物凄い勢いで誰かが悩み(質問)を@復活180

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@HOME
test
2名無しさん@HOME:2013/10/20(日) 03:37:12.63 0
('仄')パイパイ
3名無しさん@HOME:2013/10/20(日) 17:51:40.33 0
ここ新スレでいいの?
4名無しさん@HOME:2013/10/20(日) 18:43:19.09 0
くだらない質問でもココでは叩かれません!(という設定です)
※偽物が多発している為、質問者は適当にトリップをつけて下さい。

次スレは>>980の方お願いします
(次スレが立つまでは書き込みを控えてください。)
立てられない場合は他の人にお願いしてください。
立てる気がない、リンク先変更依頼をする気がない人は踏まないで下さい。

スレを立てた人は、必ず2ch運用情報板の
■ ローカルルール等リンク先更新総合スレッド
http://find.2ch.net/?STR=%A2%A3+%A5%ED%A1%BC%A5%AB%A5%EB%A5%EB%A1%BC%A5%EB%C5%F9%A5%EA%A5%F3%A5%AF%C0%E8%B9%B9%BF%B7%C1%ED%B9%E7%A5%B9%A5%EC%A5%C3%A5%C9
にてURLを変更して変更申請のこと。文面は下記のような感じで。

::::::::::::::::::::::::::::::
いつもお世話になっております。
家庭板 http://awabi.2ch.net/live/ です。

物凄い勢いで誰かが悩み(質問)をスレが次スレに移行しますので
リンク先の変更をお願いします。

旧 http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/live/**********/ ←前スレのURL
新 http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/live/**********/ ←新スレのURL
::::::::::::::::::::::::::::::

前スレ
物凄い勢いで誰かが悩み(質問)を@復活180
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/live/1381213708/
5名無しさん@HOME:2013/10/20(日) 18:47:10.89 0
スレ立て乙

こっちでいーのか?
6名無しさん@HOME:2013/10/20(日) 19:49:45.33 i
スレ立て乙

ナプキンの人さ、家の中だけでも布ナプキンに変えてみたらどう?
洗って干す手間はかかるけど、初期費用と洗剤だけで済むしなによりエコ。
紙ナプキンだと買い忘れて慌てるってこともあるけどそれもなくなったよ。
汚れたらぬるま湯で予洗いして布おむつ用の粉の漂白剤で一晩つけおきして普通に洗濯すればきれいになる。
市販の布ナプキンは高いけど、手作りすれば綿スムースは手芸屋では安価な方だし、
ベビー用品店に売ってる布オムツは10枚で1000円ちょいだよ。
うちはいま下の子を布おむつで育ててるけど、オムツ卒業したら半分に切って私のナプキンにする予定。
あと前スレでも書いてる人いたけど、ピルおすすめ。
経血減るし生理痛も緩和されるよ。
7名無しさん@HOME:2013/10/20(日) 19:53:48.11 0
前スレでも布ナプキンのこと言ってる人はいました。
8名無しさん@HOME:2013/10/20(日) 19:54:28.78 0
長文書く前に人のレスを読もうな
9名無しさん@HOME:2013/10/20(日) 20:26:28.72 O
同居でボケてもないのに下半身丸出しでウロウロする糞ウトがいるから
布ナプなんて生々しい物使いたくない
10名無しさん@HOME:2013/10/20(日) 20:46:42.98 O
布ナプキンだと量が多いと漏れたりするって聞くけどな
11名無しさん@HOME:2013/10/20(日) 21:08:23.26 0
スレ立て乙

私はタンポンとナプキンとおりものシートの使い分けをオススメするな。
あとやっぱり三人ともこの量はおかしいから体質で遺伝的なものなら可哀想だけどもう一度婦人科いかせて見たら?
12名無しさん@HOME:2013/10/20(日) 21:17:03.83 0
妻の実家によくお邪魔するんですけど
自分が繊細すぎるんだと思うですけど
結構ズバズバ言うご両親で
笑いながら心で泣いてることがあるんですけど、
どう乗り越えたら良いでしょうか?

自分をネタに盛り上がられてるんだから良いことだ
とか思えば良いですかね?
13名無しさん@HOME:2013/10/20(日) 21:19:37.99 0
具体的にどんな内容か教えてね
14名無しさん@HOME:2013/10/20(日) 21:19:40.21 i
>>12
それ、妻も一緒に笑ってるの?自分の母親を注意しない妻が一番の悪だと思うけど。
これが男女逆だったら夫がフルボッコでしょ。
15名無しさん@HOME:2013/10/20(日) 21:21:14.11 0
>>13
育児の方法などについてです
だっこの仕方がおかしいと笑われたり。。。
>>14
妻はその時フォローしてくれました
16名無しさん@HOME:2013/10/20(日) 21:22:23.68 0
>>12
またこの前のアル中さん?気団と往復していた人でしょう?

もうくるなって言われていたのに。
17名無しさん@HOME:2013/10/20(日) 21:22:24.27 0
「あーホントおっかし」とか言われるんですよね
何か今の事だけじゃなくて、色々おかしいと思われてるんだなって

気にしすぎだと思うんですけど
18名無しさん@HOME:2013/10/20(日) 21:28:30.70 i
>>12
よく行くってどれくらいの頻度で?
すげー傷つく行きたくない、って奥さんに言えないもんなの?
19名無しさん@HOME:2013/10/20(日) 21:29:14.18 0
三年くらいROMってから来て欲しいね
20名無しさん@HOME:2013/10/20(日) 21:29:59.06 0
>>18
週末に行ってます
そうですね・・・ちょっとそれはかっこ悪いかなって
21名無しさん@HOME:2013/10/20(日) 21:32:01.01 0
あの嫁の実家に行きたくないって駄々捏ねて飲み会優先していた人だっけ?
へんな女っぽいポエム改行のageでどこでも書き込むから覚えてる。
確かにおかしいから笑われても仕方ない。笑って済ますどころか怒られても当然だから。
22名無しさん@HOME:2013/10/20(日) 21:33:03.02 0
>>20
勿論妻の実家では断酒してるんだろうな?
23名無しさん@HOME:2013/10/20(日) 22:20:08.14 0
>>12
毎週行ってるのかな?
奥さん主導で家庭が成り立ってる感じだね
つまり、ナメられてるんだろ
我慢できるなら、憂鬱を感じながら応じろ
不満なら、ハッキリ嫁に言ってやれ
24名無しさん@HOME:2013/10/20(日) 22:31:49.70 0
もしかして・・・・sage忘れて自演してない?
25名無しさん@HOME:2013/10/20(日) 22:50:31.34 0
ワロタw
さては今日も酔っ払ってるんだろうw
26名無しさん@HOME:2013/10/21(月) 01:58:33.65 0
以前の職場の上司に監視・嫌がらせをされている気がします。

わたしは社員が(今回問題としている)上司・自分の2名しかおらず業務量に押しつぶされていたことなど職場環境があまりにも厳しいことから、精神的に追いつめられ、5年ほど前にある会社をトンズラしました。
職場に置いていた私物の引取りなどは家族が対応してくれ、トンズラ直後に接触したときには「責任を取れ(金を払え?)」などと上司から対応されたようでしたが、結果的には何もなく、退職に関する手続きも終えてもらえました。
やメタ後にこちらから接触することはなかったものの、元職場から「元気か」「近況を教えろ」など(あくまでも穏やかなニュアンスで)メールが来ることがちょこちょこありました。
もう一切の関わりを断ちたい気持ちなので、すべて無視しています。(つづきます)
27名無しさん@HOME:2013/10/21(月) 02:00:54.85 0
(つづき 2/4)
わたしは元々上司が某SNSを割りとオープンにやっていることを知っています。
そして、自分が所属していた頃から、辞めた人間・あるいは関わりがなくなった取引先に対する一方的罵倒や叱責を発言していることも知っています。
そういったところも辞めたいと思った一因ですが、自分の辞めかたが褒められたものではないこともあり、たまーに気になって発言を少し閲覧していました。

わたしはわたしで、会社とは一切関係なくそのSNSを利用しています。
もちろんプライベートな内容ばかりなので知らせたことはないし知られたくもないですが、見たらところどころ自分と特定できるであろう内容は記録されていたと思います。

ここまでが前置きですが、最近久しぶりに上司の発言を見てみたところ、
SNSのユーザー名が

※すべて仮称ですが
自分のアカウント:ひとえ
上司のアカウント:(以前)○○たくや → (現在)たくや

に変わっていました。所属時代はずっと変わらずフルネームだったので違和感があり、
気持ち悪いのでわたしはユーザ名を ひとえ → ひと に変更しました。
28名無しさん@HOME:2013/10/21(月) 02:04:18.02 0
(つづき 3/4)
とりあえずそれで気持ちを納めたのですが、1ヶ月後に見てみると

自分のID:hitohitohitohitohitohito****
相手のID:Gagjljlgao_Takuya → Takuya~~~~
※*や~はそれぞれ記念日の数字

に変わっていました。
閲覧履歴とかそういう材料はわからないので確証は得られませんが、
短期間のあいだに繰り返しこういった事象があるので恣意的なものだと思っています。
29名無しさん@HOME:2013/10/21(月) 02:05:55.32 0
ここは家庭板だよ。職場の問題は板違い。
30名無しさん@HOME:2013/10/21(月) 02:06:17.33 0
(最後 4/4)
気にしないようにするのが一番ですが、監視されているかもしれないということに気づいてしまった以上
平穏な気持ちのままではいられません・・・・・・・。
相手の目的もよくわかりませんが、おそらく可能性としては嫌がらせの一種なんだろうと思います。
前にはたらいていた人間にもひどいことをしていたのを知っているので。

だったらなんだというと、もうSNSを辞めるなりなんなり自衛するしかないわけですが、これが恣意的なものなのかどうか自分では判断がつきかねるのです。
わたしが自意識過剰すぎるんでしょうか。
それとも私の考えている通りの可能性が高いのか、第三者の意見が知りたいです。
31名無しさん@HOME:2013/10/21(月) 02:36:55.86 0
とこがどう問題なのかも分からんし、そもそも家庭板の案件じゃない
32名無しさん@HOME:2013/10/21(月) 02:37:17.59 0
とこ じゃなくて どこ だわ
33名無しさん@HOME:2013/10/21(月) 02:52:12.78 0
実際がどうであれ確認出来ないなら気にしないかやめるかしかないかと
34名無しさん@HOME:2013/10/21(月) 07:17:35.53 0
>>30
板違いだが、気になるのでひとこと。

監視されてるとか思いこむのは、統合失調症の症状のひとつ。

あなたメンタルヘルス大丈夫か?
3526:2013/10/21(月) 08:01:52.35 0
すみません、生活全般だと思い込んで間違えて書き込んでしまいました。
板違い失礼しました。
36名無しさん@HOME:2013/10/21(月) 08:17:04.38 0
何で監視されてると思うのかがさっぱりわからない
煽りでもなんでもなく、精神科へ行け
37名無しさん@HOME:2013/10/21(月) 09:30:41.99 0
>>26は林先生案件。
2ちゃんで相談せず、精神科へGO
38名無しさん@HOME:2013/10/21(月) 13:18:57.11 0
元上司をブロックすればいいだけじゃん。
自分の投稿の公開も友達だけにして。
名前の打ち込みで検索されないようにできるし。
39名無しさん@HOME:2013/10/21(月) 14:08:56.20 0
婚約者の姉旦那がコラボ登場

元ネタ↓

物凄い勢いで誰かが悩み(質問)を@復活180
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/live/1381213708/

182 名前:名無しさん@HOME[sage] 投稿日:2013/10/11(金) 11:23:00.04 0
自分33歳 大卒サラリーマン年収600ボロアパート住まい
婚約者26歳 大卒無職腐女子実家暮らし(アルバイト経験のみ)

交際2年(合コン)12月に式と入籍予定

新居のマンション(新築分譲)に自分が引越したのが先週の土日
全く家事が出来ないことが判明して(特にメシが作れない)
指摘したらブチギレて出て行って着拒くらいました
このまま捨てた場合に自分が金を取られる可能性あるんでしょうか?
40名無しさん@HOME:2013/10/21(月) 14:09:57.70 0
コラボ↓

既婚男性/既婚女性の雑談(双方質問)スレ296
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/tomorrow/1381962129/


139 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2013/10/21(月) 13:14:54.69
すまん愚痴らせてくれ
先々週から義妹が居候しているんだが料理の練習だかでおかずを大量に作って
その後始末に嫁が俺の胃袋を使うんだよ。

味は嫁が見ているから悪くないんだが量が確実に1回で3食分ぐらい出るんだ
今喰い終わった弁当もおかずのタッパが2個だし確実にデブの道を歩んでいる
約束の12月まではまだ長いし消化薬飲んでいてもデブになるのかな?


142 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2013/10/21(月) 13:20:42.70
>>140
料理カラッキシ義妹の花嫁修業なんだよ
嫁が妹婚約者に短期間集中で覚えさせるとタンカ切っった結果なんだ
41名無しさん@HOME:2013/10/21(月) 17:48:27.11 O
先日姉に「は?って聞き返すの止めて。傷つく」と言われ、母にも「確かに、止めた方が良い」と言われました
それを夫に話すと「確かに、言い方がなぁ…」と言われました
とりあえず、気をつけようとは思ったんですが…
問題は、三人とも自分でも「は?」と言うし、そう返される理由が
・突然話題転換(シャンプーそろそろ切れるから買わなきゃ→そうだねー→後何が必要かな→昨日の番組面白かったよね→は?)
・知らない話を知ってる当然で話し出す(○○って良いよね!→は?(←○○が何の事かまず分からない))
・物を聞かれて知らないと答えると何で?と聞き返してくる(ティッシュは?(最後に使ったのは自分)→知らないよ→は?何で?→は?)
・話を聞いてなくて、後でそれをこっちに怒る(○○に寄ってね→数分後→○○で買うのこれで良かった?→は?○○?何で?事前に言ってよ→は?)

なので「は?と返さないようには気をつける。でもそっちもそうしてるから気をつけて。何よりそう返されないようにも気をつけて」
と言うと何故か「自分が今言われてるのに何でこっちに…」「こっちだけ気をつけても…」等々ぶちぶち言われました
姉には「屁理屈言うな」「問題すり替えるな」「自分が注意されてるのに相手の揚げ足を取るな」と怒ってきました
結局母親は拗ね、姉は怒ったまま。旦那は渋々納得

ちなみに三人が「は?」と返すのは上記のような時ばかりです

これから先私自身は気をつけるつもりですが…三人にもちゃんと気をつけてもらうにはどう言えばいいですか?
そもそも言うのは諦めて自分だけ気をつけるべきでしょうか?
42名無しさん@HOME:2013/10/21(月) 17:51:30.61 O
> 姉には「屁理屈言うな」「問題すり替えるな」「自分が注意されてるのに相手の揚げ足を取るな」と怒ってきました
間違えました、姉には、の「に」はいりません
43名無しさん@HOME:2013/10/21(月) 17:52:40.76 0
>>41
正直「は?」って返す人とは友達になりたくない。それくらい行儀悪いよ。

よってたかって言われたって事は、他の人より馬鹿にした口調で言っているとか
使い方がまずいんだと思う。
まずは自分が使わないようになってから相手に言うしかないよ。
44名無しさん@HOME:2013/10/21(月) 17:57:41.44 0
不公平さに納得できないかとしれないけど、まず人の事よりも自分のことを改めよう。
は?が無意識の口癖なら家の外でも言っているかもしれない。
は?で返す癖は直したほうがいいよ。
文字だけみるとこの人耳遠いおじいちゃんみたいな返しなのかな?とか、ヤンキー調のは?
なのかな?わからないけど感じ悪そうなのはわかるよ。
45名無しさん@HOME:2013/10/21(月) 18:00:47.37 P
は?って返答はリアルじゃほとんど言わないな
攻撃的な態度の返答にみえます
はぁ!?って感じなら、下品っぽい感じもある
例に上がった会話の場合でも普通の女性なら
んーとか、え?とかじゃないかな

家族中の習慣なんだろうけど、実際いい感じの話し方じゃなさそうだし
やめる努力は自分のためになると思う
他の人のはほっとけばいいかと、もう別の家の人ですし
旦那だけは、自分が治まったと自覚出来たら
指摘や指導をしてもいいと思う
46名無しさん@HOME:2013/10/21(月) 18:22:08.07 0
>何よりそう返されないようにも気をつけて

これはちょっとどうかと思う
明らかに相手を馬鹿にして意識的に「は?」って言ってるってことだよね
47名無しさん@HOME:2013/10/21(月) 18:41:41.49 0
>>41
周りの人は自分の鏡だって言うけど、まさにそんな感じだね
自分も言ってるくせして人に指摘してくるのはムカつくだろうけど、
まずは自分がそんなこと言われない位になってみよう
「自分だって言ってるくせに…」とか反論言わせない位にね
自分のが完全に直せたら、他の人も言った場合はやめてって言ってみたらいいんじゃないかな
結局あなたが感じてるのと同じように、ちゃんと出来てない人からの指摘なんて心に響かないからね

ある意味お母さんやお姉さんが苛立ちを感じたってことは自分自身そうだって自覚があるからだと思うよ
本当に言ってないと思ってたらポカーンってなるだけだろうから
48名無しさん@HOME:2013/10/21(月) 18:46:49.49 O
友人数人に聞いたところ「私は言われた事ないよ」と言っていました
なので父ともう一人の姉に聞くと「そう返されるような事ばっか言って何様…」と母親と姉に呆れていましたし
そして「そう返される時は大概こっちが悪い。たまにただ機嫌が悪くて返される時がある。それは全面的にお前が悪いし
普段から使っていたら外でも使ってしまう事があるだろうから止めなさい」と注意されました

母親、姉には父親から注意するみたいです(そもそもいきなり話題転換や人の話を聞かない等普段から注意してれば言われる事なんかない。まず自分が気をつけろ、と言うらしいです)
夫には自分が言わなくなってから、落ち着いて話をしてみようと思います

皆様、厳しく言ってくれてありがとうございました
これからは家族とはいえもっと言い方に気をつけます
49名無しさん@HOME:2013/10/21(月) 19:55:55.52 0
相談お願いします。
近所に仲の良い茶飲み友達がいるのですが、何故その人と仲が良いかというと
お互い今では珍しくなった専業主婦だからです。
お互い夫が亭主関白タイプの公務員で働かなくても生活は出来るし、
夫の要望もあって専業主婦をしています。

私の友達をAさんとしますと、Aさんには1人娘がいるのですが
その子は社会人2年目ですが、母親を見てずっと「公務員と結婚して専業主婦に
なりたい。」と言っていたそうです。
ちなみに今も彼氏がいるそうですが「専業主婦にしてくれる財力が無いから
金持ちが現れるまでのただのお遊び。」だと家庭内で豪語しているそうです。
しかし私達の時代と違って、公務員とか専業主婦にしてくれる財力のある人なんて
少数派ですよね?そういう事情もあってA娘さんは中々理想のお相手が現れないという話を
Aさんから直接聞いていました。
50名無しさん@HOME:2013/10/21(月) 19:58:31.06 0
ほほう。紫煙。
51名無しさん@HOME:2013/10/21(月) 20:06:32.96 0
そんな折うちそんな折息子が夏に公務員試験に合格しました。
合格して息子が暇そうにしていた時に、届け物をその人の家に届けに行って貰ったのですが
その時に対応したのがそこの家の娘らしく、どうもそれがきっかけでそれ以来
ちょくちょく連絡を取り合ってはデートしているようです。
ちなみにAさんから聞いた話ですが、A娘は公務員ゲットと喜び
今までの彼氏と別れたようです。

息子にこの子はあんたの金目当てだぞ、専業主婦になりたいだけだぞと
教えても良いでしょうか?
52名無しさん@HOME:2013/10/21(月) 20:08:01.52 0
教えてよし
53名無しさん@HOME:2013/10/21(月) 20:10:40.78 0
お願いします。

身バレが怖いのであやふやな書き方ですみません。
身内の夫婦なんですが、価値観の相違や子育ての意見の違いで対立していて、
夫が3歳の子供を連れて家を出てしまいました。
それきり数ヶ月連絡が取れず、どこにいるかもわかりません。
夫実家に連絡しても「何も話さないでくれと言われている」ととりつくしまもありません。
夫婦の事はともかくとして、今どこにいるのか、
子供は元気かだけでも知りたいのですが
何か方法はないでしょうか?

私個人は子育てに関しては夫よりの考えですので
子供を夫と夫実家で育てるならその方がいいと思うのですが、
子供の母親に居場所も安否も伝えないという
夫側のやり方はあんまりだと思います。
54名無しさん@HOME:2013/10/21(月) 20:11:39.91 P
Aさんとはどういう会話になってるの?
うちの娘なんかやめとけって?
55名無しさん@HOME:2013/10/21(月) 20:12:14.91 0
>>51
そんな地雷娘踏んだら、息子さんの一生台無しだから即教えるべき
5651:2013/10/21(月) 20:13:56.74 0
>>54 娘の本性喋っちゃってるから今更隠してもしょうがないという感じです。
その代わり後から文句言わないでね。って感じですね。Aさんは。
57名無しさん@HOME:2013/10/21(月) 20:14:17.68 0
>>51
で、息子さんは専業主婦反対派なわけ?
お互いに描いてる家族像が一緒で双方本気なら止める必要性を感じない。

まあデートの件は知らないフリして、
A娘の言動については雑談程度に教えるならありでは。
58名無しさん@HOME:2013/10/21(月) 20:16:53.38 0
>>51
息子がどの程度深入りしてるかわからんけど
あの娘さんのことは当人のお母さんから
よく相談をされていたので知ってる
前の彼氏さんのこととかねって感じで
息子に話しておいたほうがいいと思う

それ以上知りたいと言うなら聞いてる話を全部話せばいいし
今がよければどうでもいいと言うアホに育ちゃってるならしょうがない
59名無しさん@HOME:2013/10/21(月) 20:17:30.28 0
>>51
いやこれ絶対教えておくべきでしょ
早々に離婚案件じゃね
家庭を作るつもりはなくて、ダラするためのATM捕まえたいだけだもの

ソレ承知した上で息子がいいっていうならいいんじゃないの・・・
60名無しさん@HOME:2013/10/21(月) 20:18:04.34 0
公務員で専業主婦って本当?
職業フェイク入ってるのかな?
自分来年から公務員ですが手取り15万らしいです…
61名無しさん@HOME:2013/10/21(月) 20:18:06.10 0
>>53
どういう立場の人か知らないけど、夫婦の問題に首突っ込みすぎでは。

本人が相談してる分には、玉石混合のリスクを負うのも本人だからありな訳。
2ちゃんねるで嘘か本当かわからない探し方を教えられて
それをドヤ顔でアドバイスしようとする神経がよくわからない。

要約すると代理相談氏ね
62名無しさん@HOME:2013/10/21(月) 20:18:24.39 0
しかし本人たちはATMつかまえて専業してるしなあ
6351:2013/10/21(月) 20:18:44.58 0
>>57 息子とそういう話をした事がないのでわかりません。
ただ私は別に専業主婦になりたくて公務員と結婚したわけでは断じてないですが、
専業の公務員妻の立場で、忠告しても説得力なんてあるんかいな?
という疑問が沸いてきて躊躇しています。
64名無しさん@HOME:2013/10/21(月) 20:19:29.62 0
>>51
息子さん世代です。
うーん二人とも大人なんだからほっといていいんじゃないかと思います。
結婚がうまく行かなかったら
息子の目が腐ってたって自分の責任だし…。
母親からそんな口出しされても鬱陶しいだけでは…
65名無しさん@HOME:2013/10/21(月) 20:23:06.13 0
> 専業の公務員妻の立場で、忠告しても説得力なんてあるんかいな?

正直、説得力は全くない。
ただ知人の娘として「専業主婦にしてくれる財力が無いから
金持ちが現れるまでのただのお遊び。」と称して男と付き合う人物であること。
上記の理由から嫁き遅れて心配だわ〜息子の友人でいい人いないかしら?と
すっとぼけて雑談として言う分には差し支えないと思うよ。
あくまで判断するのは息子。
66名無しさん@HOME:2013/10/21(月) 20:24:43.79 0
>>63
51は求められて専業なだけでしょ?
A娘はATM求めて公務員狙ってたとかいう浅ましい話
全然違うと思うんだが・・・
さらっと話しておいて後は当人に任せておけば良いんじゃないの
離婚するってなったら味方になる程度の覚悟は要るかも知れんw

うちは普通にメーカーだけど専業できてるがなあ。家も買えてるし
(病気が原因の専業だけど)
67名無しさん@HOME:2013/10/21(月) 20:25:04.96 0
>>51が反対する理由は

A娘は専業主婦志望で息子に近づいた
→息子のことが本当に好きなわけではない!

専業主婦志望で息子に近づいた
→息子の嫁には働いて欲しい

どっち?
68名無しさん@HOME:2013/10/21(月) 20:25:34.70 0
>>63
時代が違うんだし、言うのは別にいいんじゃないの?

>お互い夫が亭主関白タイプの公務員で働かなくても生活は出来るし、
>夫の要望もあって専業主婦をしています。

上記と同じ収入見込と生活上の要望を息子さんが持っていて
相手の娘さんが専業主婦として必要なスキルや
心構えをきちんと仕込まれてるなら問題ない…かも

相手の状況をみて本腰いれてつきあうかどうかくらいは
適齢期の女性はたいていするでしょうし
条件に合わない相手ととりあえずでつきあえる神経は好ましくはないけど
社宅ですごすような期間があるなら逆に頼もしいかも…かも
69名無しさん@HOME:2013/10/21(月) 20:26:04.66 0
>>67
息子に近づく女は全て蹴落としてやる
7051:2013/10/21(月) 20:30:53.76 0
>>67 前者です。それと腹黒エピソードが嫌と言うのが大きいですね。
それと書き忘れてましたがお互いまだ22なので結婚適齢期では無いかと思います。

>>68 そうですね。時代も状況も全然違いますもんね。
71名無しさん@HOME:2013/10/21(月) 20:32:43.04 0
反対したら反対したでロミオとジュリエット症候群だっけ?アレ起こされても困るしなぁ
難しい話だね
72名無しさん@HOME:2013/10/21(月) 20:32:58.26 0
>>63
普通に彼女のお母さんから聞いたけど、A娘さん専業主婦を志望してるみたいだけど
あなた的にはどうなの?って聞いてみればいいんじゃないの?
自分は別に夫婦で話し合った結果片方が専業主婦(夫)するという事に決まったのであれば
働きに出る方も家を守る方も同じで家庭のために尽くすことだと思うから、専業が駄目とは思わない
でもそういう考えでないならそうもいかないだろうから、
別れろとか押し付けるのではなく伝えるだけ伝えて後は息子に任すのがいいと思うよ。
いつまでも親が決めていてはいけないだろうし、ある程度信頼して任せていかないと
7351:2013/10/21(月) 20:35:18.52 0
>>72
息子に今から聞いてみます。
74名無しさん@HOME:2013/10/21(月) 20:36:08.58 0
>>72
相談者さんがひっかかってるのは
専業になるかどうかじゃなくて
そのために前彼をポイして
あっさり乗り換えてきたことじゃないのかな

そこに愛はどんだけあるのか?だよねえ
22というけど、その状態だと彼女はデキ婚狙ってくるよ
息子さんにうまく釘さしておいたほうが…とは思うけど

旦那さんはどう言ってるの?
75名無しさん@HOME:2013/10/21(月) 20:37:48.14 0
22ならまだすぐには結婚しないよ。
ほんとにA娘が息子を好きなんじゃなければ
二人の付き合いはいつかきっと息詰まるよ。
それくらい判断できるよ。あなたの息子でしょう?
76名無しさん@HOME:2013/10/21(月) 20:37:56.84 0
>>70
息子に近づけたくない女なのに、何で自ら接近させるかな。
子供たちからすると、親同士も友達だし祝福されるに決まってる!って思うはずだよ。

付き合いのきっかけに条件ありきが嫌なのって何で?
結婚相手に求める条件だって価値観の1種、恋愛もお見合いも何だかんだで
条件ありきでしょ。
77名無しさん@HOME:2013/10/21(月) 20:38:57.96 0
双方の母親が専業主婦だもんねえ
早々にデキ婚して双方の親に託児しまくって
奥様ランチうはうはwを予定してると思うよ
78名無しさん@HOME:2013/10/21(月) 20:41:16.43 0
> ちなみに今も彼氏がいるそうですが「専業主婦にしてくれる財力が無いから
> 金持ちが現れるまでのただのお遊び。」だと家庭内で豪語しているそうです。
で、手近に公務員キターでポイっていうのは流石に引くわ

>>76
お見合いはお互いが元から条件づく、違うと思
79名無しさん@HOME:2013/10/21(月) 20:42:47.07 0
プラ食器がカレー色に染まっちゃったょ
きれいにする方法教えてちょ
キッチンハイターじゃダメだったょ
80名無しさん@HOME:2013/10/21(月) 20:42:48.55 0
息子が処女厨なら前彼の件を教えれば一発なんだけどw
81名無しさん@HOME:2013/10/21(月) 20:43:36.03 0
でき婚狙ってきそう
でき婚狙いなら22だろうがあり得るよ
医者との玉の輿狙いの看護師なんか、学生のうちから仕込む話とかしてるそうだ
82名無しさん@HOME:2013/10/21(月) 20:43:49.49 0
>>74
専業が心配なんじゃなくてそれが心配なら、
それこそ自分が専業だから云々言ってないですぐ伝えるべきだと思うが…

22だから早いと思っているみたいだが、結婚考え出す人もいる位の年齢だと思うよ
特に子供考えてるなら女性の25↑は無いとか言う人もいる位だし
子供ももう親離れして、親も子離れしていく時期だと思う。
本当に心配なら喧嘩とか気にしてる場合じゃないし、
息子が判断出来る人間なのか出来ない人間なのかちゃんと話し合ってみていいと思うよ
83名無しさん@HOME:2013/10/21(月) 20:46:16.54 0
>>79
耐熱性のプラスチックなら、水と少量の漂白剤を入れてチンする。
耐熱性でないなら色は諦めて、米の研ぎ汁の一晩つけたら匂いだけは抜けるから
お客さんに見えない場所で使用できる。
84名無しさん@HOME:2013/10/21(月) 20:46:50.52 0
両家が近居で2人も専業母がいるんだから託児余裕だもんな
むしろ少しでも若いうちに産んどこーとするだろ
自分の娘と姉妹に間違われますーとかやりたそうだ…

年金や健康保険も扶養にはいっちゃったほうが楽なんだから
自分で払う期間は最小限にしたいはず

あぶないよーマジであぶないよー
85名無しさん@HOME:2013/10/21(月) 20:47:04.74 0
ちょっと待て>>9
ナプキンの話に紛れてどえらい事書いてないか?
86名無しさん@HOME:2013/10/21(月) 20:49:08.63 0
>>79
諦める

樹脂に入り込んだのに効くかはしらないけど
ターメリックの色素は日光で漂白される系だそうだ
(油分落としてカレーこぼしたマット干しといたら確かに消えたし)
8751:2013/10/21(月) 20:52:13.08 0
息子に聞いてみた所
「専業?子供が出来ればちゃんと家事、育児やる人なら良いんじゃないの?
というかやるなら正社員でがっつり共働きするか、専業のどっちかが希望。
パートとか中途半端なのは嫌。でも若いうちから子供もいないのに専業ってのはただの
ニートだと思うな。」だそうです。

>>74 そうまさしくそれです。夫にはまだ話していません。
>>75 それがA娘は「絶対結婚してやる。」と息巻いてるそうです。
>>76 同級生とは言えそれまで一回も会話の無い相手にそこまで食い付くと思わなかったんです。
>>77 うちの息子と結婚したら実家も近くてお母さん頼り放題と言ってるらしいです。
88名無しさん@HOME:2013/10/21(月) 20:56:05.70 0
託児し放題のうえ、双方年金とかも安心?みたいだし
老後の金銭的心配は少なそう

計算高い嫁だけど
すけて見えないなら頼もしいかもしれない…
母親と彼母が友達だと知っててそういうこと吹聴しちゃう
脳みそのたりなさはどうかとは思うけど
つか、自分の母が彼母にちくるなんて思ってないんだろうけど
あっちの家庭の信頼関係ってどーなってんのよw
89名無しさん@HOME:2013/10/21(月) 20:57:44.74 0
>>87
自分があなたの立場だったら、A娘さんの言ってる事(87で書いてるようなこと)全部伝えた上で、
自分で責任を取れるならこちらからはもう何も言わない。
でも自分で選んだことで後悔して、後で泣きつくようなことだけはしないで。
と、言うかもしれない。
甘やかしと優しさは違うから、子を思って大事だと思う事はしっかり言った方がいいよ。
息子が聞こうとしないようなら旦那に頼んでもいいんだし、メールなりなんなりで伝えてもいいんだからさ
90名無しさん@HOME:2013/10/21(月) 20:58:50.91 0
友人の発言がまるっと真実かはわからないからな〜
多少盛って話す人だってだけかもしれないし。

乗り換えた発言も、マジで条件だけで乗り換えたのか
本当に心惹かれる出会いだったのかなんて母親に言う事でもないと思う。
91名無しさん@HOME:2013/10/21(月) 20:59:24.80 0
>>87
>実家も近くてお母さん頼り放題と言ってるらしいです。
はっはっはw素直だなあ
ついでに20代のうちに近場で友達に自慢できるレベルの戸建て買うから
双方の親に援助クレクレも想定してるんだろうね

息子さんにこのスレ見せちゃえw
わかったうえで、相手が自分の希望にあうと彼自身が判断できたなら
反対する理由もないわな

公務員とはいえ鬱や病気で無職になる可能性なんかいくらでもある
いざというときに自分が大黒柱になって働くくらいの気概があるのか…
息子本人がそこまでを望んでないならどうでもいい話だけど
無職ニート嫁が嫌なら、合わないと思うけどね
92名無しさん@HOME:2013/10/21(月) 21:03:31.61 0
>>87
ところで専業主婦だの公務員だの言ってるのは本当にA娘?
Aが自分の願望を勝手に押しつけてるだけかもしれないよ。
そんな風に自分の娘の悪口をペラペラ喋るAは信用できないな。
93名無しさん@HOME:2013/10/21(月) 21:03:46.16 0
彼が病気になったら慰謝料(なぜかw)と財産分与もらって
とっとと離婚すると思うなあ
子供がいれば養育費と相談者家の財産の相続権はあるしw
94名無しさん@HOME:2013/10/21(月) 21:05:44.80 0
>>83
チャレンジ中!
途中経過、なんかいい感じ
95名無しさん@HOME:2013/10/21(月) 21:05:46.40 0
>>92
悪口とまで思ってないと思う親も
96名無しさん@HOME:2013/10/21(月) 21:08:13.11 0
思ってないなら、それはそれで問題だろう。
97名無しさん@HOME:2013/10/21(月) 21:09:28.17 P
Aさんが毒親の可能性はあるのか
娘の幸せを無意識に邪魔する行動かも
こんな話を娘の彼氏母に普通はしないよね
98名無しさん@HOME:2013/10/21(月) 21:12:12.45 0
Aさんは正直そんな気にしてない感じなんじゃないか
年頃の娘なんてそんなもんよね〜(笑)みたいな
そういうのが悪いとかいう考えそもそも持ってないような気もする
99名無しさん@HOME:2013/10/21(月) 21:17:29.92 0
>>53
普通に警察でしょww
100名無しさん@HOME:2013/10/21(月) 21:17:57.53 0
うん、
うちの子ずる賢くって、そんなバカなことばっかり考えてて困っちゃうわ〜
みたいなノリだと思うよ
10151:2013/10/21(月) 21:20:18.10 0
盛ってる可能性も確かに無いわけではないんですが、
Aさん親子は典型的な友達親子でまさしく娘といつも一緒。
服も殆どシェアってな感じで娘の恋愛事情とか全部知ってて
今回の件が起こる前の段階から娘の腹黒エピソードは、Aさんの定番ネタに
なっていましたから毒親でも完全なウソでもないと思うんですよね。
息子もファーストコンタクトの段階で無理矢理家の中に連れ込まれたと言ってましたし。

ただAさんに一度だけ、「娘が腹が黒いのと頭が悪いのは、散々言ってるんだから
お願いだから後から文句言うのは辞めて欲しい。」と真顔で言われました。
102名無しさん@HOME:2013/10/21(月) 21:21:23.69 0
例え結婚しても嫁姑の仲は最悪だろうし、友人も失う羽目になるんだねw
103名無しさん@HOME:2013/10/21(月) 21:22:25.89 0
>>100
だよな。そもそもそういうの駄目だという考えの持ち主だったら、
娘が今付き合ってる彼氏金持ちじゃないから遊びなの。なんていった時点で怒るだろうし、
娘がそんな人間だとか恥ずかしすぎて他人になんて言えないだろう…
104名無しさん@HOME:2013/10/21(月) 21:24:27.57 0
>>101
あのさ、あなたにとって息子に集る悪い虫でも、Aにとっては愛娘なんだよ。
Aが言う言葉は母として尤もだと思う、散々ネタとして話してたのに
理想どおりの息子を家に行かせるあなたが浅はかだったの。

自分の失策を置いておいて、A娘のせいにしたいみたいだけど無理。
大人同士が既に出会ってしまったのだから、本人の意思に任せるしかないよ。
105名無しさん@HOME:2013/10/21(月) 21:25:13.03 0
>>101
つまり私も娘に直させる気なんて毛頭ないから、手を出すなら覚悟はしててねってことだよ
あなたと旦那さんが付き合えないと思うなら息子には早めに言っとくべき。
付き合い続けるなら自分の責任でやってねってね。
それにあなたもそんな親とずっと付き合い続けるなら、自分が専業主婦であることより
そっちの方が説得力無いととられると思うよ
106名無しさん@HOME:2013/10/21(月) 21:27:19.54 0
>>104
離婚騒ぎになったら、親も大変ですよ
止めるなら今
107名無しさん@HOME:2013/10/21(月) 21:33:16.77 0
まあ失敗があったとはいえこれから直していく権利はあるからね
ただもう親だけの問題では無くなっているから、
話した上で息子さんが選んだことであればそれは尊重するべきだと思う。
もしその選択が失敗だったとしてもそれはそれで、勉強と思うしかないよ。
108名無しさん@HOME:2013/10/21(月) 21:33:33.82 0
10951:2013/10/21(月) 21:38:38.29 0
私が悪いんでしょうか?同級生とは言え一度も会話した事の無い相手で
その時はAも家にいたんですよ。
その家にスイカ届けに行って貰っただけでこんな事になるなんて
予想できます?
110名無しさん@HOME:2013/10/21(月) 21:40:20.83 0
何で息子をおつかいになんか出したんだろうね?
ずっとA母子を見下した気持ちがあったのでは?
A娘の理想にぴったりの息子を見せびらかしたかったのでは?

そしたら、ミイラ取りがミイラに・・・ってやつ
111名無しさん@HOME:2013/10/21(月) 21:42:24.14 0
>>109
あの子と結婚させたくないって家にわざわざ使いに出す親は普通いない。
止むにやまれぬ事情ならともかく、スイカくらい自分で持っていけば済むし。

どうみても鴨葱
112名無しさん@HOME:2013/10/21(月) 21:42:40.52 0
>>110
どんなゲスパー?
113名無しさん@HOME:2013/10/21(月) 21:43:12.68 0
>>109
年頃の女性と年頃の男性を会わせたら、そういうこともありますって。
114名無しさん@HOME:2013/10/21(月) 21:43:27.39 0
>>43
2ちゃんでも最近見るけど感じ悪いわな
決まって頑固だし
115名無しさん@HOME:2013/10/21(月) 21:44:30.11 0
>>109
釣りにつられなさんな

いい加減あらかた書き出して言われて
何が問題点でどこが気に食わないモヤモヤした部分なのか
もうはっきりしてんでしょ?
デモデモダッテしてないで息子にはっきりしたら?
116名無しさん@HOME:2013/10/21(月) 21:48:04.74 0
>>112
だって「公務員と結婚して専業主婦になりたい。」って娘のいる家に
わざわざ「夏に公務員試験に合格した」息子を行かせてるんだよ?

娘さんの結婚の条件は前から知ってたようだし。
相手に息子の公務員合格を伝えた後だったとすれば
出会いのきっかけ作りと思われても仕方ないよ。
117名無しさん@HOME:2013/10/21(月) 21:48:24.42 0
>>109
個人的には悪いとまでは思わないよ。ちょっと考えが足りなかったかな、とは思う。
でもそんなこと言ってても何もならないのは分かるよね?
あなたがA娘と付き合うのが息子のためにならないと本当に思うなら、
旦那に話して息子にもちゃんと言うべきだと思う。
押し付けじゃなく、アドバイスね。それは親としての権利じゃない?
ただ息子ももう成人してるわけだし、息子がその上でA娘と付き合う事選ぶならそれはしょうがないことだよ。
息子には自分の人生をどうするか決める権利があるわけだからね。
それとは別に今後相手の親との付き合い方とか、身の振り方も考えるべきだと思うよ。
息子にこうしなさいといいたいなら、親もそれなりにちゃんとしてないと。
あなたはちょっと言い訳多くて正直そんなに危機感あってのことでも無いんじゃないかなーと感じる
本当に危ないと思うなら旦那にもすぐ言うべきだし、息子が聞く聞かないとか考えてる場合じゃないでしょう
11851:2013/10/21(月) 21:53:04.99 0
とりあえず夫に相談してみる事にします。
119名無しさん@HOME:2013/10/21(月) 21:58:13.94 0
頑張ってね
無理やり別れさせることだけは気をつけた方がいい、
親的には子のためを思ってのことでも子供の心に傷を残す可能性はあるから
一生恨んで結婚しない派になった、なんて人もいるからねえ…
A娘も今はそんなでも今後成長する可能性も無くは無いし。
そのまま毒親になる可能性も無くは無いが。
120名無しさん@HOME:2013/10/21(月) 22:02:46.40 0
出会ってしまったものを無かった事にはできない。
母の友人の娘なのだから、失礼がないように、避妊などはきちんとするように位しか
言えることはないんじゃないかな。
後は親として見守る。
121名無しさん@HOME:2013/10/21(月) 22:03:11.51 O
>>109
Aが居たからなんだと言うのか
スレで言われた通りにしか息子に話さず
息子自身が結婚にどんな理想を持ってるかも聞き出してない
頭の悪さはA娘さんの上を行くあなたが母親なんだから
息子としては交際するには許容範囲なんじゃないの
下半身が緩くない家事がちゃんと出来るんなら嫁として問題はないのでは
122名無しさん@HOME:2013/10/21(月) 22:14:46.70 0
>>121 更年期障害なの?
123名無しさん@HOME:2013/10/21(月) 22:17:01.97 0
いや、同級生ならA娘のことは息子の方がよく知ってるでしょう。
話したことなくても共通の知り合いや友達の彼女とかから情報は入るしね。
単に息子を他の女に取られたくないだけだと思うよ。
124名無しさん@HOME:2013/10/21(月) 22:20:53.47 0
>>123 
この書き方だと同級生って中学まででしょ?
大学卒業する頃になると、小中の同級生なんて付き合い全く無い場合も普通だと思うけど
125名無しさん@HOME:2013/10/21(月) 22:22:31.55 0
計らずも息子を狙う泥棒猫の手引きをしてしまった!ってのがモヤモヤポイントだろうね。
いきなり連れ込まれたって事は、息子が公務員に合格した自慢はしてるみたい。
他の人も書いてるけどカモネギだよねえ。
51としては一生の不覚だ。
126名無しさん@HOME:2013/10/21(月) 22:29:26.00 0
見合いさせたと思えば専業主婦希望はなんの問題もない
旦那の同僚家庭の娘だから結婚されても嫁イビリは出来ないが
127名無しさん@HOME:2013/10/21(月) 22:35:47.03 0
同僚なの?単にどっちも公務員なだけかと思ってた
まあ友人娘だからどっちにしろイビリは出来ないかもね
12851:2013/10/21(月) 22:38:38.51 0
>>126 
嫁イビリも同居もするつもりはないですし、公務員ですが
雇われてる役所は別々ですから同僚ではありません。

>>124
中学だけの同級生です。あと息子は多分中学までの同級生とは今や交流は
殆どないはずです。

>>125 
自慢と言うか「息子さん就職決まった?」と聞かれたら答えませんか?

>>121 
緩いまで行くかどうかわかりませんが、その辺も今時の子らしく中々奔放なようです。
それに息子には今まで彼女がいた事もあったものの、ノータッチを貫いてきました。
別に悪い虫がどうのこうのとか一切思っていません。
129名無しさん@HOME:2013/10/21(月) 22:40:00.37 0
でも息子さんには、
「あなたが選ぶ女性は反対するつもりはない。でもずっと彼女と彼女のお母さんからはこう言われてた事だけは伝えておくね。
 それを知ったうえで彼女を選ぶのなら、それはそれであなたの事だから。」
とは伝えておいた方が良いと思うよ。
130名無しさん@HOME:2013/10/21(月) 22:42:52.15 0
>>128 
相談者叩きしたいだけの荒らしのクズ達の相手なんかするなよ。
時間の無駄。
131名無しさん@HOME:2013/10/21(月) 22:45:13.35 0
うーん、まああなたにとっては可愛い息子なのだから
こんな彼女じゃ…と思う気持ちは分からないではないけど、
やっぱり人は同じようなレベルの人と出会ってくっつくものだよ
全然違うならそもそも出会わないか、出会っても長い間上手くはいかない
132名無しさん@HOME:2013/10/21(月) 22:47:28.39 0
夫と話してみた所景気が悪くなった15年くらい前から
夫の部下や後輩でも嵌められて結婚まで持ち込まれる若手が多くなったそうで、
その視点から夫が息子に話してみるそうです。
それで効果が無ければ私から色々話す事になりました。
133名無しさん@HOME:2013/10/21(月) 22:48:33.81 0
女性が「今日は安全日だからね」という日は危険日だと教えておかないとねw
134名無しさん@HOME:2013/10/21(月) 22:51:39.56 0
まあ安全日だからといって妊娠狙いに行く女は最低だが、
結婚子供考えもしてないのに中出しするような男も同程度だからな
135名無しさん@HOME:2013/10/21(月) 22:55:26.52 0
>>134
まー確かに
136名無しさん@HOME:2013/10/21(月) 23:06:29.50 0
てめえで中出ししといて「堕ろしてくれないハメられた」とは
さすが公務員様としか言いようがない
その部下や同僚は相手とお似合いなんではないか
137名無しさん@HOME:2013/10/21(月) 23:09:15.77 0
>>128
はっきりと、AさんからA娘さんはこういう考えであなた近づいてると聞いているので
親として心配している。迷ったけど一応伝えとくと言えばいいのに。
後は息子の判断。なにグズグズ言ってんだか。
138名無しさん@HOME:2013/10/21(月) 23:13:58.55 0
>>132 
お父さんに話してもらって、さらに129さんの言ったように伝えておけば、
今は息子さん舞い上がっていたとしても、ちょっとづつ冷静になると思う
139名無しさん@HOME:2013/10/21(月) 23:16:00.53 0
なかにはゴムに細工をするようなのもいるからなぁ…
140名無しさん@HOME:2013/10/21(月) 23:16:32.36 0
>>136
ハイでた公務員叩き!
どこにでも湧くねー
141名無しさん@HOME:2013/10/21(月) 23:17:55.24 0
まあゴム使うといっても100%じゃないからね〜
どうしても責任負えないようならそもそもするべきじゃないわな
142名無しさん@HOME:2013/10/21(月) 23:26:55.92 0
うちの娘が公務員になったとして
食いっぱぐれなさそうだとそれまで付き合ってた彼女捨てて
近づいてくる男がいたら全力で阻止する
143名無しさん@HOME:2013/10/21(月) 23:34:46.84 P
結婚相手は共働き必須が理想だと
息子さんが言い張れば
さっくり逃げて行きそうな気も
144名無しさん@HOME:2013/10/21(月) 23:42:14.17 0
息子が嫌がってればそうなるだろう
そもそも息子が彼女のこと嫌がってるわけじゃない(今の所)から相談者は来てる訳で
14551:2013/10/21(月) 23:44:28.82 0
まあうちの息子も若い男ですからね。
A娘は結構美人なんです。
146名無しさん@HOME:2013/10/21(月) 23:49:37.57 0
そりゃ51の話聞いてるだけならA娘は微妙な性格だが、
その子と付き合ってる訳だからA娘にもその他の面で補えなえる位良い部分があるか、
息子が残念ながら女性を見抜く目が無いか、のどちらかだろうからな
それか息子もA娘と同じく単に遊びのつもりか
147名無しさん@HOME:2013/10/22(火) 00:01:28.80 0
都合の悪いレスには反応しない>>51ww
なんかお察し
148名無しさん@HOME:2013/10/22(火) 00:05:19.47 0
不倫じゃないさんと同じにおいを感じますね
149名無しさん@HOME:2013/10/22(火) 00:07:30.98 0
>>147 
もう遅いし、〆ただけじゃないの?
相談者叩かないと死んじゃう病?
150名無しさん@HOME:2013/10/22(火) 00:20:11.93 0
いや、最初から見てて思ったんで
やっぱりお察し物件だったなーと帰結しただけよ
151名無しさん@HOME:2013/10/22(火) 00:29:20.32 O
>>51はAさんの言ったことを息子にAさんはこう言ってたよ、それでもいいなら反対しない、よく考えてね
って言えばいいだけでしょ?
何の問題もないじゃん
152名無しさん@HOME:2013/10/22(火) 07:04:47.62 0
なんでそんなグダグダしてるのかわからない。
A娘はこういう子だって聞いてる。なので正直言って距離置いた付き合いしてほしい。
とでも言って後は息子に任せればいいじゃん。
153名無しさん@HOME:2013/10/22(火) 07:18:14.50 0
あのー、うち夫が公務員(教員、定年が近い59歳)ですけど、
公務員の2馬力(夫婦ともに公務員)は強いですが、
夫だけ公務員の1馬力はそんなに経済的にリッチではありませんよ?
夢を見過ぎていると思います。
>>51さんの年代の方はまだいいですが、若い人の公務員は安定はあるかもしれませんが給料も非常に安い。
警察・消防の若奥さんが給料が安くてやってられない!と嘆いているのをネットでよく見かけます。
夫の給料はぶっちゃけ1000万未満。59歳にしてこの程度です。
校長になってやっと1000万超えくらいでしょうか。
でも校長になると出費も多くなり、結局管理職にならない方がお徳のように思います。(私の考えですが)
私のお友達で御主人が大企業にお勤めの方からは、
「えっ?なに?そんなに安いの?うわぁ〜!」のレベルですよ。

私はずっとパートを続けています。老後備えも充分にしたいですからね。
しかしパート先で出会った公務員奥様方はみなさん「私は公務員奥よ♪」と鼻高々でした。
私は内心「それが自慢だなんてどんだけハードル低いんだ」とpgrしていましたが。
154名無しさん@HOME:2013/10/22(火) 07:29:12.31 0
黒田清子さんのご主人(東京都の職員)が、昇進されて1000万に届くくらいだと言われていますね。
バブル期あたりに就職された方が一番(年齢の割に)収入がいいように感じています。
155名無しさん@HOME:2013/10/22(火) 08:05:36.87 0
て言うかそもそも近所の人に就職決まったかどうか聞かれて、
公務員にって答える時点でこの人も頭悪そうなんだけどそこはどうなんだ
普通はどこに地雷が埋まってるか分からないから
決まったみたいよ〜くらいで詳細は話さないよ
156名無しさん@HOME:2013/10/22(火) 08:42:47.95 0
話さなくてもどうせ聞かれると思うんだけど
157名無しさん@HOME:2013/10/22(火) 08:50:42.20 0
そこで濁せないのはただのバカかと
158名無しさん@HOME:2013/10/22(火) 09:32:30.46 0
濁す必要あんのか?
秘密主義なんだね
159名無しさん@HOME:2013/10/22(火) 09:37:38.01 O
>>51
Aさんは「娘も私と一緒で腹黒くてバカ」って言ってるんだし
>>51は「家の家に嫁ぐなら家事はマナーは完璧にしてからにしてね()」
と顔は本気口調はジョーク風で返しとけ
160名無しさん@HOME:2013/10/22(火) 09:42:42.18 0
どこに地雷があるか分からんって配慮する姿勢が分からんのかー
お育ち悪いのね…
161名無しさん@HOME:2013/10/22(火) 09:52:50.03 0
個人情報を気にする子なんかは
親が勝手に自分の就職先漏らしたらすごく嫌がるし怒るよ?
そういうの配慮出来ない親ってのもなんだかデリカシーなくてイヤだわ
162名無しさん@HOME:2013/10/22(火) 09:59:03.42 0
濁しても、普通の会社員です、公務員です、ぐらいかな
それ以上濁すとよっぽど人に言えないようなところなのかと変に疑られそうだ、
163名無しさん@HOME:2013/10/22(火) 10:03:27.25 0
そんなに根掘り葉掘り聞き出そうとする人がまわりにいるなんて
気の毒だなっつー感じ
164名無しさん@HOME:2013/10/22(火) 10:05:09.44 0
普通の会話で子供の就職の話くらいは出ると思うんだが…?
人との繋がりが薄い人なのかな
165名無しさん@HOME:2013/10/22(火) 10:06:30.50 0
就職先聞かれて濁してる人ってあんまり見たことないや。
周りはみんな子供も含めて良いところに就職してる人ばっかりだしなぁ〜。
166名無し:2013/10/22(火) 10:08:52.59 0
トン切りすみません、ご相談があるのですが、うちは家計を夫が握っていて食費雑費を私が内職で払っています。
ここ半年ほど、体の調子が悪く病院に行きたいのですが、ギャラが少なく、余裕がありません。
夫に病院代を請求してもいいのでしょうか?
167名無しさん@HOME:2013/10/22(火) 10:09:51.65 0
世の中には変な人っているからねー
すり寄ってきたりおこぼれにあずかろうとしたり
そういう人たちがいるからこそ家庭板なんかの悩みスレがあるわけだが
自分ノマワリガーって言われても…ねぇ…
そらよござんしたねとしか言えんわな(苦笑)
168名無しさん@HOME:2013/10/22(火) 10:10:30.49 0
自分の相談に「ご」をつけるのは違和感があります。
169名無しさん@HOME:2013/10/22(火) 10:11:32.36 0
>>166
それすら直接旦那に相談出来ないとか、
一体全体どのような夫婦関係なのか
経済DVでもされてるの?
170名無しさん@HOME:2013/10/22(火) 10:13:36.03 0
>>167
実際元レスでは公務員公務員って言ってる娘がいるのわかっててバラしちゃってるし
そんなに嫌なら「あんまり詳しくは聞いてないけど決まったみたいだわ」、
くらいで話終わらせるわなあ
171名無し:2013/10/22(火) 10:24:53.67 0
ご相談てかいてました。失礼しました。
>>169
昨年から離婚したいといっているのですが、なかなか応じて貰えず、
また現在の仕事では月々の食費等でなくなってしまい逃げるための資金も溜らない状態です。
自分がだらしなく、まともな仕事もみつけられないから働けず、
病院代も作れないので仕方ないという感じになりそうです。
一般的には医療費は世帯主が払うのか教えてください
172名無しさん@HOME:2013/10/22(火) 10:28:51.32 0
どんだけ相談者叩きたいんだ。
仲良い人に子供の就職先話すなんて普通でしょ。
濁してる人なんて見た事ない。
家庭板に毒され過ぎるとまともな社会生活すら送れなくなるのか。
173名無しさん@HOME:2013/10/22(火) 10:31:53.25 0
仲いいの?
ただのご近所ではなく?
109見る限り仲よくなんてなさそうだけど
174名無しさん@HOME:2013/10/22(火) 10:33:26.14 0
まあま、相談者もなんか逆ギレしてるし似た者同士でお似合いなんじゃない?
子からしてみたら勝手に公務員バラされるわ
まだなんともなってないのに周りで騒ぎ立てるわ
迷惑千万だと思うけどね
175名無しさん@HOME:2013/10/22(火) 10:35:36.33 0
>>172
それはあなたが実際に揉めた事ないからじゃない?
自分が巻き込まれたらそんなこと言えなくなると思うよー
176名無しさん@HOME:2013/10/22(火) 10:43:14.74 0
>>171
世帯主が払うんじゃなく、家計から払うよ。
あなたの家は家計がなくて、旦那と171が勝手に拠出して家を維持してるの?

離婚したいなら経済DVで病院代もくれないという理由でさっさと逃げたほうが早い。
離婚に応じてくれなくても別居期間が長期になれば裁判所通じて離婚できるよ。
177名無しさん@HOME:2013/10/22(火) 10:47:31.46 0
>>172
主婦でウハウハしたいから公務員みつけて今の男から乗り換えるんだって
娘が豪語してる家にわざわざ息子をよこすのが軽率って話だよ
しかも同じ年で釣り合うし、公務員受かって報告したばかりの息子をね

これが普通に「公務員決まったの」「へー」みたいな関係や
年がうんと離れてるとかなら運が悪かったねって言えるけどさ
178名無しさん@HOME:2013/10/22(火) 11:19:47.24 0
>>172
家庭板脳過ぎるよねー
こういう人たちって、現実世界では変な人扱いされてそう。。
179名無しさん@HOME:2013/10/22(火) 11:20:17.22 0
>>175
揉めたことない人が殆どだから、揉めた人を基準に話すのはおかしい
180名無しさん@HOME:2013/10/22(火) 11:28:02.59 0
>>179
そしたら家庭板いらないね
なにいってんの、アホ?
181名無しさん@HOME:2013/10/22(火) 11:28:40.09 0
>>166
夫は結婚して生活を共にした立場として、家計に拠出して病院に行かせるべきだと思うけど
こっそり録音しながら「不調なので病院に行きたいのだけど手持ちのお金がない」と
相談を持ちかけてみては?
その対応次第で166さんが逃げ出せる法的根拠ができるかも
離婚に応じてくれない理由がよくわからんが
182名無しさん@HOME:2013/10/22(火) 11:31:36.44 0
>>179
そんな言い分が通用すると思ってんのかwww
どうしようもねえな
183名無しさん@HOME:2013/10/22(火) 11:53:07.70 0
>>180
家庭板に書かれてるようなことが頻繁に周りで起こってるとかありえないんですけど?
どんだけおかしな人だらけなの?
184名無しさん@HOME:2013/10/22(火) 12:12:20.38 0
と言うよりも宝くじで1億当たったとかならともかく子の就職先まで
いちいち隠していたら影でヒソヒソされたりして、別のトラブル呼びこむだけかと。
細かい社名とかは別として、最低限交流のある人になら職種くらいなら普通は言うよ。
185名無しさん@HOME:2013/10/22(火) 12:13:43.50 0
これだから想像力のない馬鹿は嫌なのよ
186名無しさん@HOME:2013/10/22(火) 12:17:36.61 i
何故か近所の人に温泉旅館で住み込みで働いてると思われてた私。
同居家族の誰も就職先についてご近所で言った覚えがなく、実際はなんの接点もない職種だった。
187名無しさん@HOME:2013/10/22(火) 12:18:29.39 0
>>185 
それを想像力と言うのか、ただのネガティブ妄想癖と見るのかは
人それぞれだからw。
188名無しさん@HOME:2013/10/22(火) 12:27:48.78 0
>>184 
それが普通。あんまり何でも内緒にするとデマが平気で飛ぶ。
私なんて、夫が単身赴任した事を不用心だからって誰にも話さなかったら
(余り治安の良い地域では無い。)離婚したって噂が子供の学校や近所中に広まって
学校に呼ばれたりして火消しが大変だった。
詮索好きや噂好きの人が絶えない以上、情報は隠すんじゃなくてコントロールしなきゃダメだよ。
189名無しさん@HOME:2013/10/22(火) 12:38:11.29 0
ある程度はいうよね。
公務員、以外のどこどこ市役所です、とかまでは言わなくてもいいかもだけど。
190名無しさん@HOME:2013/10/22(火) 12:42:34.12 0
特殊じゃない就職先ぐらいの情報を言えない人を
家に呼んでお茶はないだろうよ。せいぜい立ち話程度。
責められるほど迂闊だったとは思えないけど。
息子にはちゃんと話して様子見ればいい話じゃね?
美人で公務員の親同士なんて似たもの同士でいいと諦められるレベル。
性格は息子がいいと思うならそれも仕方ない。
191名無しさん@HOME:2013/10/22(火) 12:49:56.64 0
>>171
離婚したいのに医療費払えないとか、
離婚したら保険証も作れないんじゃない?
離婚したいというのを考え直して
旦那に医療費を出して貰えるようにお願いする。
離婚切り出してるあなたに
普通の家の常識は通用しないと思うよ。
192名無しさん@HOME:2013/10/22(火) 13:18:59.66 O
実家には頼れないのかな
193名無しさん@HOME:2013/10/22(火) 13:41:26.13 0
多分言うよねーなんで隠すのって人は
平和なんだなっておもう
うちなんてトメさんですら旦那(トメ息子)の勤め先ぼかすよ

まあ、その探ってくる人の中に
「うちのムチュコタンが(旦那と同じ)某企業勤めだ」と詐称してる
変なスピーカーが居たりしたから、相手を選んでぼかすのは正しいと思う
詐称してるのが判ったのも
トメさん「**さんちの息子さん○○(旦那企業)勤めでシフトが云々言ってるんだけど〜」
旦那「ウチじゃないね。シフト勤務自体存在しないからw」

世の中ヘンナヒトイッパイデスヨ
194名無しさん@HOME:2013/10/22(火) 13:44:33.64 P
A娘の言動はまんまA譲りなだけでしょうから
Aが家事もしっかりこなし親戚づきあいもそつなくこなし
旦那をないがしろにして遊ぶのがありという言動をしてないなら
息子さんが働けなくなるなんらかの事情が発生しない限りは大丈夫かも
夫が働けなくなっても妻が働きに出る発想はないだろうけど
どんな相手ともにこやかにコミュニケーションできる度胸と
礼儀作法と、英会話と中国語くらいできる嫁ならまあいいんじゃね

でもおそらく、息子さんになにかあっても
十分にフォロー出来るだけの資産が相談者さんちにはありそう
親同士の茶飲み話で自分とこの資産状況が
推察できるような内容をAに漏らしていませんか?w
それプラス公務員だからでAが娘をけしかけたんでしょう
家族ぐるみで資産狙われてる感じがするw
195名無しさん@HOME:2013/10/22(火) 13:46:12.93 0
>>171
貴方の置かれている背景がよく分からないんだけど、親や友達は頼れないの?
196名無しさん@HOME:2013/10/22(火) 13:56:38.54 0
>>171
請求する前から諦めるのは良くないよ。
とりあえずダメモトで旦那に医療費請求してみたら?

駄目だったらまたその時考えればいいし。
197名無しさん@HOME:2013/10/22(火) 14:00:02.60 0
>>166
市役所に相談してみたら?
旦那に経済的DVを受けていて病院にも行けないって
198名無しさん@HOME:2013/10/22(火) 16:22:39.56 0
それにはまず旦那さんに体のどこがどう悪いかと治療を受けたいっていうことを
言ってからでしょ。まだ何も言ってないうちにDV相談ってあんまりだわ。
別に世帯主が払うなんて決まりはなくて家計をまとめているなら家計から。
共稼ぎでほぼ同等に稼いで完全に生活費折半残りは本人の自由とかなら各自で払う感じ。
専業主婦や主夫は配偶者の稼いだお金で行くわけだしね。
病院に行きたいけど自分の稼ぎは全部食費と日用品でなくなるからって言ってまずは交渉。
199名無しさん@HOME:2013/10/22(火) 16:24:26.73 0
すべて録音してる方がいいよ
200名無しさん@HOME:2013/10/22(火) 23:09:39.25 i
友達から自分がどう思われてるのかみたいな質問はどこですればいいのかな?
201名無しさん@HOME:2013/10/22(火) 23:16:59.55 0
>>200
家庭に関係しないからここではない事は確かだね。
生活板か人生相談板を検索してみたら?
202名無しさん@HOME:2013/10/22(火) 23:17:50.41 0
>>199
友人関係の悩み・愚痴 part60
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/kankon/1377532774/l50
203名無しさん@HOME:2013/10/22(火) 23:22:13.63 i
>>201
家庭は少し関係するんだけど、結果としてはスレチかも
見てみるありがとう

>>202
ありがとう
204名無しさん@HOME:2013/10/23(水) 11:38:21.32 0
>>160
こんな発想する奴が育ちが良かった試しがない
205名無しさん@HOME:2013/10/23(水) 11:52:05.37 0
>>204
育ちが悪いやつに絡まれるから自衛をするんでしょ
頭おかしいの?
206名無しさん@HOME:2013/10/23(水) 12:06:52.32 0
育ちが悪いから周りも同じようなレベルの人ばかりなのかな?
207名無しさん@HOME:2013/10/23(水) 12:32:29.27 0
あんたの世間は狭いのね、分かった分かった
208名無しさん@HOME:2013/10/23(水) 13:21:30.66 0
底辺の言い訳乙ww
209名無しさん@HOME:2013/10/23(水) 13:59:09.39 0
>>208
ホントレベル低いねーあんた…
210名無しさん@HOME:2013/10/23(水) 14:12:53.49 0
かまってる方も同レベルって気付こうぜ
211名無しさん@HOME:2013/10/23(水) 14:35:49.60 0
しかもめっちゃ亀だしね
212名無しさん@HOME:2013/10/23(水) 14:50:52.87 0
いつまでやってんだか
213名無しさん@HOME:2013/10/23(水) 16:07:54.91 0
自宅の駐車場について質問です
駐車場のなかった家の庭を改造して駐車場にしたいのですが
道路に出るまでに歩道があるのですが歩道がスロープになってないのです
車を庭に入れるにしてもセダンタイプだと段差を乗り越えられないほどの段差です
そこで歩道をスロープタイプにしたいのですがこの工事は市に依頼するべき物か
それとも知らん顔で自分の依頼した業者にやってもらえばいいのかわかりません
家の前の道路は市道です。わかるかた教えてたもれ
214名無しさん@HOME:2013/10/23(水) 16:14:29.12 0
市道なら市の管轄だから市のお仕事。
そこんとこは業者さんが詳しいでしょう。依頼する時に尋ねてみては。
215名無しさん@HOME:2013/10/23(水) 16:16:05.37 0
>>213
業者はもう決まってる?
市によって対応が違うから、慣れている所でやった方がトラブル少ないよ。
工事のあれこれについて言われても素人じゃわからないから
あらかじめ業者を決めた上で市に相談がいいかと。
216名無しさん@HOME:2013/10/23(水) 16:18:07.34 0
ありがとうございます市役所行ってみます
217名無しさん@HOME:2013/10/23(水) 18:43:57.72 O
義実家からのプレゼントについて相談です。
一戸建てを新築し、家電はほぼ全て義実家からお祝いとして頂く事になりました。
その家電についてですが、義両親は購入前に私に機種や色等の希望をあらかじめ聞いてくれていました。
しかし夫が貰えるなら何でも良いと義両親に言い切り、私の希望は全て無かった事にされました。
勿論頂けるだけで有難いとは思うのですが、せっかく購入前に希望を聞いてくれていたのだから多少なりとも伝えてくれても良さそうなものだと思い、モヤモヤしています。
家具から何から一から揃えるので正直趣味に合わない物をあまり置きたくないのですが、夫には家電についてこれ以上は何も言わない方が良いのでしょうか?
218名無しさん@HOME:2013/10/23(水) 19:06:03.31 0
あー、折角聞いてくれてるなら甘えていいんじゃないのかね
うちも冷蔵庫と洗濯機、希望聞いて私が欲しい色のやつ買ってもらったよ
旦那は両親に金銭的負担をかけたくなくてそう言ってんの?
219名無しさん@HOME:2013/10/23(水) 19:17:27.99 0
>>217
夫さんは、カッコいいつもりで見栄を張って
「そんなのいい!もらえるなら十分じゃないか!」って言い切ったとか
面倒くさいことを考えるのが苦手なタイプだったとして、書きます

実際に贈る側としては、前提条件がないと逆に大変なのよね
義実家さんが、夫さんの性格「言い切り型」を十分承知して、
またかwと笑ってるなら
夫さんを通さず、直に連絡するのがいいと思う
夫さんのメンツをつぶさないように、義実家さんがやっぱりこれがいいと選んだという前提でね
220217:2013/10/23(水) 19:43:55.19 O
夫は義両親に気を使っているつもりで、貰える物にケチをつけるなんて持っての他だという考えのようです。
皆さんの意見を聞いて、やはり事前に希望を聞いてくれている以上は多少義両親に甘えさせてもらっても良いのではないかと思いました。
これからは夫を通さずに直接義両親に連絡する事にします。
ありがとうございました。
221名無しさん@HOME:2013/10/23(水) 19:54:31.05 0
買い換えていらないやつ売ればいいと思う
222名無しさん@HOME:2013/10/23(水) 20:00:45.60 0
>>221
リサイクル業者を儲けさせるだけ
家に来たとき、贈った機種や色を覚えてたらヤバイよ
223名無しさん@HOME:2013/10/23(水) 20:04:31.83 0
ぐたぐた言うなら最初から文句言わず与えられたの使ってりゃいいじゃん。バカじゃね?
224名無しさん@HOME:2013/10/23(水) 21:48:03.52 0
>>223
文盲?馬鹿??
225名無しさん@HOME:2013/10/23(水) 23:31:47.35 0
どっちもじゃね?
226名無しさん@HOME:2013/10/24(木) 00:29:47.17 O
なんでもOKとかサイズどうするの(;´д`)
冷蔵庫も洗濯機もちょっとでもサイズが違ったら置けないし

性能だって同じくらいの値段でもかなり違うのあるから逆にもったいない

俺は家電好きだから細かくチェックするが(笑)それでも嫁にはかなわない
気にしない人は違いなんてわからんだろうな

旦那には寸法を細かく伝えないといけないし(入らないと大変)アンペア数の問題もある(全部電源入れてブレーカーが落ちたら大変)から義両親には自分から連絡しておくね、とでも言ってみる
家電をよくわからない人ならそんなものかと思うよ
227名無しさん@HOME:2013/10/24(木) 01:45:34.06 i
もう買ってしまったのかな?
まだならサイズの確認ついでに義両親に言ってしまうといいよね。
一式とはいうものの、どこまでなんだろう。
羨ましい。
228名無しさん@HOME:2013/10/24(木) 07:16:05.54 0
すいません、もしかしたら場違いかもしれませんが質問させてください
現在主婦の人って、結婚する時にどのくらい貯金がありましたか

現在実家暮らしのフリーターなんですが、現在貯金が4万ぽっちしかありません
というのも月5万弱の給料から、母へ生活費として2万、携帯代1万、奨学金返金0.5万、趣味交際費その他1万で、毎月の貯金額が5000円だからだと思います
仕事を増やせばいいのですが、現在夕食以外の家事を全てこなしているので、増やしてしまうとそちらが疎かになります

ちなみに両親共働きで母はびっくりするくらいダラです
他の兄弟二人も実家住みですが、こちらもダラ
今年の3月に大学を中退して実家に帰ってきましたが、あまりの汚屋敷具合に呆れて、現在に至ります
今も進行形で汚屋敷清掃中です

家事は基本好きだしバイトも楽しいので、現状は満足しています
が、将来のことを考えるとどうしても貯金の面で考えてしまいます
229名無しさん@HOME:2013/10/24(木) 07:22:07.06 0
>>228
将来のことを本気で考えるなら、家事をやらずにフルタイムの仕事やるべき。

だって、結婚したら実家の家事はどうするの?
今からなんとかしておかないと……
230名無しさん@HOME:2013/10/24(木) 07:31:45.70 0
>>229
やっぱそうですよね・・・
今が楽しければそれでいいんじゃねっていう甘えもありました
家族と相談しつつ、ちゃんとした仕事を探してみます
231名無しさん@HOME:2013/10/24(木) 07:36:55.37 0
>>230
あと、奨学金の返済計画も必要だと思うよ。

五千円なんて、金利にもなってないような……
232名無しさん@HOME:2013/10/24(木) 07:50:07.21 0
>>231
後出しで申し訳ないのですが、二年だけしか借りてないんで普通の金額の半分くらいなんですよ
233名無しさん@HOME:2013/10/24(木) 07:54:39.27 0
>>232
普通の半分ってのがどれくらいかわからないけど、百万円くらい?
年間でたった六万円の返済だよね。

二十年近く払うのかと思ってしまうのだけど。
234名無しさん@HOME:2013/10/24(木) 07:58:59.33 0
奨学金借りていった大学中退して現在給料5万のフリーター

まずこの現状どうにかしてから相談してきなよ、話にならないよ。
フルタイム働いてまともな金額入れるようになれば
大手を振って家事任せられるでしょ、家事できないから仕事できない、って
負のスパイラルに陥ってどうするの。あなた将来がある年頃なんだから
母親がダラだろうがなんだろうが自分は自分で幸せになるよう努力すればいい。
235名無しさん@HOME:2013/10/24(木) 08:03:07.77 0
>>234
ああ、中退したのは兄弟かと思ったけど本人なのか。

なんか、自分もダメスパイラルの元になってるね。

このままなあなあで家族まとめてダメになりそうだわ。
236名無しさん@HOME:2013/10/24(木) 08:04:12.34 0
>>233
100万も借りてないです
だから10数年で払い終わる予定なのですが
年に6万くらいの返済なんですね・・・
就職したら支払額改めて考えてみます・・・
237名無しさん@HOME:2013/10/24(木) 08:11:29.80 0
>>236
100万も借りてないけどその少ない金額10数年抱えて
借金背負ったまま結婚するつもりですか?金利かかってないの?
238名無しさん@HOME:2013/10/24(木) 08:23:54.22 0
>>236
なんか、失礼ながら頭悪い……?
月五千円なんだから年六万円だし。

返済総額把握してる?

百万も無いなら、フルタイムで働けば(たとえバイトでも)数年で返せるよ。
親に月二万渡すなら、まずそれ止める。
返済の足しにして、月三万返済。年間で三十六万になるから三年以内に返せる。

三十くらいで相手見つけ結婚するとしたら、あと五、六年はあるよね。
三年間は返済、二年間は貯蓄。
がんばれば百万弱は貯まるんじゃない?
239名無しさん@HOME:2013/10/24(木) 09:46:01.33 0
>>236
奨学金とはいえ借金には違いない。
しかも中退なら実になってないから浪費と同じ。
借金抱えて結婚するの?

結婚資金だけど、地域差あるけど新居・結婚式・披露宴・新婚旅行やって折半だと
後から戻ってくるものもあるけど一時的には200万くらい必要。

もろもろ簡素化しても50万はないと経費が足りない。
さらに貯金を持って結婚したいとなると+α必要だよ。

大学生のバイトでも5万は多い額じゃない。
家族が家でダラだというけど、あなたは仕事しない方のダラじゃん。
既に社会人なんだから自立する程度の稼ぐのは当たり前だよ。
240名無しさん@HOME:2013/10/24(木) 10:19:32.50 0
フリーターで月五万円弱しか稼いでいないことにびっくり。
100万円もない借金を10数年で返済すればいいと思っているのに、さらに驚き。
今20歳くらいだよね?30歳過ぎまで返済していることになるよ。

こういう人がクレカで24回払いとか36回払いとかで買い物し続けるのだろうなぁ。
241名無しさん@HOME:2013/10/24(木) 10:35:39.63 P
>>228
毎日の家事と脱汚屋敷お疲れさまです
他の方と同じになってしまいますが、ちゃんと就職してフルタイムでお仕事
した方がいいと思います
早起きしたら朝のうちに、掃除・洗濯は終わります

貯金はほぼ年収ありました(実家を離れて一人暮らしで5年)
242名無しさん@HOME:2013/10/24(木) 10:53:52.52 0
フルタイムで稼いで借金返済して家を出た方がいいよ。
まだ若いのだから家の事よりも自分を大事にしてください。
現状になんとなく満足したままでいるとあっという間に30になって、自分の現実に気がついて
そこから焦っても遅いよ。抜け出せるうちに抜け出してね。
243名無しさん@HOME:2013/10/24(木) 11:08:33.44 0
>>228
貯金は800万くらいあったよ。
結婚関連には旅行含めて200万くらい使った。

汚屋敷なんて家を出れば関係ないから、さっさと就職することを考えた方がいいよ。
年齢が上がれば上がるほど就職が難しくなるし、中退したから学歴も高卒でしょ?
家事やバイトが楽しいとか現実逃避してる場合じゃない。
結婚する時の貯金額気にしてるけど、結婚すれば全てが安泰というわけでもないしね。
244名無しさん@HOME:2013/10/24(木) 11:16:21.51 0
>>228
月5万程度のバイト
・・・そりゃ楽しいだろうね、責任ないもの。

家事が苦にならないタイプなら家政婦したら?
お金もらって家事ができるよ。
245名無しさん@HOME:2013/10/24(木) 11:23:45.28 0
>>228
私は300万くらい。
いい仕事を見つけてたくさん貯金できるといいね。
246名無しさん@HOME:2013/10/24(木) 11:46:52.72 0
世間知らずからの質問ですがよろしくお願いします。

今までは会社所有の住宅に住んでいたので、町内での共同募金等の寄付も係りの方が「前回は○円」と言われるまま払い、
夫が領収書を経理に提出し貰ってきていたので言われるるまま払ってきました。
会社が資産売却の方針になり、9月末でその家を買い取りそれ以降は町費等がもちろん個人払いとなったのですが、
先日「共同募金の集金に○日に伺います」と言う回覧板が来ました。
例年だとその位しか見ずに隣に廻していたのですが読んでみると、太字で昨年と一昨年の集まった募金額が書かれ
それと比例して地元の協議会に還付された額が書かれ昨年は募金額が減少したので還付額が少なく地元の協議会の会計が苦しいので
一昨年並みに戻すようにご協力をと協調して書かれていました。
私は戻し金が有りそれで地元の協議会が運営されているそうで、私は戻し金があることすら知らなかったのですが、
3.11の時に、今回の様な一般の共同募金の寄付の時にとは違い3.11に限定した寄付はそれ以外には使われないと聞いた事があります。
素人考えなのかもしれませんが、新橋の赤十字の本社ってこんなのが必要なのと思うぐらい立派な建物で5時になるとさっさと帰っていく職員も
仕事に見合わない高給を貰っていそうに思えます。
集まった募金額ー被災地等に援助ー戻し金=ÅのÅが必要以上に立派な建物や高給に使われているなら、目的が指定された募金に寄付して、
その為にかかる地元の協議会の必要経費を地元で分担して出せばÅの分は少なくなるし、もし募金と同額を出せばÅの分だけ被災地に多く
廻るようになると思うのですが間違っているでしょうか?
247名無しさん@HOME:2013/10/24(木) 11:54:07.99 0
>>246
書かれておられるのがほぼ正解だと思います。
では地元の協議会は何故その方向に進まないか?
憶測ですが、戻し金は地元民から直接貰ったお金で無いので地元民に会計報告の義務は無いので
役員の飲み会等に使ってもばれませんが、直接運営費として地元民から貰えば報告義務が生じ
コピー代等の実質的な事務費しか使えなくなるからだと思います。
248名無しさん@HOME:2013/10/24(木) 11:54:18.05 0
>>246
きちんと調べた上で名指しで書いてるのかな。
還付金って本当に赤○字がしてるの?町内会の上位組織が勝手にやってるだけじゃないの?

寄付金のことはよく知らないけど・・・
廃品回収等の利益は町内会に分配される。
寄付は税の還付対象だから、組織として還付を受けることができたと思う。
このへんの仕組みを曲解してる可能性があると思うんだけど。
249名無しさん@HOME:2013/10/24(木) 12:02:49.43 0
>>248
元社宅だのなんだの、不要な情報を整理できてないから、思い込みの部分が多そうな気がするよ。

赤十字の社員云々も不要すぎて。
250名無しさん@HOME:2013/10/24(木) 12:19:29.89 O
赤十字の業務は募金だけじゃないし、募金だけでビル建ててる訳ないだろ
世間しらずだと自分で認識できてるなら、調べてからレスするとかも出来るよね
馬鹿なのかな?
251246:2013/10/24(木) 12:26:59.99 0
>>248
ご指摘があったので「赤十字 町内 募金額 還付金」で検索したら↓が出てきました。

●自治会を通じて集めた市民の募金はどこへ?
少し古いデータで恐縮ですが、平成18年度のとある自治会連合会を調べたものです。その自治会には運営補助金として皆さんの税金から 421,800円が支払われています。
その自治会などを通じて皆さんが募金したお金が、こっそり町内会に還元されているってご存じですか?
「赤十字(日 赤)募金」募金額730,200円・還付金102,190円(募金額の約14%が自治会に還元)、「赤い羽共同募金」募金額446,540円・還付金 49,690円(約14%が還元)、
「宮まつり賛助金」募金額182,350円・還付金14,580円(約8%が還元)、「社会福祉協議会会費」募金額 436,800円・還付金218,400円(なんと50%が還元!!)
他にも数種類有るようですが、調べた範囲だけでも合計すると384,860円。市か らの補助金と合わせて806,660円もの金額は一体何に使われるのでしょう?

宇都宮市議会議員 西房美 公式サイト - ブログ  http://nishi-fusami.com/wp/archives/50 

見ず知らずに人のプログだから真偽はわからないけど・・・
252名無しさん@HOME:2013/10/24(木) 12:34:57.85 0
日本赤十字だったらビルだの給料に募金は一切使われないよ
企業からの寄付(寄付っつっても支援企業という扱いなので毎年納める形)
あと個人会員からの会費が純運営費

寄付金からポッケにいっちゃうのは日本ユニセフ
253名無しさん@HOME:2013/10/24(木) 12:35:02.26 0
>>250
赤十字の本社(本部?)がボロビルで足立区や墨田区や田舎にあるからって
募金をやめたり減らす人はいないだろう一等地に瀟洒なビルは不要。
254名無しさん@HOME:2013/10/24(木) 12:36:54.80 0
>>251
あ・・地元のキチ議員サイトで恥ずかしいw
255名無しさん@HOME:2013/10/24(木) 12:41:03.42 0
日赤は義援金から手数料など一切取らず全額を被災地へ行くけど、募金の約1/3は役員報酬、人件費、経費に使われています。
名誉総裁の皇后陛下や副総裁の皇族の方々は無給で、総裁も名誉ある職なのですから無給でも手を上げる人はたくさんいるでしょうね。
256名無しさん@HOME:2013/10/24(木) 12:43:25.68 0
俺 男(32歳)既婚
嫁  (32歳)

同居ではないがみそ汁の冷めない距離
実母 (60歳)祖母(86歳)二世帯

何かと実母が言ってくるのが『敬意を払え』
例えば実家の車を借りた時も「おばあちゃんとうなぎ食べに行くつもりだったのに、敬意を払うという事、大事です」
とくる、、、
そのくせウチの嫁が流産した時にウチのマンションの住民に母の友人が居るのだが、体調不良を漏らす→住民嫁に声かける→嫁気分悪い

と自分も敬意払えよといいたくなる

これって俺がおかしい?
257名無しさん@HOME:2013/10/24(木) 12:47:49.35 0
>>256
おかしくないけど車は買った方がいい。

経緯を払えなんて言って来る相手に、物を借りて平気な神経がわからない。
身内ならではの鈍感さってそういう時に発揮されるんだなと。
258名無しさん@HOME:2013/10/24(木) 12:48:05.76 0
>>256
おかしいとかおかしくないとかの以前にそんな実家からは離れろ
259名無しさん@HOME:2013/10/24(木) 12:50:09.15 0
赤十字の24年度の決算書に、社業振興費 737,736,234、基盤整備交付金・補助金支出 1,316,812,512
ってあるけど不明朗だな。
この辺りが還付金に使われているのかな?
260名無しさん@HOME:2013/10/24(木) 12:51:30.82 0
車は当日突然借りにいったの?
ちゃんと前もって○日に使いたいけど大丈夫?と確認した?

年配者に敬意を払うのはいいと思うけど、敬意の押し付けはダメだと思う。

面倒くさそうな母親みたいだから、適度な距離を取った方が良いかと。
車も実家で借りずにレンタカーとかタクシーにしたほうが良いかと。
261名無しさん@HOME:2013/10/24(木) 12:51:53.79 0
>>256
実家の車は借りない
流産の件は厳重に抗議する

レベルが違う話を一緒くたにするのは子供っぽい
262名無しさん@HOME:2013/10/24(木) 12:53:13.97 0
>>260
嫁の流産を不用意に他人に漏らすのはよくない。
何の予定も聞かずに車を借りてお礼もなしじゃ気分は悪いわな。
よってどっちもどっち。
263名無しさん@HOME:2013/10/24(木) 12:53:44.18 0
>>259
ネットがあるのだから、やましいところが無ければ経費帳も公表すべきだな。
264名無しさん@HOME:2013/10/24(木) 12:54:50.86 0
アンカーミスった>>256
265名無しさん@HOME:2013/10/24(木) 13:00:00.47 0
>>260
当日朝に借りに行った、一応玄関から「借りるよー」っと声かけたんだが寝てたらしい、昼過ぎにそのメール、、、
以降顔合わせたらコッチが怒ってしまいそうなので会うの避けてたら、「何に怒ってるかしらないですけど、嫌がらせして楽しいですか?上等です、盆暮れ正月と言わずお気遣いなく、子供の時からかけてた共済保険は解約しときます、御家族の幸せをお祈っております」

ときた、
266名無しさん@HOME:2013/10/24(木) 13:02:13.17 0
>>262
一応母親は流産とは言ってないらしい、体調が悪いと言った、それを流産して落ち込んでる嫁に下の住民が「大丈夫?」と言った
267名無しさん@HOME:2013/10/24(木) 13:03:36.99 0
>>265
明らかに自分が悪いね。
敬意は大げさだけど、挨拶や了承は当たり前でしょ。
それで文句言うあんたがDQN
268名無しさん@HOME:2013/10/24(木) 13:04:38.57 0
>>265
お前がおかしいわ
269名無しさん@HOME:2013/10/24(木) 13:06:10.44 0
>>266
勝手に車乗って注意されたら逆ギレw
気遣いいらないって言われて良かったじゃないの
なにが不満なのかさっぱりわからんわ
270名無しさん@HOME:2013/10/24(木) 13:06:31.69 0
車の件は>>256が全面的に悪い。そんなもんアポになるか。ガキかてめーは。
下の住人だって嫁が流産したなど知らずにただの体調不良と思って声かけたと。それを被害者意識バリバリですよ僕は!と。
実母、こんな不出来な息子捨てればいいのに。そうすりゃ全員万歳だ。
271名無しさん@HOME:2013/10/24(木) 13:11:26.66 0
車の件は256が悪いな。
車返すときも黙って返してないよね?
ちゃんとお礼とガソリンくらい入れた?

32歳なんだからもう少ししっかりしないと。
272名無しさん@HOME:2013/10/24(木) 13:12:32.80 0
嫁流産の件は誰も悪くないじゃん。
嫌なら知り合いの居ない所に引っ越せば済むこと。
273名無しさん@HOME:2013/10/24(木) 13:15:38.95 0
強いて母親の悪いところを挙げるとすれば、自分への敬意云々と遠回しに要望を伝えるにとどめておいた点か。
「何ワガママ自分勝手ブッコいてんだそれでもいい大人か非常識な●が!」
とすべきだったな。
274名無しさん@HOME:2013/10/24(木) 13:18:51.04 0
頭の悪い子に遠まわしに言ってはいけないよい例だなあ。
もう一つ言うならそう育てたのは親ということかなあ。
275名無しさん@HOME:2013/10/24(木) 13:23:46.10 0
さすがに親だって勝手に自己育成した性格の責任まで取れないw
276名無しさん@HOME:2013/10/24(木) 13:39:36.51 0
うなぎだったからいいようなものの、
祖母の通院や急な病気だったらどうするつもりだったんだろ。

常識知らない人は怖いね〜
277名無しさん@HOME:2013/10/24(木) 14:19:36.35 0
>>252
>日本赤十字だったらビルだの給料に募金は一切使われないよ

デマ流すなよ。日赤の身内か?

義捐金は全額被災地に行くが、募金の三分の一は給料とかの経費に消えていくから
募金を一万円するなら義捐金を七千円した方が被災者とかの手元には多く届くぞ。
278277:2013/10/24(木) 14:20:52.37 0
義捐金→義援金
279名無しさん@HOME:2013/10/24(木) 14:57:10.66 0
100%困っている人のためにお金を使って欲しい人は
自ら手段を選んで募金すればいいと思うよ。

集めた募金をより多い割合で届ける事を優先するか、
より多くの募金を集める事を優先するかってのは理念の違いだし
両方の考え方が両立してる方が、結果的に困っている人のためになる事だと思う。
280名無しさん@HOME:2013/10/24(木) 14:59:54.91 0
あーごめん、両方の考えが両立って日本語ひどすぎor2
281名無しさん@HOME:2013/10/24(木) 15:13:42.50 0
日赤には天下りが多いって聞くから募金だとその人たちの報酬にも使われるけど。
義捐金ならそれには使われないって事なら次からは募金はやめておいて義捐金にしよっと。
282名無しさん@HOME:2013/10/24(木) 19:02:21.13 0
>>228
今いくつ?
フリーターだったら10万くらい稼ごうよ。
私は貯金100万くらいしかなかった。
もっと計画性を持っておけばと後悔
283名無しさん@HOME:2013/10/24(木) 19:10:29.25 0
>>282
実家暮らしのうちはいいけど、結婚したらどうするの?
家事はもれなくついてくるだろうし、(もちろん夕食も)今時専業か5万程度の稼ぎで充分なんて甲斐性ある人少ないよ?
家事完璧な人か高収入の人としか結婚する気ないの?
284名無しさん@HOME:2013/10/24(木) 19:12:02.49 0
>>283は安価ミス
>>228宛てね
285名無しさん@HOME:2013/10/24(木) 20:42:17.36 i
父親の最近の変化についての質問はここスレチ?
286名無しさん@HOME:2013/10/24(木) 21:31:40.95 0
疎遠の祖母が危篤、と連絡がありました。
あと何日もつかだそうなんだけど、もう既に老衰で、何ヶ月もほぼ眠った状態が続いてて、そうなる前からボケも進行しています。
祖母とは生まれた時から車で3時間半の距離で離れて暮らしてたので、年に一度会うかどうかで、それも高校からは途絶え、結婚後ひ孫を見せに2回ほど墓参りに行ったきり。
あまりお付き合いがあったとは言えないです。
ただ、親は自分の親だし、他のいとこは来るし、これが最後だよ、とは言うんだけど…
意識のない状態の祖母に、私達家族が行っても、かける言葉が見つかりません。
たとえ意識があったとしても、ボケて私の事もわからない祖母に会いに、丸一日高速飛ばして滞在できて2時間、果たしていくべきなのか迷ってます。
どのみち葬式になった時に行くのなら今行く必要はあるのか?と思ってしまうんですが、冷たいですかね…?
287名無しさん@HOME:2013/10/24(木) 21:34:50.35 0
>>286
具体的な内容というか愚痴混じりの後押しが欲しいような誘導的な質問だね。
冷たくないよって言葉が欲しいのかな?
自分の気持ちが決まっているなら聞く必要はないのでは?冷たいと言われても納得できない
だろうし、したいようにするなら最初から聞く必要はない。
288名無しさん@HOME:2013/10/24(木) 22:08:50.28 0
>>286
あなたは行きたくないんでしょ。
なら断ったら?
わたしがその状況なら行くけどね。
孫として最期に少し手握ったりくらいはしたいもの。
289名無しさん@HOME:2013/10/24(木) 22:16:42.49 0
>>286
私も行く
でもあなたが行きたくないならいいんじゃないの
ただ周りからなんと言われても甘んじて受ける覚悟は必要だと思う
290名無しさん@HOME:2013/10/24(木) 22:19:26.36 0
自分が冷酷とか自己中て評価を親や親族から受けてもいいなら自由。
それに将来的にそういう親の姿見て育った子に同じような態度取られたり、或いは非難されても
自己責任で文句を言ったりしないなら。
自由にしておいて、親族が冷たいんですとか後で愚痴愚痴言わないならね。良いところ取りは
できないからそれだけは覚悟で。
291名無しさん@HOME:2013/10/24(木) 22:31:20.15 0
冠婚葬祭は不義理しちゃあかん
子供にとってもいい勉強になる
こういう時じゃなきゃ教えられないことってたくさんあるからね
292名無しさん@HOME:2013/10/24(木) 22:35:26.44 i
悪い印象があるとか会いたくない親戚がいるとかではないなら、実の祖母だし行った方がいいかなーと思う。
他の人も言ってるけど、行かなかった結果、親戚とかにどう言われようとかまわないなら、行かなくていいと思う。
私は父方の義理筋にあたるナントカ、という親戚の葬式に、
知らない人の葬式に行く理由がないと主張して家族の中で唯一行かなかったけど特にその後なにも言われてないけど、
その数年後に色々あって絶縁してからは、打診はあったけど母方祖母、父方祖父の葬式には行ってない。
不義理と言われればその通りだけど、支障はないしなんの感慨もない。
293名無しさん@HOME:2013/10/24(木) 22:36:44.12 0
>>286
私なら行くよ
冷たいと思う
294名無しさん@HOME:2013/10/24(木) 22:38:54.13 0
冷たいとは思うけど、こういう娘を育てた親や祖母なんだからイヤイヤ来られて変な態度を
取られるより介護してる家族にはいいかも。
ただし駆けつけたいとこ達と評判だけでなく取り扱いの差がでても差別とか騒がないでね。
295名無しさん@HOME:2013/10/24(木) 22:51:09.65 0
昔から村八分って言って、村中から絶縁されしまっても葬式と火事だけは助けてもらえたというしな。

葬式関連は欠かしちゃダメだろ。
296名無しさん@HOME:2013/10/24(木) 22:54:26.05 0
いや葬式は行く気らしいよ。どの顔下げてでるかは知らないけど。
集中砲火浴びそうだけど覚悟はいいのかな。
見舞いは拒否して死ぬの待っていたように現れてしれっとお斎食べて親族とお話しなんてしたら
周囲どん引きだろうね。
297名無しさん@HOME:2013/10/24(木) 23:13:29.39 0
>>296
今回の場合看取るのと通夜と葬式がワンセットの気がしてだね。

仕事とか、やむを得ない理由があるならともかく、質問者の理由って単に「めんどくさい」なんだよね。

村八分どころか村十分されちゃうんじゃね?
298名無しさん@HOME:2013/10/24(木) 23:18:50.23 0
祖母よりも、母と一緒に疎遠になった親戚に会いに行く感じかしら

親戚との付き合いを戻すつもりがなかったら、
何かと理由付けて断ってしまいそうです
299名無しさん@HOME:2013/10/24(木) 23:28:33.26 0
>>286
ぶっちゃけ祖母本人がどうこうじゃないんだよね。
祖母の実子である286母やその兄弟達が、自分の子供達も自分と同じように
自分の母親を大切にしていて欲しくて、それを確認したいだけ。

CMじゃないけど心は見えなくても心遣いは見えるわけで、面倒だからといって
不義理をするなら286の心はその程度と思われるのは仕方ないよ。
行くかどうかは残される親族、つまり自分の親や叔父叔母とこの先どの程度の
付き合いをするかで決めれば良いと思う。
300名無しさん@HOME:2013/10/24(木) 23:36:41.52 I
他に相談者の方居ますかね?乱入ごめんなさい。
旦那が鬱の初期症状みたいになっててしんどい。今もお風呂先入って〜って言ったらいきなり落ち込んで部屋に閉じこもっちゃった。
私も腹腔鏡とはいえ病気見つかる→手術待ちの期間中で支えれるほど精神安定してないよ…
元々メンタル弱めなのに。どうしたらいいか分からない。気分落ちたらすぐ寝るんだけど寝かしといていいのかな?
スレ違いかもしれないけど、友達や親にも相談出来ないし辛いです
301名無しさん@HOME:2013/10/24(木) 23:40:15.43 0
>>300
具体的質問は。私が辛いですでは愚痴であって質問じゃないよ。

真面目な話300の親やら友人は鬱には役に立たないよ。下手すると毒になる。
欝の恐れがあるならリアル医者にやりなさい。医者で家族の接し方も聞けばいいから。
それまではあまりせかしたり励ましたり激励したりしないように。
302名無しさん@HOME:2013/10/24(木) 23:45:49.03 I
>>301ごめんなさい。
確かに質問じゃないね。誰かに聞いて欲しくてしょうがなくて勢いで書き込んでしまった。
お邪魔しました。ありがとう
303名無しさん@HOME:2013/10/24(木) 23:53:51.52 0
>>300〆たみたいだけど、
鬱は早いうちに治したさないと長引くから頑張って。
会社の産業医に相談するように旦那さんに言ってもいいし、
旦那さんが嫌がるようなら、
自分がカウンセリングを受ける形で、旦那さんを引っ張っていってもいい。
鬱かどうか心配なら初期症状のチェックとかしてみるといいかもしれない。
いろんなサイトでできるよ。
304名無しさん@HOME:2013/10/25(金) 00:19:49.90 0
聞いて欲しいなら聞いてスレいきなよ
305名無しさん@HOME:2013/10/25(金) 00:19:55.60 0
>>300
鬱ぎみなら早急に病院。
他の人も書いてるけど、早めに受診すれば軽くて済むけど
時間がたてばたつほど重くなるよ。
306名無しさん@HOME:2013/10/25(金) 00:49:33.83 0
>>303
鬱や手前レベルの本人にもそうだが、周囲の人間にも「頑張って」はアカンやろ
307名無しさん@HOME:2013/10/25(金) 01:31:40.04 0
すみませんがDVの定義について質問です。

私は男兄弟の中で育ち取っ組み合いの喧嘩をして育ちました。
旦那は結婚5年目くらいから口喧嘩がエスカレートすると
1顔が怖くなる→2声が大きく乱暴になる→3物を壊す→4髪を引きずる突き倒す
顔は殴られたことはありませんが、腕や足に痣は作った事があります。
4になる前に私が引けば暴力までは行きませんでした。
今まで携帯は3台折っています。モニターは1台壊しています。
私実家で2世帯のマスオさんですが、下に両親が居ても子供が目の前に居ても
喧嘩がエスカレートすると大体このコースでした。

私の声も旦那の声が大きくなるにつれて大きくなりましたし、4になる時は
「また手出す気?やるならやれば?」みたいな事も言っていました。
これまで「お前の物の言い方が俺を腹立たせる。お前が俺にそうさせる」
と言われていましたし、私もただ一方的にやられっぱなしでもなかったので
喧嘩がエスカレートしたものと思ってきました。

今結婚15年目ですが、10年目くらいからそういった喧嘩もなくなりお互い年を
取って丸くなったんだなと思って過ごしてきましたが、この前意見がぶつかった時に
どうしても譲れない事だったので、私が引かなかった事があり、その時に
丸くなったのではなく、私がその前に引いていたから、言い合いを途中で終わらせて
いたからじゃないかと思いました。
どうしても引けない案件なので、話し合いたいのですが、声を荒げるので
それ以上話せません。やっぱり変わったんじゃなく私が我慢してたから喧嘩
にならなかったのかと思えてきて、急に冷めてきています。
私の旦那はDV夫の部類に入りますか?
308名無しさん@HOME:2013/10/25(金) 01:36:30.19 0
挑発してるから何とも。
専門家に聞くのが早いよ。
309307:2013/10/25(金) 02:23:53.63 0
レスありがとうございます。
専門家ですか。DVの電話相談とかで良いですか?

何で普通に話し合いが出来ないんだろう。
私の方は、怒らせないように「あのね。今ちょっといい?この前言ってた
事なんだけどね。」って話を切り出して、怒らせないように旦那の口調
が激しくなってもやんわりと話しているのに、最近はドンッとテーブルを
叩いて舌打ちする事が、話し合い終了の合図になっています。
普段の生活でも機嫌が悪くなると、どの時点で悪くなったのかは分からない
のですが、機嫌を取ったり避難したりしていた事に気づきました。

薄っぺらい日常会話だけしてれば平和に暮らせるし普段は穏やかだけど
これって夫婦なんだろうか。。。
310名無しさん@HOME:2013/10/25(金) 02:25:33.97 0
これらはすべてDVです。覚えておきましょう。

◆身体的暴力
・小突く
・殴る
・蹴る
・殴るふりをする
・包丁を突きつける
・ものを投げつける
・髪を引っ張る、引きずり回す
・タバコの火を押し付ける
・首を絞める
・階段から突き落とす

◆精神的暴力
・何でも従えと言う
・発言権を与えない
・交友関係や電話の内容を細かく監視する
・外出を禁止する
・何を言っても無視する
・人前で侮辱する
・大事なものを捨てる、壊す
・罵詈雑言を浴びせる
・夜通し説教をして眠らせない
311名無しさん@HOME:2013/10/25(金) 02:26:05.55 0
◆経済的暴力
・生活費を渡さない
・外で働くことを妨害する
・洋服などを買わせない
・家庭の収入について何も教えない
・家計を厳しく管理する

◆性的暴力
・見たくないのにポルノビデオを見せる
・脅しや暴力的な性行為
・避妊に協力しない
・中絶の強要
・子供ができない事を一方的に非難する
・性行為の強要

◆子供を巻き込んだ暴力
・子供に暴力を見せる
・子供を危険な目に遭わせる
・子供を取り上げる
・自分の言いたいことを子供に言わせる
・子供に暴力をふるうと脅す

参照サイト
ttp://www.gender.go.jp/e-vaw/dv/index.html
312名無しさん@HOME:2013/10/25(金) 02:29:12.82 0
>>307
実際の喧嘩を見てないからどれだけあなたが挑発してるのかが分からないけど
行動だけを見ると充分DVだと思うけれどね
大の大人が思い通りにならないからって髪の毛掴んで引きずるとかないわ
ただ嫁の親と同居ってことでなにか鬱積されてるものがないとも限らないとも思った
どちらにしろ暴力はよくない
313307:2013/10/25(金) 03:11:21.57 0
>>310
リンクありがとうございます。良く読んでみます。
◆身体的暴力
・小突く
 ・殴る
 ・蹴る
 ・殴るふりをする
 ・ものを投げつける
 ・髪を引っ張る、引きずり回す
 ・首を絞める

5年前くらいまで上記の身体的暴力が子供の前でありました。
物が飛んできた段階で「また?何で?何ですぐそうやって物に当たるの?
また手出すの?子供の前では止めてって言ってるよね?何で普通に話が
できないの?」と挑発していました。

最近は物が飛ぶ前に話を止めていました。
今はマスオさんではありません。(暴力はマスオさん時代でした)
暴力は過去の事ですが、主人か心を入れ替えたのではなくて
私がエスカレートする前に引いていただけで、基本は変わっていないのかな
とも思えてきました。
挑発するわけではありませんが、今度テーブルを叩こうが、物が飛んでこようが
引かずに反論してみようかと思います。
もう、暴力を振るうような事はしない人なのか試してみます。
314名無しさん@HOME:2013/10/25(金) 03:15:07.38 0
悪いけど手は出すと思う…
首を絞めるとか普通じゃないよ
私ならこの時点で無理だと思う
確認したいのは分かるけど大怪我されられないように気をつけて
315名無しさん@HOME:2013/10/25(金) 03:18:22.55 0
普通は携帯だって折らないしモニターだって壊さないし
喧嘩がエスカレートしたって首なんか絞めないよ。
307の兄弟は、怒りに任せて妹の首を絞めるようなDQNなの?
316307:2013/10/25(金) 03:32:51.05 0
>>315
>307の兄弟は、怒りに任せて妹の首を絞めるようなDQNなの?
髪の毛がごっそり抜けるような取っ組み合いの兄弟喧嘩は小学生の頃までです。
兄の奥さんは女らしい大人しいタイプの人ですが、兄は尻に敷かれてます。

>>314
やっぱり手出すんでしょうね。一応ビデオ回しておきます。

私が引けば暴力もなかったし、「お前が俺をそうさせている」という
言葉をその通りだと思ってきたので、普通はそうじゃないと聞いて
まだ少し混乱しています。色々とありがとうございました。
317名無しさん@HOME:2013/10/25(金) 03:34:35.81 0
> 「お前が俺をそうさせている」

ああこれ、DVとかモラハラする人の常套句よー。
318307:2013/10/25(金) 03:44:11.42 0
>>317
そうなんですか。
DVされる女の人ってか弱くてただビクビクして言い返したりしないやられっぱなし
の女の人ってイメージがあって、私は言い返すし引きずられてる最中も
「止めてって!痛いって言ってるじゃん!子供見てるでしょーー!最低!」
と言いながら、押し返したり噛みついたりしていたので違うのかと思っていました。

何だか少し混乱していますが、どんどん旦那に冷めてきています。
319名無しさん@HOME:2013/10/25(金) 03:47:26.78 0
>>318
ちなみに子供が見てる前で妻に暴力を振るうのは児童虐待ね。
320名無しさん@HOME:2013/10/25(金) 03:51:32.11 0
>>318
なんか洗脳されてない?大丈夫?
そもそも普通の人は暴力で解決はしないよ
まして子供の前でなんて親としてあり得ない
そりゃあ長い人生夫婦生活のなかでうっかり手が出ちゃう喧嘩もあると思う
でもそれはよほどのことだと思うし旦那さんのケースとは違うと思うわ
旦那さんのは自分がコントロールできたいだけだよ
こういう人は加減ができないから1番怖いしたち悪い
321307:2013/10/25(金) 04:05:30.87 0
>>320
普通の旦那さんって例え奥さんの方が悪くても、突っかかってきても
子供の前で蹴ったり引きずったりしないんですか。

実際、今は暴力はありませんし過去の事ですが
「昔は血の気の多い人だったけど今は年を取って丸くなった」
という事ではないのですか?

この前「そうやって声を荒げるから昔みたいに暴力ふるうんじゃないかと
思ってそれ以上言えなくなるんじゃないの」って言ったんですけど
「俺の事をDV旦那って言う気か?何だそれ!そう思うならそう思えよ
 いつまでもあの時どうだった、この時どうだったってグズグズ言いやがって」
と言われました。旦那も私もDVだったという自覚はありませんでした。
洗脳されていたのか共依存という状態だったのか。。。
専門家に相談しに行ってみます。本当に普通とかよく分からなくなりました。
322307:2013/10/25(金) 04:22:04.42 0
「自分が変われば相手も変わる」私が優しい奥さんになったから
旦那も優しい旦那になった。喧嘩もなくなった。あの頃は若かったから。
今は本当に穏やかで幸せ。

半年前までそう思っていたのに、何だかただ喧嘩を避けて薄っぺらい夫婦
ごっこをしていただけだったのかなと思えてきました。
相談にのってくれてありがとうございました。
323名無しさん@HOME:2013/10/25(金) 06:38:41.68 0
うちの旦那は空手の黒帯だけど、一度も手をあげられたことないよ
324名無しさん@HOME:2013/10/25(金) 06:40:31.03 0
どう見てもDVでした。
ありがとうございます。
325名無しさん@HOME:2013/10/25(金) 09:16:37.72 i
旦那の家族との関係について相談です
結婚して半年、旦那と私お互い28歳、子供はいません
休みの日が被る度に旦那が『母や祖母と一緒に出掛けない?』と言ってきます
私は気をつかうから嫌だと言って断っているんですが『早く家族と仲良くなって欲しいから提案してるのに』と言われます
確かに私は重度の人見知りなので、まだ旦那方の家族には慣れきっていません
でも普段仕事で疲れてるのもあるし、せっかくの休みの日ぐらいは一人でのんびりするか旦那と二人きりで過ごしたいです
(旦那にそれを話しても『じゃあ食事だけでも駄目?』と言われます)
あと旦那の祖母が店を営業してるんですが、そこでイベントをする度に『忙しくなるから手伝って欲しい』と言われたり
とにかく旦那方の家族と関わらないといけない事が多いです
結婚したらここまで旦那方の家族と関わらないといけないんでしょうか?行かない私が悪いですか?
正直疲れます
326名無しさん@HOME:2013/10/25(金) 09:27:43.06 0
>>325
旦那は自分の家庭を持つ必要がなかったな
ずっとお母さんお婆ちゃんと暮らせばよかったのに
まぁ、人を見極める判断力が貴方にも無かったのかな
327名無しさん@HOME:2013/10/25(金) 09:30:52.90 0
>>326
こう言うのは嫁さんを実家に連れて行くのが親孝行、と思ってるパターンだから
結婚するまでに発見する事なんて不可能だ。どんだけエスパーやねん。
328名無しさん@HOME:2013/10/25(金) 09:31:08.58 0
>>325
無理をせず、最初のうちは自営業の義実家に挨拶だけして5分で帰る
夫を通じて何か持たせる(誕生日や敬老の日やら)
休みには夫が義実家に行きたいと言ったら一人で行かせる

夫さんが好きならそれくらいは我慢してやってみると上手くいくかも
人見知りでもいざという時に頼れるの親だからね
最低限の付き合いはしてるほうがいい
329名無しさん@HOME:2013/10/25(金) 09:31:43.00 0
>>325
親離れしてない旦那だね。
試しに、あなたも旦那と同じことしてみたらどう?
330名無しさん@HOME:2013/10/25(金) 09:36:49.09 0
結婚する前に、夫の親族とどこまで関わるか、その手の話し合いはしなかったの?
盆暮れ正月はどちらの家で過ごすとか。
祖母の稼業は結婚前に知ってたの?
結婚した後で、忙しいから手伝えっていわれたパターンかな。

休みの日は、義母や祖母とキャッキャウフフするために結婚したわけではないよ、夫とイチャイチャしたいんだよ、と夫にキチンと話したことある?
331名無しさん@HOME:2013/10/25(金) 09:37:25.99 0
私だったら無理だー
月一くらいならなんとか我慢してやってる人もいるとは思うけど、
休みが会うたびだなんて、精神やられるな
休日なのにストレスが溜まって鬱になりそう…とか、ちょっと大袈裟に訴えてみては…?
332名無しさん@HOME:2013/10/25(金) 09:39:01.44 0
私も同じことをしてみたらどうかなと思う。
私の実家行こうよ食事だけでも行こうよ、と。
遠方でなかなか行けない距離ならご機嫌伺いの電話をさせる。
「仲良くなってほしいから提案してるのに」の一点張りで。
妥協案で月に一回とか、二月に一回とかのペースを決めて、それ以外はどうしてもじゃないならナシにした方がいい。
家族の単位を間違えるなと言いたい。
ところで、旦那祖母のお店の手伝いは旦那祖母から打診があるの?
旦那が自主的に>>325に行けと言ってるの?
333名無しさん@HOME:2013/10/25(金) 09:46:21.26 0
>>332に禿同
なんか旦那さん家族ってか婚姻自体を勘違いしてるよね
家に入るならまだしも、夫側母だけに媚売って仲良くなれとか強制されるもんじゃないでしょ
嫁を使って親孝行とか人形じゃねーんだぞって感じ
同じめにあわないと>>325旦那はわかんないと思う
守るべき順番を間違えてる
334名無しさん@HOME:2013/10/25(金) 09:54:31.80 0
旦那の次のセリフは「そんなに俺の家族が嫌いなのかよ」に10000ペリカ

嫌いじゃないけど好きでもないよね。
335名無しさん@HOME:2013/10/25(金) 09:55:54.72 0
これは親孝行じゃないね
自立心が無いボクちゃん
現に>>325の気持ちや立場を理解できていない
336名無しさん@HOME:2013/10/25(金) 10:05:20.99 0
>>334
「私の気持ちを考えず誰かと仲良くすることを強要するお前が嫌いだ」
と返したいねw
337325:2013/10/25(金) 10:06:24.81 i
325ですがレスありがとうございます
やっぱりおかしいですよね
『行かないと印象悪くなるよ』とかいかにも私が悪いみたいに言われてたので、不安になってました
が安心しました

結婚前はなるべく家族とは関わらないようにするとは言ってましたが、旦那の家族仲が良すぎる為結局こうなってしまいました
(旦那にとってはこれでもあまり関わらない方に入るのかもしれませんが)

手伝いに関しては『お前の株が上がるから行ったほうがいい』と旦那に言われたので、祖母から頼まれてるわけではないと思います

旦那にも同じ事をしてみる案良さそうですね
338名無しさん@HOME:2013/10/25(金) 10:10:26.55 0
>>325に罪悪感を持たせるように言ってるあたりやっぱり、て感じだけど、モラハラくさいね旦那さん
339名無しさん@HOME:2013/10/25(金) 10:17:02.81 0
働いていたら休日は、体を休めてリフレッシュしたり
普段できない家事をするために使った方がよいと思うわ
340名無しさん@HOME:2013/10/25(金) 10:17:03.47 0
>>325を犠牲にしてでも自分の要求を満たそうとする辺り自己中っぽいね
341名無しさん@HOME:2013/10/25(金) 10:17:58.47 O
>>325
貴方だけで行ってきて〜
わたしは体休めたいの
けど休んでばかりも悪いから月に1度は参加する

こういう感じでいいと思う
342名無しさん@HOME:2013/10/25(金) 10:18:16.13 0
>>337
旦那にはちゃんと「最初の約束と違う」ことを理解させたほうが良さそう
343名無しさん@HOME:2013/10/25(金) 10:25:27.55 0
>>342
「オレの家族が嫌いなの?」になったりしない?
332の方法で義理の関係は所詮義理ってことを
旦那さん自身に実感してもらった方が夫婦間が旨くいきそう
344名無しさん@HOME:2013/10/25(金) 10:31:28.88 0
「(お前を連れて)行かないと(俺の)印象が悪くなるよ」
「お前(を派遣すれば俺)の株が上がるから行ったほうがいい」

てことだよね。
345名無しさん@HOME:2013/10/25(金) 10:43:46.34 0
うん、間違いないだろうね
単純に家族ごっこをさせたいだけならそんな台詞は出てこない
346名無しさん@HOME:2013/10/25(金) 11:41:39.08 O
>>344
親からの株とか評価気にしてる貴方って…変よ!って言ってやりたいね…

生活のペースを尊重しあって付き合いたいの〜って言えたらいいよね
347名無しさん@HOME:2013/10/25(金) 12:25:56.34 0
てか>>325旦那母と祖母の意見はどうなのよ。
旦那祖母の店のイベントだって結婚してから始まったわけじゃないだろうし、
もし常識があるなら、手伝いは孫嫁じゃなくて孫に頼むよね。
そもそも旦那自身はその手伝いをしたことがあるのかな?

まったくもって旦那の一人暴走に見える。
348名無しさん@HOME:2013/10/25(金) 12:52:58.78 0
結婚して半年だからまだドリーム全開なんだろうね。
結婚=俺の家族の一員になったって思ってて
俺とお前が家族になったとは思ってない。

奥さんの実家に連れて行くとかしても嫁に来たのはお前って
感覚なんじゃないのかな?

このスレ見せる方が早いと思う。
「ちょっとここ読んで」でどうだろう?
349名無しさん@HOME:2013/10/25(金) 12:53:12.33 0
義実家がそうし向けてるわけじゃなく旦那が1人先走ってる気がw
本当にしつこい義実家なら直接言ってくるだろうし
旦那さえしめりゃおさまると思うよ
でもたまには顔を見せてあげるのもいいとは思うけどね
向こうだって来てくれれば嬉しいだろしさ
350名無しさん@HOME:2013/10/25(金) 12:53:35.17 0
>>343
「約束を破ったこと」と「旦那家族を好きか嫌いか」は話が別www

ひとまず「約束を違えたことを話し合う」
その上で「どのくらいの頻度で行けばいいか義理両親と話し合う」
この程度の話し合いができないなら今後もこういう話し合いをしなきゃいけない度に
相談者が旦那から悪者にされる
夫婦として破綻してるから、別離することを考えたほうがいいかと思う
351名無しさん@HOME:2013/10/25(金) 16:35:10.09 0
ネット通販で>決済日より約6〜7営業日で出荷予定になります

これは一週間前後で届くってことですか?
352名無しさん@HOME:2013/10/25(金) 16:37:54.87 0
一週間前後で発送なんで大体届くまで10日とみていいんじゃない
353名無しさん@HOME:2013/10/25(金) 16:38:59.57 0
営業日ってのは文字通り営業してる日。
営業カレンダーなり営業案内を出しているはずだから、そこから数えてね。
間に休業日が挟まれば、その分伸びる。
まあ大抵は長めに案内してるから、そう無茶苦茶に伸びるってことはないね。
354名無しさん@HOME:2013/10/25(金) 16:39:00.67 0
>>351
読んでそのままの意味では?
「お金の振込みを確認できてから一週間程度」って意味かと。
ただしお金の送金方法では差が出る。銀行振り込みでも電信扱いとか普通の口座振込みとか
送金とかで少し違うみたい。それにコンビニでも入金報告までの時間が掛る。
355名無しさん@HOME:2013/10/25(金) 16:41:05.54 0
ですよね
昨日注文したんだけど発送が11・15日なってたんで
やっぱ間違いかな
問い合わせしてみます
356名無しさん@HOME:2013/10/25(金) 16:43:29.47 0
もしかしてメーカー取り寄せ品とかだったりする?
それならそのショップに一旦届いてから改めて発送ってこともあり得る。
357名無しさん@HOME:2013/10/25(金) 16:45:13.40 0
決済日より約6〜7営業日で出荷予定になります、
それより遅れる時は連絡しますってパターンかも。
358名無しさん@HOME:2013/10/25(金) 16:47:53.40 0
入金代行サービス使ってない?だとするとお店に入金されるまでに5.6日〜長い
サービスだと15日ぐらい掛るみたい。
359名無しさん@HOME:2013/10/25(金) 16:52:58.64 0
可能なら電話で問い合わせた方がいいね。
ネットショップの中の人もそろそろ帰宅の時間だ
360名無しさん@HOME:2013/10/25(金) 17:03:28.18 0
旦那「女って生理用品に金が掛かりすぎじゃね?」 女子「キモ!キモ!キモオオオオオオオオ!!!」
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1382683412/1

1 名前:番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です[sage] 投稿日:2013/10/25(金) 15:43:32.66 ID:6AISwjK80 ?2BP(1000)
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/live/1381213708/

959: 名無しさん@HOME 2013/10/20(日) 15:32:13.34 0
嫁と娘二人は生理が酷いらしく、毎月ナプキン代だけで2万弱吹っ飛んでいく
その2万を生活費から出されるからたまったもんじゃない。女性ってそんなに生理って人それぞれなの?
ナプキン代を少しでも減らしてほしいと言ったら激怒された

965: 名無しさん@HOME 2013/10/20(日) 15:38:53.27 0
嫁も娘たちも病院へ行って、病気ではなかったらしい。
文句と言うか、こんなこと同僚とかに聞けないしナプキン代ってそんなにするもんなのかな?と。
レシートとか見せてもらうけど400円とか高すぎやしないか?
言っておくけどネタではない。それのせいで毎月生活費が二万も上乗せされるとこっちもたまったもんじゃないんだよ

966: 名無しさん@HOME 2013/10/20(日) 15:41:01.35 0
そんなレシートチェックってキモっ!!嶋じゃあるまいし。しかも娘や嫁のそんなことネットに晒して無神経の極み。ばれたら離婚&接近禁止ものだわ。

967: 名無しさん@HOME 2013/10/20(日) 15:41:42.97 0
>それのせいで毎月生活費が二万も上乗せされると
>こっちもたまったもんじゃないんだよ
なんだかなぁー。子供の頃父から、「俺の金で歯医者に通うなあああ!」といって歯医者に行けなかった私としては、こんな父親は燃えるゴミの日に出してやりたいわ。

968: 名無しさん@HOME 2013/10/20(日) 15:43:36.29 0
>>965
おまえが通う病院代、酒代、趣味代、はいいの? てか、家庭を持ってはいけない人ではないだろうか?

970: 名無しさん@HOME 2013/10/20(日) 15:48:31.78 0
そんなに叩かれることか? 俺はもうずっと病院には行ってないし、酒は嫁も飲む。
趣味だってそんなに金はかかってない。ネットで箱買いか…思いつかなかった。嫁に話してみる
361名無しさん@HOME:2013/10/25(金) 17:12:00.03 0
こっちにも転載いらんし
362名無しさん@HOME:2013/10/25(金) 17:19:18.24 0
馬鹿女どもを許すな
363名無しさん@HOME:2013/10/25(金) 17:21:12.35 0
ageて宣伝臭いコピペ貼りの次はageて変なコメント。
そういえば最初の書き込みから釣り臭くて口調にもそこはかとなくDQっぽい香りが・・・・。
364名無しさん@HOME:2013/10/25(金) 17:22:04.17 0
「ナプキン代ちょろまかしました。すいません。私はクズです。」って謝れよ
365名無しさん@HOME:2013/10/25(金) 17:24:43.72 0
>>364
誰が誰に?
366名無しさん@HOME:2013/10/25(金) 17:25:55.17 0
>>365
荒らしの相手はやめましょう。張り付かせるだけだよ。

第一質問スレなのに質問者はもう消えてるから蒸し返し雑談はスレちがい。
367名無しさん@HOME:2013/10/25(金) 18:13:14.94 0
嫁と娘二人は生理が酷いらしく、毎月ナプキン代だけで2万弱吹っ飛んでいく
その2万を生活費から出されるからたまったもんじゃない。女性ってそんなに生理って人それぞれなの?
ナプキン代を少しでも減らしてほしいと言ったら激怒された
嫁も娘たちも病院へ行って、病気ではなかったらしい。
文句と言うか、こんなこと同僚とかに聞けないしナプキン代ってそんなにするもんなのかな?と。
レシートとか見せてもらうけど400円とか高すぎやしないか?
言っておくけどネタではない。それのせいで毎月生活費が二万も上乗せされるとこっちもたまったもんじゃないんだよ
368名無しさん@HOME:2013/10/25(金) 18:43:44.11 0
次の方どうぞ
369367:2013/10/25(金) 18:58:33.60 0
聞いてるんだけど
370名無しさん@HOME:2013/10/25(金) 19:04:38.65 0
286の人、結局どうしたんだろう・・・・
371名無しさん@HOME:2013/10/25(金) 19:16:36.86 0
お年寄りの危篤は長く持たないから・・・
372 ◆3BavTKncQM :2013/10/25(金) 19:48:15.02 0
アホ父(70歳で無職家なしになった)とは20年没交渉です
父はとっくに再婚し、子供が現妻との間にいると聞いてはいましたが、

現妻さんはインドネシア人です(20代)
父が無職になる寸前に子供をつれて祖国に逃げたらしいのですが
その後すぐに、新しい彼氏が出来て子供を自分の母に預けたまま
彼氏と駆け落ちしたそうです。(連絡は今は取れない)
現在は妻母が面倒を(金銭的にも)見ているそうですが
この妻の姉も子供を預けているみたいで、現状面倒が見られなくなっているようです
父とはまだ正式に離婚はしてないのと、父である以上養育して欲しい
できたら離婚しても子供たちは日本で育てて欲しいと言われているみたいです
(妻さんもそう言い残しての出奔)

ただ、父は現在無職、生活保護を受けるかどうか・・・のような状況で
とても子供の面倒は見られません。家事も出来ません
(ただ、この妻さんも家事はまったくせず外食オンリーだったそうで)
子供たちは今、二歳と一歳未満の二人。
日本に連れてこられて置いて行かれたら・・・と危惧しています。(匂わされたらしい)

もし連れてこられたら、父は例えば施設に子供達を入れたり出来るのでしょうか?
また、なにかよい案はありますでしょうか?
私にとっては半弟になるはずですが、私が養子縁組をしたりしないといけなかったりしますか?

幼子達には罪はなく、とてもかわいそうですが・・・
373名無しさん@HOME:2013/10/25(金) 19:51:45.49 0
>>372
確実に施設一択だと思う
374名無しさん@HOME:2013/10/25(金) 19:55:16.61 0
>>372
あなたに引き取る気がないなら施設以外に選択肢ないと思うよ。
失礼だけど、年齢的に父親の子供かどうかも怪しい。
375名無しさん@HOME:2013/10/25(金) 20:00:26.66 O
>>372
日本の施設行きが幸せではないかな
376名無しさん@HOME:2013/10/25(金) 20:05:51.36 0
養子縁組とかは一切考えない方が良いよ
377名無しさん@HOME:2013/10/25(金) 20:12:38.20 0
する必要もないじゃん
378名無しさん@HOME:2013/10/25(金) 20:14:09.34 0
>>372
昔と違って今の施設はちゃんとご飯食べさせて学校にも行かせてくれるから
半端に手を出して後で投げ出すより、施設に預けて成長して社会に出る時に
手助けをしてやった方が良いと思う。
379名無しさん@HOME:2013/10/25(金) 21:14:17.95 0
すみません。
書き込むのは初めてなのですが、義実家のことで悩みです。
うちの義母さんは穏やかな感じで嫌味とかも言わずとても親切なんですが。
結婚して4年、その親切がナチュラルなイビリのように思えて仕方ないです。気にしずぎなんでしょうか。
380名無しさん@HOME:2013/10/25(金) 21:15:24.17 0
>>379
> その親切がナチュラルなイビリのように思えて仕方ない
の詳細な内容がわからないと、なんともいえません。
381名無しさん@HOME:2013/10/25(金) 21:18:56.46 0
義実家がらみは沢山スレがあるよ。例えば↓

★安心して義実家の悩みを相談できるスレ★69
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/live/1380000675/l50

長くなる、専門的になるならそっちでやった方が関心が高い人がいると思う。
382名無しさん@HOME:2013/10/25(金) 21:21:18.53 0
ありがとうございます。義母さんにされていやだったことを挙げてみました。

新婚旅行中に勝手に合鍵で自宅侵入→旅行中に「空気の入れ替えしに来ています♪」らしい。
高速で1時間の距離をわざわざ独身義妹と来たようだが、一言も頼んでないしそういう理由で合鍵渡したわけじゃない。
つづきます。
383名無しさん@HOME:2013/10/25(金) 21:23:27.64 0
すみませんでした。どこに相談したらよいかわからなくて。少し長くなりそうです。
384名無しさん@HOME:2013/10/25(金) 21:23:35.59 0
はよ
385名無しさん@HOME:2013/10/25(金) 21:23:44.79 0
>>383
>>381でいいと思います。
386名無しさん@HOME:2013/10/25(金) 21:25:15.81 0
sage忘れて「はよ」なんて恥ずかしいよ。一人誘いうけなんてw
387名無しさん@HOME:2013/10/25(金) 21:35:04.05 0
>>385ありがとうございます。いってみます。
388名無しさん@HOME:2013/10/26(土) 07:55:54.71 O
離婚届は市役所以外じゃ貰えませんか?行政センターは近くにあるんですが、行政センターでは貰えないんでしょうか?
389名無しさん@HOME:2013/10/26(土) 07:59:30.03 0
>>388
市町村に寄って違うから当該の行政センターに電話して聞きましょう。
390名無しさん@HOME:2013/10/26(土) 08:18:53.08 O
>>389そうなんですか。電話して聞いてみます。レスありがとう。
391名無しさん@HOME:2013/10/26(土) 08:59:30.24 0
彼女の胸を大きくする方法って無いですか?
衣類とパッドで誤魔化されて詐欺にあった気分なんですけど
392名無しさん@HOME:2013/10/26(土) 09:14:45.45 0
>>391
良いかい?それが出来れば巨万の富を得られるのだ。言ってる意味は分るな?

取りあえず大胸筋を鍛えさせなさい。それで多少は効果がある。
393名無しさん@HOME:2013/10/26(土) 09:41:07.03 0
やっぱり無いんですね
豆乳とか揉めば等は都市伝説なのは理解していたんですがorz
普通に豊胸手術とか言ったら確実に地雷だと思うんですが踏むの覚悟で
費用を半額負担するからとか言えばなんとかなる可能性ありますかね?
394名無しさん@HOME:2013/10/26(土) 09:41:48.87 0
>>391
自分はノーブラでも平気な貧乳だった(アンダー65トップ70)
子供産んで授乳期終わったらアンダーは同じでもトップ85
最初から巨乳だった友達は垂れ乳
395名無しさん@HOME:2013/10/26(土) 09:44:12.31 0
シリコンで満足できるなら、おっぱい型の玩具を買って揉んでおけば良いじゃないか。
貧乳は貧乳で需要があるんだから要らん改造せんで保護しとけ。
396名無しさん@HOME:2013/10/26(土) 09:49:38.05 0
>>393
お前なぁ、彼女がコンプレックスで悩んでるならともかく人格を否定するような事を
簡単に言うなよ?おっぱいがデカイのが良いならその彼女と別れてデカイのと
付き合え。お前言ってる事最低だよ。
397名無しさん@HOME:2013/10/26(土) 10:03:29.92 0
胸が無いなら尻を揉めば良いじゃないか
398名無しさん@HOME:2013/10/26(土) 10:12:28.91 0
彼女の年齢はどれくらいなんだろう?
バストの成長に年齢関係あるかどうかわかんないけど。
399名無しさん@HOME:2013/10/26(土) 10:38:45.93 0
>>393
たとえ別れてもお前が維持費を払い続けるなら提案してもいいかもな
まぁ>>396の言うとおり彼女を否定することになるけど
400名無しさん@HOME:2013/10/26(土) 10:44:25.05 0
>>393
彼女「アンタのチンコじゃちっさすぎて満足できないから整形してよw」
401名無しさん@HOME:2013/10/26(土) 10:59:04.75 0
叩かれているけれど実際にはちゃんと我慢も辛抱もしているんですよ
ただ最近は彼女が開き直ったみたいに外でもパッドは入れないし
部屋ではパンイチ族なのを隠しもしなくなったから愚痴っただけだし
402名無しさん@HOME:2013/10/26(土) 11:05:29.14 O
>>393
>>401
悩みなの愚痴なの?
パンイチ云々は
「お前ちょっとは恥じらえよ」
と言えばいいんじゃないの?
403名無しさん@HOME:2013/10/26(土) 11:25:44.79 0
だから、
「俺はお前の小さい胸に我慢ならない」
と一言言えばいいだけじゃん。
404名無しさん@HOME:2013/10/26(土) 11:28:55.47 0
たまに売ってる巨乳のとこに遊びにいけばいいんでない?
405名無しさん@HOME:2013/10/26(土) 11:34:30.61 0
釣られてみる

>>403に同意
嫌なら別れりゃいいだけ
豊胸手術なんてリスク高いし本人の強い覚悟がなきゃ無理無理
毎日癒着しないようにクソ痛いマッサージなんかできるかっての
406名無しさん@HOME:2013/10/26(土) 11:50:31.04 0
>>401
つまり、恥じらいも無い見た目にも気を使わない女なんて巨乳でもなければ要らねーよ!ということだな。
問題は胸が無いことじゃなくて女を捨ててることじゃないか。そっちの改善を要求するのが筋というもの。
豊胸で偽装しなきゃ続けられない関係なら終わってると思うぞ。
407名無しさん@HOME:2013/10/26(土) 12:33:00.29 0
>>393
おまえのチンコは自慢できるブツなの?
ポークヴィッツじゃねーだろうな?
408名無しさん@HOME:2013/10/26(土) 12:52:31.40 O
ついでにテクも聞いちゃうわっ
409名無しさん@HOME:2013/10/26(土) 13:07:23.27 0
やっぱ別れる事にする
まあ粉チーズの容器ぐらいの大きさだから
俺のサイズはいたって普通だと思っているよ
410名無しさん@HOME:2013/10/26(土) 13:42:46.19 0
それがええ
411名無しさん@HOME:2013/10/26(土) 13:57:08.81 0
そうしろそうしろ
412名無しさん@HOME:2013/10/26(土) 15:21:17.67 0
生理前と後とで大きさがずいぶん変わる人もいるからね。
メイク落としてみたら別人、みたいなことも含めて、盛りすぎることはあまりいい結果をうまないってことだよね。
413名無しさん@HOME:2013/10/26(土) 16:12:54.40 0
>>407 408
それは彼女がどう思うかってだけだら関係ない。
彼女が不満に思ってるならそれは彼女が別れるか考えることだから。
414名無しさん@HOME:2013/10/26(土) 16:39:27.44 0
別れた方がいいと思う。
SEXに関する事は理屈じゃないのよね。
オッパイやチンコの大きさ、好みは重要なポイント。
あとテクニックもね。

女の子達も、相手の要素を充分吟味した方がいいよ。
女を逝かせず自分だけ満足すればいいみたいな、
テクニック不足の男もいるからね。
415名無しさん@HOME:2013/10/26(土) 17:03:51.35 0
>>413
アホか
「お前がそういわれたらどう思うの?」って意味だろ
416名無しさん@HOME:2013/10/26(土) 17:13:14.54 0
洗濯の仕方について相談です。うちの洗濯機は二層式ではないので
洗い→脱水→すすぎ→脱水という流れで洗濯しますが
母曰く水が勿体無いと、一度目の洗いが終わったあと脱水せずに洗った洗濯物を取り出し
残った洗い済みの水に別の洗濯物を入れて洗濯→一度目のと一緒に脱水、という仕方をします
個人的に一度汚れが落ちてるだろう水を使って洗濯するのはいくら洗剤を足しても汚い気がしてイヤなのですが
それを言うと一度目の洗濯物は汚れの少ないものを入れてるし、
洗剤を入れて洗濯した洗い水が汚いわけがないだろうとpgrされます

母のやり方がイヤなら自分で洗えば済む話なのでいいのですが
洗い水を二度使いするのを不潔に感じる私の感覚を↑のように言われてバカにされるのはイヤです
それで質問なんですがこれは母の感覚が普通で、自分が潔癖すぎなのでしょうか
自分は潔癖症ではないですが、自分の中の基準に則って変なところで不潔感を感じることが多々あるので
他の方の感覚を教えていただきたいです
417名無しさん@HOME:2013/10/26(土) 17:15:01.81 0
>>416
アンケートはアンケートスレで。

こういう事に正解はないよ。清潔感は人それぞれ。嫌なら母親の言うよう自分の分は
自分でやれば言いだけ。母親にやってもらうなら母親のやり方でもいい。
418名無しさん@HOME:2013/10/26(土) 17:18:46.55 0
>>416
自分のものは自分で洗え
419名無しさん@HOME:2013/10/26(土) 17:18:47.93 0
水道料金が高いとか、うどんを茹でる為に節水しなきゃいけないとか
地域事情の差もあるしね。
420名無しさん@HOME:2013/10/26(土) 17:19:52.88 0
>>417
スレチすみませんでした、これはアンケートに該当するんですね
もちろん洗濯は自分でやってますが、自分が水を溜めておいた隙に
母が別の洗濯をして洗い残り水だけ残して「それ使ってねー」とやられてしまうこともあるので…
高校卒業したらさっさと家出るのが吉かもしれませんね
421名無しさん@HOME:2013/10/26(土) 17:22:23.64 0
やってもらってpgrされるのが嫌ならやればいい。
やってもらってる分際でネットで母親のやり方叩かせようって根性悪すぎ。
第一悔しいとか変な理由を挙げてやらない理由付けって辺りが身勝手すぎ。

一体幾つなんだろう。小学生なら別として(文章からは小中学生ではなさそう)
中学以上なら全自動洗濯機も使えるし洗濯表示も読める。
422名無しさん@HOME:2013/10/26(土) 17:25:35.69 0
>自分が水を溜めておいた隙に
母が別の洗濯をして洗い残り水だけ残して

下手ないいわけだね。水張るのは直ぐだけど洗濯コースには時間が掛る。
水張って離れているからだよ。水は直ぐ張れるからその間ついていて自分の洗濯物
入れてから離れたらいいだけ。コインランドリーだって女性は離れずついてるよ。
水張って放置して洗濯機ふさいでいたら後が迷惑。張れたらすぐに投入は最低の
マナーだからね。
423名無しさん@HOME:2013/10/26(土) 17:30:34.23 0
>>421
やってるって書いてんじゃん
424名無しさん@HOME:2013/10/26(土) 17:34:21.46 0
まあ言えてるのは、手間と労力の割に節約できてるコストはたかがしれてる。
425名無しさん@HOME:2013/10/26(土) 17:39:55.35 0
そんなことより使い終わったら水道は閉める、ゴミネットは掃除するほうが重要。
426名無しさん@HOME:2013/10/26(土) 17:50:53.64 0
水道代を出してるのは親だろうからなあ
427名無しさん@HOME:2013/10/26(土) 17:51:43.59 0
自分で水道料金払うようになったら
親の気持ちがわかるかもね。
428名無しさん@HOME:2013/10/26(土) 19:42:20.33 0
すすぎをしないのかしら?
429名無しさん@HOME:2013/10/26(土) 19:53:03.33 P
全自動洗濯機が無かった頃はお母さん方式が普通だった
二層式洗濯機で洗いだけを何回かやったあとすすいで脱水して干す
洗濯槽が小さかったから子どもがいるような家庭だと一度じゃムリだったし

アンケートスレってこの板にあったっけ…?
430名無しさん@HOME:2013/10/26(土) 19:59:58.76 0
実家で二層式を使ってた頃を思い出してたんだけど、洗いが終わったらすぐすすぎに切り替わるから、残りの水なんて出なかった記憶だな。
431名無しさん@HOME:2013/10/26(土) 20:00:35.01 0
家庭板ではないけど家事がらみのアンケートは↓らしい。
【聞きたい】奥様アンケート79【知りたい】
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/ms/1379864015/l50
432名無しさん@HOME:2013/10/26(土) 20:14:41.57 P
>>431
ありがとうございます

既婚女性板だと男性や未婚女性は残念ですが参加できませんね
「この板は既婚女性専用の雑談板です
 男性(ネナベ含む)や独身者の書き込み、スレ立ては禁止です」
433名無しさん@HOME:2013/10/26(土) 20:21:28.05 0
>>432
じゃここで。ここはどんなアンケートもOK。老若男女既婚未婚問わない生活板
誰かがどんな下らないアンケートにも回答するスレ103
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/kankon/1379629930/l50
434名無しさん@HOME:2013/10/26(土) 20:21:52.97 0
>>432
洗濯の方法に正解はないと思うよ?
貴方御自身に確固たる洗濯方法の基準があるのと同じで、他の人には他の人のやり方があるの。
それはもう目をつぶるしかないだろうねぇ。
「その方法はおかしいからやめなさい!」なんて、貴方だって言われたら嫌でしょう?
どうしてもお母さんの方法が嫌なら、御自分でやりましょうね。

将来結婚して姑さんのやり方にもきっと違和感持つと思うけど、
「そのやり方は変!」なんて、いちいち目くじら立ててたらタチマチ険悪になるからね。
自分とやり方が違う人がいるんだなぁ〜、で割り切りましょう。
435名無しさん@HOME:2013/10/26(土) 20:26:25.06 0
>>434の続きです。

洗濯以外にも、キッチンのふきんの処理、包丁の洗い方、まな板の洗い方、
なんでもかんでもそれぞれのやり方があるからね。
貴方の家の中では貴方のやり方でやったらいいよ。
でも、他の人のやり方まで貴方が仕切るのは違うからね。
436名無しさん@HOME:2013/10/26(土) 20:27:08.03 P
>>433
ありがとうございます

>>434
ですよね
洗濯機や洗剤の説明書、洗濯絵表示見ながら自分なりの方法でやります
437名無しさん@HOME:2013/10/26(土) 20:37:49.84 0
布巾すごく意見別れるよね。
洗濯機で普通に洗濯するとか、よーく洗って漂白剤につけるだけで洗濯はしないとか、漂白剤につけてから日干しするとか。
438名無しさん@HOME:2013/10/27(日) 00:12:19.48 0
実害が出てないのに、ぎゃーぎゃー騒いでもな。
実害がないんだから、解決もない。
自分の気分の問題は、自分で処置しろ。
439名無しさん@HOME:2013/10/27(日) 04:54:19.88 0
布巾は煮沸が一番楽です
440名無しさん@HOME:2013/10/27(日) 09:09:03.98 0
豚切り失礼します

自分の娘婦人科に通ってて、
「将来子供を望むのは難しい」と宣告された親御さんはいますでしょうか。
高校生の娘が最近検査した結果、そう言われて
本人もショックを受けてて、親としてどう言ってあげたらいいのか悩んでいます。
それと、初潮が来ないことでトメが心配してたのですが
(娘が自分から経緯を話していた)
詳しい結果は正直言いたくありません。
でも親には言えないことをおばあちゃんに言ってたりするんで
今回の件は一応言わないほうがいいとは娘に言ってますが、もし言ってしまった場合
ちょっと口の軽いトメさんが周囲に広めないか心配です
以前あることで口止めしてたことも、「自分が信頼してるんだから大丈夫」
と友達に漏らしてたkとがわかり、信用できません
でも口下手なんでうまく説得して口止めできるか不安です
441名無しさん@HOME:2013/10/27(日) 09:22:33.63 0
>>440
そんな都合のよい回答者がいるとは思えんのだけど……
442名無しさん@HOME:2013/10/27(日) 09:23:24.82 0
>>440
おばあちゃんが心配するからこの件はあなたと親の間だけで留めようじゃ駄目?
もしくはおばあちゃんは少し口が軽い、以前も話してしまったことがあった
事が事がだけに今回は言わないでおきなさいとか
義母にはホルモンバランスが崩れていただけみたいとでも言っておけばいいよ
443名無しさん@HOME:2013/10/27(日) 09:26:49.51 0
本人に気持ちを話してあとは任せるしかないんじゃないの
世の中にはもっと大変な病気を抱えてる子達もたくさんいるし
高校生ならフォローはしつつもあとは本人の受け入れを待つしかないでしょう
444名無しさん@HOME:2013/10/27(日) 09:31:46.97 0
>>441
そうですね・・・

>>442
一応そういう風には言ったんですけど
娘自身、以前違う件で不安や愚痴をポロっと言った経緯があるんで
私が勝手に心配してるだけで。

次のホルモン剤服用期について話そうと思ったけど
「気持ちが整理できるまで、この件についての話はしたくない」
と言って少し部屋に篭ってたので
おばあちゃんの件は伝わったかどうかわかりません
その後は娘もすぐ部屋から出てきて普通に接してくるので
それが精一杯なんだと受け止めて私もまだ触れずに普通にしてます。
トメに聞かれたら、私も冷静にそう答えるよう脳内で訓練しておきます
ありがとうございました
445名無しさん@HOME:2013/10/27(日) 09:35:54.94 0
>>443
担当の先生も、色んな女性のケースを話してくださったり
励ましてくださってますが
そうですね、あとは本人がどう受け止めて前に進むかですよね
私自身混乱してしまいました、親として情けない・・・

お目汚し失礼しました、〆ます
ありがとうございました
446名無しさん@HOME:2013/10/27(日) 09:37:10.11 0
>>440
「以前のあること」と「今回の件」重大さはどうですか?
トメさんが「信頼する人に漏らしてもいいと思ってしまう」レベルがどの程度なのかで
今回のほうがはるかに重大な気がしますので、軽々しく広めてほしくないですね。

娘さんには、おばあちゃんが以前あった○○を周囲の友達に言いふらしてしまったので
今回の事も相談すると知られちゃうかもしれないよ・・と娘さんに言えば、
トメさんを信用して話さなくなると思います。

娘さんが、お母さんよりトメさんを相談相手にしてしまうとこもちょっと心配です。
440さんが娘さんの話を聞いてあげる時間が少ないのでしたら、もっと聞いてあげられるようにしてあげればいいのですけど。
447名無しさん@HOME:2013/10/27(日) 09:37:59.70 0
>>444
娘さんの年齢がわからないけど、祖母に吐き出して楽になる傾向なら
口止めしない方がいいかもしれない。
かなりショックな出来事なので、気持ちを楽にする手段をつぶすのは良くないよ。

トメの口が軽いのは困りものだけど、それを含めて娘さんが吐き出し相手に決めたのだと割り切って
トメにきっちり口止めする方に注力した方がいいように思う。

私の友人が学生時代に子供ができにくい体だって判明したけど
自分が好きになった人と結婚して幸せに暮らしてるよ。
トメやあなたの世代より、子供が幸せの必須条件ではなくなっている。
ちなみに私も子なしです(不妊治療したけど授からなかった)
448名無しさん@HOME:2013/10/27(日) 09:40:15.47 0
親だとかえって話せないこともあるからなぁ
親子関係がよくても近すぎると話したくないってこともあるから…
トメのことは一通り話してあとは娘さんに任せるしかないよ
本人がおばあちゃんに相談したいと思うなら親が止める権利はないしさ
449名無しさん@HOME:2013/10/27(日) 09:50:59.56 0
>>447
>>447に同意だわ。
何度もおばあちゃんに言うなと口止めする事で、子供が産めないかもしれないのは
そんなに悪い事なのかと思いつめるかもしれないよ。
>親には言えないことをおばあちゃんに言ってたりする
おばあちゃんが逃げ道になってる子に塞ぐのは可哀想。
トメに口止めは旦那と一緒にしたらどうだろう。
450名無しさん@HOME:2013/10/27(日) 09:51:38.02 0
間違えた
>>444
>>447
451名無しさん@HOME:2013/10/27(日) 09:55:40.97 0
子供にとって親は当事者なんだよね。
おばあちゃんは近くの他人。
他人だから話せることってあるよね。
452名無しさん@HOME:2013/10/27(日) 09:58:47.21 0
レスありがとうございます

私が仕事してて、ゆっくり聞いてあげる時間が少ないのはあると思います
家にいるときは今日あったこと、友達とのことなど話してくるので
聞くようにしてますが・・・
娘もおばあちゃんがちょっと口軽いのはわかってるんですが
上記のこともあって、たまに逃げ場にしてる部分もあるようです
娘なりに言わない方がいい事とそうでないのを分けて言ってるつもりらしいですが
もし娘が正直に話して少しでも楽になるのなら、その方がいいですよね
話した事がわかったら、きちんと向き合って口止めすることにします
まだ夫には言ってないのですが、これからじっくり説明して話し合います

ほんとにありがとうございました
453名無しさん@HOME:2013/10/27(日) 10:31:18.38 O
>>452
トメが信頼してる人の口が軽いのが問題なような気がする
初潮がないことは近所の周知の事実になってるのかな
それなら娘じゃなくトメと話し合うべき
454名無しさん@HOME:2013/10/27(日) 11:39:34.24 0
そりゃバーチャンなんてもんは、茶飲み話に家族のあれこれを喋る生き物だからね
娘がバーチャンに逃げずに自分に全部話してくれるよう努力してみたら
455名無しさん@HOME:2013/10/27(日) 15:02:06.37 i
>>452
トメには言わない方がいい。絶対。
「心配だから不安だから(誰が良い治療法を知っていないのかと思って)相談した」
って、あっと言う間にババ友ネットワークにばら撒かれるよ。
しかも悪い事に、本人はあくまでも「相談した」のであって、他人に広めた訳ではないと、何が悪いのか理解しないし、しようともしないから。
うちの祖母がそうだったから。
(私は別の病気だが、軽度の障害が残るかもと言われたら、あっという間に広まった)
あと、子供を望むのが難しい、ってのも。
原因次第では、十数年後とかには治療法が開発されている事も有る。
日本の産婦人科学会は、論理面が厳しくて許可してない治療法も多いし。
原因次第では、海を渡れば可能性が有るって場合も。
もし、アメリカとかに渡れば、治療法の可能性が有る場合は、その点も告げてみては?。
456名無しさん@HOME:2013/10/27(日) 15:47:50.90 0
自分にあてはめすぎ
457名無しさん@HOME:2013/10/27(日) 15:48:29.36 0
保険の契約で印鑑証明が必要と言われたので
印鑑は有るけど証明書は持ってないと言うと
市役所で手続きして下さいと言われました
面倒だけど手続きしますけど何で印鑑に証明が必要なんでしょ?
印鑑を購入時に証明書を付けてくれたら良いのにと思うんだけど
458名無しさん@HOME:2013/10/27(日) 15:53:56.63 0
>>457
印鑑屋は印鑑を作って売るのが仕事です。印鑑証明は役所が発行します。

印鑑証明とは印鑑と持ち主を役所に記録し、その印鑑の持ち主を証明する物です。
つまり何時誰に売るかわからない印鑑の証明を取るのは不可能です。また持ち主が
自身が手続きとらないといけないから代行も許されていません。
459名無しさん@HOME:2013/10/27(日) 16:22:20.89 O
>>457
顔写真つき身分証明書も忘れずに
460名無しさん@HOME:2013/10/27(日) 16:33:16.85 P
>>457
出張所(市区町村によって呼称が違う)で出来るところもあるから
HPで確認して、便利なとこに行けばいいよ(必要なものも載ってるし)
461名無しさん@HOME:2013/10/27(日) 18:13:13.19 0
>>439
レンチンも楽だお
462名無しさん@HOME:2013/10/27(日) 19:19:19.54 0
>>457
いくつ?
463名無しさん@HOME:2013/10/27(日) 19:21:55.63 0
>>457
「実印」という言葉を聞いたことがありませんか?
ただの印鑑とは重みが違う、
それが押されることで法律上・社会上の権利・義務が発生するとても大事な印鑑なんです
印鑑証明はその印鑑が「実印」として登録されたものであると証明するものです
464名無しさん@HOME:2013/10/27(日) 20:17:25.51 0
>>440
どういう理由で難しいのかにもよると思うよ
ホルモン異常で治療すれば大丈夫なのか、それとも子宮が極端に(奇形レベルで)小さいのか、排卵がなくて可能性が無いのか、
それとも生物学的に男性だからなのか、等色々の理由があると思う

「難しい」と「出来ない」には大きな開きがあると思う。
治療すれば可能性があるかどうかも、祖母に口止めするかどうかのラインになるんじゃない?
465名無しさん@HOME:2013/10/27(日) 20:49:23.49 0
質問です。

「妻とは別居中で、もうすぐ離婚が成立する」と聞いていた人とお付き合い
しています。
書類上はまだご夫婦ですし、そうなると私は浮気相手という事になり
奥さんに慰謝料を請求されてしまえば払わなければならない立場になりますか?
466名無しさん@HOME:2013/10/27(日) 20:52:12.03 0
>>465
はい、そうでしょうね
467名無しさん@HOME:2013/10/27(日) 20:53:23.71 0
>>465
当然なる。
離婚する=まだ離婚していないって事だから既婚者と知って交際した事になるから。

離婚するが本当か口説き文句かわからないしね。
相手がその気でも奥様の意志で離婚したくなかった場合もある。相手が悪くて
奥さんが拒否してる場合なら離婚が認められない場合もあるしね。
468465:2013/10/27(日) 20:59:44.56 0
ありがとうございました。
軽率でした。そうですね私に良いように言っているだけで、
単なる単身赴任だったなんて事もありますよね。
本気で考えているなら、「離婚してからお付き合いしましょう」と
伝えて様子を見ます。
幸いまだ、体の関係はありませんので早く気付けて良かったです。
469名無しさん@HOME:2013/10/27(日) 21:10:45.90 0
>>465
知人で奥さんがお産の里帰り中にそのセリフ言ってた奴がいるよw
470名無しさん@HOME:2013/10/27(日) 21:37:08.06 0
日野不倫事件思い出したわ
自分を大切に
471名無しさん@HOME:2013/10/27(日) 22:01:32.96 O
旦那のことで相談させてください。
私実家で同居、2歳の息子が一人います。

最近旦那がゲームをやり始め、休みの日は朝から晩まで、夜も遅くまでしています。子供の前でもゲーム、その間子供にはずっとDVDを見せています。

子供の前ではゲームしないで一緒に遊んで欲しい、寝てからして欲しい。と何回も言っているのですが、なんで子供の前でだめなの?子供から遊ぼうと求められないから遊ばない、と。父親の自覚がない発言、情けなく思います…
自分から遊ぼうとしないので、子供も遊んでくれる祖父や曾祖母のほうが良いようです。

ゲームに限らず、子供より自分優先なことは多々あり、その都度注意はするのですがその時だけで時間が経てば元通りです。

もう旦那はこういう人だと思うしかないのでしょうか?何かいい方法、皆様の意見あればお聞きしたく書き込ませて頂きました。
472名無しさん@HOME:2013/10/27(日) 22:08:26.32 0
口で言って治るならとっくに治ってるのでは?
これさえ言えばたちどころにって呪文もないしね。
ゲーム依存症の気があるのか家庭に不満があって逃避行動なのかにもよるけど。依存なら
パチンコ依存症と同じでただ注意しても無駄だよ。依存症について調べて本人説得して治療
しないと治らない。

2ちゃんに該当スレはないようだから、ネットで検索して調べてみよう。
473名無しさん@HOME:2013/10/27(日) 22:13:16.84 0
>>471
そういう性格の旦那だから嫁実家に住めるんだよ。
自分が何もしなくても手を掛けてくれる大人が何人もいるんだもの。
474名無しさん@HOME:2013/10/27(日) 22:15:30.99 0
嫁実家なら旦那だけ孤立してるだろうしストレスも溜まるだろうね。
仕事のストレスもあるし多少は生き抜きも必要だよ。休みの日ぐらいゆっくりくつろがせて
あげたら。子供の前が困るなら別室でやってもらえばいい。
475名無しさん@HOME:2013/10/27(日) 22:23:06.78 0
別居したら父親の役割を自覚するかもよ
祖父と曾祖母と同居ってキツいよ?
自分に置き換えて考えてみて
476名無しさん@HOME:2013/10/27(日) 22:23:54.88 0
>>471
嫁実家に同居してるんだから許容してもいいかと。
行儀の悪い場面や、長時間子供を無視するような場面だけ気を付けたら。
目につくのが嫌なら自室に下がってもらうとか。
477名無しさん@HOME:2013/10/27(日) 22:25:32.07 0
旦那も義家族の前だとはっちゃけにくいわな
478名無しさん@HOME:2013/10/27(日) 22:26:36.77 0
>>471
何年か前までのうちのようです。
うちはプレステだからテレビを使う。
仕事から帰ってきたらまずプレステの電源を入れる。
ご飯を食べながらゲーム。寝るまでゲーム。
同じ要求したけど改善ならず。
話しかけても上の空。
休日も朝から晩までゲームゲームゲーム。
なんとかハンターなんとか無双なんとかファンタジー…
元々インドア派の夫ですが、ゲーム機のない家庭で育った身としては本当に堪え難いものでした。
でも夫にはそれしか趣味がないし、たまに私の趣味のことには非常に協力的だったので、好きにやらせていました。
週休二日の仕事ですが、月3くらいは夫の提案で外に遊びに行っていました。
そしてそのうち、いつの間にかゲームをしなくなりました。
本人が飽きたようです。
そのかわりDVDをレンタルしてきて家族で見ることが増えました。
旦那さんが飽きるまで好きなだけやらせてみてもいいのではないでしょうか。
小さい頃からそんな環境でしたが、それでも娘は案外パパっ子です。
479名無しさん@HOME:2013/10/27(日) 22:26:40.90 0
だね、ゲームのせいにしてるけど、子供が懐かないのは普段から一緒に母親の実家の
家族と日曜にしか居られない父親との差もあるだろうしね。懐かない子とは遊びにくい。
すでに父親の方が孤立感や疎外感あってのゲームへの逃避かも。
480471:2013/10/27(日) 22:31:25.70 O
皆様レスありがとうございます。

自分が何もしなくても手を掛けてくれる大人が何人もいる。確かにそうです。家でも旦那の実家に行っても、誰かがやるから自分はいいって感じです。自分から動くことはあまりないですね。

ゲームだけでなく、趣味でスポーツもしていて、週に2〜3日は夜出掛けています。
結構旦那のいいようにさせてるんですが、嫁実家で同居じゃストレス溜まりますよね。
481名無しさん@HOME:2013/10/27(日) 22:32:49.95 0
夫実家に同居嫁がゲーム三昧なら叩かれるのに
482名無しさん@HOME:2013/10/28(月) 00:01:04.15 0
>>471
以前オンラインゲームにはまっていて、やっとやめられました。
ストレートにやめろとか、気持ち悪いとか言われても反発してました。

何が楽しくて、どんなことを目標にやっているのかによるのですが、
「こんなものに時間をかけるのがバカバカしい」と思うようになりました。
廃人プレイヤー達には何やっても勝てないこともわかったし、集金構造も嫌になりました
483名無しさん@HOME:2013/10/28(月) 16:06:31.88 0
ネット通販で注文したら在庫切れで入荷まで時間が掛かるので
キャンセルしたんです
ショップからメールが来たんですが

>カードの引き落としは一旦かかり、キャンセル手続完了後、
>翌月か翌々月にカード会社様から返金となります。


これは一度引き落としされてから返金されるの?
484名無しさん@HOME:2013/10/28(月) 16:08:34.99 0
>>483
そう
485名無しさん@HOME:2013/10/28(月) 16:14:35.05 0
さんくす
486名無しさん@HOME:2013/10/28(月) 16:23:40.45 0
>>483
中の人より。

購入の締め日とキャンセルの締め日が違うからそうなっちゃうんだよー
カード会社によっては購入が月2締めでキャンセルが月1だったりする。
さぼったり、返金渋ってるわけじゃないから安心して待って下さいな。
487名無しさん@HOME:2013/10/28(月) 16:44:56.78 0
>>486
3日前に注文したばかりなんでクレカの処理は
まだされてないと思ったんですよ
取り敢えず口座に入金しときます
488名無しさん@HOME:2013/10/28(月) 17:03:15.22 0
猫よけにペットボトルに水入れて並べてたんだけど猫が
転がして遊んでます
効果ないんだけど?
489名無しさん@HOME:2013/10/28(月) 17:05:24.17 0
>>488
あれは数年前から効果がないのはネットでもテレビ新聞でも報道されてでも有名。
むしろ水を入れた透明なビンは凸レンズになって光集めて家事の恐れがあるから
外部で使用しないように消防署は呼びかけてるよ。即刻撤去しましょう。
490名無しさん@HOME:2013/10/28(月) 20:33:45.88 O
491名無しさん@HOME:2013/10/28(月) 22:29:52.37 O
>>489
猫って綺麗なの好きだからむしろお洒落な遊歩道と勘違いしだすんだよなw
492名無しさん@HOME:2013/10/29(火) 00:31:27.80 0
失礼します

実の父に会って話をしてみたいと思うのですが
義父のことを考えるとそのことが申し訳なく思います.

会わないほうがいいでしょうか.
皆様の意見をお聞かせください.よろしくお願いします.
493名無しさん@HOME:2013/10/29(火) 00:34:36.26 0
半年ROMれ
494名無しさん@HOME:2013/10/29(火) 00:52:01.91 0
>>492
実の親と別れた理由にもよるんじゃない?
浮気して別れた、とかだったら合わない方が良いと思う
495492:2013/10/29(火) 00:59:32.95 0
ありがとうございます.本文長すぎだそうで省きすぎました

>>493
半年ROMって変われたら嬉しいです
>>494
母は実父とは結婚していないそうです.母が身ごもって勝手に別れたそうです.
父は死んだと聞かされていて,4年前に生きていることを知りました
母と義父とは私が中学生の時に再婚し,子供は居ません.
ちなみに私は一緒に住んでもいません
496名無しさん@HOME:2013/10/29(火) 01:07:56.39 0



497492:2013/10/29(火) 01:17:24.74 0
>>496
書式を変えていたのがそのままでした。すみません。
498名無しさん@HOME:2013/10/29(火) 01:23:36.31 0
ネットの向こうの他人が事情も知らずにあわない方がいいといえばあわないの?
自分の事は自分で決める年齢なのに?
そんな様子なら会わない方がいいね。何かあっても対処できる判断力や思考力がないなら
会ってトラブルが起こっても誰も責任ももてないし面倒も見られない。

お母さんを「勝手に別れた」って悪し様に言うけど、子供ができて育てる経済的問題や育児の
大変さを思えば別れるには相当の理由があると考えるのが普通。むしろ少々の事は眼を
瞑って出来婚してしまう。それを思えば子供には言わないだけで父親に問題があったと考える
のが普通。
499名無しさん@HOME:2013/10/29(火) 01:25:26.03 0
生まれてすぐ養女に出された人が、生みの母に会ってみたら
とんでもないDQNで、もう少しで男に売られそうになったなんて話があったね。
500名無しさん@HOME:2013/10/29(火) 01:28:04.47 0
義父とは養子縁組してるの?
生きていると知ったのはどこから?
あなたがそれを知っているのはお母さんと義父は知っているの?
501492:2013/10/29(火) 01:39:19.71 0
>>498
なるほど、確かに他人に言われてどうこうするのは甘えでしたね…。
正直なところ、事情も何も知らない他人だからこそ教えていただきたいというのが本音でした。
あくまで意見をお聞かせ願いたいだけですので判断はもちろんこちらで行います。

「勝手に別れた」は母の言葉をそのまま使いました。
子どもを持つ親の苦しみは、私のような未熟者には想像しても到底及ばないと思います。
しかし母のことは直接的には問題の主題ではありません。

母は「会いたいならもちろん会ってもいいんだよ」と言っています。
ですがそれに甘えることは義父に対して失礼ではないのでしょうか。
502492:2013/10/29(火) 01:43:40.50 0
>>499
実父が素晴らしい人だというのは母と母方の祖母から聞かされていました。
でもそれも嘘でもしかしたらろくでもない人かもしれませんね…。

>>500
していません。私も実父も4年前にお互いの存在を母から聞かされました。
物心ついた時には祖父母と暮らしていて、母は別の家族と、父は死んだと話をされました。
大学進学をきっかけに母から父の話を聞かされ、その時に実父に私の存在を明かしたそうです。
義父も知っています。
503名無しさん@HOME:2013/10/29(火) 01:46:42.47 0
>正直なところ、事情も何も知らない他人だからこそ教えていただきたいというのが本音でした

その発想がそもそも非常識では?
知らない事は教えられないのにしつこく答えをクレクレって変だよ。
自分は知らない事聞かれて最終判断はしますからって言われたら知らない事を教えられるの?
無理難題吹っかけてるって知ったほうがいいよ。
そんな何でも人に聞く人が最終判断はしますって言われてもできないでしょとしかいえない。
できるなら最初から聞かないだろうし。

結局質問の形のおしゃべりじゃない。
504名無しさん@HOME:2013/10/29(火) 01:54:01.90 0
>物心ついた時には祖父母と暮らしていて、母は別の家族と、父は死んだと話をされました。

ちょっとわかりずらい。
505492:2013/10/29(火) 01:54:34.68 0
>>503

無理難題ですか…わかりました。
書けるならすべて書きたいのですが字数に引っかかってしまって疎かになってしまいました。
本当に教えてもらいたいならすべてを書くべきでしたね。
反省します。
答えをくれ、と要求しているようにもとられる書き込みなど、本当に稚拙で申し訳ないです。
本当に半年どころか一生ROMってろって話ですね。

貴方の言葉が身にしみました。
ありがとうございました。
506492:2013/10/29(火) 01:56:47.80 0
>>504
すみません。
私が物心ついた時には、私は祖父母と暮らしていました。
両親については「お母さんは弟と一緒に別の家族と暮らしている」「お父さんは死んだ」と聞かされました。
507名無しさん@HOME:2013/10/29(火) 01:57:13.59 0
実母はなぜ死んだことにしていたのだろう。
素晴らしい人と言っておきながら勝手に別れたとか、よくわからん。
義父は実父に会いたい気持ちについてどのようにコメントしてるかはわかる?
508名無しさん@HOME:2013/10/29(火) 01:58:28.71 0
〆たんじゃないの?505は〆に読めるけど。
レスがついたらこれだけは書かせろって張り付くタイプ?
509名無しさん@HOME:2013/10/29(火) 02:00:11.98 0
>>506
ということは>>492は生まれてからずっと祖父母に育てられてきたということ?
実母と義父が結婚してもずっとそうだったの?
全容がわからないしレスのたびに疑問が増える。
510名無しさん@HOME:2013/10/29(火) 02:08:33.90 0
>>507
「そんなに素晴らしい人なのに別れたなんて
母が勝手に別れたに違いない」
とか決め付けてんじゃね?
511492:2013/10/29(火) 02:09:38.89 0
>>508
自分から話題をふっかけて返事を無視するのは如何かと思い、レスさせていただきました。
〆たほうがいいでしょうか。
512名無しさん@HOME:2013/10/29(火) 02:11:24.43 0
>>511
それくらい自分で決めてよー
513名無しさん@HOME:2013/10/29(火) 02:13:36.43 0
びっくりするほど主体性がないなー
514492:2013/10/29(火) 02:14:58.01 0
>>507
>>509
わからないことばかりですみません。
私自身もよくわかってないことが多く、そのこともあって実父と話がしてみたいのです。

養父には伝えていないのですが、たぶん嫌だと思います。
母が実父と今も連絡をとっていることを嫌がっていたので。

また、私は祖父母とずっと暮らしてきました。
母は私を産んだ後、別の男性と結婚し子どもを産んでいます。
私は事情により戸籍に入れてもらえませんでしたが。

その後離婚して再婚した相手が今の養父です。
515名無しさん@HOME:2013/10/29(火) 02:15:19.02 0
質問の形で書き込んでダラダラおしゃべりするスレじゃないよ。馴れ合いスレでも
慰めたり後押ししたりするスレでもない。レスがついても聞くことがないならいつまでも
居座らない方がいい。後の本当の質問の人に迷惑だから。
516492:2013/10/29(火) 02:17:04.08 0
>>510
母はこのことに関して泣きながら「全部私が悪いの」と言っていました。
よくわかりません。

>>512
>>513
わかりました。
もう少し付き合っていただければ嬉しいです。
517名無しさん@HOME:2013/10/29(火) 02:18:39.65 0
謙虚なふりして傲慢な人だな
518名無しさん@HOME:2013/10/29(火) 02:19:26.54 0
だんだんいやな面が出てきたね。我儘なお嬢さんだ。
張り付き宣言だしちゃったよ。
519名無しさん@HOME:2013/10/29(火) 02:20:27.88 0
(ジジババっ子は三文安)
520492:2013/10/29(火) 02:25:08.01 0
皆さんの意見で目が覚めました。
私の発言は説明のようで自己満足、質問のようで愚痴、不安を吐き出しているだけ、ということだと思い知りました。

本当に申し訳ありません。
最後に一つよろしいでしょうか。


母親と戸籍上、姉妹になっているのですが、これによる弊害はあるのでしょうか。
最後に甘えさせてください。お願いします。
521名無しさん@HOME:2013/10/29(火) 02:25:52.63 0
>最後に甘えさせてください。お願いします

嫌です。
522492:2013/10/29(火) 02:27:14.90 0
わかりました。
ありがとうございました。
523名無しさん@HOME:2013/10/29(火) 02:27:40.22 0
>>520
空気くらい読もうよ
524名無しさん@HOME:2013/10/29(火) 03:07:34.63 0
実父に会いたい気持ちがあるなら興信所にでも現在の実父の状況を調べてもらったら?
実父に家族がいるならあなたの存在は難しい立場だよ。

もし会うなら実父家族にばれないように接触するしかないかと。
あと実父に会ってどうしたいか、どうなりたいかも考えておいたほうがいいんじゃない?
525名無しさん@HOME:2013/10/29(火) 04:13:35.93 0
>>521
GJ

>>524
お前は1つ前のレスも読めんのか
526名無しさん@HOME:2013/10/29(火) 07:18:07.46 0
母親がクソでFA
527名無しさん@HOME:2013/10/29(火) 09:08:36.60 O
>>492
同じような境遇だった私
会いたいうんぬんの前にひとつだけ確実に確認しておいた方がいい事
実の父は492を認知しているのか
認知されていれば実父がタヒんだ時に実父家族が探すよ

通りすがりすみません
528名無しさん@HOME:2013/10/29(火) 09:28:22.42 O
>>520
祖父母が死んだら遺産相続問題が起こる
実父に会いたいなら祖父母と母親に相談しなさい
本当に素晴らしい人で相手に迷惑がかからないなら会えるようにしてくれる
でも実父も昔と状況が変わっているかも知れない
だから会えなくても、会って落胆する人物でも気落ちしないように
過度な期待はしちゃ駄目だよ
529名無しさん@HOME:2013/10/29(火) 10:17:57.61 0
そりゃ義父としては自分の妻が昔の男と連絡とってるのはいい気はしないよ。
でも義父と言いつつ同居もしてないし養育もしてもらってないんだろう?
妻の連れ子としても特に思い入れもなさそうだし義父の気持ちなんてそれほど重要じゃないんじゃないか?
530名無しさん@HOME:2013/10/29(火) 11:48:30.12 0
母親だって産んだだけっぽいしきにすることないんじゃない?
自分の好きにすればいいと思うよ
531名無しさん@HOME:2013/10/29(火) 15:01:41.91 0
>>527
横レスすみません
私も認知子で、父は別に家族がいます。
自分の境遇を知った時から、父が危篤になっても亡くなっても知らされる事は無いんだと思っていました。
あちらの家族の方が探すという事は、認知した以上死亡告知が義務になるという事ですか?
532名無しさん@HOME:2013/10/29(火) 15:05:35.81 0
遺産相続の色々には法律上、権利者全員の同意が必要。
認知してあるならあなたも立派な権利者。
よって連絡がくるよ。
533名無しさん@HOME:2013/10/29(火) 17:36:22.87 0
質問いいでしょうか?

現在50代の叔母がいます。叔母は見合いで結婚して、近年離婚しました。
叔母が見合いで婚約した男性(元叔父)なのですが、
結婚直前に元彼女をレイプしてお金で示談にした事がわかったそうです。
叔母は悩んだ末に、家族に内緒にして結婚に踏み切ったそうです。
私から見たらレイプするような男との結婚など信じられないことなのですが、
叔母に言わせると昔の見合い結婚はこんなものだと言っていました。
美人で頭もよい叔母だったので最近話を聞いてびっくりしました。
結果離婚しましたが、20年以上は夫婦でした。

50代以上の方、当時は見合い結婚とはそんな感じだったのでしょうか?
534名無しさん@HOME:2013/10/29(火) 17:38:32.23 0
>>533
ここは一般論や皆さんのケースを聞くアンケートスレでは有りません。
他人のプライバシーを勝手にネットにさらすスレでもありません。ネットマナーは守りましょう。
マナーを守れる人が自分の家庭に関する質問をするスレです。
535名無しさん@HOME:2013/10/29(火) 17:48:04.44 0
どのスレが相応しいかわからなかったのでこちらに書き込みます。
私25歳独身、実家暮らし 兄29歳既婚 兄嫁29歳

先週、父が亡くなりました。突然すぎて未だに信じられず寂しく、悲しいです。
相談したいのは兄嫁のことです。
兄嫁はとてもいい人で母とも仲が良く私も好きでした。
父が亡くなったときも泣いてる私の背中をさすってくれたり優しい言葉を
かけてくれたりしました。本当のお姉ちゃんのようでした。
536名無しさん@HOME:2013/10/29(火) 17:50:20.48 0
>>535です。あまり長い文章は書き込めないんですね。つづきです。
しかし、父の通夜前日に一度兄嫁が自宅に帰り熱が出てしまったとのことで
通夜と葬儀を欠席しました。母も「急に色んなことが起きたから疲れさせちゃった
かな」と言い、兄に何度も「○○ちゃん大丈夫?」と聞いてました。
しかし通夜の夜、私は兄から真実を聞きました。本当は熱じゃないと。
537名無しさん@HOME:2013/10/29(火) 17:54:08.41 0
きっかけは、私の実家では犬を飼っており通夜と葬儀の間一匹にするのが
かわいそうでどうしようかと話していたら兄嫁が私がここに泊まって
面倒見ましょうかと言ってくれた。母はそれなら助かるけど・・・とお願いした。
それを聞いた兄嫁は「自分は身内として認められてない」と精神的に
ひどく落ち込んだそう。
538名無しさん@HOME:2013/10/29(火) 17:58:22.19 0
それを聞いたとき私は笑い飛ばす感じでそんなこと気にしなくていいのに〜
と言ってたんですが(なぜ笑い飛ばせたのか自分でも不明です)
葬儀が終わり、落ち着いてよく考えてみると「いじけてる子供レベルじゃないか?」
そんな理由で父の葬儀に出なかったなんて」と思うようになりましたが
自分が冷たすぎるのかなとも思い、兄には何も言いませんでした。
母には熱ということで通してます。
539名無しさん@HOME:2013/10/29(火) 18:02:30.78 P
ごめんよくわからない
兄嫁さんは結局犬の面倒を見ないで自宅にいたの?
他の「家族」はどこで過ごしてたの?
540名無しさん@HOME:2013/10/29(火) 18:03:35.71 0
しかしあさって帰ると言ってた兄が明日帰ると母から聞かされなんでと
聞くと「○○ちゃんかわいそうだから帰ってあげなって言ったらそうしようかな
って言ってたよ」と母。それ聞いて私がキレた。兄の部屋に行き
「お母さんがどんな気持ちで帰ってあげろと言ってるかわかってんの?本当は側にいてほしいに決まってる。お母さんが一番
辛いのに兄嫁を心配してる姿を見て心が痛くないのか。」
541名無しさん@HOME:2013/10/29(火) 18:09:46.90 P
それぞれがチョット自己中、察してチャンなんだね
一番気を使ってるのが実母さんみたい

連投規制大丈夫だったかな…
542名無しさん@HOME:2013/10/29(火) 18:09:54.62 0
>>539さんレスありがとうです。
兄嫁は結局自宅(兄と暮らしてる家)で過ごし、実家の犬の面倒は見て
くれませんでした。私達家族は通夜なので葬儀会場に泊まりです。

つづきです。
いじけてる子供じゃないんだからそんな理由で葬儀に出なかったのは
人としてありえない。嫁としての自覚がないのか?
しかも熱なんてうそなのに素直に帰るお前もおかしい。今は少しでも
親の側にいてあげようと思うのが普通じゃないのか。
お前達はこれからも一緒に暮らして話す時間はいくらでもあるだろう。
お前にとってはたった一日かもしれないがこっちにとっては大事な一日だ。
543名無しさん@HOME:2013/10/29(火) 18:15:18.38 P
「家族なんだから一緒に」って言ってもらえなくて兄嫁さんがヘソを曲げた
ってことなのかな
544名無しさん@HOME:2013/10/29(火) 18:16:20.00 0
>>541私も自己中ですか?連投規制なんてあるんですか?

兄の言い分としては「俺も幻滅はした。だから話し合う。けど俺に
頼りすぎるな。俺は家庭があるから。お前が一緒に暮らしていくんだから
お前も強くならないと」と言われました。
最初に書くべきことがありました。兄嫁は×1子持ち(子は旦那に持って
かれた)自殺未遂2回あり、といういわゆるメンヘラです。
だから兄も目が離せないし味方をしなきゃいけないのかなとも思います。
545名無しさん@HOME:2013/10/29(火) 18:19:24.70 0
兄ごと切り離せ。
546名無しさん@HOME:2013/10/29(火) 18:21:05.44 0
そんなにたくさんの親族は葬儀会場に泊まらないよね
兄嫁は身近な人の葬儀初めてだったのかな
誰もいなくなる旦那の実家の犬の世話と留守番任されるってかなり信頼されている証拠だと思うがw
大事な父の葬儀を欠席されて腹立たしいとは思うけど、確かに兄は兄の家庭があるし、あなたが実母と一緒に悲しみを共有すればいいんでない
547名無しさん@HOME:2013/10/29(火) 18:22:21.36 P
>>544
あなたが首をつっこむと収まる所も収まらない可能性が
しばらく目上の人たちにまかせましょう

お兄さんが兄嫁さんを心配(いろんな意味で)して早く帰るのはしょうがないと思います
代わりにお母さんと支え合って
548名無しさん@HOME:2013/10/29(火) 18:23:06.12 0
>>541でFAかな。

実際はそこまで大騒ぎする事じゃないけど、人が死んだ後は誰しも過敏になるからね。
まあ、心安らかにお過ごし下さい、としか。
549名無しさん@HOME:2013/10/29(火) 18:23:23.89 0
お前ら落ち着け
まだ質問が出てきてないぞ
550名無しさん@HOME:2013/10/29(火) 18:23:32.87 0
>>543まさにそうです。身内だと思われてないと。

兄に頼りすぎるなと言われるのも腹が立ちます。私も結婚前提で付き合ってる
彼氏がいていずれは嫁ぐ身です。兄は結婚してるからという理由で私に
全部まかせてるじゃないかと。もちろん母を支えていきますが父がいなくなった
この家で二人でやっていけるか不安で仕方ないし、母が遺影に話しかけてる
のを見る度心が痛みます。正直、兄は一緒に暮らしてないから自分の
生活はなにも変わらないし母の悲しい姿も毎日見ることはないから
気楽でいいよね、とすら思ってしまいます。
551名無しさん@HOME:2013/10/29(火) 18:31:31.30 0
>>550
愚痴は愚痴スレヘ。
相談なら具体的な相談内容を書いて下さい。
552名無しさん@HOME:2013/10/29(火) 18:35:11.13 0
まーた愚痴りたいだけの自称相談者かよ
スレタイ嫁
とかいったら「そうですね、じあ〜」とか言い出すんだろ?
無理に質問作らなくてもいいから愚痴スレ行けよ
553名無しさん@HOME:2013/10/29(火) 18:36:44.00 0
お前の兄はもう兄嫁の旦那なんだよ
嫁第一、お前は二の次なの
554名無しさん@HOME:2013/10/29(火) 18:37:55.52 0
煩い小姑が実家を出れば、兄と母親の交流は良好になるかと。
555名無しさん@HOME:2013/10/29(火) 18:51:40.35 0
兄さんの一番大事な人を邪険に扱ったんだから
見捨てられて当然なんじゃね?
兄さんも腹決めたから早く帰ったんでしょう
独立して家を出た人に寄りかかるのやめなよ、みっともないよ
556名無しさん@HOME:2013/10/29(火) 18:52:17.66 0
お墓のことで相談したいことがあります

私の祖父母と父は既に亡くなり、我が家から車で1時間位のお寺のお墓に入っています。
実母は私と夫が引取り同居しました。
今後母が亡くなったら私たち夫婦はしばらくの間はその墓守をしていきますが
私達夫婦は姓も違うし、私の両親たちと同じ墓に入るつもりはありません。
いずれは永代供養をお願いする予定です。

ただ、夫が将来亡くなった時に、まだ我が家には私の先祖の仏壇や位牌があるということになります。
永代供養というのは仏壇はどうなるんでしょうか?
狭い我が家には仏壇を二つも置いておけるスペースはないので、どうしたものかと悩んでいます。
557名無しさん@HOME:2013/10/29(火) 18:57:57.48 0
>>556
まあ色々。
お墓→永代供養も1つの方法だし、新規にお墓を買って全部まとめてしまう人もいる。
位牌→頃合を見て「先祖代々の位牌」に取りまとめて供養する人が多い。
   目安は三十三回忌や五十回忌だけど仏壇の買い替えと共にってパターンも多い。

仏壇を用意したら「先祖代々の位牌」を用意して入れておけば
苗字が違おうが宗派が違おうがそれで良しとするってのが今の主流です。
558名無しさん@HOME:2013/10/29(火) 19:04:46.23 0
>>557
ありがとうございます。556です。
先祖代々の位牌、というものがお寺さんにお願いすれば出来るのですね。
じゃあいつになるかは不明ですが、夫が亡くなったあとにこじんまりした仏壇を買って
そこに先祖代々位牌も一緒に並べておけばいいと。
それならなんとかなりそうです。
本当にありがとうございました!
559名無しさん@HOME:2013/10/29(火) 19:09:06.62 0
>>558
おーい 位牌は仏壇屋で買うんだよー
560名無しさん@HOME:2013/10/29(火) 19:10:47.23 0
>>555
邪険にはしてないんじゃない?
メンヘラ兄嫁がデモデモダッテしてるだけじゃんw

これだからメンヘラは〜の典型だな
561名無しさん@HOME:2013/10/29(火) 19:33:29.19 0
不倫板から誘導されました。
相談に乗って下さい。
562名無しさん@HOME:2013/10/29(火) 19:34:50.51 0
友人についての相談。
1年前に離婚したのだが、原因は妻の不倫カミングアウト。
不倫期間は子供が生まれる前からで、子供2人は間男との子供らしい。

離婚後、妻・子供が妻実家近くのアパートに引っ越し。
今でも間男とはいろんな意味で繋がっているらしい。

まもなく離婚して1年になるが、友人が日々憔悴しきっている姿を見ると耐えられない。
友人がニュースの主人公になる前になんとか力になってやりたい。
563名無しさん@HOME:2013/10/29(火) 19:37:26.24 0
>>562
心療内科は?
愚痴レベルなら素人も聞いてやれるけど病んでるなら専門家に任せたほうがいいよ
1年も経ってその状態じゃすでに鬱病を発症してるかもしれないしね
564名無しさん@HOME:2013/10/29(火) 19:37:36.95 0
友人のプライバシーをネットで垂れ流すのはいいのか
565名無しさん@HOME:2013/10/29(火) 19:39:02.27 0
日々憔悴ってなんで?
離婚して子供は間の子ってことは
元嫁とも元子供たちとももう無関係で
しかも元嫁家族は引っ越してるんでしょ?
嫁と今でも連絡取り合ってるの
566名無しさん@HOME:2013/10/29(火) 19:39:11.93 0
友達を装って実は自分が〜ならいいけど
本当に他人のことなら全世界公開のネットで相談することじゃない
567名無しさん@HOME:2013/10/29(火) 19:39:15.63 0
>>562
友人にできるのって、時々連絡をしたりとかしか無理だと思う。
実家に帰らせるってのはいいかもね、寂しいと病みが進むから。
568名無しさん@HOME:2013/10/29(火) 19:39:32.87 0
自分がその友人なら
事情を知ってる人間がネットに自分の事情書き散らしてることのほうが
よほどショックだし憔悴するわ
569名無しさん@HOME:2013/10/29(火) 19:41:17.42 0
>>562
友人のプライベートをネットで晒しておいて「力になりたい」なんておかしいよ。

友人がどうしてほしいか聞いて、飲みに連れ出すなり話を聞いてあげるなりそっとしておくなりすればいいだけだよ。
570名無しさん@HOME:2013/10/29(火) 19:42:01.43 0
既に終わった修羅場をフェイクを入れて書きこむならともかく
友人の立場で知り得た他人の現在進行形の相談を書きこんで
どうしたらいいですか、とか
ないわー
友人は他言しないだろうと信頼したから事情を話したんじゃないの?

嫁だけじゃなく友達まで裏切り者とか
その友人とやら、人を見る目がなさすぎるだろ
571名無しさん@HOME:2013/10/29(火) 19:43:05.44 0
>>535
「嫁の自覚」とよくも言えるなぁ。
とんだ上から目線だね。
572名無しさん@HOME:2013/10/29(火) 19:44:25.14 0
ほんと、嫁も友達も信用ならんなネット社会
573名無しさん@HOME:2013/10/29(火) 19:46:26.95 0
>>562
移動したの知らずに向こうに書いちまった

いい人ぶって悲劇の主人公気どっても何の解決にもならねーよ
心を鬼にして一回壊さないと本人と子供の為にならんわ
養育費という形で援助するにしても慰謝料貰ってケジメつけてから援助しろよ
子供がいくつか知らんけど
このまま何のケジメも無くズルズル行くと子供が全て知った時に確実に精神に影響きたすね
自分の子じゃないとしても共に過ごした期間の情があるなら
本人だけじゃなく子供の為にもケジメはつけるべきだ
574名無しさん@HOME:2013/10/29(火) 19:46:49.05 0
>>563〜568
さっそくのレスありがとう。

>>563
友人仲間に精神科医がいて既に話をしたらしいんだが、
投薬レベルじゃないねと言われたってさ。
(俺は以前、これよりも軽い状態なのに投薬されたんだが)

>>564
だから匿名にしてるんだが、問題があったら教えて欲しい

>>565
養育費を現物支給&面会アリで取り決めたらしいから、
そっち方面の連絡はあるらしいよ。
元嫁からは『コメなくなった』『子に○○買ってやって』とかの連絡が来るようだ

>>566
確かに、自分の話なら、ここに書き込みすることなく全て解決できるんだがな…
赤の他人様の意見というのも聞いてみたいのさ

>>567
実家が現住所。両親鬼籍らしい。

>>568
そっか・・・じゃあ、もう自重するわ。あんがと。
575名無しさん@HOME:2013/10/29(火) 19:49:18.36 0
匿名でも見る人が見ればあの人のことだって判るだろ?
そのリスクを本人が負うならともかく
友人の立場で負わせていいのかってことだよ
576名無しさん@HOME:2013/10/29(火) 19:55:15.17 0
すごい、レスをする間もなくフルボッコだったw
577名無しさん@HOME:2013/10/29(火) 19:56:41.36 0
562のせいで、相談できなくなったオレがいるワケだが…
578名無しさん@HOME:2013/10/29(火) 19:57:33.68 0
>>577
もう終わったからどうぞ
代理相談は勘弁
579名無しさん@HOME:2013/10/29(火) 19:58:02.93 0
間男との子供と分かっているのに養育費?
580名無しさん@HOME:2013/10/29(火) 19:59:38.47 0
ナマホの相談ですw
581名無しさん@HOME:2013/10/29(火) 19:59:39.58 0
>>577
空気読めなしは
去ったようなのでどうぞー
582名無しさん@HOME:2013/10/29(火) 20:00:18.21 0
>>550です。
583名無しさん@HOME:2013/10/29(火) 20:00:24.38 0
つーか同じひとだろ
あっちでもこっちでもsageてないし
相談というよりヘタクソな釣り師に見える
584名無しさん@HOME:2013/10/29(火) 20:06:14.09 0
連投規制になってました。
情報が後だしにならないようにと思ってたら長々と愚痴を書いてしまい
ました。すみません。
相談としては、この件で私は兄嫁に裏切られた感でいっぱいでもう家には
きてほしくないです。父に線香もあげてほしくない。
なにも知らずに優しくする母を見るのも辛いです。
こんな風に思うのはおかしいことでしょうか?どう考えても兄嫁が幼稚で
こんなことになってしまったとしか思えません。
みなさんなら兄夫婦とどう付き合っていきますか?母が知らないだけに
色々やりづらいです。
結婚って親兄弟を見捨てることなんですか?
585名無しさん@HOME:2013/10/29(火) 20:10:14.61 0
本人が現物支給してんだから、それでいいんじゃないか?
一般論だけど、他人の餓鬼なんだから、そこまでする必要もないし
両者から慰謝料取ればいい。けど、情があるから両者に制裁をしてない。
友人が落ち込まずに前に進むことが目的なようだが、本人が一切関与しないor慰謝料を取ってから関与しない
などせずに、現実に向き合わない限るどうしようもないだろ。
友人が心配だからと言って、首突っ込む問題じゃないけどな。
586名無しさん@HOME:2013/10/29(火) 20:10:43.84 0
>>584
あなたは当たらず障らずで
必要以上に仲良くすることもないしね
ただお母さんにはお母さんの考えがあるから余計な口出しはしないほうがいいよ
お母さん的には息子であるお兄さんもかわいいだろうし
いろんな思いがあった上で対応してるんだからね

個人的にはその兄嫁がおかしいと思う
でも言って分かる人ならそんな言動はしないから基地外と思うほかないかな
だって実際病んでる人なんでしょ?
587名無しさん@HOME:2013/10/29(火) 20:10:46.07 0
>>584
とりあえず名前欄に550て入れて。まぎらわしい。
別に母親が不自由してないのに、勝手にアンタが気を回してるだけだよね。
具体的な問題が発覚してから相談しなよ。
現時点でのトラブルメーカーはあなた。
588名無しさん@HOME:2013/10/29(火) 20:15:05.55 0
私を第一に考えてほしいわけじゃなく、こんなときくらい母を優先して
ほしかったんです。
私が未婚なのをいいことに兄は任せてますが私が結婚したら兄はどうする
つもりなんでしょうか。なぜ二人で力をあわせて支えていこうと言えないのか
不思議でしょうがないんです。
私が非常識なんですか?結婚した人達はこういう事を平気でしてるんですか?
589名無しさん@HOME:2013/10/29(火) 20:15:42.51 0
>>584
まあ兄嫁が×1メンヘラって時点で
覚悟しとく事柄だったかもしれないね
兄自身は自覚が無さ過ぎると思うんだが

584はお母さんの方だけ見ておいてあげなよ
あとは一歩引いて、特に幼稚キティな兄嫁はスルーしとけば
590531:2013/10/29(火) 20:16:43.56 0
>>532
ありがとうございます。

そうか…連絡はもらえるんですね
自分の父親が死んでしまった事も知らずに生きて行くのは嫌だと思っていたので安心しました。
591550:2013/10/29(火) 20:20:31.18 0
>>586仲良くしたくないどころか顔も見たくありません。
母は熱が嘘だったと知りません。だから純粋に心配してるんです。
自分は夫が亡くなり辛いときなのに。実際やんでます。
今までの優しい言葉も嘘かもしれないと思うと恐怖すら覚えます。

>>587母は嘘だと知らないからですよ?娘から見たらそんなくそ嫁に
純粋に優しくしてる母をいい目では見れません。
592名無しさん@HOME:2013/10/29(火) 20:21:00.92 0
多分、兄嫁ばかり心配している母と兄に嫉妬しているのでは?
モヤモヤするなら、実は熱じゃないしって
お母さんに言ってもいいんじゃない?
お母さんは余計に気を遣うかもだけど。
自分も相手がいるのなら、お母さんが二の次になる日がくるのでは?
嫁に行けば、兄嫁喜んで、お母さんの力になるんじゃないかな。
593名無しさん@HOME:2013/10/29(火) 20:21:59.81 P
>>584
兄嫁さんが「疎外感」を実際味わったかどうかは
あなたの書き込みからはわからない

「母を優先」?
あなたがよけいなことを引っ張り出して混乱させかねないと思う
結婚したら自分の家庭が第一になるのは当たり前なことだよ
594名無しさん@HOME:2013/10/29(火) 20:22:38.18 0
>>535
兄嫁が自ら面倒に名乗り出ておいてありがたく頼んだら「私は身内じゃないのか」といじけて仮病で葬式を欠席したことをあなたは許せないのね?
それはもうほっときなさい。
今後またなにか兄嫁が面倒引き受けようとしたらこのネタを引き合いに出して言ってやればいよ。
あと、それを知っていてそれに乗るように兄嫁のところに帰った兄にもイラついてるのね?
お兄さんはあなたほどお父さんの死にショックを受けてないってことじゃない?
だからお母さんへの対応もドライなのかなという印象を受けたのね私は。
>>535が結婚したとしても、遠方に転居しない限り、お母さんには結婚前と同じように接すればいいじゃん。
あとお兄さんにヤキモキするなら直接二人だけで今後のことについて話し合えばいいよ。
誰かに期待するより自分でまず行動しよう。
595名無しさん@HOME:2013/10/29(火) 20:25:36.88 0
>>591
あなたがそうやって母が母がと騒ぐから
兄と兄嫁は一歩下がらざるを得ないんじゃないの
ホント小姑は始末が悪いね。
596550:2013/10/29(火) 20:26:07.08 0
>>589そんな過去があったとは思えないくらいいい人だったので覚悟
できてませんでした。兄自身の自覚とはどういう意味でしょうか?
母はもう私が守ります。兄夫婦には失望しました。
こう思うのも大げさなのでしょうか・・・。
597名無しさん@HOME:2013/10/29(火) 20:27:08.44 0
大げさだなー
悲劇のヒロインこじらせるとこうなるのか
598名無しさん@HOME:2013/10/29(火) 20:27:33.99 0
>>596
母を守るって具体的に何をするの?一生独身?同居?介護?金銭的援助?
全部1人でできるのかな?
599名無しさん@HOME:2013/10/29(火) 20:29:07.18 O
>>550が一人で騒いで全てをぶち壊すトラブルメーカーにしかみえない
600名無しさん@HOME:2013/10/29(火) 20:30:15.82 0
お父さんが亡くなった悲しみをお母さんをだしにしてオーバーにしちゃってる感じ
601名無しさん@HOME:2013/10/29(火) 20:31:01.13 0
実は小姑のせいで出てこなかったことを
550には知らされていないだけかもしれない。
602名無しさん@HOME:2013/10/29(火) 20:31:50.08 P
>>600
お父さんもダシにしてるような…
603名無しさん@HOME:2013/10/29(火) 20:33:19.67 0
身内の不幸があるとありがちなトラブルだけど
こっちが素だとマジうっとおしいな
604名無しさん@HOME:2013/10/29(火) 20:36:45.60 0
>>596
ちょっと今は550自身の精神状態がヒートアップし過ぎてるから
落ち着いた方がよい
そして兄嫁は例の犬の件から以後切り捨てて考えた方が良いよ。話半分扱いで
適当に流せ。結婚したらどうこうではなくて兄貴と兄嫁がkzなだけ。

兄の自覚っていうのは
墓維持とか(2ch膿家的なアレではなく)、父親のやってきたことを
父が亡くなったら代替わりする立場だと思うんだよね
そういった意味で責任感や自覚が無いなーそこは嫁じゃねーだろって事
605名無しさん@HOME:2013/10/29(火) 20:48:44.66 0
とりあえずさ、世の中の流れに従って
「四九日までは故人を悼んで大人しく」してなよ。
今は関係各位全ての人が、父親の死に際して正常な気持ちではいられない。

兄嫁は確かにおかしいけど、それは兄が考える事であって
あなたが口出しする事じゃないよ。

故人の弔いはお母さんが中心の方がいい。あなたもあれこれ手を出さないこと。
理由は忙しい方が病まないで済むから。
過保護にすると色々考えてしまって余計悪くなるよ。
606550:2013/10/29(火) 20:54:30.69 0
父をダシにしてるなんてよく言えますね…。そう思ってもいいですが
人格を疑います。亡くなった親のことで悲劇のヒロインになろうだなんて
あほらしい。
幼稚な理由で義父の葬儀に出なかった嫁は非常識ではないんですか?身内だと
思ってないのはそっちだろと感じましたし、葬儀に出なかったのなら相応の
距離感でこれからいてほしい。平気な顔して会いにこないでほしい。
娘からしたら両親を侮辱されたように思います。
おかしいですか?大げさですか?自分達が私の立場になってもそんな気にする
ことじゃないと言えますか?
607名無しさん@HOME:2013/10/29(火) 20:55:22.23 0
プリマ既女が独りで踊るスレ 54
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/tubo/1370964772/
608名無しさん@HOME:2013/10/29(火) 20:55:58.88 0
>>606
ここは愚痴スレでもないし、回答者に絡むスレでもないから気に食わない回答があって
切れるならさっさと立ち去りましょう。
609名無しさん@HOME:2013/10/29(火) 20:57:06.75 0
>>606
具体的な相談がないようなので>>607に移動してもらえるかな。
610名無しさん@HOME:2013/10/29(火) 20:58:14.46 0
>>607
まだ独身らしいよw
それでよく嫁の立場とか言えるなーって思うけど。家庭板の見すぎでは?
611名無しさん@HOME:2013/10/29(火) 21:00:54.36 0
見つけてきたよ(;゚∀゚)=3ムッハー!!!

プリマ独身が独りで踊るスレ 1
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/tubo/1363218076/
612550:2013/10/29(火) 21:02:47.10 0
>>604そうですね。亡くなった悲しみに加え兄嫁への怒りで気が狂いそうです。
落ち着きます。これから兄と兄嫁と会うときは冷たくしたいですが母の前では
普通に振舞うしかないですよね?
私も兄にその自覚が足りないと思いました。「長男だろ」と言ってしまいました。
法的?に母になにかあったとき兄が私より上の立場なのに。

>>605もちろん四十九日までなにもするつもりはないです。
ただ兄と二人で話し合おうと思います。
613名無しさん@HOME:2013/10/29(火) 21:03:56.51 0
>>606
>おかしいですか?大げさですか?自分達が私の立場になってもそんな気にする
>ことじゃないと言えますか?

言えるんだな、これが。
614名無しさん@HOME:2013/10/29(火) 21:04:26.14 0
次の方どうぞ。
615名無しさん@HOME:2013/10/29(火) 21:09:02.47 0
> 法的?に母になにかあったとき兄が私より上の立場なのに。

法的な立場は平等ですよ。
616名無しさん@HOME:2013/10/29(火) 21:11:15.61 0
燃料と同意レス以外はスルーなんだw
617名無しさん@HOME:2013/10/29(火) 21:11:44.50 0
嫁の自覚とか長男だからとか、なんでこの子だけ膿家脳に育っちゃったの
618名無しさん@HOME:2013/10/29(火) 21:13:45.66 0
はっちゃけかね
619名無しさん@HOME:2013/10/29(火) 21:14:36.64 0
はっちゃけだね
620名無しさん@HOME:2013/10/29(火) 21:29:42.82 0
ま、親が病気になったり死ぬと誰でもハイになるよ
当事者意識のない親族がいると特にね
しばらくすると落ち着く
621556:2013/10/29(火) 21:59:33.82 0
他の相談者さんでお取り込みの最中に申し訳ありません。

>>559
位牌は仏壇屋さんで買うんですねー。
今までは母が墓守をしていたのですが最近体調が悪くなったためにうちで引取り
私が急遽墓守りをする事になった為に、色々勉強不足なもので助かりました。
新しくお墓を買って(マンション形式?とか)みんなまとめて入り
私の娘にはなるべくお墓参り等の負担がかからないようにする、というのも視野に入れようと思います。
622名無しさん@HOME:2013/10/29(火) 22:04:05.93 0
>>620
だよね
550はとにかく落ち着いて
ゆっくりでいいからさ
623名無しさん@HOME:2013/10/29(火) 22:24:23.59 0
>>617
2ch見てたらむしろ膿家脳を毛嫌いするようになると思うんだけどねぇ
624名無しさん@HOME:2013/10/29(火) 23:46:27.98 0
相談というか質問なんですが良いでしょうか?
625名無しさん@HOME:2013/10/29(火) 23:47:56.20 0
>>624
誘いうけは鬱陶しいから質問があれば書きましょう。
その結果スレ違いだった場合はすみやかに誘導されたら従いましょう。
ただしアンケートや代理質問は駄目です。
626名無しさん@HOME:2013/10/30(水) 00:07:27.49 0
>>625
すみません、慣れていないもので…

私の母の話なのですが、外ではとても優しく家庭想いの良い母といった感じなのですが
家庭内では自分の思い通りにならないことがあればヒステリックに叫び知らし、
父に対しては「死ねジジイ、二階に行け!はやく消えてしまえ!」などの暴言を吐き、時には暴力を振るいます
私や兄に対しても、かならずどちらかを味方につけ、兄妹どちらかを徹底的に罵ろうとします
そういったときは私も兄も相手にしないか正論を唱え母が逆切れする、というのがほぼ毎日です
親戚で集まったときも、母の姉や祖母と毎回口論になり、一方的にキレて泣きながら一人家に帰ってしまいます
また、私が学生時代精神的に参ってしまったころ、リストカットや過呼吸など自傷行為に走ってしまった際には
「気持ち悪い…」と汚いものを見るような目で見て立ち去ったりということもありました
最近では伯父と祖母に逆恨みをしていて「死に損ないのクソババアめ!」「あいつら殺してやる!」などと
家庭内でも一人息巻いています
母はまだ生理も上がっていませんし更年期ということは考えにくく、やはり精神疾患の類なのでしょうか
また、心療内科などで診てもらうべきなのでしょうか
スレチだったら申し訳ありません
627名無しさん@HOME:2013/10/30(水) 00:09:20.63 0
>心療内科などで診てもらうべきなのでしょうか

はい。そうしましょう。それまでは家族は自己判断で対応を取らないこと。
ネットでの素人の助言を集めてそれに従わない事。
では、おだいじに。
628名無しさん@HOME:2013/10/30(水) 00:21:52.26 0
>>627で全部終わってた
629名無しさん@HOME:2013/10/30(水) 00:45:15.20 O
>>591
本気で兄嫁には線香の一本もあげさせたくないなら母親に全部話して
仏壇は結婚後もあなたが世話をすればいい
墓守を引き受けたくないなら兄嫁とちゃんと話しをして
「今後は人を試したり訳分からん理由で冠婚葬祭をブッチしない」事を約束させたら良い
墓守はしたくないけど兄嫁は排除したいなんて無理な話
630名無しさん@HOME:2013/10/30(水) 01:30:12.27 0
生理が上がってない=更年期ではないというわけじゃないよ。
そもそも年齢が書いてないけど。上がる前から生理周期も含めて不安定になったりする。
若い時からそんな感じなら更年期うんぬんではないけど。
631名無しさん@HOME:2013/10/30(水) 07:06:16.97 0
更年期というよりどう見ても精神疾患でしょ
632名無しさん@HOME:2013/10/30(水) 08:21:18.49 0
先日幼なじみの家に遊びに行ったんだけど
20代前半にして同い年の旦那とこどもと注文一戸建てに住み車は2台
あと二人こどもがほしいらしくて
食洗機にルンバ、大きなテレビ、空気清浄機まであった
食器も家具も服も安いものではないと思う
結婚式のときの写真を見せてもらったけどすごく豪華で
新婚旅行はヨーロッパ一周、結婚3年目だけど結婚してから毎年海外旅行だって
共働きだって聞いてたけど夫婦揃って高卒だし幼なじみの実家は貧しいほう
例え旦那の実家からの援助があったとしてもあそこまで裕福な生活ができるもの?
幼なじみは旦那と付き合うまで喪女だったし
私なら同じかそれ以上の男捕まえられるんじゃないかと夢見ちゃってるんだけど…
633名無しさん@HOME:2013/10/30(水) 08:35:48.19 0
>>632
人ん家の財布の中を覗いても幸せなんかな〜んもないよ。
人と比べての幸せを夢見たって幸せなんかな〜んもないよ。
身の程を知らないのは不幸の始まりだよ。
634名無しさん@HOME:2013/10/30(水) 08:47:53.49 0
>>632
質問なの?
635名無しさん@HOME:2013/10/30(水) 08:50:38.68 0
質問がないようなのでお帰りください
636名無しさん@HOME:2013/10/30(水) 08:53:02.33 0
質問以外受け付けないならスレタイの悩み云々いらんなw
もっとも愚痴の垂れ流しも願い下げだがw
637名無しさん@HOME:2013/10/30(水) 08:53:54.67 0
旦那実家がとっっても裕福なのか宝ぐじにでも当たったのかな。
裕福で華やかな暮らしって憧れるよね。
うちも夫婦そろって高卒で、狭い社宅で子ども二人。
双方の実家には頼る余裕もない。
マイホームの夢はあるから地道にがんばってるけど、今の生活は幸せだし、憧れる気持ちだけで、そこまで派手な暮らしじゃなくていいやーって思ってるのね。
幸せの基準はそれぞれだけど、>>632が裕福な暮らしをしたいがためにそれをさせてくれるような男性を捕まえたいなら、そういう人にみそめられるように自分を磨くとか、自分も高収入になって同じレベルになるしかないんじゃないかな。
それこそ幼馴染さんの旦那さんにいい人紹介してもらえないか頼んでみてもいいかもね。
638名無しさん@HOME:2013/10/30(水) 08:59:37.93 0
>>636
「悩みを(相談)」だろ
そもそもこの自惚れ女、悩み()すら書いてないじゃん
639名無しさん@HOME:2013/10/30(水) 09:02:16.94 0
裕福な生活ができるもの?ってのが質問じゃねーの?
我が家も高卒共働きで年も近いけどそれくらいだな
田舎ってのもあるしもちろん家はローンだけど
640名無しさん@HOME:2013/10/30(水) 09:13:12.02 0
>>632
なんなあなた感じ悪いね。幼馴染見下して楽しい?
しかも見下す判断材料が、幼馴染が喪で高卒で実家が貧乏ってだけでしょ?彼女の内面は度外視して何を無駄な妄想してんの?
あと生活レベルについてだけど、二人が堅実な金のやりくりをしてるから裕福そうに見えるだけかもしれないじゃん。
まぁ、良い男探し頑張ってねー。
641名無しさん@HOME:2013/10/30(水) 09:54:03.89 0
高卒って馬鹿にしてるだけで
実は良い所努めとか、
高卒採用の公務員とかじゃね?

身だしなみは質素。
でも、家の中は快適にしたい!みたいな。
642名無しさん@HOME:2013/10/30(水) 10:13:54.82 0
>>632
高卒だろうと高給取りになれば可能
男に頼らず己の腕で稼ごうと思うと
自然と見つかる男も同レベルの稼ぎを持つ男が多くなり
その二人がくっつくと自動的に懐が倍豊かになります
幼馴染はきっとそのパターンでしょう
643名無しさん@HOME:2013/10/30(水) 10:25:29.80 0
>>632
全く、貯蓄しなければ可能じゃないか?
644名無しさん@HOME:2013/10/30(水) 10:35:00.74 0
高卒で正社員で26〜30代で、
2馬力なら合算の年収が1000万行くしね。
645名無しさん@HOME:2013/10/30(水) 11:10:51.36 0
20才位の風俗嬢と解体人夫や塗装人夫の夫婦なら1500万オーバーもありうる。
646名無しさん@HOME:2013/10/30(水) 11:12:40.65 0
>>645
風俗嫁とホスト夫ならもっと↑
647名無しさん@HOME:2013/10/30(水) 11:13:50.82 O
最終学歴より、勤めてる会社次第
公務員、大手メーカー、電力会社に鉄道会社など
Fランでは入れない会社に高卒沢山いるだろ
648名無しさん@HOME:2013/10/30(水) 11:17:55.16 0
>>632
貧しい家に育ったから倹約の習慣がついていて気が付いたらお金がたまってたか、
後先考えずにローンを組んで借金で贅沢しているかのどちらかだと思う。
喪女なら前者の方かな。そして632がそれ以上の男を捕まえるというのはまず無い。
649名無しさん@HOME:2013/10/30(水) 11:25:11.68 0
喪女にも二通りあるからな。
マジでモサくてスッピン&ボサボサの毛で不潔そうな人と
流行りのおしゃれでは無いけど清潔感合って小奇麗にしてる人

どの道、お金は貯まりそうw
650名無しさん@HOME:2013/10/30(水) 12:03:57.18 O
>>648
どちらも正社員で共働きで子供もいるなら
家事時間や労力の節約にルンバや食洗機を買った方が安いわな
車も通勤に必要なら無理してでも二台必要だし
倹約してればローン分くらいの捻出は痛くない
ボーナスもあるし
651名無しさん@HOME:2013/10/30(水) 12:41:09.72 0
喪女

マタユル、ビッチ好きのカス男達から敬遠されるタイプだったとかw

ダメンズ好きの友人から
「あんた、あたしの男友達からツマンナイ女って言われてるよーpgr」
って言われたの思い出したわw
652名無しさん@HOME:2013/10/30(水) 13:24:22.42 0
高卒でも肉体労働系なら、大卒公務員の同年齢の年収を超えるんじゃないかな?
大卒地方公務員の初任給は17万くらいよ
それか宝くじに当たったんだと思う
高収入オトコを捕まえるって想像するより難しいと思うよ
653名無しさん@HOME:2013/10/30(水) 13:26:04.49 0
>>651
褒め言葉だねw
654名無しさん@HOME:2013/10/30(水) 13:29:17.32 0
喪かどうかと金稼ぐ能力があるかどうかは
全く別の話だからねえ。
男もしかり。
655632:2013/10/30(水) 14:32:41.61 0
共働きしてればそれくらいの生活ができるものなのか知りたくて質問しました
周りの同世代は結婚してないから参考にならなくて
ネットだとよく「毎年海外旅行に行きたい」なんて言ってる独身女性が
贅沢だの非現実的だのと叩かれているのでギャップを感じて実際どうなのかなーと
確かに幼なじみ夫婦は公務員ですけど高卒なんで稼ぎはたかが知れてると思うんですよね
喪っていうのは稼げるかどうかじゃなくていい男捕まえられるかどうかに関係あると思って書きました
貯金してないっていうのは思い付きませんでしたがありそうな話ですよね
今度冗談めかしてちゃんと貯金したほうがいいよってアドバイスしてみようかな
たくさんのレスありがとうございました
656名無しさん@HOME:2013/10/30(水) 14:35:04.25 0
余計な一言は言わないほうがいいよ
657名無しさん@HOME:2013/10/30(水) 14:35:07.24 0
>>655
アドバイスって、何を上から目線wwww

釣りだと言って
658名無しさん@HOME:2013/10/30(水) 14:38:46.51 0
見下してる相手がいい生活してるのが納得出来ないのか……可哀想に
659名無しさん@HOME:2013/10/30(水) 14:39:47.32 0
まあまて、632が何千万貯金してるか聞いてからだw
660名無しさん@HOME:2013/10/30(水) 14:41:41.33 0
貯金額聞きたい!
独身何歳でどれくらいの貯金か興味あるわ

高卒馬鹿にしてるから高学歴だろうし、稼いでるんだろうな〜
661名無しさん@HOME:2013/10/30(水) 14:41:51.50 0
悔しかったんだろうなw
下手にアドバイスなんかしたら
その前に結婚しろよって笑われるだけじゃね
662名無しさん@HOME:2013/10/30(水) 14:54:00.70 0
公務員夫婦なら世間の共働き世帯合計1000万の家より
実質2割以上お得な生活が出来るし
家のローンも大きめの金額が余裕で通る
年金もがっつり出るから最低限必要になる貯金額は
少なくても一応大丈夫だから子供も3人いてもいいだろうし
出産関係の休業や手当もしっかり出るから
普通は出産退社で奥さんの稼ぎが減るけどそういうのも無い

見合いじゃないなら旦那の収入と喪女だったかどうかは無関係だろw
旦那が結婚したいと思える相手だったかどうかだけなんだし
663名無しさん@HOME:2013/10/30(水) 15:17:30.32 0
男遍歴が多い=モテル とは違うよねw
664名無しさん@HOME:2013/10/30(水) 16:14:34.13 0
>>655
だからなんで貴方は上から目線なんだよ。
いらんアドバイスなんてするなよ。
そんな他人の家庭の事情に首突っ込むな。お前が恥をかくぞ。
665名無しさん@HOME:2013/10/30(水) 16:17:38.19 0
よっぽど悔しいのかね。
あわれだわ。
666名無しさん@HOME:2013/10/30(水) 16:18:06.02 0
人にアドバイスしようなんて人がここでアドバイスを求める必要はありません。
まして持論を宣伝したりアドバイスの練習をするスレではありません。
具体的な質問がないようですのでお引取りを。

では次の方どうぞ。
667名無しさん@HOME:2013/10/30(水) 16:21:31.58 0
実家から米送ったから数日中に届くよってメールが来たんです
佐川なんだけど伝票番号入れて調べてたら昨日から
「お預かりしてます」から変化しません
なぜ配達されないの?
668名無しさん@HOME:2013/10/30(水) 16:24:37.76 0
>>667
配達した時に留守だったりしなかった?再送の手配は?
普通に電話掛けて聞けばいいと思う。伝票番号を忘れずに。
669名無しさん@HOME:2013/10/30(水) 16:25:48.63 0
>>667
お預かりしてます、しか表示がないならまだ配達店に
到達してないんじゃないかな。
670名無しさん@HOME:2013/10/30(水) 16:30:45.62 0
ここでエスパー大会しても仕方ないから店に問い合わせるに一票。
電話は数分、ネットカタカタやってる間にできるし。
671名無しさん@HOME:2013/10/30(水) 16:34:04.34 0
確認したら配達指定されてるそうです
すいません
672名無しさん@HOME:2013/10/30(水) 16:35:28.10 i
男を捕まえる、とか、男の稼ぎにみっちりすがろうとしてるのが見え見え
673名無しさん@HOME:2013/10/30(水) 16:35:47.20 0
>>671
親をしめとけw
674名無しさん@HOME:2013/10/30(水) 16:41:07.85 0
親の要らぬ気遣いだったねw
675名無しさん@HOME:2013/10/30(水) 16:53:28.58 0
>>663
もてる=好条件の男と結婚できる
とも限らないしねw
676名無しさん@HOME:2013/10/30(水) 17:07:00.01 0
自業自得で叩かれるのは覚悟の質問です。どなたかお願いします。

今現在離婚調停中で、もうすぐ離婚が成立する男性に口説かれ
3か月程前からお付き合いを始めましたが、先日奥さんから呼び出され
調停は全くのでたらめで、私は不倫相手だから慰謝料を請求すると言われ
ています。

メールの送受信等を見返してみましたが、奥さんという文字のやり取りも
ありませんし「知らなかった。独身だと聞いていた。」と言い張れば
逃げ切れるのではないかと思っていますが大丈夫でしょうか?
677名無しさん@HOME:2013/10/30(水) 17:09:05.12 0
浅はかな人の浅はかな嘘なんてすぐにバレます。
678名無しさん@HOME:2013/10/30(水) 17:09:05.67 0
べんごしに相談
679名無しさん@HOME:2013/10/30(水) 17:10:11.93 0
>>676
奥さんから呼び出された時に録音されてたらアウト。
嘘ついて慰謝料増額コースかな。
680名無しさん@HOME:2013/10/30(水) 17:12:31.79 0
>>617
もしかして数日前に相談していた人。既婚男性の別れると聞いて付き合ったけど
慰謝料請求されるかって。
逃げ切るのは難しいと思う。それにここで聞いても正確な答えはでない。個別の
ケースだし裁判はやってみないと。

出ないよなんて安請け合いして出たら計算狂うでしょう?欲しい答えはそれって
大体分かるけどそんな保障はないとしかいえないよ。
第一実際既婚と分かって付き合ったから不当とはいえない正当な請求だから。
681名無しさん@HOME:2013/10/30(水) 17:16:13.06 0
調停云々の前に、既婚者と付き合ったのは事実だわな。
甘んじて受けた上で、相手の男を詐欺で訴え返してみたら?
或いは美人局の男版だと主張してみたり。
682名無しさん@HOME:2013/10/30(水) 17:16:35.08 0
>>676
そんな男と付き合わなけりゃよかったのに。
とりあえず弁護士に相談しようよ。
683名無しさん@HOME:2013/10/30(水) 17:24:06.50 0
個別のケースで状況が変わるから弁護士に相談がいいと思う。

個人的には嘘つかず平謝りして慰謝料減額に持って行った方が
成功率高い気もするけどね。
684名無しさん@HOME:2013/10/30(水) 17:28:36.59 0
みなさんレスありがとうございます。個別に返せなくてすみません。

先日ここで質問したものです。ここで相談して、まだ既婚者なのだから
訴えられてしまうとアドバイスをもらったものです。
離婚が成立してからお付き合いしましょうと言って一旦お別れしたのですが、
その直後奥様に呼び出されました。
呼び出されたときの電話でも、「奥様とは離婚していると聞いている」
「独身だと聞いていた」と知らなかったと言い、お会いしてからも「本当に
知りません」と言い続けました。
今は相手の男性とも連絡が取れません。
弁護士に相談してみます。本当に軽率でした。
685名無しさん@HOME:2013/10/30(水) 17:33:45.83 O
>>684
他の人の指摘通り美人局に引っかかったね
頑張ってシラを切り通せ
686名無しさん@HOME:2013/10/30(水) 17:37:19.85 0
所詮既婚男性と知って付き合う女の倫理観はこれ程度の物なんだね。
しらばっくれるとか自己中ばっかりで加害者の一旦なのに被害者気分。
687名無しさん@HOME:2013/10/30(水) 18:03:10.01 0
こういう男は相手を選んでるからねえ。
688名無しさん@HOME:2013/10/30(水) 18:05:22.61 0
まだ肉体関係になってないならギリギリセーフ?
689名無しさん@HOME:2013/10/30(水) 18:16:48.64 0
>>688
2人きりであってる場合で、例えば相談者の家に上がり込んでいたりすると
肉体関係がない、っていうのを証明するのは至難だわな。
複数回そういう事があって出入りの写真なりが残っていれば推察であったとされるよ。
690名無しさん@HOME:2013/10/30(水) 19:09:51.95 0
そのへんもあわせて弁護士に相談だな。
691名無しさん@HOME:2013/10/31(木) 08:40:28.90 0
逆にやっちゃってても証拠を残されていなければセールだよね
692名無しさん@HOME:2013/10/31(木) 09:31:35.53 0
693名無しさん@HOME:2013/10/31(木) 13:39:55.01 0
大売り出しだね。
694名無しさん@HOME:2013/10/31(木) 17:46:20.88 0
すみませんが>>676=>>465に便乗させてもらいます。
私は、この妻の立場にあたります。
単身赴任中の主人の浮気が発覚して、今現在は離婚に向けて弁護士を探しています。
主人は単身赴任(1年目)ではなくて別居であると言い出し、弁護士さんは
「相手の女性が結婚生活を破綻させた原因であるとの証明が難しい」
との理由から、相手女性への慰謝料の請求は難しいと言われ、主人から300万円
が相場であると言われました。例え女性が破綻の原因だと証明できたとしても
共同不法行為で二人合わせて300万だと。
今のところ3人の弁護士さんにあたって3人ともそうおっしゃいました。
>>465の女性はここのみなさんから奥さんから慰謝料請求されると言われているので
一般的にどうなのか知りたくて書き込んでみました。
よろしくお願いします。
695名無しさん@HOME:2013/10/31(木) 17:51:59.30 0
>>694
465と676はイコールじゃないですよ?
456は既婚者だと知っていてお付き合いしているケース、
676は既婚者だとは知らずにお付き合いしてしまったケースです。
状況が異なるので、それぞれに対する回答もかなり異なっていると思いますが。
696696:2013/10/31(木) 17:59:03.79 0
>>676は既婚者だと知らなかったと言い張れば逃げられるかの相談をされて
いますし、>>684で同一人物だとおっしゃっているので、同一人物かと思います。
私はまだ相手女性と接触はしていませんので、主人のお相手ではないと思いますが。
697694:2013/10/31(木) 18:00:07.90 0
すみません。名前欄間違えました。
>>694=696です。
698名無しさん@HOME:2013/10/31(木) 18:00:16.11 0
>>695
同一でしょ>>684
知ってて付き合ったけど、訴えられたくないから知らなかったって嘘ついてるんだよ
699名無しさん@HOME:2013/10/31(木) 18:00:19.36 0
ここで質問するのもお恥ずかしい話なのですが
義母が親戚が亡くなった際に、鯛を持って行ってブチ切れされたという話を夫から聞きました。
最初は、二人で「ありえないねー」なんて話していたのですが
最近になって色々マナーについて考えてる内に、もしや自分が非常識なのでは…?と不安になってしまいました。
ググって調べてもみましたが、葬儀の飾りつけに鯛を使う事もある、という事しか出てこないです。
義母の行動はやはりおかしな事なのでしょうか?
700名無しさん@HOME:2013/10/31(木) 18:02:49.78 0
>>699
葬儀の飾りつけに鯛を使うのは、神式の場合です。
仏式では殺生は忌み嫌われます。
701名無しさん@HOME:2013/10/31(木) 18:03:21.84 0
>>694
弁護士がそう言うんだから法的にはそういう事だと思うよ

>「相手の女性が結婚生活を破綻させた原因であるとの証明が難しい」
前後の夫婦生活から類推するに、これに尽きるって事だと思う。

あなたの場合は別居(単身赴任?)という特殊条件がある。
>>676でも言われてたけど、個々に状況は異なるものなので
何でも他の人と一緒になるとは限らないよ。

弁護士が無理だというものを、
2ちゃんのレスでどうにかしようってのが間違いでは。
702名無しさん@HOME:2013/10/31(木) 18:06:18.59 0
そもそも「単身赴任」を「別居」として主張してる前提があるのは、
「単身赴任」以前に破綻してた事実があるからじゃないの?
703名無しさん@HOME:2013/10/31(木) 18:07:11.12 0
>>699
どれくらいの親戚なのかわからないけど、
互いに宗旨宗派や地域・文化が異なる場合は、常識が非常識になる事はよくある。

実際、道路一本隔てただけのご近所さんでも
7月盆と8月盆で習慣が異なる事があるんだよ。

大事なのは相手を思いやって、最初に打診をすることだ。
聞きもせず勝手に持って行って、避難されたら影で悪口言うっておかしいよ。
相手は身内亡くして余裕がない時なんだからさ。
704名無しさん@HOME:2013/10/31(木) 18:10:42.13 0
>>699
そんなあなたにぴったりのスレ↓
【常識?】義実家おかしくない?60【非常識?】
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/live/1381511901/l50
705694:2013/10/31(木) 18:12:47.03 0
>>701
たまたま私が当たった弁護士さんが離婚には詳しくない方だったのかもとか
弁護士がそう言うのだからとここで妥協するべきなのかと思ったので、
他のケースではどうなのか知っておきたかったので相談してみました。

>>702
単身赴任以前に破綻はしておりませんし、単身赴任中も夫婦生活がありました。
ここ半年主人の態度が急に冷たくなり、最近女性の存在を知りました。
706名無しさん@HOME:2013/10/31(木) 18:15:46.88 0
>>705
と言う事は単身赴任は会社命令で?
707名無しさん@HOME:2013/10/31(木) 18:17:54.90 0
>>705
このスレは正確な法的知識に基づいて答えるスレじゃないので
もう少し正確な答えが欲しいなら、別の板で相談することをお勧めしときます。
ただし、あなたが欲しい答えがそこにあるとは限りません。

離婚に関する総合相談スレ 12
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/shikaku/1330522398/
708名無しさん@HOME:2013/10/31(木) 18:18:04.91 0
>>705
単身赴任の理由が証明できればそんな言い訳通らないと思うけど弁護士が無理って言うのなら証明できないのかな?
あなたが赴任先に同行しなかった理由はなんなの?
709694:2013/10/31(木) 18:19:37.55 0
>>706
いいえ。もともと通勤に時間がかかっていた上に、勤務時間が長くなった事で
会社の近所にアパートを借りることになりました。
710名無しさん@HOME:2013/10/31(木) 18:20:59.81 0
鯛はお祝いの時に食べるおめでたい魚ってイメージあるからなぁ
そんなの持って行かないのが安牌でしょ
711694:2013/10/31(木) 18:21:36.82 0
>>708
同行しなかった理由は私の病気の事や、独身向けの安いアパートを借りたため(家賃を少なくするため)です。
712名無しさん@HOME:2013/10/31(木) 18:22:13.43 0
>>700
神式だとそのようですね。
実際に鯛を持っていったのは、葬儀後の弔問時だったそうです…

>>703
すみません
義母が批難され、陰口を叩いていたわけではなく
義母はその事について「何か怒られちゃった」という感じで夫に話したみたいです。
それを私と夫が二人で「何でわざわざ鯛を持っていくなんて事したんだろうね?そりゃ相手も怒るよね」という話をしていたのです。
ですが>>703さんがおっしゃる通り、地域や宗派によって違いがある事を考えて、もしや…?と。
わかりにくくて申し訳ないです

>>704
誘導ありがとうございます!
713694:2013/10/31(木) 18:25:02.91 0
>>707
後でそちらのスレもよく読んでみます。
すみません。「別居中の男性と付き合っていたのが奥さんにバレて慰謝料を
請求された」という女性の話を読んで、請求は無理だと言われたのに何故?
と思って思わず書き込んでしまいました。
色々なケースがあるのはよくわかりました。もう少し整理してあちこちで
相談し、相場であるとか離婚の常識であるとかを勉強してみます。
714名無しさん@HOME:2013/10/31(木) 18:27:36.39 0
>>713
あちこちで同じ相談をするとマルチポストになりかねないから
どこかに絞ったほうがいいですよ。
715694:2013/10/31(木) 18:32:33.16 0
法律板の方が色々な弁護士さんの常識的な答えが聞けるのでしょうか?
それとも、実際に離婚問題に直面されている方の方が、今後の動き方である
とか証明の仕方など詳しいアドバイスがもらえるのでしょうか?

質問ばかりで申し訳ありませんが、これまでの人生「あの時こうしていれば」
とか「本当はこんな方法があったんだ」と後で分かって悔しい思いをする事が
多かったので、今回だけは妥協して後悔したくないのと、混乱しています。
716名無しさん@HOME:2013/10/31(木) 18:35:11.04 0
>>715
妥協して後悔したくないなら、
2ちゃんねるでどこの誰ともわからない匿名の通りすがりの答えじゃなく
お金を出して弁護士に相談するのがいいのでは?
法律相談板の住民も、法律にいくらか詳しいというだけで
弁護士かどうかはわかりませんよ。
717694:2013/10/31(木) 18:41:49.68 0
相性の良い弁護士さんに出会えるまでもう少し当たってみようと思います。
10人くらいに相談してみてから決めます。
718名無しさん@HOME:2013/10/31(木) 18:45:25.95 0
>>715
今相談している弁護士の見解に納得いかないなら、
無料相談や1回5000円の有料相談で他の人の意見を聞いてみてもいいかも。

可能性として・・・
弁護士は基本的に飛び込みを嫌うから、今相談している人を飛び込みで見つけた場合
断り文句としてそのように言っている可能性は少しある。
飛び込みは難しいんだよ、よほどの証拠がない限り、依頼人が本当のことを言っているか
わからないからさ。
人間誰しも自分に非があるようには話さないものだから。
719名無しさん@HOME:2013/10/31(木) 18:58:51.67 0
>>694
単身赴任先についていけば?
離婚届の不受理願いを出して、同居して、追い出されたら彼女に慰謝料とかダメ?

そして録音しながら、彼女との関係について証拠が出れば良いね
720694:2013/10/31(木) 19:18:53.58 0
>>718
法テラス経由で無料相談1回、ホームページから近所の弁護士事務所に電話
して概要をざっと話したのが2回の計3回3人です。
証拠を押さえるのにお世話になった興信所の方に弁護士を紹介してもらえないか
相談してみるのと、1回5000円でもう少し探してみます。

>>719不受理願いの事すっかり忘れていました。明日行っておきます。
電話をしたりアパートへ行ったりしても、主人から冷たい態度や言葉をかえされ
心が折れてしまい、だんだんと電話や訪問が減って行きました。
それを夫婦生活の破綻だというなら、その頃が3ヶ月くらい前です。
確実な証拠を抑えたのはその後なので「破綻した後だった」という理屈が通って
しまうとの事でした。
最後に主人が帰ってきてこちらに泊まりHがあったのは4月でしたが、その証明
も難しいとの事でした。
もう少し色々と自分で動ける事をやってみます。ありがとうございました。
721名無しさん@HOME:2013/10/31(木) 19:28:28.08 O
>>719
通勤時間短縮のための引っ越しを拒否して旦那と別居しただけだから
無理じゃね
722名無しさん@HOME:2013/10/31(木) 19:36:19.92 0
>>721
病気という理由もつくので嫁勝手と一概にはどうだろう
723名無しさん@HOME:2013/10/31(木) 19:37:32.62 0
高嶋だって、奥さんが離婚したくないと言ったら相当揉めたじゃん
あなたはまだ好きだと、前面に出した方が良いよ
証明が出来なくても、出来る事をやろう
「私は破綻したと思っていない」
といって、とにかく長引かせよう
724694:2013/10/31(木) 19:45:27.79 0
>>712
私の持病の通院の事や、家事が負担になって来はじめている事、主人は仕事の
拘束時間が長いためほぼ寝に帰るだけの状態。
そのような状況から「お前は今自分の事だけをすればいいから」と言ってくれ
私は障害者支援の職業訓練に通っていました。

主人に冷たくされ「やっぱり離れて暮らしたら心も離れてしまうのかな。」と
思い、今後足でまといになっていく自分の事もあり、このまま離婚する方がと
思っていました。
ですが「最初から離婚するつもりの別居だった。」と言われ、彼女の存在を知り
寝に帰るだけの主人を頼らずに子育てしてきて、いざ今度は私の方が主人に頼る
ことになる時、彼女を作って冷たくポイでは納得できなくて。
725名無しさん@HOME:2013/10/31(木) 19:47:54.20 0
弁護士に相談するというならネットに事情書き散らしたら駄目だよ。仕事がしにくくなるから
嫌われる。引き受けてくれない人もいるぐらい。
726694:2013/10/31(木) 19:52:50.43 0
>>723
>「私は破綻したと思っていない」
これは弁護士さんにも言い続けてみようと思います。

単身赴任になった時、私の病気のこともあり、主人には申し訳ないと思っていました。
このまま、距離があいていき離婚するんだろうなとも思っていました。
彼女ができたとしても、一人寂しい生活をさせている負い目から仕方ないとも
思っていました。
ですが、「最初から離婚するつもりの別居だ」と突然言い出して彼女の存在を
隠してポイというその態度が、私にはどうしても許せませんでした。
時効ですが、浮気も2回されています。このまま泣き寝入りだけはしたくありません。
727694:2013/10/31(木) 19:55:02.42 0
>>725
すみません。感情のままに書き連ねてしまいました。
少し、ネットから離れます。
アドバイスありがとうございました。
728名無しさん@HOME:2013/10/31(木) 20:01:13.28 0
美元を見習おう
729名無しさん@HOME:2013/10/31(木) 20:04:12.27 O
>>724
子供いるのか
通院してる医者とかにも協力してもらえるならもらって
頑張れ!
730名無しさん@HOME:2013/10/31(木) 20:08:15.38 0
いっそ精神的苦痛で診断書貰って訴えたら?

レスを読むと、694は通勤のための単身赴任だって思ってたけど
旦那は最初から逃げるつもりだったのかもね。
女は本当にここ最近の付き合い?実は同居時からいたのでは?
731694:2013/10/31(木) 20:22:18.47 0
離れると言いながらすみません。

>>729
子供は全寮制の高校なので今は手元にはおりません(学費は主人が送金)
>>730
手帳を持つまでに悪くなったのが別居の半年前でした。
それまでは悪いながらも普通に生活していました。
その頃からやはり私も精神的に不安定になったり、家事がおろそかになったり
そんな事から言い争いも確かにありました。

女性については、単身赴任の後には間違いありませんが、いよいよ現実的に
不自由になってきた私から逃げたかったのかなと、今になってみればそう思います。
732名無しさん@HOME:2013/10/31(木) 20:24:46.79 0
〆たら出てきちゃ駄目だよ。ネットのお約束だって。

レスが付いたらこれだけは言わせてって口実に張り付くのはウザいって言われるよ。
733名無しさん@HOME:2013/10/31(木) 20:31:23.83 i
相談よろしいでしょうか
734名無しさん@HOME:2013/10/31(木) 20:35:58.13 0
>>733
どうぞ。sageでok
735名無しさん@HOME:2013/10/31(木) 20:37:17.28 O
>>732
叩くために張り付いてる奴がいるからな
736名無しさん@HOME:2013/10/31(木) 20:42:39.66 0
>>731
知人で似たような経緯で離婚した人がいるけど、最終的に裁判になった。
次の女性が現れたかどうかに関係なく、あなたと夫婦でいることに
限界を感じていた可能性はあると思う。精神病は離婚理由になるから。

だからって離婚に納得しろとは言わないけど、
女性への慰謝料が難しければ、別の方法で生活を守ることを考えた方がいいかなって思った。

女ができたから冷たくなった、女が悪いと考えた方が
気持ちが楽なのはわかるけどね。
737名無しさん@HOME:2013/10/31(木) 20:49:40.85 i
ありがとうございます。もしスレチなようなら言ってください。

親(主に父親)との関係で悩んでいます。
私は現在大学三年生で、そろそろ就活も始まろうかという時期を迎えています。
で、悩みの内容なのですが、父親がウェットで、正直疎ましいです。
毒親というほどではないのですが、とにかくなんでもかんでも家族で一致団結していこうという思考の持ち主で、
正直肌に合いません。また話し合いがこじれるor自分が言い返せなくなるとすぐに怒鳴ります

また就職のことでも親が望む職種に就職させたいらしく、私の希望業界を告げると怒鳴られました。
曰く「親に相談もせずに勝手に決めるなんて」らしいです。自分の人生を自分の好きなように生きて何が悪いのか
私には分かりません。また、親は私に実家に戻って欲しいらしいですが、絶対に嫌です。

皆さんに相談したいのは親の説得方法です。とりあえず、罵られない良い方法はありますか?
できれば娘持ちの気団の方にも意見を伺いたいです。よろしくお願いします。
738名無しさん@HOME:2013/10/31(木) 20:53:11.99 0
>>737
このスレに気団はそんなに居ないと思う。気団の意見が聞きたければ気団の独女スレで。
ここにいないから見てない人に呼びかけても答えはないよ。
739737:2013/10/31(木) 20:57:03.88 i
>>738
気団限定ではないです。一応家庭の悩みなのでとりあえずここに書き込みました。
でも、ありがとうございます。あとでそちらのスレにも行ってみます。
740名無しさん@HOME:2013/10/31(木) 20:58:10.04 0
>>739
念のため。二つのスレに同じ質問はマルチになります。どちらかに相談するなら
片方にして、片方は〆ましょう。向こうに書くならこっちはもう〆た方がいい。
741名無しさん@HOME:2013/10/31(木) 20:59:16.83 0
>>737
今は就職事情がとても厳しいので、希望職種に就けるかわからないよね?
だから父親が希望する職種もうけつつ自分の希望職種もうけてみる。
自分の行きたい所にいければ万歳、父親には頑張ったがそこしか受からなかったと言おう。
父親の希望職種だけに受かったら、職なしよりはましだと思おう。

希望したら絶対行けるものでもないのに、
真っ向から父親を説得しようとする理由がわからないよ。
そんなのは内定貰ってからの話だ。

父親がうるさいなら、就職と共に家を出て自立するしかないね。
実家の世話になっているうちは、家のルールに従う必要がある。
物理的な距離と心の距離は比例するから、家を出るだけでもだいぶ違うはずだよ。

なるべく家から通えない企業に受かるように頑張って。
742737:2013/10/31(木) 21:00:25.38 i
>>739
そうなんですか。ROMりが足りませんでしたね。
では気団板に移動します。こちらは〆てしまいますね。
↑の内容をコピペして張るのはやめた方がいいですかね
743名無しさん@HOME:2013/10/31(木) 21:03:47.94 0
説得の必要はありません。
見事夢を成就し見返してやりましょう。
夢やぶれて100倍罵られたら逃げれば大丈夫です。
744737:2013/10/31(木) 21:04:51.72 i
>>741
父親の希望職種というのが院卒でないと就けない職種なのです。
でも、確かに新しい視点を発見しました。ありがとうございます。就活頑張ります。

以上で〆ますね。気団板行ってきます
745名無しさん@HOME:2013/11/01(金) 00:32:48.12 O
エイブルの契約更新の紙が変わったんですけど、もしかして契約更新じゃなくて解約の書類だったのかなと悩み中。
前は、二枚重ねで一枚目を記入すると下の紙に写ったんですけど、今回のは一枚づつ書かなくちゃいけなくて郵送してから心配になってしまいました。
746名無しさん@HOME:2013/11/01(金) 00:36:28.22 0
747名無しさん@HOME:2013/11/01(金) 00:37:59.53 0
>>745
具体的質問は?心配になったとか悩んでるだけでなく分かりやすく何が聞きたいのか
書こうよ。
まあ、この場合は家庭の相談ではないし、何の書類だったかは聞かれても答えようが
ないからエイブルに聞けとしか言えないけど。
748名無しさん@HOME:2013/11/01(金) 00:39:18.07 0
書類は読んで書いたのなら何を更新か解約か分かって書き込んだのでは?
読まずに書く人なんて今時いないでしょう。
749名無しさん@HOME:2013/11/01(金) 04:50:04.60 O
ごめんなさい
忘れてください
750名無しさん@HOME:2013/11/01(金) 15:39:26.43 0
すいません、別に深刻じゃないんですけど、意見伺っていいですか?

先日幼稚園のママ友Aさんに子供向けDVDアニメのセット(3万円相当)
ぐらいを借りたんです
Aさんは、返却されたてのDVDを持っていて、私さんもよかったらどうぞ、って言ってくれて。

それで今日、お礼の品を買いに近くの複合デパートに行ったら
偶然同じクラスのママBさんに会って「買い物ー?」と声を掛けられた。
私は「そうなのー、ちょっとお礼の品をみにさー」と答えると
「ああ、AさんからDVD借りたの?私も借りたよAさんDVD沢山持ってるよねー」と。さらに、
「でもあれくらいでお礼とかあげちゃうわけ?私あげなかったよ?
ねぇ買うのやめれば?一人があげると皆あげなきゃいけなくなっちゃうじゃん」
といわれてしまった。

Bさんと解れた後、良く分からなかったので、お菓子のギフトセットを一応買って帰ってきたけど
それが周囲に知られたらAさんへのお礼は迷惑かける行動なのでしょうか?
また一般的にこのような場合、お礼はしますかね?
751名無しさん@HOME:2013/11/01(金) 15:55:47.47 P
>>750
そのくらいの借り物なら口頭のお礼と感想(見ていた時の子供の様子とか)
普段のつきあいのときのおやつ提供なんかで済ませるかな
相手が、お歳暮お中元季節のハガキは完璧にやるような丁寧めのご家庭なら
1000円程度の手土産もありだけど、それ以上の金額のものはちょっと重い

他の人がどうするかは気にしないけど
今後も借りる機会がありそうならその都度同じ程度の
お礼をする雰囲気になるので、そこはちょっと考えたほうがいいかも
752名無しさん@HOME:2013/11/01(金) 15:59:09.96 0
でも3万相当か
私なら多分お礼にお菓子でも持ってくかな
753名無しさん@HOME:2013/11/01(金) 16:01:42.05 0
>>750
その状況ならお礼のみで済ませるかも。。

> Aさんは、返却されたてのDVDを持っていて、私さんもよかったらどうぞ、って言ってくれて。
この状況できっちりお礼したら「お礼目当てで貸した」みたいに
なりそうな気がして何か嫌。
754名無しさん@HOME:2013/11/01(金) 16:15:19.73 0
5〜8000円のゲームソフトをよく貸し借りしていた自分の感覚だと
見てすぐ返した3万のDVDってそれほど重い借り物じゃないんだよね
たくさん持っていて他人に貸すのを嫌がらない人なら
Aさんにとっても正直たいしたことをした感覚はないと思うし
同じように貸し借りでからむ周囲の人に合わすのも必要なことかも

ひとまず口頭でお礼をして、後日都合のあうときに
お茶に招待して、ちょっといいお店のケーキを出すとか
お店にはいったならお茶のセット代をおごるとか…
相手が「ついで」で受け取れる範囲のお礼にしたほうが
双方楽な気がします
755名無しさん@HOME:2013/11/01(金) 16:15:25.43 0
借りてた期間が長かったら、お礼も兼ねてお菓子を渡すかも。
でも高いのもなんだし、気楽に受け取ってもらえるよう
1000円前後ぐらいかなあ
756名無しさん@HOME:2013/11/01(金) 16:17:34.89 0
ああそうね、借りてから返すまでの時間は気になる
一ヶ月以上経ってるなら粗品付きでもおかしくないかも
一週間くらいなら口頭のお礼&感想かな
757名無しさん@HOME:2013/11/01(金) 16:26:53.15 i
でもないよりはあった方が丁寧だよ。
先週、市の支援センターのイベントがあって、同じ子育てサークルのママさんを私が誘って私の車で行ったんだけど、
今日会ったときに、お礼ですと、箱に入ったクッキーをもらったよ。
そんなつもりで誘ったんじゃないと断ったんだけど、とても楽しかったし助かったからと言われて、ならばとありがたくいただいたよ。
片道10分程度のことでわざわざすまなかったなぁと思いつつ、
丁寧な人だなと感じたよ。
あげますオフみたいなのであげる立場になったこともあるけど、
わざわざありがとうございますとカリンブルーメの500円の缶のお菓子を持参してくれた人もいる。
758名無しさん@HOME:2013/11/01(金) 16:33:51.60 0
丁寧すぎると相手が感じれば恐縮させてしまうだけだし
「同じことをしたけど丁寧にお礼しなかった人」との
軋轢もこわいよね
759750:2013/11/01(金) 16:54:38.39 0
皆さん親身になってくれて本当にありがとうございます
あと、ご意見の中には勉強になることも多くて目から鱗です!

借りてた期間は今日でちょうど一週間です
次に会うのは3日後なので10日間ということになります。

Aさんの詳細は、家が医者家系ですので本人こそいいませんが
裕福層だと思います。>>751さんの言うようなガチガチの丁寧めではありませんが
しっかりした服装ですが、飾り気がなくて、さっぱりした素敵なママです。
私が一度、私が車出してショッピングモールに行ったときは
さりげなくカフェをご馳走してくれました。

買ってきたのは、1000円の以前Aさんが好き
といっていたお菓子の詰め合わせです。

周りの人は気にしないとの見解が多いので、
とりあえずはBさんの助言は心の奥にしまっておきます。

お礼をしたいと思った一番のきっかけは子供がとても喜んでくれたことです。
私は子供の娯楽にあまり付き合っていなかったんだなと認識させられるぐらいでした
テレビばっかりはダメ、なんていってましたもので(汗)
あまりにも喜んでいたので、返却が気になり
「1週間ぐらい借りてても大丈夫?子供が凄く気に入ってしまって・・・必要になったらすぐ言ってね」
とメールしたんですが「えーそれは嬉しい!何日でもどーぞ♪」と返信くれました。

やはり、お菓子を持って行こうと思います、子供を送る時にでもと思っていましたが
直接Aさんの家に伺ってお礼を言おうと思います。

皆様ありがとうございました!!
760名無しさん@HOME:2013/11/01(金) 21:50:23.43 0
Bさんに何か言われたら「お菓子は以前にカフェでご馳走になったお礼」と言っておけば良いよ。
761名無しさん@HOME:2013/11/01(金) 22:57:07.37 0
自分がお礼をしたくないからってお礼をしようとしている他人にそれをさせないようにする
Bさんとやらとは距離を置いた方がいいと思う
そういう人に限ってそれで相談者がお礼しなかったのに、
こっそり自分だけお礼したりもする
762名無しさん@HOME:2013/11/02(土) 01:01:45.75 0
悩みがあります。よろしくお願いいたします。

私は新婚の妻ですが、夫には独身時代に秘密で作った借金があり夫の両親に話すか悩んでいます。
借金した場所は悪徳な所ではなく、ごく普通な所だったのでまだましだったのですが、
毎月手数料も掛かるのを知り、私が全て一度立て替えることにしました。
100万ほどです。
借金の原因はギャンブルや風俗な類いではなく、
買いたいものをすぐ買ってしまうという自制心がない為で、私と暮らしてからは、
私が口を出すため、制御できています。
両親に話したところで、何も変わらないし、両親からお金が欲しいっていうわけではありません。(でも、くれるなら欲しい)

彼が実家にいくと、そんな事を知らない両親は一人前の一家のあるじ扱いをしているので、現実を突きつけたいのです。
もちもん両親は私にもいつも良くしてくれているので、失望はさせたくないですが、もっと注意したり、きつく当たってほしいのです。
奥さんに迷惑かけるな!借金なんて恥ずかしい!とか言ったり。

逆に言ったら、私が失望されちゃいますでしょうか?
763名無しさん@HOME:2013/11/02(土) 01:06:58.38 0
>>762
サイマースレを見てごらん。
誰かが肩代わりしたら借金をする人は治らないこれは基本。まして浪費からくる借金なら
自分が肩代わりすることはそのくせを悪化させること。

それに彼の親に意趣返ししても始まらないよ。親が注意して治るならとっくに治っている。
その親の教育あっての彼という事を忘れずに。
いざとなると実の子の肩持つ親も少なくないからアテにはできないしね。
第一親に叱ってもらって治そうという考えが甘い。親頼みなら親が年取ったり居なくなれば
どうなる?夫婦で向かい合って解決をしないで保護者付きの夫婦ならその時に破綻する。

親でもなく自分が肩代わりでもなく本人に片付けさせないと治らないよ。
764名無しさん@HOME:2013/11/02(土) 01:08:43.37 0
親バレはまだ避けた方がいいかもね。いざという時のブレーキに使えるから
765名無しさん@HOME:2013/11/02(土) 01:08:49.68 0
>両親からお金が欲しいっていうわけではありません。(でも、くれるなら欲しい)

本音が透けて見えすぎw
言いつけっ子の振りして親に肩代わりさせようってね。

まして姑が全面的に自分の味方期待なんて甘ったるい幻想描きすぎ。
766名無しさん@HOME:2013/11/02(土) 01:09:52.75 0
他人があなたの期待通りに動くとでも?
767名無しさん@HOME:2013/11/02(土) 01:10:40.05 0
>>762
あー、立て替えちゃったか
またやるよ
768名無しさん@HOME:2013/11/02(土) 01:11:55.93 0
自分が立て替えてサイマーを悪化させて、彼親もお金くれなくて、彼の肩もって
泥沼になってもいいならご自由に。
他人はそんなに自分の立てた希望の筋書き通りに考えてくれないし世の中自分
中心に廻ってないから。嫁を取って実の息子を見捨てる親はいない。
769名無しさん@HOME:2013/11/02(土) 01:13:17.05 0
欲しいとか書いていたから、親が返してくれてガッツリしかってくれるって期待して
安易に立替ちゃったんだろうね。その金返らないか、もっとだんなが悪化して
ツケが自分に廻ってくるよ。
770名無しさん@HOME:2013/11/02(土) 01:17:31.57 0
>>762の悩みはこっちが専門スレ。外にも借金板には参考になるスレがあるよ。
家族に多重債務者がいて泣かされている人のスレ41
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/debt/1365198804/l50
771名無しさん@HOME:2013/11/02(土) 02:00:58.01 i
すみませんが、ご意見いただけないでしょうか?

家族構成
父(54)店長 母(53)パート 姉(26) 私(23)共に正社員

・私が高3後期に父母ともに自己破産(経営不信の為)
・私19歳の時に持ち家を売ることになり、同時に私自立(一人暮らししながら月5万実家へ仕送り)
・20歳の時に私の貯金20万を父親へ貸す(クレジットカードを要求されたのですが今後一切作らないと約束した上での貸付)
・その半年後に父親に怒鳴られクレジットカードを作る
・将来と生活に限界を感じ、実家に戻る(私21歳)
・現在までにクレジットカード1枚、消費者金融カード2枚の約100万借り入れがある状況
・現在、家には7万ほど入れる生活(別に毎月5万貸してます)
・姉は200万ほどの借り入れあり

以上が今の生活なのですが、借金が減ることもなく、借り入れの増額を頼まれるなど日々です。
母と姉に相談しても仕方が無いの一言で父に至っては最悪の場合は任意整理だと聞く耳を持ってくれません。
家族は助け合い!と父に怒鳴られ、そう思わなければと考えていたのですが、酒タバコは当たり前、CS継続中など節約して借金を返そうという姿勢が全くありません。
結婚を考える人もおり、相手の諸事情により将来の為の貯蓄が通常よりも必要となります。
いっそのこと、私名義の借金返済を請け負い家族と離れようと思うのですが、自分勝手でしょうか?
772名無しさん@HOME:2013/11/02(土) 02:04:36.83 0
なんでこのスレは毒親の悩みがくれば毒親、借金の悩みがくれば借金と同じ悩みが
似た文章で同じ時間帯に続くんだろう。既視感がありすぎ。

>>771も上のスレにどうぞ。借金抱えた家族関係ならそっちが専門スレ。
773名無しさん@HOME:2013/11/02(土) 06:25:43.98 0
塩と砂糖はなぜ腐らないんでしょうか?
水もくさるのに!
774名無しさん@HOME:2013/11/02(土) 08:10:38.83 0
>>773
浸透圧
775名無しさん@HOME:2013/11/02(土) 09:48:29.92 0
水分なんて腐る条件のひとつじゃないか
乾燥したものなら腐らないだろ
776名無しさん@HOME:2013/11/02(土) 12:32:28.76 O
>>766
それを期待して期待通りに動かないと怒る奴っているよな
それを指摘されるとぶち切れる
最後通牒を突き付けられるとしばらく大人しくなるけど
脳に問題があるのかまた元に戻る
777名無しさん@HOME:2013/11/02(土) 13:12:44.27 0
>776
そういうタイプが、赤の他人なら付き合い止めりゃいいんだけど
自分の場合、実親がそういうタイプ ( ゚∀゚)アハハ八八ノヽノヽノヽノ \ / \/ \
778名無しさん@HOME:2013/11/02(土) 14:03:57.01 0
>>772
どこの相談スレもそうだよ
メンヘラに回答したら、別のメンヘラが「精神疾患の話でもいいのね!」
シモ系の話に回答したら、別のシモが飛込んでくる
リアル中学生とか、単なる執着の恋愛話とかもそう
しかも二番煎じは質も悪い
779名無しさん@HOME:2013/11/02(土) 14:09:46.45 0
質問です。
ハタチ過ぎたニートを無理やり1人暮らしさせてその後放置した場合は、親は何らかの罪に問われるんでしょうか?
780名無しさん@HOME:2013/11/02(土) 16:21:11.70 0
状況によるのでは?
781名無しさん@HOME:2013/11/02(土) 16:27:24.94 0
>>779
無職板に引きこもりのスレが沢山あるよ。家庭板にも下のようなスレが↓
スレタイから見てぴったりでは?

【成人した子】我が子が引きこもり【成人に近い子】
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/live/1265343659/l50
782名無しさん@HOME:2013/11/03(日) 02:42:33.03 0
罪にはならんだろうけど。
勝手に死ぬならいいが、犯罪犯した場合は、肩身は狭くなるわな
783名無しさん@HOME:2013/11/03(日) 11:15:08.22 0
まぁ犯罪は一時のことじゃん、離れてくらせば問題ない
勝ってに死ぬのは申し訳ないけど、一生の荷物が無くなると思うと気が楽
784名無しさん@HOME:2013/11/03(日) 13:28:22.95 O
伯父のお墓参りって何か必要なものはありますか?
伯父は私の両親が亡くなった2年後に亡くなりました。当時の私は両親を亡くしたショックで体調を崩し、軽い鬱症状もあり葬儀等は行ってません。
あと実家のお墓が遠方なため、伯父のお墓は伯母の家から近い墓地にあるそうです。伯母には手土産にお菓子か何か持っていくつもりですが、伯父のお墓参りには何を持っていけばいいかわかりません。
それとなく伯母に聞いても「気を使わなくていいよ」としか言われません。
でも通夜にも葬儀にも行かず、何年もお墓参りもしていない非礼を思うと、手ぶらで行くのも躊躇われます。
ちなみに体調はかなり回復して、鬱症状も安定剤を飲めば電車に乗れるくらい良くなっているので、体調面の問題はありません。
785名無しさん@HOME:2013/11/03(日) 13:41:22.96 0
>>784
葬儀には欠席とのことだけど、香典等は出したのかな。
とりあえず普通の墓参りだったらお菓子と花(菊等)を買って行けば
いいと思うけど。
786名無しさん@HOME:2013/11/03(日) 16:10:57.73 O
>>785に加え、墓参用に線香も忘れず。
787名無しさん@HOME:2013/11/03(日) 16:17:20.84 0
似たような質問ですが私もお願いします。
私の母方の祖母が亡くなり、夫は仕事で出れなかったのですが、遠方で通夜と告別式を終えて先週帰ってきました。
先ほど義実家に用事で寄った際、「言ってくれれば良かったのに」と言われたのですが、その方が良かったんでしょうか?
うちの両親とは運動会や子供の行事でよく顔を合わせ、お裾分けのやりとりなどそれなりに良好な関係だと思っていますが、
祖母は遠方ですし、なんだか香典催促みたいで気が引けて、声はかけなかったのですが…
父方の祖母も年内もつかどうか、と言われたので、不謹慎ですがこういう場合次はどうしたらいいのか気になります。
788名無しさん@HOME:2013/11/03(日) 16:31:26.04 0
結婚前の預金の管理について質問です。

結婚後、配偶者から預金を管理したいとのことでした。
こちらとしては使い込まなければ良いと思います。
あとは通帳を持ち逃げをされても使われないようにしたいです。

これらの事をを予防するためには以下の方法で良いでしょうか?

1 パスワードを教えない
2 銀行印の変更を避けるため銀行印を渡さない
3 預けるのは通帳のみにする
789名無しさん@HOME:2013/11/03(日) 16:33:54.33 0
787
ありきたりの社交辞令で返せば問題ありません。
「すみません、心配かけたくなかったものですから。」程度でいいです。
その後、香典のやり取りがあったとしたら、今後同じくらいの近親者に
同額程度返せば済むことです。
本来、配偶者の親に自分の身内に関する冠婚葬祭ことを告げる役目は
、配偶者(787さんの場合は旦那)だと私は思っています。
790名無しさん@HOME:2013/11/03(日) 16:34:52.69 0
>>788
使い込まれるかも、持ち逃げするかもしれない、
と今から思う様な相手と結婚してはダメ
791名無しさん@HOME:2013/11/03(日) 16:35:27.35 0
>>788
4 断る
792名無しさん@HOME:2013/11/03(日) 16:37:38.19 0
墓参に食物は止めた方がいい。花ですら持ち帰れって墓地が増えてるから。
自宅の仏壇に御参りの時は用意した方がいいけど。
墓地だけなら「線香・ローソク・(許されれば花かしきみ)」それに「マッチかライター」
をお忘れなく。時々「火を貸してください」ってウロウロしてる人に会う。
793名無しさん@HOME:2013/11/03(日) 17:00:50.26 0
>>788
新たに口座を作ってそれを嫁さん管理にしてもらう

今までの貯金は何かあった時のために温存
794名無しさん@HOME:2013/11/03(日) 17:01:02.66 O
>>787
うちは祖父母が亡くなったら香典のやり取りするよ。
亡くなったから今からあっちの田舎に行くって旦那から義実家に連絡してもらえばいいと思う。
795名無しさん@HOME:2013/11/03(日) 17:02:03.08 0
>>788
相手が788の結婚前の預金を管理したい理由は何?
788がギャンブルやFXにはまって資産を溶かしそうだから?
788が資産隠しをして払うべき費用をバックれそうだから?
788が余所に家庭を作ってそっちに財産を移そうとしてるから?
788が自分で資金管理できないほど重体で費用のかかる健康状態だから?
そんな理由でも無い限りは使い込むつもりと考えるのが普通じゃない?
使いこむつもりの相手に金を預けようなんて意味がわからん。
796名無しさん@HOME:2013/11/03(日) 17:02:37.68 O
>>788
使い込みが心配な相手とは結婚しない。
797名無しさん@HOME:2013/11/03(日) 17:06:58.45 0
本人の書き込みでは使い込みではなくて「持ち逃げ」を気にしてるように読めるけど。
つまりは逃げられること恐れてる状況では?
お金の管理で揉めて配偶者に管理を任せることを条件に再構築するけど、やっぱり
逃げられたら恐ろしいって感じでは?

だとしたら数日前に離婚に直面スレでスレで相談していた男の人そっくり。
310だったかな。妻やら娘の友人やらやたら降臨してその後あのスレが荒れてたっけ。
798788:2013/11/03(日) 17:13:24.44 0
レスありがとうございます結婚して子供もいます。
この件について言い負けてしまいました。なので断れません。

相手が管理したい理由は
相手の周りの夫婦が相手と同じ性の人が管理しているからと、
自分の親が管理しているからだそうです。

自分は塩漬けの株はありますが相手は知りません
その他は>>795に当てはまるようなことはしていません
799名無しさん@HOME:2013/11/03(日) 17:17:18.02 0
>>788
通帳を持ちたいなら、使い込みは諦メロン
800名無しさん@HOME:2013/11/03(日) 17:17:44.20 0
なんか変な書き方だね。
配偶者はまだしも「同じ性の人が管理」とか。夫とか妻って素直に書けばいいのに
奥歯にものが挟まったような書き方というかなにか隠して誘導的というか。
或いは途中で反応見て設定変えるネタ師みたいなあやしさ。
801名無しさん@HOME:2013/11/03(日) 17:20:56.13 0
そもそも言い負けるも何も婚前の貯金を管理する権利は配偶者にはない
802名無しさん@HOME:2013/11/03(日) 17:22:52.72 0
798
だが、断る。
803名無しさん@HOME:2013/11/03(日) 17:27:24.04 0
結婚前の貯金を相手にそっくり管理させるって、
あんまり聞かないけどねえ
804名無しさん@HOME:2013/11/03(日) 17:36:06.57 i
結婚前の自分の金は、そのまま持っているのが常識では?
絶対に変なので、もう一度話し合うべき。
805名無しさん@HOME:2013/11/03(日) 17:54:45.54 0
話し合いはいらない。必要なのは自分の財産の保護。
806名無しさん@HOME:2013/11/03(日) 17:58:44.95 0
結婚前の貯金の額を知られてるのかな
100万くらいの通帳を渡してあとは内緒で自分で持っていたら?
807名無しさん@HOME:2013/11/03(日) 18:08:29.59 0
>>798
もう子供も居るなら相手の管理能力わかるだろ?
普通こういう事は結婚時に話し合うもんでは・・・
子供もできて今更って時期に来てから
周りがそうだから自分も管理したい、という手合いは
一番危険な気がするんだがな
要話し合いじゃね(親が言ってるから自分も・・・っていうのは一番駄目なパターンじゃね)

結婚前からの資産は別口座作って
結婚後の金だけ渡すならありかもな
808788:2013/11/03(日) 20:11:22.74 0
>>800
過去にも別の質問で聞いたことがあるので
特定を避けたいと思ってぼかしています。

自分たちの場合はレアケースなんですね
ttp://zexy.net/al/msnhonne/vol42.html
こんなものもあるので自分も相手もオープンであれば良いなとは思います。

話し合いも平行線から言い負ける感じで・・・
正直会いたくありません

このスレの方々は全員結婚前の金銭は別々なんですね
809名無しさん@HOME:2013/11/03(日) 20:18:53.61 0
悩みがあります。聞いてもらえるだけでも楽になれるとおもうので
もしよければ相談に乗って下さると幸いです。

私の家族構成は私と母と妹で、父親は私が子供の頃に母親と離婚していますが
たまにうちに滞在するぐらいの関係です(普段は海外で仕事をしている)
その父親方の私からみての祖父が祖母を亡くしてから父親も海外暮らしのため
年金で老人ホームに入っています。

父親が年に数回しか帰ってこないため老人ホームにいる祖父のところに
差し入れをもっていったりだとか、祖父は車椅子がないと動けないぐらいの障害をもって
いるため祖父のお金を下ろしにいったりだとか、そういったお世話をしています。

その事自体は別段かまわないのですが
祖父からの電話がしょっちゅうかかってきて、飲み物がほしい、
布団のカバーが口がしまらなくて困っている、何か留めるものを買ってきてほしい。
宝くじをかってきてほしい。
などという事を電話でいってきたり、出れない時は留守番電話に残してきてます。

私自身が仕事が辛くうつ病になりかけているのか、休日はゆっくりしたいという考えが強く
祖父の電話が来るたびに嫌な気持ちになります・・・。
一ヶ月に1回いってるんだから細かなしょうもない事で徒歩で1時間ちかく掛かる祖父のところへ行くのがおっくうで
でも、そんな自分の祖父に対してそういうおっくうだとか考えてる自分自身も嫌になり
先ほども祖父から電話があり、急に「明日来てくれ」といわれ「突然言われても無理!」と断ってしまいました。

でも小さい頃からお世話になってきた祖父の事なのに、という考えも半分あってどうしていいかわからなくなり
でも仕事がきついから休みの日はゆっくりしたいという考えもあり、そんな自分が嫌でもあります。

最近思うのですがこういう考えの私は何かの精神疾患なのでしょうか?
どうするのが正しいと思いますか?
以上、よろしくお願いします。
810名無しさん@HOME:2013/11/03(日) 20:36:49.72 0
>>80
子供の頃に両親が離婚して母方に行ったのに父方の祖父にどんな世話になったの?
そもそも父親の代理で祖父の世話してるんだよね。
父親に「自分には無理なんで人を雇え」と言って手を引いた方が良いと思うよ。
自分の寂しさを紛らすために孫の健康を削るような老人の面倒なんかみてられない。
811名無しさん@HOME:2013/11/03(日) 20:39:32.47 0
>聞いてもらえるだけでも楽になれるとおもうので

それは愚痴スレでどうぞ。

>私は何かの精神疾患なのでしょうか?

リアルの医者の診断を受けてください。
812名無しさん@HOME:2013/11/03(日) 20:49:03.57 0
家賃7.5万で手当で実質5万になる一軒家に住んでるんだけど
どれくらいのローンの家なら住んだほうが得になりますか
813名無しさん@HOME:2013/11/03(日) 20:50:08.56 0
>>810

離婚する前まではよく面倒をみてもらってましたし、離婚後も
私は遊びにいってました。

一応父親が保護者というか、代表者みたいな感じで施設側にも登録していますが
現状、私が代理として行ってます。


>>811

ご指摘の通りです。無作法で申し訳ありません。
病院は週明けにでも行く予定です。
愚痴っぽくなってしまい本当にすいませんでした。
814名無しさん@HOME:2013/11/03(日) 20:50:52.83 0
>>809
介護疲れは何も四六時中同居して介護してる人だけがなる訳じゃない。
ひっきりなしに呼び出されて疲れるのはとても自然な事。
ホームの職員やケースワーカーに相談をするといいよ。
815名無しさん@HOME:2013/11/03(日) 20:52:59.74 0
>>812
世帯収入も何年住むかも今後の住宅取得や転居の予定も分からないので
なんともいえません。物を聞くときは具体的に答える人が分かりやすく。

それから住宅なら家庭板よりも住宅板にも専門スレがあるようだからそっちの
方が詳しいかと。
816名無しさん@HOME:2013/11/03(日) 20:53:23.83 0
>>815
すいません、移動します!
817名無しさん@HOME:2013/11/03(日) 23:02:57.79 0
>>814

ありがとうございます。
そういう相談できるところがあることを始めて知りました。

近場のそういうところをさがしてみようとおもいます
818名無しさん@HOME:2013/11/03(日) 23:10:55.34 0
>>809
ふざけんな甘えんなジジイって思う
離婚した父親の親にそこまで尽くす義務はない

その施設の人に、現状迷惑で、実生活に支障でていることを伝えて
電話しないようにしてもらえないか相談してみません?
819名無しさん@HOME:2013/11/03(日) 23:14:18.50 0
>>808
結婚前の金銭(蓄財・貯蓄)は共有財産じゃない。
これ基本な
820名無しさん@HOME:2013/11/03(日) 23:33:47.39 P
>>809
老人ホームでは介護者の見舞いにくる頻度で
団体の中で優位にたてるらしいw
気にかけてもらってる老人になりたいんだよな

おじいさんが認知症で介護判定が出てるんでなければ
一度ゆっくり話し合ってみては?
2週に1度来るから、用事はまとめて依頼してくれと

本来あなたを優先で介護するべき父が日本にいないので
私も来ているが、生活があるので頻繁に来るのは無理
無理なことを要求するなら月イチの訪問も出来なくなると

てか父親の兄弟は?
821名無しさん@HOME:2013/11/03(日) 23:35:20.41 0
>>817
相談するのは施設の職員や祖父のケアマネだよー
822名無しさん@HOME:2013/11/04(月) 12:47:35.42 0
>>818

電話かかってきても耳が遠いのでかなり大きな声で話さないといけないことから
出先で電話に出ても会話が成り立たないから仕事中は緊急時以外は
なるべく控えてとは言っているのですが…。

とりあえず職員の方が不誠実だという話を祖父からもきいてるので
(ほぼ間違いなく職員さんに非はなく過剰反応してるだけでしょうけど)
一度話をしてみたいと思います。

>>820

そうなんですよね、妙にプライド高いというか、隣の人がタブレットもってるから欲しいだとか
見栄を気にするようで……。

昨日も職員は見舞いによく来る入居者だけを優遇するとかなんとか言ってました・・・。

認知症とかではないので話は出来るので話はしてみようと思います。

父親に兄弟はいないようです。

>>821

ありがとう御座います。施設の職員の方に話をしてみます。
823名無しさん@HOME:2013/11/04(月) 12:52:05.91 P
>>822
施設によっては話し相手なんかのボランティアさんがいたりするから
そういうことも聞いてみては…
さみしさがそういう行動させてる気がする
824名無しさん@HOME:2013/11/04(月) 12:58:26.60 0
>>822
ご本人と話をしてみて、あまりにらちがあかないようでしたら
携帯電話の電話番号を変更してしまえばいいと思います

見栄を気にするなんてどうしようもない人だ
私だったら甘やかさずに突き放してしまうね
825名無しさん@HOME:2013/11/04(月) 13:43:38.85 0
便利屋さんに頼んでお見舞い行って貰ったら?
結婚式で知人のフリするような会社
子供役や孫役して貰えばいいよ
826名無しさん@HOME:2013/11/04(月) 13:43:40.05 0
在宅看護だと契約日以外に急にヘルパーや看護師呼んだりすると
割増料金取られるんだから、一番の扶養義務者である父親に
それなりの額要求してもいいと思う。
827名無しさん@HOME:2013/11/04(月) 14:00:03.66 0
爺さんの話や要望を聞くんじゃなくて、
こちらの仕事の大変さと困っていることをぶつける
働いたことがある人だったら、働く側の気持ちになってもらわないと

大した仕事してないだろうから、仕事中にわがまま電話かけてもいいと
ナメてかかってるんじゃないのかな
828名無しさん@HOME:2013/11/04(月) 14:53:29.83 0
夫が、人が話したことを自分が考えたことのように話すんだけど、これって病気か何か?

例えば私が「この芸能人、昔は○○だったのに今じゃこうなのねぇ」と言うと、数日後その芸能人を見て同じセリフ(言い回しや語尾なども一語一句同じ)を言うみたいな
たまにじゃなくてだいたいの会話がこれ、私や誰かが言っていたことのリピート
中には夫が知るはずないようなこともさも自分で知っていたかのように話す

特に唖然とするのは、例えば
私「あそこへ行くなら電車よりもバスが良いと思う。電車だと一度街へ出なきゃいけないけど、バスなら一本で行けるよ」
夫「いや、それよりも、電車だと一度街へ出なきゃいけないけど、バスなら一本で行けるから、あそこへ行くなら俺は電車よりもバスが良いと思う」

みたいに、間髪入れず同じことを言う時もある
いろんな人の知識をパクってるくせに、俺カシコイ!感を出すのも腹立つ
なんかの障害?治るのかな?
829名無しさん@HOME:2013/11/04(月) 15:45:51.87 0
障害でしょう
オレってカシコイ、ほめてほめて!の幼児性もあるかな

他人なら付き合い断てばすっきりできるけど
夫なら常にボイスレコーダーにでも会話を録音しておいて
同じことをさも自分が言い始めたように言ったら
黙って録音聞かせるしかないかもね
830名無しさん@HOME:2013/11/04(月) 15:53:57.51 0
>>828
酒飲むとこうなる人いたな
こっちも酔ってるから腹が立たず馬鹿にして逆に笑ってた
831名無しさん@HOME:2013/11/04(月) 16:34:02.97 0
>>828
発達障害児が遅延エコラリアっていうおうむ返しをするからそれっぽいな
832名無しさん@HOME:2013/11/04(月) 19:41:23.22 0
>>822
>職員は見舞いによく来る入居者だけを優遇するとかなんとか
これは実際にあると思う
病院でもあるわ
でも負担になるほど世話する必要ないと思う
自分の出来る範囲で無理なくすればいい
現状は祖父の大声に負けているので一度ガツンと言って、
しばらく完全無視を決め込めば少しは大人しくなるんじゃないの?
833名無しさん@HOME:2013/11/04(月) 19:45:49.25 0
夫さん、洗脳されやすいから気を付けてね
家の母よ。こちらの思いつきを皆に自分が考えたように広めてくれる
わかりやすい人にありがち=単純

あぐら牧場とか海老養殖とか損しちゃうのよ
騙されたとは思っていないから要注意
834名無しさん@HOME:2013/11/04(月) 21:07:41.05 0
>>831
エラコリア、に見えた
835名無しさん@HOME:2013/11/04(月) 21:19:37.01 0
>>834
ワロタ
836名無しさん@HOME:2013/11/04(月) 23:47:49.25 0
初めて書き込むのでスレチだったり、流れを切っていたり、わかりづらかったらすみません

幼い頃、父に性的な悪戯をされていたかもしれません
しれません、という曖昧な表現なのは、実際に父がそういった目的で私に接触していたのかが定かではないのです
私はかなりお父さん子で、小4の頃まで父にベタベタしており、お風呂もこの頃まで一緒でした
小3ぐらいのときに入浴時間短縮のために私が私の頭を自分で洗い、同時進行で父が私の体を洗おうと提案され、不思議に思うこともなく了承し続けてました
ある日、股間を撫でるように触られビクッとしたとき、はじめて違和感を感じました
一瞬のことだったし、お互い何も言わず、その時はそのまま流していました
また、当時軽度のアトピーだったためよく背中を掻いてもらっていたのですが、「こんな所にイボが出来てるじゃないか」と言って乳首を数分間触られ続けたことがあります
何故か恥ずかしくて反論もできず、ただ触られるがままになっていました
その頃よく足に水イボを作っていたので、そんな勘違いをしたのかなとも考えましたがさすがにこれはおかしいんじゃないか、と思いました
しかし元々毎日喧嘩をしているような家だったのでこれ以上いざこざが増えるのは嫌だと思い誰にも言いませんでした
目立った行為はこの二つしかなかったので、父の勘違いだったんだと自分に暗示をし、必要以上に父にベタベタするのはやめ、あとは思春期特有の父親嫌いを発揮したまま両親は離婚して父は家を出ていきました

私自身、暗示しまくったお陰か上記のことは父の手が滑ったんだ程度の記憶にしかなっていなかったのですが
先日、ふと「父の行為は性的悪戯だったんじゃないのか?」と思い始めました
父に股間を触られたこと、乳首をこねくり回されていたことを考えるといきなり気持ち悪くなり
今お付き合いしている彼氏とキスをすること、そういった行為をすることにも抵抗を感じ始めてしまいました
彼はとばっちりなので我慢していますが、どうにも今までのように接せません

来年辺りに兄が結婚するので父にも会う機会があると思います
どう接したら良いのでしょうか
そもそも第三者の目から見てこれは普通のことなのか、性的悪戯なのかを判断して頂きたいです

気持ち悪い内容に不愉快になられた方がいたら、申し訳ありません
837名無しさん@HOME:2013/11/04(月) 23:54:54.68 0
普通じゃない普通じゃない
カウンセリングにでも行ってみたらどうだろう
838名無しさん@HOME:2013/11/04(月) 23:55:10.37 0
>>836
性的暴行でしょうね。私は娘が2人いますが、間違ってもそのようなことにはなりませんよ。
娘については常に妻に聞いて「将来思い出した時に性的嫌悪感をもたない」ように接するのが常識です。
(小さい子供は拒否感を持ちませんので、その時に「嫌がらなかった」というのは何の根拠もないのでね。)

ただ、ここで冷静に考える必要があるのは、あなたの中で「事実を確認したい」と思っているのかどうかです。
上記コメントだけでアドバイスするのは危険だとは思うのですが、
・父親には一切合わない、一切の接触を断つ
・彼氏との関係を良くするためにカウンセリングを受ける
をお勧めします。
839名無しさん@HOME:2013/11/04(月) 23:57:14.96 0
>>836
レスを読む感じ、性的悪戯っぽいね。

父親がどういうつもりかはわからないけど、あなたが性的な悪戯だと感じたなら、
セクハラと同じでそうなんだと思う。

嫌なら無理して会わなくていいよ。
840名無しさん@HOME:2013/11/05(火) 00:04:54.07 0
ただ、幼い頃の記憶は創作される事もあるので、安易な決めつけも注意なのね。
841名無しさん@HOME:2013/11/05(火) 00:37:43.85 0
ネットの素人でなくてカウンセラーが精神科を頼る域の問題。
むしろ2ちゃんの素人の無責任で無知な意見や下手な慰めは逆効果。
中には悪化させるような事をいう人もいるから、ネットに書くのは止めて医者へ。
ではお大事に。
842836:2013/11/05(火) 00:41:32.02 0
返答ありがとうございます

やはり普通ではなかったのですね
カウセリングというのは考えたことがありませんでした
彼氏との接し方は「このことを言うべきか」のみで考えていたので、カウンセリングを考えたいと思います

そして確認したいか、ですが、怖くてできません
覚えてないと言って逃げられるのは目に見えていますし、長年ギスギスしていた家族仲が離婚という決断によって丸くなり始めていることもあり、家族に話すこともできません
やっぱり出来る限り接触しないのが最善のようですので、兄が結婚式でも開かない限り会うのは避けます

>>840
子供の頃の記憶なので多少脳内で創作されたこともあるのかもしれません
でも風呂場で股間を触られたこと、イボだと言って乳首を触られたことは衝撃的で確か覚えていますので、これは脳内補正はないはずだと思っています
843名無しさん@HOME:2013/11/05(火) 01:42:43.34 0
>>836
私も実父からの性的悪戯が原因で現在絶縁しています。
同じく入浴中だったり、寝てるときにふと目を覚ますと、だったりしました。
私の場合、恥ずかしながらでき婚で、妊娠をきっかけに実母にそれらの行為を打ち明け(実父と絶縁したくて)たところ、
母から父にその話が届き、父が「遊びのつもりでやった」と認めました。
しかし結局は母の無理解もあって兄弟含めて実家丸ごと絶縁しています。
葬式などはすべて欠席しています。
お父さんに行為の有無を確認したとして、その反応(家族含む)によっては余計に傷つくことも考えられますので、どうか慎重にご判断ください。
とはいえ、お兄さんの奥さんになられる方には耳にいれておいた方がいいとも思います。
もしお兄さんに子供ができて、孫とお風呂に入ることもあるでしょう。
それが女の子であればそのときにまた…ということも考えられます。
その予防のためには打ち明けるしかないですが…お兄さんとの関係にもよりますね。
私は夫にはこのことは打ち明けていますが、それは産後でした。
しかし夫は結婚に際して私が尋常じゃないほど実父への嫌悪感から薄々気づいていたようです。
夫やそれ以前に関係のあった男性とのスキンシップに問題はありませんが、時々思い出しては嫌悪感に苛まれます。
844名無しさん@HOME:2013/11/05(火) 03:11:00.38 0
自分語りは要りません
これ以上は専スレでやろうね
845名無しさん@HOME:2013/11/05(火) 04:59:47.10 0
>>844
役に立つレスも自分語りで片付ける学級委員こそ要らんわ
846名無しさん@HOME:2013/11/05(火) 05:05:37.57 0
便乗私語りが役に立つレス?ご冗談を。
具体的な質問にも答えてないし助言も含まれないのに役に立つ筈ない。
人によって事情が違うから私もデスは一番役に立たないのに、勘違いも程ほどに。
847名無しさん@HOME:2013/11/05(火) 05:48:59.37 0
ご冗談を(キリッ
ってw

お前よりは参考になるだろう、って話してんだわw
ちなみに本人じゃないけどね、勘違いはお前だよ。
848名無しさん@HOME:2013/11/05(火) 06:05:31.59 0
828だけど、レスくれた方ありがとうございます
日頃の行いからうすうす気付いていたけど、やっぱり発達だよね・・・
おうむ返しの他にも、何度言ってもものが覚えられないとか空気読めないとかあってウンザリ
世間の常識、俺の非常識!みたいな
金遣いは荒いし、パチンカスだし、キャバ好きだし、マザコンだし、不潔だし、
最近は微量だけど借金作ってきたし

改めて書き出してみたらすごいカス男だ
なんかもう別れたい
今まで何回か別れ話しても子供のためにと思いとどまってきたけど、むしろ別れた方が子供のためになるのかな
849名無しさん@HOME:2013/11/05(火) 06:49:56.51 0
>>848
そもそも子供を教育できるのかどうかと。
850名無しさん@HOME:2013/11/05(火) 07:00:40.42 0
世間の常識、俺の非常識!みたいな
金遣いは荒いし、パチンカスだし、キャバ好きだし、マザコンだし、不潔だし、
最近は微量だけど借金作ってきたし

それさー、一つ一つが「それさえなきゃいい人なのに」って言っても
それがあるからダメ男なんだ!って周囲から言われる事項てんこ盛り。
どういても数え役満トリプルです、どうもありがとうございました。

さっさと別れれ、子供がカス見て育ったらカスになるよ?
851名無しさん@HOME:2013/11/05(火) 07:29:29.71 0
>>842
これから結婚して子供が生まれてそれが娘だったら
そういう疑わしい人間には近づけたくないよね。
喧嘩してても惰性で夫婦を続けている人も多い中で
何が決定打になったのか母親に聞いてみたら?
父親がどういう人間か、母親はよく知ってると思うよ。
852836:2013/11/05(火) 08:05:17.37 0
>>843
つらかったことを話して、それを理解してもらえないのは本当に辛いことですよね
それが怖かった、というのも私が今も昔も母に言えない理由の一つです
兄は東北にあるお嫁さんの実家に事実上の婿入り状態なので、関西に住んでいる私たちが会えることはまず少ないと思います
また、父のみが一人暮らしなうえ、兄が自分の子ができたとき一緒に風呂に入れるほどの親しさはもうないです
余計なことを話して婚約解消なんてことになっても困るので、そこは慎重に様子を見て話すかどうかを考えていきたいと思います

>>851
両親も惰性で何年も夫婦を続けていた一例です
完全に離婚まで至ったのは、つい二年ほど前なのです
私が物心ついた頃から毎日のように喧嘩をしていたので、理由は聞くまでもなくわかります
聞くまでもなくというより、母から長年愚痴を言われていたので
でも性的な虐待をするような人間には考えられていないのでしょう
そういった話も聞きません
離婚や不仲の一番の原因は結局はお金のことでした
自分に家族が出来た時、兄弟に家族が出来た時、少しでも危ないと思ったらちゃんと話したいです


できるだけ近づかない事、しっかり状況を見てから話すべき時には家族に話す事、カウンセリングを受けることを結論として、私のレスはこれで最後にさせて頂きます
返答してくださった方々、ありがとうございました
長々と失礼しました
853名無しさん@HOME:2013/11/05(火) 09:24:22.10 0
>>848
発達との結婚生活よく続けられるねー
気持ち悪いわ…
いずれ子供もあなたと同じ気持ちになるでしょうね
家族に一人空気読めない人がいるだけで雰囲気悪くなるよ
854名無しさん@HOME:2013/11/05(火) 09:38:08.99 0
質問です
検索してもどこのサイトもわかりづらいのでここで知識有る方いるのでしたらご回答お願いします

私は今は一人暮らしフリーターです
年収は170万円程・・・

来年3月に弟が大学を卒業するのでその時に3人で3DK・3LDKか私と母で2DK・2LDKの賃貸物件を借りて住もうか、という話が出ています
そこでなのですがもし同一住居に済む場合の世帯分離などはどう思われますか?
やはり母の被扶養者になった方が色々と面倒ないのでしょうか?

とても微妙な質問ですがご回答お待ちしています
855名無しさん@HOME:2013/11/05(火) 10:12:16.66 0
>>854
それ以前に、854自身や弟は結婚の可能性ないの?
一時的には同居もありだけど、10年後も考えて計画した方がいいよ。
856854:2013/11/05(火) 10:35:53.50 0
>>855
後出しになってしまいすみません
私は結婚願望ないですし恋人も居ませんので問題ないです
弟はどうかわかりませんけれども・・・
この件では弟が無事内定貰い、職場の近くに部屋を借りて住むなら私と母、もし一緒に暮らすなら3人で・・・という形です
優しいお言葉ありがとうございます
857名無しさん@HOME:2013/11/05(火) 10:39:04.70 0
年収的に扶養には入れないのでは?
今フリーターといえど一人でやっていけているのなら
わざわざ親と住むことはないと思うんだけど…
上の人も言っているように結婚だって十分可能性あるでしょ?
結婚を諦めて親の世話を前提にする歳でもないだろうに
一人で気楽に暮らす生活手放す理由がわからない。
858名無しさん@HOME:2013/11/05(火) 10:41:29.52 0
828です
何度も出てきてごめんなさい
レスもありがとうございました

昨夜は疲れてごはんも食べずに子供と寝てしまったんですが、今朝夫がそれを捨てていました
赤がぐずるなか一生懸命作った食事を捨てられ、それまでたまっていたいろんな鬱憤が吹き出して朝から喧嘩
「子供を置いて出ていけ」と夫に言われ、これまでのこと(お金のことやDVまがいのこと)がフラッシュバックして泣いてしまいました
もうダメでしょうか
859名無しさん@HOME:2013/11/05(火) 10:45:45.89 0
>>854
今は扶養でもいいのでは。
まずフリーターから脱出する事を考えた方がいいよ。

親は働いてもせいぜい10年でしょ。賃貸住まいだと一生住居費がかかる。
年金できちんと生活が賄えるのかな?
将来的にはあなたが親の分も支える事になると思うよ、でもフリーターは年齢と共に仕事がなくなる。

今のままだと母子で食えなくなって生活保護になるよ。
弟にたかる生活が嫌なら今がんばれ。
860名無しさん@HOME:2013/11/05(火) 10:50:54.75 0
>>858
ごめんね。
他人からすると、そんな男と結婚した理由が全くわからないよ。
まじで発達っぽいなら、結婚前からそういう人でしょう?

> もうダメでしょうか
こんなことも人に聞かなきゃわからないなら、結婚なんてするな。

嫌なら別れればいいと思うけど、あなた自身の安易さが現状を招いたって自覚して。
赤子かかえて働いて自立する困難さにあなたは耐えられるの?
別れるなら一時の感情でなく、きちんと人生設計した上で別れてください。
861854:2013/11/05(火) 10:57:56.55 0
>>857
障害者控除があり180万円以内なら、という感じで扶養には入れる条件の一つを満たしてはいますね
ですが母の年収の半分を超えると扶養に入れないので結局自分で入ることになりそうです
一緒に住む理由として将来に備えて貯金できるお金を増やす、という考えがあります
今は家賃で5万円、水光熱費で1万円、食費で2万円、通信費で1万円、嗜好品2万円という感じで使っていて残りは貯金しているのですが同居すればかなりかかるお金が減るな、と思ったりとか・・・
アドバイスありがとうございます、一人暮らしも気楽ですし友達呼べるのは良い点なのですけれどもね・・・

>>859
一応社員登用ありの職場で働いているのですがなかなか声がかかってこないのですよね
生活保護はちょっと困るのでどうにか私が一人前にならないと難しいかもしれないです
応援ありがとうございます
862名無しさん@HOME:2013/11/05(火) 11:02:12.00 0
>>861
その職場で働いてどれくらい経つ?
863854:2013/11/05(火) 11:15:45.06 0
>>862
2年と7ヶ月です
キリの良い2年前の4月に職場を変えたので計算しやすいです
多分自動車免許や実務向けの資格がないから難しいのかな?と思ったりも
営業職じゃないのですが車の免許さえあればかなり他の仕事にもチャレンジできるのですけれどもね
864名無しさん@HOME:2013/11/05(火) 11:23:22.03 0
保険はどうなってるの?
保険と年金は社保?(厚生)
865854:2013/11/05(火) 11:29:40.23 0
保険は国保で年金は若年者納付猶予制度使っています
パートで社保に入ってる人はほとんど居ないみたいですね、私の職場では

すみません、相談乗っていただいて助かりました
急な予定入ったので夜にまた返信したいと思います
みなさまありがとうございます
866名無しさん@HOME:2013/11/05(火) 11:33:50.14 0
障害者控除、という事は障害をお持ちなのかな?
どの程度?
どの企業にも障害者枠があって(大きいところ)、一定数雇わないといけないんだけど、どうせ雇うなら
障害がその中でも軽い方を選びたがるから、そこを狙って就職は無理っぽい?
867名無しさん@HOME:2013/11/05(火) 11:46:49.23 0
>>863
その年数パートで留め置きなら社員登用は難しいんじゃないかな。
理由は色々だから一概には言えないけど、正社員になりたいなら見切りをつけて
他に行くべき時期だよ。

パートからの社員登用に関しては、資格職以外で資格の有無はほとんど関係ない。
自分の実力と会社都合のマッチング、これに尽きる。

定期の面接等で社員希望であること、社員になるにはどうしたらいいかの相談は
していますか。
社員になれればラッキー程度の人ならともかく、あなたの状況でそれはのんびりしすぎだと思う。
868名無しさん@HOME:2013/11/05(火) 12:35:30.74 0
扶養とか関係無く同居すればいいだけでは?

公営住宅だと収入制限あるかもしれないけれど
弟・母・本人と3人の収入証明があれば借りられるでしょ?
悩みって、よくわかんないわ
弟さんは就職しても姉と母親がついてくるなら、結婚は諦めるしか無いわね
869名無しさん@HOME:2013/11/05(火) 12:44:27.60 0
>>854
世帯分離っていうのは住民票?
住民票の世帯主が母親だからといって、扶養になれるとは限らないんじゃない?
寝たきりの無年金の舅が世帯主、とか普通にあるからさ
870名無しさん@HOME:2013/11/05(火) 13:11:50.29 0
>>854
世帯分離と扶養って厳密には別の話だと思うんだけど
わかってて質問してるのかな。

ネット上の説明では理解できなかったんだよね。
そういう時はネットじゃなく、行政の窓口で相談した方がいいよ。
871名無しさん@HOME:2013/11/05(火) 14:03:00.86 0
国保は世帯ごとで上限があるから世帯を同一にすることで
安くなる可能性はある
ただし年金は世帯主にそれなりの所得があるなら免除されなくなる

若いなら今後5年で状況は激変する可能性は高いし
とりあえず別々で身軽でいたほうがよくね?
転職先を探すにも引っ越し出来る状況のほうが都合もいいよ
新しい会社でやっていけそうと思ったら
会社の近くか交通の便のいい安めの場所に引っ越ししたほうが
生活上のストレスが減ってなにかと楽になれます

いま5万で住んでるならそのままのほうがいいと思う
人数が多いとそれだけ広い部屋になるわけだし引越し代もかかる
生活するうえで「同居人のために」つい買い物が増えるw
母親の稼ぎにおんぶする気まんまんで貯金していくならわかるけど
そうじゃないなら一人のほうが節約も捗ると思う
872名無しさん@HOME:2013/11/05(火) 21:20:17.56 0
兄嫁、元々財産目当てで兄と結婚。様々な理由を重ねて兄嫁は実家を拠点に生活し週末婚。

・丁度入籍する前後に3.11で被災し、無収入にならないようにと兄嫁は仕事続ける為に実家へ。
 (→本命の不倫相手が職場の近くにいた)
・妊娠発覚後、実家で過ごした方が安心。
 (→兄宅だと家事が面倒)
・流産したので実家で療養。
 (→通院療養を理由に兄と連絡不通にして不倫三昧)
・嫁父が病気で倒れたので実家で看病。
 (→病気は本当だけど、実家生活が楽だから)
・また妊娠したので今度こそ流産しないように実家で安静に。
 (→金だけ兄(夫)から貰って悠々自適な生活)
・男の子出産、初孫で嫁父が喜ぶし産後の生活も安心だから実家で。
 (→本命と遊びつつ子の面倒は実母へ丸投げ)
・兄宅に来てもヒス起こすばかりで生活しにくい!と実家へ帰る。
 (→子の世話が面倒だし兄に子を触らせたくない)

兄は新居で一人暮らし状態でしたが、生活費は月々15万ほど渡していたらしいです。
今年の初旬に出産しましたが、結婚前から付き合ってる本命と不倫三昧の託卵だったみたいです。
生活費と養育費と共有財産を巻き上げて、DVでっち上げで慰謝料ゲットの離婚を目論んでいたようで
現在調停に入るとの事です。

実質の同居期間は一ヶ月にも満たなく、最初から兄との子じゃないと知った上での出産だった場合
養育費は発生するのか、入籍後の共有財産(ほぼ全て兄がお金出してる)は折半になるか
嫁の完全有責だけど、罪状が付くとしたら何に当たるのか等、気になるけれど
あんまり教えてもらえない後期の妊婦です。
心配するとお腹に悪影響だから!と言われ教えてもらえず余計に気になるという。

何となくでも、結婚詐欺に当たるとかあれば教えて下さい。
873名無しさん@HOME:2013/11/05(火) 21:24:52.03 0
>>872
あのさ、お兄さんの他人に伏せたい個人情報をネットに晒していいと思う?
2ちゃんは玉石混合、嘘を教えられる可能性もある。
そういう時、相談者本人がリスクを負うならともかく
あなたがドヤ顔でアドバイスして、結果お兄さんの不利になったらどうするの?

そもそも考えなしに騒ぎ立てるような人だから、
妊娠を理由にトラブルから遠ざけられてるんじゃないの?

ネタでないなら、お兄さんのためにもうちょっと頭と気をつかいなよ。マジで。
874名無しさん@HOME:2013/11/05(火) 21:26:44.48 O
兄が自分で対応中なら、こんなとこに勝手に書き込むなよ
気になるんですって、野次馬か
875名無しさん@HOME:2013/11/05(火) 21:29:38.41 0
>>873
軽率な書き方ですみません。所々フェイク込みで書いてあります。
個人情報に繋がりそうな部分は濁しているので大丈夫だと思います。
876名無しさん@HOME:2013/11/05(火) 21:36:43.70 0
フェイクが入っていようが代理相談は非常識
877名無しさん@HOME:2013/11/05(火) 21:36:58.72 0
>>875
代理相談は当事者の許可を得てからにしてください。
人として最低限のルールです。
878名無しさん@HOME:2013/11/05(火) 21:38:26.68 0
本人が対応中なら外野がすることはないから、ただの質問の形の愚痴では?
代理質問にすらなってないかと。
879名無しさん@HOME:2013/11/05(火) 21:48:08.38 0
じゃあ愚痴は愚痴スレで。
880名無しさん@HOME:2013/11/05(火) 21:48:17.87 0
非常識な書き込みをして申し訳ありませんでした。以後消えます。

後出しですみませんが、この兄嫁としてる人物が自分の配偶者の仕事先と繋がりある関係だったので
根回しをした方が良いかと思い、罪状が付くとしたらどんなモノなのか気になってしまいました。
野次馬でごめんなさい。失礼致しました。
881名無しさん@HOME:2013/11/05(火) 21:50:05.25 0
>>880
どうすればいいかは兄に聞け。
言われてないうちは余計なことすんな。

男同士はそういう根回しを一番嫌がると思うけどね〜
882名無しさん@HOME:2013/11/05(火) 21:54:58.86 0
根回しすればするほど兄が恥をかくシステムか。
愚かな妹を持つと気の毒だね。
883名無しさん@HOME:2013/11/05(火) 22:10:57.78 0
子供が産まれまして2-3年後に引っ越す予定です

私の意見:戸建の賃貸で貯蓄して子供独立後、夫婦の家を買う
妻の意見:損しても良いから、快適に住めるところが良い
義母の意見:団地に住むのはかわいそう、もううちの近所に住めば?

となってます
共働きの予定ですので、妻の意見は無視できません・・・
義母の意見も気になります
皆さんならどうされますか?
自分は、分譲ローンで両親滅茶苦茶苦労したのを目の当たりにしてるので
出来たら避けたいのですが・・・
884名無しさん@HOME:2013/11/05(火) 22:13:17.46 0
ここは面白いからアドバイスしたい
でも

トリップないし、
フシアナないし、
釣りかもしれないし、
全部読むととても疲れる。

住人さん、どうすればいいのですか?
885名無しさん@HOME:2013/11/05(火) 22:14:01.18 I
まあ、フェイクあるってことは880が妹かどうかも分からんし
配偶者の繋がりってことは職場の人の話かもね。
どっちにしろ野次馬だけど、根回しが必要そうな関係なら
普通に財産目当ての女だったと説明すればいいんでない?
兄貴の恥より配偶者の仕事に影響するのかが気になる関係なんだろ
886名無しさん@HOME:2013/11/05(火) 22:15:21.31 0
>>883
義母は置いて置いて妻と徹底的に話し合う。
ローンの事も。ローンは払ったら老後の収入が減ったときに家賃が要らなくなるメリットも
ある。ローンが多額な贅沢な物件は別として、家賃より安いなら場合によっては得。
マネープランも二人の収入や子供の教育計画を合わせて具体的に家計を見て話し合う。
887名無しさん@HOME:2013/11/05(火) 22:16:57.28 0
>>883
戸建の賃貸で貯蓄しても差額しかたまらないんじゃないの?
家賃分をローンに回した方が絶対賢いと思うけど??

義母は、ただ単に孫の近くに住みたいんだと思うw
888名無しさん@HOME:2013/11/05(火) 22:19:41.76 0
自分の親と自分では事情が違うからね。親がどうだったというより自分の個別ケースで
考えるべき。
889名無しさん@HOME:2013/11/05(火) 22:26:31.41 0
>>886
ありがとうございます
なるほど、義母はかなりお世話になってるので
言うとおりにしてしまいそうになりますがw
妻と話すようにします・・・
>>887
その差額が半端ないのです・・・
ローンにすると、単純に倍払うようになります
あと、リフォームも考えると、3倍になります
2000万くらいの物件だとすると
4000万程度の差額が発生するのです・・・
>>888
そうですね・・・
自分の親はバブル崩壊とリストラが重なって
ローンだけ残った感じではあったのですが
それで離婚しちゃったんですよね
890名無しさん@HOME:2013/11/05(火) 22:28:45.88 0
・・・多用は鬱陶しいよ。シクシクちらりって感じで。
質問の形の愚痴スレでも慰めてもらうスレでもないからね。
相談するなら具体的に何が聞きたいか聞いて、それを枕の愚痴は慎もう。
891名無しさん@HOME:2013/11/05(火) 22:38:47.33 O
>>883
一番怖いのは予期せぬ傷病で家が買えなくなるケース。
満足に働けない上に家もなくてじり貧人生確定する。

人より多い収入で資産もあるならあなたの案でもいいけど、
住居費が異常にかかる人生になるね。
さっさと家を買う人の1.5倍はかかるのでは。
個人的には馬鹿馬鹿しいや。
892名無しさん@HOME:2013/11/05(火) 22:39:40.18 0
>>883
住みやすさって大事だよ。まして子供が独立するまでの一番長くて大変な時期ならね。
でも住みやすい所=人気の高い所だから家賃も高い。なので貯蓄目的なら賃貸は無い。
賃貸のメリットは住み替えがしやすいことなので子供が増えそう、転職するかもといった
ライフスタイルが定まってない状態なら賃貸、そうでないなら持ち家が良いと思う。
893名無しさん@HOME:2013/11/05(火) 22:39:48.81 0
>>889
え?うち仕事で1億1000万借りたけど、20年ローンで合計1億3千万返す計算だよ
住宅ローンもそんなものじゃないの?今金利が安いし
894名無しさん@HOME:2013/11/05(火) 22:40:11.98 0
とりあえず
>義母の意見:団地に住むのはかわいそう、もううちの近所に住めば?
これだけはやめとけ
895名無しさん@HOME:2013/11/05(火) 22:46:26.88 0
>>891
なるほど
妻の意見の方が適切ですかね
>>892
転勤はなく、子供も増えても1人です
とにかくローン恐怖症なだけです、すいません
>>893
そうなんですか!変額ローンとかでも無いんですかね
よく、住宅ローンだけはするなという記事があるので
>>894
ありがとうございます
どのようなデメリットが考えられますでしょうか?w
896名無しさん@HOME:2013/11/05(火) 22:47:39.58 0
相談者が草生やしてどうするの?
真剣に悩んでると思うから考えてレスくれた人もいるのに失礼じゃない。
897名無しさん@HOME:2013/11/05(火) 22:51:44.23 0
ちなみに、義母は孫が団地に住むと聞いて
眠れなくなったらしいです
暗い夜道を一人で帰るのを想像したら
悲しくなったらしいです

そういうことを言われると
こちらとしてもどうしたら良いか分からないのですが、
皆さんならどう接しますか?

ちなみに、妻は里帰り育児していて
私も何度もご馳走になっていて
非常に恩があります
898名無しさん@HOME:2013/11/05(火) 22:54:06.28 0
あっ

ageでこの改行見覚えが!気団から来たアル厨さんだ!
899名無しさん@HOME:2013/11/05(火) 22:57:46.31 0
団地と暗い夜道を一人で帰るのと何の関連があるのかがわからん
900名無しさん@HOME:2013/11/05(火) 22:58:04.08 0
ご馳走って産後早速禁酒止めて妻の家で酒接待させてたのか。行きたくないと
連呼してたくせに態度のでかい人。
あの人なら妻の親が子育て支援しなきゃって理由が分かるね。
901名無しさん@HOME:2013/11/05(火) 23:00:12.57 0
>>895
俺なら嫁実家の近くってだけで嫌になるな
それがデメリットと思わないのならいいんじゃない?
902名無しさん@HOME:2013/11/05(火) 23:02:42.73 0
>>901
まあ、よくしてくれますし、育児ももちろん上手ですし
確かに気は使いますし、半マスオさん状態にはなりそうですが
よく聞くのが、マスオさん状態になると
妻側の兄弟から文句を言われるケースがあると聞きますが
どうなんでしょうか?
「お前らは世話になってるんだろうが」とか言われるとか
903名無しさん@HOME:2013/11/05(火) 23:02:55.80 P
>>883
引越しってまだ先だよね
その頃までにいろんな条件が変ってくるのでは…
まず奥さまの再就職がどうなるかによって収入も大きく変わってくるし
 
具体的に考えたいなら↓こちらへ
$$私の家計簿ヲチしてください44冊目$$
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/live/1372388277/

住まいの快適さって共働きならなおさらだと思います
904名無しさん@HOME:2013/11/05(火) 23:04:08.97 0
共働きなら、子供が病気の時に世話してくれる人がいないと、
保育園や幼稚園は熱出たらすぐに迎えにこいと言われるよ。
奥さんが融通が聞く職場ならいいけど。
905名無しさん@HOME:2013/11/05(火) 23:04:10.66 0
>>899
確かにそうなんですけど
ホントですね、どこの家に住んでも
夜遅くなればひとりで暗い夜道を帰ることにはなりそうです
906名無しさん@HOME:2013/11/05(火) 23:08:07.57 0
>>903
ありがとうございます!!
参考にさせていただきます

やはり、妻が気持ちの良いようにするのが
ベストでしょうか
正直、親の二の舞には恐らくローンを組んでもならないような
気はしてるのですが
>>904
はい、その団地も妻の実家からかなり近いです
妻も比較的融通の利く職場で
妻の実家の援助も少なからずあると思います
義母は近所の団地とか中途半端じゃなくて
隣に住めば?と言ってるみたいです
907名無しさん@HOME:2013/11/05(火) 23:18:06.70 0
>>897
今どき、夜道を一人で子どもを歩かせる親は居ないよw
それだけ口うるさい義母が近くに住んだら大変だよ

一番悲しいのが、娘夫婦と離れて暮らす自分を想像した時の事だよね
「じゃぁ交通の便の良い、駅からも近い一軒家で探して見ますね」
と言ったらなんていうだろうw
908名無しさん@HOME:2013/11/05(火) 23:18:59.71 0
祖母が近くに住んでて子供が暗い夜道を一人で歩いて帰る状況がよくわからん。
学校から真っすぐ祖母の家に行って親に迎えに来てもらうんじゃないの?
909名無しさん@HOME:2013/11/05(火) 23:22:22.78 0
学童とか調べた?
祖母が近くに居ると学童入れない地区が多いよ
奥さんは仕事を辞めるか、奥さんの親が絶対小3位までは元気で居てくれる?
910名無しさん@HOME:2013/11/05(火) 23:23:18.55 0
>>907
そんなことは言えませんが
話半分に聞いてたら良いですかね
何か眠れないとか言われると本当に申し訳なくて
どう次から接していいかわかりません
>>908
確かにそういうケースが多そうですね
911名無しさん@HOME:2013/11/05(火) 23:24:47.37 0
>>909
すいません、調べておりません
そういうこともあるんですね
妻の親はさすがに10年はお元気だと思います
912名無しさん@HOME:2013/11/05(火) 23:25:04.88 0
自分は旦那の親がそうなんだけど、何か言いたい事を押し通す時にそれとは違う理由を出して
「○○を考えると眠れない」
と言い出す人は本当にストレスがたまるよ。
913名無しさん@HOME:2013/11/05(火) 23:25:15.71 O
団地はよく下調べしないと教育に良くない
914名無しさん@HOME:2013/11/05(火) 23:26:14.63 0
>>912
なるほど、そういう方はいらっしゃるんですね
深く考えないほうが良いですかね
なんだか眠れないほど悩ませてしまったのか
とへこんでます
915名無しさん@HOME:2013/11/05(火) 23:26:27.97 0
団地に住むのは眠れなくて、暗い夜道を一人で帰るのを想像したら悲しくなったのか
そして自分の家の隣に住むなら安心できるのかw

隣って、一軒家?
まさか義母もマンソンで隣の部屋が空いてるとかいうオチじゃないよねw
916名無しさん@HOME:2013/11/05(火) 23:26:50.48 0
>>913
一応、教育的にはいい感じの団地みたいです
まあ、地方なので団地はほとんどないのですが
917名無しさん@HOME:2013/11/05(火) 23:27:35.44 0
>>915
まあ、少しよく分からないところがあるんですけど
隣は一軒家になります
918名無しさん@HOME:2013/11/05(火) 23:28:27.80 0
>>883
奥さんの「損」はお金で、「快適」は親の側って事?
でもあなたは戸建ての賃貸って言ってるんだから団地じゃないよね?

義母のいう団地って一軒家の集団の事?
919名無しさん@HOME:2013/11/05(火) 23:29:27.38 0
もしかしてまさかの全レス?分割してるけど。
920名無しさん@HOME:2013/11/05(火) 23:29:39.10 0
なんだ、奥さんと義母がタッグを組んで、お金と旦那の気遣いは大変だけど義母と奥さんが快適な暮らしをしたいって事かw
諦メロン
921名無しさん@HOME:2013/11/05(火) 23:29:50.41 0
チャットじゃねえんだ
レスは纏めろよ
922名無しさん@HOME:2013/11/05(火) 23:30:03.25 0
>>918
すいません、団地は一軒家の集団のことです
戸建の賃貸も団地の中にあります
快適は恐らく綺麗で新しい家ということだとは思います
923名無しさん@HOME:2013/11/05(火) 23:31:32.06 0
>>920
もう私はあまり意見せずに
流れに身を任せたほうが吉でしょうか?
924名無しさん@HOME:2013/11/05(火) 23:40:58.06 0
一番怖いのがローンだとすると、嫁がずっと働き続けられる環境が一番良さそう
925名無しさん@HOME:2013/11/05(火) 23:41:06.32 0
とりあえずピーナツ母娘で調べろ
当てはまらなくても義母宅とは歩いて30分は離れろ
926名無しさん@HOME:2013/11/05(火) 23:44:44.57 0
義母の超近所で賃貸で暮らしてみたら?
多分、入り浸りまくりだと思うw
927名無しさん@HOME:2013/11/06(水) 01:39:02.82 0
子育てしてる身としては、頼れる存在が近くにあるのはすごくいいと思うのです。
私は親なしだし夫の親は車で一時間以上かかる場所に別居でしかも要介護。
自分の親と近距離別居でなにかと助けてもらってるママ友を見てると羨ましいよ。
共働きならなおさらですよ。
マスオさん状態になったとしても共働きでしょう?
気疲れを心配してるかもしれないけど少し開き直って?意思表示をはっきりするとか、するべきところで礼を尽くしていれば快適だと思うよ。
928名無しさん@HOME:2013/11/06(水) 02:57:02.54 0
>>922
まず名前欄に名前入れるとかわかりやすくする気持ちはないの?

戸建の団地もあると調べてみてわかったが、一般的ではないと思う
団地の中に戸建の賃貸もあるってよくわからないんだけど

あと>>911で嫁親が10年は元気だという根拠はなに?

なんか今まで自分で何かを決めるってしてなかったんじゃないかって思うくらい
自分の意見も考えも内容に思う
どうせ流れに乗るんなら考えなければと思ってしまう
929922:2013/11/06(水) 06:39:44.36 0
>>924
となると、妻が一番納得する形がいいでしょうか
新築でかつ親の近所という形になりそうですが
働き続けてもらうって言うのはそこを犠牲にしてでもやってもらうべきですよね
>>925
ありがとうございます 母娘は仲は良いです
ただ、妻の気持ちも分かります
義母は私から見ても素晴らしいですし
頼りになりますし ただ、30分は参考にさせてもらいます
>>926
ですよね
まあ、それはそれで家事育児やっていただけそうで
ありがたいのですが
>>927
なるほど マスオさんも悪くないというアドバイスですね
おっしゃるとおり、週末妻の実家にお泊りをさせてもらってるのですが
快適に過ごさせてもらってます
>>928
すみません、つけさせてもらいました
平均寿命から計算させてもらいました

戸建の団地、なんと言えば良いんでしょうか
一般的なものです 言葉が間違ってるかもしれません
一般的に○○台というものです

自分の考えはあります 持ち家を持つより賃貸の方が安く済む
子供の教育資金のために賃貸で過ごそうというものです
しかし、妻は新築マイホームへの憧れがあったり、
義母は離れて暮らすことに疑念を抱いている状況で
自分の意見を押し通すリスクも考えています
930名無しさん@HOME:2013/11/06(水) 07:26:35.52 O
持ち家より賃貸が安い?
同等の物件なら持ち家の方が安くつく事が多いよ。
ちゃんと調べた上で言ってるとは思えないな。
931名無しさん@HOME:2013/11/06(水) 07:45:16.12 0
新興住宅地のことでしょ?
そこに住むことのなにがそんなにかわいそうなのかがわかんない
932名無しさん@HOME:2013/11/06(水) 07:51:29.23 i
>>930
一応計算はしてみました
まず、手当が3万出るので、そこでかなり違うんですよね…
持ち家だと手当は出ません
後はローンの金利、修繕費をプラスすると、どうしても割高になるかなと
933922:2013/11/06(水) 07:52:59.80 i
>>931
そうなんですよね
スルーすれば良いですかね
妻の実家に帰るのも、夜になれば一人で真っ暗で帰るのは同じですし
934名無しさん@HOME:2013/11/06(水) 07:59:48.54 0
嫁との接し方が分からない。
結婚2年目、姉さん女房、子無し

最近嫁が軽い適応障害で調子が悪く、精神科でもらった精神安定剤をのんでる。
原因は2つ考えられて、
1は、俺の食の好き嫌いが多いこと。ほうれん草、ねぎ、たまねぎ、ワカメが苦手だ。
嫁は好き嫌い無いから、こういった食べ物が普段食えないから、不満に思ってる。
このことには、俺母へ「もう慣れました」と言ってた。

2は、この前まで俺実家に帰省していて、気疲れしたのかと思われる。

離婚はお互い考えてなく、なんとかやって行きたいと思ってる。

一年前から精神科で安定剤もらってることを最近、本人から聞いた。

嫁と俺は趣味が一緒で、その時はとても楽しそうだ。

あとヤフーモバゲーやってるみたいで、気分悪くて最近はずっと寝てて、俺に対しても冷たいのに、そこでは、仲間と伝言板で楽しく話してる。

浮気は多分していないと思う。

どう接すればいいのか教えてくれ。
935名無しさん@HOME:2013/11/06(水) 08:13:48.48 0
>>934
嫁は結婚してみたかっただけ
離婚は考えてないとは言うけど
自分が言い出すと慰謝料もらえないし
返品されて慰謝料ほしいだけなんじゃないの
936名無しさん@HOME:2013/11/06(水) 08:15:37.07 0
あなたに適応出来ないんじゃどうすればと言われても。
食べ物の好き嫌いが本当にその4つだけなら割とマシな方だしなあ。
帰省の疲れは誰でもあるものだけどそれで寝てゲームばっかりって
ちょっとメンタルダメダメだから結婚そのものを考え直した方がいい。
もちろん帰省は短くする、あなた一人だけ行くことも考えて。
子供は絶対に作らない、あまり甘やかさないように。皿洗いやら洗濯なんかは
一緒にするようにしなよ。
937名無しさん@HOME:2013/11/06(水) 08:16:20.73 0
>>934
子供もいないのに、夫実家に泊まりがけで帰省って、
地獄そのものだよ…
しかも姉さん女房ってことで、ただでさえ肩身が狭いのに。

自分を受けとめて貰うのが当然で、
妻を受けとめていないんじゃないかな。
そのひとつが、上に書いた帰省。何のためだったの?
妻が本当の気持ちをあなたに打ち明けられない、
言い出せない、そんな関係になってると思う。

一度、ともかく低姿勢になって、妻の話をただ黙って聞く、
絶対に否定しない、すべて肯定する、
何があってもお前の味方になる、という態度を示す、
そういう時間を設けてみたらどうか。
女にとっては、それが受けとめてもらってる証だから。
938名無しさん@HOME:2013/11/06(水) 08:22:25.91 0
>>934
面倒くせー嫁だな
ゲーム仲間とは楽しく会話かよ
年上か知らんがガキ幼稚
義務を果たさず権利ばかり主張する元々メンヘラだろ
939名無しさん@HOME:2013/11/06(水) 08:23:15.54 0
>>933
街灯すらないほどのド田舎なの?
子供いくつよ。
真っ暗になる前に帰ってこれない?
もしくはばあさんが車出せないもんかね。
940名無しさん@HOME:2013/11/06(水) 08:26:28.06 0
メンタル弱いってことを言い訳にして怠けたいだけなんじゃないの?
食べ物の好き嫌いだって旦那がいない時に自分の好きなもの作って食べるとか、
おかずを別に作ればいいじゃんね。
専業主婦かな。
941名無しさん@HOME:2013/11/06(水) 08:57:46.53 0
とにかく今のままゴロゴロしてゲームしていたいんだろう。
離婚してしまったら出来なくなる。一緒に暮らすようになって適応障害に
なったならやはり離れるのがいいよ。
2歳ごとき上で姉さんもへったくれもないし。20歳くらいのカップルならわかるけど。
942名無しさん@HOME:2013/11/06(水) 09:00:38.27 0
2歳上?
943名無しさん@HOME:2013/11/06(水) 09:53:13.76 0
>>941
嫁が食べたいんじゃなくて、旦那の食事を考えるのが億劫
という事だろうよ。
944名無しさん@HOME:2013/11/06(水) 10:10:14.69 0
この少ない情報でよくお前らそれだけ言い切れるね
945名無しさん@HOME:2013/11/06(水) 10:15:07.82 0
同じ人が何度もレスしてる気がする
946名無しさん@HOME:2013/11/06(水) 10:31:19.69 0
>>932
それって月々にかかる費用だけ計算してるでしょ。
最低でも70歳までの試算で考えて。
947名無しさん@HOME:2013/11/06(水) 10:33:48.26 0
>>934
とりあえず別居してみたら?
本当に結婚生活続けたいのか奥さんに考える時間を持ってもらった方がいい。
家にいて鬱々するタイプなら働きに出す事。
948名無しさん@HOME:2013/11/06(水) 10:39:44.71 0
>>934
好き嫌いはその4つなんだよね?別に普通じゃん
あなたも治す努力をすれば良いけど、実はアレルギーが本当にある人も居るから(本能的に拒否)
一度調べて大丈夫なら食べたら?
ホウレンソウとか、シュウ酸が多いから石が身内にできやすい人が居たら辞めた方が良いし

普通にダラの奥さんが、専業主婦になってモバゲー漬けで眠たいだけじゃない?
安定剤って何のためか知らないけど見せてもらった?
普通にニートの奥さんを飼ってるだけに見えるけど
949名無しさん@HOME:2013/11/06(水) 10:43:51.74 0
旦那がやさしすぎて奥がだらける(病む)の典型じゃないかなあ。
なんでも受け入れるだけじゃ相手を駄目にするよ。
950名無しさん@HOME:2013/11/06(水) 11:27:41.71 0
嫁の好きな物を食べてもらったら。
好き嫌いはアレルギーと違って我儘だからそのメニューの時はなしか簡単な
代用品で済ませばいい。別に目の前で嫁が食べるのも許せないんじゃない
でしょう?どこの家でも好き嫌いがあっても家族は普通に食べている。

実家へは良くなるまでは自分だけ、嫁が良くなってからは泊りがけは止める
(泊りの時はホテルで)
実家で何があったのか聞き出せたらそれもいいけど。気づかれだけで短期で
なく安定剤常用ってほとんどないと思う。医者が認めて出してるならなんらかの
事が不安定になるようなトラブルが水面下であったと見た方がいい。
951922:2013/11/06(水) 12:51:28.88 i
>>946
ありがとうございます
ちなみに、帰る実家はあるにはあります

非常に微妙なんですが、実家が気に入らなければ
子供が自立したら、二人で住めるくらいの家を買うようにしたら良いのかなあと

あと、隣人トラブルとかも怖いなあと
簡単に引っ越しも出来ないですし…
952922:2013/11/06(水) 12:55:29.78 i
けど、変に強引に行くより妻の言う通りにした方が賢いんですかねえ
953名無しさん@HOME:2013/11/06(水) 13:04:54.38 0
>>951
子供が自立しても里帰りしたり孫来たりするから、完全に2人しか住めない部屋だと不便だよ。
自分の実家みててそうは思わないのかな。

自分の脳内で考えるばかりで、
周囲の人の意見を聞いたり観察したりが欠けてるように思う。
それだと大きな決断はできないよ。
周囲にひとりよがりな面があると言われませんか?
954名無しさん@HOME:2013/11/06(水) 14:07:06.98 0
ローンを背負うのが嫌であれこれ理由をつけてるだけじゃないの?

家賃払った上で貯金して、現金一括で家が買えるならそうすればいいよ。
ちゃんと試算して奥さんを納得させればいい。
ああだこうだと書かれても、ここに奥さんが居る訳じゃないから意味ない。
955名無しさん@HOME:2013/11/06(水) 15:21:19.09 0
借金ってきちんと返せると信用が増すんだけどね
956名無しさん@HOME:2013/11/06(水) 15:56:02.40 0
>>948
普通かなあ?
いい歳した大人が4つも好き嫌いがあるなんて、しかも特殊な食べ物でもないし
特に玉ねぎが駄目って結構料理に影響あるよ

精神科で安定剤を処方されていたことを1年間も旦那に話してないし、
旦那も気付かないって互いにあんまり関心もないし、
特に旦那が真剣に心配していないような印象を受ける
957名無しさん@HOME:2013/11/06(水) 16:04:45.41 0
>>956
確かにちょっと旦那の態度にもひっかかるよね。
質問が妻の病状気にする言い回しが少なくて、「僕に対しては冷たいのに」とか
「離婚はさけて何とかやって行きたい」とか気になるセリフがちらほら。
心配といいうより、自分のよくして欲しいとか逃げられたくないが本音のようで。

最近気団の幾つかのスレと往復厨が現れてるからね。気団のでも複数のスレで
逃げられかけ相談が増えてるそうだし、家庭でも離婚に直面スレが男の相談者
続きみたいだしね。
逃げられ男性が流行ってる怖くなったのかも。
958名無しさん@HOME:2013/11/06(水) 16:49:05.47 0
>>934
疑問なんだけど夫が嫌いだからって、どうして妻まで食べられないの?
アレルギーとか混じると危険なものならわかるけど、ただ嫌いなだけなら
夫の分から除ければ良いだけでしょ。
あとこの前「まで」というのがどのくらいの期間なのかも気になるよ。
959名無しさん@HOME:2013/11/06(水) 17:01:03.61 O
>>958
単純に、その具材が入った料理をだしたら旦那が不機嫌になるからでは?
大人なんだから自分で避ければ済む話だけど、それが嫌って文句を言うのかも。
その食材が他の食材に匂いや味が移って食べたくないとか。
仮に本人が皿とかに避けて残しても、作った人は嫌な気持ちになるよね…。
960名無しさん@HOME:2013/11/06(水) 17:06:37.59 0
>>960
だとしたらちょっと我儘だしモラハラっぽくない?
自分が嫌いな物を家族が食べたら機嫌が露骨に機嫌悪くするなんて。
納豆とか香辛料の濃い物ならともかく、ワカメやらほうれん草なんてほとんど無臭。

おかしいよね。数日実家に滞在したぐらいで医者が何ヶ月も安定剤だすような状態に
なるのも不自然だし。なにか都合の悪い事隠して書いてそう。嫁いびりがあったとかね。
961名無しさん@HOME:2013/11/06(水) 17:07:01.31 0
玉ねぎ嫌いならカレーやシチューも食べられないのよね
犬か
962名無しさん@HOME:2013/11/06(水) 17:11:05.13 0
好きな物が食べられず、夫の分料理するにもあれは駄目これは駄目。その中に
たまねぎとかが含まれたら駄目じゃないもの探すのが大変なほど。
夫の実家に行けば通院するぐらい精神的に疲れる何かの要素が。
仮想の世界に逃げたり、眠っていたくなるかも。その間は逃れられるから。
最初からダラだったんじゃなくて最近でしょう?慣れちゃたとか親の前では頑張って
居たけど、頑張りすぎて疲れちゃったんじゃない?
963名無しさん@HOME:2013/11/06(水) 17:16:14.47 O
>>960
モラハラともしかしたらマザコンも追加かもよ。
964名無しさん@HOME:2013/11/06(水) 17:45:51.73 0
>>963
アホか、勝手に追加するなよ
965名無しさん@HOME:2013/11/06(水) 17:47:39.24 0
>>956
4つも?
まわりに聞いてごらんよ、嫌いな食べ物4つくらい普通にあるよ
966名無しさん@HOME:2013/11/06(水) 17:52:25.24 0
>>952
名前欄 922 になってるけど最初のレス番>>883じゃね?
967名無しさん@HOME:2013/11/06(水) 18:38:44.75 0
みんな書き込みありがとう
補足します。

嫁は去年の春からパート始めて、今年春に正社員になって、夏に辞めました。
理由はパートから入ってすぐ残業が毎日2時間あり、きつくなったとのこと。
残業の無いパートを探しなおすらしく辞めました。
去年の秋からどうやら精神科に行ってたみたいです。
薬はメデポリンというもので、軽度の安定剤です。
先週まで1週間、兄の結婚式で帰省していました。
初めて会う、俺方の親戚も多く挨拶してました。
ただその帰省は特に嫌だとは行ってなく、あそこに行ってみたいね、あれ食べたいねなど言ってました。
宿泊は実家近所のホテルでした。
ずっと実家にいるのではなく、日中はふたりで出掛けてました。
晩は親戚が集まったり、兄夫婦が来たりと、毎晩実家に行ってました。
私の好き嫌いについては、食べるとなぜか吐いてしまいます。子供の時からです。アレルギーではありません。
ヤフーモバゲーは去年の春からしてました。
仕事が忙しくストレスがたまってたのもあるかもしれません。精神科行ったのは。
仲が良いときは、冗談いって笑ってるぐらいあります。
ただここまでヒステリックというか、寝込みかちになるのは年に2回ぐらいあります。それが今回です。それ以外は普通の夫婦生活してます。
嫌いなものは、抜いて作ってもらってます。本当の料理はこれに○○入ってるんだけど、食べれなくてごめんねとたまに伝えてます。
あと嫁は好き嫌いする人がもともと嫌いみたいです。
「好き嫌いあるとは聞いて結婚したけど、ここまでとは思わなかった」俺母に言ってるぐらい、素直な性格です。
ラーメン屋では毎回わたしはネギ無しにしますが、そういう注文聞くのも恥ずかしいと言ってます。
(余談ですが、家系では私は、かた・こい・薬味レンソウ抜き・ライス・のりましをよく食べます)
また1、2週間で今の嫁の状態はもとに戻ると思うんですが、このまま見守った方がいいでしょうか。好き嫌いは、食べると無意識に吐くので直せません。努力して子供の時は親から食べさせられましたが、うっ ときて吐いてしまいます。
968名無しさん@HOME:2013/11/06(水) 18:49:51.13 0
血液検査はしたの?
969名無しさん@HOME:2013/11/06(水) 19:10:28.34 O
>>965
モツ系、みょうが、和菓子の砂糖まぶしてるゼリー
だけだわ
970名無しさん@HOME:2013/11/06(水) 19:13:34.36 O
>>967
交際期間中の外食はどうしてたの?
カレーに入ってる玉葱もダメなの?
ネギは匂いがあるけど匂いは?
971名無しさん@HOME:2013/11/06(水) 19:17:34.38 0
>>967
素人判断でアレルギーじゃないとか思ってない?
血液検査及びパッチテストして尚ならスルーしていいけど
嘔吐反応は普通にアレルギーであるけど
無理やり食べさせられての心因性でヤダヤダ思ってうっとくるなら
精神科でもいけばいい

1年前から精神科行ってて、素人判断で適当に断薬してるなら
却ってズルズル悪化させる(治る物も治らなくなる)ので
落ち着いたからと勝手に切ってるようなら医者に相談させる
972971:2013/11/06(水) 19:18:18.80 0
後半のは嫁の方のこと
973名無しさん@HOME:2013/11/06(水) 19:23:42.35 O
>>967
マジレス。
嫁と一緒に精神科行っ話聞いてこい。話はそれからだ。

お前のレスは寄り添うふりして言い訳ばかり。
ちっとは行動しろよ。
974名無しさん@HOME:2013/11/06(水) 19:28:59.96 0
お互いに親離れ出来てない印象。
ままごと夫婦がお互いに親役を求めてストレス溜めてるんじゃない?
975名無しさん@HOME:2013/11/06(水) 19:35:30.35 0
>今年春に正社員になって、夏に辞めました。
迷惑な嫁だな
976名無しさん@HOME:2013/11/06(水) 19:41:21.50 O
シルバー雇用で出戻りして来てるババアに苛められたんじゃね
977名無しさん@HOME:2013/11/06(水) 19:44:18.00 O
言い訳の正当化の為に、アレルギーになったかw
苦手から吐き気がするに昇格とかw
978名無しさん@HOME:2013/11/06(水) 19:55:30.97 0
吐き気がするほど嫌いってあるよ
俺は嫌いなものの匂いや食感や味を思い出しただけでえずいてしまうし
まぁコイツの場合は後出しだし言い訳だろうけど
979名無しさん@HOME:2013/11/06(水) 20:08:35.67 0
私はしいたけとブロッコリーと餅がどうしてもだめで、口に入れただけでオエッとなる。
こんな感じのなのかな?
うちの旦那は好き嫌いはないものの、組み合わせによっては箸を付けない。
鍋をするときにニラや春菊は絶対にダメだとか、ポトフにベーコンやウィンナーを入れるのもダメ。
オムレツは食べるけどチーズオムレツはいやだとか。
一口食べて文句を言ってその後絶対手をつけない。
地雷が細かすぎてあとからあとから出てきて把握しきれないし、文句を言われるとうんざりするし、あーもうやだ!となる。
こんなんが積み重なったんだろうか
980名無しさん@HOME:2013/11/06(水) 20:21:50.56 O
好き嫌いが激しい人が料理を担当すれば良い。作ってくれてる人に、偉そうにあれが嫌これが嫌だと文句を言ってお互いが嫌な思いもしなくなるだろう。
今度は好き嫌いな奴が、料理に駄目出しされる番。
それが嫌なら黙って食え。
好き嫌いは甘え
981名無しさん@HOME:2013/11/06(水) 20:27:47.53 0
>仕事が忙しくストレスがたまってたのもあるかもしれません。精神科行ったのは

最初は自分の実家に行った気疲れやら自分の好き嫌いを原因っぽく書いてたけど
うまくそらそうとしてるみたいな感じだね。原因は実家や自分とはあくまでも認めたく
無い様子。
982名無しさん@HOME:2013/11/06(水) 20:29:12.18 0
自分が吐くほど嫌いは別として、なぜ嫁まで食べられないのか答えがないね。
嫁が目の前で食べてたら嫌な顔するとか止めてくれというとかしてないと
言い切れるかな。
983名無しさん@HOME:2013/11/06(水) 21:04:45.82 0
好き嫌いの話しってそこまで重要じゃないと思う
奥さんの適応障害の原因は、はっきり夫に話してない印象
もっときちんと奥さんの話を聞くところからじゃない
984名無しさん@HOME:2013/11/06(水) 21:06:27.85 0
>>980
スレ立てヨロ
985名無しさん@HOME:2013/11/06(水) 21:09:11.13 0
本当に適応障害なのかどうかも怪しくない?
症状を大げさに話せばそういう診断がついたりするよ
986名無しさん@HOME:2013/11/06(水) 21:13:03.10 0
>>985
医者が診断して処方薬出してるならそれなりの症状はあるとみた方がいいよ。
最近は精神科領域の薬を悪用例があるから簡単には出さなくなってるから。
下手に素人が横から奥さんは仮病だなんて煽ったら本当の病人なら大変なことになる。
Q職とかいうネタ師の鬱嫁叩きじゃないんだから。
ネットで一方的に夫の意見しか聞いてない素人と医者なら医者の方がまだ確かだろうしね。
987名無しさん@HOME:2013/11/06(水) 21:15:09.40 0
>>983
> 好き嫌いの話しってそこまで重要じゃないと思う
> 奥さんの適応障害の原因は、はっきり夫に話してない印象
> もっときちんと奥さんの話を聞くところからじゃない
 
これに同意。
好き嫌いも、実家帰りも、妻の適応障害の原因ではないと思う
988名無しさん@HOME:2013/11/06(水) 21:24:08.20 0
血液検査していません。

交際中は、例えばステーキガストに行くと、肉の下に玉ねぎありますが、どけて残してました。嫁も見ています。
ただ、キャベツやレタスやコーンなどサラダバーにあるものは結構食べれるものが多かったので、「こういったのは食べれるんだけど玉ねぎはダメなんだ」って話した記憶があります。
ラーメン屋でもネギ抜きって言い、もちろん嫁も聞いてました。

カレーに入ってる玉ねぎには、そのまま入っていればどかします。
子供の頃は、すりおろして入れてくれました。それは食べれました。

精神科に通っているのは嫁のみで、毎日食前に1錠飲んでるようです。
精神科どこに通ってるのと聞いても、「教えない。駅前」しか言ってもらえず、検索しても3件ほどそれらしき病院がありました。
電話したら、受け入れてくれるのかな。個人情報あるから、嫁の了解がないとダメとか言われないでしょうか。
私も原因を掴めればと嫁の精神科に行きたいと思ってます。好き嫌いは今までの経験で直せないので、そこは諦めて、素直に謝り続けていきたいなと
思っています。

嫁の愚痴を聞いてるとやはり、好き嫌いが一番気になっているようです。仕事してた頃は、仕事の愚痴も多く言っていました。

まさにその感じです、おえっとなります。匂いでダメなものはありません。ネギも玉ねぎもほうれん草も、ほぼ無臭なので。ただ口に入れるとダメです。
ただ、すりおろした玉ねぎの入ったカレーは食べれます。

一番の原因はやはり私の好き嫌いだと思っています。でも今までの経験上、口に入れると吐いてしまうので、克服は諦め、そこは素直に謝っていこう、どうにか許してもらいたいと思っています。

嫁は嫁で仕事していない昼間は、自分の好きな物買ってきて作っています。
ただ、夕飯などで、玉ねぎの入ってる味噌汁と入ってない味噌汁の両方を作るのは、だるいみたいで、はなから入れていないものを作ってると言ってました。
(新婚の頃、2つ作れる?と聞きましたが、こう返ってきました。)

みなさん貴重なレス、本当ありがとうございます。
989名無しさん@HOME:2013/11/06(水) 21:28:57.98 0
>>988
好き嫌いの話はもういいから夫婦できちんと話し合った結果を書いて。
990名無しさん@HOME:2013/11/06(水) 21:29:10.79 0
>>988
血液検査してなかったらアレルギーの有無はわからないじゃんw
夫婦揃ってバカなんだな
991名無しさん@HOME:2013/11/06(水) 21:31:14.27 0
「食べれます」ってよく使うね。ゆとりの女の子っぽい言葉使い。
他にも「受け入れてくれるのかな?」とか女っぽくてやたらに幼い言葉使い。なんというか
小学生が無理してですます調で書いてる作文みたいな。

まさか旦那になりすました女性が書いてるのでは?
992971:2013/11/06(水) 21:31:19.79 0
>>988

> ただ、夕飯などで、玉ねぎの入ってる味噌汁と入ってない味噌汁の両方を作るのは、だるいみたいで、はなから入れていないものを作ってると言ってました。
> (新婚の頃、2つ作れる?と聞きましたが、こう返ってきました。)

当たり前だろが
新婚でこんな事言われて萎えない嫁は居ない

>今までの経験で直せないので、そこは諦めて
直す努力してないだけだろ。嫁失うのとどっちが大事よ
すりおろしてれば大丈夫って幼稚園児レベルかよ
993名無しさん@HOME:2013/11/06(水) 21:34:50.09 0
>>983 >>987

あの、今更ですが、それも嫁に言われてます。
話を最後まで聞いていないと。

女の人の話って、回りくどくて本当に言いたいこと言うのに時間かかるので、適当に相槌うったりしてました。

今回はそれも反省しており、ちゃんと目を見てゆっくり話を聞こうと思っています。

そういうのを含めて、
・好き嫌いは子供の頃から克服しようと、親から食べさせられたけど無理だった。なおせない、ごめん。
・ちゃんと人の話を聞くように努力する。
・テレビ見ないときはつけておかない。(今思いあたる節)
・土日の昼寝をしすぎない。(今思いあたる節)

など、もう一回伝えて謝った方がいいでしょうか。ただ伝えたくても今は、聞く耳すら持ってもらえないので、ちょっと時間がかかると思いますが。
994名無しさん@HOME:2013/11/06(水) 21:36:27.45 0
>>988
好き嫌いが嫁の適応障害の原因と仮定して、>>988は直せないし直す気もない訳だから
将来的に食事の好き嫌いが原因で離婚する可能性が高いけど
それはもうしょうがないって事でいいよね?
だって直せないし直す気もないんだからさ。

あと名前欄にレス番くらい入れろ
995名無しさん@HOME:2013/11/06(水) 21:37:23.21 0
>>988
「お前の病気を治す力になりたい。もし俺が病院に行く必要があれば
いつでも行くから」ととりあえず嫁に言っておけ
もし言われたら誠意を持って対応しろ
996名無しさん@HOME:2013/11/06(水) 21:38:56.90 0
>>993
謝らなくていいから態度で示せ。
お前は口ばっかりで全く行動が伴っていない。
口では謙虚にしているが、実際は相手に折れさせる事だけ考えている自己中。
997名無しさん@HOME:2013/11/06(水) 21:39:16.93 0
二つ作れるかって・・・・作る人の手間とか大変さを全然考えてないよね。
嫁の言葉も「女の人の話は回りくどい」なんて見下げて面倒くさそうに書いてるから
相談者の性格とか嫁さんへの態度全体に問題がある気がしてきた。
好き嫌いだけでなく日常生活一事が万事この調子なら分からないでもない。

それにしても「回りくどい」「長い」なら相談者こそ大変なもの。
確信触れないで自分の感情論で同じことを繰り返しなら容量得ない長文だから。
コミュニケーションに難があるって指摘されたことない?それともカレーのように
母親がなんでもいう事聞いて甘やかしたせい?
998名無しさん@HOME:2013/11/06(水) 21:47:41.04 0
聞く耳すら持ってないって相当怒ってるような。
病気だってちょっとやそっとでなるものじゃないし、なる前の嫁の様子聞いていたら
甘えたでだらしない人じゃなくて親への気遣いもできる躾もちゃんとした人。
相当追い詰めてるか怒らせてる溜めに溜めてるようなのに自覚もなさそうだし、
口でごめんごめんで誤魔化そうって発想があやしい。特大の後出しがくる気団のネタ師の
ような。
999名無しさん@HOME:2013/11/06(水) 21:48:39.90 O
旦那に気を使いすぎて生きてるのがダルくなっただけだな
こんな風に育てたトメにしたり顔でいられるのもウンザリするんだろう
1000名無しさん@HOME:2013/11/06(水) 21:48:47.76 0
あー話を聞かない系か
結婚二年目だよね。
私の夫もほんっとうに話を聞かない人でどんなに夫の興味分野の話をしても生返事があればいい方で基本スルー、スルー、スルー!
約束したことすら聞いてないからがっかりがっかりが続いて、でも本人はそれが自分のペース。
それについて喧嘩が耐えなくてやっぱり二年目くらいで耐えきれなくて離婚を切り出したよ
翌日ケーキと花束買ってきて、その夜だけは真剣に話を聞いてくれたけど、
そのまた翌日からは元通りだった。
今は操縦の仕方を覚えた。結婚9年目。
10011001
                 ┌─┐
                 |も.|
                 |う |
                 |書 |
                 │け│    このスレッドは1000を超えました。
                 │ね│    続きは新しいスレッドでお楽しみください。
                 │え .|
                 │よ .|          家庭板@2ちゃんねる
      バカ    ゴルァ  | !!.│
                 └─┤    プンプン
    ヽ(`Д´)ノ ヽ(`Д´)ノ  (`Д´)ノ   _ ( `Д)
    | ̄子 ̄|─| ̄子 ̄|─| ̄母 ̄|─|父|( ヽ┐U
〜 〜  ̄◎ ̄  . ̄◎ ̄   ̄◎ ̄   ◎−>┘◎