物凄い勢いで誰かが悩み(質問)を@復活161

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@HOME
くだらない質問でもココでは叩かれません!(という設定です)
※偽物が多発している為、質問者は適当にトリップをつけて下さい。

次スレは>>980の方お願いします
(次スレが立つまでは書き込みを控えてください。)
立てられない場合は他の人にお願いしてください。
立てる気がない、リンク先変更依頼をする気がない人は踏まないで下さい。

スレを立てた人は、必ず2ch運用情報板の
■ ローカルルール等リンク先更新総合スレッド
http://find.2ch.net/?STR=%A2%A3+%A5%ED%A1%BC%A5%AB%A5%EB%A5%EB%A1%BC%A5%EB%C5%F9%A5%EA%A5%F3%A5%AF%C0%E8%B9%B9%BF%B7%C1%ED%B9%E7%A5%B9%A5%EC%A5%C3%A5%C9
にてURLを変更して変更申請のこと。文面は下記のような感じで。

::::::::::::::::::::::::::::::

いつもお世話になっております。
家庭板 http://awabi.2ch.net/live/ です。

物凄い勢いで誰かが悩み(質問)をスレが次スレに移行しますので
リンク先の変更をお願いします。

旧 http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/live/**********/ ←前スレのURL
新 http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/live/**********/ ←新スレのURL

::::::::::::::::::::::::::::::

前スレ
物凄い勢いで誰かが悩み(質問)を@復活160
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/live/1357815730/
2名無しさん@HOME:2013/01/24(木) 15:14:40.74 0
いちおつー
3名無しさん@HOME:2013/01/24(木) 15:17:07.27 0
>>1
おつ〜
4名無しさん@HOME:2013/01/24(木) 15:25:55.22 O
私の相談で無駄に消化させてたらすいません。
診断もしていないので決まったわけではないですが、可能性を視野に入れて、話し合います。
他の人の意見を聞いてみてもかなり怪しいことはわかったので…。はああぁぁぁ…。
ありがとうございました。
5名無しさん@HOME:2013/01/24(木) 15:36:59.48 0
いつも不思議に思うんだけど
発達障害なら結婚前に気付くもんなんじゃねえの?
何で、好き好んでそんなのと結婚するの?
どう考えても苦労しそうなのに
6名無しさん@HOME:2013/01/24(木) 15:53:22.71 0
>はああぁぁぁ…。

これものすごくうざい
7名無しさん@HOME:2013/01/24(木) 16:35:55.42 0
>>6
そういう気持ちの吐露なんだからいいじゃん
苦労してんだよ
あなたと違って
8名無しさん@HOME:2013/01/24(木) 16:37:10.87 0
次の方どうぞー
9名無しさん@HOME:2013/01/24(木) 19:52:47.29 0
>>1
>>5
気付かない。
家族間でも気付かなかったり、長年の親友とかでも『この人はこういう人』として
認識されてたら発達障害なんて思いもしない。
つか、社会人の発達障害なんて今まで華麗にスルーされて情報不足じゃないか?
『変人っぽい』とか『ちょっと変わった人』とか『躾されてない人』扱いされてたくらいでしょ?
10名無しさん@HOME:2013/01/24(木) 19:54:07.36 0
発達障害者なんて、2chにウヨウヨいるだろww
11名無しさん@HOME:2013/01/24(木) 19:58:25.99 0
>>5
結婚前(一緒に暮らす前)で、なおかつ職場が違うと
意外と気がつかないと思う。
天然ボケな人なのかな?位の感じで

まぁ私の夫もそう(ぱなし)なんですけど
発達障害で出来ないだけならもう仕方ないけど
もし脳腫瘍とかの病気でそうなってるなら怖いなと思っている。
12名無しさん@HOME:2013/01/24(木) 20:03:05.67 0
カレー系カップ麺は、カレーが沈殿してうまく溶けません。
どうしてくれたらいいでしょうか?
13名無しさん@HOME:2013/01/24(木) 20:11:29.04 0
ポットのお湯でなくちゃんと沸騰したお湯で作ること

以上
14名無しさん@HOME:2013/01/24(木) 20:28:29.15 0
>>5
同棲してないなら、デートやせいぜい一泊や二泊の旅行ぐらいだろうし、ただのうっかりさんとか、ちょっとマイペースな人程度だと思う
私も片付け出来なくて酷い部屋だったけど、彼氏が来る日は押し入れとかベッドの下にいろんな物放り込んでなんとか凌いでたし、会う時は服も綺麗にしてた
15名無しさん@HOME:2013/01/24(木) 21:08:14.88 0
追突事故をしてしまいました・・
今のところ物損事故ということなんですが
被害者の方次第では
どうなるかわからない状態です

非常に反省及びへこんでおります
早急に菓子折りなど持って行こうと思います

気持ちが最悪的になってます
どう切り替えると良いでしょうか?
16名無しさん@HOME:2013/01/24(木) 21:12:47.24 0
誠心誠意お詫びするにはどうしたら良いかをひたすら考えればいいよ
思ってる事は相手にも伝わるから
17名無しさん@HOME:2013/01/24(木) 21:14:59.78 0
>>16
ありがとうございます
事故車の修理、体の不安・・
本当に申し訳ない気持ちでいっぱいです

なのに、一旦、物損にされたと言うだけで
感謝の気持ちでいっぱいです
18名無しさん@HOME:2013/01/24(木) 21:40:46.84 O
すみません、場をお借りします。
引きこもり叔父(父の弟)の処遇について悩んでいます。
精神疾患もちの可能性もありますが、今まで家族の誰も触れずにいた問題で、病院を受診しておらず判断できていません。
面倒をみているのは叔父と同居の祖母で、両親は資金援助をしています。
恥ずかしながら最近ようやく我が家の歪さに気づきました。
私は姪なので正確には親兄弟でもないし、ニートスレは覗いてみたのですが質問しにくくて困惑しています。
教えていただけると有難いです。
19名無しさん@HOME:2013/01/24(木) 22:23:09.17 0
>>18
で?
何を聞きたいわけ?
18が何歳だか知らないけど、子供が何か言ったくらいでニートが治るとでも?
今までずっと飼って面倒見てきた祖母が目覚めて、自立しろと突き放すとでも?
それとも、18に使うべきお金をニート叔父に吸い取られてるのが気に入らないとでも?

ニート叔父の面倒を18に見ろと言われてるとか、
ニート叔父の飼育資金のために、18も働いて金を出せと言われてるとか、
具体的に、18の不利益になってる事を言わなきゃ、相談にもならないよ。

相談するなら具体的に何に困ってるのか、
自分はどうなりたいか、どうしたいか、くらいの事を書かなきゃ話にならん。
20名無しさん@HOME:2013/01/24(木) 22:47:38.34 0
>>15
いつものマルチだよ
【人生】誰かがあなたの悩みに答えます520【相談】
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/jinsei/1357832619/956
21名無しさん@HOME:2013/01/24(木) 22:58:52.53 0
前スレ980です。
多分家庭板関連のまとめサイトだと思うんですが、父子家庭で育った女性の話で、
結婚して姑にいびられ、それを夫と舅が止めに入ると、
「嫁いびりなんてしてないわよ〜」とうそぶく姑。
「私のお母さんだもん!ずっとほしかったんだもん私だけのお母さんだもん!」と突然嫁が号泣して、
姑も一緒に号泣して嫁いびりを謝って嫁姑仲良くなる。
っていう話を最近どこかのまとめサイトで見たんですが、
誰か知ってる人いたら教えてください。
22名無しさん@HOME:2013/01/24(木) 23:01:53.05 0
他の板でも同じ質問してたしこの人・・・しつこい
23名無しさん@HOME:2013/01/24(木) 23:16:29.26 O
小学校に上がる前くらいの頃、世間ではお手伝いをすればお小遣いを貰えると知りました
なので親のお手伝いをして誉められたところで「お手伝いしたらお小遣いが貰えるんだよね!」と訊ねました
すると、にこやかに誉めてくれていた親が急に無表情になり、無言で私を思い切り殴りました

お手伝いをしてもお金をせびるなんて私は悪い子だったんでしょうか
今でもモヤモヤしています
皆様はどう思いますか?
ちなみに欲しかった金額は駄菓子屋で使う50円程です
24名無しさん@HOME:2013/01/24(木) 23:18:24.14 0
そうだなあざといなw
25名無しさん@HOME:2013/01/24(木) 23:23:23.99 O
18です
>>19
すみません。肝心の質問が抜けていました。
相談するにはどのスレがよいかお聞きしたかったのです。
自分は姪にあたるので親や兄弟〜スレは違うかと思い、
かといえ無職・パラ〜スレは雰囲気から相談しにくく、
まだ精神疾患と決まってもないし…と迷ったもので、こちらで伺おうかと。
詳細は該当スレに行ってから書こうと省いていました。
現在不利益は被っていませんが、将来的には自分が養うことになる可能性が高いです。
該当スレではその時の心構えや、貯めておくべき費用、具体的な相談先などをお聞きしたいと思っています。
26名無しさん@HOME:2013/01/25(金) 00:07:39.30 0
>>25
ほっとけばいいだろ。バカなの?
27名無しさん@HOME:2013/01/25(金) 00:08:14.42 0
しっかり蓄えて、面倒見てあげてくださいw
28名無しさん@HOME:2013/01/25(金) 00:30:20.54 O
18です
>>26
放置できればよかったんですがね…その場合両親祖母が全滅しますw
さすがにそこまで非道になれないので、別所に相談してみます。
ありがとうございました。
29名無しさん@HOME:2013/01/25(金) 00:31:45.09 0
がんばれー(棒
30名無しさん@HOME:2013/01/25(金) 00:50:46.33 0
>>28
可哀想に。洗脳されちゃって頭がおかしい基準で物を考えるようになっちゃったんだね。

まず、祖母も18の両親も、自業自得。
ニート叔父が知的か精神的な障害者だったとしても、
何とか自立できるようにする方策を探さずに、ずっとニートのままでいさせたのは、
祖母たちの怠慢。

そして、18がどれだけ素晴らしい能力を持っていて、年収何千万あるのか知らないけど、
いずれ、ニート叔父を養う前段階に、祖母の介護、両親の介護もあるんだよ。
18一人の肩に、4人の老人が乗るわけだ。
老人4人付きの人と結婚してくれる人もいないだろうし、
1人で介護しつつ、長期入院した時の費用も準備したりしなきゃならんわけで。

貯めておくべき費用としたら、
1人当たり1千万として、最低4千万貯めといたら?
そしたら、4人が全員死ぬまで、18が働けなくても何とかなるかもね。
それでも、今の老人のしぶとさと、安い老人介護施設の空きのなさを考えたら足りないくらいだけど。
31名無しさん@HOME:2013/01/25(金) 01:24:15.14 0
>>28
全滅させれば?自分も一緒に全滅したいなら別だけど
自分で選ぶ道なら誰にも文句言うなよ?
32名無しさん@HOME:2013/01/25(金) 01:36:35.36 0
以前、自分が毒親かもしれないと相談した者です。

やっぱり長女はおかしいです。
携帯を見たら、二股をかけて平然としている様子。

25歳の声優志望でアルバイト掛け持ちの本命(親御さんは資産家のもよう。背が高い。)
29歳で目標も無くダラダラフリーターの元彼(妹さん達が既に嫁いでいて肩身が狭いとか。165cmも無い小柄。)
という、揃いも揃って不良債権っぷり。
もっとも、新卒で就職が出来ずに既卒枠の契約社員の職に飛び込んだ娘も……ですが。
正社員登用が前提のところで、直属の上司さんにもよく褒められているようなのが救いですが、
正社員になったら彼氏と結婚すると言っています。
もうおかしすぎます、やめてほしいです。

私のように最初から正社員かつ、夫も正社員で妊娠後は子供が大きくなるまで専業というのが正しいあり方だとおもいませんか?
無論、管理職のような名誉と責任ある女性なら早くに復帰することも良いでしょう。
そういう人はお金もあるのでシッターさんなど頼めるでしょうから。
長女にはそんなことできるわけないし、どうしても不良債権と結婚するなら
断種なりパイプカットなり卵管閉じるなりしてからにして欲しいです。
ただでさえ夫譲り(もしかしたら、変人の医者や研究者の多い夫方家系みんなそうかも)の注意欠陥障害なのに。


娘と元彼の写真が携帯に入っていました。
揃ってゴスロリとゴシック系でした。
元彼は似合ってましたが娘はちょっと太く見えました。
娘は158cmに57kg、ウエストは70cm前後のようです(つい先日、体重計で騒いでいたので)
この元彼と長女の彫りが深くて色白のカップルの子供なら、可愛いかもしれないし手元で正しく育ててあげてもいいかも。
33名無しさん@HOME:2013/01/25(金) 01:40:20.57 0
なるほどー(棒
34名無しさん@HOME:2013/01/25(金) 01:44:24.62 0
私のように〜で終了。釣り針でかすぎでつまらん。
35名無しさん@HOME:2013/01/25(金) 01:56:29.24 0
お次の方どうぞ!
36名無しさん@HOME:2013/01/25(金) 03:17:21.55 0
私のように最初から正社員ってウソだろw
管理職が名誉と責任とお金がある?係長も管理職だぞ
百歩譲って正社員で働いていたとしてもだ、昭和の話だろ?今平成何年だか知ってるか?
その間にどれだけ社会情勢が変化したのか、労働環境が変化したのかすら知らない世間知らずが何言ってるんだ

夫+専業主婦+子供2人として、それを養えるだけの人は2割もいないよ
37名無しさん@HOME:2013/01/25(金) 06:03:51.02 0
>>25
いわゆる絶対的扶養義務といわれるものの範囲は原則として直系血族と兄弟まで
親や祖父母を扶養する義務はあるけど叔父を扶養する義務はないのが普通

扶養義務の範囲を三親等まで広げられる場合もあるけど
この場合は、その親戚から相応の対価を得ていることがその要件となる
つまり、叔父さんに育ててもらったとか
叔父さんから遺産の生前贈与受けたとか
叔父さんと一緒に住んでたとか
(同居すると、精神的に扶養の対価を得ているとみなされて
自動的に扶養義務の範囲内になります)
そういう場合だけ

だから、扶養義務被るのは両親までだよ
もちろん扶養義務がないからといって扶養しちゃいけないわけじゃない
両親は扶養義務から逃れられないから、両親助けたいなら協力してあげてもいいと思うよ
38名無しさん@HOME:2013/01/25(金) 07:47:43.62 0
扶養義務が〜っていうけど実際は知らん顔が多いのが現実で…
実子がいたって生活保護を受けてる人だってたくさんいるしね
嫌なら断固拒否すればいいだけ
39名無しさん@HOME:2013/01/25(金) 08:02:15.52 O
ボールチェーンのキーホルダーと携帯ストラップの紐はどっちが長持ちして、すぐに切れやすいのはどっち
40名無しさん@HOME:2013/01/25(金) 08:34:50.61 0
>>38
相談者は、そういう「どうせホテル側は泣き寝入りで、私は訴えられないから
ホテルのアメニティはこっそり持ち帰っても大丈夫」的な
法律的にはアウトだけど、やっても怒られないからやるって思考じゃないでしょ

盗撮スポットの情報交換スレ住人は盗撮に関する犯罪意識が薄いし
情報商材スレ住人は詐欺に関する犯罪意識が薄いけど
家庭板住人は、この方面での違法行為に関する意識が極端に薄いと思う
41名無しさん@HOME:2013/01/25(金) 09:18:21.33 0
例えがちょっと違うと思うw
42名無しさん@HOME:2013/01/25(金) 09:22:32.51 0
ホテルのアメニティは基本的に持ち帰りおkだと思うが…
備品とかならともかく
43名無しさん@HOME:2013/01/25(金) 09:35:45.72 0
>>40
相談者本人?w

基本的に勘違いしてるよ。
ニート叔父だろうが祖母や両親だろうが、まず基本は自助努力。
ただ言われるままにニートを養うってのは、
サイマーに言われるままに借金のしりぬぐいをして、結果的にダメ人間のままでいさせる共依存。

だいたい、ニートを甘やかして不良債権のままでいさせて、
相談者がそれを養ったら、結局のところ、相談者の老後は国が面倒見る事になるわけでしょ。
それこそ泥棒もいいところじゃん。

親や祖母に言われるままに搾取奴隷として働く前に、
私は助けないからニートが自活できるようにしろと言い、
作業所なりなんなりで身を立てられるように努力させるのが、
40の言うところの「泥棒」にならずに済むための道でしょ。
44名無しさん@HOME:2013/01/25(金) 10:02:31.55 O
まだ家庭持ちでは無いですが、意見を聞きたくて書き込みます。
現在お互いの両親に挨拶済みで婚約状態にある彼女がいます。
結婚前のお試しで同棲を勧められましたが、今新居となるアパートに一人で生活しています。
彼女の家や墓、趣味についての考えが自分と違い、違和感を持ったまま結婚することに若干ためらいがあります。
この辺の考え方の違いって結婚する上で考慮しましたか?
45名無しさん@HOME:2013/01/25(金) 10:05:05.71 0
>>44
具体的に書いてくれないとわかんないや。
どのへんが違う考えなの?
46名無しさん@HOME:2013/01/25(金) 10:07:55.52 0
不安は解消しておかないと結婚してから何十倍もの苦痛を伴って襲い掛かると思いなさい
話し合って解決できるなら今のうちに
今破談になったら親のメンツが・・・とか思うのかもしれないが
結婚は急いでするものじゃないし、流されてしてしまうと双方の親だけじゃ済まなくなる
慎重に慎重に
結婚前なら傷は浅くて済む
問題を解決して結婚したら円満夫婦になれる
47名無しさん@HOME:2013/01/25(金) 10:13:51.76 0
>>44
薔薇色の婚約時期に微妙なら、結婚したら最悪になるよ
やめときなさい
48名無しさん@HOME:2013/01/25(金) 10:16:26.28 0
>>44
もう少し具体的に書けよ
たとえばあなたが「墓に関して彼女と考え方が違うんです」と人から相談されても
その程度の情報じゃ「そうなんだ〜」しか言えないんじゃないの?
49名無しさん@HOME:2013/01/25(金) 10:21:54.05 0
>>44
その考え方の違いを、全面的に譲歩する事になっても問題ないと思えるなら結婚しても大丈夫。
50名無しさん@HOME:2013/01/25(金) 10:26:29.51 0
>>42
厳密にはアメニティもお持ち帰りはアウト
日本は黙認だけど、国によっては警察に通報されて逮捕される
51名無しさん@HOME:2013/01/25(金) 10:28:39.28 0
>>50
5244:2013/01/25(金) 10:31:16.57 O
ありがとうございます。
うちは父が仕事で今の地域に越してきたため、墓は飛行機の距離なんです。
彼女は死んでそんな遠方の墓に入りたくない、実家の墓に入りたいと…
あと僕も一緒でないと嫌だそうで、その彼女実家の墓に僕も入って欲しいと言われます。
あまり一般的ではない気はするんですが、友人にも両親に聞きづらく…
あと、彼女は自身の家系に執着があるようです。
53名無しさん@HOME:2013/01/25(金) 10:32:15.98 0
>>52
そういう女は結婚には向いていないね。
結婚したいなら、1000万くらい用意して婿養子になる男を探すべき。
54名無しさん@HOME:2013/01/25(金) 10:36:39.81 0
>>52
>あと僕も一緒でないと嫌だそうで、その彼女実家の墓に僕も入って欲しいと言われます。

それ、遠回しに婿に入ってくれって言われてるんだよ
墓には墓守が必要だし、子供が普通は親の墓の墓守になるけど、
墓守は自分の実家近くに生活拠点置かなきゃだから
つまり子育ては嫁実家もしくは嫁親と近距離別居で
てこと

他の食い違いも書いてよ?
55名無しさん@HOME:2013/01/25(金) 10:38:53.61 0
>>52
現実問題、44が結婚して家を構えるとしたら現住所なわけでは?
だとしたら、44実家の墓に入るとしたら、44の子供達が墓参りに来てくれる頻度は少ないよね。
彼女の家系に対する執着はともかく、44夫婦で現住所近くに自分達夫婦の墓を作る事を考えてみては?
56名無しさん@HOME:2013/01/25(金) 10:39:48.94 0
>>52
お互いの家族構成は?
5744:2013/01/25(金) 10:42:35.66 O
>>47
薔薇色期ですか…
自分ではそんなに舞い上がってるつもりは無いんですが、やっぱり今が一番色々な事がキレイに見えてる時期って事ですか…

全面譲歩は正直自分だけでは決めづらい話もあるので厳しいです。
話し合いはしているのですが、落としどころが分からない状態です。
正直今からお墓とか言われても困惑します。
58名無しさん@HOME:2013/01/25(金) 10:43:13.38 0
>>52
44彼女の気持ちは良く分かるよ。
なんで死んだあとで、まったく知らない場所の墓に入らなきゃならんの。
自分の友人も、自分の親戚も誰も来てくれる見込みのない場所にさ。

44が自分の実家の墓に入りたいなら、墓に近い土地に住んで、
その土地出身の人と結婚すればいいじゃない。
59名無しさん@HOME:2013/01/25(金) 10:45:11.28 0
>>57
話し合いにならないって
「自分の墓に入れ」って女と結婚するなら、婿養子になる覚悟がいるよ。
で、そのときはちゃんと結納とかしてもらわないと婿養子になっても意味ないし。
そのへん、ちゃんと考えな。
60名無しさん@HOME:2013/01/25(金) 10:53:01.21 0
>>57
まあ実感わかないのは分かるけど
それだけ遠いならいずれなんらかの話し合いをしなければならないときがくると思うので
彼女のことは抜きにしても、自分がどうしたいのかというのは考えておいたほうがいい問題
親が全部してくれるとは限らないからね

彼女が実家依存体質なら結婚はやめたほうがいいかも
61名無しさん@HOME:2013/01/25(金) 10:54:56.07 0
>>57
おそらくお墓は、嫁親の入れ知恵だろうね
普通の若者は、結婚前からどこの墓に入るかなんて気にしないもんだ

普通婿養子取るなら、多額の結納金払って、
婿にも相応の経済的厚遇与えなきゃならないんだけど
最近、そういう払うべきものを払わないで
なし崩し的に婿養子ゲットしようとする図々しい親が多いから
気を付けた方がいいよ

そういう親って、往々にして老後資金貯めてなかったりするから
嫁親の老後をこっちで全部面倒見なきゃならなくなるケースがほとんど

親としても、自分達の老後を養ってくれる
実質婿同然の男を何としても確保しなきゃ自分達の老後がヤバイから
必死になってすがり付いてくる

残念だけど、結婚の段階で娘に墓の入れ知恵なんかしてる彼女親の必死さから見て
彼女親は、あなたに老後のお世話をしてもらわないと
どうにもならない人達なんだと思う
62名無しさん@HOME:2013/01/25(金) 10:58:03.98 0
>>61がとてもいいこと言ってるな
6344:2013/01/25(金) 11:03:42.53 O
家族構成は僕の方は父、母、自分、妹
彼女は父、母、彼女、弟です。
夫婦だけの墓は提案しましたが拒否されています。
代々続く墓がいいと…
弟さんに女っ気がなく結婚しないだろうから、墓もりは私がすると言ってます。
苗字帯刀を許された家系らしく、地域の資料を見せながら説明されます。
うすうす感じていましたが端から見ても婿養子アピールっぽいですか。
64名無しさん@HOME:2013/01/25(金) 11:04:19.70 0
>>63
結婚やめたほうがいい
65名無しさん@HOME:2013/01/25(金) 11:06:33.72 0
>>63
釣り合う家柄の人探してもらったほうがいいんじゃない?
結婚してなんかことあるごとに見下げられて嫌な思いしそう
66名無しさん@HOME:2013/01/25(金) 11:08:06.77 0
>>61
彼女親の入れ知恵てのは同意だわ
間違いなく後ろで糸引いてるのは親だろうね

問題は、彼女が親の老後は要求と相談者を天秤に掛けたとき、ちゃんと相談者をとってくれるかどうかだな
今のところ完全に親サイドに立ってて「あなたさえ我慢すれば全て上手くいくから」
というスタンスのようだけど、そうなるとエネスレ案件だな
とりあえず相談者はエネスレまとめサイト見ることを勧める
67名無しさん@HOME:2013/01/25(金) 11:11:28.08 0
>>63
>墓もりは私がすると言ってます。

なんだ。
はっきり婿養子希望って言ってるんじゃん
墓守をするってことは、自分がその家を継ぐってこと
つまりあなたがその家に入って家を守るってことだよ

ちなみに他の意見の食い違いは何?
68名無しさん@HOME:2013/01/25(金) 11:19:12.86 O
追いつけてなくてすみません。
彼女両親は自営できっちりした人なので、寄りかかりはないと思っています。
彼女から実家に一緒に住もうと打診されましたが、彼女両親が止めてくれました。
同居は気を使うから、するにしても新婚時期くらい二人で楽しみなさいと。
彼女だけはっちゃけてるようなので、落ち着いて欲しいんです。
結婚したら何とかなるかと気楽に思ってたんですが、結婚前にきっちりしないとだめなんですね。
甘かったです。
69名無しさん@HOME:2013/01/25(金) 11:36:55.80 0
>>68
いや、自営はヤバい
自営業が貰える年金は国民年金だけだぞ?
歳取って体動かすのがきつくなったときに働くの止めたら
国民年金しか頼るものがなくなる
そうなったときに、貯金がなければ寄り掛かるものが必要になるけど
事業資金と家の貯金の区別が曖昧な自営は、貯金があるとは言ってもほとんど事業資金で
事業畳んだときに手元にほとんど金が残らない人が多い

新婚で同居止めるのは当たり前だ
新婚のうちから同居だと、孫が出来るのが遅くなるからね
いずれは同居希望の親だって、早く孫がほしいから
子なしのうちからの同居は反対するよ?
新婚のうちからの同居を親が止めたからと言って
親が同居を望んでいない理由にはならないよ
70名無しさん@HOME:2013/01/25(金) 11:37:43.95 0
>>68
あなた自身が実質婿になり、将来彼女実家にすむのはいいの?
自分の親は全面的に妹に任せる事になるだろうけど、親と妹は納得しそう?
71名無しさん@HOME:2013/01/25(金) 11:38:14.13 0
>>68
早く他の食い違い書けよ
72名無しさん@HOME:2013/01/25(金) 11:42:24.47 0
>>68
逆だ逆
男は結婚すると何ともならなくなるんだよ

離婚した場合の子供の親権はほぼ母親が持つことになるから
離婚するとなると、男は子供と引き離されることになるんだよ
結果、嫁に相当の不満があっても
子供と離れたくないって理由で
嫁に従わざるを得なくなる

女を制御することは結婚すると途端に難しくなるよ?
7344:2013/01/25(金) 11:43:19.94 O
はっきり言われてたのに自分気付かなかっただけなんですね。
そりゃ話合わないか…

他なんですが
僕も彼女も学生頃からオタク趣味があって、一緒に活動。
去年彼女が病気してからはオタク趣味に興味がなくなったそうで、それを僕にも要求します。
恥ずかしながら給料の中から結構CDやら本やら画材に当てていました。
結婚の話がでてからは、貯金重視・今あるものを整理処分しています。
彼女が金銭的に心配するだろうと思って、お小遣い制にしてその範囲でと話をしたのですがそれも干渉したいそうです。
74名無しさん@HOME:2013/01/25(金) 11:45:42.91 0
>>73
墓と趣味は分かったけど、家に関する考え方の違いって何?
金銭面では大体一致してるの?
75名無しさん@HOME:2013/01/25(金) 11:47:59.47 0
>>73
うるさいとか干渉しすぎだろとか思わないの?
思うならよく考えなよ
76名無しさん@HOME:2013/01/25(金) 11:48:48.16 0
>>73
小遣いの範囲での趣味にまで干渉する過干渉な嫁貰って
嫁実家でマスオさんとか
それ、修行なの?
7744:2013/01/25(金) 12:02:47.83 O
>>74
家については建物とか家庭でなく、家系という意味で使いました。
自分はあまりルーツとか気にしたこと無いので、今まで続いてきたものを途絶えさせたくないと言う彼女の気持ちが理解しにくいです。
じゃあ僕の家系は途絶えても良いの?と聞いたら「そう言うの気にする人?」と聞き返されて
何ともいえない気持ちになりました。
上手く言葉に出来ないんですがもやっとする感じです。
78名無しさん@HOME:2013/01/25(金) 12:06:33.60 0
>>77
ちゃんと言葉にしなよ・・
今後もそうやって言いくるめられていくんだろうな
言いたいこと言えない関係ならポイずん
79名無しさん@HOME:2013/01/25(金) 12:13:41.40 0
>>77
>じゃあ僕の家系は途絶えても良いの?と聞いたら「そう言うの気にする人?」と聞き返されて

これで気が付かないてのも凄いなw
はっきりくっきり婿養子希望じゃん

家系を守りたいてなら、結婚後の姓は彼女の姓だよね?
それなら結婚前に親にも妹にも相談した方がいいよ
親への根回しなしに改姓までしちゃうと
親からすれば怒髪天を突く勢いでムカつくことだし
そうなると嫁姑関係は最初から最悪になる
妹さんだって、兄が婿養子に出るなら自分が親の面倒見なきゃならなくなるから他人事じゃない
妹さんとしても、事前の打診もなしにそんなことされたら
彼女に対する印象は最悪だと思うよ?
80名無しさん@HOME:2013/01/25(金) 12:21:27.40 0
>>77
なんつうか、彼女のはっちゃけなのか彼女親が裏で糸引いてるのか分からんが
やり口がズルいってのが正直な感想だな

婿養子取るなら予め相談者親にその旨を彼女の家から頭下げてお願いするのが普通だぞ?
そういうのすっ飛ばして婿養子貰おうって、その姿勢が既に相当トンデモだわ

婿養子なら、嫁の姓に改姓することに加えて
嫁親は婿と養子縁組して婿にも遺産相続させるてのもセットでするのが普通だけど
そういう婿養子としての旨味は、この場合相談者にはなさそうな感じだね
8144:2013/01/25(金) 12:23:24.18 O
自営は安泰では無いんですね。
肝に銘じておきます。
金銭面は生活水準なんかは同じなので大丈夫かと思っていますが…
気をつけて話し合った方が良い点ありますか?
借金はお互い無いです。

自分がこだわりの無い部分はなるべく彼女の希望に合わせてますが、自分の一存では何とも言えないし、親に相談したら揉めるだろうから何とかここですり合わせたいと考えたんですが
無理そうに感じてきました。
結婚後の姓は僕側を名乗るそうです。
82名無しさん@HOME:2013/01/25(金) 12:23:54.42 0
>>77
>じゃあ僕の家系は途絶えても良いの?と聞いたら「そう言うの気にする人?」と聞き返されて
>何ともいえない気持ちになりました。

これは婿養子希望てことだよ
44の家系を断絶させて、自分の家系を残したいって意味だから
つまり婿養子に来いってこと
83名無しさん@HOME:2013/01/25(金) 12:28:51.96 0
>>81
>結婚後の姓は僕側を名乗るそうです。

え?家系を残したいのに改姓はしちゃうの?
意味が分からない
姓が違うなら、普通先祖と同じお墓には入れないよ?
お墓は「○○家之墓」て書いてある普通のお墓じゃないの?
84名無しさん@HOME:2013/01/25(金) 12:32:10.82 0
>>81
すり合わせは無理だと薄々感づいてるんじゃないの?
元々彼女の方が口が立つから話し合いができなそう
何度か試みて、話し合いが強制切断されるようなら
無理だあね
85名無しさん@HOME:2013/01/25(金) 12:32:22.09 0
>>81
とりあえず将来はどこに家買うのかと
それぞれの親の面倒はどうやって看るのかは確認した方がいいよ
大抵それで離婚問題になるから
86名無しさん@HOME:2013/01/25(金) 12:34:47.15 0
>>83
今だけそう言ってるんじゃないの?
直前になって「実はアテクシの親が名字を変えるのはおかしいって言うの」って
上目遣いに涙目になって言って来そうだよw
87名無しさん@HOME:2013/01/25(金) 12:35:50.74 0
念書でも書かせれば
それを拒否するようなら
88名無しさん@HOME:2013/01/25(金) 12:37:18.11 0
>>81
現在の見た目の生活水準が同じでも、
将来に備えて老後資金をした上での、生活水準と、
将来は子供に養って貰えばいいやーと、無貯金での生活水準ってのがあるからね。

「婿養子」として、将来嫁親の面倒を見るのが前提なら、
少なくとも、嫁親の老後資金は準備済みかくらい聞く権利はあるんだけど、
ハッキリと婿養子になってくれと言わずに誤魔化そうとするあたり、
貯金なんてなさそうだなw
89名無しさん@HOME:2013/01/25(金) 12:40:26.14 0
>>83
同意
改姓したら、普通は旦那の家の墓に入るか
もしくは自分達で墓を買うかだと思う

もしかして墓の話も、家系の話も
婿養子希望なんじゃなくて
将来的には彼女実家での同居希望てことなんじゃないか?
婿養子ではなく単なる同居

彼女としては親とずっと一緒に暮らせるし
彼女親としては老後も安泰な上に娘や孫と暮らせるしでいいこと尽くし

改姓した上での単なる嫁親との同居なら
婿養子取るときみたいに相手親に金払わなくて済むし
婿と養子縁組する必要もないから財産は可愛い実子だけに相続させることができる

こうやって、名を捨てて実を取りたいんじゃなかろうか
90名無しさん@HOME:2013/01/25(金) 12:41:46.09 0
>>81
何だかなー。あなた側の姓でいいってのは、トラップな気がしてきたよ。

結婚して、子供生まれたら、いろんなことで難癖つけてゴネて、
子供を妻側が引き取って離婚。
元夫は金づるとして、養育費を搾り取られるだけの存在に。
みたいな。
91名無しさん@HOME:2013/01/25(金) 12:42:27.49 0
>>81
44の姓に改姓の話と墓に入る話が全く繋がらない
この辺について彼女はなんて言ってるの?
92名無しさん@HOME:2013/01/25(金) 12:45:57.30 0
急なのでスレ違いなどありましたらすみません。
浮気現場凸の際、持っていくといいものを教えてください。
今のところカメラ、ボイスレコーダー(スマホ)くらいしか思いつきません・・・。
あと他に何が必要でしょうか?
93名無しさん@HOME:2013/01/25(金) 12:47:02.02 0
>>81
お父さんの転勤で、今の土地に飛行機の距離から引っ越して来たって事だけど、
どのくらいの年数住んでて、地元には誰か親戚とかいないの?

少し気になるんだけど、
それだけ自分の家系に拘る人が遠距離の人と結婚するのって、
実は地元では悪名高い家柄とかで、
地元では、あの家に嫁にやるくらいだったら一生独身の方がマシと忌避されてたり
って事があったりするんだよ。
なんか、ずるいやり口見ると、どうも臭いよ。

悪い事は言わないから、結婚前に地元の事情通の人に聞くか、
興信所雇って、三代くらい遡って評判を聞くとかしてみた方がいいかも。
94名無しさん@HOME:2013/01/25(金) 12:47:48.31 0
狙ってるのは離婚じゃなくて
一家揃っての嫁の姓への改姓て可能性もあるね
死ぬまでに改姓できれば問題ないわけだし
結婚後の改姓なら多額の結納金なんかも不要だし

まあ、実際そういうことになったら、結納金ではなく代わりの名目で
嫁親から旦那親にお金払うのが常識なんだろうけど
そういう代わりの名目で支払う常識は持ち合わせてなさそうだし
95名無しさん@HOME:2013/01/25(金) 12:55:01.76 0
>>92
ボイスレコーダーは買った方がいい
スマホじゃそんな長時間録音出来ないものが多いんで
途中録音切れても冷静な状態じゃないから時間制限のこと忘れて
録音は凸の冒頭部分だけってことになりかねない

それにスマホだと、マイクの性能が専用機ほど高くないから
綺麗に録音出来なくて、録音しても会話が聞き取れずに可能性も高い

野鳥の声を録音したりするのは凄く高いけど
会議の音声録音したりする用のレコーダーはそんなに高くないから
買うことを勧める

ここで出費ケチって証拠押さえられないと、後々の損失が高く付くかもよ?
96名無しさん@HOME:2013/01/25(金) 12:59:40.94 0
>>95
レスありがとうございます。
落ち着いて考えてみれば、家にレコーダーがあった気がするので探してみます。
なければ買ってから向かいます。
97名無しさん@HOME:2013/01/25(金) 13:07:08.73 0
>>96
vipにスレ立ててから逝っといで
98名無しさん@HOME:2013/01/25(金) 13:07:46.80 0
>>92
カメラはデジカメとかじゃなく、写るんですとかでいいからアナログで、
できれば日付の入るものとかがいいよ。

デジタルだと加工できるから、証拠として不十分
99名無しさん@HOME:2013/01/25(金) 13:08:54.66 0
>>96
近くの救急病院は調べておいた方がいいよ
殴られたとき即受診して診断書書いてもらえるように
100名無しさん@HOME:2013/01/25(金) 13:11:52.00 0
44彼女は単にメチャクチャな言い分が全部通ると思ってる頭弱い子なんじゃね?
深謀遠慮とかじゃなく、何となくの思いつきを羅列しているように見える。
先方のご両親と話した方が早そう。
101名無しさん@HOME:2013/01/25(金) 13:12:37.43 0
頭弱い女と結婚したら地獄じゃんw
10296:2013/01/25(金) 13:14:45.37 0
スレ立ててもとてもじゃないけど実況出来る余裕なさそうですw

カメラはもちろんアナログ用意しました!
まとめサイトとか散々見てたので、そのへんの知識だけはありました‥。笑えませんが。
病院も、近くにありますので大丈夫です。
アドバイスありがとうございました。
103名無しさん@HOME:2013/01/25(金) 13:17:13.46 0
頭弱い子だとしても障害の伴侶になるかもしれんのだから
まず本人の問題を見極めないと
104名無しさん@HOME:2013/01/25(金) 13:18:25.48 0
>>102
感情的にならずに淡々とやりなよー。
後々やっかいだから。

ちなみに既婚者?
10544:2013/01/25(金) 13:25:20.55 O
僕の姓になると彼女は彼女実家の墓には入れないんですか?
もの知らずですみません。
彼女からのプロポーズで「僕姓+彼女名前になりたい」でした。
墓の話は式の前撮りが和装で、和服の話しているうちに墓の話になっていました。
でもそれだと同居希望でも矛盾しますよね…
このあたりの矛盾と将来の親の事を次聞いてみたいと思います。
家は彼女実家の近くで考えています。
希望の学区があるそうなので、子供ができて小学校あがるまでには買えたらと話しています。
106名無しさん@HOME:2013/01/25(金) 13:28:26.90 0
>>105
自分の家系がどうだこうだとか言いつつ苗字は結婚相手のでいいとか
彼女が何を求めているのか全く分からない。

あと、墓は確かに近い方がいいけど、それは墓を維持する人間が決めることだし
あなたに子供ができたとして、子供が墓守になったとして
そのときにどこに墓があったほうがいいか今からわからないじゃん
107名無しさん@HOME:2013/01/25(金) 13:28:28.91 0
>>100
頭の弱い子って、言い方は可愛らしいけど要するに、
相手の立場や気持ちを考えない無茶苦茶な要求も平然と出来ちゃう人てことでしょ?
それはそれで結婚厳しいと思うけど
108名無しさん@HOME:2013/01/25(金) 13:30:46.50 0
墓に入ってほしい彼女の実家近くに家を買う
だいたいわかるよな?
結婚前に予想ついたのに目をつぶってるといろいろおっぱじまるのも
109名無しさん@HOME:2013/01/25(金) 13:34:09.46 0
白紙にしたほうがいいね。自分が趣味に興味がなくなったら相手にも
やめさせようとしたり、自分の先祖や墓にはやたらこだわり相手のほうは
ないがしろ。自分の意見が通らないと気が済まない。あなたならいいように
出来そうだから結婚するわけでもめて譲れなくなったら子供取られて
家を叩きだされて終わりだよ。子供が出来た途端豹変する人もいてそれで
子供にも会わせてもらえず離婚なんてことが実際あるから。
110名無しさん@HOME:2013/01/25(金) 13:35:06.97 0
>>105
>希望の学区があるそうなので

アホか
出産どころか結婚もしてないうちから
公立校の入念な調査するやつがどこにいるんだよ
そもそも、子なしのうちからそこまで教育熱心なら
最初から学区関係ない私立選ぶわ

希望の学区はあくまで名目だろ
目的はあくまで、おまえを自分の実家近くに引っ張ってくることだ
111名無しさん@HOME:2013/01/25(金) 13:35:18.14 0
>>105
墓を扱う仕事してた経験から言うと
苗字が違う人が入ってる場合もあるけど多くはない

今は彼女との話し合いだからまだしも
この先両親が絡んでくると非常にややこしくなる相手だと思う
ぎりぎりまで話し合わないと諦めがつかないのなら
とことんぶつかってみるのもいいかもしれないけど
彼女さんはやっかいな人間と見受けられるので疲れるだろうね
112名無しさん@HOME:2013/01/25(金) 13:37:15.98 0
>>110
そういうことだね。
大体、公立なんてけっこう変わるしさ。
5年前はA校が荒れていて、Bが良かったけど、今は逆とかね
113マイデータ:2013/01/25(金) 13:40:07.50 0
>>105
入れるんじゃない?
お墓の主が認めれば。
お姑さんとのお墓がイヤで
死んだら実家のお墓に入れて欲しいという話は良く聞く。
114名無しさん@HOME:2013/01/25(金) 13:40:47.56 0
>>105
同居希望なら矛盾はしないよ
改姓してあなたの姓にはするけど親の墓の墓守はするってケースはある
あなたの姓に改姓しても、別に嫁親と同居しちゃダメだってわけじゃないし

むしろ改姓した上で自分の親と一緒に住んでくれることが嫁側としてはベスト
結納金や相続であなた側にお金払わなきゃならないってことがなくなるからね
115名無しさん@HOME:2013/01/25(金) 13:40:50.56 0
頭弱は自分のころのイメージで結婚生活自体を思い通りにしたいだけっぽい
自分の実家に住んでマスオ同然の旦那と実家に入り浸る自分
旦那実家は遠方だからほとんど顔なんか出さないしー出したら嫁イビリムキーと騒げばいいしー
子供はなんとなくいいイメージのある学区の学校に通わせて〜
116名無しさん@HOME:2013/01/25(金) 13:41:07.93 0
>>105
キチンとした寺なら普通は受け入れ無いか難色を示す
117名無しさん@HOME:2013/01/25(金) 13:48:08.30 0
・新婚当初からの実親との同居を打診
・子供もいないのに公立校を入念に調査。「希望の学区がある」と嫁実家近くに住むことを希望
・実家の墓守は私がすると宣言
・じゃあ僕の家系は途絶えても良いの?と聞いたら「そう言うの気にする人?」と返答
・嫁実家は自営業

これだけ分かりやすく旦那を嫁実家に取り込もうとする人も
なかなかいないんじゃないだろうか
118名無しさん@HOME:2013/01/25(金) 13:50:15.69 0
>>113
お墓の持ち主が認めても寺や檀家が認めないよ
勝手に共同墓地なんか始められたら商売上がったりだからね
119名無しさん@HOME:2013/01/25(金) 13:53:06.43 0
>>117
将来は彼女弟が社長で44が従業員コースだなw
120名無しさん@HOME:2013/01/25(金) 13:53:18.03 0
>>105
結局、貴方の存命中は両家の墓守りを貴方がすれば良い話だが
困るのは貴方の子供達なのさ
12144:2013/01/25(金) 13:54:22.04 O
苗字と違う墓に入るケースもあるけど、よほどの理由がある場合のみという事ですね。
ありがとうございます。
校区は評判が良いのと図書館が近いのが理由です。
彼女が図書館好きなので。
家の場所は彼女実家近くでも構わないんです。
よく上司が嫁実家近くに住むか、同居なら嫁家族とのほうがうまくいくと飲みに行く度こぼしていたので…
122名無しさん@HOME:2013/01/25(金) 13:56:29.87 0
>>117
こんな無茶苦茶な要求するなら最初から婿養子希望だって言えばいいのにね
それを隠して希望の学区が〜とか墓守が〜とかうちの先祖は〜
とか言って誤魔化してるところに腹黒さを感じる
123名無しさん@HOME:2013/01/25(金) 13:56:39.16 0
>>121
それは、我儘女と結婚したからだって。
普通の大人の女と結婚したら、自分の実家に住んだり同居しなくたって問題ないから。
124名無しさん@HOME:2013/01/25(金) 13:57:18.81 0
>>122
うん
一番厄介なパターンだよね。
自分を悪者にしないで思い通りにするという。
こわいわー
125名無しさん@HOME:2013/01/25(金) 13:58:02.09 0
>>44は自分の頭でものを考えるのが苦手そうなんで
このまま婚約者の言いなりになって生きて行くと思うよ。
126名無しさん@HOME:2013/01/25(金) 13:59:37.97 0
>>121
>嫁実家近くに住むか、同居なら嫁家族とのほうがうまくいく

それは「旦那さえ我慢すれば」という大前提が隠されてるんだよ
夫婦からして見ればどちらともほどほどの距離がベスト
あんまり近距離だと、どちらかが我慢する羽目になる
127名無しさん@HOME:2013/01/25(金) 14:03:31.52 0
まあ、どっちにしても結婚は一度白紙に戻した方がいいよ
彼女がトンデモな性格でも、彼女親が腹黒でも
いずれにせよ結婚後に苦労することには変わりないから
128名無しさん@HOME:2013/01/25(金) 14:03:32.48 0
最初から嫁親と同居希望だったのに、それが却下されると、
嫁実家近くの学区に家を買いたいねかーw
その家、必要のない和室とか、主寝室相当の部屋が2部屋とかありませんか?w

お金がもったいないから嫁実家を改築して2世帯にして住もうよと言われるか、
両親もいい歳だし心配でーと、2世帯住居を44の負担で買う事を求められるか
129名無しさん@HOME:2013/01/25(金) 14:03:52.18 0
>>117
入念に調査っていうか自分が子供のころのイメージ引きずってるんだと思う
またはそういう考えの嫁母の入れ知恵
130マイデータ:2013/01/25(金) 14:04:49.28 0
つーか、墓も建てりゃ良いじゃない!!
自分たちを祖とするお墓♪
131名無しさん@HOME:2013/01/25(金) 14:06:04.41 0
>>128
おそらくは子供が生まれて44が逃げられなくなった段階で
一人で子育ては大変だからと同居ななるだろうな

彼女親としても、孫さえ作り終えちゃったなら
何の心配もなく同居できるだろうし
132名無しさん@HOME:2013/01/25(金) 14:09:29.89 0
>>121
>校区は評判が良いのと図書館が近いのが理由です。

この言葉を真に受けてる44が怖いわw
公立校の評判なんて数年で変わるし
大きな図書館なんぞ日本全国にいくらでもあるだろうがw
頭大丈夫?
133名無しさん@HOME:2013/01/25(金) 14:11:04.44 O
>>121
嫁実家が近いと毎日実家に入り浸りするぞ。 基本的に、嫁実家近くを希望するのって介護とか持病の問題がなければ、親離れ子離れできてない。     嫁いだ嫁がせた意識がない。特におまいの嫁候補は、確実に毎日実家に独身気分で居座るだろう
134名無しさん@HOME:2013/01/25(金) 14:11:14.96 0
>>132
そういう44だから、実家依存女に捕まったんだろうね

まあ、いいんじゃないの?
135名無しさん@HOME:2013/01/25(金) 14:13:34.03 0
>>121
そもそもお試し同棲って誰の提案?
完全に洗脳合宿じゃw
136名無しさん@HOME:2013/01/25(金) 14:17:38.60 0
>>121
嫁親と近距離の方が上手くいくてのは
嫁が親離れ、親が子離れ出来てないケースだろ
一般的に言って、そういう家庭は幸せな家庭とは言わない

健全な家庭とは、嫁も旦那も親離れが出来てて
どちらの実家からもしっかり独立した
新婚夫婦二人の家庭を二人で支え合って築いていくようなものを言うんだよ
137名無しさん@HOME:2013/01/25(金) 14:18:41.06 0
嫁実家に住むのはいい=嫁親が家に入り浸り子供が生まれた日にゃあ
誰の家だか分からなくなるくらい我が物顔で出入りされる
のが嫌じゃないんだな
私も44みたいなのと結婚すればよかったw
いや、実家べったりは嫌だけどいろいろ言いくるめるの簡単そう
138名無しさん@HOME:2013/01/25(金) 14:18:52.12 0
>>135
洗脳合宿ワロタww
139名無しさん@HOME:2013/01/25(金) 14:21:03.65 0
>>137
だが、これだけ人の言うこと真に受けやすいと
オレオレ詐欺や押し売り商法に引っ掛かって
家の貯金ゴッソリなくなる可能性もあるぞ?
140名無しさん@HOME:2013/01/25(金) 14:21:26.38 0
図書館の近く最高といって家買った知人いたけど数年で図書館移転
大きめの図書館でも移転ってあるよ
141名無しさん@HOME:2013/01/25(金) 14:24:57.57 0
>>139
そこは小遣い制と使い道までガッチリ口を出すからww
142名無しさん@HOME:2013/01/25(金) 14:28:08.67 0
>>141
フイタwwww
143名無しさん@HOME:2013/01/25(金) 14:35:11.27 0
>>44も頭弱そうだし破れ鍋に綴じ蓋で丁度いいんじゃないの?
14444:2013/01/25(金) 14:39:30.64 O
あまり深く考えず額面通りに受け取ってここまで来たのは軽率でした。
意見貰ってレスする中で自分の考えも整理できたのでありがたく思います。
気付いていて目を反らしていた部分も多く、反省しなければいけないですね。
白紙も視野に入れつつすり合わせできるか探っていきたいと思います。

お試し同棲は彼女実家からの提案です。
籍を入れる前にまず一緒に生活してから考えなさいと。
彼女はこちらに住まずに通っています。
正直空しいです。
145名無しさん@HOME:2013/01/25(金) 14:41:42.98 0
自分で結論出してるのになんで見なかったことにしてるのかなー
44は彼女親子にとっていいカモだよ
弟はもうあきらめられてるようだし、実質弟の面倒も見ることにされちゃうかもよ
146名無しさん@HOME:2013/01/25(金) 14:42:05.63 0
>>121
まあ、旦那が家庭に無関心なら嫁実家と近距離の方がいいと思うよ
嫁としても、旦那が子供に関心ないと頼れるのはやっぱり自分の親だし
でも、それは幸せな家庭とは程遠いよ?
一番は、旦那も子供や家庭に関心持ってくれて
他人の手をあんまり借りずに二人で子育てすることだと思うよ?
もし44がそこまで家庭にエネルギー割きたくないなら
彼女実家と近距離でもいいと思う

ただし一つだけ
家庭にエネルギー割かない旦那な上に嫁親と近距離だと、
嫁は、子供を親に預けて浮気する可能性も高いからね?
そこだけは注意した方がいい
147名無しさん@HOME:2013/01/25(金) 14:46:02.55 0
>>144
>彼女はこちらに住まずに通っています。

お試し同棲のうちからほぼ毎日実家帰りって、もう終わってんなw
こりゃ、嫁実家と近距離なら間違いなく家庭崩壊するパターンだわw
148名無しさん@HOME:2013/01/25(金) 14:49:08.62 0
>>144
大丈夫か?
彼女、実はすでに腹に子がいるとかないか?
その子供はちゃんと44の子か?
親が勧めて同棲なんて、誰の子か分からない子を孕んだ娘を押し付ける口実だったりな。
149名無しさん@HOME:2013/01/25(金) 14:55:41.02 0
>>144
今までに彼女の手料理食べた事は?料理できんの?

いや、何で親と同居したいのかなーと思って。
夫の実家に同居させられるとか、夫の実家の至近距離に住むとかだったら、
自分の実家に同居した方がマシだけど、そうじゃないなら、
自分の好みにできる家とかキッチンとか嬉しいもんじゃないかなーと思うんだけど。

そもそも、未婚で小梨の人って育児が大変だから親と同居して丸投げって発想にはならんと思うし。
後は考えられる可能性としては、彼女がすごくケチで家賃を別に払うのが嫌だとか、
料理が死ぬほど下手とか、家事するのが嫌とかで、
自分が主婦として家庭持ちたくない、持てないとかじゃないかと。
150名無しさん@HOME:2013/01/25(金) 15:11:54.58 0
>>144
>籍を入れる前にまず一緒に生活してから考えなさいと。
>彼女はこちらに住まずに通っています。
>正直空しいです。

結婚前にお試し同棲してみてよかったじゃない
これで分かったでしょ?
彼女は実家依存が酷すぎて嫁実家との近距離別居したら家庭の体をなしてない家庭になっちゃうってことと
自分自身、嫁が頻繁に実家に帰ることをよく思わないタイプだって

お試し同棲のうちから既に二人での生活が破綻してるんだから
潔く彼女諦めたら?
151名無しさん@HOME:2013/01/25(金) 15:13:37.23 0
44彼女が問題なのはどう考えても思考が実家離れしてないし
言うことも親の傀儡みたいだからみんな指摘してるんだけど
44はわかってないんだよな
距離感分かってる嫁親だったら別にいいんじゃないの、となる
152名無しさん@HOME:2013/01/25(金) 15:14:22.04 0
お試し同居ってもう始まってるの?
それなのに彼女は同居してないの?すっげーw
153名無しさん@HOME:2013/01/25(金) 15:18:32.49 0
親離れ出来てないんだな
結婚したら苦労するぞ
154名無しさん@HOME:2013/01/25(金) 15:19:08.66 0
>>149
そうだよね
私もそれは不思議に思った

>>44
子供の学区だとか墓守だとか、
あれこれ実家近くに住みたがる理由が変わるってことは
おそらくどれも本音じゃないってことだろうけど
本音として、彼女が実家近くでの同居望む理由は何だと思う?

今まで44が彼女の言い分として書いた理由は、
彼女実家近くを選ぶにはおかしな理由ばかりだよ?
155名無しさん@HOME:2013/01/25(金) 15:29:28.46 0
それにしても、新居で彼氏と一緒に寝ることより
実家で親と一つ屋根の下で寝ること優先する女なんているのか?
ホントに結婚目前で盛り上がってるカップルなわけ?

マリッジブルーで結婚に不安感じるにしても
「本当にこの男でいいのか」しっかり見極めるために
新居に寝泊まりして彼氏の本性見極めようとするだろうし
どうにも彼女の行動が腑に落ちないわ
156名無しさん@HOME:2013/01/25(金) 15:45:26.45 0
>>144
やっぱり相手親の提案か、とりあえず結婚前にこっちに引き寄せって事だね
白紙にしたいとか言ったら厄介そうな輩だなw
157名無しさん@HOME:2013/01/25(金) 15:49:55.50 0
まぁお試し同居は普通のパターンならそんなに悪くはないことなんだろうけど
この場合すでに破たんしてて結果見え見え
たとえ近所別居だとしてもどっちの家に帰るんだろうw
158名無しさん@HOME:2013/01/25(金) 15:59:29.63 0
婚前お試し同棲のうちから実家に帰らせてもらう嫁って初めて聞いたw
159名無しさん@HOME:2013/01/25(金) 16:06:53.51 0
>>103
>障害の伴侶

確かにw
160名無しさん@HOME:2013/01/25(金) 16:12:09.53 0
>>156
あー。やっぱり親が裏で糸引いてて
本当に実家近くに住んでくれるかどうか確認のために
お試し同棲進めたって線なのかなあ

そうなると、新居に彼女が泊まらないのも
実際に44が彼女実家近くに住んでくれるかはどうしても確認したかったけど
デキ婚されても困るから、夜は親が実家に呼び戻してるって線もあるね

そうでないと、せっかくのお試し同棲だってのに全然同棲せずに
実質実家住まいだってことが、説明付かないよなあ

彼女親としても、彼女親自身が提案したお試し同棲の期間中だってのに
娘が毎日新居から家に帰ってくるんじゃ
「ちゃんと同棲して、どんな男かよく見極めなさい。結婚は一生の問題なんだから」とか
「そんなに毎日毎日実家に帰ってたら44君に呆れられるぞ?」
とか娘に言うよな普通
161名無しさん@HOME:2013/01/25(金) 16:18:48.56 0
嫁実家での同居や近距離別居の問題が解決しても破談推奨案件だけどね
旦那のお小遣いの使い道まで管理したがる嫁じゃあね
好きに使えるからこそお小遣いなのに
162名無しさん@HOME:2013/01/25(金) 16:23:01.13 0
でも44が目覚めたとしてもちゃんと別れられるのかな
口が立つ彼女に悪知恵の回る両親
絶対慰謝料とか言うよなー
163名無しさん@HOME:2013/01/25(金) 16:32:16.83 0
>>162
お試し同棲期間中、毎日実家に帰るような彼女なら大丈夫でしょ

婿養子ゲットのために画策とか
旦那の小遣いの使途まで嫁が管理とか
そういう問題がなくても、この一点だけで
女親が土下座して謝ってもいいレベルのデキの悪さ
164名無しさん@HOME:2013/01/25(金) 16:45:22.67 0
関係ないけど、複数家合同の墓なんてあるもんなんだな
うちのお墓の近くは、どこのお墓見ても○○家之墓とか××家代々之墓とかばっかりなんで
てっきり同じ名字の一族しか入れないと思ってたわ
165名無しさん@HOME:2013/01/25(金) 16:52:42.47 0
>>164
墓を継ぐ人間が少なくなってきてるから
結婚した相手の家と合同の墓を新たに建てるというのも増えてきてる
166名無しさん@HOME:2013/01/25(金) 16:55:02.10 0
複数家合同の墓は、そんなに珍しいもんじゃないと思うが…

うちの実家の辺りだと、墓地の敷地の中央に「○○家の墓」って通常の墓石があって、
その横に小さい塔みたいなのがあって、そこには一度家を出た人が入ってたりする。

後は、「墓誌」って葬られてる人の名簿を刻んだ石碑があって、
そこに出戻り娘が、前の婚家の名字で入ってたりとか。
167名無しさん@HOME:2013/01/25(金) 17:07:11.57 0
>>166
塔のケースも石碑のケースも、それは複数家合同の墓じゃないでしょ
一族の姓じゃない人は完全に脇役扱いで
そこのお墓に入れて上げたいけどワケアリで入れられません感プンプンだし

ちなみに、うちの実家近くにも幼少期に亡くなった子の墓は
何も書かれてない漬物石サイズの小さな石を墓石にするって風習あるよ

何でこんなにみすぼらしいのかってお坊さんに聞いたら
早くに亡くなる子は親を悲しませて親不孝だから
立派なお墓には入れない風習らしい
そうやって差別することで、
無茶なことしがちなワンパクっ子を牽制するのが本来の目的なんじゃないかとお坊さんは言ってた
168名無しさん@HOME:2013/01/25(金) 17:23:17.30 0
DQスレとかでは異姓の墓も普通にある設定が多い
169名無しさん@HOME:2013/01/25(金) 18:04:28.52 0
>>44親と妹に早く話した方がいい。
婿養子なら彼女親から正式に挨拶が必要だし
結納金1000万、車、家、結婚費用も彼女家持ちだ。
墓は現住所近くに買うという人も多いしな。
息子が1人しかいないのに
両親は婿(婿同様)にやるなんて考えていないだろ
どう考えても彼女一家のサイフにされて終わり
170名無しさん@HOME:2013/01/25(金) 18:07:42.41 0
続くねぇ44質問w
171名無しさん@HOME:2013/01/25(金) 20:21:10.73 O
44は決断できるのかしら?
彼女は親に操られてる
おれが変えて見せる!ってはっちゃけなきゃいいけど。
結婚予定の婚約者よりも親を優先するような子なのに… 目が覚めるといいなぁ 愛されているのは、あんたの財布と精子だけだよ
172名無しさん@HOME:2013/01/25(金) 20:36:11.74 0
製紙もどうだかわからんよね
結婚と言う事実さえあればいいって感じ
あとは御しやすい旦那じゃないと困るし
子種はよそでって感じもする
173名無しさん@HOME:2013/01/25(金) 20:40:30.82 0
猛毒の霧風さんがこちらをチラ見しています。

声をかけますか?
→はい
→いいえ
174名無しさん@HOME:2013/01/26(土) 00:34:31.61 0
10:0の追突事故→その場で怪我等ないので物損処理
お詫びも言い最後には笑顔で別れた→菓子折りを持っていくも受け取り拒否
→病院に行かれる可能性がありますと保険会社から連絡

もしかして、人身処理に変更になるんでしょうか?
不安で夜も眠れません。。
だいたいどういうものですか?
175名無しさん@HOME:2013/01/26(土) 00:45:41.10 0
>>174
マルチ
176名無しさん@HOME:2013/01/26(土) 00:52:04.11 0
>>174
診断の内容次第
かすり傷で全治2週間以内なら8点減点で、点数残ってれば免停で済む
むち打ちみたいに完治に2週間以上かかるなら13点から17点の減点で一発免許取り消し
177名無しさん@HOME:2013/01/26(土) 01:02:54.18 0
178名無しさん@HOME:2013/01/26(土) 07:09:17.77 0
>>44
お試し同棲だってのに新居に泊まらず毎日実家に帰る彼女も相当おかしいが
彼女親からの提案で始めたお試し同棲なのに
そんな娘を叱ることもなく当たり前のように家に入れる彼女親も相当おかしい

常識の通じない系の人たちの可能性が高いから
とりあえず結婚は白紙に戻せ
やってることも言い分も自己中きわまりない
179名無しさん@HOME:2013/01/26(土) 16:27:17.47 0
>>44
お試し同居のはずなのに実家から通いっておかしすぎ。
なぜ人に相談しないとこのおかしさが気づかないのか。
相当彼女にナメられてると思うよ、押しに弱い人なんだろうね。
籍を入れる前にわかって良かったね、今回は諦めて破談で。
180名無しさん@HOME:2013/01/26(土) 17:31:10.47 0
義実家の墓には入りたくない。夫婦だけの墓は拒否。実家の墓に入りたい
僕の家系は途絶えても良いの?と聞いたら「そう言うの気にする人?」と聞き返す
彼女から実家に一緒に住もうと打診
小遣いの使い道を干渉する
お試し同棲は実家通い

↑こんなエネ女のどこがいいの?
44の両親と妹が可哀想すぎる。何か恨みでもあるの?
>>61も言っているが多額の結納金を払わずに婿養子取る気満々じゃん
181名無しさん@HOME:2013/01/26(土) 21:42:37.42 O
44の彼女ってひょっとして化石とか好きで持ってたりしない?
182名無しさん@HOME:2013/01/26(土) 22:50:25.04 0
荒らしがきて困るんですけど、運営がなにもしてくれません
荒らしに死んでほしいんだけど、どうすれば死んでくれますか
一週間以内に死ぬならゆるせるかも
183名無しさん@HOME:2013/01/26(土) 23:00:33.99 0
>>182
【規制議論板】質問でも雑談でもOKのスレッド★312
http://qb5.2ch.net/test/read.cgi/sec2chd/1358861963/
184名無しさん@HOME:2013/01/27(日) 09:04:15.46 0
こんにちは。
質問いいですか
185名無しさん@HOME:2013/01/27(日) 09:26:18.88 0
2、3年前親父が借金があるのを暴露しました。
それからお母さんがパートに出たりなんとかお金をやりくりしてきました。
でも親父は知らないうちに投資に手をだして1000万パーにしました。
186名無しさん@HOME:2013/01/27(日) 09:42:27.37 0
詳しいところは話してもらえてないのでわからないのですが
そのお金を取り返したかったらしく、得体の知れない業者に依頼を
しはじめました。
それからというもの、その業者のほうから調査料や結構な数の人間が
動かすのでお金がいると言われ、半年足らずで200万ほどは出しました。
もっとあるかもしれません。
そしてこの前来週の日曜日で決着がつくらしい、でもそれにまた金がいる。
と親父が母に言って来ました。
187名無しさん@HOME:2013/01/27(日) 09:55:53.17 0
>>185
途中までしか書いてないのかもしれないけど
それ、間違いなく詐欺だよ
投資詐欺にかかるようなアホを狙って
「詐欺で取られた資金を取り返しましょう」言って
投資回収詐欺にハメるのは詐欺集団の常套手段
おそらく、最初の投資詐欺の連中と投資回収詐欺やってる連中は
裏で繋がってるはず
投資詐欺に引っかかった人のリストを基に
投資回収詐欺かけてるからね

騙せる奴を何度も騙してくるのが連中の手口
188名無しさん@HOME:2013/01/27(日) 10:14:23.77 0
>>186
投資は自分の意思でやるものだしリスクがあるのは当たり前の商品だから
詐欺ありきの先物取引でもない限り失ったお金を取り戻すのは不可能だよ
第一詐欺の投資なら警察に届けを出せばいいし他の人達からも被害届が出る
どう考えても今関わってる人達が詐欺集団
お父さんからもうお金を引き出せないと分かった時点で連絡取れなくなって終わり
189名無しさん@HOME:2013/01/27(日) 10:18:39.64 0
あまりの親父のしつこさ、脅しにも近いような頼みに
母はこれで終わらなかったら親父の兄妹にお金を返してもらうのを
条件に本当にこれが最後だと言ってお金をだしました。
だけどやっぱり終わらなかったのか、おととい親父は母にはなにも言わず母の実家に行き
金を貸してくれと頼みにいきお金を借りました。
そして今日の朝、もう尋常じゃないほどあわてた様子で親父が
このままだと本当に俺だけじゃなくてお前たちまで危ないと言い出しはじめました。
なんのことかと母が聞いてもお前に今話しても、もう今までのことで
疲れきって冷静に話は聞けないだろうし、私がいる前で話すようなことでもない。
だから母の友達の人のところに言って話を聞いてもらいたい。
と言って一時間ほど前に二人ともでかけていきました。
190名無しさん@HOME:2013/01/27(日) 10:24:39.97 0
>>189
お母さんもお母さんだね
なんで父親の兄弟がお金を返してくれると思うのか…
そのお金は夫婦のお金であって父親の兄弟は関係ないんだから返済の義務もないよ

お前たちまでマズイってのは家を担保にヤバいところから借金でもしたんじゃないの
そんなところだと思うよ
このまま身近な他人に借金してると今度は父親が訴えられるから
弁護士に相談するのが一番かな
ここで相談しても同じ答えが出てくると思うよ
191名無しさん@HOME:2013/01/27(日) 10:26:52.60 0
>>188
はい、私たちも家族全員で話し合った際、言いました。
騙されていると。それはどう考えてもおかしい。信用できないし、取り返そう
とかもうしなくていい、私も近々就職するし、兄も頑張って仕送りするから
みんなで気をとりなおして頑張ろうって。
でもこれはもう親父の性格なんでしょうね。俺はもう辛い、地道に頑張ったって
無理だ。破産宣告して今住んでる家まで売るなんて言い出す始末です。
さすがにそれは止めましたけど。
192名無しさん@HOME:2013/01/27(日) 10:30:32.24 0
>>190
冷静に見ればそうなんです。
多分母も混乱してたんだと思います。
それにもうその時お金だしたらもう家の金はほぼ回らなくなっても
おかしくない状況でしたから。
193名無しさん@HOME:2013/01/27(日) 10:34:17.55 0
ただ今私が気になるのは
関わっている詐欺の人以外にも親父が危ない人と関わっているかも
しれない危険性です。
いきなり命の危険とか言われたら想像するのはヤクザとかそういう関係の
ことなんじゃないかと思って。
実際かなりそこらへんに近い人とも話していたみたいで。
194名無しさん@HOME:2013/01/27(日) 10:34:25.09 0
>>191
全然地道に頑張ってないじゃんw

お兄さんの仕送りもあなたが就職して稼ぐお金も、自分達で大事に貯金しておきなよ。
というか、あなたもできるだけ早く家を出て、縁を切りなよ。

バカ親父が骨までしゃぶられて無一文になってホームレスになるのは自己責任
そんなバカ男を叱って軌道修正する事もできず、言われるままに金をだした母親も自己責任
195名無しさん@HOME:2013/01/27(日) 10:39:04.66 0
>>193
できれば名前欄に最初のレス番でいいから名前を入れて欲しい。

あなたの性別は女?
近々就職って事は、18とか22くらい?
そのくらいの年齢だと、あなたを風俗に売って…みたいな危険があるかもね。
男なら男で、タコ部屋行きとか遠洋漁業って危険もあるけど。

今すぐ最低限の大事な物だけ持って、近くの親戚の家なり、
お兄さんの家なりに避難した方がいいんじゃない?
お父さんの兄弟に、詐欺に引っかかってこんなことを言ってるってのを相談するのもあり。
196名無しさん@HOME:2013/01/27(日) 10:47:14.65 0
>>194
本当におっしゃるとおりです。
ただ母は何もしなかったわけではないんです。何回も親父と話し合ってました。
家は裕福なわけでもない。
親父のやり方が卑怯だった。払わないといけない期日の一日前とかにいきなり
金を貸してくれと言ってきて、母がそんな金はない!出さないと言ったら
取立てがくるかもしれんみたいなことや、今頼んでる人がヤクザ関係でな・・・とか
脅しに近い形で頼んでくるんです。
多分親父は叱ってももう駄目だったかもしれないけど。
離婚の話も出てましたが、親父自身の貯金なんて結婚当初から無かったらしいし
離婚してこっちがギリギリ生きていけるほどの金をもらえるならいいけど
なんも無い状態で別れて
親父を自由にしてしまうのが悔しいと母は言ってました。
それに私の就職先が家の近くなんです。まだ車の免許もとれなくて・・・
197名無しさん@HOME:2013/01/27(日) 10:54:15.06 0
>>196
昭和の初期みたいな言い訳だなー。

離婚すれば親父さんの借金のしりぬぐいをしなくて済む分お得じゃん。
あなたが子供のうちに離婚すれば母子家庭の手当なんかももらえてただろうし、
やっぱりお母さんはバカだと思うよ。
ヤクザ関係から金を借りてるとか言いだしたなら、
その時は尻拭いしたとしても、親父さんの兄弟に相談して、そっちから意見してもらうって事もできただろうし。
親父さんの兄弟だって、金を貸してくれと言われるより、
この人バカだから説教してくれって方がマシだったと思うよ。

まあ、今回の借金がどうであれ、親父さんの借金は、
親父さん自身がタコ部屋に行くなり臓器売るなりして、自分で返済させなよ。
身内から金を借りて返すとか、甘い事するからいつまでも借金するんだよ。

「サイマー」でググってみてごらん
198184:2013/01/27(日) 10:55:37.90 0
>>195
すいません、名前つけました。ありがとうございます。
女で高三の17です。
よくドラマとかでそういうの見てて本当にあるのかなと思ってましたが、
借金でここまでおちぶれた時点でもうありえない話でもないのかなと思ってます。
とりあえず二人が帰ってくるまでまちます。
親父の兄妹にはずっと前からそのことは言っていました。
借金のことも詐欺の事も。
どうにか親父を説得してくれ、兄妹の言うことだったら考えを改めてくれるかもしれないからって。
全然駄目でした。関わる気が無いようです。
兄は遠くにいます。
199184:2013/01/27(日) 10:58:50.09 0
>>197
そっか母子家庭の手当て・・・
親父の兄妹にはずっと説得してほしいという形で相談はしてました。
200184:2013/01/27(日) 11:02:59.45 0
とりあえずビビリすぎといわれるかもしれないけど、
家の戸締りといつでも外に出れる準備だけでもしておきます。
201184:2013/01/27(日) 11:05:27.11 0
レスしてくれた方々感謝します。
ありがとうございました。
202名無しさん@HOME:2013/01/27(日) 11:17:28.02 0
>>184
そんなに心配しなくてもいいよ
ヤバい状況になるってのも、単に詐欺集団の脅しの言葉を
頭の弱い親父が真に受けてるだけだろうし

ヤクザだって、やっても割に合わないことはしないから
そんなに無茶なことはしないよ
無理して捕まったら馬鹿らしいからね。

それから、ヤクザが関わってるなんてのは、当たり前のこと
投資詐欺も投資回収詐欺も、ヤクザの資金源としては結構有名
そんなものに引っかかるアホは知らないかもしれないが
自称ヤクザを紹介した投資回収の専門家も実はヤクザだと思う
203名無しさん@HOME:2013/01/27(日) 11:58:37.55 0
借金で借金返済してる、いわゆる自転車操業に陥ってるんじゃない?
で、そろそろ限界がきてると…
もう自己破産させたほうが本人の為かもしれないね
お母さんは変な意地を張ってると背負わなくていい苦労を背負うよ
離婚したらなにも残らないじゃなくて今ならなにも背負わなくて済むのに
変な意地で離婚しないで病気でもされてごらん?大変だよ
204名無しさん@HOME:2013/01/27(日) 12:03:19.21 0
父親も相当だが、
そんなバカに金ジャブジャブ注ぎ込んで子供の将来潰す母親も
やっぱり子供のことなんぞまるで頭になくて
母親としての自分より女としての自分を優先する毒親だわな

早く逃げろとしか言えない
親に情けかけると母親と同類になっちゃうから
両親ともに情けをかけちゃダメだ
205名無しさん@HOME:2013/01/27(日) 14:49:39.80 0
>>202
そうですね、あまりそっちのほうには考えないようにします。
ありがとうございます。
206名無しさん@HOME:2013/01/27(日) 14:54:22.47 0
>>203
もうその状況にきてます。
離婚をしないのは私たち子供のためと母は考えています
住んでるところが田舎なので世間の目が・・・って感じで。
私たち今の世代の子供は片親なんてそうそう珍しくないので
そこまでおもわないんですけどね
207名無しさん@HOME:2013/01/27(日) 15:59:58.56 0
彼氏に同棲を持ちかけられた
結婚前に決定的な価値観の違いが無いか知るためにも
同棲はしといた方がいい、だって
自分は一人暮らしだし彼氏と自分の職場もそれほど離れてなくて
親もそこまで厳しくはないから障害はないといえばないんだけど
結婚前に同棲ってちょっと抵抗がある
だから彼氏に
・期間を半年なり一年なり区切る
・正式に婚約して、同棲期間が終わったら準備をして結婚する
を同棲の条件にしたんだけど、彼氏は結婚は考えてるけどまだ具体的に
いつとは言い切れないし、婚約も早すぎる、一緒に暮らしてみて
そういう流れになったら結婚したいと言われた
手取りは同じくらいだけど自分は残業ない仕事だし、彼氏は家事下手
正直いいとこ取りしたいだけじゃないかって思うんだけど……
結婚前は同棲ってした方がいいんだろうか?
結婚の時期を決めるのも婚約も渋る彼氏にもっと強く言うべきかな?
208名無しさん@HOME:2013/01/27(日) 16:15:51.91 0
>>207
結婚前に同棲なんて今でも抵抗あるのは普通だし
相手のほうが結婚前にうんぬんという理由で切り出してきたのに
具体的な話は考えたくないという状態ならしないほうがいいと思う
それこそ決定的な価値観の違いとなっている
209名無しさん@HOME:2013/01/27(日) 16:29:11.72 0
>>207
強く言うよりも、
あなたは、婚約もせずに同棲はしたくないわけでしょ?
考え方が違うわけだから、きちんと主張して、あなたの意見が聞き入れられなければ、
相手の言うなりにならなきゃいいだけのこと。

ただね、こういうのも何だけど、女性には子供が産める年齢にも制限があるわけだし、
あんまり長引くと彼氏がダメだったら次にって時に、条件が下がるし。
>結婚前に決定的な価値観の違いが無いか知るためにも 同棲はしといた方がいい、
って、確かに一理あるんだけど、もし本気でそう思ってるなら、
期間を区切るってあなたの提案を断るのはあまりに身勝手で狡いと思うよ。

ぶっちゃけ、その彼氏、かなり地雷物件だと思うよ。
210名無しさん@HOME:2013/01/27(日) 17:01:04.34 0
>>207
>いつとは言い切れないし、婚約も早すぎる、一緒に暮らしてみて
>そういう流れになったら結婚したいと言われた

これ、結婚出来ないコースだよ
同棲って、最初は盛り上がるけど段々盛り下がっていくものなんだよね。
結婚は逆。
お財布一つにしたりすると衝突も多くて最初はギクシャクするけど
時間が経つにしたがって段々信頼が深まっていくもの

今現在、はっきり結婚すると断言できない男と同棲して
次第に惰性になってきてダラダラ同棲って感じになっちゃったら
もう結婚のタイミングなんてありませんぜ?
211名無しさん@HOME:2013/01/27(日) 17:05:39.30 0
>>207
単に家政婦がほしいだけでしょ
止めた方がいい

その彼がダメで次の男を探すにしても
「他の男と結婚前提で同棲した上で破局した女」てことになると
大抵の男は難色を示すもの

てか、そもそもご両親はなんて言ってるの?
結婚前提なら、両家の両親に挨拶してから同棲するのが手順じゃない?
いい社会人だってのに手順すっ飛ばして同棲すると、
義父母からは淫乱女扱いされるし
彼氏だってあなた両親から非常識扱いされるし
結婚してからお互いの親とギクシャクする羽目になるよ?
212名無しさん@HOME:2013/01/27(日) 17:14:34.52 0
>>207
要するに結婚の時期は彼氏が決める同棲ってことだよね?
つまり、なんとか結婚に辿りつくためには
彼氏に気に入られるように我慢と努力を重ねなきゃならないと思うんだけど
そんな苦労はしない方がいいと思うぞ?

同棲期間中に出来た上下関係は結婚後もずっと続くよ
213名無しさん@HOME:2013/01/27(日) 17:18:51.75 0
>>207
彼氏すごくズルイというかセコイ人だね。

正式に婚約してから同棲だと、
お試し同棲の結果、やっぱり結婚したくないから別れるってなれば、
それなりの慰謝料を払うなど、彼氏にもリスクが生じる
「全部は同棲した後で決めるよ」だと、
ずるずると引き伸ばした挙句、彼氏が浮気したり別の女と結婚すると言いだしたりしても、
単なる恋愛関係だから慰謝料などを払うこともなく関係解消できる

それに207は婚前の同棲に抵抗があるタイプなわけで、同棲したら結婚したいと思うわけでしょ?
それで、家事分担で揉めた時に、じゃあ別れる?と脅されたら、
強く文句を言えなかったりって事もあるかもね。
214名無しさん@HOME:2013/01/27(日) 17:22:06.87 0
>>207
婚約せずに同棲するのって、
シモ系の観念が緩くて寂しがり屋な人が多いけど
どっちも結婚相手には向いてないと思うよ。

シモが緩いと気苦労絶えないし
寂しがり屋で束縛強いと
「生活」の領域まで束縛されるから息が詰まる

思い切って別の男探した方がいいと思う
215名無しさん@HOME:2013/01/27(日) 17:23:59.92 0
>>214
そうだね。
付き合うだけならそういう男も面白いのかもしれないけど
結婚向きじゃないね
216名無しさん@HOME:2013/01/27(日) 17:26:46.47 0
>>207
貞操観念って、実のところすごく根深い問題だから、
そこは両目を開いてしっかり見極めて、価値観が違う人とは絶対に結婚してはいけないと思う。
217名無しさん@HOME:2013/01/27(日) 17:35:18.43 0
>>207
てか、そもそも結婚前提のお付き合いなら
「大体何時ぐらいの時期に」というような
漠然とした青写真があるものなんじゃないの?

その目標に向かってお互い貯金したり
仕事頑張って給料増やしたりするのが
「結婚前提のお付き合い」でしょ?

概ねの時期も決めずに普通に付き合ってるのは
単なる「真剣なお付き合い」だと思うんだけど
218名無しさん@HOME:2013/01/27(日) 17:38:22.58 0
結婚の時期を決めて両家に挨拶してその前提で少し同棲っていうのはギリギリあると思うけど
それも嫌ってなんなの
219207:2013/01/27(日) 18:38:09.46 0
レスありがとう
やっぱりこれで同棲した方がいいという意見はナシだよね
自分の恋人がセコくてズルいって、認めたく無かったけど
人に言ってもらえてやっぱりそうだよなーと思えたよ
彼は優位に立ちたいとか束縛したいとかいうタイプではないから
単に一緒にいる時間が沢山になれば楽しいとかそういう考えなんだと思うけど
>>211の言うように、同棲したあと別れたりしたら、なんていうか
自分が傷物になったような劣等感が出来ちゃう気がして踏み出せない
自分でも彼氏に過去に生活を共にした女性がいたっていうのは嫌だし

もう一回期間を決めて結婚前提、もしくは正式な婚約をしてからしか
同棲は考えないって言ってみるよ
それでも同棲にこだわるようなら、残念だけどそれこそ決定的な価値観の違いだと思う
220名無しさん@HOME:2013/01/27(日) 18:58:57.86 0
>>219
>自分が傷物になったような劣等感が出来ちゃう気がして踏み出せない

男だけど、その感覚は間違ってない
他の男と同棲してたって聞いたら、バツイチと知ったときに似た
汚れた印象を感じる

まあ、それ以外にも普通結婚前提の付き合いでの同棲って
ほぼ結婚確定みたいなものだって認識が一般的だから
そこから一転して破局ってなると
やっぱり何か一緒に暮らしてみないと分からない性格的な問題あるんじゃ?
というような目で見てしまう
221名無しさん@HOME:2013/01/27(日) 19:07:52.14 0
>>207
同棲前に彼女の実家に行って挨拶したし
自分の実家にも連れて行き紹介した
自分の親からは結婚しないで別れた場合 
彼女の方は×1と同じに見られるから
肝に銘じておけと言われたよ
勿論結婚前提だけどね
222名無しさん@HOME:2013/01/27(日) 19:25:17.95 0
>>221
それあるかもね
離婚しない理由を嫁が別れようとしないから
とか言って全部嫁のせいにしてそう

そうじゃないと義実家総出で説得に当たるってことの説明が付かないよな
223名無しさん@HOME:2013/01/27(日) 20:32:46.26 0
お試し同棲自体はアリだと思うけど
それはあくまで結婚のお試しなのであって結婚するのが前提
結婚がまだ視野に入ってないのにしたいってのは単に
楽しくいられる無料家政婦兼セックス相手ゲッツってだけだよねぶっちゃけ

貞操観念って今でもなんだかんだでカタけりゃカタいほうが間違いないと思うので
ここで踏みとどまってよかった
224名無しさん@HOME:2013/01/27(日) 21:02:09.12 0
女は同棲歴1回で×0.5が付くぐらいの覚悟が必要と思う。
225名無しさん@HOME:2013/01/27(日) 21:38:06.20 0
>>224
それは男も同じだろ
女だって、男が同棲歴有と聞くとなんとなく不潔に感じるぞ?
226名無しさん@HOME:2013/01/27(日) 21:50:51.11 0
>>223
>それはあくまで結婚のお試しなのであって結婚するのが前提

ぶっちゃけ、結婚のお試し、なんてもんは存在しないんだよね
227名無しさん@HOME:2013/01/27(日) 22:07:28.66 0
>>226
同意
同棲と結婚は全然違うよね
同棲なら、お財布も別々だし、義実家も他所のお嬢さん扱いだし
228名無しさん@HOME:2013/01/27(日) 22:45:57.56 0
価値観のすり合わせは同棲しなくても出来るが、同棲で×1云々は固すぎる
それで固くないって言いたいなら、是非とも婚前交渉は無しにしてくれ
229名無しさん@HOME:2013/01/28(月) 00:04:44.25 0
>>228
気にしない人は小梨で×1があっても子供いなかったんでしょ?
なら問題なしって感じで気にしないし
小梨だろうと過去に離婚歴があるって本人にも何か問題があるんじゃ…
と思う人は同棲破局歴も気になると思うよ
230名無しさん@HOME:2013/01/28(月) 00:21:41.78 0
>>228
結婚前に同棲はちょっと抵抗があると考えている>>207へのレスだよ
一般的に同棲していた事実は女性側への風当たりが強いしね
少なくとも>>207にとっては固すぎないレスだし
それこそ同棲に対する価値観の違いだよ
231名無しさん@HOME:2013/01/28(月) 00:40:00.53 0
>>228
世間一般でどう考えるかが問題じゃないんだよ。
207は、結婚前の同棲は好ましくないと考えているわけで。
今の彼氏と同棲してやっぱダメってなった後で、
「同じ価値観」の男性と出会って、結婚を考えた時に、
単に、交際していたけど別れたってのと、同棲していたけど別れたってのの重みは違って来る。

また、正式に婚約していたけど別れたなら、相手から慰謝料をもらっている
もしくは、207の方から慰謝料を払っているわけではない
ってところで、207に問題があったわけではないって証明もできるけど、
単なる交際中、単なる同棲では、そういう証明手段もないわけだし。
232名無しさん@HOME:2013/01/28(月) 01:21:01.72 0
>>228
固いかどうかはともかく、婚前交渉も少ないに越したことはないぞ

たとえば、いいなと思った子から
「経験人数は大体200人ぐらいかなあ。あ、初体験は小2です」
と言われたら、
男のほぼ全員がその子と深い仲になりたくてチヤホヤするだろうけど
その子との結婚を考える男は皆無だと思う

実際には経験人数が何人でも
性格よくて絶対浮気しないなら、嫁にしても支障ないんだろうが
そういうのとは全く別のところで評価対象外としてしまうのが人間なんだよ

同棲の問題も同じだ
実際にはお互い実家暮らしとやってることは変わらなくても
イメージとしては
バツ1<同棲した女<<<<<<<同棲したことない女
なんだよ
233名無しさん@HOME:2013/01/28(月) 01:33:56.79 0
まあ世の中風俗嬢やAV女優と判ってても結婚する男もいるわけだし
皆無は言いすぎじゃないかw
ただやっぱりそういう価値観の男と結婚したい普通の固い女性は
あんまりいないとおもう
>>231が書いてるように同じ価値観の人と巡り合ったときに
自分にペケが付いてると感じるような振舞いはしないほうがいいと思うよ
234名無しさん@HOME:2013/01/28(月) 01:46:33.20 0
>>233
そうだな
AV嬢も、千人斬りのヤリチンも結婚できるやつは結婚してるんだから
無計画にホイホイ男と同棲した上でポイ捨てされた
履き古した他人の靴下みたいな女でもOKってやつもいるだろうな
235名無しさん@HOME:2013/01/28(月) 02:04:22.54 0
>>228
同棲も×1も、やってることはほぼ一緒だろ
違うのは戸籍上の文字数がちょっと増えるだけ
それなのに何でおまえはそんなに×1に対して嫌悪感むき出しなんだ?

自分は×1に対して嫌悪感持って
差別的に扱っておきながら
同棲女に対してだけは嫌悪感持つなってのは
おかしな話しだ

そういう主張をしたいなら、まずは自分が
×1も初婚も平等に取り扱わないと
戸籍に文字数増えたところで
生活に大きな差なんてないんだから

靴下のたとえ出してるのがいるけど、いいたとえだと思う。
靴下は、自分で履き潰す分には気にならないが
人が履き潰した靴下はなんとなく嫌なもんだよ
しっかり洗えば新品と衛生的には変わらないと言ってもな
236名無しさん@HOME:2013/01/28(月) 07:03:54.33 0
そもそも同棲したからといって決定的な価値観の違いが必ず見つかるわけじゃない
子供ができたり仕事をしていくうちに価値観が変わるかもしれない
同棲で分かることって普段の生活でのほんの些細なことがほとんどじゃないかな
例えばこういうことはしてほしくないって思ったら話し合えばいいし
ある程度のお互いの妥協ラインを一緒に見つけていくのは夫婦の責任のようなものだと思ってる
そうやって会話を重ねると信頼も強くなるしね
そういう妥協とか責任とか人に対しての配慮や思いやりよりも自分が不満なく生活できるかどうかを重要視しているうちは
まだまだ心が幼いと思うから結婚どころか同棲もしないほうがいいと思う
この人のためならって気持ちになれたら自然と結婚しようって思うんじゃないかな
結婚は自分と相手、将来の子供のためにするものだと思うけど
同棲って自分のためにするってイメージがあるから個人的には好きじゃない
237名無しさん@HOME:2013/01/28(月) 07:37:50.96 0
つうか、上で誰かが書いてるかもしれないけど、

単なる同棲、しかも同棲後に結婚するかどうかは男が決めるのと、
きちんと結婚した夫婦、婚約した上で同棲したカップルとでは、背景が違う。

結婚した夫婦、婚約したカップルであれば、
意見の食い違い、生活習慣の違いがあれば、双方で意見をぶつけ合って、
「価値観のすり合わせ」をすることができる。

でも、207のような、結婚したい女と、何の約束もしないしたがらない男だと、
「価値観のすり合わせ」は、女が男に気に入られて結婚にこぎつけるための、
単なる「奴隷化」の過程にすぎない。

破局した際のリスクが、
207にとっては×1になるも同然、彼氏にとっては何もナシじゃ、
あまりに不平等すぎて話にならん。
238名無しさん@HOME:2013/01/28(月) 08:04:03.65 0
ところで誰か悩んでるのかい?
2391/2:2013/01/28(月) 08:46:37.28 0
はい、悩んでます。
夫は賃貸派、妻は持ち家派の家庭の方はどういうふうに調整していますか?

夫(41才、会社員)は賃貸の方がいいと言っているんですが、
私(37才、専業主婦)はマンションでも戸建でもできれば持ち家が欲しいと思っています。

夫談:賃貸のメリット、持ち家のデメリット
・賃貸は隣りが騒音家族であっても引っ越せる
・持ち家は地震、津波などでのリスクが大きい

妻談:持ち家のメリット、賃貸のデメリット
・賃貸は老後、年金暮らしになったら家賃の負担が持ち家より大きい
・同じ金額を賃貸の家賃または持ち家のローンで払う場合、持ち家の方が良い部屋に住める

こんな感じで、妥協点が見出せずにいます。
2402/2:2013/01/28(月) 08:48:49.06 0
話し合いの中でお互いメリットデメリットを上げるのですが、
それは客観的に見た点であって、一番の理由は、

夫談:持ち家は借金であり、マイナスであり、何も利益を生まない
妻談:老後年金だけになっても家賃を払い続けるのはきつい(税金その他かかる金額を考えても)

ということです。
家は何も利益を生まない、という点なのですが、
私は資格を持っているので、それを1階部分を店舗として営業すれば利益になるじゃないか、
という考えだそうです。
ただ、私の資格は設備投資が大きく、人件費もかかり、何より立地に一番左右されるので(どこもそうですが)
土地も持ってない、お店を始めたはいいが潰れましたじゃ損失が大きすぎる、私が人を使う器ではない、
という理由で家+店舗にするのは反対です。(雇われで働くのはおkです)

自分がお店をするのは嫌で、夫は気乗りしないのに何十年もローンを払わせるのか・・・と思うと
やはり持ち家はあきらめた方がいいのか、でも老後が・・・と堂々巡りです。

住宅に関して夫と妻の意見が異なる場合、どういう風に調整しましたか?
241名無しさん@HOME:2013/01/28(月) 08:56:54.18 0
>>239
ライフプランとか作ってみたら?
男性は、感情的な意見よりも、きちんと数値化したデータの方を好むから。
後、自分も働きに出て頭金を増やすとか。
頭金が多ければ多いほど、ローンを少なくすることができ、
利息というコストを減らすことによって、
「家賃を払うよりも得」というメリットをより大きくすることができる。

自分の意見を聞いて欲しいなら、自分の主張のために、自分がどれだけ貢献するつもりか、
行動で示すのが大事なんじゃないかな。
242名無しさん@HOME:2013/01/28(月) 09:15:39.38 0
41で家買うって、何歳まで払うんだろう
243名無しさん@HOME:2013/01/28(月) 09:18:53.28 0
年収とか家賃と支払いのシュミレーション比べないとなんともいえね
244名無しさん@HOME:2013/01/28(月) 09:21:47.59 0
働いている人間にとって莫大な借金を背負うのは心理的負担が大きいよ
体を壊したりリストラで収入が途絶えたり、減少した場合に賃貸なら引っ越せる
ローンという固定支出が減らせない持ち家なら、どこから金を持ってくるんだとなるよ

賃貸に住みながら貯金して、中古一戸建てを一括で買うってのはどう?
今専業で子供がいるのかは書いてないけど、働けるようになったらあなたも働けばそれだけお金も溜まるしね
245名無しさん@HOME:2013/01/28(月) 09:24:29.61 0
41で家を買うなら、家の購入額の半分くらいの貯金は必要なんじゃないの?
よく35年ローンとか聞くけど、現役で働けるのあと20年くらいなら、
若い人の半分の期間で返さなきゃならないし。
246名無しさん@HOME:2013/01/28(月) 09:28:21.63 0
>>239
まあ何だ。
雇われで働くのはおkって言うなら、今すぐからでも働け。
そんで、自分の収入は家購入資金として貯金しろ。
で、1千万くらい貯めた通帳もって、旦那と再交渉しろ。

自分は何もしないで高い買い物したーいって言ったって、聞き入れて貰えるわけがない。
247名無しさん@HOME:2013/01/28(月) 09:31:47.89 0
>>239
賃貸にするなら老後の家賃分も今から貯蓄できるように貯蓄計画立てて
それ通りに生活してみたら?
ちなみに必要資金は夫婦二人で65歳時点で8千万が家賃抜きで必要な額の目安
ここから年金受給で貰える額を差し引くと、
残りが年金では補えない額、つまり貯蓄しなくてはならない額ということになる

必要な家賃は計算は物価上昇率を考慮してね
日銀のインフレ目標は年間2.5%で、
ここ数年はデフレだけどそれ以前はずっと2〜3%のインフレ率
だから2.5%のインフレ率で計算していいと思う

ちなみに、物価上昇を加味した旦那が65歳時点での年間予想家賃は
今住んでるところ辺りの相場家賃×12ヶ月に(1+0.025) の24乗を掛けたものになり
旦那が66歳時点での年間予想家賃は、年間家賃総額に(1+0.025)の25乗を掛けた金額になり
旦那が67歳時点での年間予想家賃は、年間家賃総額に(1+0.025)を26乗を掛けた金額になる

こうやって(1+0.025)の乗数を平均寿命まで一つずつ増やしていって老後各年の家賃の現在価値を計算して
全ての年の合計したものが要貯蓄家賃総額ということになる
248名無しさん@HOME:2013/01/28(月) 09:35:06.72 0
保険と相殺させるやつ無かったっけ?
遺産なくなるけどー
249名無しさん@HOME:2013/01/28(月) 09:35:32.62 0
>>247
239じゃないけど軽く死ぬる
250名無しさん@HOME:2013/01/28(月) 09:35:34.52 0
持ち家派ならそれこそ率先して働いてローンの半分くらい貯めて
「これだけ頭金払ったらローンは×年で税金の控除が×%で
保険は×円、20年後にリフォームするとして××万円かかる計算で
賃貸との総額を比べてこれだけメリットがある」くらい言わないと
旦那さんしか収入ないなら、ライフプランも旦那さんを優先するべきだと思うよ
251名無しさん@HOME:2013/01/28(月) 09:38:51.18 0
>同じ金額を賃貸の家賃または持ち家のローンで払う場合、持ち家の方が良い部屋に住める
これ不動産屋の謳い文句だけど、固定資産税や修繕維持費で死ぬよ

今2LDK家賃10万のマンションに住んでいるからって、月10万ローンで2LDKの一戸建ては建てないでしょ
252名無しさん@HOME:2013/01/28(月) 09:41:02.86 0
>>251
>固定資産税や修繕維持費で死ぬよ。かなぁ?
マンションだと+管理費
253名無しさん@HOME:2013/01/28(月) 09:43:34.18 0
どんな所に住んでるか知らないけど、家を建てて広くなったが支出は増えたし
通勤時間も増えた、負担は全部夫になんて事もあるからね
254名無しさん@HOME:2013/01/28(月) 09:46:51.88 0
賃貸だと老人に貸し渋る管理会社が、今後も増える。のは嫌かな
255名無しさん@HOME:2013/01/28(月) 09:52:03.96 0
>>248
リバースモーゲージって、日本でもやってたっけ?
保険金の受取人を他人である投資会社にするって
保険金殺人の温情になりかねないから
日本でそれを認めるかで揉めてた気がするけど
256名無しさん@HOME:2013/01/28(月) 09:55:55.84 0
>>254
うちの住んでるマンションは、60歳過ぎると更新できないって言われてる。
更新時に家主が住むからとか言われて出てかされるらしい。
257名無しさん@HOME:2013/01/28(月) 09:56:39.41 0
>>255
住宅金融公庫とかで、ローン組んだ人が死んだら保険で清算ってのはやってたよ。
大黒柱が亡くなってしまっても、残された家族はローンなしの家に住めるから安心って。

ただ、病気で働けなくなったとかはカバーしてないんじゃなかったかな。
258名無しさん@HOME:2013/01/28(月) 09:58:08.91 0
>>254
それってどうなん?
この少子高齢化の社会で、老人お断りとか言ってたら回らなくなると思うけど。
ただ、賃貸に住むんだったら将来的にケア付きマンションみたいな物に移れるような貯金しとくのが無難かもね。
259名無しさん@HOME:2013/01/28(月) 09:58:17.07 0
賃貸、持ち家、どちらをとってもデメリットはあるから夫婦で話し合うしかないよ
260名無しさん@HOME:2013/01/28(月) 10:01:21.89 0
>>258
賃貸で孤独死なんてされたら価値は下がるし
店子がみんな出たなんて話しも聞くから老人に貸したくない家主の気持ちも分かる
261名無しさん@HOME:2013/01/28(月) 10:01:38.16 0
夫婦や保証人がしっかりしているなら良いけど
老人の単独ならやっぱ孤独死・・・とかあるから
渋るトコがあるんじゃないかな。

ブルジョア層のトコなら違うだろうけど
262名無しさん@HOME:2013/01/28(月) 10:02:43.85 0
貯蓄結構ありそうな芸能人でも孤独死増えてるからなぁ。
生き辛い世になったものだ
263239:2013/01/28(月) 10:07:41.10 0
レスありがとうございます。本当にものすごい勢いでレスがいただけて驚きました。
そしてすごく大事なことが抜けていました・・・すいません・・・。

子供:双方欲しいが高齢のため無理に望んでいない、不妊治療等はする予定なし
年収:夫800万、妻0
貯金:夫2000万(主に株)、妻1000万(貯金)

今まで数字を出して比較したことがなかったので
ライフプランをデータで出すというのはいいですよね。
40才までは妊娠優先(流産とかがあったので専業に)、過ぎたら諦めて働き始めて貯金と思っていたのですが、
いっそこれを機会にファイナンシャルプランナーにかかってみようかと思いました。

その上でまた話し合ってみようと思います。ありがとうございました。
264名無しさん@HOME:2013/01/28(月) 10:08:13.80 0
>>258
独居老人に孤独死されるくらいなら空き部屋の方がいいんだよ

孤独死されて死体が腐ったりすると
腐汁が床板抜けて階下まで染みちゃうし
臭いなんかも凄いから、専門業者に掃除してもらった後に床板の修繕なんかもして
さらに壁紙なんかも張り替えて全面改装して
前の住人の生活の痕跡を完全に消さなきゃ借り手がつかない

今は制度が変わって、前の住人が変死したら次の借り主にはそのこと説明しなきゃだから
それだけやっても「人が変死した部屋」の風評被害は避けられない

家主もボランティアでマンション経営してるわけじゃないから、そういう人は避けたいんだよね
265名無しさん@HOME:2013/01/28(月) 10:08:16.49 0
孤独死は貯蓄より人との付き合い・つながりの問題だからなぁ。

>>260
老人に貸すしかない事態になるなら、賃貸経営をやめるとか言ってる大家の
インタビューをみたな。

でも、本当に賃貸経営をやめられる大家ってどんだけいるのかとも思うが。
266名無しさん@HOME:2013/01/28(月) 10:09:27.61 0
頭金がどのくらいあって何年のローンを組むのかが分からないとなんとも言えない
うちのコトメさんはずっと社宅でしっかり貯金して
コトメ旦那さんが50歳でローン無しで家買ったわ
267名無しさん@HOME:2013/01/28(月) 10:15:44.89 0
定年後に田舎で安目の家でも買って、のんびりすれば。。。
今だとネットもあるし買い物にも不自由しないだろうし
268名無しさん@HOME:2013/01/28(月) 10:23:21.98 0
>>267
都会の生活に慣れた人が田舎で暮らせる訳が無い
根掘り葉掘りの詮索、強制的な地域活動、病院が無いなどなど
年いってからこそ都会に住むべきだよ
269名無しさん@HOME:2013/01/28(月) 10:25:53.95 i
いっそのこと、介護ホームみたいなとこ用に貯金してもいいんじゃない?
子どもいないなら、家残しても仕方ないし。
270名無しさん@HOME:2013/01/28(月) 10:31:17.12 0
ホームなら、そこそこグレード高いトコじゃないと怖いイメージだ。
言葉は悪いけど、ゆとり介護師だと怖すぎる

ストレス溜まったとかで布団に火付けたハタチの介護師の子とかやばすぎ。
271名無しさん@HOME:2013/01/28(月) 10:36:34.63 0
田舎に住むなら別荘地じゃないと無理だわ
そして金がないともっと無理w
272名無しさん@HOME:2013/01/28(月) 10:46:09.13 0
ゆとり介護士がいない施設なんてないと思う
273名無しさん@HOME:2013/01/28(月) 10:57:59.31 0
>>271
別荘地は避暑地だから、冬はどこも寒いよ
田舎の癖に物価は無駄に高いからお得じゃないし
夏はアホみたいに道が渋滞する上に人の敷地にごみポイ捨てするカスもわんさか来るし
わざわざ別荘地選んで住むなんて狂気の沙汰だよ
274名無しさん@HOME:2013/01/28(月) 11:03:00.76 0
>>270
介護施設は、今はもう金払っても満足なサービスが受けられない状態だよ
だって、高級施設でさえ人手が足りてないんだから

自宅を介護用に改装して
専属の介護士雇って自宅で介護してもらうレベルの金持ちじゃないと
結構苦しい老後生活になると思う
275名無しさん@HOME:2013/01/28(月) 11:06:12.80 0
そこまでして生きていたいかね
276名無しさん@HOME:2013/01/28(月) 11:12:11.57 0
介護職少ないんだぁ一時期、介護職の資格ブームだったけど
理想と現実の違いだったのかなぁ?
277名無しさん@HOME:2013/01/28(月) 11:13:36.41 0
>>267
2ちゃんに張り付いてるようなのは田舎じゃやっていけないよw

今の日本にだって、代々村長を世襲する家があって
何十年間も選挙なしにその家の人間が村長世襲し続ける村があるんだよ?
村民は、村長一族との対立恐れて立候補さえしない。

そういうところは、役場の役職も実質世襲だし
一般家庭の家の親は、権力者の家の子供には絶対服従するよう子供に教える
そこの家の子が下着ドロなんかしても、被害者は村八分恐れて泣き寝入りがデフォ
もう田舎は完全に別世界だよ
278名無しさん@HOME:2013/01/28(月) 11:17:30.52 0
>>277
>2ちゃんに張り付いてるようなのは田舎じゃやっていけないよw

これは、ゲスパーなの?鏡観ながらレスしたの?
279名無しさん@HOME:2013/01/28(月) 11:19:17.62 0
TVでやってたわ
妻の反対押し切って都会から田舎に移り住んだら
交通の便が悪くて買い物に行くのも一苦労
自分が病気になって入院してしまい
妻は毎日3時間かけて病院まで通いヘトヘト
理想だけじゃ田舎では暮らせないって
280名無しさん@HOME:2013/01/28(月) 11:20:21.19 0
介護職が少ないというより低待遇で人が居つかない
281名無しさん@HOME:2013/01/28(月) 11:25:01.01 0
>>276
人手は全く足りてないよ
いつもニュースになってる

介護の仕事って割に合わなすぎるんだよね
お年寄りのウンコ掃除したり、水虫でボロボロの足掃除したり
ワガママな老人に理不尽に怒鳴られたりしてきつい仕事内容な上
さらに夜勤もあるし、何かあったら逮捕されるくらい責任重いのに
給料は手取り13万とかだからね

【介護】介護の人手不足深刻 1060人募集も来場110人…香川 [13/01/25]
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1359197496/
282名無しさん@HOME:2013/01/28(月) 11:28:33.05 0
>>281
まあ、介護の仕事にスポット当たったときに
こぞって参入したのが胡散臭い連中ばっかりだったからな
廃品回収業者や廃棄物処理業者だとかのB臭さプンプンのやつらだとか
従業員が過労でノイローゼになったのに社長は謝罪一つしない和民とか
283名無しさん@HOME:2013/01/28(月) 11:28:42.10 0
>>267
田舎に移住すればって簡単に言うけどさー。
年寄りなんて移住してきたって、よほどの技能があって、
地元に貢献する意志がある人でもなきゃ歓迎なんてされないよ。
だって、年寄りが住めば、やれ医療費だ、やれ介護保険を利用するだ、
自治体にとってマイナスばっかりだもん。

そこで生まれ育って都会に出て働いてたUターン組だって、
働き盛りに地元の税収に貢献してないし、消防団みたいな地域活動にも貢献してないから、
本当に肩身が狭いところからのスタートになるし。

それこそ、田舎に住むだけ住んで、買い物はネットで取り寄せなんて人、
例えば大雪が降って公道まで出られないような時に、近所の人に助けてなんてもらえないだろうね。
田舎のお年寄りが助けて貰えるのは、若い時に地元に貢献したのを返して貰ってるだけなんだよ。
284名無しさん@HOME:2013/01/28(月) 11:35:20.23 0
>>278
私は大丈夫だよ。権力者側の一族だから
小さい頃、他人の家の窓ガラス割って「どこの家の子だ?」と聞かれて答えると
急に相手が穏やかな笑顔に変わるなんてことはよくあった

恥ずかしい話だけど、下着ドロだとか、近くの女の子いたずらしたってのは
私の一族のバカの話で実話なんだよね
どちらも被害者は泣き寝入りだったよ
285名無しさん@HOME:2013/01/28(月) 11:43:38.76 0
そういや、美人で若い女性教師のボットン便所の中で男が死んでたって事件あったけど、
あれも田舎丸出しな事件だったよな

どう考えてもノゾキのためにトイレに潜んだら出られなくなっただけだってのに
ノゾキ男が村の有力者の息子立ったもんだから
「あれはノゾキじゃない!!殺人事件よ!!」と村を挙げて署名運動とかしてたな

いつの間にか覗かれてた教師も悪者の一味扱いされるようになって
耐えられずに仕事辞めて逃げ出しちゃうし、
記事読みながらスゲエ世界だなー思った記憶があるわ
286名無しさん@HOME:2013/01/28(月) 12:22:45.91 0
>>276
介護福祉士の養成過程がある大学の定員割れは数年前から言われてる。

>>281が書いてるけど、仕事内容が割に合ってない。
それに、介護福祉士の資格を取ったら、その分普通にサラリーマンになるより
給料が良いかといえば、それ以下の給料しかもらえないし、その資格が
一生ものかと言えば身体酷使が激しすぎて(主に腰をやられる人が多いけど)、
体を壊して介護職をやめていく人も多い。

国はプレミアムをつけて一生懸命介護福祉士の資格を魅力あるものに
しようとしてるけど、根本的な待遇が変わらない限り不人気は変わらないだろうね。
資格を取るために掛けた金の元が取れないのに誰がそんな資格を取るかとw
287名無しさん@HOME:2013/01/28(月) 14:02:18.03 0
もう相談者のことなんか完全に忘れ去って自分の言いたいことばっかりだねw
他所でやればいいのに。
288名無しさん@HOME:2013/01/28(月) 14:13:29.54 0
次の方どうぞ
289名無しさん@HOME:2013/01/28(月) 14:13:57.90 0
猿が出る。
うちの玄関が雪退けしてあり南向きで日当たりが良いから4〜6匹で日向ぼっこしてる。
役場に電話してもうちの在所なら出て当然って言われ、夫に行っても日中に家に居るからだ
パートにでも行けって言われた。
どうしたら良い?
290名無しさん@HOME:2013/01/28(月) 14:16:50.30 0
>>289
犬を飼う
291名無しさん@HOME:2013/01/28(月) 14:18:53.33 0
桃太郎から黍団子を与えてもらう
292名無しさん@HOME:2013/01/28(月) 14:21:39.95 0
一緒に日向ぼっこすれば
293名無しさん@HOME:2013/01/28(月) 14:23:40.33 0
旦那の出勤帰宅時やお子さんいたら登下校時には居ないの?
294名無しさん@HOME:2013/01/28(月) 14:25:08.51 0
>>273
お金さえあれば自宅と別荘を行き来できるじゃないの
はなから1年365日別荘地に住むつもりはないな
軽井沢に欲しいけど夏はともかく冬場は不便このうえないしね
295名無しさん@HOME:2013/01/28(月) 14:27:53.02 0
陽のあたる10時から3時位に居るので夫や子供の外出帰宅時にはいないし、
何故か休日には出てきません。
296名無しさん@HOME:2013/01/28(月) 14:29:23.04 0
旦那さんの言う様に昼間は働きに出れば良いかと
297名無しさん@HOME:2013/01/28(月) 14:59:13.59 0
この場合問題なのは「この人が猿に出会うか否か」ではなく
庭を荒らされたりすることへの対処なんだろうか
298名無しさん@HOME:2013/01/28(月) 15:03:29.41 0
>>294
わかってないな
老後はその往復するという作業がきつくなってくるんだよ
老人に荷物持たせて東京軽井沢間を電車で往復させるなんて
若い人にフルマラソンン走らせるようなもの
移動そのものがおっくうで仕方なくなるよ
299名無しさん@HOME:2013/01/28(月) 15:10:25.16 0
なんで電車?
普通車でしょ
70だって片道3時間なら問題ないし
300名無しさん@HOME:2013/01/28(月) 15:10:53.35 0
別荘に電車で行くの?
301名無しさん@HOME:2013/01/28(月) 15:16:08.41 0
別荘を持ってる人を何人か知ってるけど車で行ってるよ
70代の親だって別荘に行く時は車だわ
電車移動なんて聞いたことがない
302名無しさん@HOME:2013/01/28(月) 15:16:40.81 0
>>299
年寄りが長距離運転とか、危険運転罪だわ
303名無しさん@HOME:2013/01/28(月) 15:18:15.81 0
>>301の親みたいな公害のようなジジババが
幼い子供を犠牲にすんだよ

基本電車で駅からタクシー使え
304名無しさん@HOME:2013/01/28(月) 15:20:23.34 0
多めに休憩すれば大丈夫じゃない?
自分は高速でもどこでも運転するけど長年毎日のように乗り慣れてる年配と
たまにしか乗らない人じゃ後者のほうが怖いよ
サンデードライバーの父親とか周りを見てない女性の運転はほんと怖い
305名無しさん@HOME:2013/01/28(月) 15:23:00.03 0
>>298
他人がどこに家を買おうと勝手じゃんw
306名無しさん@HOME:2013/01/28(月) 15:26:39.08 0
>>297
通路以外は膝位までの雪なのでその心配は無いです
307名無しさん@HOME:2013/01/28(月) 15:38:35.79 0
それなら働きに出ろ
308名無しさん@HOME:2013/01/28(月) 15:43:57.27 0
温泉を掘ってみたらどうだろうか
309名無しさん@HOME:2013/01/28(月) 15:45:24.76 0
>>301
軽井沢には夏にしか滞在した事がないのですが。、テニスクラブや
マツヤやツルヤと言ったスーパーにタクシーで買い物に来られている
老夫婦って結構見かけます。
ああいう方々って多分電車&タクシーだと思うんですが。
310名無しさん@HOME:2013/01/28(月) 15:48:23.67 0
スプリンクラーを置いておいて、
猿がひなたぼっこをし出したら
水を出したら?
311名無しさん@HOME:2013/01/28(月) 15:49:43.14 0
>>304
いや、70越えたらダメだろ
イギリスはじめヨーロッパでは70くらいで免許を強制的に返納させるけど
これはそのくらいの年齢になると瞬間判断力や反射神経が
安全に車を運転するために必要となる水準に届かなくなるからだ

日本は長年政権与党を支えてきたのが農村部の高齢者ということで法律で返納強制させるに至ってないけど
危険性自体は、年を取っても筋力の強い欧米人よりずっと高い

警察も、自主返納を熱心に勧めてるよ

http://www.keishicho.metro.tokyo.jp/kotu/hennou/hennou.htm
312名無しさん@HOME:2013/01/28(月) 15:50:46.66 0
>>310
ホースが凍って破裂すると思います。
313名無しさん@HOME:2013/01/28(月) 15:51:16.95 0
軽井沢は各人の都合でタクシーやバスを使う人もいれば自家用車な人もいるね
あそこは庶民の定住から旧軽辺りの金持ちまでいろいろ
314名無しさん@HOME:2013/01/28(月) 15:54:38.18 0
お抱え運転手さんも結構多いしね @軽井沢
315名無しさん@HOME:2013/01/28(月) 15:56:28.26 0
>>301
こういう自分とその身内だけは無茶しても大丈夫
みたいなご都合主義のダブスタが一番たち悪いわ

平然と親の運転黙認してんだから、
もしそれで親が誰か引き殺しても被害者面なんぞせず
全財産使って被害者遺族に賠償しろよ?
飲酒運転を黙認するのにも等しい行為なんだから
おまえの加害者の一人なんだから
316名無しさん@HOME:2013/01/28(月) 15:57:01.34 0
夜に水をまいて庭を氷でつるっつるにしておいたらどうだろうか
できれば何か氷像的な何かもあると地域の観光に良いかも
317名無しさん@HOME:2013/01/28(月) 16:00:35.53 0
ひらめいた!猿をむしろ見世物にして金をとればいいんじゃね?
318名無しさん@HOME:2013/01/28(月) 16:03:01.62 0
319名無しさん@HOME:2013/01/28(月) 16:06:26.43 0
>>315
70代と言ったって父は先月70になったばかりだし正確に言えば母は63
母も運転のできる人だから問題ないわ
父本人はもう少ししたら返納だなと言ってるしね
320名無しさん@HOME:2013/01/28(月) 16:06:57.62 0
>>316
上にも書きましたが、庭だけでなく玄関前と通路以外は膝位までの雪で
一面銀世界です。
そして陽が上がると雪退けした通路を歩いて猿の群れが現れ、玄関前で日向ぼっこを
始めます。
外出しようとドアを僅かに開けると逃げるどころか牙をむいて威嚇して来るので
入って来られたら大変なので開ける事も出来ず、猿が陣取っている5時間位は
外出が出来ません。
321名無しさん@HOME:2013/01/28(月) 16:08:31.55 0
嫌がる音とか、ウルフピーのような猿が恐れる動物の匂いを利用するとか
玄関先だし、人間に影響しないで効果がだせればいいけど
322名無しさん@HOME:2013/01/28(月) 16:11:19.20 0
猿は人間はあまり恐がらないけど、猿とよく似た形のものに対しては強い警戒心を示す
特に、自分より大きいものに対しての警戒心は強い

等身大でリモコンやセンサーで動くようなサルやゴリラの置物置くか
サルが来たときにサルの着ぐるみ来てサルに顔見せたら
もうサルはびびって家に来なくなると思うよ
323名無しさん@HOME:2013/01/28(月) 16:12:56.18 0
どこかで猿を撃退するのに空気銃を打つとか聞いたような…
でも実害がないと分かると怖れなくなるみたいだね
猿の嫌がる匂いとかはないものか
324 [―{}@{}@{}-] 名無しさん@HOME:2013/01/28(月) 16:21:38.40 P
……熊とか?
325名無しさん@HOME:2013/01/28(月) 16:23:27.61 0
ドアの隙間からエアガンで撃ったり、スタンガンを使ったら動物虐待の罪になるのかな?
326名無しさん@HOME:2013/01/28(月) 16:26:44.15 0
打ち上げ花火で撃ったらダメかな
327名無しさん@HOME:2013/01/28(月) 16:27:02.03 0
当てなきゃ大丈夫な気がするけど自分だったら当てちゃいそうだな
328名無しさん@HOME:2013/01/28(月) 16:29:19.65 0
お願いします。

ペンシルハウスが数軒建つぐらいの長方形の土地があります。
長辺の一方に町工場があり、それ以外の辺には道路と家が立ち並んでる。
その土地を売ろうと思って不動産屋に持っていったら、土地全部ではなく、半分だけ
売れば坪単価を高くできる、残りの半分に家を建てて住んだらどうかと不動産屋に
提案された。不動産屋の言う通り、家を建てて住んだとして、今ですらこんな状態で
将来的にこの家と土地が売れるものなのでしょうか?
来年80代になる父が土地の所有者で家を建てて住むのもその父と70代の母です。
今住んでる家は立ち退きを食らってるので出て行かなければなりません。

その土地がある自治体は近隣の市で家を探してた友達が言うには、人気は
あまりないんだそうだ。実際、その自治体の人口は何十年で微増した程度。
ちなみにその売りたい土地から最寄の小学校や駅まで約1.5キロあります。

ついでに聞きたいんですが、、生活するのに車必須、徒歩圏内にあるのは
コンビニ程度のその場所に高齢者が今更家を建てて住むのはどんなもんなんだろう。
父は無免で、母が今のところ車の運転をして買い物など家事をやっています。

子供である私はそこから高速使って1時間程度かかる県庁所在地に住んでいるので、
近くに転居してきたらとも思うんだけど、親のやりたいようにやらせるしかないんだろうか。
介護の話になると親は最後には子供の世話になんかならない、施設に入る、と
捨て台詞で話にならないのですが実際にはそういうわけには行かないだろうから、
介護させられる子供のことも考えて欲しいと思うんだけど。

今のところ、親はどちらも介護が必要はないけど、母は認知症なのか被害妄想と盗まれ
妄想が激しくて、父は耳や目がだめになってきたとか言ってる状態。
先に母に介護が必要になった場合、父だけで母の介護が出来ないと思う。

よろしくお願いします。
329名無しさん@HOME:2013/01/28(月) 16:38:02.85 0
>>328
今住んでる家と売ろうと思ってる土地は別々でOK?
不動産屋の半分なら坪単価が高くなるって意味がよく分からない
一体どういうこと?
普通は路線価格があるからそこだけ単価を高くしても売れないと思うんだけど…

それに隣りの町工場がどういう工場なのかでも変わってくると思う
音や匂いが出る工場なら相場は安くなるんじゃないかなぁ
車の出入りが頻繁だと小さい子供がいる家庭も避けるよね
なんとなく不動産屋が自分の都合で半分だけ土地が欲しいだけの気がするわ
自分が子供だったらまるごと全てを売るように言うし
身体に不安があるなら便利な場所のマンションを勧めるかな
330 [―{}@{}@{}-] 名無しさん@HOME:2013/01/28(月) 16:41:47.37 P
住宅地でエアガンはNGかと…

>>320
子供向け花火の煙幕というか煙玉?カラースモーク?とか、蜂取り用の煙幕花火はどうだろ
火をつけて玄関ドアの隙間からヒョイと投げて
煙で猿が逃げた後はその辺の雪かぶせてすぐに鎮火できるし
バ○サンみたいに時間かけてモクモクしないから、火事と間違われることもないと思う
単価も安いし、ggれば通販も出てくるよ
何度か燻してやれば学習するんじゃないかな

あれ?猿ってカラスと違って復讐しにこないよね??
331名無しさん@HOME:2013/01/28(月) 16:43:50.82 0
でも頭はいいから
332名無しさん@HOME:2013/01/28(月) 16:44:10.38 0
在所で空砲音を鳴らしたりしてますが直ぐに見破られ効果が有りません。

一度ネコよけのトゲトゲマットを歩く幅だけ空けて玄関前に敷いたら、
引っぺがされました。
在所の中に土にかえる玉を使ってエアガンで追い払ってる家が有り
一度借りましたが、逃げ去るのは最初だけで以後はドアの開く死角側に
移動するだけになりました。
スタンガンを使える程近くになんて怖くて近寄れません。
333名無しさん@HOME:2013/01/28(月) 16:48:18.65 0
猿に噛みつかれると肉が切れるくらいらしいから近づくのは危険だよ
行政は対応してくれないの?
334名無しさん@HOME:2013/01/28(月) 16:51:29.71 0
335名無しさん@HOME:2013/01/28(月) 16:53:41.31 0
サルが出没した場合、石ころや棒切れなどを使って追い払ってください。
サルが出没しても追い払わないでいると、サルはそこが安全な場所と認識し、
たびたび現れるようになってしまいます
336名無しさん@HOME:2013/01/28(月) 16:55:15.35 0
唐辛子の粉をまくとか、ロケット花火を猿に向けて打つとか
棒でたたくとか石投げるとか
337名無しさん@HOME:2013/01/28(月) 16:57:22.31 0
スズメバチ用のガンタイプの殺虫剤で撃つのが効果が有るそうですが、
エアガンを試した後なので死角を知られてしまい当てられ無い所に
移動されます。
復習と言うか、米を入れてある納屋の網戸の一部が破れているのを放置し
そこから破かれてはいられた時には、米しかないのをあたんした猿は
米袋を全て破いて小便して行ったし、猿の餌になるからと墓に菊を
供えないようにしたら花を引っこ抜いて撒き散らかすだけでなく、線香立や
湯呑を投げ散らかすようになったので復習されてもおかしくないと思います。
338名無しさん@HOME:2013/01/28(月) 16:58:29.28 0
なんというか…ええとパートに行ったら?
そして納戸とか物置とか納屋とかの食べられそうなものは一切置かないようにするか
厳重に鍵かけて手が出せないようにして
339名無しさん@HOME:2013/01/28(月) 17:03:19.30 0
猿に舐められてるのね
340名無しさん@HOME:2013/01/28(月) 17:04:07.27 0
玄関前やつ通路を靴の幅(15cm位)だけしか除雪せず雪を残したら
日向ぼっこをするするスペースが無くなるので余所に行くと思う。
341名無しさん@HOME:2013/01/28(月) 17:04:41.44 0
どうだろう
この家は安全だと学習してるわけだから
342328:2013/01/28(月) 17:07:26.28 0
>>329
ありがとう。

> 今住んでる家と売ろうと思ってる土地は別々でOK?
OKです。

> 不動産屋の半分なら坪単価が高くなるって意味がよく分からない

土地を半分だけ売っても、全部売ったのとほぼ変わらない金額になるらしい。
だから、半分で売ったほうが坪単価が高くなる、ということだそうだ。

親も不動産屋が自分の都合のいいように買い叩いたと見つつも、残る土地も
これから建てる家も財産になると言い張っています。
でも、不動産屋が欲しがらない土地が今後も財産になるのかなぁと疑問で。

勧めてみても親が耳を貸さなかったら、あきらめるしかないのでしょうか?
343名無しさん@HOME:2013/01/28(月) 17:07:42.77 0
農家の嫁は、雪が消えれば来年雪が積もるまで休日無しなのに
パートになんて行きたくないです。
344名無しさん@HOME:2013/01/28(月) 17:09:21.17 0
不動産屋が欲しがらない土地は今後も上がらないと思うよ
よほど何かがない限り
345名無しさん@HOME:2013/01/28(月) 17:09:49.03 0
んじゃー家から出ないようにして庭は見ないことにする
346名無しさん@HOME:2013/01/28(月) 17:12:38.69 0
玄関前は靴の幅だけ雪退するというのは思いつきませんでした。
もう猿は帰ったので、日が暮れる前にこれから早速雪を運んでみます。
347328:2013/01/28(月) 17:17:38.39 0
>>344
あがらないのはかまわないけど、売れないことが怖いです。
売るにも売れなくて、税金を払い続けるしかない事態になったらと思うと。
348名無しさん@HOME:2013/01/28(月) 17:47:17.21 0
15センチ程の幅だけ残して30センチぐらいの高さに雪を積んできました。
これでたむろする場所が無くなった。
349名無しさん@HOME:2013/01/28(月) 17:47:33.40 0
売れなくなる可能性は高いと思う
これから人口減で、高齢者は集合住宅や介護施設に収容されていくから
不動産が上がるとは思えないし
350名無しさん@HOME:2013/01/28(月) 17:55:40.99 0
妊娠8ヶ月の主婦です。お願いします。
人によって違うというのを重々承知で質問です。
出産予定月の前月に引越しをするのは無謀でしょうか。
逆に生まれて、一年以内の引越しの方が難しいでしょうか。
引越しは、ローンの申し込みやら、家具の購入やら
自治体への手続きなんかも、ほぼ全て妊婦がやる可能性大です。
351名無しさん@HOME:2013/01/28(月) 17:57:31.59 0
上の子がいないんでしょうか、初妊娠ですか
産んでから、実家やお母さんの援助は期待できますか
あなたのお仕事はいかがですか
引っ越しのあてはもうあるんでしょうか
352名無しさん@HOME:2013/01/28(月) 18:00:12.29 0
>>351さん 初産です。
実母は働いているので、あてにできませんが
頼めば父は力を貸してくれそうです。
夫が急にマンションを買うと言い出して困惑しています。
353名無しさん@HOME:2013/01/28(月) 18:04:42.95 0
>土地を半分だけ売っても、全部売ったのとほぼ変わらない金額になるらしい。

上記から察するには、不動産屋はその半分の土地の販売先を既に掴んでいるんじゃないかな。
普通仲介でなく業者買い取りだと仲介相場の6〜7割程度の値段が提示される事が多く、
仲介での坪単価100万円で100坪の土地なら需要が多い土地でない限り買い取りは6〜7000万円。
でも欲しい客が要る場合、客側には専任契約なんて存在しないから売主に余所に仲介を出されたら
そこから買っちゃうので、逆に最初は売主に高めで売れると言って専任をとり、売買交渉時に
値を下げさせるって手法をとろうとしてるんだと思うから、専任媒介や専属専任媒介は避けて
一般媒介にした方が良さそうに思う。
354350,351:2013/01/28(月) 18:06:16.79 0
すみません、主婦ですが、出産後に再就職活動希望。
物件のあてはありますが、最終分譲で
買うなら2月前半に契約、オプション会、内覧会
ローン申し込み
3月に引越し、4月に出産となりそうです。
355名無しさん@HOME:2013/01/28(月) 18:06:32.98 0
>>347
売れなきゃ物納
356名無しさん@HOME:2013/01/28(月) 18:06:46.12 0
ほうほうなるほど
そのマンションが良さそうなら、産む前に引っ越しの方が楽だと思う
なぜならば、乳幼児は大人の都合お構いなしなんで
産まれてからだと作業にならないから
357350:2013/01/28(月) 18:11:41.32 0
>>356さん
おおぅ、やはりそうですよね。生まれちゃったら
子育て待ったなしですよね…
一生の買い物を、いきなり切り出された為
出来れば見送りたかったのですが、
消費税のことや色々モロモロ考えると
夫が急ぐ気持ちも分からないではなく…
乳児抱えての引越しが無謀なら決めるっきゃないかな…
ありがとうございます。
358名無しさん@HOME:2013/01/28(月) 18:11:48.33 0
>>354
引っ越しを出産後にして、里帰り中か入院中に旦那に引っ越しさせて
新居にただいまが一番楽だよ。
あなたの物は早々に引っ越し屋を呼んで梱包&引越し屋預けで。
359名無しさん@HOME:2013/01/28(月) 18:15:50.66 0
>消費税のことや色々モロモロ考えると
消費税が導入されたり税率が上がった後は、需要は冷え込み税率以上に
値下がるのは過去2回で実証済みだから、税率が3%上がっても5%は
値崩れするよ。
360350:2013/01/28(月) 18:16:47.31 0
>>358
それが一番素敵ですよね…さすれば、母子手帳についてる補助券の
再発行手続きもいらないし(涙)
しかし、マンションの鍵をもらって2週間くらいで
転入届を出さないと補助金が出ないとかなんとか…
且つ、激務の夫はあてにならず。
一切家事もやらないくらいですから…
でも、引越す条件として提案してみようかな。
ありがとうございます。
361350:2013/01/28(月) 18:20:10.16 0
>>359
そうなのですか!世間知らずで…。
いいことを教わりました。ありがとうございます。
こんなことも知らないでマンション買おうなんて、やはり
急ぎすぎな気がします。
全レスしてごめんなさい。いろいろべんきょうになります。
362名無しさん@HOME:2013/01/28(月) 18:21:29.70 0
>>359
うちがそうだった。
3%が5%になる前にと買ったら、5%になるやあっという間に10%以上の値引き販売。
分譲業者に文句を言ったら、「もう1部屋買ってもらえるなら更に引きますよ」
なんて馬鹿にされた。
363名無しさん@HOME:2013/01/28(月) 18:23:24.68 0
>>350
あんまりタイトなスケジュールはどうかと思うよ。
妊婦さんをあまり脅したくないけど、
世の中の人は、無事に予定通りに子供が生まれるものと思い込みすぎてる。

と、妊娠6か月で引っ越ししたら切迫早産になって、
2か月も管理入院したバカが言ってみる。

旦那さんが、どうしても今駆け込みで買いたいというなら、
もしあなたが手続きの最中に産気づいちゃったって場合に、
自分が会社を休んで手続きをちゃんと全部するか、
旦那側の親族にでも、手続きを代わりに頼めるのかって話はしといた方がいい。
364350:2013/01/28(月) 18:29:36.30 0
ああ、経験談を聞かせていただいて為になります。
転勤族で何度も引越しは経験していますが
夫は一度も引越し作業をしたことがありません。
なので、あてにできないんですが、んなこたぁ
言ってられませんよね。
骨盤開きすぎて、歩くのも寝返りも辛いし
尿タンパク出やすいし、血圧高いし
やっぱり買うなら、夫に頑張って貰うしかないですね。
且つ、消費税考えての駆け込み購入はナシ。
買うなら、純粋に物件に惚れた時ですね。
362さんのマンション販売業者、ムキーっときますね。
365名無しさん@HOME:2013/01/28(月) 19:37:24.49 0
>>364
8ヶ月の後半くらいで引越ししたよ
必要に迫られての引越しだったからやるしかなかったんだけど
張り切りすぎて新居についた晩にちょっと具合が悪くなっちゃったw
といっても一晩寝たらよくなった程度だったんだけどね
もし産まれてから同じことをやれと言われたら多分できなかったと思う
366名無しさん@HOME:2013/01/28(月) 20:31:44.60 0
>>364
生まれてからにしても、生まれる前にしても、妊婦に丸投げしようなんて無茶だよ。
旦那さんが引っ越し作業やらないんなら、引っ越ししないっていう方面で話し合えないの?
367名無しさん@HOME:2013/01/28(月) 20:57:47.91 0
>>364
転勤族なのに、マンション買うの?
それって、旦那さんが勤務形態変えて、定住できるようにするの?
それとも、今後の転勤は、単身赴任で対応するの?

定住するならいいけど、単身赴任なら350がそこで一人で子供を育てる事にもなるよね。
だとしたら、保育園とか病院とか、近所のスーパーなんかも気になるし、
地域の民度なんかも大事だよね。
後々に子供が通う学校がどんな位置関係かとかも結構重要だし。

家を買うって、そりゃ男の意見も大事なんだけど、
その家で、家事をしたり子供を育てたりする妻の意見をないがしろにしたら、
後々、修復不可能な亀裂が生じるもとになる。

今回は却下するとして、もし次に買おうと思う機会があったら、
そんな、妻が身動き取れない時期に、半月後に契約1カ月後に引っ越しなんて、
馬鹿なスケジュール組まないで、まず二人で十分話し合ってから
ってのは釘を刺しておいた方がいいかも。
368名無しさん@HOME:2013/01/28(月) 21:52:27.32 0
>>364
自分も妊娠8ヶ月で引っ越しして切迫早産で入院したよ。一ヶ月早く産まれた。
2・3日は確実に仕事を休んでもらって引っ越し作業してって頼んだら?出来ないなら買いません。でFA
369名無しさん@HOME:2013/01/28(月) 22:00:40.05 O
夫の浮気相手にメールをしました。
それに対して返信がなく、無視するつもりか悩んでいるのか分かりませんが、追撃で以下の文章を送ろうかと思っています。
これは脅迫にあたりますか?

尚、今夜中に何らかの返事を頂けない場合、私の夫に連絡を取った場合は、あなたの旦那様を交えてお話させて頂く心づもりでおります。
お電話がよければこちらからおかけします。
よろしくお願い致します。
370名無しさん@HOME:2013/01/28(月) 22:05:09.29 0
>>369
いや別に脅迫ではない。
371名無しさん@HOME:2013/01/28(月) 22:06:18.73 0
あーあ、逆地雷って感じ?
372名無しさん@HOME:2013/01/28(月) 22:11:12.25 O
>>370
ありがとうございます。
373名無しさん@HOME:2013/01/28(月) 22:13:33.54 0
>>372
取り合えず証拠固めは、ある程度しておいた方が良いですよ〜。
374名無しさん@HOME:2013/01/28(月) 23:31:08.93 0
>>319
亀だけど、
男は70過ぎたら、女は65過ぎた辺りで返納させた方がいいよ

車の購入費用や維持費考えたら
別荘への往復も含めて全部タクシーにした方が安上がりだし、安全だよ

タクシー使えば車内に家族以外の人間がいる家族旅行になるけど
慣れれば運転手付の車で旅行するようなもんだからなんてことないよ

個人名乗り心地抜群のタクシーをいくつか使ってみて
気に入った人にいつもお願いするようにすれば、
本当にお抱え運転手みたいに動いてくれるよ?
運転手も長距離頻繁に使ってくれる上得意先のご機嫌とりたいからね

保険関係の知り合いから聞いたんたまけど
事故を起こす高齢者はみんな
「もう少ししたら返納するけど、自分はまだ大丈夫」言ってて
家族も「そのうち返納するって言ってるから自主性に任せてた」て人ばっかりらしいぞ

読んで思ったのは、あなたの言ってることは、
重大事故起こした高齢者とその家族の言い分そのまんま
このまま行くとそのままズルズル乗り続けて取り返しのつかないことになりかねないから
親に免許返納するよう言ったほうがいいよ
返納は早くても問題ないけど、遅いと孫の人生まで狂いかねない大変なことになる
375名無しさん@HOME:2013/01/29(火) 01:55:02.23 O
日本政策金融公庫って、お金を借りるところですよね?
母の彼氏(多分)宛に手紙が来てて、メールで、破棄しておいてって言われて…
多分バレたらまずいとその人は思って、母が旅行中の間にそんなことを言ってきたのだと思うんですが…
怖いので一応保管してますが、どうしたらいいんでしょう?
376名無しさん@HOME:2013/01/29(火) 02:15:45.32 0
>>375
誰からメールが来たんだか
誰にバレるとまずいんだか
誰がバレるとまずいと思ったのか
手紙の用件はなんだったのか
もう少し分かるように書けよ
小学生かおまえは
377名無しさん@HOME:2013/01/29(火) 02:22:33.42 O
すみません…
メールを送ってきたのは、宛先である母の彼氏です
多分その人が、母に、黙ってお金を借りたのがバレたらまずいと思ったのだと、わたしが想像しました…
以前母に黙って借金したことがバレて、すごく叱られていたので

親展とあるので開封はしていません
378名無しさん@HOME:2013/01/29(火) 02:55:52.64 0
夫婦の地元は同じ、夫はひとりっこ、夫の親は自分の家を私達に譲る気マンマンで修繕したりしてる。
こんな状況で400キロ離れた土地に家買ったら義両親や親戚に一生恨まれますよね・・・
義両親の面倒をみたくない訳じゃなくて、譲る気マンマンの家は既に築30年のマンションだし自分達には何も残らない気がして。
地元に家建てるか義実家に同居して単身赴任てのが常識的な行動でしょうか。
賃貸住みながら将来家を一括で買えるほどの貯金をするのが一番良いのだろうけど無理・・・
関東は家賃が高いですね・・・
379名無しさん@HOME:2013/01/29(火) 06:35:35.70 0
築30年のマンションなんて余程の立地じゃなければゴミ
息子夫婦が死ぬころには築何年の物件になっていることやらだね
30年ってことはそもそも義両親も相続じゃなく自分達でマンション買ったんでしょ
恨まれはしないでしょ
380名無しさん@HOME:2013/01/29(火) 08:00:29.77 0
>>378
家を買えばいいじゃない。
そんで、夫が定年したらその家を売って、そのお金持って地元に帰ります
って事にしとけばいいじゃない。

うちの夫の地元も、若い時は都会で家を持って暮らしてて、
定年したらその家を売って、親の家をリフォームして住むって人は多い。
そして、うちもそうしようと夫を言いくるめてる。
夫の定年まで待てば、相手が寿命になるんじゃないかなーと期待
381名無しさん@HOME:2013/01/29(火) 09:07:56.94 0
>>328
ごめん亀なんだけど
確定してるわけではないんだろうけど認知症の症状が出ているお母様が車の運転をするのはマズイんじゃないかと思うのだけど
382名無しさん@HOME:2013/01/29(火) 10:23:28.09 0
質問お願いします。

うっかりしてて全自動洗濯機へ柔軟剤を入れすぎてしまいました。
(30mlの水なのに45ml分を投入)
商品はハミングフレアで、説明欄には
「お好みに合わせて使用量を加減して下さい」とあるので
多少の入れすぎは安全に使用できる範囲なのかなと思うのですが
1.5倍はさすがに多いような気がして気になっています。
洗濯が終わった後に、すすぎ→脱水だけをしておいた方が良いでしょうか?
ちなみに、赤ちゃんや子供はいなくて大人二人の洗濯物なのですが
主人が少し乾燥肌です。
383名無しさん@HOME:2013/01/29(火) 10:26:08.58 0
気にせずそのまま干しなさい
384名無しさん@HOME:2013/01/29(火) 10:26:33.27 0
洗濯物の量を増やして水量も45mlにすれば?
385名無しさん@HOME:2013/01/29(火) 10:35:29.33 0
>>383
そのままでも大丈夫なんですね、安心しましたありがとうございます!

>>384
そうか、すすぎ前に水量の変更すれば良かったのかも。
でも、もう最終脱水が終わりますorz
386名無しさん@HOME:2013/01/29(火) 12:49:23.08 0
洗い終わって自分がクサッ!と思わなければいいんだよ
自分なんてうっかりドバッと入るなんてしょっちゅうだよw
387名無しさん@HOME:2013/01/29(火) 13:28:18.79 0
大人なら入れすぎると匂いが強すぎるってのが一番のデメリットだよねw
良い匂いになるならむしろいいんでない
388名無しさん@HOME:2013/01/29(火) 15:23:58.77 0
>>374
>事故を起こす高齢者はみんな
>「もう少ししたら返納するけど、自分はまだ大丈夫」言ってて
>家族も「そのうち返納するって言ってるから自主性に任せてた」て人ばっかりらしいぞ

つーか、これって高齢者のドライバーと家族なら大半はそうなんじゃないの?
事故ってない人もこう思っている人ばっかりだろうし
返納した人も運転してた時はこう思ってたと思うんだけどなぁ。
389名無しさん@HOME:2013/01/29(火) 15:40:07.31 0
>>382,384

釣り?
30mlや45mlの水で洗濯出来たらノーベル賞貰える。
390名無しさん@HOME:2013/01/29(火) 15:44:03.99 0
>>382はまだ「30ml(の洗剤分)の水」で理解できるが
>>384はアホだと思う
391名無しさん@HOME:2013/01/29(火) 15:55:05.00 0
電界イオン水を霧状に噴霧し強風で吹き飛ばす洗濯機とかかな?
392名無しさん@HOME:2013/01/29(火) 15:56:35.99 0
>>391
それでどうやって柔軟剤を使うの?
393名無しさん@HOME:2013/01/29(火) 17:34:49.33 0
昨夜夕飯後にもどしました。
理由は夕飯の買い物に行ったときに小腹が空いていてスーパーのマックで
フィレオフィッシュLセットとチキンマックナゲット(5ピース)を食べたところに
買い物に来ていた妹に出会い、妹が買いたてのみたらし団子を貰って食べ、
そんな事も言えずカキフライを家族と同様に食べたら気分が悪くもどしただけの
単なる食べ過ぎですがそうとも言えず体がだるいと風邪を装いました。
ところが今日3時過ぎに風邪と思っている中2の息子が学校から「具合どう?」
と電話をして来、「大分良くなったと」答えたのですがクラブを早退し、
口当たりが良い物をとプリンを買って帰ってきてくれました。
「すぐ近くの中華屋さんが餃子100円の日だからお父さんが帰ってきたら
食べてくるから夕飯は作らなくていい」とも言っています。
今仮病で布団の中に潜っていますが何時まで嘘をつき通すべきでしょうか?
394マイデータ:2013/01/29(火) 17:42:36.76 0
私用電話使える中学って
いまどき珍しいね。
しかも金銭所持を許してくれるなんて。

明日の朝まで嘘でイイんじゃない??
395名無しさん@HOME:2013/01/29(火) 17:43:30.16 0
好きにしたら…
396マイデータ:2013/01/29(火) 17:44:03.20 0
ってか、布団の中でパソコンしてて…。
大丈夫なの??
よくバレないね。。
397名無しさん@HOME:2013/01/29(火) 17:53:42.92 0
くだらなすぎるw
398名無しさん@HOME:2013/01/29(火) 17:56:16.21 0
息子が給食のサラダに虫入ってたとか言ってた。
一回食中毒事件起こしてるから衛生面とかマジで心配。
本当弁当持たせてやりたい。
399名無しさん@HOME:2013/01/29(火) 17:58:59.97 0
>>394
うちの娘の小学校は守衛室前にカード公衆電話があって、
テレカに学年組名前を書いて定期入れに定期と一緒に入れて
持って行ってるよ。
中学も同じ敷地で、校内で携帯の使用禁止だから同様と思う。
400名無しさん@HOME:2013/01/29(火) 18:04:20.21 0
うちのこの中学は学食や売店もあるし、お金を持って行くのが普通だよ。
401名無しさん@HOME:2013/01/29(火) 18:06:13.62 0
>>393
クソワロタwww
息子の優しさに甘えて今日は休んじゃいなよw
402名無しさん@HOME:2013/01/29(火) 18:15:25.61 0
田舎育ちの私は中学の時に学校にお金を持っていくのは禁止だったのに、
大学になったら同じ構内の附属中の生徒が放課後学食で食事したり
ジュースを飲んだりおやつを食べて喋っているのがカルチャーショックだった。
403名無しさん@HOME:2013/01/29(火) 18:16:59.18 0
>>393
今日はありがたく甘えて、
明日の夕食に息子の好物並べまくってやれw

うちも購買部で文房具売ってるから、
小銭入れいつも持ってたよ
給食だから学食はないが
404名無しさん@HOME:2013/01/29(火) 18:24:59.83 0
学校にお金を持って行ったら体育の授業中とかにお財布はどうするの?
405マイデータ:2013/01/29(火) 18:25:22.10 0
私立か!
羨ましいわ…。受験さえしてくれなかったよ。

購買部…。便利そお。
禁止なんだよ。お金も携帯もライトノベルさえも。
406名無しさん@HOME:2013/01/29(火) 18:26:18.35 0
>>404
ロッカーに入れる
407マイデータ:2013/01/29(火) 18:27:19.12 0
>>404
基本的に盗む子がいない学校なんじゃない?
408マイデータ:2013/01/29(火) 18:29:49.61 0
凄いね!!
鍵付ロッカーがあるなんて。
羨ましい。

後で愛息子に、
「頭の良い学校は自由なんだよ!」と
お説教します…(涙
409名無しさん@HOME:2013/01/29(火) 18:30:47.54 0
>>405
息子が小学校から国立教育大附属だけど、小学校の時からお金を持って行ってる。
学校帰りに塾にも行くから必要だよ。
410マイデータ:2013/01/29(火) 18:33:43.37 0
>>399
小学校は携帯を持ってきてる子が多いなぁ。
(親が持たせるわけだけど…。)

まぁ、何かあれば先生から電話が来て、
それで替わってくれるって感じかな。
411マイデータ:2013/01/29(火) 18:36:03.86 0
>>409
電車通学だと、それはそうだよね。
うちは区立だから、、
帰宅してからじゃないと塾もダメ。
412名無しさん@HOME:2013/01/29(火) 18:43:10.81 0
音楽祭か何か忘れたけど、保護者が参観する行事で
始まっているのに事務室から呼び出しくらって
「校門前でお母様がお待ちです」と言われ、何かあったのか焦って駆け付けると
母が「タクシー代払って!財布忘れちゃったの!」だったから
わりと皆持ってたよね〜
413名無しさん@HOME:2013/01/29(火) 18:46:12.79 0
なんだこの流れは
女はバカだからどんどん話がそれるのか?
414名無しさん@HOME:2013/01/29(火) 18:46:18.82 0
>>407
その環境の違いって大きいね。
私は中学まで地方都市の市立で、中3の9月に父が東京の本社に転勤になったので
マーチの付属校を受け高校からマーチ付属高に。
中学の時にはスエットやジャージ姿で自転車乗ってコンビニに行って
店の前の地べたに座ってカップラーメン食べたりしながらたむろしたり
スーパーのゲームコーナーをうろつくのがカッコいいと思っていたし、
万引きしたうわさを聞いたりしてカッコ良いとか言ってた。
でも、マーチ付属高に行くとそういった子の事をゴキブリみたいに見てるので
そういった過去は封印して同調したし、万引きしたりする人の事も
赤貧で育ちの恵まれないカッコ悪い人と浮浪者と同一視してるので同調した。
415名無しさん@HOME:2013/01/29(火) 18:48:02.14 0
東大合格者ベスト10に入る高校でもとろい息子が財布盗まれたよ…
416名無しさん@HOME:2013/01/29(火) 18:52:49.84 0
高校の修学旅行で東京に行ったときに、JKが制服姿でスタバにたむろしてるのを見て
高校脇のパン屋の前のコカコーラのベンチは3年しか座っちゃダメなんて馬鹿なルールを
守ってきた自分の環境が惨めになったよ。
417名無しさん@HOME:2013/01/29(火) 19:00:07.57 0
盗む子は居なかったけど盗む担任ならいたわ。
418名無しさん@HOME:2013/01/29(火) 20:24:59.42 0
>>417
それもっとたち悪い
419名無しさん@HOME:2013/01/29(火) 21:43:34.23 0
盗人は嘘つきの始まり
420名無しさん@HOME:2013/01/29(火) 22:33:25.47 0
うちの母親はとにかく東大卒者だからと周りを見下すクセがある。
しかも勉強に厳しくて100点を強制、常に成績は1位でなくてはいけない。97点以下は0点と同類の点数。
マンガやゲームなんて一度も買ってもらったこともない。
小6のテストで初めて80点代を取ったとき知的障害者かもしれないと一人でパニック起こして救急車で病院連れて行かされた事もあった。

父は普通にやさしい人で大好きだったが我慢の限界で高校卒業後進学を選ばず就職し実家を出て行った。
私が東大に絶対行くと信じて疑わなかった母親は発狂してたけどww
で、結婚する事になって夫を連れて挨拶に行った時に学歴やら成績やら根彫り歯彫り聞き出し夫を見下す見下す。
人間どう生きてたら他人を嘲笑うような言葉がつらつらと息をするように出てくるのだろうと不思議に思った。怒りも呆れも通り越して。

子供がいない時に母がうちのマンションに来たんだがDSとマンガを見つけて発狂して真っ二つ。
あんた子供にこんなもんさせてるの!?ありえないいいいいいい!!って感じで。
本棚にあったマンガもあああああああ!!!!!と発狂しながらやぶってやぶって。
人間じゃない何かに見えて怖かった。自分一人じゃ手に負えなくて父を呼んでやっと帰ってもらった。
その出来事を夫に電話して激怒し即引越しの準備をしよう!と早く帰宅してくれて5日ほどで違うところへ引っ越し出来ました。
子供にも必死で謝った。お母さんが謝る理由がわからない!なんで婆ちゃんが謝ってこないの!?とキレてましたがww

何か用があれば自分から出向き一切住所は教えてません。
421名無しさん@HOME:2013/01/29(火) 22:38:47.71 0
んで質問の内容は?
422名無しさん@HOME:2013/01/29(火) 22:40:56.37 0
>>420
おつ
ちなみにお母さん卒業後はなにしてたの?
現役バリバリで一線で働いてるならまだ分かるけど
実績も残してないならただのキチガイだろって感じw
423名無しさん@HOME:2013/01/29(火) 22:41:39.82 0
間違えて修羅場スレ開いたかと思った
424名無しさん@HOME:2013/01/29(火) 23:13:05.85 0
>>420
お母さんが東大卒でその文章かー

救急車で病院連れて行かされた→連れて行かれた
根彫り歯彫り→根ほり葉ほり→漢字で書くなら根掘り葉掘り

スレタイも、>>1も読めないみたいだし、お母さんが心配した通りだね。
425名無しさん@HOME:2013/01/29(火) 23:31:57.71 O
>>420
本当に優しい父親なら、母親のヒステリックを抑える為に仲裁とかしてくれそうだけど…。 していないなら、貴方をサンドバッグと言う名の生け贄に差し出して自分だけ安泰な生活を手に入れていたと思うんだけど。
426名無しさん@HOME:2013/01/30(水) 00:46:51.01 0
>>420
そんなクソ親にいちいち連絡するお前もクソ親だけどな
427名無しさん@HOME:2013/01/30(水) 02:12:44.92 0
だよね、普通そんな母親家にあげないだろ
発狂するのがわかりきってるのに
428名無しさん@HOME:2013/01/30(水) 08:30:03.92 0
叔母(母方の叔父の奥さん)が行き過ぎた教育ママ化してて心配
3人兄弟の上2人ははっきりと運動得意勉強苦手なタイプだったせいか
あまり期待しておらずそこまでがみがみ言わなかったみたいなんだけど
小3の末っ子次男が頭の回転が速い子なもんで
中学は国立大学付属のとこ(田舎なので私立中とか少ない)を受験させるんだと今からスパルタに走ってる
小3なのに10時過ぎまでずっと勉強させて、末っ子が疲れてくると怒って手がつけられなくなるらしい

それが発覚したのが先週の金曜
「末っ子が最近ぼんやりしてて声をかけても反応が鈍い。
あんなに遅くまで無理やり勉強させてるからだ。
気分転換にどっか連れてってくれ」と叔父夫婦と同居の祖母が私に振ってきた
とりあえず会ってみると確かに様子が変
頭の回転が速くて喋りが達者でこましゃくれた子という印象だったのにそんな雰囲気は微塵もない
これは気分転換より医者じゃないかと思い、慌てて当日飛び込みで診療してくれる心療内科を探した

結果は突発性難聴と、病名はつかなかったが思考能力の低下?と抑鬱状態が見られるとのこと
ストレスによるものだろうと言われ、やはり思い当たるのは叔母の勉強強制
「末っ子くん疲れが溜まってて、それが難聴って形で現れてるみたい。
私は中学受験してないけど、低学年の内からそこまで無理にやらせて
勉強を嫌いになったら元も子もないし、今はもう少し緩めていいんじゃないかな」
と叔母にやんわり言ってみたものの、祖母によると変わりないよう

叔母は家の事情で大学進学を諦めさせられたことで学歴コンプがちょっとある
そんなわけで高卒の祖父母や叔父を見下している部分が見られる
私はそこそこの大学を卒業したので、多少意見を聞いてはもらえるみたいだけど…

従弟とはそこまで関わりがあるわけじゃないけど、あの様子は心配
でも大して時間を割くことのできない自分に何かできるのか?
429名無しさん@HOME:2013/01/30(水) 08:52:03.08 0
>>428
せめて心療内科に通院を続けていれば、歯痒さは薄れるね。
そこらへんどう?
最も医者にかからせるべきなのは母親である叔母なので
末っ子君の付き添いとかもっともらしい口実つけて一緒に逝かせるように助言してみるとか。
430名無しさん@HOME:2013/01/30(水) 08:55:28.42 0
叔母はスルーして叔父にきちんと話を付けるとか。
いくら妻から見下され気味の父親でも、突発性難聴になってたら
何か行動すると思うんだけど
431名無しさん@HOME:2013/01/30(水) 08:59:10.01 0
末っ子は壊れるね…
小3なんて人生で一番遊んでる時期じゃないか?
432名無しさん@HOME:2013/01/30(水) 09:00:16.07 0
>>428
父親の叔父さんがしっかりしなきゃどうにもならないと思う
叔母さんは周りが見えない状態になってるから叔父さんと話したほうがいいね
ただ中学受験するなら小3から塾はけして早いスタートではないよ
でも母親が金切り声出して指導した所で逆効果でしかないけどね
中学受験するなら家庭教師くらい頼めばいいのに…
433名無しさん@HOME:2013/01/30(水) 09:11:52.63 0
>>432
そういう親なら結局口出しするよ
自分の思い通りにしたいだけだもん
434名無しさん@HOME:2013/01/30(水) 09:50:15.85 0
>>428
てかむしろ、叔母さんを受診させた方がいいんじゃないの?
うちにも小4の子がいるけど、
小学生なんて夜8時に寝させるの推奨されてるよ。
叔母さんのやってる事は虐待レベル。

・叔母さんを精神科受診させる
・叔母さんによる虐待と児相に通報する
・叔母さんに、成長ホルモンについて説明して、低年齢で睡眠時間が少ない事の害を説く
435名無しさん@HOME:2013/01/30(水) 09:54:13.56 0
これが虐待なのはみんなわかってると思うよ
鬱にまでなってるんだから。
本格的に反抗期になったら家が荒れるだろうね
叔母の手どころか誰の手にも負えなくなると思う
436名無しさん@HOME:2013/01/30(水) 09:56:35.46 0
叔母が受診するわけないじゃん
馬鹿なの?
437名無しさん@HOME:2013/01/30(水) 10:20:41.18 0
>>436
子どもの状態を医師より確認、って形で連れて行くことくらい
思いつかないお前が他人を馬鹿呼ばわりするのは己を知らな過ぎだと思う
438名無しさん@HOME:2013/01/30(水) 10:24:35.03 0
それ、できるならやってるんじゃないのかな
叔母より叔父がしっかりしてれば簡単だけどね
439名無しさん@HOME:2013/01/30(水) 10:29:27.39 0
叔父がんばれに一票
440名無しさん@HOME:2013/01/30(水) 10:32:55.16 0
突発性難聴の治療をしてるのかどうか気になる。
早期に治療できないと後遺症残るんだし。

親のせいで子供が小学3年で耳の聞こえが悪くなるなったら、
子供がこれからを考えたら気の毒すぎ。
441名無しさん@HOME:2013/01/30(水) 11:11:27.28 0
>叔母は家の事情で大学進学を諦めさせられたことで学歴コンプがちょっとある

頑張って玉砕て自分の部。実力を知ってる人間と違って
人に諦めさせられたーーーー、諦めさせられてなければ今頃はーーーー
って人の妄想と暴走はたちが悪いのよね^^;
442名無しさん@HOME:2013/01/30(水) 11:40:07.32 0
完全頭逝かれてるがなそのオバはん
443名無しさん@HOME:2013/01/30(水) 12:48:04.83 0
428に何ができるって、434で上げた事を、自分でしてみるか、
叔父や同居祖母がするように促すかしかないでしょ。
でなきゃ、ただ心配しておろおろしているか。(つまり何もしない)

これが離婚して残して来た子供が後妻にいじめられてるとかなら、
取り返して自分で育てなよと言うところだけど、
従姉妹にできる事なんて他に何があるのさ?
444名無しさん@HOME:2013/01/30(水) 13:29:18.79 0
“小3の従兄弟が、叔母によって何処まで壊されるか楽しみに観察してますね^^” 
って 叔父、祖母に暴言吐いてみたいなw
445名無しさん@HOME:2013/01/30(水) 13:31:53.71 0
それは叔母自身に言わんと
446名無しさん@HOME:2013/01/30(水) 13:39:02.18 0
いや父親の責任でもあるだろ
447名無しさん@HOME:2013/01/30(水) 13:40:48.65 0
カナ打ち入力って駄目?
仕事の関係でよくテキストの入力するんだけど
お局がカナ打ちは気持ち悪いとか、標準じゃないとか
ネチネチネチネチ言って来てウザい
仕事内容はミスなく完璧にやってるし
自分の専用機のみなのに、いちいち何入力とか
何で気にするのか判らん
でも職場の人間は全員ローマ字打ちだし、お局の言う事も
判るよ、そりゃ関係はないけどさーという感じ
何がどう気持ち悪いのかと聞いても「なんとなく」としか
言わないし、そんな感覚的なことで他人に文句言うなんて
単に性格悪いだけじゃないかと思うんだけど
448 [―{}@{}@{}-] 名無しさん@HOME:2013/01/30(水) 13:45:17.27 P
突発性難聴の治療は2週間以内だよね
それ以降だと症状固定の確率がぐんとうpして
治療は早ければ早いほど治る見込みがあるって聞く
今から聴力落ちたまんまじゃ、いくら勉強して良い大学行っても
将来就きたい職種に就けない可能性も出てくるかもしれないのに
だから今は治療に専念するべき

ってことを祖母と叔父に言ってみてもダメなのかな
449名無しさん@HOME:2013/01/30(水) 13:45:47.36 0
>>447
専用機なら全然おkでしょー
ワープロから入ってる人とかもカナ打ちじゃないとやり辛いって
言ってる人もいる。

「気持ち悪い」は意味不明だねぇ
450名無しさん@HOME:2013/01/30(水) 13:50:22.31 0
>>447
自分と違うやり方が何となく気持ち悪い、という感覚は
まあままあると思う
身近なことでは家事や料理の手順とかかな
でも専用機で他の人に影響を出していない・仕事も完璧にこなしてるというなら
はっきり言って余計な御世話だし、多少の気持ち悪さは
胸に収めて口に出さないのが大人のマナーだと思うよ
451名無しさん@HOME:2013/01/30(水) 13:58:16.94 0
親指シフトとかいう打ち方だと
ローマ字入力より早かったりする
452名無しさん@HOME:2013/01/30(水) 14:01:27.13 0
お局が「気持ち悪い」って言葉の使い方がおかしいんじゃないかな。

それだと、自分と違う利き手使いの人を観ても「気持ち悪い」と思うんだろうな
453名無しさん@HOME:2013/01/30(水) 14:06:21.45 0
気持ち悪いっていうか
気色悪い? 座りが悪い?
そんな感じじゃないかね
口に出すのはマナー違反に同意
454名無しさん@HOME:2013/01/30(水) 17:00:33.58 0
>>447
全くダメじゃない
がんばれ
455名無しさん@HOME:2013/01/30(水) 17:12:37.05 0
カナ打ちの方が速く打てるんだしいいじゃない
他の人も使うなら不便だろうけど、専用機なのに何が悪いの?
自分はローマ字打ちしかできないので逆にカッコイイと思ってしまうw
456名無しさん@HOME:2013/01/30(水) 17:40:44.87 0
>>455
私も、仕事出来そうカッケーと思ってしまうw
入力系の職場に行くとかな入力の人は沢山いるよね。

自分の理解できないことやれないことを
全て気持ち悪いという言葉で処理しちゃうバカなオバハンだと思って
心で舌出してスルーしておけばいいよ。
457447:2013/01/30(水) 18:23:08.29 0
やっと仕事終わった!
レスくれた人ありがとう
いや気持ち悪いよって意見なくてほっとしたというか
大袈裟かもだけど、救われた気分だよ
ローマ字打ちも出来ないことはないけど、カナのほうが自分は早いし
何より集中してタイプ出来るんだよね
ネチネチ言われるけど何が何でも直せ、でなきゃ辞めろレベルではないし
そんな権限のある人でもないし
これからも自分のスタイル貫くよ!
本当にありがとう!
458名無しさん@HOME:2013/01/30(水) 19:16:32.46 0
カナ打ち入力の最大の難点は、外人の名前や外国の地名、商品名等でアルファベット入力が
文中で必要になった時といわれ、就活時からローマ字入力に替えました。
459名無しさん@HOME:2013/01/30(水) 19:19:16.91 0
最大の難点というか難点それしかないのではw
プログラム組むとかでなく、テキストの入力のみに特化してるなら
カナ打ちだろうとローマ字打ちだろうと大して差があるとは
思えんけどね
460名無しさん@HOME:2013/01/30(水) 19:31:52.87 0
ミスなくきっちり仕事こなしてんだから無問題
461名無しさん@HOME:2013/01/30(水) 19:32:52.28 0
普段カナなのでヤフーとかのパスを打つのに凄く時間がかかる
462名無しさん@HOME:2013/01/30(水) 19:37:32.07 0
カナ打ちからアルファベット入力に切り替えるのだって、
キー一回打てばいいだけだし、そんなに面倒には感じないなぁ。
自分もカナ、ローマ字入力の両方ができるけど、
カナ入力の方が、断然速くて正確に打てる。
単純に考えても、ローマ字入力は、カナ入力の倍近く
キー叩かないといけないんだから、どうしても速度は落ちるよね。

447さんはローマ字打ちも出来るということは、
アルファベットのキー配列も頭に入ってるってことだから、
英文に切り替わった時でも、そんなにモタモタせずに打てるんじゃないの?
463名無しさん@HOME:2013/01/30(水) 19:39:10.88 0
次の方どうぞー
464名無しさん@HOME:2013/01/30(水) 19:41:15.70 0
カナ打ちの人は、カナ打ちより遅くともローマ字打ちも出来る人多いと思うよ
ローマ字打ちする人の方が圧倒的に多いから、突発的に自分のPC以外の
パソコンを使わなきゃならない場面とかで否応なく覚える感じ
アルファベットに切り替えるまでもなく、カナのまま打ってF10でも
全然問題ないしね
465名無しさん@HOME:2013/01/30(水) 19:47:25.22 0
お弁当のおかずとして有り得るか有り得ないか
ご意見お願いします。

今日の晩御飯に鶏団子スープを作る予定なのですが
余ったスープの団子の水気をきって明日のお弁当に
つめるのは変でしょうか?
たれびんに味ポンを入れるつもりです。
旦那のお弁当です。
他に入れるものは、焼鮭と卵焼きとウィンナーと
トマトやレタスなどの野菜です。
466名無しさん@HOME:2013/01/30(水) 19:49:41.37 0
>>465
全然おk− 基本お弁当は、昨夜の残り+αを詰める・・・。
467名無しさん@HOME:2013/01/30(水) 19:49:58.92 0
変でしょ
せめて照り焼きに仕立て直すとかしてあげなよ
468名無しさん@HOME:2013/01/30(水) 19:50:52.17 0
>>465
味薄くないかな。
私なら、鶏団子は別の濃いめの味付けにして入れるな
469名無しさん@HOME:2013/01/30(水) 19:52:32.95 0
メインじゃないし付け添えみたいなもんだから良いんじゃない?
470名無しさん@HOME:2013/01/30(水) 19:53:14.26 0
解してジャガイモと混ぜて揚げものの具に入れるとか
ポテトサラダに混ぜるとか
二次利用ならアリだとおもうけど、スープの具を
水気切ってそのまま入れるのは自分はナシだな
これがハンバーグとかなら全然いいと思うけどね
471名無しさん@HOME:2013/01/30(水) 19:54:09.73 0
味付けしなおすなんて大した手間でもないんだし
ちゃっちゃっとひと手間かけてあげたほうがいいと思う
472名無しさん@HOME:2013/01/30(水) 19:54:17.20 0
他の人も言うように照り焼きにしてつくね風にするとか
酢豚の肉の代わりにするとか一工夫してあげたら
働いてる人にとってお弁当は身体の栄養だけじゃないと思うけど
473名無しさん@HOME:2013/01/30(水) 19:56:00.60 O
>>465
べしゃべしゃにならないなら有りだけど、
スープに長く入れてる奴は旨味が逃げちゃうから煮えてすぐ引き上げ推奨。

もし自作のつみれなら、お弁当の分だけ成形してフライパンで焼いた方が美味しいかも
474名無しさん@HOME:2013/01/30(水) 19:56:44.60 0
自分もリメイクに賛成
同じ夕飯の残りを詰めた物、でも
ひと手間かけてくれたんだなーって
その気持ちが嬉しいもんだよ
475名無しさん@HOME:2013/01/30(水) 19:57:45.49 0
水気切るんじゃなくて、タネをその分残しておいて
焼くとか出来ないのかな?
煮たものってうま味がスープに出ちゃってるから
スープと一緒じゃないと味気ないと思うよ
476名無しさん@HOME:2013/01/30(水) 19:58:26.51 0
あればだけど生のまま取り分けて朝シソを張った甘辛のハンバーグ風も美味しいよ
しそがないから胡麻をちょいふっても
短く切った春雨を混ぜて焼いても食感が変わって美味しい
477名無しさん@HOME:2013/01/30(水) 19:58:33.66 0
えー、ウチの奥さんが作る弁当は冷凍食品と生協のパックされたやつ
と卵焼きみたいなもの以外は無いよ
478名無しさん@HOME:2013/01/30(水) 20:00:25.31 0
お前ら・・・優しいな!!しかし旦那の弁当は作ってないor手間かけてない!って人が多いだろうなww
アドバイスだけは、上手いw
479名無しさん@HOME:2013/01/30(水) 20:00:41.57 0
>>477
そこは上を見ても下を見ても
きりがないから仕方ないよ
480名無しさん@HOME:2013/01/30(水) 20:01:00.11 0
>>477
冷凍食品て小さくない?
あんなんじゃ弁当箱が埋まらないw
481名無しさん@HOME:2013/01/30(水) 20:02:51.58 0
そのままはちょっとなぁ
自分も照り焼き推奨
簡単だしおいしいよ
482名無しさん@HOME:2013/01/30(水) 20:04:31.14 0
実際スープに入れた団子を翌日自分の弁当に入れたことあるけど
冷たい・マズいで切なかったw
油っぽさが全部抜けて凄いパサパサするよ
483465:2013/01/30(水) 20:05:58.87 0
皆さん、ご意見色々とありがとうございます。
スープの具をそのまま入れられたら楽だなと思ったのですが
やはり味として物足りないかもしれないですよね。
自作なのでスープに入れる前に少しとリ分けておいて
別に焼いて照り焼き風にして入れることにします。
皆さんありがとうございました。
484名無しさん@HOME:2013/01/30(水) 20:06:28.56 0
477は自分で作ればいいと思うの
トットちゃんのように、海の物と山の物を入れるの
485名無しさん@HOME:2013/01/30(水) 20:09:28.08 0
>>480
いっぱい入ってるから意外とカネかかってるのが分かるし、いらないとも言えないw
486名無しさん@HOME:2013/01/30(水) 20:13:10.48 0
お弁当のおかずなんて汁気を切った豚汁の具で十分と言い切ったトメよりマシ
487名無しさん@HOME:2013/01/30(水) 20:20:02.69 0
>>478
お弁当の為に朝からトンカツも揚げるしハンバーグも作るよ
そのほうが美味しいじゃん
488名無しさん@HOME:2013/01/30(水) 20:22:30.56 0
肉団子とスープをフライパンに入れる。
そこにみりんと醤油を入れてちょっと煮詰める。
最後に水で溶いた片栗粉を入れる。
ではダメかなぁ。
489名無しさん@HOME:2013/01/30(水) 20:22:45.77 0
次の方―
490名無しさん@HOME:2013/01/30(水) 20:23:55.70 0
>>488
断固反対w
491名無しさん@HOME:2013/01/30(水) 20:32:54.71 0
相談というか、背中を押してもらいたいんだけど
ちょっとだけフェイク入ってます
2年付き合ってる彼氏にプロポーズされた
勿論凄く嬉しかったし、大好きな彼氏と結婚出来るなんて
夢みたいだと思うんだけど
家族に紹介するのに二の足を踏んでいる
というのも、自分は中の下…いや、下の上くらいかもしれん
微妙なブス。歯並びの矯正だけはしたけどそれがなければ
下の中くらいだったかもしれない。体型もずんぐりむっくり

父親・元美男子の今ロマンスグレー(母親が着道楽で父もいくつになっても小奇麗
母親・元美女、今も品のある中年。美魔女とかではない
姉・元モデル。今は某デパートの受付嬢
妹・現読モ、大学生

昔から容姿の点で家族にコンプレックスの塊だった
特に姉は、好きになった男子が全員どちらかが好き、みたいな
状況で、そういうのが悲しくも煩わしく、大学もわざと実家から
離れたところに進んだくらい。妹はちょっと下だからそういうこと
無かったけど、同窓会で地元に戻ると××(妹)ってお前の妹なんだって?とか
聞かれるから有名なんだろうな…

彼実家にはもう紹介してもらって、ご両親も結婚を祝福してくれた
次は彼をうちの実家に、と思うんだけど、あまりに容姿が違う家族に
紹介しづらい
特に姉とは年が近いのと、年々綺麗になってく妹には…醜いけど、
彼氏に会わせたくないと思ってしまう
そうもいかないのは判ってる。彼が心移りすると真剣に心配してるわけでは
無いんだけど、やっぱり気持ちとして凄くもやもやしてしまうんだ
彼氏には上と下に姉妹がいるけど、全然似てないよーとだけ言ってあります
会わせなきゃ駄目だよなあ。なんか幸せいっぱいの時期のはずなのに
気がつくと悶々と悩んで眉間にしわが寄ってる…
492名無しさん@HOME:2013/01/30(水) 20:39:46.12 0
別れればいいんじゃね?
嫌なら腹決めるしかないね。
493名無しさん@HOME:2013/01/30(水) 20:42:38.86 0
姉と妹が美人だから彼氏と別れますってイミフ過ぎるw
まあ腹くくって会わせればいいじゃん
その彼氏より美男子なんていくらでもいても、その彼氏が良いって
思えるなら尚更さ
494名無しさん@HOME:2013/01/30(水) 20:47:48.69 0
>>491
心まで醜くなったらおしまいよ
愚痴や僻みが過ぎると彼だって嫌になるんじゃない?
彼は見た目も内面も含めて好きになってくれたんだから自信持ちなよ
495名無しさん@HOME:2013/01/30(水) 20:51:56.34 0
>>491
そういう気持ちも正直に彼氏に言ってみたら?
コンプレックスを打ち明けて、真剣に聞いてくれる人なら信頼に値する。
もし、軽く流したり、よく聞きもしないで安請け合いするようなら、
結婚しても、イライラするような事が多いと思うよ。
496名無しさん@HOME:2013/01/30(水) 20:53:55.07 P
>>491
相手を信じてるなら、コンプレックスを素直に真剣に話して
それで会わせればいいよ。

それで貴方にコンプレックスを刺激するようなことを言うなら
そもそも結婚相手としてだめな相手でしょ。
497名無しさん@HOME:2013/01/30(水) 22:03:56.75 0
>>491
気持ちはわかるけど、彼氏は顔だけで選んだんじゃないんじゃない?
それなのにそんなに卑屈になってたら、逆効果だと思うよ。
世の中には、そういった男もいなくはないだろうけど、怖がってても仕方ないよ。
彼氏を信じてみなよ。
498名無しさん@HOME:2013/01/30(水) 22:07:33.36 0
レスくれた皆さん、ありがとうございます
彼氏にコンプレックスを告白…って正直少しも考えてませんでした
聞いてもらえて、理解してもらえたらこんなに嬉しいことはないけど
自分でも理不尽なコンブだと思うので不安が拭えません…
でも、そういう選択肢もあるなと思えたので、思い切って言ってみます!
実際家族に合わないとちょっとピンとこないかもしれないですけど
そういう気持ちがあることは伝えておいても悪くはないですよね
本当にありがとうございます
499名無しさん@HOME:2013/01/31(木) 01:43:06.29 P
>>498
コンプレックスなんて理不尽なもんだよ。
問題は、貴方がコンプレックスを持っていることを、
彼氏が分かってくれるかどうか。
「自分でも理不尽だと思ってるし、おかしいと思うところもあるけど、
 でもそういう気持がある」と話せば分かってくれるんじゃないかね。

498の彼氏は498が良くてプロポーズしたんだから、自信持っていい。
500名無しさん@HOME:2013/01/31(木) 01:44:55.14 I
よう低偏差値ども
501名無しさん@HOME:2013/01/31(木) 01:57:36.60 I
さっさとネロや
502名無しさん@HOME:2013/01/31(木) 04:17:03.18 0
>>500
自己紹介乙の見本
503名無しさん@HOME:2013/01/31(木) 05:45:31.58 0
ああ、>>491の気持ちすごい判る
兄弟の構成は違うけど、自分もほぼ同じ立場だった
兄二人、弟ははっきり美男子と言えるような美形で
両親もそう、自分だけ取り換え子か?ってくらい平均よりブスだったよ
女一人だからそれでも可愛がってもらったけど、同性だったらきつかっただろうな…
結婚して子供が生まれたら隔世遺伝かこれまた娘・息子とも小奇麗に生まれちゃって
えーと、お母さ…ん?みたいな反応されるし
××ちゃんたち、本当に可愛いわ
旦那さんがよほど顔立ち整ってるのね〜なんて悪気なく言われたりする
容姿のコンプレックスってほんと、醜いと思っても自分でもどうしようもないよね
未だにもやもやする事はあるけど、子供は可愛いし幸せだよ
>>491もガンガレ
504名無しさん@HOME:2013/01/31(木) 08:19:50.91 0
むしろ子供が自分に似て残念だったら余計きつくない?
子供が自分と同じように容姿で悩むって親としては辛いと思うわ
子供達が小綺麗に生まれたのはご褒美と思えばいいじゃない
505名無しさん@HOME:2013/01/31(木) 08:36:18.32 0
このスレの何スレか前に、祖母がとある道のプロで
息子は才能に恵まれず放置気味に育ったけど
結婚して子供作ったら、娘が祖母の才能引き継いでで
どうのこうのって相談あったよね
自分の分身が子供の頃からのコンプレックスを引き継いで生まれたって
一概に喜べることじゃない気がする
勿論綺麗な感情ではないけど、人間だもんね
506名無しさん@HOME:2013/01/31(木) 08:39:26.50 0
>>503
分かるー!
子供の学校に行って、
「え?お母さんですか?いやー子供達から想像してたのと違ったから!あはは」
とか言われた日には本気で凹むよねw

でも、子供が両方綺麗に生まれて良かったじゃない。
少なくとも、503の子供達は、503や491のような思いをしなくて済むし。

うちは、最悪な事に二卵性の双子の娘の片方が美形で片方が…。
なんか上の子と合わせて兄弟3人で歩いてても、
兄妹とその友達が歩いてる扱いされてて不憫。
507名無しさん@HOME:2013/01/31(木) 12:35:46.85 0
うちも3人の子供達の中で一人だけ毛色が違うのがいるわ
3人とも顔はいいんだけど一人だけ背が…
しかも男だからちょっとコンプレックスになってるみたい
長身の兄と妹に挟まれた次男はなんとか165cm
舅の遺伝子が強くて泣ける
うまくいかないもんだわ
508名無しさん@HOME:2013/01/31(木) 13:07:53.84 0
次の方どうぞ
509ぷぴ男 ◆rb1kfb683k :2013/01/31(木) 17:34:00.07 O
妻の妹が苦手で、あまり会いたくありません(悪い人ではないけど)
しかしまあ全く会わないというわけにもいかず、今週の土曜日にも夜に義母や妻とともに会う予定です。
妻に彼女のことが苦手だとやんわり言ってもいいのでしょうか。
あと、あまり接触しない方法を教えてください
510名無しさん@HOME:2013/01/31(木) 17:36:18.22 0
>>509
2人きりで会うわけじゃないし、いちいち奥さんに苦手だと言う必要はないと思うんだけど
あと、なんで今度の土曜日に会うの?
そのへん詳しく
511名無しさん@HOME:2013/01/31(木) 17:41:16.74 0
苦手な理由って何かな
512ぷぴ男 ◆rb1kfb683k :2013/01/31(木) 17:43:18.77 O
>>510 土曜日に会う理由は、いわゆる「食事会」
といっても大規模なものじゃなくて、俺と俺嫁、義理妹、義理弟と義理弟の妻だけで、中華を食べに行きます。
義理の母は子どもたちが自立したあと離婚しており、現在は俺たち夫婦と同居してます。
食事会は、ただ単に顔合わせみたいなもので、あまり大きな意味はありません
513ぷぴ男 ◆rb1kfb683k :2013/01/31(木) 17:47:01.48 O
嫁は三人きょうだいの長女で、俺は嫁の弟、つまり義理弟には苦手意識はありません。
むしろ彼といっしょにいると面白いというか、いいやつだなあと思う。義母とも良好な関係です。
ただ、義理妹だけが苦手です。
514名無しさん@HOME:2013/01/31(木) 17:47:28.47 0
義妹に何か嫌なことでもされたの?
それとも単に苦手なタイプ?
後者ならわざわざ奥さんに言うのは大人気ないと思うけど。
会社で苦手な人がいたっていちいち周りに言わないでしょ?
いい年した大人なら大人の対応しなよ
515ぷぴ男 ◆rb1kfb683k :2013/01/31(木) 17:50:25.52 O
>>511 苦手な理由はいくつかあって、というか簡単に言うと、
なんかはじめて会ってすぐに「なんか自分の苦手なタイプだ」ってなんとなく思う人いるだろ?
俺、義妹とはじめて会ったときにそれ感じたのよ。
見事に当たった
516名無しさん@HOME:2013/01/31(木) 17:51:21.38 0
そのいくつかの理由を教えろっつってんだよ
517ぷぴ男 ◆rb1kfb683k :2013/01/31(木) 17:51:43.89 O
>>514 「単に苦手」のほうだと思う。
518名無しさん@HOME:2013/01/31(木) 17:55:00.99 0
苦手な理由の答えで>>515はない…
519名無しさん@HOME:2013/01/31(木) 17:58:04.14 0
ガキかよw
単に苦手だからって毎日顔会わすわけでもないのに
わざわざ奥さんに言うわけ?
こっちから話しかけず、話しかけられたら答える
その程度の付き合いもできないの?
520ぷぴ男 ◆rb1kfb683k :2013/01/31(木) 17:58:32.29 O
>>516 悪い。

なんというか義妹は他人の目がないというか、いつ会っても自分の殻の中にじっと閉じ籠っているような感じの人です。
性格が悪いとか根性が曲がっているとかではありません。
なんというか、非常に独特な雰囲気のひとで、とっつきにくいというか・・・
521名無しさん@HOME:2013/01/31(木) 17:58:48.71 0
嫁の妹が単に苦手で、それを嫁に言ってもいいかと聞く既婚男性か

世も末だな
522名無しさん@HOME:2013/01/31(木) 17:59:32.98 0
殻に閉じこもってるならほっときゃいいじゃんw
523名無しさん@HOME:2013/01/31(木) 17:59:45.73 0
>>520
害がない相手じゃん…
子供じゃないんだから、そんなことでいちいち嫁に言うなよ…
524名無しさん@HOME:2013/01/31(木) 18:00:36.44 0
嫁が気の毒になってきた・・・
525名無しさん@HOME:2013/01/31(木) 18:00:43.30 0
一対一で会うわけでなし
いい年こいた大人なんだから頑張れ
義理関係の人間とみんな仲良しなんてないのが普通
みんな大人の対応で遣り過ごしてんだよ
526名無しさん@HOME:2013/01/31(木) 18:00:56.27 0
>>520
ほっとけよw
527名無しさん@HOME:2013/01/31(木) 18:02:55.66 0
まああれだ、どうしても嫌なら
3回に1回は「仕事の都合で」と言って食事会断れば?
528名無しさん@HOME:2013/01/31(木) 18:03:39.07 0
>>520
義理妹の対応は義理家族に任せて
義理弟と話したりご飯食べたりしとけばいいじゃん
529名無しさん@HOME:2013/01/31(木) 18:05:53.71 0
義妹から秋波が飛んで来て困るとか
体臭がすごいとかの話かと思ってたのに
530ぷぴ男 ◆rb1kfb683k :2013/01/31(木) 18:07:06.12 O
わかった
じゃあ今夜嫁に義理妹のこと言ってみる。
みんな相談きいてくれてありがとう。
531名無しさん@HOME:2013/01/31(木) 18:07:33.41 0
釣りでしたか
532名無しさん@HOME:2013/01/31(木) 18:07:59.43 0
そんな理由で震えがくるほど嫌って
520の方がどうかしてるわ

まぁ奥さんにはちゃんと本当のこと言った方がいいよ
533名無しさん@HOME:2013/01/31(木) 18:09:56.80 O
お前のお袋を引き取ってやってるんだよ、俺は
お前の妹、なんかイヤだから会いたくないんだよね俺
だから食事会は行かねーからな
(あ、うちに来させんなよ)
って事?
534名無しさん@HOME:2013/01/31(木) 18:11:09.50 0
嫁もそんな理由で妹が嫌われてるって泣くに泣けないな
535名無しさん@HOME:2013/01/31(木) 18:13:19.80 0
>>533
中華食べに行くんだってよ

奥さんは自分はバカと結婚してしまったんだと思うだろうね。
まあそれは事実だしなw
536ぷぴ男 ◆rb1kfb683k :2013/01/31(木) 18:16:40.85 O
>>531 釣りじゃない

>>532 それはちょっと言い過ぎたよ・・・

>>533 そんなに酷いこと思ってねえよ

>>534 嫌いなんじゃない。ただちょっとあれだ
537名無しさん@HOME:2013/01/31(木) 18:17:30.60 0
子供みたいな人だね
ついていけないや
538名無しさん@HOME:2013/01/31(木) 18:20:41.50 0
そりゃコテ付けですもんw
539名無しさん@HOME:2013/01/31(木) 18:21:09.02 0
会社に苦手な人がいたら出社しない、ってダダ捏ねてるレベル
大人げない
540名無しさん@HOME:2013/01/31(木) 18:39:22.73 0
大人の対応をすればいいだけの話なのにね。

毎日会うわけでもなし。
541名無しさん@HOME:2013/01/31(木) 18:59:31.80 0
義弟とか義妹を、義理弟とか義理妹って書くネタ師いるよね
542名無しさん@HOME:2013/01/31(木) 19:02:56.13 0
>>536
てか奥さんに言う事を勧めてるレスがほとんどないんだけども

あなたが義妹を苦手だと思うのと同じように
向こうだって誰とでもしゃべる性格ではないというだけでしょう
543名無しさん@HOME:2013/01/31(木) 19:04:30.66 0
だから釣りだと
544名無しさん@HOME:2013/01/31(木) 19:12:09.18 0
>>536
どうでもいいが嫁には言わないほうがいいと推奨されてるのには気付いてるよな
どうしても自分を優先したいなら止める義理も義務もないが
545名無しさん@HOME:2013/01/31(木) 19:28:14.85 0
この人苦手!って思う人って、大概相手も苦手に思ってる
相思相苦
546名無しさん@HOME:2013/01/31(木) 20:08:48.67 0
仕事で他人と接触しないの?
営業でなくったって、相手が苦手と思っても会話しなきゃならない時だって
社会人ならあるでしょうに。

大人になれよw
547名無しさん@HOME:2013/01/31(木) 23:08:50.49 O
今頃嫁に言っちゃって、揉めてるんだろうか…
548名無しさん@HOME:2013/01/31(木) 23:15:08.79 0
最初に感じた勘って当たったりもするからなぁ
今は問題が起きてないからただ苦手なだけってこともある
自分が同じ経験してるから頭から否定できないわ
549名無しさん@HOME:2013/01/31(木) 23:39:16.97 O
一重まぶたを二重にする整形をしたら、姉がほとんど口をきいてくれなくなった
550名無しさん@HOME:2013/01/31(木) 23:49:25.55 0
整形に対して拒否感が強い人なのかもね
551名無しさん@HOME:2013/01/31(木) 23:52:31.44 O
>>550 姉は28歳で、既婚者です。
私は25歳で独身。
552名無しさん@HOME:2013/01/31(木) 23:55:34.74 0
>>549
で、なんの相談?
553名無しさん@HOME:2013/01/31(木) 23:57:35.09 O
>>552 とりあえず、姉に普通に口きいてほしい・・・・・・
あと、姉につられて姉の旦那や甥の態度もなんか変なので、また元に戻りたいなと・・・
554名無しさん@HOME:2013/01/31(木) 23:59:17.36 O
整形する前は、姉たちとの仲は普通でした
555名無しさん@HOME:2013/01/31(木) 23:59:43.19 0
お母さんはいるんだよね?
相談してみたら
556名無しさん@HOME:2013/02/01(金) 00:04:27.29 O
>>555 ちくるみたいだけどいいのかな?

あと母は私の整形した顔を見て「あら〜、とうとうしたの」
と言っただけであとは何も言ってきません
557名無しさん@HOME:2013/02/01(金) 01:29:58.15 0
姉はあなたと顔(特に目)が似てたりしない?
違う顔になった=自分の顔が否定されたのが嫌なのかもしれないよ。

似たような理由で、あなたが母親に似てたら母親の顔を
父親に似てたら父親の顔を否定されたと思ってるかもしれない。
558名無しさん@HOME:2013/02/01(金) 01:30:42.40 O
お姉さんは二重?
559名無しさん@HOME:2013/02/01(金) 01:44:28.42 0
姉も整形したいが、既婚子蟻だと、時間とお金の都合がつかず、
549を妬んでるって可能性もあるね。
560名無しさん@HOME:2013/02/01(金) 02:03:05.21 O
二重程度の整形を羨むなんてないない。
姉は横着しないでアイプチをマメにやれるのをわざわざ高額の手術までしなくてもって考え。
母親に事後報告っても気に入らないんだと思うぞ。価値観が合わないんだから、仲直りは今すぐは無理だし、諦めた方がいい
561名無しさん@HOME:2013/02/01(金) 07:02:05.84 0
でも二重にすることでガラッと印象が変わったり
劇的に可愛くなったりするからなあ。
今までより容姿があがると面白くない人は多いよ、特に女性は。
562名無しさん@HOME:2013/02/01(金) 07:22:59.45 0
本人の努力じゃなく整形でしょ、そりゃ普通の人は引くわ
誰とでも寝る女を嫌ったら、嫉妬で嫌ってると思う人?
嫌悪感で引いてるんだよ
563名無しさん@HOME:2013/02/01(金) 07:35:28.38 0
その例えは違うと思うw

ただ整形に対する感覚は千差万別だから嫌悪感を持つのも分かる
お姉さんがそうだったってことなんだろうね
仲の悪い姉妹でもないのに相談もなく妹が美容整形なんてと思ってるのかも
二重に腹が立ってるんじゃないのかな
当分様子を見るしかないよ
564名無しさん@HOME:2013/02/01(金) 08:28:43.73 0
いい年下姉妹なのに話し合うこともなく態度であらわすっていうのはないわー。
565名無しさん@HOME:2013/02/01(金) 08:29:34.11 0
>>564訂正
×いい年下
○いい年した
566名無しさん@HOME:2013/02/01(金) 09:02:46.64 0
25歳じゃアイプチwより整形取る選択もアリだと思うけどなぁ。
ただ、フリーターもしくは自称家事手伝いwだったら問題アリだと思うが?
567名無しさん@HOME:2013/02/01(金) 09:23:10.04 0
アイプチの方がバレるし、対面しててどういう顔していいのかわからんわ
そのくらいならちゃんと切って縫って回復しておいてくれ
568名無しさん@HOME:2013/02/01(金) 09:47:00.93 0
>>566
逆に会社務めが夏休みでもないこんな半端な時期に整形なんてする?
プチ整形ならごまかせるかもしれないけどに会社の人達にしたのはばれるし
切開だったらダウンタイムを考えたら仕事しながらは無理だよ
569名無しさん@HOME:2013/02/01(金) 10:00:27.57 O
>>549です

>>557 姉は父親似、私は母親似の顔です。

>>558 一重で、アイプチを使用してます。テープのタイプのやつです。
570名無しさん@HOME:2013/02/01(金) 10:01:14.56 0
嫉妬かね
姉もやればいいのに
571名無しさん@HOME:2013/02/01(金) 10:02:23.25 0
3連休利用してホクロ除去のプチ整形した後輩がいたけどね。
>>549は会社勤めしてなさそうだし、姉としては「整形するより就職しやがれ!」って
想いなんじゃないの?
いや、働いてたらスマソ
572名無しさん@HOME:2013/02/01(金) 10:04:55.57 O
>>559 姉は整形したいとか言ってなかったけど、そうなのかな・・・

>>560 うわあああ
573名無しさん@HOME:2013/02/01(金) 10:07:06.87 0
ホクロ除去したことあるけど
あれってプチ整形になるの〜??
574名無しさん@HOME:2013/02/01(金) 10:07:28.94 O
>>561 確かに印象は変わりました
575名無しさん@HOME:2013/02/01(金) 10:10:28.83 O
とりあえず、姉と私の仕事とか整形方法、値段とか情報を詳しく書いて投下してみていい?
576名無しさん@HOME:2013/02/01(金) 10:11:05.61 0
いや、必要ない
描きたいなら美容整形板にでも書いて
577名無しさん@HOME:2013/02/01(金) 10:13:29.91 O
ああそっか・・・
578名無しさん@HOME:2013/02/01(金) 10:21:13.56 0
姉の態度の理由なんて妹すらわからんもんを他人がわかるわけないので
悩みへのアドバイスはただ「姉に直談判しろ」としか言えないな
普段から仲が良かったならなんで口きいてくれないのぐらい言えるだろ
579名無しさん@HOME:2013/02/01(金) 10:36:23.19 0
以前向かいの住人がうちのアパートの駐輪場に無断で原付を駐輪する事で相談したのですが、管理会社にお願いしたのですが一向に駐輪は辞められず
相変わらず私達が寝る夜11時頃に爆音で入ってきて駐輪するのでいい加減イライラしています
管理会社にナンバー付きで証拠写真も撮って相談したんですが改善が見られません
何か自分で出来ることはありませんか?このままでは帰って来たときに煩いしここに停めるな!と出てって文句を良いそうな勢いです
勿論私は小さい子供がいる女で、相手は若いDQN男なので無理だとは思いますが…
何度鍵穴にアロンアルファ突っ込んでやろうと思ったことか…
580名無しさん@HOME:2013/02/01(金) 10:45:32.82 0
>>579
管理会社の言い分は、どんな感じでしょうか?
公道だったら通報→道路交通法の放置駐車違反で取り締まりも出来るんだろうけど

駐輪場かぁ・・・管理会社だめだめですね。
581名無しさん@HOME:2013/02/01(金) 10:54:01.78 0
チェーンロックしてもいいんじゃない?
582579:2013/02/01(金) 10:58:55.47 0
管理会社はこちらの言い分が100パーセント正しいと、相談に乗ってくれて大体の駐輪してる曜日や時間帯を聞いて
営業所から出向いてそのバイクに貼紙をすると言ってるのですが出向いたときに停めてない事も何度かあり
張紙はしてるのかどうか不明です
住人がそのバイクに貼紙して問題ないのであれば実行しようと思っていますが
583名無しさん@HOME:2013/02/01(金) 11:07:48.57 0
>>582
そのその旨を+し管理会社に伝え聞いてみては、どうでしょ?
584名無しさん@HOME:2013/02/01(金) 11:27:59.83 0
彼氏が働きません。生活保護で満足しています。昔はこんな人じゃなかったのに。鬱病の様な気もします。一日中ゲームしています。
付き合って長いので別れるのもどうかと思いますがもう限界です。トイレも凄いカビが生えているのにほったらかしです。どうすればいいのでしょうか。
585名無しさん@HOME:2013/02/01(金) 11:28:42.26 0
別れる
586名無しさん@HOME:2013/02/01(金) 11:29:41.69 0
>>584
何で生ぽ貰ってんの?
587名無しさん@HOME:2013/02/01(金) 11:31:09.63 0
どうすればいいでしょうかって

逃げろとしか…
588名無しさん@HOME:2013/02/01(金) 11:46:31.48 0
>>586
お金が無くなるまで遊び倒して生活保護になりました。
市役所にはほぼいちもんなしで行きました。鬱病と思います。働く意志がないです。私にも原因があるので立ち直って欲しいです。
人間として生きて欲しいです。ごみです。
589名無しさん@HOME:2013/02/01(金) 11:58:25.76 0
>>584
マルチ
590名無しさん@HOME:2013/02/01(金) 12:05:16.71 0
>>579
向かいの住人ってのが住んでるのは、アパートとか?
もし、そういう賃貸住宅なら、近隣住民に迷惑を掛ける住人がいる事について苦情を入れるとか。

「近所迷惑なバカが住んでて、何の対処もしない集合住宅」ってのは、
新規の入居者募集の際にかなりマイナスになる事だし、
向こうの大家がバカでなければある程度対処すると思う。

個人の持家だったら詰んじゃってるけどね…。
591579:2013/02/01(金) 12:15:59.94 0
向かいの住人は一戸建ての持ち家です。私たちが住んでるアパートの隣である敷地内に駐輪場があり、小さな道路を挟んで向かいにその迷惑な住人がいる感じです
ですがよく観察してみると、その若者は向かいの家の住人ではない様に思えます(勿論アパートの住人でもない)
そこの家には高校生くらいの子供が住んでるのですがどうやらその友達?の様で、よく家の前でたまって遊んだり出入りしてるのを見掛けました
管理会社にその後のことを報告してもっとしかりやれとお願いするしかないですかね…
人に頼んで解決しないならさっさと自分で行動に移したくてモヤモヤします
春から仕事を始めるので子供の送迎や通勤に自転車、原付を購入予定なので今のままでは私たちが停める場所が無く困ります
592名無しさん@HOME:2013/02/01(金) 12:20:07.69 0
>>591
それ全部管理会社に言って
対処してくれないのなら私が張り紙貼っても問題無いですよね?と言ってみたらいい
593579:2013/02/01(金) 12:20:52.01 0
今日も車でアパートの駐車場に停めるために家の前の道路を徐行しながら2〜30キロで通ったら後方左側からいきなり凄いスピードで追い越されてビックリして狭いので危うくぶつかるかと思い怖い思いをしました
同じアパートの住人なら解決策もあったのに、と思うともう腹立たしくて仕方ありません
594名無しさん@HOME:2013/02/01(金) 12:31:59.28 0
>>591
その家に無記名手紙入れるとか
子供の友達のがじゃまですよって
595名無しさん@HOME:2013/02/01(金) 12:35:09.04 0
後ろめたい事をしてるわけじゃないのに、なぜ無記名の必要が?
どうせバレバレだし。
596名無しさん@HOME:2013/02/01(金) 12:35:52.18 0
空いてる所に勝手に止めるってことなら
夜そこにコーン立てておいて「許可なく駐車を禁ず」札でも下げておけばいい
597579:2013/02/01(金) 12:39:35.67 0
私としては一対一できちんと話っても構わないので所在を明かした手紙でも良いと思ってます
寧ろ、無記名だと却って嫌がらせだと思われて止めて貰えないかなとも思ってます
でもそこのお宅の家族が悪いことをした訳でもないのでなんだか申し訳ないって言う気持ちもありますが
「お宅の息子さんのお友達がうちのアパートの住人に迷惑を掛けている」と言う事で良いんですかね?
まずは管理会社にもう一度以前より強く訴えることをしてみますが
598579:2013/02/01(金) 12:41:47.31 0
>>596
私達が停める予定の場所(特に仕切りなどは無いのでスペースを見つけて作って停める形になります)にコーンを立てて
「停めるな」と札を立てると言う事でしょうか?
599名無しさん@HOME:2013/02/01(金) 12:44:52.47 0
>>596
それは、管理会社の仕事だなぁ
賃貸住民じゃ無理
600名無しさん@HOME:2013/02/01(金) 13:15:00.68 0
>>598
そう
ホムセンに行くとコーンは数百円で売ってる
私有地内だから勝手に置いても法律違反とかにはならない
管理会社がやってくれるのがベストだろうけど、アテにならないでしょ?
601名無しさん@HOME:2013/02/01(金) 13:18:51.80 0
そうなのか?質問者が月借りしてるエリアなのかね?
共同エリアにパイロン勝手に置いても良いのかねぇ?
602名無しさん@HOME:2013/02/01(金) 13:22:29.80 0
この犯人?は手紙を受け取って素直に反省するとも思えない
パイロンにアパート名でも書いておいて所有をはっきりさせれば問題あるとも思えない
空いてるならね
603957:2013/02/01(金) 13:22:40.62 0
駐輪場は共益費の中に込まれてるスペースですので勝手にコーン置くのはまずいかなと私も思っています
管理会社も、違法バイクにではなく駐輪場に看板なり貼紙で注意喚起するだけでも良いのにと思ってしまいます
604名無しさん@HOME:2013/02/01(金) 13:27:10.98 0
町内会を通して苦情を入れる
高校生なら、制服から調べて学校にクレーム入れてみる
単純に警察に、「深夜に高校生らしい子供達が、バイクで爆音を立ててやってきてたむろしている」と通報する。
605名無しさん@HOME:2013/02/01(金) 13:34:31.60 0
向かいの住人に話す時は、無断駐車を続けるようであればそれなりの対応をすると通達。
それでもまだやめないようなら、原付を勝手にどかそうが、わざと奥へ寄せてその前に駐車しようが、シートにスライム載せようが自由。
606名無しさん@HOME:2013/02/01(金) 13:37:28.00 0
>>603
もう少し管理会社に強く出てもいいんじゃない?
その家に直接クレームをいれるようにしてもらうとか
向こうが文句を言ってきても突きつけられる証拠があるから自分ならそうする
管理会社が動かないなら自分でその家に手紙を投函、改善しないなら
次にやったら警察に通報してやるかも
アパートの住人じゃないから不法駐車なんだしさ
607名無しさん@HOME:2013/02/01(金) 13:51:17.10 0
原付を勝手に触るのも大変じゃない?
教習所で倒れた原付起こす実習大変だった記憶が
608名無しさん@HOME:2013/02/01(金) 13:51:43.34 0
シートにスライムだと器物破損でこっちが罪になっちゃうよ
609名無しさん@HOME:2013/02/01(金) 13:52:06.71 0
え?どんだけヒヨワなの・・・?
610名無しさん@HOME:2013/02/01(金) 13:59:12.81 0
>>608
ペンキ塗ったり貝割れ植えたりするなら器物破損だろうけど…
んじゃコケシとか
611名無しさん@HOME:2013/02/01(金) 14:04:48.96 0
だったらもうシートに張り紙貼った方が早いわなw
612名無しさん@HOME:2013/02/01(金) 14:06:12.95 0
それが正解
通報しますも追加で書いとけ
613名無しさん@HOME:2013/02/01(金) 14:08:05.99 0
張り紙すれば?その原付に
「ここは●●の所有管理区域です。刑法第130条により、このバイクは住居侵入罪で通報いたします。ナンバー、および駐車状況の証拠写真を撮影しており、陸運局への問い合わせののち、本人に内容証明郵便にて裁判所から通告があります。」とかさ
鎖で縛りつけて、かぎかけておいても良い
614名無しさん@HOME:2013/02/01(金) 17:50:33.88 0
刑法とか住居侵入罪が適用されるなら
警察に放置されたバイクがあるんですけど、とか通報してもダメなの?
615名無しさん@HOME:2013/02/01(金) 17:57:31.57 0
敷地内だと相手にしてもらえないよ
民事不介入
長く放置されてたら違うかもしれないけど
616名無しさん@HOME:2013/02/01(金) 19:41:37.75 0
ウチも似たような状況に陥った事があったんだけど、町内会長が元警察官の人で
相談したら即効解決したわ。
町内会にそういう類のじーさんとか居ないかねぇ?
617名無しさん@HOME:2013/02/01(金) 20:23:26.81 0
昔自宅アパートの駐車場に車が一晩停められてて
とても困った事があったんだけど、
別件で近所の警察署に行ったときにその件も話したら
個人の敷地内は警察もレッカー等は出来ないけれど
ナンバーから持ち主を割り出して調べたり出来るから遠慮なく通報してって言われたよ。
618名無しさん@HOME:2013/02/01(金) 20:31:07.09 0
せめてもの抵抗にタイヤの空気抜いてやれ
619名無しさん@HOME:2013/02/01(金) 20:50:43.58 0
そんなんでこっちがリスク負う必要なくね?>タイヤ空気抜き
警察署に“相談”ってのもいいと思うんだけど、難しいかな?
管理会社に言っても梨の礫なんですうぅぅ〜ってマヤるとか。

つか、こういう地味にだけど毎日続く騒音って、本当に腹立たしいよね。
バイクや車の改造する人って何が楽しいんだ?
620名無しさん@HOME:2013/02/01(金) 20:57:46.84 O
嫁妹の手首(左のほう)が二の腕の上のあたりまで縦の直線の傷だらけなんだけど
本人は全く隠してないし、まわりの親族もそのことに触れる様子がありません。
嫁に妹についてなにかきくべき?
もし精神に問題があるのなら、なにか大変なことが起こる前に自分的に対処しておきたいです。
皆さん助言お願いします
621名無しさん@HOME:2013/02/01(金) 21:03:06.58 0
何が楽しいって、腹立たしい人がいる=注目されてるだから
右翼とか民主党とか注目されるためなら何でもするヤツはいっぱいいますよ。
622名無しさん@HOME:2013/02/01(金) 21:06:16.30 0
>>620
義妹は何歳で職業とかどんな雰囲気なの?
623名無しさん@HOME:2013/02/01(金) 21:06:16.06 O
嫁妹は普段は無口でぼんやりしてる印象の人です。
服装はきちんとしてるし、常識はあります。嫁からは塾の先生をしているときいています。
嫁や嫁母との仲は普通だと思います
624名無しさん@HOME:2013/02/01(金) 21:07:14.06 0
>>620
嫁に聞くのはかまわないんじゃないかな
リストカットの可能性もあるし、ケガの可能性もあるし
625名無しさん@HOME:2013/02/01(金) 21:08:23.32 O
>>622 今年で26歳です
塾の先生とだけ聞いているので、もっと具体的に教えてる教科とか学年とか、嫁にきいたことはありません
626名無しさん@HOME:2013/02/01(金) 21:10:26.65 0
何かわかったとして、どう対処すんの
しょせん部外者なんだから、傍観に徹した方がいいよ
627名無しさん@HOME:2013/02/01(金) 21:12:09.39 O
>>624 本人に聞くのはさすがに失礼すぎるので、嫁にきいてみようと思う

ただ、きいていいのかな?
628名無しさん@HOME:2013/02/01(金) 21:13:15.55 0
もう少し様子をうかがってからでいいんじゃないの?聞くのは。
リスカならメンヘラ疑ってって事でしょ?
でも、そうじゃないなら例えば過去に車に轢かれたとか、そういう理由だって
あるワケだから、女の人に傷痕について余り言うべきでないと個人的には思う。
629名無しさん@HOME:2013/02/01(金) 21:19:59.80 0
ただの好奇心で聞くのが丸わかりで、
品性下劣だよ
630名無しさん@HOME:2013/02/01(金) 21:26:17.74 O
さっきとうとうきいちゃった・・・
631名無しさん@HOME:2013/02/01(金) 21:27:07.35 0
>>630
報告せよ
632名無しさん@HOME:2013/02/01(金) 21:27:48.88 0
相談というか、質問なんだけど。
同僚が「硫黄のにおいを嗅いだだけで貧血でぶっ倒れるから温泉に行けない」と
言っていました。
そういう症状は初めて聞いたのですが、そういう症状を持っている人は
温泉地自体行けないのでしょうか。
633名無しさん@HOME:2013/02/01(金) 21:34:49.92 0
塾の先生なんてしてる人で、
腕の特徴的な傷跡を隠さないなんて、
思いっきり特定出来るじゃん
ということは、書いてる人間も即特定
ばっかだね
釣りだろうけど、もっと練ってこいや
634名無しさん@HOME:2013/02/01(金) 21:39:19.61 0
>>632
私喘息持ちだから硫黄ダメって保健の先生に言われたな〜。阿蘇山登れなかったし、地獄谷?もダメって。
635632:2013/02/01(金) 21:52:51.80 0
>>634
ありがとうございます。
同僚はぜんそく持ちではないんだけど、慰安旅行で温泉いいよね?って話してて
そう言われたんだ。
同僚自覚してないだけで、ぜんそくなのかな?
636名無しさん@HOME:2013/02/01(金) 22:08:53.19 0
>>635
臭いを嗅いだだけで気絶するんだったら喘息では無いんじゃないかな?
ちょっとの血を見ただけで気絶する人もいるからそんな感じじゃないの?
637名無しさん@HOME:2013/02/01(金) 22:14:28.55 0
喘息餅だけど、硫黄泉じゃない温泉は大丈夫だよ
638632:2013/02/01(金) 22:44:32.81 0
なるほど。
>貧血でって件がちょっと引っかかってたんだけど、ぜんそくは余り気にしない方がいいのかな?

大きな取引が成立したご褒美旅行なので、皆で楽しく行ける場所を選びたいって
思ってる。
温泉もいいけど、それ以外でも楽しめるような場所を選べるようにもうちょっと
探りを入れて計画してみる。

遅くにありがとうございました。
次の人ドゾー
639名無しさん@HOME:2013/02/01(金) 23:05:54.65 0
硫黄泉じゃない温泉でも、例えばオーシャンビューを売りにしてるところとか色々あるし、検討してみては?
640名無しさん@HOME:2013/02/02(土) 02:06:21.22 0
>>637
何だろうね、火山性の亜硫酸ガスが喘息に良くないのだろうか
しかし喘息じゃない人でも体に良くない感じはするよな
その温泉の付近一帯で野鳥とかが死んでるようなイメージ
641名無しさん@HOME:2013/02/02(土) 09:17:13.53 0
喘息は気管支が過敏になってる状態だから
刺激ならなんでも発作に結び付く可能性はあるよ
ただ、今は症状ない時でもコントロール吸入しましょうってことになってるから
温泉地に行っただけで喘息発作起こるような人はちゃんと病院に通えとしか
64244:2013/02/02(土) 10:15:59.31 O
先週こちらで相談させて頂きました。
その節はありがとうございました。
彼女との結婚は一旦白紙に戻ることになりました。
自分もまだ結婚するには考えが幼い部分があると分かり、皆さんに感謝しています。
643名無しさん@HOME:2013/02/02(土) 10:19:08.79 0
↑うわー。君口くっさいなー。
644名無しさん@HOME:2013/02/02(土) 12:33:40.33 0
>>642
婿養子確定の人か
それでいいと思うよ
彼女との交際は続くんだ?
645名無しさん@HOME:2013/02/02(土) 12:47:28.73 0
>>642
覚えてる。
早まらないでよかった。
ここで相談して良かったケースだと思うよ。
646名無しさん@HOME:2013/02/02(土) 12:59:49.30 0
>>642
一旦白紙か…

今後、相手の言葉をすべて裏があると疑って過ごすか、
バカにされて騙されていいように使われるの承知で、道化になるか。

そこまでする価値が彼女にあるのかね。
647名無しさん@HOME:2013/02/02(土) 13:37:18.83 0
適当に付き合ったら別れればいいんじゃないの?
まとめて答えを出しすぎるとかえってもめそうだしさ
64844:2013/02/02(土) 21:29:10.77 O
ありがとうございます。
彼女とは結婚のみ白紙で付き合いはとりあえずそのままになります。
この年であれなんですが初恋なので、まだ別れる方向には気持ちの整理が出来ないんですよ。
話し合いの結果、彼女の方からも結婚はあり得ないと言われたので、
この先無理に結婚の話を進められることも無さそうです。
彼女とは交遊関係が丸かぶりなので、相談(吐き出しも兼ねてました)できて冷静になれたと思います。
649名無しさん@HOME:2013/02/02(土) 21:34:27.18 0
なるほど。
>>44は彼女にとって絶好のカモwだったワケだ。

結婚の話も“一旦”白紙なだけで、彼女側としてはより長く時間をかけて
>>44をゲトするチャンスを得たって事だな。
別れろとは言わないけど、もう少し視野を広げたり“一定期間距離を置く”事も
考えてみたらどうでしょう?
650名無しさん@HOME:2013/02/02(土) 21:38:48.06 0
>>648
妊娠に気をつけなね
結婚なんてないは言葉だけで型にはめられたら終わり
651名無しさん@HOME:2013/02/02(土) 21:54:24.84 O
21歳の女です。
私には現在彼氏のような関係の人がいるのですが、2つの理由があり家族には存在を隠しています。
ひとつめの理由は、彼が私より20歳近く年上だということ、
ふたつめは、彼が自殺した父親の弟、つまり私にとっておじに顔や声がそっくりだということです。
652名無しさん@HOME:2013/02/02(土) 21:58:35.11 O
そして彼自身にもおじが自殺したことや、顔が似てることは伝えていません。
しかし先日、ふとしたことから家族に私に彼がいることがばれてしまい、
どんな男性か、どういう人なのか非常に気にされています(今まで彼氏も友達もいないと思われていた)
653名無しさん@HOME:2013/02/02(土) 22:04:44.98 O
彼の年齢や職業は答えましたが、彼の容姿や風貌はきかれてもごまかしています(写真は持っていますが、見せてません)

姉や母は彼氏を見てみたいようですが、私には抵抗があります。

また、自殺したおじに似ているということが知られ、彼と仲が悪くなったり、家族から交際を反対されるのもこわいです。
654名無しさん@HOME:2013/02/02(土) 22:09:11.85 O
私は彼氏のことが好きだし、いっしょにいると安心するから、あと体の相性もいいから
このままのほほんとした関係が続いていけばいいなあ、彼が結婚したいと言ったら結婚したいなあと思っています。

このまま私が彼との関係を続けていくのは可能でしょうか
655名無しさん@HOME:2013/02/02(土) 22:16:21.84 O
あと彼がおじに似ているのは顔だけでなく、声や性格や、吸っている煙草の銘柄や眼鏡をかけているという点、体臭も同じです。
たぶん、家族は会ったら驚くんじゃないかと思います。
656名無しさん@HOME:2013/02/02(土) 22:19:16.96 0
続けたいなら続ければ。
可能かという質問なら答えは可能。
657名無しさん@HOME:2013/02/02(土) 22:21:29.57 0
ファザコンならぬ叔父コンなんだねとは思うが続けたいなら続ければいいよ
どういう人となりかわからないから今出てる情報だけじゃそれしか言えん
ただ結婚するならさっさとしないと子供が成人するとき旦那は定年過ぎだ
658名無しさん@HOME:2013/02/02(土) 22:22:00.26 O
彼氏として付き合うだけなら良いんじゃない?
まだ若いし結婚考えない付き合いならわざわざ紹介しないし
上の人もそうだけどさ。
結婚は申し込まれたからって安易にするもんじゃないよ。
子供が大学出るするまでに旦那が定年になりそうとかちゃんと考えて人生設計してからね。
659名無しさん@HOME:2013/02/02(土) 22:26:12.65 0
たいした悩みではないのですが

私は現在二人目を妊娠中(5か月)で、5歳になる息子が居ます。
最近、息子が「キャッチボールをして欲しい」とせがんでくるのですが、夫は仕事で忙しく
私も正直しんどいです

そこで義弟(高校2年左投げ左打ち投手)が野球部なので息子と遊んであげて、とお願いしたのですが
「普段は硬球使ってて幼児用のボールで遊ぶと色々と体のバランスが崩れる」ということで断られてしまいました
5歳児相手のキャッチボールなのでそんなにムキになることでもないと思うのですが
なんだかモヤっとします。
野球はあまり詳しくないのですが、そういうものなのでしょうか?
660名無しさん@HOME:2013/02/02(土) 22:29:11.16 0
体作ってるデリケートな時期だし
些細な変化に反応しちゃうことはあると思うよ
真剣に本気で取り組んでるようならやめといたほうがいいかと
661名無しさん@HOME:2013/02/02(土) 22:35:18.68 0
>>659
5歳相手なら下手投げなので
バランスもなにも・・・関係ないですなー。

それなら、高校・プロでもやるトスバッティングの相手すら出来ないじゃないかー。
662名無しさん@HOME:2013/02/02(土) 22:39:02.66 0
調子が狂うってのはあるかもしれない。

ちょっと違うかもだけど。
戦争中に手榴弾投げを集中的にやらされて野球がダメになった選手が居るよ。
663名無しさん@HOME:2013/02/02(土) 22:42:01.47 0
というか、義弟なら旦那に話をしてもらいなよ
子育て放棄してるのも旦那なのだし
どんな理由であろうともね
土下座して子供とキャッチボールしてくれ、と頼むのは旦那の役目
664名無しさん@HOME:2013/02/02(土) 22:54:25.81 0
スポーツに真剣に取り組んでる高校生なら忙しくて甥っ子どころじゃないだろ。勉強だってあるのだし。
どっちみち気持ちよく協力する気はないんだから「そういうもの」って思っておけば。
665名無しさん@HOME:2013/02/02(土) 23:09:46.07 0
>>659
お願いする立場で断られてモヤっとって…
じゃあストレートにずばっと、面倒臭いから嫌と言われた方が良かった?

甘ったれんなよ。
・夫に時間を作らせる
・安定期なんだから、自分で頑張る
・子供に無理だから我慢しろと言い聞かせる
人に頼む前に自分で努力しろっての。

大体、今高校2年の野球部って、春の選抜に向けて練習とかきつい時期なんじゃないの?
そんな時に、仕事を言い訳にする兄と、妊娠を言い訳にする兄嫁なんかのために、
子守りなんてしてる時間なんてあるわけないじゃんw
666名無しさん@HOME:2013/02/02(土) 23:45:05.64 0
>>659
兄弟でもない高2の子に5歳児の相手をさせようと思うこと自体無理がある
みんなしんどいながら子育てしてるんだから人に頼むのはいいけど
断られたからってモヤッとするのは違うんでないかい
自分も3人の子持ちだけどちょっと甘いと思うわ
667名無しさん@HOME:2013/02/02(土) 23:51:55.40 0
5歳相手のキャッチボールなんてたかが知れてるんだから
親が相手をするか子供に言い聞かせればいいと思う
5歳ならもう言って分かる年だよ
うちの3歳児だって赤ちゃんが苦しくなるから駄目だよ、ごめんねで納得したけど
668名無しさん@HOME:2013/02/03(日) 00:22:12.88 O
カーテンもソファも本棚も布団カバーも赤で統一した部屋に住んでるんだけど、血の海の中で暮らしてるみたいって言われる。
けど、一番よくそう言ってくる本人はピンクずくめの部屋に住んでる。
赤はだめでピンクはいいってなんのこっちゃい。
669名無しさん@HOME:2013/02/03(日) 00:25:31.29 0
一つ言えることはどちらもセンスがない
670名無しさん@HOME:2013/02/03(日) 00:33:06.65 O
>>669 ああやっぱりそう?

赤って言っても、軽かったりのっぺりした赤じゃなくて、濃くて深い赤色じゃないとだめなんだよね・・・。
だから余計血っぽく見えるのかも。
671名無しさん@HOME:2013/02/03(日) 00:35:43.23 0
>>668
「ただ聞いて欲しいの!」「ハイ聞きましょう」299
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/live/1359489588/
672名無しさん@HOME:2013/02/03(日) 01:41:21.12 0
相談いいでしょうか?
673名無しさん@HOME:2013/02/03(日) 01:48:48.37 0
他のスレや板向きなら誘導されるかもしれないけれど、書いてみたら?
674名無しさん@HOME:2013/02/03(日) 02:15:31.14 0
では、お願いします。

旦那27、私28、もうすぐ2歳の娘の3人家族です。
結婚4年目の共働き(職種的に私の方が年収でいうと200程稼いでます)です。
旦那について相談です。

前々から言ってることと行動がちぐはぐだなーと思っていたのですが、最近顔を見るとイライラして仕方ありません。
仕事が大変で、朝早く(通勤5分、7時には家を出ます)夜遅い(21〜22時くらい)のはしょうがないと思います。
しかし、家事を全くしない。
ゴミ出しと娘の保育園の用意は旦那担当ですが、出勤10分前に起き、声をかけないとゴミを持って出ない、「あーっ、もう!」など唸りながら大慌てで用意をする、
「今日は無理だから次の収集で出す!」or「今日は無理!用意よろしく!」と放置。
また、出してくれるのは燃えるごみだけで、缶やビンは知らん顔です。


長過ぎ言われたので分けます。
675名無しさん@HOME:2013/02/03(日) 02:17:02.90 0
また、私実母と反りが合わず、私実家に行きたがりません。
これまでは、「○月○日から1泊で行くよ。」と事前に予定を告げ、実家にも3人で行く旨を伝えていました。
が、直前になって飲みに行く予定を入れようとしたり、仕事を入れたりして、「行きたくない」アピールをしてきていました。
いざ実家に行っても、碌に私の両親と話もせず、話しかけられても「はぁ」「まぁ」など、誰が聞いても適当な返事をするのみ。
聞いても、別に何かされたとかはなく、ただただ実母が苦手なだけだそうです。
実家に行く頻度は3〜5ヶ月に1回くらい、年3〜4回ほどです。

朝たんすの音で目が覚めた娘が泣いて起きても「抱くと仕事に行きたくなくなっちゃうから」と2階に放置したり、
機嫌良く遊んでいる時は一緒に遊んでも、少しでもぐずると「おかーさんがいーよなー」と家事をする私の周りをウロついたり。
生後すぐの頃も、可愛い可愛いと言いながらも、夜泣きをしたときは「俺は仕事があるから」とわざわざ別室に移動して寝ていました。

この2カ月は週末はほぼ毎週会社の人と飲みに行ってます。


何より、こういったことをまともに話し合ってくれません。
能力は人並みなのにプライドだけはヒマラヤ並みなので、できていないところを指摘されると逆切れします。
色々含めて、すごく子どもっぽく思えてきて、毎日イライラして仕方ありません。
私も家事を超手抜きしていますが、日々の仕事や育児に加え、こんな旦那をどう扱っていったらいいのでしょうか?
実家に関しても、せいぜい1泊2泊なので、もう少し大人な対応をしてもらいたいのですが、どう伝えたらいいのでしょうか?

とりとめのない相談ですが、アドバイスいただければと思います。
よろしくお願いします。
676名無しさん@HOME:2013/02/03(日) 02:22:33.75 0
>>674
こっち向きかな
離婚する程でない夫婦間の悩みを相談するスレ75
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/live/1359733731/
677名無しさん@HOME:2013/02/03(日) 03:03:33.39 0
>>676
ありがとうございます。いってきます。
678名無しさん@HOME:2013/02/03(日) 03:17:34.53 O
携帯から失礼します。

私は現在、実家を出て一人暮らし中。実家には父、兄、祖母がいます。

1年前程前から彼氏との間に結婚の話が出ており、結婚後の事を考え、近々転職しようと考えてます。

その事は父に伝えてあったのですが、先日「もし可能ならお金を少し貸して欲しい」と相談されました。

父は現在無職、失業保険で生活していたが、保険が2月までで、新しい職が4月からなので、その間がどうしても厳しいと。

そういった状態なので、お金を貸すこと自体はいいのですが、実家暮らしの兄が生活費すら入れていない状況で私が出すという状況が腑に落ちません。

そもそも兄は所謂ニートで昨年夏頃、やっとアルバイトを始めました。
それまで実家に寄生し、田舎でアルバイトをするにしても車がないと厳しいので、父が中古車を買い与えました。

そこまでやってもらっておきながら、生活費も入れず、今回父が頼んできた件で私も頭にきて
「父が失業中なのは知っていて、生活費すら入れないのはおかしいと思わないのか」と電話しました。

すると兄は逆ギレして
「おかしいとは思うが、それと父が私に借金を申し出たのは関係ない。論点がズレてる」
と、電話をガチャ切り。以降電話に出ません。

私としては、父が支払うお金は家のローンなどに当たる訳で、現在住んでいる人間、その上もう扶養家族でもない人間に関係ない訳ないと思うのですが…

私は父や祖母の為ならできる範囲で援助したいと思い、今迄も年20〜30万程度ですが送ってきましたし、それくらい普通だと思っていましたが、巡り巡って兄まで援助していることになるかと思うと、すごく腹立たしいです。

それにこの先、転職・結婚などでその援助も難しくなることを考えると、兄に自覚を持って大人として基本的なことをやって欲しいのですが、それは家を出る人間のエゴでしょうか?

上手くまとめられず、長くなってしまいすみません。
679名無しさん@HOME:2013/02/03(日) 03:22:22.51 O
>>678
sage忘れました…すみません…
680名無しさん@HOME:2013/02/03(日) 04:59:37.84 0
>>678
まず、実家への金銭援助と兄の問題は絡み合っているけれど
一度分けて考えてみるのはどうか?

・短期間の援助はできる状態なのか?
・転職後に継続して、年間20〜30万援助は必要?
・そもそもローンを実父が失業前も払えていたのか?

今回は緊急だとして、まとまった額(年間援助相当)を渡し
それ以外は結婚準備として「しない」と宣言すること
残念ながら兄に期待しても無理でしょう
搾取用の子供になりたくないでしょうから、結婚を期に距離を置く事しかないのでは?

祖母の年金もあるだろうに家のローンを払えない実家っておかしい
たぶん親は50代だよね?
一度どういう家計になっているのか父親と腹を割って話し合うのがいいよ
母親がいないから食費がかかるのか、とか
681名無しさん@HOME:2013/02/03(日) 08:18:06.76 0
旦那がテレビに怒るのを止めさせる方法ないでしょうか?
テレビを見る度に必ず文句を言います
軽い突っ込み程度の時もあれば酷い時はブチキレて「腹立つ!気分悪い!」とチャンネルを変えてしまいます
昨日の番組でCM明けの「来週の2時間スペシャルは〜」に「しつこい!」と怒り出して
いつもは我慢してるのですがイラっとしてしまい「いちいち怒らないで!CMと同じだと思えないの!」と言ってしまいました
その後はもう機嫌が悪くなってしまい面倒臭い
CMは何度同じの流れようが何も言わないのに番組で「この後どうなる?!」的なのが続くとキレてます
682名無しさん@HOME:2013/02/03(日) 08:20:44.26 0
離婚すればいいと思うよ
683名無しさん@HOME:2013/02/03(日) 08:21:35.09 0
        M.ハ从人ノヽ
      イリ       ノリ,,
      メ _,,,,,,,,,,,,,,,,,,,_ .K      
     メ i        7 .K      なるほど、炎上ですか・・・しかし、それははっきりいって自業自得でしょう
     ヨ .y -一  ー- !, f      いいですか?ネットの炎上というものは
     r! .!. ィtァ   tァx .!.\       嵐が過ぎるのを何もせずじっと待つしかないんですよ
.     !,Y         f .!       一応IP開示をして鎮火を狙う手もありますが私はお勧めしません
.      ]   、.`ー' .,  .├'       その30万で外国にでも行って来なさい。価値観が変わりますよ
.       !,    ̄ ̄   .ハ
      /ゝ,      ,ノ ヽ,
    //.  i`゙'''''''''"´ /   |\,__,,,,,,
  ⌒  /   ',     /.   |     ヽ
684名無しさん@HOME:2013/02/03(日) 08:25:35.54 0
キンタマー
685名無しさん@HOME:2013/02/03(日) 08:26:55.93 0
鬼女ババア「鬼女はヤバいからあそこには手を出すな」
686名無しさん@HOME:2013/02/03(日) 08:27:19.28 0
687名無しさん@HOME:2013/02/03(日) 08:27:37.77 0
>>681
お、キチガイか
688名無しさん@HOME:2013/02/03(日) 08:29:39.15 0
>>684
たまきーん
689名無しさん@HOME:2013/02/03(日) 08:30:25.16 0
なんjから来たンゴwwwwよろしくニキーwwww
690名無しさん@HOME:2013/02/03(日) 08:31:22.86 O
>>659
ピッチャーなんだから繊細なのは当たり前
オバサンの頼みにまで耳貸さないよ
691名無しさん@HOME:2013/02/03(日) 08:42:36.23 0
>>659
お前が相手してやれよ 使えねーな
692名無しさん@HOME:2013/02/03(日) 08:44:40.24 i
ンゴンゴニキーwwwwww
693名無しさん@HOME:2013/02/03(日) 08:45:09.59 0
>>659
死ねばいいのに
694681:2013/02/03(日) 08:52:17.31 0
>>686
ありがとうございます
似てますね参考にしてみます

うちは最近までテレビがなかったのでこんな事でこんなに悩む&ケンカするとは思ってもいませんでした
昨夜の出来事なんですがまだ機嫌治してくれません
テレビ以外はすごくいい人なんですけどね…
695名無しさん@HOME:2013/02/03(日) 09:21:47.24 0
>>659
自分の都合を押し付けるだけでもどうかと思いますがさらにそれを断られたことで腹を立てるなんて人間性を疑います
球児というだけで安易にキャッチボールの相手くらいしてくれってのは失礼な話ですしスポーツをされてる人に対しての理解度があまりにも乏しくその常識はずれの加減に怒りさえ覚えます
ご自分の異常性を棚にあげて相手を批難するなど言語道断です
断られて当然、そんな非人道的な人に頼まれても彼は意地でもやりたくないでしょう
むしろムキになってるのはあなたの方じゃないですか?
相手は高校生みたいですけどあなたはそれより年下なんですか?
私が心配なのは人間性に欠ける陰湿な性格をした人間に育てられるその5歳の子供と生まれてくる赤ちゃんです
可哀想だからすぐにでも子供を施設に預けてください
そして赤ちゃんも生まれ次第すぐに預けてください
是非ともよろしくお願いします
696名無しさん@HOME:2013/02/03(日) 09:25:22.34 0
容赦ないなお前らwww
697名無しさん@HOME:2013/02/03(日) 11:16:59.09 0
>>659
       _    _ノ⌒ヽ、
       ;'. `ヽ'´   ゙ ゙ ゙ ゙ ` -、
     ,: ';   , :'    ,: ´ ::::: 、ヽ. -- 、
  r─ '.:´ ゙ ゙ ゙      :.     :. ゙:.. /
  ': .:     .. ...    ゙ : .. .. .:'  ゙ '、
  Y    .:' ...  ゙ :.            '、
   i_   : ::::::   ,;          :'゙ `ヽ、
  ノ ゙: .  ゙:.   ..: '   ..: ゙ ゙ ゙ :.   :   ノ
(   :   ゙゙ ゙ ゙    .:'   ..  ':  :. .:イ
`ヽ_,;             :.  :::::: ,;    ,;
  /:、            ゙:. .. ..:: ゙     / ';,
 ヽ__;,  ,: ゙ ゙ ゙ : 、           ,;.. - '
    \ヽ    ';      .. .. : :, : '
      `:、__,,; :''    ,; '   ./
        ヽ__,;゙゙ ── ゙ ゙ :..,,/
         ∩     ∩
         //      | |
        //Λ_Λ  | |
        | |( ´Д`)// <うるせぇ、モヤッとボールぶつけんぞ
        \      |
          |   /
         /   /
     __  |   |  __
     \   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄   \
     ||\            \
     ||\|| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||
     ||  || ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
698名無しさん@HOME:2013/02/03(日) 14:08:28.88 0
籍を入れた翌日に喧嘩。
そして、「そんなに好きじゃない。今まで人を好きになったことがない。
あなたなら私をすごく好きになってくれてるから、好きになれるかもしれないと思って付き合った。
結婚へ向けての道のりは、仕事をこなすような間隔だった。
籍を入れても周りのみんなが舞い上がるような感じではなく、冷静だ。
それどころか、付き合ってからすごく苦痛だ。
あなたの愛は、好きと憎しみの両方がある気がする。それが愛なら、私は愛はいらない。
もし私が他に好きな人ができたら、縛らないでほしい。」
と言われた。

「片思いでもいい」の俺の言葉で、妻は和んで、「しょうがないな」とヨシヨシしてくれた。
俺はあのとき言われた言葉、感情を封印して、広い心で過ごしている。
喧嘩してるときは憎らしい、なんで結婚したんだと思うし、
籍を入れた後にそういう話するのはずるい。
でも、妻は結婚前、結構病んでた。死にたいとか言ってた。
借金のある俺と結婚するため、仕事仕事で、おかしくなった。
ただでさえ責任感の強い仕事人間、おかしくしたのは俺かもしれない。
だから、手放しで責めるわけにもいかない。

もう籍も入れたし、後戻りも簡単にはできない
まだ好きだし。でも新婚で、こんな夫婦。どうなんだ?
離婚は考えてないし、今は俺も恋愛感情というよりも穏やかな感じだから
これでも成り立つけど、実際こんな新婚普通じゃないよなあ。

別にどうしたい訳じゃないけど、時々思い出して無性に腹がたつ。
どう思う?
699名無しさん@HOME:2013/02/03(日) 14:22:51.60 I
節分の豆について教えてください。
実家では『数え年の数』義実家では『数え年の数プラス一個』ですが、どちらが正しい?
700名無しさん@HOME:2013/02/03(日) 14:23:20.34 I
節分の豆について教えてください。
実家では『数え年の数』義実家では『数え年の数プラス一個』ですが、どちらが正しい?
701名無しさん@HOME:2013/02/03(日) 14:39:51.20 0
実年齢プラス1
702名無しさん@HOME:2013/02/03(日) 15:05:20.38 0
うちは、数え年+1。
703名無しさん@HOME:2013/02/03(日) 15:06:11.25 0
うちは年の数だけ(数え年で)でしたよ。
地域によって違うみたいです。
「年の数より一つ多く食べると、風邪をひかない」って言う所もあるそうなので、
そういう地方では数え年+1になるんでしょう。
704名無しさん@HOME:2013/02/03(日) 15:25:08.51 0
>体調が優れず閉店〜

これってどういう意味なんでしょ?
閉店のお知らせで貼り紙がしてありましたが
705名無しさん@HOME:2013/02/03(日) 15:27:26.09 0
数え年の時代からの習慣なので、満年齢=実年齢や其れ+1個は問題外。
706名無しさん@HOME:2013/02/03(日) 16:13:53.39 0
>>704
体調を崩して商売を続ける体力がなくなった→よって閉店します
707名無しさん@HOME:2013/02/03(日) 16:14:05.94 0
>>704
読んで字のごとくなんだけど
意味がわからないってバカなの?
708名無しさん@HOME:2013/02/03(日) 16:25:06.21 0
えぇ、うちは実年齢だよ。
709名無しさん@HOME:2013/02/03(日) 16:37:59.82 0
>>706-707
個人経営の店なら分かるけど
わりと大きな会社に倒産の貼り紙がしてあったからさ
なんで体調優れずって使うと思って
710名無しさん@HOME:2013/02/03(日) 16:46:24.05 0
>>709
FC系じゃないく?
711名無しさん@HOME:2013/02/03(日) 16:57:02.23 0
会社の社長が体調が優れないって理由で畳みたくなったのならそれで何も問題なくね
712名無しさん@HOME:2013/02/03(日) 16:58:27.67 0
株式なら問題アリアリだろうに
底辺ニートか?w
713名無しさん@HOME:2013/02/03(日) 17:12:47.30 0
>>709
最初っからそう書けや
714名無しさん@HOME:2013/02/03(日) 17:13:14.51 0
通帳が入ったポーチを紛失したんだけど
通帳なら現金を引き出すことは不可能ですよね?
カードは手元にあります
715名無しさん@HOME:2013/02/03(日) 17:15:49.92 0
>>714
印鑑なしだから大丈夫。作り直すにしても身分証明あるから。
でも明日、速攻銀行か、郵便か解らないけど行く事だね
716名無しさん@HOME:2013/02/03(日) 17:47:18.12 0
>>712
株式会社の話なの?
717名無しさん@HOME:2013/02/03(日) 17:54:53.43 0
>>716
レス流れと読解力あるなら解るんじゃないかな?。
>>711に対してのレスでしょ?
718名無しさん@HOME:2013/02/03(日) 23:13:28.83 O
嫁妹が誕生日やイベントがあるたびに贈り物をくれて、その気持ちは嬉しいんだけど
ときどきびっくりするようなものをくれる。
子どもにはぬいぐるみとか仕掛け絵本とかありがちなものをくれるけど、
クリスマスに我が家には大きすぎる真っ赤なソファとか、嫁にエルメスのスカーフ一気に5枚とか・・・
何か特別な意図があるんだろうか? それとも天然ボケか?
719名無しさん@HOME:2013/02/03(日) 23:18:35.90 O
ちなみにソファがきたのは去年のクリスマス、スカーフは嫁の誕生日のときのだった。
720名無しさん@HOME:2013/02/03(日) 23:35:36.43 0
>>718
それを貰った時の嫁の反応は?

嫁がねだったという可能性は?
もしくは、妹からのプレゼントと偽装して、嫁が自分で買った可能性は?
721名無しさん@HOME:2013/02/03(日) 23:43:13.41 O
>>720 俺から見たら嫁はびっくりしていた・・・・・と思う

嫁がねだったり自分で買った可能性は考えてみたけど、ソファはうちのインテリアには合わないし、嫁はエルメスには興味ないかな。
むしろ嫁妹がエルメス好きな方。もともとスカーフもあまり付けなくて、今はタンスの肥やしになってる。
722名無しさん@HOME:2013/02/03(日) 23:49:11.20 O
子どもは貰ったぬいぐるみとか絵本はだいたい気に入ってる。
723名無しさん@HOME:2013/02/03(日) 23:59:17.15 0
じゃあ天然でかつ稼ぎがいいんでないの?
724名無しさん@HOME:2013/02/04(月) 00:01:00.33 0
>>714
よほど古くてハンコが押されてる、とかでなければ大丈夫。
でも可及的速やかに銀行郵便局へ電話連絡を。
紛失届けの電話受付は営業時間外でもやってるところがあるよ。
725名無しさん@HOME:2013/02/04(月) 00:09:34.14 0
ご質問です。
主人が30代前半で転職を考えています。
今まで特別技能が必要な職種ではなく、どの仕事を選んでも未経験からというような形です。

主人は書類選考が通ってから面接の準備をすればいいと考えているようですが
私としては、応募前からどんな会社か、どんな職種かなど書類選考通るつもりで対策を取った方がいいのではと思っています。
実際にそのように伝えると「応募もしてないんだからいいじゃん」と不満気です。

私が厳しいのでしょうか?
主人が甘いのでしょうか?
726名無しさん@HOME:2013/02/04(月) 00:26:34.25 0
>>725
2人とも甘すぎ。
今時、何の技能もない人間なんて、採用するわけないじゃん。

それも、前の会社が倒産したとかならともかく、
単なる転職だと、嫌になったらすぐやめる→社員として教育する価値がない
って評価になるし。

転職したいなら、どんな仕事をしたいのか考えて、
その仕事に必要になる資格を取るくらいの準備が必要。
727名無しさん@HOME:2013/02/04(月) 00:27:54.19 0
つっかなぜ転職したいの
何かやりたい仕事があるから転職を考えてんじゃなければ
今のご時勢じゃやめたほうが無難だよ
728名無しさん@HOME:2013/02/04(月) 00:29:39.99 0
>>725
そりゃ書類選考に通るつもりで対策は取った方がいいよ。
大抵経験者優遇だからどの仕事でも未経験だと厳しいと思う。
どういう理由で転職するのかわからないけど。
プライドが高そうな雰囲気の旦那だね。
729名無しさん@HOME:2013/02/04(月) 00:32:21.40 0
>>725
転職理由はまあ置いといて、応募前からリサーチしとかないと
入社して理想と違ったりしてまた転職になると思うよ
あと、そのくらいの努力もしない社員はいらん
730725:2013/02/04(月) 01:04:23.03 0
甘いと言ってもらえほっとしました。
私自身の当たり前の感覚を押し付けてるだけなのかと少し頭を悩ませたものですから。


軽くご質問にお答えします。
単純に今まで残業代込みなら家計が回っていたところ、
最近会社が残業を無くそうと乗り出したため転職を考えた次第です。
私も働いてはいますが、出来れば私の稼ぎは子供の将来のために全て貯金したいという考えです。
子供は今年作る予定でした。

子供が出来てからでは不安ですし
残業がなくなるのもいいきっかけと思いチャレンジを促しています。
731名無しさん@HOME:2013/02/04(月) 01:20:17.78 P
旦那が休日の朝にひどく弱く、
土日は12時すぎにならないと起きません。
(平日は普通に起きます。休日だけです)

今日も8時頃から何度か声をかけつつ、
12時にはお昼を作り、出来る10分前から起こしましたが
結局起きたのは出来てから15分後でした。

それから動くのでは何もできず、
新婚なのに寂しいです。
ダラダラ過ごすのも好きですが毎週なので……。
うまく起こす方法はないでしょうか。
732名無しさん@HOME:2013/02/04(月) 03:58:42.25 0
>>731
旦那は平日働いてるんでしょ?
土日くらい寝かせてやればいいじゃん。
睡眠が必要だから昼まで寝てるのに
8時から何度も起こされるなんて拷問だ。
起きて来なくたって熟睡できなきゃ疲れが取れないよ。
733名無しさん@HOME:2013/02/04(月) 08:06:52.54 0
>>731
12時過ぎに起こす予定ならその時間の近くで起こしてあげなよ。
途切れ途切れの睡眠じゃ余計長くなるよ。
新婚で寂しいなら土曜は起こさずに気の済むまで寝てもらって
日曜に早起きして遊ぼうとか約束できないの?
約束したのに起きてくれないなら、また別問題だよ。
734名無しさん@HOME:2013/02/04(月) 08:20:58.04 0
間を取って10時にするとか、この日は好きなだけ寝ていいよとか決めたほうがいいと思う
735名無しさん@HOME:2013/02/04(月) 08:58:13.48 0
>>731
平日の勤務はどんな感じなの?

例えば朝8時出勤で夕方7時帰宅で、土日は昼間で寝てる・・・
だったら、ちょっとどうかと思う。
でも、朝6時出勤で深夜1時帰宅みたいな感じだったら、
それを寂しいから起こす731がちょっとどうかと思う。
736名無しさん@HOME:2013/02/04(月) 09:10:14.98 0
>>725
ご質問です。は変。
自分のことに当たる言葉に御の字イランよ。自分で作った料理にお味とか言うようなもの。
737名無しさん@HOME:2013/02/04(月) 10:10:57.72 0
父母が休日の朝寝が大好きで休日は12時や1児まで寝ています。
これは昔からなので、私が子供の頃の休日は朝起きたらテレビで漫画を見て
食卓の上に用意されたパンを食べ妹と遊んでいると昼過ぎに父母が起きて来て、
近所のランチは2時がラストオーダーのご飯屋さんに駆け込むで、3連休でも
こんな感じで、前日早く寝ようが遅く寝ようがそれで今も同じで、
昼までベットでウツウツするのが気もち良いんだと言っています。
旦那さんも同じと思います。
ネコと結婚したんだとでも思い、あきらめる事です。
738名無しさん@HOME:2013/02/04(月) 10:16:48.72 0
寝るのが好きな人って結構いますね。
739名無しさん@HOME:2013/02/04(月) 10:28:40.98 0
>ネコと結婚したんだとでも思い、あきらめる事です。

賛成 ・w・
740名無しさん@HOME:2013/02/04(月) 10:53:01.24 0
嫁は平日日中に猫になれるけど、旦那は仕事先で猫になれないので
休日に猫になってるんだから仕方ないよ。
741名無しさん@HOME:2013/02/04(月) 10:55:44.30 0
>ベットでウツウツ

これは気持ち良くない気がするw
ベッドでウトウトなら気持ちいいけど
742名無しさん@HOME:2013/02/04(月) 11:09:00.00 0
>>741
舅は嫌い!
743名無しさん@HOME:2013/02/04(月) 11:12:04.48 0
昼過ぎまでごろにゃは、気持ち良いにゃ。
744名無しさん@HOME:2013/02/04(月) 11:30:26.27 0
>>737
子供がいていつもそれはすごいね
たまになら分かるけど…
745731:2013/02/04(月) 11:32:18.68 P
まとめて。

主婦と思われているかもしれませんが、
共働きで旦那が8:30-19:00〜25:00(時期による) 、
私が8:30-19:00〜21:00(まれに24時)の勤務です。

土曜日はなるべく起こさないため、起きるのは早くてお昼、
遅くて18時過ぎになります……。
起きた後に「半日(1日)無駄にした」と凹んでいることもあります。
何回か声をかけるのは、私が起きると(平日と同じ時間に目が覚める)
一瞬目を覚まして話しかけてくるので起きたいと思ってのことです。
(本人は起きたときに覚えてませんが)

用事があるときは時間通りに起きますが、
かといって毎週用事を入れると体も休まりません。

単身赴任のため平日は別々に暮らしており、
それで折角一緒にいる日に意識がない
(=一緒にいる気がなんとなくしない)のが寂しいのだと思います。
目を覚ましたあとでダラダラする分には気にならないので。
746名無しさん@HOME:2013/02/04(月) 11:36:56.11 0
旦那さんは本来寝るのが好きな猫ちゃんだけど平日は頑張って起きてる。
だから休日は夕方まででも寝ていたいんですよ。
それが嫌なら離婚し、もし再婚するならワンちゃんと再婚しなさい。
747名無しさん@HOME:2013/02/04(月) 11:38:41.87 0
24時付近帰宅なら、昼間で寝たいな
平日の疲れが取れん
748名無しさん@HOME:2013/02/04(月) 11:40:45.29 0
単身赴任で新婚なの?
749名無しさん@HOME:2013/02/04(月) 11:41:02.62 0
単身赴任で金曜の夜遅くに戻ってくるの?
それなら、13時までは寝せてあげるとか決めたほうがいいのでは
身体がもたないよ
750名無しさん@HOME:2013/02/04(月) 11:45:48.64 0
>主婦と思われているかもしれませんが

え?w 専業主婦と言いたかった?
751名無しさん@HOME:2013/02/04(月) 11:55:50.74 0
なんか、小町に逝けと言いたくなるw
752名無しさん@HOME:2013/02/04(月) 12:15:40.34 0
それは寂しいかも。
無理させて寝不足にもさせたくないだろうし、
話し合ってお互いちょうど良い時間にしてもらうしかないけど、
予定がある日はちゃんと起きるなら、寝る日はなんとなくダラダラしちゃうんだろうね。
ダラ寝も却って疲れが取れないと言うから、
10時とかもう少し早めに起きてもらう提案をするのは別に悪い事じゃないと思うよ。
753名無しさん@HOME:2013/02/04(月) 12:20:49.12 0
単身赴任だろうと平日それだけ働いてれば週末くらい寝たいと思うんじゃないの?
せめて土曜日は思いきり寝かせてあげて身体が平気そうなら
翌日の日曜日は少し早く起きてもらってお出かけするとか…
うちは自分がインドア派、旦那がアウトドア派なんだけど
毎週末旦那が一緒に出かけたい!って待ち構えてたら正直ウザいかも…
754名無しさん@HOME:2013/02/04(月) 12:28:51.87 0
一緒にダラダラ寝てみたら?
755名無しさん@HOME:2013/02/04(月) 12:37:44.71 0
>>745
ダラ寝したい仲間だからわかるが本人はたぶん朝は起きたくないから放置でいいと思うよ
土曜は気のすむまで寝かしてやるといいよ
その代わり日曜は遊ぶ、一緒にすごす日って感じでメリハリつけてねー
756名無しさん@HOME:2013/02/04(月) 12:39:25.50 0
>>754
同意。

同じ布団に潜り込んで本読んだり携帯弄ったり昼寝する、私なら。
単身赴任なら家事もやってるんだろうし、予定のない週末くらい寝かせてあげないと
休まらないと思うな。
757名無しさん@HOME:2013/02/04(月) 12:40:43.28 0
午前中は旦那は寝て、その間は惣菜でも作れば
自分と旦那の平日の食事にも役立つと思う
758名無しさん@HOME:2013/02/04(月) 12:42:41.47 0
あと、手の込んだ料理作って一緒に食べれば和やかになっていいね。
759名無しさん@HOME:2013/02/04(月) 13:13:17.65 0
こういう質問見る度、1人で時間を過ごす事が苦手な人が増えてるのか?と
余計な危惧をしてしまう自分がいるわw
760名無しさん@HOME:2013/02/04(月) 13:15:04.86 0
>>759
旦那単身赴任&新婚だからでしょw

20年後は「あー、土曜日の朝から旦那がうぜー」とか言ってる可能性もw
761名無しさん@HOME:2013/02/04(月) 13:26:02.13 0
>うちは自分がインドア派、旦那がアウトドア派なんだけど

うちはそう言う感じで、早朝に起こされるので私は後席に乗り込み2列目シートを
平らにして3列目につなげフラットにして毛布にくるまり即寝ちゃう。
到着気付かづ眠り続け、昼飯が用意で来た所で起き出し、ワイン飲みながら昼飯食べて
眠たくなり、私は車内に戻って毛布にくるまり寝てしまい家に着くまでおやすみなさい。
でその間に長くても2時間も起きていないけど旦那は犬と走り回ったりしてるらしい。
もしどこかへ行きたいなら巣穴いで旦那さんが寝られる環境とか作って、アンタが運転して行ったら。
762名無しさん@HOME:2013/02/04(月) 13:28:21.45 0
アンタが運転して行ったら → 731が運転して行ったら
763名無しさん@HOME:2013/02/04(月) 13:28:57.66 0
>>731旦那、甘えてるような気がするが…

どんなブラックな勤務状態だって、一人暮らしなら自分が生活するための家事をやるわけっしょ?
独身だったら、土日こそ、まとめて洗濯したり掃除したりしなきゃならんわけで。
それを昼間で寝てるって、よほど気が緩んで新婚の嫁に甘えてるんだと思うよ。

問題は、731がそれを寂しいくらいで片付けていられる間はいいけど、
新婚期間が終わったり、子供が出来たりした時に、
「寂しい」から「使えん男だな」にシフトした場合。

その旦那で、その仕事のままで、人生大丈夫?と問いたいレベル。
764名無しさん@HOME:2013/02/04(月) 13:34:42.55 0
車内に旦那の巣穴を作り、そこに寝かせて運転して何処かに行くか。
良いアイデアだね。
765名無しさん@HOME:2013/02/04(月) 13:42:16.58 0
731は自分のペースで生活したいだけのわがままさんだと思う。
逆に旦那さんに4時や5時に起きて一緒にゴルフや早朝ジョギングなんて言われたら、
「寝ていたいのに起こされます」と愚痴るんだろうな。
766名無しさん@HOME:2013/02/04(月) 13:42:45.33 0
また極端な奴が出てきたよ

独身なら早起きなんか考えずに、寝たいだけ寝て
起きてから家事するだけだろと
767名無しさん@HOME:2013/02/04(月) 13:45:08.76 0
>>765
この時期ならスキーに行くから家を5時発とかねw
768名無しさん@HOME:2013/02/04(月) 13:46:33.25 0
761羨ましいw
769名無しさん@HOME:2013/02/04(月) 13:48:26.66 0
>>763
>旦那、甘えてるような気がするが…

はぁ?
休日に寝ていたいから寝て何が甘えなの?
朝のSEXが好きなのに相手して貰えずいじけてるの?
770名無しさん@HOME:2013/02/04(月) 13:50:47.66 0
>>768
私は、>>761はついて行ってあげるのが偉いと思う。
771名無しさん@HOME:2013/02/04(月) 13:54:16.30 0
>>769
共同生活の難しいところだな
772名無しさん@HOME:2013/02/04(月) 14:02:56.82 0
>>731
そう言った感じなら土曜の夜にお出かけしたらいいと思う。
なんなら朝まで遊んじゃえば?
773名無しさん@HOME:2013/02/04(月) 14:05:17.02 0
>>772
土曜に夜遊びに賛成
774名無しさん@HOME:2013/02/04(月) 14:06:51.37 0
>>772
それなら日曜は一緒に眠れるね
775名無しさん@HOME:2013/02/04(月) 14:48:48.50 0
なんか話がずれて行ってないか?
>>731は別に毎週出かけたいわけではないし、
起きてダラダラしている分には構わないと言っているよ。
776名無しさん@HOME:2013/02/04(月) 14:50:10.93 0
あんまり起きろ起きろ言ってたら
そのうち単身赴任先から帰ってこなくなるよ
777名無しさん@HOME:2013/02/04(月) 14:53:28.99 0
>>763の意見を軽視して睡眠重視の考えも危ないだろ。

>>744の発言もある通り、
今の旦那の態度は新婚の嫁さん一人が相手だから「寂しい」で済ませてもらえてるけど、
子供がいたら子供も不満に思うだろう。
「生活のすれ違い」を感じてきたら、離婚を考えるカップルも多い。
「子供が出来たら改める」なら、今嫁さんのために改めても問題ないだろう。
778名無しさん@HOME:2013/02/04(月) 14:54:47.93 0
>>775
翌嫁
>>771に「12時にはお昼を作り、出来る10分前から起こしましたが
結局起きたのは出来てから15分後でした。 それから動くのでは何もできず・・・」
って書いてあるよ。
779名無しさん@HOME:2013/02/04(月) 14:57:19.07 0
>>777
朝から嫁が水泳とか休日に朝からやってる習い事に連れて行き、
午後から夫も一緒で良いじゃない。
780名無しさん@HOME:2013/02/04(月) 15:06:45.76 0
眠たい人を無理やり起こして一緒にすごしても、お互い楽しくないと思うんだが。

>用事があるときは時間通りに起きますが、
↑なんだから子供ができたらある程度頑張るだろうし。
体質や性格の違いだと割り切る方が楽だよ。
781名無しさん@HOME:2013/02/04(月) 15:10:00.36 0
>>777
>子供がいたら子供も不満に思うだろう。

子供がそう思うケースの大方が母親の「お父さんはダメね」とか言う父親に対する不満や
蔑みの言葉を子供に言うのが原因。
うちは農家で、雪が消えたら来年雪が積もるまで日曜も夏休みの無しで子供と何処かに行く
なんで出来ないけど、子供も不満なんて言いませんよ。
782名無しさん@HOME:2013/02/04(月) 15:15:32.75 0
>>781
それは周りも農家の子がたくさんいるからじゃないの?
周囲がみんな日曜長期休みに必ず家族旅行や遠出をする環境なら
比べて自分は…と思わないわけがないよ
口に出すか出さないかは別かもしれないけどね

どんどん横にずれてく気がするけどw
783名無しさん@HOME:2013/02/04(月) 15:25:03.40 0
親に連れ回されるより家でお人形さん遊びや絵本読むのが好きな子供もいるわけでw
784名無しさん@HOME:2013/02/04(月) 15:30:36.09 0
それにしたってたまにはどこか行きたいでしょ
ソースは超インドアなうちの子
785名無しさん@HOME:2013/02/04(月) 15:33:17.36 0
土曜日だけ寝ているんでしょ
これから土曜日も学校がある可能性大だし
今だって土曜日はスポーツだの習いごとだのが多いじゃん。
遊びは日曜日に行けばいい
786名無しさん@HOME:2013/02/04(月) 15:40:14.36 0
新婚なら、休みの日はゆっくりベットの中で良いじゃない。
部屋をポカポカにして、フワフワ毛布に包まれ、
午後まで裸でイチャイチャしてたらいいと思う。
787名無しさん@HOME:2013/02/04(月) 15:50:04.38 0
>>784
それなら、節分祭や戎祭とかの夜祭や花火大会にでも行けばいい。
うちは昨日夕方6時から家族で吉田神社の節分の夜祭に行ったよ。
731みたいに新婚子無しなら薪能とかでも良いい。
788名無しさん@HOME:2013/02/04(月) 15:53:04.76 0
>>782
>それは周りも農家の子がたくさんいるからじゃないの?
うちみたいな若い専業農家は、ごく僅かですよ。
789名無しさん@HOME:2013/02/04(月) 15:59:57.76 0
小学校になると周りと比べるようになるよね
相談者は別にそこまで問題あると思わないけど
790名無しさん@HOME:2013/02/04(月) 16:14:14.71 0
「他家は他家」と思うよ。
ソースは、実家が神社で親は休み無しで、YWCAのスキースクールや臨海学校とかでしか
遊びに行った事が無かった私。
791名無しさん@HOME:2013/02/04(月) 16:17:31.59 0
スレの流れを見ていると、斜め上な話を持ち出して嫁を非難するトメという生き物の思考は
こうなっているのかと思ったw
792名無しさん@HOME:2013/02/04(月) 16:21:28.43 0
>>790
神社も休み無しですか。
義実家が寺で、夫が副住職になってウトメが休みを取ったのが新婚旅行以来で
32年ぶりだと言っていました。
今は住職のウトが健在なので休みが取れていますが、ウトに何かあったら
息子が継いでくれるまでは休み無しになります。
793名無しさん@HOME:2013/02/04(月) 16:23:29.07 0
ってか731の悩みって寂しいからもっとかまってだと思うんだけど
旦那は一緒にいるだけで満足してるようなんで解決方は無いんじゃないか
794名無しさん@HOME:2013/02/04(月) 16:23:32.23 0
仏様ちょっと出かけてくるね!!留守番よろしく!!
って出て行きたいなw
795名無しさん@HOME:2013/02/04(月) 16:25:20.78 0
神社やお寺に行ったら、休業日で閉まっているって事は無いからね。
796名無しさん@HOME:2013/02/04(月) 16:27:34.38 0
>>793
上に書いている人が有った様に『夜遊び』で解決するよ。
797名無しさん@HOME:2013/02/04(月) 16:32:40.05 0
話合えばいいんじゃないの
終了
798名無しさん@HOME:2013/02/04(月) 16:34:20.89 0
夫婦でBarとか良いね♪
799名無しさん@HOME:2013/02/04(月) 16:41:24.85 0
早めに夕飯で何かつまんで
9時ごろから映画見て
その後呑みに行く

こんな流れなら
旦那さんが
午後まで寝ていても
無問題
800名無しさん@HOME:2013/02/04(月) 17:13:38.40 0
土曜に夕方からご飯食べに出て、
その後バーかクラブで良いんじゃないの?
801名無しさん@HOME:2013/02/04(月) 17:17:13.77 0
子供じゃないんだから、
『午後まで寝て夕方から遊びに出る』で、
問題解決だね。
802名無しさん@HOME:2013/02/04(月) 17:31:38.66 0
だね
夫婦二人の新婚なら土曜日の夕方から出かけて翌日は二人でゆっくりでいいと思う
というか週末大人二人が朝早くから起きてどこ行くんだろ?
803名無しさん@HOME:2013/02/04(月) 17:35:55.40 0
>>802
うちの辺りだと、松茸泥棒か山菜泥棒だけど、この時期は?
804名無しさん@HOME:2013/02/04(月) 17:46:11.86 0
誰の足跡も無い雪原に放尿とか
805名無しさん@HOME:2013/02/04(月) 17:48:47.31 0
朝市の試食品を食い荒し
806名無しさん@HOME:2013/02/04(月) 18:13:44.78 0
サイクリングとかピクニックとか…すみません
807名無しさん@HOME:2013/02/04(月) 18:22:49.61 0
自分の趣味に付き合えってか
単なるわがままじゃんw
808名無しさん@HOME:2013/02/04(月) 18:30:37.39 0
サイクリングは無理だけど、ピクニックなら>>761サンところみたいに
車の中に旦那サンの寝床を確保してあげてベットから車に乗る時だけ起きて貰って、
昼ご飯の用意が出来るまで寝させてあげたらどうだろう?
それも嫌と言われたら、自転車で一周して来てサイクリング気分を味わい、
庭先で昼ご飯の調理して1時ごろから庭で食べて庭ピクニックで良いんじゃないの。
809名無しさん@HOME:2013/02/04(月) 18:35:12.38 0
>>807
同意!
うちの夫は早朝から釣りに行くけど、
あれに付き合えなんて言われたら絶対嫌だ。
810名無しさん@HOME:2013/02/04(月) 18:36:35.12 0
一緒に過ごしたいから起きてほしいって言ってないんでしょ
言ってから相談してほしいんだが
811名無しさん@HOME:2013/02/04(月) 19:16:17.64 0
本人に起きる気持ちがあるならとりあえず座らせてカーテンと窓開けて、
キンキンに冷えた栄養ドリンクでも飲ませればいいと思う
この時期布団が恋しいのは皆同じだから、気合入れなきゃなかなか起きれないよw
812名無しさん@HOME:2013/02/04(月) 19:19:27.25 0
休みの日なのに、何故気合いが必要なの。
逆に「おまえも午後まで起きるな」って言われたらいやでしょ。
813名無しさん@HOME:2013/02/04(月) 19:22:14.22 0
だから”土曜に夜遊び”で妥協しなよ
814名無しさん@HOME:2013/02/04(月) 19:28:00.89 0
>>812
だから「本人に起きる気持ちがあるなら」って書いてるでしょw
それぐらいやって起こしちゃえ!なんてあんたの家庭板脳をこじらせた妄想に付き合わせるのはやめてちょうだいw
815名無しさん@HOME:2013/02/04(月) 19:34:53.87 0
部屋を35度位に温めたら、暑くて布団から出て来るよ。
816名無しさん@HOME:2013/02/04(月) 19:52:33.12 0
そんな事したら家計は火の車
817名無し:2013/02/04(月) 20:03:42.46 0
子供の就職の事で、相談宜しくお願いします

商業高校、求人に、市内の信用金庫、農協、税理士事務所などの、。事務職の求人が、来ます。
親族には、そのような場所で働いている人が、居なく、分かりません。

子供は、末娘です。商業部活で、資格は沢山取っています。ただ、我が家は、のびのびと、おおらかというか、いい加減な家庭です。
もちろん、学校や会社は、皆勤無遅刻を目指してます。
父親が、すぐに定年のため、出来れば高給の職場がいいのですが。
上の子供達も、高卒で正社員就職していますが、何時になっても、手取り15万円以下なのて、金融関係は、良いのでしょうか?
金融関係職場の、難しさなどあれば、教えて下さい。
818名無しさん@HOME:2013/02/04(月) 20:08:17.08 0
つか>>731だと>うまく起こす方法はないでしょうか・・・
ってて質問してるワケでw
その後>>745で>寂しいんだと思います
って結論付けてるんだが、後者が本音でいいのかね?

確かに新婚で単身赴任で週末しか一緒にいられないって状況で
18時まで寝てられたら寂しいと思うし、場合によっては人でなしと思うレベルw
まず旦那さんに「ちゃんと起きてからダラダラしたいか」「ずーっと寝たままで
日曜に体力回復して朝からどっか行くのはどうか」など、いったん紙に書き出すなどして
頭の中でまとめてから話し合ってみたら?
819名無しさん@HOME:2013/02/04(月) 20:09:46.52 0
>>817
本人の意思は?
820名無しさん@HOME:2013/02/04(月) 20:11:54.20 P
なんで父親がすぐに定年だと娘の就職先は高給な職場が良いんだろ
821名無しさん@HOME:2013/02/04(月) 20:15:04.49 0
>>817
子供にたかって生きるおつもりですか?
822名無しさん@HOME:2013/02/04(月) 20:46:34.17 0
>>817
他はよくわからんので知ってるところで…税理士事務所はお勧めしない。
雇用主の税理士の性格にもよるけど、大抵は給料安くて長時間労働。

働きながら自分も税理士目指す修行系の若者と、
家計の足しにパートなおばちゃんの職場だよ。
間違っても、高給キボンな人の行くところじゃない。
823名無しさん@HOME:2013/02/04(月) 20:52:10.41 0
>>817
いまどき大学生だって資格は取得してる。
余り高校生時代の資格取得に期待しない方がいい。
824名無しさん@HOME:2013/02/04(月) 21:06:31.99 0
長女が可愛くないんです。自分の子供だと思っても可愛いと思えない。
でも次女は目もぱっちりで物凄く可愛い。親としての贔屓を除いても可愛い。
最近長女は俺のそんな気持ちを感じたのかそばに寄ってきません。
それはそれでいいと思ってた。でも違った。
嫁さんから「離婚してほしい」と言われた。俺の意識を変えない限りすぐにでも離婚したいと。
離婚したくないです。でも長女を可愛がっていく自信もない。
離婚したら次女も嫁さんの方に行ってしまう。
でも子供の事を考えたら離婚した方がいいのでしょうか
825名無しさん@HOME:2013/02/04(月) 21:07:24.79 0
あなたが「離婚したくない」と言っても
嫁さんに婚姻継続の意思がなければ無理でしょ。
826名無しさん@HOME:2013/02/04(月) 21:11:36.55 0
長女を可愛くないと思う原因は顔かたちだけなの?
827名無しさん@HOME:2013/02/04(月) 21:16:12.09 0
>>824
子供、それも娘の顔で態度を変えるような父親じゃあなぁ。
さっさと離婚して養育費だけ払う方がいいんじゃない?
こんな父親、そのうち性的虐待もしかねないね。
次女は可愛いから観賞用。長女はブサだから虐待しても平気。みたいな感じで。
828名無しさん@HOME:2013/02/04(月) 21:16:35.04 0
>>824
害にしかならないので出て行ってください。
あなたがいると空気が悪くなるし、同じ空気を吸いたくありません。
829名無しさん@HOME:2013/02/04(月) 21:17:00.21 0
>>824
お姉ちゃんを嫌いなお父さんなんて、だいっきらい!!
830名無し:2013/02/04(月) 21:18:42.78 0
本人はどこでも就職は、大丈夫だと。朝早いのは、苦手ですが。
末娘は、42歳の時の子供で、私達の老後生活も見てもらう予定。
上の子供達も、それを希望しています。長男は、近く養子縁組みで結婚予定。

厚生年金ありますが、住宅ローン長くあり、子供4人のため、蓄えあまり出来ませんでした。
831名無しさん@HOME:2013/02/04(月) 21:20:21.34 0
>>830
いい老人ホーム探しておくね、お母さん。
832名無しさん@HOME:2013/02/04(月) 21:25:18.46 0
搾取用か
833名無しさん@HOME:2013/02/04(月) 21:26:54.41 0
性的虐待なんてありえない。そんな意欲もわかないほどの不細工です
やはり離婚した方が良いみたいですね
次女と嫁がいなくなってしまうのは寂しいですが…
834名無しさん@HOME:2013/02/04(月) 21:27:07.07 O
4人育てて貯蓄ないのに末っ子ロックオンは可哀想
835名無しさん@HOME:2013/02/04(月) 21:53:18.17 0
>>830
> 末娘は、42歳の時の子供で、私達の老後生活も見てもらう予定。
> 上の子供達も、それを希望しています。長男は、近く養子縁組みで結婚予定。

えっそりゃ他の子はそれを希望するだろうけどさ
本人はどうなの?釣りだよね?
836マイデータ ◆DATA.S7wHe3V :2013/02/04(月) 21:55:52.45 0
>>833
離婚すればいいじゃない??
離婚したいんでしょ??
子供の遺伝子は2分の1ずつだし、
自分の遺伝子を呪えば??
837名無しさん@HOME:2013/02/04(月) 21:58:17.82 0
長女さんはどちら似なのかちょっと興味ある
838名無しさん@HOME:2013/02/04(月) 21:58:50.16 0
>そんな意欲もわかないほどの不細工です

長女は父親似か
839名無しさん@HOME:2013/02/04(月) 22:10:59.76 0
>>830
蓄えもできないのに子供4人も作るのがわるいんじゃん
いざとなったら家を売ってホームに入ればいいと思うよ
840名無しさん@HOME:2013/02/04(月) 22:12:42.44 0
毒親に早くお迎えがきますように
841名無し:2013/02/04(月) 22:36:07.13 0
職業の事を、純粋に知りたいのです。娘も私も。
銀行やJAの、仕事について、知っていたら教えて下さい。(o・・o)/~
842名無しさん@HOME:2013/02/04(月) 22:41:04.82 0
>>841
銀行はお金を数える仕事、JAもお金を数える仕事です。
やる気がないやつは(・∀・)カエレ!!
843名無しさん@HOME:2013/02/04(月) 23:00:04.45 0
>>841
資産は田舎のボロ屋のみの70代母ですら子供達の負担にはならないと宣言し
年金で細々と生活しありがたいと言ってます。
お子さんをあてにせず、身の丈にあった生活を自分達夫婦だけでして下さい。
844名無しさん@HOME:2013/02/04(月) 23:14:33.08 0
JAは合同企業説明会で「女性はあんまり長く居られるとねぇ…」とか平気で言っちゃう
因みに、同級生や先輩でJAに入った人は、みんな実家が農家
845名無しさん@HOME:2013/02/04(月) 23:23:57.28 0
>>841
PCあるんだから自分で調べたら?
食い物にされる末子かわいそう・・・
846名無しさん@HOME:2013/02/04(月) 23:29:01.64 0
銀行をお金を数える仕事だと思ってたら痛い目みるよ…
847母に悩む息子:2013/02/04(月) 23:47:34.76 0
家族について相談させてください。
母に掃除しなよって言い続けたら、最終的にお前となんかもう話したくないって言われました。
どうしたら良いですか・・・
848名無しさん@HOME:2013/02/04(月) 23:48:14.73 0
>>847
それだけじゃさっぱりわかりません。
もう少し詳しく。
849名無しさん@HOME:2013/02/04(月) 23:55:28.10 0
>>847
そもそも、片付けができないのには様々な理由があります。
ADHDを始めとする学習障害、鬱病などの精神疾患、白内障でゴミがよく見えない、etcetc…
まずは原因が何処にあるか見つけて、それに沿った対応をするしかありません。

つか自分で片付けろよw
850 ◆6rTKz1oOyVZq :2013/02/04(月) 23:56:56.89 0
現在5週目、検査薬で陽性は出たけどまだ心拍確認できていない妊婦です。
明後日の天気が雪だというので、夫が「仕事を休むべきだ」といいます。
わたしとしても、病院で流産を散々脅されたので少しこわいのですが、
パート先へは自転車7分ほど、雪の場合歩きで急な坂道を登り降りしないといけません。
まだ5週目だとパート先に説明するには早いし、かといってただ休んだらずる休みのようだし、悩んでいます。
851母に悩む息子:2013/02/04(月) 23:59:46.59 0
>>848
そうですねすみません・・・
実は今、母と弟二人が寝ているへやというのがとても汚く、それを掃除するようにともう1年
近く言っているのですが、いっこうに掃除をする気配が無く、ついには口喧嘩に発展します。

母は親戚に手伝いとして働きに行っていて割りと力仕事らしく、仕事があった日は掃除出来ないというのですが
仕事がない日でもこれといって掃除をすることはありません。

父親の意見としては「したくないものはしょうがない、しつこくいうお前が悪い!」と言われます。

自分は着替える時ぐらいしかほとんど使わない部屋ではあるのですが、目につくのが不快で片付けて欲しいんです。
852名無しさん@HOME:2013/02/05(火) 00:02:35.42 0
>>851
歳をとると、仕事の疲れが2〜3日残ったりするのよ。
仕事がない日は体を休めて次の仕事に備えるのも
勤め人の義務のひとつよ。
そんなに気になるなら、あなたが片付ければいいじゃない。
853母に悩む息子:2013/02/05(火) 00:04:48.85 0
>>849

その部屋には自分のものがないに等しく、
自分で片付けようにも捨ててもいいものの区別がしにくいのです。
854名無しさん@HOME:2013/02/05(火) 00:14:33.96 0
んじゃ弟に手伝わせる
855名無しさん@HOME:2013/02/05(火) 00:17:06.45 0
>>850
旦那の送迎が頼めるならそっちがいいし、タクシーでもいい。
そうでなければ滑りにくい靴で歩きがベター。
振動きっつい+とっさの時に体を守れない自転車はおすすめできない。
856母に悩む息子:2013/02/05(火) 00:19:44.20 0
>>852

それはその通りだとおもうので、「一緒に片付けるから」と言ってはいるのですが

>>854

弟(次男)は「どうせまた汚くなるんだからする意味がない」などと言います。
弟(三男)は「別に汚くても気にならないし、気にならないからここにいるんだしwwww」と言います。
857名無しさん@HOME:2013/02/05(火) 00:22:20.41 0
>>856
自立して別の部屋借りて住めば?
858母に悩む息子:2013/02/05(火) 00:31:34.40 0
>>857

実は私は音楽活動をしており、それなりの爆音でも近隣に迷惑がかかりにくいと理由で都会より、
今住んでいる実家に戻って来ました。

なので家を移す気はないです、あと今の現状では引越しの予算もないのですが・・・
859名無しさん@HOME:2013/02/05(火) 00:32:16.01 0
>>858
じゃあ我慢するしかないと思いますよ。
家族にあなたの賛同者もいないようですし。
860名無しさん@HOME:2013/02/05(火) 00:41:09.00 0
自分の部屋に服をおいて着替えたらいいんじゃないの
861名無しさん@HOME:2013/02/05(火) 00:45:06.01 0
>>858
親の家なんだから親の意向がまず優先でしょ。
家族があなたの稼ぎに全面的に頼っているならともかく。
862名無しさん@HOME:2013/02/05(火) 00:50:02.60 0
>>847
掃除とは関係ない話で恐縮ですが…。

ぶっちゃけご家族は847を黒い羊に仕立ててハジく事で団結を計ろうとしているようにしか。
乳児でもないはずの弟と母親が同室で847ひとりが別室なのを誰も何とも思っていないのは、端から見て相当薄気味悪く、家族としても歪んで見えます。
できるだけ早く独立するのがいいかと。
863母に悩む息子:2013/02/05(火) 00:53:35.67 0
>>859
我慢してしまえばそれまでなのですが、
もちろん自分が嫌なのもあるんですが、母には綺麗な部屋で生活して貰いたいという思いもあります。

正直、食い散らかし飲み散らかしするのは弟なのです。
なら母に言わず弟に掃除させろと言われそうですが、とにかく兄の言うことを聞く弟たちではないので、
母から弟に言ってもらうしかなく結局母に言うしかありません。

したがらない母に強要するのは、私のわがままなのでしょうか。
864名無しさん@HOME:2013/02/05(火) 00:56:44.27 0
うん
865名無しさん@HOME:2013/02/05(火) 00:56:46.14 0
現状ではわがままだと思う
866名無しさん@HOME:2013/02/05(火) 00:59:26.11 0
>>863
あなたの理想を押し付けるよりも、
自分の母親は弟たちが散らかし放題した部屋で暮らすことを特になんとも思わない人、
という現実を受け入れたほうが建設的だと思います。
867母に悩む息子:2013/02/05(火) 01:02:25.81 0
>>862

実は父も別の部屋で寝ています。
父本人は「部屋があまりにも汚いから別の部屋に逃げたんだ」といっています。
なので父と私だけが別の部屋で寝ています。
868名無しさん@HOME:2013/02/05(火) 01:09:57.35 0
汚いとは思っていても
どうにかしようと思ってはいない
結局母親に面倒事押し付けたいだけの似たもの親子
869名無しさん@HOME:2013/02/05(火) 01:31:27.05 0
>>858
田舎で近隣に迷惑の掛からない物件だったら何も実家でなくとも
家賃の安い家は幾らでもあるだろうに。

一度家を出たなら、後は自分が親を養うために頼まれて戻ったならともかく、
そうでないなら、単なる居候で、発言権なんてあるわけない。

家計に月々20万入れてるというなら的外れなレスについて謝罪する。
870名無しさん@HOME:2013/02/05(火) 01:31:56.96 0
近隣に迷惑なレベルの爆音を家の中でやってるの?
家族はそれを我慢している? 喜んでいる?
871名無しさん@HOME:2013/02/05(火) 01:42:05.91 0
相談者が片付けてあげればいいんじゃない?

引き出しのオナホが無くなってから俺は自分片付けてる
872母に悩む息子:2013/02/05(火) 02:32:49.07 0
>>868 >>871

自分のものがほとんどないので
いるいらないの判断を母にしてもらい自分はそれを手伝うという形を提案しています。

>>869

一応、長男として「専門学校二年行ったら戻ってこい」ということではありました。

>>870

母を除いて、
他の、父、弟、祖父、祖母は
自分が音楽をしていることを「どうでもいい」もしくは「好ましくない」と思っているでしょう。
873名無しさん@HOME:2013/02/05(火) 03:13:32.19 0
いやいや音楽をしてることじゃなくさ、爆音響かせて家族は迷惑してんじゃないの?
掃除は自分からしなよ。なんで提案なのよ。どんどんやって、
掃除機かければいいじゃない。

まるっきりトンチンカンで何言ってんのかわからんレベル
874名無しさん@HOME:2013/02/05(火) 05:07:44.63 O
爆音させるのは平気だけど、散らかっているのは許せない。
散らかっているのは平気だけど、爆音は耐えられない。
どっちもどっち。

家で音楽せず、尚且つ家に金いれたら発言権がでるだろう。
相手ばかりに要求してたら、駄目だよ そりゃ、弟たちは言うことを聞かないわな
875名無しさん@HOME:2013/02/05(火) 06:04:41.69 0
相談お願いします。

同棲3年目、私20代後半。彼、30台前半。
子供が出来ました。(現在3ヶ月)
産む事も、籍を入れる事も、披露宴も、OKなのですが
彼は無職です。

同棲を始めて間もない頃、彼が内臓疾患で仕事を辞めて以来ずっと無職です。
無職ですが、所謂パチプーで、月収(と書くのにも抵抗があるのですが)
最低50万〜80万位あります。
銀行に2,500万円程の預金、電車乗り放題と、飛行機が半額になる株を持っています。
私の実家には、IT系(元職)を辞めて、今は在宅で個人で仕事している。と言ってあります。

続きます。
876名無しさん@HOME:2013/02/05(火) 06:10:13.94 0
ようするに他人の生活態度が気になってしょうがないんでしょ
あなたには共同生活は向いてないようだから独り暮らしすればいいよ
自分が快適に住む場所は自分で金をだして見つけろ
877名無しさん@HOME:2013/02/05(火) 06:23:34.70 0
今の生活に不満は無いのですが、子供が出来て、将来の事を考えると心配です。

パチスロの収入は不安定だし、この3年間はプラスですが
いつ負けるかわからないと思います。
子供が出来たのだから、正社員として(若しくは自営業として)
きちんと「仕事」して欲しいと言っても全く聞き入れて貰えず
『今の世の中どんな会社に居たっていつ潰れるかわからない。俺の立ち回り
(パチの打ち方)が通用しなくなったらその時考えても遅くない』
と、論破されてる状況です。
「将来、パパのお仕事なぁに?って聞かれた時、なんて答えるの?」と聞いても
家でパソコンいじってるって言わせとけば良い。実際株も触ってるしな。」
という感じです。

彼を愛してるし、別れる気もありません。子供も産みたいですが
どうにかして、パチからは足を洗って欲しいですが
現状、数ヶ月連続で負けるかパチ屋が無くならない限り彼の考えは変わりそうもありません。

彼に働いてもらう方法、何かアドバイスお願いいたします。
878名無しさん@HOME:2013/02/05(火) 06:46:21.37 O
親にも言えない職業とわかっていてなぜ避妊しなかった…   子供がうまれたら改心する人は稀で、自信家の彼は変わらないと思う。
まあ、主夫やらせて自分が稼ぐ形にするしかないかもね 彼に期待してたら駄目になるのがわかるもん
879名無しさん@HOME:2013/02/05(火) 07:07:20.35 0
>>877
彼自身が今の生活に満足してるんだから
意識が変わることなんかありえないよ。
あなたが子と男を養っていく方向でいくしかないと思う。
父親として必要だと思うならね。
880名無しさん@HOME:2013/02/05(火) 07:46:08.93 0
その2500万の預金であなたがお店でもやれば?
881名無しさん@HOME:2013/02/05(火) 08:02:47.70 0
そもそも彼の話の全てが嘘っぽいよ。
月50万以上稼ぐパチプロ?なんて、パチンカスの夢物語じゃん。
ああいう賭博は、客が損するからこそ店の経営が成り立つのにさ。

まさかとは思うけど、
「2500万の預金」は、彼が言っているだけで実際には通帳を見ていないとか、
3年前にちらっと見せてもらっただけってことない?
月50〜80万の収入も、彼の言葉だけで、
875が実際に目にするのは、生活費と言って渡される10万くらいってことは?
「立替えといて」とか言われて、875がお金を出したりしてない?

ぶっちゃけ、875は騙されてるんじゃないかと思うよ。
882名無しさん@HOME:2013/02/05(火) 08:29:27.84 O
月50〜80とかゴトか?犯罪者乙。
883名無しさん@HOME:2013/02/05(火) 08:34:42.88 0
犯罪者でなければ、前の会社の退職金と、後は消費者金融からの借金で
自転車操業中ってとこかね。
884名無しさん@HOME:2013/02/05(火) 08:40:47.72 0
数ヶ月負け続けるかパチ屋がなくならない限り
彼の考えは変わりそうもないって自分で言ってるのに
赤の他人が彼を変えるアドバイスなんて無理でしょw
885名無しさん@HOME:2013/02/05(火) 08:44:09.36 O
常勝するわけはないし、貯金がそんなにあるわけない
人によりけりかも知れないけど、財布の中身なくなったら銀行でおろしてまたうちはじめるからね
貯金を維持しているとは思えない。
誰かが言ってたけど、騙されてるって思う。
名前も本名かさえ疑わしい。 既婚者だったなんて可能性も高い
身辺調査した方がよくないか?
886名無しさん@HOME:2013/02/05(火) 08:47:28.25 0
身分証明もそうだけど銀行の通帳とか株券とか見せてもらったことある?
全部フカシの可能性大だ
月50以上稼ぐってどれだけ機械にぶっ込んでんだろう
それが全部溶ける可能性もあるとか怖くないの?
887名無しさん@HOME:2013/02/05(火) 08:56:21.08 0
相談させて頂きます。

自分20代 妹20代 妹の旦那30代 母親 実家暮らしです。
相談ってのは、妹夫婦の事なんだけど、この旦那がどうも経歴詐欺?っていうのかな?自分はアニソンの音楽事務所の作詞家をしているって言うんだけどどうにも信用できない点が多すぎて困ってます。
妹の旦那曰く「I`v○って言う会社の作詞家だ、昔はかなり稼いでいた」と言う事なんですが、一度も家にちゃんとしたお金も入れた事がなく、朝起きてスグPCつけてゲームか何かを朝から寝るまでしていて
仕事と言ってたまに2〜3時間出かけて帰ってくるだけ、隠れてついていくことも土地柄ムリがあるので、見ることもできません。
そして母親からお小遣い1万円を毎月もらう始末です。

ぶっちゃけた話、信じてはいないですし、ウソだと思ってるんですが、妹が考えるのが辛くて、考えるのをやめてしまい鬱になって見ていられません。
ですが、そういう職業に残念ながら自分は知識も何もないので、ウソを暴くことすらできなくて困っています。

どうやってウソを暴いて離婚させればいいか、知恵をお貸して頂けませんか?
答えられる範囲で、仕事行った日の内容や自分に話した内容も答えます。
888名無しさん@HOME:2013/02/05(火) 09:02:52.25 0
嘘を暴く事に躍起になるより、経済DVで攻めた方が早くね?
889875:2013/02/05(火) 09:04:11.31 0
レス有難うございます。

>>878
避妊に関しては・・・私の責任です。
同棲は3年目ですが、付き合って7年です。

私はこの年迄、夢を追っていて
昨年の私の誕生日迄はその夢を追っていて良い。誕生日きたら諦めると
何年も前から、彼と彼の実家及び私の実家との約束でした。
昨年の私の誕生日に、彼と話し合いで、約束の誕生日迎えたから
年内で事務所は辞めて貰う。ただ
すぐ結婚という気も無いから、どちらかが結婚したくなったらしたくなった方からプロポーズしよう。
という事になり、誕生日以降、なぁなぁで何度かゴム無しで仲良くしております。


私自身、妊娠発覚時迄は彼が無職という事にあまり何も考えていなかった
(むしろ、仕事で身体を壊してるので彼の好きな様にしてて良いと思ってた)
のですが、私の友人が凄く心配して言ってきて
預金なんてあっという間に溶けてしまうとか、上記で書いたパパのご主人何なさってるの?
聞かれたときどうするの?と言ってきている内に
だんだんと不安になってきました。

今も半分主夫というか、料理は彼が作ってくれています。(週の半分は外食ですが)
890名無しさん@HOME:2013/02/05(火) 09:05:44.11 0
>>888
既に試してチマチマ継続しているのですが・・・・神経が図太いのかあまり効果がないみたいです
891875:2013/02/05(火) 09:10:50.04 0
>>879
上記の通り、私の夢が実を結べば、彼を養う事も夢では無いのですが(苦笑
現実は私の収入はゼロにほぼ等しいです。
私は母子家庭で育ったので、父親は必要と思います。
全く働かない、(無収入ニート)というのなら別れて私が稼ぎますが
収入があるというのが何とも悩むところです。
892名無しさん@HOME:2013/02/05(火) 09:15:00.74 0
>>890
何でそう卑屈なの?
正式に妹に調停起こさせなよ。口尖らせて文句言ってる程度でどうにかなる訳無いでしょ。
見張りたいなら堂々と付いていけ。
母子3人でグズグズメソメソ言いながらも妹旦那甘やかして養ってるんだから、そりゃバカにもされる罠。
893名無しさん@HOME:2013/02/05(火) 09:15:48.20 0
>>887
通帳見せて貰えば良いんじゃないかな。
買取制・印税制共に通帳記入されてるから。

本当なら、当然カスラックにも氏名登録されてる。
社員扱いなら給料明細提示。
フリーで契約なら確定申告くるから書類提示させる
894名無しさん@HOME:2013/02/05(火) 09:16:58.12 0
>>887
経済DVでまず 配偶者暴力相談支援センターなどに相談
素行調査入れて妹旦那の行動調査
生活が成り立っていなのだからできるだけ早く離婚おすすめ
895名無しさん@HOME:2013/02/05(火) 09:22:37.92 0
>>893
通帳やら給与明細は前に聞いて、見せてみ?って言ったんですが、「自分手渡しなんすよ!それに明細は今まで働いてもらった事がないんす!」とか抜かしてました。
カスラックの氏名登録ってのは一般でも見れたりできるもんなんですか?
確定申告のはきたことないですが、聞いて見ます!
896名無しさん@HOME:2013/02/05(火) 09:24:40.45 0
>>894
配偶者暴力支援センターってのがあるんですね、調べて行って見たいと思います!
そうですね、自分と母親だけの収入では正直厳しいです、かなりの大飯食らいなんで、米毎月40キロ近く買わなきゃなんでw
こっそりセンターに相談してみます。
897名無しさん@HOME:2013/02/05(火) 09:25:08.03 0
素行調査及び信用調査が必要なレベルっぽいな
898875:2013/02/05(火) 09:26:47.96 0
>>880
この年で恥ずかしながらまともな社会経験というのが無い為
起業という勇気は沸いてきません。

>>881
パチプーになって3年目ですが、毎日収支つけています。
オンラインですが、預金残高は私も見ています。

>>882
ゴトでは無いですね。犯罪者とは結婚しません^^;

朝は宵越しの天井。空振りだったらお昼に帰ってきて夕方から
ジャグラーとか、また違う天井をハイエナしてます。

今はもう無くなったのですが、昨年夏まではカップル席の
(2台のうち1台は必ず高設定、もう1台は低設定)
美味しい日に、私も連れて行かれてました。
899名無しさん@HOME:2013/02/05(火) 09:27:58.79 0
>>897
それも必要ですよね、多分、ウィキとかそういう手ごろな所で情報集めたりして言ってるんだろうなとは思いますが
AI○の鳥の詩の作詞者だとか言ったり、最近だったらなんだったかな・・・・アク○ル○ールドのOPは自分が作ったのだとか、なんか色々言ってます
900名無しさん@HOME:2013/02/05(火) 09:30:03.98 0
>>899
そういういらんウンコ製造機情報はいいから
901名無しさん@HOME:2013/02/05(火) 09:30:49.39 0
呪文みたいなレスだなw
パチンカスの世界はわからん

別れたくないなら、彼を受け入れるしかないんじゃない?
ただ、母親が父親を尊敬してない空気は子供に伝わるし、
機能不全家族になりかねないから、そこんとこだな
902名無しさん@HOME:2013/02/05(火) 09:33:10.47 0
今いる相談者2人共、結局相談と称した愚痴を垂れ流すだけで終わりそうorz
903名無しさん@HOME:2013/02/05(火) 09:33:44.03 0
>>887
手渡しで給料明細なしってのは、つまり彼に報酬を払った会社が、
脱税してるってことになるよ。彼の勤め先に問い合わせてみたら?

というか、昔はかなり稼いでいたというなら、
毎月、自分の食う分の食費だけでも家に入れろと言ってみたら?
昔どれだけ稼いでいようと、今、家に金を入れられないなら意味はないわけだし。

もしくは、妹にそんな金のかかるペット飼うなら自分の稼ぎでやれと突き放すとか。
ぶっちゃけ、妹はつらくて鬱とか言ってるけど、
そんなどう見てもタカリな男を拾って来て、母親に小遣いを与えさせてるのは、妹のせいでしょ。
肝心の妹が何もしないでいるのに、887が必死になっても仕方ないでしょ。
904875:2013/02/05(火) 09:33:47.79 0
>>883
退職金は出てないみたいです。ブラック企業だったみたいで。
失業保険は貰ってました。

>>884
最初「彼の立ち回り(攻略法)が下手に勝てるから悪いんだ」と思い
スロ板のほうに質問しようかと思いましたが
スロ板は彼も見てるのでやめときました。
父親になるということで、父親としての責任を感じて貰える方法が無いか
アドバイスいただきたかったのです。
905名無しさん@HOME:2013/02/05(火) 09:39:17.71 0
>>903
確かにそうですね。
今日中に行ける所、センターに相談や調査、勤め先に問い合わせ等して、お金関係も今日しっかり話してみようと思います。
とにかく早くケリつけたいので、色々やってみます。皆様本当にありがとうございます!
906名無しさん@HOME:2013/02/05(火) 09:39:28.95 0
>>904
よし分かった。
「職業に貴賤はない」
パチプロできちんと稼げているならそれでいいじゃまいか。

彼が、自分はパチプロで稼いでいると自信を持っているなら、
彼の仕事にケチをつける875がおかしい。

875の選択肢は、
子供に父親の職業はパチプロと言いたくないから別れる
彼の職業を受け入れ、パチプロの妻として子としてパチプロを恥じずに生きていく
このどっちかだ。
907名無しさん@HOME:2013/02/05(火) 09:41:40.14 0
>>905
女3人もいれば、ただ飯ぐらいの男1人追い出すくらいどうってことない。頑張れ。
908875:2013/02/05(火) 09:42:07.62 0
>>885
常勝というわけではなく、日によって負ける日もありますが
月収で考えると最低50は勝ってしまっています。。。

この3年間で、旅行に行った月と、私の実家の親戚の不幸で帰省に付き合ってくれた月の
2回程マイナス収支の月がありましたが、他は全部プラス収支です。

旅行の際、パスポート見てますし彼の実家にも何度も行ってるので
身辺調査というのは必要無さそうです。
必要なのは、彼の攻略法を潰す方法と、彼に父親としての自覚を持たせる方法です。
アドバイスお願いします。
909名無しさん@HOME:2013/02/05(火) 09:45:44.39 0
>>908
ネタ臭がぷんぷんとします
910名無しさん@HOME:2013/02/05(火) 09:46:50.73 0
>>904
父親のパチンコで生計を立ててる家庭で育った子供がどうなるのか想像してみなと強く言った?
自分の子の同級生にこういう子がいたら、チンピラかヤクザの子かと思って敬遠するわ
911875:2013/02/05(火) 09:48:27.62 0
>>886
株券は見たこと無いですが、半年に1回、電車乗り放題券と、飛行機の半額券が
送ってくるのでたぶん間違い無いです。
通帳はオンラインでしか見てませんが、ログイン画面から振込の乱数表から
URLからして本物だと思います。
912名無しさん@HOME:2013/02/05(火) 09:48:58.67 0
結局>>875彼の収入を証明するものは何もない
パチンカスなだけで貯金額も株券も証明できないと。
それで子供作っちゃだめだわよ…
913名無しさん@HOME:2013/02/05(火) 09:49:28.39 0
>>895
http://www2.jasrac.or.jp/eJwid/main.jsp?trxID=F00100
ジャスラックの作品データーベース検索。

>>908
確定申告してる?パチプロでも20万超えたら申告義務発生しますよー。
914名無しさん@HOME:2013/02/05(火) 09:59:09.71 0
>>908
見本を見せてみたら?いやかなりマジで。
まず生活態度を改める。
自分が母親の自覚があるのを強調するため、追っていた夢の名残でしかない髪や服装は変える。
台本だか楽譜だかペンだか知らないが、それらも全部処分する。
対外的にも母親がギャルだのDQNだのっぽく見られるのは不利だし、ちょうどいい潮時だと思ってやってみ。
915名無しさん@HOME:2013/02/05(火) 10:03:18.04 0
確定申告してないだろうなあ…
916名無しさん@HOME:2013/02/05(火) 10:11:18.39 0
株券見せて貰えとかギャグでレスしてるのかと思ったが
もう紙の株券なんて無いよ
株取引しているのなら、証券会社から取引履歴の書類が届いているから、それ見せてもらえば?
ちなみに飛行機の半額券は何枚貰ってるの?
1ヶ月何万円の生活をしているのか知らないけど、その倍の額を家計として貰って
半分を貯蓄してみれば?そうすれば彼が破綻した場合の生活費が蓄えられる
917名無しさん@HOME:2013/02/05(火) 10:33:25.92 O
株に縁の無い連中がレスしてるのだから仕方ない。
それか>875がネタ臭いからトラップ仕掛けたのかな?ww



>875 は今までパチンカスが稼いだ泡銭で食ってきて
尚且つ資金援助もして貰ったのだろう?

それでデキ婚するから就職しろと?


素晴らしい発想だな。

下ろして別れて世間体(笑 の良い旦那様探したら?
918名無しさん@HOME:2013/02/05(火) 10:36:26.45 0
貧乏なうちでも成り行きで株は持っている
そういえば株券の現物はなかった気がする
配当しか気にしてなかった
919名無し:2013/02/05(火) 10:36:28.36 0
844、846さん、、ありがとうございました。

進むの、早いですね。

老人施設は、今は安い所は、100人待ちとかです。空いてる場所は、医療費も入れると、一人月17万になります。
月20万弱の年金ないと、入る事はムリな現実があります。
誰も年とります。毒親早く死ね。などの発言は、軽率です。
920名無しさん@HOME:2013/02/05(火) 10:39:52.89 0
>>919
読点を半分にしてくれるとありがたい。
読みにくいです。
921名無しさん@HOME:2013/02/05(火) 10:40:38.42 0
家族計画をきちんとしていないツケを子供に払わせるなんて親として失格としかいいようがありません。
釣りとしか思えませんのでもう来ないでください。
922名無しさん@HOME:2013/02/05(火) 10:42:09.86 0
>>919
じゃあ、いまから老人施設に入るまでに死ぬ気で貯金しろよ
できないなら逝ってよし
923名無しさん@HOME:2013/02/05(火) 10:43:56.24 0
俺らが年寄りになる頃は
多分施設に入るのは少数派になると思うよ
ヨボヨボしながら自宅で、最後の最期だけ病院になるんだろうな
924名無しさん@HOME:2013/02/05(火) 10:44:24.04 0
古っ。
925名無しさん@HOME:2013/02/05(火) 10:45:45.40 0
逝ってよし()
926名無しさん@HOME:2013/02/05(火) 10:45:52.50 0
>>919
家売れよ
927名無しさん@HOME:2013/02/05(火) 10:46:57.29 0
>>923
安楽死が選択できるようになるだろうね
生活保護の老人が急増するから
早くそうならんかな
928名無しさん@HOME:2013/02/05(火) 10:47:52.81 0
>>919
年を取ったら子供に集って良いとでも?
929名無しさん@HOME:2013/02/05(火) 10:52:47.54 0
つーか子供小さい時は親が面倒見てたんだから
親の面倒見るのも子供の義務だろ
930名無しさん@HOME:2013/02/05(火) 10:54:58.80 0
PC持ってるのに自分で調べない時点でアレな人

次の方どうぞー
931名無しさん@HOME:2013/02/05(火) 10:55:49.96 0
>>919
ばあさん子供にタカる方法考える前に働けよ
貧乏なんだから平日の昼間にネットする余裕なんて無いだろ?
932名無しさん@HOME:2013/02/05(火) 10:56:49.04 0
姥捨て山 再実装で良いよー
933名無しさん@HOME:2013/02/05(火) 10:57:08.98 0
>>929
子供が小さい時は親が面倒みていたから
その子供が大きくなったら、自分の子供の面倒を見る
それで完結してるだろ
934名無しさん@HOME:2013/02/05(火) 10:59:43.47 0
>>933
微妙に日本語でおk
935名無しさん@HOME:2013/02/05(火) 11:11:26.63 0
私も姥捨て山いこう
子供に面倒掛けられない
936名無しさん@HOME:2013/02/05(火) 11:16:48.15 0
自分の子供にたかる気満々のヤツって
自分の実親の世話してない事が多いよねw

他の兄弟が面倒見てて別居してる親のトコに
気まぐれにちょろっと顔出して
無責任な甘言吐いて
親の世話に貢献してると大威張りw
937名無し:2013/02/05(火) 11:18:14.52 0
面倒かけないよ。
男の子供は奥さん一家にあげる。
娘一家と近くすみ、生きてる限り手伝いするよ。
それが、円満。
938名無しさん@HOME:2013/02/05(火) 11:22:09.62 0
姑うぜー防止ですかね?女目線ですなぁ
939名無しさん@HOME:2013/02/05(火) 11:24:29.97 0
足手まといの事を手伝いとは言わないよ
手伝いは自分のやるべき事が出来た上で余裕がある人がするもの
自分の生活が自分で成り立たせられないなら、まず自分自身の力のみで生活する事が優先だよ
940875:2013/02/05(火) 11:54:04.75 0
レス頂いた皆様ありがとうございました。
私が急に世間体を気にしてヒス起こしただけでした。
私にパチンカス(笑)などという権利も資格もありませんでした。

今朝、彼と喧嘩になり私の親も一生騙していく心算なの?と言うと
『騙してないし、鯖屋ってきちんと説明してるだろうが!』と言われ
ぜんぜん稼動してない形だけのレンタルサーバー事業の事を言われ
したらもう全部母にぶっちゃけるわ!と言うと
好きにしろ!おふくろさんに心配かけるような真似すんな!!と出て行きました。


自分が都合悪いくせに何が心配かけるなだ。と
あまりにイライラしてたので母に電話して全て話したところ
母は全て知っていました。そして母は彼に借金していました。

続きます。
941875:2013/02/05(火) 11:58:38.43 0
彼は結納金みたいなもんですと言ったそうです。
彼女は夢を追っているから今は結婚出来ないが
自分は将来結婚したいと思ってるので、準備金と思ってください。と言ったそうです。

借金の理由は、情け無いことに「母と、母の彼氏」がパチンコにハマり
カードの限度額一杯迄借りて自転車操業状態なのを
帰省の時(何気なく言った会話から)彼に見抜かれた。
そして、彼が旅打ち(遠征と称して時々旅に出ます)で私の実家に行き
実際に3人でパチ屋に行き、絶対勝てない理由を教えて貰い
パチンコで勝つのは99%不可能であること。
勝ちたいならパチスロにした方が良い。但し1日朝から晩までパチ屋に張り込むことになる。
膨大なデータを見て、勝つ方法見つけなければ勝てない。
また、自分が勝てているのはお母さん達の様な何も考えずに打ってる方が居るから
自分は勝てている。と説明され
もうパチンコは辞めてください。どうしても暇潰しに打つなら1パチ(安いパチンコ)
で遊んでください。二度目は無いですからねと
クレジットの請求書より多い額を渡されたそうです。

なんかもうわけわかんないんですが、世間体とか気にしてた自分がばかみたいで
彼に申し訳なくて、今は恥ずかしいです。

gdgdですがありがとうございました。



>>899
妹さんのご主人は「まえだ」さんですか?
騙りでしたら、いちファンとして大変憤りを感じます。
942名無しさん@HOME:2013/02/05(火) 12:17:37.05 0
ネットの中でも自称、作詞家って多いなw
ただ文字を書き綴ってるだけでAメロBメロなど小節とかバラバラ
ちょっとでも音楽かじってる人ですら観れば嘘だと解るのになぁ
943名無しさん@HOME:2013/02/05(火) 12:25:24.77 0
母が彼に借金と言う展開
くらくらするわ
ネタであってほしい
944名無しさん@HOME:2013/02/05(火) 12:36:25.97 O
>>889
…。
夢に区切りつけて偉いとは思うけど、友達の忠告を聞けなかったのね…。
両親と名前とか大丈夫そうだけど、誰かが言ったように通帳とか見せて貰った方がいいよ。 世間では彼氏をヒモと呼びます。
家事をやって当たり前です。
945名無しさん@HOME:2013/02/05(火) 12:44:33.41 O
>>908
父親にはなれないと思う。
妊娠を抜きに、あなたとの将来の為に就職をしないような人だよ 少し先の未来しか考えられなくて、生き方も変えない人が家庭的になるとは思えない。
主夫させて育児させれば、父親の自覚は持つかも知れないけど パチンコに行く時間の邪魔だと子殺しする可能性も高い。 自己中なんだから、家庭向きじゃないんだよ…
946名無しさん@HOME:2013/02/05(火) 13:00:30.55 0
母親パチンカスw
就職が全てではないと思うけどパチプーに未来はない。規制でいくらでも変わるしね。
株にでも転向させれば?彼が勝てるようになるかわからんけどw
947名無しさん@HOME:2013/02/05(火) 13:04:16.34 0
不動産収入でもいいし、何か形あるもので収入作れば世間体はなんとかなる。
適当な会社作って電話引いて名刺作るだけでもいいよ。
実態があろうがなかろうが構わない。食べていくだけの収入が確保出来ればおk。
ただ、パチプーに未来は無いわ。
2500万程度の貯蓄じゃ何も出来ないしね。
948名無しさん@HOME:2013/02/05(火) 13:06:41.80 0
まあ底辺ドキュンは底辺ドキュン同士でまとまってくれると、
他の被害者が出なくてよろしい。

そもそもまともな人間なら、彼氏がパチで生計立て始めた時点で別れを考えるし、
まず、彼が定職についてから、妊娠を考える。
パチプロ()と3年も同棲して妊娠した時点で、世間体を語る資格なんてないやね。
949名無しさん@HOME:2013/02/05(火) 13:29:47.15 0
>>945
もうそういう上から目線が通用しない展開になっている
950名無しさん@HOME:2013/02/05(火) 13:35:38.05 0
一生パチプロは無理だから、2500万でなにかできんかあなたなりに考えたら?
951名無しさん@HOME:2013/02/05(火) 13:45:37.23 0
とりあえず今ある2500万は絶対手つけないって確約取らなきゃダメだね
952名無しさん@HOME:2013/02/05(火) 13:55:37.05 0
>現実は私の収入はゼロにほぼ等しいです。
>母は彼に借金
現状として875親子がパチンカス()にぶら下がっているのだから
2500万に絶対手をつけないと確約するのは875親子の方
953名無しさん@HOME:2013/02/05(火) 14:16:54.25 0
親のアレさはともかく相談者本人は結婚するんだからそこらはきちんとしないとw
954名無しさん@HOME:2013/02/05(火) 14:53:00.23 O
>>949
うーん でき婚ってやっぱりだらしがないねって感想だ
955名無しさん@HOME:2013/02/05(火) 16:12:02.62 0
親「これはどう言う事?掃除したら出てきたんだけど」

居間のテーブルにエロ本

息子「」


このとき親はなんで怒ってんの?
956名無しさん@HOME:2013/02/05(火) 16:17:15.42 0
こんなもの見るくらいならお母さんが・・・
957名無しさん@HOME:2013/02/05(火) 16:56:41.35 0
いっそ切り落としてやんよ!
958名無しさん@HOME:2013/02/05(火) 17:07:52.45 0
>>919
あなたは還暦くらいのお年ですか?
あなたがもっと高齢になって娘さんに面倒を見てもらうとして
介護と娘さんの仕事がちゃんと両立できると思いますか?
今は、何年間も入院生活が可能だった昔とは違うんです。

http://uni.2ch.net/test/read.cgi/jinsei/1356028529/
↑このようなスレも読んでみることをおすすめします。
959名無しさん@HOME:2013/02/05(火) 18:32:18.83 0
>>919>>817さんでしょうか。
私は商業高校出身で地元の信用組合に就職しました。
もう20年くらい前で今より景気が良かった時代ですが
手取りはあまりよくなかったですよ。
当時で15万くらいだったかな。
信用組合でも部署がオンラインの電算系だったので
付き合いで定期や積み立てをしたりもしてましたしね。

ただ、当時の話よりも親として>>817さんが子供の収入をあてにするという
のがわかりません。
うちの親はもう亡くなってますが、そんな事一言も言ってなかったですよ。
生活が苦しかったから商業高校がいっぱいいっぱいというのは聞いていました。
母には何度も大学に行かせてあげられなくてごめん、と謝られました。
(弟は男の子だからということで大学(奨学金)で行ってますから)
住宅ローンがあるそうですが、その恩恵にあやかったのは末娘だけですか?
上の子や長男はその家にまったく住んだことが無いんですか?
住宅ローン組む時も末娘に将来のことを了承を得て組んだんですか?
そうでないなら末娘さんに頼るという発想自体おかしいと思います。
何かあったら子供達はきっと自分達にできる範囲で助けてくれると思いますよ。
親のためですから。
老後の事を末娘さんだけにターゲットを絞る必要もないし絞ってるのがおかしいです。
上の子や長男が拒否して妹だけに面倒をみさせようとしてるのだとしたら
それはその子達がおかしいですよ。人として。
960名無しさん@HOME:2013/02/05(火) 18:41:57.44 0
すみません、言葉足らずでした。
私は奨学金で商業高校に行きました。
弟は奨学金で普通課の高校と大学に行ったということです。
田舎だったので商業高校に行くにも大学に行くにも実家を出る必要があり
家賃などの親の援助は不可欠でその限界、という意味でした。
961名無しさん@HOME:2013/02/05(火) 18:54:18.61 0
質問させて下さい。

離婚する時に慰謝料を請求したい時、対象になるのはどのような事柄でしょうか?

女関係は今の所発覚していません。
もう1ヶ月近く家に帰ってきていません。連絡もなかなかつきません。この1ヶ月で連絡を取ったのは二度ほど。
生後半年になる子供がいます。

このような状況で慰謝料は請求出来ないでしょうか?
962マイデータ ◆DATA.S7wHe3V :2013/02/05(火) 18:56:39.68 0
>>961
生活費などは入れてくれてるの?
まだ1ヶ月じゃ、そこまでの状況でもないか…。
で、なんで離婚したいの??
963名無しさん@HOME:2013/02/05(火) 19:04:13.83 0
>>962

この1ヶ月で受け取ったのは2万円くらいで、1週間前にミルクが無くなると伝えてあったのですが本日連絡が取れず…。
通帳なども、彼が持っていてどうしようも無くなり実家の助けになりました。

私が離婚したいと言うよりは彼から考えさせて欲しいと言われました。
多分、産まれてきた子供が本人が思っていたより可愛く思えなかった(実際に世話をした時を数えた方が早い)

ただ、今日の出来事で待っているだけではいけないと思いました。
964マイデータ ◆DATA.S7wHe3V :2013/02/05(火) 19:08:05.13 0
>>963
きちんとした収入があるなら…。
彼から言い出したんだし、
慰謝料くれるんじゃない?
それと養育費は必ず約束したほうがいいよ。
(公正証書を使って。。)
相手が放棄したんだし。
965名無しさん@HOME:2013/02/05(火) 19:12:20.90 0
>>961
取れて20万とかじゃない?
離婚しても養育費も払う気なさそうなクソ旦那みたいだね
デキ婚乙
966名無しさん@HOME:2013/02/05(火) 19:12:46.18 0
>>964

弁護士に相談しても受けてくれるでしょうか…。
967名無しさん@HOME:2013/02/05(火) 19:13:54.83 0
>>965
どこを読んでそう思われたのかはわかりませんが、デキ婚ではありません。
968名無しさん@HOME:2013/02/05(火) 19:21:30.61 0
>>961
旦那は会社に行ってないの?
会社に言ってるなら会社に電話して連絡してくれるように頼めば
連絡がとれないという状況にはならないと思うんだけど・・・。
旦那の上司とか全く面識ないの?
969名無しさん@HOME:2013/02/05(火) 19:25:35.54 0
>>966
そんなカスな旦那だとわかって結婚したの?
頭おかしいのか。常識全然なさそう
970マイデータ ◆DATA.S7wHe3V :2013/02/05(火) 19:28:09.58 0
>>966
そりゃ、相談に乗るのが仕事だし>弁護士
電話の無料相談から始めてみては?
971名無しさん@HOME:2013/02/05(火) 19:28:21.58 0
>>968

同じ職場に友人がいるので一度話してもらえるように言ってみます。

>>969

こんなカスでクソな奴だと知っていたらそもそも付き合う事すらしません。
972名無しさん@HOME:2013/02/05(火) 19:30:10.82 0
>>970
あまりに規模の小さい相談だと思ったもので…。
市で弁護士が無料相談を受けてくれるようなので相談してみます。ありがとうございます。
973名無しさん@HOME:2013/02/05(火) 19:30:53.31 0
>多分、産まれてきた子供が本人が思っていたより可愛く思えなかった
(実際に世話をした時を数えた方が早い)

実際にどういう状況だったのかな。
>>961
仕事で疲れて帰ってきて子供の世話もしろというのはそりゃ面倒に
思う人がいても仕方ないと思う。
旦那が子供に対して一歩引いてるなら世話は二の次にして
まずは可愛いと思わせるような接し方が必要だと思うんだけど
旦那の負担にならないどういう風な接し方をしてた?
974マイデータ ◆DATA.S7wHe3V :2013/02/05(火) 19:34:56.42 0
>>972
うん。先ずは無料相談だよ。
市だと予約待ちとかあるから、
電話で軽く相談もすれば、
少しは気持ちも楽になるし。
975名無しさん@HOME:2013/02/05(火) 19:39:15.06 0
>>973
私から世話をお願いしたのは休日(それもゆっくり十時間以上寝た後)にオムツ替えを三回、お風呂をいれる事を二回頼んだだけです。育児日記に記してあります。
平日の仕事がある日にはお願いしていません。

普段ふれ合うのも私から子供を渡さないと駆ればは私を構うか自分が好きなことをしていました。
子供の機嫌が良く、彼の気が向いた時に極まれに自分から構う事がありましたが、それも数分程度です。
976名無しさん@HOME:2013/02/05(火) 19:41:00.79 0
×駆れば
○彼は
977名無しさん@HOME:2013/02/05(火) 19:41:05.86 0
奥さんが夕方から夜10時くらいまでの仕事(まっとうな仕事)してるから
朝は疲れて寝てて子供のご飯とかお弁当は旦那さんがするのって
一般的にはおかしなことでしょうか?
旦那さんは普通に朝から夜まで働いています。
978名無しさん@HOME:2013/02/05(火) 19:46:15.98 0
>>975
子供がお腹にいる状況の時はどうだったの?
お腹をなでなでしたり楽しみにしてたりはしてなかったの?
夫婦ならお互い子供を望むという意思表示のもとで子供が出来る行為を
してたんだと思うけどいざできたら旦那の態度が豹変したってこと?
979名無しさん@HOME:2013/02/05(火) 19:49:49.58 0
>>977
そういうのは家庭によるので、一般的にはどうこうというのは意味がないと思う。
出来る人がやればいいと思うよ
980名無しさん@HOME:2013/02/05(火) 19:51:04.08 0
>>977
おかしくないけど、そのへんはふたりの頑張りとか、疲れとか協力とかでどっちがするかだと思うけど
981名無しさん@HOME:2013/02/05(火) 19:51:53.52 0
踏んじゃったけど、誰か立ててください(m´・ω・`)m ゴメン…
982名無しさん@HOME:2013/02/05(火) 19:54:22.60 0
>>978
一番最初のエコーを見た時には病院で泣きました。嬉しいありがとうと言われたのを覚えています。
立ち会いもしてくれて、彼なりに一生懸命声を掛けてくれたり水を飲ませてくれました。私も凄く助かりました。
子供が産まれた瞬間、私よりも彼が先に泣いて何回もありがとうと言っていました。
ただ、妊娠中のお腹を撫でる、お腹に話し掛ける等はしてくれませんでした。

彼が家にあまり帰らなくなったのは子供が産まれて二ヶ月くらいです。週3、4回から始まり徐々に減って週1(休日)になり、今です。
983名無しさん@HOME:2013/02/05(火) 19:57:09.90 0
>>981
立てられないなら踏むな
984名無しさん@HOME:2013/02/05(火) 19:57:23.81 0
妊娠で疲れ顔の嫁より、かわいい彼女のほうがいいんじゃない?
985名無しさん@HOME:2013/02/05(火) 19:57:25.73 0
スレ立ていってくる
986名無しさん@HOME:2013/02/05(火) 19:58:26.87 0
次スレ
物凄い勢いで誰かが悩み(質問)を@復活162
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/live/1360061884/
987名無しさん@HOME:2013/02/05(火) 19:59:53.54 0
>>977
奥さんが朝から晩までの仕事について
旦那が夕方から夜までの仕事に変更すればいいんじゃないの?
それなら子供達はお母さん手作りのお弁当を持てるってことだよね
988名無しさん@HOME:2013/02/05(火) 19:59:57.63 0
リンク先変更依頼完了
989名無しさん@HOME:2013/02/05(火) 20:00:27.75 0
>>986
ナイス!
990名無しさん@HOME:2013/02/05(火) 20:44:43.09 0
諸事情が重なり15年ぶりぐらいに、実家に戻って家族と同居中。
戻ってきて早速ストレスフル。
実父がかなり面倒な人で、言葉の端々を捉えて自分が責められてる議論へ
持ち込まれる。

なるべく刺激しないように言葉を選んで一般論の話をしてても、
「俺は〜だ」「俺は〜してない」と自分の話へ持ち込まれ、
謝っただけでは気が済まず、最終的には私の過去の失敗などを引き合いに出されて
責められる。

今し方もそれで喧嘩して自室に避難中。

地雷を踏まないように生活するにはどうしたらのでしょう?
991990:2013/02/05(火) 20:46:49.77 0
>>990 ちょっと勢い着いて書いたため、訂正です。

×どうしたらのでしょう?
○どうしたらいいのでしょう?
992名無しさん@HOME:2013/02/05(火) 21:26:52.11 0
>>990
自分から離しかけず、話しかけられても極力相槌ですませる。
993990:2013/02/05(火) 21:49:16.15 0
>>992 なるほど、ありがとうございます。

しばらくその対処法で乗り切ってみます。
返答ありがとうございました。
994名無しさん@HOME:2013/02/05(火) 21:55:03.15 0
>>993
でもすぐ限界来るから別居か根本解決化しないと長持ちしないよ
995990:2013/02/05(火) 22:00:52.20 0
>>994 確かに仰るとおりの不安はありますね。

別居は様々な事情から現実的ではないので、出来れば根本的解決を図りたいところですが、
根本的解決というと何があるのでしょうか??
996名無しさん@HOME:2013/02/05(火) 22:08:37.86 0
>>995
まずは昔からそういう父なのか
家族はどう思ってるのか
家族にはどうなのか
らへんを詳しく
997名無しさん@HOME:2013/02/05(火) 23:55:55.09 P
親父さん更年期でね?
998名無しさん@HOME:2013/02/06(水) 01:16:38.92 0
>>961
女ができたんでしょ。
ちゃんと調べてみたらいいのに。
999990:2013/02/06(水) 08:05:49.95 0
>>996 昔から変わってないです。むしろ、年を取って丸くなった方ですね。
   母の父とは一度大喧嘩して20年以上絶縁してるような感じです。
   家族は諦めてますね。

>>997 更年期ではないと思います。
   昔はもっと酷かったのがマシになったかならない程度なので。
1000名無しさん@HOME:2013/02/06(水) 08:16:24.76 0
1000なら皆の悩みが無くなる
10011001
                 ┌─┐
                 |も.|
                 |う |
                 |書 |
                 │け│    このスレッドは1000を超えました。
                 │ね│    続きは新しいスレッドでお楽しみください。
                 │え .|
                 │よ .|          家庭板@2ちゃんねる
      バカ    ゴルァ  | !!.│
                 └─┤    プンプン
    ヽ(`Д´)ノ ヽ(`Д´)ノ  (`Д´)ノ   _ ( `Д)
    | ̄子 ̄|─| ̄子 ̄|─| ̄母 ̄|─|父|( ヽ┐U
〜 〜  ̄◎ ̄  . ̄◎ ̄   ̄◎ ̄   ◎−>┘◎