親や兄弟姉妹の事で相談したいです その23

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@HOME
前スレ
親や兄弟姉妹の事で相談したいです その22
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/live/1378163707/

次スレは>>980さんお願いします。
2名無しさん@HOME:2013/10/23(水) 14:02:25.90 0
・コテ&sage必須、後出し小出し&チャット風のレス&全レスは控える
・ここは親兄弟が自分に危害を加えてくる人、自分と親兄弟との関係で悩んでいる人の相談スレです
・親兄弟姉妹にもプライバシーがあるので勝手に事情を晒してはいけない(ネットでもリアルでも)
・親兄弟自身の悩みの代理相談はスレチ(というか非常識でやってはいけないこと)
 →「本人のため」のつもりでも本人の意思を尊重しないとはっちゃけにしかならず、本人の足を引っ張りかねない
 →できることは、「専門家に相談する」「助けを乞われた時の為に自分で調べて準備する」
  「自分に危害が来ないように根回しする」「自分だけでも逃げる準備をする」
3名無しさん@HOME:2013/10/23(水) 18:19:40.66 0
精神病の姉が東京に遊びにきたんだが18時まで帰ってくるって言ったのに帰ってかない。容姿は27歳で学生みたいな顔してる。地元でキチガイトラブルばかり起こしている
4名無しさん@HOME:2013/10/23(水) 19:22:44.83 0
スレチでしたらごめんなさい。母との関係で悩んでいます。

私 20代前半
母 40代前半
妹 6歳

母子家庭で、妹と私の父親は違う人です。
現在私は一人暮らしをしていて、母と妹は一緒に住んでいます。

私は高校卒業後、その時付き合っていた彼の家に転がり込む形で家を出ました。
その時は、親を避けたくなるあの年頃特有?の感情があり、あまり実家に帰ることもしませんでした。
しかし最近になって、もっと親孝行をすれば良かった、もっと母といる時間をつくれば良かったという気持ちになることが多いです。
しかし、母はまだ未来がある妹に付きっきりで、あまり私といる時間は必要がないように見えます。
なので私は、小さい頃から目指していた職(母も応援して期待してくれていました)で成功をして母を喜ばせようと、自分なりに頑張ってみています。

しかしやはり時々寂しくなってしまいます。
母はもう私が何をしようと反応してくれないんじゃないか、という気持ちになります。
おかしな考えかもしれませんが、妹に嫉妬している部分もあると思います。
妹の事は好きだし可愛いですが、それ以上に羨ましいと思ってしまいます。

後悔や嫉妬や、これからどうすればという気持ちがぐるぐる回っています。
母が以前、私に抱いていた期待に応えたいのですが、どうしたらいいのでしょうか。
やっぱりもう遅いのでしょうか。
もし母が私より先に亡くなってしまった時、今のままでは絶対に後悔してしまうと思い、相談させて頂きました。
5名無しさん@HOME:2013/10/23(水) 20:37:47.17 0
>>4
あなたが目指そうとしている職が何なのかわからないし、あなたの能力なども詳しく分かりようがないから、今から目指すことが「無理かどうか」は、答えようがありません。

むしろ、あなたは何のために何をしたいのかを、自分と向き合って考えた方が良いのじゃないかと思いました。
あなた自身がその仕事をしたいから?
自覚あるようだけど、妹さんにお母さんを取られた気がして取り返したい、注目を集めたいという動機と読める。それ自体は否定しないんだけど、もしその職についてもお母さんがあなたの思ったような風にならなかったら、あなたは大丈夫ですか?

まず、昔のいさかいと今の気持ちについて、お母さんに伝えて、お母さんの考えも聞いてはどうでしょう。
何が親孝行になるのかは、お母さんの気持ち次第でもあります。元気に暮らしているだけで十分親孝行、という場合もあるのです。
6名無しさん@HOME:2013/10/23(水) 20:52:24.16 0
妹6歳ならそりゃつきっきりになるわ
成人した娘がかまってっていっても無理でしょう
妹が生まれるまでは一人っ子だったんだからもう妹に譲ってあげなよ
7名無しさん@HOME:2013/10/23(水) 21:10:31.67 O
>>4
小さい子のテンションが上がるケーキかなんか
手土産持って近況報告がてら遊びに行けばいい
8名無しさん@HOME:2013/10/23(水) 21:23:52.23 P
仕事頑張って人並み以上に稼いで
妹の学費がかかる時期に現金で援助すれば
お母さん大感激だよ、マジで
自分の苦労を理解してくれてたんだなあって思うだろうし

とりあえず目標はなんでもいいから働こう
9名無しさん@HOME:2013/10/23(水) 23:08:07.17 0
相談させてください。
病気の再発で、子供を望むことができなくなります。
が、私が子供を授かることを諦めていない母の言動に疑問があります。
独身である私の今後を心配するのは分かるのですが、手術が決まってから
「卵子を冷凍保存できるんだって?あんたもしておけば?」とか、
TVに登場した同年代の人を見て
「あの人子供が3人もいるんだ〜。ほら〜、あんたと同じ年だよ」
とこれみよがしに言ってきたりします。
好きで病気になったわけでもないし、たまたま癌などの悪性腫瘍でなく、
命に関わる病気でなかっただけでもありがたいと必死に自分を励まして
きたのですが、母のこういう一言一言に随分傷付きました。
母は「思ったことを言っただけ」で悪いことを言ったという意識は全くありません。
母にはこれ以外にも、場違いだったり、知らず知らず人を傷つける発言をすることが多々あります。
過去何度も母の無神経な言動が原因で、様々なトラブルを起こしてきました。
こんな母はどこかおかしいのでしょうか?
それとも私が重く受け止めすぎなのでしょうか?
10名無しさん@HOME:2013/10/23(水) 23:23:44.28 0
>>9
お母さんは「無神経」あるいは「自己中心的」な性格で、他者の心の機微や
辛さを慮る能力に欠けています
若いうちに本人が自覚すれば訓練で言動をコントロールすることは可能ですが、
本人に自覚の無い場合や年齢が行き過ぎている場合、矯正は難しいでしょう

そういう人格なのでしょうがないと諦めて言葉の暴力に傷つかないよう
耳を塞ぐか、早いところ自立して母と決別しましょう
11名無しさん@HOME:2013/10/24(木) 00:06:09.32 0
おかしいのでしょうか?って、おかしいかどうか知りたいの?
まずはお母さんにそういうこというのやめてとか私はこう思ってるとか
自分の気持ちを伝えることが大事なんじゃないの
12名無しさん@HOME:2013/10/24(木) 00:52:08.97 0
そういう無神経なタイプに、私こんなに辛いの!と伝えても理解はしないし、してくれない
と思うよ。

こういう人なんだと割り切って適度な距離を置いて付き合うしかないと思う。
13名無しさん@HOME:2013/10/24(木) 01:13:50.46 0
そういう人は自分が悪者にされるのをすごく嫌がるから
「私は辛いの」じゃなく「そういうこと言うお母さんて性格悪いよね」
「悪気なくそんなことが言えるなんて底意地が悪いんだね」と強く
言い続ければ口に出しかけても躊躇するようにはなるよ

そこに至るまでに数年は掛かるし、向こうはこっちを思いやりのない娘
とか言って悪者にして来ようとするけどねw
14名無しさん@HOME:2013/10/24(木) 01:22:21.62 0
距離置くのが一番だろうね。
おかしいのでしょうか?とかいうアンケートみたいな聞き方は、
相談風愚痴に見られることがあるからやめた方が良いよ。
母への対応を迷っていますとか、距離をとろうか話し合おうか迷っていますがどういう方法が良いでしょうか?とか、具体的にね。
15名無しさん@HOME:2013/10/24(木) 02:43:58.73 O
>過去何度も母の無神経な言動が原因で、様々なトラブルを起こしてきました。
今までトラブルを起こしてきてるのに変わらなかったって事は、母親本人にとって不都合を感じてないからでしょ
人がどうこう言ったって、例え娘が言ったとしてもあなたの母親は変わらないと思う
人間が変わるのは、本人が「変わろう」と思った時だけだよ
だから母親が変わる事を望むより、自分が変わった方が前向きだし変化は早いよ
今なら「さっさと母親から離れて、何を言われても気にしない」という感じかな?
病気の再発なんて大変な時だと思うけど、ストレス溜めないでね
16名無しさん@HOME:2013/10/24(木) 21:39:29.84 I
どなたかお知恵を貸してください。
まとまらない文章でごめんなさい。

20代後半の女性です。現在介護士の資格を取るため学校に通っており、母と祖父との3人暮らしです。
両親は数年前に離婚し、収入はなく私の貯金で生活しています。
離婚するにあたって母はパートに出てくれると約束してくれましたが、それから今まで一向に職についてくれません。

年齢的にも、身体的にも全く働くのに支障はないのです。なぜ働きたくないのか?と問いただしても、
そうじゃない、わかってる、大丈夫だからなどとしか言いません。不思議とごめんねとは言いません。
私は数ヶ月前に務めていた会社を辞めてしまいました、長年の無理がたたって体を壊してしまった為です。

すみません、長いと言われてしまったので一回切ります
17名無しさん@HOME:2013/10/24(木) 21:48:02.51 O
まだかしら支援
18名無しさん@HOME:2013/10/24(木) 21:52:52.13 I
兄弟もおらず親戚などもいないので、将来の母の老後と祖父の体が心配で仕方なく、しっかりと面倒を見ていけるように
この先結婚したとしても続けられて、定年60歳すぎまで働ける職に転職したいと前々から思っていたので、
体を壊したタイミングで辞めてもよいか母にも相談しました。その時も理解をしてくれたし、ちゃんとパートに出ると約束してくれました。
それでもまだ働いてくれません。
貯金は減る一方で、母もその状況はわかっています。
それでもタバコはすう、お菓子を買いだめして隠す、お世話になってる祖父に文句を言う、
我慢出来ずにこの年で祖父や私に頼りっぱなしで情けなくないのかと泣きながら怒鳴ったりもしました。
19名無しさん@HOME:2013/10/24(木) 21:55:08.04 I
ごめんなさい、これで最後です。

拘束時間が短かったり、負担がかからないような簡単な仕事を勧めてもこれはちょっと…とやりたがらず
じゃあできる仕事ないじゃないか、やっぱりやる気ないのかと言っても違うそうじゃない!と怒り出し、もう何が何だかわかりません。
今思えば離婚前から専業主婦で、父が仕事をせず生活が苦しくても働きに出ない母でした。
今でもしている家事といえばご飯を作ることだけです、それ以外はすべて私と祖父がしています。
最近までは、父に苦労させられて憔悴しているのだと、励まさなくてはと思っていましたが違いました。
この年になって親がクズだって事に気付いてしまいました、とても情けないです。おじいちゃんが可哀想で…
一体どうしたら働いてくれるのでしょう?
20名無しさん@HOME:2013/10/24(木) 21:56:08.65 0
>>18
母ちゃん捨てろ
独り立ちして
優しい彼氏見つけて
新しく素晴らしい家庭を築くんだ
21名無しさん@HOME:2013/10/24(木) 22:09:05.27 I
>>20
祖父を置いて行くことはできないので、やっぱり母を捨てるべきですかね…
ついイライラして、逆勘当しようかとも思ったことがありますが、
やっぱり成人するまでお世話になってきたし、数少ない?家族なので、
どうにか更正してくれないかと思っています。
お付き合いしている彼がいます。
彼もうちの状況を知っていて応援してくれていますが、さすがにこの状況ではまだ結婚できないですね…
22名無しさん@HOME:2013/10/24(木) 22:22:10.88 P
>>21
何故一人で出ていけないの?
残った二人は生活保護受けるなり、お母さんが働くなりして生活していけるでしょ
23名無しさん@HOME:2013/10/24(木) 22:24:24.55 O
母親の更正は現状ムリ
多分誰にも頼れなくなって、初めて「どうしようかな?」と考えるくらいだと思う
24名無しさん@HOME:2013/10/24(木) 22:32:38.30 O
祖父は、娘可愛さと昔かたぎの「人様に迷惑かけないように」のどっちなのかな?
前者なら祖父もろとも切らないと母親は一生働かない(娘が働けない時期は娘婿に集るだけ)
後者なら幾つのじーさんか判らないけど、ホームに入る算段をつけてもいいんじゃないかと思う
ただここまでする前に自分の自立が前提だけど
25名無しさん@HOME:2013/10/24(木) 22:34:50.50 I
携帯からで遅くなってごめんなさい。

>>22
生活保護は出ないんです、三人で暮らすことになった際、祖父がなけなしの貯金で私達の為にと家を買ってくれました。
いざという時に売ることは出来ますが、とはいえ大切な祖父の家ですし、少なくとも祖父が元気なうちは
売ることはしたくありません。
祖父が元気なうちは不自由もさせたくないし、さみしくないように面倒もみたいし、そばにいてあげたいのです。
とにかく母が働くようになってくれればいいのですが、今の時点でも切迫詰まってきているのに動かないので…
26名無しさん@HOME:2013/10/24(木) 22:38:29.59 0
>>25
まず、必ずどうしようもない
改善のしようのない現実が一つ

お前の母ちゃんはかわらない

この大前提のうえで取り得る手段は?
御爺ちゃんとしっかり話をすべきだね
27名無しさん@HOME:2013/10/24(木) 22:39:57.84 P
なおさら出たらなんとかなるでしょ
家があるなら固定資産税くらいで維持できるんだし
あとは二人の生活費を稼げばいいだけ(お祖父さんの年金も少額でもあるでしょうし)

ほんとに困ったら家を賃貸に出して安アパートに移れば差額が収入になる
28名無しさん@HOME:2013/10/24(木) 22:46:19.06 0
>>25
心を鬼にしろ
100歩・・・・1000000歩ゆずった表現を交えて言えば、

お前の母ちゃんは、
夏休みの宿題を8月31日までやらなかったタイプ
つまり、追い込まれなきゃ動かないタイプだ
見捨てろとは言わないが、
2〜3年距離を置いて、一切の援助を行なわず
お前は自分の「一人暮らし生活」を軌道に乗せろ
29名無しさん@HOME:2013/10/24(木) 22:47:02.56 I
>>23
やはり、危機感を持っていないのかもしれないですね。突き放す所まで突き放さないとだめなのかもしれません。

>>24
祖父も母に対してほとほと呆れ、情けなく思いもちろん説教もしています。
祖父とも母親を突き放すしかないのかと話し合ったこともあります。
年は85です、年の割にしゃっきりしてくれているのが救いです。
ホームに入ってもらうことはまだ考えておりません
とにかく私の自立ですよね、頑張ります。
30名無しさん@HOME:2013/10/24(木) 22:55:51.56 0
住む家がある限り、誰かの収入がある限り母親は働かないと思うよ。
まあ爺ちゃんと連携してがんばれ。

しかしまんまニートだね
31名無しさん@HOME:2013/10/24(木) 23:06:51.33 I
>>26
一度だけ面接にいったことはあって、一応いまでも求人誌に目は通してはいるので、もう少し頑張ればって思っていたんですが、やっぱり甘いですよね。
もう一度祖父と話あって見ます。

>>27
そうですね、さいあく生活していけないわけではないですものね。
本当は仲良く三人で暮らして行きたかったんですが、
そんなことも言っていられないのかもしれません…
わたしもいつかは結婚できたらと思っていますし。

>>28
とても優しい言い回しでのアドバイスうれしいです。
そうですよね、縁を切らなくても2〜3年で少しでも改心してくれれば…
そうですね、まずは私がきちんとした基盤を作れるようにします。
32名無しさん@HOME:2013/10/24(木) 23:07:54.86 0
ニートだなー
結婚してなければ主婦でもないただのニート
33名無しさん@HOME:2013/10/24(木) 23:08:41.83 O
お世話になってるおじいさんを大事にするのはすごくいい事だと思う
たた、この先おじいさんが急に体調を崩して入院しても急に呆けてしまっても、介護に母親を当てにしない方がいい
「私は試験勉強がある」「私は働いてて時間がない」「お母さんの親なんだから、お世話になったんだから」は多分無視される
おじいさんを看取るまでホームを考えないなら、費用も含めてそこまで考えておいてもいいと思う
34名無しさん@HOME:2013/10/24(木) 23:10:53.83 I
>>30
そうなんです、本当情けない限りです…。
ありがとうございます、がんばります。
今子供が働かずに悩んでる親の方が多いはずなのに。
何を考えているのかさっぱりわかりません。ニートの気持ちはどうやったらわかるのかな?


みなさんたくさんレスをくださってありがとうございます。
みなさんのおかげで改めて頑張らないといけないこと、今するべきことが見えてきました。
35名無しさん@HOME:2013/10/24(木) 23:17:33.80 I
>>32
おっしゃる通りです…!恥ずかしいです。

>>33
はい、実はそのためにも介護の勉強をしています。元々家事もあまりしない母なので祖父の介護の事も最初から期待はできなかったので…
なので余計に母と祖父と2人にするのは心配なのですが、私が出て行ってもマメに祖父に会いに行けたらと思います。
36名無しさん@HOME:2013/10/24(木) 23:49:53.38 O
祖父にマメに会いに行く→祖父に不都合な点を改善してあげる という話なんだろうけど、
それ母親からしたら「口煩い娘がいなくなったけどやることはやってくれるから、まぁいいか」って話になるんじゃないかな〜
37名無しさん@HOME:2013/10/25(金) 02:32:28.44 0
共依存だね
共倒れすれば?
38名無しさん@HOME:2013/10/25(金) 09:18:33.70 i
また来てみました。
>>36
会いに行くとすれば家に行くことはしないつもりです。
よく外へ出かける祖父なので、怪しまれず外で会うことはできます。

>>37
共依存というのでしょうか?
少なくとも今のところ自分の事も祖父の事も自分で出来ていますし、
母を頼ることもありません。
私が一方的に悩みすぎて結果的に共倒れすることはあるかもしれませんね。


私は家族の概念を間違っているのでしょうか、家族の健康を祈って
最低限幸せに暮らしたいという気持ちは依存なのでしょうか。
家庭板は今回はじめて来ました、私と同じように親の事で悩んでいる方や、
いろんなスレを見て色んな方がいるのを知りました。
私はこうでありたいという理想が強かったのかも知れません。
家庭を築くって難しいですね。
39名無しさん@HOME:2013/10/25(金) 10:00:24.55 0
>38
ちょっと大丈夫??
共依存の意味間違ってるよ。
逃げれば解決するのにデモデモ言って逃げないことだよ。
学術的にはもすこしヘビーな状況のことだろうけど。

家売ってじいちゃんと逃げろ。相手が出ていかないならお前が出ろ。
じいちゃんが母といることを選ぶなら自分だけ逃げろ。
じいちゃんも十分大人なんだ。本人の選択を尊重しろ。
それでグダグダな最期でも本人の選択の結果だ。
どうせこのままだと貯金尽きて収入も足りず
家売っても母が喰い潰して3人路頭だろうよ。
一度借金するとそこから抜けるのは同じ額貯金するよりしんどい。
借金は過去だ、過去からは逃げられない。

あと母はダメダメだろ。辛い状況にいる時は「ちゃんと出来ない」理由がある、
「私」が悪いわけじゃないって言えるからな。今出来ないならいつできるんだよ。
最高の親孝行は子供が自立して幸せになることだ。
おまえの母はじいちゃんに全く孝行できてない。おまけに子の未来を食いつぶす勢い。
親としても子としても終わってる。
最低限幸せに暮らすって結構難易度高いんだぞ。
日常的に、母みたいな人を見分けてスルーする・関わらない
粘着されたら振り切るスキルが必要なんだからな。
40名無しさん@HOME:2013/10/25(金) 11:44:12.46 0
>>38
成人した健常者3人
それぞれ自分の問題
若いあなたは自分で精一杯のはず
アレもコレもは無理
優先順位を自分の中でハッキリさせる

自分があなたの立場なら
家を出て独立、彼との将来を考え貯金を頑張る
実家のことは自分達で解決しなければならない問題とし、手を貸さない
(手を貸すと本人の意識や自立の妨げになるから)
41名無しさん@HOME:2013/10/25(金) 15:36:49.42 0
一刻も早く単身で家を出るのが正解だろうな
んで、遠くから様子見つつ手も口も金もギリギリまで出すな

祖父がマトモなら孫には迷惑かけないように生きるだろ
母親と一緒になって金がない金がないで孫にたかろうとするなら、上っ面がマトモでもその祖父も母親と同類だ
少し世間を知ってて自分の娘がどんな性質かをわかってれば、その状況で家を買ったら
生活保護も貰えないしなけなしの貯蓄もなくなってかえってまずいことになるとわかるのに、
家があれば安心と思い込むあたり、生活費を担うことになるであろう孫よりも働く気のない
娘の方が大事なんだろって気がするよ
42名無しさん@HOME:2013/10/25(金) 17:57:18.52 0
相談というか質問させて下さい。

幼い頃から両親がお互いの愚痴を私にこぼしてきます。(愚痴というより悪口に近いです)
その事で両親に喧嘩してほしくはないのでずっと誰にも相談できません。
知りたくないような父の悪い面も母の悪い面も知ってしまっているので親を尊敬する事ができないで育ってきました。
心のどこかで両親を見下してしまっているような気がします。

これはどこの家庭でもある事なのでしょうか?
皆さん両親のお互いの愚痴を聞いた事がありますか?
43名無しさん@HOME:2013/10/25(金) 18:42:32.36 0
>>42
親だって人間だから、尊敬できる部分もそうでない部分もある。
愚痴をいう時もあるよ。

似た者夫婦で愚痴っぽい性格なんじゃないかな。
愚痴を聞くのがいやならはっきり断らないと、
あなた愚痴のごみ箱にさせられてるよ。
44名無しさん@HOME:2013/10/25(金) 19:48:10.14 0
親が両方とも愚痴っぽいと、知らずに子供もそうなるから注意。
45名無しさん@HOME:2013/10/25(金) 21:55:25.90 0
>>42
そんなに互いの愚痴を言い合ってるなら双方に離婚を勧めてみては?
42も独立して両親と距離を置けば少しは育ててもらった恩を感じられるようになるかもよ。
46名無しさん@HOME:2013/10/26(土) 10:35:43.35 0
>>42
あなたが両親の愚痴の聞き役をするから、愚痴ったほうはそれなりにスッキリしてしまう。
本来なら夫婦の間で話し合ってお互いに悪いところを直していくべきなのに、そうしない。

あなたが愚痴を聞かなければ、夫婦で問題に向きあうなり、そうでなければあなた以外の
聞き役を探すなり、すると思うよ。
47名無しさん@HOME:2013/10/26(土) 14:59:50.43 0
すみません、
相談良いですか。

ニートの妹に対する自分のスタンスについて、アドバイス頂きたいです。
自分は来年の四月から就職が決まり、実家を出る予定です。
実家にはニートの妹(大学卒業後から引きこもり、現在23。大学の頃から半引きこもり生活)がおり、両親もどうにか更生させたいと頑張ってはいますが、良くなる兆しは今のところありません。

妹に元気になって貰いたいのは勿論なのですが、余りのワガママぶりに親の妹の問題に対する対処に口出ししたくなることもありましたが、親でもない自分が口出しできる立場ではないかなと思い控えています。

上記が今の状況なのですが、
兄弟にニートがいる場合に、その兄弟にできること、やっておくべきこと、って何があるでしょうか?
48名無しさん@HOME:2013/10/26(土) 15:01:07.11 0
一見健常に見える家族についての相談者みんなに知ってほしい

空気を読めない、一方的に自分の話をする、人の心を考えることができない
自分ルールでしか動けない、感覚が鋭敏すぎたり鈍麻すぎたりする

これらの非常識としか言えない特徴をもつのがアスペルガー症候群です
2010年から障害者認定されるようになった、日本ではまだ理解の浅い障害です
知能や身体能力に影響の少ない障害で、一般人の10人に1人という割合で存在します
49名無しさん@HOME:2013/10/26(土) 15:03:41.46 0
この障害は「いつか改心する」ということはありません
脳の障害ですから、適切な投薬・療育によって緩和することはあります

障害の重度軽度は様々ですが、理屈が通用する可能性は非常に低いので
1人で我慢せずお医者さんに相談しましょう
50名無しさん@HOME:2013/10/26(土) 15:05:10.84 0
>>47
・速やかに家を出る
・実家との連絡を一切絶つ
・自分は天涯孤独との覚悟を決める
51名無しさん@HOME:2013/10/26(土) 15:50:25.92 0
>>47
実家に仕送りしない
引き続き口出しもしない
52名無しさん@HOME:2013/10/26(土) 16:45:33.16 0
>>50
>>51
わかりました。
妹がいる限り、実家に帰ることはほとんどなくなりそうです…

他に、例えば妹が将来生活保護などを申請したり、両親が亡き後に扶養義務や遺産のことで揉めたり…というようなことも心配しているのですが、
この点は法律関係の専門家に相談した方が良いでしょうか?
53名無しさん@HOME:2013/10/26(土) 18:10:15.28 0
>>43
>>44
>>45
>>46
スレありがとうございます。
そうですね。親だって人間だから仕方がないのかもしれないですね。
フェイクをいれようと両親にしましたが本当は父親と祖母と叔母です。
両親はとっくの昔に離婚しています。
もう私も成長して距離をとるようにしているので今までほど愚痴られる事はないです。
ありがとうございます
54名無しさん@HOME:2013/10/26(土) 18:11:35.43 0
すみません。
レスと打とうとしたらスレになっていました。
55名無しさん@HOME:2013/10/28(月) 22:51:32.50 0
相談させてください。

子供の頃親が離婚し、私は父方につきました。
兄弟はいません。
現在は仕事の関係で一人暮らしをしていますが、実家までは味噌汁の冷めない距離です。
三十路目前で初めての彼氏が出来、それを父に報告したところ次のように怒られました。
長いと言われたので一度切ります。
56名無しさん@HOME:2013/10/28(月) 22:54:00.69 0
・俺の事はどうするつもりだ
・幼馴染の息子の所へ嫁にやるつもりだった
(息子さんをお見かけしたことはありますが、挨拶以上の会話はなく嫁の件も知りませんでした)
・俺が決めるから、何も知らないままでいれば良い
・キレイな身体で嫁に行って欲しい
父自身と従兄がデキ婚→離婚を経験しているため、特に身体の関係を気にしているようです。
57名無しさん@HOME:2013/10/28(月) 22:56:17.37 0
最後です。
それまで毎週連絡がありましたが、暫く連絡を取らないと言われ音信不通のまま数カ月が経ちました。
彼を紹介とも思いましたが「殴る、警察沙汰になっても良い」と言っているので会わせたくありません。
実際に人を殴って警察沙汰になったことがあります。
干渉されず楽な部分もありますが、唯一の肉親なので音信不通のままは心苦しくもあります。
再び元の関係になれるよう父に謝罪をすべきなのでしょうか?
58名無しさん@HOME:2013/10/28(月) 23:03:10.35 0
>>57
彼氏はなんて言ってるの?
59名無しさん@HOME:2013/10/28(月) 23:03:41.95 0
>>57
捨てろ、そんな屑親
子供は親が自由に出来るオモチャじゃねーよ
母親に対してもそんな風に支配しようとしたから捨てられたんだろ
おめーの人生はおめーのものだ、父親が好きにできるもんじゃねーよ
おめーの好きにしておめー自身で責任取れ
それが自分の人生だ
おめーの父親は好き勝手した責任を、これから先の孤独な人生と
して取るだけの事、おめーさんが気に病む必要なんて1mgも無い
早く逃げろ
60名無しさん@HOME:2013/10/28(月) 23:09:30.69 0
謝るとは何について謝るの?
彼氏と別れてお父さんのいう通りにします。
とでも言うの?

育ててもらった恩や肉親の情もあるから音信不通にしたくないのはわかるよ。
でも30目前だよね?もう子どもじゃないのだから自分で決めるべきことは決めていいんだよ。
親の理不尽な要求を受け入れていくと、死ぬまで受け入れなきゃいけなくなるよ。
61名無しさん@HOME:2013/10/28(月) 23:12:41.24 0
>>55
親に謝罪という選択肢があるのがすごい
親の言っていること少しでも正しい部分あるとおもう?
62名無しさん@HOME:2013/10/28(月) 23:21:17.26 0
レス有難うございます。
>>58
彼氏には心配させるかもと詳しく言っていません。
実家と今仲が良くないとだけ言っています。
>>59
母も家事放棄やパチンコで借金などあったので捨てたのは父かもしれません。
>>60
>>61
また前のように親子として過ごしませんか…と考えていましたが、皆さんのレスを見て何を謝罪するのか自分でも分からなくなってきました。
63名無しさん@HOME:2013/10/28(月) 23:30:38.39 P
うるさい親戚はいるの?
64名無しさん@HOME:2013/10/28(月) 23:31:24.83 0
何を謝るの?
貴女に何も非がないじゃない
>>56の言い分なんて、全部あまりにも勝手すぎ時代錯誤すぎ。貴女が立派な成人であり一人の独立した人格であるとは、全く見てないことありありよ?

貴女が父親の奴隷になるつもりでもないなら、絶対詫びたり譲っちゃダメ
もし、親孝行とか育てて貰った恩、とか思うなら、貴女が幸せになることを考えて。子供の幸せ犠牲にした上での親孝行なんて、ありえないんだから
65名無しさん@HOME:2013/10/28(月) 23:40:30.49 0
>>63
母の素行や借金で私は挨拶もあまりされません。
父とは普通に話しています。
>>64
一人娘が心配だから、父子家庭だからと今まで納得し、非は彼と遊びに行ったり旅行をしたからだと。
初彼なので成人しても親に報告しなければいけないのかと思ってました…
奴隷だったのか…
自分の幸せを考えるというところに、ちょっと涙が出ました。有難うございます。
66名無しさん@HOME:2013/10/29(火) 00:38:52.55 0
リアル知人およびネット、いろんな人の意見を聞いて、父親との距離感や自分の生き方を考えて直して見るのをお勧めします
幸い、2ちゃんねるに書き込む程の思考の柔らかさはあるんだしw

但し父親、テメーの考え方は駄目だ。

キツいこと言うと、あんた現代の三十路近い大人として、ちょっと独立心足りなく無い?
この先彼氏(あるいは他の誰か)と結婚する、もしかして子供持つかもしれないけど、このままだと未来の旦那と子供にも毒親の被害浴びせちゃいかねんよ?
67名無しさん@HOME:2013/10/29(火) 01:35:06.87 0
毒父の異常性に気付くことができてよかったね。
私も似たような毒父持ちだけど結局絶縁して、いま幸せに家族と暮らしてるよ。
あなたにもそうなってほしい。
勇気を出して強くなってみて。
68名無しさん@HOME:2013/10/29(火) 06:38:38.03 O
親に交際相手がいるって報告はいくつだろうが普通だけどね。
69名無しさん@HOME:2013/10/29(火) 10:36:31.22 0
こういっちゃあれだけど、母親がろくでもなかったから
父親はより過敏になってるかもしれないね。
娘に初彼となれば、ショックで訳のわからない事を言い出す人もいるから
友人の息子と結婚うんぬんが本気かどうかは怪しい。

> 初彼なので成人しても親に報告しなければいけないのかと思ってました…
まずは友人にでも聞けばよかったのでは?

いろいろな立場の人から話を聞いて、自分がどうしたいか考える。
そういう癖をつけていかないと簡単に騙されるよ。
声の大きい約1名が常に正しいとは限らないんだから。
70名無しさん@HOME:2013/10/29(火) 10:38:05.29 O
まだ先の事だろうけど…
結婚相手やその親が「でも親だから会わないと」と言う事のないように、ちゃんと理解してもらわないといけないよ
娘を支配下に置きたい父親は、孫だって自分の支配下に置きたいもんだから
71名無しさん@HOME:2013/10/29(火) 10:53:44.10 0
今回の件が、彼ができたことへの過剰反応なのか
そもそも支配的な父親で危険人物なのかの見極めが必要だよ。
72名無しさん@HOME:2013/10/29(火) 12:05:19.72 0
娘が30近くて過剰反応とかすでに危険人物だよ
見極めの必要がないくらい明確だ。全力でニゲローだ。
7355:2013/10/29(火) 12:11:17.92 0
お昼休みに失礼します。

未来の旦那と子供に過干渉の可能性はあります。
「旦那は俺の事も面倒見てくれる人」と言っていたので。
支配的な父親の傾向は以前からありました。
・進路、就職について自分の知り合いがいる所を勧める
・友人の家柄を気にする
・週一の連絡、或いは食事の必須
(友人、会社の飲み会で会えないと「俺はどうするんだ」と叱られます)
・自慢げに私に男性経験がない事を周りに言いふらす
母だけでなく父にも後ろめたい過去もあるし「デキ婚であんな奴と結婚しなきゃいけなかった」、だから私には真っ当に生きてほしいとの言動だそうです。
7455:2013/10/29(火) 12:13:34.61 0
リアル知人にも相談しましたが「一人娘だしあの父なら仕方ない」という感じでした。
他の家とは雰囲気が違うと感じていましたが、一人っ子で父子家庭だから仕方ないのかと納得をしていました…

年末が近づくにつれ謝罪や話し合いで和解すべきかと悩んでいましたが、皆さんのレスを読みこのままこちらからの連絡は控えたままでいようと思いました。
彼も実家に帰ってしまうのですが、友人と遊んだりネットして年末年始過ごそうかな、と…。
初2ちゃんでしたが、ここに書き込んでよかったです。
沢山のお言葉有難うございました。
75名無しさん@HOME:2013/10/29(火) 12:30:02.64 0
あの父なら仕方ない。
と言った知人の「あの」とは、難のある面倒な性格のことを指しているのだと思うよ。

父親のことを見捨てることが、できなければ多分結婚は無理だと思うよ。
縁があるうちに結婚してね。
76名無しさん@HOME:2013/10/29(火) 12:37:31.64 0
個人的には転居を進める。
物理的な距離をとることで心理的な距離もとりやすくなるよ。

> ・週一の連絡、或いは食事の必須
一生こういう生活でいいやって人なら止めないけど、自分だったら気持ち悪い。
トメにもこういう人は居るけどね。
77名無しさん@HOME:2013/10/29(火) 12:38:21.35 0
あの父なら仕方ない=普通じゃない父親って意味だから。
父子家庭は関係ないから。
78名無しさん@HOME:2013/10/29(火) 15:43:42.08 O
友達も「この子は、普通でない父親持ちの子だから」と思って付き合って来たんだね
なんちゅー異様なエピソード…
79名無しさん@HOME:2013/10/29(火) 19:49:50.54 0
うちもそういう風に見られたよ。
よそで家庭の愚痴だったり誘いを「お父さんがこう言うから」みたいに断ることが続けば、あとはお察し状態ですよ。
私は同級生からはっきりと「あんたんちはおかしい」「どうせあんたはだめなんでしょ?」と言われたし、
母もパート先で「まーたあの旦那か」と呆れられてた。
毒がいなくなったらたちまち平和。
80名無しさん@HOME:2013/10/30(水) 01:05:12.43 0
父親と15年程前に死別
母親は1人で寂しかったのだろう
その5年後くらいに男を作り俺をウチから追い出した
まぁ俺も二十歳過ぎてたし一人暮らししたいと思っていたから
追われるようにウチを出たものの納得していた

ところが10年たって母と男が破局
母が1人が耐えられないといい俺の部屋に入り浸る、もう最近毎日くる
一月に一回くらいなら良いものの流石にき過ぎ、相当きつく言っても聞かん
なんのかんのと理由をつけてはウチに来るて、帰れと言ってもなかなか帰らない
俺もきつい事をあまり言いたくないんだがついババアとまで言ってしまう
それでも来る母
彼女も離れて行ってしまった
それが原因とまでは言わないが少なくとも嫌がっていた

そんな母は他に頼るものもなく
歳も歳だし誰かが面倒を見なきゃ行かんのだろう
つうか俺が見るしかないんだろうな
それはわかっているがしかしまだ早いだろ
今くらい自由でいさせてくれよ
1人は耐えられないとか俺が知るか!
更年期障害なんじゃないかと病院勧めても既に行ったとかでいかない
統合失調症を疑って病院勧めても嫌がっていかない

こんなんじゃ女どころか
資格試験の勉強すらできん
どうしたら良いのか全くわからない
淋し過ぎでどうしようもない病気ってなんだよ!
ふざけんなよ俺が知るか!
あーくそが
81名無しさん@HOME:2013/10/30(水) 02:09:48.56 O
そこまで思っていながら、何故部屋に上げるのかが解らない
どうしたいの?
勉強を捗らせる為に、母親を拒否出来ない自分とその母親を受け入れてくれて尚且つ母親の相手をしてくれる彼女が欲しいって話?
82名無しさん@HOME:2013/10/30(水) 03:22:44.72 0
合鍵渡してるなら鍵変えて断固部屋に上げない
黙って遠方に引っ越しする
オートロックのマンションに引っ越ししてエントランスでシャットアウトする

ずるずると部屋に上げてしまうのが問題
83名無しさん@HOME:2013/10/30(水) 03:32:50.28 0
そうか、とりあえず家に上げるのをやめるわ
鍵を渡したのは俺がぎっくりやって動けなくて
その時誰も部屋に入れなくて困った事があったからだ
だが渡したのは失敗だったと思っている
親だと思って甘い顔をしている俺がいけなかったか
もっと厳しくしないとダメだわな
84名無しさん@HOME:2013/10/30(水) 05:43:05.47 0
愚痴なら愚痴スレへ
相談したいならコテくらいつけて
85名無しさん@HOME:2013/10/30(水) 14:54:13.79 0
相談よろしいでしょうか。
86名無しさん@HOME:2013/10/30(水) 14:56:02.94 0
いやです
87名無しさん@HOME:2013/10/30(水) 15:01:35.37 0
パンツ脱いで待ってる
8885:2013/10/30(水) 15:20:08.19 0
結婚3年目の30代主婦です。旦那は3歳年下です。
私と旦那は元々遠距離で、学生だった旦那が、
私の地元に就職してくれて結婚しました。
私も旦那も一人っ子です。

相談は私の実母についてです。
ここ最近、実母が妙にいじけっぽくなって困っています。
何かと旦那実家より自分(実母)はないがしろにされていると
思っているようで、ひがみっぽいんです。

長いので分けます。
8985:2013/10/30(水) 15:22:53.07 0
ないがしろもなにも、私たち夫婦は私実家に近い場所に住んでいますし、
旦那実家より会う頻度は断然多いです。
母の日なんかは、かならず均等に贈っています。

実母のひがみ内容としては・・・。

旦那は母子家庭で、お母さん・おばさん・おばーちゃんの3人に
育てられたような感じです。
とくにおばーちゃんに可愛がられて育てられたので、
とても大切に思っています。
そんなおばーちゃんもかなり高齢なので、正直いつどうなるか分かりません。
おばーちゃんが住んでいる場所は、かなり山奥で行くのも大変な地域ですが、
できるだけ顔を見せてあげようということで、年に1〜2回帰省しています。
9085:2013/10/30(水) 15:27:04.78 0
それが面白くないようでぐちぐちうるさいんです。

それと今度私たち夫婦がおばーちゃんを旅行に連れていくのですが、
おばーちゃんがそれをとても楽しみにしていて、病院でいろいろな数値が
よくなってきてると言われたのを実母に言ったところ「私には関係ない」
と言われました。
わが母親ながら情けない発言というか・・・それで喧嘩になりました。
「おばーちゃん楽しみにしてるんだね。よかったね」で済む会話なのに・・・。
そもそも旅行については、実母をのけものにしてるわけではなく、
結構しつこく誘ったにも関わらず、行かないといったのは実母です。
私としては、両家の家族旅行にしたかったんです。

そしてついに、最近旦那実家の悪口をいいはじめました。
私も旦那実家の悪口を言われるのはムカつくのでやめろと言いましたが、
何かにつけてポロっと言ってきます。
そもそも、私実家と旦那実家は場所も遠いため接点はありません。
91名無しさん@HOME:2013/10/30(水) 15:28:00.46 0
同居して欲しいんじゃん?
9285:2013/10/30(水) 15:30:16.03 0
私実家は旦那をとても可愛がっていて、旦那も私実家大好きで、
週末になると私実家に行こうよというのですが、私としては
母と上記のことで喧嘩になるので行きたくありません。
(喧嘩は、旦那と実父がいないとことでしています)
でも、旦那に実母がそんなことを言ってるなんて知られたくなく、
行きたくない理由を言えずにいるというか・・・。

とにかくないがしろになどしてない!そもそも月に何回も会っているし、
何が不満なんだ?!っと話し合うのですが、ぐちぐち言って話し合いになりません。

私としては、そもそも旦那実家との接点なんかないんだから、
不満があるなら自分の胸におさめとけ、私に言わないでほしいのです。

この母親とどう話し合ったらよいのでしょうか。
93名無しさん@HOME:2013/10/30(水) 15:40:32.12 0
母親が年取ってきたんだよ。
年取ると元々あった性格が濃くなって、頑固になる。愚痴も増える。
85母の場合、子供を支配したい欲が強い人じゃないかな。

そういう人にわざわざ婚家の話題を持ち出すのが悪い。
親子だからって、何でも話せばいいってもんじゃないよ。
今はお子さんいないみたいだけど、孫がいたらそういう傾向が余計強くなるよ。

どこの家だって、多少はそういう事があるから
相手実家の話は控えたり、ぼかしたりする事多いよ。
ひどいと孫の取り合いしたり、プレゼントで張り合ったりね。

話し合っても解決しないと思う。
9485:2013/10/30(水) 15:46:05.37 0
レスありがとうございます。
同居については、旦那のお母さんがとても若く、
バリバリ働いていることと、私実家がそこそこの一軒家なので、
元々結婚後は同居でいいかななんて思っていたのですが、
私両親が「まずは二人で暮らしなさい」といったので、
バスで行ける距離にマンションをかりたわけです。
そもそも実母は「あんたたちの世話するのは嫌だから同居は嫌」
なんて言っていました。
95名無しさん@HOME:2013/10/30(水) 15:47:36.26 0
解決しないに同意
どんだけ真面目に対応しても母親は納得しやしないから
結局受け流すしかないだろうね
ひとりで抱え込むのがしんどいんだろうし
どうせなら言われた直後に母の目の前で二人に相談してしまえ
夫や旦那の前では言わないってことは聞かせたくないってことだから
表に出ることでおさまるかもしれないよ
96名無しさん@HOME:2013/10/30(水) 15:51:49.28 0
関係改善とか実母と交流を深く仲良く、という方向じゃなくて真逆に舵を取れ

実家とは疎遠に、必要最低限の事務的交流をするに留めて、義実家を大事に
それで母がなんか言って来たら「大事にして欲しければそれなりの態度を取れ。
あんたの旦那実家対する態度が改まらない限りは縁は薄まる一方だ」と言っとけ
97名無しさん@HOME:2013/10/30(水) 15:56:07.42 0
一度旦那の悪口言ったら1ヶ月は実家訪問無し電話での会話も無し
家に来ても門前払いで家には上げない
って宣言してあげたら?
それでも甘く見て悪口言ったら本当に実行してあげる
どんな馬鹿でも3回くり返せば学習する
3回やっても懲りないなら、それはもう本気なので絶縁してさしあげる
9885:2013/10/30(水) 15:57:29.85 0
元々あった性格が濃くっていうのに納得です・・・。

実は、私と実母親戚は折り合いが悪いんです。(母は四姉妹です)
っというのも、実母方は人の噂大好きでうっとおしくて、
私も以前からチクチク嫌味その他もろもろを言われたので、
今では自分から実母方には近寄りません。

所詮母もあちらの人間だったんですね。

とにかく母の被害妄想を解消しようと、
このところ母にあそこ行こうよここ行こうよと
気を使っていたのですが、もう放置しかないですね。
99名無しさん@HOME:2013/10/30(水) 16:02:01.17 0
>>98
> 所詮母もあちらの人間だったんですね。
大丈夫、娘のあなたも通る道だよ。

別に母親だけが特別じゃなくてさ、父親も、旦那の両親もだんだんそうなるの。
年取るって事自体がそういうものなんだから仕方ないよ。
100名無しさん@HOME:2013/10/30(水) 16:19:49.98 O
子供が産まれたらもっと「私を大事にしろ、察しろ!」が増えるよ
101名無しさん@HOME:2013/10/30(水) 20:08:31.22 0
モラルハラスメントとかな?
自分が一番!自分だけをちやほやしろ!
て感じ?
エピソードのすべてが私の父に似てるんだけど、そういうのはどうやっても直らないんですよね。
私は正論で論破してたし、気分悪いから会うのをやめました。
旦那さんには詳しい理由を言わなくてよろしい。
「うちのゴタゴタに巻き込みたくないの、ごめんね」
でよろしいんじゃないでしょうか。
102名無しさん@HOME:2013/10/31(木) 01:04:46.43 O
相談というか、客観的な意見が聞きたいです。
【スペック】私(25/独/社会人/実家住み)、兄(30/新婚/夏に海外挙式済み)

【流れ】
@9月末:突然「11月に国内で披露宴やるらしい、今のところ1日が有力候補」と親から聞かされる
A10月頭:私「あれから話ないけど本当にやんの」→親「えっ、1日って言ったじゃない」→私「候補としか聞いてねぇ!もう1ヶ月切ってるのに有休申請させるとか非常識!」
※この時点でかなり参加意欲ダウン。兄からの連絡もないのでモウシラネ状態スタート。
B10月中旬:私の職場のシフト作成。モウシラネ状態のまま有休申請せず。
C10日前:兄「出れる?」→私「10日前に出欠とってんじゃねえ。場所も時間も聞いてねえ。そもそも招待されてねえ。もう知らんから勝手にやれ」
※これと前後して実家に招待状到着。私の名前はなかった。

【各個人の考え】
私:@A辺りで折れて有休申請しなかったのは大人気なかったと思ってる。が、そもそも兄の結婚にそれほど興味なし。
主催からの連絡も招待もない状況下で、無計画で非常識なイベントに付き合う気になれず。
兄嫁には一生に一度の機会に泥を塗って申し訳ないが、兄との夫婦連帯責任で自業自得。同情して折れるにはあまりに遅すぎた。
母:兄夫婦は確かに無計画だけど、私も25歳の振る舞いじゃない。しばらく口利いてあげないから頭冷やしなさい(プンプン
父:兄夫婦が無計画すぎる(社会人である私の立場を理解してくれていると思われる?)
兄:「出れる?」メールから音沙汰なし。

とまぁ、見事に2chに晒すのも恥ずかしい身内の恥になりました。
それぞれ融通利かなかったり、連絡ミスが致命的だったりと反省点があるかなと思っています。
しかし、未だに母には一方的に私が悪いと思われているようで、口利いてあげない週間が継続されています(25歳の娘にゃ効かないよママン…)
私は私の意思を通すつもりで不参加を決定。
後悔はありませんが、兄夫婦の非常識さを棚上げした「お前のせいで台無し」感にどうしてももやもやしてしまいます。
ツッコミ所が満載で各人に対してお叱り等もあるかと思いますが、客観的に見てこの一連の騒動をどう思うかお聞かせください。
103名無しさん@HOME:2013/10/31(木) 01:10:45.08 0
>>102
丸数字は機種依存文字なので使わないで下さい。

身内は招待状不要です、まして独身実家住まいで招待状は聞いた事がない。
(2)の時点でへそ曲げてきちんと対応しなかった102にも落ち度あり。

親や兄がきちんと日程を伝えなかったはもちろん悪いが、
シフト組む前に日程を知っていたくせにあえて対応しなかった102もDQN
自分が正しい状況を作りたかったなら、そこで大人の対応をすべきだったね。
たかが日程の伝え漏れで、結婚式を欠席するならマジで勘当ものだと思う。

正直目糞鼻糞の世界。
親の「25歳の振る舞いじゃない」は当たってる。
104名無しさん@HOME:2013/10/31(木) 01:14:21.02 0
>>102
母親が世間知らずで馬鹿すぎるだけ
仕事のある社会人が急に休み取れるわけもなく
お母さん、仕事せずに家庭に入ってず〜っと専業だった人?
その上、一般社会の常識も知らず、仕事上の責任とかも考えられない
くらい頭が弱い人?
105名無しさん@HOME:2013/10/31(木) 02:06:09.05 0
9月末に11月1日の披露宴の予定を聞かされてるのは実家の家族だけなのかな?
ほかの親戚や友人とかはもっと前から招待されてんのかな?
なんかずいぶん甘いなぁって印象です。
お兄さんがね。
106名無しさん@HOME:2013/10/31(木) 03:00:10.87 0
>>102
幼すぎて25歳社会人とは思えない
実家で親と同居なら兄としては親に伝えた時点で102に伝えたも同然だったんでしょう
有休云々言うなら親経由なり直接なりで、11月1日で確定なのかすぐ兄に確認すれば良かった
兄の家族としても社会人としても、それぐらいするのが当たり前
興味あろうがなかろうが兄の披露宴ってそんなに簡単に欠席していいものではないと思うんだけど…
兄も適当なアホっぽいが102も確実に同じ血が流れてる
107名無しさん@HOME:2013/10/31(木) 04:00:00.08 O
兄の結婚式をボイコットして満足してるならそれでいいけど、家族以外の人はどう>>102の欠席を受け止めるのか考えた?
兄嫁家族親戚や友人は「新郎妹が欠席」となれば、「嫁いびり」を心配するだろうね
102側の親戚なら「なんて非常識」「親の躾が」「あの娘の結婚式には出なくていいんだな」とか言うかも
兄上司や同僚なら「実家が非常識なのか」「妹すらコントロール出来ない男」みたいな評価が兄に付く
社会人なんだから、冠婚葬祭の重要性は十分理解しての行動なんだろうけど…
108名無しさん@HOME:2013/10/31(木) 07:22:53.00 0
もともと仲良くないんでしょこれ
自分の結婚式には親兄弟全員欠席だろうなー
実家住みの分際で何様なんだか
馬鹿馬鹿しい
109102:2013/10/31(木) 08:27:11.21 O
たくさんのレスありがとうございます。
機種依存文字は失念してました。失礼しました。
予想通り、私を中心に家族それぞれの叱咤を頂き、今更にはなりますが反省しています。

私は「1ヶ月後に披露宴」と言われた時点で、もうかなり参加したくない気持ちが強かったです。
「いきなりすぎる!職場に迷惑!そんな非常識な話ならこっちも非常識で返す!」と意固地になってました。(親族欠席がDQNなのは理解しています)
しかし今思うとまさしく「25歳のやることか」ですね…。

時間がないので書き逃げで申し訳ないですが、いくつかレスを返したいので休憩時間にまたお邪魔します。
失礼しました。
110名無しさん@HOME:2013/10/31(木) 08:30:16.53 0
以前親戚の披露宴であったわ、妹が欠席。
親は仕事で〜と言ってたけど、妹自身人前に出れない事情があるんじゃないかと
思われてる。
111名無しさん@HOME:2013/10/31(木) 08:42:27.48 0
親兄弟の結婚式とかだと一ヶ月前に知らせてくれたなら
まだ親切な方かと思ってしまった
同居でしょ?
よほど普段休めないって通達してあったりそういう仕事なんだって周りが理解してるならともかく、
一ヶ月前〜2週間前くらいなら普通に休めそうなもんだけど、まあ業種によるか
112名無しさん@HOME:2013/10/31(木) 09:02:08.54 0
出席者には妹に何か問題が・・・となるのは避けられなさそう。
そこはしょうがないとして。
客観的に兄はアホ。別家庭になった段階で
親だからきょうだいだからで連絡をなあなあにしてはダメ。
しかも披露宴。甘えんな。
つぎは母。まともなフォローを事前にしなかった上に、
連絡が行き届かないのは兄もダメダメなのに
罰だけはいっちょまえにしかもあなただけに下そうとするかあちゃんは毒or知能が残念。
で、ご本人。連絡を自分からしないのもどうかと。
仲がよくないのかもだけど、嫌いな相手でも「仕事」と思ったら
シフトの都合が云々、位は言うべき。披露宴1ヶ月前はちょっとアレではあるが
まだなんとかなる。
まあ、あわただしいのが嫌いなあなたと兄の「行き当たりばったりで周りが尻拭い」は
相性が悪いから、これからも疎遠でいいんじゃないの?
私もあなたの兄には近づかないと思うわ。
113名無しさん@HOME:2013/10/31(木) 09:15:51.72 0
喋らないプンプンがいっちょまえの罰なのかw
なんだか幼稚過ぎだなぁ
相談者はこれを機会に家出れば?
114名無しさん@HOME:2013/10/31(木) 10:12:34.28 0
>>109
出席しようと努力したって姿勢を見せないと余所は102の不義理としか思わない。
絶縁上等!という覚悟の上でやったわけでもないんでしょう?
20年以上も家族やってるんだから母と兄のそういう性格は知ってたでしょうに、
兄に連絡したり父に確認したりしないで不貞腐れてたって、母親似なんだね。
それが将来の自分だと自覚して、甘ったれた態度をどうにかした方が良いよ。
115名無しさん@HOME:2013/10/31(木) 11:28:29.43 0
兄の結婚式で我侭な欠席するのなら、
自分の結婚式に親族諸々が欠席しても受け入れなきゃいけないよ。

結婚相手やその親にあなたの親戚は欠席ばかりで非常識、と言われた時に
若気の至りで不義理をした自分のせいですと頭を下げられる?

今回の件は母親の連絡不行き届きが問題であって
兄自身に落ち度はないと思う。急な披露宴ではあるけどね。

落ち度のない兄に恥をかかせて平気なの。
兄と花嫁さんがとっても気の毒。
116名無しさん@HOME:2013/10/31(木) 12:13:54.70 0
これで式を急いだ理由が止むを得ない事情だったらどうするんだろ。
病気とか異動とか妊娠とかさ。
117102:2013/10/31(木) 12:19:29.56 O
少し時間が取れたので改めてレスを。
予想以上にレスがついて荒らしになってないか少し心配なので、私の書き込みはこれで最後とします。

私の中では、「仕事の休みは1ヶ月以上前に申請するもの」「よって、社会人をイベントに呼ぶ際はそれを踏まえた余裕をもって企画する」「親族であろうと結婚式(披露宴)には招待状もしくは個別にメールぐらいはするべき」が常識だと思っていました。
しかし、ここのレスでは必ずしもそうではないようで、自分の観念を押し付けすぎていたことに気付きました。

「妹欠席」については、小さな職場で気軽に&急には休めない(これは人手不足なので本当)が建前になるかなと思ったの半分、兄の無計画さが原因なのだからどう評価されようと自業自得と思ったのが半分。
もちろん私のDQN返しに対する評価も自業自得の覚悟です。

しかし、やはり私の対応は(わかっててやったとはいえ)、本当にただのDQNでした。
融通を利かせて、後で苦言を呈するぐらいにすれば良かったんです。
本当に幼稚で浅はかでした。
ここの方々に第三者の立場から言われて、ようやく心から反省できました。どうしようもない甘ったれです。

兄妹仲は特別良くも悪くもないと思っていたのですが、ひょっとしたら私の家族意識は希薄なのかもしれません。
現在も兄とは割と疎遠な方ですが、親を含め絶縁上等というまでではないので、これを機会に程よい距離と関係を考え直してみたいと思います。

最終的に>>114のレスが一番刺さりました。
甘ったれて、問題があると思っている兄や母と同じレベルで行動している自分。
まず真っ先に私が変わらなくては。
恥ずかしながら低所得&持病有りなので今すぐとはいきませんが、自立もそろそろ明確な計画を立てていこうと思います。

身内の恥でスレを汚してしまいましたが、ここではっきりと叩いて貰えて良かったです。
不愉快になった方がいたら申し訳ありません。
宣言通り、これで最後とさせて頂きます。
118名無しさん@HOME:2013/10/31(木) 12:44:41.14 0
>>117
冠婚葬祭は当事者だけじゃなく沢山の人が関わるからね。
自分の気持ち優先じゃなく、ちゃんと周りのことも考えようね。

家族意識が希薄とか、そういう自己分析ばっかしてるから
厨2病から抜け出せないんだよ。

まずは兄と新婦さん、そして両親に謝りなさい。
119名無しさん@HOME:2013/10/31(木) 12:49:50.79 0
家族意識が希薄とかじゃなく
単に一般常識が足りないだけでは
120名無しさん@HOME:2013/10/31(木) 12:51:27.10 0
自立の事考える前に謝れよ
121名無しさん@HOME:2013/10/31(木) 12:51:27.36 0
披露宴後、正月やなんやらに他の親戚と会うだろうけど
欠席の理由を聞かれたら何て答えるんだろう?
他の人達は色々やり繰りして出席してるだろうから
「披露宴が急だったもので仕事が休めなくて」とは言えんだろうし
122名無しさん@HOME:2013/10/31(木) 12:55:07.88 0
> 身内の恥でスレを汚してしまいましたが

あれ? 心から反省したんじゃなかったの?
なんで身内のせいにしてるの?
123名無しさん@HOME:2013/10/31(木) 13:21:38.85 0
>>122
だよねw 自分の恥を晒してスレを汚したのに気づけず逃げ宣言とかwww
124名無しさん@HOME:2013/10/31(木) 13:54:47.93 0
招待状に名前がなかったんだから
親戚たちに聞かれても「招待されなかったので」でいいじゃん
125名無しさん@HOME:2013/10/31(木) 14:19:12.99 0
あんまり煽るなよww

式の10日前に招待状なんだから周りも「お察しw」だよ。
仕事の都合で欠席、で大丈夫さ。
親族が欠席なんて、本来は兄側が必死に回避したがるものだと思うんだけど
そこいらへん鑑みても兄嫁もてきとーだなとしか。
まあ、損得勘定含め、適当な時期にあやまっときな。
126名無しさん@HOME:2013/10/31(木) 14:40:41.18 0
>>117
「私の家族意識は希薄なのかも」のところで盛大に吹いた。

でも、これを機会に親と別居するのは良い考え。あなた自身のために
なるし親のためにも良いことだと思う。
127名無しさん@HOME:2013/10/31(木) 15:22:49.76 0
25歳独身実家寄生中なら、こんなもんでいいじゃん
仕事ガーと言えるほど頑張ってるなら
はやめに独立するにこしたことはないと思うがな
128名無しさん@HOME:2013/10/31(木) 16:20:26.50 O
「持病が理由で低所得だから」と自分では理由があるみたいだけど、それで家にいくらくらい入れてどれくらい家事をしてるんだろう?
などと思ってしまう話だったなぁ〜
それも碌にしてないなら「親に寄生」であって、独立した兄に対して「甘えてる」なんて言える立場じゃないのは気付いてるのかな?
こういうタイプの「独立する」は、どういう訳か「彼と同棲する」が多い気がするんだよねぇ…
129名無しさん@HOME:2013/10/31(木) 19:08:25.28 0
身内に招待状は送らなかったなあ私も。
差出人が両家の親だったし、その実家にいる妹なんだから。
一ヶ月前に打診あったんだから、大事な大事なお仕事にさわるなら、
自分が兄に最終的な確認をするべきだよ。
人手不足で忙しくて会社に迷惑をかけられないって事情を一番知ってる自分だからこそやるべきなのに。
あたしの大変で大事なお仕事を家族は配慮して行動すべき!
しないなら式に出席なんかしてやらない!
って一番偉そうに甘えてるのは誰なんだろうね。
130名無しさん@HOME:2013/10/31(木) 19:14:07.39 0
身内、まして実家には招待状送らないでしょ。招待する側だもの。

仕事だって、連絡がおぼつかない人が間に入ってたら
その人を飛び越えて直接本人に確認するよね。
それをせず相手のせいにするのは仕事できない人のする事。
131名無しさん@HOME:2013/10/31(木) 20:24:30.00 0
いや〜1ヶ月前に人伝に「打診」して10日前にようやく直接口頭で招待する兄は
十分アホ。
他の列席者には常識的に3ヶ月前ぐらいから打診と招待してたならさらに倍アホ。

>>102がオトナになって自分から動けばよかったとは思わない。
他の列席者からしたら主催者側だけど、妹個人からしたら兄の式に招待された身。
自分の式じゃねえからな。なんで別居してる兄の式のために
能動的にならなきゃいけないんだよw

兄嫁も確認不足でアホだが、兄から家族への連絡はきちんとしてると
言われて当日魂消た可能性は否めんなとゲスパー。

母親は救い難いアホ。
132名無しさん@HOME:2013/10/31(木) 22:48:15.72 0
102は基本的に家族が嫌いなんだろ。
会社の人たちに比べて自分の家族がバカに見えてしょうがないんだよ。
会社では人手不足から大事にされているけど、家族の中では扱いがぞんざいだから
兄の結婚式より仕事を選ぶ事で、家族に対して自分の価値を主張してるんだよ。
133名無しさん@HOME:2013/10/31(木) 23:07:30.72 0
まぁ本人も書いてるけど「結婚式には出てやらないから頭冷やしなさい(プンプン)」なんだよね。
自分は相手を嫌っても相手が自分を嫌ってるとは思いもしない。本当によく似た母娘だ。
134名無しさん@HOME:2013/10/31(木) 23:10:24.55 0
>>133
なるほど、確かに同じだw
135名無しさん@HOME:2013/11/01(金) 04:55:54.59 P
兄の結婚式を理由はどうあれ欠席するなら
自分の結婚のときに兄一家が出ない理由に十分なるんだけど
それはわかってるのかな?
相手家族がうるさい人だとそれだけで破談の理由になりえるんだがw
136名無しさん@HOME:2013/11/01(金) 07:31:26.76 0
欠席されるなら、職場には黙っておいた方がいいと思います
「今日、兄の披露宴だけど、欠席して出勤してます」と言ったら、引かれると思います
137名無しさん@HOME:2013/11/01(金) 07:41:51.76 0
>>132
あ、真理かもしれん。
138名無しさん@HOME:2013/11/01(金) 08:55:14.43 0
自分もほぼ>>102と同じ目にあったけど出席した後で「やっぱり出なきゃ良かった」って思ったし
当時の事で実家とは疎遠になったわ。兄嫁は悪い人じゃなかったんだが
一切祝福する気がなく今後親戚付き合いしたくないなら欠席でもいいんじゃない?
139名無しさん@HOME:2013/11/01(金) 12:41:57.82 0
結婚式に出た回数がホント少ないからよく分からないんだが、
やっぱりでなきゃよかったってなる結婚式ってどういう結婚式なんだろう?
140名無しさん@HOME:2013/11/01(金) 13:22:45.48 i
>>139
もともと結婚に反対していた、料理がまずい、引き出物がしょぼい、式後すぐ離婚。
141名無しさん@HOME:2013/11/01(金) 13:24:33.80 0
>>139
新郎の足跡的なスライドに自分以外の家族は写ってるのに、自分の写った写真がまったく採用されてないとか
家庭的なことのまるで出来ない妹に比べて兄は何事につけても優秀で……とか、
家庭的な(以下略)妹とは真逆の新婦に女性の素晴らしさを知り……とか自分sageの
スピーチが執拗に続くとか
自分以外の家族はひとつのテーブルなのに自分だけ人数の関係かなんかで従兄弟と
ひとまとめの親族席とか人数合わせに友人の席に放り込まれてるとか
そもそも席も食事もなくて受付、撮影係、新郎新婦の給仕、親戚の子供の面倒なんかを
強制的にさせられてご祝儀は一人前に要求されるとか
142名無しさん@HOME:2013/11/01(金) 13:28:42.58 0
あ…ありがとう…それは嫌だわ…
143名無しさん@HOME:2013/11/01(金) 23:24:54.17 O
>>132
兄に苦言を呈す、なんて言うくらいだもの。
144名無しさん@HOME:2013/11/02(土) 13:46:42.18 0
皆さんは、親戚に対する過去のモヤモヤを
どのように発散していますか?


小さい頃から母からの精神的、
肉体的な虐待を受けて育ち
父は妹だけ溺愛し、それらは妹が家族に僕から
性的な虐待をされた と嘘をついたせいでより酷くなりました
そのせいで女性と交際しても長く続かないし
何より心から人を信じられません
今は絶縁していますがモヤモヤとしたものが
ずっと残ってつらいです
145名無しさん@HOME:2013/11/02(土) 13:56:11.78 0
病院行くかカウンセラーにかかれ
146名無しさん@HOME:2013/11/02(土) 14:17:50.28 0
私も親と兄弟のことを、それこそ自分の手でブチ頃すか苦しんで苦しんで惨めにタヒねとしか思えないのね。
先日専門家にちょっとそれを吐き出したらカウンセリングをすすめられたけど、
それにかかったらモヤモヤがすっきりするのかどうか眉唾なので、昔から当てにしてないき行く気もまったくない。
モヤモヤは残るけど、なんというか、開き直りの気持ち?が強くできてるみたいで、
昔のことでウジウジするより前に進もう、と思って生活してる。
子供もいて楽しい生活してる。
それがすごく発散になってるな。
こればかりは当人の性格とかそういうのだから、それができない人はずっとそのままだと思う。
でもそういう人にはカウンセリングは効果あるかもしれないから、やってみる価値はあると思う。
なんにせよ一歩を出す気持ちのない人はモヤモヤに支配され続ける。
147名無しさん@HOME:2013/11/02(土) 15:40:08.95 0
カウンセラーにかかって何になるんですか?
148144:2013/11/02(土) 15:44:56.12 0
すいません147です
カウンセラーにかかって何になるんですか??

鬱になったときカウンセラーの受診を
受けましたが何にもなりませんでした
149名無しさん@HOME:2013/11/02(土) 15:51:44.22 0
毒親スレで長文吐出しする

でも大概は仕事に打ち込んで紛らわす事が多い
150名無しさん@HOME:2013/11/02(土) 15:55:55.88 0
モヤモヤを誰かに吐き出すだけで気が晴れることもあるよね。
それをするのがカウンセリングと思えばいい。
気が晴れればちょっとは元気になれるよ。
151名無しさん@HOME:2013/11/02(土) 15:56:21.32 0
>>148
カウンセラーとの相性もあるよ
あと効果が出るのに時間がかかることもある
152名無しさん@HOME:2013/11/02(土) 16:02:27.80 0
友人や恋人には、元家族の愚痴や不満を言えないけど
第三者には言えるし、いったん全部吐き出すと
少しずつ気持ちの整理がつくとかね
153名無しさん@HOME:2013/11/02(土) 16:04:26.82 0
カウンセラー相手にも取り繕っちゃう性格だとダメかも。
154名無しさん@HOME:2013/11/02(土) 16:06:44.32 0
モヤモヤした気持ちが続くのは解決出来てないから
解決ってのは、関係の清算という意味じゃなく、気持ちの上でけりがつけられてないということ

解決出来ないことをいつまでもぐるぐる考えてたり、逆に考えないようにしたり
していても自分の中で消化出来なければ時間が停まったままになってるようなもので、
前向きになることとか新しいことに挑戦する時の阻害になってなかなかうまく行かない。
そういう思考のループを解きほぐして、それはもう過去のことだから考えても
しょうがないとか、考えても傷つかなくてすむように思考法を指導するのが
カウンセラーの仕事
相性とか得手不得手があるから、一軒行ってダメだったからと言ってその方法は
無しと決めるのは早計
155144:2013/11/02(土) 16:15:34.32 0
カウンセリングを受けたときは
若い女の先生がじっとこっちを見て、
僕が何か喋ればそれをPCに入力する
だけだった・・・
で、時間が来たら薬を貰って終了


正直、金払ってこれなら行かん方が
マシだと思う
薬も気分悪くなるだけだし
156名無しさん@HOME:2013/11/02(土) 16:17:18.04 0
>>155
それはカウンセリングじゃなくて、精神科医の問診じゃないの?
157144:2013/11/02(土) 16:33:43.70 0
いやカウンセラーて言うてました

というよりカウンセリングを担当します
〇〇ですって言うてました
158名無しさん@HOME:2013/11/02(土) 16:34:40.68 0
>>157
まあ、別の病院行ったほうがいい案件だわ
精神科医やカウンセラーの当たり外れは本当に激しいんだよね
159144:2013/11/02(土) 16:44:52.91 0
近場に精神科や心療内科がないんですよね


何より元からあった精神科への不信感が
さらに増してしまって、自己啓発や
根性論で治そうと努力してます

というか相談内容からずれてきましたね
親や兄弟への不満を皆さんどのように発散しているかを聞きたいです
160名無しさん@HOME:2013/11/02(土) 17:10:08.57 0
根性論も自己啓発もむしろ状態を悪化させる可能性の方が高いw

発散とかしなくても自分の中で過去のこと、もう終わったことになれば
どうでもよくなるんだよ
161名無しさん@HOME:2013/11/02(土) 17:14:23.74 0
今、自分の生活が孤独で、それが過去にされた家族のせいなのでモヤモヤしてるって事でいいのかな。
今不幸なのは家族のせいだと。
女性と続かないのも、人を信用出来ないのも家族のせいだと。
162名無しさん@HOME:2013/11/02(土) 17:35:19.75 0
自分が今幸せじゃないのは家族のせい
精神科は近場にないから行かない

ああ……(察し
163名無しさん@HOME:2013/11/02(土) 18:07:36.52 0
どうすれば自分の気がすむかをとことんまで想像して発散しています

私の気持ちを思い知れ、という強い憎しみがわいてきます
不満を聞いてもらって、細部まで理解してもらって、今後の態度をあらためてもらう
そんな相手の姿を一言一句まで、想像します
いかにもあの人なら、ぽろっと、言うだろうなという台詞を考えます
現実で私の意にそう事を言ってもらった事がないから、モヤモヤが残るのであって想像しようとしても難しいですが…
私がいつ、どこで、どんな風に話をふれば、相手がその台詞を実際に言ってくれるか考えます
シナリオが出来上がったら、これを実現したいか、自分に問いかけます
無理だろうな、と思って諦めます

相手が何て言えば自分の気がすむか、というのが難しくて
想像で台詞を考えるのですが
あの人はこんな風には言わない! こんな風に反省した事を言うのはあの人じゃない! と思います
つまり現実では、相手が自分の気のすむようには、絶対に動いてくれないんだ、と思い知ります

残ってしまった自分の中のモヤモヤは、相手不在で解消するしかない
相手に何か言ったり、相手が不幸になるように仕向けても、自分の気はすまない
そう思って、諦めています
164名無しさん@HOME:2013/11/02(土) 19:06:26.67 O
私も>>163と同じかな。

結局、自分の心の傷口を塞ぐには、痛くても自分で舐めて治すしかないとおもう。
165名無しさん@HOME:2013/11/02(土) 21:07:49.55 0
http://kijosoku.com/archives/34457198.html
所変われば正反対の意見が出るんだね
166名無しさん@HOME:2013/11/02(土) 21:10:57.77 0
>>159
あのさぁ、この際「女性と付き合えない」だの「人を信じられない」だのは置いとこうよ。
それより前に解決しなきゃいけない問題があるだろうに。

>父は妹だけ溺愛し、それらは妹が家族に僕から
>性的な虐待をされた と嘘をついたせいでより酷くなりました

性的虐待をしたという汚名を着せられたままで良いの?
もしも誰かを好きになっても、信頼できる仲間を得ても、そのデマで全てぶち壊される。
親兄弟への不満とかそんな軽い話じゃ無く144の名誉と将来のかかった問題だよ。
その件についての謝罪なり嘘を認めた発言なり自分の身の潔白を証明する方法だけ
真剣に考えとけば良い。それができたら家族の事は忘れろ。覚えている価値は無い。
167名無しさん@HOME:2013/11/02(土) 22:28:46.72 0
うん、汚名を晴らす言葉を選び
これだと確信できた文章を手紙にして内容証明で送れよ。
あとは次に進め。
168144:2013/11/03(日) 05:08:43.40 0
>>163さん と >>164さん
アドバイスありがとうございます

>>166 さん、確かにそうですね。
正直、あの人たちを相手にしたくないという気持ちがあったんですが
戦ってみます。

実はこれでも前進した方なんです
以前もここで相談して相談内容は、鬱の原因は
仕事だと思って実家に療養のため帰省すると
妹が高校を中退して、チャラ男な彼氏と一緒に実家でニートをやってたんです。その時に自分の家族はおかしいということがわかって
鬱の原因は家族だと確信して
親にこれから先、頼らなくて良いように仕事に復帰した
仕事していれば気も紛れるし、という話で自分はこれから先、家族とどのように向き合うべきかと相談しました
169名無しさん@HOME:2013/11/03(日) 05:22:24.95 0
>>168
別に戦うことはないぞ、全く接点を持たずに絶縁しておけよ。
戦うのは疲れるからな。
170名無しさん@HOME:2013/11/03(日) 06:34:31.54 O
最後の一回だと思って、油断させる為に高いケーキかなんか買ってICレコーダーを持って家に行って会話を引き出すのはどうかな。
気が付いてないかも知れないけど、介護の要請がくると思うよ
それも問題だね
171名無しさん@HOME:2013/11/03(日) 07:30:10.85 O
>>168
あれから職場の方はどう?
体調を無視して復帰した分、無理をしてるんじゃないのかな
仕事のストレスは上手に発散出来てるといいな
172名無しさん@HOME:2013/11/03(日) 10:42:01.82 0
双子の妹のことで相談があります。先日大喧嘩して、取っ組み合いになりました。
相手にけがはなかったのですが、私はグーで顔面を殴られ、床に引き倒されて蹴られ、
頭痛&顔面痛&体に大小複数の痣ができました。

私は父を社長とする小さい会社の事務で、妹も同じ会社でアルバイトをしています。妹は実家暮らしで、私は一人暮らしです。先日私が彼女の仕事の仕方に口を出したところ、
口論となり電話の受話器を投げられ、腹が立って唾を吐きかけたら、グーで殴られました。

子どものころから殴り合いの喧嘩は多かったのですが、成人して数年たったいまだに妹はかっとなるといつでもどこでも怒鳴る&手を挙げる癖があります。
成人してからも街中で怒鳴られたり首を絞められたりしてきました。

高齢の両親は今回のことをどうしたらいいのか戸惑っており、私が「殴られて顔が痛い」というとうつむいてしまいます。

会社人としては警察に通報&仕事を変えるのがいいと思いますが、家族としては通報は望ましくなく、転職は私が持病持ちなので難しいです。
警察や、弁護士に相談しましたが、何より自分がどうしたらいいのか分からないままです。和解したいのかもわかりません。

妹は「暴力を振るったのは悪いと思うが、それだけの理由(私がしつこかった&挑発的だった)があったことをわかってほしい」と母に言ったそうです。
治療費も母を介して支払い、服が破けたのも弁償してくれました。
でもそれ以外は喧嘩のことはなかったかのように振る舞っています。「病院に行った」といったら「払うよ」とは言いました。

妹は謝るでも、罵るでも、けがの様子を聞くでもなく…私は妹との関係において自分がどうしたいのか分からなくなってしまいました。
相談といいつつ要点がないのは重々承知してますが、アドバイスがいただけたらと思って初めて書き込みました。
マナー違反などあったらすいません。
173144:2013/11/03(日) 10:51:58.72 0
>>171さん 心配してくれてありがとう
今は楽しく仕事やってます

>>170さん
たぶん介護はまだ頼まれないと思う四十代だし
ただ親が 昔はお前に無理ばっかさせてごめん
て言われまして、
気持ち悪いとしか思えない自分に驚いたんです
174名無しさん@HOME:2013/11/03(日) 10:59:49.21 0
>>172
両親はどうしたら良いかわかってるから俯くだけなんだよ。
そうしたら172はそれ以上言わないで自分達の面倒みてくれるのわかってるからね。
転職は難しいだけで、親に養ってもらうしか生きる術が無いわけじゃないんでしょう?
持病があるから自分の面倒みるだけで精一杯と断って転職した方が良いと思うよ。
175名無しさん@HOME:2013/11/03(日) 11:03:06.46 0
>>173
おお!妹が使えないと気付いて擦り寄って来たか。
チャンス到来だよ。多少の気分の悪さは我慢しろ。
妹の虚言と自分達の虐待を認める発言さえ録れたらオサラバだ。
176144:2013/11/03(日) 11:03:26.96 0
>>172
仕事に関して注意したのは人前で、ですか?
妹さんにもプライドがあるし、何より妹さんのお世話係を頼まれている社員さんが
いるんじゃないですか?
書かれた内容だけみると有席どは
177172:2013/11/03(日) 11:21:35.72 0
>>174
両親は共に還暦を超えており、年金&その他収入で本来なら働かなくても暮らせるのです。
惰性で会社は続いています。
以前、外の会社で就職したのですが、勤続することが難しくなってしまい、今年に入って父の会社に入りました。
なので、しばらくは働きたいと考えていましたが、妹が辞めないなら私が辞めることになりそうです。

>>176
二人だけの時です。妹の世話は原則母(経理担当)です。私(営業&広告担当)は妹の作業(求人広告のたたき台作成)について父(社長)か姉(営業)
に改めて確認を取るように言いました。
178名無しさん@HOME:2013/11/03(日) 11:29:47.36 O
妹はアルバイトと書いてるけど、自分は?
179144:2013/11/03(日) 11:52:12.66 0
>>172 >>172
仕事に関して注意したのは人前で、ですか?
妹さんにもプライドがあるし、何より妹さんのお世話係を頼まれている社員さんが
いるんじゃないですか?
書かれた内容だけみると有責度は
>>172のほうが高いと思う
180144:2013/11/03(日) 12:45:49.51 0
>>175さん
妹が使えないのは両親もわかってると
思います
何より中卒であまり良い就職先も無いと思うし・・・
現在、ニートですしね


後出しになりますが
僕の両親は出来婚なんです

当時は今よりも風当たりが強くて
子供が子供作ってとバカにされたそうです
なので妹に比べて厳しく育てられました
妹が生まれると、僕に対する厳しさはそのままに
愛情は全て妹に向きました
両親に振り向いて欲しくて 良い兄、良い息子を
演じてみたり、逆にイタズラして
怒らせてみたりして何とか気を引こうとしました

結果は、テストで九十点を取れば
残り十点、どうして取れなかったと怒られ、
家事を手伝えば遅いと怒られました
勿論、イタズラをすれば人前だろうがなんだろうが地面や床にたたきつけられました
反対に妹はテストで七十点取っても
七割も取れれば十分と誉められるんです
手伝いはしなくていいし、
怒られても 叩かれることはないんです

一度、親に土下座して
話せば分かるから、殴らないでください
って直談判したり、自殺を三回ほど試みましたが
全て失敗しました
181144:2013/11/03(日) 12:48:43.16 0
長々とすいません

相談していると、あれもこれも思い出してしまい
一杯書いてしまいました。
182名無しさん@HOME:2013/11/03(日) 12:50:17.63 0
>>180
切れ、全力で切れ、あらゆる連絡ツールを断ち切れ
そしてお前は新しい人生を送れ
44歳の俺が許す
183144:2013/11/03(日) 12:56:22.57 0
結局、家族と言うものが今一つ分かりません
どこまでか許すべき範囲でどこまでが
家族といえど許してはいけないのかが
分からないんです

だから対処法にしても今一つ分からないんです

絶縁は、正月に祖父母の家に集うのすら
やめるべきなのか 等です
184144:2013/11/03(日) 12:58:00.04 0
>>182さん
すいません書き込んだ後にレスを見たせいで >>182のレスを無視したみたいになりました
すいません
185172:2013/11/03(日) 13:04:46.33 0
>>178
正社員です。

>>179
有責度が高いというのは、彼女の作業に私が越権したということについてでしょうか。
確かに私は彼女の上司でもなんでもないですが、求人広告の事情は私も知っており、同僚として意見したつもりでした。社員の過半数が家族なので、私の周辺では意見を言い合うことは普通でした。
しつこいということについては、彼女が無視したり「普通は人の仕事に口は出さない!」「うるさい!」と言って聞いてくれないので意見を繰り返しました。理由を聞いてもあいまいで「お前に何の関係がある!」というだけでした。
彼女は最後に電話を掲げ馬鹿にした調子で大声で「今から姉(作業の最終責任者)に聞くから!満足?!」と聞いてきました。満足なので大げさに喜んだら電話が飛んできて腹に当たりました。
意見したのはその作業が共同で進めてる案件の進捗に関わるからです。普段は仕事に口出しはしていません。
186名無しさん@HOME:2013/11/03(日) 13:17:56.84 0
>>184
癌の治療と同じ
切るときは、一部正常なところも切り落とさねばならない
>>184は、仕事上でもプライベートでも
新たな人間関係を育みながら
家族を含めた新たな人間関係を模索し続ければ良い
後は、ケセラセラ
187名無しさん@HOME:2013/11/03(日) 13:35:59.44 0
>>185
妹さんの言い方から判断して
あまり受けのよくない注意の仕方
だったんだと思います

治療費を自分から出すところや
姉に聞くというところなど
反省もできるし、柔軟に対応出来る人なんだと
思いますよ
188名無しさん@HOME:2013/11/03(日) 14:09:55.75 0
>>183
>どこまでか許すべき範囲でどこまでが
>家族といえど許してはいけないのかが
>分からないんです

あなたの場合はすべて許さなくてよろしい。
あなたには良心があって、許せないでいる自分に罪悪感があるのかもしれないけど、両親はそれにつけこんでくる。
すべてなかったことにして、
親子として仲良く手を取り合って俺が面倒みるから一緒に生活しましょう老後の面倒ももとろん任せてよ!
と曇りなく思えるのでなければやめましょう。

>絶縁は、正月に祖父母の家に集うのすら
>やめるべきなのか 等です

いかなきゃいけない理由でもある?
惰性でそうしなきゃいけないもんだと思ってるんじゃない?
もしくは祖父母はいい人だからと?
家族というものが不可解なのにそれにまつわるなにかを無理にしなくてもいいと思うよ?
189172:2013/11/03(日) 15:22:44.74 0
>>187
話が冗長かつ前後してしまって申し訳ありませんが、治療費の請求は前もって伝えてあったことです。。。服の弁償も私からです。。
姉に聞いたのは私に怒鳴り、怒りながらのことです。
あなたの周辺の「柔軟に対応できる人」はあなたが受けがよくない注意をしたと言って会社であなたにけがをさせるのですか?
190名無しさん@HOME:2013/11/03(日) 16:17:53.20 0
唾吐きかけられたら会社だろうが路上だろうが怪我させて起き上がらなくなるまで攻撃する自信があるな
相手に向かって唾吐くってのは、唾棄って言葉があるようにかなり度のきつい侮辱行為だから、
手を挙げるより尚タチが悪い
191名無しさん@HOME:2013/11/03(日) 16:27:46.11 0
>>179
144のなりすまし?
192名無しさん@HOME:2013/11/03(日) 17:59:04.89 0
>>172
相手が先に手を出したとしても取っ組み合いになったなら
お互い様なんだよ
たまたま妹の方が強くて172が怪我しただけでさ
大人なら受話器投げられた時点で呆れて相手にしないもの
傍で聞いても幼い姉妹ゲンカにしか見えないわ
193名無しさん@HOME:2013/11/03(日) 18:16:06.28 0
>>191
同じ人です
途中で書き込んでしまったので
直してもう一度書き込みました
194名無しさん@HOME:2013/11/03(日) 20:39:55.48 0
>>193
変な突っかかり方してるから、なりすましかと思った。
妹に対しては上の者が我慢しろって考えが染み付いてるんだねぇ。
195名無しさん@HOME:2013/11/03(日) 20:46:22.25 0
>>188
ありがとう
誰かにそう言って欲しかったんだと
思います

許せない自分に罪悪感や
惰性でそうしなきゃいけないと思ってる等
これらは本当に当たってます

でも、つらいことも多かったけど
優しい時もあったんです
母に頭を撫でて貰いながら昼寝したことが
時々、夢に出てくるんです
出来婚しなかったら、
僕がうまれなかったら、
本当は優しい人だったんじゃないかとか
親としての責任を果たそうとして
虐待紛いの躾になったんじゃいかとか

少なくとも、母からは多少の愛情を
感じることができました

許せないのは、父と妹です
性的な虐待をうけていると嘘の報告を
した妹とそれを真に受ける父は
たとえ土下座してもらおうが許せません

>>163さんの方法を使い、母とのことは
清算できそうですが、父と妹は無理です
>>167さんの意見を参考に
両親と祖父母に内容証明を送ろうと
思います
196144:2013/11/03(日) 20:53:03.59 0
>>188
ありがとう
誰かにそう言って欲しかったんだと
思います

許せない自分に罪悪感や
惰性でそうしなきゃいけないと思ってる等
これらは本当に当たってます

でも、つらいことも多かったけど
優しい時もあったんです
母に頭を撫でて貰いながら昼寝したことが
時々、夢に出てくるんです
出来婚しなかったら、
僕がうまれなかったら、
本当は優しい人だったんじゃないかとか
親としての責任を果たそうとして
虐待紛いの躾になったんじゃいかとか

少なくとも、母からは多少の愛情を
感じることができました

許せないのは、父と妹です
性的な虐待をうけていると嘘の報告を
した妹とそれを真に受ける父は
たとえ土下座してもらおうが許せません

>>163さんの方法を使い、母とのことは
清算できそうですが、父と妹は無理です
>>167さんの意見を参考に
両親と祖父母に内容証明を送ろうと
思います
197144:2013/11/03(日) 20:56:10.20 0
>>194
すみません
そう育てられたのでつい

とはいえ、先輩、後輩で考えて下さい

・・・すいません後輩が悪いですね
暴力振るってるし、怪我負わせてるし
198144:2013/11/03(日) 20:57:22.33 0
同じの二回送ってしまった
すみません
199名無しさん@HOME:2013/11/03(日) 21:02:37.86 0
全レスするのは精神病一歩手前の危険状態or完全に精神病
200名無しさん@HOME:2013/11/03(日) 21:10:10.34 0
>>195-198
とりあえず内容証明は待て。
まだ自分自身が混乱してる状態で敵と接触してもろくなことにならん。
精神科より弁護士に相談する方が良いんじゃない?
自分のやろうとしてることが絶縁に有効か、あるいは将来この親族に
関わらないように生きるにはどういう姿勢でいれば良いか、ちゃんと
専門家に聞いて対策をしっかり立ててから動いた方が良いと思う。
201名無しさん@HOME:2013/11/03(日) 21:14:29.99 0
変な改行なんとかしてよ
202名無しさん@HOME:2013/11/03(日) 21:29:19.63 0
>>188だけど、内容証明は私もお勧めしない。
きっちりけじめつけたいと思ってますか?
私も最初はそう思ってました。
でもそれは必要ないことだと理解して、するのをやめました。
それをすれば仕返しになったりいくらか相手が反省するなりすると思ったんだけど、
転職するとか、内緒で引っ越すとか、電話番号を変えるとかで十分仕返しになるし、ダメージになる。
分籍して、閲覧制限かけたりもいい。
相手から自分を見つけなくさせることが大事。
203名無しさん@HOME:2013/11/03(日) 23:58:01.80 P
>>172
社員とバイトが職場で暴力沙汰になったなら
普通の会社は双方解雇もしくはバイトのみ解雇だよ

妹を追い出せ
出来なきゃ自分が出る(介護も跡継ぎもしない)
でいいじゃん
204名無しさん@HOME:2013/11/04(月) 06:10:40.24 O
跡継ぎは姉で、妹は何か特殊なスキル持ちで夢実現()な向けての腰掛け的なアルバイトなのかしら?
それにしても社内に身内以外の人もいるのに、仕事中に社長の娘である成人した双子が取っ組み合いの喧嘩かぁ…
家族だけならギスギスしながら仕事をすればいいけれど、他人もいるのなら職場に家中の空気を持ち込んではいけないと思う
その辺り、家族は誰も注意し合わないの?
自分なら、他人だからそんな会社さっさと辞めたいわ(実際前の職場が親族経営で、家族のギスギスを持ち込まれてイヤだった)
205sage:2013/11/04(月) 13:45:51.05 0
家族や兄弟絶縁状態の人は、いますか?に書こうか迷ったのですが、このスレみつけたのでここで。
初めて書き込むので、流れきってたらすいません。

私は子連れ再婚、妊娠中です。
結婚する少し前に父がいろいろ事件を起こし、両親が自己破産しようとしています。
持ち家なのでなくなる前に家を探しているのですが、借家に住むに当たって私と同居することを親族がすすめてきました。
私は嫁に出た身ですし、兄弟には長男もいます。
ですが、長男と親族から一緒に住んでくれないか、と。
理由は私の子供が小さいし、うまれてくる子もいて大変だから助けてもらえるしと。

旦那に聞いてみないとわからないし、私はその気はあまりないことを告げると「縁切りだ」といわれました。
せっかく子供も旦那になついてきていて、家族になってきているので、そこで私の両親とは住めないし、職場は遠くなるし、過干渉な親族との揉め事もたくさんあるだろうし、縁を切りたいです。
旦那にも話して、言ってもらいましたが、怒鳴られてボロクソいわれて話にならなかったみたいです。
結局自分たちのいうことを聞かないと、怒鳴って怒って土下座させてとやってきた人たちなので、結果は見えていたのですが。。

このままだと、私が旦那と離婚して両親と一緒に暮らすか、両親兄弟親族と縁を切って家族4人でやっていくか、の二つしかないかなと思ってます。
今は頭がぐちゃぐちゃで、このくらいしか考えられないのですが、何かほかに案はありますか?
206名無しさん@HOME:2013/11/04(月) 13:56:01.64 P
>>205
同居することであなた方家族にはメリット無いように思えます
縁を切って困るのは両親の方だと思います
ご主人に借家の保証人やもしかしたら契約者になってもらいたいとか…
自分たちの都合で「縁を切る」って言って脅してるように見えます

離婚を考えるって…どうして?
207名無しさん@HOME:2013/11/04(月) 14:04:45.50 0
>>206
そうなのです。もしメリットとすれば、娘が両親になついているので喜ぶくらい。
たぶん契約なのはこちらにさせる気がします。

離婚についてですが、親族とうまくやっていくことは考えていないし、万が一うちの両親と同居になったら家にはほとんど帰らないと思うとのことなので、そういう考えにつながりました。

ちなみに、この一件に関して両親はまだ何も知らず、親族が不動産などを探して私にいってきました。
208名無しさん@HOME:2013/11/04(月) 14:16:54.11 0
>>207
長男はまだ独身なのかな?
あなたが強く拒否出来ないのは、以前離婚した時に面倒をかけてる負い目があるから?

両親には、自己破産した身の丈にあった生活をしてもらうのが筋じゃないの
別にあなたがその借金を作ったわけでもないんでしょ
209名無しさん@HOME:2013/11/04(月) 14:22:03.00 0
>>207
絶縁して家族4人で仲良く暮らすの一択でしょう。
娘が両親になついてるなんて言い訳でしかない。
娘が酒が飲みたい煙草が吸いたいと言ったら与えるの?
毒を呑むのも自己選択だけど、それは自分の行動に責任を取れる大人のすること。
子供を自己満足の犠牲にしちゃいけない。離婚しても、そんな親と同居は無いよ。
210名無しさん@HOME:2013/11/04(月) 14:25:27.53 0
全くこっちがワケワカランだな。
両親は何も言わないのは親の面子的に言いたくないから
親族に言わせてゴリゴリ押してるのかな。
それとも長男夫婦が先手を打って両親をあなたに押し付けたいのかな。
両親とちゃんと話して確認をとる位だね。

>旦那と離婚して両親と一緒に暮らすか、両親兄弟親族と縁を切って家族4人でやっていくか
いまんとここの2択でいいんじゃないの?
どっちかの覚悟があれば今後どう転んでも大丈夫でしょ。
211名無しさん@HOME:2013/11/04(月) 14:29:33.46 0
こんな理由で父親取られる子供が不憫だね…
そこで実親取るのならどうして結婚して子供作るのかって思うよ
最初から親に尽くして独身でいる方がみんな幸せだったのに
212名無しさん@HOME:2013/11/04(月) 14:32:02.90 P
今絶縁したとしても
孫ちゃんかわいさで向こうから絶縁無かったことにされそう
妊娠中の不安なときにそんな問題持ち込む親族は距離を置いて正解だと思います
213名無しさん@HOME:2013/11/04(月) 14:34:16.88 P
ごめん
無かったことにされそうっていうのは
今絶縁とか言っていてもなし崩し的にまた交流が生まれるでしょうってことです
214名無しさん@HOME:2013/11/04(月) 14:50:09.01 0
コテくらいつけろ
215205:2013/11/04(月) 14:54:42.78 0
レスありがとうございます。

長男は結婚していて、子供もいます。
でも最初にかいた事件で、父のことがきらいで同居を拒否してると思います。
私は一度出戻っていたので、同居に抵抗がないと感じているのかも。
でももう嫁いだんですが。。

両親はそんなこと考えてもいないと思うのに、過干渉な分、親族がなんとかしなくてはと思ってこっちに振ってきている感じでしょうか。
全部私の想像でしかないのですが。
216名無しさん@HOME:2013/11/04(月) 14:59:24.45 0
兄弟親族の立場になって考えれば、とてもシンプル。
厄介者を>>205に全部押し付ければ、それで解決。
>>205の家族のことなど、知ったこっちゃない。

それで悩むなんて、お人よしにも程がある。
あんたの家族は、何よりも夫であり、子供だろう。
縁切りできるならば、万々歳の連中じゃないか。
217名無しさん@HOME:2013/11/04(月) 14:59:41.11 0
もう両親に電話して直接ききなよ。
もし両親が同居を望み縁切りもしたくなきゃ、金銭面で毎月援助するので許してもらうくらいかな。

出戻っていた期間はどれくらい?
出戻っていたから親戚や兄からは、今度はお前が世話をすべきと思われているとかはない?
218名無しさん@HOME:2013/11/04(月) 15:03:40.37 0
>>215
旦那にとってみればお前さんがエネミーになってるぞ
親族とはいえ他所の家族と自分の家族どっちが大事なのか
どっちの幸せを優先するのかも考えられないくらい馬鹿なの?
219205:2013/11/04(月) 15:12:34.67 0
そうですよね。私がエネミーになってますね。。

私はもう縁切りだと電話でいわれ、旦那も親族が会社にまで凸してきて怒鳴られて、そっちはそっちでこれからやってくれといわれたみたいです。
このまま向こう(親族)から何もないわけはないですが、縁切りの方向で気持ちを固めたいと思います。
220名無しさん@HOME:2013/11/04(月) 15:15:25.36 0
親族マジキチだな。
縁切り万歳のケースじゃないか。
221205:2013/11/04(月) 17:16:59.58 0
今から兄弟がくるみたいです。
またあとで来ます。
222205:2013/11/04(月) 19:24:22.42 0
話、長くなるかもです。

まず一番に言われたことは、こういう案が出てるっていう話をしただけだと。
長男のところにも話がいっているとのことで、日中父が仕事しないときとかに他人である嫁が家にいるのが心配。
それが理由で考え中?
私のところに来たのは、出戻ってきて世話になっているし、実の娘だし、家賃折半すれば経済的に楽だろうと。
それなのに二つ返事で無理っていうのはないんじゃないかって。考えてみるとかいうのが普通だろうって。

この件の前にも、問題がでたときにうちは無理といっている件があって、あれもやだこれもやだで、いいときだけ頼って虫がよすぎるというような感じでしかとれないと。
そういうことを言われてきた、とのことでした。

とにかくうちの断る理由はいって、その案はなくなったからといわれましたが。
223205:2013/11/04(月) 19:26:45.38 0
あとは、旦那がかえってきてから少し話しをしてみようと思います。

切迫気味でおなかが張っているので、何も考えたくないのになぁ。
224名無しさん@HOME:2013/11/04(月) 19:43:47.00 0
旦那に対して会社まで凸って怒鳴ったから無理だと言ってやれ。
そんな事したら普通成る話もならん。
失礼にも程がある。

旦那の社会的立場を何だと思ってるんだと、貴女が親族に怒りを示さなければダメでしょう。

つーか、何で貴女の家族の話に親族が首を突っ込んでいるの?
両親と貴女を含む兄弟が話し合うべき事なのに、両親の意向も聞かないなんて変な話だなー。
225名無しさん@HOME:2013/11/04(月) 20:12:56.90 0
ギャンギャン攻めてて恫喝すれば
最悪、自分の家庭壊してしまうような貧乏くじも引いてくれる
都合の良いヤツと舐められまくってるだろうね>相談者
226名無しさん@HOME:2013/11/04(月) 21:46:11.52 0
親族と兄弟だけで、両親本人が全く出てこないのが、意味が分からない。
しかも、親族が直接は関係ない旦那の会社に押し掛けるとか。

もし205が何かをするにせよ、世話になる両親が、
旦那に頭を下げてお願いすることなのに、
謎の親族が押し掛けてくるなんて、意味不過ぎ。
227名無しさん@HOME:2013/11/04(月) 22:00:33.35 0
よっぽど両親が親族に頭上がらないか、池沼かどっちかだな。
228名無しさん@HOME:2013/11/04(月) 22:14:35.84 O
兄弟や親族は金のない205両親が自分のところに来ないようにとにかく205に押し付けようと必死、な感じがする
出戻った時、子育てから生活費まで実家に丸抱えして貰ってたの?
229名無しさん@HOME:2013/11/04(月) 23:03:10.79 0
親族と距離置けないなら離婚して親と一緒に子供育てなよ
旦那を開放してやれ
230名無しさん@HOME:2013/11/04(月) 23:24:45.23 0
妹の事で相談です。長文ですがよろしくお願いします。
今年妹が通っていた他県の専門学校を辞めて地元に戻って来たのですが、
辞めた理由を家族にも学校側にもきちんと説明せず、ずっとはぐらかしているような節がありました。
仲が良かった友達が相次いで辞めた事や、勉強や実習がキツく、
またその職業に向いていないと思ったなど複合的な事が原因かなと思っていたのですが、
最近バイト先の先輩(既婚)と不倫していた事が発覚しました。

事の次第を説明すると、
妹のスマフォを借りてゲームをしていた時(私はガラゲーorz)
ふと前に撮ったプリクラが見たくなって、勝手に画像フォルダーを開けてしまいました。
(前に何度か見せて貰った事があったのでつい悪気なく…)
普通の画像の中に、先輩や友達と交わしたLINEがスクショで保存されていて、
その内容が不倫を連想させる話と別れ話でした。

--長いので分割します--
231名無しさん@HOME:2013/11/04(月) 23:29:36.42 0
--続き--

相手はバイト先の既婚男性で、不倫と分かっていて交際していたらしく、(バイト歴からいってかなり短期間)
知っているのは店長含めバイト先の一部と相談していた友達数人みたいです。
まとめの影響かびっくりして取り合えず全ての画像を私の携帯とPCに保存したのですが、
不倫の事を家族(たぶん母)に相談するか、その前に本人に直接聞くか迷っています。

迷っている原因は、
@不倫が専門学校を辞めた決定的な原因かは分からない。(バイトだけ辞めればいいので)
Aもう既に別れており、地元に帰っているので連絡も絶っているはず。
B中○し・生理が遅れてるなど過激な内容もあり、特に母には心理的な負担をかけそう。
C妹はリスカや問題行動はないですが、ポエムを書いたり病んだつぶやきをする時があり、若干メンヘラっぽい。
ネットでしたうつ病の診断画像も残してあり、私が問い質す事で悪化しないか不安。
といった感じです。

父とはあまり仲良くないですし、一番下の弟はまだ高校生なので
母か妹のどちらか一方に話すか、誰にも話さずに胸に秘めておくという3択になります。
誰にも相談できないので、皆さんにアドバイスをいただきたいです。
232名無しさん@HOME:2013/11/04(月) 23:30:30.37 0
いやーないわ。
旦那さんは、ワケわからん嫁の親族に会社で
恫喝された挙げ句、離婚されて、
子供まで連れていかれるとか、
そんなん黙って従うわけないでしょうに。
233名無しさん@HOME:2013/11/04(月) 23:40:37.43 0
ん?それを親に暴露して、どうしたいのかよく分からない。

先輩とやらが離婚して、その元嫁から慰謝料請求される見込みとかなら
首突っ込まなくても大事になるだろうし。
メンヘラを放置すると、今後偉いことになると、親に忠告したいとか?
234名無しさん@HOME:2013/11/05(火) 00:29:39.55 0
>>230-231
なんだか凄くわざとらしいというか、不倫しましたとアピールしてる感じがする。
悪意なくトラブル起こして炎上させて周囲を巻き込んでヒロインぶる傍迷惑な人っているし、
仲の良い友達が相次いで辞めたというのも原因じゃなく結果なんじゃないかな。
235名無しさん@HOME:2013/11/05(火) 01:22:22.19 0
心の中にしまっておくしかない
236名無しさん@HOME:2013/11/05(火) 02:25:45.42 0
>>230-231 です。
妹はまだ19歳なので、今後の男性関係が心配なんです。(不倫以前の元彼は全員同級生でした)
外見に反して恋愛に積極的だったり小悪魔?ぽいところがあるみたいなので、
たぶん今回は自分からアプローチしたのではと疑っています。
相談した友達からの忠告もあったみたいですが、LINEを見る限りそれも受け入れなかったようです。

別れ話は相手の男性からですが、意外とあっさり別れた感じなので
年上男性とか禁断の恋に酔っていただけなのかもしれませんが、
気分や体調を崩して学校へ通えなかった時期と被っている気がするので
これが学校辞めた理由ならもうどうしようもないなと。
(学費がかなり高かったので、ローンだけ残って両親は憤慨しています。)

ただ、もうすぐ成人ですし、ここで釘を刺すのが今後の本人の為になるのかが分からなくて相談しました。
でももし妹に話して口止めされた場合は、過ぎたことなのでよっぽどの事がない限りは家族に言わない予定です。
237名無しさん@HOME:2013/11/05(火) 02:56:05.18 O
不倫が問題なのは解るけど「妹の過去の恋愛話に口を挟む姉」って、客観的に見てどう?
それも無意識にせよ「黙って画像を漁った上に、通信部分を覗き見した挙げ句保存する姉」だよ?
それから、それを妹に話す前に「ネットに公表→母親に伝えるか迷う」っておまけ付き
自分がそんな事されたと知ったら、その姉を二度と信用しないなぁ…
姉として「妹に道を外れて欲しくない」と言う善意やリアルで相談出来ないのはすごく解るけど、こんな風に違う見方もあるんだよ
兄弟姉妹の恋愛に他の兄弟姉妹が口を挟むもんじゃない、と個人的には思ってる
何かあったら家族に公表するつもりみたいだけどこの件は、お口にチャックしてデータを破棄してなかった事にした方がいいと思う
それで何かの折りに「倫理から外れた恋愛だけはしないでよ」とだけ伝えたら?

あと、うちの兄弟も昔いきなり専門に通えなくなり辞めて引きこもりになったよ
家族で理由をいくら訊いても宥めても答えてくれなかった(そもそも話さなくなったんだけど)のね
でもそのうち、自分でアルバイト見つけて就職して結婚して今は親をやってる
四半世紀経っても理由が判らないので未だに「あれは何だったのだろう?」と思う事はあるけど、
本人の中で辞めた事に折り合いをつけて(就職してからも基本給の差とかある)生きているんだからまぁいいかぁ〜、と思ってる
弟妹が専門辞めたからと言って兄姉は、親と違って扶養して学費を出してわけじゃないから口出しする立場ではない
ローンについては、下の兄弟もいるんだし親と妹で話し合うべき事だよ
238名無しさん@HOME:2013/11/05(火) 03:22:21.75 0
またいつものはっちゃけ相談か
239名無しさん@HOME:2013/11/05(火) 05:58:19.18 0
>>236
過干渉の姉。って感じ
不倫するような妹だから専門学校も辞めたんでしょ?
あっさり不倫も学校も捨てられるドライな子なんだよ
これからもたぶん好きなように生きて行くよ
妹には「学費を親に返せ」と説得してプライベートは無視したら?
240名無しさん@HOME:2013/11/05(火) 08:43:41.41 0
そうそう、
高い学費をあっさりドブに捨てるような真似は許さない

この一点のみ突っ込んどけばいい。
なんか悩みがあって学校辞めたなら、学費を出した親にその理由を言う義務がある。
そこで不倫が出るかどうかは知らないが、周りが勝手に察して責めないのは良くない。
リスカだメンヘラだは気にせず突っ込め。
241名無しさん@HOME:2013/11/05(火) 09:16:49.43 0
兄弟には口出しする権利ないよね
うちの兄弟にもメンヘラで引きこもってもう何年にもなる人がいるけど、口出しする権利ないと思って関わってない
心配になる気持ちもわかるけど、仕方ないよ
242名無しさん@HOME:2013/11/05(火) 10:04:12.05 0
まとめからの客か
243名無しさん@HOME:2013/11/05(火) 18:23:58.25 0
家庭のことで相談があります。(長文になるかとおもいます)
現在両親が別居して2ヶ月になります。理由は父の浮気です。発覚した時点で相手とは約1年続いていたそうです。
その時は別れるということでした。
しかし、何週間後かに母が家出しました。次の日には帰ってきましたが、父が別れたと嘘をついていたそうです。
私も懲りたと思ってたのですが母を捜すと行って私に家を任せて外出しようとした父の携帯画面が見えて、駄目だとおもいました。
今から会いにいくよ、なんてやりとりしてりゃあ仕方ないとおもいます。
そのあとも何度か話をするもすぐ殴り合いなり一向にすすんでません。

離婚の方向に進められればいいのですが、父には多額の借金があり(勝手に母名義で借りたのもある)
裁判では養育費とれないし、兄弟が多くそれではやっていけないし
母は高校中退で私を出産したのでろくに就職経験もなく、当てもない。
おそらく親権も取れないのかなとも思います。
今は父から生活費は入ってこないので、祖父母から借りたお金と母が夜働いているお金で生活しています。
また、父は離婚せず、「黙って俺についてこい」といっています。正直何言ってんだとおもいます。
母の夜の仕事についても嫌悪しています。普通そうだとはおもいますがなんといっても父の相手もそちらの方。「俺の選んだ女だから違う」らしいです。なんだそれ。
そのほかにも両手ほどの相手がいるらしいです、一番驚愕だったのは2番目の方が私と同じ名前だったことですか。LINEとか同じように呼ばれてました。
いくら血のつながらない子だからってが扱い同等です。そういえば私に小遣い渡すのと呑み屋の女の子にお金わたすの同じ感覚とか言ってたのおもいだしました。
こんなことに首突っ込む私へんですか、母がなんでも私に言うのでいろいろ知ってしまって日々パンクしそうです。
わたしには何ができるのでしょうか。

まとまっていなくてすみません。
244名無しさん@HOME:2013/11/05(火) 18:32:35.22 0
>>243
何歳の人かわからないけど、文章の感じだとまだ未成年だよね。
夫婦の間のことは夫婦にしかわからないから、首を突っ込むのはやめよう。
どっちに転んでも、娘が介入してると親はやりにくいと思うよ。

お母さんを助けたいなら家事を手伝ったり、バイトしたりしてみたら。
245名無しさん@HOME:2013/11/05(火) 18:41:09.65 0
アホな両親の言う事をちゃんと聞くから頭がパンクしそうになるんだね。真面目な子なんだね。
でもね、親だからといって人間完璧なわけじゃないから正直親という「仕事」をするのに
向いていない人もいるんだよね。いつまでも男と女でしかいられない人種なんだねあなたの両親は。

適性がない親にあたったのはあなたのせいじゃないが自分で自立するまでは仕方ない、
話なんか聞いているふりして流して自分の人生を歩む準備を着々と進めるしかない。
私自身も親に振りまわされた方だけど一つだけ「こんな親の為に自分の人生を犠牲にするもんか」と
心に固く誓っていたのでどうにか今人並みの生活送る事ができているよ。

あなたにできる事、というよりあなたがしなきゃいけないのは親の犠牲にならないよう自分の人生を
見失わない事。しばらくは誰も助けが来ないと思うけど頑張って。将来絶対に報われるから。
246名無しさん@HOME:2013/11/05(火) 18:51:23.28 0
親権に関しては稼ぎがなかろうと中卒だろうと仕事のあてがなかろうと
母親が取れないってことはないよ。それが父親だと厳しいのかもだけど。
あと、子がある程度の意思疎通ができる年齢になれば子の意思も尊重されるので
あなたがイヤイヤお父さんと暮らさなきゃいけないなんてことにはならない。
お母さんが拒否しない限りは。
247名無しさん@HOME:2013/11/05(火) 18:55:18.39 0
大人になりきれてない娘の立場だと父親が一方的に悪いと思ってしまうだろうけど
他人からすると割れ鍋に綴じ蓋としか。

大切な事は、家の事情に左右されず学校に行って就職して自立する事。
間違っても学校を中退して子供を作るような馬鹿なまねはしないでね。
母親の話は聞かないこと、長女を愚痴のごみ箱扱いする女親は多い。
親切に聞いてあげる必要ないよ、もう聞きたくないと叫んでシャットアウトしちゃえ。
248名無しさん@HOME:2013/11/05(火) 19:05:49.67 0
>>243
おかんが離婚する気なら、恐らく親権は取れるし仕事辞めたら生活保護と母子手当で何とか生きていけるだろうと伝えて。
生活のため〜とか言っても親父もどうせサイマーだし。
249243:2013/11/05(火) 19:15:16.56 0
>>244
書き忘れてました高3です。
進路が決まったので貯金のためにバイトを探しています。
弟たちを見ないと行けないのでそんなに入れないですががんばります。

>>245
今までは両親を信用してて、親のいうことがすべてでした。
両親が駄目駄目なことが気づけてよかったです。
親の事気にしているひまはないですね、
少しでも早く自立して自分を強く持ちます。
250243:2013/11/05(火) 19:29:03.10 0
>>246
親権取れる可能性もあるんですね、母が取れないと言っていたので
父の所へ行かなくてはならないのかとそれが一番怖くて。
父方祖父母は母の連れ子の私にはちょっとあたりが強いので…

>>247
母が学生で私を産んだことは申し訳ないけど恥ずかしかった。
もちろん産んでくれたことには感謝していますが、
それで他の子と差別されるのがつらかったですし。
父に一方的なのは連絡しても答えがなくわからないからかと。
少しずつ母の話を遮断してみます。
251名無しさん@HOME:2013/11/05(火) 19:40:00.21 0
15歳になってれば子供が親権選べるんじゃなかったかな?
252名無しさん@HOME:2013/11/05(火) 19:49:27.58 0
父親といっても義父のようだから、相談者の親権は間違いなく母親だから安心して。
下の子達は小さければ小さいほど母親有利で、大きければ大きいほど本人の意思が優先。
253243:2013/11/05(火) 19:49:41.17 0
>>248、251
そうですか、ならよかったです。父方のほうは連れ子だからかあたり強くて
父のほうにはついていけませんし、絶対行きたくないです。


母が大声で怒鳴ってます。いやですね、まいります。
中学の弟も最近キレると手だすし、家から自立することが本当に一番の目標です。
254243:2013/11/05(火) 20:02:07.24 0
>>252
それだと下2人はまだ園児なので母側ですかね。
兄弟が平均家庭より多いので、親権分けるとかあるかと思うのですが、
どうなんでしょうか
255名無しさん@HOME:2013/11/05(火) 20:29:51.41 0
>>254
簡単に親権っていうけど、裁判にでもしない限り第3者が決めることじゃないのね。
基本は離婚する親や本人が話し合って決める。

あなたは自分の事だけ考えていればいいと思うよ。
256名無しさん@HOME:2013/11/05(火) 20:41:02.72 0
親権を父親に取られてしまうと母親が言ってるんだよね?
それって、父親に強引に取られるって意味に聞こえる言い方ではあるけど
実際は自分じゃ経済的に育てきれないから
泣く泣く父親に渡すつもりって意味かもしれないよ。
親にもプライドがあるし、自分を正当化したいだろうしね。
未成年の娘の立場からはアドバイスはやめて無関心がいいと思うけどね〜
257名無しさん@HOME:2013/11/05(火) 20:43:07.22 0
進学予定なら奨学金について調べたほうがいいかと
258名無しさん@HOME:2013/11/05(火) 20:58:05.21 0
施設にでも入った方がまともな生活環境で暮らせそう。
父はサイマーのやりチン、母は低学歴のお水、再婚で毎日暴力のケンカ。
とどまる意味ある?そんな家庭。
子どもらが捨てるんだよ、そんな親。
259名無しさん@HOME:2013/11/05(火) 21:20:01.35 0
家裁の人にあったね
15になって親を捨てるの
260名無しさん@HOME:2013/11/05(火) 21:40:25.26 0
「ほうせんか」の話だっけ?
261名無しさん@HOME:2013/11/05(火) 23:22:36.78 0
相談させてください。

私:26歳・社会人・一人暮らし
弟:23際・フリーター・実家

弟からもうすぐ誕生日だから一万円でもいいから恵んでくれとメールがきました。弟は他の兄弟の誕生日も覚えてないくせに。
また、一万円「でもいい」という言葉にもすごく嫌悪感があります。一万円稼ぐのにどれだけ仕事してるのか、彼にはまだわからないのでしょうか。

以前から彼には疑問に思う点があり、今回の件で縁を切りたいと考えました。どうすれば縁を切ることができるでしょうか?
他の兄弟含め家族とは仲がいいので帰省はしたいですが、彼の顔も見たくありません。私が長女なので相談できる兄姉がおりません。

愚痴のようになってしまってすみませんが、アドバイスなど宜しくお願いします。
262243:2013/11/05(火) 23:24:49.54 0
>>255
そうですね、自分のことかんがえます。

>>256
ちゃんとした収入源がないと裁判じゃ親権が取れないと
いっています。両親とも無駄にプライド高いのでそうかも知れません。

>>257
父のお金は不透明な所がおおくて、父に無理だと言われてしまいました。
成績でどうにかできればと思います。

>>258
私はともかく、下の子たちはいれたほうがとも個人的に思いました。
両親共に低学歴で、母がまともなに就職できるとは思えないし、
父も会社の経営が火の車。
留まる意味はないと思います、正直ほうっておきたいです。
263名無しさん@HOME:2013/11/05(火) 23:28:57.87 0
全レスする奴は頭冷やせ
冷やしても全レスするなら、もう精神病
264名無しさん@HOME:2013/11/06(水) 00:17:52.33 0
>>261
弟からのメールには完全スルーでいいんじゃないですか?
私は姉からのお金くれメールは返信しませんでした

実家に帰って弟にあってもそのことには触れない
むしかえしてきたら「私のときにもらったのと同じ対応をしているだけ」
でいいんじゃないかな
265名無しさん@HOME:2013/11/06(水) 01:22:10.56 0
>>261
それくらいで?って思ってしまった…。
でも今まで積み重ねてきたものがあるんだろうね。
メールは無視。なにを言われても無視です。
縁切りは法的になにかをするとかはないので、極力関わらない、連絡先や住所を変更して教えない、などの対策をとるしかないです。
帰省は弟のいない時を狙うか、親に自分のところにきてもらうかしましょう。
266名無しさん@HOME:2013/11/06(水) 01:44:43.41 0
>>237->>241

>>230-231です。皆さんの回答で目が覚めました。
確かに客観的に見ると過干渉だと思います。たぶん問い質す事を迷ってたのも
画像を勝手に見た背徳感があったからだと思いますし、
もし今言って荒波を立てたり後悔するよりは、このままそっとしておきたいと思います。

姉妹仲は悪くありませんが、普段は結構ドライな感じです。
妹は小柄で幼く見え、下手すると中学生に間違われるほどなので
(女優の志田未来さんや、先生と来ましたって画像の子みたいな)
外見ではそんな事しそうには見えないし、性的な内容もあったので
まさかってショックが大きかったのがあります。
歳は離れてないけど、勝手にまだ子供だとか妹って思っていました。
これからは何か相談されたら聞いてあげるくらいのスタンスでいようと思います。
ありがとうございました。
267名無しさん@HOME:2013/11/06(水) 07:39:44.86 O
>>261
実家住まいじゃ縁の切りようがないのでは。

メールをスルーだけじゃだめなの?
そういう図々しい人は世の中にたくさんいる、
イチイチ気にしてもしょうがない。
身内にいるのはマジ残念だけどさ。
268名無しさん@HOME:2013/11/06(水) 10:09:00.53 0
>>261
こういう事言うと語弊があるかもだけれど、
弟は姉に甘えたいんじゃないの
「一万円でもいい」ってのは、何かクレクレ出来れば現金。で他意はないんじゃ?
自分は姉妹の誕生日プレゼントに悩むから
あっさり現金欲しいと言って貰ったら嬉しい

これぐらいは聞き流すか恵んであげればいいんじゃない?
一万円で目くじら立てて大人げないわ
269名無しさん@HOME:2013/11/06(水) 10:35:45.94 0
世の中には、海外旅行の土産にヴィトン買ってきてwって冗談を真に受けて
買ってきちゃう馬鹿がいるからね。

弟さんもそんな話を聞いて、言ってみただけかもしれない。
自分に不利益がないうちは聞き流す事も大事だと思うな。
270名無しさん@HOME:2013/11/06(水) 10:49:35.79 0
261は真面目過ぎな感じで少し怖い
「無理(笑)」とでも返して終了でいいんじゃないの
271名無しさん@HOME:2013/11/06(水) 13:03:48.76 O
もしかして弟は長男で、「あの子は長男なのにいつまでもフラフラして…」「お姉ちゃんはしっかりしてるのに」みたいな事を親は言うタイプかな?
どういう事情で弟がフリーターになったのか判らないけど、そういう弟を親が受け入れてるから弟は実家に住んでいるんだと思う
だから今弟と絶縁するなら、実家丸ごとと絶縁するしかないんじゃないかなぁ
それがイヤなら「弟は実家の付属物」と思って、スルーするのが一番じゃないかな?
272名無しさん@HOME:2013/11/06(水) 13:22:08.80 0
>>268
そうやって甘やかすからズルズル行くんだよ
お前みたいなのが子供育てたら犯罪者製造するだけだから
一生お一人様でいろよ
273名無しさん@HOME:2013/11/06(水) 15:13:55.61 0
相談したいのはプレゼントの事じゃなく、縁切りの方だろ?
その一例としてプレゼントの事を書いてるんだろうけど、縁切りの引き合いに出すには好き嫌いの域を出ない、実害が書かれていない。
実家暮らしでフリーターの行で察して欲しそうだが無理だな。
この程度のことで縁切りと言うなら>>261の方が如何かと思う。

プレゼントの事ならやらないのも手だが、私なら敢えて「それじゃ次の私の誕生日は楽しみにしてるから、よろしく。」と1万渡す。
弟さんが兄弟の誕生日を>>261の言う通り憶えていないなら、生涯二度とやらんで済む安上がりor説教するなりお好きにって事で。
274名無しさん@HOME:2013/11/06(水) 15:46:24.32 O
ど短期日雇いの仕事でも教えてやればいい
若いんだから働け
275名無しさん@HOME:2013/11/06(水) 16:26:06.06 0
>>261の件は、1万円メールはきっかけに過ぎなくて、
それ以外にも絶縁したいという積る不満があったような雰囲気だけど、
読んでいる方としては良く分からないね。

ただ、1万円でもイイヨ!みたいな舐めたメール寄越して、イラっとしたのは良く分かる。
少なくとも、友人とかなら、FDして連絡取らなくする。でも実の弟だしな〜。
一緒に暮らしているわけでもないんだし、本格的に縁を切らなくても距離を置いて、
無視するだけでも良いんじゃないの。

実生活に影響するレベルで集ってくるとか、扶養するしないレベルの問題ならば、
いよいよ縁切りとかいう話にもなるけど、そういうわけでもなさそうだし。
現時点で大騒ぎして縁切りするような事案でもない気がする。

ついでに言うと、長女だから他の兄弟に相談できないってのは良く分からん。
23歳弟がこんな舐めたこと言ってきてんだけど、付き合いきれんって
妹だか他の弟だかに相談したって良いと思うけど。
ここで相談するより、そちらが先でしょうに・・。
276名無しさん@HOME:2013/11/06(水) 17:15:52.16 P
他の兄弟とは仲がいいと言うなら
気楽に「ちょっときいてよー」って愚痴電話でもすればいいのに
相談できませんってなんで?

ここの情報だけだと弟はやや傍若無人なだけだけど
相談者のほうはものっすごい神経過敏な人に見える
277名無しさん@HOME:2013/11/06(水) 18:02:31.32 0
>>272
一万円が甘やかしとは笑止千万

レストランでお祝いしてあげたらもっと高くつくじゃない?
貧乏人乙
278名無しさん@HOME:2013/11/06(水) 18:10:15.68 0
金額の問題じゃないと思うんだけど、一万なんてはした金アピールは何の意味があるの?
279名無しさん@HOME:2013/11/06(水) 18:58:26.31 0
まぁ今までもろくでもない感じの人だったんだろうね
280名無しさん@HOME:2013/11/06(水) 19:38:47.94 0
>>278
あなたにも相談者にも関係無いよ>>272が私個人に噛みついたから反論したまで!
281名無しさん@HOME:2013/11/07(木) 11:36:48.92 I
両親と実兄、縁を切りたいです。
単位不足で中退した私大の奨学金返済の保証人になってます。
当時20歳前後でしたが無理矢理書かされた状態で、本人はと言えば返す気もなさそうです。
わたしのもとにハガキが届く度に連絡してみるのですが本人とは話せず連帯保証人の母はデモデモダッテで話になりません。
母曰く兄はナイーブ()なため借金関係の話は時期をみて話さないとまた失踪したりして酷いことになるから、と。
そんな状態を10年続け、私もさすがに整理したいと思うのですが、どのような方向性に持って行くべきか悩んでいます。
弁護士に相談する予定ですがある程度自分でも考えておきたいと思いまして。
私は現在育休中、春から復帰予定で貯蓄は無く過去に作らされた私名義の借金があります。
また、仮に借金を私が完済することで今後の人生に関わる事を拒否できるような策を講じることは出来るのでしょうか?
婚家や子どもには一切迷惑をかけたくありません。
282名無しさん@HOME:2013/11/07(木) 12:42:39.75 0
>>281
無理やり書かされたとはいえ、成人済みの人がサインして承諾したわけで
しかも10年もそのまま…
督促がきたときの支払いはどう処理していましたか?
あなたが代わりに払っていたらどう言い訳しても
保証人としての法的責任からは逃れられません

>仮に借金を私が完済することで今後の人生に関わる事を
>拒否できるような策を講じる
これはほとんどの場面で法的にどうこうできるものじゃないけれど
将来援助要請がきた場合に「絶対いやです、こういうことがあったので」
と言い張る自分的理由になる程度ですね
具体的な他者向けの絶縁理由がなくても、絶対関わりたくないと
言い張れるメンタルを維持できるなら返済の実績もいりませんが
283名無しさん@HOME:2013/11/07(木) 12:52:32.83 0
>>281
>過去に作らされた私名義の借金があります。
誰に?なんの名目で?金額と利率は?
奨学金の現残額と種別と利率は?

100万未満なら仕事頑張って子供が
小さいうちにかたをつけて絶縁宣言
それ以上の金額なら弁護士費用を稼いで精算活動
かなあ?
284名無しさん@HOME:2013/11/07(木) 13:27:20.96 I
>>282
レスありがとうございます。
おっしゃる通りで責任逃れが出来るとは思っていません。
今まで督促は本人と連帯保証人の母親のみで、私に来るハガキはあくまで返済を促すようにという内容でした。
督促が来る度に母が少し払う→また滞納を繰り返しているため長年の延滞が続いています。
問い合わせたところ残額はまだ100万以上あり、保証人の立場で代位弁済する場合は一括になるそうで今はそのようなお金は動かせません。

>>283
自分名義の借金は任意整理の予定です。
兄が消費者金融に多額の借金をしたため、両親兄がブラックになったため作らされました。
用途は恐らく自転車操業の一部になったかと思います。全て取られました。
当時は本当に洗脳されていて、家族として出来ることをやらないのは非情であると思わされていました。
結果は彼らを甘やかしただけ、後悔しています。
285名無しさん@HOME:2013/11/07(木) 13:32:57.39 I
連投すみません。
借金は消費者金融2社ともに29.2%の利息で、元本30万、クレカ10万キャッシング枠28.8%利息。
奨学金は140万、細かい種別や利息は教えて頂けませんでした。
286名無しさん@HOME:2013/11/07(木) 14:43:54.64 0
>>285
諸費者金融の利率すごいね…弁護士さんもやりがいありそう
奨学金は140万、微妙な金額ですね
保証人から抜けることは出来ないと思うので
催促すれば親がどうにかは出来ていたなら現状維持なのかな

10年後、20年後に今の数倍、実家の問題は深刻化しますから
そこできっぱり実家を切れるよう心を強くしてください
時機をみて転居して住所は教えず携帯のみでの連絡にして
居場所を隠す等の準備も、おおげさではなく必要かもしれません

長いか短いかは色々ですが、そのうちに親に介護が必要になる時期がきます
働ける成人男子の兄が同居している限り生保は無理でしょうし
介護そのものも兄はしないで放置するでしょうから
親は全力であなたにのしかかってくると容易に予想できます
兄も暴力とともに押しかけてくるかもしれません
287名無しさん@HOME:2013/11/08(金) 06:44:31.74 0
作らされたって言うけど成人して自分で判子ついたんだから
自分がある程度納得して保証人になったんでしょ。
今グズグズしてる自分はその時と何か変わってるの?
自分がきっぱり親兄弟と決別する、責められても泣かれても脅されても
心を動かさない覚悟がないと今回の件が整理ついてもまた人生のどこかで
同じ事を繰り返すよ。
288名無しさん@HOME:2013/11/08(金) 10:59:37.29 0
どんなに言い訳しても自分でした事だから任意整理や自己破産以外は無理。
本当に旦那さんや子供に迷惑をかけたくないなら、
旦那さんに素直に言って自己破産すること。
そして実家と縁を切ること。
289281:2013/11/08(金) 11:37:16.94 I
>>281です。
主人にも全て話してありますが、普通の良い親元に育った人なので、絶縁したいということにもあまりピンと来ないようで。
色々調べたりまとめているうちに整理がつきました。
義両親にも事情を話し、今後一切の関わりを拒否します。
弁護士さんからは奨学金について今は静観するが良いとアドバイス頂き、借金は予定通り任意整理。
任意整理は早く終わりそうなので、すぐ片付けてしまって後に来るであろう奨学金返済のための貯金を始めます。
今は出来る事はこれくらいで、あとは今後実家トラブルが発生する度に対処するしかないです。

またグダグダとしてしまいそうなので今後はロムに戻ります
ありがとうございました。
290名無しさん@HOME:2013/11/08(金) 11:49:12.66 0
>>289
任意整理後に実家にごちゃごちゃ言われたら無視、
借金についてしつこかったら「実は自己破産したからもう借りられない」って嘘言って突っぱねちゃえ。

旦那さんがピンと来てなくても、婿(旦那)や孫(あなたの子)にまで平気で借金させるような
人だって伝えてあなたのする事に口出さないように約束してもらえばいいよ。
291名無しさん@HOME:2013/11/10(日) 08:56:49.43 0
私が幼稚園くらいの時から浮気してる母。
最低だし汚らしいと思うのに、優しい母が大好きな私。
矛盾しすぎてておかしくなる
恨み辛み怒り呆れ、全部あるのに なんで好きなんだろう
大っ嫌いなのに 何で好きなんだろう
自分が分からない
辛い目にあって欲しい 一人で死んでいって欲しい
でもそんなの可哀想
美味しいお弁当 病弱な私の看病
優しい優しいお母さん
だけど 毎朝8時にする甘ったるい声の電話
クリスマスも私の誕生日も男のところに行くお母さん

笑える、自分頭おかしい
チラ裏ごめんなさい
292名無しさん@HOME:2013/11/10(日) 08:59:18.09 0
相談しようと思ったのに何か色々溢れて文章に出来ませんでした、すみません…スルーしてやってください
293名無しさん@HOME:2013/11/10(日) 09:13:40.00 0
母親としてのお母さんは好きだけど、女としてのお母さんには嫌悪するのでしょ?
その感情は当たり前の感情だよ。
全然矛盾していないから。
あんまり考えすぎないほうがいいよ。
294名無しさん@HOME:2013/11/10(日) 12:16:55.82 0
>>291
そのままお母さんに言ってみたら?
本性が現れて諦めがつくかもよ。
295名無しさん@HOME:2013/11/10(日) 12:56:17.15 0
愚痴は愚痴スレでね
296名無しさん@HOME:2013/11/10(日) 13:28:05.04 0
>>295
なんのために相談スレに来たのか考えろ
相談しようにも頭ん中ぐちゃぐちゃでうまく伝えれへんひともおるんやから
297名無しさん@HOME:2013/11/10(日) 13:30:29.23 0
>>291
娘としての自分と
女としての自分の違いを上手く受け止められないだと思う
298名無しさん@HOME:2013/11/10(日) 16:53:42.55 O
「浮気」って事はずーっと結婚は続いていて、その状況を父親は受け入れてるって事?
299名無しさん@HOME:2013/11/10(日) 20:05:30.69 O
優しいのもお弁当を作ってくれるのも、愛情と罪悪感半々。
もしかしたら、罪悪感の方が上かも知れない。多分、今では不倫を黙認してくれる共犯者って認識かもね。
そういう認識してなかったら、クリスマスは家族で過ごすでしょ。
何も知らないかも知れない父親を騙している点といつか自分が妻という立場になるから嫌悪するのも当然。
捨てられたくない・嫌われたくない一心で、母親を慕っているようだけど、それはお金が稼げない等の生活能力がなかったから本能ですがっただけ。
父親には母親の代わりにはなれないしね。
母親の庇護を受けなくとも自立できる年齢になっているなら、問い質してみては?
良い子ちゃんするのも体に毒だよ
300名無しさん@HOME:2013/11/10(日) 21:53:19.88 0
クリスマスはともかく291の誕生日に男のところに行くということは
父親が同席するイベントを避けてるってことじゃないの?
実は既に離婚したも同然の仮面夫婦になってる気がする。
301名無しさん@HOME:2013/11/11(月) 12:59:20.56 0
子供の誕生日にいないってよっぽどだと思う
それで父親が気づいてないってのはおかしい
302名無しさん@HOME:2013/11/11(月) 22:56:34.71 0
本当は母親じゃなくて母親役してる住み込み家政婦さんだったりして。
303名無しさん@HOME:2013/11/12(火) 08:15:41.00 0
気にかけてくださってすみません。
うまく伝えられないので事実だけを書くと、
私は現在18歳、物心ついた時から母の浮気は分かってた、父とは元から仲が悪く別居(とはまた少し違うけど…)中、クリスマスや誕生日は去年とか最近の話で小さい頃は盛大に祝ってくれる立派な(言い方が偉そうですが)お母さんでした
でもそれも、指摘された方が言うように、罪悪感からの部分もあったのだろうと思います
浮気相手のところに行く時は置かれたご飯がいつもより凄く豪華でしたからね、我が母ながら本当に分かり易い人だと思います

ずーっとずっと、一人で悩んで誰にも言えなかったことなので とても文章にまとめることが出来ませんでした
小さい頃は、いつかぶちまけてやろうとか
今は勇気が出ないけど大人になった自分がきっと聞いてくれるとか、そんな気持ちがあったんですが
いざ大人になってみると、お母さんの女としての部分を許してあげようとかいう気持ちが、本当に認めたくないんですが少しずつ出てきてて
小さい頃の自分に合わせる顔がないと言うか、じゃあずっと苦しかった私の恨みは誰が晴らしてくれるの?とか
それでもこれが大人になるってことなんだよとか
18になったからこそ芽生えてきた感情に戸惑ってるんです

それで、ずっと耐えてきた筈なのに今更になってお母さん本人に言ってしまって…
話し合って、考える時間が欲しいと言われ、それからもう1ヶ月経ちます。言う前と何も変わらない普段のお母さんが毎日笑顔で話しかけてきます。
304名無しさん@HOME:2013/11/12(火) 08:16:02.52 0
もう、これがお母さんの答えだと思うんです。
これからも何事もなかったかのように振舞ってねって
黙ってくれてたら良かったのにって
そういうことなんだろうなと思います

えっと、つまり…今の時点での私の悩みは
大人にならなきゃいけないんだろうなぁ、っていうところですかね…
悶々としてるからつい書き込んでしまったのですが、18年間ずっと何も知らないフリを演じてこれたので、きっと、これからも出来ると思います。
小学生の時も我慢できてた感情が何故今になって爆発してしまったんだろうと、後悔していますけどね。
多分小さい頃は、言ってしまって私より他の男を選ばれることが怖かったんだろうと思いますが。
ですが、やっぱり、母親像をあの人に求めるのはやめにします。
また爆発しそうになったらどこかの愚痴スレにでも吐き出してみます。
言っても言わなくても何も変わらなかったこの思いの答えは、多分、「黙認」が一番正しいのだと思います。

支離滅裂ですみません。
更に相談スレに来といて結局自分で決めてしまってすみません。
優しい言葉を掛けてくれた人もありがとうございます。とても嬉しかったです。
もう揺れずに、きちんと一人で強く生きてみせるので、心配しないでください。
母親なんて最初から居なかった、優しい記憶は全部嘘、これからもあの人は世界で一番好きな人と幸せな時間を過ごしていく。それでいいじゃないか、
この方向で、はい。いきます。
気まぐれで書き込んでしまったこと、本当に反省しています。失礼しました。
305名無しさん@HOME:2013/11/12(火) 09:53:45.54 0
書き捨てならただ聞いてほしいのスレに書き込んだほうが良かったかも。
306名無しさん@HOME:2013/11/12(火) 09:56:39.56 O
もしかすると夫婦間では話し合いが済んでるのかもしれないし、母親だけでなく父親にも言うべき事な気がする
18歳ならちょうど、人生の主軸を「自分自身」に置き将来的な事も現実に照らし合わせて行く転換期なんだと思う
だから母親訊いたのは、今までの「母親の愛情を求めるだけの生活」と区切りをつける為に必要な行為だと思う
ただそれを母親にだけ答えを求めて短期間に答えが返って来ないからと一気に切り捨て方向に行く辺り、「溢れる若さ」を感じるw
今まで10年以上煮詰まってた事なら、解決するまでに同じ時間か倍かかると思った方がいい
「時間をかけて母親を認めろ」と言ってる訳じゃない(寧ろその結論は正しいと思ってる)
ただ一気に決めて一気に走り出すと揺り返しがひどくなるパターンもあり、相談する人もいなくてすごく辛そうだから無理はしないで欲しいよ
307名無しさん@HOME:2013/11/12(火) 10:00:39.23 0
>>304
まあいいんじゃないの。
結果スレ違いでもまずはやってみないとわからんこともあるわけだし。

これから就職とか結婚とか、えげつないことイッパイあるから
その時々で関わり方を決めていけばいいと思うよ。
308名無しさん@HOME:2013/11/12(火) 10:15:21.84 0
お父様のことはわからないけれどお母様は恋人がいることでガス抜きになっていて
あなたにも優しくできるんじゃないかと推測してみる。
ガス抜きもない母親に顔に熱湯かけられた自分としては。
309名無しさん@HOME:2013/11/12(火) 10:37:57.55 0
結婚ってえげつないのかw
310名無しさん@HOME:2013/11/12(火) 10:46:11.44 i
母親は実はどうでもいい。
それよりも相談者が自分の家庭を持つ時が心配。

普通の家庭は、不貞はないぞ。
夫婦は仲良しだし、子供が見えなくなったらイチャイチャするぞ。
日常会話の中に、今夜どう?をいつも忍ばせて、拒否したり受け入れたり焦らしたりを楽しんでるぞ。
こういう家庭が普通であることを自己暗示しないと、自分の結婚に失敗しそう。

ほんとは、母親が制裁を受けて、不貞は悲惨な結末になることを体感した方かいいんだけどね。じゃないとあなたの貞操観念の根底が無意識に歪んでるかもしれない。
311名無しさん@HOME:2013/11/12(火) 11:01:02.18 0
夫婦の貞操観念って、昔より今の方が絶対うるさいしね。
以前は離婚という選択肢がなかったから、どんな状況でも婚姻継続が当たり前だったけど
今はあっという間に別居・裁判・離婚になる。

相談者は不誠実な相手を捕まえたり、
誠実な相手に不貞OKとか言って傷つけたりしないように注意ね。
外では仮面夫婦と言って憚らない夫婦が、実際は細やかなコミュニケーションとってたりとか
案外あることなんだよね。
312名無しさん@HOME:2013/11/12(火) 11:06:30.53 0
スレ違い
メンヘラ板へ
313名無しさん@HOME:2013/11/12(火) 11:55:39.47 0
確かに父親の影が無いのが気になるよな。
母親にだけ理想を押し付けてる気がする。
314名無しさん@HOME:2013/11/12(火) 13:29:29.19 O
>>308
単にヤリマンってだけなのに綺麗にまとめようとするなよ
315名無しさん@HOME:2013/11/12(火) 14:50:18.80 0
>>304のお母さんはクソだね。
不倫そのものじゃなく、やっとの思いで娘が口にした事に対して
真摯に受け止めようともせず、無かったものとして流そうとしているところが。
自分ならどういうつもりなのかしつこく毎日問い詰め続けるな。
316名無しさん@HOME:2013/11/12(火) 15:21:34.37 0
兄との会話が成り立たない。。
自分も言葉をきちっと読み取れないところがあるので変な会話かもしれないけど。

兄フリーター、実家住まい、最近国家資格の勉強中。
自分専門職の派遣、東京住み、既婚。

ある日の電話。
兄「いずれ東京に大きな地震が来るから何か考えてるのか?」
私「何のこと?防災?防災グッズなら準備してる」
兄「違う、将来のこと」
私「?ぜんぜんわかんない。何のこと?」
兄「大きな災害が起きたら、派遣だと仕事がなくなるだろ」
私「それは皆そうじゃない?起きるかどうか分からない災害で一喜一憂するのはね…」
兄「国家試験受けるとか、公務員目指すとか」
私「派遣だけど一応専門職だし、地方でも何とか仕事ある職種だし大丈夫じゃない?」
兄「いずれは東京は壊滅するんだぞ?どうするんだ?」
私「だから大丈夫だろうっていってるじゃん、私の職業詳しくないのに」
兄「そんなの今知った!なんだよ心配してるのに!」
私「それだと私の職業が気にいらない風に聞こえるよ」
兄「一言もそんなこと言ってない!!ねつ造するな!!お前の受け止め方がおかしい!」
私「ねつ造してないよ。その言い方はよくないって言ってるの!」
兄「取り消せ!!お前はいつからそんな風な言い方をするようになった!!!」
私「じゃあ言うとおりに勉強して、私の低学力で数年試験勉強をして受かる保証ってどれくらい?
例えば、勉強に3年かかるとして、その間の生活費はどうしてくれるの?
今の年収×3年分払ってくれるの?」
兄「…少しくらいは。実家に帰ってきて勉強すれば家賃払わなくて済むし」
私「少しって何?月いくら?東京の旦那はどうなるの?家族生活は別居?」
兄「国家試験なら旦那は応援してくれるんじゃないのか。
お前を心配して言っているんだろうが!」

ここでこっちがブチ切れて電話切った。
最近はマシになったけど、基本会話が成り立たなくなったので困る。
317名無しさん@HOME:2013/11/12(火) 15:27:38.78 0
兄がキチガイって言って欲しいんだろうけど
兄がキチガイでしょそれ
何でマトモに相手してんのか理解に苦しむわ
318名無しさん@HOME:2013/11/12(火) 15:28:44.72 0
>>316
糖質発症してるのでは
319名無しさん@HOME:2013/11/12(火) 15:30:30.54 0
>>316
兄「実家帰ってきてよ、俺の将来介護で終わるなんてやだよ」
320名無しさん@HOME:2013/11/12(火) 15:30:33.20 0
>>316
確かに会話が成り立ってないね。でもこの対応だとあなたも悪いと思う。
面倒臭くなりそうだったら「そうだね〜旦那とも相談するよー。あ、旦那が帰ってきた!じゃあまた!!」とかって言って切っちゃいなよ。
結婚して別世帯を持ってるんだから、実家の兄と言い争いとか不要じゃない?
321名無しさん@HOME:2013/11/12(火) 15:32:02.45 0
>>316
なにか発症してるんじゃないの
322名無しさん@HOME:2013/11/12(火) 15:55:36.87 P
>>316
兄自身がやってることを重要事項だと認めて褒め称えよ
収入もなく家賃食費もいれずに実家にいるが
寄生してるニートではなく崇高なる目的のために
皆が認める立派な生活なのだよ賛辞せよ

心配とかかんけーねーw
正面から応答するから兄は「言いたいことわかってよー!」と
だだをこねつづけるw
323名無しさん@HOME:2013/11/12(火) 16:30:03.29 0
意味のわからない兄弟はまともに相手にしないに限る
へー、そうなんだー、すごいねー(棒)、って言ってるよ
324名無しさん@HOME:2013/11/12(火) 16:31:32.38 0
単純に、今の生活で気持ちも視野も全部狭くなってるだけじゃないの?
受かって働き出したら、全然違うことを言いそう
ストレスぶつけられたってことかと。
325名無しさん@HOME:2013/11/12(火) 16:42:55.47 0
316です。

長引かせず「心配してくれたんだね、ありがとう」で終わらせる&
旦那の名前を出して切るようにします。

少し前から「言ってない」「受け止める側の問題」「それくらい言わなくても伝わるだろう」
という感じの会話に変わってきました。
そのままこちらも感情を出してストレートに指摘しては喧嘩になって疲れていました。

それと、試験の勉強が相当本人にとって素晴らしいものだったのかなと思います。
バイトしたての高校生のような気もするので、指摘されたように働き始めると
面倒かもしれませんね。

少し広い心で、あと何か発症してる恐れも考えながら接していきます。
レスありがとうございました。
326名無しさん@HOME:2013/11/12(火) 17:32:15.39 O
>>316
仲間が欲しいんじゃね
327名無しさん@HOME:2013/11/12(火) 18:28:31.82 0
相談失礼します。
少し差別的要素がありますので、
気分を悪くされる方がいるかもしれません。
一応、ご注意ください。あと、長文すみません。

私25♀無職半年
妹23♀軽度の障害
父母健在

妹からの軽い暴力?がひどく、悩んでいます。

母方祖母が実家に住むこと、自分自身の健康のために
4年ほど勤めた会社を辞めて、今実家に戻っています。

そこで、求職中は比較的時間があるので、
妹が少しでも家事を覚えるようにしているのですが、
こちらから指示(お風呂わかして〜など)すると、
急に私を押したり、叩いたり、汚い言葉を発します。
(氏ね、出ていけなど)
最近は何が勘に障るのか、近くを通るだけで押されます。

このことは母から、止めるように諭してもらっていますが
効果無しです。
父は気持ち悪いくらい可愛がってるので論外です。

続きます。
328327 ◆IrbkfyowFQ :2013/11/12(火) 18:31:10.07 0
327です。

バイトでも探して実家を出ていくことを考えていますが
実は、彼と同棲の話が出ています。
彼には「妹には難がある」としか伝えていません。

そこで相談と質問なのですが、
緊急でバイトをして、
実家を出たいと考いることはもちろん、
妹の現状を彼に伝えるべきでしょうか。
また、障害者がいない一般家庭の方はどのように感じますか?
329名無しさん@HOME:2013/11/12(火) 18:37:30.27 0
家族の障害(遺伝病含む)の隠蔽は、
借金・家族の犯罪・離婚暦・隠し子ありと同じくらいの重大さだよ。

妹の障害を軽度と書いてるけど、自立は不可能そうだよね。
つまり将来あなたが妹の保護者になる事が決まっている。
必然的にあなたの配偶者も巻き込まれることになる。
様子から推察するに知的障害?ずっと誰かが見守る必要がある。

結婚話が出る前に妹の障害の件を話さないとあっという間に破談するね。
もちろん今話しても別れる可能性はゼロじゃないけど、
婚約してから言った場合80%位が破談じゃない?
自分の不利になる事を隠して婚約するような屑とは普通別れるから。

その彼と結婚する気がなくて、単に家を出る踏み台にするというなら
何も言わず同棲すればいいと思う。
330名無しさん@HOME:2013/11/12(火) 18:52:34.39 O
>>327
家事を教えるのは親がすることで、暇潰しに教えるのはなんか違う。
障害のことは彼氏に言うべき。黙ったままだと、騙したと立派な離婚理由になるそうな。
331名無しさん@HOME:2013/11/12(火) 19:19:52.77 0
>>327
「妹がキチガイで実家に居られない、貴方と暮らしたいんだけど
こういう家族がいても一緒に居てくれる?」と彼に聞く
332名無しさん@HOME:2013/11/12(火) 19:26:32.50 0
>>327
現状無職でしょ?実家に寄生って点では妹とたいして変わらないね。
偉そうに妹に家事を仕込もうとするから嫌がられるんじゃないの。
妹の立場からすると超ウザイ姉だと思うよ。
333名無しさん@HOME:2013/11/12(火) 19:26:56.14 0
障害のことを黙ったまま結婚したりするとまず最悪の結果にしかならないからそこは彼に言うべき
妹の障害が何かは分からないけど、知的障害や自閉症は急に何かを教えようとしても無理
自分のペースで決まった手順でないとできないし、できなきゃ暴れるのもザラ
精神障害ならもっと無理
だから素人のあなたが簡単にできることではないので、関わりたいなら専門家の指示や助言を受けるべきかと
そこまでやってらんねーわ!ならさっさと仕事決めて家を出た方がいいと思うよ
まあいま逃げても将来的にあなたが保護者になるとは思うけどさ…
334327 ◆IrbkfyowFQ :2013/11/12(火) 19:34:10.47 0
返信ありがとうございます。

>>329
借金などを隠すことと確かに同じですね。
確かに軽度とはいえ、自立は不可です。
借金とかよりもたち悪いように思えてきました。

>>330
自分的には、時間を有効的に(あまり効果ありまさんでしたが)
という感覚でした。
妹は障害者雇用の工場で働いているので、
妹帰宅〜母が帰ってくる数時間に教えようとしてました。

>>331
明日彼と会う約束をしているので、伝えます。
335名無しさん@HOME:2013/11/12(火) 19:37:27.85 0
なんで妹に家事を教え込もうなんておもったんだ?
別にあなたが戻ってくるまではそれで成立したいたんじゃないのかな
彼氏に妹のことを話さないなんて論外。
現状の手帳の判定結果から、何ができて何ができないまで
はっきり伝える必要があると思う
知能指数は何歳くらいとか、症状はどんなとか
あと遺伝する可能性とか
336327 ◆IrbkfyowFQ :2013/11/12(火) 19:37:58.07 0
>>332
恥ずかしながら寄生していますね。
母と一緒に教えてるときはいいんですが、
やっぱりウザい気持ちを持ってるんでしょうか。

>>333
専門家ですか…
正直、将来面倒はみたくないです。
なので、罪滅ぼしみたいな感じで
家事を教えていたのかも…
337名無しさん@HOME:2013/11/12(火) 19:43:17.87 0
>>336
自分が帰宅するたびにドヤ顔の妹から家事を教えられることを想像してみて。
毎日やられてウザくない人なんていないと思う。
338327 ◆IrbkfyowFQ :2013/11/12(火) 19:44:59.18 0
>>335
私が実家にいないときは、
母が全て家事をやっていました。
今年から祖母が実家に来たため、
少しでも負担を減らしたい(祖母は夏くらいまで骨折の影響で、介抱が少し必要でしたが、
今は薬を変えたので、すごく元気です)
将来のために、家事を覚えさせようとしてました。


彼に伝えることは必ずします。
339名無しさん@HOME:2013/11/12(火) 19:57:03.20 0
あなたがいくら抵抗しても親が甘やかしてるんだから
妹の自立なんて無理。
340ちー3:2013/11/12(火) 20:12:46.51 I
三兄妹、真ん中長女です。相談いいですか?
341名無しさん@HOME:2013/11/12(火) 20:21:36.93 0
342ちー3:2013/11/12(火) 20:22:53.73 I
妹が携帯を機種変する事で少しモニョっています。
妹は父のお下がりのiPhoneを使っていたのですが、車から降りた拍子に落とし、そのまま車に轢かれてしまい、新しく同じ物を買うことに。
しかし、契約を引継ぎ?していたので、今月でそれが切れるので、新型に変えます。
乱文で失礼しました。
343名無しさん@HOME:2013/11/12(火) 20:28:44.70 0
>>338
・両親はあなたがやってることについてどう思ってるのか。
・両親は既に手を替え品を替え教えたことがあるのか。
・あなたが教えられると判断した根拠(講習会、勉強会にどれだけ出て、
 どういった勉強をし、妹の状況と照らし合わせたのか等)。
3つ教えて欲しい。
344名無しさん@HOME:2013/11/12(火) 20:35:27.90 0
>>342
悩みの内容が全くわからない。
あと>>2読んで。
345ちー3:2013/11/12(火) 20:40:54.05 I
すいません、以後気をつけます。≫40さんありがとうございます。
何にモニョるのか
新しい物に変えたのに、ホイホイ機種変することに抵抗は無いのか?
何故中1でスマホを持たせるのか。ガラケーで十分なのでは?
家族の中で、私だけガラケーだから僻みや妬みが混じっているのもあると分かっています。それでも、妹に甘過ぎる気がします。
346名無しさん@HOME:2013/11/12(火) 20:41:58.61 0
>>345
あなたはいくつなの?
347名無しさん@HOME:2013/11/12(火) 20:42:18.69 0
日本語でお願いします
348名無しさん@HOME:2013/11/12(火) 20:44:26.14 0
>僻みや妬みが混じっているのもあると分かっています

分かっていれば相談する必要ないじゃない。
自分の気持ちを変えたらいいだけだから。他人に聞いてどうにかなる問題でもない。
なにか具体的に対策を聞きたいとかそういう人の相談スレだよ。
349名無しさん@HOME:2013/11/12(火) 20:46:13.00 0
>>345>>2を見ないので・・・
・コテ&sage必須、後出し小出し&チャット風のレス&全レスは控える
・ここは親兄弟が自分に危害を加えてくる人、自分と親兄弟との関係で悩んでいる人の相談スレです
・親兄弟姉妹にもプライバシーがあるので勝手に事情を晒してはいけない(ネットでもリアルでも)
・親兄弟自身の悩みの代理相談はスレチ(というか非常識でやってはいけないこと)
 →「本人のため」のつもりでも本人の意思を尊重しないとはっちゃけにしかならず、本人の足を引っ張りかねない
 →できることは、「専門家に相談する」「助けを乞われた時の為に自分で調べて準備する」
  「自分に危害が来ないように根回しする」「自分だけでも逃げる準備をする」
350名無しさん@HOME:2013/11/12(火) 20:48:36.54 0
Jane系の専ブラお使いの方へ
設定→あぼーん→Nameにちー3を追加
そしてスレを開きなおせば、あらすっきり
351名無しさん@HOME:2013/11/12(火) 20:53:51.37 0
>>345
中1でスマホを持たせるかどうかは親が決めること。
気に入らないなら親に直談判しなよ「私にもスマホ買って買ってー」って。
352名無しさん@HOME:2013/11/12(火) 22:00:19.97 O
>>345
スマホだと電池がすぐに切れるし出会い系の危険度も高まるから
私が親ならガラケーで我慢させるかな
353名無しさん@HOME:2013/11/12(火) 23:17:53.41 0
ガラケーやらスマホやらに現を抜かすより、今のあなたに必要なのは学力だと思う。
354名無しさん@HOME:2013/11/13(水) 00:20:45.96 0
>>309
結婚や就職によって変わる母親との
関わり方を変えるのがえげつないんだと思う

まぁ毒親育ちで苦労するてな意味もあるかもだけど
355327 ◆IrbkfyowFQ :2013/11/13(水) 00:25:40.52 0
>>343
母は教えてくれてることはありがたい、とは言ってくれてます。
父はお互いに昔からあまり話しません。
母からはいろいろ聞いていると思います。

妹は両親の話、言うことはよく聞くので
私が知る限りでは苦労してるところは見たことありません。
私の教え方が悪いのかもしれませんね…

専門家や勉強会など全く触れたことはありません。
高校までは、それなりに意志疎通できてたので
自己判断です。
(卒業以降は生活リズムが違ったので
あまり接することはありませんでした)


今日、どのタイミングで彼に伝えるか
とても悩みます。
一人の人生の時間を無駄にしてしまうかもしれない、
このことを考えると自分勝手ですが、
胃が痛いです。

皆さん、ありがとうございました。
356名無しさん@HOME:2013/11/13(水) 00:53:01.87 0
>>327
将来、結婚するとき、式を挙げたいですか?
もし結婚式披露宴を行うとして、あなたは妹さんを招待しますか?

妹の自立の一助になれば、と家事を教えるのは悪いことではないで
しょうが、それよりも先に、これから自分がどのように妹と関わって
いきたいか(あるいは逆に関わらないようにするためどうすればよいか)、
今後の立ち位置をよく考えておくことのほうが大切かと思います。
357名無しさん@HOME:2013/11/13(水) 03:26:44.04 O
>>355
障害があるなら、教え方やタイミングにもコツがあるはず
それをこちらが理解せずに言っても、相手は何を言われているか解らずただ感情的にギャンギャン言われてると感じる
そうするとどうしても感情的になってしまい、それが、
>急に私を押したり、叩いたり、汚い言葉を発します。
なんだと思う
で、悪感情は記憶に残りやすく既に「姉=嫌な思いをさせてくる人」という認識になっているのでは?
と言うわけで、妹が押したりするのにはそれなりに理由があると思います
358名無しさん@HOME:2013/11/13(水) 03:37:20.34 0
>>355
なぜ自己判断でそんなことをしたのでしょう。
もう妹さんからしたらあなたは敵くらいの認識になってるかもしれない。
あなた妹さんの障害について簡単に考えすぎだと思う。
359名無しさん@HOME:2013/11/13(水) 11:04:53.40 0
>>355
気持ちわかるよ。
生まれたときから一緒の妹の個性が、家の外に一歩出ると障害と呼ばれ区別される。
自分の将来を考えると、妹が居るだけでお先真っ暗なんじゃないかって不安。

でも、それを妹に家事を教えたりすることで解消しようとするのは間違ってる。
自立する力をつけて欲しいと思うのなら、障害者に対する専門知識をつけないと。
対応を間違うと妹さんは作業所すら行けなくなってしまうよ。

妹さんだってもう大人。プライドもある。
突然帰ってきた姉に見下されて指示されるのは嫌だと思う。

彼に話すタイミングだけど、伝えた後少し話して、
後は彼1人で考える時間を持ってもらうほうが軟着陸させやすいんじゃないかと思います。
360名無しさん@HOME:2013/11/13(水) 18:52:33.40 0
相談者もう読んでないかな。

障害者がいない家に育った場合、障害者が居る事のメリット・デメリットは漠然としかわからない。
施設に入る予定はあるのか、遺伝の関係、同居など。
具体的に将来を描けないと彼は判断できないと思う。

単に障害者がいます、だと何も備えてない家なのかと思われて別れを選択する可能性もあるよ。

今は同棲という事だけど、将来の結婚も見据えてるんだよね。
そろそろ事前に親が老いた時の対処について家族で話し合って、対処を考える時期だと思う。
361327 ◆IrbkfyowFQ :2013/11/14(木) 04:33:42.28 0
たびたびすみません。そして、返信ありがとうございます。

今日、ごめんねと彼に話しました。
結論は、身内に障害者がいることは気にしないし、
そういうこと(妹が障害者)かなって薄々感じてた、
てか、何で今さら改めて言う必要あるの?
(怒っている感じではないです)
と、言われてしまいました。

もしかして、彼がこういう話題に疎いのか?と思い、
マイナス面と思われることを例で伝えました。
借金や離婚歴など隠すくらい重要に思う人もいる、
もし、子供ができた時に遺伝が〜など気にする人もいる…など。
それを話しても、自分は気にしないけど、と言われました。
今伝えた理由も、気にするなら身を引いてほしいから、と伝えました。
(遅くなったことは謝りました)

もしかしたら、彼の考え方が変わって、
時間が経ってから別れを告げられるかもしれませんが、
今日話した感じで気にしてないようでした。

ちなみに結婚の話はハッキリと出ていません。
これも多々ご指摘がありそうですが…。

妹の将来のことなどは親にきちんと相談してみます。

つたない文章、失礼いたしました。
362名無しさん@HOME:2013/11/14(木) 10:56:45.51 0
彼本人が気にしなくても、彼の親が気にするかもしれないしね。

他の方も何度か言ってるけど、相談者自身が妹さんの障害について
あまり詳しくない感じがするんだけど、もし作業所に行っているとしたら
地域にもよるけど、たいてい重度の人しか作業所に行けない地域が多いし
もしそうだとしたら自立ってのはちょっと将来的にも難しいんじゃないかなあ。
363名無しさん@HOME:2013/11/14(木) 11:29:52.46 O
彼はまだ現実を考えてないからそんな対応だけど、彼の親は違うと思う
それに、自分の親と妹の今後についてよく話し合うべき
結婚するしないにせよ、どんなに交渉が決裂しても自分の人生を考えた時必ず必要な事だと思うよ
364名無しさん@HOME:2013/11/14(木) 11:31:50.58 O
>今伝えた理由も、気にするなら身を引いてほしいから、と伝えました。
こういう場合に「身を引いてほしい」って珍しいね
365名無しさん@HOME:2013/11/14(木) 11:36:19.74 0
そう言われたらそうだ。
「気にするなら私から身を引く」でなしに「相手が身を引いて欲しい」なんだ。
そんな事情の彼女を捨てたという事実の引け目は相手が背負う事になる。
366名無しさん@HOME:2013/11/14(木) 11:46:55.78 0
妹さんにしたら、一日働いて帰ってきた自分に、無職・居候の姉に指図するのが気に入らないんじゃないの?

>こちらから指示(お風呂わかして〜など)すると、

この物言いも、家事を覚えるようにとかも、上から目線だよね。
居候の身ならそんな事言わずに少しは他の家族のために家事を買って出るくらいが普通でしょ。
姉が率先して働くことの方が妹さんのお手本になると思うんだが。

>362の1行め同意。
さらに、相手の親御さんにしたら、一番気になるのは、妹さんの今後のことよりも
その障害が遺伝的要因のものかどうかということだよね。

軽度の障害とだけで、身体的障害(内部疾患含めて)なのか知的障害かもわからないけど、
いずれにせよ、それが先天的なものか後天的なものかはどうなんだろう?
遺伝的要因があるなら、冷たいようだけど世間一般の親なら、まず結婚には反対すると思うよ。

>364
「そちらから断ってほしい」という意味で書いたのかもしれないけど、おかしいよね。
367名無しさん@HOME:2013/11/14(木) 12:14:19.22 0
こう言うときに正しく日本語が使えるかどうかで人間判断されたりするからね
今までの妹への行動を考えてもちょっとずれてる人なんじゃないかね
368名無しさん@HOME:2013/11/14(木) 12:15:49.12 0
ずれてるならましだけど意図的にずらしてる感じも少し。
自分はヒッキーなの棚に上げたりとか都合の悪い事はずらして上から目線確保。
369名無しさん@HOME:2013/11/14(木) 12:29:03.38 O
妹は障害があるかもしれないけど、自分も「自分自身の健康のために 」実家に帰ってる身だしね
ハッキリ書かない辺り「精神科の領域なんだろう」と思って読んでるけど
370名無しさん@HOME:2013/11/14(木) 12:59:03.23 0
健常者でも障害者の面倒なんておいそれとは見られないものねー
ましてメンタル逝ってる人がなんて無理無理
てめーの頭のハエだけ追ってろよ
障害者の面倒を見ることで自分はまだましって思ってんのじゃなかろうか
最低だわ
371名無しさん@HOME:2013/11/14(木) 13:18:21.68 0
>>361
家庭の面倒から逃げたい気持ちはわかるけどさ。
結婚前提じゃない同棲なんてしない方がいいと思うよ。

身内に障害者がいることは気にしないって、一見優しそうな言葉だけど
今後を真剣に考えてないとか、色々とゆるい人って事じゃないかな。

まずはあなたが自立する事。
人に頼るだけの人生は幸せになれないよ。
372名無しさん@HOME:2013/11/14(木) 13:45:39.62 0
>371の真ん中あたり、同意だなぁ。

「気にしない」ってことは、気も使ってことだし、初めてのあらたまった話し合いの時に即答しちゃうとか
障害について詳しく説明してほしいとか、そういうのがないあたりも、所詮他人事と思ってる証拠だよね。
373名無しさん@HOME:2013/11/14(木) 13:46:33.46 0
× 気も使ってことだし
○ 気も使ってくれないってことだし
374名無しさん@HOME:2013/11/14(木) 13:49:38.72 0
でも相談者と同じくらいの年齢の彼なら、
まだ子供が遺伝が〜とか言われてもピンとこないかもしれないね。
結婚すらピンときてないかもしれない。
375名無しさん@HOME:2013/11/14(木) 14:12:36.95 0
同じく>>371に同意
>何で今さら改めて言う必要あるの?
同棲するだけなんだから別に聞く必要ないしって感じ
376327 ◆IrbkfyowFQ :2013/11/14(木) 15:08:47.91 0
たくさんの返信ありがとうございます。

今まで自分含め彼、家族全体のこと、
きちんと将来を意識して考えていない自分を
知ることができました。
と同時に2人とも甘くて、緩い考えの子供なんだと
実感しています。

身を引いてほしいなんて自分勝手な言葉、
情けないです。
377名無しさん@HOME:2013/11/14(木) 15:58:52.20 0
>>376
障害者の兄弟姉妹は人数多ければまだマシ、少ない場合悲惨と聞く
親戚にいるんだけど健常児への対応がかわいそうだもん
親の愛情不足に陥りやすいとのことで・・・
健常者は将来親が死んだら妹の面倒を看るのは確定だとのレスがけっこうあるけど
自分が背負わなければとあまり気負わない方がいいと思うよー
だから変な行動とりやすくなる
当然だけど自分がまず幸せになる、妹さんへはあまった力でできるフォローでいいんだからね
こんな時代だしできないときはできない、しなくていいのだ
したくないならしなくていいしさ
378名無しさん@HOME:2013/11/14(木) 19:57:12.71 0
祖母のことで、相談させてください。

この頃、祖母が高齢のせいかやけに攻撃的になりました。
その一環で、やたら祖父(現役)をけなしたりワガママを言ったりするような言動が目立ちます。
本人は甘えているつもりなのかなぁ、と思います
(モテ子が、自分にべた惚れの彼氏に無神経なことを言ってじゃれついてるような感じです)。

元々祖父は声を荒げることがほとんどないし、仕事で家に居ることも少ないので、
祖母のワガママを黙って聞いてますが、見てると辛そうです。でも祖母は気づきません。

私が祖母に「じいちゃんに冷たくない?」とやわらかく言っても通じません。
もっと強く言うと、多分私よりも祖父の方が祖母の八つ当たりを食らうと思います。
どうすればいいでしょう?
379名無しさん@HOME:2013/11/14(木) 19:58:00.24 0
>>378
祖母何歳?
380名無しさん@HOME:2013/11/14(木) 19:59:33.76 0
あ、親じゃなくて祖父母でした、スレ違いだったらごめんなさい!
381名無しさん@HOME:2013/11/14(木) 20:01:49.56 0
>>379
たしか61才だったと思います
382名無しさん@HOME:2013/11/14(木) 20:09:34.76 0
>>381
殴っているとかでなければスルー推奨。
夫婦の事は夫婦にしかわからないもので、我侭を言う理由が2人の間にはあるのかもよ。

周囲に対して明らかに攻撃的になったとかだと、
脳の病気や痴呆の可能性がでてくるから、その場合は親に相談がいいかと。
383名無しさん@HOME:2013/11/14(木) 20:14:42.23 0
幼児返りしてるみたいだね。その年齢での性格変化は先ず認知症を疑うなぁ。
自分であれこれしようとせず親に相談した方が良いと思うよ。
384名無しさん@HOME:2013/11/14(木) 20:15:07.46 P
>>378
心配ならお祖母さんの行動や言動を年月日と共にメモや写メ(動画)で記録
ピック病なども考えられるので機会をとらえて受診することも考えては…
(自分からそういう病院へ行ったって話しを聞かないので
内臓の不調などで診察を考えたときに「ついで」に受診するとか)

父母には相談されましたか?
385378:2013/11/14(木) 20:24:20.98 0
うわわ、みなさんありがとうございます!

殴ったりとか暴力は全然ふるってないです。
ご近所さんの前だとよそいきの態度で全然攻撃的じゃないんですけど(多分)
周囲全般に明らかに攻撃的になってて、
お店の人へのクレームとかが今までよりきつい態度だったり、
私との会話中も、他の人とかニュースとかへの文句がいっぱいです。

認知症にしては若いかなぁと思ってたのですが、
両親は今海外にいて気軽に帰ってこられないので、心配させたくないのですが、
相談した方がいいでしょうか。
386名無しさん@HOME:2013/11/14(木) 20:32:49.23 0
>>385
あーそれはまずい。親に相談して病院だ。

若くても認知症になる人もいるし、別の病気で攻撃的になるケースもあるから
とにかく早めに受診。それしかない。
387名無しさん@HOME:2013/11/14(木) 20:41:58.74 0
祖父の浮気バレとかはないの?
388名無しさん@HOME:2013/11/14(木) 20:47:56.04 0
祖父に「最近おばあちゃんが変。何か怖いよ」って言ってみたら。
含みのある返事だったら祖父の借金や浮気の可能性あり。

単純に否定したり、気のせいのような言い方だったら病院。
389名無しさん@HOME:2013/11/14(木) 21:27:49.61 P
お料理の味が変ったりとか前とは違う献立だったりとかは…
豚カツの付け合せのキャベツが無かったり量が多かったり少なかったり
行事食(誕生日やお彼岸のおはぎみたいな)が必ず出てたのに出なくなったとか
会話や感情以外に変ったところはありませんか?
やると言っていた約束事を忘れていたり(DVDを代わりに返しておいてね…みたいな)

おじいさんもまだ現役なら>>388さんのように話してみたらいいと思います
390378:2013/11/14(木) 21:52:04.06 0
親身に相談にのっていただいて、ありがとうございます。

浮気・借金はないんじゃないかな、と思います。
単に子供に言わないだけかもしれませんが、祖母の性格を考えると、
もし浮気や借金があった場合、じゃれたりせず、祖父を即家から叩き出すはずです。

祖父に「ばあちゃんこの頃やけにきつくない?特にじいちゃんに対して」と聞いたところ
「トシのせいか怒りっぽくなってるな、自分の何が悪いか分からない」とため息をついてました。
攻撃的になったという以外、変わったところは、買い物が増えたことでしょうか。
今でも浪費家ではありませんが、
前は買わなかったような物や、ちょっと高級感ある物を買うようになりました。

やはり両親に相談して、病院に行かせるしかないでしょうか。
特にこの頃の祖母の怒りっぽさからして、両親が電話で説得しても、
素直に病院に行くどころか、ヒステリックに怒りまくるだけの気がするのですが。。。
391名無しさん@HOME:2013/11/14(木) 22:08:13.64 O
事前に病院に相談しておいて「私の病院に付いて来て」とお祖母ちゃんを連れて行く、とか
でも騙し討ちだから後で揉めると思う
「だってお祖母ちゃんが心配で心配で…」と泣き倒すしかない
392名無しさん@HOME:2013/11/14(木) 22:59:28.09 0
人間ドッグは受けてる?
受けていないのなら祖父母揃って受けさせたらどうだろう
認知とかも重点的に見てくれる年寄り向けのを探して申し込むように祖父に勧めてみたら?
老後に向けての健康問題点を洗い出しておくのは今後のためによいし
人間ドッグを夫婦で受けようなら疑問に思わず祖母も受けると思うよ
393名無しさん@HOME:2013/11/15(金) 00:46:07.94 0
>>390
若年性認知症や更年期障害など考えられると思います。
攻撃性が上がったり、怒りっぽくなる、買い物が増えるなどは
認知症の初期症状だったと思います。
総合診療のあるような大きな病院に行けば
あまりおおごとにならずに受信してくれるのではないでしょうか。
394名無しさん@HOME:2013/11/15(金) 01:33:48.26 O
人間ドックは受診してるなら、脳ドックとかもあるよ
395ひしのみ ◆pdu/NtG9lI :2013/11/15(金) 02:12:15.22 0
母のことで、相談をさせてください。

私に子どもが生まれまして、ここ2ヶ月ほど、子どもと実家に居るのですが、
子どもが生まれてみるとなおさら、母が私にしてきたことが信じられなくて、
同じ空気を吸っているのもイヤになり、許せない気持ちになってしまいます。

母親 60代前半
私 30代後半
子ども 1歳

今は夫と、離婚前提での別居中です。
夫が、子どもに急に暴力をふるうようになり、話し合ってもキレるばかりですし、
子どもに暴力をふるう理由がおかしい(笑って遊んでいてもむかつくとか)ので、
まず子どもの安全のために逃げて実家に身を寄せましたが…
前々から、私の母は強烈な性格だと思っていたのですが、子どもを連れ帰ると、
おかしな行動が多くて、息がつまりそうになっています。
396ひしのみ ◆pdu/NtG9lI :2013/11/15(金) 02:18:04.43 0
母は、何かというと、大きなことから小さなことまで、私を下げて自分を上げることをいうので、
返答につまってしまいます。

子どもはまだ1歳なので、泣くこともよくあるのですが、それだけでもう…
私のあやし方が悪い。あやすのを怠けている。いやいやあやしていることを子どもも分かっている。
私があやすほうがすぐに泣き止む。

自分があやしてみてもなかなか泣き止まないときは、
この子はおかしいんじゃないか。私の子どもにこんな変な子はいなかった。普通は泣き止むはずなのに。
泣いてばぁばに嫌がらせをして、お母さんの味方をしたいのか。

などなど…私が強く嗜めると、「お前の取り方が悪い」「いやみなんか言っていない」「そんなつもりじゃない」
たしなめないで居ると、どんどん行動がエスカレート。

いわゆる、典型的な姑のような行動を、実母にされているわけです…。
397ひしのみ ◆pdu/NtG9lI :2013/11/15(金) 02:29:37.68 0
注意をしても、私は悪くない!の一点張りですし、父は既に他界していて、母に注意をしてくれる人もいません。
こういう母には、どういう対応をするのが良いのでしょうか。
家を出てしまったほうがいいでしょうか。

先週は、私が保育園の頃からの、母に対してとったひどい仕打ち(?)を延々と列挙され、
その内容が、記憶を捏造したものばかりで…捏造をいくつか指摘したところ、
「出て行け!今すぐ出て行け!」と怒鳴り散らされ、本当に困りました。

母:お前は、中学生の頃、友達の○○ちゃんと仲良くなったころからおかしくなった。
 その悪影響で、私を避けるために東京の人と結婚して遠くへ出て行った!!!
私:結婚と○○ちゃんは関係ないよ…
母:親に口答えするのか!養ってもらっている分際で!!出て行け!

↑誇張や省略は無く、本当に、こういう流れでした。

数年ぶりに実家で暮しているのですが、一緒に住んでいた頃とは比べ物にならないぐらい、
母の性格が強烈になっていて、疲れ果ててきています…。

少し前まで、夫と暮していた頃は、私は働いていましたが、最初に書いたとおり、
夫が子どもに暴力をふるうのに悩んで、警察などなどに相談をしていました。
子どもと一緒に逃げ込めるシェルターのようなところは、自治体によって違うそうですが、
私が居たところは、収入や所持金の制限があり、私は利用できませんでした。
働いていましたし、ある程度の自由になるお金はあったのですが、
たとえ逃げたとしても、そのまま働き続けると夫が会社に突撃してくるかもしれないというアドバイスを受けて、
実家(母)に相談したところ、母以外誰もいないので一緒に住んでもいいと言われ、
逃げ込んだ次第です。
母を説得して、とか、母に対する私の対応をかえて、うまくやっていこうと考えるのは、
無理な話なのでしょうか。
398名無しさん@HOME:2013/11/15(金) 02:34:07.26 0
>>397
もうシェルターに逃げて、その糞母とは一生接触断つしかないよ
今からそれじゃ歳食えば食うほど悪化の一途だから
自分の家族は子供だけ、こどもが育つまでは自分ひとりで守る
覚悟決めて要らない親は切り捨てろ
399ひしのみ ◆pdu/NtG9lI :2013/11/15(金) 02:58:15.30 0
母からはよく、「子どもが生まれると、母親のありがたみが分かるでしょう」と言われますが。
子どもが生まれ、ますます、母がなぜ、そういうことをしているのか、理解できないことばかりで…。

自分の意図したとおりにならないと怒ったり、呆れ果てた表情でため息をついたり、
「ちゃんとできないのが心配だ」とくどくど説教をされたりします。
まじめに、母は自分が正しいと思っていて、自分の思い通りに私が動けないのは、
私がバカだからだと思い込んでいるようなのです。

そうなのかと聞くと、「被害妄想だ」「そんなことは思っていない」と言われるのですが…

子どもが生まれて、実家に帰ってきて、母の強烈な行動に、疲れてきました。
昔のことを思い出せば出すほど、
些細なことで怒って、真冬にコートも着せずに裸足で家から追い出すというのが、
そもそも私には理解できず…母のことが全く信じられず、気持ち悪くなってきました。

すぐにでも、働いて、実家を出たらいいのでしょうが、
地域性なのか、今居るところは認可外の保育園が皆無なのです。
市役所で聞いてびっくりしました。
そして、認可の保育園はほぼ満員です。
(ちなみに、自称待機自動ゼロの地域です。)
子どもを預ける方法はないかと聞いたところ、無いそうです…

農家が多い地域で、農家の人が自営業者として子どもを預けるケースが多いから、
空きがなければ自分で面倒を見たらいいので認可外の保育園などに預ける必要は無いし、
空きが出たら預けられればOKということで、市役所には苦情が行かないらしいです…

どうしたらいいんだろう。なんか、愚痴のようですみません。どなたか宜しくお願いします。
400ひしのみ ◆pdu/NtG9lI :2013/11/15(金) 03:02:56.14 0
>>398
アドバイスありがとうございます。

シェルター、収入制限などのせいで、私は利用できないのです。
といって、保育園も、ほぼ満員で、少なくとも1歳児の預け枠は無いということで、
働くことができません。
401名無しさん@HOME:2013/11/15(金) 03:56:43.36 0
収入制限?何か違うものと勘違いしてない?
402名無しさん@HOME:2013/11/15(金) 03:57:40.65 O
その母親から離れた方がいいよね
子供って、母親の人間関係をよくみてるんだよ
自分を叱る母親(子供にとっての絶対)が叱られて?罵られて口ごもっているのを見ると、母親は子供と同列になり祖母を絶対にしちゃうんだよ
母親から離れるとして、その土地じゃないといけないの?
慣れた土地の方がいいのは解るけど、物理的に離れるのも手だよ
403ひしのみ ◆pdu/NtG9lI :2013/11/15(金) 04:08:56.36 0
>>401
シェルターは、収入や所持金の制限があって、と言われました。
市の相談機関の職員から言われましたので、勘違いではありません。

>>402
そうなんですね…。祖母を絶対と思われると困りますね。

まだ離婚のことで、調停中なこともあり、調停中に子どもを預ける先が無いので、
実家に居ようかと思っていたのですが…。
子どもへの影響も考えたら、なるべく早くに離れたほうが良さそうですね。
なれた土地が良いと思っていたのですが、遠くに離れたほうがいいのかなぁ…。
404名無しさん@HOME:2013/11/15(金) 04:30:08.65 O
条件でシェルターに入れないし保育園も入れない土地なら、入りやすい土地に行くのも自分と子供にとって悪い事じゃないと思う
寮や保育所付きの職場を探すという方法もあるよ
405名無しさん@HOME:2013/11/15(金) 05:14:32.30 0
収入なり貯金なりがあるんなら子連れで入れる安アパートでも探して旦那からも母親からも
距離置いた方が良いよ、早急に
406名無しさん@HOME:2013/11/15(金) 08:46:44.99 0
うん、自立のために資金かなり使っちゃったにしても、母子だけなら公共の福祉も受けられる。
家族と同居だとそれももらえないか、減額ということもあるようだし、それなら自立して満額もらえる方がいい。
ハロワに行けば、マザーズ〜とママン限定、育児に配慮した対応をしてくれる部署もあるし。

あなたのような場合は、2ちゃんで見聞きするボッシーとは違うのだから、お子さんと二人で自立するための
助けは堂々と使えばいいと思うよ。
がんばってください。
407名無しさん@HOME:2013/11/15(金) 10:29:56.65 O
父の事で相談させてください。初心者なので見辛かったらすいません。

父は生まれてすぐ実母と離れ(協議離婚)実父・継母・三つ下の腹違いの弟と四人家族で育ちました。
この三人は外面が良くお金にルーズな為父が借金の肩代わりをしたり生活費を出したりしており、母はずっと不満に思ってました。
今は実父・継母は鬼籍、弟も絶縁状態な為ようやくゆとりがある生活になったのですが、今年に入って父の実妹が現れました。
実父と実母が別れてから三年後に生まれてますが認知されており、実父が亡くなる間際まで面倒を見てたようです。

母は今までの事がある為父に実妹の状況を聞きますが「関係ない」と切り捨てられ、何も話しません。黙って会いに行き、実母が亡くなってる為に納骨や実母の本家の挨拶に行くことも事後承諾で言ってきました。

これに怒った母が、今後どうするつもりなのか聞くと「妹だからこれから一生面倒を見る」と言ったそうです。
父は還暦を過ぎてます。50年以上も会ってなかった実妹の方が、今まで暮らしてきた家族よりやはり大切なのでしょうか。

また父は弟の別れた奥さんや子供達とも連絡を取り世話を焼いています。理由は「可哀想だから」 自分の子供でもないし、ましてや実家に戻って暮らされてるのに、何が可哀想なんでしょうか。

余所の世話を焼く余裕があるなら、今まで苦労をかけてきた母を楽させてあげればよいのに…。

父が唯一頭のあがらない叔母は「ええかっこしい」だと言い、私もそう思います。父が嫌ってた実父と同じことをしているとも。

やはり、妻より血の繋がりなのでしょうかね。

長くなりましてすいません。よければご意見お願いいたします。
408名無しさん@HOME:2013/11/15(金) 10:32:30.79 0
>>407
離婚して絶縁しておけ
409名無しさん@HOME:2013/11/15(金) 10:49:36.72 0
このままお父さんは原家族にお金も世話も焼いてやるだろうね
410名無しさん@HOME:2013/11/15(金) 11:11:02.87 0
>>407
母親が離婚すれば問題解消。
離婚したがってないならただの愚痴。
相手してもしょうがないかと。
411名無しさん@HOME:2013/11/15(金) 11:17:10.07 0
父妹は父実父と父実母の子でいいのかな?
父実父と父継母との間の異母弟が三歳下。
で父妹は父実両親の離婚三年後に生まれ認知されず最近存在に気がつき世話をする。
その父妹は50代後半なんだよね?
なんの世話するんだか。

そんな情に深い父親なら離婚してもあなた達家族の世話をしてくるるんじゃない?
離婚したほうがお母さんもすっきりすると思うよ。
412名無しさん@HOME:2013/11/15(金) 11:24:17.34 O
この父親は「家族」に拘ってるから、離婚を受け入れない気がするな〜
離婚に応じたとしても「かわいそうな俺」アピールをものすごくして来そう
413名無しさん@HOME:2013/11/15(金) 11:42:05.60 0
>>407
とーちゃんがかーちゃんに甘えてる・舐めてるんだと思うよ
何しても許してくれると、今までもそうだったんじゃないかな
とーちゃんは母親の愛に飢えてるんでしょ、よくあるパターンであなたのかーちゃんが実母のごとく受け入れてきた
かーちゃんにしてみればあなた達子供を守るためでもあり我慢してきた
とーちゃんに聞いてみれば?
とーちゃんが父親として最低限守らなければならない最少単位の家族とはどこまでか?
昔の人はそこら辺ごっちゃになってる場合が多いんだよ
自分という人間と妻という人間、後から出てきた実妹、ランクが一緒だったりする

そしてあくまで夫婦の問題だからかーちゃんが文句言うだけで別れたくない場合もある
その場合放っておけ
414名無しさん@HOME:2013/11/15(金) 11:47:51.53 O
皆様レスありがとうございます。面倒見る宣言は、実妹は独り暮しだし、今までの分を取り戻したい…だそうです。

>>411
それが、別れた後に生まれてるのに認知はされてるんです。そして実父の家から車で30分ぐらいの所にずっと住んでたので、
多分別れてからも面倒みていたと思います。

>>412
私もそう思います。叔母も「今まで寂しい思いをしてたから、実妹の存在が嬉しいのかも」と
だったらコソコソせずちゃんと言えば良いのに、妹がいた→会ってきた→明日納骨に行く、じゃあ…。
弟の別れた奥さんに対しても、叔父だから…と思ってるんでしょうね
415名無しさん@HOME:2013/11/15(金) 11:58:41.84 0
>>414
母親は何て言ってるの?
416名無しさん@HOME:2013/11/15(金) 12:00:22.39 O
祖父は後妻と再婚した後も先妻との関係を続けていて、先妻と後妻は同時期に祖父の子供を出産してた、って事か
ただ先妻の娘の存在は息子(父親)には長年伏せられて来てた分、父親は兄としてはっちゃけ中なんだな〜
417名無しさん@HOME:2013/11/15(金) 12:04:43.70 0
この手の男性はあちこちではっちゃけて始末に終えない反面、
義実家にも優しく接したり、近所での評判が良かったりするから
妻として手放しがたかったりするんだよ。

母親が不満に思っても、恩恵も受けてるんだからしょうがない、
老後資金を使い込むとかでなければ目をつぶるしかないんじゃないかな。
418豆タンク:2013/11/15(金) 12:07:37.06 O
コテ付けさせていただきます。

>>415
母は落ち着いたら実家に戻ろうかな…とは言ってました。
戻っても母の両親や弟はもういませんが、従姉妹がいます。

>>416
そうでしょうね、舞い上がってるんでしょうね。
実父とは最後には「自分の家族の方が大事だ」と言い切った人なんですがね
419名無しさん@HOME:2013/11/15(金) 13:10:57.71 0
家族愛に飢えてるんだろうね
たくさんの家族に囲まれた幸せな俺、が大好きなんだよ
頼られると張り切るし頼られなくても頼るように仕向けたりする
お母さんとあなたがしっかりすればするほど他所の家庭まで突っ込んで行ったり
まあお母さんもそのうち実家に戻るならスルーでもいいんじゃない?
還暦過ぎてそのペースじゃよっぽど蓄えてないと破綻するし
自分とお母さんの生活基盤を固めて、あとはもうご自由にって感じで
お父さんかわいそうって思うだろうけど、こんなに尽くすのにかわいそうな俺、にランク変わるから気にしないでオケ
借金だけ気をつけてね!
420冬狐:2013/11/15(金) 14:03:08.28 0
コテで失礼します。もし場違いでしたらすいません。父と兄の私に対する行動が辛いので相談します。
私は母は亡くなっていて、父・兄・弟と暮らしています。
父は母が亡くなったのはお前のせいだ、早く死ねと罵ったり、母と違うところがあると殴ったりしてきます。
兄は私の部屋からものをとったり夜中に部屋に入ってきたりと正直気持ち悪いです(しかも下着何枚か盗まれたのか翌朝減ってた)
(もう少し書きます)
421名無しさん@HOME:2013/11/15(金) 14:05:35.28 0
>>420
本人、父、兄の年齢と身分(社会人とか)書いてね
422冬狐:2013/11/15(金) 14:05:45.75 0
最近は精神的にも身体的にも不調で学校では病院を勧められたりもしています。(そちらは別スレにて相談等していますが)
しかし父は絶対ダメといい、保険証を渡してくれません。学校行事の時のコピーも期限切れで、先生に相談もしましたがどうにもなりません。
別スレでは虐待の一種だというのですが、そうなのでしょうか…。
すいません、何を書けばいいかわからないのですが、とりあえず私はどうすればいいのでしょうか。
423冬狐:2013/11/15(金) 14:08:47.94 0
>>421
あ、すいません。今書きます。
私→15歳(高校1年)
父→62歳?63歳?
兄→18歳(高校3年) です。
父は現在働いていませんし、兄もバイト等はしていません。
424名無しさん@HOME:2013/11/15(金) 14:14:34.44 0
父親は昔から言いがかりをつけたり、殴ったりする人?
425冬狐:2013/11/15(金) 14:22:57.31 0
>>424
昔はちゃんとした理由があって叱ったり叩いたりしていました。
例えば絶対にダメと言われたことをしてしまったりです。
最近は理不尽なもの(機嫌悪かったから等)ばかりです。
426名無しさん@HOME:2013/11/15(金) 14:27:44.10 0
何も持たずに直で精神科いけ
そこで泣きながら父が保険証渡してくれない事、虐待されている事訴えろ
役所の人間呼んでくれるかもしれないし
父が来て医師など第三者入れて話し合いができるかもしれない
427名無しさん@HOME:2013/11/15(金) 14:30:40.99 0
>>425
児相に駆け込んでいいよ。
父親、老人性うつか痴呆かも。

保険証の件で相談して、昔はちゃんとしてたのに最近理不尽に怒鳴ったり殴ったりする。
父親は病気かもしれないって泣きついてみて。
428冬狐:2013/11/15(金) 14:35:06.73 0
精神科ですか…近くの日本大病院にありますかね…
何も持たずにとのことですが、部活に行くふりしていっても大丈夫でしょうか?(つまりちょっとした部活道具所持)
また、父・私・医者で話し合うと高確率で父が勝手に色々話して、私は何も言えなくなってしまうのですが…
それはなんとかなるのでしょうか。それにもし行って、そのあとに面倒かけてと殴られそうで怖いです。
429冬狐:2013/11/15(金) 14:38:57.95 0
>>427
児相…児童相談所でしょうか。区役所や教育委員会系は正直信用していないのですが…
父ははっきりしていてもその可能性があるのでしょうか。また、父の姉にあたる人も同じ感じなのですがそれもでしょうか。
児童相談所がどこかわからないためすぐには難しいかもしれないのですが何かあったら駆け込めるようにします。
430名無しさん@HOME:2013/11/15(金) 14:42:09.78 0
父親が母親に虐待(精神的・肉体的)にしていた可能性はある?
母親がいなくなって、ターゲットをあなたにしたかもと思った。
431冬狐:2013/11/15(金) 14:46:36.39 0
>>430
それは限りなく低いと思います。少なくとも私はそれを見ていないしそんな感じもしませんでした。
母はこうでよかったのにお前はダメだ、ということが多いし、母が乳がんで入院し亡くなるまでの間もそういう素振りはありませんでした。
432名無しさん@HOME:2013/11/15(金) 15:09:39.13 0
>>431
この先いつか喧嘩になり、言いたいことが言える時
「私はあなたの妻じゃない」と言えると・・・いいんだけどなあ
頭狂ってなければ多少は意識が変わる、うちはそれやった

父親の姉に当たる人は自分の身に災難が降りかかるのが嫌、
あとお父さんの妹ならいいんだけど姉の場合はお父さんをかばうから期待しない方がいい

児童相談所をすすめる

あと間違っても家を飛び出さない(家出しない)ように、とりあえず部屋に逃げな
433名無しさん@HOME:2013/11/15(金) 15:12:38.19 0
母親側の親戚や祖父母は?
学校側から精神科受診をすすめられてるなら状況を話してみたらどうだろうか?
大事にしたくない、と思うかもしれないけど声をあげないと誰にも気づいてもらえない
何かあったら児童相談所、ではなく何か起こる前に児童相談所に行きましょう
もし何かがあってもあらかじめ相談していた場合とそうでない場合、対処の速さが段違い
分からなければ 児童相談所 地域名 で検索すれば一発
兄も下着をとったり部屋に侵入してくるとのことなので早い方が良いかと
あと、役所が信用できないのはなぜ?
やばい家族よりよっぽどマシだと思うけど
434冬狐:2013/11/15(金) 15:19:35.60 0
>>432
以前「母さんは母さんは」といってわめく父に「私は母さんじゃない」と言いましたが変わりませんでした。
父の姉以外は心当たりありません。
>>433
母側はわかりません。ざっくりと家族構成は知ってるものの連絡先はわかりません。
精神科受診ではありませんが学校に勧められてる、私も行っておきたいとは常々いっているのですが…
調べてみます。信用できないのは中学でいじめられて(?)いて不登校→相談、転校したいと繰り返す→半年ちょっとかかってようやく転校
ということがあったからです。あと、あそこの大人たちのどうにも上っ面だけな笑顔が気持ち悪いんです。
435冬狐:2013/11/15(金) 15:23:49.82 0
書き忘れました。
>>432
今は学校や食事以外は基本自室に引っ込んでます。
もっとも戸を閉めると怒られるため開けてあって、マンションで狭いのでアレですが…
436名無しさん@HOME:2013/11/15(金) 16:01:07.80 O
現状十分虐待されてる気がするんだけど…
今の学校も信用出来ない?
学校側が受診を勧めて来てるなら、紹介状や説明みたいなモノを出してくれないのかな?
自分で「父親がいるとちゃんと話せない」「病院にも黙って来た、バレたら叩かれる」と話せないなら、
その事を書いてもらったモノを持って病院に行くだけでもスムーズに事が運ぶし、病院経由で役所に連絡の方がハードルは低いと思う
437冬狐:2013/11/15(金) 16:08:55.59 0
なんだか私ってそういう…危機感って言うんでしょうか?が低いというかなんというか…いじめも人に言われて初めて「あぁこれがいじめだったんだ」ですから…
今の学校は…微妙です。
それに勧めては来るけど「早く病院行きなよ」とか「とりあえず生活リズムよくしなさい」としか…
まだ病院に単体で行っていないのでアレですが、多分言えないと思うんですが、そういうのを書いてはもらえない気もします。
ところで病院や児童相談所ってどのタイミングで行けばいいんでしょうか
438名無しさん@HOME:2013/11/15(金) 16:12:49.45 0
>>437
もう行っていいレベル。
上手く言えないならやられた事、言われた事を紙に書いて持っていきな。
児相で変な対応されたら「テレビに出てくる事件みたいに、自分も命が危ないかも」とか言え。

兄については「だんだん様子が変になって、
パンツ盗んだり変な目で見るようになってきた」って言うんだよ。
部屋のドアさえ閉めさせてもらえない、も言った方がいい。
439冬狐:2013/11/15(金) 16:16:56.47 0
もう行っていいんですね。
ただ来週末に部活の発表、12月最初にテストでそれらに響くかもと心配。
とりあえずいまからできるだけ全部紙にまとめてみます。
本当にありがとうございます
440名無しさん@HOME:2013/11/15(金) 16:32:53.51 O
母方親戚の事を知らない、というのもちょっと引っ掛かるんだよね…
母親が亡くなる前からなのか、亡くなってからなのか
前者なら結婚時や結婚後のトラブル(金銭が絡むパターンは多い)、後者なら母親の病気や葬儀形見分けでのトラブルが考えられる
どっち転んでも、父親が絡んでると思うけどね
441名無しさん@HOME:2013/11/15(金) 16:35:19.45 0
>>439
上で家出するなと書いた者だけど・・・
万が一だよ?
相談所行って相談中でも、帰宅しお兄さんが部屋に突入してきて
変な目が現実になりそうだったら、
そこまで行きそうだったらまず家から飛び出しなさい、身を守るのが先決
ドアも閉められないんじゃ怖いよね
言いたかったのは簡単に家出をしたらだめよと
テストや部活の件も児相の人に話せばいい、ありのままに
高校1年生ならばまだ挽回できる、家のことの方が問題成績にも響く
慣れって怖いよ
そのうちあなたの感覚すら麻痺して当たり前のことになってしまうから早めに・・・
442冬狐:2013/11/15(金) 16:36:20.68 0
知らない、というか、昔はよく会ってたんですが、母が病気になって引っ越してからは全く。
もともと家族で母の実家(母の弟・父がいる)に行くことはあってもそれ以外はなかったので…
ちなみにおじうえ・じいじと呼んでいたので本名は知りません。これは兄もそうらしいです。
金銭絡むというと私が一度課金トラブルに巻き込まれましたが。…私は知らなすぎなのでしょうか
443冬狐:2013/11/15(金) 16:39:26.69 0
…そうします。部屋に大事なものいっぱいあるから家出を考えたことはありませんが…
今日は難しいので明日辺りいけたら全部話してみようと思います。
心配してくれてありがとうございます
444名無しさん@HOME:2013/11/15(金) 16:52:38.93 0
市役所の窓口(戸籍課?)にいって母親から祖父母の情報を遡れないかな。
445冬狐:2013/11/15(金) 17:00:20.21 0
わかりかねますが、少なくとも母の母は私が三つの時に病死しているそうです。
母の父は不明ですがおそらくもう60は余裕超(母が生きていたら今50近いため)
母の弟は全くわかりません。最後に見たり母が電話していたのも確か6〜7年前です。
ちょっと頼るのは難しいかもしれないです。

あと紙にまとめるのが予想以上に辛い。泣きそう。明日行けるかわからなくなってきました。
446名無しさん@HOME:2013/11/15(金) 17:03:00.72 0
>>445
泣いてもいいよ。
辛い事を辛いと思わないように生活してきたんだね。
自分が悪い境遇にいると認めるのはとても勇気がいることだよ。

今紙に書くのは、今の生活から脱出するため。
いい方向に行くために少し頑張ってみて。
447冬狐:2013/11/15(金) 17:10:42.37 0
思い出して書いてたら、私本気で殺されそうになってた。
全然気付かなかった。記憶が曖昧なはずだよね、人が怖いはずだよね
断片的に思い出すことしかなかったんだね
泣いちゃいけなかった、辛いって言ったら俺の方が辛いって言われるから言えなかった
生きてていいのかもわかんなかった。
きづかせてくれてありがとう
448冬狐:2013/11/15(金) 17:13:41.50 0
すいません、なんとかだいたいかけました。
ほとんど箇条書きだから2ページ分ですけど。
明日の部活は5時からなので午前中から家出て行こうと思います。
長々ありがとうございました。今日は一旦失礼しますね。
449名無しさん@HOME:2013/11/15(金) 17:20:07.11 0
応援してますよ
450名無しさん@HOME:2013/11/15(金) 17:36:58.07 0
母方の親戚から年賀状とか来た事ないのかな?昔の漁ってみれば?
451名無しさん@HOME:2013/11/15(金) 17:37:37.18 O
お母さんとの思い出の品と写真がすぐに持ち出せるようにしといたら?
452名無しさん@HOME:2013/11/15(金) 18:23:47.12 0
親戚探しは後でもいいよ。
マジで家をでるとなったら行政がやってくれるはずだし。
453378:2013/11/15(金) 18:59:40.99 0
>>378です。
両親に相談して、祖母を病院に連れていってみることにします。

スレに書き込んだときは病院に行かなくてはいけないとは全く思わなかったので、
みなさまのアドバイス、本当に助かりました。
皆様、本当にありがとうございました。
454冬狐:2013/11/16(土) 21:29:20.80 0
起きたらお昼頃で結局いけませんでした…
このままは嫌だけど変わるのも怖いんですね。
とりあえず何もなければ部活の発表終わってから行こうと思います。
もし進展があって書き込める状態なら書き込むかもしれません。
相談に乗ってくれた方々、ありがとうございました。
455名無しさん@HOME:2013/11/16(土) 23:24:15.77 O
>>454
年齢的に環境が変わるのがイヤなのは解る
でもね、現状がいつまでも続く確証もないし悪い方に変わる可能性もあるんだよ
今思い付く悪い事が起きなかったとしても、少なくとも冬狐が高校を卒業した段階で大きく変化するよ
その時にうまく自立する為の手立てを早く手に入れてほしいなぁ
456名無しさん@HOME:2013/11/17(日) 10:41:51.83 0
母・妹のことで相談させてください。

現在妊娠6ヶ月です。
夫と娘(6歳)と実家からは近距離別居しています。
妹は実家から車で15分程度の距離に住んでいます。
妹が姪(1歳半)を妊娠時に、娘のお下がりを〜と言ったのですが
お下がりは嫌!と言っていたのでそれなら仕方ないと思いつつ、
我が家は当初、下の子がほしいとは思っても恵まれず、一人っ子予定でしたが
片付けなければと思いつつ、しばらくは色々娘の物を残していました。
出産間近になってお下がりよこせ!とのことでモヤっとしつつ、
服はもちろんですが、チャイルドシート・ベビーカーなど、娘の物を渡しました。
その後、姪が成長するにあたって歩行器・柵などその度に渡しました。
それ+で両親に強請ったりして物は増えてました。
私も夫も姪はかわいいのでプレゼントや祝い事では何かしら贈っていました。
今回私が妊娠して、まだ確定ではないのですが産院では男の子かもね?とのお達しがあり、
姪のお下がりを頂くのは有難いのですが、服だけはピンクや女の子柄のものは遠慮するよと言ったら
母・妹とも「小さいうちはわからないからいいじゃん。お金かかるんだし」と言われました。
確かに我が家は裕福ではありませんし、小さいうちの数ヶ月の物なら仕方ないと思いますし、
黄色や男の子でも当たり障りの柄や無地っぽいものなどなら有難いと思いますが、
明らかに女児物はさすがに・・・というのが本音ですが、言えば二人係りで罵倒されてしまいます。
夫とは最悪でも「産後退院時のおくるみなどは男の子用で1着買おう」と話していたのですが
それすらも母・妹は「勿体無い。それなら姪のこれがあるからいいじゃん。」と薄いピンクのおくるみを見せます。
これから子供が増えてお金が掛かることなどは夫婦でも十分に話してます。
母・妹に対してはもうスルーはできるのですが、たった数ヶ月でもお腹の子のために服を買ったり
全くその子専用のものがないのも・・・と思ったりするのは、私がおかしいのでしょうか。

愚痴っぽくなってしまいすみません。よければご意見お願い致します。
457名無しさん@HOME:2013/11/17(日) 11:03:14.59 0
何が悩みなのかわからない。
スルーできるならスルーして、好きなもの買えばいいし、使えばいい。
お下がりと言っても、>456がお下がりやお祝いであげて、それが戻ってくるものもあるんでしょ?

>姪のお下がりを頂くのは有難いのですが、服だけはピンクや女の子柄のものは遠慮するよと言ったら
>母・妹とも「小さいうちはわからないからいいじゃん。お金かかるんだし」と言われました。

余分なこと言っちゃったね。
とりあえずくれる(戻してくれる)ものは受け取って、それを使う、使わないは自分が決めればいいことなのに。

ベビカやチャイルドシートは再購入だと金額もかさむし、自分たちで買ったものなら
それこそ戻してと言っていいと思うけど、そのあたりはどうなんだろ?

あと、これは推測だけど、姉妹って子どもの頃は、妹は姉のお下がりが多かったりするから
そういうところも関係してるのかなと思った。
お姉ちゃんは自分も子どもも全部お下がりなしはズルい!とか?
458名無しさん@HOME:2013/11/17(日) 11:12:29.26 0
>>456
同じく、いまひとつ、悩みがピンとこないなあ…

何でもかんでもお下がりで済まそうとしてくる母妹にもやっとしてるってことかな?

確かに初の男の子なんだし、お祝いの気持ちをもう少し示してくれても、
というのはわかるよ
せっかく近所に住んでいるのにね。
でも、孫って三人目ともなると感動も薄れるからな〜

上の人が言う様に、ハイハイと二つ返事で押しつけ物品は受け取って、
自分たちで好きな様にすればいいと思うんだけどな。
459名無しさん@HOME:2013/11/17(日) 11:24:10.35 0
>>456
自分達は裕福ではないのにご機嫌取りにあれもこれもやってお祝いも頻繁にやって
子供のものは自分達で買おうという夫の意見より母と妹の意向を慮るのね。
夫に愛想尽かされる前に母:・妹とは離れた方が良いと思うよ。
460名無しさん@HOME:2013/11/17(日) 11:30:25.83 P
まだ出産まで時間があるんだから
手作りして男の子用を増やしておけばいいんじゃね?

それとも、親や妹にその気がないのをもやってる?
相手に自分が希望する気持ちを強制するのは無意味だよ
461名無しさん@HOME:2013/11/17(日) 11:43:56.66 0
好みじゃないものを押し付けてくるよりはまだいいと思う。
462456:2013/11/17(日) 12:11:50.77 0
たくさんのご意見ありがとうございます。

>>457
>とりあえずくれる(戻してくれる)ものは受け取って、それを使う、使わないは自分が決めればいいことなのに。
確かにそうなんですが、今までも後から母・妹からアレはどうした・これはどうしたと
言われるのがあるのでその辺を踏まえて今回遠慮をしたのですが、
基本的には使う・使わないは自分で決めて、言われたらその都度スルーすればと思いました。
チャイルドシートは戻して頂けそうですが、ベビーカーは娘のときにはほとんど使用しなかったので
「どうせ使わないじゃん」と言われ戻ってきそうになさそうです。

>あと、これは推測だけど、姉妹って子どもの頃は、妹は姉のお下がりが多かったりするから
>そういうところも関係してるのかなと思った。
>お姉ちゃんは自分も子どもも全部お下がりなしはズルい!とか?
これは幼少時はわかりませんが、物心付く頃にはお下がりをした覚えはないです。
というよりもいつも母が私と妹とは別に物を与えていたのでその辺はないと思います。

>>458
>何でもかんでもお下がりで済まそうとしてくる母妹にもやっとしてるってことかな?
これを言われてピンときました。たしかにそうだと思います。
それと母・妹にお下がりで〜や新しく買うのは私がおかしいと言われすぎて、
2人目はお下がりで済ましたほうがいいというのが常識的なのかなと思ってしまってました。
二つ返事で受け取って自分で分けて自由にしたいと思います。
463456:2013/11/17(日) 12:19:03.51 0
>>459
夫も母・妹の意見を聞いていて自分たちがおかしいのかと二人で悩んでいました。
二人で悩むくらいならできるかぎり距離を置いていきたいと思います。

>>460
手作り品は時間が空いたときに娘のものと一緒に用意しているのですが、
私が不器用なので、きちんとした?ものを一着と思っていました。

>相手に自分が希望する気持ちを強制するのは無意味だよ
そうですね。その辺を踏まえて夫ときちんと話してみようと思います。

>>462
確かにそうなんですが、妹の好みを押し付けてくることはあるというか・・・
妹がキティちゃんが大好きで娘はまだこれがいい!というのが余りないので喜んでますが
お腹の子にも姪の服で色が男の子っぽい青や黒?のキティちゃんを着せようとしているので
その辺でモヤっとしていたのもあります。

たくさんのご意見ありがとうございました。これで締めさせて頂きます。
夫と二人で話して余計なことは言わずに受け取り、
確かに裕福ではないですが、自分たちで自由にやってもおかしくはないんだと分かりほっとしました。
愚痴っぽくて悩みというか良く分からない相談で申し訳ありませんでした。
464名無しさん@HOME:2013/11/17(日) 13:03:16.63 0
>456
全レスウザ

真面目でおっとりさんな長女が、チャキチャキタイプの実母・実妹に普段から何かと
押し切られているタイプかなと思った。

もう別世帯なんだし、実家や妹になにか援助受けてるとか、負い目になることがあるんじゃなければ、
親族間でも「うちはうち、他所は他所」でいいと思うな。
465名無しさん@HOME:2013/11/17(日) 15:03:33.48 0
どうでもいい情報とよくわからない言葉づかいでイマイチ何が言いたいのか分からん
466名無しさん@HOME:2013/11/17(日) 15:22:54.92 0
母と妹が煩いけど良いお姉ちゃんだと思われたいです。
どうすれば良いでしょうか?

ということだと思うよ。
467名無しさん@HOME:2013/11/17(日) 15:29:06.88 P
>2人目はお下がりで済ましたほうがいいというのが
>常識的なのかなと思ってしまってました。

少なくともあなたの母親は、妹さんをそういうふうには
扱ってなかったわけだよね
妹さん自身も出産直前までおさがりなんて!と思ってた(一人目だけど)と
しかし出産にあたっておさがりを要求してきた
それは金銭面での現実をよくよく考えたからだよね

となると二人がおさがりをすすめる理由としては
456家の収入が自分達が思ってるよりもさらに低いwとか
本当の意味で心配で言ってる可能性は若干残る
実際のところそれほどでもないなら軽く受け流して
外出用や記念撮影用は男の子服にしておきたいと
用途をしっかり決めて準備すればいいと思います

「まだ本人はわからないから女児用でもいい」には半分同意する
お姉ちゃんがいるんだから、日常スナップに多少まざるのは
ほほえましいことで済ませていいんじゃないだろうか
でも折々の記録に残るきちんとした写真では男児用にしてあげればどうだろう
468名無しさん@HOME:2013/11/17(日) 16:44:26.44 O
個人的な考えだからアレなんだけど…
娘のチャイルドシートなら既に6年経過しているものなので、出来ればチャイルドシートだけは新調して欲しいなぁ
4691/3:2013/11/17(日) 17:59:40.12 0
少し長くなりますが、相談させて下さい
心配性の母(60)と病気の兄(33)の話です

私の兄は大学進学と共に他県で一人暮らしを始めました
その後、必修単位をことごとく落とし、結局大学は卒業できなかったのですが
そのままその地で縁があり就職することができました
しかし、4年程して難病指定の病気を患い、退職してしまいました
その間実家では私が結婚をし家を出たり、父が亡くなったりと色々なことがあり
母も一人暮らしをすることになりました
4702/4:2013/11/17(日) 18:06:02.51 0
病気でもそのまま他県で一人暮らしを続けたい兄(貯金を切り崩して生活)と
兄のことが心配で仕方ない母との論争の末、家や土地の名義など諸々の事情もあり
嫌々ながら兄は実家に戻ってくることになりました。
そして現在、母と兄は実家で一つ屋根の下暮らしているわけですが
母と兄の折り合いが悪く、私は板ばさみ状態で困っています。
病気をしてから特に食に拘りが強くなったらしい兄は口に入るもの全て国産品や高級品でないと嫌がり
「きゅうり、スーパーのサラダは栄養がないので食す価値無し」と言うほどです。
4713/4:2013/11/17(日) 18:09:21.20 0
しかし、お恥ずかしいながら私の実家は決して裕福ではなく、父の遺産はほぼないに等しく
母も遺族年金を頂いてはおりますが、若い頃転職を繰り返したり
病気の為早期退職をしたりした父の年金はすずめの涙。
母はパートにも出ておりますが、食に煩い兄と二人分の生活費はぎりぎりのようです。
そして、母に面倒を見てもらうのは嫌だから短時間のアルバイトでもまずは働きに出ると言っていた兄は
実家に戻って1年が経った現在も日中家で一人家事も何もせずに引きこもって居る状態。
4724/4:2013/11/17(日) 18:12:36.09 0
兄にそれとなく職の話を振ると、母親が煩くてやる気を削がれる、いい職が見付からない、と言います。
はっきり言って最終学歴が高卒の持病もちの人が職を厳選するのは難しいと思うのですが・・・
最近は母の愚痴に付き合わされるのにも疲れてきたし、
兄に関しては私もどうにかしたいのですが、やはり兄次第でしょうか。
(修行が足りず分割数がおかしくなってしまい、失礼いたしました)
473名無しさん@HOME:2013/11/17(日) 19:39:56.62 O
母親は離れて暮らしてきた息子が心配で、嫌がる兄を実家に連れ戻した
いざ暮らしてみたら、息子は母親の思い通りにならず一銭も出さないのにやたらと金を食う
で、結婚して家を出ている娘に愚痴を言い、娘も兄に意見してみるも兄は聞かない

>>469に出来る事はもうないと思うなぁ
自分の家庭を壊す覚悟があるなら、実家への経済支援や母親を引き取って実家で兄を一人暮らしさせたらいいと思うよ
474名無しさん@HOME:2013/11/17(日) 20:38:15.16 0
ほっとけ

どうにかしたい気持ちはわかるけど
現在無収入のくせに食べ物に文句つける甘ったれ兄も
そんな兄を見捨てられない母もどっちもどっち

金はどこかから湧いては来ない。わいてくるとしたら>>472が貢ぐらいか?
貢つもりはないよな?
じゃ、兄は文句言いつつ食べたくないなら食べなきゃいいし
このまま無職のままで中年になると思うよ
20代のうちに就職しないとたぶん一生ニートだよ
母親は呼び戻したからには共倒れになるまで養えばいいのさ

一番いかんのは>>472が半端に手や金を出すことだと思うよ
母と兄の双方これじゃいかんと思わないとどうにもならない
475名無しさん@HOME:2013/11/17(日) 20:46:22.41 0
>>474
>一番いかんのは>>472が半端に手や金を出すことだと思うよ
これに激しく同意
お母さんの自業自得、>>472には何もできることなんてないよ

難病だろうが何だろうが
きゅうりやサラダを食べたくないなら食べなきゃいいじゃん
食に煩い割りに家に相応のお金を入れず文句言って食べないなら放っておけばいいよ
幼稚園児じゃないんだからさ
それをいちいち気にするのはお母さんも子離れできてなさすぎる
476名無しさん@HOME:2013/11/17(日) 20:52:38.24 0
家を出た妹に出来ることはないし、母の愚痴も聞く必要はないよ
その話をされたら「またそれー?もう追い出せば?」で別の話題に変更する
たまに「母親だけ」にごちそうをする(家によぶとか外食とか)

難病指定なら兄にも行政から金でてるんじゃないの?
家の名義がどーこーって、お父さんの相続はどうなったの?
妹は相続放棄で兄に全部とかいうパターン?

近い将来あるだろう母親の介護をどうするのか
一度全員で軽く話し合っておいたほうがいいかもね
成人男性が同居だとお母さんの施設入所が難しくなるし
お金がないなら無いなりに手を打っておかないとまずいよ
持ち家なら所有物も多いだろうけど物の処分にもお金がかかる
お母さんが元気なうちに荷物の整理をしておいてもらわないと
困るのは472だけだろうね

お母さんに独立してもらうにしても年金だけでまかなうなら
市営じゃないと無理だろう
市営住宅に入居するにしても3年その行政区内にいないと
申し込み資格は出来ないから動くなら早いほうがいい
477469-472:2013/11/17(日) 22:34:15.34 0
>>473さん、駄文をまとめて頂き助かりました
そしてレスを下さった皆さん、ありがとうございます

まず>>476さんの質問に簡単に答えたいと思います

>難病指定なら兄にも行政から金でてるんじゃないの?
今調べてみましたが見舞金は年1万程でした
手続きしているかどうかは不明ですので、もらえるもんはもらっとけと話してみます
医療費は手続きしているようですので、病気に関する出費はさほど多くないかと思います

>家の名義がどーこーって、お父さんの相続はどうなったの?
色々な問題があり、一旦私も土地・家屋を相続後、兄へ贈与することになりました
478469-472:2013/11/17(日) 22:43:18.31 0
皆さんのレスを読んでやはり私にできることは無いな、と感じました
私は別の家庭を築いているわけですし、私の夫は転勤もあり得るので
いつまでも実家の近くに居る保証はありません

兄と同じ疾患を抱えて仕事をしてらっしゃる方も多くいるので
母の言葉を借りると『ただの怠け病』なだけなのだと思います
そんな人を働かせる魔法の言葉もなければ、
母の子離れできていない感じも今更どうしようもないと思うことにします
母の介護問題に関しても先の事だと考えていましたが、
確かに事前に調べておくことは大切だと思うので、色々調べておこうと思います
479名無しさん@HOME:2013/11/17(日) 23:13:42.92 O
相続じゃなくて贈与だと、対価は必要なんじゃなかった?
480名無しさん@HOME:2013/11/17(日) 23:19:40.22 P
対価は売買の場合だから関係ないかな
贈与の場合の評価額は住んでる場合
何割か引きで計算されたと思う
そのための実家引っ越し?かな
てか、兄に贈与する必要なかっただろうにアホだなあ
家売り払って母親独立させるほうがよかったよ
481名無しさん@HOME:2013/11/17(日) 23:20:44.86 P
贈与でも一定以上だと贈与税がかかるね

一度相続してから贈与って
なにか意味があるのかな?
482469-472:2013/11/17(日) 23:57:21.09 0
相続の話はまた別の話になるのですが
実は私達の住んでいた実家は元は祖父が建てた家でした
しかし、祖父は伯父一家と他県で同居することになった際、
土地を祖父、上物を伯父が購入することにしたそうです
そして、祖父が亡くなったら父がそのまま田舎の家(実家)を
伯父は自分の家の土地を相続することにしていました
483469-472:2013/11/18(月) 00:00:52.34 0
それが祖父よりも父の方が先に亡くなってしまい、色々なゴタゴタがあり
孫への相続と言う形を取るのが一番簡単だったので
私と兄が祖父から生前贈与として相続することになりました
祖父の住まいが遠方で手続き関係を伯父に頼らざるを得ず
相続放棄など処理が増えることはお願いできませんでした
484名無しさん@HOME:2013/11/18(月) 00:05:17.89 O
実家を母親1/2、兄1/4、>>477 1/4で一旦相続してから、477分を兄に贈与するのかな?
485名無しさん@HOME:2013/11/18(月) 00:10:10.28 0
ややこしーな、でもまあ相続&贈与が必要だった理由はよくわかった

ところでお母さんのほうの親戚は?
近々に心配なのはお母さんに介護が必要になったときのことだけど
お母さん側の兄弟姉妹に頼れればちょっとはあなたの負担がマシになるかも
なんにしろ遠距離になる可能性が高いとなれば同居出来ない以上
兄か母方の親戚を頼るしかないから…母親戚ともそれなりにおつきあいして
スムーズに意思伝達できるようになっておくと心強いかもです
486名無しさん@HOME:2013/11/18(月) 00:19:47.98 0
>478
昔から馬鹿な子ほどかわいいって言うように、>478母上も理屈じゃわかってても
きっと死ぬまでお兄さんを突き放すことはできないと思うよ。

私も年金暮らしの親が生活大変だというので、物心両面でできるフォローはしなきゃと思い、
実際時々顔をだしたり、ちょっとした援助もしていたんだけど、その影で転職を繰り返し
経済的に困窮していた独身兄に援助していた、という経験がある。

自分の援助が間接的に兄に流れていたとわかったので、もう自分は援助はやめた。
本来なら長男様で育てられた兄がそろそろ両親の面倒見るとか、両親にかわって
親戚づきあいとかするような年齢だからね。

>478も相続放棄(兄への贈与)は、もとからなかったものとあきらめればいいけど
もうこれ以上はかかわらない方がいいよ。
自分の家庭の方が大事だよ。
487469-472:2013/11/18(月) 01:28:58.48 0
親戚は伯母(母の姉)が実家の近くに居ます
親交は深く、母と伯母は週に一度は必ず会っていると思います
私も伯母、従姉妹ともそれなりに良いお付き合いをして頂いているので
今の関係を続けていこうと思っております

皆さんが言うように母は大切ですが、私は自分の家族がもっと大切です
兄がどうにかなっても私は知らぬ存ぜぬで諸々拒否したいぐらいです
自分の気持ちを再確認出来た気がします
ありがとうございました
488名無しさん@HOME:2013/11/19(火) 16:54:56.18 0
私に張り合おうとする弟がむかつきます
私の夫は早死にして私に家賃収入が毎月入るんですが、
その直後から弟(子育て中)が親と叔父にたかるたかるw
叔父に数十万援助をもらい、毎年叔父に数十万ずつもらう約束をした
弟嫁が、○○さん(私)が不労所得入るのムキー!!となってるみたい
弟嫁はすごい美人
二人はしゃべるだけの関係だけど、叔父は弟嫁の色気で援助するのだろうか
家賃収入と援助してもらう額がほぼ同じなのでむかつく
489名無しさん@HOME:2013/11/19(火) 17:00:20.02 0
>>488
集った分だけ介護はよろしくね!でいいじゃない。
490名無しさん@HOME:2013/11/19(火) 17:08:54.59 0
弟夫婦は新幹線で3時間の距離
夫から相続した家は私の親の近所です
491名無しさん@HOME:2013/11/19(火) 18:10:36.81 0
コテよろ
あと弟嫁にむかつくなら他スレがあるはず
492名無しさん@HOME:2013/11/19(火) 18:35:46.34 O
家賃収入の元は、旦那からの相続なのかな?
叔父が貢ぐのは叔父の家族がそれでいいなら、関係なくない?
あと親は、弟可愛さでしてるんでしょ?
「介護は全て弟にしてもらうつもりでお金を渡してるんだよね?」とスルーする言質を取る材料にしたら?
弟家族が離れてるなら、物理的に「介護はよろしく」となる可能性が高いんだからさ
あとは、家賃収入は税金かかるけど集るのは税金かからないからムカつくのかな〜?
と、斜め上な事を言ってみるw
493名無しさん@HOME:2013/11/24(日) 01:22:09.29 0
>>488
親からはさほど援助はされてなくて叔父からの援助が大きいのかな。

叔父からの援助には文句つけ難いけど、叔父から甥夫婦に援助なんてあるのかな・・
叔父がよっぽどの資産家で貴方のいうように弟嫁の色気とやらに援助してるなら仕方ないね
でもご両親もグルになってやってる可能性もあるから、
上でも言われてる通り老後のことも含めて、あなたが思うところを正直に伝えた方がいいと思う。

「あんたは余裕があるんだからいいでしょ!」とか言われるかもしれませんが、
弟夫婦にだけ援助が行われているのは本来フェアじゃないから、不愉快に思う貴方は間違ってない。
例え経済的余裕があってもね。

でもその前に、弟が張り合おうとしてるとか、
弟嫁が美人で色気がどうとか、ちょっとあなたも疑心暗鬼になりすぎてる感じもあるから、
心に余裕を持てるようになると良いね。

旦那さんに先立たれて精神的に強くあるのは難しいかもしれませんが、頑張って。
494名無しさん@HOME:2013/11/24(日) 13:37:28.88 0
嫁いでいった妹がその旦那と実家に住み着いています。

妹が最初に妊娠したとき(外見でわかる状態で報告にきた)に父親が
「動くの辛そうだから今晩はうちに泊まっていけ」
と言った日からそのままずっと居続けています。
父親は妹1人にその日だけ提案したつもりだったようですが何故か旦那まで泊まるようになり、
今結局生まれた娘(今3歳)の面倒まで両親が見ています。

かなり相談が遅いと思いますが、これからでも何か対策を立てることは可能でしょうか?

長いので一旦切ります。
495494:2013/11/24(日) 13:40:02.45 0
494です。すいませんageてしまいました。

妹旦那は食堂を経営しており、
実家が職場に近いためこのまま利用したいようです。
妹もそこで店員をしています。

持ち家(ローン有)もあるはずなのですが、
家の改造をして階段が壊れたそうです。実家もかなりいじられました。
昨日二人目が生まれ、3,4日程で妹が退院してきます。

妹はかなりの内弁慶であり、特に両親にはきつく当たります。
光熱費だけ月1万貰っていますが、確実にそれ以上浪費しています。
その上で両親はエアコンも自由に使えないようです。
正直理屈の通じる人間ではありません。
496名無しさん@HOME:2013/11/24(日) 14:25:20.51 0
>>494
文句言いつつも、両親は妹夫婦が住んでいることがうれしいのでは?

そういうのって寄生されるほうにも付け入る隙があるよね。
あなたが対策して、本当の意味で感謝されるか疑問だわ。

対策を考える前に、そのあたりの見極めが必要。
497494:2013/11/24(日) 15:02:30.16 0
>>496
孫のことは可愛いと思っているでしょうね。
妹に対してはびびっているだけです。
そりゃ実娘を追い出すなんて気分の良いものではないしょうし、
どちらが本当かなんて分かりませんが連日ヒステリー起こして喧嘩するのが
正常とは思えません。

私は実家の近所のに住んでおり表面的には両親の愚痴を聞かされるだけですが、
独身なので自分の収入は実家に入れ母親に一度渡している状態です。
妹夫婦が無駄遣いすると遠まわしにダメージは来ます。
498名無しさん@HOME:2013/11/24(日) 15:07:14.30 0
>>497
>独身なので自分の収入は実家に入れ母親に一度渡している状態です。
妹が同居しているなら妹に頼れと宣言して、以降実家にお金入れるの止めろ
家出ているなら実家に金入れる必要ない
両親がウダウダ言ったとしても、入金を強制する理由も謂れも無い
貴方からの入金が無くなったら本気で追い出すこと考えるようになるだろ
499494:2013/11/24(日) 15:10:50.32 0
>>498
それやったら実家取られちゃいますw。
食堂やってる旦那の方が稼いでますんで。
それで光熱費月額1万。すごいでしょ。
500名無しさん@HOME:2013/11/24(日) 15:17:36.33 0
>>497
できる事って、同居しているのなら仕送りはしない。愚痴は聞かない。
まずはそこからだよ。
親が自分で考えて、自分で動くように仕向けないと。
あなたも収入を実家に丸ごと入れるのはおかしい。

変だと思うかもしれないし、喧嘩も多いのかもしれないけど
両親が高齢で会話もままならないならともかく、
現状まあ元気で受け入れているのだから
放置するしかないと思うよ。

ヒステリーだろうが、財産食いつぶされようが孫と一緒に居る事がうれしい。
ひどい娘でも、同居してるほうが夫婦でポツンと暮らすよりいいと考える人は多いの。
そういう人に出す助け舟はないよ。
501494:2013/11/24(日) 16:06:56.51 0
>>500
生まれ育った家を大人しく他人様にやれ、ということですか。
別に同居ならいくらでもしてやれるんですが、アレがそんなに良いのかね。

ま、出世して金止めるしかないのかな。土地持ってかれそうだけど。
502名無しさん@HOME:2013/11/24(日) 16:18:35.98 0
>>501
実家は親の持ち物でしょ、あなたと妹夫婦のパワーゲームじゃないんだよ。
親が心の底から出て行って欲しいとならない限り、あなたの出る幕はないってこと。
503名無しさん@HOME:2013/11/24(日) 16:19:19.64 0
>>501
元々お前のものじゃなくて親のもの
取る取られる言うものじゃないだろ
ま、親が死んで相続の時に盛大にごねてやればええ
いままで収入から抜かれた金額やら、同居で妹が得した
分を生前贈与扱いにしてやるとかで
生きていける分以上に欲の皮つっぱらかすと碌な目に
遭わんぞ
504494:2013/11/24(日) 16:29:31.48 0
いや確かに欲はかいてますがある程度先読みしておかないと何もかもこのままズルズル
いってしまいそうでね。
実家の対策はどうしようもないとしても自分の身くらいは守れるようにしておかないと。
505名無しさん@HOME:2013/11/24(日) 16:35:15.26 0
>>504
このままズルズル行って、貴方は何も得る物なく全て妹に行ったとしても
両親の老後の面倒看る謂れも無くなるから、それだけで儲け物じゃないか
貴方に縋ってきたら、「今まで貢いだ妹に看て貰え」で素気無くお断りすりゃええし

この世で一番の徒労は馬鹿とキチガイに構って時間と精神磨り減らすこと
506名無しさん@HOME:2013/11/24(日) 16:39:20.55 0
実家を貰えないって事と自分の身を守れないって事は別でしょう。
実家住みでもないかぎり。別の場所に自分の生活築いてしっかり暮らせばいいだけ。
親の面倒見た子が実家貰うのもある意味当然。
まして住んでる間、原住民が好きな住み方するのも自由で文句を言えるのは大家である
親だけ。自由にさせたくないなんて言う資格はただの娘にはないよ。
507494:2013/11/24(日) 16:40:33.63 0
>親の面倒見た子が実家貰うのもある意味当然。
見てない見てない。
508名無しさん@HOME:2013/11/24(日) 16:41:37.74 0
そりゃ親が元気なうちはみないでしょう。問題は同居していたら老後は看ないと
駄目になるって事。老後まで面倒みないとは今の時点で言い切れる証拠はない。
509494:2013/11/24(日) 16:43:10.67 0
>老後まで面倒みないとは今の時点で言い切れる証拠はない。
そうなるなら別にあげても良いですよ。まずならないと思うけど。
510名無しさん@HOME:2013/11/24(日) 16:50:09.96 0
いや、なんだか勘違いしてるよね
親に金銭援助してる=将来家を貰う為?

違うでしょ?
親孝行と利害関係を分けて考えないと
妹がずるずる居座り、子供や夫までいて1万円しか家に入れていないのに
自分は独で独り暮らししてるのに、仕送りまでして
将来実家まで妹に取られちゃう、そんなのヤダヤダ
厭なんでしょ?
511名無しさん@HOME:2013/11/24(日) 16:53:03.29 0
>>509
取らぬ狸の皮算用するより自分の収入を渡さずガッチリ貯金した方が確実に財産が得られるよ。
妹夫婦が親の面倒みないと思ってるなら尚更。実家は介護費用に消えると思った方が良い。
512名無しさん@HOME:2013/11/24(日) 16:55:45.02 0
なんかこいつもややこしい銭ゲバ臭が半端なく漂ってきたな
513494:2013/11/24(日) 16:58:39.58 0
>>510
更にややこしくなりそうなレスがw。順番が逆です。

相続は兄妹で50%が基本なのは当然分かります。
自分が独身で住み込んでる方が面倒見るならその人が
何やら主張して土地ごとかっさらったりするんじゃないかな、
という心配は実際問題あります。
多分私が家から離れたらそれが強まるでしょう。

もうひとつの心配は多分親が虐待されるであろう、ということくらいです。

>>512
金の話だけをしたいわけじゃないんですが。
514名無しさん@HOME:2013/11/24(日) 17:03:09.40 0
>>513
>土地ごとかっさらったりするんじゃないか
現行法の下では不可能です
515名無しさん@HOME:2013/11/24(日) 17:03:59.50 0
>>513
親はガキじゃないんだから、はたから見て虐待されているように見えても
本人が望んでいる事なら止められないよ。

たまに老いる=子供になると勘違いしている人が要るけど
そうじゃない、老獪になるんだよ。
知らないふり、気付かないふりをして上手に自分の責任を減らして目的を達成する。

あなたは真っ直ぐすぎてちょっと危険。
516名無しさん@HOME:2013/11/24(日) 17:04:16.13 0
>>514
いや分かってますw。なあなあでやられたらどうしよう、とは思いますが。
517名無しさん@HOME:2013/11/24(日) 17:06:33.10 0
なんだか全部相談者の本人の被害妄想 それも家を取られるってよくも混じった
被害妄想から始まってるように思えてきた。
実家とは言え家を出てるから家の中の事も伝聞でしかないしそれも自分の推測の
混じった伝聞だしね。
518494:2013/11/24(日) 17:20:28.12 0
>>515
元々母親と妹は仲が悪いんです。そこは私が家を出る前と全く変わっていない。
皆さんこそ両親が娘に依存していると思い込んでないですか?

>>517
被害妄想ですか。確かに余計な心配をしているとは思いますが、
同じ町内に住んでてそこまで勘違いはできないと思います。
近所の噂になってますから。
519名無しさん@HOME:2013/11/24(日) 17:23:22.77 0
噂ほどアテにならないものも尾ひれがつくものもない。
興味本位で脚色がつくものもね。ソースは噂です(きっぱり)て証拠がありませんと
同義語だよ。
520494:2013/11/24(日) 17:24:46.62 0
>>519
仕方がない。喧嘩の様子を抑えるしかないですかね。
流石にちょっと日がかかりますが。
521名無しさん@HOME:2013/11/24(日) 17:27:45.54 0
もともとお腹が大きくなるまで報告に来ないくらい妹は親との関係が悪かったんでしょ。
実は夫の稼ぎをちらつかせつつ両親をコキ使うのは妹のDQ返しだったりして。
虐待されるかもと思ってるのも心当たりがあるからじゃない?
522494:2013/11/24(日) 17:30:09.17 0
>>521
実際私もまだ最近の状況を目で見たわけではないです。
母親の話では外に聞こえる位の声ということなのでチャンスを待ちます。
妹が退院してからなので来週以降になりそうですが。
523名無しさん@HOME:2013/11/24(日) 17:33:11.03 0
はっちゃけてない?親御さんに助けてくれって言われたの?
524名無しさん@HOME:2013/11/24(日) 17:34:36.33 0
実際に見てないですって・・・・・やっぱりね。
近所の噂って家の中まで見られるわけじゃないし、よく虐待の搾取のって
証拠もないのに言えるね。やっぱり問題は相談者のメンタルじゃないの。
525494:2013/11/24(日) 17:35:09.30 0
>>523
私は疑いを晴らしたいだけなんですが。
526名無しさん@HOME:2013/11/24(日) 17:36:50.59 0
愚痴というのは、言ってもしかたのないことを嘆くことだよ。

つまり愚痴を言っているうちは当人に改善する気はないってこと。
言い換えると愚痴の内容については嘆いてはいるが受け入れている状態。

それを長女がしゃしゃり出て引っ掻き回して誰がよろこぶの?
>>523の言うようにはっちゃけてると思う。
527名無しさん@HOME:2013/11/24(日) 17:40:05.90 0
羨ましいんだろうなぁ
持ち家があり夫がいて子供も二人目が出来母親にも可愛がられ〜

片や相談者はもうじきクリスマスなのに彼氏もいない
あ〜ミジメ
528名無しさん@HOME:2013/11/24(日) 17:43:07.98 0
妹が親と不仲な時点で自分は愛される子、妹は愛されない子って感じだったんだろうね。
見下げていた妹がいい思いしてるようで許せないだけ。嫉妬だよ。嫉妬と物欲。
529494:2013/11/24(日) 17:43:53.19 0
>>526
もう実家には何もしないですよ。
疑惑を晴らしたいだけです。
530494:2013/11/24(日) 18:06:50.39 0
>528
すいません。これだけは訂正させてください。
私と妹で親からの愛情に差はなかった筈です。
531名無しさん@HOME:2013/11/24(日) 18:48:01.88 O
別居してるのに「独身だから」という理由で親に給料を一旦渡すなんて、搾取子なんでしょ
と、今まとめて読んでそんな感想しかないんだけど…
532494:2013/11/24(日) 18:49:24.82 0
>531
長男っすw。
家を守りたいって考えはおかしいのかな。
533494:2013/11/24(日) 18:54:44.59 0
ついでに言いますと今後口座は分けようと思ってます。
まあ良いですよ。自分が頑張ればいいだけです。
534名無しさん@HOME:2013/11/24(日) 19:28:12.59 O
長男だから、何れ結婚したら同居するつもりなんですぅ〜
なのに実家に妹家族が住み着いちゃって、ボク困る〜
って事?
535494:2013/11/24(日) 19:31:45.17 0
>>534
ありていに言えばそうですw。
これが婿養子ならまだ納得するんですが。
まあもう前向きますんであまりほじらんで下さい。
536名無しさん@HOME:2013/11/24(日) 20:16:59.61 O
義弟と妹は、自分の店を持つ為の資金を貯めるのと子育て(飲食店勤務の旦那の協力が難しい人が多い)の為なんじゃないかな〜
537名無しさん@HOME:2013/11/24(日) 20:17:40.80 0
>>535
アホとしかいえない
むしりとられて死ぬ運命だな、それが嫌なら金渡すな
538494:2013/11/24(日) 20:24:51.66 0
>>537
うん。ここでのお話からすると自分だけ逃げるしかなさそうですw。
539494:2013/11/24(日) 20:28:02.82 0
>>536
それを分かってて2人目を作っちゃったわけですよ。
540名無しさん@HOME:2013/11/24(日) 20:29:05.90 0
>>538
むりだよ、妹は兄からの金と思ってないよ親から貰ってる金だと認識してるよ
兄が勝手に親に上げてるんだから口出すなと思ってるだろうな
541名無しさん@HOME:2013/11/24(日) 20:30:14.42 0
542494:2013/11/24(日) 20:32:55.98 0
うう、またやっちゃった。
その辺は何とか考えます。

愚痴を言える内は大丈夫だそうだから早く逃げることにします。
543名無しさん@HOME:2013/11/24(日) 20:38:29.07 0
>>542
つよくなれよ
妹は取れるなら誰からでも金を取る人間なんだろう
子供が生まれると特に強くなるだろうから
544494:2013/11/24(日) 20:40:17.59 0
>>543
ありがとうございます。
545名無しさん@HOME:2013/11/24(日) 20:43:35.40 0
なんだが馴れ合いスレのノリになってきたな。
諦めるとかもうほじくるなといいながら、スレに居座るという形でこの問題に粘着し続けてるし。
前向いたというなら何時間も同情求めて張り付かないよね。構ってもらえたらいいネタ師なら
別だけど。
546494:2013/11/24(日) 20:44:31.41 0
>>545
ごめんなさい。これで終わりにしますね。
547名無しさん@HOME:2013/11/24(日) 20:44:33.95 0
馴れ合いチャットと間違えてない?
548名無しさん@HOME:2013/11/24(日) 21:46:39.68 0
相談スレなのに、誰が何言ってもデモデモテダッテで聞く耳持たない、
ただ愚痴吐きたいだけなんだから、嵐と同じだよ。
チラ裏にでも行けばいいのに。
549名無しさん@HOME:2013/11/24(日) 21:48:48.17 0
チラ裏でもさすがにここまでねっとり居つくとウザがられると思う。
550名無しさん@HOME:2013/11/25(月) 02:55:21.90 0
うちの母親はきちがいです
どうしよう
551名無しさん@HOME:2013/11/25(月) 03:59:33.58 O
ダッシュで逃げろ
キチなら罪悪感持つな
自分の幸せを追求しろ
552名無しさん@HOME:2013/11/25(月) 10:13:41.83 0
>>550
将来自分が同じようになっていくことを心配したほうがいい。
その母親の子なんだから。
553名無しさん@HOME:2013/11/25(月) 14:38:58.98 0
すいません、お姉ちゃんの事で相談したいんですけど、
事情を書いてはいけないって書いてあるけど、どこまで書いていいものですか?
554名無しさん@HOME:2013/11/25(月) 15:10:43.81 0
>>2を読んで自分で判断できる範囲で良いかと。
555名無しさん@HOME:2013/11/27(水) 00:04:22.50 i
テスト
556名無しさん@HOME:2013/11/28(木) 00:20:41.55 0
22歳の弟について相談です。

弟は昨年3月の国家試験に落ち、勉強法や彼女と別れる別れないで父と意見が分かれ、8月から家を出て友人宅へ居候中です。
絶縁状態ではなく時々帰ってきたり連絡を取ったりはしています。
家は経済的な余裕はありませんが、弟には母が小遣いとして月初めと半ばに1万円ずつ渡し、携帯代・交通費も母持ちです。
ここまでが前提です。

8月末から今日までに2万円ずつ4回、家のお金がなくなっています。
最初の一回は私のお金を取り、しらばっくれましたが、後に友人に定期代を貸すため取ったと認め、返してもらいました。

続きます
557名無しさん@HOME:2013/11/28(木) 08:02:07.28 O
続きまだ〜?
558名無しさん@HOME:2013/11/28(木) 10:38:42.94 0
2回目、3回目とお金がなくなったが弟は知らないと言い、
4回目はなくなったことに気づいたことはまだ弟に伝えていません。

弟は勉強優先のため今はバイトもしていないので、月の小 遣いが2万円では足りないのでしょうが、
足りないから貸してほしい、援 助してほしいと申し出ずに、勝手に取るということが理解できません。

弟の考え方や生活は破綻している、冷静になって話してほしいと言っても、
家族には関係ない、自分のスタンスを変える気はないとしか言いません。

続きます
559556=558:2013/11/28(木) 10:42:56.67 0
私も母も、証拠がない上お金は取っていない、勘違いだと言う弟にこれ以上どう対応すればいいのか、何と言えばいいのかと悩んでいます。
最初に私が取られたときにガツンと言えばよかったのですが、
その時は怒りよりショックが大きくてあまり強く言えませんでした。

今週末にでも弟を呼んで、お金をとることをやめ、自宅に戻るよう話すつもりですが、どう言えばいいのか整理がつきません。
規制されたりで長くなりましたが以上です。何か少しでもご意見を頂けたらと思います。
560名無しさん@HOME:2013/11/28(木) 10:45:07.49 0
第三者の犯行の線はないと思える根拠は?
金の保管方法を変えたりと防ぐためのあれこれはしたのかな
561名無しさん@HOME:2013/11/28(木) 10:49:52.84 0
空き巣が何度も同じ家に入って、ちょっとずつ何かを盗っていくこともあるから
そっちの線も一応疑ってみたほうがいいのでは?
562名無しさん@HOME:2013/11/28(木) 11:02:22.53 0
警察に通報して大事にすればいいんだよ。
しらばっくれてるならね。
金盗むようなやつは、いい学校行ったってロクなもんにはならないよ。
563名無しさん@HOME:2013/11/28(木) 11:04:33.21 0
>>559
なあなあで済ませてきたツケだね。
でもマジで空き巣の犯行かもしれない。
空き巣に居合わせたら、若い女性は悲惨な目に遭うよ。

いっそあなたが空き巣だ警察呼ぶと騒いでみたら。
で、弟が犯行を自供した場合は親と弟がきちんと話し合わないのが原因だからと
援助の金額、期間、どれくらいで諦めるかも決めてもらおう。
弟がしらばっくれたらマジで警察を呼びましょう。
564556:2013/11/28(木) 11:36:23.59 0
レスありがとうございます。

ここ一、二週間で家族全員お金の保管場所は変えました。
私のところからお金を取ったのだから、2回目以降も弟が取っていると思っているだけなので、明確な根拠はないのです。
弟が否定するなら空き巣が入ったのか、でもまさか家に空き巣なんて…と思ってしまっているのも事実です。
ただ、家から誰もいない時間が長い家なので言われてみればその不安も出てきました。

皆さんの書き込み参考にさせて頂きます。
もしあれば、他にもご意見頂きたいです。
565名無しさん@HOME:2013/11/28(木) 11:41:37.19 0
>>564
本当に気をつけてね。
空き巣が住んでいる人の生活パターンや年齢性別を知って
最終的に住人に興味を持つ可能性もあるんだから。
566名無しさん@HOME:2013/11/28(木) 12:13:19.55 0
>>556
3月におちた国家資格ってなに?
話はそれからだ
567名無しさん@HOME:2013/11/28(木) 12:49:49.05 0
空き巣のリピーター率?wってけっこう高いらしいよ。
住人が気がつかないとか、気のせい?とか思うように少額の現金のみ抜き取りとか。
ま、これは弟にも言えることだけどw

そもそもすねかじりの資格浪人のくせして、彼女がどうだの、勉強法だのちゃんちゃらおかしい。
そんな甘ったれたことしてるなら、資格試験なんかもうやめて就活させればいいんじゃないの?
自分の子なら張り倒すわ。
568名無しさん@HOME:2013/11/28(木) 12:57:16.90 0
浪人する時は、その家の経済状況や資格の内容を考えて
○年まで、支援は○円までとかって決めるよね。

それを放置してるのは親の怠慢だと思う。
子供の方にも悪い所はあるが、それを掴まえて説教して前を向かせるのは親の役目。
そうやってフリーターやニートが増えるんだよ。
ダラダラやってたらそのうち彼女にも逃げられる。
569名無しさん@HOME:2013/11/28(木) 13:43:07.31 0
窃盗については警察に。弟が盗んだかもしれないとは言わないでいい。本物の空き巣なら家族が危険だから必ず捜査してもらう。
弟の勉強法だの彼女だのについてはあなたは気にしなくていいと思う。でも実際にお金を盗まれているわけだし、親に弟の処遇をどうするかはっきりさせた方がいい。
援助するにしてもしないにしても、具体的なプランや期間を決めないと破綻は早いし。ただこれはあくまでも親の責任なのであなたが気に病むことはないと思う。
彼女については避妊だけ気をつければ勝手に逃げる。家なし職なしの男が受け入れられるのは子供のうちだけ。
最後に友人宅に居候とありますが、お金はどうしてるの?弟は稼ぎはないようだけどまさか無料で?
なら一刻も早く親に連れ戻してもらった方がいいよ。非常識だから。例え向こうが良いと言っても。
570名無しさん@HOME:2013/11/28(木) 13:48:07.30 0
その上友人宅に居候って、友人に対してキチンと相応の謝礼もしてるのか疑問だわ。
自分の事しか見えていないような人間だね、弟。家族関係ねーし、俺のスタンスで行くからシクヨロ〜って、携帯代すらママに出してもらってんでしょ?
何を思い上がっているかわからないけど、そういう感情は飲み込んで一度冷静にお金のこと、将来のことを親子で話し合いさせるべきだと思う。で、きちんと突き放すべきだと思う。

盗難の方は、弟が盗ってないと信じているなら普通警察に通報するわけで。通報しないって、間接的に弟に対して「お前が盗ったんでしょ?」って言ってるのと同じだよ。
571名無しさん@HOME:2013/11/28(木) 14:13:01.02 0
近いうちに友人宅からも追い出されると予想
572556:2013/11/28(木) 21:51:04.37 0
たくさんのご意見ありがとうございます。

お金の件は空き巣の可能性も捨てずに、改めて弟と話したいと思います。
国家試験は柔道整復師です。試験直前に真面目に勉強していなかったので落ちて当然というか…
専門学校はどうにか卒業できたので、今は同じ系統で別の専門学校に通っています。
一応、小遣いや携帯代などの援助は学生の間だけという約束です。

居候の件は、実は謝礼などはしていません。
弟の小学校時代からの友人の家(自転車で20分程の距離、友人の実家)で、互いの両親も顔は知っています。
573556:2013/11/28(木) 21:51:49.20 0
私が親が非常識ってことにになるんだよと言っても同じで…ご飯は俺が作ってるんだとかって。
多分、弟はそうは言いませんが、友人宅にはほとんどいなくて、彼女の家にいると踏んでいます。
彼女は9か10年上だそうで、パートで仕事をしているので弟よりは収入があると思います。

お金のことは置いておいても、とにかく家に戻す方向で説得したいと思います。
試験に落ちた自分が悪いのだから、親に援助してもらっているのにこれ以上好きにされては困るし、
こちらも弟も冷静に将来やお金について話し合いたいです。
574名無しさん@HOME:2013/11/28(木) 22:17:03.37 0
え、家に戻すより援助打ち切るか警察入れて指紋取るか、財布の紐絞るのが先じゃね?
手癖の悪い泥棒を家に呼び戻してどうすんの
575名無しさん@HOME:2013/11/28(木) 22:26:43.52 0
うん。甘すぎだよ。
576名無しさん@HOME:2013/11/28(木) 22:27:32.65 0
>>572
姉の立場ですることじゃない。
親がやるべきことだよ。
577名無しさん@HOME:2013/11/29(金) 01:50:52.35 O
姉は親じゃない
親が弟に甘い対応しかしないなら、自分が家から離れるしかないよ
578名無しさん@HOME:2013/11/29(金) 09:22:36.43 0
30過ぎのパート女が彼女か〜
たぶん数ヶ月以内に出来婚するね
ご愁傷さま
579名無しさん@HOME:2013/11/29(金) 09:25:21.54 0
肉親の情と長子の責任感、親への同情から自分がなんとかしなければという思いがあるのだろうか。
でもみんなの言うとおり、姉の立場では何もできない、してはいけないんだよ。全て親がすべきこと。
弟が22歳ならあなたは23歳以上でしょう。もう大人なんだから、自分の立場を弁えたほうがいい。
580名無しさん@HOME:2013/11/29(金) 09:42:27.39 0
あなたが家を出たら帰ってくるよお腹大きい女連れて。
ただ飯ただマンでとりあえず満足、向上心なし、遊ぶ金は人の財布から抜く
あなたの書き込みを読むかぎりそういう人だ。
いじめられていた子をかばったことがあるとか、捨て犬を拾ったとかは無し。
小学校ぐらいまでの可愛かった弟はもういないよ。
581名無しさん@HOME:2013/11/29(金) 14:18:34.07 0
兄弟に出る幕はないよ
でもそれでも兄弟に迷惑がかかる可能性は大だから嫌になるよね
582名無しさん@HOME:2013/11/29(金) 16:00:13.77 0
確かに責任はないけど迷惑はかかるわ
583名無しさん@HOME:2013/11/29(金) 17:26:24.79 0
家庭板でもよく独身や小梨の叔父叔母がいると甥姪に負担が…って話しがよく出るじゃんね
兄弟ならもっと近いわけだし
でも口出す立場にないし、ヤキモキしそう
584名無しさん@HOME:2013/11/29(金) 17:34:26.72 0
親ってなぜか他の兄妹が面倒見てくれるはずだと夢見てるからね。
兄妹の生き方に口を出すことはできないけど、意思表示はした方がいいと思うな。

自分は今のうちに何とかした方がいいって言ったからね、
ニートになっても援助なんてしないし、親が援助貧乏になっても自業自得だから知らないよって。
585名無しさん@HOME:2013/11/29(金) 19:02:21.60 0
ニートやろくでもない人間が兄弟にいるからという理由で、結婚出来なかったり、職場にケースワーカーから扶養の電話が来ることは多いにあり得るからね
それなのに口出しもできないとかどうなの
586名無しさん@HOME:2013/11/29(金) 21:22:52.94 0
だから早く逃げろってことくらいしかアドバイスできないっていつも言われるんじゃないの
587名無しさん@HOME:2013/11/29(金) 21:30:04.52 0
逃げろって…
588名無しさん@HOME:2013/11/29(金) 21:35:25.33 0
下手に口出ししたら、親が逃げて自分が負う羽目になるから
親が健在なうちに早く逃げろなんだよ。
589名無しさん@HOME:2013/11/29(金) 21:49:45.30 0
このご時世に転職活動も大変だ
590名無しさん@HOME:2013/11/29(金) 22:01:15.86 0
まぁ頑張れ
591556:2013/11/29(金) 22:57:08.77 0
頂いたレス全て読みました。
どうしていいか分からなかったときに比べ、大分落ち着きました。
同時にいろいろと気づかされました。
まだ不安もありますが、明日は自分の立場もよく考え、話しをしたいと思います。
本当にありがとうございました。
592名無しさん@HOME:2013/12/06(金) 11:25:04.02 0
サルベージ
593名無しさん@HOME:2013/12/07(土) 19:52:59.62 I
プチプチなこととは思いますがもやもやしてしまい、書かせてください。
妹がいるのですが中3の受験生なのに遊びまくってる反抗期コギャルです。
私は妹のこと嫌いじゃないのですが性格が真逆なので辛い…
妹がマニキュアを買ってきたと見せてきたので「ほーいいねぇ。おねぇちゃんも今度貸してよ」と言ったら「はっ?いやだよ」と言われたので
「えー私のマニキュアは使ってるし私が塗ってあげてんじゃん」といいました。
そうしたら「冗談だよwwwそんなんで本気になって言い返すなんて性格悪いなぁwwwww」と言われました。
い、意味がわからない。性格悪いのか??
性格悪いと言われてむっとしています。
というか辛いです。いつもこんな感じです。
話が通じない妹に。傷つく自分に嫌気がさします。
594名無しさん@HOME:2013/12/07(土) 19:54:46.31 0
話が通じないというより、子供相手に向きになりすぎ。
大人気ないのでは?ていうか大人でもそれ程度の冗談は言う。
コミュニケーション能力に難があるのは自分だと思う。
595名無しさん@HOME:2013/12/07(土) 19:58:23.28 0
これ程度の軽口で反抗期呼ばわりされたりネットに悪口書かれて妹さんが
可哀想。確かに性格悪いかもw
自分と性格が合わないからと言って辛がったりもおかしい。世の中や家族が
皆が気があって自分の思うような仲良しなんて期待する方が変。
596名無しさん@HOME:2013/12/07(土) 20:12:13.37 I
悪口じゃなくて相談だったのですが…
ネットに悪口書いてるという認識はありませんでした。すいません。
妹の性格は性格で矯正するつもりもないですがそういうことがあって言われて嫌だなぁと思って辛かったのです。すいません。
597名無しさん@HOME:2013/12/07(土) 20:13:54.89 0
ちょっと気持ちはわかるわ
妹って上にしてもらって当たり前で自分が人にやることは頭にないっていうのは一定数いる
そのタイプの妹は相手に指摘されると何故かこちらに非があるようにうそぶいたり
冗談と言いつくろってうやむやにし引き続きおいしいポジションを相手に提供させようとする
あれやられると本当にイラッとする
常習でなくて今回一度ならスパッと忘れたほうがいいよ
598名無しさん@HOME:2013/12/07(土) 20:15:20.14 0
辛い辛いってねえ。これ程度の軽口で被害者意識バリバリって。
それも子供に近い年齢のいう事で悲劇の主人公になってメソメソ愚痴垂れるって
幼稚すぎるよ。自分が。これじゃ学校でも社会でも家族の中だって生きていけない。
自分の思い通りの言葉をくれる人ばかりじゃないよ。
矯正しなきゃ駄目なのは自分の性格でしょう。
599名無しさん@HOME:2013/12/07(土) 20:26:51.35 I
>597
まさに妹はやってもらうのは当たり前でやるのはいや。なんです。本当に今回のことも小さいことなのですがまあいっかが降り積もって心にひっかかりもやもやしています。常習でスパッとできないときは自分をどう納得させれば良いのですか?よろしければ教えてください。

>598
そうなんです。こんなことで辛いと思うなんておかしいですよね。自分を矯正したいんです。
598さんは強い心をお持ちのようでどうかご指南していただきたく思います。どうやって嫌だなと思うことを消化しているのでしょうか?
600名無しさん@HOME:2013/12/07(土) 20:36:59.46 0
嫌な事を「嫌な事言われたー!」と思わない。
何時までも愚痴愚痴言わない。書くのも同じ。またあんなこと言ってるわで流す。
書いたりそれについて考えたりしてるってことはそのことに粘着してる証拠。

言われた言われたって被害者ぶってるけど、これ程度の事は自分も知らず知らず
他人に言ってるよ。妹へのコメントみても反抗期のコギャルとか言ってるから自分
だって口は良くない。人は駄目自分はいいじゃ通用しないからお互い様って思えば
流せる。今回も自分の使わせろって軽口やおねだりが発端なようにね。

第一相手の言動は自分の鏡。ざっくばらんな軽口叩ける相手なら叩けるし、無神経で
無礼な人なら相手だってこの人は気にしないと思うから言える。上品で神経質な人には
行儀良く接する人でも。まして相手が自分の言動にイラついていたら余計にきつくなる。
全ては自分の言動の裏返しだよ。
鏡に腹を立てても仕方ない。反省の材料にしましょう。
601名無しさん@HOME:2013/12/07(土) 20:56:23.81 I
>600
ありがとうございます。
私粘着質なんですよ。治したいです。
自分も同じことを相手にしているよ。とのことなんですが、本当にそうですよね。いつも思っています。そう考えると相手に嫌な思いさせているかも?と思うと人と話すのが怖くなってしまうんです。
反抗期と書いたのは親に「こんな親と一緒にいるなんて嫌だ」といいつつご飯を食べ、携帯を一日中いじり、飲み物も母についでもらうので反抗期なのかな?と思いました。
コギャルと書いたのもへそピアスを知らないうちに開けていたので私はコギャルと書いてしまったのですがコギャルが口の悪い言葉とは知りませんでした。コギャルのみなさんすいません。
602名無しさん@HOME:2013/12/07(土) 21:00:13.10 0
>コギャルが口の悪い言葉とは知りませんでした。コギャルのみなさんすいません

悪口と知った事をわざわざ書いてから「コギャルのみなさん」呼ばわり?
それって逆切れ?それとも馬鹿にしてるの?
この書き方見たら妹さんの「性格が悪い」は同意できるね。
603名無しさん@HOME:2013/12/07(土) 21:09:55.84 I
>602
あっ。すいません。違うんです!
妹のこの程度でコギャルと言ったこと…?
本当にコギャルやってる方に申し訳なかったと思って。軽々しくコギャルという言葉を使って…
コギャルというのがどんなものかよくわかってなかったな。と思ったので謝ったのですが、私は性格悪いくて妹は間違ってないのに嫌な思いしてるとかわけわからん姉でした。妹にも謝りたいと思います。
604名無しさん@HOME:2013/12/07(土) 21:35:28.40 0
姉だけどうして性格悪いことにしたいの?
妹絶対正義みたいに決めつけてる人たちの思い込みが怖い

よくある姉妹喧嘩でそこまで嫌な思いを抱えているのなら
合わない友人と同じように距離を取ればいいんだし
姉妹だからって仲良くって思わない方がいいよ
605名無しさん@HOME:2013/12/07(土) 21:54:00.28 0
本当にむかついて傷ついたなら、しっかり妹に伝えれば?
いつもなあなあでなかった事にしてくれるお姉ちゃんもいいけどさ
本音を言い合うのも姉妹なんじゃない
606名無しさん@HOME:2013/12/07(土) 23:29:38.93 I
時間たってしまったのでまた私が出てきてこのスレッド内を私ごときが無駄に埋めてしまうのも申し訳ないと思ったのですが、
せっかく書いてくださった>604さん>605さんにご意見していただいたことに感謝の思いだけ伝えさせてください。ありがとうございました。考えます。
607名無しさん@HOME:2013/12/07(土) 23:34:26.15 0
嫌な事をやる人は自分も他人から同じことされてもいいよって
言ってる様なものだから、同じことをやり返してあげましょう
文句言ったらダブスタ指摘してやり返し継続
真摯に謝ってくるまで継続
608名無しさん@HOME:2013/12/07(土) 23:51:27.25 I
何度も申し訳ありません。返信しないのも申し訳ないかと思いまして。
>607
そうなのですか!そういう態度でこられる方はそのような態度でもオッケーなのですね!
親に「人にされて嫌なことは他人にもしない」と言われてきたのでそうだと思い、嫌な態度だなぁと思っても相手もされたら嫌だろう。と思っていました。
私が嫌だと思うことは確かにいちいち細かいと思います。しかし同時にそれは相手も嫌なことだろうと思い込んでいました。違うんですね!よかった!
私は、「嫌な思いさせないようにしてる態度」をしてる方をみてなんでだろう?と思い悩んできたのですが
なるほどそれはその方そういうような態度で私にいてほしいのですね!今までそうせずにそのような方にはご迷惑をおかけしていたようです。申し訳なかったな。
609名無しさん@HOME:2013/12/08(日) 00:20:25.49 0
うん……これが自分の姉だったら心底ウザいわ
空気読めなくて、いつまでもぐだぐだと粘って最後に自分が何かいわなきゃ気がすまなくて、
一見腰は低いんだけどゴリ押しするし、自分の非を認めず言葉の端々で自分age相手sage

すいません申し訳ない私が悪いんですねを自分を正義の立ち位置に置く魔法の呪文として使う奴は最低の性悪
610名無しさん@HOME:2013/12/08(日) 00:34:45.03 0
とうよりも多分親子関係に問題ありそうな気がする
この人自己否定されて育った後天的なアスぺ的性格してる
611名無しさん@HOME:2013/12/08(日) 14:15:34.44 0
えっなんで593こんなに叩かれてんの
このスレ妹だらけなの?
593が粘着質だとかは置いておいて、
最初に書かれたやりとり一つは確かに小さいけど、積もり積もったら嫌になるよ
家族だろうが性格の不一致なんてあるし
それを辛がってはいけないっておかしくないか
612名無しさん@HOME:2013/12/08(日) 15:28:05.12 O
593自らを「粘着質」と言ったのは、読んでてよく解った
ピアスなんて親にも内緒でする子もたくさんいるのに、一々姉に話したりしないよ
普段から仲良しで、何でも話し合う姉妹なら別だけど…
あと引っ掛かったのは、「妹は反抗期」と言うけど自分はなかったの?
こう言うタイプは、本人的には反抗してるつもりでも内面でしてるだけで、親や周りからは「反抗期がなかった」と言われてるんだよね
自分の事だw
下と違って親からの要求が多くて、親の期待に応えてたらよく言う「反抗期」をしてないんだよね
で、ある日ふと気付くと色々面倒なヤツになってた自分に驚くんだよw
そんなわけで自分のように結構大人になって拗れる()前に、今は妹よりそんな自分の性格を作った親との関係をよく考えた方が前向きだと思うなぁ
違ってたらゴメンね
613名無しさん@HOME:2013/12/08(日) 16:26:11.38 0
>>冗談だよwwwそんなんで本気になって言い返すなんて性格悪いなぁwwwww
たとえ相手が家族でも言われたら普通にムカつくわ
この手の発言っていじめっ子の常套句だよね、姉より妹の方が性格悪いわ
614名無しさん@HOME:2013/12/08(日) 16:27:43.95 0
揚げ足取るよりもっと建設的な意見を出せばいいのに
615名無しさん@HOME:2013/12/08(日) 16:40:18.69 i
もう粘着質なんでまたでてきますよー
うざいでしょうが私も仮名のネットにくらい言いたいこと言いたいと思います。

「おねえちゃんなんだから」を言われ続け、「いいこにしなさい」を守り、反抗期の兆しは「育ててもらっているくせに」「あんたに使った金はこれこれ…etc」で反抗できませんでした。
しかし妹にはこれ全然ないんですよね
ピアスは親に内緒でした。別に私が妹のそんなこと知らなくても結構ですよ。なんで私に言わないんだーー!!って真っ赤っかになったんじゃないです。
高校生で耳ピアス(複数)は駄目だと親は言っているんですが私に「友達に開けてもらうんだー」と言ってくるのでおそらく開けたもん勝ちになるんでしょうね。
正直妹がうらやましい。妹に変わってほしいと思わない。自由に生きれていいなぁと思う。
616名無しさん@HOME:2013/12/08(日) 16:53:04.56 0
>>615
こういう妹は自分に関心を持たれないのが一番堪えるから
もしも今度妹が何か言ってきても一言「へー、そうなんだ」とか
何か貸して、○○手伝ってと言われたら「ごめん、無理」で終わらせるのがいい
617名無しさん@HOME:2013/12/08(日) 17:16:08.54 0
自由には代償もある
そのうちツケを払うことになるだろう
618名無しさん@HOME:2013/12/08(日) 18:18:11.47 O
>>615
そんな親なら、近い将来「あなたにいくら掛かったと思ってるの、金を出せ」「妹ちゃんがお金に困ってるから全額出してあげた」はあるね
それから「お姉ちゃんなんだから親の介護をしろ」「妹ちゃんが介護をするなんてかわいそうでしょ」を言うぞ
妹が何かやらかしたら「お姉ちゃんが罪を被ったらみんな平和なの!」とかね
断ったら「親不孝者!」と罵られてついお金を出すと親に「やっぱりお姉ちゃんw」と言われて、「親は自分に頼ってる」と記憶を改変
粘着質だから、いつまでも言われた事を自分の中で反芻して怒りを溜め込むくせに親と妹に直接ぶつけられない
ネットに書き散らかしてスッキリして、また溜め込む
最後には親と妹の奴隷の出来上がり
そうなる前に妹の事は「へー、そうなんだ」で流して、親と妹から逃げる算段しなさいよ
619名無しさん@HOME:2013/12/08(日) 20:33:17.84 0
>>615
スルー力を身に付けるのと、見捨てる勇気を身に付けな
620名無しさん@HOME:2013/12/08(日) 21:19:24.56 0
昨日の妹集団はどこに行ったのか
冗談だからwwで何度もあんな発言されたら聖人君子でもない限り普通は苛つく
マイナスの言葉を冗談として使う人やそれを許容する人がどんな性格してるのか興味があるな
621名無しさん@HOME:2013/12/08(日) 23:05:33.93 0
ムカつくのは妹じゃなく、言い返せない自分になんだよね。
今度ムカつくこと言われたら舌打ちして下さい。
ムカついた意思表示をするだけでいい。
行儀悪いかもしれないけど、いいんです。
だってムカついたんだから。
怒った?って言われたら「別に」
それ以上は何も言わないでよろしい。
まずはムカついたことを伝えよう。
622名無しさん@HOME:2013/12/08(日) 23:09:45.20 0
母「夕食前におやつはだめよー」姉妹「えー」
母「じゃあしらない。勝手にしなさい。」
私「(これは勝手にしなさいとは言いつつ勝手にしてはいけないパターン)しまう」妹「ヤッター!!(むしゃむしゃ)」
私(° °)「いいのあれ」母「あらあらあの子はああいう子なんだからしょうがない。あんたはわかるわよね。」
これ姉妹共に小学生なんだけど衝撃的すぎてよく覚えてる。ちっちゃいことだけどさ。妹すごいなと本当に思ったよ。尊敬した。
でもやっぱり親には疑問もったからなんで妹はよくて私はダメなの?って聞いたら
あー本当にあんたは屁理屈ばーっかりで嫌い!
だったからなぁ。
父も「妹は小さいんだから」しか言わなかったから納得はしてなくて妹のこと
一時期妹嫌いと思ったけどやっぱり好きなんだよなぁ
623名無しさん@HOME:2013/12/08(日) 23:12:07.93 0
>616さん>618さん>619さん
好きだからやっちゃってあとで自分が嫌な思いしちゃうし、やらなかったら親に「おねえちゃんのくせに!!!」って言われるからやっちゃうんだけどそうだね。やめよう。
別に見返りは求めてないんだけど
妹はしてもらってあたりまえで私に返すわけでもなく都合のいい姉なんだろうな。

直接ぶつかってるから妹はそれをみて要領良くやってるんだと思います。
めっちゃ言っていますが殴り合いも泣いても冷静に言ってもわかってもらえないことあるじゃないですか。
いいお姉ちゃん、娘であることが唯一自分が愛されることだと思ってたのですが無理なようです。やめよう。
解決策ありがとうございます。

最近の親のいい文句は「妹は友達多くてお前は屁理屈で口うるさいから友達できないんだ。それどころか結婚も子どもできないんだ。」です。
子ども欲しいけどこんな私に旦那はできないと重々承知していますので一人でいつもまにか消えれたらいいのになあ最後くらい楽だといいのにそんな方法も無いなんてね。
624名無しさん@HOME:2013/12/08(日) 23:23:15.88 0
どうしよもない私にどうしようもないって言ってくださった昨日の方々はなんにも間違ってません。
やっぱりめんどくさいし粘着質だし心底ウザいやつなのはわかっていますよ。
ただ、相手が笑えないものは「冗談」じゃないんです。
自分に舌打ちですか!口笛は出来るんですけど舌打ちは変な音が鳴っちゃいそうで心配だな。
かっこわるい舌打ちじゃきまらなくてお間抜けですね。
625名無しさん@HOME:2013/12/08(日) 23:25:28.76 0
まだ張り付いていた上に死にたい死にたい詐欺まがいに発言でやさしいレス集め?
鬱陶しいね。妹が怒りたい理由が分かってきた。
こりゃ家族としては鬱陶しいよ。中学生に気遣い求める姉って精々高校生ぐらいかと
思ったらいい年の大人のようだし。
626名無しさん@HOME:2013/12/08(日) 23:41:46.58 0
気にすんな
粘着なのも、どこかで何かを求めているからさ
諦めの境地を悟りなさい。
求めても、無理なものは無理なんだから
627名無しさん@HOME:2013/12/08(日) 23:50:21.35 0
>>6245
気遣いとかいう問題でもないと思うけどな、単に常識の問題?
姉は内に溜め込みやすい粘着気質、妹は中学生にもなって自分の発言の良し悪しすら分からないDQN系か
628名無しさん@HOME:2013/12/08(日) 23:50:44.07 0
ミスった
>>625だわ
629名無しさん@HOME:2013/12/09(月) 00:07:25.13 0
相談者はコテつけて
630ガムテ姉:2013/12/09(月) 00:32:40.71 i
コテついてるかしら

死にたい死にたい詐欺って言われても逆になぜ生きなくてはならない。生きることが正しくて死にたいのは悪いわけじゃないと思うけれどなぁ。
私はただ、いつ死んでも、まぁそんなジタバタ死にたくなかったーー!!って考えるわけじゃないなぁと思って消えるように楽な感じがいいなぁと思ってる。
できたらこんな私でも線路のおじいちゃん助けて死んだら役に立つなぁと思っただけ。あんないい人がしなくてもよんでくれたら代わりにしたのになぁと不謹慎だとは思うけれど思ったの。

いいとしの大人っていうのは難しいけれど19歳だから結構いい大人かな。妹に劣等感ある幼稚な姉なのはわかってるけどあなたもやさしくレスしてくれてるよ。ありがと。
「まだ張り付いてた」ってことは初めからリアルタイムでみてくれてたのかなぁ。私のこと嫌だろうにパソコン閉じないでレスくれるのはやさしいよ。
ありがとね
631名無しさん@HOME:2013/12/09(月) 01:18:40.82 O
>>630
子供が持ってる「親から愛されたい願望」を利用した、親の掛けた暗示に見事に引っ掛かってるよ…
632名無しさん@HOME:2013/12/09(月) 01:22:20.45 0
>>630
そろそろ別のスレに行きな、ただ聞いてほしいってスレにな
633ガムテ姉:2013/12/09(月) 01:37:00.03 i
はい。すいません長々場所お借りしました。お世話になりましたありがとう。
634名無しさん@HOME:2013/12/09(月) 13:28:29.37 O
うちも私が搾取子だったけど
私が困窮して体調も悪くなったら
最終的には縁を切られたよ
親がどこのホームに入ってるかも
しつこく聞かなきゃ教えて貰えなかった
搾取されてるな、とか、搾取されてるのを指摘されたら
すぐに自分の意識を改革することにだけ集中しなきゃ
年を取ってから深く傷付けられる
635名無しさん@HOME:2013/12/09(月) 14:04:19.86 0
もういいから。
636名無しさん@HOME:2013/12/09(月) 18:36:11.04 i
初カキコで亀ですが自業自得母に悩まされているので相談してもいいですか?
637名無しさん@HOME:2013/12/09(月) 18:36:30.52 0
どうぞ
638名無しさん@HOME:2013/12/09(月) 18:37:25.62 i
長くなるでイライラさせてしまったらごめんなさい。
次レスから書きます。
639名無しさん@HOME:2013/12/09(月) 18:44:09.42 i
母はバツ2で兄妹5人で私は長女です。
上2人は最初の男の子供で、下3人は2人目の男の子ですが。
2人目の父親が私が高校3年の時に逮捕され二度目の離婚、それからかなりの貧乏に。
私と二つしたの弟が働き始めてからは、そやなりの金額を母親に渡していました。
というのも、下3人の兄弟がまだ幼く、これからお金がかかる年齢なので、私も兄弟は可愛いのでこれまでは経済的援助に何の違和感もありませんでした。

すいません、一度切ります
640名無しさん@HOME:2013/12/09(月) 18:46:08.58 0
亀ってのは、書き込みが遅いことを指すんじゃなくて、
とっくに過ぎ去った話題に対してレスをするようなのを指すんだよ。

打ち込みながら書き込んだら、そりゃ誰だって遅いよ。
メモ帳なんかに書きとめておいて、それをコピペして投稿してるんだよ。

てなわけで支援。
641名無しさん@HOME:2013/12/09(月) 18:52:32.21 i
しかし、お金を渡し始めてから2年、
よくよく考えてみると、私は2人目の父親の事件の真相を何も知らず、それを私たちにしっかり話もせず、再婚相手からも母親からも何の謝罪を受けていません。
なんの説明もなくお金を渡すのも負に落ちなくなり、
さらに、母は
「私ちゃんは下の兄弟3人が大人になるまで結婚も子供を生むのもだめよー」
と言います。
最初は冗談だろうと(一番したが18になる頃には私は34歳)受け流していましたが
事あるごとにその話をするので多分本気かと....
私も20代のうちに結婚も子供も欲しいと思っているのですが、母親がこんな感じなのでそんなこと口が滑っても言えず

長いので一度切ります、すいません
642名無しさん@HOME:2013/12/09(月) 18:53:45.68 i
亀ってそういう意味だったんですね、ごめんなさい
ご指摘、支援ありがとうございます

もう少し待ってください
643名無しさん@HOME:2013/12/09(月) 18:57:35.15 0
んー、じゃあ帰宅後まとめて読もう。
とりあえず支援だけして帰る。
644名無しさん@HOME:2013/12/09(月) 18:59:39.40 i
また、母は私と二つしたの弟にお金をもらう時、
「ありがとう、悪いね、」と
いつも言うのですが、以前、何かの拍子に
「今まで育ててやったんだから、助けてよ!」
と言われたことがあります。
でも実際私を育ててくれたのはほとんど祖父母です。
自分が勝手に連れてきた男が犯罪を犯して貧困し、
子供を育てるだけの経済力がなくなったために、まだ若い私と弟にお金を集る。
そしてそれを当たり前だと思っている。
これって、私が非常なだけで、どこの同じような家庭でもこんな感じなんでしょうか?
なんせ、したの3人の兄弟ができてからというもの、
「私ちゃんががんばって養ってよね!」
と言われ続けたのでもう何が正しくて何が間違いなのかわかりません。

次で最後です。
645名無しさん@HOME:2013/12/09(月) 19:08:34.27 i
非常→非情
支援ありがとうございます。
遅くてごめんなさい。

今までは母親への感謝と、兄弟が可愛いのもあり、お金を渡してきましたが、
母親の身勝手さ、将来設計がなされていないこと、私の将来への関心の低さ、
その他諸々の事情から、今後の母親への援助をためらっています。
母親への援助で貯金もできません。

こんな母を見捨てるのは、娘としてどうなんでしょうか?
まだまだ母親とのエピソードや疑問に思うことはたくさんありますが、
とりあえずはこんな感じです。
私はこれからの母との関係をどうしたらいいですか?
すいません、ご指導よろしくお願いします。
646名無しさん@HOME:2013/12/09(月) 19:22:45.65 0
現在が正常で金を渡さない状態が見捨てるんじゃなくて、
現在が甘やかしてる状態で、金を渡さないのが正常なんだけどね。

縁を切って逃げ切って欲しいところだけど、口で言うほど簡単じゃないよね。
647名無しさん@HOME:2013/12/09(月) 19:31:33.08 i
>>646

やっぱり甘やかしてますか....??

縁を切れるものなら切りたいです。
もともと、お金にも男にもだらしたく、あまり尊敬できる母親ではないので。
ただ、私は一人暮らしで祖母は母と同居なのですが、
祖母には返しきれないほどの恩を感じています。
母と縁を切るとなると、必然的に祖母とも絶縁状態になるのが苦しくて....

母親と縁を切るとなると、音信不通が一番手っ取り早いとは思うんですが、
以前それで警察に通報されかけたので連絡を立てない状態にあります。
648名無しさん@HOME:2013/12/09(月) 19:34:43.28 0
冠婚葬祭等の義理関係以外はそこそこ疎遠にしつつ
お金の無心は絶対に断わる
そして自分の人生を生きる

そういう風には出来ないかな
649名無しさん@HOME:2013/12/09(月) 19:38:59.79 0
まず、母親が自分の子供を育てるのは当然の義務で、そのことについて恩に着せたり
育てた返礼として搾取するというのは正しくない

次に、姉は何歳年上であっても弟妹を養う義務を負わない
650名無しさん@HOME:2013/12/09(月) 19:41:17.07 i
>>648

お金の無心を断る

これが最大の難関です
多分断ると、なんで!?攻撃と困るー!攻撃
転職のすすめや彼氏にお金を取られてるんじゃないかなど
あらゆる面で私にお金を捻出させる方法を打診してくると思います。

きっぱり断る勇気と、断る上での秘訣とかありますか...??

ごめんなさい、馬鹿なので動揺してます
651名無しさん@HOME:2013/12/09(月) 19:43:35.46 i
>>649

それをわかってもらえるかどうかが疑問です

人の話は聞かない上に自分第一な人なので....

でも、その台詞、ちょっと言ってみようと思います
652名無しさん@HOME:2013/12/09(月) 19:43:37.19 0
>>650
断る秘訣?
一番手軽なのはなんでーとか言った瞬間に顔面を殴る
653名無しさん@HOME:2013/12/09(月) 19:45:15.18 O
親に育ててもらった恩というのは親や弟妹に返すんじゃなくて、
自分の子供に返すものだよ。
654名無しさん@HOME:2013/12/09(月) 19:45:20.42 0
祖母は育ててくれた恩があると言っても、現状を認識していて母を止めないなら共犯だよ
祖母が育ての親としての愛情を持ってるなら、現状のまま金を払わされ続けるより、
母親からも弟妹からも逃げて自由になることを喜んでくれると思うが

こちらが成人で連絡を絶つことを予告してからの絶縁、連絡拒絶であれば、
通報されても警察は特に動かないよ
万が一警察が尋ねて来ても「母親に金銭的搾取を受けて迷惑していた。関係を絶つことは
当人にきちんと伝えている。母親が迷惑をかけて申し訳ないが、犯罪などに巻き込まれた
わけではなく自分の意志で独り立ちしただけなので親と連絡を取る意志はありません。
金銭的被害が出るのでこちらの連絡先なども伝えないでください」で終了だよ
655名無しさん@HOME:2013/12/09(月) 20:28:48.70 O
今後の援助の話より結婚禁止や逮捕などの
あなたが気になってる疑問の解決からやってみては?
あと兄弟に援助するのは構わないなら
兄弟のために貯金することもできるし
お金を渡す相手を母親じゃなく祖母にすることもできる
生活だけなら母親がその気になればパートだけでもできるでしょ
656名無しさん@HOME:2013/12/09(月) 21:14:25.50 0
コテつけて、チャットみたいな全レスをやめよう
657名無しさん@HOME:2013/12/09(月) 21:15:36.37 i
みなさん、レスありがとうございます
至らぬことが多すぎてごめんなさい
コテの付け方、わからないんですけど、教えていただけますか?
658名無しさん@HOME:2013/12/09(月) 21:18:58.01 0
5つ下の超肥満の弟のことで相談です。

弟は30代、身長166センチで体重が170キロもあります。
私は親から暴力を振るわれており、弟を殴ってうっぷんを晴らしていました。
それは認めます。今、家族から、弟の肥満はお前のせいだといわれています。

私の弟は生まれたときから本当によくミルクを飲み、よく食べ、
肥満児でした。ものすごい食欲で、親が食費を嘆いていたのを覚えています。
弟は中学時代からすでに睡眠時無呼吸症候群を発症しており、授業中は寝ていたそうです。
高校は底辺高で、高卒でコンビニの夜勤を10年続けました。
659名無しさん@HOME:2013/12/09(月) 21:19:21.76 0
私は大学で実家を離れており、10年以上あっていません。
なので、彼のコンビニ時代はよく知りません。
弟はコンビニ夜勤になってから肥満が加速し、170キロになってしまいました。
現在、両親が弟のバイトをやめさせ、ダイエットをさせていますが、なかなか
うまく進まないそうです。
家族には、弟は学校でも家でも居場所がないため、過食に走った。姉のせいだ、
と攻められます。ですが、さすがに170キロは自己責任だと思うのです。
仮に私のせいだとして今から私にできることはありますか?
ちなみに弟は病気は発祥してないようですが、突然死などがありえると、家族は
だいぶあせっています。
660名無しさん@HOME:2013/12/09(月) 21:19:29.92 0
そこまでいくと流石に3年ROMってからにしろと言いたい
661名無しさん@HOME:2013/12/10(火) 03:36:38.56 0
>>659
ほっとけよ
もうなるようになるしかないと思うぞ
662名無しさん@HOME:2013/12/10(火) 05:07:15.61 O
>>659
自分が親にされた事を弟にしてたのか〜
で、自分が弟に暴力を振るってる頃、親は弟にも暴力振るってたの?
663名無しさん@HOME:2013/12/10(火) 08:28:25.97 0
>>657
コテってのは「名前」ってところに固定の単語を入れればOK
初出の636ってのを入れておけば?

お金出さない→なんで? ときたら、「なんで?」って返してやれ。
育てた恩云々言ったら、じゃあ母親も祖母に恩返ししろ、って言ってやれ。
自分の恩(=ゼニ)が母親んところに返って、母親の恩(=ゼニ)が
祖母んとこいくんだから、636さんが祖母に支援すれば済む話。
まあ通用しないだろうけどw 言い方を考えるならこの程度かな。
664名無しさん@HOME:2013/12/10(火) 10:37:01.19 O
>>659
通院入院費を出してやればいい
そんだけ太ってれば入院できるし痩せてから皮膚の切除手術も受けれる
全額あんたが負担しな
665名無しさん@HOME:2013/12/10(火) 10:45:08.99 0
>>659
とりあえず実家には近寄らず、何か言われたら病院行けでいいと思うよ。
通院費くらいは出してあげよう。

元の体重がわからないけど、170キロに至る過程は親が放置してたんでしょ。
普通は100キロ越える前に何とかしようとする、親も変。
666名無しさん@HOME:2013/12/10(火) 15:37:55.10 0
親は>>659を殴ったけど同時期弟は殴らなかった
>>659がストレスから弟を殴っていたことを親から責められている
ついでに弟が異常なまでに太った(その時期>>659は実家にいなかった)
ことも責められている

これ完全に>>659はサンドパック、弟は愛玩子のパターンですやん
弟が太ったのは自己責任というより親の甘やかしが原因

親と弟をまとめてカウンセリングに通わせて親子関係を見つめ直すのが
最前の解決策だけど、親は認めないだろうね
現実的に>>659に出来るのは全力で関係を絶つこと
667名無しさん@HOME:2013/12/10(火) 16:16:57.81 0
>>664
毒親乙
668名無しさん@HOME:2013/12/10(火) 16:37:08.24 0
>>665
は?なんで通院費を出さないといけないのか意味不明。
669名無しさん@HOME:2013/12/10(火) 16:51:52.81 0
少しは658が悪いかもしれないけど
(小学生までなら虐待受けて目下に暴力振るっても仕方ないかな)
ほぼ親が悪いから逃げてOK
出来ることといえば保健所に通報かな
所詮手助けすることも状況を変えることも本人以外には出来ないから
関わっても引きずられて共倒れがオチだから一生逃げてね
658は今から天涯孤独ね
670名無しさん@HOME:2013/12/10(火) 16:54:42.91 0
もともと事実上天涯孤独でしょ
親のほうが集り目的で縁を切らなかっただけで
これからは集られずに済むようになるわよ
671659:2013/12/10(火) 20:39:19.07 0
超肥満の弟を持つ659です。いろんな意見をありがとうございます。

両親は、弟は殴りませんでした。私にだけは以上に厳しく、
弟は「可愛くて可愛くて厳しくできない」と言っています。

弟本人に聞くと「母の食事は量がものすごい」といいます。
また本人も意志が弱く、コンビニの些細なストレスから過食に走っているようです。

170キロというのが異常すぎて、恐怖すら感じます。さすがの両親も本人のいないところで
「怪物みたいだ」と言っています。病院ぐらいしかないのでしょうか・・・
672名無しさん@HOME:2013/12/10(火) 20:44:20.27 0
放置しかないな
死んだらそれが弟の寿命
きっかけは>>671かも知れんが
結局は、あらゆる人生の分かれ道において
選択したのは弟自身

そして、きっかけになった>>671や親は
弟殺しの汚名をあの世まで持って行け
673名無しさん@HOME:2013/12/10(火) 20:49:39.81 0
>>671
摂食障害専門の外来にでも行くしかないんじゃない?
ストレスで過食に走るならなおさら。
674名無しさん@HOME:2013/12/10(火) 20:50:06.70 0
そりゃもうその親と暮らしてる限りは痩せるとか無理だね
甘やかされてストレスに弱い我慢の出来ない性格に育ってるんだろうし、
親は見えないところで文句言いながら肥え太らせることをやめない

引き離して入院治療するしか本気で弟を痩せさせることは出来ないけど、
現在これといった病気が出てないなら保険適用の治療にはならない
手元において愛玩飼育したい親は弟を手放さないだろうし、そんな莫大な
費用も出さない

糖尿病でもヘルニアでも心不全でもなんでも、そのうちその体型と生活習慣が
原因で弟は早死にするだろうけど、それは親と弟の関係と弟本人の問題であって
姉には手の出しようのない話だ
675名無しさん@HOME:2013/12/10(火) 21:15:12.33 0
>>671
弟が太ったのは自己責任で他人は誰も責任なんて負わない
俺も同じ身長166cmだけど、以前ブクブク太った時に風呂上りに体重計の
針見てあと2kgで80kgの大台に乗るって現実に改めて気付いて必死こいて
20kgダイエットした
デブは自分で自覚しないとどうにもならない
他人ができるのはデブ本人が気付いて痩せる努力を始めた時の助力だけ
本人の意思がなければなにも起こらない
他人から強要されたダイエットは大抵初っ端で頓挫する
676659:2013/12/10(火) 21:19:51.01 0
超肥満の弟を持つ659です。いろんなご意見ありがとうございます。

弟は高卒後、コンビニのバイトを始めましたが、夜勤を断りきれず、
ずるずると昼夜逆転生活を続け、不摂生で170キロまで太りました。
コンビニの10年の間、両親は海外におり、ひとりぼっちだったようです。
夜勤で誰とも話さず、家にも誰もおらず、10年が過ぎ、170キロまで膨れ上がりました。

一度、病院にいったのですが、血圧を測って終わりだったようです。
私も摂食障害で通院しないといけないと思うのですが、その病院代がありません。
ただこのままでは命が危ないので、どうにかならないものかと途方にくれています。
677名無しさん@HOME:2013/12/10(火) 21:45:21.81 0
夜勤て言ったって、単独でやる訳じゃないだろうし
休みの日だってあって
自分次第で生き抜きだってできたはず
ガキじゃないんだから

弟は、怠惰に過ごし、甘え、結局そういう結果に落ち着いたのさ
しかも、甘やかす親、兄貴がいるからな
そういうのがかえってダメにする
678名無しさん@HOME:2013/12/10(火) 21:52:52.17 0
>>676
659は親に殴られた憂さ晴らしで弟を殴ったんだよね。
じゃあ親に賠償を請求しない代わりに弟の面倒みてやれと言って逃げれば良いじゃないか。
やがて弟も親を殴って憂さ晴らしするようになるだろうし、そのうちそれも馬鹿馬鹿しくなって
659と同じように家を出るかもしれないよ。
679名無しさん@HOME:2013/12/10(火) 21:56:07.91 0
>>676
結局、659はどうしたいのさ。
ここは相談するスレだから、本人の希望が明確でないときちんとした答えは返ってこないよ。
680677:2013/12/10(火) 22:02:52.01 0
甘やかすとは違うな
虐待だな
親と姉貴(>>677では素で間違えたw)による虐待
姉貴はともかく、親はそれを愛情と勘違いしてるのか虐待の確信あってのことか・・・・・
681名無しさん@HOME:2013/12/10(火) 22:12:29.90 0
>>676
だから、本人に「痩せるんだ」って強い意志が無いとどうにもならない
本人がダイエットするって強く誓うのなら、食事制限と運動から始めさせるとか
普通の運動は無理だろうから、近所のトレーニングジムやプールとかで
膝への負担が少ない上に消費カロリーはでかい水中ウォーキング辺り
を毎日2時間ぐらいやらせることから、そして食事もカロリー制限して食い過ぎ
ないようにしっかりと見張る
半年続けられれば劇的に痩せるぞ
もう年も行ってるから下手すると痩せて弛んだ皮の切除手術もしなきゃならなく
なるかもしれないけど
そんくらいは糞親でもできるだろう、というか責任の大半は親にあるんだから
やらせろ
682659:2013/12/10(火) 22:16:19.19 0
私は虐待子だという自覚はありましたが、弟も虐待だというのは
目からウロコです。たしかに体重コントロールを教えず、170キロまで
太らせる(もう30代ですが)は、虐待なのかもしれません。

私としては、私に責任があるなら侘びたいですし、やせる手伝いをしたいです。
がんばってほしい反面、もうやせるのは無理なのではないか、早死にするのでは
ないかと諦めているのも半分あります。

みなさんは身長166センチで170キロを見たことがないと思いますが、
すさまじい体系ですよ。120キロの頃はスライムに足が生えているという感じでしたが、
今はもう、歩くのも困難といった感じです。
683名無しさん@HOME:2013/12/10(火) 23:00:50.76 0
>>659
あのさ、レスの大多数は「関わるな逃げろ」なんだけど、自分の意に添う意見以外は
聞き入れるつもりがないんだったらこんなとこで質問なんかせずに自分のしたいようにしたらいいだろ

虐待子の自覚があるってことは、親から「弟をなんとかしろ」って言われて、その通りに
自分がなんとかしてやれば親が自分を褒めて、過去に自分にしたことも悔いて
今後は愛してくれるんじゃないかとか皮算用してんじゃないの?
それ、ありえないから
親にとっては姉はいたぶる玩具で弟は溺愛する玩具なんだよ
都合の悪いことの尻拭いだけ姉にさせて、うまくいかなきゃサンドバックにするだけ、
うまくいけば元通り切り捨てて弟を溺愛するだけ
関わってる限り何も好転なんかしないよ
684名無しさん@HOME:2013/12/11(水) 00:04:58.11 0
10年以上会ってないんじゃなかったの
685659:2013/12/11(水) 00:11:48.70 0
10年ぶりにあったのです。
686名無しさん@HOME:2013/12/11(水) 00:28:39.12 0
>>685
>>683で言われてる事はどう思ってるの?
687659:2013/12/11(水) 00:35:08.56 0
今更愛されたいとか、皮算用はしていないつもりです。
ただ純粋に、弟が心配である、というのが正直な気持ちです。
小さい頃は暴力をぶつけてしまいましたが、可愛いという気持ちもありました。
懐いてもくれていました。弟は非常に気持ちが優しく、私に対しても優しいです。
両親はどうでもいいのです。

このまま行けば弟は40前後で死ぬことは間違いないでしょう
できるならそれを避けたい、けれどなすすべがない状況です。
ただ、子供を170キロまで太らせる猛毒親なのであれば、
このまま逃げて弟を見捨てるしかないのかもしれないですね。
688名無しさん@HOME:2013/12/11(水) 00:42:59.55 0
弟ももう良い歳の成人男子なんでしょ
バイトとはいえ10年も一人で暮らしたり働きに出たりしてたわけで、
引きこもりニートで自覚年齢が10代半ばのままで停まってるわけじゃない
本人が本気でヤバいと思ってれば絶食なりなんなりして自己解決する
それしないってことはこのままずるずる甘やかされて早死にしたいんでしょ
口でなんと言ってても行動が伴わないなら本音はそういうことだよ
689名無しさん@HOME:2013/12/11(水) 01:04:29.66 0
酔っぱらいはまともに相手にできない
酔いが醒めるまで待つか、水ぶっ掛けて強引に醒ますか
放置して去るかの3択
あ、ぶん殴って気絶させて強引に対話を打ち切るって手もあるか

酔っ払ってる最中の>>659は構うだけ無駄、今はまだ
690名無しさん@HOME:2013/12/11(水) 01:22:20.13 O
治療させたいけどお金がないなら稼ぐしかないのでは?

でも、生活習慣病の治療って大変だよ。
衣食住全てを変えなきゃいけないから、本当に治すなら
あなたが同居してイチイチ指導しなきゃいけない。
出来るのかな。

中途半端な対応して恨みを深くするより、いっそやらない方がましなこともあるよ
691名無しさん@HOME:2013/12/11(水) 11:23:13.36 0
結局、金も手も出すつもりはないが罪悪感だけ消した行って相談なんだよね。
当事者としてはそういう人が一番迷惑なんで、何もしないがFAかと。
692名無しさん@HOME:2013/12/11(水) 16:25:32.22 0
恨まれているなら、関わらない。何やったって、どうせ恨まれるだけ。
693名無しさん@HOME:2013/12/13(金) 14:09:59.92 i
違うスレから誘導されました。
前のスレの方ありがとうございます。

もうすぐ年始の挨拶に実家に行かないといけない。
私の兄家族が二世帯同居なんだけど、義姉にどう対応したらいいか最近わからないのです。
私の兄は糞なので、前々から見限ってできるだけ無視してきたけど、義姉は普通だった。(と思う)

だけど最近同居だからか、子育てが楽になってきたからか知らないけど、子供を放って毎週のように夜兄と飲みに行く。
子供は放置してあるから、お風呂や寝かしつけは私の親の仕事になってるらしい(義姉には直接頼まれてないけど、子供が一緒にお風呂入ろうとか言ってくるみたい)
この前静かだと思って親が兄世帯の部屋を見に行ったら、ソファーで子供が二人寄り添って寝てたそう、、。

なんかもう可哀想で。

夏に、子供の面倒をみてくれたお礼といってファミレスをご馳走してくれたんだけど、小学生の子供もキッズドリンク(多分小学生はダメ)、自分はドリンク頼んでないのにコーヒー取りに行って飲んでた。
100万歩譲って、子育ては目をつぶってもドリンクただ飲みとか、私がダメで。
お正月にどんな顔して会えばいいのか分からない、、義姉の実家に行ってていなければいいのに。

兄の糞に毒されてしまったのかもだけど(兄は毒になる親という本に当てはまることが多い)、毒がいるからこそ義姉には子供を守る立場で居て欲しいけど、それは私がいうべきものなの?
694名無しさん@HOME:2013/12/13(金) 14:19:19.30 0
>>693
あなたが出来る事は何もないよ。
兄家庭からみるとあなたは小姑。
正論だろうが間違ってようが、意見が聞き入れられることはないし嫌がられるだけ。

せいぜいまともはおばさんとして常識的に振舞うしかないよ。
兄が糞なら義姉も変だったんだよ、気付かなかっただけ。
695名無しさん@HOME:2013/12/13(金) 14:36:03.79 P
>>693
>自分はドリンク頼んでないのにコーヒー取りに行って飲んでた。
その場でなんで言わないの?
それって泥棒じゃんみっともなーいwと言ってしまえばいいじゃない

自分に子供はいるのかな?
独身で他所の家庭に口出すのは一番嫌われる行為だし
正論を言っても受け入れられるもんじゃないよ
むしろ自分に子供がいれば、兄家の子どもたちは不憫でも
自分の子供のためには疎遠にしたいと積極的に思う思う

実家のほうはなるようになるしかない
696名無しさん@HOME:2013/12/13(金) 15:29:18.75 0
>693
コトメが実兄弟嫁に口出しするのはやめた方がいいよ。
あなたの場合は実兄がそもそも毒とのことだからなおさら。

ご両親に負担がかかっていること、血縁のある甥or姪が不憫、等々あるかもしれないけど
それもご両親がよしとしてやってることなら、それはご両親の問題だし、甥姪に至っては
親の因果が子に報い、だからしょうがない。

今はまだ親と一緒にお風呂に入る年齢のようだけど、もうしばらくするとおそらく親が育てたように育つよ。
叔母が正論で説教しても聞く耳もたないようになるだろうし、ほっとくにかぎる。
697名無しさん@HOME:2013/12/13(金) 17:13:58.70 0
フェイクもあり、日本語がおかしい所もありますがお許し下さい。
母親60
私20代
3年前から彼と同棲する為、他県へ行きました。
去年の今頃 彼宛に手紙が来まして、本人以外開けるなと書いてあったので、彼が開封し その後私も読んだのですが その内容が、
引っ越し費用に使った5万円振り込んで。でもその事は娘には内緒でね。との内容でした。
そのお金は返したのに…と思いましたが、彼が母親の通帳に振り込みました。

そして今年の1月、実家に帰省した時に聞いたのですが、その手紙の事は知らない模様。
母の通帳を見せて貰ったら、彼が振り込んだ次の日にお金が降ろされてまして、そのお金どうしたの?と聞いたら、カードが盗まれた?みたいで知らないと。
カードがないと気付いたのは、お金が出されてからみたいでして。(その後凍結?したそうです)

他に通帳に怪しい人に何万か振り込んでたのあり、母兄私で警察に行く事になりました。
事情だけを話し、私も彼の元へ帰らなくちゃいけないのもあり あやふやのまま帰りました。
698名無しさん@HOME:2013/12/13(金) 17:14:43.23 0
続きです


そしてお盆の時に帰省したら、年金の事についてまた色々揉めて、私が帰った後に警察に行ったらしいのですが、詳しい事は分からず。(先程聞いたら行ってなかったそうです)

そして今日一年ぶりに、また彼宛に手紙が来ました。
本人以外開けるなと書いてありましたが 開封したら、
生活が苦しくなったので、7万くらい振り込んでくれませんか?でもこの事は娘には内緒で。との内容でした。

その振込先が母親の通帳ではなく、Aさんになってました。
Aさんの事を書くと長くなるのですが、母親の元仕事場上司?(50代既婚者)で、やめた後もよく会ってたみたいでした。そしてよく母親がお金を貸してました。
一年前の手紙、カードを盗んだ犯人かなっと思ってる方です。

今回もAさんが書いたのかなっと思ったのですが、手紙の書き方が以前より汚いというか別人。母親の字に近いなって感じでした。

兄に連絡したら振り込まずに、袋に入れて実家に送れと来たので送るのですが、この手紙が母親が書いたのだったらどうしようと悩んでます。(兄が聞いてみるそうですが)
この事件から実家に帰省しても母親と喧嘩してばかりで…

警察に行って被害届を出すべきなのですが、兄も口だけでなかなか行動に移さず様子見。
50万程Aさんに貸したり騙し取られてるので関係だけは切らせたいのですが、ずっと実家で暮らすのも無理で。
もしくは絶縁したほうが良いのでしょうか?
699名無しさん@HOME:2013/12/13(金) 17:18:53.44 P
>>698
要求がきたら1円だけ入金してやればいい
何度もやってりゃ「本人」がじれて直接言ってくるよw

手紙は大事に残して、封筒と中身のコピーを兄と共有する
どうせ遠距離で別居なら絶縁するまでもなく連絡とらずに生活できてるでしょ
700名無しさん@HOME:2013/12/13(金) 17:21:57.80 P
もし自分達に余裕があって母親にお小遣いを上げたい気持ちがあるなら
帰省したときに直接渡せばいいんじゃないかな
贈り物とかもね

Aさんにあなたたちは関係ないしほっときなさいな
もし母親に口座がおかしいと相談されたら新しい口座を作りなおして
年金もそっちにはいるように手続きすればいいだけだと教えてあげたら?
というかとりあえずカードを指紋認証のものに変えればいいと思うんだが
701名無しさん@HOME:2013/12/13(金) 17:23:26.61 P
ああでもAさんの口座に入金する必要はないわな

まるっとほっとけばいいいじゃね?
702名無しさん@HOME:2013/12/13(金) 17:46:20.72 0
>>697
> 警察に行って被害届を出すべきなのですが、兄も口だけでなかなか行動に移さず様子見。

行くべきだと思っているなら自分で警察に行きなよ。
どうしてきちんとしないのか謎すぎる。
そのうち全財産失うよ。

母親と上司Aは愛人関係なのかな。
積極的に動いてないにしても多分2人は共犯
703名無しさん@HOME:2013/12/13(金) 17:51:53.90 0
共犯なのか母の単独犯なのかわからないけど、どっちにしても母親が関与してないとは思えない。
入金せずにほっとけば、そのうちボロがでるんじゃない?
704名無しさん@HOME:2013/12/13(金) 18:00:11.38 0
横から失礼します。フェイク入ってます。
兄のことで相談させてください。
今現在兄とは別に住んでいて連絡など一切取っておらずほぼ絶縁状態なのですが、その兄がどうやら保険料を滞納しているようなのです。
親にも正式な挨拶などもなくふらっと出ていき、仕事先や住んでる場所などはこちらで調べて分かりました。
もう住んでないのですが保険の振込みは兄と私セットでくるのでそれは分けてもらい私は払い続けていたのですが、

以前両親が別件で市役所に行ったとき兄が滞納しているのを知り、一応身内である以上本人が払わなければこちらが払わなければならないようで…
お恥ずかしいですがうちにはそんな余裕はなく負担する義理もないのできちんと払うように本人に訴えましたが電話すらまともに出ません。
なので振込みを催促するための手紙を第三者を装い相手に送ったのですが滞納したまま・・・このままでは私もろとも10割負担になってしまうそうです。

どうしたら払わざるをえない状況に出来ますか?
また、向こうのみが10割負担になる方法はないですか?
もし場違いならごめんなさい。他に相応しいスレがあれば教えていただければありがたいです。
705名無しさん@HOME:2013/12/13(金) 18:05:17.18 0
>>704
国民健康保険の話なのかな?
保険だけだと種類ありすぎるよ。

とにかく役所に相談。
国民健康保険は世帯ごとに計上されるので、
世帯分離したら何とかなりそうだけどまずは役所へ。

その際、兄はふらりと出て行ったきり連絡が「取れない」
住んでいる場所も現時点では「私はわからない」と説明しましょう。
706名無しさん@HOME:2013/12/13(金) 18:12:19.48 0
>>705 
国民健康保険です。
言葉足らずでごめんなさい。

役所には相談済みで「連絡は取れない、住所はわかるからそっちに書類を送ってほしい」
と言ったのですが世帯主は父のためできず書類はこちらに送られてきます。
分けてもらったのは振込みの金額が二人分合わせた額だったので一人分のにしてもらいました。
707名無しさん@HOME:2013/12/13(金) 18:27:37.50 0
>>706
父親はどこに住んでるの?
708名無しさん@HOME:2013/12/13(金) 18:33:34.20 0
>>704 です


>>707
実家で私と父と母と暮らしています。
709名無しさん@HOME:2013/12/13(金) 18:33:52.67 0
697です。
ご意見ありがとうございます。

年金の事についてなのですが、こちらもAさんが関わってまして Aの知り合いが年金会社(企業年金連合会)に勤めていて、私母に一緒に入らないか?とAが誘ったらしいんです。
そして母が毎月Aさんにお金を渡し、その知り合いに渡すを繰り返し。
これ怪しいからパンフレットか何か見せてと聞いたら、年金証書?番号が書いてある(明らかにコピーしたもの)を見せて来ました。
本物の証書は年金もらえる前にくるらしいですが、私も詳しくないので分からず…。
その時に年金からお中元が来まして、住所をググったら架空の住所でした。
これ貰えないからと言っても、65になったら必ず貰える!と逆ギレします。

>>702
確かに私だけで行くべきなのですが、私自身障害があり 話をちゃんと聞いてくれなさそう、被害者の本人(この場合母親?)が騙されてない、兄に余計なこと言わなくていい!と言うばかりで話になりません。

確かにこのままいくと借金の代理人とかにされて全財産失うかもしれないですね。昔から簡単にお金貸したり振り込んでたので。

愛人関係なのは私も疑いました。A奥さんからのメモも見つかりましたし。(関係を終わらせる為に金振込めと)


とりあえず今はスルーしときます。
放置しても解決は出来ませんが。
710名無しさん@HOME:2013/12/13(金) 18:51:36.95 0
>>708
国民健康保険は世帯主が加入するものだから、公的には払ってないのは父親ってことになる。
払わなければ父親宛に督促がいくし、最後は差し押さえになると思うよ。

差し押さえられたらブラックと同じ扱いになって、今後ローン等組めなくなるかもね。

父親に上記の事を話して対処してもらう方がいいと思う。
兄が居ないから払わなくていい!なんてのは通用しない。

世帯分離して兄は兄の現住所に変更させた方がいいけど、
だからといって現在の未払い金も兄に行くわけじゃなく、父親の滞納として残ります。
711名無しさん@HOME:2013/12/13(金) 18:56:03.32 0
>>709
信用されないのが嫌なら警察には旦那さんと一緒にスーツ着て行きましょう。

要求されたからといって簡単に払った旦那さんにも問題あるよ。
だんだん請求額が増えて全財産吸い取られるパターンに入りかけている。

いいかい、偽造された連帯保証人でも一回払うと取り消しできないんだよ。
納得できない事にお金を払っちゃ駄目なの、払ったら認めたと見なされるんだよ。

母親が借金王になったら誰が払う?あなたと兄だ。
障害があるのに働いて借金返せるのかな?
とりあえずスルーは現実逃避でしかない、泥沼になる前にきちんとした対処を。
もしくは完全な絶縁を。
712名無しさん@HOME:2013/12/13(金) 19:40:23.58 P
Aの口座に入金してみたあと詐欺として警察に届け出るといいんじゃないかと
被害が発生してないと警察は動かない
母親の口座に入金した分は家族内のこととして処理されるけど
Aの口座となれば話は違うとなると思う
713名無しさん@HOME:2013/12/13(金) 19:49:26.11 0
>>712
母親がAの味方(愛人)だから詐欺としての立証が無理っぽい。
714693:2013/12/14(土) 01:28:44.91 i
693です。
レスありがとうございました。
私にも子供がいます。
兄の子供は私の子供とよく遊んでくれてとてもいい子で、、。
それもあって、兄に怒鳴られ続けてる甥も、かばわない義姉も見るに耐えない気持ちに。

毒になる親みたいな本をさりげなく見せることも難しいかな?

言い訳っぽいけど、コーヒーはあまりにも自然で、、びっくりするくらいで、、、帰り道でやっとやっぱり頼んでないよなって思えたくらい自分の記憶を疑ったのです。
もう一緒に行かないようにします。
715名無しさん@HOME:2013/12/14(土) 01:30:43.06 0
本なんか見せても反発されるだけ。本は本人が読む気にならなきゃ読まないから
無駄だしね。読む気のない人に読ませる方法はないから。
むしろそんな干渉すればするだけ相手が反発するだけだよ。
716名無しさん@HOME:2013/12/14(土) 09:05:19.22 O
本は、甥に読ませるのかと思った
717名無しさん@HOME:2013/12/14(土) 09:09:43.63 O
>>708
兄を世帯分離するのが難しかったら、自分を世帯主にした世帯分離したら?
年齢的に無理な事もあるだろうし、デメリットもあると思うけど
718名無しさん@HOME:2013/12/14(土) 09:58:51.16 0
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/live/1282892575/776
  ↑   ↑   ↑   ↑   ↑  
719名無しさん@HOME:2013/12/14(土) 12:05:03.29 0
>>711
母親が借金まみれになったって兄と相談者さんは払う必要ないでしょ。
自己破産になって今の自宅には住めなくなるだろうけどね。
亡くなったら当然相続は放棄。お母さんのお金ならお母さんが男に貢ごうが
遊ぼうが自由ではあるけどこうやって迷惑かけてくるのはごめんだよね。
最初の手紙の時に何で黙って振り込んじゃったのか。なんか相談者さんも結局逃げ腰なんだよね。
720名無しさん@HOME:2013/12/14(土) 13:37:39.51 0
697です。
最初の手紙の時に兄に相談しとけば こんな事にならなかったと後悔してます。
彼氏にも迷惑かけてしまいましたし。

確かに遠距離で年2回程しか帰れないし、母に騙されてる 振込むなと言っても、娘にこんな事言われたくない等と逆ギレされる。(兄が怒ると何も言わずに下を向いてるだけですが)
そんな事で逃げてる部分があります。
とりあえず年末帰省した時に、母兄私とで話し合い 警察に相談しに行く方向でいきたいと思います。
721名無しさん@HOME:2013/12/14(土) 13:43:57.44 0
>>720
逆ギレするのも下を向いて黙るのも本質は同じ。
そうすれば逃げ切れると思ってるからするんだよ。

どうせ反省なんてしてないんだから母を入れての話し合いなんて無駄。
粛々と対応を進めないと取り返しがつかなくなる。
722名無しさん@HOME:2013/12/14(土) 13:53:13.91 P
脅してすがれば金出すとなめられてるのね

「お母さんが足りないお金を援助をするときには
兄と等分する話になってるから、まず兄を通して話をして欲しい。
兄から私に話が来るようになってるからね。」

でいいんじゃないのかなー。
更に言うなら、
「お母さんのためにお金を使うことは嫌じゃないし
安心して暮らせているかはいつも心配しているけれど
お金が必要ならちゃんとした説明をして欲しい。
うちの旦那と自分との独立した家計から
自分の母へ渡す金を工面することになるんだから
旦那に対して納得のいく説明がないと肩身が狭いの。」

くらいか。
黙ってるなら、淡々と正論だけ言って帰ってくれば?
723名無しさん@HOME:2013/12/14(土) 16:14:11.81 0
>>704
親と世帯を分けたら?同じ住所でも世帯を分けたら良いんだよ
そして兄が居ないのは、失踪届でも出したら?警察に
724名無しさん@HOME:2013/12/15(日) 00:46:57.34 I
こんどおとおとうとのよめにあったらぼくさつします
725名無しさん@HOME:2013/12/15(日) 18:31:00.75 0
父の浮気について相談です。

【相談内容】
父が浮気。お金も横流し。家庭崩壊覚悟で問い詰めるべきか?
問い詰めた場合どうなるのか。

【前提】

父 51歳失業→?
母 50歳教師
私 私大生

10年前に父の会社の倒産→借金あり。(裕福から一気にカツカツへ)
父はまた起業したようだが詳しくは知らない
借金の返済には主に母の給与、数年前に他界した父方の祖母の遺産が充てられた。(祖父は健在)
726名無しさん@HOME:2013/12/15(日) 18:31:33.43 0
【内容】
父の仕事鞄から女の人とのプリクラ、旅行写真、その女の人の闘病日記を発見してしまいました。しかも相当年季が入っているみたいで数年前の写真もちらほら・・・
ずっと支えてきた母を裏切っていたことにショックでした。

「父に女にあげるお金あるのか?」と簡単に探ってみたところ、
父方の祖父が家族用に渡したお金(数百万単位)が家に入っていないことが発覚。
父が働いているのかもよくわからないため、
父が母に渡している収入=祖父からのお金説、あまりをお小遣いにしている説が浮上。
(よく飲み歩くお金があるなあと思っていたし、昔通っていた寿司屋のレシートも見つけてしまいました。)

母は父の浮気をうすうす感づいている様ですが、何も言いません。今考えれば「仕事」といって3,4日いないことも普通でした。
仲の良い家族(一緒に洗濯やだーも無く、家族旅行も良くする)だと思っていたのに、目の前が真っ暗です。

父にこのことを告げ、家庭崩壊覚悟で真実を聞くべきなのでしょうか。
ご意見お聞かせください。
2/2
727名無しさん@HOME:2013/12/15(日) 18:31:57.99 0
>>725
家庭崩壊した場合、学費出してもらえなくなったりする可能性があるなら
藪をつつくのはやめといたほうがいいと思います。
728名無しさん@HOME:2013/12/15(日) 18:36:00.08 0
>問い詰めた場合どうなるのか。

話し合いの経緯(話しの流れや話し方)本人の性格で流動的。こうなるなんて
答えられる人はいない。
まして娘が知りえない情報や要素もあるだろうから。

>母は父の浮気をうすうす感づいている様ですが、何も言いません
>父にこのことを告げ、家庭崩壊覚悟で真実を聞くべきなのでしょうか

家庭崩壊というけど母親から見たら夫婦関係の問題だよ。子供は当事者ではない。
母親の意向を無視して、娘の立場からだけ判断して行動はどうかな。
肝心のお母さんと話さずネットに意見を求めるのも引っかかる。
子供の都合や気持ちで親夫婦を別れさせたり、再構築させるって事はできないし
してはいけないこと。自分達は嫌なら自立して離れなさい。
729名無しさん@HOME:2013/12/15(日) 18:43:21.37 0
>>727
>>728

アドバイスありがとうございます。
母のやつれっぷりや父へのいら立ちで、私がなんとかしなきゃ!という思いに駆られていました。
家庭問題でなく、夫婦間の問題という言葉に納得しました。
母が父に言うかはともかく、今度母と二人で話し合ってみたいと思います。
ありがとうございました
730名無しさん@HOME:2013/12/15(日) 20:39:22.38 0
ぶっちゃけお母さんはわかっていてほっといてる可能性がある。
夫婦の子とは夫婦にしかわからない。母親は自分が父親の相手を100%することに
疲れているんじゃないの?
731名無しさん@HOME:2013/12/15(日) 21:13:05.74 0
初めてここに書き込むんだけど、よかったらアドバイスしてほしい。
私今中3なんだけど、親が離婚するかもしれない。
離婚したとしてもついてく方は母以外ありえないんだけど、親が離婚してしまうのが怖い。皆的には、全く会話無いような親なら、離婚した方がいいと思う?教えて欲しい
732名無しさん@HOME:2013/12/15(日) 21:36:47.86 P
>>729
娘の結婚時に夫婦そろってないと支障がある場合があるので
(相手のお家に結婚自体を反対される等)
お母さんは自分達に生活に大きな影響がでない限りは
好きにさせとく方針なのかな?となんとなく思った
娘2人が結婚済んだら離婚するつもりで放置しているのかも

浮気は「その事実を知ってから3年間」しか慰謝料請求の権利がないので
いまはわざと知らないふりをしている可能性もあるね
お母さんに話すときにはくれぐれもお父さんに知られない場所でこっそりとね
お父さんとお母さんでの話し合いが始まってしまったら
お母さんの「離婚時にいっきに慰謝料請求」の計画なんかが狂うかもしれない

子供としてももちろん関係はあるのだけど
それ以前に夫婦の問題であることを十分認識してください
733名無しさん@HOME:2013/12/15(日) 21:41:58.68 P
>>731
お母さん、お父さん、自分その他関係者について
離婚するメリットデメリット、離婚しないメリットデメリットを
箇条書きにして整頓してみましょう
希望的予想は抜きにして

会話がないってのが何年前からなのか、具体的に理由があるのかわからんけど
いまのあなたのクラスでろくに話もしたこともなくマイナス要素が目につくだけの男子と
明日から一緒に暮らせと言われても嬉しくないよね?
お母さんとしては今はもうそのくらいの気持ちしかお父さんにはないのかもよ
734名無しさん@HOME:2013/12/15(日) 21:51:46.29 0
>>733さん、意見ありがとうございます。
私が小学6くらいの時は、旅行も行ったし割と仲が良かったんだけど
父親が、今の会社で社長になってから変わってしまった。父親は自分が一番偉い思考になって、前みたいに冗談を言うような面白いお父さんじゃなくなった。

クラスメイトの男子っていう、その例えすごく分かりやすくてハッとした。お母さんも私も妹も、みんな父親がきらい。やっぱり、離婚した方が3人も、父親の方も幸せなのかもしれない。
これから箇条書きしてみます。
735名無しさん@HOME:2013/12/15(日) 22:03:45.91 P
>>734
あなたも十分関係者だから、感情を整理したうえで
親にぶつけるのはありなんだけど
離婚するしないそのものに影響をするのは難しいかもしれない

親同士は離婚で他人に戻ります
でも子供は一生親の子で、子供を介在して親同士もつながりは残ります
それぞれの立場をわきまえたうえで
各自の人生に有意義になる距離感でつきあっていけるといいね
736名無しさん@HOME:2013/12/15(日) 22:17:29.48 P
3年前まではそれなり仲良くて、社長さんになってからギクシャクか…
つい最近まで不況不況言われてたし、まだやっと景気上向きだしたばかりだし
お父さんは会社を維持する責任へのストレスで余裕ないのかなーと予想
偉そうにするのも、責任の重さに耐えるためのつよがりってのはよくあるので

その結果の
>お母さんも私も妹も、みんな父親がきらい
だったら…社長業に慣れて会社が順調になったらお父さんの態度は変わるかもだし
お父さんの態度が変わったら家族の感情も変わるのかもね

関係修復が可能かどうかわからないけど、年単位の時間がかかりそうで
お母さんがまだ30代(出産可能状態)ならとっと離婚するのも一案ではある
新しい人生選ぶ自由ももちろんお母さんにはあるので

しかし、迷いなくお母さんとこにいくってのはなんでだろう?感情面だけの話かな
もしお金のかかるいい学校に進学したいならお父さんとこいたほうが有利wだろうに
しかも、「母子家庭の子」より「奥さんのいない社長さんとこの子」のほうが
婚活市場に出たときには間違いなくモテる
年収でいえば「母子家庭の子」なら中年の500万の男がよってくるところ
「社長のお嬢さん」なら若くて出世の見込の高い1000万の男でも寄ってくる
くらいの差はあるし、相手のご家庭の反応も違ってくる
人生的な打算で考えるならお父さんとこ選択するのもありなんだけどね
自分の努力だけじゃ到底うめられない段差を得た状態で世間と戦えるのは大きい
お母さん自身がよほど稼げていて実家もよほど裕福なら別だけど
737名無しさん@HOME:2013/12/15(日) 22:36:48.34 0
>>736さん、意見ありがとうございます
ただ、社長、と言ってもすごい会社の大金持ちとかではなくて、小さなお箸の会社なので
うちは普通よりすこし裕福、みたいな感じです。
お母さんについてくっていうのも、父親といても楽しくない、なにより体臭が臭くてw
高校のこと、経済面はすごく不安。特別いい高校に入りたいわけでもないけど…。

結婚のことかあ、それはちゃんと考えたことがなかった。でも上にも書いた通り、そんなに立派な会社ではないので…。お嬢さん、なんて綺麗なものじゃないし。
母子家庭っていうのがイメージ悪いというのはよく聞く。たくさん不安はあるけど父親と暮らすのは嫌だなあ、っていうのが正直な気持ちです。
738名無しさん@HOME:2013/12/15(日) 22:43:10.00 P
底意地の悪い大人視点でお母さん立場で動くと
子どもたちはどう言いくるめでも連れて行くよ
子供を引き取るという前提で財産分与も高額をもらえるだろうし
相場よりも高額な養育費と稼げる旦那の相続権を持ってる存在だから
手元に子供がいれば離婚したあとも自分はろくに働かずに生活できる
その上で法律的な自由を得て新しい彼氏を探す
結婚相手はもちろんいまの旦那以上に稼げる人が条件だけど
そういう相手をつなぎとめるには子供を産むのが一番なので
早く再婚相手の子供を産もうと努力するかな
子供ができてば継父にとってはあなたたちは邪魔者でしかないんで
高校出たらとっと自立して働いてねーとなるだろう

まあ、父んとこ残っても似たような予想はたつけども
父が再婚したら継母の意向次第だし

不和になって3年、その前に10年以上仲良かったわけだし
修復できれば子供にとっては実は一番利益はある
子供立場としては「離婚なんていやだよー」って大泣きするのはアリです
739名無しさん@HOME:2013/12/15(日) 22:46:28.48 0
>>738さん、ありがとうございます。
お母さんは結婚はしたくないみたいです。あと、来年でもう40なので、子供も産まないんじゃないかな…と思いますw
740名無しさん@HOME:2013/12/15(日) 22:54:50.41 P
行きたい学校が早めにイメージできて学費と諸経費もわかるなら
早めに親に相談しつつ自分もバイトして貯めてから進学するって方法はあるけど
学生時代に100万稼ぐその時間で勉強をしたほうが生涯年収は1000万以上あがると思う
専門分野に進むわけじゃなきゃ、一般的な勉強をして能力をあげて
なるべく評価の高い上の学校にいくことが後の選択肢及び収入をアップさせます
奨学金は正直おすすめしないけど必要なら借りるのももちろんあり
貴重な学生時代に勉強時間をつぶしてバイトするよりはマシだから
でも借金を負うよりは、親が出してくれるならそれが一番いいわけです
お金がない社会人スタートはマジでつらいから、感情だけで考えたらあぶないよ

>父親といても楽しくない、なにより体臭が臭くてw
わーどうでもいい理由だーwww
おじさんになったらたいてい臭くなるもんです、本人の責任じゃないしソレ
あなたの憧れの男の子だって30年後には同じ臭いになってるっつのw

楽しい楽しくないは、過ごす時間の長いお母さんに影響されてるとこが大きいはず
冷静に「お父さんという人間」が自分達になにをしてくれていているのかを
よく考えてみるといいと思うよ
子供に他所より裕福かなって感じられる程度に
お金を家に入れてくれてること自体凄いことだよ
小さな会社ならなおさら、社長の責任が大きくて(会社の億単位の、個人だとありえない額の
借金の保証人になってたりね)怖いもんですから
個人的に貯めておきたくてケチになる人も多い
かなり稼いでいても家に金をいれないお父さんもけっこういるんだよね
忙しくて余裕がなくて不器用なお父さんの精一杯の誠意がお金だと思ってみると
体臭のことは少し譲歩してあげられないかしらw
741名無しさん@HOME:2013/12/15(日) 23:06:34.25 P
>>739
えー経産婦なら45くらいまではまあ産めるよ?
再婚即不妊治療すれば余裕じゃん、あまいあまいw
15才差の妹とか超可愛いけど、高校から早く帰ってきて
面倒みてーってなると部活があんま出来ないね
運動部とかは入部もダメだろうなあ

まあなるようになるさw
742名無しさん@HOME:2013/12/15(日) 23:17:40.26 O
単に、年齢的にお父さんが嫌になる年齢なんじゃないの?wと笑ってしまった
743名無しさん@HOME:2013/12/16(月) 00:29:30.63 P
お母さんもしかしてずっと専業主婦?
もしそれで3年の不和で離婚言い出してるならどんだけわがままで幼稚なんだと思うわ
少なくも子供のこと考えるなら、浮気や虐待やDVが無いなら離婚はありえない
専業ならだけど、いままでで家庭のために1億は軽く使ってもらってるだろうに、
父さんが一番しんどいだろう時期に家の環境や娘達のメンタルのケアをしっかりして
大黒柱を支える覚悟もなく自分のことしか考えてないってどうなの
40間近で日々増えるシワと脂肪におびえちゃって、最後にもう一花咲かせたいと
あせってる中年おばさんのわがままにしか見えないんだよね、正直なとこ…

40過ぎの男性が加齢臭がするのは家庭でのケアが足りてないからだよ
首周りと耳の後ろを質の良い石鹸で丁寧に洗えばかなり臭いはマシになるし
臭いがうつった下着や衣服はすぐ捨てて新品を使うようにすればいいだけ
自然派ショップで男性用コロンでも買ってつけりゃ素敵なおじさまの香りになるだけ
ちゃんとケアができてれば、抱きしめ合って挨拶するような国じゃない限り
子供が父親の臭いが気になるようなことはない
母親がちゃんとしてあげてないから父ちゃんは臭いんだよ

子どもたちがなんとなくで父親が嫌いだなんてのは100%母親の誘導だよ
本来そこは、お父さんがどんなに頑張って家庭を支えてくれてるのか
母親がわかりやすく子供に言って聞かせて、父親への感謝の心を育てるべきところ
それを嫌いに誘導してるってなんなの、最悪な母親に見えちゃう
父親と時間作って話すことなんてめったにないでしょう
それで個人的に好き嫌いが言えるわけがない
その気があるなら一ヶ月ほど、父親と一緒に家を出て職場まで送ってあげて
その間身近なことを話し合う(自分のことを報告する)とかしてみなよ
お父さんのイメージ絶対変わるから
744名無しさん@HOME:2013/12/16(月) 00:32:40.67 0
このPちゃん、本気だわw
745名無しさん@HOME:2013/12/16(月) 00:35:06.27 P
おう本気さ
自分が母親とおなじくらいの年齢で不妊治療中で
旦那もそのくらいかなーで加齢臭対策がんばってるからな!w
すぐ捨てられるように下着の予備はたっぷり買ってあるぜ
746名無しさん@HOME:2013/12/16(月) 00:41:26.88 0
本気だけどどうしようもなく頓珍漢だ
747名無しさん@HOME:2013/12/16(月) 00:42:10.32 P
>>746
有意義なアドバイスをどうぞ!
748名無しさん@HOME:2013/12/16(月) 00:47:15.73 0
本気の真性だったか
749名無しさん@HOME:2013/12/16(月) 04:07:35.66 0
まあでも父ちゃんの加齢臭の8割は母ちゃんの責任だよな
750名無しさん@HOME:2013/12/16(月) 07:01:30.46 0
職場でも単身赴任のおっさんはほとんどの人が加齢臭するもんなあ
(加齢臭するような年だから単身赴任ともいえるが)
加齢臭はケアで何とかなるってのは同意
751名無しさん@HOME:2013/12/16(月) 10:20:35.62 0
>>731が父親の加齢臭ケアすれば解決
752名無しさん@HOME:2013/12/16(月) 13:37:08.00 0
相談お願いします。
父50代、母他界、継母40代主婦、兄30代社会人、私20代主婦です。
兄がこのたびめでたく就職することをキッカケに、私(2人兄妹)を含めた実家と絶縁宣言してきました、
宣言を受けたのは私で、父は兄と連絡が取れないことで気づいた、継母は知ってるのか知らないのか把握してない。
君らとは関われない。親族関係の行事には義務で参加するが、親の遺産やら老後のことはしらんって感じの内容でした。
父は私たち兄妹が小さい頃から厳しく、自分がルールの人で子供の私たちにプライバシーとか全くなかった。
お金で解決な人で、母が健在のころから女の影がちらほら。
私も兄も高校生くらいから父を2人で軽蔑しており結束して行こうって感じだったのですが。
兄は私が数年前に結婚し、のちに子供を産んだ辺りから距離をかなり置かれていてこの前会うまでの数年、顔を合わすどころか連絡すらなかった。
たぶん自分は就職できず、かたや妹は結婚出産でプライドの高い兄は立場がなくなったように感じたのかなと思います。
継母は父の遺産は全額継母が受け、自分がしんだときに残りの遺産を兄妹で分けるように!という、意味のわからない人です。
遺産目当てだったのかなーとすら思えます。
そんな兄からの絶縁宣言で、私も今までのこと、継母のことを考え父と距離を置きました。
実際に絶縁は難しいのか?と悩んでいます。
出来ることなら冠婚葬祭以外関わりたくないです。
そういう内容を私も兄同様、宣言すべきなのでしょうか。
753名無しさん@HOME:2013/12/16(月) 13:42:12.52 0
>>752
わざわざ宣言しなくても、連絡をとらなければ済むと思う。

父親と兄は似た物同士っぽい。
兄はパフォーマンスしたかっただけでしょ、ほっとけ。
754名無しさん@HOME:2013/12/16(月) 13:52:46.81 0
>>752
血縁関係に絶縁宣言は何の意味も法的根拠もない
自分も、父と兄はただの似た者同士だと思う
ほっとけ

そして父が亡くなった時には法律通りに遺産をもらえば良いんだよ
遺留分でもね
父の介護は継母にやってもらえば良いじゃん
755名無しさん@HOME:2013/12/16(月) 14:20:19.68 0
>>753
>>754
ありがとうございます。しばらくというか、ほっとくことにします。
兄と父は似た者同士、たしかにそうだとおもいます。
へんにプライド高かったり、自分ルールが曲げられなかったり。

遺産はたぶん、遺産放棄しろと書面を出してくると思いますが
(母が亡くなったとき、私たち兄妹はしらずにそれにハンコを押しました)
次回はしっかりもらおうと思います。
756名無しさん@HOME:2013/12/16(月) 14:26:57.23 0
簡単に相続放棄すると思わせておいた方が良いよ
そうじゃないと、生前に少しずつ継母の名義にしはじめるからね
757名無しさん@HOME:2013/12/16(月) 14:52:59.85 0
つーか継母と養子縁組してんのかねw
758名無しさん@HOME:2013/12/16(月) 15:01:22.10 0
これだけは知ってて欲しいんだけど
この場合、父が先に亡くなったら、その時にもらうものをもらっておかないと
父→継母→あなた方兄妹には行かない
継母が無くなったら継母の縁者に行ってしまう。
継母の物になってしまったらあなたに相続権は無い。

まだ父が生きているうちの相続放棄は意味ないけど、変な判子を付かないように
759名無しさん@HOME:2013/12/16(月) 15:20:12.11 0
養子縁組していません…

遺産の流れを初めて知りました。
怖いですね、私は1円ももらえなくなる所でした。
母の遺産も1円ももらってないのに。

気をつけてしっかり書類などは見て行こうと思います。

ありがとうございました。
760名無しさん@HOME:2013/12/16(月) 18:46:33.31 0
継母と養子縁組しないようにね。
老後の面倒みさせられるから。
761名無しさん@HOME:2013/12/17(火) 00:05:09.51 0
母の不倫について相談お願いします。
2chに書き込むのは殆ど初めてなので不慣れがありましたらすみません。

母50代主婦 私、妹20代社会人
父は他界。

6年前、大学で県外に出ていた時に妹から母が近所の男性(家庭持ち子有り)と隠れて会っていると泣きながら電話がありました。
事情を粗方聞いてから母に電話して怒り、もう会わない、連絡も取らないと約束を取り付けました。
しかし母は今でも連絡を取り続けています。

妹はそれが発覚してからは母を疎んでいるような感じでしたが、今は知ってか知らずか知らないふりをしています。
数か月前も面と向かってお願いだから辞めてくれと泣きながらお願いしたのですが辞めてくれません。
家庭持ち子有りじゃなかったら、私も応援できたのですが。

不倫相手の男性の連絡先等は入手出来るので、わたしから不倫相手の男性にメールをしようか悩んでいます。
ちなみに、男性と二人きりで会っているかはわかりません。朝の電話とメールは毎日しているようです。
二人きりで会っていないとしても、毎日連絡を取っているというだけで不快です。
どうしたらいいでしょうか…。
762名無しさん@HOME:2013/12/17(火) 00:23:01.51 0
>>761
早目に浮気相手の奥さんに報告してあげないと
貴方方も向こうから共犯者とみなされるぞ
平気で浮気しているようなアホ男に貴方みたいな
小娘が連絡とってもなんもできん
妹が母と同居しているのなら早く独立させるよろし
763名無しさん@HOME:2013/12/17(火) 01:46:13.97 0
>>762
妹は家を出て働いているので今は私と母の二人暮らしです。
今日母の携帯を見てしまい、ショックを受け、相手の奥様に報告してやろうかとも考えたのですが…
住んでいるところは放っておけば噂の広がるような田舎で、事が露見すれば私も母もこの場所には住めなくなると思っています。
しかしこの家は死んだ父が私達に遺してくれたとてもとても大事なものなのです。
そして生まれ育った所だし本当に大好きな故郷なので離れたくないのです。
私の我儘だとは十二分に承知していますが…
それでもどうしても離れたくないので、これ以上続けるようであれば母にこの家を出て行ってもらおうかとも考えています
764名無しさん@HOME:2013/12/17(火) 08:15:07.74 0
母親が家を出たら、外で普通に会いはじめるだけだと思うよ
765名無しさん@HOME:2013/12/17(火) 10:18:59.84 O
人目に付かずに自宅に入れるなら、自宅に連れ込むと思うけど…
766名無しさん@HOME:2013/12/17(火) 10:20:37.07 O
あ、ゴメン
子供が出て行って母親が残る、と読み間違えたorz
767名無しさん@HOME:2013/12/17(火) 10:47:03.68 O
相手が近所なら、母親が家を出て行っても不倫がバレたらそこに住み続けるのは中々キビシイと思う
768名無しさん@HOME:2013/12/17(火) 11:25:44.30 0
>>763
恋愛に家族が口をだしても聞いちゃくれないよね。
それは親だろうが子供だろうが同じだよ。

穏便にやろうとしてると傷が広がると思う。
姉妹は家を出て縁を切れ。
同時に不倫相手の妻に怪文書送ってやれ。
769名無しさん@HOME:2013/12/17(火) 11:58:41.03 O
>>763
近所の人らが知らないわけがない
770名無しさん@HOME:2013/12/17(火) 12:39:28.71 0
>>769
俺も思う
771名無しさん@HOME:2013/12/17(火) 20:54:51.93 O
>>763
相手がわかってるなら相手奥じゃなく相手に警告したら
これ以上会うなら奥にばらすぞって
奥にばらしても慰謝料請求されるだけでしょ
772名無しさん@HOME:2013/12/19(木) 01:17:19.28 0
そうだね。相手離婚で相手奥からうん百万の慰謝料請求→現金なければ家を売却の流れだな。763的には、最悪な結果になるんじゃないか?
それなら、男に母親を捨てさせるのが良い。第三者的には、癪にさわるが。

ところで、家の名義は母親なのかな?
だとすれば、名義人を追い出すのは現実的ではないし、売るも何も母親の意志になるよ。
773名無しさん@HOME:2013/12/19(木) 22:14:04.76 O
勝手に母親の携帯を見て、勝手にショック受けてる人もなんだかなぁ。
774名無しさん@HOME:2013/12/20(金) 17:00:58.79 0
>>773
前科あるからしゃーない
慰謝料請求されたらこっちまで火の粉が飛んでくるし
775名無しさん@HOME:2013/12/20(金) 19:23:00.07 O
ここでいいのかな?
実母との不仲で悩んでます。
776名無しさん@HOME:2013/12/20(金) 19:29:36.95 O
うちは再婚家庭なのですが(義父は現在鬼籍)
再婚したばかりの時、義父は荒れていて今で言うDV&モラハラ夫で母は義父の顔色ばかり伺っていました。
母の実母はいわゆる毒親で母は帰る所もなく離婚は出来ませんでした。
義父が自営業で借金も沢山あったという事情もあり、
正直言って私は四歳の時から余り構ってもらえず義父の手前形見の狭い子供時代で荒れた子でした。
777名無しさん@HOME:2013/12/20(金) 19:39:32.96 O
小学生の低学年の頃から母に暴言を吐く、平気で嘘をついて大人を馬鹿にする。
そして母以外の大人の前ではいい子のふりをする。
学校でも忘れ物ばかりする…
中学生になるとそれは更に酷くなり、
義父以上の母へのモラハラ。
朝母が起こすとうるさがる。
朝御飯が即出て来ないと暴言。
出掛ける時間までに母が弁当箱を渡し、自転車を玄関にセットしておかないとまた暴言。
「気がきかない。」
「普通の人間ならそのぐらい分かる筈。」
「馬鹿じゃない?」
勉強もしなくなりいつも母が担任から呼び出されてました。
778名無しさん@HOME:2013/12/20(金) 19:49:23.84 O
高校生になると私の暴言は更にひどくなり、
家出したり母を完全に無視する。
自宅の電話で長電話して自営の邪魔をする。
大学生になると朝帰りや無断外泊は当たり前で家には寄り付かない。
自営の事や義父や私のモラハラ行為、毒祖母の介護などで母は病気になり更年期もあり鬱病になりました。
それがうっとおしくなり大学卒業と同時に就職し一人暮らしすることになりました。
実家からの電話は即切りか出ない。
正直言って親と縁を切っても良いと思っていました。
779名無しさん@HOME:2013/12/20(金) 20:01:57.43 O
そんな生活を三ヶ月程続けていた時に母が突然職場に来ました。
「なんで来てるの?」
と不機嫌に尋ねる私に義父が倒れたとの事です。
母が言うには私が自営の周年パーティーにも出ない上に出て行ってから電話にも出ない事に義父はとてもショックを受け、急に弱り出したそうです。
幸い義父は私が顔を出した後元気になりましたがそれからすぐに自営を廃業しました。
廃業後、義父は鬱になり母をすごくいびったようです。
母も鬱がひどくなり、私に実家に帰って来い、こうなったのはお前のせいだ。
と責め、義父の悪口。
そんな電話を数年間、頻繁に掛けて来ました。
その間実家には時々帰っていましたが、
義父と母の問題は私が関知する事ではない。
それは夫婦で解決しろ。
私にくだらない電話をしてくるな。
という趣旨の事を邪険な言い方で言っていました。
780名無しさん@HOME:2013/12/20(金) 20:15:30.76 O
そして、私が悪い男に引っ掛かりそれを両親から責められた事をきっかけに借りていたアパートを捨てて、悪い男を追い払ってくれた別の人のアパートに転がり込み当然両親には連絡先も教えず行方をくらましました。
その後その人ともうまく行かなくなりそこを出て別の人と放浪生活。
ますます両親は私の居場所を特定出来ない上に、
最初に引っ掛かった悪い男や放浪生活で出来た借金の取り立てが両親の所へ行き、数年経ってのことでしたので利子が何倍になっていて膨らんだ借金を両親はきれいにしてくれました。
そんな事も露知らず三年程過ごしていましたが、ある日借りていたアパートに母が訪ねて来ました。
興信所を雇ったそうです。
私は決まり悪さやまだ両親の干渉は続いているのかと理不尽にも怒りを感じ、
二度と帰らないからもう放っておいてくれ。
と母を追い返しました。
781名無しさん@HOME:2013/12/20(金) 20:24:58.29 O
それから二年程、両親とは時々手紙のやり取りをする程度でしたが、
ある日、母から義父が病気になり余命宣告をされているから戻って来いとの連絡があり、事情が事情だけに実家に戻り義父の介護を手伝いました。
義父はありがとうと喜んでくれて母はまた一緒に暮らそう。と言ってくれたのに私は義父の葬儀が終わるとすぐに家を出ました。
その後も母が心配して電話をくれても邪険にし、私が母と普通に話すようになったのは更にその一年後でした。
782名無しさん@HOME:2013/12/20(金) 20:26:37.01 0
糞詰まらない上にダラダラと長い自分語りがしたいだけなら
もっと相応しいスレでやってくれ
783名無しさん@HOME:2013/12/20(金) 20:49:52.58 O
その三年後ぐらいに私は縁があり結婚したのですが、
母はそれ以来私に対して邪険になり、
もう付き合いしなくてもいい。
余り電話もして来るなと言い、
電話にわざと出ない、出ても即切られるという時期を経て、なんとか普通に付き合うようになってからもいつも不機嫌で暴言ばかり吐かれる。
面と向かってあんたもお父さん(鬼籍に入った義父)も嫌い。
お父さんが死んであんたが出て行ってくれてからが幸せだったと言われました。
そして、結婚してから一年程経った後、母が病気になり、手術もあるので手伝いに行きました。
五年生存率50%。
母は覚悟を決めていました。
原因はストレスという診断が出たそうです。
こうなったのはあんたに長年ストレスを溜めさせられたからだ。
家族なんかいらない。
私は一人が好き。
私の物に触るな。
あんたが居るとイライラする。
半年で追い出されました。
母の言動から母が私に死に際を看取って欲しくない。
病気と戦っている時に私の存在は支えになるどころか邪魔にしかならない。
母に心底嫌われていることがよく分かりました。
784名無しさん@HOME:2013/12/20(金) 20:57:30.41 O
それから一年経った今、母とは一応表面は普通に付き合いしています。
結婚してすぐにできた娘はかわいがってくれるのは本当に嬉しいです。
でも母の方はわだかまりがとけないのはふとした時の言葉や態度で嫌という程思い知らされます。
母ももう何年も生きられないかもしれません。
母が元気なうちに普通の親子のような関係になりたいです。
なにか良い方法はないでしょうか?
長々と長文失礼しました。
785名無しさん@HOME:2013/12/20(金) 21:29:55.80 0
典型的な、頭の悪い女の文章という気がする
最後の3行を最初に書けよバカw
786名無しさん@HOME:2013/12/20(金) 21:37:21.99 0
一時長々失礼しましたとか長文失礼しましたってまるで自分のサインのように
つけるのがお約束のネタ師がいたね。
それもダラダラ長文で都合のいい魔法の呪文教えろが定番だった。
787名無しさん@HOME:2013/12/20(金) 22:45:06.63 O
やはり叩かれるとは思っていました。
残念ながらネタではなくフェイクもほとんどしていません。
後だしになってはいけないと思いダラダラと失礼しました。
修復したいという気持ちはムシが良すぎるでしょうね…
788名無しさん@HOME:2013/12/20(金) 23:13:45.62 0
修復も何も最初から良い関係なかったんだし、元に戻す土台がない
無理、残念でした来世で頑張って
789名無しさん@HOME:2013/12/20(金) 23:17:43.03 0
離婚した実父との関わり方についてお伺いしたいです

父は私が子供の頃に離婚しており定期的に会ってます。
再婚相手もいて(子連れバツイチ)なぜか父と同席してきます。
父との間に子が作れなかったので父そっくりの私をすごく気に入っており
母親気取りで接してくるのですが正直理解できません。

私の出産が近いため父に報告したのですが、落ち着いた頃に孫に会いたいと言われました。
父はともかく再婚相手と会わせることだけは阻止したいのですが、
本人達は何が悪いのか分かっていないようで説得は難航しそうです。
非常識なのはあちらだと思うのですが、私の感覚は間違っていないでしょうか。
そもそもこの父に夫や子供を会わせること自体が非常識なのでしょうか?
感覚が麻痺しており自分で判断がつきません。
790名無しさん@HOME:2013/12/20(金) 23:22:25.76 0
そんな状況でなんで自分から出産の報告を?
まるで自分の方から厄介を呼び込んでない?自分で呼び込んでおいて後から
会いたくない、あわせたくないは矛盾しすぎ。相手が同席したがるのは以前の
流れからも分かっていたはずなのに。

嫌なら断ればいいと思うけど、旦那や家族はアテにせず自分の言葉で断ろう。
791名無しさん@HOME:2013/12/20(金) 23:26:15.85 O
>>788
おっしゃる通りですね。
母が言うには家族と居て楽しかった事なんかなかったし、子育てに喜びを感じた事はないそうです。
母自身が虐待されて育って来た事や私の実父が本当に酷い人だったというのもありますし。
過去は変えられなくても未来は作れると思って良い関係になるように努めてきましたがあなたのレスにはっとさせられました。
母に好かれる事は生涯ないという覚悟で誠意を持って接して行こうと思います。
ありがとうございました。
792名無しさん@HOME:2013/12/20(金) 23:33:27.65 0
>>789
あわせるから、でしょ
だって離婚の原因となった相手でしょ?

「母となってわかったけど、子ども(私)をおいて離婚するお父さんの気持ちが全然わからなくなった。」
と言って音信不通で良いレベルだと思うけど?
浮気しないで、という当然の倫理観すら理解できない人たちを説得するのは無理でしょ
793名無しさん@HOME:2013/12/20(金) 23:35:20.47 O
>>791
自分が反発していた理由を伝えて誠心誠意懺悔する
しかないと思う
794名無しさん@HOME:2013/12/20(金) 23:45:40.06 O
>>793
理由は伝えました。
気に入らない事があれば四歳の私にも当たり、横暴な態度だった義父を押さえず、義父の顔色ばかり伺っていた母を馬鹿にしていたのと仕事ばかりで親に構ってもらえなかった寂しさで親の気を引く為反発していた。
ある程度の歳になれば親はいらなくなり、母が鬱になってキチ化したのがうっとおしくて気持ち悪かった。
という事は伝えましたが、
家出や借金の事など面と向かっては謝罪出来ていません。
長い間謝罪していないと謝罪しにくくなったのと、
私は私なりに親の理不尽な態度に悩んでいたのにそこは汲み取らず、自分の事ばかり言う母への反発です。
795名無しさん@HOME:2013/12/20(金) 23:59:11.65 0
お互いがお互いを責めるばっかりってこと?
そんなお母様なら謝罪したからって関係が良くなるわけじゃないと思うし
あなたがそんな態度じゃますます良くなるわけがない
796789:2013/12/21(土) 00:00:39.94 0
ご意見ありがとうございます。
報告だけはしたほうがいいと周りに言われそういうものなのかと思ってしまいましたが浅慮でした。
離婚理由は再婚相手との浮気では無く、お互いの性格の不一致です。
見合い結婚で父は常識外れで空気が読めない性格、母は神経質でヒステリックでした。
再婚は離婚から年数が経っていたので関係無いと思います。
どちらが一方的に悪いとも言えず、父からは大学卒業まで養育費や金銭援助があり
無碍にすることができませんでした。
直接凸してくるような事はありませんので、断って写真だけ送ることにします。
797名無しさん@HOME:2013/12/21(土) 00:13:53.59 O
>>795
そうですね…
母はそれらを認め謝ってくれてた時期もありました。
私はその時調子に乗ってますます自分本位になったり、
いやいやこちらこそ…
とは言いながらも実家には帰らなかったりしていました。
ここ数年は母はフラッシュバックに悩まされてるようで義父の話も嫌がり、私を責めるばかりです。
いずれにしても良い関係は難しいかもしれませんね…
798名無しさん@HOME:2013/12/21(土) 00:41:05.93 0
>>797
良い関係になりたいならあなたが折れるしかないし、それでもお母さんはもうあなたのことは受け入れられないかもよ
親だから何言ってもいいってわけじゃないよ
あなたも傷ついてるようにお母さんも傷ついてるの
もう大人なんだから適度な距離を保って付き合いなよ
799名無しさん@HOME:2013/12/21(土) 00:46:43.68 0
>>797
もうずっとずっと昔に手遅れです。
陰ながら見守ってやって下さい。てか自立して、もう解放してあげて下さい。
800名無しさん@HOME:2013/12/21(土) 00:56:47.25 O
>>798
おっしゃる通りです。
親だから何言っても良いというわけじゃない事、今になって痛快します。
親と離れてからの八年間(行方不明の時期、実家に帰ってる時期含めてですが)は母から電話があると、
何の用?
いらない電話して来ないで。
などと露骨に嫌がり、
小学校低学年から二十代後半までの私の暴言は普通ではなかったと思います。
「死にたかったら死ねば?」
「私の帰りを心配して待ってた?誰も頼んでないし。気持ち悪い。」
「出て行きたかったら勝手にしたら?誰もお母さんの機嫌なんか取らないし。」など…
その間母と話す時は常に威圧的で攻撃したり嫌味を言ったりしていたと思います。
多分私の何十倍も母は傷付いてるように思います。
無理にべったりせずに距離を置いて報われない覚悟でいるようにします。
801名無しさん@HOME:2013/12/21(土) 01:01:45.48 O
>>799
母のレスかと思いました。
母の本音そのものかもしれませんね。
そういう感じの事を言われた事もあります。
仲良くなりたい、愛されたいう気持ちは捨てます。
802名無しさん@HOME:2013/12/21(土) 01:03:20.30 0
そんな暴言吐いといて愛されたいって無理だろう
お母さんも感情ある人間だってこと忘れないでくださいよ
そしてもう親に執着しないで離れて
803名無しさん@HOME:2013/12/21(土) 01:18:59.58 O
>>802
やはり無理でしょうね…
昔は悪かったけど今は親と仲良していう人もいるのでもしかして…と文不相応な希望を持っていましたが、
私のして来た事は誰が見ても異常だということが改めて分かりました。
母が会いたがってる時や電話して来た時以外はこちらから余りしつこくしないようにします。
804名無しさん@HOME:2013/12/21(土) 05:58:12.20 O
>>794読むと昔の反発の理由は伝えたって言うけど
要するに周りがよくなかった私は悪くないって言っただけでしょ
借金のこととか面と向かって謝罪してないとかまだ反発があるとか言うし
あなた、お母さんとやり直したいんじゃなくて
お母さんに謝ってほしいだけに思えるけど
805名無しさん@HOME:2013/12/21(土) 08:07:23.99 O
>>789
もしかしたら再婚相手は、旦那の実子への気持ちの度合いを確認する為に毎回付いて来るのかも
二人の間の子供がいたら状況は違ってただろうし、旦那と連れ子が養子縁組してても実子には相続の権利があるからね
などと、家庭板脳なゲスパーをしてみた
806名無しさん@HOME:2013/12/21(土) 08:16:05.04 0
>>776
まず自分から謝罪と感謝を伝える。
あとは過去のことに言い訳をしない。
自分を正当化しない。
母からなにか言われてもぐっと堪える。
本当に仲直りしたいなら、母親に気持ちが伝わるまで頑張るしかないんじゃない?

あと娘がいるなら自分もいつか娘にボロクソに言われたり嫌われたりする可能性があることを
覚悟して子育てすること。
807名無しさん@HOME:2013/12/21(土) 10:38:10.52 O
無意識に親と同じ事を、子供にしている場合は多い
808名無しさん@HOME:2013/12/21(土) 11:06:51.18 O
>>776
借金してもほったらかして逃げてしまえる上に、膨らんだ利子も含めて借金を支払った親に謝らないって中々のメンタル
書いてる限りでは、裕福そうな親とは思わなかったけど
もしかして旦那や義実家から「実家と仲良しな嫁」に見られたいだけで、
「母親が仲良くやってる風にしてくれれば問題ないのに」とか思ってない?
謝る気がない、ってそういう事なんじゃないのかな
809名無しさん@HOME:2013/12/21(土) 11:15:27.67 0
>>789
父親の気持ちからしたら、父親と新しいお母さんだよ、ということかも。
810名無しさん@HOME:2013/12/22(日) 00:11:29.96 0
わたしが幼いころに離婚した父親に現在の居場所を知られたくないのですがどんな方法が有効ですか?
住民票などの閲覧制限や発行停止措置を考えておりますが、実父なのであまり意味がないのかと悩んでおります
811名無しさん@HOME:2013/12/22(日) 09:39:15.10 i
>>810
共通の知人や親戚にあなたの現住所を元父親に教えないように頼む。できれば現住所自体を伝えない。
最後に住んでいた場所、母親の現住所、職場からできるだけ遠くに転居する。
住民票の閲覧停止などについては役所に相談。
最終手段、住民票の移転をしない。

幼い頃に離婚した父親から探されたくないとはなかなかの事情だと思いますが、母親はそのことを知っているのですか?
知らなければ、母親から速攻漏れそうですが。
812名無しさん@HOME:2013/12/22(日) 09:48:53.28 0
幼いころに離婚して現在一緒に住んでいない父親なら
私も近親から漏れる方がありうると思う
813名無しさん@HOME:2013/12/22(日) 11:54:10.32 i
相談です。
兄が仕事を辞めて実家に帰ってきて、理由はてんかんだった。
兄はおっとりした人で、昔から要領も悪く、大学もかなり留年してる。
性格だと思ったら病気だったらしいが、会社でも仕事が出来ないあまり虐められていたようだ。
母は一生懸命な人で何とか兄が将来的に自立できるよう、家でサポートしている。病院にはかかってる。
父は家の事は母まかせ。母の話を聞く程度。
一時のうつ、意識障害から復活し元の兄に戻るにつれ、母のストレスが溜まっていく。
32にもなって呑気で他人事な兄。高校くらいで時が止まってるよう。
兄はバツイチだった父の連れ子であり、昔は周りに気を遣い過ぎる優しい人だった。
母は兄に責任感を感じている。
母は援助意識の強い人で、兄の呑気さが変わらんのでストレスフルな模様。

父は障害福祉に関わっていて、兄の手帳取得に消極的。
私(27)は母の愚痴を聞く程度。でも、兄を気の毒には思う。
たまにしか帰省してないので、巻き込まれないよう距離を置くのも一つの方法かとは思う。
でも、どこかに相談出来る所があれば、そこに繋げた方が兄と母の為な気がする。
どう動けばいいのか、動かない方がいいのか、どう思いますか?
814名無しさん@HOME:2013/12/22(日) 15:39:38.20 0
他人がどうおもうかは関係ないとおもうよ。
赤の他人の思惑は自分達の現実に即した物とはちがうから。他人の思惑きいて
解決はしないしね。
815名無しさん@HOME:2013/12/22(日) 17:09:23.24 O
「現状実家とはこんな感じ」「この先こう付き合いたい」「その為にはどう振る舞うのが得策ですか?」とは違うから何とも
816名無しさん@HOME:2013/12/22(日) 19:25:06.82 0
究極のところ、その話の当事者は本人の兄と主にサポートしてる母だからなぁ
弟妹にも某かの役割が分担されててそれがとてもつ無く負担、手帳取って公的な
補助が受けられるようになれば楽になる、っていうなら自分の話だけど、
母のストレスが心配っていうだけなら、他人事だろ

第三者の目から見て相談窓口に繋いで障害者扱いするのが正しい道に見えても、
当事者がそれを望んでなければ余計なおせっかいでしかない
817名無しさん@HOME:2013/12/22(日) 21:11:37.55 0
>>810です
離婚の理由が金銭的な問題であったため、母や親戚は父を信用しておりません
また、父は離婚後に姉の名義を無断で使用して銀行の口座を作り、何度か有価証券の取引を行ったことがありました
この件を親戚も知っているので誰かからわたしの情報が漏れるということはないと思います

現在わたしは実家を出ておりますが住民票は実家のままにしておりました
ところが先日実家の解体が決まってしまったので、住民票を現住所に移した上でブロックできる方法はないかと思いこちらで相談させていただきました

とりあえず明日役所に相談して参ります
レスをくださったみなさん、ありがとうございます
818名無しさん@HOME:2013/12/23(月) 03:28:47.62 i
813です。ありがとう。

>>816
手帳とかは当事者である兄も母もそれを考えてはいるんだけど、父が拒んでいる感じ。
父には専門家としての自負があって、外に頼りたくないが、
実質的なサポートを母にさせているので母に負担が…という風になってるんです。
ただ兄や母が言ったところで、父は頑なで、機嫌を損ねるから2人も強く言わない。
長く家族がそういう形で成り立っていて、今回ばかりはどうにかならんかなと。

結局負担であれば兄や母から父に強く訴えるしかないし、
他人事でありながら家族間の不和に精神衛生が乱れやすい私が問題かなとは自覚するよ。
819名無しさん@HOME:2013/12/23(月) 09:27:14.97 O
他人の話でも、家庭のゴタゴタ話はダメって事?
今自分は実家から離れて暮らしてて、たまにしか帰省しないのに
無意識のうちに自分に置き換えて想像して気持ちが乱れるのかな?
兄や母がどうこうより、自分と家族との関係をキチンと見つめ直して精神を安定させる事を優先したらどうかなぁ
820名無しさん@HOME:2013/12/23(月) 15:07:12.26 0
>>813
手帳を取らないという事は、父親は自分の仕事を否定してるという事なんだけどね
821名無しさん@HOME:2013/12/24(火) 00:08:29.47 0
>>820
だよね。フツーなら自分のコネ全力で使って、ちょっとでも生きやすい環境を提供するもんだがって思う。

ただ、身内の福祉関係に強い人が、何らかの障害を持つ人を普通人ぽくさせるように働きかけるのを複数回見ているから、
なまじそういう仕事に就いてる人程差別的になって自分ところのは障害者じゃない!てなるのか、
あるいは、これも個性です!受け入れないなんて酷い!な偽善者モードに入るのか、
ベクトルはどうあれ、端から見て変な方向に向かうのかもしれないなと感じたり。
とばっちり受ける事も多いんで、正直勘弁してほしいんだけどねorz
822名無しさん@HOME:2013/12/24(火) 11:53:18.41 0
>>818
家を出た妹の立場としては、あまり積極的に関わらない方が良さそう。
もちろん自分の人生を犠牲にして兄を養っていきたいなら止めないけどね。

あくまでも第3者の意見として、父親には手帳をとらないのは自分のプライドのためでしょ?
兄の人生より自分なんだね位は言ってもいいと思う。
父親は年齢的に視野が狭まって、自分を客観視できていない可能性があるから。

手帳がないと福祉の恩恵は受けられないので、相談しても「手帳を」って言われる可能性大。
823名無しさん@HOME:2013/12/24(火) 17:26:00.24 0
相談です、兄が私を会話のたびに小馬鹿にし、ストレスがたまります。

お互い笑って会話していても、唐突に小馬鹿にする態度を取るので非常に不快です。私がそう感じている、ではなくて、小馬鹿にする以外の何物でもない言葉を言ってきます。(例えるなら「バーカ!」みたいな感じです、ここまで幼稚ではありませんが)

兄は受験に失敗して現在は実家に戻ってきており、恐らく私をちょっかいを出すことでストレスを解消してるのでしょう。

兄は昔から自己中心的でわがままでした。
兄が独り立ちしてもこの性格(態度)が変わらないなら関わらないようにしたいと思っています。

しかし今は、実家ぐらしで、様々な家庭の事情もあり、何より両親に負担をかけたくないので、(表面的に)不仲になるのは避けたい状況であります。両親に相談しても、昔からああいう奴だから諦めろと言われました。
その小馬鹿にするような態度をやめろ、とも言ったのですがやめません。
正直どうすればいいかわかりません。根本から無視する、または自分の心を強くする以外に方法はないのでしょうか?
824名無しさん@HOME:2013/12/24(火) 17:37:14.79 0
2chで「相談です」とか「質問です」って言い出しから書き始める
奴の多さに多少イラっときていたが、そういう輩ってリアルで
小中学生だったのか
825名無しさん@HOME:2013/12/24(火) 17:45:54.26 0
雑談が多過ぎるからそうせざるを得ない
826名無しさん@HOME:2013/12/24(火) 21:59:14.82 O
兄が受験に失敗したくらいなら、>>823は高校生くらいかそれ以下の年齢なんじゃないの?
なら将来を見据えて勉強がんばれ、かな〜
この先兄と交流を持たずに過ごしたいなら、とりあえず家から物理的に離れるのが一番手っ取り早い
家を離れる為の口実は見付けられても、経済的な問題で実行しづらい可能性はある
可能な時期をよく考えて、妨害されずに経済的な事をネチネチ言われない状況を自分で作り出す必要があるんじゃない?
その為にも、兄を華麗にスルーして勉強頑張るのが一番だと思うんだな〜
827名無しさん@HOME:2013/12/25(水) 11:13:13.42 0
>>823
両親「昔からああいう奴だから諦めろ」って、2人とも同じ意見なの?
そしてその場面に出くわしても諌めてくれないのかな。

自分の部屋があるなら、部屋で過ごす時間を多くして
兄と会話しないようにすればいいと思う。

そして勉強頑張って、一刻も早く家を出て自立する事。
自分を馬鹿にする人と仲良くする必要はないよ。
兄を消極的に肯定する親にくっついている必要もない。早く大人になろう。
828名無しさん@HOME:2013/12/25(水) 19:28:36.29 0
>>823
学生さん?
親に負担をかけたくない、という意識は立派だけど肝心の親はあなたに我慢することだけを求めてるよね
でもあなたがそれを受け入れる義務はないし、他の人が言うように自室で勉強した方がよっぽどためになるよ
あとお兄さんはそのまま変わらないと思う
なぜなら諌めるはずの両親が甘やかしているから
だからあなたが物理的にお兄さんと距離を置くのが効果的かなと思います
治安面で問題が無いならギリギリまで帰宅しないのもあり(学校や図書館で勉強、課外活動する、バイトするなど)
829名無しさん@HOME:2013/12/25(水) 20:35:51.05 0
私も自己中な姉への対応について相談させてください。
姉について、うまくまとめられないので箇条書きにします。
・自分の思い通りにならなければすぐに機嫌が悪くなる
・基本的にガサツで、今まで人に頼りっぱなしだった(当番制などの)ものも、自分がやりだすと
 「私がやったんだから次はあんたがやるのが普通でしょ」と言いだす
・こっちが少しでも言い返すと「なんなの?」「うわ〜不愉快〜」「もういい」のくり返しで全く話し合いにもならない
・いざ話し合いになっても全く論点のずれたことで責めてくるので結局話にならない
・挙句、みんなに責められると被害者意識満開になって「あたし頑張ってるのに…!」と泣きだす
・何かあると「私が大人にならなきゃいけないのよね」と言っていちいち「譲ってやる立場」を演出する
・家のことを手伝わない。少しだけ手伝ったと思ったら「私はこれやった!」の自己主張が激しい

愚痴が入り混じって分かりにくいと思いますが勘弁してください。
ちなみに姉は32歳、私は25歳です。
今まで姉の性格に合わせて散々我慢してきましたが、最近ふと「いつまでこれが続くのか」と思うと
我慢するだけでなく、もっとうまくやり過ごす術を身につけなければやっていけないと思い相談しました。
ちなみに私も母親に愚痴った時は「今に始まったことじゃないしねぇ…」と言われました。
母も姉の扱いづらさには困っていますが、私共々我慢する側に回っています。
あと、二人とも給料が安いので家を出ることができません。
うまくやり過ごす術、もしくはこういう性格の人をうまく操るコツなどあれば教えてください。
830名無しさん@HOME:2013/12/25(水) 20:41:18.74 0
>>829
他人を「うまく操る」魔法の呪文なんてありあません。
その発想の方こそ我儘だし自己中心的ですよ。他人の心や言動を思い通りに
しようなんて。

両者成人なんだからいつまでもひっついてないで離れたらいいだけ。
親からも自立して物理的にも心理的にも離れましょう。
831名無しさん@HOME:2013/12/25(水) 20:45:30.41 0
>>829
解決方法は家を出るの一択なんだけど、どうしても無理なら今後は絶対に一歩も譲らないこと。
言い訳は聞くだけ無駄「お姉ちゃんの番だから守って」とだけ言って話合いには応じない。

家族が譲れば譲るほど増長して社会性を無くして行く典型例だよ。
お姉さんの性格はもう変わらないと思う。
あなたを我侭が効かない相手だと認定してもらう事しかできないよ。
832名無しさん@HOME:2013/12/25(水) 21:09:09.60 0
>>830
魔法の呪文が欲しかったわけじゃないんですが、確かに嫌な表現でしたね。
ご指摘ありがとうございました。以後気をつけます。
あと、私も家族から離れたいのは山々なんですが、先にも書いたように経済的に今のところ無理です。
>>831
確かに私は姉やほかの兄弟に相当ナメられてるなと思うことが多々あります。
理由は私が年下だからだそうです。
でもおそらく、いちいち険悪なムードになるのが嫌で、私が今まで勝手に我慢してきたこともいけなかったんでしょうね。
「我儘がきかない相手だと認定してもらう」これを地道にやっていこうと思います。
個人的に目から鱗と言うか、あまり思いつかない考えでした。
ありがとうございました。
833名無しさん@HOME:2013/12/25(水) 21:14:36.96 O
妙齢の姉妹が揃って実家暮らしで、年齢の離れた姉の横暴に悩む妹かぁ…
家を離れる一択以外思い付かない
834名無しさん@HOME:2013/12/25(水) 21:36:23.92 0
>>832
人に嫌われるのが嫌で譲ってばかりの人は「どうせ譲るんだから」と軽んじられる人になる。
家でも社会でもね。
835名無しさん@HOME:2013/12/25(水) 22:03:18.01 0
>>834
嫌われるのが嫌というわけではないんです。
というか既に好かれてないと思います。何しろナメられているので。
ただ険悪なムードになって、あからさまにツンケンされたり不機嫌そうに横切られるのが何日も続くと
私としても非常にイライラするし疲れるので、いちいち言い返したりはしないようにしてます。
とにかく「やり過ごす」のではなく、我儘の対象にならないように頑張ってみます。
836名無しさん@HOME:2013/12/25(水) 22:07:44.77 0
>>835
同じ事だよ、頭の中で考えてる事は違っても、態度が「やり過ごす」だもの
837名無しさん@HOME:2013/12/26(木) 09:17:12.71 0
姉も羨むような人と結婚して、家を出ればいいよ。
若さは武器よw
838名無しさん@HOME:2013/12/26(木) 13:48:45.47 0
婚活がんばれ!
薄給なら身近で探さず紹介所のほうがいいかもね。
25ならよりどりだわ。
839名無しさん@HOME:2013/12/26(木) 23:53:09.24 0
超ポジティブに考えると身内にクソがいると普通の相手が天使に見える
840名無しさん@HOME:2013/12/27(金) 00:22:12.50 0
それってダメンズになりやすいのでは
841名無しさん@HOME:2013/12/27(金) 03:07:39.76 0
>>829
みんなが言ってるように家を出る、が抜本的な解決方法だと思います。
どのくらいのお給料かはわからないのですが、安く暮らす方法は色々とあります。
安く暮らすのは、みじめだったり恥ずかしかったりすることもありますが、精神の自由との天秤です。

書き込みを拝見する限りでは、親御さんやご兄弟の健康問題(介護が必要などなど)は無いようですので、
出るなら「今でしょ」という感じがします。
842名無しさん@HOME:2013/12/27(金) 03:09:51.82 0
>>839
出会ったのが「普通」の相手ならいいけど、
身内よりもちょっとでもマシだと「いい人」に思えてしまうので
結局は身内と同類のクソに捕まりやすいっていう
843名無しさん@HOME:2013/12/28(土) 11:47:13.33 0
この流れを見て、>>831以外まともな回答になってないと思うのは自分だけ?
>>829は「家は出られない」、「うまくやり過ごす術」と「操るコツ」を教えてと言ってるのに「家を出ろ」とか「婚活しろ」ばかり。
自分も自己中な兄弟がいるから分かるけど、家を出ても根本的な解決にならないんだよね。
ストレスは溜まりにくくなるんだけど、会うたびに「あぁ何も変わってないな」って実感して、この先、介護問題や遺産問題が出てきたとき確実に自分に面倒な部分を押し付けに来るだろうとか考えたら
それだけで苦しくなったりしてね。

ここには一所懸命考えてくれる人もいればマツコデラックスみたいな説教かましたいだけの奴もいる。
所詮相談スレと言ってもここにいるのはネラーであって専門家じゃないんだから、期待しちゃダメだね。
844名無しさん@HOME:2013/12/28(土) 12:09:39.91 O
ならば同様の経験をした>>843が、体験談を元に具体的なアドバイスを書くのが一番いいと思う
845名無しさん@HOME:2013/12/28(土) 13:13:23.93 0
いや、アドバイスできることがあれば書きたいんだけど、自分の場合は何も解決してないから言えることがないんだよね。
だから>>831へのレスに期待してたってのもある。
846名無しさん@HOME:2013/12/28(土) 15:23:33.49 0
結局、家を出ろ、しかないじゃんここは
ほとんどの相談にそんなレスつくでしょ
847名無しさん@HOME:2013/12/28(土) 16:17:33.79 0
>「うまくやり過ごす術」と「操るコツ」

そんな教えられてすぐできるような魔法のテクニックはない
848名無しさん@HOME:2013/12/29(日) 01:04:00.04 0
アーアーキコエナーイをリアルでやるとか
849名無しさん@HOME:2013/12/29(日) 08:01:11.12 O
それをリアルでやった時「キチ扱いで益々増長」「イラついて暴力」への移行があるから勧めにくい
850名無しさん@HOME:2013/12/29(日) 11:02:23.15 0
私の姉も非常に気が強くて、母親や私に対しては常に上から物を言う、自分の意見が一番正しい人だった。
そんな姉の妹として生まれてから50年近く経過したけど
やはり解決策は「遠くに住んで冠婚葬祭以外は会わない事」しかなかった。

>>829
他の多数の人も既に言っているけど、一緒に暮らしている限り
もっとうまくやり過ごす術はないと思うよ。
851名無しさん@HOME:2013/12/30(月) 02:33:28.65 0
二兎を追いたいしリスクは負いたくない

って無茶ぶりに、それは無理だリスクはあるし二兎は追えない
って答えるのは至極真っ当な回答です
852名無しさん@HOME:2013/12/30(月) 16:13:23.70 0
329です。私の書き込みから変な流れにしてしまってすみません。
レスくれた皆さんの意見をしっかり読ませていただきました。
家を出ることに関しては、ストレスの解消という部分を別にしても私は一人が好きですし、一人暮らし・自分の城というものに憧れている部分もあります。
しかし、今の給与ではどうしても難しいです。これから収入がうまく増えていけば、家を出ようと思っています。貯金もしています。
ただ、私も家を出ることで解決することだとは思いません。姉が変わらないんだったら私たちの状態も変わらないと思います。
そして姉はもうあのままでしょうから、少しでも私が楽になるために「うまくやり過ごす方法」をたずねました。
まさかこれが「魔法」とまで言われるようなものだとは思いませんでした。
すみません。
853名無しさん@HOME:2013/12/30(月) 16:13:59.28 0
あと、>>831さんが仰っていたように、譲らないことを少し実践してみました。
結果、姉はまた急に不機嫌になりましたが、自分でやってました。おそらくこれについては姉と私は決別になったと思います。
あの書き込みを見ていなければ、また「もう面倒だから私がやろう…」となって、同じことを繰り返していたと思います。
本当にありがとうございました。

あと、結婚は簡単には出来ないと思います。ブスですし。
854名無しさん@HOME:2013/12/30(月) 16:31:08.20 O
「自分を変える」事は、自分で出来るし意識すればすぐ出来る
だけど「他人を変える」事は、自分の事じゃないから簡単に出来る事ではない
「いつ変わるのか」「いつまでも変わらないのか」、それすら判らない
だから「相手が変わる」のを待つくらいなら、自分の意識改革をしてさっさと逃げた方が早い
「相手がすぐに変わる方法」なんて、魔法くらいしか術がないんだよ
855329:2013/12/30(月) 20:31:06.03 0
>>854
いえ、私も相手を変えようなんて思っていません。
「自分を変えることはできるが、他人を変えることはできない」ということを大学時代に教えてもらいました。
うまくやり過ごす術→例えば「人前に立つのが苦手な人は、人をイモだと思いなさい」
こういう性格の人をうまく操るコツ→例えば「褒められて伸びる人を褒め倒して気分良く効率的に仕事をしてもらう」
くらいのつもりで聞いたんです。
初っ端から分かりにくい言い方してしまってましたね、すみません…。
856名無しさん@HOME:2013/12/30(月) 21:44:11.93 0
>>855
それはあなたの話を聞く気がある人には効果があるだろうけど
あなたは話を聞いてくれない姉に困っている訳でw

対等に話をすることができないのに無理な相談だよ
857名無しさん@HOME:2013/12/30(月) 22:00:21.79 0
329はそんな姉にいちいち心を乱されないようにするにはどうすればいいかってことを聞いてたんじゃないの?
858329:2013/12/30(月) 22:15:09.05 0
すみませんまた分かりにくいこと書いてしまって…
>>857さんの解釈で合ってます。

もう私は解決すべく動く段階に入りましたので、相談は締めさせていただきます。
居座ってすみません。レスくれた方々、ありがとうございました。
859名無しさん@HOME:2013/12/31(火) 00:25:47.16 O
今回は姉についての相談だけど、学生時代や職場でも似た思いしてるんじゃない?
860名無しさん@HOME:2014/01/01(水) 01:55:18.03 0
兄の考えを正したい。

兄:35歳、元引き籠り、9月から初めてまともな就職(パート採用、会計&法律事務所)、実家暮らし、貯金ゼロ
私:29歳、既婚、家から出てる

兄は今年にやっと引き籠りからパートながら会計&法律事務所に雇ってもらった。

その矢先、気になる女性がいるという。
その相手が36歳のバツイチ、2人の小学生のいるシングルマザー。

あまりにもびっくりして、「何かあったらどうするの?子供養う気?貯金はゼロで親のすねかじりなのに?」と。
兄「結婚する気は無い、週末だけ会うとかなら大丈夫でしょ」
私「子供の一番多感な時に、結婚する気もない貴方が親子の時間を奪うの?」
兄は「多感なときとか、そりゃ嫌かもしんないけど、
それは母親の問題だろ。
なら、同じ境遇の人は恋愛をしたらダメなの?」
私「子供が出来たらどうするの?」
兄「堕ろせばいい、そうならないようにする」
私「迫られたらこばないでしょ」
兄「…そうだね、拒まない。でも大人だから大丈夫」
私「堕ろす時の相手への負担は分かってるの?金額や心身的なものも」
兄「だからそうならないようにするって」
私「子供の養育費や生活費をお願いされるかもしれない」
兄「そんな女性じゃない、知らないくせに」
私「何かあっては遅いの」
兄「可能性の話をするな!」
兄「何人かに相談したら頑張れって言われたぞ!」
私「他人だから無責任なこと言うんだよ、家族だったら反対するでしょ!」
兄「何が違うのか理解できない!お前は世間の意見と違う!」

悲しくて馬鹿な兄に号泣。
どれだけ両親が兄を心配して援助して、やっと就職できたところなのに…。
861860です:2014/01/01(水) 01:56:07.40 0
それでも兄は、
「倫理的に問題があるのか?お前はそこまで完璧な人間か?
大人だし避妊はするし、そうなれば堕ろせばいいし、
結婚する気はないから、小学生2人を養う話なんてもしもの話。」

こちらとしては、1%でも可能性がある道を選ぶな、
引き籠ってから20年兄のために援助してきた両親をこれ以上悲しませるな、
年金ぐらしの両親に負担をかけるな、
最悪妹の私にも負担をかけることになる、
相手の子供のことを考えろ、思春期の子供の気持ちを考えろ…。
でも兄は大丈夫&逆ギレ。

書いてて悲しくなってきた。頃したくなってきた。

今後このアホな考えを正したい。

救いは、多分兄の片思い&勘違いの両想いで、
相手はデートを断ってるらしいので少しは安心。

乱文すいません。
862名無しさん@HOME:2014/01/01(水) 02:06:54.10 0
>>2を読もうか
863名無しさん@HOME:2014/01/01(水) 09:45:00.57 0
どうせ男性の金目当て、男性実家の財産略奪目当てだから、
引きこもり出身で預貯金ゼロの実家暮らしを知れば、
子ありバツ女は別の獲物を探し始めると思う。
864名無しさん@HOME:2014/01/01(水) 14:35:25.91 0
>>863
どう読んだらバツ子持ち女性が金目当てに兄を狙ってると読めるのだ?
元ひきこもりのパート35歳が一方的に女性に興味持っていて相手にされていないし。
で、妹は付き合ってもいない兄に対して妊娠させたらどうするの!?
と一人勝手にはっちゃけているだけ。

普通に考えたら元ひきこもり歴20年のパート35歳なんか地雷すぎて付き合わない。
多分仕事中に女性に親切にされ勝手に舞い上がっているだけでしょ。
865名無しさん@HOME:2014/01/01(水) 20:26:31.99 0
86の方がおかしい。
とにかく何かいちゃもん付けなきゃ気が済まないんだろうね。
余所でもやらかしてそうだ。
866名無しさん@HOME:2014/01/01(水) 20:32:25.55 0
間違えた。
>>865>>860あてです。
867名無しさん@HOME:2014/01/01(水) 22:39:07.70 0
外出したらチンピラに絡まれたり、交通事故に巻き込まれる恐れがあるから
>>860はもう生涯引き篭もってた方がいいよ
868名無しさん@HOME:2014/01/01(水) 22:43:23.45 0
>>867
そんな・・・・ヒッキーのお勧めをしなくても・・・・ご両親に迷惑だよ。
869860です ◆fQA09TDT92 :2014/01/01(水) 23:15:58.85 0
色々とありがとうございました。
少し心配しすぎたかもしれません。

兄はメールアドレスを交換しただけで「自分に好意を抱いている!」と考える人で、
さらには好意なしでメールを無視されても「恥ずかしがり屋なんだ、でも会うとツンケンしてるので何か怒らせたんだろうか」と勘違いするの人なのです。
さらに顔はイケメンのほうなので、突っ走らないか不安だったので怖かったのです。

あと、家は裕福ではなく年金から兄の生活費を出してることから
うつつを抜かしてる後先考えない兄に嫌気が…。

兄が地雷なので、女性はなびかない可能性があるのですね。
ちょっと血が上って冷静に考えられませんでした。
ありがとうございます。

自分の極論ぎみな所も見直したいと思います。
870名無しさん@HOME:2014/01/02(木) 00:33:43.49 0
極論じゃなく論点がズレてる。
>>869に書かれてる通りの兄なら、相手の女性に迷惑をかけてることこそ心配すべきだろ。
どうして相手が応じる前提ではっちゃけてるのさ。本当に似た者同士の兄弟だ。
871名無しさん@HOME:2014/01/02(木) 00:55:44.02 0
そもそも、ようやく社会復帰出来た元ニートで
職場は薄給で有名な会計・法律事務所でしかもパートで
親も年金暮らしのカツカツ状態の男に
下心持って近付く女がいると思う時点でもうおかしい
世間的には産廃以下のゴミだろそれ

そんな男が初婚で子供も問題なく産める20代の女性と
結婚できると本気で思ってんの?
三十路もいよいよ後半の薄給パートタイマーな元引きこもりを
結婚対象と考える人があなたの周りに一人でもいた?
はっきり言って、20代女性捕まえるには絶望的なスペックだし
同年代捕まえても不妊治療費を負担できるだけの経済力もないあなたのお兄さんが
もし子供持ちたいならバツイチ子持ち捕まえるくらいしかもう選択肢ないよ?
結婚してくれたら万々歳でしょ

それとも、お兄さんをこのまま独身でいさせて
いよいよお兄さんの体が動かなくなってきたとき
老後の世話を自分の子供にさせたいの?
少しは自分の子供の負担考えなよ
叔父叔母が生活に困って役所に駆け込んだら
役所から扶養するように電話貰うのは、あなたの子どもたちだよ
872名無しさん@HOME:2014/01/02(木) 01:23:02.37 0
>>869
言い方は悪いけど>>871に同意だな。
マジで相手の女性がその気なら喜んで差し出したほうがいいレベルだよ。
元ニートで碌に稼げない男をしっかりした30代女性が選ぶとは思えない。

それよりあなたのスタンスが謎。
兄を下に見て馬鹿にしてるのが透けて見える会話だよね。
恋愛に口を出して、兄が一生独身になったらあなたのせいだと恨まれるだろうし介護も引き受けるしかないね。
それで良ければ止めないけどさ。
873名無しさん@HOME:2014/01/02(木) 11:50:57.46 P
874名無しさん@HOME:2014/01/02(木) 11:58:39.49 0
>>873
すんげー美男美女だな
リアルでこんなカップルいたら、他のこと忘れて呆然と見入ってしまうレベル
誰これ?
875名無しさん@HOME:2014/01/02(木) 12:12:08.56 P
>>874
ブラコンで有名なクロエ グレース モレッツとその実兄
クロエがまだ未成年なんで、両親が付き添えないときは
こうやってお兄さんがクロエの仕事場に付き添ってる
876名無しさん@HOME:2014/01/02(木) 14:51:18.08 0
ヒットガールちゃん!
877860です ◆fQA09TDT92 :2014/01/02(木) 15:09:14.45 0
兄の恋愛の勘違いの件、本当に悩んでいて、
私以外の複数の友人に相談して「お前の勘違いだ、やめておいたら」
と言われているのですが、両想いかもしれないだろ!となります。

相談→「止めとけ」→両想いなのに…周りはわかんないのかな→両想いだから相手から告白してくれるだろう→何もしない→何も始まらない→悩む→同じ相談…
のループを何年も何回かの恋でしています。

なので、兄の中には両想いだけど叶ってない恋はいくつかあります。
全部勘違いで、上のループです。

相手の女性の気持ちを考えると怖いので、「絶対迷惑だし、メールの無視は嫌がってる反応だから止めときな」
と言っても「嫌とか嫌いとか迷惑とか言われてない、女性は総じて恥ずかしがり屋なんだよ」
で話が終わります。

顔目当てで告白されたことも自信に繋がっているのか、
何を言われても両想いの可能性を捨てません。

自分がまだ兄と自分の現状を自覚していないのは、コメントで気がつかされました。
過干渉と自分の論点のズレるところも気がつきませんでした。

勘違いに目を覚まさせる相談をしておけば良かったですね。
返信本当にありがとうございました。
878名無しさん@HOME:2014/01/02(木) 15:16:31.00 0
>>877
一度精神科に連れていきなよ
他人には理解出来ないレベルで両思いだと思い込んじゃうなら
統合失調症の恋愛妄想が疑われるよ
引きこもりも、統合失調症にはありがちな症状だし
是非とも一度精神科で確認した方がいいレベルだと思う
879名無しさん@HOME:2014/01/02(木) 20:01:09.18 0
>>873の男は、シャツをズボンインしてるがなぜみんなスルーするのか
俺がやったときは総叩きだったんだから、内心画像のズボンイン見てpgrしてる奴もこのスレにいるはず
880名無しさん@HOME:2014/01/02(木) 22:54:50.96 0
>>879
今はインもありなんだよ
ただしオシャレな人のインに限る
雑誌とか見てみ
881名無しさん@HOME:2014/01/03(金) 00:52:55.36 0
もともと裾出しは腰の位置を曖昧にして足を長く見せるためだから
足の長い人のインは全くもって問題ないというかむしろカッコいい。
最近の若い人は足が長いからインが復権してきたね。
882名無しさん@HOME:2014/01/03(金) 03:34:19.96 0
妹の発言にしては過干渉すぎて引く
もしかして親も過干渉気質で妹も受け継いでるんじゃない?
過干渉や過保護の家に育つと引きこもりになりやすいって聞くよね
883名無しさん@HOME:2014/01/03(金) 06:35:20.47 O
えらい亀レスですが、どうしても言いたい

>>597
> してもらって当たり前で自分が人にやることは頭にないっていうのは一定数いる
> 相手に指摘されると何故かこちらに非があるようにうそぶいたり
> 冗談と言いつくろってうやむやにし引き続きおいしいポジションを相手に提供させようとする
> あれやられると本当にイラッとする


わかりすぎる。妹でなくて弟だけど、うちのクズ夫がそう。
自分が正しくて相手が悪いような錯覚を起こさせる話にうまく持っていくんだよね。
私を殴って「俺を怒らせるような事を言うお前が悪い」と言ってた。
してもらうのが当たり前。私は精一杯頑張ってるのに、自分の満足基準に達しない嫁だから「手抜き」呼ばわり。
長い間、夫の言動をずっと誰にも言えなくて「自分が悪い」と思い込んでいた。
最近、結婚以来の夫の言動を人に話したら「それは旦那さんがひど過ぎる」と複数人に言われて、目が覚めた。
あれは下の子の処世術だったんだ。
実妹は面倒見がよいので、下の子が甘えん坊だと思うことは今までなかったけど
彼女も、自分がしたいことを私に対して押し付けてくるのを優しさだと勘違いしてるような人で、相手の気持ちを全く考えてはいなかったと最近気づいた。
毒母(草加信者)に影響されて草加っぽいし。
草加のお守りをくれて「せっかくあげたのに何で喜んでくれないの?」
私、あなたと毒母の前で
「優しく気遣ってくれてありがとう、もう大丈夫だよ」
と元気なふりをして、無理に笑顔を見せる事に疲れたよ。
(そうしないと「なんで私達が励ましてるのに、お姉ちゃんはお母さんの優しい気持ちをわかってあげないの?」と言われて責められるから、小さい頃からそうだから)
どうして苦しくてたまらない時にまで、気持ちを押し殺して無理に笑わなければならないの?
私にだって幸せになる権利があるよね。
でも誰も助けてはくれない。
スレチごめんなさい。
884名無しさん@HOME:2014/01/03(金) 06:41:45.52 0
>>883
行為主体がコロコロ変わる文章なのに主語がないから何言ってんだかよくわかんない
885名無しさん@HOME:2014/01/03(金) 06:43:52.86 0
スレチな上に便乗ワタクシ語りだし亀だし長文で文章意味不明だしw
886名無しさん@HOME:2014/01/03(金) 07:30:22.18 O
>>884-885
過去スレを読んでいたら思わず書き込んでしまいました。申し訳ありません。
もっと相談したい事をまとめて改めます。失礼しました。


>>829のお姉さんの言動が、私の実母(長女)そっくりでびっくりした。
母は、自分の両親の介護も、仕事中の事故で要介護の身障者になった叔父(実弟)の世話も、叔母(末妹)にまるごと押し付けて自分はなにもしてない。
叔母には障害持ちの娘がいるのに、働きながら両親を看取って叔父を自立できるようになるまでリハビリや通院など支援した。
若い時は気づかなかったけど、大人になってから母の行動と人格に疑問を抱くようになって母が嫌になって、自分は決してそうならないようにしようと思うようになった。
ただ、>>829は私のように、実家から出たいがためにあわてて選択を誤らないように、どうか気をつけて下さい。
他の人も言ってるけど、同居の身内がクズだと他人が天使に見えるから。
887名無しさん@HOME:2014/01/03(金) 08:26:12.26 0
調べても分からなかったため、両親について相談させていただきます。スレチだった場合誘導していただけるとありがたいです。

母は精神的に弱いところが有り、感情的になると夫婦喧嘩の時に暴れることがあります。父への暴力や物を壊したりするのでその時は父が押さえつける形になります。そしたら、母は「DVだ!警察だ!」とわめきます。

そこで聞きたいことがあります。
@母も全力で暴れるため父も腕を押さえるつかむ力も必然的に強くなります。母の体質も加わりアザができることがあるようなのですが、これは父がDVをしているわけではないですよね?

A離婚となる場合、母はその事を使ってくると思います。証拠にアザの写真や診断書等を残しておく可能性もあると思っているのですが、その場合子供である自分の証言でDVではない(父は悪くない)と証明することは可能でしょうか?
888名無しさん@HOME:2014/01/03(金) 09:23:44.31 O
>>887はいくつくらいなんだろう?
親を離婚させたいみたいだけど、母親は父親と離婚したがってるの?
DVだと解っていても別れなかったり、「離婚したい」と長年言っててしないとかは、DVも含めて「夫婦のプレイ」だからね
あと、子供にDVを見せたりDVに巻き込んだり「子供がいるから離婚出来ない」とかいう母親なら、子供に対しての毒親だよ
その辺りの見極めはした?
889名無しさん@HOME:2014/01/03(金) 09:38:21.60 0
>>887
日記を付けとくといいよ
日記は日時まで正確に分かるし、その日見たことを書いてるから証拠能力も高い
日記に、父親は押さえ付けてるだけで暴力は振るってないって毎回書いとけば
それが母親の診断書に対抗する証拠になる
離婚のとき父親に証拠として日記を渡してあげたら
890名無しさん@HOME:2014/01/03(金) 09:44:54.74 O
>>887
あなたはおいくつですか?
15歳以上なら親権も選べるし、裁判の証人にもなれると聞いたことがあるよ。
でも、あなたが何を心配してるのかわからない。
別に離婚してもいいんじゃないの?あなたの言葉を信じるなら、夫婦関係は破綻してる。
今のお母さんでは、お父さんや娘のあなたに対していいことはないでしょう?
離婚したがっているのはお母さんだよね?お母さんはいま離婚して、すぐに働ける状態?
違うなら、お母さんが慰謝料請求しなくてもお父さんはお母さんを援助するのでは?
「別れた妻」としてではなく「自分の娘の実の母親でもと家族」として援助すると思う。
お父さんがそれをしたくないと言うなら、もう第三者に判断を委ねるしかない。そのために家裁があるんだから。
離婚しないなら今の生活のままなんだから、慰謝料やアザの心配はいらないよね。

ただ、夫婦はわからないから、お父さんとお母さんの間にはあなたが知らない事情があるかも知れない。
お母さんがそこまで苦しむような事を若い頃にお父さんがしたのかもしれない。それを忘れる事ができずに未だに苦しんでいるのかもしれない。

お母さんを「精神的に弱い」と言ってるのは誰?
その人の言葉をまるごと信じて、あなた自身の意見が見えなくなってる事はない?
わかりやすい暴力だけがDVではないよ。精神的抑圧やマインドコントロールもDVでありモラハラだからね。
なんにしろ、夫婦の事に口を出さないほうがいいよ。
子どもであるあなたは自分の自立だけ考えたらいいと思う。
891名無しさん@HOME:2014/01/03(金) 10:10:19.79 0
>>887
何度も繰り返してるなら暴れそうな気配くらいわかるでしょ。
子供の証言では駄目だと思うなら母親が暴れる様子を録画しとけば良い。
母親から父親をだけでなく父親から自分を守るためにも必要だよ。
892名無しさん@HOME:2014/01/03(金) 10:36:49.48 O
>>887
1、父の母への行為が母が暴れるのを止めるために
最低限必要なものならDVではありません
2、それを証明するには客観的な証拠が必要ですが
あなたが成人でも証言だけでは証拠としては弱いと思います
母の暴行から父の制止までの一部始終を携帯電話などでもいいので
ビデオなどに撮影しておくといいと思います
893名無しさん@HOME:2014/01/03(金) 11:37:06.02 0
>>887
証拠が欲しいなら携帯のムービーで撮影しておけばいいよ。

正直「暴れる所があります」とあっさり書いてしまうほど暴力に慣れた>>887家庭が怖いよ。
お母さんが興奮して前後の見境がなくなるタイプなら、できれば受診させた方がいい。

両親の過去になにか理由があるなら、あなたに出来る事はないから静観するしかない。
894名無しさん@HOME:2014/01/03(金) 15:32:40.93 0
皆さんありがとうございます。
母は職業的にも普通に稼げます。それで父に対して悪態を、、、、って面もあると思います。
父の行動がDVには普通は当たらないということがわかって安心しました。

ありがとうございました。
895名無しさん@HOME:2014/01/03(金) 15:37:18.92 0
この話題はこのレスを最後に終わらせていただこうと思います。

精神的に弱いと感じたのは今まで生活してきて自分自身が感じたことです。

子供である自分からみたら母だけが悪いとは思っていますがもしかしたら自分の知らない事情もあるかもしれませんね。夫婦喧嘩の時に母が悪いよ!って立場でしたが、夫婦のことにはあまり口を挟まないようにしようと思います。

ありがとうございました。
896名無しさん@HOME:2014/01/04(土) 07:44:00.12 0
女性に無関心の弟について。
30になる弟がいるのだが、結婚に関して全く興味がない。
親もそのうち見合いでもさせるかと言ってるがその兆しもなく。
別に性格に問題があるわけでもなく、真面目に働いてるしホモでもない。
女嫌いというわけでもないけど、一つだけ・・・。

未だに厨二的な東方系の絵を書いてはpixivにうpするのが趣味。
辞めるつもりもないと思うし、趣味だから無理に辞めさせるのもどうかと思うので何も言わないが、

去年は女友達が家に来たけど、結局それは男友達の彼女。
いつも男友達とギターとかベースいじって遊んでる。
多分それも趣味なんだろうけど・・・。

そろそろ弟にも身を固めて欲しい33の兄でした。
駄文失礼しました。
897名無しさん@HOME:2014/01/04(土) 07:57:19.93 O
>>896
お兄さんは結婚してるの?
自分が結婚してないなら弟にどうこう言う資格は全くないし、
結婚してるとしても、自分の価値観を他人に押し付ける事はできない。例え兄弟でも。
これで弟さんが「引きこもり歴10年です。仕事もなく誰とも話しません」なら心配だけど、友人もいて趣味も楽しんでる、おそらく仕事もしているでしょう。
弟さんの場合、その趣味がたまたまピクシブで萌え絵を描く事だったってだけで。
弟さんの問題であって、部外者のあなたがやきもきすることではない。いずれ適切な時期にいい人に出会えるでしょう。
いざとなったらそれこそお見合いをしたらいい。
でもそれを決めるのは弟さん自身だからね。
898名無しさん@HOME:2014/01/04(土) 07:58:41.96 O
自由に生きてる弟が羨ましいのかね
ほんと駄文だわ
899名無しさん@HOME:2014/01/04(土) 10:12:02.23 0
33になってまだ結婚していないとは、まさに人生の勝ち組の道を歩み始めたわけだね。
結婚を促すような言動は厳に慎むように。
900名無しさん@HOME:2014/01/04(土) 10:29:52.67 0
まずは兄が結婚して子供うんで幸せな家庭を築いてみることじゃないでしょうか。
弟さんがそれを見て結婚っていいなと思えるくらい幸せになってみ。
901名無しさん@HOME:2014/01/04(土) 11:10:16.98 0
その弟が引きこもったりパラサイトしたりせずに自分で稼いでほどほどに
親孝行もしつつ独身生活を満喫してるんならそれで良いじゃないか?

弟や親の将来の事を考えて何かアドバイスするとしたらそれは「結婚しろ」
じゃなくて「老後の資金は貯蓄しろ」だろw
今時結婚するより一人で蓄財した方がずっとマシな老後が送れるパターンもある
902名無しさん@HOME:2014/01/04(土) 14:05:40.22 0
896だが、俺は結婚してて子供もいる。

ただ弟が心配なだけだよ。

何回か言ったんだけど、
時期が来たら、って返される。

気長に待つとするよ。
903名無しさん@HOME:2014/01/04(土) 14:23:17.84 0
30過ぎて結婚の意欲が沸かない奴は40過ぎてもやっぱり沸かないよ
その歳じゃ突然人が性格変わるなんてことはあまり期待できない
904名無しさん@HOME:2014/01/04(土) 14:39:52.12 0
親が相手でもウザイのに、兄に結婚促されるなんて最悪だな
905名無しさん@HOME:2014/01/04(土) 14:49:08.05 0
>>902
兄に急かされたら意固地になって余計に動かなくなるんじゃないの。

自分が結婚して良かったからって弟もそうなるとは限らないし
兄にそこまで上から目線で言われたら関係悪くなるだけだと思う。
906名無しさん@HOME:2014/01/04(土) 15:25:51.12 P
まあ、兄弟が結婚の心配するなんて当り前だがな
そのまま小梨なら、老後で寝たきりになったら我が子に累が及ぶからな
オッサンが思うがままに生きたツケを我が子が払うとか冗談じゃないわ
907名無しさん@HOME:2014/01/04(土) 17:54:02.10 0
実家に帰省したら実母に
「夫の両親から年賀状が来ない」「何かあったのか」と言われた
…知らんがな

年賀状はほぼトメのみが書いてると思われる(筆跡から)けど
喪中でもないしトラぶった覚えもないし
義実家に「なんで私親に年賀状出さなかったんですか?」って聞けってのか
そっちの方が怖いわ
そんなこと胸の中にしまっといてくれればいいのに
小さなことくよくよ考えて気を回してるんだろうなと思うとげんなりする
908名無しさん@HOME:2014/01/04(土) 19:01:06.30 I
ここのスレでいいのか分かりませんが、妹と姉旦那の事について、どうすればいいのか分からないので相談させて下さい。
少し長く、読みづらいところもあると思いますが宜しくお願いします。

私は三姉妹の次女で二十代前半です。既婚小梨です。
姉は二十代後半、姉旦那は三十代半ば。
妹は二十代前半で未婚、実家住み。現在彼氏がいるようです。
姉夫婦は姉旦那の仕事の関係で去年から県外(実家から高速を使って一時間程かかる)へ引っ越しました。
現在姉が妊娠中で、実家に帰ってきています。
お正月休みに姉旦那が実家に泊まっていたのですが、そこで起きた事です。

姉と姉旦那は一階の和室で寝ていました。
妹は二階の自室で、父と母は二階の寝室で寝ています。
その日は大晦日ということもあり、妹は一階のリビングで夜更かしをしていて、夜中にトイレに行っていつもの癖で鍵を掛けずに入っていたようです。
私たちは普段からトイレの鍵を掛ける習慣がなく、それがいけなかったのですが、偶然(?)起きてきた姉旦那が開けてきたそうなんです。
びっくりして妹は隠せるところは隠したそうなのですが、その後姉旦那から謝罪もなく気まずいままで、トイレに行きたくて起きたのか、トイレの電気が付いてたから消しに来たのか、結局分からなかったみたいです。
その後妹は一睡もせず起きていたそうなのですが、姉旦那がトイレに行く物音などはしなかったそうです。

元旦当日、初日の出を見に行くということで明け方に私と夫が実家に行き、父、母、姉、姉旦那、私、夫、妹で初日の出を見に行きました。
その帰りに皆で朝ごはんを食べようということで近所のファミレスに行ったのですが、妹が明らかによそよそしく私も夫も心配していました。
でも、なんとなく聞けずに家に帰り解散しました。


長いので分けます。すみません。
909名無しさん@HOME:2014/01/04(土) 19:03:01.26 I
その次の日から父、母、姉、姉旦那、私、夫、妹、妹友達とで旅行に行くことになっていました。
朝、妹から連絡があり、誰にも言えなかったんだけど…と相談されました。
旅行へは車二台で行く予定で、私と夫で一台、他の6人で一台の予定でした。
妹は姉の子どもが生まれる前最後の旅行だから楽しいものにしたい、でも姉旦那と顔を合わせたくないから私たち夫婦の車で一緒に行きたいと言ってきました。
私も夫も妹が心配だったので、どうにか裏工作して妹と妹友達は私たちが連れていくと父と母に言い、無事旅行も何事もなく終わりました。
でも旅行中、明らかに妹は姉旦那を避けているし姉も少しそれに気づいているような感じがしました。

妹は、これまでも姉旦那に対して不満があったそうで(例:姉旦那はちょっと横着で態度が偉そう、遠慮しないところがある等)本当はずっと思うことがあったけど、今回の事で本当に嫌いになった、と言っていました。
なるべく会いたくない、でもどうすればいいのか分からないそうです。
母や姉に正直に話したいけど姉は妊娠中だからあんまり心配かけたくない、母はちょっと天然なので話にならないということで私に相談してきたようです。
とりあえず今後はお風呂もトイレも鍵を締めること、姉旦那と二人きりにならないことを言いました。

そこでみなさんに相談したいのですが、今後妹や私たちが気を付けることなどはありますか?
結局、姉旦那が何を思ってトイレを開けたのか分からないので何とも言えないのですが、妹に危険が及ぶようなことは避けたいです。
分かりづらくてすみません、何かアドバイスがありましたらお願いします。
910名無しさん@HOME:2014/01/04(土) 19:34:00.38 P
>>909
簡単だよ
トイレには鍵を掛ける
風呂も覗かれないように注意する
入浴後に裸でウロウロしたりしない
要するに、女性らしい節度を持て
ということに尽きる

足音しなかったって、そりゃ寝静まった深夜にドカドカ歩くバカはいないだろ
しかも義実家でしょ?
あなたは、義実家でみんなが寝てる時にドカドカ足音立てて歩くの?

こんな女らしさの欠片もない一家の家に泊まらされて
挙句変態呼ばわりされる姉旦那が不憫でならないよ
911名無しさん@HOME:2014/01/04(土) 19:39:42.57 0
ときどきいるよね
自分がトイレの鍵掛け忘れても、自分がコケてパンツ丸出しにしても男に見られたってだけで、
自分のミスは棚上げで男を変態呼ばわりして
いつの間にか自分は何も悪くない可哀相な被害者になっちゃう頭のおかしい人が
912名無しさん@HOME:2014/01/04(土) 20:02:51.04 0
>>909
トイレに行こうと思ってドアを開けたら妹がいただけじゃないの?
妹さん考えすぎだと思う。

どっちかというと姉旦那が気の毒。
変なもの見せられた上に変態扱いされてさ。
普通の人なら義理の妹のトイレ姿なんて見たくもないよ。

妹さんは痴漢にあった気持ちなのかもしれないけど、
状況的には、計らずも痴女になったのは妹さんの方だ。
913名無しさん@HOME:2014/01/04(土) 20:05:08.88 0
>>909
妹をなんとかしろ
姉旦那は呆れてるんだよ、はしたない妹だと
914名無しさん@HOME:2014/01/04(土) 20:08:01.06 0
鍵をかけ忘れてた妹が悪いなこれは
相手の実家でそれも夜中なら音をたてないなんて常識というか、普通はあまりたてない。

妹の被害妄想な気がする。
旦那さんがかわいそう
915名無しさん@HOME:2014/01/04(土) 20:12:14.99 0
>>909
姉ダンナとずっと同居するわけじゃないんだし、
姉ダンナがいるときだけ妹が注意するようにしてればいいんじゃね?

とりあえず現時点では、そんなに危機感を感じるような状態には見えないし。
916名無しさん@HOME:2014/01/04(土) 20:16:24.94 I
レスありがとうございます。

>>910
トイレに鍵を掛けなかったことは妹も反省していました。
入浴後に裸でウロウロする事もなく、姉旦那が泊まっている間は下着も干していませんでした。
それと、上にも書いたように姉旦那は普段から態度が偉そうで義実家でもドカドカと歩いたり強くドアを閉めたりします。
妹はリビングでずっと起きていたようなのですが、トイレはリビングのすりガラス越しに見えるので、誰かがトイレに入ると必ずわかるようになっています。
私も最初聞いたときは、明らかに鍵を掛けなかった妹が悪いと思いました。
でも鍵をかけていなくても、トイレの電気がついていたら一度はノックして反応を見てからトイレのドアを開けますし、今回のように間違って開けてしまったら、ごめんねの一言があってもいいと思うんです。
それと、姉旦那は私たちがいる目の前でも姉にベタベタし、正直私もこれは気持ち悪いと思っていました。
説明不足ですみませんでした。
妹には今一度、姉旦那が来る時はなるべく自室からでないようにする、普段からトイレやお風呂に鍵をかけることを伝えます。

>>911
鍵をかけ忘れたことは妹も反省していました。
でも、間違えて開けてしまったら謝るものでは?と思います。
917名無しさん@HOME:2014/01/04(土) 20:24:40.15 I
>>912
レスありがとうございます。
今まで姉旦那が私たちにいやらしい目を向けたことはないと思うのですが、妹はやはり嫌だったようです。
妹がトイレにいるときに和室のドアがあく音、こちらに誰かが近づいてきている足音も聞こえていたそうで、最初は姉が起きてきたのかな?と思っていたそうです。
でも今回のことは妹が鍵をかけ忘れたことが一番の原因だと思うので、きちんと普段から鍵をかけるように言っておきます。

>>913
はい、普段から鍵をかけるように言っておきます。
918名無しさん@HOME:2014/01/04(土) 20:25:11.82 P
姉旦那の偉そうな態度って、もしかしてあなた達姉妹の生活態度やマナーに集中してない?
そりゃ、20代にもなって鍵も掛けずにトイレに入るような躾のなってない山猿が身内にいるなら
一言くらい言いたくもなるだろうよ
919名無しさん@HOME:2014/01/04(土) 20:25:34.04 0
客が宿泊してるのにトイレに鍵をかけない女がいるんだから
すりガラスを確認せずにドアを開ける男が居ても驚くほどのことじゃない。

第一、姉旦那が謝らなかったというが、妹は謝ったのか?

909が姉旦那を痴漢扱いすればするほど、妹は疑心暗鬼になる典型例だと思う。
あれもこれも怪しかったと、火のないところに煙を見出してしまうよ。

そんなに嫌ならインフルエンザにでもなったことにして、妊婦に迷惑かけないように実家を一時出ればいい。
ビジホ宿泊、彼氏と半同棲、ウィークリーに住むとかやり方は色々あるだろ。
920名無しさん@HOME:2014/01/04(土) 20:25:57.08 0
間違えるも何も世間一般的に見れば鍵は掛けるもの。気まずいならむしろ妹さんが鍵をかけ忘れてたゴメンね。って言うべきだよ
921名無しさん@HOME:2014/01/04(土) 20:27:49.26 P
>>916
>今回のように間違って開けてしまったら、ごめんねの一言があってもいいと思うんです。

いや、本来謝るべきは妹の方だから
姉旦那は呆れてるんだと思うよ。
あなた達姉妹の躾のなってなさに
こんなのと旅行って嫌だわ〜
自分まで同類に見られそう
922名無しさん@HOME:2014/01/04(土) 20:30:19.81 I
>>914
普段から足音やドアの開閉の音が大きく、義実家なのに横柄な態度をとる人なので…私も普通は夜中だし義実家だし物音は立てないものだと思うのですが姉旦那はその常識がないようです。
でも妹が鍵をかけ忘れたことが原因なので、鍵をかけるように言っておきます。

>>915
姉旦那に会いたくないそうです。
よく一緒に外食もするのですが、そういったことにこれからどうやって逃げよう…と思っているそうです。
体調不良で乗り切るか、正直に姉や母に話すか、私はどうにもできないので歯がゆいです。
現時点では、危ないことはないと思うのですが、今姉は妊娠中ですしもしかしたら…というのも含めて危機感は持っていた方がいいかなと思います。
レスありがとうございました。
923名無しさん@HOME:2014/01/04(土) 20:31:19.74 P
>>916
>普段からトイレやお風呂に鍵をかけることを伝えます。

20代の女性に対してするアドバイスじゃねえなwwww
女子小学生だってこんなアドバイス貰わないぞwww
924名無しさん@HOME:2014/01/04(土) 20:36:20.57 P
>>922
まずはその妹の被害者意識丸出しの考えを改めさせなよ?
どう考えても妹が悪いのに完全に逆ギレじゃん

妹もあなたも、自分たちのマナーに問題があるとは微塵も思ってないからこそ
姉旦那を変態呼ばわりできるんてしょ?
そうじゃなきゃ恥ずかしくてこんなとこで悪し様に姉旦那こき下ろせないよね?
変えるべきはそのあなた達姉妹のその野生の猿みたいな考えだよ

まずはマナーというものをしっかり身につけて
マナー違反は悪いこと、というのを覚えましょう
925名無しさん@HOME:2014/01/04(土) 20:36:38.37 0
>>922
ひょっとして3姉妹で男兄弟なしのご家庭?
横柄な人は確かに嫌だけど、男性ってどうしても多少は荒っぽい部分があるよ。
そういうのに免疫がないんじゃないの。

> 妹はやはり嫌だったようです。
これって単純に「家によく知らない男が居るのが嫌」なのでは?

自分の嫌悪感を正当化するために、1つ非があったら相手を責めたてる状態じゃないかな。
まずは妹さんを冷静な状態に戻さないと駄目だよ。
926名無しさん@HOME:2014/01/04(土) 20:37:32.28 0
>>922
兄ダンナも、他人の家にいるんだっていう感覚なさすぎだね。
自分の実家じゃないんだからそこは気を使うべき。
ここは姉にちょっと言ってもいいんじゃないかと思う。
927名無しさん@HOME:2014/01/04(土) 20:38:17.34 P
妹さんの言い分は
全裸で街中歩いてて、驚く通行人に向かって
「見てんじゃねえよ!この変態野郎が!」
と怒鳴り付けるようなもの

どっちが変態なのかと
928名無しさん@HOME:2014/01/04(土) 20:42:32.17 0
うちの糞親父もトイレのドアノブの鍵かかってますよサイン
無視して人が気張っている最中にがちゃがちゃやりやがるな
流石に頻繁だからこっちも頭に来て、今後5回やったら、次に
PCの面倒見るときはどんな些細な事でも1回10万取るからな
と言ってやった
あと残り1回
929名無しさん@HOME:2014/01/04(土) 20:43:01.57 I
>>918
実家でトイレの鍵をかけないことは義実家で横柄な態度を取ることよりも非常識だということでしょうか?
女兄弟だからなのか、鍵をかけていなくても開けるような人はいないし、妹も外ではトイレの鍵はかけると思います。

>>919
私の父と母が厳しく、結婚しないと実家を出ることもできず彼氏と泊まりもダメです。
二十歳を超えていますが一人暮らしもダメで友達の家に泊まるのもダメです。。
私もまさか姉旦那がわざわざ妹のトイレをみるために開けたとは思いませんし、ただ間違えて開けてしまっただけだろうと思います。
妹から謝ってはいないです。
今更謝るのは妹も姉旦那も嫌かもしれないので、謝るようには言いませんが…。
でも…鍵をかけていなかったにしても、普通は間違えて開けてしまったら、ごめん!だけでも言うものではないのでしょうか?
930鳥取:2014/01/04(土) 20:50:04.50 0
>>929
やれやれ、でもでもだってか
931名無しさん@HOME:2014/01/04(土) 20:53:15.15 I
>>920
みなさんのレスを読んで、確かに妹もその時に謝るべきだったなと思います。

>>921
どちらかと言うと、躾がなってないのは姉旦那のほうだと私は思います。
姉旦那は男兄弟だけで、女兄弟だけの私たちと違うのは何と無くわかるのですが、ひとつひとつの態度が大きいです。。
旅行のこと、そう思われていたのなら悲しいです。
932名無しさん@HOME:2014/01/04(土) 20:54:15.00 0
>>929
厳しい割にトイレのマナーは躾けられてないのね…

妹も姉旦那に一言謝れば向こうがどういうつもりか分かったのに
逃げてばかりでケツも拭かないなんて子供っぽすぎ
933名無しさん@HOME:2014/01/04(土) 20:54:37.65 P
>>929
>実家でトイレの鍵をかけないことは義実家で横柄な態度を取ることよりも非常識だということでしょうか?

で、その横柄な態度ってのが、扉を閉める音が大きいとか、足音が大きいとかなんでしょ?
男の人のほうが重いんだから、普通に歩いたら重い方が足音が大きいなんてのは当たり前だよ?
扉閉めるのだって、筋力強い男の人は女性よりもずっと勢い良く閉めるものだよ

そんなことよりも来客時にトイレの鍵を掛けるなんてのは基本中の基本だ
人間としておかしいレベル
934名無しさん@HOME:2014/01/04(土) 20:54:43.02 0
>>929
> でも…鍵をかけていなかったにしても、普通は間違えて開けてしまったら、ごめん!だけでも言うものではないのでしょうか?
それはお互い様でしょ。

心情的に妹さんの肩を持ちたいのはわかるけど、第三者から見るとこの場合お互いに謝る場面。
自分が謝ってないのに相手が謝ってない事を非難する権利はないし、
非難してる時点で妹さんの方がなんだかなって感じだよ。

> 実家でトイレの鍵をかけないことは義実家で横柄な態度を取ることよりも非常識だということでしょうか?
どっちも注意されてしかるべきだと思うけど。
横柄な態度がどれ程かわからないけど、非難されるほど酷いならなぜ誰も注意しないの?

トイレの鍵に関しては、かけ忘れただけなら非常識とは言われないが、
自分のミスを棚に上げて相手のせいにしている妹の根性が非難されている。
935名無しさん@HOME:2014/01/04(土) 20:57:02.64 P
>>929
20代にもなってトイレの鍵さえ掛ける習慣が身に付いてない人が
厳格に躾されたって言っても
虚しく響くだけだよ
936名無しさん@HOME:2014/01/04(土) 20:58:04.38 0
>>931
どっちもどっちだよ
どっちも非常識
937名無しさん@HOME:2014/01/04(土) 21:01:19.44 i
>>929
うちも姉妹だけだったけど、年頃になったら鍵はかけていたよ?
女同士でも見られたくないじゃない。
トイレには夜通し電気をつけておく習慣の家もあるよ?
知人の御宅は、夜中に何かあった時の為に避難し易い様にって、トイレだけは灯りを付けっぱなしにしているし。
トイレの点灯云々で使用中か否か判断する習慣の無い家も有るし。
男性の場合、小なら時間がかからないから。
妹がちょっと気がそがれているうちに、用足しをしたのかもよ。

結論・鍵はかけろ、被害妄想酷すぎ
938名無しさん@HOME:2014/01/04(土) 21:02:36.87 I
皆さんにレスを返していきたいのですが、追いつかないのですみませんがまとめて書かせていただきます。

今回の皆さんの意見で、私たちも常識がなかったのかも?と思いました。
妹の被害妄想、鍵をかけていなかったこと、言われてみればそうかもしれないです。
でも今回のことはきっかけに過ぎなくて、普段から横柄な態度をとったり私の両親に対してもあまりいい態度をとっていないように感じていたので、妹も過激に反応してしまったのかと思います。
私たちは女のみの兄弟なので、男の人が家にいる状況に慣れていないのもあります。
でもたまに私の夫も実家に泊まることがあるのですが、私の夫にはそれを感じないようです。
妹は、私の夫にはできてることが姉旦那はなんでできないの?と思っているようです。
でも今回のことだけでなく、今までのことも含めて姉か母に話してみないか?と妹に提案してみます。
皆さん、ありがとうございました。
939名無しさん@HOME:2014/01/04(土) 21:09:20.40 0
こ れ が 被 害 妄 想 だ
940名無しさん@HOME:2014/01/04(土) 21:11:10.35 0
うん、被害妄想だろうな
941名無しさん@HOME:2014/01/04(土) 21:11:31.00 P
>>938
扉の開け閉めや歩き方は、育った家によって身に付き方が違うんだよ
団地住まいや一軒家でも二階建住まいだったりすると割と身につくけど
実家が平屋の大きな家だったり、しっかりした鉄コン筋クリート製のマンションだったりするとあんまり身に付かない
平屋で家が大きかったら多少ドシドシ歩いても誰の迷惑にもならないからね
942名無しさん@HOME:2014/01/04(土) 21:12:36.27 0
なんか、私達も少しは悪いかも知れないけど、、、みたいな事が書いてあるけど

全面的にお前らが悪いよって面と向かって言いたい
943名無しさん@HOME:2014/01/04(土) 21:12:41.27 0
ちょっと毛色が違うのが入ってきただけで拒絶反応、あら捜しして自分の非を棚上げして痴漢扱い。

親御さんも箱入りにしたつもりが、とんだ非常識を育てたね。
944名無しさん@HOME:2014/01/04(土) 21:13:05.05 0
トイレと言えばうちの親も非常識だな。
鍵をかけずに大なんかしょっちゅうだ。

俺は毎回閉めてくれって注意してるのに、
悪びれもせず笑って過ごすだけ。

夜に嫁が二回ノックしても返事なかったから開けたらそこにいた事件があったんだけど、

「気張ってたから聞こえなかった」
だって。



まずは鍵を閉めろと。
どうやったら鍵を閉めてくれますか?


それかドアノブをガチャガチャやってから返事を待った方がいい?
945名無しさん@HOME:2014/01/04(土) 21:13:48.16 P
>>938
だから具体的にどう横柄なのよ?
足音と扉の開け閉めしか書かれてないんだけど?
946名無しさん@HOME:2014/01/04(土) 21:13:53.80 0
田舎で古家住まいだと、思いっきり閉めないと閉まらなかったりするよねw
癖になってるだけじゃないの。
947名無しさん@HOME:2014/01/04(土) 21:14:38.50 0
>>938
女のみの兄弟?
それ姉妹って言わないか?

もしかしてネカマ?
948名無しさん@HOME:2014/01/04(土) 21:14:41.03 P
>>944
あなたの両親と同居するといいと思います
949名無しさん@HOME:2014/01/04(土) 21:16:03.60 P
>>942
とりあえず姉旦那は痴漢という結論は変わらないんだろうね
950名無しさん@HOME:2014/01/04(土) 21:16:39.33 0
>>944
行かない
951名無しさん@HOME:2014/01/04(土) 21:17:50.17 0
痴漢とまではいかないくても気遣いはない人だろうね。
兄はもしかして、男の兄弟しかいなくて、男子校育ちとかなんだろうか。
952名無しさん@HOME:2014/01/04(土) 21:23:41.62 0
>>950
トイレ行かないのはキツいなw
同居だから困るんだよね。

嫁いで来たからにはもう家族って田舎の風習なのかわかんないけど、嫁からすればやっぱり他人だからね。
953名無しさん@HOME:2014/01/04(土) 21:26:37.49 0
>>946
築40年だけど、トイレは30年くらい前にスライド式からドアノブの鍵にした。

よく考えたらスライド式の方がいいよね、鍵。
954名無しさん@HOME:2014/01/04(土) 21:29:10.12 0
×30年
○20年
955名無しさん@HOME:2014/01/04(土) 21:32:36.68 0
>>951
いや、悪いのは妹?なんだからそっちが謝るのが普通。「ゴメンね。鍵を閉めてなかった」→「いや、こっちこそゴメンね」これが普通だと思うよ
956名無しさん@HOME:2014/01/04(土) 21:34:35.46 0
トイレの鍵しめないだけでここまで叩かれるとはw
おそろしーわーw

まぁ、書き込みの数=人数じゃないけどね
957名無しさん@HOME:2014/01/04(土) 21:36:26.62 0
鍵を締めない癖=悪い
ってとこを叩いているのでなく原因を作ったのは自分なのに、旦那さんを痴漢のように言っているから叩かれているんだと思うんだけど違うの?
958名無しさん@HOME:2014/01/04(土) 21:37:07.67 I
まだ、少しレスがあったので補足を書かせていただきます。
姉旦那の横柄な態度は他に、食べ物などに対して遠慮がなく、たくさん食べる自分に酔っているのか、食が細い私たち姉妹をよく馬鹿にします。
一回り以上年下の私の夫に敵対心を抱いているのか、事あるごとに嫌味や文句を言ってきます。
今回のお正月休みも9連休ある私の夫に文句を言っていました。
私の母も思うことはあるみたいで、私に何度か相談をしてきたこともありました。
でも姉に姉旦那の事を指摘すると怒り出すそうです。
今回のことで色んなことから逃げて解決しないままだった自分たちが悪く、両親の育て方が悪かったせいで私たち姉妹が非常識に育ってしまい結果被害妄想になってしまったので、改めたいと思います。
皆さん、ありがとうございました。
959名無しさん@HOME:2014/01/04(土) 21:38:27.56 P
>>956
問題は鍵を掛けなかったことじゃなくて
鍵を掛ける習慣がなくて、
それがマナー違反だと全く理解してないことじゃないか?

お前も理解できてないみたいだけど、
そんなブッシュマンみたいな常識のやつは日本にそうはいないだろうから
やっぱり自演ですね?
960名無しさん@HOME:2014/01/04(土) 21:39:09.48 0
>>944
二段階で開ける
961名無しさん@HOME:2014/01/04(土) 21:42:29.65 O
>>921
なんでやねん
そもそも電気が点いてるのに確認もせず開けるほうがおかしいだろ
それを踏まえた上でみんな「客がいるなら鍵をかけておくべきだよね」と言ってるんだよ
962名無しさん@HOME:2014/01/04(土) 21:44:22.81 0
>>908
姉の旦那からすると、とんだとばっちりなんだよねw
963名無しさん@HOME:2014/01/04(土) 21:44:51.86 0
>>927
トイレの戸を意地でも開けっ放しにしてするうちの糞ウトに言ってやってくれ
964名無しさん@HOME:2014/01/04(土) 21:44:55.78 0
旦那が横柄だとしよう。
今回の件とそれの関係性は0だがな
965名無しさん@HOME:2014/01/04(土) 21:51:38.18 I
>>964
少なくとも、姉旦那の普段からの態度がもう少し良ければ私ももう少し客観的に考え妹の被害妄想を食い止められたかもしれません。
966名無しさん@HOME:2014/01/04(土) 21:52:58.34 0
>>965
それは無理だな
967名無しさん@HOME:2014/01/04(土) 21:55:36.07 I
すみません、あげてしまいました…。

今回のことは、本当に私たちの思い込みと非常識さが露呈したなと思います。
妹に今これを言ってもよく意味が分からないと思うので、またその話題が出るようならきちんと話そうと思います。
968名無しさん@HOME:2014/01/04(土) 21:57:19.71 P
>>958
だから何で姉旦那の言った嫌味や文句を書かないの?
もしかして、あなた達姉妹にとって耳に痛い至極ごもっともな苦言なんじゃないの?
969名無しさん@HOME:2014/01/04(土) 22:01:54.28 P
普段の態度が気に入らないからと痴漢扱いしたり
「嫌だから」と大人気なく完全無視したり
いやはや、躾の行き届いた素晴らしいお嬢さん達ですね^^
970名無しさん@HOME:2014/01/04(土) 22:03:26.80 I
>>968
姉旦那のいう嫌味や文句は、食べないからおっぱいも小さいんよ〜とか、そういったことです。。
私は笑って流しますが、妹は嫌だったようです。
私の夫に対しては、サラリーマンなんて楽してお金もらえていいね〜、そんなので仕事にやりがい見出せるの?とかです。
私の夫も、一回り以上離れている人に食ってかかろうとはせず、ははは そうですね〜と笑っています。
その後私に文句を言ったりはしないですが、心の奥で傷ついてるかもしれないです。
971名無しさん@HOME:2014/01/04(土) 22:03:36.43 0
最初は女姉妹だけでちょっと女子高病なだけかと思ったけどどうやら違って
相当痛い人みたいだね。
972名無しさん@HOME:2014/01/04(土) 22:05:19.19 0
まぁ姉妹特有の性格だな
973名無しさん@HOME:2014/01/04(土) 22:07:05.90 0
俺も妹がウンコしてるとき
図らずもトイレの扉を開けてしまったことがある・・・・・
まだ出し切って落ちる前のウンコがぶら下がってる瞬間
和式便器だった頃・・・・・遠い昔の話www
974名無しさん@HOME:2014/01/04(土) 22:15:51.98 0
父親と弟がとにかくトイレットペーパーの交換補充をしない。
そのくせトイレットペーパーが無くなると紙を持って来てくれと大声で呼びやがる。
975名無しさん@HOME:2014/01/04(土) 22:16:03.03 P
>>970
あー、そりゃ確かにアウトだな
だけど、トイレの方は完全にアウトともいえないから
責めるならそっちの口の悪さに絞るべきだな
それなら大丈夫だよ
976名無しさん@HOME:2014/01/04(土) 22:19:35.23 0
後出しだからね。
それも非常識と書いてから何度も聞きなおされてからの。最初は非常識・
非常識って同じ言葉繰り返して繰り返して内容答えようとしてなかったし。
977名無しさん@HOME:2014/01/04(土) 22:22:13.71 0
この間の正月、義実家のトイレでノックしたけど反応無かったんで
入ろうと思ったらウトが入ってたわ。
ゆっくり開けたからお互い「入ってるよ!」「あわわ!」と声だけですんだけどw
あらためてウトに謝ったりしたら、ウトも恥ずかしがるだろうし
こちらも気まずいから改めて謝ったりせず、無かった事にしといたよ
978名無しさん@HOME:2014/01/04(土) 22:22:49.05 I
>>976
一応少しフェイクを入れて書いているので、誤解されている部分もありますが、本当のことを書くと誰が見ているか分からないので…すみません。
でも会話の内容でこの程度なら書いても大丈夫かな?と思って書きました。
でも2ちゃんねるは、リアルの人と違って本当に思ったことを皆さん書いてくれるので助かります。
979名無しさん@HOME:2014/01/04(土) 22:26:46.42 0
そういえば先週ぐらいにiちゃんならぬIちゃんが長文で他のスレで暴れてたっけ。
私は常識なんです!って頑なな人柄の見える書きぶりとかそっくりな。
鬱陶しいって言われて逆切れしたり荒したりしてたね。
980名無しさん@HOME:2014/01/04(土) 22:48:23.60 0
取り敢えず旦那が悪人にならないと満足しないんだろ?相談でも何でもなく同意を求めてるだけだろ
981名無しさん@HOME:2014/01/04(土) 22:49:50.90 0
なんかこいつめんどくさいな。
982名無しさん@HOME:2014/01/04(土) 22:52:17.52 0
どうしても姉旦那を悪者にしたくて、後出し後出しの連続ですね。
自分達のこれまでの躾を客観視出来ないから未だ大人になれていないんだと思う。
983名無しさん@HOME:2014/01/04(土) 22:57:18.51 0
相談しているやつって被害者なの?
984名無しさん@HOME:2014/01/04(土) 23:10:00.22 0
>>970
最初からそっちを書けばよかったのに。
そりゃ姉旦那の人間性を疑うわ。
985名無しさん@HOME:2014/01/04(土) 23:23:41.88 O
>>970
姉旦那、アウト〜
故意に開けてるわ
両親とあなたの夫にも言っといたほうがいい
男が味方についてたら馬鹿男は大人しくなるから
986名無しさん@HOME:2014/01/04(土) 23:25:11.82 0
しつこく叩いてる奴はいつもの喪連中だから
987名無しさん@HOME:2014/01/04(土) 23:28:36.87 0
そうでもない
正直、どっちもどっちだと思う
だからこそ、姉旦那が一方的に悪者になる展開が
ちょっとね
988名無しさん@HOME:2014/01/04(土) 23:48:29.71 O
いま初めて一連のレスを読んで書き込む者ですが、
義兄はモラハラの匂いがするね。そして、もしかしたらお姉さんは義兄に依存してないかな。
義兄の気になる点を指摘したらお姉さんは怒りだすんでしょう?
今回の義兄の行動は、お母さんやお姉さんはもちろん、お父さんやあなたの旦那さんにも言っておいたほうがいいと私も思う。

ただ、書き込みから見えるあなたの性格も気になる。
「両親の育て方が原因で非常識になってしまいすみません。でもでも…」と言ってたところ
もしかして、三姉妹全員両親から抑圧されて育ったんじゃない?
親から抑圧されて育った人は、腰を低くして振る舞うことで自分の望みを叶えようとするからね。
正攻法で「○○したい」と言っても親が「お前のために」を大義名分にして自分達の都合を押し付けてくるから、自分の希望を言えなくなってしまう。
下手に主張せず、黙って親の話を我慢していれば「この子はいい子だ」と親が判断して褒美を与えてくれるからね。
そうしていううちに、自分が望んでいることが何なのかすらわからない大人になる。だって親のいいなりなんだから、自分の望みなんかないんだよ。
でもそういう人は、いざ第三者から責められたときに、「こうなったのは親のせい」と思ってしまうんだよ。自分で決断していないからね。
「親のせいで…」とあなたが言っていたのは、そういう事だと思う。

義兄はたしかに悪い。でもその義兄を選んだのはあなたの実姉だよ。
このままでは良くないと思うなら、腹を割って話し合ったほうがいいよ。
989名無しさん@HOME:2014/01/04(土) 23:56:46.08 O
私が言ってるのは>>958のここね。

> でも姉に姉旦那の事を指摘すると怒り出すそうです。
> 今回のことで色んなことから逃げて解決しないままだった自分たちが悪く、両親の育て方が悪かったせいで私たち姉妹が非常識に育ってしまい結果被害妄想になってしまったので、改めたいと思います。

こうやって卑屈に振る舞えば、「かわいそう。悪いのは姉旦那だよね」と言ってもらえるだろうという計算はなかった?

義兄は悪いよ、でも少なくとも今回の件に関しては妹さんも悪いし、お姉さんはその悪い義兄を好きになるような人だよ。
990名無しさん@HOME:2014/01/04(土) 23:59:45.63 O
どうでもいい事かもしれないけど、トイレが 洋式 or 和式 かが気になって仕方ない…
991名無しさん@HOME:2014/01/05(日) 00:05:29.27 O
バカな事書いたので、反省して次スレ立てました

親や兄弟姉妹の事で相談したいです その24
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/live/1388847826/
992名無しさん@HOME:2014/01/05(日) 00:06:46.46 0
>>990
ほんとにとーでもいいなw
993名無しさん@HOME:2014/01/05(日) 00:14:13.63 0
>>991乙w

あけた人が誰か分かるんなら、和式後ろ向きってことだけはないかとw
994名無しさん@HOME:2014/01/05(日) 00:57:13.39 P
>>985
問題切り分けろよ
暴言に関しては完全に姉旦那が悪いが
トイレに関しては完全に妹の過失

てか、普通人が入ってたら、トイレのドアを回して扉が開くとは思わんだろ
何なの?わざとやってるって?
もしかして、トイレの鍵を掛けない風習かあって
人が入ってても扉開けられるのが普通な途上国の人なの?
995名無しさん@HOME:2014/01/05(日) 01:02:58.55 0
>>994
同意
セクハラまがいの暴言はく人が家にいるのに、鍵も掛けずにトイレ入るとかないわ・・・
996名無しさん@HOME:2014/01/05(日) 01:07:19.65 0
ドアノブ回す前にノックしろだとか言ってるけど、
幼稚園児くらいの小さい子のいる家ならともかく
娘がみんな20代の家なら、
普通使用中のトイレのドアが開くとは考えないよなあ

来客かある日に20代の女が鍵を掛けずにクソしてる可能性考えろって無茶言い過ぎw
そんな想像を絶する女、完全に想定外だからww
997名無しさん@HOME:2014/01/05(日) 02:01:09.18 0
トイレの鍵を閉めない=躾が悪い、なのかな

うちは震災でドアが開かなくなったことがあり咄嗟に鍵を開けられるか
男手が無いし年寄りもいることなどから話し合ってトイレのドアを少し開けて用を足すことにした
もちろんお客様がいるときは閉じるけど
地震以外にも急な病気もあるだろうから一度話し合ったらいいと思いますよ
998名無しさん@HOME:2014/01/05(日) 02:04:44.13 0
>>997
なんか若干ズレてるw
999名無しさん@HOME:2014/01/05(日) 03:03:36.03 0
鍵をかけないで躾が悪い訳ではないけど(世間から見たらずれてる程度?)
躾に厳しい家族にしては、おかしいだろ躾って何だ?
1000名無しさん@HOME:2014/01/05(日) 03:34:38.97 0
10011001
                 ┌─┐
                 |も.|
                 |う |
                 |書 |
                 │け│    このスレッドは1000を超えました。
                 │ね│    続きは新しいスレッドでお楽しみください。
                 │え .|
                 │よ .|          家庭板@2ちゃんねる
      バカ    ゴルァ  | !!.│
                 └─┤    プンプン
    ヽ(`Д´)ノ ヽ(`Д´)ノ  (`Д´)ノ   _ ( `Д)
    | ̄子 ̄|─| ̄子 ̄|─| ̄母 ̄|─|父|( ヽ┐U
〜 〜  ̄◎ ̄  . ̄◎ ̄   ̄◎ ̄   ◎−>┘◎