離婚する程でない夫婦間の悩みを相談するスレ77

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@HOME
離婚する程ではない(問題はあっても離婚は考えていない)夫婦間での悩み相談をして、前向きな夫婦関係を目指すスレです。

<ルール>(必読)
■義実家関連の問題を扱うスレはすでに色々あるので、あくまで夫婦間での問題限定で。
■すでに離婚を切り出されている場合やどちらか一方でも離婚を考えている場合は離婚問題スレで相談してください。
■愚痴を聞いて欲しいだけの人は愚痴スレで。話を聞いて欲しいだけの人も他スレで。
■なりすまし防止の為トリップ推奨。最低限、名前欄に最初のレスの番号を入れるかコテを付けましょう。
■テンプレ使用は任意ですが、分かりにくい等言われた場合は下記のテンプレを参考に回答してください。

【相談用テンプレ】
・家庭の状況、自分や配偶者等登場人物の詳細
・悩みの原因やその背景
・これまでの話し合いや解決に向けて努力したこと
・どうなりたいのか、どうしたいのか
・特殊な事情(あれば)
・その他(あれば)

■回答者の方々もできるだけ離婚汁、別居汁という意見より、改善の方向でレスをお願いいたします。

次スレは>>970が立てること。出来ないなら他の人に依頼。
スレが>>980を過ぎても次スレがたっていないなら、立つまで書き込みを控えること。

前スレ
離婚する程でない夫婦間の悩みを相談するスレ76
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/live/1362187011/
2名無しさん@HOME:2013/03/24(日) 14:34:17.46 0
【コテトリとは】
コテハン/トリップの略語。
・コテハン…固定ハンドルネームの略称。
「コテをつける」とは名無しが基本の2ちゃんにおいて名前欄にハンドルネームを記入して名乗ることでもある。
・トリップ…簡易的に個人を証明および識別できる、暗号化された文字列。

【トリップの付け方】
名前記入欄に名前の後ろに続けて「#」、それに続けて貴方だけにわかるパスワードを記入します。
パスワードは漢字でもひらがなでもアルファベットでも、それらが混在していても大丈夫です。
(成り済まし防止の為自分にしか分からない複雑な文字列推奨)
<記入例>
固定ハンドル名が「花子」、パスワードが「hanako」の場合、
名前記入欄に「花子#hanako」と記入する。
パスワード部分が自動で変換され、このように表示されます。
「花子 ◆RWwEbHEhig」

【トリップテスター】
試しにトリップを作ってみたいときに
http://clicri.takenaka.com/php/torippu
生成されたトリップを 【googleなどで検索】 して重複・トリばれを避けてください。
3名無しさん@HOME:2013/03/25(月) 09:46:20.48 O
>>1 乙。

前スレの人、夫婦揃って紙のメンタルなんじゃないかな。
夫婦って似たとこあるから。
4名無しさん@HOME:2013/03/27(水) 22:05:22.43 0
ありがちかもしれんが、風呂に入らないこと。
単に不潔なだけではなく、他人と協同生活するのに規律がないと思う。
それに、風呂に入らないからこちらからセクロスに誘わない訳だが、それに対してすねる。
責任の所在が自分にあることを理解できない無分別さ。
5名無しさん@HOME:2013/03/27(水) 22:21:34.07 0
>>4
相談なの?スレ間違い?
6名無しさん@HOME:2013/03/27(水) 22:34:31.36 0
>>4
日本人ではないパートナー?若しくは出身地域が極端に違うとか?
国が違えば習慣が違うからそこはお互い譲り合えば?
少なくともナニをする日は風呂に入る(のが合図)とかサインを決めたらいい。
結婚してるんだからそれくらいの事は「察して」じゃなくて「こうして」と言おうよ。
7名無しさん@HOME:2013/03/27(水) 22:35:50.97 0
ありがちではなく、結構衝撃だよね。匂うほど入らないという訳ではないの?結婚前に分からなかったのかね。

昔の職場に風呂嫌いの独身男がいたけど、夏場は女性社員から苦情が来るほど臭かった。絶対結婚できないわと思ったもんだ。
8名無しさん@HOME:2013/03/27(水) 23:17:18.94 0
定期的に現れるチラ裏と間違えてる人だな
9名無しさん@HOME:2013/03/28(木) 00:22:28.80 0
4です。
過疎ってるようで意外とみんな反応いいね
10名無しさん@HOME:2013/03/28(木) 00:23:23.38 0
相談なら相談できちんと。
そうでないならチラ裏へ。
11名無しさん@HOME:2013/03/28(木) 14:02:17.86 0
すまん。マルチポストになるんだがあまり時間もないし
相談した先のスレが過疎ってたんでこのスレに相談する。
叩かないで欲しい。俺も今日の夜から出張でパソコン見れないくて時間がないから。
色んな意見が欲しい。

新中2の息子の事なんだが息子が部活を辞めたがっている。
理由は部活自体も多少あるんだろうけど嫁が勉強しろってうるさいから。
だけど昔ながらの田舎の学校だから部活の拘束時間長くて
季節によって多少変動しつつも大体毎日一時間半くらいしか自由時間ないんだよ。
その状態で宿題以外で自主勉なんてやったら遊ぶ時間無くなるじゃん。
だから息子は宿題以外の勉強は現在やってない。でもそれが不満な嫁と毎日喧嘩してる。
今息子の成績は中の上くらいだ。ここら辺りだと多めに見積もっても
上位25%には入ってないと公立普通科にはいけないので嫁さんが焦る気持ちもわからないではない。
12名無しさん@HOME:2013/03/28(木) 14:09:23.92 0
元スレ締めてきた?
支援
13名無しさん@HOME:2013/03/28(木) 14:11:27.58 0
だけど現実的に考えてそりゃやってる子もいるんだろうけど
平日は自由時間無しで勉強と部活だけやってろなんてのはちょっと酷だと思うんだよな。
それで息子が母親うるさいから1年だけ部活強制な事もあって2年から部活辞めると言い出した。
そしたら嫁さんそれはダメだと言うんだよ。部活やった上で勉強もやれと。
だけどさそれは厳しいってのはこの1年でわかってるし、俺は勉強優先派なんで
息子に味方したら両立してる子も一杯いるだの文武両道だの時間の使い方を学んで欲しいだの
今が一番大事な時期だから少々の娯楽時間は我慢するべきだの言い出して埒が明かない。
退部届には親の署名と印鑑が必要なんだが嫁が書かないと言って息子と大喧嘩してるので
俺が書いてやると言ったら嫁さんマジ切れ。数日間口を聞いてくれない。
子供とは約束しちゃったし書いてやるべきか今考え中。
これはどうするべきなのかな?
14名無しさん@HOME:2013/03/28(木) 14:16:02.50 0
嫁の自分を棚に上げっぷりがヒドスwwwww

おまえ、自分のDNAが入っている子供が「文武両道」可能か?は?
どんだけ自分の「眠れる才能()」に自惚れてるんだ。
息子にやれるならできる!というなら親から実証示せバーカw

でございます。
15名無しさん@HOME:2013/03/28(木) 14:16:38.95 0
マルチって書いてるけど締めたの?
締めてないならこたえられない。
あとは叩くなとか甘いこと言ってるなら他へどうぞ。
16名無しさん@HOME:2013/03/28(木) 14:18:24.76 0
部活は続けたほうがいいよ
自分は文武両道で旧帝大までいけました
糞田舎の市立中学校からね
個人的に中高大と運動部で頑張ったことが
勉強に+の影響を与えたと思う。

つか部活動頑張った子のが良い学校
良い大学に進学してるす。
17名無しさん@HOME:2013/03/28(木) 14:18:37.24 0
>>15 締めた。
18名無しさん@HOME:2013/03/28(木) 14:19:34.72 0
つかどうするべきってここで聞くことか?
おれはこう思ってるんだがどう思う?とかならわかるが
丸投げはどうかと
19名無しさん@HOME:2013/03/28(木) 14:21:13.43 0
>>16 そりゃ俺も続けたほうが良いと思うけど現実問題
勉強時間どこから捻出するかって問題が…。
高校受験クリアしなきゃ大学受験なんて夢のまた夢だし。
自由時間をほぼ0にしろとは流石にいえんだろうし。
20名無しさん@HOME:2013/03/28(木) 14:21:48.07 0
>>13
夫婦の意見、足並みを揃えないうちに子どもと別個に話をしたのが間違い。
まずは嫁と相談することを前提に、署名捺印の約束を保留にする。
その上できちんと嫁と話し合え。

子どもは親のおもちゃじゃない、道具でもない。
理想を押しつけるのではなく、可能な範囲で道を示してやるのが親だろう。
21名無しさん@HOME:2013/03/28(木) 14:22:50.87 0
>>13
勉強時間がないからと部活を辞めても成績が伸びないのはよくある話。
結局だらけてしまうから。

とはいえ、12息子に当てはまるかはわからないし、12が息子の言い分に賛同して
退部届書いてやると約束したなら守るしかない。
子供の信用失ったら今後が大変だよ。
22名無しさん@HOME:2013/03/28(木) 14:23:38.32 0
>>13
嫁はちょっと期待しすぎと思う
あと、名前くらい入れようぜ
23名無しさん@HOME:2013/03/28(木) 14:23:56.73 0
息子と二人で話す時間取った?
嫁と二人で話す時間とった?
三人で話し合いした?

色々かっとばして息子に署名してやるなんて無責任なことをなんで言うんだよ?
何も決まってないのに。
24名無しさん@HOME:2013/03/28(木) 14:24:07.51 0
>>19
選択肢が少なすぎない?
1.部活を辞める、勉強は嫁の言う通りだが自由時間もある
2.部活も続け、勉強は親の言う通り、自由時間無し

・部活は3年の夏まで続け、そこから猛勉強して高校合格を目指す、それまでは自由時間も有り
・私立高校も視野に入れる、お金が足りなければ嫁が働く
・中卒で働く

自由度をもたせなきゃ。
25名無しさん@HOME:2013/03/28(木) 14:24:54.78 0
>>19
時間?学校で一番頑張ってる部活動だったよ。
普通に全国大会でダブルスでベスト4に入るぐらい活発なソフトテニス部だったし。
ちなみにダブルスでペア組んでた奴は横浜国立行った。

時間が無いのはみんな一緒だろ。
部活動で頑張りながら時間探して必死に勉強するんだよ。
部活動やってなくて勉強してない奴のが多い。
26名無しさん@HOME:2013/03/28(木) 14:25:55.80 0
俺としては書いてやりたいが嫁さんの剣幕からしてかいたら夫婦関係破綻しそう。
ちなみに俺は息子と同じ中学に通ってたんだが
一年生だけ部活強制なのも退部届に親の署名と印鑑が必要なのも
親が書いてくれなかったのも一緒で結局文房具屋で三文判を買ってきて
字の上手い友人に署名は代筆させて書類偽造させて無理矢理辞めた過去がある。
それを息子に伝えて自分で行動起こさせようかな?と思っている。
そうすれば嫁からの当たりもマシになるかもと。
27名無しさん@HOME:2013/03/28(木) 14:27:06.79 0
>>25
はいはいお前は頑張った。親にもたっぷり褒めてもらったろ。
28名無しさん@HOME:2013/03/28(木) 14:27:17.29 0
公立のボーダーラインくそ高いんだな
29名無しさん@HOME:2013/03/28(木) 14:28:17.02 0
>>26
それは最悪だぞ
30名無しさん@HOME:2013/03/28(木) 14:28:20.59 0
いるんだよね、実質配偶者との問題でもあるのに、
そこすっとばして自分で答え先に出して子供に良い顔する人。
地味に配偶者との信頼感もぶちこわしてさらに話し合いの出来ない人間ですって
言ってるようなもんだし、ついでに言えば配偶者を後ろから撃ってるようなもんって
気付いて無いんだよね。そりゃぶちきれるわ。
親と子として嫁と子がぶつかってるところ、俺はいいよん☆って横から事態を
ややこしくなる事しといて俺どうすればってあほかと。

嫁と時間かけて話し合いするしかないでしょ。
子供には話し合いが終わるまでどっちにしろ勝手にサインはできない、
どんな結果にしろお母さんが納得しないまま事が進んだらお前も後々面倒な事になるだろって
子供が何を言ってきても話し合いが終わるまでつっぱねる。
31名無しさん@HOME:2013/03/28(木) 14:28:55.25 0
上にも書いてあるけどぶっちゃけ部活頑張ったマジメ君のが成績良いイメージw
32名無しさん@HOME:2013/03/28(木) 14:29:31.73 0
>>26
そんな事させたら嫁から息子への当たりが余計きつくなるだろ
お前がちゃんと嫁と話せよ、クソ親父
33名無しさん@HOME:2013/03/28(木) 14:29:54.51 0
この親にしてこの子あり
文武両道なんて出来るわけがないw
夫似の息子なんだなきっと
嫁は期待しすぎ
34名無しさん@HOME:2013/03/28(木) 14:30:32.52 0
部活も勉強もできる人ってただ目立ってるだけで、大半の人はどっちつかずの中途半端だけどな
35名無しさん@HOME:2013/03/28(木) 14:30:54.39 0
>>33
嫁はコンプレックスすごそうだよね
36名無しさん@HOME:2013/03/28(木) 14:31:06.64 0
この息子は、部活への情熱がそれほどないんだと思うんだよね
モチが下がる何かがあったか、
行きたい高校が出来てしっかり勉強したくなったのか

辞めたい理由をもうちょっと突っ込んで聞いてもいいかも
37名無しさん@HOME:2013/03/28(木) 14:31:08.84 0
>>11
まず、名前欄に、最初のレス番でいいからいれようぜ
スレのルールも守れないヤツが、子供の教育に口出しする資格はないと思うぜ。
38名無しさん@HOME:2013/03/28(木) 14:31:19.81 0
部活の拘束時間が長いってどれくらい?
息子のタイムスケジュールを見て見たい。
奥さんの意見もわかるなあ。
6時か7時まで部活、帰ってきて夕食のあと宿題
11時まで勉強の子なんてザラにいると思うんだ。
あと、部活を途中で辞めて内申大丈夫?
それも奥さん心配してるんじゃないの?
39名無しさん@HOME:2013/03/28(木) 14:31:28.92 0
>>26
それはダメだ、釣り認定されるレベルだ。
40名無しさん@HOME:2013/03/28(木) 14:31:45.38 0
嫁が危惧すること
・部活でも全力燃焼できないやつが、受験勉強を貫き頑張れるはずがない
・息子に受験に専念させる、心理テクニックも私には全く分からない
41名無しさん@HOME:2013/03/28(木) 14:32:59.75 0
>>38
同意
夏の部活動が夜の8時まで有ったとしても
それなりに勉強できると思うわ
4211:2013/03/28(木) 14:33:08.50 0
>>36 これについてはお母さんが勉強しろって言わなかったら辞めない。
勉強部活どっちでも良いけど両方両立するのは嫌だって言ってる。
43名無しさん@HOME:2013/03/28(木) 14:34:00.97 0
叩かないでくださいと最初にかいてたのは
叩かれる要因が己にあると思っていたからなのか
叩かれる要因は無いとおもうけど保険でなのか
44名無しさん@HOME:2013/03/28(木) 14:34:55.13 0
>>38
内申とか大して関係ないわ
45名無しさん@HOME:2013/03/28(木) 14:34:57.65 0
>>42
お前の息子クズだな
どうせ部活やめても成績上がらず
しょぼい高校行って終わるんじゃね?

その後、田舎の中小で働いて
お金に困りながら田舎で子供育てていくわけね
46名無しさん@HOME:2013/03/28(木) 14:35:22.24 0
>>43
縦読みしたら体がいたくなってきたw
47名無しさん@HOME:2013/03/28(木) 14:35:31.08 0
>>43
自覚してる屑なんだろ
48名無しさん@HOME:2013/03/28(木) 14:35:42.15 0
>>44
田舎の公立は内申五月蝿いよ
まぁ、金があって都会の私立に行くならいいんじゃね?
49名無しさん@HOME:2013/03/28(木) 14:35:51.56 0
>>46
あたたたたたたた
50名無しさん@HOME:2013/03/28(木) 14:36:22.06 0
>>42
>>26で一気にみんな叩く気満々になったよ
51名無しさん@HOME:2013/03/28(木) 14:37:01.01 0
両立は嫌だって、その程度の理由?
そこは親が足並みそろえて生意気言ってるんじゃないって叱るところじゃないの?
まぁこの父親はそんな事言える立場どころか、中学時代息子より屑だったみたいだけど。
5211:2013/03/28(木) 14:37:01.33 0
>>48 上位校に行けば行くほど内申関係なくなるから大丈夫。
それに多分部活とか数字になら無い事は一般入試なら関係なかったはず。
53名無しさん@HOME:2013/03/28(木) 14:37:29.98 0
子供それぞれのペースがあるからねー
両立できるタイプとそうでないタイプ、どっちなのかは見極めが必要。
54名無しさん@HOME:2013/03/28(木) 14:38:41.61 0
>>52
そうだな
5511:2013/03/28(木) 14:38:49.56 0
>>51 どれだけうるさく言おうが何があっても両立なんてしないタイプだから。
うるさく言えば両立するなら俺も嫁に協力するさ。
56名無しさん@HOME:2013/03/28(木) 14:38:52.35 0
>>52
公立王国の愛知県だけど内申糞うるせーよ。
上に行けば行くほどうるさいし
57名無しさん@HOME:2013/03/28(木) 14:39:49.43 0
上にあった

・部活は3年の夏まで続け、そこから猛勉強して高校合格を目指す、それまでは自由時間も有り

これが一般的だと思う。
折衷案として嫁と子供を説得すれば?
58名無しさん@HOME:2013/03/28(木) 14:39:57.87 0
好きにすれば良いんじゃない?
甘やかされ放題で手に負えなくなった子供なんて可愛くないからw
要らなくなったら、夫と子供を捨てて出て行けばOKだし
5911:2013/03/28(木) 14:40:09.18 0
>>56 愛知ではない。
一般入試では数字にならない事は入試には関係ないシステムになっていたはず。
60名無しさん@HOME:2013/03/28(木) 14:40:23.70 0
>>26の発想が出てくる時点でお前が糞だわ
61名無しさん@HOME:2013/03/28(木) 14:40:26.76 0
>>42
これ、息子が本当にムカついてるのは「勉強も部活も辛いよー」じゃなくて
一方的な決め付け「お前は両立どうせ不可能なバカ」前提の母親に向けてだろ。

「部活も勉強もやれないなんて!キー!」で「やれる子はちゃんとやれるのに!(お前は失格」→×
「どっちも大変だね、成績上がらないし」で「どうやったら息子の勉強サポートできる?」→○
こういう流れになれば、家族の感情のもつれも消えると思うんだけど。
62名無しさん@HOME:2013/03/28(木) 14:40:56.38 0
つうか、11夫妻のスペックはどうなんだと。

11嫁が、共働きで、家事と仕事を両立して滞りなくやれているんだったらともかく、
専業ダラチュプとかで、「時間の使い方が大事キリッ」とか言ってたら、
そりゃ、子供だってバカにするっての。

んで11が、嫌なこと面倒なことから逃げても、年収1千万は稼げて嫁に苦労は掛けてない
ってなら、息子が逃げに走るのを擁護してもいいと思うけど、
普段から、子供の躾とか家事の分担とかから逃げて、楽ばかりしてて、
そのくせ給料はショボいとかだったら、
嫁はぼんくら旦那みたいにしたくないと思って必死になって子供の尻を叩くだろうね。
63名無しさん@HOME:2013/03/28(木) 14:41:10.70 0
>>59
猛勉強でいけそう?
64名無しさん@HOME:2013/03/28(木) 14:42:05.89 0
>>59
年齢、学歴、年収とか書いてみたら?
65名無しさん@HOME:2013/03/28(木) 14:42:26.01 0
自分が中学生だった時の情報を今もそのままと思ってるの?
内心のシステムとか全く同じじゃないでしょ
今現在調べた上で言ってるの?
66名無しさん@HOME:2013/03/28(木) 14:42:38.01 0
>>11
だったらそれを嫁に納得させろよ。
子どもは両立できないことが前提、嫁は意見を変えないこと前提だったら
相談する意味ないよ。

100%意見を変えさせる必要はないんだよ。
それぞれの意見をすり合わせて、妥協点というか着地点をみんなで見つけるんだよ。
部活を辞めるのもその選択肢のひとつ。
67名無しさん@HOME:2013/03/28(木) 14:42:45.06 0
息子は口煩い母親に反抗してるだけだなー
68名無しさん@HOME:2013/03/28(木) 14:43:32.08 0
>>67
1票やろう
6911:2013/03/28(木) 14:43:44.64 0
>>63 それはわからん。それにギャンブルはあまり打ちたくない。

>>62 嫁はパート主婦。学歴は高いとは言えない。普通。
俺は一応県下2番手の学校から早慶。そして地元公務員。
70名無しさん@HOME:2013/03/28(木) 14:44:35.68 0
グンマーの糞田舎
今年、息子が高校受験したけど内申バリバリ関係有ったよ
部活頑張って上位進学校入った家の息子は勝ち組w
71名無しさん@HOME:2013/03/28(木) 14:45:40.88 0
頭の悪い早慶だな
72名無しさん@HOME:2013/03/28(木) 14:46:02.36 0
>>67
普通はここで息子には何で口煩く母が言うのか、日頃から息子の事を気にかけてるかとかを
話して説得して、嫁には息子の気持ちを言って説得してから結論出すところだよね
そこを「俺なんて勝手に退部届だしたった(キリッ」「息子のサインは俺がしたるで!(息子のポイントアップ!」
「え!書いたら嫁やばげ?!なら勝手に退部届出すやりかたおしえよかな!(両方にポイントアップ!」
っておかしいでしょwww
7311:2013/03/28(木) 14:47:18.87 0
>>70 だからさっきも書いたがそれは既に調べてある。
上位校に行けばいくほど内申の比重は低いし
数字にならない事は関係ないみたいだ。
74名無しさん@HOME:2013/03/28(木) 14:48:07.14 0
関東圏。
推薦だと三年間部活やってる子が多少有利ってくらい。
部長ならも少しいいかな。

其処此処で違うもんだよ。
75名無しさん@HOME:2013/03/28(木) 14:49:15.59 0
この場合内心の比重が重いだの軽いだの関係ない
結論はでてるじゃん、嫁と息子と話し合え、カスみたいな対処法は絶対口に出すなボケ
7611:2013/03/28(木) 14:49:32.79 0
>>72 母子間は拗れすぎててもはやそんな状況ではない。
77名無しさん@HOME:2013/03/28(木) 14:49:32.81 0
>>69
興味が沸いたことには馬力をだせる旦那、普段はエネルギー温存傾向
息子もそんなんで良いじゃん、と考えている。

大して母親、オールラウンダーの全方向に優秀で、人の尊敬を集め
他人にバカにされない男になって母親を安心させて欲しい

育児の方向性からして夫婦ずれまくってるね。
78名無しさん@HOME:2013/03/28(木) 14:50:35.22 0
>>76
おめーが拗らせてんだろうがwwww
79名無しさん@HOME:2013/03/28(木) 14:54:05.67 i
まず自分も母親も教育のプロではないということをお互い理解しろ
ただのシロウトが「オレはこうするのがいいと思う」「アタシはこうしたらいいと思う」
なにさまだよ
アドバイスしたいなら見識に基づいた意見が言えるよう勉強したらいいじゃねーか
まず親がやって見せろ
文武両道だというのなら今やってる仕事や家事しながらでも勉強できるだろ
できないのか?
カエルの子はカエルにしかならんぞ
80名無しさん@HOME:2013/03/28(木) 14:54:20.05 0
>>76
72読んでその返答とかw
お前はいったいどうしたいんだよ。
26が現時点の結論か?
26に対する意見を読んでどう思ったんだよ、どう変わったんだよ、変わるつもりないのかよw

結論 みんなバカ
8111:2013/03/28(木) 14:57:21.05 0
>>75 だから話し合ってるって。
でもさ俺割合昔の事よく覚えてるんだけど大学受験で部活引退後から
成績上がった人は何人かいたけど少数派だったし、高校受験なんてもっと少なかった気がする。

となると嫁、息子どっちかが折れるしかないけどどっち折れないなら
俺が調整するしかないんだけど俺が息子寄りなんだからどうしても調整が付かなければ
サインするしか手はないと思ったんだよ。見切り発車だったかもしれないけど。
82名無しさん@HOME:2013/03/28(木) 14:57:56.46 0
結論、言い訳ばっかで何も変わる気ないなら勝手にしろ
事態をどんどん拗らせて自分の立ち位置を悪くしてしまえ
83名無しさん@HOME:2013/03/28(木) 14:58:22.05 0
>>76
まずは嫁さんと話し合え。
間に入れるのはお前しかいないんだから。

嫁の苦労を労わりつつ、息子の主張と、これからの方向性を
夫婦で考えようとかなんとか

あと嫁さん、元からそういう性格?更年期とかイライラの原因とかあるなら
話聞いてやれば
84名無しさん@HOME:2013/03/28(木) 14:58:53.43 0
新中2か。
あんまり勉強勉強言って抑えつけると、そのうち家庭内暴力始まるかもよ。
父親が不在がちの親戚がそうだった。
85名無しさん@HOME:2013/03/28(木) 14:59:20.16 0
>>81
家訓は「やったもん勝ち」なのかな。
今後お前の家庭がまともな方向に向いていく可能性は限りなく低いと予言してやるよ。
86名無しさん@HOME:2013/03/28(木) 15:00:53.17 0
>>81
おめーが息子寄りなんて態度をとったら確実に拗れるに決まってるだろドアホ
1対1で戦ってるところ、中立の立場じゃなく片方につけば1対2になって
1になった方が一方的に折れさせられる、孤立するのわからんのか
これがよそでの話ならいい、家庭内でそれをしたらその後があるって想像できないのか
今からでもその息子寄りってのをやめろっていってんだバカ
87名無しさん@HOME:2013/03/28(木) 15:01:40.23 0
>>83
話し合いの段階は過ぎてるらしーよwww
話し合いする気ないみたいww
88名無しさん@HOME:2013/03/28(木) 15:02:32.39 0
>>86
ていうか「夫婦揃って息子寄り」な状況にできるといいよね。
誰も息子のことを考えてるように見えない・・・
8911:2013/03/28(木) 15:04:17.27 0
>>86 でも他に手がないでしょ。
俺としても息子を公立普通科に行かせたい。
でも現状の成績では無理なんだから勉強させるしかない。
こうなると自由時間0で部活と両立させるか、部活辞めて
それなりにまったりさせるかしかないけどどう見ても後者の方が良いと思うんだよ。
前者だと息子が反抗するだけで親子関係が悪化だけして結局高校行けませんじゃ
話しにならないんだから。
90名無しさん@HOME:2013/03/28(木) 15:04:59.12 0
話し合いができないってのは、嫁が「パニック状態」ってことだ。

息子が(一応受験勉強を目的に)部活を辞める、ことについて
嫁は何か不安と混乱のスイッチが入っちゃうみたいだね。

嫁も何が不安か分からず「とにかくこのまま辞めさせちゃ駄目」で
頭がいっぱいになって、そこから思考が一切進まない。

パニックを解くには、解くにはー
91名無しさん@HOME:2013/03/28(木) 15:05:39.40 0
公立の中堅校も底辺校もない地域ってあるんだな
92名無しさん@HOME:2013/03/28(木) 15:06:45.18 0
普通に塾入れればいいじゃん。
部活終えたら、塾へ行く流れなら時間の使い方も有効だし、母親もガミガミ言わなくてすむ。
今時の塾は部活ありきの時間設定だし。
9311:2013/03/28(木) 15:07:06.89 0
>>91 普通科は中堅校は一つあるけどそこから大学進学は多分無理。
94名無しさん@HOME:2013/03/28(木) 15:07:13.80 0
>>88
そうなるのは本当に最終段階でしょ
息子だってただの反発心で言ってるだけならその安易な考えに
夫婦揃って息子寄りってのもただの親馬鹿だ
息子もきちんと話したら両立してからって考えも若いから出てこなくはないし
単純に話し合いが出来てないのに結論をはやめてややこしくした夫が悪い
息子も嫁も己の考えに意固地になってるだけかもしれないのに
それをクッションにもならず片方についてもう片方を軽視するなんて頭の良い人がする事じゃない
9511:2013/03/28(木) 15:07:39.91 0
>>92 息子が拒否してる。
96名無しさん@HOME:2013/03/28(木) 15:08:43.36 0
だからタイムスケジュール出してよ。
んで1時間半の自由時間は何してるの?
息子はかーちゃんが勉強勉強ウルセーから部活やめたる。って言ってるけど
他の理由は本当にないの?
自由時間が欲しいだけなら睡眠時間削ればいいじゃん。
97名無しさん@HOME:2013/03/28(木) 15:09:02.28 0
>>89
だから好きにしろって

お前ここに何しにきてんの?w
誰もお前の背中を後押しするやつはいねーよ
お前の考えに同意してるやついるか?
98名無しさん@HOME:2013/03/28(木) 15:09:30.92 0
>>95
じゃあ何で勉強するの?
教科書だけ?通信教育?
99名無しさん@HOME:2013/03/28(木) 15:09:37.64 0
うぜーこいつ釣りじゃね?
デモデモだってうぜー
100名無しさん@HOME:2013/03/28(木) 15:10:30.04 0
>>95
部活の後に塾で「頑張らされるのは嫌」うんわかるー

だけど塾にもいろいろ種類があるんだぞー
荒れた家庭からの一時逃避としての「塾」だってある
個人塾長の裁量によるから、大手塾にはそれは望めないけど。
10111:2013/03/28(木) 15:10:44.01 0
>>96 朝練あるからそれも無理っぽい。
タイムスケジュールは日によってバラバラだから。
でも帰宅から睡眠時間までの時間にご飯とお風呂と宿題やらなんやら引くと
それくらいになる。
102名無しさん@HOME:2013/03/28(木) 15:14:24.10 0
11息子の理論だと中学生の大半が部活と勉強の両立ができないことになるね。
10311:2013/03/28(木) 15:14:29.61 0
息子寄り辞めろもデモデモだっても何もまだ中学生なんだから
俺が中立だったら嫁が強引に押し通すだけ。
でももう中学生だから素直に従わずストライキに出る事は今までの経験から必至なんだよ。
そうなったらもう目も当てられなくないか?
嫁との話合いなんてこの一ヶ月毎日してきたよ。でもどうしても曲げない。
でも俺も中学生に自由時間0で勉強しろなんて言いたくない。
104名無しさん@HOME:2013/03/28(木) 15:15:09.25 0
こいつに何言っても無駄じゃね?
105名無しさん@HOME:2013/03/28(木) 15:15:50.42 0
あー運動部ならそれやめて、在籍だけの文化部にすりゃいい
それなら母親もオッケーじゃないの?
106名無しさん@HOME:2013/03/28(木) 15:16:24.38 0
>タイムスケジュールは日によってバラバラだから(キリッ

お前仕事できないだろw
107名無しさん@HOME:2013/03/28(木) 15:16:40.73 0
無駄だね 解散
108名無しさん@HOME:2013/03/28(木) 15:17:24.33 0
>>103
嫁との話し合いの内容、お互いの主張と着地点の提案、
相手の主張に対する反論根拠をそれぞれ挙げてみてくれ。
10911:2013/03/28(木) 15:17:32.93 0
>>102 それは両立の度合いによるんではなかろうか?
中学の勉強なんて簡単だから授業だけ聞いて宿題やれば平均点+αくらいは
取れる。でもそれより上になるとやっぱり難しいだろうな。
息子は大体350点くらいで100人いたら40番よりちょっといいくらいだから
平均点+αは取ってる。
110名無しさん@HOME:2013/03/28(木) 15:18:04.25 0
塾に行って母親の不安を逸らしつつ、「自由時間のような」塾で勉強もしたりする
それを許すような個人塾は地域にないんか(11息子の場合)

切磋琢磨で追われることで馬力出せる、って性格の子には進学塾が向いてる。
111名無しさん@HOME:2013/03/28(木) 15:18:34.36 0
>>101
部活、帰宅、宿題、自由、就寝でなんでバラバラになんの?
112名無しさん@HOME:2013/03/28(木) 15:19:01.44 0
結局コイツに何言っても、自分の考え曲げないんだからさ
ここで何言っても無駄でしょ
113名無しさん@HOME:2013/03/28(木) 15:20:17.04 0
嫁が問答無用で折れる魔法のことばが欲しそうですw

>>112
同意
11411:2013/03/28(木) 15:20:33.96 0
>>112 考える曲げるって事は嫁に味方して息子に
勉強と部活動を両立させるって事?
115名無しさん@HOME:2013/03/28(木) 15:21:24.61 0
>>103
勉強をしっかりすると約束させて退部届けを書いてやると嫁に断言して
実行にうつしていいんじゃない?
それからじっくり嫁と話す。
116名無しさん@HOME:2013/03/28(木) 15:22:09.76 0
>>109
その成績で上位校は無理だろ
あきらめろw
117名無しさん@HOME:2013/03/28(木) 15:22:31.87 0
こいつは息子に何か変わって貰おうとする気ないから
息子改善案にはデモデモしか返ってこないよw
118名無しさん@HOME:2013/03/28(木) 15:23:36.89 0
>>114
嫁はどうしたって、部活と勉強をやらせたい。文武両道でやれない息子では自分が困る
息子は、部活は好きだけど勉強をやらないと落ちこぼれだ!という母親の呪縛がウザイ
119名無しさん@HOME:2013/03/28(木) 15:23:38.15 0
>>116
「塾なしで」を入れるの書き忘れた
120名無しさん@HOME:2013/03/28(木) 15:25:01.94 0
上位25%の公立普通科って、上位のとこの話か
レベル落とせよ
12111:2013/03/28(木) 15:26:06.70 0
>>117 息子は今まで成績推移も得意科目苦手科目も通知表の所見も
懇談で教師から言われた事何から何までそっくりなんだ。
そしておれ自身部活辞めるまで息子の似たような成績だったけど
部活辞めて勉強して上位1割にはいつも入るようになったから
部活辞めれば息子の問題は解決すると思うんだよ。
オールラウンダーになる事を俺は別に息子に望んでないし。
122名無しさん@HOME:2013/03/28(木) 15:27:49.89 0
>>121
息子は自分の進路はどう考えてんだ?
123名無しさん@HOME:2013/03/28(木) 15:28:05.10 0
>>121
どんなに似ててもお前と息子は別の人間
クローンでもなんでもない
自分が成功した?と思ってるかもしれんがお前の言う意見が
100%息子にとっての正しい答えではない
半分は嫁の血も入ってる、勝手に決めつけるな
12411:2013/03/28(木) 15:28:19.26 0
>>120 そこを落とすと大学進学は多分無理。
12511:2013/03/28(木) 15:29:39.94 0
>>123 じゃあどうしろと言うんだよ?この一ヶ月毎日3時間近く話しあってきたけど
嫁は絶対折れないし俺がいないと毎日取っ組み合いの喧嘩してるんだぞ。
126名無しさん@HOME:2013/03/28(木) 15:30:00.64 0
部を変えるって選択肢はないの?
127名無しさん@HOME:2013/03/28(木) 15:30:29.08 0
>>124
大学のレベルも落とせよ
128名無しさん@HOME:2013/03/28(木) 15:30:52.94 0
>>126 多分どこも似たようなもんみたいだよ。
129名無しさん@HOME:2013/03/28(木) 15:31:08.52 0
俺はやることやってるのに!って言いたいんだろうけどお前なーんもしてねーからな
130名無しさん@HOME:2013/03/28(木) 15:31:18.61 0
両者ともどうしても折れないんだから、父親は、とにかく塾を探せという提案

「詰め込み教育宿題満載にはしませんが、かといって放任は絶対しません」
「子供をやる気にさせます、やる気を引き出します」
「母親はとにかく喧しいですが、塾までが子供を圧迫したら子供は終了です」
「学習の進捗に執着する母親から子供を守り、こちらで母親の相手をします」
「熱血指導はしませんが、子供を勉強嫌いにさせない自信はあります」

探せばあるよ。
131名無しさん@HOME:2013/03/28(木) 15:33:14.53 0
嫁の神経逆なでしてるのは自分ってことに全く気づいてないのがすごい
13211:2013/03/28(木) 15:33:45.21 0
>>131 じゃああなたが俺の立場になったらどうするの?
133名無しさん@HOME:2013/03/28(木) 15:34:26.44 0
>>130 そんな都合の良い所あるの?
134名無しさん@HOME:2013/03/28(木) 15:36:23.83 0
息子にいい顔して退部届けに判押して、放課後ヒマになったアホな息子がスポッチャとかに入り浸りになって
益々アホになって公立高校はおろか夜間も無理で中卒で鉄工所に就職するが我慢できず一ヶ月で退職その後ずーっとNEETになる。
みたいな未来がチラつくので中学の運動部くらい頑張らせた方がいいんじゃないのかな〜って思うんだけど厳しいのかな?
135名無しさん@HOME:2013/03/28(木) 15:36:40.54 0
>>125
もう無理だろ。
息子もこれから力付くし、嫁が頭叩けば言う事聞くわけない。
つか嫁も意固地過ぎ。
136名無しさん@HOME:2013/03/28(木) 15:37:14.27 0
少なくとも子供に安請け合いはしないだろうねえw
137名無しさん@HOME:2013/03/28(木) 15:37:15.00 0
>>133
だから「とにかく探せ」って言ってるんだろw

気に入る塾が見つかったら、息子と塾と面談するといい。
息子は「俺、部活の後は塾に行くよ」となり、母親は満足。

母親の塾=猛烈塾ってイメージを壊さない限り、息子は平穏。
138名無しさん@HOME:2013/03/28(木) 15:38:01.11 0
>>134
俺様のクローンだからそれは無い(キリッ
139名無しさん@HOME:2013/03/28(木) 15:39:14.36 0
確かに塾はいいな
週2でも自由時間は半分になるけど
息子も塾くらい行けよ
140名無しさん@HOME:2013/03/28(木) 15:39:23.27 0
部活と勉強両立できないと大学いけないようなのが
部活やめて何とか大学いけたって、
>>11みたいな勉強しかできないアホになるだけじゃん
14111:2013/03/28(木) 15:39:57.90 0
>>134 
でも両立させて自由時間0にしたら家庭内暴力に発展するだけだと思うんだ。
今既に嫁より息子の方が強くなりつつある。
そして俺がいないと毎日取っ組み合いの喧嘩をしてる。
142名無しさん@HOME:2013/03/28(木) 15:41:02.61 0
もうな、何もする気ない、力も無いならせめて外野で大人しくしとけ
事態をややこしくするだけの能無しは居ない方がマシ
143名無しさん@HOME:2013/03/28(木) 15:41:29.48 0
部活仲間で塾行けばいいんだけどね
息子に聞いてみれば?
144名無しさん@HOME:2013/03/28(木) 15:41:51.67 0
時間は作れるもんだ
部活が一番長い時間に生活時間合わせれば
部活が短い日に余裕ができてるはず
出来てないなら要領が悪すぎ
145名無しさん@HOME:2013/03/28(木) 15:42:21.91 0
平日に2ちゃんかぁ〜
マジクズの父親に
注意されるとストライキ起こす馬鹿息子か〜

田舎の奴ってクズばかりだな〜
146名無しさん@HOME:2013/03/28(木) 15:42:25.97 0
>>143 既に息子はそれを画策したが嫁は友達のいる所がダメ。
事前にそれは調べるって言ってる。
147名無しさん@HOME:2013/03/28(木) 15:42:35.72 0
母親に手を出してるのに息子ボコボコにしない父親とか無いわ
親に手をあげないって基本の事も躾られないのに
息子が優秀に勝手に育つと思ってるとか
14811:2013/03/28(木) 15:43:36.16 0
>>147 先に嫁が手を上げるんですもの。
それも結構手酷くね。
149名無しさん@HOME:2013/03/28(木) 15:43:48.66 0
>>146
友達が居たら、塾の勉強時間中に遊んでしまうから?

嫁の自己紹介乙wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
と返してやりたいねー
150名無しさん@HOME:2013/03/28(木) 15:43:53.68 0
まあ、大学諦めればいいじゃん
万事解決!
151名無しさん@HOME:2013/03/28(木) 15:43:58.77 0
>>144
息子が最初から要領悪すぎだよなw

部活で全国大会行って普通に旧帝大入れる私って凄い!
バカが多いほどホルホルできるフォイw
152名無しさん@HOME:2013/03/28(木) 15:44:23.35 0
>>148
「やられたらやり返せ」って主義?
153名無しさん@HOME:2013/03/28(木) 15:45:03.91 0
>>150
この程度の息子なんてFランしか入れんでしょ?w
部活やってると勉強時間がないってお^^
154名無しさん@HOME:2013/03/28(木) 15:45:06.69 0
息子も嫁も、大学進学する気ないんじゃね?
155名無しさん@HOME:2013/03/28(木) 15:45:12.97 0
3人バ家族でお似合いだよ
15611:2013/03/28(木) 15:45:28.91 0
>>149 自己紹介です。だって俺と嫁は塾で会ってそれで仲良くなって
付き合いだしたから。俺はちゃんとやってたけど嫁は横でサボりまくり
結果成績急降下して商業高校しか行けなかったという苦い思い出が。
157名無しさん@HOME:2013/03/28(木) 15:45:51.39 0
それでも親には手を出したらいけない物だと思うけれど?
嫁も悪いけれど、中学生の男子とか体も力も強いし
親は老いていくだけ、ましてや女親、手首もつだけで母親はなにもできないでしょ
取っ組み合いって何同じレベルでやってるの?
っていうか、その事について息子叱ってないの?
母親だけが悪い事になってるの?
158名無しさん@HOME:2013/03/28(木) 15:46:15.68 0
部活やってても普通に一橋受かったけどねwうちの息子。
あ、これ自慢ねw
159名無しさん@HOME:2013/03/28(木) 15:46:18.41 0
アドバイス総無視でデモデモダッテ
こいつ何しに来てるの?
160名無しさん@HOME:2013/03/28(木) 15:46:50.93 0
>>159
「魔法の言葉」を求めている
161名無しさん@HOME:2013/03/28(木) 15:46:52.08 0
>>151
べつに勉強だけじゃないけど、
時間ないない言ってるやつって
一つのことに時間かけすぎてるとか
合間にボーっとしてるとかで無駄な時間使ってたりするんだよね
162名無しさん@HOME:2013/03/28(木) 15:46:57.72 0
部活程度で取っ組み合いっておかしいだろ
こんな嫁なら例え部活で虐めに遭っても根性で続けろと言いそうだな
暴力マンセー!
163名無しさん@HOME:2013/03/28(木) 15:47:10.11 0
>>156
父親が母親バカにしすぎ
その態度が出て、一緒になって息子も母親バカにしだしたw

そんな家庭、すぐ離婚だなw
164名無しさん@HOME:2013/03/28(木) 15:47:15.83 0
> 嫁は横でサボりまくり
> 結果成績急降下して商業高校しか行けなかったという苦い思い出が。

嫁のパニックの正体はコレか。そんなことだろうと思ってたけど、ツマンネ。
そこまで苦い思い出だっつうなら、息子にかぶせんなよババア。
165名無しさん@HOME:2013/03/28(木) 15:47:26.83 0
>>159
嫁と喧嘩して暇だから愚痴る相手が欲しいんじゃない?
16611:2013/03/28(木) 15:47:44.56 0
>>157 まだ互角くらい。最近ちょっと息子の方が優性。
でも被害の程度はいつも息子の方が強い。
167名無しさん@HOME:2013/03/28(木) 15:47:49.64 0
>>158
さすがですお母様!w

もう相手するのやめようよー無駄だよー
他の相談者来難くなるよー
168名無しさん@HOME:2013/03/28(木) 15:47:58.32 0
田舎の公務員程度しか就職出来なかったクズがw
169名無しさん@HOME:2013/03/28(木) 15:48:05.10 0
>>156
嫁が馬鹿だから大学なんて無理って嫁に言ったら万事解決w
170名無しさん@HOME:2013/03/28(木) 15:48:35.59 0
嫁殴られて平気な夫かぁ〜
ゴミっすな〜
171名無しさん@HOME:2013/03/28(木) 15:49:09.84 0
今後、息子と結託して母親悪者にすれば家庭がずっと平和なんじゃない?
172名無しさん@HOME:2013/03/28(木) 15:49:18.42 0
ヒス嫁をもつと大変だな
173名無しさん@HOME:2013/03/28(木) 15:49:21.50 0
両立出来ない馬鹿息子なんだから嫁説得するしかないだろ
今からこれじゃ、高校生になって大学受験ですぐ挫折するよ
174名無しさん@HOME:2013/03/28(木) 15:49:41.12 0
>>166
痣だの骨折だのになるぐらいなら嫁が基地外だから病院に連れてけ
そうでないなら大したことないから息子の味方するな
175名無しさん@HOME:2013/03/28(木) 15:49:41.40 0
息子殴られてるんだから一緒だろ
176名無しさん@HOME:2013/03/28(木) 15:50:55.17 0
部活動辞めたいとかw
部活内でも浮いてるんじゃない>息子
部活動楽しくて仕方ない、親に文句言われず部活動続ける為に勉強していい成績だす。
そんな子も世の中居るんだけどねw
177名無しさん@HOME:2013/03/28(木) 15:51:51.50 0
あおりはほっといて、塾行かせるにも意見くれよ
178名無しさん@HOME:2013/03/28(木) 15:51:56.26 0
塾じゃないけど、この息子の避難場所になってやりたい…
そして母親には偽問題をパソコン画面で見せて
「中一の復習はこの単元まで終わってますよ」って騙すんだ。
17911:2013/03/28(木) 15:51:59.03 0
まあ両者痣程度だけどいつも嫁から手を出して嫁は全力。息子は手加減。
嫁は武器使い、息子丸腰。怪我の程度も息子の方がいつも大きい。
これで嫁の味方するの無理。
180名無しさん@HOME:2013/03/28(木) 15:52:41.35 0
暴力で支配しようとすれば相手も暴力で反抗するようになる。
親は子を殴ってよしみたいなババアが多いな〜。
181名無しさん@HOME:2013/03/28(木) 15:52:52.98 0
>>179
受験の親を持つ親用のカウンセリングとか受ければ?両親とも
182名無しさん@HOME:2013/03/28(木) 15:52:55.41 0
中学生くらいの時親に掴まれてもやり返した事は無かったなぁ
自分が正しいと思ってるけれど、手出すのだけはさすがに一線越えるって思うし。
兄達もどんだけ親が間違ってても手は出してなかった。
1人だけ手を出したボケが居ますが見事にその後の末路は屑街道まっしぐらです。
183名無しさん@HOME:2013/03/28(木) 15:53:12.90 i
離婚もかんがえたほうがいいんじゃね?
嫁にそう言ってみろ
18411:2013/03/28(木) 15:53:30.94 0
もう嫁の中学時代のエピソードを全て息子にばらしてしまおうかとすら
最近考えている。でもさすがにまずいよなあ。
185名無しさん@HOME:2013/03/28(木) 15:53:55.30 0
>>184
何の相談しに来てるんだっけ?
186名無しさん@HOME:2013/03/28(木) 15:54:03.45 0
>>182
それは武器使う親じゃないからだろ
18711:2013/03/28(木) 15:54:33.73 0
>>182 掴むんじゃないもん。物で殴ってるんだもん。
188名無しさん@HOME:2013/03/28(木) 15:54:40.16 0
>>184
養護6回くらいしてやったのにもういいわ。三人でのたれじんどけ
189名無しさん@HOME:2013/03/28(木) 15:54:55.06 0
>>184
愚痴だったらチラシの裏いけば?
19011:2013/03/28(木) 15:56:09.04 0
>>185 すまん。愚痴だ。
でマジでどうすれば良いんでしょうか?
塾も検討してるけどそれ以外で?話し合いはうんざりするほどもうしてる。
191名無しさん@HOME:2013/03/28(木) 15:56:27.95 0
嫁基地外じゃん。病院つれてけよ。
今どうにかしないと、そのうち息子がキレたら殺傷沙汰になるな。
192名無しさん@HOME:2013/03/28(木) 15:56:44.69 0
>>186
使ってたよw兄らは掃除機とか棒とか使われてたね。
ちなみに手出したアホは武器使われてない。
私はさすがに女だから武器無しだけど、それこそ部活もしてたし力もあるし
殴ろうとした手を掴んで抑えつけてた。
193名無しさん@HOME:2013/03/28(木) 15:57:13.19 0
>>190
愚痴ならスレチだよ。消えてクレよ。
194名無しさん@HOME:2013/03/28(木) 15:57:17.15 0
嫁病院に連れてけよ。あ、頭の方な。

夫婦とも息子に期待しすぎ、プレッシャーなんだよ。
できる子は普通に学園生活してただけでもいいとこに進学するし、
猛勉強しなきゃいけないような頭ならなまじ受かっても進学先で挫折するよ。
195名無しさん@HOME:2013/03/28(木) 15:57:24.49 0
>>190
嫁の商業高校「しか」入れなかったというトラウマ()を癒す。
196名無しさん@HOME:2013/03/28(木) 15:57:37.02 0
>>1
■愚痴を聞いて欲しいだけの人は愚痴スレで。話を聞いて欲しいだけの人も他スレで。
197名無しさん@HOME:2013/03/28(木) 15:57:52.84 0
>>190
愚痴スレいってらっしゃい〜
二度とくんなカス
198名無しさん@HOME:2013/03/28(木) 15:58:00.17 0
>>190
愚痴ならチラシの裏行け
199名無しさん@HOME:2013/03/28(木) 15:58:18.49 0
>>196 もう愚痴は辞めます。
200名無しさん@HOME:2013/03/28(木) 15:58:39.79 0
チラ裏も、デモデモダッテな愚痴は叩かれるよ。
201名無しさん@HOME:2013/03/28(木) 15:58:42.24 0
>>199
だが断る
202名無しさん@HOME:2013/03/28(木) 15:59:24.74 0
方法はログを読み返して自分で考えれば
20311:2013/03/28(木) 16:00:09.81 0
>>200 いつ俺がデモデモダッテした?
嫁を説得し続けてるけどどうしても聞かないんだぞ。
204名無しさん@HOME:2013/03/28(木) 16:00:30.18 0
以下スルーで
205名無しさん@HOME:2013/03/28(木) 16:00:55.06 0
嫁の商業高校コンプでヒスってるだけだろ
二人でカンセリングいって、塾さがせ。以上
206名無しさん@HOME:2013/03/28(木) 16:01:05.66 0
嫁を説得し続けてる。でもでもどうしても聞かないんだもん(チラ

だって嫁が聞いてくれないんだもん(チラ
207名無しさん@HOME:2013/03/28(木) 16:01:34.89 0
>>203
愚痴ならチラシの裏へ
208名無しさん@HOME:2013/03/28(木) 16:02:35.41 0
>>207 愚痴じゃないよ。
俺の行動のどこがデモデモダッテなのか聞きたいだけ?
209名無しさん@HOME:2013/03/28(木) 16:02:59.23 0
嫁と息子の性格が似てるんだろ、だから毎日喧嘩になる。
お互いが思いやりを持って話し合いができるように促すのが先だ。
210名無しさん@HOME:2013/03/28(木) 16:02:59.45 0
嫁病院でカウンセリング
拒否するなら離婚
父親なら息子を守れ

以上
211名無しさん@HOME:2013/03/28(木) 16:03:58.15 0
>>208
いろんなアドバイス出てるけどスルー
愚痴愚痴嫁の悪口
愚痴ならチラシの裏へ
212名無しさん@HOME:2013/03/28(木) 16:04:37.57 0
>>208
愚痴は愚痴スレへ
213名無しさん@HOME:2013/03/28(木) 16:04:43.08 0
答え出たんだからだまってろよ
214名無しさん@HOME:2013/03/28(木) 16:05:14.22 0
次の方どうぞー
215名無しさん@HOME:2013/03/28(木) 16:06:25.65 0
>>11
お前の「もうやった」は信用できない。
なぜなら嫁と息子の関係は改善せず、むしろ悪化してるからだ。
自分のやり方、考え方がまずいとまず自覚しろ。
話はそれから。
216名無しさん@HOME:2013/03/28(木) 16:07:35.23 0
愚痴は愚痴スレへ
なんで守れないかな〜
なんか人の話聞かないグズみたいだね
217名無しさん@HOME:2013/03/28(木) 16:08:16.29 0
たった数分間でこんだけ嫌われるとか
凄い才能だね
21811:2013/03/28(木) 16:08:17.22 0
>>215 そうは言っても息子が4月以降は部活行かない宣言してるから
3月中に決着を付けないと不味いんです。
21911:2013/03/28(木) 16:08:48.95 0
>>216 愚痴じゃないです。
220名無しさん@HOME:2013/03/28(木) 16:08:49.25 0
>>218
愚痴は愚痴スレへ
愚痴は愚痴スレへ
愚痴は愚痴スレへ
愚痴は愚痴スレへ
愚痴は愚痴スレへ
221名無しさん@HOME:2013/03/28(木) 16:09:25.39 0
>>218
あっそ
222名無しさん@HOME:2013/03/28(木) 16:10:05.85 0
>>218
でもそこを変えないと解決しないよ。
どっちにしろタイムアップなら正しい方を選択すべき。
223名無しさん@HOME:2013/03/28(木) 16:10:34.22 0
>>220 いやこれは愚痴じゃないでしょ。
一回愚痴書いたらずっと粘着し続けるとかしつこ過ぎ。
224名無しさん@HOME:2013/03/28(木) 16:10:59.56 0
>>218
退部届けかいてやれ
あとはお前と嫁の問題
225名無しさん@HOME:2013/03/28(木) 16:11:06.62 0
>>218
ぶっちゃけお前の力じゃ無理だ
2ちゃんねるで妻の愚痴をうだうだ言ってれば?
たまに構ってくれる人いるよw
226名無しさん@HOME:2013/03/28(木) 16:11:54.85 0
11の文章特徴的だよねw
11に構ってる人の文章も同じように特徴的だよねw
227名無しさん@HOME:2013/03/28(木) 16:12:02.17 0
他人を変える事はできない、自分が変わるしかない。
それをする気がないから愚痴って言われるんだと思う。
228名無しさん@HOME:2013/03/28(木) 16:12:17.01 0
これ以上何聞きたいんだよ。うるせぇよ
229名無しさん@HOME:2013/03/28(木) 16:12:55.16 0
それにしてもよく伸びたなw
230名無しさん@HOME:2013/03/28(木) 16:13:07.43 0
>>225 それはそうかも知れません。
私と成績の話をすると自分の中学時代のトラウマを刺激されるようで
ヒスがますます酷くなります。
231名無しさん@HOME:2013/03/28(木) 16:15:35.24 0
>>230
名前外れてるよ
名無しで自演してるから?
232名無しさん@HOME:2013/03/28(木) 16:15:57.43 0
しつこく相手してるの自演だろw
233名無しさん@HOME:2013/03/28(木) 16:16:43.58 0
>>227 どう変われば良いんでしょうか?
23411:2013/03/28(木) 16:17:14.69 0
また外れてしまいました。
235名無しさん@HOME:2013/03/28(木) 16:17:23.67 0
>>230
お前の嫁の愚痴なんて知らねーよw
自分の嫁ならヒスとか言ってね〜で自分でどうにかしろよ
嫌なら離婚すれば?相談(笑)しなくても最初から結果でてるじゃんww
236名無しさん@HOME:2013/03/28(木) 16:18:06.57 0
そろそろプリマ行ったら?
ここはヒス嫁愚痴るスレじゃないんで
237名無しさん@HOME:2013/03/28(木) 16:20:46.68 0
>>234
プリマ既男が独りで踊るスレ31
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/intro/1356789891/
238名無しさん@HOME:2013/03/28(木) 16:21:32.01 0
問題の本質は夫婦関係、母子関係だって自覚あるのかな。
中学生が母親とはいえ女性に手を上げ平気な感覚も不思議。
239名無しさん@HOME:2013/03/28(木) 16:23:54.49 0
237に移動するならついていくよ。
ここで続けるのはスレチだから放置する。
240名無しさん@HOME:2013/03/28(木) 16:25:55.28 0
アドバイスとしては出尽くしてる感あるよね。
問題はアドバイスを実行するための下地(人間関係)がガタガタになってることに
気付いてない事。
そしてあれも駄目だった、これも駄目だったってデモデモダッテ化してること。
241名無しさん@HOME:2013/03/28(木) 16:27:23.73 0
そういうのも向こうでやってくれ
242名無しさん@HOME:2013/03/28(木) 16:28:51.30 0
奥さんが子供に手を出してるのはまずいよ
少し子供とのかかわりを11が変わってあげられないの?
「学校や勉強に関しては、自分が責任持つから、おいしいご飯を子供に食べさせることを一番に考えてくれ」って
それで三者懇談にもちゃんと11が出る、塾なんかの相談も11がのる
こどもの勉強のことで奥さんに愚痴をいわず、「ご飯おいしい」って言ってあげる
勉強のこといわないでいいと、親子関係はすごく落ち着くらしいよ
243名無しさん@HOME:2013/03/28(木) 16:31:46.85 0
しつこい
まじで自演じゃねぇの
244名無しさん@HOME:2013/03/28(木) 16:33:18.61 I
親子三人揃いも揃って要領わるすぎ
お前ひたすら上から目線で何もしてないに等しいぞ
もしかして、今も「皆さんと話し合ってる(キリ」とでも思ってるの?
デモデモで話にならないから呆れられてるだけだよ
家での「お話し合い」も推して知るべしだな
245名無しさん@HOME:2013/03/28(木) 16:35:30.60 0
相手すんなっての
246名無しさん@HOME:2013/03/28(木) 16:40:36.30 0
要するにヒス嫁も怖いがガタイの良い男子中学生も怖いから
どっちにも良い顔して納める方法は無いかってことだろ。
本当は息子が勝手に退部届を書いて嫁VS息子という形にして
自分は中立を言い訳に知らんぷりが理想なんだろうね。
247名無しさん@HOME:2013/03/28(木) 16:41:46.24 0
>>246
よう11
さっさと移動しろよ
248名無しさん@HOME:2013/03/28(木) 16:47:47.40 I
なんで奥さんを抱きしめて止めないの?
お前の本気はわかった、俺に任せろ位言いなよ
息子の代わりに自分が殴られろよ
大事な二人なら、毎回身体張ってオヤジが止めろ
百回でも千回でも俺が血を流せばいい位の気合いで愛情を示せ

誰が正しいの間違ってるの先に手を出したの酷いの言ってる場合かよ
奥さんを見下してる感&息子に対して傍観者面が酷すぎるわ
だから二人がヒートアップするんだよ

俺は部活しながらでも自習で旧帝大行けたよ
貧乏で塾は行けなかったんだ
でも親が身体を張って自尊心は守ってくれた
お前は妻と息子をクズのように扱ってるぞ
見下ろして愚痴言うな全身で関われよ
249名無しさん@HOME:2013/03/28(木) 16:49:07.54 0
次の相談者さんどぞ
250名無しさん@HOME:2013/03/28(木) 16:50:44.65 I
これは親ナメられるわ
251名無しさん@HOME:2013/03/28(木) 16:50:55.19 0
こういうときに限っていないんだよねw
252名無しさん@HOME:2013/03/28(木) 16:52:20.74 0










なんかつまんなそうだから でも正解かな
253名無しさん@HOME:2013/03/28(木) 16:58:21.37 0
青海入道
254名無しさん@HOME:2013/03/28(木) 17:27:41.86 0
11は移動しました
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/intro/1356789891/260-


次の方ドゾー
255名無しさん@HOME:2013/03/29(金) 00:51:34.65 0
11の嫁はメンヘラ
高校時代リスカ・包丁持ち歩く
現在寝室に自殺用ロープを吊っている
息子逃げてー
256名無しさん@HOME:2013/03/29(金) 01:08:11.56 0
ヲチイラネ
257名無しさん@HOME:2013/03/29(金) 01:17:30.18 O
子供無しの専業主婦ってどう?甘えだと思われる?なりたくないものかね
258名無しさん@HOME:2013/03/29(金) 01:19:24.03 0
>>257
自分の旦那がそれでいいって言うならそれでいいだろ
259名無しさん@HOME:2013/03/29(金) 01:28:56.58 O
妻が渋っているからさ。パートもしなくていいって言ってもあまり乗り気じゃない。
260名無しさん@HOME:2013/03/29(金) 01:41:44.99 0
家の中に篭りたくないタイプなのかもよ
専業でいてもらわないといけない理由でもあるの?
261名無しさん@HOME:2013/03/29(金) 01:42:46.30 0
旦那の性格と稼ぎ次第かなー後はどんなオプションが付くか。

年収2千万資産○億円とかで、
専業主婦の妻は、夫の取引先や親戚との社交を引き受けます
とかだったら、「仕事」になるけどさ

単に旦那が嫉妬深い性格で、妻が外に働きに出ると浮気するからと疑ってるだけだったり、
年収300万、旦那実家に同居で、お前何とかうまくやり繰りしろよ
って事だったら、勘弁して欲しいw
年収800万だったとしても、
家事は完璧、食事は常に全品手作りで8品は出せ。味に妥協はしないキリッ
とか言われたら、まっぴらw
262名無しさん@HOME:2013/03/29(金) 01:43:16.57 0
>>259
しなくていい、と言われても
ご時世的に安心できないんじゃね
何があるかわからないし
子供の教育にも金かかるし

いざ稼がなきゃいけなくなったときにすぐ再就職できるかっていうと無理だから
短時間のパートでもいいから何かしてたほうがいいってのはある
263名無しさん@HOME:2013/03/29(金) 01:44:24.57 0
年収800万でも、子供が2人以上いたら
専業で安穏とはしてられないかも
264名無しさん@HOME:2013/03/29(金) 01:49:45.22 O
完全に自分の我が儘なんだけどさ、朝送り出してもらって帰ったら嫁がいてってのが理想。夢をみすぎなのかもしれないが
265名無しさん@HOME:2013/03/29(金) 01:53:08.49 0
夫が仕事行ってる間のパートぐらいいいじゃないですか。
子梨だと、熱中できる趣味でもない限りかなりヒマで、一人じゃ滅入りますよ。
266名無しさん@HOME:2013/03/29(金) 01:53:23.72 0
>>264
その理想を叶えられるような年収を稼いでくればいい。
嫁にだけ押し付けたらダメ。
267名無しさん@HOME:2013/03/29(金) 01:58:10.59 0
取引先の社交は専業なら関係ないのでは?
第一自営なんかで自分も働いてるなら別として、それなら専業とは言わないしね。
一部の外資系以外社員外の妻は事情の知らない部外者でお呼びでないと思う。
親戚付き合いも所謂社交とは違うし、なにかズレたイメージ持ってない?華やかで
楽しそうな事だけイメージしてるような。
268名無しさん@HOME:2013/03/29(金) 02:01:04.29 0
>>264
じゃ、その間は自由にしていていいんだね?
仕事も?外出も?友人やら嫁実家の親族との行き来や習い事も?
例外はどのぐらい認める度量があるかも気になる。冠婚葬祭やら親兄弟の病気看護やら
産前産後とか思い通りに行かない時もあるしね。
269名無しさん@HOME:2013/03/29(金) 02:01:14.60 O
家に籠もりきりになってしまうと考えたらパートは外出する機会としていいのか。
自営だから収入は不安定という事も要素だとは思う。ただ、今すぐ困る程ではないし今の収入で貯蓄をしていくので大丈夫だと思っているんだが、これから子供が欲しいと考えたら少しでも収入を増やした方がいいのかな
270名無しさん@HOME:2013/03/29(金) 02:03:44.08 0
>>269
子供ひとりを大学まで出そうと思ったら
いくらかかるか把握してる?
271名無しさん@HOME:2013/03/29(金) 02:03:49.73 0
今すぐ不安定でない程度でも不安定でしかも子供欲しいなら働くなは無理では?
子供が大きくなって教育費が要る頃に自営が安定してるとは限らない。
272名無しさん@HOME:2013/03/29(金) 02:12:11.77 O
>>270
2000〜くらい?塾や習い事をしたがったらもっと掛かるか

二人とも20代後半だから早めに子供欲しいし、パートは取り敢えず子供が出来るまでやってもらった方がお互いにとって良策か。
273名無しさん@HOME:2013/03/29(金) 02:44:39.42 0
パートってのは奥さんの希望?それとも正職員でもいいと言ってる?
正職員が可能なら雇用の安定性考えても一方が自営なら正職員がお勧めだけど。
パートの収入は少ないし福利厚生も少ないし、雇用も安定しないしね。
274名無しさん@HOME:2013/03/29(金) 03:01:28.85 0
収入が低いのに働きたくない人に、働けと言うのは当然だけど、
働きたい人に対して、働くなと言うのはどうかと思う。
旦那から小遣いを貰ってる状態では、友達とランチするのも気が引けるって思う人もいるわけで。

シビアな事を言うなら、嫁も働いていれば、
旦那が気に入らないと思った時に、すぐに離婚に踏み切れる経済力とか、
旦那がモラハラしてる時に、「それってモラハラじゃない?」と指摘してくれる友人とか、
そういう「力」があるわけで。

逆に言えば、嫁が働きに出るのを嫌がって、やめさせようとする旦那は、
嫁の「力」を削ぐ事で、嫁を支配下に置こうとしてると思われても仕方がないわけで。

何も考えずに「働きたくないでござる」って専業主婦になる人もいるけど、
そうじゃないタイプの人に、「専業主婦になってくれ」ってのは、
無条件で武装解除しろと言うも同じで、
よほどの信頼関係がないと無理なんでないの?
275名無しさん@HOME:2013/03/29(金) 03:04:14.57 0
「自営の手伝いして欲しいから、外に働きには行かないでくれ」
ならまだ理解できる。
てか自分の周囲で自営というと、夫婦で切り盛りしてる人ばかりだわ。
276名無しさん@HOME:2013/03/29(金) 04:00:39.16 0
まぁ結局は世間の意見はともかく嫁が嫌がってるなら押し通すなってだけだよね
本人が嫌ならどうしようもない
働いといた方が良い悪い以前の問題
277名無しさん@HOME:2013/03/29(金) 05:20:44.27 O
すみません、相談させてください。
結婚1年、1ヶ月の赤ちゃんが居ます。旦那26歳私24歳です。
旦那がごめんが言えない人です。例えば(家のなかで)ぶつかったり、物が当たったりしても謝りません。あっ…て顔をして私を見てくるだけです。その都度「大丈夫よ〜」とか「痛いよ〜」とか返します。
また、私の謝りに反応しません。同じくぶつかったりしたあと「あっごめん!」みたいに言うのですが絶対聞こえてるのになにも言いません。
ぶつかられたりすると一瞬許せないほどイライラするのか気にしていないため謝らなくてもいいといった意味なのかもよくわかりません。
「ごめんってば!」と追い討ちをかけたりすれば、「うん」くらいは返すのですがこれは変ではないですか?
ありがとうやごめんがあまり言えない人で
反対に私はすぐに言います。

ちなみに外や他人にはどうしているのかわかりません。
気にしすぎでしょうか?直してもらうにはどうしたらいいでしょうか?
278名無しさん@HOME:2013/03/29(金) 06:31:37.34 0
本人に聞け
279名無しさん@HOME:2013/03/29(金) 06:44:29.59 0
>>277
察してチャンしていても仕方がないでしょう
夫婦なんだし親なんだから、こういう場合どうすればいいかを
その都度話し合ってみてはどうでしょう。
いずれ子供はあなた方を手本にしていくのですから。
280名無しさん@HOME:2013/03/29(金) 07:32:59.92 O
ごめんねの後に、大丈夫だよならわかるけど先に大丈夫って言われてしまったら、此方から謝る必要がないと受け取れるんだが?
281名無しさん@HOME:2013/03/29(金) 08:45:09.45 0
>280を受けて
自分がぶつかった際にも「ごめん」の後に
「痛かった?」「大丈夫だった?」等を付け加えるといいかも。
「ごめんってば!」の追い討ちは自分が謝った事実を相手に認めさせようとしているだけっぽい。
大事なのは相手を気遣う気持ちとそれを表すことでしょ。
謝罪や感謝を言って当然のように構えられたら本来の気持ちのやりとりがしにくいよ。
282名無しさん@HOME:2013/03/29(金) 09:12:52.71 0
>>277
自分も言わない方だったけど、こどもには言える子になってほしいから気をつけるようにしてる
283名無しさん@HOME:2013/03/29(金) 10:26:08.61 0
>>277
そういう人だと知って結婚したのでは?
社会人として生きていけないほどの事じゃないから、
個性の範疇だと思う。
284名無しさん@HOME:2013/03/29(金) 12:09:09.99 0
子供作るほどの間柄なのに、相手へ指摘もできないとかびっくり
285名無しさん@HOME:2013/03/29(金) 12:57:15.84 0
アスペとかの特徴に「謝れない」っていうのがあるけど
そんな気配はないの?
286名無しさん@HOME:2013/03/29(金) 14:23:58.22 0
>>277
疲れてるんじゃないの?
会社で謝ってばっかだとかそんな感じでかもね
287名無しさん@HOME:2013/03/29(金) 23:59:04.95 0
実は>>277がオーバーに言ってるだけじゃないの?産後1ヶ月だったら、結構いっぱいいっぱいになってる時期でしょ。
うちもその頃、普通にドア閉めただけで「乱暴に閉めないでよ!喧嘩売ってるの?」とか言われてた時期だわ。
288名無しさん@HOME:2013/04/01(月) 08:41:16.54 0
>>277>>282を理由に旦那と話し合うといいんじゃない?
地味なことでも人と関わり合ううえで基本的な対応が出来ない人はイラつくよね
そういう親を見て育てば子供はそれで当たり前と思ってしまうし
子供の為を前面に出したほうが旦那も聞く耳を持ちやすいんじゃないかな
289名無しさん@HOME:2013/04/01(月) 11:23:36.41 0
うちの旦那も父親もそうだったけど男って家ではあんまり謝らないし
ありがとうとかも言わないイメージがあるなぁ
まあそんなもんだと思って放置してるけど
290名無しさん@HOME:2013/04/01(月) 19:54:44.48 0
うちの家族は男もちゃんとお礼言うけどね
育ちの問題じゃないの?
小さい頃からそういうふうにしつけられてないと大きくなってからも言わないよ
291名無しさん@HOME:2013/04/01(月) 20:21:58.81 0
うちも親も夫もお礼を言う。
男性陣の方が礼儀正しく世話好き綺麗好きなのがデフォだと思ってたから
友達の話や2ちゃん見て色々だなって思う。
292名無しさん@HOME:2013/04/01(月) 22:08:31.90 0
正直、明らかに自分が悪いのに謝れないのは
育ちが悪い+頭が悪いのコンボだなと思う。
293名無しさん@HOME:2013/04/01(月) 22:32:26.60 O
家庭内で「ごめん」を言わない家庭で育った私が通りますよ。
言ったら負けって雰囲気だったな。
自分は頑固で絶対謝らない糞な大人になった。

素直で優しい旦那と結婚して(こんな女を嫁に貰ってくれて凄く感謝してる)、一緒に生活しているうちに謝る事に抵抗が無くなった。

自分の子には「ごめんなさい」「ありがとう」はちゃんと言えるようになりなさい、と言い聞かせてる。

親の行動は子供の躾にも影響するから、子供に謝らない人間になって貰いたくなければちゃんと旦那と話し合う事も必要かもね。
294名無しさん@HOME:2013/04/01(月) 22:34:26.72 0
自分語り多いなぁ
295名無しさん@HOME:2013/04/01(月) 23:03:23.39 0
べつにいいじゃない
296名無しさん@HOME:2013/04/01(月) 23:24:05.89 0
よくはないかな・・・
297名無しさん@HOME:2013/04/01(月) 23:26:01.19 0
便乗語りさんの開き直りじゃない?あちこちでウザがられたんだよ。
298名無しさん@HOME:2013/04/01(月) 23:29:47.86 0
きにしすぎ
ハゲるぞ
299名無しさん@HOME:2013/04/01(月) 23:51:18.32 0
自分語りってどういうとこがウザがられるんだろう。
実体験は参考になるなぁ〜みたいにしかいつも思ってなかった…
300名無しさん@HOME:2013/04/02(火) 00:00:00.43 0
チラシの裏に書いとけばいいと思うわ
301名無しさん@HOME:2013/04/02(火) 13:50:18.01 0
>>299
発言者の頭の中でしか繋がってないような
明後日の方向を向いた自分語りもあるからね。
293は普通にいい話だと思ったけど。
302名無しさん@HOME:2013/04/02(火) 15:57:41.74 0
身長コンプが強く、かつ夫がそのコンプ刺激しまくってくる
自分は背が低く、手足が短い
でも顔も小さいので、稀にいる小さい女好きと巡り合って、それなりに幸せな恋愛経験できた
夫も、何か妙に押せ押せで来たので、てっきりそっち系の人かと思ってたんだが、結婚したら真逆な好みだと分かった

好きな芸能人とかも分かりやすいモデル系で、木村カエラみたいな小さい可愛い系とか見向きもしない
リアルだと、CAさんとかホテルのフロントとか、モデル系の綺麗な女性に話かけられると、アフォみたいに緊張してるのが分かる
てかそこまで綺麗系じゃないにしろ、普通体型の美人より、普通顔のスタイルいい女を高評価する
303名無しさん@HOME:2013/04/02(火) 15:59:29.82 0
続き
結婚前に、自分のどこが気に入ったのか聞いた時、一緒にいると楽だったからとか言われたんだが、
あんだけ綺麗系あがめてるんじゃ、自分みたいなタイプはまさに底辺だし、そりゃさぞかし気楽でしょうよって思う

華やかな顔立ちの、スタイルいい女性の魅力なんて、もう死ぬほど分かってるんだ
だけどまれには、大人しい顔の小さい女が好みっていうのがいて、そういうのに愛された記憶も残ってる

まぁ浮気とかは今の所無いから文句付けるのもアレだし、友達に話したらバカらし過ぎて笑われるだけだから黙ってるけど、
っとにテレビ見てても友達の写真見せても、いちいち綺麗だ可愛いだ騒ぐ夫がすっげウザイ
イラッとしまくる
終わり
304名無しさん@HOME:2013/04/02(火) 16:02:34.17 0
305名無しさん@HOME:2013/04/02(火) 16:10:35.31 0
>>302
> モデル系の綺麗な女性に話かけられると、アフォみたいに緊張してるのが分かる

へー(ニヤニヤ って顔つきで旦那の顔を観察したくなるね。
けど、それやると自分が性格悪いみたいに思えて、なんか嫌だw

「そっちのが絶対好みなのに、なんでそちらにアタックしなかったの?ねえなんで?」
「だって私、小さいじゃない。旦那はモデルが好きなんでしょ。不思議だよ理由答えてよ」
親身で無邪気な態度で、旦那のコンプレックスを自分で言わせるまで追求してみようかな。

「誰にも言えない恥ずかしい本音」を嫁だけが握ってる、嫁だけはそんな情けない男の部分を
絶対笑わないことを確信している夫、こういう夫婦は長持ちするよ。
306名無しさん@HOME:2013/04/02(火) 16:18:45.56 0
>>303
>終わり
ズコッとなった
307名無しさん@HOME:2013/04/02(火) 16:23:28.40 0
「綺麗な女が大好きなんだよ、だけど底辺の俺じゃ、美女にバカにされるだけだろ
 告白したとして、美女と周りのイケメンたちは俺のことを指差し身の程知らずと笑うんだ」

って夫のコンプレックスを、そのままでいさせたほうが、プライド守りに固執することで
安易に美女ナンパに走らないかもねw 
モデルから迫られたら、あっさり落ちて不倫するだろうことは疑いないけど。
308名無しさん@HOME:2013/04/02(火) 16:24:38.55 0
>>305
ありがとう、何かちょっと涙ぐんでしまった

もうイラつきが溜まりまくっちゃって、もしそういう情けない部分を掴んだら、
余裕で笑ってやりたい気持ちが一杯です

自分の身長コンプがこんなに強いとは思ってなかった
コンプがあってもその他の事で自信があれば、ここまで酷い気分にはならないと思うから、
取り得が何も無い自分が悪いとか、色々分かってるけど、
でも気持ち的には、夫がムカついて仕方無い
309名無しさん@HOME:2013/04/02(火) 16:32:08.74 0
>>307
だよね
あー考えると腹立ってくる

でも結婚と恋愛は別っていうのは定説だし、
自分の事が好みじゃない夫にムカつく何ていうのは、夫婦仲が悪くなるための正当な理由とは言えないだろうし、
何か煮詰まってイライラしてる

そもそも自分は、世間的にはイケメンじゃなくても自分にはカッコよく見えるっていう恋愛感情しか知らないし、
そういう錯覚が恋愛だと思ってるんだけど、
でもまぁ結婚と恋愛は別なんだよね

身長コンプさえ無ければ、てか私が嫉妬深くなければ、問題ない結婚生活なんだよなとも思う
綺麗な人だね、うんそうだね、で終了の話だし
310名無しさん@HOME:2013/04/02(火) 16:33:59.48 0
横についた肉が身長伸びれば縦方向に伸びるからその点では有利かも。
311名無しさん@HOME:2013/04/02(火) 16:41:19.87 0
>>309
でもさあ、結婚しているのに、妻の目の前で別の女に見とれるとか、すごい失礼でない?
古い例えで何だけど、うる星やつらのあたるなら、ラムちゃんに電撃くらわされるわけだし。

302が好みか好みじゃないかの問題ではなくて、
302旦那が、302の前でよその女に、傍から見て分かるほどにデレデレするほどのバカか、
もしくは、取り繕う気もないほど302の事を見下しているか
ってところが問題なんじゃないかと思う。
312名無しさん@HOME:2013/04/02(火) 16:42:12.64 0
>>308
「美女に一目ぼれされる奇跡なんてないないw」
「モデル系は、普通にあなたを選ばないよねw」
って、枕詞をつけて、旦那の長所を発掘して、声に出してみたら?

(イケメン金持ちが大好きな美女には、まず分からないし見抜けないけど)
「あなたの良いところってこうだよね、ここが良いんだよ!」
(イケメン大好き美女はそこを理解できないけどねw 通の私なら感じ取れる)

そういう風に思うと、あなた自身のモデルコンプが少しは軽減できないだろうか。
気分良くなって欲しいよ。
313名無しさん@HOME:2013/04/02(火) 16:58:56.30 0
>>302
身長コンプレックスより>>304を書かれているのに、
延々と下らない自分語りを嬉々として続けるオツムの弱さをコンプレックスに
感じる方が先じゃないか?まあ旦那も馬鹿そうだから馬鹿同士お似合い
314名無しさん@HOME:2013/04/02(火) 17:07:53.27 0
>>311
一度ぶちキレて怒ったら、実はさすがに美人だねとかは言わなくなった
でも反応してるのが超分かる
例えば友達の写真見せたりすると、好みのタイプだけ名前聞いてくるし、名前を覚える
芸能人だと、テレビに映るたびに、あ、○○だとか目ざとく反応、動きが止まってガン見w
好みの新しいモデル系芸能人は必ず名前聞いてくる
名前も聞くな、反応するなっていうのはあまりにもアレな要求だし、黙ってイラッとしてる

そのくらいならスルーしろよバカってレスが来ると思ったから事実曲げて書きました、すみません
でもそういう経緯があるから、上辺だけ隠しても反応されるとイラッと来るんだ
315名無しさん@HOME:2013/04/02(火) 17:11:52.75 0
>>314
あなたの旦那、それってずるい。ずるい態度だよ!
「それぐらいで怒るお前が器小さいw」って、美人が目に入るたびに
問答無用であなただけに容赦なく剣が突き刺さってくるんだもん。
泣きたくなる気分にもなるよ。事実、「離婚するほどでもない」夫婦仲だね。
316名無しさん@HOME:2013/04/02(火) 17:16:33.63 0
>>312
ありがとう
嫌味攻撃って事?
例えば、モデル系美女はサラリーマンなんか眼中にないだろうけど、私はサラリーマンって堅実で立派な仕事だと思うよ、
みたいなのを言うって事?

でも実際、自分は心から毎日ちゃんと仕事してるサラリーマンってエライと思っちゃってるし、
実際口に出して言っちゃった事もあるんだ
317名無しさん@HOME:2013/04/02(火) 17:20:18.79 0
相談じゃなくないか?
愚痴スレの方が相応しいかと。
318名無しさん@HOME:2013/04/02(火) 17:23:14.94 0
上げちゃった・・・すみません
>>315
そっかぁ
前にぶち切れる前にどこかで相談した時は、私がスイーツ()みたいなレスしかもらえなかったんだよ
今回もどうせそういう流れになるから、イラつくのを吐き出すだけのつもりだったのに、意外にもレスがもらえて、嬉しい
レスくれてる方、ありがとう
そうか、やっぱイラッと来て、仲良くする気分じゃなくなっても仕方無い部分あるのか
けどその程度の事、スルーして仲良くやってる夫婦もたくさんいるよね
>>317
了解です
レス下さった方、ありがとう
共感してくれる人がいると分かったのが凄く嬉しかったです
319名無しさん@HOME:2013/04/02(火) 17:24:39.92 0
普段誰からも相手にされてないのが丸わりだな。
自分に都合の悪いレスはスルーして他のスレには即スレ。
自分の話を聞いて欲しくて構って欲しくて仕方ないのかね。
320名無しさん@HOME:2013/04/02(火) 17:27:31.91 0
>前にぶち切れる前にどこかで相談した時は、私がスイーツ()みたいなレスしかもらえなかったんだよ
>今回もどうせそういう流れになるから、イラつくのを吐き出すだけのつもりだったのに

こんな馬鹿な嫁絶対に嫌だな
321名無しさん@HOME:2013/04/02(火) 17:29:49.93 0
他の女に眼が行くのが許せない=私以外見るな!だからね。
旦那とか周囲が自分を中心にしないと駄目な人なんでしょう。
でもってイライラしやすくて攻撃的。

旦那も周囲の人もよく我慢してるよ。でも段々限界に達したら逃げたくなるだろうね。
322名無しさん@HOME:2013/04/02(火) 17:31:03.09 0
どっからどう見ても相談じゃないのになんで構うのか。
スレタイとテンプレくらい読めばいいのに。
323名無しさん@HOME:2013/04/02(火) 17:31:52.78 0
構ってるのは自分語り好きな同類チュプだけだろう
324名無しさん@HOME:2013/04/02(火) 17:35:48.58 O
>>302の旦那さんみたいな事をうちは私がするよ。
うちの旦那は168p70キロで足なんか私より短い。
で、180pの男見て「カッコイイーハグして欲しいー」とか。
でもそれはあくまで理想で一番大好きでカッコイイと思えるのは旦那。

旦那も巨乳が好きだけど、それも理想で私は貧乳w
ホントは>>302をカワイイと思ってるよーきっと。
325名無しさん@HOME:2013/04/02(火) 17:40:19.12 0
ほんとにもしもしは頭が悪すぎる
326名無しさん@HOME:2013/04/02(火) 17:40:27.66 O
ナンカイジノワルイノガイルネ
327名無しさん@HOME:2013/04/02(火) 17:41:27.70 O
今時もしもしって…バカじゃないの?
328名無しさん@HOME:2013/04/02(火) 17:49:38.10 0
相談でもない愚痴にレスするからバカにされてることに気づけw
329名無しさん@HOME:2013/04/02(火) 17:50:51.78 0
しかも>>318でもういなくなってるのになw
330名無しさん@HOME:2013/04/02(火) 17:57:27.82 0
もしもしなんて時代遅れ、みたいな書き方してるけど家庭板では未だによく見る気がするわ。
331名無しさん@HOME:2013/04/02(火) 18:36:13.36 0
乗り遅れた! 私にも書かせてフジコフジオ
332名無しさん@HOME:2013/04/02(火) 18:40:08.11 0
>>318
>共感してくれる人がいると分かったのが凄く嬉しかったです
相談じゃなくて共感してくれる人が欲しかっただけなんだね
333名無しさん@HOME:2013/04/02(火) 18:54:58.73 0
愚痴と相談の区別もつかない輩がたくさんいるんだなw
334名無しさん@HOME:2013/04/02(火) 21:46:45.36 O
旦那に 『穀潰し』 『無能』 『役立たず』『ぶた』 『汚物』 『だらしない』など と言われます
こどもも聞いています
その後 夜生活を求められるんですが その気になれないのです
なので 旦那と喧嘩になります

旦那の見下げた発言を どうにかできないでしょうか
335名無しさん@HOME:2013/04/02(火) 21:56:45.51 0
きちんと自分の主張をする
336名無しさん@HOME:2013/04/02(火) 21:59:22.56 0
>>334
普通にDVじゃん
離婚するほどじゃないってレベルじゃないと思うよ
録音すること
日記をかくこと
忘れないでね
337名無しさん@HOME:2013/04/02(火) 22:02:56.51 0
自分なら離婚するからアドバイスできないやテヘペロ
338名無しさん@HOME:2013/04/02(火) 22:05:27.70 0
>>334
偽物が出るから>>1-2読んでコテトリつけてね。
339名無しさん@HOME:2013/04/02(火) 22:19:10.50 0
>>334
旦那の発言って、事実無根なの?

相談スレなのに1も読まないで書き込むような334だからさ、
無能とだらしないは当てはまってるんじゃないのかと思ってさ。
340名無しさん@HOME:2013/04/02(火) 22:28:56.83 0
>>334
録音して、弁護士へ
341名無しさん@HOME:2013/04/02(火) 22:49:21.25 0
>>334
>旦那に 『穀潰し』 『無能』 『役立たず』『ぶた』 『汚物』 『だらしない』など と言われます
やせろ、清潔にしろ、ちゃんと家事しろ、規則正しい生活しろ
342名無しさん@HOME:2013/04/02(火) 22:49:24.71 O
メシマズな上にダラ奥なら言われても仕方がない。
本人視点だから、欠点は書かないだろうけどさ。     自分の行いに非がないか思い返してないようなら、反撃すりゃいい。
343名無しさん@HOME:2013/04/03(水) 08:32:41.48 0
>>342
メシマズでダラ奥でも罵倒するとDVになるんだぜ
文句も>>341みたいに言い方に気をつける努力しないとこっち有責にされるから注意
344名無しさん@HOME:2013/04/03(水) 08:51:20.94 0
弱い相手を罵倒して発散しなきゃ勃たないヘタレなんでしょ?
345名無しさん@HOME:2013/04/03(水) 08:58:59.66 0
>旦那に 『穀潰し』 『無能』 『役立たず』『ぶた』 『汚物』 『だらしない』など と言われます

事実じゃないなら自信をもって反論しましょう
思い当るところがあるなら直しましょう
まったく仕事してないで養ってもらってるなら
少しでもお金を稼いで旦那に主張できる立場を確立してください
346334:2013/04/03(水) 09:10:00.12 O
皆様ありがとうございます

見た目は意識のしようで変えれますね
正直そこまでひどいとは思っていません
以前は看護師をしていましたからそれなりに清潔にしていると思っています
が 相手側にしてみたら気になるんでしょう
今の時代 細い方多いですからね

食事は 基本薄味で作ります
煮物 炒め物を食べない旦那は満足しないでしょうね 食事は『えさ』と言われます

ダラ奥の基準はわかりませんが
朝夕 床掃除をして清潔にしてます
旦那の鼻をかんだちり紙すら 私が片付けます 脱いだら脱ぎっぱなしの靴下も

DVなんでしょうか(^_^;)

独身時代に戻ったつもりで 見た目に気をつけていこうと思います
アドバイスありがとうございました
347334:2013/04/03(水) 09:20:03.76 O
仕事はしてはいけないと 言われています

旦那の給料でやりくりさせてもらっていますし それなりに貯蓄もしています 月の食費も2〜3万です

私ができることは 頑張っています

仕事のストレスが私にくるのでしょうか(^_^;)

見下げた発言は 見た目を変えることでなくなればいいと思います

ありがとうございます
348名無しさん@HOME:2013/04/03(水) 09:42:06.69 0
自分はちゃんとしてると思うなら言い返せばいいのに。
プライドはないの?
仕事はしてはいけないと言われ言いなりになり、穀潰しと呼ばれ反発もせず。
卑屈でウジウジした感じが旦那のDV気質に拍車をかけてる。
夫婦のみでそういうプレイが好きならいいけど
子供がいるんだから断固として戦い改善させるか、離婚した方がいいかもしrない。
349名無しさん@HOME:2013/04/03(水) 09:52:52.27 0
テンプレ埋めれって言われて埋めない人だから
きっと家でもやるべき事を無視して自分の好きな家事だけしてるんだよ。
350334:2013/04/03(水) 10:02:32.83 O
何度も話し合いの場を設けようとしました
しかし 旦那は 私が怒っているとわかると独り部屋にこもり 鍵をかけ でてきません
ドア越しに「話がしたい 直せるところは直す」 と伝えてますが ちゃんと話せたことはないです

そう言う性癖をもっていないので どうしたら見下げられないようにできるか こうして相談をさせていただきました

また 夜にきます
様々な見方を教えてくださり 感謝しています
351名無しさん@HOME:2013/04/03(水) 10:05:53.03 0
言ってる事が本当なら旦那はキチガイだし、
それを普通と思って対応できる貴方も常軌を逸してると思う

対処?普通は離婚しか浮かばんよこんな相手。
352名無しさん@HOME:2013/04/03(水) 10:27:17.63 0
『穀潰し』 『無能』 『役立たず』『ぶた』 『汚物』 『だらしない』などと罵倒される対応が
「話がしたい 直せるところは直す」?????
なんでこんなに下手なんだろう。
>部屋にこもり 鍵をかけ でてきません
放っとけばいい。
一生出てこない訳じゃあるまいし。
353名無しさん@HOME:2013/04/03(水) 10:47:49.67 0
>>350
人の言うこと聞かないし、お似合い夫婦だね
素敵なこどもが育つといいね
354名無しさん@HOME:2013/04/03(水) 11:03:19.26 0
>>334
わたしなら

暴言を録音→話し合い→部屋に篭ったら両家両親召喚→説得

もしくは

夫暴言→「可哀想に、ストレス?」→夫再び暴言→可哀想に返しエンドレス→ヒートダウンorヒートアップ暴力に発展→診断書取って有利に離婚

かな〜。良い夫とも思えないし。
355 ◆JMZndVtQHo :2013/04/03(水) 11:29:17.44 0
書き込み初めてなので不備があれば、すみません。

・家庭の状況、自分や配偶者等登場人物の詳細
私(23)妊娠中 無職 精神疾患持ち 旦那(25) 娘(3)
・悩みの原因やその背景
私が県外に住む姉の引越しを手伝いに家をあけていた日、旦那が元カノ(別れてからもしばらく肉体関係があった)に
「会いたい」とメールを送っていた。それ以外にも詳細は分からないがメールのやり取りをした形跡があった。
またこの元カノと連絡を取るのは嫌だと以前から言っていた。
旦那によると向こうから一方的に電話がかかってくる、と言っていたのが旦那からも連絡をとっていた事が今回発覚した。
・これまでの話し合いや解決に向けて努力したこと
携帯を見たことを告げると最初何のこと?ととぼける。
なぜ送ったのか尋ねると、私との事を相談したかった、私に大切にされていない気がして寂しかった。
私が傷ついたり悲しんだりすると思わなかったのか?悪かった…。
結婚して腹に子供もいるのに自覚が足りないのではないか?悪かった…。
「会いたい」と送ったのに深い意味はなかった。実際は会っていない。との事。
・どうなりたいのか、どうしたいのか
全体的にそんなに悪いことをしたとは思っていない様子で、私の気持ちを分かってほしい。
そして反省してほしい。
昨日の事で私自身どうしたらいいのか分からないので、皆さんにアドバイスをいただきたい。
・特殊な事情(あれば)
3歳の娘は私の連れ子で旦那とは結婚して9ヶ月です。未婚出産の為お互い初婚です。
・その他(あれば)
まだ少しパニックなのでめちゃくちゃですが、よろしくお願いします。
356名無しさん@HOME:2013/04/03(水) 11:32:08.30 0
こういってはあれなんだけど、精神が弱い人の配偶者も弱い事が多い。
旦那さんも弱くて、倫理や常識を飛び越えて常に誰かがいないと駄目な人
なんじゃないのかな。
357名無しさん@HOME:2013/04/03(水) 11:32:41.67 0
メールアドレス削除の上でメアド変更くらいはしてる?
358名無しさん@HOME:2013/04/03(水) 11:36:09.38 0
娘さんの父親はどうしたの
359 ◆JMZndVtQHo :2013/04/03(水) 11:38:16.94 0
レスありがとうございます。

過去の話を聞くと旦那はとても寂しがり屋で
常に恋人がいないとダメなタイプだと思います。

発覚が昨日の夜なのでまだメアドどうこうはしてませんが今日にでもする予定です。
元カノは結婚したのも知っているらしいので一言言いたいのですが
やめておいた方がいいのでしょうか?
360名無しさん@HOME:2013/04/03(水) 11:40:04.83 0
これからも続けると思うなー
今度からはばれないようにやるだろう
361 ◆JMZndVtQHo :2013/04/03(水) 11:43:18.01 0
>>358

娘の父親は生まれてから一度も会っていませんし、連絡もとってません。
362名無しさん@HOME:2013/04/03(水) 11:50:41.89 0
だめんずだよね。
一人目の父親とも結婚できず、二人目の父親は目を離すと浮気。

あなた自身が今の旦那で年貢を納めるつもりなら
いっそ浮気は見逃すか、浮気できないほど密着するかのどっちかだと思う。
363名無しさん@HOME:2013/04/03(水) 11:51:36.46 0
120%浮気するなw
だめんず好きで子供がかわいそう
364名無しさん@HOME:2013/04/03(水) 11:52:16.56 0
334 の旦那さんって結婚してからずっとそうなの?
もし違うなら何かきっかけがあるだろうしそこを考えてみてはどうでしょう
理由もなくその態度ならちょっとおかしなひとではすまないでしょう
365名無しさん@HOME:2013/04/03(水) 11:53:43.21 0
悪いと思いつつやってしまった、ならともかく
悪いとも思ってない人を止めるのは無理
366名無しさん@HOME:2013/04/03(水) 11:53:52.31 0
子育て手伝ってくれてる?
367名無しさん@HOME:2013/04/03(水) 11:54:26.98 0
見つかってしまったから悪い
 →見つからないようにがんばろうのパターン
368名無しさん@HOME:2013/04/03(水) 11:55:54.54 0
敵は元カノだと思ってムキーっとなってるけど、どう見ても真の敵は旦那だね。
369 ◆JMZndVtQHo :2013/04/03(水) 12:01:10.23 0
お尋ねしたいのですが、旦那のした行動は既婚者として許される事ですか?
旦那は実際には会ってないのだし、と私がここまで言うことにイマイチピンときていません。
わたしの考えがおかしいですか?

私は今は離婚はできないと思っているので、我慢するしかないですかね。
また、旦那は今の状況では離婚は絶対に拒否すると思います。
浮気できないほど密着とは具体的にどういった事をすればいいのか教えて欲しいです。
370名無しさん@HOME:2013/04/03(水) 12:04:32.30 0
>>359
こちらの悲しさをアピールしても何も伝わらない人種だと思うわ旦那は。
浮気をするのは自分に構わない相手が悪い、もっと構えば良いってのが根底であり
「いかなる理由であってもそういう行動をとった自分」が悪いとは思わないよ。

浮気できない小遣いにして、財布は握る、元カノにも電話して
「もしうちの旦那と何か事を起こしたら貴方の人生めちゃくちゃになるくらい
社会的制裁をするし、私だって何をするかわからない。
人の旦那に手を出すならそれくらいの覚悟を持ってくださいね」って
宣戦布告と牽制、旦那には今のうちに離婚届を書かせてこちら預かり
元カノみたいに「離婚となったら徹底的に貴方を潰す」くらい伝えておく。
「でもあくまでそれは貴方が馬鹿な行動をとった時のみ、これから二度とせずに
家庭を大事にしてくれるなら私もしっかり貴方を大事にします」と、余裕持たせておく。
この嫁は敵に回すとヤバいと、味方なら凄く心強いって思わせた方が良さそう。
371名無しさん@HOME:2013/04/03(水) 12:06:07.33 0
浮気できないほど密着=
外泊しない、セックス拒否しない、常にメールや電話で状況確認
休日は100%一緒に行動、子供より旦那優先、全てにおいて旦那優先
372 ◆JMZndVtQHo :2013/04/03(水) 12:09:37.52 0
今彼の相談を元彼、しかも既婚者にする根性が単にむかつくんです。
それに付き合ってた旦那が一番カスですが。

子育てや家のことは手伝ってくれている方だと思います。

旦那は相手の気持ちを考えたり、こうしたらこう思うだろうなということがあまり出来ないようです。
理解力も低いので何度か説明してやっとわかるといった感じです。
373名無しさん@HOME:2013/04/03(水) 12:12:45.31 0
>>369
既婚者として許されないよ、と言ったところで旦那さんは何か変わるんだろうか。
理詰めにして納得するような人なら今の状態はないはず。
たぶんその旦那さんは変わらないと思う・・・

子連れ再婚の相手としてはリスキーすぎるよ。


>>371
「怪しい影を感じたら狂犬のように噛み付く」も追加で
374名無しさん@HOME:2013/04/03(水) 12:14:08.79 0
>>372
そのカス掴んだの、あなただよ・・・
375名無しさん@HOME:2013/04/03(水) 12:16:10.09 0
これは離婚ですわ
376名無しさん@HOME:2013/04/03(水) 12:18:25.00 0
理解力低いのは自分なのにな
377 ◆JMZndVtQHo :2013/04/03(水) 12:19:13.10 0
>>370
なるほど。私は結婚したのだから寂しい、だからといって他に走っていいわけではない。
という考えなので話が通じないのですね。
実際私だって寂しい思いはしていますし。



ふた
378名無しさん@HOME:2013/04/03(水) 12:19:17.74 0
そのまま浮気させて、慰謝料しっかりもらえばいいじゃん
子供と血はつながってないんだし、ただの同居人&ATMだと割り切れ
379名無しさん@HOME:2013/04/03(水) 12:23:21.19 0
>>372
付き合ってどれくらいで結婚?
出来婚?
精神疾患って何?

20才で未婚で出産だの旦那がカスだの相手の女がムカつくだの幼すぎな印象。
同じく幼い旦那と添い遂げたいなら、あなたが大人になり旦那を教育するつもりで
どんと構えないと離婚一直線だわ。
380 ◆JMZndVtQHo :2013/04/03(水) 12:27:40.23 0
>>371
参考にさせていただきます。

>>373
一般的にどうなのかが知りたかったのです。
旦那に私の思う既婚者としての自覚をもってもらうのは無理そうですね。
381名無しさん@HOME:2013/04/03(水) 12:29:50.62 0
そもそも浮気や不倫するタイプは一般常識が通用する
理屈が通用すると思って話するだけ無駄。
ネジが1本2本、100本足りてないと思って対応すべき。

あと、相手の女にむかつくのは結構だけど、そういった女を相手する旦那が一番のガン。
元カノみたいなのを寄せ付ける、受け入れる姿勢がある限り元カノタイプの女をこれからも寄せ付けるよ。
一番貴方を馬鹿にしてるのは相手の女ではなく旦那って言う事を貴方が理解する、
次は馬鹿な女を受け入れる事で自分に酔っている旦那の知的レベルを理解する。
大抵はこの辺で旦那に愛想つかすけど、それでも離婚したくないなら鬼になるか奴隷になるか選ぶしかないよ。
382名無しさん@HOME:2013/04/03(水) 12:29:51.04 0
>>380
> 私の思う既婚者としての自覚

「そういう男」に選んでもらえる女と、自分との距離って、どれぐらいだと思う?
383名無しさん@HOME:2013/04/03(水) 12:31:58.50 0
>>380
> 旦那に私の思う既婚者としての自覚をもってもらう

普通は結婚前に確認して、自覚がない人(もてない人)とは別れるんだよ。
ましてや娘さんがいるんだから、より慎重にならないといけない。

結婚に踏み切った理由は何だったの?
384 ◆JMZndVtQHo :2013/04/03(水) 12:34:47.42 0
現時点で離婚は考えていませんし、私にも問題があるとは思います。

そうですね。割り切れないまでも証拠はとっておきます。

付き合って1年でデキ婚ではないです。精神疾患は鬱です。
その通りだと思います。
385名無しさん@HOME:2013/04/03(水) 12:40:52.04 0
>>384
いっそ痛い嫁になって、元カノにギャンギャン吼えてみたら。
泥棒猫!慰謝料請求する!もてないからって他人の夫に色目つかいやがってって。

倫理観のない旦那も、自分が手を出した相手が次々不幸になれば
怖くて手を出さなくなるかもしれない。
一回痛い目にあった女は、あんな嫁のいる男はこりごりだと逃げ出すでしょう。
386名無しさん@HOME:2013/04/03(水) 12:41:51.94 0
>>384
一年の間に、旦那のどこに「私が思う既婚者」の理想を見つけたっていうの。
どこかで「この男なら信頼しあえる!」って決め手があったから、結婚しようと思ったのでしょ。
387名無しさん@HOME:2013/04/03(水) 12:44:42.54 0
>>385
怯えた旦那も実家に帰るとか言って逃げ出すと思うw
その方がいいのかもしれないが
388名無しさん@HOME:2013/04/03(水) 12:46:06.14 i
>>380
20歳で結婚してる時点でそういう男にいいようにされる女って見抜かれてるんだよ
旦那がいい悪い関係ないよ
あなたが愚かなんだよ
いつまで愚かでいるつもりか知らないけど諦めたら人生そこまでだよ
389名無しさん@HOME:2013/04/03(水) 12:49:04.29 0
>>388
>未婚出産の為お互い初婚です。

20歳で結婚すらしてなくて出産。
390 ◆JMZndVtQHo :2013/04/03(水) 12:53:42.59 0
本当に相談して良かったです。
>>381
わかります。旦那が一番私をバカにしてるのも
元カノからの相談きいてやってる俺カッコイイみたいな
気持ちがあるんだろうなと思います。アホですね。
今は離婚はできないし、奴隷になる気はないので。

>>382
所詮同じレベルって事ですよね。

>>383
結婚に踏み切ったのは仕事に真面目なのと子供との関係
あと女関係も過去浮気されとても傷ついたらしく
そのへんの意識は大丈夫だと思ってました。
彼の中ではse●以上=アウトなんですかね。
391名無しさん@HOME:2013/04/03(水) 13:05:59.64 0
>>390
旦那さん的にどこからが浮気という認識なのかと、
自分がされるのと自分がするので差異があるかってのは確認した方がいい。
こういう所を曖昧にしておくと痛い目に遭うよ。

考え方次第では、メールの交換くらいは目をつぶってあげるという
落としどころもありだと思うな。
元カノの存在は、あなたにとってはイライラの元だろうけど
ある意味安全な相手とも言える。
そこで踏みとどまるのなら新しい相手と恋愛に突き進まれるよりずっとましだと思う。
392名無しさん@HOME:2013/04/03(水) 13:09:24.61 0
元カノとのメール ×
元カノ→セフレ化したビッチとのメール ○
だからメール黙認は無理でしょ
393 ◆JMZndVtQHo :2013/04/03(水) 13:10:33.46 0
>>385
それも考えましたw

実家に帰ったところで親交えての話し合いで
強制送還されるだけですかね。

私のレベルが低いのはわかっています。
人生を諦めるつもりはありません。
394名無しさん@HOME:2013/04/03(水) 13:21:19.52 0
子持ちと付き合うマニュアルに、相手の子供と仲良くなって
相手の警戒を解くってのがよくある手法なんだけど
子持ち側はその点は大事だけれど過剰評価しちゃダメだよね
他の部分を見る前に
仕事に真面目→結婚したら子持ち生活安定?
子供と仲良し→結婚したら子供とうまくやっていけそ
というそれだけじゃ「夫婦」はやっていけないでしょうって事に気付かず結婚しちゃう
むしろそれだけを評価したのなら浮気とか他の部分に
目を瞑れって事になってくるしね

1年は早すぎたよ
実際この彼ならカップル期間がもう少しあれば元カノとまた問題起こしてたよ
395 ◆JMZndVtQHo :2013/04/03(水) 13:22:23.85 0
自分がするのとされるので差異はあると思います。
逆の立場ならどう?って聞いたときとまっていたので。

そうですね。
元カノ→セフレになってるのでメール黙認は難しいですね。
ただの女友達ではないので。
396名無しさん@HOME:2013/04/03(水) 13:24:44.91 0
相手選びにすでに二回失敗してるんだからよく考えろよ
397名無しさん@HOME:2013/04/03(水) 13:29:20.87 0
>>355
客観的に自分を見てみたらどうよ?
未成年で未婚で出産して、精神疾患持ちの無職女
23歳で3歳の子持ちって事は、せいぜい高卒だよね?
ぶっちゃけ、こんな低スペック女、拾って正式に結婚してもらえただけでもありがたいんじゃないの?

旦那の浮気が我慢できないなら、
子供生まれたらすぐにでも保育園に入れて働いて、
離婚しても問題ないって状況を作りなよ。

旦那に寄生している状態で、キーキー言ったって相手にされるわけないじゃん。
398名無しさん@HOME:2013/04/03(水) 13:30:36.90 0
>>395
あなたの旦那は「自分が救えそうなレベルで、困ってる女」を見ると
フラフラフラ〜っと吸い寄せられてくのね。

「自分がちょこっと助ける範囲で済む」ってのがポイントねw
ものすごく尽くして、やっと報われるかもってトラブル満載女には、絶対近寄らないのw

相手女性がある程度強いか、もしくは遠くに住んでて直接もたれ掛れるピンチは薄い、
そういう事情を背負った困ってる女に、自分に余裕が残ってる範囲で優しくするのが「嬉しい」。
少しの労力提供でいいのに、全力で相手女性から喜ばれるもんね。
399 ◆JMZndVtQHo :2013/04/03(水) 13:40:33.02 0
>>397
まあ結婚してくれてありがとうとは思いますが、
そんなのはどの夫婦でもお互いだと思います。
あと私は無職ですが無収入ではないので寄生しているわけではありません。
出産後は働く予定です。
400名無しさん@HOME:2013/04/03(水) 13:44:39.59 0
世間の人よりは明らかに地雷だけどな
401 ◆JMZndVtQHo :2013/04/03(水) 13:46:48.95 0
それはわかってますよ。
402名無しさん@HOME:2013/04/03(水) 13:48:09.09 0
>>399
どの夫婦でも同じって、一緒にスンナと思う人が多いと思うけどw

結局、未成年で子供を産むような、頭と股の緩い女には、
その程度の貞操観念のない男がお似合い。
破れ鍋に綴じ蓋だと思うよ。

多分、今の旦那と離婚しても、次はもっと条件の悪いカス男になるね。
403名無しさん@HOME:2013/04/03(水) 13:48:38.51 0
>>401

>>394に対してはどう思う?
子連れ再婚について、的を射た意見だと思うのだけど。
404名無しさん@HOME:2013/04/03(水) 13:49:28.90 0
>>399
> まあ結婚してくれてありがとうとは思いますが、

強いねー。
シングルマザーで恋人時代のころは、旦那にあなたはどう映っていたのやら。
勝手に男のロマンで「おれがピンチを救うヒーロー」のつもりで酔っていたのに、
この彼女と結婚生活してみたらば「…違うショボーン」みたいなww
405名無しさん@HOME:2013/04/03(水) 13:49:42.15 0
拾って正式に結婚してもらえただけでもありがたいといくんじゃなく、
この状況でほいほい寄ってきて発情して恋愛対象として病人を見れる人物に
最大限警戒すべきだと思う
卑屈になれとか言わないけれど、寄ってくる異性には慎重すぎるくらい慎重になるべきだったよ

もし離婚する事に今後なったら、異性に対してもっと警戒した方が良いよ
それが結果子供のため自分のためになる
406名無しさん@HOME:2013/04/03(水) 13:50:03.40 0
良くも悪くも強い人だねえ
一人で子供育ててればそんなものだけど。
じっさいいなくても困らないんだろうけど、
あえて自分を弱く見せて
旦那の必要性を見せつけるのも方法の一つだよ
407名無しさん@HOME:2013/04/03(水) 13:53:10.31 0
>>404
子連れ再婚でこじれるのは大体その辺だね
そこは何とかクリアできても
今度は一人で大丈夫って思われて
必要としてる時にきちんと行動してもらえなくてこじれる
408名無しさん@HOME:2013/04/03(水) 13:57:19.43 0
結婚も妊娠も早すぎたんじゃないかな。
その年なら焦る必要なかったのに。

子供が産まれても大変だと思う、新生児の世話はある、
旦那から目を離すとセフレの影がちらつく。
娘さんが赤ちゃん返りする可能性もある。
鬱の具合だってどうなるかわからない。

どうして大変な道を選ぶのかと思ってしまうよ。
409 ◆JMZndVtQHo :2013/04/03(水) 13:59:12.31 0
>>394
>>403
そうですね。私も焦りとかはあったと思います。
あと「子供の父親」というふうに考えすぎてた部分もあるかもしれません。
そうなると今回のことは目をつぶらなきゃいけないですよね。
浮気や女関係の考え方についても大丈夫だと思ってましたが、甘かったです。
410名無しさん@HOME:2013/04/03(水) 14:05:11.62 0
>>409
子供の父親としての条件が
・仕事に真面目に勤めてる
・小さい子供に親切

これだけー?基準が低すぎね?
411名無しさん@HOME:2013/04/03(水) 14:06:44.90 0
娘さんを連れての再婚だと、実は娘さんが目当てだったなんてケースもあるんだよ。
普通の恋愛結婚だって2年くらいは付き合うんだから、
それ位かそれ以上かけてもよかったと思う。

赤ちゃん産まれた後で、娘さんと旦那さんの関係が
どう変わっていくかも未知数だよね。
できちゃった婚じゃないなら、もう少し関係が安定するまで待てなかったのかな。

急いては事を仕損じるって言葉があるけど、あなた自身が突き進めるタイプでも
周りの状況を考えてあえてゆっくりやらなきゃいけない事ってあるよ。
特にお子さんがいるとそういう事って多いはず。
412 ◆JMZndVtQHo :2013/04/03(水) 14:15:19.81 0
今まで一人でやってこれた分、相手に求める物が大きいのかもしれません。
あと自身もひとり親家庭で育ち何ら不自由がなかったので、
離婚のハードルは人より低いと思います。
>>406
そう思ってる部分はあります。
もっといい意味で頼ったり甘えたりはしていかなければと思います。
実際そういうので頑張ってくれる人なので。

>>405
なるほど、確かにそうですよね…。ありがとうございます。

>>408
すみません。
何でですかね、焦ってしまいます。
まだやりたいこともやらなきゃいけないこともたくさんあって。
413名無しさん@HOME:2013/04/03(水) 14:18:40.77 0
>>409
394を書いた者だけれど、今回の事に目を瞑れとは思っていないよ。
子持ちとして「相手と子供との関係」を重視するのは当然だけれど、
相手がそこをクリアした時点でやっと普通のお付き合いのラインであって
決して「お父さんになってくれる素晴らしい人物」まで持ち上げてはいけないって話。

私は自分が見誤ったから馬鹿に頭下げてありがたく結婚続けろと思わないしね。
凄くもったいないよ、若いのにさ自分の状況に振り回されて焦って変な男にひっかかっちゃってって…。
誰しも完璧じゃないからさ、貴方だけが悪いんじゃないと思う。
叩かれてしまう事をしてしまってはいるけれど、実際私もその状況なら揺らいでしまうかも。
何かだからこそ、そんな馬鹿な男に今後も振り回されて欲しくはないなーと思うから
相手が馬鹿とわかったならありとあらゆる想定をして先回りして
これから少しでも幸せになれるよう動いて欲しいとは思う。
今は離婚は思わないのは当然の正しい考えだけど、もし離婚を選びたくなった時のために
すぐ動ける武器を得ておくとかね、武器はお守りになるし焦りも減らしてくれるから。
414名無しさん@HOME:2013/04/03(水) 14:22:06.46 0
>>412
子供の立場じゃなくて
親や夫などの中心的な立場として家族と暮らすってのがどんなことかは
経験してみないと分からないことで、
大概の初婚の人は分かってないってのを頭に置くといいよ

まあ自分もそれでやらかしてるから言えることなんだけどもw
基本、結婚生活を初めて数年はそのあたりの調整ばっかりだよ
妊娠中で大変だろうけどがんばれ。
415名無しさん@HOME:2013/04/03(水) 14:24:20.94 0
>>413に同意
416名無しさん@HOME:2013/04/03(水) 14:36:04.51 0
> 今まで一人でやってこれた分、相手に求める物が大きいのかもしれません。

一人で自分と子供の面倒見てこれたなら、相手に求めるものって何になるの?
逆に少なくなるんじゃないの?それこそフリーターで無いだけでOK!みたく。

> あと自身もひとり親家庭で育ち何ら不自由がなかったので、
> 離婚のハードルは人より低いと思います

一人親が、離婚後結婚せず自分育てたのなら、自分だってそう出来たよね。
再婚しなくても大丈夫だよ、って親が手本見せてたのに、あなたは違うのは何で?
ちぐはぐな人だなあ。
417名無しさん@HOME:2013/04/03(水) 14:36:46.37 0
嫁の妊娠中に問題起こす時点で相当だもんね。
我が子が産まれる、しかも旦那にとっては初めての子供、
幸せいっぱいな時期なはずなのにさ。
腹立つわこの馬鹿男。
418 ◆JMZndVtQHo :2013/04/03(水) 14:38:11.72 0
ごめんなさい、ありがとうございます。
昨日から娘のことやお腹の子のことや色々考えて
私の考えで父親をつくって娘の中で大好きな存在になったのにまた奪うことはしたくないけど
自分の感情との折り合いのつけかたや、どう対処するのがこれからの為になるのか
ぐるぐるぐるぐる自分のダメさと悲しみ、申し訳ない気持ちでいっぱいでした。
色んな意見を聞いて少しまとまってきたし、落ち着いてきました。
419名無しさん@HOME:2013/04/03(水) 14:38:34.64 0
>>416
相談者じゃないが
自分がこれだけできるんだから、相手もできるだろうっていう期待だと思う。
仕事はできてるから、この場合は「夫として」かなあ?
420名無しさん@HOME:2013/04/03(水) 14:48:02.59 0
>>416
ひとり親でも結果は大丈夫だったけれど、
大人になるまでもう片方の親がいたらと考えた事はあると思うよ
子供の時になんらかの思いはあったはずさそりゃ
大人になって結論として自分の中で消化できただけで
最初から子供がそういう答えを出せるわけがない
また、自分が結果そうだったからといって我が子も今父親いらないとは限らないよ
子供が懐いてる姿見て、父親が欲しいのかもと思うのは普通じゃないかなぁ
421 ◆JMZndVtQHo :2013/04/03(水) 14:50:40.72 0
>>416
自分勝手ですが自身が結婚して父母子という家庭を持ちたかったのと
娘にも一度は父親という存在を知ってほしいというのと
もうひとり子供がほしかったからです。

私と子供だけなら間に合うことも相手がいることで負担が増えるから
その増えたぶんは相手に求めたいという事ですかね。
すみません、ちょっと説明が難しいです。
422 ◆JMZndVtQHo :2013/04/03(水) 14:58:36.40 0
>>419
そういうことです。ありがとうございます。

>>420
そうですね。私は父親を知っているけど、彼女は知らない。
血はつながってなくとも父として可愛がってくれる人の存在を
一生知らぬままよりは、と思いました。エゴかもしれませんが。
423名無しさん@HOME:2013/04/03(水) 15:00:27.63 0
>>421
> 父母子という家庭を持ちたかったの
> もうひとり子供がほしかったから

元カノの相談(笑)に喜んで乗るぐらいなら、自分の嫁にそう言われたら
その願いを達成できるのは、世界でただ一人、俺だけなんだって発奮しそうだけど、
そういう「お願い、あなただけ」って頼る気持ちって、旦那にずっと隠してて、
素直に泣くこともしなかったんじゃないの。だから元カノのSOSに喜んじゃったのでは。
424名無しさん@HOME:2013/04/03(水) 15:01:10.31 0
エゴだと思う。
そう思うならなぜ本当の父親と未婚出産なのか。
本当の父親っは生きてるんでしょ?
425名無しさん@HOME:2013/04/03(水) 15:09:49.20 0
>>422
>私は父親を知っているけど、彼女は知らない。
>血はつながってなくとも父として可愛がってくれる人の存在を
>一生知らぬままよりは、と思いました。エゴかもしれませんが。

それならなおのこと男をしっかり選別しなくてはいけなかったね
夫としてとか男としてとか置いといて、父親として尊敬できる行動をする人物かどうかをね
普通の家庭なら、結婚相手となれば親とか親戚とかが口をはさんでくる
まさにその内容こそが、父親にふさわしい人物かどうかの判定基準だと思うな
あなたの場合、あなたが経験してゴミ男掴んで見ないと気がつかない、ってとこが不幸だよね

とはいえ今そのゴミ男が旦那なわけで、どうするかねぇ
子供に加えて旦那まで教育するガッツがあるなら、性根をたたき直すことも不可能じゃないかもしれないけど
まあ苦労多くて成果は少ないだろうし、もうあきらめてしばらく我慢して離婚でいいんじゃない?
426 ◆JMZndVtQHo :2013/04/03(水) 15:14:17.00 0
>>423
そうかもしれません。
頼ったり甘えたり上手にできなくて、旦那は多分そういうの嬉しいタイプなので。
この元カノを知る人はメンヘラっぽいと言っていて「今の彼氏」の相談なので
旦那には可愛く相談できたんでしょうね。
427名無しさん@HOME:2013/04/03(水) 15:17:43.42 0
>>426
それじゃ、そういうのが旦那に効果あるんだと分かってるなら、
「私はこんな家族になりたいの」って希望を旦那に隠すのを止めなさいね。

不満を隠すんじゃないの。
これからこうなりたいの!って、旦那にも「これを嫁は欲しいんだな」って
分かりやすく伝えればいいじゃない。

それでも改善しなかったら、また考えるってことで。
428名無しさん@HOME:2013/04/03(水) 15:20:03.71 0
悪い言い方をすれば、メンヘラで未婚子持ちの可愛そうな女と結婚したのに
全然頼ってくれなくてつまんないのかもね。
案外そういう欲を満たしてあげれば、他に目がいかなくなるかもしれない。

後は休日に1人にしないことだろうね。
運転手係でいいから常に同伴すること。
ぽっかり空いた暇な時間って魔が差しやすいみたいだし。
429 ◆JMZndVtQHo :2013/04/03(水) 15:22:57.35 0
>>425
そうですね。反省します。
私が変わっても相手が変わらずデメリットばかりなら離婚します。
離婚になっても困らないよう準備だけはしつつ
無理のない程度にやっていこうと思います。
430 ◆JMZndVtQHo :2013/04/03(水) 15:25:28.77 0
>>424
本当の父親の事は正直生きてるかどうかもわかりません。
ただ私が子供を諦められなかったので。
431名無しさん@HOME:2013/04/03(水) 15:33:07.22 0
振り回されるんじゃなく、振り回すくらいがパワーバランス良くなるかもね
自分がこれくらい一人で出来るって思う事を出来ない馬鹿女のフリをしてみて
それでもセフレにメールで頼られたらボクチン嬉しいな☆ってなったら
もうそれは捨てるべき馬鹿に昇格、廃棄コースで良いね
432 ◆JMZndVtQHo :2013/04/03(水) 15:34:32.41 0
>>427
>>428
旦那に求めるのではなく頼ってお願いしてみようと思います。
基本的には仕事以外は旦那と一緒ですが、仕事の終わりが不規則なので
本当に仕事かどうかは確かめられません。
あと旦那に旦那の不満を言ってもらうにはどうしたらいいんでしょう。
433 ◆JMZndVtQHo :2013/04/03(水) 15:37:37.39 0
私だけで手いっぱいになるようにすればいいですかね。
今でも割と振り回してると思ってたけど
実は振り回されてるのは私だったのかもしれない。

落ち着いたらお腹すいてきた・・・
434名無しさん@HOME:2013/04/03(水) 15:38:57.57 0
今回の件も「お姉ちゃんの引越し手伝いに一緒に行こう」
「やっぱり男手があるとありがたいなあ、あなたありがとう(はーと)」って
なってたら、小さなプライドも満たされて何の問題もなかったのかもね。

>>432
お互いに言い合う環境があるのが一番だと思う。
相手の言う事を否定せず、自分を主語にして話す癖をつけてみて。
多少の喧嘩は問題なし。
435 ◆JMZndVtQHo :2013/04/03(水) 15:47:46.98 0
今回は引越しが平日で旦那は仕事だったのでお手伝いを頼めませんでした。
とにかく彼は少し離れれば寂しい、浮気を疑ったりもするみたいです(妊婦なのに…)。

私も同じことを何回も言ってるとイライラして一方的になってしまうのですが
気をつけて「どう思う?」と聞いても「悪かった」か「・・・・」みたいな感じで
あまり会話が進みません。
436名無しさん@HOME:2013/04/03(水) 16:07:03.17 0
自分を主語にしていない女性の意見は「怒られた」「ヒスられた」「興奮した」と
シャットアウトしてしまう男性が結構いる。
双方の考え方をまず出し合って、その後どうするか考える感じで。

「私は○○と思ってる。」「私は○○にしたい。だから○○をやりたい。」
↑これが自分を主語にして話す感じ

相手が悪いから、経験がないからといって詰問口調になるのは良くないよ。
お互い育ってきた環境が違うから、見解の相違があるのは仕方ない。

そうか、新婚さんなんだよね・・・
437 ◆JMZndVtQHo :2013/04/03(水) 16:21:16.85 0
気をつけます。なかなか難しいですね。
旦那は親にも怒られた事がないそうで怒られ慣れてないせいもありますかね。
一応新婚なんですけどね…
438名無しさん@HOME:2013/04/03(水) 17:06:52.49 0
子供には子供が理解できる話し方で接するように
旦那には旦那が理解できる話し方で接しないとね。
伝えたい事がある時は、相手に伝える努力をさぼっちゃいけない。

ぶっちゃけシンママより夫婦の方が大変なことも多いと思う。
でも自分で選んだ道なんだから、努力するしかないよ。
まだ若いのに子連れの女性と結婚するって、
覚悟が必要だし、否定的に見られることだってあるはずだよ。
439名無しさん@HOME:2013/04/03(水) 18:17:01.07 0
浮気は許すな
芽は早めに摘んどけ

そして頑張れ
440名無しさん@HOME:2013/04/03(水) 18:52:55.55 0
そうだね、最初が肝心。
もう懲り懲り!と思うような目に合わせてやるのがいい。
44119900326:2013/04/03(水) 22:39:22.54 0
旦那と話しました。
メアド変更、受信着信拒否、連絡先消去して
自分のお小遣いで携帯変える(番号は変わらないので)、
必要ならGPSつけてもいい、とにかく信頼回復に努めるとの事でした。
正直いつまで持つか分かりませんが、証拠は保存し様子見ます。
次やったらタヒんでね!と言ってあります。緑の紙も記入してもらっておきます。

旦那とうまく付き合っていけるよう努力はしていきたいと思います。
色んな意見が聞けてとても勉強になりました。参考にします。
相談して良かったです。本当にありがとうございました。
442名無しさん@HOME:2013/04/03(水) 22:46:07.06 0
>>441
トリ変えて。できてない。
443名無しさん@HOME:2013/04/03(水) 22:48:04.86 0
報告しないなら別にもういいかと。
444名無しさん@HOME:2013/04/03(水) 22:48:50.53 0
まさかトリップに日付を使っていたとは・・・・ぜったい割れるし危険な事なのに。
誕生日含めた日付と名前はタブーだよ。
445名無しさん@HOME:2013/04/03(水) 23:26:54.04 0
誕生日かww
446名無しさん@HOME:2013/04/03(水) 23:30:21.09 0
せめて自分の誕生日ならいいんだけどね。家族や知人なら場合によっては迷惑かかる。
内容と合わせて特定されちゃったりしたら悲劇。
447名無しさん@HOME:2013/04/03(水) 23:31:59.64 0
名前をもじってたら洒落にならんな
448 ◆JMZndVtQHo :2013/04/03(水) 23:45:34.37 0
てすと
449名無しさん@HOME:2013/04/03(水) 23:45:49.95 0
まじだった
450名無しさん@HOME:2013/04/03(水) 23:49:54.45 0
23歳だし自分でしょ
最後だし問題ない
451名無しさん@HOME:2013/04/04(木) 14:40:09.40 0
先々週好奇心から旦那の日記を勝手に読んでしまった
かなりな量なので、毎日ちょっとずつ読んでたんだけど、旦那は今でも中学時代に好きだった女の子が好きらしい
私と付き合ってるときや結婚後にもぽつぽつ日記に出てきて、夢に見ることもあると書いてある
「今でも心の中心にあの娘がいる」という一文を読んだときにすごい脱力感を覚えた…
旦那の日記を勝手に読んだことにすごく罪悪感があるし、読まなければ良かったと思うけど
旦那が今でも自分より他の娘のことが好きだと思うと毎日悲しくなって涙出てくる
こんなこと絶対に旦那には言えないけど、旦那の顔を見るのも辛くなってきた
みなさんはこんなときどう対処しますか?私にはもう訳が分からなくなってどうしたらいいか分かりません
452名無しさん@HOME:2013/04/04(木) 15:00:55.11 0
読むのが悪い
墓場までもってけ
453名無しさん@HOME:2013/04/04(木) 15:18:06.02 0
何でそんなもん読むかねえ。
毎日ちょっとずつって事は出来心の域は超えてるでしょ。
454名無しさん@HOME:2013/04/04(木) 15:18:41.77 0
バカジャネーノ
ファンタジーだよファンタジー。
現実にあまり満足をしてない人が、妄想して自分を慰めてるだけの話。
誰だって、あの時やっぱり理系を選択していれば…とか、
あの時、あの業種をもう少し頑張ってみれば…とか、
そういうIFストーリーを考える事があると思う。
まあ、それを日記に書いちゃうのはかなり痛いし、厨ニ病乙と思うけどw

初恋?をポエムにずっと綴り続ける、永遠の厨ニ病患者と、
それを真に受けて毎日悲しくて涙がでちゃう、夢見る乙女wwwwな451と、
とってもお似合いの夫婦だから、心配しなくても大丈夫だよ。
455名無しさん@HOME:2013/04/04(木) 15:23:58.60 0
ちょうどそんなタイトルのスレが気団板にあったなw
456名無しさん@HOME:2013/04/04(木) 15:25:17.25 0
ちなみに自分は旦那さんと似たような感じで、昔の彼氏が忘れられない。
事情があって別れたせいか心が残ってしまった。

そんな私が「今でも心の中心にあの娘がいる」という言葉を解釈するならば
「純粋で一番輝いていた頃の自分の象徴があの娘」ってことかなと。

日記やメールは勝手に読まないほうがいいよ。
読んで不幸になる、読んだのがばれて不幸になるでいい事なしだ。
457名無しさん@HOME:2013/04/04(木) 15:31:42.39 0
>>456
あなた良い事書くね。
ていうか、今でも好きなのは「当時の彼女(彼氏)」なんだから
実際に会ったらアチャーって覚醒するよ。
458名無しさん@HOME:2013/04/04(木) 15:31:58.48 0
旦那本人がファンタジーであることを承知してりゃいいが、
そうじゃない人も多いからなー
そういう旦那だと厄介だ
459名無しさん@HOME:2013/04/04(木) 15:40:31.11 0
>>451
別れて10年たったけど、年三回くらいは夢に出る
460名無しさん@HOME:2013/04/04(木) 15:43:45.89 0
過去は相手も自分も美化されるからなー
私はそんなに付き合った人数もいないけど
逆に元彼の記憶を消し去りたいくらいだわ
その当時はすごく好きだったのは確かなんだけど
旦那以外にってのが、すごく嫌な記憶として思い出すことがあるわ
461名無しさん@HOME:2013/04/04(木) 16:01:34.12 0
私も小中好きだった子の夢今でも見るよ
夢のなかではドキドキしてるし、付き合ってる夢まで見る
完全な片思いだったし、その後会ってあちゃーってなってるのにね

私の場合、彼の事ばっかり考えてたからwその頃を思い出すと一緒に付いてくるし自分の核みたいなとこにいる。
でも今付き合いたいかって言ったら全然べつなんだ
462名無しさん@HOME:2013/04/04(木) 16:10:14.81 0
気団板にそういうスレがあるけど
クソばかりだ。
キジョの皆さんは現実的だね。
463名無しさん@HOME:2013/04/04(木) 16:40:40.04 0
好奇心から日記を読むような下世話でデリカシーのない人間にはいいお灸だよ。
悲劇の主人公になる資格すらない。罰を受けたと思おう。懲りることだね。
本当に被害者は旦那だしね。
464名無しさん@HOME:2013/04/04(木) 17:00:26.10 0
>>457
あなたもよいこと書くね
まあたいてい劣化してるわなw

自分は中学の頃好きだった子に
40近くになってから再開したけど、
当時より綺麗になっていて緊張して話せなかった。
でも嫁の方が好きだ。

>>462
前に読んでいたけどつまんなくてやめたw
465名無しさん@HOME:2013/04/04(木) 17:07:03.79 0
昔の彼女がどんどん美化されていくケースは二つある。
一つは彼女が亡くなった場合。
もう一つは現在の妻や彼女に不満が募っている、現在の家庭が楽しくない時。

彼女が生きてる以上下記の要素があるんでしょう。
メソメソする前に自分の家庭を固めることだよ。自分の旦那との関係や会話の
仕方も見直して。
466名無しさん@HOME:2013/04/04(木) 17:22:23.57 0
妄想の中の中学生当時の若い女の子と現実のBBAの451じゃそりゃ勝ち目無いさ
467名無しさん@HOME:2013/04/04(木) 17:27:20.83 0
日記は勝手に見る、その結果自分が一番じゃないとメソメソするような性格の妻なら普段から
色々態度にもでる。自己中で面倒臭い性格なんは一緒に暮らしていたらせないもの。
旦那はへきへきして元カノ美化はさもありなんと思う。
468名無しさん@HOME:2013/04/04(木) 17:28:01.26 0
へきへきで笑ったじゃないか
469名無しさん@HOME:2013/04/04(木) 17:36:03.49 0
へきへきで脱力したわw
470名無しさん@HOME:2013/04/04(木) 17:43:38.81 0
日記を勝手に見た時点で自業自得だよね。バカみたい。
471名無しさん@HOME:2013/04/04(木) 17:53:16.50 O
>>451
日記や携帯を許可なく無断で勝手見る人間って浅ましいよ
一言でいえばお里がしれる、自業自得
472名無しさん@HOME:2013/04/04(木) 17:56:43.94 0
度々日記や携帯覗いていたんじゃない?やる人は日常的にやるから。
旦那が察知していたDQ返し企てたって話を聞いた事がある。
初恋の彼女で回想録だけなら、嫁が騒いでも浮気にも浮気未遂にもならない
たあいのない話で済ませるし、嫉妬深い嫁に復讐できる。
473名無しさん@HOME:2013/04/04(木) 17:57:06.48 0
>>471
許可なく
無断で
勝手

みっつも要らないよ。
474名無しさん@HOME:2013/04/04(木) 18:18:55.19 0
恋愛というのは「男は名前をつけて保存。女は上書き保存」
つまり女は恋愛に対して容量少ないんだよ。自分のことしか考えてないからw
475名無しさん@HOME:2013/04/04(木) 19:42:11.72 0
>>465
>一つは彼女が亡くなった場合。
>もう一つは現在の妻や彼女に不満が募っている、現在の家庭が楽しくない時。

加えて、彼女が俺を好きだった=カッコ良かった俺=昔は良かった
>>465さんの
>「純粋で一番輝いていた頃の自分の象徴があの娘」なら、
嫁や家庭の不満というより、自分自身への鬱屈した思いが為せる美化かも…
476名無しさん@HOME:2013/04/04(木) 21:25:14.13 O
>>474
なるほど、良い例え。

気団も日記なんて書くんだね。
しかもその日の出来事を淡々と綴る訳じゃなくて、妄想ポエムか。
477名無しさん@HOME:2013/04/04(木) 23:46:14.15 0
>>475
気団でこのレスが、大ハズレばかじゃねえのpgrされてた
478名無しさん@HOME:2013/04/05(金) 00:05:22.93 0
そら、奇談は嫁sageで日頃の鬱憤晴らすだけのヘタレが多いからだろ?
479名無しさん@HOME:2013/04/05(金) 00:09:15.98 0
それは既女にもいえる
480名無しさん@HOME:2013/04/05(金) 00:11:17.55 0
コンプ持ちってやたら攻撃的で、前カノage妄想はその変形じゃないかとおもふ。
481名無しさん@HOME:2013/04/05(金) 00:57:57.84 0
見てきたけど見事に言い訳ばっかりだw
482名無しさん@HOME:2013/04/05(金) 01:13:20.48 O
sageられる嫁じゃないと思うなら鬼男叩きばかりじゃなく>>451
相談に乗ってあげなよ。
勝手にメールや日記を日常的に盗み見る奥さんが存在するせいで
妻全般十把一からげに倫理観がない扱いを受けるだなんて御免だわ。
483名無しさん@HOME:2013/04/05(金) 09:20:48.77 0
>>471
出た!既女お得意の「お里が知れる」
484名無しさん@HOME:2013/04/05(金) 09:22:49.47 0
>>483
そんなレス書くと「お里が知れるわよ
485名無しさん@HOME:2013/04/05(金) 09:28:29.79 0
たけのこの里です。
486名無しさん@HOME:2013/04/05(金) 09:29:56.13 0
きのこの
487名無しさん@HOME:2013/04/05(金) 09:34:53.35 0
>日頃の鬱憤晴らすだけのヘタレが多いからだろ?

ここも大差ないんじゃ・・・
488名無しさん@HOME:2013/04/05(金) 12:13:39.75 O
はいっ、次の相談ドゾー
489名無しさん@HOME:2013/04/05(金) 13:12:24.22 0
>>484
カッコわるい
490名無しさん@HOME:2013/04/05(金) 13:25:39.30 0
(悪い)
491名無しさん@HOME:2013/04/05(金) 14:02:59.87 0
(E)na
492名無しさん@HOME:2013/04/05(金) 14:18:00.74 0
相談お願いします。

夫、私、子(1歳)の3人家族。
私は在宅で仕事をしているのですが、その捉え方について夫婦間で意見が異なるので
皆さんの意見を聞かせてください。

私は出産前までデザイナーをしていて、妊娠を機に退社
現在は同業者の夫が紹介してくれた広告代理店の仕事をやらせていただいています。
最初は「急に退職者が出たから、つなぎで少し手伝ってくれないか」との約束だったのですが、
今となっては結構な量のお仕事をいただき、夫の月収を上回ることもしばしばになりました。
(夫の収入だけでやっていけていたので、私の収入はすべて夫婦共通の貯金へ)
ちなみに昼間は家事と育児で専業主婦状態、
私の仕事は子どもの昼寝時間か子どもを寝かしつけた夜9時以降から12時くらいまで。繁盛記は徹夜もたまにあります。
493492:2013/04/05(金) 14:19:49.26 0
長くなってしまい申し訳ございません、ここからが悩み相談です。
以前から夫婦で、「私が専業主婦の間は、家事は100%私が負担。
でも私がパートなり仕事をしたら、夫も家事を手伝う」
と約束をしていました。
しかし上記のような在宅で仕事をしている状態を仕事と思っていないのか、
夫が家事を手伝う気配がまるでありません。
先日、私ばかり仕事も家事もしていることに我慢が出来なくなり、
「私は仕事をしているのになぜ家事を手伝ってくれないのか」
「たまにあなた(夫)の収入も上回っているのに、あなたはゲームやパチンコばかり。育児もしない。不公平」
と夫にぶちまけてしまいました。

すると夫は
「もともと俺が紹介した仕事。収入が多かろうが少なかろうが
俺が紹介しなかったら0円だった」
「文句あるならパートにでも出ろ」
と反論されてしまいました。

夫に対して収入の高低を言ってしまったのは悪かったと思い、謝りましたが、
それ以外の部分では夫の言い分に納得ができません。
最終的には、私の仕事を認めてもらい、夫にも少し家事を手伝ってもらうようになって欲しいです。
どうしたら夫の理解が得られるのでしょうか。
長くなってしまいました、よろしくお願いいたします。
494名無しさん@HOME:2013/04/05(金) 14:25:41.75 0
家事はともかく育児を手伝ってもらったら?
それだけでも違うと思うけど

ていうか普通に手伝ってって指示するだけでよかったのに
わざわざこじらすようないい方しなくても
495名無しさん@HOME:2013/04/05(金) 14:28:25.30 0
>>492
あー・・・収入の事言っちゃったのか。
男性はプライドがあって、収入の事を言われると頑なになる人が多いのに。
今の旦那さんって、あなたのクライアントでもあるよね。
クライアントに「お前より収入あるのに」って言うかい?
496名無しさん@HOME:2013/04/05(金) 14:45:39.79 0
初めに一番ダメなこと言っちゃってるから
これからどう良い方に持って行けるか全く見当がつかん
497492:2013/04/05(金) 14:47:54.14 0
収入のことを言ったのは、すぐハッとして夫に謝りました。本当に反省しています。
もともと怒りをため込んでため込むタイプで、
夫がネットしてる(その最中も仕事のソフトを開いてる)中、一人で洗い物をしてたら涙があふれ
頭が真っ白になってしまい、493のようにぶちまけてしまいました。
普通に「手伝って」って数ヶ月も何で言えなかったんだろう。
察してちゃんでしたね。こうして文字にするまで自分でも気づきませんでした。
498名無しさん@HOME:2013/04/05(金) 14:52:44.70 0
溜め込んで言うタイプなら、ずっと下に見られてたって思うだろうね。
奥さんに仕事出してるってことで、旦那さんだって嫌な思いをする時もあるはず。
仕事を貰ってる立場で偉そうにするのは間違ってる。
まずはそこを反省しないと、旦那さんは手伝いもしないし仕事も流さなくなるのでは。
食べていけない訳でなし、理由があってもその態度ならパートしてもらった方がいいもの。

家事協力については、仕事のスケジュールを共有して
必要な時に必要な事をしてもらうようにすればいいと思う。
今まで手伝ってない人にいきなり期待しても、いつ何を手伝うのかわからないと思う。
こういうのは子供が産まれた時からの積み重ねが大事だよ。
専業主婦で旦那さんにやらせなかったのなら、今からゆっくり教えるしかないよ。

色々書いてみたけど関係修復できるのか見当つかないや。
相手によっては致命的な一言になったと思う。
499名無しさん@HOME:2013/04/05(金) 15:07:23.04 0
育児はさせないとね。
休日に旦那が遊び回る時間があるなら、こどもを旦那が見てあなたが一人で自由に遊ぶ権利もあるはずだよ
旦那は一人でおむつ換えたり、ごはんあげたりできる?
500名無しさん@HOME:2013/04/05(金) 15:33:42.59 0
>>497
本音で語り合うしか無いと思うよ
キレイ事だけじゃ夫婦はやっていけない
501名無しさん@HOME:2013/04/05(金) 15:38:29.67 0
売り言葉に買い言葉な可能性あるからなー
収入の事を先に言ったせいで夫がそう言ったかもしれないし。

その点についてしっかり謝罪して、
今まで言わなかったけれどこう思っていたって、
溜め込んでぶつけた事も謝罪して話し合うしかない。
それでもパートうんぬん言うなら、もう仕事やめるか
いっそ私一人でもやっていけるしって態度で夫いなくてもいいのよって
生活していって夫に自分の居場所は自分で作らないとって気付かせるか。
502名無しさん@HOME:2013/04/05(金) 15:44:16.84 0
怒りを溜め込むタイプですって開き直ってるのが気になる
溜めるのは勝手だが、爆発に巻き込まれて怪我する者の身になって考えなよ

旦那だって絶対手伝いたくないとは言ってなかったんでしょ

家事も育児も継続しないと身につかない
手伝ってもらうにしても、いきなり主役級の活躍はむりぽ
503名無しさん@HOME:2013/04/05(金) 16:00:20.92 0
おむつくらいはかえれるの?
504名無しさん@HOME:2013/04/05(金) 16:07:24.59 0
あなたとは喧嘩したくないし、家事を十分できないから仕事やめてきちんと専業主婦やります

↑を、やんわり言えば
旦那が嫁を家事育児外貨も稼ぐ便利なヤツ扱いか、
単に気が利かないだけの普通の夫か分かる
前者なら仕事やめさせないし家事育児も手伝わないから離婚したら?
505492:2013/04/05(金) 16:16:19.34 0
皆さんありがとうございます。
あくまで私が仕事をもらっているのは「夫が私を紹介した」広告代理店で、
仕事のやり取り自体は私とクライアントで直接行っています。
紛らわしい書き方で申し訳ございませんでした。
夫からもらう仕事はごくごく少量です。
ですが、本題はこそではありませんね。

収入云々の一言については、本当に反省しています。
確かに、致命的な一言になってしまったと思います。
今夜しっかり謝罪します。

家事協力についてはこれが解決してから、
また協力をお願いするようにしたいと思います。
それまではちょっとつらいですが、それなりの事を言ってしまったと思い、反省します。

開き直りは良くないですね。
夫にしてみても、勝手な爆発に巻き込まれたという理不尽さもあったと思います。

おむつは替えられません。
お風呂は早く帰ってくれば入れてくれますが、
頭や身体は洗えない(怖くてできないそう)ので私が洗っています。
一緒に遊んでくれること以外は何もしていないです。
506名無しさん@HOME:2013/04/05(金) 16:21:08.48 0
それは役立たずすぎでしょ。甘やかせちゃいかん。
働いていようが、子育ては二人でするもの
507名無しさん@HOME:2013/04/05(金) 16:31:53.06 0
ずいぶん負けず嫌いな人だね。

> 頭や身体は洗えない(怖くてできないそう)
これは出来るうちに入らないよ
508名無しさん@HOME:2013/04/05(金) 16:36:07.38 0
おむつ交換、入浴、離乳食くらいやらせようぜ
お手伝いさんがいる豪邸じゃないんだから
509名無しさん@HOME:2013/04/05(金) 16:36:23.39 0
旦那さん育児は全く駄目みたいだけど、家事はできるのかな。
510名無しさん@HOME:2013/04/05(金) 16:40:36.91 0
カップラーメン作るくらいのレベルと思うわw
511492:2013/04/05(金) 16:48:26.50 0
家事よりも育児をもっと手伝ってもらった方が良いようですね。
家事はできないと思います。専門の2年間以外はずっと実家暮らしでしたし、
ダラの私から見てもだらしないので。
夫が育児をもっとできるようになれば、休日の昼も私は仕事なり休むなりできますね。
512名無しさん@HOME:2013/04/05(金) 16:56:35.59 0
家事育児は期待できない旦那だなー
家事やり直しとかじわじわ疲れるよ
あとできない人に口だしするのも口と精神が疲れる
経済的に困ってないんだし、あなたが疲れない程度の仕事量にするっていう
選択肢は無いのかな
今はあなた精神的に余裕無さそうだし、仮に旦那が渋々手伝ったとしても
戦力にならんだろうし、余計にキーーーッとなりそうよ
513名無しさん@HOME:2013/04/05(金) 17:07:47.29 0
家事、育児出来ないなんて言訳だよ
やりたく無いから逃げてるだけ
そりゃあ完璧なんて無理だろうけどね
514名無しさん@HOME:2013/04/05(金) 17:18:22.94 0
492旦那の場合、492が完璧を求めるタイプだからやりたくないってのもありそう。

自分の思い通りの家事育児をしてくれなくてムキーっとなる融通の利かないタイプは、
文句言いながらも自分が全部やる道を選ぶよね。

>>512の相応に仕事量をセーブするのはいい案だと思う。
515名無しさん@HOME:2013/04/05(金) 17:20:52.95 0
ほんとはカネコマだから必死に仕事してるんだと思った。
だからこそ、手伝えよキーーーー!!!安月給!!って態度なんだと。
516名無しさん@HOME:2013/04/05(金) 17:31:46.57 0
いやー、例え妻が専業主婦だとしても、
妻が1歳の子を抱えて家事と育児してるのを横目に、
ゲームしてたりパチンコしてるってのは、かなりダメなんじゃない?

ゲームはどんなゲームだろう?
いい歳してDSとかでポケモン捕まえてんの?
携帯でソーシャルとか?
PC張り付きでMMOとか?
1日1時間とかの趣味で収まってるならいいけど、
妻が家事中に子供が泣いても無視して熱中しているレベルだと、
早期に叩いておかないと廃人一直線コース。
517名無しさん@HOME:2013/04/05(金) 17:35:31.04 0
出来ない奴に無理にやってもらうより、自分でやった方が早いと自分も思っちゃうな。
オムツやお風呂の育児がダメなら、風呂や皿くらい洗えるんじゃねーの。
中学生でもやれる家事だよ。
518名無しさん@HOME:2013/04/05(金) 18:15:58.18 0
>>517
同意。
どうしても苦手なオムツ変えを無理やりやらせてこっちまでイライラするより
出来る家事をおだててやって貰った方がお互い楽だよね。
519名無しさん@HOME:2013/04/05(金) 18:37:41.51 0
男の人って、具体的に「○○をやって」とか言わないと何もやらない人多いし
自分で気がついて自主的に動くの待っててもストレス溜まるだけで無駄なんだよね。
いきなりアレコレお願いしても492の旦那さんには無理そうだから
とりあえず食後の皿洗いくらいからお願いしてみたらどうかな?

きっと492は稼ぎがどうのこうのだけじゃなく自分の仕事が好きなんだよね。
今後も仕事続けていきたいなら、いっそお子さんを保育園に預けるのを検討してもいいのでは?
待機児童いっぱいとかの地域だと無理だろうけど。
そこまでしたくなくても、あと2年もすれば幼稚園に入れるだろうから多少は時間もとれて楽になると思うし、
それまでは多少仕事をセーブしながら、無理しない範囲で仕事を続けられるといいけどね。
520492:2013/04/05(金) 18:59:06.17 0
皆さんありがとうございます。
私の仕事量をセーブするのはありだと思いました。
このご時世なので、いただいた話を断るのもかなり抵抗がありますし、
519さんのおっしゃる通り、好きな仕事です。
ですがこのまま仕事も育児・家事をして夫の教育(失礼)も…というのは身が持たなそうです。

お皿洗いなど、簡単な家事をお願いする方向でいきたいと思います。
ご指摘の通り、完璧じゃないと逆にイライラしてしまう性格ですが、
手伝ってくれたことに感謝するよう、良い意味でテキトーになれるよう、頑張ってみます。

カネコマという程ではありませんが貯金額は多くないので、
確かに>>515さんのような態度はしてしまっているかもしれません。

ゲームは2〜3ヶ月に1本ソフトを買っています。
ソーシャルは無課金で頑張っているので尚のことPCから離れない(酷いときは昼間私にやるよう要求してくる)です。
さすがに子どもが泣いたら一時中断はしてくれます。
パチンコも、週に3〜4日ですが独身時代より金額も頻度も少ないので黙認しています。
(たまに黙認できずけんかになってしまいますが)
521名無しさん@HOME:2013/04/05(金) 18:59:19.17 0
旦那がイクメンwの家は奥さんが自分でやるのをぐっとこらえて
見守ったり、褒めたりして育ててるケースが多いと思う。

自分でやった方が早いやって人はそれでもいいんじゃない?
旦那の育児参加の芽を摘んでおいて、何も出来ないしてくれないと
愚痴を言わなければさ。

どっちがベターかはその家ごとで違う。
この旦那は家事も育児も全く駄目だから、492が仕事をセーブして自分でやるか、
遅まきながら旦那の家事育児能力を育てるかのどっちか。
全く考えないでここまできたツケみたいなもんだ。
522名無しさん@HOME:2013/04/05(金) 19:05:42.03 0
パチンコ週に3〜4日って完全に依存症じゃん
ないわぁ
523名無しさん@HOME:2013/04/05(金) 19:09:03.40 0
立派なパチンカスw
524名無しさん@HOME:2013/04/05(金) 19:12:51.82 0
週に3〜4日で減ったのなら、前はほぼ毎日だね。
525名無しさん@HOME:2013/04/05(金) 19:15:51.97 0
収入あるなら離婚した方がいい案件w
526名無しさん@HOME:2013/04/05(金) 19:25:40.77 0
一ヶ月のパチンコの収支を時給に換算していくら?
マイナスとかアホらしいと思うような金額なら
もっと日数減らして貰わないと時間の無駄だよ!
建設的な趣味はないものかね…
527名無しさん@HOME:2013/04/05(金) 19:42:25.92 0
小遣いの範囲でする分にはかまわないけど、
乳幼児いるのに週に3〜4回は多いわ。

家事も育児もせず、遊ぶだけなら親戚のおっさんと一緒だね。
仕事して養ってくれてるなんてまだ理解できないし。
528名無しさん@HOME:2013/04/05(金) 21:04:44.77 0
そもそも家事育児が「できない」わけがない。
物理的に時間がない以外は「やらない」「やりたくない」だけだ。
不器用でも時間かけたり、出来上がりがいまいちでも「出来る」んだよ。

目の前で拳銃つきつけられてやらなきゃ撃つって言ったら100%やるよw

正直別居言い出したら慌てて態度見直しそうだけど。
明らかに自分ひとりで家事さえ出来そうにないから、二人で分けた方がメリットあるもの。
529492:2013/04/05(金) 21:48:44.77 0
すみません、最初の相談内容からずれてきてしまっているので、
そろそろ締めようと思います…が、報告だけさせてください。

夫が帰宅後、先日の暴言(収入の高低について言ったこと)について謝り、
ひとまずは許してもらえました。

彼の中でも思うことがあったのか
・モバゲーやめたい
・今月はあとパチンコ行かないようにする(結婚以来初めてそんな言葉を聞きました)
・子ども寝てて残念、遊びたかった
の旨を申し出てくれました。
あと、私がお風呂から上がったら、子どものおもちゃが少し片付いておりました。

家事分担にしろ育児にしろ、パチンコにしろ、
皆さんからいただいたレスを何度も読み返して、夫婦でのよりよい選択をしていこうと思います。
530名無しさん@HOME:2013/04/05(金) 22:32:26.83 0
男なしで生きていけるかどうかって、どこの嫁も夫より収入が低くて
子育てしながらパートしか出来ない女がほとんど
どこの母親もだんなの収入で子育てしてるよ
531名無しさん@HOME:2013/04/05(金) 22:33:37.82 0
良かったね!
でも旦那さん急にどうしたのかな?

どっかで相談して叩かれてたりして(笑)
532名無しさん@HOME:2013/04/05(金) 22:39:10.44 0
普通にこの内容を友達でも相談してきたらお前が悪いって言われるとおもうw
嫁に言われた事は言い方はともかく全部正論だしね
533名無しさん@HOME:2013/04/05(金) 22:39:28.37 0
子持ちの同僚にこぼしたら逆に叱られ・・・なんてことはありそうw
これを機に上手く行くといいね。
534名無しさん@HOME:2013/04/05(金) 22:45:50.55 0
良かったね。
旦那さんもいきなり手伝いであれやってこれやって、ゲームやパチンコも我慢して…
だとストレス溜まって結局戻っちゃうかもしれないから
出来る範囲からゆっくりと、話し合いつつ頑張ってね。
535名無しさん@HOME:2013/04/05(金) 22:50:38.68 0
>>530
世界はもっと広いよ!頑張れ!
536名無しさん@HOME:2013/04/05(金) 23:01:44.43 0
荒らさないでください!!荒らさないでください!!
537名無しさん@HOME:2013/04/05(金) 23:27:11.25 0
「忙しい」は心を亡くすって漢字。

           心が亡くなってた。
538名無しさん@HOME:2013/04/06(土) 00:18:58.83 0
良かったね
とにかく夫婦は話し合いだよね
私もついイライラしながら一人で家事をしてしまうけど。
私も在宅で好きな仕事なので、仕事をセーブすること自体が自分にとって辛い
というのもわかるよ
539名無しさん@HOME:2013/04/06(土) 01:07:39.89 0
まずは食洗機を買うのはどうだろうか。
それだけ収入あるなら買ってもいいような気がする。
540名無しさん@HOME:2013/04/06(土) 03:51:40.08 0
いるいる
自分で仕事抱えときながらカリカリイライラしてる奴
541名無しさん@HOME:2013/04/06(土) 04:02:14.54 O
私よりだらしがないからって決めつけてるのが嫌だな。一通り教えて任せてみたり、オムツの変え方を一緒に練習する努力もしていないみたいだもんなぁ。
育児って誰かに教わったり情報収集して、実践しながら習得するものでしょ? 旦那に教えもせずに人格否定すんのはなんだかなぁって思った 夫を信用しないんだから、衝突も当たり前かと。
542492:2013/04/06(土) 09:00:46.52 0
この書き込みで最後にします。
皆さん本当にありがとうございました。
「心を亡くす」もその通りですし、
自分で仕事抱えてカリカリしているのも事実でした。耳が痛いですが受け入れ反省します。
家事育児をさせないことが優しさと思い込んでいましたが、
やはりある程度は教えていかなければ逆に夫が可哀想ですよね。
いろいろな意見が聞けて参考になりました。
これで締めます。本当にありがとうございました。
543名無しさん@HOME:2013/04/06(土) 10:54:54.67 O
育児も半端 主婦も半端で、仕事復帰で旦那に八つ当たりか
可哀想ってどういう意味なんだろう?
         可哀想じゃなくて、見下してました ごめんなさいじゃなかろうか

家に帰り辛いからパチンコだといつ気が付くんじゃろか…
544名無しさん@HOME:2013/04/06(土) 11:04:32.14 O
締めた後だけどさ >>やはりある程度は教えていかなければ逆に夫が可哀想ですよね。

自分が病気になった時、保育園に預けたとして引き取りに行くのが旦那だった場合 一番可哀想なのは、子供でしょw  育児をさせないのが優しさなんてトンデモ論理で、自分の子供なのに育児から遠ざけられて 子供も旦那も愛情が育つわけないのに。

なんか、シングルマザー宅に居候する内縁の夫みたいな関係だよなぁ〜
545名無しさん@HOME:2013/04/06(土) 11:08:42.67 0
いやいや旦那も幼すぎでしょw
子供が産まれたのに奥さんにおんぶに抱っこじゃいかんよ
奥さんがずっと健康で元気とは限らないんだから少しは意識は変えてもらわないと
お互いを見直すいいきっかけだったんじゃないの
546名無しさん@HOME:2013/04/06(土) 11:09:05.93 0
何かあれだ、過保護なんだわ旦那に対して
してあげてる私に酔っている感じもある
何か発想が中学生女子みたいな
自分で何でも引き受けておきながらキャパ越えたら
手のひら返してキレるってのはどうかと思う
甘えてた旦那も悪いけれど、そういう状況を良しとしていた嫁も悪いよね
547名無しさん@HOME:2013/04/06(土) 12:43:48.55 O
春の羆みたいに気が立ってて、手伝わなくて結構よ!って威嚇する時期あるじゃん。        ガルガル期って可愛らしく表現しているのがキモいんだけどさw       ヒステリー起こしておいて、旦那が育児に参加しない!
私は大変!ってw 歩みよりの機会を奪っているのも、拒絶しているのも相談者なんだよな〜 子育て中の女性って、気分で発言内容がコロコロかわるのどうにかならないんだろうかw
548名無しさん@HOME:2013/04/06(土) 12:59:14.62 0
この改行がおかしい携帯は何かの病気なの?
549名無しさん@HOME:2013/04/06(土) 13:15:38.75 0
頭にスイカの種でも入ってるんだろ
550名無しさん@HOME:2013/04/06(土) 15:16:14.72 O
改行めんどくさーい
551名無しさん@HOME:2013/04/06(土) 15:34:07.75 0
なら書き込みもめんどくさがれよw
552名無しさん@HOME:2013/04/06(土) 15:42:59.86 O
やだ
553名無しさん@HOME:2013/04/06(土) 15:49:24.20 0
これだからもしもしは・・・
554名無しさん@HOME:2013/04/06(土) 16:20:13.05 0
書き込みはしたい=意見を誰かに聞いてもらいたい
ならば改行くらいしないとな。独り言つぶやいてるならツイッターでもしとけ。
555名無しさん@HOME:2013/04/06(土) 16:45:25.44 0
まあもしもしだし
556名無しさん@HOME:2013/04/06(土) 17:03:47.80 0
旦那を甘やかして何もできない人にするのって
子供に向けたら優しい虐待。
557名無しさん@HOME:2013/04/06(土) 18:27:55.88 O
携帯だと改行できてるんだけどねぇ
558名無しさん@HOME:2013/04/06(土) 20:53:10.11 O
私も携帯だけど、改行されてるようには見えないよ。
文と文の間にスペースがいくつか入ってるだけ。
「改行」ボタンないの?
559名無しさん@HOME:2013/04/06(土) 21:25:04.14 0
オレの経験だと、離婚家庭で
育った者は、性格がはっきり
と二つに分かれるように思う。
やさしくなるか、ひねくれるかの
の二パターン。中間の「普通」がない。
うちの職場のやつはひねくれた方。
この間も後輩におごってもらってたし、
他人の失敗を殊更あげることもするし。
家庭環境はかわいそうだと思うが、
だからといって好き勝手やっていいことにはならん。
560名無しさん@HOME:2013/04/06(土) 22:44:46.64 0
ふーん。
561名無しさん@HOME:2013/04/06(土) 23:18:37.39 0
えっ?チラ裏?
562名無しさん@HOME:2013/04/06(土) 23:50:54.34 0
相談お願い致します
旦那33、嫁(本人)30専業
子3人(小学生2人と乳児1人)

旦那のお金の使い方に問題があります。
先日携帯の請求が来て、旦那の金額がかなり高額でした。どうやらゲームで4万ぐらい課金してしまったようでした。
2年程前にもPCのオンラインゲームにはまってしまい、月3万ぐらい、多いときは10万近く課金していました。

何度も何度も課金はやめてほしいと怒ったりするのですが、その場では謝って、また同じ事の繰り返しです。携帯決済のロックをかけても無駄でした。

その他にもお小遣いがなくなると私の財布からお金やキャッシュカードなど、酷いときは家に置いてあった子どもの入学祝いなどにも手をつけてしまっていました。

そんなに収入がなく、子どもも多いので一生懸命節約してるのですが旦那はストレスがたまっているのか、使ってしまいます。使うのは殆ど現金ではないので、後から請求がきてから初めて知り、かなり困ります。

さらに、旦那は頼まれると断れないタイプで、自分のお金すらないのに同僚にお金を貸したり、そのおかげで昔借金を背負わされた事もあります。

来月から、私も働きに出る予定ですが、このままでは家計も夫婦関係も続く気がしません。もういっそのこと離婚した方が良いのかな、とも思います。

このような旦那の行為を止めさせるにはどうしたら良いのでしょうか、、
563名無しさん@HOME:2013/04/06(土) 23:54:26.21 0
離婚
564名無しさん@HOME:2013/04/06(土) 23:57:31.68 0
旦那のストレス源が何か把握してるのかな。
ストレスは関係なくてただの金にルーズなサイマー気質なら治らないよ。
話し合いをした時の旦那の言い分は?
565名無しさん@HOME:2013/04/07(日) 00:09:19.22 0
それは離婚するほどの悩みでしょ。
よく3人目つくったね。
566名無しさん@HOME:2013/04/07(日) 00:12:14.96 0
>>563
今回のことで初めて本気で離婚を考えました。

>>564
ストレスは仕事の事と、私が口うるさく言ってしまうからだと思います。本当の原因は何か聞くと、お前に言っても分からないだろ、と言われたりもします。

話し合いが私も苦手なのもあります。出来るだけ穏やかに注意すると、謝って、次からはしないようにする、と約束してくれます。
私がただ怒って言うと、開き直ったり無言のままだったりします。
567名無しさん@HOME:2013/04/07(日) 00:13:34.96 0
そんな男の子供を三人、内一人はオンラインゲームにはまった以降に作ったのが不思議。
旦那はどんなんでも取り敢えず子が欲しかったなら、旦那はもう用済みだと思うので
離婚でいいのでは。
568名無しさん@HOME:2013/04/07(日) 00:15:00.47 O
金の使い方が家庭を持ってる男とは思えないほど幼稚。
こういう人は治らないよ。
569562:2013/04/07(日) 00:18:13.90 0
今回のゲーム課金は、パチンコで5万ほど勝ったから使おうと思ったらしいです。でもそのお金は同僚に貸してしまったらしいです、、、
言葉が出ませんホント

>>565
そうですね。私も子ども作ってバカだったと思います。
最初は子どももいるし、1人では育てられないし離婚は考えず、我慢していました。
三人目はもともとレスで半年に一回とかなのですが、出来てしまいました。
570名無しさん@HOME:2013/04/07(日) 00:18:13.88 0
>>562
本当に浪費の原因がストレスなら絶対治らない。
原因がストレスじゃなくても、性格が浪費家なら治る治らないの問題ではない。
借金気質は性癖のようなもので治る物じゃない。
それらが治ってるという人達は物理的にお金が使えない状況になっていて
それを受け入れて我慢を続けられる一握りの人達だけ。
隠れて借金してきたり、見栄張りまでついてるなら無理。
貴方が何いってもあちこちで借金増やしてくるし、財布からお金も抜くよ。

子供3人いるから別れられないと思ってるんだろうけれど、
これからもっと借金増えていくから覚悟しなよ。

治る借金気質ってのはそもそも配偶者に発言権がある対等もしくはそれ以上の力関係が元々あるから。
どうみても貴方はなめられてるし、旦那より力はありません。
それでいて子供のお金に手をつけているので子供より自分の方が大事な旦那です。
自分>>>>>>>>>>>>>>>>>貴方と子供達、という価値観を持っています。
働きに出るなら離婚に向けて土台をつくるつもりで。
571名無しさん@HOME:2013/04/07(日) 00:19:52.31 0
>>569
今後は絶対にできないようにしないと。
なんかまたできちゃいそうだねえ。
572名無しさん@HOME:2013/04/07(日) 00:21:03.27 0
サイマーにパチンカスに見栄っ張り
終わったなこりゃ
573562:2013/04/07(日) 00:22:29.47 0
>>567
子どもは可愛いので後悔したくありませんが、自分がバカだったと思います。

>>568
治らないんですかね、やっぱり。最初治ると信じて我慢してました。
実は旦那の両親もお金使いがあらく、借金も作ったりしてます。
574名無しさん@HOME:2013/04/07(日) 00:25:39.12 0
サイマー一家のサラブレットかよw絶対無理だ。
そもそもそういう借金、浪費しても良いという価値観で育てられているから
それが駄目とか理解できるわけがない。
575562:2013/04/07(日) 00:28:56.87 0
>>570
そうです。離婚できないと思ってました。
でも今回のことで自分も仕事しようと思いました。シングルになることを考えて出来るだけ条件の良いところを探しています。

>>571
三人目の時から避妊はしてました。今は全くその気はないのでもう子どもは出来ないです

>>572
終わりですか、、
気づくのが遅かった私ホントにバカですね
576名無しさん@HOME:2013/04/07(日) 00:29:37.01 0
頼まれると断れないって、さも美徳か出来た人みたいな印象を与えるけど違うからね。
後先考えないただのええかっこしいだからね。
>>572に同意、もう詰んでる、旦那は治らない。

子どもの入学祝いにも手を出す時点で末期だよ、562もそう思ったからここに書き込んだんだよね?
その感覚は合ってる、離婚でいいと思う。
577562:2013/04/07(日) 00:31:03.62 0
>>574
まさにサラブレッドですねw
お金以外のことでは良い人たちなんですが。
お金持ちの家庭の感覚で育てられたので、我慢が出来ないのだと思います。
578名無しさん@HOME:2013/04/07(日) 00:33:57.45 0
嫁一人で子供3人育てながらの節約生活か、
どんだけ節約してもそれ以上に借金こさえて、外では俺様良いやつだろと自己満足、
家ではネトゲで楽しむだけ楽しんでストレスを言い訳にして
何だかんだで目の前で好き勝手お金使ってる妻子を大事にしない夫と借金まみれの生活
まだ前者のが挽回できる可能性が高いよね。
後者はどんだけ嫁が頑張っても旦那がそれ以上に使ってくれちゃうからなぁ…。
579名無しさん@HOME:2013/04/07(日) 00:35:07.76 0
小さい頃からの浪費癖は大人になったからって治らないって。
借金まみれになりたくないでしょ、もう治らないってわかったんだから次いこう。
580562:2013/04/07(日) 00:37:15.43 0
>>576
そうです。見栄っ張りなんでしょうね。
子どものお金はかなりショックでした。空のお年玉の袋とか祝儀袋とかがまとめて旦那のクローゼットから出てきたりしてました。
その時は私が家にお金を置いていたから悪かったんだ、と私の母に言われ、反省しました。


もう10年も旦那と一緒にいて、正直情もあって、別れずに上手く行く方法探してました。
でも私には手に負えないと感じ始めてきて、今までの苦労とか考えるとかなり脱力感があります
581562:2013/04/07(日) 00:42:00.23 0
>>578
まさにその事に最近まで気付かなかった私です、、
1人の方が、お金無くても、完璧に管理できるしストレスフリーだと思います。節約も好きですし。

>>579
皆さん真剣に意見下さって、実感しました。
完全に詰んでたんですね。
ノー天気な自分が笑えてきます。結構悩んだりしましたが。
582名無しさん@HOME:2013/04/07(日) 00:43:32.30 0
家にお金を置いてたのは悪かったけど、そのおかげで旦那の本性を見れたと思おう。
10年間の苦労は、サイマー旦那から離れたらこれからいくらでも取り返せるよ。
583名無しさん@HOME:2013/04/07(日) 00:45:13.13 0
>>580
お母さん、事なかれ主義なのかしら?
家にお金を置いておけないってどんな関係さ。
小学生の目の前にお金置きっぱなしならお母さんの言い分はわかるけれど、
大の大人の旦那が盗ってるのに置いた側を責めるとかありえないわ。
貴方は反省する必要ないよ。盗った旦那が屑なだけ。

どれだけ情があっても相手がこちらを大事にしないなら上手くいかないよ。
10年が何さ、むしろ10年一緒にいるのにその相手を苦しませる行動を取れる
旦那って何なのかな?
人生これから長いよ。10年に拘って残りの何十年自分と子供の首絞め続けないようにね。
584562:2013/04/07(日) 00:47:41.20 0
レスくださった皆さん、本当にありがとうございました。なかなか人に相談できる話では無いので、ここで客観的に意見を頂いて、ハッキリ実感出来ました。

こんなになっても旦那のことを嫌いになれない自分が悔しいです。
ずっと自分にも非があると思ってましたから。今も反省はあります。

自分の仕事を安定させて、養育費のことなどもしっかり決めてから、離婚の流れにしたいと思います。お金のことは全くアテに出来ませんが。

真剣に話を聞いて下さって、ありがとうございました!ちょっとスッキリです!
585名無しさん@HOME:2013/04/07(日) 00:48:55.36 0
>2年程前にもPCのオンラインゲームにはまってしまい、月3万ぐらい、多いときは10万近く課金していました。
という過去があるからもっと警戒してたらよかったねという意味じゃないの?
旦那の糞っぷりをあぶりだすためのトラップだったと前向きに考えると吉。
586名無しさん@HOME:2013/04/07(日) 00:54:00.36 0
>>584
貴方が反省すべき点は一つだけ。
情に流されて子供が巻き込まれているのに気付いてなかった点だけよ。
それ以外は旦那が悪いから。反省すべきは貴方ではなく旦那。
自分を責める時間があったら離婚後自分と子供達がいかに余裕を持てるよう
生活できるか考えて計画する時間にあてて。
587562:2013/04/07(日) 00:55:30.43 0
>>582
そうですね、結婚した当初はそんな癖があるなんて全く知りませんでしたから。

>>583
うちの母はかなり我慢強く、出来た人なので、その意見が正しいと思ってました。
事なかれ主義というより、相手を治すより自分から、みたいな考えだと思います。

一時期、自分の財布を守るために毎日隠し場所変えてたりしましたw
ホントに小学生レベルな脳なんでしょうね。

私を認めてくださる言葉がすごくありがたいですw
元気が出ました。
588562:2013/04/07(日) 01:02:45.91 0
>>585
トラップですかw
今までなかなか前向きになれなくて、ウジウジしてました。
これからは少しずつ変わって行きたいです

>>586
そうですね、子どもも既に巻き込んでますよね。

子どもはこんな旦那でも物凄く慕っていて、特に長女はパパ大好きなんです。
これからのことを考えると子どもには辛い思いをさせてしまいますね。
でも本当に大事な物を守れる様に行動したいですね
589名無しさん@HOME:2013/04/07(日) 01:06:34.18 0
家にお金置いてたのが悪いって、安心してお金も置いておけない家が異常だよ
他人にお金を貸すいい格好しいってお金だけに限らないから、
今後も自分だけいい格好して何でも引き受けて家族に害を及ぼしても平気だろうね
決心したなら今までの旦那の悪行をきちんと記録して、
出来る限りいい条件で離婚出来るように頑張って
590名無しさん@HOME:2013/04/07(日) 01:09:25.09 0
あぁ、なるほど、そういうタイプのお母さんなら納得だわ。

報われる我慢はしていいけれど、相手を助長するだけの我慢はしちゃだめなのよ。
お母さんはどちらかというと周りに居た人達が前者なんだろうね。
旦那は後者の人物だから、こちらが我慢したら助長して酷くなるだけさ。
相手を直すより自分からっていうのは、時と場合によるよ。
性善説の人は前者を信じてる傾向があるけれど、根っこから全く価値観が違う人間に
こちらがいくら我慢しても真意は伝わらないし、こちらも相手を理解できないよ。
もし理解出来たらこちらの価値観が屑化したと言う事です。
591名無しさん@HOME:2013/04/07(日) 01:14:35.86 0
>>588
子供が父親を慕うのは、母親が父親を大事にしてきた証拠だよ。
良いお母さんしてきたんだと思う。
我慢気質、頑張りやさん、真面目な感じが伝わってくるから、
貴方なら離婚しても子供達としっかりやっていけると思う。頑張れ。
592562:2013/04/07(日) 01:24:33.40 0
>>589
そうですね、旦那の行動で家族が危険にさらされてますね、、

記録はできる限りしていこうと思います。お金のことは期待はできませんが、子ども達への責任も果たす意味で養育費は必ず貰えるようにしたいですね

>>590
自分が我慢していれば良いと思ってました。助長してたんですね。確かにエスカレートしてる感じはあります。
お金の価値観は全く理解出来ないですね、旦那の両親のことを恨んだりもしてしまいます
593562:2013/04/07(日) 01:28:29.91 0
>>591
嬉しいですそんな風に言ってもらえて、、
旦那をこんな風にしてしまったのは自分の責任だと思ってましたし。

1人でやっていく勇気が出ました。
ありがとうございます!
594名無しさん@HOME:2013/04/07(日) 01:34:09.46 0
>>593
全レスしなくて大丈夫だよ
というかそろそろウザがられるからやめたほうがいい
595名無しさん@HOME:2013/04/07(日) 01:35:57.82 0
>>593
あとはサイマースレとか読んでみると色々知識増えて対策練れるかも
もう遅いし、乳児もいて大変でしょ。
ゆっくり寝てまた体力ある時にでも読んでみて。

家族に多重債務者がいて泣かされている人のスレ41
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/debt/1365198804/
596562:2013/04/07(日) 01:43:03.00 0
>>594
>>595
そうですね、気づかずすみませんw
これからは他に移ります。

スレの情報ありがとうございます、
アドバイスも皆さんありがとうございました。
597名無しさん@HOME:2013/04/07(日) 05:31:34.06 O
相談です。
私39 夫40 子供小4中3。
GW5/3〜5/4一泊で小旅行にいくつもりだった。
だが昨日、夫の伯母(夫の父の姉)から法事の案内が届いた。
昨年伯母の夫(つまり夫の伯父)が亡くなったので、一周忌法要。

やはりここは法事優先ですよね。
昨日かなり揉めたのだが、、そういうものですよね
598名無しさん@HOME:2013/04/07(日) 06:20:44.55 P
>>597
さすがに身内の法事に関してはそっちを優先した方がいいんじゃないか?
ただ法要があるのは1年前からわかってるわけでなんでそこで旅行なんか計画したんだ?
1泊ならGWは長いんだからもう少し手前とかでやっとくとかさ。
599名無しさん@HOME:2013/04/07(日) 08:15:46.78 0
>>597
一泊ならその前後で調整つかないのかな?
お子さんが中3でなかなか旅行も難しくなってくるかもしれないので、
他の日で行けるといいですね
600名無しさん@HOME:2013/04/07(日) 08:51:31.21 O
>>598
命日が若干前だったことや四十九日には呼ばれなかったこと、伯父は直接血の繋がりがないので、もう呼ばれないのかなと思っていました。

>>599
そうですね。翌日が平日で厳しいですが、5、6日で考えてみます。

有難うございました
601名無しさん@HOME:2013/04/07(日) 09:48:38.43 0
>>600
事前に予定を確認しておかない旦那が一番悪いわな。
でも外戚だし、既に旅行の予約までしちゃってるなら謝りの一言入れれば欠席してもカドは立たないと思うよ。
602名無しさん@HOME:2013/04/07(日) 12:05:58.60 0
>>600
ご主人の親が存命なら相談してみたら?
あと他の親戚が出席するかどうかも
603名無しさん@HOME:2013/04/07(日) 12:08:50.28 0
>>580
遅レスだけど、まだ見てるかな。
あなたの実家のお母さんも若干の毒親気質に見えて気になった。
お金を自宅に置いて何が悪いの?
その責められ方、ちょっと違うと思うの。
毒親持ちという自覚が無いと、DVやサイマー旦那に引っ掛かり易いんだよ。
一度、毒親をググってみて。

あと、旦那さん、社会生活にあまり支障ない程度の発達障害があると思う。
だから浪費も治らない。
遺伝だから、お子さんも要観察、気をつけて立派な人に育ててあげてね。
小さなうちから、きっと矯正していけば大丈夫だから。
604名無しさん@HOME:2013/04/07(日) 12:47:07.67 0
もう締めてるんじゃないの?
605名無しさん@HOME:2013/04/07(日) 12:57:59.29 0
>>603
遺伝決めつけ良くない
606名無しさん@HOME:2013/04/07(日) 13:20:41.63 0
>>603
自分も気になった
悪いのは全部自分ってことにして丸く納める生き方を
娘にもさせるのか・・・とね
607名無しさん@HOME:2013/04/07(日) 13:52:10.07 O
相談お願いします
夫45歳 会社員 
妻(本人)36歳 会社員 
小梨 
結婚1年目
相談の内容は自分でもよく解っていない部分があり、読みずらいかもしれません
夫とはお見合いで知り合い、付き合いも浅いまま、お互い年も年だしという感じで結婚しました。
結婚してからの夫は、優しく、共働きといこともあり経済的にも余裕があり、生活には何一つ不自由のない暮らしです。
しかし、夫は結婚してからというもの私を求めてくることはなく、私から誘ってもはぐらかされる日々です。
また、夫も私も休みが合う日が月3日ほどで、平日も仕事の関係ですれ違いの日々です。
しかし、夫は休日、私が用事で家にいない時に家出寛ぎ、私が帰ると本屋やジムに出かけます。
くだらない悩みかもしれませんが、あまりも寂しく、空しい毎日です。
夫にその話をすると、「そんなことないよ」とピンと来ていない印象です。
608名無しさん@HOME:2013/04/07(日) 13:57:30.85 0
>>607
とりあえず相談内容が自分でわかってないとか論外。
何を相談したいのかまとめて下さい。
609sage:2013/04/07(日) 14:00:53.66 O
607の続きです
自分は夫に必要とされていないと感じ、それなら私も夫はいないものとして
休日を過ごしていましたが、ただ単に、すれ違いが酷くなっただけでした。
夫が私といて楽しくなるよう心掛けてもみましたが、
本来人付き合いが苦手で、人を楽しませる会話ができません。
今後どうしたらいいのか、心のありようや、気を付ける事などアドバイスお願いします。
610名無しさん@HOME:2013/04/07(日) 14:06:54.91 0
自分が今後どうしたいかを書こうよ
丸投げされても
611sage:2013/04/07(日) 14:12:28.02 O
>>610
そうですよね。すみません。
私は夫から女性として必要とされたいんです。
なんだか、今のままだと同居している他人のような気がして
612名無しさん@HOME:2013/04/07(日) 14:16:09.66 0
>>611
まず聞くけれど、お見合いで知り合って1年の間はどういう関係だったの?
カップルとして過ごして、性行為もあったのかどうか。
613名無しさん@HOME:2013/04/07(日) 14:17:28.14 0
>>611
ごめん、読み間違えていた。
結婚が1年だね。じゃあお見合いから結婚までそういった行為もカップルとしての関係も
無かったって事でいいかな?
お見合いでぎこちない間柄のまま結婚して、1年、更に性行為がないってこと?
614名無しさん@HOME:2013/04/07(日) 14:20:02.34 O
旦那の方は年も年だし周りもうるさいし 、だから結婚しただけって印象。
そもそも40代半ばまで一度も結婚したことなかったのは
何かしら問題あったからじゃないかって思うんだけど…

結婚してずっと暮らす相手には相応しくないって
判断されてきたとか…
615sage:2013/04/07(日) 14:24:47.32 O
>>613
知り合って1年、結婚して1年です。
付き合っている間は体の関係はありました。
まったく無くなったのは結婚後です。夫曰く、「元々そういった事に重きを置いていない。年も年だし」と言っていました。
夫は今の生活に満足しているようです。
616sage:2013/04/07(日) 14:28:36.30 O
>>614
正におっしゃる通りです。
お互い、愛しているからというより、結婚生活を円滑に送れそうといった感じの結婚でした。

スタートがこれなのに、私が望み過ぎているんでしょうね
617名無しさん@HOME:2013/04/07(日) 14:29:18.33 0
50近くなった人間は「自分にとって心地よい生活パターン」が確立しちゃってる。
たった1年じゃ変わらないし、多分変える気もない。
相手が砂を噛むような思いをしてても、察する能力は低いよ。
だって自分は心地よく毎日過ごしてるわけだし。
「同居人」と割り切って暮らすか、正面切って「このままではイヤだ」と言うか。
618名無しさん@HOME:2013/04/07(日) 14:34:12.90 O
ずっと独身で暮らしてきた人は
結婚したからって相手のペースに合わせるとか
そういう思考回路が無いみたいよ
友達がそれで奥に逃げられた。
619名無しさん@HOME:2013/04/07(日) 14:36:06.67 0
>>615
重きを置いてない事を付き合ってた1年では知らなかったの?隠されてたのかな。
知人の女性は結婚したら旦那が一切レスになって早々と離婚してたよ。
そして今は再婚して幸せにしてる。

夫は満足でしょうよ、自分の希望が全て叶えられているんだから。
正直貴方と夫は合ってないよ。この夫に性生活も日常生活も変えられないと思う。
歳とってるし、今の状態が心地よいって実感してるから変えてこちらに合わせるのは苦痛だもの。
相性が悪いんだよ、どちらかの希望を叶えるとどちらかが生活する上で苦痛なんだから。
620sage:2013/04/07(日) 14:36:58.23 O
そうですね。
一度泣きながら訴えた事があらますが、その時は「気をつけるよ」と言ってくれたんですが(と言うより、この返事もどうなのか)

割り切ってそれなりに暮らすのが一番ですよね
621sage:2013/04/07(日) 14:39:37.84 O
なんだか、吹っ切れました。
無い物ねだりしても仕方ないですし。ありがとうございました。
622名無しさん@HOME:2013/04/07(日) 14:42:16.32 0
「今度の休みの日に○○に行こうよ」とか主張はしてるの?
623名無しさん@HOME:2013/04/07(日) 14:43:39.11 0
割り切れるならそれでいいと思うけれど、
夫は確実に妻や恋愛感情を求めていないよ。
干渉してこない同居人が良いんだよ。
だから一緒になる時間を持ちたくないし自由にしてたいし
ただの同居人だから性行為もしたくない。
既婚者という肩書、世間体のために結婚してそうだよ。
そりゃ同居人として誰でも良いわけじゃないと思うけれど、それはあくまで同居人のレベルであって
性行為や愛だのとは別次元さ。

一生そういった対象にはなれないなら傷が浅いうちにとも思うけどなぁ。
だって貴方は干渉してこない同居人が欲しくて結婚したんじゃないんでしょ?
624名無しさん@HOME:2013/04/07(日) 14:43:48.49 O
旦那は年だからどうか知らないけど
あなたはまだ若いんだからやり直すことも可能じゃない?
まだ30代だし。
625名無しさん@HOME:2013/04/07(日) 14:46:27.94 0
吹っ切れるのとやけになるのとは違うと思う

旦那くらいの年齢でもいいなら正直いくらでも相手居ると思うんだけど。
何か旦那に嵌められた感が凄くして酷い話だなってはたから見てると思うよ。
626名無しさん@HOME:2013/04/07(日) 14:52:05.03 0
>お互い、愛しているからというより、結婚生活を円滑に送れそうといった感じの結婚でした。
結婚生活というよりルームシェアって感じになってるよね。
結婚生活は貴方達夫婦のような生活を言わない。
627名無しさん@HOME:2013/04/07(日) 15:00:46.87 0
結婚の形もいろいろだから、607と夫みたいなパターンも一概に「ナシ」とは言えない。
でも、それは「双方が話し合い、十分納得した上」での話し。
一方の心地よさのために、他方が「自分って何?」とまで思うような生活は明らかに異常。

「優しい」と「無関心」は違う。断固として違う。
628名無しさん@HOME:2013/04/07(日) 15:03:37.89 0
いい年になると性欲が落ちる人もいるのは事実だし
夫婦双方が自然とレス状態になってそれでお互い納得してるならいいけど
片方が泣くほど状況改善を訴えてるのに対象が気にしないんじゃ夫婦としては破綻してるよね

思うにまず休日は一緒に行動するところから始めてみたらどうだろうか
せっかくまだ新婚レベルなのに休日に全然一緒じゃないのはつまらないってストレートに訴えて
それで相手が面倒がるようならそれこそ旦那は>>623のパターンで妻としては求めてないと思われる
629名無しさん@HOME:2013/04/07(日) 15:26:53.47 0
45ともなると勃ちが悪くなったりするからなぁ
長年連れ添った嫁なら相談したりスケジュール合わせて薬使ったりもできるだろうけど
でもまあ旦那に不満がなさげなのならもうダメかもしれんね
性の不一致はかなり上位な離婚原因なんだけどそんなことも知らないんだろうな
奥さんギリまだ子供作れそうだけど欲しいのかな
その辺の意思の確認をしてみたらきっかけになるんじゃないかと思うよ
630名無しさん@HOME:2013/04/07(日) 15:30:13.34 P
セックスレスって立派な離婚事由になるんだし、ギリギリ子供が産める年齢のうちに
問題は解決しておいたほうがいいとは思うがなぁ
性欲とかそんな単純な話じゃなくて。
631名無しさん@HOME:2013/04/07(日) 15:32:47.30 0
>、すれ違いが酷くなっただけでした。
夫が私といて楽しくなるよう心掛けてもみましたが

そのやり方やら会話内容に問題はないかな。
旦那が避けてるって思うような状況では、もっと自然体が良い場合がある。
あまり盛り上げようとにぎやかにしたら五月蝿がられたり、会話しようと相手に
無理させたり。或いはかまって光線になると鬱陶しいと思われる。
本屋はジムって一人で静かにしたいのかもしれないからそっとしておくのも
いいんじゃないかな。家庭内すれ違いから初めて徐々に会話した方がいい。
632Sage:2013/04/07(日) 17:05:02.97 O
たくさんのレスありがとうございます。
デモデモダッテのようになりますが、夫は休日行きたいところはあるか必ず聞いてくれ、外出であれば、ほぼ私の希望を聞いてくれます。しかし、家で2人でゆっくりしたいという場合は、却下され、夫一人が外出します。
家事も、本来できない人でしたが、料理教室に通い家事分担に協力してくれます。
なんだか、こう書いてみてわかりました。夫は結婚生活を維持する程度に私の相手はするし、家庭人としての義務は果たすけど、女としてはやっぱり必要ないんだと感じました。
皆さんのおっしゃるとおり変わる必要性も感じていないようですし。
私が、違和感を感じていたのは、上記のように、夫は結婚生活を維持しようと努力してくれたのにもかかわらず、私がわがままを言っているのではと思い、自分を責めると同時に空しさから夫を責める思いも吹っ切れずにいました。
しかし、皆さんからのアドバイスで、夫と私のそもそもの考え方が違っている事に気が付きました。
私は夫に恋をしていますが、夫は結婚生活を送る部品を手に入れたという感じでしょうか。
633Sage:2013/04/07(日) 17:06:48.74 O
携帯からの打ち込みなもので、改行すみません
634名無しさん@HOME:2013/04/07(日) 17:07:19.04 0
単純に他人と一緒の空間が寛げないだけじゃないの?
性格もあるし長く独身を続けているとその傾向が強くなりがちだったりする
635名無しさん@HOME:2013/04/07(日) 17:10:11.21 0
それだけやってもらって その好意を有難いな と思わずに、「夫は結婚生活を送る部品を
手に入れたという感じでしょうか」と穿って悪意に取るの?
それだけの行動をする為にはどれだけ気遣いやら努力が要って好意がないと続かない
事なのに?

悲劇の主人公みたいに酔ってるけど、性格悪いよ。自分が感謝もなきゃ相手だって苦痛に
なる。やはりわがままというか何でも自分中心してもらわないと駄目すぎ。
636名無しさん@HOME:2013/04/07(日) 17:10:48.78 O
私は夫に恋をしていますが、夫は結婚生活を送る部品を手に入れたという感じでしょうか。

この気持ちそのまま旦那にぶつけてみたら?
それでも変わらないなら
あなたにはまだ別の未来があるんじゃないのかな
637名無しさん@HOME:2013/04/07(日) 17:12:39.02 0
でも誰と結婚しても、この人こう感じると思う。
638名無しさん@HOME:2013/04/07(日) 17:16:42.89 0
新婚でありながら老境に入った茶飲み友達夫婦の姿だけど、
それ以外に不満がなくて子づくり願望がなければ、そのままでも良い気がする。
遅かれ早かれ夫婦はそうなるから。
639名無しさん@HOME:2013/04/07(日) 17:17:10.41 O
結婚して1年程度でレスになったのが一番の問題?
640名無しさん@HOME:2013/04/07(日) 17:17:21.14 0
>>635
いくら気遣ってくれても、結婚後レスは精神的にキツいよ。
36才にして子供どころか、今後一生そういった行為がないかもしれないんだもの。

>>607
80才まで生きるとして、あと35年その夫と2人で暮らしていけるのか
どちらかが病気になった時、支え合える存在なのか
もう一度考えてみたらどうだろう。
36才で職ありならまだやり直せると思うので…。
641sage:2013/04/07(日) 17:20:22.57 0
嫁が昔みたいに化粧してお洒落しなくなった。
ぶっちゃけお洒落してたころの嫁(当時彼女)は本当芸能人みたいで
可愛かった。
今のすっぴん状態でシンプルな格好してても元がいいからか周りからは
「かわいい奥さんだねー」とは言われるが、俺は前みたいな自慢できる
カンジに戻して欲しい。
642名無しさん@HOME:2013/04/07(日) 17:22:59.81 O
これ……イラっとする私は心が狭いのでしょうね…きっと。
643sage:2013/04/07(日) 17:25:55.19 0
>>642さん
もしかして俺のことですか?
不愉快にさせたらすみません
644名無しさん@HOME:2013/04/07(日) 17:26:20.81 0
かなりイライラするw
645641:2013/04/07(日) 17:28:07.39 0
え、何?俺地雷踏んだ??
646名無しさん@HOME:2013/04/07(日) 17:31:03.55 O
笑点始まった〜ノシ
647名無しさん@HOME:2013/04/07(日) 17:31:33.26 0
>>635
単なる共同生活者として、だったら十分努力してると思うよ、この夫。

けど、夫婦ってより「男と女」としてはどうなんだろね。
648名無しさん@HOME:2013/04/07(日) 17:34:16.29 O
男性なのに料理教室に通って、休日も嫁孝行もして涙ぐましい努力をして尽くしているのに嫁は装飾品にしか思ってないと頓珍漢さ!            旦那さんに同情するわ
649名無しさん@HOME:2013/04/07(日) 17:38:11.10 0
>>632
お互い他人行儀な感じ。
レスは置いといて、夜一緒にDVDとか見てる時にくっついてみたり
好きオーラを発して甘えてみたり、自分からスキンシップを図ってみたら?
奥さんなんだもの、隠れゲイじゃないなら悪い気はしない筈。
650名無しさん@HOME:2013/04/07(日) 17:46:33.18 0
俺も>>635に同意かな。
生き遅れの36なんだし、もうちょっと人生に妥協しなきゃ。
旦那くらいの年代の毒男だったら、もっとすごい地雷ばかりだよ。
651名無しさん@HOME:2013/04/07(日) 17:48:43.89 0
>>649
そういう家でゆっくりしたいという内容は避けられてるんだよ夫に。
精神面でホッとできる、相手との距離感が近付いてしまう行動だけピンポイントで避けられている。
セックスや、本来夫婦でなら心底安心できる家での寛ぎ時間をね。
最初の書き込みの段階で、せっかく合った休日でも嫁が家に居ない時間は
家で夫は寛いで、家に帰ってきたら出ていってジムなどに行く
後からの書き込みでも外出希望は叶えるけれど、家でゆっくりしようという希望は却下。

可哀相だよこんな関係。せめて家でゆっくり2人で過ごせたら
セックスレスでも精神面での繋がりを持とう、奥さんとして愛してくれるかも受け入れてくれてると
思えると思うんだけど、旦那がその部分では拒絶してるからさ。
652名無しさん@HOME:2013/04/07(日) 17:55:41.17 0
>>650
そこは結婚生活に何を求めるかで違うでしょ
この人は仕事もあるしお金を結婚生活に求めているわけじゃない
若い頃から付き合っててこうなったら贅沢ね、ってなっても良いけれど
新婚だよまだ。これからどんどん仲良くなるべき時に拒絶していってるのに
この年齢差で旦那が要介護状態になったり、定年来たらどうなる。
ここで妥協したら何が残るのかと。
653名無しさん@HOME:2013/04/07(日) 17:58:45.62 0
>>650
確かに年をとるほどに妥協が必要になってはいくけど
最初の時点で存在してる夫婦間の愛情の違いは妥協すべきところなのかは疑問だなー
今の段階で詰めて納得した上で妥協するならアリだけどなあなあにしてもいいことなさそう
654名無しさん@HOME:2013/04/07(日) 18:02:06.07 0
離婚でいいと思うけどなぁ
655名無しさん@HOME:2013/04/07(日) 18:04:07.15 O
でも旦那に恋してるって言ってるから
この人は結局今のまま変わらない気がする
656名無しさん@HOME:2013/04/07(日) 18:04:59.10 0
料理教室いってるのはあくまで同居人との家事分担のため、
惜しいな、旦那としてじゃなく同居人としてなら最高なんだけどなこの旦那。
夫婦という枠じゃなく、親友やシェアする他人なら良かったのにね。
私がこの旦那の嫁でも嫌だわ。
新婚でいちゃいちゃしたい時にこの仕打ち。
そんなに嫌なら結婚なんかするな!!って思ってしまう。
付き合ってた時はパフォーマンスでセックスしてたのか!!ってね。
657名無しさん@HOME:2013/04/07(日) 18:11:53.46 0
やってることは良い旦那さんだけど、愛情が感じられない感じ。
これは確かに寂しいと思う。
658名無しさん@HOME:2013/04/07(日) 18:12:26.44 0
まだ2年しかたってないならこの人なら
他の人が優しくしてくれたら好きになれるとおもうんだけどな。
目の前の報われない同居人に振り回されて婆なって
やり直しきかなくなって結局空しく老いて行くとか辛い。
この人の求めているものが、明らかに愛だけに
ちゃんと愛してくれる人と出会った方がと思う。
659名無しさん@HOME:2013/04/07(日) 18:16:19.89 0
しかもこれ多分よそで相談したら
あまり同意されにくいよね。
むしろ良い旦那扱いされて嫁が叩かれると思う。
パッと見だと精神面の拒絶が外野から見えにくいから。
660名無しさん@HOME:2013/04/07(日) 18:16:43.08 0
愛だけじゃ生きていけないけど
愛なしじゃもっと辛いよ

607夫タイプと10年ちょっと連れ添って、結局離婚した。
最後まで「ただの同居人」みたいだった。
661名無しさん@HOME:2013/04/07(日) 18:54:01.23 0
旦那も二人きりになるのを避けてるんだものな。
離婚を切り出したら
話がサクサク進むんじゃないの。
662名無しさん@HOME:2013/04/07(日) 18:54:26.18 0
セックスレスだけどハグしたりキスしたり手を繋いだりもないのかな?
それらがあればレスでもかなり違うと思う
663名無しさん@HOME:2013/04/07(日) 19:03:25.03 0
旦那オカマじゃないの?自覚なしの。うちがそう、何か女子アナの化粧とかにキーキー言うし阿部寛が好きで阿部ちゃんって呼んでるし、怪しいなぁって指摘したら
一回キレたんだけど、しばらくしてから認めて来た。女の人に興味ないらしい。
じゃなんで私と結婚したのか?→武道有段で宝塚の男役みたいな容姿だから惚れたんだと。
セクロスは無しだけど、スキンシップあり。主に私が旦那をつねったり尻を軽く蹴ったりする。楽しいけどダメなんかね?
664名無しさん@HOME:2013/04/07(日) 19:20:11.62 0
>>663
貴方が良ければそれは良いんでしょう
しかも一応旦那は貴方に惚れているし。
665Sage:2013/04/07(日) 19:23:31.23 O
>>635
確かに、私は夫に感謝がたりなかったと思います。
私が希望する態度をとって貰えないからと言って、夫の努力に目を向けていなかったです。
皆さんがおっしゃる、同居人としては最高だけど、男女としては・・・がまさにそうなんです。
でも、夫にとってはこれが安定した結婚生活と感じているようです。
相性や価値観を軽視して、生活の安定だけを求めた結果なんだと思います。
たくさんのレスありがとうございました。
666名無しさん@HOME:2013/04/07(日) 19:38:50.69 0
少数意見の嫁悪い、自虐意見しか目に入らないとなるともうどうしようもないな

もう「夫」と思わなければ良い。
「友達」と思えば楽さ。
スキンシップも精神面での繋がりもないけれど、「友達」ならそれが当たり前だから。
667名無しさん@HOME:2013/04/07(日) 20:00:34.82 0
離婚のゴタゴタで一年。その後の結婚相手探しを頑張って一年。
つまり38歳のバツ1のオバサンを貰いたいと思う人なんているんだろうか?
子供だってギリギリ。一度失敗したらもう無理な年齢
しかも家事を手伝って土日は家でオバサンの相手をする男なんか見つからないよ
今の結婚相手もチンコ勃たないんじゃ容姿はいわずもがな

やり直せると思ってるのはアラフォーを女子(笑)とか言ってるような現実を見れない女だけだよ
668名無しさん@HOME:2013/04/07(日) 20:56:44.63 0
この人は結婚したくて見合いまでして結婚したんでしょ。ならばこの先一生独り身で良いとは思ってないはず。
安易に離婚を勧めている人は、36バツ1女にこの先素敵な男性との出会いが待っていると思ってるの?
669名無しさん@HOME:2013/04/07(日) 20:57:57.56 0
どういうアドバイスするかは人それぞれ
それにケチつけるんじゃなくて、自分なりのアドバイスすりゃいい
670名無しさん@HOME:2013/04/07(日) 21:09:16.45 0
もしマグロ女(36)だったら、旦那は悪くない。
671名無しさん@HOME:2013/04/07(日) 21:16:42.57 0
バツイチってどこにある?
672名無しさん@HOME:2013/04/07(日) 21:29:03.37 0
離婚してやり直す際にはバツ1になるってことだよ。
673名無しさん@HOME:2013/04/07(日) 22:34:57.14 0
いい旦那さんでうらやましいけどなあ。
世の中家事なんか全然やる努力もせず、脱いだら脱ぎっぱなし、
そこらへんにペットボトルやお菓子の袋放置で言ってもやらないなんて人ゴロゴロいるのに。
セックスなんて30代後半になったら枯れてるし、ないならないほうが楽。
年食ってても新婚だからどうしても女として扱って=セックスになっちゃうのかもしれないけど。
674名無しさん@HOME:2013/04/07(日) 22:42:15.90 0
こういう無意味な比較+上から目線でアタシよりマシよぉな
自分語りうざい
675名無しさん@HOME:2013/04/07(日) 23:07:02.78 0
愛が一番って人もいるからなぁ
こういう人には耐えられんだろ
676名無しさん@HOME:2013/04/07(日) 23:11:47.71 0
>>675
新婚だからそれはしょうがないのでは。
年齢的に待ったなしだけど、
子供を持つかどうかの話し合いはしたのかな。
677名無しさん@HOME:2013/04/07(日) 23:16:37.52 0
36と45じゃ仕方ないんじゃないのかな
特に性に関してはこれだけ年が離れてたら全く違うもの
もう少し自分と年の近い人と結婚してたらまた違ったかもね
678名無しさん@HOME:2013/04/07(日) 23:20:49.55 0
自分だったら離婚するけど、この人は

> 夫が私といて楽しくなるよう心掛けてもみましたが、
> 本来人付き合いが苦手で、人を楽しませる会話ができません。

と言ってるから、40手前でバツがついたら、なかなか次は見つからないんじゃないかなー。
誰かが言ってたように友達と割り切って、別口で恋してみたら?
不倫は勧めないけど。
679名無しさん@HOME:2013/04/07(日) 23:30:10.52 0
夫婦の年齢だけ見たら穏やかでお互い自分の時間も取れていい結婚生活だけどね
新婚ということにとらわれすぎてるんだろうね
新婚でも20代の夫婦とは違うんだって納得出来たら
この人今よりは幸せを感じられそうだけどなぁ
680名無しさん@HOME:2013/04/07(日) 23:38:15.94 0
>>676
>子供を持つかどうかの話し合い

自分もそれ気になるわ。見合いなら尚更。
681名無しさん@HOME:2013/04/07(日) 23:41:40.23 0
>>678
別口で恋いいね。プラトニックで。
このまま突っ走りたいと覚悟決めたらレス事由で離婚。
その恋が結果形にならなくても後悔しないと思う。
682名無しさん@HOME:2013/04/07(日) 23:42:22.40 0
今まで恋愛はたくさんしてきたので
とにかく落ち着きたいという人なら
そう思えるかもしれんが
そう思うほどの交際歴がないなら多少は新婚らしい生活もしたいだろうと思うよ。
683名無しさん@HOME:2013/04/08(月) 00:41:41.68 0
旦那の年齢も大きいと思う
同年代だけど今自分が新婚だとしても10歳下の連れ合いと
同じテンションになれと言われたら無理かもしれない
684名無しさん@HOME:2013/04/08(月) 01:12:14.18 0
子供作ってもこの夫婦の年齢の組み合わせだと
健常児が無事に生まれ無い可能性は普通よりもぐっと高い
685名無しさん@HOME:2013/04/08(月) 03:39:14.21 0
家庭の状況 私妻とも40 高2中3の息子に二世帯住宅に私の両親

相談ごと
妻の仕事について、歯科衛生士で歯科が職場になります。
平日午前中のみ、同僚が休みの時などは17:00くらいまで。
土日も仕事が入っている時があり、毎回言い争いになります。

土日に仕事入れるくらいなら辞めてほしい。
土日に仕事へと聞かされるたびに私が切れるようになってしまいました。
無理やり辞めさせてしまうのは、私の我儘なのかとも考えてしまう。

土日に仕事を入れなければ続けても構わない。
土日に仕事を入れるのだけは我慢ならない。
妻は不服そうです。

収入ですが、私の収入だけで十分やっていけます。ローンや借金もありません。
686名無しさん@HOME:2013/04/08(月) 04:59:32.90 O
>>685
土日に家にいさせるとして、何をさせたいの?
自分の両親に孝行させたいとか?
子供が幼児とか幼い子供がいるなら、家に…ってのはわかるけどそんな年齢じゃないしねぇ。
二世帯住宅に住んでくれて、子育てもしてくれてまだ文句あるの?
687名無しさん@HOME:2013/04/08(月) 06:40:42.94 0
もうお子さんも大きいし、家族でお出かけもないでしょ?
土日に何をするつもりなの?
二世帯とはいえ同居なのは、奥さんだって気づまりでしょ。
家事もおろそかにしてなくて、稼いで来てくれるならいいじゃない
688名無しさん@HOME:2013/04/08(月) 08:42:54.99 0
>>685
何でそんなに土日の休みに固執するのかの理由による。
子供もだいぶ大きいみたいだし、>>685の稼ぎだけでやっていけるのに働くなんていい奥さんだと思うが。
二世帯住宅だとしても義両親と同居だろ?ストレスもたまるし家にいたくないだろう。
仕事くらい自由にさせてやれよ。
今のところ仕事を辞めさせようとするのは>>685のワガママにしか見えない。
689名無しさん@HOME:2013/04/08(月) 08:44:56.71 0
>>685
で、相談内容は何?

最近こんなのばっかりだね。何を相談したいのかわからない。
690名無しさん@HOME:2013/04/08(月) 08:50:30.22 0
かなりくだらないですが…
ご意見欲しいのでお願いします。

夫38歳 私30歳
結婚三年、子供はいません。
夫はペーパードライバーのため、運転は全て私がしています。
先日、駐車場でバックする際に私が後ろを見ようとしたら、
夫が体をせり出していて視界が妨げられていました。
見えると思っていた視界が突然見えなかったので、
しかも他の車が見えて危ないのがわかっており、
咄嗟の瞬間だったためかなり焦りと恐怖を感じ、
夫を手で押しのけてしまいました。
その時髪の毛が引っ張られたようで、
夫が激怒しました。
夫が言うには、後ろをみてあげていたのにそれを信頼せず、
いきなり髪の毛を引っ張られたのは納得がいかないとのことです。
私からしたら、後ろを見るとは一言も言われておらず、
いきなり咄嗟の瞬間に目を塞がれたようなものです。
夫は、後ろを見ていることくらい言わなくてもわかるだろうし、
言葉で言えば良いと言っています。
私は運転中に助手席が何をしてるかなんていちいち見てないし、
何も言わずに視界を妨げるほうがずっと問題だとおもうのですが、平行線です。
納得いかないです。
691名無しさん@HOME:2013/04/08(月) 08:50:39.12 0
決まってるじゃん
「稼ぎ頭の俺がいる時ぐらい、側にいて仕えろ」だよ
両親とも話すことなぞなくて寂しいのとないがしろにされてるようで面白くないんでしょ
692名無しさん@HOME:2013/04/08(月) 09:04:19.98 0
693名無しさん@HOME:2013/04/08(月) 09:05:46.07 O
>>690
旦那をペードラ講習に行かせて、運転できるようにはさせないの?
実際運転しないと「」
694名無しさん@HOME:2013/04/08(月) 09:07:20.56 P
>>690
それそのまま伝えるしかないんじゃないの?
危ないって言えばいいじゃん。

まぁ手で押しのけるってのはちょっとアレかも知れんが。
もう怖いから運転は任せる、やらないって言えばいい。
それで旦那が納得できるならそれで終了。
695名無しさん@HOME:2013/04/08(月) 09:11:40.82 O
>>690
助手席の人が後方確認する意味あるのかな?
後方確認というなら、外にでて誘導するならわかるけどさ。
例えば、長距離運転で疲れただろうと、助手席の人間が横からハンドルを奪おうとしたら殺人行為だよね。
親切心でやったって言い訳は、警察には通用しない。
 旦那は、暴力振るった事に納得いかないみたいだけど旦那のせいで人を引き殺したらどうするのかな? 妻のしたことだから逃げるのかな?
696名無しさん@HOME:2013/04/08(月) 09:12:05.24 O
>>690
旦那をペードラ講習に行かせて運転できるようにはさせないの?
実際運転しないと「突然視界が妨げられる恐怖」はわからないと思うよ。
ただ、旦那の髪を引っ張った?頭を掴んだ?690に全く非がないかって言われるとこれまた微妙かも。
どうであれひとまず旦那には手荒な事したのは謝ってから、運転中は何もせず690に任せて欲しいと言うしか。
腹は立つだろうが、まずは下手に出た方がいいと思う。
697名無しさん@HOME:2013/04/08(月) 09:14:11.11 0
685どこ行った?
698696:2013/04/08(月) 09:16:28.62 O
なんかミスった、>>693は不要ですスマソ
699名無しさん@HOME:2013/04/08(月) 09:16:48.02 0
その場面でハンドル握らない人が後方確認したって無駄だよね。
それを分からせるには旦那が運転できる人にならなきゃ無理。
700名無しさん@HOME:2013/04/08(月) 09:21:54.90 0
運転する人の理屈が分からないんだろうね
運転中は運転してる人の目視がどれだけ重要で優先なのか
旦那に分かってもらうにはペーパードライバー講習に行かせるのが手っ取り早い
701名無しさん@HOME:2013/04/08(月) 09:22:42.08 O
>>685
俺の稼ぎだけで生活できるのに妻が働きに出てるなんてプライドが許さないとか?
中高生以降はいくらお金あっても足りないくらいじゃないのかな。
もちろん二世帯同居の息抜きって面もあるだろうけど、自発的に働きに出るなんてむしろいい妻では。
自分がマスオさん状態の専業主夫だったらどう感じるか考えたら?
702名無しさん@HOME:2013/04/08(月) 09:45:31.43 0
おお、沢山レスが!
こんなくだらない愚痴にアドバイスありがとうございます。

>>692
ほんとすみません…

>>694
咄嗟とはいえ、押しのけたのは私が悪かったですね。反省です。
そこは心から謝ってみます。
運転任せるはすごく言いたいです!
でも今すぐは難しいかも…

>>695
そうなんです!親切とか言われても困るんですよ!
だって結果として危険なんだもの。
確かに押しのけたのは悪かったですが、まず危険を理解して欲しかったです。

>>696
ペードラは行かせたいです。
何度か話したのですが、何となく行かないまま。
今度は本気で言おうかな…
今すぐは角が立つから少したってから言ってみます!

>>699
>>700
そうなんですよ…運転者がわからなきゃ意味ないと思います。
皆さんのレスを見てペードラ講習行かせる決意が固まりました。
やっぱり私も助手席すわりたいです。普通の妻のように。

とりあえず今回は下手に出て、
ペードラ講習への布石を徐々に固めて行こうと思います。
皆さんありがとうございました!
703名無しさん@HOME:2013/04/08(月) 10:53:16.24 0
ものすごく珍しくまさにこのスレにふさわしい悩みにちょうどいい助言が集まった例をみたな
704名無しさん@HOME:2013/04/08(月) 11:03:11.48 0
ここはたいがい
離婚する程でもない(と思いたい)夫婦の悩みを相談しにくるスレ
になってるからねw
705名無しさん@HOME:2013/04/08(月) 11:55:58.10 0
俺は小学生のときに同じことやって母親に叱られたな。
助手席のヤツが見てたからって安全確認にはならんよ。
706名無しさん@HOME:2013/04/08(月) 14:01:22.48 0
助手席や後部座席の人の行動によっての事故だって運転者の責任なのに
いちいち助手席の人が何してるかなんて気にしないって変だよ。
ちゃんと気にしてなくちゃ。それにしょっちゅう乗せてる旦那さんなら
やること大体わかると思うけど。ペーパーや免許なしの配偶者がいる人なんて
めずらしくないんだから運転出来ないくせにとか言わないで運転者なら責任持って
落ち着いて諭してあげなよ。
707名無しさん@HOME:2013/04/08(月) 14:26:53.46 0
平行線で納得いかないというのがわからない。
危ないと思って咄嗟に手が出てしまった、ごめんなさいで終わる気がするんだが。
708名無しさん@HOME:2013/04/08(月) 14:49:37.60 0
>>707
まだごめんなさい言ってないんじゃ無いか。だから平行線かと思ったが。
>>706
突然の行動までは無理だろ、
旦那が普段あまりやらないことをやったんじゃないかなあ。

>>702
押しのけないと見えなかったんだからしょうが無いと思う。

今回のことで運転の自信がなくなったとでも言って、
旦那に運転してもらえるようにできたらいいね
709名無しさん@HOME:2013/04/08(月) 17:52:31.11 0
うん、
咄嗟に手が出るのはいけなかったかもしれないが、
視界を塞がれたら事故の可能性もある。
安全が最優先だよね。
今回なにもなくてよかったと思う。
710名無しさん@HOME:2013/04/08(月) 17:59:11.74 0
咄嗟にブレーキじゃないのか
旦那の頭押しのけながらバックを完了したなら旦那の怒りもわかる
711名無しさん@HOME:2013/04/08(月) 18:01:26.69 0
正解は咄嗟にブレーキだけど
みんながみんな正しい行動できるわけじゃないからね
つい、手が出たってのも理解できる
712名無しさん@HOME:2013/04/08(月) 18:53:12.77 0
大根切ろうとしてる時に「まな板の上は俺が見る」って目隠しされたようなもんだよね。
713名無しさん@HOME:2013/04/08(月) 19:16:15.47 0
この人、ブレーキ踏んでないとは言ってないよ。

車庫入れ時は事故が起きやすいから神経質になる、
「代わりに見ようとした」ってのは、怒られたから屁理屈言ってるだけだと思う。
危険行為をしてるのは旦那ってのは明らかなのに話し合いが平行線なのは
屁理屈言って自分の非を認めないからでしょ。

ドライバーにとって普段運転しない奴のアドバイスほどイラっとするものはない。
714名無しさん@HOME:2013/04/08(月) 20:00:03.84 0
押しのけた程度でなに言ってんだお前!だわー。
私なら絶対許さん。
715名無しさん@HOME:2013/04/08(月) 20:00:11.15 P
もし俺がその立場なら視界遮られた時点で意図的にブレーキを
思いっきり踏み込んで旦那が態勢崩すように持っていくな。
見えなかったからブレーキ踏んだ、って言えば済むし
旦那も怖くてもうやらないだろう。
結局自分が正しいと思ってる奴は言葉で何言っても通じない。
怖い思いさせた方が体で理解する。

昔俺は頼んでもない誘導をやりたがる奴を意図的に
アクセル踏み込んで手前で急ブレーキってのをやったことがあるが
それ以来そいつは外から俺の車には近づかなくなったよw
716名無しさん@HOME:2013/04/08(月) 20:01:05.79 0
そんな危ないこと普通ならしねーよ
717名無しさん@HOME:2013/04/08(月) 20:07:21.92 0
>アクセル踏み込んで手前で急ブレーキってのをやったことがあるが
頭おかしい
718名無しさん@HOME:2013/04/08(月) 20:08:28.47 0
>>715が犯罪者予備軍
719名無しさん@HOME:2013/04/08(月) 21:26:55.87 0
とっさに手でどかすって何かこわいな。
見えづらくて危ないならブレーキ踏んでその姿勢だと後ろが見えないからって
言えばいいだけなのに。普段からそんな凶暴なの?みんなキレ易いのね。
運転向いてないよ。
720名無しさん@HOME:2013/04/08(月) 21:34:03.20 0
駐車場にバックで入れる時は
ブレーキを踏んだ状態で後ろを確認。
夫が邪魔ならブレーキを踏んだままで
「ごめん、ちょっと見えにくいから…」とか何とか言えばいいんじゃん。
後方確認する前にバックし始めるのは運転手が悪いよね。
721名無しさん@HOME:2013/04/08(月) 21:35:27.85 0
運転止めたら解決かもね。旦那の送り迎えだって負担になってるようだし
両方いらいらしなくて済むよ。
722名無しさん@HOME:2013/04/08(月) 22:14:46.82 0
私が助手席や後部座席で運転手(旦那)から邪魔な位置にいると「どけろ、見えない、お前は見なくていい」って怒られる。
それが分かったから今は走行中に信号と飛び出し位しか注意して見ないよ。
手が出たのは結果としてはよくないとおもうけど危険を察知して瞬時の行動だったから説明してわかってもらうしかないかな。
それで邪魔な位置にいないでときちんと言わないと同じことが起きるのでは。
旦那さんの運転怖そうだわ…
723名無しさん@HOME:2013/04/08(月) 22:19:11.81 0
動く前に確認するもんだよ
焦るってことは動いてたんだろ
危なきゃブレーキ踏むのが当たり前
ブレーキより相手をどかすって運転下手ってか危ない
724名無しさん@HOME:2013/04/08(月) 22:23:01.51 0
運転向いてない気性の人っているもんだよ。それは仕方ないし相談者責められないよ。
ただそういう人が無理に運転すると他人巻き込んだら大変。
旦那はまだいいの。そんな相談者に送り迎えさせてる本人だから。でもバックに人が居たら
・・・・・相手に罪はないものね。
送り迎えストレスになってるしやめた方がいいよ。できれば運転も避けて間違っても子供
載せたりしないように。
725名無しさん@HOME:2013/04/08(月) 22:47:06.84 0
この旦那は助手席に向いてない人だと思う。
後部座席に座ってりゃいいのに。
運転者の視界を遮って
逆ギレとか無いわー。
726名無しさん@HOME:2013/04/08(月) 22:55:58.14 0
>>725
まあしかしバックシートドライバーって英語の熟語があるんだから世界中よくある話だよ
お前らも運転するときと他の席にいて嫁、彼女、我が子が運転する車に乗ったら変貌するんだよわかれよ
727名無しさん@HOME:2013/04/08(月) 23:02:29.35 0
運転できる人があれこれ言いたくなるのは
理解もできる。
自分も運転するなら、運転の邪魔はしないと思うよ。
728名無しさん@HOME:2013/04/08(月) 23:02:33.86 P
まぁだからって相手の髪の毛掴んでどけるとかするのもいかがなもんかとは思うがな
口で言う余裕が無いほどアクセルから足がはがれない病気でも背負ってるでもないなら
一旦止めて言うとかした方がいいんじゃね?

根本的にこの夫婦はそういう営みがもともと無いんじゃないかと思ったが。
729名無しさん@HOME:2013/04/08(月) 23:12:08.74 0
この旦那、>>720みたいにしても
俺が見てやるから気にするなっていいそうだから
頭どけた方が早いと思う
730名無しさん@HOME:2013/04/08(月) 23:13:15.06 0
>>728
髪の毛つかんでどけてないぞw
どけたときにちょっと引っぱられた状態になったのを大げさに言ってるとおもう
731名無しさん@HOME:2013/04/08(月) 23:14:55.75 0
普通はまずブレーキだよね。

納得するしないの話じゃないよね。
運転の邪魔をするなら乗せない。
732名無しさん@HOME:2013/04/08(月) 23:31:01.98 0
なんか話しに違和感あるなぁと思ったらバックするとき私と向く方逆なんだ
この人左(助手席側)に振り向くけど私は右に振り向くから変な感じがしたんだ
733名無しさん@HOME:2013/04/08(月) 23:31:07.83 0
てかブレーキ踏まなかったの?
そうは書いてないけど
734名無しさん@HOME:2013/04/09(火) 00:15:09.90 0
>>732
車の真後ろに注意する場合、右ハンドルなら左向いて後部ガラスを
直接見ようとするよ。
ルームミラーでも見れるけど旦那の頭と肩が邪魔だわ。
735名無しさん@HOME:2013/04/09(火) 08:58:08.99 P
>>730
逆かもしれないだろ?
どけるのに後ろ髪ガッっと掴んで思いっきり引っ張ってどけたかもしれないのを
ゆるく言ってるだけかも知れんだろ?
もしそうだったとしてもちゃんと言わないだろうしね。
736名無しさん@HOME:2013/04/09(火) 09:15:10.12 0
まあでも咄嗟にちょっとどいてって感じで押しのけるのは分からんでもない
そもそも運転の邪魔した旦那が原因なのに押しのけたのが気にくわないとか、
プライドが高くて屁理屈の多そうな旦那だな
その癖自分では運転も出来ないヘタレだし
今後一切運転に口出しするな、するなら運転しないってぐらい言った方がいいと思う
737名無しさん@HOME:2013/04/09(火) 09:21:43.41 0
まぁ、ブレーキ踏む→どいてって言うでいいと思うけど、とっさなんだからしかたないさ
738名無しさん@HOME:2013/04/09(火) 09:22:28.01 0
>>736
おれのほうが絶対運転うまいし!!(免許はないけど)
って思ってそうな旦那だよねw
739名無しさん@HOME:2013/04/09(火) 10:24:16.27 0
現実はどいてと言って殴ってたりして
740名無しさん@HOME:2013/04/09(火) 10:28:43.30 0
終わった話を妄想し続けてレスが止まらない
741名無しさん@HOME:2013/04/09(火) 10:41:45.41 0
免許ないからこその行動じゃないかな?
私は軽とか小さい車に乗せてもらってる時には
バックする際、むしろ頭低くして見やすいようにしようとするけど
742名無しさん@HOME:2013/04/09(火) 11:20:33.13 P
元の書き込み読まない人がわいてきたな
743名無しさん@HOME:2013/04/09(火) 11:20:34.48 0
まだやってんのか
暇だなおばちゃんたち
744名無しさん@HOME:2013/04/09(火) 12:45:30.04 0
いいじゃんこの程度の軽い話題で暇つぶせるんだし
間うめだよ間うめ

しかしバックシートドライバーか・・・勉強になるな
745名無しさん@HOME:2013/04/09(火) 12:50:30.23 0
なんねーし
くどいし
氏ね
746名無しさん@HOME:2013/04/09(火) 14:15:07.43 I
助言お願いします。

旦那39私39、子供3歳5歳の四人家族です。

旦那は自営です。結婚した時から家計は旦那が握っています。私は、月に主人から生活費として8万もらって、食費、雑費、微々たる預金に回してきました。
光熱費、住宅ローン、保険代、通信費は旦那が支払いを回しています。

…が最近ですが、年金未納が発覚、預貯金もゼロに近い事が発覚致しました。

私としても信用していた為に旦那が持っている通帳など確認をした事もなく、今回ただ途方に暮れている次第です。

旦那に、今後どうして行くつもりなの?…と普通に聞いたつもりなんですが、「そんなん、無い金は無いんや、今更どうせぇ言うんや?俺が新聞配達でもしたらえんか??年金や貯金無い事ぐらい言われんでも俺が1番分かっとるわ!」と思い切りキレられ、それから冷戦状態です。
私も何て声を掛けて話し合いを進めたらよいか、もう分からず胃が痛い状態です。
皆さんのアドバイスを頂けたらと思い投稿しました。
どうぞよろしくお願いします。
747名無しさん@HOME:2013/04/09(火) 14:22:45.06 0
実家義実家巻きこめ
748名無しさん@HOME:2013/04/09(火) 14:27:51.11 0
実家義実家義義実家
749名無しさん@HOME:2013/04/09(火) 14:33:28.55 0
とりあえず、家計はあなたが握る・預貯金も把握して管理
それができないなら離婚
750名無しさん@HOME:2013/04/09(火) 14:33:35.22 0
>>746
上手く廻ってなかったんだろうな
自営の宿命っちゃ宿命だからどうしようもない
途方に暮れるんじゃなく今後のプランを考える方が建設的
例えば、自営の種類にも依るけど、空き時間があるなら副業をする
あなたもパートなり探す、とかね
751名無しさん@HOME:2013/04/09(火) 14:37:43.51 P
子供の学費は大丈夫なんかな
最悪は離婚して母子家庭の助成に頼るしか…
752名無しさん@HOME:2013/04/09(火) 14:40:25.75 0
>>746
なんでこれが離婚するほどでない悩みなのかなぁ
おそらく借金があるぞこれ
結婚何年なのかわからないけど自分実家の財産的に年金が必要そうなら未納期間が数年レベルなうちに
離婚して即国民年金入ったほうがいいと思う
旦那の自営が上向くかけり付けて就職できたら再婚すればいいんだし
753名無しさん@HOME:2013/04/09(火) 14:42:04.13 0
>>749
自営だから難しいと思うよ
家計と運転資金が一体だから
754名無しさん@HOME:2013/04/09(火) 14:47:13.57 0
>>749
自営だと厳しいと思う

うちも自営だけど、最初に最低毎月これくらい貯金しようと決めて
「貯金も含めた額」を生活費としてもらうので
一応貯金できてるけど、それ以外は旦那管理で
ヘタしたらうちも旦那管理分はゼロになるかもって思いながら毎日過ごしてる
755名無しさん@HOME:2013/04/09(火) 14:50:53.38 P
私も自営だけど、ちゃんとした自営は家計に入れる分と運転資金はわける
仕事の帳簿ついでに家計簿もやってるから自分が担当してるけど
配偶者が家計簿つけたいというなら任せられる
年金未納はないし小規模事業共済にもはいって老後資金ためてる

家計に入れる分のお金が1年分確保できてないなら転職考えるわ
子供がいるならなおさら、滞納が発覚するまで家族に黙ってること自体おかしい

年金未納、預貯金ゼロの次は住宅ローン未納ですね…あと何年だろう
冷静に計算して、家を売るなり離婚するなり考えないと
時間がたつほどお金が減っていく状態ですね
756746:2013/04/09(火) 15:24:04.87 I
みなさんのご意見ありがたく拝見致しました。ありがとうございます。
私達夫婦の行く末を分かりやすく説明して頂いたのはありがたいのですが今後夫婦を継続していく前提でどの様に旦那に説明、または話し合いのきっかけ、出だしをしたらよいでしょうか?
ちなみに実家や義実家の話に耳を傾けるような性格ではありません。私の実家の母からの様子伺いにも、それなりのゴタク並べて母を納得させる始末です。
やはり離婚の道しかないでしょうか?子供2人連れて離婚するには、かなり不安です。どこか専門的に相談に乗ってくださる機関などあるのでしょうか?

度々すみません…
757名無しさん@HOME:2013/04/09(火) 15:31:26.31 0
>>756
逆切れするやつに冷静な2人話し合いは無理だよ
夫が冷静になれる「誰」かを巻き込め
758名無しさん@HOME:2013/04/09(火) 15:33:38.38 0
>>756
自営の仕事は親から引き継いだもの?旦那さんが始めたの?
自営の状況はどうなってるのかな、短期的にでなく将来的な展望も含めて。

746が旦那さんに任せっきりになってたのも問題のひとつだと思う。
自営のお金と家計はしっかり分けないと、家計の取り分なくなっちゃうよ。

これを機に家計分(年金保険公共料金含む)の管理は746がしましょう。
家計の相談に関しては、行政の相談窓口が安いけど、
自営の評判にかかわるから旦那さんが反対するかもね。
自営と家計がちゃんと別れてないなら、FPと税理士の資格がある人がいいかも。
759名無しさん@HOME:2013/04/09(火) 15:38:01.08 0
>>758
お金管理させてくれない経済DV旦那の妻にも同じ事言えるの?ww
なんか頭の悪いアドバイスだねぇ〜
760名無しさん@HOME:2013/04/09(火) 15:40:08.84 0
>>756
本気なら大まかな業種で良いから書いて欲しい
業種によって方法が違うから
761名無しさん@HOME:2013/04/09(火) 15:54:59.63 0
>>734
732だけど背が170cmあるから左右どっち向いてもヘッドレスト越しに後部ガラスが見えるのですわ
だから自分はいつも右向いてる
762名無しさん@HOME:2013/04/09(火) 15:56:45.47 0
>>756
いまさらあのときあーだこーだ言った言わないとか、自営を助けてくれる見込みの無い親について
言及しても話は前にすすまないぞ
まずはお茶とお菓子でも出して、落ち着いて今後の見込みを教えてください、って感じかな
んで自分が働いても自分と子供の分くらいしか稼げないあなたの自営を手助けできないってことを
はっきりさせる
今すぐ自営を手仕舞って就職するって選択肢を旦那が考えているようなら、共働きでがんばろう
借金してでもぎりぎりまで自営が盛りなおすのを期待しているようなら、いったん離婚しましょう
のどっちかだろ
763名無しさん@HOME:2013/04/09(火) 15:58:34.66 0
>>756
とりあえずどっち?
・離婚する気はない、なんとか上手くやっていきたい
・今は無理だがそのうち離婚したい
764名無しさん@HOME:2013/04/09(火) 15:59:50.66 0
今の時代、家族の年金も払えないような零細は助かる見込みないよ
早く逃げたほうがいいよ
765名無しさん@HOME:2013/04/09(火) 16:14:59.93 0
自営ってのは結局商才が全てなんだから旦那には商才がなかったってだけだろ
こんなもん自営の嫁になった時点で理解できてない奴も悪い
さっさと離婚するか一緒に共倒れするか選ぶしかないんじゃないの?
相談に乗ってくれる機関なんて商売においてはないだろ。
稼げる方法が伝授される機関なんてあったら誰でもそこに頼むわ。
766名無しさん@HOME:2013/04/09(火) 16:16:52.94 0
つーか旦那自身が新聞配達でもしたらええんか?って言ってるんだろ?
そこに乗っかってやればいいじゃん。
そうだよ、新聞配達でもタクシー運転手でもなんでもいいから金引っ張ってこい、
さあやれ今すぐやれ!って言い切ったらいい。
自分から言い出したんでしょ?って言えるじゃん。
767名無しさん@HOME:2013/04/09(火) 16:21:06.04 0
結局商才もないのに自営に走る人ってそうなんだよなあ
新聞配達でも〜って馬鹿にしてるくせに、新聞配達員以下
人につかわれるなんてってプライドだけが高い
768名無しさん@HOME:2013/04/09(火) 16:26:29.25 0
とりあえず年金だけは払え
10年さかのぼって払えるから
じゃないと将来こうなるぞ
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/live/1344606310/
769名無しさん@HOME:2013/04/09(火) 16:31:15.89 0
>>756
離婚したくないなら現状の改善を二人で協力してする他ない。
まずは未払いの年金等を明らかにして支払う事、借金を調べて整理する事。
その為には、幾ら旦那の自営の都合とはいえ、夫婦二人の協力が不可欠。例えば
パートとか。借金がある場合は弁護士にも相談しなきゃいけない。

責めるのではなく、解決の方向に持っていくために話し合いたい、打ちあけて欲しいと
穏やかに訴えよう。必死で働いても自営は苦しいから旦那のせいばかりではない
可能性もあるし、追い詰められてつい逆切れしたかもしれない。
770746:2013/04/09(火) 17:42:51.82 I
皆さん御忠告ありがとうございます。
昨年までは、某弁護士事務所勤めておりました。
来月から不動産業にて起業予定です。既に融資も決まり話は私の知らない所で進んでいる次第です。
変な知恵もついているのが正直困り者です。
旦那は私に不満はなく、離婚するつもりはないそうです。
弁護士事務所にいる時から給料明細も見せてくれたことなく、私自身何不自由なく今日まで結婚生活を送れていたから、あえて旦那に将来のビジョンや、家計のことを話し合わなかったんだと思います。

皆さんの親切なアドバイスや、ズシンと心に響く御忠告をふまえながら、一晩考えたいと思います。
また、皆さんの御忠告をもっと聞きたいのも正直な気持ちです。

文章下手ですみません。
771名無しさん@HOME:2013/04/09(火) 17:46:16.43 0
>昨年までは、某弁護士事務所勤めておりました。

嘘ばっかりwへんな見栄は止めようよ、フェイクにしてもお粗末すぎて社会経験のない
ネタ師に見えちゃう。

弁護事務所に勤めていた人が「専門的に相談に乗ってくださる機関などあるので
しょうか?」な有り得ないってwwwww
772名無しさん@HOME:2013/04/09(火) 17:51:01.28 O
弁護士事務所に勤務してたのは相談者じゃなく旦那では

> 弁護士事務所にいる時から給与明細も見せてくれたことなく
773名無しさん@HOME:2013/04/09(火) 17:51:02.50 0
>>771
旦那が勤めてたんだろ
本人はずっと専業ってことだと思うが

しかし開業前に貯金なしって・・・・どういうプラン立ててたんだよ
もしかして誰かに詐欺られてるとかじゃねーの?
774名無しさん@HOME:2013/04/09(火) 17:52:28.10 0
え・・・? 昨年までは自営じゃなかったの。
給与所得者だったのにその有様で、不動産業に進出するつもりなの??
そりゃ、旦那には不満はないでしょう。今まで黙って好きにさせていたんだから。
今後チェックが入ったり好き勝手できなくなれば旦那も変るでしょう。
775名無しさん@HOME:2013/04/09(火) 17:58:02.60 0
最初の書き込みでは「旦那は自営です。結婚した時から家計は旦那が握っています。」
とある。後の書き込みでは「来月から起業」

最初の書き方では今現在自営とも読めるのに、来月からに変わってない?
来月から起業なら、経営状態が悪くて未納は有り得ないし、弁護士事務所に
勤めてたなら天引きだから年金が未納なんて事はないだろうに。色々辻褄が
合わないような。
776名無しさん@HOME:2013/04/09(火) 18:02:24.93 O
非正規雇用だったり?
777名無しさん@HOME:2013/04/09(火) 18:05:58.22 T
女って都合のいい生き物だよな
さんざん寄生して食べさせてもらったくせに
寄生先が危なくなると感謝の言葉の無しに即離婚。新しい寄生先を探すか今度は国に寄生するんだよな
共生関係って言葉を知らないんだろうか?
778名無しさん@HOME:2013/04/09(火) 18:06:11.87 0
磯弁か?
779名無しさん@HOME:2013/04/09(火) 18:11:26.05 O
>>777
貯金ゼロで起業なんて、嫁だけならまだしも
子供が2人もいる奴がしていいことじゃないだろ
780名無しさん@HOME:2013/04/09(火) 18:21:06.49 0
746が成りすましの可能性も。
781名無しさん@HOME:2013/04/09(火) 18:21:34.93 0

×746が
○770が

一文無しで起業してくる
782名無しさん@HOME:2013/04/09(火) 18:21:37.03 0
なんだネタだったのか
783名無しさん@HOME:2013/04/09(火) 18:22:28.09 P
弁護士は余ってるから職種替えはいい判断だとして
いきなり起業は無理っしょ…どこかの顧問弁護士兼社員で
3年程度は修行しないと慣例もなにもわからんだろうに
無計画な匂いがする

社保関係は、引き落とし→自腹の環境変化で
ボケてる人は払い忘れることはある、が貯金ゼロの時点で………
自営の新規起業でプラスになるのは年単位かかるのが普通だよ
その間の生活プランをどうするのかしっかり話し合わないと
自分達の分だけでも妻がしっかり稼げるならいいんだけども
784名無しさん@HOME:2013/04/09(火) 18:38:35.03 0
起業するときは3年食べていける目処をつけるのが普通。
この人は旦那がかりでふんわり生きてきたみたいだからしょうがないよ。

今頃「家計は〜貯金は〜」と言った所で旦那にプゲラされるのがオチ。
785名無しさん@HOME:2013/04/09(火) 18:45:08.68 0
「弁護士給与安い上に先輩がムカつく」

       |
   \  __  /
   _ (m) _ピコーン
      |ミ|
    /  `´  \
     ('A`)
     ノヽノヽ
       くく
      旦那

「そうだ!!起業しよう!!俺は人に使われる人間じゃない」
786746:2013/04/09(火) 19:59:11.01 I
皆さん私の文章がネタに見えていたなら、文章下手なんでお許しください。>>776さんと>>778さんの仰る通り、非正規雇用の磯弁でした。

皆さん意見をヒントにしながら旦那と話し合いをしたいと思います。
ネタと思われる様なので、この辺りで失礼致します。揚げ足取らずにアドバイス頂けた皆様に感謝致します。
787名無しさん@HOME:2013/04/09(火) 20:22:27.75 O
ネタに見えてたのは読解力が足りない一部の人だけでしょ
とは言え、極力主語は省略しないほうが
誤読されずに済む率上がるかと
788名無しさん@HOME:2013/04/09(火) 20:42:07.44 0
貯金0から起業する弁護士かぁー…
さぞ仕事できなかろう
789名無しさん@HOME:2013/04/09(火) 23:12:59.80 0
ここの住民は一円企業という言葉を知らないのか
まあ大半が知ったかぶてる人なんだろうけどな
790名無しさん@HOME:2013/04/10(水) 00:13:27.45 O
確かに「資本金:1円」で起業できる制度はあるけど、
それはあくまでも書類上の資本金の額の話で、
実際には定款認証やら登録免許税やらで数十万かかるし
運転資金も必要。
791名無しさん@HOME:2013/04/10(水) 00:29:14.91 0
789が知ったかぶりでした
792名無しさん@HOME:2013/04/10(水) 01:23:12.15 0
資本金がなくても企業できるという話であって
その他費用は30万もあれば事足りるし
肝心の運転資金は銀行の融資で回していくというのが一円企業の本質なんだが
結局、家庭板は無知なビッチばっかりだから講釈しても理解できないかw


【報告】明日は誕生日!
793名無しさん@HOME:2013/04/10(水) 01:38:04.40 0
>>792
不動産屋を一円企業で起業して融資する銀行屋がいたらぜひ紹介してほしい
794名無しさん@HOME:2013/04/10(水) 02:16:43.26 O
1円起業の場合、銀行からの融資以外で資金繰りの当てがないと難しいよ。
取引実績がない新規の顧客に、資本金の額以上の融資してくれる銀行なんてないから。

746の旦那はどこから借りたんだろ?
貯金がないとか年金未納とか程度で騒いでる場合じゃない予感…
795名無しさん@HOME:2013/04/10(水) 03:08:02.48 P
仲介のみの賃貸なら目に付く場所に事務所だけ開ければ出来るけど
一人事務所ってつらいんだよね、内見につきあってる間無人になるし…
運が良ければ儲かるけど、春のピーク過ぎてからじゃ
それほどの売上はもう見込めないしな

売買にたずさわるには金がなさすぎるだろうし
なにやる気だろうね?
796名無しさん@HOME:2013/04/10(水) 07:26:41.79 0
>>786
磯弁って非正規雇用でも一応「雇用」はされているので
給与所得者のはずなんだけどな・・・・

磯弁=他の弁護士経営の事務所に勤務して給料をもらっているリーマン弁護士

>>746さんは、「非正規雇用」の意味も「磯弁」の意味も
両方勘違いしてると思う
797名無しさん@HOME:2013/04/10(水) 07:28:49.21 0
・・・・っと

本人が

>弁護士事務所にいる時から給料明細も見せてくれたことなく

と、弁護士事務所では給与所得者だと書いてるね。

弁護士事務所では給与明細をもらえる立場(=給与所得者)だったのに
自営業だったのか

これでネタ認定されないほうが、おかしいでしょw
798名無しさん@HOME:2013/04/10(水) 07:41:51.48 0
799名無しさん@HOME:2013/04/10(水) 08:08:40.58 0
>>798
>いわゆる勤務弁護士(イソ弁)でも

なんだ、やっぱイソ弁=サラリーマン弁護士なのか
じゃあネタ確定じゃん
アホすぎ
800名無しさん@HOME:2013/04/10(水) 08:12:42.95 0
年収2000万超えると給与所得者でも申告義務があるから
それで自営業と勘違いした・・とか?
でも磯弁で2000万はまず無いなぁ・・・
801名無しさん@HOME:2013/04/10(水) 08:25:48.03 0
マジレスしちゃうとイソ弁でも2種類ある
1.事務所と雇用契約を結んでる
2.事務所に所属してるがフリー
前者は、社会保険一式を事務所が処理するが
後者は、自分で社会保険を処理する
前者は事務所の指示に従って仕事するけど
後者は事務所に手数料を払って仕事を廻して貰う
802名無しさん@HOME:2013/04/10(水) 08:35:53.85 0
>>801
「非正規雇用」とあるから前者じゃないの?
803名無しさん@HOME:2013/04/10(水) 08:48:57.20 0
>>801
一応突っ込んでおくけど、2はボス弁ですよ
個人事務所として設立してないだけで
社会保険一式だけじゃなく、あくまでフリーランスとしての自営業弁護士
まあ、そんな人メッタにいませんけどね
フリーで弁護士やるなら事務所構えたほうが税制上有利だから
804名無しさん@HOME:2013/04/10(水) 09:11:00.57 0
ボス弁とイソ弁の違いがわからん
ボス弁=社長で、イソ弁=社員と思ってたけど違うのかな
805名無しさん@HOME:2013/04/10(水) 09:22:50.59 0
>>804
大体そんな感じ
ちなみに>>801の2は「ノキ弁」と言います
弁護士の資格はとったものの、どこにも採用されず
仕方なく弁護士事務所に頭下げて仕事まわしてもらう形
「弁護士事務所の軒下を借りて食っていく」ということで「ノキ弁」
イソ弁より格下で、将来性ゼロ
806名無しさん@HOME:2013/04/10(水) 09:32:26.22 O
ああ、イソ弁になれなくてノキ弁やタク弁にならざるを得ず
弁護士なのにワープア、という層が増えてるらしいね。
807名無しさん@HOME:2013/04/10(水) 09:46:52.71 0
それってやっぱり営業力がないってことなのかな?
808名無しさん@HOME:2013/04/10(水) 09:48:22.84 0
746旦那はノキ弁だったのかな
毎月の収入は外注費みたいなものなら、見せたくともそもそも給与明細書が無いな
ところで健康保険はどうなっていたんだろう。
小さい子供がいるなら使う機会も少なくなかったろうに
保険証が国民健保だったらまずそこであれ?と思うよね
809名無しさん@HOME:2013/04/10(水) 09:52:17.96 0
39才でノキ弁って終わってるよ
810名無しさん@HOME:2013/04/10(水) 10:07:43.43 0
>>770
まだ見てるかどうかわからないけど、
資金無しで不動産業の開業って誰かに騙されてるんじゃないの?
共同経営者とかいない?

不動産業って自分のもってる土地家屋を扱う場合はともかく
資産なし=土地・家屋無しでの開業は
いきなり大金を借金する可能性高いよ
何か担保に取られて無い?
親戚や貴方の実家が資金援助してるとかそういうのも無い?

普通の企業なら低資金での開業も可能だけど
不動産業って扱うものが大きいので低資金じゃ厳しいから
絶対どこかから借金してるか、誰かからお金借りてるから
そこら辺ちゃんと確認しておかないと痛い目みるよ
811名無しさん@HOME:2013/04/10(水) 14:28:29.00 O
>>807
どちらかというと信用力の問題。
ノキ弁・タク弁ってのは、イソ弁として経験を積んだり
人脈を作ったりすることなしに開業せざるを得なかった弁護士だから、
ちゃんとイソ弁を経て独立・開業した弁護士に比べて圧倒的に不利。
812名無しさん@HOME:2013/04/10(水) 18:30:46.49 0
家庭板はやさしいなネタにも全力で釣られてあげて
他の板じゃこうはいかん
813名無しさん@HOME:2013/04/10(水) 22:09:37.60 0
ここはおばちゃんが多いからね
814名無しさん@HOME:2013/04/10(水) 23:23:17.34 0
>>810
不動産業と言っても仲介手数料屋なら何もいらないんじゃね。
サイト作って単に間に立って金だけむしる業者いっぱいいるからな。
815名無しさん@HOME:2013/04/10(水) 23:28:24.59 0
>>814
自社サイトよりポータル不動産サイトのほうが検索に引っかかりやすいわけで
そこへの登録料もなかなかいいお値段っすよ
816名無しさん@HOME:2013/04/11(木) 00:53:42.74 0
>>814
それでもサイトだってお金はかかる。まして店舗借りたらね。
それに事業初めて軌道に乗るまでの生活費。
光熱費やらプロバイダ料払わないとネットも通じなくなるし。
それにそんないい加減な業者より客は安心できる大手の仲介好むから
会社起こせるのと、事業軌道の乗せるのでは違うよ。
817名無しさん@HOME:2013/04/11(木) 09:27:25.79 P
まぁだから商売になるかどうかは別としてね。
作るだけなら簡単。完全なるイバラの道だけど。
商売ってのは結局商才が全てだから年金未納になるほど
その時その時の仕事がうまく回せない奴が思いつきの
逆転を狙ってやって成功するわけがないんだがなぁ。
818名無しさん@HOME:2013/04/11(木) 09:29:01.58 0
雑談でスレつぶしかよ
819名無しさん@HOME:2013/04/11(木) 16:40:18.08 0
助言をお願いします。

・家庭の状況、自分や配偶者等登場人物の詳細
私、嫁ともに25歳で、子供はいません。 嫁は専業主婦です。
1年前に結婚したばかりです。家は賃貸のアパートです。
嫁は身長が低く(150後半)私は180程あります。

最近、嫁と意見が合わない事があって、お前はエネ夫だと言われ、
言葉の意味が分からず調べていたらここにたどり着きました。

・悩みの原因やその背景
インターネットの配線について揉めています。
入居してから気付いたのですが、電話線が寝室にしか無く、居間にPCがあります。
その為、寝室から居間にかけて配線を引くしかなく、完璧に動線を横切っています。
が、別段宙に浮いている訳ではなく、地面に固定してある状態です。

しかし、嫁はこれによく躓くようです。頻度は3日に一回ぐらいらしいです。
らしい、というのは私は日中は仕事で外出しているので、気付いた事もなかったです。
嫁には相当なストレスだったらしく、この線をどかして欲しいと言います。
820819:2013/04/11(木) 16:41:57.92 0
・これまでの話し合いや解決に向けて努力したこと
しかし、どけるのは事実上不可能に近く(嫁は昼間インターネットを利用している為、解約は不可能)
借りている家で天井やその付近に線を固定する為のものをつけるのも難しく…
固定してあるのだから、そこにある事に注意して生活してみて欲しい、と言った所、
あなたは身長が高いからいいかもしれないが、身長が低いと視野が狭い為、気付くのは難しい。
焦っている時や忙しい時に頻繁に躓く(転んではいない?)ので大変迷惑している、とのこと。
お金を払えば済むのだから天井に線を引いて欲しい、と言うのです。

しかし、私の稼ぎで、私の苦労していない事で、私が休日に線を天井に固定するのは
少し納得が行かないです。
そこにある事を知っているのだから、視野の問題ではなく、記憶力の問題なのではないか?
最悪、脚立等を買ってもいいから平日暇な時に自分でやって欲しい、と告げた所、
上記の通りエネ夫だと憤慨され、今日は朝食も出してもらえませんでした。

・どうなりたいのか、どうしたいのか
毎日そこにあり、固定されている物であっても、身長が低い女性の方には地面に固定してある線の
回避は難しいものなのでしょうか?また、私が回線の固定をやるべきなのでしょうか?
私としては、常に私が全ての問題を対処し、嫁が固定された家事だけをする、というのは避けたいのですが、
嫁は固定の家事だけでいっぱいいっぱいだそうで、やって欲しいそうです。
賃貸の家の壁や天井に勝手にものをつけるのも抵抗があります。
しかし、女性の方から見て、一般的に回避が難しいとの事であれば、嫁は身長も低いので
今回は私が天井につける事も仕方ないかな、とも思っています。忌憚のない意見をお願いします。
821819:2013/04/11(木) 16:43:20.68 0
家で書き込むわけにも行かず、長文の返事は明日の今日頃になると思われます。
携帯で内容は見させていただきますが、すぐの返事は出来ません。宜しくお願いします。
822名無しさん@HOME:2013/04/11(木) 16:45:18.52 0
>>821
なんで無線にしないの?
823名無しさん@HOME:2013/04/11(木) 16:45:42.06 0
無線LANは?
824819:2013/04/11(木) 16:48:19.52 0
早速のご返事ありがとうございます。
無線LANは嫁がネットゲームをやっているため、したくないそうです。
パソコンが2台とPS3、プリンターなどがルーターから配線されており、
ルーターに接続するまでの線が一本、居間に伸びている状態です。
825名無しさん@HOME:2013/04/11(木) 16:50:02.95 0
>>821
我が儘だなー。
私身長147しかないけど身長は関係ないでしょ。足元のコード避けるだけでしょ?
しかも女性の150後半って別に低身長ではないと思うけど
なんか的外れでスマソ
826名無しさん@HOME:2013/04/11(木) 16:51:16.78 0
家具を移動するとかして動線を変えることはできないかな
827名無しさん@HOME:2013/04/11(木) 16:52:20.33 0
無線LANで出来ないネトゲってなんぞ?
828名無しさん@HOME:2013/04/11(木) 16:52:58.42 0
>>819
うちも賃貸アパートで画鋲1本刺すのもダメだと言われているから
粘着テープのついた配線用具で柱の陰から書棚の裏を伝って鴨居の上を渡り・・・と
虫の通り道かよなことしているよ
829名無しさん@HOME:2013/04/11(木) 16:53:37.16 0
ケーブルカバー使えば?
830名無しさん@HOME:2013/04/11(木) 16:55:29.39 0
>>827
格闘かレースゲームくらいしか思いつかん
831名無しさん@HOME:2013/04/11(木) 16:58:03.53 0
リアルタイムMMORPGも、ラグると次の瞬間死んでたりするから
無線LANは向かない。
832名無しさん@HOME:2013/04/11(木) 16:58:46.96 0
>>819
とりあえずエネではない。
ネットの件は無線にすれば解決する。

配線につまづくかどうかは身長に関係なく、個性の範疇。
ただし家の中の転倒で骨折したり、頭を打って気を失って・・・みたいな
事故って結構あるから侮るのは危険。
新妻が家の中で事切れてたら嫌でしょ。

> 私の稼ぎで、私の苦労していない事で、私が休日に線を天井に固定するのは
少し納得が行かないです。
こういう考え方は良くない。助け合って生きられない奴は結婚に向かない。
天井の施工は背の低い嫁さんにはできないのはわかるだろう。
つまづいて困ってるなら助けてあげよう、そういう気持ちはないのかな。

エネ夫じゃないけど、やさしさがないと思った。
一事が万事その調子だと逃げられても仕方ないかもね。
833819:2013/04/11(木) 16:59:13.08 0
お返事ありがとうございます。
>>825
女性の意見を聞きたかったので、感謝しています。ありがとうございます。
低身長ではないですか、失礼しました。

>>826
寝室と居間をつなぐ廊下にある線が問題になっているので、難しいです。
しかし、言われてみれば寝室と居間の場所を入れ替えるのも手ですね。
荷物が多くて大変なのと、私が寝室が玄関に近い事に抵抗があります。
しかし、考えもしなかったので新しい発想に感謝しています。
採用するかもしれません。

>>827
ネットゲームについては私は分かりませんが、光回線が引けなかったので、
ADSL+無線は厳しいのかもしれません。PS3のゲームであればガンダム同士?
が戦う物があり、それは回線の帯域が広くないと出来ないようです。
ありがとうございます。
834819:2013/04/11(木) 17:05:03.39 0
>>828
粘着テープの固定具があるのですね。それは知らなかったです。
調べもしていなくて恥ずかしいばかりです。お返事ありがとうございます。

>>829
ケーブルカバーを現在使用していますが、線だけの方が躓かないかもと言われました。
しかし、むき出しのケーブルを踏む、引っかかる可能性があるのと、固定できなくなるので
カバーは外さない方がいいと思っています。お返事ありがとうございます。

>>830
>>831
私の無知の代わりに説明ありがとうございます。
ゲームについてはよくわからないです。

>>832
確かに、転んでしまうのは危険ですね。専業主婦なのだから、(というのは問題かもしれませんが)
家の事は任せたかったのですが、早急に対処した方がいいかもしれません。
脚立があれば身長は関係無いかと思いましたが、確かに優しさは足りなかったかもしれません。
忌憚のないお返事ありがとうございます。我が身を振り返って見ます。
835名無しさん@HOME:2013/04/11(木) 17:06:04.22 0
部屋の入れ替えするとなれば、あなたもその作業をする事になるよね?
それなら天井に固定するほうがはるかに楽だし、簡単なんじゃない?
836名無しさん@HOME:2013/04/11(木) 17:08:05.04 0
上に分厚い絨毯敷いたら?
うちのLANケーブル薄いやつだから全然感触ないけど。
LANケーブルも昔のぶっといやつ使ってるんじゃないの?

にしても他の人も言ってるけれど、優しさが無いわ。
稼ぎだの、自分に害がないから相手がやれだの
本当に問題は配線だけ?
夫婦で敵視しあう関係になってる事の方が問題でしょ?
気付いて無いの?貴方の発言凄く酷い姿勢だと思うんだけど。
奥さんもいきなりエネって言ったわけじゃないと思うわ。
根は深いと思うんだよね。
837819:2013/04/11(木) 17:09:22.30 0
>>835
はい、そうですね。かすがいやテープ等を使う他無いと思っていた為、
賃貸の家に傷、テープの跡を残すのが嫌なので部屋の移動のほうを優先させるかもしれません。
しかし、>>828さんが仰っていたテープの固定具が跡が残らないようであれば、
それを使って天井、壁に配線した方が楽そうです。ありがとうございます。
838名無しさん@HOME:2013/04/11(木) 17:10:00.79 0
家の事を任せるってそういう事じゃないと思うんだけど…。
何か日頃からそういう事言ってるんじゃないの?
839名無しさん@HOME:2013/04/11(木) 17:13:33.83 0
日曜大工に相当することは、昔から男の仕事じゃなかったかな?
嫁が専業かどうかに関わりなく。
それを「家のことなんだから、専業主婦のお前がやれ」ってのはどうかと…
840名無しさん@HOME:2013/04/11(木) 17:15:34.07 0
フラットケーブルを壁沿いに這わせて、距離が長くなっても
部屋の真ん中を突っ切らないようにするっていう選択肢はないのだろうか。
何故天井に配線って選択肢が出てくるんだろう。
841名無しさん@HOME:2013/04/11(木) 17:15:46.45 0
凄く偏った価値観持ってそうなんだがw
842819:2013/04/11(木) 17:16:48.71 0
>>836
お返事ありがとうございます。
お金を払えばいいだけ⇔注意すればしなくていい事だから(可能なら)使いたく無い
という意見の対立であり、自分は躓いた事が無いためどれほど真剣な問題なのか分からないのです。
自分には害が無い、問題に思った事も無い事を想像するのは難しいのです。
昨日初めて意見が衝突したので貯めこむタイプなのかもしれませんね。
家でネットゲーム等をする時間を使って自分で解決して欲しい、と思うのは問題なのでしょうか。

>>838
私が稼いで来るから、家の事はお願いね、という事は言ってます。
問題でしょうか。改める必要があるかもしれませんが、何が嫌なのか教えて頂けますか?
お返事ありがとうございます。
843819:2013/04/11(木) 17:21:14.08 0
>>839
言われて確かに、と思いました。確かに私がやるべきなのかもしれません。
しかし、私は本当にその日曜大工をやる必要があるのか、という所に違和感を感じていたため、
(注意してかわせないのかどうか)こういう言い方になってしまいました。

>>840
部屋の真ん中は通っていません。極力、壁際を這わせていますが、廊下の対面に寝室があるため、
廊下を通すには天井か、廊下を突っ切った形で配線するしかありません。
お返事ありがとうございます。

>>841
価値観は偏っているかもしれません。ありがとうございます。
844名無しさん@HOME:2013/04/11(木) 17:23:44.28 0
私も専業だけど、配線天井にやるぐらいは自分でやればいいのにと思った。
ネトゲやってる暇あるんだし。
無線にしないのもネトゲやってる嫁の都合だし。
まぁ、優しさがないってのはお互い様って感じだね。
845名無しさん@HOME:2013/04/11(木) 17:26:01.44 0
>>842
夫婦ってそんな極端な関係?
相手のために動く事が負けとか思ってる?

もしかして昔から極端な考えだとか周りから指摘されたりしてた?
846名無しさん@HOME:2013/04/11(木) 17:28:16.59 0
たとえば洗濯籠を持って歩きながら
下を気にするのは難しいと思わないか?
847名無しさん@HOME:2013/04/11(木) 17:29:13.60 0
>>844
ネトゲに不満があるならその部分で話し合うべきで
ネトゲをしてる時間あるならと他の事まで巻き込んで話すのは
何の問題の解決にもならないと思うわ。
848828:2013/04/11(木) 17:30:11.96 0
廊下を渡る配線なのか。
それは天井を通るしかなさそうだね
粘着性のものは天井の素材によっては無理かもしれない
突っ張り棒を渡してそれにタイリングで数箇所を止めてもいいかも
849819:2013/04/11(木) 17:34:06.07 0
>>844
お返事ありがとうございます。
掃除、洗濯、料理をやって頂いているので時間を必要とする配線は
時間の都合で難しいかもしれない、と感じていますが、出来ますかね?
ネットゲームも私がいる時は極力しないようにしているみたいだし、妻は優しいです。

>>845
相手のために動く事が負けだとは思っていません。
ネットゲームも否定しませんし、専業がしたい、というので専業で家の事をしてもらっています。
自分は相手の為に働いているつもりですし、理解出来る事は勿論やっているつもりです。
しかし、なんでも妻の言うことを聞くことが夫婦として健全な関係では無いように感じます。
合理的だとは言われる事はありますので、極端だと思われているかもしれません。
ありがとうございます。
850名無しさん@HOME:2013/04/11(木) 17:36:13.13 0
うーん、アスペ?
851名無しさん@HOME:2013/04/11(木) 17:36:39.52 0
>>849
「なんでも」ってどこまでなら自分的にOKなんだ?
852名無しさん@HOME:2013/04/11(木) 17:37:37.94 0
「合理的」というのは「融通が利かない」の婉曲表現なこともあるからなあ。
853名無しさん@HOME:2013/04/11(木) 17:39:40.34 0
>>850
何でもかんでもそう言いたくはないが
なんだかそれに近い感じがあるねえ
854名無しさん@HOME:2013/04/11(木) 17:39:53.20 0
819は潜在的に「専業させてやってる」思考なんだと思う。
小遣い程度はアルバイトなりで賄ってもらうようにした方が
上手く行くのかもね。
855819:2013/04/11(木) 17:40:20.89 0
>>846
はい、そう思います。確かに視認は難しいです。
物を持って転んだら危ないですし、私も天井に配線をした方がいい気がしてきました。
位置の情報等を覚えても視認しなければ避けるのは難しいでしょうか?
お返事ありがとうございます。

>>847
ネットゲームに特に不満があるわけではありません。ありがとうございます。

>>848
突っ張り棒からタイリングで留める、ですか。参考になります。
私の書き方が足りなくて、誤解させてしまい申し訳ありません。

寝室にPCやPS3を持ってくるとうるさそうですが、そうしてる方はいらっしゃいますか?
ネット関係を寝室に持ってくる事に抵抗がありますが、それが一番楽な気がしてきました。
856名無しさん@HOME:2013/04/11(木) 17:41:09.81 0
夫婦とも若いなww
まあ揉めて解決していい夫婦になればいい

しょっちゅう躓く邪魔なものとなるとどういう理由でそこあるものかは関係ないだろ?
無いのが一番いい
なのでなんらかの工事は必須b
だから問題はどういう工事をすればリーズナブルに必要を満たせるか
・賃貸物件なので壁に加工穴あけたくない
・ネトゲやってて無線LANでレイテンシ落としたくない
あたりが重要要件ってことなわけ
おーけーおーけー状況が整理できたな

一番リーズナブルな解決策は大家にやらせるってやつかな
どうやって部屋割りしたのかわからんが一番生活のコアになる居間に回線が来ていないのは問題だろ
今回線の種類は何?光?ADSL?
どっちにしても居間に引きなおしてもらえ
だめかもしれんが言ってみてOKしてもらえればタダで解決できるぞ

2番目に安いのは誰かすでに書いてるけど薄いケーブルを引いてその上にを敷物で隠蔽する方法だ
回線の種類にもよるけど室内に引き込まれている場所に(光、ADSL)モデム、ルータあたりの機器が
あるだろ?そこからLAN回線をPCに、電話回線を電話機に引いてるはずだ
電話機は重要要件に関係ないから無線化しちまうとして、LAN回線だな
何mくらいかわからんができるだけ壁沿いを這わせ、人の動線をまたぐ部分が最短になるよう配線を考えろ
その長さをスケールで測って電気屋いってケーブルを買い、配線工事を自力でやる
壁に沿わせた部分は粘着テープタイプの配線固定具があるからそれで固定(跡は最悪アルコールで取れる)
あとは動線をまたいだ部分に敷くラグを嫁に選んでもらえ

問題が起こったとき「めんどくさい」「オレ関係ないじゃん」とか考えてたら夫婦の意味がないぞ
一人の問題を二人で解決するから二人でいる意味があるんだからな
まあがんがれ
857名無しさん@HOME:2013/04/11(木) 17:41:55.99 0
>>854
ネトゲ嫁が外に出るとは思わないけどw、
もし働きだしたから家事も分業とか言っても
どこからどこまでってきっちり分けて譲らなそう
858名無しさん@HOME:2013/04/11(木) 17:42:48.52 0
>>847
ネトゲに不満じゃなくて考え方に不満があるんでしょ。
そもそも旦那に優しさがないのと嫁に感謝の気持ちが無いのが原因なんだから、一時的に配線の問題解決してもまた同じようなこと起こるよ。
今回は819が折れて配線してあげて、ただそれで終わりにせずちゃんと話合わないとね。
859名無しさん@HOME:2013/04/11(木) 17:44:26.90 0
>>849
なんでも妻の言うことを聞くことに、今回の「妻のために配線改善する事」が含まれるんでしょ?
普段優しい妻が日常的に危険に晒されてしまっている問題を解決する事が。
普通は心配こそすれ、俺危なくないしお前だけが危ないならお前がすれば?とならんよ
もし本当に奥さんに対して悪意や敵視する感情がなくて、
全く何がおかしいのかわからないってなら、割と本気でアスペを疑うわ
860名無しさん@HOME:2013/04/11(木) 17:46:40.05 0
>>858
嫁が感謝しないとか一切書いて無いが
861名無しさん@HOME:2013/04/11(木) 17:46:45.10 0
>>855
効果音やBGMはヘッドフォン使用するなどして消せるけど、
タイピング音やコントローラを操作するときに出る雑音は消せません。
それが気にならないなら、寝室でPC・ゲーム機でもいいかもしれませんが。
862名無しさん@HOME:2013/04/11(木) 17:48:47.22 0
そもそもゲーム関係は旦那が居ない時にするなら寝室にあっても
何もうるさくないのでは?
863819:2013/04/11(木) 17:51:16.01 0
すみません、レスが追いつかなくなってきました。まとめて返信にします。
コマンドフックというものがあるそうなので、取り敢えずそれを試してみます。
直接、壁にはるわけにもいかないので、板材を買ってつけて外して、
問題が無いようでしたら大家さんに聞いてみます。

嫁に不満がありませんが、どこまでならOK、というのは主張が理解出来るものであれば、という事です。
仕事は辛い→やめてOK,取り敢えず食って行けるぶんはある。でも家の事は頼む
ネトゲに課金したい→NG、そこまで余裕があるわけでもないし、際限がないとおもわれる。
ゲームが買いたい→基本OK、でも夜はやらないでね、眠れないから
服が買いたい、ブランドが欲しい→いいけど決められた範囲内でね。

と言った感じ。財形貯蓄を利用しているので使い込まれても問題無いです。
専業は確かにしてやってる感があるかもしれません。
まだ若い事もありそこまで給料がいい訳でも無いので、お金で解決、というが嫌なだけです。

アスペがどういう意味なのかはいまいち分かっていないので分かりませんが…
皆様ありがとうございます。配線については取り敢えず問題を解決する、
という事で自分の中ではまとまりました。感謝しています。
864名無しさん@HOME:2013/04/11(木) 17:52:52.17 0
24時間ゲームしてるわけじゃないなら、都度線を繋げばいいだけだと思う。
ゲームするのが多少面倒くさい事にしておいたほうがいいよ、中毒者には。
865名無しさん@HOME:2013/04/11(木) 17:54:14.25 P
どうでもいいけど妻は2ch脳か?
自分の苦痛を理解する気がないのは問題だけど
エネ夫ってそういうことだっけ?

回線切ってしまえば全部解決するなあ
866名無しさん@HOME:2013/04/11(木) 17:54:41.91 0
>>865
「エネ夫」の意味を取り違えてるだけだと思う
867名無しさん@HOME:2013/04/11(木) 17:55:00.59 0
>>860
働いて稼いできてもらってるんだから、夫にはなるべく負担(金銭的にも時間的にも)かけたくないと思うし、出きることなら自分でやりたいと思わないのかな?

嫁も悪い意味じゃなく女性として甘えたかっただけだろうけど。
868819:2013/04/11(木) 17:58:30.56 0
ネットゲームは夜はやりませんが、PS3のガンダム?は夜もやっています。
ゲームセンターにあるようなレバーがついたコントローラーがうるさいので、
寝室にいれるならそれを夜やらないように徹底してもらう必要がありそうですね。
話し合ってみます。

危険、という事についてですが、配線は言い過ぎかもしれませんが、
そこに危険がある、という危機意識を妻にももってもらいたいのです。
3日に1回の頻度というのはあまりにも多すぎます。そこに近づいたら気をつける、
ぐらいのことで回避出来る問題を、まずは自分で解決しようとしてもらい、
それが出来なかった時に私に頼って欲しい、というのがあります。

今回は危険という事もあり、早急に対処した方がいいというのは分かりましたが、
何か新しい問題が起こる度に私が全て対処するというのは不可能です。
まずは自分で対処してみる、という1アクションを挟んで欲しい、という事です。
うまく伝わらなかったら申し訳ありません。
869名無しさん@HOME:2013/04/11(木) 17:58:32.34 0
>>867
天井這わせるとか普通の女性はまず出来ない部類だろ
稼ぐ稼がないの問題じゃなく、適材適所、向き不向きの次元
俺なら嫁が専業だからとか関係なしでやってやるわ
870名無しさん@HOME:2013/04/11(木) 17:59:45.19 0
25で専業ってうらやましいなあ
まだ若いのに財形もしたうえで
普通の生活ができるだけ稼いでくる旦那さんってすごいね

でも嫁本人が金を稼ぐ苦労をいままであまりしてないんじゃないの?
旦那の労働のありがたみもわからんままババアになったら
もっとやっかいだよー
人生経験のためにもちょっとは働かせとけ
興味の対象としてゲームの優先順位がさがれば
回線が遅いくらいあきらめるようになるし
必要なら自分が働いた金で工事いれるだろ
871名無しさん@HOME:2013/04/11(木) 18:00:56.37 0
>>868
家に居る時間も多ければそこを通る頻度も多くなる
それだけ廊下を行き来して、家事をしているならながらで通る事も増える
一日に一回しか通らない場所ならともかくな。
872名無しさん@HOME:2013/04/11(木) 18:02:43.53 0
>>868
アスペはアスペルガー症候群っていう病名
詳しくは自分で調べろ
873名無しさん@HOME:2013/04/11(木) 18:03:35.34 0
病気じゃないよ発達障害だよ
軽度な人は気づかないまま大人になってることも多いよ
障害だから治らないよ
874名無しさん@HOME:2013/04/11(木) 18:03:50.20 0
専業、ネトゲというワードで
偏見だけで何の解決にもならんレスする奴出てきたな
875名無しさん@HOME:2013/04/11(木) 18:04:22.81 0
DIYや電気配線で旦那を頼ってくるなんて可愛いよ
そのうち大抵の事は事後承諾になっていく
876名無しさん@HOME:2013/04/11(木) 18:05:42.54 P
薄いケーブルにしてよく通る場所だけ
テープで床に止めて固定しゃちゃえよ
ケーブル通販しといて、設置は3分で終わるでしょ
877名無しさん@HOME:2013/04/11(木) 18:06:24.17 0
>>868
決めつけるわけじゃないけれど、一度アスペのテストしてみたら?
もしそうなら自分にとっても今後のために良い事だしね
違うなら違うでそれでいいことだし
878名無しさん@HOME:2013/04/11(木) 18:10:25.05 0
いい年してネトゲかい
879819:2013/04/11(木) 18:12:35.60 0
ケーブルの保護と思ってケーブルカバーをつけたのがよくなかったのかもしれませんね。
絨毯は考えたことがなかったのですが、掃除の負担が増えそうなので多分天井にします。
嫁が絨毯の方がいいと言ったら絨毯にするつもりです。

ネットゲームや専業に文句があるわけではありません。
専業をさせてやってる、という考えが全く無かった訳ではないので、そこは改めるようにします。
働く事については、嫁は期間は短いとはいえ、仕事をしていました。
嫌な事があったので、やめてもらった状態で、働きたいのであれば、
以前の用に私がご飯を用意するつもりでもいます。
このまま専業の道を突き進むのもいいと思っていますし、暮らしには満足しています。

頼られすぎている、と思っていましたがそうでもないようですね。
全部私がやって私が事故などで死んだ場合に、一人で生きていけなくなるのが怖かったです。

ここで相談して良かったです。皆様の貴重な意見を頂いて感謝しています。
ありがとうございました。このまま消えるとおもいます。
880名無しさん@HOME:2013/04/11(木) 18:15:22.00 0
やっぱ何かずれてる
881名無しさん@HOME:2013/04/11(木) 18:17:59.36 0
アスペテスト拾ってきた
暇な人どうぞ

ttp://www.the-fortuneteller.com/asperger/aq-j.html
882819:2013/04/11(木) 18:22:24.35 0
あなたの得点は9点です。

社会的スキル
1点
注意の切り替え
3点
細部への注意
3点
コミュニケーション
1点
想像力
1点
閾値内に収まっています。

このテストでは得点が高いほど自閉傾向が強くなります。
このテストは正式な診断前のスクリーニング用です。
正式な診断結果を与えるものではありません。

らしいです。まぁ、今度こそ消えます。
883名無しさん@HOME:2013/04/11(木) 18:28:16.23 0
確かにちょっとズレてるとは思うけどそんな気にするほどじゃないよ
とにかく話し合って仲良くね

ああ話し合いっていうのは自分の意見を相手に聞かせるって行為じゃないよ
相手の意見を自分に取り込むっていう行為
びみょーだけど大きな違いだから気をつけてね
884名無しさん@HOME:2013/04/11(木) 18:28:35.96 0
むしろ自己で死んだ場合に一人で生きてけないとか心配するなら
それこそ専業させてたら駄目でしょw
お金の心配がないくらい残せるから生きていけるってなら
金持ち未亡人になるだろうし、また再婚もできるでしょう

どうなるにせよ、死んだら死んだでその時はなんなりとやっていくよ
天井はわせられなくても地面はわせばいいし。
生きていくのに天井はわせるスキルなんぞいらんよ。
885名無しさん@HOME:2013/04/11(木) 18:34:00.57 0
>>882
己の価値観が絶対だと思い込むのは間違いだからね
あと、さっき書いてたけれど、この部分
>位置の情報等を覚えても視認しなければ避けるのは難しいでしょうか?
もしこれで万人が難しくないよと答えても奥さんが難しいなら無意味だから。
完璧な人間なんて居ないし、自分が出来るから相手も出来る、
大勢が出来るからこの人も出来るなんて発想はありえないよ。

一つの才能に秀でた人間にその分野で一般人が敵わないように
一つの部分で極端に劣る人もいる。もちろん一般人には簡単な事でも出来ない。
補いあって助け合うように出来て居るんだよ人間、特に夫婦や家族は。
1人で何でもできるならそもそも夫婦にならなくていいよ。
886名無しさん@HOME:2013/04/11(木) 18:36:25.87 0
「家のことよろしく」っていうような人が「自分が死んだら生きていけないんじゃないか」とかw
何でそんな思考になるのかわからん
書き込み読む限り、奥さんそんなに旦那に頼ってるようには見えないけどね
まぁなんだろう、強かな感じはするけどw
あなたが死んでも多分楽しく生きていくよ
887名無しさん@HOME:2013/04/11(木) 18:52:05.39 0
もう遅いかもしれないけど、電話の配線工事やってる。
ケーブル引く時は大体天井這わせるよ。
賃貸の客は穴あけダメだったりするから、両面テープでケーブルを隠すやつ使ってる。市販で売ってるし工事会社に頼んでも料金1050円だし。料金については会社によって違うかもしれないが。
あと電気のコンセントの口を替えられるから、壁と壁の間にケーブル通して直して新しく電話口作ってそこから繋げるっていう手もある。ただこれは素人じゃ難しいかもしれない。
888名無しさん@HOME:2013/04/11(木) 18:55:01.69 0
これが男女逆だったら離婚もあるレベル
889名無しさん@HOME:2013/04/11(木) 19:05:32.74 0
気をつけろ気をつけろって気をつけただけで済むなら
世の中に事故なんて起こらないんだがw
890名無しさん@HOME:2013/04/11(木) 19:08:49.79 0
世の中に毎日同じ場所で事故ってる奴がいるなら教えて欲しいもんだ
こんな馬鹿な女はいないだろうし釣りに乗っかる奴多いんだなここ
891名無しさん@HOME:2013/04/11(木) 19:10:10.85 0
うちの旦那は毎日廊下の同じ場所で躓いてたわよ
そこにあった障害物を片付けるまで
そこに障害物がある、という認識はしてたはずなんだけどねぇ
892名無しさん@HOME:2013/04/11(木) 19:10:37.45 0
>>889
ほとんどの気をつけろはただの皮肉だよ
あーこいつにゃ無理だろうなあってときの締めの言葉だから
893名無しさん@HOME:2013/04/11(木) 19:22:29.69 0
>>892
そんな使い方してるのおめーだけだ
894名無しさん@HOME:2013/04/11(木) 19:27:58.15 0
>>890
お前こそあげながら書き込んで釣りもたいがいにせぇよ
895名無しさん@HOME:2013/04/11(木) 19:45:01.34 0
そもそも嫁のネトゲの都合でそこにケーブルがあるわけだろ
なのに邪魔だからお前どうにかしろって糞嫁にも程がある
てめーの都合ならてめーで何とかしろよ
896名無しさん@HOME:2013/04/11(木) 19:58:04.19 0
嫁は昼間はネトゲ、夜はゲームとゲーム三昧
ゲームのために必要なものを旦那が用意する必要があり
それが無いと「やさしくない」といわれる
用意したらしたで今度は危ないだの邪魔だのと言われエネ夫とまで言われ

稼ぎを100%旦那に頼ってんのに奥さんは旦那を頼ってないとか
マジで女って意味不明だな。どうすりゃお前らは満足なんだよ
897名無しさん@HOME:2013/04/11(木) 20:00:43.01 P
そもそも固定方法として天井を回すのに穴とか使わなくても
布テープなりでガチガチに固定してしまえばいいだけじゃない?

見栄えがひどく悪くなるけど。

穴あけても金払えばいいってもんじゃないぞ。大家さんから借りてるって意識がないな。
898名無しさん@HOME:2013/04/11(木) 20:00:57.28 0
夜になって男が増えて来たか
899名無しさん@HOME:2013/04/11(木) 20:01:48.62 0
仕事は819が「やめてもらった」と言ってるが>>879
900名無しさん@HOME:2013/04/11(木) 20:02:21.72 0
自分の嫁への不満を、相談者の嫁叩きで解消しようとするなよなw
901名無しさん@HOME:2013/04/11(木) 20:12:06.52 0
相手がやめたがってたような記述もあるけど?>>863
嫁のためのケーブルを嫁のために動かす必要があるわけで、
自分には関係ないって尤もだと思うけどこれでアスペとか言われてかわいそうだわw
902名無しさん@HOME:2013/04/11(木) 20:21:52.15 0
アスペでもないのに
> 自分には害が無い、問題に思った事も無い事を想像するのは難しい
というのは、誰かと同居するのは不向きな性格だと思うよ。
903名無しさん@HOME:2013/04/11(木) 20:23:57.53 0
〆た後でごちゃごちゃ雑談すんな
904名無しさん@HOME:2013/04/11(木) 20:27:00.36 0
結局家のことも男がやらなきゃいけないんなら男が専業主婦やって女が働くべきだよな
配線を女はやることが出来ないって流れになってんのが謎男だとなんで出来て女だと出来ないんだ?
905名無しさん@HOME:2013/04/11(木) 20:27:18.78 0
嫁も旦那を頼りすぎって気もするけど、
旦那は旦那で共感力が低くてすりあわせが難しそうな感じだから
上手くいく組み合わせなのかもしれないね。
906名無しさん@HOME:2013/04/11(木) 20:27:53.55 0
次の人どぞー
907名無しさん@HOME:2013/04/11(木) 20:28:47.85 0
>>904
天井への配線だろ?
身長150の奴にやらせるより、180の奴にやらせたほうが安全じゃん。
908名無しさん@HOME:2013/04/11(木) 20:34:29.66 0
誰もいってねーけど平日に業者に頼めばよくね?休みの日の旦那を使いたいって事か?
俺がアスペなのか?
909名無しさん@HOME:2013/04/11(木) 20:44:58.31 0
>>908
旦那は稼いでる金は使わせたくないというスタンス。
910名無しさん@HOME:2013/04/11(木) 20:47:30.81 0
なんだか煽るためだけに曲解してる人が多い気がするよ
若い夫婦じゃん
応援してやれよ
911名無しさん@HOME:2013/04/11(木) 20:50:07.06 0
無線のルータ増設すりゃ終わる話だから。
912名無しさん@HOME:2013/04/11(木) 21:13:44.07 0
ケーブルあるってわかってるのに何度も躓く嫁がぐずすぎる
しかもそれを夫にあたってるし
どうしようもない嫁だな
913名無しさん@HOME:2013/04/11(木) 21:35:40.67 0
>>909
どこ読めばそうなるんだ?脚立買ってもいいとか書いてあるんだが?
賃貸の家に穴開けて、金払えばいいってのが人の金、人の物なのに自分勝手過ぎって話だろ。
914名無しさん@HOME:2013/04/11(木) 21:52:04.64 0
賃貸アパートなんだから、大人しくゲームするときだけ線を引け。
転ぶのが嫌なら片付けろ。
915名無しさん@HOME:2013/04/11(木) 22:18:26.37 0
無線で問題が出るって、そんなに電波状況が悪い地域なのかね。
916名無しさん@HOME:2013/04/11(木) 22:21:18.36 0
>>915
良すぎて干渉するのかも。安い木造アパートでは時々ある。
コードレス電話も雑音入って切れちゃったりとか。
917名無しさん@HOME:2013/04/12(金) 00:18:22.84 0
>>914案がいいね。 しまうケース買ってきてゲームやる時だけつなげばいいよね。
まあ洗濯機に洗濯物放り込んでスイッチ入れたらゲームして洗濯終わったら干して
またゲームしてって感じだとアレだけどw
918名無しさん@HOME:2013/04/12(金) 00:32:12.04 0
よく分からんが嫁が楽する為に必死な事しかわかんねぇな
主婦させてやってるでなにが問題なんだよ
919名無しさん@HOME:2013/04/12(金) 06:27:09.41 0
そりゃ危険だな
ケーブルより段差の高い敷居も動線を遮ってるから外さないと
ベランダに出るときに引っかかるだろうからサッシのレールも危険だぞ
大切な嫁を守るために取っ払ってしまえ
920名無しさん@HOME:2013/04/12(金) 17:50:50.80 0
>>914
うちの旦那もネット回線つかってゲーム(格ゲーとかFPSとかそういうの)やってるけど、この方式だ
ゲームが終わったら有線LANはPS3から抜いて、片付けてもらってる。
四六時中、ネットに繋いだままにしておく必要なんてないしね…

むしろ、ずっと一日中LANを接続しておく必要があるほど、ゲームを奥さんがやっているようなら
それはもうネトゲ廃人だし、異常な状態でしょ…
息抜き程度に趣味としてやってるレベルなら914方式でも文句でないはずだし
921名無しさん@HOME:2013/04/13(土) 15:54:38.18 O
家事はちゃんとしてくれるのは問題ないが、昼間も夜もネトゲってモヤモヤしないのかな。
世の中の専業主婦持ちの旦那は心が広いな。
922名無しさん@HOME:2013/04/13(土) 15:59:56.13 0
仕事終わってからもネットゲーム、休みもネットゲーム
旦那と休みあわないから私が仕事の日もネットゲーム
ご飯作ってなくて、帰ってきたら一緒に買いだししてご飯作っている
最近、おかしくね?と思ってきた
今は離婚するタイミングじゃないから、切り出さないけど
自立できるタイミングきたら離婚したい

しかも旦那は身体弱いし、たまに休みがあっても外へ遊びにいけないから
つまらん
本当なんで結婚したんだろう
タイムマシンあったら絶対結婚してない
923名無しさん@HOME:2013/04/13(土) 16:20:36.61 0
うちは↑の方のゲームの部分がテレビ。帰ってきたらテレビ、寝るまでテレビ、
休みの日は起きたらまずテレビのスイッチ。何がなんでもテレビ。
だから、無知なんだなあと納得してしまいます。こんな夫と
結婚してしまった自分が一番バカだと思って、悲しくなる。
タイムマシン乗りたい。本当に。
924名無しさん@HOME:2013/04/13(土) 16:58:45.49 0
自分語りはいらないんで。
925名無しさん@HOME:2013/04/13(土) 17:46:16.92 0
ネットゲームや無料ゲームを試しにやっても全然面白くない
日本人じゃないのかなあと考えたりする
926名無しさん@HOME:2013/04/13(土) 18:25:27.79 0
2ちゃん中毒のオバサンが
ゲーム中毒やテレビ中毒の旦那批判しても説得力がまるで無い
927名無しさん@HOME:2013/04/15(月) 11:03:44.47 0
自分の意思を表現しましょう
928名無しさん@HOME:2013/04/15(月) 13:14:55.24 0
一乙
929名無し:2013/04/15(月) 13:17:06.57 0
>本当なんで結婚したんだろう
エッチしたかったからに他ならない。
930名無しさん@HOME:2013/04/15(月) 18:17:20.33 0
>>922
お前は自立もできない無能女。
旦那は自立している上、無能半人前のお前も養ってる有能な人。
「自立できたら離婚したいわ」なんて口先で言ってる馬鹿が
ご主人様に逆らうなんてとんでもないんだよ、バーカwww
931名無しさん@HOME:2013/04/15(月) 22:43:17.53 O
うちの嫁、晩ご飯が手抜きなのは構わないが、今晩のはさすがに怒りが爆発しそうになった。
チャーハンの残りと肉野菜炒めだったのだか、チャーハンを一口食べると
納豆のような糸をひいて同時に異臭が…
あまりに酷いので、寝室の嫁に抗議したら、「ゴメン、気がつかなかった」という有様。
頼むから気持ちよく食べれる夕食出してほしい。
932名無しさん@HOME:2013/04/15(月) 22:58:30.82 0
>>931
嫁が寝室にいる時間に帰ってくるんなら晩飯自分で作れよ
933名無しさん@HOME:2013/04/15(月) 23:35:08.48 0
嫁が専業ならただの怠慢
つーか兼業だって糸を引くチャーハンなんて出さないよw
934名無しさん@HOME:2013/04/15(月) 23:38:17.00 O
離婚しろよ
糸引くチャーハンを動画にとったり、嫁の発言も録音しとけ
こんな女を養う価値ない
935名無しさん@HOME:2013/04/15(月) 23:53:18.28 0
普通は気づくよな
936名無しさん@HOME:2013/04/15(月) 23:59:15.93 0
今の時期に糸引くって何日常温放置してたんだろ
意外とわざとだったりして
937名無しさん@HOME:2013/04/16(火) 00:07:12.02 0
実は納豆チャーハンだったとか
938名無しさん@HOME:2013/04/16(火) 00:17:24.55 0
>>931
炒飯て、意図的に腐らせない限りそう簡単に糸引くものじゃないぞ
少なくとも冷蔵庫に入れとけば昨日や一昨日のチャーハンなんて問題なく食べられる
それ、嫁はわざと腐らせてるんだよら
939名無しさん@HOME:2013/04/16(火) 00:38:43.38 0
チャーハンの残りってくらいだから、前日の晩御飯の残りとか?
後は、チャーハンって冷蔵庫の中の残り物で作ったりするから、
投入した残り物が傷んでいたとかかね。
940名無しさん@HOME:2013/04/16(火) 10:44:34.36 0
それでも火を通したら酸っぱさはあっても粘りは消えると思う
それ以前に異臭がする
食材よりチャーハン自体がおかしかったのかと
941名無しさん@HOME:2013/04/16(火) 12:01:50.55 0
よろしいでしょうか。
先日夫が家事を手伝ってくれないとここに書き込んだ者です(>>492)。

今週末、夫の仕事の都合で2週間ほど、私と子が私実家に帰省することになりました(喧嘩や別居ではありません)。
夫は私実家の近くで仕事のあと、いまの家に一人で2週間過ごします。

そこで家事のやり方を教えたり紙に書いたりしたのですが
「俺掃除しねーしw」「洗濯は嫁ちゃん帰ってきたらよろしくw」「飯は総菜買う、自炊しない。レンチン(買いだめしてました)もしない」「ゴミはコンビニとかに捨てるわ」「布団あげるのメンドクセw」
と(冗談交じりにではありますが)言われました。

私としてはこの機会に家事を覚えて欲しい・覚える努力をして欲しい、
完璧に出来なくてもせめてやろうという気を起こして欲しいと思っていたのですが
これは私が高望みしすぎなのでしょうか。

先日の書き込みから今日まで、週一の皿洗いと週2回のゴミ捨てをお願いしています。
育児は相変わらず遊ぶのがメインですが、2回ほどお風呂で体や頭を洗おうしてくれました。

平日は普通に仕事をしているため、
私が要求しすぎなのか、夫が怠慢すぎるのか、分からなくなってしまいました。
前者の場合は、せめて布団だけは毎朝あげて欲しい(夫は汗っかきですぐ布団がかびてしまう)
後者の場合は、完璧でなくて良いのでやる気だけは起こして欲しい
です。どう言ったら伝わるでしょうか。
よろしくお願いいたします。
942名無しさん@HOME:2013/04/16(火) 12:10:38.01 0
>>941
旦那にはなんの危機感もないのに変わる理由がないでしょ
極論をぶつけ合うのは怖いかもしれないけど、危機感与えないとどうしようもないよ
あなたが仕事を完全にやめ育児家事に専念するってことにして収入が減ることの覚悟を迫るか
旦那があなたに仕事を続けてほしいなら家事を手伝うって話にするか
あなたが仕事を続けたいから離婚orホームヘルパー入れましょうって話にするか

あなたの覚悟は決まってるの?
943名無しさん@HOME:2013/04/16(火) 12:21:21.73 0
>>941
普段の家事はともかく自分一人になるのにゴミはコンビニはないわ
社会人、子供の親としてどうなのレベル
てめえは自分もケツも拭けねえのか!って言ってやりたい
悪いけど旦那最低だね
944名無しさん@HOME:2013/04/16(火) 13:01:31.83 0
>>941
旦那さんが怠慢なのは確かだけど、いままで碌に家事をしてこなかった男に
いきなり2週間アレコレ家事こなせ、覚えるよう努力しろって言っても無理な相談だと思うよ。

とりあえずゴミをコンビニに捨てるのだけは絶対やらないように言っておいて
あとはほっとけばいいんじゃない?
2週間掃除しなくても死にはしないし、したとしてもどうせ不十分だから941が帰ったらやることになるでしょ?
洗濯も着られる服や使えるタオルが無くなったらやるかもしれないし、食事も好きにさせとけばいいよ。
布団も2週間あげないとどんな状態になるか見せて、黴てたら捨てて旦那さん用に安いの買えばいいのでは。
そうすれば旦那さんも941が普段どれだけのことをしてるのか、多少感じるところがあるんじゃないかな。
一応「やらない」は冗談交じりに言ってるんでしょう?希望的観測ではあるけど、多少は頑張るかもよ。

家事については今やってくれてることを褒めておだてて(ありがとう、助かるわ、結構上手だよねetc)
長期戦でやっていった方がいいと思うな。
一度収入云々を言ってしまったから、要求が多いと旦那さんが余計頑なになりそうだし。
945名無しさん@HOME:2013/04/16(火) 13:03:09.11 O
しなくても困らないのに、わざわざやらないだろ
946名無しさん@HOME:2013/04/16(火) 13:05:19.13 0
>>941
自分がいない時に心配なのはわかるけど
押し付けちゃダメよ。
ほっとけばいいのよ。
布団にカビが生えたら布団捨てて新しいの買うまで床と毛布で我慢とか
キッチンが汚かったら自分で掃除させる
洗濯物もほっておく。
めっちゃ根気がいるし我慢大会だけどそういう人はそこまでしないとやらないよ。

でもみえるよw
なーんにもしてない旦那さんの後始末を>>941がぜーんぶやっちゃうのw
これ間違いないわ。
947名無しさん@HOME:2013/04/16(火) 13:10:41.77 0
>>941
妊娠を機に退社ってことはそれまでは共働きだったんでしょ?
その時の家事はどうしてたのかな。分担してたなら旦那さんも家事はできるはずだし。
旦那は何もできなかったので、その頃から家事は全て自分がやってました、ということなら
悪いけど今の状況になってるのは941のせいでもあると思う。
その時が来たら出来るようになる、やってくれるようになるって考えはちょっと甘い。
948名無しさん@HOME:2013/04/16(火) 13:24:21.27 0
まあずっと一人暮らしだったのに
嫁ができたとたん何もしなくなる旦那はいるけどな

結婚前まで上げ膳据え膳の実家住まいってわけでなければ
全くできないわけではないから
できるなら甘えられてるんだって思えるとすこしは気が楽じゃないかな
もう全然許せないっていうんなら仕方ないけど

あと、やってもらいたいならそれなりに
「嫁がやってくれるから自分は仕事はかどるよ」みたいな、
言葉はいらないけど雰囲気がほしいよなあ、と思う

在宅なあたりも含めて、割とうちと似た感じだけど、
一回うちが揉めたときの原因が
自分が女中みたいに見下されてるって思えて仕方なかったってとこで、
問題解決してもやること(というかやらないこと)は変わらないけど
態度というか雰囲気は変わったのもあって今は落ち着いてる
949名無しさん@HOME:2013/04/16(火) 13:37:28.15 0
>>941
夫が家事をしないと、夫は何が困るの?
そこを明らかにして突きつけてやりなよ。

夫が困らないなら、困るあなたがやるしかない。
価値観とか生活レベルの基準が違うんだもん。
950名無しさん@HOME:2013/04/16(火) 14:02:42.59 0
>>941
2週間いないくらいで、はい今日から自炊します!なんて心に切り替わるなんてことはまずありえないかと。
そういうのは普段から少しずつ少しずつ積み上げていって、始めて出来るようになるもの。
いきなり100要求して100できるわけがないし、期待するだけして出来てなかったら自分の気持ちが疲れるだけ。

本人にやる気がないんだからさ。
951名無しさん@HOME:2013/04/16(火) 14:18:51.48 P
仕事したい為に夫に家事しこむなら
きちんと夫に話して子供は保育園に入れた方がいいよ
私も同じような在宅仕事してたけど子が病気になった時
病院の先生に勧められてちょうど開いた枠に入れて貰えた
夫には子供の風呂からスキンシップ進んでいいと思いムリにでも押し付けてたら
途中からやってアタリマエの事になった

保育園パパたちはみんなかいがいしく手伝うんだけど
きっかけはママのが無理が来て具合悪くなってからで
すぐ手伝ったりしてないのよね
952名無しさん@HOME:2013/04/16(火) 14:33:40.81 0
>>941
家事分担しないんだったら、収入分担してもらいなよ。

旦那が家事を一切しないなら、旦那の収入のみで家計を回す事にして、
旦那の給料は全額941が管理して、小遣いとして月3万くらい渡してやればいいよ。
もちろん夫婦の共有名義の貯金は全部旦那の稼ぎからのみ。
941の収入は全額941の個人名義。
何だったらパート代分は家計に入れる事にして月8万くらいから、
保育園代と941の小遣い3万を差し引いた残りを家計に入れればいいと思う。

金金言うのは何だけど、941の旦那の態度は、
自分の稼ぎだけで妻子を何不自由なく養って余りある男にしか許されない態度だから。
嫁より収入少ないくせに、家事は一切やらないとか・・・
ヒモだって働かない代わりに家事をするんだから、ヒモ以下の屑としかw
953941:2013/04/16(火) 14:49:39.59 0
前回こちらで相談してから、少しずつお互いに歩み寄りができるようになってきてからの
今回の帰省の話だったので、良いチャンスかも!?と思ってたのですが、まだ時期尚早のようでしたね。
レスいただくまでもなく、ゴミだけは人としてレベルなのでしっかり教え、
その他については期待しないことにします。
もちろんやってくれたら褒めることにします。

布団かびても同じパンツはいてても、知らないw
そう考えたら、ずいぶんと気持ちが楽になりました。

>>945さん他皆さんがおっしゃるとおり、家事をしなくても夫にしてみれば何も困ることはないんですね。
自分でもびっくりですが、全く気づきませんでした。
それなら私が家事しろといっても馬耳東風なのも納得です。
954名無しさん@HOME:2013/04/16(火) 14:50:15.40 0
二週間も嫁が留守にするなら最低限自分の身の回りのことぐらいやらないとね
食事は外食だろうと惣菜だろうといいけど食べた物は片づけてゴミはきちんと出す
汗かきなら布団くらい毎朝あげる、週1回洗濯するとかさ…
二週間も好き勝手に汚して後始末よろしく〜はねーよ
955941:2013/04/16(火) 15:01:31.64 0
連投すみません
夫の収入のみで家計は回せていますので、夫の今の態度は理にかなって(?)います。
私の収入はたまに夫を上回りますが、仕事量にばらつきがあり、夫を下回る月も多いです。

私が夫に家事を求めるのは、
決して私がラクをしたいとか、収入がどうこうではなく、
>>948さんのおっしゃるような感謝の言葉や、
私の繁盛期(徹夜が4〜5日続いたりします)に思いやりを持って接して欲しいためです。
子どもがもう少し大きくなったときに、
母ばかり仕事も家事育児もして父は我関せず、という構図にはしたくないという思いからです。
956名無しさん@HOME:2013/04/16(火) 15:14:15.39 0
叩かれるやり方なんだけど
嫁に甘えてる旦那を動かすには無視が効く。
話し合いとか褒めるとか、すぐに元に戻る。
調子に乗ってる悪ガキと一緒だから、
頑張ろうとか習慣にしようなんて向上心は持ち合わせてない。楽な方に流れる。
悪ガキを躾けるには恐怖で刷り込むのが一番。
不機嫌に会話も最低限、笑わない、近づかない、ため息ついて乱暴に家事をする。
そうするとご機嫌伺いで自主的に動いてくれるよ。
モラハラなんだけどね。
957名無しさん@HOME:2013/04/16(火) 15:55:44.34 0
旦那に思いやりが無いとこの先ツライと思うよ
仮に手伝って貰うようになったとしても
「手伝ってやってる」じゃ意味が無い
958名無しさん@HOME:2013/04/16(火) 15:58:01.76 0
>>955
死ぬほど忙しい時に多少でいいから家事を手伝って欲しいから、
自分の留守中に自分なみに家事をこなせになってる。
少しの間に随分と要求がレベルアップしたね。

極端に求めすぎだよ、何もやらなかった人に
主婦なみの働きが期待できるわけないじゃない。
布団だけはかびるから上げてくれ、虫がわかない程度にゴミは捨ててねでいいじゃない。

旦那さんがずぼらな人ってのもあるだろうけど、男の人でそういう人は多いよ。
前にも言われてたと思うけど、自分と同じようにする事を求めるの止めた方がいい。
それとも「お前がいない間、誰が家事をするんだ?家を出るのは認めない」って
昔の人風の台詞を言われたいのかな。
959名無しさん@HOME:2013/04/16(火) 15:59:36.32 0
旦那がだらしないのは結婚前からでしょ。
きちんとした生活したいなら家事完璧な旦那選びなよ。

そして相変わらずナチュラルに上から目線・・・
960941:2013/04/16(火) 16:37:59.98 0
結論は>>953で出しましたので、この書き込みで最後にします。

完璧に家事をこなせと要求したつもりはなかったのですが…書き方が悪く申し訳ございません。
今回の2週間では、ゴミさえきちんと出してくれれば良いです。

「上から目線」については、夫や家族からもしばしば注意を受けますが自覚が全くありません…
不快な思いをさせてしまい、申し訳ございません。
自分を省み、別のスレで相談してみようと思います。

これで名無しに戻ります。皆さまありがとうございました。
961名無しさん@HOME:2013/04/16(火) 17:16:01.40 0
前の相談のときもヘルパー雇えばいいのにってアドバイスしたと思うんだけどなぁ
二人とも働いてるんだから家事は余計な仕事だよ
別に嫁も旦那もやらなくていい家事(掃除とか洗濯とか)は週に2回くらいヘルパー呼んでやってもらえばいいのに
食事の支度と食器の後片付けくらいやるようにすれば家事まったくしない嫁とは言われないよ
962名無しさん@HOME:2013/04/16(火) 17:19:28.71 0
>>960
締めた後でもう読んでないかもしれないけど、しばしば注意を受けるなら
あなたの上から目線癖は相当なものかもしれないので気をつけた方がいいよ。
953の「レスいただくまでもなく」とかちょっとモヤっとするし、
「完璧でなくて良いのでやる気だけは起こして欲しい 」と言いつつ
結局気持ちだけじゃなくそれなりにやらなきゃ駄目なんでしょ?って感じがするから。
963名無しさん@HOME:2013/04/16(火) 17:24:47.71 0
>>960
上から目線、努力して修正していった方がいいよ。
夫や家族からしばしば注意を受けているなら、人が遠ざかるレベルの可能性大。

自覚がないから直してません、が通用するなら
旦那さんの家事だってそうなってしまう、他人を変えるならまず自分からだよ。
964名無しさん@HOME:2013/04/16(火) 17:52:29.76 0
>>960
便乗するけど、嫁が二週間もいなくて家事ができなきゃ姑召喚されるんじゃないかな?それはいいのか?
965名無しさん@HOME:2013/04/16(火) 18:44:46.46 0
また降臨されてしまう
966名無しさん@HOME:2013/04/16(火) 18:46:58.32 0
旦那の生活習慣を変えるのもすごく難しいけど、上から目線の話し方するのを
変えるのもものすごく難しいよ。このひと自覚がないし修正しようがない。
967名無しさん@HOME:2013/04/16(火) 23:57:15.72 0
子供が嫁より自分に懐いてる。

自分が去年そこまで忙しくない部署になった代わりに、
嫁(会社は違う)が結構忙しくなったので
仕方なく自分も家事の手伝い割合を増やして、
子供を迎えに行くこともあるようになったんだけど、
自分料理苦手だし、ガッツリ行きたいから
子供と一緒に外食することが多いのね。週に二回くらい。
あと、子供が遊んでって時にはつい家事放置しちゃったり。
そしたら帰って来た嫁がキレるんですよ。
「家事もしない、ご飯は適当でこれじゃ駄目。子供の教育に悪い」って。

でも、子供は自分と一緒にいた方が楽しそうなんですよ。
嫁の作る料理って、何にでも野菜入ってたり
骨付いた魚料理も結構作るから、
子供が「やだー。パパと一緒にマック行った方がおいしいー」ってことが結構多い。
子供的には嫁の肉料理(豆腐入りハンバーグ等の詐欺食品は除)中心飯>俺と外食
>>>>>嫁の魚とか野菜中心飯
って感じで、嫁は二回に一回くらいの割合で
魚とかネギ巻きトンカツみたいな詐欺料理なので、
子供としては安定して高得点な俺との飯の方がいいらしいw
で、嫁はそれが面白くなくてキーキー怒ると。
あと、掃除とか洗濯優先して子供放置とか、逆に問題だと自分は思ってる。

この辺の考え方の違いってどうにかなりませんかねー。
968名無しさん@HOME:2013/04/17(水) 00:00:02.47 0
子供がいるのにマックや肉料理ばかりじゃだめでしょ
馬鹿じゃないの?
969名無しさん@HOME:2013/04/17(水) 00:07:05.88 P
>>967
釣針でけー
970名無しさん@HOME:2013/04/17(水) 00:17:33.52 0
女が書いてるとしか思えない
971名無しさん@HOME:2013/04/17(水) 00:19:38.74 0
>>968
朝はちゃんと嫁が作ってるし、昼も保育園の給食が出るし、
一食ぐらい羽目外したって問題ないと思うんですよ。
毎日マックならともかく、ちゃんと「マックやココスが続いたから、
今回は回転寿司に連れてくか」くらいは考えてますしねw
それより野菜食え魚食えうるさかったり、
隙あらば何にでも野菜混ぜたがる嫁の方が、
子供的には迷惑なんじゃないかと思います。
972名無しさん@HOME:2013/04/17(水) 00:23:07.19 0
針が大きすぎて食いつく気にもなりません
973名無しさん@HOME:2013/04/17(水) 00:26:39.85 0
結構本気で悩んでるのに釣り扱いワロタ・・・。
974名無しさん@HOME:2013/04/17(水) 00:30:39.87 0
育児板行ってこい
975名無しさん@HOME:2013/04/17(水) 00:31:30.72 0
アレルギーでもないのに野菜嫌いが酷いと大人になって食べられないもの多くなって困るし、わがままなんだなって思われるよ
何より野菜や魚を工夫して食べさせようとするのは子供の健康の為でしょうが
976名無しさん@HOME:2013/04/17(水) 00:38:50.81 0
おっとageてた。

>>974
育児版の管轄ですかね・・・。

>>975
いや、食べるには食べますよ。
保育園ではちゃんと食べてるみたいだし、
お子様ランチの野菜もちゃんと食べます。
ただこう、嫁の作る魚料理や詐欺料理全般に言える
「健康にいい感じにするために肉のガッツリ感は減らしてヘルシーにしました」
「野菜いっぱい入れてヘルシーでスイーツ」
みたいな感じが好きじゃないってだけみたいで。
977名無しさん@HOME:2013/04/17(水) 00:40:06.32 0
>>971
子供の健康とか精神の成長とか1mmも考えてないよね
今楽しければいいっていう怠け者の考え方を教え込んでるよね
ホントに父親なの?
978名無しさん@HOME:2013/04/17(水) 00:42:08.76 0
クソまずいのなら可哀想だけど、作ってもらってんのに文句言ってんのは何様なのかと
979名無しさん@HOME:2013/04/17(水) 00:47:44.15 0
お子様ランチの野菜・・・
父子家庭だったら父子共々生活習慣病になりそう
子供を病気にしたいの?
980名無しさん@HOME:2013/04/17(水) 00:48:02.08 0
料理の文句というより、子供との接し方のスタンス?的な問題かと・・・。

まずは子供を優先してやりたくて、
たまには羽目はずして不健康なことしたっていいじゃんな俺と、
子供より家事だの仕事だのを優先して片付けたくて、
健康とか教育とかばっか考えてる嫁的な。
981名無しさん@HOME:2013/04/17(水) 00:52:54.63 0
子供のためじゃないじゃん。子供にルール守らせる俺では嫌われるのが怖いから
甘やかしてるだけにしか見えない。
982名無しさん@HOME:2013/04/17(水) 00:56:27.84 0
てゆーか、共働きなのにそこまで頑張ってる嫁さんを称えたい。うちの嫁は>>967みたいな食事与えるからなあ。
共働きだから仕方ないけど、甚だ心配。
983名無しさん@HOME:2013/04/17(水) 01:02:46.43 0
父親なのに、マックやファミレスの肉料理なら確実に喜ぶ、って子供データしか
脳みそメモリーに刻まれてないって、それどういうことよ?あまりに貧しい関係でない?

普段の父子関係が互いに刻まれてる自信があるならば、野菜を食べようって
子供に言ったからって、子供は父親を「うぜえな」なんて嫌うことなんてないよ。
984名無しさん@HOME:2013/04/17(水) 01:05:54.33 0
あなたは子供の機嫌をとって刹那的な「喜ぶ顔」を引き出しているだけで
子供の為は考えていないね
体の出来上がった成人リーマンが夕食を外で済ませるのとは訳が違う
発育途中の子供に週2回は多すぎる
985名無しさん@HOME:2013/04/17(水) 01:10:36.63 0
>>981
別に甘やかしてるつもりはないですよ・・・。
そんな無理してヘルシー()なもんばっか食べさせたり
我慢させたりってのも親のエゴだと思う。

>>982
冷凍作り置きが色々ストックしてあるようなので
そこまで大変じゃないらしいです。
同じようなつくねの入った料理が妙に頻繁に出たりとか・・・。

>>983
いや、例えばプリキュアで誰が好きか(今はアイカツですが)とか、
今とび森でどんな家具を探してるかとか
そういうデータはこっちの方が持ってますよw
986名無しさん@HOME:2013/04/17(水) 01:11:48.44 0
>>985
子供の成長時期の栄養って何にも考えてないんだ、バカスwwwwwwwwww
987名無しさん@HOME:2013/04/17(水) 01:12:18.62 0
馬鹿にアドバイスしても無駄なんだな
988名無しさん@HOME:2013/04/17(水) 01:14:23.98 0
>>986
いやだから、ちゃんと朝は皆で嫁が作った野菜炒めとか文句言わないで食ってるし、
子供はちゃんと栄養考えられた給食昼食べてるし、
こっちはこっちで社食とかで食べてるしで、
そんな栄養バランス崩壊した生活は送ってませんからw
989名無しさん@HOME:2013/04/17(水) 01:15:22.13 0
>>985
子供に迎合するデータしか入ってないのかと言われているのだが
子供の遊びに詳しいのも結構だけど、それは子供と遊ぶ時間にだけ生かせよ
そして遊びの時間にはけじめをつけろ
健康的な食生活をさせるのはエゴではなく親の責任、義務でしょうが
990名無しさん@HOME:2013/04/17(水) 01:15:43.35 0
娘なら、生理始まる思春期前からしっかり筋肉も骨も身体を作る時期だろうに、
脂肪細胞だけ考えなしにバカスカ増殖させてなに考えてるんだ馬鹿親父。
991名無しさん@HOME:2013/04/17(水) 01:16:08.91 0
子供より967が嫁さんの作るヘルシーご飯を嫌がってるように感じる。
嫁さんが子供のこと考えて工夫してる料理を「詐欺料理」って。
992名無しさん@HOME:2013/04/17(水) 01:17:58.60 0
マックは中国の薬漬け鶏肉使ってんのにな
ファーストフードの油だって体に悪いぞ
大人になって本人が選択して食べるのは自由だが、親がそう頻繁に与えるもんじゃない
993名無しさん@HOME:2013/04/17(水) 01:18:46.62 0
>>991
そう思う。詐欺料理とか酷いよな
994名無しさん@HOME:2013/04/17(水) 01:22:59.75 0
パパが食べさせてくれる高カロリー外食の味が大好き!

バカ父のせいで、子供の味覚嗜好が外食好きに決定されてしまう

嫁の薄味野菜豊富メニューを「マズっ!外食の味が恋しい」と厭うようになる

ジャンクフード好きになる。ドム体型固定

デブ体型でふうふう息する娘になって、それでいいのか?
995名無しさん@HOME:2013/04/17(水) 01:26:06.41 0
まあ男だしなあ。
たかが野菜の肉巻き料理くらいで詐欺料理とか。
高校家庭科やってない世代なんだろうね。
給食食ってれば後は大丈夫って戦後まもなくの
欠食児童の話ですか?

あと家事もあなたが子供と遊ぶの優先した
しわ寄せが全部奥さんにいってるからキレるん
でしょ?
遊ぶの優先で後回しにして、結局いつやるの?
洗濯なんてやらないと着替えなくなるよね。
ためておいて明日・明後日と先伸ばしすると
臭いや汚れが落ちなくなるの知ってる?
996名無しさん@HOME:2013/04/17(水) 01:26:22.02 0
w をつけないと書けないんだろうかこの人
なんか上から目線だし・・・
997名無しさん@HOME:2013/04/17(水) 01:29:52.54 0
次スレ立ててくるからまだ埋めるな
998名無しさん@HOME:2013/04/17(水) 01:31:51.02 0
999名無しさん@HOME:2013/04/17(水) 01:33:58.86 0
この>>967の嫁にしてみたら離婚したい案件なんじゃねーかなー

うめ
1000名無しさん@HOME:2013/04/17(水) 01:35:08.98 0
おつかれ
10011001
                 ┌─┐
                 |も.|
                 |う |
                 |書 |
                 │け│    このスレッドは1000を超えました。
                 │ね│    続きは新しいスレッドでお楽しみください。
                 │え .|
                 │よ .|          家庭板@2ちゃんねる
      バカ    ゴルァ  | !!.│
                 └─┤    プンプン
    ヽ(`Д´)ノ ヽ(`Д´)ノ  (`Д´)ノ   _ ( `Д)
    | ̄子 ̄|─| ̄子 ̄|─| ̄母 ̄|─|父|( ヽ┐U
〜 〜  ̄◎ ̄  . ̄◎ ̄   ̄◎ ̄   ◎−>┘◎