂げたことの定義が良く分かりません。
幼い頃から監視・管理されて育ち、家を離れるときは主人の協力がないと一生出来なかった状況で、割り振りの比重が変わり子供の世話で1日が終わる状況で個人的に何を成し遂げられるんですかね。

あ、再び実家を離れた時は私から働きかけましたよ。
主人の名義で部屋を借りたりなどしたので、不可でしょうけど。
735名無しさん@HOME:2013/11/22(金) 13:03:02.61 0
なんか逆切れモードだね。
誘いうけといい長文といいデモデモダッテといい、働けない離婚は嫌って内容から
見ても昨日逆切れしていた人そっくり。
736名無しさん@HOME:2013/11/22(金) 13:05:29.54 0
続けるのなら名前欄にコテトリとか番号いれてよ。
737名無しさん@HOME:2013/11/22(金) 13:10:26.24 0
小姑に愚痴はきすぎた人?
そういえば今度は2ちゃんを愚痴吐き場所にされるかもって危惧していた人がいたけど。
もう来ないよって切れてたけど、あの手は他人のふりして何度も書くからね。Q職みたいに。
738734:2013/11/22(金) 13:19:12.10 O
そうですか‥
私の把握している限りの事実を書いたまでですが、これって逆ギレになってしまうんですね。
離婚の決定打が無いので、悩んでいるのです。
片親で不自由させたくなくて、なんとか元に戻せないかと足掻いていたのですが。

昨日逆ギレしていた人、は読んでいませんが、同一人物ではありません。

番号入れましたが、これ以上書いても皆さんを不快にさせるだけでしょうし消えることにします。
多方面からのご意見、参考になります。
長々と独占してしまいすみませんでした。
どうもありがとうございました。
739名無しさん@HOME:2013/11/22(金) 13:22:27.93 0
>>738
二度とくるな
740名無しさん@HOME:2013/11/22(金) 13:24:09.17 0
>>738
内容じゃなくて口調が逆ギレに見える
相談してるのに何様なの?って返しとか

ま、おつかれさん
741名無しさん@HOME:2013/11/22(金) 13:27:11.84 0
昨日自分でもデモデモダッテだと書いてたのに、他人から指摘されたら切れたのかw
粘り強さがない人は結局負け組になるよ〜
742名無しさん@HOME:2013/11/22(金) 13:29:44.87 0
もうこの人話題にするの止めない?これだけは言わせろって言い訳したり
逆切れしたりして居座るタイプと見た。この手は話題にされてるだけで
構ってもらえると誤解して癖になるしね。
743名無しさん@HOME:2013/11/22(金) 13:35:41.54 0
まとめのネタにしか見えないわ
最近家庭板とか生活関係のまとめサイトがすごく増えてるんだよね
ここで見かけるのもよく載っている
744名無しさん@HOME:2013/11/22(金) 13:42:53.53 0
とりあえず、そこまで言えるなら>>734は、どうして旦那に言えないんだろう?
トリもつけてないし…やっぱりまとめサイト用か
745名無しさん@HOME:2013/11/22(金) 13:51:06.44 0
本当にそうだね。
相談の最初に小さな嘘をスルーしてたら嘘も見抜けない愚か者扱いされたって書いてあるけど、
最後の方の勢いならそんな嘘ならとっくに見抜いてたわ!って噛み付きそうな相談者だよね。
746名無しさん@HOME:2013/11/22(金) 13:51:46.73 0
さよならさよならさよなら
747名無しさん@HOME:2013/11/22(金) 16:37:40.43 0
>>716
最終行ワロタ 評価するw
748名無しさん@HOME:2013/11/22(金) 16:48:31.94 0
そんなことより私の悩みを聞いてくれよ
悩みっていうか質問に近いかもしれないけど。

子供同士が仲がいいから仕方なくママ付き合いしている人がいるんだけど
本当にこの人が子供っぽくてたまらない。
まぁそれは別に良いとして
最近よく持ち物を真似しだすんだけど、10万円ぐらいのバッグを真似したあたりから
私の好きなものを「それ私もすきー!」と言うようになった
子供の手前、なんとか冷静で居ようとするんだけど
気持ち悪くて仕方ない。

もう真似するのは制限できないんだから我慢するとして
子供を迎えに来たり、行ったりしてちょっと話す20分間だけでいいから
気の持ち方を教えてくれ・・・まじでストレス
749名無しさん@HOME:2013/11/22(金) 16:50:44.35 0
>>748
質問っていうより愚痴の吐き出しだよね。具体的な質問ではないし。
それに育児板にママ友関係のスレは沢山あるからあっちの方が詳しいと思うよ。
750名無しさん@HOME:2013/11/22(金) 16:57:12.42 0
>>749
まじかよwこれも愚痴にはいるんかいーっ
5年ぶりぐらいに人間関係で悩んでるんだけどなぁ。

ああ育児板ね、確かにそっちのほうがいいかも。移動してみるよノシ
751名無しさん@HOME:2013/11/22(金) 20:26:22.90 0
まとめに載る時は句読点つけたほうが見栄えがいいもんね

ほんとここ特徴ある相談者ばかりwww
752名無しさん@HOME:2013/11/22(金) 20:32:52.25 0
全くですね。少しは751の賢さを見習って欲しいものです。
753名無しさん@HOME:2013/11/22(金) 21:57:38.61 0
でも相談系のスレだけ句点つける人が多いのも不思議よね
754名無しさん@HOME:2013/11/22(金) 22:10:50.89 0
相談させてください
当方27♀アルバイト、仕事と実家の事で積んでいて客観的な意見を頂けたらと思い書き込みました
先日1年半勤めたアルバイト先(飲食と小売)から、ほぼ最後通告ととれる事を上司に言われました
年内で上司側から判断すると宣告され、その間自分の能力でできる限りがんばろうと決めた矢先、
5年ほど帰っていなかった実家から、祖母の7回忌が二週間後の日曜にあると連絡がきました
世話になった祖母の7回忌、実家との確執はありますが、修復できそうな兆しもあり出たい気持ちはあります

長すぎると言われてしまいましたorz
755名無しさん@HOME:2013/11/22(金) 22:12:07.37 0
しえん
今回のばあちゃんの七回忌を機会に仕事を辞めて、正社員になろうと思わんのか
756名無しさん@HOME:2013/11/22(金) 22:16:30.64 0
続きです

しかし、2週間前まで迫ってから急に知らされても、一ヶ月を切った今から休みを取ることは職場に迷惑もかかり、
最後通告を受けている状態で2週間前に休みを取るなど確実に早々の解雇につながります。

仕事をとるべきか実家をとるべきか混乱した頭では測りかねず、
こちらで相談させていただいた次第です、よろしくお願いします
757名無しさん@HOME:2013/11/22(金) 22:18:25.89 0
3回忌はでてないのかな?
758名無しさん@HOME:2013/11/22(金) 22:19:03.08 0
他人に相談して決める事、他人が口出しできる事ではないのでは?
自己決定するしかないことだよ。
家族への思いやら仕事への思いの比重は本人次第。人がどうするべきとか指図する
問題ではないし、またそれに従って後悔が残っても責任は取れない。
なんでも人に聞いたり決定を丸投げしないで大人なら自分で決めよう。
759名無しさん@HOME:2013/11/22(金) 22:25:01.73 0
>>754
2ちゃんだからぶっちゃけて書いてしまうと、自分ならサボる。遅かれ早かれどーせ解雇されんだし。2週間後の日曜日にインフルエンザにでもかかることにする。

ただ、特別な事情があって1分1秒でも今の会社に居たい、もしくはなんとか挽回して解雇を免れるチャンスが欲しいなら、七回忌は諦めるかな。
760名無しさん@HOME:2013/11/22(金) 22:25:54.58 0
>>754
正解がないと思うから、自分がどうするかだけ書くね。
・実家には申し訳ないが今頃言われても行けないと断る。
・休みの日に墓参りしてばあちゃんの冥福を祈る
・今更頑張っても遅いかもしれないが、仕事は人並みに出来るよう頑張る。
761名無しさん@HOME:2013/11/22(金) 22:29:25.44 0
最後通告って何をやらかしたんだろう?
762名無しさん@HOME:2013/11/22(金) 22:29:50.81 0
法事には行きたいが急だから仕事が休めないでもと連絡し、
別の日に金包んで実家に帰ればいいんじゃない?
763名無しさん@HOME:2013/11/22(金) 22:33:29.87 0
>>755
しえんレスありがとうございます

正社員、なりたいです、今の職場でなれるものならなりたいと考えていました
今のアルバイトは、ゆくゆくは独立するまでの経験を積むつもりではじめましたが
正社員を選べないのは、家系の発達障害(疑い)で不遜を買い、
二次障害からくる不安からの嘔吐下痢で物理的に出勤できないことが理由です
なので、アルバイトは週の半分程の勤務先を選び今にいたります
764名無しさん@HOME:2013/11/22(金) 23:20:28.72 O
>>763
正社員になれるものならなりたいけど
諸々の事情でそれはもう考えてないんだよね?
それならいまのバイト先にこだわる必要ないのでは?
実家との関係改善を第一に考えればいいと思う
765名無しさん@HOME:2013/11/23(土) 00:19:43.99 0
家族は法事の予定をもっと早く知らせるべきだったとは思うけど、
これからも急用なんて色々あるだろうに、
2週間前に休みをお願いするだけで解雇するような職場、
どのみち長続きしないと思うし頑張ってもっとまともな所を探せば?
766名無しさん@HOME:2013/11/23(土) 00:20:53.62 0
>>765
解雇理由は別だよ。
767名無しさん@HOME:2013/11/23(土) 00:32:18.81 0
先延ばししたところで雇用継続は無理っぽくないか?
今すべきはちゃんと病院にかかって診断を受けて自分の適性を客観的に判断したり
社会生活に適応するための訓練をすることだと思うけどな。
768名無しさん@HOME:2013/11/23(土) 00:32:40.48 0
>>763
その状況ならしがみついででも今のバイト死守だよ。

他のバイト見つけてもまともに働けるかわからないし、
働いても生活が維持できるほど稼げるとは限らない。
それに自営になって自分で営業するの無理でしょ。
769754:2013/11/23(土) 00:51:08.20 0
皆さんレスありがとうございます、754です
PCの調子が悪くなり移動しましたのでIPが変わっているかと思います

>>758
>>760
正解がない、これは他人に相談して決めることではない、私もそのとおりだと考えています
ですが、レス頂けたことで心の整理がつき、結果自分で判断できればと思い書き込みしました
身内や知人でなく第三者の意見がいただけている時点で今の私にはとても助けになっています
770754:2013/11/23(土) 00:55:06.23 0
>>761
>>766
最後通告解雇理由について
私には突然のことで、なにか決定的な失敗をしたのではなく、
おそらく積もり積もったもの(忘れっぽかったり時間経過に疎かったり)、
それと仕事で結果を出せなかったことではないかと考えています
加えて職場には私よりだいぶ若いアルバイトさんが私と入れ違いでお仕事をされているのですが
私よりその子のほうがお仕事ができるのです
アルバイト時間外で家に持ち帰ってする仕事もあったのですが、私は結果は出せずじまいでした
比べられていたのかなという思いもあります
771754:2013/11/23(土) 01:14:37.17 0
>>757
多分出たと思います
その時も我の強い母と日本語の通じない祖父(障害疑い)が怒鳴りあっていたように思います

そのしばらくあと、母のことで私が祖父に殴られ、弟以外の家族を見るとパニック発作のようなものを
起こすようになりましたが、今はだいぶ回復しています

>>767
以前かかっていましたが、大人の発達障害は診断も難しく時間もかかり、
薬も無いのでできることは何もないのだそうです
自分の程度について客観的に見ることができず自力での改善は難しいので、
訓練について前向きに調べてみようかと思います
772754:2013/11/23(土) 02:20:08.16 0
話が少しそれてしまって申し訳ありません
どちらをとっても、一方では「来たくない言い訳」と解釈されるに違いないと感じています
どちらにも世話になってる以上不義理にはしたくない

それでも気持ちは、祖父がもっと早く知らせていてくれれば!
上司ももっと早く伝えていてくれれば!
ほかに打つ手もあっただろうという思いでしたが、
結局は自分が撒いた種だと改めて気づかされました
773754:2013/11/23(土) 02:22:35.24 0
正直どっちも行きたくねぇよー!って気持ちと、
大好きだったばぁちゃんの節目には顔を出したい
これをきっかけに親子だけでも関係を先に進めたい
大好きだった職場の力になるどころか能力が無くて迷惑をかけてしまった
その思いに気づくことができました
次の仕事で、2週間後の休みを申請してきます
そのまま解雇になったとしても、自分の責任として受け止めてしっかりしていこうと思います

相談に付き合っていただいた皆様、ほんとうにありがとうございました
774名無しさん@HOME:2013/11/23(土) 11:53:37.68 0
相談です。よろしくお願いします。
私と妹は子供のころから性格が合わず、それぞれ結婚して家を出てからはほぼ没交渉です。
しかし私の娘(中1)は妹を慕っていてライン等でやりとりをしています。
先週、期末テストがあったのですが、数学の点数が飛躍的に上がっていました。
私が娘を褒めちぎると、娘が「実は・・・」と。
数学が苦手であることを娘が妹に相談し、時々勉強をみてもらっていたようです。
妹は中学生の家庭教師のバイトをしていたことがあるので、
学校の先生よりも教え方が根気よく丁寧でわかりやすかったそうです。
それで、ここからが本題です。私は妹にお礼をしたほうがいいのでしょうか?
もちろん妹に感謝していますが、すべては私に内緒で行なわれていたことなので、
私が顔を出すのはどうか・・・という気もするのです。
お礼をするとしたらどういった形で何を贈ればいいのか、、、アドバイスお願いします。
775名無しさん@HOME:2013/11/23(土) 12:15:15.64 0
そこで博愛の日、クリスマスですよ
「○○に勉強を教えてくれてありがとう
   ずっと姉らしいこともしてないのに
     家族に温かい目を注いでくれて
        心から嬉しく思っています」

妹さんの好きな色や小物くらいは分かると思うので
クリスマスカードとプレゼントの小物を
クリスマスイブ指定で宅配便で送っては?
776774:2013/11/23(土) 12:35:39.16 0
妹の好きな色も小物もわかりません orz
強いて言うなら肉が好きなことくらいしか・・・
クリスマスにスモークチキンでも送ってみます
カードも775さんの案を参考にします
ありがとうございました
777名無しさん@HOME:2013/11/23(土) 12:57:03.03 0
>>776
あなたが単独でお礼するんじゃなく、むすめさんと共同でもいいんじゃない。
プレゼントのスポンサーになってあげるだけでもいいと思うよ。
カードは感謝の気持ちが伝わるね。
778名無しさん@HOME:2013/11/23(土) 14:43:17.90 0
そうだね。
娘さんが妹さんの好みを知ってるかもしれないし。
779名無しさん@HOME:2013/11/23(土) 15:46:11.93 0
姉さんのためにしたわけじゃないしと言われてもムカつかないように。
780名無しさん@HOME:2013/11/23(土) 18:15:03.02 0
でも妹さんも、姉の娘じゃなかったら赤の他人だと思うから、性格が合わないと思ってるのは
姉だけという気もしないでもない
781名無しさん@HOME:2013/11/23(土) 23:28:47.41 0
すみません、質問というか、相談してもよろしいでしょうか?
782名無しさん@HOME:2013/11/23(土) 23:35:57.71 0
誰もいらっしゃらないのでしょうか…また出直します
783名無しさん@HOME:2013/11/23(土) 23:45:01.49 0
チャットじゃないんだからお伺いとかやめなよ
784名無しさん@HOME:2013/11/23(土) 23:51:17.28 0
初めて利用するもので…すみませんでした
785名無しさん@HOME:2013/11/23(土) 23:57:18.47 0
初めてだからとか言い訳する前にROMれ
786名無しさん@HOME:2013/11/24(日) 00:00:46.07 O
お伺い立てずに書けばいいよ
787名無しさん@HOME:2013/11/24(日) 14:01:47.05 0
>>785
はいはい初心者叩いてたのしい?そーゆー嗜好?変態なの?

こういう人みると、車の運転に文句つける人思い出すわー
そして「皆昔そうだったじゃん」って言われるのがセオリーだけどね
暇なんだとしか考えられんな

さ、次の悩める相談者さん、ドゾー!
788名無しさん@HOME:2013/11/24(日) 14:26:01.44 0
妻の帰省についてです。

家族構成は自分(29)、妻(28)、娘(4)、息子(1)です。
妻が年に4〜5回程度ですが、車で4時間程度の距離の実家に子供たちを連れて帰省します(一週間前後)。
私としては妻の規制中友人と飲みに出かけたりのびのび出来る、妻は両親が子供を見てくれる&家事を任せられるので問題ありません。
ただ私の母親は「嫁がそんなに帰省するなんておかしいよ、アンタも嫌ならはっきり言いなさい」とチクチク言われます。
もちろん嫌じゃないことと併せて、地方に単身嫁に来た妻を全力で擁護しています。

一般的にはどのくらいのペースで帰省するものなのでしょうか。
夫婦間で決めることなので現状のままでも良いとは思いますが、なんせ小さい町なので妻が他人に指を差されると思うと辛いです。
おかしいのであれば一般に合わせることも考えています。
789名無しさん@HOME:2013/11/24(日) 14:29:11.37 0
>>788
そういうのは、平均値を求めた所で解決しない。
なぜならあなたの母親は姑で、嫁の粗を探してるだけだから。

対策としては帰省を隠す。
ばれたら帰省は自分の薦めで行って貰っていると責任を被るくらいしかない。
790名無しさん@HOME:2013/11/24(日) 14:37:04.07 0
母親が文句を言う。
小さい町なので妻が後ろ指を指される。
だから「一般に合わせて変える」(実質増やす事は念頭になくて減らす)

「俺は構わないよ」と妻には理解がある夫を演じつつ、世間やら親やらを口実に
変えようとしてるように読めるよ。
791名無しさん@HOME:2013/11/24(日) 14:38:49.91 0
>>788
帰省した事がバレる位ちいさな町で、その位の帰省も許さなかったら一人暮らしに戻れると思うよww
792名無しさん@HOME:2013/11/24(日) 14:45:31.17 0
妻が姑に悪く言われないように、滅私奉公させたり因業押し付ける夫が
離婚に直面スレやら気団に出てきて叩かれていたけどそれと一緒だね。
良かれと思ってを口実に妻に我慢強いて因業の後押し。
793名無しさん@HOME:2013/11/24(日) 14:47:16.26 0
トメに迷惑かけるわけでもないのに
嫁の里帰り許さん!とか何様?
794名無しさん@HOME:2013/11/24(日) 14:48:35.84 0
一般に合わせて変えるなら少なすぎと言われたらもっと妻の帰省を増やすか伸ばすんだよね?
今のままなら合わせて変えた事にはならないしね。 
795名無しさん@HOME:2013/11/24(日) 14:50:34.97 0
飛行機代が掛るならいざ知らず自分で車運転しての帰省なら年4回は少ないね。
毎月一回とか3連休程度の連休の度にだって珍しくないのでは?
嫁親の年やら健康状態では毎週だっているぐらい。
796名無しさん@HOME:2013/11/24(日) 14:56:19.48 0
姑は嫁が孫連れて実家に入り浸るのが面白くないのだろう。
後ろ指差されるということはないと思うけど、
逆に旦那といても面白くないとか、子育てが大変だから
親が手伝ってくれてたすかるとか楽できるとかで
居心地がいいんだと思う。
ある日嫁から離婚したいと言われない自信があれば
問題ないと思う。
797名無しさん@HOME:2013/11/24(日) 14:59:11.83 0
>>788
片道4時間か〜月に一度位は帰っても普通じゃない?
ちなみに離婚しても親権は母親に行くし、祖母には面会権すらないからねw
798名無しさん@HOME:2013/11/24(日) 15:11:16.32 0
>>788
「嫁の帰省を息子が嫌がっている、息子の世話をしないのは悪」母親はこの考えが前提。
それに対して「嫌じゃない」は全力の擁護とは言えないし、あなたが擁護すること自体が間違ってる。
帰省は奥さんが勝手にする事じゃないよね?
夫婦で決めたことなんだから、親は口出すなが正しい答えでしょ。

あと、帰省の有無で他人に指を差すような田舎って、限界集落か何か?
普通はそんな暇な人居ない。
あなたの母親が嫁の悪口を触れ回っているだけじゃないの。
799名無しさん@HOME:2013/11/24(日) 15:15:43.11 0
察して多すぎます、もっと減らしましょうって返事を期待してたっぽいね。
この種の男の人の質問は望む答えがにないと消えちゃうか逆切れする人が多い。
他人のせいにして自分が帰って欲しくないか親なだめるの面倒だから減らさせたいのが
本音だったんだろうね。
800名無しさん@HOME:2013/11/24(日) 15:18:12.56 0
同居でもないにのに小さな町とはいえ帰省の度になぜ親が知るんだろう?
妻がいないからって相談者がご飯でも食べに実家に言って結果として宣伝しちゃうとか?
まさか監視カメラもないだろうし、親が毎日在宅確認に押しかけするとか電話掛けるような
監視状態ならそのうち逃げられそう。
801名無しさん@HOME:2013/11/24(日) 15:21:46.19 0
けど、毎回一週間て長くない?
むしろ子供を両親に預けての浮気を疑っちゃう
802名無しさん@HOME:2013/11/24(日) 15:23:29.71 0
>>801
毎月なら多いけど年4回なら多くないのでは?
婆ちゃんの家に夏と冬休みそれに春休みと連休に一週間程度の滞在って普通。
803名無しさん@HOME:2013/11/24(日) 15:26:43.80 0
行き帰りの当日はカウントしないとして、実家に5日は普通でしょ
洋服とかも持って行って大移動になるんだから、3泊とかだったら荷物すらほどけない
804名無しさん@HOME:2013/11/24(日) 15:30:42.90 P
幼稚園や小学校に通うようになると自ずから何泊もの帰省は限られてくるから
奥さんも今のうちって思ってるのでは…
「普通」の範囲だと思う
805名無しさん@HOME:2013/11/24(日) 15:47:37.85 0
嫁実家への帰省は、嫁自身の骨休めになるからね。

義実家だと骨休めどころか帰って疲れるだけ。
どうしも帰省を減らしたければ、家事も完璧・育児も完璧な男になって
土日に妻を休ませて上げたら。

そうしたら帰省じゃなく、妻両親が訪ねてくるようになるかもよ。
806名無しさん@HOME:2013/11/24(日) 15:54:11.62 0
皆様ありがとうございます。
恥ずかしながら妻の帰省は今くらいのペースが丁度良いと一方的に思っていました。
いただいたアドバイスを読んで自分の至らなさに気が付きました。
「しょっちゅう帰るのは大変だから良いよ」と言われていたのですが、きっと妻の気遣いだったのですね。
今夜しっかりと話そうと思います。

実家から車で5分のアパートに住んでいるので、バレる可能性は高いですが
>>789さんのアドバイスの方向で、知られたらちゃんと私の意思で帰したんだと伝えます。

(文字数制限に引っかかり返事が遅くなりました)
807名無しさん@HOME:2013/11/24(日) 15:55:35.08 0
(続き)

おそらく母親は>>796さんの仰る通り「面白くない」のだと思います。
実家は古い家で、かつ商売をしているので、母親はいわゆる堅物です。
母親は嫁に行っていないこともあり、むしろ婿である父親の方が私の妻に対して理解があります。
いくら話しても理解してくれないことが多いので、軽くスルーしていこうと思います。

指を差されると言った件ですが、上にも書いたように実家が商売をしているので交友が広く、母親が吹いて回る事を心配していました。
また家族経営に近いので従業員にも話(また帰るのよ!とか)をしていそうで、妻がお店に顔を出しにくいと思いまして。

ちなみに妻が運転するわけではなく、基本的に私が運転で休みが合えばお義父さんが送ってくれることもあります。
もしかしてこれもおかしいですかね…



あああー帰ったら妻に謝ろう。つーか電話してきます。
808名無しさん@HOME:2013/11/24(日) 15:57:28.08 0
車で5分?なら窓から見える距離でもないのにどうしてばれるんだろう?
毎日車で親が押しかけてるのか、電話で連絡してるのか、それとも同じアパートの
人に監視でもさせているのか、家庭内に伝書鳩がいるのかでないと無理だよね。
ずっと家から出入り監視できる敷地内やら向かいじゃないんだから。不自然な話しだ。
809名無しさん@HOME:2013/11/24(日) 15:58:17.01 0
>>788
私が子供のときは母の実家には交通費の関係で年一回いくだけだったよ
夏休み一ヶ月丸々滞在したけど
今は月一回2泊3日で結婚した姉たちがとまりにくるよ
旦那実家の近距離に住んでるんならその程度しか帰れない嫁がかわいそう
810名無しさん@HOME:2013/11/24(日) 15:59:45.96 0
>母親が吹いて回る事を心配していました。

それなら「母親が異常」と言う問題であって「小さい町なので妻が他人に指を差される」とは
違うのに。母親が変な噂広めなきゃ小さい町でも後ろ指は刺されない。
問題の責任転嫁しすぎ。
811名無しさん@HOME:2013/11/24(日) 15:59:53.81 0
釣りじゃなかったのかw
帰り方といい、頻度といい、今が理想だと思うけどな

こんど何か言われたら
「え?親父はそんなに実家に帰れなかったの?よく離婚されなかったね」
みたいに言えばどうなのかな

それか「こんなに可愛い孫を向こうの両親にも見せてあげたい。親ばかだと思うけど。」とかみたいに
軽くスルーで良いんじゃない?
812名無しさん@HOME:2013/11/24(日) 16:01:38.64 0
>>807
母親、家付き娘だったんだ。

相談者に直接いうのは申し訳ないけど、家付き娘は苦労知らずの我侭が多い。
しかも自分は苦労していて他人に尽くしていると思い込んでる人が多い。

実際は他人が譲るのが当たり前に生きてきてるから、
嫁という異質な存在が気に入らないことこの上ない。

他の家よりあなたがしっかりしないと、奥さん潰されちゃうよ。
知り合いの所は舅が亡くなった後、我侭放題になってマジで病んだ。
813名無しさん@HOME:2013/11/24(日) 16:04:25.19 0
それなら簡単だよ「婿貰った母さんにわかるわけないだろ」これの一点張りでOK

> ちなみに妻が運転するわけではなく、基本的に私が運転で休みが合えばお義父さんが送ってくれることもあります。
> もしかしてこれもおかしいですかね…
こんなのは家それぞれ違うのだからどうでもいい
814788:2013/11/24(日) 16:05:01.25 0
>>808
何を疑っているのかわかりませんが、母親はスーパーに行くのにアパートの前を通るようです(その道が最短距離)。
車を1人1台持っているので、数日間車がないとおそらくわかります。
815名無しさん@HOME:2013/11/24(日) 16:08:22.80 0
未だに、ママが噂広めたたら嫁が可哀想だから、店に顔出ししにくくなるからって
妻の為にって妻が我慢すれば収まるってニュアンスだね。
噂広めてやるって脅せば母親はゴテ得でしたい放題。それを息子も後押し。
これじゃカツアゲする不良が、脅されたくなきゃ先に金出せっていうのと同じ。

母親には言わせない、言うようなら店に妻をやらないぐらいで守らないと。
816名無しさん@HOME:2013/11/24(日) 16:11:05.74 0
>>814
つまりは形だけ別居でも嫁の外出まで姑の監視つきってわけか。
よく逃げられずにいるな。普通ならとっくに逃げられてるよ。
通り道以外に物件はない田舎?一人一台車があるなら、もっと離れた場所でも
自分は通勤できるからもっと離れて通り道でない物件に越したら?
817名無しさん@HOME:2013/11/24(日) 16:12:23.44 0
あれこれ言い訳や説明なんて言わなくていいよ
自分達夫婦はこれで何も問題ないの一言でいいと思う
気の強そうなお母さんだから口出すなとか言ったら反発するだろうし
何を言われても「自分達夫婦はこれで何の問題もない」をただひたすら繰り返す
818名無しさん@HOME:2013/11/24(日) 16:38:27.06 0
妻には788親子を見切って子供を連れて出て行くという選択肢もあることをお忘れなく。
父親が逃げなかったから妻も逃げないと思ってるなら甘い。
悪口を吹き回られて嫌な思いしてまでその町に残る意味があると妻は思ってくれるかな。
819788:2013/11/24(日) 16:43:37.84 0
>>810
おっしゃる通りです。自分の悪い所が露呈するこのモヤモヤはキツい。
しかし妻の方がキツいでしょうね。しっかりします。

>>811
それいただきます。

>>812
ほんとにそれです。「こんなに尽くしてるのに」という台詞を聞いたことあります。

>>813
こちらもいただきます。
820788:2013/11/24(日) 16:46:37.60 0
>>815
妻がガマンすれば、なんて考えはさらさら無いですが、
ニュアンスの受け取り方はそれぞれなのでスルーします(すみません)。
とはいえ確かに母親が悪口言う→夫婦自重するのはダメですね。気を付けます。

>>816
仰る「普通」がそれぞれの感覚次第なのでわかりませんが、妻はその点に関しての不満はないようです。
たまに夫婦で実家についてのグチを言い合うので、その時に真面目に「遠くに引っ越そうか」と聞いたことはあります。

>>817
ありがとうございます。この文言もいただきます。

>>818
実際そこまで思い込んでるかもしれませんね。
来年建てるマイホームに向けて夫婦で楽しく準備しているので考えたくないですが、肝に銘じておきます。
821名無しさん@HOME:2013/11/24(日) 16:47:52.15 0
まさかの全レス・・・・・あーあやっちゃた。
822名無しさん@HOME:2013/11/24(日) 16:58:21.00 0
>>821そんなコテコテの、ねらーじゃないみたいだし大目に見ろよ
823名無しさん@HOME:2013/11/24(日) 16:59:54.02 0
788叩かれすぎだろw
ストレス解消してるだけのレスはすぐわかるな
824名無しさん@HOME:2013/11/24(日) 17:01:09.31 0
788の父親は養子になって財産もらえるけど、奥さんは養子縁組してないよね。
だったらもっと実家に帰ってもいいし、自由にする権利がある。
825788:2013/11/24(日) 17:14:15.94 0
>>821
なんと!全レスはダメなんですね!それも肝に銘じます!

>>824
ありがとうございます。理論的にはそうなりますよね。
取り巻く複雑な事象がありますが、背中を押していただいた気がしました。
826名無しさん@HOME:2013/11/24(日) 17:16:40.82 0
確かに叩かれすぎwww
嫁さんかばう姿勢はいいじゃないか
そのまま味方でいてあげてね
旦那が理解してくれるだけでかなり心強いよ
827名無しさん@HOME:2013/11/24(日) 18:16:09.71 0
嫁働けよ
828名無しさん@HOME:2013/11/24(日) 18:58:23.32 0
相談お願いします。
近日引越し予定なのですが、友人に「手伝うよ!」と言われました。
搬出搬入は業者にお願いしています。
荷ほどきは家具家電が揃ってないので全ては出来ません。
他に手伝ってもらうことってありますか?
社交辞令でなく心から言ってくれているので、なにかあればお言葉に甘えようかと思ってるのですが…
さほどやることもなさそうなら遠慮しておこうかと思ってます。
829名無しさん@HOME:2013/11/24(日) 19:02:34.22 0
>>828
旧居の掃除
新居で家具組み立て(あれば)
830名無しさん@HOME:2013/11/24(日) 19:14:07.31 0
>>820
>来年建てるマイホームに向けて

それを機にもう少し遠くに引っ越して
母親の干渉から逃れるのが良いと思うけどね
奥さんも真面目に「遠くに引っ越そうか」と言っているんだし
それは本心だと思うよ
831名無しさん@HOME:2013/11/24(日) 19:17:09.47 0
>>828
他人の引越しにやることあるかないかなんて知らんがな
掃除梱包自分でできるんだったら断るがよろしい。
832名無しさん@HOME:2013/11/24(日) 19:22:37.71 0
>>829>>831
ありがとうございます。
旧居は遠いし組み立て家具もないので気持ちだけいただいておくことにします。
833名無しさん@HOME:2013/11/25(月) 10:45:10.48 0
相談させてください。
私は女で、夫と娘、息子がおります。
又、2世帯住宅で暮らしており、義実家、及び義妹一家が所謂スープの冷めない距離に住んでいます。

最近、義妹の旦那がうちの娘に対して過干渉な気がしています。
娘は高校2年生で遊びたい盛り。うちに友達や彼氏を連れてくることもありますし、
学校が遠いので、カラオケ等によってから帰宅するともう21時、という事もザラにあります。

そういう時に義妹旦那は根掘り葉掘り探るようなことをうちの娘に聞いてきます。
今家から出て来た女の子はクラスメートなのか、何をして遊んだのか、から
あの男の子は彼氏なのか、もうキスはしたのか、早めに家に帰らないと危ない目にあうよ、
なんなら迎えに行ってあげようか、といったことまで。

やんわりと、そんなに心配してもらわなくても・・・と言うと、
娘のようなものだからつい、これくらい世間話の範囲、と言って躱されます。

私は気にしすぎなのでしょうか?
834名無しさん@HOME:2013/11/25(月) 10:52:18.91 0
>>833
娘本人はどう思ってるか聞いてみた?
835名無しさん@HOME:2013/11/25(月) 11:01:03.97 0
>>834
気持ち悪いと思っているようです。
少々鬱陶しいかなとは思っていたが、キス云々の事を聞かれた時にうわあと思った、と。
ただ心配だから、と言われるとうーんそうなのかな?と思ってしまうようです。(これは私もですが・・・)
836名無しさん@HOME:2013/11/25(月) 11:13:35.70 0
>>835
本人の直感て大事だよ。
娘さん本人が気持ち悪いなら、ちょっと冷たく当たっていいと思う。

第一、親が信頼して任せてるのに、叔父がしゃしゃり出るなんておかしい。
目の前でそういう話をしてるなら、年頃だから控えてくれといった方がいいかも。
本当に親心的な気持ちから言ったとしても、嫌われたら意味ないものね。
837名無しさん@HOME:2013/11/25(月) 11:21:53.71 0
>>835
本人が嫌がってるからやめてくれ、親がついてるからと言えばいいんじゃない?
義妹の旦那なんて赤の他人もいいところじゃない
嫌がってる以上余計なお世話だよ
今度言ったらその場で言い返しなよ
838名無しさん@HOME:2013/11/25(月) 11:22:27.04 0
よその家の娘さんに男女交際の進展具合を尋ねるなんてキモチワルイですよ
同居しているなら保護者の一人として帰宅時間くらいは心配してもおかしくはないけど
ご近所住まいの親戚がそこまで関心を持って干渉してくるのはおかしいと思う
839833:2013/11/25(月) 11:22:38.72 0
すみません、名前を忘れてました

>>836
そうですね。本人が気にしているのだからもう少しきつめに言ってもいいかも。
>年頃だから
これがどうも義妹旦那には引っかかるようなんですね。
理解できない、と言われます。自分が同い年のころには聞かれても何とも思わなかったし、
下手に触れないようにしていると何かあった時(なにがしかの事件の被害、いじめ、避妊失敗など)言い出せない性格になる、と。
その辺はむしろこっちが何故か叱られてしまいます。
親なら多少嫌われてもこういう会話をすべきだろうと。叔父だって家族だし、とも思っているようです。
840名無しさん@HOME:2013/11/25(月) 11:25:23.40 0
>>833
普通にセクハラだと思う

「そういう事を言われて平気な女の子に育てたくないんです。」
で良いじゃん。

「人様の前で言わないだけで、親子ではきちんとそういう話はしているので大丈夫です」
とかね。
841名無しさん@HOME:2013/11/25(月) 11:31:34.63 0
>>839
義妹旦那はおねぇなのか!?
男と女の思春期は違うのだから義妹旦那と同じはおかしいに決まってる。

何か変な人だね。
旦那さんからはっきり言ってもらった方がいいかもしれない。

身内の男性が嫌な時期だよね。
その時期は父親だってゴキブリ並みに嫌なのに、叔父なんて気持ち悪すぎる。
そういうのは女同士できちんと話せれば問題ないのに。
842833:2013/11/25(月) 11:36:43.90 0
皆さん有難うございます。
やはりもう少し言っても良いようなので、今度義妹も呼んで大人だけで話し合いの場を設けようと思います。

>>841
旦那も良く言ってくれてるんです。私と一緒に。
でも何を言っても私たち側の危機感が足りない、と返されるばかりで・・・
義妹の旦那なんで言うなれば私も旦那も血の繋がらない他人ですし、嫌われても構わないと思っているのかも。
843名無しさん@HOME:2013/11/25(月) 11:44:22.12 0
義妹旦那、援交の経験でもあるんじゃないの?
一般的な高校生が、健全に交際するのはウトメの時代からあることだよ。
そこまで立ち入って来るなんておかしいわ。
844名無しさん@HOME:2013/11/25(月) 11:55:40.20 0
義兄夫婦に言い返すなんてよっぽどだね
そもそもそんなことは他人が首を突っ込むことじゃないだろうに
845名無しさん@HOME:2013/11/25(月) 11:59:58.74 0
そうだよ。危機感が足りない。
もう少し危機感を持って、姪を性の対象としてしか見ていない叔父からの接触を絶つべきだよ。

「会うたびに性的な事ばかり話題にされるので不快」
だからで良いじゃん。もう少し叔父さんの言うように危機感を持たないと。
846名無しさん@HOME:2013/11/25(月) 12:00:51.50 0
姪の心配する建前を振りかざして女子高校生の生活に侵入しようとしているようにしか見えない
847名無しさん@HOME:2013/11/25(月) 12:09:21.87 0
>>833
「親がきちんと聞いていますから大丈夫です」
で良いじゃん

まとめサイト用じゃなければもう答えは出尽くしてると思うけど
848名無しさん@HOME:2013/11/25(月) 16:45:17.83 0
まとめさんは引っ張りたがるから
849名無しさん@HOME:2013/11/25(月) 19:47:55.32 0
義妹は旦那がそんなことしてるの知ってるの?
ものすごく気持ち悪いけど…
義妹家庭に娘はいないのかな
850名無しさん@HOME:2013/11/25(月) 21:35:52.17 0
>>842
実際に帰宅時間が遅いのは心配だから833夫婦が迎えに行くくらいはした方が良い。
義妹夫が行き先を嗅ぎ付けて送ってやるからと現れたら娘さんは断りにくい。
親がハッキリ断ってくれないと子供が悪者になってしまうよ。
親の立場を気にして何かされても親に言えずに泣き寝入りになるのが一番怖い。
851名無しさん@HOME:2013/11/25(月) 22:06:21.96 0
>>845の「会うたびに性的な事ばかり話題にされるので不快」と、
>>847の「「親がきちんと聞いていますから大丈夫です」の2つをしっかり告げて、
それでもまだ自分の意見を通そうとするのであれば、本格的におかしな人だと思うわ
マジで気持ち悪いよ
852暗嫁:2013/11/25(月) 23:47:27.54 I
相談お願いします。適切なスレが他にありましたら誘導お願いします。
私夫婦共に29、義兄31、義兄嫁33?
義兄夫婦とは年末年始に会うだけです。
義兄嫁さんは凄く明るくハキハキしていて性格も良く顔も頭もスタイルも凄くいい人。
対して自分は根暗インドアオタ気質のやや人見知りデブw
という訳で全くタイプが違う。
義兄嫁さんが毎年会う度、私と二人の時に
「敬語とかじゃなくて(タメ語で)いいよ!」
と言ってくれるのですが、目上の方にタメ語を使うことに抵抗があります。
仲良くなろうとして下さってる感じはすごく分かるのですが、
どうにも困ってしまいます。
夫に相談したら「やはりそうは言ってくれていても目上の人に敬語を
使わないのはよくないし、私子が義兄嫁さんにタメ口きいてたら兄も嫌がるだろう」
とのことでした(私もそう思います)
もしまた同じ事を言われたら「義兄さんも嫌がると思いますよ」とか
伝えた方がいいでしょうか。
それとも今まで通り「いやーそんなことしちゃったら失礼ですよー」
と笑ってスルーして特に何もしない方がいいでしょうか。
そろそろ年末なのでまた何か言われたらと緊張します…
853名無しさん@HOME:2013/11/25(月) 23:55:15.43 O
兄夫婦には敬意をって夫に言われてるので〜
ちょっと堅苦しいかもですがこれでお願いします〜

義兄云々は絶対言っちゃ駄目。

敬語止めたら親しくなれる程、人間関係簡単じゃないよね。
854名無しさん@HOME:2013/11/26(火) 00:01:26.00 0
ごめんなさい、夫と私の性分でタメ語は苦手で無理なんです でいいよ。

仲良くなりたいなら、義兄がどうのとかややこしいこというのも、きつい
拒否の言葉も良くない。ちょっと下手に出るようだけど、性分とか性格を
理解してってお願いの方が誰も悪者のしなくて済む。善意の人ならお願いの
方が聞きやすいしね。
855名無しさん@HOME:2013/11/26(火) 00:04:35.37 0
>>852
元々こういう話し方なんで急に変えろと言われても無理、むしろ疲れて
話すのが億劫になってしまうので今のままでお願いします。

てな感じではどうかな。嫌って距離を置いてるわけではないことを
夫から義兄に伝えてもらえば十分でしょう。
安心できる距離は人それぞれと義兄嫁が理解してくれれば良いね。
856暗嫁:2013/11/26(火) 00:25:21.70 I
>>853-855
レスありがとうございます。
そうですよね、下手に義兄を話に持ち込むとややこしくなりそうです。
ちょうど?義実家は軽く長男教ですしw
夫からも長兄夫婦には丁寧に接するように言われてて〜を使わせてもらいます。
はーまだ11月なのにドキドキする…
年末年始以外は日米の距離なのであとは気楽なんですがwww
857名無しさん@HOME:2013/11/26(火) 00:29:52.28 0
深夜に真摯に答えてくれた人がいるのに、wマーク付けて答えるなんて感じ悪いよ。
wってpgrほどでないけど小ばかにした笑いだから。
相談スレでは相談者は変な絵文字やwはしない方が感じがいい。
真面目そうってアピールしてたけど失礼が平気な人って言ってるようなもの。タメ語
どころじゃないよね。
858名無しさん@HOME:2013/11/26(火) 00:34:33.29 0
義兄嫁たちと仲良くやりたい、タメ語も嫌なほど丁寧な人かと思っていたら・・・・
馬鹿にしていたとは。中身が相手を良く思ってないならタメ語よりも無礼だよね。
無礼隠す為に上品ぶりたいのかな。それともあんた達と人間がちがうのざますって
感じ?
859暗嫁:2013/11/26(火) 00:46:30.02 I
まさか馬鹿にしていると取られるとは思いもしませんでしたので驚きました。
私はごく普通の家庭の者ですので決して上品な部類のものではありませんが、
上記文章での「w」は強いて例えるならば自虐的な笑い(自嘲)でした。
義実家の軽い長男教というのも、レディファーストの兄版のような
ごくごく軽い程度のものです。
コミュ症故に、義兄嫁さんが親しくしようとして下さってるのは嬉しいながら
どうしても人見知り部分が出てきて緊張するのでどう上手く伝えたらいいか分からず
困っていましたので相談させていただきました。
勿論義兄嫁さんとは仲良くしたいですが、私が急に距離を縮めるのが苦手で…
深刻さを消そうとしたことで、かえって不快な印象を持たれた方が
いらっしゃるのだと知りました。
以後場所を弁えた文を心掛けようと思います。
すみませんでした。
レスくださってありがとうございます。
860名無しさん@HOME:2013/11/26(火) 07:39:35.15 O
自分から相談しておいて、自嘲的に笑いながら礼をしたなら十分失礼じゃん。
コミュ障とか言い訳も要らない。
指摘されたなら素直に謝って静かに直せ。
861暗嫁:2013/11/26(火) 07:50:47.45 I
>>自分から相談しておいて、自嘲的に笑いながら礼をしたなら十分失礼
教えて頂けてありがたいです。
ネットに限らず実生活でも気をつけます。ありがとうございます。

たくさんの方に不快な印象をあたえてしまったようですごく申し訳ないです…
丁寧にレス下さったのに嫌な思いをさせてしまいすみませんでした。
862名無しさん@HOME:2013/11/26(火) 08:39:14.71 0
2CHって草はやすと噛み付きさんが出てくれるの
その人の職種によって夜の方がスレにいるのがいい人もいるのに
わざわざ深夜に〜だなんて深夜の方が昼間に書く人より格が上だってか?
有り難がれとか馬鹿みたい。
ほ〜れ草はやしてあげるよwwwwwwwwwwwwwwww
wwwwwwwwwwwww
863名無しさん@HOME:2013/11/26(火) 09:31:27.12 0
>>862
草生やすと失礼になるのは相談者だけだよ
864名無しさん@HOME:2013/11/26(火) 09:50:12.46 0
>>862
これはひどい
865さえ:2013/11/26(火) 11:29:15.85 0
ウトメはすごく良い人で大好きだけどコトメは尋常じゃなく意地悪
私のことを目の敵にしてものすごくいびってきた
ウトメや旦那はいつもコトメをきつく叱ってたけどコトメの態度は変わらず
ウトメ&旦那は私にコトメに関わらなくていいよう気を遣ってくれてた
コトメにも絶対に私に近付くなと言い聞かせたらしい

でも私はコトメのいびりに凹みながらも変な正義感が湧いてきていて
「私さえ我慢すればコトメも満足するし大事なウトメ&旦那も喜ぶ」と思い
ウトメや旦那に内緒でコトメに会いに行き、
コトメに言われるままパシリまがいの真似をしたりお金を払ったり色々尽くした
おかげでコトメはあまり意地悪しなくなった
コトメは「誰にも言わないように」と何度も念押ししてるけど
言ったらウトメや旦那が悲しむからもちろん言わないつもりだし
だからウトメにも旦那にも私とコトメが会ってることはばれず上手くいってると思ってた

でも最近、夜中に出掛けたり貯金の減りとかで旦那が私の行動を怪しんでる
ウトメもしきりに何か悩みや困ってることがあるのではと聞いてくる
もしかしたら浮気を疑われてるのかもしれない
本当のことを言うとウトメと旦那は悲しい思いをするし
それだとこれまでの私の努力も無駄になってしまう
でも、もし本当に浮気を疑われてるとしたら潔白は証明したい
私は旦那命で他の男に興味まったくありません
どうしたら一番いいんでしょうか
866名無しさん@HOME:2013/11/26(火) 11:40:36.31 O
旦那に話す
ただしコトメの耳に入るとこれまでの苦労が台無しになるから
絶対に他言しないと言質をとってからね
そのときはコトメとの関係の変化も忘れずに話す
ていうか夜中に出掛けたり目に見えるほど貯金減ったりはやり過ぎでは?
正義感とか言っていいことしてるような言い方だけど貯金はあなただけのもの?
867名無しさん@HOME:2013/11/26(火) 11:41:34.75 0
>>865
はっきり言って君の言動はアホ
エネ嫁こじらせて破滅に突き進んどるぞ
周囲がコトメとの接触をしなくていいと言ってくれてるのに
自分から接触して奴隷やってりゃ世話ないわ
しかも貯金に手をつけるなんて最悪じゃないか

本当に旦那やウトメを大事に思うなら、すべてを白状することが一番だよ
868さえ:2013/11/26(火) 11:51:19.78 0
>>866さん
やっぱり話すべきですか…
悲しむだろうと思うと胸が痛いですが浮気の誤解をとくには仕方ないですね
夜中の外出は、コトメが夜型で呼び出しが基本的に夜なんです
貯金は夫婦で一緒に貯めてるやつです

>>867さん
確かにアホかもしれません
奴隷というかコトメを満足させてあげるだけのつもりでしたが
もしかすると間違っていたのかもしれないですね…本当にアホだ
やはり話すべきとのことで、覚悟します
869名無しさん@HOME:2013/11/26(火) 12:11:52.00 0
洗いざらい話した方がいいよ
正義感だか何だか言って感覚麻痺してるみたいだけど
夫婦の共有財産を無断で使い込んでるようじゃ先が思いやられる
870名無しさん@HOME:2013/11/26(火) 12:29:33.55 0
これ以上拗らせたくなければ話すしかないと思う。

あなたがイイ嫁ごっこしたいばかりに、
あっちこっちに心配かけて馬鹿なことしたね。
871名無しさん@HOME:2013/11/26(火) 12:33:53.44 i
正義感の意味が間違ってないか?

たぶん、事実を話さなくても離婚。話しても離婚の可能性があるぞ。

だってさ、旦那を信用してないじゃん。勝手なことしてさ。
872名無しさん@HOME:2013/11/26(火) 12:34:39.69 i
一生そうするつもりだったの??隠し通せる、コトメは変わるって思ってたの??

1人で解決しようとしてたみたいだけど、そんなに旦那は頼りないの??

夜中に出掛けるってコトメのお願いのためなの??

質問ばっかりでごめんだけど、全くあなたの考え方が理解できない。
873名無しさん@HOME:2013/11/26(火) 12:40:48.93 0
旦那やウトメは悲しむ以前に呆れ果ててものが言えなくなるわなフツー。
さえさん、あなた相当認知の歪みがあるようだから、マジ全部話すのが1番いい。
874名無しさん@HOME:2013/11/26(火) 13:03:11.44 0
せっかく旦那も旦那両親も味方で敵(コトメ)を遠ざけてくれたんだから素直に受け入れてればよかったのに
コトメは言っても聞かないタイプみたいだからこそ
嫁を守るために接触させないようにしたんだと思うよ
もし「大好きな旦那と旦那両親のために自己犠牲」ってつもりだとしたら、やり方間違ってるよ
横暴なコトメに貢いで肝心の大事な人達に心配や迷惑かけてどうするの
875名無しさん@HOME:2013/11/26(火) 13:14:04.18 0
>>865
こっそり尽くしただけなら「馬鹿だなあw」で済むかもしれないけど
勝手に貯金を使っちゃってるからね。

どんな理由でも勝手に使ったら離婚レベル。
何でそんな事したんだろ
876さえ:2013/11/26(火) 13:18:32.54 0
皆さん、厳しいお言葉ありがとうございます
やっぱり私が間違ってたんだと気付きました
今夜、旦那が帰ってきたら隠してたこと全部話します
帰るまでに旦那の好物いっぱい作っておきます
せめてもの償いになればいいんですが…

>>872
コトメは私が尽くすことで満足すれば変わると思ってました
現に、私がコトメに尽くし初めてからは意地悪が減りました
旦那はすごく優しいし頼れる人なんですが仕事が忙しく疲れてるので
いつも私の愚痴やわがままに付き合わせてるから恩返しのつもりで
私が自力でコトメを改心させればウトメも安心するだろうし
旦那も喜ぶだろうと思い、その一心でコトメと会ってました
夜中に出掛けるのは、さっきも書きましたがコトメが夜型で呼び出しが主に夜だからです
877名無しさん@HOME:2013/11/26(火) 13:23:39.18 O
これ使い込んだ金額によっては結構やばい気がする
878さえ:2013/11/26(火) 13:29:25.29 0
>>877さん
ヤバいって、離婚される危険があるということですか?
いくらぐらいだとヤバいですか?
879名無しさん@HOME:2013/11/26(火) 13:32:01.00 O
>>876
コトメが改心したって言うけど
それはあなたが言いなりになってるからでしょ
最近はもう呼び出しに応じてないし貢いでもない
それでもコトメはいびらないってことならともかく
完全に言いなりだからいびる必要ないだけじゃないの
言いなり止めたら前以上にいびってたかってくる予感
880名無しさん@HOME:2013/11/26(火) 13:33:08.56 0
さえの頭が悪すぎてやばい
881名無しさん@HOME:2013/11/26(火) 13:33:35.52 O
>>878
金額は夫婦の収入によるんじゃないかと
882名無しさん@HOME:2013/11/26(火) 13:35:34.73 0
焦ってるあたり、相当使い込んでる予感がする
883名無しさん@HOME:2013/11/26(火) 13:38:29.03 0
額の問題でもないんだが
884名無しさん@HOME:2013/11/26(火) 13:39:42.09 0
さえちゃんてダレと思ったら、
私さえ我慢すれば・・・のさえチャンかw
885名無しさん@HOME:2013/11/26(火) 13:43:12.19 0
使い込みしてたアホが、好物作ってごめんなさい〜って媚びてきたら
愛情一気に冷めると思うけど
886名無しさん@HOME:2013/11/26(火) 13:44:12.21 0
馬鹿って本当に迷惑だな
他所のことならどうでもいいけど、こういう馬鹿が選挙権持ってるとか最悪
実両親や実兄でも改心させることが出来なかったのに、
虐め倒されるほど嫌われている他人である義姉が多少貢いだ程度で、
義妹が変わるって本当に信じてたんだろうか
馬鹿はずっと家の中に閉じこもって外に出ないで欲しい
887名無しさん@HOME:2013/11/26(火) 13:45:24.95 0
さえちゃんよ
とりあえず旦那さんに全部話しなさい
貯金使ったことも謝りなさい
現状できることはそれしかない
考えて行動すると裏目に出るタイプのようだから
旦那帰宅まで無心に料理してた方がいいよ多分
888名無しさん@HOME:2013/11/26(火) 13:53:09.72 0
とりあえず、いつからいつまで何をしたか。
お金をどれだけ使ったか。
自分の意思でしたことと、相手から要求された事は何か。
何のために今回コトメに奉仕したのか。
今どう思ってるのか。
お金をこれからどうやって返すか。

これくらいは、まとめておいた方がいいよ。
889名無しさん@HOME:2013/11/26(火) 13:56:04.27 0
でも諸悪の根源はコトメだよね
人身御供になった嫁が謝らなきゃダメって微妙に理不尽
ウトメも旦那も手に負えない基地コトメを嫁に押し付けてただけに見えるんだけど
これでコトメがおとがめなしだったら引くわ
890名無しさん@HOME:2013/11/26(火) 14:09:00.93 0
>>889
よく読んでからレスしろ
891名無しさん@HOME:2013/11/26(火) 14:14:59.78 0
コトメの問題と相談者の問題は別でしょ。

理不尽な要求をされることは生きているとままあるけど
都度、奉仕して気にいられればいいやって対処法はおかしい。
892名無しさん@HOME:2013/11/26(火) 14:15:51.51 0
それも自分の金ならともかく家の金を使い込んでだよ。
893名無しさん@HOME:2013/11/26(火) 14:22:57.59 0
いい年した大人なのに、いじめっ子に媚びてパパの財布からカネ抜き取って渡す頃からぜんっぜん進歩してないよね。
894名無しさん@HOME:2013/11/26(火) 14:39:38.26 0
これは一家離散の危機かも知れませんぞ
早々に打ち明けるべき
895名無しさん@HOME:2013/11/26(火) 15:29:49.27 0
ATMだからいじわるしなくなっただけで、全然変わってないよね。
896名無しさん@HOME:2013/11/26(火) 15:37:32.75 0
いくら使ったんだろ
せっかくの旦那と義両親の好意を踏みにじってるレベルじゃないよね
そのコトメは尽くすのやめたらまた意地悪に戻るだけだと思うけど…
どう生きてきたらこんなアホな発想になるのか
897名無しさん@HOME:2013/11/26(火) 15:47:33.41 0
一度ATM兼奴隷の便利さに慣らされたから余計にイビリが酷くなりそうw
898名無しさん@HOME:2013/11/26(火) 15:53:01.29 0
一度上げた生活レベルは落とせないんですね、分かりますw
899名無しさん@HOME:2013/11/26(火) 16:36:28.68 0
一昨年、スタッドレスタイヤを盗まれて警察に届け出したんですが
それ以来、連絡が来ません
今も捜査してるんでしょうか?
900名無しさん@HOME:2013/11/26(火) 17:05:56.35 0
恐喝とか脅迫にならないもんなのかな?とチラッと思ったけど
よく考えたら会わなくて済むようにしてくれてたのに
自分の意思でノコノコ会いに行って金払ってたんだから無理か
901名無しさん@HOME:2013/11/26(火) 19:27:08.91 O
すぐ怒る

 何でも怒る

   すぐ喚く

悩んでます、自分の母親に自分の親戚に、近所の無い他人に悩んでます。

どうして世の成人女性の殆ど全ては自分の子供や姪甥に対して、すぐに怒り何でも怒って怒鳴り喚いてキレるのですか?。

本人達は必ずといって良い程

「あなたの為に言っていることなのよ、アタシだって大変なんだから」

と、自分の話にすり替えてその後は何時間でも自分の愚痴ばかり喚き始めてしまいますし、彼女等の子供に対する言動は脅迫行為そのものです。

近所の血縁の無い育児中の他人もほぼ全員がいつも怒鳴り散らして児童虐待行為に及んでいますが、そうした児童虐待行為に及ぶ育児中の女性達に、

「貴女方の日々の振る舞いは虐待行為であり、脅迫です」

と、どう教えてあげたら伝わるのでしょうか?。

脅迫されるのが嫌で、誰とも挨拶以上の会話は全くしていません。
902名無しさん@HOME:2013/11/26(火) 19:28:05.57 0
新宿2丁目に居を構えれば解決!
903名無しさん@HOME:2013/11/26(火) 19:28:42.68 0
話が抽象的すぎる。苦手なタイプだ。
904名無しさん@HOME:2013/11/26(火) 19:33:50.49 O
特に脅迫行為の目に余るのは、うちの娘と同じ学校に子供を通わせていた、同学年の澤野さんと兼山さんのお2人と、他には上級のお子さんを通わせていた野田さんなのですが…。

その3人は男のお子さんをお持ちで特に怒鳴り喚いて怒る行為が日々繰り返されています。

彼女等から、私に対してまで怒鳴り喚いてしまう異常な脅迫行為に及ばれるのではないか?と思うと、気が重くなり誰ともお喋りしたいという気持ちに全くなれません。
905名無しさん@HOME:2013/11/26(火) 19:36:45.19 0
>>904
個人名を書いてはいけません。
行政に相談するか、病院で検査を受けるといいと思う。
906名無しさん@HOME:2013/11/26(火) 19:37:21.56 0
統合失調症ですね
907名無しさん@HOME:2013/11/26(火) 19:43:46.16 0
なんで

こんな

レイアウト?
908名無しさん@HOME:2013/11/26(火) 19:44:48.65 0
とう

  しつ

    だから
909名無しさん@HOME:2013/11/26(火) 20:12:38.73 0
コトメの為に使ったと言う証拠は有るのかな?
浮気を疑うアンナがコトメに確認下さい、もしコトメが保身のためにしらを切ってしまったら
どうするんだろ。
910909:2013/11/26(火) 20:13:15.29 0
アンナ→旦那
911名無しさん@HOME:2013/11/26(火) 20:21:07.27 I
アンナわろた
912名無しさん@HOME:2013/11/26(火) 20:59:38.00 0
朝ドラヒロインのようだ。
あれはドラマだから最終的にうまく行くだろうけど、実際はあなたの努力なんて誰も見てない。
コトメにシラ切られたら終わりなのに。
夫婦のお金持ち出すのも、どっかで
「最終的には旦那君のためになることだから。みんなが幸せになるためだから!」
とか自分勝手な結末を描いていたんだろうね。
浅はかとしか言いようがない。
金で解決した気になってるところがもうね。
実はなんの努力もしてないのに。
913名無しさん@HOME:2013/11/26(火) 23:04:13.21 0
>>899
告訴しましたか?被害届を出した程度じゃ警察は動きませんにょ
914さえ:2013/11/26(火) 23:49:51.98 0
旦那が帰ってきたあと、話し合いしました
話し合いといっても私はほとんど泣いてばっかりでしたけど…
旦那の意向で近くの義実家に行ってウトメをまじえて会議して、
ひとまず私は今後絶対に独断でコトメに会わないよう約束しました
近々、義実家にコトメを呼んで家族で話し合うそうです
旦那もウトメも今度という今度は許せないとかなり怒っていて、
私も家族の一員としてケジメをつけるため同席したいと頼んだのですが、今回はダメと言われました
なので、どうか解決してくれるよう祈ります
コトメが使った分の我が家の貯金はなんとしてもコトメに払わせるけど、
ひとまずウトメが立て替えると言われたので、
私の責任でもあるため私が明日から仕事を探して給料から返すことを申し出ました
旦那もそれでいいと言ってくれました

離婚になってしまうのか聞いたら、旦那は離婚までは思わないけど
今は色々と考えがまとまらないし冷静に話せる自信がないと言って先に一人で寝てしまいました
食事も、旦那の好物をたくさん用意したんですが一口も食べてくれませんでした
泣いてるばっかりじゃどうにもならないので、とにかく急いでアルバイトを探します
こちらで相談して、正直に話した方がいいと背中を押してもらえたおかげで
少しだけ解決に向かえた気がします、ありがとうございました
915名無しさん@HOME:2013/11/27(水) 00:23:05.76 0
>コトメが使った分の我が家の貯金

ん?
916名無しさん@HOME:2013/11/27(水) 00:24:44.85 0
アルバイトじゃなくて正社員で探した方がいいんじゃないか
917名無しさん@HOME:2013/11/27(水) 00:46:23.16 0
働いてもないくせに夫婦の貯金を保身のため渡したのか。
専業で暇すぎるとろくな考えに行き当たらないな。
918名無しさん@HOME:2013/11/27(水) 01:16:42.11 O
30代です。私は体(背骨)を悪くして、あまり長時間働けません。夫と別居中で、子供2人と私で実家に居候しています。
知り合いに声をかけられ、去年から寺社仏閣で、月に7〜8回手伝いをして、毎月3〜4万稼いでいました。
が、最近手伝いに来るようになった人(40代・夫、子供たちは公務員・かけもちでパートをしてます・寺社仏閣の奥様と知り合い)に仕事を奪われ…というか、仕事をその人に優先的にまわし、私にはおこぼれ仕事しか来ません。
先月は私は0円、その人は7万以上もらっていました。
今月の私はかろうじて1万円の給料。
新しい仕事を探すべきかなと思っています…

本当は、新しく来た人が憎いんです。寺社仏閣の奥様にうまく取り入ったんだと思うと、くやしいんです。
私はどうしたらいいかわかりません…
919名無しさん@HOME:2013/11/27(水) 01:20:01.04 0
ここは愚痴スレでもないし嫉妬や復讐スレでもない。
吐き捨てはチラシの裏に。
920名無しさん@HOME:2013/11/27(水) 01:20:05.56 0
うまく取り入って仕事回してもらうか辞めるしかないじゃない。
921名無しさん@HOME:2013/11/27(水) 01:21:52.08 0
はい次の方
922名無しさん@HOME:2013/11/27(水) 01:22:51.72 0
病弱なのってひけらかして、仕事の能力が低かったり出来ない事の多い人と
健康でバリバリ働ける人は頼む仕事の内容が違うから給料が違っても当然。
雇用者が働ける人と戦力にあまりならない人なら働ける人を多く雇うのも当然。
雇用者が見るべきは給料相当の仕事ができるかで、夫の収入は関係がない。
従って相手も寺の人も1ミリも悪くない。間違ってるのは自分。
923名無しさん@HOME:2013/11/27(水) 01:24:32.70 O
叩きすぎ
924名無しさん@HOME:2013/11/27(水) 01:26:15.68 O
純粋に働きの良し悪しでは?

本当に働けない程体が悪いなら障害認定出てるでしょ。
障害者雇用で働けばいいじゃん。
925名無しさん@HOME:2013/11/27(水) 01:26:57.06 0
おやおやこれは分かりやすい自己援護。
もしもしちゃん、sage忘れたままですよw
926名無しさん@HOME:2013/11/27(水) 01:45:59.01 0
>>924
ただの「病弱」では障害者認定されない。
障害者雇用も、ある程度の長時間働けるだけの健康体じゃないと
結局仕事はなかったりする
(だから障害者認定されてても内部障害だと就労が困難なことが多い)。

そういう人はそういう人なりに、出来る範囲でがんばればいいだけだし
健康な人をうらやんでもどうにもならない。
927918:2013/11/27(水) 01:54:29.73 O
皆さんありがとうございました。
障害者雇用は調べてみます。
出来る範囲でやっていくしかないのかなと思いました。
928名無しさん@HOME:2013/11/27(水) 02:15:39.64 0
病気に関しては本人が悪いわけでは決してないんだけど
他人のせいでもない
他人が健康でお金を稼げるのは他人が健康だから・あなたが病弱だから
自分が弱者だということを受け入れて
折り合いつける必要はある
929名無しさん@HOME:2013/11/27(水) 06:46:55.99 O
まあたしかに寺の態度はひどいね
930名無しさん@HOME:2013/11/27(水) 07:10:30.58 0
景気がどん底っぽかった時に真っ先に派遣先から切られたり
減らされたりした人って
 時間にルーズ
 陰ひなたがある
 媚びコネで自分だけは切られないと思ってる
だったわ
931名無しさん@HOME:2013/11/27(水) 09:24:35.71 0
>>929
いたって普通だよ
経営者だもの
そして相変わらずのもしもし
932名無しさん@HOME:2013/11/27(水) 09:35:44.59 0
もしもしわかりやすいなあw
933名無しさん@HOME:2013/11/27(水) 10:05:37.76 0
そもそも旦那さんとさえ上手くやれず実家に居候するような性格なんだから
仕事奪われても仕方がない。家庭円満よく動く人のほうが人気あるのはあたりまえ。
934名無しさん@HOME:2013/11/27(水) 10:11:45.40 0
918が居るのに他の人を雇ったってことは、918の働きぶりに不満があったんでしょ。
それを「取り入った」と恨み節じゃあ、性格的にも問題ありそう。

それに、「お手伝い」を生命線にしちゃ駄目だよ。
ちゃんとした雇用じゃないのは最初からわかってたでしょ。
935名無しさん@HOME:2013/11/27(水) 10:19:55.32 0
自分の働きが劣ってるのは病気だから仕方ない
病気の私を邪険にする寺の対応は酷い
寺に取り入って病気の私から仕事を奪う奴が憎い

まあこんな奴よりは普通に働ける人を重用するわな
936名無しさん@HOME:2013/11/27(水) 11:19:37.35 0
ふつうは期待もたせないために>>918に、断りの連絡入れるべきだと思うけどね
先月仕事0だったことで、寺側としては自主的に不要なのに気づいてくださいってことだろうね

私もパートで同じ形で他人の仕事持ちかけられて
断ったら干されたことがあるので
悔しい気持ちは理解できる
937名無しさん@HOME:2013/11/27(水) 22:00:06.16 0
というか最近来た人じゃなく元々働いてた人なんじゃない?
918が大変だろうからと生活が落ち着くまで寺の仕事を優先して回し
そろそろ良いだろうと元の人に戻ってもらっただけなのかもよ。
938名無しさん@HOME:2013/11/30(土) 22:08:00.22 0
現在妊娠7ヶ月の妊婦です。
3年前に亡くなった父の友人が月一位で仏壇に手を合わせにくるのですが、
そのたびにデリカシーの無い発言や勝手にお腹を触ってきてストレスが溜まります。
しかも煙草も吸います。
こういったトラブルにはどう対処するのが得策でしょうか?

前回勝手にお腹を触らないでと言ったら近所の人に文句を言っていることがわかり、改善してくれる感じがありません。
939名無しさん@HOME:2013/11/30(土) 22:23:55.49 0
あなた以外が相手すれば?
それか旦那さんはいないの?同席して貰ってタバコとお触りキツく注意してもらいなよ
940名無しさん@HOME:2013/11/30(土) 22:26:07.52 0
月1回暇つぶしで来てるとしか思えない
忙しければ祥月命日しか来ないでしょ
近所の人の常識を信じて
この際COしたら?
仏壇をどこか兄弟のところに置いてもらうとか

こんなセクハラ非常識親父は
生まれて来る子どもによくないよ
941名無しさん@HOME:2013/11/30(土) 22:26:43.74 0
コワモテの男性(親戚とか適当に)が近くにいたら、この手のおっさんは何も出来ないへたれが多いよ。誰か頼める人いませんか?有らぬウワサを広められない根回しは抜かりなく。ってか、旦那は?俺なら黙ってないけどねぇ?
942名無しさん@HOME:2013/11/30(土) 22:35:47.43 0
938です。

旦那は長期出張が多くていつも来る平日には居ません。
田舎なのでインターホンで対応とかも出来ないのですごく困ってます。
常に玄関開けっ放しで他の方たちも見えたりするのでなかなか玄関でシャットアウトできないのです。
母がいる時間帯にくれば私は対応しないのですが、ことごとく母の居ない時間帯に来ます。

その方は前職が警察官で現お坊さんなので余計にお経を唱えたりする口実があるのです・・・
943名無しさん@HOME:2013/11/30(土) 22:39:15.79 0
>>942
母親に相談したの?相談したのに鍵かけさせてくれないの?
944名無しさん@HOME:2013/11/30(土) 22:59:16.76 0
実家に帰ってしまいなさい
体調崩したことにすればいい
田舎の権力者は前世紀の遺物だから
ここで何とか対策打たないと
そのままズルズルだよ
それくらいして旦那に嫌だということを訴えなきゃ
945名無しさん@HOME:2013/11/30(土) 23:00:34.27 0
一応母には不快だし、子供が生まれたら絶対に部屋に勝手に入れないでとは話してあります。

カギはかけても良いのですが、呼び鈴みたいなのがなく
本当に用事のある方が勘違いして帰ってしまったことが何度もあり手間取らせてしまってからかけなくなりました。

がつんと言える言葉があればいいのですが、これって痴漢とかでつかまるよ、とか。
946名無しさん@HOME:2013/11/30(土) 23:00:56.48 0
あぁ〜。田舎で元警官現坊主か!もろ自分が一番!顔役だぜ!
って思い込んでるイメージやなあ。慎重に対応しないと結構粘着っぽいかも。
そのオッサンより上の存在の人間に言われたら、渋々聞くかもしれんね。
947名無しさん@HOME:2013/11/30(土) 23:01:23.99 0
そして実家なんですよ(涙目)
948名無しさん@HOME:2013/11/30(土) 23:01:59.43 0
あ、母ってことは実家でマスオさん状態ってことか
狙って来てるのが怖いな
生まれたらセクハラもっと進みそうだよ

離れたところでアパート借りて別居するしかないね
949名無しさん@HOME:2013/11/30(土) 23:02:45.52 0
呼び出しのブザーなんて大した金額じゃないから買いなよ。
これから小さい子育てるんだからモニター付きにした方がいいよ。

鍵さえかかれば、あとは妊婦で体調不良で門前払いですみませんで押し切ればいいじゃない。
950名無しさん@HOME:2013/11/30(土) 23:05:45.52 0
お母さんにわがままが言えるなら
現代的な作りの家に改築かな
オープンなリビングと道路から丸見えの玄関
警備会社と契約して
何かあれば警備会社から飛んで来るようにセッティング
951名無しさん@HOME:2013/11/30(土) 23:08:23.33 0
>>950 警備は警察OBでつながってんじゃないか?
952名無しさん@HOME:2013/11/30(土) 23:09:18.10 0
いくら田舎でも、というか田舎だからこそ
お母さんのいない時ばかりを狙って来てるのは
近所でも評判を落とす要因だよ
警察勤め時代の悪評を調査して
命日参りの時に茶菓子代わりにしてあげたらどうだろう
953名無しさん@HOME:2013/11/30(土) 23:11:10.27 0
>>945
モニター付きのインターホンが一番いいと思うけど、
とりあえず急場しのぎでいいなら、
配線なしの簡易のチャイム(ピンポーンって鳴るだけ)もあるよ
玄関先に両面テープで貼りつけるようになってて、
家の中に置いた子機に無線で飛ばすやつようなやつ
954名無しさん@HOME:2013/11/30(土) 23:11:59.51 0
田舎は言い訳にしない。
田舎で玄関施錠しない地域の家が
ことごとく外部からの連続強盗にあって殺された事件あったでしょ
子供生まれてからの事も考えて
インタホンつけなさい。出来たら最新の訪問者録画取れる奴

元警官の坊主なんて何かあってもこちらが不利になるように仕組まれかねないよ
955名無しさん@HOME:2013/11/30(土) 23:12:31.03 0
みなさん、ありがとうございます。
とりあえずどんなブザーがあるか明日相談して見てきます!

>>948さん、そうです、マスオさんなんです。
前ほど地域の繋がりはなくなってきてるとは思いますが、
対等位の立場の方もいるので今度顔出したときにさりげなく話してみます。
956名無しさん@HOME:2013/11/30(土) 23:14:56.14 0
田舎ってチャイム付けてあっても
鳴らさずに入ってくるんだよ
黙って玄関入って来て「居る〜?」
いないとそのまま帰る
持ってきた手みやげ置いて
誰が来たか不明なんだけど
2、3日うちにはなんとなく判明
957名無しさん@HOME:2013/11/30(土) 23:22:46.47 0
938です。防犯上もよくないですよね・・・ゾッとしました。

>>956さん、まさにそんな感じです。
妊婦ですばやく動けないのでとろとろしてると回覧板とか野菜だけおいてあったりとかしょっちゅうです。
958名無しさん@HOME:2013/11/30(土) 23:37:35.48 0
もちろんチャイムつけたら常時施錠だよ。
959名無しさん@HOME:2013/11/30(土) 23:49:44.25 i
悪いとは
960名無しさん@HOME:2013/11/30(土) 23:51:31.62 i
悪いとは思いつつも嫁の携帯見ちゃったんだ、そしたら
嫁(正月に旦那の実家行くの憂鬱)
嫁妹(行きたくない所に正月に行かなきゃ行けないってもはや義務じゃね) ってメールが、、、、
俺実家とはうまい事いってると思ってたのに・・・・・
嫁に携帯見た事は言わないで、「正月に俺実家には行かなくていい、自分の田舎に早めに帰ったら?」
と提案したら「正月は顔出さないと駄目でしょう、そのつもりで予定たててるし嫌じゃないよ」と何回言っても俺実家には行くらしい
嫌なくせに嘘付いてまで行かなくてもいいのに、、、嫌々行かれてもなんか複雑
961名無しさん@HOME:2013/11/30(土) 23:57:56.36 0
>>960
妹と嫁同士の会話をするときは憂鬱くらい言うよ。
あなただって会社では嫁の悪口や家族サービスが面倒という話はするでしょ。それと同じ。
962名無しさん@HOME:2013/11/30(土) 23:58:40.65 0
>>960
あなたのお嫁さんは義務をきちんと果たす偉い人なんですよ。
あなたの前ではイヤな顔をしないでいるだけの思慮深さもあるんですよ。
誰だって、イヤだけど義務だからやっていることの一つや二つあります。
あなたもそうじゃないの?

あなたの実家に行かなきゃ行かないで、
あとであなたのお母さんから電話がかかってきたりで
嫁さんとしては、かえってイヤな思いすることになるんじゃないのかな。
今までうまく行ってるように見えてたなら
それだけ嫁さんがうまく立ち回ってるってことなので、
嫁さんが積み重ねてきたものをぶち壊しにするようなことしちゃダメだよ。
963名無しさん@HOME:2013/11/30(土) 23:59:39.05 0
>>960
具体的な質問がないようだけどスレ間違ってない?ここは愚痴でも吐き出しスレでもないよ。
愚痴は愚痴スレへ。複雑な気分だとかは質問じゃないから。
964名無しさん@HOME:2013/12/01(日) 00:00:43.99 0
>>960
いやいや
そういう事を腹割って話せない夫婦だ、って事にショック受けないと
965名無しさん@HOME:2013/12/01(日) 00:54:08.11 0
そりゃうんと正直になれば
正月早々他人に囲まれにわざわざ出向くのは憂鬱っしょ
それを本人に見せないでニコニコやってるのに文句言ってやんなよ
お前だって嫁には言わないグチの二つや三つあるだろ
そういうのを見せないための携帯を覗いたお前が悪いわ
966名無しさん@HOME:2013/12/01(日) 01:13:51.51 0
お互い正月は親戚筋への営業期間でしょ
自分は実親だからそれなりの情もあるだろうけど
義理親=赤の他人だけどもてなさなきゃこの先やっていけない人
なんだからさ
割り切らんでどうするよ
バカじゃね
967名無しさん@HOME:2013/12/01(日) 01:35:21.52 0
スレ違いに触るなって
968名無しさん@HOME:2013/12/01(日) 09:42:54.66 0
大根キャベツなど半分にカットされて売ってる野菜とかの切断面は
薄くスライスして少し捨てますか?それともそのまま使いますか?

レタスキャベツなど葉っぱもの野菜は剥いて中の方も洗いますか?
それともそのまま使いますか?
969名無しさん@HOME:2013/12/01(日) 10:30:54.27 0
>>968
洗って使っちゃうなあ
スライスするってここを見るまで考えたことがなかった!

レタスは水耕栽培じゃないと土が根元に入ってることが多いので、
根っこを手でねじりながら掘って切って、
その後全部水洗いする。
キャベツは外葉を剥いてから、ざっと洗うかな
970名無しさん@HOME:2013/12/01(日) 11:05:36.50 0
スライスして捨てる。
家で使いかけを保管してた場合も捨てる。

レタスキャベツは使う形にカットしてからざっと洗う。
971名無しさん@HOME:2013/12/01(日) 12:16:54.94 0
娘の学資保険には入らないと決めたのですが、
その代わりに、自分で貯蓄していかないといけません
だいたい、いくらくらい貯めたら良いですかね?
18歳までに1000万ですかね?
972名無しさん@HOME:2013/12/01(日) 12:56:39.47 0
教えてちゃんになるなら保険入って、迷惑だから
973名無しさん@HOME:2013/12/01(日) 12:57:49.40 0
>>972
学資保険は損と判断しましたので・・・
974名無しさん@HOME:2013/12/01(日) 13:02:15.26 0
>>968
生で食べるときは捨てるけど、焼いたりゆでたりするときはそのまま使う
975名無しさん@HOME:2013/12/01(日) 13:04:50.93 0
>>973
いくら位貯めたらいいかも分からず、どうやって損と
判断できたんだよ。馬鹿。
976名無しさん@HOME:2013/12/01(日) 13:15:30.15 0
高めの学校行ったと想定して大学までいくらかかるか調べたら?
計算できないのに損したくないとかw
977名無しさん@HOME:2013/12/01(日) 13:48:02.38 0
学資保険がなぜ損なのかが不思議だw
掛け捨ての生命保険に入るなら、そっちの方が損だと思うけどね
978名無しさん@HOME:2013/12/01(日) 14:40:40.12 0
>>971
子供一人の教育費は今の時点で2000万とも言われてる。
これから税金やら交通機関やら物価の値上がりを考えるとそれでも足りないかも。
学資の方が多少は対応して有利なんだけどね。
入らないと決めた理由が分からないけど。学資止めて貯金するする詐欺になって
ケチっただけ実際には進学できないなんて事にならないように。
979名無しさん@HOME:2013/12/01(日) 14:48:15.08 0
学資保険がどう不利なんだろう?貯金は利率低いし得ではなさそうなのに。
それに誘惑に負けたり急に他の目的で下ろしてしまったりする危険性もない。
浪費やら急な出費のツケで今月は貯められないなんて事も少ない。
損する点なんてないだろうに、何を基準で損って決め付けてるんだろう?

困る点があるとしたら、毎月の掛け金が払いたくなくてとりあえず回避する口実?
それとも外の目的で途中で使えないのが本当は困るとか?
980名無しさん@HOME:2013/12/01(日) 14:51:22.61 0
普通に国立(とは言わないけど)だったら、20年後には学費が年間100万位いってる気がする(物価上昇、私大との格差是正措置)。
自宅から通うと400万、仕送りが今のベースだと月に10万として4年で480万。
一千万あれば良いとは思うけど、私大だったら単純に学費が倍かかるとして1500万。
理系だったらバイト出来ないから月に5万仕送り増やすとすると2000万は行くかな。
981名無しさん@HOME:2013/12/01(日) 14:51:55.66 0
このスレの特徴、最近の傾向としてageで書き込む人には釣りっぽいかまってちゃんが多い。
特に「○○ですかね?」(会話では語尾上げ?)、「どうおもいますか?」「○○はなしで」って
(回答の指定)に普通の人はいなかった。みんなちょっと痛いか大分痛い。
982名無しさん@HOME:2013/12/01(日) 15:09:28.73 0
「○○はなしで」は、酷いのが多いね
そもそも図々しい
「おかしくないですか?」はまとめに載る
983名無しさん@HOME:2013/12/01(日) 18:53:15.13 0
984名無しさん@HOME:2013/12/01(日) 20:17:06.22 0
学資保険に加入していて元本割れしてた事を知った親が裁判起こしたよな
裁判所は保険会社に「元本割れの説明不足」として親に支払い命令を下した
まあ保険会社は集めた金で運用するからな
入る側も確認した方がいいわ
985名無しさん@HOME:2013/12/01(日) 20:58:16.89 0
元本割れの裁判の場合は保険会社の説明不足と
親の無知が招いた物だと思うんだけど。
医療部分の保障の程度の問題だと思うんだけど。
外交員に言われるまま入らなければいいんじゃない?
986名無しさん@HOME:2013/12/01(日) 21:46:59.46 0
984だが、すまん、ミス
親に支払い命令を下した    ×
保険会社に支払い命令を下した ○
987困ってます ◆ogTT7i.F.c :2013/12/01(日) 21:53:51.93 0
流れを切ってしまいすみません

絶縁した実家の母が
本日、うちに突撃してきました。
なんで今頃くるのだろうか。
家を出て二年、今まで何もしてこなかったのに。
でも、頭のおかしい人の考える事は自分にはわかりません。
むしろ、なにを考えてるとか理由なんてどうでもいいです。

ピンポンを押してドアノブをガチャガチャして、名前を呼んで、それを10分くらい
それが夕方の7時から二回ありました。

今日は居留守を使いましたが
また来るでしょう。
辞めて頂きたい。静かにひっそりと暮らしたいのに。
今回もこっちの迷惑都合は一切考えないで自分のやりたいようにやりちらかす、ほんとにタヒねばいいのに。
どうやったら、訪問してこなくなりますかね、
もう、顔もあわせたくないし
声もききたくない。会話すらしたくない。
手紙をかいて送ろうとおもうんだけど
一緒に文面を考えてください。
988困ってます ◆ogTT7i.F.c :2013/12/01(日) 21:56:06.30 0
すみません、新しい方のスレに書き込んでしまい
内容が重複しています。
こちらでご対応お願い致します
989名無しさん@HOME:2013/12/01(日) 21:59:19.81 0
>>987
まずキチ相手に手紙かいても
都合の良い様にスルーされる(翻訳される)のがオチなので
送るだけ無駄

転居先教えず引越し
それまでは凸されても今回のようにスルー
住民票のロック

んなとこかな・・・
990名無しさん@HOME:2013/12/01(日) 22:13:46.45 0
>>987
手紙を書いたら、内容を無視して「かまってもらった」と思われるだけだと思うよ
徹底的に無視しかないんじゃないかな
991名無しさん@HOME:2013/12/01(日) 22:17:49.73 0
基地相手は、不条理と分かっていても逃げるのが一番効率的な事は多いよね。
遠くに引っ越さなくても、筋違いのマンションのほうが効率的かも。
こちらの居場所が突き止められないようにするのは大切だよね。
992困ってます ◆ogTT7i.F.c :2013/12/01(日) 22:18:28.35 0
>>989
有り難うございます
残念なことに今住んでいるところは
持ち家のマンションなので
ここを離れるつもりはありません。

ただ、送ったとしても手紙を無視するかもしれないですね。
でも、一度送りたいんです。必要最低限の

自分は今一生懸命暮らしてい
それの邪魔をしないでほしいと。
もう、迷惑だから来ないでほしい。
あなたの事は恐怖以外の何物でもない
会って会話をすることすらしたくない
どうか、放っておいてほしい。

ちょっとつかれてるのかもしれません。
頭がボーッとして上手くまとまられません
どうか、誰か一緒にこの文をまとめてくれませんか
お願いします
993困ってます ◆ogTT7i.F.c :2013/12/01(日) 22:22:45.17 0
他にも レスをくれた方
有り難うございます。

頭がおかしいといっても
話があんまりなも通じない
類いではないとおもいます
(多分)
ただ、一回このように
アクションをおこさないとひたすら襲撃してきそうなので
相談させていただきます
すみません
994名無しさん@HOME:2013/12/01(日) 22:23:57.11 0
全く他の人に出て貰って「ここにはそんな人住んで居ません」ってやってもらうとか?
995名無しさん@HOME:2013/12/01(日) 22:25:48.72 0
私も同じ感じで毒母の突撃に悩んでおります
持ち家のマンションで越すこともできず
祖母の年金を食いつくし私は専業主婦なので稼ぎもないのにやれ服を買え、化粧品よこせと来ます

旦那にも申し訳なく毎回帰ってと言ってしぶしぶ帰る感じですが懲りずにまた来て同じこと言います
996困ってます ◆ogTT7i.F.c :2013/12/01(日) 22:26:58.45 0
なるほど…と言いたいのだけど
そういう対応できる付き合いの人が
四六時中いないので難しいです

反論ばかりですみません
997困ってます ◆ogTT7i.F.c :2013/12/01(日) 22:28:58.41 0
>>995
お互い大変ですね。

私は今回の襲撃が初めてなのですが
毎回こられると本当に困るな。
こういうのはどこで相談すればいいんだろう
あまりご近所にもネタを提供とかしたくない
998困ってます ◆ogTT7i.F.c :2013/12/01(日) 22:30:54.33 0
警察に上手いこと相談して
襲撃がひどかったらおっぱらってもらおうか考えてるのだけど
玄関前でひと悶着とかされたくない
もうなにかんがえてるんだろう

警察から実家に注意とかしてくれないかな
999名無しさん@HOME:2013/12/01(日) 22:31:04.65 0
>>997さん
995です
本当にしょっちゅうは困ります
マンションの管理人さんがどこまでしてくれるかですが
常駐してくれてますか?
1000困ってます ◆ogTT7i.F.c :2013/12/01(日) 22:33:22.53 0
>>999
常駐してます。
明日、この件相談してみます。
本当は こんなこと他の人にしられたくないのに。

管理人さんに その人はもういてないですよっていってもらおうかな
10011001
                 ┌─┐
                 |も.|
                 |う |
                 |書 |
                 │け│    このスレッドは1000を超えました。
                 │ね│    続きは新しいスレッドでお楽しみください。
                 │え .|
                 │よ .|          家庭板@2ちゃんねる
      バカ    ゴルァ  | !!.│
                 └─┤    プンプン
    ヽ(`Д´)ノ ヽ(`Д´)ノ  (`Д´)ノ   _ ( `Д)
    | ̄子 ̄|─| ̄子 ̄|─| ̄母 ̄|─|父|( ヽ┐U
〜 〜  ̄◎ ̄  . ̄◎ ̄   ̄◎ ̄   ◎−>┘◎