離婚する程でない夫婦間の悩みを相談するスレ81

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@HOME
離婚する程ではない(問題はあっても離婚は考えていない)夫婦間での悩み相談をして、前向きな夫婦関係を目指すスレです。

<ルール>(必読)
■義実家関連の問題を扱うスレはすでに色々あるので、あくまで夫婦間での問題限定で。
■すでに離婚を切り出されている場合やどちらか一方でも離婚を考えている場合は離婚問題スレで相談してください。
■愚痴を聞いて欲しいだけの人は愚痴スレで。話を聞いて欲しいだけの人も他スレで。
■なりすまし防止の為トリップ推奨。最低限、名前欄に最初のレスの番号を入れるかコテを付けましょう。
■テンプレ使用は任意ですが、分かりにくい等言われた場合は下記のテンプレを参考に回答してください。

【相談用テンプレ】
・家庭の状況、自分や配偶者等登場人物の詳細
・悩みの原因やその背景
・これまでの話し合いや解決に向けて努力したこと
・どうなりたいのか、どうしたいのか
・特殊な事情(あれば)
・その他(あれば)

■回答者の方々もできるだけ離婚汁、別居汁という意見より、改善の方向でレスをお願いいたします。

次スレは>>970が立てること。出来ないなら他の人に依頼。
スレが>>980を過ぎても次スレがたっていないなら、立つまで書き込みを控えること。

前スレ
離婚する程でない夫婦間の悩みを相談するスレ80
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/live/1370566620/
2名無しさん@HOME:2013/06/13(木) 22:56:16.81 0
【コテトリとは】
コテハン/トリップの略語。
・コテハン…固定ハンドルネームの略称。
「コテをつける」とは名無しが基本の2ちゃんにおいて名前欄にハンドルネームを記入して名乗ることでもある。
・トリップ…簡易的に個人を証明および識別できる、暗号化された文字列。

【トリップの付け方】
名前記入欄に名前の後ろに続けて「#」、それに続けて貴方だけにわかるパスワードを記入します。
パスワードは漢字でもひらがなでもアルファベットでも、それらが混在していても大丈夫です。
(成り済まし防止の為自分にしか分からない複雑な文字列推奨)
<記入例>
固定ハンドル名が「花子」、パスワードが「hanako」の場合、
名前記入欄に「花子#hanako」と記入する。
パスワード部分が自動で変換され、このように表示されます。
「花子 ◆RWwEbHEhig」

【トリップテスター】
試しにトリップを作ってみたいときに
http://clicri.takenaka.com/php/torippu
生成されたトリップを 【googleなどで検索】 して重複・トリばれを避けてください。
3名無しさん@HOME:2013/06/13(木) 23:12:17.89 0
>>1おつ。

前スレの913はもしかして書記官か?なら同業だ。
悪いこと言わないから嫁に金出してやれ。
たった20万円で今後の人生でずっと言われるぞ。それは20万以上の損失だぞ。
4名無しさん@HOME:2013/06/13(木) 23:18:40.75 0
書記官て日本では手取り20万の薄給なの?
5名無しさん@HOME:2013/06/13(木) 23:29:21.17 0
俺は今、国内で二等書記官と同等の位にいるが、地方でかつ残業代もないので、手取り22万くらいだ。
こんなもんだよ。
6名無しさん@HOME:2013/06/13(木) 23:53:00.11 0
前スレってなんであんなに気違いが粘着してたの?
ニートだから海外赴任って言葉にファビョっちゃったの?
7名無しさん@HOME:2013/06/14(金) 00:21:28.58 0
ものすごく伸びてると思ったらまさかの全レス君。
誰も指摘しなかったの?
8名無しさん@HOME:2013/06/14(金) 08:51:19.64 0
>>7
ID出てたし、本当に海外からの本物の相談っぽかったからじゃ無いかな?
人のアドバイスも色々検討してたし
9名無しさん@HOME:2013/06/14(金) 08:58:21.08 0
あの人の嫁はこういうタイプだな、


312 名無しの心子知らず sage 2013/06/13(木) 21:27:29.85 ID:YL0mLJIw
確かに性格の問題だね

自分は自分の為に旦那が稼いだお金を使うのに躊躇ないし、旦那が稼いだ〜みたいな考えがそもそもあまりない(それもアレだけど…)
でもそんな高給なわけじゃないから

316 名無しの心子知らず sage 2013/06/14(金) 01:41:27.74 ID:65ZkPolN
私もお金使うのに躊躇ないや。
金で解決!素敵な言葉!
低所得層だけどw
10名無しさん@HOME:2013/06/14(金) 09:02:36.38 0
旦那も同じ状態なのをその嫁は分かってない
たった2年も我慢できないのに一度帰国したら難癖付けて二度と戻ってこんな
11名無しさん@HOME:2013/06/14(金) 09:11:34.96 0
戻ってこないならある意味その方がマシ
のこのこ戻っておいてまた数ヵ月たてば帰国するから金出せと言うタイプだろ
12名無しさん@HOME:2013/06/14(金) 09:32:33.16 0
専業叩きたくて必死な人がいるね。
慣れない土地でやる上、冠婚葬祭まで我慢しろってのも何だかな。
自分ならたった2年で恨まれるくらいなら行かせるわ。
13名無しさん@HOME:2013/06/14(金) 09:34:49.78 0
>>12
自分の貯金でいけ
14名無しさん@HOME:2013/06/14(金) 09:37:23.29 0
私専業だけど、これ専業叩きとは違うと思うよ。
つか専業だけど貯金あるし、自分の事は自分の貯金でやれるよ。
15名無しさん@HOME:2013/06/14(金) 09:40:28.53 0
>>12
葬式は行ってるし、結婚式はそう仲良くない奴のらしいし。
自費なら帰らない雰囲気らしいし。
なのに節約するとか言ってたらしいし。
専業じゃなく集り嫁批判だな。
16名無しさん@HOME:2013/06/14(金) 09:51:17.59 0
自費なら帰らないってとこが甘え
こういう女うぜーわ
17名無しさん@HOME:2013/06/14(金) 10:02:56.90 0
セコいアマw
18名無しさん@HOME:2013/06/14(金) 10:04:10.71 0
帰りたいんだけど一月に帰ったばかりだから今回は自分の貯金使おうと思うんだけどいいかな?
とくれば
家計費から出せばいいよ、気を付けて行ってこいになりそうなんだがな。
19名無しさん@HOME:2013/06/14(金) 10:18:48.94 O
>>18
そうかな、相談者も金出し渋ってるように見えるから単にすんなりOKするだけでは?

まぁ嫁も働いてた時期があるんだし、家計と自前半々でお願いすればいいのに。
海外赴任って特殊な事情でお互いに貯金減らしたくないんだろうけど、
ここは夫婦の精神面を大事に話し合った方がいいと思う。
20名無しさん@HOME:2013/06/14(金) 10:57:54.70 0
結婚式は親友じゃないとしか書いてないよ。
仲良しグループの一員とかなら行きたいんじゃないかな。

奥さん的には、旦那の都合で海外に来てるんだから
帰省費用は家計からって感覚だと思う。
相談者本人が帰国するつもりがないから誘わないけど
普通なら一緒に帰国するタイミングって気がするよ。
21名無しさん@HOME:2013/06/14(金) 11:09:03.04 O
旅費が高額だから、帰る理由が一つより二つの方がお得感があると言うかw
実際は息抜きに戻りたいのが大きくて、行事はきっかけやついでみたいなものじゃないかな。
他のレスにもあるけど、家にいるだけだからこそのストレスは軽視しない方がいいと思う。
22名無しさん@HOME:2013/06/14(金) 11:22:19.71 0
結婚式とかで自慢もあるんじゃねえの?
「行ってた」って過去形より「行ってる」方が上だしね
23名無しさん@HOME:2013/06/14(金) 12:55:26.13 0
まあクズ嫁て事だな
24名無しさん@HOME:2013/06/14(金) 14:25:03.11 0
自分の結婚式来てもらった友達のなら行きたいけどね。アジア除けば、旅費20万て海外往復費用としては破格だと思うんだけどなあ。
25名無しさん@HOME:2013/06/14(金) 14:52:08.86 P
その破格に安いと思う値段も自費では出したくないってのが分からんね。
26名無しさん@HOME:2013/06/14(金) 15:31:24.19 0
20万って高いよ。ヨーロッパやアメリカの格安航空券なら数万ですむ。
格安航空券で20万超えるといったら、アフリカとかの超僻地で直行便にこだわった場合。

20万かかる場合:
アジアで正規料金のビジネスクラス
EUやアメリカで格安航空券のビジネスクラス
EUやアメリカで正規料金・日本の航空会社
アフリカの格安料金

アフリカでも直行便にこだわらずに、安い航空会社を使ってEU入りしてそこから帰国したら安くできるかも?
その他の場合は格安のエコノミーで我慢しろで数万円にできる。

まあ、アフリカだったら半年に1回帰りたくなる気持ちはわかるわ。
27名無しさん@HOME:2013/06/14(金) 15:41:54.56 0
>>26
片道と勘違いしてない?
後、空港に家がある訳じゃないだろうから国内の移動費も要るんだよ
で、到着時間によったらホテルとらなきゃいけない場合もあるんだよ
28名無しさん@HOME:2013/06/14(金) 15:56:47.96 0
ヨーロッパだと普通に40万とか掛かるけど…
まぁ血眼になって安いの探してるんだろうが暇なのね
29名無しさん@HOME:2013/06/14(金) 16:06:44.81 0
>>27
往復だよ。HIS知らないの?

>>28
血眼って・・・w
普通に40万っていつの時代の話ですか?
仮りにバブルの頃だとしても旅行会社のいいなりでぼられた料金だよそれ。
30名無しさん@HOME:2013/06/14(金) 16:14:15.78 0
往復20万と書いてんのに
話しを広げたい人がいるね
31名無しさん@HOME:2013/06/14(金) 16:45:03.44 0
いい加減相談者居ないんだから止めろよ
32名無しさん@HOME:2013/06/14(金) 16:58:50.13 0
>>29
ザッと格安航空券を検索してみたけど、
税金とか入れると往復で数万円とかアメリカとかヨーロッパは無理
33名無しさん@HOME:2013/06/14(金) 17:21:06.08 0
日本の航空会社だけで検索したんだろうなこの馬鹿は
34名無しさん@HOME:2013/06/14(金) 17:35:03.77 0
片道10万のうち3万は日本帰ってからの移動費用とかって可能性もあるしな
35名無しさん@HOME:2013/06/14(金) 17:41:39.86 0
>>29
HISwwwww
貧乏ツアー旅行者はレスしないでね
36名無しさん@HOME:2013/06/14(金) 17:52:09.77 0
というか、金額とかどうでもいいことに
拘るのは脳の障害でもあるの?
貧乏の生活の知恵レベルで節約するのは
勝手だけど相談者が20万て言ってるんだ
から20万なんだよ
37名無しさん@HOME:2013/06/14(金) 17:52:45.08 0
金額が問題の本質でもないし、まして内訳やチケットの種類の問題なんかマジどうでもいいのに、いつまで場外乱闘やってるんだ?
バカなのかな。
38名無しさん@HOME:2013/06/14(金) 17:53:23.49 0
おお被ったw
39名無しさん@HOME:2013/06/14(金) 17:56:24.19 P
とりあえず相談者にとっては20万は大きなお金で
どういう交通ルートかも分からんのに高い低いを論じても仕方ないな。
40名無しさん@HOME:2013/06/14(金) 18:07:35.76 0
この馬鹿>>26はすぐ横道それて話脱線するタイプなんじゃない?
そういう馬鹿たまにいるよね
そこ問題じゃねーからってとこにつっかかってくるやつ
41名無しさん@HOME:2013/06/14(金) 18:22:58.18 0
でも20万じゃなく数万なら相談者は考えずに出すのかもよ
42名無しさん@HOME:2013/06/14(金) 18:26:43.94 0
>>41
馬鹿はだまってろ
43名無しさん@HOME:2013/06/14(金) 18:31:11.85 0
>>42
お前は相談者?
44名無しさん@HOME:2013/06/14(金) 18:32:00.48 0
>>41
前スレ読んでから発言しような
45名無しさん@HOME:2013/06/14(金) 18:34:10.35 0
ルートも分からないのに高い高いって
凄い
そして前スレの相談者の他の人へのレスも全く読んでなくて凄い
46名無しさん@HOME:2013/06/14(金) 18:36:07.54 0
913 名前:名無しさん@HOME[] 投稿日:2013/06/13(木) 20:45:29.15 ID:CHGcrl4w0 [1/21]!
流れぶったぎってすまんがちょっと聞いてくれ。これって経済DV?
夫婦で海外赴任に来ててもうすぐ1年経つ。子なしで嫁は専業。
嫁が8月に日本に帰りたいと言ってるが、往復航空券代が20万近くかかる。
俺は帰れないので嫁1人で帰ることになる。会社から帰国費用は出ない。
嫁の事情としては今年初めに亡くなった嫁祖母の初盆だとか、親友ではない友達の結婚式とかで帰りたい。
嫁祖母の葬式のときには1人で帰ってもらったけど、そのときは海外保険がおりた。
俺としては海外生活2年目に伴って海外保険やビザの更新、転居費用などもろもろの費用100万近くがかかるから帰ってくれるなと言った
これらの費用はいずれも会社からの援助は限定的。
嫁には自分の貯金で帰るという発想はないようだ。
ちょっと客観的な意見を聞きたいのでよろしく頼む。


ほぼ金額の問題
47名無しさん@HOME:2013/06/14(金) 18:42:59.46 0
20万と言う金額と100万の出費は決定してるのに旅費についてグダグダ言うやつはアホってことな
48名無しさん@HOME:2013/06/14(金) 18:45:04.32 0
相談者は高いか安いか聞いてるわけじゃなく出す出さないで相談してるんだから
ツアコンは黙って
49名無しさん@HOME:2013/06/14(金) 19:55:23.54 0
往復航空券代だけで20万円ってことは空港からも移動があるし
結婚式とやらでまたまたどこか行ったり美容院などに行ったりするわけで
結局30万円超える出費になりそうだね。つーか何でそんな帰りたいのか私も
さっぱりわからないわ。海外赴任や転勤がある仕事の奥さまに向いてなさそう。
今さら嫁選び失敗と言ってもどうしようもないけど。
50名無しさん@HOME:2013/06/14(金) 20:31:37.14 P
結婚ってのは契約行為だからな。
契約の前に契約条件の確認を怠ったらこうなるって事だ。
51名無しさん@HOME:2013/06/14(金) 21:33:20.17 0
っていうか結婚式に、わざわざ海外にいる
親友ではない友達レベルの子を呼ぶのか?
呼ぶ方はお車代とかどうするんだろ
52名無しさん@HOME:2013/06/14(金) 23:47:22.42 0
>>47
お前がアホ。一方的な視点でしか物を考えられていない。

相談者がお前のようなアホで、20万だと思い込んでいただけだったという場合もある。
その場合、数万ですむ手段があると分かったら、話が根本から変わってくる。
相談者が消えた今となっては確かめようがないけどな。
53名無しさん@HOME:2013/06/14(金) 23:51:30.29 0
>>35
海外旅行=添乗員付きの豪華ツアーの田舎もんに言われたくないわw
語学ができなくて、旅行なれしてない人はお金がかかって大変ねーwww
54名無しさん@HOME:2013/06/14(金) 23:54:20.98 0
>>53
貧乏人涙ふけよ
55名無しさん@HOME:2013/06/14(金) 23:56:55.83 0
>>52
じゃあ100万の出費についても高いって言うのなw
馬鹿すぎて話にならない
56名無しさん@HOME:2013/06/15(土) 00:00:13.66 0
相談者は格安チケットを再度調べ直して、その後の出費を80万程に節約すればいいそうですよ

はい次の方〜
57名無しさん@HOME:2013/06/15(土) 00:01:14.45 0
>>52
無駄に話広げちゃう空気読めない系発見
58名無しさん@HOME:2013/06/15(土) 00:04:47.74 0
相談者

そんな安いチケットがあるのか
調べてみよう
うわ、あった、気兼ねなく行ってこーーい

探しまくって最低で20マソなんだよ!
知ったかぶりしやがって

どっちかわからないので話広げんなと制限する奴が馬鹿
59名無しさん@HOME:2013/06/15(土) 00:05:28.90 0
相談者もう居ないんだから終りでいいよ
60名無しさん@HOME:2013/06/15(土) 00:06:55.15 0
相談者いないのに今更聞くやつが馬鹿
61名無しさん@HOME:2013/06/15(土) 00:09:32.76 0
>>53
格安韓国ツアーとか好きそうな婆
62名無しさん@HOME:2013/06/15(土) 00:11:09.18 0
またいつものパターンだな

この前は学歴と所得のコンプレックスで、今度はなんだ?海外コンプレックスか?
63名無しさん@HOME:2013/06/15(土) 00:13:41.14 0
こっちの方が安いよ!って押し売りしてくるおばさんは多いから仕方ないよ
64名無しさん@HOME:2013/06/15(土) 00:19:52.01 0
>>61
だから、海外旅行=ツアーって発想が田舎もんだって言ってんの。

パスポートのページが足りなくなるくらい旅行してるけど、ツアーなんかにまじったことないよ。
行き先は欧米限定。ちなみに貧乏バックパッカーでもないからね。

航空機なんて乗ってしまえば一緒なんだから、わざわざぼったくられる意味がわからない。
現地で言葉に困らないから、添乗員に金払う意味もわからない。ツアーでしか動けない人は
かわいそうね。
65名無しさん@HOME:2013/06/15(土) 00:27:20.66 0
64の痛さに感動
66名無しさん@HOME:2013/06/15(土) 00:32:17.39 0
嫉妬乙
67名無しさん@HOME:2013/06/15(土) 00:36:09.18 0
64の痛さに感涙
68名無しさん@HOME:2013/06/15(土) 00:36:49.72 0
こういうおばさんがLCCの養分になるんだなぁ
69名無しさん@HOME:2013/06/15(土) 00:37:37.82 0
>>64
欧米限定なのに恥かしいからやめなよ
70名無しさん@HOME:2013/06/15(土) 00:38:30.58 0
欧州に十年近く住んでたけど、帰省費用に20万ぐらい普通だよ。もちろんツアーなんか使った事ない。しかし悲しいことに帰省時期は繁盛期に重なるもんなんだよ…。成田からの乗り継ぎやそっからの移動、下手すりゃ宿泊までせにゃならんからねー。
71名無しさん@HOME:2013/06/15(土) 00:38:43.46 0
こういう人は幸福なのだろうなあ。
72名無しさん@HOME:2013/06/15(土) 00:40:09.79 0
次の方どうぞ
73名無しさん@HOME:2013/06/15(土) 00:43:06.03 0
欧米ババア、イタリア行きたいからいいプラン組んでよ!
74名無しさん@HOME:2013/06/15(土) 00:55:14.60 0
アジアには行かず欧米に行くアテクシカッコイイ!
痛タタタタ…
75名無しさん@HOME:2013/06/15(土) 01:00:31.01 0
64の痛さに嫉妬
リアルでも言ってそう
76名無しさん@HOME:2013/06/15(土) 01:04:11.96 0
学歴・職歴・外国コンプレックスって同じ人たち?

釣られるパターンが毎回一緒。
77名無しさん@HOME:2013/06/15(土) 01:09:16.27 0
外国コンプレックスなんてあるのかw
78名無しさん@HOME:2013/06/15(土) 02:19:31.84 P
つか相談者のいる海外がどこかも分からんのに交通費を予想で金額考える意味が分からん。
とりあえず20万と設定されてるならそれで話進めりゃいいだろ。
余計な予測を追加する意味がねえよ。
結果アマゾン奥地だったら予想の意味なんか無駄になるのに。
79名無しさん@HOME:2013/06/15(土) 02:59:45.26 0
欧米HISババアにはそれがわからんのですよ
80名無しさん@HOME:2013/06/15(土) 08:04:29.26 0
HISとかいう単語を出している時点で、直行便もなくて、渡航だけで30時間以上かかる国もあるって想像できないんだろうな。
仕事で行ってるんだから、普通に日本人が行くような国じゃないかもしれないのに。
81名無しさん@HOME:2013/06/15(土) 11:16:57.97 0
ババアの世界地図には直行便のある欧米しか載ってないんだろう
82名無しさん@HOME:2013/06/15(土) 16:05:22.38 0
欧米婆はアメリカとフランスくらいしかいったことなさそう
83名無しさん@HOME:2013/06/15(土) 18:49:35.93 0
自分なんて日本から出たことないw
不整脈持ちだから向こうで具合が悪くなったらなんて考えたら怖くて無理っす
84名無しさん@HOME:2013/06/15(土) 19:22:15.96 0
英語とフランス語がペラペラか・・・
そりゃー嫉妬されるわなw
85名無しさん@HOME:2013/06/15(土) 20:56:45.58 0
>>84
フランスはかろうじて英語がわかってくれるかなレベルのとこしか行けません
86名無しさん@HOME:2013/06/15(土) 21:01:13.71 0
HISに粘着してるやつらしつこいな。
そんなに悔しかったのか?ww
87名無しさん@HOME:2013/06/15(土) 21:01:41.25 0
>>86
おはようHIS
88名無しさん@HOME:2013/06/15(土) 21:04:09.13 0
早くつぎのひと来ないかな〜
89前スレ913:2013/06/15(土) 23:58:12.90 ID:EkgefcY10!
もう興味ないだろうけど相談乗ってもらったので一応どうなったか報告します。
といってもまだ決まってないんだけど。
あの後スレの意見や職場の人の意見も参考にして嫁と話した。
俺としては行ってもいいよと言ったんだけど今度は嫁が家計を気にして決められない状態になった。
家計は嫁の金でもあるので嫁自身迷ってるのに帰れと押し付けて帰すのも違うと思い、嫁の結論待ち。
これまでの行動パターンからして多分なんやかんやと考えた末結局帰ると思われる。

ちなみに俺は外交官ではなくてただの下っ端サラリーマンです。
飛行機代については安いのはもうちょい安くなるけど15万が限界です。夏だし嫁実家は田舎だし。
90名無しさん@HOME:2013/06/16(日) 02:17:18.76 0
>>89
もう来なくて良いです
91名無しさん@HOME:2013/06/16(日) 05:45:44.00 0
タバコが大嫌いな夫にタバコ好きな私です。
隠れて吸っていたのですが、夕べばれました。
吸わない約束だったのですが、旦那は「約束守れないなら出て行け!」と怒っています。
少しくらいいいでしょ、って言っても聞きません。
やめればいいだけの話なのですがそれが出来ません
辛口回答おまちしています。
92名無しさん@HOME:2013/06/16(日) 05:52:46.75 0
>>89
やっぱ嫁は自分の貯金でと言う考えは更々無いしお前も遠慮して言い出せ無いし
嫁は図々しく金は出さない姿勢で「どうしようチラチラッ」やってんだ
クズ嫁と尻敷かれ旦那だな
93名無しさん@HOME:2013/06/16(日) 06:01:29.70 0
>>91
禁煙外来は試したの?
94名無しさん@HOME:2013/06/16(日) 06:09:20.96 0
ニコチネルパッチ持ってます。
吸いたいから使っていないだけ

ここ5年くらいの間に禁煙、喫煙を何度も繰り返しています
95名無しさん@HOME:2013/06/16(日) 06:12:34.19 0
やめる気ないならどうしようもないよね
離婚覚悟で吸いまくっちゃえ
諦めて許してくれることに期待だね
96名無しさん@HOME:2013/06/16(日) 06:16:08.23 0
頑固な人だから無理かも・・・
今もってるぶんでやめてみるようやってみる
97名無しさん@HOME:2013/06/16(日) 06:58:42.68 0
本気で止める気があるなら、やっぱり禁煙外来行けば良いよ
総額2万くらいだしね
飲み薬などもあるし、本気ならいいと思うよ
98名無しさん@HOME:2013/06/16(日) 07:34:17.21 0
>>91
子供はいるの?これから?
99名無しさん@HOME:2013/06/16(日) 08:20:09.60 P
タバコを許容出来る旦那探せばいいじゃん。
それだけの話。
100名無しさん@HOME:2013/06/16(日) 09:31:58.47 O
夫源病という旦那さんが居る事によって発症する病気があります。頭痛だったり、めまいだったり。子宮ガンにしても然り!そんな病気にかかって医療費を払う前に、早急に離婚し慰謝料を請求して別れましょう!
101名無しさん@HOME:2013/06/16(日) 10:06:16.44 0
なんか釣りっぽいよねw
102名無しさん@HOME:2013/06/16(日) 10:27:27.33 0
嫌がることを平気でする人とは人生をともにしたくない
違う人探せばいいのに
103名無しさん@HOME:2013/06/16(日) 10:49:44.17 0
個人的にはガンガン吸って肺がんで死ぬのが理想って開き直るような感じの心が中毒の人はお手上げ
別れるか片方が諦めるかだろうかね
妥協点見つけられないようだから
10491:2013/06/16(日) 11:32:45.58 0
やめればいいだけの話なんだよね
105名無しさん@HOME:2013/06/16(日) 11:38:23.69 0
そうだよ
でも辞めたくないオーラたっぷり出てるからこう言われてるね
パッチ持ってるなら頑張れ
10691:2013/06/16(日) 11:55:52.90 0
昨日から会話してない。
アイロンかけも放棄しました。
107名無しさん@HOME:2013/06/16(日) 11:56:36.67 0
少し前に、辞めると約束してた旦那が隠れて吸ってる、信用出来なくなったので離婚を
考えてるって相談あったのこのスレだったっけ。
信頼を裏切ったというのも大きいよ。
すでに出て行けと言う程怒ってるんだから、結婚生活を辞めるかタバコを辞めるか決断するしかない。
108名無しさん@HOME:2013/06/16(日) 11:59:19.47 0
やめるやめたで嘘ついた挙句に家事放棄?
どうしたいの?
10991:2013/06/16(日) 12:09:57.89 0
やっぱりアイロンかけるわ
どんどん叩いてください
110名無しさん@HOME:2013/06/16(日) 12:10:03.62 0
辞める気がなくて離婚したくないならばれないようにするしかないじゃん
ばれて離婚と喫煙どっちを取ると言われたなら選ぶしかないしさ
111名無しさん@HOME:2013/06/16(日) 12:10:57.39 0
なんだただの構ってちゃんか
アホらし
112名無しさん@HOME:2013/06/16(日) 12:36:56.65 0
>>91
できない約束をしたのが悪い。

そのままズルズルいくとお互いの精神衛生上悪いから、離婚覚悟で約束できないことを説明して
旦那の出方を見るしかないよ。もし離婚になったら、再婚相手は喫煙者限定で選ぶといい。
11391:2013/06/16(日) 12:43:18.18 0
子供がまだ小学生と中学いるから離婚は避けたいです、が
向こうが離婚届けに判を押せというなら

そのほうが気が楽です
114名無しさん@HOME:2013/06/16(日) 12:55:06.49 0
>>113
離婚覚悟があるならば、できない約束をしたことを謝って今後は約束しなかったらいいよ。

世間から嫌われる喫煙だけど、夫婦という単位で言えば片方が片方にやめることを強要
するのはおかしい。いくら世間で叩かれる嗜好品であってもそこは対等だよ。

相手の人生の時間を考えたら、結婚前にはっきりさせなかったのは相当罪深いことだけどね。
11591:2013/06/16(日) 13:01:21.71 0
お互いのかんがえg
11691:2013/06/16(日) 13:03:31.98 0
PCの調子も変です、ごめんなさい
お互いの考えが甘かったってことですね
とりあえず禁煙やってみるけど、どこまで続けられるか・・・
117名無しさん@HOME:2013/06/16(日) 15:16:45.73 P
昨日のうちと同じ状態だ。ただしうちは男女が逆。
吸ってる云々の次元を超えて、嘘をつくとか約束をやぶるという信用問題だからね。

離婚した方がいいと思うよ。
11891:2013/06/16(日) 15:29:45.67 0
私から言い出すと、おどしてるだけといわれます。
こちらからは何もいえません
本当は楽になりたい
119名無しさん@HOME:2013/06/16(日) 15:39:06.25 0
>>118
あなたが離婚届に名前と印鑑押して旦那に渡せばいいんだよ。
後は旦那が決めるだけ。
120名無しさん@HOME:2013/06/16(日) 15:42:17.60 0
まずはパッチ貼るとこから始めよう
12191:2013/06/16(日) 15:52:47.77 0
>>119
昔書いて渡してある
パッチも貼った
122名無しさん@HOME:2013/06/16(日) 17:38:31.98 0
少しの間でもやめられるならイケそうなんだが
旦那に対して他に反発したい訳でもあるから当てつけて吸ってないか
123名無しさん@HOME:2013/06/16(日) 17:43:32.48 0
いや喫煙依存症だよ。
今たばこなくしてパッチ貼って禁煙開始したばかりだから
禁煙応援してくださいよ
124名無しさん@HOME:2013/06/16(日) 17:46:27.84 0
依存症だけど
ニコチン中毒抜けたのにまた吸うのはストレスとかじゃないのか?
125名無しさん@HOME:2013/06/16(日) 17:47:30.82 0
やめる気あるなら応援するよ
頑張って欲しいけど
ポーズだけに見えるんだ
126名無しさん@HOME:2013/06/16(日) 17:49:31.77 0
一生吸わない覚悟で頑張れ
毒だよ臭いよ?味覚おかしくなってるはずだよ?
やめるとそのへん気づくタイミングあるよね?
その時の快感忘れないで頑張れ
127名無しさん@HOME:2013/06/16(日) 17:53:12.70 0
この辺にでもいってらっしゃい

禁煙41日目
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/body/1358697923/
128名無しさん@HOME:2013/06/16(日) 17:55:43.57 0
今まで提出されていないなら
努力は認めていると思うぞ
129名無しさん@HOME:2013/06/16(日) 17:57:20.97 0
自分の為にも禁煙頑張って〜
130名無しさん@HOME:2013/06/16(日) 18:03:59.48 0
応援してくれてる人ありがとう〜
また楽に禁煙できそうだよ
喫煙復活しないように気をつけるね
131623:2013/06/16(日) 19:51:10.50 0
自分の周りの狭い話だけど、
父親が吸ってる人より母親が吸ってる人の方が喫煙開始時期が早かったし、喫煙率が高い
「隠れて吸ってる」と言っても、服から髪から口から臭いはしてるよね
子供の事を考えてたら禁煙出来ないかな?
132名無しさん@HOME:2013/06/16(日) 21:36:39.53 0
自分吸ってると子供がコッソリやってても気付けないしね
133名無しさん@HOME:2013/06/16(日) 22:03:58.89 I
2chで相談するのは初めてです。よろしくお願いします。

・家庭の状況、自分や配偶者等登場人物の詳細
結婚6年目の夫婦です。
夫 30歳 会社経営者
妻(相談者)31歳 専門職

・悩みの原因やその背景
夫は国内外に複数の会社を経営しており、
現在海外に夫婦二人で生活しています。
彼の仕事上での付き合いが多く、特に女性関係の付き合いが辛いです。
知り合いの経営者の方たちとプライベートマンションで合コンなど。
朝帰りも多いですし、連絡もありません。
彼の性格上浮気はないと信じていますが、
もはや分からなくなってきました。
朝帰りについて問い詰めると不貞腐れられ、逃げられます。
また忙しく夫婦二人での時間がとれません。
そろそろ子供が欲しいのですが今のままだと無理かと思います。
夫は父の役割を果たす気はなく、
お手伝いさん雇って子育てすればよいといいます。
寂しくて、最近は買い物依存気味になってしまいました。

・これまでの話し合いや解決に向けて努力したこと
寂しい、辛いという気持ちを伝えましたが、
この生活は俺が支えている変える気はない文句を言うなと言われました。

・どうなりたいのか、どうしたいのか
結婚前の優しい夫に戻って欲しい。
買い物依存をなおしたい。
最近はこんな国にいても辛いし、日本に帰りたいと考えてしまいます。
・特殊な事情(あれば)
・その他(あれば)
134名無しさん@HOME:2013/06/16(日) 22:08:15.97 0
>>133
夫婦間の恋愛としてはもう終わっているので、結婚前の恋愛期間に戻りたいと言うのは無理な話だと思う。
この先は夫婦として信頼関係を築いてやっていくしかないけど、旦那さんが貴女が辛さを訴えても色恋有りきでしか人生を楽しめない、またそれを変えるつもりもないなら、もう答えが出てると思います。
135133:2013/06/16(日) 22:17:56.13 I
そうですね。
彼も変わったし私も変わったのだと思います。
頭では分かっているのにしがみついていました。
もうとっくにいい大人なのに情けないですね。
136名無しさん@HOME:2013/06/16(日) 22:21:57.48 0
妻の貴女にできない事を第三者がアドバイスするのは難しい。梨園の妻みたいに夫を陰から支え続ければ、還暦を過ぎるか寿命で夫が枯れれば、昔のような関係に戻れるかも。
そういう人生に貴女が納得できるかどうか、かな。
137名無しさん@HOME:2013/06/16(日) 22:24:15.07 0
信頼関係を築く気はない、
金さえ入れればいいだろうって旦那。
情けないなんてことはないよ。
友人も家族もいない外国でそれは辛いでしょう。

まだ子供がいない今のうちに
旦那と一生やっていけるか、よく考えてみたほうがいいと思う。
138名無しさん@HOME:2013/06/16(日) 22:25:46.71 O
父親としての勤めを果たさない人とは
子供は望まないほうがいいと思う
依存症関連は趣味を極めるか
現地の言葉覚えてあなたも仕事するか
結婚=家庭の事を同居人に世話して貰う的な
考えの旦那かもね
仕事が趣味の旦那と割り切るしかないと思う
139名無しさん@HOME:2013/06/16(日) 22:25:52.28 0
仕事とお金はあるけど、愛の無い暮らしかぁ。
割り切れればハッピーになれそうだけど、なかなかそうもいかないし、難しいもんだね…。
140133:2013/06/16(日) 22:53:59.46 I
ありがとうございます。
みなさんのおっしゃる通り、私の決断次第なんですよね。
結婚を祝福してくれた身体の不自由な祖母のためにも
この“幸せな”結婚からは降りてはいけないと思っていました。
彼の経営者としての才能には心底惚れ込んで私なりに支えてきたつもりでしたが、
可愛い若い素直な子たちと一緒にいる方が彼は癒されるんだと思います。
ただ妻としての役割だけ求められて女性として愛されないのは辛いです。


≫137
ただただ自分のわがままだと思ってたから、
少し楽になりました。
ありがとう。
141名無しさん@HOME:2013/06/16(日) 22:57:14.44 O
子供欲しいなら決断は早いほうがいい
案外離婚してもあなたから
旦那は離れたがらないかもね
142名無しさん@HOME:2013/06/16(日) 22:59:31.56 0
まだ31歳だし専門職なら自分一人くらい食べられるよね
この先何十年と一緒にいられるかをよく考えたら?
人生とか夫婦として価値観が違いすぎるとずっと辛いよ
まだ若いんだから無理と思ったらまだまだやり直せるよ
再婚も子供もね
頑張って
143133:2013/06/16(日) 23:14:43.23 I
やはりこの状態が何十年も続くと精神がもたないと思います。
日本での再就職も視野に入れて、一時帰国しようと思います。
正直オンライン上で、優しい言葉をかけていただけるとは
思っていませんでした。
みなさん、本当にありがとうございます。
よく考えて自分なりの結論を出します。
144名無しさん@HOME:2013/06/16(日) 23:34:05.31 0
このスレの流れで概ね同意だけど、子どもでも作って、こじらせない程度に、子育てに自分の存在価値を見出すのもありだと思う。
父としての役目を果たされていない家でも、立派に育っている子供は一杯いるよ。幸いお金には困らなさそうだし、そういう人生もありかと。
145名無しさん@HOME:2013/06/16(日) 23:38:31.48 0
割り切れればね。
そこに尽きる。
146名無しさん@HOME:2013/06/16(日) 23:41:48.33 O
そりゃ子供の人生が可哀相だと思う
父親は金出すけど外で浮気してる
母は父の悪口は一切言わないけど
学校等で同級生に父親の事で指摘される
学歴良く育っても普通に歪むわ
147名無しさん@HOME:2013/06/16(日) 23:46:54.81 0
>>144
今の本人じゃ割り切れないんじゃない?
子育てってバランスだから親が幸せじゃないと
それは必ず子供にしわ寄せがくるよ
148名無しさん@HOME:2013/06/16(日) 23:55:52.06 0
日本ならともかく外国だからねえ。
当てにならない夫と子供を作っても
孤独に育児することになるよ。
149名無しさん@HOME:2013/06/16(日) 23:57:10.31 0
>>144
そういう割り切りができる人は、今の段階で割り切れてると思う。
150名無しさん@HOME:2013/06/17(月) 00:18:18.44 O
結婚生活を続ける言い訳におばあちゃんを利用すんなよ

夫婦の時間を作りたいなら、妥協して仕事時間を減らすか仕事を辞めてつくりゃいいのに。

旦那が会社経営者ならお金の心配もなかろう。
151名無しさん@HOME:2013/06/17(月) 01:04:35.59 P
夫婦のスタイルはそれぞれだからねえ。
愛されたい女でありたい、と言う恋愛気分と夫婦は支え合う協力関係、
と考えるのとでは話が違ってくる。
概ね後者の方が多いとは思うが恋愛体質な人はそうではないし
そうではないなら離婚して新しい人とまた恋愛するのが正しい。
選ぶだけの問題。
祖母が何とかとかは意味がない。
祖母が望んだ幸せな結婚、の定義とあなた自身の幸せが噛み合っていないのだから。

ただこんな事言うのは酷かも知れないが恋愛し続けたいなら
結婚はしない方がいい。結婚という仕組みは恋愛の延長上にあるようで
全く違うステージへの移動に他ならないのでそこの切り替えが出来ない人は向いてないと思う。
152名無しさん@HOME:2013/06/17(月) 04:48:11.38 O
>>131
私の周囲では逆に煙草を吸う母親の子供は神経質なほどの嫌煙が多いわ
制服や髪に煙草の臭いが染み付いて思春期に嫌な思いをしたり、煙草を吸う事の害(口臭やヤニ汚れ等)をより間近で感じた為に嫌悪感が強くなるみたい
153名無しさん@HOME:2013/06/17(月) 06:58:47.62 0
旦那に貞節を要求するのは
夫婦として当たり前だけど、
この夫はそれすら拒否。
夫婦関係も成立していないよ。
154名無しさん@HOME:2013/06/17(月) 08:04:35.75 0
もしかしてトウシツなのは本人か?
155名無しさん@HOME:2013/06/17(月) 08:05:06.84 0
ごめん誤爆
156名無しさん@HOME:2013/06/18(火) 09:15:32.90 0
嫁が出て行ったんだけど俺も嫁も離婚まではとりあえずする気はないから
このスレに書き込む。離婚問題スレの方がふさわしいと思ったら誘導して欲しい。

去年の秋くらいから当時小1の息子と嫁が何やら揉め出した。大人と子供だから大した事はないが
頻度が多い。理由を聞いてみると嫁が1人の息子の友達を指定してその子と遊んじゃダメだって言うと。
詳しく聞いてみるとその友達は息子と馬が合って一番仲が良いから息子は嫁が何を言っても内緒で仲良くする。
何でその子がそんなに嫌なんだ?と嫁に聞いた所その子に問題があるわけじゃないが子供が幼稚園時代から
つるんでるママ友グループのボスとその子の母親が仲が悪くボスの指示でその一家を無視しようという話になった。
なのうちの子だけ仲良くしてたらボスから苦情を言われた。
このままだとママ友グループにいられないから付き合いを辞めさせたい。と
アホらしいので関わらないようにして息子と嫁がその事で揉めている時だけ
息子のフォローするようにしてしていたら嫁が鬱っぽくなってきた。
また事情を聞いたらついにそのママ友グループから追放され
無視され陰口まで叩かれるようになったと。
これまたそのレベルの低さに辟易したんだけど嫁は相当堪えたようで
ママ友グループが怖いとついに家から一歩も出なくなった。
買い物も俺で家電にも出ない。(携帯には出る。)
この時点で相当呆れたが元々専業主婦なので家事さえしっかりやってくれれば
実害ないしそのうち精神的に落ち着くだろうと思ってたら
息子に八つ当たりするようになった。
いい加減にしろときつく説教したらそれ以来毎日引っ越そうと言う。
持家なのにそんなアホな理由で引っ越せるわけないので無視していた。

ただ困ったのが意外と多い学校行事で嫁は断固出席を拒否する。
しょうがないので俺が有給をやり繰りして出席してたのだが
確かに親切なママさん達が多い中そのママ友グループは感じが悪い。
毎回こっちをチラチラ見ながらヒソヒソ。挙句指さして嘲笑してきたので
「何か用ですか?」と凄んでやったらそれからは直接的な行動は
無くなったが感じは悪い。嫁にその話をしたら
そんな事したらますます睨まれると引き籠りが悪化して
ついにカーテンを一切開けなくなった。続きます。
157名無しさん@HOME:2013/06/18(火) 09:19:04.92 0
>>156
ここは「離婚する程でない夫婦間の悩み」のスレ
離婚が決まってるなら完全にスレ違い
ただの暇つぶしなら、チラ裏にでもどうぞ
158名無しさん@HOME:2013/06/18(火) 09:20:11.71 0
>>157
今のとこ離婚する気は無いと書いてるけど?
159名無しさん@HOME:2013/06/18(火) 09:20:57.22 0
あ、「離婚まではする気がない」のね
読み間違えたゴメン

でも「離婚する程でない悩み」ではないような気が
160名無しさん@HOME:2013/06/18(火) 09:27:50.90 0
ママ友イジメか、他のグループに溶け込めればいいんだけどね
もっと早くフォローしてれば良かったけど、もう病んじゃったから逃げることしか考えてないのかな
161名無しさん@HOME:2013/06/18(火) 09:28:05.81 0
勘弁してくれよと思っていたら今月に入って運動会があった。
しかし俺はその日泊まりの出張でどうしても出席出来ない。
一日だけだから出席するように嫁に厳命して出張に行ったんだが
出張から帰って来て息子に聞くと嫁は結局来なかった。
弁当は友達のを分けて貰ったという。カチンと来て今まで見逃してきたが
家族会議を開いた所息子が話し合いの途中で
「僕だってママ友グループの子達からちょっと意地悪された事もあるけど
別に他にも友達いるし、先生に言えばどうにかしてくれるから平気だ。
そもそも嫌いって言ってるのにママのせいでママ友グループの子供達と
幼稚園から付き合わされて来たのだからママだって多少我慢すべきだ。」
と幼いながら言いだした。それでもごにょごにょ言ってるので
情けなくなって「お前の精神年齢は小学校低学年以下だな。
良いとこ頭の悪い女子中学生だ。幼稚園からやり直せ。」と言った所
嫁は激怒し出してついに実家に逃走した。
電話で何回か話したが離婚する気はないが当分帰りたくないとか言い出す。
息子のせいでこうなったんだから息子の顔も見たくないと。
どうすれば良いのこれ?
162名無しさん@HOME:2013/06/18(火) 09:30:52.83 P
嫁が単なるコミュ障なだけだろ。

そもそもそのママ友グループ以外のママは仲良く出来ないのか?
それにそのハブられてる息子の友達のママは平気なわけ?
最初にハブられた人なわけでしょうが。
そっちと仲良くして一つのグループ作ってしまえばいいだけでしょ。

そしてその程度の提案をしない事やわざわざママ友グループのいるような催しにまで行っておいて
何の対策も打って来なかったお前にも問題は大有りじゃねえの?
163名無しさん@HOME:2013/06/18(火) 09:32:37.60 0
大人とは言え、イジメにあってるのは貴方でも息子でもなく、嫁じゃん。
なのに家族総出で嫁責めるのは酷くないか?
嫁が自殺すれば目が覚めるんか?
164名無しさん@HOME:2013/06/18(火) 09:33:58.00 0
俺だって子供が学校で虐められてるとか
嫁だってパート先で虐められてるとか、ママ友だって横溝作品にありがちな
村の有力者敵に回したとかヤクザの奥さんとか言うなら考えるけどそうじゃ無いし
月に1,2回それも1回の拘束時間3時間くらいの学校行事くらい
耐えてくれなきゃ困るし、たかだか5,6人のママ友が怖いからって
買い物にも行けない電話も出れないって全く同情する気さえ起らない。
165名無しさん@HOME:2013/06/18(火) 09:34:26.78 0
嫁は過去ハブられた事とかあるのかな?ちょっと弱すぎだよね
あと、お前はママ友付き合い軽く見すぎてるんじゃないかな
166名無しさん@HOME:2013/06/18(火) 09:35:49.13 0
そういうメンタルの弱さも合わせて家族なんじゃねーの。
それが同情する気も起こらないならもう別れろ。
167名無しさん@HOME:2013/06/18(火) 09:36:23.52 0
>>161
嫁も臨機応変に対応出来なかったのもあるが、お前の放置も相当だな。
女同士のそれはかなり酷いと聞く。嫁の味方が一人もいないのでは益々鬱になるぞ。
168名無しさん@HOME:2013/06/18(火) 09:37:06.98 0
壊れかけの嫁に無理強いしても壊れて逃げ出すだけだよ
それが、鬱か自殺か引きこもりか家出かどれかは分からないけどね
子供も愛せなくなってるみたいだし、かなり切羽詰ってるね
169名無しさん@HOME:2013/06/18(火) 09:38:46.11 0
お前が改善する気も無いなら離婚して嫁放せばいいのに馬鹿なの?
170名無しさん@HOME:2013/06/18(火) 09:39:51.99 0
しばらくはほっといて頭冷やした嫁の出方次第だろうね
離婚しないという保険があるから甘んじて出て行ったのだろうけど
親になっても己の体裁のために家庭を放り出す嫁のままだったら離婚も視野に入れてもいいと思う
171ママ友:2013/06/18(火) 09:40:48.02 0
>>169 嫁の人間関係なんて俺に改善出来るわけないでしょ。
出来るなら同情出来なくてもそれくらいやってるよ。
172名無しさん@HOME:2013/06/18(火) 09:40:52.24 0
お前はママ友付き合いの恐ろしさをなんもわかってない。
お前の精神年齢は小学校低学年以下だな。良いとこ頭の悪い男子中学生だ。幼稚園からやり直せ。
173ママ友:2013/06/18(火) 09:42:51.08 0
>>172 女ですか?月にトータル6時間くらいの事が耐えられないって
ありえないでしょ。俺なんか職場の腐ったお局と毎日8時間
角突き合わせてるんだぞ。
174名無しさん@HOME:2013/06/18(火) 09:42:52.26 0
と言うか、こいつは夫婦の何たるかをわかってない
175名無しさん@HOME:2013/06/18(火) 09:43:44.24 0
>>171
誰が人間関係改善しろと?家庭内の問題を改善しなかったって話だろ。大したことないと上っ面だけ繕った結果を見てみろよ。
176名無しさん@HOME:2013/06/18(火) 09:44:01.36 O
嫁さんが気にやんでることを下らないと思うなら、
嫁そのものも下らないって事だよ。
少なくとも大切には扱ってないよね。

嫁さんはそのことに気付いたから離婚するって言ってるの。

このタイミングでこのスレをチョイスって事は無理かもしれないね。
177ママ友:2013/06/18(火) 09:44:47.87 0
>>174 だから十分協力してるよね。
PTA役員だから2週間に一回有給取ってるんだぞ。
どれだけ上司に嫌み言われてるか。
178名無しさん@HOME:2013/06/18(火) 09:45:24.26 0
>>173
お前はそれで金貰ってんだから当たり前だks
179名無しさん@HOME:2013/06/18(火) 09:46:04.77 0
>>173
こちとら共働き正社員で一日10時間は頭おかしい上司と顔付き合わせとるわ。
それでも根性の腐ったママ友と、一日数時間顔合わせる方がストレス溜まる事も有る。
180ママ友:2013/06/18(火) 09:46:38.93 0
>>175 家庭内のどこに問題が?
息子にママの為に一番仲の良い友達と縁を切れと説得すれば良かったの?
181名無しさん@HOME:2013/06/18(火) 09:47:18.19 0
ママ友といい、この夫といい、なんでこんなに他人のメンタルも思いやれない人間が居るんだろう。不思議。
182名無しさん@HOME:2013/06/18(火) 09:47:27.73 0
恐怖心を持ってしまったものをどうにかしろと言ってもね
厳命しました(キリッ じゃねーよ
理解するつもりもないし、不満しかないんなら離婚しかないでしょ
183名無しさん@HOME:2013/06/18(火) 09:49:09.73 0
>>180
本当にわからんならアスペだと思う。
お前が病院行った方が良い。
184名無しさん@HOME:2013/06/18(火) 09:49:42.33 O
夫婦関係を改善したいからここに相談してるんじゃないの?
こっちは嫁の友達でもなんでもないから、
相談者へのアドバイスしかできんよ。

自分は悪くないって免罪符がほしいなら実家のママに言いなよ。
185ママ友:2013/06/18(火) 09:50:05.27 0
>>182 本当に女は女の味方しかしねーのな。
俺の文章読んだ?
そんな嫌なら出来る範囲で肩代わりしてやるけど
どうしても都合付かない時くらい代わりにやれっていってるだけなんだけど。
186名無しさん@HOME:2013/06/18(火) 09:50:31.42 0
>>180
あーお前ダメだわ。離婚しとけ。
187名無しさん@HOME:2013/06/18(火) 09:52:07.50 0
PTAっていらないよね
女の暇つぶしの座談会の場をもたらすためのPTAなんていらん
188名無しさん@HOME:2013/06/18(火) 09:52:40.85 0
>>185
男だが、嫁さん可哀想だと思うぞ。
幼稚園からやり直せなんて暴言、普通は夫婦間で出てこないだろう。
189名無しさん@HOME:2013/06/18(火) 09:53:42.37 0
>>185
家庭板で嫁の相談するから叩かれる
ここはどんなに女が悪くても女の肩しか持たない
190ママ友:2013/06/18(火) 09:53:58.54 0
>>184 具体的なアドバイスがないもの。ただ批判されてるだけで。
ママ友なんて嫌なら付き合わなければ良い
(何もわかってないくせとか言うなよ。実際嫁は今そうしてるし
俺だってしょちゅう学校行って観察してるけど実際ポツンの人は大勢いるんだから)
一カ月にせいぜい数時間。嫁のせいで子供に実害。
これで嫁が悪くなくて俺が全部悪いの?
191名無しさん@HOME:2013/06/18(火) 09:54:09.33 0
まだ小1だからな、この弱さじゃもう無理なんじゃないか?
新しいグループに入ることも、ボッチになることも出来そうにないし、
引っ越せないなら離婚に逃げるしかないな。
192名無しさん@HOME:2013/06/18(火) 09:56:30.62 0
ママ友を友とつけるのが気持ち悪いよな
友達の概念の枠が低すぎる
193名無しさん@HOME:2013/06/18(火) 09:57:53.00 O
この嫁にボッチは無理じゃないかなあ。
既に家でもボッチだもの。
194名無しさん@HOME:2013/06/18(火) 09:58:13.14 0
運動会は実家の親に頼めば良かったんじゃないか?
クラスが離れればまた違う環境になる事もあるだろう。
195名無しさん@HOME:2013/06/18(火) 09:59:36.14 0
>>190
嫁は病気になったんだよ。
体が弱い人がいるように心が弱い人がいる。
それが貴方の嫁。
甘えだのなんだの言ったって病人を更に病ませるだけ。
そんな嫁が我慢ならないなら離婚するしかないし、しないなら病気がよくなるように
協力するしかない。
出来るのは思う存分話を聞いてやり、子供を育てる上で何が大事か話し合い
当分実家からカウンセリングに通ってもらうとかかな。
196ママ友:2013/06/18(火) 10:00:07.05 0
>>194 飛行機の距離だから無理。
2クラスしかない。
197名無しさん@HOME:2013/06/18(火) 10:00:25.13 0
嫁が悪いし、子供に言ってることは理不尽なんだけどさ
弱い病んじゃった人にどうにかしろと言っても無理なんだよ
198名無しさん@HOME:2013/06/18(火) 10:04:07.53 0
心が弱いなら、病院なりにいけばいいじゃん
精神病院にいけば、おだやかになる薬くれたりするよ
自分が改善せずに、ワタクシが弱いんだからわかって。な態度は甘すぎる
と思われても仕方ないんじゃないの
199名無しさん@HOME:2013/06/18(火) 10:06:03.56 0
>>196
そりゃもう、六年間は引きこもりなり別居なりするしかないだろうな。
コミュ障が今更治る訳でも無し、ママ友のイジメが無くなる訳でも無し。

しかし何も悪いことして無いのに嫌がらせしてくるママ友に耐えられないのを理由に、家庭でも罵られるんじゃそのうち自殺するぞ。豆腐メンタルなんだから。
200名無しさん@HOME:2013/06/18(火) 10:08:22.19 O
>>191
そりゃ仕方ないよ。
相談に目的意識が反映されてない。
仕事できないやつの質疑って感じ。

さらに、お前の言葉に嫁さんへの思いやりが感じられない。
これで具体的なアドバイスと言われても住人も困るだろ。
201名無しさん@HOME:2013/06/18(火) 10:11:24.75 0
>>199 6年別居って。
何も悪い事をしてないわけじゃないんだなあこれが。

>>200 はいはい。俺が悪い俺が悪い。
どこの世界に思いやりがないのに2週間に一回有給取って学校行ってる男がいるんだよ。
実際学校に携わってる時間より有給の事についてクソ上司とお局から
嫌み言われてる時間の方が長いくらいだぞ。
202名無しさん@HOME:2013/06/18(火) 10:11:56.74 0
例えば嫁が他の人と仲良くなれたとする。でもそいつらの嫌がらせはずっと無くなる事はない。離婚しないならば、息子にも状況を説明するべきだろ。母親がなぜこうなっているのか。
お前がそんな態度のままだから子供が母親に食って掛かって悪循環。
嫁にカウンセリング受けさせたり、学校側に相談したり、両親に相談など色々方法はあるはずだが、1つでも実行したか?
203名無しさん@HOME:2013/06/18(火) 10:12:25.37 0
>>195>>197に同意かな。
嫁は弱すぎる。それを馬鹿らしいと蹴った所で強くはならない。
ママ友関係は働きにでも出れば少し薄まるけど、
奥さんは仕事先でも同じ事になるのでは?
ただ弱いだけならまだしも、息子にいじめを強要する、
そこは196は許せるのか?弱すぎて人格が歪んでいる。
今後どうするか、奥さんのご両親と話し合っては?
奥さんは実家に住んで196と別居とか、離婚以外の道がないことはないと思います。
ただ、奥さんになんとかまともになってもらう、のは無理でしょうね。
心療内科などに行ってもらうことも無理かな?
204ママ友:2013/06/18(火) 10:14:06.73 0
カウンセリングは既に受けてる。
両親に相談して何か意味があるのか?
一応嫁両親には状況説明はしたしそれ以前にも嫁が愚痴って嫁親が
相談に乗ってるようだった。学校側には相談したがまあ…ね。
205名無しさん@HOME:2013/06/18(火) 10:15:43.53 0
嫁さん全然被害者じゃないからな。
自分もいじめに加担してるし、子供にもそれをしろと命令する。
子供を守り、健やかに育てるのが保護者の仕事なのに。
相談者が嫁さんに怒るの当たり前でしょ…
子供は夫婦が協力して育てるもの。足を引っ張る相方はいらんよ。
206名無しさん@HOME:2013/06/18(火) 10:16:01.44 0
明らかに運動会に行かない嫁が悪いな。
ママ友のボスとか関係ないでしょ。
子供に迷惑がかかったわけだから旦那がキレて当然。
それで嫁に思いやりが感じられないとか馬鹿にもほどがある。
勝手な都合で一番守らないといけない子供に対して思いやりが全くなかった嫁だ。
207名無しさん@HOME:2013/06/18(火) 10:16:52.58 0
環境が変化しなければいまの状態から変わるのは難しいよ
働きにいってみれば?
208名無しさん@HOME:2013/06/18(火) 10:17:01.40 0
カウンセリングは受けてるんだ。金かかるよね。よくやってるよ
209ママ友:2013/06/18(火) 10:17:39.45 0
>>207 外に出れない。カーテンも開けられない以上ちょっと難しくない?
210名無しさん@HOME:2013/06/18(火) 10:17:56.92 0
>>208
ピンキリですよ
211名無しさん@HOME:2013/06/18(火) 10:18:04.47 0
>>204
2chに相談して何か意味があるのか?w
212名無しさん@HOME:2013/06/18(火) 10:18:21.73 0
もう逃げちゃってるわけだし、別居継続か離婚しかないでしょ
213名無しさん@HOME:2013/06/18(火) 10:19:12.15 0
もう完全に鬱病だね。切ったほうがいいんでないかね。
214ママ友:2013/06/18(火) 10:19:13.09 0
>>208 カウンセリングと言うか心療内科に通わせてるから。
それも近所にあるのに嫁の希望で車で一時間も掛る所で
しかも毎週俺同伴で。ちっとも効果ないけどな。
215名無しさん@HOME:2013/06/18(火) 10:20:35.61 0
離婚1択なのに何を悩むんだろう。
なぜ離婚したくないのか分からんわ。
216208:2013/06/18(火) 10:21:22.15 0
>>210
そなの?
>>214
週一で!がんばってるね、お疲れさま
私一度心療内科に行ったけど、薬出されて終わりだった
カウンセリングして欲しいって言ったらそれは保険外だから一時間五千円だとのこと
どうもぜんぜん違うものらしい
217ママ友:2013/06/18(火) 10:21:27.81 0
>>215 子供に母親は必要だろうし、嫁も離婚は嫌がってる。
218名無しさん@HOME:2013/06/18(火) 10:21:28.67 0
気団の逃げられかプリマ行けばいいのに。
219名無しさん@HOME:2013/06/18(火) 10:21:34.54 0
むしろ離婚になるのがわからん
転校すればいいじゃん
持ち家なの?
220名無しさん@HOME:2013/06/18(火) 10:22:00.32 O
引っ越し一択かな
今の地域で生きていくのは無理だと思うよ
221ママ友:2013/06/18(火) 10:22:32.35 0
>>218 俺のどこがプリマ案件なんだよ。いい加減にしろよ。
>>219 持家なの。
222名無しさん@HOME:2013/06/18(火) 10:22:35.14 0
>>217
子供を攻撃する母親は要らないよ。
それこそ子供のメンタル壊れたらどうすんの?
223ママ友:2013/06/18(火) 10:23:14.05 0
>>222 子供もママと離れなくないって言ってる。
そうでないなら離婚してる。
224名無しさん@HOME:2013/06/18(火) 10:23:28.93 0
離婚一択だが
離婚したくないなら引越しだが、嫌な事から逃げ回ってるから引っ越し先で嫌な事があったら同じ状況になる
225名無しさん@HOME:2013/06/18(火) 10:24:42.26 0
自分がそんなことされたら転校するけど、転校前する前にボスママのとこに内容証明出すな
実際に訴えるかは別として、やられたらやり返すよ
226ママ友:2013/06/18(火) 10:25:51.83 0
>>225 んな事したら藪蛇だわな。
今までの嫁の被害者達から出されたらどうするんだよ?としか言えない。
227名無しさん@HOME:2013/06/18(火) 10:27:39.33 0
>>226

嫁の被害者は、嫁みたく心療内科通うまでに追いやられてんのか?
228名無しさん@HOME:2013/06/18(火) 10:28:12.99 O
持ち家だからこそ引っ越しを検討すべき
今の状態が多少改善したところで、
その地域が一生の住み処になると思う?

離婚と引っ越しを天秤にかける所まで
奥さんは追い詰められてる
229名無しさん@HOME:2013/06/18(火) 10:28:25.65 0
むやみやたらと離婚を勧めるのはどうかと。
子供小1で今まだ小学校に入って3ヶ月もないじゃん。
年単位で様子見るよう嫁に言いなよ。
小学校の親の付き合いは幼稚園ほど濃くない。
ママ友づきあいもそのうちなくなる。

しかし嫁弱すぎは同意
230ママ友:2013/06/18(火) 10:28:50.00 0
>>227 そういう人もいるみたいだよ。
俺もしょうがないので別のママ友グループに御厄介になってるが
出るわ出るわ嫁の過去の悪行って感じ。
だからメンタル弱いは当て嵌まらないよ。
231ママ友:2013/06/18(火) 10:29:37.38 0
>>229 今小2.
232名無しさん@HOME:2013/06/18(火) 10:29:56.44 0
このまましばらく別居でいいでしょ。
言っちゃなんだけど奥さんは女性のお友達作れない人なんだと思う。
最初のボスがいるママ友グループで要は下の下。バカにされる役だったんじゃないのかな。
普通そんなボスwがいるブループに子供同士が仲良くないのにくっつかないって。
むしろ親同士が微妙でも子供同士が仲良くて仕方ないからママ友してるほうが多いのでは?
それでいて一人ではいられないみたいだから致命的な欠点だけど今さら友達は出来ないだろうし
子供作っちゃうしで詰んでる。普通の家庭はあきらめる方向で。
233名無しさん@HOME:2013/06/18(火) 10:30:01.71 0
>>230
それ離婚考えない?
234名無しさん@HOME:2013/06/18(火) 10:30:52.62 0
嫁が因果応報なのは良く分かった。
離婚しないなら、やっぱり相談者が大変だけどフォローするしかないんでない?
病院も嫁指定でなく、相談者が調べた所に変えてみたりさ。
周りを変えないなら嫁を変えるしかないよ。難しいけど。
因みにそんな状態で逃げ込んだ娘を親はどう思ってるんだかな。
235名無しさん@HOME:2013/06/18(火) 10:32:08.35 0
>>230
えっ?どんな悪行?
236名無しさん@HOME:2013/06/18(火) 10:32:24.62 0
>>230
離婚しかない
親が子供に命令して悪いことさせてるんだから
このままほっておくと子供は悪い事に対して何も疑問持たなくなる
237名無しさん@HOME:2013/06/18(火) 10:32:47.17 0
>奥さんは女性のお友達作れない人
これは早急すぎるんじゃないの
いろんな人格がいるんだからさ

これを機に、そつなく人と接することができるようになればいいだけじゃないか
いい勉強になったんだろうしさ

第三者をいれて和解して地元でがんばるか、賃貸にだして転校するか
子供が高校ぐらいになったら、地元に戻るのは?
238名無しさん@HOME:2013/06/18(火) 10:34:10.29 0
>>230
それは離婚推奨物件だわ。
自分の思い通りにならないと泣き喚いたりキレたりする人格性障害っぽい。
239ママ友:2013/06/18(火) 10:34:18.23 0
>>233 まあ子供もいるし。とにかく常時誰かを虐めてるグループだったrしくて
嫁は金魚のフン。
はっきり嫁の事を良い気味ざまー見ろって言ってた人もいるし
あんな腐った性格の奥さんがこんな良い人だと思いませんでしたって言われた事がある。

>>234 ありのままを嫁親に話してやったら嫁親が嫁罵倒したらしくて
行くとこないって電話で泣きついてくる。
240名無しさん@HOME:2013/06/18(火) 10:35:37.00 0
>>239
そこまでして何で夫婦やってるのかわからん。
と言うかそもそもなんで結婚したんかも、からん。
241ママ友:2013/06/18(火) 10:35:45.45 0
>>239 訂正あんな腐った性格の奥さんの旦那さんね。
242名無しさん@HOME:2013/06/18(火) 10:36:12.79 0
女子のまま大人になるとこんな感じなんかね?
243ママ友:2013/06/18(火) 10:37:08.90 0
>>240 まあ素面の嫁は人虐めるタイプではない。
まあ気が弱いのは事実だからボスに睨まれないよう必死だったんだろうね。
244名無しさん@HOME:2013/06/18(火) 10:38:19.85 0
そのボスは、どっかの議員の娘だったり嫁だったり、ふんばっても逆らない権力があったりすんの?
そうじゃなかったら、足元からくずしてけよ
245名無しさん@HOME:2013/06/18(火) 10:39:24.72 0
スネ夫なのかよ
それ先に言ってくれよ
それはもう、その地域には住めないんじゃないか?
ボスママグループだけじゃなく、今までイジメていた人たちの視線も恐いんだな
246ママ友:2013/06/18(火) 10:39:57.70 0
>>244 旦那は近所の内科の開業医らしいがな。
俺の靴隠したり必要な情報知らせないように俺にまで嫌がらせするクズだぞ。
関わりとうございませぬ。
247名無しさん@HOME:2013/06/18(火) 10:41:10.74 0
そこまで来ると文句なく離婚一択だな
248名無しさん@HOME:2013/06/18(火) 10:41:44.54 0
>>243
ごめん、叩く気はないけど
そういう子供の友達のお母さんには帰ってきてほしくないや。
子供のおやとしては。

今の学校ってイジメ撲滅に一生懸命だけど
そういう人が親って怖いよ。
249名無しさん@HOME:2013/06/18(火) 10:41:55.58 0
子供の成長によろしくない。
もう離婚しろよ。
250ママ友:2013/06/18(火) 10:42:30.50 0
>>245 そりゃそうでしょ。職場の人間関係じゃないんだから
なんの非も無ければそのグループと関わらずに別のグループに紛れ込めば良いだけ。
大体子供がまだ小さいから専業主婦が多いせいだと思うけど
浮世離れした良い人も凄く多いモノ。
ヒステリー持ちの腐った連中も多いが。
251名無しさん@HOME:2013/06/18(火) 10:43:45.19 0
人間のクズが後だしでどんどんでてくるなw
そんな地域にいるの嫌だわ

その開業医に文句言えばいいんでない?お前の嫁がカスなんだけどって
252名無しさん@HOME:2013/06/18(火) 10:45:10.46 0
>>250
おいおい、
殆どのママ友はみんな子供第一だから
節度持ってつきあってんだよ。
カスは遠巻きにして当たらず触らずにするのよ。
嫁はカスと付き合うほうが居心地よかったんじゃないかと思う。
253ママ友:2013/06/18(火) 10:46:35.82 0
>>249 いや嫁の性格的に考えても積極的にいしめするタイプじゃないんだよ。
学生時代も気が付くといつもオドオドしながら強い奴の手下になって
悪行に巻き込まれたり貧乏くじ引いたりするんで性格的なものはわかってる。

余りに酷いんで「お前俺の子分な。」って俺の子分って事にして
女と隔離したらようやく落ち着いた感じ。
大学は別だったけどトラブルなくやってるようだったから
成長したのか?と思ってたら全く成長してなかった。
254名無しさん@HOME:2013/06/18(火) 10:47:58.81 0
>>253
なるほどなー
もともとそういう性格で、そういう付き合い方だったんだ
255名無しさん@HOME:2013/06/18(火) 10:48:37.67 0
いずれにせよ、嫁いい人とはちょっと思えません
256ママ友:2013/06/18(火) 10:48:41.38 0
>>251 無理だな。
夫PTAの会長だけど見るからにキチガイ妻の尻に敷かれてるもの。
257名無しさん@HOME:2013/06/18(火) 10:49:11.15 0
>>253
高校から付き合ってんの?
二人はいくつなの?
258名無しさん@HOME:2013/06/18(火) 10:50:08.53 0
無理って・・・。そこ戦えないのなら、いじめ対象から外れるまで我慢すんの?
それでもいいの?
259ママ友:2013/06/18(火) 10:51:32.98 0
>>257 小学校からです。今年で2人とも33。
小中高毎回同じ状況に陥ってた。
だから専業主婦にしてた。
260名無しさん@HOME:2013/06/18(火) 10:53:04.45 0
>>258 いやだからもう同級生の母親たちとはなるべく付き合わなくても
良いようにする。でもどうしても都合のつかない時は代わりにやって欲しいという事。
261名無しさん@HOME:2013/06/18(火) 10:54:51.16 0
>>259
人間って変わらないんだね…
でも、奥さんをずっと見てきたんだね
それは簡単に切れないね
262名無しさん@HOME:2013/06/18(火) 10:55:06.03 0
ということはまともに働いたことがないの?
263名無しさん@HOME:2013/06/18(火) 10:55:14.42 0
結局どうしたいんだ?
嫁から虐められてた側からしたらお前らもボスママも同じく迷惑だろうよ。
持ち家貸して引越しして二度とママ友なんぞ作るな。
264ママ友:2013/06/18(火) 10:56:52.64 0
>>262 2年間くらいは働いてたよ。
勉強は出来たから結構一流企業だったけど。
265名無しさん@HOME:2013/06/18(火) 10:57:45.39 0
思い切って家を売って嫁実家近くに引っ越して
学校行事は全部相談者か嫁実家がやって
嫁は引きこもってるだけ
カウンセリングは一応続けて、外に出られるようになったら
男しかいないバイトをする

とか…
ママ友もご近所付き合いも一切ない小学生持ちだけど
何も困りはしないんだよね、なきゃないで。
266名無しさん@HOME:2013/06/18(火) 10:57:55.86 O
プリマ扱いの理由
自分のやり方を批判されると
俺は頑張ってる的な的外れな言い訳してるとこ
アドバイス聞く気がなく肯定レスが欲しいとこ
267sage:2013/06/18(火) 10:58:21.81 0
二度とママ友なんぞ作るな。これは言ってある。
でも引っ越しはさすがになあ。
どうしたいかはさっき書いた通り。
268名無しさん@HOME:2013/06/18(火) 10:58:56.97 0
>>263に一票。
学校には来ないでほしい。
269名無しさん@HOME:2013/06/18(火) 10:59:43.74 0
嫁か家か、かー…
270ママ友:2013/06/18(火) 11:00:41.08 0
>>265 仕事の関係でそれは無理。30過ぎて転職する勇気はない。

男しかいないバイトも無理。押しの強い男がいたら確実に不倫しそう。
一切断れないんだもの。
271名無しさん@HOME:2013/06/18(火) 11:00:47.67 0
元々かなり特殊な人だよね、奥さん。
この先も全力でお荷物だよね。
272名無しさん@HOME:2013/06/18(火) 11:01:56.03 0
>>270
ダメかー

てかよく結婚したね。
男の人ってすごいな。
273名無しさん@HOME:2013/06/18(火) 11:02:14.26 0
なんでそんな女と子供を作るんだ。
まともに教育できないじゃん。
274名無しさん@HOME:2013/06/18(火) 11:02:47.37 0
>>270
おまえがずっと嫁のボスになって周りに睨みきかせてたら
ある程度落ち着くんじゃね?
275名無しさん@HOME:2013/06/18(火) 11:02:57.35 0
もう嫁にはずっと実家にいてもらえば?
通院も任せちゃえば?
276名無しさん@HOME:2013/06/18(火) 11:03:56.44 0
自分も女だけど嫁アホすぎでしょ
子供より自分の対面を優先してる時点で駄目駄目じゃん
ママ友なんて小学校入学で一区切りなのになにやってんだか
277名無しさん@HOME:2013/06/18(火) 11:05:26.25 0
ここらが潮時かもよ。
小さいときから知ってるなら情もあるだろうけど、この先ずっとこの嫁に振り回される。中学や高校になっても部活絡みで色々起こるのも目に見えてる。
離婚が嫌なら別居する。
278ママ友:2013/06/18(火) 11:05:28.89 0
>>271 >>272 まあなあ。
小学校の時から毎回同じような構図のトラブル起こしては俺に泣き付いてくるんで
面倒くさくなってお前もう俺の子分な。子分だからもう他の奴とは付き合うなって言ってたら
俺の金魚のフンになっちゃったんでそのまま責任とらざるをえなくなったと言うか。
実際そのスネ夫気質以外は良い嫁なんだよね。
279名無しさん@HOME:2013/06/18(火) 11:05:30.31 0
嫁自身が変わらないとどこにいっても同じことの繰り返しだと思う。

子どものほうを優先してあげて欲しい。
280名無しさん@HOME:2013/06/18(火) 11:06:56.16 0
男しかいないバイトってw 
それは男しか出来ないから男しかいないんじゃないのwww
事務や経理で二人くらいだけ女とかあるけどそんな所はベテランじゃないと
まわせないからフルタイムで経験者とか大体経営者の親戚がやってるし。
281名無しさん@HOME:2013/06/18(火) 11:07:08.66 0
これから6年間ママ友が学校行事に出て買い物はネットのみなら生活できる。
こんな女と知ってて結婚したんだからまた子分にしてやれよ。
迷惑だから外に出すな。
282名無しさん@HOME:2013/06/18(火) 11:07:24.17 0
レス読んでるとボスママグループ以外の母親はまともでいい人も多そうなのに。
ボスママと仲たがいしても平気な人とかポツンの人とか
虐められた人の旦那にも親切にする人とか。
嫁は完全に自業自得としか言えないな。
それにしてもボスママの命令で子供に誰々ちゃんとは遊ぶなって、
本当に言う人がいるんだね。恐いな
283ママ友:2013/06/18(火) 11:07:39.42 0
>>274 それはずっとやってたけどちょっと目を離したらこれですよ。
離婚はともかく子供が大きくなるまで別居は止む無しかな?
284名無しさん@HOME:2013/06/18(火) 11:08:31.23 0
もともと嫁は生きていくには弱すぎたんだよ。
ましてや結婚し子供を持つなんてムリだった。
それをなんとか相談者が助け、守ってあげたおかげで
高校生活でき、家庭まで持てた。過ぎた幸せだよ。
相談者頑張ったよ。よくやったよ。
285名無しさん@HOME:2013/06/18(火) 11:09:52.70 0
>>278
目を覚ませや。
全然いい嫁じゃねーっつの。
いい嫁は幼い子供を置いて実家に帰らないし
イジメに加担もしないんだよ。
自己チューだから両方できんだよ。
286名無しさん@HOME:2013/06/18(火) 11:10:06.85 0
>>280
いや正しくは男が多いバイトだよ
交通整理とか、いや今は知らんけど
私が昔やってたときは男ばっかりだった、体力もいらんのに。
そういうのはどうかなと思ったけど嫁にはムリなのね
287名無しさん@HOME:2013/06/18(火) 11:10:32.73 0
子供の為に別居のままでいいんじゃないの?
そんな病んでる母親が側にいたら子供にも悪いでしょうよ
288名無しさん@HOME:2013/06/18(火) 11:10:34.96 0
会社通える範囲での引越しも無理なら、それしかないよね
289名無しさん@HOME:2013/06/18(火) 11:11:49.34 0
>>287
そう思う。
もう実際苛めを息子に焚きつけているからね。
290ママ友:2013/06/18(火) 11:12:17.32 0
>>282 半分以上は良い人だよ。
どうしても都合付かない時は無償で俺のPTAの仕事肩代わりしてくれる人とか
手取り足取り色々教えてくれた人とか
急な連絡もわざわざ家に来て教えてくれた人とかな。
だから何故嫁があんなキチガイグループにかかわったか理解に苦しむ。
ちなみに運動会で息子にお弁当分けてくれたのは例の嫁が関わっちゃダメって言った子の
お母さん。嫁も散々攻撃してたらしいんだけどね。
みんな大人だし金銭なんかの利害と直接関係ないから良い人も本当に多い
291名無しさん@HOME:2013/06/18(火) 11:12:24.78 0
引っ越したところで嫁の性根が変わらない限り無理だよ
そしてこういう人って行く先々で似たような騒動を起こしがちなんだよね
結局自分なんだよなぁ
292名無しさん@HOME:2013/06/18(火) 11:13:15.21 0
>>290
その人良い人だー
293名無しさん@HOME:2013/06/18(火) 11:14:32.15 0
>>290
基地グループのほうが性に合うのでしょうな
294名無しさん@HOME:2013/06/18(火) 11:15:32.20 0
>>292 いや嫌味は言われたよ。
「まあお宅の奥様とは色々ありましたけど子供同士には関係ない事ですからね。
本当に酷い目に遭いましたわw。」って。
295名無しさん@HOME:2013/06/18(火) 11:15:42.08 0
>>290
聞けば聞くほど別居でいいじゃないか
子供も男の子なんだし本人も大人が思う以上しっかりした考えもあるし
むしろ今嫁と暮らすほうが皆が不幸になると思うんですが
296名無しさん@HOME:2013/06/18(火) 11:16:04.35 0
嫁に虐めた母親全員に謝らせたりは出来ないのかな。
周りがいいお母さん方なら一人くらいは理解してくれるかも。甘いか。
297名無しさん@HOME:2013/06/18(火) 11:16:08.06 0
小1で運動会に親いない弁当も何もないなんてな
子供がゆがんでいくぞ
298名無しさん@HOME:2013/06/18(火) 11:16:43.16 0
>>294
それくらいで済むなら安いもんじゃないかw
それでも子供同士は関係ないって言ってくれるなんてできた人だって
299名無しさん@HOME:2013/06/18(火) 11:17:26.36 0
>>294
いやそれは嫌味じゃなくて本当のことだろう
300名無しさん@HOME:2013/06/18(火) 11:17:39.85 0
>>294
嫌味相当のことを嫁がしたんでしょ?
それとも大したことじゃなかったとか?
301ママ友:2013/06/18(火) 11:17:58.87 0
>>297 俺もその点は他所のお母さんに最初から頼んでおけば良かったと反省してる。

>>296 やって見る価値あるかな?
302名無しさん@HOME:2013/06/18(火) 11:18:12.62 0
>>296
嫁自体が虐めに加担してたんだから無理じゃね?
自分が周りの関係ない人間だったら見て見ぬ振りするわ
ただの仲間割れにしか思わないしさ
303名無しさん@HOME:2013/06/18(火) 11:18:55.01 0
まさに因果応報、自業自得だね
304名無しさん@HOME:2013/06/18(火) 11:19:45.18 0
>>301
周囲は帰ってきてほしくないだろ
305名無しさん@HOME:2013/06/18(火) 11:20:17.15 0
ママ友グループってそんなに怖いんか…

ま、子供の授業参観に行ってもおしゃべりばっかしてる母親が多くて「こんな母親に育てられる子供は人の話を聞かないようになるんだろうな」って思ったこともあるけどな
確かに糞ママなんて大勢いるかもな

そんな糞ママ友なんて無視するわけにはいかんのかね?
306名無しさん@HOME:2013/06/18(火) 11:20:52.07 0
読めば読むほど屑嫁と屑ボスママグループだな
一体どれだけの人にどんな虐めしてたんだろう
でも見方を変えればボスママグループが孤立してると見えなくもないな
自分も別居でいいと思う
そんな屑の金魚の糞、まともな母親達としてはもう戻って来て欲しくないよ
307名無しさん@HOME:2013/06/18(火) 11:21:11.30 0
ホント自分に都合のいいことしか耳に入れないな
308ママ友:2013/06/18(火) 11:21:12.01 0
>>305俺は靴をプールに捨てられたけど無視してるぞ。
309ママ友:2013/06/18(火) 11:22:42.03 0
やっぱり別居かな?でも子供が毎晩ママが恋しいって泣くんだよな。
310名無しさん@HOME:2013/06/18(火) 11:25:25.87 0
可哀想だとは思うが
嫁は毒親だよ。
311名無しさん@HOME:2013/06/18(火) 11:25:38.84 0
引っ越しは一切意味がないからね
その嫁はどこに行っても同じことを何度も繰り返す
しばらく自分の母親に来て貰うことは出来ないの?
子供はその内今の状況に慣れるよ
嫁を普通の大人に教育するのはもう無理だろうし、
そんな嫁に育てられたら今はまともな息子もどうなるか分からない
第一また同じようなことで息子と嫁は仲たがいすると思う
312ママ友:2013/06/18(火) 11:25:55.48 0
>>306 まともな人はみんな避けてるよ。
俺が一度思いっきり恫喝してやったら他のママさん連中から拍手されたり
目に涙を浮かべながらお礼を行ってきたり
近所のケーキ屋で買ったお菓子を持ってきた人もいるくらい。
313名無しさん@HOME:2013/06/18(火) 11:26:36.07 0
>>308
お前の嫁にやられた仕返しじゃないの?

本当に不快。子供に苛めを指示する嫁みたいのがクラスにいたら最悪だわ。
うちの子が虐められたら嫁を訴える。
314名無しさん@HOME:2013/06/18(火) 11:27:15.01 0
なんて恫喝したの?
どういう状況で?
315名無しさん@HOME:2013/06/18(火) 11:27:24.71 0
旦那が付き添いで申し訳なかったってやってみたら?
無駄かもしれないけど、やってみる価値はあるように思う。
嫁も離婚したくないなら、そのくらいさせてもいいと思うけど。
316名無しさん@HOME:2013/06/18(火) 11:29:38.39 0
>>315
私は信用しないな。
317名無しさん@HOME:2013/06/18(火) 11:29:38.41 0
>うちの子が虐められたら嫁を訴える。
うわあ
最近の親ってみんなこんな感じなの?
そりゃあ鬱で休職する教師が増えるはずだわ
大変だろうなあ
318名無しさん@HOME:2013/06/18(火) 11:29:41.04 0
>>315
>>296です。
319名無しさん@HOME:2013/06/18(火) 11:30:31.69 0
相談者がずっと面倒見てたから
普通はもまれていくうちに覚えるはずの
正しい対処法を覚えられなくなったんだな
相談者に泣き付く以外の方法を知らない大人に育ってしまった。

まあ一生責任取るんだね
320名無しさん@HOME:2013/06/18(火) 11:32:01.58 0
>>316
別に信用を得たい訳じゃない。やったことに対して筋を通して謝罪する事は大事でしょ?
嫁もここで向き合わなきゃもう無理だよ。
一人だけでも分かってくれる人がいたらラッキー位で。
だって現に相談者は嫌われてはいないのだから、もしかしたらって事もある。
321名無しさん@HOME:2013/06/18(火) 11:32:44.62 0
嫁に、近所の人に謝らせることができるならすごくいいと思うけど、
ただでさえへなへなしてて、今は鬱病の嫁にそんなことができるんだろうか?
はじめのキチガイみたいな嫁の要求を「ママ友」がつっぱねたから
追い詰められたんだよね。
「俺もついてくからご近所に謝れ」なんて言ったら自殺しそうだ
322名無しさん@HOME:2013/06/18(火) 11:32:52.22 0
>>308
この先ずっとそんなキチな地域に住んでいいことあるの?
323ママ友:2013/06/18(火) 11:32:53.95 0
>>314 とにかく俺に必要な情報を一切与えない。
物隠し、俺の顔見ると指さしながら嘲笑。が続いて
挙句俺のカバンを勝手に漁ったので
「あんたら自分が何やってるわかってるんですか?
言いたいことがあるなら今ここで聞きますよ。」って思いっきり怒鳴りながら
机蹴倒して壁際に4人追いつめて2時間睨みながら無言で動かなかった。
324名無しさん@HOME:2013/06/18(火) 11:34:10.35 0
でもこの嫁ながら謝罪した後にボスママが気まぐれで嫁を許して仲良くして来たら、
また金魚の糞になって他の母親達を虐めそう。そのぐらい弱いと思う。
ボスママもそこまでやるぐらい腐ってそうだし。
325名無しさん@HOME:2013/06/18(火) 11:35:07.02 0
>>323
二時間の間、相手はなにか言ったの?
326名無しさん@HOME:2013/06/18(火) 11:35:45.49 0
>>320
なるほどそういうことね。

相談者嫁にはそのほうがいいのはとてもわかるけど、
被害を受けたご家庭からしたら
そんなこと知ったことじゃなく
ただいなくなってほしいと思うよ。
324のようになるだろうしと思うもの。
327名無しさん@HOME:2013/06/18(火) 11:36:18.14 0
2時間てwwww大げさな
328ママ友:2013/06/18(火) 11:37:04.70 0
>>325 いやぶつぶつ言ってたけど一時間40分くらいは泣いてたな。
面白いのは周りに人大勢いて教頭もいたのに誰も一切止めないんだよね。
329名無しさん@HOME:2013/06/18(火) 11:38:32.54 0
教頭も328にキスしたいくらいだったのだろうね
問題ある保護者は学校の敵だから
330ママ友:2013/06/18(火) 11:39:19.74 0
>>327 いや会議の間中ずっと。
俺も途中で何回か止めようと思ったけど他の先生とかが
その状況が続くように誘導するんだよ。
というか横から逃げようとするのを先生が止めて説教してる時間もあったし。
完全に俺1人だけではない。
331名無しさん@HOME:2013/06/18(火) 11:39:43.26 0
>>328
そこまでやったのなら、学校へ相談してもいいんじゃ?
鞄漁っているのを目撃した人だっているんじゃないの?
332名無しさん@HOME:2013/06/18(火) 11:40:53.70 0
赦されるための謝罪は謝罪じゃない。
相手を不愉快にさせ、時にはさらに苦しめることもある。
嫁さんの場合、ボスママからの避難先を求めての行為とも受け取られてしまう可能性もあるし
実際にそれが狙いなら誰も謝罪を受けたとは感じないよ
333名無しさん@HOME:2013/06/18(火) 11:41:58.50 0
相談はしたしそもそも鞄は教頭も他の保護者もいる前で堂々と漁ってた。
思わず後で他の保護者にキチガイ染みてますねって言ったら
でもあなたの奥さんも先日まであんな感じでしたよって言われたよorz
334名無しさん@HOME:2013/06/18(火) 11:44:22.81 0
ボスママと対決したところで
嫁は帰ってくれば
他のカスママと結託するだけだし
抜本的解決とは言い難い。
結局嫁本人の人格的な問題だもん。
335名無しさん@HOME:2013/06/18(火) 11:46:59.49 0
どうして引越しの選択肢がないのか不思議。
小学校一年でママ友いじめが原因で別居なんて子供が歪む。
336ママ友:2013/06/18(火) 11:47:22.70 0
大きくなるまで別居が一番良いとは思うけど
息子が泣くしやっぱり男一人ではどうしても手が回らない事が多い。
俺の母親にもヘルプはしたけど
母「可愛い孫の為だから手伝ってあげても良いし、なんなら永続的に
同居してあげても良いけど離婚するのが条件。子供は私たちが見てあげるから
さっさと離婚してまともな次の奥さん見つけなさい」の1点張り。
337名無しさん@HOME:2013/06/18(火) 11:47:47.65 0
旦那より強いボスがいなければ靡かないよ
もともとこのボスがボスの仕事しないで放置してたから
別のボスに釣られてただけだし
338ママ友:2013/06/18(火) 11:49:26.16 0
>>337 子供が年中、年長と単身赴任してたんでそれがまずかったな。
339名無しさん@HOME:2013/06/18(火) 11:49:31.55 0
>>336
てことは離婚が一番いいってことになるじゃん。
嫁と息子どちらが大切かってことだね。
340名無しさん@HOME:2013/06/18(火) 11:49:59.77 0
>>333
ワロリンw
周りの人からしたらザマアwって感じなんだろうね
恫喝して感謝はしても嫁の復帰に手を貸す人はいない気がするわ
341名無しさん@HOME:2013/06/18(火) 11:50:10.88 0
>でもあなたの奥さんも先日まであんな感じでしたよって言われたよorz
もうなんとも言いようがないね
ボスママって言ってもたった4人とは…
好き勝手させてる学校もおかしいね
相談者に便乗して説教って
2時間恫喝した後の決着はどうなったの?
342名無しさん@HOME:2013/06/18(火) 11:50:23.89 0
>>336
母ちゃん正論w
343名無しさん@HOME:2013/06/18(火) 11:50:32.86 0
>さっさと離婚してまともな次の奥さん見つけなさい
お母さんまともだな
344名無しさん@HOME:2013/06/18(火) 11:51:11.67 0
自分も>>319と同じ事思った。
相談者は自分の対応方法に問題があったって自覚した方がいいよ。

現に今も小学校で意味のない戦いを続けてる感じ。
正しいかもしれないけど、賢くない方法だと思うよ。

自分は転校して心機一転した方がいいと思うな。
失敗した経験を元に家族が成長できればよしとする。
345名無しさん@HOME:2013/06/18(火) 11:52:06.53 0
嫁をバッサリ切るか
一生嫁に振り回されるかどっちかだろうな
346名無しさん@HOME:2013/06/18(火) 11:53:25.89 0
嫁が変わらない限り転校は全く意味がないどころかマイナスしかないよ
持家だし転職も上手く行くか分からない
友達関係が上手くいってる息子に負担も掛ける
ボスママはどこにでもいるんだろうから、
この嫁は同じことを繰り返すって
347名無しさん@HOME:2013/06/18(火) 11:55:53.06 0
>>339 でも当の子供がママが恋しいって泣いてそのせいで不眠症なんだぞ。
だから離婚が子供の為になるのかな?と。
パパの料理おいしくないとも言われたしな。

>>341 教師に促されて包囲解いたら走って逃げてった。
教頭にはわざわざお茶とお菓子を出して頂いて大変ですね
学校としても協力しますと言われて終わり。

ママ友は6人グループ。
348名無しさん@HOME:2013/06/18(火) 11:56:00.88 0
会社の周りに小学校が1つしかないような田舎なの?
転職しなくても転校は可能でしょう。
同じ市でも反対側の端に住めば人間関係はそこまで引きずらないよ。
349名無しさん@HOME:2013/06/18(火) 11:57:13.30 0
そうだね、学校だけ変わることは?
子供にはかわいそうだが
350ママ友:2013/06/18(火) 11:57:41.85 0
>>348 でも引っ越さないと嫁は家から出られないままだぞ。
351名無しさん@HOME:2013/06/18(火) 11:58:29.91 0
>>350
だから引っ越せよ。
352名無しさん@HOME:2013/06/18(火) 11:59:34.78 0
>>350
もちろん引越しは必須。
優先順位は家族が安心して笑顔で暮らせることだからね。
353名無しさん@HOME:2013/06/18(火) 12:00:20.19 0
>>347
だからって一緒にいるのはどうかとためらうような母親だよ?

あのね、子供を殺しかけたような虐待母でも子は母親を恋しがって泣くよ。
だから母親はしっかりしてなきゃダメなんだよ。
354名無しさん@HOME:2013/06/18(火) 12:01:01.70 0
>>350
むしろ引越し&転校を渋る理由がわからないな。
持ち家以外で二の足を踏む理由を教えて欲しい。
355ママ友:2013/06/18(火) 12:02:00.97 0
やっぱり子供が大きくなるまで別居か家売って引っ越すかどっちかっぽいなあ。
転職だけはリスク高過ぎるからどうしても嫌だし。
家売った場合の差額嫁親に請求してやろうかな?
356名無しさん@HOME:2013/06/18(火) 12:02:33.28 0
持ち家を動かすことが大変なのは、うちも持ち家だからわかるけど
家族のための家であり、その家族が崩壊しかけていて
引っ越すことで状況が変わるかもしれないんだよね。
そのへんはどうなんだろ。家、仕事、嫁、子供どれも大事なのは当たり前だけど
引越しは絶対に無理なの?
357名無しさん@HOME:2013/06/18(火) 12:02:53.06 0
引っ越せって言ってるヤツら本気?
この嫁はまた同じトラブルを起こすって
そしたらまた引っ越すのか?無理だって
358名無しさん@HOME:2013/06/18(火) 12:04:06.44 0
>>357
ずっと見張ってられるわけじゃないしね。
実際単身赴任してるもんな。
359ママ友:2013/06/18(火) 12:04:13.32 0
>>354 持ち家って事と、どこ行っても同じ事繰り返しそうだから
今の学校で仲の保護者や教師も出来たからこのまま俺が管理した方が楽なのかな?
って思いがある。
360名無しさん@HOME:2013/06/18(火) 12:04:57.71 0
>>357
さすがに同じ規模のトラブルはないと思うよ。
小学校も学年がすすむと親の出番は減っていく。
そもそも主犯じゃないから、常に相談者が目を光らせて
単身赴任時はせず、短期でも帯同することでなんとかなるでしょう。
361名無しさん@HOME:2013/06/18(火) 12:05:44.34 0
母親が同居して孫の面倒見てくれるって言ってるんだから離婚すればいいよ
強い子みたいだからおばあちゃんが側でフォローしてくれれば大丈夫だろう
ボスママの尻馬に乗って虐めに加担したり子供に虐めを強要したりする母親なんて、
子供にとって害悪でしかない
相談者の母親はそれがわかってるから離婚しろって言ってるんじゃないかな
362名無しさん@HOME:2013/06/18(火) 12:06:27.05 0
>>355
もともとの原因はお前の小学校のころからの過保護だからな?
請求するなら嫁親とおまえ自身との折半になるぞw
363名無しさん@HOME:2013/06/18(火) 12:07:05.27 0
>>357
同じトラブルを起こす確率は低いと思う。
この嫁はもう外に友達を作らずに暮らすだろうし
学校での友達や、子供が小さいうちのママ友付き合いは濃いものだし。
相談者も学習するだろうし。相談者は妻が成長したと思って
二年も単身赴任してたわけだけど、もうそれは無理とわかったわけだし。
364名無しさん@HOME:2013/06/18(火) 12:07:36.43 0
>>359
>今の学校で仲の保護者や教師も出来たからこのまま俺が管理した方が楽
管理面は楽かもしれないが、嫁はおそらく帰宅しないか
精神崩壊が進むと思うよ。
一回壊れちゃうと、被害妄想があるから勝手に悪化すると思う。

嫁には二の轍を踏まないためにはどうするかってのを
学習してもらう必要があるけどね。
365名無しさん@HOME:2013/06/18(火) 12:07:50.30 0
この嫁、ぼっち耐性あるのかね。
無かったら同じトラブルを起こしそう。
ヒキ嫁なら問題ないけど。
366ママ友:2013/06/18(火) 12:08:45.41 0
>>353 俺料理が下手なんだよね。自分でも不味いと思うもん。

>>361 いやうちの母親は嫁嫌いだったんだよ。
あれと結婚するなら俺とも縁切るって言って何年も没交渉だったくらいだし。
367名無しさん@HOME:2013/06/18(火) 12:09:07.58 0
>>365
あるわけないだろう
小学校のころからそんな時のための旦那だもん
368名無しさん@HOME:2013/06/18(火) 12:09:14.74 0
中学や高校で部活に入るともっと濃密な付き合いになるよ
そこには子供達がレギュラーかどうかも関わってより複雑になる場合もある
この嫁ならまた揉めて息子に部活辞めろって言い出しかねない
人間関係なんて引っ越してもどこ行ってもついて周る
嫁が心を入れ替えて変わる覚悟があるならまだしも、
今の状況で家売って転職するほどのリスクを冒すのは無謀だと思う
369名無しさん@HOME:2013/06/18(火) 12:10:11.19 0
>>366
料理が下手だからってのは甘えすぎだよ
そんなこと理由になるかい。
子供のためだろう。
370名無しさん@HOME:2013/06/18(火) 12:10:40.53 0
>>366
そりゃそーだw
子供のころからのわが子のトラブルの元なんか嫁にされたくないわなwww
ほらみろって思ってるだろうよw
371名無しさん@HOME:2013/06/18(火) 12:10:50.00 0
>>367
じゃあ友達作るなって無理じゃん。
372名無しさん@HOME:2013/06/18(火) 12:11:36.44 0
とりあえず嫁親召喚して食事の世話してもらえば?
373名無しさん@HOME:2013/06/18(火) 12:12:23.40 0
子供いる人に聞きたいんだけどママ友とのもめごとで
靴をプールに捨てるとか鞄漁るとかっていじめは普通にあるもの?
374名無しさん@HOME:2013/06/18(火) 12:12:29.63 0
>>366
同性とトラブル起こしちゃ男に逃げ込む人間を好きになる奴いないよ
375名無しさん@HOME:2013/06/18(火) 12:12:45.81 0
>>373
聞いたことがない。
376名無しさん@HOME:2013/06/18(火) 12:12:50.73 0
>>368
そういうところもあるのか?
自分の子のところは中学以降はほとんど親出てこないわ
377名無しさん@HOME:2013/06/18(火) 12:13:29.41 0
>>373
マジキチレベル
自分だったら持家捨ててでも逃げたい
378名無しさん@HOME:2013/06/18(火) 12:13:38.68 0
他の母親と良好な関係を築いてそうだから、料理教えてもらったら?
379名無しさん@HOME:2013/06/18(火) 12:13:54.49 0
全国を狙うような部活ならあるのかもしれないが
普通は親なんて全然出ないと思うけど。
380ママ友:2013/06/18(火) 12:14:03.74 0
>>370 全く同じ事言われたよ。案の定って。

母は次善の策として離婚したくないなら育ててやるから子供こっちに送って
私と養子縁組させろとも言ってるけど。
381名無しさん@HOME:2013/06/18(火) 12:14:19.72 0
>>373
私の周りでは無い
382名無しさん@HOME:2013/06/18(火) 12:14:27.60 0
相談者も、離婚を渋る割に
俺が母親の変わりもやる!!というほどの
気概は無いんだよなー
383名無しさん@HOME:2013/06/18(火) 12:14:54.37 0
>>373
うちの弟の時はあったよ。母親もかなり参ってた。地域性とかでなく、やる奴はやるよ。
384名無しさん@HOME:2013/06/18(火) 12:15:39.04 0
>>373
聞いたことない。
385ママ友:2013/06/18(火) 12:16:25.19 0
>>373 ここは普通に頻発してるぞ。
うちは違うけど塀に落書きとかネット上での誹謗中傷とか。
いまどきどこもそんなもんじゃないの?
386名無しさん@HOME:2013/06/18(火) 12:16:46.15 0
親の出番があるかは学校次第。
練習試合の送迎を親が回り持ちでやるようなところは
本当に大変。
スポーツ少年団が盛んな地域だと
小学生も大変だよね。
387名無しさん@HOME:2013/06/18(火) 12:17:04.87 0
>>380
お前が嫁も家も手放せないなら養子がいいかもな。
どうせ子供置いて逃げるような嫁なんだし。
388名無しさん@HOME:2013/06/18(火) 12:17:43.33 0
>>376
お茶当番があって毎週末順番に担当したり、
試合は全員お揃いの帽子やTシャツ来て応援必須。
勝つ為の母親としてのメンタルトレーニングに出席必須とか、
親の懇親会や試合の壮行会、お疲れ様会等々。
最近はそういうのに物凄く積極的な保護者も逆に増えている。
389名無しさん@HOME:2013/06/18(火) 12:18:16.27 0
>>373 最近は普通にあるからモンペやママカーストが話題になってるんだよ。
390名無しさん@HOME:2013/06/18(火) 12:19:09.61 0
「これで何もかもうまく行く」という魔法どころか
「あれもこれも捨てた、だからうまくいく」方法すら、無さそうだね。
結局選択肢ははじめから相談者の思いつく限りしか無い。
もう野次馬の感想も出尽くしたんじゃない?
お母さんに子供を預けるのはどうかなあ?
お母さんの悪口をいう訳じゃないけど、お母さんが嫁を嫌う気持ちは
どうしても子供に伝わると思う。子供にとっては辛いだろうね。
391388:2013/06/18(火) 12:19:35.59 0
ちなみに1〜2回選敗退レベルの地方公立校
392名無しさん@HOME:2013/06/18(火) 12:20:37.22 0
正直嘘臭さが漂い始めた
特に学校側の対応のくだり
お茶とお菓子出して大変ですね、なんてないよ
393名無しさん@HOME:2013/06/18(火) 12:21:08.60 0
>>391
ええええええマジで
バッカじゃねーの
「強豪校は大変だなー」と思いながら読んでたのに。
その学校頭おかしいな
394名無しさん@HOME:2013/06/18(火) 12:23:07.70 0
とりあえず
1 家を売る 2養子 3別居 4離婚の順番で考えてみようと思う、
一時からPTAなんで落ちます。
飯作りって慣れれば上達するのかな?
395名無しさん@HOME:2013/06/18(火) 12:23:08.14 0
子供を第一に考えて欲しいなあ。
まずは家族揃って暮らせる事が優先じゃないかな。
嫁のトラブルの心配はあるけど、引っ越して一緒に暮らせるなら
そうしてあげて欲しいと思う。

引っ越し先では、出られる行事は全て相談者が出席すれば
接触の機会がないから、嫁もトラブルを起こさないと思う。
396名無しさん@HOME:2013/06/18(火) 12:23:56.24 0
母親のお茶当番や懇親会は結構どこでもあるよ
ある特定校の話ではなくて
397名無しさん@HOME:2013/06/18(火) 12:24:35.75 0
ぼっちはイヤだけど
最低限の社会性もない。
SNSでトラブルを抱え込むタイプがこれだね。
外に出さなくても悶着起こしそうだ。
398名無しさん@HOME:2013/06/18(火) 12:24:39.82 0
>>394
本を読んでまずはその通りに作る事。
下手な奴はアレンジしたり手順を飛ばしたりするから失敗する。
399名無しさん@HOME:2013/06/18(火) 12:25:15.42 0
>>388
うちはほとんど無いよ。
保護者の親睦会が年一、二度あるけどそういうのが好きな人だけ出席でOK。
そういうのは本当に学校や部活の内容による。
ママ友の所は今後子供の部活関係もママ友が把握して嫁は関わらさせなければいい。
400名無しさん@HOME:2013/06/18(火) 12:25:25.93 0
>>394
離婚より養子が上って
お前クズだね。
401ママ友:2013/06/18(火) 12:25:36.29 0
>>395 前半は完全に同じ気持ちですが後半は
同じようなトラブルを小学校の時から繰り返し続けて来たので
全く成長なしとするとちょっとどうだかなと。
嫁を信用しきれない自分がいます。
402ママ友:2013/06/18(火) 12:27:43.93 0
>>398 料理の本に忠実に作ってるつもりなんですけどね。
何故か不味いんだよな。では今度こそ本当に。
403名無しさん@HOME:2013/06/18(火) 12:27:44.07 0
>>400
一貫して嫁>>>>子供
清々しいほどだから養子がいいと思う。
404名無しさん@HOME:2013/06/18(火) 12:29:11.30 0
嫁は信用出来ないならなおさら今の生活圏から出る必要ないよ
持ち家で仕事も安定してて他の母親との関係も良好
息子も友達との関係良好
おばあちゃんに同居してもらえばある程度の問題は解決出来るでしょ
離婚が嫌なら母親を説得して嫁とはずっと別居の条件を飲んでもらえばいいし、
息子と嫁は月に数回会うようにすればいい
その嫁は息子にいい影響を及ぼさないって
405名無しさん@HOME:2013/06/18(火) 12:30:49.72 0
>>403
嫁といると自分が上でいられるから
気分がいいんだろうな。
406名無しさん@HOME:2013/06/18(火) 12:31:03.68 0
おなじトラブル起こす確率高いに決まってるじゃん
こいつ自身小学校の時からトラブル起こしまくりなんだから。
離婚したくないなら別居でいいと思うけどな。子供も転校はかなりの負担だよ。
母親のトラブルの度に引っ越してたら子供かわいそう。
今更嫁が強くなるのは無理だから、子供が高校生くらいまで別居でいいと思う。
一番は相談者のお母さんの助言に同意
407名無しさん@HOME:2013/06/18(火) 12:32:14.49 0
今から引越しなら市内の小中の状況を確認してから移ればいいじゃん。
関わりが少ない所を選んで移ればトラブルの可能性は下がる。

> 同じようなトラブルを小学校の時から繰り返し続けて来た
そういう人は長いものに巻かれるだけじゃなく、
心の奥底に人を虐げたい欲望がある人だと思う。
トラブルが起きる前は元気なんだろ?どこかで楽しんでるんだよ。
408名無しさん@HOME:2013/06/18(火) 12:36:07.43 0
よくこんなんと結婚したな
子供に諭されるとかないわ…
409名無しさん@HOME:2013/06/18(火) 12:36:40.13 0
子供のためを考えれば
離婚して相談者母に来て貰ったほうがいいんだよな。
410名無しさん@HOME:2013/06/18(火) 12:41:20.64 0
DV男と結婚する女くらいわからんな、この相談者の好み。
411名無しさん@HOME:2013/06/18(火) 12:48:35.19 0
うちの学区には引っ越して来ないでほしい。
412名無しさん@HOME:2013/06/18(火) 12:50:05.97 0
ある意味正義感が強いのと指示するような関係が好きってのがあるんだろう
嫁との対応はことごとく指示語なんだもん
厳命とか子分にした専業にしてたママ友作るな幼稚園からやり直せ
全て指示
嫁も旦那の言うことをよく聞いてたんだろう
そういうのが気持ち良かったんじゃない
413名無しさん@HOME:2013/06/18(火) 12:55:09.17 0
こういうどこでも同性と揉め事起こすやついたけど、天性の嫌われる才能持ってるから無理なんだよね
本人の性格が本当に悪いんだもん
それに合わせて付き合ってたら疲れるわ
子供に理不尽押し付けいじめ強要とかないわ…ないわ
414名無しさん@HOME:2013/06/18(火) 13:00:06.73 0
>>412
ある意味共依存っぽい。
常に指示されてる嫁は子に指示し、自分より弱い保護者にイジメ。
連鎖している。
415名無しさん@HOME:2013/06/18(火) 13:07:48.14 0
>>413
スネちゃんは悪くないザマス!って
相談者が認めないだけで
嫁は相当性格が悪いよね。
416名無しさん@HOME:2013/06/18(火) 13:32:42.06 0
2年くらいなら働いたうちに入らないよ
417名無しさん@HOME:2013/06/18(火) 13:36:52.02 0
相談者が悪いと言えば切れて嫁の悪口の後出し、
嫁が悪いと言えば庇い出して嫁は悪くないと言う。
何がしたいんかわからん。
418名無しさん@HOME:2013/06/18(火) 13:43:25.51 0
>>417
そうだよなぁ。
自分が叩かれてたら俺は悪くない!嫁はこんなに悪い事してた!嫁実家にもチクってやった!女は女の味方しかしないんだ!って息巻いてた癖に、今度は嫁は性格悪くない、やらされてただけって。
現実で嫁を罵倒したのはお前だろうと。意味不明。
誰かに依存しないと生きていけない嫁と、誰かを支配下に置いておきたい夫と。似たもの夫婦だよ。
419名無しさん@HOME:2013/06/18(火) 13:46:37.97 0
夫婦としてはwinwinで上手くいってるんじゃない?w
社会と関わるとトラブルになるから、
人里離れた所で自給自足でひっそり暮らしたら幸せになると思う。
子供は気の毒だけど。
420名無しさん@HOME:2013/06/18(火) 13:48:16.75 0
釣り用燃料ですから
421名無しさん@HOME:2013/06/18(火) 13:51:08.89 P
これを家庭板ではデモデモダッテといいます
422名無しさん@HOME:2013/06/18(火) 14:08:38.08 0
とにかくこの夫婦の近くには住みたくないな
423名無しさん@HOME:2013/06/18(火) 14:09:44.09 0
細かいところでおかしな設定が混じってるw
当てずっぽうで書いたろw
424名無しさん@HOME:2013/06/18(火) 14:33:25.65 0
今追いついたんだけど
学校の会議の件の所でそんな修羅場になってるのに
学校側の対応って事は、問題の有る父兄って認識が学校には有るんだよね
今まで学校がそれに対して何の対策もしてなかったなら
その修羅場も止めてナアナアで終わらせそうだが
学校の対応が分からん
425名無しさん@HOME:2013/06/18(火) 14:45:52.50 0
学校もトラブルメーカーには引っ越して欲しいと思ってるんでは
426名無しさん@HOME:2013/06/18(火) 15:02:33.97 0
いじめ関連のニュース見てると
学校は何もしてくれない機関だと思ってたほうが間違いなさそう
427名無しさん@HOME:2013/06/18(火) 15:03:42.47 0
この嫁が性格言い訳ないよね
小学校以来ずーっと揉め事を起こしてその都度相談者に庇ってもらっている
母親になってもボスママの子分になりグループ以外の他の母親を虐める
成績は優秀で一流企業務めの経験あり
その虐めとは鞄をあさったり靴を隠すレベルのものまで
自分の子供にボスママが嫌いな母親の子供と遊ぶなと命令

物凄く嫌な奴だよね
学生時代もボスの命令で仕方なくとか言い訳しつつ自ら弱い者虐め
でも成績優秀だから先生の印象はよかっただろうし、
男子には庇ってあげたくなるオーラを出して逃げて来た
もしかしてこの嫁を怨んでる人って多いのかも
まさに自業自得
鬱になって旦那とも不仲で実家に逃亡中って知ってざまあwって人多数かも
428名無しさん@HOME:2013/06/18(火) 15:07:13.48 0
嬉々として長文書いてるけどもう相談者いないしここは相談スレで叩くとこじゃないから
429名無しさん@HOME:2013/06/18(火) 16:06:28.01 0
>>385
嫁が教師やってるけど、酷い親は多いって
辞めたくなる時もあるし、一度は鬱病で休職したよ
で、そういう糞親の子供は高確率で虐める側に…

ただ片親の所もちょっと大変って言ってたから、本当に別れるのがいいのかは良く考えてな
430名無しさん@HOME:2013/06/18(火) 18:34:05.32 0
しかしこの相談が何でこんなに叩かれてるのかわらない。
十分協力的だし頑張ってると思うんだけど。
431名無しさん@HOME:2013/06/18(火) 19:14:16.71 0
相談者の嫁みたいなのが多いんじゃない?
自己中が自分に投影してそう
432名無しさん@HOME:2013/06/18(火) 19:16:21.33 0
このスレかどこかで一度相談してぶったたかれて反省したけどやはりよくわからない。

生活費と光熱費が完全割り勘なんですが、これって一般的なんですか?
旦那は手取り22〜25、私は8くらい。
毎月旦那に、家賃3万と、生活費+光熱費を半額渡しています。
今月は62000円渡しました。
携帯代払うと手元に全然残りません。
旦那は住宅ローンと管理費で99000円支払っているようです。

家事は基本私。皿洗いは旦那。
旦那は仕事が特殊で、週に3日は昼間自宅にいます。家で仕事はしていません。
私は自分の小遣いを増やしたいだけのgmkzなんでしょうか。
ごめんなさい、またぶったたいてください
433名無しさん@HOME:2013/06/18(火) 19:27:34.52 0
>>432
家庭内のことは正解はないのでご主人とよく話し合ってください
以上です
434名無しさん@HOME:2013/06/18(火) 19:36:34.98 0
>>432
パート増やしたくない人だよね?
夫婦でそれを話し合うしかないのでは?
世間の基準をアテにしてどうすんの。
435名無しさん@HOME:2013/06/18(火) 19:59:07.43 O
>>432
前の読んでないけど、頭金はいくらでどっちが出したのかな?
夫婦なのに3万(ローンが8万くらいなら半分近くだよね)を
「家賃」として渡すことに違和感ありすぎる。
436名無しさん@HOME:2013/06/18(火) 20:04:57.62 0
確か頭金は旦那の親が全部出してて、家事も風呂掃除やら何やら結構旦那がやってて、そしてこれ以上働きたく無い、って内容だったと思う。
437名無しさん@HOME:2013/06/18(火) 20:13:09.48 0
普通かどうかなんて意味ないよ。旦那さんがほとんど家事やらず
共稼ぎで生活費半分程度出してる人だっているんだし。
専業主婦なのに平日も休日も旦那さんに家事やらせる人もいるし。
別に仕事のスケジュールの都合で昼間家にいるからと言ってどうして
家事や仕事をしてないといけないのかわかんないし。
438名無しさん@HOME:2013/06/18(火) 20:18:25.52 O
普通かどうかなんてより、自身がどうしたいか
相手がどうしたいのかの妥協案を出すだけだよ
439名無しさん@HOME:2013/06/18(火) 20:24:24.88 O
ふーん。
旦那さん一生沿い遂げる気ないな、こりゃ。
籍は入れたが単なる同居人。
いつでも関係解消できるし、その際に財産分与などの面倒を避けたいんだ。

ハナから信用されてないし愛も無さそう。
子作りは止めたら?
440名無しさん@HOME:2013/06/18(火) 20:29:39.21 0
ローン半分負担してるけど名義はどうなってるのよ
441名無しさん@HOME:2013/06/18(火) 20:30:31.26 0
半分は言い過ぎか
442名無しさん@HOME:2013/06/18(火) 20:56:08.30 0
>>432
家計に関してはこれが正解っていうのがないからね。
話し合って決めていくしかないよ。

前のをなんとなく覚えてるけど、確か小遣い増やしたいって話だっけ?
小遣いを増やしたければ旦那と交渉か働くかしかないと思う。
月8万てことはちょっとパートしてる程度でしょ。
443名無しさん@HOME:2013/06/18(火) 20:59:02.80 0
名義が旦那さんだけだとしても離婚時には分与の対象になるんだから
仕事している限りは家賃入れるのは当たり前だよ。
結婚しちゃっているんだからいつでも甲斐性なんて出来ないよ。
お互いあっという間に合意すりゃいいけど結婚後の持ち家があると揉めるでしょ。
444名無しさん@HOME:2013/06/18(火) 21:01:04.10 0
>>432
あなた月に何日働いてるの?
445名無しさん@HOME:2013/06/18(火) 21:09:55.78 0
>>432
質問に答えて
・相談の目的
・今の家計管理に不満な理由
・今の家事分担に不満な理由
446名無しさん@HOME:2013/06/18(火) 21:18:34.66 0
病気の時でも家計の分担させそう。
夫婦は相互扶助だけど、
そういう感覚なさそうね。
447名無しさん@HOME:2013/06/18(火) 21:38:42.01 O
相談お願いします

【相談用テンプレ】
・家庭の状況、自分や配偶者等登場人物の詳細
質問者、妻、専業主婦
夫、1歳の子供の三人家族

・悩みの原因やその背景
夫がちょっとした喧嘩のたびに離婚を口にします。
激昂した時は暴力や物に当たる、壊す、殴ってやろうかと脅す、暴言を吐くなどDVも有り。

・これまでの話し合いや解決に向けて努力したこと
本気じゃないなら離婚を口にしないで欲しいと何回もお願いしたがムカつく、話し合うのが無駄という理由ですぐに言う。
DVも同じく。
しかし後から謝ってくる。

・どうなりたいのか、どうしたいのか
出来れば離婚したくないがDVや暴言、度重なる離婚という言葉の脅しに参ってしまった。
夫の転勤で実家から飛行機の距離に来ているので一時的に実家に帰ることが出来ない(それを見越して出てけと言う)
どう言えば分かって貰えますか?
本質的なものなので、性格は変えられないでしょうか。
448名無しさん@HOME:2013/06/18(火) 21:42:18.22 0
ちょっとこれ、
これでも 離婚するほどでない なの?
暴力はちょっと。
449名無しさん@HOME:2013/06/18(火) 21:52:29.65 O
性格は変わらないし暴力は一種の精神病だからなくならない。
早く離婚した方がいい。
ソースは私。
450名無しさん@HOME:2013/06/18(火) 21:53:04.07 0
>>447
いわゆるDVモラハラ旦那かな

モラハラ度チェック
◆モラハラ度チェックシート◆

(1)「お前といると本当に疲れる」「こんなに簡単なことが分からないの?」などと口にする
(2)疲れていたり気分が悪いときは、無視することもある
(3)気に障るが、怒るのも面倒で、ため息や舌打ちをすることも
(4)子どもや友人の前で笑いものにしたりバカにしたことがある
(5)家では家長である自分が一番偉い。妻は尽くすのが当然
(6)一緒のとき妻がつらそうな顔をする。あまり笑わずしゃべらない
(7)「どうして?」「言っていることが分からない」と追及する
(8)妻や恋人は自分より低能だと思っている
(9)相手の趣味や特技が理解できない。正直くだらない
(10)自分以外の人間とは接触しないで欲しいのが本音

旦那さんいくつ当てはまる?
451名無しさん@HOME:2013/06/18(火) 22:00:35.88 0
スレの主旨と変わってしまうけど個人的にDV夫からは早く離婚して欲しい。

知ってるDV家庭は3人子供がいるけど
1人精神病、1人オドオドして全く会話成立しない。
1人はまともだけど少し年の離れた長子で、子供の頃にDVが始まってなかっただけだった。

たまに子供のために離婚しないって人がいるけど間違いだから。
多少の貧乏の方がよっぽどましだから、マジで。
452名無しさん@HOME:2013/06/18(火) 22:10:50.05 0
>>447
もうテンプレに入れたらいいんじゃないかと思うけど、
相手の性格は変わりません。
ロボトミー手術でもうけさせろてか?
自分がdvに従順な性格になれるか考えたらわかるでしょ
453名無しさん@HOME:2013/06/18(火) 22:25:13.97 0
>>44
暴言を録音して一時的にとか考えず離婚を現実のものと受け入れて実家に帰る。
454名無しさん@HOME:2013/06/18(火) 22:30:20.87 O
>>447です

>>450
6つ当てはまりました。
俺のことに口出すな、文句は言うな、俺が不愉快な事はするなお前が全部我慢しろって考えです。

やはり相手は変わらないし離婚しかないんですかね…
455名無しさん@HOME:2013/06/18(火) 22:44:04.74 O
マジな相談だな
DVで離婚考えないなら何で離婚するんだよ
このスレは、うんこが臭いとかそういうレベルの悩みだぞ
456名無しさん@HOME:2013/06/18(火) 23:16:46.45 0
>>447
この夫は何をどう言ったって変わりません。
それに似たような質問の相談者が良く「実家は遠いので帰れません」と書いてるけど
独身の時にした447名義の貯金とか、結婚後もイザと言う時の為に貯めておいたお金とかはあるでしょう。
何故それを使って実家に帰らないのか不思議です。

もしも実家の父母から「一度嫁に行ったからには何をされても帰ってくるな」と言われたのなら
実家にも帰れない、どうしよう、と悩んでしまうのもわかりますが。
離婚するかどうかはともかく、あなたがすぐには実家に帰れない事を見越して
出て行けなんていう卑怯な旦那なら、1回本当に実家に帰ってよく考えたほうがいいと思います。
457名無しさん@HOME:2013/06/18(火) 23:35:07.56 O
ちょっとした原因って何なんだろう?
うちの両親、母親が口が達者で父親が我慢している事をいいことに精神攻撃して暴力で倍返しされて暴力振るうなんて酷いとか悲劇のヒロインぶっててキモかった
458名無しさん@HOME:2013/06/18(火) 23:38:02.39 O
>>454
相手は変わらないけど、この手の男は強いものに従うから
あなたがプロレスラー並みの強さを得て、力で屈服させれば暴力はおさまるよ。

できるならやったらいいけど、普通はそんな事しない。
ましてや結婚相手に恐怖心で従わせようなんて思わないよね。

残念だけどあなたが結婚した相手はそういう考え方の男だよ。
子供に被害が及ぶ前に別れた方がいい。
459名無しさん@HOME:2013/06/19(水) 00:30:47.62 0
>夫の転勤で実家から飛行機の距離に来ているので一時的に実家に帰ることが出来ない(それを見越して出てけと言う)
子供の学校関係や自分の仕事の都合でムリなのかと思ったけど、違うんだよね?
帰らない為の言葉を探してるのかな
460名無しさん@HOME:2013/06/19(水) 05:29:06.02 0
共依存にならないでほしいな
461名無しさん@HOME:2013/06/19(水) 09:14:14.94 0
実家との関係が良好なら夏休み後に転校できるように手配したらどうだろう。
そのままだと子供の心が歪みそう。

一時的に帰れない理由って距離だけなの?
飛行機で帰ればすぐだよね。
お金ないなら親に理由話してチケット代を出してもらえばいい話だし。
>>459さんと同意見だわ。
462名無しさん@HOME:2013/06/19(水) 10:05:16.81 0
>>450
これ嫁が俺に対してあるんだけど....
463名無しさん@HOME:2013/06/19(水) 11:13:40.67 0
>>462
モラハラです。
464名無しさん@HOME:2013/06/19(水) 15:02:46.69 0
誰にも言えないけどさ、
女が男を置いていく場合、セックスに問題があったんじゃないかと思ったりする
男が悪いというより相性が悪かったんじゃないかと思う
465名無しさん@HOME:2013/06/19(水) 15:05:01.62 0
最低な事をしている男なのに女がいるという場合、セックスが良いんだと思う
相性が合うんだろうなって思う
男は女とセックスが合わなければ外で遊んで来ようだけど、
女の場合は他に移る事もあるのではないかと思う。男のメンツを考えて
言えないんだろうけど、恐らくはそういう事だろうなと思ってる
466名無しさん@HOME:2013/06/19(水) 15:06:05.13 P
飛行機乗って一度帰ったらいいじゃん。

そんな事が発生するとわかれば改めるんじゃない?
どうせ帰らないとたかくくってるんだし。
467名無しさん@HOME:2013/06/19(水) 16:04:57.99 0
>>465
世の中には完全レス夫婦ってのも居るんだぜ
結婚してからもずっとレスの夫婦な
セックスだけで考えるのは若すぎw
468名無しさん@HOME:2013/06/19(水) 16:37:37.83 0
>>465
そういう場合もあるだろうけど、そうでない場合もあるだろうね。
全てにおいて。
469名無しさん@HOME:2013/06/19(水) 20:18:15.30 0
違うよ。やっぱりセックスだよ
色々な男女がいると思うから絶対とは言わないけど、
話すよりもセックスして物事が解決って事はあると思う
まあ両方だろうけどね
セックスがないと心理的に別れやすいのはある
470名無しさん@HOME:2013/06/19(水) 20:21:00.83 0
嘘なしで本当に仲の良い夫婦がいるけど、
そういうカップルの奥さんって絶対に「セックスは重要」って言うもの
誰でも相性があるんだって
詳しい内容はわからないけど、それが夫婦が仲の良い秘訣だと思う
ずっと仲良い夫婦はたんに相性が良かったんだと思う
471名無しさん@HOME:2013/06/19(水) 20:26:44.47 0
女が不満を抱く場合が多いんだと思う
最初の人と結婚してラッキーな事で、普通に満足してこんなものかと思う女と、
適当に浮気でもして家庭をやりくりしていく女と、
正直に不満を旦那にぶちまける女と、色々とあるんだろうね
だけど最後のやり方は正直で誠実なやり方なんだけど、浮気している人のほうが
賢かったりするのが皮肉だなと思う。それくらい男と向き合ってセックスの話をするのは大変
472名無しさん@HOME:2013/06/19(水) 21:06:13.92 0
若い人の話なのかな…
30後半になったらもうセックスはいいや
473名無しさん@HOME:2013/06/19(水) 22:37:50.90 0
うん、うちもアラフォー()草食系夫婦だけど完全にレス。でも毎日定時に帰って一緒にご飯作ったり
休みに雑貨屋や本屋巡りしたり、棚を作ってみたりして楽しくやってるよ。変かな?
474名無しさん@HOME:2013/06/19(水) 22:40:30.52 0
双方納得してたらいいんじゃない?
別に普通〜
475名無しさん@HOME:2013/06/19(水) 22:58:14.96 0
私は絶対にムリ
人それぞれなんだろうね
お互いに話は沢山してたんだけど、相手も何の不満があるんだみたいな
感じだったけど、もう理屈じゃないんだよね
それなら友達でいいじゃん、夫婦でなくってもって思った
476名無しさん@HOME:2013/06/19(水) 23:03:54.38 0
ちょっと古臭いかも知れないけど、男女の間には友情はないだろうって思ってたんだけど
前の彼氏は恋人>友人だった
結婚相手は恋人<友人の要素が濃かった
なんだこれ?って思う。自分の色気がなかったんだろうけど
477名無しさん@HOME:2013/06/19(水) 23:10:50.29 0
でも内弁慶なんだよね
女でもあまり打ち解けるまでは自分からはあまり要点以外は話さない
だから結婚した後に色々と話してしていて気が合うなと思ったけど
すごく損している気がする
478名無しさん@HOME:2013/06/20(木) 08:40:49.20 0
自分語りはよそでやって
479名無しさん@HOME:2013/06/20(木) 08:55:20.74 0
言った言わないでいつもケンカになる。
なによりムカつくのが、呆れ顔で「言ったじゃーん、ハァ。。」と言われること。

俺は聞いてない事に対して「なぜ早く言わなかった」などと怒った事もないのに
俺が「ん?そうだったの?」とか反応すると、毎回必ず「言ったじゃーん、ハァ。。」と嘘を付き(たまに本当に言っていることもある)自分を守りに入り呆れ顔で責め立ててくる。

これに耐えられず、いつもケンカになる。
「イヤ聞いてねーし!てか何でそんな言い方?」となる。
もうつらいわ!!
480名無しさん@HOME:2013/06/20(木) 09:14:51.59 0
>>479
聞いてないことはその場ではっきり聞いてないと言ったほうがいい
その手の人は甘やかすとますます図に乗るよ
481名無しさん@HOME:2013/06/20(木) 09:43:20.94 O
いつも喧嘩になるなら対策すりゃいいだろ
文字に起こしておけばいいんだから
ノートにでも日記でもメールでも書かせればいいじゃん
言った!言ってない!言った!いつ言ったの。何時何分何秒!
5才ぐらいから繰り返してるフレーズだろうに そろそろ対策しとかなきゃな
482名無しさん@HOME:2013/06/20(木) 10:09:53.48 0
そういう証拠をいつも出して相手をやり込めるのは家族間ではよくないと思う
それよりも嫁に対してどうしていつも相手を責めるのか、
まあいいかって適当に流せないのはなぜか、
家族なんだからもっと穏やかにやっていこうってことをじっくり話し合った方がいいと思う
勿論重要なことをきちんと覚えてないとか言ってないとかなら問題だけど、
言った言わないって殆ど瑣末なことばかりなんじゃないかな
いつも白黒つけて相手を責めてばかりだとどちらにとってもよくないよ
483名無しさん@HOME:2013/06/20(木) 10:11:29.31 0
あれだけ逐一レスしてたママ友はどうなった?
やっぱりネタだったのか
484名無しさん@HOME:2013/06/20(木) 10:24:40.52 0
>>482
何でも旦那を悪者にして自分を守りたいから嘘をついてる訳だろ
そりゃ怒って当然だわ
485名無しさん@HOME:2013/06/20(木) 10:32:50.41 0
女めんどくせw
486名無しさん@HOME:2013/06/20(木) 10:50:35.65 O
言った、聞いてないはどこでもあるんじゃないかな?
人は興味のない事は右から左に聞き流すから記憶に残らない。
何かに熱中してる時は話しかけてることさえ気付かない。
夫も同じだから時々そう言う喧嘩になる。
大事な話なら顔を見て相手が反応したかどうか確かめて、と言ってるよ。
職場でも同じでしょ?
487名無しさん@HOME:2013/06/20(木) 10:53:52.76 0
夫婦間では、重要なこと(ご飯いるかとか)はメールかカレンダーに書いて伝える決まりです。
そうでないと私は端から忘れてしまうから。
488名無しさん@HOME:2013/06/20(木) 11:26:08.08 O
案外、言われてるけど右から左に流してるんじゃないの?
流されてそうな時は念押ししすればいのに。

聞いてなかった方は素直に謝った方がいいよ。
聖徳太子じゃないんだから忘れる時もある。
年取ると忘れちゃうことが多いけど、都度喧嘩してたらお互い疲れる。
489名無しさん@HOME:2013/06/20(木) 11:56:03.77 0
奥さんの言い方も悪いけどそれに乗って
「イヤ聞いてねーし!てか何でそんな言い方?」ってケンカしかけるのも
どうかと思うけど。もっと冷静に今初めて聞いたんだけどとかいつそういう
話をした?って淡々と応じなよ。なんかどっちもどっちだわ。
うちは旦那の方が記憶力が悪いので旦那が忘れたことになるけどw
490名無しさん@HOME:2013/06/20(木) 12:09:20.24 0
>>469
若い時や同棲ならセックスで仲直りもありかもしれないけど
結婚して生活かかってくるとセックスしたら仲直りなんて腹が立つだけだよねw
年取ったり病気したりでいずれセックスは不自由になるからセックスセックス言うのも
なんだかなあって感じ。早く枯れちゃう人がパートナーだったら熟年離婚だね。
491名無しさん@HOME:2013/06/20(木) 12:28:30.94 P
「うちの嫁、ヒスりだすと言葉が通じなくて手がつけらんないんだけど
なしくずしにでもセックスに持ち込めば落ち着くんだよねーっ」と
手のひらで転がされてる関係をイメージしたw
492名無しさん@HOME:2013/06/20(木) 13:06:05.91 0
どっちもどっち
双方に思いやりが足りない
493名無しさん@HOME:2013/06/20(木) 13:20:55.79 O
それと、聞いたのにまるっきり逆に受け止める事も多い。
言う方は自分が解ってるから相手も解ってる前提で肝心な言葉を抜かしたり、
「てにをは」を間違えたり曖昧にしてイミフ。
聞いた方は自分なりの解釈で、後から「そんな話聞いてない!」になる。
ポイントは説明を入れないと
重要案件でまさかの取り違えもある。
494 ◆vCrF1jDVMQ :2013/06/20(木) 20:17:12.84 0
相談と言うか、意見お願いします
32才自営主婦 小1の息子あり
三ヶ月ほど前、旦那が「家でどぶろくを作ってみたい」と言い出し、
法律違反なのは知ってたけど、家庭内で作って飲むくらいなら問題ないだろうと了承。
これまでは夫婦二人だけで消費していたのですが、今日夫婦共通の知り合いが
家に遊びに来た際、旦那が「実はうちでこんなのを作ってまして・・・」と言って
自家製どぶろくを振舞おうとした。
私が制止したものの、旦那は「ちょっとぐらいかまわないだろ」と言い、
お客も「おいおい法律違反だぞ〜」と茶化しつつ飲んでいた。
495 ◆vCrF1jDVMQ :2013/06/20(木) 20:18:39.92 0
お客が帰った後で旦那と改めて話し合ったものの、
旦那の主張
飲食店で客に出してるわけでもないのに大げさすぎ。
この程度で摘発なんてまずありえない。
この世の法律全部守るつもりか?潔癖すぎ
私の主張
法律全部死守しろとは言わないけど、違法なのは間違いないんだから
身内だけでこっそりやってほしい。息子の情操教育にもよくない
と平行線。
このままだと旦那が親戚の集まりにもどぶろくを出しそうで怖いです
(特に自分の両親が全く飲まない人なので)
皆さんどう思いますか?旦那の考えを変える方法は無いでしょうか?
496名無しさん@HOME:2013/06/20(木) 20:24:59.21 O
どぶろく製造は確かに法律違反だが、
伝統的食文化だって主張している人もいるね。
大っぴらにしたり販売しなければ
摘発されないのも事実。
自分は他人に振る舞って食中毒になったらと思うと怖くて無理だ。
知り合いや親戚でも噂になって保健所にチクられる可能性がある。

家の中の事だけにとどめておいた方がいいと思うよ。
497名無しさん@HOME:2013/06/20(木) 20:31:20.07 0
情操教育というのは普段の自分たちの行動だよ
普段から遵法意識が希薄な家庭ならいまさらだろうし、厳格な父親でしっかりしたしつけをしているっていうのなら
どぶろくだけが例外な理由がわからなくなる
そもそも作ってる時点で普段からいい加減なダブスタがまかり通ってそうだしいいんじゃね?いまさら
498名無しさん@HOME:2013/06/20(木) 20:32:40.73 P
>>494
法律云々より、発酵させるようなものを
他人の口にいれるのは怖いかなあ……
もし腹壊したり、最悪死んだら責任持てないよ
いまどき手料理や手作りクッキーでも集まりに持って行くのは
遠慮してねってのが常識なのに旦那さんの感覚古過ぎますね

でも一言で考えが変わる言葉はみあたりませんし
親しいお友達なら実際平気で飲めるでしょうし
実際、法律的に問題になることはないでしょうから
好きにさせたらいいんじゃないでしょうか

でも、飲むのを断る人を悪く思わないことと、
遠慮だと思って強くすすめたりしないことだけは約束させてください
遠慮じゃなくて本気で嫌!って人も世の中にはいますから
499名無しさん@HOME:2013/06/20(木) 21:17:02.14 0
>>495
自分の意見としては旦那さん寄りかな。
法律は法律なんだけど、社会秩序やモラルを守るためじゃなく、国が酒税の
税収を確保したいってだけの意味しかないしなあ。
それに、最近は「どぶろく特区」なんて、地域振興のためにどぶろくの製造や
販売が公に認められている地域もあったりする。
地域振興の名目でひっくりかえせる程度の重みしかない法律ってことですよ。

どうしても止めたいのであれば、>>498さんのように、素人が適当に作ったもので
他人を食中毒にさせる可能性があるから怖い、って方向しかないんじゃないかな。
500名無しさん@HOME:2013/06/20(木) 23:13:59.23 0
>>494の親戚には出さない、息子には○歳までは秘密
など、お互いに妥協しつつ線引をするしか無いんじゃないかな。
501名無しさん@HOME:2013/06/20(木) 23:33:40.33 0
夫婦だけで楽しむもんだと思う
自分でトラブルの種を捲いているようなもの
まして子供の親なのに警戒心無さ過ぎ
友達だって所詮他人は他人
振舞いたいってのは結局自分がこんなものでも作れたっていう自己顕示欲でしょ
幼稚すぎ
502名無しさん@HOME:2013/06/20(木) 23:58:37.98 O
いくらなんでも頭固すぎ!
503名無しさん@HOME:2013/06/21(金) 00:40:06.29 O
>>494
うまく作れた嬉しさと自慢から披露しちゃったんだね。
旦那の感覚では、自家製の梅酒を披露した程度なんだろう。 知人が常識人なら、疎遠にされるだろうな。
飲みはしたけど、状況的に招待されたし断れないじゃん?

万が一、当たったりでもしたら病院でなんて説明するの?

個人で楽しむならいいけど、今後他人に披露したり自慢するようなら捨てる。
うちは自営業なんだから立場も考えろと〆た方がいいんじゃないかなぁ。

あと、夫婦問題で子供を盾にするのはやめようぜ
情操教育云々なら、夫婦喧嘩した時点で駄目だろう
504名無しさん@HOME:2013/06/21(金) 01:40:14.35 0
自分は>>498>>503に同意。
事業者として、リスク認識が甘過ぎる。
「ばれても軽い有罪食らうだけだから、なんぼでも前科上等!」ってつもりなら良いけど、「どうせばれないよ。ばれても無罪だよ」って考えなら、それが如何に愚かか、周りが気付かせてあげないと。
505ママ友:2013/06/21(金) 01:50:19.01 0
どうも昨日は相談に乗ってもらってありがとうございました。
他のママさん達に嫁の事を相談しましたがみんなからお子さんの事なら
協力するけど奥さんの事はありえない。誰も一切関わろうともしないと思うと
みんなからはっきり言われました。
一方嫁親に家売った場合の損失の話をしたら全額補填する。
何なら財産全部生前贈与しても良いから離婚だけは勘弁して欲しいと
言われて色々グラついています。
基本的には7時に帰れる仕事なんですが今日は急な残業でどうしても抜けれず
帰ったらこの時間で息子はお菓子だけ食べて居間で寝てました。
来月から嫁に戻って来てもらうなり家政婦を頼むなり
実家の母に頼むなりしなきゃなと思ってますが実家の母はそろそろ音を上げると思ってるのか
手もお金を出す時は離婚か養子しかどっちかのパターンしかありえないと聞いてくれません。
やっぱり引っ越すのが一番なんでしょうか?
506名無しさん@HOME:2013/06/21(金) 01:55:17.40 0
子どもの食事は用意してなかったのか?
家にはお菓子しかないのか?
お前はその息子の父親で、今唯一の同居者で保護者だろうが。
どうしても仕事が抜けれませんでしたで子どもを放置するな。
お前がやってることはネグレクトという虐待の一歩手前だぞ。
507ママ友:2013/06/21(金) 01:58:23.12 0
>>506 急に仕事が入ったんでどうしても抜けれなかったし
すぐに食べれる物はお菓子しかなかったんで。
来月から家政婦頼もうと今ネットで検索中。
508名無しさん@HOME:2013/06/21(金) 01:59:10.80 0
他のママさん達に相談って具体的に誰々に話をしたの?
電話で?直接会って?
みんなって何人から言われたわけ?
仕事が忙しいのによく相談する時間がとれたね。
その間息子さんはどうしてたの?
なんかスラスラ長文書くわりに、必要な情報が全然足りてない人だなあ。
509名無しさん@HOME:2013/06/21(金) 02:01:58.68 0
帰ったらこの時間て・・・まさか書き込みの時間??
お腹すいて一人でお菓子をたべ寝ちゃった息子さんのことを思うとかわいそうで泣けるよ。

引っ越しするにしても同じこと繰り返す心配のことも義両親に言わないと。

息子さんを第一にしてあげてよ。かわいそすぎる。
510ママ友:2013/06/21(金) 02:01:59.69 0
>>508 昨日のPTAの会議の終わってから15分くらい話してみた。
4人。
仕事は普段は忙しくない。基本7時までには帰れる。
511名無しさん@HOME:2013/06/21(金) 02:03:28.84 0
ふーん
急に仕事が入ったら飢えてる子どもより仕事を優先するくせに、家政婦は来月からとか悠長だな。
今月残り10日あまり、子どもはお前に仕事が入れば夕食もとれず飢えて我慢するしかないわけだ。
家政婦を探すのもいいが、明日の子どもの食事くらい用意してやれよ。
さんざん奥さんバカにしておいて、まともに子育てもできないのかよ。
512名無しさん@HOME:2013/06/21(金) 02:05:01.19 0
小1の子にでも用意できる非常食をしっかり用意しなさいよ。
ご飯もパンも冷凍をレンジで温めて食べられる。
レトルトになったおかずは1食分サイズでコンビニにも売っている
いつもそればかりは駄目だけれど、いざと言う時に一人でもかろうじてご飯らしくできれば
子供の留守番の不安は少し軽くなるよ
513ママ友:2013/06/21(金) 02:07:22.11 0
今月の残りは確実にこういう事態は発生しない。
明日の朝食の準備はした。息子は布団には連れて行ったが起きないので
明日少し早く起こして朝風呂に入れる。
今日は事故みたいなもんだ。
514名無しさん@HOME:2013/06/21(金) 02:08:08.26 0
来月は夏休みもあるし、家政婦さんでなんとかなるの?
515名無しさん@HOME:2013/06/21(金) 02:11:40.17 0
この夫婦どちらもダメダメ
社会生活がまともに送れない妻に、そんな妻の自立をさまたげ突き放すどころか子どもまで作ってしまった夫
だが夫も仕事はできても妻がいないと子どもの面倒ひとつまともにみられない
離婚や死別したシングルファーザーなんかいくらでもいる
だがこの夫にそれは無理だ
悪いことは言わん離婚したら息子は母親とその実家に育てさせろ
516ママ友:2013/06/21(金) 02:12:15.06 0
>>514 夏休みだけは実家に預けなきゃしょうがないなと今日実感した。
本当は電話でやらなきゃ行けない事を支持しようと思ったけど
普段嫁が家にいる前提なんで電話に出るなと行ってあるんで
電話してもその指示を守った息子が電話を取らずにアウト。

思いっきり泣いた跡があって良心の痛みが半端無かったし嫁に対して怒りが沸いてきた。
517名無しさん@HOME:2013/06/21(金) 02:15:26.05 0
明日携帯ショップ行って子ども用携帯買ってきなよ。
518名無しさん@HOME:2013/06/21(金) 02:15:37.12 0
今日は事故みたいなもの=予想外
ってことだろ。
んじゃ今月の残りはこんな事態は発生しないって予想も当てにならんな。
おまえ仕事できないだろ?
何かトラブルがある度にこれは事故みたいなもので仕方なくてって言い訳すんだな。
519名無しさん@HOME:2013/06/21(金) 02:15:47.26 0
>>515 え?シングルファザーだってみんな最初は失敗しながら
積み上げていくものでしょ?この人別居してまだ殆ど日がたってないみたいだし
最初から完ぺきなんて無理でしょ。
叩きたいだけのレスは相談に乗ってる事にはならないよ。
520ママ友:2013/06/21(金) 02:17:27.82 0
>>518 今月無いのは確実。
>>517 そうするよ。
521名無しさん@HOME:2013/06/21(金) 02:18:52.51 0
>>516
そこで良心の痛みはわかるけど、嫁への怒りは八つ当たりじゃない?
息子さんちゃんと言いつけ守ってえらかったんじゃない。
522名無しさん@HOME:2013/06/21(金) 02:21:29.04 0
ママ友はそろそろ寝てほうが良いよ。
朝子どもが起きたら、謝ってフォローしてあげて。
あとコテトリつけたほうが良いかと。
523名無しさん@HOME:2013/06/21(金) 02:23:16.80 0
これって奥さんに帰ってきてもらうのが1番いいんじゃないの?
もし相談者が奥さんとこれからやっていけないかもしれないのなら、相談者が家を出て別居するとか?
子どものことを1番に考えたら、奥さんを定期的に精神科に通わせて情緒を安定させつつ、今の場所で生活していくしかないんじゃ?
524名無しさん@HOME:2013/06/21(金) 02:30:23.81 0
>>523
嫁は子どもの顔も見るのもダメな精神状態なんだって。
子どもは小2だからそんな母親でも恋しくて離婚はしてほしくないらしい。
525名無しさん@HOME:2013/06/21(金) 02:42:14.07 0
子どもの顔を見るのもダメな精神状態って…。
マジで奥さん入院レベルで病んでんじゃ?
今は病院通ってんの?
てかそんなになる前に家族が(この場合は相談者しか身近にいなさそうだけど)無理やり引っ張ってでも病院連れて行くべきだったような。
526名無しさん@HOME:2013/06/21(金) 03:06:16.90 0
親もめていて小2が留守番?学童利用は急には無理か…
子供可哀想だ
嫁は発達障害だったんでないかねぇ
527名無しさん@HOME:2013/06/21(金) 05:28:03.68 0
何かもう…両親揃って屑過ぎる。
離婚して息子養子に出して消えろよ。子供を何だと思ってるんだ。
この期に及んで嫁のせいにしている相談者にも反吐が出る。同罪なのに分かってない。
528名無しさん@HOME:2013/06/21(金) 06:42:12.04 0
>>527 出たよどっちもどっち厨と男叩きの鬼女。
この相談者から非を感じないのは俺だけか?
あるとすれば昔から嫁を甘やかし続けた事とこんな女を嫁に選んだ事くらいじゃね?
529名無しさん@HOME:2013/06/21(金) 07:15:49.64 0
>>528
こいつ、クソ嫁 のほうが子どもより大事なカスだからだよ。
530名無しさん@HOME:2013/06/21(金) 07:21:03.61 0
>>529 子供が離婚嫌がって母を恋しがって泣いてるって書いてあるけど?
531名無しさん@HOME:2013/06/21(金) 07:41:07.40 O
嫁さんが憎くなる気持ちはわかるけどさ、
夜中になるまで放っておいたもあなたのミスだよ。

子供はイレギュラーな出来事に対応できないから、
今回は泣いて寝ただけだったけど次は外に飛び出すかもしれないし
何か食べようとして火を使って火事になるかもしれない。
たった一回の出来事が命にかかわるから皆厳しめのコメントになるのは
理解してほしい。


ファミリーサポートを利用するとか、緊急時でも中抜けさせてもらうとか
しないと取り返しのつかないことになるよ。


シングルファザーは定時で帰れる部署に異動したり
転職する人も少なくない。
今のままじゃお子さんが事故起こすか心の病気になってしまう。
532ママ友 ◆soorEmemco :2013/06/21(金) 07:57:16.15 0
>>531 すでに限界。
今朝も学校行くの渋って大変だった。ただ確認したけどそれでも離婚されるのは
嫌らしい。やっぱり引っ越して新天地では嫁を家の中に軟禁状態に置いて
必要最低限以外家から一歩も出さないようにするしか手はないのかな?
あと仕事は基本定時には帰れるんだよ。
だから対応が遅れた。どうしても中抜け出来ない状況だったし。
533名無しさん@HOME:2013/06/21(金) 08:08:41.01 O
まぁ、私は引っ越し推奨だけどね。
今は近所のママも協力的かもしれないけど、
何かあったらやっぱりって言われる環境だよ。
あなたが男だから表向き穏便にしてるだけかもしれないし。

行政のウェブサイトでファミリーサポート調べて登録して。
学童は手続きした?

あなたが定時で帰れるとしてもお子さんがいつも健康で代休もなしって訳
じゃないんだから使えるものは利用した方がいいよ。
534名無しさん@HOME:2013/06/21(金) 08:45:02.27 0
学童は長期休み限定での受け入れがあったりする
申し込みはそろそろ締め切られる時期
人数制限もあるから急いだほうがいい
535名無しさん@HOME:2013/06/21(金) 09:15:57.18 0
そだね、学童は必要そう
ファミサポかベビーシッターも登録しておくと
何かあった時に電話したら来てくれるとこあるよ、地域にもよるけど。
昨日は電話も出来なかったのかもだけど、ご近所さんに
何かあった時の対応をお願いするのは難しいかな?
うちの子は保育園だったのでママ友みんな働いてたんで
そういう助け合いはけっこうありました。
仕事の事故はもう今後めったにないとのことだけど、
ママ友さん自身が事故ったり急病になるかもしれない。
保護者が一人の時はそういうことも考えておくといいですよ。

奥さん対応はだいぶ固まってきたみたいですね。
私も532のようにするのが一番良さそうと思う
もっかい同じことが起きたとしてもそれは数年後だろうし
子供も大きくなってるだろうし。
536名無しさん@HOME:2013/06/21(金) 09:22:26.55 0
軟禁って言葉使うなよ
どうせおかしくなってからは篭ってたんだから今まで通り旦那が徹底して外担当するってのは賛成する
運動会なんかは旦那が予定立たなくても最大の行事なんだからジジババ呼べば喜んで来るよ
537名無しさん@HOME:2013/06/21(金) 09:29:08.75 0
そうだよね、運動会とかはジジババだけ来てる家もある
嫁実家は今住んでる家からどれくらいの距離なんだっけ?
538名無しさん@HOME:2013/06/21(金) 09:48:45.33 0
嫁実家は飛行機の距離とかじゃなかった?
539名無しさん@HOME:2013/06/21(金) 09:58:40.54 0
週一で嫁をママ友が病院に連れてってるのに
飛行機の距離ってことはないんじゃないか
540名無しさん@HOME:2013/06/21(金) 10:27:21.28 0
周囲は「誰も一切関わろうともしない」てのがFAだから
助け合いは望むべくもない。

ママ友がボスに迫って学校に茶を出された件も
表向き学校は協力的だけど、本音はトラブルメーカーに
火を吹かせないための厚遇って感じだと思うんだよね。

とりあえず学童やファミサポで夏休みの対応をしつつ
真剣に引っ越し考えた方がいいよ。

引っ越し先では、ママ友嫁がやらかさないように監視するのも必要だけど
ママ友自身が正義の名の下に威圧するようなやり方は絶対にしないこと。
自分たちの居場所がなくした上に、子供がどんどん不幸になる。
541名無しさん@HOME:2013/06/21(金) 10:51:39.76 O
イレギュラーがいつ起きてもいいように、常日頃から何重にも対策しとくのがシングル育児の鉄則じゃないの?
今月は絶対もうないとか何度も書いてるが、まるで自分に非はないと言いたげにしか見えない。
いろいろテンパったのはわかるけど、他レスも参考に今回の反省点の分析と今後への対策をしっかりと。
542名無しさん@HOME:2013/06/21(金) 10:56:48.14 0
>>541
そのとおり
どうしても仕事で抜けられなかったって、息子が病気や事故にあっててもそれを言うのかな?
なんか他人事過ぎる
どうしようもない事態が起こってからじゃ遅いんだから、二重三重に安全対策は必要だ
543名無しさん@HOME:2013/06/21(金) 11:01:18.18 0
>>532
奥さんをもう少し一人の人間扱いしなよ。
大の大人を軟禁とか。
精神的に不安定ならなおさら、通院なり奥さんが一人でできるようにしておかないと。
仮定の話だけど、532がある日突然亡くなったら奥さんと息子さんが生活成り立たないような状態にしておくのは、賢い選択じゃない。
544名無しさん@HOME:2013/06/21(金) 11:02:20.89 0
>>541
激しく同意。
自分のせいじゃないって思いたい気持ちもわかるけど、今回の件は自分の準備不足と対応不備が原因だよ。
しばらく奥さんが帰ってこないのは間違いないんだから、そのつもりで対策した方がいいよ。
545名無しさん@HOME:2013/06/21(金) 11:05:56.74 O
小学校低学年ってまだ漢字も大して読めないじゃん。
今、見た目紛らわしい危険物いっぱいあるじゃん。
「注意!これは食べ(飲み)物ではありません」みたいなの。
もしそういうの口にしてたら、とか考え出したらキリがないけど
親が見れない限り、一つ一つ子供に教えつつ対策するしかないんだよね。
546名無しさん@HOME:2013/06/21(金) 11:22:05.30 0
自分は悪くない
嫁は悪くないってそればっかりだね。
547名無しさん@HOME:2013/06/21(金) 11:23:35.23 0
嫁は悪いみたいだよw
でも俺は悪くないしそんな嫁を見捨てない俺優しいに酔ってんじゃねww
548名無しさん@HOME:2013/06/21(金) 11:31:05.35 0
小学校って、
天災等緊急時に子供を引き取りに行く人が必要だけど
そういうのは嫁にさせられないんじゃね。
離婚せずにやっていくつもりだったら
仕事で抜けられないは通用しないと思うよ。
549名無しさん@HOME:2013/06/21(金) 11:32:30.49 0
さすがに天災の時はママ友が抜けるんじゃないの。
550名無しさん@HOME:2013/06/21(金) 11:34:53.50 0
途中で送信しちゃった。

さすがに天災の時はママ友が抜けるんじゃないの。
問題は運動会の代休、面談で学校が半ドンの時、
学級閉鎖や本人の傷病だろうね。
551名無しさん@HOME:2013/06/21(金) 11:44:17.31 0
一番多いのは、子供本人の怪我や急病かな。
552名無しさん@HOME:2013/06/21(金) 17:15:49.98 O
災害時の引取りって事前に申請してある人じゃないとダメだわ、うちの辺りだと。
近所のお母さんに頼む場合もある人は、相手に了解取った上で申請書にその人の名前書いて出す感じ。
こういうのは地域ごとにやり方があるけど、子の傷病なら余計他人に頼めないよね。
553名無しさん@HOME:2013/06/21(金) 18:36:41.32 0
この人の相談って何?
嫁が実家帰ってどうしよう?メンヘラ嫁と離婚するかどうか?
ダラダラこれまでの事を愚痴ったり、嫁の奇行自慢自分のDQN自慢と深夜の実況とで、いったい何を相談したいのかよくわからん
解決まで長くかかりそうで、その間たくさんかまって欲しいなら専スレ立てて移動したがいいんじゃね?
554名無しさん@HOME:2013/06/21(金) 18:43:55.88 0
もう来ないでしょう、てかくんな
解決したらその後のスレにいってほしい
555名無しさん@HOME:2013/06/21(金) 18:45:25.67 0
子供は二の次なのがねえ。
嫁は到底子供を任せられる女じゃないし
離婚して実母に来て貰うのが一番だろうに。
556名無しさん@HOME:2013/06/21(金) 20:34:31.23 0
災害時なんて自分の子供のことだけで精一杯ってこともあるだろうに
そこまでママ友に頼るなんて迷惑じゃん
557名無しさん@HOME:2013/06/21(金) 20:43:37.23 0
>>555 子供が離婚嫌がってるんでしょ。
558名無しさん@HOME:2013/06/21(金) 20:51:12.76 0
>>557
親が不倫借金虐待してたって二年生の子は離婚嫌がるよ。
この場合は嫁が今後どうなるかが肝だな。
559名無しさん@HOME:2013/06/21(金) 20:58:31.93 0
スレで子供が「両親が離婚しそうなんです」と相談すれば
夫婦の問題に子供が口を挟むなとレスが付くのが定番なのよね
560 ◆QWT5CD5o3cCL :2013/06/21(金) 20:58:59.17 0
こちらのスレか、離婚問題に直面している方のスレか迷ったのですが、
気持ち的に中間ぐらいの状態です。
かなり長くなりますがよろしくお願いします。
今、ちょっと感情的になっているので、不快な文章になっていたらすみません。

・家庭の状況、自分や配偶者等登場人物の詳細
夫婦二人暮らし。子供なし。
私37歳。パート主婦ですが不労所得(家賃収入、配当等)が年300万ほどあり。
夫43歳。サラリーマン、年収600万。

義妹41歳。昨年離婚して子供4人と共にアパート暮らし。
夫実家は義母70歳が一人暮らし。

・悩みの原因やその背景
私は一人娘で、両親と家族3人でしたが
父の仕事の関係で4LDKの広めのマンションに住んでいました。
高校時代に母が亡くなり、ふたりで暮らすには広すぎたこともあって
私が結婚したとき、父は近くに2LDKのマンションを購入してそちらに移り、
私の実家で結婚生活がスタートしました。
同居は父が嫌がり、いずれ子供でも生まれたら丁度いいだろうという事でしたが
残念ながら子宝には恵まれず、現在4LDKに二人暮らしです。
その父も5年前に亡くなり、現在父のマンションは賃貸にしています。
561 ◆QWT5CD5o3cCL :2013/06/21(金) 20:59:24.42 0
義妹が昨年離婚しました。
小中高生の子供を4人抱えての離婚で、現在2DKのアパートで暮らしています。
それで先日夫の実家に行ったときに義母から、
私の父のマンションの現在の入居者との次回更新をやめて出て行ってもらい、
私たちがそこに引っ越して、今の私のマンションに義妹を住ませてやってほしいと言ってきました。
私のマンションは、もし賃貸に出したとしたら古いとはいえ、立地やセキュリティ等から
月額25万は下らないマンションですが、それを月5万でと、いきなり金額まで提示してきました。
月5万については、今はこれが精一杯なので理解してほしいとの事。
夫の実家が義母の一人暮らしなので、そちらで同居すればいいと思うが(部屋数は十分ある)
小中学生の子供が転校を嫌がっており、イジメ問題への不安もあって
私たちのマンションが丁度良いとの事。
私は初耳でビックリしたのですが、夫は義母と義妹がそういう希望を持っていることを
前々から知ってたようで「ね、別にいいんじゃない?」と言ってきました。
話そのものより、夫のこの言葉に腹が立って感情的になってしまい、
「私のマンションなのに、なに勝手に話進めてるの!?」と怒鳴ってしまいました。
夫は夫で、私が言った「私のマンション」と言う言葉に腹を立てたようです。
元々はそうだけど、もう10年以上も夫婦で暮らしているマンションで
ふたりのマンションだろと言っていますが、
私にとっては、母が生きていた頃からの思い出も残っている"実家"でもあり
夫とは意識のズレを強く感じました。
確かにもう「夫婦のもの」かもしれませんが、
今までそんなふうに名義のことなど考えたこともなかったのですが
今回のことで冗談じゃないと思ってしまいました。
私の知らないところでそんな話が進んでいたのが納得できないのです。
562 ◆QWT5CD5o3cCL :2013/06/21(金) 20:59:53.32 0
夫は2LDKの父のマンションでも二人暮らしなら十分なんだし、
大きな子が4人もいる妹には4LDKでも狭いぐらいなんだから、ここは譲っていいんじゃないかと言っています。
貸すだけのことで、何もやれって言ってるわけじゃないだろ、と。
おまえは一人娘だから兄妹の思いに理解が及ばないとも言われました。
ふたりで買ったマンションならまだしも、私が親から遺してもらったマンションを
義妹に住まわせるのは、どうしても納得できません。

・これまでの話し合いや解決に向けて努力したこと
夫は「実際に二人暮らしには広いんだから、何故そこまで拒否するのか分からない」と言い、
私には、今回の話が理不尽としか思えず、到底受け入れられず、話し合いは平行線で
現在はお互いギクシャクして家庭内の空気は最悪です。

・どうなりたいのか、どうしたいのか
どうしたいかは「現状維持」一択です。
私は今住んでるマンションが気に入っているし、思い出も多いし、離れたくありません。
今から2LDKに移ることの方が狭くなって嫌です。
贅沢なことは分かっていますが、全く想定していなかったことですし
私の中では移る理由がありません。

・その他(あれば)
はっきり言って義妹が嫌いです。
義妹と言っても年齢的には彼女の方が4歳年上で、
お酒が入ると「子供も産めない苦労知らずのお嬢ちゃん」と
何度も言われてきたので、大嫌いです。
今回のことで、夫にその事も初めて言いましたが
酔って言ったことを真に受けるなと逆に怒られました。
私としては酔っているからこそ本音としか思えませんが。
夫が妹の味方に付いたことがショックで、離婚の2文字がチラつきはじめました。
夫と冷戦中の現在も、義母から「考えてやってくれんか」と何度も言ってきており、
私ひとりが悪者の四面楚歌な状況で辛いです。
563 ◆QWT5CD5o3cCL :2013/06/21(金) 21:00:34.75 0
相談したいことは、
もしかしたら、私の言い分の方が理不尽なのでしょうか?
夫が理解してくれない場合、離婚やむなしとなりますか?
の2点です。


長くてすみません。以上です。
よろしくお願いします。
564名無しさん@HOME:2013/06/21(金) 21:02:33.59 0
離婚だな
565名無しさん@HOME:2013/06/21(金) 21:06:28.48 0
義家族図々しい
夫もただでマンション住まわせて貰ってて何が二人のマンションだよ
お子さんもいないようだし、離婚も考えておいた方がいいと思う
566名無しさん@HOME:2013/06/21(金) 21:06:53.30 0
子供居なくて良かったじゃん
「夫婦のもの」なんてのは、お互いが同じ考えで仲が良い場合でしか発生せんのよ
マンションは紛れもなく>>560の財産です
567名無しさん@HOME:2013/06/21(金) 21:08:41.37 0
父が住んでいた2LDKのほうを貸してくださいならまだ理解出来るけど、
あなた達夫婦の住んでいるほうを5万で貸せはかなり図々しい。
多分子どももいないしどうせ財産は義実家のものとなめられている。

離婚する気はないのだよね?
あなたの親戚で頼りになりそうな人はいない?
568名無しさん@HOME:2013/06/21(金) 21:09:10.02 0
旦那も年収600あって家賃かかってないなら貯金結構できてるだろうし
義妹への援助は旦那のお小遣いやら貯金から自由にどうぞとしか
569名無しさん@HOME:2013/06/21(金) 21:11:11.27 0
賃貸の2LDKの方を5万でだったら考慮できますか?
譲歩するとしたらそれ位かね
570名無しさん@HOME:2013/06/21(金) 21:12:34.91 0
実家を捨てろって言ってるようなものだからね
無理と言っても分かって貰えないなら離婚しかないでしょ
571 ◆QWT5CD5o3cCL :2013/06/21(金) 21:16:36.38 0
ありがとうございます。
私の財産と言っていただけてホッとしました。嬉しいです。
>>568さんがおっしゃるように、金銭的援助ということなら
私もここまで抵抗はないのですが、
いきなりマンションをと言われると意味がわかりません。
572 ◆QWT5CD5o3cCL :2013/06/21(金) 21:19:13.85 0
2LDKの方ならまだしも・・・とは実は言ったんです。(端折ってすみません)
本当はそれも嫌なのですが、それならまだ考える余地はあると思って。
が、義妹自身の口から「狭い」と一蹴されました。
「今2DKが手狭だから引っ越したいと言ってるのに、話聞いてた?」とか言われました。
それが物を頼む態度かと、それも腹が立ちました。
私、完全に舐められてるんだと思います。
573名無しさん@HOME:2013/06/21(金) 21:19:51.27 0
共有財産でもないからね
離婚時に要求されても弁護士入れてサクっと拒否しちゃえ
574名無しさん@HOME:2013/06/21(金) 21:20:14.17 0
この先夫婦や親戚やってると、もっと酷い目に遭いそうだから
早く他人になったほうがせいせいして良さそう
575名無しさん@HOME:2013/06/21(金) 21:20:33.19 0
今お住まいのマンションの名義はどうなってるの?
576名無しさん@HOME:2013/06/21(金) 21:20:43.77 0
>>560
あなたの相続財産は夫婦の共有財産ではありません
弁護士に相談してきちんとした判断を説明してもらってはいかがですか?
あるいは旦那に無料相談に行って聞いて来いと言うか
義実家とは没交渉にするのがいいと思いますし旦那があくまで義実家側の立場なら離婚も念頭に置くべきです
577名無しさん@HOME:2013/06/21(金) 21:22:52.92 0
もう離婚覚悟で旦那と話をするしかないよ
義理妹の言い分も旦那母の言い分もおかしいし、人間として許せない
信頼できるあなた側の親戚か、ダメなら弁護士に頼んで、どれだけ理不尽な要求をしているかを旦那にきちんと説明してもらったほうがいい
それでも目が冷めない旦那ならあなた<妹なんだから、離婚するしかないよ
578名無しさん@HOME:2013/06/21(金) 21:23:47.67 0
ここまで図々しいと殺して財産乗っ取り企みそう>義実家連中
579名無しさん@HOME:2013/06/21(金) 21:24:49.95 0
ずうずうしい義実家だなあ。
余裕のある結婚生活で旦那は勘違いしちゃったんだろうね。。。

なるべく穏便にしたいならお金の話はせず、
思い出の残る実家から離れる気はないの、の一点張りがいいと思う。

今済んでるマンションは誰の名義になってるの?
独身時代の貯金や権利書等があるなら、父親の家のほうに移しておいた方がいいかも。
580名無しさん@HOME:2013/06/21(金) 21:27:02.53 0
素で嫁の財産は婚家のものと思ってる連中はいるからねえ。
旦那さんも同じ態度だとショックだよねえ。
581 ◆QWT5CD5o3cCL :2013/06/21(金) 21:28:08.45 0
やはり離婚やむなし、でしょうか・・・。
頼れる親戚と言えば、叔父なのですがかなり遠方に住んでいます。
マンションの名義は両方とも私です。
これまでかかった維持費は全て、父が遺してくれた預貯金で賄ってきました。
それは夫にそうしろと言われたわけでなく、私自身の判断です。
582 ◆QWT5CD5o3cCL :2013/06/21(金) 21:30:07.35 0
話し合いも最初のうちは、こんなことになるまでは仲良くやってきたので
なんとか乗り越えられたらと思っていたのですが、
夫がこういう考え方する人なんだと知ってショックというか、幻滅というか
もうどうしていいのか・・・という感じです。
正直、離婚したいと思う気持ちと、ひとりぼっちになるのが怖いという気持ちがあります。
583名無しさん@HOME:2013/06/21(金) 21:30:36.85 0
実家乗っ取りに近いと思うよ。
もちろん旦那や義母はそこまで考えてないと思うけど
結果的にうちの物になるんだから今よこせって事でしょ。

まずはお金の話をせず、思い出を盾にして拒否してみて
相手の出方を伺ったほうがいいかなと。
権利書関係は貸金庫に入れたほうがよさげ。
584名無しさん@HOME:2013/06/21(金) 21:31:01.20 0
図々しいね
納得しないなら離婚ですと言ってやれ!
普段からよくしてくれてるならまだしも、小梨なことなど嫌味言ってくるババァに貸す義理無いっつーの
断固拒否!
旦那含めて癌だわー
585名無しさん@HOME:2013/06/21(金) 21:31:50.26 0
離婚が嫌なら弁護士に相談して共有財産では無いことを説明してもらえば?
でも、これから先何かある度にグチグチ言われ続けると思うよ。
あの時貸してくれてれば、転校しないで済んだ。友達が〜、いじめが〜、受験が〜
586名無しさん@HOME:2013/06/21(金) 21:31:58.33 0
維持費も払ってないのに
二人のマンション。
義実家だけでなく旦那も相当図々しいよ。

月5万じゃ維持費を払うといくらも残らないのでは?
587名無しさん@HOME:2013/06/21(金) 21:33:00.76 0
560さんはわかっていると思うけど、貸したら義妹家族は絶対居座って立ち退かないよ。

以前どこかのスレでも子持ちの男性と再婚してその子に持ち家のマンション貸したら
勝手に彼女連れ込んで赤ちゃん出来て、マンション返せといっても返してくれず
結局男性とは離婚して赤の他人の状態にしてからやっとマンションから追い出したかな。
588名無しさん@HOME:2013/06/21(金) 21:34:58.43 0
現時点で法的に夫婦の財産であるかどうかなんて
この旦那にはまったく関係ない話だと思うよ
要は自分の妹のほうが大事だから、おまえのモノでも好きに使わせろって主張してるだけ
589名無しさん@HOME:2013/06/21(金) 21:35:35.05 0
>>582
旦那さんからすると悪気はないんだよ、多分。
ただあなたの実家や遺されたものへの思いと旦那さんの思う方向が違うだけ。
生きてる方が大事だから、自分(と妻)が譲ればいいやって思ったんだと思う。

でもあなたにとっては大事な実家だものね。

お金がって叫んじゃった事で、お金の件がクローズアップされてしまうけど
夫婦それぞれの思惑は違うんじゃないかな。
冷静にそのあたり話し合えないかしら。

後ろ盾がなくて不安なら叔父に相談した方がいいと思う。
あくまで調整役としてね、不動産を遺してくれた両親の気持ちを代弁してもらうと
いいと思うよ。
590名無しさん@HOME:2013/06/21(金) 21:36:15.26 0
あなたが法律的な話をしても、
旦那は耳を貸さないと思う。
あなたは今のマンションが実家なんだと
旦那にはっきりつっぱねていいと思う。
離婚とは言わず、不満なら出て行ってくれても構わないくらいは言えば?

まあ多分旦那は出ては行かないのが
目に見えてるよ。
591名無しさん@HOME:2013/06/21(金) 21:38:39.18 P
これ、思うんだけど
例え今回の件が解決して現状維持でおさまったとしても
夫婦としてやり直せる?
私だったらもう無理。
ご両親もいなくて離婚したあと寂しいって気持ちも分からなくもないけど
世の中にはそんな人たくさんいるよ?
592名無しさん@HOME:2013/06/21(金) 21:42:17.86 0
金持ちは金持ちと結婚したほうがいいよ
義実家は貧乏根性すぎて相性が悪い
593 ◆QWT5CD5o3cCL :2013/06/21(金) 21:44:11.28 0
ひとつひとつにレスできなくてすみません。

たぶん、夫は>>589さんが仰る通りだと思います。
自分たちが譲ることで、みんなが幸せになれると本気で思ってそうです。

やはり叔父に相談してみようと思います。
私が説明しても感情的になるだけでしょうし。
594名無しさん@HOME:2013/06/21(金) 21:46:32.19 0
あなた一人が悪者でも、四面楚歌でもない。
そいつらは卑しく貴女に集ってるだけ。
大丈夫。そんな義家族、いない方が貴女のためだよ。
お父様も苦労させない為に残してくれたんだよ。
595名無しさん@HOME:2013/06/21(金) 21:48:45.65 0
そもそも人に物を頼む態度じゃないのが腹立たしいよ
乞食ってなんで下手に出る事を知らないのだろう
596名無しさん@HOME:2013/06/21(金) 21:48:50.52 P
不妊原因は調べたんですか?
もし調べてないとか原因不確定なら
旦那が違えば出来る可能性は十分あるよ
その辺はまあそっとしておいてw

弁護士入れて離婚を進めるのがいいと思う
裁判までいくと時間がかかるから一刻も早く開始しましょうよ
完全に性格の不一致でしょう、離婚理由としては十分だよ
とりあえず財産狙われすぎだからw入籍状態でいることが危険
遺言書作成してとりあえず旦那へ行く分も最小限にしておいたほうがいい

そんな失礼な義妹にずかすかと入られたくないし
それを許容しろという旦那なんかマジいらない
597名無しさん@HOME:2013/06/21(金) 21:49:39.48 0
>>582
両親いないし一人になる不安はわかります
でもそれはあなたの長いこれからの人生を考えると極短い期間だけの話です
その長い人生をともにする伴侶がまったく信頼のおけない人物であると考えてみてください
たとえばマンションは両方とも賃貸にしてしまい、あなたは叔父さんの住む町で部屋を借りて住むというのはいかがですか?
どちらが平穏な生き方になるでしょうか?
598名無しさん@HOME:2013/06/21(金) 21:53:10.84 P
余裕で離婚案件きたな
嫁の物は自分のもの扱いの旦那な時点でダメだろ
599名無しさん@HOME:2013/06/21(金) 21:58:20.35 P
そんだけ厚かましい義実家だと
まもなく始まるだろう義母の介護も相談者に押し付けられるよね
義妹ちゃんは子供が4人もいて大変なの!て何もさせないんだろうな
義母のシモの世話してもなにしてもでかい態度で文句言われまくり…
義母のあとは旦那の介護で、同時に義妹の介護も始まるんだろうね
全部相談者の資産からの持ち出しで、マンションやなにかも
義妹の子供の進学費用のために売却させられると思うよ

そこにいる意味あるの?
600名無しさん@HOME:2013/06/21(金) 22:02:50.04 0
私はまだ話し合う余地があると思うよ。
それには夫婦それぞれが冷静になる事が大事。
義母や義妹の横槍が入らないようにして、落ち着いて気持ちを伝えあえると
いいなと思う。
叔父さんの力を借りてそれができるなら、それも良し。

お金や誰のって話じゃなく、思い出の実家だって事や
義妹の言葉にずっと傷ついていた事を中心にじっくり話し合ってみて。

納得できる結果になるといいね。
601名無しさん@HOME:2013/06/21(金) 22:08:20.45 0
相談者に頼れる親戚がいないと思って見くびってるんだろう。
碌でもないよ義実家&旦那だよ。旦那も嫁に言われなきゃわからないこと?
無神経というより嫁の立場を低く見てるんだと思う。
普段から気遣いできる人ならこんなこと言い出さない。
602名無しさん@HOME:2013/06/21(金) 22:11:16.46 P
>>591で離婚勧めるようなこと書いちゃったけど
確かに>>600さんが言うように、まず冷静になって話し合うことが
今は一番大事なのかも知れないね。
どこかホテルでも借りて、叔父さんに来てもらってさ。
旦那さんにとってはアウェイになるかもだけど、
今まで相談者さんがそうだったわけだし。
その真剣な話し合いの中で、それでも妹優先な考え方だったら
その時こそ離婚を考えたらどうだろう。
603名無しさん@HOME:2013/06/21(金) 22:16:25.86 0
今までは夫婦として上手くいってたんだろうけど・・・

長い春だっただけで、
お互い本音が言いあえない夫婦だったんじゃない?

「私の」マンションとか、
「おまえは一人娘だから」兄妹の事がわからないとか
お互いに地雷踏みまくってるんだよね。
レス読む感じ夫婦として5年以上は経過してるのに
今更そこに踏み込むか?っていう。

お互い本音でぶつかってみて、
ダメならダメで夫婦の潮時って感じもする。
604名無しさん@HOME:2013/06/21(金) 22:17:08.09 P
俺は話し合うまでもなく、離婚でいいと思う。
20代や30代の男ならまだしも40過ぎてこの考え方はないわ。
今まで夫婦仲が良かったばっかりに、
夫婦の共有財産と勘違いしていたとしても、
そこのマンションが嫁にとっては実家でもあることは分かってることなんだし、
男なら一人娘を残して早世した父親の気持ちに思いを馳せてもいい年齢だろ。
何が妹可愛い、妹可哀想だよ。
40過ぎた大人が自己責任で離婚したんだろ。
子供は可哀想かもしれんが、全部ひっくるめて覚悟して離婚したんじゃないのかと言いたい。
605名無しさん@HOME:2013/06/21(金) 22:18:28.65 0
>>600に同意かな。
離婚するにしてもちゃんと話し合いをしないと後から後悔するかもしれない。
今回の事があるまでうまくいってただけに。
606名無しさん@HOME:2013/06/21(金) 22:23:52.94 0
叔父さんにお願いして
旦那アウェイでキッチリ話し合いに一票。

それでも嫁の財産は俺のもの、俺実家の勝手だろ、だったらそこで離婚を考えたらいい。
607名無しさん@HOME:2013/06/21(金) 22:29:35.04 0
離婚してもしなくても、
どちらにせよ孤独感はついてきそうな気がする…
608名無しさん@HOME:2013/06/21(金) 22:29:39.89 0
うん、話し合うなら向こうの家族は旦那のみ
相談者側の親族なり頼りになる友人なりに第三者として立ち会ってもらって
そのうえで

・感情的な問題〜ここは実家であり、自分が出て行く選択肢はあり得ないこと
・金銭的な問題〜現在のマンションも他のマンションも個人の所有で共有財産ではないこと
・親戚の問題〜妹の希望とそれに同調する母親はどう見ても甘えでしかなく、その考えに一切賛同できないこと

この三点をきっちり説明して、それでも「妹がそうしたいから〜母親もそうさせたいって言うから〜」
な旦那なら、さっさと離婚して再婚して子ども作ったほうがずっといい人生を送れる
609名無しさん@HOME:2013/06/21(金) 22:31:37.09 0
賃料25万のマンションでまあまあ古いとなると
諸経費や管理料だけで5万じゃ足りないよね。

ほとんどおごり。
610 ◆QWT5CD5o3cCL :2013/06/21(金) 22:32:34.94 0
沢山のご意見ありがとうございました。
こちらで相談したのは、離婚に向けて背中を押してほしかったような気がします。
実際その気持ちが固まりつつあったのですが、
>>600さんのご意見を読んで、確かに冷静さを欠いていることを実感しました。
私自身気付かない部分も多々あると思いますし、
とにかく叔父に相談しようと思います。
その上で叔父の助けを借りながら、夫とちゃんと向き合って話そうと思います。
それでも夫の考えが少しでも留まるようなら、その時は決断した方がいいようですね。
皆さんのご意見、もう一度じっくり読んで考え、
なるべく早いうちに叔父に相談してきます。

みなさま、本当にありがとうございました。
611名無しさん@HOME:2013/06/21(金) 22:40:32.19 0
>>610
頑張って!
少なくともあなたの考えは何もおかしくないし、旦那妹の考えは丸々おかしい
旦那さんの目が覚めてくれたらいいね
でもその旦那がダメでも、その年齢ならきっとまたいい出会いがあるよ
612名無しさん@HOME:2013/06/21(金) 22:47:08.02 P
冷静になるのもいいけど、離婚はパワーがいるから
今の勢いのまま進んでもいいと思うけどね、、、、

子供が四人もいるのに全員引き取って離婚するってなんなの?
その時点で弟嫁の資産で育てるつもり全開じゃん
もう大きな子がいるんだから常識的に考えても
ちゃんと進学させること考えれば二人ずつでしょう
義妹が自分の老後の保険にしたくて全員引き取ったとしか

すぐに狭い方売って進学費用にしろ
お前らは義母と同居しろっていわれるよ
613名無しさん@HOME:2013/06/21(金) 22:51:14.27 0
私なら離婚だな
身ぐるみはがされて年もとってから離婚より、傷は浅いうちの方が良いわ
614名無しさん@HOME:2013/06/21(金) 22:51:18.73 0
今死んだら財産まるっと義実家か…
もう手に入れた気でいるんだろうね、義実家は。
やっぱ離婚したほうがいいよー。
615名無しさん@HOME:2013/06/21(金) 22:56:38.19 0
>>610
頑張って。
今回、結婚を継続しても離婚はいつでもできる。
離婚したら、やっぱり止めたはできないからね。

悔いが残らない事を祈ってるよ。
616名無しさん@HOME:2013/06/21(金) 22:59:17.85 0
妻の財産を当てにしない人はたくさんいる。
お金があってもなくても。

旦那さんがわかってくれるといいね。
617名無しさん@HOME:2013/06/21(金) 23:57:36.08 0
子梨を責める義妹はモラル崩壊してるし、義実家は図々しさの極みだし、質問者さんが実家を提供する必要なんてこれっぽっちもないけど、「苦労知らずのお嬢ちゃん」てのは事実なんじゃないの?
もしかしたら、質問者さんと暮らすうちに、旦那は「こいつからマンションがなくなったら、とっくに離婚してたな」という程度の存在になっていたのかも。
離婚には私も賛成するけど、質問者さんに残るのは確実に先に死ぬ叔父さんと、確実に価値の減っていくマンションだけなのかな?だとしたら、苦労知らずのお嬢ちゃんでは碌な人生を送れないと思うよ。
これを機に生まれ変わるべき。
618名無しさん@HOME:2013/06/22(土) 00:03:34.47 0
>>617
根拠もなく相談者叩き?
619名無しさん@HOME:2013/06/22(土) 00:13:53.70 P
617は早くに両親を亡くす悲しみや苦労を想像する力もない
可哀想な人らしい。
620名無しさん@HOME:2013/06/22(土) 00:15:28.89 0
貧乏って嫌だよね
人に「苦労知らず」って云える人ほど苦労なんてしてない
そんな汚い言葉に耳を貸す必要ないと思う
621名無しさん@HOME:2013/06/22(土) 00:16:12.78 0
親もなくなり一人になって、
明らかに足元見てくるような旦那じゃ辛いと思う。
622名無しさん@HOME:2013/06/22(土) 00:25:49.82 0
早くに両親を無くしたほうが、嫁にたかってくる奴らより苦労してるだろうに
623名無しさん@HOME:2013/06/22(土) 00:42:20.21 0
>>561
悪いけど読んでいて夫とその家族が気持ち悪いって思った

昔から言うけど「女の着物(持ち物)に手をつけたら終わる」って
言うけど理屈でなくそうだなーって思う

私も離婚した身で、女兄弟いるけど、こういう旦那は幸いにして
1人もいなかった。というより、そこを重視して相手選びをしてる
むしろ子梨だから良かったんじゃないかな?
624名無しさん@HOME:2013/06/22(土) 00:47:11.76 0
不思議なもので理屈ではなく、現金よりも家族に関わるものに
触れられるとものすごい嫌悪感があると思う
男は女を迎える文化に慣れているけど、女はものすごい敏感だったりする

これって貧乏とかお金持ちとか関係ないんだよね
そういう事を出来る男もいれば、出来ない男もいるんだと思う
ほとんど相手側の家族の影響もあると思うんだけど
だから妹がいる人というのは、よほど相手の家が潤っていない限りは
ものすごい警戒するよね
625名無しさん@HOME:2013/06/22(土) 00:54:53.39 0
>>610
がんがれー
離婚も視野に入れているぐらい大事な家なんだと冷静に話せるといいね
626名無しさん@HOME:2013/06/22(土) 01:37:11.31 0
>>617
どう生まれ変わるのさw
おかしな人だね
627名無しさん@HOME:2013/06/22(土) 02:03:12.20 0
>義妹と言っても年齢的には彼女の方が4歳年上で、
>お酒が入ると「子供も産めない苦労知らずのお嬢ちゃん」と
>何度も言われてきたので、大嫌いです。
>今回のことで、夫にその事も初めて言いましたが
>酔って言ったことを真に受けるなと逆に怒られました。

この義妹の台詞に怒った560を逆に怒るような旦那とのことで、
一体何に冷静になるんだろう
これを聞いて義妹を叱り付けない旦那はもう本当の旦那じゃないと思う
義母義妹中高生もいる姪甥に旦那が束に掛かって来たら、
560がいない隙を狙って勝手に引っ越して来ることまでやりかねないよ
離婚一択、それも出来るだけ早い方がいいと思う
こんな旦那と話し合ったって仕方ない
今から560の気持ちを話して理解し合うようなことじゃない
普通の人間ならこんな非道なことはいくら妹が大事でも自分に対して絶対しない
金銭的に恵まれていて37歳ならいくらでも色んな形でやり直し出来るよ
628名無しさん@HOME:2013/06/22(土) 02:04:33.43 0
×自分に対して絶対しない
○自分の嫁に対して絶対しない
629名無しさん@HOME:2013/06/22(土) 02:26:26.93 0
>>626
大人らしく自立しろってことだよ。
不労所得の家賃収入も配当金もマンション維持の原資も親の遺したモノ。彼女自身は、一体何を生み出せるのかしら。
言ってみれば、5年前に親が死んでからもすねかじったままでしょ。
>>610のレスでも叔父、叔父、叔父だしさ。「おいおい、37歳の大人だろ?」って思うわ。
630名無しさん@HOME:2013/06/22(土) 02:28:07.91 0
>>617

     (´・ω・`)
   /     `ヽ.   お薬増やしておきますねー
  __/  ┃)) __i |
/ ヽ,,⌒)___(,,ノ\
631名無しさん@HOME:2013/06/22(土) 02:29:18.22 0
>>629

     (´・ω・`)
   /     `ヽ.   今度カウンセリングも受けましょうねー
  __/  ┃)) __i |
/ ヽ,,⌒)___(,,ノ\
632名無しさん@HOME:2013/06/22(土) 03:05:56.16 0
いつもの嫉妬に狂った嵐だろ。
今回は不労所得が気に障った模様。
633名無しさん@HOME:2013/06/22(土) 03:14:25.23 0
>>617=629
あんたさー。てかあんた達かもしれないけど、どっちかはいつもの「女も稼げ。
私は稼いでいて旦那に家計をおまかせで幸せ!」の人でしょう?

金を稼ぐことが旦那にとってのあんたの存在意義なんだよね。それは否定しないけど、
世の中には金なんか稼いでこなくても、目に見える役に立つこと何にもしなくても、
息をしてるだけで周りをなごませてありがたがられる人だっているんだよ。

あんたみたいに性格が悪い女には無理な芸当だから、嫉妬するんだろうけど、
いい加減他人の人生観を否定するのやめなよ。

他人を下げることで相対的に自分を上げるんじゃなくて、自分を絶対的に上げなさい。
634名無しさん@HOME:2013/06/22(土) 03:59:09.95 0
義妹の離婚原因は何だったんだろうね
離婚するからにはその先の生活を考えて離婚したんだろうに
何で最初から他人に頼る前提で離婚しているんだ?
すでに離婚して2DKの住居を選んだんだったら、それに満足すればいいのにね
男部屋、女+母親部屋、ダイニング兼リビングで2DKでいいじゃない
数年すれば高校生が出て行って広くなるし
635名無しさん@HOME:2013/06/22(土) 06:32:31.78 P
もう夫婦と言う名において曖昧な資産管理するのはやめる時期に来てるんだと思うわ。
ちゃんと人のものは人のものとしないとこんな考え方が蔓延する。
636名無しさん@HOME:2013/06/22(土) 07:01:32.92 0
確かに
自分は家の頭金(独身時代の貯金と親からの援助)出したけど
トメは、当然のようにヒロシの家を連呼する
ローン払ってるのはヒロシだけれど、頭金出したの自分
共有名義にしときゃよかった
637名無しさん@HOME:2013/06/22(土) 07:06:27.20 0
「酔って言った事を間に受けるな」って…もうその一言でその旦那は信じられない。

じゃあ相談者さんが酔っ払って
「4人も子供連れて離婚したくせに、義姉の財産に集ろうとするなんてねぇ〜アハハ!」
って義実家のみんなの前で言ったらどうなるのかな?
旦那は義妹たちに「酔って言った事だから間に受けるな」って言うのかしら。
638名無しさん@HOME:2013/06/22(土) 07:12:55.67 O
ババアどもは自分が離婚して不幸だからすぐ離婚しろしろいうよな
じつは結婚できないババアとかだろ
結婚に嫉妬しまくりだろ
639名無しさん@HOME:2013/06/22(土) 07:15:00.57 O
離婚しかいわねーし解決法それしかしらないんだろ
すぐ離婚馬鹿か
640名無しさん@HOME:2013/06/22(土) 07:26:02.12 P
>>637
酔って言葉を選べないような奴は人前で酒を飲む資格はないと思ってる
641名無しさん@HOME:2013/06/22(土) 07:41:25.12 0
なんでも酒が免罪符にはならないわよ
無難に切り抜けたとしても、先行き不安ね
離婚うまくいくといいわね
642名無しさん@HOME:2013/06/22(土) 07:57:22.61 0
酔おうが素面だろうが、「何度も」言うってことは義妹の本音だよな〜

しかし、家賃がたった5万か……。
不足分を旦那が払うとかではないんだw
嫁の財産でよくまぁ旦那も、実家にいい顔できるよなあ
すぐに滞納しそう

だったら、旦那が結婚前にしていた貯金を、嫁が自分の家族に遣っても
この旦那は我慢できるってわけだ。
だって、「それもお前の家族」なんだもんな
643名無しさん@HOME:2013/06/22(土) 08:00:51.00 0
この相談者さん、ちゃんと録音とか記録つけてるかなあ

義家族との話し合いは、口裏を合わせられたら危険だしね

自分も両親亡くして天涯孤独なので、がんばって幸せになってほしい
娘が生きていける財産を残すだなんて、良い親御さんだよ
644名無しさん@HOME:2013/06/22(土) 08:07:02.53 0
心配だな
一段落ついたら報告に来て欲しい

>>617は論外
645名無しさん@HOME:2013/06/22(土) 08:32:21.15 0
>>629
お仕事大変なんだね
くやいしねぇ
646名無しさん@HOME:2013/06/22(土) 08:34:56.19 0
ただのママ友家庭相手に子供の進学にお金がかかるのに五人目ができたので援助しろって言ってくる困った奴が…って話思い出したよ
ネタかもしれんが、お前が金出さないから俺が進学できなくなるじゃないかって子供に相談者の嫁が刺されてた

理由場なんだっけ
自分たちより先に家建てたからうちよりお金あるだろって感じだったような
理解に苦しむわ
647名無しさん@HOME:2013/06/22(土) 08:56:40.21 0
閃いたわ!もしかして義実家の人間って朝鮮…
648名無しさん@HOME:2013/06/22(土) 09:02:42.26 0
こういう旦那はいざ離婚となると
もう自分のもんだと思ってるから
財産分与wを要求してきて
離婚難航するよ。
649名無しさん@HOME:2013/06/22(土) 09:06:37.23 O
兄妹の絆で援助したいなら、旦那が自分の小遣いからすればいいだけよ。
なんで嫁のマンションを勝手に貸す話になるんだ。

家賃も払わず今までこれた苦労知らずの甘ちゃんは旦那だ。
650名無しさん@HOME:2013/06/22(土) 09:46:17.65 P
財産分与に相続した家が入らないの知らない旦那だったら笑うな

てか、その辺しっかり言った方がいい
むしろ今まで家賃払わず住めたことに感謝しろと言え。
651名無しさん@HOME:2013/06/22(土) 09:56:56.11 O
旦那を無意識に甘やかしてた結果が義実家の集り根性に火をつけたのかね
不妊pgr発言のこともあるし同情の余地は清々しいほどないな

話し合ったところでこのクソ旦那が変わるところもなさげ
人間としてだめな部分を再確認するぐらいだろうね
652名無しさん@HOME:2013/06/22(土) 09:58:35.08 0
旦那がヌクヌクだよな
653名無しさん@HOME:2013/06/22(土) 10:09:38.45 0
旦那に自分はずっと嫁の実家に住んでるんだって自覚が無いんでないの
最初から義実家の人間が誰もいないマンションだから、はじめからの夫婦の持ち財産みたいな感覚で
(それでも嫁の財産なんだから図々しい感覚だけど)
そうでもなきゃ配偶者の実家を自分の身内のために明け渡して格安で貸せとか普通言い出さないような

そこらへん真面目に詰めて話し合ったほうがいいかも
あんたは実家をうちの叔父のために明け渡して格安で貸せって言われたら非常識に思わないのかってさ
654名無しさん@HOME:2013/06/22(土) 10:32:52.98 0
もし、貸したとすると、相続税納付済み事案と思われるので、
これは、税務署監視物件となる。
相場25を5で貸すと、年200の贈与扱いとなって、
数年後に突然、税務署より(義妹のところに)調査が入って、
延滞金込みで支払わさせられるが、それも、560のせいにされる公算大。(大暴れ)
離婚なしの解決は、同等賃貸を借りて、又貸ししかないんでないかな。
655名無しさん@HOME:2013/06/22(土) 10:35:05.72 0
>>654
200 → 240
656名無しさん@HOME:2013/06/22(土) 10:39:59.90 0
>>654
まあすてき
ある程度資産持っていると大変なんだよね
自分も含めて貧乏人はそこを分かってない
たかろうとしてる癖にケチ人でなし扱いするとか非道だな
657名無しさん@HOME:2013/06/22(土) 10:41:24.75 0
そんな事皆やってるんじゃ無いのかって言いそう
旦那実家怖っ
658名無しさん@HOME:2013/06/22(土) 10:41:49.86 0
>>654
なるほど勉強になるなあ

てかこれそのまま言ったらあっさり手引くんじゃね
金に汚い人たちだし
659名無しさん@HOME:2013/06/22(土) 10:43:21.03 P
>>654
これ義妹に説明した方がいいと思うよ。
660名無しさん@HOME:2013/06/22(土) 10:58:34.25 0
そんなこと言っても金が掛かる子どもが4人いて大変だから差額分は負担しろ。
と言われるだけだよw
661名無しさん@HOME:2013/06/22(土) 11:00:55.10 0
>>654
そうなんだ!初めて知ったわ…。
だとしたらそれも含めて話するしかないよね。
したらしたで難癖つけて相談者をボロカス言いそう。
義母も旦那も義妹もろくなもんじゃないね…。
662名無しさん@HOME:2013/06/22(土) 11:09:24.81 0
そこで集り屋の必殺自爆技
「どうせウチの子のものになるんだから生前贈与で」
663名無しさん@HOME:2013/06/22(土) 11:22:53.24 0
>>662
ああ、それ今言われてるよ、弟夫婦に甥の進学資金出せって
弟から俺に、弟嫁から妻に、着実に電話の頻度が多くなってきてる
664名無しさん@HOME:2013/06/22(土) 11:23:00.95 O
家賃5万の物件で慎ましやかに母子5人で暮らせばいいのにねぇ
養育費とかもらえてないのかしら
665名無しさん@HOME:2013/06/22(土) 11:26:34.90 P
旦那年収600か、俺は稼いでるって自信があるんだろうな
それなりの生活と貯金が出来るのは嫁実家に住んで
嫁も稼いでるからだって自覚はないんだろうね
666 ◆QWT5CD5o3cCL :2013/06/22(土) 11:31:56.25 0
昨晩ご相談した者です。
すみませんが、もう少し吐き出させて下さい。
あれから明け方まで眠れず、色々考えていました。

夫と一度、とにかく冷静に話さねばと思う一方で
物凄く冷めてしまっている自分がいます。
これが話し合った所で、
そして夫が気持ちを理解してくれた所で元のように戻れるのだろうかと
悶々と考えてしまいました。

夫の実家については、前々から苦手に思っていました。
昨日も書いたように、特に義妹のことは大嫌いでしたし。
でも、世間一般のお嫁さんが義実家を苦手に思うのと同じように
帰省している間だけ我慢すればいいと思っていましたが
今回のことで、夫の実家そのものに対する嫌悪感がどうしても拭えません。
そして考えれば考えるほど、
夫にとって嫁はあくまで他人という位置づけなのだなと感じています。

それから、何人かの方が指摘して下さっていた
私が死んだ後の相続の件を読んでゾッとしました。
実は今までにそういう事を私も考えたことがあったのですが
まだまだずっと先のことだと呑気に考えていました。
667 ◆QWT5CD5o3cCL :2013/06/22(土) 11:32:18.05 0
そんなこんなを夜中にずっと考えていたら
どの方向に解決策を考えても、行きつく先は離婚の2文字でした。
やはり夫に対して信頼感を無くしてしまったのは大きいです。
まだまだやり直せる年齢だと皆さんに言っていただいたのも心強いです。
叔父には離婚の意思も含めて相談してきます。
第3者がいた方が冷静に話が出来ると思うので、
まずは叔父に気持ちを聞いてもらった上で、立会いをお願いしたいと思います。
昨日、もう一度よく話し合ってとアドバイス下さった方、
ありがとうございました。
そして申し訳ありません。
やはり離婚する方向で気持ちが固まりました。
夫の実家との縁を断ち切りたい思いが、ここまで強くなった以上
夫婦関係を続けていくのは無理です。
668名無しさん@HOME:2013/06/22(土) 11:36:44.08 0
色々落ち着くまで離婚のことは気付かれないようにね。
貴重品も銀行の貸金庫に預けたほうが良いよ。

頑張ってね。
669 ◆QWT5CD5o3cCL :2013/06/22(土) 11:39:03.03 0
>>668
ありがとうございます。
それから>>654さんも大切な話を教えていただきありがとうございました。
そういう事を知ってるかどうか、今後大きくなってくるので助かります。
670名無しさん@HOME:2013/06/22(土) 11:41:49.21 0
>>667
そうか。そうだよね。
多分離婚を言い出したら何するか分からないから、ギリギリまで水面下で動いて、後は弁護士挟んだ方が良さそうだね。
貴女はとても聡明そうだから大丈夫。頑張って、味方を沢山探してください。
671名無しさん@HOME:2013/06/22(土) 12:08:52.93 0
離婚の慰謝料にマンション寄越せとか言いかねない義実家だもんね…
頑張って逃げ切って欲しい。
672名無しさん@HOME:2013/06/22(土) 12:13:03.18 0
>>654 の件も含め、無料の弁護士相談に行くことを心からオススメしたい。
正確な知識は絶対に武器になる。

多分だけど、離婚の意思を伝えたら、
叔父さんどころではなく弁護士連れてかないと話が進まないぐらいゴネられる案件だと思う。
673名無しさん@HOME:2013/06/22(土) 12:38:13.92 P
殺されそうなほどひどい扱いをうけて感情的に家を出ちゃった友人が
離婚成立までローンと婚費と自分の賃貸分の全部を払いながら
2年以上経過してたの思い出した
証拠集めておかないと、集団で嘘つかれたら裁判でもやっかいよ
裁判は真実ではなく立証できる範囲で争う場所だから

そういう意味で冷静になる時間は必要だよね
一週間ほどおじさんとこに泊まって作戦会議を…と思ったけど
その間に義妹にのっとりされそう
どうしたもんだかな
674名無しさん@HOME:2013/06/22(土) 12:39:23.20 P
自分の持ちマンションに離婚裁判で離婚成立した後も
延々と妻子が住み続けて、子供にも無視されてるのに
同居状態が維持されて数年経過…って人のブログがあった
住んでる以上強制的に立ち退きをさせることはすごく難しいそうで

だからまあ、義妹一家の強制的な同居も警戒しまくるの本当に重要です
荷物運び込まれて住まれて旦那が許可出してたら本当にやっかい

弁護士はあくまで法律上の流れのことしか出来ないから…ちょと心配
おじさんが若い衆連れてきてなんとかできるような人ならいいんだけどw
もしくは旦那の上司あたりにつなぎをとれないだろうか
そこそこの年収が出せる会社なら醜聞は嫌うはずだから
騒動にならないように片付ける協力をしてもらえないだろうかね
675名無しさん@HOME:2013/06/22(土) 12:58:05.11 0
>>674
よく分からんけど妻子が出かけてる間に荷物放り出したら良いんじゃないの?
勝手に入ってきたら住居不法侵入で警察呼んだり
っていうのは出来ない感じなのか
676名無しさん@HOME:2013/06/22(土) 13:10:52.12 0
高岡由美子も似たようなことしていたよね。
677名無しさん@HOME:2013/06/22(土) 13:14:29.20 P
たぶんだけど、
お父様がこれだけ残された一人娘の為に用意してくれるような人で、
尚且つかなり裕福そうだから
それなりの弁護士はちゃんとついてるんじゃないかな。
これまでの家賃を計算して・・・という意見もあるけど
不労所得の他にもご両親から相続した保険金や預貯金も結構持ってそうな気もするし
いっそのこと財産分与も放棄するかわりに出て行ってもらうぐらいの覚悟で
離婚に臨んだ方がいいかも知れない。
その方が旦那も応じやすいだろうし、損して得とれってことで。
678名無しさん@HOME:2013/06/22(土) 13:17:39.55 0
>>677
ここに書いてある話だけでも、嫁の財産少なくても
2億くらいはあるかなって思うのに
全部わたしたちのものになる!と見込んでる相手が
はしたがねの財産分与免除であっさり引くとでも?
679名無しさん@HOME:2013/06/22(土) 13:29:57.90 P
>>678
誰もそんなこと言ってないじゃん。
上の方で旦那がお給料で住宅補助とかもらってるだろうから
そういうのも計算して請求汁!みたいな書き込みがあったから、
それこそそんなはした金を要求するより、
本来なら法的に認められている財産分与を放棄することで
旦那のほうも離婚を受け入れやすいんじゃないかってことを言ってるんだよ。
あなたが言ってることは、引こうが引くまいが勝手にすればいいことで
こっちは法に則って、そのなかで妥協点を見出すしかないだろう。
DQNにDQN返しは相談者の品位も落とすし百害あって一利なしじゃん。
680名無しさん@HOME:2013/06/22(土) 13:34:10.85 0
相談者ももういないのになんでヒートアップしてんの?
681名無しさん@HOME:2013/06/22(土) 13:36:08.22 P
尼崎の事件があったからって過剰に怖がるのも却ってDQNを増長させるだけだと思う。
これまでの流れをどう読んでも旦那を含め旦那実家みんな頭悪いし。
とにかく弁護士から理詰めで説明して、奥さま側はここまで譲歩すると言ってるので
受けた方がお得ですよ感満載で行った方がいいと思う。
ここでゴネるなら、逆にこれだけ請求されますよ?いいですか?って脅してやれば?
682名無しさん@HOME:2013/06/22(土) 13:36:55.30 P
>>680
読み手(>>680)がヒートアップしてるだけじゃ?w
683名無しさん@HOME:2013/06/22(土) 13:39:39.19 P
>>675
「他人」の荷物を勝手に動かすのは危険(賠償だー盗難だー)
不法占拠状態だけど、元夫婦をたてに男女間の問題にすりかえられるから
警察じゃ埒が明かない、裁判で強制執行もらうのにも時間がかかる
どういう経緯にしても自分の意思で出て行くことを選択させないと…
だけど、引越し準備は男ひとりじゃ実際んとこ難しいからなあ
お互いに必要なものだけ持って一度部屋を全部あけちゃうのが早そう
684名無しさん@HOME:2013/06/22(土) 13:41:37.30 P
>>682
685名無しさん@HOME:2013/06/22(土) 13:44:02.09 0
そして4LDKの部屋を売ると言う本末転倒になる訳ですねw
686名無しさん@HOME:2013/06/22(土) 14:03:51.03 0
旦那の稼ぎで住めるマンションじゃなさそうだし
簡単には離婚に応じないだろうねえ。
687名無しさん@HOME:2013/06/22(土) 14:09:19.81 0
旦那に離婚の意思を悟られることと、
叔父に相談する為部屋を長期で空けることだけは気を付けた方がいい。
離婚の意思を決めたみたいだから大丈夫だろうけど、
離婚の意思を旦那に伝えた時点で旦那が改心して全面的に相談者側に立ったとしても、
それは恵まれた生活を手放したくないだけだから変にほだされない方がいいよ。
嫁を大事に思う普通の旦那なら今取ってる言動は絶対にしないから。
単に人がよくて平和主義でみんなが幸せになる為を考えたなんてことじゃないよ。
頼る人が近くにいなくて不安だろうけど頑張って。
688名無しさん@HOME:2013/06/22(土) 14:12:47.98 0
自分は旦那も義実家とグルだと思ってるけどね
旦那は実家から嫁の財産取ってこいや!って炊きつけられてる気がする
少なくても嫁の味方する気は微塵もなさそうだしね
何にしても録音、日記とかはしっかりつけておいたほうがいいよ

やはり離婚するなら証拠が少しでもあったほうがいいから

特に離婚話を切り出したらしっかり録音
絶対罵倒とかされると思うしね
689名無しさん@HOME:2013/06/22(土) 14:24:11.50 0
旦那の考えも理解は出来る
自分達が歳取ったら介護してくれそうな人は誰だ?
甥、姪だろ

コレところでコレ男女逆パターンでも同じ事言えるかな?
今、意見を言ってる人はそれも考えてみてくれ
690名無しさん@HOME:2013/06/22(土) 14:26:35.44 0
>コレところでコレ男女逆パターンでも同じ事言えるかな?
男女関係ない
相手の財産を図々しく嫁が私達共同の財産でしょぉ!って言ってきても同じ
女だから許されるとかないから
691名無しさん@HOME:2013/06/22(土) 14:29:03.31 0
>>669
2chの法律板の聞き齧りの可能性あるから、ちゃんと専門家に相談したほうがいい
692名無しさん@HOME:2013/06/22(土) 14:33:12.78 0
>>689
ないわー
自分の兄弟姉妹が自分の旦那に不妊のことで馬鹿にしたり嗤ったりしたら、
殴りかからんばかりの勢いで抗議する
それに対して苦情を言った旦那を逆に咎めるなんて絶対にしない
旦那の両親が残してくれた思い出のマンションを自分の兄弟姉妹の為に明け渡せなんて
何があっても言わない
筋違いの実家を諌めるし理解しないなら絶縁も視野に入れる
男女関係ないから
なんでそういう思考になるの?
693名無しさん@HOME:2013/06/22(土) 14:33:40.17 0
甥姪に老後の介護をあてにするほうがないわー。

そもそも男女関係なく今回の書き込み内容は図々しいすぎる。
694名無しさん@HOME:2013/06/22(土) 14:39:03.32 0
でも専業主婦は当然に夫の結婚前の財産も要求する人が多い気が…。
695名無しさん@HOME:2013/06/22(土) 14:44:09.30 0
まだ若くて身体的にもそんなに不安が無い人は気軽に言えるけど
実際は色々大変なんだよね
施設入るのでも保証人とか要るのが普通だしね
696名無しさん@HOME:2013/06/22(土) 14:45:30.08 0
>>694
多くても、少なくても男女逆なら叩かれないなんて事は無いだろ
697名無しさん@HOME:2013/06/22(土) 14:48:26.77 0
20年も住んだんだから、この家の権利の半分は私でしょ!って女は多いと思う。
でもさすがに義実家住まわせるのは無いな。
698名無しさん@HOME:2013/06/22(土) 14:49:07.81 0
小姑やらが絡むと何かとややこしくなるんだよ
男は大体、自分の妹>嫁、自分の母親=嫁、なんだよね
だから女の持ち物に男が口を出すって言う事は、奥さんの持ち物なのに対して、
妹>嫁になるから、ものすごい奥さんから不満が出てくる

男は自分の身内(特に妹)をお嫁さんと仲良くして貰おうなんて
思わない方が良い。それが出来るのは、男側に財産があるのみだけど、
この場合も非常に難しい

だからお金持ちの娘は、妹のあるあまり財産のない男のところには嫁がない
699名無しさん@HOME:2013/06/22(土) 14:49:31.79 P
>>689とか>>694は、はっきり言って2chに毒され過ぎだと思う。
毒親育ちの毒に感染済みの自覚症状ナシな人が
何度も何度も声高々に書き込むことが世間一般女性の総意だと思わない方がいい。
現実には、普通の家庭に育って、一般教養のある女性はそんな考えはないよ。
700名無しさん@HOME:2013/06/22(土) 14:54:19.64 0
>>697
というか女の場合、兄弟姉妹にそこまで入れこまないからね。
良くも悪くも自分の欲が全て。
701名無しさん@HOME:2013/06/22(土) 14:55:45.31 0
大体財産絡みの親族同士の争いも、元を辿ると男の貰ってきたお嫁さんが
ものすごい口を出している場合が多い。女はそれくらい危険な事がある

財産を失うのが男のものであれば、女もまだ良いのだけど、
自分の家族のものが、男の兄弟により絡んできた場合は、
話合いを通り越して間違いなく嫌悪感につながる
702名無しさん@HOME:2013/06/22(土) 15:29:48.21 0
やっと追いついた

1度譲ると要求が際限なくなりそうだね
この先進学資金とかも集られそう
義理妹には身の丈に合った生活して貰わなきゃ
703名無しさん@HOME:2013/06/22(土) 15:42:42.62 0
これを思い出したので貼ってみる

仏壇守る嫁
ttp://www21.atwiki.jp/enemy/pages/948.html
704名無しさん@HOME:2013/06/22(土) 16:33:04.82 0
>>689
今時は実の娘や息子だって側にいて介護をしてくれる人は少ないよ。
ましてや、甥、姪なんかあてにしちゃダメだ。
要介護者がお金持ちなら、甥や姪も施設に入るための保証人になるくらいはしてくれるけどね。

今回の相談者の場合は老後が不安になった時点で、高齢者のマンションとか探して入れば
資産家なら血縁が保証人にならなくたってどうにでもなるよ。
705名無しさん@HOME:2013/06/22(土) 17:21:16.52 0
>>699
世間一般は分からないけど、家簡裁勤めの自分としては、調停まで持ち込むような人は、結構な割合で2ちゃんと同じようなこと言ってるね。とくに女側に多い。
やっぱり経済的なリスク負うのは女性の方が多いから、モラルもかなぐり捨てて必死なんだと思うよ。
706名無しさん@HOME:2013/06/22(土) 18:28:46.22 0
>>705
私も似たような仕事だからわかる。
こうならない為には自立、と肝に命じてるよ。
助け合いの範囲を超えて夫にタカりだしたら終わりかなと。
707名無しさん@HOME:2013/06/22(土) 18:58:28.20 0
>>706
とりあえず◆QWT5CD5o3cCLさんの話については夫側が助け合いの範囲を越えてタカってきてる事例だからなぁ。

性別逆転して考えてみても、妻の弟が普段から夫と良好な関係を結んでいるわけでもないのに離婚したからと夫の資産を極端な廉価で使わせろと言ってくる。
それも現時点で住んでいる住居を明け渡して狭いところに移れなんていう負担かかりまくりの代物で。
そして、妻もそれに加担して不当な要求をしまくる。

そんなものタカリ以外のなにものでもないしなぁ。
708名無しさん@HOME:2013/06/22(土) 20:35:46.84 0
離婚するにしてもドロドロの争いが始まるのが見えてる例だよなあ
709名無しさん@HOME:2013/06/22(土) 20:46:16.96 0
さくっと離婚・・・と勧めたいけど、夫側が拗らせそうな案件だね。
「配偶者とその親族が自分の親からの遺産を当てにする気満々」なんて耐えられん。
距離を置きたいからと伝えても、この夫なら相談者のマンションから出ていかなさそうだし。
夫が長期で実家に帰って義妹と姑を名実ともに支援すればいいのに。
710名無しさん@HOME:2013/06/22(土) 20:51:44.83 0
>>709
「夫の実家が義母の一人暮らしなので、そちらで同居すればいいと思うが(部屋数は十分ある)
小中学生の子供が転校を嫌がっており、イジメ問題への不安もあって
私たちのマンションが丁度良いとの事。」

だとさ。相談者さんのために今は亡きお父上が引っ越してまで譲り、遺した住まいを奪う気まんまんだよ。
711名無しさん@HOME:2013/06/22(土) 21:03:02.82 0
>>710
ああ、義妹子達が転校を拒否なんだね。
義妹はなんで離婚したんだろう?
「子供を幸せにするために」離婚して、そのためには子供と話し合って
不都合な部分も、親も頑張るから子供も協力してねってのが子連れの離婚だよね。

相談者さんは離婚しても生活に困窮するわけじゃないからなんとか切り捨ててほしいな。
でも、離婚できてもしつっっっこく纏わりついてきそうな義実家だよね。
弁護士は必須だよ。
712名無しさん@HOME:2013/06/22(土) 21:24:06.63 0
>>711
弁護士必須の案件だとはおれも思うね。
あと常日頃からの録音その他で証拠の確保も必要だな。

相談者さんのお父上の配慮でお父上が引っ越してまですごさせてもらったら、
「十年暮らしたんだから二人のものだ」なんていう法的根拠皆無な所有主張。

そのありさまで「やれと言ってるわけじゃなくて貸すだけだ」なんて
貸したあと、権利主張で「暮らしてる妹のものでもある!」に繋げてくるだろさ。

てか早い話、これをマンションでやらかそうとしてるって話にしか思えないね。


母が縫ってくれた七五三用の着物を、コトメ子にに貸す事になってしまった その1

http://www.kitimama-matome.net/archives/28546396.html
http://www.kitimama-matome.net/archives/28614624.html
713名無しさん@HOME:2013/06/22(土) 21:33:53.54 0
相談者夫、相談者が「私のマンション」と言ったら腹を立てたり
もう自分のものと思ってるとしか。
714名無しさん@HOME:2013/06/22(土) 23:29:35.45 0
しかも修繕費その他必要経費は全部嫁の個人貯金で賄って来たのにね
旦那はマンションに対して一円も払ったことがないんじゃないかな
715 ◆z.RlTki.D. :2013/06/23(日) 02:07:38.79 0
長くなってしまいましたが、よろしくお願いします。

・家庭の状況、自分や配偶者等登場人物の詳細??

妻 30代、パート
夫 30代、会社員

夫の転勤を機に結婚。
結婚して1年で、子どもはいません。

・悩みの原因やその背景??

引っ越しをしてから体の調子がどんどん悪くなり、
4月からは不眠が続き、まともに生活できなくなってしまいました。
夫は、しばらく休んでいいと言ってくれています。

仕事は時間を短縮して、週4日に減らしてもらい続けています。
月に5万円程の稼ぎです。
支出の内訳は奨学金の返済とケータイ代の支払い、医療費で、あとは家計の貯金です。

病院に通い、少し眠れるようになったのですが
今度は起き上がることすら辛い日が多くなり、仕事に行く以外ほぼ寝込んでいます。
不規則な睡眠で、昼夜逆転ぎみになりつつあります。
料理もできなくなったので、今月から宅配弁当を利用しています。
洗濯は週末に夫とコインランドリーへ行きます。
問題なのは掃除と洗い物です。

夫は洗い物が1週間そのままでも平気らしく、食器もゴミも流しに放置されています。
床にはティッシュや湿布、袋などのゴミや洋服で家がすぐに汚くなります。
お願いすればまとめて掃除をしてくれるのですが、
私ができないのが全て悪いのであまり言えません。
2週間前に掃除したきりなので、今はかなり汚いです。
716 ◆z.RlTki.D. :2013/06/23(日) 02:09:37.56 0
・これまでの話し合いや解決に向けて努力したこと??

私は今、コップと箸しか使わず生活しているので、その都度さっと洗っています。
夫にもできる限りコップ以外の食器を使わないで欲しいとお願いしました。
しかし、夫は食器や包丁、鍋を使い、使用後何日も放置します。
ゴミを放置は、私が元気な頃から何度も注意しましたが治りませんでした。

・どうなりたいのか、どうしたいのか??

体調が回復し、元通り家事をできるようになるのが一番ですが、
それまでの間だけでも夫に、最低限の清潔を保つ協力をしてほしいです。

・特殊な事情(あれば)??

私は結婚前に病気をし、手術しました。
卵巣を片方摘出し、その後の検診では異常なしです。
ホルモンのバランスが崩れたのかと思ったのですが、
婦人科、内科で、特に病気が見つからず、心療内科では適応障害と診断されました。
今は漢方治療と自律神経の治療を行っています。

・その他(あれば)??

双方実家が遠いので、頼ることはできません。
家計もギリギリで生活しているので、家事代行も難しいです。
また、私の実家が現在借金と離婚問題でもめているので、
病院では、そのストレスが原因ではと言われました。

以上です。
夫に家を汚くしすぎないように気を付けてもらうには、どうすればいいでしょうか。
毎日の掃除だけでもできるようになれば解決するので、
甘えだと叩かれるかもしれないですが、本当に悩んでいます。
相談にのっていただけると、ありがたいです。
717名無しさん@HOME:2013/06/23(日) 02:23:38.58 0
実家が遠いといえど、その程度の洗い物さえ辛いのなら実家に頼るしか無い気がする
来てもらうんじゃなく、あなたが帰る
旦那は家事が出来ないことを責めたりしないんだよね?
病人が家にいると同居してる方も気持ちがいいものではないし、あんまり責めると離婚されてもおかしくない
まずは病気を治すことに専念することは出来ないの?
旦那の行動にそこまで悩んでたらよくなるものも良くならない
私も昔鬱をやってしまった時は申し訳ないけどしばらく遠方の実家に帰ったよ
動けるようになって戻ったけど距離おいて良かったと思う
718名無しさん@HOME:2013/06/23(日) 02:23:47.58 0
>>716
根本的にはご主人の意識の問題であり、ご本人に認識がない以上奥さんが話しかけるしかないけど、
それが病気ということで言いにくい形になってしまっているということでいいかな。

完全な改善は難しいとは思うけど、食器の洗浄については紙コップや紙皿、割り箸を使うことで
洗浄そのものを減らすとかになるだろうか。

当然、その分、ゴミが増えるわけで、それについては部屋のあちこちにゴミ箱を置くことで
捨てやすくするということだろうか。

どちらにしても抜本的な解決にはならないし、当然コストがかかるわけだが。

包丁、鍋はさすがにどーにもならないなぁ。
すまん、これ以上は思いつかないや。
719名無しさん@HOME:2013/06/23(日) 02:25:06.19 0
あーごめん
実家ストレスも原因にあるのね
忘れて下さいな
720名無しさん@HOME:2013/06/23(日) 02:26:37.63 0
ご実家で療養できればそれが一番いいんだろうけど……ご実家の離婚と借金問題によるストレスが病気の原因ではないかという話があるんだよなぁ。

ご主人のご実家でというのは報告者さんの感じだと申し訳なさが強すぎてなおさら療養にならなそうだしねぇ。
721名無しさん@HOME:2013/06/23(日) 02:31:49.92 0
仕事は辞めれないのかな?
家事をすることでストレスが軽減されるなら月5万くらいとおもっちゃうけど余裕無いだろうか
元気になるまでは貯金崩したりしてさ
家庭が崩壊するよりはマシじゃないだろうか
722名無しさん@HOME:2013/06/23(日) 02:39:39.27 0
ご主人に多くを求めすぎると関係が悪化しないかな
炊事洗濯すべてできず、養われている
さらに掃除を毎日しろとは求めすぎかな
ゴミをゴミ箱に入れるのは最低限すべきこと
でも現在手間を増やしている状態で普段注意してもやらないことを求めてもいいことなさそう
惨状を見なくて済む部屋があるならなるべく出ないようにするとか
掃除しなくても平気な人に綺麗好きな人の気持ちはわからないよ
あなたがご主人が片付けしないでいるのが許せないのと同じ
723名無しさん@HOME:2013/06/23(日) 02:44:31.66 0
言ったらやってくれるご主人なんだし、一週間に一回お願いしたらどう?
それ以上はあなたも迷惑かけてるんだから求め過ぎかも
お互い妥協して乗り越えないとね
早く病気が治るといいんだけどね
724名無しさん@HOME:2013/06/23(日) 02:47:38.20 0
設備投資で、食洗機購入は?

ゴミはゴミ箱だらけにしてみつけしだい近くのゴミ箱へ。
725 ◆z.RlTki.D. :2013/06/23(日) 03:21:25.66 0
皆さまありがとうございます。
もっと厳しい意見ばかりだと思っていました。
申し訳ないですが、まとめての返信で失礼します。

紙コップや紙皿は夫から既に却下されていて、
ゴミ箱は2DKで4個設置しており多いのですが、あまり機能していません。
ゴミを回収して捨てる手間が増えるためか、夫はよく思っていないようです。

結婚してから実家がもめ始め、何度も帰省していたため
婚前の貯金をだいぶ使ってしまい、家計も余裕がないので
仕事を辞めたり、お金がかかる解決策は今のところ厳しいです。
4月からは帰省していません。
ご意見いただいたのに、後だしっぽくなってしまいすみません。

>>722さんのご指摘が、まさに不安に思っていることずばりです。
ただ、>>723さんが言ってくれたように、
週1回が、夫の負担にならないのであれば伝えたいです。

たくさん意見を頂いたので、もう少し整理して考えてみます。
726名無しさん@HOME:2013/06/23(日) 03:34:51.73 0
>>725
そうだね。できればこのスレの内容をご主人にも見てもらえたらと思う。
なかなかうまい解決案は出せないのは事実だけど、
それでも、お二人を心配する人々がネットの向こう側にいる。

それを知ってもらえたらと思う。

ご病気が治ることを願ってるよ。
727名無しさん@HOME:2013/06/23(日) 03:55:55.64 0
ゴミをゴミ箱へ
洗濯物を洗濯カゴへ
そんな簡単なことでかなりましになるのに出来ない人は出来なくて共に暮らす人は大変だよね
ストレスは良くないみたいだから無理しないでゆっくりして
元気になったらお片づけ教育頑張って
728名無しさん@HOME:2013/06/23(日) 08:28:51.70 P
つか旦那は外で仕事して養ってるのに綺麗好きだからって
自分以外が綺麗にしろはヒドすぎないか?
もうそこまで体が何も出来ないってんなら病院なりに入って
旦那の手間減らすぐらいしてやった方がいい。
729名無しさん@HOME:2013/06/23(日) 08:28:58.20 0
夫からすれば通常であれば、冗談じゃない!って感じだけど、あきらかに奥さん病気だしねえ。
難しいなあ。とりあえず、食洗機とルンバの購入はしといた方が良いかも。
730名無しさん@HOME:2013/06/23(日) 08:45:56.08 P
旦那は出来る範囲は最大限努力してるだろ。
本来なら離婚切り出されてもおかしくない案件。
問題はそれ以上を求めることだろ。
そこまで我慢が出来んもんか?
綺麗好きってんなら体無理してでも掃除するしか道はないだろ。
仕事で疲れた旦那に求めるのは辛い。
731名無しさん@HOME:2013/06/23(日) 09:13:24.41 0
>>729-730
毎日掃除機かけろとかでなく
ゴミをゴミ箱に捨てて欲しいって仕事で疲れてたらできない位の重労働?

うちのも真横にゴミ箱あるのにお菓子の空き袋とか平気でテーブルの上に置きっぱなしに
するとか
鼻かんだティッシュを枕元に置いたりとか綺麗好きでなくても神経わからんよ
732名無しさん@HOME:2013/06/23(日) 09:28:33.96 0
>>725
自分の体調が良くなるまで、どんな状態でも旦那がいいならそれで良しと
見ない事にすればいい。
>>731
>ゴミをゴミ箱に捨てて欲しいって仕事で疲れてたらできない位の重労働?
旦那にそれ言っちゃたら、仕事には行けるんだから帰りに買い物してくるとか
コップ洗うのがそんなに重労働?になりかねないよ。
教育は相談者が治ってからじゃないと拗れて余計辛くなると思う。
733名無しさん@HOME:2013/06/23(日) 09:40:23.54 0
包丁とまな板だけは使用後すぐ後片付けをお願いする。これに関しては強く言っても問題ない。
包丁→包丁の切れ味が悪くなると困る!
まな板→不衛生!これからの時期食中毒の原因になる。

食器は食洗機購入する。
ゴミはまとめて出すだけの状態にする。
鍋やフライパンは一人用の小さなものを購入してそれを専用で使用してもらう。
今まで使っていた鍋やフライパンは使われないように箱の中に片付けておく。
掃除に関しては気になったときにクイックルワイパーみたいなので床を掃除する。
734名無しさん@HOME:2013/06/23(日) 10:06:55.77 P
>>731
それを言うならその程度すら嫁がしない事なのはなんで?
そんな重労働?ってなるだけでしょ。
ただでさえフルタイムで働くこともせず養って貰ってるのに
重労働でもない事を求めるのか?
735名無しさん@HOME:2013/06/23(日) 10:22:30.56 0
>>731
重労働という問題ではなく、「おめーは何にもしてないくせに、要求だけはいっちょまえなのか?」という話よ。
「病気だから仕方ないか」ってことにはなるだろうけど、もし病気じゃなかったらどうみてもクズ嫁だろ。愛情が薄れていれば、離婚されて嫁放り出されるよ。
736名無しさん@HOME:2013/06/23(日) 10:34:57.83 0
自分は重度の鬱やって、本当に体起きないこととかもあったけど
週4日働けるのに、茶碗も洗えないってどういう病気なんだろ?
自分は動けなくなる時とか本当ご飯も食べれなくて38キロまでオチたりもした
医者にも労働ストップされたりもしたけど
鬱にも色々あるとは思うけど、仕事は週4出来てるなら
茶碗洗うことくらい仕事内容より重労働なんだろうか?と疑問がわいてしまう
737名無しさん@HOME:2013/06/23(日) 10:38:02.83 0
>>734
他人のちらかしたゴミを片づけるって手間は大した事なくても
イラっとしない?子供なら仕方ないけど大人なんだし
738名無しさん@HOME:2013/06/23(日) 10:45:19.62 0
ゴミはちゃんと捨てる!
洗濯物は洗濯カゴへ!は
健康で家事がバリバリできても
当然要求していいことだと思う。
739名無しさん@HOME:2013/06/23(日) 10:51:01.52 0
子供が真似するよ。
740名無しさん@HOME:2013/06/23(日) 10:53:12.02 0
元気な時にもうちょっと教育できてたら良かったね
ダラに育った人はなかなか矯正難しいよ
自分が具合悪い時くらいちゃんとやってくれという気持ちはわかる
週一でやってくれるだけマシと思おう
早く身体良くなるといいね
741名無しさん@HOME:2013/06/23(日) 10:56:17.57 0
>>735
病気のときの話だから
それに病気じゃなくてもゴミをゴミ箱に捨てられない配偶者は育ちが悪いわアホ
どんだけ部屋汚いのよ
742名無しさん@HOME:2013/06/23(日) 10:57:11.81 0
>>738
人として当然だよね
いい大人なんだし
743名無しさん@HOME:2013/06/23(日) 11:07:45.45 0
配偶者か急に入院とかになったらやるのか?と思うけども、実際には部屋はどんどん汚くなるばかり。
ソースは父親
744名無しさん@HOME:2013/06/23(日) 11:12:07.34 0
何が当たり前でも今の状況でそれをやって!と強要したら旦那もいい気しないよ。
正しい正しくないじゃなく、今は波風立てず身体が良くなるのを待つしかない。
745名無しさん@HOME:2013/06/23(日) 11:16:10.83 0
今更言っても詮無いことなんだよねえ。
ゴミ捨てろってのは
始終言う羽目になるからねえ。

そういう旦那なら
週二回掃除機をお願いするほうがいいのかもねえ。
掃除機かけるついでにゴミ捨てしてくれることも期待して。
746名無しさん@HOME:2013/06/23(日) 11:18:57.59 0
>>743
お母さんが入院すると家が荒れるよね
偉大だわ
747名無しさん@HOME:2013/06/23(日) 11:43:59.02 0
週4回も仕事してるのに家事は何にも出来ないってのも変な話だけど
仕事を週3日にして週1日家事をまとめてやれば?
748名無しさん@HOME:2013/06/23(日) 11:54:40.76 0
>>716
> 私は今、コップと箸しか使わず生活しているので、

食事はちゃんと取ってるの?
自分の食べることなんてなおざりになりがちだけど、
きちんと食べないといけないよ。
病気にもよくないから、無理してでも食べてみて。
749名無しさん@HOME:2013/06/23(日) 11:58:05.91 0
>>748
宅配弁当を食べてるんじゃ
750名無しさん@HOME:2013/06/23(日) 12:14:26.30 0
質問者さんは、具体的にどういう努力をしているの?
751 ◆z.RlTki.D. :2013/06/23(日) 13:46:02.30 0
まだ知り合いができず、相談する相手がいないので、
一つ一つの意見がとてもありがたいです。
うまくまとめられないので、少しお返事させていただきます。

うつ病を患われた方は、本当に大変だったと思います。
私はたまに調子が良い日もありますが、
今月に入ってからうつ状態が続き、いよいよ何もできなくなった状況です。
それまでの症状は、うつ病というより更年期障害に近い感じでした。

仕事の内容はほぼ電話番で、とても楽なものです。
週4日4時間勤務なのに、精魂尽き果てます。
特別支出と医療費のために働いているようなものなので、本末転倒かもしれません。
続けるかどうかは、夫と話し合い中です。

何名からかご指摘があったように、当たり前の事ができていないのは私の方です。
ただ、夫から「あなたは休むのが仕事」と言ってもらい
その言葉に甘えているのは事実なので、叩かれて当然です。

優しい言葉をかけてくれる夫なので、
今困っている掃除についてどこまで頼っていいのかわからず、
心底うんざりされるのではと不安に思い相談しました。
しかし、私は今>>750さんの質問に、答えられません。
夫のために何もできていません。
頼りすぎてはダメだと思いました。
752名無しさん@HOME:2013/06/23(日) 13:53:47.88 0
うつ病の人は生きてるだけで十分すぎるほど努力してるよ。
あなたの仕事は休むことと、楽天的になること。
753名無しさん@HOME:2013/06/23(日) 13:58:33.12 P
>>737
そりゃ旦那も他人の飯の金稼ぐのはイラっとすんじゃね?
お互いが支え合うのが夫婦なのに一方的に背負わせる考え方がおかしいんだろ?
病気だから仕方ない背負え、は背負わされてる方からしたら
大変なことなんだけどね。外で働いてる人がコンビニ弁当やらで精も付かんしな。
754名無しさん@HOME:2013/06/23(日) 14:04:06.51 0
ゴミはいっそのこと大きなゴミ袋をあちこちに置いてその中に入れてもらうとか
洗い物に関しては自分が使わない状況なんだから目を瞑る
本人だって使うものがなくなったら渋々洗うんじゃない?
鬱の妻をウザがりもせず休んでいいよと言ってくれる優しい面もあるんだから
多少のことは大目にみてあげてもいいんじゃないかなぁ
旦那がきつい人だったらおちおち寝てらんないし精神的にもっときついと思う
755名無しさん@HOME:2013/06/23(日) 14:04:47.80 0
>>751
旦那さんにさ、ツレがうつになりまして。って本とか読んでもらってみ
自分が重度の鬱やってるから分かるけど
結局心をどこに置くかどうかなんだよね

今日はこれもあれも出来なかった

じゃなくて

今日はこれが出来た!に置き換える
だって元々出来てなかったことがひとつ出来るって凄いことだ

鬱の人に頑張ってって言っちゃいけないって言うけど、場合によると思う自分はね
例えば旦那が仕事頑張ってくれてるだから感謝の言葉を伝えるってだけでも
凄く頑張ってることになると思うんだ
例えば旦那のお茶碗洗ってあげることを凄く気力振り絞ってやり遂げてみた
これだけしか出来ないけど、凄い頑張った達成感ってあったりするんだ
鬱って無理は禁物って言うけど、一日一個だけの無理は前向きさを産むと思うので
自分は一日一個の無理を進める
756名無しさん@HOME:2013/06/23(日) 14:05:39.24 P
生きてるだけで大変なのは理解出来るがそれは他人の苦労を増やして成り立ってるってのもある。
この間の乙武の事と同じ。
今の今まで障害で不自由したことはない、なぜなら他人が自分を運んでくれるからだ、
そんな考え方をあんなブログで堂々と書けてしまう。
運ぶ人の苦労は当然、障害持ってる人にしてあげることは当然なんだ、
って考えはやはり横柄だと取られても仕方ない。

他人がしてくれることに感謝するのは当たり前じゃないの?
それに対して物足りないもっと!と要求するのは少し違う気がする。
大人なんだからとか関係ないだろ。
旦那は宅配弁当で得た体力で外で仕事させられてるのに
たかだかゴミ掃除すら出来ないとかが理解出来ん。
757名無しさん@HOME:2013/06/23(日) 14:10:56.28 0
ゴミの事はもう辛抱するしかないわ、旦那がゴミを片付けてくれないって言っても言えばまとめて掃除してくれてるみたいだし
少しぐらい散らばる期間があっても良いでしょ、何もかも甘えてるような状況で文句言うのもどうかと思うしね
旦那はその何十倍も言いたい事あるだろうに「休むのが仕事」とまで言ってくれてる訳なんだし、少し位我慢しなさい
758名無しさん@HOME:2013/06/23(日) 14:11:10.64 0
ホルモンバランスを崩したあとに鬱みたいになったことがあるけど
本当に身体と心が重くて朝は起きれないしなにかをする気力すらなくて
鬱病の人ってきっとこんな感じなんだろうなってしみじみ感じたよ
だからゴミ掃除が出来ないってのもなんか分かる気がするわ

ただご主人の行動も今は見て見ぬ振りも必要かなとも思う
感謝しつつ押しつけないほうが自分の為でもあるんじゃないかな
この先いつよくなるか分からないし突きつけすぎると自分に返ってくる気がするわ
759名無しさん@HOME:2013/06/23(日) 14:14:31.86 0
部屋が汚いからってどうにかなるもんじゃなし。
世の中にどれだけダラがいて汚部屋で寛いでいる事かw
汚部屋がいいと言ってる訳じゃなく、今はそこに拘らなくていいのではと言う事。
優しい旦那さんみたいだし、ダラには目を瞑って休養しなされ。
760名無しさん@HOME:2013/06/23(日) 14:18:48.08 0
実際相談者の方が今は出来ないことが多いし
それを許してくれてる旦那さんがいるから生活出来てるわけだから
相談者の方も旦那さんのそういうところを許容出来ないと駄目だね
じゃないと旦那がもし今相談者が考えてるようなことで煩く言ったらどう思うだろうか

もし自分が旦那だったら、気を使って俺だって頑張ってるのに…と理不尽な気持ちにはなる
今現状、旦那に求めてばかりで自分は与えてないよね?
夫婦といえど、赤の他人
心がすれ違ってしまえば終わるもの
旦那が思いやり持ってくれてるのだから、思いやりを持ってあげないと
思いやりを持つことは鬱で体が動かなくても出来ることだから
761名無しさん@HOME:2013/06/23(日) 14:28:48.78 0
>>753
妊娠出産時や病気でもそう思うんなら結婚すんなとしか
762名無しさん@HOME:2013/06/23(日) 14:38:54.23 0
ギブアンドテイク精神が強すぎる男に限って中途半端な年収
見返り求め過ぎ
結婚すんな

相談者さんの旦那さんはおおらかで優しいね
早く元気になってね
763 ◆z.RlTki.D. :2013/06/23(日) 14:48:54.81 0
相談したことで、病気を言い訳に夫に甘えすぎていることに気がつきました。
今日は起き上がることができたので、寝室を少し片付けて
夫には台所を掃除してもらいました。
リビングは汚いままですが、見ないふりをしてしまいます。

>>755さんが教えてくれたように発想の転換をしてみます。
つれウツは私もだいぶ前に読みました。
夫が読んでくれるかはわからないですが、もう一度読んでみます。
私が診断された適応障害に関する本は、読んでもピンときませんでした。

不調な日は丸一日スマホを触ることすらできないので、
今日相談できて良かったです。
辛いときはとにかく寝て、思考が堂々巡りしたときは、
皆さまの意見を読み返してみることにします。
本当にありがとうございました。
764名無しさん@HOME:2013/06/23(日) 14:55:49.05 0
>>763
お掃除できて良かったね
旦那さんも協力してくれるし、ゆっくり休んで身体治して〜
お二人が幸せに過ごせますように
765名無しさん@HOME:2013/06/23(日) 15:01:35.33 0
>>763
辛くて動けない時は無理しないほうがいいよ
今日みたいに動ける日にやればいいじゃない
お大事にね
766名無しさん@HOME:2013/06/23(日) 15:07:08.94 0
>>761
それを言うなら他人の散らかしたゴミを片付けるのにイラッとするとか言ってる方に言ってやれよ
767名無しさん@HOME:2013/06/23(日) 15:13:40.48 0
>>763
無理しないでゆっくりねー
768名無しさん@HOME:2013/06/23(日) 15:35:43.96 0
>>667
もし、離婚しないにしても財産は血縁関係のある親族に相続させなさい
それが親から引き継いだものならなおさら
769名無しさん@HOME:2013/06/23(日) 15:40:02.99 0
>>766
結婚相手を他人呼ばわりしてるお前が言うな
770名無しさん@HOME:2013/06/23(日) 15:45:32.24 0
>>769
それは>>737に言ってやってね
俺はただ引用しただけだから
771名無しさん@HOME:2013/06/23(日) 16:06:37.76 0
えっ自分のちらかしたゴミは自分で片付けようねって結論はもう出たでしょ。幼稚園時代に
療養中の人の生活費稼ぐのとはまったくの別問題だと思うんだけど
なんで同列で語るの?
772名無しさん@HOME:2013/06/23(日) 16:16:13.39 0
いや、そんな話じゃないでしょ
旦那も仕事や家事に大忙しでちょっと位ゴミを片付けられなくてもしょうがないでしょって言ってるだけで
嫁は病気だから何もしなくて良いけど旦那はなんでも完璧にやれってのは暴論過ぎ
773名無しさん@HOME:2013/06/23(日) 16:23:13.96 0
相談者、病気でもゴミはごみ箱に捨ててると思うんだ…
774名無しさん@HOME:2013/06/23(日) 16:25:50.08 0
極論から極論へって感じでわらた

とりあえずゴミは疲れててもゴミ箱にいれましょー
775名無しさん@HOME:2013/06/23(日) 16:29:01.55 0
>>736の根性が悪すぎて吐き気がした。
経験者がわざわざ同病の人を追い込むようなことを言うのって最悪。
よその人がいたわられるのがそんなに気に食わないの?
776名無しさん@HOME:2013/06/23(日) 16:35:32.10 0
>>775
むしろ君のが意地悪いレスに見えるよ
顔見難く歪んでる感じ
777名無しさん@HOME:2013/06/23(日) 16:35:55.52 0
問題は旦那に正論突きつけることじゃなく
どうしたら相談者が今後も気を使わず休めるかだと思うんだ…
778名無しさん@HOME:2013/06/23(日) 16:39:21.77 0
病気は大変だと思うけど、ある意味平等でなくてはいけないでしょ
後出しばかりの投稿者が色々言われるのもそれはそれで仕方がないこと
病気だからキツイこと言うな!って言う人は、炎上した弱者という強者でお店晒した人と同じ
優しくしてもらえるのが「当たり前」と思うのは図々しいこと
何も言われたくないのなら、最初から相談にこなければいいし
2ちゃんにきた以上自己責任だよその辺は
779名無しさん@HOME:2013/06/23(日) 16:48:41.10 0
>>778
ずいぶんと寂しい生き方してんのね
780名無しさん@HOME:2013/06/23(日) 16:54:17.21 0
2ちゃんなんて優しい意見も厳しい意見も両方出るところじゃん
それが理解出来ないなら2ちゃん向いてないと思うよ
むくれて見下したレスしてる方のが寂しい生き方な気もするけどねw
781名無しさん@HOME:2013/06/23(日) 17:01:00.56 0
>ずいぶんと寂しい生き方してんのね

自分が相手にダメージ与えようとする言葉吐いてるのに気付いてないのか?
人に優しくしろと言うなら、何故自分は他人に対してそういう酷い言葉を吐く?
言ってることとやってることが伴ってない
782名無しさん@HOME:2013/06/23(日) 17:04:07.12 0
旦那と共通のとともだちがキチガイだった。
顔本に結婚報告して、わたしが名前が○○にかわりました、
旦那が僕は変わらず○○です、とかいたことを、
『変わらず○○→結婚しても僕は変わらない→独身と同じ生活を望む!』と言う意味だと勘違いしたらしく、
もともと旦那狙いだったキチガイが猛アプローチしてきてうざい
旦那も深刻でない様子が腹立つ
783名無しさん@HOME:2013/06/23(日) 17:12:51.20 0
>>781
人に優しくして欲しいなら、人に優しくしましょうね。
784名無しさん@HOME:2013/06/23(日) 17:20:33.19 0
>>770
はいはい
ボクタン悪くないもんねーよかったねー
785名無しさん@HOME:2013/06/23(日) 17:21:14.37 0
>>782
旦那は本気に取ってないんじゃない?
まんざらでもないなら問題だけど、深刻でないだけでしょ?
ならひっそりnrnrしとけー
786名無しさん@HOME:2013/06/23(日) 17:41:25.16 0
>>775はいい加減ちょっとウザいと思う
ウツの人にキツイこと言うなっていうなら、>>736の方が投稿者より重度のウツな人でしょ?
完治したとも書いてないし
自分が酷いレスしてる癖に◆z.RlTki.Dだけは優しく?言ってる事とやってる事がチグハグすぎ
悪いけど◆z.RlTki.Dが自作自演で厳しいこと言われたから言い返してるのかな?って思っちゃうな
787名無しさん@HOME:2013/06/23(日) 17:46:04.06 0
まぁ自作自演には同意

>>782
膝つき合わせて、しっかり話しあったりしたほうがいいかも
真面目な話だからって伝えることって大事よ
788名無しさん@HOME:2013/06/23(日) 17:57:05.86 0
>>736は天に向かってつばを吐いたから叩かれたんだよ
789名無しさん@HOME:2013/06/23(日) 18:02:11.22 0
736叩いてるのって1人だけでしょ
自作自演乙
790名無しさん@HOME:2013/06/23(日) 18:04:00.56 0
◆z.RlTki.Dは鬱なのに何その言い草!
でも自分は鬱の人に暴言吐いちゃうもんね〜ww


ハイハイ釣り乙





釣りだろ?
791名無しさん@HOME:2013/06/23(日) 18:36:57.36 0
今、日本国内では、「戦争」が勃発している。その「戦争」とは、「女性」対「男性」の戦いである。

この「戦争」を仕掛けてきたのは女性であり、「女性は差別されてきた」あるいは「女性は差別されている」
などと称して、「聖戦」気取りで、際限のない「女権拡大」を目指している。
一方、男性にとって、この「戦争」は、自分たちの(当たり前の)権利を守る防衛戦である。

もし、あなたも、「今、内戦が起こっている」との認識をお持ちであれば、是非、私らの「戦い」に
参加していただきたい。この「戦い」は、むしろ、私ら(男性)にとっての「聖戦」である。
http://blogs.yahoo.co.jp/sabetsu5555/31617282.html
792名無しさん@HOME:2013/06/23(日) 20:28:08.28 0
>>789
鬱寛解旦那持ちだけど少しだけ思った
あのレスからだけは正直よくわからないけど
当時同じ職場にいたから上司や元上司俺や関係各所の人が気にかけて私のところにきたけど
俺もそんなことあったと言ってる人たちの言って来る事がいろいろだった
793名無しさん@HOME:2013/06/23(日) 21:30:13.87 P
>>783
つまりお前に優しくしないで構わないって事だろ?
794名無しさん@HOME:2013/06/23(日) 21:35:10.47 P
てかよ。
今は旦那も優しくしてくれるかも知れないけど
まだ足りないもっと掃除もしっかりしろゴミも細かく捨てろと
これ以上の要求をして旦那がもう我慢の限界だ、って離婚切り出したとしても
現実問題おかしくはないわけで、
そうなっても別に誰も責任なんか取るわけじゃない。

相談者は相談して参考にするのは構わないが
ここの奴らに乗せられて旦那に大きく出て見捨てられても誰も責任取らないと理解出来てるかによるかと。
795名無しさん@HOME:2013/06/23(日) 21:56:46.84 0
>>794
相談の最初のほうで既に指摘されてて本人も気にしてるよ
796名無しさん@HOME:2013/06/23(日) 23:13:06.77 0
>>794
相談者の最後のレスみてそれ言ってるなら小学校から国語やり直せよ
797名無しさん@HOME:2013/06/24(月) 00:38:31.78 0
Pのレス抽出してみたらすげーバカw
798名無しさん@HOME:2013/06/24(月) 00:53:46.56 0
鬱病って心の風邪とか言われたりするけど
適応障害は例えるなら心の花粉症みたいなもんだよ
全く違う病気だから、鬱病の人からみたら違和感があるのも当然だと思う。
最近は新型うつとかも細分化されてるみたいだけど、
鬱の人に頑張れって言うのは極悪人!みたいなタイプは間違いなく新型
799名無しさん@HOME:2013/06/24(月) 01:15:31.89 0
>>798
心の花粉症…
鬱病とは全然違うんだ。
どう違うの?
800名無しさん@HOME:2013/06/24(月) 01:27:21.13 0
そもそもウツ病って心の風邪じゃないよね。
なんでこんな言い方するんだろうっていつも思う。
801名無しさん@HOME:2013/06/24(月) 01:34:15.39 0
精神病と言うと聞こえが悪いからでしょ
802名無しさん@HOME:2013/06/24(月) 01:49:17.23 0
心の風邪って言い方は、誰にでもなりうる病気で
薬で治療すれば治るものだって説明するためだと思う。

心の花粉症なんて言ったけど、それもただの例えとして聞き流して。
適応障害はストレスの原因がはっきりしてて、
それによってストレス反応が体や心に強く出てるって感じかな。
だから、基本的にはそのストレスから遠ざければ快復する。
ただ、不眠や拒食が続けば生活に支障をきたすし
我慢や無理をし続けると、鬱病になることもある。

拙い知識なので間違いがあったらごめん。
そもそも精神疾患は多様すぎて、専門家でもない限り明言できないかも。
相談者は適応障害だって診断されてるなら、
実家の問題が解決すれば元気になるのかもしれないけど、
借金は自分の問題にもなりうるし大変だろうね。
夫が協力的なら、ある程度開き直ってじっくり休むのが一番だよ。
803名無しさん@HOME:2013/06/24(月) 02:21:47.39 0
>>802
おーなるほど。
適応障害のストレスの原因が仕事とかの場合、新型鬱っぽくなるわけですね。
804名無しさん@HOME:2013/06/24(月) 07:01:37.59 0
4LDK嫁さんはどうなったろうか……

もともと実家だったってんなら、両親の遺品が少なからず残ってるはず
なんだよね。
義妹たちとしては、その遺品をどう片付けるつもりなんだろう。
レンタル倉庫料とか出すつもりなんだろうか、それとも「そっちで処分
してね、捨てたほうがいいんじゃない?」ぐらい甘いことを考えている
のだろうか……
805名無しさん@HOME:2013/06/24(月) 09:42:52.81 0
ご意見お願いします。
結婚5年目で俺・嫁ともに35歳。小梨
2年前に仕事の関係で田舎にきた。
当時嫁は都内で正社員していたので、続けて別居生活するか
辞めて一緒に来るかは嫁の判断に任せた。
俺はどっちでもよかった。
そして嫁は退職することを選んだ。
しかし、実際田舎暮らしの専業主婦はすぐに飽きたらしく
仕事辞めなきゃ良かった、別居してればよかった、と泣きながら暴れるようになった。
挙句の果てには、「私はあなたのせいで全て失ったのよ」とまで・・・
そして昨夜、突然
東京でマンスリーマンション借りて就職活動する、と言い出した。
費用は嫁の結婚前の貯金から出すらしい。
来年春には多分東京に戻れることになるのに、それまで待てないらしい。
一体どうしたらいいんだ・・・。今まで嫁の希望は最大限叶えてきたつもりなのに。
ちなみに家計は嫁が働かなくてもやっていけてます。
806名無しさん@HOME:2013/06/24(月) 09:52:16.20 P
>>805
どうすれば???
そのまま嫁のさせたいようにさせればいいだけでは?
もともと辞めない選択肢でもよかったんだろ?
遅ればせながらそこに帰結しただけなのに何を相談してんの?
807名無しさん@HOME:2013/06/24(月) 10:01:24.63 0
>>805
嫁の行動自体はただのワガママにも見えるし抑圧された故の精神的な何かにも見えるな
本人知らないからここらへんはなんとも言い切れないがとりあえず
相談者自身に嫁とやっていこうという気に変わりが無いなら好きにさせればいいのでは
落ち着いたら頭も冷えるかもしれん
808名無しさん@HOME:2013/06/24(月) 10:18:10.42 0
>>805
来年春に戻れるんなら一足先に帰ってても良いんじゃねえの?
809名無しさん@HOME:2013/06/24(月) 10:50:42.81 0
来る前どっちでもよかったんだから
今もどっちでもいいんじゃない?

もちろん別居で不都合がなければだけど、
何か問題でもあるの?
810名無しさん@HOME:2013/06/24(月) 10:56:38.57 0
帰る場所が決まってるならその周辺で就職活動させてまた来春一緒に暮らせばいいだけじゃん
811名無しさん@HOME:2013/06/24(月) 11:07:19.83 P
単純に嫁が単身赴任したと思えばいいだけ。
来年戻るんだし何も不都合ない。
812名無しさん@HOME:2013/06/24(月) 11:35:08.84 0
>当時嫁は都内で正社員していたので、続けて別居生活するか
>辞めて一緒に来るかは嫁の判断に任せた。俺はどっちでもよかった。
どっちでも良かったのなら、嫁が最初から別居生活選んだのならそれでOKだったんでしょ?
最初から別居生活だったと思えばいいじゃん

正直相談者が何を悩んでるのか分からん
途中でやっぱり夫婦は一緒に暮らした方がいいと思い直したってこと?
813名無しさん@HOME:2013/06/24(月) 11:47:42.85 0
相談というよりも嫁に対してモヤモヤしているのでしょ。
嫁のしたいようにさせていたのに、その結果嫁に責められ。

嫁は東京へ戻したほうがいいよ。
ただ来年相談者が東京にもどれず別居が長引くなら色々考えたほうがいいよ。
814名無しさん@HOME:2013/06/24(月) 11:50:11.36 P
>>813
嫁を黙って戻したら解決するのに何にモヤモヤすんのさ。
815名無しさん@HOME:2013/06/24(月) 11:54:45.86 0
確かに旦那を責めるのはお門違いとは思うけどね。
始める前は大丈夫だと思ってたら、
なんか色々たまってきちゃってまずい精神状態なんじゃないの
816名無しさん@HOME:2013/06/24(月) 12:03:59.70 0
>>813
じゃぁ相談事は

俺は嫁の望む通りにしてやってきた 俺に非があるのだろうか?
その嫁が結果自分が選んだことなのだから、俺に対して文句を言ってきたことを改めさせたい

みたいなことでOK?
817名無しさん@HOME:2013/06/24(月) 12:13:01.07 0
でも当事者になったらそりゃ何だかなーって気持ちになると思うよ。
好きにさせたのに泣いて暴れて当たられていきなり自分で東京戻るって
さっさと勝手に決めてじゃね。でもキチガイっぽくなってるから東京に
戻ってもらうのがいいと思う。これからも転勤があるようなら基本別居婚覚悟だね。
818名無しさん@HOME:2013/06/24(月) 12:27:28.42 0
>都内で正社員していたので、続けて別居生活するか
辞めて一緒に来るかは嫁の判断に任せた。
>東京でマンスリーマンション借りて就職活動する、と言い出した。
費用は嫁の結婚前の貯金から出すらしい。

もともと別居結婚でも自由にどうぞってスタンスだったんだから今になって
「どうすれば」もクソもないんじゃない?
それも来年東京に戻れるなら半年程度の別居結婚。

「家計は嫁が働かなくていい」なんて書くあたり、暗に嫁に仕事辞めて
付いて来いって望んでたのかもしれないね。嫁に自由に選ばせたとか
胸張ってるけど。
819名無しさん@HOME:2013/06/24(月) 12:54:41.32 0
モヤモヤする気持ちもわかんなくはないが、
来春まで待てないと言うなら奥さんも限界なんだろう。

田舎って、地域によってはすっごい閉鎖的だもん。
820名無しさん@HOME:2013/06/24(月) 13:07:51.04 0
田舎に合わない人は合わないよ
田舎出身だが二度と住みたいとは思わないなぁ
今嫁さんの望むようにさせてやらないと
嫁さん、病むよ。
821名無しさん@HOME:2013/06/24(月) 13:10:19.59 0
で、>>805は相談しにきたのにどこいったん?
822名無しさん@HOME:2013/06/24(月) 13:12:17.04 0
仕事に合間に会社から書き込みしてたんじゃない?
或いは味方が1人も居なそうだから退散したのかもしれないけど。
823名無しさん@HOME:2013/06/24(月) 13:34:34.15 0
これは別に相談者はそこまで悪くないよね。
ただ嫁が田舎の専業に向いてなかっただけ。やってみなければ分からないもんね。
ここで言われているように、行かせてみれば?
そこでまた嫁が迷走したらその時はまた別の方法なり探せばいいし。相談者も大変だけどさ。
824名無しさん@HOME:2013/06/24(月) 13:36:46.97 0
仕事を辞めるかどうかってのは結構大きな決断だと思うんだけど、
それを「好きなようにすれば」って突き放されるのも辛い気がする。
田舎暮らしが辛くても、「ごめんな、俺のせいで。でも感謝してるよ」って
言われるのと「お前が自分で決めたんだろ」って言われるのとでは
だいぶ違うよね。

夫が悪いっていうつもりはないけど、夫婦の在り方についての考えが
すれ違った夫婦なんだろうな。
825名無しさん@HOME:2013/06/24(月) 13:53:12.95 0
ずっと仕事してきて専業主婦になって小梨だと、自分の存在ってなんだろうって思うんだよね。
家事しっかりして夫を支えるのも大切な事だと思える様になるまで時間かかった。
仕事もせず子育てもしてない、自分が情けなかった。
奥さんも田舎が嫌だという事以外にこんな気持ちもあって辛いのかも。
826名無しさん@HOME:2013/06/24(月) 14:05:26.28 0
奥さんとうまくやっていきたいなら、ぐっと堪えて行かせてあげる
どうしても引っかかるものがあるなら、膝を突き合わせて真面目に話し合う
827名無しさん@HOME:2013/06/24(月) 14:15:01.06 0
>>805
この奥さん、仕事をしていないと自分のアイデンティティーを保てない
元から病んだ人だったんだと思う。

泣きながら暴れるなんて尋常じゃないし、病んだ部分を残したまま
仕事に戻しても根本的解決にはならないんじゃないかな?

放置子の親もこんな感じなのいるよね。自分を完璧に見せるための
アクセサリーとして子供を産んだけど、やっぱり仕事優先みたいなの。

とりあえず、カウンセリングに連れてったら?
828名無しさん@HOME:2013/06/24(月) 14:22:45.29 0
都内でバリバリ働くキャリアウーマンだったなら、田舎はきついでしょうよ
相談者のことが好きでついて行ったけど、閉鎖的もしくは過干渉で刺激のない田舎でストレス溜まってしまって限界なんじゃない
家でダラダラしてるよりいいじゃないか
就職活動だってすぐうまくいくとは限らないし、来年の春まで別居すればいいだけ
元から別居の選択肢もあったんだし、嫁からしたらなんで反対されるのかわからないよ
配偶者にはバリバリ働いてイキイキしててもらった方がいいと思う
829名無しさん@HOME:2013/06/24(月) 14:44:31.81 0
>>805
自分で決めたくせに他人のせいにして泣いて暴れる女なんて幼稚すぎ
これから先、夫婦で乗り越えなきゃいけない困難なんてたくさんあるよ
気に食わないことがあるたびに「あんたのせいよ!」じゃやってられないでしょ
もうめんどくさいから離婚でいいんじゃない?805にはもっと家庭的な女性が合うんだと思う
地方転勤に嫁についてきて欲しい人がバリキャリと結婚したのがそもそもの間違い
お互い運命の相手じゃなかったんだよ
830名無しさん@HOME:2013/06/24(月) 15:13:52.61 0
ヒス嫁っぽいな。ヒス嫁スレも読んでこい。
ただ、田舎にいて病んでるだけかもしれんから、
東京に行かせて様子見てみろ。
それでもブーたれるなら完全にヒス嫁だわ。
831名無しさん@HOME:2013/06/24(月) 15:45:59.00 0
ぽいと言うより完全にヒス嫁
自分で決めた事なのに旦那の所為にするとか典型過ぎる
あんまり甘やかさずに納得いかない事はとことん話し合った方が良い
832名無しさん@HOME:2013/06/24(月) 17:50:25.18 0
専業にも憧れてたし田舎暮らしも憧れてたけど
実際やってみたら…な感じでしょ。そんな責めないで気楽に送り出してやんな
833名無しさん@HOME:2013/06/24(月) 18:10:17.76 0
つい来てほしいとは積極的には言ってないし
決めたのは嫁だもんな
相談者のせいじゃないよな
そうだねどこも悪くない
悪くないのに俺のせいのとやつあたりされる筋合いないね

理屈ではそうだけど
理屈だけで判断するなら最初から結婚しなくていい間柄だった
夫婦の温度差このままだと
次はあの時辞めたからキャリアが途切れたことでやつあたりされます
834名無しさん@HOME:2013/06/24(月) 18:13:13.10 0
半年後に相談者も東京に戻れるのだから
そんなに責めなくともいいんじゃあるまいか
自分で決めたことだって無理な事もある
夫婦関係継続が第一なんだからさ。
835名無しさん@HOME:2013/06/24(月) 18:17:56.81 0
ホントは無理かもと思いつつも一緒に居たかったんだね
やっぱり嫁は先に帰るわってことで
836805:2013/06/24(月) 18:44:25.66 0
たくさんのご意見ありがとうございます。
仕事の合間に書き込みした為、返信おくれました。

まず、嫁はバリキャリタイプじゃないです。
どっちかというと地味系、ひきこもり体質です。
今、嫁はパート事務やりながら資格の勉強してるので
来年戻るまではこっちで勉強したりしてればいいと思ってました。

別居生活について、当初どっちでもよかったと書いてしまったけど
出来ればこっちに来て欲しかった、というのが本音。
というのも、嫁は色々職場のストレスで疲れていて
本人も口癖のように辞めたいと言っていたから、
俺が田舎に出向になったのがいいきっかけになって
退職してのんびりすればいいと思ってました。
今回の件は、多分来年東京に戻れるのに、何も急いで
戻って無駄なお金を使うことはないだろう、と。
しかしあんなに辞めたがっていた仕事なのに、いざ辞めてみると
仕事していたかった、続けたかったと泣かれても・・・
ちなみに田舎といっても県庁所在地の地方都市なので
そこまで不便な田舎ではないと思う。
837名無しさん@HOME:2013/06/24(月) 18:53:44.74 0
その思ってた事は嫁に伝わるように話しておかないとな
838名無しさん@HOME:2013/06/24(月) 18:59:22.45 0
県庁所在地だって言っても東京の都会とはだいぶ違うよ
家と職場の往復だと気がつかないもんかな

それと、仕事辞めたいっていう愚痴には
仕事そのものが嫌で辞めたいっていうものと、
仕事自体は辞めたくないけど環境が嫌だっていうのがあるから
その場合だと辞めれば解決ってものでもないと思う
839名無しさん@HOME:2013/06/24(月) 19:02:27.02 0
なんだ女って我儘だな
840名無しさん@HOME:2013/06/24(月) 19:05:00.45 0
同期の元同僚が
結婚しても子供できても旦那転勤になっても勤めてる
あなたが辞める辞めるって一番言ってたじゃないって感じだ
841名無しさん@HOME:2013/06/24(月) 19:06:47.31 0
男女問わず仕事辞めたいなんて愚痴は話半分で聞いとくもんだ
842名無しさん@HOME:2013/06/24(月) 19:11:08.02 0
>>836
女性が愚痴を言う→男性が「ならヤメればいいでしょ結果でてるじゃん」
→女性「何なの?ただ愚痴聞いてもらいたかっただけなのに!」

男女脳の違いとかで検索すると色々出てくるからその辺は読んでもらえば分かるけど
女性は話すことによってストレスを解消するらしい
だから仕事辞めたい〜とか口に出して言う場合は大抵「ただの愚痴」であって
辞めるだのそんなことは頭にない場合が殆ど

女が見切りつけたら早いって言われるけど、そうじゃない場合は未練タラタラな場合が多い

そういうのを踏まえて考えると奥さんは、愚痴で言ってたレベルなので
多分転勤なければ相変わらず愚痴言うだけで辞めなかったと思うよ
843名無しさん@HOME:2013/06/24(月) 19:14:44.87 0
>>842
追記

なのでそういう場合の対処法の正解としては

黙って愚痴を聞いてやる
途中で否定しない、途中で頷いて「共感」してあげる←ここ重要
844名無しさん@HOME:2013/06/24(月) 19:18:29.39 0
それを聞ける男はごく少数
性別より個人差なので人によるが
大事な時だって時だけでも心がけると違うかな
何時だよそれ?とも思うが
845名無しさん@HOME:2013/06/24(月) 19:21:40.22 0
男も割とそういう人いない?
女みたいな男なのかもしれないけど
846名無しさん@HOME:2013/06/24(月) 19:24:03.97 0
男女の脳の違いで有名だね
本なんかでも出てる

女は途中過程が大事
男は結果が大事

女はいかに物事の途中苦労したかを語り
男は結果が全てで語る

だから女にそれこうすれば解決じゃない?と結論を言っちゃうと
あなたって本当何も分かってないのね!で怒られるという
847805:2013/06/24(月) 19:26:57.74 0
そういえば昨夜、嫁が泣きながら
「あなたは仕事辞めたいって言う私の本心なんか理解もせずに
簡単に辞めてこっちに来たらなんて言った」と言われたのは
>>842の言う通りなのかもしれないな。
結婚する前から仕事辞めたいって言って、結婚してからも
いつも言うから、毎回俺は、辞めたらいいよ、早く辞めなよ、と
言っても、なんだかんだ愚痴を言いながら辞めなかったしな・・・

みなさん、本当に色々ありがとうございます!
嫁ともう少し話し合ってみます。
848名無しさん@HOME:2013/06/24(月) 19:27:01.62 O
>>836
面倒な嫁だね。
その手の人は不幸の原因を全て他人や社会のせいにして自分を守るタイプ。
今、東京に出て満足する結果が出なければ、あの時にアナタが引き留めてくれなかったから、と愚痴るよ。

何をどう対応しようが、常に不満で家庭を暗くする。
849名無しさん@HOME:2013/06/24(月) 19:28:00.13 0
子供に対しても共感は必要なもんだけど
できてないお母さんも一杯いる。
どっちかっつーと
下に見てるというか、
思い通りにしてほしい気持ちが強いと
共感してやれないのかも、と個人的に思ってる。

男女差も大きいのもあるだろうけど。
850名無しさん@HOME:2013/06/24(月) 19:31:33.24 0
>>847
そういう嫁さんだと、なら○○すればいいって言うよりも
「うんうんそうか…嫁はどうしたい?」って感じで答えは奥さんに導かせてあげると良いのかもね
もちろん奥さんに関してのみってとこが大事だけど
奥さんが自分のことでどうしたいのかをうまく誘導してあげると良いのでは
851名無しさん@HOME:2013/06/24(月) 19:37:55.81 0
>>848
この旦那はじっくり話し
聞く気のようだから
やめてついてきた時とは違った流れになるといいな
852名無しさん@HOME:2013/06/24(月) 19:44:37.53 0
「どっちでもいいって言ったけど、ついて来てくれてすごく嬉しかった、ありがとう」 ってちゃんと伝えた?
奥さん、今の生活が不満だからって東京に戻って仕事すれば今よりましになる て考えはどうかな。
転居前も、仕事辞めたいって気持ちがあって、ついて来たんだよね、今よりましになると思って。
結局は、今ある環境の不満な点しか見てなかったら、どこに行っても幸せにはなれないと思う。
今の生活の中で、感謝できることを探してほしいね。
だけど、他の人が「感謝しろ」って言うのは違うからさ、>>805に出来るのは、奥さんにたくさん感謝することだよ。
853名無しさん@HOME:2013/06/24(月) 19:50:22.36 0
>>836
ってことは、何でも気に食わないことは他人のせいにしたいヒス嫁ってことじゃん。
幼稚な我侭に振り回されたらダメだよ。大人になって教え諭してあげて。
854名無しさん@HOME:2013/06/24(月) 19:56:57.03 0
>>848
はげしく同意。

家庭が暗いとうまく行くものも行かなくなるよね。
そのうち旦那の仕事の成果にも影響したりして・・・。

さげまんってこういう女性のことなんだろな。
855名無しさん@HOME:2013/06/24(月) 20:13:54.95 0
お見立てとは違って上手いところに落ち着きそうな気がする
856名無しさん@HOME:2013/06/24(月) 20:55:09.00 0
地方でも県庁所在地なら閉鎖的で不便と言ってもそこまでではないだろう。
857名無しさん@HOME:2013/06/24(月) 21:05:03.44 0
まあ、働かない家事しないダラ嫁に比べれば、全然いいじゃないか。上手くやって欲しいね。
858名無しさん@HOME:2013/06/24(月) 21:16:50.76 P
都内のどこ住みだったかわからないけど
すごく便利な場所って本当に徒歩10分でなんでも揃う
そういうとこから引っ越したらどこだって不便だよ

だからまあ、不便を覚悟して引っ越したはずなんだけどね
859名無しさん@HOME:2013/06/24(月) 21:53:30.82 0
男でも女でもそういうめんどくさいのはいるよね
好きで結婚したんだし上手く付き合っていって下さいな
860名無しさん@HOME:2013/06/24(月) 22:12:24.57 0
私は東京生まれで東京育ち(23区内)だけど、今住んでる田舎の県庁所在地の方が便利。

車で10分でなんでも揃うもの。実家だと車を出そうものなら即渋滞や信号につかまって、
店についても駐車場があいてないこともある。チャリで5分のスーパーに行くのに車だと
10分以上かかるとかざら。しかも通行人がうじゃうじゃでストレスたまる。

チャリや徒歩じゃ運べるものも高が知れてるし、渋滞知らずで信号や通行人が少なめの
街を車ですいすい買い物ができる田舎の都市部の方がずーっと快適。

都内都内言ってる人って都内に何年いるんだか知らないけど、田舎をバカにしすぎだよ。
861名無しさん@HOME:2013/06/24(月) 22:29:03.90 0
23区内総武線沿線で暮らしてきたけど、隣県にうつっただけで不便だよ。
徒歩5分もあればどの大手コンビニにもいける環境が懐かしい
862名無しさん@HOME:2013/06/24(月) 22:30:07.77 0
>>860
貴方の自分語りはいらないです。たまたま>>805の嫁が地方都市に合わなかっただけ。
863名無しさん@HOME:2013/06/24(月) 22:33:57.50 0
>>860
東京以外はすべて田舎だと思っているのかな?

田舎舐めんなだわ。
県庁所在地の市内で陸の孤島みたいなところは珍しくないよ。
もちろんそういうところは
人の心も閉鎖的だよ。
864名無しさん@HOME:2013/06/24(月) 22:34:52.23 0
>>860
車で10分で何でも揃う場所を田舎と称するアンタが一番田舎を馬鹿にしとるわ
865名無しさん@HOME:2013/06/24(月) 22:48:42.42 0
県庁所在地ってもピンキリすぎて全然参考になりません。
合わない人がいるって話なのに私は合う、合わないのは甘えとかウルセーよ
866名無しさん@HOME:2013/06/24(月) 22:49:16.61 0
>>863
いや東京でも銀座六本木渋谷新宿へのアクセスがどれも30分以内ってとこ以外田舎だろう
池袋とか板橋とか田舎臭がきついし江戸川近辺もそんなかんじ
スカイツリーとかなんか田舎にできた感じがすごいする
867名無しさん@HOME:2013/06/24(月) 22:51:34.01 0
>>866
uzeeeeeeeeeeeee
868名無しさん@HOME:2013/06/24(月) 23:00:50.02 0
てかさ、ここの住民って専業嫁が出てきたら必ずフルボッコなのに、
働きたいヒス女には甘いのねw
869名無しさん@HOME:2013/06/24(月) 23:03:00.21 0
地雷率の高さかな
870名無しさん@HOME:2013/06/24(月) 23:06:39.04 0
同類だから気持ちも分かるし、思いやりももてる、そして自分を投影してかばいたくなる
871名無しさん@HOME:2013/06/24(月) 23:09:03.60 0
めんどくさいじゃん。
自分で金出すって言うんだから好きにすりゃいいじゃん。
懐痛むわけじゃねーし
静かになっていい。
872名無しさん@HOME:2013/06/24(月) 23:11:22.01 0
>>860
田舎育ちだけど、こういう人って嫌いだわ
873名無しさん@HOME:2013/06/24(月) 23:11:31.53 0
独身ならそれでいいけど夫婦として考えたら自分勝手な気もするけどね
自分で決断した癖に今になってこんなはずじゃなかったとか
連れ合いの意見も聞かず自分のしたいようにするとか夫婦としてどうなの?とは思う
874名無しさん@HOME:2013/06/24(月) 23:11:53.51 0
嫁がヒスだから共感するってのもあるのか

ご愁傷様です
875名無しさん@HOME:2013/06/24(月) 23:12:30.08 0
もしこれが旦那だったらきっと非難轟々な予感
876名無しさん@HOME:2013/06/24(月) 23:15:09.96 0
辞めたい辞めたいって言って辞めないヤツって本当にうざいわ
男でもそういうヤツいるけどね
引きとめて欲しいんだろうけど
877名無しさん@HOME:2013/06/24(月) 23:16:38.42 0
子供もいないし離婚でいいじゃん
878名無しさん@HOME:2013/06/24(月) 23:17:40.60 0
>>875
性別逆だったら「どっちでもいい」なんて言ってないと思う
879名無しさん@HOME:2013/06/24(月) 23:20:26.45 0
>>875
同じ額稼いでても妊娠出産考えたらそりゃ
男側の仕事優先にしてしまうだろ
880名無しさん@HOME:2013/06/24(月) 23:21:22.40 0
>「あなたは仕事辞めたいって言う私の本心なんか理解もせずに
>簡単に辞めてこっちに来たらなんて言った」と言われたのは

これって察してちゃんだよね。察してちゃんはうざいはずなのに働きたい女性()
だと誰も叩かなくなる不思議。察してちゃんの専業が現れたらフルボッコなのにさ。

ねーさん達、次に現れた察してちゃんが専業だったとしても、もういじめちゃダメだよ。
881名無しさん@HOME:2013/06/24(月) 23:26:03.92 0
>>872
860は田舎育ちを馬鹿にしてるから、両思いなんじゃね?
882名無しさん@HOME:2013/06/24(月) 23:28:07.50 0
>>880
兼業だけどこの奥さんはただの自己中としか思えないわ
883名無しさん@HOME:2013/06/24(月) 23:31:15.30 0
>>874
ヒスの人と話す時は、共感してあげて色々引っ張りだしてからのが結構話聞いてくれたりするよ
うちの姉がヒスで困ってた時に友人からそうアドバイス受けて実践したら確かに効果あった
ヒスの人は正論言われると負けた気になって負けん気が出てきて
相手を言い負かしてやる!負けない!みたいなのが出てくるから
まずは共感してあげてからのが冷静に話できたりするみたい
884名無しさん@HOME:2013/06/24(月) 23:32:04.41 0
>>882
おおー。公平なねーさんもいたんですね。次は、祭りの最中に切り込んでやってください!
885名無しさん@HOME:2013/06/24(月) 23:32:24.03 0
>>860みたいに唐突に自分語りする人ってたまに沸くけど面白いわ〜
886名無しさん@HOME:2013/06/24(月) 23:33:09.09 0
805嫁は田舎暮らしが嫌になったんじゃなくて
旦那に失望したんだと思う。
女は仕事を失ったくらいじゃ泣きわめいたりしない。
887名無しさん@HOME:2013/06/24(月) 23:35:30.22 0
元からヒスだから泣き喚いたんでしょ

ヒスじゃない人は失望しようがなにしようが泣き喚かないよ
888名無しさん@HOME:2013/06/24(月) 23:35:50.40 0
>>886
実は旦那側の両親とかに「あら〜嫁子さんはうちの息子のおかげで楽出来ていいわねw」
とかうちにいる時間が増えたら、姑からイビリをチクチクやられてたりしてw
嫁いびりは旦那が知らない時にやられるからなw
889名無しさん@HOME:2013/06/24(月) 23:39:25.52 0
単純に田舎暮らしに嫌気がさしただけでしょ
890名無しさん@HOME:2013/06/24(月) 23:40:22.81 0
旦那が転勤するから大切にしてきた仕事辞めたけど、相当ショックでかかった。
でも覚悟して辞めた訳だから、泣き喚いたりは無いなあ。
どうせ数年で元の場所に戻れることと、需要がでかいから復帰が容易なことが大きいのかもしれんけど。
891名無しさん@HOME:2013/06/24(月) 23:40:52.65 0
その辺は奥さんに直接聞けなくちゃ憶測の域は出ないな
892名無しさん@HOME:2013/06/24(月) 23:46:03.26 0
>>890
普通の事務職とかだと、一回辞めたらジエンドの人も居るだろうね。
でもそしたら尚更辞めちゃいかんわな。
893名無しさん@HOME:2013/06/25(火) 00:00:14.53 0
覚悟で思い出したんだけど、昔同じ職場にでっかい長男みたいな旦那と子供二人をかかえて
がんばっていた同僚がいた。

飲んだ席ではじめて家庭の事情を聞いた時に「同僚さんから愚痴を聞いたことなかったから、
そんな大変だったなんて知らなかった」って言ったら、「不平や不満を言うのは覚悟がない
人間だからだ。私は覚悟して結婚して子供を作ったから大丈夫。」って言い切ってたな。

あれはかっこよかった。10年以上たった今でもはっきりと覚えてる。
894名無しさん@HOME:2013/06/25(火) 00:06:15.73 0
>不平や不満を言うのは覚悟がない人間だからだ。
>私は覚悟して結婚して子供を作ったから大丈夫

格好良いとは思うけど、しんどさは半端ないね
自分は愚痴はこぼすのは賛成派だ
ただ愚痴はいいけど、悪口じゃなければね

知り合いでタメがちな人で昔自殺しちゃった人いたけど
誰にも不平不満言わない人だったから今でも結局理由が不明なままなんだよね…
895名無しさん@HOME:2013/06/25(火) 00:25:12.67 0
>>894
そっか、確かにかっこよく生きてる人はどこかにしわよせが来てるのかもね。

まあでも、旦那選びや、専業兼業の選択なんかは自己責任でしょう。

好きで変なのと結婚したくせに旦那がストレスだとか、家事をしない夫を選んだのは
自分なのに兼業を選択して家事をおしつけられたがどうなとか、自業自得なのに
愚痴愚痴言う覚悟の決まってない人の多いこと。

805の嫁みたいに、選択の余地があったにもかかわらず、後になって旦那のせいにして
ヒスるとかもうね・・・。
896名無しさん@HOME:2013/06/25(火) 00:26:43.43 0
>>893
でっかい長女みたいな嫁もらったけど、職場では愚痴りたくないな。一線引いた人間関係の中ではプライベートの話したくない人多いんじゃない。
親兄弟親友にすらも愚痴を漏らさないのなら、それは立派だけど、今度は溜め込み過ぎが心配になるね。
897名無しさん@HOME:2013/06/25(火) 00:30:05.99 0
>>895
兼業なら家事折半でって結婚前に話合ってても
帰宅時間やらなんやらで折半には到底なってないケースもあるし
妻だけが悪いみたいな言い方はどうよ
898名無しさん@HOME:2013/06/25(火) 00:35:32.63 0
結婚とともに正社員を辞めて専業になったけど、普通に>>805の嫁はウザイと思うわ
899名無しさん@HOME:2013/06/25(火) 00:47:34.14 0
>>897
同意。君子豹変すじゃないけど、結婚後にこんなはずじゃなかったというのは、愚痴るくらいしてもいいと思う。男女ともにね。

09年に民主党に投票した人がみんな、「覚悟して投票したのだから、絶対に文句を言わない!」って言ってたらイヤでしょ?
900名無しさん@HOME:2013/06/25(火) 00:49:57.86 0
>>896
でっかい長女の育児お疲れ様です

そいやあ、その話を聞いたのは私の寿退社後の二人飲みの時だった
今思えば、もう社内の人間じゃないからってことで、プライベートの話をしてくれたのかも

たまにメールがくるけど今のところは大丈夫そう。この10年で子供も育って手がかからなく
なってきたようで、あの当時よりはストレスは減ったはず

旦那はあいかわらずみたいだけど、14も下のピチピチゲットのステータスの方が大きいみたい
901名無しさん@HOME:2013/06/25(火) 00:56:10.10 0
そうだね。
でもあえて結婚前には本性を隠すやつもいるからね。
それは文句言う権利あるだろう。
902名無しさん@HOME:2013/06/25(火) 01:04:56.15 0
>>897 >>899
気に障ったのならごめんね。
かっこいいかどうかの話をしたつもりだったので、諸事情や善悪の話は別ってことで。

一般論として、自分を棚にあげて愚痴る人は格好悪いでしょ。
どんな事情があっても格好良いとはみなされない。

まあ、理想は理想で、現実では格好だけで生きるわけじゃないってのは分かる。
個人的には格好悪くても、がんばって生きてたら悪じゃないと思ってるよ。
903名無しさん@HOME:2013/06/25(火) 01:11:50.04 0
愚痴ってしつこさにもよるよね

一過性の「騙された。失敗だった。別れてやる。」ってのなら聞かされてもいいけど、
「別れないこと」を選択したくせに、いつまでたっても、うだうだグチグチ何年もとなると
聞いてる方のストレスも半端ない
904名無しさん@HOME:2013/06/25(火) 01:41:09.57 0
>>888
こんな義実家のぎの字も出てない話でいきなり嫁イビリに持っていくゲスパーぶりに吹いたwwww
MMRのキバヤシレベルだろwwwww
905名無しさん@HOME:2013/06/25(火) 03:37:40.87 P
そのうち地球は滅亡するとか言い出すのかw
906名無しさん@HOME:2013/06/25(火) 07:15:13.13 0
>>904
憶測のものは全てゲスパーだろうに
何言ってんだこいつw
907名無しさん@HOME:2013/06/25(火) 07:29:17.15 P
>>888レベルにセリフまで当ててゲスパーする気持ち悪い奴もなかなかいないとは思うが
908名無しさん@HOME:2013/06/25(火) 07:46:16.19 0
ハイハイ自分擁護は終わりにしろ
面倒クセー
妄想なものは全部気味悪いよ
909名無しさん@HOME:2013/06/25(火) 07:59:01.22 0
末尾Pだしな
910名無しさん@HOME:2013/06/25(火) 08:09:36.35 0
>>805の嫁が泣き喚いて暴れたのは論外だが
普通妻の転勤で夫がついて行くというのはまれだ。
自分で決めたはずと言っても田舎が合わないのは
住んで分ったことだし無理は無理なんだよ。
単身赴任中の浮気も多いし2chやってりゃ心配にもなる
それも含めて仕事を辞めてついて行く決断をしたんだろ
離婚になっても仕方ない位の考えで東京へ戻ったと思うけどな
911名無しさん@HOME:2013/06/25(火) 08:34:10.98 0
家庭板じゃ泣き喚いて暴れるってよく見るんだけど、
リアルでは子供以外では見た事ない
オーバーな表現なのか?
912名無しさん@HOME:2013/06/25(火) 08:42:49.45 0
確かにww
大人が泣いて暴れるとかw
913名無しさん@HOME:2013/06/25(火) 09:11:30.54 0
ドラマでさえ見ないしなw
914名無しさん@HOME:2013/06/25(火) 10:23:14.03 0
>>911
家庭内暴力と一緒で家族、配偶者の前でだけにやるんだよ。
会社でやる人なんかいないよ。
915名無しさん@HOME:2013/06/25(火) 10:40:22.51 0
そりゃあ九割が創作だからね
916名無しさん@HOME:2013/06/25(火) 11:02:12.26 0
>>914
いい大人が泣き喚いて暴れるんだよ?
仮に家の中だけだとしても
自分の配偶者なら病気の心配するか離婚考えるなあ
そんなのが制御の効かない痴呆とかになったら怖いじゃん
917名無しさん@HOME:2013/06/25(火) 11:18:02.07 P
仕事が過密で鬱になったときは、終電で家に帰ってから
アルコール分解酵素もってないのに酒飲んでみたりして
無理やり脳みそアッパーにして嫌なこと考えないようにしても
感情が制御できなくて泣いて喚いて暴れて過呼吸してなんとか寝て
始発に乗って…で仕事してたな

つまり嫁は鬱ってことでしょう
その状態から改善したいから転居するのは一応正しい
918名無しさん@HOME:2013/06/25(火) 11:31:51.53 0
>>911
泣き喚く→泣きながら大声で文句言う
暴れる→クッションや投げても支障ない物を投げる
くらいだと思ってた。
919名無しさん@HOME:2013/06/25(火) 11:37:29.34 0
泣き叫ぶ→泣きながら警察や両親を呼ぶ
暴れる→刃物を持って振り回す、壁に穴開ける
こんな感じでしょ。
920名無しさん@HOME:2013/06/25(火) 11:42:50.98 0
相談者ならその辺の表現は正確に書いて欲しい
例えば「泣いて喚いて暴れて過呼吸起こす」とかだと
「病院連れて行け」「カウンセリング受けさせろ」しかアドバイス出来ないと思う
921名無しさん@HOME:2013/06/25(火) 12:46:47.74 0
「泣いて喚いて暴れて過呼吸起こす」はウツじゃなくてヒステリーじゃん。
中にはヒステリー発作を起こすウツ病患者はいるのかもしれないけど、
ヒステリー持ちが全員ウツだとは限らない。

まあ、どっちも異常だから「カウンセリング受けさせろ」が結論だろうね。
922名無しさん@HOME:2013/06/25(火) 14:30:27.05 O
田舎ってまさか日本海側じゃないよね?
もしそうだったら天気にやられて欝っぽさ倍増、ってのもあるよ。
環境が生活に支障なくても、何と言うか色がなくて全くテンション上がらないし眠い。
まぁ相談者に落ち度はほぼなくて嫁側のメンタルが問題でも、
損して得取る感じで「ついてきてくれてありがとう」的な労りの言葉はあるといいかも。
923名無しさん@HOME:2013/06/25(火) 15:30:20.81 0
嫁さんの言葉を真正面から受けとめすぎない方がいいと思うな。

「私の本心なんか理解もせずに」って言葉が、
そもそも当時からずっと溜め込んできた言葉なのか
最近になってそう思うようになったのかわからない。

嫁さんに聞けば前者って言うんだろうが、
実際は嫁さんにもわからないんじゃないの?

大事なのは言葉より気持ちを受け止める事じゃないかと。

周りを見てると、赴任の同行って特殊な精神状態になるようだから
ヒスや鬱の兆候があるならきちんと対処した方がいいと思う。
都会しか知らない人が田舎に行って戸惑うのは、人との距離感の違いと
閉鎖性と言葉だと思うよ。

単純に不便だからって事じゃなく、不便な上に上記の理由があって戸惑いが大きくなる。
赴任の同行という立場上、環境を自分ごとととらえられず追い込まれる。
924名無しさん@HOME:2013/06/25(火) 17:37:42.18 0
こういう相談にはすぐに病院連れて行けってレスがつくけど、
信頼出来る精神科って簡単に探せるんだろうか
精神系の薬で依存になってよけい悪化して果てはパーキンソンってイメージしかないから、
安易に病院連れて行くのは恐いわ
925名無しさん@HOME:2013/06/25(火) 17:39:55.17 0
薬飲んでパーキンソンになるわけではないし
あなたはいろいろと間違いすぎてる
926名無しさん@HOME:2013/06/25(火) 17:46:49.13 0
>>924
いかに2ちゃんとはいえ
そういう病気を誤解させるような表現は慎んで欲しい
927名無しさん@HOME:2013/06/25(火) 17:49:48.25 0
全く見当違いでもないかも…
親戚が鬱病なんだけど薬の影響でパーキンソン病みたいになったよ
脳に影響が出たみたいで手の震えや足の衰えが一時期酷かった
928名無しさん@HOME:2013/06/25(火) 18:11:59.63 0
>>927
みためで勝手に病名つけてるだけじゃね?
アル中だってシンナー中毒だって脳に影響でて手足の振るえが出るよ
パーキンソン病系の病だと体の片側だけそういう症状がでるし筋肉が強張る症状があるから医者がみれば一目瞭然なんだけどね
929461の嫁 ◆iJZq604Cxk :2013/06/25(火) 19:20:45.77 0
 もの凄いから移動しました。
皆さんの夫は、結婚してどの位で子供を持つ決心をしましたか?
結婚2年目、夫婦共30代半ば。そろそろ欲しいけど、まだ要らない
と言います。
夫が大好きなので、出来れば夫との子が欲しいですが、このまま30
後半に私が差し掛かるなら離婚して再婚を考えた方がいいのか悩んで
ます。
身内が出産し、子供を生まない人生は後悔すると最近考え始めました。
930名無しさん@HOME:2013/06/25(火) 19:23:38.53 0
パーキンソン病みたい、とパーキンソンになったでは全然違うよ。
鬱みたいになったのと鬱病になったのが違うようにね。
931名無しさん@HOME:2013/06/25(火) 19:24:28.42 0
>>929
とりあえず前のスレにレスがついてるから、
こっちに書くんでいいから返事するといいかも。
932461の嫁 ◆iJZq604Cxk :2013/06/25(火) 19:24:49.15 0
すみませんやっぱり元のスレに戻ります。
933名無しさん@HOME:2013/06/26(水) 06:38:48.77 0
精神科って相性だから

「信頼できる精神科かどうかは、行って通ってみないとわからない」
んじゃない?
多少の腕の違いや判断力の問題はあるとはいえ、人と人の絆や信頼が
大きいから外科なんかとかとはだいぶ違う。

数ヶ月ほど通って改善しなかったら、転院すればいいだけだし。
薬も同じ。合わなかったらそれを正直に言って、変えてもらえば良いだけ。
あっちもプロなんだから、互いに協力して遠慮なく希望を伝えるべき
934名無しさん@HOME:2013/06/26(水) 09:51:31.44 0
>>926
パーキンソン病の原因が全て薬由来という訳ではなく、
精神病の薬を飲み続ければ高確率でなるってのは事実だよ。
実際医師に言われたことがある。
精神病だけではなく何種類もの薬を長期に飲み続けるのもそうだと言ってた。
935名無しさん@HOME:2013/06/26(水) 12:26:16.91 0
世間一般の話ではなく、この人の場合の話でしょうに
936名無しさん@HOME:2013/06/26(水) 12:33:45.49 0
パーキンソニスム症状が出るのとパーキンソン病になるのとは違う
937名無しさん@HOME:2013/06/26(水) 15:29:40.92 0
ウツのやつうざい。
病気と薬の話がしたかったらメンヘラ板にいけ。
938名無しさん@HOME:2013/06/27(木) 04:15:48.94 0
>>937
欝じゃないわよ
キンカンの話してやろうか
939名無しさん@HOME:2013/06/27(木) 11:32:42.76 0
次の人どうぞ
940名無しさん@HOME:2013/06/27(木) 21:17:32.25 0
嫁がテレビ見ながら「うぜー」とか「きめー」とかコメントするだよね
会話の中に「めんどい」とか「たりー」とかばっかいうし
なんに不満があるかわからんけどネガティブ発言の連呼はやめてほしい
よく俺といると気を使わんでいい楽だわとかいうけどもう少し語彙を選んでくれんかな
つか馬鹿なのかと思っちゃうんだけど
941名無しさん@HOME:2013/06/27(木) 21:26:36.98 0
育ちが悪い嫁貰っちゃったね。
そういう母親の子供ってすごい言葉遣いするから、
外でいくら飾ってもバレバレなんだよね。
942名無しさん@HOME:2013/06/27(木) 21:47:40.87 0
>>940
そういうのって結婚前にわからないものなの?
943名無しさん@HOME:2013/06/27(木) 22:03:39.68 0
掲示板で他人にネチネチ言ってる嫁も似たようなもん
諦めが肝心よ
944名無しさん@HOME:2013/06/27(木) 22:10:03.88 0
>>940
素直に言ってみたら?
馬鹿なのかとか似たようなネガティブ発言はせずに
夫婦間で気遣いでガチガチになる必要は無いだろうけど
親しき仲にも礼儀は必要よ
945名無しさん@HOME:2013/06/27(木) 22:11:31.08 0
愚痴は愚痴スレで
946名無しさん@HOME:2013/06/28(金) 07:24:29.46 O
愚痴スレってどれ?
947名無しさん@HOME:2013/06/28(金) 08:39:45.61 0
ネガティブ云々より、言葉が汚いのが嫌だね。
うぜーきめーたりーじゃなくて、
鬱陶しい気持ち悪いかったるいならまだマシだけどね。
子どもいるなら最悪な母親だな。

気を使わんでいい、楽ってのは、何しても許してもらえると思ってる、舐めきってる、
ってことだからね。

外で我慢してる(かもしれない)分、僕が愚痴の掃き溜めになるよ(^_^)
って思えるならいいけど、不平不満ばっかでお前の方が鬱陶しいわ、って言っても
バチは当たらないよ。
948名無しさん@HOME:2013/06/28(金) 09:21:34.47 0
もう口癖になってると思う
何も考えずについつい口をついて出てしまうという感じ
絶対に直した方がいいけど本人がそう思わないと中々難しい
うぜーきめー黙れ市ねとか簡単に口にする人が側にいるとしんどいから、
気持ちはよくわかる
電車で若い子が連発しているのに乗り合わせるだけでストレスになる
949名無しさん@HOME:2013/06/28(金) 11:55:23.63 O
ウゼーって口に出す奴ウゼーって書き込みをみた俺はどうすればいいですか?
950名無しさん@HOME:2013/06/28(金) 11:58:32.14 0
どうもしなくていいです
951名無しさん@HOME:2013/06/28(金) 12:00:04.70 0
ここに罵詈雑言書き込んでる人とこの嫁なら、嫁の方が家で言ってるだけマシだと思う。
952名無しさん@HOME:2013/06/28(金) 12:09:31.78 0
2ちゃんは見なきゃいいが家族が口癖のように言うのは無理。
953名無しさん@HOME:2013/06/28(金) 12:21:37.22 O
家庭内で収まってるほうがまし
我慢する人間はせいぜい数人
世界に向けて発信したら我慢する人間は数万になるだろ
954名無しさん@HOME:2013/06/28(金) 18:36:38.68 0
旦那は嫁ウゼーと言ってる訳じゃなくてネガティブ発言の連呼をやめて欲しいって言ってるだけなんだが
いきなり前提を捻じ曲げてまで嫁の方がマシとか言い出すのは如何な物か
955名無しさん@HOME:2013/06/28(金) 21:48:09.37 0
ウゼーが口癖の奴かネットが全てな奴だろうな
956名無しさん@HOME:2013/06/28(金) 21:51:12.05 O
うぜぇ!ファック!
957名無しさん@HOME:2013/06/28(金) 22:10:57.11 0
いつも煽ってる奴は鏡見ろってこった
958名無しさん@HOME:2013/06/28(金) 22:39:00.22 O
うちの旦那は言葉にしないかわりにイラッとすると無意識なんだろうけど舌打ちをする。だからこっちも余計にイライラする。やはり親しき仲にも礼儀ありこれは大事
959名無しさん@HOME:2013/06/29(土) 09:02:35.10 0
それは治さないと外でも他人に不快な思いさせてる気が・・・
960名無しさん@HOME:2013/06/29(土) 13:28:30.10 0
舌打ちは下品だからやめさせたほうがいいと思う
無意識とはいえ相手によっては絡まれたりトラブルになりそうだし
961名無しさん@HOME:2013/06/29(土) 17:08:46.52 O
子供の数について意見が食い違ってしまいました
長文です

現在、もうすぐ4歳の娘がいます
夫が二人目がほしい、私は要らないと思うということで昨日からなんとなく気まずくなってしまいました
夫の主張は
・収入は充分だし、ずっと共働きだから預金もある
・大人になって親の体調が悪いときに一人っ子だと私子のように負担がかかって可哀想(一昨年に母が入院した)
・とにかくきょうだいはいた方がいい



・私は妊娠中、安定期前にものすごく情緒不安定になる。夫だけならともかく、娘にそれが向いたらと思うと怖い
・一昨年に母が体調を崩してやっと普通になったくらいなのでいざというとき預けたりはしたくない。私は一人っ子なので他に預け先がないこの状況は不安(夫の両親は既に他界、きょうだいはいない)
・いくら転職しやすい職業とはいえ、また職場に迷惑をかけるのは嫌だしそこまでして欲しくはない

確かに子煩悩で共働きだからと娘の面倒をよくみてくれる夫ですし、二人目ができればもっとやるとはいってくれましたが、どうしても気が進みません。
夫は仲の良いきょうだいに憧れがあるらしく、どうしてもと言いますが私はきょうだいはいればいいというものではないと思うし正直頼り先が少ない私たち夫婦には一人っ子が限界だと思っています
その事は伝えましたが、夫も頑張るからの一点張りで譲りたくないようで膠着状態です。
962名無しさん@HOME:2013/06/29(土) 17:15:29.51 P
これ、解決できる人いんの?
完全に夫婦間でしか片付けようがない問題にしかみえないけど
963名無しさん@HOME:2013/06/29(土) 17:20:42.20 0
充分な経済力があるなら病気の時とかに有料で来て貰えるところに登録しておけばいいのでは?
そういう相手やシステムを複数持って上手く使い分ければ、
今はそういうのは色々ある
サポート体制を確立できれば2人目も大丈夫では?
お金があればたいていのことは解決できる
964名無しさん@HOME:2013/06/29(土) 17:23:24.30 0
生みたくないの気持ちがあるなら
とりあえずなんとかなるから生んじゃうか!ってのは辞めた方がいいと
あとは旦那と話し合い
965名無しさん@HOME:2013/06/29(土) 17:28:55.19 0
>>961
私は一人っ子で両親共働きだったから
兄弟はいたほうがいいと思うよー

でも産むのはあなただからね
どうしても嫌なら出産がきつくて耐えられないって言えばいいよー
966名無しさん@HOME:2013/06/29(土) 17:32:08.42 O
>>263
サポート体制はそうですよね
有料でなんとかなると思います。ただ、出来るだけ貯めておきたいので産まなきゃ要らないものをなぜ…と思ってしまいました。これは本当に感覚の食い違いなのでどうしようもないと思います

>>264
夫からはそうはいっても出来れば可愛がるはず、どうしても欲しいという雰囲気が伝わってくるので怖いですがピル飲んで避妊してるのでそうそう問題はおきないと思います。

結局感覚の違いなんでしょうけど、都内で世帯年収1000万くらいだとそこまで余裕とも思えないし、今時一人っ子だからどうこうとも思えないんですよね。よく話し合ってみます。
967名無しさん@HOME:2013/06/29(土) 17:32:51.05 0
兄弟は大きくなってから多いほうが良い時がある
特に女の子はね
男の子はあまり良くないけど、女の子は違うよ
一人っ子は天涯孤独になる危険性があるよね
968名無しさん@HOME:2013/06/29(土) 17:33:59.84 0
兄弟いた方がいい論者うざー
自分がいた方がよかったからって人にそれを押し付けるのは良くないっての
969名無しさん@HOME:2013/06/29(土) 17:36:55.32 0
別に本当にそう思うから書いているんだけど
たしかに若い時はケンカが多いし、プライバシーもないし、
面倒臭い事が多いけど、年を取ったらすごく仲が良くなるよ
別にあまり遠慮もいらないし、大人になるとなにかと問題が出てくるけど
すごく相談しやすいしね
970名無しさん@HOME:2013/06/29(土) 17:40:14.95 0
女の子同士なら年を取ったら上も下もなくなるよ
ものすごい口論もあるけど、すぐに仲直りするし
971名無しさん@HOME:2013/06/29(土) 17:41:00.15 0
人それぞれだよね
性別によっても違うし
972名無しさん@HOME:2013/06/29(土) 17:44:10.46 0
だから年月とかそういう人ばかりじゃないってことなんじゃないのかしら
人や環境によってそれぞれでしょうに
973名無しさん@HOME:2013/06/29(土) 17:45:50.91 0
上が女の子なら、また女の子のほうがいいよね
974名無しさん@HOME:2013/06/29(土) 17:47:02.01 0
うちは親戚がもう男の子ばかり生んで、みんなで祈願してようやく女の子だったw
安心したわ
975名無しさん@HOME:2013/06/29(土) 17:48:21.42 0
でもそれこそご両親に万が一の事があったら、娘さんは本当に天涯孤独だよね…。
家族ゼロ、しかも父方にも母方にも親戚が居ないって想像出来ないなあ。
私は三人姉妹で良かったと思うけど、まあ確かに性格次第かも…
976名無しさん@HOME:2013/06/29(土) 17:50:39.60 0
三姉妹はどこも多少なりとも難しいのよ。親に頑張ってもう1人女の子を産んで欲しかったわ
私の周りでは三姉妹、三兄弟が多いけど
兄弟の方はかなり大変そうだけど、姉妹のほうはみんな仲良くやってるよ
男の子は成人したら本当につまらないと思う。やっぱり女の子がいないとね
977名無しさん@HOME:2013/06/29(土) 17:51:44.39 0
人の人生左右するような無責任な後押しする人間は信用できないわ
結婚した方がいい
子供は産んだ方がいい
一人じゃなくて二人産んだ方がいい
女だけじゃなくて男も(ry
世の中の無責任なアドバイス聞いてたらきりねーわ
978名無しさん@HOME:2013/06/29(土) 17:53:04.21 0
押し付けるというより意見
どうせみんな好きなように選ぶしかないんだしね
979名無しさん@HOME:2013/06/29(土) 17:54:24.14 0
そんなこと思う人はこんなとこで相談しないだろ
アドバイスして責任取れるのなんて身内だけ
980名無しさん@HOME:2013/06/29(土) 17:54:30.31 O
きょうだいについては、私個人は人によって色々だからと思っています

周りも犬猿の仲の姉妹もいれば仲のいい姉妹・兄弟もいるし、ほとんど他人じゃないかと思う人たちもいるので。
ただ父が叔父にものすごく迷惑かけられたことがあったのでいりゃいいってもんじゃない、あんなならいない方がマシとどこかで思ってるんだと思います
981名無しさん@HOME:2013/06/29(土) 17:55:25.09 0
確かに障がいを持つ子が生まれる可能性もゼロじゃないからね。
リスク第一に考えるなら子供なんて一人すら産めない。
982名無しさん@HOME:2013/06/29(土) 18:00:19.59 0
結局どうなるかなんて10年20年後しかわからないよね
妻が産みたい気持ちにならないのなら
産まないって選択肢しかないと思う
983名無しさん@HOME:2013/06/29(土) 18:03:28.22 0
迷ってるなら絶対生んじゃダメだよ
迷ってるというより作る気ないみたいだからなおさら
自分で納得するまでは流されちゃいけない
984名無しさん@HOME:2013/06/29(土) 18:04:50.86 0
親が倒れた時に兄弟がいたら良かったとは心の底から思ったけどね
>>961さん自身がその気がないなら止めといた方がいいと思う
985名無しさん@HOME:2013/06/29(土) 18:05:37.72 O
あと、叩かれそうですが産まれてきた子供と相性が悪かったときのことを考えてしまいます
娘は本当に可愛いのですが、だからこそ余計に自分がきょうだいを差別するのではないかと怖いです。祖母がそうだったので実例をみており、余計に不安になるのですがさすがにその部分は夫に話せませんでした
986名無しさん@HOME:2013/06/29(土) 18:08:06.64 0
ちょっと先のこと心配しすぎな気がする
そこまで言うとなんか自分を納得させるために
理由つけてるみたいに見えちゃう
987名無しさん@HOME:2013/06/29(土) 18:09:45.72 0
>>985
わかるよ
いろいろ考えて納得できるまでは自分を誤魔化さなくていいと思う
988名無しさん@HOME:2013/06/29(土) 18:14:01.22 0
相談者も一人っ子だから
親の愛を兄弟で分け合うって立場になったことがないんだよね
だから自分が親になって
兄弟に愛情を注ぐっのが不安になってしまってるんじゃない?

先のことは置いといて
純粋に出産して子供が欲しいか欲しくないかを
考えてみたら?
989名無しさん@HOME:2013/06/29(土) 18:15:59.00 0
あれ?相談者ってどうしたかったの?
子供産みたい気持ちにさせてもらいたかったんだっけ?
990名無しさん@HOME:2013/06/29(土) 18:17:39.91 O
>>987
ありがとうございます
とりあえずは、とにかく今はどうしても欲しくないこと、もう少し考えてそれでもどうしてもというなら環境を整えたり想定をしてからにして欲しいことを伝えます
正直なところ、夫は身寄りがないことを気にしているのであまり強く言えませんでしたが、預け先がないのは私もなのでお互いに心もとないのだからときちんと伝えようと思います。ありがとうございました
991名無しさん@HOME:2013/06/29(土) 19:01:55.62 0
どうしても欲しくないのか。
自分の気持ちは正直に信じていいと思うよ
人にはそれぞれキャパシティってもんがあるんだから
992名無しさん@HOME:2013/06/29(土) 19:02:22.55 0
次スレ立ててみる
993名無しさん@HOME:2013/06/29(土) 19:04:20.05 0
離婚する程でない夫婦間の悩みを相談するスレ82
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/live/1372500214/

不備あったらめんご
994名無しさん@HOME:2013/06/29(土) 19:09:16.24 0
>>984
3人兄妹だけどそれは心底思った
もし自分1人だったらきつかったと思う
995名無しさん@HOME:2013/06/29(土) 19:21:15.86 0
>>961
頼り先が無いなら、なおのこときょうだいが居る事の切実な必要性を感じてるんじゃないのかなあ
うちは旦那が一人っ子だけど、結婚までに親が死んだら天涯孤独になる怖さがあったと言ってた
996名無しさん@HOME:2013/06/29(土) 19:23:40.02 0
なんで
不安があって生みたくないって気持ちって理解されないのかねえ
997名無しさん@HOME:2013/06/29(土) 19:25:35.18 0
>>993
乙乙乙乙!
998名無しさん@HOME:2013/06/29(土) 19:27:52.33 0
余計なお世話かも知れないけど、兄弟の多さにはウンザリな時があったけど、
1人で生きて行くには辛すぎる時ってあるんじゃないかと思う
「二十日鼠と人間」を中学生の頃に読んだけど、なんとなく身近に人がいて
くれて良かったとは思ったケド
障害者とか色々と言う人もいるけど、世の中にはお金には代えがたいものもあるんじゃないかと思う
999名無しさん@HOME:2013/06/29(土) 19:30:05.94 0
生んでみて障害者でもそれが言えたらそれを言っても説得力あるんじゃない
1000名無しさん@HOME:2013/06/29(土) 19:31:52.89 0
>>999
そうだけど、そういう考え方もあまりにも狭量じゃない?
10011001
                 ┌─┐
                 |も.|
                 |う |
                 |書 |
                 │け│    このスレッドは1000を超えました。
                 │ね│    続きは新しいスレッドでお楽しみください。
                 │え .|
                 │よ .|          家庭板@2ちゃんねる
      バカ    ゴルァ  | !!.│
                 └─┤    プンプン
    ヽ(`Д´)ノ ヽ(`Д´)ノ  (`Д´)ノ   _ ( `Д)
    | ̄子 ̄|─| ̄子 ̄|─| ̄母 ̄|─|父|( ヽ┐U
〜 〜  ̄◎ ̄  . ̄◎ ̄   ̄◎ ̄   ◎−>┘◎