物凄い勢いで誰かが悩み(質問)を@復活177

このエントリーをはてなブックマークに追加
952名無しさん@HOME:2013/09/06(金) 15:57:58.89 0
>>949
普段からそういう事をしているならいいけど、
そうでなければ普通は怪しむし、病気がわかった後で騙された気分になると思うよ。
953940:2013/09/06(金) 16:00:05.27 0
>>950
うちに来て、夫と飲んで(私は飲めない)何泊かすることは年に数回あり、
母の廻りに「娘の所に行くと娘の旦那(私の夫)に良くして貰える」と言って
羨ましがらせるのが生きがいみたいな所があり、稲刈りは終わってるし
畑は一緒に作っている叔父に頼むので、それは問題ないです。
954名無しさん@HOME:2013/09/06(金) 16:23:16.58 0
じゃあそれでいってみるといいかも
それより告知された後のことがこれから山積みだね
お母さんもショックを受けるかもしれないし…
うまくいくことを祈る
955名無しさん@HOME:2013/09/06(金) 16:59:53.75 0
相談よろしくお願いします。
シーツと敷パッドを洗濯し、干そうとしたら敷パッドに5センチ程の血痕。
私や家族が怪我をした覚えもないし、ベッドから外した時は気付きませんでした。
マットレス→敷パッド→シーツの順番にかけていますがマットレスとシーツには血は付いていませんでした。
なぜ中間にある敷パッドにだけ結構な量の血が、何時の間に?と考えると怖くなってきました。
どういう原因が考えられるでしょうか?
956名無しさん@HOME:2013/09/06(金) 17:04:10.99 0
誰かが生理になったり鼻血を出したりして、シーツだけ交換したとか?
あなたにバレないように…
957名無しさん@HOME:2013/09/06(金) 17:05:13.83 0
私も生理か鼻血かなと思った。
シーツだけ部分洗いして隠した、みたいな。
958名無しさん@HOME:2013/09/06(金) 17:15:02.11 O
誰のベット?
あなたが居ない間に○○していて、血がついてやばっ!
ばれないようにシーツだけ交換して他は気がつかなかったとか。
959名無しさん@HOME:2013/09/06(金) 17:17:38.37 0
うちの旦那は、ベットでゴロゴロしながら足の指の鬼爪を手の爪でピンピンってやって、
グラついて来たら抜くのが癖で、抜くと結構血が出てシーツや布団に付くんだけど、
シーツを引いてない時に寝るなと言っても引いてないのにゴロゴロし、鬼爪を抜いて
マットに血が付いてるってことがたまにある。
そんなんじや無いのかな?
960955:2013/09/06(金) 17:28:08.97 0
今産休中で毎日家にいるので、いない間にベッドで、はないと思います。
生理も主人と乳幼児2、私のみで私はまだ産後で生理ないからないです。
残るのは鼻血か爪?くらいですかね。
でもシーツとマットレス汚れていないのが不気味です。
私以外洗濯していないし。
961名無しさん@HOME:2013/09/06(金) 17:29:13.45 O
結構な量って書いてあるからそんなんじゃないかと…。
962名無しさん@HOME:2013/09/06(金) 17:36:48.71 0
子どもがシーツと敷きパッドの間に入りこんで遊んで、鼻血出したとか?
963名無しさん@HOME:2013/09/06(金) 17:43:31.87 0
旦那さんが痔だったりとか…。
964名無しさん@HOME:2013/09/06(金) 17:56:23.66 0
955が入院中に何かあったのでは。
それで旦那さんが隠蔽のためにシーツだけ洗って替えた、と。
965955:2013/09/06(金) 18:06:52.20 0
皆さんありがとうございます。
入院は数ヶ月前でシーツ前回洗濯が1週間前だから入院中にどうこうはないです。
覚えのない血がついた敷パッドに寝るの怖いです。
シーツは血がついてないからいいのかな…
966名無しさん@HOME:2013/09/06(金) 18:22:27.02 0
>>965
いや、あなたも気持ち悪いだろうから敷パッド買い換えたほうがいいよ。
一応旦那さんにも血液の心当たりがないか聞いてみてさ。
それで、ないと言われたらそれ以上考えても仕方ないしね。
967名無しさん@HOME:2013/09/06(金) 18:40:38.27 0
お願いします。
20代男、妻がもうじき出産です。事情があり里帰りはしません。
自分が出産後3日ほど休んで育児を手伝う予定でした。
でも仕事の関係で万一があったら無理かもとは言っていて妻も了承していました。
しかし、万一の事態が起こってしまい、休むのは無理になってしまいました。
動物相手の仕事でその動物が風邪を引いてしまったのですが、
妻が「妻子より○○(動物名)を取るのか」と怒りくるっています。
968名無しさん@HOME:2013/09/06(金) 18:43:11.52 0
そうはいっても仕事だし…謝っているのですが許してくれません。
今日の夜から泊り込みで看病です。子は2〜3日中には産まれます。
このまま仕事に行きたくないのですが取り付く島がなくて。
どうしたらいいでしょうか。
969名無しさん@HOME:2013/09/06(金) 18:47:28.85 0
>>967-968
誰か手伝ってくれる人いないの?
知人、友人が近くに居ないなら有料で探しなさい
970名無しさん@HOME:2013/09/06(金) 18:49:18.01 0
里帰りは出来無くても誰か手伝いに来てくれる身内は居ないの?
来てくれる人がいないのなら代わりに病気の動物を見てくれる人は?
971名無しさん@HOME:2013/09/06(金) 18:50:43.60 0
>>967
旦那がいたって何の役にも立たないのに何言ってんだ、その嫁は。
言っちゃ悪いけどメンタル弱い依頼心強いハズレ嫁だよ。
そんなに心配なら967のおかんに来てもらえ。何かあったらって何だ?
旦那がいたら鉗子でつかんで出してくれるとでも?って怒涛の如く怒れ!
972名無しさん@HOME:2013/09/06(金) 18:52:52.37 0
あなたの代わりはいないんだよね?
仕事を辞めたら付き添える、それでもいいかと言ってみる
973名無しさん@HOME:2013/09/06(金) 18:55:12.61 0
>>967
家族か仕事かでそういう場面は今後何度もあると思うよ
うまく解決するしかない
いま奥さんは出産に際しててまともな議論ができる判断能力をもってない
感情だけで話すから説得するのは難しい
大事にすべきは家族な場面だと思う
仕事はあなたの代わりがいるはず
そのせいで減棒になってもよいので休ませてくれと交渉すべき
動物の世話を職業にしているのなら出産の万が一を知ってるんじゃないかな?
一生懸命仕事して帰ってきたら奥さんも子供も死んでましたってなったとき後悔しないかよく考えたほうがいい
974名無しさん@HOME:2013/09/06(金) 18:55:31.02 0
一生言われるなw
子供より動物を取ったって。
975名無しさん@HOME:2013/09/06(金) 18:56:12.52 0
○○(動物名)は飯の種だから、そっちを選ばざるを得ないだけなのに
なんでそんな事もわからんのだ
976967:2013/09/06(金) 18:57:37.29 0
ありがとうございます。
嫁実家、嫁親戚は農家なので家を空けるのは難しいと思います。
俺両親は海外です。俺伯父叔母はいるけど結婚式以来会ってないです。
俺の代わりは、動物の病状にもよりますが生まれたときに少し抜けるくらいは
できると思うけど休むのは無理です。
嫁、トイレに閉じこもって泣いてて話ができません。
977名無しさん@HOME:2013/09/06(金) 18:59:50.17 0
>>967
「仕事を辞める覚悟なら休めるけど、お前は俺が仕事を辞めても良いのか?」
というのはダメ?
「仕事を辞めたら妻子が路頭に迷う。妻子より○○をとるんじゃなくて、妻子を養うために仕事をしに行くんだ」
という理屈をわかってもらうしかないよね。

でも、陣痛が起こったら入院だから育児手伝う事は出来ないんじゃないの?


それは別として、奥さんは前は了承してくれてたとしたら、理屈ではそんな事はわかってると思うんだよね。
でも出産前だから、理屈じゃなくて本能が勝ってる状態。
そして出産は、決して無事に終わると決まってる訳じゃなくて、万が一の場合がある。
動物の万が一と、奥さんと子供の万が一…をあなたは天秤にかけてる状態の訳だよ。

自分は女だけど、かなり責任がある仕事をしていて絶対に代わりは効かない仕事をしている。
そういう時に、普段は物わかりが良い家族が、今だけは一緒に居て欲しい、というお願いをしてきた時には、
そっちの方を優先した方が良い気がするよ。

いざという時に、緊急帝王切開が必要だったりしても、同意書書いてくれる人が居なかったら最近はやって
くれないし。輸血一つとっても、身内が居ないとやってもらえない。
動物が風邪をひいたから、そういう状態の奥さんを置いて行くというのは、普段理屈でわかってくれてる奥さん
だからこそ、放置したらダメな気がする。

「万が一」は「風邪」じゃないと思うんだな。
5年後にその動物が寿命を迎えた時に、「あんなに家族を犠牲にして風邪を治したけど死んじゃったな。
家庭も無くなってるな」と思わない方が良いと思う。
978名無しさん@HOME:2013/09/06(金) 19:00:00.09 0
めんどくせー嫁
労わるのと甘やかすのは違うから
この先の事考えて物事運んだほうがいいな
979名無しさん@HOME:2013/09/06(金) 19:00:06.26 0
夫の仕事を軽く見ている嫁ってのも酷いな
980名無しさん@HOME:2013/09/06(金) 19:01:22.72 0
誰一人として身内が居ない状態でのお産…怖すぎるw
981名無しさん@HOME:2013/09/06(金) 19:02:08.70 0
>>980
スレ立てよろしく
982名無しさん@HOME:2013/09/06(金) 19:04:42.08 0
行ってみる
983名無しさん@HOME:2013/09/06(金) 19:06:51.06 0
>>900です。
旦那に聞いたら皆様の予想どおりゲーム課金でした。
グリーの課金は上限10万円らしく、上限いっぱいまで使ってました。
お決まりのセリフ、ストレスで…まで言ってました。
へそくりから出していたから家計から出してる認識はなかったそうです。
確かにそうかもしれませんが、それよりも金銭感覚のズレが恐ろしく感じました。
半年間で70万円以上…自分でも馬鹿なことをしているとわかっていたそうです。
ゲームをやっているのは知っていましたが、ずっとコツコツやってきたという言葉を信じてました。
こんなに愚かで弱い人だと思いませんでした。
気づかず全面的に信用してた私も馬鹿ですね。
とりあえず顔も見たくないわ。
984967:2013/09/06(金) 19:07:01.11 0
自分ともう一人がその動物の治療の決定権を持っていて、
自分が休むとその人が不眠不休で勤務することになってしまいます。

出産の立会いで…なら頼めるのですが、出産後の手伝いで休みたいというのは言いづらいです。
それまでに動物が回復すればいいのですが、回復後もしばらく様子見と他頭への感染確認で忙しいです。
985名無しさん@HOME:2013/09/06(金) 19:07:48.08 0
>>976
嫁実家に打診した?思います、の段階じゃないんだよね。
986976:2013/09/06(金) 19:10:04.45 0
嫁実家は要介護の病人がいるので無理です。
嫁親戚に頼めるか聞いてみたほうがいいですか?
嫁に確認してからの方がいいかと思っているのですが確認ができない状況です。
987名無しさん@HOME:2013/09/06(金) 19:11:33.69 0
普段はちゃんとどっちが大事か判断できる人間でも出産間際には無理
だからだれか親しい人間がついていなくてはいけないんだよ
妊婦の代わりに判断できる責任を負える人間がね
仕事で立ち会えない可能性があるのなら海外からでも農家からでも親を呼んでおくべきだったね
今となっては仕事を放棄する以外の選択肢はないよ
988名無しさん@HOME:2013/09/06(金) 19:14:43.72 0
>>987
おめー職歴ねーだろ
989名無しさん@HOME:2013/09/06(金) 19:15:04.42 0
夫は45歳頃異様な行動で統合失調症と診断され服薬治療中です。
息子35歳が時々見せるおかしな仕草に、異常を感じています・・・
小さい頃から周囲となじめず、友人はいません
現在アルバイトで仕事は休まず真面目です。
私65歳はずっと仕事を続け、定年後はパートで働いています。
私が死んだ後、近所に迷惑を掛ける様子が見えて、眠れない日々です。
私が癌にでもなったら、息子を殺して一緒に死のうと思っています。
990名無しさん@HOME:2013/09/06(金) 19:15:55.10 0
次スレまだー?
991967:2013/09/06(金) 19:20:27.43 0
立会いはできると思います。陣痛中ずっとは無理かもしれませんが。
退院後休むのが無理です。駄目でしょうか。
992名無しさん@HOME:2013/09/06(金) 19:24:05.60 0
>>987
結局これなんだよね
出産間際は、どんなに理性的な人間(何かあったら仕事をとってね、と言ってくれる奥さん)でも不安で押しつぶされそうになる
のが出産だと思う

産まれるまで一緒に居てあげたら?無事に産まれたら
「ありがとう。仕事に行ってきて。」
となると思うよ。ならなかったらそっから考えたらいい。とにかく何が起こるかわからないのがお産だし。

ちなみに自分は出産後に原因不明の大出血があり、開腹手術をして子宮を内部から焼いて出血止めたよ。
少しでも遅かったら子宮摘出しか術式がなくなって、死んでたかもしれないって言われた。
993名無しさん@HOME:2013/09/06(金) 19:28:43.35 0
>>991
生まれて助産婦ないし産科医がもうだいじょうぶって状態になったらいいんじゃないかな
それからでも万一の可能性はあるけど、本人の意識がはっきりしているのを確認できれば本人が判断できると思う
994名無しさん@HOME:2013/09/06(金) 19:30:38.41 0
妻に
「わかった。一緒に居る。そのかわり首になるかもしれないから、子どもが3か月位になったら働くつもりで居てくれ。
 その覚悟があるなら一緒に居る。」
とかw
995名無しさん@HOME:2013/09/06(金) 19:38:56.00 0
>>980です
すみません。このホストでは無理だと言われました。申し訳ありませんがどなたかお願いします。
996967:2013/09/06(金) 19:38:57.89 0
ありがとうございます。
妻はまだ出てきてくれませんが、手紙を書いたので置いていきます。
>>977さんの言っていた、
「仕事を辞めたら妻子が路頭に迷う。妻子より○○をとるんじゃなくて、
妻子を養うために仕事をしに行くんだ」というようなことを書きました。

もう時間なので仕事に行ってきます。ありがとうございました。
997名無しさん@HOME:2013/09/06(金) 19:39:47.28 0
>>996
初産で一人はさすがに不安じゃないかな。
職場に奥さん連れて行ける?可能なら連れて行ってしまえ。
人間だって生き物の一種だから、患畜と一緒でも差し支えないだろう。

どんなに大変な仕事なのかわからせつつ、行政などで利用できるサービスを
探して、なんとか手伝いを確保した方がいい。
998名無しさん@HOME:2013/09/06(金) 19:39:57.15 0
>>991
駄目でしょうかって言われても
決めるのはアンタと嫁さんだよ
俺らがいいよって言ったら「じゃあそういうことだから」って言えんの?
嫁実家の要介護人、一日だけでも頼めるサービスとかないのかね?
とりあえず嫁実家とも相談しなよ
999名無しさん@HOME:2013/09/06(金) 19:45:12.79 0
>>996
一日一回は戻ってあげてね
気を失って倒れていたらシャレにならないから
1000名無しさん@HOME:2013/09/06(金) 19:47:16.69 0
>>996
がんばれ。
10011001
                 ┌─┐
                 |も.|
                 |う |
                 |書 |
                 │け│    このスレッドは1000を超えました。
                 │ね│    続きは新しいスレッドでお楽しみください。
                 │え .|
                 │よ .|          家庭板@2ちゃんねる
      バカ    ゴルァ  | !!.│
                 └─┤    プンプン
    ヽ(`Д´)ノ ヽ(`Д´)ノ  (`Д´)ノ   _ ( `Д)
    | ̄子 ̄|─| ̄子 ̄|─| ̄母 ̄|─|父|( ヽ┐U
〜 〜  ̄◎ ̄  . ̄◎ ̄   ̄◎ ̄   ◎−>┘◎