物凄い勢いで誰かが悩み(質問)を@復活171

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@HOME
くだらない質問でもココでは叩かれません!(という設定です)
※偽物が多発している為、質問者は適当にトリップをつけて下さい。

次スレは>>980の方お願いします
(次スレが立つまでは書き込みを控えてください。)
立てられない場合は他の人にお願いしてください。
立てる気がない、リンク先変更依頼をする気がない人は踏まないで下さい。

スレを立てた人は、必ず2ch運用情報板の
■ ローカルルール等リンク先更新総合スレッド
http://find.2ch.net/?STR=%A2%A3+%A5%ED%A1%BC%A5%AB%A5%EB%A5%EB%A1%BC%A5%EB%C5%F9%A5%EA%A5%F3%A5%AF%C0%E8%B9%B9%BF%B7%C1%ED%B9%E7%A5%B9%A5%EC%A5%C3%A5%C9
にてURLを変更して変更申請のこと。文面は下記のような感じで。

::::::::::::::::::::::::::::::

いつもお世話になっております。
家庭板 http://awabi.2ch.net/live/ です。

物凄い勢いで誰かが悩み(質問)をスレが次スレに移行しますので
リンク先の変更をお願いします。

旧 http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/live/**********/ ←前スレのURL
新 http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/live/**********/ ←新スレのURL
::::::::::::::::::::::::::::::

前スレ

物凄い勢いで誰かが悩み(質問)を@復活170
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/live/1369288821/
2885:2013/06/02(日) 18:19:24.20 0
1乙です
皆さんアドバイスありがとうございました。
似顔絵はまだぐるぐるの丸しか書けませんが、
似顔絵と手作りお菓子とネットでなにかプレゼント探して選ばせます。
3名無しさん@HOME:2013/06/02(日) 22:07:05.14 0
週1の割合で昼夜問わず
ワンコールで電話が切れるんだけど
何これ?夜中とかビクッとします
4名無しさん@HOME:2013/06/02(日) 22:13:50.10 0
週に一回で昼夜問わずって?
昼夜問わずなら夜も昼も電話があるんじゃないの?つまり複数回。
何週間、実際には何回コールしてる?
5名無しさん@HOME:2013/06/02(日) 22:15:07.65 0
1.2週間前も同じ質問していた人いたけど同じ人かな。それも一回じゃなかったような。
6名無しさん@HOME:2013/06/02(日) 22:35:01.60 0
前はワン切りだったけど、今は数回〜出るまで鳴らすイタ電あるよ
7名無しさん@HOME:2013/06/02(日) 22:38:37.72 0
ナンバーディスプレイ入れてないの?
うちもたまにあるけど、そういうの大抵非通知でかかってくるから、
ナンバーディスプレイにして電話機の設定で非通知拒否すればいいよ
8名無しさん@HOME:2013/06/02(日) 22:39:32.81 0
相談者の例は週一回ワンコールだけで切れるってはっきり書いてあるけど?
それとも6も相談者?いう事が変わりすぎだけど。
9名無しさん@HOME:2013/06/02(日) 22:40:40.62 0
家族は聞いてないの?通話記録は?着信履歴でいつ、どこから何度
かかったか分かるはずだけど。
10名無しさん@HOME:2013/06/02(日) 22:40:50.26 0
実はコールが聞こえるのは>>3だけだったのです
なんてな
11名無しさん@HOME:2013/06/02(日) 22:52:23.25 0
ワン切りでググれ
12名無しさん@HOME:2013/06/03(月) 00:03:18.70 0
うちも掛かってくるよ
電話番号が生きているか
名簿会社何かが機械でワン切りしてるんだって
13名無しさん@HOME:2013/06/03(月) 00:07:03.29 0
ワン切り対策は、電話機替えるのが一番いい。
14名無しさん@HOME:2013/06/03(月) 00:25:59.03 0
そんなこともしらないひとがいるとは
みんなかかってるでしょ
15名無しさん@HOME:2013/06/03(月) 08:31:01.78 O
初めまして

30台♂です

相談お願いしたいのは妻の母の事です

妻の両親は離婚しているのですが、実は今生活保護を受けて生活している様です

妻はその事に触れませんが、今度夫婦初めての子供が産まれるに当たり、妻から
「(私の)お母さん、しばらく呼んでいいかな(育児を手伝ってもらうため)」
と持ち出されました

妻が何か計画的に考えてるかどうかは、どちらでもいいのですが、なし崩し的に義母とずっと同居する事になりそうで、どうするか悩んでいます

スペック的には
・夫婦二人とも30半ば
・夫年収、300万
・妻、専業主婦
・マンションは夫の親に全額出してもらった3LDK
・妻には言ってませんが、夫にはマンションと別に、親からもらった貯金が2000万あり(私が子供の頃から将来のために積立てていたもの)


義母は他に頼れる身寄りも無いし、身内の生活保護者をそのままにしておくのも社会的責任の放棄の様な気がして、養うべきかとも思いますが、
正直私の年収だけで養うのも厳しいのでもし上記の様な「なし崩し」になりかけたら、お断りしたいのが本音です
しかし、そうしてから後、いずれ2000万の貯金が妻に知れたら「何であの時金がないとか嘘言ったの?!」
と言われそうで……

どうしたらいいでしょうか?
16名無しさん@HOME:2013/06/03(月) 08:42:41.61 O
板違いでしたら、すいません
17名無しさん@HOME:2013/06/03(月) 08:53:20.69 0
>>15
養う金あるのに放棄って
河本かよ
18名無しさん@HOME:2013/06/03(月) 08:54:09.83 0
義理の母って扶養義務ある?
19名無しさん@HOME:2013/06/03(月) 08:59:18.26 0
>>18
ないけど嫁にはある
なし崩しじゃなく、きちんと同居したいと相談されたらどうするんだろう?
20名無しさん@HOME:2013/06/03(月) 09:04:56.88 0
嫁には収入なくて旦那に扶養されてるだけなんだから旦那さんは扶養拒否しても別にイイよね
生活保護貰ってるのに同居したら貰えなくなるよね
2000万の出処も旦那親なんだから嫁親扶養資金にする義務ないよ
年収がもっと多いならわかるけど300万でこれから子もできたら生活カツカツ
21名無しさん@HOME:2013/06/03(月) 09:08:09.49 0
>>15
同居の相談が出たら
自分の年収では生活きついから嫁は出産後働く
義母は家事負担
くらいはやってもらわないとムリ
反故にしたら同居解消
が最低ラインの条件

ごねるなら拒否

貯金は知られないように実家なり貸金庫なりに預けて鍵は肌身離さず
で様子見する、こんな感じかな
普通の人なら生保受けてても子の世話になりたいとは思わないと思うけど

でも普通は実家で世話になるよね、
義母家は赤ちゃんいると周りに迷惑かけるレベルで壁が薄いのか?
22名無しさん@HOME:2013/06/03(月) 09:11:01.64 0
実親でも扶養の 義務 まではないはずよ
しかも年収300万で子持ちなら、経済的に無理ですキリッで扶養拒否は通るよ
2000万円で養うお金があると言えないよね
長い目で見たらはした金だわ
嫁にはうちのスペックでは扶養は無理、とキッチリ言っておくこと
自分が親のところに行って里帰りして子供みてもらえばいいのに
23名無しさん@HOME:2013/06/03(月) 09:12:44.16 0
トメもだけど嫁も性格悪いなあ
親を養いたいなら嫁が稼げと思うわ
24名無しさん@HOME:2013/06/03(月) 09:17:35.24 0
今は産後手伝いの話だけで同居話は出てないんだから性格悪いは言い過ぎ
25名無しさん@HOME:2013/06/03(月) 09:24:49.54 0
とりあえずは期限を切って一か月だけね、とか決めておけば?
嫁の親とはいえ、他人との同居はやっぱり気を使うからと短めに設定しておけばいい。
もしその後でやっぱり同居という話が出て来たら、今は「嫁が」養える状態じゃないこと(育児で)
もし養いたいという気持ちがあるなら、子供預けて働いて自分が養うという覚悟を持つ事。
といった話と、同居はお断りと丁寧に伝えたらいいだけ。
26名無しさん@HOME:2013/06/03(月) 09:25:36.06 0
嫁に里帰り出産してもらったら?
その方がが嫁も義母も相談者も気兼ねないと思う
27名無しさん@HOME:2013/06/03(月) 09:28:52.95 0
>>22

○民法
(扶養義務者)
第877条 直系血族及び兄弟姉妹は、互いに扶養をする義務がある。
2 家庭裁判所は、特別の事情があるときは、前項に規定する場合のほか、3親等内の親族間においても扶養の義務を負わせることができる。
3 前項の規定による審判があった後事情に変更を生じたときは、家庭裁判所は、その審判を取り消すことができる。

親子関係に扶養義務はありますが、罰則規定はなさそうですね。
28名無しさん@HOME:2013/06/03(月) 09:30:00.31 0
本当妄想酷過ぎ。
お金の計算も大事。親を見て子は育つ。これからの夫婦仲や、あなた達の親への
態度を見て子は育ち、大人になって、年老いたあなた達に対応することも考えて、
事が起きたら一つ一つ解決しかないと思うけど。、
29名無しさん@HOME:2013/06/03(月) 09:30:04.13 0
2000万は気にしなくていいよ
金があるといっても相談者の個人資産だから
30名無しさん@HOME:2013/06/03(月) 09:32:48.47 0
>>27
特別な事情 ってのもあるし、生活保護申請時に血縁者には扶養できるかどうかの打診があるよ
その時に出来ないって言ってるから、いま生活保護受けられてるはずよ
31名無しさん@HOME:2013/06/03(月) 09:33:50.86 0
義務は放棄も出来るのよね、事情ってやつで
32名無しさん@HOME:2013/06/03(月) 09:39:26.72 0
300万で子供作る旦那が悪くね?
世帯収入300だよ?
夫婦二人でもきつい
33名無しさん@HOME:2013/06/03(月) 09:40:58.13 0
マンションローンなしの持家なんだから子供一人位ならなんとかなる
34名無しさん@HOME:2013/06/03(月) 09:42:01.38 0
>>15
「何月何日まで居るのか」
を先に聞いておいた方が良いと思うよ

「長くなりそうなら、俺の親にも応援を頼むから」
的な感じも追加で。

同居を考えるとしたら、嫁が真摯にあなたにお願いをしてからの話になると思う
一気に扶養家族が2人も増えたら悲惨だよ

「お金がない」と断るんじゃなく「マンションも買ってもらったから同居するならまず俺の親の面倒を見て欲しい」
という方向で話した方が良いと思う。お金の問題じゃないもん。
35名無しさん@HOME:2013/06/03(月) 09:45:53.71 0
出産で世話に来て貰う、というのがどちらかと言えば少数派
実家に帰って世話してもらう方が世話する側も勝手が分かってて楽

っつーのがごく一般的な考え方だろう
そこに付随して今までに引っかかる事があったのかもしれないし
>>15の家がそこそこ資産持ちのようだから
お金に絡みそうなことで敏感になるのもしょうがない
資産家の友人にお金絡みで友達無くした話聞いた事あるから
警戒する気持ちも分かる

>>15
そのまま同居とかにならないよね?って釘を刺してみればいいんだと思う
うろたえるなら実家に帰ってもらえ
36名無しさん@HOME:2013/06/03(月) 09:49:25.40 0
そもそもなぜ実家じゃなくて自宅なのかが分からんと何とも言えんなあ
37名無しさん@HOME:2013/06/03(月) 09:50:14.88 0
>>15
「人と暮らすと気を俺が休めないから、里帰りしてくれ。子どもの泣き声位は我慢出来るから
 数か月して戻ってきてくれたら良いから」
と言ったら?

妻が専業主婦で妻の親まで引き取ったら、マンション乗っ取られて追い出されそうw
38名無しさん@HOME:2013/06/03(月) 10:03:18.86 0
よく考えたら旦那親に買ってもらったマンションだよね
39名無しさん@HOME:2013/06/03(月) 10:08:39.44 0
「出て行け」
といっても絶対出て行かずに、>>15さんが出て行くしか安らげなくなりそうw

まさか実家を解約して転がり込んで来たりしないよね?
年収300万で、妻も働かずに老人の老後の面倒と子どもの教育費は無理だよ
40名無しさん@HOME:2013/06/03(月) 10:25:00.14 0
里帰り推奨派が多いみたいだけど、基本は夫婦2人が面倒みる主体じゃないのか?
>>15自身が「できるだけ夫婦2人で育児(赤ちゃんの世話)しよう」って何で言わないの?
41名無しさん@HOME:2013/06/03(月) 10:28:35.38 0
>>40は子供いないでしょ
42名無しさん@HOME:2013/06/03(月) 10:29:11.29 0
>>40
そりゃ帰れる里がある・育児の手を借りられるなら嫁のほうもそうしたいだろうからでない?
出産直後にそう無理言ってやんなよ
43名無しさん@HOME:2013/06/03(月) 10:32:27.24 0
>>40
まぁ夫婦二人でもできないことはないよ
でも、お金を掛けるからできることもあるんだよね
年収300万だときついかもね
44名無しさん@HOME:2013/06/03(月) 10:35:34.71 0
自分は双子だけど里帰りせずに育てたけどなあ

まぁ死ぬかと思ったから人には勧めないけど、親に「来てもらう」事を選択する時点で
相談者さんの扶養家族が増えるだけの気がするw
45名無しさん@HOME:2013/06/03(月) 10:35:55.82 0
>>40出産後は、奥さん2か月は床に入ったままで掃除洗濯炊事なんてできないし、
新生児は、3-4時間おきに(夜中でも)授乳だし、旦那さん、育児休暇とるとかじゃなきゃ、
里帰りするか、手伝ってくれる人に来てもらうかしなきゃ無理なんだよ。
46名無しさん@HOME:2013/06/03(月) 10:36:57.96 0
>>40
里帰りが一般的な状況でそんな事言われても
嫁が専業なんだから子育てもメインは嫁だよ
旦那にあれしてこれしてっていちいち言うより
家事も世話も言わなくても分かる事が多くて気を使わない親にお願いする
出産後はひたすら眠くてだるくて辛い人が大多数なんだよ
指示しなくて済む方が本人も楽
夫婦二人で世話するは母親が少し落ち着いてからでいい

って書いてから思ったけど>>40は煽りかも
47名無しさん@HOME:2013/06/03(月) 10:38:47.13 0
>>45
それはちょっとオーバーだろw
2か月もw
48名無しさん@HOME:2013/06/03(月) 10:38:52.49 0
>>45産後1ヶ月検診終われば床上げできるけど
49名無しさん@HOME:2013/06/03(月) 10:44:41.26 0
二人目三人目なら慣れた部分もあるし上の子の世話もあるから里帰りしない人も多いけどね
初産の初子なら不安一杯だろうし借りられる手があるなら借りた方がそりゃいいに決まってる。
50名無しさん@HOME:2013/06/03(月) 10:46:59.09 0
まあぶっちゃけ家の放置とかできないから退院後即床上げ状態だったなw
つっても実家近いからしばらく休憩に行き来させてもらったし
2ヶ月すぎてもなかなか回復しないで困ってるからお勧めできない

>>15の人は奥さんに
実家に帰ってゆっくりできる環境があるなら帰ったほうがいい
呼び寄せるのは親側も疲れるだろう
俺も正直長い間家にお前以外がいるのは休まらない
ってはっきり言ってみたらどうだろうか
51名無しさん@HOME:2013/06/03(月) 10:51:00.78 0
自分は女だし奥さんの味方になりそうな気もするんだけど、これはなんかヤバいものを感じる
奥さんの親、働こうと思ったら掃除でもなんでもして働けると思うんだけどな
働けない程体調が悪い人だったら、育児の手伝いなんかできるはずなくない?
52名無しさん@HOME:2013/06/03(月) 11:07:34.89 0
>>51
しかも年金ないってことだよねw
53名無しさん@HOME:2013/06/03(月) 11:12:19.02 P
ナマポって稼ぎや年金だけで暮らせない人には満額−収入の差額が支給されるよ
まあ、なんかこの奥さんと義母はくさい感じだけど
54名無しさん@HOME:2013/06/03(月) 11:13:29.20 0
奥さんを実家に帰らせて多目にお金を渡せばいいじゃない
普通は1ヶ月の里帰りで10万くらい?なら20万くらい渡せば?
普通の親なら受け取らないかもしれないけど、なし崩し同居を考える母子なら受け取るでしょ
55名無しさん@HOME:2013/06/03(月) 11:20:23.67 0
実家に帰ってという人が多いけど
実家の家がそんなに広いのかな?
この狭い日本だが・・・
一緒に寝て居れば良いじゃない、自分のアパートで。
掃除はロボット、食事は宅配がいっぱいあるじゃない。
56名無しさん@HOME:2013/06/03(月) 11:22:09.28 0
>>54
何で多めに渡す必要があるの?
余計なことはしない方が良いと思う
相手が変な人だと集られちゃうよ
57名無しさん@HOME:2013/06/03(月) 11:22:16.11 0
>>51
ナマポもらえてるから働きたくないんでしょw
年齢で厳しいのもあるだろうけど。
58名無しさん@HOME:2013/06/03(月) 11:23:11.97 0
>>55
嫁が実母の手を借りたいといってるんでしょ
59名無しさん@HOME:2013/06/03(月) 11:26:16.06 0
最近、とみにパソコンが使いづらい、
ここまで来るのに10分もかかったw
掲示板が広すぎる、小さくするのに時間がかかる。
もう買い替えたほうがいいのか、来年まで使いたいのに。
60名無しさん@HOME:2013/06/03(月) 11:28:59.32 0
>>15に確認
・妻の父親がどうしているか(特に扶養義務があるか)
・妻に兄弟姉妹がいるか
・妻母は現在働いているか(働いていても生活保護って人もいる)

妻母を呼び寄せた段階で扶養義務ありだと判断されて
生活保護が打ち切られる可能性があると思う。
産後の手伝いが悪い事だとは思わないけど、
事前によく考えてからじゃないと、思わぬ方向に事態が転がるかもしれないね。
61名無しさん@HOME:2013/06/03(月) 11:30:15.18 0
>>59
ハード的に問題がなくて単に遅いだけなら
OS入れなおすとサクサクになるよ。
62名無しさん@HOME:2013/06/03(月) 11:34:05.94 0
単身で生活保護だと狭くてぼろい安アパートにしか住めないはずだから
とても嫁と子供を帰省させるなんてことはできないだろうね。
63名無しさん@HOME:2013/06/03(月) 11:40:58.60 0
貧乏人のくせに広さを求めるなよとは思うけどな
64名無しさん@HOME:2013/06/03(月) 11:49:56.89 0
絶対嫁母は呼ばないほぅが良い。死ぬまで居座るよ。
どうしてもというなら、通いで来てもらう
貯金2000万は絶対に口を割っちゃダメ
65名無しさん@HOME:2013/06/03(月) 11:52:56.13 O
皆さん回答ありがとうございます

>>19
実際にそういう話になってみてからでないと、こちらも話しにくいですが、
取りあえず継続的同居はこちらは望んでいないと言うつもりです


>>21
私も同居だったら共働き前提しかないと思います
その辺りの金勘定が嫁はすぐ分かってくれないと思いますが、説明するしかないですね

>>22,23
里帰りはするつもり無いそうです。今の義母の家は産まれ育った家でも無いし、狭いし、との事です。


>>27
ありがとうございます。
法律をたてに話をすると、カドが立ちますが、覚えておきます
66名無しさん@HOME:2013/06/03(月) 11:57:17.23 0
ナマポの親と無職の嫁のくせに部屋が狭いとかw
アホかw
立場が分かってないようだな
67名無しさん@HOME:2013/06/03(月) 11:57:25.14 0
よくそんな不良債権付きの女を嫁にしたな
離婚すれば?
68名無しさん@HOME:2013/06/03(月) 12:01:28.07 0
とにかく通帳と印鑑、カードは隠せよ
絶対にに悟られるな
69名無しさん@HOME:2013/06/03(月) 12:04:33.38 0
>>65
親からもらったお金は隠しておくように。
今はあなたも稼げるし、万が一何かあった時の為にとって置いたほうがいいよ。
自分の親にすべて説明して通帳とか預かってもらったら?

同居の話がでたら、あなたも収入が少ないし義母まで養え得ないからフルタイムで働くように言ったほうがいいよ。
話がでたら同居の意思がない事を前提に会話したほうがいいと思う。

今日にでも「義母さんって1ヶ月くらいいるんだよね?その間の食費とかいくらくらいかかるかな?」と、軽めの会話にして問いただしていつまでいるのか聞いてみたら?
いつまでいるのかだけを聞くと喧嘩になりそうだしあくまで会話の流れで本心を聞くといいよ。
70名無しさん@HOME:2013/06/03(月) 12:15:26.05 0
>>65

>>60も確認してね。
初産だし産前産後の手伝いは必要だと思う。
予定日の1週間前から産後1ヶ月検診くらいまでかな。

もし嫁母を呼び寄せるなら、事前に親に買ってもらったマンションだから
期限が過ぎたら出てもらわないと「俺たちも」ここを出る羽目になるって
脅せばいいよ。
ただし、生活保護を打ち切られたら困るから呼び寄せる際は慎重にね。

嫁母への援助の話が出たら「近くに住んでもらう(別居)」「嫁も働く事」
「嫁母も働く事」が条件になると思う。
生活保護を受け続けて平気な人は、他人からお金を出してもらう事に何の罪悪感もないからね。
自衛していかないと吸い取られるよ。
71名無しさん@HOME:2013/06/03(月) 12:15:55.95 0
家を解約して転がり込まないように釘さしといてね
72名無しさん@HOME:2013/06/03(月) 12:16:16.66 0
奥さんが妊娠中に「生まれたらお母さんに手伝いに来てもらっていいか?」
って聞いただけの話だよね?
何でこんなに悪者になってるの?
産後の手伝いに実母に来てもらう、ってそんなに変なことじゃないと思うけど・・・
73名無しさん@HOME:2013/06/03(月) 12:24:50.80 0
思うところがあるんだろ
74名無しさん@HOME:2013/06/03(月) 12:27:06.03 0
>>65

もしも「通いは母の身体に負担がかかるから産前産後の
六週間だけ同居にしたい」と言われたら、
「だったら前半の三週間は嫁母にお願いし、残りは
嫁母と入れ替わりに俺の母親に来てもらうことにする、
それでいいか」というふうに、ずるずると嫁母同居が
既成事実化しないように気を配りなよ。
75名無しさん@HOME:2013/06/03(月) 12:28:19.68 0
>私も同居だったら共働き前提しかないと思います
>その辺りの金勘定が嫁はすぐ分かってくれないと思いますが、説明するしかないですね


この辺りが不安要素
76名無しさん@HOME:2013/06/03(月) 12:31:49.30 P
産後のお手伝い、通いで来てもらうのは無理な距離なのか
77名無しさん@HOME:2013/06/03(月) 12:34:06.93 0
本当にささいな質問で申し訳ない

消費税はいつから上がるんでしょう?
78名無しさん@HOME:2013/06/03(月) 12:36:51.37 0
>>72
親である嫁母への情愛として、娘である嫁は生活保護で独居している母親
を引き取って一緒に暮らしたいと思っているのではないか?
手伝いに来てもらうのは、将来の引き取り同居を見据えた第一歩なのでは
ないか?
って懸念があるんじゃないの、たぶん。
79名無しさん@HOME:2013/06/03(月) 12:37:19.00 0
>>77
まだ決まってない
80名無しさん@HOME:2013/06/03(月) 12:38:57.46 0
>>79
ありがとう、まだ決まってないのかー
大きな出費予定してるんだけど、来年でもいいかなー
81名無しさん@HOME:2013/06/03(月) 12:40:22.40 0
>>80
物価もローン利率も上昇傾向だから、
買うものが決まってるなら早い方がいいよ。
82名無しさん@HOME:2013/06/03(月) 12:40:40.63 0
旦那さんの親に頼むんでいいと思う
どうしても実母に来てもらいたいのなら滞在費用を持参させること
大金でなくてもよい
1ヶ月分の受給金額から母親のアパート家賃を引いた額を日割り計算して持ってきてもらえばよい
けじめもつくしな
83名無しさん@HOME:2013/06/03(月) 12:44:16.01 0
産後の手伝い頼む立場なのに、滞在費用を用意させるなんて聞いた事ないよ。

>>82の案だと、旦那親に頼むときも滞在費用持参させるのか?
84名無しさん@HOME:2013/06/03(月) 12:46:21.51 0
なんか疑心暗鬼論が一人歩きしてる様相を呈してきたねw

まずは嫁の中でどう考えてるのかちゃんと聞くことからじゃないのかな
手伝いに来る期間をちゃんと決めてるのか、決めてないならどれくらいの予定なのか、
そこらをきちんと話し合って手伝い終わったら帰ってもらう予定ならいいけど
85名無しさん@HOME:2013/06/03(月) 12:49:15.19 0
>>72
ナマポBBAを引き取って同居に持ち込まれるかもしれないんだからMAX警戒レベルは常識
8612=65:2013/06/03(月) 12:55:41.91 O
レスしきれずすいません
内容は全部読まさせて頂いてます

>>60
・義父は実は元気に今も独身で働いてます
私たち夫婦とも会ってますが、義母と復縁は無さそうです


・義母の兄か弟がいるようです(妻がおじさんと言っていました)が、少なくとも義母と頻繁に会ってるとかは無さそうです
と言うか、妻曰く、義母は「年中殆ど人に会わない(知り合いがいない)」そうです

・義母は働いてないようです。と言うのも、去年足を指の骨折で入院する事があり、もう治ってはいるようですが、若干まだ足が違和感と言うか、いまいち調子が良くないようです

他にも皆さん色々レスありがとうございます

床上げまでかなり大変そうですね
知りませんでした
里帰りや、私の母に手伝いを頼むことも選択肢に入れて話し合ってみます

2000万の事は取りあえず伏せておきます
87名無しさん@HOME:2013/06/03(月) 13:02:41.22 0
>>83
うちはちゃんと包んできたぞ
祝い金とは別にな

ま、それはそれとして
この場合はこれくらいのことをやらないと駄目だろうと
88 ◆y8VnADXgu6 :2013/06/03(月) 13:20:30.97 0
義父+小姑が基地外で身の危険を感じています。
助けてください。

5/29 夫と入籍。(ここまでは特に問題なし)

5/30 小姑が帰省(6/14まで)
   夫はわたしの家で避難生活開始

6/1、6/2 穏やかに新婚を満喫。不動産巡りなどする。

6/2 21:00 (連絡はしたくないけど荷物が夫実家にあるので)
       電話にて引越する旨を通達。
       一応保証人など依頼してみる。

       破談

       今すぐ来いとかそっちに行くとかファビョるが無視。

同 22:00頃 義父+小姑襲来(住所教えてないのに!)
       激しいピンポンの応酬、
       どんどんバンバンドアを叩き続ける
       わたしの名前をフルネームで叫びつつ騒ぐ
       ・・・など、30分ほど繰り返す

       放置してたらとりあえず去ったので
       今日警察に相談するつもりだった。
89 ◆y8VnADXgu6 :2013/06/03(月) 13:21:19.87 0
続きます。すみません。

6/3 11:50  わたしの職場(教えてない)に義父+小姑登場!
       受付に撃退してもらうも15分ほど居座り。
       夫にメールで連絡、警察を呼ぶ。

   12:10  警察登場。
        しかし、悪霊は去った後だったorz
        事情徴収。
        親族間の問題なので、最終的には自分で解決してねと棄てられる。
        だけど、また職場に来たら110番していいことに。←イマココ


引越の保証人は、最終的にわたしの父がしてくれることになりましたが、
夫の身の回りのものは実家にある状況。

それは最悪業者を伴って即時撤収してしまうとしても
これから毎日昼夜職場と自宅をマークされるのかと思うと大変ウツ。

ケーサツさんはアレだし、弁護士はお金絡まないと動かないしで、
なんかよい方法を伝授されたいです。

よろしくお願いいたします。
90名無しさん@HOME:2013/06/03(月) 13:22:28.97 0
>>86
足治ってない無職のババアが、産後の娘の世話なんて出来るの?
下手したら相談者が嫁とババアの食事や洗濯の面倒見なきゃならなくなるんじゃない?
断固拒否したほうが良いよ
91名無しさん@HOME:2013/06/03(月) 13:22:38.73 0
>>88夫は搾取されてるの?
92名無しさん@HOME:2013/06/03(月) 13:31:56.22 0
>>86
通帳はマジ隠しておいてね。
結婚前のなら生活費用通帳と暗証番号は違うだろうけど用心して
自分実家に預けるくらいしておいた方が良いかも。
嫁姑の話だけど留守中にトメに通帳漁られてって話もあるもの。
トメと嫁がぐるだったらとんでもない事になっちゃう。
93名無しさん@HOME:2013/06/03(月) 13:34:52.58 0
ごめん、>>88の内容がさっぱり意味わからないんだけど
今の状況はわかるけど原因がさっぱりわからないから何も言えない
94名無しさん@HOME:2013/06/03(月) 13:38:44.42 0
>>88-89
今は同居なのかな
姑さんいないのかな
いないんだとしたら、コトメ帰省中の世話汁!ってことなのかな
95名無しさん@HOME:2013/06/03(月) 13:41:02.30 0
>>93だけどやっぱりよくわからないや
ウトとコトメがおかしな人だからコトメ帰省と共に
旦那は実家を出て>>88実家で住み始めたってこと?
でもなんでおかしな人だとわかってるのに引越しのウトに
保証人なんて頼んだの?
>>88実家に住んでるなら>>88親に頼めばよいだろうに・・・
96名無しさん@HOME:2013/06/03(月) 13:45:00.53 P
もしかして夫実家に挨拶(その後の新居などの相談など)も無しに入籍?
それなら切れられても…
97名無しさん@HOME:2013/06/03(月) 13:46:00.71 0
>穏やかに新婚を満喫。不動産巡りなどする。
>しかし、悪霊は去った後だったorz
>それは最悪業者を伴って即時撤収してしまうとしても
>>88も相当痛そうな人な印象を受けるんだけど。
98名無しさん@HOME:2013/06/03(月) 13:48:55.12 0
旦那さんは元々実家住みで、とりあえず◆y8VnADXgu6の現住所で新婚生活を
始めた。
2人で暮らすには条件が合わないからか、新居を確保するための保証人を義父に
頼んだら、帰省中の小姑と共に発狂した。原因不明。

実家にある旦那さんの荷物を、業者に頼んで無理やり引き上げるとしても、教えて
いないはずの職場を知られているので怖い。

どうしたらよいのでしょうか。


ってことでしょうか。
99名無しさん@HOME:2013/06/03(月) 13:51:45.38 P
>>98
そんな感じに読めました

>>88さんは
職場のPCから2ちゃん?
100名無しさん@HOME:2013/06/03(月) 13:57:19.38 0
教えてないのに知られてるって旦那が原因としか思えないけどな。
入籍の翌日にコトメが帰省というのも気になる。
新居が見つかる前に入籍というのも変わってるし。
入籍の話が伝わってなかったとか?
引越しにキレてるのは義父は同居のつもりだったとか?
そういうのが不明だとどちらに非があるかもわかんないや。
101名無しさん@HOME:2013/06/03(月) 14:00:41.28 0
>破談
↑これは保証人などをお願いした事への拒否って意味?
102名無しさん@HOME:2013/06/03(月) 14:02:40.79 0
>>101
それ私もツッコミたかったw
事前に了承してもらってたわけでもないのに破談ってw
103名無しさん@HOME:2013/06/03(月) 14:05:53.07 0
全体的に変に凝った文面にしようとして失敗してる印象。
見せ場的に強調したかったんだろうけど、交渉決裂くらいにしておけば良かったのにね。
104名無しさん@HOME:2013/06/03(月) 14:11:16.79 0
>>88
義父と小姑がキチな理由が書かれてないし
旦那が非難してきた理由も不明。

これではアドバイスのしようがないよ
105名無しさん@HOME:2013/06/03(月) 14:23:14.33 0
保証人の意味を取り違えてるとかでは?
106名無しさん@HOME:2013/06/03(月) 14:27:14.27 0
報告読んでるといきなり
「俺ら入籍したから!引っ越すから!あ、保証人よろしくね!」
な感じがするんだけど気のせいかな
107名無しさん@HOME:2013/06/03(月) 14:32:09.20 0
なんか似たのがトピたったね
108 ◆y8VnADXgu6 :2013/06/03(月) 14:37:03.46 0
88です。
会議で外しておりました。いろいろすみません。
まとめてお返事となります。

1. 2年くらい前には交際の挨拶。(結婚の意志ありも伝える)
  結婚前に二人の意思は表明。
  この時は、『離れであれば』敷地内同居仕方なしのつもりだった。
  しかし、既婚、飛行機の距離住の小姑の私物満載で住める状況では無い。
  母屋にという話はあったが、夫の部屋(子ども部屋)1つしか使用出来る部屋は無い状況なので拒否。
  『離れであれば』をずっと強調していました。
  しかし、荷物をまとめたくない小姑から夫に対して
  「母屋に住め!嫁は義父の面倒を見るのが当たり前」というメンタルアタック開始。
109 ◆y8VnADXgu6 :2013/06/03(月) 14:40:56.99 0
98さんのまとめがきれいです。
そんな感じの内容です。

義父に保証人を頼んでみたのは、夫の荷物が実家にあるため、
いずれ実家に荷物を取りに行かねばならないからでした。

引越を待たずに入籍を先にしたのは失敗でした。
ただ、当初会っていた時は、話の通じないじじぃってだけの印象で
ここまで火病だとは思っていませんでした。
110名無しさん@HOME:2013/06/03(月) 14:42:44.94 0
旦那さんの影が薄いけど、黒幕は旦那さんじゃないのか?
111 ◆y8VnADXgu6 :2013/06/03(月) 14:43:47.25 0
夫は職場を教えていません。
住所もです。
警察に電話していいと言ってくれたのも夫です。
夫自体が義父を嫌っているので、同じ建物に住んでるけれど
会話をすることはほぼないという関係でした。
夫・小姑は連絡をすることはありますがほぼ他人という関係。
姑は10数年前に亡くなっています。(自死)
112 ◆y8VnADXgu6 :2013/06/03(月) 14:46:23.36 0
義父と小姑はキチとゆーか、会話不能な外国人(習慣も含めて)って感じです。
113名無しさん@HOME:2013/06/03(月) 14:48:31.96 0
離れで同居の予定だったのに義父との話もせずに
引っ越す事にしたらそりゃ義父は怒るわ。
コトメの荷物を母屋に移せばいいんじゃないの。
コトメには荷物をどうにかしないと離れには住めないと強く言えばいいんだしさ。
夜の10時に義父とコトメが来たとき旦那は何してたの?
なんだか役に立たない旦那にしか思えないんだけどこの先大丈夫なのかな。
114名無しさん@HOME:2013/06/03(月) 14:50:49.13 0
トラブルの原因は旦那だよ。

住む場所の件で双方納得していないのに入籍強行して別居始めたんでしょ。
普通に相手を怒らせる行為だと思うけど。
職場に凸は確かにキチだけど、先制攻撃はあなたたちとしか思えない。

それに気付かない◆y8VnADXgu6も変わった人だなとしか
115名無しさん@HOME:2013/06/03(月) 14:51:43.14 0
もしかして
入籍→コトメ片付け(そのために帰省)→離れで同居、の予定だったのかな
それがコトメが片付け嫌で話がこじれたとか?
いやでもコトメが帰ってきたその日に旦那は>>88の家に行ってるんだっけ
よくわからない流れだなあ一体どういう計画だったんだろう
116 ◆y8VnADXgu6 :2013/06/03(月) 14:53:30.64 0
>>113
おっしゃる通りですね。
ただ、今回のようなことになって、同居は精神衛生上よくないことが
よくわかりましたので、同居の意思は完全に無くなりました。

正直、うちは築30年オーバーのぼろアパートですので
上がっていただくスペースもありませんし、
お風呂にいたので居留守をつかうよりほかありませんでした。
まさか30分以上も外で大騒ぎするようなキチ外だとは思ってませんでしたし。

夫はおびえて耳を塞いでました。
今までからも逆らってはそのようにされてきたからトラウマになってる・・・っていう感じに見受けました。
117名無しさん@HOME:2013/06/03(月) 14:55:55.80 P
>>88→『離れであれば』敷地内同居仕方なし
ウト・コトメ→結婚するなら母屋に住んでウトの面倒見ろ

これで旦那が実家脱出前に入籍するのがおかしい
もちろんウト・コトメは基地外だけど、だから余計に
基地外と分かってるのに、なんで先に引っ越し先確保して逃げてから入籍しなかったのかと
118名無しさん@HOME:2013/06/03(月) 14:56:26.18 0
>>116
貴女と旦那両方おかしいわ。
119名無しさん@HOME:2013/06/03(月) 14:57:11.83 0
すごい不良債権付きですな…
120名無しさん@HOME:2013/06/03(月) 14:58:26.82 0
>>117
いやウトに母屋を言われた時には拒否してるみたいよ。
それで「『離れであれば』をずっと強調」みたいだもの。
121名無しさん@HOME:2013/06/03(月) 15:00:33.38 0
文章がやたらと大袈裟だし、ネタだとしか思えない
122名無しさん@HOME:2013/06/03(月) 15:01:30.21 0
>正直、うちは築30年オーバーのぼろアパートですので
>上がっていただくスペースもありませんし、
>お風呂にいたので居留守をつかうよりほかありませんでした。
>まさか30分以上も外で大騒ぎするようなキチ外だとは思ってませんでしたし。

この発想がよく理解できない
融通の利かないタイプの人なの?
「今入浴中なので」とドア越しに対応するなりすれば良かったのに
居留守がバレてたから余計に怒ってたんじゃないの?
123 ◆y8VnADXgu6 :2013/06/03(月) 15:02:18.69 0
>>115
小姑の帰省はたまたまです。
去年も同じような時期に10日くらいいたようなので、そういうものだと思います。
片付けをするために帰ってきたわけではありません。
10月に新築するらしく、出すとしてもそれからだと思われます。

入籍は、たまたま二人の記念日で、大安吉日であったため、
前から決めていました。
小姑にも伝わっていましたが、先方の帰省はずれなかったため、
離れは小姑が使うものと決めて来ていることもあり、
同居するとしてもそれらが終わってからになるねということは話していました。
124名無しさん@HOME:2013/06/03(月) 15:03:04.61 0
ずっと「離れであれば」と言い続けてたくせに
前触れなく突然入籍・引越しされたら誰でも怒る。
125 ◆y8VnADXgu6 :2013/06/03(月) 15:05:28.95 0
>>117
見通しが甘かったです。
そこまで酷い状況だと伝わって無かったですし、
夫との話し合いが足りなかったのは反省するところです。

>>122
融通が利くなら夫は逃げてないです。
126名無しさん@HOME:2013/06/03(月) 15:05:30.34 0
関係者全員が自己主張するだけ。
話合いが全くできてないってことでOK?
127名無しさん@HOME:2013/06/03(月) 15:06:58.34 0
相談者さんのやってることも手順悪いけど、相手もタチが悪そうだね。
というか、夫家族の問題だから職場に来た時に夫のところに行ってくださいって言えばいいのでは?
もしこれで離婚になれば夫家族は関係のない人なんだし。
にしても、義母自死か。何があったんだろう。
128名無しさん@HOME:2013/06/03(月) 15:07:55.76 0
>>123
>同居するとしてもそれらが終わってからになるねということは話していました。
だからずっと離れで同居という話で進んでたってことだよね
入籍しても10月までは旦那と一緒に住む予定じゃなかったってこと?
129名無しさん@HOME:2013/06/03(月) 15:08:10.29 O
本人も無視だからな
おこるなって方が無理だろ
しっかり話し合えばいいのに不義理の連続じゃな
相手をキチガイ認定するまえにまずは話すればいいのに
130名無しさん@HOME:2013/06/03(月) 15:08:29.58 0
相談の内容としては、夫の荷物を取り戻したいってことでいいのかな。
その他に現時点で目的としてることはあるの?
131名無しさん@HOME:2013/06/03(月) 15:08:58.17 0
母親が自死した原因も知らないかな。
ネタに思えてきた。
132名無しさん@HOME:2013/06/03(月) 15:09:10.44 0
>>125
違う、あなたも旦那も融通が利かない人だって意味
133名無しさん@HOME:2013/06/03(月) 15:09:34.66 0
30分以上もキチられたらアパートの他の住人から苦情がきそう。
耳ふさいでたとか子どもじゃあるまいし、この先ヤバくない?
134名無しさん@HOME:2013/06/03(月) 15:10:20.21 0
>>125
そこまで酷い状況にさせたのは相談者と旦那だと思うよ
自分達も十分おかしなことしてると自覚した方がいいと思う
135 ◆y8VnADXgu6 :2013/06/03(月) 15:10:39.04 0
>>126
その通りです。
「話し合い」にならない一方的な自己主張のため逃げております。
136名無しさん@HOME:2013/06/03(月) 15:11:32.86 0
逃げるなら逃げるで賢くやらないと
137名無しさん@HOME:2013/06/03(月) 15:14:27.89 0
>>135
ちょっと勘違いしてると思うよ。
住民が書いている「融通が利かない」「自己主張するだけ」っていうのは
あなたや旦那も含んでの事だから。

確かに義理父や小姑もキチだけど、あなたたちのやり方にも問題ありすぎる。
自分たちの手に負えない案件なんじゃないかなと思ってさ。
138 ◆y8VnADXgu6 :2013/06/03(月) 15:14:30.00 0
>>131
母親自死の原因は不明です。
ただ、緘口令敷かれて心不全ってことになっているそうです。
その後すぐにそのお家は建替えになっているそう。
痕跡を全て消し去って無かったことにして生活されてます。
139名無しさん@HOME:2013/06/03(月) 15:15:13.93 I
>>125
じゃあこうしましょう という落としをしないまま見切り発車してしまったあなた達夫婦の甘さから始まってるようだからとにかく相手が基地だと避けてないで話し合いした方がいいと思う
相手からしたら突然行動されたも同然
長男夫婦が義父面倒みる義理はないかもしれないが、遠方に暮らしてしかも秋に新築予定?のコトメよりは、現実的にあなた達も義父面倒を考えないといけない間柄。
諦めて全部話し合いしてから新婚満喫しる!
140名無しさん@HOME:2013/06/03(月) 15:15:52.72 0
>>135
いやだから今まで「離れで同居する」と言ってたんでしょ?
それを白紙にするという事についてはどう思ってるの?
電話でいきなり引っ越すことを告げたようだけどそれはおかしいでしょ
もしかして自分達に非は全くて相手が怒るのが悪いと思ってるの?
141名無しさん@HOME:2013/06/03(月) 15:16:47.67 0
人のせいにするだけでは解決しないよ。
自分は悪くない!!が強すぎる。
142 ◆y8VnADXgu6 :2013/06/03(月) 15:17:11.23 0
>>132
一切応じていないという意味ではそうですね。
143名無しさん@HOME:2013/06/03(月) 15:17:14.83 0
もしかして自分達に非は全くて相手が怒るのが悪いと思ってるの? ×
もしかして自分達に非は全く無くて相手が怒るのが悪いと思ってるの? ○
144 ◆y8VnADXgu6 :2013/06/03(月) 15:20:49.39 0
>>134
取り扱いを間違ったことは本当に失敗だったと思っております。

>>137
ご指摘の通りだと思います。

ここまで手に余る案件だと想像せずに
見切り発車してしまったわたしたち夫婦も
ダメだったと反省しなければなりません。


みなさんのご意見読みながら、返事しながら、
少しずつ整理がついてきています。
ありがとうございます。
145名無しさん@HOME:2013/06/03(月) 15:21:12.97 0
◆y8VnADXgu6もあまり常識が無さそう。
計画性が無さ過ぎるし対応力も低そうだし自分棚上げだし。
しかし会社で私用でネットしてて大丈夫なのかな。
146名無しさん@HOME:2013/06/03(月) 15:23:16.12 0
今の状況で旦那の荷物を取り戻したいなら、頭を下げるしかないと思う。
勝手に別居宣言して飛び出したのは旦那だからね。
147名無しさん@HOME:2013/06/03(月) 15:25:11.29 0
>ここまで手に余る案件だと想像せずに

ダメだ、こんなに言われても理解できてないよこの人。
ここまで手に余る案件にしてしまったのは自分達のせいだと本当に全く理解してないわ。
人の言葉の意味を理解するのが困難な人なのかなあ。
最初の文章も変だったし・・・。
148名無しさん@HOME:2013/06/03(月) 15:26:18.00 0
>>98
> 2人で暮らすには条件が合わないからか、新居を確保するための保証人を義父に
> 頼んだら、帰省中の小姑と共に発狂した。原因不明。

この「原因不明」は、

敷地内にある離れであれば同居は可能だが、その離れは小姑の物置状態になって
おり、小姑も片付ける気がないようで「母屋で同居しろ」という。
母屋での同居はスペース的に不可能だと思うので、「離れであれば同居可」と伝え
続けていた。

(小姑家は)10月ごろに家を新築するらしく、離れの荷物がなくなるとしてもそれ以降
かと思われる。

すべての事情をぶっちぎっての引越しに対しての怒りかと思われる。


ってことですか。
149名無しさん@HOME:2013/06/03(月) 15:29:41.68 0
支配的な性格の義父と小姑が旦那をいいようにしていた。
そこへ同じく支配的な◆y8VnADXgu6 が現れ、旦那の所有権を勝手に変更し連れ帰った。

義父と小姑は旦那を取り戻そうと凸
◆y8VnADXgu6は思いの外手ごたえのある敵だった義父と小姑に驚いている。
旦那は小さくなって震えている。

こんな感じか。
目糞鼻糞とはこういうこと。
150 ◆y8VnADXgu6 :2013/06/03(月) 15:29:59.95 0
>>130
荷物回収がその1で、心穏やかに暮らしたいがその2です。

>>140
小姑の夫へのメンタル攻撃が無ければ、
引越を考えることはありませんでした。

夫-義父の話に割り込んで「絶対同居」を譲らないと聞き、
引越しようと決めましたし、
わたしの親に挨拶の段階で夫は離れて暮らすと言っています。

>>145
SEもいない職場なのでその辺は問題ありませんが、
職場に実際押しかけてきているのを受付に対応をお願いしてるので
特定されることはあるかもしれません。

この後一旦落ちます。
151名無しさん@HOME:2013/06/03(月) 15:31:17.16 0
職場と住所が知れたのは旦那からだな
152名無しさん@HOME:2013/06/03(月) 15:36:20.07 0
>>15
>わたしの親に挨拶の段階で夫は離れて暮らすと言っています。
これいつの話?
コトメが帰省で話がこじれて離れに同居をやめて引っ越すことにしたんでしょ?
入籍の後に親に挨拶したってこと?
時系列が全然わかんないよ・・・
153 ◆y8VnADXgu6 :2013/06/03(月) 15:36:23.12 0
>>143
最初に最悪の事態を想定せずに安易に(敷地内)同居をほのめかしたのは
悪かったと思っています。
最初から同居しないって言っておけばこれほどまでに揉めなかったと思います。

小姑(他人)抜きの、対義父な3人であれば話し合えます。
小姑が燃料追加してるので身の危険を感じて逃げています。

>>147
理解悪くて申し訳ありません。
でも書かれていることは理解出来ます。
154名無しさん@HOME:2013/06/03(月) 15:38:53.18 0
どんな理由があっても、具体的な不義理をしたのは相談者と旦那だから
頭を下げるのは相談者だろうね。
荷物が欲しければ頭下げてお願いするしかないと思う。

心穏やかに暮らすも何も、自分で事を荒立てているわけだから
自分たちの態度を改めないと平穏は訪れないよ。

全てを捨てて新天地へ行くって方法もあるけど、
それこそ飛行機の距離くらい離れないと無理だと思う。
155名無しさん@HOME:2013/06/03(月) 15:39:55.65 0
>>153
義父の老後問題なんかは小姑は当事者でしょ。
むしろ◆y8VnADXgu6が他人。
156名無しさん@HOME:2013/06/03(月) 15:44:19.76 0
>>150
ネットワーク監視が云々じゃなくて
会社で就業中に私用でネットするのはモラルの問題・・・。
157名無しさん@HOME:2013/06/03(月) 15:44:57.41 P
荷物なんて捨てればいいじゃない
見の危険を感じるほどなら
交流を一切経てばいいんじゃないの
そのほうが今後考えたらマシじゃないか?
158名無しさん@HOME:2013/06/03(月) 15:45:12.03 0
>>153
>小姑が燃料追加してるので

あのさー、ネタじゃないならこういう書き方やめたほうがいいよ。
普通の言葉で書こうよ…
159名無しさん@HOME:2013/06/03(月) 15:50:48.88 0
>>88
一度籍を抜いて、引っ越したら?
あなたの戸籍は義父は取れないからとりあえず逃げられるよ
160名無しさん@HOME:2013/06/03(月) 16:35:50.19 O
相談者は初めから義父と話し合うつもりないでしょ?
話し合う気があるなら、夫婦で義父と今後について話し合いをしているはず。
161名無しさん@HOME:2013/06/03(月) 16:39:55.76 O
メンタル攻撃っていうけど、ごくごく普通だと思うぞ?旦那のしたことって、話し合い拒否してトンズラしたも同然。
しかも、住所も内緒とか家出同然じゃない?説明しろって、義父とコトメが会いに来るのは当然かと。
162名無しさん@HOME:2013/06/03(月) 16:40:12.78 0
>>153

旦那の荷物は諦めて、逃亡したほうが良いと思うけどね。

外国人って、隣の半島の人達?
163名無しさん@HOME:2013/06/03(月) 17:00:03.46 0
ネタ終了

次ドゾー
164名無しさん@HOME:2013/06/03(月) 17:01:37.34 0
キチ親族が押しかけてきたり、平気で私用ネットで2chしてたり
会社からしたらとんでもない不良債権だな
165名無しさん@HOME:2013/06/03(月) 17:08:29.54 0
報告者自身もキチ入ってると思うよ
一般人を巻き込むよりキチ同士で固まってくれるならまあいいか
166名無しさん@HOME:2013/06/03(月) 17:38:09.13 0
半年前に別れた彼女が妊娠していたらしい
共通の知り合いがお腹を大きくした彼女を見かけたらしくて心配して
連絡してきた
正直別れたくて別れたわけじゃないし、結婚も考えていた相手だし
浮気出来るような女性じゃないから俺の子だと思う
別れる時にはもう身ごもっていたんだろうに俺に言わずにこのまま出産するつもりなんだろう
彼女は両親他界で親族は伯父伯母と従兄弟たちがいるだけで頼れる身内はないし
何かあったとき子供はどうなるんだろうとか思うと彼女の決断は身勝手すぎないかと思うんだが
それでなくても子供を私生児にするのは忍びない
復縁したいんだがどうアプローチしたものか知恵を貸して下さい
167名無しさん@HOME:2013/06/03(月) 17:39:12.03 0
なんだこの身勝手な相談は
168名無しさん@HOME:2013/06/03(月) 17:40:13.47 0
>>166

> 正直別れたくて別れたわけじゃないし、結婚も考えていた相手だし
じゃあ何で別れたのさ
169名無しさん@HOME:2013/06/03(月) 17:40:27.16 0
>>166
年齢とか書けや
170名無しさん@HOME:2013/06/03(月) 17:40:55.60 0
>>166
妊娠していたのに付き合ってた相手と別れるって相当の覚悟だと思うんだけど
そもそもなんで別れたの?
あなたが無職もしくは物凄く低収入であるとか
モラハラ・DV・彼女の仕事を見下す・人間関係にうるさく口を出していたとか
親が毒過ぎて彼女に辛く当たってたとか

よっぽどこんな父親ならいないほうがマシ、と思える別れる理由があったんじゃない?
171名無しさん@HOME:2013/06/03(月) 17:44:46.42 0
>>166
別れたくて別れたんじゃない?だったら振られたのかな?彼女の意思で別れたんだね。

だったら仮に子供が166の子でも、彼女が連絡してこない時点で可能性はゼロだよ。
子供のこと考えても一緒に暮らしたくないか暮らしたら子供に良くないと思われてるって
事になる。だとしたら子供口実にしても復縁はできないよ。
私生児=身勝手でもないし不幸でもないしね。不幸な家庭や不仲な両親の家庭よりは
数段ましな場合もある。別れた理由によっては父親の性格が身勝手ならなおさら。
172名無しさん@HOME:2013/06/03(月) 17:45:00.60 0
>>167
身勝手かな。俺は責任取らせて欲しいんだけど

>>168
別れた理由は、叩かれると思うけど俺と俺の両親で彼女を試すようなことを
してしまったから。
言い訳になるがそんなに怒るとは思わなかった。

>>169
俺34、彼女31

>>170
忙しいけど収入はそこそこある方だと思う
DVは一切ない、親との関係にこじれはあった
俺がしたことをモラハラと言われても文句は言えないと今は反省してる

俺に悪いところがあったのは確かだけど、それと妊娠を黙って別れて
子供を一人で生むというのはまた別の問題じゃないかと思う
173名無しさん@HOME:2013/06/03(月) 17:45:14.67 0
>>170
彼女自身も別れてから妊娠に気づいたかも?
あと案外他にも男がいたって可能性もw
174名無しさん@HOME:2013/06/03(月) 17:46:14.56 0
生まれてから認知して、っていきなりくるかもね。
お金貯めとけば?
175名無しさん@HOME:2013/06/03(月) 17:46:52.21 0
>>166
彼女に幻想を抱きすぎ
普通に浮気してて別の男の子供の可能性もあるし
今結婚してなくてもお腹の子の父親と結婚予定があるかもしれないじゃない
176名無しさん@HOME:2013/06/03(月) 17:46:54.72 0
結婚してないんだから別れるのは勝手だけど
私生児を生むのは身勝手だと思うわ
まして天涯孤独に近いなら病気して働けなくなったり
不慮の事故で亡くなったときに>>166を頼ってくるかもしれない
その時に>>166に家庭があったらそれを滅茶苦茶にすることになるじゃん
その彼女、最悪子供を中卒で働かせたり施設に入れたりと言う覚悟までしてるのかね
177名無しさん@HOME:2013/06/03(月) 17:47:21.79 0
>>172
彼女にもう構うな

以上
178名無しさん@HOME:2013/06/03(月) 17:47:28.20 0
復縁の方法はない。

連絡がないのは接触したくない知らせ。胎児が自分の子と証明する方法もないし
仮にそうでもそれで結婚を強要もできないし。結婚後だって子供ができてから離婚
する事できるもの。
それより別れた彼女に対してストーカーするのはやめなさい。
179名無しさん@HOME:2013/06/03(月) 17:48:01.13 0
>>172
相手を試すようなまねしておいて、今更なんの責任持つつもり?
あんたの子供だと思いたくないくらい嫌ってるか、別の男の子供だと思う。
180名無しさん@HOME:2013/06/03(月) 17:48:23.68 0
>>176
あなたの妄想は必要ありませんお引き取り下さい
181名無しさん@HOME:2013/06/03(月) 17:48:52.35 0
身勝手以外の何者でもないじゃん

責任取りたいなら養育費がっつり用意して待ってな。
182名無しさん@HOME:2013/06/03(月) 17:49:44.97 0
>>172
一応連絡して腹の子が>>166の子種かどうかは確認した方がいいよ
いま彼女に彼氏なり旦那なりいるならそれでもいいけど
一応半年前まで付き合ってた立場だから一切の強制認知やDNA鑑定の拒否、
彼女に何かあったときの引き取り拒否を書面にしてもらえ
183名無しさん@HOME:2013/06/03(月) 17:50:37.39 0
>身勝手かな。俺は責任取らせて欲しいんだけど

彼女が望んでいない以上身勝手です。

>俺と俺の両親で彼女を試すようなことを してしまったから。
>俺がしたことをモラハラと言われても文句は言えないと

そんな人格なら夫としても父親としても失格です。やった事からみて
別れられても仕方ない。
子供の為を思えば、問題がある父やその係累は片親より有害。
まして自分の身勝手の口実に子供を使うのは論外。
184名無しさん@HOME:2013/06/03(月) 17:52:15.88 0
>>172

彼女が別れたかったのだから、172がとやかく言うことではない。

モラハラだと自覚し居ているのだったら、子供の為の養育費を支払うのが限界かな。
支払う気があるのなら、共通の友人経由で伝えて貰うと良いかと。

まあ、十中八九断られるだろうし、172の子供では無い可能性も有るからね〜
185名無しさん@HOME:2013/06/03(月) 17:52:40.14 0
彼女からすると、騙されて別れた元彼から
「妊娠してるんだって?俺の子?」っていきなり連絡が来るわけでしょ。

怖いよ
186名無しさん@HOME:2013/06/03(月) 17:54:20.38 0
>>172
まあなんだ、彼女が黙って生むつもりなら
復縁する意志は彼女の方には一切ないと思う
これはもう成人してる人間同士の感情だから付き合いたくない
結婚したくないという意志を尊重するしかない

次に生まれてくる子供のことだけが問題だが
子供がお前の子であると仮定するなら
・認知し養育費を払い面会権を主張する
・彼女が認知不要、養育費不要で面会させたくないというなら
 その旨を公正証書に残してもらう

これはしておいた方がいい。いずれ>>172も結婚してその相手と
子供を持つかもしれないし、戸籍や相続に関しては綺麗であるに
こしたことはない
187名無しさん@HOME:2013/06/03(月) 17:54:57.27 P
土下座する覚悟はできてるのかな
188名無しさん@HOME:2013/06/03(月) 17:55:11.25 0
自分を試すようなことされた人になんか二度と関わり合いたくない
彼女の方から何かしら報告があったならまだしも
もう部外者なんだから大人しくするべき
189名無しさん@HOME:2013/06/03(月) 17:55:31.16 0
復縁は無くても、養育費は払う意思はあるの?現時点でさ?
自分の子だというのなら。
190名無しさん@HOME:2013/06/03(月) 17:55:44.52 O
一体どんな試す行為をしたんだろう?
191名無しさん@HOME:2013/06/03(月) 17:55:48.00 0
そんな勝手な地雷女やめとけとしか
ああ、地雷は踏まなきゃ安全だがこの女は数年後に勝手に爆発するかもしれんな
どっちかというと不発弾女か
192名無しさん@HOME:2013/06/03(月) 17:56:35.03 0
166が子供口実に復縁迫っても、子供との親子関係を証明はできないのでは?
相手が本当に166の子でもなくても「違います」といえばそれで済む。
不貞がらみでも養育費も関わらないから親子関係の科学的な確認も強制できない。
仮に違う男の子と言っても、ただの彼女なら浮気とか不貞にも問えない。

166が子供を使って復縁しようとしても「あんたの子じゃない」でジ・エンド。
193名無しさん@HOME:2013/06/03(月) 17:57:47.75 0
私生児生むつもりならどうぞご勝手にって思うけど、十年後に
小学生になった子供抱えて「あなたの子よ!」とされない手は
打っておいたほうがいいよ
194名無しさん@HOME:2013/06/03(月) 18:00:25.60 0
>>193
人格的に問題があって避けられてるのは相談者だよ。
彼女はまともな可能性が高い。
それに対して被害妄想を煽ったり、変な疑惑を植えつけるのはどうかと。
195166:2013/06/03(月) 18:03:09.05 0
やっぱ復縁は無理か
相当の覚悟だろうしそれは仕方ないけど
やっぱ俺の知らないところで俺の子を生もうっていうのは
彼女が勝手だと思うんだが違うのか?

自分の血がつながった子供の存在知らないままだったかもしれないって
随分ひどい仕打ちだと思うんだが

>>189
もちろんある
ただやっぱり折りに触れて会わせて欲しい
196名無しさん@HOME:2013/06/03(月) 18:04:45.58 0
何の証拠もないのに自分の子だと信じて疑わないこういう性格だから別れて正解
197名無しさん@HOME:2013/06/03(月) 18:06:50.21 0
>彼女が勝手だと思うんだが違うのか?

うん。違う。それが別れるって事。交際でなく離婚だって別れたら同じ。

>自分の血がつながった子供の存在知らないままだったかもしれないって
随分ひどい仕打ちだと思うんだが

子供は貴方の物(所有物)ではないからね。別れた相手にまで合わせる義務は
ないんだよ。産むのも育てるのも彼女である以上。

>ただやっぱり折りに触れて会わせて欲しい

子供を口実に彼女に折に触れて会いたいのでは?
ストーカーの道具にするのはやめましょう。
198名無しさん@HOME:2013/06/03(月) 18:07:32.32 0
試したのが許せなくて別れた彼女ならプライド高いんじゃね?
一応話してお前の子じゃねーよって言質はとっとけ
199名無しさん@HOME:2013/06/03(月) 18:07:37.75 0
そのうちロミオスレで報告されそうな逸物w
200名無しさん@HOME:2013/06/03(月) 18:09:05.11 0
産んでから強制認知・養育費の要求・でも子供には会わせないミャハ
って女もいるからなあ
201名無しさん@HOME:2013/06/03(月) 18:11:42.63 0
>>197
認知・養育費は子供の権利であって彼女の権利ではない
それを子供から奪おうとしてるならその女は身勝手か、そうでなくても
世間知らずだと思う
202名無しさん@HOME:2013/06/03(月) 18:15:12.78 0
なんか女に恨みを持ったキチガイが湧いてるな
203166:2013/06/03(月) 18:17:58.81 0
とりあえず彼女に連絡して子供が俺の子かどうかだけは確かめるわ
その上で養育費や面会については話し合う
>>197
ストーカーする気はないよ、実際この話を聞くまで彼女に連絡したことはないし
ただ彼女とは別れれば他人だけど子供が俺の子なら
それは他人ではないだろう
子供が俺の所有物でないというのは判るが、じゃあ彼女の所有物なのか?
俺がサイマーであるとか暴力を振るうような人間ならまだ判るがそんなのは
一切ないのに彼女の一存で俺の血を引く子供を私生児にしたり会わせないって
それこそ所有物扱いじゃないか
204名無しさん@HOME:2013/06/03(月) 18:18:19.69 0
その試したって何したんだ?
205名無しさん@HOME:2013/06/03(月) 18:18:53.40 0
>>195
まっとうな女なら、未婚の男に婚外子がいる時点で結婚を止める。
認知されたがるのは勝手だけど、今後そのことで自分に不幸が訪れても
文句は言うなよ。
206名無しさん@HOME:2013/06/03(月) 18:19:39.84 0
いまそのネタ作ってるところだからちょっと待って
207名無しさん@HOME:2013/06/03(月) 18:21:24.31 0
>>205
うちの旦那婚外子いるけど私はまっとうな女じゃないってことか
旦那も>>166みたいに別れてから実は妊娠して出産してました
って言われた人だからそんなカス女と関係したことを同情するわ…
208166:2013/06/03(月) 18:25:19.02 0
>>205
そんな「まっとうな女」はこっちから御免こうむるよ、どうも

とりあえず復縁は期待せず事実確認だけしてみる
その上で俺の子じゃないっていうなら忘れる努力をするよ
どうもありがとう
209名無しさん@HOME:2013/06/03(月) 18:28:52.48 0
>>204は無視?
210名無しさん@HOME:2013/06/03(月) 18:30:41.30 0
>>209
別に無視したっていいと思うけどなあ
聞いてそのくらいのことで別れた女がヒドイとでも叩きたいわけ?
211名無しさん@HOME:2013/06/03(月) 18:31:34.77 0
>>209
復縁は期待しないらしいしいらんでしょw
212名無しさん@HOME:2013/06/03(月) 18:32:23.65 0
いやいや、逆だろ
聞いてどんだけひどいことをこいつがしたのかは気になるだろ

    こ こ ま で 読 ん だ ら な
213名無しさん@HOME:2013/06/03(月) 18:32:33.58 0
>>209
試した内容でアドバイスが変わるならともかく、相談者はもう答えを出したんだしスルーでもいいんじゃない?
214名無しさん@HOME:2013/06/03(月) 18:34:06.49 0
>>212
だって聞かなくても問題ないことを聞きたがるから
何か裏があるのかとw
215名無しさん@HOME:2013/06/03(月) 18:34:17.60 0
>>212
この相談者もけっこうどうかと思うけど
ここは一応相談スレだからさあ
相談内容がそれで変わるならともかくそうでないなら要らないよ
そういう自分語り聞きたいならただ聞いて欲しいのスレでも
眺めてりゃいいと思うんだけど
216名無しさん@HOME:2013/06/03(月) 18:34:28.10 0
相談者はもう答えを出したのでここまで不要なレスだな
217名無しさん@HOME:2013/06/03(月) 18:34:44.77 0
>>201
認知・養育費の請求もそうだが、面会権も子供の権利だよ。
218名無しさん@HOME:2013/06/03(月) 18:35:50.25 0
>>212
おばちゃん根性にワロタw
219名無しさん@HOME:2013/06/03(月) 18:37:02.74 0
>>207
そりゃまっとうじゃないわ。そんな男性とくっつくなんて普通では有り得ないもん。
相手の女性だけを悪者にして目をそらせてるのよね。
でもこの相談者の場合は推定自分の子ってだけで本当はどうなのかすら不明。
220名無しさん@HOME:2013/06/03(月) 18:37:14.00 0
>>210
いや、書かないって事は後ろめたい事でもあるのかなって思っただけ
221名無しさん@HOME:2013/06/03(月) 18:38:26.93 0
全レスとかしてるわりにはその部分だけ答えないよな
222名無しさん@HOME:2013/06/03(月) 18:40:33.72 0
>>221
その聞きたい興味ってアドバイスするためじゃなく
叩きたいだけなのミエミエだからじゃない?
不必要な内容を質問しておいて「無視?」って言うのも何だかなあ
223名無しさん@HOME:2013/06/03(月) 18:43:14.28 0
私生児でも養育費なしでも父親の顔を知らないでも
不利益になるのは子供なんだけどなあ
224名無しさん@HOME:2013/06/03(月) 18:44:00.31 0
彼女は苦労するつもりで生むだろうから構わないけど
子供は可哀想だよね
225名無しさん@HOME:2013/06/03(月) 18:44:23.09 0
>>222
彼女がなぜ別れようとしたのか大事な理由がそこにあると思うけど
それを説明せずに復縁したいって相談はおかしいと思うよ
226名無しさん@HOME:2013/06/03(月) 18:45:39.56 0
>>225
最初に何をしたから別れたの?→そりゃ復縁無理だわ
って流れなら説明しないほうがおかしいけどさ
復縁は期待しませんって相談主が言った後でそれで彼女に何したの?は
蛇足もいいとこだよ
227名無しさん@HOME:2013/06/03(月) 18:46:58.83 0
>>225
それ聞かなくてもほとんどの意見が復縁するなで一致してたじゃないw
228名無しさん@HOME:2013/06/03(月) 18:49:02.58 0
>>226
それ以前に聞いてるレスあるよ
でもそういうの無視して話すすめててうさんくさいにもほどがある
229名無しさん@HOME:2013/06/03(月) 18:50:46.18 0
>>228
えーじゃあ>>228は内容次第じゃ
彼女と復縁しろってすすめるってこと?うわぁ・・・
230名無しさん@HOME:2013/06/03(月) 18:50:57.05 0
>>223-224
まあ毒親がいるよりマシと思うしかないね、子供は。
大人になったらよくわかると思う。
231名無しさん@HOME:2013/06/03(月) 18:52:06.57 0
モラハラ男も身勝手女も勝手にすればいいけど
私生児として生み落とされる子供は可哀想
両親そろった家庭の子とは最初から違って育たなきゃいけないし
進学にも結婚にも就職にも少なからず影響が出るだろう
その彼女が今後結婚したら血のつながらない男が父親になることもありえる
232名無しさん@HOME:2013/06/03(月) 18:52:14.06 0
内容次第ならね
でもその内容がわからない以上はどうしようもないじゃん
233名無しさん@HOME:2013/06/03(月) 18:52:34.57 0
>>228
結局相談者のためじゃなくて聞いて満足して叩きたいだけじゃんw
234名無しさん@HOME:2013/06/03(月) 18:53:30.58 0
草はやしたいだけじゃん
235名無しさん@HOME:2013/06/03(月) 18:53:55.50 0
>>232
彼女の方から遠のいて別れて連絡さえしてないのに
何で相談者にストーカーみたいなことさせようとするの?
236名無しさん@HOME:2013/06/03(月) 18:53:56.16 0
ここまで不要のレス
237名無しさん@HOME:2013/06/03(月) 18:55:20.87 0
そしてこれからも不要のレス
238名無しさん@HOME:2013/06/03(月) 18:57:15.08 0
彼女のことを考えるならこのままそっとしておけとしか言えんけど
子供のことを考えるなら認知・養育費・相続のことはきちんと
やってあげてと言いたい
239名無しさん@HOME:2013/06/03(月) 19:02:26.89 0
自分がまさに母親の意地の末の婚外子だから思うけど
>>166にはちゃんと父親して欲しい
子供の頃はほんとに苦労したし
彼氏の親から私生児との結婚は許さないとも言われた
父親の葬式にも行けなかったし一度もお線香上げることも出来てない
母親は必死で育ててくれたから感謝はしているけど
なんで母親の意地で他の子が当たり前に出来ることまで奪われなきゃいけなかったんだって思ってる
240名無しさん@HOME:2013/06/03(月) 19:05:10.88 0
>>239
え?復縁しろってこと?
241名無しさん@HOME:2013/06/03(月) 19:12:29.28 0
>>240
なんでそう極端なの?
小梨だから今の学校がどうかしらんけど
自分の時代には父の日の似顔絵や、××を作ってお父さんにプレゼントしましょう的な
イベントが学校ではあった。そのたびに殆ど会わせても貰えない父親の顔を
適当に書いたりする惨めさをかみしめた
少年キャンプとか親が同伴のイベントは一切出られなかった
大人になって思うのは、せめて月に一度でも父親に会わせて欲しかったし
きちんと認知するよう手続きしてもらいたかった
せめて亡くなったら
供養して墓参りする程度の交流を持たせることもできなかったのかって今でも思う
242名無しさん@HOME:2013/06/03(月) 19:15:23.00 0
結婚前に子供作る時点でだらしないとしか思えないわ
243名無しさん@HOME:2013/06/03(月) 19:15:33.08 0
ていうか別れてなければデキ婚だったってことか
244名無しさん@HOME:2013/06/03(月) 19:17:15.70 0
彼氏と完全に切れるつもりなら
きっぱり堕胎しておけばよかったのにね
まあ別の男の子かもしれんけどさw
245名無しさん@HOME:2013/06/03(月) 19:20:03.35 0
>>241
会おうともしない父親だったってこと?
じゃあそんな糞親はいらないんじゃないの
そうでないなら母親が会わせようとしてないってことだから
>>239の「ちゃんと父親して欲しい」てのは筋違いだよ
246名無しさん@HOME:2013/06/03(月) 19:27:30.41 0
>>245
彼女に連絡するな、ほっとけ、婚外子の子供がいると将来不利だから
云々というレスに惑わされて欲しくないって意味だよ
247名無しさん@HOME:2013/06/03(月) 19:27:50.10 0
彼女に嫌われちゃってるみたいだから、父親面しようとしても無理なんじゃないの
248名無しさん@HOME:2013/06/03(月) 19:31:01.17 0
>>247
子供は母親の所有物じゃないんだけどw
249名無しさん@HOME:2013/06/03(月) 19:32:30.79 0
>>246
だから、あなたの恨みは「ちゃんと父親してくれなかった」自分の親に向けるべきで、
父親したくてもさせてもらえそうにない166に絡むのは筋ちがい
250名無しさん@HOME:2013/06/03(月) 19:32:53.08 0
普通に別の男の子供でしょ
別れた男のなんて下ろすわ
結婚の邪魔になるのに
251名無しさん@HOME:2013/06/03(月) 19:34:36.36 I
>>241
自分も父親いなかったから父の日イベントは幼心にも辛かった記憶がある
先生がさ、気を使って○○でもいいのよ?みたいに言ってくれるのがまた惨めな気分でさー。

でも息子の行ってた幼稚園では学年に1人でも片親の子がいるとそういうイベントは名前が変わってた(父の日→お父さんおじいちゃんの日みたいな)
似顔絵楽しみにしてたのに何で描かせないんですか?!とかファビョってた親が1人いたがw

まぁそんな気遣いもしてくれる時代wにもなってるようだからあんまりコドモガーと彼女を責めないようになー
彼女とうまく話まとまっていい結論出せる事祈ってる

お前の子じゃないかもだがなw
252名無しさん@HOME:2013/06/03(月) 19:34:59.97 0
もしも連絡とれたとしても、この子はあなたの子じゃないと言われればそれで終わり
実際にどうなのかは彼女にしかわからない
253名無しさん@HOME:2013/06/03(月) 19:35:18.09 0
>>246
あなたの恨みは自分の母親に向けなさい。
254名無しさん@HOME:2013/06/03(月) 19:36:26.44 0
>>249
なにか誤解があるようだけど
自分は母親の意地で婚外子であり父親と会わせてももらえなかった立場
母は必死に育ててくれてそれに関しては感謝しているけど、父親と
交流のないことで子供としては辛く思っていたしそれに関しては母親を恨んでいる
だからスレ住人は彼女はほっとけとか言うけどほっとかないで欲しい
それは彼女のためじゃなくお腹の中にいる子供のために

って言いたいの
>>166を恨むなんて一言も書いていないし彼女目線のレスが多いから
子供としてはそうだったって書いたんだよ
255名無しさん@HOME:2013/06/03(月) 19:36:32.49 0
お腹が大きいって情報だけしかないから
「別れてからやけ食いしたの」ってオチかもしれないし。
256名無しさん@HOME:2013/06/03(月) 19:38:43.68 0
>>254
だから彼女が「この子はあなたの子じゃないよ」って言ったらおしまい
母親しだいでどうにもならんだろうが
257名無しさん@HOME:2013/06/03(月) 19:41:10.53 0
子供って母親の所有物だよね、言葉は悪いけど
一人で育てると決めた以上男にはなんの権利も無いよ
258名無しさん@HOME:2013/06/03(月) 19:42:41.13 0
うん、彼女が会わせないって言ったら絶対に会えないね
認知してなかったらそれこそ他人だから下手なことできないし
259名無しさん@HOME:2013/06/03(月) 19:42:57.60 0
>>254
だーかーらー。
いくら166がほっときたくなくても、彼女が受け付けなかったらしょうがないでしょ?
連絡してこないってことは、彼女自身が166との関わりを望んでないってことでしょうに。
なにがなんでも関わりを持て、と166に言うのは筋ちがいだって言ってるんですよ。
260名無しさん@HOME:2013/06/03(月) 19:45:34.23 0
>>259
>>254は別に>>166を恨むのは筋違いっていうレスに返答してるだけじゃん
何興奮してんの?
261名無しさん@HOME:2013/06/03(月) 19:46:59.82 0
彼女がそうするのは自由だけど
>>166を読む限り両親もいないらしいのに
没交渉でいてもし事故や病気したとき子供どうするつもりなんだろ
後から認知して! 養育費! って言って来なきゃいいけど
262名無しさん@HOME:2013/06/03(月) 19:47:45.56 0
>>166を恨む じゃなくて 絡むだよ
263名無しさん@HOME:2013/06/03(月) 19:48:57.75 0
>>261
そんな基地外は認知さえしてなきゃ他人だから放っておけばよし
264名無しさん@HOME:2013/06/03(月) 19:50:27.20 0
>>263
自分もそう思うけど、そうなったら強制認知とかあるからねえ
自分は子供を所有物扱いして父親奪っておきながら都合悪くなると
子の権利がどうこうって言いそうだわ、この手の身勝手な女って
265名無しさん@HOME:2013/06/03(月) 19:53:45.08 0
そうなったら父親も中出しした責任取れよw
266名無しさん@HOME:2013/06/03(月) 20:01:28.37 0
子供から父親奪い父親から子供奪うのに
都合のいいときにはあなたの子よ!とするような女なら
二股くらい普通にかけてる気がする
別れられてよかったじゃないか
267名無しさん@HOME:2013/06/03(月) 20:07:35.15 0
いや、あなたの子よ!って言ってくるかどうかなんてわからないじゃん
なんで決めつけてるのさ
268名無しさん@HOME:2013/06/03(月) 20:09:31.56 I
ゲスパーだからさ☆
269名無しさん@HOME:2013/06/03(月) 20:13:21.52 0
自分が死んだら子供は施設にやるかのたれ死んでもいいと
思うような女ならやっぱり別れて良かったと思う
270名無しさん@HOME:2013/06/03(月) 20:32:17.78 0
てす
271名無しさん@HOME:2013/06/03(月) 20:51:17.10 0
勝手にこの男の子供だと思い込んでるやつってストーカー気質で怖いわあ
ババアのストーカーとか洒落にならないわよ
272名無しさん@HOME:2013/06/03(月) 20:52:45.21 0
思い込んでる のではなく この男の子供だという仮定 で話をしているのですよ
273名無しさん@HOME:2013/06/03(月) 20:53:56.65 0
仮定がまずおかしいわ
この男の思い込みから始まってるのに
274名無しさん@HOME:2013/06/03(月) 20:54:56.56 0
何の罪もない可能性の高い若い女を叩きたいだけだよな
嫌な姑になりそうだ
275名無しさん@HOME:2013/06/03(月) 21:32:26.66 0
>>274
結婚前に妊娠するようなことしてるじゃん
だらしない人だとは思うよ
276 ◆d/yz8BWjd6 :2013/06/03(月) 21:58:15.05 0
なんか色々旦那に思うところはあったが、
今日は凄く絶望した。
なんであんな人と子供作っちゃったんだろ。
言わなきゃ伝わらんとかいうけど、もう疲れた。

垂れ流しになるけど、書かせて下さい。

当方転職してもうすぐ1年のフルタイムパート。
夫は不定休。2回目の転職により生活はやや困窮気味。
息子一人。年長。
フルタイムのため、夕方からは息子を実母にお願いしています。
先日、物凄く忙しく、残業になった。
母には遅くなる事を伝え、20時前に疲れて帰宅すると夫がいた。
休みだったようで、自室で息子といた。
(といっても夫はソファに寝転びながらテレビガン見)
リビングにぽつんと座る母を見て、なんだかやるせなくなった。
状況から察するに昼間は自由に出かけていて、
帰宅したら息子が喜んで上記の流れ。
作っておいたご飯もそのままだし、お風呂もしてないまま。
というより、まずは息子を見てくれていた母に礼を言って交替するものじゃないのかとがっかりした。
続く
277 ◆d/yz8BWjd6 :2013/06/03(月) 22:03:08.78 0
続き
いつも通り母にお礼して交替してから、
とりあえず息子にお風呂入ろうと話したら、
「ぱぱとはいる!」
時間はもう20時なので、今から入らなきゃ寝る時間が遅くなるよ〜と話したら
「いまテレビ見てるから。」
仕方なくバタバタと私が風呂に入れ、先に息子が着替えてまた夫の自室へ。
「ご飯できたらよんでー」

もうね…、疲れたよパトラッシュ…。
基本的に責任感ないし受け身だし、お金遣い荒いし、自分の事しか考えてないし。
生活費から勝手にお金抜いていくし。
いきなりそれをゲロったかと思えば、伝えた事で終わった事だと思ったのか
なんでそんなにお金ないの?
とか言うし。
なのに全部全部グレーゾーンで
一つ一つは離婚するほどじゃないと思われる。
我慢が足りないだけなのかなぁ。もう笑えないよ。
278名無しさん@HOME:2013/06/03(月) 22:08:39.00 0
ここは垂れ流しスレでもないし愚痴スレでもありません。
愚痴はチラシのウラへ。
279名無しさん@HOME:2013/06/03(月) 22:08:46.89 0
>>276
決断は早い方がいいよ。
280名無しさん@HOME:2013/06/03(月) 22:10:50.57 0
>>277
しんどいよね。
子供にほだされて即離婚とはいかないだろうけど
いつか破綻するかも、という前提で
自立できる準備はじめよう
281名無しさん@HOME:2013/06/03(月) 22:11:20.90 0
旦那が帰ってきたなら母親は帰っても良かったんじゃ?
>>276が帰るまで帰っちゃいけない約束でもしてるの?
282名無しさん@HOME:2013/06/03(月) 22:12:12.23 0
息子さんの生活が全て自分の肩にかかる、
養育費だってもらえるかわからない。
離婚したって重荷は減らないよ、むしろ増えるだけ。

自分で選んで結婚した相手でしょう?
やめどきも自分で決めなよ。
283名無しさん@HOME:2013/06/03(月) 22:13:12.14 0
愚痴に付き合うスレじゃないことも分かってないバカがいるね
284名無しさん@HOME:2013/06/03(月) 22:21:00.72 0
>>283
バカでごめんなさい・・・
285名無しさん@HOME:2013/06/03(月) 22:23:06.68 0
ボールペンをプレゼントしたいんですけど
人前で使っても恥ずかしくないボールペンってどんな会社がありますか?
今S.T.デュポンが良いかなと思ってるんですけど…
ちなみに父にプレゼントをする予定で、予算は4万ぐらいまで。
あと、名入れをしたらダサいですかね?
286名無しさん@HOME:2013/06/03(月) 22:23:28.22 0
謝らなくていいからROMってろ
287名無しさん@HOME:2013/06/03(月) 22:26:52.76 0
>>285
楽天とか見れば高給文具の店が沢山あるからそこで見れば?
文栄堂とか伊東屋とかペンハウスとか。主なブランドはほどんと扱ってる。
288名無しさん@HOME:2013/06/03(月) 22:27:19.23 0
恥ずかしいというあなたの価値観がよくわからないけど
ゼブラの3色ボールペンでも恥ずかしくないと思うよ
289名無しさん@HOME:2013/06/03(月) 22:29:06.95 0
>>286
ヤダ(  ̄▽ ̄)
290名無しさん@HOME:2013/06/03(月) 22:29:22.68 0
恥ずかしいっていうのはおかしいですね。
ちょっと見栄を張りたいと言うか…
「あ、この人良いやつ使ってるじゃん」みたいな感じです。

名入れはあまり良くないですか?
291名無しさん@HOME:2013/06/03(月) 22:29:39.56 0
>>288
ゼブラの三色ボールペンに父親年齢なおじさんが
名前入れてたら恥ずかしいと思う
292名無しさん@HOME:2013/06/03(月) 22:31:19.92 0
>>285
有る程度歳が行ったら万年筆の方がかっこいい
293名無しさん@HOME:2013/06/03(月) 22:33:07.36 0
>>291
ゼブラの三色ボールペンに名前を入れるという発想力が恥ずかしいと思う
まあただの煽りだと思うけど
294名無しさん@HOME:2013/06/03(月) 22:35:07.79 0
万年筆に一票
295名無しさん@HOME:2013/06/03(月) 22:35:09.75 0
ペンは書き心地と握りやすさが命。見栄張っても使いにくければ引き出しの
肥やし。
本人なら試し書きで選べるけどプレゼントなら百貨店かWEBの大きな店で
売れ筋やらレビューで書きやすさの満足度で決めたら?書き癖も分からない
のにこれがいいとは薦めにくいよ。
名前入れは大抵の店で有料でやってくれる。
296名無しさん@HOME:2013/06/03(月) 22:38:17.60 0
万年筆は・・・・・使い慣れた人ならいいけど、耐水性やら問題あるし重ね書きの書類が
や持ち歩きの仕事が多い人には不便だよ。飛行機に良く乗る人も。
使わない人はそれこそあっという間に乾いて引き出しの奥。
297名無しさん@HOME:2013/06/03(月) 22:38:49.01 0
>>293
え、そっちが煽りかと思ったわ
父にプレゼントしたくて予算四万円と言ってる子に
揚げ足取るようにゼブラの三色とかさ
298名無しさん@HOME:2013/06/03(月) 22:40:13.59 P
デュポン良いと思うよ
ちょっと良い持ち物に名入れとか、世代的に普通かと
つか是非入れるべき
299名無しさん@HOME:2013/06/03(月) 22:40:41.21 0
プレゼントだから相談者が気にならないなら
引き出しの肥やしになってもいいと思うよ
使う人が相談してるわけではない
300名無しさん@HOME:2013/06/03(月) 22:42:45.96 0
>>299
使って欲しくてプレゼントしたいんだし、見栄も張りたいんだから、持ち歩いて
使ってもらえる物を選んだ方がいいのでは?
最初から引き出し行きなら、4万も掛けても無駄になるもの。
301名無しさん@HOME:2013/06/03(月) 22:43:58.00 0
みなさん、色々有難うございます。
万年筆も考えたことがあるのですが、父自身が
「あまり使わない」と言っていたので。
まだ誕生日には時間があるので実際に見て見たり、調べたりしようと思います。
名入れは大丈夫みたいですね。入れようと思います。
302名無しさん@HOME:2013/06/03(月) 22:43:59.94 0
8ヶ月の子供がいます
旦那の祖父の49日が来月あるのですが、旦那だけ出席じゃまずいでしょうか?
場所は車で一時間、真夏だし赤ちゃんには色々負担が大きいと思ったのでこちら側としては旦那のみ出席のつもりだったのですが、義両親は子供を連れて皆で来いという考えのようで困ってます
303名無しさん@HOME:2013/06/03(月) 22:44:43.80 0
こんなHP見つけた。人気のボールペンの解説だって。ご参考に
ttp://www.khorshidprize.com/
304名無しさん@HOME:2013/06/03(月) 22:45:38.40 0
>>291
予算4万でもゼブラの三色ボールペン買ってもいいだろ
まあ恥ずかしいという思考を皮肉ったんだけどね
で、煽ったというならお前も一緒に底辺まで降りてきたわけ?
305名無しさん@HOME:2013/06/03(月) 22:46:35.61 0
>>300
プレゼントが無駄になるとか貧乏くさいなあ
306名無しさん@HOME:2013/06/03(月) 22:47:27.12 0
>>302
旦那だけでいいよ
307名無しさん@HOME:2013/06/03(月) 22:48:43.85 0
>>302
子供は突然熱が出たりするよね。
予定通りにしない選択もある、ってことでw
308276 ◆d/yz8BWjd6 :2013/06/03(月) 22:49:22.38 0
すみません。
思い出したら奮えてきて、愚痴垂れ流しになってました。
夫は更正可能か?と、
我慢がたりないだけなのかどうか?
を、客観的に伺いたかったんです。
離婚してもしんどさは変わらないし、そこまでするほど悪くない。
父親らしい事はほとんどせずに丸投げで、たまに意見してきたり、
「任せっきりで悪いと思ってる」とメールで言うだけはしてきます。
言うだけで実際は>>276のように自分が育てる感覚はないようです。
このままじゃ離婚案件とまではいえないな…って感じでしょうか?
こんな夫を選んだ自分(情けない事にズッ婚…)にも腹が立つし、やり場のない虚しさだけが日々蓄積されてます。
309名無しさん@HOME:2013/06/03(月) 22:49:25.51 0
泣いたりむずかって法事の妨げになちゃいけないから失礼しますでOK。
実際読経中に泣いたりしないとも限らない。
310名無しさん@HOME:2013/06/03(月) 22:49:53.71 P
ウトメは孫を見せびらかしたいだけだろうから
子供の健康考えて旦那だけで良いよ
311名無しさん@HOME:2013/06/03(月) 22:50:36.35 0
>>302
多分他の親戚に見せびらかしたいだけでしょ>義両親
断るのが面倒なら前日にでも子供が熱出して行けなくなったってことでおk。
312名無しさん@HOME:2013/06/03(月) 22:51:28.92 0
>>308
子供ができても変わらない人は、あとどのきっかけで変わるというの?
あなたの旦那は変わらないと思うよ。
313名無しさん@HOME:2013/06/03(月) 22:52:39.06 0
>>302
小さい子いたら法事なんて出席できないから
いく必要無し
314名無しさん@HOME:2013/06/03(月) 22:56:15.50 0
>>308
旦那の更生はまず不可能だけど、
離婚案件と誰かがいったら、離婚で我慢しろっていったら我慢できるんか
流れに流されて生きてきたツケだろ
そろそろ自分で進む方向考えなよ
愚痴スレでグチグチいいながら過ごすもよし、旦那シネスレでシネシネいうもよし
現状を自分で変える気がないならただの愚痴
315名無しさん@HOME:2013/06/03(月) 22:58:21.71 0
>>308
もう我慢できないなら離婚案件
ちょいと我慢すれば流してしまえるなら我慢も選択肢
熟考の結果添い遂げる意味が無いと思うなら未来を考えるべし
316名無しさん@HOME:2013/06/03(月) 22:58:24.56 0
>>302
行こうと思ってたんですが、ちょっと子供の体調が悪いみたいで・・・
ご迷惑をかけてもあれなので、申し訳ありません。
317名無しさん@HOME:2013/06/03(月) 23:02:10.98 0
>>308
人はそう簡単に変わらないよ。自分が変わるんだ。
「任せっきりで悪いと思ってる」とメールが来るなら
具体的に何をすればいいのかはっきり指定しましょう。

流れで結婚して後悔するのって、でき婚にありがちだよね。
318名無しさん@HOME:2013/06/03(月) 23:02:49.60 0
>>275
結婚してないなんてなんでわかるんだお前に
病気だろ
319276 ◆d/yz8BWjd6 :2013/06/03(月) 23:08:13.83 0
レスくれた皆様、ありがとうございます。
gdgdですみません。
ひとまず現在の仕事が安定したら、別れる方向で準備します(話し合い含む)。
それまでになにか夫がやらかしたら即決断ですね。
320名無しさん@HOME:2013/06/03(月) 23:10:46.47 0
>>308
旦那を甘やかしておいて、やってくれないと文句言っても、
そりゃ甘えられる限り甘えるよ。

旦那の丸投げを許しておいて、私はこんなに頑張っているのに!
と言っても、じゃあもっと頑張ってって思われるよ。

旦那の親が過干渉、過保護だったのかな。
自分でやりなさいと言いながら手を出す親は、子供の両手を奪うよ。
学習する上で優先されるのは、言葉ではなく行動だから。

あなたも旦那に対して過干渉なのではないかな。
321276 ◆d/yz8BWjd6 :2013/06/03(月) 23:12:39.86 0
リロってなかったすみません。
夫には具体的に話してます。
休みの日は積極的に息子を責任もって見てほしいとかも伝えたし、
お金も無駄遣いはしないようにとか、目に余る時は渡さないようにしました。
でもキレて要求してきたり、生活費から抜いたりしますね。
結局、自分ばっかりなんです。
私もかなり変わったつもりですが
(それ以来、たまに先述通り謝ってくるだけはする)
まだまだですね。
頑張ります。
322名無しさん@HOME:2013/06/03(月) 23:16:03.63 0
526+2 :[名無し]さん(bin+cue).rar [sage] :2013/06/03(月) 16:11:44.63 ID:QC4fkjBy0 [PC]
昨日、床屋に行ったんだが、「普段特に何もしてないんですか?」って聞かれたから、「あ?ニートなんだが?」って答えたら、
「いや、髪の手入れをされてないんですかって ことなんですけど」とか言われたんだが。
あいまいな聞き方をして客に恥をかかせるなくそが・・・キレそうなんだが
323名無しさん@HOME:2013/06/03(月) 23:51:53.74 0
コピペうぜえ
324名無しさん@HOME:2013/06/03(月) 23:53:08.49 0
>>321
頑張ってね〜
今度からは流されずに生きてね。
325名無しさん@HOME:2013/06/04(火) 00:07:16.38 0
302です、ありがとうございました!
326名無しさん@HOME:2013/06/04(火) 00:28:05.52 0
>>276
生活費から抜いたりするというのがわからん。
勝手に封筒なり財布なりから抜かれるのなら抜かれないように対策すればいい。
口座から勝手に引き出されるならカードを取り上げればいい。
自衛できることを何1つしないで愚痴ばっかり言ってたって状況は変わらないよ。
行動が伴わない口先人間は今更直らない、それで今まで楽に生きてこれたんだから変わる理由がないもんね。
327名無しさん@HOME:2013/06/04(火) 00:49:35.18 0
絶対やらなければならない事以外はやらない
やらなくてすむならやらないって人は多い
こういう人は絶対やらなければならないって状況にすれば嫌々でもやるよ
そういう人じゃないかもしれないけどね
328名無しさん@HOME:2013/06/04(火) 06:30:07.06 0
>>318

相談者が自分の子かもしれないと言ってるんだから
そういう可能性のある行為をしてたってことじゃん
何でこれで病気扱いされるのかわからないわ
329276 ◆d/yz8BWjd6 :2013/06/04(火) 06:42:36.91 0
おはようございます。
>>276
今は現金を自宅に置かず、私のカバンは常に手放してません。
悲しいのは、夫に対してそうしなければいけない現実と、
本人がそれをあまり悪びれていない事。
(だってボクチンが働いたお金ダモン、的な。もちろんお小遣は渡してます。)
こちらも共働き家事育児でへとへとなので余裕が無いのかもしれません。
でもいつか…の為に、仕事頑張ります。
しめます。
ありがとうございました。
330名無しさん@HOME:2013/06/04(火) 11:31:18.34 0
家計から無断で何万もギャンブルや風俗に使う夫ってどう思いますか。
小遣いの範囲(給料の一割程度)超えの額です。
331名無しさん@HOME:2013/06/04(火) 11:36:23.41 0
>>330
どう思いますか?って聞かれてもさ
こう思うよって答えたらあなたはじゃあそう思うようにしますってことになるよ
相談ならあなたに不満なりやりたい事なりあるだろうから
それを具体的に書かないと相談と回答にならないよ

ちなみにそういう夫は馬鹿だと思うよ
332名無しさん@HOME:2013/06/04(火) 11:39:29.45 0
>>330
あなたが良ければそれでいいのでは?

私だったら即離婚・・・ていうか、そもそも結婚しない相手だと思う。
333名無しさん@HOME:2013/06/04(火) 11:42:59.88 0
>>331
>>332
不満、あります。
でも夫曰く、男ならみんな風俗やら行くし、仕事の付き合いで必要なこともあるから必要な投資と言われます。
他の家庭ではどうなのかなと思って。
334名無しさん@HOME:2013/06/04(火) 11:53:29.18 0
>>333
仕事って、独立起業でもしているの?
一介のサラリーマンが小遣いの範囲を超えた付き合いなんてありえないよ。
必要なら会社の経費で落ちるはずでしょう。
335名無しさん@HOME:2013/06/04(火) 11:55:24.88 0
>>333
えーっと、旦那に風俗をやめてもらいたいって相談でいいのかな?
それなら離婚を前提に旦那と話するしかないと思うよ
336名無しさん@HOME:2013/06/04(火) 12:05:13.88 0
>>334
いえ、サラリーマンなんですけど、先輩との付き合いとか、営業職なので、顧客との付き合いとかがあるみたいです。
普通あり得ないですか?

>>335
やはり離婚…
旦那と結婚するときに仕事を辞めて今専業主婦なので、仕事探しからですね。
337名無しさん@HOME:2013/06/04(火) 12:11:24.07 0
話し合いしたくても、全く反省の様子も見せないし、言い負かされるし…
ちなみに1歳の子供一人います。
最近妊娠発覚しました。
でもやっぱり夫の言い分は世間一般から見たらおかしいとわかりました。
ありがとうございました。
338名無しさん@HOME:2013/06/04(火) 12:14:02.31 0
>>336
収入に見合わない付き合いなんておかしいでしょ。

たまに給料全額を社員同士の遊びで消費するような会社もあるけど
それは会社がおかしいから、気付いた時点でみんな転職する。

本当に必要な接待なら会社からお金が出るんだから、
付き合いという名の浪費だよ。
339名無しさん@HOME:2013/06/04(火) 12:16:50.58 0
そういう職場が全くないとは言わないけど、
結婚してまでやってるバカは余りいないねえ

あと接待にギャンブルはないしなw
接待に風俗ってせいぜいお姉さんがいる飲み屋ぐらいだし、自腹はあまり切らないような
340名無しさん@HOME:2013/06/04(火) 12:25:39.89 0
>>337
子供一人ならシングルでもなんとかやっていけると思うよ
ネットでいろいろ調べて下準備しておくといいよ
341名無しさん@HOME:2013/06/04(火) 12:29:36.97 0
一歳の子供がいて、今妊娠中なんでしょ
342名無しさん@HOME:2013/06/04(火) 12:34:25.60 0
家計に手をつけるような旦那なのに、どうして二人目を作るかな。
343名無しさん@HOME:2013/06/04(火) 12:34:31.02 0
あ、ほんとだ
間違えてごめんね☆
344名無しさん@HOME:2013/06/04(火) 12:42:38.74 0
「付き合いで」っていう理由が怪しい
会社や先輩は、覚えのないダシにされてるかもね
345名無しさん@HOME:2013/06/04(火) 12:44:33.53 0
専業主婦なら考える時間はたっぷりあるよね。
これからの人生よく考えた方がいいと思うよ。

何が正解かなんて誰にもわからないからさ。
346名無しさん@HOME:2013/06/04(火) 12:48:31.20 0
風俗行ったちんこで孕まされたのは間違いないけどな
347名無しさん@HOME:2013/06/04(火) 13:07:33.44 0
>>342
〆たように書いていてまた出てきてすみません。
妊娠がわかったあとに使い込み発覚しました。
子煩悩な良い父親と思っていたのでなんの迷いもなく、でした。

キャバクラとかならまだ良いんですけど、本格的な風俗のお店なんですよね。
お店の名前検索したので確実です。
そもそも隠す気も悪びれる様子もないとこがイラつきます。
348名無しさん@HOME:2013/06/04(火) 13:08:19.20 P
接待で風俗って…
カタギの会社なら客がスケベ爺でもキャバクラ止まりだよ
349名無しさん@HOME:2013/06/04(火) 13:18:19.28 P
>>347
ちなみに旦那の仕事は何業界?
350名無しさん@HOME:2013/06/04(火) 13:33:22.11 0
風俗は病気が心配だね。検査で引っかからないといいね。
351名無しさん@HOME:2013/06/04(火) 13:33:28.49 0
>>349
財閥系のグループ会社とだけ…
すみません。
352名無しさん@HOME:2013/06/04(火) 13:35:29.56 0
使い込み発覚して間もないんだ。

だったら旦那にきつくお灸据えて使い込み分のお金を徴収したら。
本当に仕事上の付き合いで風俗に行ったなら、どうして経費から落ちないんだ。
上司や同僚に確認するとか言ってさ。
現金や貯金がないなら、本でもゲームでも車でも売って補填させれ。
本当に悪い事をしたって自覚させないと、ぜったいまたやるよ。
353名無しさん@HOME:2013/06/04(火) 14:03:01.61 0
>>347
ここは雑談スレではないので垂れ流しとかいりません
〆たならもう出て来ないで下さい
354名無しさん@HOME:2013/06/04(火) 14:16:55.62 0
接待じゃないな
体育会系のノリで集団風俗行脚か
嘘で単独の可能性が高いけど

同僚嫁とかと話ししたら面白いことになりそう
355名無しさん@HOME:2013/06/04(火) 14:21:26.10 0
今時仕事上の付き合いで既婚者が風俗なんてありえんわ
単に自分(たち)が行きたいから付き合い付き合い♪つって勝手な大義名分作ってるだけだろ

経費なら経費で返してもらえ
そうじゃないならただの浮気
356名無しさん@HOME:2013/06/04(火) 14:21:43.37 0
旦那さんの体に入れ墨があれば、風俗が接待でも納得
357名無しさん@HOME:2013/06/04(火) 14:22:08.72 0
こちらでどうぞ

離婚する程でない夫婦間の悩みスレ
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/live/1369109015/

離婚しようかどうか迷っている人の相談スレ
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/x1/1365949816/
358名無しさん@HOME:2013/06/04(火) 14:31:47.82 0
330です、
夫に見られると厄介になりそうなのでまとめサイトさん載せないでください。
皆様ありがとうございました。
誘導もありがとうございます。
〆ます。
359名無しさん@HOME:2013/06/04(火) 15:58:42.32 0
主人が職場で、「家内が精神病で入院している」と嘘を言いふらしてました.
どう対応すべきか迷っているのですが、ここで質問してもいいでしょうか?
360名無しさん@HOME:2013/06/04(火) 15:59:27.47 0
どうぞ
361名無しさん@HOME:2013/06/04(火) 16:30:59.19 0
ありがとうございます。今までこういう場に書き込んだ事がないので、何か不手際があれば教えていただけるとありがたいです。

主人と共同で使っているPCを開いていると、某SNSの新着メッセージが届きました。
自分のアカウントかと思い開くと、主人が上司の方と仕事のやりとりをしていました。
その中で、「家内が職場でセクハラ被害にあって、精神科にかかっている。入院するかもしれないから家庭が少し大変」と。
自分は以前の職場で確かにセクハラにはあっており、病院で診てもらった事もあります。(適応障害との診察でした)が、現在はすでにその職場をやめています。
今は尊敬する上司に声をかけていただき、別の会社で事務職。基本的に仕事中は一人です。

そのやりとりを見たあと、主人に「どういうこと?」と問いつめると、「仕事がしんどいので、少し休みを取りたかった。家庭が大変とでも言わなければ休みを取れないから。」とのこと。
理由は分かりましたが、非常に不愉快です。子供じみていると思います。
すみません、愚痴みたいになっていますが、これからどういう対応をとるのが「妻として」ベストなのか、、、
人として間違っていると怒ればいいのか、自分の中で消化して流せばいいのか、わからなくなってしまいました。
昔は純粋に尊敬していた相手なのに、こういうくだらない子供じみたトラブルで、主人を尊敬できなくなるのが怖いです。
長々とすみません、、、
362名無しさん@HOME:2013/06/04(火) 16:32:27.12 0
>>361
>>1にもあるように
※偽物が多発している為、質問者は適当にトリップをつけて下さい。

【トリップの付け方】
名前記入欄に名前の後ろに続けて「#」、それに続けて貴方だけにわかるパスワードを記入します。
パスワードは漢字でもひらがなでもアルファベットでも、それらが混在していても大丈夫です。
(成り済まし防止の為自分にしか分からない複雑な文字列推奨)
<記入例>
固定ハンドル名が「花子」、パスワードが「hanako」の場合、
名前記入欄に「花子#hanako」と記入する。
パスワード部分が自動で変換され、このように表示されます。
「花子 ◆RWwEbHEhig」
363名無しさん@HOME:2013/06/04(火) 16:37:40.20 0
>>361
・上司に虚偽の報告をして会社を休もうとしている事
・361が精神科に罹患していると言った事(名誉の問題)
この2つをごっちゃにすると話がこじれると思う。

仕事がしんどくて休みたかったってのは本当なのかな。
364名無しさん@HOME:2013/06/04(火) 16:38:31.61 0
>>361
んーなんか夫婦間でキレイな関係を保ちたいって感じだね
もっと本音というか思ったことどんどん言ったほうがいいのでは?
人間だれしも欠点があるんだからそういうのを飲み込まないと
夫婦関係なんてあっという間に破綻するよ
あと「妻として」ベストは旦那しかわらないよ
365名無しさん@HOME:2013/06/04(火) 16:38:42.91 0
>>361
もう休みをとってしまったのであれば
とりあえず旦那の精神状態を心配する感じで話をして
ついでに不快であったことを伝え、次はこういう嘘をつかないでほしいと伝える
366名無しさん@HOME:2013/06/04(火) 16:38:47.90 0
精神科にかかってるかどうかは、
>>361が専業主婦で夫の扶養に入ってるなら
会社側がちょっと調べればバレちゃうよね。
健康保険の履歴で。
367名無しさん@HOME:2013/06/04(火) 16:40:33.62 0
>>361
あなたの職場の人にそれを知られたらマズいんじゃないのかな?

でも「休みをとる」事を事前に聞いてたの?
聞いてなかったとしたら、他に女性が居てどこか旅行に…とか計画してる気がする。
そうじゃないと奥さんを悪く言う事って出来なくない?

なんとなくカンだけど真剣につきあってる女性が居そうな気がするから、泳がせるフリ
して証拠を色々集めた方が良い気がする
でもそのメールだと「入院した」とは書いて無くない?
368名無しさん@HOME:2013/06/04(火) 16:42:00.10 O
くだらない子供じみたトラブルに噛みついたのは自分だろ
とことんまでやりあうしかないでしょ
なぜ、旦那が嘘ついてまで休みたいのかが一番重要だと思うけどね
尊敬の前に心配してやれよ
369名無しさん@HOME:2013/06/04(火) 16:42:54.73 0
>>367
なんでもかんでも浮気に結び付けるなよw
370名無しさん@HOME:2013/06/04(火) 16:45:41.34 0
>>369
一生ずっと暮らして行こうとする奥さんを精神病に仕立て上げる人が、その奥さんと退職まで夫婦で居るつもりだと思う?
371名無しさん@HOME:2013/06/04(火) 16:47:42.87 0
>>370
きもいよ妄想特急ババア
372名無しさん@HOME:2013/06/04(火) 16:48:50.77 0
なんか短気なのが湧いたなw
373名無しさん@HOME:2013/06/04(火) 16:50:39.17 0
まああれだ、なんでも浮気話にしてしまうのはサレと相場が決まってる
374名無しさん@HOME:2013/06/04(火) 16:53:51.91 0
かなりしんどいがちゃんとした理由がないと仕事が休めない。
追い詰められ、以前妻が適応障害と診断されてた思い出し、つい嘘をついてしまった
いい方にとればこんなところでは。
浮気なら毎日一緒にいる361が何か気付いてる筈。
375じゃがりこ ◆lfN5BvaxEs :2013/06/04(火) 16:55:09.17 0
教えていただきありがとうございます。トリップ、これでいいのかな??
まとめてレスさせて頂きます。

主人の仕事が大変なのは理解しているつもりです。
超絶体育会系、部署によっては数ヶ月休みなし当たり前な会社なので。
主人は日曜日のみ休み、対外は終電の少し前に帰宅なので休みたいというのは本当だと思います。

私は適応障害で会社を辞めてしまい、迷惑をかけてしまったことを主人や職場の方々に対し今でも申し訳ないと思っています。
その気持ちを踏みにじられたようでショックでした。
自分の立ち振る舞いが旦那の評価に繋がるんだから気をつけなさい、と母からキツく言われているので、私の親友にさえ主人の愚痴は言いません。
アドバイス頂いた通り、不快だったことを伝え、あとは自分の中で消化しようと思います...
376名無しさん@HOME:2013/06/04(火) 16:58:06.44 0
もう旦那さんに、病気になっても言わない方が良いかもね
377名無しさん@HOME:2013/06/04(火) 17:00:38.83 0
>>375
じゃがりこw
なんかまだまだ余裕ありそうなコテだな

とりあえず自分の中で消化はやめとけ
頭の中にあることすべて、旦那に話せ
もっと感情をぶつけろ、恥ずかしいことじゃないよ
いまのままじゃ旦那は腫物触るようにしか接してくれないよ
378名無しさん@HOME:2013/06/04(火) 17:01:42.11 O
旦那の心配より自分のプライドが勝った時点で夫婦ごっこする必要もないし
別れりゃいいのよ
379名無しさん@HOME:2013/06/04(火) 17:02:38.96 0
>>378
なんか不幸せが漂ってくるようなレスだねw
380じゃがりこ ◆lfN5BvaxEs :2013/06/04(火) 17:03:53.45 0
いつのまにかこんなにレスが。追いつけてなくてすみません。
みなさん、ご意見頂き本当にありがとうございます。

ぽろっと、「来週有給とろうかな」と言っていたのは覚えていますが、いつも口癖のようにそう言うので、
本当に休みをとる予定だったとは判断出来ませんでした。
扶養でバレる、その通りですね。主人の扶養に入っています。気づきませんでした。
浮気は無いと思います。大概の小さな嘘はすぐに顔に出る人ですし、
「サプライズで休みを取って驚かせたかった。」とも言っているので。
つい嘘をついてしまった、というのが一番可能性としては高いかなと思います。
でも、ここで文章にして吐き出させていただいて、少しすっきりしました。本当にありがとう。
381名無しさん@HOME:2013/06/04(火) 17:05:19.00 0
じゃがりこ美味しいんだよね。
382名無しさん@HOME:2013/06/04(火) 17:09:02.75 0
>>375
軽い気持ちで奥さんが精神科にかかってると言ったかもしれないけど
自分の立ち振る舞いが配偶者の評価に繋がるのは旦那も同じだよ。
自分が休みたいってだけで、奥さんの不名誉になるような事を言うのはおかしい。

反面、本当に疲れて休みたいなら相談して欲しかったよね。
例えば法事とか、何かいい理由を思いついたかもしれない。

自分の中で消化するより、本音で話し合うべきなんじゃないかな。
383名無しさん@HOME:2013/06/04(火) 17:09:35.75 0
次の方どうぞー
384名無しさん@HOME:2013/06/04(火) 17:09:55.02 O
親戚又はおばあちゃんが倒れて遅刻しましたレベルの嘘
385名無しさん@HOME:2013/06/04(火) 17:14:00.11 0
自分はそんな旦那は嫌だw
386名無しさん@HOME:2013/06/04(火) 17:24:48.40 O
そりゃあ自分が精神病んでるみたいに言われたらイヤだけど、
私なら旦那から理由を聞いたら旦那の心配するなぁ。
男の人はホント大変なんだよ…
387名無しさん@HOME:2013/06/04(火) 17:28:44.47 0
>>380みたいに簡単に仕事やめられないもんね、夫は
388名無しさん@HOME:2013/06/04(火) 17:38:38.77 0
でもウソはいつかバレると思わないと
「会社に調べられたら履歴でバレるよ」と夫にクギさして置いた方がいいかも
389名無しさん@HOME:2013/06/04(火) 18:01:55.57 0
休みとるために親戚死なせてる知人がいたのを思い出した

>>386
もうちょっと言いようはなかったものかとは思う
上司に言う前に相談するとかさ。

サプライズっていうけど後で何かの拍子に知ったら
結局不快になっちゃうしねえ
そういうこと考えてる余裕ないほどしんどいなら
自分こそ病院に行けってレベルだ
390名無しさん@HOME:2013/06/04(火) 18:02:48.24 0
ウソついて休むにしたって、もう少しましな言い訳があるだろ。
元気にスーパーで買い物してる所に遭遇したら一発でばれるよ。
391名無しさん@HOME:2013/06/04(火) 18:11:44.50 0
健康保険関連でバレそうな気がする
392 ◆bsoaZfzTPo :2013/06/04(火) 18:46:59.59 0
相談お願いします。
とても激務の主人と娘2人(10ヶ月と14歳)の4人暮らしです。
最近、主人の同僚が生活習慣病をこじらせ、さらにアスペルガーということで通常の業務もほぼ任せられず
その尻拭いをすべて任せる羽目になりました。
さらに主任からパワハラを受けていてかなり余裕のない状況です。
それでもがんばって家族のために働く主人を支えようとがんばってきましたが、
私自身も育児疲れや長女のトラブルなどで余裕が段々なくなってきています。
そんな中、主人が段々モラハラ的なことが増えてきて、本人もその行動の後で気づき落ち込んだりしています。
私は主人のためにどういう風に接してあげるのがいいんでしょうか?
本人は転職すると給料が下がることを気にして転職は考えてないようですが転職も勧めるべきでしょうか?
また過労の状態が今続いているので病院なども考えるほうがいいのでしょうか?
393名無しさん@HOME:2013/06/04(火) 18:51:10.61 0
なんかおなじような相談ばっかだな
句読点で改行するの流行ってんの?
394名無しさん@HOME:2013/06/04(火) 18:52:29.90 0
触っちゃだめ
395名無しさん@HOME:2013/06/04(火) 18:58:27.94 0
>>392
激務の程度が判らない。
勤務時間と休日はどれくらい?
396 ◆bsoaZfzTPo :2013/06/04(火) 19:07:12.93 0
すいません。書き込むのなれてなくて改行がおかしかったんですね。

>>395
現状は朝7時に出て、早い日で帰ってくるのが22時前後です。
会社は同じ市内で、バス通勤ですので終バスが23時なのでそれで帰宅する日も多いです。
基本は週休2日ですが、土日も仕事を持ち帰りがあります。
月の半分は休日出勤してる状況です。
仕事が設計です。
397名無しさん@HOME:2013/06/04(火) 19:17:40.22 0
子供が小さい時は働き盛りだからねぇ。

うちは朝7時に家を出て、夜は22時半以降の帰宅
土曜日&祝日も休日出勤で出る

で、特に問題はないなぁ
旦那がイライラしているときはスルーしている
398名無しさん@HOME:2013/06/04(火) 19:19:05.42 0
モラハラの内容くらい書けよ
最近て書いているけど、具体的にどれくらい前からよ?
399名無しさん@HOME:2013/06/04(火) 19:53:07.75 P
休日少ないのはわかるけど、その日のうちに帰ってこられていいなー
2時間くらいウシロにずらした感じだったけど
土日も大抵仕事に出てたうちのはまだちゃんと生きてるよw
(生命保険たっぷりかけてたのになぁー)

モラハラも本人気が付いてるなら、ふとっぱらかぁちゃんでいたらいいし
食事のバランスとか基本的なことでいいんじゃないかな

思春期に下の子生まれた長女さんがちょとキツイかもね
400名無しさん@HOME:2013/06/04(火) 20:02:35.65 O
恥かきっ子つくったらそりゃ恥ずかしくて長女は荒れるだろうなw
401名無しさん@HOME:2013/06/04(火) 20:03:42.04 P
ちょいスレチだけど質問。
仲のよかった高校の同級生から5年ぶりくらいに会う事になった。その子の誕生日の日。ちなみにその子に一度も祝ってもらった事はない。その子が自ら自分の誕生日に私を誘った。「私の誕生日なんだ〜!」って言われた。
食事は全おごりした方がいい?プレゼントも?みなさんならどうする?
402名無しさん@HOME:2013/06/04(火) 20:06:03.98 0
>>401
聞いたのは忘れたことにする。
で、当日また言われたらコーヒーくらいおごっておしまいだな
403名無しさん@HOME:2013/06/04(火) 20:06:10.58 0
長女のトラブルって何だろ?
404名無しさん@HOME:2013/06/04(火) 20:08:10.61 P
>>402
それはひどすぎるw
405名無しさん@HOME:2013/06/04(火) 20:09:17.95 0
>>401
ちょっとしたおいしいクッキーとかあげて、それでお祝いは終了
406名無しさん@HOME:2013/06/04(火) 20:35:38.22 0
>>401
五百円位のクッキーを最初に渡して終わりにする
407名無しさん@HOME:2013/06/04(火) 20:41:42.40 P
クッキー人気高いね。
なんかその友達すごい期待してる感があるけど
408名無しさん@HOME:2013/06/04(火) 20:44:03.17 0
>>361
普通はしないことだと思う。
でもそれをしてしまったというのは旦那さんの精神状態がかなりヤバい状態なんじゃない?
旦那さんのケアを何かしらした方が良いような気がする。
>>361自身が適応障害と診断された経緯があるという事だけど旦那さんも精神的に疲れて
判断力がおかしくなってる可能性もあるんじゃないかな。
409名無しさん@HOME:2013/06/04(火) 20:45:33.79 O
>>395
土日休めてるなら、2日間の時間の使い方が大事だよ。
土日のどっちかは体を動かして気分転換ができるようにする。
趣味があるなら没頭してもらうとか。

あなたも実家を頼るなどして適度に息抜きしてね。
モラハラ気味なのはお互い疲れて気遣いする余裕がないからだと思うから。
410名無しさん@HOME:2013/06/04(火) 20:52:43.72 0
いやだわーそういう友達
私なら久しぶりに会う友達と誕生日に会っても言う気ないな
まして会う前からアピールとかないわ
411名無しさん@HOME:2013/06/04(火) 20:54:39.14 0
>>401
食事する時におめでとうって言って乾杯するだけでいいんじゃない?
412名無しさん@HOME:2013/06/04(火) 20:57:03.97 0
>>411
これでいいと思う
413名無しさん@HOME:2013/06/04(火) 20:58:31.54 P
>>410
私もアピールされてビックリしたw
私だって祝ってほしいっつーの
414名無しさん@HOME:2013/06/04(火) 21:01:44.13 P
>>411
でも期待されてるから何かは買おうと思う。誕生日一緒に過ごせて嬉しいって言われた
415名無しさん@HOME:2013/06/04(火) 21:07:13.85 0
>>411でいいよね。
そもそも、レスだけ読んだ感じ、特に親しい友人でもないみたいだし。

で、相手が本気で奢らす気満々でも奢らないと先に宣言しとくwか、
何も言わず自分のぶんだけ払って出て来りゃいい。
416名無しさん@HOME:2013/06/04(火) 21:11:35.04 0
あ、ごめん、過去親しかったみたいだけど今はそんなに、って意味ね。
417名無しさん@HOME:2013/06/04(火) 21:16:23.90 0
「お金はないからプレゼントとかおごったりは出来ないけど、祝う気持ちは誰にも負けないからね!」
とメールしとけば良いんじゃない?
418名無しさん@HOME:2013/06/04(火) 21:21:27.12 P
>>417
お金ないからあまりいいの買えないけどって言って2000円くらいのにするわ
419名無しさん@HOME:2013/06/04(火) 21:37:54.94 0
>>418
2000円もって釣りですか
420名無しさん@HOME:2013/06/04(火) 21:42:34.61 P
>>419
え?なんで?
421名無しさん@HOME:2013/06/04(火) 21:46:31.44 P
2000円出すなら
おごっていいじゃないと思うから
422名無しさん@HOME:2013/06/04(火) 21:51:32.84 P
>>421
夕ご飯で酒飲んだりしたら2人で一万近くいくよ
423名無しさん@HOME:2013/06/04(火) 21:52:40.92 O
激務の旦那を労るならなぜ避妊しないんだろう?
424名無しさん@HOME:2013/06/04(火) 22:11:15.25 0
会っておめでとうって言えよ!っていう友達に2000円も勿体ないわ
ごめんね、ケチで
日頃が日ごろなら万でもいいけど
425名無しさん@HOME:2013/06/04(火) 22:37:13.58 0
うん、そもそも、何年も会ってないのにいきなり誕生日祝え!!って、
そんな態度の「友達」が図々し過ぎて有り得ない。と思ってしまう。

何か普通に祝う方向で答えてる人が案外多いってことは、もしかして
一般的にはそういう友達って普通なん?
友達だったら余計有り得ないだろー、と思いながら見てたんだが。
426名無しさん@HOME:2013/06/04(火) 22:40:41.85 0
いいカモですな
427名無しさん@HOME:2013/06/04(火) 22:43:51.45 0
いい大人なのに誕生日って祝うものなの?
私のまわりではそんな人いないから奢るとか以前にそこが気になってしょうがない
428名無しさん@HOME:2013/06/04(火) 22:45:20.56 0
>>427
子供お断りなレストランにもバースデーサービスぐらいはある
むしろ誕生日には是非当店でお祝いを、とダイレクトメールが来る
429名無しさん@HOME:2013/06/04(火) 23:04:45.85 P
>>425
いや、誕生日祝え!なんて言われてないよ。
私の誕生日に会えて嬉しいって遠まわしに言われた。寂しいんだと思う。けど私も祝ってもらえなくて淋しかったぜ
430名無しさん@HOME:2013/06/04(火) 23:07:50.63 0
>>428
へぇ、世間では祝ってるんだね
バースデーなんて子供と恋人だけのものと思ってたわ
431名無しさん@HOME:2013/06/04(火) 23:09:06.17 0
誕生日に5年間疎遠にしてた人に会おうとするなんて、他に一緒に過ごす人が
いないってことよね。面倒くさそうだわ。
432名無しさん@HOME:2013/06/04(火) 23:26:44.03 0
私が最初に思ったのは、その子の誕生日ですら無いと思ったわ。

それより、何で会うの?用事によっては、「別の用事が入っちゃっていけないわ〜、誕プレ?え、なんで?」
とか会うにしても「あーそうだっけ?忘れてたよごめんね〜。おめでと!」「え、誕生日だから奢れ?金欠だからちょっと厳しいのよ、来年ね。」
これからも継続的に接触するなら、ご飯食べたときに1000円位多く出す程度でいいんじゃないかなー。

それで切れるなら友達じゃねぇ。
433名無しさん@HOME:2013/06/04(火) 23:33:06.01 0
>>429
誕生日って知ったらフーンで済ますわけにはいかないじゃんw
同じでしょ
434名無しさん@HOME:2013/06/05(水) 00:27:42.92 0
>>429
別におごったりしなくてもいいと思う
ただ久しぶりに会うんだと、向こうが手土産の菓子とか
持ってくる可能性は無きにしもあらずかとw
435名無しさん@HOME:2013/06/05(水) 00:51:25.24 0
500円のデパ地下菓子でいいじゃん
436名無しさん@HOME:2013/06/05(水) 00:59:29.94 0
>>434
誕生日あぴってくるような奴にそんな謙虚さはないわー。
437名無しさん@HOME:2013/06/05(水) 01:20:31.25 0
>>401はマルチまたはコピペ
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/kankon/1361792746/830

構うべからず
438名無しさん@HOME:2013/06/05(水) 02:14:55.63 0
>>437
そちらでスレチって言われたから、こっちに来たのでは
何か問題あるの?
439名無しさん@HOME:2013/06/05(水) 04:46:55.25 0
どっちにしろあんまり家庭板案件じゃないよね。
440名無しさん@HOME:2013/06/05(水) 09:08:45.54 0
移動する時は最初に相談したほうを〆てからじゃないと
マルチって言われるよ
向こうで誘導のお礼も言ってないしね
441名無しさん@HOME:2013/06/05(水) 09:27:25.48 P
>>440
うざw
442名無しさん@HOME:2013/06/05(水) 09:33:04.42 0
誘導されてきた旨は必要じゃないかね
443名無しさん@HOME:2013/06/05(水) 09:51:23.06 0
なるほど
444名無しさん@HOME:2013/06/05(水) 10:45:43.14 O
自治厨だー
445名無しさん@HOME:2013/06/05(水) 11:53:12.10 0
気に入らないものには厨をつけて相手が悪いような印象を与えようとする輩がいい加減鬱陶しい
446名無しさん@HOME:2013/06/05(水) 12:04:38.20 I
お礼は言えないがウザwは言えるあのこが笑えて仕方がないんだがwww
447名無しさん@HOME:2013/06/05(水) 12:22:18.48 O
2chで誘導してきてお礼言えとか怖い
同じカテに誰かに対しての非礼スレいっぱいあるのに黙殺
アグネス手法だ!
448名無しさん@HOME:2013/06/05(水) 12:25:38.13 O
ボスママ感覚で自治して煽られ発狂w
449名無しさん@HOME:2013/06/05(水) 13:46:40.41 0
さすがPさんの相談でした〜
次ドゾー
450 ◆mt9EVUH7Ww :2013/06/05(水) 15:54:22.31 O
まだ婚約段階(結納済)ですが2ヶ月後に入籍を控えているので、ここで質問させてください。

彼…20代後半、会社員、実家住み
私…20代中盤、会社員、1人暮らし

彼は大学時代からの先輩で、知り合って7年/付き合って1年になります。
以前はずっとタバコを吸っていましたが、私と付き合うようになってから止めました。
(私の両親がタバコ嫌いなので自主的に禁煙を言い始め、私も応援しています)

交際をしていくなかで、何度かタバコを目にしました。(彼の車や彼の部屋など)
何時か冗談ぽく指摘しては、はぐらかされてきました。
数ヶ月前、彼の以前吸っていたタバコの銘柄がバッグに入ってるのが目に入り指摘した際は、軽く逆ギレをされました。
それ以来、タバコについては触れていません。

週末は私の部屋に泊まり半同棲ぽい感じですが、朝になると必ずコンビニに買い物に行きます。
そういう時は、お帰りのキスをしたがりません。
無理やりすると、タバコの味がする気がします。
私にはコンビニに行くついでに吸ってるとしか思えません。
そんな疑惑の中、先日また彼の車に同じ銘柄のタバコを見つけました。

これから結婚するにあたり、嘘をつかれているのか不安です。
問いただしても、また逆ギレされるのも嫌です。
でも私にバレないようにしてくれてるならいいのか…とも思います。

結婚生活を送る先輩の皆さんに質問です。
こういう場合、黙ってだまされてればいいのか、はっきり聞くべきなのか、皆さんならどうなさいますか。
長くなって申し訳ありません。よろしくお願いします。
451名無しさん@HOME:2013/06/05(水) 15:59:38.73 0
>>450
自分の書いた文章の「タバコ」を「ギャンブル」に、
「銘柄のタバコ」を「競馬新聞」に置き換えてみなよ。

嘘つきはごまかしきれなくても嘘をつき続けるよ。
タバコがギャンブルになり、借金になり、女になる。
既に指摘されたら逆ギレすれば黙る手軽な女だと思われてるね。
452名無しさん@HOME:2013/06/05(水) 15:59:52.18 0
>>450
タバコ嫌いだけど、そうやって無理に禁煙押し付ける奴も嫌い
そんなに細かいことまで相手を支配したいの?
押し付けられるから相手もキレるんだよ
逆ギレじゃないよ
あおてが禁煙してくれるなら貴方もなにか重要な嗜好物断つ
ぐらいのことはしているの?
一方的に押し付けるのは傲慢過ぎ
453名無しさん@HOME:2013/06/05(水) 16:01:43.56 O
うーん、浮気やギャンブルなら問題だけど煙草は妥協できないの?
454名無しさん@HOME:2013/06/05(水) 16:04:38.41 0
>>450
やめるのかやめないのかどっちかはっきりしてもらったら?
あなたの両親は嫌いって書いてあるけどあなたは別に嫌いでもなんでもなくてただウソつかれるのがやなんでしょ?
そのことを言えばいいんじゃないの?
なんで言わないの?
455名無しさん@HOME:2013/06/05(水) 16:06:01.30 0
両親に気に入られる為に我慢してるんだろうね。騙すというよりは、まだ結婚前だし
>>450の前で格好つけたいんだろうな。
456名無しさん@HOME:2013/06/05(水) 16:07:34.17 0
相談するより自分で決めることなんじゃないかと。
タバコは許せって人と駄目って答えがあるように、それを許せるか許せないかは
自分次第。人に聞いて許しても我慢できなくなる事もあるし、人にやめとけって
言われて結婚止めて後悔しても責任もてない。

結局こういうことって、他人でなく自分が決断する事だ。
タバコ吸う人でいいか悪いか自分の問題だから自分に聞くべき。
457 ◆mt9EVUH7Ww :2013/06/05(水) 16:09:10.97 O
禁煙すると言い出したのは彼です。
自分で決めたのなら、実行して欲しいと思っています。
私は吸いませんが、タバコは嫌いじゃありません。

もしタバコ吸っているなら、喫煙していることよりも、嘘をつかれていることのが嫌です。
でも私を思いやっての嘘ならば、将来子供ができてもずっと禁煙している体で貫き通してくれるなら、それでもいいのかなとも思います。
458名無しさん@HOME:2013/06/05(水) 16:09:49.27 I
>>450
自主的に始めた禁煙でも吸いたくなって一本だけ…となる気持ちも解る
でも嘘ついてまでやられるのは違うよねー
結婚控えて彼の方もイライラもやもやする時期なんだろうね
禁煙はともかく、なスタンスで嘘をつかれている方が嫌だというのは伝えた?
本気で禁煙するなら今は保険も効くのがあるし、そんな気持ちの落ち着かない時期はさけて改めて禁煙するのをオヌヌメする。

自分も禁煙してからは基本嫌煙だけど、どうしようもなく感情が昂ぶってる時とか吸うと落ちつくんだよね。
459名無しさん@HOME:2013/06/05(水) 16:13:38.04 O
長年の習慣を変えようとする努力だけは認めて誉めてあげたら?
誉めた上で、無理しないでいいから本数だけは控え目にっていうだけでいいと思うわ。
逆ギレじゃなくてさ、禁煙で苛々しているんだよ。
苛々している時に、つっつくのはいかんよ。彼なりに頑張っているんだからさ
460名無しさん@HOME:2013/06/05(水) 16:14:35.58 0
見栄を張って禁煙を言ったものの実行できてないのかな。
泊まる度に朝吸ってるなら、どうしようもなくじゃなく吸う気満々だよね。

素直にできなかったって言えばいいのに。
こういう男はリストラされても公園に出勤してごまかしたり、
見栄で借金しそうで嫌だな。
461名無しさん@HOME:2013/06/05(水) 16:15:32.35 O
>>457
頭が固いな〜
462名無しさん@HOME:2013/06/05(水) 16:17:20.89 0
>>457
最後3行まるっと矛盾してる。
嘘が許せないと書きながら、バレないようにしてくれるならOKだなんて。

バレないようにしてもどっかでミスでバレる事もあるのに、その度にイライラして
揉めるの?それなら、最初から容認しない方がましだよ。
自分の気持ちもそんないい加減なのに、それの意汲んで動く事なんて不可能。
「私思いやっての嘘ならば」って前提もおかしいし。彼の身体とかじゃないんだね。

タバコ吸えば服や身体にも匂いがつくし汗やら尿にもその成分がでる。隠せは
しないよ。
まして、一回止めると決めてやめらない人はニコチン依存が始まってる。個人の
気持ちだけで依存が止められたら依存症とは言わない。

タバコを止められない彼と結婚したいか、止めてタバコ吸わない条件で最初から
そういう人を探すか決めた方がいい。
463名無しさん@HOME:2013/06/05(水) 16:17:55.91 0
煙草を吸うやつなんてクズ
だいたい煙草を吸う人は「ニコチン依存症」という立派な薬物中毒なんだから
仮に禁煙に成功しても次の何かに依存することになるよ
まあ一番多いのは口さみしさをごまかす為の間食程度だけど
酒に走ってアル中にならないとも限らない
やめておけ
464名無しさん@HOME:2013/06/05(水) 16:20:41.31 0
矛盾してるね〜
嘘は嫌だと言いながらデモデモダッテになる予感。
465名無しさん@HOME:2013/06/05(水) 16:21:41.25 0
タバコを吸ってることより嘘をつかれてることの方が100万倍嫌なんだ
信用できない人とは結婚生活が考えられない
って言ってみれば?
辞めたくないならそれでもいいから嘘はつかないでほしいって方向で
466名無しさん@HOME:2013/06/05(水) 16:22:15.63 O
嘘を吐かせるほど、強固に責めて追い詰めているとは気が付いていないのがアレだな。
言い出したとはいえ、不可能な事・限界だってあるんだよ。
全て可能になる世の中なら、誰も不幸な人はいないって。
相談者って、有言実行で全て叶えてきた人なのかねぇ?自分ができるんだから、他人に求めるのはおかしいって。
467名無しさん@HOME:2013/06/05(水) 16:23:19.28 0
目の前で吸わないように頑張ってはいるんだろうね。
やめる意志だけは持っているようなら、禁煙治療を受けてもらってはどうだろう。
468名無しさん@HOME:2013/06/05(水) 16:25:36.28 0
禁煙治療に一票
469名無しさん@HOME:2013/06/05(水) 16:26:46.34 0
自分にばれないよう嘘突き通せばOKなら、浮気や風俗もばれなきゃOK?
嘘は嫌と言いながらより巧妙でずるいのは許せるとは。
お前の為だよ って殺し文句付ければいいんだね。

煙草の彼の健康への被害は気にしていなくて、自分は吸う人が嫌いではないって
書き方も変。最初が母が嫌いで始まってるのも意味が不明だし。母と結婚するのじゃ
ないのに。

結局自分や母親の前で自分の理想像の夫を演じてくれって事にならないかな。彼の
気持ちやら健康やら、内面には関心なくて。
470名無しさん@HOME:2013/06/05(水) 16:28:29.30 0
別に禁煙治療する必要ないんじゃない?
嘘さえつかなければ。
471名無しさん@HOME:2013/06/05(水) 16:32:07.30 0
男のプライド()が邪魔して「禁煙無理でした」って言いづらいのは理解できるんだけど、
逆切れってのがねえ。
しかも隠せてないしwwwごめんその人下手すぎww
ちゃんとした話し合いが出来ない(特に旦那側にマイナスな内容)なら
結婚やめといたほうがいいと思うよ。
これから二人の価値観のすり合わせが必要になるのに。
472名無しさん@HOME:2013/06/05(水) 16:41:21.05 0
禁煙をバレバレな嘘で隠す彼氏と、真正面から追求するしか出来ない彼女じゃ
相性が悪いから結婚止めておいた方が。

少なくとも、今結婚するには早いんじゃないの。
473名無しさん@HOME:2013/06/05(水) 16:41:49.95 0
タバコ吸わないのに越したことない
吸わない方が自分にも周りにも身体に良い
家や車の中の汚れが減る
出かけ先で長時間の禁煙を強いられることもない
お金の節約になる
474名無しさん@HOME:2013/06/05(水) 16:43:59.72 0
>>473
それはそうだよ。だからこそ別れて煙草吸わない人探したらって助言もでてる。
でもそう言われたら、隠して吸ってくれたらとかデモデモだってするんだの。
475名無しさん@HOME:2013/06/05(水) 16:44:07.94 0
私は嘘突き通せるならokてのは分かるけどね。
嘘つきつづけるのも相当大変だよ、マイナスの努力だけどね。
金の調達やいなくなる時間には浮気を疑われない工作が出来、
検診で「肺キタナイですねー」とか引っかからない、肺がんなんて以ての外、
ゴミはこまめに捨て、匂いをごまかすテク、同僚・友人から漏洩のリスク回避。
めんどくせー。でもここまでやれるならやっていいよ。その努力に敬意を表す。
476名無しさん@HOME:2013/06/05(水) 16:46:03.32 0
>>450
騙されるとかハッキリ言うとかそういう問題?
「我慢しなくていいよ。目の前で吸っても良いよ」でいいんじゃないの。
477名無しさん@HOME:2013/06/05(水) 16:46:51.97 0
個人的に、隠してる事を逆切れで隠そうとする人は危険だと思う
478名無しさん@HOME:2013/06/05(水) 16:48:52.61 0
>>477
一般的にはそうだけど、追い詰めた場合は追い詰め方次第では?
窮鼠猫を噛むってあるけど。口撃だって過ぎれば精神的に追い詰める。
479名無しさん@HOME:2013/06/05(水) 16:49:07.75 0
ダイエット中だけど我慢出来なくてつい甘いもの食べたら
「ダイエットは?」っていちいち言われるようなものかな
そりゃウザいわ
480名無しさん@HOME:2013/06/05(水) 16:53:07.98 0
>>472
お互いに腹を割って話せてない感じが。
この調子で他の事などはちゃんと話し合えてるのかなと思った
481名無しさん@HOME:2013/06/05(水) 16:53:23.35 0
結婚するまでにこの人どうかなと思えばお別れが吉。
482名無しさん@HOME:2013/06/05(水) 16:54:15.09 0
>>478
そういう部分もあるだろうけど
まずは嘘を嘘と認めるところから始まるからな
483名無しさん@HOME:2013/06/05(水) 16:54:30.03 0
そもそも相談者の親がタバコ嫌いだと何で婚約者は知ったんだろう。
相談者が自分の親はタバコ嫌いだから親の前では吸わないでね、とか
親が自分でタバコは嫌いだ、とか言ったわけ?
これって案にタバコ辞めろと言ってるようなもんだよね
484名無しさん@HOME:2013/06/05(水) 16:54:58.93 0
>>479
その声かけはむしろ必要ではないのかw
485名無しさん@HOME:2013/06/05(水) 16:55:33.70 0
>>481
ぶtっちゃけ同意
今なら傷が浅いうちにやり直せる
486名無しさん@HOME:2013/06/05(水) 16:56:17.02 0
知り合ってからが長い分、お互いを知っているようで知らないままの
関係なんじゃないかなあ。
深く知るにつけ、合ってないと感じる相手かもしれないね。
487名無しさん@HOME:2013/06/05(水) 16:56:29.62 0
>>479
森さん?
488名無しさん@HOME:2013/06/05(水) 16:59:33.83 0
相談者は自覚無しで相手を呪縛していくタイプ
で、結婚したとして、長年暮らすうちに飽きとかから嫌悪感が
重なっていき相手が「こいつとくらしていて本当にいいのか」
って気付いて浮気するなり離婚提案してくる
そうなったら相談者は自分のやっていた束縛に無自覚で
「アタシはこんなにガマンしていたのに〜」って悲劇のヒロイン
になりきる

こんな未来が見えるよう…
489名無しさん@HOME:2013/06/05(水) 17:01:41.53 0
>>288
自覚無しでならまだいいけど、自覚あってそれを当然って人かも。
490名無しさん@HOME:2013/06/05(水) 17:02:12.77 0
>>489
ずいぶんさかのぼるね
491名無しさん@HOME:2013/06/05(水) 17:07:00.37 0
今からこれだと、結婚後も相談者はずっとウジウジ&相手は逆ギレってなりそうだ
492名無しさん@HOME:2013/06/05(水) 17:13:20.29 0
彼の体が心配、もしくは自分が絶対嫌なら
隠れて吸ってるのを指摘して一緒に治療しようかと提案すればいいし
タバコ自体どうでもいいなら自分の前では吸わないんだし
泳がせてやればいいのに
493 ◆mt9EVUH7Ww :2013/06/05(水) 17:16:05.93 O
皆さん、様々なご意見ありがとうございます。
確かに私は頭が堅いと思います。
そしてデモデモダッテしてすみません。矛盾してますよね。

彼の体はもちろん心配ですが、大人ですし以前から目に余るほどのベビースモーカーではありませんでした。
割と>>475さんに違い考えもあります。

私としては彼との結婚を考え直すつもりはありません。
ですので、禁煙を自ら努力してくれていることへの感謝をしつつ、喫煙の有無よりも嘘をつかれているなら悲しいな、と伝えてみようと思います。

これで締めさせていただきます。ありがとうございました。
494名無しさん@HOME:2013/06/05(水) 17:20:56.25 0
相談する意味があったんだろうか?ないよね。
イジイジデモダッテ続ける宣言で彼へのスタンスも自分の意識も変えない。

結局相談の形の愚痴に付き合わされた気がしてきた。面倒で嫌な人だ。
495名無しさん@HOME:2013/06/05(水) 17:21:19.68 0
>>493
>これで締めさせていただきます。
2chでこの言葉は不要と言うか反発招く
496名無しさん@HOME:2013/06/05(水) 17:24:33.61 0
タバコこっそりなんて、バレバレなのにあのアホwwくらいなものだと思うけどね。
結婚してもうまくいかなさそうなカップル。
497名無しさん@HOME:2013/06/05(水) 17:25:08.53 0
〆る宣言は必要では?後も居座って馴れ合いスレのように粘るのも防げるし。
一旦〆て、これだけは言わせてとかやる程格好悪い事ないもの。
498名無しさん@HOME:2013/06/05(水) 17:29:20.44 0
子供に炭酸水はダメと言われて育ったんですが、ウトメが息子に炭酸入りミネラルウォーターを
無害と言って飲ませます。
本当に無害なのでしょうか?
春から息子が小学校に上がり私が5時までのパートに行くようになったので、息子は小学校近くの
義実家へ下校し、私がパートからの帰路に義実家に迎に寄って一緒に帰ってきていて、
義実家に居る間に、おやつを食べたりのどが渇いた時にイタリア産の炭酸入りミネラルウォーターを
飲んでいるようで、ウトメは昨夏にイタリア旅行に行って以来胃腸の調子が良くなったと炭酸入り
ミネラルウォーターを愛飲していて、常に大きなビンで冷やしています。
子供の頃から「歯が溶ける」「骨が溶ける」と言われ、私は嫌ってきたのですが
ウトメは無害と言います。
499名無しさん@HOME:2013/06/05(水) 17:33:25.34 0
なんだこの古臭い迷信を妄信しているばーさんはw
500名無しさん@HOME:2013/06/05(水) 17:35:03.47 0
>>498
「炭酸入りミネラルウォーター」と「炭酸いり清涼飲料」を混同してるね。

歯が溶けると言われたのは炭酸入りのジュース。原因は炭酸でなくて砂糖。
ミネラルウォーターは砂糖が入らないから無害。赤ん坊にはミネラル分が多いから
よくないけど小学なら大丈夫。砂糖なしのスポーツドリンクのようなもの。

炭酸=重曹にはよほどの濃度でないかぎり歯を溶かす成分はないよ。
歯磨きに使ったり、虫歯防止に水道水に転化する国もあるぐらい。
501名無しさん@HOME:2013/06/05(水) 17:36:33.78 0
>>498
炭酸水のことはわからないけど
子供が飲むのが嫌なら前以て自分が食べさせたいお菓子や飲み物を買って
義実家に渡しておけばいいんじゃないの?
502名無しさん@HOME:2013/06/05(水) 17:38:35.82 0
目の前の便利な箱で検索してみたらいいのに。
炭酸は駄目って言って飴やらリンゴジュースやら与えてないだろうね?
503名無しさん@HOME:2013/06/05(水) 17:41:18.41 I
>>498が害があると教えられてきたのは炭酸飲料(砂糖たっぷり)であって炭酸水ではない。
炭酸水の効能とか調べたかったら通販の売り文句でも見てみるとよろしいかと。
実際イタリアでは炭酸ミネラルウォーターは普通。
温泉もシュワシュワしてるレベル
504名無しさん@HOME:2013/06/05(水) 17:41:46.38 0
>>498
健康に関する情報はきちんと調べた方がいいと思うよ。
特に子供に関係する事は、自分たちが子供の頃と大きく説が異なる事も多いから。

炭酸入りの飲み物については、現在はほとんど無害とされている。
問題は炭酸入りジュースで、糖分が凄く多いから肥満や虫歯の原因になる。

特に炭酸入りのミネラルウォーターは天然のもの。
ヨーロッパのガス入りなら硬質のものが多いと思うから
日本のものよりカルシウムなどのミネラルが豊富で健康にいいよ。
505名無しさん@HOME:2013/06/05(水) 17:57:22.93 0
>>495
お前はどこの2chにいるの?
506名無しさん@HOME:2013/06/05(水) 18:00:35.97 0
>>498
歯の表面のエナメル質は酸性食品に溶かされ、そのエナメル質臨界はpH5.5で
それよりpH値が低い(=酸性度が強い)物に触れると歯の表面のエナメル質は
解けます。
イタリア産の代表的なスパークリングウォーター サンペレグリノのpH値は
pH7.8なので溶けると言う事はありません。
では、何故お書きのような噂が流れたのか。
以前私の読んだ文献の中には、最初pH2と酸性ののコーラが歯を溶かすと
言う事でニュースとなったが、その後に歯のエナメル質臨界はpH5.5という事が
わかるとミカン、りんご、トマトやそのジュースでも歯が溶けると言う事がわかり、
その事から目をそらさせるために、炭酸ジュースのみを悪者に仕立てたそうです。
507名無しさん@HOME:2013/06/05(水) 18:11:40.69 0
>>506
おっしゃる通り。
白米:pH4、味噌:pH5、どちらも歯に付いたままだと歯は溶け出す。
これが解ったから炭酸飲料を悪者にしたんだよ。
508名無しさん@HOME:2013/06/05(水) 18:21:03.62 0
>>498
確かに無害だけど、親が嫌がってるものを無理に飲ませるジジババは嫌だなぁ
509名無しさん@HOME:2013/06/05(水) 18:22:26.32 0
>>508
そういう質問じゃないからね。本人は身体に悪いかどうか聞いている。
それにそんな話題は別にスレがあるし。
510名無しさん@HOME:2013/06/05(水) 18:37:36.64 0
>>508
嫌なジジババだよね
今は無害でもそのうち有害になりそうだわ
511名無しさん@HOME:2013/06/05(水) 18:39:24.79 0
ウトメに炭酸は嫌と伝えてるとは限らないよ。
ふと心配になっただけだと思うけど。
512名無しさん@HOME:2013/06/05(水) 18:44:04.70 0
ウトメは無害と言ってるんだから
炭酸飲ませたと聞いて嫌な顔くらいはしてるんだろうな
513名無しさん@HOME:2013/06/05(水) 18:48:06.57 0
>>508
>>510
そんなに嫌ならジジババまかせじゃなく
親がお菓子と飲み物用意すればいいだけじゃん
514名無しさん@HOME:2013/06/05(水) 18:54:46.29 0
託児できておやつ代も浮いてラッキー☆
でも子供に炭酸飲ますなよ無害でも私が気に入らないんだよこの糞ウトメ!
って勝手すぎるだろw
515名無しさん@HOME:2013/06/05(水) 19:04:22.87 0
>>513
そんなこと私に言われましてもw
516名無しさん@HOME:2013/06/05(水) 19:06:08.99 0
相談に、僕がやだ、私がやだって回答するのもな・・・・
ま、質問とそのタイミングもどこかのまとめアフィサイトの自演かと思うほど
クソだが
517名無しさん@HOME:2013/06/05(水) 19:46:23.29 0
ペリエかなにか飲ませるようなハイソなトメか
裕福でいいな
518名無しさん@HOME:2013/06/05(水) 19:48:24.10 0
なんでレスとまんだよw
本気で、アフィサイトの自演だったのかよw
この一連の流れで、いいとこまとめたサイトが怪しいってことで。
次の方どうぞ↓
519名無しさん@HOME:2013/06/05(水) 19:57:51.91 0
>>517
それ思うわw
イタリア旅行に行って炭酸にハマったとか素敵すぎだろw
520名無しさん@HOME:2013/06/05(水) 20:21:01.35 0
流れ切ってすみませんがよろしくお願いします
お互い23歳、共働きのほぼ半々で月の手取りが30万です
私の昇給はほぼ見込めません
夫は地方公務員なので毎年昇給するはずですが、この前公務員の経費削減で減ったたので今後もどうなるか分かりません
夫は長男ですがまだ義両親、義祖父とも健康で働いていますし、同居ではありません
今は家賃6万のアパートに住んでいます
今は義祖父が人を雇って家族分+αのお米を作っているのでお米はタダで貰えますが、今度どうなるかは分かりません。
子供が2人か3人欲しいのですが、一般的に見て厳しいでしょうか?
また、作るとしたら出産前に仕事をやめ、全て年子で産んで下が3才になったら再就職がベストと思っていますが、狙って年子にできるものですか?
私が働けない間は収入が半分になる予定ですが、妊娠までにいくら貯めておけば安心でしょうか
子供を作るということに金銭面の具体的なイメージが湧きません
521名無しさん@HOME:2013/06/05(水) 20:24:06.01 0
>>520
とりあえず、旦那一人の給料しかないと思ってこれから暮らしてみたら?
あなたの給与を丸々貯金してみる

無理だったら、月にいくら足りないか計算してみる
それの休む月数×金額は最低必要だよ
その金額は家庭によって違うからね

ちなみに狙って年子より再就職の方が難しいと思うよ
522名無しさん@HOME:2013/06/05(水) 20:24:42.49 0
子作りをただの作業、計画的に行うもの、それ以外の意味合いは無い
って思ってると、そのうち旦那が造反するよ
523名無しさん@HOME:2013/06/05(水) 20:29:26.03 0
入園料。保育料、保育園にかかるお金は?
http://allabout.co.jp/gm/gc/303198/

小学校でかかる費用
http://www5d.biglobe.ne.jp/tanken/kids/eschool/esl-cos.htm

中学校でかかる費用
http://www5d.biglobe.ne.jp/tanken/kids/jschool/jh-cos.htm

高校の学費など
http://www.zyuken.net/term/gakuhi/

まー、こういうのを見て自分で考えてちょうだいな
旦那さんの職場の人達が何人子供いるか考えたら答えは出そうな気もするけど
524名無しさん@HOME:2013/06/05(水) 20:31:24.93 0
>子供が2人か3人欲しいのですが、一般的に見て厳しいでしょうか?

二人か三人では、全然違ってくるから二人欲しいのか三人欲しいのかはっきりして
考えた方が言いと思う。

>作るとしたら出産前に仕事をやめ、全て年子で産んで下が3才になったら再就職が
ベストと思っていますが、狙って年子にできるものですか?

妊娠は時の運。前後の育児やら健康状態にもよるから保障はない。
また退職して生んだ場合、再就職できる保障も今の景気ではない。休職ならまし
だけど。
あまり都合のいい計画を綿密に立ててそのとおり行かないと大変だよ。余裕を
持った計画でないと、物事うまくいかないほうがデフォルトと思わないと。
525名無しさん@HOME:2013/06/05(水) 20:36:04.54 0
>>520
子供が2人以上いたら再就職はかなり難しい。

就職先が決まらないと保育園に入れないが、
保育園が決まってないと就職で受からないという
無限ループに突入する可能性大。
526名無しさん@HOME:2013/06/05(水) 20:44:39.89 0
>子供が2人か3人欲しいのですが、一般的に見て厳しいでしょうか?
全て年子が希望なら第一子大学進学時から6年間費用がかかり続け(その前から
塾代やもかかるが)第一子大学3年時には3人分+入学費というピークがあり、
800万円ぐらいはかかると思っておいたほうが良いし、手取りで800万円となると
旦那の収入は1000万では足りないし、夫婦の生活費はあなたの収入だけとなるから、
子供にまともな教育を受けさせたいなら3人を望むのは難しいし、どうしてもと言うなら
まだ若いから発起して5年ぐらいかけて司法書士とかの資格取得に挑むべき。

>妊娠までにいくら貯めておけば安心でしょうか

月々の手取りの半分とボーナスを預金していったら4年で1千万ぐらいになるだろうから
その位を目安にすれば?

負の連鎖をどう断ち切るか考えるべきと思う。
527520:2013/06/05(水) 20:48:53.23 0
まとめてですみません
3月に結婚したばかりですが、4月5月は贅沢はできませんが夫のお給料だけで生活できました
夫は子供3人を希望しており、私は3人は厳しいのではと思ってしまいます
夫の職場の先輩は子供3人の家庭も多いそうですが、家業で副収入があったり親と同居だったりする人が多いのであまり参考になりません
子供が出来ると出産費用、食費、オムツ代、衣類、医療費などがいると思うんですが、具体的にどの位出費が増えるのかが分かりません
今住んでいる地域は待機児童0ですし、子供が保育園に行くようになれば義母が帰りの遅い時のお迎えや病気のときの面倒は見てくれるそうです
私は保育士をしていて、電車で30分ほど移動すれば求人がかなりありますし、同じ職場にも子供がいて再就職の人も多いので再就職については問題ないと思います
528名無しさん@HOME:2013/06/05(水) 20:53:12.63 0
>供が出来ると出産費用、食費、オムツ代、衣類、医療費などがいると思うんですが

一番重要な項目が抜けてるよ。それも一番かかる。それは教育費。
将来の学資の積み立ても含めたら相当な額になる。

>私は保育士をしていて

少子化であちこち幼稚園が統廃合になったり、保育園閉鎖されてるけど
大丈夫?

本当に保母さん?社会人で子供に携わる職にしては教育その他に無頓着
すぎて不自然な気がする。
529名無しさん@HOME:2013/06/05(水) 20:54:33.15 0
いいなぁ若いから時間があって。
年取って子どもが欲しいってなったらとりあえず見切り発車するしかないもの
530名無しさん@HOME:2013/06/05(水) 20:59:38.55 0
>>529
年行ってりゃそれなりのお金を既に持ってるということもあるし
若いからって産める体かどうかはやってみなきゃわからんさ
とりあえず後悔しないような道を選ぶしかないよね
531520:2013/06/05(水) 21:02:09.91 0
やはり3人はやめた方がいいですよね
教育費は私が再就職してから貯め始めればいいから、私が働けない間に必要なお金があればいいかと思ってましたが、出産前から教育費も準備しておいた方がいいのでしょうか?
今住んでいる市は田んぼや畑ばかりで待機児童も0ですが、急行なら30分ほどで都心に出られるので、保育園閉鎖で求人がないということは無いと思います
532名無しさん@HOME:2013/06/05(水) 21:02:34.48 0
>>527
そんな具体的な数字、2chで回答してもらえると思うほうが間違ってる。
家計診断スレで参考になりそうなものをチェックするか、
家計関係のサイトや本を読む他ないと思うよ。

ぶっちゃけあなたの半分の収入で子供3人平気で育てる人も入れば
倍の収入があっても1人がやっとって人もいる。
金銭感覚は人によるんだよ。
533520:2013/06/05(水) 21:04:03.27 0
場違いな質問だったようですみません
ありがとうございました
534名無しさん@HOME:2013/06/05(水) 21:05:58.28 0
>>527
手に職なら再就職は問題ないけどあまり計画立てすぎないほうがいいっていう意見には賛成
万一3人目が障害児とかになると子育てに手がかかりすぎて再就職どころではなくなったりするし
人数増えれば目が届きにくい分怪我リスクも高くなるのは保育経験があればわかるだろうし
あなた方夫婦や義両親だっていつまでも健康であることが前提の計画になりがちだし
教育費も>>526は多少大げさだけど男女や頭の出来次第っていう不確定要因がある
奨学金も種類が多いとはいえ医者弁護士コースいけそうな賢さだと大学はMAX8年あるんだよ
だから人数については一人生まれるごとにもう一度そのときそのときの状況をみて次を決めたほうがいいと思うよ
535名無しさん@HOME:2013/06/05(水) 21:06:21.69 0
>>527
>夫の職場の先輩は子供3人の家庭も多いそうですが、家業で副収入があったり親と同居だったりする人が多いのであまり参考になりません

あなた自身も書いてないけど、収入だけでなく夫実家や嫁実家にどのくらい資産がありそれを何人で相続するかって
のも大きな要因だし、都市部に資産があれば公務員の生涯手にする給料の何倍ものお金や家や土地を相続するので
手取りは全て使い退職金はローンに消えても老後の心配なんて無用って人は結構居るし、都庁なんてそんな人が
ゴロゴロ居るから、先輩なんて見てもそんなに参考にはならないよ。
536名無しさん@HOME:2013/06/05(水) 21:06:54.70 0
場違いではなく、ハッキリとした明確な答えが出ない質問
アドバイスもらって後は自分で考えるしかない
他のみんなも言ってるように、人生は四角四面の計画通りに行く保証がないのだから
心に余裕を持って何かあったら対処できるようにしておく位しかやりようがない
537名無しさん@HOME:2013/06/05(水) 21:13:39.66 0
医療費は地域によっちゃ小学生までや中学入るまでタダの所もあるよ。
衣料もお下がりをくれるあてがあるならかなり節約できる。
取り敢えず、一度に3人出来る訳じゃないからまず一人育てて、
余裕があればもう一人って考えた方がいいよ。
あんまり最初から子供は何人って思わない方がいいかも。
授かりものだし、年齢計画以前に妊娠出来るという保証もないからね。
538名無しさん@HOME:2013/06/05(水) 21:15:00.37 0
>>581
>教育費は私が再就職してから貯め始めればいいから、私が働けない間に必要なお金があればいいかと思ってましたが、出産前から教育費も準備しておいた方がいいのでしょうか?
今住んでいる市は田んぼや畑ばかりで待機児童も0ですが、急行なら30分ほどで都心に出られるので、保育園閉鎖で求人がないということは無いと思います

今住んでいる市は田んぼや畑ばかりで待機児童も0と言う事は、子供は高校生ぐらいになるとその急行に乗って塾や夏期講習とかに行く事になるし、その都心の
私立の進学高校ににって事も予想されるから1日も早く貯め始めて、早く貯め始めておいて良かったと将来思いはしても貯めなきゃ良かったと後悔することは無いと思う。
539520:2013/06/05(水) 21:20:30.21 0
お金のことや人数のことは計画しない方がいいみたいですね
とりあえず貯めれるだけ貯めてみてから考えることにします
ありがとうございました
540名無しさん@HOME:2013/06/05(水) 21:22:03.10 0
一度締めたら出てきちゃだめだよ。さっきありがとうございましたしたんだから。

締めた後でレスがついたらこれだけは言わせてって居座るタイプ?

もうこの人にレスつけない方がいいようだね。
541名無しさん@HOME:2013/06/05(水) 21:23:08.36 0
今の家庭環境なら4年で1千万円位は貯められるだろうから、それが貯まったら子作りして
子供は2人にすればどうかな。
大学4年間で1千万円位かかるし、1千万円あれば2人分の半分は有るんだから
あなたの再就職が今の様な良くない待遇しかなくとも何とかなると思う。
542名無しさん@HOME:2013/06/05(水) 21:24:09.70 0
>>539
>とりあえず貯めれるだけ貯めてみてから考えることにします

正解!
543名無しさん@HOME:2013/06/05(水) 21:37:19.91 0
実親儀親からの援助が期待できない貧家育ちなら、子供が高校や大学に進学する時に、
より良い学校に行けるのにお金の都合で諦めるなんて事にならないためにも一日も早く
貯め出してその悪循環を断ち切りなよ。
544名無しさん@HOME:2013/06/05(水) 22:49:01.88 0
そのうち同居予定であれば家の費用はかからないけど
古い家に住む場合はリフォームやメンテナンスが案外かかるから
そのあたりも見積もっておいた方がいいね。
今のうちに地域のファイナンシャルプランナーに相談してもいいと思う。
545名無しさん@HOME:2013/06/05(水) 22:55:20.92 0
次の方どうぞ。
546名無しさん@HOME:2013/06/05(水) 23:01:52.47 0
>>540
何と戦ってるの?
547名無しさん@HOME:2013/06/05(水) 23:12:39.78 0
>>544
そのうちに爺さん婆さんから親に数千万の相続とかがあって
要らぬ心配になる可能性も大きい。
548名無しさん@HOME:2013/06/05(水) 23:18:14.46 0
富の親は富でその親も富
富は富と結婚し
その子供は十分な教育を受け富に

貧の親は貧でその親も貧
貧は貧と結婚し
その子供は十分な教育を受けられず貧に
549名無しさん@HOME:2013/06/05(水) 23:26:05.41 0
少し板違いになるかもしれませんが、質問させてください。

親戚の高齢者が、同居家族に無視されたり罵声を浴びせられたり、
食事や洗濯など身の回りのことを一切してもらえない等のことをされています。
自分から見れば十分ひどい事をされてると思うのですが、
高齢者と同居した経験のある人は、そんなの日常茶飯事と言っていましたし、
人様の家庭のことなので、無闇に手出し出来ないのは十分分かっています。
しかし、塞ぎ込んで日に日に弱っていく親戚を見るたび、自分に出来る事はないかと考えてしまいます。
この程度でも本当に虐待やネグレクトにはならないんですか?
高齢者の虐待の線引きなどはあるのでしょうか?
550名無しさん@HOME:2013/06/05(水) 23:36:53.39 O
服装や体型の変化次第だと思う
高齢者で認知症とかだと記憶がなくなる関係で
うつ症状が出てくるからね
気になるなら世話してる親戚の人に
写メ送って貰えばいい
551名無しさん@HOME:2013/06/05(水) 23:37:41.27 0
>>549
「高齢者 虐待」で検索すると色々出てくるよ
http://www.fukushihoken.metro.tokyo.jp/zaishien/gyakutai/taiou/

介護放棄も虐待になる
地域包括支援センターに通報出来るよ
ただ、その家庭内の虐待の事実を知る人があなたしかいなければ通報したのがあなただと特定される可能性あり
自宅での高齢者介護はとても大変、施設に入れるにもお金がかかる
だからといって虐待して良いことにはならないけれど、介護で追い詰められる家族が多いのも事実
代わりにすべての介護を請け負うかお金を出すかくらいの覚悟がなければ、
かわいそうだけど出来ることはほとんどない思う
552名無しさん@HOME:2013/06/05(水) 23:52:41.94 P
>>549
たまに訪れる親戚や知人にそういう話しを訴えるお年寄りもいる
(この板なんかの介護スレを見てみるといい)
553名無しさん@HOME:2013/06/06(木) 00:04:22.84 0
早速のレスありがとうございます。
>>549の補足ですが、その方は寝たきりや要介護ではなく、自分で着替えや歩行など日常のことは出来ます。
家族から、台所やリビングはむやみに立ち入るな、洗濯機やお風呂は勝手に使うなと言われているそうです。
(前に下着を手洗いしようとお風呂場に入ったら、こっぴどく怒られたとか・・・・)
親戚一同も、口を出せば出しただけ、その方がいじめられるし、
高齢者自身も、自分が悪いのだから、と塞ぎ込んでしまうので何も出来ないそうです。

>>551さんが言うように、介護ではなくても、高齢者と暮らすというのは、家族にとっては
ここまで虐げたくなるほどストレスがかかるのでしょうか・・・。
554名無しさん@HOME:2013/06/06(木) 00:19:18.39 P
>>553
本人はちゃんとしてるつもりでも、
ご家族と衛生観念とか隔たりがある場合もありますよ
台所に入るのを制限するのは火の始末が怖いとか
リビングはご近所から苦情が寄せられるほどの大音量でテレビを見るとか
一緒に暮らしてないとわからない部分もあると思います

気になるなら
まずご家族とちゃんと話しをされてはいかがですか
555名無しさん@HOME:2013/06/06(木) 00:32:13.03 O
合わない所を譲歩して改善出来れば問題ないけど
合わせず衝突し合えば戦争になると思う
そして弱いほうが虐げられるという構図はある
556名無しさん@HOME:2013/06/06(木) 00:42:24.60 0
いくら高齢者と同居はストレスと言っても罵声や家の中の行き来を制限するって酷いね
親戚ってどの程度の関係性なんだろう
自分も高齢母親と喧嘩したりするけど、高齢者を敬わない社会は悲しいし悲惨
まあ通報して職員が調査にでも来れば後で余計虐められるだろうけど
もし549が頻繁に顔を出せる関係ならそれが一番じゃない?
他人の目があると少し控えたりしそうだし
557名無しさん@HOME:2013/06/06(木) 01:41:43.36 0
※まとめスレ転載禁止でお願いします。

マンションの管理人・マンション管理について相談にのってもらいたいのですが
じっくり長期にしっかり相談できるスレってどこになりますか?
問題点について簡単に箇条書きすると

・私は実母所有の分譲マンション1戸に家族で住んでいる
・管理人は101号室所有者だが高齢なので同じく1階に住んでいる息子夫婦が実質管理人
・17戸の内、管理人親族が全部で5戸所有している状態
・年に一回の総会など一度もなく、会計報告も一度もない
・マンションのいたるところが老朽化で、特に受水槽のモレが20年以上ある
・他の住人は三十年ほど住んでるようなお年寄りが多く、管理状態に疑問もなく
むしろ管理人と仲良い為根回しが難しい

市に問い合わせしてみるとマンション管理士組合のようなところを紹介され相談するが
法律上で決まっていることでも結局、マンション内のことなので皆で声をあげていくしかない様子。

(自分の希望)
会計報告をきちんとしていい加減修繕してほしいがなるべく穏和に話をすすめたい
そのすすめ方に相談にのってくれるところを探しています。
とりあえず隣の所有主家族が小さい頃幼馴染だったので(何年も前に引っ越して現在賃貸状態)
なんとか連絡できるよう手立てを探しているところです。

事情が色々ありすぎてややこしくて申し訳ないのですが、よろしくお願いします。
558名無しさん@HOME:2013/06/06(木) 01:45:25.72 0
ここは家庭板だよ。家庭の問題扱う場所。
マンションの大家との関係は家庭の問題じゃないからね。
不動産関係の板の方がよくない?もっといいのはリアルの弁護士。
559名無しさん@HOME:2013/06/06(木) 01:46:36.95 0
引っ越せば?
荒立てずにそれだけの要求は無理だし。禍根は残る。
560名無しさん@HOME:2013/06/06(木) 01:50:50.58 0
>>557
■■■賃貸管理・総合スレpart1■■■
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/estate/1328341625/
561名無しさん@HOME:2013/06/06(木) 08:17:58.10 0
>>549>>553です。レスありがとうございました。
家族と話し合いは、親戚や地区の人が代わる代わる行おうとしていますが、
家族みんな変わった人たちなので、毎回暴れまわって強制終了→後で高齢者がもっといじめられる
ということを十年以上も繰り返しているそうです。
(詳しい国名は伏せますが、お嫁さんが外国の人というのも関係あるのかも・・・)

やはり同居していない自分は、一部しか分からないかもしれません。
自分は何も出来ないけれど、少しでも高齢者の方が楽になれるように、色々考えたいと思います。
ありがとうございました。
562名無しさん@HOME:2013/06/06(木) 09:16:56.55 0
>>557
管理費は幾らくらい払ってるの?
横領されてるかも?的な方向でまず警察に行ってみたら?


「マンション修繕積立金横領」
でググってみて法的に行けば?弁護士頼んで。

でも皆お年寄りなら、一円でも払いたくないから皆に反対されると思うよ。
死ぬまでこのまま住んで居たい人の方が多いと思うから。
追加だって一件につき何十万、何百万かかるんじゃない?築30年以上なら。

そこまでするなら売って引っ越す方が早そうな気もするけど。
http://www.nichijuken.org/column-mori-1.html
色々調べてみたら?
それかあなたも引っ越して賃貸に出して不動産会社に任せたらどう?
563名無しさん@HOME:2013/06/06(木) 09:27:30.38 O
>>561
単独でなく第三者とともに説得して
暴れまわる現場になり、誰か怪我や擦り傷したら
警察に通報って手もあるよ
事を荒立てたくない、でも助けたいって考えだと
救えない命もあるよ
564名無しさん@HOME:2013/06/06(木) 09:50:17.65 0
すみません、質問です。
近所のママ友さんの実父が亡くなったそうで、
近所の人で連名で電報・香典を送るので一緒にどうか、と言われたのですが、送った方がいいのでしょうか?
ちなみに以下の様な感じです。
・うちの子よママ友さんの上の子と下の子が同小学、同幼稚園(学年は別)
・実父さんは近所でなく別の市に住んでるので、全く面識がない
・香典を送らないかと誘われたご近所さんは、そのママ友さんとちょっと仲良いから送っておこうか、という感じ
・自分とママ友さんは、近所だけど少し家が離れてるし、園のバス停までの送りで会話する程度

面識あるご近所さんだと包んだほうが良いとは思いますが、
ご近所さんのご両親で別居だと一般的にどうなんだろう、と思いまして…
もしよろしければご意見くださると幸いです。
565名無しさん@HOME:2013/06/06(木) 09:54:41.46 0
>>564
迷ったら送っといた方が良いと思う
566名無しさん@HOME:2013/06/06(木) 09:58:12.95 0
3000円くらいなら近所づきあいってことで包むかな
567名無しさん@HOME:2013/06/06(木) 10:06:05.44 O
包む人に金額聞いて同額包んどく
包む人より親しくないなら
その人より高額にならないほうがいい
568名無しさん@HOME:2013/06/06(木) 10:23:43.76 0
>>564
他の人が送るなら便乗して送っておいたほうが無難。
小額なら考えるより出しちゃった方が楽よ。
569名無しさん@HOME:2013/06/06(木) 10:54:44.47 0
>>564
保護者会とかPTA会とかで一律対応があったりしないかな?
うちの保育園はあったからそっちで取りまとめてた
570名無しさん@HOME:2013/06/06(木) 11:36:25.38 0
>>561
え、ってことはそのお年寄りと同居者の関係は息子家族と息子の親ってこと?
息子は何でそんな状態を許してるんだろう。
嫁が外人で価値観が違うとしても息子は日本人で実の親だろうに。
もし親でもない遠縁の高齢者を引き取ってるんだとしたらかなりの負担だと思う。
その場合は心配してる親戚一同がお金を出し合うとか同居家庭にだけ負担が
かからない方法をとってみたら?
571名無しさん@HOME:2013/06/06(木) 12:11:05.86 0
家庭の事はその家に入ってみないとわからないよね。

会話もできて普通かな?っておばあちゃんが急にお風呂で溺れて亡くなったりする。
家族の人が危ないからとお風呂に鍵かけてたのに、
ちょっとした隙に鍵を見つけて入浴しちゃったんだって。
572名無しさん@HOME:2013/06/06(木) 12:15:19.32 0
そうなんだよね
もし軽く認知症になりかけていても、自分のことはたいてい出来るし(でも上のお風呂のように危険だったりする)、
たまに話す相手にならそういうそぶりを見せずにお話しできるんだよ
失礼だけどある程度年のいった人の話は話し半分くらいで聞いた方がいいと思う
573名無しさん@HOME:2013/06/07(金) 00:33:27.89 0
さっき彼氏と別れた。
別れたっていうか、一方的に振られた。もう会えないって言われた。
遠距離辛いからこっち(彼氏の住んでるとこ)に来て欲しいって言われたので、引越しの準備してた。
結婚したい。って言われたから会社には結婚しますって言って今やめる準備してる。
新しい人もきて、引き継ぎとかしてる。
6月いっぱいは働くことになってるけど、7月から無職。
もうどうしたら良いのか分からないし、不安でいっぱいだし正直家族にどう話したらいいのかも分からない。
574名無しさん@HOME:2013/06/07(金) 00:37:36.94 0
>>573
会社やめる話まですすんでるなら、家族同士での婚約的な顔合わせとかもしてるよね
それなら相手都合の婚約破棄としていろいろと親同士を巻き込んで話するべきかと
575名無しさん@HOME:2013/06/07(金) 00:38:38.82 0
なんかスレチな気がしてきたし、書いたら妙に冷静になってきたので移動します。

転載禁止でお願いします。
576573:2013/06/07(金) 00:48:17.22 0
>>574
口約束でも婚約破棄になるでしょうか?
一応、うちの祖父母は彼に合わせましたが、私は向こうのご両親にはあってません。
私には両親がいませんし、年老いた祖父母に迷惑はかけたくないです。
577573:2013/06/07(金) 00:48:40.30 0
>>575
すみません、これ私です。
578名無しさん@HOME:2013/06/07(金) 00:49:09.44 0
>>576
できるお
579573:2013/06/07(金) 00:59:02.70 0
>>576
出来るんですか。
弁護士とかに頼めばいいんですかね?
いや、でも事を荒立てたくはないんですよね。
ていうか、祖父母と会社にどう説明すればいいかが知りたいです。
会社やめたあとどうしたらいいかもわからないし。
正直、いいところだったから辞めないで済むなら辞めたくないけど新人さん来ちゃったしもうダメですかね……
580名無しさん@HOME:2013/06/07(金) 01:06:44.90 O
事は荒立てていいと思う
会社に戻れるかはわからないけど
賠償金にはなると思う
581名無しさん@HOME:2013/06/07(金) 03:40:50.99 0
向こうの両親に会わないまま結婚というのがよく分からない
彼氏は本気じゃなかったんだろうね
582名無しさん@HOME:2013/06/07(金) 04:07:10.18 0
相手の親にも会っていないし、当然親同士(親代わりの祖父母)の顔合わせもしていないんでしょ
何でそんなに暴走しちゃったんだろうね
583名無しさん@HOME:2013/06/07(金) 04:16:12.49 0
のぼせあがってて何でも言うこと聞くから、
どこまでいけるか試したかったのかな
584573:2013/06/07(金) 06:54:45.47 0
すみません、寝落ち

>>580
会社は無理ですよね……ですよね。
賠償金は助かりますけど何しろ遠いから向こうの地元で裁判とかなったら困るし
こっちでやるにしても来るかどうか……って感じですね。
そして払うかどうかもよくわかんないし……
新幹線で片道6時間かかりますw

>>581
遠いから引っ越してから挨拶行こうって言われてました。
本気じゃなかったんでしょうね。

>>582
顔合わせとかしてないです。
どこでするかが問題でした。
一度決めたらそこに向かってスーパーダッシュするのが私の悪い癖です。
もっと冷静になれよ自分。

>>583
ウケるwww
585名無しさん@HOME:2013/06/07(金) 07:04:03.58 0
>>584
結婚するから会社辞めて引っ越してみたいなメールある?
586573:2013/06/07(金) 07:07:37.10 0
みなさん、ありがとうございました。
全然何も解決してないけどw昨日書き込んだら変に冷静になった気がしたし、寝たら落ち着いたような気もしたのでとりあえず会社に行きます。
書き込んだら冷静になれるとかすごいスレだwww
会社からはこのまま消えて県外で新しい仕事を探します。
祝福されてやめるってのが、なんとも心が痛いですが今さら婚約破棄されましたとか言えないですもんね。
これも良い経験だと思おう。
587573:2013/06/07(金) 07:10:28.25 0
お礼を書き込んだ後にw

>>584
メールはないですね。
電話だったので。
録画しとけばよかった……

じゃ、ロム専に戻りますノシ
588名無しさん@HOME:2013/06/07(金) 08:59:51.06 0
まあ愚痴吐いてすっきりしたようでなによりです ^ ^
589名無しさん@HOME:2013/06/07(金) 09:45:17.10 0
>>573
もう締めたあとで悪いけど、会社に残れるようにお願いできないのかな?
それと、弁護士頼んで何らかの行動に移して
別に大金を取れないとしても元彼をビビらせるくらいはしたいね
590名無しさん@HOME:2013/06/07(金) 09:49:53.41 O
>>587
最初から無理と諦めず、上司に率直に窮状を話すべきだと思う。
新入を他の部署に配置して解決してくれるかも知れない。
ただし、会社が便宜図ってくれた後で、彼氏が思い直して結婚とか言い出しても、直ぐに退社とか勝手なことは無しよ。
591名無しさん@HOME:2013/06/07(金) 09:58:18.75 0
次の方どうぞ
592名無しさん@HOME:2013/06/07(金) 11:51:48.59 0
>>572
>失礼だけどある程度年のいった人の話は話し半分くらいで聞いた方がいいと思う
高齢者を十把一絡にして本当に失礼な人だな
あんたが「ある程度年のいった人」になった時に若者から話半分しか聞いて貰えなくなればいいよ
593名無しさん@HOME:2013/06/07(金) 12:07:41.26 0
年齢関係なく一方の話だけを鵜呑みにするのは良くない。
594名無しさん@HOME:2013/06/07(金) 12:18:26.87 0
わざわざ>だけどある程度年のいった人の話はと限定する必要はない
595名無しさん@HOME:2013/06/07(金) 12:38:49.51 0
>>587
ひとりで解決しようとせず、周りの人に助けを求めていいんだよ
というか今の状況も、ひとり突っ走った結果だと思うけど
>>590の言うとおりだよ。会社辞めたら大変でしょ?
596名無しさん@HOME:2013/06/07(金) 12:44:31.40 0
一人突っ走り続けてどつぼにはまるのかねー
597名無しさん@HOME:2013/06/07(金) 12:46:35.55 0
いくら突っ走ってしまったとはいえ
結婚と引越しの話がでてて自分の両親に挨拶までしたんでしょ。
相手がひどすぎると思うわ。
598名無しさん@HOME:2013/06/07(金) 12:47:31.48 0
どのくらい付き合ってたんだろう。
遠距離恋愛ってことは彼氏が地元を離れ相談者と同じ学校に通ってたけど
就職で地元に戻ったとかなのかな。
入社一年目で辞めるなんて無いだろうからそうなると結構長い期間
付き合ってたのかなあ。
599名無しさん@HOME:2013/06/07(金) 12:51:20.73 0
>>597
彼氏がひどいには間違いない話だと思うけど
祖父母には普通に会わせただけで結婚の挨拶とは違ったんじゃないかなあ。
それに相談者の方も相手の両親への結婚の挨拶前に引越し退職の話を進めるのは
いくら何でも相手の親を無視しすぎな気はした。
600名無しさん@HOME:2013/06/07(金) 12:54:01.10 0
この彼、最初から結婚する気がなかったんじゃなくて
結婚の段取り等が具体的になってきたらびびって逃げたんじゃないかと思う
そういう男って意外と多いよ
601名無しさん@HOME:2013/06/07(金) 13:03:55.85 0
GWの時はどこでデートしたんだろ
相談者が彼氏の方に会いに行ったなら向こうのご両親に
結婚の挨拶は出来たはずだし、逆なら彼氏が相談者の祖父母に
結婚の挨拶をしてるはずだよね
結婚のために会社辞めて引っ越すとまで具体的に話が進んでるのに
そういう大事なことをしないのに疑問はなかったんだろうか
602名無しさん@HOME:2013/06/07(金) 13:04:15.92 0
いのししみたいな子だね
突っ走る前に親に相談しなよ
603名無しさん@HOME:2013/06/07(金) 13:10:20.91 0
>>602
>>576
>私には両親がいませんし、年老いた祖父母に迷惑はかけたくないです。
604名無しさん@HOME:2013/06/07(金) 13:12:10.51 0
今回みたいな失敗してる時点で、自分の判断能力のヤバさを認識した方がいいね
そうでないと今後も自己判断で突っ走ってまた失敗しそう
605名無しさん@HOME:2013/06/07(金) 13:12:40.52 0
>>602
両親はいないみたいだよ。
まあ、結婚の話と引越しの話が出た時点で
祖父母に相談しておけばとは思ったけど。
606名無しさん@HOME:2013/06/07(金) 13:21:21.55 0
祖父母に相談しとけば「まずは相手のご両親に挨拶して様子を見てから話をすすめなさい」
とは言われただろうね
結婚を反対される可能性だってあるんだから
607名無しさん@HOME:2013/06/07(金) 13:23:22.46 0
相談者の非を言えばいろいろあるのだろうが、この彼氏のやり方は世間的には非常識。
泣き寝入りは可哀想すぎる。
608名無しさん@HOME:2013/06/07(金) 13:31:20.36 0
もしかして彼は親に反対されたんじゃないの?
息子から彼女が会社辞めて遠くから引っ越してくるから
結婚するとか言われたらそりゃ驚くわ。
会ったこともないお嬢さんが結婚しに来るって
親を蚊帳の外にしすぎw
両親がいないことより引っかかりそう。
慰謝料払っても息子と別れさせたいとか思ったのかも。
だから相談者は遠慮なく慰謝料はとっていいと思うw
609名無しさん@HOME:2013/06/07(金) 14:26:23.65 0
相手の両親はいまだ何も知らないという可能性もあるよ
610名無しさん@HOME:2013/06/07(金) 14:32:04.85 0
そうだよね
まあ慰謝料は取ったほうがいいに変わりはないけど
少なくとも転職するまでの生活費その他+αくらいは請求してもいいと思う
この男は払わないだろうなと思うけど
611名無しさん@HOME:2013/06/07(金) 14:36:09.77 0
・両親がいない
・会ったことない
・いきなり会社辞めて遠くから結婚しに来る

こんな経緯で結婚を素直に許す親ってレアケースな気がするよ
612名無しさん@HOME:2013/06/07(金) 14:40:04.21 0
次の方どうぞ
613名無しさん@HOME:2013/06/07(金) 15:17:27.18 0
退職は撤回出来るか上司に相談する。
婚約破棄は弁護士に相談して相手から慰謝料を取る。
弁護士にびびって結婚を言い出しても絶対に受けない。
今後重大なことは1人で決めずに祖父母に相談する。

ひっそり退職して泣き寝入りだけはしないで頑張れ。
614名無しさん@HOME:2013/06/07(金) 16:33:39.88 0
祖父母に迷惑かけたくないってったって、
こんなことで孫が一人苦しんでいるのを後で知ったら余計辛いだろうに
なんでも相談できる友達もいないのかな
615名無しさん@HOME:2013/06/07(金) 17:06:33.57 0
またいつもの本人不在のあれか
616573:2013/06/07(金) 22:42:15.42 0
仕事から帰ってきて覗いてみたらえらいことになってるwww
みんなの優しさに泣いた。
ロム専に戻るって言ったけどとりあえず祖父母には話したので結果だけ書きますね。
あと、ちょぼちょぼ出てた質問にも答えようと思います。
ちょっと長いです。申し訳ない。

さて、祖父母に報告した結果ですが、どうやら孫娘(私)にまるで興味がなかったようで
祖父には「家事する人がいなくならなくて良かった」と言われ
祖母には「そんなことより孫ちゃん(弟)の家庭訪問あるから座敷掃除しといて」と言われましたwwwww
私、給料払わなくていい家政婦とかじゃないんだけどwwwww

遠距離になった経緯はほぼ>>598の予想通りです。
ただ、大学が彼の地元で、私が就職で地元に戻りました。
付き合ってから8年、遠距離歴は6年のベテランですw
GWは西日本最大大都市(異論は認める)OSAKAで過ごしました。
九州(私の地元)から3時間、四国(彼の地元)から2時間です。
田舎者の私たちは、あんなに人の多いところでは住めない、ということで意見が一致しました。
617573:2013/06/07(金) 22:42:34.15 0
退職の件は支部長が朝礼で「寿退社されます」とか言っちゃったから会社の人全員知ってるんですよ。
それなのに婚約破棄されたとか言ったら哀れまれるじゃないですかw
業務的には楽だったし職場の人たちもいい人たちばかりだったけど変に哀れまれたり
「あの人婚約破棄されたらしいよwププーwww」とか給湯室で言われてたら悲しくなるので退職します。
そんなこという人いないし給湯室とか無いけどw
失業手当って貰えるんだろうか?

みなさん慰謝料請求しても良いんだよ。とおっしゃいますが、元々好きだった人なわけだしそういうこと考えたくないです。
後で貰っとけば良かったよチクショー!ってなるかもしれないけど、今は弁護士立てたりする気力も体力もないです。
ていうか、払わない可能性の方が高いし……。

両親に挨拶してないってのは確かに大問題でした。
>>602>>604のおっしゃった通り、いのししみたいに突っ走らないように気をつけます。
私の判断能力は低すぎるので次からはちゃんと友達に相談します。
>>614大丈夫です、友達いますw
こうと決めたら誰に何言われても突っ走るのもやめます。

そんな感じでした。
思ったより長くなってしまった。申し訳ない。
>>591>>612も言ってますし>>615も呆れてますので次の相談者の方どうぞ。
618名無しさん@HOME:2013/06/07(金) 22:47:49.27 0
>>617
居心地いい会社辞めるの勿体ないって
75日我慢すればいいだけなんだからさー
マジで辞めない方がいいよ
代わりの社員が入ってきてからじゃ遅いよ?
619573:2013/06/07(金) 23:01:33.62 0
>>618
いや、もう代わりの人来ちゃったんで……
あ、でも相談してみようかな。
誰に何言われても突っ走るのやめます。って言ったくせに早速聞かないとか無いなw
うん、相談してみます。
ありがとうございました。

次の方どうぞー!マジで。
620名無しさん@HOME:2013/06/07(金) 23:12:01.14 0
このご時世そこそこ満足できる会社に当る確率なんてないんだから
みすみす逃しちゃ本当に惜しいよ
おばちゃんの言うこと聞いときなはれ
621名無しさん@HOME:2013/06/07(金) 23:15:44.57 0
とりあえず退職撤回出来るかだけは聞いてみた方が良いと思うよ
見栄やプライドじゃ食べていけないからね
両親居なくて、保証人要らずにつける職業に中途でつけると思わない方が良いかも
622名無しさん@HOME:2013/06/07(金) 23:20:29.86 0
次の方ー
623名無しさん@HOME:2013/06/07(金) 23:22:24.25 0
婚約破棄じゃなく、諸事情により結婚が延期になったとでもしてもらえばいいじゃない。
しばらく経ってから「いろいろあって結婚はなしになった」とでもすれば
それぞれの実家家族に何かあればそれがきっかけで生活観を見直したり
結果一緒にやっていけないと思い直すことも珍しくは無いよ
仕事を失うのは勿体無い
624名無しさん@HOME:2013/06/07(金) 23:28:43.02 0
>>623
まあ、お前も名無しだから頭の悪さを見せびらかしても失うものはないな
で、質問は何かな?
しゃべり出したら止まらないとか?
625名無しさん@HOME:2013/06/08(土) 00:51:57.38 0
みんな人がいいなあ
結構真面目にアドバイスしてるのばかりなのにその返答がwww多用の616、617、619
こんなむかつく相談者も珍しいわ
仕事失って婚約破棄されても好きなの馬鹿な私って酔っておけ
もう戻って書き込みしなくていいから
626名無しさん@HOME:2013/06/08(土) 00:58:43.11 0
623の言い訳はいいね。延期ってことでひとつ
627名無しさん@HOME:2013/06/08(土) 01:00:30.25 0
嘘も方便
628名無しさん@HOME:2013/06/08(土) 01:02:43.59 0
昔見たドラマで、寿退社の前日に婚約破棄されて、主人公が黙って退社してた
現実でもあるのな
629名無しさん@HOME:2013/06/08(土) 03:12:31.50 P
自己都合で退職だと失業手当もらえるまでに3ヶ月ちょっとかかるから
その間の給与分だけでも彼に補償してもらえると良いのにね
630名無しさん@HOME:2013/06/08(土) 03:47:38.61 0
内容は同情するけど、この痛い文体どうにかならないもんか
あほそのものって感じだし今後損すると思うよ
631名無しさん@HOME:2013/06/08(土) 03:52:01.02 0
文体だけならいいけどやたら草生やしたり、書き込んでは次の方どうぞって繰り返して
直後にまた書き込んだり、「ウケるwww 」とか。
ちょっと住人揶揄してるような態度が見られて、性格的に残念な人だなと思った。
632名無しさん@HOME:2013/06/08(土) 04:00:19.81 0
正気を保っていられないんじゃないかな。酷い目にあった上にたたきみたいなレスも
あったし、祖父母は酷い目にあった相談者よりも自分たちの身の回りの世話と
弟が大事みたいだし。

両親がいないから、そんな男大丈夫なの!?ってストッパーになってくれる人が
いなかったし、祖父母は高齢だから心配かけちゃいけないと思っていたわけで、
例え自分の見込みが甘かったとしても、親身になってくれるしっかりした大人が
周りにいなかったのは気の毒だと思う。
633名無しさん@HOME:2013/06/08(土) 04:03:05.47 0
酷い目にあったっていうけど、別れを切り出された原因も書いてなかったよね。
顔合わせも前だし婚約成立も微妙だよ。それで先走って退職してたってのも
変だし。本人にも非があったんじゃないの?
自分が悪くなきゃ書くと思う。あの種の書き方の人は。
634名無しさん@HOME:2013/06/08(土) 06:09:18.26 0
頭が残念な相談者がくると興奮して夜通し書きなぐる2ちゃんの光景だな
さて、次の相談まで休憩
635名無しさん@HOME:2013/06/08(土) 10:25:40.92 0
>>632
叩きみたいなレスってあったっけ?
いのししみたいにしても両親に挨拶前に?にしろ叩いてるのとは違うと思うけど。
わかりやすいアドバイスだと思うけどなあ。
やさしい言葉かけてないからって何でも叩きってわけじゃないでしょ。
636名無しさん@HOME:2013/06/08(土) 11:03:29.40 0
Uターン就職で遠距離6年だから28歳ってことかな
28歳なら結婚した友人も複数いただろうし体験談を聞いたり相談できる子はいなかったのかな
結婚って二人だけのものじゃないからこそ相手の親御さんに礼儀的な失礼しちゃダメなんだよね
逆に言えば長く付き合ってる彼女として彼親と会って良い印象を残していれば彼氏のこの対応も無かったと思う
結婚の話も出てるのにせっかくのGW休みに祖父母や彼親へ挨拶するより何故大阪へ行ったのかもよくわからない
大阪に住めないとか言ってるし彼も相談者も今の職を捨てて大阪に住むつもりだったの?
行動が謎過ぎてよくわかんない、と思った
637名無しさん@HOME:2013/06/08(土) 11:13:47.58 0
>>633
性格が無理だったんだろ。
遠距離だから気づきにくかったのかもしれんが、俺なら頭悪いくせに勝手に突っ走る女無理だ。
礼儀もなってないしな。
彼氏も婚約する前に振ってやれば良かったのにな。
仕事辞めて婚約解消はちょっと可哀想だ。
638名無しさん@HOME:2013/06/08(土) 11:19:39.05 0
>>632
>祖父母は酷い目にあった相談者よりも自分たちの身の回りの世話と弟が大事みたいだし。

そう決め付けるのは祖父母が気の毒だよ
レス見てるとこの相談者って人に弱みを見せるのが極端に嫌いな人な気がするよ
わざとおちゃらけてショックを100受けてても60くらいなふりをするというか
祖父母は孫娘の性格から虚勢がわかってるからその意を汲んで斜め上返事したように思える
可哀想がられる事を望む相談者じゃない印象だもの
639名無しさん@HOME:2013/06/08(土) 11:31:05.90 0
>>636
行動が謎すぎるは俺も思った。
自分が両親いないから相手の両親をないがしろにしても何とも思わなかったんだろうか?
質問者がそう思うのは分からんでもないが、彼氏は親に紹介しようくらいは思っても良さそうだ。
祖父母には挨拶してるわけだし。
なんで大阪だったんだろ?

>>638
そういう捉え方もあるのか。
俺ずっとイライラしてたけどちょっと考え方が変わったわ。
640名無しさん@HOME:2013/06/08(土) 11:35:47.91 0
ちゃんと相談してない可能性もあるってことか
別れちゃった〜アハハwwみたいなかんじだったかもね
641名無しさん@HOME:2013/06/08(土) 11:39:58.00 0
>遠距離辛いからこっち(彼氏の住んでるとこ)に来て欲しいって言われたので、引越しの準備してた。
>結婚したい。って言われたから会社には結婚しますって言って今やめる準備してる。

彼氏からいつ来て欲しい、いつ結婚したい、という具体的な話がでてて
それに対して確認を取りながら実行したのかが気になるところ

彼氏「遠距離辛いね。(いつか)こっちに来てくれたら嬉しいな」
彼氏「(いつか)結婚できたらいいね」と言ってたのをプロポーズを勘違いして
数日後
>>573「彼氏くん!私6月末で会社辞めてそっちに行くことにしたから結婚できるよ!」

となってた可能性ありそうだもん
642名無しさん@HOME:2013/06/08(土) 11:43:59.93 0
そりゃ彼氏も引くわ
643名無しさん@HOME:2013/06/08(土) 11:45:41.49 0
>>638
それはそれで祖父母の気持ちも理解せず
不幸な自分の材料に使う相談者は気分悪いね。
644名無しさん@HOME:2013/06/08(土) 11:48:39.46 0
妄想ゲスパー報告者叩き乙
645名無しさん@HOME:2013/06/08(土) 11:50:27.53 0
次の方どうぞ
646名無しさん@HOME:2013/06/08(土) 11:53:18.58 0
>>644
彼氏との具体的なスケジュールが全然出てないからねえ
辞表って普通は3ヶ月前に出すものだから結婚話は3月には出てたってことでしょ
それなのにGWに挨拶するわけでもなくって不自然じゃない?
647名無しさん@HOME:2013/06/08(土) 11:54:29.20 0
これが家庭板名物の「もう終わってるけど、これだけは書かせて」ですか
648名無しさん@HOME:2013/06/08(土) 11:56:48.45 0
不幸な自分の材料にしてるとは思えないんだが。
そもそもこの手の女は自分が不幸とは思ってないぞ。
突っ走った結果がこれかー自分のせいだし仕方ないなー。くらいにしか考えてない。
そして過去の教訓を生かさずにまた突っ走る。
悪気なく色んなところで人の度肝を抜いて、ごめんで済ませる。
ソースはうちの母親。
はたから見てる分には面白いぞ。

>>644>>646
多分、>>641がいってるやつだよ。
婚約してないのに婚約したと思ってるパターン
649名無しさん@HOME:2013/06/08(土) 12:28:35.06 0
>>647
締めても出てくる相談者だしね
650名無しさん@HOME:2013/06/08(土) 12:55:17.66 0
次の方〜
651名無しさん@HOME:2013/06/08(土) 13:04:40.19 0
次の方なぞいない!!
652名無しさん@HOME:2013/06/08(土) 13:08:20.75 0
カワウソは帰れよ
653名無しさん@HOME:2013/06/08(土) 13:27:37.52 0
カワウソ?
654名無しさん@HOME:2013/06/08(土) 13:31:04.51 0
>>649
相談者と同じレベルだってことをわざわざ言うために
〆てもレスしてるんだよね
やっぱり似た者同士って近づいては喧嘩ばっかするんだよなあ
近づかなきゃいいのにね
えーっと、近づかないことを確かスルーって言うんだっけかな
655名無しさん@HOME:2013/06/08(土) 13:33:29.15 0
>>654
自己紹介になってるぞw
656名無しさん@HOME:2013/06/08(土) 13:36:16.23 0
ここまですべて自己紹介
657名無しさん@HOME:2013/06/08(土) 13:39:43.80 0
二十代前半の若い子なら同情もするけど相談者は良い年だからなあ
書かれてる内容だけじゃ彼氏が絶対悪いとの判断はつかないよ
658名無しさん@HOME:2013/06/08(土) 13:44:31.35 0
>>654
「これだけは書かせて〜」の長文実例?
659名無しさん@HOME:2013/06/08(土) 13:47:08.69 0
>>658
長文って書いておけば逃げられると思うなよ
自己紹介乙
俺も乙
660名無しさん@HOME:2013/06/08(土) 13:50:46.64 0
>>659
何で長文って表現が逃げることになるの?
661名無しさん@HOME:2013/06/08(土) 13:52:05.70 0
やっと質問がきますたw
662名無しさん@HOME:2013/06/08(土) 13:56:17.77 0
相談者も彼氏もそれなりな年齢なのに常識が無かった故の結果にしか見えない
663名無しさん@HOME:2013/06/08(土) 13:57:08.08 0
これだけ出てくるなって書かれてたらもう出てこないだろ。
個人的には出てきて貰って根掘り葉掘り聞きたいけど。
他にも問題起こしてそうだし見てる分には面白そうだw
巻き込まれたら最悪だろうがな。
その辺、>>648の母親はどうなの?
巻き込まれたこと無いの?
664名無しさん@HOME:2013/06/08(土) 13:58:17.75 0
雑談スレじゃないんだから648が相談に来たら乗ってやれよ
665名無しさん@HOME:2013/06/08(土) 13:59:39.67 0
根掘り葉掘り聞きたいだと?
100回死んでこいや
666名無しさん@HOME:2013/06/08(土) 14:01:54.46 0
次の方どうぞー
667名無しさん@HOME:2013/06/08(土) 14:02:58.67 0
>>663
家族より他人を巻き込むタイプなんじゃない?
>>573だってそんな印象だったし
668名無しさん@HOME:2013/06/08(土) 14:04:10.27 0
次の方ど
669名無しさん@HOME:2013/06/08(土) 14:08:37.04 0
670名無しさん@HOME:2013/06/08(土) 14:12:45.06 0
671名無しさん@HOME:2013/06/08(土) 14:23:31.63 0
672名無しさん@HOME:2013/06/08(土) 16:02:56.35 0
今相談してもよろしいでしょうか?
673名無しさん@HOME:2013/06/08(土) 16:04:00.76 0
>>672
時間空いてるし
どうして相談しちゃマズいと思ったのかを
聞きたいくらいだけど
どうぞ
674名無しさん@HOME:2013/06/08(土) 16:06:01.42 0
>>672
コテトリよろしくお願いします

>>673
口閉じろ
675名無しさん@HOME:2013/06/08(土) 16:13:13.58 P
どぞー
676名無しさん@HOME:2013/06/08(土) 16:25:18.56 0
>>674
コテトリは内容次第でいいんじゃない?
2ちゃん慣れしてない人だとコテトリは難易度高いんじゃないかなあ。
677名無しさん@HOME:2013/06/08(土) 16:29:23.80 0
>>676
じゃあまずコテトリのやり方を質問すればいいんじゃね?
>>1にトリップつけろって書いてあるし
678名無しさん@HOME:2013/06/08(土) 16:31:21.44 0
以前はここ鳥なしは一切スルーだったんだけどいつの間にかゆるくなってたんだ
679つくね ◆G3STy8ElTc :2013/06/08(土) 16:42:08.95 0
エネ夫から逃げて離婚成立して数年たって子供の養育について相談よろしいでしょうか(´・ω・`)
680名無しさん@HOME:2013/06/08(土) 16:49:26.97 0
>>679
どうぞ
次回書き込みは鳥はそのままでHNを転載禁止にすると完璧かも
681つくね(転載禁止) ◆G3STy8ElTc :2013/06/08(土) 16:59:01.85 0
ありがとうございます。
身バレ怖いですがなるべく仔細をお伝えしますのでお知恵をいただけましたらと思います。

親権は協議で相手方に。
現在は私の子供と新しい彼女と元夫と彼女の母親と彼女の子供とで生活しているとのこと。
しかしその彼女が私の子供へ暴力を振るい始めたらしくもう限界だと思った元が私へ連絡してきて事が発覚しました。

連れ子にもいじめられ父親である元も彼女の暴力(暴れる・自殺未遂等)で弱りきっている様子。

私への連絡の経緯。
離婚してからは1ヶ月〜3ヶ月に1回は子供との面会をしていました。
1年ほど前に「彼女が出来一緒に住んでいる、私子と子供を会わせることで子供の情緒が不安定になるので会わせられない、連絡も自宅の電話にはしないで欲しい」
と言われ面会を打ち切られその後の様子を窺い知ることが全く出来ませんでした。

その一年のあいだ、前述のとおり子供は彼女らの虐待に近い暴力にさらされ続けていたようです。
私と元の子の面倒を見るという条件付きで同居を開始したようですがここ半年で、彼女が
「この子の面倒を見るのは無理だ、児童相談所に預けよう」
と言い出したそうです。
682名無しさん@HOME:2013/06/08(土) 17:10:38.82 0
>>681
離婚の理由と、親権が元旦那になった理由は?
683つくね(転載禁止) ◆G3STy8ElTc :2013/06/08(土) 17:10:50.09 0
彼女は現在元との子供を妊娠中です。

元が私に連絡を取った段階での要求・条件など

・彼女とは結婚しない(認知はしている)
・彼女達には出て行ってもらうので子供の面倒をみることを手伝って欲しい
・自分の持ち家は売らない、近くに引っ越してきて面倒を見て欲しい
・私と元は同居しない
(互いの居住は隣県)
・面倒を見る際発生する金銭(引越し等)は生活保護を申請してそれで賄う

何言ってんだコイツ(AA略 なのは百も承知です。
現在私は自分の住む近くの飲食店で夕方〜朝まで働いていて子供の養育を一人ですることは難しい状況。
要は新しい女が使えなかったのでコッチにオハチが回ってきたわけです。

離婚理由は元に対する信頼感がなくなった為です。
会社でのトラブルで体調を崩し働けなくなり養生が必要なところ「何もしない働け」となじられ続け家を出ました。
親権に関しては元の母親が子供の面倒を見てくれるということで経済的に豊かな方が面倒を見るほうがいいと思い父親に設定。
684名無しさん@HOME:2013/06/08(土) 17:19:11.46 0
>>681
人として信頼できなくなったような元夫に子供を託しておくのは心配じゃない?
元夫の母親が子供の面倒をみてくれるという約束も反故にされてるんだし。
>現在私は自分の住む近くの飲食店で夕方〜朝まで働いていて子供の養育を一人ですることは難しい状況。
とか言ってるけど、子供にとっては逃げ道はあなただけなんだよ。
親権を奪い返してあなたが子供と一緒に住むのが一番だと思う。
お互いが子供いらない、じゃ子供が可哀想だよ。
685名無しさん@HOME:2013/06/08(土) 17:19:20.08 0
子供をつくねさんが引き取る選択肢がないように思えるんだけど
686名無しさん@HOME:2013/06/08(土) 17:20:12.28 0
あ、実母は引き取る気がないように見えるってことね
687つくね(転載禁止) ◆G3STy8ElTc :2013/06/08(土) 17:21:41.65 0
結局どこへ持っていきたいのか

現在最大の問題はその彼女が 生活保護受給者 であるということです。
そして経済力のある元と同居していることはもちろん役所には申告していません。
元は彼女が自治体からどのくらいもらっているのかは知らずに1年ほど過ごしていたそうです。

彼女母は生活力がないものの土地と家を所有しています。
元は付き合い始めた当初から彼女が生活保護世帯だと知っていての同居だったとのこと。
彼女はよく暴れては警察救急のお世話になっているらしいので子供にとってあまりにも危険です。

何度か話し合いをして私が住むエリアへ元と子のみ引越しをする話も出ましたが
結局資産である持ち家を手放すのが惜しくなったのかこっちへ引っ越してくる話は反故にされそうな感じです。
(こういうのは婚姻中はいつものことでした)

もちろん私は引き取りたいですし、今そのために子供と住める物件と学校を探し自治体に相談へも開始しています。
688名無しさん@HOME:2013/06/08(土) 17:22:25.69 0
親権関係がややこしいから弁護士に相談した方がいいと思う。
児童相談所とも。ともかく素人より専門家に相談した方がいい。
689名無しさん@HOME:2013/06/08(土) 17:23:41.47 0
自治体に相談してるなら、ここに相談しなくてもいいのでは?
690名無しさん@HOME:2013/06/08(土) 17:23:53.59 0
親権取りたいならそうすればいいよ
彼女がナマポが許せないなら匿名で通報すればいい
何をそんな悩んでるのかわからない
691名無しさん@HOME:2013/06/08(土) 17:25:34.98 0
親権は変えないで養育権だけ持つってこと?
なんで元旦那も子供と一緒じゃないとダメなの?
元々義母が面倒見る約束で離婚したのに全然約束守られてないし虐待されてるし。
親権いらないの?
692つくね(転載禁止) ◆G3STy8ElTc :2013/06/08(土) 17:26:47.70 0
最初のうちは元と私とで近隣に住み協力して養育しよう、という方針で話を進めていました。
それが反故にされるだろうな、と思い自分が子供を養育し元と彼女と一切の縁を切りたいと思います。

>>689
自治体に相談している現段階では
あなたひとりで子供の面倒を見るのは難しいだろうと言われており相談を重ねている状況です。

>>690
親権の移動の同意はもらいましたがこれもいつ反故にされるかわからないので
最大ダメージを与え縁を切りたいと思っています。
693名無しさん@HOME:2013/06/08(土) 17:28:24.21 0
>>687
え、彼女が生活保護受給者だとか彼女母は土地と家を所有してるとか
それがどうして子供の引き取りで最大の問題になるの?

生活保護受給者だと子供を手放せないとか?
でもそもそも子供は彼女関係ない元の子なんだし・・・
何で子供を引き取る際の最大の問題になるのか誰かわかる人説明して
694名無しさん@HOME:2013/06/08(土) 17:32:15.18 0
子供にとっては施設行きが一番幸せそうな感じだね。
相手の暴力とナマポが許せないのと子供の安全は切り離して考えないと。

あと、子供を引き取った生活費やら云々を言ってるけど、パート程度の収入+母子手当てで普通なら生活できる程度の収入を確保できると思うんだけど。
695つくね(転載禁止) ◆G3STy8ElTc :2013/06/08(土) 17:33:35.13 0
>>693
すみません、書き方が悪かったです。
最大の問題というのは受給者というのを最大限活用してコトを起こそうと思っているという意味です。

本当は穏便に元にダメージが行かないよう通報して共同で養育しようと思っていましたが
度重なる決定方針の反故にいい加減にしやがれという気持ちが勝りました。
696名無しさん@HOME:2013/06/08(土) 17:33:49.15 0
>>693
自分が理解できる範囲だと
相談者に経済力がないから元夫のほうがいいと自治体にいわれてる
…が実は夫彼女がナマポだった

>自治体に相談している現段階では
>あなたひとりで子供の面倒を見るのは難しいだろうと言われており相談を重ねている状況です。
697名無しさん@HOME:2013/06/08(土) 17:34:34.09 0
私もそう思う
母子寮とか入れば?
もちろん昼夜逆転生活をやめることが前提だけど
なんだかんだ子供を引き取ることに躊躇してるように見えるわ
反故にされるとしたら養育費の心配した方がいいんじゃないの
698名無しさん@HOME:2013/06/08(土) 17:34:42.96 0
>>692
>自分が子供を養育し元と彼女と一切の縁を切りたいと思います。

じゃあ、子供は自分が引き取って
元旦那は彼女と今まで通りどおぞーで終わる話なんじゃないの?
元旦那が彼女と別れたければ勝手に別れるだろうしそこは関係ない部分では
699名無しさん@HOME:2013/06/08(土) 17:35:33.49 0
>>694
生活費より勤務時間が問題のようだな


仕事変えられる見込みはないのかな?
700名無しさん@HOME:2013/06/08(土) 17:36:10.34 0
>>695
なんでこの期に及んで旦那と協力しようなんて思えたのか分からない
虐待されてるのを黙ってみてた男だよ?
よく信用しようって気になるよね
701名無しさん@HOME:2013/06/08(土) 17:37:46.92 0
どうせ転職するんなら
この際住むところも変えてしまえば?
もうちょっと福祉が手厚いところに
なんか母子手当ケチってそうな自治体だ
702名無しさん@HOME:2013/06/08(土) 17:39:11.56 0
>>695
ごめん、ますます意味がわからない
元とは縁を切るんでしょ?
なら彼女が生活保護者だとかは全く関係ない話では?
彼女に影響受けるのは元だけであって貴女や子供は無関係でしょ
703つくね(転載禁止) ◆G3STy8ElTc :2013/06/08(土) 17:39:57.75 0
レスありがとうございます、個別はできないかも知れないですすみません。

私の希望はもちろん子供を引き取り二人で平穏に暮らすことです。
しかし元は共同で養育する、養育権は全て渡さないと言ってはばかりません。
恐らく口で何を言ってもああだこうだと言いながら自分が有利な状況に持っていくだろうと予想されます。

親権移動の手続きをするため相手方が必要な書類は私の手元にあります。
本当に手放す気がないなら重要な書類を簡単に手渡したりしないと思うと拍子抜けもしますね。
704名無しさん@HOME:2013/06/08(土) 17:41:52.20 0
全部録音しといたらいいよ
705名無しさん@HOME:2013/06/08(土) 17:42:12.23 0
>>695
そもそも元旦那と別れたのは「信頼感がなくなった」からでしょ?
何で一緒に子供育てる話になってるの?
「信頼感がなくなった」相手と育ててもまたおかしくなるだけだよ。
つくねさん一人で育てた方がいいと思うよ。
706名無しさん@HOME:2013/06/08(土) 17:43:13.79 0
虐待の証拠はないの?
それさえあれば虐待の幇助?で親権はく奪できそうだけど
707名無しさん@HOME:2013/06/08(土) 17:44:41.51 0
ダメージ与えるとかどうでもいいじゃん
とにかく子供のこと考えなよ
一刻も早く親権と養育権を取ること
裁判してでも。
なんでそう思えないのかな
708名無しさん@HOME:2013/06/08(土) 17:44:54.73 0
>>703
元夫家で子供への虐待の事実があるんなら親権とれるんじゃないの?
虐待の証拠集めて警察にでも弁護士にでもかけこめば
普通に親権とれるんじゃないの?
709名無しさん@HOME:2013/06/08(土) 17:45:12.92 0
>>703
元夫家で子供への虐待の事実があるんなら親権とれるんじゃないの?
虐待の証拠集めて警察にでも弁護士にでもかけこめば
普通に親権とれるんじゃないの?
710名無しさん@HOME:2013/06/08(土) 17:45:14.52 0
>>703
専門家に相談のほうがいいような気がする
711つくね(転載禁止) ◆G3STy8ElTc :2013/06/08(土) 17:46:15.80 0
>>697>>699
母子寮は思いつきませんでした!
仕事は現在の勤め先には今後の勤務が難しくなりそうだという話はしていて
昼間の仕事を探しているところです。

>>700
本当にそう思います。ちょっとどうかしてました。

>>701
いずれにせよ今住んでいるところで子供と住むのはまず無理なので
別のエリアに越すことも考えた方が選択肢広がりそうですよね。
712名無しさん@HOME:2013/06/08(土) 17:46:49.94 0
>>703
虐待とか糞女が元旦那に養われているのに生活保護を違法に
受け取っていることとか、しかるべき役所に訴えて大事にしてやれ
向こうの酷さを明白にしてから、再度親権の裁判起こせば
勝てる可能性も大きくなるんでないかい
713名無しさん@HOME:2013/06/08(土) 17:49:12.77 0
gdgdしてる今日も虐待されるかもしれないんだよ
生活保護云々とか仕返し云々とか考えるよりも
今日されるかもしれない虐待について考えた方がいいんじゃないの
どのくらいgdgd悩んでたのかしらないけどその間も
虐待されてたかもしれないんだよ・・・
714つくね(転載禁止) ◆G3STy8ElTc :2013/06/08(土) 17:53:45.13 0
>>704
次に会う時から全て録音します。

>>705
最初児童福祉課に相談に行った時に
「先の長いところまで考えたときに私さんへの負担を考えると共倒れしないか、それが心配だ」
と言われ一人での養育を諦めかけてしまっていた感じがあります・・・。
私だけはまっとうにことをすすめて相談員さんの信頼を重ねていこうと思いました。

>>706
元の口からは聞いている+元と一緒に児童相談所へ相談しているので
虐待の相談の事実はあるのですが決定的な証拠はまだ抑えられていません。

>>707
ダメージを与えるは確かに最優先事項ではなかったです。
書き込みをしているうちに頭が冷ませてきました。

元の手元に子供がいるうちは下手に手をだすと彼女が刃物でも持って暴れたりでもする可能性がものすごく高いので
その不安要素を排除するためには社会的制裁を加えることが一番なのだろうかと悩んでいました。
715名無しさん@HOME:2013/06/08(土) 17:57:56.09 0
>>714
いやいや子供への危害を考えると社会的制裁を加える方がマズいでしょ
普通の人相手でも追い詰めすぎると何しでかすかわからないってよく聞くもの
716つくね(転載禁止) ◆G3STy8ElTc :2013/06/08(土) 17:58:43.16 0
>>712
そこへ持って行きたくて相談させていただきました。

本当に>>713さんの言うとおりで今日も辛い思いをさせてしまっていると思うと凸したい気持ちにもなりますが
私が冷静さを欠いたところで何一ついいことがなく、着実に二度と接点を持つことのないようにするにはどうすればいいのか考えあぐねてます。
717名無しさん@HOME:2013/06/08(土) 18:03:22.69 0
彼女は子供を邪魔にしてるんでしょ?
なら「うちに泊まりにおいでー」みたいな感じで非難させることって無理なのかな?
つくねさんの家が無理でも元旦那の母親宅とか。
彼女からしたらどうぞどうぞ遊びに行ってーで反対する理由は無いと思うんだけどな。
718名無しさん@HOME:2013/06/08(土) 18:07:37.79 0
元旦那はなんで元義母に預けないで
実母に頼むの?
元々元義母が面倒見る前提で離婚したんだよね
719つくね(転載禁止) ◆G3STy8ElTc :2013/06/08(土) 18:12:16.07 0
>>715
そうなんです。
なので子供が無事にこちらへくる手はずが整えられるのであれば一切関わりたくありません。

リアル知人に相談もしていますが、あまりに酷い状況ですぐに解決できる話でもなく
土日で相談期間も休みなこともありいてもたってもいられず。

途中まで元が近隣に住むことで話が進んでいたんです。
が、持ち家を売ったところでマイナスの出費になるし、こっちへ来て面倒を見てくれという連絡が先ほどありました。
子供の面倒を見ながらだと近所で仕事を探すことになるのに、変な女がいる近所に住んでいるのに仕事先を探せないだろうと言ってはいるんですが
元の中では私が転職し引越して来て面倒を見るというのが決定しているようなんです。
日本語が通じないのでなんて言えばいいのか正直分かりません。

昔から自分の都合でしか物事を考えられない人間だったのですがやはり人間変われる訳はないですね。
こっちに来れないならば親権は渡さないと言い出しかねないので、そうなれば徹底的に戦うまでですが
それまで子供が無事でいられるのかどうか、それが一番気をつけなくていけないことで・・・。

今考えているのは多少の出費をしてでも現在の住まいを確保しつつ元近辺に避難所的に仮住まいし
虐待やら不正受給やらの事実をあぶりだして親権養育権に関して手出しできない状況に持っていけないだろうか、ということです。
(元の近隣へ住む場合のコストに関しては最初私に生活保護を受けろというくらいなので、期待していないです)
720名無しさん@HOME:2013/06/08(土) 18:18:16.37 0
ちょっと脇に逸れるけど、児相は信用するなよ。
詳しくは「児相 被害」辺りでググれば分かると思うけど
虐待に遭っていた児童を児相は絶対に両親の元へは返さない。
もし児相に子供を避難させようと思ってるなら3〜5年は自分の下へは帰って来ないことを覚悟してな。
児相と施設にとっては子供とは1人につき月30万の補助金が下りてくる打ち出の小槌なんだから。
721つくね(転載禁止) ◆G3STy8ElTc :2013/06/08(土) 18:21:00.84 0
>>717
私もそれができないのか?と尋ねたところ
私の話を出すと不機嫌になって暴れるとのこと・・・。
なんとかまずは、私といる環境に慣れてもらう算段を整えていくことも大事ですよね!

やっと電話で話すことができたのが最近の収穫です。

>>718
元の実母に数年面倒を見てもらっていたのですが元の実母が体調を崩した+彼女と元の実母の仲が険悪になったそうです。
ちなみに私の実母は頭がアレな人のため婚姻中に縁を切っているので頼ることはないです。
ぶっちゃけ孤立無援の状態。
722つくね(転載禁止) ◆G3STy8ElTc :2013/06/08(土) 18:22:50.20 0
ちなみに1年前に会わせられないと言われた時に子供の親権の件で
法テラスに電話相談もしたんですが、儲からないと判断されたのか門前払いでした。


児相が役立たずとは知りませんでした、貴重な情報ありがとうございます。

私の話が出ると不機嫌になるのは彼女のことです。
723名無しさん@HOME:2013/06/08(土) 18:28:31.34 O
そもそも、彼女が暴れる説だけど信用できないよ。
言い張っているのは、元だけだし。
ただのはったりだよ。
引き取って欲しいか子育ての補助をして家政婦にしたいだけ。
親権を移す必要種類があるならさっさと行動すればいいじゃない。
なんで、彼女の事しか考えないの?
724名無しさん@HOME:2013/06/08(土) 18:31:44.45 0
儲からないから、というよりも「勝ち目がない」から断られたんだと思うよ。
親権の移動というのはそれほどに行われないものだから、だからみんな離婚の時にとことんまで争うわけで。
両者が移動に納得している場合を除いては99%勝ち目がない裁判となる。
725名無しさん@HOME:2013/06/08(土) 18:32:17.06 O
>>722
門前払いしたくもなるさ、さっきからぐだぐだぐだぐだ言い訳ばっかりだもの。 どうせ、彼女が〜元が〜のループで話がみえなかったんでしょ。
何が言いたいのか、ここの人が議論して要約しなきゃわからないんだから。
子供への愛情が、一度で諦めるような小さなものなんだね
726名無しさん@HOME:2013/06/08(土) 18:35:06.40 0
>>719
今の今も虐待されてるかもしれないのに何でこんな計画立てるの?
今からでも旦那にしれっと電話して虐待の証拠つかんでとっとと通報!で
一番優先するべき子供への安全は計れるんじゃない?
虐待への対応と不正受給への対応をセットで考える意味がわからない・・・
ぶっちゃけ不正受給への対応はしなくても問題ないもの、というか親権に関係なくない?
それに時間かければかけるほど虐待されてるかもしれない時間は長くなるんだよ
727名無しさん@HOME:2013/06/08(土) 18:37:54.57 0
ごめん、抜けてた、>>726
>今考えているのは多少の出費をしてでも現在の住まいを確保しつつ元近辺に避難所的に仮住まいし
>虐待やら不正受給やらの事実をあぶりだして親権養育権に関して手出しできない状況に持っていけないだろうか、ということです。
>(元の近隣へ住む場合のコストに関しては最初私に生活保護を受けろというくらいなので、期待していないです)
についてね
728名無しさん@HOME:2013/06/08(土) 18:39:46.84 0
とりあえず親権は請求せずに、預かって育てるってのはダメ?
729名無しさん@HOME:2013/06/08(土) 18:47:24.26 0
正直子供のこと本気で心配してるようには見えないんだよなあ
自分のことばっかり
730名無しさん@HOME:2013/06/08(土) 18:48:36.96 0
>>716
なんか元旦那の彼女のことばっかりだけど、一番に考えなきゃいけないのは子供のことじゃないの?
ちょっと考え方がおかしいよ
731名無しさん@HOME:2013/06/08(土) 18:49:00.99 0
つくねさんがもう一度無料相談に行ってみるという案はどう?
確かにここのレス見てると後出し後出し色んな話が混ざってる
という印象受けるから>>725のような印象を持たれた感も否めない。

・協議離婚して元旦那に渡った親権を取り戻したい
・理由は元旦那と一緒に生活している彼女に虐待を受けているから
・虐待については元旦那から相談があったから確実
・私には親権をとって子供を養う覚悟はあるし元旦那とは一緒にいたくない
・でも元旦那は私と共同で養育する、養育権は全て渡さないと言ってきかない
・どうしたら虐待されている子供を救うことができるでしょうか?

こう絞って相談してみたらどうかなと思ったんだけど
抜けてる部分や違ってる部分あったら訂正ヨロシク(´・ω・`)
732つくね(転載禁止) ◆G3STy8ElTc :2013/06/08(土) 18:49:35.72 0
>>723
そうですよね、なんで信用していたんだろう。
親権移動の申し立て月曜日に提出してきます。

>>724
そういう内情だったんですね。
協議できている現段階で提出しちゃいます。

>>722
子供子供といいながら私も自分のことばかり考えてることに気がつかされました。

>>726
問題と私怨ごっちゃにしてました・・・。
そこにコストをかける意味はないですね。
733名無しさん@HOME:2013/06/08(土) 19:01:50.68 0
彼女は(元も)生活保護の件がばれたら困るんでしょ。
子供と親権を渡せば黙ってるけど、渡さないなら役所に通報する。
子供の虐待の件も通報すると弁護士同伴で脅して子供を取り返せ。

子供の親権を手放した経緯からすると、あなたはかなり頼りない人だと思う。
死ぬ気でやらないと生きていけないよ。
734名無しさん@HOME:2013/06/08(土) 19:04:31.89 0
つくねさんの元旦彼女への執着って子供を虐待されてる恨みより
元旦との計画を台無しにされた恨みの方が強そうで違和感感じる。
もしかして元旦に未練もってるのかな?
735つくね(転載禁止) ◆G3STy8ElTc :2013/06/08(土) 19:04:52.93 0
冷静になれてないし覚悟できてなさすぎな自分を自覚できました。
ヘタレですみません・・・頑張ります。

>>728
シンプルにそれでいいと思いました

>>729
指摘されて気が付きました。

>>730
元の話を聞き過ぎてました。
そういえば肝心の子供の話はほとんど話してもらえてない状況がそもそもおかしかったです。

>>731
まとめありがとうございます。
しかるべきところに相談するべきですね。

一人で考えて答えが出る問題じゃないんだってわかりました。
法テラスの無料相談調べたら収入が微妙に上回っていたので親権問題に特化した弁護士を探します。

また続報でご相談ご報告させていただきます。
736名無しさん@HOME:2013/06/08(土) 19:15:38.61 O
今度こそ、弁護士に話がわかるように紙に伝えたいことを書き出しなさいね。
ここで散々、要約して貰ったものも書くこと。
話の内容は支離滅裂だし、態度も優柔不断だから引き取る気がないって判断された事を充分に理解した方がいいよ。
737名無しさん@HOME:2013/06/08(土) 19:16:42.74 0
>>735
周りも変だけど自分も変だって気付けよ
ってか、母親なのにのんびり人のせいにしてる辺り、登場人物の中であなたが一番おかしいよ
738名無しさん@HOME:2013/06/08(土) 19:25:15.56 0
旦那に
「親権は主張しないから子どもを預かるよ」
といって、子どもが地味に20歳を過ぎるのを待つというのが一番なのかな?
ある程度大きくなったら子どもが自分の意思で母親を選ぶ日が来ると思うし
739名無しさん@HOME:2013/06/08(土) 19:31:15.09 0
>>738
なんかなんだかんだ言って引き取る気がなさそうなんだけど
いざ自分が引き取れることになったらええーとか言いそう
740名無しさん@HOME:2013/06/08(土) 19:32:03.71 0
子供何歳だろ
741名無しさん@HOME:2013/06/08(土) 20:26:02.36 0
学校行ってるんだから小学生かな。
毎日辛いだろうに。
つくねさんはどこか麻痺してる感じもするが、ありのままを自治体に相談しても
埒があかないのっておかしくない?
すぐにでも自治体が元の家に訪問して必要とあれば保護とならないもの?
742名無しさん@HOME:2013/06/08(土) 20:45:29.21 0
>>741
引き取るに判断しかねる職業なんではないかな
なんとなく
743名無しさん@HOME:2013/06/08(土) 20:49:48.01 0
なんか子供をダシにして旦那とよりを戻したいとしか思えなかった
本当は子供どうでもいいんでしょ?
744名無しさん@HOME:2013/06/08(土) 20:53:18.74 0
学校帰りに子供連れて帰ったりできないのかな?
警察呼ばれたり誘拐とか言われても「元旦那から許可はもらってます」とか言えば良さそう。
もちろん元旦那に事前に許可を貰っておいて、ついでに同意書も書いてもらう。
破かれても良いように大量のコピーを用意しておいた方がいい。
元旦那にはこれ以上虐待されないように一時的にでも保護したい。とでも言えばよかろう。
745名無しさん@HOME:2013/06/08(土) 20:57:52.88 0
旦那と現妻ぎゃふんと言わせたいだけなんじゃないの
子供は道具
746名無しさん@HOME:2013/06/08(土) 21:20:03.38 O
切り札が沢山あるのに、なんで一枚も切らないんだろう。
必死に取り戻したいって、気迫というか感情が全く感じなかった。
のんびりしていて、他人事で。
本当は弁護士なんかに相談してないんじゃないか?
親権移行の書類があれば、何かしら解決法とか探してくれそうだけど…
747名無しさん@HOME:2013/06/08(土) 21:30:42.60 0
>>746
ただネットに書いて同情されたり構ってほしいだけだからでは?
一時全レスもつけてたしね。
ついでに後妻に意趣返しもしたいだけ。
弁護士やら役所に相談してからここで聞く必要はないからしてないと思う。
748名無しさん@HOME:2013/06/08(土) 22:04:29.23 O
>>747
そっか…
749名無しさん@HOME:2013/06/08(土) 22:07:32.26 0
>>742
なるほど、そういう事なのかも。
それにしても、現在虐待に遭ってると思われるのに動かない自治体そのものが
おかしい気がする。
一旦施設でもいいのに。
つくねさんは今この瞬間に何か起こってるかもと言う危機感を持ってもらいたい。
今救えるのは母親であるあなただけだよ。
750名無しさん@HOME:2013/06/08(土) 22:22:45.33 0
旦那に未練があるという意見に同意。
信頼感がなくなったから別れたと言ってるけど本当に人として
信頼できない相手だと思ってたならそんな人に大切な子供を託したりしないと思うもの。
どこかで旦那に対して嫌いになれない部分があったんだと思う。
だから協力して子供を育てようという意見に賛同までしちゃったんじゃないのかな。
だって普通は嫌いで離婚した相手が子供の虐待スルーしてるなんて聞いたら
ぶっとばしたいんじゃないかと思うよ。
私が育てていればっていう悔しさや後悔もあるだろうしね。
751名無しさん@HOME:2013/06/08(土) 23:17:38.36 0
あんまり最後三行は感じられなかったけど。
育てていたらなんてのは特に。
752名無しさん@HOME:2013/06/09(日) 00:15:29.03 0
行政が父親親権を推奨するってよほどだから、何かあるんだろうね。
子供引き取って生きていけるんだろうか。
753名無しさん@HOME:2013/06/09(日) 00:51:36.20 0
だって夜から朝までの仕事だもの。飲食業の。
754名無しさん@HOME:2013/06/09(日) 01:16:02.83 0
夜の仕事親より虐待親の方がマシという判断してるって確かにおかしすぎるわ
755名無しさん@HOME:2013/06/09(日) 01:19:31.81 0
いろいろごまかして書き込んでるとゲスパー
756名無しさん@HOME:2013/06/09(日) 11:46:38.41 0
虐待と不正需給なら警察に相談すれば?
子供に危険が及びそうなら特に。巡回でもしてもらえばいいし
757名無しさん@HOME:2013/06/09(日) 13:12:09.10 0
自分の子が虐待されてるのに警察に行ってないのが不思議だよね
758名無しさん@HOME:2013/06/09(日) 13:22:04.63 0
不正受給って警察?
759名無しさん@HOME:2013/06/09(日) 13:36:49.09 0
不正受給にこだわらずさっさと子供のために動けばいいのにとは思う
子供救うより元旦那彼女への仕返しが一番にきてそう
760名無しさん@HOME:2013/06/09(日) 13:53:45.95 0
>>758
支給している役所だね
詐欺で訴えるのは役所の仕事
761名無しさん@HOME:2013/06/09(日) 16:22:19.71 0
役所に言えって警察でいわれるのかw
762名無しさん@HOME:2013/06/09(日) 16:28:58.37 0
不正受給を警察に言ったら捜査してくれるの?
763名無しさん@HOME:2013/06/09(日) 16:57:19.99 0
役所に言ってって言われるんじゃないの?

まぁ今回の場合は虐待を訴える中で、たまたま出てくる話だからね
でも実際どうなんだろ。警察は役所には何も言わないもんなのかな?
764名無しさん@HOME:2013/06/09(日) 18:12:34.82 0
虐待で警察に駆け込んだら警察は子供をすぐ保護してくれるの?
それとも相談者に連絡がきて相談者が預かるのかな
765名無しさん@HOME:2013/06/09(日) 18:29:33.06 0
不正受給を役所に言っても何も対応してくれない可能性も…
ソースは市役所に勤めてる友人
766名無しさん@HOME:2013/06/09(日) 18:34:49.27 0
>>753
夜から朝までの仕事でも子供育ててる人は大勢いると思う
767名無しさん@HOME:2013/06/09(日) 19:42:00.70 0
うちは、夫婦共に原因が有り結局子供には恵まれなかった
弟夫婦には何度も、子供が出来ない事を話題にされたり
老後に甥に迷惑掛けるなとか言われてた
その度に夫婦で働いて、お金も貯めてるし大丈夫だと言っていたが
会う度に言われた、妻にも申し訳無かったし、親父に相談して弟家族とは
最低限の付き合いしかしない事を話して疎遠に
親父が亡くなった時に相続関係で弟嫁が訳分からん事吼えていたが
無視して淡々と法定相続分の通り相続、
最近弟から、甥の進学資金の援助を願う電話が来るようになった
妻の方にも弟嫁から電話来てる
甥には可哀想かもしれんが、知らん

将来、あいつらに何も残さないようにするには、誰かと養子縁組とか
すれば良いのかな
768名無しさん@HOME:2013/06/09(日) 20:45:44.93 0
>>767
養子縁組についてはよくわからないけど、甥は別に可哀想じゃないと思うよ。
今甥援助して老後資金少なくなって将来甥の面倒になることにでもなったら
本末転倒だもの。
そう弟嫁に説明してみたら?
弟嫁から将来甥に迷惑かけないようにと再三いわれてるわけだしね。
ところで、相続の際に弟嫁が吼えていたっていうのは何だろう。
弟家族がお父さんを引き取って介護とかしてたってわけじゃないんだよね?
769767:2013/06/09(日) 20:54:55.20 0
弟嫁が吼えて居たのは、弟側には弟と甥の2人の相続人がって
うちは俺1人だから2:1だっていう、本当にわけわからん事です
親父は特に介護は無く、気が付いた時には手遅れの状況だったので
洗濯なんかは、双方嫁には任せず、俺と弟が仕事帰りに病院
に寄ってやってました、その1時期は弟と一応協力してましたね
770名無しさん@HOME:2013/06/09(日) 21:00:50.63 0
>>767
>弟側には弟と甥の2人の相続人がってうちは俺1人だから2:1

( ゜Д゜)ポカーン
そういう斜め上な人には「財産は全部長男であるだ俺のもんだ」と
斜め上な返答をしてみたいw
771名無しさん@HOME:2013/06/09(日) 21:06:24.36 0
>>770
アホと同じ土俵に立ってどうするw
嫁さん側にまともな親戚がいたら、名目上の養子縁組して
老後にホーム入居の手続きやらその後のことやら
家族の承認が必要な事柄をお願いしておくといいかも
772名無しさん@HOME:2013/06/09(日) 21:12:36.99 P
お金があるなら弁護士さんに相談したらいいじゃない
せっぱつまってから捜すより
今の時間もあるときの方がいいと思う
773767:2013/06/09(日) 21:17:01.54 0
うちには子供居ないし、一般企業で子供も居ないからあまり良く分からんけど
市役所の職員って、子供の進学資金貯める事も出来ない位の収入なのか?
774名無しさん@HOME:2013/06/09(日) 21:21:47.87 0
遺産相続の計算ミスでしょw
アテにして使ったんじゃないの?
775名無しさん@HOME:2013/06/09(日) 21:23:27.76 0
>>767
弟は767の法定相続人にはなるけれど、兄弟には遺留分がないので
767が弟には遺さない遺言を作成しておくだけでいいと思います。
自筆の遺言書だと裁判所で開封する前に何かされたら大変なので
公正証書を勧められるかもしれません。
一度弁護士に相談してみてはどうでしょう。
776名無しさん@HOME:2013/06/09(日) 21:23:52.37 0
>>773
進学って大学だよね?進学先にもよるんじゃないの?
ただ子供の進学にまでは何年もあったわけだし
計画性が無い人達だなあとは思うけど
それに経済的に厳しくてもどうしても甥が諦めないというなら
奨学金や甥がバイトで稼ぐとか方法はいろいろあると思うんだけどね
今まで貶してた人に援助を申し込める神経が不思議
777名無しさん@HOME:2013/06/09(日) 21:27:36.85 0
地方公務員は色々手当がつくし公務員住宅はあるしで薄給でも普通に暮らしてれば
子供の進学費用位、余裕で貯められるよ。郵便局の学資保険とか妊娠した途端、光の早さで勧められり。
778767:2013/06/09(日) 21:36:23.89 0
皆さん助言感謝します
専門家の所に一度行って見るのが良さそうですね
時間を作って行って見ます、ありがとうございました
779名無しさん@HOME:2013/06/09(日) 21:59:35.30 0
子どもの教育資金なんて、生まれるた時、いや生まれる前から大学入学の年はわかるんだから
勤務先が倒産とか、311規模の災害にあったとかでも無い限り、用意出来ませんでしたは通らないよ。

計画性がなくて資金がたりないなら、奨学金の申請すればいい。
支援機構(昔の日本育英会)の有利子の奨学金なら、収入基準も成績基準も甘いからまず借りられる。
奨学金がダメでも、市役所勤務なら学資ローンが通るでしょ。

ま、私学の医学部なんていったら、卒業までに安い所で3000万くらいかかるらしいけど
それこそ、医学部なら国立、私学なら他の学部で納得させるべきだな。

>775が書いてるけど、今の時点で>767が亡くなった場合、親がいないなら兄弟に1/4の
相続分があるけど、遺留分は無いから、全てを妻にと遺言状を書いておかないとね。

それと、縁起でもないが、たとえば飛行機事故や交通事故で、二人ほぼ同時だけど妻が先に死亡とかだと
妻の名義の財産まで全て弟にいっちゃうよ。
何かあっても弟にはびた一文渡したくないなら、プロとよく相談してぬかりがないようにしないとね。
780名無しさん@HOME:2013/06/10(月) 17:15:29.66 0
意見を聞かせてください
結婚相手が専業を希望する場合なんですが
家賃、光熱費や保険、携帯・車の維持等の固定費は引き落とし
その他食費や雑費、小遣い等は一定の金額(五万円を考えてます)を
毎月手渡し家計簿を付けてもらっていつでも私が見れる状態にしてもらう
基本的な収入の管理は私がするが、いくら貯金がある等はいつでも
相手に見えるようにしておく
という条件は不当なものでしょうか?
ちなみに私の小遣いは月に三万(昼食代こみ)です
まだ相手にはその条件でどうかと伝えていないのですが、女友達に話したところ
それじゃ家政婦と変わらない、専業なら家計の管理もしてもらうべき
下手したら経済DVだと言われてしまいましたorz

正直自分の収入からお小遣いをもらうのは抵抗がありますが
相手にも気持ち良く生活をしてもらいたいとも思っています
勿論最終的には双方話し合って合意を得ることが大事ですが
打診の段階でその条件じゃ家政婦と一緒、経済DVという印象を
与えない程度の条件とはどれくらいのものだと思いますか?
781名無しさん@HOME:2013/06/10(月) 17:17:56.02 0
結婚前から双方お金とか条件付けばっかりの関係だね。
その結婚自体待った方が言いと思う。愛情とか感じられないもの。
782名無しさん@HOME:2013/06/10(月) 17:18:23.46 0
>その他食費や雑費、小遣い等は一定の金額(五万円を考えてます)

釣り?
783名無しさん@HOME:2013/06/10(月) 17:18:53.34 0
また、いつものマルチの人・・・・・・・じゃないよね?
或いは意味ない家計アンケート乱発してた人。
ねっとりとした書き方が既視感あるけど。
784名無しさん@HOME:2013/06/10(月) 17:22:22.70 0
>>780
とりあえず小遣い引いた額を奥さんに渡したら?最初の数か月は。
それで家計簿つけられなかったり何かヤバい事が出て来たら少しずつ旦那管理にしたらいいと思う。

結婚したてって、家計の管理とかおままごとみたいでものすごく楽しかったし幸せだったし、
一食5000円使ってしまった〜とかガクブルする所からやっていくものだと思う。

ちなみに5万円だと2人の食費だけでも足りないと思うよ?
一日1000円で、トイレットペーパーとか生理用品とか奥さんの服とかも全部残りの2万の中からだよね?
奥さんが昼ごはんも食べる事とか忘れてない?朝ごはんも2人分だよ?

朝ごはんを2人で400円位で作ったとして夕ご飯で600円、奥さんは昼を食べるなって事?
自分が親なら、その結婚は止めろというと思う。
主婦のプロが数年かけてそのレベルまで節約する事は可能かもしれないけど新婚だとそれは無理だよ。
785名無しさん@HOME:2013/06/10(月) 17:24:01.98 0
>>780
家計管理は向いているほうがやるべき。
金銭感覚が発達していて明朗会計できる人が適性。

食費や雑費、小遣い等で5万っていうのは、収入の額にもよるからなんとも。
家計関係のスレで収入に見合った支出を勉強した方がいい。
786名無しさん@HOME:2013/06/10(月) 17:46:08.50 0
>>783
それは私ではありません
ねっとり…してますかねw

>>784
すみません、実は私が女性、相手が男性です
これまでは雑費一万小遣い一万食費一万五千円でしたので
雑費一万+食費の1/3を抜いて×2にした2万+相手のお小遣い一万に+一万をつけて
五万円くらいかなーと思ったのですが…
さすがに生理用品などを相手に買わせる訳にはいかないので昼食代と
女性に必要な買い物は自分ですることにして自分の小遣いに+二万にしました
正直食費は二人で二万もいかないと思うんですが…一食に400円とか
600円も掛かるでしょうか?
安いレストランでもそれくらいで食べられると思います

>>785
私自身は簿記や会計士の資格を持っているので
家計管理に向いていると思います
相手の管理能力の全てを把握しているとは言い切れないので私がしたほうが
いいかなと思っています
787名無しさん@HOME:2013/06/10(月) 17:53:15.49 0
>>786
会計士さんなのね、だからカッチカチなんだw
まずはならし運転から始めないと、相手をがんじがらめにしてしまうよ。
結婚当初は家庭用品などの出費も多いから、あまり細かく決めずにしておいて
状況をみて月の限度額など決めるといいと思う。

ちなみにうちの場合、食費や雑費は基本的にクレジットカード決済にしている。
家族カードを新しく作って、明細をコピペすれば家計簿完成。
お互いに明細が確認できるからいつでも明朗会計よ。
788名無しさん@HOME:2013/06/10(月) 17:54:34.15 0
>>ねっとり…してますかねw

うーん物凄い既視感
789名無しさん@HOME:2013/06/10(月) 17:56:24.80 0
>正直食費は二人で二万もいかないと思うんですが…一食に400円とか
600円も掛かるでしょうか?
安いレストランでもそれくらいで食べられると思います

二人600円の外食なんて吉野家の一番安いメニュー限定だね。
食費二人で400円もテレビの1ヶ月1万円生活しか知らない人みたい。
自炊経験もなくて自分ひとりの家計も管理した事がない人のネタ丸出しだ

>相手の管理能力の全てを把握しているとは言い切れないので私がしたほうが
いいかなと思っています

このもの知らずと金銭感覚で家計管理は無理。
790名無しさん@HOME:2013/06/10(月) 17:56:48.37 0
いつもの人
スルー対象
791名無しさん@HOME:2013/06/10(月) 17:57:27.42 0
>>790
またマルチの人?
792780:2013/06/10(月) 18:00:26.67 0
>>787
一人暮らしが長いので自然と決まったパターンになってしまっただけですが
相手にそれを押し付けるのは息苦しくさせてしまうかもしれませんね
食費&雑費をカードで決済、考えてみます
793名無しさん@HOME:2013/06/10(月) 18:02:56.85 0
>>791
>>789のことじゃないかな
本文の流れ読まずに中の一文の揚げ足
外食で400〜600とはどこにも書いてない
794名無しさん@HOME:2013/06/10(月) 18:02:57.99 0
まあさ、男の人のほうが食べるものだし
たとえば>>780は朝はトーストとコーヒーだけで十分みたいな
人かもしれないけど、相手はガッツリご飯に味噌汁に焼き魚に納豆にと
揃ってなきゃ腹もちが悪いとかもあるかもしれないし
専業として家の事を任せるならあまり最初から予算の天井を低く見積もらない方がいいよ
そういうのにやりがいを感じる人もいるかもしれないけど、自由になる
お金が月に一万しかないことに惨めさを感じる人もやっぱりいるわけだし
795名無しさん@HOME:2013/06/10(月) 18:03:13.40 0
>>786
>これまでは雑費一万小遣い一万食費一万五千円でしたので
>雑費一万+食費の1/3を抜いて×2にした2万+相手のお小遣い一万に+一万をつけて

1月の食費が1万5千円?かなり節約してるんだね。
自分にはその額でのやりくりはとても無理だわ。
旦那さんが主夫になるそうだけど、旦那さんは家事の経験あるの?
家事の経験あっても貴女のレベルの節約はかなりレベル高いと思うから
初心者には到底無理だと思うよ。
それに、男性は女性よりがっつり食べたかったり肉系を好んだりするから
女性と同じ金額で賄えると思うのはどうかなあ。
お腹いっぱいにならないと可哀想だよ。
あと、食費の1/3を抜いて、というのはどういう意味?
お弁当を作ってもらうという意味なのかな?
でもお弁当もそれなりにお金かかるし、何より旦那さんのお昼は?
796名無しさん@HOME:2013/06/10(月) 18:05:07.58 0
それぞれの年齢はいくつか
年収はいくらなのか
出産と子供の数はどうするつもりか
相手はアルバイト等で働く気はないのか

健康的に問題がないなら月十万くらいバイトしてもらって
小遣いと食費はそこから出してもらえばいいんじゃないか?
797名無しさん@HOME:2013/06/10(月) 18:07:22.87 0
>>793
>>786は読んだの?
798名無しさん@HOME:2013/06/10(月) 18:13:05.92 0
>>780
専業とは何をするのか何を期待されるのかについてコンセンサス取れてる?
相手のつもりとこっちのつもりが一致してないっていうのはよく聞く話
そこに問題がないならあとは収入に見合った生活ができればいいわけで

食費はあなたもパートナーもカード決済にしておけば使いすぎチェックにもなるし急な会食にも対応できるしいいんじゃない?
スーパーとかで買い物したときはカードで払ってレシートを家計簿に転記するとき食費とそれ以外に分ければ良いし
それ以外に使う雑費な小遣いとして、月にいくらか現金を持ち渡すようにしたら良いと思う
金額は同額にして収入に見合う程度で1万からスタートでもいいんじゃない?
へそくりチャンスはあげようねw
799780:2013/06/10(月) 18:15:09.63 0
>>795
学生の頃かなり貧乏で月一万以内でやりくりしていたので
その頃の癖ですorz
確かに男性の方がたくさん食べますよね。ちょっと額面にばかり
気を取られていたと思います。お腹いっぱいにならないのは確かに可哀想だし
私の気遣いが足りませんでした、反省します
これまで自分でお弁当を作っていたのですがそこまでしてもらうのは悪いと
思ったのと、冷蔵庫の中の物を勝手に使うのは管理してる相手にとって
計画が狂って面倒かなと思ったので社内食堂(補助が出るので200円前後)
を利用しようかなと思ってました。相手は元々お昼は食べないか
おにぎりとお茶で十分という人です

>>796
年齢はお互い30代になったばかり
年収は私の収入が700万+不労所得が150万くらいあります
子供は考えていません
というのも相手に事故で負った障害があって左足が義足です
デスクワークなどは問題ありませんが夏はエアコンで傷のあたりが
痛むのと、通勤などでも思わぬ問題が発生したりするのでいっそ
専業になってもらうのがいいかなと
アルバイトはしたいというならしてもらっても構いませんが今のところ
そこまでの話はしていません。その場合はもちろん
私も家事をやるつもりです

まだ専業になるのはどうかという打診もしていない状況で、働くのが
嫌いな人でもないですし、それも断られるかもしれないのですが
もし受け入れてもらえたらこれくらいを考えてる、という青写真くらいは
用意しておいたほうがいいかと思って伺いました
800名無しさん@HOME:2013/06/10(月) 18:20:01.05 0
>まだ専業になるのはどうかという打診もしていない状況で、働くのが
嫌いな人でもないですし、それも断られるかもしれないのですが

なのに「結婚相手が専業を希望する場合なんですが 」って書いた?
なにか卑怯だね。相手が希望してない時点で相手の希望みたいに。

>私の収入が700万+不労所得が150万くらいあります

男で年収850の給料があって、家事してる妻に月5万(食費は2万)程度で
やりくりしろとか言えば経済DVって叩かれるだろうね。

>青写真くらいは用意しておいたほうがいいかと思って伺いました

青写真は二人で希望を出し合って立てるもの。一方的に1人が用意して
相手に聞くものではない。独善的生活やら仕切りすぎは共同生活に
向かないから結婚に向かない。
801名無しさん@HOME:2013/06/10(月) 18:21:06.70 0
途中で男と女摩り替える。
経済DVがらみ。
ねっとり。
障害がからむ。

またQ職?
802名無しさん@HOME:2013/06/10(月) 18:21:59.81 0
なんだ>>780が先走ってるだけじゃないかw
まずさ、旦那さんが今現在働いてるなら仕事は続けて貰った方がいい
>>780が先にぽっくり行かないという保証はないし
そうなったら障害を持ってる旦那さんは再就職先を見つけるのに
苦労するのは判るよね?
だから出来るだけ2馬力でお金は貯めておいたほうがいいし、
なによりリスクを持ってる人を家の中に押し込めておくと
どんどん社会性が狭くなっていくよ。30代男性だと友達と休日に
ショッピングとかそういう息抜きもしにくいだろうしね
下手に専業になってもらったら、リスクがあるのに結婚してもらった
食わせてもらってる、友達とも疎遠になった…みたいに気持ちが内側に
籠ってしまうことも考えられる
出来るだけ共働きで、フォローできるところは>>780がフォローして
あけるようにすればいい
あと他のレスにもあるけどお金に関してちょっとギッチギチすぎる
浪費は問題だけど身の丈に合った娯楽は楽しんだほうがいいよ
803名無しさん@HOME:2013/06/10(月) 18:23:08.51 0
>>801
何でそんなにネタ扱いしたいの?
ネタだと思うなら自分はレスせずただ見ておけばいいじゃない
804名無しさん@HOME:2013/06/10(月) 18:24:45.13 0
男性が専業か。収入取り上げてガッチガッチにお金管理されると
逃げられちゃうよ。つーか相手に何も話してないうちに細かい所まで
詰めるのがまちがってる。子供考えてないなら仕事出来る限りはさせてたほうが
いいと思う。
805名無しさん@HOME:2013/06/10(月) 18:29:45.77 0
家庭板では不労所得ありの人の相談が多い気がするw
806780:2013/06/10(月) 18:30:02.89 0
>>800
私が不見識でした、相談してよかったです

>>802
確かに先走りすぎでしたorz
とても我慢強い人なので普段は弱音などを吐かないのですが
たまにぽつりと辛いとこぼすことがあって、それなら無理に
働かなくてもいいんじゃないかなあと思ったので
娯楽関してはたまに図書館で本を借りて読む程度で
昔から面白みがないのは自覚してるのですが…気をつけます
807名無しさん@HOME:2013/06/10(月) 18:31:25.67 0
>>805
それなりの年齢で相続してたりするからじゃない?
私もあるよw
808名無しさん@HOME:2013/06/10(月) 18:32:25.59 0
相手に障害があって、自分に収入があるとはいえ
男性に仕事辞めて家庭に入っては鬼門だなあ。

子供をもたないならなおさらだよ。
毎日やることがなくて病んでしまう。

下手すると提案した時点で
相手のプライド傷つけて別れることになると思う。
慎重にね。
809名無しさん@HOME:2013/06/10(月) 18:33:28.45 0
自分は娯楽にお金を使わないらしいけど、じゃあ旦那はどうなの?
仕事をしていれば愚痴のひとつやふたつ言いたくなることもあるけど、イコール辞めたいじゃないよね
障害をもって女性に養ってもらって家にこもって家事をして自分のおこづかいは5万の中からやりくりして子供は持てなくて
なんのために生きてるんだろってならない?
810名無しさん@HOME:2013/06/10(月) 18:34:16.30 0
不労所得ってあってもあんまり口外しないものね。
811名無しさん@HOME:2013/06/10(月) 18:36:46.71 0
>>809
同意。
人間の感情は筋書きや計算通りで済むような単純なものじゃないものね。
812名無しさん@HOME:2013/06/10(月) 18:38:46.09 0
全ての子梨専業主婦を全否定www
813名無しさん@HOME:2013/06/10(月) 18:41:39.82 0
>>812
子梨専業(女)は大勢いるけど、子梨専業(男)はかなりのマイノリティのような。
マイノリティの生き方ってのは大変だわな
814名無しさん@HOME:2013/06/10(月) 18:43:00.35 0
>>799
え?
2人で話し合って、>>780が働き、彼氏が働かずに家の中のことをする
そうなったわけじゃないってこと?
815名無しさん@HOME:2013/06/10(月) 18:44:32.53 0
>>809
別に専業じゃなければ結婚しないと言ってるわけじゃなし
それは相手に聞いてみて決めればいいことじゃないのかね
左足欠損が足首からなのか膝下なのか腿から下がまったくないのか
判らないけど、レスしてる人の中にそのひとの辛さが判る人が
どれくらいいるってんだ?
>>780は確かに先走り過ぎだが、相手は相手でそういう障害を持ってて普通に結婚して
外でバリバリ働いて奥さんを子供が幼稚園に入るくらいまでは家にいて
もらえるくらい稼いで娯楽もバッチリって出来る状況なのか
まずそれが疑問なんだが
軽々しく何のために生きてるとか言うもんじゃないよ
816名無しさん@HOME:2013/06/10(月) 18:46:05.96 0
>>812
え、じゃあ>>812>>780の計画に同意できるの?
私小梨専業だけど無理だわー。
5万でやりくりはキツいしお金ないと外にもいけないし
旦那とだけ会って話してとかそんな一生だと思うと気が狂うと思う。
もし相談者が男性だったら経済DVだってフルボッコになってたような
話だと思うけどなあ。
817名無しさん@HOME:2013/06/10(月) 18:49:08.85 0
相談者女性でしょ?
すっかりそのつもりで見てたけど。
818名無しさん@HOME:2013/06/10(月) 18:49:25.12 0
>>780
男の人に「専業で良い」と女性から言いだすことは、男のプライドを粉々にするものだと考えておいた方が良いよ。
相手から言いだしてからの方が良いと思う
819名無しさん@HOME:2013/06/10(月) 18:49:42.13 0
>>816
じゃあいくらあれば満足なのか書いて>>780
教えてあげればいいじゃん
820名無しさん@HOME:2013/06/10(月) 18:50:20.08 0
なんか変な相談者w
勝手に「結婚相手=専業主夫」と決めつけて
友達やら家庭板やらに食費と雑費と小遣いの相談するなんてwww
821名無しさん@HOME:2013/06/10(月) 18:51:28.66 0
>>780はケチ心から月5万と言ってるわけじゃなくて
自分一人でこれくらいだったから二人ならこんなもん?って
書いただけで、別にカード持たせたりするのに抵抗があるって
わけじゃないみたいだし月5万とか経済DVとか言う必要
無いように見えるんだけどw
822名無しさん@HOME:2013/06/10(月) 18:53:39.56 0
障害者でも結婚するし子供も望まず、私が稼いでくるからあなたは家で節約主夫してて!
って言われて喜ぶ男なんているのかな?
823名無しさん@HOME:2013/06/10(月) 18:54:53.67 0
>>819
>>795で言ってるよ。
いくら必要かは食生活によるから二人で話し合いしかないでしょ。
うちは酒飲みだし外食もよくするから当てはまらないと思う。
何が好物かとかどれだけ食べるかとか外食の回数で全然違ってくるもの。
824名無しさん@HOME:2013/06/10(月) 18:56:31.11 0
最近仕事に疲れた男とか多いのでは?
825名無しさん@HOME:2013/06/10(月) 18:57:59.04 0
脚が義足なだけで、食費から何から月に5万でやりくりしないといけない結婚をさせられるのか
っていうか男が食費1万円で生活したら半年で死ぬよw
ほか弁でも500円位かかるのに

自分が男だとしたら、普通に結婚して子ども欲しいと思うけどな
826名無しさん@HOME:2013/06/10(月) 18:58:00.22 0
>>823
いや5万じゃあなたの家庭では気が狂うような経済DV扱いなんでしょ?
夫婦ふたりでそれくらいの生活していくら渡されれば
満足なのか書かなきゃ意味ないじゃん
827名無しさん@HOME:2013/06/10(月) 18:58:54.77 0
>>821
ああそうだったね、経済DVとは全然違ったかもごめん>>780
ただガッチガチに管理したがってるのが旦那さんには窮屈に
感じるんじゃないかなあとは思う。
余裕があるなら最初に少し幅をもたせる感じでそのうち
節約していくって方が良いんじゃないかなあ。
828名無しさん@HOME:2013/06/10(月) 19:05:46.02 0
じゃあ一応週2でアルバイトしてるけど小梨で旦那が家計管理してる
私がアドバイス。ちなみに小梨はずっとの予定
・固定費や税金等は旦那管轄
・自分のバイト代(月5万〜多い時で7万くらい)は一度旦那に全部渡してる
・食費に3万、毎週金曜の外食の約束をしていてそれは旦那が払ってくれる
・昼食は会社の社食で食べてもらってる
・小遣いは旦那5万私2万
・ただしボーナス(年2回)の時は旦那と私で10万ずつ

こんなもん。バイトは別にしなくてもいいと言われてるけど
時間余って暇だから知人の店で雇って貰ってる。繁忙期は前日から
泊まりがけというようなのが年に2回くらいあるけどそういう時は理解してもらってる
不満はないよ
829名無しさん@HOME:2013/06/10(月) 19:11:42.64 0
>>826
うちの家計だと、食費は2人で5万、酒代1万。
飲みに行ったりの外食費は別。
特別何もなければ雑費は1万あれば足りるけど衣類を買う時は
金額はその服次第。
こんな感じかな。
830名無しさん@HOME:2013/06/10(月) 19:12:50.91 0
つか、まずは旦那予定の人と結婚後の生活について話すのが先じゃんw
相手が何考えているかも分かんないんだしw
831名無しさん@HOME:2013/06/10(月) 19:14:40.79 0
雑費プラス食費で5万はネーワと思うけど
夫婦二人で食費のみで6万外食は別ってやりくりとは
別世界だよなあ

これくらいしないと経済DVで気が狂う奥を持ってる旦那ってのも
それはそれで大変だわ
832名無しさん@HOME:2013/06/10(月) 19:15:38.93 0
親兄弟スレにも相談者がきてるから、そっちにも行ってやれw
833名無しさん@HOME:2013/06/10(月) 19:19:52.57 0
家計簿つけた方が良いのかな?
よく考えたら家族4人で食費10万くらい使ってる気がする
多すぎなのかな?
834名無しさん@HOME:2013/06/10(月) 19:19:53.32 0
>>831
>これくらいしないと経済DVで気が狂う奥を持ってる旦那ってのも

は?何でそうなるの?
うちの環境書けっていわれたから書いただけだよ。
うちの環境じゃないとDVだと言ってるわけじゃないんだけど。
835名無しさん@HOME:2013/06/10(月) 19:23:07.01 0
スレ住人同士が罵りあうスレではありません
836名無しさん@HOME:2013/06/10(月) 19:23:45.82 0
>>833
家族構成にも寄るんじゃない?
夫婦ふたりとどっちかの両親が同居なら高すぎwとは思うけど
高校生の男の子がいるとかだとやっぱりエンゲル係数は上がるよ

うちは旦那・自分・年長・年少の女の子が二人で食費は4万ちょいくらい
二人とも外食が好きじゃないし子供が小さいうちは尚更行きたくないからね
ただ自分が通院してるから医療費がちょっと高めで悪いな…って感じ
837名無しさん@HOME:2013/06/10(月) 19:24:36.34 0
>>833
向き不向きはあるけどざっくりくらいはつけた方がいいよ
838名無しさん@HOME:2013/06/10(月) 19:25:17.68 0
月5万でも平気な人は平気だろうし無理な人は無理って話かもね
もしかしたら相談者の旦那は月5万でこなせる人かもしれないじゃん
839名無しさん@HOME:2013/06/10(月) 19:28:33.59 0
いや、だから相談者の旦那予定者が専業になるかどうかすら確定していないんだよね?
840名無しさん@HOME:2013/06/10(月) 19:33:37.09 0
>>836のレス見たら
小遣い雑費込みで5万円でも頑張ればこなせる話なのかもとは思ったw
841名無しさん@HOME:2013/06/10(月) 19:34:12.17 0
障害があるから、外で働くより家で専業してた方がいいよね
って、すごく乱暴な理論だなぁ…と思いました
842名無しさん@HOME:2013/06/10(月) 19:36:28.62 0
>>841
そんでもって、友達とかこことかで「これくらいのお金渡せばおk?」と聞くというねw
843名無しさん@HOME:2013/06/10(月) 19:39:32.21 0
相手は望んでても言えないかもだし
障害あろうと男なんだから働いて当たり前、子供も当然生ませてよね
って人よりずっといいと思うわ
844名無しさん@HOME:2013/06/10(月) 19:42:52.69 0
なんじゃそりゃーーーーーーーーー
845名無しさん@HOME:2013/06/10(月) 19:42:57.21 0
>>833です
どうもありがとう

小学低学年2人と夫婦なんだけど、自営業だからそっちはぎちぎちに一円単位で管理してるんだけど
「家計」としてレジからとってきたお金(私用)は税務署に関係ないから何もかもまとめてざっくり管理
してるから、だいたい食費に10万(というかスーパーで使うお金)、習い事で6万、あと光熱費が
約3万(オール電化)、携帯が家族でガラケー2台で1万、計20万円程度かな〜?位の管理しかしてなくて。

貯金も実はほとんどしてなくて200万位。
そのかわり年金は国民年金基金で限度額一杯かけてるから65歳から夫婦30万円ちょっとずつもらえる予定。
学資保険もかけてないからちょっとヤバめ。

これを機会に色々見直してみます。
846名無しさん@HOME:2013/06/10(月) 19:43:19.55 0
〜よりマシって、そういうもんか?

人の生き方を勝手に決めんなよ、ってことじゃないの?
847名無しさん@HOME:2013/06/10(月) 19:46:28.95 0
うーん、相談者、ここまでフルボッコされる案件かなぁ?
立場入れ替えての相談とか、上から目線の文章とか、たしかにちょと感じわるいところはあるけど、
要は専業主婦(主夫)を前提とした生活費のことをリサーチしたかっただけでしょ?

ダンナ(予定?)にはまだ話はしてないけど、そういうことも検討するにあたって、自分の収入と
今までの生活から経費を仮定してみたってことだよね。

生活費のプランについては、なまじ自分が堅実(すぎるくらい)に一人暮らししてるそのデータを
基準にしてしまったので、世間一般レベルからは違うことになってしまってはいたけどね。

最初から「自分は女性で一人暮らし、生活費はこんな感じ、諸事情でダンナが専業主夫になった場合に
一人暮らしの家計からこういう計算をしてみたけど、どうでしょう?」という相談だったら、
「あなたはすごく節約上手でがんばっているけど、男性には無理でしょ」となったと思うんだが。
848名無しさん@HOME:2013/06/10(月) 19:53:53.90 0
>>847
それでも何でまず最初に旦那になる人と話し合わないんだろって思うと思うよ
会計士という職業柄、お金に関することは全部自分が算段しないとならないと
思ってるのかプライドなのかしらないけどもっと旦那を信頼して頼ってもいいのに
849名無しさん@HOME:2013/06/10(月) 19:56:12.82 0
前々から思ってたけど
このスレは相談スレなんだから
有益なアドバイスが出来ないならROMるだけにして
相談者をフルボッコにして追い出すようなレスは
住人も控えるべきだと思うよ
850名無しさん@HOME:2013/06/10(月) 20:01:08.44 0
相談者さんは考えたが男っぽいと思う。解決策を自分の中で答えだしすぎ
仕事ならうまくいく今回みたいな打開案も、下手すると不信感持たれるよ
結婚相手にあなた愚痴ってたし義足だし私は収入あるしって言うの?
貧乏時代一万食費でやって、今も外食贅沢しないみたいだけど、何かあなたにはお金を貯める目標があるの?
野菜やお米の援助があるば二万でもやっていけるけど、いきなり専業させる男の人にはハードル高いよ
それに無理な節約には反動がくるしねw
ガチガチの生活費よりへそくりできるくらいがちょうどいいよ
851名無しさん@HOME:2013/06/10(月) 20:01:24.11 0
>>849
自分もそれ思ってたわ
私なら耐えられない気が狂うとかいうレス要るのかよと
852名無しさん@HOME:2013/06/10(月) 20:07:45.40 0
>>851
相談者の旦那は耐えられるかもしれないんだからやってみたらいいんだよね
やってみて無理なら旦那が無理って言えばいいんだしここで住人が言うべきことじゃない
月5万でこなせそうな人も実際いたわけだし
853名無しさん@HOME:2013/06/10(月) 20:14:28.66 0
>>780
住人の反論は気にせず自分の思うように>>780の内容を試してみたらいいよ
そして旦那が無理なようなら何がどう無理なのか話し合って調整すればOK
夫婦になるのは二人なんだから
854名無しさん@HOME:2013/06/10(月) 20:16:46.91 0
なんていうかね>>816のレスみたいな
私なら耐えられない!(くらいあなたは伴侶に
非人間的な真似を強いようとしている)ってレスはやっぱり
要らないと思うよ
逆にそんなにお金かけなきゃ経済DVだと思うわwwみたいな煽りも
やっぱり要らない。なぜならここは相談スレだから
相談者がいてその相談に応えられる人だけレスすればいいんじゃないの?
たとえば>>809でも
相手は趣味とかないのか、子供を作らないことは合意しているのか
もし相手にお金のかかる趣味がある場合それに対してどういう姿勢を
取るつもりなのかと聞けばいいのに
何のために生きてるの?みたいに言う必要はないんじゃないかな

このスレでそうやって相談者の人格を否定してボコボコにして
結局レスしなくなった人いっぱいたじゃん
便所の落書きなんだから色んな人がいるのは当たり前だけど
一応家庭板のトップに来てるような相談スレなんだから
叩くために叩く、みたいなレスは他のスレでやればいいのにと思うよ
855名無しさん@HOME:2013/06/10(月) 20:18:07.82 0
ふと思った。これから夫婦のなるにしてはコミュニケーションがなさすぎ。

家計管理や配偶者の退職も「私の青写真」のように結婚話も「私の青写真」かも。
相手は結婚前提の付き合いって認識がないかも。
856名無しさん@HOME:2013/06/10(月) 20:29:06.59 0
自分が下肢障害持ちだけど、仕事してる方がずっと楽だよ
身体への負担が少なくて済む
家事は出来ないこと、無理すればできるけど危険なことが多すぎる
窓ふきでちょっとうっかりして3日間動けなくなったこともあるし
毎日の家事でも気を抜くと半日くらい使いものにならなくなる
857名無しさん@HOME:2013/06/10(月) 20:36:12.70 0
>>855
そういうゲスパーが一番要らないwwww
858名無しさん@HOME:2013/06/10(月) 20:38:56.01 0
草もイラネー
859名無しさん@HOME:2013/06/10(月) 20:41:06.38 0
男が仕事やめると社会との接点が無くなるからなあ
育児サークルに男が出る訳もいかないし(産まない予定ならなおさら)

これから死ぬまで家だけの世界の生活は辛いよ?
860名無しさん@HOME:2013/06/10(月) 20:41:20.32 0
そういえば、相談者も草生やしたりorzつけたりしてたっけ。
草生やす相談者って悩んで相談って感じがしない。
861名無しさん@HOME:2013/06/10(月) 20:46:59.23 0
何だか「妻に生活費を5万渡してるのですが足りないといいます」という旦那側の相談がきそうな気がする
本命はこっちで今までの相談はダミーでね
今ならあまり金額を叩かれず理論的に相談のってもらえそうな雰囲気だもん
862名無しさん@HOME:2013/06/10(月) 20:48:45.81 0
相談させて下さい。
今年で結婚3年目、夫婦共に30歳です。子供はおりません。
夫は会社員で帰宅は22時前後、私は1年前から専業主婦ですが、今月からパートに出ます。
夫は仕事が忙しいようで、帰宅してすぐに食事→入浴→12時には就寝します。
普段はとても優しい人なのですが、夜中に私が寝ている間に性行為をされます。
目を覚ますと挿入されていたり、翌日に気付いたりします。
毎回やめてほしいと伝えているのですが、こちらが本気で嫌がっていることが理解できないようです。
どうしたらやめてくれるでしょうか。
それとも受け入れるべきなのでしょうか。
惨めで恥ずかしくて、周囲の誰にも相談できません。
ご意見お願いします。
863名無しさん@HOME:2013/06/10(月) 20:49:42.50 0
私も怪我で片腕が使えなかった事があるけど
デスクワークはなんとかできたけど家事は出来ない事が多すぎた。

障害があると再就職が難しいし、簡単なアルバイトが出来ないから
今の仕事をできるだけ続ける方向で考えた方が、彼のためになるかもしれないよ。
幸い相談者さんに安定した収入があるようだから、きつくなってきたら辞める選択肢もある。
それだけで十分なんじゃないかな。
864名無しさん@HOME:2013/06/10(月) 20:53:14.11 0
>>862
>目を覚ますと挿入されていたり、翌日に気付いたりします。
これどういうこと?挿入最中に起きないの?
865名無しさん@HOME:2013/06/10(月) 20:55:04.96 0
触るな
866名無しさん@HOME:2013/06/10(月) 20:56:03.58 0
>>862
平日の日中〜夕方の時間帯で空腹でない時に、
目を見て向き合って真剣に話し合った方がいい。
彼が性に対して勘違いをしているのか、
実は女性を下に見ている人なのかはわからないけど
あなたが真剣に話し合おうとしているのは伝わるはず。

私も実は彼氏に同じことをされた事があって
超絶寝相が悪いため、蹴り飛ばしたらしくて(覚えていない)
彼はEDになり、セックスレスの果てに別れました。
そうなる前に、お互い冷静になって話し合って欲しいな。
867名無しさん@HOME:2013/06/10(月) 20:56:55.06 0
>>864
つポークビッツ
868名無しさん@HOME:2013/06/10(月) 20:57:44.72 0
この相談者は家計についても障害者についても無知すぎる
結婚するならウトメ付の家で家事と常識を叩き込んで貰え
869名無しさん@HOME:2013/06/10(月) 21:01:31.17 0
気付かないって…生物的に危機管理能力が低すぎる!
870名無しさん@HOME:2013/06/10(月) 21:01:39.32 0
>>799
友人に片足義足の人がいるけど、風呂掃除や窓掃除は
転ぶとそのまま起き上がれないから旦那さんがやってた
料理も長時間台所に立っているのが無理から、午後一から
下ごしらえやって途中で休んで…と一汁三菜に4時間がかりだそうだ
義足の人に家事全般をやらせようって鬼畜だぁな
871名無しさん@HOME:2013/06/10(月) 21:02:01.34 0
>>864
私の眠りが深い時には、気付かない時もあります。
ほとんどは挿入されて目を覚ましますが…。


>>866
私は毎回真剣に、やめてほしい、夫婦間であっても強姦であると訴えているのですが、夫には本気で捉えてもらえないようです。
平日の夕方というのは難しいですが、休日にでも話してみます。
872名無しさん@HOME:2013/06/10(月) 21:04:20.40 0
>>871
ごめん、平日は間違えた。
普通に日中〜夕方で。
873名無しさん@HOME:2013/06/10(月) 21:13:11.83 0
>>862
寝るときに鍵付きの貞操帯を履く
874名無しさん@HOME:2013/06/10(月) 21:58:14.91 0
>>869
本当に。我が事ながら、お恥ずかしい限りです。

>>872
ありがとうございます。参考にさせて頂きます。

>>873
パジャマのズボンに、上着の裾を入れるようにはしていますが…。あまり効果がないようです。
875名無しさん@HOME:2013/06/10(月) 22:01:18.89 0
いれられても気付かないって泥酔でもしてるのか分泌物多すぎなのか
876名無しさん@HOME:2013/06/10(月) 22:02:05.87 0
>>874
そんなんと貞操帯はまるっきり違う
SMグッズの通信販売店でもぐぐって探して色々探して味噌
877名無しさん@HOME:2013/06/10(月) 22:09:53.66 0
>>874
寝ている所を襲う=強姦なんだけどね。
同意がない性行為を拒否する為にも寝室を別にして鍵をかけるなどしては?
当然ですが受け入れるべきではない。
子作りについてもっと冷静にきちんと夫婦間で話し合いが必要。

まず気がつかないほど眠りが深い?時点で夫以外の人に強姦されても気がつかないって事だし。
危機感がなさすぎる。
逆に言うなら夫は意識のない女性でも性行為をしても良いという認識を持っているとも言える。
妻にしてる内はまだ誤魔化しがきくけど(本当は違うが)普通に犯罪者だって自覚ある?
878名無しさん@HOME:2013/06/10(月) 22:15:33.31 0
>>862
それはどのくらいの頻度なんだろう
普通の性生活はどのくらいの頻度であるの?
特殊な性癖(寝ている相手とするのが好きとか)なら貞操帯で物理ブロックする以外防ぎようがないかもね
鍵の管理がめんどくさそうだけど
そうじゃなく健康な性欲の発露であり希望する頻度があなたの許せる頻度より多くてがまんできないとかなら
性生活をもう少し高頻度に行うことで防げるかもしれないね
879名無しさん@HOME:2013/06/10(月) 22:35:06.76 0
>>862
寝ている間にされるのが嫌な話なら完全に起こしてもらってから
Hをするように旦那に頼めばいいと思うんだけど・・・。
それともHそのものが嫌なの?
私もあんまり性生活好きじゃないから気持ちわかるけど
拒んでいたら離婚の理由になるって知ってからは気分が乗らない時は
たまに条件付きでするようになったよ。
Hする代わりに○○(肩もみ等)してもらうとかね。
そしたら性欲に付き合わされてるっていう気分も少しは減ったよ。
本当は二人で求め合うのが理想なんだろうけどね。
880名無しさん@HOME:2013/06/10(月) 22:54:35.14 0
沢山のご意見ありがとうございます。
まとめてお返事させて下さい。

まず私の入眠度についてですが、喘息など持病がある為、鎮静作用のある薬を服用することがあり、そういった時には気付かない場合があります。
途中で気が付いた時には抵抗しますが、なし崩しといった感じです。
また、同意の上での性行為は月に1度程です。こちらは基本的に夫から誘われます。
勝手な行為を避ける為にも、こちらから声をかけたりもするのですが、私との行為<自分の時間のようで、芳しい応えはありません。
勝手に行為に至るのは、2月に1度程です。
毎回私が怒ると「もうしない」と言いますが、こちらが気を抜いた頃に行為に及びます。
夫曰く「したくなったから」と言うので、夫婦だから問題ないと思っている節があります。
もしくは>>878さんの仰るように、そういった性癖なのかもしれませんが…。
寝室以外の居室が全て引戸で、扉が角にある為、施錠するのが難しい作りになっています。
寝室を別けたこともありましたが、反省しているとの言葉に戻し、その度に騙されました。
私があまり声を荒げたり、感情をうまく出せる方ではないので、甘く見られているのだとは思います。
ただ、嫌なものは嫌だと理解して欲しいだけなのですけどね…。
881名無しさん@HOME:2013/06/10(月) 22:57:12.43 0
>>879
起こすようにも訴えたのですが、次の時にも起こさずそのまま、でした。
性行為が嫌というわけではなく、あくまでも勝手に行為をされるのが嫌だと伝えているのですが、夫には通じないのです。
882名無しさん@HOME:2013/06/10(月) 22:59:08.06 0
事の前後は相手は冷静じゃないから話し合っても無駄だと思う。
相手が問題ないと思っているのは、なし崩しに成功してるし
なんらペナルティも受けていないからだろうね。

本当に嫌ならきちんとした意思表示が必要だよ、これは性生活に限らずだけど。
883名無しさん@HOME:2013/06/10(月) 23:07:17.90 0
>>880
次に同じことをやったら、引っ越しして部屋に鍵をかけられる家にするよって言ってみたら?
884名無しさん@HOME:2013/06/10(月) 23:08:24.70 0
>>881
二ヶ月に一度か・・・
そのくらいの頻度ならがまんして黙認することはできない?絶対にできない?
我慢できないなら言葉を選びつつ離婚カードを試してみるしかないかもね
ヘンタイだと思うし私は心の底からイヤだと思っている
それ以外の全てのあなたを愛しているけど離婚したいって
甘く見られているあなたの立場ではそこまで言わないと取り合ってはもらえないと思う
885名無しさん@HOME:2013/06/10(月) 23:08:31.14 0
強姦って言葉は現実味をもってとらえられないかも。

性行為はお互いの合意があってするもの、寝ている間に不意打ちでするものではない。
私は私の尊厳を傷つけられたと感じているとかなんとか具体的な言葉にして
説明した方がいいかも。

相談者が誘った時は拒否するくせに、
自分は寝込みを襲ってOKってどんな自己中だよって話だよね。

なんか怒りがわいてきた。
言ってわからなかったら、旦那の寝込みに首絞めるとか
全裸にして撮影して2chのしかるべきところに晒すとかしてしまえ。
886名無しさん@HOME:2013/06/10(月) 23:16:53.87 0
>なんか怒りがわいてきた。
>言ってわからなかったら、旦那の寝込みに首絞めるとか
>全裸にして撮影して2chのしかるべきところに晒すとかしてしまえ。

馬鹿?
そんなことして自分の立場を世間体にも悪くするくらいなら
離婚すればいい話。
887名無しさん@HOME:2013/06/10(月) 23:18:37.41 0
性生活の相違は辛いからなあ
どうしても耐えられなかったら子供いないし離婚でいいんじゃないの
888名無しさん@HOME:2013/06/10(月) 23:21:54.66 0
>>880
なんで嫌なのになし崩しになるの?
そりゃ旦那としたら押せば何とかなる程度にしか嫌がってないって思っちゃうよ。
889名無しさん@HOME:2013/06/10(月) 23:28:41.20 0
モラハラ的な人なのか、性癖なのか、わからないけど、
なし崩しはいかんのじゃないでしょうか。
そういうのって、男の人からすると、なんだかんだいって嫌がってない、と捉えられかねないかも。
890名無しさん@HOME:2013/06/10(月) 23:32:45.33 0
>>882
>>883
引っ越しは現実的ではないので、夫実家への一時送還などをペナルティとして話してみたいと思います。

>>884
我慢し続けるのは嫌なのです。
そもそも夫が私の誘いを断るのも、主にゲームがしたいから、というのが我慢できない理由の一端です。

>>885
>強姦って言葉は現実味をもってとらえられないかも。
その通りだと思います。
>性行為はお互いの合意があってするもの、寝ている間に不意打ちでするものではない。
>私は私の尊厳を傷つけられたと感じているとかなんとか具体的な言葉にして
>説明した方がいいかも。
こういったことは事後ではなく、関係のない時にも伝えたのですが、あまり真剣に捉えてもらえないようです。

>>887
最悪の場合、それもありかと考えています。

>>888
組み敷かれては逃げることもできません。
891名無しさん@HOME:2013/06/10(月) 23:33:42.98 0
>>889
体重差が20キロ近くあり、組み敷かれては逃げることもできないのです。
892名無しさん@HOME:2013/06/10(月) 23:45:55.69 0
>>890
何で旦那がゲームしてる時に誘うのw
布団に入ってから誘わなきゃそりゃ断られる確立は高いよ
893名無しさん@HOME:2013/06/10(月) 23:46:13.48 0
確立じゃない確率だ
894名無しさん@HOME:2013/06/10(月) 23:51:00.20 0
なんか、旦那が862さんを自慰の道具にしてるように見えるな
あと、相談者は名前欄に最初のレス番入れようよ見難い
895862:2013/06/11(火) 00:01:32.10 0
>>892
在宅時は、常にと言って良い程ゲームをしているので…。布団に入ってからも、寝入るまでの間に携帯ゲームをしています。
その癖、自分が夜更けに目を覚まして催すと致すといった感じです。

>>894
同じようなことを言ったことがあります。
たまたま隣にいるのが私なだけで、南極さんでも変わらないんでしょ?と。
夫からしたら、それは違うそうですが…。
896名無しさん@HOME:2013/06/11(火) 00:17:04.24 0
知人とかには相談しにくいだろうから
無料の法律相談とかいってみたらどうだろ
言い難いだろうけど、専門家は淡々と聞いてくれるんじゃない
897名無しさん@HOME:2013/06/11(火) 00:21:37.29 0
別々に寝れば?
旦那に何故?って聞かれたら寝てるのにされるからって言えばいいじゃん
一回言っておけば次にもしそうなったら堂々と別々に寝れるんだしさ
898名無しさん@HOME:2013/06/11(火) 00:30:42.61 0
組しかれたら逃げることも出来ないと言ってるけど抵抗はできるでしょ
ずっと両手を縛られてるなら別だけど
旦那を叩くなり蹴るなりして本気で抵抗してるのに旦那が聞いてくれないのなら
もう離婚するしかないと思う最低だよ
でも相談者が本気の抵抗をしたことが無いならまずしてみたらと思う
899名無しさん@HOME:2013/06/11(火) 00:33:20.24 0
>>897
それが一番だよね
鍵のかかる部屋とかないのかな
900名無しさん@HOME:2013/06/11(火) 00:33:27.10 P
立派なDV案件じゃん…女性相談電話とかしてみなよ
901名無しさん@HOME:2013/06/11(火) 00:35:36.86 0
>>862
誘って断られたら「悔しいから私も一回断る権利頂戴ね」とか言ってみたら?
902名無しさん@HOME:2013/06/11(火) 00:41:30.36 0
>>899
鍵とかはとりあえず関係ないと思う
旦那に通じてないってことは曖昧な拒否しかしてないんだと思うから
「本気で嫌がっている」という意思表明が出来ればそれでいいんじゃないかな
903名無しさん@HOME:2013/06/11(火) 00:45:02.54 0
>>897
別にしたこともあるって書いてあるよ
んで、反省してるって言われて元に戻したらやられると
904名無しさん@HOME:2013/06/11(火) 00:45:34.17 O
うちは夜中じゃなくて朝方だけど同じことがある。
寝惚けてて可愛かったからって理由だったから怒りはしなかったけど、話し合いはした。
もし既男板で質問できたらいいヒントが見つかるかも。
905名無しさん@HOME:2013/06/11(火) 00:46:13.29 0
旦那に「抵抗されてる」と思わせる抵抗が出来てないのか、
抵抗を何とも思わないとか抵抗されると燃える旦那なのか…

どっちにしろ「本当に嫌だと思っている、止めないなら離婚したい」でいいんじゃね?
906862:2013/06/11(火) 00:51:08.48 0
皆さん、色々なご意見ありがとうございます。
公的な機関に相談した方が良いかとは考えたのですが、夫婦のことですし、内容としても羞恥心が邪魔をして踏み出せませんでした。
現状は、夫が確実に寝入ってから寝室へ行くことと、寝床を離すことで防御しています。
ベッドを移動するだけの労力も使いたくないようで、今のところは平穏です。
私自身の力が極端に低く(持病の関係で、握力なども10キロ切る程度です)、古い家で施錠できる部屋もないので、口では抵抗しつつも泣き寝入りの状態でした。
結局、諦めていたんですね。
どれだけ真摯に訴えたところで夫には通じないようですし、なければ良いのですが、もしも次が起きたら、泣き叫んででも抵抗しようと思います。
同時に、夫実家への一時送還も申し伝えようと思います。
長々とありがとうございました。
皆さんに聞いて頂けて、少し楽になりました。
また進展などありましたら、報告させて下さい。
907名無しさん@HOME:2013/06/11(火) 00:52:25.40 0
>>903
見逃してた(´・ω・`)
じゃあ「次したら離婚」でいいんじゃないの
というか騙されたのに何でまた同じ場所で寝てるのかがよくわからなくなってきた
騙された時に怒ってずっと別々で寝ればよかったんじゃないの?
そんな目にあったのにまた一緒に寝始めたら旦那の方はああ言ってたけど実は
それほど嫌なことじゃなかったんだなと思ってしまうよ
908名無しさん@HOME:2013/06/11(火) 00:55:51.14 0
>>862
寝床を離すんじゃなくて別々の部屋に寝た方が良いと思う。
909名無しさん@HOME:2013/06/11(火) 01:14:50.31 0
握力10kg以下って日常生活ちゃんとできるの?
910名無しさん@HOME:2013/06/11(火) 01:16:58.62 0
>>909
できるよ。工夫すれば。
重いもの持ったりした時は落とさないように注意がいるし、壜やらペットボトル開けるには
器具が使ったりするけど。
911名無しさん@HOME:2013/06/11(火) 01:23:08.17 0
>906
ネタかと思ったけど、そうじゃなかったのか?
もう〆たかもしれないけど、ダンナそういう性癖かもよ。
そういうジャンルのAVなんかもあるようだし。

ダンナのパソコンの履歴とか見られない?
何か手がかりがあるかも。
912名無しさん@HOME:2013/06/11(火) 01:35:54.49 0
>>911
旦那の性癖を知って何になるの?
問題なのは嫌と言ってるのにきいてくれないことであって性癖は関係ないと思う。
性癖そうでも普通は相手が嫌がったらしないでしょ。
913名無しさん@HOME:2013/06/11(火) 01:41:39.86 0
>>911
性癖ならそうカムアウトすれば普段の性生活のときプレイとしてできるでしょうに
寝たふりはイヤだホントに寝てないとイヤだとか思うもの?
914名無しさん@HOME:2013/06/11(火) 02:56:33.16 0
旦那が眠ってるあいだに尻を道具で犯してやればいいんじゃね
915名無しさん@HOME:2013/06/11(火) 08:39:39.28 0
>>914
ソレダ!
916名無しさん@HOME:2013/06/11(火) 08:52:10.42 O
相談者さんか弱い感じの人なんだね。
弱い妻を養って、夜は好きにするってなんか旦那勘違いしてないかな。

相手が嫌がることを、言われてもやるっておかしいよ。
許すと他の面でもやりだすと思う。
改善しないなら家を出ることを考えるべき。
917862:2013/06/11(火) 09:09:24.06 0
相談しておきながら、勝手に締めてすみません。
皆さん本当にありがとうございます。

私が嫌なのは、起こすこともせず、こちらの意思に関わらず行為に及ぼうとする夫の姿勢です。
性行為自体には嫌悪感などありません。
>>894さんが仰るように、夫の自慰の道具に使われているとしか感じられないのが嫌なのです。

なかなか寝室を別けた状態を保てない理由としては、私の持病が関係しています。
前述したように力が極端に弱いこと、また膝関節に軽い障害があるため、日常的な布団の上げ下ろしができないのですが、ベッドは寝室にしかありません。
ソファで寝たりもしましたが、私の意地で寝床を別けていても、体に不調をきたしてしまうので、得策とは言えません。
夫は日常生活ではとても優しく、殆ど怒らない人です。
こう言うと聞こえは良いのですが、こちらが真剣に話してもヘラヘラするというか、母親に怒られる小学生のような対応です。
ただ本当は、私にも対抗し得るものはあるのですが、それをしてしまうと後がないのではないかと思い、踏み切れませんでした。
私は体は弱いですが、気が強すぎるきらいがあり、口が悪いです。
自身でも短所と認識しておりますし、以前に夫から、詰問されているようでやめて欲しいと言われたのもあり、今回のことも詰るのではなく「やめて欲しい」と訴えるに留めていました。
交際期間も含めると約8年一緒におり、今回ご相談させて頂いたこと以外には、夫のことを本当に大切に思っているので、優しくしたい、きちんと話せば解ってくれる、いつか伝わると思い続けていましたが、そろそろ我慢にも疲れました。
もし次に起きたならば、離婚には躊躇しますが、追い出す覚悟で立ち向かおうと思います。
長々と自分語りしてしまいすみません。
こちらで皆さんに聞いて頂けて、拒否しても良いのだと、本当に心が軽くなりました。
ありがとうございました。
918名無しさん@HOME:2013/06/11(火) 09:10:42.12 0
持病の薬で睡眠導入剤を飲んでいる、握力10kもない弱い嫁を
嫌がってるのに襲うってかなり悪質だと思う
しかも自分がしたくないときはしないとか我儘の範疇越えてるよ
こういう異常者って従う者を嗅ぎわける臭覚だけは長けてるからな
919名無しさん@HOME:2013/06/11(火) 09:20:59.25 O
“それさえなければ良い人”は“それがあるから悪い人”だもんね
DV被害受けてる自覚持った方がいいよ
920名無しさん@HOME:2013/06/11(火) 09:24:47.19 0
このスレ旦那に読ましてやりゃいいのに
自分がどれだけ悪質で普通なら離婚を言い渡されかねないことしてるってわかるだろうし
そういうのが性癖ならちゃんと嫁さんと話して寝た振りプレーすれば同じように楽しめるわけだし
愛されてるんだからちゃんと愛してあげろ
921名無しさん@HOME:2013/06/11(火) 09:32:02.75 0
追い出すっていうか、あなたが出て行ってみたら?
帰って来いって言われる自信があるなら。
帰る条件の一つに引っ越しをいれて。
922名無しさん@HOME:2013/06/11(火) 09:36:00.48 0
追い出す覚悟っていっても、旦那の方が体力あるなら、開き直られたら終わりだし。
引っ越しして鍵のかかる部屋を手に入れるのが手っ取り早くない?
あと、泣けば?
そんなにか弱い嫁が、自分のせいで泣いてたら少しはシミるんじゃない?
923名無しさん@HOME:2013/06/11(火) 10:01:29.60 0
>>912
性癖は変わらないからノーマルなセックスではダメな人ってわかったら
離婚を真剣に考えるかあきらめて年老いて枯れるまでずっと深夜犯されるセックスを
し続ける覚悟をするしかない。ノーマルなセックスではやった気がしない人なんだから。
追い出すって言うけど現在の住まいはどっちの名義なのかしらね。賃貸でも持ち家でも
名義が旦那さんなら自分が出て行くほうがいいよ。
924名無しさん@HOME:2013/06/11(火) 10:11:03.34 0
次の方どうぞ
925862:2013/06/11(火) 10:12:09.92 0
締めながら、度々出てきてすみません。
婿入りはしていませんが、現在の住居は私の父親名義の持ち家なので、追い出すと言った方が堪えるかと思いました。
夫が実家に戻ることとなれば、義両親にも諍いが知れることになりますし、脅しとしては充分かと。
義母は平生から私のことを気遣ってくれる方ですし、夫も性の話が親に伝わるのは嫌でしょうし。
夜間の行為に及ぶのは平日が多いので、夫が出勤した後、帰宅できないように工作してしまおうかと考えています。
私が切れたり、泣き喚いたりしたら良いのでしょうが、常に思考のどこかが冷静で、感情的になるより先に諦めてしまうのも、甘く見られる要因なんでしょうね。
夫に対して理詰めで言い負かすのは簡単なことですが、夫婦として、互いに話し合って解決したいと思っていたので、今まで実行には至りませんでした。
正直なところ、こちらが議論を投げ掛ける姿勢になると、夫が負けたくないからか大声を出したり、ヒステリックになることも面倒で避けていたんですけどね。

長々と占領してしまってすみませんでした。今度こそ、締めさせて頂きます。
皆さんありがとうございました。
926名無しさん@HOME:2013/06/11(火) 10:31:38.36 0
862さんの印象が変わってきた。
旦那さんに対して、力では叶わないからプライドを傷つける方向で
常に対応してないですか?
それって、その時相手は凹むかもしれないけど、根本的な解決にならないよ。

議論を投げかけるんじゃなくて、話し合いをするんだよ。
似てるようで全然違う。

旦那さん、プライドを傷つけられてこのやろうと思っても、か弱い妻だから手は出せない。
本人にそのつもりはないかもしれないけど、たまったストレスの解消として
寝込みを襲ってるんじゃないかと感じてきた。

もちろんセックスDVは良くないことだけど
夫婦関係の改善という視点で考えると、セックスDVに至る過程があるなら
そっちを解決しないと結局破たんすることになる。
927名無しさん@HOME:2013/06/11(火) 10:40:06.55 0
>>925
締めたら言いたいことがあっても出て来ないで下さい
928転載禁止:2013/06/11(火) 10:43:51.20 0
26♀ですちょっと相談なんですけど
実は、、私には娘がいます。
世間では旦那の子供だけど、私の幼馴染の元彼の子供の確率が超たかいです。
幼馴染の元彼が結婚後に昼にたびたび来て
「俺たち結婚できなかったけど、せめて二人の子供だけは残そう」
と元彼に言われて、私も元彼とは一生の親友だし愛していたので受け入れていました。
それから娘が出来ましたが、娘は元彼の小さいときにそっくりすぎるので、
私の妹にはそれがバレているようで妹からたびたびお金をせびられます。
妹には「元彼の子供ではない」とは言ってごまかしてるんですが、
娘が元彼に似すぎてるので完全にバレてしまっているようです。
娘が元彼の子供ではないと妹に証明するなにかいい方法があるでしょうか?
偽の親子鑑定を書いてくれるところがあればいいんですが・・・
929名無しさん@HOME:2013/06/11(火) 10:45:44.98 0
九頭は死んでね
930名無しさん@HOME:2013/06/11(火) 10:46:11.10 O
そんな都合のいい方法あるかいな。
金をせびる妹を事故に見せかけて殺害するのが
二時間ドラマでは定番だよ。
931名無しさん@HOME:2013/06/11(火) 10:46:29.09 0
>>928
ない
以上
932名無しさん@HOME:2013/06/11(火) 10:48:35.20 0
>>928
妹さんは、否定した後もお金をせびるの?
あと928の親は気づいてる?
933名無しさん@HOME:2013/06/11(火) 10:50:23.88 0
録音かな
子どもの父親がバレた時は恐喝の証拠として警察行くよ、と言う
934名無しさん@HOME:2013/06/11(火) 10:55:37.27 0
林先生案件だろそれ
935転載禁止:2013/06/11(火) 10:57:59.61 0
>>930
旦那の子供だと証明するようなものでいいんです
>>932
否定しても「わかった」といいつつお金を借りに来ます
私としてはお金を出すしかなく、そして貸したお金は返ってきたことがありません
親は気づいてるかどうかわかりません
>>933
はい
これからは録音しておきます
936名無しさん@HOME:2013/06/11(火) 11:00:20.52 0
>>935
旦那の子供じゃないんでしょ?
937名無しさん@HOME:2013/06/11(火) 11:01:29.03 0
>>935
犯罪に手を貸すバカはいない

次どうぞ
938名無しさん@HOME:2013/06/11(火) 11:02:51.82 0
>>935
なんでお金を出すしかないのか分からない
頭弱?
939転載禁止:2013/06/11(火) 11:04:18.90 0
>>936
旦那の精子ではないというだけで、娘は旦那の子供だと私は思ってます
>>937
犯罪ではない方法でおねがいします
940名無しさん@HOME:2013/06/11(火) 11:05:14.93 0
不倫板のお仲間さんに聞いてきたら?
941名無しさん@HOME:2013/06/11(火) 11:05:46.06 0
不倫板で指南してもらえ

次の方どうぞ
942転載禁止:2013/06/11(火) 11:08:06.71 0
>>940
不倫ではないです
ただ元彼との約束を守っただけで不倫しようなんて考えてません
943名無しさん@HOME:2013/06/11(火) 11:08:11.27 0
>>939
そう思うんだったらお金出さなきゃいい
終了
944名無しさん@HOME:2013/06/11(火) 11:09:21.58 0
>>942
お前がどう思おうが世間的にも法律的にもそれは不倫
次の方ー
945名無しさん@HOME:2013/06/11(火) 11:09:36.81 0
プリマスレに行ってもらおう
946転載禁止:2013/06/11(火) 11:10:23.10 0
>>943
お金を出さないとそういうことを旦那の前でしゃべられたらどうするんですか?
947名無しさん@HOME:2013/06/11(火) 11:10:40.63 0
>>939
あなたが思うから旦那の子っていうのはあなたにしか通用しないよ
妹や他の人に通用する証拠はあなたが思うからじゃ見つからないと思う
ってか旦那に相談しなよ
948名無しさん@HOME:2013/06/11(火) 11:10:55.34 0
>>946
こっちへどうぞ

プリマ既女が独りで踊るスレ 53
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/tubo/1364141370/
949名無しさん@HOME:2013/06/11(火) 11:12:30.61 0
>>946
ここはあなたのような人が来る所ではないのでね
↓のほうが話聞いてもらえると思うよ

プリマ既女が独りで踊るスレ 53
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/tubo/1364141370/
950名無しさん@HOME:2013/06/11(火) 11:12:44.79 0
>>946
旦那の子だって思ってんでしょ?別にいいじゃん
951名無しさん@HOME:2013/06/11(火) 11:13:03.04 0
ごめんレスしちゃった
952転載禁止:2013/06/11(火) 11:18:27.48 0
悪いんですが私は真剣に悩んでるのに不倫と思われてるのがおかしくないですか?
私も父とは血の繋がりがありませんが、父だと思っています
娘も旦那と血の繋がりがなかったとしても親子だと思ってます
953名無しさん@HOME:2013/06/11(火) 11:19:36.36 0
>>952
>>948のスレでゆっくり話聞くよ、移動しよう
954名無しさん@HOME:2013/06/11(火) 11:20:31.46 0
次の方どうぞ〜
955名無しさん@HOME:2013/06/11(火) 11:32:22.50 0
旦那の子供だと思っているならなんで妹にお金渡すの?
きっぱり拒否すればいいだけ。
はい次〜
956名無しさん@HOME:2013/06/11(火) 11:35:39.84 0
頭悪い人なんだね〜
結婚後に避妊なしで簡単にやれる女扱いされてたんだ。

結果、妹に脅されてお金まで出してさ。
自分の惨めさに未だに気付いてないなんて気の毒。

妹の発言を録音するのは勝手だけど、
それを公になったら子が旦那の種でない事がモロバレする。
自分で爆弾の数を増やしてるようなものだよ。
957名無しさん@HOME:2013/06/11(火) 11:35:55.63 0
相手したいならプリマスレでどうぞ
958名無しさん@HOME:2013/06/11(火) 11:42:25.16 0
貼ってきた
959名無しさん@HOME:2013/06/11(火) 11:43:45.84 0
横だけど、プリマってどうすればいいの?
今までのレスを貼ってから話の続きをするのかな
それとも元スレをリンクして、レス番を書いたりするんだろうか
元スレの住人の一部がプリマに一緒に行って話すだけならいらないんだろうけど
960名無しさん@HOME:2013/06/11(火) 11:44:56.31 0
>>959
だいたい住人が被ってるから、そのまま進めればOK
961名無しさん@HOME:2013/06/11(火) 11:46:01.28 0
>>960
なるほど
ありがとう
962名無しさん@HOME:2013/06/11(火) 11:48:33.01 0
>>959
気になる人はこっちに来てざっとレス読むから大丈夫
963名無しさん@HOME:2013/06/11(火) 12:07:12.93 0
釣れないと見るや退散する釣り師
964名無しさん@HOME:2013/06/11(火) 12:16:49.11 O
わざわざ「転載禁止」と書いてるくらいだから釣りじゃないんじゃない?
プリマに転載されちゃったけどw
965名無しさん@HOME:2013/06/11(火) 12:21:22.44 0
今、ID表示のスレで自演無しで進める為に細部を練り直してるんだよ
966名無しさん@HOME:2013/06/11(火) 12:25:20.66 0
転載禁止ってのはスレ間でもなのか
まとめサイトに載せないでってことなのかと思ってたw
967名無しさん@HOME:2013/06/11(火) 12:29:34.11 0
アフィブログに転載禁止ってことじゃないんだ?
968名無しさん@HOME:2013/06/11(火) 12:30:12.82 0
>>929
相談者を叩くだけのレスはやめなよ
969名無しさん@HOME:2013/06/11(火) 12:58:02.76 0
みんなして追い出しにかからなくてもw
不倫だどか頭悪いとか相談内容には関係ないんだし
わかりやすく説明してあげればいいじゃん

>>928
>娘が元彼の子供ではないと妹に証明するなにかいい方法があるでしょうか?
>偽の親子鑑定を書いてくれるところがあればいいんですが・・・

それは偽造免許証とかパスポート作るようなもんだよ
もしあっても一般人はそんな裏家業への繋がりは無いからここで聞いても無理

>旦那の精子ではないというだけで、娘は旦那の子供だと私は思ってます
>私も父とは血の繋がりがありませんが、父だと思っています
>娘も旦那と血の繋がりがなかったとしても親子だと思ってます

貴女のケースの場合は血が繋がっていないことを貴女と父親が知った上で
受け止めてるから成り立つこと
つまり貴女の立場と娘の立場を同じにするにはまず旦那に旦那の子では
ないと伝えてそれを旦那が受け入れることが必要

>お金を出さないとそういうことを旦那の前でしゃべられたらどうするんですか?

旦那が血の繋がりが無いと知った上でそれでも自分の娘だと思ってるなら
妹が旦那の前でしゃべっても何の問題もない

よって解決策は、旦那に娘は旦那の子じゃないと真実を伝えるしかないよ
そうしたらもう妹に脅される理由は無くなるから妹とのお金のトラブルに
ついては解決するはず
970名無しさん@HOME:2013/06/11(火) 13:14:53.99 0
「転載禁止」記入は人生相談板で誘導された時に言われたみたい
家庭板はまとめに載りやすいからかもね
ゲスパーしすぎは控えたほうが
971名無しさん@HOME:2013/06/11(火) 13:22:36.96 0
>頭悪い人なんだね〜
>結婚後に避妊なしで簡単にやれる女扱いされてたんだ。
こういうのいらないよね。
972名無しさん@HOME:2013/06/11(火) 13:32:54.35 0
>>970
>>928って誘導されてきた人だったのか。
誘導されて来ました、と一言言ってたら違ったかもしれないね。
真面目に聞こうとしてる人もいたけど相談受けるより
まずその行為を叩きたい住人がいたみたいだからなあ。
973名無しさん@HOME:2013/06/11(火) 13:47:58.16 I
>>928
そもそも なぜ 結婚した
974名無しさん@HOME:2013/06/11(火) 13:58:09.35 0
握力10で布団の上げ下ろしもできなくて家事できるの?とは思った
スーパーで買い物して袋さげて帰るのも大変だし掃除機も結構重いよね
お風呂やトイレ掃除も屈んだり大変だし普段旦那が優しいというのは
そういうのをやってくれてるということ?と思った
975名無しさん@HOME:2013/06/11(火) 14:02:12.57 0
うわ亀すぎたごめん、進んでたんだorz
976名無しさん@HOME:2013/06/11(火) 14:07:58.26 0
>>973
今更そんなこと言ったて状況はかわんないじゃん
過去じゃなく今のアドバイスしてあげなよ
977名無しさん@HOME:2013/06/11(火) 14:28:42.56 O
チーズの銀紙って燃えるごみにだしてもいい?
978名無しさん@HOME:2013/06/11(火) 14:33:39.32 0
>>977
だいじょぶ
979名無しさん@HOME:2013/06/11(火) 14:35:35.20 0
質問です。
胸肉を使って圧力鍋でチャーシューを作ろうと思うんですが
今胸肉は冷凍庫で凍っています。
凍ったままの肉を圧力鍋に入れて作るのとレンジで解凍してから
作るのとでは味は違ってくるのでしょうか?
楽はしたいけど美味しい方がいいのでどうしようかと迷っています。
980名無しさん@HOME:2013/06/11(火) 14:48:27.65 0
>>979
冷蔵庫で自然解凍させてから調理が一番おいしいと思う。
時間かかるけど冷蔵庫にいれておくだけだから楽。
981名無しさん@HOME:2013/06/11(火) 14:59:37.40 0
>>980
次スレとリンク先変更依頼(>>1参照)よろ
982名無しさん@HOME:2013/06/11(火) 15:00:53.23 0
>>979
凍ったままだと味が入らんイメージだけど(やったことはないw)
急ぐのなら電子レンジで解凍するより、ビニール袋などに入れて水の中に漬けておく方が早く
むらなく解凍出来るよ。
それよりチャーシューを胸肉で作るの意味がよく分かんない。
チャーシュー(豚)?鶏肉?
983980:2013/06/11(火) 15:07:54.73 0
ごめん、規制されてた。
テンプレ置いてくから誰か立てて
984980:2013/06/11(火) 15:08:13.90 0
物凄い勢いで誰かが悩み(質問)を@復活172
------------------------------------------------------------

くだらない質問でもココでは叩かれません!(という設定です)
※偽物が多発している為、質問者は適当にトリップをつけて下さい。

次スレは>>980の方お願いします
(次スレが立つまでは書き込みを控えてください。)
立てられない場合は他の人にお願いしてください。
立てる気がない、リンク先変更依頼をする気がない人は踏まないで下さい。

スレを立てた人は、必ず2ch運用情報板の
■ ローカルルール等リンク先更新総合スレッド
http://find.2ch.net/?STR=%A2%A3+%A5%ED%A1%BC%A5%AB%A5%EB%A5%EB%A1%BC%A5%EB%C5%F9%A5%EA%A5%F3%A5%AF%C0%E8%B9%B9%BF%B7%C1%ED%B9%E7%A5%B9%A5%EC%A5%C3%A5%C9
にてURLを変更して変更申請のこと。文面は下記のような感じで。

::::::::::::::::::::::::::::::

いつもお世話になっております。
家庭板 http://awabi.2ch.net/live/ です。

物凄い勢いで誰かが悩み(質問)をスレが次スレに移行しますので
リンク先の変更をお願いします。

旧 http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/live/**********/ ←前スレのURL
新 http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/live/**********/ ←新スレのURL
::::::::::::::::::::::::::::::

前スレ

物凄い勢いで誰かが悩み(質問)を@復活171
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/live/1370100435/
985名無しさん@HOME:2013/06/11(火) 15:11:46.48 0
>>980
やっぱり時間かけて解凍の方が美味しいんですね
でも今日の晩御飯にしたいので・・・。
今度時間のある時に冷蔵庫で解凍やってみます!
ありがとうございました。

>>982
ビニール袋で水ですか!
ちょっとやってみます、ありがとうございます!
チャーシューは鶏の胸肉です。
クックパッドで簡単レシピを見つけたのでやってみようかな、と。

>>983
お礼もかねて、次スレちょっと挑戦してきます!
986名無しさん@HOME:2013/06/11(火) 15:16:09.77 0
このスレ料理質問もよかったのか!
987名無しさん@HOME:2013/06/11(火) 15:19:16.26 0
次スレ

物凄い勢いで誰かが悩み(質問)を@復活172
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/live/1370931268/
988名無しさん@HOME:2013/06/11(火) 15:19:30.16 0
次スレできたのかな。
989名無しさん@HOME:2013/06/11(火) 15:24:23.28 O
質問です
遠方に住む夫の父方祖父(義実家同居)が四月に転倒し、骨折入院した事をつい最近退院してリハビリ中と言う旨を義実家から旦那経由で知らされました
私達夫婦は共働きで乳児もいるので飛行機の距離の義実家にはお見舞いに行けないから心配掛けたくないとの気遣いだそうでしたが夫はおじいちゃん子で、義祖父の件で知らせてくれなかった事や怪我の事にショックを受けていました
私達もお見舞いには行かなくとも手紙やお見舞いの品など何かしたかったのですがもう今更な気がしてなりません
お盆に帰省する予定なのでその時に義祖父には挨拶で問題ないでしょうか
因みに夫の親族付き合いは全て夫通してのやり取りです
990名無しさん@HOME:2013/06/11(火) 15:30:53.93 0
>>989
後から聞いたからって何かして悪いわけじゃないし
お盆までまだ2ヶ月もあるし別に何もしないという選択を選ぶ必要は無いんじゃない?
こういうのは気持ちだもの今更って思う感覚の方がよくわからないかも。
旦那祖母のために何かしてあげたいという気持ちがあるなら何かしてあげたら良いと思う。
991名無しさん@HOME:2013/06/11(火) 15:31:31.57 0
間違えた、旦那祖母じゃなくて旦那祖父さんね。
992名無しさん@HOME:2013/06/11(火) 15:37:27.03 0
>>989
例えば、夫実家が超田舎でリハビリの便利グッズが介護施設を利用しても
手に入りにくい、とかの状況なら何かいる物は無いかと聞いて送ってあげる
手紙は送れるなら子どもの写真を大目に入れて夏には伺いますねと書く
孫の写真は普通のお付き合いが出来てる関係なら普通に喜ばれるよ
自分の出来る事で気持ちが伝わればいいんだと思うよ

心配をかけたくないという親の気持ちも分からんではないからそこは責めない
これは夫に言っておく。ショックが非難に向くことがあるから
親は介護で疲れてるのにたまに帰省した息子に責められるとか
たまったもんじゃないからね、にこにこして手伝うのが一番
993名無しさん@HOME:2013/06/11(火) 15:40:42.95 0
>>985
ビニール袋に入れた状態で(出来るだけ空気を抜く)水をはった入れモノに沈めるんだよ。
ビニールに水入れちゃダメだよ。
刺身の柵など、電子レンジの解凍ムラで火が通ってしまったら困るもの向けの解凍方法。
大きさや厚みにもよるけど、鳥胸肉なら30分から1時間くらいで中まで解凍出来るよ。
994980:2013/06/11(火) 15:44:37.57 0
>>987
ありがとう!助かりました

>>989
今のタイミングとなっては旦那さんから父方祖父への
お見舞いの電話が喜ばれんじゃないかな。

男性同士だから、おじいちゃん子とはいえ普段連絡など取り合ってないんでしょ。
交流があれば入院したことくらいわかるものね。
995名無しさん@HOME:2013/06/11(火) 16:10:10.87 O
>>978
おしえてくれてありがとう
996名無しさん@HOME:2013/06/11(火) 16:46:36.01 0
埋め
997名無しさん@HOME:2013/06/11(火) 16:58:19.77 0
>>989
リハビリって時間かかるものでしょ。
「4月の事だし今更…」と思うかもしれないけど、
本人からするとまだ怪我と戦ってる最中、現在進行形の話なんじゃないの?
だから遅いとか思わなくてもいいと思うけどな。
998名無しさん@HOME:2013/06/11(火) 17:10:15.13 0
>989
もう自宅にいるなら、ビデオレターはどう?
ビデオレターとはいっても、今時だとDVDに焼くことになると思うけど。

「事後できいて驚いてるけど、もう退院しているとのことで安心した。リハビリがんばってね!」
という内容をダンナがしゃべる。あなたは横でニコニコうなづく&あいの手?程度にしゃべる。
さらに、「◯◯(子ども)は今◯ヶ月です。お盆には家族そろって会いに行くからまっててね(はぁと」という
ナレーションとともに、子どもの様子。

こんな感じでいいんじゃない?
動画にするのは大変、ということなら、↑の内容の手紙と家族、子どもの写真同封。
高齢になると自分あての手紙とかあんまりないので、うれしいと思うよ。
999名無しさん@HOME:2013/06/11(火) 17:29:43.00 0
1000名無しさん@HOME:2013/06/11(火) 17:31:06.94 0
10011001
                 ┌─┐
                 |も.|
                 |う |
                 |書 |
                 │け│    このスレッドは1000を超えました。
                 │ね│    続きは新しいスレッドでお楽しみください。
                 │え .|
                 │よ .|          家庭板@2ちゃんねる
      バカ    ゴルァ  | !!.│
                 └─┤    プンプン
    ヽ(`Д´)ノ ヽ(`Д´)ノ  (`Д´)ノ   _ ( `Д)
    | ̄子 ̄|─| ̄子 ̄|─| ̄母 ̄|─|父|( ヽ┐U
〜 〜  ̄◎ ̄  . ̄◎ ̄   ̄◎ ̄   ◎−>┘◎