離婚問題に直面している人たち 集まれ!その72

このエントリーをはてなブックマークに追加
952名無しさん@HOME:2013/08/26(月) 16:09:48.11 P
>>947
それ旦那から貰っただけでは…
953名無しさん@HOME:2013/08/26(月) 16:12:09.91 0
旦那は持ってないって書いてあるよ
954名無しさん@HOME:2013/08/26(月) 16:21:52.42 0
高齢者は色々な意味でサウナを避けたほうがいいだろうね
955名無しさん@HOME:2013/08/26(月) 16:26:11.46 0
実際は高齢者ばかりだけどね
956名無しさん@HOME:2013/08/26(月) 16:53:51.08 0
もう子供を産んでいるんだから関係ないんじゃないかな?
いくら廃れようとそっちのほうがいいよね。変な人に産ませるよりかは
957名無しさん@HOME:2013/08/26(月) 16:56:37.61 0
サウナの熱が男性の睾丸を燃やして精子がなくなるんだってね
958名無しさん@HOME:2013/08/26(月) 19:04:18.74 0
男性器は外に出てるから、菌が流れ落ちることもあるって聞いたことあるよ。
959名無しさん@HOME:2013/08/26(月) 19:12:43.79 0
絶対に男の入った後のサウナは入りたくないね
960名無しさん@HOME:2013/08/26(月) 19:15:06.48 0
雑談はその辺にしましょ。
961名無しさん@HOME:2013/08/26(月) 19:28:32.55 0
>>959
性器とその周辺の雑菌の繁殖は女性の方が激しいというか不潔
962名無しさん@HOME:2013/08/28(水) 12:50:01.08 O
真剣に相談したいのだが
当方40歳、妻との間に10歳の娘あり

妻が6年前に脳出血で倒れて、回復の見込みの無いまま、今まで面倒みてきた

向こうの親には
「あんたに嫁いだから、うちの娘はこんな身体になったんだから、一生涯面倒みろ!」と、脅されてきた。

でも、正直限界だし、妻とは、意思の疏通も出来ない状態です

離婚したいけど、意識のない妻と、どうやって離婚したらいいのか

娘は、こちらで勿論面倒をみるつもりですが、オカルトがかって、俺を恫喝する姑をどうしたらいいのか…

知恵を貸してくれませんか?
963名無しさん@HOME:2013/08/28(水) 13:23:26.32 0
それって離婚出来るみたいだよ
調べて見たらいいのに
たしか昔同じような悩みを見た事がある
964名無しさん@HOME:2013/08/28(水) 13:30:16.89 0
離婚する事に娘はどう思ってるの?
確かに苦労はあるかも知れないけど病気の原因は分からないけど
夫婦として一緒になった二人が面倒だからと見捨てる形になって
娘がどう思うかってのもあると思うが。
965名無しさん@HOME:2013/08/28(水) 13:38:01.92 O
嫁の介護や娘の養育は、自分一人でやってるのかな
嫁親は、自分の娘の介護を金銭面を含めて全くしたくないって事なのね
娘は母親の事をどう思っているのかは、確認済?
4歳までの動いてる母親の記憶は少ないかもしれないけど、今の母親の姿は娘がタヒぬまで記憶に残るよね
だから娘が母親をどう思っているのかによって、離婚はこの後の父子関係に影響する気がするよ
966名無しさん@HOME:2013/08/28(水) 13:39:50.99 O
タラタラ書いてたら内容が被ってしまいましたね
ごめんなさい
967名無しさん@HOME:2013/08/28(水) 13:40:45.43 0
うん
病気の母親を見捨てる父親ってどうみても教育上よくないと思うけど
自分が病気やけがをしたら見捨ててくれって言ってるようなもんだしそういう親の子供ってだけで
将来の結婚相手ともトラブルことになりそう
ってか完全に意識の回復が望めないのなら全ての費用は保険で賄われそうだけどなにが苦労なの?
968名無しさん@HOME:2013/08/28(水) 14:16:34.59 0
>>967
介護を取り巻く現状も現場全然知らない発言ですなぁ
969名無しさん@HOME:2013/08/28(水) 14:17:12.57 0
離婚して、たまに見舞いに行くのは無しなの?
完璧に見捨てたわけじゃないって落とし所はあると思うけど。
970名無しさん@HOME:2013/08/28(水) 14:35:27.90 0
式とか挙げた人?
971名無しさん@HOME:2013/08/28(水) 14:37:16.98 0
>>962
昔の知恵袋からだけど…
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1427623409

だいぶ難しいみたいですよ、奥さんが精神疾患なら話は別でしたが

お子さんが4歳の時から奥様の介護と子育てと大変な思いでしたとはお察しします。
何もしないのに口だけ異常な姑は恫喝してでも黙らせていいと思います。
でも、離婚することに娘さんは納得しているのでしょうか。

娘さんが自分が事故で意識不明になったら、いずれ父親は自分を捨てるんだろうなと思っても
不思議はないのですがそのあたりはクリアしてるのでしょうか?

お疲れでもう勘弁してほしい、と思うでしょうが一度行政・民間のサービスを最大限に使って
自分じゃなにもしなくていい日を数日作り、娘さんとゆっくり過ごしお話されたらいかがしょう。
休息がない日々では冷静にもなれず正確な判断も難しいと思います。
972名無しさん@HOME:2013/08/28(水) 14:44:36.44 O
>>962です

みんなありがとう
もう精神的に疲れてしまったというか

妻の実家とも縁切りしたい

娘はあまり母親の記憶もないし、姑の洗脳にさらしたくない

もう6年間尽くしたんだから、解放されたい
自分の人生も、見直したい
973名無しさん@HOME:2013/08/28(水) 14:49:48.14 0
人でなしすぎるだろ
嫁の障害者年金貰いつつ外で遊べよ
974名無しさん@HOME:2013/08/28(水) 14:52:37.86 0
>>972
残酷なようだけれど私はこっちの意見を支持してしまう
良い悪いという道徳観念はともかくとして、意識のない人間と
フルで仕事を続けながらその若さでやっていくのは辛すぎると思う
理想は本当に最後まで付き添っていてあげたいんだけれど、
人生は一度きりというのもとても理解出来る

そういうもんだよ、みんな
975名無しさん@HOME:2013/08/28(水) 14:58:24.06 0
義母の気持ちも痛いほどわかるし、相談主の気持ちもわかる
こういうのって悲劇としか言いようがない
誰が悪いわけではないんだよ

戦時中なんてよくあった話で、ずっと戻ってこない夫を待ち続けて
周りももう良い年だからってその弟と結婚した女性の元に夫が戻ってきて、
また知らない間に夫がいなくなっていたりね

私の祖母の近所では殺人まであったらしい。夫が戻って来ず亡くなったって連絡があって
その父親と関係を持ってしまい子供まで出来たんだけど、夫がいきなり戻ってきて
夫の父親が、夫の嫁と自分を撃ち殺して亡くなったとかね

とにかく本人らは予想をしなくってもどこでもいきなりこういう悲劇はある時はあるものなんだよ
976名無しさん@HOME:2013/08/28(水) 15:04:52.20 0
人でなしとは呼べないなあ。
>>972
弁護士に一度相談に行ってはいかがですか?
自分だけで考えたってどうしようもないことだし
ここの人は法律専門家ではないので。
娘さんに記憶がないというのは幸いだと思います。
母親を見捨てた、と感じなければいいなあ。
977名無しさん@HOME:2013/08/28(水) 15:07:15.89 O
>>962です

結婚してすぐ娘が生まれたので、普通の結婚生活は5年にも満たない

それ以上を看護に費やしてきました

40歳になって、本当にむなしい。娘の成長は喜びだけど、1人の男としての、自分の人生ってなんだろう?と、むなしくなってしまう…

娘とふたりで、やり直したいと願ってはいけないことかな?
978名無しさん@HOME:2013/08/28(水) 15:10:55.16 0
私が奥さんなら、もう良いから新しい人生を送って欲しい。
自分が死んだ時も、新しい人と幸せになって欲しい。
でも、娘を不幸にしたら許さないとは思うかな…。
979名無しさん@HOME:2013/08/28(水) 15:15:34.36 0
>>978
私もそういう風に思ってた
みんな幸せになる権利はあるものね
介護してすぐというのならどうかと思うけど
若い時の6年って相当なものだと思う
よく頑張ったと思うよ
980名無しさん@HOME:2013/08/28(水) 15:21:31.31 0
しばらくは奥さんや義母と会うのは辛いだろうけど
そのうち新しい奥さんとお見舞いに行けたらいいね
もしかしたら義母もそのうち認めてくれるかもしれない
ないかも知れないけど
やっぱり自分の娘が不憫でたまらないんだろうと思う
それは母親としては当然の感情だろうなとも思う

だけどいくら夫婦であってもそこまでは人を縛れないものだとも思う
981名無しさん@HOME:2013/08/28(水) 15:23:24.07 O
>>962です
知恵袋少し見てきましたありがとうございます

妻の代理人=姑か舅を立てないといけないのか…

あの理屈のわからない人たちと闘わなきゃいけないのか…あぁ…
982名無しさん@HOME:2013/08/28(水) 15:27:57.37 0
あなたも辛いけど、自分の大事な娘がそういう目に遭ったら
やっぱりわかっていてはどうしようもないのがあるのだと思う

理屈は筋が通っていたとしても、感情的な面でとても追いついてはいけないというのは
誰でもあると思うしそれが当然だと思う

お互いに余裕がないし、両方ものすごく苦しいのだと思う
どちらが良い悪いも何もないと思う
どちらを取ろうと苦しい事はあると思う
983名無しさん@HOME:2013/08/28(水) 15:43:10.98 O
>>962です
ありがとうございます

自分も、姑や舅にはかなり尽くしたんです
温泉旅行の費用をプレゼントしたり…金銭面かなりキツかったけど、それなりに頑張ったつもりです

でも必ず言われました
「あんたのせい」
呪縛になってしまった…娘にも「お父さんのせいで、お母さんはねぇ…」って
いくら頑張っても無理だなと思ってしまった

妻のことは本当にかわいそうに思います…
愛しているが、かつて愛していたに変わってきている自分もいます。

身勝手なのかもしれません…が。自分も自分の人生を、生きたいです

アドバイスありがとうございます
984名無しさん@HOME:2013/08/28(水) 16:01:54.66 0
何とかして相談主を引き留めたいのかもね
そんな事をすれば逆効果だとは思うけど

まあそういう人間なのでしょう

反対に良い人だと罪悪感があるけれど、良い方に考えるとそういう義母で良かった面もあるのかも
985名無しさん@HOME:2013/08/28(水) 16:10:23.80 0
義実家が最大の問題のように思えます。
たとえ看護に実質なにもしてくれなかったとしても感謝の言葉があったら
この6年はどれだけ違ったことだろうかと・・・。
邪推になりますが、もしかして奥さんは義実家の一人娘でしょうか。
旅行などの贈り物を受け取っていながらオカルトめいた罵りを繰り返すあたり
962さんに罪悪感を抱かせて貢がせるのが目的ではないかとすら思えます。
それはいずれ娘さんに圧し掛かるかもしれません。
986名無しさん@HOME:2013/08/28(水) 16:23:14.40 0
最近バ改行の相談が多いな
987名無しさん@HOME:2013/08/28(水) 19:40:46.61 0
鬱病の診断もらって訴訟とか出来ないもんかね。
鬱病の診断貰えるような医者探して、それから弁護士用意して義父母を訴えたりできないかなー?
988987:2013/08/28(水) 19:46:49.11 0
あと、義実家原因での離婚も相手が関係改善に努力できない状況なら認められるだろうから、
その意味でも診断書がもらえないかなー

次スレ
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/live/1377686649/1
989名無しさん@HOME:2013/08/28(水) 19:50:11.96 0
>>988
990名無しさん@HOME:2013/08/28(水) 20:34:07.26 O
>>962です

鬱の診断書だと、親権能力のない親だと思われないですかね?
991名無しさん@HOME:2013/08/28(水) 20:38:45.18 0
>>981
自分と娘の幸せのためなんだから
そのくらいの事は真摯にやれよ
992名無しさん@HOME:2013/08/28(水) 20:49:01.85 0
義実家がキチなら最初から弁護士立てた方が良いよ。

嫁親は娘が植物状態なのを受け入れられないんだろうね。
誰かを悪者にしなきゃやってけなかったんだろう。
その矛先を婿さん向けるなんて最低だなと思うけど。
結局遠からず離婚の原因をつくったのは自分たちなのに
そのことに一生気が付かないまま死ぬんだろうな。
自分たちが辛くなるから。
993名無しさん@HOME:2013/08/29(木) 03:22:25.94 0
念のため書くけど
「あんたのせい」って言葉に心当たりなんてないよね?
病気と因果関係が無い事でも、
昔何か嫁さんに酷い事したとか苦労させたとか…無いよね?
994名無しさん@HOME:2013/08/29(木) 03:46:17.14 0
まぁ親としては育てている間は普通だったのに、あんたと結婚してからなのか、したからなのかわからんが健康害してそんな状態になっているので、旦那を責めるのは仕方が無いでしょ。
親は子供の事をいつまで経っても忘れられないものだしね。

誰かを責めないとやれないだろうしね。
995名無しさん@HOME:2013/08/29(木) 11:15:39.70 0
相談主も仕方がなくってすごく気の毒だけど、親も親で可哀想なんだよね
だけどそういう感情とこういう問題は別みたいなのが、ものすごく残酷だよね
6年間も介護していた相談者だから尚更苦しいだろうね
愛情がなければ若い時の6年間はとても出来る事ではない思う
反対に愛情深さがあるから、会話すらも出来ない相手を見ていると辛くってたまらない事もあるんじゃないかと思う
私はそこに愛情があったなら充分なような気がするんだよね
あとは本当に仕方のない事だと思う
996名無しさん@HOME:2013/08/29(木) 11:20:26.16 0
奥さんも良い人だったんだろうと思う
悪妻ならもう二度と結婚するものかってなるだろうしね
だから義母が婿の悪口を言うというのは、自分の娘を冒涜する事でもあるんだと思う
そんなお婿さんでもなければ、そういう娘さんでもなかったんだと思う
997名無しさん@HOME:2013/08/29(木) 12:23:09.30 P
そもそも口だけうるさくいうのに自分の子供の看護しない親が何を言ってるのかぐらいは
言い返しても良いはずだけどな
998名無しさん@HOME:2013/08/29(木) 13:36:11.14 O
離婚されたら娘の介護は親がすることになるんだよね?
経済面も含めて、婿に押し付けておきたいんじゃないの。
もう充分よくやってくれたから、なんて言っていい顔して、婿に逃げられたくないんだろうね。
999名無しさん@HOME:2013/08/29(木) 14:02:30.57 0
美談にはならないね
1000名無しさん@HOME:2013/08/29(木) 14:05:38.19 0
植物状態の奥さんの介護って何が必要なの?
洗濯くらいじゃないの?
相談者は日中働いてるんだよね?
10011001
                 ┌─┐
                 |も.|
                 |う |
                 |書 |
                 │け│    このスレッドは1000を超えました。
                 │ね│    続きは新しいスレッドでお楽しみください。
                 │え .|
                 │よ .|          家庭板@2ちゃんねる
      バカ    ゴルァ  | !!.│
                 └─┤    プンプン
    ヽ(`Д´)ノ ヽ(`Д´)ノ  (`Д´)ノ   _ ( `Д)
    | ̄子 ̄|─| ̄子 ̄|─| ̄母 ̄|─|父|( ヽ┐U
〜 〜  ̄◎ ̄  . ̄◎ ̄   ̄◎ ̄   ◎−>┘◎