家庭版的に介護を語って愚痴って分かち合う【27】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@HOME
引き続き家庭板的に介護を語って愚痴って分かち合いましょう

前スレ
家庭版的に介護を語って愚痴って分かち合う【26】
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/live/1365943269/
2名無しさん@HOME:2013/06/22(土) 15:28:42.56 O
3名無しさん@HOME:2013/06/22(土) 17:46:09.95 0
惨   
4名無しさん@HOME:2013/06/23(日) 10:42:06.33 0
死を思え
5名無しさん@HOME:2013/06/23(日) 11:18:30.41 0
>>1
ありがとう
6名無しさん@HOME:2013/06/23(日) 12:41:56.14 0
入院して1週間だけど
週に2回位は顔出した方が良いのかな
他に誰も見舞いに行ってくれる人が居ないのがつらい
7名無しさん@HOME:2013/06/23(日) 14:48:06.83 O
>>6
洗濯物が困らないサイクルで行けば大丈夫だよ
私もシングル介護だから代わりがいない大変さはわかるよ
8名無しさん@HOME:2013/06/23(日) 16:53:55.44 0
お洗濯も無理な時は業者さんに頼める
一ヶ月5千円預けてた
9名無しさん@HOME:2013/06/23(日) 17:11:16.81 0
>>6
病状によるだろうけど安定してるなら週に2〜3が妥当かな?
見舞うというより水の差し入れと洗濯物と近況報告で30分以内に帰る

妖怪が退院するたびに「看護師たちにお礼のお菓子を渡したい」と言う
数年に1度の事ならまだしも今年で既に3度目
多分年内にまた何かやらかして入院するのは明らか
キリが無いから「そんなこといちいちやる必要ない」と言うと
世話になっただのくどくどくどくど...
確かに看護師たちは優しいし大変だけど仕事じゃん
あんたが一番世話かけてんの誰だよ!?とマジ苛つく
10名無しさん@HOME:2013/06/23(日) 18:29:08.06 0
今、日本国内では、「戦争」が勃発している。しかし、この「戦争」に気づいている人、
この「戦争」の恐ろしさに気づいている人はほとんどいないだろう。
なぜなら、この「戦争」は、長い年月をかけて、用意周到に、徐々に徐々に、仕掛けられたものであり、
これを「戦争」と(正しく)認識することは極めて困難だからである。

 もちろん、「女性専用車両」や「クオータ制」などの女性優遇策を目の当たりにして、
「今、日本で、おかしなことが起こっている」と察知している人はいる。しかし、まさか、それが「戦争」
だとは思っていないだろう。私・ドクター差別にしても、これが「戦争」だと自覚したのは、つい最近である。

 その「戦争」とは、「女性」対「男性」の戦いである。この「戦争」を仕掛けてきたのは「女性」であり、
「女性は差別されてきた」あるいは「女性は差別されている」などと称して、「聖戦」気取りで、際限のない「女権拡大」
を目指している。一方、男性にとって、この「戦争」は、自分たちの(当たり前の)権利を守る防衛戦である。

 ただし、相手は、「女性」だけではない。と言うか、本当の相手は、その裏にいる「似非フェミニスト軍団」
と「反日勢力」である。「似非フェミニスト軍団」が、「女性」をそそのかし、男性に戦争を仕掛けている、
それを「反日勢力」は(「棚からボタ餅」とばかり)利用しているのである。

 この「似非フェミニスト軍団」は、陰に隠れているのだが、実は、判別しやすい。彼らは、「女性の視点」とか、
「女性の目線」などという言葉を多用するので、すぐわかる。これらの言葉を聞いたら、「要注意」である。

 ところで、「似非フェミニスト軍団」は、どんどん、兵力を増強している。「女性学」という似非科学を用いて、
学生を洗脳し、毎年、多くの似非フェミニストを世に送り出している。政治家、官僚、マスコミ、裁判官、
検察官、弁護士、学校の先生、大企業の社員など、社会的に影響力のある職業に、多くの兵士を送り込んでいる。
11名無しさん@HOME:2013/06/23(日) 18:30:13.65 0
しかも、厄介なのは、「クオータ制(女性枠)」などというインチキ制度を用いて、それらの兵士を増強しよう
としていることである。それらの兵士は、能力なんぞなくていい、能力なんぞ求めない。何しろ、
「似非フェミニスト軍団」にしてみれば、似非フェミニズムに洗脳された「頭数」が増えればいいだけだからである。

と言うことだから、「似非フェミニスト軍団」が、能力主義を否定する「クオータ制(女性枠)」に賛成する、
その導入を推進するのも頷ける。彼らには、はなから、「優秀な人材を採用する、登用する」なんて気は
サラサラないのである。むしろ、「能力のある男性」は、足手まとい、と言うか、「敵」なのである。

 この意味では、「似非フェミニスト軍団」は、「反日勢力」と利害が一致している。能力のある男性が蔑ろにされ、
能力のない女性が優遇される、これは、日本の弱体化に繋がるので、「反日勢力」にとって、好都合である。
しかも、この「戦争」によって、男性と女性がいがみ合うわけだから、直接、(「反日勢力」が)手を下さなくとも、
日本がどんどん自滅していく、反日勢力にとっては、さぞ、笑いが止まらないことだろう。

 「熱湯に投げ込まれたカエルはビックリして飛び出るが、水から徐々に温められたカエルは茹でられて
死んでしまう」と言われるが、今の日本は、まさに、その状態である。「聖戦」気取りで、際限のない「女権拡大」
を画策する連中の悪業に気づいて、早く手を打たないと日本は「一巻の終わり」である。
「反日勢力」に(完全に)乗っ取られてからでは、何をやっても、もう遅い。

 もし、あなたも、「今、内戦が起こっている」との認識をお持ちであれば、是非、私らの「戦い」
に参加していただきたい。この「戦い」は、むしろ、私ら(男性)にとっての「聖戦」である。
http://blogs.yahoo.co.jp/sabetsu5555/31617282.html
12名無しさん@HOME:2013/06/24(月) 00:30:25.21 0
>>6
見舞いに行く人が少ないと
(ウチは施設ですが自分だけです)
しょっちゅう来て欲しがりますよね。

洗濯は5000円/月 と 10,000円/月 のところあありました。
行けなかったときのために2か所目では委託しましたが・・・
何でもお金次第ですね。
13名無しさん@HOME:2013/06/24(月) 01:18:16.09 O
>>12
月1万は高いね、本当に世の中金次第だね
うちも私しか見舞いに行く人がいなかったんだけど、毎日来てほしいらしかった
妖怪って、見舞いの人数を他の患者と競ってるところがある
うちは一人しか来ない!惨めだ!って言ってたよ
そりゃおまいが昔から自己中すぎて友達ゼロ、親戚にもドン引きされてるから仕方ないだろっていう…
14名無しさん@HOME:2013/06/24(月) 12:10:35.62 0
失礼します。

ちょいと話聴いてくださいませ。
私は4人きょうだいの3男(42歳)なのですが、そろそろ実親の介護が必要になってきました。
長男は既に他界。長女は他県にとついでまして、次男は実家から少しはなれたところに
家立てて住んでます。私の方も10年程前に新築して家を出てます...。
今は両親2人暮らしで足が悪く、良くは動けない状態と父は糖尿病がだいぶ進んでます。
父は先日もインスリンの量間違えて救急車で運んで処置してもらいました。

両親の将来の事は3男坊だったせいかまるで考えておらず、
結婚する時には嫁には介護はないだろうと話し合い家を出ました。
その時点では長男は独身でしたが健在で、次男も嫁(長女)と結婚したのに姓を変えなかったので
私の出番はまずないと思っていました。

先日の父の入院の一件で次男が私に実家に入れと頭ごなしに言ってきました...
帰らなきゃいけないのもわかるんだけど...でもなあと躊躇してる状態です。

まず、嫁との約束もあります。小学4年の子供がいまして転校(友達)とかの事もあります。
家のローンもあります。まだ20年以上もある...家も売れたら売る要かも(売れなかったら最悪)
実家は持ち家ではありますが大した資産は無く、たまに私のほうから助太刀してる状態です...
父の退院後からは食事前には必ず血糖値も計るようにと指導もありました...
これってつきっきりでいなきゃならないですよね?
おれ...仕事辞めた方がいいの?

いろいろあたまん中回っちゃってもうどうしたらいいかわかりません...
どなたか最善な方法を教えていただけないでしょうか。
どうかよろしくお願いいたします。

長文ですみませんでした。
15名無しさん@HOME:2013/06/24(月) 12:39:12.05 P
>>14
お疲れさまです
まず「最善」なんて方法は無いと思います
お兄さんは自分は出来ない「最善」を弟に押し付けようとしただけだと思います
要介護1で一人暮らしのウチの実親も糖尿病でインシュリンの自己注射が必須ですが
高齢でもなんとか自分でやってます←別の原因で一度救急車のお世話に
(食事がめちゃめちゃで確かに同居したら良くなるところもあるとは思いますが
こちらの精神状態がダメになりそうで、引き取り介護とかは考えていません
とにかく本人が頑固ですし)

ご両親・ご兄弟(配偶者も含め)でちゃんと話し合うのが前提ですが
役所の福祉の人と相談して介護認定を受けてケアプランを立て…
自宅に戻れそうもなければ老健などへ

お仕事は何時でも辞めることができますが、はじめることは難しいようです
(過去スレに施設入所してやっと仕事ができるかなって人もいました)
また、ココや「生活全般板」の介護スレなどを参考に

嫁の立場で書かせていただくと
せっかくマイホーム建てたのに絶対ムリ!イヤ!
自分の人生オワリにしたくない!子どもが可哀そう!
私にも親がいるのよ!そっちはどう考えているのよ?
16名無しさん@HOME:2013/06/24(月) 12:44:37.67 O
>>14
絶対実家に帰っちゃ駄目だよ
もう同居したら最後だよ
当面は訪問看護やヘルパーやデイを使って様子を見ながら、施設探した方がいいと思う
お金を実家に援助しているみたいだけど、老人の場合、家と土地を担保に生活費など貸してくれる制度があると思う
いずれにせよ、自分の生活を犠牲にしてまで面倒みるのはやめた方がいい
他の人、他にいい案あったら補足よろしく
17名無しさん@HOME:2013/06/24(月) 13:08:57.76 0
>>15

早速のレス有難うございます。早くて驚きました。

介護申請は病院の先生に言われて先日の金曜日に行って来ました。
審査のほうは1〜2週間の間に日程調整するらしいので立ち会いたいと思います。
申請のパンフレット見ました...ケアプランが大事なのですね。当市では無料のようです。

家族とちゃんと話し合う...喧嘩になりそうです。

福祉の人と相談がベストなのかあ...

父ですが、意識不明になったのでえらいびっくりしました。当直の医師は
低血糖なだけだそうなのですぐに帰れると言ってましたが、
なにやら主治医のほうは色々検査したいと言いまして2週間程度の検査入院です

これからのことがうまくやっていけるのか不安です。

レス有難うございました。
 
18名無しさん@HOME:2013/06/24(月) 13:23:58.07 0
>>16

早速のレス有難うございます。感謝です。

自分の生活...嫁との約束...子供の環境...
実家、本家なんです...墓守...母親が一人になったら...

不安でたまりません
19名無しさん@HOME:2013/06/24(月) 13:34:45.22 P
>>17
ケンカになりそうなら…同意だけは取って文句があるなら「オマエガヤレ!」で
介護申請は病院の先生に言われて←もう「介護」が動き出してるんですね
一人で背負うと大変だからできることは他の兄妹にも割り振りましょう
他の親せきへの連絡は長女とか洗濯は次男とか…その都度頼んでもいいし
そうしないと全部一人(っていうかあなたの家族)が背負うことになりますよ
かかったテマ・ヒマ・お金(交通費なども含め)をメモするように
うちは主に長男が福祉や病院から連絡を受け、動ける人が動くようにしてます
(窓口=長男 裏方=その他 みたいな)

低血糖の意識不明は良くあることだと思います

お母さんもちゃんと介護認定を受けた方がいいと思います
(時間をズラして同日にとかあなたの都合優先で)
本人に聞くとちゃんとはできないことでも「できます」と言いがちなので
本人が見えない・聞こえないところで現状をお話ししましょう
退院したら「主介護者」がお母さんになることもちゃんと伝えてください

入院や医療費は「高額療養費制度」の利用で心配いらないと思います
役所や病院で聞いてください(パンフもあると思います)
大きな病院だと費用や退院後について相談するところもありますよ
小さな病院だと婦長さんとかベテランの看護師さんとか…

本家とかの対面よりご家族の幸せの方が大事だと思うのですが…
お父さまのご回復をお祈りします
20名無しさん@HOME:2013/06/24(月) 13:36:47.64 O
>>18
責任感が強い人のようにお見受けした
介護問題の場合は仇となるから注意してね
知らない〜分からない〜できない〜を連呼する無責任な態度の方が、嫁と子供を守れると思う
墓守とか本家とかこの際考えない方がいいよ
そういうことにこだわると介護する羽目になる
仕事は絶対やめないように
自分の家は売らないように
21名無しさん@HOME:2013/06/24(月) 14:10:17.05 0
>>19

ありがとうございます。

そうですねたいめんは二の次ですね。
低血糖で今まで具合悪くなった事はあるんですが、あそこまでひどいのはびっくりしました。
「主介護者」が母ですか...ダイジョブなのかな。右目が白内障で見えてないのかもしれません
本人は見えるといってますが...目やにがひどいです

「高額療養費制度」...調べてみます

有難うございました

>>20

レス有難うございます

知らない〜分からない〜できない〜を連呼する無責任な態度の方が、嫁と子供を守れると思う
墓守とか本家とかこの際考えない方がいいよ...出来るとこまではそういう方向で行きたいです
どこまで突っ張れるかはわからないですけど。

ありがとうございました
22名無しさん@HOME:2013/06/24(月) 15:27:59.83 0
>>21
家は売らない、仕事は辞めないままで介護申請だけを進めて
>>21さんがまず一人で仕事以外の時間だけ両親の面倒を見てから考えたらどうでしょう。
掃除・洗濯・食事の世話など、一度自分で高齢になった親の世話をしてみると
色々見えてくるものがありますよ。年をとると性格も変わってくる場合も多いです。

そしてそれを自分の奥さんに全て頼むことが出来るのか…
このまま行くと本家という縛りや墓の為に妻子を失ってしまうことにもなりかねないと思います。
23名無しさん@HOME:2013/06/24(月) 16:07:59.10 0
>>22

有難うございます。

そうですね現状ではそれしかないと思います...というかそれしか出来ないです
がいろいろ頭の中で考えだけが巡って不安です
24名無しさん@HOME:2013/06/24(月) 16:35:45.10 0
この人、奥さんや子供を守ることより墓を守る方が大事なのかな?
25名無しさん@HOME:2013/06/24(月) 17:20:20.80 0
それは人それぞれだろう
26名無しさん@HOME:2013/06/24(月) 17:43:12.20 0
奥さんとろくすっぽ話し合いもしてないのかな。
奥さんの意見が全然話に出てこないのが、困ったことだよ。
27名無しさん@HOME:2013/06/24(月) 17:45:24.64 0
>>23
奥さんのご両親にも、そのうち介護が必要になりますよ…

幸いお母様はまだ、一人でも暮らせるようだし、お父様も寝たきりというわけではないのだから
介護ヘルパーをフルに使って、二人暮らしを維持することはできると思います
血糖値測定は、自分で出来るまで病院でちゃんと指導してもらえるはず

不安いっぱいの気持ちはよくわかりますが、
あなたは、ちょっと張り切りすぎています
落ち着いて。お母様の意向もちゃんと確かめましたか?
28名無しさん@HOME:2013/06/24(月) 18:06:19.77 0
>>26

有難うございます。

確かに嫁とは二言三言しか話してないです。家は嫁の希望で買ったものですし、学校の事
とか考えると申し訳なくて私のほうが話を濁してしまいます...

>>27

有難うございます

嫁の両親は嫁の姉夫婦が引き取ってくれてそちらでまだ健在です。
実母は私が家を出て以来、会話はするのですがいつも不機嫌そうにしています

この年になって不甲斐ない限りです...どうなってしまうのかさっぱりわからんのです。
29名無しさん@HOME:2013/06/24(月) 18:15:30.16 0
>>28
だめじゃん・・
約束したとはいえ、先の事なんて誰にもわからないし、
「奥さんが希望したから家を買った」なんて、奥さんのせいにしてるともとれるよ。
あなたのご両親は、奥様の義理の両親。
今後の自分たち家族の事なのだから、まず奥様としっかり話し合わなきゃ。
申し訳ないとか逃げてる場合じゃないと思うよ。
30名無しさん@HOME:2013/06/24(月) 18:24:07.75 P
えっまさか実家に入る気でいるの?
それはおかしいよ
31名無しさん@HOME:2013/06/24(月) 18:28:47.01 0
>>23をみると、実家に入ることは考えてないようだよ?
32名無しさん@HOME:2013/06/24(月) 18:31:19.26 O
>>28
実親にしろ義理の親にしろ、
介護しないなら金を出すんだよ。
そうすりゃ介護してる兄弟姉妹が、
まだ納得がいく。
ただし金を出しても口は出すなよ。
自分が親にしてやりたい介護があるなら覚悟してやれ。
今までの親子関係によっては、
手厚く介護してやりたいという子供もいるだろうからな。
繰り返すが、
誰かがやってくれている介護には、
決して文句は言わないことだ。
33名無しさん@HOME:2013/06/24(月) 18:36:39.39 P
>>31
なるほど安心
でも…いい人みたいで不安

>>32
上の方見ると他の兄妹は介護しない(一人は宣言済み)
みたいに見えるんだけどね…
34名無しさん@HOME:2013/06/24(月) 18:55:14.91 0
やっぱ、逃げてますよねえ...

出来る事なら今の自分の家で暮らしたいです。今の生活崩したくないです。

次男夫婦は、嫁(長女)の両親の面倒見るそうです
実の姉は他県で旦那の母の面倒見てます

残ってるのは俺だけ...
35名無しさん@HOME:2013/06/24(月) 19:18:22.15 0
当面は介護審査などしてもらって、現状維持、福祉の人に相談で行こうと思います。
進展があったらそのつど書き込みますので、ご助言いただけたら幸いです。
36名無しさん@HOME:2013/06/24(月) 19:29:26.76 0
>>32
ほんとにそうだよね。
金も手も出さず、口だけ出す我が妹。
親は親で、外面が良いというか。
なんでたまーにくる妹や、デイケアの送迎の人とかだけに
気を使って愛想良くしてるんだろ。
ここでもずっと話題になってたけど、自分の一番近い人
一番世話になってる人に気を使えないじじばばが多いのはなぜなんだろうね。
37名無しさん@HOME:2013/06/24(月) 20:23:22.62 0
一番近い人で世話になってる人に対しては、もう逃げないだろうとでも思っているのかね。
私は「ボケたから常識も何もなくなったのかな〜」と思ってるんだけど…。

うちの母親も、猫撫で声で話しかけてくるケアマネとか、デイのスタッフに対しては満面の笑みで喋るけど
私の娘夫婦が1ヶ月に1回程遊びに来た時は仏頂面で、娘達が帰るまでリビングにドンッと座っている。
娘は気を遣って色々話しかけたりするんだけど、婆さんは最低限の返事しかしないし娘婿にも申し訳ない。
こうやって近くにいる孫にまでどんどん嫌われていくんだね。
38名無しさん@HOME:2013/06/24(月) 21:10:23.41 0
>>14
独身・長男・嫁さん欲しい(汗)介護一段落の長男です。
自分は独身だから、いったん仕事を辞めて施設空き待ちをできたので
奥様、お子さんが居たら家庭崩壊の原因になるかと思います。

介護要員(14さんご家族)が同居するなどすると、
介護サービスを受けられる順番が後回しになるのが
介護の現状です。

一緒にに住んであげた方がと気持ちと、介護のシステムは違います。
自分も小さいながらも本家ですが、
とてもお墓の心配なんてしてられる状況ではなくなります。

兄弟姉妹間もきれいごとは言っていられなくなります。
きちんと負担分の取り決めをした方がいいと思います。
39名無しさん@HOME:2013/06/24(月) 22:02:55.09 0
前に妖怪が退院時に看護師たちにお礼のお菓子を買えと言われ拒否った者です
退院前日にまた電話してきて「買ってきてくれ」って言われたけど
その日自分でお気楽に過ごせる唯一の休日だったから「行く暇ないし!!」と言ってやった
...で退院日に看護師たちにお礼言って車椅子に乗せエレベーター中で
「お礼をしなかったから誰も見送りしてくれない」だの愚痴愚痴言いだした
あまりに幼稚でバカげた発想に後ろからどつきたくなった(怒)
心底お礼をしたいより単に構ってほしいだけじゃん
帰宅すれば早々家具を動かせだの何だのかんだの
こっちは送迎だ手続きだなんだかんだとバタバタ動いて一息つきたいのに
自分がしたい事は今すぐしてほしいんだよな...ホントKYすぎ
40名無しさん@HOME:2013/06/24(月) 22:21:20.51 O
>>39
お疲れ様〜
うちも同じようなものだから分かるよ
「心付けをあげると看護師の態度が違うのよ」って、買ってこいアピールしてくる
私がスルーしていると「自分で買いに行きたくても行けないのに…」と可哀想アピールしてくる
ど突きたくなるよね
自分のしてほしいことばかり言って、周りの都合や体調など気遣えないのも同じ
うちは認知のない身体介護だから、こちらの都合や体調について説明して聞かせるんだけど、
要介護の自分がすべてにおいて一番優先されるべきと思いこんでいて、全く理解しようとしないよ
41名無しさん@HOME:2013/06/25(火) 02:15:02.61 0
>>38

有難うございます14です

同居の場合サービスは後回しになる可能性ありですか...ふむふむ勉強になります。
負担分の取り決めかあ...交渉しなきゃなんないですよね

38番さんも本家とありますが家に入られたのですか?長男のようで元々家にいたのかなあ?
お仕事やめられたのは凄い決意ですね...

いろいろ考えちゃうと眠れなくなってしまう今日この頃
42名無しさん@HOME:2013/06/25(火) 02:25:59.30 0
すいません41の追伸

他家に嫁いだり、姓を変えて養子(父の入院の件があってから次男は姓変える言い始めた)
になっても実子なら負担分の数に入れて問題ないですよね?
43名無しさん@HOME:2013/06/25(火) 03:10:45.09 0
面倒を見るのであれば、
末子ということで辛いことが起こるかも知れません。
姉兄が話を聞いてくれる方であればいいのですが、
遺産相続にも影響が出るかもしれませんので。
44名無しさん@HOME:2013/06/25(火) 03:33:34.01 0
>>43

有難うございます14です

辛い事がおこるかもですか...できれば介護は避けたいです

避ける方法とかあるんですか?
45名無しさん@HOME:2013/06/25(火) 06:39:39.30 0
「...」ばっかりでうざい。
優柔不断で兄弟の言いなりなのが良く分かる。
46名無しさん@HOME:2013/06/25(火) 06:44:43.90 0
優柔不断...この件に関してはまったく否定できないです。そのとうり。
47名無しさん@HOME:2013/06/25(火) 07:37:08.72 0
>>44
ご実家が持ち家かな?そしてその資産価値は?
ご実家の父母の年金はどれくらいかな?
ご実家の預貯金はいくらぐらいあるのかな?

ここに書けとは言わないけど 兄弟でそのあたりの事も前提に介護の話進めているんだろうか
例え数百万しかない遺産でも介護に関わらなかった兄弟が寄越せとごねる事も多い

出来れば介護を避けたいのなら親の資産全部使い果たす覚悟で兄弟にも了承とって施設に入居させるか個人的に雇ってヘルパーに全部委託
また親の資産では足りなかった場合兄弟で費用まかなう事の了承も取り付ける
そんなもんかな
48名無しさん@HOME:2013/06/25(火) 07:58:11.73 0
とりあえずの懸案事項としては血糖値の計測、インシュリン注射、食事制限?
の管理ってとこかな。お母様が管理するのは無理なんでしょうか。

ご自宅の方は手すりなど設備は行っているのでしょうか。
介護保険で出来る工事もありますよ。
49名無しさん@HOME:2013/06/25(火) 08:21:18.27 0
>>47
兄弟間での虐めのターゲットであるヘタレ14が果たして
そんなことできるかどうかw
50名無しさん@HOME:2013/06/25(火) 08:28:07.09 0
>>49
私はこのスレでいろんな情報もらったよ
それが出来るかどうかは別問題
同じ介護で苦しんでいる人を笑う気にはなれない
51名無しさん@HOME:2013/06/25(火) 09:37:04.06 0
笑う気にはなれないけど、ちょっとな、とも思う。
できれば介護を避けたいなんて、みんな同じ。
避けるなら金銭的負担も含め、>>47の言う通り誰かに全部委託するしかないよ。
お金は出すよ、と言えば案外次男も「やる」と言い出したりしてな。
52名無しさん@HOME:2013/06/25(火) 09:48:22.26 O
う〜ん
次男は絶対やりそうになくない?
養子に入ると言い出してるくらいだからね
もっとも、養子に入ったからと言って、法的に実親と血縁関係が消滅するわけじゃないけどね
それにしても次男ってよほど嫁さんの親がいいみたいだね
相当金持ってるのかな
んで、実家は金ないんで関わりたくないということか?
53名無しさん@HOME:2013/06/25(火) 09:59:20.58 0
>>50
介護で苦しんでるの?
次男からガーガー言われてるからオロオロしてるんでしょう。
自分で優柔不断ともいってるし。
54名無しさん@HOME:2013/06/25(火) 10:25:36.66 0
>>52
いや、そういう人っているよ。
次男が「介護逃げたさ」故に養子に入るとか言ってるのだったら特に。
昔祖母を看てた時に、叔母夫婦がそうだった。
知らない出来ない〜夫の親を看ないとけないかもしれない〜
を繰り返してたけど、
「金銭的負担は私が(母)請け負うから」と言ったら夫婦揃ってやる気満々に。
結局住宅事情で私と母が看る事になったんだけどね。
55名無しさん@HOME:2013/06/25(火) 10:37:27.38 0
>>39
お疲れー
うちも似たような感じでわがまま放題のかまってちゃんだな
入院中に通販のお菓子を勝手に注文してナースや担当医に送っていたのでびっくり
後日、請求書が来た…
しかもそろそろ着いているはずなのに誰も何も言わないと不満タラタラ
他の人もいる病室でそんなこと言わないだろ!と〆
婦長さんがこっそり気を使わないでくださいね。と言ってくれて来たので
伝えたらこれでもう少し待遇が良くなるかなだとさ
自分の事ばっかりなんだよね、感謝なんかない
56名無しさん@HOME:2013/06/25(火) 11:18:47.22 0
>>40 >>55
レスありがと♪
数年前の骨折リハビリ入院時の退院時なんて
産休間近の看護師に住所まで聞いて出産祝いまで送ってたよ
お礼の手紙は来たけど内祝いみたいな品物が無いのが不満らしく
非常識だ!!みたいな逆切れモード
先方にすれば通りすがりの単なる入院患者なわけで
個人的な知り合いでもないのにかえって迷惑なのにさ
そこまでしなくても...と言っても妖怪は聞かないよね
見栄っぱりなだけで余計な出費はおさえたいっす
57名無しさん@HOME:2013/06/25(火) 11:53:45.79 O
>>54
そんな人がいるとは、思いもよらなかった
介護にかかる実費を工面してもらえても、結局無給の奴隷なのに…
しかも娘が介護のお金工面するってことは、本人に十分な資産がないと考えられるよね
介護しても何も残らないのに、何故やりたいと思えるのだろう、不思議だ
58名無しさん@HOME:2013/06/25(火) 13:10:45.06 0
>>57
>結局無給の奴隷なのに
ほんとそうだよね。
うちは、祖父が鬼畜で、妻である祖母の入院費とか
一切出さなかったのよね。年金貯めこんでたのに。
だから、長女である母や孫の私まで出すはめになったんだけど。
叔母夫婦は、軽く同居する・・くらいの考えでいたんじゃないかな。
経済的負担ない上、同居すれば、貯めてる年金を全部自分たちがもらえる。
そんな軽くて甘い考えだったと思う。
そして、そこまでして貯めた年金は、どうしようもない叔父が全部
借金だのギャンブルだのにつぎこんで、一銭も残らなかったわけだがw
59名無しさん@HOME:2013/06/25(火) 14:14:38.12 O
このスレは「介護を愚痴って分かち合う」だよね。
まだ介護してもいない、
しかも介護はやりたくないから、
逃げる方法を教えてクレクレな連投野郎に、
いい加減ムカついてるんですが。
介護の不安は分かるが、
今実際に介護してる自分らからみたら、
ふざけんなだよ。

こっちは毎日終わらない介護で疲れてさ、
介護してる同士で愚痴を言ったり、聞いたり、
アドバイスし合ったりしてるのに、
まだやってもいないことダラダラと書きこんで。
いい加減スレちだと思うから、適当なスレに移動して欲しい。
60名無しさん@HOME:2013/06/25(火) 14:26:05.37 O
>>59
まぁ確かにグダグダ長く続いてちょっとうんざりしていたけど、
あの相談者は逃げたいと言いつつも介護認定の手配とかはしているし、
結局自分しかいないって感じで、完全に逃げられそうもない
本当に逃げ足の早い人は、こんなところで相談する前に逃げ切ってるって
分からない〜できない〜知らない〜ってさ
他のスレって言っても適当なスレが見当たらないと思うし、
ウザくない程度で、いかに介護地獄を避けるかの相談はあっていいと思う
61名無しさん@HOME:2013/06/25(火) 14:34:49.40 0
自分も>>59と同じで、ふざけんなと思ってたクチ
ただ闇雲に不安だ不安だと連呼するからいらつくんだよな
気持ちは解らないでもないけど自分がしなくても結局誰かは介護をしないとならない
ここにいるのは、その介護をしている人だからさ
少しは自分で考えて決めた事でもあれば、また違うんだろうけど
つーか、ここに相談する前に兄弟や妻と話し合えよってかんじ
62名無しさん@HOME:2013/06/25(火) 15:09:29.81 O
兄弟なんかいると思うからいけないんだよ。
もう兄弟なんかあてにしなきゃいい。
私は一人っ子だし、どうしようなんて考えてる暇なんか無かったよ。
63名無しさん@HOME:2013/06/25(火) 15:43:13.26 O
私も一人っ子で、急に親が倒れて何も考える間もなく調べる間もなく同居しちゃって、今すごく後悔している
もっと早く2chの介護関係のスレの存在を知っていたら、「同居介護なんて絶対無理です」と言い張って病院から施設に入れられたかなと思う
それにしても、上の相談者の姉や次男みたいな立場の人がうらやましい
「(介護のことは)三男に言って」で済んでしまうから気楽でいいよね
64名無しさん@HOME:2013/06/25(火) 15:52:59.80 0
>>63
羨ましいって・・・件の相談者の次男はともかく、姉はお姑さんを見てるんだよ。
義親と実親、一緒に見られないよなかなか。
兄弟いなけりゃ考える必要もないけど、いるんだからいないと思えは無理な話だ。
65名無しさん@HOME:2013/06/25(火) 15:53:23.56 O
介護するまで介護スレとか知らなかったもんなぁ
私は一人っ子で同居してた
退院したけど…
退院せずに転院し続けたら良かったんだなぁと思う
リハビリももっとできただろうし…
66名無しさん@HOME:2013/06/25(火) 15:56:31.47 0
一人っ子の人も頼りたい時に頼れる人がいない、と不安なのもわかるんだけど
他に兄弟がいるのにまったく知らぬふりされるのも本当に嫌になるよ。
そして親が亡くなったら数百万程度の遺産でも、絶対半分寄越せ!と言ってきそうな性格だし。
今は全く絶縁したかのような状態なんだけど、親が亡くなった時に知らせないわけにもいかないしねぇ。
一人っ子でも介護生活は無理だと思ったら病院から施設へ…
兄弟がいる場合でもお金の問題と出来ること、出来ないことをきっちりさせておかないとダメだね。
67名無しさん@HOME:2013/06/25(火) 16:16:03.04 O
>>64
うらやましいは言い過ぎたけど、もしそのお姉さんが一人っ子だったとして、
お姑さんの介護中に実親が倒れたら、実親の入院手続きや退院後の施設の手配もやらざるを得ないよね
三男のおかげで大きな心配事や手間が一つ減るという意味でいいよなと思ってしまった
68名無しさん@HOME:2013/06/25(火) 16:42:29.56 0
>>67
それは、あくまでも協力的で頼りになる兄弟がいたら・・という話だよね。
そういう兄弟ばかりでもないし、作業は分担出来たにしても
返って気苦労が増えたりね。
最初から逃げ姿勢の兄弟もいるしさ。いないなら諦めもつくけど。
頭では解っていても、きっちり分担というのはなかなか出来ないもんだよ。
69名無しさん@HOME:2013/06/25(火) 17:10:32.63 0
きっちり分担は難しいね。
たまたま偶然、姉妹は遠方に嫁いで自分が実家から車で30分の距離に住んでいたら
遠方にいる姉妹はまるっきり手伝いもしない、お金も出さないと言うのは良くあるしね。
「遠くに住んでて手伝いできないけどお金の援助はするから」なんて
言ってくれる姉妹兄弟のほうが珍しいだろう。
70名無しさん@HOME:2013/06/25(火) 17:29:49.22 O
>>67
件の姉さんは一応姑の介護中の人だからあまり言いにくいけど、実家のことに関しては>>69の遠方の姉妹みたいな立場だよね
実親の介護は手伝わなくてもなんとかなる、金も出さなくてもなんとかなるという立場
姑の介護で苦労しているだろうから今後どういう出方をするか分からない(お金を出すと言うかもしれない)けどね
結局、姉妹いる人は実親介護に関しては遠くに嫁いだ者勝ちになることが多いよね
71名無しさん@HOME:2013/06/25(火) 18:14:29.44 0
>>69
> 「遠くに住んでて手伝いできないけどお金の援助はするから」
皆無に等しいね、そんな兄弟姉妹
「できることはするなら、なんでも言って」なんて言いつつ、
一緒に暮らしてないし〜、わからないし〜で、通す
お金の事にしても、何故か介護する側から(他の兄弟姉妹へ)頼む、
という形になってしまう事が多いもんね
72名無しさん@HOME:2013/06/25(火) 18:21:25.19 0
本当に逃げた者勝ちだよ。
今の時代は誰だって(と言うと語弊があるけど)自分の家の事・子育て・仕事等でイッパイだし
子供がある程度大きくなっていたとしても、今度は自分達の老後の資金を貯めなきゃいけない。
今まで二馬力で稼いでいたのに仕事を辞めて、介護だけやってたら
自分たちの老後はどうなるのか。
73名無しさん@HOME:2013/06/25(火) 18:41:38.26 O
姉妹の場合は遠方に嫁いだ者勝ち、兄弟の場合は俺はやらないからな!と言い張った者勝ち
74名無しさん@HOME:2013/06/25(火) 18:50:52.94 0
最近は親が長生き過ぎて子供が先か同じ位に亡くなる場合も多いね。
親90歳、息子70歳近くとかだと介護で無理してる子供の方が
先にあの世に逝っちゃう可能性も高い。
長生きはメデタイといっても何かおかしい気がする。
75名無しさん@HOME:2013/06/25(火) 19:35:51.59 0
お疲れ様です
14です。

手前味噌な筆問ばかりしてしまい気分を害されたかた申し訳ありません。
76名無しさん@HOME:2013/06/25(火) 19:37:32.67 0
訂正

申し訳ありませんでした。
77名無しさん@HOME:2013/06/25(火) 20:03:33.87 O
手前味噌って……
78名無しさん@HOME:2013/06/25(火) 20:17:55.02 0
家はそろそろ資金がヤバイ
唯一の貯金崩したら介護解放された途端に自分の人生が詰む
というより、あと何年で終わるのか先が見えなさすぎ

誰か助けて〜! なんてくれないもんな
79名無しさん@HOME:2013/06/25(火) 20:52:36.42 0
うちも同じだ。私の人生既に詰んでるかも。
何年続くだろうね〜。先が見えなくてつらいな。
80名無しさん@HOME:2013/06/25(火) 21:11:26.81 0
平均寿命なんて言うからさ、10年前に解放されるつもりでやって来たのに、おかしい
81名無しさん@HOME:2013/06/25(火) 21:41:55.58 0
14ですが再度訂正

手前味噌ではなく自分勝手でした、重ね重ねすみませんでした。
82名無しさん@HOME:2013/06/25(火) 22:34:55.04 0
>>78
ほんとだよね
食って出して不満ばっかり言ってるやつの世話で自分の人生詰むとか…
仕事したい自分のしたいように生きたい
83名無しさん@HOME:2013/06/25(火) 22:39:51.14 O
どこも同じだね
84名無しさん@HOME:2013/06/25(火) 22:56:15.72 0
>>40
父親も長男なんですよ。
本家というとちょっとニュアンスが違うかもしれないですね。

元々、母親が病気がちだったのでずっと実家住まいです。

自分は嫁に行った妹が居ますが、
一切介護に協力できないから何もいらない(とは言っています)
一応予防線は張っていますが。

すごい決意といいますか、仕事が続行不能になったといった方が近いです。
父親も年ですし、仕事中に二人そろって救急搬送されるというようなこともあったので
行くに行けない状況になった感じです。

まずは奥様とよく話し合ってからご兄弟と交渉かと思います。
平日の事務手続き等ははおそらく奥様の協力が必要でしょうから。

幸い、母は施設で落ち着いてきました。
同居することが必ずしも好結果を生むとは限らないと思います。

あと、結局はお金次第な面が大きいので、年金・財産なども把握されることをお勧めします。
85名無しさん@HOME:2013/06/25(火) 22:57:34.22 0
間違えました
>>84 は >>41さんへ
86名無しさん@HOME:2013/06/26(水) 07:09:19.82 0
>>82
施設に預ければいいのに。どうして家で面倒見てるの?
87名無しさん@HOME:2013/06/26(水) 07:17:09.59 0
>>86
安いところは何年も空き待ちで 高いところに入れるだけの資金がないひとがほとんどだよ
88名無しさん@HOME:2013/06/26(水) 07:43:21.59 0
世帯分離しても施設入所は無理?
もう施設入ってもらって仕事するしかないと思うけど
本人がなぜか「家に帰りたい」と言うから出来たとしてもハードル高い
89名無しさん@HOME:2013/06/26(水) 08:05:28.52 O
今朝になって急に何もかも投げ出したくなってしまった。
海外から一時帰国してる姉は、
介護に全く関わらず(お金を出してくれるとか、相談に乗ってくれるとか全く無し)、
連絡も寄越さない。
私は海外のどこにいるかも、一時帰国の連絡先すら知らされず、
ようやく人づてに分かったのは海外の住所のみ。
今、日本にいるのに海外に連絡したっていないじゃん。
下手に連絡されて、
面倒な話をされたくないんだろうな。
実家の電話番号は変わってないし、
親が介護状態になる前は海外から電話してきたクセに。
日本にいて一切連絡してこない。
私が知らない間に、親の病院へ見舞いに一度だけ顔出したらしいけどね。

なんだか今まで気をはって、
両親の介護を綱渡りのように必死にやってきたけど、
バカバカしくなってしまった。
自分の人生なんか全く楽しむ時間もないのに、
姉は渡航先で親の心配や世話をしないで生きていると思ったら、
消えたくなった、
何もかも放り出したい。
90名無しさん@HOME:2013/06/26(水) 09:14:55.58 0
>>89
気持ち分かるわ…
ウチは、反対に、日本で敷地内同居をしていた姉が介護拒否をして、海外に住んでいた自分が親に泣きつかれて帰国。同居介護で19年になる。
海外で築いた生活を全部捨てて、色々あったけど、姉は、その後、親と喧嘩して出て行って音沙汰なし。
元々当てにしていなかったので、どうということはないけど、子供の頃から疎まれてきた私が、介護をして、甘やかされて育った姉が、介護を放り投げた理不尽さに、時々、全てを投げ出したくなるよ。
91名無しさん@HOME:2013/06/26(水) 09:59:03.18 0
>>90
うちも同じだ ずっと甘やかされて育った姉が親の介護することになったけど やっぱり無理で家を出て行った
月50万貰える仕事投げ打って母と同居して母の年金だけで生活してきた
今年初め母が末期ガンと知らされ音信不通だった姉に連絡したので一応見舞いにだけは来た
母が亡くなって今は遺産整理(微々たるもの)の最中だけど
姉が遺産欲しがるのは解っている 呆れるばかりだ

でもね、近所の人たちや親族は私の事を解ってくれている
確かに介護からうまく逃げれば楽かもしれないけどね それは人間関係を狭めるだけだよ
私も実家の近所の人達との人間関係はウザイだけだったけど
今回母の葬儀は家族葬と言うことで地元の風習はいっさい従わず香典も全部断った
そしたら、近所の人たちが香典代わりに私とランチしましょうって話が持ち上がっているみたいだ
お金じゃなくて気持ちなんだとつくづく感じている
92名無しさん@HOME:2013/06/26(水) 11:07:46.44 0
妖怪は親父
頼んだことはやらないくせに
頼んでない迷惑なことは手間ひまかけてやってくる祖母がうざい殺したい
93名無しさん@HOME:2013/06/26(水) 11:30:45.40 O
甘やかされて育った人は職場などでも逃げ足が早いよね
介護からさっさと逃げてしまうのも納得
逆に、責任感を持つように、真面目であるように育てられた人は、
仕事で色々押し付けられたりするし、介護でも「自分以外にする人がいない」事態に追い込まれる感じ
94名無しさん@HOME:2013/06/26(水) 11:59:45.69 0
逃げ出したいけどできない…
これって情なのかな
そんなもの無くなったらいいのに
自由になりたい
95名無しさん@HOME:2013/06/26(水) 12:06:27.85 0
ちょっとスレ違いかもしれないけど
自分が数十年ぶりに母親と同居する決心したきっかけは
大腿骨骨折入院後に要介護(当時は軽度)になったこと
でも一番の原因は入院中に同室で知り合った患者がいて
退院すれば終わる関係くらいのはずが退院後しばらくして
夫婦で家に出入りするようになったこと
電話するたびにやたらその夫婦の名前が出てきて気付いたんだけど
女同士気が合うならともかく常にダンナも一緒で
家の中の不具合とか直してくれたり車で買い物や温泉行ったり
どう考えても不自然に接近してる感じ
高齢独居の母は「親切な夫婦」って感じで絶大な信頼していたど
そんなの危なっかしくて怪しくて不安で仕方なかった
注意すれば「あんたは人を疑って悪く言う」とか逆切れされる
合鍵を渡さんばかりの親密度に危機感感じたから
このままで何かあってからじゃ遅いと思って同居に踏み切った
現在...同居後思った通りその夫婦はフェイドアウトしていった
同居は数年経っても慣れなくて毎年のように問題起きるし散々
頑固な妖怪を動かすためなら関係者に頭下げまくってるよ
96名無しさん@HOME:2013/06/26(水) 12:49:58.09 0
みんな大変だよね
私もちょっと愚痴らせて。
うちは母親が持病持ちで、父親が末期癌で妖怪に。
母親の持病が発覚した数年前、命には別状ないものの
めまいで立ち上がることがままならなくて日常生活すべて介助が必要だった。
そんな時に妹は(すでに入籍して別居していたが)披露宴を強行。
母が出席出来るかどうかも危ういのに、式の手伝いもさせ
持病を悪化させ看病する私は、もう仕事をやめざるをえなくなった。
で、なんとか落ち着いてきたと思ったら、今度は父親の余命宣告と妖怪。
在宅医療しか道がなくて、病人二人抱えている状態。
父親は明日どうなるかもわからないのに、母も私も手一杯なのに
妹、今度は妊娠したと言ってきた。
結婚や妊娠は慶事だからあまり言いたくないし、言えない。
けど、自分の親が病気で動けない時に披露宴だ妊娠だとかいって
親に手伝いを強要させたり、たまに実家に来たらお客様状態で
何もしないって、どういう事なの。
いつ死ぬかと怯えて情緒不安定になってる父親に、胎児映像を無理やり見せて
更なる情緒不安定に追い込んで余計手をかけさせるって、なんなの。
すぐ傍に住んでる癖に、自分の用事がある時以外は一切来ない。
私は仕事やめなくちゃならなかったのに、自分は有給取って旅行。
姉妹の慶事だから喜びたいのに、素直に喜べない。
97名無しさん@HOME:2013/06/26(水) 13:03:16.51 0
>>95
その夫婦怪しすぎる
詐欺とかそういうのに騙されやすくなるよね、ほんとに
病気とか怪我すると構ってちゃん傾向もひっどくなるし
98名無しさん@HOME:2013/06/26(水) 13:09:56.63 0
>>95
実害ないうちに阻止できて何よりだったね
うちの祖父も同じようなことがあったわ
猫なで声で優しい事言ってくる近所の水商売屋に
実印まで預けてしまうという恐ろしい状態だった
何を言っても聞かないんだよねー
仕方なく遠方のうちで引き取り強制縁切り
同居したあとうちにまで電話してきて、怪しすぎる人だった
年寄りって、自分に優しければなんでも「いい人」になっちゃうから困る
99名無しさん@HOME:2013/06/26(水) 13:11:10.61 O
>>96
そんなの喜べなくて当然だよ
100名無しさん@HOME:2013/06/26(水) 13:37:03.16 0
>>92
うちは父が妖怪で、余計な口出しするのか母だ
寝たきりでも大人しい父より、自分は何もしないであーしろこーしろ言う母がウザすぎ
せめて自分のことだけでもすれば良いのに、自分の茶碗すら洗わないくせに父を厄介者呼ばわりする
厄介なのは父よりあなたの方なのに
101名無しさん@HOME:2013/06/26(水) 13:41:14.37 0
>>95
>>98
尼崎事件みたいにならなくて良かったね
102名無しさん@HOME:2013/06/26(水) 15:33:52.27 O
うちの妖怪父、最近家庭内の事を何でも把握したいらしくすごいうるさい
買う前に俺に何の相談も報告もない!俺は除け者か!!とキレだした
買うものって言っても、食料品日用品だよ…
いちいち何に使うんだとか詮索してきて本当にうんざりだ
元気な時は家庭なんて全く顧みない興味もなかったくせにな
妖怪になって暇なもんだからうるさくてしょうがないよ

こっちは家事とあんたの世話で忙しいんだ
暇じじいのお守りなんかしてられん
103名無しさん@HOME:2013/06/26(水) 16:03:34.42 0
なんとか切り詰めようと調べていたら、家の自治体では
高齢者のみの世帯なら介護保険料の自己負担分が半額になるらしい

介護者に収入のない場合、みなさん世帯分離ってやってますか?
104名無しさん@HOME:2013/06/26(水) 16:09:39.80 O
やりもしないのに口だけ出されるの本当に腹立つよね。
こっちは一生懸命妖怪のためにやってるのにさ。

毎日毎日、妖怪両親のことで追われて疲れが取れないし、
ストレス半端ない。
何で後から後からこんなにやることが出てくるんだ。
と思ったら、
妖怪両親が保険のことや預金のこと等を、
教えておいてくれなかったからだった。
あちこちから電話が入って、その度に手続きや未納分を初めて知り、
支払いや手続きばかりに追われてる。
教えておいてくれたら、まだこんなに大変じゃなかったのに。

また妖怪のために契約したリハビリパンツとか配食とかを、
私の知らない内に解約して、
しかも契約先を詐欺か何かだと勘違いしてたらしく、
電話で怒鳴り付けたらしい。
おかげで再契約する為に、
それまでの未払い分支払い、
平謝りして再契約お願いするはめに。
毒妖怪両親の為に手続きに時間取られて、
また解約→再契約…のループ本当に疲れた。
私自身も役所の手続きあるのに、
やってる時間ないよ。
こんな生活から早く抜け出したい。
105名無しさん@HOME:2013/06/26(水) 17:05:38.76 0
>>104
わかります!!
せっかく契約しても黙って解約したりキャンセルしたりするんだよなぁ
そういう時だけ積極的で悪意を感じる...(怒)

やっと週2回のデイ契約したんだけど担当者が説明の時に
「いろんな人が来ますよ〜半日だけって人もいますし」
なんて余計なこと言われたからドキドキ
こっちは朝から夕方までやっと手に入るフリータイムなんだから

人には「適当に息抜きして無理しないでね」って言われても
その適当な時間が難しい現実
数時間なんて居眠りしたらあっという間だし
連泊のショートステイなんて夢のまた夢
106名無しさん@HOME:2013/06/26(水) 17:07:33.24 0
上手く使えば利用できそうでない?
全くノータッチな兄弟もいるんだから
107名無しさん@HOME:2013/06/26(水) 17:30:45.69 0
>>99
ありがとう。
ちょっとだけ気が楽になった。
108名無しさん@HOME:2013/06/26(水) 17:41:47.36 0
>>104
要介護3以上になったらそこまで知恵が回らなくなるのかな。
うちは自分から電話したりするのは昔から苦手な親だから、キャンセル等はしないけど
「要介護」で一般常識からはズレてるのに、ある一部に関しては全く普通にやるよね。
特に自分に利害関係やこだわりがある事には、頭が正常に戻る気がする。
本当に怖い病だ。
109名無しさん@HOME:2013/06/27(木) 00:21:41.90 0
>>104
わかる
しかもなんかこれ頼んだよって言った瞬間そんなもの絶対いらない!余計なもの買うな!
とむやみに発狂するくせに
目の前にあると普通に食べたり、普通に使ったりするし
110名無しさん@HOME:2013/06/27(木) 00:41:10.72 0
>>109
104さんじゃないけど、自分が書いたかと思った!
うちもまったく同じ。デイケアなんて絶対いかない!余計な金使うな!って・・・
普通に使ったり食べたり、なんて以上に、自分が一番使ったり食べたりするくせにね。
111名無しさん@HOME:2013/06/27(木) 01:51:32.67 O
涼しいズボン買ってきてやって着せたら喜んでたくせに、もう着ないと言い出した。
デイでなんか言われたらしい。
もうやんなるわ!
112名無しさん@HOME:2013/06/27(木) 02:39:37.68 O
あるある
破けてるの着てるから、
買ってきたんだけど、
そのボロボロのが着心地良いのと勿体無いからって、
結局ボロボロのばかり着てる。
周りは私がボロ着せてると思ってるんだろうな…。

あと、上にも書いてあるけど、
デイとかヘルパーさんを断るのに、
私が家に誰か入るのを嫌がってるという理由を付けて、
断ってたことを最近になって初めて知った…。
何で人のせいにするんだよ。
自分が時間通りに動くのが面倒だから、キャンセルしまくりなクセに。
病院やケアマネさんやヘルパーさんは、
妖怪母の性格分かってると思ってたんだけど、
私の知らないところで、そんなことになってたなんてショックだ
113名無しさん@HOME:2013/06/27(木) 02:48:40.13 0
高齢者の話を鵜呑みにする時点でまぁ、駄目な業者だよな。
いや、自分たちの都合よく解釈してるだけかもしれん。
ってそれが本音か。どっちにしても駄目だね
114名無しさん@HOME:2013/06/27(木) 03:14:23.91 O
鵜呑みにされたら介護者がたまったもんじゃないよね。
今朝もヘルパーさん来るのに起こしてもなかなか起きなくて、
ヘルパーさん来るから朝食食べないとって伝えたら、
「今日は疲れちゃったからキャンセルする」と言ってきかなかった。
あと数十分で来るのに…。
ところがヘルパーさんが来ると、
シャキッと(まではいかないけど)して話を合わせるから、
ヘルパーさんには分からないのは無理ないのかもしれないけど。
さっきまで自分が面倒だから断るって言ってたのに。
ヘルパーさんが帰る時に、
娘さんが嫌がるからキャンセルされてたみたいでと言われてショックだった。
こんなにやってきたのに、
そんな言われようはないなと…。
115名無しさん@HOME:2013/06/27(木) 04:29:25.13 0
>>112
ボロボロのは処分してしまっていいよ。
>>114
嘘を付くとか、本人が面倒くさがってったことを暴露していいよ。
116名無しさん@HOME:2013/06/27(木) 07:11:30.96 0
家もある
服買ってあげると何だかんだ文句言って押し入れに突っ込んで着ない
何年か経って「こんな服があった!○○子(実妹)がくれたんだっけ?」
私が買ってきたのが気に入らないってだけかよ、みたいな
117名無しさん@HOME:2013/06/27(木) 09:43:28.01 O
ボロい服、猫に敷いてやって汚れたら捨てようと思うんだけどさあ
妖怪の匂いが好きなのか、生地が好きなのかわからないけど、抱きついて寝てるから捨てにくくて〜
ジャージとか水っけ吸わないのは、そのまま捨ててる
118名無しさん@HOME:2013/06/27(木) 12:04:55.15 O
>>114
お疲れ様
うちも、病院のソーシャルワーカーが親の言うこと信じちゃって、ショックだったよ
脳卒中で急に倒れて要介護になって、初めて介護認定受けてケアマネ頼んだらなんか変だった
ケアマネがヘルパーをしきりに勧めるの
「娘さんがヘルパーさんと一緒に家事しながらやり方覚えて〜」と言われて「?」となった
よく聞いてみたら、親が病院のソーシャルワーカーに「娘は寝てばかりで全く家事をしない、全部私がやっていた」と話していたらしい
ソーシャルワーカーがケアマネにそれを事実として伝えたから、ケアマネも信じてしまったらしい
介護関係って、誰か一人事実を誤認すると、誤った事実がどんどんあちこちに伝わっていく
ちゃんとやってるのに誤解されるとたまらない気持ちになるよね
119名無しさん@HOME:2013/06/27(木) 12:17:53.49 0
皆さんお疲れ様
自分の都合いい話にいつの間にかなってるよね…
なんでそういうのまるっと信じちゃうんだろう
所で施設に入居させてる方いますか?
どういう判断で入居に至ったんでしょうか
悩んでいます…
120名無しさん@HOME:2013/06/27(木) 12:56:09.58 O
>>118
はぁ〜どこも同じだね
要介護者の妄言をまるっと信じる介護関係者って一体何なんだろうね
121名無しさん@HOME:2013/06/27(木) 12:56:56.38 0
>>116
それ、あるあるwwwwwwwww
普段からそばで介護してる人が一番ないがしろにされるwww
すげ、ムカつくwwww
122名無しさん@HOME:2013/06/27(木) 12:59:13.14 0
>>119
私の場合は義父をグループホームに入れたのは認知症で自分でもおかしいと思い始め自殺願望が出たため緊急に入れた
実母は大腸ガンの手術を受けたあと寝たきり状態になってしまったため私ひとりではどうにもならず
急遽有料老人ホーム手配して入所させた
入居させるだけの資金(親の年金など)があるなら 資料取り寄せたりして検討するだけしたらどうかな
ただ、うちの母入居させるときにケアマネからガンが転移してるというのが解っているとなかなか受け入れて貰えないと言われた
なんとか受け入れて貰えたけどね
123名無しさん@HOME:2013/06/27(木) 13:00:07.07 0
双方の言うことが一致してないとより信憑性のある方を個人的判断するしかない
実際家族間の高齢者の扱いがひどい家も多いから疑われちゃうんだろう
嘘つきチェッカーでも持ち歩いてくれるといいね
124名無しさん@HOME:2013/06/27(木) 13:22:08.40 O
>>123
ケアマネの方は、私が詳しく事情を説明したら分かってくれたけど、病院のソーシャルワーカーは最後まで分かってくれなかった
本当、嘘発見器でも常備してほしいよ
親は入院中はこまめに持ち物の整理していて、さぞかしきれい好きでシャキシャキな性格に見えたのだろうけど、
実際は自宅の母の部屋はすごい汚部屋なんだよね
専業なのに家事もしないでテレビばかり見ていたし
125名無しさん@HOME:2013/06/27(木) 13:34:53.28 O
>>124
嘘発見器、無理だよ。
本人は自分で全てやってると信じて話してるから、嘘ついたつもりはない。
126名無しさん@HOME:2013/06/27(木) 13:44:52.46 O
うわー!妖怪送り出してからいつの間にか爆睡しててこんな時間!ゴミも出し忘れてるし、洗濯もできなかった!なんか泣き出してしまいそう…
127名無しさん@HOME:2013/06/27(木) 13:45:20.55 0
話すことばかりちゃんとしてるならまだ見抜けるけど
見た限りやることなすことがどう見てもきっちりシャンとしてる人だったらなかなか見抜けないだろうなー
128名無しさん@HOME:2013/06/27(木) 14:24:49.49 O
>>124
病院の相談員は意外とそういうの分からない人がいるんだよ。
逆に看護師はよく見抜く。
129名無しさん@HOME:2013/06/27(木) 16:01:04.31 P
>>126
あなたにとって「休むこと」が一番必要だったのでは…
130名無しさん@HOME:2013/06/27(木) 21:23:23.72 0
頭クリアでもボケてても虚言や被害妄想は似たようなもんだよなぁ
自分が置き場所変えたり置き忘れたのに
「無い!! 無い!! あんた知らない?」ってすぐ騒ぐ
いじらねーし知らねーよと言えば「冷たいね」だと
ほとんどの場合自分の枕元にあったり引出しにしまいこんでたりして
よく捜しもしないでまずはこっちを疑う性悪妖怪
退院後知り合いに会うとすぐ病気や入院話
意識もうろうでよく覚えてないくせに
だんだんオーバーに言うから聞いてて恥ずかしくなる
同情してほしいのか何なんだろねマジむかつく!!
131名無しさん@HOME:2013/06/27(木) 22:19:54.21 0
年寄りは同情されるのが大好きだね。
同情というか「ソレは大変だったわねー!」とか言われると満足する。
うちの母も伯母に、娘が冷たいなどと言う話をどんどん膨らませて話し
「あらー、それはもうちょっと○○(私)ちゃんが気を使ってくれないとねぇ」
なんて言われると大層喜ぶ。

同居したいしたいって言ったのは自分なくせに
今更同居しなきゃ良かったって親戚や兄弟に言ってる母よ。
どこにでも行ってください。
132名無しさん@HOME:2013/06/28(金) 03:04:03.45 0
数分前の事も覚えてないくせに、なんで自分が捏造した「老眼鏡を盗られた」、
「○○で買った杖(買ってない)を盗られた」とかって話は覚えてて何度も何度も言うんだ!
133名無しさん@HOME:2013/06/28(金) 03:58:30.05 0
20年以上前に、スーパーで1万円札出したのに5千円札分のお釣りしかくれなかった、って話をもう100回は聞かされてる
それだけならまだしも先日は「あのスーパーに火をつけてやろうかしら」とか言い出してびっくりした
確実に痴呆への階段を昇ってる
もともと性格悪いから大変なことになりそう
134名無しさん@HOME:2013/06/28(金) 08:53:49.82 O
>>129
そうなんですかね?
寝ると罪悪感がひどくて…
起きたときに凄くドキドキしてて胃が痛いんですよ。
135名無しさん@HOME:2013/06/28(金) 09:50:04.26 0
>>134
かわいそう
1日くらい掃除とかしなくったって大丈夫なんだからグーグー寝てもいいんだよ
136名無しさん@HOME:2013/06/28(金) 09:50:30.08 0
>>134
睡眠は大切だよ。
洗濯は、部屋干しになってしまうけど、
除湿器があれば夜にでも干せるし少し気が楽だよ。
137名無しさん@HOME:2013/06/28(金) 11:46:08.60 O
皆さんとこの妖怪さんは幻臭?ってありますか?
うちは頭クリアの身体介護なんですが、最近、幻臭があるみたいなんです
例えば、「このパン食べようとしたら臭いが酷くて〜」と言うので見たら、封が開いてない状態で全く臭わない
別の日には「醤油の焦げた匂いが部屋に充満している!」と言うけど、何も臭わず
また別の日に「フルーツの匂いがすごい」と言うが、家にフルーツはない
母は「お前の鼻がおかしい」と主張しますが、私は料理の時など普通に匂い嗅げています
これって何かの病気のサインなんでしょうか?
138名無しさん@HOME:2013/06/28(金) 12:01:13.28 0
>>137
まさに今朝から妖怪父さんが、「煙臭い!カビ臭い!」と騒いで大変でした。
幻臭あります。
うちのは癌持ちなので、脳か鼻腔あたりに転移したか、
気分の浮き沈みが激しく、落ち着きもまったく無いので
精神的な問題(欝か、糖質とか)なのかなー、と思ってます。

うちの場合は始終幻臭を感じているのではなくて、時折感じるようで、
その時折は、妖怪本人が強くストレスや不安を感じたあとみたい。
(その原因も、全部自分なんですけどね)
確かに何かの病気の一症状として現れる場合もあるみたいですが、
そうでなくても出現するみたいですね、幻臭。
同じ匂いを感じないとこっちがおかしい扱いされちゃうので、本当面倒です。
139名無しさん@HOME:2013/06/28(金) 14:32:22.50 0
ゴミ箱や生ゴミを捨てるのにレジ袋を使っていて
ストックが無くなったからレジ袋を買ったんです
近所のスーパーは、レジ袋廃止になったし

そしたらすごい怒り出して
指定のゴミ袋をぶら下げておけばいい!とか
近所の○○さんの家は、ディスポーザーで生ゴミが出ないらしい!
金かけてまでゴミを出すのか!と
ゴミを出す事自体にまで文句を言い出してきました・・・

ディスポーザーは便利だけど、購入取り付けでこれくらい金額がかかる、云々と
説明したらそれは丸っきり無視して、また最初の
指定のゴミ袋をぶらさげておけばいい
近所の○○さんの家は〜〜
と、延々ループ 終いにはゴミを出すな!まで言い出しました
レジ袋を買っただけで、ここまで言われなくちゃならないのか・・
悲しくて仕方がありません
140名無しさん@HOME:2013/06/28(金) 14:41:40.10 P
>>139
タダで手に入る(入ってた)モノにお金を使うの嫌がりますよね
141名無しさん@HOME:2013/06/28(金) 15:20:01.60 O
>>137
う〜ん、、、認知症や統合失調症などが考えられるかな?
認知症始まったってことはない?
142名無しさん@HOME:2013/06/28(金) 21:52:02.50 0
たまに物凄くテンションが上がることあるよね。
段々と余計なことは言わなくなっていく。

リハパン使うようになってスーパーの袋が足りなくなった時に
お金を出して購入した。お金出して買うようになった時の気持ち分かる。
143名無しさん@HOME:2013/06/28(金) 21:56:15.05 0
市から貰ったオムツ券で、軽失禁パンツを買えないだろうか。
トイレをよく失敗するので、色々と汚れてきそう。。
144名無しさん@HOME:2013/06/28(金) 22:23:00.72 O
>>138
>>141
ありがとうございます
うちの場合は、朝起きて1時間後くらいや寝る直前にたまに幻臭がある様子です
精神的なものなのでしょうかね…ちょっとうちの場合はよく分からないです
認知症や統合失調症に幻覚の症状があるので、そういう病気になっちゃったのかなと不安で…
こっちがおかしい扱いされると本当に面倒で、疲れます
あまり続くようだったらかかりつけ医に相談してみます
145名無しさん@HOME:2013/06/29(土) 09:28:11.00 0
実母の介護5年目
最近、馬鹿馬鹿しい事で腹が立ったり涙が出てきたりする
母が変わったわけじゃなく、私の気持ちの問題なんだけど
私がくしゃみしたり、躓いたり、どこかにぶつかったりすると
母が笑うのが、本当に気に障る
着替えやトイレや食事の世話をずーっとしてもらってるくせに
なんで私のことを笑うんだよ!と涙が出てくる
右半身麻痺+言語障害で、思うようにならないことばかりなのに
いつもニコニコ笑ってる母はすごいなーと、去年くらいまでは思ってたのに
捉え方が変わってしまったそんな自分にもイライラする
146名無しさん@HOME:2013/06/29(土) 10:39:23.03 O
右手麻痺+言語障害なら高次脳機能障害もあるんでは?
だからかも…
147名無しさん@HOME:2013/06/29(土) 14:35:19.82 0
うちの母は、右半身麻痺+言語障害+高次脳機能障害があって、
昔よりよく笑うようになった。赤ちゃんみたいな笑い方する。

145さん、五年も介護されてて凄い。
148名無しさん@HOME:2013/06/29(土) 14:35:32.28 0
>>145
ウチの妖怪母も人の失敗とか失態を執拗に指摘する時ある
鬼の首取ったような感じ
いつも自分が注意されてるから仕返しのつもりなのかね!?
苛っとくるけど無視してスル―
感情的にならないようにしているせいか無表情になってきた
でも介護関係者やご近所にはそれなりに愛相良くしてるの見て
すごくひがむんだよね「私に対して笑いかけない」とかさ
共通の話題もない相手と何を話してどう笑えっていうのか...
149名無しさん@HOME:2013/06/29(土) 14:42:15.83 O
うちは左半身麻痺で、毎日文句とわがままばかり言っているよ
右半身麻痺で高次脳機能障害だとニコニコなの?
それとも病前から割と穏やかで協調性のある性格だったのかな?
150名無しさん@HOME:2013/06/29(土) 14:44:38.16 0
勝気な性格の患者なら、たまにこちらがわざとミスをして、それを患者に指摘させてやればいい。
そうすれば患者の溜飲が下がって、介護がやりやすくなる。
151名無しさん@HOME:2013/06/29(土) 14:53:51.58 0
患者?身内じゃないならそれもできるだろうけどね
152名無しさん@HOME:2013/06/29(土) 14:58:14.34 0
>>151
うちは親父だけど、たまにそうやってるよ。
認知症患者は介護されているという負い目があるから、
その収支をつけようとして問題行動に走る場合もある。

妄想を否定しないのと同じで、認知症患者に正面からぶち当たってもこちらが疲れるだけだ。
153名無しさん@HOME:2013/06/29(土) 15:25:32.97 0
>>149
文句とワガママも多いけど、病気になってからのが、性格が丸くなった。
病気になるまえのが頑固で協調性も全然なかった。
左麻痺だと、性格変容(以前と性格がガラリと変わり、自己中心的、ワガママ、自分勝手などになる。)とかあるらしいですね、三好春樹氏の本によると。
154名無しさん@HOME:2013/06/29(土) 19:50:31.01 O
>>153
病後に性格が丸くなるなんてことあるんだね
うちの親ももともと頑固で協調性ゼロだったけど、病後にますます酷くなった
医師に聞いたら、脳卒中の損傷が原因ではなくて、中途障害でイライラや妬みがヒートアップしている状態らしい
介護認定の調査員も、病後に口ばかり達者になる、厄介な要介護者が多いと言っていたから皆そうなのかと思っていたよ
155名無しさん@HOME:2013/06/29(土) 23:58:11.01 O
>>147
うちもだ!
ケラケラ笑うよ。
薬のせいか高次脳機能障害のせいかわからないけど、性格はおだやかになった。
でも元々の人見知りはひどくなって、ケアマネや福祉用具の人が来るとお漏らしする。
あとはこだわりが強くなったな。
156名無しさん@HOME:2013/06/30(日) 00:46:14.32 0
>>155
ええー!(^_^;)<おもらし

うちもケラケラ笑うようになった。
でも拘りは少なくなったよ。と言っても普通の人よりかはかなりあるけど。
拘りは倒れる前の方が酷かった。。
157名無しさん@HOME:2013/06/30(日) 00:49:45.12 0
認知の軽い状態って発達障害と同じだよね
うちの子も軽い発達だから
扱いが同じ‥‥というかあんなに子供に手を焼いてたのに楽に感じるようになって
あらためて可愛く思えるのが発見だった
158名無しさん@HOME:2013/06/30(日) 00:51:52.65 0
>>154
>医師に聞いたら、脳卒中の損傷が原因ではなくて、中途障害でイライラや妬みがヒートアップしている状態らしい

しっかりしたお母さんだと、イライラが酷くなりそう
159名無しさん@HOME:2013/06/30(日) 01:06:21.87 O
>>158
いや〜それが全然しっかりしてなかったのよ
専業主婦なのにメシマズだわ、汚部屋住人だわでさ
好きな時に歩いてタバコ買いに行けないとかでストレスたまってるみたいだった
160名無しさん@HOME:2013/06/30(日) 04:11:36.38 0
好き勝手ができなくなって、いらつくってことだね
161名無しさん@HOME:2013/06/30(日) 08:10:45.68 0
>>157
うちの場合元々軽度の発達障害だったのが
認知症で中程度になった感じに…
162名無しさん@HOME:2013/06/30(日) 09:53:12.92 O
>>160
まさにそのとおり
163名無しさん@HOME:2013/06/30(日) 09:55:55.64 O
途中で送っちゃった

リハビリ病院の医師に「もっと遊び歩きたいのに!もっと良くならないかしら?」って聞いてた
看護師が聞いて呆れてた
164名無しさん@HOME:2013/06/30(日) 15:19:19.19 O
サービスが何もない日曜日は家の片付けをやりたいのに疲れて体が動かない‥。しょうがないからリ〇D飲んだよ。体は軽くなったけど、片付けははかどらない。休みたい。
165名無しさん@HOME:2013/06/30(日) 17:50:34.17 0
病院や施設でのリハビリなんて全然効果ないと思った
もちろん上手いとこもあるんだろうけどさ
リハビリ師に
「平行棒で4往復できました」
「ずいぶんしっかり歩けます」
とか言われて期待していたのに戻ってきたら不安定でまともに歩けない
事前に家の中の段差だの間取りだのさんざん計ったのに意味ないし
リハビリ中は常に付き添われてちょっとしたことで褒められるから
妖怪もイイ気になってやった達成感あるんだろな
何百回同じこと注意しても悪い癖は直らないしいい加減放置したい
でもほっといてまた転んだら自分が大変になるだけだと言い聞かせてる
166名無しさん@HOME:2013/06/30(日) 19:47:20.10 O
>>165
自分が書き込んだのかと思った!それくらい同じだよ
うちも療法士に「もう完璧です、帰っても大丈夫」って言われて、いざ一時帰宅したらヨロヨロでさ
で、リハビリ強化頼んだけどあんまり熱心じゃない療法士みたいで、ヨロヨロで退院した
禁忌体位とかきつく指導されなかったみたいでちょくちょくやってるし、何のためにリハビリ病院入れてたのか分からん
勝手にしてほしいけど、また転んだり脱臼されたら困るし、もう本当に嫌になる
167名無しさん@HOME:2013/06/30(日) 21:27:52.37 0
家もまさに今そうなりそうな状況
まだ帰れる段階じゃないけど、なんといっても本人がやる気出さない限り無理だよね
なんで少しでも自発的にやろうと思わないのか不思議でならない
そのくせ「家に返り帰りい」ばっかり言うし
168名無しさん@HOME:2013/06/30(日) 21:42:01.81 O
>>167
そう、自発的にリハビリしようとしないのに「家に早く帰りたい」ばかり言うよね
自主リハするように促すのも療法士の仕事のうちだと思ってたけど、前の病院の療法士はそういうの全くしなかった
本人に甘甘で、退院後のデイケアを勧めるのもやらなかった
前の前に入院していた病院はすごい厳しくて、家族の希望の2割増くらいの仕上がりにして帰してくれたというのに…
そういう病院が普通と思ってたら今回は全然違った
リハビリは病院によってすごく当たりハズレがあるね
169名無しさん@HOME:2013/07/01(月) 10:32:46.43 O
>退院後のデイケアを勧めるのもやらなかった

酷いな
完全に妖怪寄りじゃないか
その調子だと退院後の自主リハビリの指導も受けてないのだろうな
170名無しさん@HOME:2013/07/01(月) 14:24:29.70 0
在宅介護をすすめるなら、リハビリに特化した施設も必要だよね。
今は病院によってリハビリ内容の差がありすぎる。
熱心なところもあれば、おまけ程度のところもある。
本人がやる気があっても、病院側がやる気がなければ、
効果的なリハビリを受けられないこともあるだろうし…。
171名無しさん@HOME:2013/07/01(月) 18:29:41.99 0
何を勧めても興味無しでやる気を出さない
出来ない理由ばかりグダグダ言い返す
食べるか寝てるかテレビ見るか
たまに来客あれば病気自慢と入院話ばかりエンドレスに話す
テレビ見ても漠然と見てるだけだから
新しい話題や情報も頭に入らないし話ネタがないわけで
そんな感じだとお茶飲み友達もやがて来なくなるだろう
172名無しさん@HOME:2013/07/01(月) 18:59:52.79 0
多発性の小脳梗塞で入院中の母が、家に帰りたいとナースさんにこぼしているらしい。
様々な検査の結果、その後小脳梗塞も出来ておらず落ち着いているのでリハビリ病院に
転院をお願いした。近いうちに転院となるだろう。
麻痺や骨折もなく痴呆が進んだ程度なので、リハビリ病院の後どうするか悩んでいる。
家に帰りたいという気持ちはわかるが、ここで引き取って同居したら特養は絶望的。
がんで手術退院後、期間限定で同居した時、この先を考えたら実家は処分して施設に
入ることを何度も何度も薦めたがスルーされた。家がないと恥ずかしいそうだ。
実家は汚屋敷。現在介護認定申請中で、ヘルパー入って家で生活ということになったら
あの汚屋敷を片付けなくてはならない。
入院した時に台所の床に放置してあった野菜などを片付けたが、相当前から放置していたようで
床に腐汁がシミになっていたりで、本当に情けなくて泣きながら生ゴミ系だけ捨てた。
老後のことを何も考えず、子が何とかしてくれると思っていたようだがこっちにも生活がある。
考え無しの親に腹が立つやら、可哀想やら、いろんな気持ちが入り交じって胃が痛くなる。
173名無しさん@HOME:2013/07/01(月) 19:14:32.43 P
多発性の小脳梗塞ってどう病気なのかわからないけど
帰宅願望って誰にもあるんじゃないかしら
認知症義母は3年ほどして言わなくなりました

認知症があるなら家の処分とか新たなことはもう考えられないとか
もあるんじゃないかな…
転院が上手くいけばその後の施設も…と思っちゃいけないかな
174名無しさん@HOME:2013/07/01(月) 19:17:43.11 0
同居前に「同居したい」としつこく言われても
実際同居してみて自分(要介護者)が満足な扱い方をされないと
本当は同居なんかしたくなかったのに!なんて兄弟や親戚に言うんだよな…
絶対に同居しないままで病院から老健→特養に行ってもらった方がいいよね

うちもボケ始めた時に散々同居以外の近距離別居とか色々提案してみたけど却下され
結果同居してみたら不満の嵐だった
年寄りの理想通りの暮らしを提供するなんて無理だよね
175名無しさん@HOME:2013/07/01(月) 19:20:25.84 P
>>174
それはお疲れさまです
今はどうなさってるんですか?
176名無しさん@HOME:2013/07/01(月) 20:12:16.55 O
>>172
絶対同居しない方がいいよ
認知入ってるならなおさらね
うちは頭はクリアなんだけど、脳卒中後自宅介護にしてとても後悔している
リハビリ病院に転院したらすぐに施設希望の旨を伝えるのがいいよ
汚屋敷は、すごく安くていいなら片付けない状態でまるごと買ってくれる不動産屋があるよ
うちは超安値で片付けしないで売却した
177名無しさん@HOME:2013/07/01(月) 20:34:58.93 0
施設に入居出来るるまでって約束で、母を引き取り同居していいます
夏休みにこっちに遊びに来るから実家を掃除しておいてくれって
兄から電話が来ました
身内の思い遣りの無さが情けなくて涙が出た
178名無しさん@HOME:2013/07/01(月) 20:37:14.31 P
そんな時間も体力も無いからって
ダスキンのパンフでも送っておいたら…もちろんお兄さんの支払いで
179名無しさん@HOME:2013/07/01(月) 21:26:51.41 0
>>177
お兄さんって独身なのかな?
自分で掃除しろって言ってあげた?
もし結婚しているなら来てから嫁に掃除させろよ、だね。
180名無しさん@HOME:2013/07/01(月) 21:53:57.35 O
リハビリ病院、自宅に帰るが目標じゃないと受け入れてくれないところもあるから、気をつけてね。
181名無しさん@HOME:2013/07/01(月) 23:24:39.23 0
>>172
自宅介護の空き時間に、訪問介護してますが、汚屋敷とか気にしなくていいですよ
引き受ける事業所はあるし、一度に全部は無理でも
ヘルパーがコツコツ片づけていきますし
場合によっては、退院時のみ自費サービスで複数人で一気にってこともあります
腐海状態の野菜なんて日常茶飯事なので、大丈夫。
独居が無理となれば、ヘルパーの報告によってケアマネなりに
施設入所への道を探ってもらうよう依頼しやすくなると思います
182177:2013/07/02(火) 00:19:12.11 0
グチにお返事ありがとうございます
兄は既婚です、高校生の女の子が居ます
ディズニーに遊びに行くそうです
介護費用や母の生活費は母の蓄えから出てますが
同居初めてからパート減らして経済的にもダメージ有りますし
家事も夫や高校生の息子に助けて貰っているので
電話来てからイライラしちゃいました
ダスキンのHPのアドレスをFAXしておきます
グチを言うと少しはスッキリしますね
183名無しさん@HOME:2013/07/02(火) 03:17:15.32 0
せめて介護費用を一部負担くらいやってるならともかく。
親の介護を妹に押し付けて自分はディズニーか。
人の身内に対してなんだが、糞だな。
184名無しさん@HOME:2013/07/02(火) 03:31:27.74 0
入院してる病院のリハビリの人から暗に自宅に帰るのは厳しいみたいに言われたけど
じゃーどーしろと

期間が2〜3年なら有料施設でも良いけど、10年も続いたら払えないよ
もう一人控えてるし
一家心中でもしろってのかね
185名無しさん@HOME:2013/07/02(火) 09:51:27.36 P
>>182
空いてる実家をちゃっかりホテル代わりに…ってことなんですね
今度接点あったら、そのまま言っちゃいましょう
186名無しさん@HOME:2013/07/02(火) 10:55:28.53 O
>>184
病院の相談員に泣き付いてみた?
187名無しさん@HOME:2013/07/02(火) 11:17:08.03 0
>>184
状況がよくわからないのにスマンが
自宅が厳しいのならそれほど長くないってことなのかね
188名無しさん@HOME:2013/07/02(火) 11:23:15.19 P
一人暮らしだった=また一人暮らしをするわけにはいかない なのかしら
189名無しさん@HOME:2013/07/02(火) 11:52:17.32 O
>>187
そうかもしれないね
病院のリハビリの人って、家に帰す気満々だもんね
相当ヨロヨロでも帰してくる
自宅無理って向こうから言ってくるのはよほど厳しい状態なのかも
190名無しさん@HOME:2013/07/02(火) 13:16:28.20 O
医療型か療養型病院に
転院するようには言われてないのかな…
191名無しさん@HOME:2013/07/03(水) 01:17:45.44 O
うちも入院でリハビリして、もう大丈夫みたいに言われたけど、
でも担当医には自宅は無理って言われて、どっちなんだよと。
今は入院期間は決まってるから退院させなきゃならないし、
かと言って特養もなかなか入れないから、そういう矛盾したこと言ってくるんだろうね。
自宅無理って言うなら、
退院と同時にどこか施設を紹介して欲しいよ。

話変わるけど、
やっぱり介護に関わってない兄弟姉妹との関係って最悪だね。
介護はやらないのに、親の金だけは貰おうとするとかね。
うちの姉が私のいない時を狙って、
親に連絡したり会おうと動いてると知ってゾッとした!
事前に約束もなしに、家の近くまで来てから連絡が来たらしいんだけど、
介護はやらないからと私にキッパリ言った翌日に、
実家まで連絡もなしに来るとか…。
ホラー並みに怖いと思った。
幸い近所の人とか、たまたまヘルパーさんが目撃したから、
私に連絡入って発覚したんだけどね。
何かあるなら、
私に連絡すればいいのに(関わりたくないけど)。
行動が気味悪いよ…。
192名無しさん@HOME:2013/07/03(水) 01:35:37.10 0
>>191
すぐ入れる療養施設紹介してくれるよ(高額だけど)
ホームに入れるなら手続きやらなにやらで最低2週間ぐらいは必要
しかもすぐ入れる施設はやっぱり高額
193名無しさん@HOME:2013/07/03(水) 01:40:13.51 O
結局金だよねぇ
194名無しさん@HOME:2013/07/03(水) 07:57:09.69 0
最近は老犬の介護番組があるのね...
遺伝子組み換えで老人が小型犬ぐらいの大きさになったら介護らくになるかな?
憎らしいトメを持ち運びのカゴにいれてブンブン回したい。
195名無しさん@HOME:2013/07/03(水) 08:32:59.15 0
【大阪/西成】「ひとり5万で紹介したるで」 生活保護者をとりあう介護業者や診療所…“日雇い労働者”の街から変貌する西成
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1372728357/
196名無しさん@HOME:2013/07/03(水) 08:43:15.10 0
結局、金かorz
国民年金月額7万で入れる老健てあるかなあ
197名無しさん@HOME:2013/07/03(水) 08:52:57.51 P
前はここで「世帯分離」って見なかったっけ…
198名無しさん@HOME:2013/07/03(水) 09:36:05.92 0
ウチは同居前から「世帯分離」してるけど賃貸じゃないんだよなぁ
>>196さんと同じで年金似たようなものだし
痴呆が無い限りウチの妖怪は絶対施設入所拒否るだろうな
デイさえさんざん説得してやっと行き始めたとこだし
ケアマネが少しでもショートの話すると顔が険しくなる
「何でそんなとこ行く必要があるのかさっぱりわかんない」って感じ
「在宅介護で快適に家族と円満に過ごしたい高齢者の方へ」とかさ
同居家族の介護側の心労を思いやる気持ちをわからせる冊子でも行政が作れ!!
199名無しさん@HOME:2013/07/03(水) 10:16:17.66 O
>>198
そういう冊子やテレビ番組作ってほしいね
まぁ作ったところでろくに見ないだろうけどさ
うちもショートなんて言おうものなら怒り出すよ
「私が家にいたらいけないの!?」とすごい剣幕で言うからケアマネもあまり勧められない感じ
妖怪が家にいると気が休まらないし、色々振り回されて疲れるんだけど、全くそういうの理解しようとしないもんな〜
200名無しさん@HOME:2013/07/03(水) 10:24:09.72 0
認知症がかなり進んでいても…

最近朝寝ぼけて極希にだけど、実の息子に向かって「アンタ誰?」って言う姑。
ショートの話をすれば「捨てられる!もう私なんかいらないんだから死んでやる!」と
拒否反応を示す。普段は3分前に話したことも忘れるけど、家からは絶対出たくないようだ。
もっと認知が進んで、本当に何もわからなくなる時が来るんだろうけど
その時には介護している家族は疲れきっているよね。
201名無しさん@HOME:2013/07/03(水) 12:10:35.23 O
>>200
面倒見てる家族が疲れるだけじゃなくて、
悪者扱いされるんだよな。
そんで介護やってもいない兄弟とか親戚が現れて、良い人扱いでさ。
お前はデイに行けだの何だのって嫌なことばかり言うって怒るんだよ。
介護してるこっちが先におかしくなりそうだ。
202名無しさん@HOME:2013/07/03(水) 13:11:27.89 O
主介護者以外を良い人扱いはうちもあるわ
たまに寄ってくれる知り合いや病院の人は妖怪に耳障りのいいことしか言わない
妖怪が何言っても「そうねぇ」とほほ笑んで、妖怪が頼んだことは即座に手助けする
だから妖怪が「誰誰さんは優しいけどあんたはすぐ怒るし何もやってくれない」と言う
毎日介護で疲れて笑顔なんてなれないし、機能維持のためにできる限り自分でさせたいから甘くできないっつーの
203名無しさん@HOME:2013/07/03(水) 15:28:44.11 0
主婦で、旦那と子供がいて老人の世話までやってる人は本当に偉いと思う。
204名無しさん@HOME:2013/07/03(水) 15:33:20.57 O
>>203
主婦は旦那が稼いできてくれるから経済面で不安が少ない
205名無しさん@HOME:2013/07/03(水) 16:38:39.58 O
>>204
確かに夫が外で働いてきてくれるからこそ、介護できているというのはあるね
これがシングル介護だったら食べるのに困ると思うわ
介護しながらできる正社員の仕事なんてあるわけないから
206名無しさん@HOME:2013/07/03(水) 21:05:59.53 0
どうしてもこうも自分の都合いいように解釈したり責任転嫁するのか!?
覚えられない自分を嘆くならまだしも
聞いてない知らない言われてないと自分の非を認めない
注意しても「叱られた」としか言わない被害妄想妖怪
207名無しさん@HOME:2013/07/03(水) 22:47:32.73 0
実母が要介護で私達夫婦と暮らしているんだけど(体は元気)遠くへ嫁いだ姉が
姉自身の色々なストレスや「お母さんのボケが酷くなったらどうしよう!」という心配の余り
更年期症状がひどくなって寝込んでいるそうだ。姉の夫からやっと聞いたんだけど…。

しかし1年もずっとロクに連絡もしてこないくせに、病気になるほど心配してるって一体何なんだろう?
まぁ元気な時は姉が私の留守を狙って母に電話して来て、母は私に関する愚痴を色々言ってたそうだがそれも頭にくる。

もう母の事心配しなくていいから縁を切って欲しいわ。どうせ何もする気もないんだから。
妖怪から離れてる子供って昔の母のイメージしかないから、永遠に生きててほしいんだろうな。
今度姉と会うのは母の葬式の時でいい。
208名無しさん@HOME:2013/07/03(水) 23:24:03.54 O
>>207
それ、お母さんのことを心配してるんじゃなくて、精神的な依存先を失うのが嫌なだけ。
だから、お母さんのボケの現実を見たくなくて連絡してこない。
209名無しさん@HOME:2013/07/04(木) 05:46:59.25 0
世帯分離して年金生活者だけになれば介護保険自己負担額が半分になる
それでも老健で月8万++α必要なんだよね
210名無しさん@HOME:2013/07/04(木) 06:55:16.56 0
生活保護は受けれないのかな?
211名無しさん@HOME:2013/07/04(木) 07:18:09.83 0
>>208
ありがとう、207です
そう言われるとしっくりくる
姉は昔、母の悪口を散々言っていた割に精神的に依存しているのは薄々気がついてたけど
認知症がキッカケで姉の心の中で何かが変わってきたのかもしれない
これから面倒なことが起こりそうだな
212名無しさん@HOME:2013/07/04(木) 08:13:29.45 0
>>211
母親をしばらく姉に預けたら良いのでは。
案外姉に張り合いがでてしゃんしゃんするかもね。
「母には私が必要なのよ!」と叫ぶかも。
213名無しさん@HOME:2013/07/04(木) 10:34:31.42 O
妖怪が出掛けると途端に疲れがどっとくる感じで動きたくなるなる
垢太郎状態…でも風呂はいるなら寝たい…
214名無しさん@HOME:2013/07/04(木) 12:48:34.95 O
>>213
わかるわ〜
私も今寝転んでる
家の中全然掃除してなくて汚いけど、もう開き直った
215名無しさん@HOME:2013/07/04(木) 15:33:50.24 O
>>214
15時に病院行かなきゃいけなかったのに寝てしまったorz
来週の火曜まで行けないのに薬がないや。
妖怪のはいっぱいあるんだけどw
216211:2013/07/04(木) 16:06:45.63 0
>>212
本当にそうしたいぐらいですが、姉旦那が田舎の長男なのと、妻である姉をすごく甘やかしていて
「具合悪くて電話で話せる状態じゃなかったんですよ!!」とか庇っているので
母を預けるなんて言ったら「そんな事したら、うちの○美が死んじゃいますよッ!」って言うと思う
それならば下手に季節の贈り物とかしてこなければ、私だってホントは疎遠にしたい

それに私自身も更年期障害&妖怪相手でたまに幻聴まであったりするから姉だけが辛い訳じゃない
姉は母の面倒を見る気はゼロだけど心の中では
「妹なんか介護出来る訳ない!母には私が必要なのよ!」
と叫んでると思います…orz
217名無しさん@HOME:2013/07/04(木) 16:12:35.12 O
もうすぐ妖怪が帰ってくる時間だけど、集中豪雨が降ってきた
車から下りて玄関に入る間にビチャビチャになるんだろうなorz
靴乾かさないといけなくなるし、着替えもさせないといけないだろうし…
雨やむまで帰ってこないでくれ
218名無しさん@HOME:2013/07/04(木) 18:17:56.11 0
あぁ〜あ...
疲労感が泥のように沈殿した気分でこの先どうなるんだろうなぁ
いつかは終わるんだろうけどさ
先の事よりとりあえず今日明日楽に過ごしたい
土日とか連休とかサッパリときめかない
219名無しさん@HOME:2013/07/04(木) 19:34:39.22 O
景気付けに寿司頼んだら妖怪と猫がハイテンション。
妖怪がわさびついたまま猫に食わせようとする。
頼まなきゃ良かった。
220名無しさん@HOME:2013/07/04(木) 22:18:11.42 O
今日妖怪がデイから帰ってからずっと文句言ってる
送迎車が急ブレーキを踏んだらしくて、「あんな運転下手な人の車に乗ってたら事故にあう!今度デイの責任者に言って運転手を替えてもらう!」と怒ってる
頭クリアだからきっと忘れずにクレームつけるだろう…勘弁してほしいよ
はっきり言って送迎車の交通事故であぼんしてくれた方がこっちは助かるんだ
賠償金とかいらない、逆にお礼したいくらいだっつーの
221名無しさん@HOME:2013/07/04(木) 22:38:44.05 O
文句言っちゃって送迎しませんとか言われたら嫌だね…
デイの人たちに苦情言いにくい
222名無しさん@HOME:2013/07/04(木) 22:43:38.11 0
平気で苦情書いてたわ、私。
今はデイに行かせてない。
223名無しさん@HOME:2013/07/04(木) 22:45:32.88 0
何だか施設に入っていてもなにかと呼び出しはかかるし
頭の上に漬物石でも乗っかってる気分…
たった1〜2年でも同居してしまうと施設に入れてしまった罪悪感がある。
224名無しさん@HOME:2013/07/04(木) 23:08:12.38 O
>>221
そうなんだよね、あんまり文句つけたら「他のデイに行ってください」となりそうで嫌だ
こないだも送迎車の席順のことでクレームつけたらしくて、二度目ともなると厄介な利用者と思われるかもなぁ
気が重いよ
225名無しさん@HOME:2013/07/04(木) 23:11:51.99 O
腰と膝と右手が肩から痛くて自分の事も精いっぱいになってきた。いや、もともと自分の事はろくに出来やしないんだけども。どうせ病院に行っても湿布と痛み止めくらいだし、待つし金かかるし時間も体力もないし。
本当にこっちが先にくたばっちゃうよ。
226名無しさん@HOME:2013/07/04(木) 23:19:25.04 0
デイの激戦区なら他行ってくれとか強気には出ないと思う
でも理不尽すぎるクレームだとさすがに飲めないだろうね
227名無しさん@HOME:2013/07/04(木) 23:41:31.74 O
>>226
うーむ
そこのデイ、かなり人気あってキャンセル待ちの人たちがいるんだよね
うちも入院中からキャンセル待ちしてやっとこさ入れたのに、本人が文句を…
家族は何も不満じゃないんだけどね
228名無しさん@HOME:2013/07/05(金) 00:10:30.82 O
>>225
私もおんなじ
腰を庇って膝をつかうから膝も痛くなる
ステマじゃないけど、薬局で買った(コンドロパワーEX)を飲んでる
関節痛、神経痛、肩こり、腰痛、手足の痺れ、楽になるよ
229名無しさん@HOME:2013/07/05(金) 00:15:06.99 O
たまにデイの送迎車が事故って利用者死亡ってニュースでやってるよね
デイの人には申し訳ないが、妖怪がああなったらいいのにと思うよ
230名無しさん@HOME:2013/07/05(金) 07:59:22.94 0
>>229
死亡ならまだしも怪我の場合は入院費:手術代など かなり費用がかかるけどね
救急搬送の場合受け入れてくれる病院に運ぶから公共の病院とも限らないし
公共だって空いてる病室が個室しか無ければ個室料金取るよ

タヒんでくれたらみたいな淡い願望は誰でももつと思うけど
確実にって訳じゃないから事故願望は自分の首締めるだけだよ
231名無しさん@HOME:2013/07/05(金) 08:15:37.03 O
もし出来るなら自分が先に死にたいと切に願ってる。
生きていてもいつ自分もこうなるのかとの不安で精神病んでる。
シモの世話なんて誰にもされたくない。
232名無しさん@HOME:2013/07/05(金) 08:18:21.90 O
>>225
私も腰と膝、あと両腕の肘&手首

病院行って電気治療してもらうと妖怪帰ってくるまでは楽になるんだけどね。
湿布は介助してて汗かくとかゆくなるけど痛みは軽くなる。
飲み薬は効いてる感じがしない。
233名無しさん@HOME:2013/07/05(金) 10:07:03.58 O
>>231
これが自分の将来の姿かと思うと精神病むよね…
234名無しさん@HOME:2013/07/05(金) 10:30:44.10 O
自分もいずれこうなるのかと思うと、これから先の将来に何の夢も希望も楽しみもなくなるね。
友人達は育児で大変ながらもやっぱりイキイキして見える。
車イス押しながら歩いている時にベビーカー押してる人とすれ違うと堪らない気持ちになる
235名無しさん@HOME:2013/07/05(金) 11:19:34.51 0
>>234
そういう見方は分かる
けどベビーカーの赤ちゃんがやがて成人して頭を悩ますような存在にならないとも(ry
いや現代の世相を見てるとさ
今ある状況でじたばたするのみかな・・・とも思う
236名無しさん@HOME:2013/07/05(金) 14:29:07.32 O
>>235
今の赤ちゃんが将来、就職浪人とか引きこもりになって親が悩むかもしれないけど、
子供は親が欲しくて産んだ存在だからね
237名無しさん@HOME:2013/07/05(金) 15:03:36.70 O
親の足の爪が分厚くなりすぎて爪切りで切れない。付属のヤスリでは上手く削れないし、ぐらぐらして生爪剥がれそうで怖い。良い爪ヤスリを探して買ってこないとダメか。
238名無しさん@HOME:2013/07/05(金) 17:34:11.59 0
自分と妖怪の間に温度差ありすぎて困る(精神的なのもそうだけど)
体感温度が鈍くなってるのかなぁ!?
自分は寒さは平気だけど暑がりで今日なんてエアコン入れなきゃやってられない
リビングしかエアコン使えないから27度に設定して扇風機と併用して風を循環
妖怪はすぐ寒い寒いと文句言うから寒けりゃ何か上にはおれって感じ
こっちは食事の支度で暑くてたまらんのになぁ
239名無しさん@HOME:2013/07/05(金) 17:44:47.66 0
将来介護確定でやる気でる人尊敬するわ
15で介護確定してからなんもやる気でなくてニートやってるわ
240名無しさん@HOME:2013/07/05(金) 19:25:53.29 0
>>237
皮膚科へGO
うまく処理してくれますよ
241名無しさん@HOME:2013/07/05(金) 20:22:51.81 0
>>237
ガラス製の爪やすり使ってたよ。
動く手足を抑えながらなるべく早くやらないと駄目なので
結局爪切りに戻ったけど
242名無しさん@HOME:2013/07/05(金) 20:25:11.59 O
>>240
レス有り難う
皮膚科では爪を柔らかくする軟膏をもらったのですが、
かなり時間がかかるそうです
243名無しさん@HOME:2013/07/05(金) 20:29:53.23 O
>>241
ガラス製の爪ヤスリ探してみます、有り難う
爪が円柱に近い位厚いので…削るのもひと苦労しそうで
244名無しさん@HOME:2013/07/05(金) 20:33:26.94 0
>>238
要介護じゃなくても、年寄りは温度調節鈍ってくるんではないか
245名無しさん@HOME:2013/07/05(金) 21:41:38.27 0
>>238
家もそうだよ
春に急に暑くなった時なんて、こっちが半袖のシャツ1枚なのにセーター着てる
午後や夕方のニュースで「真夏並み」なんて言ってるのを聞くとやっと薄着になる

今年は熱中症になって入院してくれたら良いのにと思ってる
246名無しさん@HOME:2013/07/06(土) 02:36:57.18 0
歩かなくなってから巻き爪になってる
皆さんの所どうですか?
247名無しさん@HOME:2013/07/06(土) 05:19:47.01 O
頭だけは、まだしっかりしてるところあると思ってたのに、
お金を取られたってやられたよ…。
それも皆で決めて私が預かることになったのに、
私に小遣い渡しただとか、
通帳返せだとかって。
は?じゃ自分で後はやってよって言ったら慌ててたけど。

よく病院でも年老いた母と、その娘や息子が口喧嘩してるの見かける度に、
昔は「もう少し優しく言ってあげたらいいのに」なんて思ってたこともあったけど、
今はよく分かる。
そりゃ言わなくていいなら言いたくないし、キツイ言い方だってしたくないよ。
でも何度も同じこと言われて、
世間的には私がお金を取ったとか、
ヘルパーさんも私が頼むから面倒が増えてとか文句ばかり言われたら、
怒鳴りたくもなるわ。

あー全部投げ出したい!!
248名無しさん@HOME:2013/07/06(土) 13:32:45.52 0
>>247
そうなんだよね
いつも見てる家族ですら、頭はまだそこまでボケちゃいないと思うくらいだから
周りの他人は「しっかりしてるお母さんなのに、娘があんなに怒鳴って…」となる。

ボケてくると何でも「難しい事はわからない」と逃げたり黙りこくったり
そうかと思えばいきなり自分は悪くない!ととこっちを責めてきたり
もう…なんて言うか、母親と普通の会話が成り立たないってのが
こんなにストレスになるとは思わなかった。
249名無しさん@HOME:2013/07/06(土) 14:46:22.44 0
義母に入院してる私母のお見舞いに行きたいけど、と何度も言われた。
が、頭ぼさぼさだし、ぐらぐらだった前歯も飲み込んじゃいけないと
入院してから歯科で抜かれてるし、とにかく人前に出せる容姿ではない。
痴呆が進んでまだらボケ状態なので話も噛み合ないからお断りしてるのに。
こういう時に見舞いとかやめてほしい。どうせ義理なんだし。
250名無しさん@HOME:2013/07/06(土) 15:19:47.71 0
>>249
義理の間柄だと興味本位なのか、それとも行っておかなきゃマズイと思うのか
やんわり断ってもうるさく何度も言ってくるね。
251名無しさん@HOME:2013/07/06(土) 18:16:23.70 0
うちも本人の兄が危篤っぽい感じなんで妹と見舞いに行くらしいんだけど
気持ちはわかるんだが
本人も見た目ゾンビ状態だし体調悪いのにやめてほしい
252名無しさん@HOME:2013/07/06(土) 21:38:27.04 0
>>245
「めまいがする〜」とか言って医者に連れてくと
熱中症と診断され1時間ほど点滴されて帰される
6〜9月は毎年月に1回はそんな感じ
そのたびに医者から「水分摂らせて気を付けてあげて」と注意される
ちゃんと飲ませてもなるんだもん仕方ないじゃん
何かしら併発してないと入院なんてしないし
汗かかないから暑くない喉は乾かないとか言い張って
妖怪はぐたぐた言うだけでいいけどさ
こっちは蒸し暑い中ホント手間ばっかりかかって迷惑この上ない
253名無しさん@HOME:2013/07/06(土) 21:51:21.14 0
高齢者では暑さ、寒さに対する感覚が鈍くなり、身体の反応も弱くなっています。具体的には、暑くても汗をかきにくく、汗の量も少なくなります。また暑いと皮膚の血流が増えて体内の熱を逃がそうとするはずですが、高齢者の場合、暑くても皮膚の血流量が増えにくくなります。
逆に寒くなっても皮膚の血流量があまり減らないため、体内の熱を逃がしてしまい、体を冷やしやすくなります。
http://www.terumo-taion.jp/health/senior1/03.html
254名無しさん@HOME:2013/07/06(土) 22:27:57.47 O
前にこのスレで水分補給にゼリーがいいと聞いて妖怪に食べさせてみたら不評だったorz
ただ、ヨーグルトは気に入ったみたいだから毎日食べさせてる
どれだけ説明してもなかなかお茶飲まないから嫌になる
これで熱中症とか脳梗塞になられたらこっちが大変だから勘弁してほしい
255名無しさん@HOME:2013/07/06(土) 22:36:04.35 0
スイカだったら食べるんじゃない?
256名無しさん@HOME:2013/07/06(土) 22:51:14.72 0
>>254
ゼリーも色んな種類と味があるからねー
色々試してみるといいよ
257名無しさん@HOME:2013/07/06(土) 22:54:56.24 0
甘くした寒天にフルーツ缶詰適当に混ぜるのは?
フルーツや小豆缶などで味を変えれば毎日でも飽きない
施設でやってたよ
258名無しさん@HOME:2013/07/06(土) 23:24:45.15 0
自分で水を飲みゃ良いんだよ
たったそれだけのことがなぜ出来ない
どんだけ人の手を煩わせりゃ気が済むんだ
259名無しさん@HOME:2013/07/06(土) 23:26:59.79 0
昆布茶おすすめ
260名無しさん@HOME:2013/07/06(土) 23:28:25.90 0
塩分高くね?
脳溢血でもやって後遺症が残った日にゃあ
261名無しさん@HOME:2013/07/06(土) 23:36:04.55 0
ここの妖怪さんたちはもう一人で買い物も出来ない人が多いのかな?
うちの場合はすぐ近くにスーパーがあって一日何回でも買い物に行けるから
私がカロリーや塩分の制限したって、全く意味なし。
脳関係の病気になられたら本当に困るんだけどね…。
262名無しさん@HOME:2013/07/07(日) 06:43:59.74 O
>>257
本当にその通り!
お茶くらい自分で飲めよ!って感じ

どうやらゼリーや寒天の食感が気に入らないみたい
他にも偏食ありまくりだから食事が面倒
スイカ、早速試してみる
263名無しさん@HOME:2013/07/07(日) 07:02:47.26 0
うちも水分は取りたがらなかったけど、
(トイレが近くなるから嫌だという理由で)
水分取る事がいかに重要かという記事とか
読んであげると素直に飲んでたよ。
これは、認知症が軽度なのかな…?
264名無しさん@HOME:2013/07/07(日) 07:26:51.05 O
>>263
うちは頭クリア…
若い頃から人の話全然聞かない人だった
性格の問題かと
265名無しさん@HOME:2013/07/07(日) 14:09:05.98 O
>>249
めっちゃわかる
義母はうちの母より年上だけどアクティブでしゃきしゃきしてるから見た目若い
多分母を見たらびっくりするだろうな…
幸いとても良識のある人だから、気遣いはしてくれるけど踏み入ってきたりはなくて有難いわ
>>251
うちの母もこの前祖母(母の母)の施設に行きたい、ってんで連れて行ったけど、行きの福祉タクシーでは「入所されるんですか?」施設に着いたら職員さん達慌てて出てきて「今日の入所は無いはずですが!?」
そらそうだよね、この見た目では…
本人はちょっとショックだったみたいだけどw
266名無しさん@HOME:2013/07/07(日) 18:12:58.04 0
リハビリ入院から在宅介護に戻って2週間経過
自分の部屋にいると姿が見えなくて不安がるし嫌がるから
日中なるべく親と居間で一緒に過ごすんだけど
当人は読書もすぐ飽きるし基本テレビ見るくらい
しかも特に見たい番組はなくチャンネル変えてばかりで苛々する
何かと言えばアレが食べたいコレが食べたいと食べ物の話ばかり
慣れないことにかなり体力・気力がまいって今週末は寝込んだ(TOT)
私が具合悪そうにしていても「夏バテだから気をつけな」だと
あんたが原因で疲れてんだろが!! と喉元まで出かかる
267名無しさん@HOME:2013/07/07(日) 19:53:00.16 O
>>266わかる!!
うちもそうだわ
チャンネルすぐ変えるのって、すごく神経に障るんだよね

こっちが家事や世話で汗だくになりながら家の中あちこち動き回ってるのに、
あー暇だー、あー退屈だーとか平気で言う
こっちは、おめーの着たもの洗濯して、おめーの食べるもの作って片付けてんだよ!!

私がちょっと具合悪いと、競うように自分もここが痛いの、調子悪いのとグチグチ騒ぎ出す

情けなくて泣きそうになるわ
268名無しさん@HOME:2013/07/07(日) 21:52:33.04 0
安楽死党
生きるも死ぬも自分で決める
日本でも安楽死制度の創設により将来の不安を軽減する
安楽死という選択肢があるっていうのが自分への励みになるし安心感にも繋がる
http://www.youtube.com/watch?v=8nU2UaSlGx0
269名無しさん@HOME:2013/07/07(日) 22:04:52.29 O
>>266-267
おぉ…どこも一緒なんだね
在宅介護経験ない人って、こういうこと分からないんだよね
「そんなの、気にしないで適当にあしらっておけばいいじゃない〜」みたいに言う
よそから見たらそうかもしれないけど、放っておけない事情とかがあるから困ってるんだっての
ケアマネや認定調査員なんかが割とそういう感じで言ってくるので、イライラが余計につのる
270名無しさん@HOME:2013/07/07(日) 22:32:17.47 O
>>266>>267

在宅介護でずっと居間に居させちゃ駄目よ。
本人の自宅で居間から動かないなら、介護する側が自室に避難して顔みずに放置する時間をつくらなきゃ。

病人の文句や泣き言には、「私も心と体を休める時間がいるの!」で押し切る。

否応無しに慣れさせればいい。
271名無しさん@HOME:2013/07/07(日) 22:48:42.03 O
デイケアサービスにこちらで送り迎えする日が週1日あり、片道40分なのですが、疲れだったのか途中で意識朦朧となり物損事故を起こしてしまいました。でも相手の人が親切な方で。なんだか介護面以外に余計な事故を招いてる自分を呪う毎日です 情けないなー
272267:2013/07/07(日) 23:14:07.37 O
>>269そうそう
ケアマネとかデイケアの人って、「ご本人さんの希望に添ってあげろ」的なことしか言わないし
希望全部に沿ってたら、こっちの身も生活もままならなくなるんだけど
介護者ではあるけれど、希望叶え係りじねーよって言いたくなる

>>270うーん
うちの妖怪は、ちょっと厳しく強く言ったり、こちらの意向(でも妖怪は気に入らない事)を通すと、仕返しされるのよ…
わざわざ忙しい時に、わざと手間かけさせるような事を言ったりしたりして
ほんと、うんざり
273名無しさん@HOME:2013/07/07(日) 23:20:20.94 O
>>272
仕返しされるの分かるわ
当てつけっていうのかな?
こっちが忙しい時とか体調ヤバい時に、そういうの分かってて色々ごちゃごちゃ言ったりやったりされるの
本当、分かっててやってくるからムカつくし
274名無しさん@HOME:2013/07/08(月) 00:24:14.30 O
>>270
妖怪と顔合わさないで済む場所なんて、便所と風呂場しかねーよorz
275名無しさん@HOME:2013/07/08(月) 00:44:38.09 0
妖怪の足腰がしっかりしていたときは、
こっちが風呂に入ってたら、なにしてるんだって感じで
いきなり入ってこようとしたし、
トイレもこっちが入ってるときに限って、自分も入ろうと
ドアをがちゃがちゃやられてた。
今は半寝たきりの完オムツになって、手間は増えたけど、
風呂やトイレに安心して入れるようになって、それだけでも
精神的には楽といえば楽になったかも。
276名無しさん@HOME:2013/07/08(月) 00:59:30.82 O
>>275
トイレあるあるすぎる
こっちがトイレ入ってパンツ下ろして座った途端に、
「おーい、トイレ行きたくなった」って叫んでくるから、結局我慢して妖怪をトイレに行かせる
娘の私がトイレに入ると、妖怪の意識にトイレがクローズアップしてくるらしくて、
急にトイレに行きたくてたまらなくなるみたい
だから私が入る前に「トイレはいい?」と聞くようにしたけど、その時いいって言われてもやっぱり行きたくなるらしい
おかげでお腹の調子がおかしくなったよ
277名無しさん@HOME:2013/07/08(月) 01:11:33.40 O
>>273
そうだ、当てつけだね
絶対解ってやってるよね!ほんと頭にくるよ
譲歩とか歩み寄り、協力とかいう観念がなくて困る
自分が話題の中心で、皆は自分に注目して気を使うのが当然って考えか、
それが通らずに卑屈になっていじけて被害者ぶるかのどちらかでしかない
振り幅キツすぎだよ


トイレのドアガチャwわかる
うちは洗面所に居るときに、よく突撃される
洗顔してるっつーのに、洗面所使おうと突撃
顔面泡だらけで押し出されるわw
278名無しさん@HOME:2013/07/08(月) 10:12:07.82 O
>>277
うわぁ…本当にどこも同じだね
家族や介護関係者、病院の人らにちやほやされていつも自分が中心でないと気が済まない、
二の次みたいにされると被害者面…全く同じ
うちは、担当者会議で皆が娘の私に注目して意見を聞くのが気に食わないらしい
だから会議の時は皆に演じてもらって妖怪を持ち上げまくって、
後日改めて私がケアマネに連絡を取って色々伝えて、ケアマネが介護関係者に連絡し〜ってやってる
面倒臭いし、結局本人の思うようにしかサービスを使えないし、ストレスたまる
こうしないと癇癪起こして大変になるし…
279名無しさん@HOME:2013/07/08(月) 11:13:19.76 O
一人で動けなくても風呂に入ってたり便所に行ったりすると叫びまくるからゆっくりは居られない。
妖怪がデイに行ったらゆっくり風呂に入る時もあるけど、用事あると入れないうちに帰って来ちゃったり。
自分が凄い臭いorz
280名無しさん@HOME:2013/07/08(月) 12:41:51.95 O
>>278
みんな同じなんだねぇ…
うちも周囲に演技してもらって機嫌とってるよ
それでようやっと週1、しかも行き帰り含めて3時間のデイケアに行かす事に成功…
足腰弱ると寝たきりになる!!と騒いで、このくそ暑い中、散歩に行くと喚く
散歩には行ける癖に、自分の食器を下げるとか、カーテンを開け閉めとかは絶対に出来ないらしい
それで今朝も喧嘩をしたら、足がつったとか言いながら転ぶ演技までしてきたよ

聞こえないふりして無視したら転んだそばから何事もなかったように立ち上がってた(;`皿´)
痛いんじゃなかったのかよ…

>>279
すごいわかる…
この時期、汗だくだしきつい、泣ける
281名無しさん@HOME:2013/07/08(月) 14:23:55.21 O
>>280
うちと似てる
うちもケアマネや関係者におだてまくってもらって、やっと週一で半日のデイに行くようになった
ちょこっと行くだけなのに「行ってやった!リハビリしてきてやった!」みたいな態度だからうんざりする
ただうちは絶対散歩なんて行かない
歩かない、リハビリしないとますます歩けなくなるということを理解しようとしない
じゃあせめて身の回りのことをやってよと思うんだが、うちもカーテン閉められないらしい
282名無しさん@HOME:2013/07/08(月) 17:21:44.31 0
>>280
南米のサッカー選手かよ!
283名無しさん@HOME:2013/07/08(月) 20:17:48.82 0
>>267
>私がちょっと具合悪いと、競うように自分もここが痛いの、調子悪いのとグチグチ騒ぎ出す

あるあるw
「あんたが具合悪いとこっちまで具合悪くなる」
と言うので、母の前では熱が38度あっても言わないことにした
284名無しさん@HOME:2013/07/08(月) 20:30:41.99 O
>>278
>だから会議の時は皆に演じてもらって妖怪を持ち上げまくって、
>後日改めて私がケアマネに連絡を取って色々伝えて、ケアマネが介護関係者に連絡し〜ってやってる

すごく面倒そう
どこの妖怪も扱いづらいんだね
うちだけかと思った
285名無しさん@HOME:2013/07/08(月) 20:50:12.76 0
ほんとみんな一緒だよね
穏やかなお婆ちゃんの足腰が弱くなったとか
そんな状態なら介護も喜んでやるし長生きを願うのに
286名無しさん@HOME:2013/07/08(月) 21:37:22.71 O
こっちが暑い中薬を取りに行ってやったり洗濯してやってる間ずっとエアコンきいた部屋でテレビ見てて、「21日だって! 丑の日!」とかぬかしやがる。バテてるのはこっちなんだよ。食いたきゃ自分で調達しろよ。(寝たきりだが) この暑さでよけいにイライラする。
287名無しさん@HOME:2013/07/08(月) 21:54:50.73 0
うちの婆さんは暑いと発狂して八つ当たりする
クーラーのきいた部屋でテレビ見てる人が、汗だくで動き回ってる私に八つ当たりするって何なの?

暑いならエアコンの温度下げるよう何度も言ってるのに「28度にしてるのに暑い」と言う
暑いなら18度でも16度でも下げろよほんとに
288名無しさん@HOME:2013/07/08(月) 22:01:01.28 0
今日はね...ホント情けなくて久々に本気で怒鳴ったよ(T_T)

月曜で大混雑で予約しても診察2時間遅れでさ
お昼すぎていたけど何度も行くのは手間だし雨だから
待つの嫌いな妖怪に仕方ないと言い聞かせて
院内のソファで待つように言って自分は病院近くの薬局に行った
薬の錠剤は一包ずつにしたから時間もかかったんだけど...
戻ってきたらいるはずの場所にいないんだよね
トイレ・売店・食堂かとあちこち探しても館内呼び出ししてもいない
院内で具合悪くなって無いかと関係者に相談して手分けして探してもらう
自宅も留守電だし携帯にも連絡ないしどこ行ったやら...
289名無しさん@HOME:2013/07/08(月) 22:02:09.80 0
すんません続きです

タクシー会社電話してそれらしき人物を病院から〇〇町まで乗せたか問合せ
1社ヒットして最初は個人情報何たらで詳しく教えてくれれなかったけど
事情話して乗務員に確認してもらったらやっぱりウチの妖怪婆
その後管理人に連絡したら「鍵持ってないと言うから今開けたげて戻った」と
急いで戻り...何やってんだよ!!待ってろと言ったのに何で黙って帰るんだ?と言うと
第一声が「2時間3時間待たされて置き去りにされて捨てられたと思った」
ジョークじゃないんだよね本気でいじけて逆切れしてんの
あげく「3時間かけて歩いて戻った疲れた」
はぁぁぁぁぁ???? タクシー帰宅のウラはとってんだよ!!
考える頭あるなら受付に伝言頼むなり何なり連絡方法あるだろが
どうでもいい用事で病院や施設からさんざん携帯にかけてきたくせに
肝心な時に携帯番号もわかんないのかよ(怒)

「こんなに待たせて連絡するのはあんたの方だ」と言われブチ切れた
ふざけんな!! 誰の用事でこっちが動いてると思ってんだ!!
遊んで放置してたわけじゃあるまいし黙って帰ったから
どんだけまわりに迷惑かけたかわかってんのか!?
もうマジぶん殴りたいくらいムカついた
置き去りにするなら病院なんてアシがつくとこに棄てないわ!!
こっちの心配まったく無視して自分の思うがままに行動して
あげくの果てに悪者扱いだもんな
認知じゃないんだけど自分的には認知同然の妖怪3のクソ婆
長文すんません... 思いきり皿ぶん投げて割りたいっす
290名無しさん@HOME:2013/07/08(月) 22:41:09.06 0
>>282
サッカー選手wwwww
ありがとう。いらいらしてたけど、ちょっと和んだw
今度またされたら、サッカー選手かよって言ってやりたいw

>>288
おつかれさま・・・
情けない、腹の立つ気持ち、すごくわかる。
もう、お皿何枚も割っちゃえ!
291名無しさん@HOME:2013/07/08(月) 22:48:38.04 0
>>288
お疲れ様。行動力があると勝手に動き回るんだよね。
薬局に連れて行くのは無理だったのかな。
292名無しさん@HOME:2013/07/08(月) 23:42:28.40 O
>>291
認知じゃない妖怪3って書いてあるから、身体介護だと思う
うちは身体介護妖怪2だけど、病院行くのが精一杯で薬局までは連れていけない
以前は配達してくれる薬局を利用していたけど、廃業してしまい色々面倒なことになってる
293名無しさん@HOME:2013/07/09(火) 01:56:22.60 0
自分でタクシ−乗り場まで行って一人で帰れたんでしょ?
294名無しさん@HOME:2013/07/09(火) 05:51:25.54 0
家のはよく「もう生きていたくないんだから!」ってキレるけど
今度は「こっちの方がよっぽど死にたい」と言い返してやろう
295名無しさん@HOME:2013/07/09(火) 08:06:52.37 0
ロビーなんかで1人で居る高齢者見ると妙に親切する人が必ずいる
あとロビーの案内係さんなんかも
そういう人に頼んだかもね

ゴシンセツにタクシーに乗せるところまでしてくれるよorz
296名無しさん@HOME:2013/07/09(火) 10:20:29.48 O
>>295
いるいる
近所の市民病院がそうだ
案内係のシルバーボランティアみたいな人が数人いて、高齢者の手伝いしているの見た
そういう人に「帰りたい」と言えばタクシーに乗せる所までやってくれると思う
297名無しさん@HOME:2013/07/09(火) 12:17:36.51 0
善意の押し付け?なのかな。ボラティアによくある。
しかしボラとはいえ医療関係や高齢者に携わるなら少しは勉強してくれと思うなぁ
298名無しさん@HOME:2013/07/09(火) 12:43:07.81 0
ご親切なボランティアも困るけど、
認知じゃなくても、基本考え方が自分勝手な人は
窮地に陥ると、どんな嘘でもつくからね。うちが、そう。
自分の都合が良いように、勝手に話しをつくりあげて
周囲を動かしたりする。
「家人が急用で迎えにこれなくなったから、一人で帰らないといけない〜」とか
もっともらしい事言ったりする。
299名無しさん@HOME:2013/07/09(火) 14:31:12.96 0
>>288
妖怪の体力考えて効率考えて薬局いったんだよね
うちもそうなのになぜか異常に文句いわれてゲンナリした
ほんとお疲れ様
300名無しさん@HOME:2013/07/09(火) 14:43:15.12 O
>>298
そういうのうちだけじゃなかったんだ
うちの妖怪も、都合が悪くなったりするともっともらしい嘘つくよ
最初のうちはケアマネもダマされて虐待疑惑かけられた
最近はケアマネが「認知症じゃないのに認知症みたいな行動されて大変ですね」と私に言ってくる
301名無しさん@HOME:2013/07/09(火) 15:07:12.83 0
>>297
給料も交通費も出ない、この病院で家族がお世話になったからという病院ボランティアに
少しは勉強しろと言われても無理でしょう。
ボランティアに対して自分がたまに来る親戚目線になってどうするのだよ。
基本は爺婆から目を離すな、視界の隅に入れておくだと思うよ。
その基本を外さすにボランティアの人や他の人を使うようにしないと。
302名無しさん@HOME:2013/07/09(火) 15:40:34.84 0
>>300
頭に来るよね。
認知症なら(それはそれで大変だとは思うけど)まだ諦めもつくけど
頭クリアで、素で嘘つきまくりだからさ。
うちは虐待疑惑まではいってないかもしれないけど、
「もうちょっとご本人の意思を汲んであげたら・・」的な感じの事を言われる。
後でバレても構わないんだよね、本人は。
とりあえずその状況から自分を守って脱する事さえできれば、それで満足。
家族を悪者に仕立て上げても、全然構わないんだから。
303名無しさん@HOME:2013/07/09(火) 15:55:49.18 0
検査で行きは別の人、
帰りは私が迎えにいくことに。
受付前の待合室の椅子に座っててっていったのに
病院について車庫入れしてる途中に窓をガンガン叩く妖怪
「さっきからずっと呼んでたのに気付かない!」と激怒

なんで駐車場で待ち受けてんだよ
アホはお前じゃアホ!
304名無しさん@HOME:2013/07/09(火) 15:57:42.22 0
危ないよなー年寄りは平気で動いてる車に近づくから怖いわ
低速だってぶつかったら転んで死ぬかもしれんのに
305名無しさん@HOME:2013/07/09(火) 16:26:31.13 O
>>302
悪口や嘘を言わずにいた方が周りが気分よく介護できるし、妖怪にとっても快適に過ごせると思うんだけど、
頭クリアでもそういうことは全然考えてくれないんだよね
自分の立場を安泰にすることしか考えてない
ケアマネが言うには、一般的に認知症になるとこういう言動する高齢者が多いらしい
うちなんか頭クリアなのにこうだから、ケアマネが認定調査員に
「基本的に認知症と変わらない言動で家族を大変困らせている」と伝えてくれたらしい
認定調査員は「認知症じゃないのに…?」と???状態だった
306名無しさん@HOME:2013/07/09(火) 18:21:35.09 O
妖怪が居ない間にしか出掛けられないから炎天下に出掛けて、ヘロヘロなとこに妖怪帰ってくるからもう死にそう。
とりあえず鎮痛剤とトイレットペーパーとお尻拭きは買ったからなんとかなんなんだろ。
307名無しさん@HOME:2013/07/09(火) 18:30:37.61 0
>>288です
レスくれたみなさんありがとうございます(TOT)
薬局は狭いしテレビの近くだったから大人しく待ってるものだとばっかり...

>>あとロビーの案内係さんに頼んだかもね
妖怪には確認してないけど大きな病院だし確かにそうかもしれない
そうだとしてもどのみち「家族が迎えに来てくれない」とか
ろくなこと言ってないのは確か
「娘が薬局から戻ってこない」と言えば代わりに確認してくれると思うし
また同じようなことしたら
「自宅の番号も覚えられない高齢者が行方不明と言って警察に捜索願い出す」
と脅してやろうかな
日々些細な怒りを我慢してるけど
自分の器が小さいのか許容量超えてるみたいで
時々ものすごく感情が噴火するみたくあふれてくる時がある
友達にはこんな親の介護愚痴ばかり話してもうんざりされるだろうし
皆さんはどうやって理不尽な怒りの発散をしていますか?
308名無しさん@HOME:2013/07/09(火) 18:34:55.77 0
>>305
ほんとそうだよ。誰得なのかって思う。
認知症じゃないのに、そんな状態だから困るんだよね。
なんていうか、怒りの持って行き場が無いというか。
理解のあるケアマネで羨ましい。というか、私が実情をもっと話すべきなのかな。
発達障害とかそういうやつなのかなぁ・・と思ったり。
>>305さんのところは、会話とかスムーズに通じる?
309名無しさん@HOME:2013/07/09(火) 18:40:34.69 0
>>307
薬局、狭いところ多いよね。
大きな病院ならば、主治医に頼んで(今回の事もあったし)次からは
目が離せない・薬局が狭い、って理由で院内処方にしてもらえないかな?
310名無しさん@HOME:2013/07/09(火) 19:31:23.11 O
>>308
こちらの感情の持って行き場のないって、すごくよく分かるよ
本当に何なんだろうね
うちは若い頃から「常識の欠けた人」「ちょっとまともじゃない人」と評されていた
私は子供の頃から「うちの親って言ってることはなんかおかしい」と思っていたよ
アスペ?とかADHD?みたいなのかなと思ってる
昔からおかしかったという内容を具体的にケアマネに話し続けて、2年目くらいでようやく理解してもらえた感じ
最初のうちは「親を悪く言うなんて」「あなたの今までの接し方が原因では」と言われて傷ついたよ
勇気を持って、常日頃のエピソードを洗いざらいケアマネに話してみたらいいかも
311名無しさん@HOME:2013/07/09(火) 21:10:34.95 0
>>309さん
今回は退院後間もないので検査兼ねて入院時の病院に行きました
次回からは家の近くの主治医で処方してもらうよう指示されたので
院内処方になるからしばらく行方不明にはならなさそうです(^^;)

親の愚痴...ほぼ性格的なことだから人格否定=悪口っていえばそうなんだけど
親しい親戚でも反応は「そんなこと言う人とは思えない」って言われる
自分の娘に対してだけなんだよね感情のまま言いたい放題暴言吐くのは
他の人には素直で優しいおだやかなイイ人に見られたいみたい
親のイメージ壊してるけど本当の状況話さないと重くて辛くなるもん
口論になると言った言ってない聞いた聞いてないの水かけ論が多いから
そうなりそうな時は携帯に録音して後で聞かせようかと思いつつ
自分もヒートアップしてるからつい忘れるのが悔しい!!
312名無しさん@HOME:2013/07/09(火) 23:34:08.36 0
自宅で問題行動や言動をしそうなとき携帯で短くても動画をとって、
恥を晒すようですが、といってみてもらうっていうのはどうかしら
タイミングが難しいかな
うちはもう大人しくなってしまったんだけどね・・・
313名無しさん@HOME:2013/07/10(水) 00:43:15.42 0
>>310
うちの親も「変わった人」と言われてたなぁ・・。
アスペ・ADHD、そうだね、うちもそうじゃないかと思ってる。
こうして毎日顔を付き合わせていると、普通の会話が成り立ちにくいとか、
常に誰かを悪者にしないと気がすまない性格とかが、物凄いストレス。
今に始まった事ではないから、余計になんて訴えたらいいのかと思ってた。
急にそういう性格になったら訴えやすいけど。
少しずつでも時間かけて、ケアマネに話していこうと思う。ありがとう。
314名無しさん@HOME:2013/07/10(水) 01:03:22.48 0
うちも変わった人だった。
アスペプラス+糖質
315名無しさん@HOME:2013/07/10(水) 02:59:44.98 0
病人の顔や姿を撮っておくといいよ。
迷子になったときに見せられるように。
316名無しさん@HOME:2013/07/10(水) 04:08:38.39 O
どの書き込みも自分が書いたかと思うくらい、あるある過ぎる。

うちの妖怪母は、都合の悪いことは全部私のせいにする。
「娘がこう言ったから〜」とか、
「娘がいるから今日はデイ行けないわ(←本当は妖怪母が面倒臭いだけ)」って。
ヘルパーさんは、まだ騙されてるけど、
だんだんケアマネさん辺りにはバレてきたみたいでよかったよ。
今は嘘なんて簡単に見破られる方法もあるしね。

でも、世間じゃまだまだ妖怪の扱いの面倒臭さは浸透してないよね。
年寄りには優しくがデフォだからね。
それはそれで良いことだけど、
年寄りは自分に都合の良い嘘を付くということも知っていて欲しいわ。
317名無しさん@HOME:2013/07/10(水) 09:46:23.08 O
>>313
「変わった人」と毎日毎日顔突き合わせて生活するのってストレスたまるよね
一人暮らししてくれるのが一番いいけど、今更無理だしね
ケアマネの月1の訪問の時に「今月はこんなことがあって困りました〜実は昔も似たようなことがあって〜」みたいにちょっとずつ話せるといいね
最初のうちは傷つくことが多いと思うけど、だんだん化けの皮がはがれてくると思うよ
318名無しさん@HOME:2013/07/10(水) 11:31:03.01 O
>>317
妖怪だけに化けの皮かw
319名無しさん@HOME:2013/07/10(水) 16:28:28.04 0
うちの親はそこまで変わった人だとは今まで思ってなかったんだけど、
今じゃ平気で息するように嘘をつく。自分の都合の悪いことは絶対言わないし。
こっちで裏取れてても、絶対認めない。
だからって認知症ってわけでもない。
ほんと、ただ性格悪いだけって感じでウンザリする。
320名無しさん@HOME:2013/07/10(水) 23:27:51.17 O
>>319
そういうことって介護やってない人には分からんらしいね
321名無しさん@HOME:2013/07/11(木) 00:32:03.53 O
>>320
そうそう
「子供の幸せを願わない親はいない」って言われたことがあるけど、
頭クリアでも自分の保身、安泰しか考えてないよ
病院や介護関係者に私の悪口?(もちろん捏造や大袈裟に歪めたもの)を言うから変な目で見られる
322名無しさん@HOME:2013/07/11(木) 01:16:01.55 0
後始末してるのにニタニタしてるから
じゃあ自分でやる〜?みたいにいったら黙り込んでた。
323名無しさん@HOME:2013/07/11(木) 01:41:27.70 0
>>321横からだけど・・。
うちもそうだ。
私の悪口というか、自分を可哀想な人に仕立てて話しをするんだよね。
前に一時入院した時に、私には「他の人は、そんなに家族来ないから、あまり来なくていい」
と言いながら、看護師さんには
「自分は家族に酷い事をしてきたから、家族から嫌われてるんだ。だから見舞いにも
あまり来て貰えない。きっと退院も(家族が)させてくれない」とか言ってた。
「お父さん、さみしがってましたよ」とか看護師さんにいきなり言われてびっくりしたわ。
324名無しさん@HOME:2013/07/11(木) 07:14:49.42 0
姉には同居してる私の悪口を言い、私には姉の悪口を言っていた母…。
いくら長い間一緒に住んでいなかったとは言え
ああいう性格の母だと全く見抜けず同居した私は馬鹿。
325名無しさん@HOME:2013/07/11(木) 10:11:11.84 O
>>324
そういう母親っているらしいね
うちの祖母も、3人の娘たちにそれぞれ他の娘の悪口?愚痴?を言っていたらしい
だから姉妹仲が最悪になって、祖父が亡くなった時に遺産で大揉めしたよ
326名無しさん@HOME:2013/07/11(木) 12:52:09.26 O
あ〜もうムカつく!
一昨日市役所行ったばかりなのに、今日また手紙が来て、窓口こいって…
さらに妖怪が「私が自分で行けないんだから仕方ないでしょ!?」って…
せめて「手数かけるね、お願いね」って言ってくれたら気分よく行けるのになぁ
思わず声に出して愚痴ってしまった自分が馬鹿だったわ
妖怪「私は今からデイに行かなきゃいけないのに!」って、冷房付き車で送迎&涼しいデイだろ
こっちは炎天下の中、自転車こいで出かけなきゃいけないのに
327名無しさん@HOME:2013/07/11(木) 16:29:26.97 0
下2行そのまま言っていいよ
328名無しさん@HOME:2013/07/11(木) 22:39:16.27 O
>>326
今日まさに親の用事で炎天下自転車で走り回って熱中症になりかけた私が通りますよ
そんな態度なら言っちゃえ言っちゃえ!

うちのは帰宅後私がぐったり寝込んでる間に
まだ15時なのにちゃっかり夕食用に買ったメンチカツを平らげてた…orz
その後何度も注意した薬を飲もうとせず、シャワー浴びさせようとしても(私が介助)ダラダラしてるので私もキレた、そしたらすぐ薬のんで風呂場行った。
まだ認知症ではないからか、やっと素直に従ったよ
329名無しさん@HOME:2013/07/11(木) 22:48:39.05 O
こちらは寝る時間も仕事も自分の時間もままならないのに、
ずっと涼しいとこにいて、好きな時に寝て(用事やこちらの予定お構いなし)、好きな時に好きなものを食べ(気に入ると私の分まで食べ尽くされる)、
家事や雑用は皆私まかせ、…いいご身分だな〜と思う
330名無しさん@HOME:2013/07/11(木) 22:49:58.57 0
身体介護だが、優しく言ってるうちは全然言うこときかないんだよね
だから結局怒鳴ることになる
331名無しさん@HOME:2013/07/12(金) 00:08:36.67 O
>>330
怒鳴ってやっと言うこときく、本当にそう
そしてたまたま居合わせた他人に「もっと優しく接してあげて」とか思われてしまうんだ

…誰だって怒鳴りたくなんかない
介護や病院関係者と同じような優しい接し方をいくらしても、
相手が家族だと舐めてきて言うこときかない、もしくはワガママ要求が増える
同じ家族でも一番近く世話してくれる家族にはワガママいっぱい、
同じ家族でもあまり介護してない少し離れた相手だとワガママ言わないなんて事もよくある

介護への貢献度が高いほど報われなかったり、他人に理解してもらえないのがつらいよ
332名無しさん@HOME:2013/07/12(金) 00:24:28.07 O
>>331
「妖怪は一番身近に接している人とトラブるものだ」と以前医師に言われたけど、その通りだよね
こっちは妖怪のためにかけずり回って自分の人生なんか滅茶になってるのに、わがままばかり言われてたまらんわ
体が不自由になったストレスも全部主介護者にぶつけてくる
一生懸命やってても感謝されないどころか舐めてかかってくるしね
よく事情知らない他人は、私が今まで親不孝したから親が言うこと聞かないんだと思うらしく、散々嫌なこと言われた
本当に報われないよね
333名無しさん@HOME:2013/07/12(金) 00:25:33.27 0
>>331
そうだよねぇ。
今日、うちの妖怪、朝から機嫌悪くてこっちが話しかけたりしても無視。
初めてじゃないし、放っておけばそのうち気が済むと思っていたけど、
暗く黙りを決め込まれると、なかなかイライラする。
が、今日デイケアだったんだけど、送迎の人が来たら
嘘のようにニコニコ話ししてたよ・・・
お世話になります〜。宜しくお願いします〜。だの、挨拶も愛想も惜しみなく。
なんか、情けなくなっちゃうよね。
いつも世話してるこっちには、そんな事、一言も言わないのに。
うちはデイケア周なんだけど、週1しか逢わない人には、あんなに気遣い(見せかけでも)してさ。
いつもの事なんだけど、なんだか心底情けなくなったよ。
334名無しさん@HOME:2013/07/12(金) 01:16:24.37 O
>>333
うちも週一デイの人には基本愛想いいよ
今日は送迎の人に「ありがとうございました、帰り気をつけてね」と言っていた
私にはしてもらって当然という態度なのにね
前に行ってたデイの人からは「本当に問題行動あるんですか?そういう人には見えませんが」と言われた
たまに会う他人の前ではいい人らしい
家でそういう態度だったら気持ちよく介護できるんだけど
335名無しさん@HOME:2013/07/12(金) 02:18:43.66 0
>>326
わかる。
何かしてほしいことを「○○するといいんじゃない?」と言われると、
つい、「してほしいの?」とつっけんどんに聞いてしまう。
実母に対してですら、そう思います。
336名無しさん@HOME:2013/07/12(金) 10:51:05.70 0
>>333ー334
あのさ、外面が良くてディに受けがいいのってありがたいよ
今じゃディだってなかなか空きがないところが増えてるので
週2、週3と増やしたいときにディだってやはりあまり手のかかる人は避けるみたいだ
337名無しさん@HOME:2013/07/12(金) 11:43:46.21 0
うちのあたりは雨後の竹の子のようにデイができているからあいてるところは結構ありそう
こないだ来てくれた兄にニコニコして調子いい事ばっかり言っていて
兄にも私がもっと優しくしてほしいと思われてるんだろうなあ…と悲しくなった
けど帰り際に我儘ばっかり言って妹子を困らせんなよ、と言って帰って行った
妖怪は目が点になってたよ、ざまあ、てか兄ありがとう
338名無しさん@HOME:2013/07/12(金) 13:04:44.76 0
お兄さんも妖怪の外面がいいのをわかってるのかもしれないね。
なにもかもじゃなくても、理解してくれている身内がいると、
それだけで少しは気が楽になるね。
339名無しさん@HOME:2013/07/12(金) 13:28:14.12 0
>>336
ありがたいのは、本人がデイに行く意思がある場合のみだよ
うちは週1でも、ようやっと行ってるくらいだから、
回数増やすなんて夢のまた夢。
ただただ、「手がかからないからいいわね」って思われるだけ。

>>337
良いお兄様だね。きょうだいとか、
ほんと身内で理解者がいるだけで随分救われるよね。
340名無しさん@HOME:2013/07/12(金) 13:55:38.32 0
うちもディの人には愛想いい。なんだかなぁ。と思ってたけど
母が愛想いいと→向こうも母をちやほや→母も機嫌良い
→でディに喜んで行ってくれる。
そう思うと助かるわ。
341名無しさん@HOME:2013/07/12(金) 14:26:26.68 O
>>339
うちもデイ拒否が酷くて週一しか入れられない
デイの人には「手がかからないからデイに無理に行かさなくてもご家族は困らないのでは?」と言われたことがあるorz
まぁ、デイで問題行動起こしまくってデイの方から断られるよりマシかと思ってなんとか我慢している
342名無しさん@HOME:2013/07/12(金) 15:24:20.88 0
>>341
それ公立のディ?
多少料金高くなるけど(1回100円程度) 民間のデイサービスにお試しで利用してみたらどうかな
公立と違って民間だと空きを埋めるのにヒッシになってるから
なるべく手のかからない利用者だとおだて上げて回数増やすように持って行ってくれるよ
343名無しさん@HOME:2013/07/12(金) 15:58:54.90 O
>>342
いや、民間のデイに行ってる
ていうか公立のデイなんてあるの?初めて聞いたよ
前のデイの時に増やすことを勧められたけど、本人が怒るんだよね
「障害者を商売のタネにして!」ってさ…前に愚痴ったけど…
今のデイは、そういう経緯を聞いているからあまり勧めてこない
344名無しさん@HOME:2013/07/12(金) 16:14:56.60 0
>>341
デイ拒否厳しいよね。しかも家族が無理矢理行かせてる風な印象になるし。
うちも「年寄り相手に金儲け云々」とデイ側に良い印象を持っていないのと、
「そんなに俺を追い出したいのか!」と、外出させる事への不満も大きい。

うちも民間のデイケアに通わせてるけど、公立のってきいたことない。
345名無しさん@HOME:2013/07/12(金) 16:23:40.08 0
>>343-344
うちは社会福祉協議会がやってるディサービスの一つで少人数制の所に最初は通っていたし、
同じくショートステイとディサービスと特養が併設されている所のショート利用してた

最初に頼んだケアマネが社協所属だったので 利害が無いからと民間でもどこでも紹介してくれた
346名無しさん@HOME:2013/07/12(金) 16:28:12.45 O
>>344
うちも「私が家にいたらいけないの!?」って怒る
ケアマネが頑張って説得してなんとか週一行ってるけど、本当、家族が無理やり行かせてるような形になってる
嫌がる本人をデイに行かせようとする悪い家族なんじゃないか、とか罪悪感持ってしまうよ
本人が嫌がらなければ、家族がこんなに葛藤しなくて済むのに
347名無しさん@HOME:2013/07/12(金) 17:28:35.21 0
【愛知】「介護疲れがあった」…認知症の母の頭を平手で約20回殴るなどの暴行を加え殴り殺す 娘を逮捕

認知症の母親に殴るなどの暴行を加えて死亡させたとして、愛知県警知多署は
11日、同県知多市つつじが丘3、無職、竹内一恵容疑者(46)を傷害致死の疑いで
逮捕した。「介護疲れがあった」と容疑を認めているという。

容疑は5月30日午前10時ごろ、同居していた無職の母親(80)の頭を平手で
約20回殴るなどの暴行を加え、今月11日に脳挫傷などで入院先の病院で
死亡させたとしている。

ソース:毎日jp(毎日新聞)2013年07月12日 02時12分
http://mainichi.jp/select/news/20130712k0000m040131000c.html
348名無しさん@HOME:2013/07/13(土) 03:12:08.99 O
今日病院の帰りにカットに連れて行って短くしたらフェイスラインに近い頭皮にかなりかさぶたが出来てた
湿疹ではないんだけど脂老性湿疹ってやつ?
シャンプーのすすぎ不足?
耳垢もたまってるみたいだし、病院で気付いたら皮膚科と耳鼻科ねじ込んだのに
本人は頭痒くないみたいなんだよね
耳掃除は自分でして他人にはやらせないし
349名無しさん@HOME:2013/07/13(土) 03:18:42.64 0
祖父がびっしょびしょに汚したトイレに寝ぼけて座った…確認忘れた…
シャワー浴びてパジャマもかえたけどまだ気持ち悪くて寝れない…
今日は珍しくすごく早くお風呂に入れたのに…泣きたい…
350名無しさん@HOME:2013/07/13(土) 07:13:27.35 0
>>348
最近、痴呆かと思っていたら、耳垢をとったら痴呆じゃなくなった
と言う例が出て来たときいた。

>>349
嫌な思いしたね。
昔子どもがオネショして、添い寝していた自分の寝間着まで汚れていたことを思い出した。
庭で遊んでいた子どもがウンチをもらして
パンツを便器に貯めた水で洗った事なども思い出したよ。
泣きたいと思ったことないが
自分が呆けたら嫌がられるんだろうね。
自分も老老介護中だが、複雑な気持ちになるね。
351名無しさん@HOME:2013/07/13(土) 08:18:57.84 O
子どものオムツやお漏らしの世話はゴールがあるから頑張れるけれど、
年寄りはゴール=死だし、そのゴールが長く遠くいつ来るかもわからないから辛い
352名無しさん@HOME:2013/07/13(土) 10:22:21.15 P
>>351
だよねー
あと相手との「上下関係」wも違う

昨日たまたまテレビで見た「バリアアリー」
普通のデイとは違って60代、70代の人が多いように感じた
麻雀したり楽しそう
353名無しさん@HOME:2013/07/13(土) 10:55:36.22 0
>>352
あー、「バリアアリー」私も見た。
元気で楽しそうで、バリアアリー精神も良いと思ったけど、
バリアを求めるくらいなら、家の中で身の回りの事や家事をしてみれ!
充分身近なバリアがあるぞ!と思っちゃったw
うちの妖怪が、出来るのに何もしないからさ。
良く調査員とかケアマネが言う「自分で○○できますか?」って事と
それをやっているかどうかは別問題なんだよなー。
354名無しさん@HOME:2013/07/13(土) 11:45:29.30 0
>>348さん凄い尊敬する
355名無しさん@HOME:2013/07/13(土) 12:03:48.29 O
>>353
調査員の「〜できますか?」は「いつもやっていますか?」と捉えて回答すればいいと聞いたよ
ただ、それだと麻痺があっても自分で家事頑張ってる人なんかが要支援や自立になっちゃうんだよね
実際、デイでうちの親と同程度の麻痺の人が、料理や掃除をやるようになったら要支援1になってしまったとか
うちの母親は「何で体が不自由なのに家事しないといけないの?」で要介護2
356名無しさん@HOME:2013/07/13(土) 13:29:16.84 O
髪の生え際って意外に洗えてないね
洗顔は石鹸が髪に付かないよう顔の中心寄りだけ
シャンプーでも生え際から2センチ奥ぐらいからゴシゴシ洗ったりで、普通に皮脂汚れと垂れてきたシャンプーが付いたままの事がおおい
357名無しさん@HOME:2013/07/13(土) 18:19:23.09 P
なかっち 動画
http://www.youtube.com/watch?v=z2qK2lhk9O0s



みんなで選ぶニコ生重大事件 2012
http://vote1.fc2.com/browse/16615334/2/
2012年 ニコ生MVP
http://blog.with2.net/vote/?m=va&id=103374&bm=
2012年ニコ生事件簿ベスト10
http://niconama.doorblog.jp/archives/21097592.html


生放送の配信者がFME切り忘れプライベートを晒す羽目に 放送後に取った行動とは?
http://getnews.jp/archives/227112
FME切り忘れた生主が放送終了後、驚愕の行動
http://niconama.doorblog.jp/archives/9369466.html
台湾誌
http://www.ettoday.net/news/20120625/64810.htm
358名無しさん@HOME:2013/07/13(土) 20:47:56.74 O
デイサービスに爪切りって頼んでいいものなの?
今うちで切ってるんだけど、妖怪が神経質で注文多いしうるさい
デイでやってくれると助かるんだけど、そういう個別的なお願いってしていいんだろうか?
359名無しさん@HOME:2013/07/13(土) 22:40:59.90 0
必要ならばやってくれると思うけど、うるさいなら嫌がるだろうね。
てかうるさいなら本人にやらせればいいのに。
自分で出来ないなら文句言うなよって言っちゃえばいいのに。のに。
360名無しさん@HOME:2013/07/13(土) 22:53:02.71 O
モタモタしてると怒り出すし、だからっておとなしくしてくれないって言ったら、伸びてると切ってくれるよ。
お風呂上がりだと柔らかいしね。
361名無しさん@HOME:2013/07/13(土) 22:56:42.36 0
>>358
私が勤めていたデイサービスは、爪が伸びてる人の爪切りはいつもお風呂上がりにしてたよ。
自宅でいつも家族に切って貰ってる人(又は自分で切れる人)はこちらが手を出すまでもないけど
デイに頼めばほとんどの所はやってくれると思う。
362名無しさん@HOME:2013/07/13(土) 23:07:10.43 O
>>348です。
>>350
そんなことあるんだ。けどうちのは耳垢取っても痴呆は治らないな。
>>354
ありがとう。暑さが厳しいからお互い体調は気をつけましょう。
>>358
うちのとこのデイ耳掃除も頼む人いるって言ってた。
看護師さんいるとこは色々やってくれるみたいだね。
363名無しさん@HOME:2013/07/13(土) 23:23:50.82 O
デイに爪切り頼んでよかったんだね、今度頼んでみるわ
どこまでお願いしていいか分からなかったから、すごく参考になったよ
耳掃除も頼んじゃおうかな
364名無しさん@HOME:2013/07/14(日) 00:48:08.03 O
>>356
自分の髪の生え際もきちんと洗えてるか怪しい()
知り合いの80過ぎのおばあさんでデイにお化粧して行って、お風呂では顔洗わないって人いる。
頭は洗うんだって。
デイの人も大変だわ。
余談だけどブラも着用。
365名無しさん@HOME:2013/07/15(月) 15:03:49.85 0
うちは姉家族が遠方に転勤願いを出し続けて県外脱出していった
「遠くにいるんだから私はもう関係ないよね」と言われた
実母他界で実父のみ施設のお世話になっているから、介護と言うにはおこがましいのだけど入院通院回数が結構多い
父は認知症と持病と車椅子なので、うちのイヤイヤ期真っ盛り3歳児を連れてと言うのもかなり厳しい
施設の人も、無理して深夜早朝の呼び出し対応している私より、年に1度電話で話す姉に対して「遠いので大変ですよね」と労いの言葉をかける
何もしてない姉の何が大変なのだろう?
電話が?ったった一回の電話が大変って?
ふざけんなよ
ちなみに姉が父のそばにいた時も私は半々で手伝っていた
姉が1人目を妊娠してからは8割の事を私がやってきた
私が手伝わなかったのは自分が臨月の時だけだ
それ以外全部手伝ってきたのに、姉は施設の職員には自分だけやってきたと嘘をつく
手伝いを嫌がる家族って大体外面が良いように思える
366名無しさん@HOME:2013/07/15(月) 15:17:47.62 O
>>365
酷い話だ
まぁ施設の人も分かってるんじゃない?
毎回通院や入院の世話している妹がキーパーソンで大変なのは誰が見ても明らかだ
たぶん、利用者の家族のご機嫌を損ねないように適当によいしょしているんじゃないかな
それでもムカつくね
367名無しさん@HOME:2013/07/16(火) 08:55:31.52 0
だよね。遠いいから来られないですよね。って話を合わせてるだけでしょ。
368名無しさん@HOME:2013/07/16(火) 09:04:37.83 0
耳かきも爪切りも医療行為になるから
本当はいけないけど、頼めばやってくれるところがほとんどだと思う
でも例外的措置だから断られること前提に
369名無しさん@HOME:2013/07/16(火) 10:36:39.60 0
>>365
>手伝いを嫌がる家族って大体外面が良いように思える
同意
そしてXデーには人一倍嘆き悲しみますorz
370名無しさん@HOME:2013/07/16(火) 10:39:14.82 O
>>368
えっ、医療行為だったんだ
看護師さんのいるデイなら大丈夫かな?
371名無しさん@HOME:2013/07/16(火) 10:49:11.12 0
バイタルチェックも医療行為
小規模施設は当たり前にやってるけどね
372名無しさん@HOME:2013/07/16(火) 12:23:37.03 0
爪白癬に罹ってるから爪が切りにくい。
この間、切り過ぎ、痛いとクレーム入れられた。
一生懸命切ってるつもりなのに…orz
373名無しさん@HOME:2013/07/16(火) 12:35:58.48 O
>>371
ということは血圧測るのも医療行為?
374名無しさん@HOME:2013/07/16(火) 12:38:44.56 0
看護士がやらなきゃいけないんだよ
375名無しさん@HOME:2013/07/16(火) 13:02:18.60 0
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%8C%BB%E7%99%82%E8%A1%8C%E7%82%BA

> 患者の安全の為、医療行為を業として行う者を制限することは必要なことではあるが、その範囲が曖昧なため、
> 在宅患者に対して簡単な行為でもホームヘルパーが行えないなど不利益も生じており、一部の行為については
> 範囲が設定された。

> 医療行為に該当しない行為
> 検温、血圧測定、パルスオキシメーターの装着、耳垢除去、つめ切り、点眼、湿布のはり付け、軟膏塗布、座薬
> 挿入、一包化された薬の内服の介助、口腔内の清拭
376名無しさん@HOME:2013/07/16(火) 13:50:28.37 0
吸引も注入もやらせようという
看護師不足だかなんだか知らんが楽したいだけじゃねーか
たいした事してるわけでもないのに
377名無しさん@HOME:2013/07/16(火) 19:32:54.65 0
爪きりは、ホチキスみたいにパッチンってやるヤツならいいけど、
ハサミ型のは医療行為扱いになるので対応できません
と前言われた気がする
378名無しさん@HOME:2013/07/16(火) 20:59:26.67 0
なんにもやりたくない
とにかく眠い
くたびれた
379名無しさん@HOME:2013/07/16(火) 22:04:51.85 0
普通の爪ならいいけど、巻き爪は普通は皮膚科の医者がハサミ型のやつで切るのに
デイサービスでは責任者が、看護師にやれと言う。

ハサミ型で切らなきゃいけない爪の場合は傷をつける恐れがあるから、専門医に任せたほうがいいと思う。
380名無しさん@HOME:2013/07/17(水) 00:10:58.49 0
何の苦労もなく消せるはずの電気すら自分でまともに消さないくせに、
都合のいいとこだけ、自分でできるできるって言い張る糞老人ほんとムカつく
なんでこんなやつのために介護してんだが、ほんとバカみたい
381名無しさん@HOME:2013/07/17(水) 01:17:50.47 0
ぶんなぐっちゃえ
382名無しさん@HOME:2013/07/17(水) 09:58:25.34 0
>>380
そうそう、わざわざ呼びつけて何かと思えば窓開けろとか電気消せとか…
てめえは冷蔵庫の物つまみ食いしにキッチンに来れるだろうが
そのくらい自分でしろよと思わず怒鳴ってしまった
日常生活で怒鳴ってしまう生活もいやだし自分も嫌だ
もうほんっと嫌
383名無しさん@HOME:2013/07/17(水) 10:19:49.23 O
>>382
うちの妖怪は入院中にナースコール(介護人コール?)を使いまくっていたせいか、
自宅に帰ったばかりの頃は本当にちょっとしたことでその都度呼んできた
何回もブチ切れて、怒鳴って、だいぶましになったけど、
デイで「うちの娘は怠け者で寝てばかり」と愚痴っているらしい
介護人は仕事だからシャキシャキ動いてるって分かれよ
384名無しさん@HOME:2013/07/17(水) 15:01:22.73 0
>>383
同じだ。トメが退院してすぐ枕元にベル(小さいカウベルみたいな、振ると鳴る奴)が
置いてあって何かと思えば人を呼ぶためだったらしい。
「ふざけるな!ここは病院じゃないしお前は病人じゃない、動けないだけの老人だ」って
ウトさんが怒ってくれて助かったけど、何様だと思ってるやら…
足腰の機能的には何の問題もないんだから歩けよ。
385名無しさん@HOME:2013/07/17(水) 16:17:49.88 O
>>384
本当に何様だと思ってるんだろうね
家で呼んでも来ない時があることは分かっても、それを被害妄想的にとってるみたいだからさらにムカつく
家で呼んでも来てくれないのは、自分がぞんざいに扱われているからだ、娘が怠け者だからだと思ってるらしい
妖怪自身が望んでいることが世間一般では通用しないということが分かってないから腹が立つ
386名無しさん@HOME:2013/07/17(水) 18:37:33.08 0
無償で奉仕してるんだけど!
って言っても聴かないタイプなのかな?
387名無しさん@HOME:2013/07/17(水) 18:41:12.27 0
それでいて外面はいいから看護師やヘルパーには「アタシががまんしてる」
「アタシがいなければいいって家族みんなが思ってる」みたいな被害者ぶった
グチをこぼしてさ、なぜかこっちが悪者扱いだよ。
幸いみなさんわかってはくれてるけどね。
388名無しさん@HOME:2013/07/17(水) 18:53:15.01 0
本音を言えば思ってるけどね
389名無しさん@HOME:2013/07/17(水) 19:12:10.13 O
殆んど寝たきりのトメの世話してるけど、我が強くて嘘をついてまで自分の意思を曲げない
性格は相変わらず。
去年からの同居で初めは適当に流してやり過ごしてたんだけど、巧妙な嘘をつくようになったからぶちギレて旦那に不満をぶつけた。
売り言葉に買い言葉でお互い様なのは分かるけど、旦那から『何もしないくせに』と言われたよ。
オムツはしたくなと言い張り失敗する度に着替えさせてるのに感謝の言葉すら言わず、
でも性格上仕方ないからと流してた。
それなのにそんなこと言われて今までみたいにはもう看れない。
今までも義務感からと割りきって看てたけど、これからどうしたらいいんだろう。
なんかもう何処かへ行きたい気分だわ。。。
390名無しさん@HOME:2013/07/17(水) 19:21:09.10 O
>>389
緑の紙を念頭において、家出していいよ
旦那さん酷すぎる
そういうこと言われたら介護する気なくなって当然
391名無しさん@HOME:2013/07/17(水) 22:44:03.90 0
>>389
家出するか、鉄の意思があるなら家出せずに何もしない
一応は「何もしないって言われたから、何もしない」宣言はしてあげてね、旦那さんに
「してくれると思った」って言い訳は予めぶっ潰しておくんだ
392名無しさん@HOME:2013/07/17(水) 23:01:42.62 0
>>389
何もしないとしても年寄りと常に一緒にいるだけで大変なんだよ
うちはまだ実母だし少しは素直な所もあってデイに行きたくないとごねる事もあるけど
ここの人たちよりはまだ少しは楽かなって思う部分もあるけどね
ただ年寄りは何度も同じ話し繰り返すとか自分の話に同意しないと機嫌悪くなるとか
一緒にいるだけで心が折れるよ

旦那さんの休み利用して実家にでも行って旦那さんに親の面倒見させたらいいよ
393名無しさん@HOME:2013/07/17(水) 23:54:57.63 0
親の介護してると知ると大抵は
「無理しないで」「一人で抱え込まないで」って言われる
確かにそれしか言いようはないのもわかるけど
たいがい自分の自由や睡眠を削って無理しないとやってけないから
無理しないで...って言葉が素直に応援ありがとうって思えない
時間も経済的なことも他人は解決してくれないよなぁ〜とか
自分に余裕ないから心がささくれだってんだろね嫌になる(T_T)
394名無しさん@HOME:2013/07/18(木) 02:30:12.77 0
>>389
で、旦那はどんな手伝いしてるの?
395名無しさん@HOME:2013/07/18(木) 06:53:42.61 0
年寄りが隣の部屋に寝ているだけでうるさくて(咳払いやわざとらしい溜息)不眠症になり
同じ時間に食事するだけで食欲不振になって、すぐ5kg程痩せた。
年寄りは自分が置いていかれて、子供や嫁が外出するのを嫌うから物凄く出かけにくい。
それを無視して外出すると後から不機嫌にぶすっとされる。自分の悪い所なんて何一つないと言う。

これだけでも精神を病みそう。年寄りはホント嘘つきだし。
仮に要介護じゃなくても息が詰まっておかしくなりそうだよ。
>>389
今日から下の世話関係は本当に何もしなかったら良いんじゃないかな?
396名無しさん@HOME:2013/07/18(木) 07:39:27.89 0
まだ私も若かった頃 結婚式で義母に言われた言葉
私は田舎に住むのはイヤだから早く家を買って呼んでちょうだい だった・・・

同居して生活時間が違う私たち夫婦が夜遅く夕飯食べてるときに義母がトイレに起きてくる
それがイヤで二階にトイレ作ったよ
少しのお金で自分のストレス解消が出来るならそれもありだと思った
397名無しさん@HOME:2013/07/18(木) 10:24:45.09 O
>>395
隣りの部屋とか食事とか外出とか、あるあるすぎる
家にいられるだけでうっとうしいよね、独特の閉塞感というかさ
本人はそういうの分かってないから平気でデイ休んだり拒否ったり
こういうのって、年寄りや要介護者と一緒に住んだことのある人でないと分からないと思う
398名無しさん@HOME:2013/07/18(木) 12:52:57.56 O
今日デイに出かける前にめそめそめそめそ…ほんとウゼエ
「私が家にいたらいけないの?」って当たり前だろうが
てめーが家にいたらこっちは心身ともに休まらないんだよ
タコ部屋風老人ホームにぶち込まれないだけ有り難く思え
…って喉元まででかかったけど、こらえて、なだめて送り出した
レクのない若い人の多いデイでもこうだからやってられないよ
399名無しさん@HOME:2013/07/18(木) 13:13:30.85 0
>>393
それができたら世話ないよ
だよね・・・<「無理しないで」
400名無しさん@HOME:2013/07/18(木) 13:32:27.99 O
>>398
そんなうざい妖怪はタコ部屋送りでいいよ
401名無しさん@HOME:2013/07/18(木) 15:36:00.13 O
>>398
わかる!!
「家でゆっくり寝ていたいだけなのに」
「あんたに負担かける訳じゃないし」
って…さすがに「はあぁ!?」って言っちゃったよ
寝たきりで手もろくに動かない、目もほぼ見えないから食事介助から下の世話まで全部やってるだろうが
しかもあんたの孫が具合悪くて保育園休んでるのも知ってるだろ?
8ヶ月の腹抱えて色々やってる娘への気遣いも無しかい?
あ〜早く預かってもらって楽になりたい
402名無しさん@HOME:2013/07/18(木) 15:36:08.88 O
>>398
泣かれるとこっちが悪いことしているみたいで嫌な気分になるよね
403名無しさん@HOME:2013/07/18(木) 15:48:36.08 O
>>398ですが、レスくれた方々ありがとう。
悪いこと言ったと反省したのか、昨日旦那がミニストップのパフェを買ってきてくれた。
が、そんなんで許せるかっつーの!
やるべき事の最低限はするけど、必要以上にあれこれする気は全くない。
早速ヘルパーさん入る日を増やしたし、トメが何言おうと出来ないことは即却下。
根に持たれようが剥れようが知ったこっちゃない。
トメの事は今後はいちいち旦那通さず私の独断で進めるつもり。
ヘルパーさんの日に出掛けたり、勿論旦那の休日は押し付けて出掛けます。
身から出たサビだわ。ザマーミロ。
404名無しさん@HOME:2013/07/18(木) 16:04:03.28 P
>>401
子育てと介護毎日大変だと思います
お子さん どうぞお大事に

>>403
>>389さんですよね…お疲れさまです
ミニストップのパフェ ダンナちょとかわいいw
声も態度も大きくしないと気が付かない人っていますよね
(気が付いても無かったことにする人にはもっと腹が立ちますが)
405名無しさん@HOME:2013/07/18(木) 16:57:05.05 O
>>401
妖怪の言い分が全く同じで不謹慎だけどワロタ
お前は毎日ゆっくり寝ていられるかもしれないが、こっちは心身の休まる間もないんだっつーの
妖怪って、家族にしてもらってる色々なことを当たり前の日常行為だと思っているよね
406名無しさん@HOME:2013/07/18(木) 18:40:42.72 0
>>403
ミニストップのパフェ、ですかww

買ってきた気持ちは汲んでやらんでもないが、
それで懐柔できると思ってたら、どんだけ妻をバカにしてるんだと
他人ごとながら思ったりする。
407名無しさん@HOME:2013/07/18(木) 20:50:18.98 0
単純な夫婦喧嘩ならパフェでもいいけど
寝たきりトメの世話させておいて暴言吐いて
きちんと謝ってくれないのはどーなんだろう…。
408名無しさん@HOME:2013/07/19(金) 00:26:13.87 0
>>403
妻の機嫌をなおすにはにケーキだの花だの買えばいいと
思ってるの丸わかりw
ようするにそれだけ物事を深刻に捉えてないってことだね。
409名無しさん@HOME:2013/07/19(金) 12:09:32.37 O
昨日妖怪がデイの送迎車の中で●漏らして車汚してしまったみたい
こういう時ってデイにお詫びとか弁償とかした方がいいの?
410名無しさん@HOME:2013/07/19(金) 12:56:38.41 0
>>409
弁償はいくらなんでもないでしょう。
介護施設をやっているからには、そう言うのも想定内のはず。
でも公立病院とかとは違ってデイはだいたい民間ばっかりだから
菓子折り等を持っていくか、来た時に渡せば喜ばれるとは思う。

ただ、基本的に仕事でやってる事だからそんなに気を遣う必要はないけど。
411名無しさん@HOME:2013/07/19(金) 13:34:32.91 0
よほど酷く損傷とかならともかく弁償は無いと思うけど
やっぱ人対人だし、受け入れる受け入れないは向こうが決定権握ってる訳だから
こっちゃ客だ、知ったこっちゃない、て態度よりは安くてもいいから菓子折り一つでも渡しておいたほうが
後々として損して得取れて感じになるのでは
菓子折りまでしなくても、次の時にデイの人にきちんと謝るだけでも心象良いだろうし

うちは、我が家が送りの最後になってるので時々ちょっとしたお菓子とか渡した時もあった
実際漏らしちゃったりもしたし、乗降に凄く手間かかる親なので
412名無しさん@HOME:2013/07/19(金) 13:46:24.92 O
え〜デイの人や介護関係者って金品絶対受け取らなくない?
利用者宅でトイレすら借りないし…ってこれは別の理由か
お詫びの言葉でいいんじゃないかなぁ
413名無しさん@HOME:2013/07/19(金) 13:53:58.70 0
ごめん 今は菓子折は面倒なんだよ
受け取る方も困るんだよ
ディで使う折り紙やらクレヨンなんかの方が喜ばれるよ
414名無しさん@HOME:2013/07/19(金) 14:07:52.48 0
うちの場合は小規模多機能で、おやつも出るから
職員にというよりも、利用者の方にも差し入れでってスタンスで
日持ちがして切り分ける等数の調整ができる
ようかんなんかを半年に1回程度渡してるよ。
415名無しさん@HOME:2013/07/19(金) 14:43:08.31 0
私が働いてたデイも、母がお世話になってるデイも、菓子折りを拒否した拒否されたって事ないな。
介護保険認定調査員やケアマネ(ケアマネは人それぞれで違う対応だったけど)は
自宅に来てお茶出しても、口さえ付けない人もいた。
まぁ、どっちでもいいんじゃない?
416名無しさん@HOME:2013/07/19(金) 17:01:50.99 O
みんなありがとう
受け取ってもらえるか分からないけど、菓子折り買ってくる
んで、丁重に謝っておくよ
弁償しないといけないのか不安だったので相談してよかった
417名無しさん@HOME:2013/07/19(金) 18:15:49.77 0
気持の問題だし、持っていったほうがいいよね。
うちは定期的に差し入れしてるけど、お礼の後にすんなり受け取ってくれるな。
家に来た時はお茶も飲んでくれる。
そういう方がいいと思うんだが、どうか
418名無しさん@HOME:2013/07/19(金) 18:44:53.67 0
>うちは定期的に差し入れしてるけど、お礼の後にすんなり受け取ってくれるな。
>家に来た時はお茶も飲んでくれる。

ようわからん どんな田舎なんだろ
うちも大概のいなかだと思っていたけどお茶すら出さないでくださいって言われるよ
419名無しさん@HOME:2013/07/19(金) 19:11:33.00 O
え〜デイに定期的に差し入れってすごいね
全体的に見て、差し入れする人が多いのかな?
差し入れという発想が全くなかったから驚きだわ
420417:2013/07/19(金) 22:15:35.79 0
おかしい?そうなのかな。
友人の家に行くときの手土産と同じ感覚ですよ。
スタッフでも利用者のおやつにでもどうぞ、って感じで置いてきてるよ。
感謝の気持だけで、別に良くしてもらおうとかそんな気持は全くない。

神奈川の南部でそれほど田舎ではないと思う。
形式張ったものが嫌い、って言ったからかなあ
421名無しさん@HOME:2013/07/19(金) 22:16:29.94 0
うちは賄賂とか付け届け的な意味合いというより、母一人子一人なのに貰い物で食べきれない使い切れないものを
「助けると思ってもらってください。このままでは痛ませて捨てるしかないので」て感じで渡してる。
実際その通りだし。
ケアマネは一切お茶にも口つけなかったけど、デイはお菓子や果物のたくさんあって我が家じゃ無理、
な物はちゃんと受け取ってくれてる。
422名無しさん@HOME:2013/07/19(金) 22:58:22.27 0
都市部とか大手事業者は受け取らないんじゃないかな
家のケアマネの系列事業所は「お茶お菓子類は辞退させていただきます」としっかり案内書に書いてある
423名無しさん@HOME:2013/07/19(金) 23:42:08.49 0
都内の某区在住だけど、ケアマネ来た時にはお茶と簡単なお茶菓子出してる。
別に良くしてもらおうとかそういう意味合いではなく、単に来客があった時と同じ感覚で。
特にこの時期暑いから、喉かわいてるだろうな、って思って。
お菓子には手をつけないけど、お茶だけは最後に「せっかくですので」って飲んで帰るわ。
本当は断るのが本筋なのかもしれないけど、あんまり遠慮されるのもイヤかな。
424名無しさん@HOME:2013/07/20(土) 00:00:55.25 0
お茶とかお菓子とか、断る方も辛いんだよ
ttp://blog.goo.ne.jp/fukushichaya/e/bd18c6a640ad6477986f19db90695e45
遠慮されるのもイヤとか、介護保険使ってる側のわがまま
暑い日に一杯の水を出されると、正直有り難いのはある
勤務先の事業所は、お茶一杯まではOKなので、時には頂く
だけど、このお宅で頂いて、あのお宅(汚宅)は断るのもいけないし
体質によっては、冷たいものNGだったり、お菓子もアレルギーとかあったり…
私は乳糖不耐症で、果物過敏症でもあるので、本当に頂けないけど
飲んでくれ、食ってくれって、断るのが申し訳なくて泣きたくなる時もある

介護職だって知られているから、お茶とかあえて出さないようにしてる
425名無しさん@HOME:2013/07/20(土) 00:22:03.96 O
遠慮されるのが嫌って…おいおい…
それは押しつけの域だよ
426名無しさん@HOME:2013/07/20(土) 01:11:02.35 0
そういえばお菓子って出したことなかったわ
そんなこと考えもしなかった…お茶は出すけど
お茶は飲んでいく人もいるし、飲まない人もいる
どっちでも気にしないよ、もし良かったらどうぞ、ってだけだもん

>>423
遠慮するもしないも相手の自由っしょ
相手はお茶でお腹ガポガポになってるかもよw
427名無しさん@HOME:2013/07/20(土) 03:35:10.98 0
汚病人がいる家で出るお茶って不潔って思われないかな。
428名無しさん@HOME:2013/07/20(土) 03:52:05.93 0
そんなこと考えてる時点で、介護を仕事になんて
できないんじゃないの。
429名無しさん@HOME:2013/07/20(土) 04:59:40.13 0
祖父母が二人暮らししていて祖父が最近要介護度4になり現在は
祖母がメイン、叔父(母の弟)がサポート(病院のお送り迎え等)している。

元々叔父が面倒を見る約束をしていて俺にまかせとけ!と言っていたので
母が世話をして貰って申し訳ない、困ったことあったら助けると言っていたけど
プライド高いのか連絡よこさず最近には何故か逆ギレしてて姉弟の縁を切るとか言ってる。

こちらとしては?だし母の子供である俺としては仲直りして貰いたいと思ってたけど
このスレや介護のスレ見てたら考え変わった。

まだ本格的な介護も始まってないのにこんな状態だからどこかで叔父が根を上げると思う。
それまでスルーでいいかな?
430名無しさん@HOME:2013/07/20(土) 05:17:26.57 0
今スルーしてるから、叔父がキレてるんだと思いますよ。
431名無しさん@HOME:2013/07/20(土) 07:11:38.47 0
せめて、あなたの母親の方から、手伝うことがないかと聞いてもいいんじゃないかと思うけれどね。
432名無しさん@HOME:2013/07/20(土) 07:51:49.60 0
こんな発想してる時点でもう手伝わないの目に見えてるよなw
何かあったら言ってね、と言うけど何があっても何もやらない奴の典型
433名無しさん@HOME:2013/07/20(土) 09:26:02.88 0
>まだ本格的な介護始まってない
要介護認定受けていて自宅介護している状態なのに?

介護4ってことは病人は自分で動くのも動かすのも大変なはず。
トイレも一人じゃ無理。
徘徊は減るけど、痴呆もあるなら、騒いで眠れないとかあると思う。

一度様子を見てきたらいいよ。母親がではなく自分がやると想定して。
434名無しさん@HOME:2013/07/20(土) 10:13:05.03 0
>>429
「たいしたことやってないみたい」
「私がこうしたらって言ってもきかないのよ」
「任せとけと言ったくせに婆ちゃんにおっかぶせてるわ」
「ねえ俺ちゃん、カーチャンは困ったわどうしましょうか」
「お金援助が一番だって言われても、ちょっとそれはね〜」

みたいなノリですか
親族ってのは心配と称した口先番長が多いよね
まず「10日間泊まり介護やって婆ちゃんを休息させてみたら?」とカーチャンに言ってみろ
435名無しさん@HOME:2013/07/20(土) 10:20:50.91 0
>まず「10日間泊まり介護やって婆ちゃんを休息させてみたら?」とカーチャンに言ってみろ

これはいい案ですね。
やってみたらわかるかも。
436名無しさん@HOME:2013/07/20(土) 10:27:03.03 0
たった10日間くらいの泊まり介護さえも「それはちょっと・・・」という人間性なら
完璧にカーチャンが悪い

責任感のある人なら「そうね、関わるってのは手を汚すってことよね」と思うはず
437名無しさん@HOME:2013/07/20(土) 11:10:41.28 0
親も親なら、といったところか
438名無しさん@HOME:2013/07/20(土) 12:00:22.74 0
俺ちゃんも手伝ってあげなよ
439429:2013/07/20(土) 12:44:30.29 0
すまん説明が少なかったか。
補足すると元々叔父の家で面倒見る話(その為に叔父の家を建てる時
祖父が一千万金出してる)だったんだが急に叔父の妻が家を増築しないと
面倒見ないと言い出したのでこちら(うちは母子家庭だし家狭い)が面倒みることに。

うちで半年ほど一緒に暮らしてたけどうちはみんな働きに出るし
食事以外はあまり家族と接しない家なので祖母が寂しくなったのか母は冷たいと
言い出し勝手に出て行った。(母は世話好きだし仕事の片手間買い物や病院にも連れて
いってたし無理な時は俺が連れていって引越しとかの力仕事はもちろん手伝ってた。除け者にしたことなんて
ないけど祖母は元々母より叔父好き)

で、結局叔父の家の近くで面倒見ることになり今に至るて感じ。
うちの家で面倒見てた時も一時期きつかった時叔父と話し合い一ヶ月のうち一週間ぐらいは
叔父家で面倒見るて話にまとまったのに叔父からは連絡なし祖母も叔父は今仕事忙しいから・・とか言って
結局こっちで全部面倒見てた。
440429:2013/07/20(土) 13:04:40.67 0
俺としては元々叔父家で見る約束だったのに叔父が自分の家族の舵すらもまともに
とれない人だからこんなことになってんだし祖母も世話見てたのにこちらに一言も相談なく
勝手に出て行った訳だしていう憤りもある。

それに祖父は自営業してて叔父(叔父の娘も)はその祖父の会社でずっと働かせて貰ってたおかげで
大きな家も建て犬も飼い何不自由ない暮らししてたんだぜ。
まあうちも両親が離婚した時色々お世話になってたけど。

あと母はまたうちで面倒見てもいいと言ってるが祖母がそれを拒否。
そんな状態で姉弟の縁も切るとか言われてるから母が昨日泣いてて俺がどこかに
相談してみようかと思い介護スレ見てたて感じ。
441名無しさん@HOME:2013/07/20(土) 13:14:24.83 0
お茶を受け取れないのに理由があるのは訪問介護で利用者からもらう場合だよ
さんざん勧めるから手を付けたら「勝手に冷蔵庫あけて飲んでいった」とか「勝手に持って行った」とかの後日談になってしまうから。
家族が事業所側に勧めるのは問題ないと思う
手を付ける付けないの理由は家庭訪問で先生がお茶を飲んだり飲まなかったりするのと同じだと思うよ
442名無しさん@HOME:2013/07/20(土) 13:38:26.05 0
>>439
祖母さんが我侭を通したんだろうけど、
叔父に好き勝手妄想を吹き込んでるのかもしれない。
それを信じた叔父が逆ギレとか。
祖母も呆け始めてる可能性もある。
443名無しさん@HOME:2013/07/20(土) 14:25:16.07 0
>>440
そういう「大事なこと」は初めに言わないとアドバイスできんやろが

年寄りになると不安から「寂しさ」が増大する
母と俺ちゃんが祖父母と同居していた時期の寂しさを紛らわす「甘い蜜」を与えたのが叔父
寂しいと言い残し出て行った婆ちゃんは、叔父に母親のあることないこと言ってるはず

これからは叔父の妻がターゲットになるかもね
相続大変そうだから、心の準備しておきなよとカーチャンへ忠告しとけ

「縁を切る」に至るまでの経緯が分からないし
カーチャンも叔父と二人の時にどういう言い方してるか分からないので、なんとも言えないな
叔父の要望や言い分を、俺ちゃんが聞いてみれば?
中立的、第三者的な感情を保てるならね
444429:2013/07/20(土) 14:28:09.01 0
>>442
あーそれは既に一回あったんだ。
それで母と叔父が話し合いお互い祖母から聞いてた話が違うとなり
誤解が解けて一段落したはずだったんだけど今回また何故か叔父が切れてる。

訳わからんし母にまた話し合いを提案してみたけどもう疲れたと言って聞く耳持たない。
下手に孫が介入すると余計ややこしくなるかと思い悩んでた。
今はこのスレ見てスルーしようと思ってるけど。
445名無しさん@HOME:2013/07/20(土) 14:29:53.86 0
ターゲットというのは祖父母の愚痴のターゲットではなくて
もめごとの中心人物な

今は、叔父と母と祖母だろ
446名無しさん@HOME:2013/07/20(土) 14:32:43.55 0
>今はこのスレ見てスルーしようと思ってるけど。

スルーしても叔父が妻にせかされ、ちょっかい出してくるに一票
介護で揉めない家庭のほうがマレだから、心の準備だけしとけ
447429:2013/07/20(土) 14:55:27.72 0
>>443
すまん、まさかここまでレスくれるとは思わなかった。
相続は祖父が亡くなったら全部祖母へ行きその祖母の面倒も叔父が見るようなら
全部叔父が相続すると思う。祖母は昔から叔父寄りらしいし。

母と祖母は一応その後和解してる。まあ祖母の真意まではわからんけど。
それで孫の俺が介入するか悩んでたけど今はスルーするつもり。
てか俺から言えば母叔父共に実の姉弟でいい年した大人なんだからまず二人でしっかり話し合えよと思う。

>>445>>446
今の所は祖父母二人暮らしで別居中だから叔父の妻は何も言ってこない。
祖母は一人になり同居が必要になったら言ってくるかもしれないな。
今まで親族共に仲良かったのに介護でこんなグチャグチャになるんだね。
勉強になったよ。
448名無しさん@HOME:2013/07/20(土) 14:55:45.32 0
>>444
うちも同じような事があって、孫の私が仲裁というか折衝したよ。
子世代だと近すぎるけど、案外孫の言う事はきく・・って事もあるもんだよ。
っていうか、俺ちゃん、スルーしようと思ってるなら、何の為に書き込んだんだよ。
449448:2013/07/20(土) 15:03:26.02 0
>>447
遺産相続は、おじいさんが無くなったら全部祖母へ・・・いかないよ。
面倒見る・見ないかかわらず、配偶者(おばあ様)と子(叔父・お母様)全員に
相続権がある。面倒見てるから多く、とかいうのは無いよ。子は均等。
面倒を見る人だけに相続させる、という事なら、相続権の放棄をお母様がしないと。

>俺から言えば母叔父共に実の姉弟でいい年した大人なんだからまず二人でしっかり話し合えよと思う。

まぁ、それはそうだけど、それが出来ないから揉めるわけで。
既に揉めてるのに、それを言っても埒があかないって事だわ。
450名無しさん@HOME:2013/07/20(土) 15:21:09.58 0
>配偶者(おばあ様)と子(叔父・お母様)全員に相続権がある。
それは法律上の権利のことで、調停をおこす時に主張できる権利ね

話し合いがもたれ、遺産相続協議書の文面において
「全て 日本太郎 が相続する」と明記し
相続人全員の署名、実印で捺印、戸籍謄本や印鑑証明など
生まれてから相続日に至る戸籍・住所履歴や続柄が証明されるものを揃えれば(相続人全員のね)
日本太郎ひとりでの相続が可能

豆ちきし:相続放棄は家庭裁判所で手続きが必要
(例:借金も相続のうちだから、借金のかたを持たない為に)
451名無しさん@HOME:2013/07/20(土) 15:25:10.49 0
話し合いだけで相続終わったつもりになってるケースも、昔ならよくあるんだが
後で権利主張されない為に、書面を残すのが一番良い
面倒だけどね

本当に後々揉めないのなら口約束でもいいけど・・・
まー、揉めないなんてないわな、金あるところなら
452429:2013/07/20(土) 15:26:22.61 0
>>448
勉強になります。今は静観して祖母が一人になったらまた一悶着ありそうだから
その時に介入しようと思う。
確かにw
あんま自信なかったから実際介護で苦労してる人に聞いて貰いたかったのかも。
>>449
いや祖父が遺言状か何かで既にそういう手続きをしているんだ。
だから祖父が亡くなったら全部祖母へ行く。
453名無しさん@HOME:2013/07/20(土) 15:31:42.38 0
ついでに豆な

遺言で全部誰々に相続、だけでは
法律上の権利は主張できるし、当然裁判でも勝てる

だから協議書と他の書類や署名捺印が必須
454名無しさん@HOME:2013/07/20(土) 15:32:52.76 0
昼寝しようと思ってたら429にハマってしまった

マジねる
455429:2013/07/20(土) 15:41:54.09 0
話を聞いてくれた方ありがとう。
456429:2013/07/20(土) 15:42:59.64 0
俺も少し出かけます。
話を聞いてくれた方ありがとう。
色々参考になり勉強になった。
457名無しさん@HOME:2013/07/20(土) 23:26:52.78 O
ここで介護度3になった姑なんだけど、一月前からお風呂に入るの拒否されて困ってる。
ケアマネさんに訪問入浴やデイの説得をしてもらうが断固拒否。
浴槽は怖いと言うからヘルパーさんでシャワーのみの介助で決まったが、
ケアマネさんが帰ったとたんに嫌だと言いやがる始末。
勘弁してほしいよ。臭うんだよ。
こういう場合どうしたらいいんだろう。
458名無しさん@HOME:2013/07/20(土) 23:53:22.23 0
>>457
とりあえずシャワー浴を、嫌でもやらせる
ケアマネの説得に、一度は納得したんだから、そこは聞く耳持たなくてよし
ヘルパーには、シャワーを拒否したら部分清拭でも可と言っておけばいいよ
459名無しさん@HOME:2013/07/21(日) 03:51:05.19 0
>>457
体が動きが悪くなって不安なのかな。
人が来て勧められると従うかも知れない。
シャワーは自宅なのかな。手すりとか無いのかな。
ディとか施設の方が広くて設備が整っているから試しに行ってみたらと
ケアマネさんたちと勧めてみたらどうだろ。
460名無しさん@HOME:2013/07/21(日) 12:35:53.78 O
さっきテレビで認知症のフォーラムやってた。
風呂屋ののれんを下げて、シャワーで湯気もうもうにして、温泉に入ろうかと連れてきて、最初は服を着せたまま湯煙の中で遊ばせて慣らして、何日かしたら入るようになったとか言ってたな
万人に当てはまるかどうか分からんけど、小さい子を風呂で遊ばせて風呂を嫌がらなくするのと同じだと思った
461457:2013/07/22(月) 00:27:00.92 O
それぞれレスいただきありがとうございます。
もうこれが頑なでさ、だましだましに何度言ってもダメなんだわ。
高血圧故に、浴槽に浸かる=死ぬ…と考えてる。
では自宅の風呂場でシャワーとなれば、『垢で死ぬ人は居ない』と来る。こっちも上手に出て『お風呂サービスって言うのがあってね〜、
お風呂の専門家がぬるま湯で安全に入れてくれるんだよ〜』
と言えば、『どこそこの誰々さんは専門家に入れてもらったとたん
落っことされて即死したらしい』
とあからさまな嘘をつきやがる。
最近じゃ何から何まで狐と狸の化かし合いみたいな状態だなんだわ。
ほんとに疲れたよ凹
462名無しさん@HOME:2013/07/22(月) 00:47:42.00 O
>>461
垢で死んだ人はいない、専門家におっことされて即死、うちも同じこと言うわ
妖怪の親も存命中同じこと言って、風呂に全く入らなかったよ
清拭のみだった
463名無しさん@HOME:2013/07/22(月) 00:59:07.52 P
「認知症の人はお風呂に入りたがらない」なんてウソの情報を耳に入れてもダメかな
(遠距離別居のウチの母が認知症になり始めたころお風呂を炊いたり洗ったりの
ハードルが高くなったみたいで、あんまり入ってなかったみたい)
清潔に心を砕けなくなった人はシキが近いとか
ウソも方便で
464名無しさん@HOME:2013/07/22(月) 01:14:15.36 0
何かにつけて「臭いからやだ」「臭い人間には近づきたくない」
とか言い続けてやったらダメかなw
お姑さんだと難しいかな

うちは強烈な匂いの整髪剤を使いたがった(元から使ってた)ので、
そんな匂いさせてたら、介護しないよ!誰も寄り付かないよ!と何度か言ってやめさせた
だって本当に臭いのよ
465名無しさん@HOME:2013/07/22(月) 03:51:51.02 0
高血圧で死ぬのは冬に熱い湯に入ったからで、
自分で歩けるなら落っことされることも無いよみたいな感じで。。。
血圧も測ってくれるとおもうし、
施設は病院と同じで空調がしっかりしてるし、歩けない人はリフトみたいな機械も
あるのに。
466名無しさん@HOME:2013/07/22(月) 06:14:46.96 0
認知症の妻を絞殺し 夫飛び降り自殺 介護疲れか 木更津 /千葉

20日午後1時35分ごろ、木更津市ほたる野4のスーパーマーケット「アピタ木更津店」敷地内で
同市清見台南5、職業不詳、中島康博さん(77)が倒れているのを通行人の男性が発見し、
119番した。中島さんは多発性外傷でまもなく死亡した。
スーパーの屋上から飛び降りたとみられる。さらに同日午後3時ごろ、
身元確認などのため中島さん宅を訪ねた木更津署員が、居間であおむけに倒れて
死亡している妻(79)を発見。首にひもが巻き付けられており、
同署は中島さんが妻の首を絞めた後、自殺したとみて調べている。
 同署によると、中島さんの所持品から遺書が見つかり、
認知症の妻の介護に疲れたという趣旨の記載があった。夫婦は2人暮らしだった。

http://mainichi.jp/area/chiba/news/20130721ddlk12040142000c.html
467名無しさん@HOME:2013/07/22(月) 07:30:41.89 O
お風呂は体力使うし、手助けが必要になると認知があっても恥ずかしさからか
お風呂いやがる人は多いみたい。
同性介護でとおねがいしてデイでなら3回に2回は入ってくれるようになった。
色んな面でプロの手を借りてお疲れがたまらないように。
468名無しさん@HOME:2013/07/22(月) 10:30:09.23 0
認知症入ってる人は匂いを感じにくくなることが多いから
自分が臭いこと全く判ってなかったりするんだよね
私の周りでは、孫に臭いから嫌いと言われてお風呂入るようになった人がいた
かわいがってる身内とかに口添え頼んでみては?
469名無しさん@HOME:2013/07/22(月) 12:32:35.17 0
中距離別居(日帰り圏・長時間の滞在は無理)で独居、妖怪2のトメ。

高齢者サービス付きの住宅に住んでるんだけど、出る食事が固かったようでうちが訪問の際言って来た。
そこで夫がそれを一口食べて見て私にも食べて見るよう言ったんだけど、悪いけど他人の口付けた物なんて無理!!

夫は何でだよ、と言う感じで不満そうだったけど、ごめん、姑って血縁でも何でもないし、
たとえ実両親のものでも箸つけたものなんてごめんだわ!!
470名無しさん@HOME:2013/07/22(月) 12:47:42.14 0
>>469
食べて見なくてもスプーンとか箸で固さを見ることぐらいしても良いと思う
471名無しさん@HOME:2013/07/22(月) 14:08:17.86 O
>>469
刻み食にしてもらうのは無理なの?
472名無しさん@HOME:2013/07/22(月) 14:34:17.70 0
>>470
でもたぶん旦那さんは、口を付けないこと自体に不満…と言うか「俺の親だぜ?何で?」
みたいな気持ちだっただろうから、箸などで確認するだけじゃ
同じ反応だったような気がする。
私も食べるのは無理だなぁ。
そんな事あると面会にも行きたくなくるよね…。
473名無しさん@HOME:2013/07/22(月) 14:39:54.57 0
うちでは逆に施設の食事に対し「(特に白飯が)やわらかすぎる!味が薄い!」と
行くたびに毎回文句を言ってるのでそれもまたうんざりだ。
474名無しさん@HOME:2013/07/22(月) 14:51:11.74 O
>>473
うちは入院した時に食事の文句ばかり言われてうんざりだったわ
「全体的に固くて食べられない!」と言うから刻み食にしてもらったら、
「全部細かくてネチャネチャして不味い!」と愚痴愚痴
もう何も食うな!と言いたかった
475名無しさん@HOME:2013/07/22(月) 15:54:15.72 0
>>474
全く一緒。
うちの身内が書いたかと思ったわ。
476名無しさん@HOME:2013/07/22(月) 16:34:32.30 0
>>474
もう何も食うな!

それに尽きるなw
477名無しさん@HOME:2013/07/22(月) 17:29:46.61 O
妖怪って退院後も食事にうるさいよね
固いだ、柔らかすぎるだ、味が薄いだ、濃いだ…
うちはそれに加えてもともと偏食が酷かったから食べられるものが本当に限られる
あと、最初の何回かは食べても、そのうち「これは食べられない」と残すようになったりする
本当にもう何も食うな!
478名無しさん@HOME:2013/07/22(月) 17:41:00.01 0
イチャモン付けが生きる糧になっているとか?
そういう晩年はきついな
479名無しさん@HOME:2013/07/22(月) 17:46:58.19 0
>>477
大体うちも同じ。で親の好みのおかずと
自分達の好みのおかず、二種類作ってる。
面倒臭い。
480名無しさん@HOME:2013/07/22(月) 18:01:12.22 O
>>479
二種類作るなんてすごいなぁ
うちはシングル介護で歯が丈夫なのは自分だけなので、多数決で軟らかいおかずばかり
二通り作るの疲れた
パスタなんて喜ばないし、アルデンテなんてもってのほか
たまに外食できる物はいいけど、一人で焼肉は行けない
481名無しさん@HOME:2013/07/22(月) 18:40:26.67 O
>>480
うちもシングル介護で妖怪用の柔らかいおかずを一緒に食べる毎日だよ
たまには歯応えあるもの、シャキシャキしたものが食べたいけど作る体力気力がない
キャベツの千切りが食べたいけど、わざわざ自分のためだけに千切りしてというのもキツイ
誰か食事作って
482名無しさん@HOME:2013/07/22(月) 19:04:50.78 0
家も同じだ
妖怪が退院してから生ゴミが大変な勢いで増えている
自分が食べたいものは一人分だけパスタとか作ってる
にんにくと唐辛子のきいたパスタ食べられるのが幸せ・・
483名無しさん@HOME:2013/07/22(月) 20:11:47.04 O
うちも妖怪に合わせてる。
どうしても食べたいものがある時は妖怪の分だけ作って、自分のは買って来たりしてる。
いかの塩辛とかもずく酢とか…

書いてたらまた食べたくなってきた。
484名無しさん@HOME:2013/07/22(月) 21:00:47.21 0
すごい分かるレスばっかだ
うちは私と母で違うものが食卓に並ぶとジーっとロックオンされ
ひとくち分けるまでロック解除ならないし、それは何?と聞かれいちいち説明が面倒で
同じものだけにした

デイに行った昼食だけが自由にできるけど、作る片付ける気力と時間がもったいないから
残飯整理中心か、せいぜいパンとかチンパスタとかだ
485名無しさん@HOME:2013/07/22(月) 21:25:39.21 0
>>484
なんか、そのロックオン状態…すごく分かる気がする
ウチの母がもしかしてボケた?と思い始めた頃に、私が前日の残り物の鶏の唐揚げが2つしかなかったから
「残り物だし、今日のおかずも充分あるし」と思って自分の前において、母、夫、私の3人で食事し始めたら
母が自分のご飯を食べながら、物凄くじーっと唐揚げを見てて、その目つきが卑しいったらないの。

食い意地張ってるという事は薄々感じてはいたけど、何か実母がそんな風に…と思うと頭に来て
黙ってさっさと唐揚げも食べ尽くしてしまった。
「私にもひとつちょうだい」って言ってくれればいいのに、あの目つきはなんだ。
いや、私はやっぱり意地悪な娘だ…
でも本当はボケていたら、いくら自分の親でも普通の大人として扱っちゃダメなんだよな。
486名無しさん@HOME:2013/07/22(月) 21:42:59.20 0
>>485
あら意地悪でもなんでもないわよ。
本当に鬱陶しいもん、あのクレクレ目線。

結構どこも似た感じなんだね。うちの親だけが食い意地張ってるのかと思ってたw
自分は親と同じ食事に、自分の好きなものを一品プラスする、って感じにしてる。
ただ視線は鬱陶しいので、できるだけ相手から見えない位置に隠すようにして置いて食べてるけど。
487名無しさん@HOME:2013/07/22(月) 21:56:07.02 0
うちは親と好みがほんとに真逆なので、
ロックオン状態を経験した事がない。
こっちがふざけて、食べる?と聞くと、
要らないwと笑いながら答えるので、
よく食べる?とは確認してる。
488名無しさん@HOME:2013/07/22(月) 21:57:05.77 O
食べ物あるあるオンパレードw
妖怪合わせで食事、自分は我慢もうちだけじゃないし、あの食い意地
うちの痴呆妖怪は冷蔵庫開けちゃあ目についた物は食べる
人の物だとか配慮一切なし
果物やアイスなど家族分あっても独り占め
あげくに酒もくらって(うちは料理酒じゃなくて普通の日本酒)その後は失禁だよ
489名無しさん@HOME:2013/07/22(月) 23:24:04.68 O
うちも食い意地張ってて、食事時間ズレて私が食べてるとロックオンだし、
買ってきた食料は目ざとく見つけて速攻食べて尽くしてしまい私の口に入らないことも
疲れてる時に自分の分また用意するのって疲労感が倍増する
身体介護なんだけど認知症かと疑っている、だったら嫌だな…
490名無しさん@HOME:2013/07/22(月) 23:52:23.99 O
>>489
うちも身体介護だけどよく食うよ
認知症の始まりかと思って医師やケアマネに相談したら、思うように動けないストレスを食べ物で発散しているんだと言われた
実際本人も「食べるしか楽しみがないんだから」と言っている
ともあれ、万が一認知症だったらいけないから、かかりつけの医師に相談してみてはどうだろう
491名無しさん@HOME:2013/07/23(火) 02:58:57.36 0
↓★もちろん認知症患者も含まれる
成年後見の知的障害者らに選挙権付与へ 与党方針
http://www.asahi.com/politics/update/0425/TKY201304250063.html
自民、公明両党は25日、成年後見制度で後見人が付いた知的障害者らに
選挙権を与えないとする公職選挙法の規定を削除して、選挙権を付与する方針を固めた。



ワタミ、系列老人ホームに/有権者名簿提出を要求/創業者・渡辺自民候補の選挙支援 半ば強制
http://www.jcp.or.jp/akahata/aik13/2013-07-19/2013071915_01_1.html



◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
投票用紙の筆跡が似ているような気がする動画 2013年7月21日
http://www.youtube.com/watch?v=b-1I-8lXF70

分かりやすく加工してくれてる動画も発見

"投票用紙の筆跡が似ているような気がする動画"を加工してみた
http://www.youtube.com/watch?v=wjLIXhED9A8
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
492名無しさん@HOME:2013/07/23(火) 06:58:47.33 0
みんな内臓は丈夫(よく食う)なんですね。
介護、長引きそうですね。。。
493名無しさん@HOME:2013/07/23(火) 07:11:02.17 0
うちは内蔵がすごく強そう
特に心臓が…

100歳くらいまで生きるつもりかもしれん
494名無しさん@HOME:2013/07/23(火) 08:43:10.96 0
あ〜あ、介護の気分転換に習い事してるんだけど
発表会やるので参加しろとか段々先生が口うるさくなった来て
行くのが嫌になってきた。
断ったらグチグチ嫌味言うし...
安らぎの場所がなくなってきてウンザリ。
495名無しさん@HOME:2013/07/23(火) 09:45:22.65 0
>>481
ロングパスだけどキャベツ千切りはスーパーのパックw
安いしそこそこ食べ応えもあるよ
496名無しさん@HOME:2013/07/23(火) 09:47:10.42 0
うちもスーパーのパック使ってる。
千切り上手く出来んしorz
497名無しさん@HOME:2013/07/23(火) 10:04:07.43 0
公文は講師による。
うちは体験に行ったときは理解あるみたいなこと言ってたのに入会したらガラッと変わった
うちは概念の理解と定着が遅いし、筆圧や線なぞりも上手くない。
それを言ってるんだと思うけど
多分このままじゃ教科書の内容も理解できないでしょうねwって
そういう講師に障害カミングアウトしても余計にいびり倒されるか
言い触らされるかのどちらかだと思う。
498名無しさん@HOME:2013/07/23(火) 10:36:46.27 0
469です。食事の事はみなさん悩んでいらっしゃるんですね・・・。

うちは遠距離だったのが転勤でどうにか日帰りで細々とした世話はしてやれる距離になったんです。

他にも身内に要介護の人間もいて姑に全面的にかかりきりにもなれず、
基本的なサービスは介護保険や住居のサービスを利用させてもらっていて、とてもありがたいと思ってます。

それでも家族がすべき事は、行き来したり、連携を取ったり通院介助、送迎、付添など日々動いており、色々忙しかったりします。。
食事は、はい、おっしゃる方がいましたとおり、箸で触っても噛む硬さまでは推察は難しい感じで、
夫は微妙に、ありがちな「自分の親=妻にとっても血縁」的意識があるように思います。

私の親(既に鬼籍)の時は私はそんな諸々は夫に決して押し付けたりはしなかったので本当にモヤモヤ・・・。

身体介護なら大変でもまだ基本どおりやれと言われれば可能な限りやってもいいけど、
口つけだけは感染予防とか、生理的な事とか、ちょっと無理です・・・。エネ夫の兆しだけ気をつけて、やる事はやっていこうと思います。
499名無しさん@HOME:2013/07/23(火) 11:14:07.82 O
>>495
その手があったか
介護で疲れて頭回らんかった
そういえば、惣菜とかちょっと自分用に買ったりすればいいよね
全然頭回らんかったわ
500名無しさん@HOME:2013/07/23(火) 11:35:55.44 0
>>493
100歳?自分の方が先に逝きそうですね?それはそれで幸せかも
501名無しさん@HOME:2013/07/23(火) 13:33:45.48 O
嫌だ、お風呂にゆっくり浸かって、夜はぐっすり朝まで眠って、
時間を気にせずに買い物に出掛け、映画観たりお酒飲んだりして、
何の気兼ねもなく仕事する。
そんな生活を半年した後に死にたい。
502名無しさん@HOME:2013/07/23(火) 14:36:17.21 O
上の方のキャベツの千切りの話題に便乗して質問だけど、
部分入れ歯だとキャベツの千切りは食べられないものなの?
こないだ妖怪連れて外食した時、サラダが出てきて、機械で切った糸みたいな千切りキャベツだったんだけど、
妖怪が二口くらい食べて「これは噛めない。痛い」と残した
常日頃の言動からみて、わがままなのか、本当に噛めないのか判断できない
部分入れ歯は上の奥歯4本のみで、ほとんど自分の歯なのに、あんな糸みたいな細いのも駄目なのか?
503名無しさん@HOME:2013/07/23(火) 14:44:52.74 0
.>>502
年取ると自分の歯だって隙間が出来るので却って細切りの方が食べにくいみたいだ
部分入れ歯かどうかは関係ないと思う もしくはかみ合わせがうまくいかなくなっているのかもしれない
年寄りに食べさせるならコールスローサラダの方が食べやすいと思う
504名無しさん@HOME:2013/07/23(火) 15:14:07.33 0
>>501
同じ同じ、いつもソレ考えてた
すごい分かる
505名無しさん@HOME:2013/07/23(火) 18:14:02.31 0
>>504
そう、そうなんだけど、年寄りがあんまり長生きすると
もうこっちが働けなくなっちゃう年齢になるよね。
だって下手したらこっちが70歳になる頃まで生きていそうだもん…。
506名無しさん@HOME:2013/07/23(火) 18:39:22.61 0
やっぱり、クレクレ目線とかロックオンは認知症だからなのかぁ。
昔から食欲旺盛で身長が低い割に太ってた母だけど
一人暮らしの頃は、私達が遊びに行った時には母親本人が作った物を
「アレ食え、コレ食え」と言ってて、本人は大食いという程ではなかったんだけどねぇ

うちに引っ越してきて(それがボケの引き金だと思うが)食事を私が作るようになったら
「ほら、お母さんコレ食べて、アレ食べて〜〜」とやってくれるとでも思ったのかな。
だけど目の前のスーパーでいつでも何でも好きな物を買える状態なのに
何故に夕飯の時まであんな欠食児童のような目をするのか…解せん。
507名無しさん@HOME:2013/07/23(火) 18:39:27.49 0
でも親が100近くなると長男だったら自分は75ぐらい!昭和初期は結婚早いからな!
508名無しさん@HOME:2013/07/23(火) 19:20:02.72 0
義親97才、旦那52才、末っ子長男です。
戦争に行ってたとか言ってた。
509名無しさん@HOME:2013/07/23(火) 21:31:29.33 0
そうい
510名無しさん@HOME:2013/07/23(火) 21:41:27.03 0
トイレの見守りが必要になったので
その合間に料理でもしようと煮豚を作ったらちょっと辛かったかも
明日大根とでも煮ようかなぁ

ちなみに私は肉は嫌いなので爺婆用です
しばらくは妖怪の部屋の隣のキッチンに詰める必要があるので時間のかかる料理作って気を紛らせよう

料理するには暑いけどなあぁ
511名無しさん@HOME:2013/07/23(火) 21:51:56.89 O
>>503
入れ歯だからじゃないのか〜
入れ歯作る前から「キャベツは食べられない」と言ってて、入れ歯作ったのにまた「食べられない」と言うから「?」と思った
なるほど、加齢のせいで噛めないんだね
512名無しさん@HOME:2013/07/23(火) 22:04:58.01 0
>>511
要介護でないうちの母も、歯が抜けて、抜けてる間いろんなものが噛めなかったけど、
無事入れ歯を入れた後も、やっぱり噛めなくて苦労しているみたい
レタスとか繊維質の多い生野菜がほとんどダメで、やわらかく火を通した野菜しか食べれなくなってる
513名無しさん@HOME:2013/07/23(火) 22:07:27.45 0
あ、つけたし>>512
入れ歯は奥の三本だけ
514名無しさん@HOME:2013/07/23(火) 22:07:31.76 0
野菜も食わせないといけないのにサラダは食べづらいと言うから
温野菜かコールスローかマカロニサラダか、ともかく手間がかかるよね
料理嫌いの母はサラダなんてレタス千切るくらいしかしなかったのに
母が二人居て介護者と被介護者だったら、間違いなく殺し合いの喧嘩になると思うw
515名無しさん@HOME:2013/07/23(火) 22:17:41.60 O
>>512
うちだけじゃなかったんだ
奥歯4本入れ歯入れただけなのに何で?入れ歯入れたらかめるだろ?と思ってたけど、そういうものなのか
キュウリはバリバリ食べるのに何で糸みたいな千切りが駄目なのか?とも思ったけど、仕方ないんだね
妖怪が常日頃からわがままだから、好き嫌いで言ってるのかと思ったよ
それにしても手間がかかるよね
うちはドロドロになるくらい煮ないと食べない
516名無しさん@HOME:2013/07/23(火) 22:19:30.70 0
>>512
入れ歯ナシだが軽い歯槽膿漏
うちのもレタスなど繊維の歯触りがダメらしい
水菜(生)や小松菜の茎(炒め)もダメ、茹でて軟らかくすると食べる

>>515
>それにしても手間がかかるよね
だーよーねー orz
517名無しさん@HOME:2013/07/23(火) 22:37:11.03 O
>>516
うちなんて水菜は煮ようが炒めようが食べないよ
もともとの偏食に歯の加齢のせいで食べられる食材や調理法がかなり限られる
本当に面倒くさいし、私も妖怪に合わせたメニューにせざるを得ないから、ストレスたまる
他人からは「仕方ないわよ〜歯が悪いんだから」と言われるが、本当にストレスなんだよorz
518名無しさん@HOME:2013/07/23(火) 22:58:21.76 0
>>517
パセリそのまま袋に入れて冷凍したあと砕いて
カップスープやポテトフライ・ポテトサラダなんかにかけて食べさせるだけでも気休めになるよ

あとね、おでんの大根だけってのが紀文やCGCあたりで出しているのは賞味期限も長いし重宝した
519名無しさん@HOME:2013/07/23(火) 23:10:53.62 O
>>518
おでんの大根だけってあるんだ!
まさにうちの妖怪のために作られた商品だw
520名無しさん@HOME:2013/07/23(火) 23:37:59.40 0
>>518
おでんの大根だけいいですね。うちもかおう。
パセリもいいですね。畑にいっぱいあるわ。。
521名無しさん@HOME:2013/07/24(水) 06:44:14.47 0
売っているかどうか解らないけどオダマキ蒸し 茶碗蒸しの中にうどんが入ったやつ
近所のスーパーでも一軒しか売っていなかったけど母が喜んで食べた
あと母は牛乳が好きだったのでグラタンやドリアは喜んで食べた
私は母の食の進み具合気にしてたから母と一緒にご飯食べることは無かったけど
母は気に入った物はガンガン食べた ただし あんたの分はあるの?と必ず聞いた
だから材料見せてあるよって安心させてた

ただね よく言われるけど奉仕するタイプと搾取するタイプと別れるってさ
私は奉仕人間だったんだなって
それが今とっても悔やまれる
522名無しさん@HOME:2013/07/24(水) 10:22:53.22 O
うちの妖怪は卵が嫌いだから茶碗蒸しは食べないなぁ
牛乳も嫌いみたいだからグラタンも食べないし
偏食で食べるものなくてメニューが数種類を使い回しになる
そうすると「飽きた」って言う
523名無しさん@HOME:2013/07/24(水) 14:17:59.87 O
昨日ケアマネが来て、「デイはお盆もいつも通りです」って言ったら妖怪が
「えぇっ!お盆くらい休みたい!」と言って一時保留になった
週一なんだからそれくらい行けっての
家にいたって何もならないし、こちらは心身ともに疲れるんだよ
524名無しさん@HOME:2013/07/24(水) 18:16:24.96 O
うちの妖怪は野菜嫌いだけど、マカロニサラダに入れたら食べる。

2分茹でのマカロニを茹でてる間にミックスベジタブルをチンしとく。
一緒に水に付けて覚まして、水切りしてる間にキュウリとかハムとかカニカマを刻む。
全部をマヨネーズでグニグニして出来上がり!
気が向いた時はゆで卵も千切って一緒にグニグニ混ぜる。

マカロニをジャガイモにしても食べるよ。

これらは続いても文句言わないで食べてくれるから楽チンなんだ。
525名無しさん@HOME:2013/07/24(水) 18:56:58.33 0
うちの近所のスーパーに100円もしないレトルトっぽい袋で
マカロニサラダやポテトサラダが売ってて、割と日持ちもする。
それにハム・キュウリや茹でた人参など色々混ぜると
簡単だけど一応手作りっぽくなる。

昔はあんなのなかったな。最近は色々便利だね。
526名無しさん@HOME:2013/07/24(水) 19:15:28.76 0
食べ物にはほんと困ってる
私なんて毎日ペペロンチーノでも
毎日チーズトーストでも良いのに
戦中の食えない時代に育った戦中派は何であんなに贅沢なんだろう
527名無しさん@HOME:2013/07/24(水) 22:22:56.28 O
>>526
戦中派と書くと辛抱強い印象だけど、そんなのはごく若い時の数年で、
その後高度経済成長を経てバブル、豊かな食生活な時代を生きてる期間の方が圧倒的に長いんだ
食生活も右肩上がりしか知らないという
528名無しさん@HOME:2013/07/24(水) 23:39:37.06 0
>>527
だよね。

戦中は食糧配給があってまだ食糧事情はましだったし、
終戦直後に配給がなくなって苦しかった程度。
戦中終戦直後合わせてもそれ以降のほうがもう圧倒的に長い。
529名無しさん@HOME:2013/07/25(木) 01:49:40.65 0
食べやすいように7mm角に切ったじゃがいもニンジン鶏肉で、この暑い中クリームスープ作ったのに箸もつけない
食べなきゃ食べないでもう放っておこうかな
腹が減れば食うだろう
530名無しさん@HOME:2013/07/25(木) 02:05:30.94 O
食べないと病院で点滴だよって言ってもダメ?
531名無しさん@HOME:2013/07/25(木) 02:27:53.41 0
>>529
食べたいと思うのに食べられないと悲しんでた母は腸閉塞起こしてた
最初は胃が悪いのかと内科で検査して貰ったけど問題なし
ただの我が儘だと最初は思っていたんだけどね
母が検査嫌がるので検査怠ってたせいもあるけど
具合が悪くなって病院に連れて行ったら末期ガンだと宣告された

ちゃんと出す物が出てないと食べられないんだよ
532名無しさん@HOME:2013/07/25(木) 13:03:24.71 O
あぁあ〜
まーた今日もデイの送り出しの時にめそめそめそめそ
先日、デイの人からケアマネに「泣いてました」と報告があったらしく、ケアマネが「週2に増やすのは当分無理」と言ってきた
泣きたいのはこっちだよ
だいたい、まだ小さな子供だった時分に、「めそめそするな!」って怒鳴って育てたくせに、何なんだよ
もうやだ、デイ拒否ってなんとかならないの?
533名無しさん@HOME:2013/07/25(木) 13:20:55.08 O
戦中派ならかなり高齢だから代謝も低いし基本的に食べる量が少なくなる
メニューに文句つけるのも基本的に食欲がないからで、好きなものならよく食べるとはいえ、やっぱり続かないよ
年寄りが食べないのは自然だから気にしない
おやつにウイダーinゼリー冷やして飲ませてる
534名無しさん@HOME:2013/07/25(木) 13:32:31.70 O
>>532
デイが嫌だと泣かれるのも嫌だね〜
うちは行きたくない、と言うより朝起きるのが嫌なだけ
起こしてから出掛けるまで小一時間かかるけど、猛烈に暴れる時があって昨日は流血バトル
勿論引っかかれて傷負ったのは私
前の日に爪切りしたからこれで済んだけど、してなかったらどれだけ深く抉られたか
いつも眼鏡が吹っ飛ばされて歪んだりチェーンが壊される
力だけ凄いんだ
どこが「体の調子が悪いから起きたくない」んだよ!ッタク
535名無しさん@HOME:2013/07/25(木) 13:45:35.36 O
暴力もかなり困るね
うちはめそめそするのと、出かける1時間前から2〜3分おきにトイレに行きまくるのがストレス
「さっき行ったばかりだから出ないでしょ?」と言っても「いや、出る」とトイレ介助を要求
で、やっぱり出なかったり2滴くらいしか出ない時が多いんだけど、時々盛大に下痢便する
もっとスムーズにデイに行ってくれないものか
536名無しさん@HOME:2013/07/25(木) 14:06:29.20 O
>>535
出かける前にしたくなるのはうちの暴力婆も一緒
心理的なものだから諦めてるけど、溜まってないのに出そうとして時間がかかる
私が居ない方がいいの?とかメソメソしたら私なら言ってやるな
当たり前じゃないの、生活費稼ぐ夫でさえ「亭主元気で留守がいい」のに、あんたは亭主より世話がかかるんだよ?
亭主はトイレ自分で行くんだからね
537名無しさん@HOME:2013/07/25(木) 14:44:24.81 O
>>536
>生活費稼ぐ夫でさえ「亭主元気で留守がいい」のに、あんたは亭主より世話がかかるんだよ?

つるっぱげどう(古いか)
しかしケアマネも手ぬるいねぇ
年寄りが泣いてるなんてどうせろくでもない理由に決まってるのにね
悲劇のヒロイン・かまってちゃんで泣いてるだけで、そんな気遣うほどのもんか?
538名無しさん@HOME:2013/07/25(木) 15:16:04.80 0
>>537
年寄りに気遣うと言うよりもデイに来てメソメソ泣いていると、機嫌とるのに手間もかかるし
周りの年寄りも幼稚園児と似たようなもので、気分が伝染するとかがあるんじゃないかな?
「アタシだってこんなこと、来たくもないわ!」みたいなさ。
539名無しさん@HOME:2013/07/25(木) 15:27:38.97 O
>>538
そういうことか
しかし年寄りは厄介だね
自力でできないことが色々あるくせに、家族の迷惑や苦労なんて考えもしないんだからね
540名無しさん@HOME:2013/07/25(木) 15:47:30.70 0
そういうのに限って若いときは亭主や子供のどうでも良いような些細なことに文句言ってたんだよね
自分の方がよっぽどはた迷惑な存在になってるってわかってればまだしも自覚が無いし
541名無しさん@HOME:2013/07/25(木) 17:05:10.19 O
>>540
>そういうのに限って若いときは亭主や子供のどうでも良いような些細なことに文句言ってたんだよね

同感
というか、そういう性格だからこそ余計に年寄りになったら悪化している感じじゃない?
もともと自己中心、無駄に神経質な人が妖怪になるとひどいデイ拒否とかやらかす感じ
元が穏やかだった人でさえ扱いにくいのに、元が癖が強かった人はさらに…という風に
542名無しさん@HOME:2013/07/25(木) 19:15:20.71 0
家も。
若い頃は家族のことをほぼ全否定
正しいのは自分だけ!という性格で
年取った今はデイを勧めると「私が家に居たらいけないの?自分でリハビリするから!」と泣きわめく
そんで「早く温かくならないかなー温かくなったら歩く!」
そして最高気温が20度から18度に下がっただけで「今日は寒いから歩くのやめた方が良いよね」
ってな調子で、春のワンシーズンで500mも歩かない
内臓は丈夫だし将来が真っ暗ですわ
543名無しさん@HOME:2013/07/25(木) 19:41:26.79 0
認知の父が入所したのを機に介護業界に入ったんだけど、父はまだ
ましな方だと分かった。
544名無しさん@HOME:2013/07/25(木) 23:42:02.54 O
在宅介護してて仕事でも介護しようと思えるなんて…尊敬しちゃうわ
545名無しさん@HOME:2013/07/26(金) 00:53:59.69 O
この先20年介護するとして、終わった頃には自分は50半ば
たぶん介護くらいしか仕事ないんだろうな、鬱だ
もう介護なんて真っ平だよ、よそのジジババの下の世話や介助とか気が狂いそう
546名無しさん@HOME:2013/07/26(金) 08:18:47.67 0
よそのジジババだから出来るんだよ。
時間になったら帰られるんだし休みも多いからね。
547名無しさん@HOME:2013/07/26(金) 09:14:46.20 0
そうそう
家の爺さんなんて若い頃さんざんやって家族には酷い父親だったのに
介護関連の人には受けが良いし、本人も他人にはありがとうと言うし
548名無しさん@HOME:2013/07/26(金) 12:22:23.62 O
仕事の介護と在宅介護が違うのは承知だけど、なんかもう介護自体がうんざりなんだよね
やっと解放されたと思ったら、今度は介護の仕事ってなったら耐えられない
ほんと介護自体がもう嫌なんだよ
549名無しさん@HOME:2013/07/26(金) 13:57:41.97 0
50過ぎて外に何の仕事があるんだろう
今どき弁護士ですら食っていけないとか言うしきれいな仕事はなかなか無さそうよ
550名無しさん@HOME:2013/07/26(金) 14:54:31.88 0
介護こりごり、って気持ちも解るけど、
自ら介護職を選ぶ気持ちも、わからなくもないな
散々(無料奉仕としての)介護をやってきたからこそ、
お給料が発生する、日常生活や家事とは切り離された介護をしたいと思うのかも
551名無しさん@HOME:2013/07/26(金) 15:23:49.53 O
別に介護以外でも清掃や警備や町工場などあるじゃないか
そう心配せんでも
552名無しさん@HOME:2013/07/26(金) 16:21:39.07 O
介護終わっても元職には戻れないだろなあ…
好きな仕事だったんだけど…
ブランクありすぎて頭がついて行けないだろなあ…
553名無しさん@HOME:2013/07/26(金) 19:40:04.55 O
今日夕飯時にすごいムカつくことがあって怒鳴ってしまった
自分の中で何かがブチッと切れた
今まで妖怪がわがまま言う度になだめてきたけれど、もうこれからははっきり言うことにした
昨日誰かが書いてくれた「亭主でさえ元気で留守がいいのに〜」も今度めそめそしたら言ってやるんだ!
小さい頃から怒鳴りつけられて育てられたんだし、同じようにさせてもらうわ
もうなるようになれ
554名無しさん@HOME:2013/07/26(金) 20:02:03.50 O
うちの妖怪は熱帯夜になりそうな時にエアコンつけるの拒む
エアコンつけないと30分ごとに起きるのに
孫だから言うこと聞きたくないのかもしれないけど私が介護しなきゃやってくれる人いないのをわかってない
555名無しさん@HOME:2013/07/26(金) 20:53:47.85 0
>>554
娘の言うことも聞かないよ
自分は親だから自分の方がいつまでも偉いと思ってる
556名無しさん@HOME:2013/07/26(金) 21:12:20.18 0
エアコンつけないで暑いとヒステリー起こす
エアコンつけた方が暑いとかワケわからんことを言う
本当に厄介な生き物だ
557名無しさん@HOME:2013/07/26(金) 21:29:05.08 0
待機児童は問題になるのに特養に入れない待機老人は問題にならないのだろうか
今日おむつずらしちゃって床に漏らした母見ながらぼーっとしてしまった
母はなんかわめいてたけど何の音も聞こえなかった
大分キてるなあと思う
お金があったらなあ…
558名無しさん@HOME:2013/07/26(金) 21:40:51.47 P
>>557
お国がお金を出すのがしんどくなって
介護保険で助けるから、ご家庭で看てねって方針変換しちゃったし
24時間ヘルパー利用可能とか…
新規は個室とかますます特養は遠のきますよね
559名無しさん@HOME:2013/07/26(金) 21:50:34.07 0
体が冷えてくると体をあっためようとするから暑くなる。
560名無しさん@HOME:2013/07/26(金) 21:57:37.91 O
介護を仕事にすると給料が出る代わりに、被介護者や協力的でない投げっぱなしその家族、仕事をしない同僚や上司やらでストレスは変わらないかも。何かあったら責任問題だし。
うーん、我ながらイメージが具体的というか悲観的だ。
561名無しさん@HOME:2013/07/27(土) 07:04:13.82 0
>>560
>仕事をしない同僚や上司やらでストレスは変わらないかも。何かあったら責任問題だし。
これに関しては、どの職種だって同じ。まぁ生身の人間相手だから事務職とは多少違うけど。

投げっぱなしの家族については、それを仕事として自分たちがやってるから給料が出る…
と割り切るしかないんじゃないかな?
562名無しさん@HOME:2013/07/27(土) 07:36:22.48 O
>>557
特養申請から1年以上経ってるけど、
まだ入れない…。
このままじゃ、親より自分が先に参ってしまいそう。
妖怪共は内蔵だけは割りと丈夫だから、持病ありの自分の方がダメになるだろうな。
有料も調べたけど、とてもじゃないけど無理だった。
あんな高い費用払える家庭は良いね。
本当に待機老人問題早くどうにかして欲しい。
563名無しさん@HOME:2013/07/27(土) 21:09:37.39 O
>>562
有料老人ホーム、あの金額を払えるなら、ホームに入れずともどうとでもなりそうだと思っちゃう貧乏人w
564名無しさん@HOME:2013/07/27(土) 21:59:45.65 0
もし宝くじに当たったら、絶対最初にやることは、有料老人ホームにぶちこむことだわ
565名無しさん@HOME:2013/07/28(日) 00:00:49.23 0
>>564
わかるw
だけど、実際買うかっていうと、外れた金がもったいないと思って買えない

特養に関しては、待機が数年単位でやっと「空きが出ました」って
連絡がきたときは、すでに本人タヒんでってた話も聞くね。
566名無しさん@HOME:2013/07/28(日) 02:20:28.45 0
完全寝たきり、食事はお粥と点滴
内臓は健康そのもの、体力有り(辛うじて物握ったり会話ができる程度)

約90年も生きてて、あとどれだけ生きるつもりなんだろう…
もう十分なんじゃないの?ってぶっちゃけ思う。
そうでも思ってなけりゃやってられない
567名無しさん@HOME:2013/07/28(日) 19:40:32.57 0
遠方の親戚の訃報が入ったんだけど
ショートステイが一杯で預けられない
って断って良いかな?
568名無しさん@HOME:2013/07/28(日) 19:58:29.32 0
性格って人それぞれだろうけど人の介護話や高齢者話聞くと
ホントみんな似たりよったりっていうか...
入院中の妖怪も「アタシは他の(高齢)患者みたく迷惑かけてない」と豪語
思わずはぁぁぁぁぁ〜〜??? その自信はどこからくるのか
じゃ何故にベッドで拘束ベルトされているのかねぇ
使用済み綿棒ティッシュでくるんで置いとくから捨てようとすると「まだ使う!!」と
そんなの使い捨てなんだから看護師に頼んで貰えばいいだろと言うと
「みな忙しいのにそんな些細なこと頼めない」だと
看護師は全てが仕事なんだし高い入院セット費用払ってんだよ!!と怒鳴る
「あんたはいつ来ても怒ってばかりだ」って全てあんたが原因だろが
根本的考えが常識とズレてるからホント正論言っても通じない聞く耳もたない
569名無しさん@HOME:2013/07/28(日) 20:02:30.46 0
綿棒ワロタ
家のは薄汚れたティッシュとか爪楊枝をリサイクルしてる
そのくせ押し入れには買ったばかりで使ってもいないようなガラクタで溢れてるんだよね
あんなにガラクタ買うお金を貯金しててくれたら良かったのに
570名無しさん@HOME:2013/07/28(日) 20:06:40.04 0
>>567
事実ならそうだよね
571名無しさん@HOME:2013/07/28(日) 20:53:31.00 O
>>568-569
あるある
うちも歯の間シーシーした綿棒をティッシュに包んで再利用しているよ…
不潔だから捨てようとすると怒る
あと、入院中に「○○がほしい!」って大騒ぎするから急いで買ってくると、全く使わないで放置
「いるんじゃなかったの?もったいないから使ってよ」と言うと「うーん…」って反応
そういうことが何回もあるから、本人が欲しがってもすぐに用意しないことにした
こないだも「○○が必要なの!」って騒いで、何に使うのか聞いてもはっきり言わないから買って来なかったんだけど、
リハビリの先生からの伝言で言ってたらしく、ちゃんと物を用意しない家族みたいになってしまった
病院も家族に直接言ってくれればいいのに
572名無しさん@HOME:2013/07/31(水) 11:36:45.70 0
規制テスト
573名無しさん@HOME:2013/07/31(水) 11:39:13.58 0
規制とれてた

>>571
うちも使ったラップとかキッチンペーパー(すすいだらしい)を台所の辺に干して?あるよ
また使うんだと

入院中のあれ欲しいこれ欲しいは看護師に確認してからがいいよ
本当にいるもの以外はかまってちゃんサインなだけだし
574名無しさん@HOME:2013/07/31(水) 11:58:28.85 O
入院中、看護士に買ってこいって言われたから買って行ったら、違う看護士が病院ので良かったのにって言われたことある。
575名無しさん@HOME:2013/07/31(水) 14:02:34.20 O
入院時の持ち物って難しいよね
看護師によってあれが必要だの、いや何何の方がよいだの言うこと違うし
同じ病院に入院しても、疾患が違うと持ち物が違ったりする
車持ってないので、すぐに買ってきてと言われると困る
576名無しさん@HOME:2013/07/31(水) 21:17:40.93 0
車必須にならない?
577名無しさん@HOME:2013/07/31(水) 22:30:30.19 O
車はあった方がいいと思うけど、今のところなんとかなしで頑張ってる
介護スレ見てても、車なしでやってる人いるよね
スーパーやドラッグストアが近くにあれば、車なしでもいけると思う
妖怪度が進むと、普通車に乗せられなくなるし、無理して買う必要もないかなと
578名無しさん@HOME:2013/07/31(水) 22:53:56.73 0
要介護になったら、自家用車は逆に不要になると思う
家族2〜3人で介護できる家庭なら良いけど
自分一人では車の乗降出来ないし運転中も気になるし
車の維持費を介護タクシーに使った方が安心
乗降から移動解除までやってくれるし
579名無しさん@HOME:2013/08/01(木) 01:36:32.39 0
遠方への通院で仕方なく運転を始めたなぁ。
午前中の診察しか無く、通勤時間帯に電車に乗せるのも苦しくて、本当に仕方なく。
>>578
保険使えないタクシーだとどうなんだろう、維持費をの比較。
全部やってもらうとエライ額になるよね。
タクシーが多い地域だといいけど
580名無しさん@HOME:2013/08/01(木) 11:19:38.74 O
デイなのに熟睡してて
チャイムで目が覚めた
581名無しさん@HOME:2013/08/01(木) 11:57:45.75 O
私もやったことある!
今日は薬持たせ忘れたorz
582名無しさん@HOME:2013/08/02(金) 16:53:14.05 O
妖怪がクーラーつけたがらないのが困る
こっちはあれやこれや忙しく動いてて汗だくになってるのに、「扇風機にかかれば?」で終了
そりゃ妖怪はベッドでゴロゴロして扇風機付けたり消したりしてりゃそんなに暑いとも思わんよな
やっとさっきクーラー入れることを了承したのでつけたけど、そのうちこっちが連日の暑さにやられて倒れそうだ
妖怪は「何をぐずぐず言っているの」って言うけど、ゴロゴロしている人には分からん罠
583名無しさん@HOME:2013/08/02(金) 18:24:43.91 0
うちもクーラー嫌がるなぁ。
熱中症とかになられると結局こっちが困るのに。
584名無しさん@HOME:2013/08/02(金) 21:18:51.96 O
姑にオムツをさせたいんだけどどうしたらいいでしょう。

食事もトイレも介助のいる状態です。
トイレは留守の時・夜間はベッド前にセットしてますが
ここにきて半分の割合で失敗。
その度にパジャマや肌掛けの洗濯。
かなりしんどいのでオムツをお願いするも、頑として嫌がる。
外出もままならない。
旦那は介護全般に無頓着で、姑の説得すらしない。
つくづく嫌気がさしてきた。
585名無しさん@HOME:2013/08/02(金) 22:03:41.10 0
失敗の後始末を旦那に手伝わせようよ、一番キタナイ部分を。
586名無しさん@HOME:2013/08/02(金) 22:35:31.77 O
紙オムツじゃなくて紙パンツは?
説得はもち旦那にやらせなよ!
587名無しさん@HOME:2013/08/02(金) 23:07:00.37 0
>>584
うちに入ってるヘルパーさんは、ご自身が紙パンツ使ってると
うちの妖怪に、ズボンのウエスト折って見せて証明
「トイレに間に合わない!って焦ると転びそうになるんですよー
 漏らさなくても、はいてるだけで安心なので、便利ですよーおすすめ!」
という話をしてくれて、それから夜だけははいてくれるようになりました

一回、生理の時に在庫切れして、私も紙パンツ使ってみたんだけど
便利というか、漏れ知らずで、値段も安いので、具合がいいなーと気に入って
妖怪が使わないって言ってた在庫を引き取ろうとしたら
嫁に使わせるくらいなら自分で使うって、昼も使うようになりました

↑のヘルパーさんによると、生理用品感覚でパットを勧める場合もあるそうです
とっくにあがっていても、女性は女性なので、その辺のプライドに有効とか
588名無しさん@HOME:2013/08/02(金) 23:39:35.46 O
>>587
すごい…ヘルパーさんてそういう説得もしてくれるんだ
589名無しさん@HOME:2013/08/03(土) 00:28:15.61 0
>>588
色んなヘルパーさんがいて、妖怪が拒否すれば
「あーそうですか」ってアッサリ引きさがる人も多いよ
この人は相談しやすいし、妖怪もお気に入りらしくて
私がするより、何でも素直にやる
お風呂なんか、もう私は一切やらなくなったし
妖怪も「ヘルパーさんに入れてもらう」って断るし
590名無しさん@HOME:2013/08/03(土) 01:02:36.99 0
そういう感じだとマジで助かるね
いいなあ
うちはヘルパーさんもドライで(´・ω・`)
仕事はきっちりやってくれるんだけどね
591名無しさん@HOME:2013/08/03(土) 19:37:56.66 0
そう言われてみれば…
私も更年期のせいか、月経過多の時があって時々パンツ型ナプキン使用してる。
そういうのをうちの妖怪にチラッと見せたら意外とすんなり言う事を聞くのかもね。
オムツ=もう死にそうな年寄りで、自分はまだ若い!って思って拒否しているのかなあ。
でも83歳ってもう……なんじゃないかな〜と思うんだけど。
592名無しさん@HOME:2013/08/03(土) 20:50:43.58 0
ここのスレ読んでるとうちの妖怪の事かと思うくらいに似てる。

今年初めに一人暮らしのアパートを引き払って高齢者専用住宅に入った父親。
お金を失くすので財布は私が握ってる。
毎月ケアマネにここは自由が無いだのメシマズだの文句電話。私にも医者から禁止されてるのに煙草買ってこい!ってしつこく電話。
あとアパート引き払う時は、金が無いからと私と主人が手伝って運んだ。そのお礼は貰ってないし、ガソリン代すらケチる。

DV受けてたから縁を切ってたのに母親が離婚して自分は面倒みませんと言ったらしい。
回り回って嫁に行った自分が面倒見てるけど、面倒みはじめてから身体壊してもっか通院中。
593名無しさん@HOME:2013/08/04(日) 20:06:01.99 0
うちは一家みんな動物好きで、昔は猫を飼っていた。
今は妖怪となった父も、当時はとてもかわいがってた。
数年前からはハムスターを飼ってる。
飼い始めた当初は、妖怪もハムスターを見ると表情が柔らかくなって、
指先で撫でたりしていたが、
最近は目にすると嫌そうな顔をするようになってしまった。
なんか、うまく表現できないんだけど、下の世話をさせられるように
なった時よりもがっかりしてしまったよ。
594名無しさん@HOME:2013/08/04(日) 20:08:00.66 0
593だけど、ごめん。
みんなもっと深刻な悩みを抱えているのに
こんな些細なことでスレ汚したりして申し訳ない。
595名無しさん@HOME:2013/08/04(日) 21:12:19.87 0
親が老いて要介護になり会話も通じにくくなり
毎日毎日同じことの繰り返し1歩進んで2歩さがるみたいな...
仕方なく生活習慣も介護中心になるわけで
たまに時間ができればやりたいことあっても睡魔に負けてしまう
優しい言葉や態度なんていつの間にかどこかに置き忘れたみたい
元々親と共通の話題なんてないからさ
関係緩和にふわふわのウサギでも飼ってみようかなぁ〜なんて思った
でも絶対飼育方法とかでもめるだろうからやめた
もしくは動物に八つ当たりしそうな自分が怖いからペットは飼わない
596名無しさん@HOME:2013/08/04(日) 21:15:12.57 0
>>594
そんなことないよ。
自分の親が人間らしい感情が薄れていくのって辛いんだよ。

うちの妖怪の愚痴も些細ですが…

妖怪が「まるで気違い扱い」って何度も同じことを手帳に書いてた。
そして妖怪の実妹と唯一の友人の住所も書いてあった。
字を練習して手紙でも出したんだろうか。
けど電話も出来るはずなんだけどな。
597名無しさん@HOME:2013/08/04(日) 21:18:53.05 O
>>593
うちの妖怪も今いる猫を可愛がらない
前の猫は可愛かったとばかり
世話はほとんどしなかったくせに
今の猫の方が如才なくて家族まんべんなく愛想良く立ち回っているのに
私はシングル介護だしペットいないとダメだ
598名無しさん@HOME:2013/08/04(日) 21:21:22.62 0
>>595
自分が八つ当たり、ってことはないかもしれないけど
老人って動物に、むやみに何でも食べさせたがるから困るね
ウサギだって最近は犬・猫と同じように決まったペットフードだけなんだ
っていうことが妖怪には理解できないから大変かもしれないねぇ
599名無しさん@HOME:2013/08/04(日) 22:01:13.48 0
うちは高齢になってからの引取り同居なんだけど
ずっとうちで飼っていた高齢インコに見向きもしなかった
インコなんかよりもみんな自分(妖怪)の方だけ見ててくれ、って感じ
結局、高齢インコの方が先にお亡くなりになったわ
600名無しさん@HOME:2013/08/04(日) 23:52:07.28 0
家の婆は猫可愛がりするくせに何かと言うと猫にあたる
あるいは私に「私より猫が大事なのね!」と八つ当たりしたりする
基地害だから仕方ないんだろうけど
601名無しさん@HOME:2013/08/05(月) 04:55:56.36 O
動物を可愛がらなくなるのって、自分より構われて可愛がられる存在を疎ましく思う心理なのかな
うちの場合は孫への興味が薄れてきた気がする
602名無しさん@HOME:2013/08/05(月) 14:15:50.23 0
最近このスレまったりしてて良いわ
603名無しさん@HOME:2013/08/05(月) 19:11:35.32 0
>>601
そういう意識は強く働いているかもね。
でももともとの性格にもよるみたい。
うちのトメはポジティブ系で、はっきりモノを言うので同居するには大変だ(義兄夫婦が同居してる)と思うけど
ボケてからも孫及び曾孫にも「お〜、良く来たね!○○ちゃん(曾孫)可愛いね」と喜ぶ。
が、私の母は孫(私の息子)が遊びに来ても、同居の私の事で愚痴を言って
「オバーチャン、虐められてるの!可哀想でしょ?」というアピールに余念がないし、曾孫見ても関心がなさそうだ。
604名無しさん@HOME:2013/08/05(月) 19:14:45.43 0
祖母98歳(介護度2)を家で面倒みてる母も65歳になり、
最近ではちょくちょく体調を崩す感じになってきた。
昔はいわゆる嫁姑バトルを繰り広げてたけど、
高齢になった祖母は母がどんなに怒鳴ろうがスルー状態。
怒鳴られて混乱してる時もあるけど、基本的に黙って従っている。
母はそれでイライラしてるし、あのやりとりが疲れるとぼやくので、
週3回のデイケアに慣れてきているようだし、嫌がる雰囲気もないし、
デイケアの延長で、自費で利用できそうなら、月に1回か2回、
1泊2日のショートステイ利用したら?と提案してみたら、
それはちょっとと拒否感を示し、祖母へ話すのは私がすると言っても、
ショート利用で認知症になったら困るし…とか言うけど、1泊くらいなら問題ないだろうに。
祖母にショートステイの話をしたら少し嫌がるけど、
昔ほど強い反応じゃないから、繰り返し話をしたら何とかなりそうなんだけどなぁ。
605名無しさん@HOME:2013/08/05(月) 21:56:15.75 0
>604
ショートは行ける時に練習で行ってみる方がいいってすすめたら?
うちも冠婚葬祭で1回だけ利用してたんだけど(何年も前)
母が白内障の手術をすることになって、それ自体は日帰りでもできるけど
数日はアイマスクで片目状態になるから、世話は無理だった。
そん時にたった1回の利用が功を奏して、左目後1週間、右目後1週間
すぐに受けてもらえたよ。
606名無しさん@HOME:2013/08/05(月) 22:03:05.05 0
>604 ごめん、言葉足らずだ。
ショートに行ったのは祖父。

めちゃくちゃ嫌がたデイは利用なしだったんだけど
1泊だけも利用してたから「ショートで預かれる人」って判断されたのね。
607名無しさん@HOME:2013/08/05(月) 22:54:47.51 0
>>604
年とると新しいことに挑戦する気力も体力もないんだと思う。
うちも母はそういうの面倒くさがるけど、とにかく手続きその他は全部私がやるからと、
あと、介護している側に何かあった場合は、どこかに預けなければならないんだし、
その時に急には預かってもらえないんだから、日頃からどこか預けられる場所に
あたりをつけとかないとダメでしょと言い聞かせて、ショート利用始めたよ。
608名無しさん@HOME:2013/08/06(火) 12:35:39.16 O
つかさー、自分で自分の事が出来なくなったらデイやらヘルパー、ショートも拒否する権利無いよね
冷血だけど本当そう思う
嫌だ嫌だってこっちのセリフだよ、病気は気の毒だけど自分で自分の事が出来ないんだから我慢しなさいよ
なんで迷惑かけて平気な顔してられるの?
自分の子供には絶対こんな事させたくない
かといってもし今の妖怪みたいになったらどうすりゃ良いんだろう
やっぱりお金貯めとくしかないのか
609名無しさん@HOME:2013/08/06(火) 13:39:41.46 0
>>608
お金を貯めておくしかないと思う
610名無しさん@HOME:2013/08/06(火) 13:42:58.11 O
>>608
>つかさー、自分で自分の事が出来なくなったらデイやらヘルパー、ショートも拒否する権利無いよね

自分もそう思う
こっちだって、嫌だ嫌だと思いながら世話してるんだから、そっちも我慢しろと思う
体調不良でもちゃんとご飯やらトイレ介助やらしているんだから、そっちも休まずデイに行け
でも、介護保険の制度って最終的に本人の意志が優先されるよね
ケアマネは最大限介護者の希望を叶えるように説得してくれるけど、本人が拒否したらそれ以上何もできない
こういうの納得いかない
要介護何以上は強制的にデイに週何日とかショート月何日とかにしてほしいわ
611名無しさん@HOME:2013/08/06(火) 14:13:50.24 0
>>608>>610
ものすごく同意するわ
なんで拒否する権利があるのかね

子供だったら、子供が嫌がっても保育所預けるじゃない
なんで年寄りだと年寄りの意志優先になるんだ
612名無しさん@HOME:2013/08/06(火) 14:45:00.84 O
>>608>>610>>611
ほんと!激しく同意

みじめだのプライドだの面倒くさいだのって拒否するけど、こっちを休ませてくれる案を出せないなら拒否する権利ないはずだよ
613名無しさん@HOME:2013/08/06(火) 15:10:46.10 0
>>608
我が子には、ドライに親を切れる教育をしたい
614名無しさん@HOME:2013/08/06(火) 16:56:14.49 O
妖怪夏バテ知らず
食欲も全然落ちずに、三食きっちり食べる
自分は食欲なくても、妖怪の為に作らなきゃならないのがしんどいな
615名無しさん@HOME:2013/08/06(火) 17:25:15.48 0
どんなに自分が具合悪くても、妖怪相手にムカついてても
面倒はみなければならないのが嫌だよなあ
616名無しさん@HOME:2013/08/06(火) 17:34:57.70 O
だよねー。やらなきゃ虐待になっちゃうし。
どんな迷惑をかけても暴言いっても世話しない訳にいかない事を、逆手に取られてる気がする。
実際放棄したら同情されるし、妖怪は困らんもんな
617名無しさん@HOME:2013/08/06(火) 22:24:29.14 0
妖怪の部屋に人感センサーとネットワークカメラをつけた!
これはなかなか捗るかも
618名無しさん@HOME:2013/08/07(水) 00:27:57.97 0
>>617
いや・・・それやっちゃうと地獄だよ・・・
チャイム鳴っても無視出来るならいいんだけどさ
619名無しさん@HOME:2013/08/07(水) 07:25:38.90 0
ネットワークカメラうちも付けてる。
重宝してる。
620名無しさん@HOME:2013/08/07(水) 13:17:27.65 0
ご飯作ってやるのが面倒だったり、こっちのメニューが妖怪の苦手な物の時は
レンチンのお弁当のおかずが大活躍してる
子供の弁当用の在庫からちょっと流用するだけで済むし
621名無しさん@HOME:2013/08/07(水) 19:16:38.86 0
>>618
いや、家の妖怪はトイレの時しか動かないし、おまけにベルで呼んでくれないので
ベッドの上でトイレに行こうとモゾモゾ→センサー鳴る→カメラで誤動作じゃないか確認→トイレ介助
って感じなのよ
トイレ終わったかどうかもカメラで確認できるし便利
622名無しさん@HOME:2013/08/07(水) 22:03:50.03 0
二言目には「ウチに帰りたい」「ウチで死にたい」とかさ
わからなくはないけど一軒家じゃなく集合住宅だし
何度も救急車呼んだ時も大変なんだよホント...
ケアマネも「介護してる家族に何かあった場合に備えてショート利用」とか
遠回りに言わないで「家族を休ませるために月に何度か利用しましょう!!」
くらい強く言ってほしいっす
介護疲れで犯罪起きてる現実あるんだからさ
政府の方でも「高齢者虐待に気づいたら通報を」なんてCMばかり流さず
まだ理解力ある妖怪高齢者に「介護される側の願い」って冊子作ってほしい
お互いより良い介護生活を送るためならそんな小冊子の費用くらい出せ!!
623名無しさん@HOME:2013/08/07(水) 22:05:43.86 0
最初は楽しく通っていたのに、最近デイを拒否るようになった
理由を聞けば「行くと疲れる」って。
そういえば戦時中は贅沢出来なかったとはいえ、
戦後は楽することばかり考えて生きてきた世代なんだなあと改めて思う
毎日歩くのは大変だけど足腰が弱らないように頑張って歩こう!という意識が一切無い
「疲れるからやらない」「やらなくても困らない」って感覚なんだよね
これからが思いやられる
624名無しさん@HOME:2013/08/07(水) 22:18:10.36 P
>>623
介護度が進むと特養入所に有利=申し込んじゃおうかな
ってちょっと「脅して」みるのは効かないですか
625名無しさん@HOME:2013/08/07(水) 22:21:34.33 O
>>622
本当に、「介護される側の心得」みたいな冊子とか、参加強制セミナーをやってほしい
高齢者虐待障害者虐待とか言うけどさ、虐待されてるのって介護している側だよね
無報酬の奴隷生活を強いられてて、放棄したら保護責任者遺棄とかで捕まるの
妖怪は手厚く保護されすぎなんだよ
デイとかショートとか拒否ってふざけんな、介護者が死ぬわ
626名無しさん@HOME:2013/08/07(水) 22:36:19.98 0
>>622
介護に関するご意見募集とかやったら良いのにね
もう少し介護殺人が増えないとその辺考えないもんだろうか、政府も
627名無しさん@HOME:2013/08/07(水) 22:40:32.86 0
何年か前に、息子が母親を全裸のままブルーシートにくるんで庭に放置してたって事件があったけど
失禁するのにオムツを嫌がったとか、そんな理由があったのかなと、ふと思った
マスコミももっと介護の負の部分に光を当てたら良いのに
628名無しさん@HOME:2013/08/07(水) 22:40:55.76 0
政府は膨らむ介護費にできるだけ家で看てあげようよ!ま、国はサポートはするからさ☆に方向転換するからね
629名無しさん@HOME:2013/08/07(水) 22:50:31.59 0
ボケたり寝たきりなったら
身体ちっちゃくなればいいのにね、リカちゃんぐらい
630名無しさん@HOME:2013/08/07(水) 23:28:50.07 0
ブラックラタミの擁立で自民の考えは良くわかったよ
リゲインくれよ
631名無しさん@HOME:2013/08/07(水) 23:36:03.83 0
>>624
ちょうど今介護度上げてもらおうと再審査お願いしたところだから、
「デイが嫌なら老人ホーム入る?」って言ってみる

あと半年で死ぬなら好きにさせてやりたいけど
あと10年20年生きるかもしれないから、そうも言ってられないんだよね
632名無しさん@HOME:2013/08/08(木) 00:53:05.32 0
ホーム入ったら入ったでまたべらぼうに金がかかる
それでも入ってくれないとこっちが死ぬかどうかってくらいせっぱつまってるんだから
すこしは我慢しろって思うよな
自分ばっかりが悲劇ぶりやがって
妖怪の介護終わったら抜け殻で金もない自分が残るだけと思うと絶望するときもある
633名無しさん@HOME:2013/08/08(木) 01:32:11.78 O
>>632
ほんとさ〜妖怪も少しは我慢しろって思うよね
手足が不自由で可哀想、おまけにデイに行かされて…と本人は言ってるけどさ
こっちだって、持病で毎日ずたずたなのに家事介護しているんだ
痛み分けって言うか、お互い事情があるんだから譲歩し合って生活したいのに、妖怪は悲劇のヒロイン状態でどうにもならん
634名無しさん@HOME:2013/08/08(木) 03:10:12.46 O
共感できるレスばかり。みんな似たようなストレス抱えてるね

介護者はタダ働きで毎日要介護者の身の回りの世話もご機嫌とりもしているのに、
介護サービスも社会も「すべては要介護者様の為に」なスローガンでしか動かない。
要介護者は大切にされすぎて、どんどんワガママかまってちゃんな悲劇のヒロイン化(男女共に)

実際ほとんどは介護者の方が虐待されているこの現状
国も在宅を推進したいなら、介護者も守ろうって意識も必要
635名無しさん@HOME:2013/08/08(木) 04:37:31.87 O
>>631 うちは騙してやっと介護認定を申請している最中。おりたら直ぐに老人ホームの予定。
でも霊能者に後半年と言われて迷ってる。半年なら耐えられるか、入れるか。
636名無しさん@HOME:2013/08/08(木) 05:10:44.45 0
>>635
医者が半年の余命ですっつっても、
現実にそれを遥かにこえて長生きすることだってある。
ホームに突っ込めるなら突っ込んでおいたほうがいいよ。
637名無しさん@HOME:2013/08/08(木) 09:22:44.71 O
予言が外れても霊能者の責任能力は無し。困るのは自分自身。
出来ることは全部根回ししておいたほうが吉。
638名無しさん@HOME:2013/08/08(木) 13:17:32.75 0
親が入院してた時「がんで余命3カ月って言われたけどもう3年以上は生き延びてます」って
笑ってたオバさまがいたよ。
医師でさえわからないのに霊能者を信じて5年も10年も生きたらどうするのさ。
639名無しさん@HOME:2013/08/08(木) 14:33:30.01 O
いくら介護辛くても霊能者を信じ出したら終わりだと思っている

いくら余命半年は確実に当たるものじゃないからって
霊能者が半年って言ったから〜しませんって
医者やケアマネにもそう言い訳出来るの?

もうこの介護者とは話通じねえ、と思われる
今後自分自身がまるでボケ老人と同じくらい意味不明な言動になってしまうよ?
640名無しさん@HOME:2013/08/08(木) 15:01:43.06 O
まぁ霊能者って当たる時と当たらない時があるからね
百パー当たるなら、皆霊能者に何でも相談して決めて順調な人生歩めるでしょ
そうはいかないから皆苦労しているわけで
外れた時に備えて施設入れた方がいいと思うな
641名無しさん@HOME:2013/08/08(木) 15:26:34.77 0
昨日やってた世界丸見えの話思い出したw
介護がつらくてもしっかりして〜〜正気にもどって〜〜
642名無しさん@HOME:2013/08/08(木) 17:16:35.04 0
霊能力関係ないけど、
そういえば昔昔占いがマイブームになって何度か見てもらったことあったけど、
誰も、将来介護で苦労することになりますよ
なんて占ってくれた人いなかったなw
643名無しさん@HOME:2013/08/08(木) 18:31:46.99 O
635です。それがその霊能者ほとんど当たってる。近所で迷惑かける人がいると言ったら「このおじいさんは〜」と具体的に病気、性格、仕事なんかを話し出して対策方法を教えてくれた。私から全てが見えるんだって。
私の病気のことも言われて当たってたし、ケアマネの性格、相性も当たってた。
そのケアマネも占い、霊能力大好きで話があったw それも当たってた。
でも霊能者には早く入れなさい、私が入院になるって言われた。老人ホームに入れる月も具体的に言われた。可哀想だけど入れるよ。目星は付いてる。
一応どこが良いかは聞いてから。
644名無しさん@HOME:2013/08/08(木) 19:39:13.40 O
>>643
なんだ、どっちにしたって入れるつもりだったのか
っていうか、入れる時に入っとかないと、いざ入れたくなってもなかなか入れないよ
645名無しさん@HOME:2013/08/08(木) 20:18:28.33 O
>>644 半々だった。入れるのも面倒で。でも貯金と年金で入れるみたいだから良かった。
これからケアマネに説得お願いするつもり。今なら素直に入ると言われたし。最後の力を振り絞ってやるよ。
646名無しさん@HOME:2013/08/08(木) 21:45:55.43 0
>>637
丸っと同意です!
647名無しさん@HOME:2013/08/08(木) 22:24:14.50 0
こんなん見つけたからやってみた...ビミョーだな
   ↓ ↓ ↓ ↓

「要介護認定 一次判定シミュレーション 」
ttp://www.j-dental.or.jp/JEDA/oralcareC/nintei/nintei21.php
648名無しさん@HOME:2013/08/09(金) 00:24:15.82 0
この時期お客様モードで家に来る兄家族が嫌い
嫌だ嫌だ、お盆休みなんて無くなれ
649名無しさん@HOME:2013/08/09(金) 00:32:13.97 0
>>648
すごい気持ちわかる!!
洗いもん増えるだけで、何の助けにもならないよね
うざったいことこのうえない
650名無しさん@HOME:2013/08/09(金) 01:13:51.14 i
うちも、邪魔だから来なくていいっつってんのに姉夫婦が帰省して来る
介護で荷物増えたし泊まる場所なんてないからホテルにでも泊まれと言ったら
それでも日帰りでウチに来る
どうやら姉として一応親の顔を見ないと良心の呵責が起こるらしい
来るなら金くらい置いて行けばいいのに、何にもしないでどのツラ下げて帰省するんだか
651名無しさん@HOME:2013/08/09(金) 04:53:53.82 0
兄弟が来る日は「用事があるからあとは任せた夕方戻る」と言って出掛けちゃえよ
652名無しさん@HOME:2013/08/09(金) 07:00:00.15 O
>>651に同感
皆さん普段から苦労してるんだから、
余計な苦労まで背負いこむ必要はないよ

うちの父親が最近入院したのだが、
今まで協力もしなかった兄弟がやたら見舞いに来る
何回行ったとか何故か鼻高々

だがな…
見舞いは介護じゃねーっ!!!
653名無しさん@HOME:2013/08/09(金) 07:40:14.73 O
介護している皆さんに聞きたい。親の持家を売って老人ホームに入れると言う選択肢はないの?
654名無しさん@HOME:2013/08/09(金) 07:59:12.13 i
>>653
今の時代に家が売れるのは都会だけだよ…
感覚がバブルで止まってるの?
655名無しさん@HOME:2013/08/09(金) 08:08:42.11 i
うちの地域では売家、売地はたくさんあるが、何年も売れないまま値下がりし続けいつもチラシ出てる
都会ですら親の代の築数十年の中古なんて売れないよ
持家を打ってお金にするどころか、税金と維持費ばかりかかる負債状態
介護しながら維持し、介護終わっても処分するにも数百万、土地が売れなければ税金払い続けなければいけない…
ちなみに家屋処分して更地にしたら、固定資産税が5倍くらいになるから、家屋を維持し続けるかも悩むことになる
昔は家売って施設費用に出来てたから羨ましい
656名無しさん@HOME:2013/08/09(金) 08:11:40.29 0
>>653
世の中には手と金は出さないけど口だけ出すって兄弟も居てね
親がしっかりしてるうちに手を打っておかないと
親の資産を処分するのも難しくなるのよね
657名無しさん@HOME:2013/08/09(金) 11:37:50.20 0
単純な興味として、>>653さんはお幾つなんだろう?
658名無しさん@HOME:2013/08/09(金) 11:51:12.10 0
実親が80代に突入、これから手がかかるけど昔から頑張って働いてきて
貯金はあると言うからなんとかなると思ってた。
しかし寄生虫の無職姉が借金こさえてるのが判明し、その返済で老後資金はパァ。
葬式代と家しか残ってなくてすまない、と親に泣きながら謝られた。
こうやって足を引っ張る兄弟もいるわけで。
659名無しさん@HOME:2013/08/09(金) 12:30:16.86 O
653です。40代で東京住みです。
東京の老人ホームは高い。月に50万なんてざら。でも千葉に行けば安い。総額20万てたくさんある。
そのくらいなら年金と家を売れば何とかなる人も多いのかと思ってた。
友達が義実家で同居介護していてブツブツ文句を言っていた。義実家売れば軽く五千万はいくと言われたけど、家はほしい、介護はしたくない、と勝手ばかり言って腹が立ちました。
うちは今の内に資産処分します。そして入れます。
お金いらない、時間がほしい。
660名無しさん@HOME:2013/08/09(金) 12:32:09.48 O
>>658 家の名義変更しておくか、家を売って老人ホームに入れないとお姉さんに使われちゃうよ。
661名無しさん@HOME:2013/08/09(金) 14:07:16.41 i
>>659
家が売れるなんて死ぬほど羨ましい
私も売れるものなら介護問題なんて今すぐ解決するのに…
662名無しさん@HOME:2013/08/09(金) 14:07:51.49 0
>>658
家の姉と同じだ
でも親が要介護になったら近寄りもしない
そして多分死んだら遺産寄越せと言ってくるのは間違いない
663名無しさん@HOME:2013/08/09(金) 19:17:31.41 0
>>652
> 見舞いは介護じゃねーっ!!!

だよねー
小一時間見舞いしただけで世話した気になってるバカ兄がいるわうちには
664604:2013/08/09(金) 19:42:05.58 0
>>605-607
今更ながらだけど、レスありがとう。
レスを参考に、もし母に何かあっても私も急には祖母の介護できないし、
その時急にショート利用だと祖母も混乱するだろうし、
月1〜2回で利用してみたら?と何度も母に言ってみた。
祖母にも話したら、まぁ行ってみないとどんな感じかわからないしと言い出した。
そしたら母は訪問リハの先生にショート利用について聞いたようで、
確かに、慣れてもらうのは大切だし、
そういう利用をしている人はけっこういますよって言われたらしく、
利用を検討してみようか言うようになった。
ひとまずちょっとだけ前進。
665名無しさん@HOME:2013/08/09(金) 21:38:26.07 0
>>650
きょうだいにたまに来られても食事の用意が増えるだけだ・・・
666名無しさん@HOME:2013/08/09(金) 22:54:06.17 O
暑い‥。明日はもっと暑いとかもう無理。何もかも無理!
667名無しさん@HOME:2013/08/10(土) 01:04:22.95 0
流石に、もう殺しちゃおっかな☆ と、思った身体は超元気な
重度認知症妖怪の台詞。

「毎日毎日家に居ないで、仕事探して働け!」

なんでそんな事言えちゃうの?
誰のせいでこういう事になってると思ってるの?
貴女がもう目放せない状態になってるからだよね?

後、殴られたり蹴られたり、角材で打たれたり、包丁突きつけられたりとか色々あるけれど
それでも我慢し続けている自分を褒めてやりたい。
しかし、ほんと介護されてる側に優しい国やでぇ……!
こんな状態でも周りから言われるのは、怒らないで優しくしてあげなさい、ばっか。
所詮他人事だもんな。
668名無しさん@HOME:2013/08/10(土) 02:21:20.68 O
>>667
うちの身体介護妖怪と言うことが同じで驚いた
介護されてるとそういう思考回路になるのか?
ほんと誰のせいで働けないんだか
トイレ介助誰がやるの?
デイ行ってくれなくてヘルパーも拒否している状態で、誰が風呂介助するの?
その他もろもろの世話も今まで通りして、さらに正社員で働きにいけとか何考えてんの?
だいたい、介護で心身ぶっ壊れて正社員できる状態じゃないっての
669名無しさん@HOME:2013/08/10(土) 02:25:37.18 0
うちのじーさんも、お前らは金儲けをせいとか言う。
ばーさんの面倒はワシが見るとか言ってるけど、
2人とも要介護のくせに何言ってるんだか。
670名無しさん@HOME:2013/08/10(土) 05:01:50.25 O
>>667 精神病院に入れなよ。六割が認知症患者。月に15万弱。
暴れたら救急車を呼んで保険医のいる精神病院に運んでもらってそれで入院。
671名無しさん@HOME:2013/08/10(土) 10:32:48.62 0
これは酷い

1 フォーク攻撃(兵庫県) 2013/08/10(土) 10:15:32.11 ID:WfGYcbkY0 BE:69963825-PLT(21169) ポイント特典
 認知症の男性(当時91)が線路内に立ち入り電車と接触した死亡事故で、家族らの安全対策が
不十分だったとして、JR東海が遺族らに列車が遅れたことに関する損害賠償を求めた訴訟の判決で、
名古屋地裁(上田哲裁判長)は9日、男性の妻と長男に請求全額にあたる約720万円を支払うよう命じた。

 判決によると、男性は2007年12月、愛知県大府市のJR共和駅の線路に入り、東海道本線の列車と衝突して死亡。
男性は同年の2月に「常に介護が必要」とされる「認知症高齢者自立度4」と診断されていた。

 上田裁判長は、同居していた妻が目を離した隙に男性が外出し、事故が発生したとして
「妻には見守りを怠った過失がある」と認定。
別居している長男についても「事実上の監督者」とし、
「徘徊(はいかい)を防止する適切な措置を講じていなかった」とした。

 男性の家族らは、妻は事故当時85歳で、常時監視することが不可能だったなどと主張。
しかし上田裁判長は、介護ヘルパーを依頼するなどの措置をとらなかったと指摘。
「男性の介護体制は、介護者が常に目を離さないことが前提となっており、過失の責任は免れない」とした。

http://www.nikkei.com/article/DGXNASFD0902J_Z00C13A8CN8000/
672名無しさん@HOME:2013/08/10(土) 10:48:24.23 0
もうちょっと勉強してくれよ上田先生よう
673名無しさん@HOME:2013/08/10(土) 11:09:06.48 i
>>671
うちの親が徘徊で行方不明になった時も警察の世話になったんだけど、警察からはちゃんと見とけって怒られたよ
最近は徘徊事案が多いが、地域住民でなんとかしろってさ
一日中家で同居してても、ほんの数秒の間に玄関から出て行かれるからトイレすらまともに行けなかった
674名無しさん@HOME:2013/08/10(土) 11:51:08.87 0
>>671
うーん
うち神奈川なんだけどしょっちゅう行方不明老人の特徴と
みかけたら連絡してくださいという町内放送流れるがみんなその危険あるのにな
675名無しさん@HOME:2013/08/10(土) 12:55:17.37 0
徘徊老人用の座敷牢を介護保険適用レンタル品で出せば良いな
676名無しさん@HOME:2013/08/10(土) 13:25:01.70 0
>>675
犬のケージみたいなもんだね
677名無しさん@HOME:2013/08/10(土) 15:15:26.30 O
精神病院に入れなさい。
678名無しさん@HOME:2013/08/10(土) 16:43:48.89 0
>>671
げーーー最悪
この裁判長の名前絶対忘れないようにしよう
なんか政治家と同じ名前っぽいが

ヘルパー雇えっていくらすると思ってんだ
かといって鎖にでもつないでいたら虐待とかいうんでしょ今度は
679名無しさん@HOME:2013/08/10(土) 18:20:26.09 0
とある人のブログなんだけど...
お盆明けのに施設入所が決まっていた母親=認知症が
その前のショートステイ中に暴言吐いて大暴れしたらしく
あまりの悪態っぷりに長い施設暮らしは無理と判断して
全てを白紙にしたんだと

...で
「施設入所が介護の解決策だと考えるのは介護する側の見解で
介護されている本人にとっては必ずしもそれが解決策ではない
身体の自由が利かないだけでそこそこ健康な感情が残っています
中略... 」

...で大人しく文句も言わず留守番している愛犬は偉いとと締めくくり
ここんちは息子夫婦も同居して家族が多いから何とかやっていけるのかもね
認知症ひどいのに本人の気持なんか優先させて思いやってたらこっちが死ぬわ
こじゃれたブログ書いてても犬より手がかかる妖怪と暴露してるわけで
何かモヤモヤ〜〜とした
680名無しさん@HOME:2013/08/10(土) 18:29:33.50 0
>>671
厳しく見えるけど、書いてある文からじゃ状況が良く判らない
徘徊が日常茶飯事でヘルパー頼んだりして居なかった場合と
今まで徘徊等があまり無かった場合では
受ける印象が違うかな
681名無しさん@HOME:2013/08/10(土) 18:45:37.63 i
>>679
そもそも介護ブログ書いてる人ってほとんどゆとりある人ばかりに見えたから読んでない
姑の介護を愚痴りつつも経済的にはあまり困ってなさそうだったり、
愚痴の内容がウチよりも楽そうだったりとかすると羨ましくなるから…
アルツ新薬のメマリー出た当初とか、ブログでは「効果があった!改善した!」って報告ばっかりで
全く効果がなかった私は虚しくなったりしたし
介護といっても余裕の度合いで考え方違うのは仕方ないね
682名無しさん@HOME:2013/08/10(土) 23:05:05.60 O
要介護4だけど車椅子なのと下の事が自分で出来ないけど頭は結構はっきりしてる。
でも感情を抑えることが出来なくてデイにもぐずって行かないことも多い。
介護だけしてる訳じゃないしなるべく視界に入る範囲にいるけど難しいわ。
683名無しさん@HOME:2013/08/11(日) 01:21:33.43 0
父の認知症の診断のため、専門の病院へ連れて行ったとき、
そこの先生に「介護経験の本は読まないようにね。
ああいう本は、自慢話みたいなものだから」と言われたよ。
>>679のブログなんてまさにそれって感じだね。
684名無しさん@HOME:2013/08/11(日) 01:33:52.03 O
>>667傷害を受ける度に病院→診断票。揺るぎない証明になる。余裕あれば録音録画グッドです。
痛めつけられてそのままでは勿体無い…と考えましょう…。
685名無しさん@HOME:2013/08/11(日) 08:17:43.05 i
あー、「介護本」が「介護よくやってる自慢」になりがちなのはわかる
ある本では、自分たちは普通にみているけど
弟の家に預けたら三日間で音をあげたとか
そんな話が多くて、参考になることもあったけどもやもやした
686名無しさん@HOME:2013/08/11(日) 09:07:00.68 0
>>683
同意
百人いれば百通りあるものね
妙に美しい話にしてあるのもあるしモニョる
687名無しさん@HOME:2013/08/11(日) 10:54:51.84 0
母が麺類をすすり込む力がなくなったので食卓から麺類が消えた
加えてどんどん好き嫌いも激しくなってきて毎日のメニューを考えるのが苦痛で仕方ない
デイの人にも「デイではちゃんと食べてますよーお嬢さんの作る食事がモゴモゴ・・」
みたいな嫌み言われるし
ああどうせ料理苦手だよへたくそですよーーーぜんぶ投出したいいい

いまは母がデイに行ってる日の昼食にそうめんを食べるのが唯一の癒し
そうめんサイコーーー!!
688名無しさん@HOME:2013/08/11(日) 11:21:22.76 0
ざるそばサイコーーー!!
689名無しさん@HOME:2013/08/11(日) 12:20:35.44 i
まあ、介護ブログや介護体験本では
完全な匿名にはなりにくいから
憎いとか死ねばいいのにとかはちょっと書けないよね
690名無しさん@HOME:2013/08/11(日) 12:22:31.88 0
冷やし中華食いたいー
691名無しさん@HOME:2013/08/11(日) 13:18:10.77 O
>>687
>「デイではちゃんと食べてますよーお嬢さんの作る食事がモゴモゴ・・」

酷い!
外で他人に食べさせてもらうから食べてるということもあるのにね
私もケアマネに妖怪が好き嫌い多くて云々言ったら、遠回しに「娘さんの調理法が悪いのでは」みたいに言われたから頭きた
「昔から偏食でした!メシマズで私は学校給食がご馳走でした!」と言ってやったら、あぁそうなんですかという感じになった
692名無しさん@HOME:2013/08/11(日) 15:51:13.09 O
私なんかお昼にアツアツのカレーうどん作って食べちゃったよ。スーパーで買った古奈屋の2食入り。給食に出たカレーシチューみたいでマイルドでおいしい。
693名無しさん@HOME:2013/08/11(日) 16:57:13.62 0
>>692
スレ違いだけど古奈屋つながりで...
深夜に小腹すいてちっこい鍋でカレーうどん作って食べようと
ベッドの上に座ろうとクッションよけた時にバランス崩して
傾いた鍋から熱々のカレー汁が胸元にヒット!!
幸いTシャツ着ていたけど狭い寝室で軽いパニック
ドタバタすると妖怪が起きてくるから薄暗いスタンドの中でアタフタ
着替えたりぶちまけてカレー汁で汚れたシーツ交換したり
火傷していたので翌日医者に受診
「何でこんな風に火傷したの?」と聞かれカレーうどんが原因と言うと
「ほう〜そりゃうまかっただろ」って...はい冷めても完食したっす!!
694名無しさん@HOME:2013/08/11(日) 19:05:53.02 0
完食したんかいww
695名無しさん@HOME:2013/08/11(日) 19:32:06.69 0
腹ごしらえは大事ってぇが、夜中の腹空きは心身のストレスの典型だから、肥満/糖尿病には気をつけないとな(←もともと肥満気味の上に軽く+15キロして戦慄したヒト)。
696名無しさん@HOME:2013/08/11(日) 19:51:59.71 0
私は介護ダイエットが捗っている
二十歳時の体重に戻りそうな勢い
食欲なくなるし睡眠時間減るし散々
697名無しさん@HOME:2013/08/11(日) 20:07:04.70 i
>>696
私は元々痩せ型だったのが、介護でさらに会う人会う人に痩せたと言われる
顔色も悪くかなりやつれてるらしい
髪も抜けまくり白髪も酷い
ボケの声聞く度に胃痛がするから食べない日も多い
698名無しさん@HOME:2013/08/11(日) 20:14:40.53 O
いいなぁ。私は太ったよ。ストレス発散が食べる事になってる。たいして動かないし食べたからってスッキリする訳じゃなくて後悔するのに。
699名無しさん@HOME:2013/08/11(日) 20:23:02.41 O
私も太った
食べることしかストレス発散の方法がない
介護の合間に台所で立ったままバーッと食べてる
丸々太ってるからまだまだ余裕な感じに見えるらしい
700名無しさん@HOME:2013/08/11(日) 20:26:34.33 0
私も過食方向だな
明らかに太った
701名無しさん@HOME:2013/08/11(日) 21:08:22.32 0
私も太りました。
見守り必要な親だから、毎日ずっと一緒に家にいる。
702名無しさん@HOME:2013/08/11(日) 21:19:22.73 0
夜中起こされるたびになんか食っちゃう。
何かを胃に入れないと寝付けないんだよな。
703名無しさん@HOME:2013/08/11(日) 22:18:11.40 i
お金がないから食費にかけられない…
704名無しさん@HOME:2013/08/12(月) 00:42:37.40 0
ストレスで食べられるってすごいと思う。胃が丈夫なんだなって。
口に入れても飲み込めないからやけ食いって全然できない。
705名無しさん@HOME:2013/08/12(月) 00:45:48.99 O
…皆の書き込み見てたら麺類が食べたくなったw

>>691>>687
似たような経験の人がいた!
うちのケアマネは何故か私の料理が不味い前提で話しかけてくる
実家住まいの子供は家事をしてなかったとでも思っているのだろうか?
悪いが小学生の頃から長い休みの時は自炊し、中学以降家族の夕食も時々作っていた。
包丁使いは不格好でも、昔から味付けだけは誉められたし、親も私の料理を食べ残したりしなかった
技術はプロには負けるけど、親の味の好みは一番知っているからモヤモヤする
706名無しさん@HOME:2013/08/12(月) 01:43:45.92 0
>>695,704
ってことはストレスで痩せる人は胃は弱いけど
心身は図太いってことなのかな
707名無しさん@HOME:2013/08/12(月) 04:54:39.51 0
こんな時間なのにまだ眠れない。
今は妖怪もぐっすり眠ってて、まず起きてこないから
こっちも眠らなきゃなのに。
そんで、上のレス見てて腹へってきたよ。
考えてみりゃ、夕飯食べて9時間くらい経ってるんだから
当たり前といえば当たり前なのかもだけど。
708名無しさん@HOME:2013/08/12(月) 09:27:47.81 i
>>698
いいなあ、ですか…
やつれるのが
辛いですよ
709名無しさん@HOME:2013/08/12(月) 09:36:44.34 O
私は妖怪が寝てから1食食べるだけだった。
そうしたら悪玉コレステロールが凄く増えてしまって薬を飲むハメになってしまった。
でも妖怪の薬はめったに飲ませ忘れないのに、自分の薬は飲み忘ればかりで、悪玉コレステロールがどんどん増えてると言われた…先に死ぬわorz
710名無しさん@HOME:2013/08/12(月) 09:53:17.83 0
> でも妖怪の薬はめったに飲ませ忘れないのに、自分の薬は飲み忘ればかりで、

あるあるあるあるww
711名無しさん@HOME:2013/08/12(月) 10:04:21.23 i
親の介護してた知人がやつれて病院にも行けず最終的には胃癌で亡くなってた
シングル介護者が介護の果てに病死って話よく聞くからゾッとする
712名無しさん@HOME:2013/08/12(月) 10:04:43.91 i
親の介護してた知人がやつれて病院にも行けず最終的には胃癌で亡くなってた
シングル介護者が介護の果てに病死って話よく聞くからゾッとする
713名無しさん@HOME:2013/08/12(月) 10:05:18.87 i
↑二重すいません
714名無しさん@HOME:2013/08/12(月) 10:27:26.91 0
体重が増えたのに顔は老けて瞼が下がり眉間に怒りじわができてて
「…怒ってるの?」って小学生の娘に言われてハッと気がついた。
写真見たらひどいわ。まだ義務教育の子がいるのに義母の介護ストレスで
すっかりババァだ…なのに義母本人は毎日美味いもの食べて肌ツヤツヤさ。
715名無しさん@HOME:2013/08/12(月) 11:29:03.81 i
うちのババアも栄養バランスの素晴らしい介護食のおかげで超健康で顔色が良い
716名無しさん@HOME:2013/08/12(月) 11:58:31.56 O
皆さん、親、年金いくら?
717名無しさん@HOME:2013/08/12(月) 13:36:42.77 0
>>706
逆かなぁと思う。
私も胃が丈夫でストレス発散が過食で20キロ太ってしまった。
胃と精神が丈夫だから、過食することでとりあえず精神を保つって感じ。
過食で精神状態がリセットまではいかないけど、少し落ち着く。
周囲でストレスで痩せる人は、神経質な人が多い印象。
718名無しさん@HOME:2013/08/12(月) 13:41:02.59 O
世間はお盆なのね
病院行ったら休みだったわ
でもデイがお休みにならなくて良かったわ
清拭すると目眩するほど疲れるから、お風呂入れて貰えるのがありがたい
719名無しさん@HOME:2013/08/12(月) 13:58:29.68 0
>>716
たしか月16万。
そのうち10万は毎月孫に使ってる=3=3=3
(孫へのお小遣い)
720名無しさん@HOME:2013/08/12(月) 14:28:20.24 O
>>719 グルホに入れられるじゃん。可哀想だから入れないの?
721名無しさん@HOME:2013/08/12(月) 16:58:03.45 0
>>719
孫のこづかい多すぎ
722名無しさん@HOME:2013/08/12(月) 18:59:02.02 0
ウチなんか月8万くらいだよ〜 (TOT)
16万なんてうらやましすぎ〜〜
持ち家だけど集合住宅だから管理費や積立金や光熱費で消える...
妖怪が入退院繰り返すし自分も病気持ちだから働けない
っていうか書類やら面談やら平日の日中ばかりだから無理なんだよな
一か所で済めばいいけどあっち行ったりこっち行ったり
この暑い中ホント面会行くのもしんどい
汗ダラダラで病室行くと「何でそんなに汗かいてんの?」
テレビも見ないから日本全国どんな猛暑か知らないかもしれないが
「あんたは暑がりだから」なんて言われた日にゃ...
723名無しさん@HOME:2013/08/12(月) 20:49:16.41 0
>>720
そうです。
でも他のきょうだいはいれた方がいいと言ってる。
724名無しさん@HOME:2013/08/12(月) 21:22:24.02 0
面倒見たくて見てる人か
725名無しさん@HOME:2013/08/13(火) 01:08:21.43 0
うちの妖怪5義母は亡き義父の遺族年金もあって、月15万くらいもらってる。
グルホなどへの支払いが14万強なので、文字通りトントン。
私はどうなんだろう…と年金機構の試算でやってみたら、月に7万ほどorz
無駄使いせず、ただただ貯蓄しないと、子供に迷惑かけられないや。
726名無しさん@HOME:2013/08/13(火) 03:12:11.89 0
年金支給を70歳からにしようとするジタミ党・・・
727名無しさん@HOME:2013/08/13(火) 05:02:22.54 O
>>723>>725 老人ホームに入れられる年金なのに、介護が終わったら自分はどうなるの?
社会復帰できる?
728名無しさん@HOME:2013/08/13(火) 06:54:19.92 0
>>727
出来ない。どうしよう。介護の事で婚約破棄までしてしまった。
729名無しさん@HOME:2013/08/13(火) 07:17:31.78 0
被介護者の年金で、ギリギリでもどこかの施設に入れるなら入れるしかないよね。
介護している者が仕事を持って、社会に参加してないと今後どうにもならなくなる。
結婚する、しない、は自由だけどさ。

年金が低いならまだわかるんだけど、年金がそこそこあるのに何故若い人が仕事を辞めて介護するのかわからん。
自分がこの先いつでも再就職できる自信があるのだろう、としか思えない。
730名無しさん@HOME:2013/08/13(火) 09:07:24.54 O
>>729
本人が拒否しているんじゃないの?
うちは施設は絶対嫌って言ってる
その前に国民年金だから妖怪3以上でないと特養は無理
731名無しさん@HOME:2013/08/13(火) 09:21:18.84 O
>>728 釣り?
>>729 働きたくないんでしょ。年金入らなくなったらどうするんだろうね。
>>730 ケアマネか老人ホームの人に説得してもらう。それでも嫌がったら介護しないで数日放置。
特養狙っているようだけど親、何歳?待ってる間に逝っちゃうよ。
732名無しさん@HOME:2013/08/13(火) 09:38:10.10 0
>>729
妖怪一人ならそれも可能かもだが
二人いたら無理なのよ
733名無しさん@HOME:2013/08/13(火) 10:25:33.76 0
>>731
本人が拒否してるし、後ろめたい。
まだ介護して数ヶ月しか経ってない。
長期戦になるようなら施設に入れるかもしれない。
734名無しさん@HOME:2013/08/13(火) 10:38:20.70 O
>>731
数日放置って、保護責任者遺棄とかになるんじゃないの?
頭にきて数日放置したことあったけど、本人が警察に電話して大騒ぎになって、結局介護せざるを得なくなったよ
ちなみにうちの妖怪はまだ60代、身体介護で内臓元気だから医師にあと15〜20年は行けますねと言われている
こっちが先に死ぬ気がする
735名無しさん@HOME:2013/08/13(火) 10:40:55.39 i
>>729
あなた介護経験ないでしょう
介護ってある日突然病気で倒れて要介護になって退院→施設を検討せざるを得ない状況になるケースよりも
足腰が弱ったり入退院を繰り返したり認知症になったりで、本人の自覚もないうちから徐々に手がかかるようになるケースが多い
まだ本人の自意識があり、認知症もごく初期のうちから施設に入れるのってかなり難しいんだよ
グルホや老健は本人の拒否や問題行動が酷いと受け入れ困難で、介護度が上がらないと特養には入れない
それでも入れたいなら15万じゃ無理な有料施設を探すしかない
それで八方塞がりの完成
結局、本格的に介護状態に至るまでにシングル介護者は施設も入れられず訪問サービスでは間に合わず介護失業に追いやられる

また、両親どちらかを施設に入れたら、片方(だいたい母親)の生活が困難になる場合も多いよ
父親を施設に入れたら母親には国民年金の数万しか残らないとか。
736名無しさん@HOME:2013/08/13(火) 10:46:57.03 i
>>731
数日放置しても問題が起こらないなんて羨ましいわ
認知症で放置したら本人が怪我するだけじゃなくて徘徊家出で警察騒ぎになって下手すりゃ第三者相手に問題起こしてる…
737名無しさん@HOME:2013/08/13(火) 10:49:18.62 O
>>731みたいな言い方する人って何なんだろうね

>特養狙っているようだけど親、何歳?待ってる間に逝っちゃうよ。

てさ、国民年金しかなかったら特養しか選択肢ないじゃない
要介護度が上がらないと難しいし、本人の拒否や問題行動あったら断られるしで、施設って敷居が高いんだよ
夏休みだから介護してない人が湧いてるのか?
738名無しさん@HOME:2013/08/13(火) 11:00:12.14 i
>>731
15万くらいで入れる施設ってグルホか老健くらいしかないけど、
その2つって
・本人が断固拒否
・問題行動が多い
という場合入れられないって知ってる?
つまり特養に入れられる寝たきりレベルになるまで施設に入れられない

あと
・片方を施設に入れたら片方の生活費が厳しい(配偶者が生きてる限り生活保護や遺族厚生年金は貰えない)
って場合もあるよ
739名無しさん@HOME:2013/08/13(火) 11:37:03.01 O
介護の現状も知らない奴が湧いたか…
夏だな
740名無しさん@HOME:2013/08/13(火) 12:12:30.55 O
>>739
うん、夏だね
相手しない方がいいね
741名無しさん@HOME:2013/08/13(火) 12:16:20.70 O
731です。15万なら千葉の老人ホームとか余裕であるよ。入所金無し。けっこう空いてる。
特養狙っている人は子供がいたらよほど田舎じゃない限り無理。長野とか特養空いてても入れないことがあるんだって。
親が持家なら売却をすすめる。80歳として月15なら年間180万。10年で1800万。
家の売却嫌なら老人ホームに入れてその分働いて月に15万稼いで出す。家のローンだと思って。その方が親が逝ってから社会復帰するよりリスクが少ない。
それと認知で本人嫌がっても精神病院なら入れる。月に13万。抜け道はいくらでもある。
うちは来月入れることにした。親の介護で人生やり直しきかなくなる前に頑張った方が良いと思う。
742名無しさん@HOME:2013/08/13(火) 12:26:07.48 i
>>741
まず家が売れるという前提がお話にならない
今の時代、売れないで負債として残ってるボロ屋がどれだけあるか
あと15万以内で拒否と問題行動の多いボケが入れる有料ホームたくさんあるなら是非紹介してあげてよ
そっちの自治体は精神病院も簡単に入れるようで、つくづく羨ましい限りだ…
自分の恵まれた環境だけで介護を論者じないで欲しい
743名無しさん@HOME:2013/08/13(火) 12:41:15.63 O
>>741
あの〜うちは身体介護で頭クリアで施設を断固拒否しているんですが…
本人が嫌がったらもうどうしようもないと思うんですが…
とても精神病院で受け入れてくれそうもないし
しかも田舎の家売れたけど、数百万にしかならなかったんですが…
744名無しさん@HOME:2013/08/13(火) 12:54:16.60 0
精神病棟なら物理的拘束(身体拘束や拘禁)も化学的拘束もガンガン可能だから、受け入れる筈じゃがのう。
745名無しさん@HOME:2013/08/13(火) 12:58:45.00 i
うちは精神病院も混雑してるからよほどじゃないと入院は出来ないと言っていた
あれは遠まわしに断られたのかな
746名無しさん@HOME:2013/08/13(火) 13:01:00.20 O
>>744
それって認知症の場合じゃなくて?
頭クリアで施設拒否している人を精神病院に突っ込めるとは思えない
747名無しさん@HOME:2013/08/13(火) 13:08:48.94 0
すまぬ。見落としました>>746
748名無しさん@HOME:2013/08/13(火) 13:11:41.13 i
というか、精神病院って3ヶ月で退院させられるよ
再入院を繰り返させてくれる親切な病院ならともかく、
精神病院に入れたはいいが、一時的に大人しくなっても退院したらまた逆戻りとか、
半端に能力落ちて帰って来て介護負担が増える問題も最近はよく言われてるし
仮に薬漬けで寝たきりになっても特養にはいれず在宅に戻されたり
色々後悔した人の話も聞くよ
精神病院はリスクもあるからあまり簡単には勧められない
749名無しさん@HOME:2013/08/13(火) 13:56:09.13 O
精神科は自傷他傷の恐れありじゃないと入院はさせてもらえないよ。
月16万ったって、本当にそれだけですむ話じゃないしね。インシュリンとか医療行為が必要な人はそれだけで受け入れ先は限られてくる。
徘徊も妄言もなくて何らかの医療行為もなくて自分である程度できる人なんて、ホームに入る必要あるの?
750名無しさん@HOME:2013/08/13(火) 13:56:23.00 O
>>742 どこの県?精神病院なら今ベッド空いてるから簡単に入れるよ。
暴れたら保険医のいる精神病院指定して救急車で運んで入れてもらえる。その後は病院が紹介してくれるから転院繰り返せばいい。
>>743 腕のいい人に説得してもらえばいい。家が売れないなら743が働いて入れればいい。
743が病気になって治療のため入院するから一時的に入って、とか。あとは食事とか世話を半分以上放置。
やる気があればいくらでも方法はある。
751名無しさん@HOME:2013/08/13(火) 14:01:11.82 O
>>750
すげー、やる気があれば施設入れるとか言ってるw
夏だねぇw
752名無しさん@HOME:2013/08/13(火) 14:13:37.73 i
認知症なら誰でもすぐ精神病院に入れて解決、ってんなら、こんなに認知症が社会問題にならんし介護失業もないわ
753名無しさん@HOME:2013/08/13(火) 14:24:09.68 0
まぁ、でもある意味、これが正解なケースもあるよな…
真面目な話、精神クリアだったら、数日放置して(一日でも、死なない程度に)
1人じゃ何もできないことを身にしみてもらえばいいんだし
軽度の認知で、近所に迷惑かけたら、それを理由に措置入院させてもらえる
認知症が中度以上あるなら、精神病院三カ月で、本人拒否とかできないレベルに進行する
入院させたあと、引っ越すなりして、退院したら独居ですって状態にしたら
病院側は嫌がるけど、転院先を探してはくれる
しかし、今は憎くても、それなりに愛情持って育ててくれた親に
そこまでできるかって言ったら、やっぱり難しいんだろうよ
754名無しさん@HOME:2013/08/13(火) 14:25:29.04 0
>>753
追記
ここまでする間には、福祉医療関係者から
良心をかき乱される説得が延々と続くので、鉄の意志も必要
介護疲れした心身には、受け入れ先探しからして難しいと思う
755名無しさん@HOME:2013/08/13(火) 17:49:19.87 O
やる気ですべて解決!
やる気元気イワキみたいな人ね
756名無しさん@HOME:2013/08/13(火) 18:10:02.17 0
自分は放棄しておいて押し付けた兄弟に後ろめたさを持ってる人なんだろうかね
そんで「本人にその気があれば施設にだって入れられるはずなのにしないのは本人の選択」とかいって
援助しない自分を正当化
757名無しさん@HOME:2013/08/13(火) 18:45:37.24 0
以前ここで書かれていた介護ブログの人
「母親を受け入れてくれる施設のオーナーは私の幼馴染です
部屋はいつでも何とかするからと嬉しいことを言ってくれました」
ってな内容に抗議のコメント来たらしく...
「この施設は公共のものではなく介護付き高齢者向けアパートです。
順番待ちの方をないがしろにして特別に入居するわけではありません」
だって。
結局そういう施設に入れるほど経済的に余裕あるんだろからうらやますぃ。
758名無しさん@HOME:2013/08/13(火) 19:25:16.22 i
ほとんどの介護ブログは
生活にある程度のゆとりある人が
やってるように見えるよね
貧乏で悲惨な介護ブログって見たことないな
存在してはいるんだろうけど
759名無しさん@HOME:2013/08/13(火) 20:35:24.13 0
>>758
>貧乏で悲惨な介護
こんな人は、ブログやるだけの余裕なんてないんじゃないのかな。
ブログって意外と手間も精神的労力もいるんだよね。
ブログが長く続く人って、結局それが楽しいから続けられるわけだし。
そんなもん書いてる時間があったら少しでも寝たいとか、
そういった方にいっちゃうと思う。
760名無しさん@HOME:2013/08/13(火) 22:21:57.77 0
熱中症での孤独死が次々とニュースになってるね
高齢者独居家族は行政の見守りあるけど
同居家族がいると対象外って制度が間違ってるよ
同居家族だって年齢に関係なく病気にもなるわけでさ
自分とこも介護の親いる中で動けないほど急病になったらホント孤独死だよ
介護ったってホント何しても結局1割負担でお金かかるんだからさ
全て無料にしろとは言わないけどもっと収入や年金に応じて改善してほしいよ
知り合いとか「無理しないで」といつも言うけど正直聞き飽きた(T_T)
誰かが無理しなきゃ在宅介護なんて成り立たない
実の兄妹でさえ介護負担なんて分けあえないんだから
まして親戚なんか頼れるわけもなく
たまにお見舞い来れば食事ご馳走して車代払ったりかえって気疲れする
妖怪が「遠いところわざわざお見舞い来てくれたから」って接待してほしいんだと
手土産持ってきても見舞金出さないし何だかなぁ
761名無しさん@HOME:2013/08/13(火) 22:23:17.53 O
まず経済的には、生活保護の申請をお薦めする。


介護度4、5なら特養に申し込む


大変なのは3、4くらいの方々。大金がないと入居は無理なんだよな


ケアマネは優秀な人に当たるまでチェンジしてな。アホだと何にも解決できないよ
762名無しさん@HOME:2013/08/13(火) 23:16:48.83 O
持ち家だから生活保護無理
田舎だし売れない
妖怪度低い
は〜…
763名無しさん@HOME:2013/08/14(水) 05:46:49.29 0
お盆や暮れに来るだけの兄がタチ悪い、甘やかすだけだもん
食事も零したり汚れるし、こっちで口まで運んだ方が早いし楽だけど、
時間も掛かるけどリハビリだと思って我慢強く付き合ってる
洗濯物を一緒に畳むのだって、自分1人でやった方がずっと早い

あんたは、無条件で孫に甘い爺さん婆さんですか
後これは僻みですが、この後遊びに行く予定とか、聞いてもいない報告はいらない

一昨日の夕方に着てからここまで、夫と息子対する感謝の言葉も無し
昼過ぎに帰るまでに無かったら、次の機会は無い
764名無しさん@HOME:2013/08/14(水) 05:48:13.64 0
今住んでる家なら余程立派な家でも無いかぎり生保出るはずだよ
765名無しさん@HOME:2013/08/14(水) 11:14:57.91 O
>>763すかさず「兄さん来てくれてありがとー。はい介護よろちく☆」
介護ヒィヒィ家計も厳しい家庭に金も出さない奴はこれ。肉体労働で。
兄が介護を嫌がれば足も遠のくかもね。余計な手間は短縮短縮。
766名無しさん@HOME:2013/08/14(水) 19:17:27.61 O
おいおい、持ち家でも生活保護は受けられるぞ。名義が介護者本人なら何の問題もないし、老人で☆無収入なら生保OK。名義割れてる場合は本人に一本化で。

実は俺も知らないで10年くらい苦労した。


以下、歩けない人に限る


介護度が低い場合は、上げる事を考える。認定はマニュアル。聞き取りのみだが、役所関係は何事も全て☆根回しが重要。


伝わり歩き、出来ます☆絶対ダメ。よーく考えれば伝わり歩きなんて存在しないだろ。出来ても他に負荷がかかり身体が壊れる。


端的に言えば「歩けなければ」介護度5も可能。介護度を上げればエリアによるが、オムツ代など助かる事は計り知れない。


☆生保+要介護5、なら特養は入れる。本当に介護が無理、特に経済的な人はこれしかない。いくらでも方法はある。
767名無しさん@HOME:2013/08/14(水) 22:40:07.41 O
建坪50以上のエレベーター付きの持ち家に住んでる。
生保うけれるの?

子世代に収入があればダメなんじゃないの
768名無しさん@HOME:2013/08/14(水) 22:54:31.31 0
>>767
ケースバイケースとしか言いようがない
それぞれの地域の担当者が判断するから

身内に「収入」があっても自分たちの生活だけで精一杯、とても経済的援助はできないと
言われればそれまで

持ち家に不動産的価値がありそう=売れそうで、その売却して得た収入でいくらか生活を繋げそうならそのような指導がある
まずこれは誰も買わんだろう、売れないだろう、ムリに売ろうとしても損失になるだろうと判断されたらそのまま

これがあるなら絶対生保は通らないというものは実はなくて、地域の条件も合わせて総合的に判断される
就職と生活のために自家用車が不可欠と判断されたら自動車の保有も認められたケースもある
769名無しさん@HOME:2013/08/14(水) 23:04:14.08 0
>>767
リバースモーゲージ的な生保もある
死んだら役所へ差上げる感じ
770名無しさん@HOME:2013/08/14(水) 23:06:24.02 O
生保とは本当に困窮している人が受けるものだ。


オマエの虚飾話はくだらん。仮に事実ならオマエには無関係。
771名無しさん@HOME:2013/08/15(木) 10:50:59.41 O
支払いしなきゃ
銀行が指定されてるから
その為に口座作るのも面倒だし
3、4ヵ月ごとに窓口で払ってたけど
2ヵ月で電話かかってきた
今まで電話かかってきたことなかったのにな……
772名無しさん@HOME:2013/08/15(木) 11:25:36.72 O
>>771
何のお金?
773名無しさん@HOME:2013/08/15(木) 11:39:46.19 O
>>753 その通り。本人に何もできないと自覚させないと無理。私はやらないで知らん顔してみてました。それで自覚したみたい。
>>754 正直80過ぎていたら福祉も仕方がないか、になる。
あとはこちらのこれからの人生の立て直しを言うしかない。
田舎なら老人ホーム、安くてたくさん空いてるよ。紹介所に聞いてみればいい。
働くよりデイサービスに行ってくれて年金で暮らす方が今は楽なんだよ。
でもその年金いつまで続く?年金出なくなった時に就職できる?
774名無しさん@HOME:2013/08/15(木) 11:46:05.68 i
このスレが介護失業に厳しいのは経済的には困らない既婚者が多いからか?
775名無しさん@HOME:2013/08/15(木) 12:04:12.39 O
>>772
デイ
776名無しさん@HOME:2013/08/15(木) 12:10:16.87 O
うちの行ってるデイなんて、1回で電話くるよ。
こないだ引き落としされる口座を間違えて入金してて、引き落としできなかったってソッコー電話きた。
777名無しさん@HOME:2013/08/15(木) 12:18:05.60 O
うちが前に利用していたデイは現金で回収だった
半端な金額を小銭できっちり用意するのが毎回面倒だった
778名無しさん@HOME:2013/08/15(木) 19:47:21.79 O
>>777
おつりすら用意してくれないの?なんか変なデイ業者だね
779名無しさん@HOME:2013/08/15(木) 23:26:59.19 0
うちの通ってるデイも、給食費の袋みたいな封筒で現金集金。
お釣りは用意してくれるのかどうか知らないけど、悪い気がして
毎回お釣りが要らないように入れてる。なかなかめんどい。
780名無しさん@HOME:2013/08/15(木) 23:35:43.67 O
うちも袋集金
薬代とデイ代二枚封筒だけど
いちいち釣無しで用意出来ないから
どちらかの封筒に多めに諭吉入れてる
毎回ちゃんと釣り返してくれるよ
781名無しさん@HOME:2013/08/16(金) 22:29:41.69 O
2回に1回は拒否だけどデイには行くけど短期でも入所は断固拒否してる。
事情が変わって3ヶ月でも入所してくれないと他の生活が出来ない。
拒否が強いとどこも入所を渋ってなかなか決まらない。
空きがあればなんとか入所に持っていきたいんだけど現実は厳しいです。
782名無しさん@HOME:2013/08/16(金) 22:58:14.48 O
>>781
拒否って厄介だよねぇ
うちも入所は断固拒否している
私自身持病があって、いつ悪化して入院するか分からないし、体調悪いから休みたいのもあって、ショート行ってほしいんだけど
783名無しさん@HOME:2013/08/17(土) 12:51:23.90 O
皆さん優しいんだね
うちは私が鬼だから有無を言わさず入所決定したよ
後一週間で入所予定なんだけど近づくにつれて眠れないだの背中がかゆいだのかまってちゃん状態

こっちがしんどくてしばらく面倒みれなくなるから入所してもらうのに、本当自分の事しか考えられない妖怪脳にうんざり

確かに自宅から遠いし初めての場所だし心配なのもわかるけど…
なんていうかもう親として子の心配をする<自分が甘えたいになってるのが重すぎる
早く行ってくれー!
784名無しさん@HOME:2013/08/17(土) 13:19:40.22 O
>>783
本人が拒否しても介護サービス使う方法あるの?
うちはデイやショートやヘルパーの話をすると怒鳴りまくったり、泣いたりする
ケアマネや介護関係者に話してもらっても駄目で、「本人が拒否している以上無理です、ゆっくり様子を見て説得を続けましょう」となって3年以上経過した
いまだに拒否ばかりで入所なんて夢のまた夢
785名無しさん@HOME:2013/08/17(土) 14:11:55.14 P
>>784
認知症で施設拒否の身内はかわいがってた姪っ子(と言ってもオバサンw)に
付き添われて認知症専門病棟に入院
その後→老健→特養
専門病棟だったせいか帰宅願望もだんだん無くなって、
3か月後にはすんなり老健(認知症とは別の普通のフロア)へ

一緒に近くのデイサービスのソバを通っただけで
あれだけイヤがってたのに、結果拍子抜けでした

割と古くて大きな老健で「今までに入所を拒否した人いますか?」って聞いたら
一人だけご自分でタクシー呼んで帰った方が…って言ってた

「話し」じゃ実際どうなのかわからないせいもあるんじゃ…
なにか行事なんかの折りに本人も見学させてもらったりしては
自分は行ってないけど、老健の運動会とか夏祭りとかにぎやかで楽しそうだった
786名無しさん@HOME:2013/08/17(土) 14:17:21.41 0
>>784
ショートステイを拒否してても、デイと提携しているところだからデイの帰りにそのまま…。
本人には一応事前に言うけど拒否してる。が、そのままスタッフにうまいこと言って連れてってもらう。
帰ってくると2〜3日「あー嫌だった!周りの年寄りが愚痴ばっか言って!」と怒って少し不穏になるけど
そのうち元に戻るから大丈夫そうだ。
787名無しさん@HOME:2013/08/17(土) 14:28:42.96 O
山車とお神輿が家の前を通ったら妖怪が大興奮…
疲れた…
788名無しさん@HOME:2013/08/17(土) 15:59:28.25 O
>>787
> 山車とお神輿が家の前を通ったら妖怪が大興奮…
ごめん、一瞬犬の話かと勘違いしそうになった
何がきっかけで興奮するか落ち込むか読めないのは色々辛いよね、宥めないとならないしさ
789名無しさん@HOME:2013/08/17(土) 21:06:55.78 0
家のBBAは暑いと怒り出す
暑いならクーラーの設定温度下げりゃ良いのに絶対に28度以下にはしないでTVはつけっぱなし
790名無しさん@HOME:2013/08/17(土) 23:23:55.06 0
介護職の現場って連絡・確認事項ごときの仕事がどうしてああも捗らないんだ?
791名無しさん@HOME:2013/08/17(土) 23:36:28.28 0
一応人の命預かってるからねぇ
792名無しさん@HOME:2013/08/17(土) 23:47:41.22 i
こちらの連絡事項が伝わってないことはよくあるよ
忙し過ぎて職員同士の申し送りみたいなのもしないらしい
諦めてる
793名無しさん@HOME:2013/08/18(日) 07:33:01.13 0
連絡事項は紙に書いて渡してるよ。
日付・入居者名・自分の名前・タイトル入れて。
そして事務員に渡す。渡した相手の名前も聞いておく。
794名無しさん@HOME:2013/08/18(日) 07:46:58.46 O
>>789
テレビ暑くなるんだよね…ラジオの方が年配向けの番組あるのになあ
795名無しさん@HOME:2013/08/18(日) 09:10:50.88 i
>>793
紙で渡しても伝わってなかった事あるw
職員の入れ替わりも激しいから内情大変なんだろうな
796名無しさん@HOME:2013/08/18(日) 14:35:26.24 O
昼食に車椅子に移乗させて(全介)、言うこと聞かないから食べ終わってもベッドに戻さず部屋を出て30分放置した。
このまま放っとけば介護人に問題ありで施設に入れてもらえるかなぁと妄想したけど、どうせ無理だろうと思いベッドに移した。イライラする。
797名無しさん@HOME:2013/08/18(日) 14:42:30.19 0
>>796
食後にすぐ寝かさないって、誤嚥予防にすごい効果的で
30分ってのも適度な時間だから、問題有どころか優秀な介護人になるよ
798名無しさん@HOME:2013/08/18(日) 14:57:18.48 O
>>797
自分も思った
799796:2013/08/18(日) 14:57:40.94 O
>797
>796です。いつも食後30分は車椅子に座らせてて自分も同じ部屋にいるけど、さっきは部屋を出て放置してたって事です。放置してる間、イライラしながらいろんな事が頭をよぎったけど、結局面倒みるハメになるんだよなぁ。
800名無しさん@HOME:2013/08/18(日) 15:41:34.30 0
>>799
えええ〜同じ部屋にいてあげてたの!?
えらいなーそりゃ余計に大変だよね
私なんか、タイマーとモニターを置いといて、時間までテレビ付けっ放しで放置だよ
モニターで一応気にはしてるけど、それで何かあっても天命だと思って
手や気を抜ける時は抜いちゃってるよ

30分放置しても何もなかったのなら、これからもそうしちゃいなよ
801名無しさん@HOME:2013/08/18(日) 19:10:02.40 0
母の世話、兄嫁は全く関わってこないけど、こちらから頼むのも気を遣うし…って思ってた
嫁さんにさせるのは悪いって思ってたし、それで良かったんだけど
急に母の具合が悪くなり、救急車で搬送されて、バタバタしてた
すぐにこれるのが長男(独身)だけだった…次男(既婚)は来れないとのことだった
私の見る事のできるSNSで、その日(運ばれた後)に楽しい休日を満喫してたのを見てしまった…
みなければ良かった…
そしたらモヤモヤせずに済んだのに
802名無しさん@HOME:2013/08/18(日) 20:41:50.42 0
今さ「ビフォーアフター」見てんだけど
こういう完璧みたいな在宅介護ってモニョるなぁ
まぁまだ若い部類の夫婦だし勿論夫婦愛・家族愛が強いんだろうけど
70以上とか高齢者夫婦じゃないからなのかな
要は経済的にゆとりがあるってことである意味うらやま
803名無しさん@HOME:2013/08/18(日) 20:42:15.62 O
>>801
救急車で運ばれたのに来なかったの?
そりゃひどいな
普通は全部放って駆け付けるよ
今後次男一家が何か困ったり頼みごとなんかしてきても知らん顔でいいよ
それで冷たいとか責めてきたら今回のこと暴露しちゃいなよ
804名無しさん@HOME:2013/08/18(日) 21:27:24.88 0
>>803
たぶん次男一家は全てうまく行くんだろうな今後も
805名無しさん@HOME:2013/08/18(日) 21:58:29.35 O
>>804
それは分からんよ
例えば子供が私大に進学するとかで、奨学金の保証人になってくれとか言ってくるかもしれないし
子供の結婚式の数合わせで参列してほしいとか言ってくるかもしれないし
子供に罪はないけど、そういう時にスパッと断ってやればいいと思う
806名無しさん@HOME:2013/08/18(日) 22:39:50.93 0
>805
それは人生が上手く回ってるからの悩みじゃないかw
807名無しさん@HOME:2013/08/18(日) 23:04:52.21 O
>>806
それでも断られれば向こうは困るわけで
808名無しさん@HOME:2013/08/18(日) 23:15:30.38 0
支援を断るのは当然としても意外とそういうクールな奴らの方が人生うまくいったりするんだよなあ
ちゃっかり遺産は折半要求してきて通ったりするし
正直者というか情があるとつくづくバカを見ると思う
809名無しさん@HOME:2013/08/19(月) 00:05:06.62 0
手も出さない金も出さないタイプは、自分が金もらうためならホイホイ来るで
810名無しさん@HOME:2013/08/19(月) 10:41:19.43 0
私はダンナが入院した時に、見舞いにも来ず、習い事三昧で
楽しんでいた義母(近距離別居)が入院しているが、基本放置。
遠方の義妹経由で、「○○届けてやってください」と連絡来たら届けたり、
最低限はするけれど、こちらから察して動かない。
義妹経由ってのは、自営なうえにダンナ入院がうちの子供の受験と重なり
説明会等あるから、その日のお見舞いや用事をお願いしてもシカトされ続けたから。
義母からの電話は、3回に1回ぐらいしか出ない。仕事中だし。
最初のころは、冷たいとグチっていたようだが、
ダンナが「俺が入院中、うちの家族を助けてもらってない」と言ったら、やっと自覚したようだ。

自分が何もしてくれなかったのに、なんで手厚く世話をやいてもらえると思うんだろ。
ズーズーしい。
811名無しさん@HOME:2013/08/19(月) 11:24:48.99 0
ほんと、自分の都合良い事ばっかり、楽にすることばっかり考えてるよね
うちも子供や私が入院してる時本当に困ったときも何もしてくれなかった
ここの日にちはお願いしたいとあらかじめ言ってあったのに用事作ってその日は行けないわとか言いやがる
自分が入院したとなると売店で買えよみたいなもの、持ってきてくれと毎日言ってくる
812名無しさん@HOME:2013/08/19(月) 13:14:29.71 O
>>810
>自分が何もしてくれなかったのに、なんで手厚く世話をやいてもらえると思うんだろ。

分かる、ほんとずうずうしいよね
うちの場合は実母
実母は自分の親(私の祖父母)の看病介護は全部伯母に丸投げだったくせに、
自分が入院して妖怪になったら毎日の見舞いや日常の世話を手厚くしろと私に言ってくる
自分はそれと同等かそれ以上のことを親にやってきたのか?理由つけて全部逃げてきたくせに
介護とかやらなかった人に限って要求が多い気がする
813名無しさん@HOME:2013/08/19(月) 13:26:16.64 0
>介護とかやらなかった人に限って要求が多い気がする

ホント、大変さがわかってないんだよね。
だから、こんなに煩わせて申し訳ないって感情も0なんだよ。
814名無しさん@HOME:2013/08/19(月) 13:36:50.04 0
でもさ、「あの時はあの時。いま年老いて病気の私に、鞭打つような厳しいこと言わないで」
みたいな態度でアピールしない?
こっちの罪悪感をつくみたいな感じで。
すげー腹立つわ。
815名無しさん@HOME:2013/08/19(月) 13:41:02.57 O
介護をやった事がある人はこんな大変な事子供にさせたくないと思うよね。でもさ、やった事なくても大変だろうとなんで想像つかないかなー? ほんとバカだよね。
プロだろうと身内だろうと、やってくれる人に申し訳ないとか有り難いとか思えよ。
816名無しさん@HOME:2013/08/19(月) 13:41:06.28 O
>>813
>ホント、大変さがわかってないんだよね。

これに尽きるね
入院時に毎日あれ持ってこい、これ買ってこいってうるさくてうんざりした
用事があっていけなかったりすると大騒ぎして手におえなくなったりもした
本人に言わせると、病院近くて、スーパーやドラストも近いからそれくらい大したことないだろうって
家族にも生活があり、用事もあり、体力や時間にも限界があり、何より気力をドッと奪われることを分かってないんだよね
そんなに楽だと思うなら、自分も親にやってあげればよかったのに
大変そうだから逃げたんじゃないの?
この当たりの矛盾にもイライラする
817名無しさん@HOME:2013/08/19(月) 13:56:34.54 0
こんな猛暑の中屋根も無いバス停でバス待ちしたり暑い中歩いたり
汗だくで面会行って必要な物あれこれ運んでるんだからさ
「暑い中ご苦労さま」でも「ありがとう」でも
何で一言ねぎらいの言葉出ないんだろう?
介護士にはトイレ介助頼んだだけで「忙しいのにいつも悪いね」だとさ
毎回ホント当たり前のような顔して挨拶もせず
顔見たとたんに「今度アレ持ってきて」とか言われるとほんとムカつく!!
そして帰り際だけ毎回言うのが「今度いつ来るの?」
818名無しさん@HOME:2013/08/19(月) 18:31:17.17 0
>812
うちも同じだ。叔母に丸投げして何もやってない。
その叔母は優しかったゆえ、祖父母をを看取り、
その後なぜだか離婚してアル中に片足つっこんでる。
しかも母が妖怪になった今になって、その叔母が酔って母の悪口電話をかけてくる。
こっちは、忙しいんだから基地外の相手してらんねー。
819名無しさん@HOME:2013/08/19(月) 20:24:38.36 O
>817
うちも同じ! 暑い中役所やら用事をすませて汗だくのゆでだこになって帰宅したら、開口一番「オムツ!」 もうどこをほっつき歩いてたと言わんばかり。自分はエアコン効いた部屋でテレビ見てて、熱中症の心配はないわな。こっちの身がもたないよ。
820名無しさん@HOME:2013/08/20(火) 09:41:49.34 0
家もオムツくらい自分で換えられるのに自分ではやらないんだよな
自分ですれば良いのに
821名無しさん@HOME:2013/08/20(火) 16:44:22.25 0
どこも一緒かぁ。骨折で入院しただけで重病人気取りで「病棟の食堂なんて行けないから部屋まで運んで」
「手鏡を持ってきて」「便が出ないから毎日ヤクルトを届けて」「みかんとイチゴを交互に持ってきて」
「リンゴは噛めないから煮てきて」とこちらを小間使い扱い。
2回目まではつきあってやったけどさすがに毎年のように骨折して3回4回と入院されたらバカバカしくて
お断りしたよ。そしたら「嫁が私を邪魔者扱いする」ってナースに泣きつくし。ふざけんな。
822名無しさん@HOME:2013/08/20(火) 16:49:59.35 O
>>821
お〜手鏡とかリンゴとかうちと一緒じゃないか
本当にどこも同じなんだね
823名無しさん@HOME:2013/08/20(火) 17:25:30.22 0
りんごは噛めないなら他の果物で我慢したらいいのにねー。
824名無しさん@HOME:2013/08/20(火) 17:40:35.05 O
うちはリンゴをすり下ろしてくれって言う。甘ったれるのもいい加減にしろだよね。
825名無しさん@HOME:2013/08/20(火) 21:16:00.44 0
毎日ヒマなんだから、リンゴなんてチビチビ少しずつかじってりゃ良いのさ
826名無しさん@HOME:2013/08/20(火) 23:14:22.34 0
年寄りって入院したら毎日誰かが見舞いに来ないと許せないものなの?
あーでも私が小学生の頃、虫垂炎で入院した時に
母は確か手術の日と退院の日しか来なかったから、私もそうするわ。
827名無しさん@HOME:2013/08/20(火) 23:14:59.19 O
老健から「検査入院してくれ」と評判の悪い病院を指定された
本人、昨夜不穏で点滴抜いたりトイレ行こうとしたから
家族が付き添えと言われていま病院泊

普通に寝てるんだけど!
つか初めて呼ばれたよ。何で病院で対応できないの?
さっさと検査して老健に戻してくれ!
828名無しさん@HOME:2013/08/20(火) 23:32:39.68 O
>>826
年寄りは、見舞いの頻度や人数を同部屋の人らで競い合ってる
見舞いの人数が多く、かつ家族が毎日来る人が勝ち組らしい
うちはシングル介護でなおかつ仕事持ってたから一週間に1回しか行かなかったら、「惨めだ」と言われた
「向かいのベッドの何何さんは毎日親戚が沢山見舞いに来るのに」って知らねーよ
そんなに見舞いに来てほしかったら、若い頃からまともな生活して親戚付き合いもちゃんとすればよかったのに
自分の人生の結果だから仕方ないだろ
ちなみにうちも私が入院した時は毎日来なかったよ
自分がして来なかったことをしてもらおうなんて図々しいわ
829名無しさん@HOME:2013/08/20(火) 23:33:22.51 0
デイを拒否して、週1回でも休みがちで、月1回みたいになってる
なんかもうバカバカしくなって、デイをやめさせて毎日ヘルパーさん頼んだ
一日二回、食事を作って並べて、掃除してもらう

妖怪は実子と違って気を使うとか文句ばっかりだけどさ
デイと違って、具合が悪かろうがよかろうが、来てくれるからこっちは安心
ケアマネに「逃げ出してもいいよ、あなたの人生を大事にね」って言われて
凄く迷った挙句、お試し的に始めてみたけど案外うまくいってるみたい
今週末、初めて宿泊で留守をする
これがうまくいったら、本気で家を出ることにするよ
830名無しさん@HOME:2013/08/20(火) 23:41:27.70 0
>>828
確かに評判悪そうな病院だね
家のが先日入院した近所でも評判の良い病院は点滴抜いてベッドに結んであったって笑い話にしてくれたよ

>>829
そうやって家を出ることも出来るのか
今の妖怪はまだしも、もう一人厄介なのが控えてるから参考にさせてもらう
831名無しさん@HOME:2013/08/20(火) 23:44:18.76 0
まちがえた
>>827だった
832名無しさん@HOME:2013/08/20(火) 23:47:40.60 O
>>829
不謹慎だけど、いいなぁ…
うちは本人がヘルパー拒否しているから、ケアマネに「無理に勧めることはできない」と言われてしまった
本人を根気よく説得して新たなサービス導入に持って行きましょうと言われて3年以上経過した
その間にデイが週2→1になり、訪問リハはやめてしまった
サービス増やすどころか減ってるんだけど…
本人の拒否があると契約できないって言われたけど、実はできるの?
833名無しさん@HOME:2013/08/21(水) 00:27:44.95 0
>>832
ケアマネによると思う
デイ週3を持ってきたケアマネは、あくまでデイに通うよう説得って考えで
それはもう一生懸命勧めてくれていたけど、妖怪は拒否
肺炎で入院した時に病院のワーカーさんに相談したら
併設のケアプランセンターを紹介してくれて、そこで話を聞いてもらった

前任のケアマネには本人の拒否があるとダメって言われたけど
今のケアマネは「でも明日あなた(私)が倒れたら、拒否されてもケアに入らなきゃでしょ」
で、ケアマネから見て、私は明日にも倒れそうなくらいいっぱいいっぱいだと
家族の介護負担軽減は、介護保険の役割の一つですって言われて、心が決まった
834名無しさん@HOME:2013/08/21(水) 00:33:50.82 O
>>833
担当者会議の時とか妖怪すごくヒスらない?
介護関係者が帰った後とかも激怒しまくりでかえって家族が困るとかないの?
すぐ忘れる認知症とか?
835名無しさん@HOME:2013/08/21(水) 00:37:50.59 0
>>833 補足
契約に至った経緯みたいなのは、↓な流れ

ケアマネが、訪問を受け入れないなら施設入所しかないですって
妖怪に言って、お試しに自費で複数の事業所のヘルパーさんに入ってもらって
妖怪に事業所を決めさせたんだ

その夜、「楽をすることばかり考えて」って嫌味を言われ、それをキッカケに大喧嘩
「お前の世話にならない」と言い切りやがったんで、もう世話はしないって私も宣言
ケアマネに連絡をしたら、翌日から毎日入ってくれるようになって
私は備品を揃えたり、食材を買っておくとかの後方支援のみに徹した

それと参考になるか分からないけど、ケアマネに心療内科受診を勧められた
介護鬱の診断書を書いてもらって、それがあるから同居でも毎日訪問可能になったとか
その辺は詳しくないので、そうみたい…という微妙な話なんだけど
836名無しさん@HOME:2013/08/21(水) 01:19:40.32 O
830
ありがとう
妖怪はスヤスヤ眠ってるけど
隣ベッドのババァがずーっと寝言でうるさすぎ!
どこも燃えてねぇよ!
まずこれをどーにかしろよ無能病院め
837名無しさん@HOME:2013/08/21(水) 02:50:09.27 0
余裕が無いと、親への口調がきつくなってしまい、自己嫌悪になる
ケアマネさんに、エラそうに言われるのってさめざめ泣いて訴えてた
家族にもキツくなってしまう、そんなつもりなくても許せないことが増えていく
あとから自己嫌悪になる
だったらキツく言わなければいいのに、瞬間湯沸かし器みたく、すぐに怒ってしまう
838名無しさん@HOME:2013/08/21(水) 04:28:11.25 O
わかる
839名無しさん@HOME:2013/08/21(水) 08:03:27.60 0
>>826
同様の対応
それがいいよw
840名無しさん@HOME:2013/08/21(水) 09:36:15.84 O
>>835
>ケアマネが、訪問を受け入れないなら施設入所しかないですって
妖怪に言って

そんなにはっきり言ってくれるなんてますます羨ましい
うちのケアマネは、本人に耳の痛いことを言うと拒否がさらに強くなるからと、あまり強く言わない
「私〇〇さんにどこどこ(デイ)行ってほしいんだけどなぁ〜ダメですかぁ?」みたいな感じ
あと、ケアマネに言われたわけじゃないけど、今心療内科にずっと通ってて鬱なんだけど、特にケアマネは動いてくれない
これってケアマネ変えたら状況が変わるんだろうか?
841名無しさん@HOME:2013/08/21(水) 10:44:02.04 0
個人経営みたいな事業所のケアマネだと施設入所されると自分のギャラが減ると思うような人も居ると思う

病院やちゃんとした組織の人なら給料もらってるからあまり関係ないけどね
842名無しさん@HOME:2013/08/21(水) 11:13:29.46 O
>>835
>その夜、「楽をすることばかり考えて」って嫌味を言われ、それをキッカケに大喧嘩
>「お前の世話にならない」と言い切りやがったんで、

どこの妖怪も同じだね
家族の体調や都合なんて全く考えちゃいない
それどころか、介護者に楽をさせてなるものか!と思っている
自分が家族の世話がないと生きていけない情けない状態と認めたくないっていう屈折した心理なんだろうけど、付き合いきれないよ
843名無しさん@HOME:2013/08/21(水) 16:56:56.62 0
ブロゴスの記事

『「逝き方」をみんなで考えよう』
http://blogos.com/article/68409/forum/

よかったら、支持お願いします。
844名無しさん@HOME:2013/08/21(水) 19:02:42.25 0
ボケてるんだろうけど、意思伝達能力が無くて
時々何をいってるのかわからない
意味わからないから聞き直すとキレるんたけど
本当にわからないんだからしかたない
845名無しさん@HOME:2013/08/21(水) 21:47:01.63 0
キレたり、怒ったりするのは、まだ認知症も軽いんだよね。
うちの義母も、そこを通り過ぎて、今はもう素直にいう事を聞くようになった。
なにもかも自分でやろうとしてできなくてキレたり
昼間に電気をつけろとか、意味不明な事を次々にやらされてた妖怪1の時より、
2に進んだ今のほうがずっとずっと楽になった。
846名無しさん@HOME:2013/08/21(水) 22:13:13.02 0
いま、母だけ面倒見ているけど、なんともない父が曲者だ
時間をかけて片付けてあとはゴミの日に出すだけにして、土間に置いてたんだけど
これは一緒に捨ててはいけない!
これは拾いにくる中国人がいる!とかでゴミを漁り始めた
さわらないで!うちの区では全部普通ゴミなの!って言ったけどやめないので
やめろって言ってんだろゴルア!って声を荒げてしまった
母がないてごめんごめんとか言い出すし、私は怒りがおさまらんまま
じゃあ我が家のゴミとしてだすわ!って
ゴミを大量に抱えて自宅と実家往復してきた
そうでないとまた汚屋敷に戻ってしまう…
母より、父の方が手間かかるかも…
話聞かないし、通じない、ぼけてないけど、話が全く聞こえてない
(ったくぼけたのかなって言うと、ボケてへん!ってこたえる)
あーもう!何で怒鳴った…嫌になる…自分が
847名無しさん@HOME:2013/08/21(水) 22:17:05.84 0
>>846
え…それはお父さんもボケているでしょう
ボケた人に「ボケたね」と言っても「うん、そうだね」
なんて言う人は滅多にいないよ
元々頑固だった人がボケると始末に負えないね
848名無しさん@HOME:2013/08/21(水) 22:22:33.34 O
>>835 同居ではないんだよね?同居なら家事支援受けられないし。
>>846 お父さんボケているんじゃない?
849名無しさん@HOME:2013/08/21(水) 22:28:39.16 0
>>840
多分だけど、>>841さんのがビンゴかなって思います
前任のケアマネは、一生懸命勧めるデイの社員でした
そのデイは訪問介護をしていなかったからか
ヘルパー派遣なんて一言も出なかったです
というか、介護保険の枠がデイ3日でかなり埋まっていたんだと思います
包括から紹介されたところで、そこしか知らなかったから
ケアマネを変更できること、私も病院で教えてもらえるまで知らなかったです

ケアマネに言ってもダメ、包括に言ってもダメ、どうすればいいんだって八方塞がり
ネットで調べたら、いくらでも情報があったのに、それができなかったから
あの時は、ほんとに鬱だったんだなーって、今なら思います
ケアプランセンターって看板を掲げているところなら、どこでもOKなので
相談だけでもして、相性の良いところを見つけるのもいいかもしれないです


妖怪、今夜も「あぁヘルパーさんに作ってもらったご飯おいしい!」って叫んでます
>>842 本当にどこも同じですね…付き合いきれなくなりました
850名無しさん@HOME:2013/08/21(水) 22:33:00.52 0
そ…そうなのかな?
いや、でも小さな店やってるんだけど、しっかり店を切り盛りできてるよ…
851名無しさん@HOME:2013/08/21(水) 22:39:11.19 0
>>848
見た目は同居ですが、私の自宅は別にあって住民票上は別居
最初は通いで介護だったのが、父が亡くなって寂しいというので
時々泊まっていたのがなし崩し…という状況です
ただ、介護鬱で在宅介護ができないというのでも、家事援助は可能らしいです
当初は同居と思われていて、妖怪の居室部分のみという話で
食事は私が作り、ヘルパーさんが食べさせる&居室掃除というプランもありました
他に、転勤で近々別居という建前などでも可能と聞いてます
852名無しさん@HOME:2013/08/21(水) 23:03:13.63 O
>>850
もともと認知症みたいな性格の人なんじゃない?
うちの母親がそう
人の話を聞かない、聞こえない、自分の主張だけははっきりする、他人の都合や気持ちなんてお構いなし
そういう人が年食うと、余計にそういう部分が強調されて厄介なことになる
853名無しさん@HOME:2013/08/21(水) 23:08:15.09 0
>>852
なるほど…
昔から、ねえねえ!お父さんって話しかけても、返事がないから
ねぇっ!きいてるの?っていったら「えっ?ワシ?」って感じ…
耳が遠いのか、興味が向かないと聞けないのかよくわからない…
854名無しさん@HOME:2013/08/21(水) 23:49:33.60 O
それと、自分が納得しなければ、子供が説明しても聞かない頑固な性格ってあるから、市のゴミ分別明細とか一度見せたらいいかも。
うちは牛乳パックの使ったストローを机の引き出しにため込んでて、いくら燃えるゴミだと言っても捨てずに纏めてプラゴミに出してた。
プラゴミはプラスチック包装容器限定なのを納得させるのに手間取った。
855名無しさん@HOME:2013/08/22(木) 00:23:53.12 0
>>852
うちの父も、まるで同じ。ちなみに普段耳は遠くなくて、寧ろ地獄耳。
話しかけてるのに全然聞いてなくて、認知症かな・・・と思っていたんだけど、
症状的に、側頭葉てんかんに似てる。
一点を凝視して、口をぺちゃぺちゃしてたり。病院連れて行った訳じゃないけど、
高齢者の場合、認知症とよく間違われるんだそう。
856名無しさん@HOME:2013/08/22(木) 01:01:48.08 0
兄タヒんで…
マジで…おめーが危篤のとき、ゲームしてるから無理だっていってやんねー!
ついでにクソ娘も預かってやんねーし
アホ嫁も長い爪はやしてる暇があったら料理の一つでも覚えろや!
マジ役立たず!タヒんで!
実家の引越し、親の入院、退院、緊急搬送、怪我、介護、なんにもしないおめーなんか
役に立たんわ!
刺青くされて、タヒねばええねんバーカ
857名無しさん@HOME:2013/08/22(木) 11:36:04.52 O
財産整理を今のうちにさくっと進めましょう。
財産って負債も含まれているから余計サッサとやるに限る。
858名無しさん@HOME:2013/08/22(木) 17:00:50.28 0
最寄り駅から徒歩15〜20分
震災以降人気がある地域とはいえ敷地が狭くて今風じゃない土地だけ父名義
家は私名義
母健在
姉交流なし

どうすれば良いのかさっぱり
本人が子供のいる姉にも 相続させたいのかも知れないから、私から遺言どうこう言い出しにくいし

大きな買い物は父名義のクレカで買って借金作っとけば良いのかな
入院代やら父のエアコン、母のTVも私のクレカで払っちゃったよ
失敗した‥
859名無しさん@HOME:2013/08/22(木) 17:43:52.14 0
>>858
今からでも、エアコン代金と入院費をぴったりの金額で親の通帳からおろして
鉛筆書きでもいいから金額の横に「エアコン代」とか「入院費」って記録しとくといいみたい。
うちは後で姉に何か言われると嫌だからそうやってる。

だけど本当は、もう通帳も現金も全部持って行っていいから婆も連れてけ!
そして二人共二度と私に顔を見せるな!と言いたいけどね。
遺言どうこう言い出しにくいのも同じ。
親って自分の死について、考えたくもないし話したくないんだろな。
860名無しさん@HOME:2013/08/22(木) 17:54:21.75 0
脳血管性認知症で要介護2の親は、今はリハビリ病院にいます。
今後は老健から特養を希望しているのですが、現時点でケアマネさんを決めて
今後のことなど相談をしていったほうがいいのでしょうか?
861名無しさん@HOME:2013/08/22(木) 18:31:26.82 O
>>860
病院の相談員にまず相談した方がいい
施設希望の場合はできるだけ早く言わなくちゃいけない
うちは在宅介護だけど、相談員に無難そうなケアマネを紹介してもらったよ
862名無しさん@HOME:2013/08/22(木) 19:31:31.02 P
>>860
認知症ではない身内はリハビリ病院の退院が近づいて来たときに
病院の相談員さんからいくつか受け入れ可能な老健を紹介してもらいました
見学してから良さそうな所に申し込み、受け入れが決まってから退院
その後、割と近くに新規に出来た特養を紹介されました
863名無しさん@HOME:2013/08/22(木) 21:20:34.74 0
【東京】介護疲れで無理心中か 78歳の父親と50歳長男死亡 
http://sankei.jp.msn.com/region/news/130822/tky13082213090005-n1.htm

 21日午後7時40分ごろ、東京都中野区本町の無職、片山嶺男さん(78)宅で、片山
さんが2階寝室の布団で死亡し、隣の仏間で長男の無職、賢さん(50)が首をつって死ん
でいるのを帰宅した40代の次男が発見し、119番通報した。

 警視庁中野署によると、室内に「ごめん」などと書かれた遺書のようなものがあったことなど
から、同署は賢さんが無理心中を図った可能性もあるとみて、調べている。

 同署によると、片山さん宅は3人暮らしで、約9年前から、寝たきりの片山さんを賢さんが
介護をしていた。次男は「兄は介護に悩んでいた」と説明しているという。亡くなった2人に
は、着衣の乱れや目立った外傷はなく、室内に物色されたような跡もなかった。
864名無しさん@HOME:2013/08/22(木) 21:59:59.84 0
>>860
退院後の準備は早く進めるのに越したことないです。ただ、ケアマネを決めるって
ことは、退院後、在宅介護することが前提になりますよ。リハ専病院を退院して、
そのまま老健に移るなら、老健の相談員に入所の打診をして、正式に入所すると、
老健のスタッフでケアマネの資格を持った方が、親御さんの担当ケアマネになり
ます。その場合、ケアマネは老健が選んだ人になると思います。勿論、よくない
ケアマネに当たって、別の人にして欲しければ、その旨、老健にお願いは出来る
と思いますが。

いずれにしても、在宅介護をするのと施設入所するのとでは、準備が全然違います。
ドクターや看護師さんに親御さんの状態を聞き、それをもとに入院中の病院の相談
員(=ソーシャルワーカーとかケースワーカー)と相談して、在宅で介護するか、
施設で介護するかを決めるのが先決です。
865名無しさん@HOME:2013/08/23(金) 00:10:48.40 O
高いホームに入れてた。
コールを押してもスタッフが来るのは5〜10分後。
トイレが間に合わない。
リクレーション、食事、身体介助以外の時間は孤独とテレビがお友達。
穏やかな人がなにかと闘っているかのように攻撃的になった。
何があったのか身体介護を拒否するようになった。
指とかお尻につねったような痣があるのを見た。
引き取った。
攻撃的でなくなり大はトイレで出来るようになった。
私は歳を取ったら自分でホームに入ろうと思っていたけどホームが怖い。
引き取った要介護が亡くなったら私も早く逝きたい。
866名無しさん@HOME:2013/08/23(金) 18:13:38.07 O
>>865
怖い…怖すぎる
今頑張って妖怪を在宅介護してるんだから
ご褒美にせめて自分はポックリ逝かせて欲しい
867名無しさん@HOME:2013/08/23(金) 21:30:40.70 0
疲れて、もういやだと泣き喚いた。
旦那が少しだけ譲歩した。

あんたの母親介護してるんだよ。
赤の他人のウンコおむつ取り換えてるんだよ。
手伝ってやってるって何?

あんたのお姉さんって人たちもひどいよね。
週3回の昼食お願いしてるだけなのに、何かあると変わってくれって。
その日は当番の日なのに仕事入れるんだ。

週3回ディに行って、朝晩日曜は私が介護。
正社員で仕事してるんだ疲れるよ、子供もいるし。
もう、いやだ。いつまで続くんだろ。
868名無しさん@HOME:2013/08/23(金) 22:08:02.91 0
>>867
お疲れ様
旦那さんはどのくらい譲歩したんだろう
お姉さん達も介護する気がないなら、旦那さんは仕事から帰ってから朝まで
親の介護を担当しなきゃね、それと日曜も…
でなきゃ、義姉と旦那さんでお金出し合って有料老人ホームに入れるしかない

あなたの正社員の仕事だけは絶対辞めないように頑張って
万が一離婚しても子供さんと一緒に暮らせるものね
869名無しさん@HOME:2013/08/23(金) 22:27:47.44 0
本当に赤の他人だもの
別れてしまえば何の義理もないのよね
870名無しさん@HOME:2013/08/23(金) 23:30:33.08 0
【政治】 日医会長、安倍首相と会談 社会的入院の温床とされる介護療養型病床の全廃に「各地域の実情に応じて進めるべき」と慎重 
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1377214001/
871名無しさん@HOME:2013/08/23(金) 23:34:08.85 O
>>867上レスの通り。正社員で働いているのがあなたの命綱だと思う
872名無しさん@HOME:2013/08/23(金) 23:45:14.13 P
>>867
お疲れさまです

あなたの体力もお子さんのココロも心配
873名無しさん@HOME:2013/08/24(土) 00:07:53.90 0
>>865
高くない至って普通利用料の職員だけど
そんな施設ばっかりじゃない
施設がそんなところだと思われたら薄給で頑張ってる意味がなくなるから…泣
高い利用料払ってそんなの、告発するとかバレバレ伏字で2ちゃんに書いてもらいたい

まぁそんな自分も家に帰って仕事外では全く心広い対応はできないけどねええ・・
874名無しさん@HOME:2013/08/24(土) 05:34:57.05 0
いくら私営とはいえそういうのは市なり国なりの機関に通報した方が良いんじゃね
施設に預ける家族は乳母捨て山のつもりで入れてるわけじゃないんだし
高額の所は特に少しでも良い環境をって優しい家族が多いんだろうに
875名無しさん@HOME:2013/08/24(土) 07:52:17.20 O
>>867 何で姑引き取ったの?一人で暮らさせれば介護保険使いまくりなのに。
876名無しさん@HOME:2013/08/24(土) 10:45:09.19 0
家の妖怪夫婦がそうだけど
そういう親族の問題で夫婦仲が悪くなるとその感情は老いても消えず
結果老夫婦の不仲=子供への多大な負担となるから
早い内に離婚するのが子供のためだと思う
877名無しさん@HOME:2013/08/24(土) 11:58:07.50 0
>>875
有料入れられるくらいだし、設備や金銭で余裕あるおうちなんでしょうねえ
878名無しさん@HOME:2013/08/24(土) 12:06:45.66 O
>>877 875ですが。意味がわかりません。
879860:2013/08/24(土) 14:25:32.35 0
>>861,862,864さん
アドバイスどうもありがとうございました。
今いるリハビリ病院の相談室にもお願いして、老健の申し込みを始めます。
880名無しさん@HOME:2013/08/24(土) 22:44:21.88 0
>>877
865と867は別だろ?
881名無しさん@HOME:2013/08/25(日) 17:58:42.28 O
おうちコープってので骨とってある魚を買うようになって食事介助が楽になった。
寝不足だか年だかわからんが、魚の骨が見えなくて、骨ついたまま妖怪に食わせてしまって大騒ぎしてから、アジとかサバは敬遠気味だったけど、安心して食べさせられるわ〜。
妖怪にチラシみたいの見せて選ばせても、届くのが1週間先だから忘れちゃうのが難点かな?
882名無しさん@HOME:2013/08/25(日) 21:14:04.60 0
>>881
うちも。
生協の「骨取り魚の切り身」って意味無いんじゃ?とか思ってたけど、
いざ、義母が認知症になったらもう便利すぎて、
冷蔵庫に常備してる。
883名無しさん@HOME:2013/08/25(日) 21:49:49.54 O
>>882
だよね〜。
からすかれいの骨とったのを見つけて買ってみたけど、まだ食べてない。
アジの干物はちょうどいい塩加減でおいしかったわ〜。

ヤマイモすったのが小分けに冷凍になってるのをご飯に乗せてあげたらバクバク食べるから、常備してる。
884名無しさん@HOME:2013/08/25(日) 22:05:35.39 0
「おうちコープ」でググってもそんな便利な魚は見つからない
資料請求しないとダメなのかな?
885名無しさん@HOME:2013/08/25(日) 22:19:20.98 P
>>884
「コープ 骨取り魚」で出てきませんか?(それに自分の地域のコープ)
886名無しさん@HOME:2013/08/25(日) 22:39:29.42 O
おうちコープのお試しに申し込むと試供品とチラシみたいなカタログがもらえて、カタログに骨なし魚が載ってた。
PCや携帯サイトの商品は会員になってしばらくしてからじゃないと見れなかったよ。
887名無しさん@HOME:2013/08/25(日) 22:46:08.64 O
おうちCO-OPはコープかながわ、コープしずおか、市民生協やまなし等による個人宅配だから、地域が違うとダメかも?

店舗の生協に行ったら骨なし魚売ってるかな?
888名無しさん@HOME:2013/08/25(日) 22:51:37.06 0
骨取り魚ってジャスコとかでも置いてない?
889名無しさん@HOME:2013/08/25(日) 22:59:10.03 O
>>888
イオンに子供向けの骨取り魚あるね
890名無しさん@HOME:2013/08/25(日) 23:27:08.56 0
イトーヨーカ堂にもあるけど高いから買ったこと無い
サミットに夜行くと切り身魚がだいたい半額になってるのでそれ買って
ビニール袋に投入→昆布出汁とみりん、生姜、片栗粉を入れて湯煎
大抵の魚は身が簡単にほぐれるのでそうしてる
891名無しさん@HOME:2013/08/25(日) 23:38:43.76 0
パジャマとシーツとPトイレを盛大にうんこで汚された

もっと若い時に「運動した方が良いよ」って言ったのに「私はそういうことしなくても大丈夫だ」って、反論したよね?
全然大丈夫じゃ無いじゃん
トイレ汚すのは脚力がないからだよ?

うんこの始末も出来ないのになんでまだ生きてるんだろう
せめて「汚してごめん」とか「綺麗にしてくれてありがとう」の一言くらい出ないもんですかね
892名無しさん@HOME:2013/08/26(月) 00:43:07.82 O
イオンにもあるの?
今度見てみるわ〜。
893名無しさん@HOME:2013/08/26(月) 08:15:11.56 O
薬を飲まないから困ってる。ハンストもしているし。
894名無しさん@HOME:2013/08/26(月) 09:05:04.82 O
>>892
ネットスーパーは分からないけど、近所のイオンの店頭に置いてあるよ
895名無しさん@HOME:2013/08/26(月) 13:15:06.01 O
ネットスーパーに太刀魚とサンマの骨取り魚があったけど、バジル風味とスパイシー風味と書いてあった。
店舗見てくるわ〜。
896名無しさん@HOME:2013/08/26(月) 13:20:33.27 0
パルシステムにもあったよ

>>893
いっそこのまま・・とも思うけど虐待死になっちゃうんだろうねえ
ケアマネさんに相談してみたら?
897名無しさん@HOME:2013/08/26(月) 14:35:27.47 O
>>896 すぐにヘルパーさん入れてくれて助かった。他人だと薬も飲むし着替えもする。
今週の日曜日に老人ホームの体験決まっていて荒れ狂ってる。
こちらが先に逝きそう。一日中誰かに「親を捨てるなんて天罰がくだる」とかブツブツ。
若い人の貴重な時間を奪う方が天罰くだるよ。
898名無しさん@HOME:2013/08/26(月) 17:20:10.67 O
殴りたい。
899名無しさん@HOME:2013/08/26(月) 17:31:01.68 0
>>897
天罰が下って早く死ねるかもね
私が先に死んだら貴方一人、好きにしたら良いわ

って、言っておやり
‥その意味がわかればだけど

私はマジで妖怪残して先に死にたいと思ってる
私が先に死んだら少しは後悔することもあるだろう と。
900名無しさん@HOME:2013/08/26(月) 18:04:53.64 0
>893
うちも一時薬飲まなくて困った。
主治医に言ってかなり薬止めてもらったわ。
飲まないからいらないっていったら
どうしてもっての残したら血圧の薬とワーファリンの2種類だけ。
「これだけは飲まなきゃ死ぬらしいよ」って言ったら
早く死にたいって言いながらも飲んでるわ。
医者もババアもなんなんだよ、ほんとに。
901名無しさん@HOME:2013/08/26(月) 18:18:07.27 0
>>899
死ぬなよ。いつか自由になれる。
902名無しさん@HOME:2013/08/26(月) 20:22:30.43 0
自由になっても未来は絶たれている
903名無しさん@HOME:2013/08/26(月) 21:40:50.28 0
面会に行くとまずごちゃごちゃした身の回りを片付けて
度々下着の数が合わないから洗濯ものとか備品在庫のチェック
そうしてると妖怪が...
「ねぇ見て」「待って」
「ねぇ見てって」「ちょっと待って」
「ねぇちょっとこれ見て」「あとで見るから置いといて」
「あんたはアタシのことなんかどうでもいいんだね...」
はぁぁぁぁぁ?????? 空気読めよクソ婆!!
少しゆっくりしたいよ...と愚痴ると「ゆっくりすればいいでしょ」
さも自分は自宅にいないからアンタも羽伸ばしてるでしょ的な言い草
自分が一番哀れで可哀そうだと思っている自己チュー頑固婆
同情するから金をくれ!!ってかんじ
904名無しさん@HOME:2013/08/26(月) 22:06:44.40 0
うちも施設に入れたけど、施設は施設で着替え持って行ったり、こまごました日用品買い足したりと
なかなか「次に会うのは一ヶ月先ね」て訳にはいかないんだよなあ
頭クリアだから行く度に、職員の不平不満やあれ食べたいこれ持って来て、と言われるし
職員や施設への要望は、言葉を選んでこっちが事務所に言わなきゃいけないし

まあそれでも自宅介護よりははるかに楽ではあるけれど
905名無しさん@HOME:2013/08/26(月) 22:21:30.17 0
自分はリハビリで褒められたこと自慢するけど人の悪口はハンパない
コールしても待たせるとか(5分も待てない)
あの看護師は性格が悪いだの食事が不味いだの文句ばっか
優しくしてもらって当たり前みたいな判断基準は自分に優しいかどうか
906名無しさん@HOME:2013/08/26(月) 22:45:40.33 0
家の頑固自己中婆はたった一週間の検査入院でもその通りだった
なんであぁなんだろ
907名無しさん@HOME:2013/08/26(月) 22:47:53.39 0
>>900
家のは早く死にたいと言いながら熱中症予防に水を飲みすぎてお腹が痛いと言ってる
どんだけ長生きしたいんだよw
908名無しさん@HOME:2013/08/26(月) 22:56:37.44 O
>>899 言ってやる。
>>900 ヘルパーさんならすんなり飲みやがる。
>>904 個室の高級老人ホーム用意をしたら「個室は嫌だ!」と抜かした。通うの嫌だな。
909名無しさん@HOME:2013/08/26(月) 23:24:58.98 O
>>905
どこも同じだね
「意地悪看護婦」だとか「ご飯がありえないくらい不味い」だとか「自由がない、北朝鮮みたい」だとか言う
じゃあ早く退院して一人で暮らして自分で何でもすればいいのに
できないくせに文句ばかり
910名無しさん@HOME:2013/08/27(火) 00:00:43.69 0
今日終わったよ…長かった…
911名無しさん@HOME:2013/08/27(火) 00:41:37.23 0
お疲れ様でした。
912名無しさん@HOME:2013/08/27(火) 04:08:13.68 0
>>910
お疲れさま。
まだ後始末とか残ってるのかもしれないけど、
それも終わったら、ゆっくりしてね。
913名無しさん@HOME:2013/08/27(火) 11:59:50.78 O
施設入れる金も無いからずっと在宅かな…
こっちが死にたくなる

ポータブルトイレの椅子の裏が蒸れてて汚い黒カビ生えてた
盲点だった
出勤前にこんなの落とす作業とか
泣きたい
914名無しさん@HOME:2013/08/27(火) 22:31:17.30 0
カビが生えるまで蓋が汚れなかったってすごいな

うちはまだPトイレ買ってから半年にもならないけど蓋までうんこまみれになったことが何度あったやら‥
915名無しさん@HOME:2013/08/27(火) 22:40:10.85 0
気がついたからって、出勤前にしなくてもいいと思う
916名無しさん@HOME:2013/08/28(水) 01:18:29.82 0
夜中にトイレに行くと近所から文句を
言われるらしく(うるさいと)
トイレで用を足してくれない。
ポータブルもあるのに、音がするからダメだと…
毎晩ビニール袋で用を足してる。
足腰弱ってフラフラなのに中腰になってオシッコしてる。勘弁して欲しい。
917名無しさん@HOME:2013/08/28(水) 08:57:54.43 O
近所の人が仮に苦情を言ったとしても、トイレの流す音がうるさいと感じるのかな。
918名無しさん@HOME:2013/08/28(水) 09:04:28.61 0
いやもう狂ってるから…これって認知症とは違うのかな。
919名無しさん@HOME:2013/08/28(水) 09:24:41.33 0
加齢性精神病とか研究してくれないかね
家の婆(要支援)も「洗濯機の音がするから」と自分が決めた時間以外は洗濯しちゃいけないと信じてるし
トイレを流す音がするからと夜は流さずにすぐ尿石で汚れる
そのわりにテレビはガンガン鳴らしてるんだよね
どっちみち近所の人も加齢で耳が遠いからテレビがうるさいのは私だけだけど
ともかく思い込みが激しい
920名無しさん@HOME:2013/08/28(水) 09:43:05.85 0
>>919
一緒です。なんだか時間に縛られていて…
朝6時ぴったりに雨戸を開けて、部屋中の豆電球、
門灯を切らないといけない。夕方は18時ぴったりに雨戸を閉め、門灯を点けないといけないとか…
右手が不自由だから私がやってあげるんだけど。
近所からどう思われてるんだろう…やってあげんと
ギャーギャー怒り狂ってうるさいから、面倒臭いから言う事聞いてる。

うちも音を異常に気にしてるくせに、おかんが朝6:00に食器を洗ったりする。
右手麻痺があるからガチャンガチャンうるさい。
921名無しさん@HOME:2013/08/28(水) 10:07:56.83 0
>>919>>920
うちも同じだよー。
自分の服薬時間の事は毎日毎日忘れているのに、
食事の時間はすごく気にして、5分でも遅れると騒ぐし、
早めだとその時間まで食べなかったり。
音と、数字(時間や数)に関するマイルールが色々ある。
普通に話しをしている時や、ニュースを見てる時も、物凄く思い込みが激しいよ。
高齢者の精神病、ほんと研究して欲しい。
922名無しさん@HOME:2013/08/28(水) 17:23:35.44 0
うちもそう!みなさん同じ思いをしてるんですね…
「こうしないといけないんだ」「こうじゃないと他人に笑われる」みたいな
思い込みが激しくて、「そんなの人は気にしてないよ!」と何度怒っても
聞かないんですよね…
安定剤は食後でいいって言われてるのに、寝るとき効くためには夕方3時に
服用しないといけないとか自分でルール決めて毎日時計ばかりみつめてる。
オカシイよね。狂うのは勝手だけど周囲を巻き込まないでほしい。
923名無しさん@HOME:2013/08/28(水) 17:49:57.27 O
うあ…認知症診断されていないけど、還暦前の実母が最近こだわり強いなあ…。自分でやらなきゃ気が済まないし、どうでもいいことを世間様の目ガーで物事に中々折り合いをつけてくれない。
その間は燥気味で見てるとこちらまで疲れる。
じわじわと認知症になっていくのかな…。
924名無しさん@HOME:2013/08/28(水) 18:40:48.00 0
>>923
診断されてないということは、一応受診はしたんだね。
今、認知症じゃなくても、その手前の認知障害ってのもあるから
できればもう一度ちゃんと診てもらったほうがいいような。
体に合う合わないはあるけど、進行を遅らせる薬もあるから。
925名無しさん@HOME:2013/08/28(水) 18:53:43.28 0
>>923
それもう認知症入ってると思う
とくにくだらないことに我を張って暴言吐くようになったら医者変えて診断してもらった方がいい

認知症って元の性格が先鋭化していくから、線引きが難しいんだけど
投薬で暴言、暴力は改善されることもあるし
926923:2013/08/28(水) 20:11:49.81 O
言葉選びミスですみません。病院にはまだ行っておりません。
何事も早期発見&治療に尽きますよね…母親の状態に何となく違和感を感じて書き込まずにはいられませんでした。
認知症手間の認知障害というのもあるんですね。調べなければ。見た目だけは若い母親wなので余計に衝撃ですが…とにかく受診をすすめてみます。
927名無しさん@HOME:2013/08/28(水) 20:32:42.36 P
>>926
今なら(宇多田さんのコメント読んだりして)聞く耳もってくれるかもね
928名無しさん@HOME:2013/08/28(水) 23:31:01.31 0
自分が勝手に思い込んだことはいくらこちらが訂正しても理解しないんだよね
私の何気ない一言も悪く受け取って勝手に怒り出す
でも検査では認知症じゃないと診断される
929名無しさん@HOME:2013/08/29(木) 00:01:50.07 O
>>928
うちも一緒
930名無しさん@HOME:2013/08/29(木) 01:57:59.99 0
>>928
うちの母親と同じだわ。
機嫌がいいときは、問題ないんだが
ちょっとでも機嫌が悪いと、人のいうことを
全て悪いほうにばかり解釈するし、
「こうに違いない」がいつのまにか「こうだった」に
記憶がすり替わってる。
疲れるわ…
931名無しさん@HOME:2013/08/29(木) 10:23:38.22 0
認知症は否定したらいけない、どれも一応肯定して後は聞き流せ、っていうけど無理
振り回されるしイライラする
ここの所頭痛が取れないしほんっとうにもう嫌だ
季節の変わり目になって来たんでタヒぬってことないかなあ
ぽくっと、朝見たら逝ってくれてたら今なら悲しんであげられるんだがな
長引くと憎しみの方が多くなってしまうよ
932名無しさん@HOME:2013/08/29(木) 16:34:19.66 0
この前、祖母がソファに座るのに失敗して尻餅をついた。
面倒を見ている母は怒鳴るし、祖母は茫然としてるし、
母が離れたあと、祖母が混乱してるし…やれやれ…。
足が悪く、家で歩行器を使ってなんとか歩いている祖母。
訪問リハでソファに座る時の動作の練習をしてるらしいけど、
その座り方をせずに、普通の座り方をしようとして、
今までも何度か失敗していて、母の怒りも頂点。
で、ソファが2〜3人用で肘掛がわかりにくいデザインだから、
母に、肘掛がはっきりわかる、一人用のソファを提案したんだけど、
無理!無理!とものすごい勢いで否定。試してみないとわからないのになぁ。
933名無しさん@HOME:2013/08/29(木) 16:41:23.23 O
金かけたくないのもあるんだろう
934名無しさん@HOME:2013/08/29(木) 19:19:42.82 0
母が以前から近所の人を悪く言ってたけど、
最近は外に出ることも減って私の方が近所の人との会話が多くなった
そしたら母の評判とは違ってみんな良い人だし、母の方がよっぽどおかしいよ

そんな風に私のことも親戚に悪く言ってるのか、
母の妹は私のことを避けてるw
直に接することの多い他の兄弟は普通なんだけどね

一番最悪なのは親の介護が必要になってから連絡もしてこない姉にも私の悪口言ってたらしいこと
ほんとトラブルメーカーで困る
935名無しさん@HOME:2013/08/29(木) 20:30:04.09 O
>>934
娘や近所の人を悪く言うことで自分上げしているつもりなんだろうね
うちの親もそういうタイプだけど始末悪い
デイで私の悪口言いまくりらしい
そんなに気に入らないなら一人で暮らして何でも自分でやればいいのに
936名無しさん@HOME:2013/08/29(木) 22:24:23.67 0
家の婆の時間へのこだわりは就寝時間
9時には寝ないといけないと思い込んでる
昼寝してても、朝7時過ぎまで寝てても夜9時に寝ないといけないので、
毎日眠剤を飲んでてもうすでに依存症

それと、毎日決まった時間に納得する量の便が出ないと便秘だ便秘だと大騒ぎして
病院行っても何もしてくれないヤブ医者だと病院に喧嘩を売る

ほんともうどうにかしてほしい
937名無しさん@HOME:2013/08/29(木) 22:43:59.22 O
便はうちの妖怪もこだわってる
便秘だからと病院で便秘薬もらって毎日飲んでる
たまに飲み忘れたか何かで1日出なかっただけで大騒ぎ
処方量を超えて便秘薬追加で飲んでる
んで、トイレに間に合わず盛大に漏らす
1日や2日出なくたってどうもならないっての
そんなに飲まなくていいって言うと怒る
認知症じゃないのにこれだからうんざりする
938名無しさん@HOME:2013/08/29(木) 23:07:01.14 0
口では「早く死にたい」と言うくせに、異常に体調を気にするよね
まぁ平均寿命が近かったり超えてたりすれば余命宣告受けたようなものだから
精神異常になるのもわからんわけでもないけど、往生際が悪いと言うか
自分が超高齢者であるという自覚が無さ過ぎなんだな
939名無しさん@HOME:2013/08/29(木) 23:39:39.73 0
あーうちも義父が亡くなって何かと「私はあと3年で逝くから」なんて言っていた義母。
最初のうちは、「何言ってるんですか」「お元気じゃないですか」なんて言っていたが、
ホント構ってほしいだけ。そのうちに、大人は面倒だから何も言わずぼんやり笑顔。
小学生の孫たちは、「ふ〜ん」w
だって、めちゃくちゃ健康気遣ってるんだよ。それじゃあ、3年超えするだろうよ。
940名無しさん@HOME:2013/08/30(金) 08:03:44.98 0
>>934
>母が以前から近所の人を悪く言ってたけど、
>最近は外に出ることも減って私の方が近所の人との会話が多くなった
>そしたら母の評判とは違ってみんな良い人だし、母の方がよっぽどおかしいよ


うちの親も近所の人を悪く言ってたけど、
直接話してみたらいい人ばかりで
母の方がおかしいと思った。
941名無しさん@HOME:2013/08/30(金) 11:11:09.92 0
>939
うちも、あと3年…とか言うわ。
うっとおしい。
942名無しさん@HOME:2013/08/30(金) 13:45:43.95 0
>>939
うちは、毎年毎年「あと一年」って言うよw
保険の更新かwww
943名無しさん@HOME:2013/08/30(金) 19:14:28.81 0
もう十分生きた、とは思わないのかねぇ?
よくわからん。
944名無しさん@HOME:2013/08/30(金) 19:21:08.92 0
俺はポックリ逝くからが口癖で酒飲み放題飲んで、
結局脳卒中起こして半身麻痺になり家族に世話になる日々になった父は、
今は、長生きしなくちゃとのたまってるよ
どの口が言うか!って感じ
945名無しさん@HOME:2013/08/30(金) 19:22:44.77 0
80過ぎても自分はまだ若いと思ってるんだから無理
70過ぎて「おばあさん」と呼ばれることに抵抗あったみたいだし
私が「もう50過ぎたらおばあさん世代だし」なんて言うと戸惑ってるよ
946名無しさん@HOME:2013/08/30(金) 19:50:09.27 0
NHK首都圏スペシャル見てるけど関東大震災経験者がこんなに居ることに驚きだ
99、97、96歳で皆ぴんぴんしている‥
947名無しさん@HOME:2013/08/31(土) 20:06:39.42 0
あの世代で長生きは、遺伝子レベルで相当に優秀なんじゃないか、と思う。
948名無しさん@HOME:2013/08/31(土) 23:16:33.33 0
また暑くなってきたからババアの機嫌が悪くて最悪
暑いってだけで周りに八つ当たりするとかどんだけ身勝手なんだよ
暑くてもベッドの上でテレビ見てるだけなんだから大人しくしてて欲しい
こっちは暑くてもお勝手したり掃除したりしてんのに
949名無しさん@HOME:2013/09/01(日) 01:20:56.96 O
>>944
うちもだ
健康理由で運動はしない
いつ死んでもいいんだよ
ぽっくり逝くから
が口癖の親父が手術して言うことが変わった

これだけ自分を生かすために皆さんの世話になって…
これからは命を大事に生きることにした、だってさ
950名無しさん@HOME:2013/09/01(日) 09:27:20.97 0
義母は「こんな体で家族に迷惑かけて…」って悲劇のヒロインぶってナースにグチるけど
要介護がどうのじゃないんだよ、その考え方や性格が家族をイラつかせてるっての。
3年後になんかこの世にいないから云々って「寿命」と引き換えに「やさしい介護」を
要求してくる。そう言い始めてもう12年は経つんですけど???
重病人ぶってるけどカルテには老人鬱と便秘症としか書かれてないよ。歩けよ。
思うようにならないからって義父の足に向かって杖を振り下ろしたこと忘れないよ。
951名無しさん@HOME:2013/09/02(月) 13:57:17.06 0
妖怪はガンの種抱えてるとはいえ、まだ自覚症状がでるほどじゃないし
要支援は特に悪いところも無いのに
二人とも食っちゃゴロゴロゴロゴロよくあんなになにもせず寝てられるものだ
起きてる時間が短くなることで一日でも長く生きるつもりなのか
ただ生きてるだけで満足なのか
まったく不可解な生き物だ
952名無しさん@HOME:2013/09/02(月) 18:37:02.25 0
まだらボケだが、飴などちょっとしたおやつを病院の売店で買えるように
小銭入れに2000円ほど入れて置いている。
今日病室に行ったらお金がないと言っていたと看護婦さんに言われた。
ちゃんと食事を食べているにもかかわらず、おやつに執着していて
他の患者さんの家族が来ておやつを渡していると自分も無性に欲しくなるらしい。
昨日、他の患者さんの家族が売店に行くというのを聞いて、かっぱえびせんを頼んだらしい。
が、その支払いをしようとしたら小銭入れにお金がなかったようだ。
ちょくちょく買い食いしているようで使い切ってしまったらしい。
買物は看護婦さんに頼んで一緒に行くように何度も何度も言っているのに
目先のかっぱえびせんに執着していて、お金があるかどうかはすっ飛んでる。
小銭入れには3日ほど前に補充しておいたのに200円程度しか入っていなかった。
看護婦さんに立て替えてくれた金額を同室のご家族に聞いて頂きたいとお願いして
帰って来たけれど、ムカついてムカついてしょうがない。
ボケとはこういうことなんだろうけど、気を使って買物をしてくれたそのご家族にも
余計なことしないで!という気持ち。
病院に行く時、2〜3日おきに5種類ほどのおやつやフルーツをタッパーに入れて
持って行ってるんだし、おやつなくなったら我慢汁と10回ぐらい言ってきた。
もうやだ…。まんどくせええええええ。
953名無しさん@HOME:2013/09/02(月) 19:25:06.20 0
病院が病院食以外禁止にしてくれれば良いのにね
954名無しさん@HOME:2013/09/02(月) 20:02:06.89 0
次スレ立てときました

家庭版的に介護を語って愚痴って分かち合う【28】
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/live/1378119651/
955名無しさん@HOME:2013/09/02(月) 20:17:46.81 0
>>952
食事をしたことを忘れてしまって、買い食いするのかも知れないですよ。もしかしたら、認知症の症状が出ているのかもしれませんよ。
老年科で調べていただいたほうがよいかもですね。
956名無しさん@HOME:2013/09/02(月) 20:47:41.90 O
初歩的なことですが教えて下さい。
母親が骨折をして今度手術、リハビリ病院の予定。老健希望するとリハビリ病院拒否されるから有料老人ホーム希望と言いました。
リハビリ病院の時に老健紹介してもらうのは無理でしょうか?
957名無しさん@HOME:2013/09/02(月) 20:51:53.22 O
>>952
うちの妖怪もこないだ入院してたんだけど、同室の婆さんたちがお菓子食べまくりだった
婆さんたちって、動かないで一日中寝てばかりなのによくお腹空くよな、不思議だ
自分が入院した時は、調子悪くて3度の食事も残すくらいでぐったりだったのに、この差は何なんだ
958名無しさん@HOME:2013/09/02(月) 20:58:02.58 0
952です。レスどうもありがとう。さっきは鼻息荒く書き込んでしまった(恥)。
>>953
一応食べ物の持ち込み禁止となっていますが、他の方がおやつを食べているのを見て
自分も少し食べたいと言い出し、今に至っています。
持って行かないと他の人にたかりそうで…。
>>955
脳血管性の認知症と診断されていますが、まだ三度の食事は認識しています。
でも食事があるから今日はここまで、という制限がきかない感じです。
好きな物は一気に食べているようです。
だから小分けにして2日分程度を持って行き、1日で全部食べてはダメと言い聞かせては
いますが忘れているようです。
愚痴を聞いていただきありがとうございました。
959名無しさん@HOME:2013/09/02(月) 21:01:04.05 0
>>957 レスありがとう。
自分も家ではほとんどおやつを食べないので驚いています。
ボケが入ると、タガが外れて欲望がストレートに出るものなのかなあと思っています。
960名無しさん@HOME:2013/09/02(月) 21:09:12.11 0
>>956
一旦リハに転院して、リハの相談員と面談して老健を希望と伝えてみては?
病院によっては系列の老健持ってたり、懇意にしていて患者融通し合ってる
老健があったりで、いくつか老健紹介してもらえると思う。
骨折なら、まずリハ行って、転院したら日を置かずに相談員と面談して
老健紹介をお願いしておけばいいんじゃないかな。
でも万が一紹介してもらえなかったり、紹介された老健だけで不安なら
いくつか老健に自分でアポとって直接申し込みに行っておくべし。
961名無しさん@HOME:2013/09/02(月) 21:15:14.60 0
今頃、入院してるばーさん達はカーテン引いたベッドの上で
カサカサと夕食後のオヤツをむさぼり食ってそうw
962名無しさん@HOME:2013/09/02(月) 21:27:31.94 O
>>960 骨折して入院している病院の相談員には「トラブルの元だから変更(居宅、老人ホームから老健希望)はやめて下さい」と言われました。
「老健希望と言うとリハビリ病院断られますよ」と言われたので「居宅か老人ホーム」と言ったのですが。
963名無しさん@HOME:2013/09/02(月) 21:55:01.29 0
>>962
ごめん、意味わかんないわ。
相談員には、急性期病院で骨折のオペ→リハビリ病院→居宅か老人ホームと言ったけど
本心はリハビリ病院→老健に行きたいってことでいいのかな?
つか一般的な庶民コースは急性期→リハビリ病院→老健→特養
資産があるなら急性期→リハビリ病院→有料老人ホーム(介護付有料老人ホーム?)
だと思ってた。
老健希望するとリハビリ病院断られるって初耳。
964名無しさん@HOME:2013/09/02(月) 22:05:41.00 0
リハビリ病院で紹介してもらえないなら、自分で老健探して申し込んどくしかないんじゃないの?
965名無しさん@HOME:2013/09/02(月) 22:26:24.62 P
>>959
認知症の人のお見舞いに行った知人が
普通にしゃべれてて、全然ボケた感じなんかなかったのに
自分の分のオヤツを食べたあとその人の分にそっと手を出して
今までこんなこと全く無かった人だから、その時認知症ってハッキリ感じたそう

小さな売店でパートさんが2人くらいで交代のようなとこだと
一緒に顔を出して覚えてもらって事情を話してあまり買わないように頼んでみるとか

>>962
同じく骨折した身内は
1骨折入院(大学病院)←手術
2リハビリ病院3か月 ←大学病院からいくつか紹介されて申し込み
3老健 ←リハビリ病院の相談員さんからry
>>960さんや>>963さんのように)

手術前なら、まだ時間もあるし
前の説明では良くわからなかったので、もう一度説明してもらえるよう
相談員さんに時間をとってもらったらいいと思います
(自分なんか最初はホント老健なんて言葉も知らずワケワカメでしたよ)

どうぞお大事に
966名無しさん@HOME:2013/09/02(月) 22:41:31.72 O
>>963
横だけど、老健希望でリハビリ病院断られるって同じく初耳
地域によるのかね?
転院先を決める時に、「どのくらいまで回復してほしいですか?」ってことと、自宅は賃貸か一軒家か?同居はしているか?くらいの簡単な聞き取りしかなかった
退院後のことは、転院してから向こうの相談員に聞いてくださいって感じで、急性期の段階では希望は聞かれなかったなぁ
967名無しさん@HOME:2013/09/03(火) 06:54:20.59 O
皆さんありがとうございます。
>>963 「本心はリハビリ病院→老健に行きたいってことでいいのかな?」そうです。
実は老人ホームの体験に行って転倒して骨折しました。老健だとリハビリもしてくれるらしいので、本人も老人ホームはもう嫌だと言ってます。
本当は自宅に帰してあげたいのですが私が更年期ひどくて。家族の協力は無理ですし。
>>964 自分でも探します。
>>966 救急で運ばれ今度手術する病院の相談員さんには最初に「リハビリ病院の後は老健か居宅かはっきりしてほしい」としつこいくらい確認されました。変更は嫌がってました。
実は体験の途中で様子見に行ったら何となく嫌な予感がして連れて帰ろうとしたら、ケアマネに「最後まで体験させないとわからない」と強引に止められました。思えばそれが失敗でした。
968名無しさん@HOME:2013/09/03(火) 11:04:30.96 0
変更するなとか、相談員の怠慢からくる脅しじゃない?普通じゃないよ。
自治体の地域包括支援センターだっけ?
そこに相談してみてはどうだろうか。
こういうことを言われたのですが変更不可なんでしょうか?と聞いてみる。
家族の意向に沿ってアドバイスするのが相談員の本分だろうに、わざわざ
選択肢を限定してるのって変。
969名無しさん@HOME:2013/09/03(火) 11:59:19.47 O
>>967
言い方悪いけど、周りの人間がクソすぎる
上の人が言うように、変更不可なんておかしいよ
在宅希望だったとしても、術後の状態やリハビリの具合で在宅は無理そうってなって施設探す人もいるって聞いた
急性期の段階で決めさせるのは変だよ
市役所の介護課で聞いてみたらどうだろう
970名無しさん@HOME:2013/09/03(火) 12:24:31.66 O
>>968>>969 ありがとうございます。本当は有料老人ホームの方が楽なんですが、本人比較的頭クリアなのと多分体験で嫌な思いをしたから無理だと思います。
地域の担当者に聞いてみます。
971名無しさん@HOME:2013/09/03(火) 12:48:28.94 0
>>959
疲れるよね…まだらボケと言いつつ、まだ本人の意思でお金の管理ができるし
我慢もできるはずだとあなた自身が信じてしまってるんじゃないかな。

うちもそうだったからわかるけど、もう何を言っても話の通じない外国人か
幼児とでも思わないと、期待するだけガッカリするよ。
「どうしてわかってくれないの?」と、何度嫌な思いをしたか…
小銭であっても金銭を置いておくのはトラブルの元だからできるだけやめたいね。
うちは同室の方には「お菓子があると食事しなくなるから差し入れも遠慮します」と
言ってしまうか、できるだけ個室にして他の患者さんが目に入らないようにしてる。
鬼嫁と言われようとかまわないわ。
どうせ義妹がお菓子を届けてるんだろうから私が厳しくして釣り合い取れてるもの。
972名無しさん@HOME:2013/09/03(火) 12:56:31.08 0
うちは血糖値が高めなのでそれを理由に入院中は間食一切禁止ということにしてもらった
973名無しさん@HOME:2013/09/03(火) 15:45:33.26 0
うちも親入院した時に、病院から「退院後はご自宅に引き取られること前提ですので。
そうでない場合は対応できません」みたいなことを言われたなあ。
正確にどんな言葉だったかは忘れたけど。
その時はこっちも初めてのことで何もわからなかったら、
そういうもんなのかと思って、当然のように在宅介護コースになったけど。
今から思えば、在宅介護を拒否できる方法もあったんだろうな。
974名無しさん@HOME:2013/09/03(火) 18:08:20.23 0
うちは退院のメドが立った頃、担当医から患者さんはお子さんのところに行けたら
いいなあということを言ってらっしゃいましたが、どうでしょう?と聞かれた。
まだ医学部卒業して2〜3年目の若い担当医だったせいか、とても控え目に言われた。
転勤の可能性もあるし、金銭的に難しいのでリハ病院から老健特養を考えていますと
伝えたら、わかりました、そのように進めますと言われた。
担当医から退院後のことを聞かれる前に、相談員とも面談したが、そこでも同じように
伝えておいたので、あとは何も問題なく転院となった。
在宅強制は病院の方針にもよるんでしょうかね?
975名無しさん@HOME:2013/09/03(火) 20:51:33.22 O
>>974
たぶん病院の方針だろうね
うちは2か所リハビリ病院に入院したけど、最初の病院は向こうから施設がどうのと言ってきた
二番目の病院は、愚痴はいくらでも聞くし、ケアマネとの連携の手間も惜しまないけど、基本的に家に連れて帰ってねって感じだった
976名無しさん@HOME:2013/09/03(火) 21:46:44.63 0
病院でも医師の方針でもなく
単に地域の受け入れ先の許容量次第ではなかろうか。
なければ積極的にそう誘導せざるを得ないでしょう。
977名無しさん@HOME:2013/09/04(水) 04:01:16.17 0
病院に置き去りが一番困るだろうからな。。。
978名無しさん@HOME:2013/09/04(水) 07:21:03.65 O
リハビリ病院について聞いた者です。ありがとうございました。
私が老人ホームの体験に連れて行ったために骨折して辛いリハビリが始まるのかと思うと辛くて仕方がありません。
自分の病気の治療をしたいから老人ホームに入れようとしたのですがこんなことになって心が壊れそうです。
リハビリ病院の後はできれば家で介護してヘルパーさん入れて、自費(親の年金と私のお金)でも家政婦さん雇って何とかしのごうかと思ってます。
自分のせいでこんなことになって辛すぎる。代わってあげたい。私なら入院も手術も慣れているから。
979名無しさん@HOME:2013/09/04(水) 07:57:16.35 0
リハ病院は、在宅帰宅率で成績が決まる(悪いと補助金がでない)から、
在宅にすることで必死だよ。
リハ病院→老健、療養病棟だと在宅にはならず、老人ホームだと帰宅扱いになるようだ。

うちがいたリハ病院は成績良すぎて、どっちでもいいですよ、と言われたけど。
980名無しさん@HOME:2013/09/04(水) 09:13:54.88 0
【社会】介護に疲れた」と遺書…高齢夫婦死亡 - 新潟
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/wildplus/1378119724/
981名無しさん@HOME:2013/09/04(水) 11:10:34.04 O
>>978
自分は不注意で親を転倒させて骨折させてしまった経験があるから気持ちわかるよ
自分のせいで親がすごく痛い思いしてて、手術とか怖がってるの見て、本当に代わってあげたいと思った
でもね、退院して在宅にするとそんな気持ち吹き飛ぶよ
老人ホームが全部が全部今回のような変な所?ってわけじゃないから、時間をかけて色々見学して吟味したら?
お金がありそうだから、かなり選択肢は広いと思う
私も持病持ちで在宅介護しているけど、なかなか自分の治療って難しいから、いい老人ホームを見つけるのがいいんじゃないかと
982名無しさん@HOME:2013/09/04(水) 11:19:11.46 O
>>981 ありがとうございます。
でも家に帰りたがってる親を見ると切なくて。リハビリ病院に入ってもらっている間に自分の治療をして、後は自宅でヘルパーさんと家政婦さんを雇って何とかならないかなと思ってます。
変な話、家政婦さんを雇っても今の気持ちは吹き飛ぶのでしょうか?
旦那は自宅に引き取らないと悔いが残ると言われました。
お互い持病があると辛いですね。
983名無しさん@HOME:2013/09/04(水) 12:01:42.23 0
施設に行けるならそのほうがいいよ
家政婦さんと言っても相性もあるし、家だとあなたが具合が悪い時にどうしようもないときもある
お互いまったなしの状況だとだんだん憎しみが湧いてきたり…
施設で見てもらい、あなたはなるべく会いに行ってあげるというのが
お互いにいたわりあえていいと思うよ…

うちは在宅で愛情とかなくなってしまったよ
984名無しさん@HOME:2013/09/04(水) 12:17:34.28 O
>>983 そうですか。持病さえなければ家族の協力なくてもなんとかなるのにと思ってました。せめて期限がわかればいいのに。
>>983さんは特養申し込みされてますか?介護者が一人で持病持ちだと優先されると聞きました。
佐川急便のおじさんは自分と所帯持ちの弟だったのですが、二ヶ月待ちで母親を特養に入れることができたそうです。
ちなみに東京です。
985名無しさん@HOME:2013/09/04(水) 13:58:39.00 0
うちの義父が要介護3で
年金が2ヶ月で5万しかないんだけど
旦那が生活保護の相談したみたいだけど
断られたって
脳梗塞で右半身麻痺と言語障害
貯金もなかったし本当に辛い
986名無しさん@HOME:2013/09/04(水) 14:09:36.67 O
>>982
家政婦を雇うと言っても、家政婦が全部やってくれるわけじゃないよね
妖怪度が進んでわがままになってきた時に、一々なだめたり言い含めたりするのとか、精神的なフォローは家族の仕事だよね
それが結構大変なのよ
旦那さんが先頭に立ってやってくれるならともかく、あなたが主にやるんだったら相当負担になると思う
うちは正直、物理的な介護そのものより妖怪親のフォローが負担で、早くタヒねと思うまでになってしまったよ
まぁ老健や特養希望じゃないなら、いったん在宅にして、様子見ながら考えても大丈夫だから、
悔いが残りそうだったらしばらく在宅してみるのもありかもね
お金のない人は病院から施設にねじ込んでもらわないと困ることになるけど
987名無しさん@HOME:2013/09/04(水) 14:47:53.96 0
介護もしてくれる家政婦を個人で雇うって、いくらかかるんだろ?
988名無しさん@HOME:2013/09/04(水) 14:57:48.60 O
>>987
ヘルパーを自費で雇うって感じじゃない?
介護保険を使った場合の10倍を考えておけばいいかと
989名無しさん@HOME:2013/09/04(水) 15:12:43.67 i
>>987
芸能人はよく雇ってるね
専属なら、給与水準で言えば月20万以上でしょ
990名無しさん@HOME:2013/09/04(水) 16:54:03.11 O
>>985 持家だと生活保護は無理です。
>>986 そうなんです。洗濯や掃除は私でも何とかなるとして問題は相手をすると言うことなんです。
特になだめるのが自身ありません。私の母親ですが。
>>989 今回老人ホームの体験前に自費でヘルパーさん雇いましたが時給3000円でした。
深夜もとなると割高だし問題も起きるしやはり老人ホームを地道に探すしかないのでしょうね。
もう疲れました。いい加減自分の治療したい。
991名無しさん@HOME:2013/09/04(水) 17:30:06.20 i
持ち家処分したくても処分するにも金かかるし売れないし
どうしろって言うんだろうね
992名無しさん@HOME:2013/09/04(水) 17:48:56.32 O
>>991 役所に物納できればいいのに。役所に売れない資産と相談してもダメでしょうか?
993名無しさん@HOME:2013/09/04(水) 18:11:46.32 i
>>992
それで貰ってくれたら空き家問題とかもなくなりそうだけどね
今はよほど利用価値ないと貰ってくれないよ
994名無しさん@HOME:2013/09/04(水) 18:16:20.80 O
>>993 でしょうね。でも役所に家を売りたいけど売れないからと相談しても無理でしょうか?
今現在その親御さんの家はどうなっているのでしょうか?
995名無しさん@HOME:2013/09/04(水) 18:24:34.16 i
>>994
無理無理、うちの役所はいくら相談したって糞みたいな対応しかしないから
あげくに私が無職と知ると、親の年金で食べてるニート扱いされた
996名無しさん@HOME:2013/09/04(水) 18:25:54.03 i
ちなみに私は>>985とは別人ね
997名無しさん@HOME:2013/09/04(水) 18:36:27.46 O
>>990
お金あるみたいだからなんとかなるよ
役所に聞けば有料ホームの一覧をもらえる
近隣市町村にも問い合わせればぐっと選択肢が増えるはず
疲れるけど、自分で一個ずつ電話してアポとって見学がいいんじゃないかなぁ
なんかケアマネが微妙みたいだから、あんまりアテにしないで自分で動いた方がいい結果になりそうな感じ
入院中に探せるだけ探して、間に合わなかったら家政婦雇いつつ探すって感じかな
998名無しさん@HOME:2013/09/04(水) 19:07:53.18 0
>>990
持ち家じゃないですよ

市営住宅です
999名無しさん@HOME:2013/09/04(水) 21:01:17.36 O
>>995 特養に入れてくれたら働きたいでもダメですか?
>>997 今度は慎重に探します。
>>998 市営住宅に親御さんが入っていたなら議員さんに相談されては?
1000名無しさん@HOME:2013/09/04(水) 21:47:04.89 O
1000なら全員介護から解放!
10011001
                 ┌─┐
                 |も.|
                 |う |
                 |書 |
                 │け│    このスレッドは1000を超えました。
                 │ね│    続きは新しいスレッドでお楽しみください。
                 │え .|
                 │よ .|          家庭板@2ちゃんねる
      バカ    ゴルァ  | !!.│
                 └─┤    プンプン
    ヽ(`Д´)ノ ヽ(`Д´)ノ  (`Д´)ノ   _ ( `Д)
    | ̄子 ̄|─| ̄子 ̄|─| ̄母 ̄|─|父|( ヽ┐U
〜 〜  ̄◎ ̄  . ̄◎ ̄   ̄◎ ̄   ◎−>┘◎