★安心して義実家の悩みを相談できるスレ★65

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@HOME
家庭板も、魑魅魍魎、もはや気軽に悩みを相談できるところではなくなってきました。
このスレの基本的なルールは↓
円滑な進行の妨げとなるので、以下の事が守れないおばさんはおひきとり願います。

相談者
●相談者はコテハンとトリップを付け、相談用テンプレをコピーして書き込みすること。
【コテハン・トリップの付け方】
名前欄に「(任意のコテハン)#(パスワード)」と入れてください。
「#」は必ず半角で、パスワードは騙り防止のため半角8文字(大文字と小文字を混ぜて)を推奨。
相談用テンプレは>>2を参照

回答者
●相談者の揚げ足をとらない
例 そんなヘタレ旦那と離婚できないアンタがおかしい、絶縁すればすむ事でしょ、そもそもヘタレな藻前が悪い。などなど。
●いつまでも粘着しない
●下品な勘繰りをしない
●自分のレスが相談者にスルーされてもヒステリーを起こさない
●相談者が自分の意見を聞かないからといって叩きに精を出すようなみっともない事はしない
●自分語りや雑談をしない

次スレは970が立ててください。
970以降はスレ立て最優先で

前スレ
★安心して義実家の悩みを相談できるスレ★64
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/live/1344434672/
2名無しさん@HOME:2012/12/01(土) 02:08:48.36 0
【相談用テンプレ】
◆現在の状況
◆最終的にどうしたいか、どうなりたいか
◆相談者の家族構成・年齢・職業、必要なら収入・借金額も
◆義実家の家族構成・年齢・職業、必要なら収入・借金額も
◆実親・義両親と同居かどうか
◆悩みの原因・背景(長くなっても書ける限り全て書いて下さい)
※個人特定を避ける為のフェイクは入れてもらってかまいません。
※情報の後出しは、叩かれる元になるので注意して下さい。
3たま ◆3wyk0p30oB3I :2012/12/02(日) 03:02:15.79 0
◆現在の状況
来年の甥姪のお年玉について義姉(義実家同居)とトラブルになっています

◆最終的にどうしたいか、どうなりたいか
昨年と同じ方針でいきたい。

◆相談者の家族構成・年齢・職業、必要なら収入・借金額も
私 一人目妊娠 20代後半 会社員(今月から産休)
夫 20代後半 会社員

◆義実家の家族構成・年齢・職業、必要なら収入・借金額も
義父 数年前死去
義母 60代 専業主婦
義兄 30代 公務員
義兄嫁 30代 専業主婦
甥 中学生
姪 小学生(低学年)

◆実親・義両親と同居かどうか
どちらとも別居、義兄が義実家に同居しています

◆悩みの原因・背景(長くなっても書ける限り全て書いて下さい)
今年のお正月、義実家に夫と行って
甥と姪にお年玉をあげて、その日のうちに帰宅したところ
義兄嫁から電話がかかってきて、「甥と姪でお年玉の額が違っていて
兄弟喧嘩になった。今年はなんとかとりなすけど、来年からは姪のお年玉も
甥と同額にしてほしい」と言われて目玉ポーンとなりました。
4たま ◆3wyk0p30oB3I :2012/12/02(日) 03:18:45.74 0
続きです。

お年玉については甥と姪にそれぞれ、世の中で平均的とされる額それぞれにあげましたが
姪はそれが気に入らなかったようで、ケンカになったそうです。

私たちの前ではおとなしく人見知りする姪ですが、家族だけになると
ことあるごとに「お兄ちゃんだけズルい!」と怒って泣いて暴れるそうです。

お年玉の件については夫から義兄に話してもらい、
義兄嫁の電話についてはスルーして
来年からは甥+姪をあわせた額を2で割ることにしました。

私の出産は1月中旬の予定で、私は何もなければ夫とクリスマスを過ごしたあと実家に戻り、
年始は義実家に夫だけ行ってお年玉を渡す予定です。

しかし先日、義母から再びその件で
「義兄嫁子から電話があったと思うけど、今年の姪ちゃんと甥ちゃんのお年玉は同じ額にしてね。
あなたまだ冬のボーナスも出るんでしょう?だったら出せるわね」
と、ダメ押しの電話がありました。
言いたいことだけ言って電話は切れましたが、当初の予定のままでいくとまた揉めそうです。

(義母は典型的な長男教で私たち夫婦のことはあまりかまわない人で
たぶん義実家でも甥と姪で差をつけた扱いをしているから
姪もそれを察して怒ってるんじゃないか、と夫は推測しています)
妊娠中ということもありあんまり面倒なことになりたくないのですが、
お年玉はやはり甥と姪で(甥と)同額にしたほうがいいでしょうか?
5たま ◆3wyk0p30oB3I :2012/12/02(日) 03:22:43.94 0
書き忘れましたが、義実家は今の私たちの住居から電車で1時間ほど、
私の実家は義実家とは反対側に電車で1時間ほどです。
普段からの行き来はあまりありません。
義母は車の運転もしますが、年齢もあって近距離の買い物に使うだけで
我が家まで来ることもありません。
義兄と夫は時々、義実家の外などで会って食事をしています。

あと私は一人っ子で、夫は義兄との2人兄弟なので、
他にお年玉をあげる子供はいません。
6名無しさん@HOME:2012/12/02(日) 04:59:10.81 0
あなたたち夫婦で決めたことなんだから、そんなに気にしなくていいと思う

でもいろいろ言われるのが煩わしいなら
1.二人同額(甥の金額にそろえる)
2.二人同額(甥+姪÷2の金額にそろえる)
3.二人同額(姪の金額にそろえる)
4.あげない
のどれかを選択するしかない

義母&義兄嫁は1を希望しているようだけど従う必要はない
夫婦で決めた2でもいいし、もちろん3や4でもいいんだよ
そもそも兄妹喧嘩をするからいらない、ならともかく、額を上げろって図々しい要求だよ
喧嘩を諌めるなり躾をするのは親の役目なんだからね
お門違いも甚だしい

> 「義兄嫁子から電話があったと思うけど、今年の姪ちゃんと甥ちゃんのお年玉は同じ額にしてね。
> あなたまだ冬のボーナスも出るんでしょう?だったら出せるわね」
こんなこと言われたら私だったら4を選択するかも
お年玉なんかあげるから喧嘩するんですよね、配慮が足りなくてすみません、もう二人ともなしにしますね
って言ってしまうわ

とにかく夫婦でよく話し合って、何か言われたら「夫さんが決めたことですので」で通すしかない
7名無しさん@HOME:2012/12/02(日) 08:48:26.61 0
夫婦で話し合って甥+姪をあわせた額を2で割ることにしたのなら
もうそれでいいと思うよ。
夫が決めたこと、で通して。
大体、親やジジババがあげるのとは違うのだから。

自分が子供の頃は年令によって差を付けられるのは当たり前で
もらえるだけでも嬉しかったもんだけどな。
駄々こねるからって甘やかすのもなんだかなぁって思う。
8名無しさん@HOME:2012/12/02(日) 08:51:59.17 0
私だったら、そんなことで兄弟喧嘩になるのなら
来年からはもうあげないほうがいいですねって言ってしまいそう。
でも義実家関係だと妻の立場で言うのは難しいよね。
9名無しさん@HOME:2012/12/02(日) 11:02:38.56 P
同じ金額でと夫婦で決めたならもうそれでいいんじゃないの
小学校低学年の子は中学生の子と同じ金額になってよろこぶかもだけど
当人も最低でも中学までは延々同じ金額でしょうがないわけだし

今後、それぞれの入学祝いで自然と差はつくだろうし
お年玉の金額自体をむやみにあげなきゃいいんじゃないだろうか
10名無しさん@HOME:2012/12/02(日) 12:37:06.96 0
夫から義兄に、義姉がこんな事を言ってきて困ってるってチクれよ
おとなしくしてるから言われたい放題なんだよ
義兄も義姉に賛同してるなら、めんどくせーお年玉なんかあげなくていいよ
11名無しさん@HOME:2012/12/02(日) 15:18:22.01 0
旦那が搾取用なんだって理解してくれたら話は早いよね。。

もらいものに文句なんて言うなって年配の方の方が厳しそうなのにね?
私ならあげたくない、文句言うならいいよねーってほしミャハでおk
12名無しさん@HOME:2012/12/02(日) 16:06:06.16 0
馬鹿トメだよ。自分の保身のために電話してくるなんてさ。
自分の手持ちからコッソリ同額にしてあげるといいのに。
今の子どもは買いたい物の値段が中学だろうと小学生だろうと同額なのが多いからね。
これじゃ、お兄ちゃんは買えるが私は無理となるんだろう。
だからといって他人様に言うのは間違いだ。
13たま ◆3wyk0p30oB3I :2012/12/02(日) 18:19:58.91 0
皆様ありがとうございます。
昨夜は夫が急な出張で向こうに泊まりになってしまい、メールで
義母から電話があったことは伝えましたが、
一人でいるうちにどんどん不安になってしまい変な時間に書き込んでしまいました。
夫は今朝戻ってきて、疲れていたのですが話をしまして
来年は昨年の額を割ったもので、それに文句を言ってくるなら次からはナシで
(そのかわり、我が家の子供もお年玉を要求しない)という方向で決まりました。
皆さんの後押しがあったので、ハッキリ夫に伝えることができましたが
夫も「そりゃそうだよな」と、最初に話を聞いた時から同じことを思っていたとわかって
とても安心しました。

また、夫は次男ですが、搾取用ではありません。義兄が愛玩&搾取の両方です。
義母は元から夫には関心がなく放置で、亡くなった義父も同じような感じだったので
相続の際は当然のように夫は放棄を求められ、少し揉めたそうですが
とりあえず夫は現金で法定相続分をもらったようです(私と知り合う前なのでよく知りません)
義兄は趣味から進学、就職先まで干渉されましたが、そのかわり車や家の相続、
今は甥姪の教育費〜生活用品なども義両親からしっかり援助され、
今もとても裕福な生活をしています。
夫については大学卒業後は一銭の援助もなく、夫は希望通りの仕事をして、
裕福というわけではありませんが、身の丈にあった暮らしができています。

少し、続きます。
14たま ◆3wyk0p30oB3I :2012/12/02(日) 18:51:16.31 0
義母が厳選して決めた義兄嫁でしたが、今回の件でもはっきりしたように、彼女は
貰えるものなら大目にとっとけ。みたいなタイプです。(以前から兆候はありました)
見栄っ張りの義母も、義兄嫁と一緒に買い物行くたびにデパートで高級子供服をたかられ続け
何やら思うところがあったようですが、それでも夫の家に転がり込んできたりはしませんでした。
義母が夫の家の住所を知らないというのもありますが。(そのくらい関心がない)

そんなわけで、今回、仲が良くないと思っていた義母と義兄嫁が
急にタッグを組んできたのも、私には驚きでした。
私は昨年夫と結婚したばかりなので、共通の新しい敵ができた、となったのかもしれません。

一応義母の件でも、夫から義兄に電話をしてもらい
義兄の家の人には、我が家に余計な口出しはさせないと言うことを約束してくれました。
お年玉の件はもう渡すまで何かを言ってくることはないと思います。
私も妊娠中なので、これ以上何かトラブルが起きて、私の体に何かがあったら大変なので
一切の干渉はしないでほしいということを、夫が義兄に強く伝えていました。

そういえば、今思い出しましたが、義母は電話で私が妊娠していることに一切触れませんでした。
覚えていないだけかもしれませんが…
甥姪への教育方針を見ているとあまり関わらせたくない人たちだとしみじみ思います


以上、長々と書いてしまいすみません。
要約すると、最初の方針のままいきます。皆様ありがとうございました。ということです。
進展があるとすれば来年ですが、何かあれば報告したいと思います。
15名無しさん@HOME:2012/12/02(日) 19:52:55.83 0
30代で中学生がいながら妻専業なら、夫が公務員じゃお金はない。
トメに資産が有ったあとしても
見栄っ張りの浪費家ならどん底だね。数千万ぐらいあっという間になくなるからね。
でトメと義兄姉は弟家を標的にしてお金を取る気でいると思う。
正月は義実家に行かない方がいいかもよ。
16名無しさん@HOME:2012/12/02(日) 21:31:44.91 0
とりあえず旦那さんがちゃんと同じ方向を向いてる人でよかったね
正月なんか言われたら、来年以降なしは当たり前だよ
元気な子供生んでねー!
17名無しさん@HOME:2012/12/02(日) 23:43:55.71 0
一般的にはどうかしらないけど、
私が子供の頃は親戚全員年齢によって金額を変えたりしなかった。
くれる人によるけど、5000円とか10000円とか
保育園とかの子は親に渡してたよ。
やっぱり年が離れてても兄弟で差別するのは可哀想だとおもう
18名無しさん@HOME:2012/12/02(日) 23:51:28.97 0
>>17
うちは、従兄弟の人数が多かったから、
親同士お互いに小学生はいくら、中学生はいくらと金額決めてお年玉をあげていた。
兄弟で差があってもだれも差別だなんて思わなかったよ。
っていうか、家によってそれぞれのやりかたでいいじゃない。
19名無しさん@HOME:2012/12/03(月) 00:02:18.42 0
それは兄弟だから差があるんじゃなくてその年齢に見合っているであろう額を
お年玉として渡してるんでしょ。兄だから多くて弟だから少ないわけじゃない
兄が弟と同じ年齢の時に現在と同額のお年玉なんてもらえてないだろうからそれこそ差別になるだろ
20名無しさん@HOME:2012/12/03(月) 00:46:46.47 0
>>17
うちは従兄弟の人数が多かったから
親戚同士でのお年玉のやり取りはなしだったよ
(両親&祖父母からのみ)
それに対して文句を言っても諌めるのは親
要するにしつけの問題だよ
兄弟差別って話じゃない
21前スレ928:2012/12/03(月) 01:38:20.65 0
度々すみません。たくさんの意見をいただいたのでご報告に来ました。
昨日義実家に、夫から以下のような報告をしました。

「マンションを購入したいと思っているが、購入したいマンションは
夫の給料では買えないので、妻(私)から500万と妻父から1000万
頭金を出してもらい購入しようと思う。持分も、金額に応じて持とうと思うがどうか?」

これに対し義両親は、
「その物件の売主や施工会社はどこか?また、内装はどのような感じか」
と返答したそうです。
夫が答えると、
「そうか。その物件なら、2人が気に入ったのならいいんじゃないか。」
「ところで先日、プリウス(車)の最新タイプを買ったんだけど〜〜」

ということだそうです。
これを聞いて私は、私の父から頭金が出ることに対して一言もなかったこと、
嫁の親が苦労して貯めた1000万を援助しようとしているのに、新車を購入した話など
とても理解できず、購入意欲が失せました。

義両親から援助してもらいたかったわけではありませんが、
嫁の親が高額援助するならば
「そんな出して頂いていいの?」「うちはなにも出来ないけれど・・」

くらいの言葉は欲しかったです。
また、義両親の家から近いの物件なので、
こういう義両親なら、私の名義であることを忘れて平気で上がりこむだろうという
実感が沸いてきました。

このスレの皆さんの助言は正解だったと思います。
しばらく購入は考えず、賃貸で様子を見ようと思います。
22名無しさん@HOME:2012/12/03(月) 02:12:13.64 0
何だ、義両親の事は同属嫌悪だったのか
対立を煽ったら義両親からも金を引き出せると考えていたんだね
家庭板脳もやっかいだね
23名無しさん@HOME:2012/12/03(月) 07:14:34.74 O
自分の親が苦労して貯めた一千万を自分のマンションのために使うから
夫の親の貯金も新車より自分のマンションのために使ってほしい

って読めた私はゆがんでますかね…
親の高額援助を当たり前だと思える人って羨ましい
24名無しさん@HOME:2012/12/03(月) 07:56:25.66 0
わざわざ息子に金かけるより、自分の新車にお金を使うほうが大事と言わんばかりのことを
マンション購入しようと思うと報告したその場で言ったことに対して、腹立つんじゃない?

別の日に別の状況で聞けば、なんともおもわなかったろうに。
25名無しさん@HOME:2012/12/03(月) 09:47:19.46 0
ちょっと待て。援助してもらうのは500万だけにしとこうって話じゃなかったの?
なんで1000万増えてるのさ。単に生前贈与してもらうのが500万ってだけで
援助の総額は変わらないってことなら928が変だよ。
26名無しさん@HOME:2012/12/03(月) 10:09:12.94 0
>>928
義実家にしたら928の親が苦労してなんて関係ないと思うよ。
知ってもそんなに苦労したお金ならもらうなと思うだけでしょう。
義実家からお金を出して貰いたいなら
どう思うじゃなくて、俺の夫としての立場がないから父さん達も金を出してくれと言わないとね。
新車の話は義実家からはお金は出せませんよという布石なんでしょう。
27名無しさん@HOME:2012/12/03(月) 10:14:44.34 0
>>21
> しばらく購入は考えず、賃貸で様子を見ようと思います。
これは夫も了解してるの?
それならいいけど、あなた一人の考え(&あなたのご両親)だったら
さらに揉めることにならないか心配
28名無しさん@HOME:2012/12/03(月) 10:59:23.65 0
お金の話になると、妬んで叩く人続出だね。
29928:2012/12/03(月) 12:50:15.96 O
すみません。

前スレに書いたように私から500万、父から500万の予定でしたが、
父が生活苦を心配し、もうこれ以上のことは何もしてやれないからあと500万受け取りなさいと言ってくれたので
義実家は1000万と報告しました。

私は最初から義実家からお金を出して貰うつもりは全くありません。

しかし父が援助しようとしていることに対して全く一言もなく、
無神経にもその場で、新車を買ったとかいう自慢話をされた人間性に腹が立ちました。

万が一、援助の申し出があっても丁重にお断りするつもりでしたが(これは本当です)そんな心配は不要でした。

また、購入しようとしていた物件が、義実家から近く実家から遠いことも、
報告した時の義実家の態度から、実母の心配が的中するのではないかという不安(凸訪問や近隣迷惑行為)が生まれました。
両親にも不義理を感じてしまい、なんだか親不孝な気持ちになってしまいました。

夫も、額が額だけに、こんなに悩むならやはり縁がなかったのだから、もう止めようと結論を出してくれました。
30名無しさん@HOME:2012/12/03(月) 13:17:36.58 0
>>29
いいんじゃないかな。そこまで感情的にケチがついた買い物しても
複雑な思いが残るには金額が張りすぎる物だからね、家って。
違う時期に周囲も自分たちもすんなり運んで購入する時が来るかもしれないし
賃貸なら賃貸の気楽さもあるし、必死に急ぐことではないと思う。

実親に援助を受けることを必死に叩いていた一部は
実親が裕福なあなたを僻んでいるだから気にしないでおk
31名無しさん@HOME:2012/12/03(月) 14:19:25.45 0
>>29
あ、いいじゃん、旦那さんも話理解できたみたいだし
とりあえず、貴方が本当に買ってもいいかなと思うまで賃貸で十分でしょ
要らぬ揉め事引き起こすのはやめたほうがいいよ
32名無しさん@HOME:2012/12/03(月) 15:34:41.89 0
子供の世帯は別世帯だから干渉するなと言ってるのに、子供世帯の家を買うのに金は出せか
義実家が金を出すと言っても断るつもりだったと言ってるが、何も言わないのは不満って

金は出さないが干渉する義母、干渉はさせないが金は出せという嫁
似てるね
実両親の干渉しないが金は出すってのが泣けてくるね
33名無しさん@HOME:2012/12/03(月) 15:38:36.60 0
しかし、どちらか一方が負担して
お礼もなしってのはもやっとするだろ
34名無しさん@HOME:2012/12/03(月) 15:49:36.21 0
>>32
もともと住んでたマンションを出ると生活苦に陥るということは相当に安い家賃で借りてたはず。
そのマンションは義父母の所有物件だから間接的に金を出してもらってるよ。
928父が娘に甘すぎて、それを基準に考えてるから住人との間にギャップが生じてる。
義父母の方は928父が金を出すなら将来は向こうと同居かと思ってるだけかもしれん。
それなら礼を言うような話じゃない。
35928:2012/12/03(月) 17:01:43.46 O
度々すみません。
義実家に購入資金を出してもらおうとは全く考えていなかったことは、事実です。

今の家は義両親の持ち物で、一年半住んでおり、月々3万円の支払いをしています。

夫の勤務先に社宅があってそこなら月に1万円程度なので、私はそこで良いと言いましたが
夫が勤務先が遠くなるから嫌だと言い、義両親に住ませてもらいました。

賃貸なら月に10万円かかるので、3万円にしてもらい、賃貸よりは7万円浮いていることになります。

しかし今の家にいるのは、夫が社宅を嫌がったことがそもそものキッカケです。

ところが半年前、その社宅が閉鎖されることになり、社宅という選択肢はなくなりました。

私の両親は、空けてもらった当時にあまりにゴミ屋敷で、管理会社から「汚いお宅と評判」と
嫌味をいわれ、私が片付けや掃除やクレーム対応に苦労していることも知っていましたが、

義実家のおかげでなんとか生活出来ているのでしょうということで、勿論義実家には会う度にお礼を言っていましたし
中元歳暮も率先して贈り、息子の祝い金にはいつも義実家の倍額を包んでくれました。

(私からも義両親には感謝の気持ちをと、誕生祝などを贈っていましたが、私の誕生日には当然のように
あちらからは何もありませんでした)。

しかし義両親は、最近急に、「家が綺麗なったし、早く出て行ってほしい」と言いだしました。

そこで私たちも購入を考えましたが、後は上に書いたような態度です。
私の親には一言の気持ちもないのです。

お金を出すとか出さないよりも、私からしてみれば常識を疑います。
36名無しさん@HOME:2012/12/03(月) 17:07:33.68 0
>>34
汚部屋を掃除して綺麗にしたら出て行けなんだよトメ
もう一切世話にならない方がいいよ
37名無しさん@HOME:2012/12/03(月) 17:07:51.86 0
>>35
いろいろ叩かれてるけど、カネ目当てじゃないのは分かってるから大丈夫

っていうか…
汚部屋の人間が義理両親ってわかってたら結婚してはダメだよ。
人格障害の可能性があるんだから。
人格障害の両親の下で育った旦那も
常識が無い異常者だってのもわかりきってたことだよ。
38名無しさん@HOME:2012/12/03(月) 17:09:31.58 0
部屋を片付けられないって病気らしいね
しかも周りからの目やクレームが気にならないとかw頭おかしいわ
39名無しさん@HOME:2012/12/03(月) 17:19:08.49 0
義実家が礼を言わなきゃならないこと?
相場の家賃との差額は100万程度だから義実家にしてみれば
業者に片付け頼んだのと変わらないよ。
もうバイトだと割り切って今のマンションを明け渡して月3万で
今の義実家を借りて片付けてやったら?
40名無しさん@HOME:2012/12/03(月) 17:49:36.39 0
>>35
基本的には義両親が非常識と思うけどあなたのご両親は
娘の立場を思ってやったことで義両親に感謝されたいとは思ってないんじゃない?
あなた一人がいきり立ってご主人と仲が悪くなったら
一番悲しむのはご両親なんじゃないかなぁ。
その家を出れば少なくとも余計な義理はなくなると思えば?
ご両親だって今ほど義両親にへりくだる必要もなくなるでしょ。
41名無しさん@HOME:2012/12/03(月) 17:59:43.69 0
その夫って必要か?
しかも義両親ついてくるしw
42名無しさん@HOME:2012/12/03(月) 18:45:41.90 0
義実家は非常識ではあるけど、その非常識さに上手く乗っかって
家賃を安くできたのだから更に常識を求めるのは諦めろ。
43名無しさん@HOME:2012/12/03(月) 21:09:45.12 0
なんでわざわざ義実家に誰のお金で云々って報告するのか分からん。
44名無しさん@HOME:2012/12/03(月) 21:19:10.24 0
義実家に礼を求めるのが全く理解できない
夫が嫁両親に礼を言うなら分かるけどね
物件は共有名義なんだろうし、結局義両親に求めるべきではないものを求めてる気がする
元々汚部屋の問題があるから好きになれないのは分かるけどね
45名無しさん@HOME:2012/12/03(月) 21:54:27.58 0
さっさと明け渡して距離を置くのが一番いいね。
綺麗といっても義理親が住んだらまたすぐ汚くなるさ。
46名無しさん@HOME:2012/12/03(月) 23:12:51.93 0
>>35
旦那ももう止めようと結論を出してくれたんなら良かったじゃん。
さっさと賃貸に引っ越しでいいと思うよ。
今後考えられる展開は、トメがせっかく綺麗になった家をまた汚家にして同居を言い出してくるってことと
計1500万円をアテにしてトメか旦那が勝手に高額の買い物をしちゃうことくらいか。
後ろから撃ってきそうな人がたくさんいそうだね、油断せずにがんばって。
47名無しさん@HOME:2012/12/03(月) 23:47:44.32 0
妬みだけど、二人とも双方の両親に甘えすぎてないかな?
48名無しさん@HOME:2012/12/04(火) 00:55:30.59 0
>>44
うん、好きになれないのは分かるけど、
義両親が住むわけでもない家を、嫁実家がお金を出すからといってもなぁ…。
本当は義両親よりも、旦那さんの今回の言動の方が問題視するようなことだと思うけど、
結局、賃貸を選ぶ決心をさせたのは、旦那さんの態度じゃなく、義実家の態度だったんだね。
危機感や嫌悪感を持つ優先順位が義実家重視になってるんだろうけど、
本当は、これから一緒に暮らして、一緒に子供を育てていく旦那さんのお金に甘い考え方の方が
ずっと問題だと思うんだけどね。
49名無しさん@HOME:2012/12/04(火) 09:00:23.31 0
う〜ん928の義実家と旦那は運がとても強い人達なんだね。
金運も良さそうだ。
社宅を旦那が拒否したら社宅が閉鎖になった。汚屋敷と近所から苦情が来たら
嫁が来てかたづけた。家が欲しいと思ったら嫁親がお金を出すと言ってきた。

問題は928だね。書いてる内容だけじゃよく解らん。
50名無しさん@HOME:2012/12/07(金) 21:00:46.10 0
928が嫁無いorz
51寅 ◆PUKdSJncgw :2012/12/07(金) 21:04:03.88 0
相談お願いします。 長いみたいなので分けます・・

◆現在の状況
結婚二年目、4ヵ月の子供一人あり、賃貸に家族3人で暮らしています。

義実家の祖父が事故に遭い、寝たきりとまではいかないのですが
付き添いがいなければ歩けない状態になってしまいました。
今は旦那の妹(まだ20代前半のお嬢さんです)が祖父の面倒を見ているそうです。

義実家は数年前に義母が亡くなり、祖父、義父、妹の3人暮らしです。
義父は婿養子だそうで、祖父と義父の折り合いはあまり良くありません。
おまけに、ほとんどの家事をまだ遊びたい盛りの妹にやらせているらしく、
そんな妹を不憫に思い、旦那が義実家へ帰りたがっています。

先日家族で里帰りした際、旦那が義父に「実家に帰ろうと思っている」と
伝えたのですが、義父は乗り気ではありませんでした。

また、帰っても旦那自身同居は嫌だと言っており、
実家近くのアパートでしばらく暮らしたいんだそうです。
それに対し義父は「それでは今の賃貸暮らしと何ら変わらない、戻ってきても意味がない」
と言っていましたが、先日の祖父の事故で事情が変わってしまいました。

妹はフルタイムで働いており、義父は家事を一切しない、祖父には付き添いが必要…。
そこで長男の嫁である私に、↑をやらせたいそうです。
ただ、これは旦那が勝手に思っていることであり、義実家の考えは分かりません。
52寅 ◆PUKdSJncgw :2012/12/07(金) 21:04:56.19 0
◆最終的にどうしたいか、どうなりたいか
我が家にもまだまだ手のかかる乳児がおり、
私としては義実家近辺では暮したくありません。
子供の面倒を見、その上祖父の面倒を見るのも、現実的に不可能だと思っています。

◆相談者の家族構成・年齢・職業、必要なら収入・借金額も
年収300 出産前は私もフルタイムで働いており、貯金もできていましたが、
今は貯金を切り崩して生活しています。間もなく私もフルタイムで働くつもりでした。
借金はありません。

旦那はとにかく妹一人に負担がかかるのがかわいそうだ、と…。
そもそも、祖父のお世話も、本来孫に頼るのではなく、
子供である義父が見るべきなのでは、と思うのですが、皆様いかが思われますか?
53名無しさん@HOME:2012/12/07(金) 21:07:39.54 0
旦那がエネ








はい、これでご満足でしょうか
54名無しさん@HOME:2012/12/07(金) 21:12:16.83 0
旦那がやれつってもあなたがやらなければそれだけの話
55寅 ◆PUKdSJncgw :2012/12/07(金) 21:16:54.87 0
>>53
ですよね…。

>>54
結婚したからには、あちらのお家のことも考えて生活しなければいけないのかと
思っていたので、そのように言っていただけると気が楽です。


うちの実家の両親は、「誰も見る人がいなければあなたがやりなさい」と言いますが、
私が一人ですることではないですよね?
56名無しさん@HOME:2012/12/07(金) 21:50:34.77 0
みんなでお金出し合って介護の人を頼んだら?
57名無しさん@HOME:2012/12/07(金) 21:52:20.04 0
妹さんに負担かかると気の毒だから寅さんにさせようってとんでもなく失礼なことを言ってると旦那は気づいてるのかな
58名無しさん@HOME:2012/12/07(金) 21:56:45.07 O
乳児の世話だけでも大変なのに年寄りの世話なんてできないね。
旦那馬鹿。
59寅 ◆PUKdSJncgw :2012/12/07(金) 22:10:56.79 0
>>56
実はまだ祖父が事故に遭ってから日が浅く、
この週末に義実家へ帰り、話し合いをする予定でいました。
その案も考えてみます!

>>57
後だしになってしまいますが、姑はとても良い方で、旦那も慕っていました。
そんな姑から「妹のことは頼んだよ」と亡くなる間際に言われたそうです。
そのせいもあり、自分が守らないと!と思っているのかもしれません。

>>58
今は私の実家近くで暮らしているので、母の協力も得られる環境ですが、
引っ越すとなると不安でたまりません。


皆様に聞いていただけて本当によかったです。
私にはお世話はできない、で一貫しようと思います。
60名無しさん@HOME:2012/12/07(金) 22:15:23.06 0
義実家で家政婦雇い、介護保険でヘルパーも頼むでしょう。
義実家、夫、実家みんなおかしいでしょう。
地域包括支援センターに相談した方がいいですよと言うの。
あなたは行動しないの旦那に行動させるのよ。
61名無しさん@HOME:2012/12/07(金) 22:18:38.91 P
もうやってるかもしれないけど義祖父の世話については取り急ぎ役所に相談。
まずは介護認定をもらうべく申請手続きをしてヘルパーさんを頼む。

家族は「できない」を通した方がいい。
乳児がいるなら老人の世話は無理。
62名無しさん@HOME:2012/12/07(金) 22:21:57.30 0
4ヶ月じゃねえ…子供の世話だけで一杯一杯でしょ
63名無しさん@HOME:2012/12/07(金) 22:26:33.40 0
旦那の稼ぎだけじゃ経済的に厳しそうなのに
乳児抱えて介護もしろってか
人んちの旦那に何だけど、バカなんじゃねえの
64名無しさん@HOME:2012/12/07(金) 22:44:18.17 0
自分の嫁も子もまともに食わせられないのにえっらそうにw
同居介護するくらいなら離婚して母子家庭のほうが
人間らしい生活が送れそう
65名無しさん@HOME:2012/12/07(金) 23:05:27.71 0
そりゃ乳児の世話は大変だろうけど、実母の協力がないと不安って、産後鬱か身体的に一人で子育てが難しい感じなの?

経済的にも共働きしなきゃならないなら義祖父の世話は難しいよね。
なぜ旦那は自分がやらず嫁にやらせようとしてるんだろ?
働かないで義祖父の世話を嫁にしてほしいなら嫁を専業主婦にする為にそれなりの年収が必要だろうに。
その辺りは旦那はどう考えてるのかな?
66名無しさん@HOME:2012/12/07(金) 23:20:16.27 0
妹がかわいそうって…
だったら4ヶ月の赤子を抱えた他人の嫁ならいいんかいw
妹は仕方ないでしょ。
祖父とは血が繋がってるんだし同居してるだしさ
妹自身が一人じゃ無理なら一緒に住む父親と話し合えばいいんだよ
第一赤ちゃんがいるのに介護なんて無理
実家で介護の手伝いはしたけど自分の身内だからできた
もし義理なら同じことは無理だわ
67寅 ◆PUKdSJncgw :2012/12/07(金) 23:39:36.37 0
たくさんのレス、ありがとうございます。
時間がないため、まとめてお返しします、

旦那は私にとって、それこそ馬鹿がつくほど優しく、
育児にもとても協力的で、一緒に生活していく面では不満はありません。

経済面でも、確かに稼ぎは悪いですが、
私は家で専業主婦をするよりは働きに出たいと思うほうなので
それも不満ではありません。

ただ、私が働く間は実母に子供を任せようと思っていたので、
義実家に帰るとその当てが外れ、生活していくのも厳しくなります。

こんなに旦那が叩かれるとは思いませんでしたが、
世間一般の考え方として受け止めます。ありがとうございました。
68名無しさん@HOME:2012/12/08(土) 03:09:08.30 0
同意
69名無しさん@HOME:2012/12/08(土) 07:45:57.09 0
義父に家事やらせれば?
わが娘に家事と介護と仕事やらせて平気な親父って基地外か
70名無しさん@HOME:2012/12/08(土) 08:04:11.33 0
そして4ヶ月の子供がいるのに嫁に介護をさせようとするその息子
さすが親子ですなぁ
71名無しさん@HOME:2012/12/08(土) 17:41:49.25 0
でも、67さんだって育児を実母に丸投げさせる気満々だもの
同じ穴の狢かもw
72名無しさん@HOME:2012/12/08(土) 17:48:39.28 0
似た者同士の夫婦って順調なうちは少々幼くても甘えん坊でもうまく行くけども
歯車が狂えば負担の押し付けあいになるいい例だね。
うまく行くうちは、甘えておけばって価値観が一致するから、実家に依存するなよ
なんて言われるよりもうまく行く。相談者も義父のことで引越しの話が起こる前は
ちょうどそんな状態だったのでは?
でも一生厄介に巻き込まれないなんてありえないから、いつかは揉める。
73名無しさん@HOME:2012/12/08(土) 22:20:12.84 0
>>71
母親が働いてる間実親に預けるのは別にいいんじゃないの?
お互いが納得してるなら他人がとやかく言うことではない
74名無しさん@HOME:2012/12/08(土) 23:14:44.98 0
>>67
一番ダメダメなのは義父でしょう。
若い盛りの娘に介護も家事もさせて、嫁き遅れたらどうすんだ、と。
義父が介護したくないなら、それこそヘルパーや施設を頼めばいいこと。

67が出来る最善のことは、義妹を外に出すこと。
そうしたら夫も安心して67家庭にのみ、目を向けられる。
75名無しさん@HOME:2012/12/08(土) 23:23:38.07 0
67が旦那実家のことに口出して義妹を外に出すなんて事が現実的に可能だろうか?
スーパーマン願望のネタ師じゃないんだしさ。それも一種の義実家干渉だよ。
76名無しさん@HOME:2012/12/08(土) 23:47:02.43 0
義実家干渉とは違う。
旦那が妹を可愛そうだから、という理由なら、妹を解放してあげれば解決に近い。
自分とは関係ないから、義実家には全く関わらない、
では、今度はクソ嫁になるよ。
そして結局はエネ夫か義実家の奴隷の道が待っている。

それよりは、現実的な対処として、責任持つものが責任を果たすべき、
という当たり前のことに対応してこそ、解決の道は早い。
77名無しさん@HOME:2012/12/09(日) 00:07:33.92 0
相手がそれで言うことを聞くような相手ならね〜
私も似たようなことをやったけど義理側が想像を超えたワカランチンだったから
自分の評判を落としただけでなにも変わらなかったわwww
それ以来義理には徹底して関わらなくなったけど今が一番平穏
旦那も今じゃ私が関わらないが当たり前の意識になったからそれもよかったよw
直接口を出すなら手を出さざるを得ないことになる可能性も覚悟しないとね
78名無しさん@HOME:2012/12/09(日) 00:20:13.72 0
状況的に今の自分には無理で押し通したほうがいいに決まってるじゃない
血の繋がった人達だけで話し合って解決すればいい問題
そもそも義祖父の介護を孫の嫁がってなんだそりゃ
79寅 ◆PUKdSJncgw :2012/12/09(日) 02:22:14.74 0
67です。

某まとめブログに私の相談を載せて頂いたようです。
そちらのコメント欄に様々な解決策が寄せられており、とても参考になりました。
しかし、少々考えがまとまらず、興奮気味で眠れずw
再び書き込ませて頂きます。

今日旦那が先に義実家へ帰り、祖父の容体を見たところ、
ひとりでお手洗いに行けるくらいにはなったそうです。
聞いた話だけなのでなんとも言えませんが、今の状況であれば
妹だけで面倒が見れそう、と言っていました。

ですが、私としては、やはり年頃の娘である妹に家事介護全てをさせるのは
本当に酷なことだと思っていますし、
私や旦那を当てにされても、県外で別居しているので、
積極的に義実家のお世話をするのは無理だと思っています。

なので、まずは祖父の介護認定を申請するよう義父に促し、
介護は妹がメイン(血が繋がっているため)、
家事は義父がメインでやるようにしてはどうか?と旦那に提案してみようと思います。

それでも義父が腰を上げなければ、最悪妹さんに家を出ることも勧めてみようかと。

ただ、ここまで嫁である私が口出ししてもいいものか…
それが不安ですが、旦那同様私も妹が不憫でならないので…

明日、義実家へ行くので、ご報告できることがあればまた書き込みます。
80名無しさん@HOME:2012/12/09(日) 09:02:49.38 0
実家のことは実子が主体にならないともめるよ
夫の実家なら夫が、妻の実家なら妻が
親だって義理が実子を差し置いてあーだこーだ言ってきたら面白くないでしょ
向こうに行ったら間違っても主導権握って口挟んじゃ駄目だよ
81名無しさん@HOME:2012/12/09(日) 14:12:49.77 0
義妹は逃げられるのに自分の意思でやってるんだ。
あんたは余計なこと言うな。
82名無しさん@HOME:2012/12/09(日) 14:56:51.13 0
変な人が義妹逃がしたらとか義実家に口挟むのは過干渉じゃないとか
ミスリードするから変にはっちゃけちゃった。
人の事構ってる場合でもないし、人の世話できるほどのしっかりしても
なさそうなのに。口出ししたら責任もくるのにね。
83名無しさん@HOME:2012/12/09(日) 15:19:13.94 0
気の毒だから助けてあげたい、っていう感情は人間として自然だし
優しい人なんだと思うよ
でもそうすることによって引き起こされる事態を引き受けられるのか?
っていうと難しいよね、この人の場合
84名無しさん@HOME:2012/12/09(日) 15:25:30.06 0
最初は助けてあげたいじゃなかったような。
旦那が助けてあげたいと言ってるけど相談者は子育てに助けがいるから自分の
実家の近くから引っ越したくないという相談だった。
「義妹を外にだすこと、そうしたら夫も安心して67家庭にのみ目を向けられる」
なんて書いた人が出てきてから変わっちゃったけど。
85名無しさん@HOME:2012/12/09(日) 15:48:50.72 0
>>84
自分の家庭に目を向けるどころか今よりもっと義実家に振り回されるのにねw

今でさえなにもしない義父と血の繋がりがない仲の悪い祖父がたった二人で
義実家が滞りなくまわるわけないじゃん
86名無しさん@HOME:2012/12/10(月) 00:42:45.82 0
義実家のことは自分には関係ない、旦那や血縁が何とかすべき、
というのが家庭板の基本姿勢。

だけど実際にそれをやった人たちは、こぞって離婚になったよ。
しかも決してGJな形ではなく、傷つく形で。

縁あって縁戚になったからには、ある程度の責任もまとまりつく。
結婚は本人同士だけでなく、それぞれの家族ともつながりができる。
そこに悩みが出るから、こういうスレもあるわけで。
それを完全に断ち切っていると、実は責任逃れで、
時間をかけて大きくその責任を取らされるんだ。
87名無しさん@HOME:2012/12/10(月) 01:29:38.32 0
>>86
理想はそうかもしれないけどそれも相手次第じゃない?
うちは関わったら夫婦仲までおかしくなったわ
よかれと思って頑張ったけど義理の人達は嫁のくせにが強くてね
新婚でもなく嫁いでもう20年近くたってもこれだものw
最低限の関わりしかない今は平和よ〜
夫もお前のせいにされるから関わるなって言ってくれてるしね

知らん顔しろとは言わないけど義実家のことは自宅で夫婦で意見をまとめて
あくまで実子主体で立ちまわらないと結局嫁が損するだけだよ
特に今回のようなケースは血縁で解決する話だしね
実孫の妹を逃がして代わりに赤ちゃんを抱えた嫁に祖父の介護の手伝いしろなんて
誰が見たっておかしいと思うわ
88名無しさん@HOME:2012/12/10(月) 13:13:12.52 0
>>87
あなたの場合はきちんと向かいあっての、20年を経ての結果でしょう。
向かい合う前に、義実家の事はシラネ、としていると、
夫婦の歯車が知らないうちに狂いだし、気づいたときはおしまいになっているんだろうよ。

87は20年の結婚生活で義実家に対応してきたから、
旦那も現実を見て、87を擁護してくれるんだね。
89名無しさん@HOME:2012/12/10(月) 18:34:33.06 0
>>86
自分の血縁の面倒を嫁に押し付けようとする連中と関わったら傷付くの当たり前。
大抵は一時の苦痛に耐えて縁を切るか、切らずに死ぬまで苦しむかの二択になる。
全員の再教育に成功する強者なんて稀だよ。
90名無しさん@HOME:2012/12/10(月) 19:18:33.14 0
小さい赤ちゃんがいるのに面倒なんて見られるわけないじゃんね
関わる関わらない以前の問題だよ
91名無しさん@HOME:2012/12/10(月) 21:50:14.06 0
妹との関係にもよると思う。
92名無しさん@HOME:2012/12/11(火) 00:02:15.07 0
相談に乗って下さい。
義妹(旦那の妹)からの電話が本当に嫌なんです。
小梨既婚義妹、我が家の子どもたちが唯一の甥姪なので可愛いと思ってくれていて誕生日や進学の時はあれこれ送ってくれる。
なのでお返しも兼ねて季節の贈り物を送ったりすると必ずお礼の電話をかけてきます。
(そういう時は必ずその日に電話をするのが礼儀と義母が言っている模様)

でもその義妹からの電話、始めにお礼を言ってくれたら最後、もう一切自分からは話題を提供せず。
私が話題振ったら答えるけど、義妹は返事するだけで会話終了→シーン→私が話題振る、の繰り返し。
子どもがくずってギャーギャーやってても、聞いてるだけで電話を切り上げようともしない。
彼女はもともと性格的に受け身で悪気はないのだけど、
私は本当にこの電話が苦痛なんです。
電話かけてることで礼儀を重んじてるつもりでしょうが、
話題づくりは一切人任せ。沈黙しても口は開かない。

こんな彼女にやんわりと
「あなたからも話題提供してほしい」
と伝えるのにはどうしたらいいでしょうか。
このままじゃいつかケンカうってしまいそうで…

そもそも電話なんていらないんですけど。

毎回電話のあとは私ぐったり&子どもギャーギャーでゲンナリです。
9392:2012/12/11(火) 00:08:44.50 0
追記です。
ちなみにこちらに贈ってきてくれたときは
電話かけて子どもにお礼言わせ、私からも話したりして、頃合いのいい頃にこちらから電話を切り上げてます。

お礼を言う立場なので、その時は私から話題を提供するのは構わないんです。気を遣う側ですし。

でも、お礼の電話をかけてきながら一切気遣いなく受身の義妹にはもう本当に嫌気が。

長文すみません
94名無しさん@HOME:2012/12/11(火) 00:11:46.16 0
だったら最初から受け取るなよ。
貰うもん貰っといてその言いぐさ?
貰わなきゃ電話も無くなる。
小梨だったらもらえないんだよ、あげ損になるんだよ。
多少送ってくれたってプラマイゼロ〜プラスにはならないんだよ。
貰って得する側が気を遣えって穴埋めしろよ
95名無しさん@HOME:2012/12/11(火) 00:18:36.53 0
>>92
切っちゃえば?
子供がぐすり出したら切るには最適なタイミングじゃないの
あ、ごめんね〜子供がなんか騒いでるからまた!でいいんだよw
それか子供に変わって適当に話させて自分が変わったら
本当にありがとう〜じゃ!でもいいし
無理に長引かせる必要ないし話題を〜なんて言ったところで
余計空気が重くなるだけだと思うけどなー
96名無しさん@HOME:2012/12/11(火) 00:21:21.83 0
>>94
小梨?
誰だって一つの話題もふれない暗い人と電話なんて嫌気がさすって
穴埋めは今の苦痛かもよw
97名無しさん@HOME:2012/12/11(火) 00:28:46.75 0
>>94は何故そんなに喧嘩腰なのだろう?
>>92
無理に何か話しなくてもいいんじゃない?
届いた?気に入ってくれたら嬉しいわ、いつもありがとうね、じゃまた。
で切る。
98名無しさん@HOME:2012/12/11(火) 00:38:33.00 0
>>92
他の人も書いてるように、切り上げちゃっていいと思うな。
そもそも電話もいらないなら、
元々は頂いている事へのお礼だし、
電話は必要ない または、メールでもかまわない
とか旦那さんから義妹さんに伝えてもらうのは?
99名無しさん@HOME:2012/12/11(火) 00:46:13.48 0
受け取ったお礼の電話を掛けてくるのは、義母の言うとおり礼儀に反してない。
で、ちゃんとお礼も言っている。義妹はおかしくないね。

問題はそのお礼の後で話題を提供して盛り上がらなきゃ駄目と言う92の認識の
間違い。お礼の電話はお礼だけでいいんだよ。92が話題提供する必要もないし
義妹が提供する必要もない。距離感が間違ってるよ。お友達トークはお友達とね。

自分がいらない事しておいて、相手も察して同じ行動取らないとイライラする方が変。
お礼受けてこちらも先に頂いたのだからお礼言ってさっさと切ればいい。
100名無しさん@HOME:2012/12/11(火) 01:08:25.85 0
お礼の電話って
「あ、今日届きましたーどうもすみません、ありがとうございますうー」
「いえいえー、元気でやってる?」
「はいー」
「そうかー体にきをつけてー」
「そちらもー」
「ではまたー」

とかそんなもんじゃない?

コトメがどのくらい無言なのか
話題ってどういう事話してるのか気になる。
101名無しさん@HOME:2012/12/11(火) 01:13:12.25 0
>お礼の電話をかけてきながら一切気遣いなく受身の義妹にはもう本当に嫌気が。

お礼の電話を掛けた方は雑談まで振らなきゃ気遣いが足りないなんて誰が教えた
マナー?そんな常識やらマナーないよ。お礼の電話ならお礼を言えば受身とか
気遣いがないとか非難されるのは理不尽。これじゃ因縁とか難癖だよ。
話題を提供するのが本当に嫌じゃないなら、相手が話題を提供しないなんて気遣い
がない!なんていうのも変だし。
102名無しさん@HOME:2012/12/11(火) 01:19:06.75 0
>>92からかけた場合でもそんなに色々話さなくてもいいんじゃないかな。
自分がこうしてるんだから相手も同じようにすべき!はおかしな考え方だと思う。
特に、泣いてる子供を放置してでも相手に話をさせたいってのは変。
103名無しさん@HOME:2012/12/11(火) 01:22:36.34 0
変な脅迫観念があるんじゃない?
でなきゃ自分の価値観の押し付けすぎ。
それとも本当は義妹が嫌いとか、根暗ってひそかに見下してるか。
104名無しさん@HOME:2012/12/11(火) 01:35:19.35 0
なんか気分悪い話だよね
お礼の電話でタラタラ雑談求められても面倒くさいわ
105名無しさん@HOME:2012/12/11(火) 01:38:42.06 0
気遣いがない(ばふん!)って人は大抵変な人だから近づいちゃ駄目って
聞いてたけど本当だったね。
義妹がもう92の子供に何もあげなきゃ、返礼貰ってお礼の電話をしないで
いいんだからそうすれば解決するのに。貰わなきゃいいんだよ。
106名無しさん@HOME:2012/12/11(火) 02:47:49.14 0
自分が最初に貰ったのが発端なのにね。
出費も負担になるだろうし、これからはもうお気遣いなく〜、と言ってみたことは?
107名無しさん@HOME:2012/12/11(火) 09:42:26.22 0
>>92-93
義妹の方こそ、子供が騒いでるのにどうして切り上げないんだろう?
こっちの用件はもう済んでるんだけどと不思議がってると思うよ。
自分から電話を切るのが体裁が悪いからと勝手に盛り上げようとして
察してくれない!キーッてなってる92が変だよ。
108名無しさん@HOME:2012/12/11(火) 11:56:51.75 0
まあ、適当に切り上げればいいと思うよ
「あ、子供が泣いてるので失礼します〜」って切ればいいじゃない
109名無しさん@HOME:2012/12/11(火) 17:01:52.42 0
>>107
義妹の方から察して切る?無理でしょう。
電話の向こうまで背後の騒ぎが聞こえるとは限らないもの。期待する方が
無理ってものでは?
110名無しさん@HOME:2012/12/11(火) 17:06:29.89 0
沈黙するたびに相手が話題を振って来るんだから、義妹の方は
何か話したいのかな、切っちゃまずいのかなと思うわな。
111名無しさん@HOME:2012/12/12(水) 09:53:40.20 0
わかりました。
もう義理のお祝いは送らないことにしますので…気を使ってるのはこっちじゃボケェ
112名無しさん@HOME:2012/12/12(水) 15:10:56.06 O
義妹さんの気持ちちょっと分かるわ…
色々送りつけてくれる姉夫婦がいるんだけど「お金出したのはうちの旦那だからちゃんと電話してお礼言って!」と姉から言われ仕方なく電話するんだけど会話しにくいもん
お礼言った後に「え?それだけ?」って雰囲気を出されると何か喋らなきゃって思うんだけど会話振るの苦手だから変な間ができちゃう
そうすると向こうが「じゃあまた飯にでも行こうな!頑張れよーお疲れさーん!」って切り上げてくれる

そういう風にしたらいいんじゃないかな
11392:2012/12/13(木) 01:38:24.53 0
ありがとうございます。
とても参考になりました。目からうろこです。
自分の価値観ばかり押し付けて、一人でキリキリしてたんだなーって。

そうですね、電話もこちらから切り上げてしまえばいいんですよね。

多分意固地になってたんだと思います。話題提供から電話切るきっかけ作りから何から何まで私に任せるのは何故?と。
でも義妹は普段からそんな感じですし、私があれこれ話すから電話切れない、と思ってたのかもしれませんね、確かに。

どうしても嫌な時は電話が鳴ってても出ないというのも有りと思うことにしました。
114名無しさん@HOME:2012/12/13(木) 06:02:44.24 0
>どうしても嫌な時は電話が鳴ってても出ないというのも有りと思うことにしました。

糞ワロタ
115名無しさん@HOME:2012/12/13(木) 10:21:59.13 0
また年末が近づいてきました
とても辛くて異に穴が開きそうです
盆暮れ時はいつもこう
義実家を訪れると夫がいない時は総出で私と子供たちに嫌みを言われます
「早く別れて」「嘘つき女」「寄生虫」等々・・・
子供たちが可哀想で可哀想で
行きたくないけど援助を楯に訪問を強要される
頭がおかしくなりそう
116名無しさん@HOME:2012/12/13(木) 10:40:18.33 0
援助受けてるなら訪問等はしかたない
援助受けなくていいように生活を立て直せ
暴言は録音して旦那に聞かせ、反応をみる
117名無しさん@HOME:2012/12/13(木) 11:21:15.68 O
>>115
年下男とデキ婚でもしたの?
118名無しさん@HOME:2012/12/13(木) 12:03:07.77 0
援助を受けてる理由はなんなんだろう
119115:2012/12/13(木) 12:19:25.02 0
援助は旦那が転職してから給与が半減で生活苦から
いわゆる出来婚だったけど籍を入れてすぐに流産してしまって・・・すごく辛かったのに「騙された」と親族中に吹聴されてる
こちらが再婚だったことで最初から敵意むき出しです
120名無しさん@HOME:2012/12/13(木) 12:23:55.08 0
悲劇のヒロインに酔ってないで子供あずけて働きなさいよ
121名無しさん@HOME:2012/12/13(木) 12:29:02.43 0
そんな親について旦那は何と?
122名無しさん@HOME:2012/12/13(木) 12:29:56.07 0
働きたくても病気で働けない
一番辛くて腹立たしいのはまだ小学生の子供たちまで「寄生虫」呼ばわりされること
義実家は頭がおかしい
こんな思いをするために結婚したんじゃないのに
盆暮れだけと思って耐えるしかないけど、本当に限界
123115:2012/12/13(木) 12:37:00.95 0
旦那は子供たちを可愛がってくれてるし、懸命に働いてる
義実家のことで煩わせたくない・・・
義実家は昔からの相続の不労収入で贅沢しながら、私と結婚した旦那を責め、一切相続させないとまで言っている
それでも親だからと捨てられないようです
切ない
124名無しさん@HOME:2012/12/13(木) 12:40:41.40 0
煩わせたくないっつったって、自分の親なんだから現実知るべきじゃない?
まあ、正直集ってるのは事実だから、甘んじて受け入れるか、
嫌なら断って義実家にも顔を出さないしかないんじゃないの?
125名無しさん@HOME:2012/12/13(木) 12:42:40.75 0
相続させないのに援助ってないわー
126名無しさん@HOME:2012/12/13(木) 13:09:53.19 0
将来の相続分から今援助してやってる、ってこと?
127名無しさん@HOME:2012/12/13(木) 13:16:26.31 0
義実家の金をアテにする嫁っていつものパターンじゃない。
釣りでしょ。
128115:2012/12/13(木) 13:33:42.67 0
援助と言っても返す前提条件なので・・・
私も全快したらまた看護師として絶対働く
上の男の子は色々気にして新聞配達するなんて言い出してる
そんなことより成績がいいので(まだ小学生だけど)しっかり勉強して欲しいんだ
旦那の転職も義実家からの援助(借金)も私の闘病のためで、自分は本当に旦那の人生の疫病神だと落ち込んだり、絶対健康になって家族で幸せになる!と思ったり
129名無しさん@HOME:2012/12/13(木) 13:34:45.00 O
相続させないのに援助してくれて会いに来ないと怒るって変な話
義実家は息子を苦労させたくないからどうにかして別れさせたくて115さんをいじめてんのかな
旦那を煩わせたくないったって働けない子連れ養ってる時点で充分煩わせてるから旦那に相談していいと思うよ
130名無しさん@HOME:2012/12/13(木) 13:38:53.29 O
つーかどれだけ負い目があっても目の前で子供が言われたらブチ切れてやれよ
131115:2012/12/13(木) 14:00:55.45 0
前旦那は子供が出来る前に突然死したので、子供たちは今の旦那の子です
実孫なのに寄生虫と呼ぶ
私がひたすら憎いから
結婚前は後家女が妊娠を楯に結婚を迫ったと責め立て、結婚後流産したら嘘つきだ詐欺だと言われ、それでも子供二人に恵まれて幸せだったのに病気に倒れて闘病生活を送りはじめると寄生虫と罵倒され

盆暮れとは言え半日顔を出すだけなのにこんなに苦にするなんて弱すぎかな
私はいいけど子供たちを連れていきたくない
132名無しさん@HOME:2012/12/13(木) 14:09:28.48 O
ん?妊娠して籍入れたら流産したけどその後子供産んだってこと?
じゃあなんでそんなにいじめられてるの?
単なる嫁いびりのれべるじゃないじゃん
結婚前になんかしたの?
133名無しさん@HOME:2012/12/13(木) 14:18:22.84 0
>>131
連れて行かなきゃ良いじゃない。
援助についても返済前提なら、どれだけをいつまで貸して返済はどうするか
きちんと書面での契約にすれば勝手に援助を打ちきれないでしょ。
あとは旦那が家族か親の遺産のどっちを選ぶかだ。
134名無しさん@HOME:2012/12/13(木) 14:20:06.02 0
>>131
で、相談ごとは何?
ただ愚痴をたれたいだけなら愚痴スレへどうぞ
135名無しさん@HOME:2012/12/13(木) 14:29:46.05 0
旦那の機嫌取りで子ども犠牲にすんなよカス親
孫に向かって寄生虫呼ばわりする糞共の前に子ども晒すなアホか
136名無しさん@HOME:2012/12/13(木) 14:59:03.68 0
親からしたらバツイチ女が妊娠を盾に息子に結婚を迫ったって感じ?
子供ができたから渋々認めたら流産、本当に妊娠してたの!?
もしかしたら最初の妊娠自体嘘だったのかも!って思ってそう
137名無しさん@HOME:2012/12/13(木) 15:10:46.59 0
バカなの? マゾなの? 死ぬの?
138名無しさん@HOME:2012/12/13(木) 15:22:39.99 0
前旦那を殺した女、みたいに言われました
両親も当時すでに事故死病死で無く、死がまとわりついてるようで縁起悪いとも

子供を連れていかずに置き去りにしろと?身内もなく盆暮れに預かってくれるところもないのに
もう少し下の子が大きくなれば留守番も出来るでしょうけど・・・
夫婦の顔を見せて頭を下げるのが援助の条件のひとつなので仕方ない
139115:2012/12/13(木) 15:25:44.95 0
完全にスレ違いだったようで申し訳ない
消えます
140名無しさん@HOME:2012/12/13(木) 15:56:13.69 0
援助を受けたいなら条件はクリアしなきゃいけないってことか
まぁ義理の嫌味は援助を受ける代わりの利子と思うしか…
でもさ、嫌味を言われてもそのお金があるから暮らせる事実もあるわけで
お金を持っていても出してくれない親だって世の中にはたくさんいるし
病気で生活が成り立たずサラ金に手を出す家庭もある
腹立つだろうけど援助は当たり前じゃないからまだマシなんじゃないの
141名無しさん@HOME:2012/12/13(木) 16:21:31.13 0
まあいくら病気だからって申しわけなさげな顔の一つも見せない、普段何をしてるかもわからない嫁に金は出せないよね
恐らく今は「死」は>>115にまとわりついて見えるんで息子とは和解したいんだろう
142名無しさん@HOME:2012/12/13(木) 16:29:43.56 0
盆暮れの年2回で半日なら耐えるしか。
旦那さんのそばから離れない、こういうわけだから一人で置いかないでと言っておく。
あとはとっとと体を治して援助返して自立する。
はい解決。
143名無しさん@HOME:2012/12/13(木) 17:15:49.39 0
旦那が嫁をイケニエに差し出してる状態なんだろ。
全然解決しとらんわ
144名無しさん@HOME:2012/12/13(木) 17:41:05.61 0
義実家は、115の罪悪心を(本来持つ必要がないもの)いたぶる事で
サディスト欲を満足させてるってことだね。

どっちにしろその義実家は、バージンの超スペック嫁を旦那がゲットしたとして
115と同じようにイビるからw 
義両親は、息子が連れてきた嫁なら誰だって泣かしたい、っていう性格悪。

じゃあ、どんな嫁なら義両親が満足するか?
精神健康だったはずの嫁が、自分らの攻撃で屈辱に身悶えて泣くように
仕向けられるなら誰だってOKw
145名無しさん@HOME:2012/12/13(木) 17:49:06.68 0
金持ってる義実家をアテにする気持ちがあるから辛いだけじゃん。
どこにも頼るツテが無いところに利息無し期限無しで金を借りれるんだから
怒鳴り声も金の落ちる音くらいに聞こえるよう割り切らないと。
子供に聞かせたくないなら預け先の確保なり子供へのフォローなりの努力は
115夫婦の仕事だ。金貸しに配慮を要求するのが筋違い。
146名無しさん@HOME:2012/12/13(木) 18:04:37.68 0
とりあえず>>115は、旦那と一緒じゃなければ
義実家に行かなきゃいいんじゃないの。
どうしても旦那ナシってんなら、その暴言録音して
旦那に聞かせたら?
そして旦那の対応を見る。
147名無しさん@HOME:2012/12/13(木) 18:06:37.48 0
寄生虫で間違いないね。子どもを犠牲にして金せびってるんだから。
148名無しさん@HOME:2012/12/13(木) 18:14:07.49 0
一番115にダメージ与えられる言葉が、今のところ「寄生虫」だってこと。
闘病に入る前は「疫病神」「死神」だったでしょw
看護婦に復帰したらしたで「病人と常日頃同じ空間だなんて!この病原菌!」かな?

この義両親を、完全沈黙させられるのは、115の家格スペックでは無理。
個室看病した国会議員の特別贔屓になって、個人的に親しく交流するようになった
これぐらいの仰天コネクションを115が手に入れない限りは、義実家攻撃は止まない。
149名無しさん@HOME:2012/12/13(木) 18:14:49.50 0
>>146
夫婦揃って顔見せて頭を下げるのが援助の条件のひとつ
だそうだから、一人だけで義実家行くことはなさそうですよ。
150名無しさん@HOME:2012/12/13(木) 18:31:11.83 0
収入に見合った生活が構築できていないのが全ての原因だし、
義実家から金を借りる必要が無いようにする以外に対策は無いよな。
151名無しさん@HOME:2012/12/13(木) 18:34:40.51 0
返す約束だからって恩義はあるよね。借りてもありがたいと思えないでそういう
言動とれないから、寄生思考って思われちゃったんじゃない?
いつか働く詐欺、返す返す詐欺にならなきゃいいけど。
152名無しさん@HOME:2012/12/13(木) 19:12:30.20 0
今は耐えて一日も早く身体と生活を立て直す以外ないんじゃないかな
>>145が言うように義両親と思わず金貸しと思ったほうがまだ楽かもね
息子が心配だからお金は貸しても元々気にいらない嫁にまで
ニコニコ優しくお金を貸してくれるわけないしさ
153名無しさん@HOME:2012/12/13(木) 19:38:45.97 0
身体が治ったら「寄生虫って呼ばれたんだからお金返さなくていいんですよね?」
と私なら開き直ると思う。それを糧に今に耐えるかな。
返すなら弁護士立てて精神的損害訴えるという選択肢もあるでないか!
なんて義両親にdq返しする準備にほくそ笑みでもしないとやってられん。
別の修羅場で活躍したんだけど録音マジおすすめ。
証拠残した、と思い込ませるだけでビビるからね、
人に対してそこまで酷いこと言える人間って自分がヤバくなると
本当にモロくて笑えるよ。
154名無しさん@HOME:2012/12/13(木) 21:03:09.59 0
旦那に言えばいいのに。
帰るまでずーっと一緒にいれば大丈夫なんでしょ。
155名無しさん@HOME:2012/12/13(木) 22:19:20.36 0
うちも母親が病気になって一気に貧乏になったんで苦労はわかる
115は援助を打ち切られたら生活苦から死ぬしかないと言う背水の陣なんだろうね
ストレスは一番よくないだろうに
ここは旦那が実家に完治するまでわがままを許してくれと手をついて頼むしかないんじゃないの
156名無しさん@HOME:2012/12/14(金) 00:06:00.66 0
>>153
借りたお金を返さなかったらそれこそ寄生虫だと思うけど
借りたものは借りたもの、暴言は暴言で分けないと相手のことを笑えないって
157名無しさん@HOME:2012/12/14(金) 07:12:04.34 0
ここに書き込みが出来て、義実家にあいさつ程度行き罵倒されても
病がぶり返さず、あ〜行きたくないわとブーたれる元気があるのなら
もう働けるんじゃない。
保険や失業手当とかはもらってないのかな?
実の子どもだって親は好き嫌いする人もいるから、孫だって同じだと思う。
ひ孫になったら他人だよ。
自分を嫌っているのは結婚当時から解っているんだから
今更泣き言言われてもだ。 自分から不幸を呼び込んでるんじゃないの。
158名無しさん@HOME:2012/12/14(金) 09:48:05.33 0
見方を変えれば病気で働けず頼れる身内もおらずってところに
無利息無期限でお金を貸してもらえるなんて物凄くラッキー。
疫病神どころか115って滅茶苦茶ついてるじゃないか。
そんな親がいるんじゃ帰れる実家のある嫁じゃすぐ離婚だし
根性のある嫁と出会えた115旦那もついてるよね。
今は病気で気弱になってるだけでしょ。きっと未来は明るいよ。
159名無しさん@HOME:2012/12/14(金) 10:01:15.60 0
見方を変えればそうだね
アコムじゃ無利子でお金は貸してくれないもんね
いずれ返すにしろ援助があるってありがたいことだと思うわ
義理親の借金押しつけられた我が家から見たら嫌みをプラスしてもまだマシと思った
160名無しさん@HOME:2012/12/14(金) 11:28:49.84 0
けど嫁だけじゃなく血の繋がった孫にまで色々言うのはどうなのと思うわ
録音して旦那に聞かせたほいがいいんじゃないかな
病気で働けないって言うけど、全く何も出来ないほど重いの?
内職もできないほど?
161名無しさん@HOME:2012/12/14(金) 11:31:25.98 0
内職なんてそうそう今はないよ
納期守ったり場所を取ったり、継続も大変
病気なら寝込むこともあるだろうし無理じゃないの
162名無しさん@HOME:2012/12/14(金) 15:43:53.74 0
内職より看護業務していた方が楽だよ。
また働くのなら休職扱いにしてもらえなかったのかな〜。
ホントに病気なの?医療ミスとか警察沙汰じゃないよね。
163名無しさん@HOME:2012/12/14(金) 16:26:20.83 0
今時の内職は車がないと難しいよ
自分で取りに行って仕上がったら自分で納品
もちろん納期厳守だしやり直しもある
物にもよるけど基本的に健康じゃないと無理
164寅 ◆PUKdSJncgw :2012/12/14(金) 17:26:37.94 0
>>51-52で、
義実家の祖父のお世話についてご相談したものです。
先週末、義実家へ行ってきました。
私が見たところ、祖父は左手が少々不自由になった程度で
付き添いがなくても身の回りのことは自分でできているようでした。

また、義父も、割と献身的に祖父のお世話をしていて、一安心しました。
妹さんはお仕事に出ていて会えずじまいでしたが、
旦那が言うには、この様子であれば妹も大丈夫だろう、と。

こちらで色々と旦那の不甲斐ない点を指摘していただき、
私も少し思うところがあったので、
「義実家周辺で暮らし、私に義実家のサポートをさせたいのであれば
生活面、経済面でも非常に厳しいので二人目の子供は諦めてもらうことになる。
(旦那は早く二人目が欲しいと常々言っていました)
せめて子供に手がかからなくなるまでは、私は引っ越すつもりはない。
あなたの家族は義実家の人たちではなく、私と子どもの3人家族だ」
と言いました。

旦那はしばらく考え込んでいたようですが、その後義実家にお邪魔した際
「何もしなくていい、○○ちゃんは座ってて!俺がやるから!」
と、一切の家事を私にやらせなかったので、考え直してくれたんだと思います。
165寅 ◆PUKdSJncgw :2012/12/14(金) 17:27:55.69 0
妹さんのことが少々気掛かりですが、
こちらでも言われていたように、もう成人した大人ですし、
嫁である私が口出しせず、もし家を出たいなどと
相談してくるようなことがあれば力になろうと思います。


こちらでレスをして下さった方々、
まとめサイトでコメントを下さった方々、
本当にありがとうございました。

私たち家族と義実家との関係を見直すいい機会になりました。
一言お礼が言いたくて書き込みました。
目障りでしたらスルーして下さい。
166名無しさん@HOME:2012/12/14(金) 17:53:43.74 0
お疲れ様です。とりあえずは落ち着くべき所に落ち着いたようで。
貴方が夫に仰った通り、「義実家は義実家、あなたの家族は親子3人」なのですから、
助けを求められた時に嫁として出来る範囲のことをしてあげれば十分ですよ。

義妹のことを心配する程の貴方には無用なアドバイスですが、今後もし「あなたの家族」「義実家」の間に居る夫が悩むことがあった時、ゆっくり話を聞いてあげて下さい。
167名無しさん@HOME:2012/12/14(金) 23:21:51.51 0
ちょっとだけ吐き出し。
以前旦那の給与云々で投稿した者です。
その後、ようやく一月分を受け取っていたようですが
夫は夫母に『そんな人を選んだから仕方ないじゃない。』と言われていたようです。
夫を出汁に私を苦しめることが目的なのではないか、と思いました。
他には『服代が要るならほしいって言えばいいじゃない。』等。
さーて、どうしてくれようかな。
168名無しさん@HOME:2012/12/15(土) 17:39:44.37 0
あなたも
『そんな夫を選んだから仕方ないじゃない。』
169名無しさん@HOME:2012/12/15(土) 18:21:19.95 0
正論w
170名無しさん@HOME:2012/12/15(土) 18:55:25.54 0
>>115
171名無しさん@HOME:2012/12/15(土) 20:56:25.89 0
ここは吐き出しスレではないのだが
172名無しさん@HOME:2012/12/16(日) 00:53:25.71 0
>>169
違うけど、そういうやられ方もあるのか…。
こちらから金銭を要求すると弱みとされる可能性が出るのですね。
なるほど。

>>168
意図がよく分からない。
そう言われたら2〜3日貫徹で話し合いするから問題ない。
『そんな』存在かどうかは本人が決めることでしょ?
173名無しさん@HOME:2012/12/16(日) 12:43:25.97 0
元の話が分からないからなんかウザイ。
174名無しさん@HOME:2012/12/16(日) 22:33:03.08 0
>>172が頭悪すぎてw
175名無しさん@HOME:2012/12/17(月) 16:58:09.06 0
結婚した一年目あたりに、友達とあたる霊能者の所に行った
聞かれたのは旦那と私の名前と生年月日だけ。

その時、あなたの家の方はさっぱりしている。
だけど旦那側の一族達は依存心が強い ま逆すぎて本当に結婚した事が
信じられないとまで言われて 適当に流していたけど

本当にそのままになった。旦那は親依存心強くて常に頭の中に 親親親
ノイローゼかもしれない。
話となると 親親親w
もちろん旦那の親も親戚付き合いについて語る語る
とにかく何をやるにも親戚付き合いから、親戚達を固めるのが一番
と合う度にその話w

離婚決まってほっとしてるけど、依存しまくってる人達って怖いわ
176名無しさん@HOME:2012/12/17(月) 19:16:59.38 0
>>175
で、悩みは何?
177名無しさん@HOME:2012/12/18(火) 22:05:01.86 0
スレタイが読めないくらいバカだから仕方ないよ
178名無しさん@HOME:2012/12/18(火) 23:11:05.02 O
>>175
占い師に騙されるなよ。
179名無しさん@HOME:2012/12/19(水) 13:29:21.99 0
暫く入院することになりました
楽観できない状態らしい
小学生の子供がいるのにどうしよう
義実家に挨拶に行くのが辛いと愚痴ってたけど甘かった
私は何も分かってなかった甘かった
血が繋がっているのに義実家に疎まれている子供をのこしていきたくない
こんな時頼れる親族のいない人間はまずどうすればいいのでしょうか
旦那は子供を大事にしてくれてるけど、転職や生活の苦しさから疲弊しきってる
きっと義実家を頼る
子供を守るにはどうしたらいいのでしょう助けて欲しい
180名無しさん@HOME:2012/12/19(水) 13:48:44.74 0
181名無しさん@HOME:2012/12/20(木) 10:24:28.95 0
残された時間で関係修復できるように努力してみたら
それしかないんだから。
助けて欲しいといわれても、あなたとあなたの夫以外に出来るはず無いでしょう。
私が神でも仏でも無言であなたを見てるだけだよ。
182名無しさん@HOME:2012/12/20(木) 14:16:46.00 O
長期入院でも預かってくれる養護施設ってなかったっけ
183名無しさん@HOME:2012/12/20(木) 14:23:44.33 O
>>179
だから旦那にちゃんと相談しろって言ってんだろうが
子供がいじめられるより旦那の手を煩わせる方が嫌なのかよ
旦那に「大変かもしれないけど子供がいじめられるから義両親には預けないで」って土下座して頼めよ
184名無しさん@HOME:2012/12/20(木) 15:04:45.22 O
だいたいお約束のパターンでは?
「俺の親がそんな事するはずない」「俺の親を悪く言うのか」的なさ。
自分も行政の福祉相談窓口行った方がいいと思う。

この手のただ助けてって言う人、精神的に疲労して思考能力が止まってるのかもしれないけど
たいがい普段から身内以外のヘルプ手段について調べてない場合が多いよね。
185名無しさん@HOME:2012/12/20(木) 15:11:23.50 0
え?ご新規さんじゃないの?
前に相談済みならそのときのコテトリないと誰だかわからないし、
初めてならテンプレ埋めてから

そういう決まりを無視してるのにレスする人が多いから
ネタだなんだって荒れるんだよ
186名無しさん@HOME:2012/12/20(木) 20:23:06.84 0
>>1読めてないので終了
187 ◆Y5bPJB3CrQ :2012/12/21(金) 14:28:25.17 0
よろしくお願いします。友達に相談したところこちらを紹介して貰い
pcも貸してもらってます。

◆現在の状況
実家に戻っています。

◆最終的にどうしたいか、どうなりたいか
離婚か戻るか悩んでいます。

◆相談者の家族構成・年齢・職業、必要なら収入・借金額も
私 32歳 会社員 今日は代休です。 主人 35歳 会社員

◆義実家の家族構成・年齢・職業、必要なら収入・借金額も
義父 65歳 無職 義母 65歳 専業主婦

◆実親・義両親と同居かどうか
実親とは別居 義両親とは隣です。

◆悩みの原因・背景(長くなっても書ける限り全て書いて下さい)
私達はお見合い結婚です。それも結婚相談所です。
仲の良い子が結婚してお祝いに行ったら、結婚願望があるなら早くしなさいと
その子が使った相談所を紹介されました。大手ではないのですが地元の人が多く登録して
いました。その中で一番最初に紹介された主人と結婚することになりました。
結婚までに半年とスピードだったので、お互いよくわかってなかったのではないかと
反省もありますが今一番悩んでいるのは、隣に住む主人の両親の過干渉です。

悪く言うと過干渉ですが、よく言うと世話好きで親切なのかもしれません。
ですが私的にはどうにも我慢できません。
義両親が住む家も私達が住む家も主人の名義です。主人の母方の祖父と言う人が土地持ちで
生前主人が養子になし相続したものだそうです。義母の土地は今駐車場として大手コインパーキングに
貸してあるそうで、義父の年金の五倍以上の収入があるそうで、義母はとても裕福です。
188 ◆Y5bPJB3CrQ :2012/12/21(金) 14:29:40.56 0
そのためなんでもお金にものを言わせようとするところがあり、結婚式の内容でも揉めました。
私が式は白無垢で披露宴は色打掛にかけるだけで、なるべく式場に居て皆さんのお話等を聞いていたいと
希望を出したのですが、義両親はお金は出してあげるから、式はウエディングドレス 披露宴は色打掛
振袖と変え最後はカラードレスぐらいは最低だよとそれはしつこく言って来ました。

主人になる人は「着たいものをお嫁さんになる人に決めてもらおうよ。」ととりなしてくれましたが
「私だって理想があるの。一人息子のお嫁さんには一杯着てもらいたいの。費用はこちらもちで
いいから。お願いたくさん着て!」としつこいので、間を取って白無垢で結婚式披露宴は色打掛と
カラードレスのみにしてもらいました。もちろん費用は私持ちです。
後は割愛しますが、お引き物についても揉めましたし、新居の家電・家具に至るまで口を出されました。
二言目には「お金は出してあげるから。」が付きました。それでも譲らず私の貯金で気に入ったものを
買い運び込みました。義母がこっそりと貧弱だとこぼしていたそうです。後から主人に聞きました。

新居はお互いの職場に近く主人名義でもあるので、義実家の隣に住むことになりましたが
私が仕事を辞めずにいるのも不満らしく「給料としてあげるから(義母は自分の土地を会社組織として
不動産賃貸業をしています。)家に居なさいよ。」と言います。
このまま定年まで勤めるつもりだと伝えるとものすごく不満そうでした。
会社を私に任せたいとも言いますが、全然仕事が違いますからとは伝えました。
189 ◆Y5bPJB3CrQ :2012/12/21(金) 14:30:18.07 0
そんなことが積み重なっていて、私と主人が新婚旅行に行って帰って来たら
よその家になっていました。家具も家電も変わり寝室のベットまで天蓋付きのものに変わっていました。
台所の鍋も有名な鍋がずらりと置いてありました。私がそろえたものはすべて物置に入れれてました。
得意げに「これはこうで、こんなに有名で使い勝手がいいと評判で、どうのこうの。」と一人でずっと語って
ました。義父も隣でにこにこして「お礼はいいんだよ。かあさんの気持ちさ。」だと言ってました。
主人は「勝手な事しないでくれ。だいたい鍵はどうしたんだ!」と聞いたのですが
鍵屋を呼んで新しく作り変えたとかでダブルロックの最新式になってました。
「これで安心よ。これ鍵ね。合鍵くれなんて言わないそ複製できない鍵にしたからね大丈夫。はい!」
と渡して来ました。

その後二人になってから話し合いましたが、主人は謝ってはくれるものの「悪気はない。かわいがって
くれているので無下にするのは止めよう。少しずつ自分の趣味に変えていけばいい。」と言いました。
しぶしぶ納得してそれから生活をしていましたが、どうにも人の家に間借りの雰囲気が抜けません。

それから義母に呼び出されて隣に行きましたら、司法書士がいて私を義母の会社の代表にする手続きをすると
言うのです。義母に土地の賃貸料を取り次ぐ仕事をしている(実質はトンネル会社と言うらしいです。)会社です。
そうすれば私に給料があげれるからと言うのです。今は義父が社長になっているそうです。
私の勤め先は不景気で給料が下がっているので、副職が認められてます。いつのまにかそれも調べ上げての
事だそうです。断りましたが主人が断るなと名前を貸すだけだから、仕事も何もしなくていいしそのぐらいは
協力してあげてくれと言うのです。

なんだわからなくなって実家に戻ってきてしまいました。ここを教えてくれた友人が「知り合いに相談は、辞めた方がいい
裕福自慢になる恐れがある。私はあんたをよく知っているからいいかよそで言わずに、第三者の人に聞いてみろ。」と
言うので長文になって読みづらくて申し訳ないのですが、延々とあったことを書いてみました。
実両親は「本人(主人)に不服があるけではないし、したくないことはちゃんと言っていけばいい。」で離婚には反対です。
190名無しさん@HOME:2012/12/21(金) 14:35:24.69 0
なんで物置に自分の家具かでん入れっぱなしにしてんの
さっさと入れ換えればいい
それもしないで間借り気分ってそりゃそうだろとしか
191名無しさん@HOME:2012/12/21(金) 14:44:47.06 0
確かに、借金があって集ってくる義実家よりはまともと言えばまともなんだけど
なんて言うか頭おかしいよね
私ならうまくやっていく自信はないなぁ
事を荒立てまくると思う
会社も財産も全部のっとってやる位の野心家が嫁に来たらお互いうまく行ってたのにね

ご主人もそうやって育てられて来たのかな?
反抗期とかどうだったんだろう?
今はご主人とは問題なくても、そのうちおかしくなってくるかも知れない
だって、新婚の妻が嫌だって言ってるのに、結局一方的に我慢しろって事でしょう?

とりあえず、私も家具家電の入れ替えは早くやった方がいいと思うわ
192名無しさん@HOME:2012/12/21(金) 14:55:47.06 0
入れ替えは夫にやらせるべきだ。
193名無しさん@HOME:2012/12/21(金) 14:56:19.84 0
ほいほい
言うことだけ聞いてあげて
実行するかどうかはスルーでいいんじゃない?

家具はモノをこぼしたり、ココアで汚したりして(ワザと)
「汚れてしまったので…」で勝手に総入れ替え


金持ってる相手だから、適当に合わせつつスルー
家具等は壊して買い替え
194名無しさん@HOME:2012/12/21(金) 15:02:23.63 0
実家に戻ってきて夫は何も言ってこないの?
195 ◆Y5bPJB3CrQ :2012/12/21(金) 15:18:44.61 0
ありがとうございます。
割愛しましたが物置は我が家の物置ではなのです。義母が貸している土地にある
レンタル物置とか言うところに置いてあります。そこは義母が借りているので勝手に出せません。

主人はメールをみて実家に飛んできて話し合いました。離婚はしたくないがなんとか折り合えないかと
言うのが主張です。とりあえず義両親に私がいないことを隠しておくそうです。知られるとうるさいく
口をはさむので二人で話し合いたいといいます。明日から実家に泊まりがけで来てまた話し合います。
196名無しさん@HOME:2012/12/21(金) 15:23:43.96 0
実家に金があるのに結婚できず、
結婚相談所に登録してた理由がわかった瞬間だな…
197名無しさん@HOME:2012/12/21(金) 15:42:29.27 0
確かに、ネットじゃないリアルの知り合いとかに相談しても、
裕福自慢ととられるか、
そうでなくても、実際知ってる人に対して、あまり煽るようなことは言えないもんだから、
「良くしてもらってるんなら、いいんじゃないの…」みたいな言葉でお茶を濁すパターンに
なりそうだね。

まずは、あなたが「お金をもらえるんだから、少々のことは我慢する」という気持ちには
まったくならないし、これからもならないと思う、という気持ちがあるかどうかだけど、
そこはどうでしょう?
また、お金のことは別としても、あなたがこれから先も結婚を続けていきたいと思っていて、
そのために自分の気持ちを理解してくれるまで旦那さんと話し合う気持ちがあるかどうか、
おそらくはなかなか納得してくれないだろう義両親とも、とことん話し合う気力があるかどうか…
その辺の覚悟が最初に必要かも。
つまり、「離婚か戻るか悩んでいる」という最初の相談の答えは、ある程度までは自分でしっかり
決めてから、これからの対策を考えていかないといけないんじゃないかと。

あと、まだ新婚さんだと思うけど、実際に結婚してからどれぐらいたってるんでしょうか。
それと、実家に戻ってからは何日目?
198 ◆Y5bPJB3CrQ :2012/12/21(金) 15:53:55.19 0
ありがとうございます。
正直お金は無いよりあった方がいいです。でもお金を鼻先にちらつかせて言うことを聞いておきなさいと言う義両親
にはものすごく反発を感じます。
きれいごとと笑われるかもしれませんが、お金より大事なことがあると思います。
自分だけ我慢すればうまくいくからと自分をだましても、子供が出来たらどうなるかと思うと耐え切れないと
思うのです。先を考えると子供がいないうちに価値観の違いで離婚した方がいいのではと思ってしまうのです。

実家には先週日曜日に休日出勤して、その足でそのまま帰ってきましたのでまだ五日間です。
結婚は今年の九月です。子供はまだかけらもありません。
199名無しさん@HOME:2012/12/21(金) 15:59:10.68 0
合鍵は無いんでしょ?
家具を元通りにすることだけは自分の意見を通せば?
200名無しさん@HOME:2012/12/21(金) 16:02:28.08 0
結婚して最初の家具だから思い入れがある!で家具だけ取り返して
後は、旦那と二人で幸せを築いていけば?
義両親には何を言われてもスルーでいいっしょ?

お金があるのはいいことだよ。
201名無しさん@HOME:2012/12/21(金) 16:59:11.42 0
お金があっていいなーと
貧民で離婚を考えている者より
でも離婚しても職があるなら食べていけんじゃね?
旦那は妻より実家を取るに決まってるよ
そこを我慢できるかできないか、それだけの話じゃね
202名無しさん@HOME:2012/12/21(金) 17:09:45.98 0
デモデモダッテすぎる。
サクッと全部入れ替えてしまえばいいのに。自分の荷物が出せないならすべて新しく買い直せばいい。
私がそこにお嫁にいけば良かったわ。
強くならないとやっていけないよ
203名無しさん@HOME:2012/12/21(金) 17:23:48.82 0
悪者になりたくないだけでしょ。
離婚するぐらい気に入らないんなら
とっとと家具の入れ替えすればいいのに。

旦那を矢面に立たせる魔法なんて無い
204名無しさん@HOME:2012/12/21(金) 17:43:58.78 0
ウトメが拝金主義のわりに、この旦那は今のところまだマシに見える。
差し当たって危険が迫ってるわけでもないので、旦那を味方にして続けてみてはどうか。
205名無しさん@HOME:2012/12/21(金) 19:14:09.45 0
>>201
これがすべてだと思う
旦那はどうやったって実家の味方
ていうか仲間
206名無しさん@HOME:2012/12/21(金) 19:25:14.36 0
従兄弟が自殺して連休は葬式手伝えって
http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/morningcoffee/1356082911/

1 名無し募集中。。。 2012/12/21(金) 18:41:51.27 0
嫁の両親からの嫌がらせが酷くって精神壊れたらしい
たいへんだよね
207名無しさん@HOME:2012/12/21(金) 19:30:52.83 0
マルチすんな
208名無しさん@HOME:2012/12/21(金) 22:16:30.61 0
合鍵は作ってないけど各部屋に盗聴器と隠しカメラがあったりして。
勝手に鍵を変えて中を総入れ変えするような人間が何もしない訳がないと思う。
209名無しさん@HOME:2012/12/21(金) 22:56:35.12 P
自分で選んで揃えた家具を全部替えられた時点で
義母と直接大げんかしてもいい事例

今からでもいいから、黒ペンキ(墨汁のほうが入手しやすいかな)もって
家に戻って室内にまき散らしておいでよ
「こんな家具に囲まれて暮らしたくない!
自分で選んだ物で、夫婦で少しずつ生活を作っていきたかった!!」
とか、泣き叫びながらw
それで離婚でもいいじゃん
義両親や旦那が反省してくれるなら、部屋だけ直してもらって倉庫の家電を戻せばいい
義実家には金があるんだからリフォーム余裕でしょう、やっちゃえやっちゃえ
210名無しさん@HOME:2012/12/21(金) 23:02:24.95 0
↑ こういう基地外に煽られてうかつな行動をとらないようにしてください。
211名無しさん@HOME:2012/12/21(金) 23:03:21.21 0
>>198
話し合うのはいいが、あんたの旦那は妻に我慢してもらってでも両親を大事にしたい人ってことは忘れんなよ。
何よりも親って現実は受け入れた方がいい。
212名無しさん@HOME:2012/12/21(金) 23:09:30.07 0
ここで話している内容をそのまま義両親に話してみてはどうか。
あなた方の気遣いは嬉しいし経済的にも助かるが、
私は二人の力でやっていきたいから、見守る程度に留めて欲しい、と。
213名無しさん@HOME:2012/12/21(金) 23:26:45.16 0
>>198
ここまで考えてるなら、離婚の可能性も含めて、旦那ととことん話し合って決めるしかないよねぇ…。
義実家のことで悩んでいるのは間違いないんだろうけど、義実家より先に、
旦那がどこまで理解を示してくれるか、奥さんの価値観を分かってくれるか、というのが肝心なんだし、
これから夫婦としてやっていけるかどうかが問われるところだよね。
旦那と話し合いを重ねていくうちに、自分が結婚した相手がどういう人物なのかが見えてくると思うよ。
ただ、ご両親にしてみれば、結婚してすぐに離婚というのは賛成できないだろうし、
表立って義実家と揉めていないのなら、まだなんとかなると思ってしまうのは仕方ないと思う。
そこはすぐに分かってもらおうとしないで、まずは旦那との話しあいを続けて、問題点をはっきりさせて、
夫婦がどういう結論を出すかが先じゃないかな。
214名無しさん@HOME:2012/12/22(土) 00:07:16.57 0
旦那が「うまくやってくれ」と言いつつ、実質は妻が我慢すればうまくいく
と思っている以上、絶対にうまくいかないよ

両親と喧嘩してでも妻と一緒にいたいか、あるいは両親の言うとおりにして
仲良くやってくれる妻がいいのか、旦那に聞いてみたら?
215名無しさん@HOME:2012/12/22(土) 03:42:58.93 0
旦那は嫁に対して、何とか親の言う通りにしてくれとしか思ってないよ。
嫁の味方をするつもりは全くなさそうだ。
話し合いで旦那が目覚めてくれればいいけど、あまり期待できないだろうな。
もっと強くなれるなら継続もありだけど、無理そうなら残念だけど離婚がいいかもしれないね。
216名無しさん@HOME:2012/12/22(土) 08:46:02.17 0
旦那は親の味方というより
お金出してくれてるんだからいいじゃん
くらいの考えなんじゃないかな
私だったら喜んで役員だかなんだかになるし、旦那さんもそういう人なんでしょ
義実家のやり方が嫌な理由を、懇切丁寧に説明しないとわからないかもね。
217名無しさん@HOME:2012/12/22(土) 09:19:04.35 0
新婚の頃だったら嫌だったと思うけど結婚生活の長い今ならありがたく受け取る
自分ならw
うまく使った方が自分が得だもんね
218名無しさん@HOME:2012/12/22(土) 09:45:41.85 0
若いからそう思うんでしょ
好きなようにやらせてあげなよ
結婚10年すぎると買ってくれるならなんでもいいやーになるよ
一緒に買い物行って財布代わりにしちゃえば
219名無しさん@HOME:2012/12/22(土) 12:36:26.07 0
新婚だからこそ嫌だよこんなの
二人で新しい生活を始めようと思ったのに、全部義母が仕切って
家具すら自分の買ったものが使えないとか
しかも「お金は出す」っていいながらも結局出してもらえてないし
>>188
> 「私だって理想があるの。一人息子のお嫁さんには一杯着てもらいたいの。費用はこちらもちで
> いいから。お願いたくさん着て!」としつこいので、間を取って白無垢で結婚式披露宴は色打掛と
> カラードレスのみにしてもらいました。もちろん費用は私持ちです。

義母は「(お金を)出す出す詐欺」でしょ、こんなの
会社の代表になる話だってトンネル会社なら何かあった時の全責任を
おっかぶせられるよ
こんなのにかかわってろくなことない
220名無しさん@HOME:2012/12/22(土) 15:00:00.54 O
つ「タダより高い物はない」
221名無しさん@HOME:2012/12/22(土) 15:06:06.81 0
金に飽かせたリアル人形ごっこか
222名無しさん@HOME:2012/12/22(土) 17:52:57.82 0
会社の従業員にされた日には何かあった時に責任取らされかねないよ。嫁に我慢をさせるなら、両親にも我慢を願い出るべきなのにそれをしない夫をみるに、味方にはなってくれない。
あなたが相談所に登録してまでしたかった結婚生活じゃないなら、破断覚悟でブチ切れちゃえ!
223名無しさん@HOME:2012/12/22(土) 23:03:15.46 0
378 名無しさん@HOME sage 2012/12/22(土) 22:57:20.88 0
長男嫁がむかつく。なんか自分勝手でウトメも長男嫁にはきをつかってる感じです。
旦那は4兄弟の3男(2子あり)。結婚してるのは長男とうちのみ。
私たちは中距離(車で1時間の隣県)、義兄夫婦は長距離別居。
私夫婦が月一で義実家参りや凸があるのに対し、長男夫婦は距離があることもあり、盆正月しか義実家には帰りません。
それだけでも羨ましいのに、親戚が集まるとウトメは長男夫婦ばかり優先。
長男嫁がいうことは大体通ります(遊園地行きたいとか温泉地行きたいとか)。
多分、一族でハキハキしてるのが長男嫁だけだからだと思いますが、優柔不断な家族を従えるワタクシ…って感じでムカつきます。
長男夫婦は二人とも東京に住んでて、共働き(一部上場)で子梨です。
それなのに、家族の集まりでは稼いでるくせに完全折半。
義実家には盆正月にお包みをしているのにうちにはなし!! 珍しい東京のスイーツなどの話をするくせに、うちにはなし!!長男嫁実家には送ってるみたいです(長男嫁の弟のFacebookをみました)
私たちは月に1回ウトメの相手をしてるんですから、労えばいいのに!
こないだ電話で長男から旦那に「あんまり父さんに頼るな」と連絡があり、私たち夫婦が義実家からお金を工面してもらった話を聞きかじって説教してきました。
家庭の事情に口を出すな!!
前々から思っていたんですが、長男嫁はブスなんです。
それに対して長男さんは、優しくてそれなりに稼いでるし、顔もうちの旦那より良いんですよ。
あんなブスが長男さんの嫁というのもムカつきます。
224名無しさん@HOME:2012/12/22(土) 23:03:48.79 0
379 名無しさん@HOME sage 2012/12/22(土) 23:00:06.64 0
あと、長男嫁が義実家に来るときの格好も腹立ちます!!田舎なのに、バッグや財布やコートがブランドもので…
しかもルイヴィトンとかじゃないので、50代のウトメ世代には高価だと分からないようなブランドを選んでるんです。
そういう周到さが腹立ちます。
エプロンを持ってきてたときもマリメッコとかで、しかも自分で作ったとかいって、同じ柄のデザイン違いをトメにプレゼントしててムカつきました。(2日後合流したわたしには無し!!)
あー!あと本当に腹がたったのは、私がパートで貯めたお金でバッグを買ったんですが、
長男嫁がそれに気づいて、「わたしも同じブランドだ〜」と言ってきて、その時は気付かなかったけど、実は私が持ってるものの高級ラインのバッグを自慢されたんですよ。
長男嫁は自慢っぽくて、友達のプレゼントにはCHANELやイヴ・サンローランをあげるらしいですwwシ寝よとww
一度、CHANELのショッパーをもって、これどうぞってこっそり渡されたか
らwktkで中を開けたら、私が義実家に忘れたパンツが入っていたことがあります。
人をバカにするのも大概にしろと泣きたかったです。
妊婦だったのに、ストレスを与えるなんて最悪です。
あと長男嫁弟のFacebook見たんですけど、一族で公務員なんですよ(長男嫁以外)税金泥棒もほどほどにして欲しい。
ここのスレを読んでみなさんのストレスも相当ですね!!心中お察しします。
あー正月が憂鬱!!
225名無しさん@HOME:2012/12/22(土) 23:06:05.30 0
プリマスレに紹介コピペしようとして誤爆した?ここはプリマじゃないよ。
226名無しさん@HOME:2012/12/22(土) 23:22:30.50 0
つうかそんな長いレス読む気しないわ
スクロールしたった
227yomekouho? ◆e5Zp6l3VkU :2012/12/23(日) 00:38:48.97 0
はじめて失礼します。

彼氏の母は要介護で生活支援をヘルパーさんにしてもらっています。

生活支援は、彼氏の母のためとわかりますが、
彼女(自分)が、自分で買ったものもでも、そこで食事をしては
だめとコーディネーターに言われたそうです。

彼氏と私は仕事をしているため、平日の日中は家にいません。
介護支援をしてもらっている人は、介護できる嫁しか
もらってはいけないということでしょうか?

すごく、悩んでいます。
228名無しさん@HOME:2012/12/23(日) 01:02:08.24 O
>彼女(自分)が、自分で買ったものもでも、そこで食事をしては
>だめとコーディネーターに言われたそうです。

ここが意味不明

あと、上記と以下の関連性もよくわからない

>介護支援をしてもらっている人は、介護できる嫁しか
>もらってはいけないということでしょうか?
229名無しさん@HOME:2012/12/23(日) 01:14:25.11 0
>介護できる嫁しかもらってはいけないということでしょうか?

少し違うね。結婚は自由だよ。ただし同居したら家族助け合いが原則だから、介護
サービスは減らされる。国は家族で助け合って、その足りないところだけ助けるのが
原則だから、家族がいる人独居は違うの。それに家族の分の食事や掃除もできない。
だから介護しないつもりなら同居したら彼母に迷惑掛けるよ。

介護するから同居するか、介護が嫌だから別居するか、それは自由。
230名無しさん@HOME:2012/12/23(日) 01:55:14.60 0
ただ、妻には介護義務ないよ
実子にのみ。つまり子供で何とかしろ。
231名無しさん@HOME:2012/12/23(日) 01:56:47.14 0
>>230
同居しなきゃね。同居人は息子の妻だろうと、娘の夫だろうと相互扶助の義務が
発生するらしいよ。介護でもお金の問題でも。
232名無しさん@HOME:2012/12/23(日) 02:01:57.26 0
つまり同居は脂肪フラグw
233名無しさん@HOME:2012/12/23(日) 02:06:48.95 0
そうそう、だから結婚しても同居なんて考えなきゃ、自分も介護しなくて済むし
彼母も今まで通りサービス受けて暮らせるからハッピー。
介護が嫌なら介護老人と暮らすのだって我慢ならない事沢山でてくるし。
自分の親やよほどの良トメで愛情から世話したいぐらいの気持ちで同居なら
別として他は無理無理。
234名無しさん@HOME:2012/12/23(日) 02:10:44.76 0
日本語・・・
235名無しさん@HOME:2012/12/23(日) 08:00:58.84 0
もしかしたら彼が結婚するなら同居と言ってるとか?
生活支援だけで彼母の24時間がまわってるとも思えないし
彼も要介護の実母をおいて別居結婚なんて考えてない可能性があるかもよ
236yomekouho? ◆e5Zp6l3VkU :2012/12/23(日) 08:46:59.41 0
おはようございます。たくさんお返事いただいて
ありがとうございます。

私も、「ご飯食べるな」って理解不能です。

もちろん夜まで一人でおいていけないですよ。
右手が不自由で、できる家事は米とぎとごはん等もるだけだし
糖尿でインシュリンを家族が打たなくてはいけなし、
週2回のデイサービスと約週一回の通院サービスも受けて
います。

私もご飯作ったり、いろいろ片づけたり手伝ってるのに。
仕事やめて、一人で介護は無理だし。

私は自宅(一戸建て)もってるけど、1階はリビングしか
ない小さい家だし、ここで介護は無理だし、彼と彼親は
アパートです。
237名無しさん@HOME:2012/12/23(日) 09:31:46.49 0
>>236
いやいや

>>彼女(自分)が、自分で買ったものもでも、そこで食事をしては
>>だめとコーディネーターに言われたそうです。

あなたのこの文章の意味がわからない。
日本語でおけ
238名無しさん@HOME:2012/12/23(日) 09:35:13.97 0
相談内容が全く理解できないけど、
ここよりコーディネーターと四人で話した方がいいんじゃないの?
239名無しさん@HOME:2012/12/23(日) 09:55:10.96 0
先日、義父が亡くなったんだけど、それ以来何かと私に連絡くる。
お墓探してだの、主人が行けない時は代わりに行ってだの。

もともと義実家とは距離置いてて、亡くなる直前は私にはお見舞い
来させないでねとかダンナに言ってたくらいなのに。

どういう心境なんだろう?因みにダンナは一人っ子。同居狙いとか
かなぁ。同じような経験された方いますか?
240名無しさん@HOME:2012/12/23(日) 09:58:31.15 P
コーディネーターっつうかケアマネージャーじゃないの?
介護の手配するのはケアマネだと思うんだけど?
241名無しさん@HOME:2012/12/23(日) 10:27:13.79 0
サービス提供責任者のほうじゃない?
242名無しさん@HOME:2012/12/23(日) 10:39:14.06 0
>>236
ヘルパーは対象者だけに援助しなきゃいけないからじゃないの?
そこの家族の物まで混じると対象者以外のお世話も混じるからだと思うよ。
ハッキリと境界線をしかないとなあなあで家族のお世話まで...当たり前の顔する家族が出てくるから。
知りあいは家政婦を短時間で雇ってる。
これだと家族の分までやってもらえるからと。
あと、なかにはヘルパーに別にお金を払って、家政婦みたいに使ってる人もいる
ことを最近知った。
243名無しさん@HOME:2012/12/23(日) 10:59:37.04 0
私ならそんなややこしい身内がいる人とは絶対結婚しない。
244名無しさん@HOME:2012/12/23(日) 12:30:50.31 0
>>239
墓守だからじゃない?
一人っ子ならいずれお墓の面倒はご主人しか見る人がいないわけだし
親がいれば必ず出る問題だよ
一人っ子なら尚更

これからお墓を購入するなら自分達も入るのかも含めて
ご主人とご主人通じて姑とよく話し合うしかないと思う
寺墓にするのかするなら宗派も関係してくるし
もしくは共同墓地にするのか永代供養にするのかとかね
245yomekouho? ◆e5Zp6l3VkU :2012/12/23(日) 18:54:37.19 0
ありがとうございました。ホント脂肪フラグですよね。
3連休考えて、月末までには自分なりに決めます。
246名無しさん@HOME:2012/12/23(日) 19:58:41.97 0
>>239
>>1-2
テンプレ読んでから
247名無しさん@HOME:2012/12/24(月) 07:09:00.11 0
みんな書いてるけど、ケアマネさんなりと話をしてみないとわからないんじゃなかろうか。
短絡的だね…
248名無しさん@HOME:2012/12/24(月) 09:30:21.22 0
結婚していないから部外者だよね。
そんな人がケアマネと話できないでしょう。
それに相談者もなんかはちゃけてないかな?
249名無しさん@HOME:2012/12/24(月) 09:32:33.99 0
たしかにケアマネさんと話しが出来るのは家族だけだね
250名無しさん@HOME:2012/12/24(月) 10:45:35.11 P
まぁでも婚約者ってことで彼氏と一緒に話を聞くのはありなんじゃね?
別に結婚する気はないわってんなら無理だけどさ。
251まい ◆S801T3Lhtw :2012/12/24(月) 12:08:15.61 O
長いですが、相談させてください。

【相談用テンプレ】
◆現在の状況
先週結婚式をしました。式の前に、併設のカフェで夫親族が食い逃げしていたことが発覚。
それも、払い忘れたというレベルではなく、
声をかけてくれた店員さんに「親族だから払う必要ないでしょ!」と
大声をあげたとのこと。
飲食代(一万くらい)は式後に私たちが払いました。
◆最終的にどうしたいか、どうなりたいか
できるだけ円満に絶縁希望。
◆相談者の家族構成・年齢・職業、必要なら収入・借金額も
夫婦二人暮らし。夫公務員、私は医療機関勤めの技師で、世帯年収850万くらい。
貯金は二人で700万くらい(式で減った)。
◆義実家の家族構成・年齢・職業、必要なら収入・借金額も
義父母と次男(文系院生)長女(大学生)
年収は不明ですが一千万行かないくらいかと。
◆実親・義両親と同居かどうか
別居。どちらの家にも車で30分くらい。
続きます
252まい ◆S801T3Lhtw :2012/12/24(月) 12:09:43.98 O
◆悩みの原因・背景
元々義実家とは合わないなと感じることが多く、
悩みながら付き合ってきました。
結婚式は私はやりたくなく、実家や夫もそれでいいと認めてくれていました。
義実家の口出しで渋々やることにしたのに、
金は出さずに口は出すの典型でした。
実父母は遠方の親戚の宿泊の手配や送迎を買って出てくれ、
式には一切口出しなし、ご祝儀は普通+αでした。
義実家は当日にも、なんだかなぁと思うこと多数。
貸衣裳代などを払わず、ご祝儀のみ(相場から見たら少ない)。
私のことを親族の前で呼び捨てし、こき下ろす(親族紹介で色々あったらしい)。
早く仕事辞めろ孫産めコール(なぜか私一人の場面で、親族総攻撃)
実家は、自分たちでよく考えて決めなさい、お金の応援はします、という姿勢だったのですが、
夫実家は真逆なので、下品に思えてしまいます。
式に限らず、進学や結婚なども同様のスタンスです。
一番許せないのが、
夫が子どもの時、日常的に麺棒で頭を叩かれて育ってきたことです。
少し多動傾向があったらしいですが、そんなに逸脱したものではないのに…
搾取用の子どもかなぁという感じがします。
彼妹も摂食障害のようで、病んでいる家なのかもしれませんが。
あと数年したら出産する予定ですが、義実家がこんな調子なので、
正直、子を預けるのも怖いですし、
親しく付き合う気になれません。
義母は私ひとりでも遊びに来い、孫つれて来いと言ったり、
留守中の自宅に凸してきて謎の置き土産(開封済みのクレンジングオイルとか、みりんとか、たわしとか)置いていったり、
自宅の前を車で通って洗濯物をチェックするような人です。
今回の件で、お店に迷惑をかけても平気であることもハッキリしたので、
絶縁にもっていきたいです。アドバイスお願いします。
253名無しさん@HOME:2012/12/24(月) 12:13:50.39 0
旦那の態度次第
254名無しさん@HOME:2012/12/24(月) 12:18:49.30 0
とにかく旦那さんとよく話し合って。
255名無しさん@HOME:2012/12/24(月) 12:21:44.21 P
まずは何かしらの理由を作って自分の実家寄りに引っ越す。
義実家の行動がいかに非常識であったかについて
嫁からではなく旦那友人や同僚などの周囲から
「なにそれ有り得ない」と言ってもらえるように根回し。

あとはとにかく旦那がどう言ってるのかによる。
口先だけで謝りつつ「ボクちゃんが謝ってあげたんだから後は我慢してね」だったら無理。
256名無しさん@HOME:2012/12/24(月) 12:30:36.66 0
旦那の考えが一切書かれてないのはなぜだろう。
257名無しさん@HOME:2012/12/24(月) 12:33:23.51 0
旦那への対応も含めてまだ1人で悶々と考えてる段階なんじゃない?
258名無しさん@HOME:2012/12/24(月) 12:40:09.44 0
食い逃げやらかしたら旦那の反応がないわけないだろうに
259まい ◆S801T3Lhtw :2012/12/24(月) 12:50:00.83 O
早速アドバイスありがとうございます。

夫の考えがいまいちわからないんですよね…
食い逃げの件は、発覚後に電話してもらいましたが、
義母の「払い忘れたかも」を真に受けたようで。
単なる払い忘れなら暴言なんて吐きませんよね。

義実家に行きたくないと訴えると「それでいいよ」とは言うのですが、
孫を見せたくないけどいいか?と突っ込むと、
曖昧な感じで黙り込んでしまいます。
夫もダメなのかもしれません。
260名無しさん@HOME:2012/12/24(月) 13:23:47.16 0
食い逃げって犯罪ですけど・・・。
旦那さん自分の両親?が犯罪者でもかまわないのかね?
残念だけど、あなたの時間そんなに無駄にならずにいい機会なんじゃないかな?
結婚したばかりで難だけど、それこそ子供できて身動きできなくなる前でよかったとしか
261名無しさん@HOME:2012/12/24(月) 13:45:06.59 0
ご両親がフォローしているようでよかった。
旦那さん、暴力によって実家に逆らいにくくなるように刷り込まれているのかも。
お互いの意見をちゃんと聞いてよく話し合って、
旦那さんが259さんの味方になりにくそうだったら強硬手段をとる。
…くらいしか、思いつきまん。頑張ってください。
262名無しさん@HOME:2012/12/24(月) 14:51:48.17 0
旦那さんとあなたの人生ですので2人で相談ですね。
初めは冗談くらいにしか聞いてくれないと思いますが、
あなたの方が強いみたいなので、根気強く説得して双方の妥協点を見つけましょう。
子供ができれば、もっと面倒くさくなるのは明らかなので早めの対応を。
263名無しさん@HOME:2012/12/24(月) 15:30:17.12 0
うちのバツイチトメは、上の人の義親族みたいな感じで、
その上ご祝儀なんてなくてタカリもあった
義親族はまだまし
うちはもう絶縁したからスッキリ
264名無しさん@HOME:2012/12/24(月) 17:11:09.87 0
自分の考えだけつらつら書いてここで同意されたとしてもどうしようもないでしょ。
まず旦那さんと話し合っておいでよ。
265まい ◆S801T3Lhtw :2012/12/24(月) 22:42:53.22 O
お礼が遅くなりました、>>259です。

夫に自分の意見を伝えました。
すぐに絶縁とはいきませんが、
距離をおく方向でやっていけそうです。
こちらの危機感が十分伝わっていない感じもあり、
まだまだ油断はできませんが…

子どもは当面作らず、仕事もやめずに様子を見たいと思います。
ありがとうございました。
266名無しさん@HOME:2012/12/25(火) 00:56:22.15 0
結婚してからの貯金統合すんなよ
そして独身時代の金は自分のものだからね
家計と一緒に考えなくていいからね
267名無しさん@HOME:2012/12/26(水) 04:01:15.82 0
旦那は多分自分の親兄弟は切れないと思う。
いざという時は旦那ごと切る覚悟が必要かもね。
あと日記は毎日書いた方が良さそうだ。
旦那との話し合いの内容も忘れず書いてね。
268名無しさん@HOME:2012/12/26(水) 23:54:50.51 P
旦那連れて式場にお詫びには行った?
改めてその時の親族たちがどんな言動だったか詳細に聞き出して
旦那にしっかり現実を見せておくほうがいいと思う

今は旦那側苗字を使用してるんじゃないのかな?
一度離婚して苗字を嫁がわに選択しなおしてみてはどうでしょう
(旦那を嫁親の養子にするのではなく、苗字だけの話。養子には絶対にしちゃダメ)
苗字だけのことでも旦那親には嫌なことだろうし角は立ちまくる
でも、明確な拒絶行動として意志が伝わると思います
円満になんて甘っちょろいこと言ってたらつけこまれるだけだよ
269名無しさん@HOME:2012/12/27(木) 02:08:21.59 0
>>268
今更、式場にお詫びに行く必要はないし
現状では一度離婚して苗字を嫁側にする必要も無い。
現実的ではないアドバイスは迷惑だわ。
270名無しさん@HOME:2012/12/30(日) 15:06:41.96 0
なんでダンナごと義実家を捨てるという選択肢がないのかわからない。
271名無しさん@HOME:2012/12/30(日) 15:32:33.20 0
> 子どもは当面作らず、仕事もやめずに様子を見たい

というのはその選択肢も残しておくってことなのでは
272 ◆Y5bPJB3CrQ :2012/12/31(月) 12:40:47.84 0
間が開いてしまいましたが>>187です。
その後主人と何度も話し合い最終的に義両親と実家両親とで話し合い
義母から「よかれと思ってしたが、申し訳なかった。」義父から「金で顔を叩くつもりは
ない。一人息子で全部息子のものになるから今から分けてと思っただけだが
本人たちの気持ちを考えなかった。これからは改めるので離婚は思いとどまって
欲しい。」と謝罪があり、離れて二人だけで暮らしたほうがいいという実家両親の意見で
年明けにアパートに移り物置に居れた荷物を入れて暮らすことになりました。
会社代表の件も無しにしてもらいました。今まで通り義父が社長でやっていきます。
お世話になりました。一応の解決です。
離れてもまだ子供を作らず一年は様子を見たいと思います。
273名無しさん@HOME:2012/12/31(月) 12:58:50.05 0
離れたところに別居できたのか良かったね!
夫って結局あなたが、何を嫌がっていたのか理解したのかな?
274名無しさん@HOME:2012/12/31(月) 13:46:05.64 0
理解力なさそうな旦那だもんな
275 ◆Y5bPJB3CrQ :2012/12/31(月) 14:18:21.56 0
一応何が嫌だったか書いた手紙を渡しました。
今まで何不自由なくされて来て鈍かった。すまなかった。これからは二人の収入でやって
行こうと約束はしましたが、全面的には信用してません。
一年子供は保留とも約束しました。
276名無しさん@HOME:2012/12/31(月) 18:38:37.78 0
>>275
とりあえず落ち着くといいね
新しい年だし、仕切りなおして再出発だね
277名無しさん@HOME:2013/01/01(火) 16:55:39.40 O
絶縁した義両親から、実両親が子供あてにお年玉を預かったそうです。
どうしたらいいですか?
278名無しさん@HOME:2013/01/01(火) 16:57:51.04 0
>>277
釣りじゃないなら>>1-2
279平穏な暮らしを ◆C.xqY4vu3k :2013/01/02(水) 23:28:31.67 0
◆現在の状況
夫からこの先一緒に暮らしていくのが難しいと言われている
◆家庭環境
夫・私 30代後半 子供なし 
姑(舅は離別)、私両親ともに中距離別居
◆最終的にどうしたいのか
離婚などは考えておらず夫婦二人で今まで通り生活したい。
姑の干渉が過剰ということを夫に理解してほしい。
姑とのつきあいは旦那窓口で私はできるだけ関わりたくない。
◆詳しい悩みの内容
命令口調でわめかれた姑に従いたくない。
それを夫に話しても全面的に私が悪者にされ、理解されない。
280平穏な暮らしを ◆C.xqY4vu3k :2013/01/02(水) 23:30:42.43 0
新居を建てることになったが姑の干渉がひどい。
土地が決まったころから夫に「リビングは絶対○○じゃないとだめ!」「ベランダは××!」などの電話が何回も。
その時は「色々心配なのね」くらいに思っていた。
夫と姑が考えている家のプランに私はあまり賛成できる感じでもなく、かといってここで私の意見を言っても揉めるだけなので
業者との打ち合わせは夫のみで口出ししないことにした。
それでもたまに夫から、今こんな感じで先方と話が進んでいて…という話は聞くこともあった。(本当にたまにだった)
その流れで、3階建ての予定で主な居住空間は2、3階なのでトイレは2つあればいいよね、と話していた。

年末にお互いの実家に帰省。
帰省した夜に夫と姑が間取りの話をしたらしいのだが、姑がトイレ2つ案に大反対して大喧嘩になったと翌日聞いた。
聞けば、トイレはワンフロアに1つずつ計3つなきゃだめ、とのこと。
夫婦二人でトイレ3つなんて多いよね〜、なんて話をしてその話は終了。
しかしその後いつの間にかトイレ3つ案で話を進めることになっていたらしく、「また姑の言いなりか…」と内心イライラ。
3つにした理由を夫に聞いても曖昧。
曖昧というかまともに答えが返ってこない。
それでも姑の口出しは慣れていたし、夫がそう決めたらそうなるんだろうな、と諦めていた。
3か所も掃除するなんて面倒だし、夫婦2人のうちは1か所は使わないとかにしない?など提案してみたがのらりくらりかわされ、その態度にもイライラ。
281平穏な暮らしを ◆C.xqY4vu3k :2013/01/02(水) 23:32:53.15 0
義実家へ行く直前にもトイレの話になりプチ喧嘩をしたが、姑・夫親戚の手前何事もないようにふるまう。
当然間取りの話題になったのだが、ここで姑が突然ヒートアップ!
すごい勢いで私に向かってまくしたてる。
「トイレは絶対3つよ!3つ!」「2つなんて絶対私は認めません!!」
掃除面倒なんで…、とか3つつくっても使うのはひとまず2か所…なんて反論しようもんならますます大声で怒鳴られる。
「使わないなんて信じられなーい!ありえない!!あなた何考えてるの!!」
「掃除が面倒なんて言うもんじゃない!!」などなど。
本当にすべての語尾に「!!!」がつく勢いでまくしたてられた。
正直姑に会うのなんてまだ数えるほどで気心も知れてない人に命令口調でぎゃんぎゃん言われてびっくり。
私も言われっぱなしは嫌なので5言われたら1言い返す、くらいは言い返した。
「検討しますね〜」とか「んーでも掃除するのは私なんで」とか。
それでも超しつこい。他の親戚が気をきかせて話題を何度も変えても
「でも!しつこいようですが!トイレは3つじゃないと認めません!!」
「ちゃんと3つつくるか現場まで確認に行くから!!」と高らかに宣言。
思わず「しつこい…」と言ってしまった。
挙句に「あなたは几帳面すぎるのね〜掃除なんてちょっとくらい手を抜けばいいのに〜pgr」
親戚に「この子って本っ当〜〜に頑固よね!!」と言ったり。
(お義母さんと似てますね、と言い返した。)
自分の息子に言うのは構わないけど
私にまでここまでしつこく言われるのは本当に不愉快だった。
その日の夜自分の実家に帰ってから夫に「あんな命令口調の姑の言いなりにはなりたくない。
トイレ3つなんて嫌だ。」とメール。
すると「2つでは不便なんです。母だけでなく大勢の人(←初耳)の意見を聞いてそう思います」と返信が。
1フロアに何部屋もある豪邸でもないし、室内エレベーターもつける。
それで何が不便なんだ…。
そのあともメールでやりあったがらちが明かないので就寝。
282平穏な暮らしを ◆C.xqY4vu3k :2013/01/02(水) 23:38:43.64 0
翌朝、なぜか知らないうちに私の父が夫に呼び出される。
私が寝ているうちに父が出かけた、と母に起こされる。
帰ってきたので父に何があったか聞いても面倒がって話したがらない。
もともと我関せずな親なので。
結婚したら二人のことは二人で決めろと言っておいた、とだけ聞いた。
そして昼過ぎに夫から着信。
「昨日の母に対する君の態度はひどかった。いままでの生活でも僕は君に我慢してきたがもう無理。これから先の将来、君と生活していく自信がない」宣言。
え?悪いの全部私??頭の中???だらけ
私「お義母さんが勝手に暴走してわめいてたんだよね?」
夫「あれは家のことを考えてくれた上でのアドバイス」
私「あんなに怒鳴り散らすのがアドバイス!?あれ、ただの命令だよ?」
夫「そんな風にしか受け取れない君に問題がある。」
完全に私悪者、姑全然悪くない、発言。
さらに○○(夫の姓)の籍に入ったからには〜、だの
口出ししないことになってたのに今更口出されても〜だの
君は勝手に自分に都合のよいストーリーをつくっているだの言われ、ここらで私もキレる。
挙句に「君はすぐ感情的になってわーわーわめく」と言われたので「昨日の姑のあの態度棚に上げて何を言うか。
姑も感情的になってわめいていただろ!」と言い返すと
「あれは僕たちの家や家庭のことを考えてくれた上での発言。そんな風にしか受け取れない君に問題…」以下ループ。

結局「僕は君との生活が難しい、君はどう思ってるの?」と聞かれたので
「私は生活できると思う。ただしこれから先過剰な姑の干渉がなければね。」と答える。
「みんな家族なのに…親は大切にした方がいいよ」などと上から目線の説教をくらう。
そして「君の意見はだいたいわかりました。あとはこれから先どうするかまた考えて後日連絡します。それまでは今の二人の家には帰ってこなくていい。実家にいればいい」で終了。
283平穏な暮らしを ◆C.xqY4vu3k :2013/01/02(水) 23:40:08.98 0
数時間後再び夫から着信。
「色々考えましたが大切なことなので会って話しましょう」
別れるって言うんだろうな〜と思っていたので拍子抜け。
顔を見たら殴ってしまいそうなので、「今は無理」を繰り返して約束せずに終了。←イマココ

長すぎてすみません。

自分が感情で夫に反対していることはわかっています。
でも姑からのあの仕打ちを許すことはできません。
それをなんとも思わない、むしろ私が完全に悪いと思っている夫にも腹が立ちます。
アドバイスお願いします。
284名無しさん@HOME:2013/01/02(水) 23:57:10.99 0
そんなマザコン、修正不能やろ
285名無しさん@HOME:2013/01/03(木) 00:00:53.21 0
私なら夫の不倫を疑う
286名無しさん@HOME:2013/01/03(木) 00:02:48.75 0
夫と姑で話し合った、不満があっても自分は殆ど口を挟まなかったプランの家に
今後もずっと「母さんは正しい」と言われながら住み続けるのか
自分にはできないな〜
その家には姑が同居する隠されたプランがあるんでないの?。
287名無しさん@HOME:2013/01/03(木) 00:02:49.67 0
これを気に向こうの嫁を従順にさせようというパフォーマンスなら
文章からでも未練ありありなあなたが
「あなたもあの姑にそっくりで支配的、離婚を匂わせて脅してくるとか卑怯だし
これDVだってわかってる?だから離婚する」と言い出せば泡食うだろうね

子供いないし家建てる前にDVする人間だってわかってよかったじゃない
ここで下手に出て折れても一生この連続だから止めたほうがいいよ
向こうはあなたが思うほどあなたに愛情があるわけではないってこと
288名無しさん@HOME:2013/01/03(木) 00:10:17.49 0
キチガイ姑とエネ夫 どっちもあなたの人生にいらないんじゃない?
それに旦那と姑で考えた間取りなんて、絶対に住みにくいよ。
旦那が家事をやってくれるならいいけどね。
289名無しさん@HOME:2013/01/03(木) 00:37:33.96 0
話し合いの時にはICレコーダー推奨。
きっと旦那さん自分の意見はないよ、義母に言わされ&洗脳だよ。
家建てる前にその資金もらって離婚していいよ。

あなたはその人の何を愛してんの?
290平穏な暮らしを ◆C.xqY4vu3k :2013/01/03(木) 00:37:48.25 0
ご意見ありがとうございます。
夫の浮気はたぶんないと思います。
隠れた同居プランですが、義姉が面倒見るということで話がついてるそうなのでその線は薄いかと。
「母さんが正しい」なんて言われたらそのたびにトイレは破壊します。
離婚をこちらから言い出すのは最後の手段にしたいです。
…今が最後なのか??
できれば別れたくないですが切りだされたら受け入れるつもりです。
こちらから切り出したとしても夫は淡々と受け入れると思います。
ほんとエネ夫ですよね。夫には以前さりげなく「エネ夫」という存在を教えたのに、自分のこととは気付かなかったのか。
291平穏な暮らしを ◆C.xqY4vu3k :2013/01/03(木) 00:43:52.82 0
≫289
ICレコーダー。私にも必要になる時期がきてしまったのですね。
夫曰く、トイレの件は姑のアドバイスは考えるきっかけになった。
その後大勢の人の意見を聞きみんなが3つにした方がいいと言っていたので決めた、と姑の言いなりではないと言っています。
その大勢が誰なのか、何人なのかという問いには答えてくれませんでしたが。
何を愛しているんだろう??わからなくなってきました。
292名無しさん@HOME:2013/01/03(木) 01:05:27.50 0
義姉が面倒をみるなんて、どれだけ信憑性のある話なの?
どう考えても、トメが転がり込んでくるか、入り浸る気満々じゃん。
293名無しさん@HOME:2013/01/03(木) 01:19:12.19 0
どうみても一番問題なには旦那だね。
家を建てるのしばらく延期したら?もし今後結婚生活事態がうまく行かないと
ローン抱えてると分与も大変だから。
294名無しさん@HOME:2013/01/03(木) 01:29:55.29 0
私はトイレは三つの方がいいと思う。
295名無しさん@HOME:2013/01/03(木) 01:37:43.57 0
トイレ以前にエレベーターがね。中年以下の世代には3階建て以下では無用だよ。
子供が居たらかえって危ないぐらい。
どちらかの爺婆引き取るの前提の計画では?
296名無しさん@HOME:2013/01/03(木) 03:23:19.12 0
そんな変な家建てて何したいの?
義母好みの家建てて、義母のご機嫌うかがいして


自分だったら、そんな家いらない

そんな夫もいらない。離れたくないなら自分色に調教しなよ>夫

こんなとこでぐじぐじしても現実はちいいいいいいいいいいっとも変わらないよ
297名無しさん@HOME:2013/01/03(木) 04:53:33.40 0
>>292
私もトメが転がり込んでくる気だと思う

勝手に向こうが自爆してくれそうだから
さっさと離婚したほうがいいんじゃないかな
家を建てるのを中止にしない限りこのはっちゃけエネは正気に戻らないよ
298名無しさん@HOME:2013/01/03(木) 04:54:04.54 0
>>294
ならあなたの家はそうすればいいじゃん。
299もやもや ◆hXqU5KyipU :2013/01/03(木) 05:48:50.34 0
もし他に該当するスレがありましたら誘導お願いします。

◆現在の状況
義母が息子のお○ん○んを見たがるのが気持ち悪いです。

◆最終的にどうしたいか、どうなりたいか
オムツ替えの時は知らんぷりしてほしい。見るならもっとさりげなく…。
夫にも「生理的に嫌だ」ということを理解してほしい。

◆相談者の家族構成・年齢
夫・私(ともに20代後半)、娘(2歳半)、息子(3ヶ月)。

◆義実家の家族構成・年齢
義父・義母(ともに50代半ば)、義妹二人(20代前半)。

◆実親・義両親と同居かどうか
どちらも別居。
ただし、私実家まで徒歩10分、義実家まで車1時間。
300もやもや ◆hXqU5KyipU :2013/01/03(木) 05:50:59.76 0
◆悩みの原因・背景
私の実家の近くに住んでいるので3ヶ月に2回くらいの頻度で義実家に訪問したり
今まで義母とはわりと友好的な関係だと思います。

息子が生まれて3ヶ月ほどのうち、義母に会ったのは3回。
1度目は生まれた翌日病院で。2度目はお宮参り。そして3度目は昨日親戚の家で。
今日も別の親戚の家で会う予定があります。

お宮参りはお参りをしてから食事をして写真撮影をしました。
その食事の席(お宮参りプランのある料亭、個室)で義母が
「そろそろオムツ替えた方がいいんじゃない? 私ちっちゃい子のお○ん○ん見るの大好きなの〜」と発言。
えっ…と思い「おかあさん変態ですねw」と軽く反論しました。
嫌だなと思いましたが、料亭のお手洗いにオムツ替えシートはなかったので仕方なくその個室でオムツ替え。
替えてる最中にも義母は「ちっちゃいお○ん○んかわいい〜」と発言。
夫も「気持ち悪いからやめてくれる?」と言っていました。
また、写真館に見本として飾ってある男の子(裸の赤ちゃん)の写真を見て
お○ん○んを指差して「きゃ〜〜〜」と喜んでいてさらに引いてしまいました。
その日の夜帰宅してから、夫に「考えすぎなのかもしれないけど…」と前置きしてから
「おかあさん、お○ん○ん好きってちょっと…」と不快なことを伝えたら
夫も「本当に気持ち悪いと思う」と言っていて安心しました。
301もやもや ◆hXqU5KyipU :2013/01/03(木) 05:53:59.54 0
それから昨日まで、義母は小さいお○ん○んを見て、息子(夫)が小さかったころを思い出してるのかな?と
好意的に捉える努力をしたりもしましたがやっぱり気持ち悪くて
次にお○ん○ん好き発言があったらオムツ取れるまで会いたくないなぁと思っていました。

そして昨日、夫の親戚で新年の集まりがあったので行ってきました。もちろん義母もいます。
その集まりでは他にも同じくらいの子供(息子以外はみんな女の子)が何人かいるので
大人のいる部屋とは別に昼寝・授乳部屋とオムツ替え部屋が用意されていました。
行ってしばらくしてからオムツを替えようとしたところ
「どれどれ、お○ん○んを拝見に来ましたよ」とわざわざついて来ました。
本当に不快だったので「おばあちゃん見てて恥ずかしいからオムツ替えるの後にしようね〜」と言って
その時はオムツ替えず、少し後に替えました。その時は義母はついて来ませんでした。
どうにも我慢できなかったので、帰りの車の中(夫は免許がないので運転はいつも私がしています)で
「あのさ…明日もおかあさんがお○ん○ん見たいって言ったらオムツ外れるまで会いたくないんだけど…」と夫に切り出しました。
すると夫は「せっかく会っても後でそんな風に言うんなら会わなくていいよ…正直考えすぎ」と言っていました。
そこで「ねえ、私のお父さんが娘ちゃんに同じこと言ったら気持ち悪いよね?」と置き換えて生理的に嫌だということを伝えたら
「じゃあどうしたいの? 考えるの疲れた」と黙ってしまいました。(父は既に他界しました。)
「見るならもっと「オムツ捨ててあげるよ〜」って近づくとか、せめてさりげなく…」とも言ってみましたが
「明日は俺がふたり連れて行くから家にいれば? それでいい?」となんとなく斜め上の答えしか返ってきません。
(電車で片道2時間、息子は完母なのでほぼ無理な話ですし。)
前は夫も気持ち悪いって言ってたのに…。
302もやもや ◆hXqU5KyipU :2013/01/03(木) 05:56:42.14 0
書いていて気持ち悪くなってきましたが、このこと以外は本当にいい義母ですし
娘と息子のおばあちゃんなので仲良くしたいです。
私は生理的に受け付けませんし、実母をはじめ私の親戚には息子を持つ人でもそういうことを言う人はいませんが
「小さい子のお○ん○ん好き、かわいい、見たい」というのは普通なのでしょうか。
もし普通なら、産後のガルガル期だからとか、気持ちの落としどころを教えてください。


長くなってしまいましたが以上です。
よろしくお願いします。
303名無しさん@HOME:2013/01/03(木) 06:11:24.02 0
・・・・・・・・・・・正直ドン挽きだわ。

義母さんあたまおかしいよ。
夫ももっと考えろや。お前の母親はおちん○ん好きだとよ?
あなたの娘がその行為を見て真似したらどうすんの???
はっきり言って性的虐待だわ。何が考えすぎなんだか教えてほしいわ旦那さん。
304名無しさん@HOME:2013/01/03(木) 10:10:48.79 0
旦那は自分の母親が「チンチ○大好きヘンタイ老女」とは絶対に考えたくないんだよ。
そうだって現実は、目の前に転がっているのに、見れない。見たくない。

怖いから。

認めたら、旦那はこの先の人生ずっと「母親がヘンタイ」だって事実を背負って
生きていく事になるからね。

誰も気付くわけなんてないwけど、旦那の心理風景では、今後誰かに何か言われるたびに
「ヘンタイ母の息子だから、俺も母と同じにヘンタイオーラを引き継いでいて、
 だから皆からあれこれ言われてしまってる」ぐらい思いつめでもしそうだね。
嫁からの相談にも「考えたくもない」って瞬間で拒絶反応するほどの怖がりっぷりからすると。
305名無しさん@HOME:2013/01/03(木) 10:23:44.06 0
質問。

義母のティんチン好き発言は、家族以外の前では飛び出してないの?
つまり、近所の人や親戚たちの集まりの中では、そういうこと言ってないのに、
赤ちゃん&嫁(もしくは義父、息子)の前では平気、というような。
306平穏な暮らしを ◆C.xqY4vu3k :2013/01/03(木) 13:29:40.39 0
さきほども夫から着信。
気付かなかったので出なかったのですが、おそらく会って話そうという内容かと。
電話で話してください、と言っても会わないといけない、の一点張り。
電話でさんざん話にならない、感情でものを言いすぎるなど言われたので会うのも憂鬱です。
もう結婚生活が無理なら無理で電話で言えば済むことなのに。
会うとしたらICレコーダーは用意するつもりですが、他に何か気をつけなければいけないことはありますか?
307名無しさん@HOME:2013/01/03(木) 13:46:57.34 0
密閉空間ではなく、第三者の目があるファミレスとかで話し合ったほうがいいくらいかな。
308名無しさん@HOME:2013/01/03(木) 19:45:51.53 0
>>279
建てようとしている家はトメと同居用だよ。
だからトメが必要以上に家に口出ししてくるんだよ。
会う時だけど、旦那はトメ同伴の可能性が高い。
念のため>>279もいざって時に誰か呼べるよう人員確保しといたら?
場所は>>307さんも書いてるけどファミレス辺りがいいと思う。
309土地モメ ◆xMfAE7LrgE :2013/01/04(金) 00:49:30.14 0
◆現在の状況
義父&義兄名義の土地に家を建てたい
◆最終的にどうしたいか、どうなりたいか
 義父名義の土地だけならOKをもらっているが、隣接している義兄名義の土地とつなげて家を建てたい
◆相談者の家族構成・年齢・職業、必要なら収入・借金額も
 夫・私(ともに30代前半) 選択小梨
◆義実家の家族構成・年齢・職業、必要なら収入・借金額も
 義父・義母(ともに70代)
 義兄・義兄嫁・甥 義兄嫁の地元(車で4時間の県外)の持家住み
◆実親・義両親と同居かどうか
 両方別居
◆悩みの原因・背景(長くなっても書ける限り全て書いて下さい)
 現在義実家から車で10分のところに住んでいます。
 住んでいる家は義兄名義家・義兄名義土地
 両サイドに義父名義の土地が隣接しています。
 現在住んでいる義兄名義の家は老朽化がひどく、取り壊して義父名義の土地と義兄名義の土地に渡って新築したいと思っています。
 もちろん土地は買い取る等、タダでもらうつもりはありません
310名無しさん@HOME:2013/01/04(金) 00:53:05.90 0
>隣接している義兄名義の土地とつなげて家を建てたい

幾ら金を払う、ただでは貰わないとは言え、売る気がないなら売らせる方法って
ないと思う。義兄が同じ要求してきたら困るでしょう。
義父の土地貰えるだけましだよ。狭い土地でも今の家は工夫すればいい家が
立つし、広いと後で税金やらメンテナンス大変だよ。欲張り過ぎない方が賢い。
子供作らないなら、そんなに人数も増えないしね。
311名無しさん@HOME:2013/01/04(金) 00:56:07.69 0
今の義兄名義の家に住んでるのはなぜ?
義兄は最初から承知で借りて、家賃は払っている?
その家はそのまま帰して、許可を得た義父名義の土地に新築が簡単だと思う。
312土地モメ ◆xMfAE7LrgE :2013/01/04(金) 00:58:11.91 0
書き忘れました
 結婚6年目 夫・私の収入 2人も正社員 足して年収手取り400ぐらいです

本日、義実家にて口論になりました。
以前から義母に「そろそろ家を建てたら?」と言われていて、夫婦で話し合い、「よし建てるか!」と決心。
義父・義兄名義の土地に家を建てたいと申し出たところ、
「そんなに大きな土地が本当に必要か??」と義母からお叱りをうけました。

今住んでいる家は義母が退職金で買った築40年位の平屋です。
土地・家ともに義兄名義。
10年前まで義兄夫婦が住んでいましたが、義兄嫁と義母がモメて、義兄嫁は県外の実家に逃げました。
すぐに義兄は仕事を辞め、義兄嫁を追いかけて県外へ。
しばらく義兄嫁実家に住み、4年前にそちらで家を建てました。

夫と結婚してすぐ、今の家に住み始めました。
将来は義父母の面倒を見ることも考え、このまま義実家に近い今の土地に家を建てたいと思っています。
313名無しさん@HOME:2013/01/04(金) 01:00:53.72 0
> 義兄嫁と義母がモメて、義兄嫁は県外の実家に逃げました。
> すぐに義兄は仕事を辞め、義兄嫁を追いかけて県外へ

ここで義兄土地を売ってしまったら、もうカワユイカワユイ義兄を
自分の居住範囲に呼び戻す手段が無くなってしまうから、
義母は何としても、次男には土地を売らせないだろうねえ。
314名無しさん@HOME:2013/01/04(金) 01:01:07.26 0
同居でなくて、40坪あれば十分じゃない。それも人のものを頂くんだし。
遠距離別居だって義兄だって相続権はある。
近くに住むにしても、義兄の分まで全部独り占めしなくても、面倒見るに
差し障りは無い。土地40坪も貰えるなら十分では?
義母の言うとおりだと思う。ちょっと欲が深すぎる。
315土地モメ ◆xMfAE7LrgE :2013/01/04(金) 01:07:00.86 0
両サイドの義父名義の土地は間口が狭く、家を建てようにもウナギの寝床のような細長ーい家になってしまいます。
また、どうせ義兄名義の家は取り壊さなくてはならない為、3つの土地をつなげて使用したいと考えました。

夫が足が悪く、階段の上り下りがきつい為、平屋で建てたいと考えています。
また、駐車場が最低3台分必要。(私の社用車があるため)

義兄は県外で家を建て、義兄嫁実家の半分マスオさん状態の為、
こちらの地元に帰ってくることはありません。

夫と義兄が話し合って決めればいいのかもしれませんが、義兄も義母から貰った土地の為「義父母にまかせる」との返答。

義父母は「いつか義兄が戻ってきてくれるかも」という希望をつなぎたくて、どうしても義兄名義の土地を開けておきたいようです。
はっきりと「義兄さん達はもう戻ってきません」と言いたいけど・・傷つくだろうし言えないです。

せめて2つの土地を使わせてもらおうにも、真ん中が義兄名義
316名無しさん@HOME:2013/01/04(金) 01:11:29.79 0
>>314
坪数なんて書いてあった?

>>312
・今の家(家&土地ともに義兄のもの)は家賃など誰に払っている?
・隣接する義父の土地だけでは足りないの?
・要するに義両親の面倒は見るからその代わり義兄の土地をよこせってこと?
317名無しさん@HOME:2013/01/04(金) 01:13:41.29 0
>>315
|A|B|C|
と三つの区画があるとして、AとCは義父名義、Bは義兄名義の土地で
今はBにある義兄の家に住んでいるってこと?
318名無しさん@HOME:2013/01/04(金) 01:13:49.77 0
>>315
幾らこちらの都合を並べても、義実家だって他人名義の土地を法律上提供はできない。
直接頼んで義兄が売ってくれるなら別だけどね。それもあくまでも地権者の意思しだい。
相手が嫌というなら無理に貰う方法ってないよ。法律が所有者の権利を認めてるから。

義兄にその土地を売ってもらうか、片方に寄せて同じ面積と交換してもらうのが一番
簡単だと思う。
319名無しさん@HOME:2013/01/04(金) 01:15:28.02 0
>>312
義兄名義の土地をはさんで義父の土地があるのなら
更地にした時に土地を交換してもらって線引きしなおして
義父と義兄名義の半分に分かれるようにしてもらえば?
義兄もその方がもう住む気もない土地を処分しやすく取り壊しに賛成すると思う

義実家の面倒を見る気なら将来的に義実家の土地仏壇も相続するのに
その義実家についてはどうする気?
義実家の後を継ぐ気なら将来売却しやすい小さい家を建てておくのが無難
将来的には義兄も土地を売却するだろうし相続もすんなり解決だ
320土地モメ ◆xMfAE7LrgE :2013/01/04(金) 01:15:45.54 0
夫は「なぜ親を捨てた義兄の土地を守って、親の面倒をみるつもりの自分に土地を使わせないのか理解できない」とブチ切れました。
義母は売り言葉に買い言葉で「面倒見てもらうつもりはない」と。

義実家・今住んでいる家は市内からはなれた割と山奥。
生活するにも多少不便があります。
義父母が車に乗れなくなったらたちまち困る。絶対助けがないと生活できないはずなんです。

夫は「あいつらが面倒見なくていいっていったんだから、市内で土地から探して家を建てよう」と言い出しました。
それも便利でいいかな、自分たちの老後の事を考えると市内の方が便利かな とも思うのですが、
義父母が介護が必要になったら義実家と距離があるのも不便

「面倒みるから売ってくれ」というのはやっぱり恩着せがましいですよね。

>>土地40坪も貰えるなら十分では?義母の言うとおりだと思う。ちょっと欲が深すぎる。
「どうせ土地があるのだから、自分たちの好きな家を建てたい」と思ってしまいました。
321名無しさん@HOME:2013/01/04(金) 01:16:37.21 0
>>315
義父の土地と義兄の土地を等価交換するとかできないの?
それがダメならよそに家を建てるしかないと思うよ
っていうか、二人で年収400万円って家のローン払えるの?
322名無しさん@HOME:2013/01/04(金) 01:17:50.66 0
>>320
面倒見て欲しくないと言ってるのに、面倒見てやるから土地遣せはおかしいよ。
面倒みなくていいって言うならさっさと便利な土地に住めばいい。
でもって義親は沢山ある土地を売れば老後の資金に当てられる。気の合わない嫁
よりプロの方がいい事もあるからね。その時になって言い出しても断ればいんだし。
323名無しさん@HOME:2013/01/04(金) 01:17:52.54 0
介護が必要になったらさっさと
設備もスタッフも揃っている専門の施設にお願いするのがいいわよ。
自宅介護ってどうしても限界があるし。
324名無しさん@HOME:2013/01/04(金) 01:18:41.43 0
>>320
> 夫は「あいつらが面倒見なくていいっていったんだから、市内で土地から探して家を建てよう」と言い出しました。
これが一番いいと思うよ

> 義父母が介護が必要になったら義実家と距離があるのも不便
義父はなんて?
義母の言葉に従うなら面倒見る必要ないって
325名無しさん@HOME:2013/01/04(金) 01:19:13.80 0
実の息子が面倒見る気なさそうなのに
嫁のあなたがはっちゃけなくてもいいじゃない…
326名無しさん@HOME:2013/01/04(金) 01:20:59.74 0
>>320
介護をするから金よこせの下心が夫婦して強すぎるんだよ
義兄が逃げたからってお前ら俺しかいないだろ〜wていやらしすぎ

そりゃ金の亡者の息子夫婦よりも夫婦円満を取って逃げた息子夫婦の方がマシだわね
327名無しさん@HOME:2013/01/04(金) 01:21:18.50 0
嫌いなんでしょう?その不便な土地が。
なら旦那の言うとおり他所に自力で建てればいいじゃない。
義親は面倒みて欲しくないと言ったんだから、これで介護からの逃れられる。
嫌がってるのを面倒みるから売ってくれじゃ、土地目当てみたい。財産目当てだって
義親だって警戒しだしてるんじゃない?
328名無しさん@HOME:2013/01/04(金) 01:22:33.82 0
義親から離れるチャンスなのにもったいない
329名無しさん@HOME:2013/01/04(金) 01:23:08.35 0
旦那がきっぱりと「長男大事で次男蔑ろなら、タダ土地でも要らん!」言ってもさ、
県外のマスオ長男は、実両親の介護問題をどう考えてるんだろう。
次男が施設に世話を丸投げでも、長男の心情では無問題なのかな。
330名無しさん@HOME:2013/01/04(金) 01:26:05.81 0
>>329
長男が面倒見ると決まったものではないし、親子関係は当事者でないと
分からない色んな問題があるもの。疎遠やら絶縁する親子だっているし
この場合それ相応の事があった気配もあるからね。
331土地モメ ◆xMfAE7LrgE :2013/01/04(金) 01:28:01.04 0
>>312
・今の家(家&土地ともに義兄のもの)は家賃など誰に払っている?
  固定資産税のみ義実家に払っています。家賃は0
・隣接する義父の土地だけでは足りないの?
  間口が狭く、極小住宅しか建ちません 
・要するに義両親の面倒は見るからその代わり義兄の土地をよこせってこと?
  平たくいえばそうなります。タダではなく買い取りです。

>>317
 その通りです。
 義兄名義の家は義母購入。義兄が住んでいる間だけは義兄が固定資産税を払っていました。

_____
|    |
| T T |
|A|B|C|
土地はこんな感じです 
ACが義父名義(登記は畑)
Bが義兄名義 (登記は宅地)

義父名義の土地は両サイドというよりコの字に義兄名義の土地を囲んでいます。
>>318>>319
 更地にしてから分割or交換という案はありませんでした。
 義実家については義父母亡きあとは管理だけになると思います。
 (築90年の古民家なので)
332名無しさん@HOME:2013/01/04(金) 01:30:21.48 0
義母にとっての希望の星、長男が「逃げだした」嫁を追って
サックリ県外に行って就職&家を建てて永住。
この経緯をまんま見ているのに、長男名義の土地を確保しておきたい義母。
333名無しさん@HOME:2013/01/04(金) 01:30:37.65 0
義母が購入で名義は義兄なんだね。
贈与したってこと?
334名無しさん@HOME:2013/01/04(金) 01:30:47.75 0
>>331
義父の土地、宅地に登録したら税金がめちゃくちゃ高くなるよ
ローン払って固定資産税払って義両親とはギスギスして、全くいいことないじゃん
335名無しさん@HOME:2013/01/04(金) 01:31:25.93 0
いずれにしても名義が義兄なら義実家には誰かに譲ったり売ったりする
権限はないよ。法律上地権者以外ができない行為。
336名無しさん@HOME:2013/01/04(金) 01:32:27.12 0
そもそも何坪なの?
337名無しさん@HOME:2013/01/04(金) 01:32:52.88 0
土地を貰っておいて介護スルスル詐欺もいるからね。義実家としても
これほど遣せ遣せモードなら財産目当てって思うんじゃない?
いざとなって長男の嫁にも手伝えとかいう人少なくないし。
338名無しさん@HOME:2013/01/04(金) 01:33:14.33 0
狭小ってことは建坪10坪以下?
339名無しさん@HOME:2013/01/04(金) 01:34:32.85 0
相手が介護して欲しくないと名言してるなら、介護を引き受ける事はできないよ。
それに相手が売らないなら土地も売らせる事はできない。
あっさり諦めて自分建てよう。不便とかいって気に入ってもいない土地なんだし。
340土地モメ ◆xMfAE7LrgE :2013/01/04(金) 01:40:13.15 0
沢山のアドバイスありがとうございます。

>>介護をするから金よこせの下心
 確かに多少ありました。 土地を通常より安く譲り受ける訳ですし。
 正直市内に同じ広さの土地を買う余裕はありません。
 親の土地だしいずれ相続するなら・・・というのは甘い考えですね。

>>嫌いなんでしょう?その不便な土地が。
 不便なんですが、土地自体は愛着があります。
 私が市内のガチャガチャしたところで育ったので、田舎のゆるーい空気に6年住んで
 すっかりなじんでしまった今、ちょっとした畑とか果樹なんかと離れたくない気持ちもあります。

>>県外のマスオ長男は、実両親の介護問題をどう考えてるんだろう。
 どう考えてるんでしょうね・・。
 義兄は夫と年が離れていて、あまり夫を話をしていません。
 というか夫が「兄貴コワイ」(夫と生活をほとんどともにしたことがない)
 義兄嫁は・・・なんというか難アリな人です。

>>嫌がってるのを面倒みるから売ってくれじゃ、
 義母の言葉は売り言葉に買い言葉だと思っています。
 義兄名義の土地を大事にしたいあまり・・・といった感じ。
 長男教ですが、「捨てられた」という意識もあるはず。認めたくないだけで。
 実際、何かしらあると義兄ではなく、夫に頼ってきてます。
341名無しさん@HOME:2013/01/04(金) 01:41:54.72 0
>土地を通常より安く譲り受ける訳ですし

えっ?正当な価格で買うんじゃないの?
342名無しさん@HOME:2013/01/04(金) 01:43:35.42 0
> あまり夫を話をしていません
343名無しさん@HOME:2013/01/04(金) 01:43:52.49 0
>義母の言葉は売り言葉に買い言葉だと思っています。

違うと思う。財産目的の下心見透かしての愛想尽かしでは?
財産目的の人の安心して老後なんて任せられないよ。暴利貪られて
旨みがなくなったらポイとか介護虐待気にしなきゃ駄目だもの。
344名無しさん@HOME:2013/01/04(金) 01:44:35.22 0
書き込みミス。

> あまり夫を話をしていません。

旦那自身が、土地の名義者である義兄と折衝することをビビってちゃ駄目駄目じゃん。
345名無しさん@HOME:2013/01/04(金) 01:46:25.81 0
>>340
近くにいるから頼られる
遠くに土地を買って家を建てる(あるいは賃貸でも)ほうがいいと思う
その代り義両親とは離れて何もしない(義兄夫婦と同じスタンスをとる)
いずれ相続するならそのときまで土地のことは忘れた方が幸せになれるよ
その時が来たら土地を売るなり、そこに戻って住むなり考えればいいさ
346名無しさん@HOME:2013/01/04(金) 01:47:42.92 0
旦那は事情知ってるんじゃない?義兄が義母の買った土地の権利を得た時の
経緯とか、或いは義兄嫁との間のトラブルとか。頼みにくいとしたら義兄が悪くない
可能性が高い。
347名無しさん@HOME:2013/01/04(金) 01:49:22.72 0
>>343
> 旨みがなくなったらポイとか介護虐待気にしなきゃ駄目だもの

旦那の言動を良く読もう。
次男旦那は両親(特に母親)に感謝の念を寄せて欲しいんだよ。
そういう男が、せっかくの愛情獲得チャンスなのに両親に復讐するかな?

> なぜ親を捨てた義兄の土地を守って、親の面倒をみるつもりの自分に土地を使わせないのか
> あいつらが面倒見なくていいって

面倒見るつもりで、ド田舎土地に骨を埋めてやってやろうと譲歩()していたつもりが
「長男土地は売らないからw」と母親に一撃返された結果が、あいつら呼ばわり。
分かりやすい。
348名無しさん@HOME:2013/01/04(金) 01:51:07.71 0
たしかに次男はっちゃけっぽいよね
今は逃げるつもりになってるみたいだけど
落ち着いたらまたママー僕がいなくて困るでしょう、ってなりそう
349名無しさん@HOME:2013/01/04(金) 01:51:20.49 0
>>347
旦那の思惑でなくて、財産目的の嫁に対する義母の警戒意識についての推測では?
350名無しさん@HOME:2013/01/04(金) 01:52:40.97 0
>どうせ土地があるのだから
他人の土地で言うセリフじゃないのでは

>土地を通常より安く譲り受ける訳ですし
この場合、通常との差額は贈与税がかかるんじゃないの
351名無しさん@HOME:2013/01/04(金) 01:54:09.42 0
>>340
「生活するにも多少不便があります」「自分たちの老後の事を考えると市内の方が便利かな」
って書いていたのに、急に今の土地は気に入っていますって?
旦那も便利な市内に探そうって言い出したのに? 

なんか土地が欲しくて欲しくてたまらないのは土地モメに読めるよ。コロコロ言う事変えても
一環して土地が欲しいだけは変わらない。
352名無しさん@HOME:2013/01/04(金) 01:55:27.80 0
安く買いたたくつもりらしいけど、それは酷すぎる話だと思うよ
本当に譲ってほしいなら言い値で払うくらいじゃないと
353名無しさん@HOME:2013/01/04(金) 01:57:32.65 0
義実家が息子とは言え「他人の土地をあげる」ことは不可能だし、「義実家に
他人の土地を提供させるかわり介護してあげる」なんて成り立たないよ。
法治国家だもの。
まして介護しなくていいって言い出したらね。介護してもらう人を選ぶ権利は
義実家にある。全部売って介護費用に当てても義実家の財産のうちは文句
言えないよ。

思い通りに行く魔法の呪文なんてないから、次の手を考えた方がいい。
354土地モメ ◆xMfAE7LrgE :2013/01/04(金) 01:57:36.26 0
夫も今は「もう面倒みない!」ですが、本当にみないつもりはないんだと思います。
義兄が出て行った以上、「俺がみなきゃ」という使命感があるようで。
私としても介護しないに越したことはないんですが、絶縁までするつもりもないので
市内に建てたとしても結局面倒みることになります。
だったら近い方が・・・という気持ちがあります。
こちらの地元で土地を探す事も考えましたが、周囲が「なぜ〇○家の土地があるのにわざわざ別の土地を買うの?」という詮索を夫が嫌がり、
「ABCの土地じゃないなら、市内でないと」という考えです。


坪ですがざっと
A40 B15 C30 ぐらいです。
が、奥半分ぐらいが畑&果樹園で、潰せません。
あと吹きっ晒しなので、風よけの槇垣が必要な為、さらに間口が狭まります。

ABCをつなげて畑&果樹園の手前に建てれれば、
義実家も近く、土地も安く、いう事なし!と思っていましたが、
考えが甘かったですね。

AorCのみで建てる 市内に土地を買う の2択に絞って考えたいと思います。

沢山のアドバイスありがとうございました。
ROMにもどります。
355名無しさん@HOME:2013/01/04(金) 01:59:30.39 0
強欲嫁だと「生涯悪役」と決め付けるのは、なんか違う気がする。

理想の間取りの家が夫婦年収400万でも手に入るチャンス!が
目の前にやってきて頭に血が上った、一時の異常心理じゃないの。

土地を売りたくない義母
義母よりも嫁をあっさり選んだ義兄
義兄が「怖い」とかぬかして、交渉に入れもしない夫

これだけ無理無理wなカードが揃っている以上、この土地チャンスは
「最初からありえなかった」ものとして、心切り替え諦めた方がいいよー。
すんなり決まらないってことは、天が「今は動くな」と言ってるんだよ。
356名無しさん@HOME:2013/01/04(金) 02:01:27.14 0
田舎だと40坪じゃちょっと狭いと感じるだろうね。
駐車場3台分も取ったら、建坪はかなり狭くなりそう。
357名無しさん@HOME:2013/01/04(金) 02:06:33.78 0
夫が、兄としっかり話をすることから逃げたいのなら
諦めるしかないんじゃないの
358もやもや ◆hXqU5KyipU :2013/01/04(金) 08:27:20.17 0
>>299です。間違えてトリ消してしまって…これであってるかしら。。
レスくださった方ありがとうございます。

私が気にしすぎなんじゃないんだ…よかった。。
昨日も義母やその親戚と会いました。
夫はこのことについてなにも言いませんでしたが、オムツ替えなどはすっと別室に行ってやってくれました。
しかし義父は「なんでわざわざ他の部屋でオムツ替えるの? 多少臭くてもみんな気にしない」と言っていたので
義母の言っていたことを聞いていないのか気にしていないのか…。
今まで嫁姑の確執みたいなのも全くなく、むしろいいおかあさんで本当によかったと思っていたのに
生理的に嫌になってしまって息子を抱かれるのも嫌で(義姉妹や夫のいとこはなんとも思わない、感謝さえする)辛いです。
また、昨日は娘と息子にしつこくキスを迫る伯母に「虫歯がうつるのでやめてください!」とキツ目に言ったのもあってか
(夫は「もう来ない!」と怒っていました)
昨晩「今日の言い方はないと思います、昨日の私ちゃんの態度も冷たく感じて悲しかったです」という内容のメールがきて
なんだか頭が痛いし悲しいし。

>>305
夫実家の近所の人とは交流がないのでわかりませんが、親戚の前では聞いたことがありません。
359名無しさん@HOME:2013/01/04(金) 09:36:36.92 O
>>351
便利、不便の客観的判断と愛着は別物だろう。
360名無しさん@HOME:2013/01/04(金) 12:31:26.92 0
>>354
隣の土地は借金してでも買えと言われるくらい価値が高い。
親族の関係が良ければ必要ない土地を安く譲ると言うこともあるけど
書き込みを読む限りでは夫と義兄は他人くらいの関係だよね。
安値で買えるという考えは捨てて別の土地を探した方が良いと思うよ。
361名無しさん@HOME:2013/01/05(土) 01:53:27.05 0
ボロ屋とはいえ所有者に1銭も払ってないところからみても
楽観的なずうずうしいドケチだよ
他の土地ならどう転んでも相場の価格を払わなければいけない、
義兄の土地も相場の価格を払うのが当然だけど、何とかすれば安くなるかもと思ってる
現状では安く買えるのが当然って考えみたいだけどw

そんな人にとって正価を払って買う事は損をすることと同義だから、何言っても自分の考えは曲げないよ
362名無しさん@HOME:2013/01/05(土) 03:20:50.25 0
>354は親の面倒を見るからというのを錦の御旗にしてるようだけど、
正直、ウトメはそれを信用していないんだと思うよ。

だって義兄の前例があるじゃない。
義兄は名義はともかく、土地は放置(というか親に託して)出ていったわけだけど
>354たちはそこから動かないだろうし、土地と家が自分たちに都合のいいようになったら
手のひら返されるかもしれん、くらい思ってそう。
363名無しさん@HOME:2013/01/05(土) 03:42:41.43 0
でも義兄や義兄嫁はまともだったかも。だからこそ逃げたのかもしれないよ。
で、財産目的は虎視眈々。逃げるにはそれ相応の嫌な事があったんだろう。
男嫁は同じ事されないか、今の所良い所取りだから居心地が悪くない。悪ければ
ずっとそこに住みたいなんて思わないものね。
もしかして義実家は長男教で長男や長男嫁はもっと大変だったんじゃない?
次男の時は懲りてるのもあって義母も要求が少なかった。

旦那は長男ばっかりって不満持ってるようだけど、出来の悪かったり甘やかされた
男が逆に長男嫉むのは良くある事。
義母から見たら世話して欲しい嫁には逃げられて財産目的が居座ってる嫌な状態かも。
364名無しさん@HOME:2013/01/05(土) 03:53:22.79 0
>363
うん、そういう可能性もあると思うよ。
>362に書いたのはあくまでもウトメ目線の話ね。

今までのレス見た感じでも、いわゆる長男教だったのは間違いなさそうだけど
ま、田舎ならめずらしい話でもないし、家屋敷はやるかわりに親の老後は責任持つ
というのも普通にある。

ここで長男不在になった途端、>354ダンナがはっちゃけちゃって〜というのなら
困ったことだけど、むしろダンナはそういういざこざに巻き込まれないように
家は土地からと言ってるんだから、その方向でいけばいいのになと思ってた。
365おじ ◆jVUseSoFUo :2013/01/05(土) 07:41:00.08 0
◆現在の状況
義妹夫婦の件なのですが、子供へのネグレクト&DV&その他で義妹は旦那(以下義弟)とは別居中。
子供も義弟を見ると恐怖で怯える状況。
義妹と義弟は現在離婚調停⇒話し合いつかず終了、離婚裁判にむけて準備中。
義妹は義弟のDV等が原因で統合失調症の治療中(診断書あり)
義妹の総合失調症の状態が酷くなりつつある

◆最終的にどうしたいか、どうなりたいか
義妹の統合失調症の状態が酷く、日常生活どころか子供や周り(第三者)にも悪影響を与えるレベル故に
入院(掛りつけの病院と相談の上)させようかと
この場合
・義弟への連絡はしないといけないのか?
・子供は義弟に対して酷く怯えるレベルならいに義弟は子供が嫌い
・義弟に子供を預けても100%世話をしない
・連絡無しで義親が子供の面倒を見ると何か問題が起きないか(誘拐等にならないか)?

入院により親権を失う事も視野に入れてますが、基本的には親権を義弟には取られたくありません
義弟は親権は放棄したがってますが離婚の際の有利な材料になるなら求めてくる可能性もあります
366おじ ◆jVUseSoFUo :2013/01/05(土) 07:46:39.73 0
別スレに相談してましたが、スレチ故再度相談させてください

今まで散々助けを求めながら
離婚せず
アドバイスも自分に都合の良いところだけ受け取り、あとは無視
お礼が言えない
ごめんなさいも言えない
何かあると、義弟や甥や姪のせいで自分が悪くない
義親や嫁(姉)は格下扱い

と他人なら絶対関わらない物件なんですが、義親が倒れる寸前故に我が家でも困ってます
義親は孫可愛さに義妹の言いなりで話になりませんが
孫可愛さ故に、強制入院の覚悟が出来ましたが、離婚に向けて動いている状況で不利にならないか心配しています

法的に見て問題ないのか?
何か手を打ったうえで行動した方が良いのかアドバイスお願いします
367おじ ◆jVUseSoFUo :2013/01/05(土) 07:53:14.74 0
てんぷれはしょってスミマセン
残りを投下しておきます

◆相談者の家族構成・年齢・職業、必要なら収入・借金額も
相談者、嫁(義妹の実姉)、子供
持家あり(ローン支払い中)
相談者(正社員)、嫁(パート)

◆義実家の家族構成・年齢・職業、必要なら収入・借金額も
義親宅
義父、義母 2人とも年金生活
持家あり

義妹宅
義妹、義弟(別居中)、甥、姪
義妹はパートも無しの無職
義弟最近生活費を渡してない様子、持家あり(ローン支払い中)

◆実親・義両親と同居かどうか
相談者、義妹ともに同居は無し
368名無しさん@HOME:2013/01/05(土) 08:24:29.40 0
気違い嫁 VS DV旦那かw

ほっとけ
369名無しさん@HOME:2013/01/05(土) 10:43:35.25 0
自分の妻の実姉とそのダンナということだよね。

>義妹と義弟は現在離婚調停⇒話し合いつかず終了、離婚裁判にむけて準備中。

ということなら、専門家に頼った方がいいんじゃないの?
具体的には、早急にDV、離婚に強い弁護士を探して相談する。
こちらの希望を話してその方針で胸叩いて引き受けてくれるレベルじゃないと
難しそうな気がする。

DVがあるならこちら側が親権をとることもできるかもしれないけど、そうなると
子どもの年齢や、妻と姉の実家・相談者夫婦の経済的援助とかが関係してくるかも。

そういう点からも、下手に素人が動いてこれ以上話をこじらせるより、専門家に頼るのが早道かと。
370名無しさん@HOME:2013/01/05(土) 11:19:27.93 0
義妹の実姉の実子ってなんだろう?義理の妹なら実の姉妹じゃないし・・・・。
長々書いてる割りに分かりにくいな。
371名無しさん@HOME:2013/01/05(土) 12:27:48.97 0
義妹:基地
義妹夫:クズ
義両親:自業自得

甥姪は可哀想だな

>おじ ◆jVUseSoFUoはどうしたいの?
甥姪を引き取る気が無いなら、口出しせず縁切りレベルだろ
372名無しさん@HOME:2013/01/05(土) 13:08:20.79 0
義理の甥姪がかわいそうなのは分かるが、嫁(義妹の実姉)の考えを書かないのはなぜ?
なんか義理のおじがはっちゃけてるみたい。
373名無しさん@HOME:2013/01/05(土) 15:58:56.12 0
義親が義妹と孫を引き取って責任取る覚悟があるかどうかだね。
まずは世間体に拘らず義妹をきちんと治療させること。退院してからも通院投薬等を続けさせる。
義親がグダグダ言ったら母親がしっかりしなくてどうするんだと叱り飛ばせ。
話しはそれから。
374名無しさん@HOME:2013/01/05(土) 18:53:24.13 0
ハチのブログ見て「台所で低いテーブルで飯食ってる・・・え・・。」
次のページ見たら、台所に布団。「あ〜、1DKなのか・・ww」

・・いくらなんでも狭すぎだろww 旦那もっとがんばれよ・・。
こんなんじゃ発達障害になるだろうがww

子供を失明させようとするし、マジでクズ鬼母芋女だわ

ハチブログ→http://ameblo.jp/sipscrack-hachi/
ハチ糾弾スレhttp://anago.2ch.net/test/read.cgi/streaming/1353707979/l50
375名無しさん@HOME:2013/01/05(土) 19:26:34.75 0
嫁を差し置いてお前がでしゃばるな!
376おじ ◆jVUseSoFUo :2013/01/05(土) 19:43:16.46 0
各レスに答えなくて申し訳ありません

嫁とは同じ意見です

私たちは義妹夫婦とは色々あって、義弟と義弟両親&兄弟とは縁切り状態
義妹とも半縁切り状態です
あくまでも行動は義親が行う上で相談されたのでここで相談させてもらったのですが

先ほど義親から連絡が入り話をしたところ
義妹の病院送りを見合すとの事

義妹のキチガイヒスを恐れての行動で嫁ともども呆れてしまいました
・病院に入れることによっての恨まれる事の恐れ
・またそれにより親権を失う事の恐れ
・義妹には恨まれたくないという恐れ

もう、返す言葉がありません
377おじ ◆jVUseSoFUo :2013/01/05(土) 19:48:45.33 0
義親がこのような決断をした以上

私らは援助しない以上口出ししませんし
義妹の症状がこれ以上酷くなってから相談されても一切手を出さない
と、嫁と一緒に宣言してきました
378おじ ◆jVUseSoFUo :2013/01/05(土) 19:52:29.14 0
皆様

このようなくだらない相談にレス下さりありがとうございました
379名無しさん@HOME:2013/01/05(土) 23:40:16.27 0
そこまで言うなら最後まで尻拭いさせるしかない。
子供は可哀想だが二度と関わらないよう嫁に約束させること。
380名無しさん@HOME:2013/01/06(日) 06:06:39.97 O
馬鹿な両親だなぁ 育児もできないし、正常な判断ができないんだから入院させろよ
親権とかは弁護士に任せりゃいいじゃないか どうせ、義弟は子供嫌いなんだし引き取らないだろ。
まあ、親権を放棄して施設に入れるのが一番幸せだろう 入院させなきゃ、もっと悪化して子殺しで済めばいいけど通り魔とかしそうだなぁ 両親は社会的制裁に耐えられる覚悟があるなんて素敵だね
381名無しさん@HOME:2013/01/06(日) 07:13:24.13 P
入院見送りって、両親は娘を悪化させたいのか
382名無しさん@HOME:2013/01/06(日) 07:23:32.54 0
義妹ヒスよりも、嫁両親が怖いのは世間からの評判だよ。

「あの家の両親はキチガイ娘を家に置いている、恥ずかしい家だ」
「さっさと入院させれば良いのに、いまだキチガイ養ってみっともないこと」

親戚中でこんな評判になってますよ。さっさと入院させて身奇麗にしないと
村八分、愚か者と指差され爪はじきにされますよwww って吹き込めばいい。
実際にそんな噂が駆け巡ってなくてもいいんだよ。
383名無しさん@HOME:2013/01/06(日) 10:21:03.11 0
現実問題として、義妹両親が経済力なし、相談者もそこまで火の粉被りたくない
というのが決定なら、さっさと病院行きにして、子どもたちは施設というのが一番いいんじゃないのかね。

父親がDVで育児放棄、母親がメンヘラで育児能力なし、近親者である祖父母にも経済力なし、
ついでに次の近親者姉夫婦も甥だか姪だかを引き取るまでは無理。
こういう状況なら、福祉に頼るのが何より子どもたちに一番いい気がするんだが。
384おじ ◆jVUseSoFUo :2013/01/06(日) 10:39:19.97 0
>>380
以前もそれで痛い目にあってはいるのですがね
その際も私たちが尻拭い&怒りを買うというとばっちりを受けたんですが

>>382
既に近所では・・・
田舎ゆえ情報網がすごいです
頼れるところも一つ一つ潰している状況なので
それでも、義妹のキチガイヒスが怖いと言うので、話になりません

>>383
義親は経済力はそこそこあり、また跡継ぎがいないことから
以前からも甥&姪の養子の話はありますが
ガンとして義妹が受け付けない状況です
養子に出すなら、旦那実家へ出すとわめき散らします
要因的には、子供に金を出すなら私に出せ!!との事らしいのですが

我々も色々あって以前は数ヶ月面倒見たり(家が同じ校区内)
いっそうの事引き取ると言った話もありましたが、そのつど義妹夫婦からとんでもない仕打ちを
受けてきたので今はその気持ちは全くありません
385おじ ◆jVUseSoFUo :2013/01/06(日) 10:52:11.68 0
昨日義妹が怒鳴り込んできました

話を聞くと
病院に入院させるだの児童相談書へ連絡するなどできるもんならやってみろ!
人の家のことにチャチャ入れてきやがって、何様のつもりだ!!
元々距離を置いて付き合ってきたのに、○○県(私の実家、別の県です)に帰れ!!!
二度と義実家にも来るな!!!
その他沢山の暴言を

ギャーギャーわめき散らして帰っていきました
入院その他の事は義母から聞いたそうで・・
もう、ホントどうでも良いですわ

そもそも、私らは義妹家族を頼った事もなく、義実家ですら頼った事は皆無です
義実家は典型的な膿家で、嫁が長女で奴隷扱いだったこともあり
今までは、嫁の家族と言う事もあって我慢して付き合ってきましたが
精神的におかしくなっているとは言え本心が聞けたので遠慮無しで縁切りができます

とりあえず、義実家には今後同じように我が家に凸してきたり子供に危害を加えるような事をするのであれば
肉親と思わずしかるべく対応をさせてもらうと宣言してきました
386名無しさん@HOME:2013/01/06(日) 11:23:59.60 0
虐待を見かけたら児相に通報、は市民の義務です。
387名無しさん@HOME:2013/01/06(日) 11:41:00.13 0
縁を切っちゃったから、見かけてません!でOK
これ以上、キチガイ義実家に関わっちゃらめぇぇ
388名無しさん@HOME:2013/01/06(日) 12:00:18.85 0
義妹は、義両親と「心中」したいんだな。胴体にダイナマイト(脅迫)巻きつけて。
膿家を滅ぼすという意味では、義妹は正義の味方。

ただ、子供が不幸だ。子供が自分で家庭崩壊の記録つけて、公的機関に
保護してもらうって可能なんだっけ?
そうやって隔離されたら、施設卒業以降は大っぴらに膿家系と無縁に
生きていけばいいし。
389名無しさん@HOME:2013/01/06(日) 12:25:14.97 0
今は小さくても、かなり高確率で、甥姪もキチ発症すると思う
膿家の祖父母と、DQN&糖質の両親なんて、環境も遺伝子も最悪
変に「頼れる伯父」と思われるより、疎遠になった方が良いかと…
390名無しさん@HOME:2013/01/06(日) 12:36:56.21 0
昨日自分で〆たのにまた実況してる。
391名無しさん@HOME:2013/01/06(日) 12:42:16.05 0
>385
もう結論はでたみたいだね。
元々の相談レスだと義妹側にたって対DV夫という構図、義妹とその子どものためにできること?
みたいな話だったけど、自分の心のなかでは、最終的にはそれを望んでいたのではないの?

ここに書くことで気持ちがはっきりしたとか、義両親の方針変更、義妹の乱入で迷いが吹っ切れた
というところ?

いろいろな状況考えると、もう>385家が積極的に手を差し伸べる必要はないし
その気持があっても自分の家庭を犠牲にしてやることではないと思うのでその方針でいいと思う。

ただ、ひとつ残るのは全てのレスで影が薄いのだけど、あなたの奥さんのこと。
実両親からは奴隷、実妹からは格下扱いと、家庭板でいういわゆる搾取用娘だったと
思われるけど、そういう関係でも肉親への思いというものはまた別にあることが多い。

奥さんが板挟みになって悩むとか、見るに見かねてはっちゃけちゃうとか、そういう心配はないの?
逆に毒親持ちが自分の実家と縁切りしたいのに配偶者が、(本人からすると)いらぬお節介をやいて
実家と変わらせようとすることから問題勃発というのもここでは時々目にするのだけど、そのあたりはどうなんだろ?
いずれにしても、これからの方針決定については、奥さんの本音を確認して共通認識を持つのが必須かと。
392名無しさん@HOME:2013/01/06(日) 18:47:21.99 0
嫁を差し置いてお前がでしゃばるな!
嫁を差し置いてお前がでしゃばるな!
393393 ◆3KYc4i1wCg :2013/01/08(火) 00:13:36.63 O
すみません、文章力なくて、かなり長い上に読みにくいんですが相談お願いします

◆現在の状況
義父の経営する会社に勤めてる夫が、義父の愛人と隠し子のせいで義父を嫌悪している。夫と義父の仲が険悪になっている(むしろ夫が嫌っている)
◆最終的にどうしたいか、どうなりたいか
夫の会社での立場を守りたい。義父と夫の仲が戻らないまでも、あからさまな険悪を避けたい
◆相談者の家族構成 年齢 職業、必要なら収入 借金額も
私、三十代専業
夫、三十代サラリーマン
娘3歳、息子1歳
394393 ◆3KYc4i1wCg :2013/01/08(火) 00:15:58.93 O
◆義実家の家族構成 年齢 職業、必要なら収入 借金額も
義父、50代中小企業経営
愛人、40代元水商売
隠し子1、男の子4歳
隠し子2、2歳?

◆実親 義両親と同居かどうか
両方とも別居

◆悩みの原因 背景(長くなっても書ける限り全て書いて下さい)
夫は、義父と離婚した義母との子。原因は義父の浮気とDVと義母から聞いています。義父は義母と離婚後夫が中学の時に後妻と再婚。
数年間は穏やかな再婚生活だったらしい。私と夫が結婚する1年前くらいに後妻が癌で亡くなり、結婚直前に義祖父が癌で亡くなりました。

義父と義母の離婚原因が原因だけに、義父と義母は夫の養育費と成長についてのやり取りのみ連絡しあう関係。
夫からは後妻さんが良い方で、なくなるまで良くして貰ってたと聞いてます。義祖父は義父の唯一の子どもだった夫を相当可愛がり、跡取りだと公言していた。
私達の結婚や出産、夫が義父の会社に転職した事と、亡くなった後妻さんと義祖父の事もあり、義父と義母も子ども達の行事など折々に集まって一緒にお祝いする関係に回復していました。
395393 ◆3KYc4i1wCg :2013/01/08(火) 00:18:40.08 O
2年位前から少しずつ、子どもの行事に誘っても義父が忙しいとかで不参加が増えていった。
去年、夫の叔母から義父に愛人と子どもがいる事を聞かされる。夫叔母によると、義父は夫には全て隠しているが、愛人とは後妻さんが癌と診断される少し前からの関係。末期癌と余命を宣告されてる頃に愛人妊娠。
義父は闘病中の後妻さんに、お前が産めないから愛人に産ませると言い放ったとの事。
それまで義祖父が亡くなった後、600万の新車購入、土地別荘の購入、旧居取り壊し、新居購入といった義父の浪費も、私や義母にグチりながらも色々あったからと黙っていた夫もコレにはブチギレ
(キレた理由は、義父が新居に誰も入れてないと思ったら、愛人達のせいで義祖父と前妻さんの仏壇のお参りも出来てなかったのもあるらしいです)
今まで、早朝から深夜まで日曜祝日も関係なく働き、有給も捨ててまで頑張ってた夫は、精神的に追い詰められて、立ち直るまで相当の時間がかかりました。
入社当初は、跡取りとして入ったのですが、今では愛人と子どもの存在は公然の秘密としてほとんどの社員が知っています。バレてないと思っているのは義父だけです。
396393 ◆3KYc4i1wCg :2013/01/08(火) 00:20:39.34 O
夫が言うには、義父は愛人との子どもを跡継ぎにするつもりだろう。自分は銀行からの融資を受けるための体裁(会社の重役さんが言うには昨今の中小企業への融資は跡継ぎの有無で変わるらしい)
まだ愛人が籍を入れてるかは分からないけど、このままでは可愛がってくれた祖父の会社が愛人たちに奪われる。自分の今までの努力も全て無駄に終わる。

ただ、お世話になってる部分も色々あります。
夫の入社時は跡取りとして見られたでしょうが、夫は高卒なので役員会の承認を経て入社してます(義父の会社は大卒以上が採用条件)
義父用の新しい社用車を買う代わりに、前の社用車が夫専用になる。ガソリン代も会社持ち(他の社員は社用車が全部出払ってたら、自分の車+ガソリン自腹)
亡くなった義祖父の遺産(夫名義分)の一部を投資信託にして、私達の家計に毎月お金が入るようにしてもらう
まだ使う予定がない残りの遺産は、義父が自宅で通帳等を保管してくれている等、私としては助かる援助を義父はしてくれてると思っています。夫は、そうは思ってないみたいですが。
397393 ◆3KYc4i1wCg :2013/01/08(火) 00:23:21.14 O
本当に長くてすみません。これで最後です

でも夫と義父の状況の悪化は、義父がこんな道徳的に反する事をしなければ、夫とも良好なままでいられたのにという思いでいっぱいです。
成人した一人の男性がやる事に誰も文句が言えないとは思いますが、心情的には義父も愛人も気持ち悪くて仕方ありません。
夫は口には出しませんが、義父からの説明も謝罪もないのが許せないのではないかと思います。会社を辞めたい気持ちが少なからずあると思います。
私も夫がこのまま会社にいてもいいのか迷っています。
今後の身の振り方にまだ迷いがありますが、何かアドバイス頂けたらと思います。
398名無しさん@HOME:2013/01/08(火) 00:24:50.87 0
> 夫の会社での立場を守りたい。

どうせ2chだし、もっと本音ぶっちゃけていいんだよ。
自分にとって最高の状況って、どうなる事?

今さら、愛人&子供もこさせてた義父、って状況は変えられない
夫は義父が社長の会社に勤めてる
良い後妻さんがいながら、それでも不倫していた父を侮蔑している夫

393の生活を全く変えない、という条件で、夫と義父の仲を断絶させないには
もう一つしか方法がないような。
399393 ◆3KYc4i1wCg :2013/01/08(火) 00:33:38.99 O
>398

隠し子には何の罪もないのは分かってますが、正直言いますと余計な争いの種は義父と別れて、どこかに引っ越していってほしいです。
明日の命の保証もなかった後妻さんの気持ちを踏みにじってまで愛人になった人が、私達の家庭を荒らすような事がないようにしたいです。
400名無しさん@HOME:2013/01/08(火) 00:41:05.38 0
これは、今すぐどうこうと、頭に血を上らせて短期決戦とは考えない方がいいよ。

ずっと先、愛人とその子供が跡継ぎにするぞーと義父が血迷うか、そうでないかは、
今現在は真実は分からないよね?義父が愛人で品性落としたとはいえ、
経営者として確かなら、愛人子がボンクラなら、真っ先に夫を指名するはずだから。

もし、愛人子はバカなのに、義父が判断ボケボケで次期に指名してしまっても、
それまでに夫の実力が伸びていて確かなものになっていれば、新会社別に起こして
従業員を引っこ抜いていける。すれば義父は愛人と共に没落してく。

従業員は、別にお家争いなんてどうでもいいんだよ。
確実にリターンくれる社長なら、そっちに従う。
愛欲の贔屓目でおバカを社長に据える2代目 祖父の企業精神を保ってる3代目
従業員にとって、どっちが倒産しなさそうな会社に見える?
401名無しさん@HOME:2013/01/08(火) 01:00:19.75 P
>>399
>余計な争いの種は義父と別れて、どこかに引っ越していってほしい

愛人が隠し子連れてどこかに引っ越して行ったとしても
隠し子達は義父の実子なんだから、義父が亡くなれば遺産相続で結局モメると思うよ?
402393 ◆3KYc4i1wCg :2013/01/08(火) 01:02:28.43 O
倒産しなさそうなのは後者です。

ですが、既に義父と夫の仲は危ういので、夫が先走るかもしれないです。
この話題になると、義父の事をボロボロに貶し、私の話はあまり耳に届いてないようです。
403名無しさん@HOME:2013/01/08(火) 01:04:13.82 0
>>402
祖父の代に、祖父の盟友だった人と連絡取れない?
夫の嘆きと怒りは、その人に聞いてもらうと良いと思うよ。
404名無しさん@HOME:2013/01/08(火) 01:11:57.81 0
夫が嫌っているんでしょう?だったら離れてもいいんじゃない?
今すぐでなくても職探してでも。
多少給料下がる分は貴方がカバーして夫婦二人が頑張れば?子供も
一歳ならそろそろ就職探してもいい頃じゃない。

ずっとそんな不仲の人と一緒にやれ、うまく付き合えは残酷だよ。
遺産とかお金で義父に恩を感じてるようだけど、実子はずっと嫌な思いもして
耐えてきたんだから。
405名無しさん@HOME:2013/01/08(火) 01:17:02.16 0
現会社のつながりでなく、祖父自身の人間性で培ったネットワークと
これから夫は繋がるようにして。義父には適当に誤魔化せば良いから。
「あっちから祖父との思い出話したいって誘いがきてさ」なんて愛想笑いして。

新会社で旧会社の業務がそのままできるよう、今は、夫は仕事を覚えぬく。
嫁は、義父会社では面従腹背している夫のストレスを軽くし癒す役目。

でも、祖父会社の愛着心よりも、義父へのストレスがより激しいなら、
無茶はせず、夫から義父会社を離脱して。それが一家の幸福だよ。
406393 ◆3KYc4i1wCg :2013/01/08(火) 01:20:15.27 O
>遺産問題
夫は、愛人には遺産は渡したくないけど、子ども達に罪はないから隠し子にはいくらか遺産を分けてもいいと言っていました。
それでもモメるでしょうか?遺産争いなんて、今まで考えたこともなかったので、想像がつかないです。

>祖父の盟友
ここ数年で、相次いで亡くなっているんです。
義祖父は、取引先や部下や社員をよく自宅に招きもてなしていて、義祖父への恩を感じてる方は沢山いらしたようですが…(義父はそういった事が嫌いで、義父の代に変わってから一切やめたそうです)
407名無しさん@HOME:2013/01/08(火) 01:20:49.56 0
なんかここにも毒親持ち旦那とその背を射ろうとする妻の話題が。
ここ数日あちこちのスレでこのパターンが・・・・・・・。

父の暴力や浮気に子供の頃から苦しんできた気持ち少しは思いやろうよ。それと
関係修復(仲良くしてくれ)は残酷だよ。自分にとっていい義父でも肝心の実子には
いい親じゃなかったんだから。実子あっての義父との関係なんだから。
408名無しさん@HOME:2013/01/08(火) 01:24:13.69 0
>>406
じゃ、義父の交流で築いた、義父を「師」と仰ぐ、まだ中年ぐらいの人は?
義父の代で切り捨てた以前の、古い年賀状探してみ。
409名無しさん@HOME:2013/01/08(火) 01:25:26.52 0
まちがえた!

祖父の代の交流で築いた、祖父を「師」と仰ぐ、まだ中年ぐらいの人は?
義父の代で切り捨てた以前の、古い年賀状探してみ。
410名無しさん@HOME:2013/01/08(火) 01:35:28.65 0
そんな余計なことすな!
411名無しさん@HOME:2013/01/08(火) 01:39:05.72 0
幾ら妻でも込み入った相手の家族関係に口出しは危険だよね。
経過とかその過程での感情の問題は伝わらない。
自分の実家に同じ様なことがあればやっぱり旦那が口出したら揉め事
大きくなるばかりで感謝は出来ないと思うよ。
旦那さんに全部任せて置いた方が旦那を傷つけないと思う。それで疎遠に
なっても仕方ない。
412名無しさん@HOME:2013/01/08(火) 01:40:18.61 0
> この話題になると、義父の事をボロボロに貶し

これをまず癒さなきゃ。夫の心は余裕ゼロ。冷静な判断下せるわけがない。
衝動的に会社辞めて、あとはどうにでもなれ!ってやけっぱちに走る前の
ガス抜きのためだよ。
413393 ◆3KYc4i1wCg :2013/01/08(火) 01:43:03.59 O
夫が会社から離れるのは考えてなかったです。
私が専業なのは、家事と育児が下手で時間をかけないと夫と義母の望むレベルに出来ないからなんです。恥ずかしい話なんですが、私が働きたくても夫も義母も反対でした。

義祖父のネットワークは探してみた方がいいかもしれないですね。
義祖父派だった人は、既に定年や何らかの理由で辞めていってるみたいです。この前も、どなたか重役の方が体調が理由で退職が決まったようなので。

私は、夫の背中を撃っているのでしょうか?夫には嫌いなのはよく分かるけど、義父が不義理な事をしても夫が不義理をしていい理由にはならないのでは?周囲の人から見て、あなたが不利になる真似は止めてと言ってしまいました。
414名無しさん@HOME:2013/01/08(火) 01:44:57.63 0
事実ボロボロに言われても仕方ないと思うな。義父は。
DV離婚に浮気に愛人の子供作ったなんて。自分の旦那がそうだったら
自分や自分の子は、それでもよく言えるか考えて見よう。
愛人の子が消えたらとか言うけど諸悪の根源は義父なのにすり替えだよね。

なんか微妙に義父よりなんだよね。夫が義父を悪く言うって何度も書いたり
義父はこんなに助かる援助してくれるとか。妻がこれなら夫は味方がいなくて
さぞ辛いと思う。
415名無しさん@HOME:2013/01/08(火) 01:46:47.83 0
>義父が不義理な事をしても夫が不義理をしていい理由にはならないのでは?

こりゃ駄目だ。義父はやり放題、旦那はずっとその犠牲になって尽くさなきゃ
いけないわけ?むごいね。旦那の敵で義父の味方だ。それじゃDQした方が
勝ちだね。
416名無しさん@HOME:2013/01/08(火) 01:49:13.53 0
>私が専業なのは、家事と育児が下手で時間をかけないと夫と義母の望むレベルに
来ないからなんです。恥ずかしい話なんですが、私が働きたくても夫も義母も反対でした。

駄目だって言われるから働きませんか。働きたくない人って大概そう言う。
でもそれなら家事が出来たら働けるんだよね。下手なら上手にやれるようにすればいいし
フルタイムでなくても家事やりながら出来る範囲で働けるじゃない。
結局旦那には厳しいけど自分や義父には甘い人だね。
417名無しさん@HOME:2013/01/08(火) 01:52:06.43 0
すぐ目の前のこと、数年先の状況まで読む目を持ってないからだと思う。

自分の強欲のため、高給の窓口である夫を職場に居させたいんですって
相談じゃないでしょ。
418393 ◆3KYc4i1wCg :2013/01/08(火) 01:53:13.76 O
>微妙に義父より

子ども達2人とも産後に、忙しい合間を縫って病院にお見舞いにきてくれたり、子ども達を構おうとしてくれたりしていたので、無意識に義父よりだったかもしれないです。
夫の気持ちを何より考えるべきでした
419名無しさん@HOME:2013/01/08(火) 01:55:31.55 0
強欲じゃなきゃ冷血じゃない?
これだけの親に苦しんできた旦那に、「義父が不義理な事をしても夫が不義理をして
いい理由にはならない」なんて。義父が生きてる間ずっと旦那は苦しむ。
自分が同じ立場なら、同じ目にあったらとはいう相続力とか共感がないんだよね。
旦那が義父のようでも、子供の同じ事言えるか考えてみた方がいいよ。
420名無しさん@HOME:2013/01/08(火) 01:57:09.38 0
>>418
たったそれだけで。見舞いとか都合がいいとき構うなら誰でもできる。
旦那はそれ以下なの?
自分と子供の事だけで旦那の気持ちは考えないの?
421名無しさん@HOME:2013/01/08(火) 01:58:43.26 0
ごめん、微妙に義父より を訂正するわ。 まるっとすべて義父より。
422名無しさん@HOME:2013/01/08(火) 01:59:16.69 0
> 周囲の人から見て、あなたが不利になる真似は止めて

周囲の人からすれば、後妻さんに「お前が埋めないから愛人と子供こさえたぜ!」
と地獄の鬼より酷いセリフを言い放ち、義祖父が気安く出入りさせていた同業者を
無駄だと切り捨てた義父の方が、不義理だってw

義父の代になってる会社を夫がぶっちぎって辞めても、会社外の人間にも
その真実が広まったら、同情の目は祖父の孫=夫、に集まるのが自然だから。
423393 ◆3KYc4i1wCg :2013/01/08(火) 02:00:09.73 O
義母は反対ですが、夫は家事がもう少し遣り繰り出来たらパートならと譲歩してくれてたので、春から探す予定でした。

義祖父の遺した会社を愛人に渡したくないと、夫が一貫していたので、私のためというつもりはなかったです。
でも、私から夫に会社を離れる案を提示して、逆に夫の気持ちを無碍にしないか心配です。
424名無しさん@HOME:2013/01/08(火) 02:05:21.27 0
コロコロいう事が変わるね。
働かない事もだけど(言い訳して働こうとしているとは言わなかった)、会社やめたら
夫の気持ちも無碍にするからと旦那に為にやめる事薦められませんに変えてきた。
最初は、遺産がどうの、旦那が一方的に嫌ってるから改善させたいとか、義父は
私と子供にはよくしてくれるとか、挙句義父が不義理しても夫は駄目とか書いていた
癖に。

言い訳並べても結局やめさせたくない、義父と改善させたいだけはブレてないけど。
いつでもそうやって旦那のせいです、旦那の為ですって摩り替えるのかな。
425名無しさん@HOME:2013/01/08(火) 02:05:46.09 0
>>423
義父の会社から離れなよ、と提案する動機は、
帰宅してもイライラして、義父の文句に目を血走らせる夫が怖いから?
実父への断ち切れない怒りに苦しむ夫を、楽にさせてあげたいから?

前者の心持ちで、そこまで怒るなら辞めちゃったらいいのに、と言ったら
背後から撃つどころか、落とし穴に突き落とすも同じ。
426名無しさん@HOME:2013/01/08(火) 02:07:34.94 0
>>425提案しようとさえしてないのでは?
旦那の気持ちを無碍にするからできませんって事ではないの。
427393 ◆3KYc4i1wCg :2013/01/08(火) 02:08:43.00 O
私の中で、義父が社長である以上、今義父の機嫌を損ねれば、夫の社内での立場が悪くなると思いこんでました。
私の思い込みが夫に辛い思いをさせていたんですね。

夫が跡を継ぎたいと思っている以上、ちゃんと最低限の礼儀は通しておこうと頑張ろうと思っていたんですが、頑張る方向が違ったんですね。
428名無しさん@HOME:2013/01/08(火) 02:12:14.53 0
>>427
夫が継ぎたいのは、義祖父の会社。義父の兵隊としては働きたくもなんともない。
429名無しさん@HOME:2013/01/08(火) 02:14:42.45 0
夫のためにやってるんですって・・・・とことん恩着せがましいね。
本当は自分と子供にやさしくて好意ってさっき自分でも書いてたのに。
夫は義理しちゃ駄目なんてむごいこと言っておいてよく言うよ。
430名無しさん@HOME:2013/01/08(火) 02:17:13.24 0
> 今義父の機嫌を損ねれば、夫の社内での立場が悪くなると思いこんで

えーっと会社の話だよ…習い事のグループじゃないんだからw
どんだけ世間知らずー?
431393 ◆3KYc4i1wCg :2013/01/08(火) 02:19:05.17 O
夫の気持ちを無碍

夫が、会社を継ぐために今まで頑張ってきた時間と努力と、跡継ぎという会社への気持ちです
私が辞める事を勧めたら、夫がせっかく今まで積み上げてきた物を否定してしまうのではないかと考えていました。
432名無しさん@HOME:2013/01/08(火) 02:22:21.10 0
>>431
あなたがいくら旦那の物を貴重に思おうとも、それの処分を決めるのは旦那の自由。

すごく貴重なコレクションに見えても、所有者本人がもうイラネ、と思ったら
捨てる自由は、持ってる側にあるの。「とにかく持ってろ!」と押し付けなんてできないの。
433名無しさん@HOME:2013/01/08(火) 02:25:28.65 0
活動的な馬鹿より恐ろしいものはない ゲーテ
無能な働き者は害悪である H・V・ゼークト
真に恐れるべきは有能な敵ではなく無能な味方である ナポレオン
434393 ◆3KYc4i1wCg :2013/01/08(火) 02:26:46.10 O
世間知らずなのは申し訳ないです。実家は小さな店で、友人も農家の子か自衛隊の子ばかりで、会社というものに無縁だったので、本当に恥ずかしいんですが、夫に教えて貰わないと分からない事が多いです。

中小企業って、社長の采配が全てではないんですね。
435名無しさん@HOME:2013/01/08(火) 02:27:57.20 0
家の中に義父の回し者の妻がいるんだもの。それも貴方のためよと恩着せて。
旦那は四面楚歌で休まらないね。
この状態が続いたら捨てられるんじゃない?妻は離婚したらバイバイできる。
436名無しさん@HOME:2013/01/08(火) 02:30:17.71 0
今度は言い訳に実家か。とことん「自分以外が悪い」人だね。
そして自分には甘くて旦那には残酷なまで厳しい。
437名無しさん@HOME:2013/01/08(火) 02:30:23.46 0
>>434
そうだよ。社長の気分でホイホイ配置換えできるワンマン会社もあるけどね。

義祖父の時代はそうじゃなかったようだけど。
義父の代になって歯が抜けるように、義祖父派がポロポロ辞めてるってことはね。
438名無しさん@HOME:2013/01/08(火) 02:32:36.20 0
嫁が更に関係を掻き回して悪化しそうな予感
出しゃばり過ぎだよ。
439名無しさん@HOME:2013/01/08(火) 02:34:04.87 0
だんなさん、義父もだけど、この妻捨てないと幸せどころか人間らしい生活は
何時までたっても得られない気がする。
440393 ◆3KYc4i1wCg :2013/01/08(火) 02:34:52.94 O
すみません、残業から帰ってきた夫が愛人の事で新しい話が分かったみたいなので、話し合ってきます。
私が夫の気持ちも勘違いしてて、義父よりになってしまっていたのは分かったので、ちゃんと夫の真意を理解して、夫婦で方向性を決めたいと思います。
441名無しさん@HOME:2013/01/08(火) 02:35:26.07 0
世間知らずな自分を自覚して、義父と夫の仲を取り持とうとか考えないでね。

今は義父の会社だけど、それを愛人に渡させないと夫が野心を燃やしているなら、
夫の相談相手はトロくさい嫁じゃなく、世間知と世渡りに長けたベテランの社会人だよ。
442名無しさん@HOME:2013/01/08(火) 02:37:00.21 0
>夫婦で方向性を決めたいと思います

いやいやもう口出しするな、実子の旦那に全て決めさせよう。
443名無しさん@HOME:2013/01/08(火) 02:43:41.96 0
動作もノロくて、すれてなくて純粋で可愛いなあ、と思って嫁にしたら、
世間知らずすぎるわ、思い込み激しすぎるわで、とんでもない目に
あってる夫の話しですか。
444393 ◆3KYc4i1wCg :2013/01/08(火) 02:59:17.09 O
すみません、まだ夫と話し合いの途中なんですが、隠し子1が義父の子じゃないかもしれないです。
愛人の話が、自分の想像もつかなくて、混乱してます

気持ちを落ち着かせて考えるためにも、あとでまとめて相談させて下さい
445名無しさん@HOME:2013/01/08(火) 03:01:02.02 0
話し合いの途中で実況する人は始めてみた。気団のネタ師にはいたらしいけど。
どれだけネットでかまてってもらうのに掛けてるんだか。
旦那<ネットだね。

もっともここまで実況したら現実感が無くなる。これはまた釣りか。
446名無しさん@HOME:2013/01/08(火) 03:01:54.68 O
相談者はメンヘラ全開で気持ち悪い

責任転嫁の言い訳オンパレードだし…

なにがしたいんだろ?

こんな人が話し合いできるとは思えない
447名無しさん@HOME:2013/01/08(火) 03:04:35.18 0
一方的な気持ちの押し付けを話し合いと呼ぶ人もいるんだよ。
こうするべき!とかどうして私の気持ちわかってくれないの?とか。
448名無しさん@HOME:2013/01/08(火) 03:08:29.26 0
夫は、もうこの幼稚嫁に複雑事情を明かしちゃ駄目だー!!
自分の経験外のことは知らないくせに、思い込みが激しすぎるもん。

愛人子の第一が義父の種じゃなくたって、どうでもいいじゃないの。
義父が自分のバカのせいで、会社もろとも破滅しても自業自得。
449名無しさん@HOME:2013/01/08(火) 03:19:49.73 0
頑張る夫の内助の功って立場をやってみたくて仕方ないんだろうけど、
今のあなたの実力では無理だよ。家事仕事だけで手一杯でギリギリなのに、
さらに夫の進路のアドバイスにサポートなんて、背伸びしすぎ欲張りすぎ。

嫁は嫁の実力で出来る分野だけ頑張りなさいな。
夫の頭を悩まさない、余計に疲れさせない仕事に専念させる、重要なことだよ。
450名無しさん@HOME:2013/01/08(火) 04:03:19.67 O
無能なひとほど、実力あるとか人望あると勘違いするね
451名無しさん@HOME:2013/01/08(火) 04:09:30.51 0
井の中の蛙大海を知らずって奴で自分の世界がすべてだからね。
自分のこうあるべきが当然だし、自分の能力も他と比べないから低いと
いう事すらしらない。
452名無しさん@HOME:2013/01/08(火) 06:47:18.77 0
こんな嫁もらって旦那も大変だな
453名無しさん@HOME:2013/01/08(火) 06:55:09.21 0
それよりさー、持ち株比率どうなってるねん?
義祖父から直接相続している分があるなら
周囲の支持次第で義父追い出すことも可能。
夫が自分の祖父の会社を守りたいと思っているなら
そういう手もあり。
個人商店じゃないんだから社長の思いで
全て決まるわけじゃない場合の方が多いよ。
454名無しさん@HOME:2013/01/08(火) 06:58:45.21 0
ちょっとは>>1読んだら?
アドバイスでもない相談者叩きはスレチだから別のスレでやって
455名無しさん@HOME:2013/01/08(火) 21:24:37.14 O
携帯から失礼します。相談なのですが今大丈夫でしょうか?
こういった掲示板利用は初めてなのでお見苦しい点があったら申し訳ありません
456名無しさん@HOME:2013/01/08(火) 23:26:00.02 0
>>455
どうぞ
>>1読んでテンプレ埋めてね
457印鑑取り上げ嫁:2013/01/09(水) 00:29:09.93 O
ありがとうございます。初めて&携帯からなので不適切なところがあるかもしれませんがよろしくお願いします。

◆現在の状況
旦那が実家優先、現在なおりかけてる兆候あり。
◆最終的にどうしたいか、どうなりたいか
義実家に関わりたくない。
◆相談者の家族構成・年齢・職業、必要なら収入・借金額も
結婚4年目の子供なし
私32歳パート手取り20万
旦那31歳手取り18万公務員
ローンは車が約150万旦那が独身時代に借金あり、結婚後に発覚。結婚後に自己破産したのも発覚。

◆義実家の家族構成・年齢・職業、必要なら収入・借金額も
義父50前半公務員
義母40後半パート
義妹25結婚して家を出ている。子なしパート。
義弟22ブラック社員手取り15万実家暮らし
◆実親・義両親と同居かどうか
義実家は車で5〜10分の距離で別居
私の実家は車で20分


携帯からなので一度きります
458印鑑取り上げ嫁:2013/01/09(水) 00:50:49.51 O
◆悩みの原因・背景(長くなっても書ける限り全て書いて下さい)


義母が負債を抱えています。ある日旦那(我が家)にお金の催促が来ました。
その時は我が家は旦那が会社の備品を持ち出して壊して修理費請求されたりと本当にお金がなかった時でした。
そんな中で義母に30万貸してやってくれ、30万ないと義父と義母は離婚になってしまうと泣きつかれました。
旦那はいわゆる長男はっちゃけです。
長男だから頼られる俺カッコイイ、親を助けてやれる俺スゲーみたいな。
義母はもう俺しか頼れる人がいない、でも俺は金がない、お願いだから金を工面してくれと言われ、理由もわからないのに金なんか貸せないと言ったら原因はパチンコでの負債でした。

そんな理由なら絶対に貸せないと断りましたが、本当に離婚になるから助けてくれ、絶対に返すからと言われて、もう二度と金銭援助はしない事と義実家とは最低限の付き合いしかしないという条件で貸しました。
二ヶ月後に返してもらいました。

その後義母のお金のだらしなさが次々に発覚。
理由は全部パチンコ。
義父はギャンブル大嫌いで、以前にも義母がパチンコで借金した時に、次にパチンコしたら離婚と言われて離婚届けを書かされて義父が保管しているそうです。
だから内々にお金が必要だったようです。

義母は義妹と義弟に百万ずつ借りていました。
他にも3社から借金していました。

以前我が家の新居に身に覚えのない督促状が届きました。
義母宛でした。
旦那に「義母が勝手に借金するために住所使ってるんだけど!」と言うと、どうやら旦那も了承済みで住所を使わせたようでした。

一度きります
459印鑑取り上げ嫁:2013/01/09(水) 01:01:53.11 O
消費者金融の登録先住所をうちにするのをやめさせてくれと旦那に頼みましたがしばらくしてまた届きました。
義母は未払いの様子。
旦那に、借金の片棒担ぐなと説教しました。旦那は頭ではわかっているけど、義母に頼られると弱くて断りきれないという、たまにエネ夫な部分があります。
このままだと旦那も義母に強く言うことはできなさそうだったので念のため印鑑を取り上げました。

義母は私の知らないところで旦那に泣きついているようですが、私がお金を渡してないので旦那にはどうすることもできないとは思います。
思いますが心配です。

一度きります
460名無しさん@HOME:2013/01/09(水) 01:05:11.52 0
サイマー一家は厳しいな、支援。
461名無しさん@HOME:2013/01/09(水) 01:07:46.21 0
義父に言わなきゃ一家離散が目前だよ
462印鑑取り上げ嫁:2013/01/09(水) 01:15:08.28 O
義母からのお金の催促と旦那の断りきれない性格の問題が片付いてない中で、今度は義弟の結婚話が持ち上がりました。

義弟の彼女はシンママで子供が二人いるそうです。義弟はシンママの家庭を援助している事が発覚。でも義弟の給料ではどうにもならないから、義母に頼んで旦那にお金借りる時に義弟の分も上乗せして借りるように頼んでいたらしいです。
義母から30万催促があったとしたら20万が義母の分、10万が義弟の分といったかんじです。

義弟が援助してくれるから義弟実家が金持ちだと勘違いしたシンママは結婚式は海外でしたいと言い出し、その費用は実家にもってもらうつもりの様子。
義母いわく、義弟くんは初婚だから結婚式は盛大にしてあげたい、一生に一度だから多目に見てお金援助してあげてとの事でした。一生に一度?いやシンママみたいに二回目もあるかもよw
私達は結婚式挙げてないし、義母からなんのお祝いももらってないし、援助する義理もないので当然出す気はありません。
義弟も結婚したら義実家に住む予定でなぜかシンママの脳内では連れ子は子なしの長男嫁(私)が見てくれるし、家事は義母がやるし(義母は仕事の関係で家にあまり帰らない)生活費は長男(私旦那)が援助してくれるし、夢のような生活!と思ってるようです。

長くなりましたが、この義実家から全力で逃げたいです。
とりあえず印鑑確保以外に今打てる手があれば教えてください
463名無しさん@HOME:2013/01/09(水) 01:21:04.08 0
全部義父に話す、でFA。
464印鑑取り上げ嫁:2013/01/09(水) 01:21:31.95 O
すみません間違えました。結婚式の費用はシンママの実家頼りではなく、義弟の実家頼りということです。

支援ありがとうございます。読みにくくてすみません
465印鑑取り上げ嫁:2013/01/09(水) 01:24:38.83 O
義父に話したら離婚になります。そうなると義母は住む所も生活能力もなく、義妹はよそに嫁に行ってるから頼れず、義弟は生活能力なし。
うちに転がり込んでくるのも、旦那がそれを断りきれないのも目に見えています。それはなんとしてもさけたいです。
466名無しさん@HOME:2013/01/09(水) 01:26:27.74 0
そしたら旦那ごと切りなよ。
諸悪の根源が旦那だってもうわかってるんでしょ。
467名無しさん@HOME:2013/01/09(水) 01:27:25.33 0
>>462
自分達夫婦の仲をとるか義両親の仲をとるかだね。
夫が義母にちゃんと言えないなら離婚するしかない。
468名無しさん@HOME:2013/01/09(水) 01:28:36.99 0
そのエネ夫いらなくない?
469名無しさん@HOME:2013/01/09(水) 01:31:06.54 0
どうせこのままだと離婚でしょ
子供いないうちが花かもよ
とりあえず離婚届を書いてもらってから、義父に話したら?
義母が来たら離婚届出す、とね
あなたが強くならないと、幸せになれないよ
470名無しさん@HOME:2013/01/09(水) 01:32:10.96 0
子供は絶対に作らないこと

その旦那だめだ。
旦那本人も借金に抵抗が無さ過ぎる上に義母に逆らえない。
このままじゃあなたの親兄弟まで巻き込まれるよ。
離婚して逃げたほうがいい。
471名無しさん@HOME:2013/01/09(水) 01:32:36.08 0
旦那自身も過去に借金してることから、借金に対するハードルは低そうだ。
だから義母に加担してる部分もあると思う。
自己破産もさ、事前に知らされてたならともかく、後出しで自己破産が発覚した時になんで離婚しなかったんだろう。
こんなサイマー気質の義母がいるんじゃ先も知れてる。
子どももいないことだし離婚という手で逃げるのも手じゃないのかな。
多分旦那は義母を切れないと思うよ。
472印鑑取り上げ嫁:2013/01/09(水) 01:35:46.78 O
やっぱり旦那いらないですかね…
義実家さえ関わらなければいい旦那です。ってこれもテンプレ通りのエネ夫ですね。
旦那は今のところ私の言う事を聞きます。
「母がこう言ってるんだけど…」と来るので、なにがどうなぜいけないのかを延々と説明して、「や、やっぱりダメだよね!断ってくる!」みたいな感じです。
いちいち説明されないと断れないのかよ…と思いますが、最初に書いた通り、今のところなおりかけてるので様子を見たいと思ってます。

ただ様子見てるうちになにかやらかされたら困る!
というわけで印鑑は確保しました。
離婚はしたくないけど義実家は関わりたくないって無理なんかな…
473名無しさん@HOME:2013/01/09(水) 01:40:07.62 0
印鑑なんて買ってくればいいじゃん
それは印籠にはならんよ
登録だって成人なら簡単だし

義父には絶対話さないとダメだよ
雪だるま式に増えるよ
474印鑑取り上げ嫁:2013/01/09(水) 01:42:08.08 O
個々にお返事できなくてすみません。。
まず、最初に書いた通り、旦那のエネは現在なおりかけています。
散々義実家のために尽くしたのに、いざ旦那が困った時に義実家の誰も一円も出してくれなかった。お金以外の手助けもしてくれなかった。それに絶望して、いくら俺が尽くしてもあいつらは何もしてくれないやつらだ。尽くしてもあだで返されるだけだと身をもって知った様子。

今のところは強い姿勢で義実家を拒んでいます。でも時間がたったらまたどうなるかわかりません。だから「なおりかけ」と表現しました。

旦那に関してはそういうわけで現在様子見です。
475名無しさん@HOME:2013/01/09(水) 01:43:59.08 0
旦那さえしっかりしてくれれば離婚しなくて済むよ。
旦那が義母からの借金の申し入れをキッパリと断って、義弟関連のアホ話も断って、
義父に全容を話して、離婚された義母が突撃してきてもちゃんと拒否できればね。
だけど到底それができなさそうな旦那だから、旦那ごと切れと言ってるんだよ。
現状ですでに住所も貸してりゃ金も巻き上げられてるのにまだ様子を見たいって、認識甘すぎ。
476名無しさん@HOME:2013/01/09(水) 01:47:32.83 0
>>474
治り「かけ」じゃダメなんだよ
今治らないと地獄行きだってわかってる?
477印鑑取り上げ嫁:2013/01/09(水) 01:49:50.51 O
旦那に関しては皆さんおっしゃる通りです。借金のハードルが低すぎる。お小遣い前借りもよくある。お小遣いほしさに「1万くれたら2万にして返すから!」と出来ない約束も平気で言う。
お金に関しては信用してません。
夫婦なのにお金に関して信用ないってもう終わってる。

離婚はしたくても金銭的な問題ですぐには出来ないから現在へそくり製造中。
パートで月20万稼ぐってめちゃくちゃ大変です。が、いつでも逃げられる資金は貯めておかないと。

前述の通り、旦那に関しては今は様子見。
シンママ問題も、まだ結婚したわけではないのでとりあえず様子見。
離婚資金確保中。
子供は絶対に作らないよう避妊はもちろんピルも併用。

旦那とも離婚せず仲良くやっていけて義実家から逃げられる魔法はありませんか!?


ありませんよね〜…
478名無しさん@HOME:2013/01/09(水) 01:56:33.88 0
> 借金のハードルが低すぎる
> お小遣い前借りもよくある
> 出来ない約束も平気で言う

こんなの、人生支えあってく伴走者としては失格なのに、捨てられない。
「様子見」とか言ってるけど、旦那の弱さをどうやって直していくか、方法は知ってるの?

そういう知識と見通しが全くないのに、ウダウダと手放せない。
劣等生を置いてきぼりにすることに、罪悪感を感じてしまう女性なのかしら?
479名無しさん@HOME:2013/01/09(水) 01:56:56.77 0
魔法の言葉はありません。
今すぐ義父に話さないとどんどん事態が悪化するってことがなぜわからないんだろう。
1日すぎていく度に義母の借金は増えてると思うよ。
480印鑑取り上げ嫁:2013/01/09(水) 01:57:03.04 O
旦那の給料は全部私が管理してるのでお金はその30万以来貸していません。
地獄行きなのもわかっているけど離婚せずに食い止めたいです。

今回旦那が義実家に絶望したことでだいぶ変わったと思いますが、義母から電話で呼び出されたり義実家の世話を焼いてるから、どうせダメだろうとも思う。
離婚した方がいいと自分でもわかってるけど、離婚なんて出来ればしたくないのは当然だから相談してみました。
でもやっぱり返ってくる返事は離婚一択ですか。

うん、私も離婚しかないのはわかってるんですけどね…
私が頑張っても無理な問題だからなぁ〜
481名無しさん@HOME:2013/01/09(水) 02:01:35.20 0
>>480
あなたが出来るのは
「私と一緒なら、借金隠したり誤魔化したりしない、晴れ晴れした人生を送れるよ、こっちおいで!」
と根気良く旦那に呼びかけ続けるしかないような。

あなたの呼びかけに、旦那が乗ってこなかったり、借金でだらしなく生きる方が気楽で安心、って
旦那が拒否したら、それはもう夫婦関係を諦めるしかない。
482名無しさん@HOME:2013/01/09(水) 02:02:57.67 0
wwwwwwwww

あなたが一番わかってるじゃないかwww
あなたが思ってる最悪のシナリオになるんだよ。それも理解してるんだねw
それでも別れたくないってなんで?
483名無しさん@HOME:2013/01/09(水) 02:03:13.19 0
>>480
今回の絶望っていつ頃のお話?
484名無しさん@HOME:2013/01/09(水) 02:04:10.93 0
いくら絶望してても、呼び出しに応じてホイホイ出掛けてる時点でアウト。
「義実家に行かないで!」って毎回ちゃんと言ってるのかな。
てか全然「なおりかけ」じゃないじゃん、不治の病レベルだよ、諦めた方がいいよ。
485名無しさん@HOME:2013/01/09(水) 02:04:31.39 0
とりあえず緑の神に署名捺印させて保管、かな?
でも多分アカンで。
486名無しさん@HOME:2013/01/09(水) 02:05:52.71 0
印鑑取り上げ嫁が体売ってくりゃ稼げるよ、最悪
義母もババアソープに売りますけど
旦那も義弟も売りましょう
未来の義弟嫁もカモン
子持ちなんて腐るほどいるよ
487名無しさん@HOME:2013/01/09(水) 02:11:09.56 0
元々サイマー旦那なのに、義実家に行く度に旦那はサイマー毒を吸って帰ってきてるんだよ。
そんな状態なのに現状から脱せるわけがない。
まずは旦那に義実家の面々(義父以外)と連絡を取らせないことだな。
もし彼らと連絡を取ったら離婚、って言ってみて様子を見たら。
488印鑑取り上げ嫁:2013/01/09(水) 02:11:09.40 O
旦那のダメな所も弱い所もこれでもだいぶ治ったほうです。治ってなおコレw
借金のハードルが低いのはもうなおらないと思います。

ハードルが低いなら私が壁になって食い止めればいい。今のところはそれでうまくやっていけてます。
この先もうまくいく保障はないですが。

次に何かあったら義父に相談するつもりです。
それは旦那にも義母にも言ってあります。
そうなったら義父に言う前に義母が離婚しても転がり込んでこれないように私の実家で私親と同居する予定です。

しかしその「次」がなかなかありません。
私にバレないように慎重に裏で連絡を取り合ってるようです。
お金のやり取りがないのは確実です。

義父に言う前にせめて兄弟にと、唯一まともな義妹にそれとなく話したら
母(義母)とは関わりたくないから私は一切母を助けない、母を助けるお兄ちゃん(旦那)も助けたくない、母(義母)は離婚されたらお兄ちゃん(旦那)に執着すると思うよと言われました。

お母さんなんて離婚されちゃえばいいのにとも言ってました。


私が言ったせいで義父夫婦が離婚したら嫌ですが、自分の幸せの方が大事なので義父へ相談も考えてみます。
義母に突撃されない手を打ってからね!
489名無しさん@HOME:2013/01/09(水) 02:11:29.95 0
素敵な未来やん
490名無しさん@HOME:2013/01/09(水) 02:14:07.02 0
サイマーにしてはいけないことの第一は金を渡すこと
2番目は当人に代わって金銭管理をすること
何がいけないのかクドクドと説明するほどに相手は自分で判断しなくなり
あなたさえ出し抜けば問題ないと思うようになる
491名無しさん@HOME:2013/01/09(水) 02:14:08.46 0
まともなのは義妹だけか
相談者も既に飲み込まれ気味だし
492名無しさん@HOME:2013/01/09(水) 02:16:25.23 0
>>488
>しかしその「次」がなかなかありません。
>私にバレないように慎重に裏で連絡を取り合ってるようです。
>お金のやり取りがないのは確実です。

これ、一発レッドじゃね?
493名無しさん@HOME:2013/01/09(水) 02:17:16.20 0
印鑑さんも毒に染まってるwwww
次がないとかw



なのにねw
494名無しさん@HOME:2013/01/09(水) 02:18:13.13 0
闇金に手出されたら売られるけどいいの?
495名無しさん@HOME:2013/01/09(水) 02:18:39.74 0
裏で連絡を取り合ってるようですって、完全にナメられてんじゃん。
表立ってバレなきゃ大丈夫って。
あと「次」を待ってるみたいだけど、もう「次」は来てるじゃん。
義父は「今度借金したら離婚」って言ってるんでしょ、そして義母はもう借金しちゃったんでしょ。
今すぐ逃げた方がいいと思うよ。
496名無しさん@HOME:2013/01/09(水) 02:21:19.80 0
> 旦那のダメな所も弱い所もこれでもだいぶ治った

あなたがしつこく怒ったから、嫁に怒られるのが怖いから治まっただけで
旦那が自主的に「俺は強くなろう」って決意が出てきてないじゃん。やっぱ駄目。
497印鑑取り上げ嫁:2013/01/09(水) 02:22:27.56 O
返事追い付かなくてすみません〜!
481さんの言うような感じで私との家庭の方に向かせて向かせて今やっとこの状態です。なさけねーw
最近やっと守るべき家庭は私との家庭で、自分は一世帯の大黒柱という気になってきたようです。もうすぐ結婚5年目なのに。おっそーいw


絶望したのは一ヶ月半〜2ヶ月前だったかな。
それからは実家に行ってる素振りも頼みを聞いてる素振りもありません。
まぁ電話くらいは出てます。隣で聞いてますが他愛のない話です。


書き方が悪かったのか誤解してるかもしれないので書きますと、現在借金はありません。
義母との金銭のやり取りはありません。
30万貸した後は大きな金銭やり取りはありません。が、1〜2万くらいのちょこちょことしたやり取りはありました。義母が旦那に借りたり、旦那が義母に借りたりです。

そういうのはいけないと何度も説得してやっとなくなりました。説得に1年かかりましたが。
今は旦那の物は私が買うし、小遣いも一日5百円しか渡してないので義母にお金を貸す事はできません。
義母は旦那からお金が借りられない=旦那に貸すメリットがない、旦那に協力するメリットがない、という事らしいです。
旦那が絶望したのは、旦那がお金を工面できなくなった途端に態度を変えた義母へ、です。
498名無しさん@HOME:2013/01/09(水) 02:23:18.05 0
旦那小学生なん?
もう幼稚過ぎて呆れちゃう
499名無しさん@HOME:2013/01/09(水) 02:23:29.36 0
>>496
治ったっていうか、怒られるのが怖いからこっそりやるお!だよね
バレなきゃいいお!
500名無しさん@HOME:2013/01/09(水) 02:25:05.53 0
>>497
お金がないなら借金すればいいじゃない(ピコーン
501名無しさん@HOME:2013/01/09(水) 02:25:26.77 0
>>500
アントワネットかw
502名無しさん@HOME:2013/01/09(水) 02:27:36.71 0
>>消費者金融の登録先住所をうちにするのをやめさせてくれと
これは今は解決してるのかな。
もし解決してないなら、借金取りは印鑑取り上げ嫁のところに来るわけだが。
503名無しさん@HOME:2013/01/09(水) 02:28:03.75 0
印鑑さん

あなたの大事な友達が>497のレス書いてたらどう思う?
504名無しさん@HOME:2013/01/09(水) 02:28:59.16 0
>>497
駄目男立ち直らせってモバゲーにどっぷり、という感じ。
一つ一つ攻略していく手ごたえに、アドレナリン燃え燃え?w

けど、私ならそんな一日でも旦那の自主性に任せるとあっという間に
強制リセットされてしまうハードモード人生は耐えられないわ。
私は私の人生に熱中する時間も欲しい。
505印鑑取り上げ嫁:2013/01/09(水) 02:29:48.80 O
説明が難しいな…
えっと、今現在借金はありません。
義母に貸してるお金も借りてるお金もありません。
裏で連絡を取っていてもお金がないので旦那は貸せない状態です。
裏で連絡を取っている中には世間話程度のものも含む。
金銭のやり取りがなくなって一年半ぐらいたちます。
でもやはり義母からの催促はあるらしく、旦那がたまにポロリともらします。
「この前またお金貸せって言われたんだ。でも断ったボクチンえらいでしょ!ほめて!」みたいな感じです。

断るだけじゃダメなんだ、二度とそんな事言ってこないように突き放せ、と言っても、そこまではまだ出来ない様子。


全くなおらないならポイするけど、中途半端にじわじわと改善してるから離婚は迷ってしまいます。
頭ではダメだとわかってても気持ちがなかなかねー…仮にも結婚するくらい好きな人だからさ…
共倒れになりたくないけど一緒にはいたいというジレンマw
506名無しさん@HOME:2013/01/09(水) 02:33:27.54 0
>>505
旦那のイージー借金癖が無くなり、義母がこの世から消滅、が実現したら、
スリルも無くなって退屈で結婚生活エンドかも。
507名無しさん@HOME:2013/01/09(水) 02:33:55.62 0
裏で連絡とってるって時点でアウトなんだけど
508名無しさん@HOME:2013/01/09(水) 02:33:55.51 0
レスにwつけるのやめなよ
笑わないとやってけないかもしれんが
旦那が借金しなくても、義母がしたら終わる
509名無しさん@HOME:2013/01/09(水) 02:34:23.21 0
義母と印鑑取り上げ嫁の家との間には借金がないのね。
だけど義母自身にはまだ借金があるんでしょ。
510印鑑取り上げ嫁:2013/01/09(水) 02:36:23.28 O
督促状が来るという事は借金取りがうちに来るという事。
うちは社宅なので隣近所にバレたら会社にもバレる。あいつ借金してて返せないんだとさ、借金取りが実際取り立ててるの初めて見たぜ〜
なーんて職場で好機の目にさらされるのはあなたなのよと、そっとウシジマくんを渡しました。
督促状は来なくなりました。

モバゲーの方がよっぽど簡単だわー。
この世で一番難しいのはアトランティスの謎だと思ったけど上には上がありました
511名無しさん@HOME:2013/01/09(水) 02:38:30.38 0
あなたの人生は、借金男更正のため「だけ」に使うものじゃないと思うわ。
512名無しさん@HOME:2013/01/09(水) 02:39:08.34 0
>>510
一回ババアの調査入れたほうがいいかも
絶望して一月たってんのにその呑気さじゃまずいよ
513名無しさん@HOME:2013/01/09(水) 02:39:54.94 0
義実家との金のやり取りがなくなて1年半も経つのに、
義弟の彼女は海外挙式をまるっと出して貰える程に裕福だと未だに思っているの?
514名無しさん@HOME:2013/01/09(水) 02:39:57.90 0
相談者が何だか余裕ぶっこいてるように見えてきた
あほらし
515名無しさん@HOME:2013/01/09(水) 02:40:15.50 0
もしかして今の状況を楽しんでるのかな。
「さーて今日の旦那は義母からの借金の申し出を断れるかなぁ?」って。
義母の借金額を調べてみた方がもっと頭が冷えるかもしれない。
516名無しさん@HOME:2013/01/09(水) 02:42:42.69 0
なんで売られることに反応してくれないんですかプンスカ
ウシジマくん読んでるならわかるでしょ
517名無しさん@HOME:2013/01/09(水) 02:45:01.75 0
何とかなるさって気楽に思ってるんだろうなぁ。
何ともならないのがサイマーで、気づいたらとんでもないことになってることもたくさんあるのにね。
518印鑑取り上げ嫁:2013/01/09(水) 02:45:44.52 O
もし私の友達が書いてたらバカだなぁと思いつつも、人間の気持ちが絡むと簡単な問題も難しくなってしまうのはしかたない。
だっておら人間だもの、とジェロニモ風に思ってしまうかも。

そんなスリルいらないよー!
どんだけドM扱いw

wくらい許してほしいな。笑わないとやっていけないというか、実際おかしいでしょ?
頭ではわかってるのに踏ん切りつけられない地獄一直線ドM嫁なんて。自分のことながら笑っちゃいますもの。


私と義母との間の借金は現在ありません。
旦那と義母との間にもありません。
借金はないけど催促が来てて、今は旦那は断ってくれてるけどそれを断らなかった時が怖いっていう事です。


義母に、お金の事は私が管理してるので私に直接連絡をくださいと言ったことがありますが、私は遠慮なくズバズバ言うタイプなので怖いらしく一度もかかってきません。
519名無しさん@HOME:2013/01/09(水) 02:45:51.58 0
お風呂に沈みながら「なんでこうなっちゃったかな〜」とか
のんびり思うんじゃないかしらね。
520名無しさん@HOME:2013/01/09(水) 02:47:08.33 0
>>518
ここはチラ裏でも愚痴スレでもなく相談スレ
マジメに相談したいなら文体はマジメにしとくに越したことはない
マジメにする気がないなら、見放されてもしょうがない
521名無しさん@HOME:2013/01/09(水) 02:48:15.39 0
>>519
目に浮かぶわw
522名無しさん@HOME:2013/01/09(水) 02:50:44.60 0
>>519
昭和
523名無しさん@HOME:2013/01/09(水) 02:53:56.83 0
安心して子どもも生めない、旦那は借金を断れるだろうかって悩む人生ってどうなのよ。
さっさと次に行った方がずっと幸せになれると思うんだけど。
524印鑑取り上げ嫁:2013/01/09(水) 02:55:13.32 O
今実際に借金のやり取りがあってお金に困ってるわけじゃないから呑気なのかもしれません。
私も随分貧乏したから大変なのは理解はしていますよ。でも私が理解しててもダメなんですよね。
旦那が理解してくれないと。
旦那は比較的裕福な家庭で(中の上くらい)お金に困ったことがない。そんな環境の人にお金の大切さを説いても実感なんてないのかなって。
お風呂でぶくぶくしながら考えたりしてます。


今は困ってなくても過去困ったのは事実だし将来困る要素もたくさんあるから、先手を打って防ぎたいです。

義母の借金は私が知ってる限りでは多目に見て350万。
内訳は義妹義弟に百万ずつ、消費者金融3社(普通は上限30〜50万)
消費者金融3社をA社で借りてB社に返しC社で借りてA社に返すという
最低の負のスパイラル。
他に借りてる所があるのかは調べないとわからないです。
調べるには義父の協力が必要になりそうです。

つづく
525名無しさん@HOME:2013/01/09(水) 02:57:11.23 0
「風呂に沈む」ってのは風呂でぶくぶくしたりするって意味じゃないわよ。
「特殊浴場勤務になる」の婉曲表現よ。
526名無しさん@HOME:2013/01/09(水) 02:59:00.53 0
義母、思ってた以上に重度のサイマーだね。
そんなのが身内にいるってマジ恐怖。
527名無しさん@HOME:2013/01/09(水) 03:02:03.84 0
>>525
ワロスワロス
528名無しさん@HOME:2013/01/09(水) 03:03:16.81 0
すでに自転車!
逃げろ
529印鑑取り上げ嫁:2013/01/09(水) 03:03:36.40 O
ウシジマくんは読んでないからわからないです、いい反応できなくてごめんなさい。
そういう表現があるんですね。

お金のやり取りがないのにシンママが義実家や旦那をお金持ちだと思ってるのは義弟が見栄でそういうような事を言ってるみたいです。
うちは金に困ってない、長男夫婦が金持ちで何でも買ってくれるみたいな事。買うって言ってもごはん行ってお兄ちゃん(旦那)が弟におごるのは普通だし、コンビニでおかしかってあげる程度なんですけどね。

うちは金持ちじゃなくて子供がいないし二馬力だから夫婦二人なら少しは余裕があるかなー程度なんですが。
お金持ちに見えちゃったらしいです。
530名無しさん@HOME:2013/01/09(水) 03:05:19.87 0
ウシジマくんに出てくるかどうかは知らないわ
昔から使われている隠語みたいなものよ
531名無しさん@HOME:2013/01/09(水) 03:05:53.29 0
自己破産した見栄っ張り兄ちゃんなんてダメだろ
ねえねえ、ソープで働くのってどう思う?
532印鑑取り上げ嫁:2013/01/09(水) 03:08:32.20 O
私もそういう人が身内にいるのが怖いです
私の実家は母子家庭で貧乏だったけど借金なんてとんでもない!って家庭だったから、借金しちゃったテヘペロッ☆ってノリで借金する義母が本当に怖いです。

結婚当時、旦那が自己破産してたなんて知ってすごくショックでした。
でもそんなもんぶっ飛ぶくらい義母の件の方がショック。

自己破産なんてありえないと思ったけど、まだ整理しただけマシ、現在進行形で借金してる義母ありえない!って思うようになりました。

自己破産してるのだってありえないのに、自己破産が可愛く見えるなんて私もやっぱり麻痺しちゃってますね。
533名無しさん@HOME:2013/01/09(水) 03:11:29.18 0
旦那に義弟のホラ吹きもやめさせろ。
騙された!って義弟嫁候補が暴れて、兄貴たちが金を出してくれないせいだって
義弟も一緒に暴れるのが容易に想像できるんだが。
旦那、義実家の人たちに貯金額言っちゃってるとか?
534名無しさん@HOME:2013/01/09(水) 03:11:56.74 0
ソープに沈んだことあるけど、アホには勤まらないし、
350万貯めるのも今の時期は難しいよ
当時の同僚の旦那は覇気がなくて押しに弱そうなヒモか、
超見栄っ張りばかりだったなー
あれ、これって・・・
535名無しさん@HOME:2013/01/09(水) 03:14:48.26 0
あのね、350万の借金って異常だよ、もっと目を覚ましなよ。
印鑑取り上げ嫁までサイマー毒にやられてるじゃん、もっと危機感持ちな。
自己破産も借金もありえないことなんだよ。
536名無しさん@HOME:2013/01/09(水) 03:15:18.98 0
今はデリも多いと思うよ
ソープより手軽
350万は果てしなく遠いね
稼いで1日3万位かな
537印鑑取り上げ嫁:2013/01/09(水) 03:15:29.58 O
ソープですか。抵抗はあるけど平気かな。
というのもAV業界で働いてたからあんまりお水に抵抗はありません。
女優じゃなくて、作る方ですけど。
ならサイマー家族抱えてソープ行けばと言われそう。
平気だからといってやりたいわけじゃないですからね。やらなくても済むように努力したいです。
538印鑑取り上げ嫁:2013/01/09(水) 03:22:09.63 O
義弟はホラは吹いてないんですよこれが。
旦那が何でもかってあげてるのは事実なんです。
ただめちゃくちゃ金額が小さい。千円以下。そして半年に一度くらいの頻度。それをシンママが大袈裟に夢見ちゃったといいますか。
義弟もうちがお金持ちだと思ってるらしくて、なんでお金持ち扱いされるのが嫌なのかわからない、事実なのに、っていう反応です。

結婚前は私は月給百万ぐらいでした。
結婚を機にやめて今は自給数百円のパートです。
私の独身時代の給料を知ってるからお金持ちだと勘違いしてるのかもしれません。
自給数百円手取り数十万のパートだと4年も言ってるのに…
539印鑑取り上げ嫁:2013/01/09(水) 03:25:54.39 O
貯金に関しては前述の壊れた会社の備品の弁償が響いてて本当にゼロなので自慢してるとは思えないけど…どうでしょう、そこまではわからないです。
旦那は多少見栄っ張りなところがあるので、困ってはないよぐらいは言ってるかも。
困ってはないよっていうのをどのくらいの金額ととらえるかは人それぞれ…シンママはすごく大きくとらえてそう。
もしそういう事を言ってたとしたらの話ですが。
540名無しさん@HOME:2013/01/09(水) 03:29:12.66 0
コネもあるしav行っといで!
以上!
541名無しさん@HOME:2013/01/09(水) 03:29:58.24 0
普通はね、親戚の誰かが物凄く金持ちだったとしても
家政婦乳母付で生活費丸抱えの暮らしを夢見たりはしないものよ。
シンママもまた悪い意味で逸材なんだと思う
そんな人がメンバーに加わったら義実家はどうなることやら
542名無しさん@HOME:2013/01/09(水) 03:32:23.90 0
あなた本当にばかなんだねwww

おk、ここの人達には見捨てられると思うけど応援するよ。
なんだかんだ夫を見限れないんでしょ?
腹くくりな。あなたは夫と同じだよ。義母を見限れない夫と夫を見限れないばかちん。

いいじゃないか。それで人間だもの。なんでしょ?

きっと「今」捨てれなかったらずううううううううううっと無理だよ。
だからもう無理。あなたが思うように、夫も義母にそう思ってんだよ。
惚れた弱みだわな。ただし、子供は禁忌。
あなたは風呂とか下にされると思うから卵管しばっときな。
好きなんだもん、体だって売ってもいいもn。
上等じゃん。男だったら買ってあげたけど、ごめんね女で。
行き着くとこまでいけばいいよ。どのみち後悔するなら好きな方がいいよ!がんばれ””
543名無しさん@HOME:2013/01/09(水) 03:34:40.94 0
以前、宝くじで高額が当たったと勘違いされた人が拉致監禁された上に殺された話、知ってる?
金に対する思い込みは、時と場合によってはこれほどに暴走する可能性があるってこと。
悪いけど義弟や義母の金持ち認定は旦那にも原因の一端があると思うよ。
実際にあなたの家に貯金はなくても、借金してでも義実家に渡しそうな旦那だから心配してるんだって。
544印鑑取り上げ嫁:2013/01/09(水) 03:36:01.50 O
んー…パートで手取り20万の私からしたら350万でも莫大な金額ですが、実際は350万で済んでたらいいなっていうレベルです。
把握してないだけで親戚とかからもっと借りてるかも…

現実的に私にお鉢が回ってくるのは少ないんじゃないかと思ってます。
まず妻の負債は夫である義父がどうにかすると思いますし。
義父は公務員でそろそろ退職です。相当いい額もらえます。350万くらいなら一括で余裕なくらい。
また、義実家は持ち家です。
家と土地を売れば返済できると思います。

しかし義母は義父に知られないように返済したいので、義父のいくら退職金が多くても350万も消えてたら義父にバレるでしょう。家も義父に内緒で売るなんて無理。
事実上義父の資産はあてにできない。

私は旦那の長男はっちゃけで「俺が返すから!」とか言い出さないか、それが一番怖いです。


モヤモヤしてたけど、ちゃんと義父に相談してみます。
義母は離婚になるかもしれないけど、義母のせいで私が離婚になるのも負債抱えるのも嫌だ。
義母の借金も、義父の退職金が出るこのタイミングで打ち明けて今のうちに返さないともっとれると思う。
離婚ひとつで借金が消えるなら義母のためでもあると思う!
そして私達夫婦は私実家に逃げる。

どうでしょう?そんなにうまくいくかしら?
545名無しさん@HOME:2013/01/09(水) 03:40:49.14 0
>>544
バカは死んでも治らないって言うけど、お母さん教育間違えたね
さっさと義父に話せ
今日だよ
水曜日だから公務員なら早く帰れるかも

印鑑夫婦のことは後でいい
さっさと相談しなさい
546名無しさん@HOME:2013/01/09(水) 03:42:15.82 0
義父の修羅場キター
547名無しさん@HOME:2013/01/09(水) 03:42:41.40 0
義父に相談するって決めたんなら、1日でも早く話した方がいい。
548印鑑取り上げ嫁:2013/01/09(水) 03:44:13.98 O
543さんはエスパーですかい。実際に旦那は独身時代に借金してまで義実家にお金渡してました。
旦那が自己破産したのも義実家にたくさんお金入れて、さすが長男様だぞすごいだろ!って気分になってた模様。
頼られて嬉しかったって。
結果自己破産。

義実家に関わらなければ何も問題ないいい旦那なんですよ…本当に義実家というか義母さえなんとかなれば…
549名無しさん@HOME:2013/01/09(水) 03:49:19.95 0
書き込み見てたらええかっこしいな旦那なんだろうなってのはわかるって。
だからその長男はっちゃけ旦那が「俺が義母の借金返す!」と言い出さないうちに、
旦那ごと切って逃げろって言ってるの。
義父に相談するって決めたんなら早く動きな、今日行け今日。
550印鑑取り上げ嫁:2013/01/09(水) 03:50:26.90 O
義父は一度出勤したらいつ帰ってくるかわからない公務員です。義父の携帯知らないし、明日いればいいんだけど…

ところで、私は義父には二回しか会ったことがなく、どちらかと言えば好かれてない。嫌いの上、普通の下ってところかな。

そんな嫁の言う事をすんなり信じて聞いてくれるでしょうか?
義妹達に援護頼んだ方がいいでしょうか
督促状があればよかったんだけど、義母宛の郵便物を私が持ってるわけにも行かず、もう義母に渡してしまったし。
証拠集め?したほうがいいのかな?
551名無しさん@HOME:2013/01/09(水) 03:51:12.56 0
>>548
エスパーじゃなくても
>独身時代義母の為借金→破産
このスレ読んでる人はわかってた
552印鑑取り上げ嫁:2013/01/09(水) 03:53:48.10 O
なんだエスパーが集まるスレだったのかぁ!

取り合えず義父の予定を調べます。
旦那(夜勤中)に明日義父いるかメールしてみる。
553名無しさん@HOME:2013/01/09(水) 03:53:57.15 0
自衛官か
嫌われてるとか関係ない
自分が怒っていい話
今日いけ
554名無しさん@HOME:2013/01/09(水) 03:54:30.14 0
>>552
アホか
言うな
555名無しさん@HOME:2013/01/09(水) 03:55:03.65 0
義妹は関わりたくないと言っているじゃん
556名無しさん@HOME:2013/01/09(水) 03:55:21.60 0
証拠集めてたら時間がかかるでしょ。
義父が信じる信じないは置いといて、とにかく話だけはしておいた方がいい。
だってちょっと調べればわかる「事実」を話すんだから、そこは心配しなくていいと思う。
義妹には「義父に相談するから何かあったら援護頼みます」くらいでいいんじゃないかな。
関わりたくないって拒否されると思うけど、それはそれで。
557名無しさん@HOME:2013/01/09(水) 03:57:08.58 0
旦那には話すなって、旦那に話したら義母に筒抜けだよ。
嫁が借金の話を義父にするって〜なんて話したら、義母がどれだけ暴走するか想像つくでしょ。
558印鑑取り上げ嫁:2013/01/09(水) 03:57:44.57 O
皆さんありがとう。
家族にそんなサイマーがいる事、それがどんなに怖い事か、旦那が長男はっちゃけ借金肩代わりしちゃうんじゃないかって事ばかりに目が行ってました。
旦那が頼りにならない、私がどうにかしなきゃ!
離婚しかないんだろうか、って。

でも皆さんの書き込み見てたら、あれ?これってうちら夫婦の問題じゃなくて義母夫婦の問題じゃね?
話し合うなら義母達がまず話し合えよ!と気付きました。
おっそーいわー
559名無しさん@HOME:2013/01/09(水) 04:00:32.38 0
同い年とは思えないのんきさ
560名無しさん@HOME:2013/01/09(水) 04:01:28.11 0
心配でハラハラしてたけど、何とか義父に相談する気になってほっとしたわ。
561名無しさん@HOME:2013/01/09(水) 04:03:07.97 0
>>560
まだ安心はできない
義母、夫に知られずに義父と接触できるまで
562印鑑取り上げ嫁:2013/01/09(水) 04:04:26.56 O
旦那を介さないと義父と連絡手段がないのです。義実家に行けばいいんだけど、義実家一回しか行ったことないから場所が…前述の通りなんせ結婚後すぐに付き合いやめたからなぁ。

まぁタウンページで住所調べてタクシーで行ってみます。

義妹は多分邪魔はしないけど協力もしないって感じですかね。
義弟はこれから義実家にべったり頼った結婚生活送るつもりなのに離婚で義実家なくなったら生活できなくなるし、協力してくれないと思う。
あ、離婚で義実家がなくなるというのは、退職または離婚したら義父は家売って兄弟に分配して田舎に帰ると言っていたから。

やっぱりもう少し準備期間必要ですかね?
義母は我が家を知らないから突撃してこないとは思うけど、もしかしたら旦那が教えてるかもしれないです…
563名無しさん@HOME:2013/01/09(水) 04:04:35.70 0
>>560
あ、そうか。
もうどうなることかという流れだったからつい気が緩んでしまったよ。
564名無しさん@HOME:2013/01/09(水) 04:08:08.26 0
>>562
準備なんていらんだろ
おまえの嫁の借金でこちとら迷惑しとんじゃ!って言うだけだもん
明日行ってみ
いなかったら明後日
くれぐれも義母と夫にはばれんな
565印鑑取り上げ嫁:2013/01/09(水) 04:09:04.73 O
ちょっと前途が見えた所でひとっぷろです!
566名無しさん@HOME:2013/01/09(水) 04:10:20.97 0
トリつけてって
567名無しさん@HOME:2013/01/09(水) 04:11:21.56 0
義母の耳に入る可能性があるから、もう旦那にも義弟にも義妹にも話さないでいきな。
あと準備期間って何の準備よ、先延ばししようとすんな。
義母が突撃してきたら玄関を開けなければいいだけ、義母が暴れたら警察呼べ。
迎え撃つのが嫌なら逃げな、ちゃんと逃げられる足を持ってるでしょ。
とにかく早く義父に話した方がいいよ。
568名無しさん@HOME:2013/01/09(水) 04:13:00.04 0
トリの付け方
>>1
569印鑑取り上げ嫁:2013/01/09(水) 04:20:29.93 O
風呂冷めてた…
準備とはたとえば、家を知られてるかもしれないし、何かの時のためという名目で義母に合鍵渡してるかもしれない。
うちはマンションだからそう簡単にカギ変えられない。

私は忙しくて休みがないから(自給数百円のパートで月20万てところでどのくらい忙いかわかるかな)ほぼ家にいないので、突撃されても鉢合わせする事は少ないかもしれないですけど。


あと、私が30万貸した証拠がない事。
我が家にお金催促も旦那にしか言ってないので、義母と旦那に口裏あわせられたら証明できない事。
まあそれらがなくても借金の時点で普通はだいたい察してくれるでしょうが。

あと義父がまともな人かどうかわからない事。
俺の妻が借金だと!?嫁が貸さないから借金するはめになったんだ!とか斜め上行かれたらどうしよう。

これはないとは思うけど義母が返済済みだったりして。
3社で自転車するくらいだからこれはないとは思うけど…
考えてみたら穴だらけ…
570名無しさん@HOME:2013/01/09(水) 04:22:24.47 0
人の話を聞かない人ですねぇ
571印鑑取り上げ嫁 ◆saRP4PpLYU :2013/01/09(水) 04:23:02.18 O
トリ…わ、わからない!
誘導ありがとうございます。
ついてますかね?
572名無しさん@HOME:2013/01/09(水) 04:27:58.85 0
あのね、あとから証拠なんていくらでも出せるの。
今問題なのは、義母が借金をしていること、それを義父に話すことが今は大事なの。
義母が借金をしてるという事実は揺るがないの。
強気で行け。
573名無しさん@HOME:2013/01/09(水) 04:31:50.82 0
仕事も大事だよねウンウン
だからさっさと話しちゃお
574名無しさん@HOME:2013/01/09(水) 04:33:03.75 0
あと次に借金したら離婚!という義父なら比較的まともだと思うけど。
義母の凸が心配なら、貴重品は実家に避難させるとか持ち歩くとかいくらでも方法あるでしょ。
てか、旦那が義母に合鍵渡してたらそれこそ旦那アウト。
575印鑑取り上げ嫁 ◆saRP4PpLYU :2013/01/09(水) 04:40:50.82 O
とりあえず明日行ってみます。
義父はいるかどうかわからないけど。
逆に義母しかいなかったらどうしよう。
一度しか行ったことないのに旦那なしで一人で義父に会いに来たなんて、バレバレな気も。
義父との話しあいの時に義実家に義母がいたらどうしよう。
義母交えての話になりそう。
なんだか問題は尽きないなぁ。
心配してても仕方ないから当たって砕けてきます!
576名無しさん@HOME:2013/01/09(水) 04:42:18.99 0
くすくすw
みんな優しいのね
印鑑さんが借金まみれで汚物まみれのSAVに出てくれたらよかったのに
義父に通告したら解決しちゃうじゃないwふふふ
577名無しさん@HOME:2013/01/09(水) 04:50:13.30 0
義父はちゃんと話を聞いてくれるよ、がんばってね。
578印鑑取り上げ嫁 ◆saRP4PpLYU :2013/01/09(水) 04:51:38.57 O
どうかなぁ?まだ解決したわけじゃないからなぁ。明日の方が本番!
解決したらいいけど、解決しなかったらAVに出てるのかなぁ。
作る側の方が楽しいのになぁ〜。

また何かあったら来ます。ありがとうございました!
579名無しさん@HOME:2013/01/09(水) 06:57:15.49 0
時給1000円未満で手取り20万って、どんだけ働いてるんだ
義母の借金督促が届くくらいだから、義母は印鑑嫁の住所は知ってるんじゃないの?
580名無しさん@HOME:2013/01/09(水) 08:14:10.80 0
義妹に義父の連絡先聞くわけにはいかんのか?
ツナギとってもらうとか
581名無しさん@HOME:2013/01/09(水) 08:31:34.28 0
相談者の呑気な感じや軽い感じがずっと違和感あったけど
AV業界で働くような人だから、ちょっと感覚が違うのかな?
相談っていうか、とにかく聞いて欲しいのって感じだし。
582名無しさん@HOME:2013/01/09(水) 08:32:20.19 O
結婚して四年だっけ、で結婚後に自己破産してるんでしょ、旦那。車だの家だのに旦那名義でローン組めないんだよね(破産後何年だっけ、五年くらい?)
583名無しさん@HOME:2013/01/09(水) 08:35:58.59 O
義妹はまともそうだけど、22才で義母に100万貸してるっていう義弟も消費者金融に借金あるかもよ?コンビニで1000円程度を買ってあげる(しかも半年に一度)夫を金持ち扱いする人が100万もキャッシュで義母にさっと貸してあげてるとは考えにくいよ。
584名無しさん@HOME:2013/01/09(水) 10:06:54.52 0
ざっと読み流した。ただのダメンズじゃないか。
うっかり義母義弟があぼんして問題解決したら
物足りなくなって別のダメ男に走りそうだ。
585名無しさん@HOME:2013/01/09(水) 10:59:29.47 0
>>584
> うっかり義母義弟があぼんして問題解決したら
そしたらこの旦那がのびのびして「少しくらい贅沢してもいいじゃないか」って
借金始めるよ、きっと
今までは他人(義母)のための借金だったわけだし、今度は自分のために
少しくらい→アッと言う間に多額の借金となるさ
586名無しさん@HOME:2013/01/09(水) 14:05:05.26 0
つか、家&マンション買うにしても
今後一切ローン組めないじゃん。
自己破産するような奴と結婚生活って無理。
587名無しさん@HOME:2013/01/09(水) 14:06:28.95 0
母子家庭だと思って舐められてるでしょ。
義母じゃなくて、旦那に…
「アイツは俺しかいないんだからwwwどーせ出て行かないw」って

そろそろ離婚も有るよ!って教えたほうがイイ。
588名無しさん@HOME:2013/01/09(水) 14:09:41.08 0
嫁に印鑑隠されたし、
   金管理されちゃってるし…

      |
  \  __  /
  _ (m) _   ピコーン!
     |ミ|
  /  .`´  \
     ('A`)    闇金で借りれば良いんじゃね?
     ノヽノヽ
       くく
589名無しさん@HOME:2013/01/09(水) 14:12:48.66 0
旦那が借金してきちゃった〜
  でも義母とは縁を切って電話のみの関係みたい…

      |
  \  __  /
  _ (m) _   ピコーン!
     |ミ|
  /  .`´  \
    \('A`)/    いざとなったらマンコで稼げばいいじゃない!
     (   )クパァ    AVで働いてたから抵抗ないしww
    /\(i)/\



そして、嫁から金が出ると思った旦那と義理母は借金ループへ・・・・
590名無しさん@HOME:2013/01/09(水) 14:18:18.55 0
あまりに底辺過ぎる話で気の毒になってきた
日本に密入国している人のような話だね
591名無しさん@HOME:2013/01/09(水) 15:08:27.34 0
BかZでしょ
592名無しさん@HOME:2013/01/09(水) 15:11:13.24 0
尼崎市の角田一家思い出す

殺されないようにね…
弟嫁とかトメにw
593印鑑取り上げ嫁 ◆saRP4PpLYU :2013/01/09(水) 19:04:36.38 O
こんばんわ、今朝はありがとうございました。
皆さんの疑問に答えます。
まず義弟が借金はないと思います。義弟は元某公務員で退職金をもらったのでお金を持っていました。

旦那が自己破産したのは結婚前です。私が知ったのは結婚後。あと少しでローンも組めるようになります。
また、公務員は自己破産中でも関係なく職場で共済?組合?のローンが組めるので正直ブラックでも関係ないです。実際に車買うのに職場でローン組めましたし、家を買えるぐらいのローンも組めます。

旦那の借金は結婚後はありません。というか旦那ブラックだから借りたくても借りれない。義母に貸した30万は私の貯金から手切れ金のつもりで貸しました。これは返してもらってます。
1〜2万の小さいお金のやり取りは過去頻繁にあったようです。今はそれもありません。

旦那は無趣味で物欲もないので遊ぶ金欲しさに借金はしません。自分の事に関しては質素です。
でも他人にすがりつかれたら、かわいそうに、俺がなんとかしてやらなきゃ!と思ってしまい自分の事をそっちのけで労働力も財産も渡してしまうタイプです。正義感が強く、正直者がバカを見るタイプです。
仕事も自分の危険を省みず他人を助ける仕事してます。他人を助けるために崖下に突っ込んでって骨折してても他人を抱えてかばうような
根っからの正義感バカなんです。

あなたが他人を助けたら泣きを見る人がいるのも忘れないでほしい、正義だけじゃ食べていけないと説得しつづけ、今はなおりかけです。旦那は他人にけしかけられなければ借金はしません。
そのけしかけてくる人が義母という近い人だから困ってます。

今日義父とコンタクト取れました。結論から言うと解決しておらずまだ話し合い中です。私がパートなので(今は休憩中)パート終わった後にまた再開します。

義父は旦那以上に正義感の塊で、義母の悪い部分は認めてくれました。
しかし正義感が強すぎて頑固者で、なぜか私が悪いことにされています。
義父も毒でした。
続きはまた。
594名無しさん@HOME:2013/01/09(水) 19:10:21.65 0
乙です
なんで印鑑取り上げ嫁 ◆saRP4PpLYUが悪いことになるのかわからないけどw
595名無しさん@HOME:2013/01/09(水) 19:31:23.39 0
ウトは貸したお前が悪い!!ってタイプかw
「嫁一人コントロール出来ないくせに、被害者ぶらないでください」って言ってやりたいw
596名無しさん@HOME:2013/01/09(水) 20:36:23.82 0
>義父は旦那以上に正義感の塊で、義母の悪い部分は認めてくれました。
>しかし正義感が強すぎて頑固者で、なぜか私が悪いことにされています。
>義父も毒でした。

バカも休み休みに言いなさい。
トメがパチンコで借金重ねているのを放置、ダンナがそれに加担している(住所貸しとか)のも放置、
トメにお金を貸す、それらを知っているのに肝心なウトにはシカト。

なぜかじゃなくて、ウトが言うのは当然のこと。
どれをとってもトメの共犯だってのがわからないの?

バカなダンナに似合いのバカ嫁だよ。
サイマーにつきあって一生ばかやってればいい。
597印鑑取り上げ嫁 ◆saRP4PpLYU :2013/01/09(水) 20:37:14.89 O
パート終わりました。迎えが来るまでに前半の話し合いの様子報告です。
私もまだ整理出来てなくて支離滅裂だったらすいません。


今朝、義母の携帯は知っているので義母に適当な理由をつけて電話しました。世間話して、義父に代わるわねーと、自然と義父とコンタクト取る事に成功。
電話でこっそり義父とアポを取り付け義母が仕事に出てから義実家にお邪魔しました。

取り合えずまず義父から聞いた旦那の借金の話からしますね。大雑把に説明するので利息とか細かいことはつっこまないでください。

旦那が借金してどうにもならなくなり義父に相談。額は300万でした。旦那は借金の理由は頑なに言わなかったらしい。
義父は旦那の給料を管理し、当時旦那は義実家住みだった事もあり、月10万とボーナス払いで一年で200万を返済。

残り100万になった時に知り合いの弁護士が交渉してくれて一括で50万払えば残りの50万はまけてやるという話になったらしい。借金したことないからわからないけど、よくある話だそうです。

私にはよくわからないけど、旦那は250万払って借金はチャラに。でもまけてもらったとか一年で返済できたと知ったら、調子に乗るかもしれないから義父は旦那からきっちり300万取って多く取った分は弁護士に渡したらしい。
そしてお前(旦那)は自己破産した、ブラックだ、ローンも組めない、金にだらしない間のクズだ、とプレッシャーをかけたらしい。
要するに自己破産は義父の作り話で旦那は自己破産せずに全額返済していました

続きます
598印鑑取り上げ嫁 ◆saRP4PpLYU :2013/01/09(水) 20:49:59.29 O
要するに旦那は自己破産もせずしっかり返済終わらせておりサイマーではなかった。義父の仕組んだ作り話でした。
なぜ私にも言わなかったのかと言ったら、金にだらしない嫁だったら困るから言わなかったとの事。私が4年間一日8時間30日働いているのを見て、言う気になったと。
そこで私も本題の義母の話に持っていきました。旦那の借金は義母が原因な事、義母は義妹と義弟にも借りてる事もうちの住所使って自転車してる事、原因は全部パチンコという事。

義父は驚きもせず冷静に聞いてくれました。

義父いわく、義母の給料は義父が管理しておりパチンコなんか出来る金を渡していなかったから油断していた。子供達にまで借りて、更には子供の嫁にもたかって子供の家庭を壊そうとしているのは許せないと言ってくれました。

義母との離婚についてはこの問題が解決してからまた改めて考えると言うことで、とりあえず借金の件をまず片付ける事になりました。
599名無しさん@HOME:2013/01/09(水) 21:03:43.49 0
要するに、父親にまで優柔不断のグズ息子って思われてんだなw
600名無しさん@HOME:2013/01/09(水) 21:08:54.72 0
義父△
601印鑑取り上げ嫁 ◆saRP4PpLYU :2013/01/09(水) 21:12:32.96 O
義母の借金がどこからいくら借りてるのかを全部調べて子供達にも早急に返すという事になりました。とてもまともな対応で助かりました。

で、問題はここから。

借金を知っていたのに義父に伝えなかった嫁子(私です)も同罪。嫁子が早く知らせていれば借金はなくならないものの、利子は食い止められたはずだ。借金をほう助した。それに対して罪の意識はないのかと。
嫁子が義母の借金を知ってから今までの分の利子を日割りで計算して請求すると言われました。


私「それを言うなら兄弟達も高校生の頃から知ってたんですよ?兄弟達にも10年以上の分を日割りで請求するんですか?」
義父「もちろん請求する。義母を甘やかした子供達も同罪。子供達にも説教する」

とまぁこんな具合です。それから義父が子供達に連絡して事の顛末を説明。義母の借金に関しては隠しきれるものではなく、いつかは義父にバレるだろうと思ってた兄弟達。
でも利息を日割りで払わされるとかありえないと、当然反発。利息も含めて義母の負債だと説明しても、義父は正義感が強く「連帯責任」という言葉が大好きな職業。
家族全員俺も含めて連帯責任だ!と言い出し、皆で義母の借金を返そうという話に発展しました

義父が一括で借金を返して、義母が義父に返していく。ここまではすんなり決まりました。
利息は子供達が借金を知っていた年数で割って負担。兄弟が13年分、私が4年分。この提案で今揉めています。額は4人で利息だけだからたいしたことはないと思います
でもそういう問題じゃない。納得いかないからビタ一文払いたくないというのが兄弟の言い分。


ちなみに義妹と義弟の年齢間違えてました。義妹27、義弟24でした。すみません
602印鑑取り上げ嫁 ◆saRP4PpLYU :2013/01/09(水) 21:19:24.06 O
父親だけじゃありません。兄弟達にもクズだと思われています。
兄弟は義母もクズ扱い。クズ(義母)を援助するクズ製造機(旦那の事)って言ってます。自分達も百万援助してるのにw
義妹義弟の百万はまだ未返済です。
603名無しさん@HOME:2013/01/09(水) 21:26:21.58 0
そんなこと言うなら義父にも迷惑料として50万ぐらい請求したいとこだね。
604名無しさん@HOME:2013/01/09(水) 21:26:49.78 0
>>602
だってアンタの旦那が一番クズだものw
605名無しさん@HOME:2013/01/09(水) 21:27:05.50 0
>>603
同意
迷惑料請求したら?
606印鑑取り上げ嫁 ◆saRP4PpLYU :2013/01/09(水) 21:28:20.33 O
ここまでの話し合いは義母と旦那以外の4人で話しました。旦那と義母は仕事でいませんでした。旦那の借金の話は旦那がいない時に話したので旦那は知りません。
旦那は言い訳するタイプじゃないので、旦那も仕事終わったら話し合いに呼ぶ予定です。
義母は言い訳しかしないだろうから話し合いに参加させてもこじれるだけなので、義母抜きで話して結論だけ義母に伝える予定です。

しかし迎えが来ないな…
607名無しさん@HOME:2013/01/09(水) 21:28:39.31 0
やっぱり義父▼
608印鑑取り上げ嫁 ◆saRP4PpLYU :2013/01/09(水) 21:31:34.19 O
私の旦那が一番クズだと思いません。
子供達にたかる義母、義母を甘やかす長男、ぶつぶつ文句言いつつ百万貸す義妹義弟、一家全員同類のクズですよ。
609名無しさん@HOME:2013/01/09(水) 21:45:05.29 0
>>608
総じてクズだよ。
マジでゴミ一家だな。アンタも含めて。
610名無しさん@HOME:2013/01/09(水) 21:47:31.65 0
義父に内緒にして母親かばってた連中が連帯責任って普通
母親から借金の申し込みがあった瞬間にチクれば良かったのに…

すべてが遅すぎたw
611名無しさん@HOME:2013/01/09(水) 21:49:49.28 0
>子供達にたかる義母、義母を甘やかす長男、ぶつぶつ文句言いつつ百万貸す義妹義弟、一家全員同類のクズですよ。

一人抜けてるじゃん。
バカなダンナに加担して借金増やした超どバカ嫁子www
612印鑑取り上げ嫁 ◆saRP4PpLYU :2013/01/09(水) 21:59:16.26 O
えっと…何度も書いたんですけど…旦那の借金は結婚前のみ。結婚してからは借金はありません。借金を増やした嫁とは誰のこと????
613名無しさん@HOME:2013/01/09(水) 22:04:50.29 0
やっぱバカすぎる()
自分で書き込んだ内容もわからないとはww
614名無しさん@HOME:2013/01/09(水) 22:13:13.41 0
>>612
611じゃないけどw
ウトに内緒でトメに30万貸したんでしょ?

返済されたとはいえ、パチンカスを野放しにしてた罪は重い。
615名無しさん@HOME:2013/01/09(水) 22:15:29.63 0
皆から散々「義理父に言え」って言われてデモデモダッテ
やっと話してもらった義理父的に「おせーよwwグズ!!」って感じだろうな。
まぁ、実際は嫁の異変に気が付かなかったゴミ野郎だけどw


でもまぁ、家族全員ゴミだわ。
パチンカスサイマーは環境が育てるんだろうね。
616名無しさん@HOME:2013/01/09(水) 22:15:53.35 0
住所を使われて督促状も来ていたのに
義母が離婚されたら自分が困るという理由で
隠蔽に協力してきたんでしょ
617名無しさん@HOME:2013/01/09(水) 22:24:39.12 0
>私が4年間一日8時間30日働いているのを見て、言う気になったと。

無能な働き者か。処刑するしかないなwww
618名無しさん@HOME:2013/01/09(水) 22:28:09.64 0
無能な働き者。これは処刑するしかない。
理由は働き者ではあるが、無能であるために間違いに気づかず進んで実行していこうとし、
さらなる間違いを引き起こすため。

バカは罪。
619393 ◆3KYc4i1wCg :2013/01/09(水) 22:44:37.17 O
先日は色々とありがとうございました。
義父の事は、愛人が予想以上に下関係が緩い事が分かったくらいで、進展はないのですが、夫との話し合いは決着しました。

あの時は書き方が悪くて、実況みたくなってすみません。話し合いが長くなってきたので、続きを翌日にして切り上げたので途中と書きました。
620名無しさん@HOME:2013/01/09(水) 22:46:24.34 0
>>619
おつかれ
進展有って
デモデモダッテにならなきゃいいやw
621印鑑取り上げ嫁 ◆saRP4PpLYU :2013/01/09(水) 22:46:32.66 O
迎えが来たので義実家宅で全員集まるのを待っています。
相談板だったはずがただの煽り板になってしまいましたね。
これ以上私の相談で荒れたら申し訳ないので書き込みは控えます。ありがとうございました。
622393 ◆3KYc4i1wCg :2013/01/09(水) 22:55:47.35 O
>620
ありがとうございます。
今後は、夫の考えを優先する事になったので、たぶん大丈夫だと思います。
今回の話し合いのお陰で、夫が今までの怒りが少し落ち着いたと言っていました。私の話も人としては間違っていないと言ってくれて、積極的に付き合いはしないけど何か子どもの行事の時には一応声かけだけはすると言っていました。
これは、夫が自分から言ってくれた事なので、夫が負担に感じない程度にというようになりました。

私が夫の心情をちゃんと理解出来なかった事で夫を苦しめてしまった事も謝罪したところ、許してくれました。
623名無しさん@HOME:2013/01/09(水) 23:09:23.39 0
>>621
進展あったら書き込んでよ
結構きにして見てる私みたな奴も居るからさw
624393 ◆3KYc4i1wCg :2013/01/09(水) 23:21:59.32 O
>623
ありがとうございます。進展したら、きっと義父と愛人が泥沼になる可能性もあるので、また相談させて下さい。
625名無しさん@HOME:2013/01/09(水) 23:31:57.33 0
>>621
夕べってか今朝方まで義父に早く言えって言ってたものだけど、無事話せたんだね。
話がわかる義父で良かった。
予想通り旦那が一番のクズってのがはっきりしたね。
義実家一家全員にクズ認定されてる男と婚姻関係継続って私なら無理だ。
引き返すなら今だと思うよ、マジで。
報告待ってます。
626名無しさん@HOME:2013/01/10(木) 00:47:51.48 0
義父も、
借金した馬鹿はもちろん、
助長した馬鹿共にお灸を据えたいんだろ。
627名無しさん@HOME:2013/01/10(木) 01:30:41.11 0
>>624
アンカーよく見ろ
628名無しさん@HOME:2013/01/10(木) 01:50:41.96 0
>>621
連帯責任なら、妻を管理監督できなかったウトが一番責任重いはず
子供たちが利息を負担するなら、ウトは子供たちに迷惑料を支払う立場だよ
負けるな
629名無しさん@HOME:2013/01/10(木) 02:37:15.95 0
携帯って他スレでも無駄な相談しまくってるな
630名無しさん@HOME:2013/01/10(木) 11:32:25.98 0
義父母は既に夫婦関係は破綻してるじゃないか。
それでも自分が手を引けば子供達が共倒れになるので
義父は離婚せずに義母を管理下に置いてるってことか。
一見まともに見えるけど義父も筋金入りのエネmeと。
393に優しいのも393が底辺の女だからだわ。
愛人も所謂可哀相な女ってとこじゃないかね。
631名無しさん@HOME:2013/01/10(木) 11:58:00.94 0
愛人?
話ごっちゃになってる?
632名無しさん@HOME:2013/01/10(木) 12:07:34.91 0
ごめん。ごっちゃになってた。
633名無しさん@HOME:2013/01/10(木) 12:29:14.68 0
どんまい
でもしょうがねーよww
もしもしで同じような改行してるから
ごっちゃになるわw
634名無しさん@HOME:2013/01/12(土) 19:23:27.55 0
車で一時間の距離で初孫3ヶ月だと三回しか会えてないのは良トメか息子の子育てに失敗したのか残念な嫁餅だと思います
全々気持ち悪くなんかないとオモ
家庭万能乙ですw
635名無しさん@HOME:2013/01/12(土) 23:11:51.18 P
万能?
636名無しさん@HOME:2013/01/13(日) 04:43:41.62 0
万能スラーサーは万能だ
637名無しさん@HOME:2013/01/16(水) 20:46:07.47 0
万能スラーサー無いおrz
638名無しさん@HOME:2013/01/16(水) 20:47:27.86 0
あわわわ
万能スラーサーは持って無いて事ですorz
639名無しさん@HOME:2013/01/16(水) 20:49:48.16 0
>>637-639はあたしですorzお目汚しスマソm(__)m
640名無しさん@HOME:2013/01/16(水) 22:05:22.35 0
変な変換に顔文字、カタカナ使うのはいつもの人
触ってはいけない人
641名無しさん@HOME:2013/01/17(木) 21:37:10.98 0
小学生になったら聞かれると思う
どうしてあたしのおばあちゃんわ一人名の
どう答えてあげるの?
642名無しさん@HOME:2013/01/17(木) 21:46:48.64 0
印鑑嫁の我が儘で子供のお年玉お貰える人数わヘルシー
先ず第一に考えて欲しいのわ生来子供がどうお儲かって事
今のまのま々子供の気持ちがとどまふ訳ないでそw
成長お嬉しくおもwanai親で合って欲しくない
子育てガンガレ\(^o^)/
643名無しさん@HOME:2013/01/18(金) 00:15:16.51 0
毎日きちんとお薬飲んで下さい。あと書き込まないで。
644名無しさん@HOME:2013/01/18(金) 02:52:35.91 P
日本語でおkどころじゃないのがすごい
645名無しさん@HOME:2013/01/18(金) 03:07:03.10 0
    (´・ω・`)
   /     `ヽ.   お薬増やしておきますねー
 __/  ┃)) __i |
/ ヽ,,⌒)___(,,ノ\
646名無しさん@HOME:2013/01/18(金) 03:41:59.85 0
メンヘラ板かとw

義実家との関係とか夫がめちゃくちゃにするのがストレス
だってお金の使い方もママんにいいなり
だから自分が使う分稼ぐようになるまで
独身時代の貯金使い果たした
それなのに金の亡者あつかいだよ
どっちがやねん
結婚前の両家お食事会でこちらが非常識みたいな言い方されたのが
未だに許せない自分は心が狭いんだろうなぁ
647名無しさん@HOME:2013/01/18(金) 12:50:35.09 O
旦那が独身時代の貯金を使い果たしたわけ?
もしや、自分の貯金?
どちらにしても、何の理由をつけてトメに献上したんだろう
「君の実家は非常識だから解らないだろうけど、○○がないのは恥ずかしい事なんだよ」
なんて旦那に言われて買わざるを得ないとかかしら
実家を非常識と言われれば自分自身を否定されたのも同然だから腹が立つものだ
しかし何をしたんだろう、食事会で
648名無しさん@HOME:2013/01/18(金) 13:57:07.54 P
まともに家計にお金入れずにトメの言いなりに出費する旦那
嫁は生活費の不足分を独身時代からの自分の貯金から補填
嫁が自力で稼ぐまで、その貯金を使い果たした

かな
649名無しさん@HOME:2013/01/18(金) 21:02:22.53 0
お金が婚姻生活をつずける理由てのもなんか寂しくないか
650名無しさん@HOME:2013/01/18(金) 21:03:35.38 0
よくもまあそんなのと結婚するわな
651名無しさん@HOME:2013/01/19(土) 21:20:06.88 0
コテは万能スラーサー嫁で是非w
652名無しさん@HOME:2013/01/19(土) 21:34:12.32 0
いつものやつが出たな
653646:2013/01/20(日) 23:11:38.26 0
かきなぐりで混乱させて申し訳ない

トメに献上というより、むしろ、家計について私の意見無視して夫とトメで大きい買い物したがります。
車とか、家とか。そういうのって各家庭で話し合うんじゃないかと思うけど、義実家と夫は私に相談とか考えつかないみたい。
夫の保険とか、勝手にかけているみたい。風のうわさくらいしか把握してないけどw
なんだか家庭をないがしろにされているようでもやもやする、という悩みです。

また、両家お食事会でこちらが非常識といわれたのは
お料理の値段。私は結婚式はしないんだから多少良いお値段の会食を考えていたら
料理にそんなにお金をかけるなんて駄目嫁だ、ということをさんざん言われた。一人1万もしないんだけどね。

思い出し、何年たってももやもやが消えない自分の執念深さに困ってます
654名無しさん@HOME:2013/01/20(日) 23:15:44.32 0
申し訳ないんだが、それ相談じゃないよね?
チラ裏の方が相応しいと思うんだけど。
>>1も守れてないし。
655名無しさん@HOME:2013/01/21(月) 12:39:25.18 O
家も保険もママンとムチュコタンで決めるのか〜
ママンが妻の役割をしてる、って事なのね
ウワァ…
しかし、内訳を知らないのにお金が出せるってすごいな
ケチな自分には絶対無理!www
そんなママンから見た「食事会での非常識」って、これもお金の事だったんだorz
選んだ店によって金額は変わるもんでしょ
ママンはどんな店でどんな料理をご所望だったんだろう?
ファミレス辺りがよかったのかしらねぇ〜
656名無しさん@HOME:2013/01/21(月) 14:33:24.83 P
両家の食事会の金額にケチつけられるって…
これもし結婚式&披露宴してたとしても
地元の公民館で一番ランク低いコース(料理もプランも)にされたクチでね?
657名無しさん@HOME:2013/01/21(月) 15:37:22.07 0
なんでそんな状態で結婚に踏み切るかなぁ…
658名無しさん@HOME:2013/01/21(月) 17:30:58.41 0
>>657
私もそう思う
一万もしないハレの日の食事会の金額にケチをつけられるって
結婚を思いとどまる絶好のチャンスだったんじゃ…
659名無しさん@HOME:2013/01/21(月) 18:53:57.90 0
>>1読めないやつに構う必要はないかと
660名無しさん@HOME:2013/01/21(月) 21:02:40.28 0
披露宴じゃないから晴れの舞台じゃないよ
661名無しさん@HOME:2013/01/21(月) 21:27:16.22 0
そういう屁理屈言ってると逃げられるぞ
662名無しさん@HOME:2013/01/22(火) 20:56:11.31 0
ケチな人は結婚式や披露宴をしたくないとオモ\(^o^)/
663名無しさん@HOME:2013/01/23(水) 09:00:34.34 O
義母に旦那の保険使われました…orz
義父の入院費に使ったらしいです。
もちろん掛け金は旦那が払ってました。
旦那がもらったお見舞い金20万円も使った事も発覚。
内祝い代くらい残しとけよ…

4月に子供生まれるから100万円は貯めたかったんだけど私の貯金崩さなきゃです。情けない。
お金もう返ってこないよね。
こんな義母もう関わらなくてOKですか?
664名無しさん@HOME:2013/01/23(水) 09:25:04.39 0
旦那が払ってる旦那の保険をどう義母が使えるのかわかんない
665名無しさん@HOME:2013/01/23(水) 09:37:19.40 0
>>663
>>1読んでねー
666名無しさん@HOME:2013/01/23(水) 09:42:56.54 0
契約は親の名前でやって、掛け金は息子が払ってたということかね。
息子に何のメリットもないやん。下手すると受け取りも親だよね。このケース。
667663 ◆5RYn24/Ti. :2013/01/23(水) 09:47:08.79 O
>>664
旦那が義母にそのまんまお金渡したんだと思います。
旦那もアフォです。
ちなみに旦那死んだとかじゃなくて、入院保険です。
>>665
すみませんでした!
668名無しさん@HOME:2013/01/23(水) 09:53:18.53 0
>>667
旦那がお金を渡したということなら、義母が勝手に保険を解約したという話ではないんだね。
旦那が渡したお金の出所が、旦那に振り込まれた保険金だったというだけで。
なら、悪いのは義母ではなく旦那でしょ。
(旦那にたかる義母に腹をたてるのは仕方ないと思うけど)
669名無しさん@HOME:2013/01/23(水) 10:08:53.25 0
終了
670663 ◆5RYn24/Ti. :2013/01/23(水) 10:16:25.80 O
>>666
もしかしたらそうかも知れません…。
旦那に聞いてみます。
詳しく保険の話とかまだできてない上での今回の入院だったので。

>>668
そうです。旦那が1番悪いと思ってます。
旦那は昨日〆ました。
今日は口利いてません。実家に帰ろうかなぁ。
でも義母だって自分と義父の年金もらってるし、義父の退職金もあるはずだし何も全部取る事ないじゃないって感じです…。
一言説明があればまだ納得できました。
671名無しさん@HOME:2013/01/23(水) 10:39:44.24 0
672名無しさん@HOME:2013/01/23(水) 10:39:51.86 0
説明あったからって納得するのか?しないだろ
自分の貯金は崩すなよ旦那に支払いさせろ
673名無しさん@HOME:2013/01/23(水) 10:42:57.72 0
>>1じゃなくて>>2って書かないとわかってもらえないんじゃない?
>>1読んでないのが丸わかりだけどね。
674名無しさん@HOME:2013/01/23(水) 11:18:32.44 0
話を聞いて欲しいだけ、同調してほしいだけのホットミルク系の人だね
>実家に帰ろうかなぁ。
この辺りの誘い方はリアルでは結構いるけど、2chじゃ珍しいね
675名無しさん@HOME:2013/01/23(水) 11:25:49.72 0
構う方も構う方
676名無しさん@HOME:2013/01/23(水) 11:53:50.17 0
んだんだ。
コテトリさっさと付けてて謝りながらもこのまま相談続ける気満々なのが図々しいけど。
677663 ◆5RYn24/Ti. :2013/01/23(水) 12:20:28.24 O
ごめんなさい。
指摘して下さった方ありがとうございます。
昨日一睡もできなくてぼーっとしてちゃんと読んでませんでした…。
どうしたいかとかもう1回よく考えてみます。
678名無しさん@HOME:2013/01/23(水) 12:43:26.34 0
言い訳ワロタw
679名無しさん@HOME:2013/01/23(水) 14:55:34.01 0
トメトメしい奴らだな‥。
680名無しさん@HOME:2013/01/23(水) 14:59:38.82 0
ちょっと何言ってるかわかりません、
681名無しさん@HOME:2013/01/23(水) 19:59:32.21 0
これからは口座の管理を>>663がする方向庭出来ないのかな
これからも何かある旅に集られるよ
良い嫁キャンペーン終了しないと一生集られるから
金の切れ目は緑の切れ目て諺もあるし
682名無しさん@HOME:2013/01/23(水) 21:17:48.54 0
もう終わったお話です
683名無しさん@HOME:2013/01/24(木) 03:30:25.36 0
663さん、頑張れよ!
684子育て ◆0P2ZAqdqeg :2013/01/25(金) 09:38:02.89 0
今責められて悩み中なのでアドバイスお願いします。

☆現在の状況
旦那は旦那・妹・妹の三人兄弟で旦那は既婚で子供はいない。
妹は故人で子供双子で二人小学一年。旦那さんの両親が育てているけど
今度その旦那さんが再婚することになって再婚相手にも子供がいるので
亡き妹側で引き取って欲しいと言われている。
育てている祖父母に当る人は70代後半で経済的にも体力的にも無理だと
言ってます。
引き取るなら家か祖父母に当る義実家になる。義実家には今鬱病で自宅療養中
の一番下の妹がいるので無理だと言われる。

旦那は妹の葬式であったきりの甥と姪に愛情は持ててないし、自分達の子供もあきらめて
ないので無理と断ったが、今更無理に自分の子に拘らなくてもと義両親に言われた。
私達は三十半ばです。結婚したのも三十二だったし今治療中なのであきらめていません。

亡くなった妹は大学在学中に妊娠してしまい義両親の大反対にあいました。
揉めましたが中退して出産して相手側の実家に同居していました。
相手は二十歳年上の社会人で長期に仕事に出てしまう職だったため
双子の育児を手伝ってもらうための同居だったらしいです。
ですが出産後数ヶ月でくも膜下で亡くなりました。まだそのころ私は旦那と
知り合ってもいませんでしたが、義実家ではお葬式には行ったそうです。
お墓が無いからお骨を引き取って欲しいと言われて引き取り義実家のお墓に入れたそうです。
乳児の双子は父親とその両親が育てると言っていたそうですが、知らないうちに
乳児院に入れられその後施設に入れられていたと後から知ったそうです。

☆最終的にどうしたいか、どうなりたいか
なんと言って断るのが一番効果的でしょうか?
685子育て ◆0P2ZAqdqeg :2013/01/25(金) 09:42:28.18 0
☆相談者の家族構成・年齢・職業、必要なら収入・借金額も
旦那三十五才 自分も同い年 職業はお互い自営で一緒に仕事してます。

☆義実家の家族構成・年齢・職業、必要なら収入・借金額も
義父六十才 義母五十五才 下の妹二十五才

☆実親・義両親と同居かどうか
私の親の自営を継いでいるので、私の親とは近居。
義実家と飛行機か新幹線の距離
686名無しさん@HOME:2013/01/25(金) 10:06:13.81 0
もし出来なかった場合、小梨人生で本当にいいのか、
自分と血のつながりが無くても、心身の多大なる負担を了承してでも
子供というものが欲しいのか。
旦那さんは血のつながりあるからね、問題は繋がりが無い、
主に子育てで中心になる母親になる>>684が自分で自分をどう思うか。それが一番の問題。

続いて、どんな選択をしても情に流されないか
たった一人「他人」となる>>684さんを、もし反抗期などで家族・親族の間で孤立した時に
旦那としてどう立ち回るか。
妻を守り妻の立場の味方になる覚悟はあるのか。




うちは似たようなことになり、妻の覚悟も夫の覚悟もダメだと思い、小梨やってます。
687名無しさん@HOME:2013/01/25(金) 10:10:56.08 0
>>686
>>684はどう断ったらいいか聞いてるのよ
688名無しさん@HOME:2013/01/25(金) 10:42:30.14 0
旦那とか妹とか、同じ単語で違う人をさしてるからわかりづらい
689名無しさん@HOME:2013/01/25(金) 11:44:41.26 0
>>684
「自分の子どもと思えない。もし子どもを引き取って育てるなら、乳幼児の時期から育てたい。
 今から引き取るには大きくなりすぎて愛情がもてない。」
というのはどうでしょうか?

ただ不妊の原因が何かわからないけど、一度専門病院できっちりみてもらって、旦那に精子が
ないとか、奥さんに卵子が無いみたいなものだったら、その子を引き取っておけば良かったと思う
日が必ず来ると思うよ。

でも今、一体施設に居るのか旦那の両親が育ててるのかどっちよ??
690名無しさん@HOME:2013/01/25(金) 11:45:39.53 0
ん?双子は施設に入れられてるの?
亡き妹の旦那の親が育ててるの?
691名無しさん@HOME:2013/01/25(金) 12:00:52.14 O
・義妹旦那「嫁の入るお墓は無いから、お骨いらない」
「再婚相手の子を引き取り、自分の双子は捨てたい」
・現在義妹双子は、義妹旦那実家で養育中「体力も金もないから、双子はいらない」
・義実家「下の義妹が鬱治療中につきお断り」
「出産に反対したけど、お骨は引き取ったよ」
・旦那「自分の子は諦め気味だから、貰おうかなぁ」
・自分「自分の子を諦めてない」「子を産んだら絶対無理」
これで合ってる?

双子に係る費用は誰が負担するの?
一人でも大変なのに、一度に二倍だよ?
進学費用に至っては、かなりな額になる
その義妹旦那は貴方より10歳くらい上の人かな?
双子に出す気はないけど、再婚相手の子には払うつもりなんだろうねきっと
あなた達が自営なのも、お金や時間が自由になりそうに見えるのかも
あなたの実家の側に住みあなたの実家の仕事をしてる状態での子育てに、あなたの親は?
里子と養子じゃ大分違う
実際養育するのは妻の方
妻が反対なら養子縁組は難しい
一度付いた嫌悪感(自分の子を持つ事を反対された象徴)を払拭するのは難しいと思うなぁ
692子育て ◆0P2ZAqdqeg :2013/01/25(金) 12:54:37.96 0
わかりにくくてすみません。>>689さん
旦那は、自分の子供が欲しい。養子をもらってまで子供に執着してない。夫婦二人でも十分
という考え方です。
私は、自分の子供が欲しい。もしできなかったらあきらめる。
婿養子ではないけど、実家の家業を旦那と継いでいるので子供を養子にすれば
相続権ができてしまう。それぐらいなら実の妹はまだ未婚ですが結婚は決まっているので
そちらの子供に残してあげたい。
以上が二人の意見ですので、引き取りはしないつもりでいます。
うるさい義実家と故義妹の嫁ぎ先の両親をだまらせる言葉を考えていました。


>>689さん >>690さん
双子は乳児から四才まで乳児院→児童施設にいて、ある程度自分の事ができるように
なってから祖父母にあたる故義妹の嫁ぎ先が引き取ったそうです。
面会には月に数回とか行って慣れていたので、スムーズに引き取ったようです。
双子の父親は去年まで一度仕事に出ると数か月帰ってこれない職業だったので
ほぼ会ったことが無いので、双子はなついてないそうです。今は退職して今度再婚する
奥さんの実家の家業に付いているそうです。実父がまったく引き取るつもりが無いので
このままだとまた施設に戻ることになる。そんなの可哀想じゃないかと言うのが
あちら側の意見です。

>>691さん
旦那の貰おうかなぁだけ間違ってますが後は合ってます。

故義妹の旦那は故義妹より二十歳年上でしたので、今四十後半です。
再婚相手の家業に付いたので、多分婿養子に入るのだと思います。
だから自分の連れ子はいらないということらしいです。
双子にかかる費用はすべて私達夫婦が出すのが条件らしいです。
子供をあげるのだから、ちゃんと教育をつけてねと電話で故義妹の嫁ぎ先父親に
言われました。
693子育て ◆0P2ZAqdqeg :2013/01/25(金) 12:59:03.25 0
ひとつ忘れました。断るつもりでこのことはまだ私の実親には言ってません。
694名無しさん@HOME:2013/01/25(金) 13:22:58.70 P
>>693
非常に申し訳ないのだが双子の養育費は払うので
そちらで育てていただけないか?と平身低頭してお願いされたならまだしも
(それでも無理なものは無理だけど)
そんな上から目線で
「おまえら子供いねーだろ?育てさせてやんよ!金もおまえら持ちな!」
などと言ってくる非常識な婚族は速やかに切った方がいい。

早急に実親を巻き込んでキッパリと断った方がいいよ。
実親が無類の子供好きの平和主義者でない限りだけどね。
695名無しさん@HOME:2013/01/25(金) 13:39:41.73 0
>>693が引き取る気が無いのはよくわかった。後はもう「うちは引き取れない」これをとにかく義実家および妹婚家に念仏のように唱えるしかないんじゃない?
一言でズバっと引き下がる言葉なんてないだろう。

法律的にみても相手が無茶言っているとしか思えないし、そこまで相手は執着しないんでは?案外693に断られたらすぐ施設に双子入れちゃうんじゃないの?
696名無しさん@HOME:2013/01/25(金) 13:49:09.23 O
子育て夫婦も嫁実家の自営業なら、旦那は同じような立場だよね。(婿の件は置いといて)
「子供をあげるのだから」って何だそれ、旦那は何と?
旦那側の姻威なんだから旦那から「頼んでねーし」ってはっきり言ってもらいなよ。
亡きコトメも今回の双子も扱い悪すぎ、嫁ぎ先ろくでもない人間ばかりだったんだろうね。

コトメのウトメ(早口言葉かw)みたいな遠い関係の人間に
表現が悪くて申し訳ないけど、不妊確定みたいな言われ方して腹立たない?
子育て夫婦はあくまでも自分達の間の子供を望んでるだけで、
縁もほとんど切れてる姻威の、しかもある程度大きくなってる子なんて全くどうでもいい話だよね。
単に双子の直系親族が面倒見切れない、必要な金も出せないくせに何で上からな話なんだ?
697名無しさん@HOME:2013/01/25(金) 13:55:32.59 O
>>693
むしろ実親が良識あるなら、娘にいらぬ苦労させたくないはずだし
巻き込んで文句言ってもらったら。あくまでまともな親という前提で(←ごめん

693実家の仕事で得た給料で生活してるなら、
そのお金が693親の実孫でなく、よその子に使われるようになるかも?ってね。
698名無しさん@HOME:2013/01/25(金) 13:55:36.63 O
再婚しようが戸籍上は実父なんだから、養育費は請求できるんじゃない?
弁護士に相談しないとわからんけどさ…
699名無しさん@HOME:2013/01/25(金) 14:24:25.01 O
体よくタゲられてるだけじゃん、うちは関係ないと毅然と断るべし。
この件で義実家や旦那との関係が悪くなるような事があっても、非常識なのはあちらだと思っていい。
頑張れ>>子育て
700名無しさん@HOME:2013/01/25(金) 14:33:25.50 O
今五歳くらいだと、まだ特別養子になれちゃったりするかなあ?
やっぱり養子はないよ、商売やってる家で
それにしても腹の立つ義妹旦那ウトメだな〜
まあ「お骨いらない」って辺りで尋常じゃないのは解ってたけど…
「双子が可哀想でしょ、人でなし」と引き取らない方が悪いって感じにしたいんだよね
風評被害が出る距離でもないだろうけど、商売上の不都合が出てもいけない
親御さんがお花畑にならない人なら、話した方がいいと私も思う
商売上のコネを利用してでも、サクサク片付けて長引かせないのが吉
義妹旦那の再婚前に「関係ありません」としておく方がよいのでは?
701名無しさん@HOME:2013/01/25(金) 14:41:16.67 0
実親に話しとくべき話だと思うんだけど
心配させたくないのはわかる
702名無しさん@HOME:2013/01/25(金) 14:43:36.54 0
>>694
こんなに恩着せがましい厄介払いも滅多に無いよねw
703 [―{}@{}@{}-] 名無しさん@HOME:2013/01/25(金) 14:53:46.05 P
>>700
4才まで乳児院にいて、その後は児童施設で
今はもう小学1年らしいよ
704名無しさん@HOME:2013/01/25(金) 15:10:32.67 0
実の親がどうして引き取らないんですか?
実の親が再婚するからってどうして実の子を捨てるんですか?
実の親がいるのにどうしてお金は出さないんですか?
実の親がいるのにどうして施設にいるんですか?
って逆に質問攻めにする
で実の親ができないことをどうして実の親じゃない人ができるか聞いてみたいな
705名無しさん@HOME:2013/01/25(金) 15:13:55.92 P
>>702
自分の常識では考えられないナナメ上のキチ理論を
さも当然のように吐かれると「え?え?」と思考停止しちゃうからねぇ。
「ととととととりあえず実親に迷惑は・・・」とか考えちゃうのも分かるけど
ここは盛大に実親に協力してもらって縁切りしとくべきだよね。
旦那がほだされて煮え切らないようなら
「おまえも一緒に切るぞゴラ!」の勢いでね。
706名無しさん@HOME:2013/01/25(金) 15:41:04.00 0
もうこのまま縁切りでいいと思えるくらい馬鹿にされてるよね。
707名無しさん@HOME:2013/01/25(金) 15:54:05.73 0
商売を考えたら実両親に報告すべきことだよね
変な噂話って思わぬところから聞こえてくるから知ったときにはもう遅い
距離があるとはいっても実際にその土地から婿に来た旦那のような人はいる
相手の血縁も友人知人もどこにいるかわからないのだから
悪評が聞こえたら商売に影響出る可能性がある以上即相談するべきかと

それこそ双子を養子云々はいちゃもんつけて財産吸い取りに発展するから
最初から弁護士挟むくらいのガチガチで行かないと
中途半端に話し合って情だの何だので書面を残さないと悪評が立ったときに
一切の証拠がない以上それなりに悪いことをこちらもしたと思われる
公にしたくない=自分にも後ろ暗い所があると思われる可能性も考えてね
708名無しさん@HOME:2013/01/25(金) 15:57:00.26 0
とりあえず、養子縁組不受理届け出しておく。
相手が自営の事を知っているなら、念のためご両親のも出しておいた方が良いかも
相手との電話を録音する。
お断りします。と内容証明を送る
(引き取らせて下さいって言ったじゃない!とか
言われないように)

後何かあるかな

相手は多分、何を言っても黙らないよ
なので、防御頑張れ
709名無しさん@HOME:2013/01/25(金) 17:27:04.75 O
義妹舅が電話してくるって、自宅なり携帯の番号が義実家経由で漏れたって事だよね?
義実家は孫のお世話をするべき立場だよ
なのに「下の義妹が鬱だから」って、息子に押し付ける様な義実家か…
これから先も必要かなぁ?
家庭板脳餅なので
「この先『義妹ちゃんのお世話しろ』と言ってくるよ!」
「義妹のお世話は、あなたの子供にものし掛かってくるよ」
とゲスパーしとくw
710名無しさん@HOME:2013/01/25(金) 17:31:25.97 0
イラナイ子どもやるんだから金はそっちで全部出せや

なんて頓珍漢な理屈平気で言う馬鹿とは話し合いしても無駄だよ
宇宙人みたいなもんだから

とにかく防御のみ。少しでも情を匂わせるような事は言わない
711名無しさん@HOME:2013/01/25(金) 17:34:11.15 0
「お断りします」以外思いつかない
712名無しさん@HOME:2013/01/25(金) 18:45:13.06 0
とにかくお断りを貫くなら弁護士等の第三者でしょう
こういう人たちって会って話をした、電話に出てくれた事実だけで
自分の要求を呑んでくれたと変換するから
一切直接接触しないのが一番なんだよね

キチガイと話が出来ると思うのが間違い
最初から話をしてはいけないが正解
713名無しさん@HOME:2013/01/25(金) 20:03:07.83 0
旦那もいち々鳩しないでキッパリと断ってくれたら良いのにね
コトメのウトメなんかハッキリゆって赤の他人も同然だよ
子育てさんが断る理由を見つけなきゃならない理由の方が分からない
旦那が防波堤になってくれないなら縁の神を用意する事をオススメしまつ
714子育て ◆0P2ZAqdqeg :2013/01/25(金) 22:45:41.14 0
皆さんありがとうございます。
旦那の立場が悪くならないように私の実家の親の耳に入らないうちに片付けたいと
思ってましたが、無理のようですね。
察して頂いたように実家はお客様相手の自営です。悪い評判を立てられると
売り上げに響くと思います。
先ほどから旦那と話し合いました。旦那が私に話をしたのは義父や義母から直接私に
話をしたい言われそれを止めて、自分から一度だけ聞くからと話したからだそうです。
故義妹の義父が我が家の固定電話を知っているのは、義母が漏らしたようです。
あちら側の人たちは、私の実家はある程度の規模の自営でお金に困って無い。
このまま私達に子供が生まれなければ後継ぎがいなくて困っているだろう
困っているなら地縁の子供ならありがたがってくれるだろうと旦那言ったそうです。
実家にはまだ未婚の実妹が二人いますので、実妹の子供が継いでくれても
いいのに見くびられたもんです。
明日仕事前に実父に二人で相談に行き顧問弁護士に入って貰えないかと
頼んできます。
不妊治療もそこまでと渋っていた高度治療にもチャレンジすることに旦那が同意
してくれました。
いろんな決心がつきました。ありがとうございました。解決したらどこかで報告
出来たらとも思っています。
715名無しさん@HOME:2013/01/25(金) 22:49:34.72 0
うちと似たパターンで驚いたwww
亡くなった義妹の子をウトメが引き取ったけど、子は中学あたりからグレて今じゃ立派なヤンキーだよ。
716名無しさん@HOME:2013/01/25(金) 23:00:44.11 0
ご両親からしたら、まったくの事後報告のが困るって。
ある日突然見知らぬ子が孫として出現する事態になったらどうよw
717名無しさん@HOME:2013/01/25(金) 23:05:17.90 0
>>714
ご実家にきちんと話をすることになったんだね、よかった
こんな理不尽な話はきっちり蹴り飛ばせるように願ってる

>>692
> 実父がまったく引き取るつもりが無いので
> このままだとまた施設に戻ることになる。そんなの可哀想じゃないか
本当にかわいそうに思うなら自分の息子(子供たちの実の父親)に言えって話だよ
厄介払いしたいくせに「くれてやるから有難く受け取れ」って腹立つわ!
718名無しさん@HOME:2013/01/25(金) 23:09:03.61 0
>>717
かわいそうな真似してんのは誰だ?って話だよね
そんな話をされたら吹き出しちゃうわ
お前が言うなだよ
旦那さんの血縁だって言ったって、実家にしてみたら赤の他人だよw
719名無しさん@HOME:2013/01/25(金) 23:36:28.62 0
亡き妹の旦那も随分身勝手な人で、流石そんな義実家に育てられただけのことあるね。
旦那に兄弟がいるなら、そっちを当たれよ! 
で、それが出来ないって事は一人っ子か… 
だと義実家にとって二人の子は初孫で可愛いはずだけど、育てられないってのは、
二人の子を育てる体力・金銭の余裕うんぬんより、乳児院から施設経由で
年寄りに育てられて、小1で既に相当悪くなってる可能性あるから、その辺りも気を付けて。
720名無しさん@HOME:2013/01/26(土) 02:21:04.30 O
そうだよな、ある日突然二人が来ちゃう可能性もあるな
それを「既成事実」にされちゃったら困るよね〜
721名無しさん@HOME:2013/01/26(土) 08:39:49.67 0
義実家とも没交渉が良いだろうね
施設入りした後に義両親が偶に面会なんかに行ってたら後々揉めるから
722 ◆c7KYp4qNtE :2013/01/26(土) 12:10:42.90 0
前の方が終わられたようなのでお願いします。
◆現在の状況
夫に元カノとの間に子供がいることが発覚した。

◆最終的にどうしたいか、どうなりたいか
夫に愛情があり別れたくないが、周りは離婚を進めて来る。
特に孫の欲しい義父と義母が強硬に離婚を主張する。
夫は私に元カノとの子供を育てて欲しいと言うが、子供はすでに小学生で
母親の元カノも手放す意思なし。

◆相談者の家族構成・年齢・職業、必要なら収入・借金額も
夫 32歳 会社員 私 30歳 会社員 結婚して半年で子供はいません。

◆義実家の家族構成・年齢・職業、必要なら収入・借金額も
義父 57歳 会社員 義母 57歳 専業主婦 義妹 30歳 会社員

◆実親・義両親と同居かどうか
実親は同県ですが二つ向こうの郡部に住んでます。
義両親は同じ市内で車で30分程度離れてます。
723 ◆c7KYp4qNtE :2013/01/26(土) 12:10:58.75 0
◆悩みの原因・背景(長くなっても書ける限り全て書いて下さい)
※個人特定を避ける為のフェイクは入れてもらってかまいません。
※情報の後出しは、叩かれる元になるので注意して下さい。
夫は近所の幼馴染現在30歳と高校生のころから付き合っていたそうです。
義妹とも仲良しの同級生でみんな歓迎ムードでこのまま結婚までとか言われて
いたそうです。夫が大学生の頃元カノのお父さんが負債を背負い元カノは大学進学が
出来なくなって就職したそうです。家も競売にかけられて遠距離恋愛になりそれでも
付き合っていたそうですが、ある日父親が自己破産するので両親が離婚する
病気になった母親の面倒をみるからとても自分の事なんて考えていられないと
別れを切り出されたそうでうす。夫は別れたくなくて支えるからと必死に引き留めた
そうですが、所詮大学生ではどうにもできずにそのまま別れたそうです。
その時実は妊娠していたそうで、もともと生理不順気味だったのと父親の自己破産
両親の離婚、身辺整理とばたばたしてふとおかしいと思った時にはおろせない月数だった
とか。それで産んでら孫の顔を見た母親が元気になったので母親と二人で働きながら
育てて来たそうです。なぜ生まれた時に連絡しなかったかと言うと、父親が義父に借金を
していてそれも百万単位だったのを自己破産でちゃらにして逃げてしまったので
申し訳なくて連絡できなかったと言っていたそうです。
724 ◆c7KYp4qNtE :2013/01/26(土) 12:11:15.66 0
その子はとても賢い子供で中学受験を希望しているそうです。それには私生児ではまずい
認知だけでいいのでお願いしたいと母親と二人で義実家にお願いに来たそうです。
DNA検査してもいいと言ったそうですが、持って来た写真は夫の子供の頃にそっくり。
義両親は一年前に来てくれたら私と結婚させずに元カノと結婚させたのにと嘆いて
私を納得させるためにDNA検査もしましたら、夫が父親である確率99パーセントでした。
元カノは認知しか望んでない。結婚されているのに申し訳ないと言っているようですが
義両親と義妹は完全にあちらの味方です。その男の子に会って賢いし夫にそっくりな
容姿でもう孫として扱ってます。
それで私と別れて元カノと結婚して子供を籍に入れるように言って来ました。
私には気の諾だけど本当なら元カノと結婚するはずだったので慰謝料を支払うので
別れてやってくれと義両親が頭を下げて来ました。

私は元カノと子供には会っていませんが、夫はすでに数回あったようです。
元カノと結婚したいかと聞きましたら、今はお前の方に愛情があるが、子供が可愛いと言います。
私は身を引いた方がいいのでしょうか?
725646:2013/01/26(土) 12:35:52.19 0
慰謝料2000くらい夫が出せるならまだやり直せる年だろうし
世界平和のために別れるがいいに一票

ただ、あなたは何も悪くないのに周りが無神経だったことだけは
ちゃんと主張しないとだれも気付いてくれないよ
726名無しさん@HOME:2013/01/26(土) 13:00:15.15 0
慰謝料っていくらだろ
100万じゃ人生やり直せないから、
1000万単位じゃないとね
ほんと無神経だな
ただ結婚したままでも認知したら相続で揉めるね
727名無しさん@HOME:2013/01/26(土) 13:05:09.58 0
認知は人として当然だと思う
それとあなたを離婚させるというのは別問題だ

私の子は中学受験しなかったからわからないが
頭のいい子が入る、偏差値高い学校って片親だと入れないものなの?
小学校ならともかく中学校なら片親ってより授業料払えるかが問題だと思うんだけど
728名無しさん@HOME:2013/01/26(土) 13:09:06.88 0
認知が当然なら、産んだらさっさとこいってことだ
今更言われても困るだろ
729名無しさん@HOME:2013/01/26(土) 13:09:07.71 O
夫婦の愛情はまだあるみたいだけど、旦那含めて元カノの息子の認知に前向きな感じなら
あなたの言い値(例え非常識な額でも)の慰謝料を払ってもらって離婚でいいんでない?
簡単に「認知だけていい」なんて言っても、現実いろんな義務と権利を得たら
将来ややこしい話が起こる事間違いないしさ。
年齢的にもまだ大丈夫、身ぎれいな者同士やり直した方がいいような気がするよ。
730名無しさん@HOME:2013/01/26(土) 13:11:54.31 0
なんで今更言ってきたんだろう…
やっぱり私立の授業料が苦しいってのはあるかもな

ってか中学校受験は来週だぞ(首都圏)。その子、いくつなんだ?
731名無しさん@HOME:2013/01/26(土) 13:12:17.74 0
認知と引換に、当時の借金も返してもらってそれも慰謝料に当てられるといいけど
12年前だともうだめかな
732名無しさん@HOME:2013/01/26(土) 13:21:37.15 P
中学受験に認知が関係するとは思えないけど
面接のとき父親の方が有利とかは聞いたけど認知したからって行かないでしょ
願書に認知の有無書く欄なんて無かったよ
733名無しさん@HOME:2013/01/26(土) 13:23:37.20 0
「父親不詳」だとまず通らないだろうね
想定されるリスクが大き過ぎる
734名無しさん@HOME:2013/01/26(土) 13:27:57.01 P
>>733
「父親不詳」ってw
どうして中学側に知れるの?
保護者欄が母親の名前になってるだけでしょ(認知してもそれは同じ)
735名無しさん@HOME:2013/01/26(土) 13:28:58.24 0
前にどこかで相談しなかった?
全く同じ内容の相談見たことあるんだけど
736名無しさん@HOME:2013/01/26(土) 13:29:11.35 O
>>722-724
最終的には養育費取られると思っておいた方がいい。認知したら義務になるから。
その状態でも夫婦間の実子を望むか?と旦那に聞いてみたら?
夫婦間の実子の権利が元カノ息子の分減るし、
最初からややこしい存在を背負った実子の事を考えたら、親としてどう思う?
737名無しさん@HOME:2013/01/26(土) 13:30:14.09 0
>>733
お嬢様系の学校ならともかく
願書の保護者欄に父親の欄が空白だったとして
死別か離別か私生児かなんて書くランは無いはず。
738名無しさん@HOME:2013/01/26(土) 13:33:55.75 0
養育費は子供の権利ではあるが

父親が借金踏み倒して逃げたのは義実家的には無しになってるの?
孫出現の前には吹っ飛んでいるのかもしれないけど
739名無しさん@HOME:2013/01/26(土) 13:34:48.37 0
じゃあ養育費目当ての認知かね
思いの外頭がいいので教育させてあげたくなったのか
面倒くさそうだから、言い値の慰謝料もらって別れた方が幸せになれそう
例え義実家を売っても払ってくれるだろうw
周りにはちゃんと説明してもらえ
740名無しさん@HOME:2013/01/26(土) 13:59:55.62 0
学校にもよるけど、中学受験の場合、片親だと理由を聞かれることはあるよ
そのとき父親不詳はやっぱりまずいだろうね
741 ◆c7KYp4qNtE :2013/01/26(土) 14:54:20.14 0
まとめての返信になることお詫びします。
まず義両親の言う慰謝料は50万だそうです。市の無料相談の弁護士に相談したら
結婚半年で子供も居ないのならその程度だと言われたそうです。
子供は小学四年十歳です。今元カノと母親と子供で住んでいるところは都市部で
中学受験する子供がたくさんいる地区なんだそうです。その中でも名門とよばれる
私立を受験したいとか。私生児が受験に不利になるかどうかは私の知識では
よくわかりません。
義両親は知ったからにはとすでに毎月養育費を渡していると夫が言っていました。
元カノの父親に数百万円貸せるのでわかって頂けるように義実家は裕福な家庭です。
この借金は元カノ父親が自己破産したことで返してもらえないと夫から聞きました。
このあたりの借金について知識がなくて本当かどうかよくわかりません。
元カノは結婚はしてくれなくてもいい。子供が勉強が好きでできる子なので将来私生児と
指を指されないようにせめて認知して貰えば、世間を通りやすいだろうと言っていたとも
聞きました。
私がいるために子供を父親なしにするかと思うと気持ちはくらいです。
皆さんが言われるように例えここで離婚しなくても養育費とか学費とか負担しなくては
いけないし将来自分に子供が出来ても相続とか問題は山積みになりますよね。
どうしたらいいんでしょうか?実親にはもう戻って来いとも言われてます。
実姉はいくら後からわかっても、すごい失礼な仕打ちだ。離婚になっても復讐して
やれとかんかんに怒っています。もちろん復讐なんてできないでしょうけど。
742名無しさん@HOME:2013/01/26(土) 15:13:15.08 O
10倍ぐらいは吹っ掛けたいところだわ

義実家と関わらせないようにしてくれるなら、まだ継続する事を
考えてもいいと思うけど
仕事もしてるし離婚の方がいいのでは…
743名無しさん@HOME:2013/01/26(土) 15:17:00.57 0
慰謝料50万って呆れる。あまりにも少なすぎるよ。
離婚はした方がいいと思う。
慰謝料の金額は弁護士に相談してみたら?
◆c7KYp4qNtEさんの気持ちは?
色々考えて離婚に傾いたならいいけど。
744名無しさん@HOME:2013/01/26(土) 15:36:47.61 0
義両親は色々隠して弁護士に相談してるだろこれ
745名無しさん@HOME:2013/01/26(土) 15:40:27.80 0
既に誰も◆c7KYp4qNtEさんのことに全く気が向いてないよね。
キツイこと書く。


完全に孤立してる。誰もあなたのこと見ても無い。既に全く興味も無い。
旦那は一応気を遣って好きだと言ってくれたみたいだけど
既に全く気持ち無いの、自分でも分かってるでしょ?
すがりつきたいのは分かるけど。
物事の決定権は、もう自分の心ひとつでしょう。

とことんまで離婚に応じず、とことん傷付いて諦めつくまでねばるも有り。
良い意味で計算高く、さっさと離婚して次の人生歩むもあり。
女であることは、一日でも若いことが大事ということを忘れずに。
そして、離婚せずにいるということは、未来もないのに
「好きだ」なんて言っちゃう旦那と夜の生活が全く無くなるとは思えない。
男の欲望のはけ口にされるだけ。

まさかそこで子供出来たら旦那も義親も変わると思ってる?
誠心誠意こめて涙流して土下座して謝罪するくらい、気持ちが自分に戻ると思う?
妊娠しちゃったら地獄だよ。
それに、言いにくいけれど、子供の存在抜いても、恐らく◆c7KYp4qNtEさんよりもその元カノそのものが
旦那も義親も、昔も今も好きなんだと窺い知れる気がするんだよね。。

30で職もあるならまだ十分イケる。
でも物凄く余裕があるわけでもない。
弁護士入れて、きちんと「旦那側の〜〜事情で離婚になった」という正式な書類作ること。
次の再婚のために、自分に非が無いことの証拠を取ること。

この一筆とるのが大事なのは、身内の離婚裁判での経験上で知ったことです。
746名無しさん@HOME:2013/01/26(土) 15:56:07.65 O
50万って…
義実家クソすぎ
ああ、見ず知らずの他人の事だけど腹が立ってたまらないよ
747名無しさん@HOME:2013/01/26(土) 16:02:50.94 0
50万って。
実両親と一緒に泣いて怒っていいレベルじゃない?
なんにもならないけどさ。
自分なら再婚が決まるまで月の生活費は送ってもらう条件なら離婚に応じる。
あと他の人のいうように、一筆書かせるのと弁護士いれるのは賛成。
ひとごとながらむかつく話よね
748名無しさん@HOME:2013/01/26(土) 16:06:00.97 0
>>741
50万はないな
そんな、何の落ち度もない妻を弊履のように捨て去る真似をしようというのに

あなたもきちんと弁護士立てて闘ったほうがいい、もはや離婚以外ないと思う。
749名無しさん@HOME:2013/01/26(土) 16:09:13.25 0
>>723
残念だけど離婚した方がいいと思う。
理由は723が30歳と若いこと、まだ小梨なこと、そして仕事していること。
義実家は裕福なら、とりあえず慰謝料を500万くらいふっかけてやればいい。
そして弁護士をキチンと入れて、離婚理由は旦那側にあることを一筆書いてもらおう。
女が半年で離婚となったら、黙っているといろいろ勘繰られるからね。
今後またご縁があった時に、その一筆はいい仕事するよ。
750名無しさん@HOME:2013/01/26(土) 16:32:20.09 P
旦那側は知らなかったということで子供に関しては有責じゃないけれども
知った後の仕打ちが酷すぎるのでそれに対する精神的慰謝料をキッチリ払えやゴラ
いくら結婚半年とはいえ全く何の問題もない嫁に対して
50万ぽっちで手が切れると思うなよボケと弁護士立ててほしいね。

あと旦那は基本的に「自分だけが良ければいい」人間。
子供がいた事を知った以上は責任を果たしたいので別れてくれ ではなく
子供を手放す気は全くない元カノの気持ちを無視して
子供(跡取り=ウトメご機嫌要員)はこっち
育てるのは今嫁でも良くね?みたいな勝手な希望しか見えてこない。

弁護士立てて最低でも調停やって一筆取って取れるだけの慰謝料をもらっちまえ。
751名無しさん@HOME:2013/01/26(土) 16:49:21.72 0
義実家が、少しでも◆c7KYp4qNtEさんに申し訳ないと思う気持ちがあるのなら、
弁護士に言われたからって、そのまんま「50万で」なんて言ってこないよ。
普通の人間なら「事情が事情だから、そんなはした金で許されるはずがない」と思うし、
恥ずかしくてそんな金額は口に出せない。

旦那さんだって、◆c7KYp4qNtEさんを思う気持ちがあるのなら、
「今は」お前の方に愛情があるが、子供が可愛い〜なんて寝言は、大人として恥ずかしくて口にだせないよ。
妻が子供を引き取ってくれないかな〜、チラッチラッ
両親が強気に出て、嫁が怖がって身を引いてくれてもいいな〜チラッチラッ
自分が悪者にならずに、うまく丸く収まってくれたらいいんだよな〜、みたいに
周りの反応をうかがってるだけじゃないか。
まず自分の親に「なんて失礼なことを言うんだ」と叱り飛ばし、自分がどういう形にしたいのか
責任を持って決意して、それを妻と話し合う方向に持っていくのが役目だっていうのに。

しかし、まだ「私がいるせいで、子供から父親を取り上げて〜」なんて思っている奥さんでは、
うまく丸め込まれてしまうだろうな…。
ご両親やお姉さんは、さぞかし歯がゆいだろうね。
752名無しさん@HOME:2013/01/26(土) 16:54:28.21 0
弁護士立てて、夫側に完全に非がある事を
書類としてまとめてから離婚かな。
慰謝料50万は安すぎ。

つか、離婚一択
753名無しさん@HOME:2013/01/26(土) 16:59:02.76 0
問題は夫に愛情があり別れたくないという◆c7KYp4qNtEさんの気持ちだよなぁ。
今はどんなに辛くても、結婚してまだ半年、子供もいないのだからまだまだやり直せる。
自分の将来の為、心を鬼にして。
754名無しさん@HOME:2013/01/26(土) 17:01:34.91 0
まずはうやむやにされないように
タイムスケジュールと見通したてを。
月に一回話し合いを持ち、半年後にはすべて決着済みにする予定
とか、こっちできめてから 相手に飲ませるといい。
出来るだけ自分に有利でしんどくないように、自分のほうはすべて代理人任せでもいいんだから。

そんな駄目夫じゃない最高のパートナーが今後数年以内に見つかる呪いをかけておく。
755名無しさん@HOME:2013/01/26(土) 17:35:30.32 0
50万っって!一桁足りないわ!
数百万の踏み倒された借金は気にならないのに
要らなくなった嫁に払う金は無いのか!

せめて10倍の500万円は誠意とあなたに非がない証としていただきたいものだ。
弁護士さんに頼め。

そして元彼女は養育費と認知は欲しくても
貴方の夫まで欲しいのかどうかそれは別問題では?
なんか夫はもう再婚モードみたいだけど
756名無しさん@HOME:2013/01/26(土) 18:01:15.35 0
残念ながら、結婚半年で小梨なら、
50万なら相場を考えたら良心的な金額
桁が一つ違うとか言ってるのは、まるで相場が分かってないバカ
757名無しさん@HOME:2013/01/26(土) 18:21:43.94 O
とりあえずは離婚したくないみたいだし、
相場程度の金額で戸籍に傷はつけられない、でひとまず突っぱねられるでしょ。
義両親が元カノ&子の件を正直に伝えた上での50万て少なすぎじゃないかなぁ。
きちんと弁護士に相談して対処した方がいいと思う。
758名無しさん@HOME:2013/01/26(土) 18:28:01.79 0
>>756
いや慰謝料は相手の支払い能力と責任度合いで決定される。
このケースは、相手に結婚前からの隠し子がいる、そっちと再婚する
可能性高しってことで
子供の存在を知らなかったとはいえかなり悪質な浮気に類似するとも考えられる。
さらに相手は支払い能力が高い、旦那本人はともかく親が。
500万からスタートする価値はある。

付言すると、裁判で額を決定したら相場に近づくだろうが、裁判せずに
相手と話し合って合意する分には相場なんて関係ないからな。
759名無しさん@HOME:2013/01/26(土) 18:58:15.80 0
たとえ結婚半年小梨で離婚の相場が50万としても全く納得できない。
他人事ながらほんっとうに腹が立つよ。
とにかく弁護士!実家と一つになって良い弁護士を探して欲しい。
760名無しさん@HOME:2013/01/26(土) 19:08:03.34 O
722さんに非は全くないんだから、弱気になったり下手に出たりせず、
実親と弁護士にきっちり相談して自分の思う通りにしたらいい。
決して722さんが子供から父親を奪う訳じゃないよ。
最初から父親はいないもの、と母親が覚悟して産んだ子なんだから気に病む必要なし。
むしろ自己中で今更な認知話に722さんのいろんな権利を奪われるような方向には行かないようにね。
761名無しさん@HOME:2013/01/26(土) 19:14:18.55 0
>>758
>いや慰謝料は相手の支払い能力と責任度合いで決定される。

それはアメリカの場合な
日本の場合、裁判をすれば金持ちだろうと貧乏人だろうと
慰謝料は相場で決まる。


>子供の存在を知らなかったとはいえかなり悪質な浮気に類似するとも考えられる。

婚姻期間と重なってない以上、浮気でも何でもない
本人が知りえない事項を結婚に当たって相手に通知する義務もない
出された話だけじゃ、今野ところ旦那に法的過失なし
つまり、慰謝料は本来発生しない
762名無しさん@HOME:2013/01/26(土) 19:20:19.17 0
>>759
50万でも相場よりずっと高い
婚姻期間一年未満+子供なしなら、相場は20万ぐらいだよ

基本的に、戦後間もない頃の物価水準で計算した慰謝料を
判例として今も使い続けてる
多少物価の上昇を反映して相場は上がってるけど
それでも実際の物価水準の上昇率よりずっと低い
だから、どうしても慰謝料の相場がおかしくなる

ただ、慰謝料てのは、旦那が有責だった場合にのみ発生するもの
婚姻期間外に出来た子供について慰謝料請求しようとしても
裁判になったら、全く認められない主張

嫁と付き合う前に旦那が何してようと旦那の自由だからね
その期間の行動が気に入らないから慰謝料払えって方がトンデモ
763名無しさん@HOME:2013/01/26(土) 19:43:08.43 0
結婚半年、小梨なら50万は確かに相場だよ。
腹立つけど。
500万なんて、子ありで旦那が浮気が原因でもなかなかもらえない。
相手が弁護士通したら大金の慰謝料は難しいと思う。
764名無しさん@HOME:2013/01/26(土) 19:47:32.62 0
私たちは鬼畜に落ちてます、どうか私たちのワガママで泣いてちょうだい!で
押し通すならいっそ潔いんだけどさ、こいつら義実家がモヤるのは
「こんな気の毒な子供の未来を閉ざすわけ無いわよね?あなたは良い人よね?」と
一方的な踏み絵をドヤ顔で押し付けてるところ。イヤだわ。
765名無しさん@HOME:2013/01/26(土) 19:49:30.29 0
相場としてはそうかもしれないけど
なんかケチだなーってのが第一印象
本当に50万で何の落ち度もない嫁追い出せるのかと思ったらやりきれない
766名無しさん@HOME:2013/01/26(土) 19:52:28.14 O
相談者は現時点で離婚はしたくないって事だから、万が一調停でも起こされたら円満調停で返してやったらいいのでは?
納得できない条件を無理して飲む必要ないでしょう、結婚とか出産(後からの認知)ってそんな簡単なものじゃない。
義実家にしてみたら嫁は他人、って思いが常にどこかにあるものなんだろうけど
相談者の人生を何だと思ってるんだろう、コトメが相談者の立場になったら50万で納得なんてしなそうだけど。
767名無しさん@HOME:2013/01/26(土) 20:01:59.17 0
コトメが元カノの味方してんのは
実際、元カノが相当いい人だからじゃないか?
相談者と比較してもね

今まで認知も求めずに養育費も求めずずっと母子で生きてきて
今回も必要があって認知だけは要求するけど養育費は請求せず
義母から養育費支払いの申し出があっても断るって
なかなか出来ないと思うぞ

家庭板住人じゃ逆立ちしても無理なぐう聖の行為だと思う
768名無しさん@HOME:2013/01/26(土) 20:16:31.87 0
義実家から見れば、離婚したくない全く落ち度の無い嫁をどうやれば
離婚させられるでしょうか?って相談になるのか。

その前に肝心の旦那の意志がぐにゃぐにゃ、風見鶏状態なんだけどw
769 ◆c7KYp4qNtE :2013/01/26(土) 20:22:14.73 0
すみません。母と電話で話していました。泣いていて狼狽していたので
もう実家に戻る様に強く言われました。
夫は今朝義実家に元カノが子供を連れて来るので会って話をしてくると
行ったきり帰って来ません。
これから車なら実家に戻れます。車は私名義のものです。実家に戻った方が
いいのでしょうか?実家の方が職場が近いので楽には楽なんですが。
私への慰謝料の50万は申し訳ない気持ち込みだと義父が言っていました。
新居を整える際に二人で出し合って買った家具や家電は持って行っていいからとも
言われました。
最後に元カノに敵意はありませんが、認知をお願いに義実家に来てから
義両親が支払っている月々の養育費は最初は断ったそうですが、子供の塾費用にでも
と義母に言われて承諾して口座に振り込まれているそうです。毎月20万だそうです。
離婚しないならこの金額を毎月養育費として子供に支払えますかって義母に言われました。
義妹は最初から元カノの味方です。元カノと兄が結婚して姉妹になるのが夢だったので
引き下がって欲しいと面と向かって言われました。
ここまで書いて馬鹿らしくなって来ました。自分名義の貴重品まとめて来ます。
770名無しさん@HOME:2013/01/26(土) 20:24:23.09 0
>>767
>義両親は知ったからにはとすでに毎月養育費を渡していると夫が言っていました。
養育費は既に受け取り続けてる。

相手の血を分けた子供が出来たのに、自分の父親が相手の親からの借金からばっくれて逃げたからって、子供の事を
相手に知らせずに逃げちゃったんでしょ。認知も養育費も求めなかったんじゃなくて、ほとぼりが醒めるまで求められなかった
とも言える。
その時に恥を忍んで事情を話す事だって出来た。相手の子供でも有るんだから、自分だけの一存じゃ決められないのに勝手に
決めて勝手に可哀想な事情になって、認知求めてすでに相手の親からは養育受け取ってる。
しかもその自分から引き起こした可哀想な事情に、相手の子供である自分の子供も巻き込んでる。
その時にいろんな事が起きすぎて、冷静な判断が出来なかったのかもしれない。そりゃ尋常で無い状況だもの。
誰だってその立場なら同じ事してるかもしれない。
でも原因は、元カノにもちゃんとあるよ。
771名無しさん@HOME:2013/01/26(土) 20:31:11.79 0
>>767
親が100万単位で彼氏の親から踏み倒して夜逃げしてるんだから
普通どのツラ下げて彼氏に子供が産まれたでございって知らせられるかって
話だぜ? 普通は親の借金の話を先にするだろ。

今回知らせてきたキッカケは中学受験がどうのこうのと言ってるがどうだか。

ひとつ教えてやろう。個人間の債権債務の消滅時効は10年だ。
ああ自己破産してるんだっけか。自己破産して免責になったら
7年でまた金が借りられる身になる。子供は小学4年生で10歳だっけ?w
幼馴染一家は何を企んでるんだろうねえ。

まあ、旦那の親は何百万なんてはした金レベルの金持ちで、それより
かつての幼馴染と孫が大事みたいだけどな。
772名無しさん@HOME:2013/01/26(土) 20:33:45.59 0
元カノと復縁するにせよ、サイマー体質の人間は、果たして死んだカノ父だけなのかな?
変な一族と「だって可哀想じゃなーい」で縁付いちゃったら、旦那一族は無用心すぎるw
773名無しさん@HOME:2013/01/26(土) 20:37:51.90 0
>新居を整える際に二人で出し合って買った家具や家電は持って行っていいからとも言われました。

実家に帰る人間に新婚用家具家電を持って行けと?
離婚後の新居(一人暮らし)に使ってくださいならわかるけれど
そうでないなら◆c7KYp4qNtEさんが出した金額で買い取るくらいすればいいのに。
774名無しさん@HOME:2013/01/26(土) 20:49:11.26 0
義実家的には旦那だけ身一つで戻ってた時点で事態は収束。
後の始末は後から来た他人が勝手にやっといてって感じだね。馬鹿にしすぎ。
775名無しさん@HOME:2013/01/26(土) 20:55:30.07 0
このバカにされ感を埋めるのは金しかないんだよ
元カノには一月20万ポンと払ってるのに、慰謝料は50万とかアホかと
776名無しさん@HOME:2013/01/26(土) 20:56:02.88 0
そもそも養育費20万って大杉
普通に結婚出産で離婚でもそんなに払ってもらえないよ
んで離婚の慰謝料は50万?バッカみたい
完全にナメられてるよね
義実家は申し訳ないとか全然思ってないよ
サイテーすぎる
相手がいい人で云々とか言ってるけど、全く関係ないじゃん
本当にいい人は相手が結婚してるのにそれだけ時間が経って認知してとかいわないよ
人の人生なんだと思ってるんだろうね
777名無しさん@HOME:2013/01/26(土) 21:02:13.87 0
>>775
最悪裁判おこして長引かせて死なばもろとも
こっちの体力も削られるけど、旦那一家にも相手の女にも世間的にダメージを与えるって手もある
最終的に金額がそんなにもらえなくてもここまでバカにされた分の仕返しくらいはできるかも
もう義実家は弁護士とかも手配してると思う。金持ちはそういうの早いから
絶対に向こうの要件を丸呑みだけはダメだと思う
778名無しさん@HOME:2013/01/26(土) 21:02:41.91 P
慰謝料はとにかく弁護士におまかせするとして
結婚半年なら挙式費用や新居に使った費用を計算して
しっかり回収してやれば良くね?
二人で選んだ思い出()の家具とかいらないっしょ。

とりあえず実家でゆっくりして相談するといいよ。
779名無しさん@HOME:2013/01/26(土) 21:04:45.43 0
義実家はブチ切れだと思うけど、私はいいですぅとか言ってる元カノにも責任あるんだから
離婚させられる精神的苦痛に対して慰謝料請求できそう
780名無しさん@HOME:2013/01/26(土) 21:05:42.61 O
義実家の奴ら、相談者の事馬鹿にしすぎ。
義両親が勝手に相手に払ってるという20万、「あなた(相談者)に払えるのか」って
聞くべき相手は旦那であって相談者じゃないだろ。
しかも20万って、義両親が勝手に渡してるとはいえ相場じゃ月収8桁とかなはず。
旦那が払う場合、相談者との生活に支障があれば相場から減額もできるんだし
いろいろおかしな義実家に丸め込まれないよう、実両親と一緒に頑張って欲しい。
781名無しさん@HOME:2013/01/26(土) 21:07:58.50 O
さっきから1人だけ義実家擁護のレスしてるのはどういう立場の人だろうね?
782名無しさん@HOME:2013/01/26(土) 21:08:50.36 0
もう大事な幼馴染ちゃんと復縁!頭のいい娘ちゃんもいる!
邪魔者はさっさと追い出して幸せな生活を取り戻そう!としか考えてないよね。
すごいね。気持ち悪いね。
783名無しさん@HOME:2013/01/26(土) 21:11:36.36 0
そんだけ金あるなら1000万くらいポンと出して手切れ金さっさと出ていけってできそうなのに、「申し訳ない気持ち」を込めて50万ってwww
慰謝料だす価値もないクズって言われてるのと一緒じゃねw
バカにしすぎにも程があるわ
784名無しさん@HOME:2013/01/26(土) 21:13:16.23 0
>>777
それは相談者さんの人生までおかしくなるよ。
今回は狂犬に噛まれたと思って、忘れたほうがいいと思う。
ただ後々揉め事を持ってこられないように、弁護氏頼んで何人もが言っている様に今回のあらましを書面にちゃんと残して置いたほうが良いんだろうね。
相手方が自分達に都合にばっかり寄り過ぎてて、いつ豹変するか怖いもの。
785名無しさん@HOME:2013/01/26(土) 21:15:47.24 0
離婚したらしたで、あいつが勝手に出て行った。こっちは離婚までは考えてなかったのにとかいいそう
786名無しさん@HOME:2013/01/26(土) 21:16:49.94 0
>>771
>親が100万単位で彼氏の親から踏み倒して夜逃げしてるんだから
>普通どのツラ下げて彼氏に子供が産まれたでございって知らせられるかって
>話だぜ?

現時点では、自己破産してるから借金は帳消しだ
787名無しさん@HOME:2013/01/26(土) 21:17:43.29 O
義実家の話し合いについて行った方がよくなかったか?ついでに自分の親も呼んでさ。
口挟まないで全部録音して、弁護士に持ってけばいいじゃん。
今現在、妻の立場にいるのに蚊帳の外なんておかしいよ。
いろんな事が又聞きになるのもよくないし。
788名無しさん@HOME:2013/01/26(土) 21:19:06.89 0
>>769
せめて旦那が帰るのを待てよ
そもそも元カノとの結婚話だって、義実家が勝手に盛り上がってるだけだろ?
どんなに義実家が盛り上がっても、結婚は旦那と元カノが承諾しきゃどうにもならない問題

旦那は、そんな義実家と戦うために義実家に行ったんだろ?
だったら、勝手に実家に帰って
戦ってる旦那を後ろから撃つような真似はするな
789 [―{}@{}@{}-] 名無しさん@HOME:2013/01/26(土) 21:19:36.01 P
実家戻って弁護士に相談する時は

旦那からは「元カノから子供を引き取って◆c7KYp4qNtEに育ててほしい」
義実家からは「慰謝料として50万払うから離婚しろ」「離婚しないなら養育費に20万払えるか?」
と、それぞれから無茶なことを要求された

ってことをちゃんと言うんだよ
790名無しさん@HOME:2013/01/26(土) 21:19:59.03 0
でも相談者追い出した状態で、いくら求められてるからって元カノもホイホイ復縁するかねぇ
もう子供も大きいのに。
下手したら、ことのあやましとか奥さんいるのに追い出して結婚したとか相手の子供もわかってるんじゃない?
例え本当の父でも、気持ち悪いとかなりそうだけど…
791名無しさん@HOME:2013/01/26(土) 21:20:41.55 0
>>770
>認知も養育費も求めなかったんじゃなくて、ほとぼりが醒めるまで求められなかった
>とも言える。

ゲスパーここに極まれりだなw
792名無しさん@HOME:2013/01/26(土) 21:23:19.32 0
>>790
元カノに結婚までは考えてないとかいわれたり、復縁したもののいろいろおかしいことが起きてうまくいかなかったら、
鳩旦那は平気でなかったことにしてやり直そう☆とか言ってきそう
793名無しさん@HOME:2013/01/26(土) 21:24:52.51 0
養育費20万をなんだかんだ言って受け取ってるんだから、愛情なかったとしても金目的ででも復縁しそう
794名無しさん@HOME:2013/01/26(土) 21:24:52.45 0
>>776
過去の未払い分もまとめて払う気なんだろきっと
そう考えれば20万は多くない
795名無しさん@HOME:2013/01/26(土) 21:26:06.88 0
これ、50という数字出てきたのは、
既に弁護士なり何なり相談して知った数字じゃないの?

うち、兄弟が付き合い10年結婚1年未満で、浮気と家事放棄。
小梨だったのもあって、双方弁護士立てて長期間争ったけど
相場通りの100万(こちらの請求の3分の1)しか取れなかったよ。
それも、向こうに非があるという一筆書くのは再婚に差し障るからと強硬に嫌がったので
それを引き下げたからこそやっと取れた金額。

小梨で結婚期間短いと、ものすごい弱いんだよ。
796名無しさん@HOME:2013/01/26(土) 21:26:23.42 0
>>793
なんでそんな下品な考え方しかできないの?
797名無しさん@HOME:2013/01/26(土) 21:27:10.88 0
兄弟が付き合い10年結婚1年未満で、
「元妻が」浮気と家事放棄。

訂正。
798名無しさん@HOME:2013/01/26(土) 21:29:29.98 0
結婚半年なら、慰謝料はスズメの涙だけど
逆に挙式で使った費用と、新居を構えるにあたって揃えた品物代は請求できるよ
請求するなら50万にその分の金額上乗せしな
799名無しさん@HOME:2013/01/26(土) 21:29:34.94 0
こんなの見てると本当に結婚なんて何の意味もなさない物っぽく見えてくるよね
相談者さんは仕事続けてたからまだ良かったけど、家にはいるんだから仕事辞めろとか言われて辞めてたらと思うと…
800名無しさん@HOME:2013/01/26(土) 21:30:20.26 O
時効とか性質が違うとか言うかもしれないけど、過去に借金踏み倒された家相手なのに
子供を言い訳にホイホイ相場以上の金払っちゃうくせに、
追い出したい嫁には「申し訳ない気持ち込みで相場の額」とか意味不明。
801名無しさん@HOME:2013/01/26(土) 21:30:59.43 0
とりあえず旦那の動向が気になるね
戦ってくれてるのか、言いくるめられてもう帰る気もないのか
802名無しさん@HOME:2013/01/26(土) 21:32:07.87 0
普通は、こんなそうそう無い、今まで考えたこともない
 相  場  の  額  
なんて知るわけないのに、なんで知ってるの?
既に色々用意を進めてあると考えるべきだよ。
803名無しさん@HOME:2013/01/26(土) 21:32:10.39 0
>>800
相場じゃ申し訳ない気持ちが加算されてねーよと叫びたい
804名無しさん@HOME:2013/01/26(土) 21:32:52.76 O
>>801
どちらかと言えば後者のような気が…
805名無しさん@HOME:2013/01/26(土) 21:33:14.59 0
慰謝料50万にこだわってる世間知らずがいるけど
おかしな金額じゃないよ
本来なら旦那側に慰謝料の発生しないケースだし
相場以上の金額を払ってくれるだけでも御の字

払う必要もないのに相場以上の慰謝料払ってくれてるのに
それで満足しないどころか法外な慰謝料要求しちゃうってのは、
もう完全にタカリ行為
806名無しさん@HOME:2013/01/26(土) 21:34:50.36 0
>>799
>こんなの見てると本当に結婚なんて何の意味もなさない物っぽく見えてくるよね

んなことたない。
妻の座は強いよ
今回のケースも、相談者が離婚拒否なら
義実家がどんなに頑張っても離婚は成立しない
それが妻に対する法的保護だ
807名無しさん@HOME:2013/01/26(土) 21:35:00.05 0
>>802
市の無料相談弁護士に聞いたと書いてあったよ
808名無しさん@HOME:2013/01/26(土) 21:36:55.01 0
義実家と、もともとうまくいってなかったんだろうね。
そんな時に家族ぐるみの元カノがきて義実家がはっちゃけたんだろうね。
それにしても旦那は何かんがえてるんだろ。
809名無しさん@HOME:2013/01/26(土) 21:37:01.00 0
新婚で愛してるのに別れるわけなんかないって離婚拒否して相手に金額積ませるのも手だよね
めんどくさいけど
相談者に何の落ち度もないし
養育費払えるの?ってそもそも払うのは旦那だし。
810名無しさん@HOME:2013/01/26(土) 21:37:34.93 0
タカリだのトンデモだのとやたら50万以上請求にやたらカタカナで拘る人居るな
811名無しさん@HOME:2013/01/26(土) 21:38:34.29 0
>>808
幼馴染で金まで貸すような仲だったんだから、ずーっと今までズルズルあの子が良かったのになぁ、でも仕方ないなぁって思ってたんじゃね?
812名無しさん@HOME:2013/01/26(土) 21:39:00.90 0
>>810
見えない敵と戦うくらいなら薬飲んで寝ろよw
813名無しさん@HOME:2013/01/26(土) 21:41:02.24 0
まぁ元カノは金目的なのはありそう
私学入れて一人でって言ってるけど、入学した後だって金はかかるわけだしさ
814名無しさん@HOME:2013/01/26(土) 21:44:36.43 0
>>802
> 相  場  の  額  
>なんて知るわけないのに、なんで知ってるの?

実はそんなに難しい計算方法じゃない
ベースになる基本の相場があって、
それに過失の程度に応じて金額加算するだけ

ちなみに、結婚半年で浮気して余所で子供作った時の相場が
結婚半年なら10〜20万くらい
何度も言ってるが半年で50万は
相  場  以  上  だ
815名無しさん@HOME:2013/01/26(土) 21:46:16.02 0
>>812
おやすみ
816名無しさん@HOME:2013/01/26(土) 21:46:42.98 0
金持ちであるなら、親しい弁護士や司法書士の類がいてもおかしくないし
金持ちであればあるほど、その手の人にすぐ相談するものだよ。
817名無しさん@HOME:2013/01/26(土) 21:48:22.39 0
おまえら落ち着けよ
そもそも元カノに旦那との結婚の意思があるかどうかさえ分からないのに
何で元カノとの結婚前提で話が進んでんだよw
相談者が義実家と一緒になってはっちゃけてどうするw

これだからバカチュプは困る
818名無しさん@HOME:2013/01/26(土) 21:48:25.58 0
>>814
その計算方法とやらを善良な一般市民は知らんのが普通って話なんだが(笑)
819名無しさん@HOME:2013/01/26(土) 21:54:29.39 P
市の無料相談とかで詳しい事情は話さずに
結婚半年の息子夫婦が別れる場合の慰謝料を聞いただけなら
50万円という金額を聞かされても不思議じゃない。
双方に不貞などはないがとにかく嫁が気に入らないから
別れさせたいくらいのニュアンスで聞かれたなら
とりあえず普通の相場金額を答えるだろうね。
820名無しさん@HOME:2013/01/26(土) 21:55:23.55 0
>>818
そりゃ、嫁に慰謝料支払っての離婚のお願いをするって決めたら
普通、事前に弁護士に相談に行くだろうよ
非常識に安い金額提示したら失礼にあたるじゃん

葬式に行くときに香典の相場調べるようなもので
そんなのは社会人として当たり前のことだ
821名無しさん@HOME:2013/01/26(土) 21:56:45.31 0
>>819
おそらくそんな感じだろうな
払う必要のない慰謝料わざわざ向こうから払うって言ってるし
822名無しさん@HOME:2013/01/26(土) 21:59:52.54 0
金持ちは弁護士とか司法書士と知り合いにいることが多いし、(資産の管理とかあるから)
すぐにお抱えの弁護士とか、知り合いの弁護士紹介してもらったりとかするからね
ソースは妹の旦那の家
相手の浮気で離婚ちらついたのに、義実家が早々に弁護士立てて子供を誘拐ばりに連れて行ったよ
連絡しようとしても、全部「弁護士を通してください」って突っぱねてた
結局、調停始まるまで相手と連絡できなかったらしい
823名無しさん@HOME:2013/01/26(土) 22:04:32.39 0
小学4年なんて今時の子はもう色々解ってる年だよな
元々家庭の事情がアレなのに、頭が良くて、私学受けさせたいなんていう子なら尚更
しょうがないことだけど、義実家のはっちゃけで巻き込まれてるその子もかわいそうだ
824名無しさん@HOME:2013/01/26(土) 22:06:31.93 0
>>821
笑わせるなよ
払う必要のないって、そんなわきゃない
性格の不一致でもなく相手の不貞でもない場合にそもそも離婚を
主張できる根拠がない

無理を押して離婚したいなら、したい方が相応の金を払うのは当然
825名無しさん@HOME:2013/01/26(土) 22:07:10.56 O
離婚しないでさ、旦那に今まで通りの生活費入れてもらって
義実家とは没交渉になっちゃいなよ。
その上で旦那が元カノ子に養育費払うかは任せちゃってさ。
今はウトメが勝手に払ってるけど、離婚しないとなれば
旦那と相談者に払わせるつもりだろうけど、そうなったら
「こちらの生活もあるので」って旦那収入の相場額でOK。
826名無しさん@HOME:2013/01/26(土) 22:07:13.20 0
>>821
いや、義実家は本来慰謝料が発生する事案じゃないけど
それじゃ申し訳ないから、
旦那が浮気して余所に子供作った時の慰謝料提示してんじゃないか?

慰謝料の金額聞くなら、当然こちらの事情を弁護士に話すと思うよ?
おそらく慰謝料は本来発生しないケースだと分かった上で
金額提示してんだと思う。
だからこそ、妙にリアルな50万なんだろ
827名無しさん@HOME:2013/01/26(土) 22:08:54.60 0
旦那は元カノに未練が少しはあったのかな。
まぁ、たとえ義親と縁をきって遠い土地に引越して旦那とやり直したとしても子供がいる事実を受け入れて暮らすのはキツイなぁ。
バツイチ子持ちとわかってて結婚したわけじゃないし。
828名無しさん@HOME:2013/01/26(土) 22:10:53.84 0
何の落ち度もない人の生活をめちゃくちゃにした上に
お前が出て行けば丸く収まるという義実家の暴言
他所の子供(旦那の子だけど)を育ててよという意味のわからない要求
その上で無理やり離婚をってなってるのに慰謝料発生しないケースなんだ

怖い怖い
結婚が人生の墓場ってのは間違ってないね
829名無しさん@HOME:2013/01/26(土) 22:11:54.81 0
>>824
「慰謝」料の意味から説明しなきゃ分からないわけ?
その名の通り、どちらかが違法行為をして
それで婚姻関係が継続しがたい状態になったときに
悪いことした側が払うものなんだよ

ちなみに、特にどちらも違法行為をしなくても
離婚の提示をすることはできる
この場合、慰謝料なしでの離婚の打診で
もし相手側がごねるなら手切れ金として金払って納得させたりってことになる
今回のケースはそれに当たる
おそらく50万も、義実家は慰謝料じゃなくて手切れ金と考えてると思うよ
830名無しさん@HOME:2013/01/26(土) 22:13:32.28 0
>>828
結婚もできないようなカスは100年ROMてろやw
831名無しさん@HOME:2013/01/26(土) 22:15:59.60 0
>>824
どっちかに不法行為がなきゃ離婚の申し出ができないとか思ってんの?
世の中そんな不自由じゃないからw
832名無しさん@HOME:2013/01/26(土) 22:17:29.52 0
>>735
瓜ちゃんとかぶるよね
瓜ちゃん元気にしてるかな
833名無しさん@HOME:2013/01/26(土) 22:18:13.74 0
じゃあ旦那じゃなくて義実家に侮辱された精神的苦痛に対して慰謝料請求はいける?
834名無しさん@HOME:2013/01/26(土) 22:20:09.13 0
まあ、義実家の考えも理解できるけどね
誰かが泣かなきゃ話は収まらないし
このとき絶対泣かせちゃいけないのは、
やっぱり子供ってことになる

嫁も旦那ももう成人してるから一人でもやっていけるけど
子供はそうじゃないからね。
子供が健全に育つためには環境整えてやらなきゃならない

そうやって子供を最優先に考えるなら、
やっぱりどうしても嫁に我慢してもらう
頭下げて離婚してもらうってことになると思う
835名無しさん@HOME:2013/01/26(土) 22:21:03.38 0
相談者は慰謝料の額の相談なんかしてないのにしつこく慰謝料話するのはなんなの?
本業なら相談されてから言えばいいし、素人の意見ならうざいだけ。
836名無しさん@HOME:2013/01/26(土) 22:22:09.27 0
>>834
まったく頭を下げる態度じゃないけどね。
837名無しさん@HOME:2013/01/26(土) 22:22:31.18 0
>>833
立証できればいけるかも
家庭の事情だと難しいけど

例えば、レコーダーで話し合いの会話を録音してあって、そこにこっちに非はない暴言が入ってれば立証できる
一回だけじゃなくて、日を改めて何回か分あれば確実かなー
838名無しさん@HOME:2013/01/26(土) 22:22:59.77 0
>>833
いまのところ、書かれてる範囲じゃ
離婚のお願いの範疇で収まることしかされてないから
慰謝料請求は厳しい

離婚をお願いしただけで「慰謝料寄越せ!!」はさすがにないw
839名無しさん@HOME:2013/01/26(土) 22:23:54.75 0
下ろせないとこまで気がつかず、しかも言わずに産んでー…んで今更認知してとかいうのもどうかねえ
840名無しさん@HOME:2013/01/26(土) 22:24:02.33 0
>>832
あ、知ってる人いたんだ?
似たような相談、どこに書かれてたっけ?
エネスレだっけ?
知ってたら教えてほしい
841名無しさん@HOME:2013/01/26(土) 22:24:13.12 0
もう相談者の実家の家族も事情を知ってて、味方になってくれてるんだから、
そっちで専門家によく相談して、どうするのが一番有利に事を運べるか、
一緒に考えてもらうのが一番いいんじゃないの?
今、別居しても不利にはならないかどうか、というところから始まって、
こちらはこちらで弁護士を頼んで指示してもらえばいい。
慰謝料の額の問題より、離婚するならするで、今後、こちらに何か不利なことが
起きないように、しっかりと記録に残すなり書類を作るなりした方がいいということに
なるかもしれないし。
旦那さんの子供は結婚前のことで、不貞にはならないかもしれないけど、
そのことで「今の嫁は出ていけ」と面と向かって言われて、旦那もそれを分かっていながら
何もしてくれなかったりしたのだとすれば、それが夫婦間の信頼問題に関わった事項になるし、
今後、「不貞にもならない結婚前に出来た子供のことで、嫁がすねて、手切れ金をもぎ取って
出て行った(金額は具体的には言わない)。子供を引き取るのも嫌だし、養育費を払うのも嫌だと言う嫁だった」
なんて言いふらされては困るから、という理由で、離婚の経緯をちゃんと書類にしてもらっておけば、
それだけでも溜飲が下がるところもあるし、今後のためにもなると思うよ。
その為には、義実家の態度を証拠にとる必要が出てくるかもしれないけど。
842名無しさん@HOME:2013/01/26(土) 22:25:22.76 0
>>829
民法読み直せw 違法行為じゃなくて不法行為。

俺は彼氏の行為は過失責任を問えると考えるよ。だって幼馴染と
子供ができたってことは生中だしでやってたってことだからな。
子供ができる可能性は認識してなきゃおかしい。従って慰謝料請求は可能。
843名無しさん@HOME:2013/01/26(土) 22:25:36.41 0
元カノは子供を手放す気はないのにね
旦那もなんかアホ
844名無しさん@HOME:2013/01/26(土) 22:25:58.14 0
>>745
> 身内の離婚裁判での経験上で知ったことです。
kwsk
845名無しさん@HOME:2013/01/26(土) 22:26:28.59 O
ここにも私生児として苦労して育った人がいるみたいね。

相談者の気持ちは金額で折り合いのつくものでは決してないだろうから、
だからこそ自分で納得できる落としどころで決着して欲しいよ。
846名無しさん@HOME:2013/01/26(土) 22:26:45.52 0
瓜ちゃんのは旦那がクソ過ぎたよ。
旦那実家は貧乏だったし。
847名無しさん@HOME:2013/01/26(土) 22:28:31.24 0
>>840
エネ
勘違い嫁か瓜でぐぐってみそ^^
848名無しさん@HOME:2013/01/26(土) 22:29:08.13 0
>>831
離婚の申し出をするのは自由 有責配偶者でもできるさ

認められるかどうかは別問題w
849名無しさん@HOME:2013/01/26(土) 22:31:08.21 0
元カノが本当に認知だけでいい、今更元サヤに収まる気はない
認知も子供のためだけ、養育費はくれるっていうからもらってるだけって話だったら義実家どうするんだろ
850名無しさん@HOME:2013/01/26(土) 22:32:35.52 0
>>842
無理でしょ
結婚してる間にやってるなら確かに不法行為になるけど
結婚前どころか付き合う話の話だし
不貞行為は婚姻期間中に浮気することだよ?

それに、子供はピル飲んでても間違って出来ちゃうこともあるし
彼女の方が行方くらませて音信不通になってるってのに
興信所でも雇って子供の有無を確認しとけ
なんてのはかなり無茶な話だし、逆にストーカー行為だわ
851名無しさん@HOME:2013/01/26(土) 22:33:51.64 0
間違ってできちゃうもんだし☆ってくらい軽いもんかね子供は
852名無しさん@HOME:2013/01/26(土) 22:38:44.53 0
ここで法律問題をどうこう言ってる人達は本職なの?
素人がここで勝手な解釈説いたって、相談者を惑わせるだけだよ。
本職ならちゃんと法律板に誘導してその上で相談受けさせれば良いし、素人なら法律に関しては黙れ。
853名無しさん@HOME:2013/01/26(土) 22:42:17.34 0
>>852
ええ法律職です、と言えば納得するのか?
854名無しさん@HOME:2013/01/26(土) 22:42:48.58 0
相談者がまだ自宅に留まっているのか、もう実家に行ったのか分からないけど、
もし自宅にいるなら、帰ってきた旦那との会話から、もう録音しておいたほうが
いいような気がするなぁ…。
855名無しさん@HOME:2013/01/26(土) 22:45:29.99 0
>>852
アテクシより法律詳しいなんて!!ムカつく!!非常識!!

↑こうですか?w
856名無しさん@HOME:2013/01/26(土) 22:46:40.05 0
自分なら離婚しないと言い続けるかな
とりあえず離婚届の不受理願いを出してからゆっくり考える

50万だと絶対別れない
数年は婚活に集中できるだけの金額をもらって、しかも公正証書で事と次第をはっきりさせてからじゃないと
再婚にさしつかえるから、絶対籍を抜かない。
857名無しさん@HOME:2013/01/26(土) 22:46:47.09 0
>>847
おそらくは瓜ちゃんじゃなくて被るのはこっちだと思う

http://www21.atwiki.jp/enemy/m/pages/1207.html
858名無しさん@HOME:2013/01/26(土) 22:48:31.85 0
>>813
借金踏み倒した実績があることからして、
中学受験も怪しいとゲスパーしてみる
859名無しさん@HOME:2013/01/26(土) 22:49:23.81 0
>>856
まあ、それが正解だよな
離婚の申し出自体は義実家からも旦那からもできるけど
結局、相談者が離婚を承諾しなけりゃ離婚は成立しないケースなんだし
義実家のはっちゃけと一緒に、こっちも合わせてはっちゃけて
勢いのままに離婚するなんてバカだわな
860名無しさん@HOME:2013/01/26(土) 22:50:09.83 0
>>858
借金踏み倒したのは元カノじゃなくて元カノ父な^^
861名無しさん@HOME:2013/01/26(土) 22:50:34.74 0
>>756
722のケースの場合婚前に旦那が子持ちと知ってたか知らなかったかが争点になると思うから最低300が落下地点だと思います
お付き合いしてから結婚に至るまでがアラサー突入期間も争点になりますね
500でも決して高い金額ではないと思います^^
862名無しさん@HOME:2013/01/26(土) 22:51:51.93 0
>>858
父親が事業に失敗して夜逃げしたから娘も金で失敗するに違いないとか
クソトメ待ったなし
863名無しさん@HOME:2013/01/26(土) 22:52:40.06 0
旦那も、今朝、元カノが子供を連れて来るので会って来ると行ったきり、というのは、
もうだいぶ気持ちが向こうに行ってる感じするよね。
気を揉みながら待っているだろう妻のことを、少しは思い出さないのかね…。
安心させるような電話とかメールとか、様子を知らせるだけでもしようと思わないのか、と考えると、
こういうこともきちんと日記とかで記録につけておいたほうがいいと思う。
ともかく、義実家はもちろん、今後の旦那との会話やメールは、保存しておいたほうがいいよ。
元カノがどうするつもりなのかはまだ分からないけど、例え元カノが妻におさまろうとしなくても、
これから義実家はちくちくと相談者を追い詰めていくつもりだろうし。
その時に、旦那が味方になってくれるならいいけど…。
864名無しさん@HOME:2013/01/26(土) 22:53:40.55 0
>>861
300万も貰えるわけないだろうが
ナニ夢見てんだよw

それから、今まで認知もしてないんじゃ争点にもならんよw
認知をしてない=自分にそんな子供はいないと思ってる
てことになる
865名無しさん@HOME:2013/01/26(土) 22:56:00.07 0
>>861
まずは"慰謝料"、"相場"でググれやw
866名無しさん@HOME:2013/01/26(土) 22:57:51.33 0
>>863
気持ちが行ってるのは、元カノへじゃなくて子供へだろ?
そりゃ今まで父親らしいことなにもせずに
不遇な思いさせてきたんだから当たり前だ
867名無しさん@HOME:2013/01/26(土) 22:57:56.67 0
>>864
お前は過失責任について勉強してこい

彼氏が幼馴染とセックスしなきゃ子供は産まれなかったんだよ。

これはじいさんが亡くなって、葬式にかつての妾と隠し子が現れたのと
類似ケースだ。違いは父親が死んでないってだけ。
868名無しさん@HOME:2013/01/26(土) 22:59:40.21 0
この場合は相場なんか関係ないよ
子どもの将来に差し支えるから、一刻も早く…という所をつかないとね

でも多分元カノは、誰の子かわからないから連絡しなかっただけだと思うけどねw
869名無しさん@HOME:2013/01/26(土) 23:02:52.87 0
>>867
いいからググれよwバカw
過失責任の使い方間違ってんぞwww
870名無しさん@HOME:2013/01/26(土) 23:05:09.33 0
>>853,855
相談者がまだそこまで気持ちが行ってないのに、慰謝料の妥当額を法律的に重大な事だの小さいだの、
相談者の目の前で延年言い争うなといってるだけです。
871名無しさん@HOME:2013/01/26(土) 23:05:46.48 0
>>867
>これはじいさんが亡くなって、葬式にかつての妾と隠し子が現れたのと
>類似ケースだ。違いは父親が死んでないってだけ。

妾てのは、結婚してるやつが余所で作った女を言うんだよ
ばあさんと結婚前に付き合ってた女は妾じゃないし
子供も妾の子じゃない

結婚してるやつが余所で女作るのは不法行為
独身男が余所で作っても法的には問題ない
この違いも理解できない?
872名無しさん@HOME:2013/01/26(土) 23:07:08.32 0
>>870
仕方ないだろ?
慰謝料は500万でもいいなんて、夢物語を語ってるやつがいるんだから
873名無しさん@HOME:2013/01/26(土) 23:08:11.56 0
>>867
勉強してこいというやつが一番勉強してない法則ですね分かりますw
874名無しさん@HOME:2013/01/26(土) 23:09:45.97 0
義実家が好意で払う慰謝料が50で旦那からは別に慰謝料を請求出来る案件ですよ
共有財産も全額貰っても遜色ない
弁を雇って722の意向を伝えて窓口を全部弁に丸投げしたら疲弊も少ないんじゃないかな
ヤッチマイナw
875名無しさん@HOME:2013/01/26(土) 23:15:09.16 0
>>874
おまえは"財産分与"でググろうな

てか、遜色ないの使い方間違ってるぞ?
もしかして中学生ぐらい?
だったら、こういうとこでレスするのは
20歳過ぎるまで我慢しようね
876名無しさん@HOME:2013/01/26(土) 23:16:28.43 0
>>857
そっちぽいねスマソm(__)m
YOさん元気にしてるかな
877名無しさん@HOME:2013/01/26(土) 23:23:53.33 0
>>872
だからそういう相談とずれたはなしは法律板でやって、相談者が慰謝料の話になったら相談に乗ればいい。
そこまで言ったらこんな所じゃなく直接弁護士へだけどね。
878名無しさん@HOME:2013/01/26(土) 23:27:42.57 0
>>875
権利は2/1なのは知ってるよw
裁判庭若い案があるんですけどw
アラサーで別れたくない嫁と理不尽な理由で離婚を迫るのだから
落ち度は旦那側にある
年齢も考慮して妥協点が最低300
詐欺罪で訴えれる案件ですよ
刑事訴訟を起こしましょうかw
879名無しさん@HOME:2013/01/26(土) 23:32:13.37 0
>>878
もうヤメナよ
詐欺罪なんて無理あり過ぎ
書けば書くほど、釣りかと思うほどひどいアドバイスになっていく
880名無しさん@HOME:2013/01/26(土) 23:33:08.04 0
>>878
ああ、小学生か
二分の一は2/1じゃなくて1/2て書くんだよ
子供がこんな話読んでもいいことないから
さっさと寝な
881名無しさん@HOME:2013/01/26(土) 23:36:50.92 0
あと何レス読み飛ばせばいい?
882名無しさん@HOME:2013/01/26(土) 23:52:01.29 O
取り敢えずまだ離婚したくないなら、今日は実家に戻らない方がいいんじゃないの?
「勝手に実家に戻って婚姻生活を放棄した」とか言われても困るんじゃないか、と…
883名無しさん@HOME:2013/01/26(土) 23:58:34.94 0
裁判も生き物なんだよw
>>722の案件で旦那側なら何を争点にするの
調停案をけって裁判まで行くの?
ウトメの50は袖の下みたいな者だからスルーして
タゲは旦那だよw
斜め上目線杉でワロタw
884名無しさん@HOME:2013/01/27(日) 00:12:59.96 0
>>883
誰も調停の話なんかしてないのに何一人で盛り上がってんだよw
もう分かったから書くな
885名無しさん@HOME:2013/01/27(日) 00:45:57.47 0
ま、とりあえずTCレコーダー買ってきて録音だね
まだ実家に帰っちゃダメだよ
886名無しさん@HOME:2013/01/27(日) 08:09:14.58 0
どうしても相談者に泣き寝入りさせたいやつが1人か2人、顔を真っ赤にして
頑張ってたな… 幼馴染一家もこのスレ見てたとかね(笑)
887名無しさん@HOME:2013/01/27(日) 08:25:52.57 0
>>886
で、どれが泣き寝入りしろってレスなわけ?
池沼が語るデタラメの法律理論を正すレスはいくつもあるけど
泣き寝入り勧めるレスは一つも見当たらないけど?
888名無しさん@HOME:2013/01/27(日) 09:21:44.58 0
>>886
アテクシのスーパー宇宙法律理論を否定するのは
すべて相談者の泣き寝入り画策厨で
しかもそれは一人だけなんですねわかりますw
889名無しさん@HOME:2013/01/27(日) 09:49:21.65 0
>>887
>>805>>821
50万もらえるだけ御の字、大人しく身を引けって示唆して
相談者が不利な決断するように誘導しようとしてるよね。
それ以上望むのはタカリとさえ言ってる。

これで50万で御の字とか言ってるお前らこそトンデモだよ。
相談者には何の落ち度もない。婚姻生活が破綻している状況でもない
(実績が足りない)。だから旦那側が離婚訴訟起こしても
裁判所は認めない。

旦那側が離婚したいなら裁判外で相談者に満足してもらう額を差し出すしかない。
そしてそれは50万程度じゃありえんってこと。簡単な話だろ?

まあ相談者は自分から判を押さない限り直ちに離婚させられることはない
状況だからその点は安心していい。離婚は不可避と思うけどね。
旦那や義実家に打撃を与える方法としては、数年別居してから離婚すること。
その間しっかり婚費費用請求してな。あっさり離婚するより
金額的にも、精神的にも効果的。別居してすぐ旦那が幼馴染と
同居で始めでもしたら、それこそ旦那の不貞を訴えることができる。
890名無しさん@HOME:2013/01/27(日) 10:01:00.67 0
>>889
もう早く薬飲んで寝ろよ
訳のわからない法解釈してスレかき回すなよ
891名無しさん@HOME:2013/01/27(日) 10:04:21.50 0
相場が50万w
バカじゃないの?

示 談 に 相 場 は 無 い よ 。

500はふっかけろ。
嫌なら法廷でと言えばいい。
892名無しさん@HOME:2013/01/27(日) 10:05:14.32 0
>>889
単に慰謝料の金額としては相場以上ってことと
本来払う必要ない慰謝料だって言ってるだけじゃん
どっちも事実だよ

>大人しく身を引けって示唆して
完全に妄想だろ
893名無しさん@HOME:2013/01/27(日) 10:06:28.58 0
>>891
おまえ、まだググってないのかよ?いい加減にしろよ粘着
早く"離婚"、"慰謝料"、"相場"でググれ
894名無しさん@HOME:2013/01/27(日) 10:07:38.90 0
>>891
そうだよねw
相手は中学校受験を控えてるんだから、なんとか願書提出までに籍を入れて欲しいんだから。

まず市役所に行って身分証明書を持って離婚届の不受理願いを出す
そして「離婚したくない」と言えば良いんだよ
895名無しさん@HOME:2013/01/27(日) 10:09:33.20 O
>>737
うちが先日出した願書には両親それぞれの居住地や現職の記載欄があったよ
緊急事態に対応できるかの判断材料にされてるようだ
896名無しさん@HOME:2013/01/27(日) 10:09:35.58 0
>>893
裁判になった場合その相場wになるだろうね。
示談不調→調停不調→裁判で相場の慰謝料って流れ。
なんで示談の時点で裁判の相場で話すのか意味不明w
そもそも旦那ではなく旦那両親の一方的な理由で離婚なんて裁判所でも認めないよw
離婚したけりゃ500。
じゃなきゃ離婚しないと突っぱねればおk。
897名無しさん@HOME:2013/01/27(日) 10:10:59.63 0
>>891
示談での慰謝料が、相場とかけ離れたところで決まることはあっても
慰謝料に相場がないなんてことはないよ
相場があるからこそ、相場以上の金額ゲットするために
示談での決着を弁護士は勧めるんだよ
弁護士報酬は、示談金に比例するからね
898名無しさん@HOME:2013/01/27(日) 10:13:27.19 0
>>896
>離婚したけりゃ500。

バカじゃねえの?
条件提示するってことは、500出せば離婚認めるってことなんだよ
離婚したくないならそんな条件出す必要もないから
899名無しさん@HOME:2013/01/27(日) 10:15:19.57 0
>>894
>なんとか願書提出までに籍を入れて欲しいんだから。

酷いゲスパーだなw
元カノは認知は求めてても入籍までは言ってないだろうがw
いつから元カノは再婚希望に変わっちゃったんだよ
900名無しさん@HOME:2013/01/27(日) 10:17:18.03 0
>>897
勘違いしているようだけど、慰謝料に相場があるのは知ってるよ。
ただ示談の時点で裁判での相場wとか言ってる人の話は聞かなくておkって話。
だいたい嫁側に全く瑕疵が無いから調停では不調になるだろうし、裁判でも微妙。
離婚理由が旦那両親の意向とかw
離婚拒否して別居で3〜5年婚費請求しても500くらいは取れるな。
901名無しさん@HOME:2013/01/27(日) 10:18:13.94 0
おまえら、まだ続けてんのかよ
もう法外慰謝料厨は相手にすんなよ
902名無しさん@HOME:2013/01/27(日) 10:18:50.74 0
>>898
バカはお前だろw
んじゃその元カノの子供引き取って育てろっての?
義家族敵にまわして?
嫁に何のメリットが?
903名無しさん@HOME:2013/01/27(日) 10:21:23.16 0
>>900
とれないよ。
私の友達旦那の浮気で結婚五年で離婚
旦那の仕事のために正社員の仕事もやめたのに慰謝料150万ないって。
弁護士通してその金額だよ。
904名無しさん@HOME:2013/01/27(日) 10:22:25.00 0
>>900
>示談の時点で裁判での相場wとか言ってる人の話は聞かなくておkって話。

法的知識皆無のおまえが、示談の交渉戦略なんぞアドバイスしなくてもいいよ
てか、義実家の提示した慰謝料が
慰謝料の相場と比べてどうかって話してただけなのに

それから、調停の意味も分かってないのか
どちらも有責でなくても調停でまとまることなんて
腐るほどあるわ

あと、瑕疵の言葉の使い方が間違ってるぞ
もう低学歴をさらけ出すだけだから
おまえはレスを止めろ
905名無しさん@HOME:2013/01/27(日) 10:24:21.05 0
>>902
>んじゃその元カノの子供引き取って育てろっての?

どこにそんなこと書いてあんの?ww
妄想が激しすぎて何言ってんだか分からないよ
とりあえず薬飲めよ
幻覚と戦ってる状態で2ちゃんすんな。迷惑だから
906名無しさん@HOME:2013/01/27(日) 10:26:17.50 0
>>900
ちなみに別居で5年なら、旦那から離婚申し立てできる。
この場合、もし旦那が元カノと一緒に暮らしてないなら
慰謝料ゼロでの離婚だよ。

相談者がゴネても、裁判所の審判で強制的に離婚になる
907名無しさん@HOME:2013/01/27(日) 10:26:51.78 0
>>903
弁護士は離婚問題なんて時間かかって金にならない仕事はちゃっちゃと終わらすから。
貯蓄額がわかってたら適当な金額で終わらせるよ。
今回の場合相手(つか離婚させたいのは義両親)は裕福らしいからね。
その離婚したくて離婚した友達の話は参考にならないよ。
908名無しさん@HOME:2013/01/27(日) 10:28:35.54 0
>>902
>んじゃその元カノの子供引き取って育てろっての?

いつから元カノは子供の引き渡し希望になったの?
母親がそう簡単にわが子を手放すとか思ってんの?
909名無しさん@HOME:2013/01/27(日) 10:29:51.95 0
>>907
>その離婚したくて離婚した友達の話は参考にならないよ。

トンデモ法解釈のおまえの話よりは信用になるんだが
910名無しさん@HOME:2013/01/27(日) 10:31:36.29 0
>>907
「ぼくのかんがえた慰謝料の相場」理論を恥ずかしげもなく延々と語ってるくせに
よく恥ずかしげもなく人のレス否定できるねw
911名無しさん@HOME:2013/01/27(日) 10:33:10.10 0
>>904
法的知識ありありのお前が示談に相場は無いなんて基本的な事を否定するのは何故?
裁判での慰謝料の相場と示談での慰謝料の相場は全く違うのに?
>>905
離婚した方が良いけど金も出来るだけ取れって話だよw
×付けられて50万で捨てられるなんてあまりに悲惨だからな。
>>906
5年も婚費貰ったら500くらいにはなるって話だよw
912名無しさん@HOME:2013/01/27(日) 10:33:16.08 0
>>907
>弁護士は離婚問題なんて時間かかって金にならない仕事はちゃっちゃと終わらすから。

じゃあ今回のケースも弁護士雇ったら
義実家が飲める示談金の範囲で、ちゃっちゃと終わらすだろうねw
913名無しさん@HOME:2013/01/27(日) 10:34:08.31 0
>>909
お前の法解釈で示談と裁判での慰謝料の違いについて説明してみたら?
914名無しさん@HOME:2013/01/27(日) 10:35:26.47 0
>>912
弁護士が入ってどういう理由で離婚させるの?
義両親が離婚して欲しいから離婚してくれって弁護士が裁判所で言うの?
915名無しさん@HOME:2013/01/27(日) 10:38:43.17 0
>>911
>法的知識ありありのお前が示談に相場は無いなんて基本的な事を否定するのは何故?

そりゃ、ここで法外な慰謝料吹っかけても
マイナスに転ぶ公算が大きいからだよ

提示金額から見て義実家は慰謝料の相場は知ってるだろうし
ここで法外な慰謝料吹っかけたら
「なんてガメツイ嫁!やっぱり嫁にするなら元カノちゃんよね〜」
で義実家は団結を強めることになる。

旦那だって、今は元カノとの再婚希望してないけど
あまりにも相談者が見るに堪えない見苦しい振る舞いしてたら
元カノとの再婚に傾くことになる。

元々、相談者が同意しなきゃ離婚は成立しないからデンと構えてればいいのに
なんでわざわざこのタイミングで暴れて、自分を不利な状況に追い込む必要がある?
916名無しさん@HOME:2013/01/27(日) 10:41:27.72 0
>>911
>5年も婚費貰ったら500くらいにはなるって話だよw

婚費が貰えるのは専業主婦の場合と
別居中に子供を嫁が引き取っている場合だけ
相談者は仕事持ってる上に小梨だから、婚費はもらえないよ
917名無しさん@HOME:2013/01/27(日) 10:43:11.26 0
>>911
>×付けられて50万で捨てられるなんてあまりに悲惨だからな。

一方的な被害者面してるけど、そういう男を選んだ時点で自己責任だ
大人は、自分の決定したことについて責任も求められるんだよ
918名無しさん@HOME:2013/01/27(日) 10:45:25.97 0
>>915
更に団結も糞も義実家はすでに
>やっぱり嫁にするなら元カノちゃんよね〜
になってるでしょ。
旦那飛び越して義両親が慰謝料持ってきてるくらいだし。
旦那も旦那で子供可愛いとか抜かしてるし。
既に詰んでる状態だから今更だよ。
919名無しさん@HOME:2013/01/27(日) 10:46:14.33 0
>>899
元カノが認知だけで終わらせるつもりなわけないだろ(笑)
破産者の娘がシングルマザーとして育ててきた子供を中受させようと
してるって話だぞ。
単純に金銭的にシングルのままじゃきついに決まってる。最終目的は
入籍狙いだろフツー。

仮に認知だけしてもらって合格してもだ、「義両親家から借りた金を
踏み倒して夜逃げしたシンママの娘」でずっといくのと、「親同士の都合で
引き裂かれた純愛を貫いて結ばれた両親の間に産まれた娘」とじゃ
これからの人生まるで立場が違うからなあ。

元カノはしたたかだよ。さすが家族ぐるみで付き合って、子供同士
結婚させようとまでしてた相手から金踏み倒した人間の子だけある。

義両親としても早く決着つけたいだろうなあ。何百万の金を右から左に
できるってことは自営業だろ。地元の評判は大事。
「盗人に追い銭」を地でいく話として物笑いだよ、これ。
俺が取引先なら今後の商売考えるわ。社長も耄碌したなと思う。

というわけでだ、相談者は2年粘れ。中受の願書提出が近付いてくるまで。
このケースじゃ時間は相談者の味方。
920名無しさん@HOME:2013/01/27(日) 10:46:44.51 0
5年で500って^^
921名無しさん@HOME:2013/01/27(日) 10:47:19.87 0
本人来るまで待てないの?
922名無しさん@HOME:2013/01/27(日) 10:48:56.69 0
>>917
結婚半年で相手も知らなかった子供登場、子供可愛さに義両親が狂うなんて漫画でも無いわ。
そんな状況で自己責任云々はあまりにも酷いと思う。
923名無しさん@HOME:2013/01/27(日) 10:51:16.30 0
>>907
友達は離婚できればしたくなかったんだよ。
まだ情はあったし。
旦那も義実家も一流企業お勤めで裕福だったよ。土地も何軒かもってたし。
友達の実家も普通よりはお金ある家だから弁護士も何軒かあたったよ。
私は一年100万で500万は慰謝料取れると思っていたけど、子供もいないとそんなに
慰謝料なんて取れないんだって。
ほんと、悔しいけど
924名無しさん@HOME:2013/01/27(日) 10:52:56.51 0
>>915
もう義実家は一致団結して息子と相談者を離婚させて
元カノと再婚、孫ちゃんとキャッキャウフフな方針で固まってる。
旦那だって口に出さないだけでそのつもりなのはアリアリ。

だから相談者の採るべきは離婚回避じゃなく出来るだけ取れるもの取れ、
ってアドバイスしてるのが大半なんだよ。回答者によって、今離婚か、ある程度期間置くか、
そういう戦術レベルの違いはあるが。

お前とは判断の前提からして違ってる。
925名無しさん@HOME:2013/01/27(日) 11:00:39.54 0
>>923
それじゃ財産分与で結構貰ったんだろうね。
友達元旦那の年収は知らないけど大企業勤めの慰謝料にしては少ないし。
926名無しさん@HOME:2013/01/27(日) 11:01:23.79 0
>>919
>というわけでだ、相談者は2年粘れ。中受の願書提出が近付いてくるまで。

粘っても意味ないよ
中学受験の願書には、両親が婚姻届提出してるかどうかなんて記載項目はない
認知した上で元カノと子供と一緒に住み始めて、
学校から姓が違うことを聞かれたら「事実婚なんです」で通せば問題ない
927名無しさん@HOME:2013/01/27(日) 11:07:57.74 0
>>924
>元カノと再婚、孫ちゃんとキャッキャウフフな方針で固まってる。
>旦那だって口に出さないだけでそのつもりなのはアリアリ。

旦那もそのつもりなら、義実家じゃなくて直接旦那から離婚申し出があると思うぞ
旦那が離婚申し出しないところからして、まだ離婚までは考えてないと思うよ

てか、そもそも元カノは再婚希望してないってのに
義実家が孫可愛さに勝手に盛り上がってるだけだろ?

旦那は子供を引き取って育てるなんてこと言ってるけど
中受させるほどしっかり子育てしてる元カノが
子供手放すなんてことはまずありえないだろうし
義実家連中の言ってることは全部お花畑だと思うよ

そんな戯れ言真に受けて離婚とか早まり過ぎだ
928名無しさん@HOME:2013/01/27(日) 11:14:48.64 0
>>927
「今はまだ」旦那は離婚したくない。
時間の問題だと思うがな。
旦那が義実家も子供も切って嫁を選んでくれるならそれが一番良い。
ただ旦那と元カノが別れた経緯とか見てるとなんかダメな気がするわ。
929名無しさん@HOME:2013/01/27(日) 11:16:55.56 0
>>926
あのさ、合格枠最後の1人の候補としてペーパーテストや面接の評価点が
全く同じ三人が残ったとしよう。それがシンママの子、事実婚のカップルの子、
普通に二親揃った家庭の子
だったとしたら、
学校側としてはどの子を選ぶ? お前が学校側だったら、
どんな子かわからないシンママや、親が変にこだわりもってるとしか
思えない事実婚の家庭の子をあえて迎えるリスクを取るか?
930名無しさん@HOME:2013/01/27(日) 11:20:46.57 0
>>927
この状況で旦那は義実家(旦那にとっちゃ実親+きょうだい)から
相談者を守る姿勢を全く見せてない。何よりの態度表明だろ。

もし相談者が置かれている状況を認識できていないとするなら、
酷い馬鹿。やっぱり離婚した方がいい。
931名無しさん@HOME:2013/01/27(日) 11:24:39.59 0
>>929
そういうギリギリの状況になって不合格なら仕方ないだろ
元カノが考えてるのは、そういうギリギリの状況で選ばれることじゃなくて
書類選考で弾かれるレベルをクリアすることだと思うぞ

ちなみに、サヨ志向の教師の場合、
「女が改姓するなんて不公平!男女平等!!」てフェミ厨が多いんで
教師には事実婚が結構多い
そんなに抵抗感はないと思うよ
932名無しさん@HOME:2013/01/27(日) 11:27:32.20 0
>>928
>時間の問題だと思うがな。

まあ、当面はないだろ
元カノが同意しなきゃ結婚はできないからな
元カノとしても祖母が立ち直ったのは孫のおかげだから
孫と母親引き離すことには抵抗あるだろうし

反面、ずっと父親なしで来てるから
子供がときどき父親遊べる状況さえ手に入れちゃえば
無理に結婚に踏み切る必要も感じなくなるだろうしね
933名無しさん@HOME:2013/01/27(日) 11:29:58.85 0
>>930
>この状況で旦那は義実家(旦那にとっちゃ実親+きょうだい)から
>相談者を守る姿勢を全く見せてない。何よりの態度表明だろ。

そりゃ、義実家に同調して元カノとの結婚考えてるわけじゃなくて
子供のこと考えてるからだろ
子供のこと考えたからといって即元カノとの結婚希望ってのは、発想が飛躍しすぎ
934名無しさん@HOME:2013/01/27(日) 11:34:21.29 0
>>928
元カノはすぐ結婚に踏み切ることはないと思うぞ
ずっと離れて暮らしてて、子供と父親が見ず知らずの他人と同じ関係なんだから
結婚に踏み切る前に、子供と父親が一緒に暮らしてやっていけそうか十分確認すると思う。

おそらくk彼氏との結婚考えるシンママと同じぐらい時間かけるだろうから
結婚の結論出すまでに最低でも数年は様子見すると思うよ。
まして、中受するくらい熱心に子育てしてるならね
935名無しさん@HOME:2013/01/27(日) 11:39:24.72 0
>>932
同意
思春期の難しい時期に急に父親を名乗る男と同居になったら子供は不安定になるだろうし
受験前に子供を混乱させることもできればしたくないだろうしね。
願書の書面の体裁優先で結婚に踏み切っちゃったら
逆に子供に悪い結果になりそうな気がする。

シンママなのに子供の勉強までしっかり見てる親が、
そんな軽率なことはしないんじゃない?

たとえ相談者と旦那が離婚しても、
元カノと旦那は結婚せずにしばらくは近距離別居だと思うけどねえ
936名無しさん@HOME:2013/01/27(日) 11:45:38.63 0
>>919
>単純に金銭的にシングルのままじゃきついに決まってる。最終目的は
>入籍狙いだろフツー。

破産者娘でシンママながらも、今までずっと
貧乏ながらも子育てして来たこと考えると
元カノが金銭狙いてのは、ちょっと考えにくいわ

金銭狙いするような人なら、
生まれてすぐに認知と養育費要求するだろ普通
10年以上も父親に連絡取らず一人で頑張るとかありえない気がする
937名無しさん@HOME:2013/01/27(日) 11:55:56.86 0
>>936
>>770>>771読め
ほとぼりが覚めるまで連絡を控えていたに過ぎない。

今日の100円より十年後の1000万の精神で今まで雌伏してた。
いよいよ満を持して現れたんだよ。
938名無しさん@HOME:2013/01/27(日) 11:57:26.72 0
>>937
>>770>>771読め

酷い妄想にしか見えないよw
939名無しさん@HOME:2013/01/27(日) 12:00:12.99 0
>>937
>今日の100円より十年後の1000万の精神で今まで雌伏してた。
>いよいよ満を持して現れたんだよ。

何このゲスパーww
しかも、自分のトンデモゲスパーなレスをドヤ顔で「読め」かよw
頭悪いだろおまえw
940名無しさん@HOME:2013/01/27(日) 12:06:27.35 0
>>938
元カノを健気な悲劇のヒロインにどうしても見せかけたい人にはそうでしょうねえ(笑)

何度でも言うけど、元カノは金を踏み倒して平然と夜逃げかます人間の子。
そんな親に育てられた子。一度破産した家庭の子。
しかもシングルマザーとして子供を10歳になるまで育てた母親。

心が清いわけないじゃん。真っ黒だよ。お前らいつもシンママとか
サイマー家庭には近付くなって言ってるだろ? この元カノにだけ
不自然な擁護レスが続くのは何でかなあ?(笑)
941名無しさん@HOME:2013/01/27(日) 12:15:39.29 0
自己破産でテンパッて逃げちゃったけど、まだ死亡宣告されてないんだっけ?<元カノ父
実は生きてて、のこのこ出戻ってきたら面倒くさいなあ。
942名無しさん@HOME:2013/01/27(日) 12:17:40.85 0
>>940
そうやって一人見えない敵と戦おうとするからpgrされるんだよ
てか、マジで精神障碍者でしょ?
943名無しさん@HOME:2013/01/27(日) 12:21:34.13 0
>>940
>元カノを健気な悲劇のヒロインにどうしても見せかけたい人にはそうでしょうねえ(笑)

陰謀論ですか?w
さすがっすねw鋭い読みですwww
944名無しさん@HOME:2013/01/27(日) 12:41:49.72 O
子供引き取って養子にするかわりに義実家で暮らしてもらうのはどうかな。
金銭的には問題ないんだろうし、孫ちゃんと一緒にいられて幸せな義両親。
相談者はわかれなくてすむ。
945名無しさん@HOME:2013/01/27(日) 12:50:59.99 0
>>944
その場合、子供の母親である「元カノ」はどうするんだ?
946名無しさん@HOME:2013/01/27(日) 13:00:44.29 P
相談者:結婚半年の妻(子供なし・離婚すべきかどうかは保留)
夫:妻と出会う以前に別れた元カノが子供を産んでいた事を最近知った
  養子にして妻が育ててくれてもいいな〜とか甘いことを考えている

ウトメ:突然出て来た孫に浮かれて過剰な養育費を押しつけ中
    妻と別れさせて元カノと息子と孫タンでハッピーライフを夢見ている
    妻には慰謝料50万ばかし渡せばいいんじゃね?相場みたいだし?
コトメ:元カノとは同級生だった。妻に別れてもらって仲良し同級生を義姉にしたいと画策。

元カノ:子供の受験のために認知だけお願いにきた
    子供と離れる気はない。現時点では入籍なども希望していない。

これが現在出ている情報だよね?
947名無しさん@HOME:2013/01/27(日) 13:20:41.15 0
これで離婚したはいいけど、養育費はもらっても今更再婚する気はないです
申し訳ないけど、暴走して前嫁追い出しちゃうような義実家だと子供の将来不安だし、うちの孫(キリッとか言われても、実母のが大事ですし
とか言っちゃう良識人で再婚拒否したとしたら、ホイホイうちにもどってきてよぉとか言われんのかな?
948名無しさん@HOME:2013/01/27(日) 13:39:08.00 0
まあ、結婚半年小梨だし、やっぱり離婚が妥当な落としどころだよな
相手に子供がいるってのがもう決定的だわ

まあ、まだ半年しか経ってないんだから、
とりあえず50万の慰謝料は拒否して、代わりに

結婚式で負担した費用+新居を用意するのに負担した費用+関係者へのお詫び代の実費

もらって次の相手探しした方が賢明だと思う
今ごねて2年離婚遅らせたら、最低でも次の結婚が2年遅れる
相談者は30だし、もうそういう悠長なことで時間潰してていいときじゃないと思う
結婚半年なら、婚約破棄に毛が生えたみたいなものだし
早いとこ立ち直って次の幸せ探し頑張った方がいいよ。
949名無しさん@HOME:2013/01/27(日) 13:42:49.65 0
>>948
離婚の経緯をきちんと書面にしておくのも重要かと。
この場合、相談者さんには全く落ち度がないんだからさ。

やっぱり弁護士を挟むべきなんだろうなぁ…
950名無しさん@HOME:2013/01/27(日) 13:49:04.59 0
>>948
同意

結婚1年未満で離婚なら、常識のある人なら
結婚式で貰ったご祝儀返したり、お詫びしたりするから
その分の費用は貰わなきゃだし
結婚前の資金状態に戻すのが一番分かりやすい
金額も、100万以上になるだろうしね

たとえ、ここで旦那が全力で相談者擁護して結婚続けても先がないんだよね
義実家とはギクシャクしたままだろうし
親子の縁と孫と祖父母の縁は切れないから
旦那が子供と会ったり旅行したり
義実家に孫が遊びに来るたびに神経擦り減らすことになる
んで、その神経に来るイベントは一生続くことになる

ぶっちゃけ、義実家の離婚ムードに利用してこのまま離婚して
とっとと婚活始めるのが一番合理的です。
951名無しさん@HOME:2013/01/27(日) 15:10:26.25 O
>>945
義実家とお付き合いしたいなら続けたらいい。
義両親が孫ちゃん養子にっていうから養子にしました。
あとは義両親にお任せします。
そんなスタンスで。



あとは相談者と旦那で二人離れたとこでくらすなり、子作りするなりしたら?
旦那の顔立てるならお正月くらい顔合わせとけば十分でしょ。
旦那も相談者も別れたくなくて、外野がうるさいだけならこういうのもありかと思ってね。
952名無しさん@HOME:2013/01/27(日) 15:51:44.34 0
>>950
あれあれ、50万はさすがに少なすぎると悟ったのか
今度は100万にした方が合理的だって?w
しかも慰謝料放棄で新婚の際にかかった費用請求に切り替えろって?ww

アホ言うな、慰謝料と費用請求は排他じゃない。慰謝料500万なら費用もコミで
よかろうが、慰謝料なし費用だけ100万じゃ話にならんよ。

慰謝料なしってことは旦那側が有責で結婚が終了したって
何よりの証拠を放棄することになる。全く相談者に有利じゃない。

そのうえ、長引かせない方がいいって? 旦那側も義実家も元カノも
みんな長引くと困る立場、時間は相談者の味方ってコメントが
出てきた途端にこれだ。長引くと困るってのは
図星らしいなw

>>938>>939>>942>>943>>948>>950みたいに
コンビネーションでゴネずにさっさと離婚しろって
コメントが「偶然にも」連続して続くねえw ほんと、誰が書いてるんだろうねえw
953名無しさん@HOME:2013/01/27(日) 16:14:38.27 0
し つ こ い よ
954名無しさん@HOME:2013/01/27(日) 16:42:31.42 0
現実世界では相手にしてもらえないから
ここでレスもらえるのが嬉しくてたまらないんだろ
955名無しさん@HOME:2013/01/27(日) 16:48:15.02 0
相談者がその後どうするかも書いてないのに何盛り上がってんだか
956名無しさん@HOME:2013/01/27(日) 16:49:50.78 P
元カノは10年経ってもシンママなんだよね?
もしかしたらまだ旦那さんのこと好きなのかなぁ?
だったら嫁がいなくなったら&子供が懐けば再婚もあり得るよね?
957名無しさん@HOME:2013/01/27(日) 16:50:59.92 0
>>952
まじでしつこい
離婚に関する法律も慰謝料の相場も何にも知らないバカはもう書き込むな
おまえが書き込むだけで迷惑
958名無しさん@HOME:2013/01/27(日) 16:55:05.37 0
>>956
義父母が再婚で盛り上がってるところからするとおそらくシンママなんだろうけど
元カノに今、彼氏がいるかどうかも分からないんだよね

まだ若いし、もしかしたら彼氏いるのかもね
認知のみで再婚要求はしないってのは、
彼氏のことが頭にあるからかもしれないね。
959名無しさん@HOME:2013/01/27(日) 17:40:03.05 0
>>957
離婚に関する知識も慰謝料の相場も全て知ってるお前はどうしろと?
50万もらってどっかいけ
↑これでおk?
960名無しさん@HOME:2013/01/27(日) 18:53:43.13 0
旦那自身が離婚希望なのか、元カノ自身が再婚希望なのかすらもわからない状態で、
義実家だけが手切れ金50万を提示している状態なんだし、
相談者もどうすればいいか決めようがないだろ。
961名無しさん@HOME:2013/01/27(日) 19:01:47.61 0
旦那が蝙蝠ぽい
722に離婚したくないとゆいつつ義実家庭嫁が別れてくれないとゆっていそう
自営していて裕福な義実家が息子飛ばして直接嫁に離婚通告するのは可笑しい
養育費を既に払ってるとかコトメが乗り気だとか直接ウトメコトメに確認したのかな
別れたくないなら先ずは事実を確認してみたら?
愛情メーターが0になるかもですがその方が高嶋弟みたいに思いっきり戦えるんじゃ内科な
962名無しさん@HOME:2013/01/27(日) 19:41:02.10 0
結婚を続けたらどうしても元カノの子供は憑いてくるんだから、
それが耐えられないのなら離婚一択じゃないの?
自分の子供と相続で同列に扱われる、結婚前には知らされなかった子供がさ。
963名無しさん@HOME:2013/01/27(日) 19:57:02.54 0
相談者は来ないし
義実家のウトメの考えはよくわかったが
旦那のスタンスがわからないし
報告待とうぜ。皆さん
964名無しさん@HOME:2013/01/27(日) 19:59:26.06 0
元カノが認知をしてくれとゆって来たとの事も旦那の妄想かも知れない
事実確認もしないで旦那の一方的な話を鵜呑みにして行動を起こすのは危険なキガス
965名無しさん@HOME:2013/01/27(日) 21:10:30.28 O
だから1回相談者も話し合いの場に顔出せばいいんだよ。
降って湧いた子供とは血縁なくとも、子の父親の妻の立場なんだから
全くの部外者扱いもおかしいだろうに、いろんな話を又聞きは絶対良くない。
離婚する気ないならその場でハッキリ言えばいいし。
966名無しさん@HOME:2013/01/28(月) 01:43:04.57 O
そういや最大の修羅場に書き込んでた、旦那の元カノが子連れで来た人もどうなったのかなぁ…
967名無しさん@HOME:2013/01/28(月) 02:13:12.29 0
>>966
何それ読みたい
まとめある?
968名無しさん@HOME:2013/01/28(月) 02:27:14.63 0
>>967
現行スレに書いてあるから読んで来い
969名無しさん@HOME:2013/01/28(月) 05:01:54.09 O
>>967
£36の890の話です

>>968
続きがあるのかと、現行スレ全部読んできたけど…
って、ここの事言ってるの?orz
970名無しさん@HOME:2013/01/28(月) 19:45:09.77 0
さすがもしもしは頭が悪い
971名無しさん@HOME:2013/01/28(月) 20:20:50.24 0
>>970
価値埃ってるとこ悪いですが
>>1を嫁
972名無しさん@HOME:2013/01/28(月) 23:06:00.19 0
誤字が惜しいねw
973 ◆c7KYp4qNtE :2013/01/28(月) 23:23:58.28 0
遅くなりましたが、いろいろご心配して頂きましてありがとうございます。
なんだかやりきれなくて貴重品をまとめているところに夫が戻って来ました。
夫としてはその日の集まりで、離婚はしないが認知は責任なのでする。
養育費は自分の収入に見合う額のみ支払うと両親と元カノに言うつもりで行ったそうです。
それが実家で「離婚してさっさと元カノと再婚して子供を両親のいる家庭で育てろ。」と
両親と妹に責め立てられ喧嘩になっているところに、元カノと男性が訪ねて来たそうです。

その男性は元カノが現在結婚を前提にお付き合いしている人で、すでに子供がお父さんと
呼ぶほど家族で付き合っている人でした。ただその男性の家族が子供が私生児なのが
ひっかかる。若いころ産んでいるし、だらしない生活をして来たのではないのかと言って
反対しているそうです。それで籍を入れられず悩んで、元カノ自身の考えで認知して貰えば
事情があって結婚はできなかったが、だらしない生活でできた子供ではないとわかって
貰えるのではと男性に相談せずに認知を求めて義実家にやって来たそうです。
974 ◆c7KYp4qNtE :2013/01/28(月) 23:24:15.36 0
それが怒涛のように夫と結婚してくれとか言われて養育費も言われるまま受け取って
しまったが、額が大きくて怖くなり男性に打ち明けたそうです。
男性から今まで振り込まれた全額が返却され、受け取ったという一札を入れてくれるように
言われたそうです。子供の認知も求めない、自分の子供として養子縁組をする。
家族の反対はなんとしても自分が抑えていくからと頭を下げられたそうです。
夫は「認知は子供の権利だから認知だけはしたい。養育費もできる範囲で支払たい。」と
伝えたそうです。男性は「自分が養っていくので養育費はいらない。でも認知は彼女と
もっと話し合ってまたあなたと相談したい。」と言って連絡先を交換して来たそうです。

義妹は元カノに「お兄ちゃんと結婚して私と姉妹になるのが夢だったじゃないの。結婚してよ!」と
迫ったそうですが、元カノは「彼(男性)がずっと支えてくれた。彼しか考えられない。
最初からこの人に出会いたかったぐらいに愛情がある。ごめんなさい。」と泣いていたそうだ。
二人が帰った後義両親と義妹は気まずそうに黙っていたそうです。

夫から「これからの事は元カノと男性と夫と私の四人で話し合って行こう。今まですまなかった。」
と頭を下げられました。夫と二人で私に実家に説明に行き、夫が私の両親に頭を下げていました。
夫から希望するなら私の実家近くに引っ越してもいいと申し出がありました。義実家と私はかかわら
なくてもいいとも言われました。

このまま結婚生活が続けられそうです。ありがとうございました。
975名無しさん@HOME:2013/01/28(月) 23:31:12.16 0
ほんまかいな
976名無しさん@HOME:2013/01/28(月) 23:35:16.36 0
慰謝料500万厨大爆死wwwwwww
977名無しさん@HOME:2013/01/28(月) 23:37:16.06 0
>>675
ここのスレとしては、元カノのが義実家の金目当てで、離婚して元カノと結婚したけど
義実家の金を使い込んで義両親がひどい目にあうという展開を望んでいたんだけどなw
978名無しさん@HOME:2013/01/28(月) 23:38:11.33 0
>>973
まあ、そうだろうな
最初から認知のみって要求だったし
元カノは結婚する気はないと思ってたよ

お疲れ様。
結果的に、これを機会に堂々と義実家と距離置けるし
結果オーライだな
979名無しさん@HOME:2013/01/28(月) 23:41:23.49 0
まあ、元カノも当然彼氏いるよね
いなかったらもっと早い段階で認知と養育費請求してるだろうし

元カノは金目当てで再婚目当てだって言ってた人、残念だったね
自分がいかにゲスかよく見つめた方がいいとおもう
980名無しさん@HOME:2013/01/28(月) 23:43:22.94 0
男性不妊の線が消えたからこの先孫梅攻撃に耐えられると良いけど
981名無しさん@HOME:2013/01/28(月) 23:43:23.86 0
一気にネタくさくなったな・・・彼氏の態度が初期と完全に違うし。
認知を求めて来た理由も違うし。元カノの今彼の両親だって
私生児を気にするなら自己破産した家庭の子だって気にするだろ。

まあネタならネタでいいよ、50万でおっぽり出されるところだった
奥さんはいなかったなら寝覚めがいいってもんだ。
982名無しさん@HOME:2013/01/28(月) 23:47:48.80 0
自分の望んだ展開にならないとネタ認定厨かぁ。まあどこのスレでもいるから
しょうがないか。
983名無しさん@HOME:2013/01/28(月) 23:50:11.94 0
>>981 自己破産したのは父親なのに娘がかぶらなきゃいけないのか?
それより私生児が産まれた過程が気になるのが普通じゃないか?
本人の過去だから。ちなみに彼氏って誰の事だ?
984名無しさん@HOME:2013/01/28(月) 23:52:33.20 0
>>970にげちゃったからスレたてようとしたら出来んかった。誰かお願い!
985名無しさん@HOME:2013/01/28(月) 23:52:51.71 0
>>981
彼氏の態度は離婚回避てとこは変わってないじゃん

認知を求める理由に、正直に彼氏との結婚なんて話すわけないだろ?
そうなったら孫は彼家の孫扱いになって義祖父母は会いにくくなるから
義祖父母から邪魔される危険もある
むしろ、正直に言わない方がより真実味がある

蒸発した父親の破産なんぞはあんまり問題にならないよ
言わなきゃバレないしね
だけど、両親記入する公的書類は結構あるから
こっちは対処しないとすぐバレる
986名無しさん@HOME:2013/01/28(月) 23:54:46.64 0
>>984
やってみる
987名無しさん@HOME:2013/01/28(月) 23:58:01.66 0
立てた

★安心して義実家の悩みを相談できるスレ★66
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/live/1359385002/
988名無しさん@HOME:2013/01/28(月) 23:59:07.48 0
>>987
989名無しさん@HOME:2013/01/29(火) 00:11:34.04 0
>>987
ありがとう美しい人。
990名無しさん@HOME:2013/01/29(火) 09:12:27.89 O
>>980
そこは気にしなくていいでしょ、夫公認の絶縁可なんだから
何か言われても今回の対応を盾に、モヤモヤが完全に晴れないうちは作らない方がよさそう。
手元には来なそうとはいえ「優秀な」実孫がすでにいるなら、
実際の所をよく知らなくても何かと比較する発言とかされそうだし
今回これだけ相談者をないがしろにしたような奴らだよ。
元カノが今彼と入籍→息子の養子縁組をきちんと確認した上で
相談者夫の方が相談者との間に子供を望んで初めて考えた方がいいと思う。
991名無しさん@HOME:2013/01/29(火) 09:19:29.52 0
子供出来たら、ウトメとコトメに一生会わさなくて良いよ。
992名無しさん@HOME:2013/01/29(火) 10:31:40.16 O
義実家以外はまともな人達でよかったね
993名無しさん@HOME:2013/01/29(火) 11:21:00.25 0
>>991
本人も会わなくていいと思うよ。
994名無しさん@HOME:2013/01/29(火) 11:24:04.02 0
義妹、三十なのに中二病患ったままなのか?
995名無しさん@HOME:2013/01/29(火) 12:10:07.15 0
手放す気もなさそうなのに、元カノとの子供を育てて欲しいっていってくる夫は
別れてくれって自分からストレートにいうのも角がたつし
相談者の離婚承諾待ちだったんだろ

元カノがフリーで相談者が離婚に応じたら元カノと再婚してたんだろうと思うと
そんな気持ち悪い夫と婚姻関係継続なんて出来ないわ
相続も揉めるし、一生”2番目の女”ポジションだろうし、心が壊れる前に離婚がいい
996名無しさん@HOME:2013/01/29(火) 12:16:30.30 0
本人が納得する形にすれば良いじゃん
何かここにきたら絶対離婚しなきゃ納得しない人がちょくちょくいるね
そんなに離婚が好きなら自分がすれば良いのに
997名無しさん@HOME:2013/01/29(火) 12:19:22.82 0
【国内】「在日韓国人3世を理由に婚約破棄は差別」女性が大阪地裁に提訴-市議側は「婚約してない」[01/28]
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1359375015/
998名無しさん@HOME:2013/01/29(火) 12:48:53.42 0
いやー、自分の子供に最初から異母兄弟がいるって生理的に無理だわ。
母親から子供を引き離そうとする夫も変だし。
今はまだ新婚だから目をつぶろうとしてるけど、後で後悔しそう…
999名無しさん@HOME:2013/01/29(火) 12:58:43.45 0
オチを読むとネタだろうけど、
一旦認知してしまえば、その子供とは一生縁を切ることができなくなる。
元カノがその男性と離婚したりうまくいかなくなったら養育費は払わなくちゃいけなくなる。
もちろん夫の死亡時には相続人に含まれるし、相談者は結婚半年で小梨なら
絶対離婚した方がいいとマジレス
1000名無しさん@HOME:2013/01/29(火) 13:02:17.99 O
今回は戸籍上もいない事になりそうだけど、現実にはいるしな
夫婦は『いない』で納得しても、ウトメコトメが何年もネチネチ言いそうなタイプ…
幸せになって欲しいなぁ〜
10011001
                 ┌─┐
                 |も.|
                 |う |
                 |書 |
                 │け│    このスレッドは1000を超えました。
                 │ね│    続きは新しいスレッドでお楽しみください。
                 │え .|
                 │よ .|          家庭板@2ちゃんねる
      バカ    ゴルァ  | !!.│
                 └─┤    プンプン
    ヽ(`Д´)ノ ヽ(`Д´)ノ  (`Д´)ノ   _ ( `Д)
    | ̄子 ̄|─| ̄子 ̄|─| ̄母 ̄|─|父|( ヽ┐U
〜 〜  ̄◎ ̄  . ̄◎ ̄   ̄◎ ̄   ◎−>┘◎