ただ聞いて欲しいの!ハイ聞きましょう320転載禁止

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@HOME
聞いて欲しいだけの話がある人は遠慮せず書き込みましょう
そして応えたい人は応えてもいいでしょう
>>980を踏んだ方は次スレを立ててください

※このスレは、まとめサイトへの転載を禁止しています※

前スレ

ただ聞いて欲しいの!ハイ聞きましょう319転載禁止
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/live/1378870946/
2名無しさん@HOME:2013/09/25(水) 08:39:56.95 0
>>1
3名無しさん@HOME:2013/09/25(水) 09:45:28.53 0
>>1
乙です
4名無しさん@HOME:2013/09/25(水) 09:46:43.30 0
家庭板すぐ落ちるんだけどJaneのバグ?
5名無しさん@HOME:2013/09/25(水) 09:50:40.24 0
前スレの事後報告食事会で思い出した。
離婚、鬱で入院の義兄弟の入院保証人の欄に義母が私の名前を勝手に書いたことがある。
だんなが単身赴任で違うとこにいたから、同じ都道府県住まいの保証人が必要とかだったけど。
何かあったらもちろん親戚としてちゃんとするつもりではあるけど
事後承諾にすごくもやもやしてたな。
頼まれれば嫌とは言わないのになんで勝手に名前書くかな?
それを許した病院にもあたまきたよ
6名無しさん@HOME:2013/09/25(水) 09:54:51.52 0
病院には黙ってたかもしれないじゃん
連絡先でただ書いただけで
7名無しさん@HOME:2013/09/25(水) 10:00:37.70 0
>>5
まともな人なら事前に一言お願いするよねえ
嫁ってトメにとって人間ですらないと思う時がある
てめえの持ち物じゃねえんだよって
8名無しさん@HOME:2013/09/25(水) 10:52:30.42 i
前スレの事後報告食事会の者です。
長々とスレ汚しすみません。

あれから最悪の結果になりました。
主人がお義母さまに連絡を入れ、私達の気持ちを説明しました。
お義母さまはその後ごめんなさいね。嫁ちゃん達の気持ちも考えず。
と私の携帯に連絡がありましたが、お義母さんはなんだかんだ皆で
話してる時にそういう風になっちゃって私は気づいていたけど
そういう事なのよ〜ごめんなさいね〜
でも、義弟嫁ちゃん呼んじゃったしどうしたらいいのかしらぁ〜〜!?!?

と、なぜか大爆笑。
お義母さんがなぜ謝るのか???
しかも笑い事???
悲しくなり、食事会は今回は私達夫婦は遠慮させて頂きます。
と、涙を堪えて言いました。

続きます。
9名無しさん@HOME:2013/09/25(水) 10:56:35.09 i
ちょっと今回はいろいろあったので、
せっかくお祝いしたかったのですけど本当にすみません。

と、義母に言ったところ、
まさかキャンセルされるとは思わなかったらしく
ビックリした後、無言。。
当事者のお義母さまにはこんな風になってしまい、本当にすみません。

と、電話を切りました。
10名無しさん@HOME:2013/09/25(水) 11:01:27.40 i
その話をどこで聞いたか義父が激怒。
罵倒のメールを主人に送りつけてきました。
内容は、自分から会食しておいてキャンセルするとは
何事だ!どのツラ下げていっているのか!
お前らは家から出ていけ!!

だそうです。
ちなみに私達の新居はお義母さまのお母さん
(ランチにご一緒するはずだった、おばあちゃま)の持ち家です。
なので、本格的に出ていかされる可能性もあります。

以上です。
長々すみませんでした。
ロムに戻ります。
11名無しさん@HOME:2013/09/25(水) 11:04:33.35 0
義母の実母の持ち家はウト関係なくね?
12名無しさん@HOME:2013/09/25(水) 11:05:23.76 0
>>10
気持ちは分からないでもないけどちょっと過敏に反応しすぎな気もする
もちろん傷ついたのは充分分かるよ
でも1番優先すべきは義母の立場だから今回は折れてあげてもよかった気もする
ウトは若干モラが入ってるぽいしトメも実母を引き取っていれば
ウトに言いたくても言えないこともあるんじゃないかなぁ

それにトメからしたら長男夫婦だけと会食より話の流れでこうなった以上
だったら皆一緒にと考えを切り替えても仕方ない部分もあると思うしね
難しいね
13名無しさん@HOME:2013/09/25(水) 11:09:11.08 0
うん。
ぐっと堪えて大人の対応をすれば少なくとも話は進んだし、
義弟家含めて今後のお付き合いの仕方を検討できる余地もできたと思う。
つっても、難しいよねぇ。

とりあえず旦那さんと2人でよく話し合ったら?
このままじゃ旦那さんがサンドバッグになっちゃって、また発症しちゃうよ?
14名無しさん@HOME:2013/09/25(水) 11:13:35.63 0
お義母さま()
15名無しさん@HOME:2013/09/25(水) 11:13:46.88 0
考えようによっては出てけーなんてすぐ威圧的になる舅と今後同居すべきかどうか考える材料
ができたと思えばいいんだよ。
そういう俺様な舅と同居しても針のむしろだよ。

ただ旦那がどうでるかだね。
今回は謝るという案がでて受け入れるのも場合によっては有りだけど、同居は絶対やめたほうがいい。
同居したらあなたち夫婦は我慢するだけ。義弟夫婦は良いとこ取りだと思う。
16名無しさん@HOME:2013/09/25(水) 11:17:45.80 O
このウトは完全にモラでしょ、妻と息子が萎縮してる
確かにトメはトメ実母を引き取ってる事で今まで以上に逆らいにくいのかもしれないし、だから実母所有でウトに関係なくてもウトに従うのかもね
でもこれで今の家を追い出されたら、将来的な同居ももちろん無しだよねw
こういうタイプのウトは金をちらつかせてくるもんだけど、相続なんて無い物と思って介護も全て義弟にお願いしたら?
義弟嫁はウトのお気に入りなんだし、義弟子は男の子なんだから跡取りさまに収まってもらえば皆ハッピーな気がするなぁ〜
17名無しさん@HOME:2013/09/25(水) 11:18:23.96 0
時には引くことも大事だったりする
引く=負けとかじゃなくてね
お祝いって祝う相手をなにより尊重しなきゃ駄目だと思うんだ
ここまできてじゃやめますはトメもトメの実母も
そして自分含めて全員誰も幸せじゃないんだよね
時には長いものに巻かれることも結婚生活をうまくまわすのに必要だったりするよ
で、次は先回りしてうまく立ち回ればいいんだよ
まだ新婚さんぽいからどうしても目先の感情が1番に来てしまうんだろうけど…
18名無しさん@HOME:2013/09/25(水) 11:24:52.35 0
自分だったらどうするかなぁ

舅にムカッとしながらも今回は好きにさせるかな
もちろんお金は一銭でも多く舅に出させる段取りでw
その後で改めて姑とその母親を舅や義弟には内緒ねって招待しなおすと思う
19名無しさん@HOME:2013/09/25(水) 11:28:00.61 i
ROMに戻るといいつつまた書き込みすみません。

皆さんの言うとおりですね。
私も未熟者だなぁ、と思いました。
プレゼントは後日いくらでも渡す方法があるし、
今はお義父さんの激情が収まるまでほっとこうと思っています
話が聞けない状態だし、冷めても話は聞かなそうですが。

お義母さんとおばあちゃんの気持ちを害してしまったと自分でも
思うので、後日お手紙を書こうかと思います。

今回の件をきっかけに義実家に同居する話が無くなればいいなーと
思います。
ちなみに義父は、私が料理をする嫁と分かった瞬間に
同居を早めたいとわけのわからん催促を主人にしてきた人です。
(お義母さんは料理をほとんどしません)
もう同居はゴメンです。
20名無しさん@HOME:2013/09/25(水) 11:29:12.35 0
仕事でペアを組む若手が「いただいて」病にかかってる。
なんにでも「いただいて」をつけて話すから聞き苦しいったらありゃしない。
「この度担当を○○(前任者)から引き継がせていただきました若手花子でございます。
(おきゃくさま)のために精いっぱい頑張らさせていただきますので
なにかありましたらどうぞお申し付けください。
対応させていただきます。」
と自己紹介したので、
慇懃無礼で不愉快だと後から苦情の電話が来た。
その人、新商品紹介の事前演習の時に「いただく」の大安売りで
誰に敬意を払ってるのか整理しろと上司に注意されてた大物なんだよね。
全然直ってないところを見ると、改善する気ないのかな。
うー仕事行きたくないわあ・・・・
21名無しさん@HOME:2013/09/25(水) 11:31:07.14 0
結果的にはいいんじゃないかな、それほどのモラハラ義父と早めに決別できて。
むしろそうなったからには頭下げない方がいいんじゃないかな。
義母と義祖母にはお祝いの品と手紙や電話で気持ちを伝えるしかないと。
22名無しさん@HOME:2013/09/25(水) 11:32:42.92 i
本当長い物には巻かれろ、ですね。今更ながら思います。

モラって何ですか?不勉強ですみません!
23名無しさん@HOME:2013/09/25(水) 11:33:47.67 i
モラハラか…!理解出来ました。
24名無しさん@HOME:2013/09/25(水) 11:57:10.25 0
>>23
とりあえず乙
同居はウトが生きてるうちはやめたほうがいいよ
俺様は嫁も含めて従わせたがるだろうしね
でもトメさんとおばあちゃんだけはフォローしてあけでね
ウトは放置でw
25名無しさん@HOME:2013/09/25(水) 12:01:55.17 0
決まったじゃんウトが生きてる間に同居したら地獄見るってわかって。
出ていけって言われたら困るのわかっててウトも言ってるんでしょ
完全なモラハラじゃんw暴言吐いてるし。気持ち悪い男

ぶっちゃけここから先は旦那がなんとかするしかないと思うし
なんとかさせないと駄目なんじゃないの?
万が一同居になっても口も挟めない旦那なんて意味ないじゃん
26名無しさん@HOME:2013/09/25(水) 12:06:21.93 0
揉めてよかったじゃん、そんなクソジジイと同居しようとしてた方が恐ろしいわ、
出て行けまで言ったなら同居の話は無しでしょ。
旦那が何もいえないのに一緒に住んだらただの奴隷になるのが目に見えてるもの
今回もめに揉めておいて距離置かれた方が楽じゃないw
27名無しさん@HOME:2013/09/25(水) 12:07:49.93 0
私ならこれ幸いに引越しして意思表示するわw
28名無しさん@HOME:2013/09/25(水) 12:13:16.91 0
だよね〜
なにが幸いするか分からないなw
29名無しさん@HOME:2013/09/25(水) 12:17:19.27 O
トメとトメ実母だけで食事会は、トメ実母の状態にもよるだろうけどトメの感じからしてこの先も難しいと思う
ウトメもだし義弟嫁も、ある日急に性格が変わるなんて事ないしね
それにしてもこの状況でも旦那が「でも俺たちは同居しないと…」というなら、そんな旦那は要らないよなぁ
30名無しさん@HOME:2013/09/25(水) 12:19:00.40 0
>>19
義母と喧嘩したときも「出てけ!」っていってそうだね。喧嘩した時の決まり文句なんじゃないの?

同居がイヤなら、旦那の本当の自立を兼ねて(旦那と一緒に腹くくって)本当に出て行く準備したら?義弟嫁には「擬実家とは縁を切ります。同居と将来の介護をお願いします」とメールしてからね。

たぶん引き留められると思うし、引き留められなかったらそれはそれで良いんじゃないかと。
31名無しさん@HOME:2013/09/25(水) 12:50:48.55 0
事がもうこの状態に移行してしまったのなら、未来志向で義実家との付き合いは
以後絶って、夫婦二人で生きて行けばいい。
旦那がしがみつくのならまとめて放り投げる気で居れば良いよ。
32名無しさん@HOME:2013/09/25(水) 13:05:21.72 0
でもこんな嫁いやだなあ
しれっと参加しておいて、義母と祖母?との食事会はべつでやればいいのに
2回やっちゃいけないなんてことはないし、義母たちのために企画したと言う割には
私達の企画!私達が!私達が!って、自分のためとしか思えない
義母達が家族全員に囲まれて祝われる事に、笑いながら満足してるならそれでいいと思うんだけど
当の義母が申し訳なさそうにしてれば満足だっただろうけど、お手紙とか気持ち悪い
33名無しさん@HOME:2013/09/25(水) 13:07:51.83 0
何回やろうが義母が内緒にしない限りは夫婦+義母・義祖母の食事会は無理だと思うよ。
34名無しさん@HOME:2013/09/25(水) 13:09:27.66 0
姑の誕生祝いに舅を呼ばない理由がわからない
35名無しさん@HOME:2013/09/25(水) 13:11:42.28 0
>>34
それ思った。
でも義弟嫁、お前は駄目だ
36名無しさん@HOME:2013/09/25(水) 13:14:33.54 0
でもお店まで変えちゃうのは…キレても仕方ないと思う
しかも新婚でしょ
うちの実家も新婚の兄嫁相手に両親がけっこう無神経なことして兄嫁マジギレ
今も引きずってる
私も義実家相手にマジギレ
年に一度くらいしか会わない仲に…
いやでも早くに切れた方があとあと楽だと思うけど
いい嫁キャンペに時間さかなくて済むし
37名無しさん@HOME:2013/09/25(水) 13:15:58.46 0
お祝いに気持ち入れ過ぎでちょっと怖いよ
やめますと言われ無言になった義母の気持ちもわかる
大勢なら賑やかになりますね〜ぐらいで流してのほほんとしてた方が
今後も楽だっただろうに
義弟嫁ちゃんがよっぽど嫌いなのかな
38名無しさん@HOME:2013/09/25(水) 13:27:29.38 0
>>37
そう思うわ…
新婚で頑張ったのはわかるけど
姑なんてもんはマブダチじゃないんだから
親戚付き合いはなるべく多く声かけたほうが無難だし
相手が喜ぶことが目的だしね。
39名無しさん@HOME:2013/09/25(水) 13:57:14.63 0
>>34
なんでわざわざ仲間はずれにしたのかね。
最初にそれで舅が機嫌を損ね、更に追い討ち、出て行けの流れだと思った。
40名無しさん@HOME:2013/09/25(水) 14:02:33.37 0
子持ちとしては朝英語ははずしてほしくないなー
日本語はどこに需要があるのかと思ってたけど好きな人は好きなんだね
41名無しさん@HOME:2013/09/25(水) 14:19:21.89 O
Eテレは「0655」「日本語であそぼ」「ピタゴラスイッチ」「大科学実験」が好きだな〜
「日本語であそぼ」は、始まった頃はイマイチ解らなかったけど今はとっても面白い
…一体何年見てるんだw
42名無しさん@HOME:2013/09/25(水) 14:24:32.08 O
しまった!
全部ひらがなだったー
何年見ても覚えてないのね…orz
43名無しさん@HOME:2013/09/25(水) 14:25:04.98 0
ちょっと詳細が見えないので>>37に同意
44名無しさん@HOME:2013/09/25(水) 14:27:59.10 0
>>40
英語番組が嫌なんじゃなくて
個人的にあのお姉さんはかなり微妙
英語番組としての出来も、子供のとっつきやすさも
リニュ前のがよかったな。毛玉の

子供が年離れてるんで
ミクお姉さんの頃から見てるけどどんどんつまらなくなってると思うのは私だけか
45名無しさん@HOME:2013/09/25(水) 14:31:59.33 0
孫が来るのが気に入らないんじゃない?
46名無しさん@HOME:2013/09/25(水) 14:34:32.55 0
ジジババ受けしてる義弟嫁を出し抜こうと
気が利く嫁を演出しようとしたら
ウトが邪魔してきたから
これじゃ義弟嫁に勝てないじゃん!
と正論振りかざして激おこなんですね、わかります。
47名無しさん@HOME:2013/09/25(水) 14:36:23.73 O
「食事がプレゼント」だったのに、義弟子の為に店が変更になり更に義弟嫁から「プレゼントは何?」と言われたのが嫌なんじゃない?
48名無しさん@HOME:2013/09/25(水) 14:48:14.02 0
>>47
プレゼントはもうかいましたか?と聞かれ
もうかってしまった、と答えてるよ
49名無しさん@HOME:2013/09/25(水) 14:48:50.92 0
>>44
ノシ
ミクとかクリステル・チアリとかの頃のはよかった

エリックはいつまでも元気ですね
50名無しさん@HOME:2013/09/25(水) 14:49:38.26 0
旦那のことも追い込むタイプみたいだけど、自分で自分をも追い込むタイプだなー
51名無しさん@HOME:2013/09/25(水) 14:50:03.99 0
>>40
子供、そんなあの番組喜ぶ?
英語はなあ、小さい頃からやればいいってものじゃないし。
52名無しさん@HOME:2013/09/25(水) 14:51:08.40 O
新婚さんだからはりきってるんだろうけど、いい嫁キャンペーンなんてするもんじゃないよ。
53名無しさん@HOME:2013/09/25(水) 14:52:50.97 0
>>44
最近見始めたばかりなんでリニュ前は知らないけどあのお姉さん好きなんだけどなー

フックブックローがすごく好き
ハッチポッチステーションも好きだったけどクインテットは好きじゃなかったから諦めてたけど
毎日の楽しみが出来て幸せ
54名無しさん@HOME:2013/09/25(水) 14:53:06.54 0
>>50のような想像で人を貶して喜ぶアホのことはスルーしてあげてねw
55名無しさん@HOME:2013/09/25(水) 14:53:25.97 0
>>51
うちの子は好きだったよー
英語を学ぶというより、まさに英語で遊ぶって感じで
56名無しさん@HOME:2013/09/25(水) 14:55:40.08 0
>>55
へー
うちは全然だったわ
少し前のだけど…
57名無しさん@HOME:2013/09/25(水) 14:56:37.72 0
介護してる義母をねぎらう会(&お祝い)だったのが
単なる家族の食事会になったのが許せなかったのか
58名無しさん@HOME:2013/09/25(水) 14:56:42.98 0
>>40
1歳児だけど喜んで見てるよ
こどもよりもわたしのほうが喜んでみてるけどw
英語勉強させたくて見せてるわけじゃないからなー
59名無しさん@HOME:2013/09/25(水) 14:57:06.08 0
>>53
フクブクローは最近朝やってないんだよね
じっくり見ると傑作のいい人うそ笑顔に釘づけだわ
歌もなにげいいのよね

にほんごは私も好きだな
斎藤孝も小錦も好きではないがあの番組はいい
60名無しさん@HOME:2013/09/25(水) 14:58:40.45 0
だったら割り切って食事会には参加しといて、
別で義母にプレゼント渡すだけでもよかったし、
なんかやり方がヘタクソにみえるのは私だけじゃないよね?
61名無しさん@HOME:2013/09/25(水) 15:01:57.70 0
>>59
最近朝忙しかったから知らなかったわ
本大好きで将来は本屋でバイトしたいと思ってたから
こういうところで働きたかったなーと思いながら見てる
にほんごはなんとなく好きになれないんだよなーなぜかはわからないけど
62名無しさん@HOME:2013/09/25(水) 15:03:56.08 0
>>57
アテクシが考えた素晴らしい企画!私が嫌いな人をみんな排除して、義母も喜ぶはず
が、私が嫌いな舅に義両親に気に入られるタイプで私が嫌いな義弟嫁、しかも孫まで呼んで
このままいったら楽しい親族の食事会になって、私が考えたスタイリッシュな食事会が色褪せるじゃない!
義母もなんだか嬉しそうだし腹立つ!義母も旦那ももっと怒りなさいよ!じゃないの?
63名無しさん@HOME:2013/09/25(水) 15:04:57.96 0
>>54
その通りだと思うけど誰と話してるの?気持ち悪い
64名無しさん@HOME:2013/09/25(水) 15:05:40.97 0
>>62
同意!
65名無しさん@HOME:2013/09/25(水) 15:14:13.22 0
みなさんが言うとおり、ウトは腐れモラハラ爺だね。
しかし当の義母自身が大爆笑するくらいの認識なのに、
報告主さんの思い入れが強すぎるというか深刻に考えすぎてしまったか。
「みんなでやる食事会とは別で、最初に企画した4人のもやりましょう♪」で良かったと思う。。
そこでキャンセルはちょっと、嫁のほうがおかしいという話になってしまう。

おばあちゃまの持ち家に報告主さん夫婦が2人で住んでいる?
ウトは息子?婿?どにらにせよその家とは関係ないが、義母(母?)のものは自分のものな思考?

そして>>31に同意
事ココに至っては、未来志向で行くしかない。
「自分たちが企画した食事会がなくなってしまって取り乱して悲しくなって、
ついキャンセルといってしまいましたが、間違っていました。
お義母さまをお祝いする気持ちはみんな同じなのに…
その大事な部分が見えなくなっていたなんて自分が情けないですヨヨヨ(泣)」
と謝っておくのがいいかも。

でも何かあるごとにウトが「お前ら出て行け!」と行ってくることは分かったから、
死ぬまで辛抱するか、離れて最低限の付き合いでやっていくか、考え直すいいキッカケ。
66名無しさん@HOME:2013/09/25(水) 15:14:56.74 0
ちょっと聞いてよ〜
徒歩圏内に激安スーパーが出来たのだけど
激安なのは広告の品ばかりで店員の愛想も悪いし
がっかりなのよ
67名無しさん@HOME:2013/09/25(水) 15:15:25.11 0
でも計画していた本人たち無視で勝手に予定変えて(少し変更したってレベルじゃないよね、義母たちが好きなお店わざわざ選んだのまで変更じゃ…)事後報告でしょ?
それで怒ったら逆ギレして家出ていけ!ってモラハラ発言する舅と折り合いつけてやっていって何かいいことあるのw
義弟嫁も子連れなら遠慮すればいいのに、お店まで変えさせて平気でいるんでしょ、図々しいなあと思うわ。
68名無しさん@HOME:2013/09/25(水) 15:21:37.16 0
(ズーズーしいと思うから)私達夫婦は今回欠席します。てのも子供じみてると思うんだけど。
参加しといて、後日当初の予定メンバーで予定通りのランチしたらよかったのよ。
そこは(ズーズーしく)義弟夫婦、ウト抜きで。
69名無しさん@HOME:2013/09/25(水) 15:22:07.70 O
>>66
広告の品目当てで来た客がついでに他の物を色々買ってもらって利益を出すのだし、
利益を出す為に店員は少人数で仕事を掛け持ちしてて忙し過ぎて愛想もない
激安スーパーってそんな感じじゃない?
店員に愛想を求めるなら、高級スーパーをお勧めよ〜
70名無しさん@HOME:2013/09/25(水) 15:22:40.21 O
>>67
同意。
美味しいとこ取りされた上に事後報告って気分悪いわ。
もう義実家とはそれとなく疎遠にしていいと思う。
出ていけなんて言うクソだし。
71名無しさん@HOME:2013/09/25(水) 15:22:52.07 0
今回の件程度でうまく立ち回れないでどうするのw
ちょっとしたことでイチイチ孤立するの?w
72名無しさん@HOME:2013/09/25(水) 15:24:04.86 0
ウトがおかしいし事後報告に怒るのも同意なんだけど
はっちゃけすぎというか、親戚付き合いってものを
知らないお嬢さんなんだなって。
新婚らしいエピソードだから
今後付き合い方がわかってよかったねと言いたい。
73名無しさん@HOME:2013/09/25(水) 15:25:07.16 O
義実家だから余計もやもやするのよねー
74名無しさん@HOME:2013/09/25(水) 15:33:37.23 0
>>67>>70に同意。
せっかく計画したことが台無しにされて乗っ取られたようなもんでしょ。
トメもトメだよ、大爆笑ってなにさ。
そんな反応されたら今回は欠席しますって言いたくもなるよ。
義実家側の人からバカされてる気がした、気の毒に。
75名無しさん@HOME:2013/09/25(水) 15:34:27.35 0
>>72
そうそう、これが結婚して10年とかの夫婦の話ならまだいいかもしれないけど、新婚でしょ
なのに百戦錬磨な人たちから叩かれるのが謎
要領よく振る舞ったもん勝ちなら、義弟たちに全部押し付けちゃえ
このまま付き合っていたら要領よく義弟たちは介護やら同居やらも逃げるだろうね
鬱になるほど不器用な兄とちょっとのことでショック受けちゃう兄嫁なんてちょろいとか思われてそう
早めに遠ざかっておいた方が良さげ
76名無しさん@HOME:2013/09/25(水) 15:47:47.68 0
明日、仕事の打ち合わせが夜にはいってしまい、母に子供をお願いした。
母はいつも「孫に会える、嬉しい」と言いながら引き受けてくれる。ほんとうに優しい。
ところが打ち合わせがキャンセルになってしまった。
どうしよう
1 母に伝えてキャンセル
2 母に伝えて来てもらって子どもと三人で食事
3 母にはなにも言わずどっかで時間を潰し、母にお礼
7776:2013/09/25(水) 15:48:35.91 0
ていうか嘘は良くないな。
2だよね
78名無しさん@HOME:2013/09/25(水) 15:50:03.69 0
79名無しさん@HOME:2013/09/25(水) 15:50:07.81 0
>>66
あらゆる商品が激安で商品の並べ方も店員の対応も満点のスーパー作ったら
完璧やな。大きなビジネスチャンスに気付いたけどあなたに譲るわ。
80名無しさん@HOME:2013/09/25(水) 15:51:36.52 0
お母さんに本当のこと言って食事に誘ってみる
来ないなら次回にまた
81名無しさん@HOME:2013/09/25(水) 15:51:58.74 0
>>76
きっとお母さん、もっと喜ぶと思う
8276:2013/09/25(水) 15:56:47.23 0
レスありがとう
母に電話します
83名無しさん@HOME:2013/09/25(水) 15:57:30.15 0
新婚ならそれこそ我を出さずに言いなりになって我慢する人が多いと思うけど
新婚なのに義実家に気に入らないから私たち夫婦は欠席って言えるって凄いと思うわ
私たち夫婦は欠席しますも、旦那は単身でも参加したかったかもよ?
84名無しさん@HOME:2013/09/25(水) 16:05:28.10 0
>>83
言いなりになることが良いことみたいな言い方だな〜
いい嫁キャンペーンなんて早めに打ち切るに越したことないよ
舅モラハラだしさ
85名無しさん@HOME:2013/09/25(水) 16:14:22.03 0
でもちょっと短慮だった感があるわ
86名無しさん@HOME:2013/09/25(水) 16:26:45.09 0
それはある。
だけど前提として、普通はこのウトのような事はしない。
まずはそっちが非難されるべき。
これでウトの人間性が分かったので、今後は対処の仕方を考えればいい。
87名無しさん@HOME:2013/09/25(水) 16:35:05.91 0
>>84
モラハラだから同居はやめとけば?と思うけど、一緒になって子供みたいなことしてどうするんだってね
欝の旦那に苦情入れろって、旦那からしてみれば嫁がモラじゃないの?
88名無しさん@HOME:2013/09/25(水) 16:38:56.44 i
食事会の嫁です。
たくさんレスついててビックしました。
多少違う部分もありますが、長男の嫁として良くできてる風にしたかった
だけかもしれません。それをいい嫁キャンペーンて言うのですね。
義父や義実家、義弟夫婦とは今まで付かず離れず
うまくやっていたつもりです。
新婚です。ショックのあまり悲しくなってこだわりすぎたかもしれません。
未熟でした。

これからは義父が一緒に住みたがっても同居はお断りの方向で考えています。
お義母さんとおばあちゃんには悪い事をしたので、上のような
自分の意思を伝えます。
89名無しさん@HOME:2013/09/25(水) 16:40:20.09 0
悪意をもってアラ探せばいくらでも何でも指摘できるもの
細かいところをネチネチ言うより大局的なアドバイスがいいねえ
90名無しさん@HOME:2013/09/25(水) 16:42:19.65 0
>>89>>88ではないのであしからず
91名無しさん@HOME:2013/09/25(水) 16:55:12.47 0
>>88
よくできた嫁ポジションは義弟嫁に持って行かれちゃったね
赤ちゃん連れで大変なのに舅の誘いに快く参加の返事、義母のお祝いに積極的
プレゼントの事まで義兄嫁にお伺いを立てられる上にウジウジしない気の回る嫁
一方、メインである義母の嫌な人ではなく自分の嫌な人を排除して、最後には参加しませんとヘソを曲げる嫁
同居は殺し合いになりそうだし辞めた方がいいよ。間に入る旦那が死にそう
義母にも謝らなくていいと思う。悪いのは舅と姑と旦那で敵は義弟嫁なんでしょ?
料理しない義母と長年暮らして、要介護な義母の実母と同居して、妻のための会食と聞けば
家族全員で祝おうとする舅、そんなに酷い人間かなあ?
お祝いごとは家族みんなでって思ってる、ただの田舎のオジサンで、自分が間に入ってやらなきゃと思ってそう
92名無しさん@HOME:2013/09/25(水) 17:04:01.13 0
>>91
だからー店まで変えておきながら事後報告なのが有り得ないでしょ
そういうところが無神経な上に出ていけ!とか喚く舅なんか普通じゃないわ
ここで食事会嫁にけちつける人って心が広いのね。そんな心が広いなら食事会嫁の愚痴くらいいちゃもんつけずに聞いてあげれば良いじゃん
93名無しさん@HOME:2013/09/25(水) 17:09:38.12 0
ループ
94名無しさん@HOME:2013/09/25(水) 17:11:15.15 i
義弟夫婦や義実家とは今迄割とうまくやっていました。
義父はお祭り好きな人です。
例えば皆でワイワイお祝いやろうよ!ってなったなら一言
じゃあ長男夫婦に聞いてみよう!
お店も変えていいかな!?
って普通なりますよね。義父が気づかないなら義母が言ったり。

私もこだわりすぎましたが、根本的に失礼な人だし
ないがしろにされてる感もあります。

いろいろ意見が聞けて冷静になれました。
95名無しさん@HOME:2013/09/25(水) 17:14:04.89 O
家族=なにしてもなに言っても最終的には許されるべきであり受け入れるべきである間柄
と思ってる人間とはやっていけないわ
実母も姑も義姉もそんな考え方で寒気がする
子持ち=多少無茶やっても子供がいるんだから良いわよね、たくさん子供いるんだからさあ助けなさいよ
って母親も無理だわ
近所の奥さんが子供が一人でスーパーに行ったのに助けてくれなかった!いつも買い物してて顔も知ってるはずなのに信じられない、もうあそこで買い物しない
って言ってて少しずつ疎遠になっていこうと思った
96名無しさん@HOME:2013/09/25(水) 17:17:43.38 O
今後の事は調子良くうまくやれる人(義弟嫁)に丸投げでいいと思うよ。
あなたは繊細過ぎるんだと思うの。
いい嫁キャンペーンなんて考えず、自分の家庭を大切にするだけで良いと思う。旦那さんも不安定なんでしょ?
あなたまでカリカリしてどうするの。
97名無しさん@HOME:2013/09/25(水) 17:21:49.77 i
遅かれ早かれこうなっていたと思いますし、
もう頑張るのはやめたので今後義実家には極力近寄らないと思います。
正直、義弟夫婦に丸投げしたいです。

幸い主人とは仲良しなので、私達の生活だけを考えてがんばります。
98名無しさん@HOME:2013/09/25(水) 17:23:00.62 0
>>97
それがいいよ〜
旦那さんと二人で自分達の家庭大事にするのが一番
頑張れ〜!
99名無しさん@HOME:2013/09/25(水) 17:24:56.46 0
>>94
正論です。世の中の97%が共有できる正論。
>>94は普通の感覚を持ったしっかりした人だと思う。
客観的に見れる視野もお持ちなようなので、
カーっとならず冷静に対処していけばうまくやっていけるよ、ガンバレ。
100名無しさん@HOME:2013/09/25(水) 17:48:35.03 i
自分も嫁歴20年を超えた今ならハイハイそうですねぇー
あーさようでございますかって立ち回れるけど昔は無理だったな
>>97ももっと上手な立ち回り方はあったと正直思うけど
相手も癖があるしこれからは距離を取りつつうまく立ち回ればいいと思った
トメはともかくそのウトは危険人物だw
101名無しさん@HOME:2013/09/25(水) 18:01:49.60 0
数年後には離婚してそう
102名無しさん@HOME:2013/09/25(水) 18:09:40.20 0
既婚いとこが12人いる
会って数分の印象でだいたいわかる、この配偶者はありかなしか
数年後にはその予測があってる
なしの配偶者をもらったいとこは「結婚っていいこと無いよ」と言う
103名無しさん@HOME:2013/09/25(水) 19:51:50.04 0
テストで一桁取っても勉強しない
もうどうしたらいいのかわからない
塾やだ、宿題やだ、もう叩き出したいわ
104名無しさん@HOME:2013/09/25(水) 20:02:02.53 0
勉強の楽しさを教えてあげられなかった親の責任だなぁ
105名無しさん@HOME:2013/09/25(水) 20:05:11.76 O
>>104
だよね。親も勉学に励む姿を見せてほしい
106名無しさん@HOME:2013/09/25(水) 20:06:27.71 0
>>103
勉強が嫌いな子っているからね
その子のいいところ、何かあるでしょ
体力とか運動神経とか手先の器用さとか好きな物には凄い集中力とか

人間は、学校の勉強だけじゃないのよ
107名無しさん@HOME:2013/09/25(水) 20:15:48.06 0
>>103
勉強しないとイライラするよね
本人は将来についてどういってるの?
一桁じゃ高校進学も厳しくない?(高校生だったらごめん…)
学校にいる以上は勉強してもらわないと
取り敢えず将来について本人の考えをはっきりさせてみると、少しは真摯になると思う
なにも考えていないとか、調子いいこと言うときはひっぱたいちゃえ
中卒でやりたい仕事があるなら別だけどさ
108名無しさん@HOME:2013/09/25(水) 20:15:54.79 0
ロミオスレの住人です
うちのアホが前スレの904を転載しやがりました
あとでヤキ入れときますんで御勘弁を m_m
109名無しさん@HOME:2013/09/25(水) 20:18:54.72 0
>>107
横だけど、中卒でやりたい仕事が想像出来るかどうかは、
育ててる親の力だよ
うちの子は根性はあるくせに勉強がダメで、とか
いろいろ見えてるのは、教師ではなくて親だからね
110名無しさん@HOME:2013/09/25(水) 20:35:21.68 0
>>109
親だけが子供の将来を決定付けるわけじゃないでしょ?
こんなとこに子供が勉強しなくてイライラすると書くくらいなんだから、子供の勉強には関心あるわけだし
子供の学習状況に興味のない親なんてたくさんいるよ
子供が甘ったれた思考しているなら早めに考え直させたほうが良いから、それについてまず話し合えているのか確認しただけ
将来見据えられてある程度目標できたり危機感持ったりしたら勉強しだす子供は多い、特に男の子
111名無しさん@HOME:2013/09/25(水) 20:45:30.71 0
勉強しなきゃ惨めな将来が待ってるだけなのにねー
112名無しさん@HOME:2013/09/25(水) 20:46:24.72 0
>>110
>勉強しだす子供は多い、特に男の子

子供の頃、クラスのみんなが持ってるから!
という主張をした覚えがあるんじゃない?

多い少ないじゃないのよ、目の前の自分の子供がどうなのか、
そこを見極めるのは親しかいないの。
あなたの言い分は、学校教師みたいな無責任な批評家然だ。
113名無しさん@HOME:2013/09/25(水) 20:52:04.69 0
娘が不登校から通信高校に通ってる間、ずっとバイトに行っていたスーパーに、卒業して進学した後も折に触れ
顔を出している。今年は振袖姿でスーパーの籠をぶら下げながら、パートのおばさんとおしゃべりしていた。
就職したらそうそう地元に帰ってこられなくなるし、おばさんたちもいずれ定年になっていなくなるだろうけど
娘が辛かった頃暖かく接してくれた原○のパートのおばさんたちに感謝。
114名無しさん@HOME:2013/09/25(水) 21:06:49.62 I
113いい話だわー
115名無しさん@HOME:2013/09/25(水) 21:25:33.74 0
>>112
はいぃ???
むしろ、その親が〜親が〜の一点張りこそ主婦しかしてないんですかあなた?と思うんだけど
親が見ている子供の姿、子供が見ている親の姿が全てってか
あなたの子供がそれで通ってるならあなたのところはいいんじゃない?
116名無しさん@HOME:2013/09/25(水) 21:38:27.68 0
>>115
あなたはどうしても子供の将来を親の責任にしたくない人みたいだけど、
現実は違うよ
そこを認めないとね
どんなへ理屈をこねたところで、365日見ているのは親だけってことよ
学校の成績で見せているのは、その子の半分足らずってこと、
人の親ならわかってると思うんだけどな
117名無しさん@HOME:2013/09/25(水) 21:42:28.17 0
牛乳が値上がりすると聞いて、
中高男子3人が1日2リットル消費する我が家涙目。
牛乳のためにパート増やすかな・・・とつぶやいたら
脱脂粉乳でも飲ませとけ!と義母。
乳製品全般が値上がりするんじゃねーの?
っていうか、お前が生活費入れればいいんだよ、このごくつぶしめ!
と言いたかったけど、
バカにむきになって反論しても徒労に終わるのはわかってるので諦めた。
あーあ・・・ババアどっかいかないかあ―――――
118名無しさん@HOME:2013/09/25(水) 21:44:00.99 0
ええー牛乳値上がり?
消費税に便乗していろんなもんが税率以上に値上がりするんだろうなー
もう死ねってことだわ
119名無しさん@HOME:2013/09/25(水) 21:44:22.56 0
>>117
ババアの食費を減らす
ババアだけよそうお米を少なくする、オカズを2品減らす
120名無しさん@HOME:2013/09/25(水) 21:45:39.58 0
>>116
親にも責任あるけど、今回のは親が責任放棄しているパターンじゃないでしょ
勉強しない、塾もいきたがらない、ってことは親サイドがなんらかの手を打とうと考えているわけで
そこに親が〜親が〜言っているから文句つけてるんだろうが
121名無しさん@HOME:2013/09/25(水) 21:45:53.45 0
>>117
男子の牛乳消費量は、永遠の命題らしいよ
昔、雑誌の投稿で読んだ事がある
背の低い中学生と高校生の息子が、
それぞれ一日1リットルずつ消費するようになって
どうすれば〜と夫に相談したら、
夫が、それは許してやれ…!と。
俺の小遣い削ってもいいからやらせてやれ、と言ったらしい

いろいろあるみたいよ
122名無しさん@HOME:2013/09/25(水) 21:49:25.92 0
>>120
>>103の話でしょ?
あれだけじゃそれまでどう育てたかわからないけど
節目で現実を突きつけられて、いきなり慌ててる可能性もある
123名無しさん@HOME:2013/09/25(水) 21:54:42.74 0
>>121
1人1リットル・・・・うちも制限しないとそのくらい飲むかも。
1日おきに4リットル買って冷蔵庫に入れておくんだ。
なくなったら次の日まで我慢させてるw

義母の食費減らしてやろうかな、マジで。
無駄に大食漢で、出かけるたびに食べ物買い込んでるみたい。
とうとう自室に冷蔵庫まで買い込んでるし。
(義妹が買い与えた。電気代もかかるのに事前に相談一切なし)
義妹の所に行ってくれればいいのに。
124名無しさん@HOME:2013/09/25(水) 21:55:03.59 0
息子3人持ちだけどそんなに牛乳は減らないなぁ
末の小学生は牛乳嫌いだし上の2人も高校生くらいから飲まなくなった
水のように飲む家庭は大変そうだ
125名無しさん@HOME:2013/09/25(水) 21:56:31.36 I
うちも夏休みは小学生女子二人が一日二リットル消費してた
一人一日一本
126名無しさん@HOME:2013/09/25(水) 21:57:59.94 0
>>125
巨乳になるかも!
127名無しさん@HOME:2013/09/25(水) 22:00:19.43 0
>>123
うちの夫が、1リットルの中高時代だったw
なんとか背を伸ばしたくて、
親に内緒で、マガジンだかの雑誌広告の、
背を伸ばす○○を頼んで弟と飲んだのは黒歴史ということだ
○○の内容は知らないw
128名無しさん@HOME:2013/09/25(水) 22:24:15.09 0
食費が足りないからお母さん働いて下さい!って言うww
ムリだよねー
129名無しさん@HOME:2013/09/25(水) 22:25:20.91 0
低脂肪とか無脂肪牛安いしいいよーと斜め上を書いてみる
うちの中学生は水代わりに飲むんだけど、ちょいポチャからスッキリになった
130名無しさん@HOME:2013/09/25(水) 22:26:49.22 0
ぎゅーにゅー!
131名無しさん@HOME:2013/09/25(水) 22:34:24.97 0
>>129
うちはだめだったわ>低脂肪とか無脂肪牛
美味しくないんだってさ。
今は運動してるから需要と供給のバランスがいいんだろうね。
部活を引退したあとは気を付けないと。

ちなみにうちは私も旦那も牛乳嫌いw
無調整豆乳サイコー!
132名無しさん@HOME:2013/09/25(水) 22:36:45.30 0
>>123
そんなに電気代かかるの?
133名無しさん@HOME:2013/09/25(水) 22:38:40.29 0
上にも書いてる人いるけど、
最近Janeでちょくちょく家庭板のスレがdat落ちになるわ
ほかの2chブラウザは大丈夫なのかな
134名無しさん@HOME:2013/09/25(水) 22:39:44.45 O
>>129
マジ〜?
うちのぽっちゃり中学生の牛乳変えようかなぁ
普段牛乳しか飲まないんだけど、味ってだいぶ違うものなのかな?
ある時健康を考えて豆乳にしたら、スゴく文句を言われたんだよorz
135名無しさん@HOME:2013/09/25(水) 22:42:55.88 0
>>133
単純にここ最近awabi鯖の鯖落が頻発してるだけ
http://ch2.ath.cx/
おかしいなと思ったらこういうところ覗いて鯖の状態確認汁
136名無しさん@HOME:2013/09/25(水) 22:50:19.32 0
>>131
うちも部活引退後にポチャで本人も気にしてたのよ
>>134
うちのは味は薄いけど水代わりだから別にいいらしい
美味しいメーカーの低脂肪から試すのお勧め
137名無しさん@HOME:2013/09/25(水) 22:51:09.49 0
>>134
牛乳が好きなら低脂肪乳はおいしくないんじゃないかなぁ
一度買ってみたけど、水っぽくてうちでは不評だった(私もおいしくなかった)
試しに買ってみて気に入るならそれにこしたことはないけど
138名無しさん@HOME:2013/09/25(水) 23:13:17.73 O
>>136-137
「加工乳」は何がどう違うのか考えるのが面倒で、普段特売の牛乳しか飲んでないからどうかなぁ?
試しにあれこれ買って何が違うのか飲んでみるね
お二方ありがとう
139名無しさん@HOME:2013/09/25(水) 23:19:54.37 0
>>138
しめた後でなんだけど、低脂肪乳もしばらく飲み続けると何とか慣れたよ。
牛乳大好きで育ってきたので当初ムリ!と思ったけど
今となってはカロリー的に栄養価的にもよかったと
ただ、うっかり料理で煮込むとと分離してひどい有様になる
140名無しさん@HOME:2013/09/25(水) 23:27:43.96 I
うちは今さわやか搾りって感じのにしてる
乳脂肪2.5%くらいの。
これに慣れたらもう少し低いのにしたい
家族全員、1%くらいの低脂肪乳がダメで。
でも子供は一日一リットル飲むわけで
141名無しさん@HOME:2013/09/25(水) 23:39:45.90 0
age
142名無しさん@HOME:2013/09/25(水) 23:45:34.41 0
>>121
それは男として背を伸ばしたくて頑張って牛乳飲んでるんだから
見守ってやれ
という主旨なのかな?

大人になってから牛乳飲むと腹をこわす
143名無しさん@HOME:2013/09/25(水) 23:45:54.91 0
わざとじゃなく1桁しか取れないようなのは
なにより学習障害疑った方がいいと思う
144名無しさん@HOME:2013/09/25(水) 23:59:47.65 0
身長伸ばしたかったら夜更かしさせない事が何より大切。
145名無しさん@HOME:2013/09/26(木) 00:46:11.98 P
とりあえずムカつくので、吐き出させてください。

彼45歳、私42歳。交際4年。
私は子供の頃の家庭トラウマで、結婚するのは考えたくない人で、彼も誰かの人生を背負うのは無理。とかで、結婚を考えない関係でいた。
住んでるところが車で片道1時間の距離なのと、私の休みが少々不規則なので月に2〜3回会う程度だったけど、いい感じの恋人関係だった。(と思っていた)

彼は2年位前から、若い頃プロを目指していたぐらいの活動を再開。
あくまで趣味だと思っていたら、時間がないと私と会う時間を減らしてまでのめりこみ。
今年の4月以降は月1度しか会えない事が続く。
それも、ずっと私から次に会えるのはいつ?、と尋ねていた。
しかも、会っていても心ここにあらず。

夏まではそちらの活動が忙しいのはわかったから、秋からは時間作って、と問いつめたら、やっと「他に気になる女性がいる」とポロリ。
趣味の活動でしばしば顔をあわせる女らしい。

あとから彼の顔本みたら、すぐにわかった。
一緒にいる写真が山盛り。
ウチに泊まりに来てるときにも、その女性からメールが来て、目の前に彼女(=私)がいるので、返信しにくかった、という。
スケジュールが合うときに、彼の趣味の発表の場に行きたい、と言ったら何となく嫌がっていたが、その理由もはっきりわかった。その日付に、女の写真がアップされていた。

彼の言い分は「今あなたを一番好きだと言ってあげられない。でもあなたは思い出をくれたり、楽しい時間を過ごした大切な人だから切れたくない」という。
趣味活動の仲間から、新しい女のことを中途半端にするなとヤイヤイいわれまくったらしい。
結局、私とは恋人関係解消となった。
146名無しさん@HOME:2013/09/26(木) 00:47:07.13 P
続きです。

その後、何でも言える関係になろう、と元カレから言ったので、毎晩のメール交換の習慣は続行していたが、やはり逃げまくる姿勢は変わらず。
私が少し問いつめ口調になると「オレたちは何のためにメールしてるんだろうね」とすぐ逃げ腰になる。
彼女とはどうなってるの、と尋ねたら、全く貝になる。

彼は新しい女には、私の事を話したらしく、新しい女は私の顔本垢をブロックして投稿が見えないようにしよった。
元カレに、私とは何でも話せるんじゃないの、と聞いてみたら「こっちの幸せな状況を話せるほどオレは神経太くない」
「私さんが同じスタートラインに立って、新しい恋人の事を話せるようになったら話す」とか寝言を大真面目言う。
....誰のせいで、スタートラインとやらに立たねばならんのだ?!

趣味を再開するのはいいけど、私との約束を保古にしまくり。
忙しいと隠れ蓑にして、挙げ句、新しく好きな人が出来たという。
しかも「冷静になれる日が来たら、(趣味の披露の場を)観に来て欲しい」という。

以上が全部メールでのやりとり。

面と向かってとか、電話で話しようといっても、私の顔をみたり声を聞いたら情が移るとかでスルー。
今年の夏前に私の父が亡くなったので、それも別れ話を躊躇した理由、とか言い訳する。
ふとこの間、自分の携帯の履歴見たら、彼からの電話の着信履歴は今まで1回しかない。

腹立つなーーー、もう。
新しい彼女と付き合っても、結婚の話になったらまた逃げ出す甲斐性なしのくせに。
ということで、私の方から連絡を絶ったところ。
連絡できる状態にあると、周囲に悪口吹き込みまくって、元カレを不幸にしてやりたくなる衝動に駆られそう。
147名無しさん@HOME:2013/09/26(木) 00:54:25.35 0
>>132
そんなにかからなくても自分でお金払うわけじゃないのに勝手に白物家電増やしちゃダメでしょ
148名無しさん@HOME:2013/09/26(木) 00:54:34.48 0
>その後、何でも言える関係になろう、と元カレから言ったので、毎晩のメール交換の習慣は続行していた

なんでこんな事やったのか理解不能
そんな男はきっぱりすっぱり切っておけば良かっただけでしょ
149名無しさん@HOME:2013/09/26(木) 00:59:34.62 0
>>146
結局は彼に未練があって物分かりのいい女を演じて別れを了承してみたけど
連絡を絶ってる間に彼が彼女と結婚しちゃったらどうしようと不安だから、近況は常に掴んでおきたい
長年付き合った私の元に戻ってくる筈なのに腹立つ!ってこと?
45と42の、いい歳したオジサンとオバサンが何やってんだか
150名無しさん@HOME:2013/09/26(木) 01:00:23.55 0
だよね
完全に繋がりを断って孤独になるのが怖かったのは自分だろうに
151名無しさん@HOME:2013/09/26(木) 01:04:17.98 0
新しい彼女との結婚話からも逃げ出すくせにとか、余計なお世話にもほどがある
そういう男なんだから逃げるに決まってんじゃん
というか逃げて欲しいんだろうなとゲスパ
152名無しさん@HOME:2013/09/26(木) 01:08:22.94 0
もうさ、未練は捨てて再スタートきりなよ
文章が痛々しいよ
153名無しさん@HOME:2013/09/26(木) 01:15:49.76 0
未練があっても痛々しくてもいいと思うよ。
酷い目に遭ったんだし。
でも、自分が酷い目に遭ってつらくって
痛々しいくらい虚勢を張ってるということを
ちゃんと認めた方が立ち直りが早いと思うよ。
そんな男と結婚しなくてよかったじゃん。
がんばってね。
154名無しさん@HOME:2013/09/26(木) 01:25:26.31 0
まぁ2年も黙られっぱなしなうえ、自分の非を認めたくない感がありありと伝わってきたらそりゃ腹立つわな
そんだけ腹立つことされたのに別れた後も毎日メールっていうのはよく分からんが
155146:2013/09/26(木) 01:31:40.25 P
>>148-153
レスありがとう。
なんでメール続行しようと思ったんだろう。
やっぱり混乱してたのと、ご指摘のとおり孤独になるのが怖かった。
4年も付き合ってたから、なかなか切りにくいと私も思って、決断を誤りました。
あとは、「友人として関係をやり直そう」という、私の理想論を元カレが言い出した事も、判断ミスの原因でした。
そんなこと出来るほど肝の座った男ではないことは、自分でも薄々知ってたはず。

やっぱり他人から見たら、痛々しい状態かも。
あれこれ早まらなくて良かったと、別れて1ヶ月経って、今なら思えるようになりました。
共通の友人がいるので、私から元カレの状況が見えてしまうため、顔本の元カレの垢をブロックしました。
次があるかどうか、わかりませんが頑張ります。
156名無しさん@HOME:2013/09/26(木) 01:51:15.14 0
>>155
元彼ロミオ化しそうだねw
そのときはロミオスレでお待ちしております
157名無しさん@HOME:2013/09/26(木) 02:06:25.01 0
>>146=155
しばらくはゆっくり心を休めて、好きなことやってね。
トラウマの自覚があるなら、心の治療にじっくり取り組んでみてもいいかも。
あせらないでのんびりね。
自然体で楽に生きられるようになったら
色んな人と色んな出会いがあるよ、きっと。
158名無しさん@HOME:2013/09/26(木) 02:21:25.23 0
かもじゃなく、どうみてもかなり痛々しいです。哀れな感じすらします。
スッパリ切るなら切る、理想論に基づいて友人としてやり直したいなら、
新彼女の事には全く触れないで友人として再構築すべき。
159名無しさん@HOME:2013/09/26(木) 05:55:53.14 0
ろくでもない男だなぁ
押さえときゃいざって時に使えるぐらいってふんだんだろうな
こういう男はきっぱり切るのが正解だよ
160名無しさん@HOME:2013/09/26(木) 06:26:36.55 0
でも結婚前提としない付き合いなんだから何も彼に落ち度はないだが
トラウマがうんたらとか言うけど結婚はしないが男は欲しいって
単に責任負いたくないだけじゃん、自分も。
そんなんで賞味期限切れと言われる40代になって寂しい思いしても
自業自得だとしか…
皆あなたが気楽に過ごしていた30代にはパートナーと色々あって
それを乗り越えての今があるんだからさ。
161名無しさん@HOME:2013/09/26(木) 06:42:46.65 0
恋人同士だって最低限のルールはあると思うわよ
でも今回は彼も悪いけどそれに乗っかってしまった本人の落ち度もあるけどね
年を取ると人恋しくなるっていうし難しいね
162146:2013/09/26(木) 06:50:59.86 P
国家資格取得、転職、鬱治療で
彼氏いない歴=年齢を30歳までやってたのと、
30歳からは
実家の弟の借金の肩代わり、父の入院費立て替えなんかもありまして
ほとんど男性とおつきあいをした事がないんです。

ロミオ化することはないでしょうw
全然こっちのことは顧みないと思います。
163名無しさん@HOME:2013/09/26(木) 06:54:50.32 0
>>147
そうかな?
164名無しさん@HOME:2013/09/26(木) 07:04:18.33 O
色々違ったけど、知ってる子の話(年齢近い・遠距離・たまにしか会わない・結婚しない)かと思った
そういう状況を踏まえた上での個人的な感想なんだけど…
回りはね、本人が思ってるより「あ〜ぁ、まだやってるよ…」という感じなの
同年代の友達は年齢的に自分の家庭で忙しいので口には出さないけど「何年同じこと言ってるの?」「また青い事言ってんな」みたいな
みんな、恋愛と結婚は違うのは解ってるし不倫じゃない(同年代は既婚者が多いからね)し応援したいんだけど、理想が理想に過ぎない事も知ってるんだな
そうすると最終的には、彼女が恋愛話を始めたら「腫れ物に触る」感じでお茶を濁す事しか出来ないんだよね…
そんな事を思う人もいたりするんだよって話です、失礼致しました
165名無しさん@HOME:2013/09/26(木) 07:42:02.97 O
おはよ〜
166名無しさん@HOME:2013/09/26(木) 07:59:50.26 I
>>162
あーなるほど
読んでて純情だなーというか、男慣れしてないなーと思ってた
別れても友達なんて、難しいよ
自分で言ってるけど理想論だよね、お疲れ様でした
167名無しさん@HOME:2013/09/26(木) 08:01:22.71 0
段階を踏んで成長してない人はやはりどこか変わってるね。
反抗期やらいろいろなアレよ。
168名無しさん@HOME:2013/09/26(木) 08:04:11.38 0
結婚しないとか子供いらないとかの宣言はあんまり人前でやらない方がいいよね
「したい(欲しい)けど、できないんです〜」っていうスタンスにしといた方が
169名無しさん@HOME:2013/09/26(木) 08:31:04.74 I
先日、弟の結婚が決まりました。
実家からメールがきたその日、兄は職場から直接実家に行き(遠くはないけど近くもない)
弟に聞きたいことをメモしてて、聞いたらその場で兄の奥さんに電話したんだそうです。
兄…フィーバーしすぎだろ…
そもそも弟の婚約者について何を聞くことあんだろ
せいぜい年齢、職業くらいじゃないの
170名無しさん@HOME:2013/09/26(木) 09:05:23.15 0
結婚3ヶ月の小梨夫婦なんだけど、
食費4万+雑費(日用品)で1万って使いすぎなのかな?
昨日夫が「職場の人に月4万も食費に当ててるとか使いすぎじゃないのって言われたんだけど」って言ってきたので。
ちなみにその人は子ども1人の3人で、食費+雑費で4万しか渡してないんだって、ってドヤ顔で言われた。

食費は1日1000円に抑えようとしてるけど、おかずやお米の量が少ないと怒られるし、食後にデザート食べたいとか言われるし、お酒も良く飲むので+1万もらってる。
毎日夫のお弁当も作ってる。

確かに私自身も人並みより良く食べるほうとは思ってるけど、そんなに贅沢してるつもりはないんだけどなあ・・・
一人暮らししてた時が食費3万だったので4万は妥当かと思ってたんだけど、どうなんだろう。
171名無しさん@HOME:2013/09/26(木) 09:19:47.70 0
旦那の手取り15万以下なら妥当
172名無しさん@HOME:2013/09/26(木) 09:20:45.89 O
突然ごめんなさい。もう死にたい。痛いのは嫌だし人様に迷惑かけるのも嫌。たから自殺はしないけど。
今までがいろいろ辛いことがありすぎて、ずっと孤独で、やっと大切な人(夫)見つけて、10年近く幸せで。
うちの両親にも良くしてくれるし、やっと落ち着いてきた。
でもそうなったら今度は、まだ30代前半なのに体がボラボロでうまく歩くことさえも出来ないような感じになってしまい。

生きているのが辛い。もうつかれちゃったよ。
173名無しさん@HOME:2013/09/26(木) 09:26:31.24 0
>>170
実際に4万から雑費引いた残りで1ヶ月食卓を切り盛りして見せたら?
もちろん家計簿かっちりつけて
んでしばらく続けて、余る1万はこっそり貯金して(最初から1万減らしたら後で戻してもらいにくいから)、
最近食卓が貧相だと言われたら食費抑えた結果ですと
だいたいデザートってフルーツ?スーパーやコンビニのスイーツ?
デザートや酒っていちばん高いじゃん
ケチれって言われたら栄養偏るし太るからやめてしまえw
174名無しさん@HOME:2013/09/26(木) 09:33:24.63 0
>>172
歩けないの? 辛いね…
何か美味しいものでも宅配してもらって、
ゆっくりお茶入れてのんびりしてね
土曜日、寒くなるみたいだから、あたたかくして。
気持ちが落ち込むと、身体も冷えるから…
175名無しさん@HOME:2013/09/26(木) 09:36:58.63 0
>>172
身体のほうはまず治療
心も専門医にかかって話を聞いてもらうといいよ
話すだけでも気持ちが軽くなることってあるからね
176170:2013/09/26(木) 09:43:40.29 0
>>170です。レスくれた人ありがとう

>>171
15万以上なら使いすぎではないってことなのかな?
夫の手取りは15〜20の間くらい。

>>173
デザートはスイーツ系かな。疲れてると食べたくなるらしい。お酒も私はあまり飲まないけど夫が飲みたがる。
4万のうち1/5くらいはデザートとお酒に持ってかれてるかなあ
家計簿はつけてて、昨日も見せながらこれだけ使った、来月はこうしたい、って話をした。
夫としては別に使いすぎだと思ってるっていうよりも、その4万しか渡してないって人に負けた?みたいなのが不満らしい。


>>172
自殺しないけど死にたいの、わかるよ。
難しいかもしれないけど旦那さんに少し甘えてみてもいいんじゃないかな?
177名無しさん@HOME:2013/09/26(木) 09:45:56.39 0
>>176
その職場の人の家庭の実際の事情なんて何もわからないのに、
数字だけを取り上げて不満を持つって…
失礼だけど、旦那さん、あんまり頭良くないね

使い過ぎはもちろん良くないけど、
あなたは気にしなくていいんじゃないかな
178名無しさん@HOME:2013/09/26(木) 09:52:41.61 0
>>170
うちは夫婦二人で小梨、
食費は6万くらい、外食費5万、日用雑貨で1万、・・・。
食費4万なんて、私からしたら経済DV?てレベルよ。
旦那に文句言え!
179名無しさん@HOME:2013/09/26(木) 09:53:25.19 0
うむ
177の言うとおりだ。
家計簿を見せているならもうほとんどすることはないように思うけど、
うちではこうなってる、私としてはこれ以上削るのは難しい。
よそはよそ、という考え方ができないなら、
一ヶ月あなたが御飯作って試してみて欲しい

とか言ったら喧嘩になるか…
180名無しさん@HOME:2013/09/26(木) 09:59:54.44 0
たかが1万前後の食費や雑費にケチくさい事いうのって
家計預かる主婦からしたらないわぁ
テメェで遣り繰りしてみやがれって思う
9月は敬老の日のお祝い事で交通費も贈答品でも金かかってて
食費切り詰める時もあれば、誕生日で食費の為に雑費切り詰める月もあるわ

うちはボーナスで貯蓄額調整して赤字と黒字か判別する以外は
とくに普段は今月○○円で生きてく!っていう節約はしてない
181名無しさん@HOME:2013/09/26(木) 10:00:09.04 0
3人家族で食費+雑費4万は少ないという発想はないのか旦那は
182名無しさん@HOME:2013/09/26(木) 10:01:23.52 0
だよね、その人んちは、
実家からいろいろ送られて来る家なのかもしれないし
米とか野菜とか
ひょっとして近所に妻実家があって、
肉とか貰って来てる可能性だってある
馬鹿じゃねーの旦那
183170:2013/09/26(木) 10:06:55.95 0
わああなんかいっぱいレスもらって嬉しい、ありがとう
そして>>176は改行多すぎた、ごめんなさい

>>177
夫は子どもっぽいところがあるので、ただ単に負けたような気になったんだと思う。
確かに頭は良くないかな、うん。
むしろ子ども居て食費+雑費4万って大丈夫なの?ってそっちが心配になってしまった。
>>178
>>176にも書いたけど、夫の稼ぎが決して多くはないので妥当かなと思ってるんだ。
足りなくなったら文句言ってやろうかな、とは思ってる。
>>179
作ってって言ってみたいけど、夫は料理が出来ないので無理だと思う・・・
まして専業なのに何言ってるんだ!って怒られるね、多分w

全レスになってもあれなのでこれで名無しに戻ります。
使いすぎてはないって分かって安心した。レスくれた人ありがとう!
184名無しさん@HOME:2013/09/26(木) 10:19:40.14 0
その会社の人がデザート食べるのか、お酒飲むのか聞いてみて貰えば?
1週間相手の食卓内容聞いて、同じにすればわかるんじゃない
男は説明しようがプライド優先するから、相手とまるっきり同じ食卓状態にしてやれ
夫婦2+1で4万なんてスイーツやお酒なんて買ってられなくなるだろうに
185名無しさん@HOME:2013/09/26(木) 10:34:16.81 0
その会社の人は中国産の食べ物ばっかり買ってるのかも知れないしね
186名無しさん@HOME:2013/09/26(木) 10:54:52.13 0
あと嫁親からいろいろ貰っていたりする場合もあると違うよね。
米とかもらっていたらかなり助かる。
187名無しさん@HOME:2013/09/26(木) 11:00:27.70 0
そして嫁の同居兄嫁が逆上する
188名無しさん@HOME:2013/09/26(木) 13:40:50.09 0
>>183
甘いもの食いたいとか言ったら、パン屋でパンの耳安く買うか貰うか
してきたのに砂糖まぶしてフライパンで炒ったの出してやれ
189名無しさん@HOME:2013/09/26(木) 13:55:10.87 0
>>188
うちもそれよく作ってる!

食費雑費は、近くに激安スーパーがあったりするとまた全然違うだろうしね〜。
まあ小梨専業でギリギリの遣り繰りするくらいなら、自分なら働かせてもらうかな。
190名無しさん@HOME:2013/09/26(木) 14:33:25.50 0
酒とスイーツで月8000円も消費しているのに、食費切り詰めろ
とか言われたのなら、真っ先に切り詰めるのは無くても良い
酒とスイーツなのに…
旦那さん、頭大丈夫か?小学生未満の知能だぞ、それ
191名無しさん@HOME:2013/09/26(木) 14:37:11.57 0
頭大丈夫か小学生未満の知能って・・・これまた幼稚園児レベルの煽りだなw
192名無しさん@HOME:2013/09/26(木) 14:49:28.28 0
現在妊娠7ヶ月
夫婦で外出中に歩きタバコしてる人に遭遇すると、旦那がすれ違いざまに
わざと咳き込んでみせたり「タバコくさ!」って言ったりするのが数回続いた
私を気にしての行動なんだろうけど、わざわざケンカふっかけるような事はしてほしくない
事なかれ主義もよくないけども、平気で歩きタバコするような人にそういうことして
もしキレられて絡まれたり、隣にいる自分に危害を加えられたらどうするの?
気遣ってくれるのは有難いけども、とやんわりめに伝えたら、不満そうに「わかった、気をつける」だって
なんだかなぁ
193名無しさん@HOME:2013/09/26(木) 15:02:41.18 0
>>192
ああいう輩はウンコと同じ。
ウンコはウンコとしてそこに存在するしかないんだから
こっちからよけて歩いた方が賢いのよ。
下手に踏んじゃったら気分悪いからね。
と、お伝えください。
194名無しさん@HOME:2013/09/26(木) 15:16:00.19 0
わかってくれて気をつけると言ってるんだから、まあ、いいんじゃない。
若いうちはありがちなことよ。
>>192の諭し方は大人でスマートで素敵だと思うよ。
195名無しさん@HOME:2013/09/26(木) 16:09:48.02 0
>>192
釈然としない思い、わかる
旦那さん、危機管理能力がイマイチだよね
年齢にはあまり関係ないと思う
女連れならなおさらに喧嘩を売られない様に気をつけるのが、
本当の優しさなのにね

逆に、その旦那さん、1人の時も同じ態度なのかな
心配だよね、そういう性格だと。
今時は、若い人も中年も、イライラしてる人が多いから
196名無しさん@HOME:2013/09/26(木) 16:22:14.43 0
義父を自宅介護してる妊婦
母が介護経験者でまだ40代仕事もバリバリ
兄弟が自立するから同居しないかって言われてる
私からしたら凄く嬉しい事なんだけど
旦那が微妙な感じでハッキリしない
姉が東京で彼氏と同棲してるんだけど
別れて帰ってきたら嫌だとか
祖母が糖尿病で今は叔母と一緒に住んでるけど
押し付けられたら困るとか
旦那が義父のコトを全部私に任せてるから
両親が心配してるのも分からないらしい
実家に帰りたいけど旦那は帰り遅いし
義父を一人にしたら自分が悪者になるのが嫌だ
旦那は私の姉が嫌いで祖母も嫌いだから
関わらなくていいようにしてるのに
私は嫌いな義父と毎日一緒に居なきゃいけないのか
旦那が好きで結婚したのに旦那との時間より
義父と一緒にいる方が多いのも耐えられない
そろそろ限界だけど両親になんて言おう
197名無しさん@HOME:2013/09/26(木) 16:26:06.52 0
>>196
その前に、ここに書いた事を旦那に読ませなさい
198名無しさん@HOME:2013/09/26(木) 16:30:14.83 O
>>196
限界がきてからじゃ遅いよ
ストレスで体壊して、それが一生付きまとうことになるかもしれないよ
199名無しさん@HOME:2013/09/26(木) 16:32:16.03 0
>>197
言ったよ
気をつけるって言ってくれたのに
仕事忙しいって毎日11時過ぎしか帰ってこない
昨日も義父と怒鳴り合う喧嘩した
私は悪くない
旦那に言ったけどごめんねって言うだけ
毎日1人で泣いてても赤ちゃんがいるから
なんとか踏ん張ってる感じ
200名無しさん@HOME:2013/09/26(木) 16:37:03.04 0
>>199
旦那が仕事休みの日の朝に、もう無理実家に帰る! って、実家に帰ったほうがいい。
それで一日たっぷり旦那に介護させて貴女がどれだけ大変か判らせてから話し合いしたほうがいい。
お腹の赤ちゃんの為にもその環境を抜け出せるように。
201名無しさん@HOME:2013/09/26(木) 16:39:05.78 0
>>199
そうか…とりあえず、旦那の仕事が休みの日に、
赤ん坊を連れて実家に行っちゃいなよ!

旦那、勝手過ぎじゃん
妻は義父と同居して当たり前、
自分は義母と同居なんてまっぴらゴメンてか
202名無しさん@HOME:2013/09/26(木) 16:41:04.92 P
妊娠中って事で体調不良を理由に実家帰るのいいかもね
203名無しさん@HOME:2013/09/26(木) 16:45:28.80 0
あ、妊娠中だったのか。ゴメン赤ん坊とか書いちゃって
204名無しさん@HOME:2013/09/26(木) 16:46:29.28 0
>>196
母はあなたの今の境遇を心配してくれているのだろう。
仲の悪い義父と長い時間を過ごし怒鳴りあいの日々。
なんか泣けてきたよ。あなたが壊れないうちに実家に帰るべき。
離婚うんぬんは置いといてとにかく避難。
今のままでは何も変わらず、あなたが疲弊していくだけだよ。
後ろめたいことなんて何もない、実家に戻るんだ。
205名無しさん@HOME:2013/09/26(木) 16:47:17.49 0
>>199
介護ってね、その義務は実子にあるんだよ。
あなたが義父を見捨てたってなんの負い目も無いの。
じゃあ世の中、義理親の介護を嫁がしてるかって言うとそこには家族愛が
あるからなんだよ。
でもあなたの場合双方にそれがないよね。
素直に実家に帰りなさい、それが義父の為であり、あなたの為。
責任を放棄してる旦那の事は一番最後に考えなさい。
206名無しさん@HOME:2013/09/26(木) 16:47:27.38 0
その旦那なら子供生まれても何も手伝ってくれなさそうね
介護と育児なんて無理よ 
義父はどれくらい介護が必要なの?
207名無しさん@HOME:2013/09/26(木) 16:50:12.41 0
>>199
まずはお腹の赤ちゃんを第一に。
あなたのストレスの元を排除したほうがいいよ。
怒鳴りあいの喧嘩なんて妊婦がするもんじゃないよ。
臨月になっても義父の介護を一人でするの?
早めの里帰りしちゃって実母に相談しなよ。

旦那が休日の時に「ちょっと実家で用があるから」でそのまま帰っちゃえば?
実家でお腹の調子が悪くなったからしばらく実家で休養しますでいいんじゃない?
旦那が文句行ってきたら、母親が兄弟に盾になってもらいなよ。
208名無しさん@HOME:2013/09/26(木) 16:57:01.94 0
今妊娠中辛うじて義父の世話ができているけど、産後は旦那はどうするつもりでいるの?

旦那本当に残業で帰りが遅いの?
旦那は嫁に実親の介護丸投げで、ネカフェで時間潰しているというクズも過去にいたよ。
同居スレでも仲の悪い義母の介護を、仕事が忙しいと逃げる旦那に丸投げされて、
もう死にたいとかいう書き込みをした人いたけど、スレで励まされて家を出て離婚して
元気になったよ。

義父を見捨てても最初は外野がなにかしら言うだろうけど、赤ちゃんを盾にして頑張ってね。
離婚しても誰も責めないよ。
209名無しさん@HOME:2013/09/26(木) 17:16:23.46 0
沢山レスがあってますます泣けてきた
こんな事話せる友達もいなくて
まだ両親にもツライって言ったことないんだ
介護が必要なのも分かってて結婚したから
周りに話せなかった
こんなにツライのに旦那のこと嫌いになれなくて
好きで好きでしょうがないんだよね
旦那は嘘が嫌いだから残業は本当だと思う
義父は要介護3で右半身麻痺と言語障害
あと最近はボケてきてる気がする
ベットから車椅子の移動は出来るけど
トイレは介助が必要
私が義父が嫌いなのは結婚前から太っているのを
馬鹿にされてきたから
私は背も高めで太ってるのも自覚してるけど
言われたらやっぱり傷つくし泣いて訴えても
冗談を間に受けるな心が狭いって言われてた
義父が障害者になってからも私のお腹を見てニヤニヤ
今も妊婦だからお腹出てるのを見てニヤニヤ
なんでこんな奴面倒みてるんだろう…
210名無しさん@HOME:2013/09/26(木) 17:20:41.81 0
妊婦が介護って危険だよ。母が父を介護していた時
バランスを崩した父の巻き添えで、顔が腫れるほどひどく転んだ事があったよ。
211名無しさん@HOME:2013/09/26(木) 17:21:30.64 0
冗談を真に受けるが悪い?
「右半身不随でちょーまずいー」とか言うのも冗談でok?
「あー、おしめ臭いですねー」冗談ですよー
とか悪意垂れ流してやれ!

腹立つっ。
そんな不愉快な老人の相手なんてしなくていいよ。
実家とりあえず帰りなさいな。
212名無しさん@HOME:2013/09/26(木) 17:27:21.62 0
流れきっちゃったらゴメン。
うちのカーチャンに時々ウヘァ・・・ってなる。
自分はすでに就職して一人暮らししているんだが、先日一緒に旅行に行った。
その時のカーチャンの話。
「オヤジが図書館に行くっていうからセブンのオデン買って来てって言った。
そしたら1時間もしてから帰ってきた。
普通アタシのオデン買って来てから図書館に行くだろ!あいつ自分の図書館優先させやがった!
もう怒って怒って!!弟(実家暮らし)が「トーチャンいいからとにかく謝って」って言ったらやっと謝った」だと。
長すぎるらしいので分割。
213名無しさん@HOME:2013/09/26(木) 17:27:36.30 0
とりあえず実家に帰って自分の今の状況を見つめなおしたほうがいいよ
旦那は本当にあなたのこと大事に思ってくれてるのかしら?
義父も酷いけど旦那が一番酷いよ
214名無しさん@HOME:2013/09/26(木) 17:27:39.72 0
妊婦がストレスを受けると、
羊水の温度が下がるんだぜ…

友達が妊娠中いろいろ大変だったんだけど、
生まれた子が話せる様になった時、
お母さんのお腹の中の記憶を尋ねたんだって。
そうしたら、「寒かった」って答えたんだよー
「真っ暗で怖かった」とも。
215名無しさん@HOME:2013/09/26(木) 17:28:19.56 0
>>213
介護要員として結婚したのかもしれないよね
216名無しさん@HOME:2013/09/26(木) 17:28:59.52 0
結婚前は義父の介護は誰がしていたの??

産後は赤ちゃんの世話で大変だよ。
溜め込むと辛いから介護職経験者の実母に辛いとぶちまけてごらん。
きっと助けてくれるよ。
ちなみに仕事の介護と家庭の介護は全然違う。
仕事の介護には給料が貰え、働く時間が決まっている。
家庭の介護は24時間。無給。
仕事は割りきれるけど、家庭内介護はそれができない。
これは忘れないでね。
217212:2013/09/26(木) 17:30:33.62 0
やっぱり流れきってた・・・OTZ
聞いた私、目玉ドコーですわ。返事のしようがありませんわ。
昔っから毒母っぽいというか、いろいろとアレなところはあったんですが・・・
「オヤジが退職したら絶対離婚してやるって(弟)に言ったら
「その時は俺はトーチャンについていくよ」って言われた・・・」だって。
悪いけどそんな話聞いたら、私だって親父についていくわ。
218名無しさん@HOME:2013/09/26(木) 17:31:25.35 0
>>209
冗談って言うのは双方が笑えなければ成立しなんだよ。
悪気が無かったとかってのは最低の言い訳な訳。
笑われた方の心が狭いだなんて責任転嫁として最悪の部類だ。
信号待ちでカマ掘られた方が掘った方に文句言われる位理不尽な事だ。

あなたが最低な相手のレベルに降りてやる必要なんかない。
お腹が張ってるとでも言って実家に帰りなさい。
219名無しさん@HOME:2013/09/26(木) 17:33:42.61 0
>>217
ごめん、毒っぷりがあんまり伝わらないエピソードだわ
夫婦仲の関係性なんて、子供だってわからないものよ
220名無しさん@HOME:2013/09/26(木) 17:38:48.72 0
>>209
>>211も本気じゃないだろうけど、
同じレベルに成り下がることはやめとこう。
(ICレコーダで録音するだけでも気持ちに余裕ができて楽になれるよ)

他の方も言っているけど、臨月出産子育てとなれば現状破綻は確実。
(今でも相当無理がある)
その時はヘルパー雇うつもりなのかな?
まさか旦那や義父は、あなたにそのまま介護やらせるつもりじゃないよね!?

もう無理限界・このままでは悪い方向にしか向わない
それを旦那に説明して(できなくても)、1日も早く実家に帰るべき。
出産前後に実家に帰ることを思えば、それが少し早まるだけ。
あとはヘルパーでも何でも雇って対応すればいいんだ。
221名無しさん@HOME:2013/09/26(木) 17:40:24.28 0
旦那が実家の人嫌ってるのって
要は奴隷にできないからでしょ
222名無しさん@HOME:2013/09/26(木) 17:42:05.56 0
でも好きで好きでたまらないとか書いてるしねえ…
泣けて来るな
223名無しさん@HOME:2013/09/26(木) 17:52:48.82 0
検診があった日の夜にでも旦那にお医者さんから無理すると危ないから安静にしなさいと言われたけど
実家に帰っていいか聞いてみたら?
そこでお腹の子と196のことよりも、義父のことでうだうだいうようならそれが現実なんじゃないかなぁ
224名無しさん@HOME:2013/09/26(木) 17:55:37.12 0
日曜日旦那が仕事休みだから実家に帰っていいか
交渉してみる
母は介護職じゃなくて実母の介護をしてた
分かりづらくてごめんなさい
前に私が階段から滑り落ちた時に
すぐ来てくれたのは父だったなぁ
母は仕事で連絡つかなかったけど
後で連絡くれた
旦那は誰が落ちた?ってバカ発言
羊水の温度下がるんだ知らなかった
最近よくお腹張るんだよね
病院じゃ異常なしだけど
結婚前は義父は障害者じゃなかったよ
脳梗塞で倒れて障害者になったから結婚した
それから1ヶ月くらいして妊娠発覚した
前に旦那とは家族だけど義父は他人だって言ったら
自分の親が同じように言われたらどう思う?って
泣かれたことがあるけど
うちの両親は旦那に失礼な発言した事ないし
借金しかなくて年金もまともに貰えない義父と
一緒にしないで欲しい
私の両親仕事掛け持ちして老後の資金貯めてるよ
義父の年金2ヶ月で5万しかないよ…
だから余計旦那が残業して帰ってこない
前に母親教室で旦那が8時過ぎに帰ってきて
遅いって話してる人が居てビックリした
225名無しさん@HOME:2013/09/26(木) 17:57:55.64 O
>>217
うちの母もなんとなくそんな感じだからわかるわ…

私も書いていく。
実母の言動が旦那いびりっぽい。

母「お土産買ってきたよ」
旦那「わーおいしそう」
母「オメーは食べなくてよい」
みたいな言動が若干目に余る。

たぶん母の中では身内認定&格下認定しているんだと思う。
ちなみに父に対してもこんな感じ。というかもっと酷い奴隷認定。例えば車の運転を頼み、ちょっと気に入らない道だったりすると切れる。常にそういう感じ。

父母間のことは今更なのでもう何も言わないが、うちの旦那は巻き込まないでほしい。
まあ、年一回ぐらいしか会わないし、旦那は気にしてないと言ったので現状様子見だが。
226名無しさん@HOME:2013/09/26(木) 17:59:12.75 0
>>196
名前欄にレス番入れてね。


>>196>>199>>209>>224
227名無しさん@HOME:2013/09/26(木) 18:02:43.88 0
義父の介護と実家での同居を分けて考えた方がいいのでは?
同居については、詭弁だとは思うけど、旦那の気持ちはわからないこともない。
義父の介護については使える制度は徹底的に使った方がいい。
実家に同居しないとしても196の産後は
どうにかしないといけないんだし。

産前の大変な時に、自分の父親の対応が出来ない旦那が一番悪いんだけど、
いまは旦那を責める時期じゃないと思う。
228名無しさん@HOME:2013/09/26(木) 18:03:42.68 0
出産前後は短期入居が決まってるけど
産後2ヶ月くらいが限界らしい金銭的に
私がお金の計算できないから旦那に任せてる
結婚祝いに私側の親戚にもらった20万を
子供のために私名義で貯金してるけど
旦那は短期入居の支払いに使うつもりらしい
子供のために貯金してるって言ったら
それがないなら施設は無理って言われた
これもまだ両親に話してない
検診一昨日終わって異常なしって言っちゃった
お腹張ってるのは旦那も知ってるから
病院行こうかなぁ悩む
229名無しさん@HOME:2013/09/26(木) 18:05:56.06 0
>>228
ゴメン、そんな男いる?
230名無しさん@HOME:2013/09/26(木) 18:10:14.20 0
子供の将来もかかってきたなら、両親にも話した方がいいと思うわ。
「介護だけなら我慢できるけど、旦那の無理解とお金のなさには耐えられない」
でいいんじゃないの?
正直に話さないと気持ちって伝わらないよ。
子供のためでもあるし、あなたのためでもある。
231名無しさん@HOME:2013/09/26(木) 18:10:18.16 0
20万円や出産のお祝い金とか自分の親戚の分は絶対死守して。
子どもお金に手を出したら子ども手当ても当てにされるよ!

惚れているから見えていないだけで、あなたの旦那ないわー。
232名無しさん@HOME:2013/09/26(木) 18:12:26.98 O
好きで好きで…って魅力は何なんだろう?
233名無しさん@HOME:2013/09/26(木) 18:12:29.53 0
だから名前欄に数字入れれ
234名無しさん@HOME:2013/09/26(木) 18:12:56.44 0
なんかちょっとこの人自身も頭弱っぽいし
235名無しさん@HOME:2013/09/26(木) 18:13:20.03 0
あなたの旦那普通じゃないからね
産後は介護出来ないならおまえが金出せよって言ってるのよ
のほほんとしてるけど母親になるんだからしっかりしなさい
236196:2013/09/26(木) 18:13:30.45 0
連投でごめんなさい
文章が苦手で小出しになっちゃうけど
デイは週4で行ってる
ショートステイも月1くらいだけど
旦那に毎月はキツイって言われたから
10月は使えない予定
介護のこととか旦那に文句言ったときは
逆にしていいよ同じだけ稼げるならって言われたよ
旦那の仕事自動車関係の職人系
仕事で必要な資格持ち
私中卒の元フリーター資格なし
夜の仕事しても同じだけ稼げる気がしないし
私は元々仕事辞めるつもりなかった
義父の介護があるから仕事辞めたのになぁ
237名無しさん@HOME:2013/09/26(木) 18:14:21.35 0
>>232
人はそれを執着と呼ぶんだけどね。
あるのは義父に対する意地だけ。
気付かないのは本人のみという、負のスパイラル・・・
238名無しさん@HOME:2013/09/26(木) 18:15:40.41 0
>>236
世の中ではそれを経済DVという
239名無しさん@HOME:2013/09/26(木) 18:17:11.53 0
>>236
>旦那に毎月はキツイって言われたから
>逆にしていいよ同じだけ稼げるならって言われたよ
それでも好きなんだ・・・・・

ダメだ。私の思考能力ではもう判定できないw
なんだろ、そういうプレイなんだろうか?
240名無しさん@HOME:2013/09/26(木) 18:17:35.56 0
いやいや自分の親なんだから逆に(おまえ働けオレ介護)は突っ込むとこでしょw
本当に愛されているの?
好きで好きで結婚してもらっただけで旦那は結婚してやったと思っているんじゃないの?
241名無しさん@HOME:2013/09/26(木) 18:18:36.29 0
>>240
m9(゚д゚)っ ソレダッ!!

こりゃ離婚しても養育費はバックれるな。
エライクズ男に引っかかったもんだ。
242名無しさん@HOME:2013/09/26(木) 18:19:39.92 0
つまりあなたは即戦力として囲われているだけですね
お金を稼ぐか父親の介護をするかはたまた子供を作る為の道具
そんな風に相手に求められることに幸せを感じるタイプ?
好きとか気持ちは判るけど ちょっと冷静になったほうがいいよ
243196:2013/09/26(木) 18:22:29.13 0
頭弱いのは否定出来ない…
今まで付き合ってきた中で旦那が一番優しかった
プレゼントなんかも貰ったこと無かったけど
旦那は私が欲しかった指輪をサプライズで
用意してたりワガママも聞いてくれてた
この人と結婚したら絶対幸せになれるって
思ってたんだけど違ったみたい
結婚したら変わったんだよ
旦那バツイチで前の嫁が浮気して離婚したらしいけど
旦那にも原因あるよね私が馬鹿だった
まだ離婚までは考えれないけど
両親には全部話すよ
244名無しさん@HOME:2013/09/26(木) 18:23:28.71 0
なんとなくだけど196は自己評価の低い元喪女なのかな。
245名無しさん@HOME:2013/09/26(木) 18:24:59.05 O
奥さん、奴隷じゃないんだから言い返しなよ。
もう、実家に帰ってお母さんに子供預けながら働いて勉強して自立できる資格を取った方が幸せな気がするよ。
好きなんじゃなくて依存してるんじゃないの。
246名無しさん@HOME:2013/09/26(木) 18:26:24.67 0
>頭弱いのは否定出来ない…

あーダメだ、いちぬけた
デモデモダッテの典型で
最終的にお似合いですからどうぞそのままで
って言われる人だね

そうやって浸ってればいいよ
子供は里子にでも出したら?
あんたに親やるの無理だよ、
あんたはどうでもいいけど生まれてくる子供を守るひとがいないんじゃ気の毒すぎるもん
247名無しさん@HOME:2013/09/26(木) 18:27:30.93 0
浮気が理由のバツイチでくず男だと
実際浮気したのは本人だったりするんだよね
248名無しさん@HOME:2013/09/26(木) 18:28:16.90 0
うわあああ
完璧DVで思考停止している…
自分で書いたの読んでこれは有り得ないとか思わないのか
思わないんだろうな
お腹の子のためにも逃げてー
249名無しさん@HOME:2013/09/26(木) 18:28:26.55 0
>>246
うんほっときなよ
みんながみんな強く賢く生きられるわけじゃない
あなたは自分の思い通りのレスが196から来ないから腹を立ててるだけ
他人が自分の思い通りに動くわけ無いでしょ
250196:2013/09/26(木) 18:35:09.19 0
経済的DVなのか
生活費とかは十分貰ってたから
気が付かなかった
もちろん暴力もないし
元喪女ってゆうか中学でイジメから
不登校でひねくれてビッチ化
仕事するようになって落ち着いた頃に
旦那と知り合ったからその前に付き合ってた人も
マトモじゃなかった
旦那は浮気してないよケータイ見放題だし
251名無しさん@HOME:2013/09/26(木) 18:37:18.35 0
>>228
いいからもう実家帰れよ
252名無しさん@HOME:2013/09/26(木) 18:39:09.50 0
仕事で帰宅が遅いって話だけど、
意図的に帰宅を遅らせることはしてるんじゃないかな
家に帰れば半身不随の父親と嫁がうだうだ言っている家に一刻も早く帰らないとって人間には思えない。
当人には判らないのかもしれないけど、はたからみたらあなた利用されてるだけにしか見えないよ。
253名無しさん@HOME:2013/09/26(木) 18:40:36.53 0
挙げ句にゆうこかよ
254名無しさん@HOME:2013/09/26(木) 18:44:44.56 0
>>246=>>253
ケチつけるヤツって本当どんなことにでもケチつけるからなあ
挙句には粘着して叩きだすから始末が悪い
分かったから、いちぬけてすっこんでな
255名無しさん@HOME:2013/09/26(木) 18:48:48.12 0
とりあえずあなたの旦那はおかしいよ。
あと子ども産まれたらもっと出費は増える。
そのときに揉めないように。
子どものお金には絶対手をつけさせないでね。
256名無しさん@HOME:2013/09/26(木) 18:51:16.54 0
>>254
お、おう
257名無しさん@HOME:2013/09/26(木) 18:52:17.56 0
デモデモダッテで産まれた子供にDVの連鎖するのが目に見えるようだ
258196:2013/09/26(木) 18:58:08.75 0
通帳とハンコは私が持ってるよ
実家は日曜日に帰る
義父放置すると旦那が義父姉巻き込むから
義父姉はいい人だけど病気持ちだから
頼りたくない申し訳なくて
259名無しさん@HOME:2013/09/26(木) 19:00:20.34 0
>>258
自分のお腹の中の命と天秤にかけて伯母の方が大事なら今のままの生活を続けなさい。
260名無しさん@HOME:2013/09/26(木) 19:03:34.36 0
使い込みに気を付けろじゃなくて、使わなきゃいけないように心理的に追い込まれても
絶対お金を差し出さないようにという意味でしょ

義父姉に迷惑かけたくないとかそんなことは妊婦が心配しなくていい。
そういうのがデモデモダッテというのだけどわかってなさそうだ
261名無しさん@HOME:2013/09/26(木) 19:16:02.25 0
>>196
渦中の本人には色々な事情やしがらみがあるのだから、
即断即決で実家に帰れないのは分かる。

無責任だからこそずばっと真理を言える面もあるので、
そんなアドバイスは貴重だけど、
その環境で生きていくのはあくまであなた自身。

焚きつけられてカーッとならないように
赤ちゃんを大事に考えて、しかしあくまで冷静な判断を。
実家の母に相談してみるのもいいと思う。
262196:2013/09/26(木) 19:16:04.18 0
いや比べたら子供が大切だけど
いま実家帰っても仕事で両親いないし
ってこれがデモデモダッテか…
ここに書いててちょっと冷静になってきたんだよね
今なら旦那と落ち着いて話合えそうだけど
解決策は思い付いてないなーって感じ
最悪離婚になることも考えとくよ
多分私が旦那より結構年下だから舐められてるかも
話をするのも下手だし
とりあえず解決しなくてもいいから
思ってることは話してみる
日曜日には実家帰れるし
両親にもちゃんと話してみるよ
263名無しさん@HOME:2013/09/26(木) 19:20:38.88 0
>>262
いいと思う。
旦那に思っている事を伝え、実家で両親に相談する。
これだけでも何かしら変化があるかも。
なければ次の行動を起こせばいい。
いつでも出て行けると思えば余裕も生まれるし。応援してるよ。
264名無しさん@HOME:2013/09/26(木) 19:21:21.52 0
泣いてばかりじゃお腹の子に悪いしね
現状打破がんばって
265212:2013/09/26(木) 19:21:45.02 0
こんなチラ裏レベルの話にレスがつくとは思わなかった。
なんというか、ドコソコに行くって言ってる人に、ついでに何か買って来てって言ったら、
ついでなんだから帰りに買ってくるのは当然でしょーが、と思って。
どんだけ自己中なんだよ!お前は女王様か!思考回路が分からんっていうか・・・
絶対に先に買って来てほしいんなら、そう言わなきゃしてくれないでしょ・・・と。
266名無しさん@HOME:2013/09/26(木) 19:22:21.05 0
>>262
両親が仕事でいないとか関係ないの
ひとりになってじっくり自分の今の状況を見つめ直すことと
旦那があなたの大変さを知ることが大事
帰れる実家があるんだから頼ればいいの 
267名無しさん@HOME:2013/09/26(木) 19:25:18.29 0
夫婦仲はなんやかやでいいんだとは思う。年に1〜2度夫婦だけで旅行に行ったりしてるから。
でも私が高校生の時分からカーチャンは「絶対熟年離婚する」とたびたび言っていた。
そして最近、バーチャンの介護のことで地味にもめ始めているようで、ちょっと心配。
268名無しさん@HOME:2013/09/26(木) 19:26:45.44 0
頼れる実家が無い
269212:2013/09/26(木) 19:28:24.29 0
さげわすれた・・・267も212です

>>196さん
深刻なお話を途中で切ってしまってすみませんでした。
私は子を産んだこともない、結婚すらしていない身ですが、
とにかくおなかの赤ちゃんのために心安らかに過ごすにはどうすればよいか、を考えたほうがよいと思います。
いろいろかさなって精神的にくたびれてしまっているようなので、
「いざとなったらいつでも実家に帰っちまおう」とのんきなくらいに構えたほうが、
おなかの子にとってもよいのではないかと・・・
270名無しさん@HOME:2013/09/26(木) 19:33:54.92 0
>>268
兄弟姉妹いないの?
兄弟が誰にも相談できずに悩んで耐えてるのを知ったら
何でもっと早く言わなかったって悲しくなるけどね
271196:2013/09/26(木) 19:37:43.07 0
私、周りから見て疲れてるように見えないらしい
思ってる事言えないのもあるけど
ストレスたまり過ぎて爆発したときに
蕁麻疹が出て周りが気付くレベル
いま蕁麻疹出す訳にはいかないし
ここに書いてみんなのレス見て頑張れる気がする
今日も旦那は遅いけど義父のご飯も終わったし
ちょっとゆっくりしようかな
レスくれた方ありがとう
また何かあったら来るよw
272名無しさん@HOME:2013/09/26(木) 19:40:59.21 0
>>271
寒くなるから体に気を付けてね 
応援してるよ
273名無しさん@HOME:2013/09/26(木) 20:02:00.04 0
疲れてるときとか落ち込んでる時に、「ニコニコしないように意識する」のも大事よ
平気そうな顔しながら、私も疲れてるんだからとか大変なんだからと言っても
通じない人は多い
多少芝居ががっても大げさでも、「今しんどいんですアピール」した方が良い

眉尻下げて疲れてるような顔をするとか、のろのろ動いてみるとか
実際そういう態度を見ないと相手の辛さを理解出来ない男性は多い
274名無しさん@HOME:2013/09/26(木) 20:10:06.88 O
>>271
負けないでね。
赤ちゃんを守れるのはあなただよ。
もっと自分のこと大切にするんだよ。
275名無しさん@HOME:2013/09/26(木) 20:35:32.46 O
マジに秋らしくを通り過ぎて寒くなってきたね
皆さんもお体お大事にー
276名無しさん@HOME:2013/09/26(木) 20:36:32.45 i
ほんとに心配。
彼はあなたを愛しているのかしら?
あなたがわたしの娘だったらその男ぶちコロスとこだけど。
277名無しさん@HOME:2013/09/26(木) 20:51:14.50 0
>>271
とりあえず体調が悪いことにしてしばらく実家に帰りなー
旦那の許可とか交渉とか関係ないって
お腹の子を守る為にも実家で静養してきてね
278名無しさん@HOME:2013/09/26(木) 21:11:16.88 0
面倒臭い彼氏だなあ
279名無しさん@HOME:2013/09/26(木) 21:12:03.01 0
交渉しないと里帰りもさせてもらえないのか、変な話だな
まるで家政婦かなにかだな
本人はそうは思ってないみたいだけど
280名無しさん@HOME:2013/09/26(木) 21:50:22.99 0
ま、おれより稼げって言う男は一緒に居ても絶対に幸せにはなれんけどね
281名無しさん@HOME:2013/09/26(木) 21:53:31.28 O
俺より稼げなんて口に出して言っちゃう男なら付き合いも結婚もしたくないよな
子供も作りたくない
最初から丸出しにして公言しててくれるなら何人かの女性が被害に会わずに助かるな
282名無しさん@HOME:2013/09/26(木) 22:46:32.77 0
おれより稼げ?新規投稿なのかどっかのレスに宛ててるのかわからん
283名無しさん@HOME:2013/09/26(木) 23:50:40.35 0
なんか普通に離婚案件に見える。
まだ若いんだし、実家帰って定時でも通信でも高校出て資格のひとつもとればいいのに。
ご両親も優しそうな感じだし、その方が幸せになるんじゃないの?
284196:2013/09/27(金) 00:45:33.01 0
私のことで何か色々ありがとう
今日に限って旦那が私のためにって
デザート買ってきたりして話せなかった
帰ってきて仕事忙しい疲れたばっかりで
何か気持ちが萎えちゃってダメだなー
学校は正直トラウマだらけで
行きたいと思えないんだよね
中学も半分も通ってなかったし
旦那は10時くらいに帰ってきて
今はいびきかいてるって事は
毎日2時間くらいしか夫婦の時間ないんだね
あと実家に帰るのに交渉が必要って言うか
報告が必要な感じなのかな
言えばいいよとは言ってくれるけど
黙っては出かけれない
旦那も仕事帰りに遊んでくる時は
電話してくれるし
285名無しさん@HOME:2013/09/27(金) 01:14:53.46 0
デザートひとつで不満を封印してくれる、扱いやすい嫁と思われてるんだよ
286名無しさん@HOME:2013/09/27(金) 01:22:30.39 0
>>196 
イジメに合ったこと、大変だったね
「学校がほぼ全ての社会」の時にそんな目に合うと、荒んじゃうよね
その時、ご両親は助けてくれたのかな

親に不満を持ったことがあったかもしれない
でもさ、自分で子ども産むんだよね
子どもにとって、どういう母親になりたいの?
子どもにどういう環境で育って欲しいの?

皆が、子どもを第一にって言ってるのは、そういうことも含めてだと思う
そのことを考えてみて
287196:2013/09/27(金) 01:38:28.80 0
>>286
両親は味方だったよ
先生と話したり相手の親呼び出したりとか
結局変わらなかったから
学校行かなくていいよって感じだった
それでも毒親だった時期もあったんだよね
ベルトやスリッパで殴られたりもしたし
借金だらけで持ち家もなくなったけど
一生懸命働いて借金も返済してるし
喧嘩もよくするけど結局仲がいい両親が私の憧れ
今の状況じゃほど遠いけどね
288名無しさん@HOME:2013/09/27(金) 01:50:51.49 0
>>284
どなたかも書いていたけど、将来の完全同居の件は目先別として、まずは実家ですべてをぶちまけるといいとおもうよ
その際箇条書きで事実をつたえるのがいいよ。旦那さんのいいこともわるいことも。
ここに書いたことを良い点悪い点に分けて写してみるだけだっていい。
それを見せて読んでもらうだけだっていい。
御両親や旦那さんや義理のおばさんのことを気遣う気持ちも大事だけど、物理的体力的に乗り越えられるのかそろそろ算段する時期なんだよきっと。

いくらいまデイサービスが使えるとはいえ、
定常的には無理と分かっているわけだし、使えない状態で赤子をかかえてその旦那と義父と一緒なんて無謀すぎる
妊婦時代も体を大事にすべきだけど、生まれたら想像以上に大変だよ。
お腹の中にいて持ち運べるのとは大違い。
手の掛からない子ならラッキーだけど、2、3
年は睡眠時間も含めて自分の時間ほぼ無いよ。
介護の合間に子供を見るの?
子供の世話の合間に介護をするの?
旦那さんが稼ぐために時間を費やすというならサポートはまず無理。
みんながみんな共倒れにならないためにも、ご両親にまずはぶちまけなさい。
即戦力になれなくても、ここのみんなのようにいろんな案を出してくれると思うよ
旦那さんが好きで気遣う気持ちはとても素敵だけれど、感情論とは別に、子供のためにも手は色々打っておいた方がいい。
子供はあなたしか守れる人がいないんだよ。
ということはあなた自身が守られていないといけない、守るのは自分自身。
強くなるのは大変だけど、きっと今一人で悩んでいるよりいい方向に行くと思うよ。
289196:2013/09/27(金) 02:06:11.60 0
>>288
ありがとう
すごく参考になるよ
2ch以外にも相談したことがあって
結局デモデモダッテだって叩かれて終わってたから
ちゃんと聞いてくれる人がいて安心した
母親になるんだもんね強くなりたい
すぐには無理かもしれないけど
290名無しさん@HOME:2013/09/27(金) 02:09:37.36 0
早く寝ないとね。
時間があるとき、最初から読み直してみたらいいわ。
みんなあなたのこと、考えてるよ。
291名無しさん@HOME:2013/09/27(金) 02:26:22.85 0
>>196
>結局デモデモダッテだって叩かれて終わってたから
1回叩かれてるのに、まだ分からないの?
その時叩かれる前には有益なアドバイスはなかったの?
ここでだって196に嫌気がさしてる人間はいるんだけど
292名無しさん@HOME:2013/09/27(金) 02:33:11.96 0
>>289
いろんな人がいるし、受け取り方は人それぞれ
でも、>>290さんの言うように、気にかけて横転してる人もいるよ
ただ、残念ながら、話を聞いて色々コメントはできるけれどいざというときあなたのもとにとんで行って、直に手伝ってあげることは出来ないんだ。
御両親や、相談のハードルは高いかもしないけれど、行政の窓口もあるかと思う
なるべくできるときは体を休めて、まずは日曜日に備えなね。
293名無しさん@HOME:2013/09/27(金) 02:47:50.49 0
結婚前から義父が嫌な奴と分かってたのに、その嫌な奴の介護の為に結婚
しかも1ヶ月後には妊娠とか
旦那も義父も嫌な奴だけど196も頭が足らな過ぎる
妊婦を叩きたくはないけど、もっと大人になりなよ…

中卒フリーターじゃ離婚したらナマポボッシーまっしぐらでしょ
周りに頼らないと近い将来絶対に積むんだから
あーだこーだ言い訳してないで日曜日には実家いってちゃんと相談しなよ
294名無しさん@HOME:2013/09/27(金) 02:54:48.71 0
頭が足りないとかよくもまあ簡単に言えるもんだ、って思うわ
しょせん2ch、ネットだから、弱者相手だから、こそ叩けるんだろうけど
こういう連中は大勢いるとは言え、なんともいえない気分にさせられる
295名無しさん@HOME:2013/09/27(金) 03:40:02.86 0
>>294
同意だわ。
ネットだから酷い事言ってもOKとでも思っているのかね。
296名無しさん@HOME:2013/09/27(金) 04:44:34.85 O
相談に乗るから何でも言ってね!が、私じゃ頼りないの?になり、なんで何も言ってくれないの?!って泣かれて
なぜか周囲から、優しくしてやれよだとか、お前冷たいんだよだとかぶりぶり怒られるはめになった
私を泣いた相手の女の子にアピールするためのダシにしたいなら、迷惑だから他当たれって思ったし
一方的に悩みがあるはずって決めつけてくる相手のなにを信用して、どう相談したらいいのかも謎
何回も悩み事ないよって言ってんのに「なんでも話して!相談して!」って言われ続けて
ストレス溜まってたこっちが泣きたいくらいだよ
297名無しさん@HOME:2013/09/27(金) 04:44:41.13 0
>>294-295
ブーメラン
同じことやってるだろ落ち着けババアども
298名無しさん@HOME:2013/09/27(金) 04:55:17.43 0
>>296
『悩みなんか無いのに悩んでる不幸女だと決めつけて、相談しろ吐け秘密を教えろと
迫ってくる全然信頼できない勘違い女に絡まれて悩んでるの』って相談してあげれば良いのに
299名無しさん@HOME:2013/09/27(金) 04:57:04.38 0
気持ち悪から愚痴
近所の人に「ねえ気づいてないの?」って、隣Tの話を聞かされた
私や旦那が帰って来るとTは、パッと外灯とつけるのだそう
私達が家に入ると一度明かりを消して、こちらが室内の明かりをつけるのと同時にまたつけてるよ
「気持ち悪くないの?」
と言われるまで気づかなかったよ
今日この時間まで、うちの明かりをつけたり消したりして様子を見ると
本当にこちらに合わせて隣も明かりをつけたり消したりしてる
それだけのことで、向こうの電気代がかかるだけなんだけど
今までずっと、コレやってたんだ?理由が不明で気持ち悪いわ
家が実家や義実家に行って留守の時は、帰ってくるまで外灯も室内も真っ暗にしたままらしい
何なんだろ…
300名無しさん@HOME:2013/09/27(金) 05:03:22.34 0
>>299
うへえ知らないままの方がよかったんじゃ。。。
わざわざチクる近所もキモい、その隣りのことを見てたってことでしょ
301名無しさん@HOME:2013/09/27(金) 05:15:11.25 O
>>299
気持ち悪すぎる
理由が解ってしまったらもっと気持ち悪そうだけど
隣の人は統合失調症とかかな、となんとなく思った
302名無しさん@HOME:2013/09/27(金) 05:28:50.11 0
>>300-301
>>300
そうね、知りたくなかったと思わないでもないw
でも知らないままで何かあっても嫌だし、気をつけるくらいはできるから、聞いて良かったのかもしれないわ
糖質の人ってこういうことするの?
なぜ家なんだ、やめてほしいわ
303名無しさん@HOME:2013/09/27(金) 05:56:14.98 O
Tは「302の家に合わせて電気を点けたり消したりしろ」っていう命令かなにかを受信してるのかな
302家の電気が点いてる時じゃないと電気を点けてはいけない(横断歩道の白い線の上以外歩くと死ぬ的な)、みたいなTのルールがあるとか
304名無しさん@HOME:2013/09/27(金) 06:36:57.31 0
もはよ〜
近所の人もそんなことよく気づいたね。
305名無しさん@HOME:2013/09/27(金) 06:37:09.56 O
おはよ〜
306名無しさん@HOME:2013/09/27(金) 06:58:42.94 0
>>302
糖質に粘着されたことがあるけど糖質とは違う気が…
でも隣が変な人なのは確か
307名無しさん@HOME:2013/09/27(金) 07:18:36.18 O
くそー。本当に腹立つ。自分の立ち位置があほらしくてむかつく。
どこにいっても好い人キャラで、皆の愚痴やトラブルを解消するためにいつも動かされる。解決しても水面下でやってることだからほとんど感謝されない。
大人しい性格なわけじゃないし、弁が立つ方だからうまくやれれば、自分にとってかなりプラスになると思うけど、田舎育ちで人を陥れたりとかそういうマイナスなことが一切出来なくて、馬鹿正直に人のためにいきてる感じ。
だからといって解決した達成感とかもなく、なにくだらないことやってんだろうという自己嫌悪しか感じない。
怒りたいときも相手の気持ちや考えを汲み取ってしまって、冷静になってしまい怒れない。考えてみたら、まともに怒ったことないや。
私って一体なんたなんだろう。

夫も凄く仕事が忙しいからほとんど絡みがなく、物凄く孤独。
心では繋がれてると思うけど、それでも孤独。死にたいや…。
308名無しさん@HOME:2013/09/27(金) 07:24:07.24 0
>>307
私はあなたみたいな人と友達になりたいな。
そんなに自分を卑下しなくてもいいよー。
私の周りは逆にそんな思慮深い人がいない。
爪の垢を煎じて飲ませたいので少し下さい!
309名無しさん@HOME:2013/09/27(金) 07:26:44.05 O
>>299
実家の隣のおばさんは、おばさんちの裏手に当たるうちの庭を長年チェックしてる
うちの場合昔から近所の人に家の中の話を誰もしないのが、秘密主義に見えて好奇心をそそるらしい…
元々おばさんちの裏手には小さな透けてない窓が2ヵ所しかなかったけど、気付いたらお勝手口と窓が増えてた
誰かが庭に出ればかなりの確率でおばさんも草取り(長時間いてもおかしくない)に出て来て話かけてくる←それでやっと気付いた
お陰でうちはおばさんが出て来ると、挨拶と気候の話が切れる前に家に入る習慣が出来てしまったw
今実家に帰った時おばさんちの窓の真横に車を止めるけど、降りるのに手間取るとおばさんが出て来る
ちょっと前にはおじさん(昔から見た事がないけど多分w)が玄関を開けたり閉めたりしながら、車から降りるのをずーっと見てた
私が大変太った事も二人に言われてるかと思うと、ちょっと悲しくなる(嘘
310名無しさん@HOME:2013/09/27(金) 07:27:08.21 0
チラ裏で婆達とダラダラ話で孤独を癒す…って一番ダメな解決法を薦めてみるw

以前はこのスレがそういう場だったんだがまさに私が癒されていましたよ
ある意味一番気が抜けるわ
実生活で自分にダメージこない相手って安心できるんだね

と一番孤独なことを言ってみる
311名無しさん@HOME:2013/09/27(金) 07:31:31.71 0
>>307
怒るというのは、夫に対して怒れないってこと?
そりゃ辛いな…
(他人に怒りを出さないのは正しい)

読んでみて思うのは、他者に振り回されがちってことだな
自分の言動を自分で決定していない。
だから達成感がないんだと思われる

これを読んでみると当てはまるのでは?
http://www.lifehacker.jp/2012/11/121119notime.html
ちょいとお勧め
312名無しさん@HOME:2013/09/27(金) 07:36:49.37 O
他人に怒りをださないのは正しいって確かにそうなんだろうけど
たまに「この人怒らないからなにしてもいいや」って態度になる人が出てくるから、たまには怒った方がいい気がする
313名無しさん@HOME:2013/09/27(金) 07:45:39.39 O
>>312
同意。
横だけど、自分はナメられやすい気がするんだよね。
もちろん人に喜んでほしいんだけど、下に見られるような気がして、なかなか心を許せないし、上手く話せない。
314名無しさん@HOME:2013/09/27(金) 08:07:30.06 0
変な癖があって困る。
以前社食でMY箸持っていたのを話題にされてから
箸を持っていけなくなったり
お弁当作りの細かい知恵的な話題になってから
その知恵を使ってお弁当を作れなくなってしまった。
自分で口に出すと、それまで是だったものが突然非になる。
嘘つきみたいで嫌なんだけど何でなのか自分でもわからない。
315名無しさん@HOME:2013/09/27(金) 08:07:36.34 0
お前らどんな人間関係の中で生きているんだ…
316名無しさん@HOME:2013/09/27(金) 08:11:15.06 0
トゥレット症候群の人も、隣の敷地を覗いたりするらしいよ
317名無しさん@HOME:2013/09/27(金) 08:14:49.65 0
隣近所に興味津々おばちゃんおじさんって普通に居ない?
犬の散歩、井戸端会議、草むしり
諸刃の剣だけど、防犯カメラだと思うことにしてる
318名無しさん@HOME:2013/09/27(金) 08:30:07.30 i
いるよ。久しぶりに布団干したら「今日は家事やってるじゃん」とか
習慣だった半身浴やめたら「このごろお風呂入ってないでしょ、お風呂の電気がすぐ消えるもん」とか
斜め向かいのおばさんが怖すぎる。
ちょうど向こうの窓からうちが丸見えなんだろうけど、カーテンとかでは防ぎきれない観察力。
防犯カメラだと思うしかないのかな…
319名無しさん@HOME:2013/09/27(金) 08:35:14.17 O
>>318
なんでそこまで人の生活に興味あるのか不思議だよね…
320名無しさん@HOME:2013/09/27(金) 08:39:13.49 O
ヒマな上に人間関係が狭いとそうなる気がする
321名無しさん@HOME:2013/09/27(金) 08:41:00.70 O
>>318
気持ち悪いを通り越して怖いね
本人にわざわざ言っちゃう神経も理解不能で恐ろしい
322名無しさん@HOME:2013/09/27(金) 09:01:29.71 0
身体のあちこちが痛い
学生時代からだから、十年はたとうか
とにかく痛い
痛みのひどい日は起きたり座ったりもきつい
痛いところもどこかおかしくて、足の甲とか、腕の関節とか
まあもちろん腰もいたければ肩も痛い、頭も痛い
寝る前が一番ひどくてこれに天候不順やストレスが絡むと痛くて痛くて眠れないレベル
最終的には睡眠導入剤飲んで寝るわけだけど…
あっ、温泉入ると全身刺されるような痛みが発生してこれが最悪…年々ひどくなる…人には言えない、温泉は治るところだもんね…
それにしても、数回総合病院で検査してもらっているけど、いつも「異常なし」
でも痛いのよ…
気休めに湿布はったり、暖めたりとかしているけど効かず
一番ましになるのが鍼灸…
もーやだよー今も痛い…今は、腰と足の土踏まずの脇の部分…
痛くて横になっているとグータラしている気分…それも嫌だ…
323名無しさん@HOME:2013/09/27(金) 09:08:28.32 0
>>317
いるいる
でも何の抑止力にもならないのよ
いざって時はダンマリで自分だけ逃げるし、通報も何も役立たずなんだから
324名無しさん@HOME:2013/09/27(金) 09:09:05.18 0
>>322
脳脊髄液減少症とかストレートバック症候群とかじゃね?
325名無しさん@HOME:2013/09/27(金) 09:10:22.75 0
線維筋痛症じゃないの
326名無しさん@HOME:2013/09/27(金) 09:14:14.25 0
>>325に一票
>>322さん、病院を変えてごらんよ
327名無しさん@HOME:2013/09/27(金) 09:18:46.46 0
>>322
痛いもんは痛いんだし横になってもダラじゃないでしょ
それにしても随分長いこと辛い思いしたわね
328名無しさん@HOME:2013/09/27(金) 09:19:30.08 0
>>322
病院は大きいところに、いくつも行った方が良いよ
私の母なんて、6箇所まわってようやく判明
その時には即入院で、余命も半年と宣言されたくらい悪くなってた
他の病院では、更年期障害、とか診断されてたんだよ…
329名無しさん@HOME:2013/09/27(金) 09:21:50.50 0
>>328
なんて酷い…
差し支えなければどんな症状だったの?
ガン?
330名無しさん@HOME:2013/09/27(金) 09:22:34.97 0
年齢若いと免疫疾患も考えられるし
やっぱ大きい病院が一番だと思うよ
331名無しさん@HOME:2013/09/27(金) 09:25:02.50 0
膵臓だとわかりにくいらしいよね
332名無しさん@HOME:2013/09/27(金) 09:38:04.16 0
マジで線維筋痛症だと思う
そして診療できる医師は日本国内だと数十人とかしかいないから
普通の病院に行って検査しても何もわからないよ
ここから住んでる自治体の診療ネットワーク病院探していきなよ
ttp://jcfi.jp/network/network_map/index.html
333名無しさん@HOME:2013/09/27(金) 10:14:30.30 0
>>329
肺の病気です
肺の病気が原因で、心臓も悪くなっていました
後に、医師になった知人に会う機会があって、聞いてみたら、やはり診断が難しい病気であるとは言われました…
セカンドオピニオンの大切さを思い知らされましたよ。
334名無しさん@HOME:2013/09/27(金) 10:21:06.44 0
セカンドオピニオン使った事あるんだけど
自分はそのお陰でドクハラされた上で詐病扱い受けてたのが
専門医紹介してもらって膠原病だったってわかったんだけども
同じ様に医療不安抱えてる人にオススメしちゃったら
ものすごく嫌な思いさせちゃったんだよね
ドクターショッピングだって言われたとか、医者自体が良い顔しなくて
紹介状も診断書も何もなしで他所行けってやられたり。

もっとセカンドオピニオンの大事さってわかって欲しい医者に。
335名無しさん@HOME:2013/09/27(金) 10:24:44.80 0
セカンドオピニオン嫌がる医者って本当に多い
その起源を損ねるのが嫌で遠慮して言い出せない人が命を落とすって年にすると相当数いるんだろうね
336名無しさん@HOME:2013/09/27(金) 10:26:35.51 0
>>333
ありがとう…肺の病気は苦しいからね…
義父も間質性肺炎で診断から半年たたずに、
あっという間に亡くなってしまったけど、
呼吸が苦しそうで気の毒だった
337名無しさん@HOME:2013/09/27(金) 10:33:23.07 0
>>334
セカンドオピニオン受けるなら
本音は自分の所には帰ってきて欲しくないだろうね
そしてセカンドオピニオン受けた医師も
問題を起こしやすい患者だと思うから
前医の診断が正しければ前医に帰す
もちろん新たな所見で違う診断があれば、前医には帰さないんじゃないかな
338名無しさん@HOME:2013/09/27(金) 10:34:26.65 0
>>335
表面上はどうぞと言っても
人間だもの
339名無しさん@HOME:2013/09/27(金) 10:35:58.71 0
普通はセカンドオピニオンより前に大病院に紹介状を書く
340322:2013/09/27(金) 10:41:21.00 0
レスありがとう
検査した総合病院はいくつかある
血液検査はもちろんCTやエコーまでとったりしたけど、レントゲンで「首が長いから肩はこりやすいよね」と言われたのが一番ましな回答でしたorz
今の主治医の先生(心療内科)は病院で検査とか色々するの好きみたいで何回か紹介してもらってるからまた頼んでみようと思う
でもググってみたら線維筋痛症って治らないのね…確かに症状当てはまりまくりでガクブル
毎晩夫が痛いところをさすってくれるのが唯一の幸せです…
>>324
ちなみに母はストレートネックですorzこれもあるかも、母に似ているからorz
341名無しさん@HOME:2013/09/27(金) 10:44:22.68 0
>>340
病名出して、これに当てはまる気がするんですが…と、
心療内科の先生に相談するといいよ!
はっ!となるかも。
342196:2013/09/27(金) 11:46:51.57 0
昨日からお腹痛くて他のスレで相談したら
病院行った方がいいって言われて
さっき行ってきたよ
切迫ではないみたいだけど
安静にしててねって言われた…
もうすぐ旦那がお昼休みだから
相談してみるよ
これで義父優先するようだったら
本格的にまずいよね
343名無しさん@HOME:2013/09/27(金) 11:55:37.17 O
>>342
ストレスと介護疲れが体にきたのかな…私も妊婦だからあなたのことがすごく心配。
実家に帰ってゆっくりできますように。
344名無しさん@HOME:2013/09/27(金) 11:55:59.70 0
>>342
あなたに必要なのは旦那でも2ちゃんでもなくて
一刻も早く実家に帰ることだと思う。
何もすることがなくて2ちゃんに依存してるのかもしれないけど
本当に頼りになるのは、ネット上の無関係な人々じゃなくて
あなたを心配してくれる肉親だよ。
いちいち旦那に相談しなくていいから
さっさとタクシー呼んで実家に行きなさい。

「安静にしてねって言われた」なんて言ったら
じゃあ実家に行かないで家にいろよ!と言われるよ。
345名無しさん@HOME:2013/09/27(金) 11:57:21.36 0
旦那が帰宅後にプリン買ってきたり、あー忙しい疲れたーしんどいわーなアピールは
オレ疲れているんだから親父の愚痴いうなよ。的な一種の威圧だと思う。
現に196は話したいことも話せてないよね?

帰る場所があるのだから、日中両親が働きに出ていなくても、一人の気楽さや気にせず布団に
横になれるだけで大違いだからさっくり帰るといいよ。
346名無しさん@HOME:2013/09/27(金) 12:15:30.59 0
まだ旦那に期待や依存してるんだろうね。
旦那がダメと言ったら実家に帰らないの?
なぜ自分の事を自分で決められないの?
347名無しさん@HOME:2013/09/27(金) 12:29:23.27 0
>>340
リリカは飲んでみた、よねえ
348196:2013/09/27(金) 12:34:55.59 0
旦那がお昼休みだったから話してきた
許可を取るとかじゃなく
旦那は絶対仕事休まないし義父放置は出来ないから
ケアマネさんにショートステイ頼むし
実家に帰りますっていう報告してきた
今日も帰りは遅いけどご飯は買ってきてくれる
ショートステイも空きがあるとこを
ケアマネさんが探してくれてるし
母はまだ仕事中なんで終わったら
連絡してってメールしてある
義父はデイ行ってて夕方まで帰らないし
ゆっくり出来るよ
349名無しさん@HOME:2013/09/27(金) 13:19:39.79 O
今は自分の感情消して、ここに書いてくれてる人の言った事を実行してみてほしい。
自分も元旦那に依存してたからわかるけど、依存から抜け出すのは大変で、新たな依存先を捜すんじゃなく、自分と子供がこれからどう生きるかを、考える時だよ。
依存してる人は、今の相手が見えてない。
今自分が進もうとしてるのに、相手はその場に留まって動かないよう檻を作る。
過去に辛い時そばで支えてもらった恩や情があるのは分かるけど、今現在は支えてもらってないよね?
過去は過去なんだよ。
過去がどれだけ良くたって、それは今ではない。
ここに書いたのだって、「変わりたい」「背中を押してもらいたい」って気持ちがどこかに有るからで、辛くても悲しくても、あとは自分で動くしかないんだよ。
大好きな人の子供がお腹にいるのに、その子を流産させるような状況を強いるって、どう思う?
やらない後悔より、やる後悔。
行動しないと後悔すら出来ないし、しちゃいけない気がする。
最初の一歩を踏み出さなきゃ。
350名無しさん@HOME:2013/09/27(金) 13:27:44.62 0
>>348
旦那の愚痴言って、みんなが正しい方向に導こうとしてるのに
旦那庇ってるんじゃほんと世話ないわ
自分の考え(旦那の考え)で行動することを変えないなら
逐一ここで相談したり報告する必要ないよね
351名無しさん@HOME:2013/09/27(金) 13:29:14.83 0
>>350
まあまあ…
とりあえずは休めそうで良かったと思うよ
お腹の中の父親が人でなしで自分を1ミリも愛してないなんて、
そうそう認められる新婚の妊婦なんていないと思うから
352322:2013/09/27(金) 13:54:38.19 0
>>341
病名出して聞いてみます。主治医の先生は別の障害の専門医で通院してるので他の病気がある場合は別のところも併用しなきゃだし…
>>332さんのリンク貼ってくれたところで調べたら実家のすぐそばに一件ありましたw
その先生がいた総合病院でも検査してたんだけどなあ…うーん。ちょっと検討してみます。
>>347
飲んでないです。もともとの障害のせいか(別の病気のせいか)薬の副作用がすぐに出る体質で今も眠剤以外は漢方処方してもらってるだけ。
そういえば生理痛もものすごい激痛で失神して救急車で運ばれるレベルなのに子宮はきれいで異常なし。
今はピル飲んで生理痛とは無縁だけど、この痛みも病状なのかなあ…
とにかく通院先で聞いてみます
皆様ありがとう
353名無しさん@HOME:2013/09/27(金) 15:06:13.75 O
うぉー、見られるじゃないかーw
家庭板が見られなくて一瞬泣きそうになった…orz
354名無しさん@HOME:2013/09/27(金) 15:48:37.40 0
>>352
載ってない病院も幾つかあったわ
ペインクリニック専門医のいるところがいいよ
お大事に
355名無しさん@HOME:2013/09/27(金) 18:45:59.23 0
>>196
でも現実はキッチリ白黒つけられる訳じゃない
誰でも少なからずデモデモダッテで夫婦やってってるんだと思う
グチりながらでも何とか支え合って行けたらお互い変われると思う
頑張れ
356196:2013/09/27(金) 20:21:27.36 0
義父のショートステイ先も決まって
明日の朝に母が迎えに来てくれる
洗い物も洗濯も溜ってるけど
旦那に任せるよ
皿は洗えるけど洗濯はコインランドリーだろうな
一週間ちょっと実家に居れる間に
母とゆっくり話そうと思う
357名無しさん@HOME:2013/09/27(金) 20:56:20.69 0
デモデモダッテ夫婦がデフォだなんて、
既婚者忍耐力あり過ぎ尊敬する
358名無しさん@HOME:2013/09/27(金) 20:58:57.05 0
既婚者だけど鬼女板見てもデモデモダッテは嫌われてる
そんな無理して夫婦続ける前に恋人時代にオワッテル
359名無しさん@HOME:2013/09/27(金) 21:26:04.91 0
子供が小学校に入学してすぐ、ぼっちだった私にAさんが話しかけてくれた。
積極的にメールくれたりして嬉しかった。
しかしすぐに、Aさんがよそのお母さんたちの悪口を言うようになった。
ちょこっと漏らすんじゃなくて、会ったら別れるまでずっと言ってる。
「子供の前ではそういう話よそうよ」とはっきり言ってもダメ。
しかも、あーそれは辛いよねって話じゃなく、ほとんど妄想に近いような。
入学からぼっちだから私はよその母さん知らないし、悪口言われてもわからない。
Aさんの言葉が呪いのように激しくて怖いので、お誘いを断り続けて疎遠になった。
私はしばらくぼっちだったけど、一年くらいしてBさんと仲良くなった。
感じの良い人で、よく子供込みで遊ぶようになって一年くらいたつ。
おしゃべりしてる中で、BさんもAさんから積極的にアタックされ、仲良くしてた時期があったと知った。
でもやっぱりAさんが激しい悪口をいうのでBさんも閉口して、疎遠になったんだそう。
「…もしかして私の悪口も言ってた?」って聞いたら、「うん」だって。
なんて言ってたのかは聞かなかったけど、もう付き合いがない人だからどうでもいい。
それより、Bさんは、私と付き合う前に私の悪口を散々聞かされてたのに、
そんなことおくびにも出さずに付き合ってくれたんだなと。
Aさんにはかなりしんどい思いをさせられた感じなんだけど、詳しくは言わないし、
Bさんとの付き合いは今後も大事にしたい。
360名無しさん@HOME:2013/09/27(金) 21:26:55.54 0
>>358
独身者としては、幸せな既婚者がデフォだと信じたい
361名無しさん@HOME:2013/09/27(金) 21:39:37.79 0
>>359
あなたの前で他人の悪口を言っている人はその話題にしている
他人の前では貴方の悪口を言っている
362名無しさん@HOME:2013/09/27(金) 21:49:47.63 0
>>361
ホントよね
正直私もAさんの悪口なら一時間くらい言えるけどw
リアルではやめとくわ
363名無しさん@HOME:2013/09/27(金) 21:54:25.14 0
子供の年齢にあわせてママ友も乗り換え
季節に合わせて変えるファッションと同じ
住む地区、引越し、私立公立で別れる時もある
馬鹿みたいに右往左往するより子供に合わせて
その場凌ぎで自分さえうまく立ち回ればいいのは
悪口言ってるママも自分も大差ない
割り切るしかないよ
364名無しさん@HOME:2013/09/27(金) 21:58:27.82 0
>>359
既女板の転勤族スレのテンプレにもあるけど
最初にいきなり親しくしてくる人は要注意人物が多いよ
実家も今も転勤族やってきてるけど、これは本当
地雷の人物は自分の悪評を知らない人を常にターゲットにしてるからね
365名無しさん@HOME:2013/09/27(金) 22:41:25.98 0
>>364
そっかー
勉強になりました
366名無しさん@HOME:2013/09/27(金) 22:50:13.56 0
ぼっちさみしくない。でもさすがにともだちつくろ。
367名無しさん@HOME:2013/09/27(金) 23:51:10.35 0
>子供の年齢にあわせてママ友も乗り換え
こういうの苦手
クラス替えした途端冷たい態度とる人には愕然としたわ
自分がされるのも嫌だけど、人にそういう事してこっちに擦り寄ってくる人も
信用出来ないので付き合いは遠慮する
368名無しさん@HOME:2013/09/28(土) 00:28:56.60 0
保護者会で年に2〜3回しか会わない人なんかは
クラス替えしたら忘れちゃう
369名無しさん@HOME:2013/09/28(土) 00:45:46.93 0
保護者会で年に2〜3回しか会わない人はママ友じゃないのでは
370名無しさん@HOME:2013/09/28(土) 06:16:52.97 O
おなかいたーい!助けてー
371名無しさん@HOME:2013/09/28(土) 06:25:41.96 0
>370
あっためる
トイレ行く
いよいよ我慢できなかったら救急車
372名無しさん@HOME:2013/09/28(土) 07:54:24.30 0
もっはよ〜
373名無しさん@HOME:2013/09/28(土) 08:32:01.73 O
おはよ〜
374名無しさん@HOME:2013/09/28(土) 10:56:27.16 0
ペット禁止のマンションで犬飼ってる隣家。
うちだって規則だから我慢してるのになーー。
簡単に規則破って平気なメンタリティの人はお得だよね…
かといって近くにペット可物件もないし。
375名無しさん@HOME:2013/09/28(土) 11:29:42.51 0
バレたら引越しを余儀なくてされそうだね
管理会社に通報したら?
376名無しさん@HOME:2013/09/28(土) 11:39:30.24 0
私はインテリア好きで、ある店の会員になっている。
そこで買った醤油さし、デザイン重視なのでちょっと使い勝手は悪いんだけど
とても綺麗。
でも先月姑が家に来て、「なにこれ使いにくい」って言って
次に来たときに100均の醤油差し持ってきて「こっち使いなさいよ」って置いていった。
よく来るので仕方なくそっちに醤油を入れ替えた。

すごい使いやすい。
377名無しさん@HOME:2013/09/28(土) 11:39:52.86 0
それが、現実は追い出すのは相当難しいらしいよ。
飼ったもん勝ちで納得いかないけど。
378名無しさん@HOME:2013/09/28(土) 11:43:29.79 0
>>376
ラスト一行好きだーwww
379名無しさん@HOME:2013/09/28(土) 12:14:34.14 0
>>376
ワロスw
でも100均って意外と侮れないのよね
380名無しさん@HOME:2013/09/28(土) 12:17:12.83 0
義理実家のマンションも犬猫不可なんだけどズルズルと飼う人が増えてた
あるとき「こんなのおかしい!」と立ち上がって住人が組合長となり、
犬猫追い出しキャンペーンを繰り広げたんだけど
飼ってる人は集会はもちろん来ないし、
ギスギスした空気のままもう10年くらい経ってる。まだ犬猫いる。
381名無しさん@HOME:2013/09/28(土) 12:18:31.30 0
オーナーはそれでいいのかしら?
自分がオーナーだったら物件が痛むから嫌だけど
382名無しさん@HOME:2013/09/28(土) 12:20:05.33 0
もう嫌だ実家帰りたくない母に会いたくない
普通の理解力がないからスムーズな会話もできない
1から10まで丁寧に説明してもまだ頭に?が浮かんでるのが分かる
話の2割くらいで聞くことを諦めてるしそんなことなら質問しないでほしい
3回話してもまた忘れてるし

その上母自身は冗談と言えないような行きすぎた発言が多く
内容も人の悪口や愚痴下ネタ下品な話ばかり
なにかを否定する時の生き生きとした表情といったら

ちょっと不愉快な表情見せようものなら
何怒ってんの?冗談じゃない!
こっちが怒ったことが悪くなるから常に笑顔で居ないといけないし
話してる最中意味不明なタイミングでいきなりキレたり説教し始める

そういう全てに不快な感情をもってもそんな感情をもったこっちが悪いことにされる
娘が産まれて孝行のつもりで実家との距離を縮めてきたけれど
半年で早くも音を上げそう

注意しても逆ギレするばかりで直そうとする意思がない物を知ろうとする努力もない
誰一人友達が居ない理由がよく分かる
383名無しさん@HOME:2013/09/28(土) 12:29:34.09 0
>>382
「半年も」頑張ったんだからもう諦めていいんじゃないかな?
いずれ娘にも悪影響及ぼすよ
384名無しさん@HOME:2013/09/28(土) 12:46:07.61 0
>>382
また距離をおいたら?
子供の為にも
385名無しさん@HOME:2013/09/28(土) 12:48:19.74 0
しかも最低限の気遣いもできない上に人のために何かすることを超絶に嫌がる
難しいことでもお金がかかることでもない
娘を抱くから抱っこ紐後ろでとめて
写真を撮って
明日のチラシ置いといて
普段し慣れないことや母のルーティーンにないことはとりあえず拒否
分からないからだそうだ
だから小さい頃は新しいこと絶対させてもらえなかった

そして何より最優先は自分の容姿を褒められること
40代の頃は確かに若くて綺麗だったかもしれないけど
ちょっとでも貶める発言をしようものなら
きゃあ!太った?!老けた?!と大騒ぎする
どうでもいいわ

そのくせ行儀が悪くて手掴み犬食い肘つきは当たり前
お皿で受けることを知らないから手はべとべと
ティッシュがないから服で拭って服ドロドロ
容姿の前に気にするところあるだろ…

化粧品や歯や髪にはどこまでもお金をかけるのに
サランラップキッチンペーパーブルーレット電子レンジ
普通の家に当たり前にあるものがない
そんな不自由な生活をしてでも見てくれにお金を掛けたいらしい
そりゃあ私の成人式の振り袖代を自分の歯の審美治療代納にあてたくらいだから
お金がないからと私の教科書代や交通費なんてない!と拒否され続けたことは忘れない
386名無しさん@HOME:2013/09/28(土) 12:53:08.17 0
子供に悪影響だから距離を置けばいいのに
387名無しさん@HOME:2013/09/28(土) 12:54:07.30 0
愚痴ってる間にレスありがとう
リロってなくてごめん
置いた方がいいって思いながら冷たくした後に後悔してしまうんです
他に楽しみないんだろうな可哀想だなって
でも子供に悪影響は困る
距離置くようにしよう
388名無しさん@HOME:2013/09/28(土) 13:04:51.19 0
少し離れてお互いがいらいらしない程度の付き合いを心がけたら?
ベッタリくっついたら嫌な思いをするだけだよ
389名無しさん@HOME:2013/09/28(土) 13:06:34.02 0
亡き伯母の遺産相続権放棄したけど
手続きや書類揃えた手数料代として5万円の商品券か…
億以上あるのによ
390名無しさん@HOME:2013/09/28(土) 13:10:43.13 0
>>389
今更そんな事を言うならはんこ代としてきちんと請求したらよかったのに。
391名無しさん@HOME:2013/09/28(土) 13:22:33.53 0
親かと思ったら伯母さんか
親ならやっす!と思うけど伯母さんじゃ妥当じゃないの?
最後まで面倒を看たとかじゃない限り
むしろ放棄が当然なんだしさ
書類を整える手間賃が5万ならいいじゃん
392名無しさん@HOME:2013/09/28(土) 13:26:01.42 0
>>389
うわー!
私は既婚小梨。実親からのまとまった遺産持ち。
残された人達が喧嘩しないように公正証書遺言作成済み。
でも最近考えが変わってきて、
相続人を足長育英会にしようかと思うようになった。
393名無しさん@HOME:2013/09/28(土) 13:28:23.77 0
私は相続した側だけど、限りなく億に近い金額だったけど
手数料は一律5万にした。
放棄してもらうにはそれなりの理由もあるんだから
多い金額を支払ったら放棄の意味がないと思うんだけどね。

>>390の言うように請求してきた人には貸した。
394名無しさん@HOME:2013/09/28(土) 13:31:33.69 0
そういう場合5万って相場なの?
金持ち親戚がいないから全くワカンネ
でも放棄する金額によって多少は上下しないと不公平感持たれてもしょうがないって気もするけど。
395名無しさん@HOME:2013/09/28(土) 13:54:18.21 0
相場というか手間賃としては妥当かと
権利があるといっても立場や関わりが遠ければ放棄するのが一般的だしね

自分は赤ん坊の頃に別れた父親の代襲相続人の立場だったけど放棄したわ
だってろくに会わず世話もしなかった孫が権利だけを主張したら
父の兄弟からしたら胸くそ悪いじゃない
お金と引き換えに恨みを買う方が怖い
396名無しさん@HOME:2013/09/28(土) 15:18:31.68 i
旦那が私と娘が家をあけてた時に女を呼んでたっぽい。
今日の夜問い詰めるか様子見るかどうしようかな。
397名無しさん@HOME:2013/09/28(土) 15:21:21.74 O
>>396
それすごく嫌だね
外で会われるより嫌だ
言い逃れできないような証拠とかあるの?
398名無しさん@HOME:2013/09/28(土) 15:29:38.05 0
手間賃としてなのか。
放棄して泥沼にならなかった「御礼」として払うものかと思ってたよ
そう言う解釈か否かで不満かどうかが分かれるんだろうなー
399名無しさん@HOME:2013/09/28(土) 15:45:58.74 0
親の相続ならお礼のほうが近いニュアンスじゃない?
でも今回のように巡り巡ってたまたま相続に関わった関係なら手間賃な気がする
400名無しさん@HOME:2013/09/28(土) 15:49:32.52 0
お礼ニュアンスなら5万は安いかもねー
伯母さんだと二親等だっけ?
401名無しさん@HOME:2013/09/28(土) 16:25:06.36 0
伯母等親の兄弟姉妹は3親等
402名無しさん@HOME:2013/09/28(土) 16:28:10.79 0
お礼なんか必要なんだ… 将来相続放棄予定なんだけど、何も貰うつもり無かったから驚いた。相続側はよく調べないと大変だね…
403名無しさん@HOME:2013/09/28(土) 16:55:54.40 0
資産があるなら判子代くらいは渡すのが一般的だからなぁ
でも家くらいしか相続するものがないとか親の面倒をお願いするなら
判子代なしで相続放棄してあげたほうがいいかもね
404名無しさん@HOME:2013/09/28(土) 17:48:30.19 0
手間賃だろうがお礼だろうが、金額の多少に不服があるなら
弁護士つけて権利を主張したらいいんだよ。
405名無しさん@HOME:2013/09/28(土) 18:02:55.87 0
放棄なんてせずに法律分の権利を堂々と受け取っとけ
放棄したって「当然だこのアホ」くらいにしか思ってないんだから
406名無しさん@HOME:2013/09/28(土) 18:41:19.92 0
お金に執着しない自分でありたい
だけど貰えるものなら頂きたい
放棄したんだからもうちょっとくれてもいいのに
いやいや、自分はお金に執着しない自分で(ry
でもやっぱり・・・・

皆こんなもんじゃない?
407名無しさん@HOME:2013/09/28(土) 19:30:41.74 0
うん、貰えるものは貰いたい
でもガメついとは思われたくない
408名無しさん@HOME:2013/09/28(土) 19:40:57.17 O
>>406
そうそう、めんどくさな自分w
409名無しさん@HOME:2013/09/28(土) 19:55:08.16 0
>>392
足長って実は怪しい団体だったんじゃない?
共産系だったかな
410名無しさん@HOME:2013/09/28(土) 20:21:54.89 0
>>409
足長は朝鮮学校に資金流してる。
411名無しさん@HOME:2013/09/28(土) 20:34:08.26 0
>>392
足長はねーわ
412名無しさん@HOME:2013/09/28(土) 20:37:48.86 0
そうだったのか
もう街頭募金の箱にお金入れるのやめるわ
413名無しさん@HOME:2013/09/28(土) 20:58:55.11 0
それじゃあどこに寄付すればいいんだ?
414名無しさん@HOME:2013/09/28(土) 20:59:38.93 0
アグネ酢とこもdqnらしいしな
415名無しさん@HOME:2013/09/28(土) 21:15:31.59 0
アグネスと黒柳んとこな。
416名無しさん@HOME:2013/09/28(土) 21:23:10.94 0
さすがにアグネスと黒柳をごっちゃにするとかありえねえ

>>415はかなりのアホだ
417名無しさん@HOME:2013/09/28(土) 21:34:57.44 0
>>415
アグネスのとこは偽物
418名無しさん@HOME:2013/09/28(土) 21:38:08.00 0
足が短すぎて、会議でみんなで座らなきゃいけない時が辛い。
背はチビなのに、座るとみんなと変わらない…
419名無しさん@HOME:2013/09/28(土) 21:46:55.03 O
はきだしってよりため息まじりつぶやき

BAA年齢になってもスリムな女性
少しずつでも確実にドスコイ体型になる女
どこで違うんだろと思った今日だった
おやすみなさい
(まぁ食生活が大きいか?)
420名無しさん@HOME:2013/09/28(土) 22:03:14.35 0
BAA…?
421名無しさん@HOME:2013/09/28(土) 22:05:17.59 0
>>418
立って小さなこまわりくん
座って大きなこまわりくん

ってのをふと思い出したw
422名無しさん@HOME:2013/09/28(土) 22:05:30.46 0
ばああ!!!!!
423名無しさん@HOME:2013/09/28(土) 22:06:23.51 0
ばああwww
424名無しさん@HOME:2013/09/28(土) 22:18:19.84 0
昨日の金スマのザ・ベストテン特集で
中森明菜が怪我をしてたけど本番で歌ったって話の時に
ランクインしてたのが「禁句」と「1/2の神話」だった。
「禁句」はすぐ歌が思い浮かんだけど
「1/2の神話」はどう頑張っても「少女A」しか浮かんでこない。
ずっと考えてたら夜も眠れず、今日になっても思い出せない。
ネットで調べれば一発なんだけど、なぜかそれはしたくなくて今日一日考えていた。

・・・さっき思い出したので、風呂で熱唱してきた。

今日はぐっすり眠れそう!
♪いい加減にしてええええええ
425名無しさん@HOME:2013/09/28(土) 22:23:29.45 0
秘密だと年貢納め、ってやつか
426名無しさん@HOME:2013/09/28(土) 22:28:02.54 0
>>425
なんだそれはwwwww空耳か
427名無しさん@HOME:2013/09/28(土) 22:36:44.78 0
ばああにクスッときた
428名無しさん@HOME:2013/09/28(土) 23:44:28.58 0
※長いので分割で。

実家の貧乏スパイラルが嫌になる
祖母と叔母から長男教でマンセーされてきたダメ兄。無計画に家を出て転職を繰り返す。度々実家に金の無心
弟は大学卒業して就職したばかり、奨学金返済あるのに即結婚。籍入れた翌月弟嫁妊娠。お金要る時期なのに実家にお金を貸して生活カツカツ
実家は所得はそこそこでも、同居障害者の叔父(祖母が家に閉じ込めてたせいで社会性ゼロ。母に暴言暴力あり)、施設に入ってる祖母、重度糖尿(2型)で医療費高い&パチンカス父。
父方に口だけは達者な叔母×2が要るのに介護もお金も全部実家
母は介護も仕事も頑張ってるけど、叔母と話し合う前に弟に頼り続ける神経が正直わからん。エネme母とエネ父
429482:2013/09/28(土) 23:45:26.74 0
私は高校も選べず、学費タダの馬鹿高で資格取ってさっさと家を出て結婚。独身時代は仕送りしてたけど、結婚してからは一切止めた
義実家は中流家庭、義姉も旦那も公務員。堅実プラス特殊な職種故に収入も並以上で、お金に困る?みたいな世界

今は赤餅で専業させてもらってて一人だけ逃げて申し訳ない気持ちになる
お金を借りたいときの母は申し訳なさそうに弱々しく、罪悪感をついてくる
一度でも融通してしまうとズルズル引きずり込まれていきそうで、困ってる〜みたいな雰囲気は無視するようにしてる
430428:2013/09/28(土) 23:46:34.82 0
多分ダメ兄から急にお金を要求されたんだろうけど、新生活プラス赤ちゃん出来たばかりの弟家にお金借りたの?と両親に心底ガッカリ。
客観的にみると役満ダメ家族でも、大好きだし何とかしたいと思ってしまう
旦那にはとても話せないし、実際私個人のお金はないから貸さないけど一人で悶々としてる

長文失礼しました。
431428:2013/09/28(土) 23:47:48.24 0
名前間違った。>>429も私です。
432名無しさん@HOME:2013/09/29(日) 01:19:27.30 O
弟嫁は全部を知ってて結婚して妊娠したのかな?
知ってたならアレだけど、知らなかったなら搾取子の妻なんて悲惨だね
長男教なのが祖母と叔母なのに兄をダメにしたって親は親として機能しなかった、という事の証明じゃないのかな?
自分に赤ちゃんがいるなら、そのまま疎遠にしておきなよ
どう考えてもいい影響を与えてくれる実家じゃないよ
ほっといても旦那親が亡くなったら、兄が両親引き連れて乗り込んで来るんじゃないかな〜…
433名無しさん@HOME:2013/09/29(日) 01:49:14.63 0
本来、行政がやるべき大変んどくさい大変な事を
正義感あふれる一本気な若者をだまくらかして押し付けるという手口が
一昔前のニッキョーソにそっくりだなあ、と思ってたんだけど
やっぱりそうだったのか。>足長
434名無しさん@HOME:2013/09/29(日) 04:11:13.78 0
>>428
大好きなのはダメ兄やパチンカス父、
口だけ叔母も含めてなの?

残念だけど赤ちゃん抱えた別家庭から
自由に出来る収入もない、旦那にも協力仰げない、
で遠巻きになんとか出来る状況じゃないと思う
実家修復の為に全力尽くしたとしても、どうにかなるか
ならないかわかんないくらいの役満っぷりだよ

赤ちゃんと自分の家庭大事にして、
金は貸せない!でいいよ

逃げて申し訳ないじゃなく、
貴女が自分で掴んだ自分の幸せなんだから
胸張っていいんだよ
母が「困ってる〜」みたいな雰囲気だけのアピじゃなく
本気で逃げる気になったときには
相談くらい乗ってあげていいと思うけど、
自分で動かないデモデモダッテなら同情は不要だよ
435名無しさん@HOME:2013/09/29(日) 06:48:44.00 0
みんなもはよ〜
436名無しさん@HOME:2013/09/29(日) 07:07:03.05 0
>>430
洗脳されてるなぁ
長男を突き放せない時点で親アウトじゃん
しかもその状態の弟夫婦にたかるか?
うちのトメも長男教で次男の旦那を散々踏みつけてきたけど
今じゃ旦那にあいそ尽かされて憎しみすら持たれてるわ
肝心の長男は嫁さんの言いなりだしねw
お母さんを好きなのは仕方ないけどやってることはクソ
親として最低だと思う
437名無しさん@HOME:2013/09/29(日) 07:25:18.99 0
ずっと産まれた時から一軒家で育ってきたけど
結婚して初めてマンションに住んでるが軽くノイローゼになってきた
なんか住人同士のギスギスがひどくて何もしてないのに挨拶無視とか
引越しの挨拶に行っても「あ、はい…」で粗品受け取ってくれなかったり
回覧板には「○○しないでください」の張り紙みたいなのいつも入ってるし
お客様用駐車スペースは常に1世帯に占有されてるし
住人トラブルは管理会社を挟んでって言われてたんだけど
なんか直接苦情言ってる顔が怖いオバチャンが居たし(サリバン先生みたいな)
これが当たり前なのかな…

旦那親から家賃はもったいないから
少ししたらマンション買えって言われてるけど
もう集合住宅住む自信なくした
438名無しさん@HOME:2013/09/29(日) 07:43:49.51 0
>>437
乙。たまたまアタリが悪かったんだと思う
こればっかりは運だから
どんな住人近所になるかというリスクは、
一戸建ても同じだと思うよ…
439名無しさん@HOME:2013/09/29(日) 07:49:43.14 0
戸建てで育った人は戸建てのほうが気が楽だと思うよ
壁一枚で隣に誰かいるって意外とストレス
私も集合住宅のときはなかなかキツかった

いや両方メリットデメリットあるのわかるけどね
440名無しさん@HOME:2013/09/29(日) 07:59:04.73 0
>>437
息が詰まりそうにならない?
自分も生まれた時から一軒家でしかも建物も敷地も広かったから
外からの視線や物音が気になることがほとんどなかったんだよね
それが結婚してマンションに住んだら音はするわ窓から外見ると人が見えるわ
なにより狭くて息が詰まりそうだわでノイローゼになりそうだったよ
その後広い戸建てに引っ越して今はせいせいしてるけど
もしこの先集合住宅に住むとしたら防音がしっかりしてて
近所付き合いのないそれこそ隣に誰が住んでるの?くらいの物件じゃないと
無理だなと思ってるよ
441名無しさん@HOME:2013/09/29(日) 08:04:55.59 0
一戸建てと集合住宅、あちこち両方住みながら育った自分は、
割と何でもあり
結婚してから15年以上、団地仕様の社宅住まい。
安普請だから、騒音とすきま風、湿気、カビ等、本当にきつかった…
とりあえず資産として家が欲しかったので今は戸建て
年取ってバリアフリーらぶになったら、マンションに住み替えるかもな
442名無しさん@HOME:2013/09/29(日) 08:07:15.42 0
私は戸建で育って結婚後数年は賃貸マンション、現在は中古マンション買って住んでるけど特に気にならないな。
住人の態度が悪いのは戸建やマンション関係あるのかな?
>>440みたいに人目や騒音が気になるなら戸建が良いけど、たまたま変な人が多いのは運が悪かったのだと思う。
443名無しさん@HOME:2013/09/29(日) 08:09:16.04 0
隣がキチ
という状況だとして
少しでも距離が離れたほうが気持ちが楽
ならば戸建てのほうがいい
ってことだと思う
444名無しさん@HOME:2013/09/29(日) 08:16:47.38 0
>>437
戸建てで育った人には集合住宅は色々窮屈だよね
トラブって訴訟とか身体壊して通院とか考えれば、ボロ家でも
戸建て賃貸探した方が、長い目で見れば安上がりかも
445名無しさん@HOME:2013/09/29(日) 08:19:01.36 0
>>443
同じ建物の壁一枚隔てた隣より分かれてるほうがまだ気は楽そうだよね
446名無しさん@HOME:2013/09/29(日) 08:19:54.85 0
戸建て購入したが隣がキチって場合は
逃げ場がないわな
447名無しさん@HOME:2013/09/29(日) 08:21:37.42 0
それは集合住宅買うのも同じじゃw
448名無しさん@HOME:2013/09/29(日) 08:22:42.64 0
戸建てで隣がうるさい人だと最悪。
庭木の枝がほんの少しでも向こうに出てると苦情言われたり
(それはまあしょうがないけど)
ホタル族の旦那の煙が流れて来て窓開けられなかったり
挙げ句に、うちの庭からアリが来てるから何とかしろとか。
草むしりだの家の修繕だの、お金さえ出せばやってもらえた
集合住宅の方が自分はよかったなあ。
449名無しさん@HOME:2013/09/29(日) 08:24:09.75 0
>>437は賃貸なんだから適当なところで出ればいいんだよ
窮屈な住宅地は避けて一戸建てを検討すればいいんだよ
450名無しさん@HOME:2013/09/29(日) 08:33:26.15 0
うちはペット可マンションだけど
共用廊下にオシッコ放置が度々あって
時には犬の足跡が点々と続いてたり
つい先日は玄関ドア真ん前にウ○コがあった。
注意書きが貼り出されてても効果無し。
451名無しさん@HOME:2013/09/29(日) 08:34:48.22 0
結論
戸建てにしろマンションにしろお金があれば望む物件が手に入る
戸建てなら隣が気にならないくらいの広い家屋敷を
マンションなら防音と管理がしっかりしてる億ションを

宝くじ当たんないかなw
452名無しさん@HOME:2013/09/29(日) 08:42:10.77 0
>>437です 聞いてもらってよかった
やっぱりうちの賃貸マンションちょっとおかしいんだ…
後半年で2年目の契約更新がくるけど引っ越そうか本気で悩んでる
敷金もかかってるし引越しの金額からしたらたった2年で引越しは大赤字なんだけど
逃げるが勝ちだと思ってきた

戸建て欲しいな。挙式や新居費用で貯蓄が140万くらいしか夫婦で残らなくて
今から増やすにしても気が遠くなりそうな期間かかりそう
義実家は家を建ててまだ10年くらいでローン払ってる状況な上に大舅さんも居るから
2世帯は遠い未来だから、家賃でお金払うならマンションっていう物で残せって言われてる
でもマンション合わない…将来戸建てを買ったらものすごく義実家と溝が出来そうだ
453名無しさん@HOME:2013/09/29(日) 08:44:08.37 0
集合住宅にしても、住人は選べないけど環境は選べるのでは?
自分は防犯や利便性、あと頑丈さから集合住宅派なんだけど、自分の目線に建物のない部屋、
低層でも最上階、接触する壁一枚で隣の部屋がない部屋 見つけて住んでるけどかなり快適。
454名無しさん@HOME:2013/09/29(日) 08:47:04.87 0
>>452
義実家もいろいろ問題ありそうねw
455名無しさん@HOME:2013/09/29(日) 08:49:54.92 0
私もずっと一戸建て育ちだけど、今はマンション。個人的に気に入ってる。
隣にも上下にも恵まれてるし、管理もしっかりしてるからかな。
私は庭いじりができないタイプだからあってるんだろうな。
近隣…こればかりは確かに運だよね。
456名無しさん@HOME:2013/09/29(日) 08:50:52.93 0
>>452
事情があって1年もたたずに引っ越したことがあるけど
かかったお金には変えられない心の平和が手に入って引っ越してよかったと思った
ちょうど契約更新なら思いきって引っ越すのもアリなんじゃないかな
我慢して神経病んで通院なんてほうが痛手だと思うよ
457名無しさん@HOME:2013/09/29(日) 08:55:12.53 0
>>452
敷金は戻って来ると思うけど。それについては色んなサイトがあるので調べてみてね。
458名無しさん@HOME:2013/09/29(日) 09:06:15.53 0
義実家と二世帯で戸建てに住むなら、
マンションの方が100万倍マシ
459名無しさん@HOME:2013/09/29(日) 09:17:00.47 0
運が悪いというよりは、その程度の民度の住人を対象にした家賃の物件に入ってるだけな気がする
460名無しさん@HOME:2013/09/29(日) 09:23:12.88 0
若いときは子供の頃から長屋住まいで一戸建てがいいなあと思ってたけど、
集合住宅に移ってから中での利便性に気づいた。
歳を取った親と家族の状況に気づきやすいんだよね。
一戸建てだと上がったり下りたりで別々にいると
何かあった時に気づきにくいし。
今度引っ越すときも集合住宅にすると思う。
その前に住民のリサーチは重要だけど。
461名無しさん@HOME:2013/09/29(日) 09:59:08.71 0
住民は入れ替わるけどね
特に集合住宅は
462名無しさん@HOME:2013/09/29(日) 10:08:29.71 0
>>437
私が書いたのかと思ったw
結婚してすぐに買った分譲マンションがまさしくそれだった!
ギスギス・・・ 大学教授一家すべてと、校長先生、は挨拶は一度もしれくれなかったw
隣は挨拶はしてくれるけど、季節の挨拶(暑いですね〜寒いですね〜)すらNG
お客様駐車スペースの1世帯占有も同じ。注意しても効果なし。
うちの真上の住人がベランダから泥水をこぼし、
1階住人の洗濯物を汚したのもなぜかうちが疑われて怒鳴りこみに。
他、言い出したらキリがないくらい。
住人には医者とかもいるレベルのマンションなんだけどなぁ。
なんだか自宅にいてもリラックス出来なくなり神経消耗しましたよ。

それで、住んで15年目でローンを完済できたので、思い切って引っ越ししました。
今は笑いが止まらない。
463名無しさん@HOME:2013/09/29(日) 10:20:46.92 0
>>462
お高そうなマンションで周りの住人が変な人ばかりだったのはお気の毒だけど
>今は笑いが止まらない。
っていったいどんな素晴らしい所に引っ越したの?
一戸建てなのかしら?
464名無しさん@HOME:2013/09/29(日) 10:24:20.22 0
気持ちが楽になったって意味じゃないの?
毎日楽しくてやっと笑えるようになったのかもしれないし
そんなにいやらしくとらなくてもいいんじゃないのと思った
465名無しさん@HOME:2013/09/29(日) 10:25:02.06 0
>>452
賃貸の一番のメリットは合わなかったら逃げられることだよ
もちろんそれに伴うお金は掛かってしまうけど
それで無駄なストレス溜めたり病気にでもなったらバカらしいじゃない
これが持ち家なら逃げられないんだから
いい勉強になったと思って今度は家選びのときから気を付けるといいよ
転勤族の人に家選びのコツを聞くのがおすすめ
466名無しさん@HOME:2013/09/29(日) 10:36:48.11 0
>>463
私も>>462が今どんなところに住んでるのか気になった

自分は一戸建てから賃貸に行きたい
持ち家だけどどんどん古くなるから(当たり前だけど)新しいところに常に移り住むのがいい気がしてきている
小梨確定しそうだし
467名無しさん@HOME:2013/09/29(日) 11:03:23.79 0
>>452です
沢山レスどうもありがとう。次の引越しに必要な情報収集に気合入れます
引越し費用を考えると悔しかったけれどレスを貰ってるうちに
賃貸のメリットは引越しなのと、引っ越して快適になったレス見て
気持ちが一気に晴れました。
>>462うちも言い出したらキリがないんですよ
あっちもこっちも何かしらトラブルあっても交流が無いので
周り全てが敵…みたいな世帯に囲まれてて、季節の挨拶一切不可です
買い物いくにも無視されるのもするのも嫌なので
誰にも会いそうもない時間帯選んでいってます…

言い出したらとまらないのでこの辺で失礼します
意識変えてくれてどうもありがとう!引越しまで頑張ろうって思えたら
ノイローゼどっかいきそう。ありがとう!
468名無しさん@HOME:2013/09/29(日) 15:48:47.01 0
>>467
良い物件見つかりますように!がんばれ〜
469名無しさん@HOME:2013/09/29(日) 21:05:54.04 0
子どもがお金がかかる年齢になって思ったこと。
愛情だけでなく、お金もそれなりにかけないと
安心して育たないような気がする。
470名無しさん@HOME:2013/09/29(日) 21:22:22.08 0
愛情が何より大事だけど、やっぱり教育には金かかる部分もあるからね
471名無しさん@HOME:2013/09/29(日) 22:50:33.62 0
嫁がウザすぎ。二人目妊娠したら悪阻がー、とかでパートから帰ってもダラダラしてるし、産休間際で切迫?とかで入院するし(しかも二回も)。体調管理もできねーのかよ。とにかくグズグズ陰気で、金がかかることばっかりしやがる。
うちのオカンに対しても、もっとウマくやってくれよって感じだし。言葉の選び方が下手なんだよな。なんでも相手に選択させる言い方で頼みにくい雰囲気でしゃべるんだよ。
マジ、ウザいわー。
472名無しさん@HOME:2013/09/29(日) 22:56:11.02 0
別れて養育費ちゃんと払いなよ。
473名無しさん@HOME:2013/09/29(日) 22:58:40.35 0
>>471
じゃ、離婚すれば?
二人目の子だって嫁が一人で作ったわけじゃないでしょう?
そんな事言ってる男は子供二人も育てられる器じゃないのよ。
474名無しさん@HOME:2013/09/29(日) 23:06:38.22 0
>>471
アンタは嫁の母親と四六時中一緒にいてもうまくやっていける自信があるの?
第一、嫁は妊娠中で体が辛いんだから姑に頼まれ事なんてされたくないでしょ。
475名無しさん@HOME:2013/09/29(日) 23:27:39.80 0
なんか余りにも書き方が酷いし典型的すぎて釣りにしか見えんかった
476名無しさん@HOME:2013/09/29(日) 23:28:31.63 0
471だが、もう産まれてるんだよ。
オカンがー、てのは出生届の提出に行くのに赤ん坊をみててもらったんだが(俺は仕事で行けない)帰ってきたのが昼過ぎてて、オカンに「お昼まだですよね。食べますか?」って聞いたんだと。
オカン的には、冷蔵庫に何にもなかったし、食べてるわけないだろーがって思うわな。でも「用意しますね」じゃなくて選択させられたら嫁もしんどそうだったらしいし、頼めないよな。
とにかく、ずっとこんな感じなんだ。頼むコッチが罪悪感持つ言い方。指摘したらすぐ泣くし。メソメソ面倒くさい。妊娠してからずっとなんだぞ?ウザいだろーが。
477名無しさん@HOME:2013/09/29(日) 23:29:25.01 0
>>471
切迫になるのは動きすぎが原因なんだから
パートになんか行かせるなよ。
嫁がパートしてくれないと生活できないって状況なら、
そもそも子供を作ったのが間違い。
478名無しさん@HOME:2013/09/29(日) 23:30:22.05 0
ひとんちの冷蔵庫覗いたんかい!下品なババアだなあ
479575 1/2:2013/09/29(日) 23:30:53.96 0
横から失礼します、「親や兄弟姉妹の事で相談したいです その22」
から誘導されてきました、575です。

長男なのに介護せず、困っています。

私の母親は3人姉弟。
(母(長女)63歳、叔父(長男)61歳、叔父(次男)58歳)
※表記上混乱するので長女、長男、次男で行きます。

私は長女の子。既婚都会住みです。
実家近辺は長男教が普通。
昔に「長男が跡を継ぐ」という事は決定しています。

母方の祖父母は膿家、現在90前半。年金暮らし。
長女宅(私実家)と次男宅から祖父母宅へ車で20分圏内。
祖父は手足が弱り、自力で歩けない。
祖母は内臓が弱く、痴呆の気があります。
現在、祖父母宅は祖父母2人で住んでいます。

足腰が弱い祖父母に代わり、母と次男の2人で膿業をしています。

長男夫婦は子供なし。都心で二馬力で仕事をしていて
長男は仕事を辞めたくないみたい。

祖父母は何かあると、近くに住んでいる母か次男に連絡して来る。
「雨戸を閉めてくれ」、「屋根に雪が積もってる」
「近所の誰さんが亡くなったから香典を」etc
480575 2/2:2013/09/29(日) 23:31:43.35 0
昔に決まってることなら、60歳過ぎたら仕事辞めて
祖父母の面倒見ると思うのですが、それが出来ない長男。
「あと1年で辞める」といい続けて60過ぎてるのに
「俺は会社に必要な人間なんだ」で未だ仕事辞めず。

長女も次男も、実家から出された身なのに
何故面倒見ないといけないのか、面倒見てる事に対して
長男から「ありがとう」「すまないね」等の言葉なく、「やって当然」。

長女夫(私父)は定年後、家でゆっくりしてるのですが、
大きな手術し、日々の行動で抜けてる節が見えるので、
長女は夫の面倒も見ています。

次男は畑仕事に忙しく、次男嫁はバリバリ働いています。
次男宅、子供は3人(女女男)いますが、皆独立しています。

先日祖父が入院し、多分もう退院出来ないと思うのですが、
それでも長男夫婦は週末のみしか病院に顔を出しません。
「もう年だからしょうがないだろ」です。

祖父母宅は現在、祖母のみなのに、それでも長男夫婦は週末にしか帰って来ません。
平日は長女次男で身の回りの世話、ご飯等しています。

私自身、実家に帰る度に母が愚痴っていて、その都度どんよりした気持ちに
なるのですが、この状況をどうしたらいいのか、当事者じゃないですが、
母と次男(叔父さん)にしてあげられることはないか疑問に思い、書き込みしました。
まとめられず長くてすみません、よろしくお願いいたします。
481名無しさん@HOME:2013/09/29(日) 23:33:03.89 0
夜釣りかな
こういう頭の悪い男、リアルでもたまにいるけどね
二人目なのに切迫も理解できないんだもんな
482名無しさん@HOME:2013/09/29(日) 23:34:31.96 0
嫁が切迫で入院するときに、医者の話聞かなかったんかいね。
聞いても理解できなかった可能性もあるが。
483名無しさん@HOME:2013/09/29(日) 23:36:14.23 0
>>479
なぜここに誘導されたのかよくわからんけど
昔と今とでは状況が違うんだから
長男には金でも送ってもらって長女と次男がやったらいいんじゃね?
484名無しさん@HOME:2013/09/29(日) 23:37:37.73 0
もの凄い勢いで誰かが悩みを、がまだ消えたままみたいだね
485名無しさん@HOME:2013/09/29(日) 23:37:58.00 0
>>479
>母と次男(叔父さん)にしてあげられることはないか
長男の事はアキラメロンと言ってやるしかないかな。
しない人をやらせるより、さっぱり諦めた方が愚痴も出ないよ〜
486名無しさん@HOME:2013/09/29(日) 23:42:08.38 0
物凄い勢いで誰かが悩み(質問)を@復活179
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/live/1379596285/
487名無しさん@HOME:2013/09/29(日) 23:42:17.55 0
祖父母にもしもの事があったら「長男が総取り」なんて考えず
貰うもん貰っとけ
488名無しさん@HOME:2013/09/29(日) 23:42:44.27 0
今どき60歳だからといって仕事辞めるような人はいないんじゃないの
田舎になんか帰りたくないだろうし
>>479は都会住みなのに膿家脳なんだね
自分でも膿家と書き込んでるみたいだけど
489名無しさん@HOME:2013/09/29(日) 23:43:10.03 0
文章下手だけど書かしていただきます。
多少フェイク入れてるので、なおさら分かりにくいかもしれない。

うちの親は、俺が生まれる前から新興宗教をしていて、小さいころからと俺に宗教をするように
ずっと言ってた。

中学生の頃くらいからなんか違うな〜と感じて、宗教はやる気ないよ〜と親に言っていたが、
親はいつか分かってくれると思っていたらしく適当に流されてた。

高校に上がった俺は大学に行きたくて必死に勉強した。
うちは貧乏だったから、親からは遠距離の大学は不可。最低でも公立、学費は奨学金、実家通いだが生活費
は自分で稼ぐという条件を提示され、俺もそれでおkと地元大学を受験して、センターボロボロだったが、二次で挽回して
なんとか合格できた。
俺当時すんごい浮かれてたが、ここからがきつかった。

続きます
490489:2013/09/29(日) 23:44:44.90 0
家が実家だったことで、入学後すぐに大学を辞めるか、宗教の合宿にいって宗教を学ぶ代わりに大学を続けるか、
といった選択を迫られたりと無理やり宗教の合宿みたいなのに参加されられたりしてた。
(下ネタだが、あまりにも合宿とかがいやで集会場にエ○本持ち込んで神聖()な集会場のトイレでいたして
 やったのはせめてもの反抗だ。合宿ではそれがきっかけで強制送還されたりしたので、
 今思えば案外いい選択だったのかもしれない)

こんな状況だったが当時は若かったこともあり、きっとおれの考えをわかってもらえるとか考えて、
必死に宗教の矛盾点を指摘したりして、おかしい・こんな宗教やらないと言ったけどわかってもらえず
悩みすぎて勉強手につかなくて留年するし、バイトでミスしまくりで居られなくなるわ・吐いたり・
寝れなくなったり・死にたくなったりと鬱状態だった。

この時悩み悩んで、血は繋がってて、こいつらは俺を育ててくれはしたが、親ではないと考えるようになり、
大学を卒業したら、親と絶縁することを決意した。
そう決意すると、気持ちも徐々に落ち着いていき、寝れないのは相変わらずだが吐いたり・死にたくなったりは
無くなっていた。

続きます
491名無しさん@HOME:2013/09/29(日) 23:46:43.37 0
しえん
492489:2013/09/29(日) 23:48:13.04 0
ラストです

気持ちも大分落ち着き、気分を変えようと心機一転バイト先を変えて、新しくバイトを始めることにした。
このバイト先にかわいい子がいて一目惚れ、もうプッシュして、告白して、付き合うことになった。

このころから、不眠もなくなってきて、かなり充実してたんだけど、彼女と付き合って3か月目に彼女の鬱が発症した。
原因は彼女母親との確執だった。
彼女にとって母親は絶対的な存在で、自分のしたいことがあっても親にダメといわれたら絶対に逆らえない
関係だったようで、何でも話せて、楽しい俺といる時と家での束縛された時とのギャップから
鬱になったみたい。
(睡眠障害は付き合う前からあったみたいなので、多分以前から母親との関係を諦めの気持ちで受け入れて
 自分を殺した状態だったから、付き合うまではあまり不眠以外の鬱の症状が表にでなかったんだと思ってる。)

俺も親との関係悪くて気持ちもわかるし、彼女の症状の辛さなんかもある程度理解できたらから、一緒に治そうって
言って、そこから2年くらいはほぼ毎日昼夜関係なく彼女に会い、彼女の鬱の治療に付き合ってた。
(台風の日に風でバイクが横に流されながらも必死こいて会いに行ったのはいい思い出w)

俺が就職が決まって卒論書き出す頃には、病院にも通わなくていいくらいに彼女の鬱も落ち着いた。

俺が県外に就職してから、1年間の遠距離恋愛を経て結婚前提の同棲をして、1年後俺の親の事もあるので籍だけ入れる形
で結婚した。
婚約指輪渡して、結婚式はできないけどこれからずっとそばにいてくださいって言ったとき、彼女(嫁)は泣いて喜んで
くれたのがすごく幸せで、家族ができてすごく嬉しかった。

そんなこんながあって、つい先日、元気な娘が生まれて俺も親になり家族が一人増えた。

母子ともに健康で、娘を抱いている嫁を見て、家族の幸せっていうのを改めて感じると共に、昔のことを思い出したので
吐き出しもかねてカキコ

駄文にお付き合いいただきありがとうございました。
493名無しさん@HOME:2013/09/29(日) 23:52:04.69 0
>>492
良かったね
おめでとう
494名無しさん@HOME:2013/09/29(日) 23:52:42.08 0
いい話だった
これからもお幸せに
495名無しさん@HOME:2013/09/29(日) 23:52:46.00 0
イイハナシカヨー
496名無しさん@HOME:2013/09/29(日) 23:52:48.33 0
ハッピーエンドで良かった
ハラハラしながら読んだ
497479:2013/09/29(日) 23:58:05.85 0
長男「俺が跡を継ぐ。遺産は三等分だ。」
長女次男「ここらへん一帯は昔から実家出された者は
土地(or金)を少しもらい、個々でやって行くのが通例。
他の残っている遺産、土地、親の持ち物は全て長男が相続。
遺産三等分の意味がわからないんですけど。」だそうです。

…そのように育っている為私自身も膿家脳ですね。

長男夫婦は週末祖父母宅に帰ってきても何もせず、意味がありません。
(祖父、老人なのだから朝ごはんは早いのに長男嫁起きない。)
掃除もしません、すぐにどこか出かけてしまったり、
面倒という面倒を見ていません。

長男はケチなのでお金一切出しません。
祖父母がデイケアに週4くらいで通ってますが
全て祖父母の貯金年金からです。

先日、畑仕事で昼になったので、長女次男が祖父母宅で
昼飯を食べていたら、ちょうど長男夫婦が帰ってきて
「お前らその飯代どこから出てるんだ?まさか祖父母宅からか?」と。
498489:2013/09/29(日) 23:59:43.79 0
>>493-496
ありがとうございます。

今ハッピーではありますが、まだ死んでないのでハッピーエンドではありませんw

自分が死ぬ時に家族が周りにいて、笑顔でいてくれる事がハッピーエンドなので、
これからも家族のために頑張ります。
499名無しさん@HOME:2013/09/30(月) 00:18:21.23 0
親兄弟スレで言われたことをなにも分かってないな…
500名無しさん@HOME:2013/09/30(月) 00:20:47.02 0
もしかして>>479はまだ続くんかね?
そもそもここはただ聞いて欲しいのスレなわけだが
501名無しさん@HOME:2013/09/30(月) 00:24:34.18 0
ここに誘導した人もどうかと思うわ
502名無しさん@HOME:2013/09/30(月) 00:33:09.97 0
めんどくさいからプリマ送り込め
503名無しさん@HOME:2013/09/30(月) 04:09:09.81 O
流れをぶったぎるよ〜
やっと見る事が出来て書く事が出来る、1日が長かった…orz
巡回の旅にやっと出られて嬉しいなw
504名無しさん@HOME:2013/09/30(月) 04:39:29.42 O
BD-REで録画中、本放送の録画が始まってしまい問題が発生でBD-REのダビングがキャンセルになった。
ダビング再開したらBD-REは録画できないディスクになった。

最終回だけダビングできなくて、クリーナーかけて再チャレンジしてダビングさてみる

できるとえなぁ
505名無しさん@HOME:2013/09/30(月) 05:05:15.78 O
出来るといいねぇ
506名無しさん@HOME:2013/09/30(月) 05:15:39.16 O
おなかすいた
507名無しさん@HOME:2013/09/30(月) 05:24:58.30 O
>>505
ありがとー;;
508名無しさん@HOME:2013/09/30(月) 06:26:46.02 O
おはよ〜
509名無しさん@HOME:2013/09/30(月) 07:30:01.40 0
おはよ〜
昨日は日曜の夜の割には眠れた方か。
510名無しさん@HOME:2013/09/30(月) 10:11:15.27 O
ダビングできたかな?
511名無しさん@HOME:2013/09/30(月) 10:50:28.99 0
旦那のいとこが嫌い。
少し前に紙の着せ替え人形を渡されたんだが、プリキュアに混じってうちの娘をモデルにしたのがあった。
それが下着姿で、それ以来さらに嫌になった。
でも親戚が集まったときに渡されたし、旦那も娘も義両親もみんな嬉しそうでそのことについて何も言えなかった。

もとからいい子ちゃんぶってて大人に媚をうるタイプだったし、いつまでも親戚中のお姫様で娘や他の子供そっちのけで可愛がられてて感じ悪かった。
進学したときも家もふくめた親戚でお金を出し合って一眼レフなんかプレゼントして、ちょっと金かけすぎじゃない?と思ったがもう名前を聞くのも嫌だ。

来年の成人祝いどうしようって話題が上がるたびに吐きたくなる。
「なんでもいいんじゃない」とか否定的なこと言うとこっちが悪く言われて鬱。

今年のお正月も着物なんか着てきたせいで子供たちが空気。親戚みんないとこよいしょ。
義母なんか私のを着せたいとか言い出すし。それは将来娘のものになるんじゃないの?
なんで娘を差し置いてあいつなの?

カメラなんかやったせいで事あるごとに写真送ってくるのも嫌だ。
娘もなついてるから親戚の集まりには行かないわけにはいかないし。

流石に娘にあれとしゃべるななんて言えないのもイライラする。ちょっと絵ができるからって毎回毎回プリキュア描いてキモイんだよ。そうやって子供にまで好かれようと媚びてさ。
それなのにお礼は言わなきゃいけなくてますます嫌だ。
512名無しさん@HOME:2013/09/30(月) 11:07:55.63 0
本家のお嬢様とは生きてる世界が違うと思えば楽になれそう
513名無しさん@HOME:2013/09/30(月) 11:09:19.13 O
二度寝からもはよー
午後からでかけねば…
514名無しさん@HOME:2013/09/30(月) 11:27:44.53 0
ちょっとまて、紙の着せ替え人形の元が下着姿でなにが悪い?
そこからドレスなり洋服なり着せて遊ぶものじゃないの?
いい子ちゃんぶってるって言うけど、買ってもらった一眼レフも趣味のものだし
それで従兄弟を撮影してプレゼントしてくれてるんでしょ?
なにが性格悪いのさ。
義母が言い出した事を従姉妹に変換するのもおかしい本人ががっついて
着物欲しがってる訳じゃないんだし。
従兄弟の子供可愛がるだけでこびてる発言も気持ち悪い
本当性格悪いね。
515名無しさん@HOME:2013/09/30(月) 11:31:25.65 0
>>511
性格悪ッ
516名無しさん@HOME:2013/09/30(月) 11:32:36.99 0
511は自分の娘がもっと親戚にちやほやされたいんでいとこに嫉妬してるんだな
下らないな
517名無しさん@HOME:2013/09/30(月) 11:36:00.59 0
まあモヤモヤを書き捨ててるだけだろうから、書くことで少しは楽になれればいいね。
うっかり敵対心を零さないように気をつけてね。
518名無しさん@HOME:2013/09/30(月) 11:42:52.73 0
やっぱりここでも私が悪くなる。
せめて味方が欲しい。誰でもいいから味方が欲しい。

娘の下着姿を他人が想像するのって嫌じゃない?
それだけじゃなくて描かれもして、それを褒めなきゃいけないとか最悪だよ。

義兄嫁とか他の親戚の嫁とか私と同じ思いしてないかな?
姪っ子とかほかの子供たちもおんなじのもらったはずだし、そんなに作るとか暇なの?
モラトリアム()いいですね。
子供がいとこのせいで蔑ろにされてるのはおんなじなんだし、ほかの親戚の目がないところで話したい。

友達にも話せないし、話したらやっぱり私が悪者にされそう。
厄介だなぁ。

朝起きる時とか義実家から電話がかかってきて、いとこの訃報を知らせてくれないかなとか考えながら眠るのも精神衛生的に良くない。

娘のお祝いのたびにいとこと比較してしまう。
この前いとこはあれもらってたとか何されてもいちいち思い出す。
娘を可愛がって欲しいって思うの、そんなに悪いこと?
孫と姪なんてどっちが可愛いって言ったら普通孫じゃないの?

いとこの主役で嬉しい行事のなんて葬式だけだよ。
519名無しさん@HOME:2013/09/30(月) 11:43:50.90 0
最初、旦那いとこが男かと思って下着云々に「それは気持ち悪い」と思ったが
いとこは若い女の子か
これ本気で書いてるなら嫉妬心丸出しで気持ち悪いな
520名無しさん@HOME:2013/09/30(月) 11:46:23.53 0
悪者にされる…?
521名無しさん@HOME:2013/09/30(月) 11:53:25.40 0
もはやメンヘラの域
きっと「娘がチヤホヤされる=自分がチヤホヤされる」って感じなんだろうな
それが上手くいかないから従兄妹が気に入らないんだろう

下着姿っていったってリアルなものじゃなく市販の着せ替えに似せた簡単なものでしょ
子供を可愛がるのは祖父母に頼らなくても自分が可愛がってあげれば十分だと思うけど
522名無しさん@HOME:2013/09/30(月) 11:53:33.43 0
なんでいとこのことをそんな意識するの?
訃報の電話来ないかなーって怖すぎ。
病院いったほうがいいんじゃない?

愛されいとこに成り代わりたいの?
511は旦那に愛されてないの?
身近な幸せをもっと大事にしたほうがいいよ
523名無しさん@HOME:2013/09/30(月) 11:53:52.74 0
娘をちやほやして欲しいんじゃなくて
自分が注目されたいだけで
他の事はこじつけじゃね
524名無しさん@HOME:2013/09/30(月) 11:54:26.61 0
>>521とかぶったスマヌ
525名無しさん@HOME:2013/09/30(月) 12:05:32.62 0
病んでるなぁ
カウンセリング受けてみなよ
526名無しさん@HOME:2013/09/30(月) 12:09:58.70 0
こういう人って自分が受けてる恩恵について不満ばっかりで
人並みに幸せでも他人が優位に立つだけで気に食わないから
人格障害だと思うカウンセリングでもどうしょもない
願わくばその不平不満がママ友とかにいかないよう祈るわ
キチママ物件になりそww
527名無しさん@HOME:2013/09/30(月) 12:12:53.06 0
旦那は成人祝いにブランド物の時計とかバッグはどうかだって。
なにそれ。
またカメラみたいにみんなで出すからひとりあたりは少ないって言うけどさ、それとは別に家は家で出すじゃんか。

「もう大人になるんだし、ブランド物ももってもいいんじゃないかな」
はー?

そんなのに使うくらいなら娘に服買ってあげたいし、習い事なんかも色々させたい。
ああでも娘が影響されて習い事は絵がいいとか言いだしたらどうしよう。
ピアノも昔いとこがやってたらしいからパス。

こうやっていとこ中心に考えてる自分にもイライラする。
考えたくないのに。

ボロ出さないかな。どうせ心の中ではしめしめって思ってるんだろうし。

実際にあんなのいたらみんなイライラすると思う。
本当に大人にいい子ちゃんと思われるのが得意で、ちやほやされるためには苦労は惜しまなくて、子供にもよく思われようとして。
どうせ受け取るんだから「こんな高価なもの悪いです」とか言うなよ。
「この前勧められた小説面白かったです」?
どうせウィキペディアみて感想言ってるんでしょ?

カウンセリング行っていとこが義実家来なくなるんならいくらでも行くよ。
でももし私がそんなになっても娘は旦那が連れて行くんだ。
それだったら私も行くよ。
そのためには表面上はいとこよいしょ参加しなきゃいけないからますますイライラする。
528名無しさん@HOME:2013/09/30(月) 12:26:47.70 i
釣りだと思いたい
529名無しさん@HOME:2013/09/30(月) 12:27:45.86 0
あんたが頭おかしいだけだろ、なんとかして悪者にしたいだけじゃん
530名無しさん@HOME:2013/09/30(月) 12:30:12.64 0
>>527
実際そのいとこが本当に好かれるいい子ちゃんか猫かぶりかわからんけど
いとこが20歳だからってブランド物は金かけすぎと思う
その一族が金持ちなら感覚違うのかもしれんけど
甥姪ならまだしも、同列のいとこってお祝い出してあげる立場か?
何かあれば誰にでも必ずお祝い掛ける一族なら
娘の時返ってくるはずだからいいんじゃね?とも思うけど
進学・二十歳のお祝いはおじおば祖父母がやるもので
子供のいる家庭餅がブランド物あげるのはおかしいと思う
531名無しさん@HOME:2013/09/30(月) 12:31:40.71 0
511は何歳なんだろう。
こんなキチママだなんて旦那さんとお子さんかわいそうに。
532名無しさん@HOME:2013/09/30(月) 12:36:49.21 0
>>527
まだ書く気なら名前欄に511と入れて頂戴。
若くて可愛くてみんなに大事にされてるいとこが
妬ましくて妬ましくてしょうがないって感じね。
鏡で自分の顔見てごらんよ。
眉間に皺が寄って目つきが険悪で、すごく醜いよ。
533名無しさん@HOME:2013/09/30(月) 12:39:50.86 0
底辺女がプチ金持ち男を捕まえて玉の輿婚・セレブマダムを気取ろうと思ったら
身内にリアルセレブがいて( ゚皿゚)キーッ!!となってる姿が目に浮かぶ・・・・
534511:2013/09/30(月) 12:55:03.58 0
だよね。
お金かけすぎだよね。
ブランド物なんておかしいって、それだけは言おう。
代わりにケーキでも勧めておけばいいよね。いっそ図書券とかでいいや。そっちのほうが考える時間が少なくて済むし。

いとこは可愛くなんかない。チビだし。
それすら利用して媚びてるんだよ。「せめて150は欲しかった」?
そう言えば「そんなことないよ、女の子なんだから、小さいほうが可愛いよ」って言ってもらえるの知ってるんだよ。

底辺でもセレブでもないよ。
私もあいつも。
535名無しさん@HOME:2013/09/30(月) 13:00:58.30 0
>>527
いくらでも聞いてあげるけどさ
はっきり言ってあなたが病んでるよ
旦那の従姉妹に執着する次は、ママ友や娘の友達、従姉妹の子供に向かいそう
病気だから心療内科いけ
嫉妬妄想きついわ
536名無しさん@HOME:2013/09/30(月) 13:02:01.86 0
嫁同士スレで、義兄嫁ばかり褒められて面白くないみたいなレスしてた人も
似たようなことを書いてたなあ。
こういうメンタリティーの人って、>>526さんのいう通り
隣の芝生ばかりに目がいって、自分の立ち位置を理解できないんだろう。
なんかもったいないね。
口先だけでもいとこを褒めておけばいいのにさー
そりゃ、そんな僻み根性なんて誰もわからんよ。
537名無しさん@HOME:2013/09/30(月) 13:03:24.84 0
>>534
従姉妹に関しては口を開かない方がいいよ
旦那の愛が冷めて離婚になる

家計簿つけてその支出は多すぎると告げるのはおk
538名無しさん@HOME:2013/09/30(月) 13:04:51.46 0
>>534
ちょっとランニングして海でも川でも見ておいでよ
狭い空間はますます悪くなりそう
539名無しさん@HOME:2013/09/30(月) 13:05:22.98 0
旦那のいとこまでお祝いするっていうのはちょっと…とは思う。
旦那の従兄弟・従姉妹なんて冠婚葬祭でしか会わないわ。
でも511さんはいとこのことを気にし過ぎてるからなるべく会わないようにするとか出来ないの?
540名無しさん@HOME:2013/09/30(月) 13:06:04.06 0
旦那も悪いよね
嫁のこういう黒い気持ちに気がつかずに
鳩のように情報垂れ流してるんだろうな
541名無しさん@HOME:2013/09/30(月) 13:06:29.38 0
孫が可愛くないんじゃなくて
孫の親が可愛くないから可愛がらないんだと思う
542名無しさん@HOME:2013/09/30(月) 13:07:49.74 0
私にも可愛がられるいとこっているわ。
うちの旦那は苦々しく思ってるんだろうかw
プレゼントなんかは自分の稼ぎで買ってるから
文句言われる筋合いのもんじゃないけど。
543名無しさん@HOME:2013/09/30(月) 13:08:19.94 0
>>534
妬みは別にしてさ、その一族は別の子にも
大学進学・成人・就職とかでそんなにお金かけるの?
親が早くに死んだ年離れてるいとこにとかだったら
過剰に入れ込むのわかるんだけど
友人とか第3者交えて家庭餅が何万もお祝い渡すの変だって話し合った方がいいんじゃない?
ブランド物4・5万をいとこにってぽんぽん出せないよ
544名無しさん@HOME:2013/09/30(月) 13:08:54.77 0
>>539
従姉妹は本家の跡取りの娘とか
そんな田舎の話じゃないの?
分家が本家の祝い事は普通だと思う

そうじゃないなら従姉妹のお祝いないわ
いとこ15人以上いるうちはどうなる
545名無しさん@HOME:2013/09/30(月) 13:15:16.56 0
流れ豚切り

昨日実家に行ったら実姉が同居中の次兄嫁に
「お母さんの面倒をみろ」と詰め寄った。
次兄嫁はスルーしてたけど
長兄の子供が
「そういう時は次兄嫁さんの言い分もいいてからジャッジするべき」
と噛みついて
実姉VS長兄の子供→実姉VS長兄の嫁→実姉VS実姉の子→実姉VS実姉の夫
と変遷してカオスになった。

気が付いたら家主一家(実母と次兄夫婦)はどこかへ行ってしまってた。
「終わったら湯呑は洗って帰ってください」
とメモが残ってた。
疲れた。
546名無しさん@HOME:2013/09/30(月) 13:17:39.28 0
きんもちわるーい
嫉妬心丸出し恥ずかしくないのかな?
従姉妹は大学生かなにかかな
だったらお祝いにブランドものもおかしくはないと思うよ
547511:2013/09/30(月) 13:18:21.91 0
あいたくないよ。
でも娘は会いたい会いたいって言うし、なまじ近いせいか義実家に義兄家族が同居して姪がいるせいかアイツ結構かよってるんだよ。
だから娘も旦那も会いたがって結局私も通わなきゃいけない。
旦那と娘だけであの女に合わせたくない。

そうだよね。おかしいよね。
別にあいつが本家の跡取りとかないよ。確かにお祝いごとは好きみたいだけど、おかしいよね。
ただいとこの中で一番下って理由でここまでするの変だよ。

家計簿見せながらいとこ同士までそんなことは普通しないって言おう。
相手も気を使うよって言えばいいよね。

大体ちょっと絵描いた紙がブランドバッグになるなんて馬鹿げてるんだ。
548名無しさん@HOME:2013/09/30(月) 13:21:08.13 0
一番下ってのはそういうもんだ。
あまり策を弄して切り離そうとすると間違いなく511が嫌われるよ。
プレゼント構成がおかしいとか言わずに
「うちの家計じゃ無理」でいいじゃん。
義実家の価値観を全否定してもいい事はない。
あまりにちゃんの意見に引っ張られるんじゃないよ。
549名無しさん@HOME:2013/09/30(月) 13:21:12.44 0
いとこにお金出し過ぎてるとは思う。
それが家計から出てるんなら、家計簿つけて旦那に抗議、旦那の小遣いからなら
しょうがないけど、それで小遣い足りないとか言われてもスルースルー。
550名無しさん@HOME:2013/09/30(月) 13:21:51.90 0
548ですが。

「あまり」の使い方が変だな。
読みにくくてスマソ。
551名無しさん@HOME:2013/09/30(月) 13:24:44.40 0
>>545
お母さんと次兄夫婦のスルー能力が素晴らしい。
お母さんと次兄夫婦はうまくいってるみたいなのに、実姉が引っ掻きまわしちゃ迷惑だね。
552名無しさん@HOME:2013/09/30(月) 13:32:49.38 0
>>551
実姉が文句垂れてる間、ずっと微笑みながら聞いてたよ。
私たちが止めようとしても目配せしてくれた。
あれは実姉に言いたいことを全部吐きださせようとしたんだろうと思う。
私(4人兄弟の末っ子)より年下なんだけど
本当にできたお嫁さんで感謝してる。
実姉は精神的に疲れてるのかも。更年期かな・・・・
553名無しさん@HOME:2013/09/30(月) 13:35:50.43 0
ずっと微笑んでるのも怖いよーw
なんて良い人だ
554名無しさん@HOME:2013/09/30(月) 13:41:01.11 0
>>547
家計簿みせてそれでもっていうなら旦那の小遣いからださせろって
後はあなたは口出さない方がいい
あなたにマイナスなだけ

ちょっと見えてきたけど
たぶん悪いのはあなたの旦那
嫁をないがしろにして年下の従姉妹にデレデレしてるんでしょ
そりゃあキモいわ
従姉妹は悪くないけど、女って旦那を責めるのを後回しにしちゃうんだよ
555名無しさん@HOME:2013/09/30(月) 13:46:23.53 i
いろいろワロタ
556511:2013/09/30(月) 13:56:58.01 0
ああそうかもしれない。
旦那も義兄も義両親も旦那の親戚のおじさんたちも皆いい年して若い女にデレデレして、なまじ体は出来てきてる年齢だから余計気持ち悪いんだ。

ありがとうなんか納得いった。

でもこれって旦那にそう言っても結局私が笑われるだけかあ。
ああやだなあ。

義兄嫁さんに相談してもいいかなぁ。同じような立場だし、流石にブランドものは早すぎだと思う、みたいな話題で会いたいって言ってみようかなあ。
557名無しさん@HOME:2013/09/30(月) 13:57:26.96 0
こんな醜い嫉妬丸出しでも旦那が悪くなるのか…
嫁の意にそぐわない親戚付き合いをする旦那が悪ってのも
どうかと思うけどね。
558名無しさん@HOME:2013/09/30(月) 13:58:11.64 0
>>556
義兄嫁「私まで仲間に引き入れないで。気持ち悪いから!」
559名無しさん@HOME:2013/09/30(月) 14:00:38.27 0
従姉妹にデレデレしている様に見られるとか
そりゃ若くてかわいけりゃ男はデレデレするだろうに
旦那もそんな事嫁が考えてるとは思わないだろう
きもちわるい
560名無しさん@HOME:2013/09/30(月) 14:00:51.70 0
もう親になる年なんだから、心の中のモヤモヤを自分の中で消化できるぐらい
大人になっても良いんじゃなかろうか
561名無しさん@HOME:2013/09/30(月) 14:01:48.28 0
旦那の意にそぐわない親戚づきあいをする嫁 ならどうだ
562名無しさん@HOME:2013/09/30(月) 14:03:09.74 0
孫だって何も祝ってもらってないわけじゃなさそうだし、
旦那の親戚の祝いの事についてあーだこーだ言う必要ないでしょ。
ましてや自分一人じゃいやだからって味方作ろうだなんて
聞いてて気分のいい話じゃないな。
家計簿見せてうちで出せるのはこの金額っていうだけでいいと思うよ。
563名無しさん@HOME:2013/09/30(月) 14:03:45.32 0
>>561
どうだといわれましても・・・・
564名無しさん@HOME:2013/09/30(月) 14:07:13.61 0
最初は嫉妬乙!と思ったけど、ブランドバッグプレゼントのところでドン引きした。
いとこのプレゼントにお金かけるならその分子供に使いたい、っていうのはそんなおかしい感情ではない。
たまにいるよね、親戚の中心にいるお姫さま。あれってなんなんだ?
いとこなんて冠婚葬祭でしか接点のない私にも異次元だわ…。
565名無しさん@HOME:2013/09/30(月) 14:08:03.46 0
いとこsage旦那sageの意見をもらって舞い上がってるんだと思うけど
そういうのは、今ここのスレを覗いてる人だけの一般論であって
夫の実家で適用されるかどうかの責任はとれない事だけは覚えておかないと。
義兄嫁に話すのはやめた方がいい。
やるならリサーチしてからじゃないと総スカン食らうよ。
566名無しさん@HOME:2013/09/30(月) 14:09:21.47 0
>いとこのプレゼントにお金かけるならその分子供に使いたい、っていうのはそんなおかしい感情ではない。
この人の場合、それだけじゃないからね。
567名無しさん@HOME:2013/09/30(月) 14:15:09.03 0
坊主にくけりゃ袈裟まで憎いだな
一個でも嫌なところが目につくと、なんでもかんでもムカついてくるんだよね、511の気持ちはわからないでもない
にしても一番下だとブランドバッグかあーいいなあー
私なんて一番下なせいで祖父母も殆ど他界していて御祝い常に最小額だよw
568名無しさん@HOME:2013/09/30(月) 14:23:38.36 0
プレゼントのしがいがあるんだろうな
頂いたカメラでこんなの撮りました、すすめられた小説読みました
ってちゃんと言ってもらえるとあげた方は嬉しくなるよな
569511:2013/09/30(月) 14:30:56.10 0
とりあえずブランドバッグは阻止する。
それぐらいはしてもバチは当たらないよね。
その話題で義兄嫁さんとは少し話してみる。どうせ週末娘が行きたがるし。

最近は物騒だから高価なブランドバッグは危ないですよね、それより図書券とかのほうが自由に使えていいかもしれませんねって感じで話してみよう。
あと着せ替え人形も少し話したいな…無理かな?無理だろうな。

そういえばカメラは作品を取るからバイトして一眼レフ買おうと思いますとかいってたな…。
こういうのがうまくて嫌なんだよ。
570名無しさん@HOME:2013/09/30(月) 14:31:01.14 0
自分や一般論的に正しい、ということを主張してもそれが義家族や家族間で正しいとみなされるかはべつだから悩ましいよね。
ネットとかで再確認しつつつ、正しくても通じないんだと割り切ってスルーするか、距離を置くか、変えようとがんばるか
ものによっては距離おいたり変えるためがんばってもいいけれど、他人、特に大人はもはや変わらないので自分がすり減るだけなので勿体ない気もする

ここでぶちまけて少しのシンパシーや乗り切るためのヒントをもらって、
日々過ごしていくのが健全かなあとおもう。
あまり思い詰めると周りすべてが敵に見えちゃうし、自分の意見の正当化のために他人を巻き込むのもおかしいよ。

>>511 の目的が成人式のお祝いにブランドものはやりすぎだと指摘し、とりやめる。までならいいけれど、
読んでる限り旦那従兄弟を阻害して、その位置に自分が立ちたい、成り代わりたい。
彼女をみんなで糾弾したい
ということしか伝わってこないので怖い。
ちょっと気分転換した方がいいよ。
571名無しさん@HOME:2013/09/30(月) 14:37:59.53 0
うちは叔父たちからは2万だか成人祝貰ったなぁ
父は自分だけのお金で20万くらい何か買ってやる、時計などどうかと言ってくれて
代わりに社会人になっても使えるオフィスっぽいブランドバッグと財布買ってもらったけどね

正直、娘が懐いてるなら従姉妹はそれなりに良いことはしてるとは思う
それを毛嫌いするのと、親戚が従姉妹に対してお祝いしたいと思うのと、それが家計を圧迫するのは全部繋がってるけど違うような?
他の人の言うように家計からは出せない、小遣いから出せでいいと思う
娘が懐くのが嫌なら「今日はお母さんと○○しようね」っていとこより楽しませて離さなきゃいいのだし

従姉妹がまともな人間ならお金掛けられただけ有難いとか申し訳ないと思って受けた恩を返そうとするから、
従姉妹に関わって欲しくないならお金もかけず世話もしなきゃいい
572名無しさん@HOME:2013/09/30(月) 14:40:23.55 0
そこまで言ってなくね?
旦那や姑が自分娘すっとばして成人女可愛がってるのっておかしいよ
内心は叩きたいと思ってても表に出さなきゃいいじゃん
ただ妬みは別にして線引きはきっちりして距離を置けばいい
573名無しさん@HOME:2013/09/30(月) 14:45:32.03 0
>>569
ほかの親戚に話すのは止めたら?
旦那さんに「うちは無理よ、家計が」というくらいじゃないかな
いやーでも私もわかるよー
ブランドバッグ買うなら私に買って!とか思うし、夫にも言っちゃうw
嫉妬深すぎてここの人たち神様だと思っちゃうわ…
574名無しさん@HOME:2013/09/30(月) 14:53:07.65 0
>>511のいとこってこれから成人式を迎える女の子なのか!
じゃあ普通だよねぇ
そもそも着せ替えは下着姿がデフォだしさ
一瞬キモオタを想像したからネーヨと思ったけど相談者が性格悪いだけじゃんw

お姫様に嫉妬する小間使いみたいだ
元からレベルが違うんだから小間使いが主役になれるわけないっての
575名無しさん@HOME:2013/09/30(月) 14:55:33.69 0
まともに戦ったら勝てる要素がないから余計癪なんでしょ
576名無しさん@HOME:2013/09/30(月) 14:55:38.79 0
511情報だと義実家は義兄夫婦が同居しているんだよね?
いとこやら義弟家族が週末に頻繁に遊びにくるなんて義兄嫁乙としか言えない。
同居は大変だね。
577名無しさん@HOME:2013/09/30(月) 14:57:27.01 0
1人バックに一万、それとは別に成人祝いに一万包むならまあ非常識って感じはしないかな
にしても自分がモデルの着せ替え人形とか羨ましすぎぃ
私だったら娘そっちのけで喜ぶわwww
578名無しさん@HOME:2013/09/30(月) 15:02:52.33 0
もしかして知り合いだったりしてw
まぁ妬みで自滅するタイプだな
ていうか自分が考えてるほど周りは馬鹿じゃない
目線に気をつけたほうがいい
579名無しさん@HOME:2013/09/30(月) 15:03:48.62 0
>>572
そうかも、なんか読んでて気持ちとやりたいことを混同してしまったのかも。
ゲスパーで書きすぎたごめん。
まあ従兄弟ちゃんはマメな人なんだね。
580名無しさん@HOME:2013/09/30(月) 15:06:18.50 0
>>511
嫉妬心丸出しに言いつのると、
同意してもらえる話も同意してもらえなくなりますよ。

自分の妬みと、家計へのダメージもしくは
子供にかけるべきお金が減ることについてを切り分けて、
できるだけ落ち着いて話をしないと。

昔は従妹可愛いい!でお金を出してたかもしれないけど、
結婚して別家庭を持ったんだから
分相応なお金の使い方をするべきだと諭す分には角は立たないでしょ?

それを他の家庭に同意を求めたりすると揉めたり
変な人認定されるから止めとけ。

今が自分も成長できるチャンスだと思って対応すべし。
581名無しさん@HOME:2013/09/30(月) 15:06:40.24 0
成人女性っていっても成人式する年齢の子でしょ?
小さい頃から見てたらそりゃ可愛いんじゃないかな
今時成人式のお祝いに皆でブランドバッグを送るなんて普通だし
1〜2万の出費はお祝いとして考えたら妥当だと思うけどね
582名無しさん@HOME:2013/09/30(月) 15:09:06.17 O
あまり人の善意を裏読みしないほうがいいよ。
いとこの子に着せ替え人形作ってあげるなんて優しい子じゃないの。
恵まれてる人に私も嫉妬してしまうけど、嫉妬したからって自分のものにはならないんだよ。
だったら冷静に自分から旦那や周りに上手く立ち回った方がいい。
あなたの嫉妬してる怖い顔、娘さんも感じてるかもよ。
お母さんは笑顔でいてほしいよ。
583名無しさん@HOME:2013/09/30(月) 15:14:00.62 0
単純にお金がきついから高価なプレゼントはきつい
普段ろくに付き合いがないのにって話ならもっと共感されると思うけど
この人の場合妬み8割正論2割だから無理だよ
レスだけ見たらカウンセリングを受けたほうがいいレベルだもの
元からちょっとその気のある人なんじゃないの
今回は旦那のいとこだけどスイッチが入ったら相手を選ばなそうだ
584名無しさん@HOME:2013/09/30(月) 15:14:18.40 0
>>569
カバンは好みがあるしね。

でも家計簿から予算だけ決めてあとは旦那の小遣いで任せたら?
義兄嫁に言うの危ないと思う
嫉妬心が勝って、普通に話せなくて
あなたの印象が悪くなるだけ
何かあったら、「嫁が、とか、義妹ちゃんがこう言ってたから」って悪者にされるよ
585名無しさん@HOME:2013/09/30(月) 15:18:11.06 0
>>584
同意
義兄嫁が自分をよく思ってるとは限らないのを忘れてるよね
まして自分が同居してるのにわざわざ義妹の味方なんてしないわ
私ならw
586511:2013/09/30(月) 15:24:49.05 0
とりあえず
・やはり20歳になったばかりのいとこにはブランドバッグはやりすぎ
・高価なものを持つとその分危ない
・いとこは美術系の学校だから、持ち物の好みも難しいんじゃないか
・家計から出せる額の認識の確認
を今夜旦那に話してみます。

もしそのあと私の心に余裕があったのなら
・娘がいとこばかりと遊んでいると、同年代の子と友達が出来にくくなるんじゃないか
・あまり義実家に行くのも義兄嫁さんの負担にならないか
ということも話したいです。

このくらいならいいですよね?
587名無しさん@HOME:2013/09/30(月) 15:26:24.64 0
ただでさえアウェイなのに波風なんて立てたくないわ
他人の義妹に変な相談されても困る
588名無しさん@HOME:2013/09/30(月) 15:29:20.96 0
>>586
好きにすればとしか
ただ思い通りにいくとは限らないけど
義兄夫婦や義実家がブランドバッグでいいじゃないって言う可能性もあるから
その時にどうするか考えておいたほうがいいよ
まさか自分達だけ出さないわけにはいかないし旦那だって納得しないでしょ
結局どんなに手をまわそうとしても問題はあなた自身の中にあるんだよ
589名無しさん@HOME:2013/09/30(月) 15:35:45.30 O
>>554
どう考えても>>511周囲の収入、習慣によるだろww

うちは父親兄弟の子供たち(従兄弟集団)が一番上と下で20以上違ってたから上の従兄からは色々貰った
そのお返しに従兄弟の子供たちには結構使ってる

親戚付き合いがさかんで行き来があるなら仕方ないと思うよ

従妹の親(叔父叔母)にしてもらった事を恩返ししたいなら旦那は間違ってない
家計がちょっと、っていうなら旦那にそう話せばいい

娘が従妹好きなのを気にくわないのはただのワガママww
590名無しさん@HOME:2013/09/30(月) 15:39:22.07 O
>>587
そうだよねー。義理兄弟嫁同士は嫁姑より難しい気がする。
そして同居嫁は想像以上に鬱憤溜まっている。
591名無しさん@HOME:2013/09/30(月) 15:40:55.42 O
クーポンサイトで買ったクーポンの締め切り日
当日予約でOKの店だったがやっぱり予約でいっぱいだった…
冷戦期があったここしばらくを反省
ごめんよ旦那
592名無しさん@HOME:2013/09/30(月) 15:42:17.96 0
>>511って友達いないの?
こんなところでぐだぐだやらないで友達に相談すりゃいいのに
593名無しさん@HOME:2013/09/30(月) 15:44:56.65 O
>>591
ドンマイw
私ももらったクーポンや楽しみにしてた企画を自爆型冷戦でダメにしたこと何度もあるよ。
仲良くするのって難しいね。
594名無しさん@HOME:2013/09/30(月) 15:52:16.60 O
>>586
> ・やはり20歳になったばかりのいとこにはブランドバッグはやりすぎ
> ・高価なものを持つとその分危ない
値段によらない?
10万超えるなら、言ってみては?

> ・いとこは美術系の学校だから、持ち物の好みも難しいんじゃないか
> ・家計から出せる額の認識の確認
これはOKだと思うよ


> ・娘がいとこばかりと遊んでいると、同年代の子と友達が出来にくくなるんじゃないか
これは言わない方がよくないかなあ

> ・あまり義実家に行くのも義兄嫁さんの負担にならないか
こっちはバッチリww
向こうがいいと言ってるって言われても、そりゃイヤとは言わないよ、って感じで

その分、休みには別の所に連れて行ってやらないと娘が不満に思うよ
娘さん、幾つくらいだっけ?


従妹を嫌う内容には全く共感できないけど、嫌いなものはしょうがないから、周りから疎まれない様に離れるしかないね
595名無しさん@HOME:2013/09/30(月) 15:54:37.89 0
我を通しすぎると義実家の人達に疎遠にされそうな予感
そうなったら結局子供達が不利益を被るんだよな
596511:2013/09/30(月) 16:06:29.18 0
娘は今6歳です。
来年から小学校なので余計にいとこにだけべったり、というのはどうかと思っていたんですが、言わないほうがいいんですね。

バッグは具体的になにを、というのはまだないと思います。
それも含めて確認したいですね。

意見を通すということより、とにかくこういうことも考えられるんじゃない?という感じに話すよう心がけたいです。

友達になんて言えませんよ…。現実ではとてもじゃないけどいとこのやることなすこと全て憎く思えるなんて言えないです。
597名無しさん@HOME:2013/09/30(月) 16:08:01.27 0
取り敢えず、義兄嫁さんを巻き込むのは勘弁してやってほしいなぁ
同居だけでも大変なのに、余計なこと言い出さないでほしい
598名無しさん@HOME:2013/09/30(月) 16:10:23.47 0
・高価なものを持つとその分危ない
・いとこは美術系の学校だから…
・娘がいとこばかりと遊んでいると…

この3つは余計かなと思っちゃう
一般的な相場と家計の話のみが無難だと思う
ていうか、ブランドバッグって5〜8万だと思ってるんだけど
511旦那は1、2万だと思ってるって事ない?
あと美術系なら確かに一眼レフは作品作りに使うっちゃ使う
3万を現金が相場だと思う
599名無しさん@HOME:2013/09/30(月) 16:13:31.13 O
来年から小学校なら小学校の友達ができて他で遊ぶ時間は減るよ
特に近くに仲良しができたら

まずはそれを期待したら?
引き離すような感じになっちゃったら色んなとこにしこりが残るからね
600名無しさん@HOME:2013/09/30(月) 16:29:38.99 0
>>598
いとこの成人祝いにいとこがお金を出すのもびっくりだけど、30000かー
そういう風習のない私からしたら「えええええ」と思っちゃうわ
叔父叔母じゃなくて511旦那は成人する子のいとこにあたるんだよね?
いとこがいとこに30000包むの?
601名無しさん@HOME:2013/09/30(月) 16:40:42.24 0
うちは一回り年下の従姉妹がいるけど12歳も年下だと
やっぱりお祝い関係は対等とはいかなかったな
年が違えばそんなもんじゃないの
602名無しさん@HOME:2013/09/30(月) 16:41:55.73 0
追加
これだけ年が離れてるといとこというより叔父叔母の感覚に近い気がする
603名無しさん@HOME:2013/09/30(月) 16:43:28.34 O
>>600
年齢差によるよ
うちは15上二人と20上とに小さい頃からお年玉やらお祝いやらもらった
15上なら自分が小学生の時に働いてるんだよ
ほとんど叔父さんみたいな感覚だったね

なのでこれは年齢差と付き合いの深さとお互いの収入によると思うよ
604511:2013/09/30(月) 16:49:08.85 0
>>600
私も吃驚だよ…。
旦那とは19、義兄とは22は違うからいとこというよりやっぱり旦那たちは叔父の気持ちで色々やるんだと思う。
自分の子供は躾もあるから無制限に可愛がるなんてできないけれど、いとこに対してはどれだけでも可愛がれる、みたいな。
なまじお礼がとりあえずちゃんとされてるからタチが悪いよ。

年齢だけでいったら娘の方が14歳差なんだから娘のいとこって法がしっくりくる。
こういう微妙な年齢差もいろんなことを増長させる要因なんだろうなあ。
605名無しさん@HOME:2013/09/30(月) 16:56:42.03 0
付き合い深い家ってすごいね。
うちは私の方も旦那の方も付き合い薄くて良かったわ…。
旦那の方は義父が六人兄弟だかの末っ子で上の従兄弟は大分年上みたいだけど、従兄弟達の結婚式にも参列して〜とか義父母で色々したのに、最後に残った旦那や義弟の番になったら祝いもないし、式にも来ないし。
それはそれでいらっとしたけど、>>511の旦那さんのところとかここの話聞いていると付き合いなくて良かったかもと思ってしまう…。
私の実家も父方は付き合い薄くて、高校生のときに初めて従兄弟がいるのを知ったけれど、いまだに会ったことがない。
いろんなおうちがあるのねえ、当たり前だけどさ。
価値観やしきたりの違う家に嫁ぐのって面倒ね。
606名無しさん@HOME:2013/09/30(月) 16:57:39.06 O
今までの511の書き込み見る限りは従妹が増長してる所はわからないww

他の人達が可愛がってるなら511が嫉妬してるだけにしか見えないんだよ

他の人がイヤがることしてないんでしょ?
お礼もきちんとできるんでしょ?

ただの嫉妬だと早く気付こうよ
607名無しさん@HOME:2013/09/30(月) 16:59:48.12 0
>>604
増長ってw
仕方ないよ、昔からそれで回ってるんだからさ、まあここで「これくらいなら文句つけても平気だろう」ってことは分かったんだから、良かったじゃん
来年小学校の娘さんなら、色々入り用でしょ、そっちのお金も工面してもらってね
608名無しさん@HOME:2013/09/30(月) 17:01:25.63 O
嫉妬って抑えるの大変なんだよねー。
不毛な感情なんだけどね。
609名無しさん@HOME:2013/09/30(月) 17:18:14.83 O
まぁお祝い関連は成人式で一区切りつくと思うしね。それとも親戚づきあい濃いとこはまだあるのかな?
あとは就職祝い、結婚祝い…いとこに子供生まれたら出産祝い、ってこりゃ駄目だw
610511:2013/09/30(月) 17:19:29.92 0
増長っていうのはいとこがというより可愛がる周りがって意味で書きました。

義両親のランドセルは何がいいかなって話題といとこちゃんの晴れ着楽しみねって話題が並行して行われるのも辛いです。
むしろ娘の幼稚園卒業や小学校入学よりいとこの話題が多いんじゃないかって気もしてモヤモヤばかりがたまる。

そういうのが嫌なので、今日は旦那とさっきの話をしたい。
全部同意してくれるなんて思ってないし、本心なんて言えないけどとりあえず「こういう心配があるのよ〜」みたいな、できるだけ軽く、さりげなくを心がけて話したい。
611名無しさん@HOME:2013/09/30(月) 17:26:49.51 0
そもそも偽実家との接触が多すぎるんじゃないの。

家族で過ごしたいのに旦那と娘が偽実家行きたがっていとこに会いたがって
自分もしぶしぶついてってイライラ…根本はそこでは?
612名無しさん@HOME:2013/09/30(月) 17:30:20.58 0
とりあえず煽り抜きで一度病院に行くことをおすすめする
従姉妹のやることなすこと全部、存在から憎いってレベルはかなりヤバい
613名無しさん@HOME:2013/09/30(月) 17:31:32.40 O
従妹って両親は健在?
義両親からしたら姪だよね
姪と孫なら集まりの時ならともかく、普通は孫の話が多いと思うが

できるだけ軽く、さりげなくはガンガレ
ただ、その感じだと、考えすぎorそうだなあと気のない返事で変わらず、だろうなあ
結局、イヤがってるのは511だけでしかもまっとうな理由じゃないんだもん
614名無しさん@HOME:2013/09/30(月) 17:40:18.97 0
そんなに従妹が嫌いなら、全部旦那にぶつければいい。
私あの子嫌いなの、会いたくない付き合いたくない義実家行きたくない。
子供にも、お母さんあの子嫌いだから遊ばないで。
義実家との仲は決定的に悪くなるけど、旦那と子供がいればいいでしょ。
妻で母であるあなたより従妹が大切なら、そんな旦那子供いらないでしょ。
615名無しさん@HOME:2013/09/30(月) 17:48:25.52 0
>>614
子供か、お前は
616名無しさん@HOME:2013/09/30(月) 17:49:37.53 0
ブランドバッグってどれくらいの?
いわゆるスーパーブランドなのかな
2万くらいのでもブランドって言えるものはないことはないし…
617名無しさん@HOME:2013/09/30(月) 18:06:15.62 0
>>610
あのさぁ
いい加減自分がおかしいのに気づこうよ
ランドセルと晴れ着の話題だって別に何もおかしくないじゃん
孫の話題が出ないならともかく醜すぎ
マジで心療内科を受診したら?
病んでるって
618名無しさん@HOME:2013/09/30(月) 18:07:59.70 0
これだけ叩かれて平気で出てこれるんだからメンヘラか釣りじゃないの
普通の神経じゃないのはたしかw
619名無しさん@HOME:2013/09/30(月) 18:08:09.27 0
>>616
サマンサとかだったら笑えるな…
620名無しさん@HOME:2013/09/30(月) 18:09:09.92 0
511の旦那いとこが背の小さくて子供好きの優しい美少女で再生される
621名無しさん@HOME:2013/09/30(月) 18:10:04.25 0
触っちゃいけない物件な気がしてきた
622名無しさん@HOME:2013/09/30(月) 18:16:10.51 0
いやでも511はリア友には話せないって言ってるところから見て
性格悪いとかキモイとか病んでるとか、多少自覚があるんだと思うよ
623名無しさん@HOME:2013/09/30(月) 18:16:18.52 0
メンヘラでしょ
624名無しさん@HOME:2013/09/30(月) 18:19:52.21 0
>>622
カウンセリング受けたほうがよさそうなレベルだよねぇ
この執着心は普通じゃないし自分でももうどうにもならないんじゃないかと思うわ
625名無しさん@HOME:2013/09/30(月) 18:21:55.78 0
でもまあ孫そっちのけで姪ちゃん可愛いじゃあ確かに嫌にはなるかな
義家族は昔からそうでも、他人の511からしたらおかしく感じるのは仕方ない
さらに書き込み見るに完璧なくらいのいい子じゃ何も言えなくてうちに溜め込むしかない
完璧な兄弟と比較される心理みたいなかんじかね?
626名無しさん@HOME:2013/09/30(月) 18:25:23.85 0
>>619
そうそう…
ピンキーアンドダイアンだっけ?
あれなら二万くらいだし。
627名無しさん@HOME:2013/09/30(月) 18:26:24.15 0
娘生まれて最低6年はいとこ優先にされ続けていたら私もこうなる気がする…
511は外では言えないとわかっているだけまだ大丈夫だよ
628名無しさん@HOME:2013/09/30(月) 18:29:37.37 0
義妹とか姪とかじゃなくて旦那の従兄弟なんだよね、
ウトメの兄弟が両親で、その人たちは毎回くるの?
ウトメと同居の義理兄夫婦には子供はいないのかな?
511以外は小さいときからのつきあいで、兄弟の延長の孫みたなかんじなのかしら
娘さんとは6年前からのおつきあいだとすると、ティーンのころから面倒見が良かったのかしら
旦那にはまずはあなたの気持ちは最後に出すことにして冷静に金額の件をはなせば?
同世代のお友達云々は小学校に入る前後に話をして行く回数を減らしていけばいいのかなと思ったよ
629名無しさん@HOME:2013/09/30(月) 18:30:44.55 0
今でもピンキー&ダイアンのバッグが欲しいなんて子はいるのだろうか
630名無しさん@HOME:2013/09/30(月) 18:35:50.97 0
おじゃまします。吐き出させて。

旦那が元部下の女とLINEでこそこそ話してた
本人いわく頻繁ではなく数えるほどらしい
今はログが2週間しか残らないようで内容は全くわからないけど、本人が言うには「雑談」だって
一緒に働いてる頃から聞き上手で話するのが楽しかったそうだ

去年転勤してるんだけど、転勤直前、私の仕事中に1時間弱2人で会ったんだってさ
スポクラの駐車場で車の中で話しただけで、疑うなら本人に確認してくれと

元々女にだらしない人だったけど、私と一緒になってからは何もない(たぶん)から油断してた

毎日つらい
復讐したい。旦那も相手の女にも。
でもそれを考える自分が醜くて自分だと認めたくない

以上です。おじゃましました。はぁ…
631名無しさん@HOME:2013/09/30(月) 18:36:02.58 0
従姉妹を優先してるとかっていうのも511の妄想な気がしてならない
511はとにかく自分の子供=自分がみんなの中心でないと気が済まないんじゃないの?
旦那が39なら511も同じくらい?ちょっと冷静になったほうがいいわ
恨み辛み嫉妬が過ぎると顔にまで出てくるよ
632名無しさん@HOME:2013/09/30(月) 18:37:08.31 0
お話中ぶった切って失礼しました
動悸がして苦しくて勢いで書いてしまった
すいませんでした
633名無しさん@HOME:2013/09/30(月) 18:40:46.73 0
そのちっさい従妹をチヤホヤみんなで愛しまくるのが
その一族の長年の楽しみなんだったとしたら
そこに一般常識的なものをあてはめたとしても意味ないと思うんだよね
511のとこの娘さんは6年前に出現した新参者でしかなくて
その従妹に一族が飽きるまでは何も変わらないよ
はじこうとするんじゃなくて、取り込んでしまうほうが得策なんじゃないかと思った
511の憎悪と嫉妬がもれ出てて、従妹ちゃんを守らなきゃ!みたいになってる可能性もアリでしょ
634名無しさん@HOME:2013/09/30(月) 18:46:12.00 0
>>633
いや、511の嫉妬はもう消化できなさそう
義兄嫁の振る舞いをまねるくらい
兄の子は居ないのかな
635名無しさん@HOME:2013/09/30(月) 18:53:10.62 0
娘は自分の実家側に可愛がってもらえばいいじゃないと思ったが
もしかして旦那側の方が裕福だったりするんだろうか
636名無しさん@HOME:2013/09/30(月) 18:59:06.60 0
でもレスを見ると孫をおろそかにしてる雰囲気はなくない?
孫の入学も楽しみにしてる感じだし…
たまたま姪っ子であるいとこも成人式だからそちらも楽しみにしてるだけに思える
>>511はともかく自分の子供が最優先じゃないと気に食わないんじゃないのかな

でもさー義理の家の人達からしたら孫も可愛いけど
20年見てきた姪っ子もすごく可愛いと思うんだよなぁ
どっちが上とか下じゃなくさ
637名無しさん@HOME:2013/09/30(月) 19:00:27.65 0
511自身がいつも愛情に飢えて育ったりしたのかねえ
従妹への嫉妬が旦那にバレたら、旦那との仲がぎくしゃくしそうだ
638名無しさん@HOME:2013/09/30(月) 19:05:11.64 0
>>635
そういえばそうだね
なんで旦那側にあんなに執着するんだろう
うちのトメは長男教で長男の子供のほうが可愛いのがよく分かるけど
ムカッとはきても自分の実家で可愛がられてるからそんなに気にならないわ
普通は義実家より実家と親しくしたいよね
639名無しさん@HOME:2013/09/30(月) 19:10:19.79 0
育ち方に問題あったりして
周りから愛されてるいとこと自分を重ね合わせて
憎くて仕方ないと言われたら納得できる
640名無しさん@HOME:2013/09/30(月) 19:10:59.17 0
義母の振り袖もいとこが着るのムキーとなっているしね。
義母の振り袖が状態よければ14年後にまわってくるけどそんな半世紀近い義母の古い
振り袖よりもいまから娘の振り袖積み立てして良いの仕立ててあげれば?
そのほうが絶対喜ぶよ。
641名無しさん@HOME:2013/09/30(月) 19:18:10.41 0
いくら物がよくても姑の古い着物を娘には着せたくはないな…
娘には親子で選んだ新しい晴れ着を与えたいよ
私だったらそのままいとこにどうぞ差し上げてっていい嫁キャンペーンしちゃう
642名無しさん@HOME:2013/09/30(月) 19:20:35.63 0
自分の実家が思ったような家庭じゃなくて
旦那の実家に過剰な期待があったとか?
ところがそこに先住のアイドルでセンター的な存在がいて夢が壊れた、と
もしかしたら自分の親(から受けられたであろう愛情)を取られたような気持ちになってるのかもしれないね
実際は孫のことも可愛がってるようだけど、511的には取り分が減って不満
643名無しさん@HOME:2013/09/30(月) 19:23:09.45 O
同居義兄嫁さん偉いなぁ
644名無しさん@HOME:2013/09/30(月) 19:24:57.84 0
511の気持ちは少しわかるかも
私もいわゆる「いい子」がどうしても好きになれないタイプ
先生や他の親からもチヤホヤされて、要領よくて世渡り上手
キライなんていうと自分が悪者
そういう人って511や私以外にも結構いるよ
あんまり思い詰めないでね
645名無しさん@HOME:2013/09/30(月) 19:29:28.20 0
「義母が私のを着せたいと言った」振袖は、義母自身の振袖か。
511のを着せたいのか、そりゃアカンだろうと思ってたんだけど、
勘違いしてたわ。
646名無しさん@HOME:2013/09/30(月) 19:30:18.36 0
いい子が近くに居て比較されるから面倒でいやだ
自分と違うやりクチなのでどうしても馴染めない
というのなら、割とありふれた話
そいつのせいで自分が不幸だ割り食ってると主観的な理由だけで
相手に死んでほしいと思ってるあたりがやばいわけです
647名無しさん@HOME:2013/09/30(月) 19:31:23.99 0
自分勝手な犯罪を起こす人間ってこういう思考回路なんだろうなと思った
なにもかもてめえ都合じゃん
648名無しさん@HOME:2013/09/30(月) 19:39:33.77 0
>>645
あらやだ
私も勘違いしてたわ
649名無しさん@HOME:2013/09/30(月) 19:40:54.78 0
息子持ちだけど将来こんな嫁がきたら怖すぎる
私の持ち物を嫁が勝手に狙ってるなんて分かったら孫にもあげたくない
産まれた時から可愛がってる妹のとこの姪にあげちゃうわ
そっちに渡したほうが思い出も含めて大事にしてくれそうだもの
650名無しさん@HOME:2013/09/30(月) 19:44:13.59 0
トメの着物の行方よりも、孫より従妹な発言に引っかかってるんでしょ?
というか私からしたら進学祝いに一眼レフもどうかと思うわ
事前に欲しいって言ってるのもね
付き合い長いんだから、自分がそう言ったらプレゼントされるのわかっててそうだし
651名無しさん@HOME:2013/09/30(月) 19:44:17.97 O
>>644
私も「いい子」苦手だわ。
どんなに私が頑張っても足元にも及ばないもん。
だからって尊敬できるほど私は大人じゃないし。
あんまり近付きたくないね。
652名無しさん@HOME:2013/09/30(月) 19:45:17.49 0
43歳コトメが親戚の結婚式に振袖で行く!と言い出した。
独身女性の礼装は振袖よ!と言い張ってるけど…
その歳で振袖ってもはやホラーの域だろ。
10年前の私達の結婚式にもその振袖を着ようとして
式場の着付けの人とプランナーがストップかけて
他の衣装用意して説得したけど「アタシこれ着るの!」で
押し切った。リサイクル店で格安で購入した白振袖で
肩に柄もなく黄ばんでシミ…着席してると白着物。
コトメはその振袖を異様に気に入ってて時々眺めたりして
ウフウフしてて、取り憑かれたみたいで怖いんだ
653名無しさん@HOME:2013/09/30(月) 19:47:28.36 0
>>652
コトメ知らない参加者は幽霊と思ったかもw
怖過ぎ
654名無しさん@HOME:2013/09/30(月) 19:50:18.18 O
>>652
白振り袖か。振り袖でもゲストは白はアウトじゃないの?
色々ブッ飛んじゃってんだね。
655名無しさん@HOME:2013/09/30(月) 19:51:56.83 0
>>652
45歳だけど自分が振袖を着て外をふらふらしたら
ちょっと頭がアレな人と間違えられる気がするわ
振袖を前にウフフって怖すぎよw
なんかいわくつきの振袖だったりして…
656名無しさん@HOME:2013/09/30(月) 19:54:50.97 0
和服マナー的には白の振袖はアウトじゃないんだけど
そこは花嫁さんの意見で○になったり×になったりの領域だわな
657名無しさん@HOME:2013/09/30(月) 19:54:51.41 0
夜桜お七
658名無しさん@HOME:2013/09/30(月) 20:01:50.39 0
>>652
演歌歌手か黒柳徹子くらいだよね…
もしかしてコトメってデブ?
洋装が似合わないとかって理由ない?
659名無しさん@HOME:2013/09/30(月) 20:02:07.88 0
いとこに会うのが年に一度あるかどうかの人と
親密に付き合ってる人とで意見が分かれるんだろうな。
私は年の離れたいとこをかわいがってるので511義実家の様子はわかる。
自分がおじおばにしてもらったことを返してる感覚なので
変だのどうかと思うだの言われてもほっといてくれとしか言えない。
あなたとは違うんです!ってやつだ。
660名無しさん@HOME:2013/09/30(月) 20:06:21.24 0
福田さんじゃないですか
お懐かしいwwwww
661名無しさん@HOME:2013/09/30(月) 20:09:49.64 0
>>630
お疲れ。責めるのは逆効果かな…知らん顔して普通に接してた方がいいと思う。苦しいだろうけどね。一応日記に書くとか、証拠は残して。
662名無しさん@HOME:2013/09/30(月) 20:22:19.62 0
私も一眼レフはないと思った
今は少し前にブームになったからお手軽なのもあるけどさ、一眼レフだよ?
下手なブランド物のバッグよりしたかもしれないとか考えると血の気が引く
663名無しさん@HOME:2013/09/30(月) 20:28:05.77 0
世の中には一眼レフのプレゼントが妥当と思う家庭もあるよ
どうも義実家側は人並み以上の生活ぽいしそこは別にいいんじゃないの
変な流行り廃りのある物よりよほど価値があるしさ
664名無しさん@HOME:2013/09/30(月) 20:28:30.96 O
>>662
それこそピンキリだろうから
フルセットだったかもわからないしね


511は旦那と話し合い中かね?
665名無しさん@HOME:2013/09/30(月) 20:34:26.02 0
作品を撮ると言っているし、美術系の夢を持って頑張っている子に
親戚一同からの応援なんじゃないの
666名無しさん@HOME:2013/09/30(月) 20:37:42.31 0
>>659
うちも同じ
いとこ達の中で自分だけが少し年が離れてるんだけど
その分自分が子供の頃は叔父や叔母にすごく可愛がられたんだよね
仕事が忙しい母に変わって遠足に付き添ってくれたり遊びに連れてってもらったり
だから今は年下のいとこ達に自分が返してる感じだよ
それを理由も知らない癖にとやかく言われたらめちゃくちゃ腹が立つよね
幸いうちの夫はそんなチンケなことを言う人間じゃなくてよかったけれど
667名無しさん@HOME:2013/09/30(月) 21:19:09.61 0
>>511の話、まだ続くの?
668名無しさん@HOME:2013/09/30(月) 21:20:00.60 0
誰に聞いてんの?
669名無しさん@HOME:2013/09/30(月) 21:33:39.58 0
ただ聞いてほしいの
おとといから、夫と冷戦中
夫婦の話し合いしたくてもダンマリになり、私が「夫婦なんだから話し合おうよ」みたいなことを言うと
何も話さなくなる
会話がないだけで、朝は夫の弁当作るし、あっちもゴミ捨てしたり家事して会社に行く

で、たまたまつけたテレビが、テレ朝のクイズ番組
正解者少ないみたいだけど、わかったらお互いに披露したり盛り上がりたいのに、会話できなくてすごいもやもや
2人で無言で見てる… あっちは本読みながら、こっちはパソコンしながらだけど
聞いていただいてありがとうございます
670名無しさん@HOME:2013/09/30(月) 21:37:00.09 0
LINEのログって二週間しか残らなかったっけ…?
671名無しさん@HOME:2013/09/30(月) 21:44:11.16 O
>>593
クーポンだめにした>>591です即レスありがとうございます
先ほど帰宅しました

久々に一緒にデパート行って、旦那はマドラー
私はなくしたハンカチを買ってもらい、新しいお店も開拓しました

冷戦はほどほどに…ですね(またやると思うけどw)
ほんとにありがとう!
672名無しさん@HOME:2013/09/30(月) 21:50:35.73 0
>>669
言葉だと素直になれない時もあるからメールか手紙を書いてみたら?
あとは普通に笑顔で接する
勝ち負けじゃなくて今回は少しだけ大人の対応で様子を見てみたらどうかな
男って意外と単純だからさ
673名無しさん@HOME:2013/09/30(月) 21:53:53.08 0
>>669
クイズ番組見ながら、自分だけでも答えを言う。
あってたらニッコリと夫を見る。
はずれたらションボリと夫を見る。
674名無しさん@HOME:2013/09/30(月) 21:58:06.39 0
669です、「まつもとせいちょう」とか、「きたおおじろさんじん」とか一人で言ってました
675名無しさん@HOME:2013/09/30(月) 22:20:43.39 0
>>674
旦那の反応は?
676名無しさん@HOME:2013/09/30(月) 22:25:48.11 0
しゃべりたくない時もあるさ。
しゃべったら言わなくていい事を言いそうになったり
結局口の達者な方の意見が通ったりと
碌なことがない時もある。
特に後者は、意見が通った方も通された方も虚脱感半端ない。
677名無しさん@HOME:2013/09/30(月) 22:43:08.05 0
>>676
横だけど、おおーってなった。
特に後者の部分。
長く続く夫婦生活、頑張って喋らなくていい時もあるよね。
678名無しさん@HOME:2013/09/30(月) 22:47:46.12 0
>>675 特に。今はいびきが聞こえてます。
>>676 そうですね。我が家は話し合いが下手なのかな…
色々なスレを見ると、「まず話し合え」「それくらい話し合えなくて夫婦と言えるのか」と
よく書かれていますが、そういうものなのかな。
普段は仲良し、2人だし、外ではストレスためているので、お互いに馴れ合っています。
が、肝心なことになると向かい合えていないと思います。
居心地のいい空間=馴れ合い、甘やかし合う空間 になり過ぎなのかな、と、思った。
ぐちぐちと、お邪魔しました。聞いていただいてありがとうございます。
679名無しさん@HOME:2013/09/30(月) 22:56:47.12 0
会話レスってどうやって直せるんだろうyなあ
結局いつも黙ってやり過ごしているんだけど
お茶淹れたり、読書で会話量紛らわしたりしてる


ところで、聞いて欲しいんだけど
上に出てた「いい子ちゃんタイプ」が自分で困ってる

昔からひいきする先生のひいきされて周りからうらまれるタイプなんだ
トメが先生で自分をひいきしててコトメを下げるから義実家すごく居づらい
コトメの話題になるとかならず非難するから、フォローするんだけどうまくいかない
自分の前でも怒られているコトメ見ていると自分は義実家来ないほうがいいんじゃないかと悩む
680名無しさん@HOME:2013/09/30(月) 22:58:08.76 0
トメの職業が先生ってことです
681名無しさん@HOME:2013/09/30(月) 23:18:48.29 O
>>671
そっかー、楽しげで良かった良かったw
長い夫婦生活色々あるさー。
お互い頑張りましょw
682名無しさん@HOME:2013/09/30(月) 23:30:57.54 0
30代小梨なんだけど専業の友達と話が合わなくなってきた。
テレビの話ばっかされてもその時間まだ会社だし、とか
遊びに誘われても休日出勤とかで行けなかったりして、
残業も手当てなしの年棒で休日出勤とか、とpgrされた。
(私は技術職で出勤フレックスの年棒制)
テレビ見る時間があったら資格試験の勉強したいし、プライベート削って会社行くのも責任からすると仕方ない。
色々な家庭の形があるとは思うが、自分が専業だからってsageてくる友達見てがっくり来た。
683名無しさん@HOME:2013/09/30(月) 23:44:19.69 0
>>682
やたらと、自分のこと羨ましいでしょ? って言って来るのは不安の裏返しだったりする
その友人は、何かの幻想(?)みたいなもの、専業主婦な自分幸せ って思ってるのでは?
そういう状態の時はあまり刺激せず、距離おいた方がいいかも
この先、その友人にもどういうことが振りかかるかわからないし、考えが変わるかもしれない
その時はまた友情復活できればいいんじゃないかな
684名無しさん@HOME:2013/09/30(月) 23:45:05.82 0
もう違う世界の人なんだね
685名無しさん@HOME:2013/09/30(月) 23:53:18.21 0
話や都合が合わないなら無理に付き合ったり会ったりせず自然に距離おけばいいよ
相手が誘ってきても「予定が〜」とか適当に言えばいいし、電話も「忙しかった」で出なけりゃいいし
女性は結婚してるしてない、仕事してるしてない、子供いるいないで
生活の仕方や興味関心が全然違ってくるから、ある意味仕方のないことだよ
あと同じような職場の経験者じゃないかぎり仕事について理解がないのも仕方ない
腹立つだろうけどね

友達もなかなかあなたと会えないのが寂しかったり
仕事頑張ってるの羨ましくて悪い態度とっちゃったのかもよ?
もしかしたらあなたに自覚がなくても友達に専業sageっぽい事を言っちゃった可能性もあるし
686名無しさん@HOME:2013/10/01(火) 00:16:26.13 0
>>479のことなんだが誰か教えてください。

膿家は農家とは違うの?どういう意味?
二馬力ってなんですか?

検索したけどよく分からない・・・普通に使われてる言葉なの?
687名無しさん@HOME:2013/10/01(火) 00:19:04.74 0
検索してもすぐに分からないかもしれないけど
家庭板のそれらしいスレを半年ロムってれば、なんとなく理解できるようになると思うよ
688名無しさん@HOME:2013/10/01(火) 00:19:20.64 0
膿家≒農家
田舎の風習やら長男教やらで毒毒してるのを膿家と使うことが多い

二馬力=共稼ぎ ダブルインカム
689名無しさん@HOME:2013/10/01(火) 00:25:05.08 0
農家は普通に農業やってる家。
膿家は長男至上主義(長男教)だったり男尊女卑だったり嫁は奴隷!産む機械!だったりの、
黴のはえた思想に凝り固まってる人たち。農村に多いが都会にもいる。
二馬力はいわゆる共稼ぎ。
690686:2013/10/01(火) 00:43:02.40 0
なるほど・・>>479は祖父母の事をそういう風に見てるってことだったのか。
共働きはそのままで問題ないように思いますが、
なんだろう、半年ロムってれば分かるニュアンスがあるのかな。
解説ありがとうございました。
691名無しさん@HOME:2013/10/01(火) 01:41:11.80 0
二馬力についてはスラングみたいなもので
特別な意図やニュアンスなんかは無いんでないかな
692名無しさん@HOME:2013/10/01(火) 02:11:30.30 0
兼業はエライけどどこかで専業小馬鹿にしたり、僻んでるよね
育児板で専業の事を飼われていると書いてた兼業がいて見る目変わった
693名無しさん@HOME:2013/10/01(火) 02:53:57.78 0
>>692
薄っぺらいことを言う人がいるねぇw
専業も兼業も経験あるけどどっちが上とか下とかないわ
どちらも一長一短あるもの
694名無しさん@HOME:2013/10/01(火) 02:55:53.21 0
専業にも兼業にもいろんな人がいるんだよ
分かってるだろうけど、誰かが「○○」と言ってたからって
それがそちら側に属する人の総意なわけじゃない

ほんと「人は人、自分は自分」で流せない人が世の中多過ぎるわ
それだけでだいぶ楽になるのに
695名無しさん@HOME:2013/10/01(火) 03:02:22.72 0
兼業で仕事家事育児が両立してればそれは偉いけどね

私は子供のとき、フルタイムの母親が夜7時くらいまで帰って来なくて毎日寂しかった
なんでうちの親は「お帰り」って言ってくれないんだろうって思ってたよ
その代わり父も母も600万稼いでて年に一度旅行に連れてってくれたり、高い服を買ってくれてた
大人になって無駄遣いしなきゃ父親の稼ぎだけでも暮らせたんじゃ、
母親は目に見える愛よりお金をかけるという愛しかたを選んだのかなと思った
別に恨んじゃいないしそれが両親の愛しかたなのだと思ったけど(今も帰省すると母の手料理より高級レストランに連れてかれる)、
私はもし子供ができたらいっぱい声かけて話を聞いて遊んであげたいと思ってる
その代わり子供大きくなったら社会復帰するために資格とか取ろうとも思うけど

長文自分語りごめん、聞いてほしいスレだから許して
696名無しさん@HOME:2013/10/01(火) 03:10:21.70 0
数十年付き合った人と別れた。
途中、結婚もしたし離婚もした。
再婚するなら彼と…と思っていたけど、私に好きな人が出来て別れを切り出した。
彼には彼なりの人生プランがあったようだけど、何事も独りで決めちゃうから私は置いてきぼり。
何度も注意してきたんだけどな。
結局、彼の考えた人生プランは人伝に聞いただけ。

私は、幸せになる権利がないので彼には私の分まで幸せになって欲しい。

好きな人とは長続きしない気がするし、むしろ本当に好きなのか自分でも分からないし、何やってるんだろ?自分。

長文失礼しました
697名無しさん@HOME:2013/10/01(火) 03:25:07.86 0
別にお金がどうこうじゃなく、お母さんは仕事が好きだったのかもね
一昔前で女性で600万ならそれなりの仕事だろうし
それで695が寂しい子供時代を過ごしたのは残念だけど
あなたがちゃんと育ってるなら一応両立はできていたのではないのかな

今いくつか分からないけど、ブランクあると働こうにも職種が限られたり
資格取っても実務経験ないと採用は厳しかったりするから
その辺踏まえて今後も需要のありそうな仕事を経験しておくといいかもしれない
698名無しさん@HOME:2013/10/01(火) 03:29:26.24 0
>>695
気持ちは分かるよ
私は親の立場だけど子供にしわ寄せがくるのが嫌で
末の子供が小学校入学をめどに仕事を切り替えた
でも今でも上の子供達には申し訳ないことをしたと後悔してる
取り返せない時間があるからね

今はのんびり子供のおやつを作ったり時間をかけて凝った料理を作ったり
家庭中心に物事を勧めてるけど私はこれでよかったと思ってるよ
お母さんに対する思いはあると思うけどそれを自分の子供に生かせばいいんじゃないかな
699名無しさん@HOME:2013/10/01(火) 03:34:01.51 0
>>661
レスありがとう
なんかもういろんな感情でぐちゃぐちゃ…
こんな夜中になっても寝れないんだよね情けないことに。
記録つけとく。ありがとう。

>>670
LINEの履歴は、消さなければスマホではずっと残ってるはず
ただ、スマホ側でログ消してもパソコンでは見れるんだけど、それが2週間前までみたい。
700名無しさん@HOME:2013/10/01(火) 03:42:19.45 0
>>699
旦那のスマホが見れるならスクショ撮って転送
転送した形跡はきちんと削除してね
パソコンでログインできるならそっちでプリントアウトしてもいいしさ
大切なのは証拠保存だよ
それを使うかどうかは今後の旦那の態度次第だ
あまりキーキー言いすぎてもよくないししばらくは様子見してみたら
でも目は離さずにね
701名無しさん@HOME:2013/10/01(火) 07:06:18.94 O
まとめて読んだから亀なんだけど、>>511
>プリキュアに混じってうちの娘をモデルにしたのがあった。
>それが下着姿で、
は、プリキュアの顔を娘に変えただけなのか、リアルな娘の下着姿なのかどっちなんだろう?
ここばっかりが気になった自分…orz
702名無しさん@HOME:2013/10/01(火) 07:07:23.87 O
おはよ〜
703名無しさん@HOME:2013/10/01(火) 07:10:54.37 0
おはよーさん
雨降りそう
704名無しさん@HOME:2013/10/01(火) 08:04:13.12 0
>>701
私も気になっていた。
娘の顔って、写真?とか、いや、すごくよく似た絵なのかなとか。
それが娘と誰にでもわかるほどなのかな。
705名無しさん@HOME:2013/10/01(火) 08:28:25.35 0
今の私(北海道在住)が気になること。
○JR北海道、線路の補修がなぜ後回しにされてたのか
○カトチャンの奥さんのネットショップ、これはマズいぞと言ってあげるスタッフはいなかったのか
706名無しさん@HOME:2013/10/01(火) 08:29:28.82 0
服やアクセサリーが共通で使えるようにしなきゃいけないんだから、プリキュアみたいな絵でしょ
ちょっと考えればわかるじゃん
707名無しさん@HOME:2013/10/01(火) 09:04:33.51 0
義兄には娘が3人。
3人とも出来婚で、うち2人が出戻り。
今月、ついに最後の1人も出戻ってくるらしい。
義兄はあと5年で定年なんだけど(義兄嫁は専業)
出戻り3人孫4人はどうするつもりなんだろう?
ちなみに現出戻り2人はアルバイト、新出戻りはずっと専業だった。
うちに集ってきたらどうしよう・・・・
708名無しさん@HOME:2013/10/01(火) 09:08:50.64 0
JR北海道、線路の補修は日常化しすぎて
これはヤバいって所以外は様子見してたんだろうなと
709名無しさん@HOME:2013/10/01(火) 09:15:01.38 i
>>706
プリキュアを知らん
710名無しさん@HOME:2013/10/01(火) 09:21:13.39 0
普通に考えたら着せ替え人形の顔の部分が娘さんの似顔絵になってるんだろうけど
511のあの勢いだとリアル下着姿?と思っちゃうよねw
でも「モデルにした」ってあるんだから似顔絵の可能性が高いでしょ。
711名無しさん@HOME:2013/10/01(火) 09:21:26.16 0
ぐくれ
712名無しさん@HOME:2013/10/01(火) 09:23:16.88 0
急になりを潜めたけど図星のレスでもあったのかねぇ
愛情云々、実家が〜辺りがビンゴだったのかなと思ったわ
713名無しさん@HOME:2013/10/01(火) 09:25:34.65 0
自分が子供の時に着せ替え人形を手作りしたことを思い出した・・・
お菓子の箱が丈夫で本体にうってつけだった。
父の煙草の箱で洋服を作ったので、ヤニ臭い着せ替え人形だったw
714名無しさん@HOME:2013/10/01(火) 09:30:00.91 0
>>709
目の前の箱はなんのためにあるんですかねぇ

511は時間的に単に家事とかで落ちたんじゃない?
715名無しさん@HOME:2013/10/01(火) 09:35:25.01 0
>>695
夫婦で正社員だと、後々貰える年金もかなり違ってくる。子供に迷惑をかけない・娘夫婦に援助してあげやすい、とか色々あるよね。色んな責任の持ち方はあるよね。
716名無しさん@HOME:2013/10/01(火) 09:52:41.70 0
でも、子供時代の寂しさについて責任なんて取れないよね

周囲見てると、兼業主婦家庭の子供は専業主婦になり、
専業主婦家庭の子供は、兼業かキャリアウーマンを貫いてる
数少ない例だけど、いろいろ考えさせられる
正解はないってことだね
717名無しさん@HOME:2013/10/01(火) 10:13:52.52 0
世帯年収ってけっこう大きいと思った
両親が共働き夫婦で深夜0時近くまで両方帰ってこなくて
祖父母の存在が居ないからずっと子どもだけで夜過ごしてきた

寂しさも言葉にならない事も多かったねー
専業でお菓子焼いてるお母さんが居る子の家とか遊びにいくと
暖かいなぁって羨ましかったりしてたが
裕福度でいうと家の方が生活レベルは高かったと思う

だけどそれで弟の情緒不安定がひどくて(元々すごい繊細)
自家中毒しょっちゅう起こしてたり
親が稀に平日休みで居ると、離れられなくて学校休んだりしてて
私に子供が出来たら性質を見てから専業か兼業選ぼうと思ってる

年金とか子供の学資考えたら共働きしたいんだけど
こればかりは良し悪しがわかれるねぇ
718名無しさん@HOME:2013/10/01(火) 10:47:25.57 O
511でもなく511旦那の従姉妹でもなく、従姉妹にいっぱい金かけようとする周囲が少し気持ち悪い
他人の家庭の行事だから511旦那のとこでは普通かもしれないけど
私のとこは従姉妹達とは冠婚葬祭ぐらいしか会わないし、周囲も自分の子供や孫が一番って感じだし
その従姉妹が出来が良くて気持ちのよい美人だとしても
そんなに入れ込むことってあるかなと不思議
719名無しさん@HOME:2013/10/01(火) 10:50:58.55 0
昨日読んだ漫画の台詞「立ち上がってあなたの悲嘆の地図をたたみなさい」
そろそろ立ち上がってコメをとがんと。
720名無しさん@HOME:2013/10/01(火) 10:55:15.39 0
511の旦那いとこにお金いっぱいは実際にいくらもらったとかはわからないことじゃない。
511旦那だっていとこの両親に同じようにしてもらっていたと思うよ。
旦那親族はそうやって上手くやっていたのに、あとから加わった嫁が旦那の親戚付き合いに理解できないだけじゃない。
721名無しさん@HOME:2013/10/01(火) 10:55:27.88 O
コトメをとがんと。に空目してヒエッてなった
目薬差して寝る
722名無しさん@HOME:2013/10/01(火) 10:55:33.84 0
>>719
うわ…今の私にぴったりすぎる
ありがと
がんばるわ
723名無しさん@HOME:2013/10/01(火) 10:56:25.47 0
いま仕事が暇で休んでるんだけど、子どもにかまってあげる余裕が
自分にあるからか、子どもがとても落ち着いている。
中学生男だけどまだ母恋しなのかな〜。
来月にはまた忙しくなるからフルタイムに戻るけど
時間以外の仕事と家庭の両立って難しいわ。
724名無しさん@HOME:2013/10/01(火) 10:59:19.19 O
娘がいとこのことを好き、旦那もいとこ大事にしてる、姑もいとこ大好き、おまけに娘に先に着せたい自分の着物をいとこに着せたいとか言い出す
そんなんで寂しいんだろうし、嫉妬するのもなんか解るけどいとこを憎みすぎな気が。
725名無しさん@HOME:2013/10/01(火) 11:02:23.10 0
久しぶりにこのスレが見られた
家庭板不安定だ
726名無しさん@HOME:2013/10/01(火) 11:03:01.52 0
>>717
うちも、親が共働きで自営で、年収何千万、海外旅行もばんばん行ったし、ちょっと出掛けようかがディズニーランド
休みの日は都内のホテルのスイートとってディナーとか普通だった
すごく恵まれていたし感謝している
でも両親は仕事で一度も授業参観に来なかった。
生後半年で保育園に入れられていた。仕事のせいで迎えもすごい遅い日があったりした。
みんな帰るのにぽつーんと一人でおかあさんといっしょ見る。
おかあさんといっしょ、おかあさんと見たことなかった。
小学校で親子でチームになって遊ぶみたいな授業も、うちだけ親不在。
友達に「うちのママ貸してあげる」って言われたときの惨めさったら。
親は「不自由ない暮らしをさせた」と言うけど、そういう問題じゃないんだよ…当たり前以上のことは、当たり前ができてから欲しかった。
兄弟姉妹、みんな今は専業主婦。
727名無しさん@HOME:2013/10/01(火) 11:07:41.16 0
>>726なんかわかるわー

親は親でお金の無い生活はさせたくない思いがあったかもしれないけど
参観日に来てくれるとか
おかえりって言ってくれるとか
そういうのが欲しかったな。
習い事や旅行なんて興味なかったのに連行されてた。
安上がりな子どもだったのにw
728名無しさん@HOME:2013/10/01(火) 11:09:25.55 O
娘に買い与えたい病が治りません…orz
先日はドレス2着と知育玩具とぬいぐるみと収納ケースを買いました。
我が家は娘の服や玩具で溢れかえっています。
買ってしまった後は我に返り自己嫌悪です。
精神科医に相談しても、気持ちの問題とバッサリです。
先月は3回こんな状態になりました…
総額3万飛んでいきました…orz
729名無しさん@HOME:2013/10/01(火) 11:15:00.39 0
お金があるならいいんじゃないの
いっぱい買ってあげなよ
730名無しさん@HOME:2013/10/01(火) 11:16:49.84 0
娘さんいくつ?
衝動買いはネットショップでポチっとな?

買ったつもり貯金をするとか、三万じゃなく一万にするのは無理かな?
残りの二万は娘さん貯金にして貯めてあげたほうが良いと思うよ。
731名無しさん@HOME:2013/10/01(火) 11:18:56.84 O
パートの給料が8万弱なので、あまり贅沢している場合じゃないのですTT
732名無しさん@HOME:2013/10/01(火) 11:27:03.72 0
パートの給料=小遣い??
まぁ自分の買いたいもの買わずに娘の買い物だけしているならいいと思うよ。
ただ子ども服は着る期間短いから、こんなに買っちゃってどーすんのorzとなるのはわかる。
733名無しさん@HOME:2013/10/01(火) 11:29:47.26 0
>>731
ご主人はどんな反応なんだろ
「別にいいよー」だったらあまり気にしなくていいんじゃ
734名無しさん@HOME:2013/10/01(火) 11:32:18.48 O
娘は5歳です。
お店に直接行って購入してます。
ドレス→これ娘に似合うだろうな〜よし購入!
知育玩具→そういえば、玩具売り場で似たような玩具で楽しそうに遊んでいたな〜よし(ry
な感じで買ってしまいます。

最近は貯金も出来てないですね…
月によっては1万以下の時もあるので、もしかしたら我慢出来るかもしれません。
735名無しさん@HOME:2013/10/01(火) 11:38:11.03 0
赤字じゃないなら深刻にならなくても。
736名無しさん@HOME:2013/10/01(火) 11:42:53.73 O
パートの給料=生活費です。実家住まいなので2万入れて、後は甘えています。
夫は空の住民なのですTT
寂しさとか服や玩具で紛らわせれたら良いな…というのもあります。
737名無しさん@HOME:2013/10/01(火) 11:47:11.17 O
イヤイヤ、娘が大きくなったらもっとお金かかるし、少しは貯めようよ

うちは7才、3才で玩具が増えて大変になってるよ
お金の余裕があっても部屋に余裕がないww
結構捨てられないからあまりたくさんは買わない事を勧める
738名無しさん@HOME:2013/10/01(火) 11:48:13.89 0
1万だけは好きに使ってよくて残りは貯金とか、金額設定すればいいんじゃないかな
739名無しさん@HOME:2013/10/01(火) 11:49:06.30 O
赤字ではないですが、実家の両親に「こんなに買ってきて〜」「少しは貯金しないと…」とチクチク言われたりもします。
740名無しさん@HOME:2013/10/01(火) 11:49:47.65 0
そういう事情なら貯金や学資保険にまわした方が
将来のためだよ
買い物することで>>736の慰めになってるんだろうけどさ
741名無しさん@HOME:2013/10/01(火) 11:50:54.79 0
夫婦で奨学金返済してる家庭とそうでない家庭って
作る子供の数にも影響するから親として娘さんの為に
貯蓄頑張ってね老後お世話になろうとしても
親も子も経済的に困窮するだけだよ
742名無しさん@HOME:2013/10/01(火) 11:55:07.63 0
うちも両親激務で「家族旅行?なにそれ美味しいの?」な家だったけど
私は親の後を継ぎ、かつての両親ほどではないけど忙しい。
夫は専業の義母と暮らしてたからか家事全般は出来るし
もともと子供好きなので育児もばっちり。

弟は母に反発して「俺は絶対嫁を専業にする」と宣言するも
弟嫁はバリバリのキャリアウーマン(古っw)
「私の辞書に専業という文字はない」と言ってる。
弟が弟嫁父に愚痴を言ったら(弟嫁母も同業でかなり忙しい人だった)
「じゃあ君がやったらいいんじゃないか?」と言われ
目からうろがボロボロはげていったらしいw
聞けば弟嫁父も激務の弟嫁母に代わって家事育児をしていたそうで
「料理は母より父の方がおいしいです」と弟嫁も言っていたくらい。
参観日はお父さんが毎回来てたそう(弟はこれも羨ましかったって)。

本当にいろいろだね。
そういえば私も親の「おかえり」なんて聞いたことはないな。
親と違うところと言えば、自宅が職場だから「おかえり」を言えることくらいか。
743名無しさん@HOME:2013/10/01(火) 11:55:08.08 0
理屈ではわかってても辞められないんだから
どこかで懲りないとダメだね
今はなんとかなってるから、にっちもさっちも行かなくなるまで突き進むしか薬はないと思う
744名無しさん@HOME:2013/10/01(火) 11:58:29.76 O
子供貯金に思い切って入れちゃったほうが早いかもしれません。
皆さん、アドバイスと話を聞いて下さりありがとうございました。
頑張ります。
745名無しさん@HOME:2013/10/01(火) 12:03:39.27 0
子供の時といっても年齢いろいろだと思うけど
695みたいに午後7時までくらいならともかく
0時まで家に子供だけっていうのは、今じゃ虐待扱いかと

昔は今より専業主婦が多かったから兼業の家の子は余計寂しかったんだろうね
746511:2013/10/01(火) 12:06:49.73 0
昨日旦那と話した。
ひょっとしたらオカ板物件じゃないかと思うようなことを言われてますますいとこが気味悪くなったけれど、とりあえずこれからの接触は減らせそう。

娘が寝たあと
・ブランド物とは言うが、どんなものを考えているのか
・美術系の学校に行くということは、センスがあるんだし持ち物にもこだわりもあるんじゃないか
・みんなで出すというが、いったい一人いくらを想定しているのか
・いとこの成人祝いなら、どんなに出しても上限2〜3万ぐらいが相場じゃないか
・お金をかけすぎても気を使わせてしまうんじゃないか
ということを出来るだけいとこageできいたら、

旦那は
・まだモノは決まってない
・好みについては失念していた
・自分も2〜3万程度を想定していた、やっぱりモノに一人1万ぐらい、お祝いとして別に1〜2万ぐらいだったらしい
・確かに服飾系の高価なブランド物は気を遣わせるかもしれない
と答えてくれた。あらためてよく考えてみるって。

これはいけるんじゃないかと思い
・義実家に頻繁に行くのは、義兄嫁さんの負担になってないか?
・実際に負担でも、そうだとは言えないと思う
・たまには家族だけでどこか行ったり、公園とかで体をつかって遊ぶのもいいんじゃないか
というのも言ってみた。あれは家の中の遊びしかしないからね。

実際に思ってても言いにくいだろうっていうのには同意してくれた。
お義姉さんに悪いから少し控えないとなぁとも言ってくれてとりあえず満足。
それに「たしかにそのうちお父さんとは遊ばないって言われるかもしれないから、今のうちに遊んでおきたい」とも。
概ね欲しい答えが帰ってきた感じがしてすごくすっきりした。
ダメなんだろうけど、はじめていとこに勝ってやったみたいな気持ち。ちょっと気分が良かった。
747511:2013/10/01(火) 12:07:52.44 0
でもそれからちょっとだけお酒を出したら、旦那が色々話してくれた。
不気味で気持ち悪いし、出来の悪い怪談みたいな内容。
・亡くなった祖父と一番上の叔父は絵描きだった
・叔父は若い時に亡くなって、少ない作品も火事でほとんどが無くなってしまった
・祖父も後を追うように亡くなった
・いとこが生まれるまで親族に絵心のあるような人間はいなかった
・いとこが生まれ、小さい頃から絵が好きでうまくて、中学の頃にはその道に進むと勉強を始めて父たちはとても喜んだ
・そういう話を聞かされていたので、自分達も嬉しかった
・いとこは死んだ叔父にそっくり

といった内容。
私からしたらそんなもん偶然だろ、気持ち悪い、だからって自分の孫より優先させるのはおかしいよね、の三拍子だけれど、いとこがお姫様な原因がわかった。
オカルト入ってて引いた。
「俺は二人共あったことはないけれど、写真をみると確かに似てる。浮世離れしてるというか。本当に生まれ変わりかもしれないなあ」
とかいうんだもん。浮世離れってなんだよ浮世離れって。現実でそんな形容初めて聞いたよ。
旦那の中では顔色が悪い=浮世離れなのかな?
というか両親よりほかの親戚に似るってよく聞く話だよ。ちょっと似てて同じものが好きだからって、生まれ変わりとかいうのはうへぇと思った。
旦那の親戚中がそんなこと考えていとこ可愛がってるなんて気持ち悪い。

嫌いって気持ちもなくならないし、むしろ気持ち悪い要素が増えたし、今も着せ替え人形や塗り絵や似顔絵や写真を捨てたい衝動にかられるけど、とりあえずこれで多少は顔を合わす機会も減っていくんじゃないかと思うとなんとかなりそう。

顔を合わせたときは死人にあったみたいな気分になるのは想像に難くないけど。
748名無しさん@HOME:2013/10/01(火) 12:09:36.35 0
オカ板物件なのはいとこじゃなくて(ry
749511:2013/10/01(火) 12:11:49.00 0
あと私自体は別に普通の家庭で育ったよ。
ただ実家は飛行機の距離だし、義実家が隣の市だからどうしてもそっちに行く頻度が多くなる。
だから余計に普段から娘といこを比較してしまってる。

よく死人には勝てないっていうけどさ、その死人が生きてるみたいなもんだと思うといよいよもってどうしようもなくて嫌になる。
死人は死人のままでどうしていてくれなかったんだろう。
750名無しさん@HOME:2013/10/01(火) 12:13:04.87 0
毒にあてられそう
751名無しさん@HOME:2013/10/01(火) 12:16:07.50 0
子供のためでなく自分のために兼業というのはアリなんですかねぇ
752名無しさん@HOME:2013/10/01(火) 12:21:26.87 0
511まってたよー
親族の間ではいとこはただの死人の代わりなんだよ
いとこ自身なんて求められてない代用品
対してあなたの娘はちゃんとひとりの人間として可愛がられてるんだ
いとこはかわいそうな人形で、あなたの娘は可愛い人間
そう思うと楽じゃない?
753名無しさん@HOME:2013/10/01(火) 12:23:34.14 O
>>511
とりあえずは頑張った、乙
けど、生まれ変わり話は従妹のせいじゃないじゃんww
それでさらに嫌いになるのもなあww

話半分に聞いとくといいよ
どうせ10年もせずに結婚してあんまり会わなくなるさ

旦那もそれ以外は金銭感覚とかもまともみたいだしそこだけスルーかな
754名無しさん@HOME:2013/10/01(火) 12:23:55.92 0
>>751
始終子供と一緒だと子供が可愛くても息が詰まるという人もいるし
社会とかかわりを絶つのが怖いという人もいるし
自分のためでもいいんじゃなかろうか
755名無しさん@HOME:2013/10/01(火) 12:41:54.49 0
死んでて会ったこともない先祖と顔が似てたり、趣味嗜好才能のありどころが
似てるのは、DNAの為せる技であってオカルトではないわなw
756名無しさん@HOME:2013/10/01(火) 12:42:54.29 0
>>751
専業だけど、アリだと思う
お母さんがニコニコ生き生きしていられる事が大事
親がニコニコなら子供もニコニコ
7571/2:2013/10/01(火) 12:49:21.96 0
流れ読まずにすみません。
この前郵便局の配達員の詮索になんか妙にイラッというかもやっとした事があったので吐き出させてください。

私は去年結婚をして苗字が変わった。それと同時に今の住居へ引っ越し旦那と二人暮らし。
ただ、通販ので自分の買い物をする際は、代金を振り込む口座が諸事情で名義変更ができないので、
荷物の宛先も旧姓名義にしてる。

ところが先日、珍しく新姓で荷物を頼む事があった。
モノは友人の結婚式で頂いたカタログギフトの商品。
式には私たちは夫婦で参列し、ありがたい事にギフトは1人1冊頂いたのでお互い自分の好きなものを頼もうという事になり、
その式には新姓で参加したので、何の気なしに新姓で商品を注文した。

荷物はゆうパックで届き、いつもの郵便配達員さん(男性)が持ってきてくれた。
「いつもの」というのは、
いつも時間指定を同じ時間にするので、ゆうパックで届く時は大体この配達員さんだった。
そしてこの地域ではニッセンの配送も郵便局がやっていた。

友人の結婚式より少し前に、私は式に参列するというのは初めての事だったため、
ドレスやら小物やら1から揃えないといけなかったので、ドレスと靴はとりあえずニッセンで探してみようと思った。
サイズの関係上ね・・・orz あと試着してダメだったから交換返品もできるという所がデカかった。
ドレスは2着試して片方に決まり片方は返品。
靴はワイズがなかなかいいのがなく、3回ほど注文・返品をさせてもらった。

んで、これらの配送&返品荷物回収に来たのも全部↑の郵便配達員さんだった。
毎度で申し訳ないな、こりゃ完全に顔と名前覚えられてんなーと苦笑する程度には思ってた。
その名義も旧姓のまま。ニッセンは振込用紙だから名義変更しとけよって話だが、面倒でそのままにしてた・・w
7582/2:2013/10/01(火) 12:49:55.68 0
話は戻って、カタログギフトは新姓で届いた。
その配達員さんは若干食い込み気味な気もするがいつも丁寧なマニュアル通りの対応をする人で、
最初に「○○さまへのお荷物です」とフルネームで宛先を読み上げてくれる。
その時も「(新姓)さまへのお荷物です」と言われたので、新姓の方のハンコを出して押印。

ところがいきなり、ハンコを押したばかりの受領書に顔を近づけてまじまじと見だした。
あまりにもまじまじと見ていたので「えっ」とちょっと引いてたんだけど、

「みょう・・じ?」

あぁと思い
「結婚して苗字が変わったんですよー」と、後ろめたい事はないのでそのまま教えると
「あ、旧姓が(新姓)さまですか?」
「いえ旧姓は(旧姓)の方です」

「あ、失礼いたしました」と言って配達員は帰っていったんだけど、
家に戻ってからなんかすっごいもやもやした。
なんでいちいち聞かれなきゃいけないんだ?とか、女性が苗字変わったら大体察しが付くだろうとか
しかもなんで「旧姓が〜」とかまで踏み込まれて聞かれなきゃならんのかと。

普通だったら、「あれ、苗字変わったよな?」って思うだけで終わらないんだろうか・・?

なんかちょっと気持ち悪かったのでしばらくはゆうパック配送の商品は購入控えようと思った矢先、
Amazonのマーケットプレイスで注文した商品の配送お知らせに
“商品はゆうメールで配送いたしました”ってメールが来てた。
うちのマンションポストは口が小さくて荷物入らないから、
大体玄関先まで配達員さんが来てくれるんだよな・・と軽く鬱。
759名無しさん@HOME:2013/10/01(火) 12:50:13.85 0
>>751
ありでしょ。っていうかそれが真実なんじゃないの?
「子供のために専業」も「子供育てるために兼業」も
結局は自分の欲を満たすための理由でしかない。
760名無しさん@HOME:2013/10/01(火) 12:50:52.73 O
>>744
タラタラ書いてる間に、子供貯金する事になっててよかったw
何でも買い与えられる生活が、お子さんの為になるの考えてみて欲しかったから
欲しくて欲しくて堪らない物って大事にするし、管理も自分でちゃんとする
我慢する事も大事な事だと思うし、自分で真似て作ったり想像を膨らませて理想を考える事も必要じゃないのかな〜

「欲」のコントロールって本当に難しい
無いのも有りすぎるのもダメだし、バランスよく生きて行き易くするのは難しいね
761名無しさん@HOME:2013/10/01(火) 12:54:41.49 0
>>757
あなたが全面的に悪いとしか読めないんだけど?
762名無しさん@HOME:2013/10/01(火) 12:55:15.74 0
車検と保険でいっぺんに多額の出費だ
車ないと困るけどほんと金食い虫
763名無しさん@HOME:2013/10/01(火) 12:55:46.38 0
>>757
そう?
手違いがあっても嫌だし、確認されるぐらいいいけど
後ろめたくないんだからどっちが旧姓かなんてきかれてもモヤモヤなんかしない
764名無しさん@HOME:2013/10/01(火) 12:58:22.65 0
一軒の家に二つの苗字のものが届けば、確認するのは当たり前
忠実に仕事をしてる人に足してイラッとだのもやっとだの
クレーマー体質ですかそうですか
765名無しさん@HOME:2013/10/01(火) 12:58:32.57 0
>>511

頑張ったみたいだね
ただ一度目的達成されると欲が出るから気をつけて
766名無しさん@HOME:2013/10/01(火) 12:59:21.10 0
その配達員が、なんか微妙に嫌いかも、
という関係でやられたことだからモヤモヤしてるんじゃないかな
文章を読んでるとそう感じる
そいつのこと、嫌いだろお前wって
767名無しさん@HOME:2013/10/01(火) 13:05:19.57 0
脳内の511いとこの美少女化がヤバイ
子供に好かれて大人に好かれて背が小さくて浮世離れしててとかスペック高すぎ
768757:2013/10/01(火) 13:07:39.18 0
レスありがとうございます。
そう思っているのが自分だけだったと安心できましたw

確かにちょっと苦手な雰囲気の方ではありますが
今後も口座名義は変えられないため荷物は旧姓宛で届くし、
結婚しているのに旧姓を使い続けるのはよくないのだろうかと後ろめたいのもあり
ちょっと気まずかったもので・・
お目汚し失礼いたしました。
769名無しさん@HOME:2013/10/01(火) 13:16:25.94 0
名義変更ができないという事情がよくわからないんだけど。
770名無しさん@HOME:2013/10/01(火) 13:21:03.32 0
口座の名義変更ができないなら、新規開設するか振込口座を変えればいいと思うんだけど
771511:2013/10/01(火) 13:24:09.66 0
前にも書いたけど別にいとこは美少女なんかじゃないよ。
浮世離れも旦那が勝手に言ってるだけだし。多分旦那には叔父さんに似てる=死んだ人間に似てるっていうのがあるから浮世離れとか、そんな馬鹿みたいな感想が出てくるんだと思う。

確かにオカルト話はいとこのせいじゃないけどさ、そんなの聞かされたら気味が悪いよ。死んだ叔父の生まれ変わりとか、それを信じて可愛がられてることとか、これって私以外の誰だって不気味だって思うと思う。
でもそうか、叔父さんの代わりとしか思われないかわいそうな子か…。そう思えればいいんだけど、あれ女だし。
せめて男なら娘と比べてあれしてもらったこれしてもらったって気にならなかったのかな?生まれ変わりなら性別も同じように生まれてこいよ…。

でも今のところはこのくらいしか出来ないんだよね。
旦那もブランドバッグは諦めてもまた別にプレゼントを親戚立ちと相談するんだろうし。それは我慢するしかないんだよね。

娘が大きくなったらマシになるのかな?
772名無しさん@HOME:2013/10/01(火) 13:26:17.08 0
住民票うつしたらニッセンの送り先も名義変更するのは当然だし
銀行口座ならなおの事だと思う
のっぴきならない事情ってのがなんなのか見当がつかない
私が無知なだけかもしれないけれど…
職場上の旧姓使用とはわけが違うと思うよ
773名無しさん@HOME:2013/10/01(火) 13:27:09.20 0
>>511の思考回路がさっぱり理解できないのでうまく言えないけど
親戚同士仲がいいのはいい事だと思うよ。
死んだ人云々は可愛がることに無理やり理由をつけてるだけで
そのいとこ嬢は親戚に可愛がられる「何か」があるんだよ。
774名無しさん@HOME:2013/10/01(火) 13:27:19.08 0
なに、まだいるの
775名無しさん@HOME:2013/10/01(火) 13:27:40.73 0
借金じゃないの?>名義変更できない
776名無しさん@HOME:2013/10/01(火) 13:29:05.35 0
>>768
>そう思っているのが自分だけだったと安心できましたw
757が相当な負けず嫌いだって事だけは分かった。
777名無しさん@HOME:2013/10/01(火) 13:30:18.53 0
事実から目をそらすと
生きづらくなるだけなのにね
778名無しさん@HOME:2013/10/01(火) 13:31:57.21 O
名義変更出来ない理由は、実家が自営で色々やってるとか?などとゲスパー
779名無しさん@HOME:2013/10/01(火) 13:32:52.65 0
>>771
生まれ代わりと信じられて可愛がられてる人がいたら、信じられてる人よりも、
信じてる人のほうが不気味だと思う。
信じられてる人は、身代わりみたいに思われて気の毒だと思う。
あなたの、信じられてる人を不気味だと思う感性を、世界普遍の心理みたいに言わないで欲しい。
780名無しさん@HOME:2013/10/01(火) 13:34:25.89 0
結婚して引っ越して、そこの住民票は新姓だけど
届く荷物は旧姓だったってことだよね?
旦那の郵便物なんかは全部新姓だよね。
旧姓と新姓が混ざってる事に今更気づいたわけじゃないだろうに。
781名無しさん@HOME:2013/10/01(火) 13:35:22.69 0
>>779
別にどっちも不気味じゃないでしょ。
782名無しさん@HOME:2013/10/01(火) 13:37:18.79 0
>>781
あなたはそう思うんだね
783名無しさん@HOME:2013/10/01(火) 13:38:14.27 0
>>782
うん。
あ、>>511義実家限定でね。
784名無しさん@HOME:2013/10/01(火) 13:38:19.75 O
>>511はとりあえずの案件が片付いたんだから、これ以上従妹sageしても誰も賛同してくれないと思うよww
娘が大きくなれば友達の比重が大きくなるさ
それでも従妹大好きならあきらめろww
従妹も成人式過ぎたらあとは卒業、就職、結婚くらいだし
785名無しさん@HOME:2013/10/01(火) 13:39:25.41 0
これでいとこが結婚して子供なんか生まれた日には・・・・
と、争いの種を蒔いてみるw
786名無しさん@HOME:2013/10/01(火) 13:41:48.76 0
>>767
昨日からこの手のレスがキモい
いとことか生まれ変わり云々より何より妄想して美少女とかキモすぎる
面白いと思って言ってるのかな?
787名無しさん@HOME:2013/10/01(火) 13:41:56.36 O
書こうと思ったら書かれてたw
いとこの子供age娘sageなら、また違う話になるよねさすがに
788名無しさん@HOME:2013/10/01(火) 13:42:47.51 0
いとこが絵描き目指すなら卒業就職結婚に入賞や個展だの探せばいくらでもお祝いごとができそうだww
旦那実家はさ、生まれ変わりだって拝んでるんじゃなくて若くして亡くなった青年の夢を継いでくれるからついいとこにかまうんだよ
511が思うほどスピリチュアルな考えじゃないって
789名無しさん@HOME:2013/10/01(火) 13:43:52.64 0
そんなに娘がなついて可愛がってもらってるなら
従姉妹に子どもが生まれたら
娘はたくさんお祝いしてあげたくなるだろうね。
そういう風習で育っていくんだから尚更。
790名無しさん@HOME:2013/10/01(火) 13:46:07.51 0
でもさ、娘sageはあくまで511の見方なんだよね。
20歳の子と6歳の子なら、お祝いのものが違うのは当たり前だから
比較は出来ないと思うんだよね。
根本は「いとこに金出すくらいなら、娘の分をグレードアップしろよ!」だから
銭ゲバ感半端ないんだよ。
791名無しさん@HOME:2013/10/01(火) 13:49:11.48 0
お金=愛情って感じ
792名無しさん@HOME:2013/10/01(火) 13:56:38.12 0
>>716
責任取れないのなら、将来子供としての責任を要求しないようにして欲しいもので
793名無しさん@HOME:2013/10/01(火) 14:09:25.94 0
>>751
アリでしょう
女に生まれたというだけで
子供もったら仕事辞めて主婦業に専念しなきゃいけないとか冗談じゃない
…と、家事が嫌いな自分は思うw
仕事も自分が好きで、遣り甲斐もあるからやってる仕事だしね
人間には向き不向きがあるし職業選択の自由は認めてもらいたい

というか生活に困っての兼業以外は、子供の為、自分の為が、半々くらいじゃないのかね
794名無しさん@HOME:2013/10/01(火) 14:11:36.45 0
>>771
ていうかこれ以上やるなら相談スレなり愚痴スレなり該当スレに移動しなよ
795511:2013/10/01(火) 14:42:15.25 0
すいません。
とりあえずは旦那もとめられたし、なるべく旦那のいとこについては考えないように過ごしてみます。

リアルではとてもこんなこと言えませんでしたし、いろんな意見が聞けて良かったです。
ありがとうございました。
796名無しさん@HOME:2013/10/01(火) 14:43:23.28 0
すいません聞いてください。
ダンナが夫婦ふたりきりの時にひたすらとりとめのない話を延々とする。
しかも微妙にミサワっぽい。もしくは愚痴っぽい。
わたしは結論の見えない会話が好きじゃないので、ついイライラしてしまう。
それ以外は優しくていい人なんだけど、毎日のことだと辛い。。
797名無しさん@HOME:2013/10/01(火) 14:47:22.34 0
そりゃ24時間優しい人なんていないわな
スルー能力を身につけるしかないわ
798名無しさん@HOME:2013/10/01(火) 14:47:33.51 0
旦那が話してくれないと嘆く人もいれば
旦那がしゃべり過ぎて辛いという人もいる
この世はうまくいかないねえ
799796:2013/10/01(火) 14:51:59.58 0
>>797
適当に相槌うって受け流すと「どうでもよさそうだね…」とすねるんだよね。
正直めんどくさい!
800名無しさん@HOME:2013/10/01(火) 14:58:49.86 0
>ミサワっぽい

ミサワってなに?
801名無しさん@HOME:2013/10/01(火) 15:08:52.87 0
ggrksなのよ
802名無しさん@HOME:2013/10/01(火) 15:23:14.47 O
>>801
完璧な答え過ぎて嫉妬w
803名無しさん@HOME:2013/10/01(火) 15:36:07.08 0
>>796
インコが喋っているとでも思っておけば
804名無しさん@HOME:2013/10/01(火) 15:38:51.45 0
>>795
おつかれ、昨日の話し合いの内容と流れは見事だと思う。
ここで書いてることとのギャップハンパない。

その分ここで書いちゃうぐらい思いつめたり極論に走ってためちゃうんだろうけど。
親子で遊びに行く機会を増やしていければあうことも減るし。待たすこし変わるんじゃないかな
805名無しさん@HOME:2013/10/01(火) 15:40:30.27 0
>>798
夫が自分が話してほしいときだけ話して、
それ以外のときは黙っているのが女の理想なんだろう。
806名無しさん@HOME:2013/10/01(火) 15:46:32.09 0
妻が自分が話してほしいときだけ話して、
それ以外のときは黙っているのが男の理想なんだろう。

なんかこっちのほうがしっくりくるわ
807名無しさん@HOME:2013/10/01(火) 15:50:27.41 O
家の中が汚い
でも掃除したくない
今朝4時頃から8時頃までシャキ神さまが来たけど、半年放置したガス台周りの掃除と朝食作りでアッサリ終了
こんな自分に一番ウンザリだなぁ…orz
808名無しさん@HOME:2013/10/01(火) 15:55:06.13 0
基本ダラだからこそ汚れは溜め込まないようにしてるわ
809名無しさん@HOME:2013/10/01(火) 15:55:16.76 O
>>807
たまに来るだけましだww
うちには来てくれないよ
810名無しさん@HOME:2013/10/01(火) 16:20:41.49 0
>>796
なんで結婚するまえに気づかなかったのよ
811名無しさん@HOME:2013/10/01(火) 16:33:10.72 0
変わったのは旦那じゃなくて自分かもね
812名無しさん@HOME:2013/10/01(火) 16:40:23.81 0
急所に深く突き刺さる一文ねw
813名無しさん@HOME:2013/10/01(火) 16:42:50.95 I
旦那が夜中起こしてくる
私が寝付き悪いの知ってるのに

私がたまらず起きると
数十分後には爆睡してる。
体調悪くて寝れなくて
やっと寝付けてたのに。
また寝ずにパートだわの日々
いい加減体壊れる
814名無しさん@HOME:2013/10/01(火) 16:57:22.95 0
>>813
なんで起こすんだろうね
鍵のかかる寝室をあなたにあげたい
815名無しさん@HOME:2013/10/01(火) 17:06:23.41 I
>>814さん
レスありがとうございます
旦那は俺が寝付くまで
かまってかまってちゃんです
義母に甘やかされて育ってきたみたいです…
さすがに家事とパートと旦那のお守りは疲れます
でも聞いていただけただけ心がスッキリしました!
816名無しさん@HOME:2013/10/01(火) 17:31:00.11 0
起きなくていいじゃない
あなたが起きて構うから調子に乗って繰り返すんだよ
仮に起きるまで起こしてきても頑として寝たふりを続ければ諦める
それを繰り返せばまともな人間ならやらなくなるんじゃないの
817名無しさん@HOME:2013/10/01(火) 17:35:23.70 0
そうしたら今度は義母に鳩るんだと思います
818名無しさん@HOME:2013/10/01(火) 17:36:47.40 0
>>815
そういう旦那との間には子供だけは作らない方がいい
819名無しさん@HOME:2013/10/01(火) 17:37:59.88 I
>>816さん
レスありがとうございます

いつも根気負けして、
起こすなー!
って怒ってしまってました。
次からは完全無視してみます。
820名無しさん@HOME:2013/10/01(火) 17:38:00.49 0
>>815
なら貴方が眠れない間は旦那を寝かさないようにしてあげましょう
それでおあいこです
今晩から始めましょう
とりあえず起きるまでピコピコハンマーで頭を軽く叩き続けてあげるとか
821名無しさん@HOME:2013/10/01(火) 17:43:42.90 I
>>817さん
レスありがとうございます

もう、いっそのこと
義母と寝ればいいのに
と何度思ったことか、、、
822名無しさん@HOME:2013/10/01(火) 17:46:34.97 I
>>820さん
レスありがとうございます

ピコピコハンマー笑いました!

皆様の暖かいレスを胸に
夕方のパートいってまいりますw
823名無しさん@HOME:2013/10/01(火) 17:50:12.46 O
嫉妬深い自分が嫌だ。
夫とは職場恋愛だった。
その職場は週一で夜にバドミントンをするらしい。
(私は興味無しなので詳しく知らない)
すると、パートのおばちゃんが、当時彼氏だった夫に
「〇〇ちゃん(私が嫌いな女)来るから、来ない?」
って聞いていたのがどうもイライラする。
多分、たまたま参加したときに、たまたまペアになったからだと思うけど、小さなことすぎるのと昔のことすぎて、聞くに聞けないw
824名無しさん@HOME:2013/10/01(火) 17:54:25.10 0
>>823
あなた軽くキチ入ってる
825名無しさん@HOME:2013/10/01(火) 17:59:36.95 0
カオス
826名無しさん@HOME:2013/10/01(火) 18:42:08.48 0
週1で夜にバドミントンをする職場
勤めたくないw
827名無しさん@HOME:2013/10/01(火) 18:52:24.77 0
バドミントンとかバレーとか
昭和な感じ
828名無しさん@HOME:2013/10/01(火) 18:57:49.86 0
週1となるともうバド部だろ
829名無しさん@HOME:2013/10/01(火) 19:21:00.71 0
年棒って書く人ってねんぼうって書いて変換してるのかな?
830名無しさん@HOME:2013/10/01(火) 19:40:19.02 0
>>824
言いすぎだろ

「思う」ところまではアリだと思う
それが態度や雰囲気にでるようだとダメだけど(もちろん口にするのは論外だ)
>>823も聞くに聞けないって書いてるんだし
自分の中でコントロールできる程度ならかわいいものなんじゃないかな
831名無しさん@HOME:2013/10/01(火) 19:50:16.16 0
>>826
どう読んでも有志のサークルでしょ
832名無しさん@HOME:2013/10/01(火) 20:19:04.30 0
いかに日本の公務員だけが圧倒的に異常か。

公務員給与 世界ランキング (主要先進国)
順位:国     公務員平均給与が国民平均所得の何倍になっているか
1:日本              2.15
2:カナダ              1.48
3:アメリカ             1.40
4:イギリス            1.36
5:イタリア            1.35
6:フランス            1.03
7:ドイツ             0.95

日本の公務員の総人件費は税収の実に50%に達する。
民間企業なら売上高に対する人件費比率が50%に上れば、そもそも企業活動が成り立たない。
製造業の場合、人件費の対売上高比率が20%になれば、経営の危機ラインとされる。
税収の半分が公務員の人件費というのは、どんなホラー小説よりも恐ろしい現実だ。
民間にならって公務員の適正年収は最低でも現在の50分の20(=5分の2)以下が適正。
833名無しさん@HOME:2013/10/01(火) 20:49:34.58 0
国民平均の倍も貰えたら嬉しいな〜
大学の同期の中でも最低クラスだよw
834名無しさん@HOME:2013/10/01(火) 21:19:29.00 0
嫉妬深いって大変だなぁ
針の穴ぐらいのことを自分で広げて勝手に疲れてヒステリー起こしそう
835名無しさん@HOME:2013/10/01(火) 21:45:17.48 O
職場に煽るようなこと言う人がいるとムカッとするな
嫉妬とは違うモヤモヤとした気持ち悪さが残る

旦那と同じ職場で働いていて、私だけ退職した後に
あなたの旦那のこと、あの若い子が好きなんだってよ〜ニヤニヤ
ってわざわざ私本人に報告してきた人には最初かなり腹立った事があった
あなたがいなくなった後の職場での旦那のこと知ってるのよって感じで。いかにも旦那も満更じゃなさそうなの!って。
一時間くらいモヤモヤした後冷静になったら
旦那とその人はそもそも仲良しじゃないし、ただこっちを嫌な気持ちにさせたいだけだな、しょぼい嫌がらせだよって思ったし
さすが×1不倫女はやることが違うなって思ってどうでもよくなった
836名無しさん@HOME:2013/10/01(火) 21:50:11.03 O
>>835
もう1回きたらそのまま、さすが×1不倫女は言う事が違うなあ、って笑ってやればいい
837名無しさん@HOME:2013/10/01(火) 22:02:40.20 0
もうさ、生活保護はいかなる理由でも廃止にしたらいいのに。
何があっても国は面倒見てくれないのが当たり前なら
仕方なくでも働くでしょうよ、さもなきゃこじきか。
838名無しさん@HOME:2013/10/01(火) 22:06:50.12 0
幼い頃生活保護のお世話になっていた私は>>837には反対。
制度によって生かされる命もある。
そのおかげで私達兄弟は納税者になれました。制度に感謝。

憎むべきは制度を悪用する輩と、それを見逃す役所。
839名無しさん@HOME:2013/10/01(火) 22:09:05.01 0
両親共働きで小学生の時は家に誰もおらず、遊びにいっても17時か16時までに帰り、ご飯をたき風呂を掃除し犬に餌やるのが仕事だった
当然低学年のやることだから、遊びに夢中で帰るのわすれてたり、米の水加減おかしいやら風呂洗い忘れとかあり、年の離れた兄貴にボロクソ怒られてた

最近久々に帰省してきた兄に、
「あの頃は悪かった、自分の子供見ててどんだけ無茶言ってたかわかったわ…あいつに米炊かすとか恐ろしくて頼めん」
と謝られたw
俺は誉められたら調子に乗る+外面がいいタイプだったから、近所のおばさんに「○○くんは偉いわね」と言われるために頑張ってただけだったんだがw
840名無しさん@HOME:2013/10/01(火) 22:23:55.34 0
姉の立場としては親不在の間の家事を弟妹にやらすとか考えられん
…と思って全部やってたら、妹は家だと何もやらない子に育ってしまった

だけど姉妹ともに結婚して家を出たら、何故か自分のほうがダラになった
先のことは分からないもんだとつくづく思う
841名無しさん@HOME:2013/10/01(火) 22:24:12.07 O
>>835
不倫女じゃないけど、私の職場にもそんな人いたわ。
わざわざ煽ってきて、それが原因で彼氏とケンカしたりね。
もう今は関係無いけど、何のつもりだったのか。
842名無しさん@HOME:2013/10/01(火) 22:24:15.96 0
>>838
私の母も父親が早くに死んで、兄弟は身体障害あって、一時期生活保護受けていたらしい
ちなみに遺族年金は父親親族に全部取られて家も取られてなくなったとか
今だったらあり得ないし弁護士に相談しろ…とか思うけど昔だしど田舎の話だしなんか違ったのかもね
そういう人には生活保護やってもいいと思うけどね…

役所で生活保護担当してた知人が言ってたよ
生活保護受給者に何回も嘘つかれて裏切られて、当時は人間不信になっていた
って
843 【大吉】 :2013/10/01(火) 23:46:44.92 0
わすれてた
844名無しさん@HOME:2013/10/02(水) 03:10:53.24 0
妹と会話をしなくなってもうすぐ8ヶ月経つ。
高校の頃まではけっこう喧嘩もしてたけど、大学進学で一人暮らしをするようになってからは実は双子なのか!?というくらいシンクロ率も高くて姉妹であり唯一の親友でもあった。だけど、実家に戻ってきて一緒に暮らすようになったら、またケンカをするようになった。
これからもこの繰り返しがずっと続くんだろうと思ったら、話すのをやめればお互い嫌な思いしなくてすむんじゃね、と一切の会話をしなくなった。
でもやっぱりくだらない話を盛大にできるのも、お互いに気を使わず話したり買い物行ったりできるのも妹だけだから、この状況は寂しい。
どうして近くにいるとうまくいかないんだろう。
845名無しさん@HOME:2013/10/02(水) 03:24:33.74 0
お互いが相手に負けたくないとか張りあったりとか、
強情でくだらない感情を強くもっているんだろう。
ささいな事を許せなかったり認めたくなかったり。その繰り返し。
性格なんてもう滅多なことでは変わらないから、
距離をとらなければそのまんま。
846名無しさん@HOME:2013/10/02(水) 03:41:10.43 0
妹うらやましいな。
私はニートの弟しかいないから会話など無いorz
まあ喧嘩も無いけどねw
色々と関わる分苦労も多いだろうけど頑張って。
うまく仲直り出来ると良いね〜
847名無しさん@HOME:2013/10/02(水) 07:06:51.58 0
私は自分の反抗期と弟の反抗期でこじれて8年口きかなかった
口開けば喧嘩ばっかりだったしね
家を出たら関係改善したんだよねそのまま結婚して永遠に戻らなくなって
これで良かったのかもって思ったwずっと一緒に暮らしてると
遠慮がなくなって私は弟を下にみてるし、弟は私を友達感覚でみてるから
姉弟としては歪みが出来る
親にもっと介入して欲しかったなぁ
姉として悪い事を諌めても「こいつ(姉)生意気」って言われてた
848名無しさん@HOME:2013/10/02(水) 07:38:06.73 0
もはよ〜
849名無しさん@HOME:2013/10/02(水) 07:45:18.00 O
おはよ〜
850名無しさん@HOME:2013/10/02(水) 08:12:11.43 O
あと1時間足らずで近所にケーキ屋がオープンするんだけど、引き込もりちゃんだが早く行きたい
が、うちの辺りは開店時に飾られたお祝いの花をオープンと同時に客が持って帰る習慣がある
…オープンと同時に行ったら、近所のおばちゃん達がウヨウヨしてるよないよ〜orz
851名無しさん@HOME:2013/10/02(水) 08:16:09.21 0
引きこもりの妹がいる
兄弟の話題になって、妹さん何されてるんですか〜?とか言われると困る…
852名無しさん@HOME:2013/10/02(水) 08:19:38.30 O
手が滑ったのはキャンセル出来てなかったのね…

今日は開店記念で焼菓子を配るみたいなのでおばちゃんが多そうだから、明日の夕方に行こうかなぁ
853名無しさん@HOME:2013/10/02(水) 08:28:09.42 0
>>851
女の子だったら家事手伝いとかフリーターって言っといてもシャレになるんじゃないの?
854名無しさん@HOME:2013/10/02(水) 08:37:50.35 I
座ってた旦那の隣に座ってくっ付いたら 肘で顔おもいっきり押されて離されるし、
触るだけで暑いから触るなって言われる。。
最近まではブスとかブサイクって言われて凹んでたけど、 そう言われるとムカつくってキレたら言わなくなったけど、
肘で顔押されて離れろってされた時、 痛いっ!って旦那の腕を叩いたら、床の上の私の手を思いっ切り肘で潰してきた。
はぁ。。ブスで触りたくも無い私と何故結婚したのかね。。
まだ新婚なのになぁ。。 こんな時、可愛い大好きって 良く言ってくれてた元カレ思い出してしまうよ。。
855名無しさん@HOME:2013/10/02(水) 08:39:21.77 0
子供できる前に離婚しろ
856名無しさん@HOME:2013/10/02(水) 08:40:34.04 0
うん、なんで結婚したんだろうね
857名無しさん@HOME:2013/10/02(水) 08:43:15.33 0
うちは結婚17年でそんな感じ
一緒に生活してるだけで愛も尊敬ももうなくなってるわ
結婚してずっと貧乏だった
それもこれも旦那の向上心のなさ・見通し能力のなさ
こんな人に人生託したのかと思うと、結婚前の自分の馬鹿さ加減をぶん殴ってやりたい
あー宝くじ当たったら別れよう
858名無しさん@HOME:2013/10/02(水) 08:44:09.40 0
新婚でそれ…
終わっとる
859名無しさん@HOME:2013/10/02(水) 08:46:05.43 0
貧乏だと愛情も失せるよね
裕福な夫婦って仲良しが多いもの
旦那の女性問題がない夫婦ならね
860名無しさん@HOME:2013/10/02(水) 08:46:05.55 0
子どもが出来たからスポーツカーを売ってくれて
子どもが増えたから転職してくれた
うちの旦那は神なのか
861名無しさん@HOME:2013/10/02(水) 08:48:06.69 0
>>860
モラじゃなければ普通
子供がいるのにスポーツカーを維持する人は車は他にも持ってる金持ちぐらい
862名無しさん@HOME:2013/10/02(水) 08:56:10.37 I
新婚でこれ、やっぱり終わってるよねぇ。。
旦那は私のおっぱいと結婚した って言ってるくらいだからなぁ。。
向こうからはムラムラした時しか私に触れてくれないし、
抱きしめてくれたり手を繋いでくれたりしてくれないもんな。。
可愛いとか言ってくれないどころか整形勧められたもんなぁ。。
結婚してから無性に淋しくて仕方ない。
863名無しさん@HOME:2013/10/02(水) 09:06:11.53 0
それ日記やICレコーダーで証拠集めておくべきだと思う。
864名無しさん@HOME:2013/10/02(水) 09:06:22.51 O
おはよーございます
865名無しさん@HOME:2013/10/02(水) 09:06:25.98 0
一生一緒にいる相手かどうかちゃんと考えなさい
新婚でそんなのつらい
一番楽しい時期なのに
866名無しさん@HOME:2013/10/02(水) 09:06:26.99 O
>>862
何その旦那。
これからあなたがしんどいとき、体調悪いとき、いたわってくれるのかしら。

某女性シンガーが女性はキレイだねって言われるだけで変わっていくから、褒めてくれる男性を選んでって言ってた。
そのシンガーは好きじゃないけど、上記発言は身を持って実感している。
867名無しさん@HOME:2013/10/02(水) 09:10:43.20 0
>>862
整形しちゃったら?
そんな旦那を受け入れて行くなら、整形が一番かと思う
868名無しさん@HOME:2013/10/02(水) 09:10:58.11 0
でもブスだと再婚相手も見つからないよ
年取って、他の男に嫁いだ中古品だし
一生一人で生きて行けるだけの仕事や収入はあるの?
869名無しさん@HOME:2013/10/02(水) 09:12:16.40 0
朝からオッサンまじってんだけど
870名無しさん@HOME:2013/10/02(水) 09:14:51.45 0
>>860
スポーツカーは普通(収入による)
でも転職は簡単なことじゃないからね
良い旦那さんだね!
871名無しさん@HOME:2013/10/02(水) 09:15:13.76 O
実際ブスなの?
モラハラでブスやら何やら言ってくる男はいるよ。
私の友達、美人なのにモラハラ男に捕まってメンタルクリニック通ってたよ。
872名無しさん@HOME:2013/10/02(水) 09:15:19.05 0
>>869
ここは女性専用じゃないからいいんじゃない?
873名無しさん@HOME:2013/10/02(水) 09:17:10.66 0
>>862
おっぱいがステキぱいなら旦那から費用だして貰って整形してグラビアアイドル並みになってから離婚する
そのために、今の旦那さんの発言を証拠として残しておく
スタイル抜群美女になったら、金持ちと再婚する、若しくは努力して経済力を身につけて第二の青春を謳歌する
874名無しさん@HOME:2013/10/02(水) 09:17:35.36 0
>>871
ちやほやされないのが新鮮だったのかしら
美人なら顔にプライドかけてツンツンしてりゃいーのよね
875名無しさん@HOME:2013/10/02(水) 09:19:22.65 I
ホント、この先を考えた方が良いのかも。。
褒めてくれる人といたら本当に幸せだなぁ。
私は整形したくないんだけどねぇ。。
今は主婦だけど、経験や資格があるから、一人で生きて行こうと思えば生きられる。
皆さん、聞いてくれてありがとう。
こうやって誰かに聞いてもらうだけでも気が済むよ。(^_^*)
876名無しさん@HOME:2013/10/02(水) 09:23:05.42 0
ぶっちゃけ、普通の夫婦でも褒め合って暮らしてない人なんてたくさんいるよ
結婚生活に夢見すぎない方が良いよ
877名無しさん@HOME:2013/10/02(水) 09:24:24.73 0
褒め合ってる人もいるけどねw
878名無しさん@HOME:2013/10/02(水) 09:24:36.40 0
>>875
旦那ときちんと話したら?
意外と向こうは結婚したのになんで手を繋がなきゃいけないの?
なんで用もないのに抱きしめる必要が?って思ってるかもよ
言わなくても分かるだろって考えてる男性もいるから話し合ったほうがいいよ

ちなみに私は新婚だからってイチャイチャするのは大嫌いでしたw
手なんか繋いできたらウザいよってタイプです
お互いが思い込んでるだけだといいね
879名無しさん@HOME:2013/10/02(水) 09:25:41.41 O
褒められなくても害はないけど、貶されるのは嫌だね。
880名無しさん@HOME:2013/10/02(水) 09:26:34.08 I
美人でもブスない普通だと自分では思っているけど、
周りからだと、どうだろう。。賛否両論な顔だと思う。。
第二の人生かー。考えておいてもいいかもなぁ。。
確かに、結婚は忍耐だとも思ってる。
両親ケンカばかりだったから。
そろそろ、出かけなくちゃ!
朝から皆さん相手してくれてありがとう!
881名無しさん@HOME:2013/10/02(水) 09:29:13.33 0
>>879
同意。
882名無しさん@HOME:2013/10/02(水) 09:29:22.90 0
親の結婚生活は、子供に刷り込むよなあ
883名無しさん@HOME:2013/10/02(水) 09:29:23.78 0
よくわからんが結婚前に付き合ってた時には褒めてくれてたのかね
男って自分の妻を貶すことで自分を大きく見せよう、みたいな人いるし
884名無しさん@HOME:2013/10/02(水) 09:32:51.42 0
褒めなくともわざわざブスとか整形しろとは言わないだろう普通
885名無しさん@HOME:2013/10/02(水) 09:33:27.82 0
>>875
経験や資格があるならいいね
少し心の余裕もできるよね
886名無しさん@HOME:2013/10/02(水) 09:34:24.85 0
単純に旦那はウフフキャッキャッの恋人から落ち着いただけの気もするけどね
新婚だからこそ夫婦の話し合いが必要なんじゃないの
887名無しさん@HOME:2013/10/02(水) 09:35:47.74 0
>>840
全く同じだ〜

>>875
ダンナさんはおっぱい星人か〜
顔は嫌いだけどやる時だけ薄目で他の女の顔を思い浮かべながらやればいいと結婚したんだろう
そういう人いたわ
子供があなた似だったら、子供もブスブサイク言われるかもよ
888名無しさん@HOME:2013/10/02(水) 09:37:34.85 0
>>886
落ち着いたからって、ブス整形しろとか言わないでしょ
889名無しさん@HOME:2013/10/02(水) 10:25:59.54 O
昨夜の23時半ごろ、私の携帯に知らない携帯からしつこく着信があって
超ムカつく!
知らない番号だからでなかったら
留守電になる前に切って、着信見ると
だいたい4分間隔でかけてきてんのよね
何なのこいつ!?
間違い電話だとしても腹立たしいわ!
着信拒否にしなかったら、いつまでかけてきてたのかしら?
こんな電話かかってきたこと
あります?
890名無しさん@HOME:2013/10/02(水) 10:27:36.25 0
新婚でその態度、まして手に職があるのなら離婚をちゅうちょする理由が何かあるか聞きたい
891名無しさん@HOME:2013/10/02(水) 10:29:27.91 0
>>889
電話番号検索してみた?
怪しい電話には出ない
要件あれば留守電入れてもらえるし
家電も目の前で鳴ってるけど怪しい番号はすぐに隣のハコでググってる
だいたい勧誘
GREEかなんかで外部サイトの登録してからホントに迷惑電話が増えた
892名無しさん@HOME:2013/10/02(水) 11:02:11.45 0
破れ鍋に綴蓋と言うか
893名無しさん@HOME:2013/10/02(水) 11:02:54.81 0
>>889
留守電までの時間を3秒に設定し直してやれw
894名無しさん@HOME:2013/10/02(水) 11:05:01.83 0
整形したとしても定期的にメンテナンスしなきゃ維持できないらしいよ。
というか旦那はどんだけ男前なの?大したことたいんでしょ?

胸だってずっと若い頃の形は維持できないのだから、胸の価値さえなくなったら離婚だと思う。
それなら少しでも若くやり直しをしたほうがいいと思うよ。
895名無しさん@HOME:2013/10/02(水) 11:05:36.65 0
やり直しする気がある人ならとっくに行動に出てるんじゃないの
896名無しさん@HOME:2013/10/02(水) 11:17:20.61 0
整形したとしても、次はまた別のあら捜しをしそう。旦那の人間性をよく観察して今後を
考えた方がいいと思う。相手をけなしたいだけの人は、何をしたってまたけなしてくる。

整形って簡単に考えない方がいいよ。成功しないで返っておかしくなったり、
感染症のリスクあるし、身体にメスいれて低気圧の時傷が痛んだり、
歳とって筋肉の張りがなくなったら、ゆがんだり。言うのは簡単だけど、した方は
一生その結果をかかえることになる。あなたは生身の人間なんだからね。
897名無しさん@HOME:2013/10/02(水) 11:22:13.98 O
相談者の美醜より、旦那の人格に大幅に問題がありそう。
898名無しさん@HOME:2013/10/02(水) 11:27:12.08 0
そこだよね
ブスとか中古とか考え方がキモヲタ
899名無しさん@HOME:2013/10/02(水) 11:33:49.28 0
旦那の人格に問題があることは間違いないけど
そんなのと結婚し続けているんだからきっと何かあるんだろうなって
900名無しさん@HOME:2013/10/02(水) 11:34:58.59 0
って?
901名無しさん@HOME:2013/10/02(水) 11:48:05.59 0
共依存とか、精神的にMだとか、ののしられてる方が安心だとか
902名無しさん@HOME:2013/10/02(水) 12:55:30.69 0
>>846
ありがとう。8ヶ月もかかったけど、今日LINEで思いをすべて告げました。
情緒不安定で機嫌が急に悪くなるのはやめてほしい・振り回されるの疲れた・外面いいのは結構だがそれを少しだけ家の中でも発揮しろ…‥etc
そしたら向こうからも、お前は口を開けば嫌味を言う・母親は姉の肩ばかり持って自分ばかり我慢する生活はもう嫌だ…‥と返事が返ってきた。
それでも、やっぱり前みたいに話したり買い物行ったりしたいと思ってくれているみたいで嬉しかった。
でも近いうちに家を出るらしい。妹も、近くにいるとダメって分かってたんだなぁ。散々ケンカしといてなんだけど、やっぱり離れて暮らすのは寂しいなと思ってしまう。でもしょうがないんですよね…‥。
いつもみたいにケンカしても翌日には許してケロッとしてたらこんなことにならなかったのかなぁ。後悔ばかりでダメな姉です。
903名無しさん@HOME:2013/10/02(水) 13:07:32.11 0
近すぎてダメな関係ってあるからね
904名無しさん@HOME:2013/10/02(水) 13:16:22.18 0
兄弟はいつかは必ず離れて暮らすものよ
905名無しさん@HOME:2013/10/02(水) 13:25:25.48 0
>>902
親が死んだあとの相続での修羅場が見えるようだ。
親がちゃんと遺言を書いてくれていればいいけど。
906名無しさん@HOME:2013/10/02(水) 13:42:48.39 0
この姉妹は程々を知らんのか
907名無しさん@HOME:2013/10/02(水) 13:50:44.77 0
そういう意味ではこれぞ姉妹といったかんじw
908名無しさん@HOME:2013/10/02(水) 16:24:36.84 0
>>890
同意、釣りだと思いたい
909名無しさん@HOME:2013/10/02(水) 17:20:44.87 0
自分が反省する事なんですが、新婚で浮かれて騒音というか騒いですみません…ああ恥ずかしい
静かにお願いします〜ってメモ入っていて猛省中

もちろん逆切れとかキチとかするわけない一応普通だと思っているので反省してます、とどこかに呟きたかったので…
でも普通なら最初から気を付けるはずかもとか色々考えて反省
自分だけはとか自分は普通とか考えないでもうちょっと細かい所も考えよう…
910名無しさん@HOME:2013/10/02(水) 17:33:10.02 0
やっぱり浮かれて騒いだってそういうこと?
911名無しさん@HOME:2013/10/02(水) 17:35:46.41 0
>>906
自分でもそう思うわw
仲良かった時は、他の人からしたらちょっとなんか気持ち悪いんじゃないかってくらい常に一緒にいないと気がすまなかったというか、依存してた気がするし。
だから余計にその対象がいなくなることに不安を感じてるんだと思う。
でも、奴は距離を置くため家を出る??とか言ってたけど、実は彼氏と同棲するためだと独自調査で分かったからまたイラッとしてきてるww
綺麗に言ってるようで単にお前がイチャつきたいだけじゃねーかw都合のいい理由に使ってんなよw
と、姉は思うわけです。
912名無しさん@HOME:2013/10/02(水) 17:37:43.80 0
卵が先か鶏が先かでしょ。
悪いように感がない方がいいよ。
913名無しさん@HOME:2013/10/02(水) 17:38:47.30 0
>>911
同棲したいからだと思えば、自分の立ち位置は守れるからね。
良かったね、言い訳ができてw
914名無しさん@HOME:2013/10/02(水) 17:39:48.42 0
この姉面倒くせえwww
もうお互い独立するような年なんでしょ?
もう放って置け
915名無しさん@HOME:2013/10/02(水) 17:43:41.54 0
>>911
お姉ちゃんも彼氏作れ。他の友達と遊べ。
916名無しさん@HOME:2013/10/02(水) 17:44:29.01 0
>>910
普通の会話?でキャッキャして音量への気配りが足りなかったかと・・・
自分情けない恥ずかしいとなんかうわあああっとなってます
自分が悪いんだけど今恥ずかしいもやもやでいっぱいいっぱい
917名無しさん@HOME:2013/10/02(水) 17:46:39.12 0
話声ならそこまで気にしなくてもいいんじゃないかな
そういえば昔、お隣さんのギシアンをもろに聞いてしまって結構ショックだったわ
918名無しさん@HOME:2013/10/02(水) 17:56:00.77 O
>>917
すみませんでした
919名無しさん@HOME:2013/10/02(水) 17:56:13.70 0
>>917
そっち系はきついですね…言いづらいし

必要以上に声を上げてよんだりキャッキャしたりしてすみません周りの方々…本当に反省改善します…落ち着こう…
920名無しさん@HOME:2013/10/02(水) 18:00:59.50 0
>>918
ちょwww
921名無しさん@HOME:2013/10/02(水) 18:03:54.52 0
    |                   \
    |  ('A`)           ギシギシ
   / ̄ノ( ヘヘ ̄ ̄        アンアン/
922名無しさん@HOME:2013/10/02(水) 18:18:05.34 0
お隣さんが「隣がこんなことしてくるのよおおおお」とキチガイ発言してるのかとオモタ>ギシアン
923名無しさん@HOME:2013/10/02(水) 19:01:37.40 0
ぼっちはさみしいけど人間関係は難しい
しゃべったあと「あのときのあの発言、相手どう思ったかなあ」とくよくよしたり。

猫を飼うとそんな悩みが一気に解消!
いいのかなこれで。毎日幸せ。
924名無しさん@HOME:2013/10/02(水) 19:03:23.10 0
>>923
幸せならそれで良いのよ。
猫も可愛がられて毎日幸せだろう。
925名無しさん@HOME:2013/10/02(水) 19:10:20.44 0
ちょっとしたことや、失敗をいつまでも引きづってもやもやしてしまう性格だからよく分かる。
夢中になれる何かや幸せを感じられることがあるのっていいよね
ドツボで落ち込むと、幸せな瞬間もなくなって鬱スパイラルになってしまうから
926名無しさん@HOME:2013/10/02(水) 19:46:15.26 I
924ありがとう!
925あるよね鬱スパイラル
927名無しさん@HOME:2013/10/02(水) 19:48:36.14 0
>>911を読んでこいつがゲスいってことはよーく理解できた。
928名無しさん@HOME:2013/10/02(水) 21:11:20.94 0
>>927
ゲスいですかねぇ?
まぁ確かに本人に直接聞かず身辺調査で同棲の事実を知ったことは悪かったなとは思うけど。
やっぱり変われないな、そう簡単には。
ぼっち姉には程遠いリア充すぎて妬んでるだけです。
929名無しさん@HOME:2013/10/02(水) 21:16:07.63 0
来年の四月から一人暮らし
寂しくなるなー
喋る鳥が飼いたいな
でも一人暮らしでペットは無理だから飼わないけど
930名無しさん@HOME:2013/10/02(水) 21:26:54.36 O
某芸人のオカンの発言を聞いていたら、家庭板脳がビリビリしてくるw
931名無しさん@HOME:2013/10/02(水) 21:30:32.49 0
ゲスいというかなんか気持ち悪い
932名無しさん@HOME:2013/10/02(水) 21:45:29.47 0
そりゃ妹も逃げ出すわ
10代から頭の中身が変わってない兄弟なんて
将来が怖い
933名無しさん@HOME:2013/10/02(水) 21:55:43.46 0
>>916
比喩表現かとおもたらほんとにキャッキャウフフしてただけなのかww 新婚生活嬉しくて仕方ないのねw
エロかと思った反動で和んだわ
934名無しさん@HOME:2013/10/02(水) 22:00:45.98 0
>>928
独自調査とやらで知ったことをゲスいと言っている訳ではない。
自覚ないんだねえ。
935名無しさん@HOME:2013/10/02(水) 22:03:39.58 0
934途中送信したので追記

何にせよ、距離を置けば好転する可能性はあるし、
妹が出て行く事を肯定的にとられればいいと思うんだけど。

>>912は自分じゃないけど、
あのような比喩的なレスでは伝わってないみたいね。
936名無しさん@HOME:2013/10/02(水) 22:12:55.45 O
ただいまー疲れたーおやすみー
937名無しさん@HOME:2013/10/02(水) 22:16:07.69 0
お疲れーおやすみー
938名無しさん@HOME:2013/10/02(水) 22:18:49.87 O
体クッサーと頭イターと、つわりキモチワルーでツラい。
939名無しさん@HOME:2013/10/02(水) 22:52:31.87 0
>>935
別に家を出ることを否定的に考えてるわけじゃないですよ。
しょうがないと思うし、良くなればいいと心の底から願ってる。
お互い依存気味だったのも、よくないと思ってるし、姉の自分の精神年齢の低さに悲しくなったりもしてたよ。歪んでる自覚はあります。
940名無しさん@HOME:2013/10/02(水) 22:59:24.52 0
ああ言えばこう言う
負けず嫌いさんは他人の意見にはイエスと言えないらしい
941名無しさん@HOME:2013/10/02(水) 23:08:44.32 0
>>939
妹妹って気持ち悪いんだよ!
執着してないで趣味でも彼氏でも見つけなよ、気持ち悪い
942名無しさん@HOME:2013/10/02(水) 23:18:11.82 0
妹はしっかり外に目を向けているというのにこの姉さんは仕方ないな
943名無しさん@HOME:2013/10/02(水) 23:18:40.86 0
なんとなく周りに言えないから書かせて。
再婚予定の相手がバツイチで、
その元妻が未だに彼に精神的に依存してるのがどうも嫌。
彼は顔も見たくないくらい元妻を嫌いで、
はっきり言葉でも態度でも突き放しているので
嫌われてる自覚は元妻にもあるし、めったなことで連絡は来ない。
でもメンタルが弱いのか頼れる人がいないのか、
なんか不安なことがあると彼に頼ろうとしてくるんだよね。
944名無しさん@HOME:2013/10/02(水) 23:20:01.12 0
お互いに依存とか言ってるけど、依存してるのは939だけだよね
945名無しさん@HOME:2013/10/02(水) 23:20:23.34 0
元妻は自分の実家も徒歩圏内あって、
貯金もがっつりあって養育費もあって自活するのには十分なのに、
何か事情があるのか友達がいないのか元々他人に依存しがちなタイプなのか・・・
自分で親権を争って取って、もう子供も大きいのに、
自立してやってこうという気概が感じられない。
元々専業主婦が長くて、子供が大きくなっても
働かないという選択をしてた人だから
離婚は大きな打撃だったろうのは想像できるけどね。
こういう人って新たな依存相手ができないと
なかなか相手を手放さないように思う。
勝手に期待して依存しているからこちらも何もできないし。
別の相手をはよ見つけるか、友達作ってほしいもんだ・・・
946名無しさん@HOME:2013/10/02(水) 23:24:17.77 0
>>943
ほんとに突き放してるなら連絡されないようにしてるはずだと思うけど
元妻との間に子供でもいるのかな
再婚予定ってお互いに再婚てこと?
×2にならないようにお気を付けを…
947名無しさん@HOME:2013/10/02(水) 23:26:15.79 0
>>944
はたから見たら全くその通り
でもこの人、妹から依存されてない必要とされてないって認めると
心のバランス崩しちゃうんだと思うわ
948名無しさん@HOME:2013/10/02(水) 23:28:09.10 0
>>943
養育費払ってるような歳の子がいるならしょうがないんじゃないの?
しかも連絡は頻繁じゃなく滅多にこないんでしょ
嫌なら結婚やめたら?
949名無しさん@HOME:2013/10/02(水) 23:28:36.52 0
母親が微妙に毒親で嫌になる。
結婚前には私を嫁にはやらない婿を取って名字を継がせると言ったのをきれいさっぱり忘れている。
実家は父の祖父が分家してできた家で、父もサラリーマンで継ぐものもないし
母と祖母(母にとっての姑)の仲は最悪で同じ墓に入らないとか
夫婦別姓が精度で認められたら旧姓に戻るとか常々言っていたのに
私が年頃になると「婿に来てもらえ」とか意味不明とは思っていた。

昔から自分に不都合な事はきれいさっぱり忘れたことになっていて
(もしくは忘れたふり?)、何でも悪い事は人のせいにして来た。
進路以外については処世術として母に逆らわないよう
気をつけていたが、あまりな言い分に矛盾を指摘してみた。
物の見事に「お母さんはそんなこと言った覚えは無いわ」ときた。
「言った側は忘れても言われた側は忘れない、特に嫌な事を言われた場合は。
 お母さんの言っている事はいじめた側と同じ言い分。いじめた側は
 いじめたことさえ忘れる事があるけどいじめられた側は
 いじめられた事は忘れられない。」とつっかえながらも言えた。
母は教師だったのでいじめに対してはとても厳しい。自分がいじめた側と
言われるのは思いもよらなかったらしく一瞬言葉に詰まったので
「これ以上話しても理解してもらえないようだからやめましょう。」と切り上げた。
切り上げて逃げなかったら延々と言い訳を聞かされていたと思う。

母との関係をきっぱり切れない自分自身も嫌になっている。
小さい頃認められなかったのが今でも引っかかっているようで認めて欲しいんだとおもう。
引っかかっているからいつまでもずるずると母憎しになって悪循環。抜け出したい。
普段は母を思い出す事も無く家族で楽しく暮らしているのにたまに電話がかかってくると
上から目線でいろいろ指示されてイライラする。教師の母なんか持つもんじゃないね。

愚痴を書いていたら最初の話からずれてしまいました。
ただ書いて吐き出したかったのでご容赦下さい。
950名無しさん@HOME:2013/10/02(水) 23:40:53.17 I
>>949
自分の親が毒親って嫌だよね
うちも結構酷くて、ずっと悩んでたんだけど
結婚して、こんなに悩むくらいなら
距離置いちゃえってことで
一切連絡とらずに居たら
すごく心が楽になった事に気が付いたんだ
949さんに心の安らぎがありますように、、、
951名無しさん@HOME:2013/10/02(水) 23:43:47.04 0
>>946
養育費払っている間はお互いが連絡が取れるようにしてるそう。
子はもうすぐ大学生。私は死別なので再婚とはちょっと意味合いが違うね。

>>948
再婚相手が先方にきっちり対応してくれている分、
安心感はあるし感謝してる。
ただ、これまでの経緯でも彼が相当な譲歩してきたのにあぐらをかいて、
元妻がまるで父親離れできない子供みたいなことばかりするので
どうにも不快感が・・・
依存的な人ってきっと直らないんだろうね・・・
952名無しさん@HOME:2013/10/02(水) 23:45:42.12 0
子どもの結婚式まではついてまわるだろうねえ
953名無しさん@HOME:2013/10/02(水) 23:47:15.02 0
>>951
依存て例えばどんなこと?
954名無しさん@HOME:2013/10/03(木) 00:00:23.50 0
>>947
やっぱりそうなんですかね。
元々は離れて暮らすようになって、妹から頻繁に連絡が来たり入り浸るようになったり向こうから頼ってきてくれて、それが嬉しくて自分からも頼るようになったのが、いつの間にか自分だけが変わらないまま今まで来てしまってるんだと思ってます。
妹みたく友達にプライベートの深い話とか相談するタイプじゃないので、結果的に同じ家に住む妹に依存したままなんだと思う。
955名無しさん@HOME:2013/10/03(木) 00:19:00.92 0
>>953
例えばですが、元妻が親権を取った後に、子育てを積極的に手伝ってほしい、
学費も生活費も全額援助してほしいというむちゃくちゃな連絡が来たり、
子供のために生命保険をかけてと言って来たり、
手元には財産分与した資産があるのに生活が苦しいと言って来たり、
自立する気ないんだろうかと思ってしまうような連絡がいままできてまして。
元妻にかなりの非があり離婚になったのですが、
自分が悪かったと思っているとは到底思えません。
むしろ自分が何をやっても許してもらえると思ってるようで、
旦那を父親か何かと勘違いしてる風に思えます。
ちなみに電話で直接言う勇気がないらしく、いずれもメールです。
あまりに言いたい放題なので途中でメールは拒否したそうで
用事があるときは電話ということにしたら、その後の連絡は一度だけです

再婚はこちらからは伝えない(伝えた場合に間違いなくトラブルになる)、
住所も教えないと彼は言ってますが、多分それが正解なんだろうなと思ってます。
956名無しさん@HOME:2013/10/03(木) 00:29:17.43 0
メール拒否にしたのはいつ頃の話?
その後の電話一回きりの期間が長いなら、依存ってほどでは無いと思う
957名無しさん@HOME:2013/10/03(木) 00:51:33.61 0
>>956
大体一年前に拒否して、8月に一回連絡がありました。
今までの行為を見ると今沈黙してても信用できないというのが本音です。
子供が二十歳になったら、前渡しの学資保険で残りの二年を払ってもらう約束があり、
養育費をやめるのでそれまで気を抜かずにいこうかと思います。
958名無しさん@HOME:2013/10/03(木) 01:28:41.01 0
離婚の経緯は当事者にしか分からないし
子供のいるバツイチと結婚するなら、ある程度のリスクは覚悟が必要だね
959名無しさん@HOME:2013/10/03(木) 02:42:51.53 0
子アリとの再婚だけは避けた方がいいまじで
相談者に子供いないなら尚更
960名無しさん@HOME:2013/10/03(木) 04:14:01.88 0
やべー。
21時に寝たら1時半に目が覚めて全然寝れない…。
961名無しさん@HOME:2013/10/03(木) 06:34:13.88 0
おはよー
今日はお弁当!
962名無しさん@HOME:2013/10/03(木) 07:50:16.16 O
おはよ〜
963名無しさん@HOME:2013/10/03(木) 08:11:32.77 0
おはよ〜
964名無しさん@HOME:2013/10/03(木) 08:14:21.55 0
自分の作った弁当は嫌い
965名無しさん@HOME:2013/10/03(木) 09:35:34.58 0
暇だからお金遣わないように昼寝ばかりして
時間潰してるんだけど
昼寝に限り、寝起きにジャンクなものが食べたくなる。
966名無しさん@HOME:2013/10/03(木) 09:46:42.59 0
お金使わなくて済む趣味って何だろう
967名無しさん@HOME:2013/10/03(木) 09:56:03.69 0
図書館で借りて本を読むとか、畑があれば土いじりとか。
私は山菜採りに行ったついでに木の苗を引っこ抜いて植えるのが好き。
小さいと何の木か分からず、育ってみたらつまんねー木ってこともあったけど
ホウの木や大藪手毬もあった。
968名無しさん@HOME:2013/10/03(木) 10:05:15.34 O
バイトすればいいじゃない(´・д・`)
あとは2ちゃんww
969名無しさん@HOME:2013/10/03(木) 10:21:44.79 0
>>966
散歩
970名無しさん@HOME:2013/10/03(木) 10:36:21.88 0
切り絵とか結構リーズナブルよ
画用紙使えば不器用でも案外綺麗に切れるし
971名無しさん@HOME:2013/10/03(木) 11:00:28.39 0
あー腹立つ。愚痴ります。
新婚旅行予定を義兄に聞かれ、フランスと答えたら
「当たり前すぎてセンスないね」だと。
ハワイ、グアムあたりも当たり前すぎらしい。
ドバイとか南アフリカくらい行っておかないと後悔するんですって。

つーかお前らはモルディブじゃん!そこは定番じゃないんかい!
なんなら義兄は×ありやけん、一回目どこ行ったかきいてやろーかーぁぁぁ。
ゴルァ(ノ-o-)ノ┫

と、思うだけの小心者。
くやしかったし、姉がいじめられても嫌だから、玄関の義兄の靴を左右入れ替えてきた。
972名無しさん@HOME:2013/10/03(木) 11:05:40.28 0
ミサワっぽいなぁ
関わらないのが吉かもね
973名無しさん@HOME:2013/10/03(木) 11:16:54.95 O
左右入れ替え、ちいさすぎてワロタww
974名無しさん@HOME:2013/10/03(木) 11:19:02.65 I
私も関わらないのが吉と思うわそういう人間

しかし左右逆ってwwよつばか。
(よつばと!っていうマンガで、幼児がよその家で
トリックorトリートと言ったら「どうぞ、いたずらしたら」と言われ
困って靴をひっくり返すシーンが)
975名無しさん@HOME:2013/10/03(木) 11:20:26.37 0
左右入れ替えかわいいw
次は、似てる2足を選んで、左同士を入れ替えちゃえ。
セルフプチ浮気の刑ってことで。
976名無しさん@HOME:2013/10/03(木) 11:39:46.19 0
義兄は先生と呼ばれる職種で、昔私に指導していたので
そのままの口調で話してきます。ミサワだと思えば笑えるかも。

小さなことしか思い付かなかったんですよ。
私アホだし。幼女レベルとは( ̄▽ ̄;)精進します。
977名無しさん@HOME:2013/10/03(木) 12:19:11.78 0
そういや職場の若い子は新婚旅行マチュピチュだったわ
新婚なんだし嫁さんは本当にそこで良いと言ったんだろうか…?
って心配しちゃったけど、黙ってた
978名無しさん@HOME:2013/10/03(木) 12:29:01.95 0
産前休暇に入って1週間。買い物・役所以外には出かけず、旦那以外の人間と
交流がなくなって既にノイローゼ気味。
意味もなく涙が出る。
こんなんで子供産んで育児できるんだろうか。
今以上に家に引きこもることになるし。
はぁー。
979名無しさん@HOME:2013/10/03(木) 12:33:45.57 0
保育園切望まっしぐらだね
職場復帰待ちどおしくて仕方ないって人もいるらしいからね
自分は考えられないけどw
980名無しさん@HOME:2013/10/03(木) 12:44:31.65 0
>>978
わかるわ〜
宅配のお兄ちゃん捕まえて話し込んでたこともあるw
育児が始まると自分の事は二の次になるから
割と平気だったけど。

ちなみに産後休暇のみで3か月には職場復帰した。
休憩室で乳しぼりしたのもいい思い出・・・・
981名無しさん@HOME:2013/10/03(木) 13:08:10.78 0
>>980
迷惑なBBAだな
暇人と違って彼らは時間に縛られて労働しているんだぞ
982名無しさん@HOME:2013/10/03(木) 13:10:52.67 0
>>981
BBA、深く反省してる。
でも「自分も一回り下の妹がいるんですよ!」とか話してくれて嬉しかった。

反省ついでに次スレ立ててくる。
983名無しさん@HOME:2013/10/03(木) 13:13:23.52 0
役立たずなBBAでごめん。
たてられなかった。どなたかよろしくです。


ただ聞いて欲しいの!ハイ聞きましょう321転載禁止



聞いて欲しいだけの話がある人は遠慮せず書き込みましょう
そして応えたい人は応えてもいいでしょう
>>980を踏んだ方は次スレを立ててください

※このスレは、まとめサイトへの転載を禁止しています※

前スレ
ただ聞いて欲しいの!ハイ聞きましょう320転載禁止
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/live/1380065778/
984名無しさん@HOME:2013/10/03(木) 13:13:57.76 0
>>980 次よろ
>>976 思いつかないのは性格がいいからだよ。精進しないでそのままでおk
985名無しさん@HOME:2013/10/03(木) 13:14:52.50 0
しまった、リロしてなかった。
じゃあ自分行ってみる。
986名無しさん@HOME:2013/10/03(木) 13:16:25.51 0
たったった。

ただ聞いて欲しいの!ハイ聞きましょう321転載禁止
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/live/1380773742/

>>983 テンプレあざす
987迷惑BBA:2013/10/03(木) 13:20:53.17 0
>>986
ありがとう!
988名無しさん@HOME:2013/10/03(木) 13:28:12.38 0
ちょw コテw
989名無しさん@HOME:2013/10/03(木) 13:37:53.79 0
>>977
マチュピチュ羨ましい。
私はイースター島に行きたかったけど、ひとり50万。
無理orz
990名無しさん@HOME:2013/10/03(木) 14:21:18.11 0
>>989
マチュピチュいいよね
あの手が好きな女性ってけっこういると思う

私はエジプトかアマゾンに行きたかったのに事情で行けなかったわ
991名無しさん@HOME:2013/10/03(木) 15:20:36.63 0
>>950
レスいただけてありがとうございました。
母とだけ疎遠になれると心は穏やかになりそうです。
>>950さんの安らぎもずっと続きますように。
992名無しさん@HOME:2013/10/03(木) 16:40:08.66 0
>>991さん
自分のことあんまり好きになれない私も過干渉で非常識な親もち。
けど、私を好いてくれてる人もいるんです。
近所の子が手を降ってくれたり。
母と物理的に離れてからラクになりました。
大丈夫、なんとかなるさー。
993名無しさん@HOME:2013/10/03(木) 17:43:13.41 0
一時期夫が専業主夫をしていた時があった。
その時テレビのニュースで「○○市の主婦×山△子さんが・・・」と言っていたのを聞いて
もし今夫がニュースになることになったら何と言われるのかという話題になり、
「◇◇市の無職うちの夫さんが」になるよねと話した。
それから間もなく夫は仕事を探し始めたというw
994名無しさん@HOME:2013/10/03(木) 18:52:51.09 0
>>986スレ立て乙
梅ついでに吐き出し。
結婚して遠方に引っ越した親しい友人から、
「私が洗濯物を干そうとアパートのベランダに出ると、隣の人も見計らったようにベランダに出てくる。気持ち悪い」と相談された。
私は「お隣さんは洗濯物を干し忘れてて、あなたが洗濯物を干す音でそれに気づいて慌てて出てくるんじゃない?
私はだらしない嫁だからそういう事あるよw」と、深く考えずに答えていた。
しばらくして友人は、
「このアパートの人達、私が旦那と外出するといつもじろじろ見てくる。感じ悪い」と愚痴ってきた。
友人の旦那は日本人にしては濃い顔立ちなので、私は「旦那さんハーフっぽいもんね〜」で済ませてしまった。
だけど友人はついに、「隣の人達が私達夫婦に余計な口出しをしてきて本当につらい。
旦那は私を騙して裏で浮気してる、嘘だと思うなら○美(私)に確認してみろ、と言われた」と電話してきた。
私は驚いてしまって「ちょっと待って、何で隣の人が私のことを知ってるの」と訊くと「何でかわらないけど知ってるの」。
私は言葉が見つからず無言。友人も無言。やがて電話は切られた。
友人はおそらく統合失調症を発症してると思う。でも私も家庭があって、友人の所に行くのは難しい。
友人の旦那に知らせたくても、結婚式であいさつしただけで連絡先も知らない。
病院に行ってみたら、と友人にメールはしたけど、やりきれない気持ちだ。
995名無しさん@HOME:2013/10/03(木) 19:24:46.04 i
うちの旦那は常識がない。

今回も私の従兄弟の結婚式で、「礼服嫌だ、オシャレしたいから紺ストライプのスーツで行く」って言い出した。一応親戚だし礼服だよって言ったけどゴネるゴネる…。うちの親も礼服って言ってたよって言ってもダメ。
「女ばっかりドレス着てずるいよな〜。俺だってオシャレしたい。かっこよくスーツ着てたら周りに見られてお前だって鼻高いだろ?」って言われたから本当に馬鹿かと思った。「見られるのは常識がないから。逆に恥かくから。」って言ったけど効いてない…。

こういう冠婚葬祭とか改まった場でのことがわからない、決まりが守れないことが本当に多くて嫌になる。もう30近いのに。ちょこちょこ喧嘩になる。
996名無しさん@HOME:2013/10/03(木) 19:34:27.61 0
>>995
本当に恥をかくのはあなたの従兄弟だと思うので
欠席したら
997名無しさん@HOME:2013/10/03(木) 19:51:08.94 0
>>995
きちんとした身なりとマナーでお祝いの場に臨むのが、一番カッコいいのにね
998名無しさん@HOME:2013/10/03(木) 20:02:12.82 0
ホントホント
999名無しさん@HOME:2013/10/03(木) 20:17:17.38 I
いとこの結婚式に着物で行きたいけど
食べ過ぎが怖い
1000名無しさん@HOME:2013/10/03(木) 20:19:46.10 0
主役が誰なのかを忘れてるわけね
子供だな
10011001
                 ┌─┐
                 |も.|
                 |う |
                 |書 |
                 │け│    このスレッドは1000を超えました。
                 │ね│    続きは新しいスレッドでお楽しみください。
                 │え .|
                 │よ .|          家庭板@2ちゃんねる
      バカ    ゴルァ  | !!.│
                 └─┤    プンプン
    ヽ(`Д´)ノ ヽ(`Д´)ノ  (`Д´)ノ   _ ( `Д)
    | ̄子 ̄|─| ̄子 ̄|─| ̄母 ̄|─|父|( ヽ┐U
〜 〜  ̄◎ ̄  . ̄◎ ̄   ̄◎ ̄   ◎−>┘◎