■ ■ ■男性にも主夫という選択肢を

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@HOME
お前ら家庭板の女は農家いやとか男女差別するなって言ってるくせに  専業主夫  は認めないのな。言ってることがめちゃくちゃだと思わんのか。男女平等にするってこういうことだぞ
2名無しさん@HOME:2012/08/18(土) 00:26:17.11 0
>>1
男性論女性論
http://toro.2ch.net/gender/
3名無しさん@HOME:2012/08/18(土) 01:05:05.41 0
zxzxzx
4名無しさん@HOME:2012/08/18(土) 01:33:42.58 0
いいんじゃないの?
そんなの「お前ら」って呼びかけてないで
自分のパートナーと話し合えばいいじゃない
相手が働いてくれて、あなたはうちのことしてね?って
意見が一致したらいくらでも専業主夫しなよ
仕事に打ち込みたい女性もいるわよ、頑張ってね>>1
5名無しさん@HOME:2012/08/18(土) 02:42:38.85 O
>>1
誰がどういう風に否定したの?
6名無しさん@HOME:2012/08/18(土) 03:32:16.36 0
>>5

では、この板の女が専業主夫やしなうよっていった例あるか?
7名無しさん@HOME:2012/08/18(土) 18:29:55.07 0
.
8名無しさん@HOME:2012/08/18(土) 19:28:51.97 0
>>6
男なら誰でも養うよっていう人はいないだけだと思うけど。
君だって、「結婚してくれる女なら誰でも養うよ」という方針に賛成するですか。
9名無しさん@HOME:2012/08/18(土) 19:44:17.49 0
>>1
今、主夫志望の男性すごく増えてるよ。
でも、増えてるのに
「料理できます」「掃除できます」ってプレゼンテーションする男性が皆無で
働く女を罵倒して帰る無職男性しかいない。
これだと主夫にはなれないよ。

もっと主夫希望の男性が増えたら、男性も変わるのかな。
10名無しさん@HOME:2012/08/18(土) 21:54:23.72 O
>>6
答えになってない。
否定することとしないことは違う。
各家庭で事情は違うよ?
11名無しさん@HOME:2012/08/18(土) 22:05:34.10 0
>>6
色んなところで「養うよ」って書いてるんだけど逃げられるわ・・・
12名無しさん@HOME:2012/08/20(月) 03:15:41.49 0
うちは旦那に専業主夫してもらってるけどな。
まぁ。旦那が身体弱いのと、子供がまだ小さいって言うのもあるけどね。
家事は私なんかより完璧に出来るし、育児はさすがに片方だけじゃ出来ないから
二人でやってるけど。ものすごく助かってる。

専業だって家事(育児)と言う仕事をしてるんでしょ?
養うとか言っている時点で専業=楽だとおもってそう。


13名無しさん@HOME:2012/08/23(木) 21:12:18.70 0
俺も仕事辞めて主夫やりたいわ
朝飯作らない、掃除もたまに床掃除
買い物の疲れていたら弁当で晩飯と洗濯してるだけで、自分だけ疲れているような、そぶりしてるんだから変わってくれ
14名無しさん@HOME:2012/08/24(金) 08:00:48.87 0
>>13
みたいな男は仕事できない
したがって主夫になっても何も出来ない
15名無しさん@HOME:2012/08/25(土) 09:11:44.23 0
この板も様変わりしたな、

一昔前なら女男女厨の猛反撃が展開されたのだが・・・・・・
16名無しさん@HOME:2012/08/25(土) 09:48:38.51 0
>>13
無理に朝ご飯作らなくていいけど最低限の家事をしないのなら、家計は任せないよ。
17名無しさん@HOME:2012/08/25(土) 09:50:52.04 0
>>13
あと、晩ご飯も作りたくないならお弁当のお金は出してね。
外でアルバイトとかして頑張って。
18名無しさん@HOME:2012/08/25(土) 18:23:32.76 0
http://moneyzine.jp/article/detail/152158

 家事を専業とする「専業主夫」が日米を含め、世界的に増加している。女性の社会進出と不況によってこの傾向は近年ますます強くなっている。


 最近では家事を専業とする夫は「専業主夫」と呼ばれている。この専業主夫は、米国では1996年に4万9000人だったが、06年には15万9000人の3倍強に増加している。
これに輪を掛けたのが昨年からの世界不況で、失業者自体も増えているが、とくに米国では女性より男性の方が失業率が高い傾向があり、結果的に性別による役割を見直すカップルが増ているのだ。
19名無しさん@HOME:2012/08/25(土) 23:13:42.64 0
適性のある方がやればよいとは思う
20名無しさん@HOME:2012/08/26(日) 10:39:25.82 0
アメリカと日本を比べるのはおかしいけどね
雇用においては日本はまだまだ男性優位
NHKで数年前にやってた特集で、メーカー大手などの人事担当者が
「最初から男女の雇用比率は設定している(もちろん男がほとんど)、もし
同じ能力なら男を優先する」とコメントしていた
21名無しさん@HOME:2012/08/26(日) 11:31:36.95 0
>>20
いっそ日本で働かないという選択肢もありだよ。
22名無しさん@HOME:2012/08/26(日) 18:17:58.28 0
それじゃ日本がかの国に乗っ取られるジャマイカ!!
日本をすてるな
23名無しさん@HOME:2012/08/26(日) 20:53:52.79 0
>>11
どんな理由で逃げられるの?
24名無しさん@HOME:2012/08/27(月) 07:35:47.54 0
>>23
専業主夫になりたい人にお願いしたいことを具体的に説明したら全員に逃げられた。

家事・育児をしてほしい>逃げられる
お金は妻が管理するから私の給料全額あなたに渡すわけじゃないよ>完全に逃げられる
25名無しさん@HOME:2012/08/27(月) 08:38:04.02 0
>>21
そういったアクティブな女性は自ら専業主夫になりたいなんていう男は受け付けない
でしょ。w性別や人種関係なく実力のある人を受け入れるのが当たり前の
国は男性も働いていても家事育児は分担して当たり前だし、共働きして
お手伝いさんを雇うのが普通だから。
26名無しさん@HOME:2012/08/27(月) 09:01:08.93 0
>>24
そうなんだ、そもそもお相手が専業主夫タイプの人達じゃなかったんだろうね。
お気を悪くして欲しくないけど、年齢かなと思ってたよ。
でも、育児の話が出てるからそうではないみたいね。

家事は喜んでするし、宝の持ち腐れ的調理師免許を持ってるから
おいしい家庭料理を作れるし、帰ってきたら得意の肩もみをするし、
夕食の後は今ハマってるカフェインレスコーヒー豆を挽いて
淹れて一緒に飲んだりするよ。

お金の管理は女性の方が上手だし夫婦関係もうまくいくし、
何も問題ないと思うんだけどね。
子供はどうしても欲しいの?自分が29だからお相手は40代前半までの
子供が欲しくない女性がいいです。
27名無しさん@HOME:2012/08/27(月) 13:20:25.03 0
>>26
>お気を悪くして欲しくないけど、年齢かなと思ってたよ。

年齢はこれまで10歳年下から15歳年上までの男性が「僕を養ってよ」って言ってきて
家事とか、お金を全額渡すわけにはいかないという話をすると全員逃げていった。
調理師免許持ってる人や、何で?ってくらいイケメンもいたよ。
でも、こういう男性ばかりだと専業主夫の地位は上がらないと思う。

私の場合は子供は欲しい。ごめんね。
28名無しさん@HOME:2012/08/27(月) 13:41:18.57 0
>>27
それは専業主夫として支えたいじゃなくて、
ただヒモになりたい男だね。逃げられて結果的によかったし
良い意味で運がいいと思う。家事すると嘘つかれて居座られたら最悪だし。

誠実な男性に巡りあう為にも「養うよ」と言う言葉は使わないほうがいいかも。
子供が産めない年齢になったらよろしくお願いします
29名無しさん@HOME:2012/08/27(月) 16:34:10.02 0
>>28
ありがとう。あなたも言葉を気をつけてね。

>子供が産めない年齢になったらよろしくお願いします
そういうの女性に言わない方がいいかも。ていうか最低。
30名無しさん@HOME:2012/08/27(月) 23:59:36.01 0
>お気を悪くして欲しくないけど、年齢かなと思ってたよ。

これがなにげに無神経でびっくりした。
主婦の仕事って、料理や肩もみだけじゃなく「人付き合い=外交」がかなり多くを占めてるから、
この人にはむずかしいと思う。
31名無しさん@HOME:2012/08/28(火) 00:39:35.85 0
いちいち、ねちっこく言うね。男が逃げてく原因がよくわかる。
10〜15歳下+子供が望める年齢という事で、だいたいの年齢はわかるけど、
30代40代婚活スレにいる人達にそっくり。

無神経に言われたくないなら、
養うよって書いたら逃げられるとか書かなきゃいいのに・・。

予め相手の本性やキャパを知るには
うわべだけの会話よりも多少踏み込んだ聞き方も大事。
(今回こうやってねちっこくて神経質って事がわかったし。)

2chと実際の人付き合いの仕方を混同して考えてるのもどうかと思う。
見えない相手にこのくらいで気にしてたら誰ともやってけないよ。
32名無しさん@HOME:2012/08/28(火) 00:51:22.41 0
>>31さん。

私は>>24の人ではありませんよ。
お疑いがあったら、どこかIDやIPが出るところで改めてお話しましょう。
人の多いところで、トリップをつけてやるのでもいいです。
33名無しさん@HOME:2012/08/28(火) 08:03:06.99 0
>>31
はいはい。
養うよって言って逃げられると書いた人ですよ。
「子供産めなくなったら僕を養ってよ」なんて人、養えるわけないよ。
ていうか子供育てる気ないのに主夫希望を名乗る資格無し。

ねちっこく言ってるわけじゃないけど、主夫希望の人ってちょっと話すだけで地雷丸出し。
34名無しさん@HOME:2012/08/28(火) 10:05:49.67 0
子育てをしてくれないんじゃ主夫としては魅力ないでしょ。
ただのご飯とセックル要員というだけでは毎日家にいてもらう意味ないわ。
35名無しさん@HOME:2012/08/28(火) 13:26:20.67 0
>>34
自宅警備
36名無しさん@HOME:2012/08/28(火) 14:09:42.44 0
私の父親が病気を理由に主夫しています。ところが、母に最近、新しい恋人が
できたみたいで、どちらと再婚するかもしれません。その場合、私には収入が
あるので、私は父親の面倒をみなければいけないでしょうか?
父と別居した場合、どうなりますか? 私は18です。
37名無しさん@HOME:2012/08/28(火) 14:11:04.26 0
>>26
あなたに父親の扶養の義務はない。逃げて!
38名無しさん@HOME:2012/08/31(金) 17:47:46.64 0
>>27

15歳年下って普通の感覚ではかなりの歳の差婚なのだけど

主夫希望ってそういうのが普通なの??
39名無しさん@HOME:2012/08/31(金) 19:03:03.69 0
>>38
例えば、26みたいな「女40歳でもいいから女には子供を産んでほしくない男29歳」
みたいな人が釣れるけど、こういう育専業主夫希望の男は年齢問わずいっぱいいるよ。
40名無しさん@HOME:2012/08/31(金) 19:28:04.72 0
ホント代わってほしい
私の実家に住んで子供3人と私の両親の家事をやってくれたら
月5万小遣いやるわ
41名無しさん@HOME:2012/08/31(金) 19:30:48.53 0
主夫できるような懐の深い男すくないもん。
毎日笑顔でおくりだしてくれて、
仕事終わって帰ったら掃除の行き届いた綺麗な部屋で
あったかいご飯準備して待っててくれて、
渡した生活費でやりくりしてくれる男なら結婚したい。
42名無しさん@HOME:2012/08/31(金) 19:44:10.17 0
>>41
それだけだとちょっと無理。育児やってほしい。
43名無しさん@HOME:2012/08/31(金) 22:01:20.08 0
>>41

>>1は、「食事さえ作れば、留守の間や寝てる間はゲームやネットやり放題」くらいにしか考えてないと思うよ。
子供の留守番みたいな感覚なんだと思われる。
44名無しさん@HOME:2012/08/31(金) 22:02:24.32 0
なるほど
男って考えがすげー甘いわw
45名無しさん@HOME:2012/08/31(金) 23:10:54.60 0
あと光熱費もちゃんと節約してね
食費は1日1000円〜3000円

私は子供も見ないし家事分担なんてしないから
ゴミくらいは出してあげてもいいよ

親戚付き合いもお願いね
46名無しさん@HOME:2012/08/31(金) 23:27:11.45 0
>>43

以前、共働きだった頃、夫は家賃、私はそれ以外を負担することにしていた。
そのことをうっかり同僚の男性に話したら、
「食費だけですむんだ。女の人は楽だね」と言われたですよ。

その人は親の家住みだったので、電気代水道代とか、毎日の消費物にいくらかかるか知らなかったんだろうね。
47名無しさん@HOME:2012/09/01(土) 02:43:33.56 0
働きに出るとなると服や化粧品や美容院代もかかるのにね
48名無しさん@HOME:2012/09/01(土) 05:02:22.86 0
>>15
女男女厨なんて一部のノイジーマイノリティーだろ。
49名無しさん@HOME:2012/09/01(土) 18:11:12.25 0
共働きの男で子供二人いてほぼ兼業主夫だけど、主夫に子育て全部まかせるってのは理解できんわ。

子供が小さい頃って育児は本当に重労働だし、そもそも育児したくないなら何で子供が欲しいのって思う。

もし嫁さんが専業主婦だったら、家事は100%させるけど、育児は30%ぐらいはやってたと思う。
50名無しさん@HOME:2012/09/01(土) 19:07:28.09 0
>>49
全部って言っても、ずっと子供の顔も見ないとか
遊ばないネグレクトみたいなレベルじゃなくて、
「女が仕事に行ってる間には、男が子供に関わる全てのことをやってほしい」
それってそんなに理解できないことかな?

送り迎えとか子供が熱が出たときの対応はしてほしいし、学校の面談とかにも行ってほしい。
私には出張があるから留守を守ってほしい。
もちろん勉強も見るし、休みの日は育児を手伝う。
夫が風邪をひいたときは私が夫の看病もする。
でも、夫と子供を養うためにも仕事は優先したい。
男の育児が大変なのはわかる。
でも育児ができないなら専業主夫やってもらう意味がない。
51名無しさん@HOME:2012/09/01(土) 19:28:35.77 0
ていうか、「全部」「100%」やってくれという話は出てなかったと思うよ。

夫婦だったら、どっちがどのくらい稼いでるかなんて関係なく、お互いできることをするもんなでしょ。

「料理と肩もみはするが子供はいやだ」みたいな人に結婚する能力はないよ。
52名無しさん@HOME:2012/09/01(土) 19:48:19.22 0
>>51
専業主夫ってことは、夫と子供の生活費を「100%」「全部」を負担してるんだよね。
ぶっちゃけ家事は全部やってほしい。
53名無しさん@HOME:2012/09/01(土) 20:00:45.88 0
>>52
逆のパターンで考えてみて。
いくら夫が高収入だろうが、金全部負担するから
家事全部妻にやって欲しいなんて言ったらその夫婦うまくいかんよ。
特に出産してから2〜3年はホルモンバランスの影響で
精神的に不安定で凄く怒りっぽくなるし。
54名無しさん@HOME:2012/09/01(土) 20:10:15.07 0
結婚してみたらわかると思うけど、
「俺が養ってるから」「私が育児で大変だから」みたいのはもう関係なくなるんですよ。
いかにして一緒に頑張っていくかで。

だからさ、働かないで楽したいだけなら、結婚を考えるのやめた方がいいと思う。>>1
55名無しさん@HOME:2012/09/01(土) 20:22:20.85 0
>>52
育児はやるよ。
全部稼ぐから、家事全部と育児の半分以上はやってほしい。
共稼ぎとかでも役割分担が明確でないと、男って家事をしなくなるっていうし。

非常時は別。
ていうか男だって精神的に不安定で凄く怒りっぽくなるとき、あるよね。
そんなときはお互い様だよ。
56名無しさん@HOME:2012/09/01(土) 20:29:48.36 0
>>51
人の話を都合よく切り取って「料理と肩もみはするが子供はいやだ」
とか他の人に説明するのは止めよう。

挙句の果てに結婚する能力無いとか・・。
家事は喜んでするってとこを含めないとこに悪意を感じるw

世の中、子供を作らない夫婦(主婦・主夫共に)
なんてたくさんいるよね。
そういう言い方・やり方をするのは、
自分の質を落とすだけだよ。そう俺のように。
57名無しさん@HOME:2012/09/01(土) 20:35:48.56 0
>全部稼ぐから、家事全部と育児の半分以上はやってほしい。

>>1は多分無職でしょうけども、あなたはどんな仕事をなさってるんですか?
親御さんのうちに住んで、お母さんが作ってくれるごはんを食べてるの?
58名無しさん@HOME:2012/09/01(土) 20:40:44.21 0
>>57
仕事はIT関係。
一人暮らしで時々お金払って家事やってもらってるから、家事やってくれる男性は尊敬する。

>親御さんのうちに住んで、お母さんが作ってくれるごはんを食べてるの?
え・・・?
あなたはそうなの?
59名無しさん@HOME:2012/09/01(土) 20:54:52.50 0
>自分の質を落とすだけだよ。そう俺のように。
60名無しさん@HOME:2012/09/01(土) 21:05:29.80 0
>>1って、まだ設定が割れてないと思ってるの?
61名無しさん@HOME:2012/09/01(土) 21:59:10.14 0
男は「子作りしたい」って言って婚活しても許されるのに、
何で女が子育てお願いって言ったら批判されるのか、意味がわからない。
62名無しさん@HOME:2012/09/01(土) 23:30:59.99 0
>男は「子作りしたい」って言って婚活しても許されるのに、

え?
63名無しさん@HOME:2012/09/30(日) 13:45:11.18 0
先日、電車のなかで、
ブスでデブの女2人が、もし結婚したら
仕事を続けるかどうするかを議論していて、
「ダンナさんが仕事辞めてほしいって言ったら
主婦になってもいい」と寝言を言ってました。
64名無しさん@HOME:2012/10/06(土) 17:50:38.20 0
専業主婦がいいから、専業主夫もいいだろうという意見があるが、
世の中、そういうことにはどうもならなさそうだ。
確かに、働く女性が増え、いまは専業主婦は減っているものの、主夫は増えていない。
主夫になる人は、ほとんどいなくて、共稼ぎ率があがっている。
専業主夫が受け入れられない大きな理由は、心理的な部分が大きいと思う。
奥さんの目線で言えば、同僚や友達などのダンナが働いて年に500万円も600万円も稼いでいるのに、
自分の夫だけ、無収入というのは、心理的にキツイ。
結局、人間は、他人とくらべてどーのこーのって生き物だ。
昔は、働く女が敬遠された。それは、みんなが専業主婦だったから。人と違うのはイヤ。
今の若い男性は、専業主婦志望の女性を嫌がる。女もみんな働いているから。働くのが普通になった。
男女同権と言うのは、男も女も働くということで、男が働かなくていい、ということにはならない。
社会的に見れば、いままで、働いていないのが働くのはいいが、いままで働いていたのが、
働かなくなるのは困るわけだし。やはり、主夫という存在を受け入れる土壌は社会的にも、
心理的にも、ないと思われる。
特に、今は妻が夫に対して、経済的な安心感を与えて欲しいという気持ちが
より一層高まっている。結局、男には稼いでほしい。
ほとんどの男性が働いているなかで、自分の夫だけ働いていないのはツライ。
それが、専業主夫が受け入れられない最大の理由だと思う。
働かない男は、女から見れば、借金みたいなものだ。
65名無しさん@HOME:2012/10/07(日) 02:30:44.19 0
びっくりするほどお互い様なスレだなぁ
男と女がその手の話して噛み合う訳無いじゃん
66名無しさん@HOME:2012/10/07(日) 09:59:49.67 0
>>65
禿げ同
67名無しさん@HOME:2012/10/07(日) 10:28:13.87 0
>>65
噛み合うわけないってあきらめるからだめなんだよ。
68名無しさん@HOME:2012/10/13(土) 20:43:33.69 0
自民党は原発を災害の歴史や地下の状態を考えずに
『適当』につくりました。

福島のは過去に10メートル以上の津波が
三陸で起こっているのに想定はその半分未満、さらに非常用設備を地下に設置するという地震や津波のことを考えない設計。

前に管総理が運転停止を要請した浜岡原発はさらに危険です。
東海地震を起こす断層の真上にあり、福島と同様に津波にも弱いから東海地震が起これば被害はかなりの範囲になるでしょうね。

自民党が原発に対し『普通』に取り組んでいたら東北の方々は余計な心配や苦労をせずにすんだはずです。

あと復興に関しても地震発生後に「協力する」と言っといて
自分たちのわがままのために譲歩させてばっかで、

被災者のことなんか考えてないでしょう。誰のせいで余計に苦労をさせているのかわかってない!!
これでも自民党なんかを支持するつもりですか?
69名無しさん@HOME:2012/10/14(日) 15:52:39.59 0
で、民主党は被災地復興にどれほど頑張ったのかね?w
被災地の人々は自民党議員頼りなんだがね
70名無しさん@HOME:2012/10/15(月) 11:50:30.49 0
主夫になりたい、でも結婚相手は若く可愛い年下女希望、
こんなの無理に決まってるだろ。
主夫になりたかったら、年上の男勝りな女を選びやがれ。

おごられたいと言う男も同じだ。
女子大生と付き合いたいと言いながら、
割り勘にしたいと言う社会人とか。
71名無しさん@HOME:2012/10/17(水) 20:15:46.82 0
>>70
若さよりも、人生経験豊富で、人間的魅力のある
40くらいまでの年上の女性希望なのですが・・。
そもそも、結婚後は主夫をして欲しいという女性がいないよね。
72名無しさん@HOME:2012/10/18(木) 16:27:43.14 0
バリバリ働いてるキャリアウーマンで、
自分が働くから夫に家事やって欲しい、
って人を探したらいいよ。
子供は望めないかもという覚悟も必要だ。
73名無しさん@HOME:2012/10/18(木) 17:46:26.39 0
どこで探せばいいの?
×あり子持ち女性で、家事育児両方やって欲しいだったりするなら、
相談所とかでまだ可能性あるかもだけど、そういう人は経験と理解のある
×あり子持ち男性を選ぶだろうし、まず巡り逢えないよね。
74名無しさん@HOME:2012/10/19(金) 00:11:39.30 0
バツイチ子持ち男性なんかイヤだよ普通。
未婚で家事好き男性の方が、
絶対にお見合いでも有利だよ。自信持ちなされ。
75名無しさん@HOME:2012/10/19(金) 07:30:34.94 0
>>74
ありがとう。
そういう74さんは、自分がバリバリ働いて相手に主夫して欲しいの?
76名無しさん@HOME:2012/10/19(金) 17:41:09.45 0
女でも専業主婦率下がってるのにアホみたい
簡単に言えば、まずは相性の良さそうな異性探したら?
その人が認めてくれたらいいんじゃないの?
性格も合わないのに専業主夫希望で結婚相手探すこと自体ありえん
77名無しさん@HOME:2012/10/21(日) 18:41:36.62 0
「働きたくないので専業主婦させてくださいーん
 子供の世話したくないので子供産まないの希望」
みたいな女の子がいたら男にすごい叩かれると思う。

それと同じこと言ってるんだよな。
78 忍法帖【Lv=5,xxxP】(3+0:4) :2012/10/22(月) 10:39:07.34 0
t
79名無しさん@HOME:2012/10/22(月) 14:06:50.63 0
主婦は何もやってない、楽だというのは大間違いだけど、昔ならともかく
今の時代に自分から主婦やりたいと主張する女も大抵の男にとっては引く。
お互いの話し合いの中で自然にそうなっていくもの。
不景気でも断然、男の方が仕事あるのに主夫やりたいとか言う奴はただの
紐希望だろ。
女は正社員になりたくてもなれないから派遣が多いという統計も出てる。
80名無しさん@HOME:2012/10/25(木) 23:02:44.00 0
ヒモっていうのは実際にはなかなか大変で、
女をいい気分にさせ、絶えず相手の様子を見ながら、
時にはほめあげたり、時には怒る(ようなポーズをしながら愛着を表現)したり、
なかなか大変らしいですよ。専属ホストみたいなもんだもん。

「ぼく、はたらきたくないなー」みたいな了見の人にはつとまらないと思う。

81名無しさん@HOME:2012/10/29(月) 18:00:11.45 0
結婚に失敗したとき、
女はどうやって立ち直るのだろうか?
自分よりも哀れな者をみて、自分をなぐさめるの
だろうか? しかし、探せば探すうち、結婚の勝者にも
遭遇する。最高の結婚をした者への嫉妬と怒りが、
やがて、女を鬼にする。人生が何度もあればいいのに、
おばさんになっても自由に恋愛・結婚できればいいのに。
何もないおばさんになってしまっては未来も見えない。
82名無しさん@HOME:2012/10/29(月) 18:04:01.44 0
主夫(ヒモ)
83名無しさん@HOME:2012/10/29(月) 20:50:56.56 0
男子たちのの草食化が言われる一方、
男にしつこいほど言い寄られ困っている女もいる。
草食系男子vsストーカー男子。
どっちが増えているんだ?
だが、もっとも強力な肉食系はさしこだ。
恋愛智略家としては織田信長レベル!
84名無しさん@HOME:2012/10/29(月) 20:56:42.15 0
男子たちのの草食化が言われる一方、
男にしつこいほど言い寄られ困っている女もいる。
草食系男子vsストーカー男子。
どっちが増えているんだ?
だが、もっとも強力な肉食系はさしこだ。
恋愛智略家としては織田信長レベル!
85名無しさん@HOME:2012/10/30(火) 15:55:01.20 0
ブラブラしているオジサン(主夫)に怒られた。
86名無しさん@HOME:2012/10/30(火) 16:00:14.72 0
格差社会は悲しい。
大好きだった漫画家や芸能人を嫌いになっていく・・・・・。
87名無しさん@HOME:2012/10/30(火) 16:24:04.70 0
レンホウのダンナw
88名無しさん@HOME:2012/11/02(金) 17:10:39.13 0
主夫したい理由はなんですか?
89名無しさん@HOME:2012/11/03(土) 10:55:05.74 0
子供なしならどっちが何してもいいけど出産を考えているなら
女性が無事出産するまでは男性も仕事辞めない方がいいと思うなあ。
出産で何があるかわからないし。だから男性の専業主夫って難しいと思う。
90名無しさん@HOME:2012/11/03(土) 12:30:42.78 0
男性が子供を産めば専業主夫は難しくないでしょ。
91名無しさん@HOME:2012/11/07(水) 12:55:24.83 0
そりゃ男が出産出来るようになればね。
不妊治療だの代理母だの精子購入だの分娩も色々あるけど
男性が出産できるようにする技術って開発してるのかね?
92名無しさん@HOME:2012/11/08(木) 09:57:50.40 0
養子とかだめなの?
93名無しさん@HOME:2012/11/09(金) 01:10:33.00 0
>>92
あんたがすごく魅力的な人で、
どうしても結婚したい!と思った女性なら、それも検討するかも知れないね。
94名無しさん@HOME:2012/11/10(土) 14:22:24.19 0
>>93
無職が女に対してその条件を提示するなら、
その前に「あんたがすごく魅力的な人で、 どうしても結婚したい!」
という男になるべきでしょうね。

とにかく子育てをする気のない男は専業主夫の意味がない。
95名無しさん@HOME:2012/11/11(日) 20:40:54.55 0
セレブブームにうんざりする。
そういうものが主夫という存在の市民権確立の妨害になっている。
96名無しさん@HOME:2012/11/11(日) 21:34:29.15 0
>>95
セレブだからこそ専業主夫として優雅に家を守ればいいじゃん。
97名無しさん@HOME:2012/11/11(日) 22:08:08.36 0
んだんだ。

多分>>95は「セレブ」というものが「テレビに出てくる金持ちの女」だと思ってるんだろうね。
「セレブリティ」っていうのは本来「名士」「貴族的階級」ってことなんだけど。
98名無しさん@HOME:2012/11/12(月) 00:12:09.45 0
そういう人達って資産があるからってヒマなわけでもないよね。
女性が資産家の家系で資産運用などに優れているならと思ったけど
家事なんてお手伝いさんがいるし運転手もいるから家事育児しますなんて
言われてモナーってなるかw
99名無しさん@HOME:2012/11/12(月) 03:05:27.10 0
うちのダンナ、
自分は病気で働けないから働かなくていいって
いいはってる。そのくせ、自分の趣味は好きなだけ
遊べる。外面がよくて、近所では愛想のいい人、
という扱いになっている。
子供が相手だと強気になる。そこがますますむかつく。
テレビばっかりみてて、世界の貧困がどうのこうの、
とか、世界の現実がどうのこうのだとか、
そんな話を上から目線で語る。
テレビからの情報で、自分は世界を知っている、
大衆が知らない世界の現実を知っている、と
思っている。
100名無しさん@HOME:2012/11/12(月) 05:03:40.89 0
人生には失敗がある。
失敗オヤジを軽蔑し、成功オヤジからのみ学ぶのだ。
失敗オヤジのエッセンスが少しでも身につくと、ウイルスのごとく、体中にひろがり、
人生の坂道を転落する。
失敗者から学んではいけない。成功者を見ろ!
101名無しさん@HOME:2012/11/12(月) 12:00:52.70 0
>>98
「セレブ妻」も専業主婦じゃなくて資産管理や広報が職業になるから、
大金持ちの女に嫁ぐ場合の専業主夫の役割も同じじゃないの?
102名無しさん@HOME:2012/11/14(水) 00:40:46.86 0
もし能力があるなら女性の親兄弟親族に認められて婿養子じゃないの?
嫁ぐ女性の大半は資産運用管理なんてやらせてもらえないでしょ。
社交界はカップル単位だから社交性があって連れて歩いて自慢できるパートナーは必要。
資産家女性が連れ歩いて自慢になる男性じゃないと結婚は厳しいでしょ。
成り金行き遅れオババにでもゴマすったほうがいいw
103名無しさん@HOME:2012/11/15(木) 15:15:55.11 0
最初から専業主夫希望の男って無能な性格的のも社会的にも欠陥野郎でしょ
自分の知人にも専業主夫がいるけど、最初から希望してたんじゃないんだよね
仕事ぶりも悪くなかったし前に出るタイプじゃないけど自然な魅力を持ってる男だし
奥さんと話し合って自然にシフトした
細かい気配りも当たり前に出来るし、何よりも他の男と違うのは
女の人が外で働く苦労は男の何十倍以上もあることを十分に理解したケア
が出来てるところ
104名無しさん@HOME:2012/11/15(木) 15:28:59.82 0
>>103
1行目は言うとおりだね。
男は稼いでナンボだよね。社会的には欠陥(つまりロクに務まらない)
野郎だけど、家事育児を快く引き受けてくれて、ちゃんと行き届いてるなら
それでも構わないって人もいるから人それぞれだよね
性格的に欠陥のない人なんてつまらなさそう。

2行目以降は、ようするに人のものがよく見えるんですねわかります。
外から見たのと実際はどうだろうね。
105名無しさん@HOME:2012/11/15(木) 20:54:28.93 P
残りの人生、これまで貯めたお金でなんとかなりそう、
と言って突然会社辞めてきた旦那。
私は変わらず仕事してるけど、家事を全部やってくれるから助かる。
106名無しさん@HOME:2012/11/16(金) 00:56:58.79 0
>>104
人のものがよく見える?
なんのこと?
知り合いの良い部分を例に上げただけなのに意味不明
うちは夫婦円満だし、その夫婦が羨ましいとも思ってないけどw
107名無しさん@HOME:2012/11/16(金) 20:57:56.35 0
>>105
楽になってラッキーだね。
108名無しさん@HOME:2012/11/17(土) 13:20:39.67 0
契約社員や派遣で低収入不安定だから資格持ちとかで
仕事バリバリの女性と結婚して主夫するよっていうのを受け入れる人は少ないだろうね。
医師、弁護士の女性がそういう人と結婚とかまずなさそう。
でも男性の場合でもそこそこ選ぶことが多いよね。
109名無しさん@HOME:2012/11/17(土) 13:20:49.13 0
誰も>1の専業主夫願望を反対する人はいないでしょ
昔は碌でなしで片付けられて終わりだったけど
納得してくれる相手を探せばいいだけで平等不平等の問題じゃないじゃん
共働きが増えてるのに何ほざいてんの?とは思うけど
110名無しさん@HOME:2012/11/17(土) 22:37:34.16 0
>>108
医者や弁護士やってる人の旦那は同業が多いよ。
中には女が医者で旦那が薬剤師って人いて子供の世話は旦那の方がほぼみてるから
パートなんだけど、薬剤師だから時給2000円以上らしいし、一般の
パートとはレベルが違うよね。
高収入エリート女性ほど主夫になりたいとか考えてる人は選ばないよ。
111名無しさん@HOME:2012/11/22(木) 12:42:35.16 0
安定収入の男性は低収入の女性と結婚するのになぜ安定収入の女性は低収入の男をさけるのか。
112名無しさん@HOME:2012/11/22(木) 12:47:27.41 0
男よりも現実的に将来を考えてるから。
113名無しさん@HOME:2012/11/22(木) 20:07:43.82 0
>>111
自分の子供を産んでくれないからだと思う。
114名無しさん@HOME:2012/11/25(日) 10:37:11.99 0
>>103

1行目は女にも同じことが言える。
専業主婦が楽だとは言わないが、初めから専業主婦願望の女は大抵子供を言い訳にして楽したいだけ。

最後から2行目は間違ってる。
何十倍も大変なんていうことはない。
人によるし、女は楽な仕事をやらせてもらえることも多い。
「収入は上がらなくてもいいから競争のない仕事をしたい」という選択肢は男には与えられてない。
115名無しさん@HOME:2012/11/25(日) 10:48:56.03 0
>>111
家事や育児できないから。
116名無しさん@HOME:2012/11/25(日) 12:22:45.13 0
収入は上がらなくていい、昇進もしなくていいっていうなら男も
そういう仕事選べるじゃんね。そりゃモテなくなるけどさ。

>>115
そういう書き込みの後は必ず俺様家事完璧!男の方が料理はうまいもんだとか
いう野郎が現れたりするw 完璧ってそれほどいいもんじゃないし、やっぱり
ほとんどの男性が家事や近所親族付き合い全般イマイチなんだよね。
117名無しさん@HOME:2012/11/25(日) 12:41:36.38 0
>>116
料理できるって人たまにいるけど、子供産まないでほしいって言われる。何なの。

親族付き合いといえば、専業主夫の条件で「男親の扶養と介護」を要求する男もいたよ。意味無い。
118名無しさん@HOME:2012/11/25(日) 12:46:49.15 0
>>117
そう思うなら、専業主夫なんて不似合いなんじゃない?
子を持ちたいなら、一般的にいつもおうちにいる父親より
働いてる父親の背中を見て育つほうがいいに決まってるし。
119名無しさん@HOME:2012/11/25(日) 12:53:39.68 0
>>118
「背中を見て育つ」って、かっこいい言葉だけど要は児童へのネグレクトですよね。
そういう男性は求めてません。
専業主夫になりたいのなら、おうちにいてきちんと女性がやるのと同等の育児をして下さい。
120名無しさん@HOME:2012/11/25(日) 13:36:08.69 0
>>119
いいに決まってるは言いすぎました。

「背中を見て育つ」=ネグレクトという先入観持ってる人なんだね。
親の子供への接し方、教育、言葉遣い、生活習慣、生き方、
家庭や外で働いてる姿など様々な事を指すのであって、ネグレクトとは違うよ。
121名無しさん@HOME:2012/11/25(日) 13:43:33.22 0
>>120
現代で父親が子供に「背中を見せる」って、子供に対してすごく失礼なことですよ。
「子供に向かい合う父親が欲しい」って言ってるのがご理解頂けますか?
122名無しさん@HOME:2012/11/25(日) 14:20:12.70 0
>>121
120に親の子供への接し方と書いていますよ。
理解の仕方が違うようで、ちょっと噛み合わないですよね。

背中を見て育つというのは昭和とは家庭環境も変わっているので
意味合いをそのまま現代に当てはめると
仰られるように受け取りがちですけど、

現代での受け取り方は若干変わっているので、
気になるならご自分で検索して調べることをおすすめします。
123名無しさん@HOME:2012/11/25(日) 14:48:56.51 0
>>122
余計な情報、不要な人間のことに対して、検索の必要はないですよね?

私が必要なのは家庭に入って家事と育児をしてくれる男性。
子供に向かい合ってくれる男性。
それができないは主夫として必要ない、と書いているのです。
124名無しさん@HOME:2012/11/25(日) 16:09:34.89 0
それなら真剣に是非とも入りたいです。
家事もやりますし昔から自分に子供ができたらどう育てようとずっと悩んで来ましたので熱心にできると思いますし。
125名無しさん@HOME:2012/11/26(月) 09:18:57.88 O
専業になるなら学校や幼稚園のPTA役員、自治会役員、子供会も全部やってくれよな。
主婦の何が一番面倒かってこういうことだから。
126名無しさん@HOME:2012/11/26(月) 14:10:35.07 0
そんなの好きな人は好きでしょ。PTA役員なんておばさんに囲まれて
うへへみたいな喜んでるおっさんいるし。むしろ喜んで外出ばっかりしそうw

今は勤め人で会社が遠くて何やってるのか不明な父ちゃんが多いから
背中を見せるって言ってもなかなか見えないんだよね。
仕事をきちんとして何十年も家族を食わせることの素晴らしさなんて
そうそうわかるもんじゃないし。
127名無しさん@HOME:2012/11/28(水) 18:13:44.27 0
役員てものすごく嫌がって自殺しそうな勢いの人もいるけど
みんなやってる物だから割り切ってサクっとやればいいんだよね。うれしくないけどさ。
地方の風習とかですごくやっかいな自治会とかあるのかもしれないけど。
128名無しさん@HOME:2012/11/29(木) 18:13:02.66 0
仕事で成功している男性はかっこいいかもしれない。
だが、主夫には主夫の魅力がある。
主夫を「失業中の既婚者」として解釈する
若い女性が多いが、それは間違っている。
誇りをもって主夫をしている者もいる。
若い女性には主夫アリだと思ってほしい。
主夫との恋愛も楽しいものです。
129名無しさん@HOME:2012/11/30(金) 11:32:28.40 0
何が言いたいのかさっぱりわからん。
130名無しさん@HOME:2012/11/30(金) 21:14:10.59 0
主夫との恋愛も楽しいって‥ 浮気する気マンマンなんだな。
131名無しさん@HOME:2012/12/01(土) 16:38:44.05 0
主夫との恋愛も楽しいものですってのは、別世帯の主夫狙いの既婚者目線?
132名無しさん@HOME:2012/12/01(土) 22:52:08.20 0
専業主婦はただのパラサイトだと思ってるし、主夫に対してもそう思う。
完全に平等。
133名無しさん@HOME:2012/12/07(金) 13:21:17.05 0
病気で無職の夫(自称・主夫)を抱えてさ、
どうやって将来を思い描けばいいのかわからない。
134名無しさん@HOME:2012/12/07(金) 13:28:00.66 0
>>133
自称ってことは心の病気?
135名無しさん@HOME:2012/12/07(金) 13:59:05.06 O
専業主夫になりたい男は楽な部分しか見てない
ソースは旦那
仕事辞めて専業になるから働いてって言われて了承した
試しに1日やってみてって事で、一人で出掛けたら、昼過ぎに連絡きて、やっぱり無理だって言ってたよ
乳児と幼児を一人で見ながら、掃除洗濯料理買い物…
仕事してる方が気が休まる時間があるらしい。
一瞬たりとも一人になれないことに限界を感じるとか。
136名無しさん@HOME:2012/12/07(金) 14:27:14.15 0
>>735
>一瞬たりとも一人になれないことに限界を感じるとか。

それは女もそうなんだけど。
137名無しさん@HOME:2012/12/07(金) 14:29:22.74 O
私は全然苦にならないよ

しかし>>735に期待
138名無しさん@HOME:2012/12/07(金) 15:27:07.52 0
>>137
>>135の間違い。

>私は全然苦にならないよ
2chやるのも「自分の時間」だよ。
主婦業に専念するためにネットや端末取り上げられたら困らない?
男も女も会社にパソコン残して家に閉じ込められたら発狂すると思う。
139名無しさん@HOME:2012/12/07(金) 19:28:01.37 O
>>128
専業主婦が主婦の内のどれだけかわかってる?
出産する時だけでも、働けない時期はあるんだよ?
老若男女、よりよい職場を得にくい時代に悠長すぎる。
ターゲットを若い女性にする意味もわからん。
140名無しさん@HOME:2012/12/07(金) 20:11:47.07 0
働けないけど、主夫はできる。
141名無しさん@HOME:2012/12/07(金) 22:26:15.48 0
主婦や主夫は仕事じゃない、遊び半分で出来ると思ってるんだw

まあ、あしたの朝お母様に
「今日からしばらく主夫やる。出来るから何も指図するな」って宣言して一週間やってごらん。
話はそれからだ。
142名無しさん@HOME:2012/12/07(金) 23:01:59.29 0
既婚女性なのに、夫とは別にカレシがいる女性という
のが増えているらしい。これを「彼持ち人妻」という。
以前、テレビで有名ライターの本橋信宏が
解説していたから間違いない。
143名無しさん@HOME:2012/12/07(金) 23:09:04.75 0
スレタイに関係ないです。
144名無しさん@HOME:2012/12/07(金) 23:20:32.64 0
旦那と、いつも行く近所のスーパーに行った。
珍しいかもしれないが、店内でよく別行動する
お互いに自分にしか興味ない食材(私はスイーツw、旦那はさきいか等)を見たいから。

その日の私はお腹の調子が悪かった
周囲に誰も居ないのを確認して、ホットスパイシーな屁を放った
もう内臓一つ失ったかと思うほど大量で、肛門がケロイドになるくらい熱い熱い屁だった
爽快感の後、この世のものとは思えない臨界が…臭過ぎる
40人は殺せる自信があった

目が霞む中、慌てて避難しお弁当を見ていた旦那の元へ駆け寄り、
「ヤバイ!凄いオナラした!めっちゃ臭い!何人か死ぬよ!」
と耳元で囁いた






別人でした。

死ぬべきは私でしたさようなら。
145名無しさん@HOME:2012/12/08(土) 00:44:19.31 0
イケダンコンテストに出てた連中みたいに
30代で社長でイケメンで家事も育児も手伝う、みたいな
やつをテレビで紹介するから、女たちが勘違いして
文句ばかり言うようになる。テレビの罪ではないか?
146名無しさん@HOME:2012/12/08(土) 02:00:21.48 0
男でも妊娠出産してくれるならいいよ
147名無しさん@HOME:2012/12/08(土) 04:20:08.32 0
>>145
そんな番組は見たことがないし聞いたことないけど。
148名無しさん@HOME:2012/12/08(土) 11:37:03.49 0
旦那の会社が不況で週休4日ということも珍しくなくなってきた
子供は3人

もういっそ主夫になってほしい
保育園代もバカにならない

私が本気で稼ぎだしたら40はいける
149名無しさん@HOME:2012/12/08(土) 13:19:21.97 0
だめんずうぉーかーに、主夫との人生なんて
「あがり」が見えない、みたいなことが書いてあったな。
だめんずうぉーかーなのに、こんなこと書いて
いいんだろうか、っておもったわ。
150名無しさん@HOME:2012/12/08(土) 14:11:51.10 0
無職のオジサンって、たいてい
近所のこどもたちに変なあだ名をつけられてるよな。
151名無しさん@HOME:2012/12/08(土) 14:27:12.20 0
>>150
徘徊する犯罪者予備軍の無職毒男の変人と、
家事や育児をして清潔で周りに優しい本物の主夫だと、見た目もご近所の評価も全然違うよ。
152名無しさん@HOME:2012/12/08(土) 20:22:38.35 0
>>149
あれは「ダメな男の味方」なマンガじゃなくて、
「こんなダメな男もいるんだよ」というさらしあげマンガだと思ってたけどな。

なるほどねえ… 渡部さんに伝えとくわ。
153名無しさん@HOME:2012/12/10(月) 01:33:19.52 0
ミスターサンデーによると
「結婚はリスク」と考える女性が増えているそうだ。
確かに、夫が失業したり主夫になったり
することは大変な悲劇だ。
それなら独身のほうが気楽だし、
友人がいれば孤独でもない。
結婚に必要性がないのだ。
154名無しさん@HOME:2012/12/11(火) 23:58:08.19 0
>>151
無職キモオタと子持ち既婚者は違うけど
変人扱いという意味では一緒w 表立って言わないだけ。
155名無しさん@HOME:2012/12/12(水) 00:03:46.92 0
>>154
無職キモオタと子持ち既婚者だと「犯罪者予備軍」という超えられない壁があるよね。
主夫はマイノリティでも「無害な変人」。
最悪何かあっても妻やスーパーの店員がアリバイ証明できるし。
156名無しさん@HOME:2012/12/12(水) 00:34:57.13 0
結婚できない女の特徴
1、正直、友人の夫や彼氏はショボいと思う。
2、向上心が強い
3、ブランド志向
4、人生はやり直しがきかないと信じている。
5、芸能人を友達感覚でみている
6、一目惚れしやすい
7、女友達が多い
8、専業主婦になりたい。
9、実家暮らし
157名無しさん@HOME:2012/12/12(水) 02:02:35.84 0
でも痴漢とか強姦で逮捕される人で既婚子持ちって特にめずらしくもないから
時間がある程度自由でヒマがある働きざかりの男性ってやっぱり警戒されるね。
158名無しさん@HOME:2012/12/12(水) 03:03:26.12 0
専業主夫の夫との間に子供が産まれた。
育児+家事はめちゃ大変だよな、と思い私は在宅勤務に切り替えて
できるだけ家事育児を負担するようにした。
すると夫はずるずると生活パターンを崩して
今や夕方起きて夕飯作ったら子供を風呂に入れて朝までネット・携帯ゲーム三昧。
夕飯と買い出し以外の家事+朝から夕方までの育児は私がする状態に。
専業主夫業どんだけ舐めてんだよ。
てかそんなチョロい内容なら私だって専業主婦希望するわ。

と、ついさっき義実家にリフレッシュ()しにいった夫に電話で怒鳴ってやった。
多少すっきりしたわ。
159名無しさん@HOME:2012/12/12(水) 05:38:22.40 0
女性の主婦志望者と、男性の主夫志望者、どっちが多いのか
数はわからないけど、実現できる確率は専業主婦のほうが圧倒的に高いよね。
結局、結婚って女が条件のいい男を選ぶわけだし。
160名無しさん@HOME:2012/12/12(水) 16:41:22.18 0
「カネには困らせないよ」というのがプロポーズの
言葉だった。それがいまや主夫・・・・・
詐欺じゃないか!
161名無しさん@HOME:2012/12/12(水) 19:21:16.84 0
初めて夫以外の男とセックスした。
案外よかった。

40代は女盛り。おばさんとは言わせない。
(離婚してよかった)
162名無しさん@HOME:2012/12/12(水) 23:28:22.06 0
つれません。
163名無しさん@HOME:2012/12/12(水) 23:44:46.21 0
主夫貧乏

主夫と結婚してしまったがために
経済的に苦しい状態になってしまう女性。
おっとに持病などがあったりすると
悲劇度を増す。
離婚すると、鬼女扱いされるので、
選択できない。
164名無しさん@HOME:2012/12/13(木) 09:13:19.45 0
主夫が育児してくれるなら病児預かりのシッターとか雇わなくていいから
きちんと家事育児やってくれることが条件で「養う価値がある」と思うよ。
165名無しさん@HOME:2012/12/14(金) 03:11:19.62 0
夢を追う若者にとって、休日は休みの日ではない。
夢のための努力をする厳しい一日である。
しかし、夢を追うことをやめた中年にとって、休日は本当の休みの日になる。
家でゴロゴロ。
166名無しさん@HOME:2012/12/14(金) 16:45:03.94 0
39歳女性「今は男を選べる立場じゃないし、非喫煙・コミュ力・年収1000万円の3点だけが条件」…婚活バー潜入
http://blog.livedoor.jp/dqnplus/archives/1236511.html
167名無しさん@HOME:2012/12/14(金) 21:41:55.93 0
>お前ら家庭板の女は農家いやとか男女差別するなって言ってるくせに  専業主夫  は認めないのな

認めないと言うスレ立てるような人が今までいたかな。
ていうか。「農家いや」がその前に出てくるあたり、>>1は農家の男子なの?
168名無しさん@HOME:2012/12/14(金) 23:35:47.38 0
浮気経験のある女性は3人に1人なんだそうです。
みなさんの奥さんは大丈夫ですか?
169名無しさん@HOME:2012/12/14(金) 23:49:06.72 0
>>167
認めてるよ。
ガンガン専業主夫して家を支えてほしい。
170名無しさん@HOME:2012/12/15(土) 15:30:38.82 0
私はむしろ夫に主夫になって欲しいかも
うちの夫は家族を犠牲にしてでも毎日真面目に仕事に行くタイプで
それはもちろん素晴らしいことなんだけども、如何せん何事にも融通がきかない
だから出世もできず、数度の転職を経て今現在の給料はワープア並み、しかも激務

さすがに貯金切り崩して生活するのも限界なので私も働くことにしたんだけど
旦那は帰宅時間も出勤時間も変えられないし、家事育児にも協力できないと言う
「私はどうせ働くならパートより正社員がいいし、そのアテもある
そうすれば旦那の2.5倍程度の年収になるから、いっそ旦那が専業主夫になってくれればいい」
とつい言ってしまったら旦那大激怒
自分が大黒柱じゃなきゃ嫌とか、夜まで保育園じゃ子供がかわいそうとか、現実見ろっての
お金が全てとは言わないけど、今の経済状況の方がよっぽど子供がかわいそうだわ
171名無しさん@HOME:2012/12/15(土) 21:13:11.06 0
>>170
何で専業主夫なのに夜まで保育園なの?
家庭に入てもらえば午後迎えに行けばOK
172名無しさん@HOME:2012/12/18(火) 04:21:45.14 0
俺が主夫にだったころ、
下の娘(3歳)は毎日遊べるので喜んでた。
でも上の娘(7歳)はいつも不思議そうな顔で
俺をみていた。子供からみても主夫って変だったか?
173名無しさん@HOME:2012/12/18(火) 10:21:32.70 0
主夫を夢みる男から一言いわせてくれ!
主夫を無職扱いするのをやめてくれ!
174名無しさん@HOME:2012/12/18(火) 11:21:07.39 0
>>173
結婚して主夫を勤め上げたら誰も無職なんて言わないよ。
でも「主夫を夢見る男」って現実世界において無職だよ。
175名無しさん@HOME:2012/12/20(木) 03:02:02.63 0
主夫がいても幸せになれないなんて誰がきめた?
主夫はハンデではない、といいたいが・・・・・
そうでもないか。
176名無しさん@HOME:2012/12/20(木) 10:39:01.40 0
「家事と育児できるなら」幸せだよ。
幸せじゃないって文句言ってるのは無職の夫を持った人だけ。
177名無しさん@HOME:2012/12/20(木) 11:20:25.49 O
今の世の中、男社会で働く嫁も、家事育児女社会の夫も肩身せまいよね
それぞれの場所で頑張ってんなら良いじゃないかと思う
178名無しさん@HOME:2012/12/20(木) 12:27:31.09 0
働く嫁は全然肩身狭くないでしょw ド田舎の姑とかが何か言うかもしれない程度。
みんな自分の稼ぎで遊んで服買ってこれが当然って逝ってるよ。
稼いでないのによく自分の物買えるね、旦那の金でずうずうしいとか普通に言われるからw
初対面の人には必ずお仕事は?とか今日もお仕事帰りですかって言われるしね。
今や中年おばさんでもお仕事してるのが当たり前らしい。
179名無しさん@HOME:2012/12/20(木) 22:31:19.54 0
>稼いでないのによく自分の物買えるね、旦那の金でずうずうしいとか普通に言われるからw

そんなこと「普通に」言うのは2ちゃんの女叩きの男だけだよ。
180名無しさん@HOME:2012/12/21(金) 11:41:22.46 0
>>178
>稼いでないのによく自分の物買えるね、旦那の金でずうずうしいとか普通に言われるからw
>初対面の人には必ずお仕事は?とか今日もお仕事帰りですかって言われるしね。

それを質問するのが専業主婦という罠。
仕事してる女は他人が出かけても気にしない。
181名無しさん@HOME:2012/12/21(金) 13:38:19.89 0
>>180
専業に言われたことなんかないし、専業の友達も働いてる人に
キャリアあるのに子供預けて働かないなんてもったいないって派遣とかあるのにって言われるって
グチってるよ。自分の分程度をバイトしてる子も仕事先でそれっぽちしか働かないなんて
子供いない(出来ない)のにって言われるとグチってた。
182名無しさん@HOME:2012/12/21(金) 16:21:28.47 0
>>181
働けカス
183名無しさん@HOME:2012/12/21(金) 20:34:47.62 0
>>182
なんのために働くの?
ダンナをイライラさせるため? ダンナに皿洗いさせるため??
184名無しさん@HOME:2012/12/21(金) 20:43:30.02 0
>>183
働く意味を見つけろこの穀潰し
185名無しさん@HOME:2012/12/21(金) 23:26:00.98 0
>>1は、もうそういう自家撞着のやりとりやめたら?

誰も構ってくれない時期は淋しいでしょ?
186名無しさん@HOME:2012/12/23(日) 15:35:22.98 0
禁止されてるわけじゃないからそういう女性をみつけて結婚するだけだよ。
問題は滅多にいないことだけどw 
男女平等、女性も社会進出をっていうなら今まで男性ばっかりだった職には女性を
女性ばっかりだった職には男性をどんどん入れるべし。適性検査や資格などの都合で
偏りが出るのは仕方がないけど。
187名無しさん@HOME:2012/12/24(月) 00:08:55.08 0
「男女平等」「女性も社会進出」って言葉を久しぶりに聞いた。

あんまり若い人が使わない言葉だよ。
188名無しさん@HOME:2012/12/25(火) 23:23:19.68 0
そーね。
一部の世界では、女という女は
「男女平等」を要求して暴れてるみたいになってるけど、
そんな人に会ったことない。

女性が社会進出も何も、卒業後に就職しない女の人は滅多にいないしね。
189名無しさん@HOME:2012/12/26(水) 09:43:38.17 0
男は仕事、女は家庭、という考えかたが
20代で急増しているそうだ。
女が働きたくないのかと思いきや、
男にもそういう考えが広がっているというから驚く。
若い男と結婚して、主婦になれるなんて贅沢すぎる。
190名無しさん@HOME:2012/12/26(水) 10:09:24.19 0
主夫志望者はオバサンを狙うべきだね!
若い奥さんなら職場の男にとられるかもしれない。
でも、オバサンなら、不倫もできないだろうし、
安心できる。カネが必ず入ってくる!
191名無しさん@HOME:2012/12/26(水) 10:14:58.33 0
子供がいなかったり、あるいは子供が結構な年齢に
なっているのなら、主夫も主婦も不要だね。
幼い子供あっての主婦・主夫だよね。
192名無しさん@HOME:2012/12/26(水) 10:27:59.21 0
>>190
オバサンも不倫するよ。
ヒモになりたいなら女に対する独占欲持ったらだめだと思う。
193名無しさん@HOME:2012/12/26(水) 11:56:19.82 0
主夫と結婚する女性側のメリットって何よ?
194名無しさん@HOME:2012/12/26(水) 12:12:15.28 0
>>193
家事と育児。
義実家の介護の免除。
195名無しさん@HOME:2012/12/26(水) 18:44:58.90 0
>義実家の介護の免除。

それが保証されるという根拠は一体どこに?
196名無しさん@HOME:2012/12/26(水) 19:26:14.55 0
>>195
>それが保証されるという根拠は一体どこに?
逆に聞くけど、もし義実家の介護のために妻が仕事を辞めることになったら
専業主夫はどうやって生活するの?
そんなこと(介護の強要)して困るのは夫本人だよ。

夫親の介護免除は専業主夫を養う上で当然の交換条件。
197名無しさん@HOME:2012/12/26(水) 23:28:37.64 0
ほほう。
すると、夫親の介護は専業主夫さんの担当と。

妻親の介護はどうなるんですか? その場合。
世間の主婦さんって、兼業専業にかかわらず、夫親の介護をしてますよね。
198名無しさん@HOME:2012/12/26(水) 23:47:47.25 0
>>197
できれば専業主婦が夫の親を介護してきたのと同様に
妻の親の介護もやってほしいとは思うけど、配偶者の親の介護は義務じゃないからね。
施設に入れるお金は妻の稼ぎの中から出して働き続けるのが現実路線かな。
同居嫁姑みたいに、同居して妻の親を扶養して専業主夫が家事育児をするのは
自分の親で考えたら無理。そこまで負担は求めない。

逆にもし何らかの事情で夫親に定期的にお金を送りたいなら、
夫にはパートに出てもらいたい。
199名無しさん@HOME:2012/12/27(木) 00:20:55.12 0
>同居嫁姑みたいに、同居して妻の親を扶養して専業主夫が家事育児をするのは
>自分の親で考えたら無理。そこまで負担は求めない。

状況によっては、そうしないといけないときもあるよね。結婚生活の間にはあるんだよ。
そのとき「それは絶対拒否」って言える男でいられますよね。グラグラしないで。
200名無しさん@HOME:2012/12/27(木) 00:49:52.34 0
>>199
>そのとき「それは絶対拒否」って言える男でいられますよね。グラグラしないで

ごめん私女。
専業主夫が欲しい女。
もし自分の親が、私と未来の専業主夫との家庭に転がりこんでくるなら親の方を拒否する。
201名無しさん@HOME:2012/12/27(木) 03:35:05.41 0
男がどうかって話をしてるんで。
女になり代わってもらっても困るんですけど。
202名無しさん@HOME:2012/12/27(木) 09:13:28.29 0
>>201
最初から女として書いてるけど「なり代わる」とかどういうこと?
203名無しさん@HOME:2012/12/27(木) 22:39:06.08 0
「として」書いてるのはよくわかるよ。
204名無しさん@HOME:2012/12/27(木) 23:59:22.50 0
>>203
もしかして介護してほしいから「これは女の意見とは認めたくない」的な風に受け取ってるの?

実際専業主夫を養って夫親介護したり夫親に送金するのは不可能だよ。
現実見て。
205名無しさん@HOME:2012/12/28(金) 00:08:58.54 0
専業主夫が、妻の定年後、熟年離婚されたらとてつもなく悲惨だな。
専業主夫はどうやって老後を生きるつもりなのかな。
206名無しさん@HOME:2012/12/28(金) 00:22:19.57 0
>>205
専業主婦と専業主夫、熟年離婚した後の違いがあるの?
207名無しさん@HOME:2012/12/28(金) 00:39:54.91 0
無いのかな?
イメージで言ってしまったんだけど、
年金分割とか専業主婦の場合なんたらとかあったので、男性には適用されないんだと思ってたんだけど。
208名無しさん@HOME:2012/12/28(金) 02:23:01.49 0
適用されない。
209名無しさん@HOME:2012/12/28(金) 08:00:30.21 0
>>207
第三種という働く女にとって最低なシステムは適用されないけど、専業主夫の国民年金は妻が払うよ。
働かないんだから保険も年金も妻が払うしかない。
210名無しさん@HOME:2012/12/29(土) 00:07:18.96 0
>専業主婦と専業主夫、熟年離婚した後の違いがあるの?

そういうことは気にしないでいいんじゃないかな。
結婚してから考えることだし。
211名無しさん@HOME:2012/12/29(土) 10:29:11.10 0
>>210
老人の再雇用の問題になるけど、婆さんより爺さんの方が職があるよね。
212名無しさん@HOME:2012/12/29(土) 20:48:04.94 0
再雇用っていうか、主夫は職歴の無い爺さんなんだから、どっこも雇わないって。
213名無しさん@HOME:2012/12/30(日) 00:43:30.73 0
だよね。けっこうちゃんとした職歴のある人でも、
再就職ができにくいご時世なのに。
214名無しさん@HOME:2012/12/30(日) 10:51:43.90 0
主夫を養ってるオバサンを見ると涙がでてくる。
夫が若ければ、それはそれでいいだろうけど、
オジサンはキツイ。よそのオジサンはみんな稼いでいるわけだし!
ほんと、独身中年女性たちは悲劇のなかにいる。
仕事は行き詰まり、先が見え、やる気なくし、
恋愛したくても、愛してくれる人もいない。
そんな暗闇のなかを生きる彼女たちに勇気を与えた
存在、それが「熟女好き芸人」だった。
「44歳以下は女じゃない」などの名言で
熟女たちの喝采を浴びたロバート秋山をはじめ、
ブラマヨ吉田、ウド鈴木、ノブコブ吉村、
オードリー春日、そしてピース綾部・・・・。
女は44歳から!
215名無しさん@HOME:2012/12/30(日) 15:07:55.88 0
男の人生には限りがある。
男は人生をやりなおすことができない、とつくづく感じる。
でも、女の人生はちがう。
オバサンでも、
学歴がなくても、
子持ちでも、
無職でも、
貧乏でも、
ブスでも、
女の一生はあきらめない限り、先がある!
216名無しさん@HOME:2012/12/30(日) 21:15:58.83 0
>>214
>>215


もうやめたら?
あなたの人生にも先があるし、こういうことばかりしてなくても。
217名無しさん@HOME:2012/12/30(日) 21:31:36.94 0
私は持病のある夫の面倒をみて、10年近く主夫させてきました。
別れたくても、別れを言い出せなくて、
それで、ズルズルと・・・・・
もう10年近く、すぐに10年になってしまう。
218名無しさん@HOME:2012/12/30(日) 21:51:57.04 0
もうやめたら。
219名無しさん@HOME:2012/12/30(日) 22:43:39.42 0
>>216
彼の生き甲斐は女を叩くこと。
220名無しさん@HOME:2012/12/31(月) 19:03:04.80 0
若い主夫がいい。
221名無しさん@HOME:2012/12/31(月) 19:39:13.10 0
妻の名字にするなら専業主夫OKっていう婚活女子多いらしいよ。
222名無しさん@HOME:2012/12/31(月) 19:59:52.15 0
>>220
20代前半とか?
>>221
まじで?次男だしそんなん気にしないから
出会えるもんならよろしくお願いしたい。
223名無しさん@HOME:2012/12/31(月) 20:54:14.24 0
男に貢ぐ女がけっこういることを考えると、
主夫っていう道もありえるかもね。
ただ、やっぱりかっこよくなきゃいけないのかも
主夫にしてやるって言わないととてもつきあえないようなレベルじゃなきゃ。
結局、主夫なんてイケメンしかなれないもんなのかもね。
224名無しさん@HOME:2012/12/31(月) 21:59:27.47 0
>>223
のぼせあがって結果的には貢いでしまうことはあるけど
結婚みたいに30年、50年ずっと貢がないから問題なんだよ。
顔なんて陰気臭くて脂ぎってブサイクでもなければいいんだよ。
見た目は大事だけども美形である必要はない。
225名無しさん@HOME:2012/12/31(月) 23:19:34.41 0
主夫OKって言う女が少ないのがマジでむかつく。
今の女はいいとこどりばっかし考えている。
226名無しさん@HOME:2012/12/31(月) 23:53:10.04 0
まあしょうがないよ
男のほうが稼ぎ良い仕事に就きやすいし
でもめっちゃ稼げる女がいないわけでもないしそういうの探したら?
227名無しさん@HOME:2013/01/01(火) 00:01:25.33 O
>>222
男養える自信ついて主夫ありな女性って三十路半以降が多いよ
三十路半ばのために家事やって尽くしてこの先他の女抱けない生活でもいいのか?
228名無しさん@HOME:2013/01/01(火) 00:03:42.62 0
何度言わせたら分かるんだよ
尖閣諸島は中華人民共和国の領土なんだよ!
安倍晋三よ いいか 
今度の日本地理の教科書には
尖閣は中華人民共和国の領土だと
沖縄はもともと中華人民共和国の土地であったのに、日本が分捕っていったと記入せよ!
同様に竹島は過去歴史上からして大韓民国の土地であると明記しろ!
対馬と隠岐を数年後に大韓民国に返還するとすべての教科書に銘記せよ!

濱垣雅史
徳島県板野郡藍住町勝瑞字成長101−20
088−641−2416

http://ameblo.jp/fatowa/theme-10036884822.html
229名無しさん@HOME:2013/01/01(火) 00:05:02.43 0
何度言わせたら分かるんだよ
尖閣諸島は中華人民共和国の領土なんだよ!
安倍晋三よ いいか 
今度の日本地理の教科書には
尖閣は中華人民共和国の領土だと
沖縄はもともと中華人民共和国の土地であったのに、日本が分捕っていったと記入せよ!
同様に竹島は過去歴史上からして大韓民国の土地であると明記しろ!
対馬と隠岐を数年後に大韓民国に返還するとすべての教科書に銘記せよ!

濱垣雅史
徳島県板野郡藍住町勝瑞字成長101−20
088−641−2416

http://ameblo.jp/fatowa/theme-10036884822.html
230名無しさん@HOME:2013/01/01(火) 01:00:41.79 0
>>226
そういう女性とはどこで出会えるのでしょうか?
231名無しさん@HOME:2013/01/01(火) 01:05:24.26 0
底辺の職業の父兄がいくら騒いでも教育に反映されることはない。
232名無しさん@HOME:2013/01/01(火) 01:16:45.90 O
めっちゃ稼げる女の年下夫は若いイケメン
マダムシンコやピーチジョンやたかのユリ
でもここの主夫希望は若くて容姿もそこそこの稼げる嫁求めてるんだろな
それなら無理だよ
若く稼げる女は若く稼げる男から引く手あまただし
233名無しさん@HOME:2013/01/01(火) 01:27:26.27 0
>225
お前はいいとこどりを考えてないのか。
234名無しさん@HOME:2013/01/01(火) 03:23:36.17 0
>>230
名字を妻側にしてOKという条件で婚活したら?
235名無しさん@HOME:2013/01/01(火) 09:09:02.79 0
それでよっぽど譲歩したつもりなのかw
236名無しさん@HOME:2013/01/01(火) 13:17:38.58 0
過去、男のDVとかで傷ついた風俗嬢だったら
稼いでいるし、本人も若いし、優しい主夫を求めるかも
237名無しさん@HOME:2013/01/01(火) 13:39:28.59 0
そういうのはだいたいお水同士でつながってるでしょ。
それに怖い人達との繋がりあるから怖いわ。
238名無しさん@HOME:2013/01/01(火) 15:21:33.54 0
>>230
1.そういう女性と同じレベルの出来る男になって職場で出会う
2.偶然の出会いを待つ

かな
239名無しさん@HOME:2013/01/01(火) 16:05:24.31 0
>>237
職がなくて結婚しか生活の手段がない男なら、贅沢言ってる場合じゃない。
240名無しさん@HOME:2013/01/01(火) 16:22:27.56 0
>>239
我を忘れてたよ。ごめんなさい。
241名無しさん@HOME:2013/01/01(火) 16:36:33.81 0
専業主夫と結婚する女という時点で「無職でも偏見を持たない優しい女」なんだから
男も家柄や仕事内容が良い女じゃないと結婚したくないとか、相手の職業に偏見持つのよくない。
242名無しさん@HOME:2013/01/01(火) 16:55:00.77 0
男が働かない男を好きになれない男がオバサンを好きになれないのと同じく本能なんだよ
現在主夫してる人もなんらかの事情で主夫になっただけではじめから主夫というのは殆どないみたい
243名無しさん@HOME:2013/01/01(火) 17:08:18.04 0
結婚した時点で夫が無職っていう夫婦は結構いるよ。
244名無しさん@HOME:2013/01/01(火) 18:55:09.55 0
才能あるアーティストの卵とか。イケメン売れない俳優とかなら夢があるけど、
普通の男を養う意味がわからん。
お金があれば、よりお金のある男を選ぶし、家政婦やとえば問題無し。
245名無しさん@HOME:2013/01/01(火) 20:22:28.56 0
>>244
イケメン俳優とかはレアケース。
新郎が無職なのは
「遠距離で女側の近くに引っ越したけど、入籍時に職がない」
「鬱の治りかけの勢いで結婚した」
「資格・技能取得中」
「子供ができた」
多いのはこんな感じ。

少数派の「夢を買う結婚」の事例は、
漫画家や芸人とか男の見た目がぱっとしない方が多い。
イケメンなら結婚する必要がない。
246名無しさん@HOME:2013/01/01(火) 21:27:33.71 0
>結局、主夫なんてイケメンしかなれないもんなのかもね。

どうしてそんなに外で働きたくないのかな。
正月からこんな普通のことを言って申し訳ないですが、
好きあって結婚しようってなってから、お互いが何ができるか考えあうのが夫婦だと思うんだけど。
247名無しさん@HOME:2013/01/01(火) 22:09:18.12 0
>>246
ごく稀に、イケメンすぎて対人恐怖症になる男性がいる。
醜形恐怖で外に出られないとか。
そういう人でも彼女がいるレベルの克服度だと在宅仕事してる。
248名無しさん@HOME:2013/01/01(火) 22:40:38.21 0
イケメンかどうかじゃなくて
妻側が夫側より働きたいか(なおかつ高給取りか)じゃないの
夫が妻の夢のために主夫をするというパターンなら外面的な言い訳もたつ
249名無しさん@HOME:2013/01/01(火) 23:26:03.23 0
主夫という選択肢はあってもいいけど、需要はないね〜。
オスとしての魅力がないでしょ?庇われる男という存在は。
家政夫を職業にしたら?
オスの魅力はなくても家事が完璧なら結婚は嫌だけど、お給料は払うよ。
250名無しさん@HOME:2013/01/02(水) 01:07:33.04 0
>>249
オスとしての魅力なんかいらない。結婚に必要なのはパートナーシップ。
251名無しさん@HOME:2013/01/02(水) 11:10:26.38 0
専業主婦狙いの女の努力に比べたら、専業主夫狙いの男は
「働きたくない」「男性差別」と壊れた機械のように繰り返す。
しかも育児はしたくない。
まじで意味がない。

女は家事育児をしてくれる男が欲しいのに、これだけしか言わない男だと何も任せられない。
252名無しさん@HOME:2013/01/02(水) 11:11:13.09 0
オス、メスとしての魅力が無い人と結婚には至らないんじゃ
パートナーシップだけでいいならルームシェアでいいというか
253名無しさん@HOME:2013/01/02(水) 11:14:48.19 0
250が男か女かわかんないけど、
結婚したらセックスレスまっしぐらで、やっぱり250が離婚されそう。
254名無しさん@HOME:2013/01/02(水) 11:17:49.21 0
いや、私は主夫してもらってもいいんだけどさ
収入は不安定ながらまあ男性以上にはあるし、
今は一人暮らしで天涯孤独だから最低限の仕事で満足しちゃうけど
養う家族が出来るなら今よりもっと張り合いが出ると思うし
家事苦手だからやってくれるならいくらでも養っちゃう
でも出会いがないのよ……もう12年以上彼氏いないよ
どこにいったら専業主夫希望の男性と出会えるの
255名無しさん@HOME:2013/01/02(水) 11:18:33.32 0
>>253
オスがどうのって言ってる方が離婚しそうだよ。
256名無しさん@HOME:2013/01/02(水) 11:28:08.29 0
大丈夫だよ
大抵の男は結婚相手にはメスを求めてるから
257名無しさん@HOME:2013/01/02(水) 11:41:34.68 0
>>256
オスとかメスとかそういうのから離れてくれるかな。下品。
私は家事と育児をしてくれる人がほしいの。
「そういうのはオスじゃない」というわけのわからない理由で
専業主夫としての役割を放棄しないでほしい。
258名無しさん@HOME:2013/01/02(水) 11:49:15.91 0
だからそういうのなら夫である必要ないって話だろw
259名無しさん@HOME:2013/01/02(水) 12:03:04.46 0
>>254
子供を作りたい願望はあるの?
260名無しさん@HOME:2013/01/02(水) 12:50:44.24 0
生活力がある女性が、家政婦でなくて主夫を望むって、
結婚しているという体裁がほしいのかな?
なら男性にもたまにそういう人いるし、理解できるかも。
261名無しさん@HOME:2013/01/02(水) 12:51:42.65 0
>>259
低収入の頃は無かったし家事も最低限自分でやればいいやって
感じだったけど、収入が増えて時間も取れるようになってからは
子供一人くらい産んでおきたいなーって思うようになったよ
もう33だしブサ喪だから相手も見つからないだろうけどさorz
262名無しさん@HOME:2013/01/02(水) 12:54:37.79 0
>>261
収入ってどれくらいなん
不安定って物凄い安定してない職とか?
どんな女性が主夫を養ってもいいって思うのかちょっと興味あるw
263名無しさん@HOME:2013/01/02(水) 13:03:16.48 0
>>260
子供が欲しくて実の親に頼れない人なら「家政夫ではなく夫が欲しい」って思うよ。

>>262
254じゃないけど月平均にすると40万。出張あるからシッターだと限界がある。
264名無しさん@HOME:2013/01/02(水) 13:11:36.46 0
>>262
自分は平均700万くらいかな
働けば働くほど収入増な仕事だから、うんと頑張った年は1200くらいいくし
逆に今年は働かないでいいやーってだらけてたら50万とかになる
一人だと貯金もそこそこあるし楽な方にながれちゃうんだ
265名無しさん@HOME:2013/01/02(水) 13:33:45.59 0
そんだけ稼いでるなら男なんていらないだろ、と思うが
そういうのとも違うんだろうなあ
金がたくさんあったら離婚したいと思ってる女ってたくさんいると思うが
266名無しさん@HOME:2013/01/02(水) 15:51:43.05 0
>>265
なんで金稼いだら離婚したり男無しの生活しなきゃいけないの?
意味がわからない。
267名無しさん@HOME:2013/01/02(水) 17:47:08.96 0
>>266
男なしの生活はともかく
女性が離婚したいけどしない(できない)理由の筆頭にくるのは
金銭面の不安だと思うよ。子育てなんか余るほど金があれば
父親なんていらないと思う女は少なくない
268名無しさん@HOME:2013/01/02(水) 18:12:43.10 0
既婚者の52%は離婚を考えてるけど子供とお金が理由で
踏み切れないとかなんとか
269名無しさん@HOME:2013/01/02(水) 19:51:32.72 0
男ばっかりだな。
少なくとも>>245は男。

このスレ男女板みたい。
270名無しさん@HOME:2013/01/02(水) 20:45:28.46 0
看護師に集れよ
271名無しさん@HOME:2013/01/02(水) 20:46:31.82 0
医者目当ての女落とすのって最高だと思うよ!
272名無しさん@HOME:2013/01/02(水) 21:13:14.03 0
>>269
え?
>>245書いたの女だよ。
でもイケメンじゃなくても家事やってて幸せそうだよ。
273259:2013/01/02(水) 23:41:36.26 0
>>261
レスありがとう。
今が女盛りの年齢だし、たとえ出会いがなくても相談所を利用すれば
見つからないことはなさそう。
ちなみに俺は年下だけど上は40前後迄と考えてるよ。こんな男性も居るはず。
ブサ喪とか悲観的なこと言うより明るいブサの方が印象いいし
可愛げがあるようにみえてくるからまずはそこから・・。
274名無しさん@HOME:2013/01/02(水) 23:49:51.91 0
>>273
子供が欲しくないから40歳希望って人と同一人物?
275名無しさん@HOME:2013/01/03(木) 05:26:31.80 0
多分同じ。
276名無しさん@HOME:2013/01/03(木) 13:08:12.72 0
>>273
>>275
育児無しで専業主夫希望は虫が良すぎる。
「子供産みたくないけど働きたくない女」の婚活市場での嫌われっぷりを見れば
子無し専業主夫という条件がどれだけ不利かわかってると思う。

食事や掃除やセックスは外注でもいいけど、
今の日本だと子育ての「協力」さえも外注は無理なんだよ。
277名無しさん@HOME:2013/01/03(木) 15:42:48.01 0
なにが主夫だよ!
くそみてえなこといいやがって!
主夫なんてほしくねぇ!
夫が主夫なんて生き地獄レベルじゃねぇか!
解放もねぇ! おもしろくねぇ!
もう40すぎてっから
年齢的に新しい恋もできねぇしよ!
くそみてぇだ!!
人生はくそだ!
男なんて大嫌い!
278名無しさん@HOME:2013/01/03(木) 20:58:22.60 0
ネカマがばれるのって、わざとらしい女言葉を使うときだけじゃないんだよね。

>もう33だしブサ喪だから相手も見つからないだろうけどさorz

>もう40すぎてっから
>年齢的に新しい恋もできねぇしよ!

こういう言葉づかいをこのスレでしている女がいるというのが不自然なんですよ。男子にはわからないだろうけどね。
279名無しさん@HOME:2013/01/03(木) 22:06:19.82 0
40の女なら条件が悪いから、無職で30すぎの俺でも
養ってくれるだろうと>>1は考えてるわけだ。

それはダメだわ。
選択肢自体はあるでしょう。本人の魅力次第では絶対ない話ではないと思うが、

こんなスレ立ててる段階でその魅力の存在は疑問ありだと思われる。
280名無しさん@HOME:2013/01/03(木) 22:27:14.16 0
地位も財産もないダメ男がたくさんいるなか、
若くして地位を築き、カネも手に入れた
イケメンセレブも実在する。
ダメ男は、専業主婦は嫌だ、女性こそ働くべきと叫び、
イケメンセレブは、女性が専業主婦になることを許し、
あるいは内助の功になることを期待する。
この両者の差、婚活女の目にはいかがにうつるものか?
281名無しさん@HOME:2013/01/03(木) 22:57:41.46 0
「婚活女」とか大ざっぱにまとめる人はダメですよ。
282名無しさん@HOME:2013/01/03(木) 23:02:40.80 0
セレブを繰り返す人はだめですよ。語彙が足りない。
283名無しさん@HOME:2013/01/04(金) 04:22:57.18 0
主夫という選択肢があって自然だと思うけど
その前に女性の働きやすさ、収入の増加をはからないと。
284名無しさん@HOME:2013/01/07(月) 07:47:08.95 0
え?年収600万円で奥さんが専業の家は普通にあるんだし、
女性だって年収600万円以上の人いるけど旦那さんが専業とか
ちょっとバイトだけなんて全然いないよー。極稀にいるらしいが
まだ実物を見たことはない。女医さんもめずらしくないけど
旦那さん主夫じゃないんだろうな。
285名無しさん@HOME:2013/01/08(火) 10:11:02.99 0
>>284
「年収600万以上の女性の夫」、実物今まで7人見たよ。
夫はバイトじゃなくて家でできる仕事と家事育児やってる。
顔はフツメン、奥さんも顔は良くても地味な感じで、子供に一番お金かけてる。
正直うらやましい。
286名無しさん@HOME:2013/01/08(火) 17:05:23.67 0
なんだ仕事持ってるんじゃんw
自宅で出来るとか自営はまだカッコつくよね。
自営なんて実際はどのくらい儲けがあるかなんて全くわかんないし。
そんなのダメだ。
287名無しさん@HOME:2013/01/08(火) 18:07:27.66 0
>>286
その「家でできる仕事」の稼ぎがニート〜妻より収入が多い、まで変動がありすぎるんだよ。
でも家事育児やってくれてうらやましい。
288名無しさん@HOME:2013/01/08(火) 21:26:10.75 P
431 :名無しさん@ゴーゴーゴーゴー! :2012/12/30(日) 12:31:43.77 (p)ID:ZHR+2C8s0(3)
戦争の話もそうだし、建設業の話もそう。
か弱い女の子が工事現場で働くなんて無理〜なんてのをたまに聞くけど、
工事現場で文字通りの力仕事って殆ど無いから。
戦争の話もそう。女の子は筋力が無いから無理〜って、男の子だったら平気ってレベルじゃないから。
誰がやったって一緒なんだよ。

438 :名無しさん@ゴーゴーゴーゴー! :2012/12/30(日) 23:54:58.54 (p)ID:ZHR+2C8s0(3)
>>437
そうなんだよ。男性社会だから女は就職の段階で差別されて働き口がないんじゃなくて、働く口はあるんだけど選り好みしてるだけなんだよ

492 :名無しさん@ゴーゴーゴーゴー! :2013/01/04(金) 19:12:30.82 ID:mCaU2R4s0
>>486
その前にまず、女が働くことに真摯に向き合う事が先決かな?
女は男の3倍働かないと評価されないとか言ってるうちは女の給料が相対的に少なくても仕方がないよ。

>>487
数の問題でいえば、勿論働けない夫を助ける妻がいるのは知ってるけど、それ以上に働けない夫見捨てる妻の方が多いんだな。
養ってもらう気満々がおかしいのは同意だけど、父親が稼いで妻は主婦という社会構造から、養ってもらいたい男より養ってもらいたい女の方が圧倒的に多いね。
女性は出産育児でどうしても働けなくなるときがあるからデート代も割り勘にするようなケチ男はダメだとか普通に聞く話だし、それを肯定はされても非難されることは稀だし。
289名無しさん@HOME:2013/01/08(火) 21:28:19.15 P
522 :名無しさん@ゴーゴーゴーゴー! :2013/01/05(土) 23:52:19.85 (p)ID:ZragAFZJ0(7)
>>520
それ、別に男性女性関係ない話じゃない?
お小遣いを取っていない主婦って特に専業主婦になるほど多いけど、それって自分のためにお金を使わない凄い偉い主婦じゃなくって、
自分のものと家族のものの境目を曖昧にすることでお小遣い無限大にしてる場合あることは割と知られた話だけど、
勿論本当に献身的な主婦もいる。だけど殆どの専業主婦は週に2〜3回程度のママ友ランチで夫のランチの3倍程度の昼食を食べ、ごく一部の主婦はエステやら何やらで散財を尽くす主婦もいる。
主婦がストレス満載でキリキリしていると家庭がギスギスするとか殆ど発言小町のような事を言う主婦もごく一部ではあろうが実際にいる。


527 :名無しさん@ゴーゴーゴーゴー! :2013/01/06(日) 02:58:34.42 (p)ID:UJ9Wm/AL0(7)
>>524
だから何なんだろう?夫が毎日ランチなのが何故かこの人は分からないのだろうか?
オフィス街にはワンコインランチ以外の店なんてごろごろあるし、ワンコインランチの質や量なんて高々知れている。
キッチンがないオフィスでワンコインランチを食べるのとキッチンがある環境で290円の昼食を食べるのとどれだけの差があるのだろうか?
で、夫は毎日ワンコインランチを食べるに対して主婦はそれが月一でもたまにちょっぴり贅沢を楽しむんだよね?
別に専業主婦がたまのちょっぴり贅沢すらダメだとは言わないけど、夫はちょっぴり贅沢すら無い事は理解しておいた方が良いと思うけど。
290名無しさん@HOME:2013/01/08(火) 21:30:10.36 P
568 :名無しさん@ゴーゴーゴーゴー! :2013/01/07(月) 22:14:35.42 ID:NA+UNILQ0
>>565
そういう人も一部にはいるね。でもヒモキュンと同じく極一部だよ。そこまで出来る人は。

>>557
女と同等の家事育児が出来る男は中々いないと男全体に言及しておきながら、何か言われると男の中でも極一部の処女厨や喪男にツッコミいれてると言ってしまうところがダメなんじゃないかな?
>>557に異論がないなら男全体にツッコミを入れていることを認める、極一部のイタい人にツッコミを入れているなら>>557にもツッコミを入れる。男だけツッコミを入れたくて女はイタくても良いというなら己のダブスタに対する非難を甘受する。

>>560は明らかに極一部ではない男に向かっての話なのでそのつもりでかくけど、
家事育児を女に押し付けるのを止めるよう企業や政府に求める云々、政府は横において私企業に対しては、その前に女が企業人として使い物になることを実績として残すのが先だよ。
一時女性の社会進出を促そうと、採用にも女性枠があったり女性だけの部署を作ったり積極的に女性を活用してた時期があったけど、結局廃れたよね。
それが何故か、本当に男性社会だけが原因か>>560は考えたことある?
女性が家事育児を押しつけられてるのは、一般論として稼ぐ能力が男性より低いからだよ。


578 :名無しさん@ゴーゴーゴーゴー! :2013/01/08(火) 14:13:32.87 (p)ID:IYxvZsZJ0(3)
そうやって楽な方とるんですね

働くより養われる方が楽なのはわかりきったことだし

あー専業主夫やりたい
291名無しさん@HOME:2013/01/08(火) 22:54:19.57 P
ある日突然「非モテDQNブログヲチ」スレに現れ、
荒らしの如く粘着質に「男が専業主夫になれないのは差別」と喚きまくる通称「回答キボン」君

彼曰く、「女は男より稼ぐ能力が低いので家事育児を押しつけられるのは当然」との事
ならば女より稼ぐ能力が劣る女は主婦に向いていて
女より稼ぐ能力に優れる男が稼ぎ頭になるのは必然であり
差別でもなんでもないという理屈になると思うのだが、そこは回答いただけなかったw

ついでに「男も女も最初から養われる気マンマンなのは嫌われるよ」等と言いながら
「あー専業主夫やりたい」らしいwwwww
292名無しさん@HOME:2013/01/08(火) 22:59:32.48 P
ちなみに自分は「男性が主夫をやったって良い」、
「きちんと主夫業をこなす男性をヒモ呼ばわりする事は失礼千万」であると考えている

しかし「養いたいと感じる男性に出会えるかどうか」はまた別問題だし
男性を養う事が目的で仕事をしている訳ではない
勿論男性の場合も、女性を養う目的で仕事をしなくていいと考えるし
養いたいと感じる女性に出会えなければその必要性はないと考える
293名無しさん@HOME:2013/01/09(水) 00:11:40.57 0
旦那が専業で収入セロ、実家も資産も何もなしをきっちり養ってないとなあ。
結局カッコつけの自営とか相続遺産持ってたりとかするんだよなあ。
294名無しさん@HOME:2013/01/09(水) 02:19:36.71 0
>専業で収入セロ、実家も資産も何もなしをきっちり養ってないとなあ。

そういう夫自体が珍しくなってるのに。

>1ってすごい。
295名無しさん@HOME:2013/01/09(水) 09:04:38.41 P
バリバリ働くからホルモンの関係でヒゲが生えてきたり生理も止まったり女らしさはないけど、
頼りがいがあって年上で頑丈な姉さん(北斗晶みたいな感じか)

そんなタイプが理想の女性と言える男性が多数派にならないと、主夫なんて増えないだろ

でも現実には、殆どの男性はそんなのと結婚するなら
若くて可愛くて小柄な女性と結婚して養った方が良いと思ってるんだよ
これまでのジェンダーバイアスをぶち壊したいなら
異性への理想にもこれくらいの変化がないと無理
処女がいいとか、何ぬかしてるの?って感じだ
296名無しさん@HOME:2013/01/09(水) 10:01:29.44 0
>>293
自営はかっこつけじゃなくて誰でもできるし、家事や育児に向いてると思う。
まったりネットショップ運営していて毎日保育園の迎えの時間に注文締め切ってる主夫さんとかいるよ。
297名無しさん@HOME:2013/01/09(水) 20:00:44.06 P
586 :名無しさん@ゴーゴーゴーゴー! :2013/01/08(火) 21:48:44.81 (p)ID:IYxvZsZJ0(4)
主婦はパートや派遣もやる場合多いけどねぇ
そんな多いか?  ちょっとデーターをだしてほしい。


どうぞ〜
共働き世帯、約1900万世帯、総世帯の55.3%
http://nenkin.co.jp/lifeplan-blog/news/archives/2012/10/22-173751.php

総世帯の中には「女は結婚したら家庭」が当たり前だった爺婆世代も入ってるから
そこを除いたら若い世代は共働きが多いんだろうね
パートが多いと書いてあるからもちろん労働時間は夫より短いんだろうけど
その分家事を多く担う等の役割分担はあるはずだし
298名無しさん@HOME:2013/01/11(金) 16:51:08.00 0
>>296
だから結局女に養われてるわけでもないってことになるだろ。
バカじゃないのか。
299名無しさん@HOME:2013/01/11(金) 19:24:46.99 P
自営の収入だけで食っていける場合は稀だろ
兼業主夫だって主夫じゃないか
妻の方が大黒柱で家計を多く負担して労働時間が長ければ、夫は主夫と呼べる
300名無しさん@HOME:2013/01/11(金) 19:29:31.74 P
専業主婦が当たり前だったのはバブルを経験した世代以上の話
当時と比べたら男の平均年収だって100万以上下がってる
ましてや女なんかそれさえ満たない金額

完全専業の敷居レベルが昔と今じゃ違いすぎるんだよ
今はダブルインカムじゃないと難しいんだと認めろ
301名無しさん@HOME:2013/01/11(金) 22:26:05.26 0
元夫が失業してた時に養ってたことがあるが、家事を一切やらずにただのニートだった
料理は元々できないし覚る気もなし、幼稚園から帰ってきた子供の着替えは
中途半端で子供は半裸のまま放置されてて自分は寝てる始末。
その後もまともに職探しをしない
別れてシングルマザーになったから、もう無職男はトラウマ
302名無しさん@HOME:2013/01/11(金) 23:47:18.44 0
ここで「料理ができる」と言ってる主夫志望の人は
本当に何ができるかアピールした方がいいかもね。

自分が食べたいものを作りたいときに作るのと、
家族に(多人数に)決まった時間にごはん出すのとは違うから。
303名無しさん@HOME:2013/01/12(土) 11:20:36.96 P
女の受刑者だけさん付けとか聞いたことないわwどうせソースが2ちゃんの書き込みだろ
先進国の刑務所は罰を与える場所じゃなくて、更生させる場所だから
男女関係なく思ってるより待遇悪くないはず
違いといえば、女は坊主にされないくらい
304名無しさん@HOME:2013/01/12(土) 11:21:48.33 P
↑誤爆スマソ
305名無しさん@HOME:2013/01/12(土) 13:31:19.06 0
有名人でも旦那が専業主夫なんてほぼないよね。
極稀に半ニートみたいなのと結婚すると格差婚とかw言ってどうせ
数年で別れるとか言われる。政治家の妻って一緒に挨拶まわりしたり
地元に残って後援会と一緒にがんばったりしてるけど政治家の夫もそうなのかな?
306名無しさん@HOME:2013/01/12(土) 21:18:43.98 0
>>302

それわかるわ。
独身時代、普通に自分のごはん作ってたし、たまには友達を呼んでパーティめいたこともしてたから
「料理ができる」と思ってたんだけど、
毎日夫婦2人前になったらちょっとステージが変わった感じで難しくなった。
ハムエッグでも、同じフライパンでいっぺんに作るときれいにできないんだよね。
自分の得意なものばかりでなく、相手の好きなものも作ってあげたいしさ。

「料理できるから主夫にしてください」は甘くないかな。
家の仕事はほかにもいっぱいあるよ。洗濯掃除だけじゃなく、町内会や学校の用事とか
役所に行くとかの「外の人の相手」も大事な仕事。
307名無しさん@HOME:2013/01/12(土) 21:52:22.68 0
>政治家の妻って一緒に挨拶まわりしたり
>地元に残って後援会と一緒にがんばったりしてるけど政治家の夫もそうなのかな?

女性政治家の場合は、夫が「それなりに役所や会社で偉い人だけど、特に選挙活動には出ない」
みたいな形が一番いいと思われてるみたいだね。
「妻が夫のために尽くす」はいいけど「夫が妻のために尽くす」形になると
どうも選挙民には好かれないみたい。
小渕優子議員の夫なんか、どんな人か報道されないでしょう。
308名無しさん@HOME:2013/01/13(日) 10:54:41.66 P
その辺に日本の儒教的な観念が残ってるんじゃないの
今だに妻が働いてようが何だろうが家事育児は女の仕事だと思ってる人も多いし
女性の社会進出が海外程上手くいかないのも、そこのバイアスが関係してる
309名無しさん@HOME:2013/01/14(月) 17:17:56.34 0
別に「儒教社会がいけない」「海外並みに社会進出したい」と思ってないし。

男子バレバレ。
310名無しさん@HOME:2013/01/14(月) 17:45:25.78 P
>>309
だからそういう価値観の残る日本で男性の主夫を増やすのは難しいんじゃないかなー、と思ったわけよ
よく養われたいあまりに、バリバリ働く海外女性を例に出す人がいるけど
日本と背景が違うんだよ、と思う
311名無しさん@HOME:2013/01/14(月) 18:35:43.70 0
>そういう価値観の残る日本で男性の主夫を増やす
その必要を感じてる女性はあんまりいないと思うよ。

夫の収入が妻の収入より少ないってばれたら、妻まで悪く言われる世の中だもん。
312名無しさん@HOME:2013/01/14(月) 19:28:33.92 0
>>311
え〜?何で夫の給料が少ないと妻まで悪いの?

>>308
何を目的にどういう働き方をしてるかだと思うけど。
一部に妻の給料は妻の小遣いだとか生活の補助だという人がいるからといって、家計を支えるために働いている女にまで、どうせ女の仕事なんてというのは可哀想だと思うけど、
こういった全体を対象にした話では、そんな働き方をしている人が女に多いだけに、そういう言われ方も仕方がないとは思う。
313名無しさん@HOME:2013/01/14(月) 19:34:33.29 0
日本は共働きで給料があまり変わらなくても家賃光熱費保険モロモロの
引き落としは男性の口座で女性は数万いれるだけとか、女性は
貯金してるから特に出してないとか普通にあるけど女性の社会進出が多い
先進国ってどうなんだろ?アメリカは男性が家計を握る事が多いというコラムだかは
読んだけど。
314名無しさん@HOME:2013/01/14(月) 20:48:52.73 P
>>313
妻が働いた金を、自分の為だけに使っている家庭が全く存在しないとは言わない
ただ、あなたがあげてるような、夫が多く生活費を出して…って場合
一般的には妻の収入を家族の貯金として貯めてるでしょ
女性は貯金やヘソクリで貯めた金を家族の為(旅行やレジャー)に使うのが一番多い、って統計見たよ
315名無しさん@HOME:2013/01/14(月) 20:57:00.68 P
結婚したら子供の進学やら結婚資金の用意やらで、数百万単位のまとまった金が必要になるシーンは多いよ
そういうのに備えたいが、夫の収入だけじゃ手が回らないって理由で、共働きになっているわけでしょ
それで妻が自分の分だけに使ってたら貯金できないじゃん
それと妻名義だろうが夫名義だろうが、結婚後に作った財産は法的に二人のものだよ
316名無しさん@HOME:2013/01/14(月) 21:35:04.91 0
>>314
要は基幹となる絶対に出費する部分はスルーってことかw

>>315
普通は学資保険で備えてるし、公立中学程度じゃそんな出費ないじゃん。
高校まですっかりお安くなったしなあ。
結婚後のお金は2人の物とかウソこかなくていいよ。家庭板でも鬼女板でも
離婚を考えた女はごっそり金抜くことばっかりで公平に分けたいなんて
見たこともないよ。ただ男性が高収入で妻が低収入や専業の場合何も収入について
教えてくれないというのも見るけど。
317名無しさん@HOME:2013/01/14(月) 21:35:08.56 0
>>315>>314
そういう立場で働くなら、夫が一切の家事をやる必要はないとは言わないが、夫は家事を手伝う立場で問題ないね。
だってその妻の働き方はあくまで夫の稼ぎを補うもので、家計のために全てをなげうった働き方じゃないもの。

それと妻が貯蓄を担当し妻名義で貯蓄するのは、夫婦は法律上でも別財産だから離婚するときに自分名義の貯蓄が多い方が有利だから。
318名無しさん@HOME:2013/01/14(月) 21:54:08.19 0
今銀行も五月蠅いからね、
動かせる人名義にしておかないと、ずっと普通預金に置いたままになっちゃうよ。
319名無しさん@HOME:2013/01/14(月) 22:02:18.19 P
理想は毎月お互いいくら収入があって、いくら貯金に回すかというのをちゃんと決めておく事、不透明にしない事
お互い決めた小遣いの範囲外で趣味に使いたい時(高価な釣竿やアクセサリーを買いたい等)は相手に相談し、承諾を得る
そこを守れていればお金の事で揉めない。相手に内緒で勝手に使うのは良くない。
家事は労働時間短い方が多目にやる、でいいじゃん
320名無しさん@HOME:2013/01/14(月) 23:07:03.71 0
でいいじゃん、じゃないよw
321名無しさん@HOME:2013/01/15(火) 07:10:11.26 P
>>320
何が気にくわないの?
322名無しさん@HOME:2013/01/15(火) 22:04:37.99 0
男にも・・・?
も って何。
今時専業主婦なんておるんか。
わたしの周りにゃ一人もおらんで\(^o^)/
323名無しさん@HOME:2013/01/16(水) 01:48:11.12 0
>>322
おまえの周りにいないだけ
324名無しさん@HOME:2013/01/16(水) 17:26:56.00 P
幼稚園がガラガラで保育園が待機児童大量って部分から分かる通り
子供がいる若い世代も共働きが増えてるんだろうな
325名無しさん@HOME:2013/01/16(水) 20:27:01.01 0
幼稚園別にガラガラじゃないし専業主婦だらけだよ?
地域によるんじゃないの

まあ共働きが増えてるには同意だけど
326名無しさん@HOME:2013/01/16(水) 22:00:13.13 P
今時延長保育もしてくれないような所(所謂昔ながらの「幼稚園」)はどんどん潰れてるよ
パートや在宅ワークする人が多いからね
別料金払ってでも18時半くらいまで見てくれるような所じゃないと人気がない
東京都にすんでるけど、名前が「〜幼稚園」であっても
実は認定こども園(給食などの保育園的機能を備えてる幼稚園)が増えてると実感してる
327名無しさん@HOME:2013/01/17(木) 16:16:36.95 0
どこの田舎の幼稚園がガラガラだって?
うちのすぐそばの幼稚園いっぱい子供いて送迎バス何台もあるよ。
結構遠くからも来るのね。でもその地域にも幼稚園いくつもあるのに。
何かアピールポイントがあるのかな。延長はしてないね。
水曜日はお昼までみたいだし。
328名無しさん@HOME:2013/01/20(日) 01:16:43.04 P
受験に強いとか、昔からのブランドとか
そういう所はかわらず人気だろうよ
でもそういうところばかりじゃないんだよ


だいたい年間日本のトータルで言うと、100園ぐらいずつ、
ここ数年ずっと無くなって減っているというのが実態
http://www.tbsradio.jp/stand-by/2012/07/post_4844.html
329名無しさん@HOME:2013/01/21(月) 23:12:41.39 0
だからどこの田舎のこと?って言ってるじゃんw
保育園だって普通に空きがある所あるんだからさ。
うちも2chじゃ散々バカにされてる地域だけど幼稚園どこも
にぎわってるよ。保育園もにぎわってるようだがw
330名無しさん@HOME:2013/01/21(月) 23:33:29.49 P
東京都23区外ですが何か
331名無しさん@HOME:2013/01/21(月) 23:36:54.43 P
ちなみにうちの近所の幼稚園がガラガラで、なんて一言も言ってないんだが。日本全体の話で捉えろよ
332名無しさん@HOME:2013/01/22(火) 17:54:35.51 0
もともとが322の専業主婦なんておるんかって疑問だから
いるよって流れになるのはおかしくないんじゃない
333名無しさん@HOME:2013/01/28(月) 14:15:28.49 0
一人もんで会社と家の往復しかしてない人なら
そりゃ専業主婦と顔見知りになる機会が少ないだろうな。
しかし色んな人とちょっと家庭の話をしてみると結婚後の女性っていうのは
結構色んな生き方をしてるんだなあと思う。専業だの兼業だのではくくれないというか。
334名無しさん@HOME:2013/02/06(水) 11:27:15.41 0
オジサン主夫なんていらない。
若い男だけですよ、主夫になる資格のあるのは。
335名無しさん@HOME:2013/02/06(水) 19:11:06.32 0
学生結婚に近いくらいの若い男なら専業主夫は普通だよね。
でも若すぎるのはちょっと。
仕事のありがたさがわかるくらいの社会経験はほしい。
336名無しさん@HOME:2013/02/06(水) 21:07:25.76 0
>>335
25〜30くらい?
337名無しさん@HOME:2013/02/06(水) 22:31:26.56 0
>>336
いいね。
35くらいでも全然OK。

落ち着いてておだやかで子供の勉強教えられるくらいの学力がある人が理想。
338名無しさん@HOME:2013/02/06(水) 22:48:17.36 0
なりたきゃなりゃいいじゃん?
339名無しさん@HOME:2013/02/06(水) 22:57:24.12 0
いい人がいたら養いたいよ・・・

専業主夫になりたいって男と何人か面接したけど
男尊女卑とか長男意識強くて、女を怒鳴ったりする人もいた。
340名無しさん@HOME:2013/02/06(水) 23:05:54.12 0
えwwwww
じゃ、何。専業主夫でヒモ志願だけどおれ長男だし男だしお前の稼ぎはおれの稼ぎな?的な?wwwwwwww
外道wwwwwwwww
嫌すぎwwwwwwwwww
341名無しさん@HOME:2013/02/06(水) 23:21:30.88 0
>>339
そういう人達って何歳くらいだったの?
342名無しさん@HOME:2013/02/07(木) 07:30:43.79 0
男のように出産機能がなく生活無能力で人に世話されたがるような
欠陥品をなぜ自分の稼いだ金で養ってやらないといかんのだ
343名無しさん@HOME:2013/02/07(木) 11:46:29.83 0
>>341
怒鳴ったのは50代実家暮らし。
若い人でも「俺は長男」ってアピールする人が多かった。

>>342
無職でもいいから生活力があって人の世話が好きな男性っていないかな・・・
344名無しさん@HOME:2013/02/07(木) 18:26:52.71 0
>>343
レスありがとう。
その歳で面接してくれる女性がいる事自体(しかも主夫希望)
感謝すべき事なのに怒鳴るって一体何がしたかったんだろう。
面接の段階で導火線短いという正体をさらけ出してくれてよかったね。
忍耐力って大事だよね。

長男を主夫になんかしたらきっととても苦労するよw
なんだかんだいって親に一番頼りにされてるんだから。
「生活力があって人の世話が好きな男性」
一人暮らしをしてるヘルパーさんとか合いそうね。
345名無しさん@HOME:2013/02/07(木) 20:14:30.70 0
>>344
専業主夫にこだわってる男性は
働いたら負けとか、希望職種以外受けないとかのプライドの高い人がほとんど。
初対面でわかるレベルの暴力ヒモ男予備軍オーラ出してる人もいる。

長男であるということが心の支えになってる人や
自分の親に孝行したい人には、自分で働いた方がいいよ。
346名無しさん@HOME:2013/02/07(木) 20:19:08.53 0
>>334
資格なんてものはないよ。それに50代で早期退職したオヤジが主夫でもいいかも。
奥さんがまだまだ働くなんて場合は特に有り。畑とかやりたいオヤジも多いし
貸し農園でも何でもやりながら洗濯や収穫した野菜の調理なんか出来れば。
347名無しさん@HOME:2013/02/07(木) 20:51:56.16 0
>>346
そうすると子供が成人する頃には
お父さんは70代になるんだけどそれでもいいの?
やっと子供が独立して老後を考える頃にはもう平均寿命くらいに・・。
348名無しさん@HOME:2013/02/07(木) 21:27:16.80 0
>>346
そもそも50代と一緒に暮らしたくない・・・
50代とセックスして子供産みたくない・・・
ごめん。
349名無しさん@HOME:2013/02/07(木) 22:23:35.43 P
自分が20代だからってのもあるけど50代は絶対ない
男が養うなら若い女って言うのと同じで
女だって養うなら若い男がいいわ…
350名無しさん@HOME:2013/02/07(木) 22:36:57.93 0
>>346は、
普通にサラリーマンの夫が50歳で早期退職して専業主夫になり、
妻は専業サラリーマンになる、
それもアリって事じゃないかな。
351名無しさん@HOME:2013/02/07(木) 22:41:26.52 0
そこからスタートじゃなくて、それまで長い間一緒の夫婦だったら
アリというかあるだろうね。この仕事がない時代だし。
352名無しさん@HOME:2013/02/08(金) 00:44:09.77 0
50代まで嫁に家事丸投げのおっさんが突然退職して、家事が務まるの?
353名無しさん@HOME:2013/02/08(金) 01:01:11.96 P
>>352
専業主婦やってた嫁が50代で正社員になれるとも思えないww
354名無しさん@HOME:2013/02/08(金) 01:11:20.09 P
あー、介護職なら50代でいきなり正社員も狙えるけど
給料安すぎて多分養うのは無理だよw
355名無しさん@HOME:2013/02/08(金) 09:16:37.56 0
なんで勝手に50代まで家事丸投げとか決めてるのw
専業を養うんだから共稼ぎに夫婦か奥さんにそこそこの所得がある場合に決まってるでしょ。
相続でもらった駐車場とか経営してるとかさ。
奥さんが年下なら定年まで勤めたら大体旦那が先に退職してしまうしね。
釣りやる人は魚何でもさばけて料理出来たり、50才くらいだと片づけと料理くらいは
出来る人割といるよ。しかし本当の本当に何にも出来ない人もいるがw
356名無しさん@HOME:2013/02/08(金) 09:42:18.74 P
職場のフルタイム勤務の50代おばちゃん(二人に聞いてみた)の夫は家の事は本当に何もしないくせに文句ばかりつけてくると言ってたから
そういう男には無理だろうね
仕事持つ奥さんに家事も全部やらせてる男
357名無しさん@HOME:2013/02/08(金) 10:16:29.38 0
>>355
相続の駐車場持ってる釣りオヤジが献身的に妻を支えるって、50代に夢見過ぎ。
358名無しさん@HOME:2013/02/08(金) 10:33:06.74 P
>>357
まぁ、そういう人もいるんだうけど出会えたら奇跡レベルじゃね?
しかも自分みたいな20代には釣り好きで相続してる男なんて周りに皆無だし
359名無しさん@HOME:2013/02/08(金) 11:21:18.15 0
>>358
普通に20代の料理男子と出会った方がいいよ。
わざわざ50歳と結婚することない。
360名無しさん@HOME:2013/02/08(金) 11:39:46.58 0
相続してる男と結婚するんだったら
墓守とか跡取りとか長男の嫁の務めが入るから、専業主夫にするメリット無いwww
361名無しさん@HOME:2013/02/09(土) 09:56:46.03 0
自分の知り合いに親の資産うんぬんの人いるけどその男性がっつり働いて奥さんと子供食わせてるw
親の持ちマンション等でも食えるのに。考え方は古風みたい。男は毎日働くものって感じで。
釣りと料理が大好きで晩御飯はほぼ作ってる人もやっぱり働いてるし。
奥さんも働いてたけど辞めちゃった。奥さんが辞めちゃったは良く聞くけど逆はなかなかないなあ。
362名無しさん@HOME:2013/02/09(土) 14:12:13.35 0
奥さんが仕事辞めた話とかいらない。
古風な考え方の男なんかいらない。

必要なのは妻の仕事を支える男。いないの?
363名無しさん@HOME:2013/02/09(土) 14:33:25.50 P
需要があるのは
×「女に養われたい」
「妻子をサポートしたい」
なんだよね。まぁ、逆も然りだけど

そして男だからと言い訳せずに近所の奥さん方とも交流できる人
364名無しさん@HOME:2013/02/09(土) 14:34:28.64 0
>>362
ここにいるよ〜。
365名無しさん@HOME:2013/02/09(土) 15:08:11.61 0
>>364
何ができるの?
366名無しさん@HOME:2013/02/09(土) 16:20:25.25 0
>>365
家事は当然の事だから多分その他の事かな?
何ができるのでは答えようが・・。
367名無しさん@HOME:2013/02/09(土) 16:37:29.33 0
>>366
育児と子供に勉強教えるのはできるの?
長男?
働いた経験はあるの?
368名無しさん@HOME:2013/02/09(土) 17:18:09.98 0
経験ない人でそれに明確に答えられるのは保育士さんみたいな専門職じゃないの?
子供が好きかとか忍耐強さとか勉強が好きかを知るほうが為になると思う。
次男
あるよ。
369名無しさん@HOME:2013/02/09(土) 17:47:02.44 0
>>368
>子供が好きかとか忍耐強さとか勉強が好きかを知るほうが為になると思う。
それならこれに答えて。

あと、働きたくない理由を知りたい。
パートとかもしたくないってことだよね。
370名無しさん@HOME:2013/02/10(日) 00:03:26.85 0
>>369
忍耐強さといったけど、ただ我慢するだけでなく協調性も必要だし
一人でもうまくストレス発散できるかも重要だよね。
帰ったら明るく迎えるどころか子育ての愚痴ばかりだったり、
せっかくの休みの日も二人で考えて使いたいのに
相手に色々付き合わされてばっかりなんてゾッとするからね。

子育ては人生を左右するとても責任の重い事だし、
特に小さいうちは一日中目が離せないし夜泣きもあり寝る暇もないのが、
長く続くので精神的にも体力的も追い詰められて大変だから、
子を持って日中夫に任せたいなら、「主夫になりたいという大前提」で
結婚する甘い考えの男よりもっとしっかりした男がいいと思います。

俺がどうかはここにいる時点でお察し下さいw
371名無しさん@HOME:2013/02/10(日) 07:10:42.78 0
>>370
おはよう。
ありがたいけど、子供に対しての逃げ口上のように読める。
もしくはひやかしで見に来てる。女性の書き込みかな。ごめんね。
372名無しさん@HOME:2013/02/12(火) 05:44:51.63 0
>>371は主夫に何を求めてるんだ?
妻の仕事を支える、ってのは実務的な事?
俺はたまに嫁が録ったインタビューのテープ起こしするけど、そういう事?
それとも家の事は全てお任せで仕事に集中させろという意味?
373名無しさん@HOME:2013/02/12(火) 10:21:46.22 0
>>372
逆の立場で考えて、
もし専業主婦になりたいって寄ってきた女性が>>371みたいなこと言い出しだしたら
男はお断りすると思う。
理屈をつけて仕事も家事をしないおばさんみたいだと思った。

実務的な手伝いはしなくていい、家事は完璧じゃなくてもいい、
でも言い訳して何もしない男にはうんざり。
374名無しさん@HOME:2013/02/12(火) 10:56:08.73 P
>>370は主夫も息抜きも必要と言ってるだけで
家事育児サボろうとしてるわけじゃないと思うけど…
世の主婦達だって息抜きくらいしてるでしょうに
375名無しさん@HOME:2013/02/12(火) 11:04:03.43 0
>>373
条件としてはかなり緩いなぁ。だからこそ先に見定めようとしてるのか
でもさ、そんなのある程度付き合うか一緒に生活してみないと分からんと思うよ

あなたの価値観を知ってる訳でもないしケチをつけたい訳でもないけど
ドライというか、「利害が一致した生活上のパートナー」を求めてる感じがするよ
俺は今専業主夫やらせてもらってるけど、嫁には感謝も尊敬もしてるし、女や妻としての愛情もある
そういう基盤がない状態で就職面接のようなことをしても、あなたが求める回答は得られないんじゃかろうか?
多分そんなつもりでレスしてた訳じゃないと思うんだけどさ
376名無しさん@HOME:2013/02/12(火) 11:20:10.22 0
>>375
専業主婦になりたい女って、男にそんな風に理屈つけるものなのかな。
面接で仕事をしたい人って、面接官にそんな風に理屈つけるものなのかな。

そういう相手は疲れるよ。
人間として愛情も持てない。
家事します、育児します、って二つ返事で頑張る人が欲しい。
377名無しさん@HOME:2013/02/12(火) 12:30:06.04 0
>>376
俺が勘違いしてたみたいだ
あなたは採用する立場なんだね。話が噛み合わない事に合点がいった
頑張って希望に叶う主夫を探してちょ
378名無しさん@HOME:2013/02/12(火) 19:39:23.63 0
>>377
採用する=一生面倒見る+私の財産っていうことだけど、
言い訳する男を切るのって、そんなにだめかな?
379名無しさん@HOME:2013/02/12(火) 20:33:56.37 0
>>378
価値観に合わない男と付き合う必要はないし、取捨選択も自由と思う
俺が引っかかってるのはそこじゃないんだ
あなたの条件って「つべこべ言わずに家事・育児して下さい、報酬は愛情と生活と財産です」ってことでしょ?
専業やりたい人はそんなこと言う人でも結婚相手に選ぶのかな、と疑問に思ってさ

専業主婦を家畜扱いしてる一部の男達に対するアンチテーゼなのか
口ばかりで専業主夫としてやっていく覚悟のない男達に失望してるのか
それとも純粋にあなたがギブアンドテイク的な考えで主夫を求めているのか

なんにしても、俺はあなたの考えや行動をとやかく言うつもりはないし、そんな立場にもない
ただ、切り捨て前提で詰問するよりもっと上手な探し方があるんじゃないかな、と思ったんだ
主夫希望の男にとっちゃ破格の条件だろうにそこまで相手が見つからない事に関心があっただけだよ

グダグダつまらん話を聞かせて申し訳ない、別に敵意を持ってる訳じゃないからさ
俺のレスにあなたを不愉快にさせてしまう言動があったらお詫びする
俺は今から風呂に入って子供と夕飯作るから、しばらくドロンするよノシ
380名無しさん@HOME:2013/02/12(火) 21:00:43.14 P
この時間から風呂入って飯作るって遅いんじゃない?
老婆心ながら気になった…
381名無しさん@HOME:2013/02/12(火) 22:17:33.26 0
>>380
学校終わった後に塾行って、帰宅して宿題して、となるとどうしても遅くなるね
風呂も一緒に入るのが躊躇われる年頃になってきたし…

夕飯は支度に時間のかかるものは日中済ませてるよ
娘本人も台所に立ちたいみたいだからできる範囲でやらせるようにしてる
今日はハツの扱いに手こずってたな

特に話も続かなそうだし、お開きムードかな
スレ消費してごめんなさいね。おやすみ
382名無しさん@HOME:2013/02/13(水) 12:33:40.71 0
>>379
長い。
二つ返事で家事育児をする男の人がほしいって書いたのに長過ぎる。
これじゃ無職実家暮らし50代のおっさんと何も変わらないよ。
383名無しさん@HOME:2013/02/13(水) 13:49:49.99 P
>>381はちゃんとやってると思うけど、あなたはグダグダ言わずに「はい、やります!」ってテキパキやってくれるタイプが好きなんだろうね
「黙って俺に付いてこい」の女性版な感じで
384名無しさん@HOME:2013/02/13(水) 14:03:58.99 0
スレタイになぜ専業主夫といれなかったのか?
>>1には専業と書いてるのに。それほど長いスレタイではないと思うんだけど。
385名無しさん@HOME:2013/02/13(水) 14:28:11.55 0
>>383
ていうか>>379 >>381みたいなの読んだら「うざっ」としか思えない。
働く女へのプレゼンテーションとして失敗してる。
こういうのは「支える」とは言わない。
386名無しさん@HOME:2013/02/13(水) 16:07:32.21 0
>>385
働く女へのプレゼンなんてした覚えないよ
相手を見つけようがいつまでも青い鳥探そうが俺には何の影響もない

他人にうざがられようが「支えるとは言わない」と否定されようが
俺と嫁は何年も今の関係を続けてきたのが現実
それをドヤ顔でダメ出しされてもね…なんだか笑ってしまうよ
387370:2013/02/13(水) 16:15:41.97 0
>>376
なるほど、中身はそれから話すとしてつべこべ言わずに
まずは、「家事と育児頑張るからよろしくお願いします」
という返事が欲しいんだよね?

>>365で何ができるの?と聞かれて>>366で答えてるように
家事は当然だから、勝手に他の事を考えてたよ。
>>368>>370でちょっと他人事みたいに客観的になりすぎてごめん。

>>383が言ってることに通じるものがあるけど、
しばらくROMってて思ったけど、気が強くて引っ張ってくれるような男より
ちょっと尻にしかれるような男が似合いそうな感じがするね。
旦那が強いより嫁が強いほうが上手く行きやすいし主夫を持つには最適。

姉が出産や震災の時にしばらく実家に帰ってきて
子育てしてたのを見てたけど、子育ての大変さはよくわかるし、
俺は主夫として子供を育てられる自信ないからまだ無理だわ。
388名無しさん@HOME:2013/02/13(水) 16:17:07.11 0
>>386
「何の影響もない」と言う割に「なんだか笑ってしまうよ」と
捨てぜりふを書かずにはいられないのが
この人無能なんだなあって思う。
頑張ってね。
389名無しさん@HOME:2013/02/13(水) 16:46:44.84 0
>>388
そうやっていつまでもダメ出しを続けていればいいんじゃないかな
あなたこそ早くいい人見つかるといいね
さようなら、お元気で
390名無しさん@HOME:2013/02/16(土) 02:23:30.81 0
>俺はたまに嫁が録ったインタビューのテープ起こしするけど、そういう事?

自分がそこにいなかったインタビューのテープ起こしって大変なんだよ。
話の流れとかつかみにくいし。
本当にやったことあるのかな?
391名無しさん@HOME:2013/02/16(土) 02:26:57.20 0
こんなスレ立てる人のテープ起こしは信用できない。
392名無しさん@HOME:2013/02/16(土) 03:09:33.87 0
分からないトコは嫁に確認すれば済む話
叩く事で頭が一杯だからそんな事にも気付かないんだよ
393名無しさん@HOME:2013/02/16(土) 17:54:20.65 0
>>390
それは福祉。
無能な人に作業を与えて、使い物にならないけどとりあえずやらせることはあるよ。
394名無しさん@HOME:2013/02/16(土) 19:23:46.80 0
自己レス乙
395名無しさん@HOME:2013/03/14(木) 18:17:45.15 0
396名無しさん@HOME:2013/04/05(金) 02:29:20.53 0
主夫では結局、一人前にはなれない。
一生主夫やってるつもりでいないと、
人生のロスでしかないと思う。
これからの時代、家族がお金に困る局面もあるだろうし。
397名無しさん@HOME:2013/04/07(日) 22:04:12.99 0
主夫を抱える身になってごらん。
夫に収入があるってものすごく力強いから。
結局、男は稼ぐことが、魅力のひとつではあるよ。
稼ぐことが家族愛。
たとえ少額でも。
398名無しさん@HOME:2013/04/07(日) 23:52:15.19 0
イケダンコンテストに出てた連中みたいに
30代で社長でイケメンで家事も育児も手伝う、みたいな
やつをテレビで紹介するから、女たちが勘違いして
文句ばかり言うようになる。テレビの罪ではないか?
399名無しさん@HOME:2013/04/07(日) 23:57:45.58 O
専業主婦叩き板にいる奴は結局自分が働きたくない、誰かに養われたい願望の裏返しなんだよ。
ユングの影と投影の理論まんまだな。
400名無しさん@HOME:2013/04/08(月) 00:07:11.22 0
神のような圧倒的財力と才能を持ち、それでもなお
上を目指し、自分の限界に挑み続ける。そんな天才が
いる一方、カネも能力もなく、底辺にいるのに
向上心など持たず、自分の限界を知らずに万能感を持つ。
そんな男もいる。どちらが魅力的かといえば、
それはもう・・・・。
401名無しさん@HOME:2013/04/08(月) 00:07:29.75 0
名字を変えればいくらでも専業主夫になれるよ。
402名無しさん@HOME:2013/04/08(月) 00:21:38.69 O
>>399
それスゲーわかる。
高収入男ほど、主婦は大変と言う。
私の父も高収入父だが、母をよく労う。
ちなみに母、料理は手抜き、掃除は週一のズボラ母。
高収入の旦那の友人たちも、妻をよく労う。
403名無しさん@HOME:2013/04/08(月) 00:39:33.70 0
ヒモになればいいじゃん
看護婦とか狙えよ
404名無しさん@HOME:2013/04/08(月) 01:07:07.50 0
>>402
同意
405名無しさん@HOME:2013/04/12(金) 00:32:50.65 0
>>398
核家族が基本で親と同居せず、そばにも住まず自分たちだけで暮らすからって時代だから
専業主婦、主夫の配偶者であっても多少はやるべきだとは思う。もちろん
ノルマのように毎日欠かさず絶対にこれとこれはやれっていうんじゃなくてね。
昔は嫁が急に入院したりしても同居してれば困らないし、近所に住んでれば
親、親族が手伝ってくれたけど、今はそうもいかない。嫁さんも姑が来るなんて
拒否するしね。だから多少なりとも手伝って家の中のことは把握しておくべき。
406名無しさん@HOME:2013/04/14(日) 18:33:06.11 0
てか家事はともかく育児はできるだけのことはやって当然じゃない
誰の子供だというねw
家事は例え専業パートナーが倒れてもちょっと自分が我慢すればすむ話だけど
育児は待ったなしなんだし
407名無しさん@HOME:2013/04/16(火) 00:37:04.54 0
尊敬に値しない無能大人が多すぎる。小兵ばかり。
勝ち組大人しか子供たちの尊敬は得られない。
勝ち組大人は「将軍」だ。
408名無しさん@HOME:2013/04/17(水) 19:00:06.63 0
専業で全部まかせっきりの主婦が事故などで緊急入院したら家めちゃくちゃなんて
よくある話。風邪で2〜3日寝込んだなんていう話をしてるんじゃないよ。
専業を養ってる男性は出張が多かったり時間が不規則だったりして家の事やら
子供のことなんか出来ないから専業にしてもらってたりするから
ま、出来ることって言ってもほとんどなかったりして。
409名無しさん@HOME:2013/04/20(土) 17:40:01.44 0
「料理と育児はする」と行ってる男は、
毎日毎日欠かさずにやるのがどんなに大変か知らないと思う。

ていうか>>1は、一人暮らしで何年か自炊したことぐらいあるのかな?
410名無しさん@HOME:2013/04/25(木) 21:35:35.89 0
>>408
昭和の家なら、2-3日でメチャクチャになるよ。
411名無しさん@HOME:2013/05/01(水) 01:46:25.26 P
子ども産まれて産休中だけど、さっさと復職したい。
赤ん坊と一対一で世間と隔絶された家で不眠不休の閉じこもり生活をしてみればいいのに。
どうせある程度育った子ども相手の専業主婦しかイメージないんでしょ。
お父さん只今〜ごはん何?みたいな。
412名無しさん@HOME:2013/05/04(土) 23:25:28.81 0
今、日本国内では、「戦争」が勃発している。その「戦争」とは、「女性」対「男性」の戦いである。

この「戦争」を仕掛けてきたのは女性であり、「女性は差別されてきた」あるいは「女性は差別されている」
などと称して、「聖戦」気取りで、際限のない「女権拡大」を目指している。
一方、男性にとって、この「戦争」は、自分たちの(当たり前の)権利を守る防衛戦である。

もし、あなたも、「今、内戦が起こっている」との認識をお持ちであれば、是非、私らの「戦い」に
参加していただきたい。この「戦い」は、むしろ、私ら(男性)にとっての「聖戦」である。
http://blogs.yahoo.co.jp/sabetsu5555
413名無しさん@HOME:2013/05/05(日) 20:15:46.97 0
414名無しさん@HOME:2013/06/11(火) 19:15:17.18 0
>>410
だから昔は同居したりすぐ親や親戚のそばに住んだりしてたでしょ。
今は個人のプライバシーが一番大事な時代だからそういうやりとりは拒否の人が
ほとんど。
415名無しさん@HOME:2013/06/14(金) 14:19:32.23 0
いまのよのなか。
主夫もいいかもね、なんて言ってた女に限って、
自分の結婚にはすごい保守的。
夫の年収は1000万円以上じゃないとダメとか、
身長は175はほしいだとか、
顔はかっこいい人がいいだとか、
オジサンはいやだとか、
なんだよ。
416名無しさん@HOME:2013/06/14(金) 17:18:42.24 0
>>415
巡回乙
417名無しさん@HOME:2013/06/14(金) 20:41:59.11 0
フリーターの彼氏が居る身からすると、主夫という抜け道はすごく魅力的。
風当たりの強い人を守れるしね。
418名無しさん@HOME:2013/06/16(日) 00:39:27.92 0
>>415
主夫もいいかもねって完全に他人ごとな言い方だよ。
自分は考えられないけど他所のがっつり稼ぐ女性がそういう人と結婚するのも
いいんじゃないのかなってこと。その発言した女性の自身の希望じゃないんだから
当たり前だよ。自分が超多忙の高収入ってわけじゃないのに旦那が主夫じゃ
カッコつかない世のなかだよ。
419名無しさん@HOME:2013/06/19(水) 00:16:16.19 0
>夫の年収は1000万円以上じゃないとダメとか、

そういう極端な女性は、実際にはめったにいないと思うよ。
「結婚相手は、全面的におれを養ってくれる女性を」って言ってる男より少ないと思うよ。
420名無しさん@HOME:2013/06/19(水) 08:51:39.69 0
NHKの極左捏造路線 何とかなりませんか? 新7
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/nhk/1366992220/


【皇室】チャンネル桜の姫?高清水有子【秋篠宮】14
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/mass/1344872258/
【皇室】チャンネル桜の姫?高清水有子【秋篠宮】19
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/mass/1367540525/
421名無しさん@HOME:2013/06/26(水) 18:54:38.67 0
主夫を抱えている人は無為の時間をすごしているように思う。
もっと男に頼れたら、もっと違う世界を案内してくれたら・・・
422名無しさん@HOME:2013/06/26(水) 23:11:39.00 0
夫が無職だと、なにもかもうまくいかなくなる。精神状態の不安や、
経済状況の混乱、そういうものが一気に襲いかかってくる。
そして、離婚したくなってくる。しかし、それは夫を捨てた、という
周囲の陰口の始まりでもあり、そして再婚のむずかしさを思うと
結局、離婚できず、ジレンマのなかで生きる。これが自分の人生だと
受け入れて生きるのが現代の中年女性たちの宿命だ。
423名無しさん@HOME:2013/06/27(木) 01:32:36.10 O
別に結婚が人生全てじゃないし。
そこまで興味ない。
424名無しさん@HOME:2013/07/22(月) NY:AN:NY.AN 0
主婦を抱えている人は無為の時間をすごしているように思う。
もっと女に頼りがいがあれば、もっと違う世界を案内してくれたら・・・
425名無しさん@HOME:2013/07/24(水) NY:AN:NY.AN 0
禁止されてるわけじゃないから選択肢としてはあるでしょ。
がんばって主夫募集の女性を探してゲットすればいいだけ。
426名無しさん@HOME:2013/07/26(金) NY:AN:NY.AN 0
主夫の天敵はイクメンです。仕事もしながら家事も育児もって
迷惑な存在ですよ。
427名無しさん@HOME:2013/07/31(水) NY:AN:NY.AN 0
そうは言っても在宅仕事して1人前に稼いで子供を保育園に預けたりせず
全部自分で見てる人なんてほぼいないでしょ。サラリーマンは出勤するし
在宅してても保育園に行かせてるとか親がよくみてくれるとかが多い。
イクメンもそんなにいないしね。2chではオレは完璧って吠えてるのが多いけどw
428名無しさん@HOME:2013/08/02(金) NY:AN:NY.AN O
男なのに家族の為に働いてこなきゃって思わないって言い方悪いけれど、本能的に変わってると思う。
思春期とかに子供から直球で『お父さん何で働いてないの。父親で働いてない人なんて周りにいないんだけど』と言われたら何て答えるの。
429名無しさん@HOME:2013/08/02(金) NY:AN:NY.AN 0
別にきちんと父親が家事してれば良いんじゃないかなー。
私は女だけど働いて稼ぐの大好きだから、本能的に変わってるのかもしれないけど。
430名無しさん@HOME:2013/08/17(土) NY:AN:NY.AN 0
>>428
お母さんの夢をかなえるために協力してるんだよ、とか?
男で主夫やってる人て大体そういうパターンだよね
別に変なことには思わないよ

ただ女で夫を主夫ポジに収めてまで働きたい人が今のとこあまりいないから
結果的にそういう人は増えないのかもしれない
431名無しさん@HOME:2013/08/21(水) NY:AN:NY.AN 0
できれば、専業主夫したいのですけど。

・子供はちょっとほしい気持ちもありますが、相手が要らないと言ったら諦めます。
・あまりに年齢の離れた相手だと、いろいろと問題があるだろうなので5歳程度年上の相手希望

します。これ以上の年齢が上の女性は、、ちょっと遠慮したいかも、
まあ、ほかのことが良ければ
それでも結婚したいかもです、
家事などはひととおりやってます、こんな質問ですがなにか教えてくださることなどがありましたら幸いです。
432名無しさん@HOME:2013/08/21(水) NY:AN:NY.AN O
>>385>>388って頭がカビ臭そう。
433名無しさん@HOME:2013/08/29(木) NY:AN:NY.AN 0
人生が失われるのは、結婚に失敗したときであろう。夫が無職、
夫が借金、夫が浮気、夫がグータラ、夫が出世しない、夫が薄給、
そんなものがジワジワとプレッシャーになり女の人生を押しつぶす。
結局、夫の収入が、人生の質を決める。それが理解できたときは
すでに遅いから嫌になる。女の人生は老いとの戦いでもある。
434名無しさん@HOME:2013/08/29(木) NY:AN:NY.AN 0
男女完全同一賃金もだけど、雇用を年齢制限完全撤廃しない限り、
主夫が増えることはないだろうね。
435名無しさん@HOME:2013/08/29(木) NY:AN:NY.AN O
>>431
あんたが求めてるのは、SEXできる母親だろ

そのうち家事もしなくなる
436名無しさん@HOME:2013/08/30(金) NY:AN:NY.AN 0
教育効果こそがもっとも重要な課題だ。尊敬する人にこそ教わって
こそ、勉強にも、そして修行にも精が出るってもの。特別講師制度
を設立し、子供たちが一目置く大人を連れてくるのだ。街の無職の
おじさんとか絶対だめ!
437名無しさん@HOME:2013/08/30(金) NY:AN:NY.AN 0
ネットの害悪のひとつは、ネットによって、タレントの収入が明らか
になり、視聴者がその額を知ってしまった、ということにある。これ
によって、タレントを見る目が変わってしまったり、変に色眼鏡でみ
てしまうようになる。それが芸のじゃまになる。
438名無しさん@HOME:2013/08/30(金) NY:AN:NY.AN 0
20代で成功して高層マンションや豪邸に住んでる人たちをみると
大多数の人たちは何をやってるんだろうか、と思ってしまう。
月収30万とか40万なんて犬みたいな日常生活じゃないか。
439名無しさん@HOME:2013/09/27(金) 12:54:31.83 0
♀36会社役員(父親が社長)に
主夫になってと言われたけど
初めてホテルいった時にアソコの臭いが強烈すぎて毎日嗅ぐのは嫌なので断った

それから半年経ってるけど、日常的なメールのやりとりだけして毎月20万もらってるわ
440名無しさん@HOME:2014/02/10(月) 22:52:05.74 0
>>431
コミュ力ある?奥さんの親戚やら親やらに気づかいもてなしなんでもおk?
親戚の集まり仕切る能力ある?でも男ってだけでそういうとき不便なんだよね。
女性が男性のパンツ買って病院行って洗濯物持って帰っても大丈夫だけど
男性が女性の病室何度も入ってパンツとか買ってきて洗濯物持って帰るってちょっと無理。
女性の病室は遠慮してもらいたいくらいだし。
441名無しさん@HOME:2014/03/07(金) 13:47:03.07 0
増税は行政サービスや社会保障などで国民に還元されるものではなく、税金の無駄使いをしている官僚にわたるものである。
それを多くの人が知っています。
医療費、さらに学費どころか送迎バスまで無料の国家と 日本と同一視して消費税増税などとんでもないことです。

消費税増税に賛成している人はよく社会保障制度の事を言いますが、このように反撃しましょう。

・特殊法人を放置してなんで消費税増税なの?
http://gendai.ismedia.jp/articles/-/36752


・税金には普通税と目的税があります。目的税はたとえば道路特定財源のようなものです。ガソリン税は道路のためだけに使われます。

しかし消費税は社会保障のために使わないといけないなど一切法律の条文にはないので別のところに使っても構わないもので、かつ違反しても罰則はありません。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%9B%AE%E7%9A%84%E7%A8%8E

・またTPPに参加すれば国民皆保険制度が崩れると言われています。安定した社会保障制度以前の問題です。
http://tanakaryusaku.jp/2011/10/0003085
442名無しさん@HOME:2014/03/17(月) 23:48:06.99 0
夫の収入が年収180万くらいしかありません
毎月生活費一部負担として3万円受け取っています。
現状、家賃・ライフライン・食費など私が払っています。
私の勤務時間は9時18時ですが、夫は13時22時で
残業で帰宅が0時になることもちらほら。
一緒に夕食をとれるのは週に2日程度です。

生活費入れてもらってること自体は有難いですが、
正直この拘束時間で3万円しかもらえないのなら
日中のバイトに仕事を変えて、主夫やって欲しいと思うことがあります。
男性からしたら、こういうことを妻から提案されるのは
自尊心が傷つきませんか?
443名無しさん@HOME:2014/03/19(水) 01:34:20.86 0
そんなの人によるし、専業主夫ならなるって言って働かなくなる人もいるだろうね。
別に生活費いれるのは当たり前なんだからありがたがる必要はないよ。
180万円なら扶養に入れない稼ぎだから特にね。自分の小遣いを超える金額
稼ぐなら生活費いれるのは当然。3万円って少ないと思う。あまやかしてるんだなあ。
444名無しさん@HOME
>>1
■増税されたので節約しよう (テレビ・新聞)限定
(生きていく上で無くても困らない、かつ有害)

【社会】消費税率8%に引き上げ
http://ai.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1396280733/

■黙殺された野村総研の『テレビを消せばエアコンの1.7倍節電』報告
http://www.news-postseven.com/archives/20110810_28053.html
「こまめに電灯を消そう」「エアコンの設定温度を28度に」
テレビのワイドショーでは、様々な節電方法が連日紹介されている。その一方で、黙殺され続けている
「一番効果的な節電方法」がある。それはズバリ「テレビを消すこと」だ。

興味深いデータがある。野村総合研究所が4月15日に発表した『家庭における節電対策の推進』なるレポート。
注目したいのは「主な節電対策を講じた場合の1軒あたりの期待節電量」という試算だ。
これによれば、エアコン1台を止めることで期待できる節電効果(1時間あたりの消費電力)は130ワット。
一方、液晶テレビを1台消すと220ワットとなる。単純に比較しても、テレビを消す節電効果は、エアコンの約1.7倍にもなるということだ。

この夏、エアコンを使わずに熱中症で亡くなる人が続出しているにもかかわらず
「テレビを消す」という選択肢を国民に知らせないテレビ局は社会の公器といえるのか。
自分たちにとって「不都合な真実」を隠しつつ、今日もテレビはつまらない番組を垂れ流し続けている。

■新聞購読を止めてみる?年間約5万円の節約に
なんとなくダラダラと購読し続けてしまう新聞・・・「契約の更新のときも、なんとなくサインしてしまっていませんか?」
メジャーな全国紙を朝刊・夕刊のセットで購読すると「月額約4,000円、年間で5万円近い出費」となります。
また、毎日出る読み終わった新聞をまとめて捨てるのも意外と小さな手間に。

さあ、思い切って新聞購読を止めてみませんか?
「浮いたお金と時間を、より有効的に活用」することで、人生が変わるかもしれません。