親や兄弟姉妹の事で相談したいです その17

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@HOME
前スレ

親や兄弟姉妹の事で相談したいです その16
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/live/1342599872/

次スレは>>980さんお願いします。
2名無しさん@HOME:2012/08/17(金) 00:17:53.51 0
<相談するにあたっての基本的マナー>
・コテハンを付ける(名前欄に何か入れる)
・基本sage進行(メール欄に「sage」と入れる)
・相談内容は全文まとめてから書き込む(小出し後出しを極力無くす)
・読みやすく真面目な文章を心がける
・「登場人物の情報」「現在の状況、背景」「どうしたいのか、どうなりたいのか」等を明確に書く
・家族といえど他人のプライバシーに関わることは慎重に
・「初心者だから」は言い訳になりません
3名無しさん@HOME:2012/08/17(金) 11:58:07.60 0




<相談するにあたっての基本的マナー>



釣りをするなら最後まで完璧に実行しましょう




4名無しさん@HOME:2012/08/17(金) 15:38:03.72 0





      ものすごい勢いスレでやればいいじゃん




5名無しさん@HOME:2012/08/18(土) 09:27:06.32 0





      誘導厨がウザい!







6あや:2012/08/19(日) 01:30:52.37 O
はじめまして。
母親のことで相談したいです。

・母親
責任をとるのを恐れて自己決定しない。あるいは自分の能力で処理できないとわかると自己保身と逆ギレでさけびだす
一日中なにかに文句いってる
世界が自分中心に回っていて、店員さんの対応が悪いと「あの店員さんは私のことを憎んでる嫌だ」とか言い出す
都合が悪くなると「だから私はやめとけって言ったのに」(←言ってない)、「神様は全部みてるからね。あんたには必ずバチがあたるよ」が口癖
これらの性格は私と父親にしか見せないので、母親の両親ですら知らない

両親は仲はよいと思います。お互いその場で激昂してすぐに忘れるタイプなので喧嘩はたえません。
喧嘩のたびに私を巻き込み母親に「お前のために離婚しないでやってるんだからな」と泣きわめきます
母親は自分が異常だとはまったく思ってません
更年期というのもあると思いますが物心ついたときから基本的にこんな性格でした

私は所謂良い子として育ってきたので両親に反抗することもありませんでした

でも今受験生ということもあってそろそろ精神的に疲れてきました
両親がリビングで談笑していても私の悪口をいっているようにしか聞こえず耳をふさいでじっと耐えています
勉強にも集中できません
いっそ私がキレることができる性格だったら楽なのにって思います

私は母親を生理的に嫌悪しています
でも肉親を嫌っている自分は許せないし、なにより疲れます。
いつかある程度本音を言い合える関係になりたい…ってのが夢です

これから母親とどのように付き合えばよいでしょうか?

長文乱文失礼しました…!
7名無しさん@HOME:2012/08/19(日) 07:39:37.18 0
> これらの性格は私と父親にしか見せないので、母親の両親ですら知らない

これが「全て」なんじゃないかなあ。
両親に逆らう、というか、子供としての意志・意見を持って両親と堂々対抗する、
そういう健全な反抗期を、あなたの母親は経てこなかったんだと思うよ。

だから、あなたの母親は親(=世間)と上手に折り合える方法を学べなかったし、
乗り越えられなかった。上手になったのは嫌な境遇を脳内で理屈こねて片付けること。

祖父母、母親、どっちに問題があって、そうできなかったのかは
孫(あなた)の立場からは見えないけれどね。祖父母は自分の子育てに
失敗したことを知らない。おそらく死ぬまで。母親自身が隠したがってるんだから。

でもって、自分の子供には直接関わるから、良くも悪くも親子関係が濃くなるけれど、
祖父母→孫、だと良い意味で心の距離が遠いから、孫から見れば普通に良祖父母、
でも母親にとってはハイパー毒親、こんなことも世間には掃いて捨てるほど良くある。
8名無しさん@HOME:2012/08/19(日) 08:23:39.32 O
>>7
なるほど
そういう風に考えたことなかったです
もしかしたら母親も被害者なのかもしれないんですね………
私は母親とどう接していけばいいんでしょうか
7さんのコメ読んでたら私と母親の思春期が被ってるような気がして
母親のような人には絶対なりたくないと思ってるけど私も年々近づいてる気がします
9名無しさん@HOME:2012/08/19(日) 08:47:52.73 0
> 母親のような人には絶対なりたくないと思ってる

反面教師にしたらいいじゃない。
母親→両親にだけは優等生っぽく取り繕う、両親以外の人間はストレスの痰ツボ扱いしてOK。
あなたが目指す場所→両親に「私なんて完璧ロボットじゃないもーん♪」と開けっぴろげw
そして尊敬できて優しくしたい相手には丁寧に。クズ人間には自分を一切利用させない。

間違えやすいのは、万人に公平に優しくすべき、態度の使い分けは良くないというスローガン。
他人のズルに自分の労力を提供するのは、ズルしたがる相手の成長機会を奪うという悪行。
苦労すべきチャンスを奪えば、未熟な人間は未熟なままで死んでいく。だから良くないこと。

結論から離れちゃった。
母親とどう接するべきか、は、あなた自身を損ねないようにね、ということ。

母親の態度の中に理想の親像を探すことを止めること。
人生に色々あって捻くれちゃった気難しい中年女性として母親を眺めるようにしてみる。
ここまで衣食住を用意してくれ、進学機会も与えてもらえたことにはそのまま感謝する。

学生のうちは自力生活難しいから、母親の嵐の中で自分らしさを保つだけで消耗するけど
どうか友達や外での人間関係を良いものにして、巣立つ心の体力を温存することを第一に。
10名無しさん@HOME:2012/08/19(日) 21:46:11.49 0
今の生活を捨ててもいいなら母親の一日中の文句を録音録画して
母の知られたくない祖父母にみせて受験生なのに勉強も手につかないって
泣きつけば。あなたの幸せには繋がらないけど
母とその親にはダメージあたえられるかもねw
11名無しさん@HOME:2012/08/21(火) 15:11:37.57 I
最近、母親がおかしいです...。

怒ったり、普通だったり、態度がコロコロ変わります。
普通じゃないときは、怒りながらひたすら愚痴?を言います。
「てめえは食ったもんの片付けも出来んのか、
こっちは働いててめえらの飯代稼いでんのによお」
一度言い出すと止まりません。何か見つけて何にでも文句を言います。
暴力はたまに蹴ったり叩いたり程度です。でも普通な時は普通の母親?です。
集合住宅で声は周りに丸聞こえで近所の子供が遊んでいて母親の怒り声が聞こえるとみんな逃げていきます。
前に近所の仲の良い子に「なんで私ちゃんのお母さんいつも怒ってるの?
うちの前では優しいのに」と言われちょっとショックでした。
妹(中1)弟(小4)がいて母親が怒り出すと「またかよ、うるせえなあ」と言って
本当に嫌な顔をします。少し前までは「ママ怖い」だったのに....。
私は今年から定時制の高校に通っていて母親とは入れ違いです。私は5:00に家を出て、母親は4:30過ぎに帰宅。
かわりにいつも弟が色々と言われているようです。

母親は何かの病気なのでしょうか?
最近になって前より悪化しているので心配です。

ご意見お願いします。
12名無しさん@HOME:2012/08/21(火) 15:13:19.97 0
更年期障害です




以上
13名無しさん@HOME:2012/08/21(火) 15:13:47.44 0
更年期なうえに疲れてるとか
14名無しさん@HOME:2012/08/21(火) 15:15:16.09 I
母親は41なんですが、更年期なんでしょうか??
15名無しさん@HOME:2012/08/21(火) 15:16:48.84 0
更年期か疲れがたまっているのに感謝のない子供に態度に腹を立てたのか
どっちかだね。
16名無しさん@HOME:2012/08/21(火) 15:18:29.42 I
普通の状態の時は冗談を言ったり本当に普通の母親です。
いきなりスイッチが入ったようになります...。
17名無しさん@HOME:2012/08/21(火) 15:19:08.73 0
全部じゃね?

30代だってストレス溜まれば更年期と似たような症状にはなるよ
ストレス元の排除でケロッとおさまるけど
18名無しさん@HOME:2012/08/21(火) 15:20:12.33 0
じゃスイッチをいれるような言動が子供側にあるんじゃない?
なんでもかんでも親がおかしいと決め付けるのは時期尚早。自分達が悪いかも。
19名無しさん@HOME:2012/08/21(火) 15:22:34.78 0
いきなりスイッチ入ったように見えるかもしれないけど
実はずっとため込んできたのが耐え切れなくて爆発させてるだけだからね
何もない日常が重要
20名無しさん@HOME:2012/08/21(火) 15:23:18.64 I
さっきは、弟とフライドポテトを揚げたら怒り出しました。
でもする前に「フライドポテトやってもいい?」と聞いたら「やれば?」と言ったのに... 。
21名無しさん@HOME:2012/08/21(火) 15:25:55.45 0
>>20
その費用はどうしたの?食材の予定狂わせたりメニューの予定狂わせたりしてない?
後片付けは?油はねも含めて掃除は完璧?
食べたいものを気まぐれにだけでなく普段からきちんと家事も手伝ってる?
22名無しさん@HOME:2012/08/21(火) 15:28:27.87 0
油はねまくったね、きっと
23名無しさん@HOME:2012/08/21(火) 15:30:12.26 0
母親の仕事増やしたり怒らせることして「またかよ、うるせえなあ」と言って るんじゃない?
疲れてるのにこんな子供じゃ腹も立つよ。それを母親がおかしいなんて書き込みするようじゃ
なお腹が立つ。
24名無しさん@HOME:2012/08/21(火) 15:31:14.80 I
それは前に父親が弟に買ってくれたものです。
業務用の冷凍食品で前にも何回か使ってます。
前回は私が揚げて母親も一緒に食べました。
「ママの分もあるよ」と弟が言ったら怒り出したんです。

家事は朝、昼の洗い物を私がしてます。
母親は私が使ったものがなくてもやって当たり前だと言います。
25名無しさん@HOME:2012/08/21(火) 15:33:49.26 0
>「ママの分もあるよ」と弟が言ったら怒り出したんです。

当たり前じゃない。恩着せがましい。普通なら「ママも食べない?」でしょう。

>家事は朝、昼の洗い物を私がしてます。
母親は私が使ったものがなくてもやって当たり前だと言います

それも当然。むしろ手伝い少なすぎ。

こりゃ、相談者兄弟にの普段からの言動に問題ありだね。
ところで掃除は?台所一帯の油はねも含めて掃除は誰がしたの?
26名無しさん@HOME:2012/08/21(火) 15:39:01.61 I
前に「ママも食べる?」と聞いたら「当たりめーだろ、誰がガス代払ってると思ってんだてめえは」と言われたので「ママの分もあるよ」と弟は言ったんだと思います。

掃除は私がしました。
コンロ周りを掃除して、床は新聞ひいてやりました。
昨日キッチンマット洗ったばかりだったので。
27名無しさん@HOME:2012/08/21(火) 15:39:07.25 0
40代なら更年期だよ
婦人科に連れてけ、嫌がるようなら、内科でもいいよ
28名無しさん@HOME:2012/08/21(火) 15:42:06.77 I
更年期の知識がないです...。

母親は病院代がかかると言って行きません。
29名無しさん@HOME:2012/08/21(火) 15:44:12.09 0
ああ、生活が苦しいのね。
働いて苦しい生活やりくりして、態度の悪い子供達か。可愛そうに。
一番上も少し我儘でおかしいこのようだし。
30名無しさん@HOME:2012/08/21(火) 15:46:00.78 0
なんでそんなにお金がないのに高校生の分際で高い携帯持ったりして贅沢を?
31名無しさん@HOME:2012/08/21(火) 15:46:36.45 0

あーあ、またQちゃん?
32名無しさん@HOME:2012/08/21(火) 15:47:15.58 I
私はバイト代のお金を渡しても「いらない、自分のために使いなよ」と言います。

私がおかしいんですかね?
精神科はお金がかかると聞くんですが、どのぐらいかかるんですか??
33名無しさん@HOME:2012/08/21(火) 15:47:40.15 0
精神科じゃねーよ
婦人科行けバーカ
34名無しさん@HOME:2012/08/21(火) 15:49:09.85 0
あいぽん持ってるんなら更年期について検索すればいいと思います
35名無しさん@HOME:2012/08/21(火) 15:49:23.39 I
このiPhoneは父親が「iPhoneにしろ、iPhone以外はダメだ」と言ったんです。
理由は分かりませんが...。
36名無しさん@HOME:2012/08/21(火) 15:50:28.60 I
婦人科は先月にに父親と行ったばかりです。
問題なかったです。
37名無しさん@HOME:2012/08/21(火) 15:51:41.15 0
なんでも父親が〜弟が〜母親が〜って他人に責任転嫁の人なのですね。
自分たちに甘くて母親にだけシビア。
なにがなんでも母親を異常にしたい。

こんな子供持ったら切れたくなるのは分かるよ。えらそうにいうくせに自分は
仕事以前に学校も色々問題があるようだし。
38名無しさん@HOME:2012/08/21(火) 15:53:08.50 0
>>36
なるほど異常がなかった。専門家である医者から精神科に行けとも
言われてない。

つまり母親には問題なしと医者が太鼓判押したってことだね。
つまりは周囲に問題がある。
39名無しさん@HOME:2012/08/21(火) 15:55:43.44 0
そういえば元スレでちょっと前、子供甘やかしまくって母親をないがしろに
させてる変な父親が盛んに書いてたっけ。iPhoneがご自慢で。
その他にも子供に贅沢させまくっているネタ盛んに書いていたね。
あそこの子供って設定かな?
40名無しさん@HOME:2012/08/21(火) 16:09:40.43 I
私は中学に半分しか行ってないので色んな事の知識がないと思います。
父親は母親が怒り出すと「生理なんか?」と私に聞いてきます...。
家族は母親が異常に怒るのを「またか」と言います。

中学のときリストカットの跡を見つけて「ねえ、生きてて良いんだよ?誰も不必要となんて思ってないから」と泣かせてしまった。
それからたまに仕事を休んでまで私を買い物とかに連れて行ってくれた。
母親のおかげで学校にまた行けるようになった。明るくなった。
でも中学に私が行き始めると母親が前より異常に怒るようになった。

確かに私にも問題がないと言えないけど、私は母親のことが好き、だから前みたいに戻って欲しいです。
原因は私なのかな...。
41名無しさん@HOME:2012/08/21(火) 16:16:15.61 0
>父親は母親が怒り出すと「生理なんか?」と私に聞いてきます...。
家族は母親が異常に怒るのを「またか」と言います。

無神経で思いやりがない人間の集合。
読めば読むほどおかしな父親と子供が連合軍組んで気の毒な母親を
異常扱いしたり、生活でも生活費でも負担ばかり強いているとしか
読めない。

>私は母親のことが好き、だから前みたいに

自分は母親を異常扱いしたり負担ばかり強いたりして好き勝手して
都合のいい母親に戻って欲しいって?わがままもすぎる。

このお母さんは父親と子供捨てた方がいいかもしれないね。そうすれば
健康的になれる。
42名無しさん@HOME:2012/08/21(火) 16:16:57.04 0

読めば読むほどQ臭い。Qのネタだね。よかったよかった。気の毒なママはいない。
43名無しさん@HOME:2012/08/21(火) 16:28:58.67 I
ネットで調べたら自転車で30分ぐらいで行ける距離に精神科があったので
電話予約で明後日に予約とれたので行ってきます。
私が悪いと指摘して下さってありがとうございました。
いつも見てばかりで初の書き込みでしたが書き込みして良かったです。
44名無しさん@HOME:2012/08/21(火) 17:09:55.92 0
悪かったと思うなら2度と来るなと思う。
言い訳を並べてまだ要求してくるあたり
謝罪はご機嫌取りにしか見えないよ。
4544:2012/08/21(火) 17:10:31.31 0
すみません 誤爆です
46名無しさん@HOME:2012/08/21(火) 17:56:21.63 0
なんでこの高校生がこんなに叩かれてるの?
この母親の言葉使いも酷いし、突然キレるとか普通じゃないよ
バイトして家の手伝いして学校通って偉いじゃない
叩いてるのは親なら子供にどういう態度取ろうが子供は我慢すべきみたいな毒親なんだろうな
47名無しさん@HOME:2012/08/21(火) 18:00:26.16 0
>>46
更年期障害のおばさんが自分の事を言われていると思って、自己正当化の為に攻撃しているから
48名無しさん@HOME:2012/08/21(火) 18:01:20.50 0
>>46
どこを読んで叩いてると思ったのか…
49名無しさん@HOME:2012/08/21(火) 18:28:36.68 0
>婦人科は先月にに父親と行ったばかりです。
>問題なかったです。

自分のことならこの関係はきもすぎてw
ネタでよかった
50名無しさん@HOME:2012/08/21(火) 18:31:56.49 0
>>48
叩いてたよ。
47が正解だろうね。
51名無しさん@HOME:2012/08/21(火) 19:15:27.57 0
相談者は名前欄に番号入れてくれるとわかりやすい
52名無しさん@HOME:2012/08/21(火) 22:18:39.04 0
>>48
具体的な解決策の提示もなく、両者のいずれかを一方的に批判するだけだから、叩きに見えるのも
当然だと思う。
53名無しさん@HOME:2012/08/21(火) 22:20:00.01 0
>>52の訂正。

具体的な解決策の提示もなく、両者のいずれか片方のみを、一方的に批判するだけだから、
叩きに見えるのも当然だと思う。


54名無しさん@HOME:2012/08/21(火) 22:46:33.56 0
>.>47
いい年して自分の子供みたいな年の子を叩いて恥ずかしくないんだろうか
相談者の母親と同じメンタルなんだろうけど
更年期だからってこんな母親はデフォじゃないよね
55名無しさん@HOME:2012/08/21(火) 22:52:26.39 0
姉の結婚を阻止したいです。

子供のときに発達障害と診断され、高校も大学も特に勉強しないで行ける所に行って、
就職も大学卒業後に契約社員で入って平然としているクズ。
クズの癖に高校時代に留学。
ネットゲーム(ワラで同じようなオタクと知り合って今度結婚する。
相手は6歳も上でFラン大中退したフリーターなんだってwwwww
このまま結婚して姉が不幸になるのを見ていたいけど、やっぱり姉が一瞬でも幸せになるのは気に食わないから結婚を阻止したい。

今、親戚を煽っているけど親戚中が跡取り長女&婿養子フィーバー。

姉を正社員にしようとしてる勤務先と、姉の彼氏が通っている製菓学校に
クレームや不品行を捏造してチクったら破談になるかな?クビになるかな?退学になるかな?????
56名無しさん@HOME:2012/08/21(火) 22:53:31.45 0
こんどはこのスレで釣りですか。しかもこんな粗悪なえさで。
57名無しさん@HOME:2012/08/21(火) 22:57:57.60 0
ぶっちゃけ、自分が鬱になって一番辛いときに留学していて居なかった姉が
帰国後に以前みたいに平然を装って接触してくるのが嫌い。

自分は通ってた私立やめて、フリースクール行ってからいっぱい勉強して、
高校からは何とか上位キープして、名前聞けば皆知ってる女子大に行ったのに。
のうのうとしたまま幸せになろうとしている姉が憎くて仕方ない。
そのままフリーター彼氏と結婚して転落ならメシウマなのに、
説得したんだかあっちが決意したんだか製菓学校行って手に職付け出したし。


こっちが足掻いているのに、のほほんとしている馬鹿が許せないです。
助けてください。
58名無しさん@HOME:2012/08/21(火) 22:58:39.33 0
羨ましいんですね。わかりません
59名無しさん@HOME:2012/08/21(火) 23:01:16.90 0
>>58
そうかもしれないですね。だから何ですか?
60名無しさん@HOME:2012/08/21(火) 23:01:56.21 0
見下しやら「気にくわない」やら、全部そちらの悪意でしかない。
また、だれかが助けなきゃならない状況でもない。

愚痴りたいなら、適切なところでどうぞ。
61名無しさん@HOME:2012/08/21(火) 23:02:16.63 0
一生嫉んでいましょう。

阻止する方法はないしたとえ57のような人が悪口吹き込んで歩いても
信用させれないから何もできないから無害。他人は見てるからね。
62名無しさん@HOME:2012/08/21(火) 23:05:00.68 0
>>60
だってフリーターですよ?大学中退ですよ?
そんなのがうちの義兄、それも次の当主の婿養子とかおかしいと思いませんか?
科学者や医者が多い家系なのに……祖父や大叔父は皆、帝国大学卒なのに……

まあ、ソリの合わない祖母がのほほんとして女学校出て、すんなりと祖父に嫁いだので
そういう気に食わない遺伝子が色濃く出ているんでしょうね。
63名無しさん@HOME:2012/08/21(火) 23:07:13.58 0
こんな粗悪なえさを後だしして釣れると思っている頭が情けない。
64名無しさん@HOME:2012/08/21(火) 23:07:34.55 0
>>61
私の方が可愛い、私の方が頭が良いと親戚は褒めてくれます。
姉も居るところで言ってくれたので、親戚は私の方に目をかけている、信用していると思うのですけど。
65名無しさん@HOME:2012/08/21(火) 23:08:09.20 0
>>63
後出しってなんですか?
私は事実を述べているだけです。気持ち悪い
66名無しさん@HOME:2012/08/21(火) 23:11:38.36 0
夜釣りならもっと美味しい餌を用意して下さい。
0点。
67名無しさん@HOME:2012/08/21(火) 23:12:58.40 0
>>62>>64
学歴に似合わぬ思考パターンの持ち主に見えるね。
まぁ、親戚が結婚を歓迎してる以上、それはどうしようもないわな。
そちらにできるとすれば、「結婚は認めるけど、次期当主は認めない」って運動する
ことくらいかな。そういう思惑や企みが出てこない時点で、程度が知れるw

世辞のひとつやふたつで片づけられるなら、さもありなんw
68名無しさん@HOME:2012/08/21(火) 23:28:37.48 0
お姉さんはそういう家継ぎお嬢さんっぽいのほほん思考だから、親戚が安心してるんじゃないかな?
あと、お姉さんの方は本当に美人で褒める必要が無いとゲスパーしてみるw
69名無しさん@HOME:2012/08/21(火) 23:32:47.46 0
つーかさ、

親戚は結婚を歓迎。私は反対。親戚に意見したけど誰も私に同意しない。

これだけで、一族家中における、自分の立ち位置って、わかると思うんだけど?w
70名無しさん@HOME:2012/08/21(火) 23:33:00.05 0
>>67
いいことを聞きました。そうします。
学歴には見合った考えだとは思いますけども。
71名無しさん@HOME:2012/08/21(火) 23:35:02.20 0
>>70
>>69を読んで、しっかり考えてねw
まぁ、思考も策謀も無理だろうけどwww
72名無しさん@HOME:2012/08/21(火) 23:39:38.22 0
メンヘラっぽいなこの妹。ボダっぽい。
73名無しさん@HOME:2012/08/21(火) 23:45:01.61 0
こちら>>71だけど、
本当の意味で「学歴に見合った思考」があるのなら、>>55>>57のような書き込みなんて、
そもそもからして行わないんだよwww

精一杯の背伸びして得た学歴でさえ、本性とのギャップゆえに印象を悪くしてる。
そして、この程度のことにすら、自分で気付けてないw

いやはや、端から見てる分には、面白いですよ。
是非、事後の報告も見てみたいものですなwww
74名無しさん@HOME:2012/08/22(水) 00:19:02.46 0
なんだろう、すごくアスペっぽい
75名無しさん@HOME:2012/08/22(水) 03:05:28.58 O
また鬱になられたら厄介だし、普段から姉を妬んでるのが丸分かりだったから親戚は>>70を褒めてるんじゃないの
面倒起こされないために取り敢えず機嫌とっとくか、って感じで。
76名無しさん@HOME:2012/08/22(水) 03:21:18.08 0
下手に刺激したら自分が攻撃されかねないからね
ところでうちの次期当主とか言ってるけど、70本人は結婚したらよその一族の一員になるから無関係になるんじゃないの?
メンヘラの自分は結婚できそうにない不良物件だと言う事は自覚しているのかな
77名無しさん@HOME:2012/08/22(水) 06:36:52.85 0
祖父や大叔父は帝国大学なのに70は女子大かあ。
一番よくてお茶の水でしょ?
威張れるほどのものかね?
78名無しさん@HOME:2012/08/22(水) 16:02:39.74 0
若いのに問題母 ◆8ZaVay20.oに通ずる何かを感じる



79名無しさん@HOME:2012/08/22(水) 16:04:58.81 0
同じメンタリティで同じ人格障害だろうけど、アレは話題にすると沸いてでるから
名前出すのは控えようよ。
80名無しさん@HOME:2012/08/22(水) 22:07:12.23 O
普通の奴は美人に他人の前で美人って誉めない
美人は言われなれてるし他の女との間にカドが立つから
ちょっといまいちな奴をこそっと褒める事で丸く収める
81名無しさん@HOME:2012/08/23(木) 08:04:37.49 O
流れを切って申し訳ありませんが、相談させて下さい。

3年前に兄嫁が男児を出産しました。
新生児の時に御祝いを持って会ったきりで、子供の日や誕生日のプレゼントは郵送だったので
誕生日パーティーを盛大にやりたいという兄嫁の招待もあり、甥っ子に会いに行きました(新幹線で3時間)
甥っ子はとても可愛く、兄夫婦も義両親(近所で別居)も両親(隣県で別居)も幸せそうでした。
しかし気になった事が。甥っ子の瞳の色がグリーンがかった茶なのです。
普段は明るい茶色で、日光の下だとグリーンがはっきり出ます。髪の毛は茶色。
兄に聞くと、兄嫁のおじい様がクォーターらしく、隔世遺伝なのだとの事。
兄嫁は黒髪黒目の日本人顔、兄嫁のご両親も同じく日本人顔、兄は生粋の日本人です。
兄は全く疑念はないらしく、隔世遺伝でイケメンなんて嫁よくやった!と思っています。

私の考え方過ぎだったら良いのですが、兄は何と言うか、嫁馬鹿なので心配です。
両親も疑念は少なからずあるようで、嫁馬鹿な兄には言えず私に相談してきました。
兄嫁のおじい様は40年以上前に亡くなっているそうですし、確かめる術もありません。

放って置けば良いことなのかもしれませんが、両親もやもやが続くのは可哀相なので
両家に波風立てずに解決させる何か良い方法はありませんか?
82名無しさん@HOME:2012/08/23(木) 08:18:56.09 0
>>81
兄が幸せならそれで良かろう。
周囲は見て見ぬふりを覚えるべし。
83名無しさん@HOME:2012/08/23(木) 08:22:35.43 0
私の曾祖父がドイツ人だけど
私も弟も子供の頃は目が灰色だった、子供の頃のビデオをみるとブルーにも見える。
蒙古斑もほとんどなかったよ。弟はクルクルの巻き毛だった。
今は二人とも、少し茶色い目と真っ黒な直毛でどこから見ても日本人。
私の子供も蒙古斑がほとんどないし、肌の色が明らかに白い。
弟の子供は蒙古斑は普通にあるけど、やっぱり目の色や肌は他の子と違う。
私の子供はドイツ人だった曾祖父から見て夜叉孫になるけど、小さい頃は
先祖の血が出やすいんじゃない?
小学生になる頃には、他のこと大差なくなるよ。
84名無しさん@HOME:2012/08/23(木) 08:24:50.85 0
そうなんだよね。
小さい頃は色素が薄いのに、大人になるにつれて濃くなる。
古い話で恐縮だけどジョンレノンの息子も小さい頃は洋風だったのに
どんどん和風になってきたもんな。
85名無しさん@HOME:2012/08/23(木) 08:33:07.67 0
お爺さんがクオーター?
兄嫁がクオーターじゃなくて?
86名無しさん@HOME:2012/08/23(木) 08:36:26.34 0
>>81
家系のどこかに外国の血が入ってれば、そういうこともあるでしょう。
兄の家庭にも、兄自身にも、解決しなきゃならない問題なんてないように見えるけど、
何を解決したいの?
兄の幸せに水をさしてでも自分のモヤモヤを解消したいのなら、DNA鑑定しろと
迫ればいいと思うよ。
87名無しさん@HOME:2012/08/23(木) 08:52:55.66 O
81です。レスありがとうございます。
・なるほど、子供の頃は異国の血がでやすいのですね。
・兄嫁がクォーターではなく、兄嫁の祖父がクォーターです(6世代前の片方が外国人)

やはり気にしすぎなのでしょうね。

今回相談したのは、「甥っ子の眼が綺麗ね」と兄嫁の両親に言った時、
兄嫁と兄嫁の両親反応が一瞬気まずそうで、違和感を感じたからです。只のカンなので微妙過ぎますよね。

ただ、顔付きも白人の子供に近く、兄に似てる要素は今の所皆無です。
以前見た兄嫁の子供の頃のアルバムが普通の日本人顔の子供だったのも気掛かりな理由です。
兄嫁とその両親は親戚が居ないみたいです。6世代前に外国人の親族が居た事実は確認不可能ですよね・・
88名無しさん@HOME:2012/08/23(木) 09:00:49.27 O
>>86
そうですね。本当に余計な心配だと思います。
ただ、両親が心配しているようで気掛かりなのです。
去年初めてその事に対して
「隔世遺伝ってよくわからないけど、どこの外国の方なの?」と聞いた時に、特にふれてもいないのに
「もしかして疑ってるんですか?酷い!」
と兄嫁にキレて泣かれたらしく、それ以来言っていないそうです。
89名無しさん@HOME:2012/08/23(木) 09:26:00.93 0
>どこの外国の方なの?」と聞いた時に

それを言うときの声音がマズかったんだろうね。
あっけらかーんと装っていれば、兄嫁がキレても、ごめんねごめんねー
そんなにも聞かれたくなかったのねごめんねーと取り成して逃げられるけど。
90名無しさん@HOME:2012/08/23(木) 10:43:05.26 0
今は不安に思ってるのはご両親だけだよね
お兄さんはいざとなったらDNA検査でもなんでも出来るんだからまだ放置でいいんではないかと
あと>>87のレスを読んでもしかしたらなんだけど
まだ日本人は「外国人の血が入っている」っていうことに抵抗を覚える人も少なからずいるから
そういうのを理由で甥っ子が嫌われたらどうしようと不安だったとかあるかも
うちも兄嫁がフィリピン人(日系2世?3世?だったか)で姪がハーフなんだけど
それを話すと少し顔色変わる人もいるんよ
91名無しさん@HOME:2012/08/23(木) 11:18:01.94 0
>>87
すでに波風たってるじゃん。

あと、あなたも日本人なら違和感感じるとかアホな言葉は使うなと。
92名無しさん@HOME:2012/08/23(木) 11:46:47.90 O
81です。
>>89>>90ありがとうございます。やはり要らぬ心配ですよね
お盆休みの出来事なのですが、その後母から相談の様な電話が来るようになり悩んでしまいました。
両親には気にしないよう言ってみます。ありがとうございました。

>>91確かに波風立ってますよね・・
因みに、「違和感を感じる」については大学時代に議論になった事があります。
間違いではないそうです。広辞苑の例文等でも使用されています。
93名無しさん@HOME:2012/08/23(木) 11:53:54.43 0
> 母から相談の様な電話が来るようになり

母親が波風立てちゃったなら、その母親に最後まで悪役w被ってもらうことにして、
手土産片手に「兄」を訪ねて、母親が失礼(?)した時の実際の状況を「兄」から聞いて、
「兄」に、兄嫁が異人の子視線にそこまでセンシティブになってしまってる理由と
母親が質問する直前まで、どういうストレスの積み重ねが兄嫁に積もっていたのか聞いて、

それらの話し合いを、母親に持ち帰る。これが母親の心配を無くす方法になるかと。
94名無しさん@HOME:2012/08/23(木) 12:19:27.95 O
>>93 そうですね。
今週末にでも実家に帰って母と話をしようと考えていたところなので、さりげなく兄にも話を聞いてみます。
兄嫁さんは気性が激しい方で、母が変に気を使っていたのを見て心配し過ぎてしまいました。

もし不満がある様なら和解の手助けが出来ればと思います。

ありがとうございました。
95名無しさん@HOME:2012/08/23(木) 16:29:31.62 0
そこでハッキリ疑ってるって言えばモヤモヤは無かったのにね。
孫?には会えなくなるだろうけど。
96 ◆N/vSr6XPSg :2012/08/23(木) 21:26:51.38 0
別スレから誘導されて参りました。
両親のことで悩んでいます。

父(40代後半)、母(40代前半)、私(高3)、弟(中3)で暮らしています。
先月、母から父と離婚をしたいと告白されました。
以下、母から聞いた話です。
父は、今は亡き祖父(母から見て舅)から受け継いだ会社を経営しています。
母は結婚したらその会社の手伝いをすると約束して、父と結婚しました。
その時点で、母にとっての手伝いとは「忙しかったら少しだけ加勢をする」
という考えだったそうです。
しかし会社は大繁盛。
母は正社員状態で、サービス業ということもあり毎日夜まで大忙し。休みも殆どない。
「こんなはずじゃなかったのに」といつも思っていました。
しかしその分給料は出ていました。けれどその給料は全額家計へ回され母には一銭も入っていません。
しかもその家計の通帳に、母の名前は入っていないそうです。
曰く、よそから嫁いできた母は○○家の者ではないとか…。
詳しくは母の口から聞かされなかったので分かりませんが…。家計なのにどうして?という気持ちです。

そんな中私が産まれ、今度は家事と育児に追われる毎日。
父は家事や育児を何もしませんでした。
母は父に育児に協力してと言ったら、
「育児は妻と妻の実家がするもの。俺と俺の両親には迷惑をかけるな」と怒られたそうです…。
父は恐らく、結婚して子供まで持ったのにもかかわらず、未だに自分の両親の子供だという気持ちがあるのでは、と。
親離れ出来ていないということですね。
ここまで育児の話を聞いて、そういえば父は仕事がたまに暇になるといつも外に呑みに出かけていたし、
幼い私が父の部屋に遊びに行ってもすぐに邪魔だと追い出されていたことを思い出しました。
別にショックではありませんでした。
もとから父は周りにすごく無神経に発言をし、たまにあることないこと言いふらしたりもします。
97 ◆N/vSr6XPSg :2012/08/23(木) 21:27:33.86 0
きまって反省せず、そういう話を掘り返せば
「そんなこと言った?俺が言ったと覚えていないことは発言していないことと同じだ」と言います。
私もその被害に合っていて父のことが苦手だったし、母もそれで何度も怒っています。
そして母の機嫌が悪くなれば、「俺何かした?」と…。
そんな無責任な人が幼い私の面倒を見なかった、と聞いても、「ふーん」としか思えません。
以前、母と私で、父に「その無神経さをなんとかしろ」と詰め寄ったことがあります。
すると「家族にそんな風に人格を否定される俺の気持ちにもなってくれ!
俺はもう何十年もこの性格できたし、普通に人間関係にも困っていない!
もうこの性格はどうしようもない!」と逆ギレされてしまいました。
今までどうして離婚しなかったの、と母に聞いたら
「それはね、離婚出来ない理由があるの」と返されるだけでした。
ここまでが先月までの話です。

そしてここからが先日聞いた話です。
離婚出来ない理由を、母が話してくれました。
最初に書いた通り、母の給料はすべて家計に持っていかれ、一銭も入りません。
ですから、貯金ゼロ。それ以前に母には通帳すらありません。
父が作るなと言ったからです。
あまり私は詳しくないのですが、母はもともと、自分の通帳から保険料を引いていて、
毎回数百円分おつりがきていました。それを少しずつ貯めていたところ父に発覚。
父がそれに対し「金を貯めて何をする気だ!」と激怒したそうです。たった数百円分なのに。
母は大声で怒鳴る父が怖くてそれ以来通帳を作っていません。
しかし老後が心配なので貯金は欲しい。けれど給料は入らない。
そこで父に今まで何度も「働いた分はきちんと給料が欲しい」と言うと、
必ず「それが、出来ないんだよな〜」と言われて相談をかわされてばかりだそうです。
「じゃああなたの会社ではもう働かないから離婚して」と言うと、
「そんなことを言うなら、もうお前たち≠ノは生活費を渡さないぞ!」とまた脅されたそう。
98 ◆N/vSr6XPSg :2012/08/23(木) 21:29:06.47 0
そのお前たち≠ノは私と弟も入っています。当時私と弟は保育園児。
私は今まで知らなかったのですが、保育料って親の年収で決まるんですね…。
父の会社が繁盛している以上、私たち姉弟の保育料も当然高い。
母には貯金がありませんので、新しくパートで働いて生活費を稼いでも当然払えるわけもなく…。
もしこのまま父を説得して離婚しても、貯金ゼロの自分では子供を養うことが出来ないとみなされ
親権を得ることは出来ないだろう、と思った母は今まで離婚出来なかったそうです。

上記のことを話している時の母の顔は悲しそうであり呆れているような表情をしていました。
母に、「弟が大学を卒業して社会人になったら、すぐに離婚をして」と言ったら、
「そのつもり」と言われたので良かったのですが、それまであと7年ほど…。
母は昔から育った家庭や病気などでお金に困ることだらけだったそうで、
結婚してからも貯金が無いことがコンプレックスで仕方がないと言います。
私は母がこんなにも苦労していたことを知って、みっともないですが母の前で泣きました。
同時に、父のことが許せなくなりました。父は結婚して子供もいて、
俺はなんて幸せなんだろうと思っているみたいですけど、
それによって犠牲になっている母の気持ちを考えてみてくれと苛立ちを感じます。
実際には父と母が仲良く談笑している場面もあります。
家族で旅行にもでかけますし、楽しい思い出もたくさんありました。
99 ◆N/vSr6XPSg :2012/08/23(木) 21:31:01.37 0
しかしこんな事を聞いてしまうと、もう父を父親と思いたくなくなってきます。
母の愚痴を聞いた後、なんで弁護士に相談しなかったの!とか、もっと強気で言い返せばよかったのに!
とか考えましたが今更そんなことを聞ける空気ではありません…。
せめて母のお給料の面がなんとかなり、少しでも母の焦りを解消できればと思います。

長々と失礼しました。
お金のことが絡んでいるので、今まで多くのことを話してもらえませんでしたし、
お恥ずかしいですが私の知識不足で「?」なところもあったので分かりにくい文章なのは承知です。
ですがこんなことを誰かに相談するわけにもいかず、ここに書かせていただきました。
100名無しさん@HOME:2012/08/23(木) 21:34:42.28 0
>誰かに相談するわけにもいかず

弁護士に相談すれはいい。第三者だからややこしい人間関係も関係ない。
お金の事も含くめて相談に乗ってくれる。
しかも法テラスとか無料相談窓口もある。
それでも駄目なら女性センターへ。駆け込み寺みたいなものだから身一つで
受け入れて必要で本人の意思が固まっていれば離婚まで面倒みてくれる。
101名無しさん@HOME:2012/08/23(木) 21:59:21.70 O
元スレに書いてる人がいだけど、それは立派なモラハラかつ経済DV。
暴言や、もしあれば浮気の証拠を集めつつ弁護士探すことをおすすめする。
この板にあるエネミースレにも離婚に役立つ情報があるから参考にしてね。
102名無しさん@HOME:2012/08/23(木) 22:13:10.38 i
酷い話だね…離婚して逃げるのが一番だ
嫁と子供に逃げられた寂しい老後を送らないとわからないだろうねえ

けど、父親は大学の費用まで出すつもりはあるんだね?
てことは父の会社の裕福さを逆手にとることもできる
大学卒業までは父にお金を出させて、表面だけ従って過ごし
弟が大学卒業したと同時に離婚して、逃げるのもありかと
その頃にはあなたも収入があるだろうから母親と一緒に暮らすことも出きるし
お金の心配はしなくて済む状態になってると思うよ
高校生のあなたに7年は長い時間だろうけど、父ではなく「お金」として考えてみるのはどうだろうか
103名無しさん@HOME:2012/08/23(木) 22:14:11.86 0
>>99
今まで黙ってたなら、これからもいよいよって時まで黙ってることもできたはず。
あなたが高校3というものすごく大事なときにそういうことを言い出すって
あなたの母親はやっぱりバカだけどずるいところもあるよ。
子どものために離婚しないっていうのは結局自分のための言い訳だから、
あまり背負わなくてもいいよ。

離婚するのに保育料が高いままのはずないじゃん。
気持ちはわかるけどお似合いだよ。
このまま添い遂げてもらって父親の早死に願うのもありだとおもうよ。
104名無しさん@HOME:2012/08/23(木) 22:21:10.20 0
自分が裕福な生活を送るために母親にあと何年か我慢を強いるの?
たしかにそういう相談者がかって他のスレにはいたようだけど。
その行動があとで本人の傷にならないかな。
そんな事母親に薦めたらあんた達のためにって恩をずっと背負う事になりそう。
105名無しさん@HOME:2012/08/23(木) 22:34:57.23 0
取り敢えずお母さんの勤務記録をつけて置けば離婚後に給料請求できそうな気がする。時効があるけどさ
106 ◆N/vSr6XPSg :2012/08/23(木) 22:36:39.13 0
>>100
法テラス、女性センター調べてみました。
また後日、考えがまとまりましたら相談してみようと思います。
教えてくださりありがとうございました!

>>101
やはりDVでしたか…
機会を作ってまた母に自覚を持つよう話してみます。
いざというときの為に、証拠を集めてみようと思います。

>>102
父は、大学まで学費を出してくれるみたいです。
母と暮らすこと、視野に入れていました。是非そうしたです!
まず7年我慢してみたいと思います。

>>103
母から愚痴を吐かれたのは高校入ってから何度かありました。
離婚しないのは私たちの所為だと思い込んでいたところがあったので、
それだけじゃないのかも、と考え方を少し変えてみます。

保育料の件は、父が離婚に納得しなかった場合
別居するという考えがあったそうですが、
生活費をくれないのでパート代だけで子供を育てられるか悩んでいたみたいです
戸籍上夫婦であるなら保育料は変わらないですし…
長々しい上に説明不足ですみませんでした。

107 ◆N/vSr6XPSg :2012/08/23(木) 22:42:56.12 0
>>104
母は自分から7年間我慢すると言っていました。
私も正直不安です。その間にまたなにか父に言われて傷ついてしまいそうで。
だから悩んでしまいます…。

>>105
請求できるかどうか分かりませんが、やってみます。
アイディアありがとうございます!

108 ◆N/vSr6XPSg :2012/08/23(木) 22:49:54.10 0
こういう場に書き込むの初めてでしたし、
文章だけではなかなか伝わりにくいところがあったにもかかわらず、
みなさん、レスどうもありがとうございました。

自分自身見えなかった部分が見えるようになりました。
そして自分が少し甘えている部分があるな、とも。
母はどうやら私たち姉弟を大学まで進学させることが夢のようです。
母は本当に頑固で、プライドが高くて、責任感が強すぎるので、
そこまで我慢しなくても…というところまで耐える性格です。
今まで相談できる相手がおらず、成長し考え方がまともになった私に、
話の流れで愚痴を吐いたようです。
母のこれからのこと、心配です。けれど、どうか幸せになってほしいです。
とりあえず落ち着いて、考えをまとめてみようと思います。

本当にありがとうございました。
109名無しさん@HOME:2012/08/24(金) 07:24:08.32 0
これ普通に慰謝料とか損害賠償とか請求できると思うんだけどな。
裕福なら財産分与も養育費もたっぷり取れるだろうし。
一度弁護士に相談したほうが良いよ。
相談者が金持ってるなら弁護士もノリノリで話聞くと思うし。
110名無しさん@HOME:2012/08/24(金) 08:18:16.28 i
相談者は持ってないじゃん
111名無しさん@HOME:2012/08/24(金) 08:25:58.15 0
訴える相手(父親)がたんまり持ってるでしょ。
余裕で勝てそうな案件だし。
弁護料低くして成功報酬の%上げれば美味しいお仕事。
112名無しさん@HOME:2012/08/24(金) 08:27:12.22 0

弁護料じゃなく着手金?だったかな?

113名無しさん@HOME:2012/08/24(金) 08:57:36.26 0
そんな融通の効く弁護士を見つけるのが大変だと思うけど。
行政の30分無料法律相談なんてたいして訳に立たないし
正式な相談は弁護士規定で30分5千円と決まってる。
着手金だって契約したらすぐ払う必要があるよ。
案件にもよるけどだいたい30万目安。

母親本人がもっと真剣にならないと難しいんじゃないかなぁ。
この手の裁判は結審まで時間もかかるからその間の生活費の心配もある。
まさか裁判起こして生活は今まで通りとはいかないでしょ。
支援者がいるか最低限先立つものがないと厳しいよ。
114名無しさん@HOME:2012/08/24(金) 11:00:54.52 i
そうそう
100円貯金すらままならない母親が相談するのも難しいと思うし
だから子供が大学出るまでは我慢して、稼げるようになった子供と一緒に暮らしながら離婚したらと言ってるんだ
裕福になるために親を利用するなんて的はずれなこと言ってる人がいるけど
裕福になるためじゃなくて、今一文無しの状態で離婚して
子供の稼げる能力までうばってどうすんの、誰が稼ぐのって話だよ
今日日高卒と大卒じゃそもそも就ける仕事の幅も待遇も全然違うわけだし
将来母親を養うならなおさら、稼げる仕事につくための土台は作っておかないとダメだろう
115名無しさん@HOME:2012/08/24(金) 19:28:16.29 0
116名無しさん@HOME:2012/08/24(金) 20:04:26.92 0
>>81
昨日の書き込みだけど、どうしても書き込ませてください。
他人事とは思えない。
瞳の色が普段は明るい茶色で、日光の下だとグリーンがはっきり出ます>それ私です。日本人です。眼医者にも驚かれる色です。

髪の毛は茶色>それ私です。中学までは会う人に全てに染めていると勘違いされるほど、茶色でした。

純潔日本人でも、遺伝とか関係なくても、生まれるものは生まれます。
周りから言われるのはともかく、親族から言われるのはトラウマになるので、考えを改めて!!
117名無しさん@HOME:2012/08/25(土) 00:36:39.53 0
3歳だし別にいいじゃん
118118:2012/08/25(土) 01:46:30.77 0
弟(30)の事で相談させて下さい。
私の実家は2世帯住宅で弟夫婦と子2人、母(父は他界)が仲良く住んでいましたが、
弟が浮気し、弟夫婦は離婚。子供はお嫁さんが引き取ることになりました。
その一連の騒動で母は精神を患い、昨年自殺しました。
その弟が、不倫相手と子供が出来、結婚すると言ってきました。
しかも、仏壇のある実家に入ると言っています。(現在は不倫女のアパートに入り浸ってます)
私は母を自殺に追いやった原因の女と結婚するなんて納得どころか許せません。
実家はすごい田舎で噂が立ちやすく、不倫女が実家に来たところを見られていたらしく
離婚、母の死と絡めてすでに噂になっているそうです。
こんなところに入ったら生まれてくる子は「ほらあれ不倫の」と噂されイジメられるかもしれません。
母が亡くなるまでは、嫁に行った私(姉)が口出す事ではないと静観していましたが、
両親のいなくなった今、たくさんの人を不幸にしたこの2人について黙っていられません。
そこで私は結婚する前に向うの親戚も入れて不倫女と会う場を作ってほしいと要求し
来週会うことになりました。
(弟は勝手に籍入れて親戚には個別事後報告するつもりだったそうです。)
不倫女の方も両親はいないそうです。
母の遺産で金はあるし、両方とも親いないからやりたい放題って考えが見え見えで…

この話し合いで私はどう出たら良いでしょうか??

のぞみは・母を自殺にまで追いやった事を深く反省して欲しい。
    ・別れる。・結婚はしない。・子供はおろす。
    ・結婚するなら女の籍に入って他所で暮らして欲しい。
    ・せめて近所の噂がおさまるまでは実家に入らないで欲しい。
   です。
話し合いには私だけでは不安なので、母の姉夫婦(弟から見れば伯母夫婦)も参加します。
私は女と初めて会います。女の親戚は略奪婚であることは知りません。
よろしくお願いします。
119名無しさん@HOME:2012/08/25(土) 01:55:18.07 0
>>118
不倫女に向かって「あの二世帯実家に、前嫁さんが住んでいた形跡と自殺した母の
気配が濃厚に残る、あそこに本当に住みたいの?」と聞いてみる。嫌よ!と言ったらしめたもの。
母の仏壇はあなたが引き取り、実家は処分。適正な処分をして、弟&不倫女を生涯放逐。
120名無しさん@HOME:2012/08/25(土) 08:24:08.18 0
>>118
実家の名義は誰になってるの?
家に入れるか否かは名義次第では。
121118:2012/08/25(土) 11:03:57.26 0
>>119
ありがとうございます。
不倫が平気な神経の持ち主だから家に入るのはなんとも思わないかも知れませんが
聞いてみる価値は十分ありそうです。

>>120
実家の名義は弟です。
122名無しさん@HOME:2012/08/25(土) 11:43:34.23 0
土地も家も弟名義なら、あんまり出来ることはないな。
そこは弟のものなんだから、どうしようと誰にも口出しは出来ない。
お仏壇を引き取るか、無理ならお位牌だけでも引き取って弟とは縁を切る。
ご近所でヒソヒソされようが、困ったことが起きようが、一切手助けしない。
ぐらいしかないんじゃない?
123名無しさん@HOME:2012/08/25(土) 13:47:37.33 0
>>121
名義が弟なら阻止は無理だと思う。
法律的に見ても勝てるわけがない。
心情的には分かるけどどうにもならないよ。
あなた自身が今後弟夫婦とどう付き合うかしかやりようはないんじゃないかな。
124名無しさん@HOME:2012/08/25(土) 13:51:12.21 0
仏壇を引き取るに一票。できれば遺愛の品も。
家は名義があっても遺品や仏壇には名義がないから引き取れる。
自分の家の置けないなら仏壇ごと預かる礼拝堂に預けたらいい。
125名無しさん@HOME:2012/08/25(土) 13:58:37.85 0
ただ仏壇を引き取るならその後の覚悟も必要だよ。
もし実家の近くに菩提寺があったりご先祖様がいるなら
それも含めて自分だけでなく自分の子供達にも墓守をさせることになる。
今現在お墓がどういう形態なのかご先祖様はいるのか
>>118自身は結婚してるのか子供はいるのか…
仏壇を引き取る=お墓を引き受けるってことだから
慎重にやらないと後々大変になるよ。
126名無しさん@HOME:2012/08/25(土) 14:01:42.10 0
>>125
今は簡単になっているよ。そういう人の為や子孫のいなくなる人の為の
寺があって預かってくれるし永代供養も可能。後は手も金も掛からない。
127名無しさん@HOME:2012/08/25(土) 14:18:47.63 0
そうじゃなくて今現在寺墓だと移動も大変ってこと。
んなもん気にしねえ!知ったこっちゃねぇ!な人なら別だけど
お墓の移動って手順ってもんがあるからさ。
永代供養だってただじゃないしね。
お金もかかることだから引き取るにしても勝手には出来ないよ。
実子という意味では弟も同じなんだからなんにせよ話し合いは必要かと。
128118:2012/08/25(土) 16:16:47.20 0
皆さんありがとうございます。涙出ます。
私が何を言ってもダメなんですね…勉強になります。
仏壇は頑張れば弟から引き取る事は出来るという事ですよね。
お墓は実家近くの共同墓地で、入っているのは両親のみです。
私は結婚して子供もいます。
よく考えると、不倫女と弟は、私から見れば母の仇なんですが、
両親から見たらどんな女と一緒になろうがかわいい息子(とその連れ)なんですよね。
息子が幸せならいいと。
だから、矛盾してしまいますが私の思いだけで仏壇を引き取るのもどうなのかと思ってきました…。

今度の話し合いでは、私は不倫女に対する恨みつらみを表明して少しスッキリする位しか出来ないんでしょうか?
だとしたら、どんな感じで話を進めていったらいいでしょうか?
話下手なので、何も言えずに結局普通の婚姻前の両家顔合わせにならないか怖いです。
129名無しさん@HOME:2012/08/25(土) 16:20:41.37 0
>>128
自分の恨みを語るのは自分しかできないよ。ここで少し聞いたぐらいでは
わからない。それをどう話したらいいか聞くのは無理難題では?
たとえば128は人が考えていること察してどう離したらいいか助言できる?
話してすっきりしたいなら、自分が思うように話すしかない。
130名無しさん@HOME:2012/08/25(土) 16:43:39.80 0
>>128
本当は結婚して欲しくないならそれは言ってしまえばいいと思うよ
これから先、弟とプリンの二人と付き合って行くのか絶縁するのかで何を言うか変わるんじゃないかな
131118:2012/08/25(土) 17:13:48.54 0
>>129
ハッとしました。その通りですね。自分本位でした。すみません。

話し合いでは
向うの親戚に略奪婚である事、そのせいで母が亡くなり私達遺族は困惑している事
そんな家に嫁ぐという事、それらを踏まえこちらの親族としては〜してほしい(のぞみ)という事
を言い、
やり取りの中で不倫女の人柄等見極めて今後どう付き合っていくか見極めていきたいと思います。

自分自身この問題に向き合ういい機会になりました。
もう一度このモヤモヤを整理して、話し合いに臨みたいと思います。
132118:2012/08/25(土) 17:16:55.28 0
間違えました。

見極めていきたい→考えていきたい
133名無しさん@HOME:2012/08/25(土) 17:40:36.73 0
>>131
個人的にはだけど…
いきなり顔合わせでぶちまける前に弟さんと二人で話したほうがいいと思う。
略奪婚、母を死に追いやった不倫女って思ってるみたいだけど
こうなった責任の半分は弟さんにもあるよ。
他人から見るとむしろ一緒に住んでた弟さんの裏切りってすごく大きいと思うわ。
それによくよく話しを聞いたら弟さんの方が積極的だったなんてことも
絶対ないとは言えないからまずは姉弟で話したほうがいいような気がする。

それに仏壇を引き取りたいなら尚更。
いきなり爆弾投下して弟さんとこじれて仏壇を拒否される可能性もあると思うよ。
腹が立つのはすごく分かる。
相手の女が憎いのも分かる。
でも今回は冷静さと手順を踏まないとうまく行かない気がする。
134名無しさん@HOME:2012/08/26(日) 01:49:55.66 0
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/live/1344305453/401-500 から誘導されて来ました。

自らの人生のために、借金を持った父親を捨てて逃げるのって「悪」ですか?

子どもなら自分を育ててくれた父親のために、働いて借金を返すべきですか?
それとも自分の人生を第一にして逃げるべきなんですか?

自分にはよくわかりません。御回答よろしくお願いします。
135名無しさん@HOME:2012/08/26(日) 02:00:43.99 0
借金の原因と額にもよる。
136名無しさん@HOME:2012/08/26(日) 08:28:47.84 0
借金は名義人だけのものだから、配偶者や親子の借金を返す理由も必要もない。
逃げる逃げない以前に返しようがないんだよ、本人だけのもんだから。

お父さんは自己破産して借金をチャラにすればよい。
137名無しさん@HOME:2012/08/26(日) 09:38:06.19 0
>>134
連帯保証人にでもなっていない限り人の借金をあなたが返す義務なんて無いよ。
たとえ実の親の借金だろうと。
注意するのはその父が死んだ時にきちんと相続放棄しないと場合によっては支払い義務が出てくる。
借金親父が死んだ時にキッチリ遺産の放棄をする事。
後、母が連帯保証人になってる場合は母が死んだ場合も注意する事。

138名無しさん@HOME:2012/08/26(日) 09:51:12.33 0
父親が死んだら相続放棄すればいいだけだしね。

ただ問題は借りてる相手かな。
ヤクザが絡む所だと厄介。
正論が通じないから取り立てに来たら即弁護士へ。
139137:2012/08/26(日) 12:01:34.15 0
>>134
言い忘れてたけど、父親の借金取りが134の所に来た時(親の生死関係なく)一円も払っちゃダメだよ。
一円でも払っちゃうと、支払いの意思有りって事になってその借金取りに追われる事になるから。

140名無しさん@HOME:2012/08/26(日) 22:02:01.91 0
こちらで相談させてください。

金曜日の朝、次の日の父方の祖母の三回忌に出席するために家を出る予定でした。
家から実家まで車で6時間の距離です。
ただ、朝から妹は蕁麻疹と吐き気と頭痛を訴え、とりあえず様子を見ることに。
昼過ぎになっても吐き気と頭痛が収まらないので私が付き添いで病院に行くことに。
そこで「安静していてください」と医者に言われました。風邪をひいたようでした。
家に帰って「風邪だった」と言うことを伝えると「じゃあ出発しよう」と両親。
母方の祖父母が近くに住んでいるので、置いていった方がいいと伝えると
「三回忌に出席しないなんてあまりにも常識外れだ。我慢してでも出席するべき」
と泣いている妹を無理やり車に乗せて出発しました。その時点で熱は38度ちょっと。
実家に着くと妹はもうフラフラ状態。着いたのは21時過ぎでした。
祖父も伯父家族も「来るのが当たり前」という態度で妹の事は誰も心配しませんでした。
とりあえず妹に軽いものを食べさせて薬を飲ませて寝かせましたが、次の日は全く熱は下がっておらず、むしろ上がっていました。
それでも両親は妹を無理やり出席させて会場で妹がもどしてしまうと物凄い勢いで怒り始めました。
伯父家族も一緒になって怒り、祖父は空気。
なんとかその日を過ごして、家に帰ってくると妹は私に泣きながら「家を出たい」と言ってきました。
私も限界です。妹には謝っても謝りきれません。妹の事を守れなかったのです。
今までにもこういう感じの事が何回かありました。
母方の祖父母が「こちらに来い」と言ってくれています。
勝手に家を出ても大丈夫でしょうか?妹だけでも祖父母の家で生活をさせてあげたいんです。
両親が認めないと連れ戻されてしまうのでしょうか?
外面が良く、暴力はされていないしちゃんとご飯も食べさせてもらっているので、児童相談所の人に相談してもは全く役に立ちませんでした。
141名無しさん@HOME:2012/08/26(日) 22:13:42.00 0
あなたと妹さんの年齢は?
年齢によって対処が全然違うよ
142140:2012/08/26(日) 22:23:08.07 0
妹は14歳、私はもう少しで19歳になってしまいます。
143名無しさん@HOME:2012/08/26(日) 22:39:01.61 0
>>140
黙って出てって、祖父母が庇ったら引き下がるような両親なのかな?そうでなければ祖父母と両親にきちんと話をさせること。妹さんの意思をしっかり伝える。
で、最初は体調のこととかなんでもいいから理由をつけて「しばらく」とか「一時的に」とかで誤魔化して脱出、あとは高校が通いやすいとかでズルズル延長していくとか。
144140:2012/08/26(日) 22:54:11.79 0
引き下がるような両親ではありません。
なので心配なんです。
母方の祖父母は積極的に両親に話しているそうですが、ずっと平行線のようで…。
妹の意見や意思は両親に言っても全く聞き入れてもらえないので
母方の祖父母にはきちんと伝えてあります。
「一時的」、いいですね。
早速試してみようと思います。
145名無しさん@HOME:2012/08/27(月) 08:57:19.44 0
妹が家で暴れればおk
泣いているくらいなら命がけで暴れろ。
自分の身を守るためには何でもすること。
家具や窓ガラスを破壊すればいい。
146名無しさん@HOME:2012/08/27(月) 15:52:30.14 0
140は学校に行ってるの?
仕事してるの?
147140:2012/08/27(月) 21:10:39.35 0
私は学生です。
もうすぐで夏休みが終わります。
とりあえず妹と話して祖父母には明日、家に行くことを話しました。
どうなるかわかりませんが、両親が仕事に行ったら家を出ていきたいと思います。

妹は良い意味でとても優しい子なので暴れることはできないかもしれません…。
148名無しさん@HOME:2012/08/27(月) 22:11:56.33 O
流れを切って申し訳ありません。
>>81-94で甥っ子が隔世遺伝で白人的な外見をしている事で、母と兄嫁がギクシャクしてる
と相談させていただいた者です。週末、母と話をすべく実家へ行った所大変な事になってました。
お盆に私が帰った後、兄と母で揉めたそうです。母が兄にDNA検査をしてみてはと言った様で。
母に何故そんなにこだわるのかと言った所、かなり前に母の友人が孫の写真を見て
「隔世遺伝なら父親の家系にも白人系の血が混ざっているはず」
と言ったからとの事。兄もいい加減ウンザリしたのか、キレながらも
「検査すれば納得するんだろ!そしたら二度と嫁や俺に外見の事を言うな。あと検査の事は絶対嫁に言うな」
となり、母も納得したそうです。
余りの展開に私もびっくりしました。母がしきりに連絡してきたのはこのせいだった様。
DNA検査は兄がこっそりサンプルを取り送ったそうです。今週末には結果が出るとの事。
母が危惧している結果にはならないとは思いますが、その後仲良く出来るのかが心配すぎます。
149名無しさん@HOME:2012/08/27(月) 22:24:19.25 i
仲良くできないから心配いらないw
嫁が怒るのは当たり前
できた嫁さんならなんとか母の前だけででも円満に振る舞うよ
それか母親が謝罪できるくらいの人なら大丈夫だろうけど

お兄さんが嫁さん大切に思ってるみたいだから大丈夫だよ
姑って何かしら嫁に不満持つものらしいから
また新しい火種を見つけかねないね
あんまり家庭に振り回されずにね
150名無しさん@HOME:2012/08/27(月) 22:29:44.45 0
>>148
是非結果を知りたい
151名無しさん@HOME:2012/08/27(月) 22:30:18.39 0
出来るわけないじゃんww
私なら兄の立場でも嫁の立場でも甥の立場でも
貴方の母親とも、糞婆を止めなかった貴方達家族とも絶縁するわw
鑑定して血の繋がった孫なら、検査したことを隠して可愛がる気?
都合良すぎるでしょw

貴方が嫁で、姑が「ムチュコたんと似てない!」って隠れて息子の検査をされたら、どんな気分?
それくらい想像出来ない?
152名無しさん@HOME:2012/08/27(月) 22:30:53.63 0
本当に兄の子だったら、逆に色々大変そうだねw
153名無しさん@HOME:2012/08/27(月) 22:31:56.69 0
これで仲良くできるかなんて暢気な事言う神経が信じられない。
暢気というか横暴だわ。母親も嫌だけどこんな姉妹いや。
普通ならこれだけの事したら絶縁もやむなしと思うのに行き来を期待する
なんて厚かましい。
154名無しさん@HOME:2012/08/27(月) 22:34:59.70 i
ことあるごとにぐだぐだ言ってくるならはっきり検査したほうがいいでしょ
でも嫁には言った方がいいと思うなあ
こっそり検査なんてたしかに離婚ものだ
155名無しさん@HOME:2012/08/27(月) 22:41:44.69 O
>>149レスありがとうございます。
母も、疑念を抱いたままモヤモヤし続けるのが嫌だった様で、落ち込みながらも少しスッキリしたと言っていました。
検査結果が出たら兄と兄嫁に謝罪するそうです。
私だけ離れて暮らしているので家族の事に関して放置気味だったかなと反省中です。
甥っ子へのプレゼント等も郵送ばかりで済ませず、たまには会いに行こうと思います。
156名無しさん@HOME:2012/08/27(月) 22:44:24.20 0
謝罪で済むと思ってるのがすごいなぁ
二度と孫に会えないと思っておいた方が良いと思うけどね
157名無しさん@HOME:2012/08/27(月) 22:44:51.25 0
ごめんで済めば警察要らないって小さな時に言われた事ない?謝ったら
なんでも許されるわけじゃないの。
それにプレゼントすればいいってものでもない。
まして今度のことがあって嫌われてるのに、今まで以上に会いに行こうって
嫌がらせにしかならない。
158名無しさん@HOME:2012/08/27(月) 22:46:03.03 0
自分の母親が、遺伝子鑑定なんて下品な事したのに
のこのこ会いに行こうと思えるなんて
凄い厚かましい神経だね。
流石は母子w
159名無しさん@HOME:2012/08/27(月) 22:46:41.53 i
>>155
いや、あなたの問題じゃないからあまり首突っ込まない方が正解だよ
あまり母親は交えず自分だけで甥っ子に会う方がいいかもね
160名無しさん@HOME:2012/08/27(月) 22:46:58.67 0
電波&ストーカー親娘だね。くわばら、くわばら。
161名無しさん@HOME:2012/08/27(月) 22:51:53.07 0
自分がおかしい自覚が無いって怖い
162名無しさん@HOME:2012/08/27(月) 22:58:05.36 0
甥っ子ってプレゼントあげたりわざわざ新幹線で3時間かけて出向かないと行けない存在なの?
163名無しさん@HOME:2012/08/27(月) 23:01:08.03 O
何だか色々とすみません。

母と兄嫁さんは現在も交流しています。と言うより、兄嫁さんが母や父に何かと頼み事をする感じです。
車で30分位の隣県に住んでいるのですが、兄嫁さんが習い事多い方なので以前から託児や買い物等、
しょっちゅう頼まれるそうです。兄嫁さんの両親は共働きの為頼めない様です。
兄嫁さん、かなり気が強い方で、キレ癖があるみたいなので母はびくびくしながら接している感じです。
この件があるので兄も強く出れない様でした。
私自身に関しても、割と頻繁に兄嫁さんから
「甥っ子のリネン(東京にしかショップがない)か欲しい、〇〇のお菓子を送って欲しい」
等連絡が来る感じです。私も甥っ子が可愛いのでつい貢いでます。
164名無しさん@HOME:2012/08/27(月) 23:03:57.92 0
なんか兄嫁さん、K国の人っぽいな
165名無しさん@HOME:2012/08/27(月) 23:04:55.35 0
言い訳乙。
でも言い訳になってない。母親のしたことがばれたら今までの関係なんて
崩れるっての。おまけに変な小姑のプレゼントなんて何の役にも立たない。

それにしても嫌な小姑だね。母親がこんなひどい事した時に悪いなとは
思わずに平気で物あげてるのなんのと恩着せがましい。
さらにひどいことには163ではもろの兄嫁アンド実家の悪口。切れるのびくびく
してるのって。びくびくしてたらこんな嫁いびりはしないって。
166名無しさん@HOME:2012/08/27(月) 23:05:37.26 i
ならどっちもどっちかな
兄嫁さんも子供が小さいうちは義実家を利用してるんだろう
167名無しさん@HOME:2012/08/27(月) 23:07:40.45 0
じゃ、縁切られるか離婚になるまで絶縁されないって信じてたら?
離婚になっても祖母や小姑には面会権ないからそのつもりで。
それと姑でもでも慰謝料は取られることがあるからね。
168名無しさん@HOME:2012/08/27(月) 23:11:19.23 0
>>163
なんか随分叩かれてるけど報告者は別に悪くないような…
あちらの一族に誰もそういう感じの人がいない&小さい頃は外国の遺伝要素が出やすいと知らなければ疑ってしまうのも無理はない気がするな。
まあ、もう検査出したんだし、お兄さんはその件で絶縁する!とかまで怒ってないわけでしょ。検査して間違いなければそれでいいんじゃないの。
169名無しさん@HOME:2012/08/27(月) 23:17:32.06 O
この事で母が兄嫁さんに聞いたのは、去年の「隔世遺伝ってよくわからないけど、どこの外国の方なの?」の一度きりです。
兄にも、母が言ったのは今回が初めてです。
なので大丈夫かもと思った私が浅はかでしたね。

色々とすみませんでした。
170名無しさん@HOME:2012/08/28(火) 00:19:07.71 0
兄嫁がどんな人かにかかわらずこんなところで別家庭の事情をベラベラ喋ってる時点で駄目だろ
赤の他人でも親戚でもやってはいけないこと
直接何かの害を受けてて相手が一方的に悪い場合ならともかくそういうわけではないんだしさ
変に首をつっこむ癖に母親の暴走をなんとも思ってなかったり立派なクソコトメだろ
171名無しさん@HOME:2012/08/28(火) 00:22:07.91 i
なんだこいつ
172名無しさん@HOME:2012/08/28(火) 01:48:58.36 0
失礼します。誘導されたのでこちらに相談させてください。

祖父の三回忌の日に大学で初日の講義があります。
その講義は必修科目(実習)で、次の講義の為に必要なテストも行うそうです。
そのことを両親に言うと仕方ないけど講義を優先してもいいと言われましたが、伯父家族の猛反対により先ほど「出席しなさい」と言われました。
一番上の伯父家族から三回忌に出ないとは何事!と言われています。
確かに三回忌に出席するのが常識だとは思いますが、私は入院をしていて二年時の前期を休んでいます。これ以上単位を落とすと
四年で卒業できない可能性が出てきます。(今の時点ではまだ卒業できると教授が言っています)
元々今決まっている日程の次の日が三回忌の予定だったので私も参加できると伝えたのですが
一番上の伯父家族が勝手に日程を変えてしまったので困っている状態です。
無理をしてでも三回忌に出るべきでしょうか?
ちなみにその講義は二回休むと単位取得は望めなく、教授に話しても欠席になると言われました。
173名無しさん@HOME:2012/08/28(火) 01:51:52.83 0
大学生だね?少しは自分の頭で考えよう。
自分の将来と亡くなった人、見栄や面子とこれからの将来。
どっちが大切か考えて自分で決められなきゃおかしい年齢だ。親が泣くの
祖母が泣くのとデモデモだってちゃんしていても、親も他人も責任もって
くれない。将来言い訳にもならないよ。そっち優先させた方がおかしいと
言われるだけ。
174名無しさん@HOME:2012/08/28(火) 02:06:15.22 0
>>172
元のスレである程度意見は出尽くしているようだし、こっちでも同じようなことしか言われないと思うよ

>(今の時点ではまだ卒業できると教授が言っています)
三回忌に関しての「伯父が〜伯父家族が〜」もそうだけど、卒業に関しても自分でちゃんと確認してる?
「教授が言ってたから大丈夫」で終わりじゃ駄目だよ
誰々が言ってた、誰々がこうしろと言った、じゃなくて、自分で考えて計画立てるようにしないと
何か失敗しても自分で責任とらなくちゃいけないんだから
175名無しさん@HOME:2012/08/28(火) 02:08:55.72 0
伯父が勝手に日程変更したんだからこっちも勝手にすればいい
176名無しさん@HOME:2012/08/28(火) 02:11:35.74 0
大人ならノーと言うべき時にノーがいえないと生きていけない。
誰かが泣いたからはやめましたとか休みました学校でも社会でも生きていけない。
それでもノーが言えないなら、留年も親のせいでなくて自己責任。
177名無しさん@HOME:2012/08/28(火) 02:14:52.18 O
葬儀なら忌引きになるけど、三回忌だもんなあ。
大事な用件があれば法事を欠席するのは致し方ないと思う。

しかし、周りが理解なくて大変だね。失礼ながら大学に縁のない人たちなんだろうか?
留年したとしても親戚が責任取ってくれる訳じゃないなら、何が最優先か答えは見えてると思うが。
178172:2012/08/28(火) 02:22:19.99 0
伯父家族に両親は大学を出ています。
自分もきちんと確認はしています。
このまま単位を落とさなければ卒業することはできます。
自分は学業を優先して、欠席したら後日お線香をあげに行こうとも思っています。
ただ親戚からの目や親の目が怖いんです。でもでもだってですね。
年齢的にも自分で決めるべきですよね。
きちんと自分の意見を言おうと思います。ありがとうございました。
179名無しさん@HOME:2012/08/28(火) 02:36:26.38 0
アラフォーの私ですが
親戚の法事とか行ったことないんだけど
世間ではそんなに重要事項なのかな
親戚付き合いが薄くてわかりません。

180名無しさん@HOME:2012/08/28(火) 02:38:21.58 0
各家庭で色々だから
181名無しさん@HOME:2012/08/28(火) 08:03:56.58 0
>>178
勝手な奴の目なんか気にしない図太さを持たないと
社会でやっていくのは難しいよ。
頑張って。
182名無しさん@HOME:2012/08/28(火) 10:10:56.33 0
留年なかしたら、1年分の学費生活費だけでなく
就職活動に致命的な悪影響を与えるし
定年までに働ける年数が1年減り、生涯賃金や退職金、年金にも影響する。
ざっとみて1億くらいは違ってくるよ。

というのはちとオーバーだけどw、数百万じゃ足りないのは事実。
で、なんだって? たかが三回忌? 他人の人生をなんだと思ってるんだろうね。
183名無しさん@HOME:2012/08/28(火) 10:19:56.76 0
>>178
そうだね、一年留年することによって発生するデメリット、金銭的にもだけど就職にも響く、この不況で4年で卒業したって厳しいんだから。たった一日があなたの将来に響くことだよ。
それを話しても親戚ガー世間体ガーという親ならほっといて大学行っちゃいな。そこまでして出席するもんじゃないよ、三回忌法要って。
184名無しさん@HOME:2012/08/28(火) 10:57:19.20 0
伯父とやらが一年分の追加学費出してくれるんなら出るって言えば?w
185名無しさん@HOME:2012/08/28(火) 11:06:40.22 0
>>178
そうそう、とりあえずそのおっさんに来年の学費と生活費一切出してくれるか聞いてみて
面倒見てくれもしないのに、落第確定にするって、伯父や祖母が馬鹿なんだろうとしか思えないw
186名無しさん@HOME:2012/08/28(火) 11:42:19.53 0
そんな理屈や駆け引きが通じる相手かな。
>140の親親戚と同類だ。
落第したら、法事に出席したことはまるで考慮せずに罵ってきそうだよ。
むしろ「今までの学費返せ」とか。
187名無しさん@HOME:2012/08/28(火) 11:47:53.80 0
この一日で留年になるかもしれないのに!留年になったら就職も厳しい!もし就職できてもランク落ちる!私の将来どうなってもいいの!ウワアアアアーー!と盛大にマヤる。
188名無しさん@HOME:2012/08/28(火) 12:15:20.23 0
>>140と同じく三回忌ねぇ…というのは置いといて。

人事側からしたら新卒採用時の留年の原因ってかなり重要。
このご時世なんだし、意味なく留年じゃマイナス要因でしかない。
病気で留年は不幸ではあるけど、やっぱりマイナス。
伯父が三回忌に出ろと行って単位を落としたから留年、とか言っちゃったら絶望的。

>>172の親が物事の軽重を判断できなかったり、伯父の言うことは絶対と思ってるのだとしたら
今後も親戚のごり押しに付き合わされることになるんだろう。
穴を開けられない仕事がある時にねじ込まれたり、自分の子供を同じような目にあわせるのが
嫌だと思うなら、ここでしっかりと自分のスタンスを決めることが大切。
189名無しさん@HOME:2012/08/28(火) 12:46:50.70 0
三回忌に出席するしないで揉めた人を数人見たことがある。
微妙なところ。
190名無しさん@HOME:2012/08/28(火) 12:52:35.19 0
三回忌って扱いが微妙w
これが七回忌なら割と許されるんだろうか
191名無しさん@HOME:2012/08/28(火) 13:06:58.69 0
いや〜それでも死んだ人<生きている人だよ
ぶっちゃけ49日終われば成仏してるんだからそれ以上は出られなくとも仕方がない
死者にこだわって執着することが一番よくないのだが

生きている人の人生壊してまですることではない
しかも出席の返事した後日程変更したら出席者がゼロでも文句言えないぞ
全部叔父夫婦の体面と都合の産物で亡くなった祖父のためじゃないんだから
そういう自己顕示欲のために三回忌される祖父が不憫だよ…
192名無しさん@HOME:2012/08/28(火) 14:10:51.43 0
本葬ならまだしも、法事じゃん
なんでジジイ共ってそういうことだけに拘るんかなあ…
学生の本分は勉学なのになあ
193名無しさん@HOME:2012/08/28(火) 14:21:20.48 0
そりゃどうでもいい姪っ子が大学卒業したら面白くないんじゃない?
子どもの出来の悪い伯父が邪魔してるとしか思えない

普通に自分が祖父母世代になった時に、自分の3回忌の法事の為に孫が留年なんかしたら成仏できない気がするw
194名無しさん@HOME:2012/08/28(火) 17:50:49.19 0
三回忌に出る出ないで揉め事になっちゃう理屈が分からない。
一周忌ならまだしもさぁ。
欠席するけど後日線香あげに行く、でいいじゃんね。
そんな大した家柄()なのか
195名無しさん@HOME:2012/08/28(火) 18:07:06.44 i
わがままな叔父がいるんだろ
少しは読めよw
196名無しさん@HOME:2012/08/28(火) 19:20:38.90 0
アテクシにも言わせて!
197名無しさん@HOME:2012/08/28(火) 19:47:09.89 0
叔父じゃなくて伯父だよw
198名無しさん@HOME:2012/08/28(火) 21:52:12.59 0
兄弟間や親戚間での法事でのトラブルって多いもんなの?
199名無しさん@HOME:2012/08/28(火) 23:22:38.83 0
冠婚葬祭でマイルールが絶対って言いだす人が居ると必ず揉める
200名無しさん@HOME:2012/08/30(木) 16:15:42.97 0
家族関係のことで相談します
弟がニートを繰り返して働きません 「イラストレーターになりたい」と自室で絵ばかり描いています
36歳になるまで続いたアルバイトは郵便局の配達員の3年くらい
「姉ちゃんが通院するようなメンヘルだから俺は働かない」と宣言し引きこもっています
両親は長男である弟を溺愛して、私の苦言に耳を貸しません
弟がニートだからと夫親族から結婚も反対されました

数年前 父方の祖母が介助が必要な状態になり 私に帰省して祖母の介助の手伝いをしろと連絡が入りました
弟はいま大事な時期だから 父から連絡するから何も知らせるなと口止めされました
そのころ引きこもりサポートを受けながら印刷会社でアルバイトを1年続けて、見込みがあったら正社員にする と
言う状態だったようですが 正社員になって数ヶ月で会社の経営が悪化 クビになりました
その後は何をして暮らしているのか見当がつきません 父から仕送りを受けているのかもしれません

祖父母が施設に入所することになり 介助の手伝いに帰省しろという要請はなくなりましたが
アルバイトの休みの日には、見舞いにくるよう連絡が入ってきます
通院しながら、ぼちぼちリハビリのようにアルバイトが勤まっている状態で コマネズミのように尽くすことを要求されても
こちらは申し出に応じることができません

夫と二人での生活は決して裕福とは言えず、私のバイト代も生活費の足しになっています
将来 ニートの弟の生活の面倒をみることは不可能です
また、毒家庭の毒だしも終わり切っていない時期に、祖父母をダシにして帰省を促され続けて こちらも精神状態が不安定です
父方の祖父母が介助を必要とした一件で、両親の私へのしがみつきが尋常でないことがわかり、辟易しています
両親と弟にどう接していけばいいのか迷っています
201名無しさん@HOME:2012/08/30(木) 16:21:18.48 0
>>200
放置しなさい。自分の生活や将来が不安定なら自分を優先。
将来やっていけずとも親兄弟が責任とれるわけでなし。
202名無しさん@HOME:2012/08/30(木) 16:27:47.50 0
>>200
あなたは搾取用の子供で、弟は愛玩用の子供なのかも
「毒になる親」という本がヒントになるかもしれない
203名無しさん@HOME:2012/08/30(木) 16:40:36.68 0
204名無しさん@HOME:2012/08/30(木) 16:47:08.51 0
本当だ。そっくり。同じ質問を他人のふりしてまた質問?それとも
パクリのネタ師?
ここまで同じって・・・・・・現実で可能性は限りなく低いよね。
205名無しさん@HOME:2012/08/30(木) 17:09:58.45 0
学生の本分は勉強だっつって、祖父の通夜と葬式に出なくていいよと言われた
通夜も本葬も普通の授業の日だったのに
206名無しさん@HOME:2012/08/30(木) 17:35:14.04 O
携帯から、しかも初めて書き込むので改行その他見苦しいことがあると思いますがご容赦ください。
フェイクもいれているので矛盾することもあります。

長いので3つにわけます

前提として

私…高3 女

弟…中2 頭がとてつもなく悪い 小2でいじめられ小3のときAに仲良くしてもらう
が小4からAがヤンキー化 Aがやった悪行をなすりつけられるようになり毎日学校から電話がかかってくる その後AとはCO

A…ヤンキー 飲酒 喫煙あり 今は学校にはほとんどこない

B…高校生くらい Aの仲間 面識なし

上田…Aの仲間 面識なし

私母…働いている(職業はふせます) 今は転職中 弟のいじめや小4のときの毎日の電話から少し頭がおかしいというか弟の問題に関してはヒステリックになりがち 気分にムラがあり過干渉です あと毒親

207名無しさん@HOME:2012/08/30(木) 17:36:32.17 0
キッパリ断って、あとは無視。
電話はナンバーディスプレイや留守電にしてとらない、可能なら着信拒否、番号を変え教えない。

親が子を扶養する義務は「自分の食事を分け与えてでも」なのに対し、子から親は「自分の生活を守った上で、余力があれば」です。
全てにおき余力がないならなんの義務もありません。
将来親兄弟が生活保護を受ける事になり行政から連絡きても「援助する余力はありません」と答えるだけ。

自分の守るべき家族は誰なのか?よく考えて下さい。
結婚したら、親兄弟は親族であり家族ではありません。

お見舞いや援助が出来るに越した事はないので悩まれるのでしょうが。
できないものを強制してくる親は、わが子である貴女の苦しみより自分大事。
あなたも自分を一番大事にして悪い訳がありません。
208名無しさん@HOME:2012/08/30(木) 17:40:18.22 O
3つどころじゃなさそうですすみません

前提として

私…高3 女

弟…中2 頭がとてつもなく悪い 小2でいじめられ小3のときAに仲良くしてもらう
が小4からAがヤンキー化 Aがやった悪行をなすりつけられるようになり毎日学校から電話がかかってくる その後AとはCO

A…ヤンキー 飲酒 喫煙あり 今は学校にはほとんどこない

B…高校生くらい Aの仲間 面識なし

上田…Aの仲間 面識なし

私母…働いている(職業はふせます) 今は転職中 弟のいじめや小4のときの毎日の電話から少し頭がおかしいというか弟の問題に関してはヒステリックになりがち 気分にムラがあり過干渉です あと毒親

209名無しさん@HOME:2012/08/30(木) 17:42:23.70 O

あああ重複してるすみません


先日弟が友達と遊びにいき、帰りにAと遭遇。
Aからライターとビービー弾を押し付けられ、拒否したところリュックに無理矢理入れられる。
家に帰ってきて母にライターとビービー弾が見つかる。
事情を聞いた母はAに今すぐ返してこいと弟に怒鳴り、弟が返しにいったところAの家にB(初対面です)がいて、「お前なめてんねか?ちくったりしたらぼこすぞ」と胸倉を捕まれ押されたそうです。Aはライターとビービー弾を素直に受け取ったらしいです。
びびって帰ってきた弟が母に以上のことを伝えるとヒステリック発動中の母、警察にいこうと派出所に行きました。
派出所では
冷静になれ
次なにかあったら警察署の少年科に行きなさい
今回相談があった記録は取っておく

その他アドバイス等をもらったようです。
210名無しさん@HOME:2012/08/30(木) 17:44:54.28 O
その後学校に連絡。学校の対応は
学校外で起きたことで、どうすることもできない。
そもそもAは学校にこないので、注意のしようがない。
というものでした。
母は次なにか押し付けられたらその場で投げ捨てて逃げろ!!すぐ警察にいけ!!と検討違いなことを言い出す。
父と私で落ち着け。一応持って帰ってから警察に物を持っていったほうがいい。警察にもそう言われただろ と諌めました。

211名無しさん@HOME:2012/08/30(木) 17:48:54.89 O
母も落ち着いたのですが、次の日、Aの仲間の上田という人から電話があったようです。
弟がでたのですが側で母が聞き耳をたてており、弟がAの仲間だ…って呟いたら即座に母が電話を奪い
「どちらさま!?どこの子よ!?いい加減にしなさいよ!!!!!」
とキレて電話をがちゃぎり。

私は何故すぐヒステリックになるの
怒鳴らずに次なにかあったら警察に言いますといえ
もしくは何年生でどこの学校か 何の用件かくらい聞け
と言い落ち着かせた。
212名無しさん@HOME:2012/08/30(木) 17:49:48.97 O
しかしママ友さんに電話で相談したあとのこと。家の電話を電話番号が表示されるのに変える。知らない番号からは一切でない。それともいっそのこと電話線抜こうか。やっぱAの家に乗り込みにいこう など言い出したので、落ち着けといったところ気に食わなかったようで
お前は一々うるさい。 くちごたえするな。お前は当事者じゃないからそんなことが言えるんだ。
と言われました。少ししたら落ち着いて電話を買いに行ったようなのですが、母への対応とAからの小さな嫌がらせにどう対処するのが得策でしょうか?
私の考えではまだ実害が出ていないし学校にAはこないので夏休みさえ乗り切ればしばらく何もないと思います。ただ確かになにかあってからでは遅いと思うしA絡みのことになると母がおかしくなるので早くなんとかしたいです。
母がヒステリックになるだけ弟の首をしめてるように思います。

ご意見お聞かせください。お願いします。

またもしスレチでしたら該当板への誘導もお願いします。
213名無しさん@HOME:2012/08/30(木) 18:21:43.15 0
お父さんとよく話し合ってとしか

会ったことも見たこともないお母さんの対応について
言えるのはそれくらいだな。
214名無しさん@HOME:2012/08/30(木) 19:25:37.25 0
母親に冷静になれと言う前に208も現実を見ようよ。
Aの嫌がらせは小さくないし、しばらく音沙汰が無かっただけで実害も既に出てる。
そうやってトラブルを母親一人に押し付けて知らんぷりした結果が母親のヒスでないの?
あなたの書き込みからは母親が我慢しさえすりゃ良いのにという悪意を感じるよ。
215名無しさん@HOME:2012/08/30(木) 19:26:43.79 0
前提さんかよ
216208:2012/08/30(木) 20:02:44.48 O
たくさんのレスありがとうございます。


私も父も助言したりはしてます。
父は仕事>家庭なので大したことはしてくれません。

母は私のことが嫌いなようであまり話しを聞いてくれないんです。

私は別に母に押し付けてるわけではありません。

ただ実害といっても殴られたりしたわけじゃないので警察に行って被害届を出したりもできない今、どうするのが得策ですか?

私もは受験生なので2学期からはあまり家にいれません。

小学生のときからいじめられたりした弟にできるかぎりのことはしてきたつもりです。


やはり今は静観してるくらいしかやれることはないのでしょうか?
217名無しさん@HOME:2012/08/30(木) 20:08:38.84 0
弟さん、頭悪いんじゃなくて、発達障害系じゃないかな?
で、お母さんも精神科にかかった方がいいかも
父にこのままだと刑事事件になるかもしれないって
脅してみたらどうかな?仕事人間は経歴に傷がつくの嫌がるからさ
218208:2012/08/30(木) 20:27:26.22 O
>>217

発達障害の可能性は小学校、中学校両方で指摘されました。けど母があまりにショックを受けていたので、違うかも知れないし一応授業中ノートも7割くらいは取れてるから、と検査等はしていません。
生まれた時もダウン症の疑いがあるとかで検査したようです。違ったみたいですが。
また気管支炎やアレルギーなどで常に薬を飲んでいます。
小さい頃からいろいろあり母も弟には過保護みたいで…

母は医療系の仕事をしています。
母自身たぶんACです。ヒステリーは姑からのいびりや弟のいじめのあたりからひどくなりました。

父は仕事人間なのですが、以前母が父に当たり散らして円形脱毛症になってしまいました。それ以来家にあまり寄り付かなくなってしまったので、協力してもらうのが難しいです。

一応話は聞いてくれるようなので相談します。

貴重な意見ありがとうございました。
219名無しさん@HOME:2012/08/30(木) 21:56:09.22 0
>>218
発達障害で苦しいのは、親じゃなくて弟本人だよ
今はいいかもしれないけれど、社会に出て苦労するのは弟だし、その辺をはっきりさせないと
母親も苦しいままだよ
220名無しさん@HOME:2012/08/31(金) 08:07:45.20 0
学校って余程じゃないと可能性を指摘したりしないから
弟さんが余程学校生活で困難を抱えてて指摘したんだろうね。

高3のお姉さんに正しい認識を求めてもしょうがないんだろうが
ノートが7割とれているから発達障害ではない、なんてことはない。
むしろ勉強は多少できてもコミュニケーション面で問題が起こることが多いのが発達障害
知的にもボーダー寄り、もしくはLDを併発してるなんて可能性もあるのかもだけど。

母親が検査等を拒むのであれば、発達障害かどうかの対応について
お姉さんができることはないので静観するしかないだろうね
221208:2012/08/31(金) 08:32:55.65 O
219さん、220さんありがとうございます。
発達障害を指摘されたのは、字が汚いのと漢字のテスト0点が続いたためみたいです。
漢字のテストは再テストで100点が取れたみたいなので、本人の気分次第みたいです。
発達障害についてちょっと楽観視しすぎてたので反省しています。

Aとの対応は昨日家族で話しあい、とりあえず1ヶ月は油断できないので弟は外で遊ばないことになりました。

大学は心理学のほうに進みカウンセラーになりたいと思っているので、受験が終わったら家族を支えたいと思います。


とりあえず解決しました。
たくさんの意見やアドバイスありがとうございました。
222名無しさん@HOME:2012/08/31(金) 09:23:25.98 0
大学でたら家族のことは程々にして、はちゃけない。
自分の幸せを第一にですよ、お嬢さん。
223名無しさん@HOME:2012/08/31(金) 09:25:59.48 0
>>208の家族は機能していないんだし
あまり深入りしないのが一番。

親のすべきことを子供がするのはいいことじゃない。
224名無しさん@HOME:2012/08/31(金) 10:46:49.92 0
発達障害というのは、知的レベル以上に
コミュニケーション能力の欠如が問題になる。
頭が悪くてもできる仕事はあるけど、
周囲と軋轢を起こす人間はどんなに頭がよくても社会から弾かれる。
225名無しさん@HOME:2012/08/31(金) 12:01:56.78 0
208弟は軋轢を起こすような人間に喰い物にされるタイプのように思えるが。
今回の件だって窃盗の共犯にされたんでしょ。
母親が物をすぐ捨てろというのも警察が物を持って来いと言うのもそれを警戒してじゃないか。
殴られてないから実害が無いとか言っちゃう208の頭の方が残念過ぎる。
226名無しさん@HOME:2012/08/31(金) 13:23:19.95 0
>学校外で起きたことで、どうすることもできない。
>そもそもAは学校にこないので、注意のしようがない。

学校も屑だよね。
親に連絡とれよ。
連絡取れないなら家庭訪問しろよと。
これじゃ母親がキーキー言うのも仕方がない部分もあるよ。
227208:2012/08/31(金) 18:24:19.08 O
>>225
書き方が悪かったのかもしれませんごめんなさい。
窃盗のではないです。Aの私物のライターだと思われます。Aはタバコを吸ってるようなので。
228名無しさん@HOME:2012/08/31(金) 22:18:13.48 O
流れを切って申し訳ありません。
先日、兄の子供が隔世遺伝により外国人的な外見をしている事で母と兄が揉めた件を相談させて頂いた者です。
DNA診断の結果が来たので報告にまいりました。結果は「0%」でした
先程父から連絡があり、今後の事は再検査の結果が出るまでまだ保留らしいのですが
今日の夕方、仕事を早めに切り上げた兄が実家に行き、父母と3人で開封したそうです。
父子である確率は0%と書かれていたそうで、母は貧血で倒れてしまったそうです。
兄は信じられなかった様で、もう一度別の検査会社に検査を依頼する事にしたみたいです。
兄嫁と義実家にはそれまで何も漏らさない&話し合いも保留だそうです。
私もそれまで実家には行かない事になりました。
なんというか、まさかの事態に私は何も出来る事が無く、自分もかなり動揺してしまい
電話口に出た母の動揺を落ち着かせる事もできませんでした。
不甲斐なくて情けないです。
229名無しさん@HOME:2012/08/31(金) 22:33:34.91 0
なん…だと…??
230名無しさん@HOME:2012/08/31(金) 22:36:41.51 0
>>228
フルボッコされてたけど結局そうだったのか
そこまで母親が疑うにはそれなりの感触があったんだろうね
しかし恐ろしい話だわ
231名無しさん@HOME:2012/08/31(金) 22:46:53.69 0
隔世遺伝なのに、どこの国か聞かれて、昔過ぎてよくわからないんですよーって笑い話にするならまだしも
そんな事聞くなって、キレる時点で変だしさ
やっぱりかwとしか思わなかったwww

232名無しさん@HOME:2012/08/31(金) 22:52:14.43 0
>>228
だよねぇ。自分168だけど、あちらの親族にそれらしき人がいないからこそお母さんは疑ったんでしょ。

私もそうなんです!身内なのに疑うなんて!みたいなレスもあったけど、この件は「隔世遺伝」て言い切ってるから違うよね。
233名無しさん@HOME:2012/08/31(金) 22:54:47.74 0
>>228
ネタならどうでもいいけど、そうじゃないならその子供の為にも複雑なプライバシーを晒すのはやめてあげようよ
報告は義務じゃないんだから
234名無しさん@HOME:2012/08/31(金) 22:55:21.13 0
なんでいつもageてるんだろう
235名無しさん@HOME:2012/08/31(金) 22:59:09.65 0
>>233
兄嫁乙
236名無しさん@HOME:2012/08/31(金) 22:59:33.90 0
あれだけ叩かれたら、どうしても嫁がおかしいでしたって報告にせざるをえないもの。
事実でもうそでも確かめる方法もない。
237名無しさん@HOME:2012/08/31(金) 23:09:56.36 O
>>228です。
以前母と話をした際に、疑う理由やきっかけを聞いても濁していましたし、
兄嫁のお願いに振り回されてるのが嫌なのに、断れない腹いせなのではと思ったりもしました。
よくよく考えると、気が弱くおっとりした母があそこまでこだわったのには、理由があったのではと。
まだ再検査の結果が出るまでははっきり言えないのですが、母には申し訳ないことをしてしまったのかもしれません
238名無しさん@HOME:2012/08/31(金) 23:18:04.32 0
>>228
で、兄嫁子のことはどうすんの?
3年も子や孫と思って可愛がってた子は余所の子でしたで兄や両親は割り切れないでしょ。
兄嫁に対してより子供に対して今後どのように接するかから考えた方が良いと思う。
239名無しさん@HOME:2012/08/31(金) 23:19:34.51 O
>>233
そうですね・・・。相談に乗って頂いたので報告してしまいました。

ただ単に母の事で誰かに聞いて欲しかっただけなのかもしれません。
これからの事も兄達が決める事ですし、私は何も出来ないのでここまでにさせていただきます。
色々助言してくれた方、ありがとうございました。
240名無しさん@HOME:2012/08/31(金) 23:29:02.15 O
>>238 兄と両親は再検査の結果を待って、どうするかを考える方向です。
私は出来るだけ父と母の支えになれるようにしたいと思いますが、
実際甥っ子も可愛いですし、情けないですが、今はどうしたら良いのか分からないです。

これから自分に何が出来るか、よく考えてみます。
241名無しさん@HOME:2012/08/31(金) 23:39:18.27 0
これから壮絶な修羅場が始まるのか
242名無しさん@HOME:2012/08/31(金) 23:58:41.15 0
次どうぞ
243名無しさん@HOME:2012/09/01(土) 00:05:11.92 O
DNA検査ってそんなに早く結果こないよ
244名無しさん@HOME:2012/09/01(土) 00:45:01.32 0
>>243
確かに前の相談は先週の木曜日。8日では・・・・無理だね。
トリもつけてるから本人として、ネタかうその結果報告って事か。
245名無しさん@HOME:2012/09/01(土) 00:50:01.66 0
3〜5日ってところもあるよ
てか、DNA検査でぐぐるといっぱい出てくるようになったんだね
前はそんなになかったのに、いい商売になるんだろうね
246名無しさん@HOME:2012/09/01(土) 00:56:02.28 0
>>245
申し込みやら検体を運んだり結果が郵送の時間も入れて?
サンプル取得に掛かる時間がゼロとしてもリアリティのない設定だね。
書き込みした日は無理で今日結果が届いたなら中5日しかない。気団のネタ寺のような
タイムスケジュールで会社も自分も動かないと無理でしょ。
247名無しさん@HOME:2012/09/01(土) 02:39:18.48 0
「鑑定日数は業界最短1営業日」なんて謳ってる会社もあるよ。
やたら日数がかかる印象があるのは、
実際の検査はアメリカでやってることが多いから。
請負じゃなく、自前で鑑定のための設備を持っている会社なら
もっと短期間でできる。
248名無しさん@HOME:2012/09/01(土) 02:46:10.44 0
次の方どうぞ
249名無しさん@HOME:2012/09/01(土) 13:07:43.02 0
はじめまして。相談させてください

わたし→実家を出ている。専業主婦。夫、息子2歳、わたしの三人暮らし。
父→50代、会社員
母→50代、パート
弟→大学生

困っていること→実父が盗撮を繰り返してしまう
いつから→私の知る限りでは、最低でも二年前から。二年前に母と弟にバレ、二度としないと誓ったそうです。わたしはこの頃息子を出産して大変そうだったからとの理由でこの件は伝えられませんでした。

数日前、警察から連絡があり、盗撮の現行犯で署に連れていかれました。被害女性が被害届を出さなかったため、始末書で済みました。

父は猛反省しているようにみえます。しかし、「盗撮画像は家族に消してもらうように」と警察から話があったにも関わらず、家について自分で消去したようです。この後に及んで、まだ自分の保身に走っていました。
今後精神科に通って見て、カウンセリングなどを、行っていくことにしました。

そこで、わたしはこれからどういった態度で父と関われば良いでしょうか。

今回のことを時々チクリと言うのがよいのか。優しく接して、話や愚痴を聞いてあげるのが良いのか。

アドバイスいただけると嬉しいです
250名無しさん@HOME:2012/09/01(土) 13:12:48.73 0
> わたしはこれからどういった態度で父と関われば良いでしょうか。

今後、父に重点的に関わるのは母だろう。母が「もう嫌です」となったら即サポート。
母が「私が変えてみせます」っていうなら、その苦難の道のりのサポーターに。

> 優しく接して、話や愚痴を聞いてあげるのが良いのか。

これをやるのは、父のカウンセラーであり、娘のあなたが出る幕じゃない。
それよりも弟が表情に出さない部分で、父のクソぶりに自分の血筋を思い
自分で深く傷ついている。そこが心配。
251名無しさん@HOME:2012/09/01(土) 13:23:56.05 0
さっそくのレスありがとうございます。

母は、もう限界だと言っています。父に幻滅し、変わって欲しいけど、ずっと言い続けてるが変わらない。と嘆いていました。わたしもサポートしていくつもりです。

話や愚痴は、カウンセラーの方にお任せすれば良いのですね。わたしが聞いてあげなきゃかな…と悩んでました。アドバイスありがとうございます。

お察しの通り、弟は父を軽蔑しています。「いつかこんな日がくると思っていた」と冷めてました。顔に出さない部分で悩み苦しんでいる思うと、不憫です。弟にもカウンセリングを勧めてみようかな、とも思う反面、余計なお世話なのかな、とも思います。
252名無しさん@HOME:2012/09/01(土) 13:24:22.76 0
あなたのお子さんや旦那さんに為にもそんな犯罪者とは即効縁を切った方がいいんだけど
そうもいかないんだよね。
精神科にかかっている人にその件で中途半端に関わっては治療の妨げになる。
そのこと自体には触れず事務的に接していればいいと思う。

あとは治らない前提で次があったときに縁を切れるよう準備しておいたほうがいい。
特に「覚悟」の準備。
気の毒だけど治る(?)確率は低い。きっと次があると思う。
253名無しさん@HOME:2012/09/01(土) 13:25:58.99 0
>>249
盗撮したらいいんじゃないかな?
される側の気持ちがわからないから繰り返すんだろうし
254名無しさん@HOME:2012/09/01(土) 13:37:23.92 0
盗撮するのを「我慢すればいい」としか問題意識を持ってないなら絶対にやる。絶対に。

自分にはなぜ盗撮するという犯罪癖が身に付いたんだ、いつから俺はおかしくなった?と
原点を徹底的に突き止め暴き出してやる、という自覚があるなら、治る可能性もある。

だけど「普通の家庭の夫」という仮面を持ち続ける限りは、その自覚はまず出てこないね。

盗撮癖なんてクソ恥ずかしい理由で離婚されて、袋小路に行き詰まって、自分にも
「家庭でのストレスが溜まってついつい」って言い訳に誤魔化しが絶対に不可能になって、
それでようやく問題意識が父親に出てくる。
255249:2012/09/01(土) 13:37:24.01 0
>>252
ありがとうございます。精神科に通ってる人に中途半端な接し方はよくないんですね。ためになりました。

そうです。縁を切ってしまったらラクなのに…と思います。でも、出来そうもありません。わたしには優しい父で、大好きな父の思い出が消えません。ほんと、真面目そうなあの人が盗撮なんて?という感じです。

でも、何年も前からやっていて、一度ばれて懲りたのにやめれない。再犯の恐れ大ありですよね。覚悟も決めないと…心がずっとザワザワしてます。

>>253
父の恥ずかしい姿を盗撮して見せてやれば少しは変わるのでしょうか。やってみたい気もします
256249:2012/09/01(土) 13:41:31.31 0
>>254

>自分にはなぜ盗撮するという犯罪癖が身に付いたんだ、いつから俺はおかしくなった?と
>原点を徹底的に突き止め暴き出してやる、という自覚があるなら、治る可能性もある。


これをこのまま父に言ってみます。
事件のあと、わたしもショックで、あまりキツく言えなかったのです。この言葉が響いてくれればよいです。ありがとうございます。

257名無しさん@HOME:2012/09/01(土) 13:50:53.93 0
お母さん、離婚は考えてないのかな?
あなたは別の家庭があるし、弟さんももう大学生。
慰謝料と財産分与してもらってさっさと逃げた方がいいと思うけど。
あなたはお父さんじゃなくお母さんと弟のサポートしてあげて。
そのうち新聞に名前が出るような犯罪を犯したら
知ってて婚姻関係を続けていたお母さんはある意味自己責任だけど
弟の人生まで滅茶苦茶になっちゃうよ。
その事をお母さんにわからせ、現在そのつもりがなくても父親に脅しをかけるよう伝えるべきでは。
258名無しさん@HOME:2012/09/01(土) 14:12:54.82 0
ケータイカメラ使ったんならカメラなしのケータイに買い替えさせないとやめられないよ。
酒でもタバコでも、依存症は身近に置いたままではやめられない。
259名無しさん@HOME:2012/09/01(土) 14:24:43.43 0
父親の盗撮癖は、性衝動を自分からコントロールできてないってこと。

妻が夫の「性」を盗撮の変態含めて、セックスをまったく許容できない、
それ以上に、以前の警察沙汰含めて、夫が家で暮らし生活する時点で
動機息切れ眩暈がするほどに、存在に嫌悪感を募らせているなら、
もうこれは夫婦離れないと駄目。

犯罪衝動持ちの男が、家族に死ぬほど嫌われているという空気の中で
暮らしていく、というのはガソリンが床に撒かれた家で暮らすも同然。
いつ発火してもおかしくないという状況。
260名無しさん@HOME:2012/09/01(土) 14:36:06.56 0
「治療の邪魔だから素人が手出し口出ししない」って一端納得してるんだしさ。
254の内容は恐らく精神科のほうでやってるから実行は考え直した方がいいよ。
まじめな人なんだろうね。

それとやられたことをそのままやられても反省する方向に行かない可能性が高い。
それどころか喜んじゃって事態が悪化するかも。
気の毒だけど相手は変態なんだ。普通の感覚で考えてもいいことないよ。
261名無しさん@HOME:2012/09/01(土) 14:53:04.81 0
これ相手が舅だったら絶縁レベルじゃない?
自分の父親って考えないで一般的にどうか?って考えたほうがいいような。
性犯罪者と関わり持てるかって話しだよ。
262249:2012/09/01(土) 15:21:12.31 0
たくさんのレスありがとうございます!!
全レスはウザイうざくなるのでやめておきます。

母は離婚したい、死んで欲しいと言いつつ、わたしが「もう離婚した方がよいよ」というと言葉を濁します。簡単に割り切れないものなのかもしれません。でも、弟を犯罪者の息子にしたくないです。母と話し合ってみなきゃですね。

父にこれ以上盗撮の件でわたしから何かを言うのは辞めることにしました。
本当は、私たちがどれほどショックか、縁切りを考えているか言ってやりたいけど、何も言わない方が良いですよね。

ただ、ひとつだけ…。「再び繰り返すなら、親子の縁を切る。孫には一生会わせない」という主旨は伝えて良いでしょうか?



父をもう一度信じて変わるのをサポートしていきたい。でも、また繰り返したら今度こそ終わりだ。という思いでグルグルしてしまいます。しかし、私には私の守るべき家庭があるので、しっかりしなくてはですね
263名無しさん@HOME:2012/09/01(土) 15:28:25.23 0
>>262
あと一回だけ信じたいならそれもいいと思う。
ただ親にはその旨きちんと突きつけたほうがいいよ。
それで駄目なら…もう一生治らないと思う。
264名無しさん@HOME:2012/09/01(土) 15:37:01.62 0
>>262
許したいけど、許してはいけない部分もあって、でもどうやってその違いを
間違いを起こした人に宣言すればいいの…?と言葉に困っているなら
この考え方参考になるかも。

http://www.556health.com/archives/2012/06/post_620.html

「夫の浮気が発覚。
なんと10年もの間、その相手と不貞行為をしていた。
夫はばれたのでしぶしぶ別れた。
もう別れたからいいじゃないかと言っている。
しかし、何か釈然としないし、許せない気持ちがあって、もやもやしている。」

(浮気を盗撮に置き換えてね)

265名無しさん@HOME:2012/09/01(土) 16:03:13.49 0
亀ですまんが>>228
兄と甥っ子の親子の可能性0%とはかかれていたが
兄嫁と甥っ子の親子の度合いは?
甥っ子が兄嫁の実子なら浮気確定だけど、0%なら
産院で赤子の取り違えもなきにしもあらずだから、それだけは確認してくれー!
266名無しさん@HOME:2012/09/01(土) 16:05:53.22 0
0%だったらなきにしもあらずどころの話じゃないだろw
267名無しさん@HOME:2012/09/01(土) 16:16:40.08 0
こんだけ特徴のある赤子で、マジでなんも心当たりなかったら、
まず産院で大騒ぎになっただろーよ。
嫁父母もグルになって先祖にクォーターが〜とか誤魔化そうとしてるあたり
怪しさ100%だと思うけどね。
268名無しさん@HOME:2012/09/01(土) 16:32:10.82 0
兄嫁には似ているのかな?
取り違えを疑うなら最初から
兄と甥の鑑定という話にはならない気がする。
兄嫁の先祖に外人がいて日本人との浮気の子なのか
浮気相手に外人の血が混ざっているのか
後者なら嫁両親まで嘘付いてることになるなあ。
269249:2012/09/01(土) 16:36:58.85 0
>>263>>264
ありがとうございます。文書にして、思いと決意を伝えようと思います。
サイトも参考になりました。私はもちろん、母にもプリントして見せてみます。
みなさんありがとうございました!
270名無しさん@HOME:2012/09/01(土) 20:34:11.62 0
子供が女の子じゃなくてよかったね
女の子だったらそんな盗撮爺に会わせてられない
271名無しさん@HOME:2012/09/01(土) 22:20:02.24 0
>>269
息子さんが大きくなって、例えば教育者になったとしたらばれた時大変だね。
祖父が盗撮で何度も捕まっている教育者に任せたい娘持ちの父兄はいないだろうし。
いくら息子さんが真面目に育っても、そういう血がながれてるって陰口叩く人もいるだろうし。
次やったら捕まるだろうし新聞に名前が載ったら大事だよ。
自分の家族に及ぼす影響を考えたほうがいいんじゃないかな。
272名無しさん@HOME:2012/09/01(土) 22:46:19.86 0
やーいやーい、お前のじいちゃん、盗撮魔!ってか
嫌な煽りだなぁw
273アヤコ:2012/09/02(日) 03:25:14.07 O

姉(24)についての相談です。

姉はそこそこ頭のいい大学を出ましたが、就職が決まらず現在ニートです。
たまに派遣で1ヶ月位バイトをし、遊ぶお金が尽きない様にしてるみたいです。(バンドが好きで遠征したりもしています。黙って行くので両親はよく思っていません。)

そこも問題なのですが1番の問題は大学を卒業してニートになってから元々性格は良くなかったのですが、それがすごく悪くなってしまいました。
何というか思いやりの持てない人間という感じです。

例え揉めていたとはいえ24歳にもなって母に向かって「黙れクソババア」など言えてしまう姉が私には理解出来ません。

母は50歳を越えてから少し精神的に不安定なので、きつい言葉などを絶対にあびせないようにし、家では出来るだけ癒しになり笑っていてもらえるように心掛けています。なので姉とあまり関わらせないようにしています。

同じく父に向かっても「きもい」や「死ね」など暴言を吐きます。
父は働いていますが病気持ちで何回か職場で倒れ、危なかったことがあるので冗談でも笑えませんし、本当に許せません。


すみません‥続きます。
274アヤコ:2012/09/02(日) 03:27:14.69 O

続きです。

私も毎回姉が原因でまたに揉めますが、姉は自分より学力の低い私を見下しているので「〇〇(姉)が〜をしたから私は怒ってるんだよ?わかってる?」と注意しようとしても「怒ってるなら月でも見て落ち着いたら?」と馬鹿にした様に言ったりして話になりません。
もちろん反省もしません。

ちなみに父母私は仲が良いです。父は少し無神経ですが優しいですし、母も不器用ですが優しいので3人でいて喧嘩することはまずありません。


まだ先の話ですし、想像もしたくありませんが両親がどちらも亡くなったら姉との関係を絶とうと考えています。

今でさえも存在を無視して生活したい所ですが、毎日夜御飯だけは私が作りみんなで揃って食べているので、両親にまで嫌な空気が伝わって食卓が静まり返るなんてのは嫌です。

こんな場合みなさんならどうしますか?アドバイスでもいいので答えて頂けると助かります。
私についても問題があれば言ってください。愚痴っぽくなってしまいすみません。
本当に悩んでいますのでよろしくお願いします。
275名無しさん@HOME:2012/09/02(日) 05:03:39.56 0
姉を何とかするのは親の役目であって兄弟の役目ではない
(一概に言えることじゃないが大抵の場合、)姉が一番悪いけど姉をどうにも出来ない親も悪い
放っておいて早く家を出ることを考えよう
両親が可哀相とか助けたいとかそういうことを考えるのはそのあとで
276名無しさん@HOME:2012/09/02(日) 08:11:07.15 0
母は精神的に不安定で
父は少し無神経ですが
というところが気になるんだけど、具体的にどういう場面で姉と両親はトラブルになるの?
母や父の言動が引き金になってるとかいうことはない?

そして相談者は何歳?学生?
277名無しさん@HOME:2012/09/02(日) 08:59:38.57 0
>>273-274
元々の原因は両親にありそうだけど24にもなって親離れしようとしない姉もダメ。
親とベッタリで姉さえいなくなれば全て解決とお花畑な273もダメダメ。

こういう全員が癒着しているような関係は誰かが離脱してバランスを崩してやれば、
人間関係に隙間が出来て再構築のとっかりが出来るんだよね。
だから先ず273が家を出れば良い。273のフォローが無ければ両親は耐えられずに
真剣に姉をどうにかしようとするし、両親が強気に出れば姉は居心地が悪くなって
就活や自立に動き出す。両親のことを思えばこそ突き放すべきだよ。姉は無視。
278名無しさん@HOME:2012/09/02(日) 11:54:58.04 0
>>273
姉を呼ぶ時に
「良い大学を出てもニートじゃ意味ないねぇ。これが無駄な学歴って言うんだね。」
とか言って自分自身に向き合わせてみたら?

親にも、向き合ってもらう事が必要だと思うよ
嫌な事から逃げてたらなんとかなるって、母親とお姉さん似てるよ?
279名無しさん@HOME:2012/09/02(日) 16:22:03.90 0
>>273
自分ならどうするか。

社会人ならとっとと家を出る。
学生なら社会人になったら家を出る。
それまでは面倒なんでいちいち姉に怒ったりしない。
280アヤコ:2012/09/02(日) 20:27:22.74 O

みなさんありがとうございます。

>>275さん

家を出る‥ですか?
考えた事ありませんでした。
私が家を出て何か解決するのでしょうか?質問ばかりすみません。

>>276さん

姉と両親はトラブルというより両親が姉に将来どうするのかと問い詰めて姉が真剣に答えなかったり、部屋に逃げてしまう事から始まります。

将来についての事を話そうとしているだけなので両親の言動が引き金だとは私は思いません。私にも同じ質問をされますが普通に答えています。

書くのを忘れてしまいすみません‥私は22歳で学生です。来年の3月で卒業の予定です。

>>277さん

両親も甘いですよね。それは分かっています。その甘さに姉が付け込んでいる事もです。

姉さえいなくなれば全て解決は実際そうですが、それだと意味はありませんよね。第三者から見れば私はお花畑に見えてしまうんですね。気をつけます。

私は両親とべったりしたい訳ではなく、助けたいんです。でも何も出来なくて、意見が聞きたくて相談に来ました。

姉が仕事を始めれば少しは変わるかなと思うのですが、277さんはどう思われますか?

誰かがバランスを崩すというのは、私が社会人になったら家を出るというのも選択肢にありますか?

質問ばかりですみません。

続きます。
281アヤコ:2012/09/02(日) 20:28:13.87 O

続きです。

>>278さん

とても嫌味でいい言葉ですが、姉からしたら「馬鹿大学に行ってる奴が何言ってんの」で終わると思います‥。
心は痛みますが私もたまにわざとひどい事を言って[馬鹿な妹にここまで言われる所にまで落ちているのか‥]と思って欲しくて仕掛けますが、あまり効いていません。

他の方も言うように親にも問題はありなんですね。優しさは悪く言えば甘さですよね。

>>279

家を出る。がやはり1番いい方法でしょうか?

そうしたら私は姉のいる所に両親を‥と書こうとしましたが、私も親離れが必要ですね。

すごく大切に育ててくれたので、私も両親をすごく大切に思っていて(これがお花畑でしょうか?)、家を出ることが良いことだと思っていませんでしたが様子を見るためのひとつの方法なのかもしれません。

姉に怒ったりしない。とは悪いことをしても何をされてもスルーということでしょうか?


みなさんアドバイスや厳しいお言葉ありがとうございます。自分なりに返答を書きましたのでよろしくお願いします。

282名無しさん@HOME:2012/09/02(日) 20:35:46.15 0

相談です。

貯金10万(就活費) 現在無職 男 28歳 実家暮らし 職歴デパート契約社員4年

今までは倒産の失業保険で生活してましたが、仕事が決まらず家賃入れずに実家ぐらしです
親に日雇いでも何でもやれ!と言われる前に佐川とヤマトの仕分けバイト掛け持ちしたら足首と腰を痛めました(もやしです)
幸い障害は残らなかったので今は普通に就職活動していますが、やはり親が「選ぶな!飲食でも土木でもやればいいだろ!」と言うのですが
最近、ワタミの20代女性社員が過労で死亡した事件などあるし、土木は佐川&ヤマトの仕分けで力が無さ過ぎて無理だと理解できたので不可能だと説枚したら
「じゃあ、家から追い出されたらお前どうするの?ホームレスじゃん?」というのでその時は生活保護を申請しようと思っています(親戚で無職29歳女性の生活保護者が居るので多分可能です)
が、親は顔を合わせるたびに「働け!」と本日も日曜日の求人を出して3つ選んで応募しろ!というので応募だけはしました

無職になってから1年の間、半年、佐川&ヤマトの仕分け。残り半年は無職で就職活動をしています。
飲食や土木は自分には絶対無理だとわかっています。1年〜2年働いて鬱になって自殺か過労になるのは目に見えています
そうなるならその前に生活保護を申請した方がいいと思っています

結論はわかってるんです
働いて自立しない限り親には何を言われても仕方ない
だが、能力が無ければ飲食や土木しか仕事はないが、それが出来ない
でも、楽な仕事は自分では入れない。営業職すら落とされています…(大手ブラック受けて落ちました)

これ以上に何かいいアドバイスあるでしょうか?
283名無しさん@HOME:2012/09/02(日) 20:39:13.84 0
>>282
楽な仕事なんてありません
てか釣?もしくは、VIPでやれw
284名無しさん@HOME:2012/09/02(日) 20:39:32.64 0
親を助けたい

その言葉が思い上がったことだと思いませんか?
親というのは自分より長年生きてきて自分を育ててくれた人です
学生という親の脛かじりの身分で親を助けられるって本気で思ってますか?
自分自身が人として誰の助けも借りずに生きていけないのに親を助けると上から目線
親思いどころか親を心底馬鹿にしてなければそういう言葉は出ませんね

親に負担がかからぬようにまず家を出て自立
あなたが子としてやるべきことは姉のようにならず親に迷惑をかけないようにすること
姉をダシにして親に褒めてもらいたいなんて子供な考えはもう止めましょう
それが一番の親孝行です
285名無しさん@HOME:2012/09/02(日) 20:43:23.52 0
2ちゃんのしかも仕事関係でなく家庭板で少し聞いて可決するなら世の中に
失職者はいなくなってる。職安見れば分かるでしょう。まじめに働いて来て
しかも勤労意欲のある人が必死で仕事探してる。
仕事を探してるにしても熱意が周囲に感じられないなら言われても仕方ない。
286名無しさん@HOME:2012/09/02(日) 20:43:38.25 0
>>282

10万あるなら3ヵ月でヘルパー2級習得

劣悪老人ホームで底辺社員をする

数年を経て介護福祉士になる

さらに数年後ケアマネになる

ケアマネまでなれば家庭持てるよ
ホームレス寸前のお前ならこれぐらいでも十分だろ

正看護師は卒業まで300万だから不可能。親が金くれそうもないしね
287名無しさん@HOME:2012/09/02(日) 20:47:06.50 0
>>285に同意

>>282。今は本当に不況でシャープだって2万人リストラ
日本郵便事業株式会社だって内務と65歳を全部リストラしてさらに10月合併するから外務バイトを3月までに大量解雇するんだぞ?
ワタミの女性の過労死もあるし、自動販売機補充男性30歳が過労死したケースもある
つまり今の日本はカオスだから一部の裕福層になれないなら諦めて奴隷になるしかないってこと
もうね、人並みの幸せは得られないと思いな?マジで
ここで偉そうに相談してる人達だって日曜日にAちゃんしてるんだ。ロクな仕事じゃなかったりお前と同じ境遇で来てる奴もいる。
自分で答えが出てるならその通りに動け。応援はする。
288名無しさん@HOME:2012/09/02(日) 20:49:08.12 0
>>282
体力無し、特殊スキル無し
なら営業マンか介護かナマポしかねーよ
大東建○とか東○とか受けた?あの辺だったら誰でも採用だろ?
あとユウメイトは止めとけ。今度合併して大量リストラあるし営業酷いからw
289名無しさん@HOME:2012/09/02(日) 20:50:45.80 0
>>282
気持ちはわかるが、こんな掲示板で相談して就職できるなら世の中に失業者なんていねーよ?
このスレはあくまで家庭内の人間関係について相談するスレだからなぁ

親との人間関係は就職すれば解決するだろ?なら答えは1つだ。頑張れ
290名無しさん@HOME:2012/09/02(日) 20:55:16.40 0
まさかとはおもうけど、質問は「どうすれば就職できるか」でなくて
「親に就職をせかすのをやめさせたい」じゃないだろうね?
でもって追い出すのも止めさせたいとか。だからこのスレに相談とか。
291名無しさん@HOME:2012/09/02(日) 20:56:01.57 0
>>281
アヤコは子供すなぁ
仲の悪い姉ちゃんを何とかしたのは自分の癖に「親が可哀相」なんて大義名分を付けてるし
来年3月で卒業なら就職して1人暮らしすればいいだろ?
何かお前の言い分は全部親を大義名分に使ってお前の醜い本心をカモフラージュして相談してるようにしか見えない
てか、お前が家を出れば全て解決だよ。親だって今の状況でもかまわないからそうしてるんだし

>>282
新卒の時点で契約社員なんてやってる時点でお前の人生は失敗してる
まして28歳で安定企業に入ろうなんて100%無理。高学歴なら公務員狙えたが、2ちゃんで相談するようなヤツが高学歴とは思えん

解決策は1つ。底辺職に適応しろ。そうすれば生きれるし、親にも何も言われんぞ?
適応できなかったら社会から淘汰されて終わり。自然の摂理だ。
292名無しさん@HOME:2012/09/02(日) 21:01:49.73 0
>>282みたいなゴミクズが生活保護で生活とか許せないな

とりあえず残り残金10万使ってダメなら生活保護で生きようと思います
http://hamusoku.com/archives/6691540.html
293アヤコ:2012/09/02(日) 21:14:54.54 O

>>284さん

親を助けたいは言い方がかなり悪いですね。すみません。

アトバイスして頂いたのにすみませんが

"親を心底馬鹿にしてなければそういう言葉は出ませんね"

これはありません。絶対にです。そう見えてしまったようなので訂正しておきます。

ですが、レスありがとうございます。

学生の分際で助けられるとは思っていませんし、それは>>280にも書かせてもらいました。

やはり家を出ると言うアドバイスが多いので、前向きに考えてみようと思います。

姉をダシにしているつもりはありません。それに私は褒めてもらえる立場でもありませんのでそれもありません。
考えが子供なのはあるかも知れません。改めてみます。

社会人になり家を出たとしたら、家族の様子を見ながら毎月給料から少しお金を家に入れるという感じで大丈夫でしょうか?

何か他にすべき事はありますか?

294アヤコ:2012/09/02(日) 21:29:13.77 O

>>291さん

私は子供ですね。それは否定しません。社会人になり成長出来ることを祈ります。

姉と私は仲が悪いわけではないです!普通に話もします。揉め事になると‥という事です。

姉ちゃんのことをなんとかしたいのは自分の癖に‥そうですね。親のために自分が何とか出来るならしたいのは事実です。

就職はもう決まっているので今はみなさんが言ってくれている家を出るについて考えています。

醜い本心も否定は出来ません。私も決して性格が良いとは言えません。性格の悪さが醜く見えてしまったのならすみません。

つまり>>291さんは、私の我が儘なんだから私が出ていけば?って事ですよね?参考にします。ありがとうございます。

295名無しさん@HOME:2012/09/02(日) 21:29:41.30 0
とりあえず家にお金を入れたりすると、親は姉の問題に直面出来ないと思うよ
姉にも両親にも
「学歴だけ無駄に高いけど生活できないニート」
というのを自覚させないと…
296名無しさん@HOME:2012/09/02(日) 21:44:50.93 0
別居しているのにお金を何で生活に困っていない親に渡すのか
お金を渡す余裕があるのならきちんと貯金して
いざという時の入院資金や将来結婚する時に使いなさい

親に送金して貯金なくていざという時にお金がないと親に泣きついたりしたら意味なし
就職したから自立完了じゃないんだよ
297アヤコ:2012/09/02(日) 21:48:27.44 O

>>295さん

レスありがとうございます。

私がお金を入れるのは姉や両親を甘やかす事になるということでしょうか?

私的には社会人になれば私が家にお金を入れるのは当然だと思っているのですが‥まずいですか?

298アヤコ:2012/09/02(日) 21:58:36.07 O

>>296さん

レスありがとうございます。

別居していたら普通はお金入れないんですか‥。無知でした。勉強になります。

はい!貯金はきちんとしていくつもりです。自分が生活していけないのに送金するほど馬鹿ではないので大丈夫です!

アドバイスありがとうございます。頭に叩き込んでおきます!
299名無しさん@HOME:2012/09/02(日) 22:01:26.93 0
実家で暮らすなら当然だけど、一人暮らしで仕送りはしなくていい。
子どもにたかる親なの?
自分の結婚や車、将来の頭金、親の長寿祝いに奮発してもいいけどまず貯金。
住民票移して別世帯になるから、あなたが世帯主。
それに抵抗感あるならやっぱり子どもでいたいんだと思う。
お姉さんに実家独り占めされる気がするかもしれないけど、
ちゃんと育ててもらったんだから自分の家庭は自分で作ればいいよ。
300アヤコ:2012/09/02(日) 22:18:25.43 O

>>299さん

そうなんですね!ありがとうございます!貯金を頑張ります。

たかられた事はありません。
学生になりバイトを始めた頃に渡そうとしましたが「社会人でもないのに偉そうに給料なんか入れなくていいよ。社会人になったら受け取るよ。」と笑いながら言ってくれました。偉そうにというのは冗談で嫌味ではありません。(この話は実家にいるならって事ですよね。)

一人暮らしに抵抗はありませんが、子供でいたいのはあるかも知れません。ですが家族のためにも自分のためにも家を出る事を前向きに考えます!

はやく本当の意味で自立して、親孝行出来るように頑張ります!アドバイスありがとうございました。
301名無しさん@HOME:2012/09/02(日) 22:38:42.44 0
アヤコさんは、社会人になって家を出る時に本当の意味で自立した方が良いよ。
今のままだと、お姉さんを一生面倒をみる羽目になる気がする。

そうじゃないと、御両親にとってお姉さんは愛玩用、あなたは搾取用の子どもになるよ。
そして一度お金を渡し始めたら「渡さないと冷たい子扱い」されるようになる。

ちなみに「心配かけないのが一番の親孝行」だからね。
お金を送ったりするのは、親孝行じゃない。
そしてお姉さんが本当にマズい状態にあるというのを、ご両親にわかってもらわないと、
下手したら両親が死んだらあなたが扶養する羽目になるよ。
302アヤコ:2012/09/02(日) 23:01:46.85 O

>>301さん

レスありがとうございます。

両親がいなくなった時に姉の面倒を見る気はありません。それが嫌なので最初に両親が亡くなったら関係を絶とうと思っていると書きました。

搾取はないと思いです。もう老後をための貯金もしてある(現在進行中)と言っていましたし、元々お金に関してはしっかりしているので子供にたかるなんて事にはならないと思いますし、そう願います。

「心配かけないのが一番の親孝行」‥肝に命じておきます!

姉がまずいのは両親もわかっているのですが‥上手く言えないですが、ここの方々から頂いたアドバイスを参考にしつつ、多分ですが見下している妹(私)が就職し家を出たらプライドがありますので少しは焦るんじゃないかと思います。(やり方は汚いかもしれませんが‥)

私の自立を第一に頑張ります。ありがとうございました。

ひとつだけ質問いいでしょうか?

ここに相談させて頂いて予想より多くの方々から意見をもらえ、色々選択肢も広がり、改めるべき点を教えて頂きました。後は自分なりに考え、答えを出したいと思います。

一応お一人ずつに返答させて頂いたのですが、その方々からお返事を頂くまで待っていた方がいいのでしょうか?それともみなさん自然に消えていく感じなのでしょうか?

無知ですみませんがお答え頂けると助かります。

303名無しさん@HOME:2012/09/02(日) 23:08:57.31 0
個別レスをしようと思わない方が良いと思うよ(どっちかというと個別レスは嫌われるから)
「また何かありましたら、その後スレで」
みたいな人が多いと思う

でも公務員を目指した方が良くない?
絶対おねえさんに将来迷惑をかけられる事があると思うけど、公務員だったら暗に辞めろと職場から言われることもないし。
304名無しさん@HOME:2012/09/02(日) 23:10:08.50 0
>>282
時給の良い仕事ばかり選んでるでしょ。だから続かない。
半年働いて半年休むなら半分の時給で1年働いた方が良い。
継続して働けば体力がついて選択肢が増えるし働きながら資格を取っても良い。
ついでに言うとハローワークは在職中でも仕事探しできるよ。
305名無しさん@HOME:2012/09/02(日) 23:20:33.22 0
>>302
>ここに相談させて頂いて予想より多くの方々から意見をもらえ、色々選択肢も広がり、
>改めるべき点を教えて頂きました。後は自分なりに考え、答えを出したいと思います。

ちゃんとまとめて返答してるじゃないですか。相談してアドバイスもらったら後は実行。
上手くいったらその後スレに書き込んで下さい。
306みかんジュース:2012/09/02(日) 23:20:41.69 0
母のことで相談よろしいでしょうか?

父82歳
母63歳
私37歳

父母とは私が19歳の時から交通機関で5〜6時間の距離に別居していて、盆と正月に2〜3日帰省する程度でかなり疎遠な方でしたが
特にトラブルはなく、うまくやっていました。
ところが、私が出産することになり、母が産前と産後1か月手伝いに来てくれたことから、関係がおかしくなってしまいました。
母は手伝いに来てくれたのはいいのですが、何故か最初から
・こちらの話を聞かずに自分の思い込みのみで動く。やらないでと言ったことなどは全て無視してやる
・それを指摘すると言い訳→逆切れ。自己弁護が激しく、都合が悪くなると言ってない、記憶にないなど嘘をつく。
・その態度にあきれて、こちらの対応が冷たくなると、私は何もしていないのに、なぜこんなに娘に冷たくされなければいけないのかと泣いて100%被害者意識。
・母のやっていることを分からせようと、なるべく冷静に、責めないように順序だてて説明するも、話している間はダマンリで急に逆切れで
「要するに来なければよかったんでしょう!」「私が全部悪いって言いたいのね!!」
・そうではなく、態度を改めてほしいだけと伝えると
「同じことをくどくど言わないで!あなたの話し方は生理的に受け入れられない!」と言ってお風呂に籠ってしまう
・途中で、申し訳ないから帰ってほしいと言っても、「せめて産後1か月までは親の務めとして手伝いたい。」
「近所の人にも、産後3か月くらいまではいるかも」と言っていたのにこんなにすぐに帰るなんて。お願いだから1か月まではいさせて」と泣かれました。
・では、せめてこちらが(やらないで)と言ったことはやらないでほしいと言い「分かったわよ!!」と言いましたが、全く変化なし。
・上記を臨月・産後直後からずっとやられ、精神的にかなり消耗してしまいました。
・でも、手伝いに来てくれたのは事実なので、最後に母にお礼の品を渡し、お礼を言いました。
・ところが、母が帰ってからしばらくたって電話があり、「あなたたちにされたことはずっと忘れないから」
と言われてこちらがびっくり。(続く)
307みかんジュース:2012/09/02(日) 23:23:21.99 0
そもそも、母があんな態度を取らなければ、私たちの対応も普通だったと言っても「私が何かした?」とキョトン。
それからメールでも電話でもやりとりし、相変わらず母の矛盾を指摘すると逆切れだったので、もう疎遠にするしかないと思っていた矢先、父が命に係わる病気になってしまいました。
高齢なので、いつなにがあるかわらかず、母と連携をとってやっていかなければいけない状況です。
しかも、私は0歳児をかかえ、仕事復帰したばかり。
しかし、それから何度か母と電話やメールなどで話しをして、母は「その時の記憶が本当にないけど
もし、あなたの言うとおりだとしたらとんでもないことをしてしまった。謝罪の手紙を書きたい」
とまで言ってくれたので、謝罪の手紙は遠慮し、分かってくれたのならもう忘れると言いました。
ところが、先日会社の伝言メモで、「●●(母)さまから電話があり、メールを送ったのでお昼休みに返信してほしい
との事です」などと書いてありました。
メールの内容は、「食材を送るけど、みょうがはいるかいらないか返事して」といった、本当にたわいないものでした。
私は母に以前、会社に緊急でない私用電話はやめてほしいときつく言っていて、今も仕事復帰したばかりで、子供の関係で休みが多いので、
必死に仕事をしている私の立場を全く考えていないことに眩暈がし、昼休みに電話して、「会社に電話しないでって言ったよね?覚えてる?」
と聞くと「覚えている」と。「じゃあ何故電話したの?」と聞くとガチャ切り。その後数回電話しましたが出ませんでした。
しかも、その日は私の誕生日で、誕生日にこんなストレスを……と悲しくなりました。
その後、食材が届きましたが、調理済みのおかずと一緒に使いかけの水虫の薬が入っていて(それぞれ緩衝材でくるんでありましたが)、気持ち悪くなりました。]
(つづく)
308みかんジュース:2012/09/02(日) 23:24:15.75 0
でも一応お礼を言わなきゃと電話して、「私水虫じゃないけど」と言うと、母は「私も水虫だからわかるけど、あなたも同じ水虫。水虫は病院じゃ治らないから
それを使いなさい」と言う。「え、病院じゃ治らないって、母は病院に行って水虫は治ったって言ったよね。」母「………。」私「嘘ついたの?」ガチャ切り。
母は水虫が治ったというので、それを信用して来てもらいましたが、水虫の足で新生児のいるところを歩き回ったかと思うとぞっとします。
私はすぐに皮膚科に行ってうつっていないことを確認しましたが、もしうつっていたらまたすごくストレスになっていたと思います。

とても長くなってしまいましたが、相談したい事は
・母は何故嘘をつくのか?やらないでと言ったことを平気でやるのは何故か?
そんなことをしたら娘との関係が悪くなるのは当たり前だと思うのですが……。
・これは皆様の目から見て、常軌を逸していますか?それとも、おばちゃんではあることなのでしょうか……。
・母は更年期障害とか、ADHDなのでしょうか。
・私は父の事があるため、疎遠にはできません。どのように付き合っていけばいいでしょうか。
309名無しさん@HOME:2012/09/02(日) 23:25:57.06 0
更年期っていうか、普通に痴呆発症してない?
310名無しさん@HOME:2012/09/02(日) 23:29:38.21 0
更年期には遅いような年齢だよね。
今までと今回が全然違うのなら痴呆を疑っていいかもしれない。
ガラっと性格変わる人が居るらしい。
311名無しさん@HOME:2012/09/02(日) 23:33:09.31 0
ピック病とか?
312みかんジュース:2012/09/02(日) 23:34:16.04 0
出産後、脳腫瘍か痴呆などを疑い、母の妹に聞きましたが、昔からこのような性格で、叔母は母のせいでかなりストレスや迷惑をかけられたようです。
私は母のこのような性格に全く気付かず、普通の良い母だと思っていただけにかなりショックでした。
313名無しさん@HOME:2012/09/02(日) 23:37:32.21 0
うちの母親も65ですがそっくりすぎて驚きました
自分のしたことを都合よく脳内で書き換える、やらないでと言ったことを無視してやり続ける、都合が悪くなるとガチャ切り、嘘をつく、まさに同じです

連携を取らなければいけないのはわかりますが、
なるべく母を介さずに、病院と連携をとるわけにはいかないでしょうか
私の母も見ていると、どうも脳の老化で自分に都合のいいことしか考えられなくなってるように思えるのですね
大事なときに連絡を忘れられたり嘘をつかれてはたまらないので、病院に母がそういう傾向にあるから
自分にも直接連絡してほしいとお願いできるならした方がベストかと
母は、嘘をつく人なのだという目で見ながら付き合うしかないですよね
事実、そうなのですから
変に信用してストレスためるより、最初から嘘をつくんだ、都合のいいことしか受け止められない脳になってるんだと
認識しておいたほうが楽ですよ
314名無しさん@HOME:2012/09/02(日) 23:40:37.76 0
>>312
ああ、それなら
もともと毒親だったのがうまく逃げ切れたパターンなんですね
信じてた親とは違う姿でショックでしょうが、
もう話がまともに通じる相手だとは思わない方が良いかと
315名無しさん@HOME:2012/09/02(日) 23:43:51.16 0
整合性のある答えを期待しない
気持ちの面で必要以上に被害者にならないようにする
くらいしか対処の仕方ないよ
316アヤコ:2012/09/02(日) 23:45:05.19 O

>>303さん

そうなんですね!またひとつ勉強になりました。ありがとうございます。

やはり公務員いいんですね。両親は公務員なので両親的には公務員になってほしかったみたいなのですが、ずっと夢みていた職業から内定を頂けたので私はそちらで頑張ります!アドバイスしてもらったのにすみません‥。

最後まで本当にありがとうございました!

>>305さん

まとめて返答出来ていたならよかったです。安心しました‥。

はい!その後スレにいい結果を書き込めるよう頑張ります。

ありがとうございました。


相談にのって下さった方々ありがとうございました。

きつい言葉も含め全て頭に叩き込みました。初めての書き込みで最初は怯えましたが、私の失言もちゃんと説明したらわかってくれ、その上でアドバイスをして下さって、頭の整理が出来ました。

ここに相談してよかったです!ありがとうございました!

では失礼します。
317みかんジュース:2012/09/02(日) 23:46:53.93 0
>>313
同じ方がいてびっくりしました。
脳の老化なのでしょうか……。
都合のいいことしか考えられなくなっている、まさにその通りです。
悲しいですが、嘘をつく前提で受け入れるしかないんですね。
実は、父は高齢の為か頑固で病院には行かない!と言い張り、母が説得してやっと病院に連れて行ってくれたのです。
その後も通院はしないと言い張る為、仕方なく近くの病院から特例として往診にきていただいています。
父を説得するのも、父の状態を把握するのも、母任せな現状なので、とても辛いです。
318名無しさん@HOME:2012/09/02(日) 23:48:09.48 0
もうほっとけばいいんじゃない
死にたいんじゃないの
319名無しさん@HOME:2012/09/02(日) 23:49:40.88 0
>>306
母親だと思うとびっくりするけど63歳のおばあちゃんの言動だと思うと普通じゃない?
やっぱり年をとるんだよ
320みかんジュース:2012/09/02(日) 23:52:10.95 0
>>314
やはり母は毒親なのでしょうか。
毒親スレも見てみたのですが、私にお金を集ったり、育児放棄などはなく、言葉でも貶められることはありませんでした。
小学校中学年くらいまでは本をよく読んでくれて、「可愛い可愛い」と言って育ててくれ、褒めてくれました。
ただ、本を読む以外で母にあまり構ってもらったことはなく、遊んだりしたこともありません。
勉強も見てくれたことはなく、テストを見せなさいと言われたこともなく、そういった面では放置でしたが、昭和はそんなものかと思っています。
なので、毒親スレを見ると、母には当てはまらないのではと思えるのです。
321名無しさん@HOME:2012/09/02(日) 23:52:53.83 0
>>317
老化だと思う
うちの母も63歳なんだけど、目の前で話をしているのに、話が全く通じなくて
都合のいい事ばっかり言い始めて、びっくりしたことがついこの間、あったよ
322名無しさん@HOME:2012/09/02(日) 23:56:06.46 0
>>317
あのさー体は一つだしあなた自身が母親になったんだから
まずは子育て第一じゃないの?
父母は同居で独居老人ではないんだからあなたが気負ってすることではないと思うよ
連携も何もあなたが現実何もできないんだから口出ししてもしょうがない

案外父親は母親から解放されたくて医者に行きたくなかったりして…
323みかんジュース:2012/09/02(日) 23:57:42.42 0
>>315
被害者意識にならないという言葉にはっとしました!
私も結構被害者意識になっていたと思います。
受け流せるように頑張ります。

>>319
ああ、そうかもしれません。
頭の中ではまだ母の老いを受け入れてないのかもしれません。
今回は出産と重なり、とてもびっくりしましたが、徐々に受け入れていけたら良かったのかもしれません。
324名無しさん@HOME:2012/09/02(日) 23:59:45.47 0
>>320
いろんな親がいますから敢えて毒親だと思う必要はないと思いますよ

年老いた親ってもう昔とは大分変わってるものだと思います
あまりこちらが心配しても、言ってもきかない部分はありますしね
そうしたいならそうすれば?くらいに突き放して見る必要も多少はあるかなあと思います
325名無しさん@HOME:2012/09/03(月) 00:01:28.35 0
毒親なんじゃなくて、もともと毒人間だったけど子どもは別で誠心誠意子育てをしたんじゃないかな
子どもが一人前になったら、お子さんに甘えちゃってるんだと思う
お母さん、頑張ったと思うよ
326みかんジュース:2012/09/03(月) 00:02:31.95 0
>>322
父が運転がしんどくなってきたので、ネットスーパーを探して母に使い方を教えたり、緩和ケアのある病院を探したりしています。
子育て第一ですが、親が命に係わる病気になっているので、せめてできることはしたいと考えています。
また、母は怪しい東洋医学をやりたがっているので、暴走しないように見張っていないとと思っています。
でも、やはり家族が一番なので、そこは肝に銘じたいと思います。ありがとうございます。
327みかんジュース:2012/09/03(月) 00:06:14.87 0
>>325
まさにこれだと思います!!
頑張って子育てしてくれたんですね。
そう思うと、申し訳ない気持ちになります。
ありがとうございます。
328名無しさん@HOME:2012/09/03(月) 00:19:25.69 0
>>320
今まで気付かなくて今回は明らかにおかしいなら取り繕えなくなったということでしょう。
嘘を吐いているつもりは無く本当に忘れているんだと思います。
ただ元々の性格から自分がやられた事の方は印象に強く残り忘れにくいというだけ。
元々の性格に難があると認知症になっても「あぁまたか」と流されて気付きにくいそうです。
父親はそれを理解していて、母親を一人にして何かやらかさないか心配なのかも。
329みかんジュース:2012/09/03(月) 00:29:38.69 0
>>328
今までは疎遠だったため、ここまで拗れることはありませんでしたが、こちらの都合を全く考えていない行動を何度も取り、注意したら逆ギレということがあって、少し違和感を感じていました。
今から思うと、19歳で別居した時から本当に疎遠で、向こうから電話もほとんどかけてくることがありませんでした。
母の元々の性格が悪く、脳の老化でさらに悪化しているということですね。
確かにそうかもしれません。何度か母に病院に行くように勧めたのですが、怒らせてしまい病院には行ってくれませんでした。
父は無口なので、本意は分かりませんが、そういう可能性もありますね。

もう寝なければいけない時間になってしまいました。
相談させていただいたのに申し訳ありません。
明日、また見てお返事させていただきます。
ありがとうございました。
330名無しさん@HOME:2012/09/03(月) 00:33:05.44 0
うちの母はやかんを火にかけたまま散歩に出掛けたり風呂に入ったりしてたよ
本人はその危機意識すらないみたいで注意したら「よく気づいたねえ〜!」って笑ってたけど、何で注意されなきゃいけないんだ、って感じで一瞬ムッとしてた
それすら被害を受けた、って認識でいるみたいだった
自分に都合悪くなると思考停止するみたい
まともな人間だと思って接してると嫌になってしまうんだよね
331名無しさん@HOME:2012/09/03(月) 01:32:12.34 0
>>329
うちの母親の話を読んでるような気分です。うちの母親は65で、脳内変換、嘘はもちろんのこと、こっちが矛盾を指摘すると電話ならガチャ切り、対面なら大声で『違う!』とまず否定してさらに矛盾を重ねる。
うちは3人兄弟なんだけど、それぞれ違う対応を母親にしてる
兄はなんとか母親を更生させようと口うるさく言う。
私は年取ってから性格なんて変わるわけないと思ってるから適当に相手してる。
弟は一切ノータッチ。自分の用事がある時だけ母に仕方がなく連絡する。
数年前の状況もみかんジュースさんに似てる。
父が末期の癌で母は東洋医学に頼り、ワケのわからんスープを痰がとれるからと言って無理矢理飲ませていた。兄弟みんな地元を離れていたけど、兄と私は母を窘め、やめさせようとしたんだけど、父が嫌々ながらも拒否しなかった。
兄弟のうちうまく立ち回ってるのは弟だし、母親の聞きかじり東洋医学を受け入れたのは父。たぶん優しさからだったんだろうな。と思う。
母親とは疎遠でいいと思うし、父親が受け入れるなら、その怪しい東洋医学も放っておけばいいと思う。

物事何でもかんでも自分の思い通り、理想通りにはならんて。どっかで妥協も必要だと思う。父の状態がよくなくて、自分が離れたところにいるならなおさらね
332しろねこ:2012/09/03(月) 01:39:13.94 0
父親のことで一つ聞いてはもらえませんか?

母(故)46歳
父 48歳
私 20歳
弟 18歳 妹 12歳 
祖母 74歳

1月ほど前に母を亡くし父子家庭になったのですが、私にはその父親が正直言って
まともな人間だとは思えなくて…
私は大学二回生で大学とバイトの合間に母方の祖母と家事しています。
父は仕事にはいっていますが、帰ってくるなりパチンコ、ゴルフ(打ちっぱなし)など
遊びっぱなし。母の生前は止められていたのでここまでひどくはなかったのですが…
父方の両親が止めてくれることもなく、酷くなる一方です。
それだけならまだしも、気に入らないことがあると私たちに暴力をふるいます。
今日も何が気に入らなかったのか妹が可愛がっている猫をみて
面倒も見ないくせに…
俺は最初から生き物を飼うことは反対だった
などと妹に難癖つけ始めたので私が
さすがに言っていいことと悪いことがある
と妹をかばったところ、「お前の口のきき方は気に入らん」と
殴る、蹴るで散々な目にあったところです。
私は間違ってないと思うのですが…
それとも父の言う通り私が差し出がましいのでしょうか?
分かりにくい文ですみません
333しろねこ:2012/09/03(月) 01:46:57.24 0
父親のことで一つ聞いてはもらえませんか?

母(故)46歳
父 48歳
私 20歳
弟 18歳 妹 12歳 
祖母 74歳

1月ほど前に母を亡くし父子家庭になったのですが、私にはその父親が正直言って
まともな人間だとは思えなくて…
私は大学二回生で大学とバイトの合間に母方の祖母と家事しています。
父は仕事にはいっていますが、帰ってくるなりパチンコ、ゴルフ(打ちっぱなし)など
遊びっぱなし。母の生前は止められていたのでここまでひどくはなかったのですが…
父方の両親が止めてくれることもなく、酷くなる一方です。
それだけならまだしも、気に入らないことがあると私たちに暴力をふるいます。
今日も何が気に入らなかったのか妹が可愛がっている猫をみて
面倒も見ないくせに…
俺は最初から生き物を飼うことは反対だった
などと妹に難癖つけ始めたので私が
さすがに言っていいことと悪いことがある
と妹をかばったところ、「お前の口のきき方は気に入らん」と
殴る、蹴るで散々な目にあったところです。
私は間違ってないと思うのですが…
それとも父の言う通り私が差し出がましいのでしょうか?
分かりにくい文ですみません
334名無しさん@HOME:2012/09/03(月) 01:59:05.03 0
とりあえず祖母と妹をどこかに避難させられないかな。
あなたと弟の2人がかりならフルボッコできると思う。
335名無しさん@HOME:2012/09/03(月) 02:01:50.46 0
既視感がある。昨日の人じゃないけど。
コテといい内容といい。
どこかに以前書いた?
336名無し:2012/09/03(月) 02:03:35.43 0
弟のことで相談です。
私:20歳(大3)
弟:15歳(中3)


弟が良くわかりません。どうも一般的な子供とずれているというか、考えが鈍すぎるのです。

9/3提出のPCを使う課題を今まで手もつけずに放置していてもなんとも思っていないようです。
私が「課題は終わったのか」と聞くと「お姉ちゃんがPCを使っているせいで出来ない」と言われました。

この時点でかなりムっとしましたが、きちんと聞かなかった私の方が悪いので、PCを譲り、風呂に入りました。
風呂からあがると弟が寄ってきて「まだ宿題終わってないけどお姉ちゃん使っていいよ」と言いました。
意味が分からず慌てて着替え居間に行くと、TVを見ている弟の姿が。あまりのやる気のなさについ怒鳴ってしまったのですが、自分がなぜ怒られているのか分かっていない様子です。

課題をやれと伝えるとなぜか自室に向かいいつまでも出てきません。何をしているんだと言うと「(メモを取る)紙とペンを探している」という頓珍漢な答えが…。
PCの前にシャーペンが置いてありますし、紙はコピー用紙を使えば事足りるはずです。それを探すだけで10分もかけているということは、宿題をやる気がないんだろう。お前はただ起きていていたけなんだから、とっとと寝てろ。宿題は忘れてしまえと怒鳴ってしまいました。

以前も似たようなこと(部屋の電気を消さない等)を繰り返しては私が怒り、母がそれを窘め(というか私が怒りすぎだと怒られる)、母と口論になり弟は我関せずと言った様子でゲームをしているということが何度もあります。
あまりにも危機感や反省の意思が見えません。何かの精神障害なんじゃないかと思うほどです。
それとも母が言うように私が怒りすぎているのでしょうか。
337しろねこ:2012/09/03(月) 02:11:06.67 0
>>334
それができればいいのですが近くに親戚もおらず難しいですね…
それに恥ずかしながら父は中卒の肉体労働者ですからさすがに勝てないです
学費もすべて自身で払ってるので家から逃げ出したいのが正直なところ
338名無しさん@HOME:2012/09/03(月) 02:12:51.54 0
なら児相に妹を預かってもらって3人で逃げちゃえ。
339しろねこ:2012/09/03(月) 02:14:12.70 0
>>335
いえ、これが初めてです。
掲示板に書き込みさせてもらうのも初めてです…
340名無しさん@HOME:2012/09/03(月) 02:53:03.77 0
sageない、改行おかしい、変なコテ
同じような人続きすぎだな
341名無しさん@HOME:2012/09/03(月) 02:54:34.91 0
本当に似てるね。この時間に多数の人が居るとも思えないし。
それにしろねこだってなぜか最初ageて同じレス連投しておかしな挙動。
342名無しさん@HOME:2012/09/03(月) 09:38:10.69 0
>>336
あなたが弟を育て上げたわけじゃないから、弟の問題点も動かし方も把握しているのは
母親でしょう。だから弟の問題行動を直すのは、姉ではなく母親の仕事。
あなたが対応法に悩む必要ナシ。
343名無しさん@HOME:2012/09/03(月) 10:30:24.09 0
>>336
まず怒りすぎ。
宿題をやらずにいることにたてて腹を立てていたのに、
宿題は忘れてしまえと怒鳴る時点でおかしいことに気づかなきゃ。

弟はあなたのお人形じゃない。思った通りに動かなくて当たり前。
あなたが気に入らないのは、宿題をやらないことでもなんでもなく、
自分が思った通り、言った通りに動いていないという事実。
でも弟さんがそう動かないのは、人形扱いされたくないから。
これは人としての尊厳がそうさせてるわけで、弟さんが悪いわけじゃない。

つまりあなたが怒鳴れば怒鳴るほど、あれやれこれやれと言えば言うほど、
弟さんはできなくなっていく。今やろうと思っていたのに・・・、というアレ。

トンチンカンな答えを言うのは、正直に言えば言葉の暴力が飛んでくるから。
ただの自衛だよね。もちろん原因はあなた。

弟の宿題ができてなくて何が困るのさ? いい加減弟離れした方がいいよ。
344名無しさん@HOME:2012/09/03(月) 11:45:23.41 0
>>336
親がいないならともかく親がいるのに姉が親代わりをする必要はない。
過干渉ウザいよ。
345名無しさん@HOME:2012/09/03(月) 12:44:08.50 0
昨日のアヤコとか改行もレス数も異常
やっぱIDでないスレは自演が凄いね
346名無しさん@HOME:2012/09/03(月) 14:12:53.47 0
>>336
その弟、そもそもヤル気がないし、やらなくてもどうにかなるしというタイプ
本人がその気にならないと誰が何言っても無駄だよ
それに弟が課題やらなかったらあなたに何か迷惑でもかかるの?
弟は親に任せ、あなた自身が自分基準で他人を責める鬱陶しい人間にならないように気を付けるべき
347名無しさん@HOME:2012/09/03(月) 14:25:47.92 0
336です。みなさんありがとうございます。
私の方がおかしいんですね。

私が中学生の頃は毎日毎日宿題は終わったのかと母親に聞かれ、終わった後も
聞かれていたのに弟にはまだ宿題が終わっていないのに何も言わないので、
なんで言わないんだって思っていたのも事実です。

母に弟の直して欲しいところを言っても意味がないと気付きました。
もちろん私が言ったって仕方ないんですね。

もう何も言わないようにします。失礼いたしました。
348名無しさん@HOME:2012/09/03(月) 14:43:45.94 0
>>347
へー。そりゃ気の毒だったね。
母親に虐待されてるの?別にそんな姉弟差別なんて生き地獄はないんでしょ。

母親が「男はドンと構えてろ。女はだらしないと嫁に貰ってもらえないから厳しく仕込む」
そういうポリシーで、そんなんなっちゃってるんじゃない?軽く見積もってたら悪いけどw

349名無しさん@HOME:2012/09/03(月) 14:49:20.90 0
>>347
sageようね
350名無しさん@HOME:2012/09/03(月) 17:12:10.28 0
>>347
末っ子なんてそんなもん。
うちの妹もそうだったから凄く気持ちがわかるわ。
今からそんなだと、弟の就職の時期あたりにはあなたが病気なるよ。
弟には弟の人生があるので、困ったときは絶対助けないと誓って
あなたは正しく生きておくれ。
351名無しさん@HOME:2012/09/03(月) 17:12:30.01 0
>>347
末っ子なんてそんなもん。
うちの妹もそうだったから凄く気持ちがわかるわ。
今からそんなだと、弟の就職の時期あたりにはあなたが病気なるよ。
弟には弟の人生があるので、困ったときは絶対助けないと誓って
あなたは正しく生きておくれ。
352名無しさん@HOME:2012/09/03(月) 17:14:46.50 0
>>347
「私のときは厳しかったのに妹(弟)には甘いんだよね。うちの親」
「おなじおなじ〜」

長子同士で盛り上がれる定番ネタだな
353名無しさん@HOME:2012/09/03(月) 18:49:08.26 0
>>347
自分が散々言われてた口うるさい小言を弟が言われてないからむかつくんだろうよ
長子は嫌だよね、うちも一緒だったわ
でも課題出してなくて後々苦労するのは弟だから放っといていいんじゃない?
弟の人生は弟が決めるもんだし、高校受験失敗しようが今後就活失敗しようが貴方の人生にはあんまり関係ない
鈍いような子どもに育てたのは貴方じゃなくて貴方の親だからね、弟の躾の義務があるのは貴方の親だけ
貴方が悩んだり怒ったりする事ないよ
弟なんてどうなってもシラネくらいの気持ちでいいよ
354アヤコ:2012/09/03(月) 18:50:52.48 O

>>345さん

昨日相談させて頂いたアヤコです。覗いていたら私の名前があがったので気になってしまいました!すみません。

私の改行やレス数がおかしいとは、どういう意味なのでしょうか?
355名無しさん@HOME:2012/09/03(月) 18:51:33.02 0
>>354
半年ぐらいROMればわかると思う
356名無しさん@HOME:2012/09/03(月) 18:55:25.38 0
>>354
もしROMの意味がわからない場合は2典plusでも見てね
検索したらすぐに出てくるから
357名無しさん@HOME:2012/09/03(月) 19:11:50.54 0
>>354
なんでいちいち一行改行して書き込んでるの?
なんで二行も改行してるの?
なんで一文がそんなに長いの?
そこは改行しないの?
なんでアヤコが半角なの?
なんで全レスしてるの?
358名無しさん@HOME:2012/09/03(月) 19:46:47.49 0
もう触るのやめなよ
359アヤコ:2012/09/03(月) 19:51:59.72 O

質問のお返事にはなってませんが、レスありがとうございます。
ROMの意味はわかりますので大丈夫です。

改行は癖ですね。読みにくなかったのなら申し訳ないです。

ここは半角にするだけで突っ掛かられるんですね。驚きです。今度もし利用する事があれば気をつけますね。

レスをくださった方々にまとめて返すのは失礼かと思ってした事が=自演とされてしまうのですね。すごく真面目に返した私が馬鹿みたいですね(笑)
最低限のマナーだと思ってましたがここでは違う事が分かりました。まあ自演と思うならそれでも構いません。

お返事くださった方々は個別にレスされるのが気に障るようなのでまとめてお返事させて頂きました。では今度こそ本当に失礼しますね。ありがとうございました^^
360名無しさん@HOME:2012/09/03(月) 19:57:28.85 0
やっぱり半年くらいROMったほうがいいと思うわ
361名無しさん@HOME:2012/09/03(月) 19:59:04.52 0
>ここは半角にするだけで突っ掛かられるんですね。驚きです。今度もし利用する事があれば気をつけますね。

もう二度と来ない方がいいよ
362名無しさん@HOME:2012/09/03(月) 20:10:11.78 0
ウザかろーがなんだろーが、アタシはアタシのスタイルを貫くわよ!!って人か
363名無しさん@HOME:2012/09/03(月) 20:14:00.63 0
言葉遣いは丁寧だけど煽ってるしなんだかねぇw
364名無しさん@HOME:2012/09/03(月) 20:40:37.88 0




アヤコはスルーで 自演でレスするだろうがシカトで




こーゆーバカはシカトが一番ダメージあるから



        以降 アヤコ スルー
 ↓          ↓           ↓
365名無しさん@HOME:2012/09/03(月) 20:41:47.27 0
アヤコきめぇ…負けずとレスしてから逃げる負け犬パターンじゃねぇかw
366名無しさん@HOME:2012/09/03(月) 21:35:17.21 0
これだけ後ろ足で砂をかける人も珍しい
367名無しさん@HOME:2012/09/03(月) 21:37:54.22 0
>>366
いや、最近家庭板のあちこちで見かけるような。
きまってねっとりとした長文書きさん。性格だろうね。
落ちたふりして自演で噛み付く人入れたらもっといるかも。
368名無しさん@HOME:2012/09/03(月) 23:05:57.19 0
336です。sageの方法が良くわからずそのまま投稿してしまいました。すみません。
いろいろな意見が聞けてとても参考になりました。

後出しになるかもしれませんが、私が弟に宿題の進行具合を聞くと私が怒られるのに、
弟の宿題が完成していないと母から「なんで手伝って(≒見て?)やらないんだ」と
また怒られるので、必要以上に口を出してしまっていたのだと思います。

年も6つ離れていますし、待望の男子ですし、女親が男の子を可愛がるのは当然ですよね。
自分と比べて母親が弟を怒らないのもあって、自分が言わないと弟は駄目になっちゃうんだ
と思い込んでいました。
自分も今大事な時期ですし、弟のことは放っておこうと思います。
何度も書きこんですみませんでした。
369名無しさん@HOME:2012/09/03(月) 23:47:50.38 0
>>368
「本人が宿題ヤル気無いみたいだし、大体私には関係ない、お母さんが手伝ったら?」とでも言い返しとけ

これから就活とかかな?
頑張ってね
370名無しさん@HOME:2012/09/04(火) 00:16:11.47 0
>>369

ありがとうございます。今後はそのように対処していこうと思います。
多分、「お姉ちゃんの癖に弟を手伝わないのか」とか「お姉ちゃんなんだから」
って言われると思いますが…

今年就活なので正直弟にかまってられないのにそういうこと言われたんでイラついて
いたのもあると思います。
371名無しさん@HOME:2012/09/04(火) 00:19:50.97 0
>>370
わかる。お姉ちゃんなんだからとか言われる。
言われたら「育児はお姉ちゃんじゃなくて親の仕事だろボケカス」でおk
372名無しさん@HOME:2012/09/04(火) 00:29:15.87 0
>>371
確かにお姉ちゃんだけど私には手伝ってくれるお姉ちゃんはいなかった!って言ったら
それは仕方ない。先に生まれちゃったんだから弟を守らないとだめでしょって
それこそ父方の祖父や母に言われながら育ったので、多分一般の人との考えがずれて
入るんだと思います。

そのせいで親よりも弟に口うるさくなってしまって…弟もかわいそうですよね
373名無しさん@HOME:2012/09/04(火) 02:07:30.12 0
子供にしてみれば、おねえちゃんはやっぱりおねえちゃんで
母親は母親なんです。
親がいうべきことをおねえちゃんに言わせていたツケを
母親たちはいつか払う羽目になるかもしれませんね。
374名無しさん@HOME:2012/09/04(火) 02:12:03.15 0
何だただのデモデモダッテか
375名無しさん@HOME:2012/09/04(火) 07:47:45.35 0
なるほど・・・これが噂のデモデモダッテか・・・
376名無しさん@HOME:2012/09/04(火) 09:26:49.76 0
>>370
そういうのも「あるある」ネタの鉄板だよ。
いい加減に親離れしたほうがいいと思う。
「ったく親っていい加減なもんだな」と考えるようにしないと。
377名無しさん@HOME:2012/09/04(火) 09:35:01.88 0
親も人間だし子供との相性もあるから難しいね。
兄弟同士も性格で構ってもらいたい子供もいれば
逆に構われるのウゼーって感じる子供もいるし。
378名無しさん@HOME:2012/09/04(火) 09:36:47.87 0
>>377
親は何十年も生きている人生の先輩なんだから
子供にうまく合わせりゃいいんだけど、ほとんどがただのボンクラだからねぇ。
自分とうまくいく子=良い子、合わない子=ダメな子にしちゃったりするしね。
親もただのボンクラと知るのが大人への階段の第一歩だと思うな。
379名無しさん@HOME:2012/09/04(火) 09:51:06.87 0
>>378
そこが合わない者同士のなせる技というか。
本当に合わないと親も辛いと思う。
なんてたって1年365日一緒だから合わせるといっても限度はあるんじゃない?

うちは自分が母親とあわなかった。
同級生だったら絶対関わり合いたくないタイプだったから
親になった今、母親もきつかったのかもしれないと思うようになったわ。
380名無しさん@HOME:2012/09/04(火) 10:01:05.64 0
>>379
合わせるというのは、仲良くしろとかそういう意味じゃなく
子供の性質に合わせて躾や注意などをするってことで。
全ての子に同じやり方でやるってのは間違いだよね。
つか、大人相手でも同じか。
381名無しさん@HOME:2012/09/04(火) 10:11:35.30 0
次の相談者待ち
382名無しさん@HOME:2012/09/04(火) 15:45:00.92 0
>>372
弟はかわいそうじゃないw
お母さんが悪い。
383名無しさん@HOME:2012/09/04(火) 16:27:49.13 O
相談です
先月、弟が婚約者を家に連れてきた。弟23歳、婚約者さん(仮にAさん)は24歳。
美人でハキハキとした方で両親も私も喜んで承諾したが、向こうの両親にはまだ会わせて貰えてないらしい。
流石に結婚となるとそうはいかないだろうと、弟は頭下げに行くから!とAさんを説得。
その日はとりあえずお開きになり、弟はAさんを送って行った。
3時間位して帰ってきた弟がめちゃめちゃ落ち込んでて、訳を聞いたら
・Aさんは実は在日朝鮮人だった。だから言えなかった
・A両親には話してある。反対していないから婿入りして欲しい
という事を打ち明けられたとのだった。
うちは叔父二人が自衛官で従兄弟一人も自衛官。在日と結婚、婿入りなんて無理。
何よりうちの家族は弟ももちろん、色々あって在日を嫌悪してる(差別でごめんなさい)
悩んだ末、弟は婚約破棄する事に決めてAさんに話したら超キレられたらしい。
Aさんのそんな姿見たのは初めてらしく、話にならなくてその日は保留。
まだ両親には話せず、私と弟で話し合い中←いまここ
で、相談です
・相手を落ち着かせて上手く別れる方法はありますか?
・婚約破棄した場合、慰謝料請求されるか、その額は
・差別だと訴えられる可能性はあるか

まだ大事にはしたくないのですが、相手が相手なので怖いです。よろしくお願いいたします。
384名無しさん@HOME:2012/09/04(火) 16:33:50.05 0
・相手を落ち着かせて上手く別れる方法はありますか?
ない

・婚約破棄した場合、慰謝料請求されるか、その額は
婚約者というけども、親に会ってもいないのに婚約とは?
本当に婚約しているのか?
していないのなら慰謝料当発生はしないだろう。
また、婚約をしているとしても言わないといけないことを言わなかったのだから
やはり慰謝料などは発生しないのではないか

・差別だと訴えられる可能性はあるか
あるかもしれないけど、別に差別したわけじゃないので問題はないだろう

とにかく、20代2人で話しあっても仕方ないし、とっとと親に言え
385名無しさん@HOME:2012/09/04(火) 16:35:40.03 0
別れるときは「在日はNO」ではなく
「結婚を決める前に大事なことを話してくれなかったのがダメ」
「自分の親に会わせた後、いきなり在日だの婿入りしろだの言う。
そういうところについていけない」などと言う方がいいと思うな。
386名無しさん@HOME:2012/09/04(火) 16:39:13.78 0
>>383
婿入りが結婚の条件なら結婚出来るはずないじゃん
在日だから、というのはおくびにも出したらダメだよ
それこそ差別だといって、鳥取あたりの消防士のように公務員すら解雇される事態になるかもしれない
弟の職場にも来るかもしれないよ?

でも婚約してたの?指輪渡してたの?
あとご両親には一日も早く話した方が良いよ。
叔父さんにも従兄弟にも話して。腐るほど同じような道筋をたどった人たちが居ると思うから。

こういうのは大事にしようと穏便にすると大変な事になる。
国交みてもわかるじゃん。話し合いの通じる相手じゃない。
387名無しさん@HOME:2012/09/04(火) 16:40:51.51 0
>>383
>・相手を落ち着かせて上手く別れる方法はありますか?
ない
下手に出たら負け、おかしいと思われてもいいから逆切れの勢いで行くしか無いと思う
両親のことを隠していたことを理由に、婚約破棄でいいと思うだって、嘘ついてたんだから
しかも婿入りして欲しいとか、無理でしょ?

>・婚約破棄した場合、慰謝料請求されるか、その額は
まだ、挨拶程度だし、請求されたら逆に請求すればいい

>・差別だと訴えられる可能性はあるか
無視しておk
差別したわけじゃない、肝心なことを隠してたことが問題なんだから
388名無しさん@HOME:2012/09/04(火) 16:41:24.30 O
>>384ありがとう
婚約についてはプロポーズと婚約指輪を渡してあるそうです
弟が両親にはまだ話さないでと頼みこむから話せてなかったけど、やっぱり話すべきですね
389名無しさん@HOME:2012/09/04(火) 16:43:07.88 0
>>388
頼みこまれても「あんたと私だけでどうにかなる問題じゃない」でいいじゃん。
あと、婚約指輪を渡した時にも言わないといけないことを言わなかったんでしょ。
非は相手にあると思うよ。
390名無しさん@HOME:2012/09/04(火) 16:44:15.65 0
弟さんが
「俺は日本人である事に誇りを持っている!国籍を変えろなんて冗談じゃない!!日本万歳!!
 君が代万歳!!!」
と日本に誇りを持った発言を思いっきり言いまくるってのはどうなのかな?
民族に誇りを持つのはとても良い事だと思う。
「どうして君の家は、○国人という事を隠すんだ?俺は日本人という事に心から誇りを持っているし
 国籍を変えたくない。変えるつもりもない。日本人最高。」
的な感じで。でも両親に話した方が良いのに一票
391名無しさん@HOME:2012/09/04(火) 16:45:50.39 0
>>388
じゃぁ、婿入りが相手の結婚の条件なら、プロポーズを断られたのは弟さんという形になると思うよ
392名無しさん@HOME:2012/09/04(火) 16:59:24.38 O
沢山のレスありがとう。助かる
在日って事隠してたのはやはり婚約不履行の材料になるんだね
婿養子の件と合わせ技で何とかなりそうですね

皆さんの言う通り、親には今夜にでも話します。
弟は傷心パニック中でフニャフニャなので先が思いやられますが
父は5人兄弟の末っ子で、叔父達は怖くて頼もしい人達なのでイザとなったら召喚します
393名無しさん@HOME:2012/09/04(火) 17:02:12.79 0
なんで今から一族総出で大騒ぎするつもりなんだか…
親に言わないつもりだったと思ったら、叔父を召喚するだの。
変な人ね。
394名無しさん@HOME:2012/09/04(火) 17:03:47.86 0
警官よりも自衛隊員の方が相手には優位になりそうだ
395名無しさん@HOME:2012/09/04(火) 17:09:43.60 0
今週末あたりに、その後スレで
大騒ぎの巻が実況されると期待
396名無しさん@HOME:2012/09/04(火) 17:19:41.54 0
私の親も元自衛官だけど、
挑戦人に婿養子とか絶対無理な世代だわ。
向こうが婿養子を提示したことがラッキーだったかも。
嫁に入りますじゃ断りにくかったね。
397名無しさん@HOME:2012/09/04(火) 17:37:49.23 0
細かいことを言うようだけど、親の兄なら伯父だよ
398名無しさん@HOME:2012/09/04(火) 17:51:05.80 O
あんまり詳しくは書けないと思うが、解決したら報告します。

>>397調べたら
伯父(父、又は母の兄
叔父(父、又は母の弟
なんだね。知らんかった・・・勉強になったよ。サンクス!
399名無しさん@HOME:2012/09/04(火) 17:51:41.88 0
お守り代わりにトリつけてって栗
400 ◆P2YuCWYKVM :2012/09/04(火) 17:55:54.37 O
>>399 揉めない事を願っておいてくれさい

では
401名無しさん@HOME:2012/09/04(火) 18:43:08.81 0
危ない人相手ならば、書きこんだらあとでそれこそ名誉棄損とか言われないかね?
402名無しさん@HOME:2012/09/04(火) 18:45:34.75 0
特定できなければ大丈夫じゃない?
特定できるようなこと書いちゃうとヤバいけど。
403名無しさん@HOME:2012/09/04(火) 18:51:57.36 0
年齢が20代前半で、在日と告白して婿入りで…と
今までもかなり詳細に書いているような
404名無しさん@HOME:2012/09/04(火) 19:09:50.22 0
炙り出されるカポーがいっぱい出てくるのか
405名無しさん@HOME:2012/09/04(火) 21:36:51.12 0
あの民族に婿入りとか、親戚一族になることはやめとけ。

日本人女性が韓国人男性と結婚、10年以上韓国在住でその国籍も貰えた、
けれど、チマチョゴリを着せて見た目では韓国人あつかいのはずなのに、
政治集会では日本人として公の場で謝罪させた、みたいな事例はけっこうある。
90年代にも、写真週刊誌に載るくらいだったからな。

婿入りなんてしてたら、相手一族からどんなあつかいされるか、わからないよ。
406名無しさん@HOME:2012/09/04(火) 22:37:54.37 0
しかも自衛官が身内にいるなんて知れたら
何をどう吹聴されるか((((;゚Д゚))))ガクガクブルブル
407名無しさん@HOME:2012/09/04(火) 23:10:58.14 0
こんな直前になって実は在日でしたなんて何の罰ゲームよw
でも在日を理由に婚約破棄はもめそうだから>>385さんの言い方がよさそう。
これが在日じゃなくても実は子供産めませんとかでも同じわけだし。
根底に関わるような大事な事をタイミングずらして黙ってる事自体アウトだわ。
408名無しさん@HOME:2012/09/04(火) 23:21:48.38 i
自衛官や警察は身辺調査が厳しくて
結婚相手も相当調査されるんだよね
子の場合は直接の相手じゃないけど、あとから身内にそういう人が入ってきそうな場合ってどうなるんだろう
409名無しさん@HOME:2012/09/04(火) 23:49:49.90 0
昇進に響くとか?
410名無しさん@HOME:2012/09/05(水) 02:09:37.28 0
>>408
身内に警察官がいるけど、超えちゃいけない線ってのがあるらしい。
詳しくは教えてくれなかったんでどこまでだめかがわからんが、極端な例で
生協(共産党に近い)は使っちゃイカンとか。
411480:2012/09/05(水) 02:11:29.16 0
ごめん、意味不明な文章になっていた。
姻戚関係以前に接触すらだめという線があるってこと。
412410:2012/09/05(水) 02:12:59.41 0
うぉ名前が480に……
413 ◆P2YuCWYKVM :2012/09/05(水) 02:41:52.07 O
>>383で弟の婚約者が在日で、と相談した者です。
弟に断りいれると逃げられそうだったから、夕食後そのまま親にぶっちゃけた
「何で直ぐに相談しなかったんだ!在日は接し方を間違えるととんでもない事になる」と
弟と私は父にこっぴどく叱られたけど相談して良かった。
弟が婚約者に言った内容なんかを詳しく説明し、これからどうするか話し合ったよ。
伯父の一人が在日対策に詳しいらしく、近所なので召喚して伯父も加わって話し合い。
>>385のレスもありがたく採用させてもらった。
で、週末辺りにAさんと外で会って婚約破棄の件をキッチリさせる事に。
弟だけだとマズイので私が同行して、書けないけどその他にも色々保険かけて会う方向です。
とりま報告までですが、ここで親に言えと言われなかったら悪化させてたかも。
みんなサンクス
414名無しさん@HOME:2012/09/05(水) 07:16:28.86 0
>>413
無事に済むのを祈ってるよー
415名無しさん@HOME:2012/09/05(水) 08:20:32.11 0
とりまー
416名無しさん@HOME:2012/09/05(水) 09:10:58.00 0
悪いけど>>413女性だったら付いて行っても役には立たない。下手に深入りせず
伯父さんに任せた方が良いよ。弟からあなたにターゲットが代わる可能性もある。
伯父さんそんなことも教えてくれなかったの?
417名無しさん@HOME:2012/09/05(水) 09:18:51.89 0
>>416
色々保険かけてって書いてあるじゃん
どこで誰が見てるかわかんないんだからここに書くはずないでしょw
418名無しさん@HOME:2012/09/05(水) 09:30:32.47 0
保険かけて、とかなんか2ちゃんに相談慣れしているというかw
419名無しさん@HOME:2012/09/05(水) 10:17:53.56 0
>>409
昇進には、確実に影響するだろうね。

>>410
生協禁止は当然だろ。共産党の資金源なんだからw
そういう線引きは、軍や警察に関してなら、どこの国にだってあるものだよ。

>>413
がんばれー、健闘を祈る!
420名無しさん@HOME:2012/09/05(水) 10:18:31.58 0
え、警察勤め(夫)だけど生協利用しているよ…
421名無しさん@HOME:2012/09/05(水) 10:33:55.50 0
>>420
それバレたら困るんじゃない?
生協の個配やりたいけど旦那の職業上無理だと自衛隊の奥さんも言ってたよ
422名無しさん@HOME:2012/09/05(水) 10:38:35.28 0
>>421
共働きの人は特にとってるところ多いよ
423名無しさん@HOME:2012/09/05(水) 10:44:07.03 0
いまは生協といってもいろいろで
共産党系じゃない生協もある。

たとえば、Aコープ(JAの購買部門)なんかどう考えても自民党系じゃん。
424名無しさん@HOME:2012/09/05(水) 11:20:54.71 0
スレ違い
425名無しさん@HOME:2012/09/05(水) 18:34:18.00 0
>>413
超頑張れ
426名無しさん@HOME:2012/09/05(水) 23:46:39.59 0
私は今二十歳です。
妹とは10歳、弟とは13歳年が離れています。
母を去年亡くしました。
妹は少しずつ一人で何もできなかったのが出来るようになってきました。
問題は弟です。
母を亡くしてから一人で何もできなくなってしまいました。
一人でお風呂に入るのも、一人で寝ることも出来なくなりました。
父の帰りが早い日は父とお風呂に入っていますが、どうしても遅くなってしまう日があります。
そういう時は一緒にお風呂に入るのですが、そうすると妹が嫉妬?してきてそれもそれで大変です。
三人で一緒に入ってしまうのが一番楽なのですが妹と弟は年が近い分一緒にお風呂に入るには抵抗があるみたいです。
まぁ年齢的にも無理だと思いますが…。
母を亡くして一年、弟は一人で出来るようになる気配がありません。
小学二年生ってそういうもんでしょうか?
私は小学二年生の時にはもう一人でできる限りの事をしていたので…。
私や父は弟に一人でするように促していますが、最終的に泣き出して結局手伝ってしまいます。
私と同じ成長の仕方をするとは思っていないので、どうすれば良いのかが知りたいです。
427名無しさん@HOME:2012/09/06(木) 00:32:36.00 0
してみせて、言って聞かせて、させてみる、っていう基本的な手順は踏んだの?
428426:2012/09/06(木) 00:47:00.01 0
踏んできたつもりです。
私がやって弟がそれに続いて、させてみるとやるんです。
ただ、私がいないと一人ではやりません。
最後は泣き出してしまうからどうしていいかわからなくなってしまうんです。
429名無しさん@HOME:2012/09/06(木) 01:05:04.65 0
どうすればいいのかはわからないけど…
お母さんがいないって状況にまだ慣れてない、まだ納得できてないんじゃないかなぁ
430名無しさん@HOME:2012/09/06(木) 01:09:06.93 0
私もそう思う.
酷い現実に彼なりに抵抗している最中なんじゃないかな。
一人でできる = 母の死を認めるということなんだと思う。
431名無しさん@HOME:2012/09/06(木) 01:15:51.25 0
>>426
男の子はそういうもんだよ
うちの子は小1だけど、まだ無理だもん
ママ友にきいても、家に帰るととたんに甘えん坊になるらしい

2年生というのもそんなに変わらない気がするなぁ
あなたがお風呂に入ってて一人ずつ一緒に入ったらどうかな?

自分が小3の時に祖母が亡くなって、ものすごく死がリアルになって、寝てる間にそのまま死んだらどうしよう
とか、寝てるだけなのに間違えて火葬されたらどうしようとか、そんなことばかり考えて夜も怖くて寝れなかった
のを覚えてるから、やっぱりまだ母親に甘えたい時期だと思うから気のすむまで甘えさせてあげてはどうかなぁ。

ちなみにうちの娘も小1
432名無しさん@HOME:2012/09/06(木) 01:18:54.58 0
書き込んでしまった。
うちの娘も小1で双子なんだけど、娘の方は一人でなんでも逆にやりたがる


でもやっぱり、小学校2年生で母親が死ぬというのはものすごくストレスだと思うから
もう少し甘やかしてあげた方が良いと思う

一人でやりなさい、じゃなくて何か一人でやってる時に「一人で出来たんだ、すごいねぇ」
と言ってあげたら少しずつ生きていくことに自信が持てると思う
だって亡くなった時にはまだ1年生なんだよ。やっぱり無理だと思う。
433426:2012/09/06(木) 01:40:13.40 0
色々ありがとうございます。
元々年が離れていて私は妹や弟に対して甘々で、両親から甘すぎると言われたこともあり
母が亡くなってから一人で突っ走っていたかもしれません。気を付けるようにします。
434名無しさん@HOME:2012/09/06(木) 02:43:13.32 0
まぁまだ二十歳なんだし育児なんて何が良いとかわからないよね。
頑張って!
435名無しさん@HOME:2012/09/06(木) 08:27:24.17 0
あまり「自分はこうだった」「小学何年生はこうなのか」とか
考えない方がいいような気がする。
それよりも、駄々こねたりするときは言葉にうまくできない何かを
抱えているんだと思ってあげた方が自分も楽になるよ。

「なんで風呂に入らないの!」とイライラするのではなく
「しんどいのかな?寂しいのかな?」と思ったほうがね。
436名無しさん@HOME:2012/09/06(木) 08:50:36.86 0
相談とはまた違うけど

>>426もお母さん亡くして一年しかたってないのにすごく頑張ってると思う
文章からなんとか母親代わりにならないとっていうのが伝わってくる感じする
あんまり背負い込まないで自分も悲しいときは悲しい、嫌なものは嫌って言っていいんだよ
437名無しさん@HOME:2012/09/06(木) 08:51:37.23 0
426さんもお母さんが亡くなっていっぱいいっぱいなんだもん
そりゃしょうがないよ
いきなり20歳で家事と育児をまかされて自分の事もあるのに大変だと思うけど、それなりに手をうまく抜きつつ
やっていくしかないと思う。でも自分が一人で風呂に入り始めたのは小3だったなぁ。なんか怖いんだよね。
お風呂場ってシーンとしてるし髪洗ってると後ろから視線感じるしw
438438:2012/09/06(木) 12:20:06.17 0
聞いてください。
私が小学生の頃、今から20年前くらいのことです。
一家で遊園地へ行き、帰りに駐車場でセカンドバックを拾いました。
開けるとお金と免許証が入っていたのを覚えています。
それを施設や警察に届けるわけでもなく、両親は家へ持って帰りました。
届けよう派の父と私と妹、届けなくてもいい派の母に分かれた記憶がありますが、
ヒステリーの母には勝てずそのまま持ち帰ったと思います。
お金は多分使ったのだと思います。

今現在、遠方の実家(ゴミ屋敷)には両親と妹が住んでいますが、押し入れにそのセカンドバックがあるんです・・・
免許証やカード類もそのまんま残っています。
持ち主は本当に困っていたと思います。
実家は遠いのですが、私が取りに行ってせめてもの罪滅ぼしにセカンドバックだけでも
持ち主の住所に送るべきでしょうか?
親のしたこととは言え、ずっといまでも私だけが引きずっています。
439名無しさん@HOME:2012/09/06(木) 12:27:54.45 0
普通に返しなよw
なにしてんの?泥棒じゃん
悩むまでもない話でしょうに。
440名無しさん@HOME:2012/09/06(木) 12:36:07.10 0
>>438
ヒステリーの母親なら、あなたが持って帰った事にされちゃうと思うよ
大丈夫?
441名無しさん@HOME:2012/09/06(木) 12:38:33.81 0
うへぇ…最低の母親だな。
子供の前でよくそんな浅ましい真似が出来るなと思うし
盗んだバッグや免許証を押入れに保管してるってのも信じられない。
相手にとって大切なバッグだったかもしれないしさっさと送って返しなよ。

442名無しさん@HOME:2012/09/06(木) 12:40:18.68 0
悪いと思うならいくらかお金を同封して事の成り行きを書いた手紙をつけたら。
こちらの住所は書かなくてもいいからさ。
443名無しさん@HOME:2012/09/06(木) 12:46:37.44 0
指紋があるからなぁ…下手に前科者になるのも微妙だと思うけどな。
親がやったという証拠はどこにもないし。
下手にデータベースに載るのはお勧めしないんだけど。

自分が毒親餅だから心から思うけど、下手に良い人になろうと思ってもヤクザの組から
抜けるようなもので周りからは同類としか思われないからね。
全部再発行済だと思うし、その時に例えば車を動かせなくてJAF呼んだり…とかもろもろの
事を請求されても、いくら時効だと言えども相手が親以上のキチの可能性もある訳だし。
444名無しさん@HOME:2012/09/06(木) 12:52:09.65 0
この間家族が財布を落としたけど拾った人が警察に届けてくれた。
訳ありの財布だったから中身より財布が戻ってきたのが嬉しいと言ってたよ。
なかにはそういう人もいると思うし、知らん顔したら親と同じだと思うけどね。
自分がやれることはしたらと思う。
本人もだから気にかかってるんじゃないの。
445名無しさん@HOME:2012/09/06(木) 13:02:48.20 0
でも、20年も見ず知らずの盗人に保管されてたバッグが送られてきたら怖くない?
送り返すとしたら>>442の方法一択じゃないかな
446名無しさん@HOME:2012/09/06(木) 13:04:23.49 0
でも警察に届けられてしまう気がするんだけどな
447名無しさん@HOME:2012/09/06(木) 13:14:51.97 0
20年は長いよなー
その住所にその人いないかもしれないし
448438:2012/09/06(木) 13:43:53.27 0
皆様レスありがとうございます。
指紋のことはまったく考えていませんでした。
自分は持ち主に返してあげたいのですが、ちょっと警察とかデータベースとか云々を聞くと
尻込みしてしまいます・・・。
無記名でもどこの誰が差し出した、なんていまどきすぐに分かってしまうでしょうし。
449名無しさん@HOME:2012/09/06(木) 13:59:56.95 0
いっそのことゴミ捨て場に置いてあったって事にしたら?
ゴミを捨てに行ったら燃えないゴミの上に置いてあった
気になったから中を見たら免許証が入ってたので…とかさ。
そこまでしたくないから胸にしまって背負うしかないし
どんな形であれ行動して少しでも後ろめたい気持ちを落ち着かせたいなら
嘘も交えて一度は相手に接触するしかないじゃない。
450名無しさん@HOME:2012/09/06(木) 15:23:05.03 0
>>449
ゴミ捨て場にあったら警察に届けるのが普通で、郵送されたら却って怪しむと思う。
それに送ったら送ったで、この人「指紋が…大丈夫だろうか…」と悩みそう。それこそちょっとしたことで警察のお世話になりそうな時にもビクビクしたりさ。
451名無しさん@HOME:2012/09/06(木) 15:32:12.44 0
なんかさ、悪いけど捨てればいいじゃんとしか言いようがない
20年も前の落とし物が出てきたら感動より、不気味じゃね?
452名無しさん@HOME:2012/09/06(木) 15:36:05.29 0
>>451
同意
453名無しさん@HOME:2012/09/06(木) 16:04:01.01 0
相手からすると個人情報を握られてる訳だからねぇ
責任もって廃棄、も良い気もする
454名無しさん@HOME:2012/09/06(木) 17:35:09.94 0
本人に良心の呵責があるんでしょ。
だから処分を選ばずここで聞いたんじゃないの。
でも指紋でビビってグダグダになっちゃったけど。
結局本人が決めるしかないよ。
455名無しさん@HOME:2012/09/06(木) 18:08:22.62 0
窃盗の時効は7年だから、警察も指紋採る理由がないと思うんだけど。
刑事で立件できる可能性のある事件でもないのに
鑑識の人動員して指紋採取してデータベースに登録するとか
警察もそんなヒマじゃないと思うよ。
456名無しさん@HOME:2012/09/06(木) 19:13:22.48 0
ただの自己満足でしかない
送る必要はないと思う
457名無しさん@HOME:2012/09/06(木) 19:27:57.51 0
今更だと要らぬ恨みをかうだけだと思う
458名無しさん@HOME:2012/09/06(木) 22:31:45.57 0
>>455
送りつけた時点で不審物の送付になるからマークされるという可能性の方が高いでしょw
459名無しさん@HOME:2012/09/06(木) 23:10:09.80 0
>>458
警察を買いかぶり過ぎ。
不振な自殺者だって調査しないのに。
460名無しさん@HOME:2012/09/06(木) 23:14:13.90 0
>>458
買いかぶりってか、どんな警察国家の秘密警察よwって感じ。
爆弾とか死体とか毒物とか脅迫状とかでないかぎり
古いバッグと免許証を送ってくること自体は何の刑法にも触れないんだから
マークのしようがないじゃん。
461名無しさん@HOME:2012/09/07(金) 00:33:25.49 0
今更のレスだけど
20歳のお姉ちゃんとお風呂入れるとか羨ましいw
462名無しさん@HOME:2012/09/07(金) 02:11:11.88 0
窃盗という刑法の時効は7年だけど、不法行為による損害賠償請求の時効は20年なんだよね。
だから、「20年くらい」という曖昧な記憶しかない時点で、>>438は損害賠償請求される可能性が
残ってる。その金額にもよるだろうけど。

だから、バッグと免許証は、十分に破壊したうえで廃棄、が一番だと思う。
それでも良心の呵責があるのなら、同じ程度の金額を慈善団体に寄付するとかでいいのでは。
463名無しさん@HOME:2012/09/07(金) 02:50:34.08 0
>>461
お前w
464名無しさん@HOME:2012/09/07(金) 08:53:51.69 0
損害賠償請求は民事だから、無記名で送れば探しようがないんじゃ。
警察は民事不介入なんだし、指紋だのデータベースだのも使えないしw
465名無しさん@HOME:2012/09/07(金) 19:54:15.56 O
母親のことで相談したいです。私は今年高校3年です。
母親はとにかく私の言動を自分の思い通りにしたいらしく、何かと干渉してきます。
私は今年大学受験なのですが、勉強時間は何時から何時まで。休憩はなし、勉強に必要のない小説やゲームなどは捨てろなど。
正直、私はきちんと休憩を取ったり小説を読むのは30分、30分で一時間。
勉強の合間に遊んだりしないようにゲームや漫画などは違う部屋に置いたりと工夫しているつもりです。
466名無しさん@HOME:2012/09/07(金) 19:55:34.45 0
>>465
「お母さんと私のやり方は違うから〜」でスルー

後は模試結果などで納得させればよい
467名無しさん@HOME:2012/09/07(金) 19:58:45.07 O
ですが母は私が自分で勉強に関することを決めたのが気に入らないらしく、ある日漫画などを捨てられました。
友人に借りていたモノも関係なく捨てたので後日、私が弁償しました。
本やゲームは私がバイトして買ったもので親の金ではありません。なのに母は「子供の物は親が管理するもの」と言って聞いてくれません。
中でも一番おかしいと感じたのはイントネーションについてです。
私は演劇部にいたせいか、所々で方言に標準語が混じります。それが母は嫌らしく、私が地元の方言と違うイントネーションを使うたび何度も言い直しをさせてきます。
468名無しさん@HOME:2012/09/07(金) 20:01:44.81 O
方言にも色々あるし姉や祖父母や父などは、また標準語になってるよなどと笑うだけです。
でも母は私のイントネーションが直るまでしつこく練習させます。止めてほしいというと「自分一人で生活もできない子供が生意気だ。親は子供に正しいことを教えるものだから自立できないうちは黙って何にでも従え」と言われました。
うちの方言が全国共通なわけはないし、そもそも意味がわかりません。
でもこういう母が一般的で私がおかしいのでしょうか?
よくわかりません、連投すみませんでした。
469名無しさん@HOME:2012/09/07(金) 20:03:17.99 0
高校3年でしょ?
母親の言うことなんか無視すればいいじゃん
母と二人暮らしなわけじゃないし。
いちいち相手にするからしつこく言ってくるんだよ。
470名無しさん@HOME:2012/09/07(金) 20:04:28.95 0
いろいろ押しつける親はいるけどさ。
何が一般的かどうかなんて誰にも言えないし。
ただ、そういう押しつける親に対してどういう対処をするかはそれぞれだからねぇ。

スルーを覚えたほうがいいと思うけども。
471名無しさん@HOME:2012/09/07(金) 20:25:33.78 O
ご意見ありがとうございます。スルーですか、確かにそれが一番だと思います。
母は教師なので勉強に口を出すのが習慣になっているのかもしれません。夕食や外出する車内など逃げ場のない場所でしかそういうことを言われないので、計算してるのだとは思いますが頑張って無視してみます。
472名無しさん@HOME:2012/09/07(金) 20:27:47.64 0
>>471
うちの姑も元教師で一から十まで口出さないと気が住まないタイプ。
で、夫(次男)はスルーしているけど、夫の兄はいちいち反応するんだよね。
横で見ていて「なんで反応するんだろう」と不思議でならない。
何か言っても「そうだね。あんたの言う通り」なんて絶対に言わないんだから
スルーすればいいのに、といつも思っている。

てことで、スルーが一番だよ。
相手は変わらないんだから自分が変わるしかないよ。
473名無しさん@HOME:2012/09/07(金) 20:28:47.96 0
>>471
肉親にモラハラ受けるって辛いよねー。逃げ場がないんだもん。
職場のパラハラだったら転職という形で逃げられるのにね。
474名無しさん@HOME:2012/09/07(金) 20:32:48.99 0
黙って従えって言われてるなら当てつけのように喋らなければいいんじゃない?ww
イントネーションも注意されないし、注意しても話しかけてもシカト状態で表情も変えない
干渉されてもスルーで反応しないでおいたら?
475名無しさん@HOME:2012/09/07(金) 20:33:58.82 i
いやいやこういう母親はスルーして平気な顔してるとますますエスカレートしてくるんだよ
高3じゃまだまだ母親に甘えたい気持ちもあるだろうし難しいと思う

持ち物捨てられたのは本当に残念だったね、腹も立っただろうし
普通の人は人の持ち物勝手に捨てたりしないから
それを普通だと思う必要は全然ないよ
目先のこととしては、家ではあまり自分の情報を出さない、しゃべらないようにした方がいい
心から従う必要は全くないけど、表面だけでは従っておくといいかも
とりあえず見た目だけでは母の思い通りになってると思わせておいた方がエスカレートは防げると思う
後々大学にも行かせてやらないなんてことにもなりかねないしね

勉強時間の確保が一番問題だね、可能なら
学校とか図書館とかをギリギリの時間までフル活用しよう
家では母に監視されてるかもしれないけど、休憩と言った時間に休憩するふりして勉強を続ける
勉強の時間と言われても勉強するふりして休憩するとか
見せかけだけは従いながら自分のペースを守ってみて

最後に、母の言うことは単なるウサ晴らしで
いくら従っても、それで後々あなたが困ることになっても、
言ったことすら覚えてないくらいの気持ちであなたに八つ当たりしてる可能性が高いから
心から従う必要は全くないからね
怒らせるお前が悪いとか、罪悪感を植え付けてあなたを思い通りに動かそうとしてるだけだから

今はじっくり一人暮らしの準備をしつつ
受験に備えよう
早いとこ一人暮らし出来るといいね
476名無しさん@HOME:2012/09/07(金) 20:36:50.38 0
お姉さんには干渉しないのかね?
お姉さんは昔から母親の干渉をうまくスルーできて
次女の相談者はできないタイプなんだろうか?
477名無しさん@HOME:2012/09/07(金) 20:45:18.46 0
スルーしろって簡単に言う人、幸せな家庭に育ってきたんだろうね。
うちも同じような親だったけど、スルーしようとすると
「施設にぶち込むぞ」って脅されたよ。
私は姉と妹がいるけど、二人には言わないし、「施設」なんて一言も言われてないって。
家庭内のいじめって、一人だけをターゲットにするものだから、
兄弟のことは参考にならないよ。
478名無しさん@HOME:2012/09/07(金) 20:47:39.87 O
皆さん本当にありがとうございます。昔から要領が悪く、母のことも上手くスルーできずにいましたが、>>475さんのアドバイスのように工夫してやっていこうと思います。

>>476
姉にも同じように干渉していましたが、姉が社会人になって自立して家に帰ることが少なくなったのと、大学について好き勝手に進路を決められた時に母に対して怒ったからかもしれません。
母が露骨に酷くなったのは高校に入ってからなので、その時はあまり姉の気持ちはわかりませんでした。
姉にも時々相談してアドバイスを貰おうと思います。
479名無しさん@HOME:2012/09/07(金) 20:47:41.12 i
全く同感
スルーじゃ済まないんだよね、こういうの
自分が満足するまでどんどん攻撃を強めるだけだから
480名無しさん@HOME:2012/09/07(金) 20:50:47.96 0
481名無しさん@HOME:2012/09/07(金) 20:52:18.64 0
>>479
>>478によると
お姉さんはそれなりに対処してきたみたいよ

勝手に「とんでもない母親像」を作るのもたいがいにしたほうが。
過干渉な人間にそれなりに対処する術を身につけるのも自分を守るために必要だよ。
482名無しさん@HOME:2012/09/07(金) 20:52:36.26 i
うちも無視して返事しなかったりシカトしてたら
「返事をしろよおおおお!!」って部屋まで追いかけられてボコボコに殴られたからね
無視でダメージ与えられるような相手ならはなからこんなことしないよ
483名無しさん@HOME:2012/09/07(金) 20:53:23.28 0
>>482
>>478読めって…
484名無しさん@HOME:2012/09/07(金) 20:55:23.28 0
過干渉な親といってもDQN系の>>482母親みたいなのもいれば
受験や進路についての>>478タイプもいるわけで。
485名無しさん@HOME:2012/09/07(金) 20:55:43.30 0
>>477親もDQN系だね
486名無しさん@HOME:2012/09/07(金) 20:56:32.03 0
>>477
お姉さんも同じようにされたみたいよ
いじめではなく、大学進学になると干渉する母親みたいだね。
487名無しさん@HOME:2012/09/07(金) 21:02:27.50 i
大学進学だけじゃないだろw
今までいう通りに従ってきた子供が
自分の意見言い始めてコントロールきかなくなって半狂乱になってるんだよ
恐らくこの母はこの先も就職先、彼氏、結婚相手、
色んなことに干渉してくるよ
子供が失敗するようにね
だから姉みたく早くに離れたモノ勝ち
上が離れてしまったから下にはコントロールを強めることもあるから気をつけて
488名無しさん@HOME:2012/09/07(金) 21:03:12.93 0
>>487
だから、あんたの母親とは違うから
489名無しさん@HOME:2012/09/07(金) 21:04:14.08 i
>>488
まずはモラハラの知識を得てから話そうな
490名無しさん@HOME:2012/09/07(金) 21:05:06.56 0
お姉さんに相談するって言ってるんだしいいじゃん…
あんたよりおねえさんのほうが母親のことをわかってるからさ。
491名無しさん@HOME:2012/09/07(金) 21:06:14.32 0
いまはなんでもモラハラだもんなぁ。
毒親とかもそうだけどさ。
言葉が出てきた当初の意味など無視して使うから随分と安っぽくなっている。
492名無しさん@HOME:2012/09/07(金) 21:07:22.61 0
姉に出来なかったことを、妹にしようとしてるだけかもね
後少しだと思って、ガンガレ!
493名無しさん@HOME:2012/09/07(金) 22:51:22.41 0
進学で家出たらいいんだよ
その為に今はハイハイとやり過ごし、自分の為に勉強頑張れ
高三の9月なんて既に追い込みでしょ
受験まであっという間だよ
494名無しさん@HOME:2012/09/08(土) 02:01:13.44 0
>>468
>親は子供に正しいことを教えるものだから〜
イントネーションについては、何かが絶対的に正しい、正しくない、という要素は存在しない、
とでも反論してみたらどうだろう?

また、いかなる理由があろうとも、明らかに他人の物を勝手に捨てるのは、横領罪の可能性あり。
少なくとも、俺が同じような事例を警察に相談したら、その警察官はそう言った。


俺個人としては、一度でいいから、徹底的に反論してみるのも手だと思う。
そこで母親側が返答に窮した要素を記憶しておいて、干渉されるたびにそれを持ち出す。
そこで逆ギレとかしてきたら、「返答に窮して逆ギレするのが、親が子にする正しいことなのか?」と
問うてみる。「正しいことだ」とか言ったらしめたもの。
「では、それをいずれどこかで公開するからね。本当に正しいことなら、母親が恥晒すようなことには
ならないよねw」
と返す。


要するに、徹底的に反論反抗するのもやり方のひとつと思うよ。
495名無しさん@HOME:2012/09/08(土) 11:50:37.93 0
姉に逃げられてるから、母親も必死なんだろうな。
二人目になれば、更にイヤな学習してるだろうから隙も少なくなってるだろうし。
本当に相談者さんが気の毒で、読んでるこちらまで悲しくなる。
親のモラハラは皆さんが言ってるように逃げ場が無いから
お姉さんが良い味方になってくれたらいいね。
496名無しさん@HOME:2012/09/08(土) 13:46:33.74 0
>>465
俺の友人にも同じような奴がいる
両親が教師やってた
毎年無理やり教員採用試験受けさせられてたわ
ゲームや漫画は他人の借り物でも捨てるし
就職やバイトの邪魔までしてた
本人が自立しようとして借りたアパートの鍵を提出させてたし
とにかく本人の自立の邪魔をしまくってて
何をしたいのかわからんかったな
多分頭おかしかったんだと思う
結局自立できなくて30過ぎても実家で親の言いなりに生きてるわ
30過ぎた子供の友人関係にも口を出すから友達もどんどん減るし
地元では有名な結婚不可物件になってる

俺の知ってる友人の親と同じタイプの親なら
全力で住所が知られないようにして逃げないと無理
どんな抵抗をしても仮に親に怪我をさせるほどの暴力を奮っても
それをネタに束縛しにくる
教師の子供はまともに育つケースが少ないらしいし
全力で逃げたほうがいい
497名無しさん@HOME:2012/09/08(土) 15:22:06.82 0
うちも過干渉が激しくて大変だったよ〜
怒られるのも何言われるのも問答無用だったし。

そのお母さん、自己肯定感が薄いんだろうね。
だから、「自分の子供(娘)」の行動を「大人である自分(母親)」がコントロールしようとしてるんでしょう。
それに加えて、母親が幸せそうな娘に嫉妬する、という気持ちも普遍的にあるそうなので、
母親の言動は、475さんと同じ意見で、特に気にする必要ないと思います。


うちは、「お母さんと私は違う」というようなことを言ったら、
母親がかなり動揺して、ヒステリックになったけど、
最終的に父親が間に入ってくれた。
「しばらくほっといてやれ」的なことを言ってくれてたと思う。
そのあとは落ち着いて受験生活送れました。

あとから思い返せば、アレが子離れの瞬間だったと思う。
なので、大変でも一度衝突してみるのもアリだと思う。
幸いお姉さんが味方になってくれるなら、心強いし、
父親にフォローをお願いしてもいいと思う。

お母さんと同じ人間でない、と主張したところで、
親を見捨てるわけではない(親からするとこういう気持ちもあるかも)こと。
ちゃんと説明できるのは、当事者以外の大人だと思うので、
そういうのは専門家か経験者に学んでみてもいいと思います。

教師なら、子離れの必要性もうすうす感じてるでしょう。
あと、母親に自己肯定感を強めてもらうことも大事です。
まあ、これはまた別の話かな。
498465:2012/09/08(土) 17:49:23.62 O
皆さん色々なアドバイスありがとうございます。
とりあえず姉に相談してみたところ、何を言っても聞いてもらえないのだから早く自立するしかない。大学にさえ合格すれば文句は言われない、もしまだ言うなら自分と一緒に住むか大学の間だけ祖父母と同居すればいいと言ってくれました。
母の文句については、この人はこういうモノだと無視を実行することにしました。
父は普通ですが、仕事が忙しくあまり会話もありませんが困ったことがあるなら頼ろうと思います。
皆さん本当にありがとうございました。
499名無しさん@HOME:2012/09/08(土) 18:50:18.04 0
父親は当てにならないと思う。
父親がしっかりしてたら母親はそういう風にはならないものだから。
500名無しさん@HOME:2012/09/09(日) 03:03:10.47 0
夫の妻へのいたわりが、妻の側としては足りないから、それを子に求めるってパターンかな。

夫婦仲なぞ、子にはどうにもできんだろうに、なぜそんなこともわからないのか、本当に不思議。

けど、こういう構ってチャン型の母親だと、子がどうなろうと変わらない気もするなぁ。
大学入ったら「就職したら」と言い、就職したら「結婚したら」と言い、結婚したら「子を持ったら」と言い、
子を持ったら「きちんと育てたら」と言い、結局エンドレス。
501名無しさん@HOME:2012/09/09(日) 03:41:30.33 0
だから全力で逃げないと無理だって
大学進学して別に暮らしても合鍵要求されて
学校から帰ると部屋がチェック済みになってるのが目に浮かぶわ
まあ、学生のうちはそれを我慢して
社会人になるタイミングで逃亡して音信不通がベストだと思う
502名無しさん@HOME:2012/09/09(日) 20:17:13.35 O
親戚に関する事で相談があるのですが、この板でしても良のいでしょうか?
503名無しさん@HOME:2012/09/09(日) 20:21:26.88 0
>>502
内容によるけどたぶん。
504名無しさん@HOME:2012/09/09(日) 20:54:31.90 0
>>502
ここの板では合ってるけど
このスレではスレ違いだと思う。

物凄い勢いで(ryスレに行ったほうがいいかもね。
505名無しさん@HOME:2012/09/09(日) 20:56:30.83 0
親兄弟や親戚の話題ならこのスレが専用スレ。人間関係の話題ならね。
もの凄い勢いスレに投下したらここに誘導されるよ。専用スレが場合は
専用スレに誘導が決まりだから。
506502:2012/09/09(日) 21:29:21.85 O
みなさんありがとうございます。

スレチかもしれませんが相談させてください。

困っていること→親戚が就職についてdisった挙句、無理矢理お見合いをさせようとします。
私は今23歳で、先日地方公務員試験に合格しました。
訳あって勉強時間が半年もなかったのですが、周りの人のお陰で受かることができ、支えてくれた親や友人にはとても感謝しています。
ですから、先月末に親類や友人を招いてお祝いをしたのですが、その場で大伯母とその娘にあたる方(従祖伯母?)が失礼な発言を繰り返しました。
「国立大学を出ておきながら地方公務員だなんて負け組」
「民間に就職しないなんて学費の無駄」
「そんな人間にはどうせ彼氏もできないし結婚もできない」
…などなど、祝いの席に来てくださった方々、私が感謝している方々に対しても失礼な言動を繰り返しました。

正直に言って、私の中では学費の安い大学に入れたことや、割と将来が安定しているであろう公務員になれたこと自体は褒められこそすれ馬鹿にされることはないと思っていました。
ですから、大伯母親子に言われた時は頭が真っ白になってしまい咄嗟に言い返す事が出来ませんでした。
出席していた周りの人達は大伯母達を批判して下さいましたが、結局その日の会はめちゃくちゃなまま終わりました。

続きます
507名無しさん@HOME:2012/09/09(日) 21:33:36.02 0
膿家関係してそうだ。
508名無しさん@HOME:2012/09/09(日) 21:36:43.11 0
親戚が反対しても無視すればいいだけでは?別に親戚の同意がいるわけでなし、
反対しても止めさせたり妨害する力があるわけでもない。親戚が褒めようとけなそうと
関係のないことだから。
感謝してる人とやらへの発言だって、親戚と本人の違いぐらい参加した人には分かる。
変な親戚持ちだなというだけで、本人への評価には結びつかない。今後できるだけ
合う機会を設けないようにすればいいだけ。
これからは就職内定ぐらいで席設けなきゃいいんだよ。
509名無しさん@HOME:2012/09/09(日) 21:42:28.89 0
田舎っぽいね。普通街では就職しても親戚と友人合わせて呼んで宴会なんて
しないもの。結婚式ぐらいじゃない?お礼というけど呼ばれる方も大変だ。
510502:2012/09/09(日) 21:48:57.95 O
携帯からなので細切れで失礼いたします。続きです。

その場から大伯母達が帰った後、まだ残っていた方々には両親と共に平謝りし、先に帰られていた方々には後日電話などでお詫びをお伝えしました。
その間は、両親にも迷惑をかけ周りに迷惑をかけるなんて大伯母の言ったとおりの人間なのかもしれない、と落ち込んでいました。

そして一昨日、件の大伯母親子がしれっと我が家を訪れて「(私)ちゃんのためにいい縁談をもってきたのよぉ〜」とニヤニヤ
その相手は、私より2つほど年上の大伯母の孫。
間柄はもうよくわかりませんが、とにかく大伯母の娘の息子ということで私はカチンときてしまい、ひたすら「お断りいたします」を繰り返し、なんとかお引き取り願いました。
ですがあいにくその人は母もおらず、痴呆の祖母と私の二人きりで、私が夕飯の支度をしている時に再度我が家を訪れ、庭を徘徊していた祖母に見合い写真を二人分と会食の日取りが書かれた紙を渡したようです。
(何故か見合い写真は例の孫の他にもう一人増えていました…)

すぐさま大伯母に電話をしたのですが「写真を受け取ったのだから会うのが常識!これだからあなたは〜」などと取り合ってもらえませんでした。
両親にも事情を説明し、抗議とお断りの連絡をしてもらったのですが聞く耳を持たないようで、挙句「どうせしばらくはこちらにいるのだから勝手に日程は決める。当日は迎えに行くから必ず家に居ろ!」とまで言い出す始末です。

みなさんにご相談したいのは、大伯母達への対処です。
大伯母達は他の親戚や知らない方にも私の就職先disと見合いの件を吹聴して回っており、両親も困り果てております。
一体どのように対処するのが1番なのでしょうか…
511名無しさん@HOME:2012/09/09(日) 21:53:43.95 0
どのように対処って?無視すれはよろしい。

外野で就職先に悪口言っても誰も実害はないよ。見合い話だって同じ。
そういう悪口は聞かされる方もどっちが問題か分かるから自分が大人気ない態度とらなきゃ
自然に相手が悪くなる。
人の噂もなんとやらでそんな悪口はすぐに消える。ちゃんと本人が勤めていたらね。
本人が噂気にしてジトジトしたら相手の作戦にはまるというもの。
512名無しさん@HOME:2012/09/09(日) 21:54:29.56 0
>>510
対応も何も、何を言っても話が通じないのだから全て無視するしか無いでしょう?
電話もその人だったらガチャ切りで、お見合い当日は何処かに出かけちゃえば?
人間ではない生き物に礼を尽くして言葉での対応は無理ですよ。
513502:2012/09/09(日) 21:57:31.65 O
>>508>>509
宴会というより、ささやかお茶会のようなもので、実は大伯母は呼んでおりませんでした。
親戚同士では新成人がでると仲の良い人たちが集まってお茶をするのが慣例だったので…
東北の地方都市で、確かに田舎です。

>>507
大伯母達が濃かはわかりませんが、濃家脳っぽいのは否めません
514名無しさん@HOME:2012/09/09(日) 22:05:06.44 0
親戚などわかる範囲内でお見合いを断ってるのにしつこいことを伝えて後は無視。
当日は旅行にでも行ってしまえばいい。
あと勝手に婚姻届を出されたりすると面倒だから役所に婚姻届の不受理申出書を出しておいたほうがいいかも。
515名無しさん@HOME:2012/09/09(日) 22:14:30.04 0
無理矢理拉致られたら水でもぶっかけてやればいいんじゃね
冷や水を浴びせるってことで
熱いお茶とかは後々面倒だからやめとけよ
516502:2012/09/09(日) 22:40:54.06 O
×新成人 ○内定者 です

やはりすべて無視してやり過ごすのが得策ですよね…
私自身は別にバックレてしまってもいいと思っていますし、disに関してもどうでもいいです。
しかし大伯母たちはいわゆるスピーカーで、母の職場にも迷惑がかかりはじめているので、心底申し訳なくて。
社会経験のない小娘だと思って馬鹿にされているのでしょうか?
本当に悔しいです。

>>514
大伯母の行動力ならやりかねないと思い、ぞっとしました…
様子を見て検討します。

>>515
そうならないように頑張って逃げます
517名無しさん@HOME:2012/09/09(日) 23:00:32.96 0
おかしい人はどこでもいるよ
真面目に相手してくれて優しくて押せば引く人にはどこまでもつっかかってくる
小娘だから、じゃなくって502の家族全体が格下として見られてるんだと思うよ
できれば狂ってる大叔母より立場の強い常識ある人に話通して貰えるのが一番いいんだけどいそうになさそう?
518名無しさん@HOME:2012/09/09(日) 23:04:29.40 0
物凄いスレに書き込んだらこちらに誘導して頂きました。
私…高2、女
母親…40代、職あり
父親…40代、大学の講師
困っていること…どうやら父親が浮気をしているようである

ひょんなことから父の浮気を知ってしまいました。浮気相手は職場関係の人らしいです。
父と彼女はよく食事を共にしていて、また彼女の家にも行っているようです。
母親もその事を知っているのですが、とても冷めています。どうでもいいらしい。
しかし私は、彼女にも娘がいることもあいまってとても裏切られたような気持ちです。
両親のことは大好きだし、1番の被害者の母が冷静なので騒ぎたてるつもりはありません。
穏便に解決する方法をさがしています。
よろしくお願いします。
519名無しさん@HOME:2012/09/09(日) 23:08:23.91 0
>>518
> 母親もその事を知っているのですが、とても冷めています。

母親の有利な離婚の足手惑いにならないように、母親の作戦の邪魔をしないこと。
証拠集めてる最中なのかもしれないのに(探偵依頼とか)娘から波立たせて
父親と不倫相手が別れたフリ、なんて水面下に潜ったら目も当てられん。
520名無しさん@HOME:2012/09/09(日) 23:18:19.70 0
>>519
浮気の話をしたら、母は「なにそれーwwおもしろーいwwwびっくりーww」
みたいな感じの反応をしていました。
冷めている…ではないですね、すみません。
別れるつもりは無さそうです。
521名無しさん@HOME:2012/09/09(日) 23:42:47.56 0
>>520
母親は心の中では違っても娘の前では平静を装ったんじゃないかな。
あなたは何もする必要ないよ。
父親に抗議して離婚になったら今の生活はなくなるんだよ。
進学だって出来なくなるかもしれないし。
母親は今の生活を変えたくないから気にしないフリをしているのでは?

もしかすると浮気は毎度の事で母親も慣れちゃってるのかもよ。
522502:2012/09/09(日) 23:58:32.78 O
>>517
そうですよね、祖父の兄弟数は多いので、話のわかる大伯父を探して頼んでみようと思います。

523名無しさん@HOME:2012/09/10(月) 00:07:38.92 0
夫婦間の問題は子供でも分からない、子供だからこそ分からない事が多くて
口が挟めないからね。母親が動く気がない以上できることはない。
裏切られたのは母親だし、待つしかないのでは?
524名無しさん@HOME:2012/09/10(月) 07:54:07.50 0
今まで自分に辛くあたって利用してきた母への対応の仕方がわからない。
世間一般の常識では「両親を敬え」「家族を大事にしろ」って言うじゃないですか。
でも母親が嫌いだし許せない。どうすればいいのでしょうか?
私はそういう常識に背いてもいいのでしょうか

525名無しさん@HOME:2012/09/10(月) 09:07:03.31 0
>>524
そんな常識はあってないようなもの。
なんでもだけど、自分ができる範囲でやっていくしかないよ。

親と付き合って苦しくなるくらいなら、付き合わないほうがいい。
つか、世の中には普通に育ててもらって普通に仲良しの親子でも
一年に一度会うのがせいぜい、普段は一カ月に一度メールするくらい
ってのも多いしね。
526名無しさん@HOME:2012/09/10(月) 09:16:22.65 0
うちの旦那も私との結婚を反対されてからトメと絶縁している。
親孝行どころか親が反対していることをやったわけだから常識知らずってことになるのかな?
親孝行なんてしたい人がしたいだけすればいいのでは?
527名無しさん@HOME:2012/09/10(月) 09:37:42.14 0
>>524
> 利用してきた母

あなたがこう感じるのなら、ご自分の感覚を信じるのが最優先すべきこと。
気持ち悪くて仕方ないのに、それを「大事にすべきと人が言うから」といって
悪臭を放つウンコーを握り締めているのは自分自身。

きれいなお花だったら、人に言われずとも、真っ先に大事に思えるでしょう。

でもあなたの母親は、ウンコーなんだから、花束と同様に扱わなくて良い存在。
それなのに嫌だ嫌だと叫びつつ、自分から握り締めちゃってるのが、あなた。
ドMじゃなければ、そんなウンコーは手放しちゃいなさい。
528名無しさん@HOME:2012/09/10(月) 09:48:41.04 0
>>524
世間一般の常識というなら
「親はずっと利用するもの」「親世代は金余り世代だからずっと脛かじっちゃお」
みたいな常識だってあるところでは存在するよw

なので、あまり世間一般がどうとか考えるだけ無駄。
大体、あなたの親が世間一般の常識で子育てしたかどうかも怪しいし。
529名無しさん@HOME:2012/09/10(月) 12:14:31.49 0
>>524
母親を嫌ってもいいし、許さなくてもいいんだよ。
あなたの気の済むように罵倒してもいいし、
絶縁したっていい。それであなたが罪悪感を持つ必要もない。

普通の親に育てられた人には、親を嫌う人の気持ちは理解できないから、
親を大事にしろって言われることもあるかもしれないけど、
皆に理解してもらう必要もないし、気にしなくていいと思う。
530名無しさん@HOME:2012/09/10(月) 23:39:59.32 0
兄が母の首を絞めた事に関して相談なのですが、
非常に長くなるのですがこちらでもよろしいでしょうか?
531名無しさん@HOME:2012/09/10(月) 23:41:23.01 0
どうぞー
532名無しさん@HOME:2012/09/10(月) 23:44:46.68 0
ありがとうございます。では…
改行等、不手際があれば突っ込みをお願いします。
非常に前置きが長くなります、申し訳ありません。実兄の事で相談です。
フェイクも込みなので辻褄が合わない事はフェイクと思っていただけると幸いです。

前置きです。まず家族構成
実父・実母(共に65歳、父は元会社員、定年退職済み。現在自営業。母は専業主婦)
私夫(37歳、会社員)
私(32歳、現在育休中)
子供(10か月)
以上の5人で私の実家暮らし。

実兄(34歳、嘱託。元いた住まいでも嘱託)
兄嫁(39歳、小梨専業主婦)
実家から歩いて30秒の距離(目の前)のアパートに2人暮らし。

その他、あまり登場しませんが飛行機の距離に実姉(36歳、専業主婦)と姉夫が住んでいます。

実家は市内で生活の用は大体足りる程度の田舎です。
家柄もありませんし一般家庭ですが、
おととし亡くなった祖父がそこそこの土地持ちだったため、現在も遺産に関して決着が着いていない状況です。
て揉めている状況です。
533名無しさん@HOME:2012/09/10(月) 23:47:14.27 0
530です。長くなって申し訳ありません。何回かに分けます。

兄は高校を卒業してすぐに親の反対を押し切って車で3時間の距離に進学・就職し兄嫁と結婚。
兄嫁と結婚するまでに、地元で就職して欲しいと何度か親が頼んでいましたが、
俺には俺の人生がある、地元に帰るつもりはないとその度はっきりと断られていました。
そこまで言うなら仕方ないね、と伝えたところ、非常に傷ついた顔をして帰っていきました。
直後に兄嫁と事後承諾で入籍、兄嫁の住まいに兄が転がり込み、元いたアパートの掃除や後処理は全て親が行いました。
結婚するまでにも3回アパートを引っ越し。
その度に何度親が怒っても家具や家電などをタダ同然で友達にポンとあげてしまい、新品を親が買い直すといった事を繰り返していました。
車を2台廃車、新品の原付を友達に3万円で売っています。
(最後にお金を出してしまう親もいけなかったと思います)
兄が帰ってこないのならば親の老後の世話や家の管理は私たち夫婦がしなければいけないかもしれないね、という話になっていました。

前置きが長くなり失礼しました。ここから時系列に沿って箇条書きでいきます。
非常に長くなります。
・2年前の年明け頃より父方の祖父が体調を崩し、癌が発覚
・典型的な糞トメの祖母。数年前に胃腸風邪で入院した際に至れり尽くせりだった事に味を占め、狂言入院を繰り返していた。注目が祖父に集まった事に腹を立ててわざと風邪を引く。
・「ちょっと風邪」のつもりが肺炎、3か月程生死の境をさ迷った後死亡。
534名無しさん@HOME:2012/09/10(月) 23:51:45.33 0
530です。

・それから祖父が死ぬまでの数ヶ月間、家電や家具を揃える気配も無く、
 生活費を納める事もなく実家で過ごす。
・祖父の家には寄り付かず、求職活動や1日中ゴロゴロするなどして過ごす。「ずっと頑張ってきたんだから少しは休ませろ」
・介護をしたのは亡くなる前の1週間。
 一番大変な時期の介護は専業主婦だった姉が行っていた。(約2か月、姉が実家に戻ってきていました)
 私は夜勤のある仕事をしていたので、親が気を遣って知らせてきていなかった。
 私も祖父母が嫌いだったのであまり寄りついていなかった
(これに関して反省しています)。私も兄と同期間ぐらい手伝い。
・兄、仕事が見つかるが「夜勤があるから」という理由で正職員を蹴り嘱託に。
・祖父死亡後、兄夫婦との実家での暮らしがうまくいっていると思っていた親が
「家賃の事はもういいから、家電もまだ買ってないんだしこのまま住めば?」
と提案。
・直後にアパートへ引っ越し。家電はテレビだけで7桁近くの物を購入しようとしていた。
・驚いた姉と私で見積もりをし直したら(安い時期を狙って型落ちを選ぶ等)50万以上安くなった。
・それを伝えたところ「勝手な事をするな、プライドが傷付いた」と兄が激怒。
 テレビは諦めたものの、ほぼ希望通りの物を購入。兄の貯金が尽きる。
・家賃は現在も親持ち。
・「今の家に思い出もない(数年前に新築しています)し何の思い入れもない。両親が死ぬまでこの家に入る気はない。」
・兄が住む気が無いなら、私たち夫婦が家を建てるお金が貯まるまで実家に住まわせてもらっていいか?
 私も夜勤があるし夫も夜遅いので、子供の面倒も見てもらいたいし。と相談。
・兄夫婦発狂、ろくに話も聞かずに去る。以後、音信普通。
535名無しさん@HOME:2012/09/10(月) 23:55:23.80 0
530です。

・相談の後で数回訪問するが居留守。電話もメールも無視。
・直後に私が妊娠、切迫流産、つわり。
・私の住んでいるアパートも実家から徒歩数分の距離なので、
 親の誘いを受けてしばらく実家で世話になる事に。
・夫と相談し、「お世話になるので」と最初に100万円、その後は毎月7万円の生活費を納める。
・実家で世話になる事に関してメールするが無視。
・その後も数回、話し合いを求めるメールをするが無視。
・その時点でかなり腹が立っていたらしい両親が「産まれるまで家にいろ。」と。甘える。
・その後、子供が産まれた際に「私に会わなくても良いので、子供の顔だけでも見てやって下さい」とメールするが無視。
・この時点で親、愛想が尽きる。「育休明ける前に引っ越してきちゃえ」という言葉に甘えて兄に黙って引っ越す。
・夫は私が何か言う前から、
 「子供の面倒を見てもらうからには老後の世話はさせてもらう」と言っていたし、
 最後まで兄の事は気にしていた。
・窓から引っ越しの様子を覗いていたらしい兄嫁が発狂
・同じく発狂した兄が夜中の2時に実家に凸
・たまたま直前までジョジョを読んでいた私が鍵を開ける音に気付く。
 2回玄関を開けようとしたがチェーンが掛かっていて開かず。
・同じくたまたま起きていた母に相談、父を起こそうか?という私の言葉を制して母が勝手口から出て行って兄に声をかける。
・1言2言喋ったかと思ったら兄が母の首を絞める。
・慌てて父を呼び兄をはがい絞めにしてもらうが、父も腕を数か所噛まれる(リアルバイオハザード状態)
 抑えきれないと判断し、夫に加勢を頼むと同時に通報。
・警官を見て逆上した兄が警官の目の前で母を殴る。
536名無しさん@HOME:2012/09/11(火) 00:00:58.82 0
530です。長いです。すみません。

・「ちっとも俺に謝って来なかった。伯父さん(母の兄)はどう言っているのか」
・随分前から伯父2人に相談をしていたようだった。
 翌朝、「何か聞いていますか?」と伯父に電話。
・「私ちゃん達には悪いけど、兄ちゃんがどれだけ今苦しんでいるか、
 今の私ちゃんとお母さん達には分からないし、
 何を言っても伝わらないと思う」と開口一番に言われる。
・その後伯父主導で我が家で話し合い開催。
 「妹(私)の顔は見たくない」と兄に言われ私参加できず。
・私の意志や考えを全く把握していない状況で話し合いという名の断罪祭(レコーダーで録音済み)開催。
・「生活の基盤ができていた状態で全てを捨てて帰ってきてやったのに蔑ろにされている。
 こんな扱いを受けるならもうここにはいられない。
 元いた住まいに帰るから引っ越し費用と交通費と、職を探す間の当面の生活費用を出せ。
 それが嫌なら謝罪しろ。将来介護する人間がいなくなってもいいのか」
・「妹(私)は嫁に行った身でありながら、子供が手がかかる時期だけ新築の家で親に甘えて、
 親の手がかかるような時期になればさっさと逃げておいしいとこどりをしようとしている。
 ただ飯を食らっている」
・「妹はお金がある事をかさにきて両親に取り入ろうとしている。」
・最後の方は「進学の時に反対された、俺の意志を尊重してくれなかった。
 俺の仕事を馬鹿にされた。仕送りが滞ったとき、友達からお金を借りてすごくつらかった」等、
 過去の事で両親をなじり倒す。
・(仕送りが滞った時期は両親が金銭的に一番しんどい時期で、あまりにも色々な事が重なりすぎて(兄の廃車も含む)本当に余裕が無かった。)
・叔父2人はほぼ全面的に兄の味方。
 「怪我を負わせた事は許される事ではないが、される方にも理由がある」と、両親の怪我を軽く流される。
・何も言わない両親に対して切れた叔父が
 「結論も出ない事に付き合っていられない」と。
 最後に「私ちゃんはこの家に住まわせては駄目。それを私ちゃんに言えるかどうか、監視しているから。」と言い残して帰宅。
537名無しさん@HOME:2012/09/11(火) 00:11:11.82 0
前提派生かよ
538名無しさん@HOME:2012/09/11(火) 00:11:17.30 0
530です。長くなってすみませんでした。最後です。

このような状況です。次回の話し合いで結論を出す。
その席にも私は出席してもいいし、しなくても良い。と言われました。
このような状況になっても私からは何も事情は聞いてくれません。

兄は実家を相続するつもりのようです。ローンを払う気はないとの事です。
両親は謝るつもりはないし、帰るなら止めないと言っています。
責任を放棄すると見なして絶縁、財産は分けるが家は私に相続すると。
私達夫婦が仮に実家を相続する場合ローンの半分以上は肩代わりをすると申し出てあり、
姉もその条件ならばと納得してくれています。

兄は実家を打ち出の小槌と思っている節があるのですが、
実際は相続税や諸々の支出が間に合わず、私と姉で合計500万円補填しています。
次の話し合いでもお金を出せと言ってくるのであれば、
私が自分の貯金の中から300万円出して、これ以上は1円もやれないと言うつもりです。

母が兄を庇うので被害届けは出していませんが、
警察の介入を受けている事
(噛み跡を見た警官が「うわぁ!病院に行かなくても良いんですか?」と聞いた)
怪我を写真に納めている事、
レコーダーに録音した話し合いの中で兄が「母を殺すつもりだった」と話している事などから、
いつでも被害届け出すぞクルァと次の話し合いで言うつもりです。

以上、私たちの中では今後の方針は決まっているのですが、
両親は叔父2人から
「何があっても自分の子供、そして長男。嫁に行った子供を家で甘えさせるのはおかしい。
 お前達が無理を言って帰って来させたのに、放り出すなんてあまりにも可哀想」と繰り返し責められています。
世間的に見れば私たちの価値観はおかしいのでしょうか?
そして、レコーダー以外に何か対策はありますでしょうか?

539名無しさん@HOME:2012/09/11(火) 00:19:28.47 0
ジョジョの時点で気が抜けた…
まあ価値観どうこうより持ち主である親御さんの気持ちが全てじゃないのかな
お兄さんは何らかの強い恨みをご両親に持ってるみたいだけど
お兄さん抜きでそこまで固まってるなら迷う余地ないのでは
540名無しさん@HOME:2012/09/11(火) 00:24:26.66 0
叔父二人は金があるのかな?
金がないのなら間違いなく兄に相続させて報酬を得る予定
普段ロクに家の内情を知るくらいに交流してない人間が介入するのは
間違いなく財産目当て

母親が兄をかばう限りどうにもならないと思う
被害届を出さないのなら兄に殺される覚悟を決めた方が良いだろうね
このままだと金のために将来確実に両親を殺すと思うよ
なんせ叔父二人が妄信的な兄の味方だからね
隠蔽工作の手伝いもするだろうから事故に見せかけて上手に殺せると思うよ
541名無しさん@HOME:2012/09/11(火) 00:29:08.42 0
親世代が、みーんな頭おかしい。

子世帯はそのおかしさな価値観に引きずられている状態。

もっと言えば、祖父母の代からおかしい。

狂言入院を繰り返したキティガイ祖母は、あなたの父方母方、どっちの母親?
そして父母どちらに祖母は執着してた?
542名無しさん@HOME:2012/09/11(火) 00:29:25.05 0
>>537
あぁぁすみません…レコーダーで頭殴ってきます

>>539
突然4部が読みたくなりまして…
両親としては平等に育ててきたつもりらしいですが、
とにかくやった事は自分の手柄、起こった不幸は人のせいといった人です。
進学に関しては姉の方がよっぽど大反対されて、諦めてるのですが…。

話し合いをしようにもできない状況が続いており、
今回の事が決定打になったようです。
両親は兄の事以上に、
叔父が兄からずっと相談を受けていながら、
何もこちらに話す事なく接してきていた事が大きなショックのようでした。
543名無しさん@HOME:2012/09/11(火) 00:37:51.02 0
>>542
兄は「母を殺すつもりだった」とか言ってるけど、父親を殺す気がないのは、なんでだろ?
544名無しさん@HOME:2012/09/11(火) 00:40:37.44 0
他人から見たら、兄は精神的な病気だと思う。
叔父二人はいいように丸め込まれたか貴女の両親を嫌っているんだと思う。
さっさと叔父二人と兄を切り捨てるのが無難じゃないかな、手切れ金なんか与えたら
味をしめて又やるかもしれないから、どうせなら被害届も出した方が良いだろうとは思う。
545名無しさん@HOME:2012/09/11(火) 00:41:59.92 0
兄と叔父の対処方法ということでいいのかな
546名無しさん@HOME:2012/09/11(火) 00:44:04.05 0
542=530です。

祖父母は父方です。
祖母は伯母2人(乳の妹)に異常な執着を見せており、
来るたびに6桁近いお金を握らせて心を繋ぎ止めていたようです。
父は搾取要員のエネ夫、母もエネme風味です。
祖父母の所得税から健康保険に至る保険を全て肩代わりしていて、
母や姉が何度言っても明細などの証拠を残していなかったために、
肩代わりや介護が「無かった事」にされていて、
それが原因で現在も遺産で揉めています。

次は刃物持ってくると思うよと伝え、とりあえず鍵は交換する事になりました。
一番迷惑がかかっているのは夫と子供だと思うので、
あまりにも自分たちがこの家にいる事で揉めるのであれば、
遺産を全て放棄して家を出ようかという話もしています。
叔父はお金に困っている様子は無いのですが…
1人が10年程前に息子(私の従兄)を亡くしているので、
親代わりのような気持ちになっているのかなとも思います。
547名無しさん@HOME:2012/09/11(火) 00:46:47.83 0
>>546
一行目に542=530ですって書くより名前欄に530って入れた方が読む人には
分かりやすいよ。
548名無しさん@HOME:2012/09/11(火) 00:54:05.15 0
弁護士は立ててるの?
549530:2012/09/11(火) 00:59:13.93 0
失礼しました。

そうです、兄と叔父の対処方法です。
文才の無さが恨めしい…。

兄夫婦はパニック障害だそうです。
兄嫁が通院しているのは確実ですが、兄は本当なのかどうかは分かりません。
自分が愛されているかどうかを試す行動をしているというか、
何があっても親から見捨てられないのを確かめたいのだと思います。
父は良い恰好しいなので多少耳障りの良い事を兄に言う事と、
母に関してはマザコンの裏返しなのかなと思っています。

再来週姉が帰ってくるそうなので、
姉・私夫婦と両親、多少話を聞いてくれる叔父とで話し合いをする予定なのですが、
そのときまた相談させていただいてもよろしいでしょうか。
550名無しさん@HOME:2012/09/11(火) 01:00:46.33 0
>>546
> 祖父母の所得税から健康保険に至る保険を全て肩代わりしていて、
> 母や姉が何度言っても

ここに兄が入ってないのが疑問。兄は父親に何も意見できないでくのぼうだな。
せいぜい、祖母の操り人形だった父から、金銭を毟り取って苦しめるぐらいが精一杯?
551530:2012/09/11(火) 01:16:41.20 0
全レスウザーになってますが

>>548
遺産に関しては早々に弁護士を入れています。
証拠がないとどうにもならないようで、
今は「1日でも長く判をつかずにいる事」で最後の抵抗をしています。
伯母2人に関しては非常にお金に困っているそうなので。

>>550
兄が出て行ってから10年以上経っているので、
その間の家族間の修羅場には全く兄は介入していません。
知らせなかったと言えばそれまでになりますが。


正直なところ、
早く帰ってもらって縁を切るなら切ってもらいたいというのが本音です。
確かに、お金を与えるのは餌付けになっちゃいますね…。
毅然とした態度で臨みたいと思います。
では、一旦失礼させていただきます。
レスを下さった皆様、ありがとうございました。
552名無しさん@HOME:2012/09/11(火) 01:42:02.24 0
事後報告をぜひお願いします
553名無しさん@HOME:2012/09/11(火) 07:04:24.78 0
伯父叔父伯母が多いね…
554名無しさん@HOME:2012/09/11(火) 07:19:42.83 0
伯父込みで絶縁一択でいいじゃん。
555名無しさん@HOME:2012/09/11(火) 09:55:51.32 0
有り余るほどではないが、相続で揉める程度にはある財産。
多くの伯父・叔父・伯母。池沼なきょうだい。
自分に繋がる部分が多々あり、大変興味深く読ませていただきました。
もしよければ、その後の進展などを落ち着いた後でもいいのでどこかに
投下してください(コテトリあった方がよいかも?)

できれば一つ教えてください。
相続の問題が出るまでは、お父さんのきょうだい関係は良好だったんでしょうか。
うちは母方に叔母が3人おり、それぞれの旦那さんも穏和な方ばかりで
今現在は相続争いが勃発するなんて想像もできないんですが、祖母が中途半端に
財産を持っていることもあり、近い将来が不安です。
556名無しさん@HOME:2012/09/11(火) 10:33:55.94 0
>>555
> それぞれの旦那さんも穏和な方

旦那さんがたの血縁に、遺産相続に血が上る人がいる
&その逆上者に釘を刺せず逆にコントロールされちゃう旦那さん

この2つの条件を兼ね備えた旦那が混じっていると、面倒くさくなるかも。
557名無しさん@HOME:2012/09/11(火) 10:50:41.90 0
当事者同士ならもめなくても互いの配偶者に欲深がいると骨肉の争いになるね。
558名無しさん@HOME:2012/09/11(火) 10:52:46.07 0
>>556
叔父たちの血縁者か。
叔父1:カネコマではないが財産は一番少ない。子ども3人いるが全員未婚。
叔父2:それなりの土地持ち。次男だが家を継いでいる。相続は揉めてない。
    子ども3人、うち2人既婚。孫計3人。
叔父3:一人っ子で親はそれなりに財産持ち。揉めようがない。
    子ども3人。長男が在日さんと結婚。やばいとしたらここw←見た目無害
父:壮絶などうぞどうぞ合戦に負け、親の家屋敷と山を相続。
  婿養子のため、相続権あり。退職済みだが年金もあるし基本無欲。
俺:祖母と養子縁組済みのため、相続権あり。長男教の長男。
  いけてない弟あり。妻子あり。祖母・両親・弟と敷地内別居。

なんかダラダラ書いたけど、現時点では相談しなきゃいけない事象はないな。
相続時にもめないよう、遺言を遺してもらった方がいいんだろうけど、多分しない。
叔父たちは基本ノータッチだと思うけど、叔母たち(4姉妹とても仲はいい)が
それぞれ主張してきたらと思うと、土地を切り売りする必要も出てくるかもしれない。
559名無しさん@HOME:2012/09/11(火) 11:00:04.53 0
>>558
お金や土地財産の話題は話題にしないのが「上品」である証。
遺産元が生きているうちから、配分の話は死を待つようで縁起悪すぎ。

そんな空気で暮らす一族なら、普通の配分でトントンと収まりそうだよ。
560名無しさん@HOME:2012/09/11(火) 11:06:11.61 0
>>559
わかった。ありがとう。これまで通りにするよ。
祖母は90過ぎたけどまだ10年くらい平気で生きそうだし、
話を振ったタイミングで万が一のことでもあったら一生悔やみそうだしね。
561530 ◆bKq37X27guG8 :2012/09/11(火) 11:09:37.58 0
トリップこれで合ってますでしょうか?

消えると言ってましたが質問に…。
叔父伯母表記がごちゃごちゃですみません。
今回の騒動で一番関わってきている叔父2人が叔父A・B、母の兄弟です。
多少良心的で話が分かるのがA、息子を亡くしていて話にならないのがBです。

遺産騒動で揉めている伯母A・Bは父の姉妹(言い方合ってますか?2人共妹)です。
2人共かなりの糞コトメですが特にAのキチぶりが群を抜いています。
頭の弱い伯母BがAに引っ張られている状況です。

完全に余談になりますが、
祖父死亡直後から家探し、脅迫とかなり香ばしい行為をしていて、
弁護士の介入を受けると宣言した父にふじこってあらゆる罵詈雑言を吐いた(録音済み)ので、
現在は調停以外の接触は無く、ほぼ絶縁状態です。
伯母Aは昔から父の事を完全に舐め切っていたようで、
表向きだけは良好な関係を保っていたようです。

更に余談になりますが、私達兄弟の関係も以前は良好でした。
兄はシスコンを自称しており、家を出る前は毎日のように姉の部屋に入り浸っていました。
割と厳しい事を言う姉と接しづらくなったのか、
その後は私に愛情の矛先(?)が向かうようになっていました。
年に数回帰ってくるかどうかなので、特に揉め事もなく最近まで来ていました。
兄の自称反抗期の頃には腹にパンチされたり、
昔から暴力的なところはあったと思います。大人になったと思ってたんですが…。
ちなみに姉も私もどちらかというと地味な方で姉はおたくですが、
兄は分かりやすく田舎のdqnです。(私はただひたすら地味なだけ)
犬の絵のトレーナー着たりとか、そういうのはありませんけど、言葉遣いや考え方が。

長々と自分語りを失礼しました。
進展あったときに報告させて下さい。
被害届けも態度如何によっては提出する方向です。
562名無しさん@HOME:2012/09/11(火) 11:09:54.61 0
> いけてない弟

ここで、うっかり悪縁拾ってこないといいんだが。
別に外見いけてなくてもいいが、弟は地に足付いて気概を持ってる男か?
563名無しさん@HOME:2012/09/11(火) 11:17:32.00 0
>>561
555です。いろいろとありがとうございます。上手く収まるといいですね。
相続の問題は連鎖するんでしょうかね。自分の友人も苦労してました。

>>562
いけてないというか、いけでぬまな弟です。手帳付き。
こいつの面倒も一生見なきゃいけないかと思うと、頭が痛いです。
そのかわり、親からの財産はみんな自分がもらいます。飼育料です。
弟が現状のままおとなしくしてくれてればいいんですが、何かのきっかけで
暴走した場合、妻子とともに避難することにもなりかねません。
女関係は、まあまずないと思います。
うちの財産ごときで弟と籍を入れようなんて考えるバカ女は存在しないかと。
もしそんな人がいたら、家から出て行くことを条件に、財産は半分こします。
564530 ◆bKq37X27guG8 :2012/09/11(火) 11:22:18.05 0
>>558
すみません。ダラダラと…。これで本当に最後です。

今回の遺産騒動で最も揉めた原因は、祖父が遺言を残していなかった事でした。
書こうとした事はあったそうなのですが、祖母が強引に介入しようとしたり、
伯母A・Bが自分に有利な事を書くように迫るなどで、
タイミングを外し続けるうちに体調を崩し、
精神状態もおかしくなって書く機会を逃したとの事でした。

祖父の治療方針が固まって自宅に戻ったとき、
毎夜毎夜、疲れたから寝たいという祖父に夜通し耳元で囁き続けたそうです。
おかげで、普通の人だった祖父は死に際には完全に洗脳されており、
母にも暴言を吐くようになっていました。洗脳されてなくてもそうだったかもですが。
病気1つせず本当に健康な爺さんだったんですが、
95の誕生日を越えて体調を崩してからあっという間でした。
(気を悪くしたらごめんなさい)
伯母2人は祖母のお金で贅沢な暮しをしていたタイプの人たちで、
金づるが無くなった今、非常にお金に困っています。

父は遺産の決着が付き次第、遺書もしくは生前相続をすると言っています。
あと、自分に何かあったときの治療方針も残すと言ってます。
後々揉めないためにそれが一番なのかなと思っています。
兄は騒ぐと思いますが。

こういう話もあるという事で…。

では、本当に失礼します。
565名無しさん@HOME:2012/09/11(火) 12:44:03.84 0
530さんも書いてるが、遺産で揉めそうなら遺言書書いとく、これ絶対。

いやうち揉めるほど遺産ないんでwとか言ってるやつが持ち家で揉めるとか腐るほどある。
揉めるのが見えてるなら遺言必須。今揉めてなくても遺言あったほうがいい。
いや遺言あっても揉めてるじゃんwって意見もあるだろうけどあるのとないのとじゃ争点が違う。
精神的な疲れも倍違う。
566名無しさん@HOME:2012/09/11(火) 13:06:26.91 0
遺言あれば公的な場所で決着つけやすいし
567名無しさん@HOME:2012/09/11(火) 13:57:49.18 0
兄は実家が打ち出の小槌のように金が出てくると思っているようだけど、相談者さん含めて兄以外はお金があるのかポンポン100万単位で出てくる感じだね。
だから兄はそう思っちゃてるんじゃないの?
精神的な病気なのもあるんだろうけど、何かあったらすぐ尻拭いしてくれるから、知らないうちに思い通りになってるしこれからも変わらないと思うよ。

実家のゴタゴタから離れて旦那と幸せに暮らしたほうがいいと思うけどなぁ。
旦那が限界にならないうちに、旦那を巻き込む形のゴタゴタから手を引いたほうがいいような。
実子の首しめられたらかなわんわ、、、
568名無しさん@HOME:2012/09/11(火) 18:52:20.06 0
おかしな兄が近くにいるのに
金貯めたい、子どもを見て貰いたいと安易に実家に近づくのか
まあ自業自得なんじゃないの。
569名無しさん@HOME:2012/09/14(金) 11:52:38.70 0
母親の首を絞める糞が、子供に手をかけないという保証はない。
570名無しさん@HOME:2012/09/14(金) 13:04:26.67 0
父→兄→母
という順番で家族を亡くしています。
色々あって妹と二人暮らし中です。
妹はこのことが原因だと思うのですが失声症になりました。
学校は楽しいらしく、ちゃんと行っていて、友人とは筆談しているそうです。
医者にも診てもらっていますが、こればかりは見守ることしかないということで様子見の状態です。
妹は自分の状態に悩んでいて、いつも紙に「ごめんね」と書いてきます。
私は別に謝ることではないので「謝ることないよ。ゆっくりでいいから治していこうね」と言います。
そうすると妹は「ありがとう」と書いてくれるのですが
この言葉って妹にとっては『重い』言葉になるのでしょうか?
友人の一人に
「うつ病の人に頑張れ!と言うのと同じくらいあなたの言葉は重い」
と言われてしまいました。
医者に聞いてみると人それぞれなのでわからない。けど、重い言葉ではないと思うとのこと。
妹は「そんなことないよ」と言うに決まっているので自分の言葉に物凄く悩んでいます。
失声症になり半年が経ちます。私のせいで治らないのかと思うと、どんどん「どうしよう」と言う気持ちが増えていきます。
571名無しさん@HOME:2012/09/14(金) 13:15:15.25 0
友人の言葉は、妹さんの言葉じゃないよ
他人はいくらでも、自分勝手なことを言えるからね
あんまり思い悩むと>>570さん自身が、失声症になっちゃうよ
572名無しさん@HOME:2012/09/14(金) 14:11:01.67 0
失声症になったことのある私だけど
570の言葉は別に重くないよ。
そんなに気にすることない。
573名無しさん@HOME:2012/09/14(金) 14:20:36.24 0
>>570
他人の言葉にあまり振り回されないほうがいいと思う。
毎日一緒に暮らしていたら言葉以上に伝わるものってあるんじゃないかな。
あなたが負い目を感じすぎてしまうと逆に妹さんも辛い気がする。
574名無しさん@HOME:2012/09/14(金) 15:07:23.17 0
>>570
その友人 は そう思うだけなんだから気にスンナ。
友人はかまってちゃんのにおいがする。
575名無しさん@HOME:2012/09/14(金) 15:37:04.89 0
>>570
家族を3人も亡くすなんて、大変な事だよ。
あなたも妹さんもまだ心痛のさなかにいると思う。
神経症的な症状が出るのはむしろ普通の事。
治らなくてごめん、治せなくてごめん、
二人ともそんな事思う必要全くないと思う。

しばらく症状は続くかもないけど、
それは仕方ない事と割り切って、
美味しい物食べたり、のんびりお風呂入ったり、
時には大声で泣いたりして、
傷が癒えるのをゆっくり待ったらどうかな。
576名無しさん@HOME:2012/09/14(金) 16:28:14.51 0
>>570
その友人も配慮が無いねw

「良いよ、この機会にペン字でも習えば?めちゃ字が上手になりそうw」
程度の軽い返答で良いと思うよ

医者が重い言葉じゃないって言ってるのに、どうして友人は勝手に決めつけるんだw
「ありがとう」
という感謝の言葉をもらっているじゃん。言われて嬉しい言葉なんじゃないの?

妹さんはこれ以上何かを亡くしたら自分が耐えられないから、自分で無意識に言葉を
亡くして自分の気持ちを守ってるんじゃないかな?
物質的なものがなくなるよりも、そっちの方が耐えられるから

周りからの気持ちが重いから嫌、なら耳が聞こえなくなる方に症状が出ると思うよ
577570:2012/09/14(金) 17:17:21.21 0
皆さん有難うございます。
人によるけれど、失声症で半年は長いねと言われて、
妹は失声症になってから色々な場面で我慢してしまうことがあり
私も焦っていた部分がありました。
さっき、妹がの学校から手話の本を借りてきていました。
今後治っても、手話は役に立つかもしれないので一緒に勉強していこうと思います。
すっきりしました。ありがとうございました。
578名無しさん@HOME:2012/09/14(金) 17:26:37.52 0
手話はいいと思う。
あまり抱え込まない方がいいよ。気長にゆっくりでいいんだから。

579名無しさん@HOME:2012/09/14(金) 17:58:02.07 0
>>577
半年は長いねと言ったのは医者なの?
違うなら勝手なこと言うな!って感じだわ。
何か言われても「お医者さんに言われたとおりにしてますので」で
スルースルー!
580名無しさん@HOME:2012/09/15(土) 02:00:02.36 0
小学三年生の弟、から揚げが大好きなのが前提。
今日の夕飯から揚げと言うことがわかるとテンションあがって
家の中で踊り出します。
中学生の弟も一緒になって踊り出します。
これって男子にはよくあることですか?このまま成長しても踊っているのかと思うと
少し心配になります
581名無しさん@HOME:2012/09/15(土) 02:41:38.71 0
かわいいねw
582名無しさん@HOME:2012/09/15(土) 08:57:21.25 0
超問題ない。
583名無しさん@HOME:2012/09/15(土) 09:34:56.31 0
めっさかわええww
584名無しさん@HOME:2012/09/15(土) 09:55:46.56 0
男子なんてそんなもん。
楽しそうな家族でうらやましいw
585名無しさん@HOME:2012/09/15(土) 10:54:28.36 0
高卒してからずっと引き籠ってる弟が居るんですが
毎日毎日、独り言をブツブツ言ったり、奇声をあげたり、歌いだしたり(下手)凄く気持ち悪いです
コイツは家賃も入れておりません

どうしたらコイツは改善されますか?

私は両親と共に家を守ることになっているので家から出る気はありません
弟が全くアテにならないので当然ですが、せめて家賃分ぐらいは稼げと自覚させたいです
食費だけでも1人2万はするのに・・・
586585:2012/09/15(土) 10:55:22.64 0
ちなみに私は来月結婚予定で彼氏がウチに来ることになってます
結婚してもウチで暮らすことは承諾してます

あとは弟だけです。
587名無しさん@HOME:2012/09/15(土) 12:05:02.24 0
10万だけ持たせて家から叩きだせ!!
そんなクズを養う理由はない!!ウチなら食費2万は最低いれないなら出てけ!ってなる
588名無しさん@HOME:2012/09/15(土) 12:23:26.74 0
意見をちょっとききたい。長くなるかも。

六人家族で三人兄弟の末っ子。現在は大学付近で独り暮らし。
実家では父方の祖母(母からしたら姑)と一緒に住んでいた。

この祖母がちょっと問題有で、軽度の鬱病と依存癖?っぽいのを持っている上に自己中心的で我儘な性格。
自分の思い通りにならないことが大っ嫌いと来た。孫三人にも当然干渉しまくるんだが姉は気が強く言われても言い返すし、仕事と遊びで家には寝に帰るだけみたいな生活。
兄はマイペースな性格で祖母に何言われてもスルー&シカト、今思うと二人ともうまくいなしていた。
ただ私はこき使われてる母が可哀想で適度に構ってしまったものだから母と共にターゲットにされてた。

長くなるから省くが色々嫌なことがあって我慢の限界が来たのか高校生の時に体は疲れてるのに寝れない日が何日も続いてストレスからくる病気に罹った時にあ、これは駄目だと自分で思い、両親に頼みこんで独り暮らしの許可をもらった。
それからは年に一、二回実家に帰る生活。矛先が減って母は大変だったとは思うけど私は正直ものすごく快適だった。

で、ここからが本題。
この祖母は私が帰省するたびにお金を渡そうとしてくる。
世の中危ないからね、お小遣いよー、って万札渡してくるんだが、正直受け取りたくないので毎度拒否していた。
理由は、
・高い学費と家賃を両親に払ってもらっているのだから生活費くらいは自分で稼いで賄いたい。
・家に何万もお金を置いておくほうがよっぽど危ない。
ってのが建前で本音は、
・一度受け取ったが最後最低丸一年はネチネチと根に持たれる。
・帰省するたびにお土産等を要求される。
…だったんで、渡そうと押し付けてくるたびに建前のほうを丁寧に丁寧に説明してしまってもらってた。
そんでもブツクサ言ってたけど。

つい最近夏休みだから一度くらい帰ってきなさいと電話がしつこかったので帰省した。
そしたらまた渡してこようとしたよ…学習能力ないのかな、あの人…。
しかも理由がないと受け取らないと考えたのかコレ誕生日プレゼントだから!と…orz
私、誕生日真冬なんですけど…。今8月の猛暑日ですよね?と思いつつ拒否、言っても届かないようなので袋に受け取れませんと書いて祖母の部屋に放っておいた。
そしたら、ブチ切レして文句言いに来たよ…。

589名無しさん@HOME:2012/09/15(土) 12:24:52.00 0
続き。

曰く、
「おばあちゃんの好意を何だと思ってる!おばあちゃんの気持ちを考えたことはあるのか!大人しく受け取って素直に笑顔でありがとうって言ってればいいのよ!」だそうで。

あなたが人の気持ちとか考えたことがあるのかとか、好意じゃなくてただ自分が満足したいだけなんじゃないのかとか、
色々考えてたが最後の台詞でなんか乾いた笑いしか出てこなくなって退室願った後に両親にもう限界だといった旨をメールしてみた。
すると父から返信が、

ムカつくのも最もだと思いますが、もう諦めて流してください。と。

それ見た瞬間、何がそんなにショックだったのか自分でも不思議なんだが何かがプツン。
いい歳してボロ泣きしながら家を出て道端に座り込んで仕事行ってた母の帰りを待った。
あとは帰ってきた母の車に飛び乗って、泣きながら家(アパート)帰るを繰り返して帰った。



で、意見聞きたいんだが、
お金くらい笑って受け取った方が良かったのかな。
私間違ってたのかな。
ただ荷物取りにだけ実家に車停めた時、祖母が出てきて助手席で泣いてる私に「何拗ねてるのよーww」とかいいながら頭撫でようとしてきたの思い出すと気持ち悪くてゲロったり泣いたりするようになったし、
祖母をおばあちゃんとかもう呼ぶ気がしなくなったんだけど私おかしいのかな。
病院行った方が良い?
今度父がこちらに来るのでそれまでに意見を聞きたいと思いカキコさせていただきました。
よろしくお願いします。
590名無しさん@HOME:2012/09/15(土) 12:41:35.55 0
>>585
マジレスするなら、さっさと精神病院連れてけ
やることやらないと、旦那予定も逃げ出すぞ
591585:2012/09/15(土) 12:43:30.02 0
脅かさないでくささい><
592名無しさん@HOME:2012/09/15(土) 13:34:47.15 0
>>591
590の意見はもっともだよ
逆にあなたが旦那実家で同居で、そんな兄弟がいたら逃げ出したくなる筈
まだ結婚前だからなんとかなると思ってても、精神病みたいな義兄弟と毎日暮らすとなると絶対無理
593名無しさん@HOME:2012/09/15(土) 15:17:17.66 0
逆の立場で考えたら普通分かるよね。
結婚予定の彼氏の実家にメンヘラ引きこもりの弟がいて結婚後はその家で同居。
もちろん引きこもりの旦那弟も一緒…
最初は甘く考えて同居してもそのうちやってらんねえ!になるって。
血の繋がった家族でさえ無理なのに他人が我慢できるかいw
594585:2012/09/15(土) 16:59:58.88 0
やっぱり弟には出て行ってもらうか自立するように
明日日曜日に家族会議しますね

家賃もいれずずっとニートなんだし仕方ない
595名無しさん@HOME:2012/09/15(土) 17:25:59.80 0
>>594
親はたぶん弟に働けとも出て行けと言わないよ。
そんな気があればとっくに追い出してると思う。
ヒキは実は親が自立を妨害してる場合が多い。

バカ親子ほっといて、あなただけでも家出て幸せになりな。 
596名無しさん@HOME:2012/09/15(土) 17:35:14.54 0
585も微妙に洗脳されてるっぽいように見える。
> 私は両親と共に家を守ることになっているので家から出る気はありません
とかさ…
597名無しさん@HOME:2012/09/15(土) 17:38:57.15 O
585とは逆パターンで相談。

兄が鬱病の彼女と結婚したい、
しかも金がないからうちで同居させたいと言い出した。
もちろん母と私は同居には大反対(父は数年前に鬼籍入り)

結婚するのは勝手だが2人でなんとかしろ(一応彼女も派遣で仕事はしてる)
と言うと
「俺に出ていけって言うのか」と逆ギレ

薄給とは言え実家暮らしの30過ぎの社会人が
敷金礼金程度も払えないほどお金がないのも不思議だし
鬱病の赤の他人と私たちが上手く同居できると思ってるのも不思議。

なんとか結婚自体を思いとどまらせる、または
2人だけで生活をするよう考えを改めさせることは出来ないでしょうか。
598名無しさん@HOME:2012/09/15(土) 17:42:20.78 0
彼女に借金でもあるのでは
599名無しさん@HOME:2012/09/15(土) 17:45:33.64 0
うつ病っていうか、メンヘラは金を使わせるのが何故か上手いんだよなぁ
600名無しさん@HOME:2012/09/15(土) 18:00:34.86 0
>>597
家の名義は誰?
もしお母さんならお母さんに毅然と対応してもらうのが大事では。
あと世間一般では結婚したら独立するのが当たり前です。
ともかく結婚するなら自立しなさい、うちでは同居は無理でいいよ。
601587:2012/09/15(土) 18:21:30.97 O
>>598・599
彼女に借金は多分ないと思います。
彼女の家は母親が厳しいらしく給料の半分以上を
家に入れてるからお金がない…らしい
ちなみに鬱病も母親との不和が原因だとか。

兄とは学生時代から付き合っていて私も面識はあるけど
地味で大人しくて(でも何故かうちの兄には強気)あまり
お金を使うこと自体しないタイプ。

>>600
家の名義は母です。
今ははっきり拒んでますが、やはり長男には
少し甘いところがあるので情に流されないか不安です。

全レスっぽくてすみません。
602名無しさん@HOME:2012/09/15(土) 18:52:08.54 0
前提派生かよ
603名無しさん@HOME:2012/09/15(土) 20:31:21.62 0
>>601
まあ、母親がいいと言って、兄嫁予定者がいいと言えば、あなたが口出しをすることではなくなるな。
ご自身は学生さん? だったら自立するまでは我慢するしかなくなるけど、
社会人なら一人で生活することを考えてもよい頃では?
将来的に見ても、兄家族がお母さんと同居してあなたは出て行く形が一番自然だと思うし。

家庭板的にはそうでもないかもしれないがw

あと、あなたのレス番は587じゃなくて>>597ね。
604名無しさん@HOME:2012/09/15(土) 20:36:41.13 0
若い女性はあまり最初から同居したがらないのにねぇ。
いい子かもしれないけど、お母さんが苦労するよ。腫れものに触るように。
何か軽く意見しただけで「鬱が悪化しました><」となりかねない。
お母さんが「他人に気を使う生活は断る」と突っぱねるしかない。
搾取毒親がいるからって、結果旦那母に負担をかけるってどうよ。
605名無しさん@HOME:2012/09/15(土) 21:20:09.23 0
相手の女性が健康ならまだしも鬱病なんて爆弾抱えるようなもんじゃない?
まして姑と嫁なんだから何かと言うと腫れ物になっちゃいそう。
悪化したらどんなに嫌でもそれこそ追い出せないしさ。
親戚に鬱病患者いるけど具合が悪くなると一緒に暮らす家族は大変だよ。
お互いの為に同居なんてしないほうがいいと思う。
606名無しさん@HOME:2012/09/15(土) 21:24:32.40 0
>>585
>毎日毎日、独り言をブツブツ言ったり、奇声をあげたり、歌いだしたり(下手)凄く気持ち悪いです

普通に統合失調症を発症してると思うんだけど…
本当に入院させないと、ただの引きこもりだと思っている彼氏が弟を見たら結婚を辞めるって言い出すと思うよ
上手く連れて行かないと、弟に逆上されてあなたが殺されると思うんだけど(よくあるパターン)
607名無しさん@HOME:2012/09/15(土) 21:27:03.60 0
保健所なんかに相談してもいいかもね
608名無しさん@HOME:2012/09/15(土) 21:42:51.77 0
>>606
だよねぇ
気持ち悪いから放置って、ある意味虐待じゃね?
609名無しさん@HOME:2012/09/15(土) 22:36:58.48 0
>>594
590じゃないけど脅しでも何でもなく弟が原因で結婚生活が破たんする可能性は大いにあると思う
良い方に転べばいいけれどそうじゃなければ同居を選んだことをかなり後悔すると思う
離婚と同じで同居を始めることよりも同居を解消することの方が大変だよ
両親と共に家を守るとは言っても、585や弟より両親は先に死ぬ
弟を家から追い出せないなら一生一緒に暮らしていくことになりかねない
あなたが自分の子を産んだ時、子供が被害者にならないとも限らない
現状から考えて弟が稼いで自立するというのは夢のような話だと思うよ
限りなく低い可能性に結婚生活を賭けてしまっていいの?
せめて弟が自立できそう、弟が家を出ていきそうって感じになるまでは
いつでも絶縁できる距離を取っておくのが585と585の新しい家族のためだと思う
家族会議でどうにかできる程度ならこんなに悪い状態になる前にどうにかしてるだろうよ
考えがなさすぎて弟のことがなかったとしても結婚生活が思いやられる気がする
610名無しさん@HOME:2012/09/15(土) 22:51:25.85 0
>両親と共に家を守ることになっているので家から出る気はありません
それって、病気で働けない兄の面倒を親と共に引き受けるって事だと思うんだけど。
まったく自覚が無く軽く考えてそうで怖い。
611名無しさん@HOME:2012/09/15(土) 22:55:21.52 0
ごめん、リロってなかった。
612名無しさん@HOME:2012/09/16(日) 11:15:44.80 0
暴言のひどい叔母が苦手
金持ち自慢がひどく、駄賃として100円をしつこく受け取らせようとしたり、
汚れまくった服をくれたり
祖母(叔母の母)が私の借金200万肩代わりしてくれたいきさつがある
今までは無理して会ってきたけど、もう無理して会わなくてもいいよね?
両親と私の夫は買い物行ったり協力して祖母叔母の面倒みてる
会うたび叔母に「お金たくさんある」と自慢される
613名無しさん@HOME:2012/09/16(日) 11:24:28.06 0
その借金は奨学金で、持病で働けず私の病気なら一生?返すの猶予されるのに
持病知ってる親戚も知人も誰も猶予を教えてくれず、祖母のお金で返してしまった
私の母は1500万持ってたのに事業に失敗してお金すべて無くなり、奨学金借りた事情がある
祖母に今でも「借金返してやった」と言われる
祖母はともかく、暴言をぶつけ見下してくる叔母と会いたくない
614名無しさん@HOME:2012/09/16(日) 11:25:23.22 0
ご相談は何でしょうか
615名無しさん@HOME:2012/09/16(日) 11:25:30.75 0
>>612
> 祖母(叔母の母)が私の借金200万肩代わりしてくれた

っていうお祖母さんは、あなたが↓って言ったら、どういう反応すると思いますか?
「金持ち自慢するから叔母さん超嫌い!!だからもう会いたくないし無視するしーwww」
616名無しさん@HOME:2012/09/16(日) 11:37:25.55 0
>>613
言われたくないならとりあえずあなたが200万を借り入れして
それを祖母に返せばいいんじゃないかな。
そうすれば言われないと思うよ。

そもそも周りが教えてくれないじゃなくてそういう事は自分が調べるべきだと思う。
だって自分が借りた借金でしょう?
叔母はスルーでいいじゃない。
世の中そんな人は腐るほどいる。
617名無しさん@HOME:2012/09/16(日) 11:57:47.63 0
>>612
愚痴は該当スレへどうぞ
で、相談は?祖母叔母に無理して会わなくてもいいかってこと?

借金の肩代わりの代わりに祖母の世話しに行ってるんなら
とっとと200万祖母に返して面倒見なければ会わなくてすむんじゃ?
それに祖母は分かるけどなんで叔母の面倒も見てるのか謎
618612:2012/09/16(日) 12:28:57.89 0
愚痴ゆえお聞き流しください  すみません
母が祖母に二千万の家を買ってもらい、別に母は祖母に月数万もらって、
私たち夫婦も月3万もらっています
なので叔母の面倒もみています
私はその3万もらいたくないと思っていますが夫がもらいたがっています
夫は、祖母と同居の孫(糖質)に暴力でひどく骨を折られていて
その慰謝料もあるかと思います
うちはタカリ一家だとは思いますが、叔母のストレスのはけ口はすべて私に向けられます
親は「祖母(95歳)ももう長くないから借金はかえさなくていい」と言います
私は働けず夫もあと1年で定年なので返せないです
619名無しさん@HOME:2012/09/16(日) 12:41:19.23 0
ここは相談スレなんで、愚痴スレへ移動してください
620名無しさん@HOME:2012/09/16(日) 12:52:08.21 0
>>618
自分で書いてるけどそりゃあ言われても仕方ないわ。
叔母から見たら本当にタカリ一家だもの。
我慢するかお金をもらうのをやめるかしかない。
621名無しさん@HOME:2012/09/16(日) 13:45:30.59 0
>>618
ここは愚痴を聞いてもらうスレではありません
スレタイをちゃんと読みましょう
622名無しさん@HOME:2012/09/16(日) 13:47:35.04 0
つーか、すげえ若いのかと勝手に思ってたよ
年寄りの書く文章じゃないな、凄くアホっぽい
623名無しさん@HOME:2012/09/16(日) 15:29:43.73 i
アラカンで小遣いもらいつつその相手に毒づくとは
やってられませんな、色々と
624名無しさん@HOME:2012/09/16(日) 15:38:23.25 0
>>618
文章力は10代並
20前半かと思ってた
精神が幼い人はどの年代にもいるのね〜
625名無しさん@HOME:2012/09/16(日) 17:03:47.99 0
>>618
たかってる分際でよくいうな。
626名無しさん@HOME:2012/09/16(日) 17:04:39.33 0
糖質も出てる家系だし、遺伝子レベルで残念な一族なんでしょ
相談者も含めて

会いたくないなら、会わなきゃいいだけ
3万欲しいなら我慢しな
627名無しさん@HOME:2012/09/17(月) 23:04:59.27 0
小学二年生の妹をもつ高校二年の女です。
最近、妹が「おっぱいを吸いたい」と言い出します。
「お母さんにいいな」というと「嫌だ」と。
「赤ちゃんじゃないんだから」と言っていつもかわすのですがどういう意味があるのでしょう?
時間が合えば一緒にお風呂入っていたのですが
今思えばよく胸を触ってきたりしていました
今は控えるようにしています
628名無しさん@HOME:2012/09/17(月) 23:33:22.10 0
>>627
学校でいじめられてるとかはないかな?
629名無しさん@HOME:2012/09/18(火) 00:51:23.42 0
3人の姉を持つ長男(17歳)です。
次女と三女は県外にいて、長女は実家付近に暮らしています。
自分は行きたい大学が決まっており、興味がある企業がいくつかあります。
しかし親戚や家族にこの事を伝えると反対され、
「お前は長男なんだから県内で就職しなさい。」と言われました。
ちなみに自分は北海道に住んでて、行きたい大学は関東にあり、
行きたい企業は愛知にあります。
630627:2012/09/18(火) 00:54:22.07 0
いじめられてるとかは無いと思います
友人たちも夏休みに遊びに来ていましたし
遊びに行ったりしていましたし…
631名無しさん@HOME:2012/09/18(火) 02:39:05.14 0
>>627
赤ちゃん返りの一種かな〜
お母さんはそのこと知ってるの?
632名無しさん@HOME:2012/09/18(火) 06:28:00.27 0
>>629
お前の人生は、お前のものだ
若いうちは、色々な場所で、色々な経験をする方が、絶対にいい
いずれ北海道に戻ることは候補に残して、まずは外に出てごらん
姉にも協力してもらって、希望の進路に進めるよう、頑張れ
(愛知は、年に数回しか雪が積もらないし、すぐ溶けるから楽だよw)
633名無しさん@HOME:2012/09/18(火) 09:26:55.28 0
>>630
それだけじゃ、いじめられているかどうかはわからないよ。
634627:2012/09/18(火) 09:46:49.93 0
家に遊びに来たときはずっと様子を見ていたのですけど
仲良くしていながらいじめると言う感じはなかったんです
昨日は寝ている時にベッドに入り込み胸を触ってきました
これって黙って触らせてあげた方が良いんですか?
母はこのことは少しは知っています。
635名無しさん@HOME:2012/09/18(火) 09:55:04.22 0
>>634
原因というか理由はわからないかもしれないけど、あなたが嫌なら
やめさせる方向でいいと思うよ。
傍目から見てもおかしな行動だし、仮に原因があるならそちらを潰さなきゃダメ。
このまま続けさせるメリットはあまりないと思う。

「胸に触られると痛いからやめてね」ではダメなのかな? 
吸う吸わない以前に、他人の胸を触る行為は妹であってもヘンだと思う。
636名無しさん@HOME:2012/09/18(火) 09:55:07.91 0
>>634
高校二年なら、学校の時間だろう
釣でも釣じゃなくても、垂れるまで乳揉まれてろ
637名無しさん@HOME:2012/09/18(火) 10:12:53.59 0
母親と話しなよ
638名無しさん@HOME:2012/09/18(火) 10:13:48.65 0
妹は、姉である>>627に性的な憧れを抱いているのです
そのうちマ〇コも触らせてと言ってくると思いますが
好きなように触らせたり吸わせたりしてあげましょう
639名無しさん@HOME:2012/09/18(火) 10:13:54.16 0
なんで母親とちゃんと話さないの?
妹がなにか問題を抱えているかの可能性があるじゃん。
触らせればおk、触らせないように注意すればおkとか
そういうことじゃないでしょ…
640627:2012/09/18(火) 10:14:42.88 0
今日は休みです。釣じゃないです。
母は苦笑いで終わらせるので…

641名無しさん@HOME:2012/09/18(火) 10:17:46.36 0
>>640
そんな母親だから妹がおかしくなっているんだね。
父親はいないの?
今日休みなら児童相談所に言うとか。

「妹がおかしい言動をするのに母親は苦笑いするだけで
私が必死に話をして妹をみてやってと言ってもダメだ」とね。
642名無しさん@HOME:2012/09/18(火) 10:19:28.13 0
>>640
>>627の「どんな意味があるんでしょう」って質問だけど
「お母さんが最悪だ。助けて」というSOSなんじゃないのかな。
7歳の娘のことをみもしない母親はある種ネグレクトだよね
643名無しさん@HOME:2012/09/18(火) 10:21:51.83 0
何で休みなの?
妹は学校?
父母は何してるの?
644名無しさん@HOME:2012/09/18(火) 10:22:30.43 0
>>643
三連休は文化祭やった高校が多いし、代休じゃないの?
645627:2012/09/18(火) 10:27:34.97 0
父はいますが海外に単身赴任で3か月に一回帰ってくるか来ないかです。
母は妹とよく話しています。
それでも治らないので苦笑いということを書きたかったのですけど…すみません。
私は夏のインフルエンザにかかり、あと二日家にいないといけないんです。
母も仕事をしています。
646名無しさん@HOME:2012/09/18(火) 10:33:18.61 0
>>645
母親が妹とよく話しているなら、妹のことは母親に任せればいいと思うけど
647名無しさん@HOME:2012/09/18(火) 10:33:32.96 0
病院に行かせた方がいいかと思う
どういう意味があるのかはわからないけど
精神的に参ってることがあるんだと思うよ
648名無しさん@HOME:2012/09/18(火) 10:34:34.33 0
>>646
胸触ってくるから相談してるんじゃないの?
649名無しさん@HOME:2012/09/18(火) 10:34:44.06 0
>私は夏のインフルエンザにかかり、あと二日家にいないといけないんです。

退屈しのぎに2ちゃんですかー
大人しく寝てろよスネかじり
650名無しさん@HOME:2012/09/18(火) 10:34:54.61 0
>>645
母親が家にいなくて寂しいのでは
で、姉に甘えまくっているのかもね
そのへん、ちゃんとお母さんと話したらいいと思うけども
651名無しさん@HOME:2012/09/18(火) 10:35:27.50 0
こりゃ釣りだな
652名無しさん@HOME:2012/09/18(火) 10:36:30.93 0
父親が不在
母親が働き父親みたいなもん
母親が父親みたいなもんなので、姉が母親みたいなもん
そういうちょっと変わった家庭なんで、妹が赤ちゃんがえりで姉に甘える

>>627
こんなんでどうでしょ?
653585 :2012/09/18(火) 10:37:06.11 0
お久しぶりです。
結果的に弟が出ていくことになりました。

日曜日に会議して親も「いい加減にしろ!」となり家賃2万の風呂トイレ有ボロアパートの保証人と手配
そして手持ち50万渡して家を追い出すことになりました
弟も散々逃げましたし、ニート得意な屁理屈を並べましたが「お前の生活は誰のおかげだ?お前は何をしてる」で全部論破

流石の弟も諦めて日曜求人の介護アルバイトや期間工の仕事探してました
なんとか家からニートを追い出せてよかったです
弟が出たら家の鍵も変えるそうなので完璧ですね
654名無しさん@HOME:2012/09/18(火) 10:45:31.57 0
>母はこのことは少しは知っています

>母は妹とよく話しています。
>それでも治らないので苦笑いということを書きたかったのですけど…すみません。

設定変えてきたの?
釣りじゃないならちゃんと説明欲しいなぁ。
「少しは知っている」ってどういうことなんだろう。
で、母は妹と何をよく話しているんだろう。

釣りじゃないのならば、少ししか現状を知らない母親が
いくら妹と話しても治らないと思うよ。
655名無しさん@HOME:2012/09/18(火) 10:53:46.93 0
>>653乙!
糞ニートを追い出せて、良かったね
弟の仕事が決まって生活が軌道に乗るまでは、油断するなよー
656629:2012/09/18(火) 17:49:54.80 0
>>632
ありがとうございます、
そう言われて少し安心しました。
私の周りには反対する人がほとんどでしたので。
とりあえずはその大学に行けるよう勉強しながら、
親戚一同を説得していきます。
657名無しさん@HOME:2012/09/18(火) 17:58:49.49 0
メール欄に「sage」って入れてね
658名無しさん@HOME:2012/09/18(火) 22:51:14.18 0
他スレから誘導されてきました。

スレ違いでしたらすみません。
20代男性です。
今実家に帰省しているのですが、
父は長男で父には姉(長女)がいるのですが、その長女夫婦が「祖父母の面倒をみる」
という理由で半年前に実家に突然住み始めました。
それ以来初めて帰省したのですが、
長女夫婦の自分勝手さにびっくりしています。

例えば、祖父母の面倒はほとんど見ず、病院に送り迎えしたり食事の準備は私の母がやっており、
夫婦は一日家でほとんどゆっくりして手伝いません。
母は嫁いだ身なので遠慮しているのか、すごく我慢しているようにみえます。
他にも畑でできた野菜や米を堂々と占領し自分たちの子供に送ったりと
本当に自分勝手であきれました。
父も言ってましたが、おそらく遺産目当てで引っ越してきたようです。
こんな長女夫婦は許されるのでしょうか?
なんとか両親を助けてあげたいです・・

659名無しさん@HOME:2012/09/18(火) 22:53:13.24 0
660名無しさん@HOME:2012/09/18(火) 22:57:13.86 0
あっちこっちにはられてんなw
661名無しさん@HOME:2012/09/18(火) 22:57:44.53 0
ごめんなさい、忘れてしまいました・・
662名無しさん@HOME:2012/09/18(火) 22:59:59.29 0
マルチなの?
663658:2012/09/18(火) 23:02:40.58 0
あのマルチって何ですか?
真剣に相談してるのですが・・

664名無しさん@HOME:2012/09/18(火) 23:03:32.25 0
sageろよ
665658:2012/09/18(火) 23:03:53.65 0
うるせえ低能
666658:2012/09/18(火) 23:07:20.72 0
665は私じゃありません。
667名無しさん@HOME:2012/09/18(火) 23:08:11.36 0
そもそも真剣に相談したいなら>>2くらい読もうよ。
トリップつけないと成りすましも出るからさ。
668666:2012/09/18(火) 23:12:49.41 0
666は私じゃありません。
669名無しさん@HOME:2012/09/19(水) 09:04:06.30 0
>>653
キチ姉乙
670名無しさん@HOME:2012/09/19(水) 10:20:27.29 0
>>669
ニート乙
671名無しさん@HOME:2012/09/19(水) 10:57:52.04 0
>>658
祖父母とご両親が夫婦に強く出る気がないなら
どうしようもないでしょうね。
672名無しさん@HOME:2012/09/19(水) 12:45:24.76 0
>>670
毒親乙
673名無しさん@HOME:2012/09/20(木) 12:45:49.74 0
突然失礼します。

親と同居している夫婦(子あり、幼児2人)が、
家に月2万しか入れないってどうなんでしょうか?
うちの兄夫婦の話なんですが。
食費も親が出すことが多いみたいです。

私も既婚で家を出ているので口出しできませんが、
愚痴をこぼしてくる母が不憫でなりません。
674名無しさん@HOME:2012/09/20(木) 12:48:54.63 0
愚痴るくらいなら追い出せばいいのに
それをしないのはなんで?
675名無しさん@HOME:2012/09/20(木) 12:50:09.89 0
>>673
> 愚痴をこぼしてくる母

その母親が兄夫婦に2万って許可を出してるんだから、しょうがないじゃん。
母が強気で兄にもっと出せ!と言えるよう、娘は必死に応援するしかできないね。
676673:2012/09/20(木) 13:02:31.28 0
追い出すなんて考えたことなさそう。
自分から「もっと出せ」とは言えないそうです。気まずくて。
いつも「金がない金がない」と言ってる夫婦ですし…。
もともと収入が少ない夫婦で、
子どもをつくるために同居したようなものみたいです。

母としては兄の方から「子どもも増えたし、家に入れる金殖やすよ」と
言ってほしいみたい。
677名無しさん@HOME:2012/09/20(木) 13:05:05.48 0
>>673
お父さんが息子の不甲斐なさっぷりには何ていってる?
成人男子が2万でほぼタダ住まいってw
678673:2012/09/20(木) 13:13:31.27 0
>>677
実をいうと事情があって父は存命ですが家にはいません。
発言権…というか、口を出すことももできません。
679名無しさん@HOME:2012/09/20(木) 13:19:28.60 0
>>678
夫に側に付いててもらえなくて、唯一残った男手=長男か。
母親の心細さが、息子甘やかしに直結しているんだね。これは解決は難しいね。

母親が「私は私の気持ちで生きていく。私の自由は私のもの」って強くならない限り、
可愛い息子を手放す気には絶対なれないよ。一人になるのが怖いから。
だったら、一人の自由よりも、搾取されるけど「誰かが居る」って状態を選ぶよ。

娘は、すでに家族を支えて守っていく側なんだから、母自身の自律に巻き込んではダメだしね。
娘には娘の人生を全うしてもらいたいもの。母親が自分の重荷を娘に手伝わせては申し訳ない。
680名無しさん@HOME:2012/09/20(木) 13:25:57.24 0
母親に「お金もっと入れてほしいなーと思っているだけじゃ
何一つ解決しないね」と言っておしまいだな
681673:2012/09/20(木) 13:31:15.29 0
心細いは心細いと思いますが、そんなに弱い人ではありません。たぶん。

「手放したくない」どころか、「家建てて出てってもいいのに」くらいに思ってるようです。
ちょうど母の相続した土地が近距離にあるので、そこに建てさせてもいい、と。

母は若いころ嫁いびりを体験しているので、
お嫁さんに同じ思いはさせたくないと気を遣っていて、それで強気に出れずにいます。
(兄を甘やかしてるというよりも。
甘やかしもあると思いますが、「ムチュコタンLOVE」ではなく、低収入の倅に同情してという感じ)
682名無しさん@HOME:2012/09/20(木) 13:36:19.90 0
>>681
母親が同情しているなら仕方ないのでは
嫁いびりと、生活費の話し合いを同一に並べているのも意味不明だし。

ごめん、あなたが何を言いたいのかわからないんだけど。
兄とか兄嫁への悪口をここで言いたいの?
それで、「そうだね、酷い兄夫婦だね」ってレスが欲しいの?
683名無しさん@HOME:2012/09/20(木) 13:38:48.04 0
>>681
それじゃ、母親はどこまで息子に援助するつもりがあるの?
二万入れる、それだけで十分じゃないから「娘に愚痴」なんて平気でするんでしょ。
684名無しさん@HOME:2012/09/20(木) 13:40:41.01 0
2万なんて兄一人でも足りないだろう。
金の無い身が居候で子供を作ろうとする発想がもうまともじゃない。
それを許して受け入れているのは重大な甘やかしだと思う。
それに、「もっと食費を入れて欲しい」と思うには
「その金があったら食費に入れて欲しい」と思うような兄夫婦の出費が
見えているのではないのかな。

嫁いびりじゃなく息子に怒ればいいんだよ。
息子に怒れないから感情の矛先が嫁に行き、
でも嫁いびりはダメダメと自分を諌めて娘に愚痴を言う。
685名無しさん@HOME:2012/09/20(木) 13:42:10.40 0
母は息子に同情し娘に愚痴る、娘は母に同情し家庭板で愚痴る
同情と愚痴だけという似た者母娘だな
686673:2012/09/20(木) 13:51:56.78 0
>>684さんのいうところが的を射ています。
まさにそんな感じ。

でも親にも金がないわけではないみたいなので、
それでもなんとかなってるから強く言う必要性もなく、
「でもどうなのよ」という母(と私)の疑問だけが宙ぶらりんになって悶々としてます。

>>682
実は何が言いたいのかというと。
将来、親が要介護にでもなったとき、
「同居している兄夫婦は物理的負担。別居の妹は経済的援助を」
となるのかな〜と考えて、ちょっと鬱々としてしまったわけです。
あんなに経済的恩恵を受けた兄夫婦と、負担を分担するのかあ、みたいな。
まぁそれこそ別の話ですが。。ああ〜、叩かれそうなこと言っちゃったw
687名無しさん@HOME:2012/09/20(木) 13:55:49.65 0
>>686
疑問ていうけど、第三者の私からすると
「なんで同居している人間と生活費の話し合いもできないんだ?」と疑問だな。
へんなお母さんだな、ってね。
688673:2012/09/20(木) 14:35:21.77 0
>>687
「金がない金がない」と言ってる人に「生活費もっと出せ」は言いにくくないですか?
しかも、もっと出してもらわなくても生活できないわけではない。
本当に足りないなら話し合いもできると思いますが。
足りないわけではないのに感情論だけで請求はしにくい、それでは自分が守銭奴みたい、
と母は思うんじゃないでしょうか。それってそんなにへんですか?
だからこそ兄の方から「俺らもいい大人だし」と自ら言い出してほしい、という話です。
689名無しさん@HOME:2012/09/20(木) 14:37:27.20 0
>>688
子供居るんでしょ。将来の教育資金も怪しいねーw

結局、母の愚痴というのは「兄が子供の未来を考える頼もしさが無い」じゃないの?
じゃなくて、ただ食費入れて欲しいのに、って金額が少ないことのみが悩み?
690名無しさん@HOME:2012/09/20(木) 14:39:25.68 0
>>688
「もっと出せ」ではなく、話し合いをしないといけないのでは?
「2万円で家族を置いてやるわけにはいかないよ」
「給料はいくらなの」
「それなら毎月いくら出せるか」
って、ちゃんと話し合いをしないと。

大体請求するのが感情論というのもワカラン。
一緒に暮す人間同士の当たり前の話ではないかと。

当たり前ができない母親だから、お兄さんも当たり前のこと(まともな生活費を入れる)が
できないんじゃないのかなと思うけど。
691名無しさん@HOME:2012/09/20(木) 14:43:06.99 0
>>688
一つ言えるのは、他人がある日突然望み通りになることはない、ってこと。
お母さんやあなたが「お兄さんが自分から増額を言い出せよ!」と愚痴っても
そんな日はいつくるのか。

なので、生活費のことをきちんとしたいなら話し合うしかないよ。
話し合いができないというなら
「なんで自分から言い出さないんだろう」と愚痴り続ければいいけどもw
不毛な疑問だし愚痴だと思うけどw
692名無しさん@HOME:2012/09/20(木) 14:46:52.57 0
>>688
大人に大人の責任を求めるのは当たり前のことだと思うけど。
本当に低収入で金が無いのと無駄遣いしていて金が無いのは同じではない。
686では後者のように読めるけれどどうなの?
それを波風立てたくないと愚痴るだけなら
孫の大学費用まで全部被る気持ちでいるしかないと思うよ。
693名無しさん@HOME:2012/09/20(木) 14:49:37.18 0
>>688
「お兄ちゃん、まだ2万しかくれないのよ…」
「えー、酷いね!なんで自分から言い出さないんだろうね」

と、10年後も母娘で言い合っていて下さい
694673:2012/09/20(木) 15:38:11.54 0
ただ額が少ないことだけではなくて、
「それをなんとも思わないのか」「大の大人が、どう考えてその額に甘んじてるのか」
みたいなことが不満なんだと思う。だから「感情論」と書きました。

「もっと出して」→「なんで?」→「足りないから」なら請求しやすいけど、
「もっと出して」→「なんで?」→「だっていい大人だし」は感情論っぽくないですか?

それなりにレジャーもしてるし、増額が不可能なわけじゃないと思う。
でも低収入なのは紛れもない事実。だから強く言えない。
学資保険みたいなのはやってるみたい。

はっきり言うのは母にはできないと思う。
それとなーく気付かせること、できないかな?
695名無しさん@HOME:2012/09/20(木) 15:42:35.93 0
できません
696名無しさん@HOME:2012/09/20(木) 15:46:20.05 0
家においてるのは自分なんだから
金入れるのが嫌なら出てけくらい言えないと今後が思いやられる
老後の面倒みてもらうつもりが元気なうちに兄夫婦に金しぼりとられて
お金がなくなったら家から追い出されるかもね
697名無しさん@HOME:2012/09/20(木) 15:57:36.47 0
>>694
ほっとけ

関係ない人間がでしゃばると余計問題が複雑になる
兄に一切言わずに妹に母親が何度も相談した、それだけで不快な感情を兄夫婦は持つよ
話し合いもなしに家の話を他所に持ち込んだこと自体が問題なんだ

いい大人同士の揉め事なんだから自分が全部引き受ける気がないなら関わるな
母親に不満があるなら兄と話し合えを繰り返すしかない
そもそも母親が自分が悪者になりたくない気持ちがあるからでている問題なの
息子夫婦にいい顔をしているうちは解決は絶対に出来ないから何しても無駄
ふたを開けたら金のことを言う自分が悪者で母親と兄夫婦が団結していて泣きを見るよ
698名無しさん@HOME:2012/09/20(木) 16:08:29.30 0
母親には「介護・援助は世話してる息子夫婦にしてもらえ」と釘だけ刺して
ほうっておけば?
私は大人になってからのお世話になった量で、老後の世話の比率は
変えるべきだと思ってる。
699673:2012/09/20(木) 16:20:04.29 0
私が直接兄夫婦になにか言うことはしません。
2万という額まで知ってることだってもちろん知らないふりです。

なにか母に「こんなふうに言ってみれば?」というアイディアを提供できたらと思って。

>>698
兄夫婦がそんなふうに考えてくれるかどうか…
700名無しさん@HOME:2012/09/20(木) 16:27:44.69 0
>>699
兄夫婦が考えるんじゃないよ。
まだわからない? 母親の問題なの。
兄夫婦に吸い尽くされた後になってから娘には頼れないんだと自覚して
現状を考えるのは母親自身の責任なの。
701名無しさん@HOME:2012/09/20(木) 16:32:52.63 0
>>699
じゃあ、母親が死んだ後の金銭補助を、母親自ら兄夫婦に確認してみるなら
「イヤらしくなくて」いいんじゃないのかな。

母親の遺産たって、せいぜい実家を残せるぐらいなのよ。子供たちの大学資金は
その時点で貯まっているように計画できてるのか、見通しは大丈夫?
保険金だって、葬式代しか出ないように掛けてあるから、保険金数千万で
ウハウハなんて絶対にないから期待しちゃ駄目なのよ、そんな風に。
702名無しさん@HOME:2012/09/20(木) 16:43:38.44 0
娘に愚痴を平気で垂れ流す親って本当なんなんだろう
わざわざメールしてきて父親と喧嘩しただのこんな病気になっただの誰々と喧嘩しただの
こちらが不安になる話ばかり
で、すっとんで帰るとゲラゲラ笑ってて言ったことすら忘れてるか
こちらが気にするとそれが嬉しいみたいでまた同じことを繰り返す
自分の好きにしていいと思ってるんだよね
ここみて娘には自分の人生歩んでほしいからって言ってるできた母親もいるんだって驚いた
無視するには罪悪感があるし相手すれば図に乗るし
どうしたものなのかね、母親の愚痴って…
703名無しさん@HOME:2012/09/20(木) 16:58:33.93 0
右なら左に流す
704名無しさん@HOME:2012/09/20(木) 17:05:41.18 0
>>702
愚痴メールは読まない
705名無しさん@HOME:2012/09/20(木) 17:10:09.11 0
>>694
「足りないから」でいいじゃん。
足りないってのはそれがないと生活できないからという意味じゃなく
「家族分の生活費として足りないから」ってことでさ。

強く言う必要もないんだって。
「今まで生活費のことをいい加減にしてきたね。
一度きちんと話し合いましょう」と普通に母親が息子に言って
「家族分の生活費なんだから、これくらい入れてね」と言えばいいだけ。

なぜ、強く言うだの請求するだのと言うことになるのか。
普通に話をすることができない家族なのかな?
706名無しさん@HOME:2012/09/20(木) 17:18:24.47 0
>>702
そんなメールですっとんで帰る必要ないし。
病気になったというなら、まずは電話でどんな状況か確認すればいいのではと。
喧嘩したというのは放っとけばいいし。
あなたもちょっと変わってるような…
707名無しさん@HOME:2012/09/20(木) 17:31:20.44 0
>>702
病気はともかく、他は不安になる話かな。
なぜそのメールですっとんで帰るのかわからないんだけども。
無視するのに罪悪感てあるけど、年寄りの愚痴にいちいち本気で不安になって
電話で確認もしないですっとんで帰る必要あるのかな。
708名無しさん@HOME:2012/09/20(木) 18:52:18.13 0
>>673
兄夫婦は「同居してやってる」と思ってるから無理だと思うよw
709sage:2012/09/20(木) 19:58:25.48 0
test
710名無しさん@HOME:2012/09/20(木) 20:06:34.90 0
初めての書込みでsage失敗しました。すみません。
流れを切って申し訳ありませんが、相談させてください。
711名無しさん@HOME:2012/09/20(木) 20:10:23.77 0
>>1>>2をよく読んでね
712名無しさん@HOME:2012/09/20(木) 20:39:53.90 0
長兄の離婚・事業失敗による破産等についてです。

実家…私両親、次兄&次兄嫁 2世帯仕様で同居
私(長女末っ子)&夫 隣県で家購入
長兄&長兄嫁&姪達&長兄嫁母 実家と同市内で持家(バブル期購入)

長兄の従業員無しの自営業が立ち行かなくなり、色々揉め中。
色々端折ってしまいますが…
要は、離婚にあたり、長兄嫁が慰謝料や養育費の支払い能力の
ない長兄に苛立ち、次兄嫁を経由して、「こっちの言い分通りの
離婚をしないと親兄弟を巻き込むことになる」と脅迫めいたことを
言ってしてきます。
電話をしてくる相手は、以前は良好な関係だった次兄嫁にだったり、
親に直接の時もあります。私にはしてきません。
又聞きなのですが、内容としては、お金と養育権について、長兄と
折り合わない様子です。
今まで散々、自分の子供達の教育費や、自分達の日々の生活費、
長兄の仕事の操業資金まで親に援助させておいて、最後にもう一絞りと
言っています(実際、次兄嫁が聞いている)。返却は一度もありません。

勝手に離婚でも破産でもしてくれて良いのです。親も姪に執着はなし。
これ以上、両親の介護資金を食いつぶされては困ると思い、長兄には、
廃業や嫁からの防御をするように言っているのですが、自分の甲斐性の
無いだけが離婚の原因だと思っているようで、嫁に何も言いません。

両親は、未だに長兄に仕事の操業金を出していますが、離婚についての
お金は出さないと一応言っています。
どうしたら親の金を守れるのか、全く想像が付かないので、どうか
助言いただけたらと思います。
713712です:2012/09/20(木) 20:42:16.67 0
コテハン入れ忘れました。
不手際が多く申し訳ありません。
714名無しさん@HOME:2012/09/20(木) 20:46:07.91 0
>>712
ご両親が弁護士に相談すべき
715名無しさん@HOME:2012/09/20(木) 20:53:38.36 0
破産するかもしれない人に対して、離婚の慰謝料やら養育費云々は
死んで保険金で払ってねって言ってるようなもんじゃん
兄が無理なら、両親が弁護士雇うしか無いね
716712です:2012/09/20(木) 21:04:49.32 0
レス本当にありがとうございます。

幸い両親は、何かの保証人にはなっていない様なので、
普通に考えたら請求が来る道理は全く無いのですが。

長兄嫁は、弁護士に本格的に依頼している感じで、
どんな入れ知恵…いや助言をされているのか、少し
私も不安になっているので、こちらに来ました。
所詮、私の金ではないのですが、今後の介護計画等が、
完全に狂ってしまったので、色々ググったりで情報を
集めている最中です。

まだ気配だけで、本格的にあちらからの意思が形に
なって来た訳ではないですが、両親に弁護士の用意を
助言したほうが良さそうなんですね…
717名無しさん@HOME:2012/09/20(木) 21:08:23.73 0
多分公正証書に連帯保証人として両親を載せたいって所かな

さっさと兄が調停起こしたらいいんだけど
718名無しさん@HOME:2012/09/20(木) 21:09:13.39 0
相手が弁護士雇ってるならなおさらプロにお願いしたほうがいいよ
719名無しさん@HOME:2012/09/20(木) 21:27:18.19 0
>>716
心配ならまずは弁護士に相談したほうが安心なんじゃない?
離婚に関してご両親に責任はないから長兄嫁が何を言ってきても
ご両親がびた一文出す必要はないよ。
問題は筋違いな長兄嫁をブロックすることだよね。
弁護士をつければ脅迫めいたことを要求して来ても
弁護士を通してくれで一喝出来るからその為にもあまりしつこいなら
弁護士をつけることを一考してみたらと思います。
720712です:2012/09/20(木) 21:37:41.07 0
離婚調停書を公正証書にした場合の保証人?
ということでしょうか。
まだ知識不足で申し訳ありません。

今のままだったら、調停になりそうですが、長兄嫁から
先に起こされる感じの雰囲気かな…と予想しています。

何か両親に対しての意思表示があれば、両親が弁護士を
お願いすると思います。

長兄に関しては、両親を巻き込まないように、きちんと
考えて準備して欲しいと私からは申し入れしました。
後は、大人なんだから勝手にすれば?というのが、巻き込まれた、
次兄嫁、次兄、私の側の態度です。

ここからは愚痴ですのでスルーしていただければ…
母は、軽度の認知症が始まり、余計なストレスをかけたくないのに…
実は、父は自己愛障害、セルフネグレクト、周りへの言葉のDVや無視、
ものすごく両親ともに、これからも手がかかります。
私も、やれるだけは頑張る心づもりですが、長兄が実家に出戻る等の
余計な雑用が今後も山積し、正直、病みそうです。

せっかく実家から距離をおいて、夫婦で穏やかに暮らせる日々を送って
いたのに、本当にくやしくて腹立たしい。

すみません、あまりにも辛く、つい吐き出してしまいました。
他にご助言あれば、今後もお願いいたします。
ありがとうございます。
721名無しさん@HOME:2012/09/20(木) 21:45:03.53 0
あぁその状態を義兄嫁は知ってて、もう援助が見込めないし介護が始まるから逃げるんだろうね
弁護士雇わないと骨までしゃぶられるよ
722712です:2012/09/20(木) 21:45:48.33 0
>>719さん、先にレスいただいた皆さん、ありがとうございます。

問題発覚から、冷静に(といってもキレてますが…)不安を
解消しようとPCに齧りついて情報収集ばかりしていました。

こちらの皆さんのレスをいただいたら、気がゆるんで泣いてます。
こんなことじゃ、頑張り抜けないですね、情けないです。
相談してみて、本当によかったです。
ありがとうございます。
723名無しさん@HOME:2012/09/20(木) 21:49:58.24 0
>>720
多分借金の連帯保証人と同じ
兄が払えなくなった場合は両親が払うことになるんだと思う
このままここにいてもおそらく弁護士にという意見が大半になるかと
724名無しさん@HOME:2012/09/20(木) 21:51:38.34 0
>>722
全部一人で背負い込まずに
次兄とも連携して自分たちの生活守らなきゃだめだよ
725712です:2012/09/20(木) 21:59:12.21 0
>>723さん

色々アドバイスいただいた結果、私もためらってはいたのですが、
自分自身で、無料相談等に足を運んで聞いてみようと思います。

あちら側の意図もこのままだと把握しかねますし、何より、
自分の不安が少しでも解消すればと思います。
「なんで私が」とはついつい考えてしまいますが、自己防衛
に動きます。

冷静なご意見をいただき、涙引っ込みました。
名無しに戻ります。ROMだけですけど…
何かあれば、また報告させていただきます。
ヨシ!やってやんよ!!!!!
726名無しさん@HOME:2012/09/20(木) 22:08:33.78 0
養育費や慰謝料は裁判以外の段階なら任意だから、
高額でも設定できるでしょ
払いそうにない場合、財産のある祖父母を連帯保証人とすると
バックレられても差し押さえできる

非親権者が支払わない場合、祖父母に十分な資産と収入があれば
養育費ではなく扶養料として祖父母に請求もできる

調停証書と公正証書は効力に違いはないので、
改めて作成しなおすと言う訳じゃなくて
↑のことはレアケースなので、調停委員に間に入られるより
直接公正証書を作った方が簡単だから

調停の方がまだ第3者が入るので、酷い結果は出にくいから
727名無しさん@HOME:2012/09/20(木) 22:38:17.52 0
>>725
要するに長男嫁が認知症で判断力の落ちている712母を騙して
払う必要の無い金を出させようとしてるってことでしょ。
普通に弁護士を頼むケースだと思う。
父親もあてにならないし、これを機会に成年後見人になったら?
728673:2012/09/20(木) 23:25:20.01 0
亀&豚ぎりですみません。

ここに書いて他の人の考え方を知れたし
文字にすることで頭も整理できて、ちょっとモヤモヤが晴れました。

>>701
>>705
参考になりました。
無茶な要求にこたえていただき感謝です。

みなさんありがとうございました!
729712です:2012/09/21(金) 17:07:53.12 0
他の方の相談のレスが今は無いようですので、
報告させていただこうと思い、書込みます。

昨晩すぐに、役所の法律無料相談を調べて今日行ってきました。

A4一枚にメモを作成(家族構成と、現在の状況)持参。
名無しに戻った後の>>726、727さんの内容も追加。
730712です:2012/09/21(金) 17:08:35.68 0
Q1:長兄嫁は、「長兄の借金に周囲が巻き込まれると弁護士が…」
  という連絡が来たが、保証人でもないのに請求される?
A1:無い。

Q2:孫の扶養料の請求が来る可能性は?
A1:貯金があろうが突っぱねろ。自分は請求されたという事案は
  聞いたことがない。裁判までして請求してくるか疑問。

※私は、ネットで請求が通った判例があるというのを見つけましたが…

Q3:成年後見人になっといた方がいい?
A3:任意後見契約なら、父の健康状態を見ながら今後…ということは
  あるが、今回のタイミングでは必要ない。

Q4:今回の件、総合してみて弁護士頼んだ方がよさそう?
A4:現段階では必要ではないが、今後相続などのことがある為、
  いろいろ整理しておく必要がある。

弁護士さんのまとめとしては、
まずは長兄に、民事再生ではなく、自己破産をさせた方がよい。
マイナス財産を、今回きちんと整理すべき。
というところでした。

なんとなく…モヤっていますが、相談自体は行ってよかったです。
モヤポイントは、扶養料のところと、弁護士さんが一桁年の実務
経験者だったってとこですかね…(大変失礼とはおもいますが)

いつも長文で申し訳ありません。
731名無しさん@HOME:2012/09/21(金) 17:31:35.39 0
今後弁護士頼むかもしれないならネットに書いたり人に話したりするのはやめた方が良いよ
732712です:2012/09/21(金) 17:34:22.50 0
レスいただいたので、お礼に…と思ったのですが。
今後、控えるようにします。
ご忠告ありがとうございました。
733名無しさん@HOME:2012/09/21(金) 17:47:47.62 0
>>730
一人だけの話を鵜呑みにするより
何人か回って話を聞いたほうがいいのでは
後で後悔したくないので、私なら有料相談も視野に入れる

このレスに対する返事は不要です
734名無しさん@HOME:2012/09/21(金) 18:07:48.00 0
長い
三行で
735名無しさん@HOME:2012/09/21(金) 18:21:54.96 0
弁護士に頼むなら書かない方がいいけど頼まないなら書いても良いんじゃない?
ただ親が出してる運転資金があれば会社畳んで次の生活費でそうだよね
その前に離婚した方がいいかもしれないけど(財産ない状態で)
736名無しさん@HOME:2012/09/21(金) 22:43:49.40 0
無料相談なんて期待できないから自分ならはじめから有料相談回る
737名無しさん@HOME:2012/09/21(金) 22:50:25.55 0
頼まないにしても情報は漏らさない方が良いに決まってるさ。
738738・1:2012/09/22(土) 02:49:13.79 0
母(50代後半)が高齢の祖父(80代)の世話をしに、祖父の家に1週間ほど
泊まりがけで行ったりしています。

祖父は足腰が弱っており転倒の恐れがあること、またやや鬱病のような状態にあり、
目を離すのが心配なため、老人ホームへの入居を検討中。
幸い入居できそうな施設もあり、祖父自身も入居する気になってくれていたのだが、
祖父と同居しているが祖父の面倒は全く見もしない母の弟家族が、
「ショートステイですら帰りたい帰りたいとゴネ通しなのに、老人ホームなん
て続くはずがない。絶対無理。みんなで協力して面倒見ればいい」と猛反対。

続きます。
739738・2:2012/09/22(土) 02:51:28.23 0
続きです。

祖父の世話は全くといっていいほどしないくせに入居に反対なのか意味が
分からん、と思っていたら、どうやら祖父の年金や貯金を勝手に使っている模様。
老人ホームに入るとそのお金が丸々無くなってしまうため、反対しているっぽい。

母の姉からも「もし老人ホームが続かなかったとき、今の家に帰っても、弟家族が
祖父を受け入れてくれなくなるかも。揉めるもとを作るより、老人ホームは諦めて、
今よりショートステイを増やすことにしたほうがいい」
と言われ、母も「それも一理ある。強行突破すると弟家族に恨みを買いそうで
嫌だ」と迷っています。

しかし今、ほぼ母一人で頑張っているような状態です。
私は県外に住んでいますし、周りに協力してくれる親戚もいません。
私としてはやはり祖父に老人ホームに入居してもらい、母の負担を減らしたいのです。
なるべく揉める要素を作らずに入居するために出来る根回し?などはないでしょうか?
740名無しさん@HOME:2012/09/22(土) 04:06:07.10 0
>>739
残念ながらあなたが何かして祖父が老人ホームに入る可能性は低いと思う。
お母さん自身はなんて言ってるの?
本人がしんどいならそれはお母さんと兄弟が話し合って決めるか
お母さんが行く回数を自ら減らすかしかない。
実子であるお母さんと孫のあなたでは祖父に対する気持ちも違うはずだよ。
後々少しでも悔いを残さない為にも本人がどうしたいかが大事。
741名無しさん@HOME:2012/09/22(土) 07:32:16.50 0
>>738-739
あなたと母親が手を引けば簡単。
祖父の頭がしっかりしてるなら1年ほどで自分から入居を望むようになるよ。
742名無しさん@HOME:2012/09/22(土) 07:39:27.23 0
>>741に追記
ただ鬱病のような状態というのが気にかかる。
認知症の初期は鬱病と間違われやすいからね。
祖父に判断力があるうちに入居を進めた方が良いと思う。
743738:2012/09/22(土) 09:02:46.09 0
レスありがとうございます。

>>740
母的には、同居の弟家族の反対だけがネックで、それさえなければ積極的に入居を
進めたいと思っています。祖父宅よりも家に近い施設なら、「日帰りでまめに会いに
行けるし、私が行けない日も安心だから」と。

もし祖父が老人ホームに適応できず、家に帰ることになった場合、弟家族が今より
祖父に対して当たりがきつくなるんじゃないかと。
また「勝手に老人ホーム入居を決めたくせに、また勝手に連れて帰ってきた!うちに
迷惑かけて!」と母に対してもふじこって来そうなので、その後祖父の世話をしに
行きづらくなるかも…とのことで悩んでいます。

祖父が老人ホームに慣れてくれれば問題ないことなんですが…
「家に帰りたい」と言ってもなんとか我慢してもらうしかないですよね?


>>741
どちらかと言うと「認知症かと思ったら鬱病だった」って感じみたいです。
母が通うようになってから、だいぶ精神状態は良くなっているみたいですが…
744名無しさん@HOME:2012/09/22(土) 09:19:12.32 0
>>743
もし祖父がホームに適応出来なくて戻ることになったら
あなたのお母さんが引き取るじゃ駄目なの?
一緒に住んでる家人の意見を無視して強引に推し進めるなら
それくらいの覚悟は必要だと思う。

実家が祖父母と同居で親の兄弟がお世話に通ってきてたけど
一緒に住むのと通いで世話をするのは全く違うよ。
実母も兄弟から足りないだのああしろこうじゃなきゃ!と言われて
たしかに一里ある部分もあったけど結局最後まで住んだのは母だった。
1日24時間、365日一緒に住むということがどういうことか
少し考えたほうがいいよ。
祖父のお金を勝手に使うことは何に使ったのかノートにつけてもらうなり
お母さん兄弟で話し合ってもらったら。
745738:2012/09/22(土) 09:48:10.43 0
>>744
ありがとうございます。
私たちも父方の祖母を自宅で介護して看取った経験もあるので、同居での介護の
大変さは分かってはいるつもりでしたが、完全に自分達側からだけの一方的な考えになってたんですね…

確かに、強行に入居を奨める=お前らのやり方はダメだ!と言ってることになりますもんね。
気分いいものではないですね…

祖父の年金、貯金に関しては、以前ちょっと突っ込んだだけでものすごくファビョられたので、
使途を聞くとかはちょっと無理そうですが、入居は無理に進めずに、同居してくれている家族を尊重して、
しっかり話し合いをしたほうがいいと母に話してみます。
ありがとうございました。
746名無しさん@HOME:2012/09/22(土) 10:14:28.95 0
>>738
あなたの母親が手を出すから弟夫婦は反対なんじゃないの?
手を汚さずに金が入るんだから
747名無しさん@HOME:2012/09/22(土) 11:43:26.49 0
>>745
うちは祖母はちょっとボケてるかな?程度で自力で動けるし、頭もしっかりしてる方なので
介護認定ども低く、デイサービスに行く程度の90歳なんだけど、デイサービスに行く日はニコニコしてるよ
行く前は環境になれることができるかどうかで、不安だったみたいだけど
同年代の人たちの中にいるっていうだけでも、安心できるみたいだよ
嫌だとか言うのは、不安だからかもしれないし
おじいさんを連れて入居希望のホームに見学に行ってみたらどうかな?
748名無しさん@HOME:2012/09/22(土) 20:55:18.79 0
母が通うようになってから鬱状態が緩和したらしいのは、今の家ではおじいちゃんストレスなんじゃないの?
ろくに面倒も見ない、金の不正使用があるなら、普段どんな扱いなのかわかるような気もするし。
ホームに入った方が安らかに暮らせそうだけどね
749738:2012/09/22(土) 22:33:21.68 0
しつこくすみません、レスありがとうございます。

祖父は昔は自営業をやっていて、もともとは結構社交的な性格でしたので、老人ホームで
話し相手になってくれる友達でも出来て、少しずつ馴染んでくれたらなあと思っています。
いざ入ってみると、「施設なんか行きたくないと思ってたけど、もっと早く来れば良かった」って
いう方もいらっしゃる、とかたまに聞きますし、祖父もそうなってくれるといいのですが…

昔はがっちり体型だった祖父が、かなりやつれた感じになっていたのが、母が
行くようになってからは少しずつ食欲も出てきて、多少体重も戻って来ているようですし、
昔からの趣味もたまにですがやる気になって来ているようで、少し安心はしています。

私個人としても、常時目をかけてくれる人がいれば安心だし、おじいちゃんにとっても
幸せじゃないかなあ、と思っています。
再度同居家族とも話し合いをしてみて、なるべく強行突破はしないようにします。

いろいろなアドバイスいただいたお蔭で、少しは冷静に考えられるようになった気がします。
ありがとうございました。
750名無しさん@HOME:2012/09/23(日) 08:17:50.41 0
>>738
自分が世話をしてるわけでもないのに、えらそうな人だね。
751名無しさん@HOME:2012/09/23(日) 11:09:37.03 0
実家の亡くなった祖父はどんなになろうと家がいい人だった。
もう足が不自由になっても張ってでも畑仕事をしてたわ。
ホームは周りが楽になるけど本人がどう思ってるかはまた別だと思う。
>>749は軸になってる人達と祖父の意見を大事にしないとね。
752名無しさん@HOME:2012/09/23(日) 16:59:38.99 0
父が再婚して新しい母ができました。
私はなるべく打ち解けられるように努力してきたつもり。
けど、新しい母は妊娠して妹を出産。
何故かその時から自分の母が作ってくれたものは新しい母に殆ど捨てられました
生まれた時から一緒にいたクマのぬいぐるみにお弁当箱袋。体操袋に上履き袋。服にそのほか色々…。
使うことは無くても母との思い出の品だから大事にとっておいていたんです。
特にクマのぬいぐるみは足には体重、身長、生年月日に家族の名前が母の字で刺しゅうされていた一番大事なものでした。
それを捨てられました。
捨てられた以降、新しい母とは口もきいていません。父はそんな私達を見て困っています。
私が折れるべきなのでしょうか?父は「子供じゃないんだから我慢してくれ」と言います。
753名無しさん@HOME:2012/09/23(日) 17:03:29.30 0
>>752
継母最低じゃん
人の思い出の品を捨てるとか、ないわーなさすぎるわー
一生許さなくていいと思うよ
754名無しさん@HOME:2012/09/23(日) 17:04:55.38 0
>>752
> 「子供じゃないんだから我慢してくれ」
ってことは成人してるの?
自立しちゃえば?

成人してないなら「いいえ子供です」でおk
755名無しさん@HOME:2012/09/23(日) 17:05:08.79 0
変だよね、一週間ほどという書き込みは月にだろうけど
そのぐらいで食欲出て来て体重も戻ってきているとは思えないが
あとの数週間は誰が世話してるのかなと考えると親族の世話の方が日数は多いよね。
趣味もやる気なってきている...娘にハイハイと言っているだけじゃ無いのかな。
実際やりはじめたという記載もないし。
母親の自己満足介護体験を鵜呑みにしてるだけじゃないのかな。
756名無しさん@HOME:2012/09/23(日) 17:08:23.54 0
755は
>>749にです。
757名無しさん@HOME:2012/09/23(日) 17:14:03.80 0
>>753
それを許し、娘に我慢させる父親の方がもっと最低では?立場からみれば
実の親なんだからね。おかしな相手ならそれを選んで再婚してのも父親。
それに後妻が嫉妬やら不安やらで棄てたがることはあるけど、それは夫やら
前妻の子との関係から来る場合も多い。その場合でも夫の対処不足だからね。
758名無しさん@HOME:2012/09/23(日) 17:14:58.51 0
752です
成人までにはもう少しかかる年齢です。
周りの人は「許してあげなさい」としか言わなくて…
でも父は新しい母が出来てから本当に楽しそうで、
私だけが蚊帳の外みたいな感じなんです。
許すのは難しいと思います。けど口を利かないのは幼い行動なのでしょうか?
759名無しさん@HOME:2012/09/23(日) 17:16:36.57 0
>>752
あなたが許せないなら許さなくていいよ
許せばこれからもつけあがるだろうし物も捨てられまくるだろう
父には「あのぬいぐるみを返してくれるなら許してやってもいい」ぐらい言ってやればいいよ
760名無しさん@HOME:2012/09/23(日) 17:16:53.06 0
実の娘にガマンを強いようとしてるってことは
752の父は父親であることよりも男であることを選んだんだな
761名無しさん@HOME:2012/09/23(日) 17:50:23.30 0
>>758
許さなくてもいいと思うよ。
あなたは新しい家族に打ち解けようとしたのに
大事な思い出を勝手に捨てたんだから。
ほかの人も言っているけど
それを許す父親も親戚も最低。
762名無しさん@HOME:2012/09/23(日) 18:08:59.94 0
>>752
折れる必要はないと思うよ
それだけの事を新しい母はやったんだから
763名無しさん@HOME:2012/09/23(日) 18:09:43.64 0
>>752
新しい母親が娘に作るものを片っ端から捨ててやればいいよ
怒られたら謝れば良い
764名無しさん@HOME:2012/09/23(日) 18:53:35.30 0
>>752>>758
許さなくてもいいと思う。
けど、「口をきかない」という対応を周囲は勝手に解釈する可能性がかなり高いから
(実際、父親はそうだよね)、その理由くらいは父も含めて周囲に言っておいてもいいかと。
それでも口きけとか言ってくるなら、その第一声は「私の思い出の品々をなぜ勝手に捨てたのか?」と
質問するよ、とでも返せばいい。また、実際に口きくことになってもそうすればいいかと。

財産を保持する権利は未成年にだってあるし、実母の手作り品なら継母はお金の面でも労力の面でも何ら
負担してないのだから、勝手に捨てるのはもちろん、口出しする資格だってないと思う。

ついでにもうひとつ。
こういうのを犯罪でいうなら、横領罪だそうな。
765名無しさん@HOME:2012/09/23(日) 19:00:42.41 0
>>764の続き。
>752>758の許さないという対応を「感情的だ」とか言う人がいたなら、
「私は継母から捨てた理由をきちんと説明されてない。説明がないから理屈で判断できる材料がない。
理屈で判断できないから、感情で判断するしかない」と返せばいいよ。たいてい、これで黙るから。
766名無しさん@HOME:2012/09/23(日) 19:17:06.33 0
>>752
>父は「子供じゃないんだから我慢してくれ」と言います。
継母が前妻の存在がある事に我慢できずに捨てたんでしょ。
継母が我慢できないのに、あなたが我慢する必要は全くない。子どもかどうかなんて関係ないよ。
大事にしていたものを捨てられたら怒って当たり前だよ。
767名無しさん@HOME:2012/09/23(日) 19:50:41.30 0
>>758
40過ぎの婆だけど同じことをされたらこの年齢でも許せないと思う。
継母のやったことは最低のことだよ。
許すとか許さないとか以前の問題。
お父さんには自分の気持ちをきちんと話したほうがいい。

ただ黙って口をきかないと勝手にあなたが悪者になってしまうから
周りにはどれだけ傷つけられたか、悲しかったか言うことだけははっきり言ってね。
その上でとてもじゃないけどなかったことには出来ないし
今はショックが大きすぎて口をきく気にもなれないと宣言したほうがいいと思う。
あとは>>765さんの切り返しがいいと思うわ。
感情的にならず冷静に反論してね。
768名無しさん@HOME:2012/09/23(日) 20:20:30.06 0
753です。
皆さんいろいろと有難うございます。
先ほどまで両親と話してきました。
「なぜ捨てたのか」という問いには明確に答えてもらうことは出来ず
父は「過ぎたことはしょうがない」ということしか言ってくれませんでした。
なんだかある意味吹っ切れました。無駄だなということで。
一応親戚には捨てられたことを話して家族とは最低限の話しかしないつもりです。
新しい母が出来て、妹も出来て少しでも喜んだ自分に苛立ちを感じます。
新しい母みたいな人が全員ではないと思います。ただ、こんなもんなんですね。
769名無しさん@HOME:2012/09/23(日) 20:38:08.92 0
再婚しても成功してる人はいる
あなたはたまたま運が悪かっただけ
良かったじゃない、こういう人間ってことがわかって。
代償はそれなりに大きかったけど…
頑張ってね
770名無しさん@HOME:2012/09/24(月) 00:52:26.99 0
>>768
継母に、自分の娘が生まれたなら生みの母の気持ちもわかるはず。生母がどんな想いでクマの縫いぐるみに刺繍してくれたのか母親なのに分からないのか。と言ってやりたい。
771名無しさん@HOME:2012/09/24(月) 01:07:49.74 0
周囲の人間が「許してあげなさい」って笑うわ
初老にさしかかった年になったとしても許せない所業なのにね
娘と継母の折衝役ができないのに再婚して子をつくる父親って最低
能力がないんだったらせめて娘が家を出て行ける年になってから再婚すればいいのに
これから異母妹が成長していって753の持ち物に落書きしたり破いたりした時、色々しこりになっちゃうのに本当に父親が馬鹿だなぁ
早く家を出て幸せになるよう祈ってる
772名無しさん@HOME:2012/09/24(月) 01:24:38.82 0
>>768
なんか、説明だけでなく謝罪もなかったみたいだね。
どうやら、継母の方はあなたと仲良くするつもりがないようだね。家族としても人間としても。
相手の物を勝手に捨て、その謝罪どころか理由の説明すら無く、そのうえ許せとか言ってくるなんて、
まっとうな部分がゼロだよ。悪意しか感じられなくても当然だよ。

「謝罪がないから、許すことはできない」という態度は、一般社会でも通用する。
全然おかしくないから、許さないという気持ちは貫いてよし。

あと父親。
こういう状況で被害者である>768に「許せ」とか「仕方ない」とか「我慢しろ」とか
しか言わないのは、「俺の知った事じゃないから、勝手に苦しんでろ」ってのと変わらない。
これは、いつか父親に言っておいた方がいいと思う。
「今後、同じようなことが起こっても、父さんとしては私は苦しんでいればいい、って態度だという
ことだよね」って。

ここまで言っても向こうの態度が変わらないようなら、縁切りとまではいかぬとも、
自立して疎遠にする心づもりでいた方が、今後のためにもいいと思う。
ある意味、典型的な毒親なんで。
773名無しさん@HOME:2012/09/24(月) 09:09:45.91 0
>>768
そんなもんです。
あなたより徹底的に継子虐めをした人を知っています。
実の母娘だって反りが合わない例はあります。
残念なのは父親があなたの気持ちを少しも解ってくれないことでしょうね。
金銭的に可能なら、離れて暮らした方が良いと思います。
774名無しさん@HOME:2012/09/24(月) 09:32:09.55 0
>>768
継母と父親は許さなくて当然。あなたが我慢する必要なんかない。
多分父親は新しい妻とその子供に浮かれている状態だろうね。
もし進学希望中なら下宿するのがいいと思う。
子供を育てるのは義務なので、お金を出して貰うことに後ろめたさを感じる必要は無い。
とにかくやり過ごして早く独立することを勧めるよ。

ただ、世の中の人が全てこんなものだとは思って欲しくない。
もっと酷い人もいれば素晴らしい人もいる。
あなたはたまたま酷い人達が一番身近にいただけ。
素晴らしい出会いがありますように。
775名無しさん@HOME:2012/09/24(月) 09:38:54.25 0
世の中にはキチガイがいるんだよね。
結婚した相手の子供のもの、しかも大事なものを勝手に捨てる奴もキチガイ。
で、キチガイには話が通じないのでキチガイに迷惑をかけられた人間に
周囲は我慢を強いるんだよ。
「お前が我慢すれば解決だ」って。

なので、そういう場合はそこから逃げるしかないんだよね。
子供の場合は逃げる日を夢見て一日一日頑張るしかない。
自立できる年齢まで頑張って、自立するためにはどうしたらいいか
しっかり考えてね。
776名無しさん@HOME:2012/09/24(月) 10:03:20.51 0
他人事ながら泣きたくなった。
取り返しのできない事をやり謝りもしないクズ義母と、それを庇うような糞父を
許す必要はまったくなし。
他の人も言ってるように、少しでも早く独立し
自分で幸せな人生を送って欲しい。
777名無しさん@HOME:2012/09/24(月) 10:51:35.74 0
自分なら継母が実娘に作ったものを勝手に捨てて行くなw
想い入れのありそうなものを中心に
778名無しさん@HOME:2012/09/24(月) 13:48:05.09 0
>>777
継母の母が死んだら形見を捨てるのが良いと思う。
出来るのは自立した後だけど。
友達とか大勢呼んで力ずくでやってやりたい。
779名無しさん@HOME:2012/09/24(月) 13:52:20.19 0
それはマズイでしょ。
もし、慰謝料請求でもされたら困るし。
家を出たら、実家とは音信不通くらいでいいよ。
一生会う必要なし。
780名無しさん@HOME:2012/09/24(月) 14:11:40.27 0
そうそう。意趣返しはそのレベルに落ちることになるし、
謂われの無い中傷や新たな禍根の原因にもなる。
自立したら絶縁して心穏やかに暮らすのが一番いい。
781名無しさん@HOME:2012/09/24(月) 14:12:37.48 0
>>779
親が子にやると「許してやれ」で、子が親にやるとなんで不味いんだろうね。
やりきれないわ。
782名無しさん@HOME:2012/09/24(月) 14:28:32.34 0
>>781
そういう問題じゃなくてさ。
父親の再婚相手の親が亡くなって、その形見というと
着物とか宝石とかになるでしょ。
そんなもの捨てたら訴えられても文句言えないじゃない。

袋物とは訳が違うよ。
自分が損することはしないほうがいいじゃない。
自分のためにね。
783名無しさん@HOME:2012/09/24(月) 14:40:45.15 0
>>782
なるほどー

しかし回りに「許してやれ」っていわれてにちゃんに相談って泣ける。
784名無しさん@HOME:2012/09/24(月) 15:13:02.37 0
>>783
ネタスレなら
「継母の親が亡くなったんで形見を捨ててやりました!
私の友達数人(元ラグビー部)を呼び一気に全て捨ててやりました。
継母はキーキー言っていたけど
私のものを捨てられた時の話し合いをこっそり録音しておいたので
それを聞かせて相手を降参させました。スッキリ!」とか
そんなオチになるかもしれないけどさ。
785名無しさん@HOME:2012/09/24(月) 16:00:08.32 0
一度父親に
「自分の幸せのためなら、娘を犠牲にしてにしてもいいのか!」
とストレートに訴えてみたら?
786名無しさん@HOME:2012/09/24(月) 18:06:24.75 0
>>768
あなたの実母と父親は離婚ですか? 死別ですか?

離婚ならば、父親が親権をとれたという状況から
実母に何らかの非があった可能性があり
父親に感情的なしこりが残っているのかも。
大人になってから、その辺の事情を聞いてみましょう。

死別なら、あなたの父親と継母は鬼畜です。
早々に縁を切りましょう。
787名無しさん@HOME:2012/09/24(月) 18:40:51.76 0
継母もだけど父親が一番のクズだな。
家出て一人暮らししたいと言って見れば?

788名無しさん@HOME:2012/09/24(月) 18:49:24.93 0
>>786
離婚で実母に非があったとしても、娘から実母の思い出を奪っていいわけがないけどね。
事情を隠してとにかく耐えろというのは理不尽。少なくとも高校生以上のようだから説明するべき。
この状況で察しろと言うのは、父親が自分の幸せを逃がしたくないというだけのことだと思うよ。
死別の場合については激しく同意。

>>768
新しい母と妹を喜んだというのは決して悪いことじゃなかったんだよ。
悪いのは継母のやったことと父親の対応。過去のあなたを否定する必要はない。
あと、妹は何ら関係ないんだし、仮にも父親は一緒の姉妹なんだから、変に悪い感情は持たない方が良いよ。
もし将来的に継母に色々吹き込まれてあなたに悪意を向けてきたら関わらないようにすればいいだけ。
789名無しさん@HOME:2012/09/24(月) 20:40:08.40 0
度々出てきてすみません
学校から帰ってきたら仏壇一式が使われていない部屋の隅に移動されていました。
なんかもう色々と信じられないです。
母の方の祖父母と話をして明日、家に来てくれるみたいです。
捨てちまえと書いてありましたが、妹には何も罪は無いので、新しい母が妹に何か作ってあげても
捨てたり壊したりしたいとは思いません。触りたくはないですけどね。
790名無しさん@HOME:2012/09/24(月) 20:46:39.98 0
>>789
なんかちょっと笑える領域だよね。
家を出なさい。祖父母が来てくれるのなら多分味方になってくれると思うから。
791名無しさん@HOME:2012/09/24(月) 20:48:31.95 0
母方の祖父母が受け入れてくれるのなら明日にも引っ越してそちらに住んだ方が良いよ
後妻さんの意思は明確で先妻に関わる物は一切処分したいだから
つまり忘れ形見のあなたも対象だってこと

今のところ人間だから手を出していないけどものを処分し終えたら
あなたの存在にイライラして何かしらの攻撃は受けるのは確実
下手にそこの家庭に残ると父親を心底憎くなるから
自分の人生を無駄にしない、産んでくれた母のためにもその家から逃げろ
792名無しさん@HOME:2012/09/24(月) 21:07:57.20 0
糞みたいな輩だね。
こういうやつらって自分に困ったことが起こると態度変えて擦り寄ってくるから
日記でも録音でも証拠をしっかり取っておいたほうがいいよ。
あと、祖父母が助けてくれる、養育してくれるっていうなら
弁護士入れて父から養育費を取ってね。
793名無しさん@HOME:2012/09/24(月) 21:54:41.74 0
完全無視でOK
あなたのご両親は最低だ。
794名無しさん@HOME:2012/09/24(月) 23:24:53.54 0
>>789
とにかくそんなけったくそ悪い家をでて、しばらくは母方祖父母のほうかもしくは児童相談所に相談して
身を寄せておいたほうがいい。
先のことを考えるのは落ち着いてからだ。
できるならば、お母さんの仏壇と位牌もいっしょにもっていたほうがいいよ。


残念ながらもう父親はこの世にいないものだとあきらめるしかない。
そこにいるのは、自分のことと新しい女のご機嫌取りしか頭に無い色ぼけたおっさんだ。
795名無しさん@HOME:2012/09/25(火) 01:11:26.71 0
>>789
継母の行動を黙認したなら父親自身が不義理を働いたも同じ。
なら753も父親への義理を捨てて良いと思うよ。
異母妹のことは可愛いと思っても可哀相と思っても面倒みちゃいけない。
何かあった時に祖父母や児相の介入の妨げにならないように半端な手出ししないこと。
796名無しさん@HOME:2012/09/25(火) 05:50:58.66 0
子供が親を捨てたっていいと思うよ。
797名無しさん@HOME:2012/09/25(火) 06:57:38.85 0
父親は先妻の子より、後妻とその子供を取ったってことだよね
悲しいわ
行けるなら祖父母のところで暮らしたほうが幸せだと思う。
このままだと仏壇と位牌も捨てられるかも。
798名無しさん@HOME:2012/09/25(火) 11:30:18.83 0
お仏壇にまで手を出し始めたのですね…。
あなたの幼い頃からのアルバムや母親の写真やへその緒、母子手帳など
残っている大切な品は母方の祖父母宅に置かせて貰った方がいいですよ。
799名無しさん@HOME:2012/09/25(火) 13:25:07.80 0
父親再婚で母方の祖父母に引き取られた私が通ります…
私も最初は私物捨てられ、机と本棚撤去されて自室が無くなったりした
父親には我慢しろと言われるどころか、一緒になって捨ててたというw

引き取られて数年後、運良くそこそこの企業に就職したら継母から連絡があって
「今まで育ててやったんだから恩を返しに来い」とかわけわからん粘着された
たった数か月しか同居してなかったくせに
祖母が貯金で学校行かせてくれたのに、学費返せとか言われたり散々だった

基地は向こうから接触してくるので気を付けてください
800名無しさん@HOME:2012/09/25(火) 13:49:02.59 0
父親と継母の写真やら色々な思い出の品を燃やしてやれ
過ぎたこことは忘れてくれるんでしょ?
801名無しさん@HOME:2012/09/25(火) 13:50:00.23 0
またそんなアホな焚きつけをする…

「非」を作ったら、相手の思うつぼだってばよ。
802名無しさん@HOME:2012/09/25(火) 13:55:07.22 0
だね。わざと揉め事を大きくするような焚き付けをする。しかもageて。
2ちゃんにはこの手の人もいるから気をつけるように。
他人の不幸は蜜の味、もっと不幸になれば楽しいって面白半分であおる
趣味の悪いのが潜んでる。
803名無しさん@HOME:2012/09/25(火) 15:34:55.64 0
妹には何も罪は無いので、新しい母が妹に何か作ってあげても
捨てたり壊したりしたいとは思いません。
って書いてあるじゃん。
この子はやり返そうと思っていない。良い子なんだろうね。
さっさと家を出るのが一番。
804名無しさん@HOME:2012/09/25(火) 15:35:24.57 0
そうそう。
ほっておくのが一番だよ。
考えるだけでも縁を持つっていうじゃない。
早く自立してその後は没交渉でいいと思う。
805名無しさん@HOME:2012/09/25(火) 16:41:36.45 0
目には目と歯を倍返し
って言葉もあるけどねw
806名無しさん@HOME:2012/09/25(火) 16:54:20.58 0
やり返したい派の気持ちも凄くわかるけどね
807名無しさん@HOME:2012/09/25(火) 16:55:32.69 0
ネタスレではやり返して大盛り上がりするのが当たり前だからねw
808名無しさん@HOME:2012/09/25(火) 19:46:43.44 0
こういう時は物分りのいい方が損するみたいだね。
親の再婚の時は、子供は自衛だと思ってとりあえずごねとけ。
「やっとなついてくれた」位な方が、再婚相手としても
有難味があるんだろう。
809名無しさん@HOME:2012/09/25(火) 21:18:04.53 0
とうの昔に母と離婚した父親と絶縁する方法ってないんかな
連絡も1回しか来てないけど、関わり合いになりたくない・・・
810名無しさん@HOME:2012/09/25(火) 21:46:19.52 0
>>809
絶縁という言葉があるだけで法律的に何かできるわけではないんだよねぇ。
811名無しさん@HOME:2012/09/25(火) 22:00:39.67 0
>>809
つ『分籍』
つ『信頼できるまともな人と養子縁組&できれば名前も改名』
812名無しさん@HOME:2012/09/26(水) 02:39:53.79 0
分籍しようとも、養子縁組したとしても、
実の父母との関係は切れないよ。
813名無しさん@HOME:2012/09/26(水) 02:41:53.62 0
唯一可能といっていい手段が特別養子縁組だけど、
「養子が5歳以下である」などの条件がある。
814名無しさん@HOME:2012/09/26(水) 05:57:31.20 0
国籍変えてもダメなのかしら
815名無しさん@HOME:2012/09/26(水) 10:22:12.39 0
私の母は昨年夏からガン闘病中なのですが
抗がん剤治療で一時は仕事復帰できるまで回復。

しかし、今年の夏に高熱と激痛で緊急入院。

緊急入院してすぐに、主治医から昨年夏の検査のとき
末期ガンであることを知らされました。
治療しなければ、余命半年であることも。

父だけには伝えていたらしく、子どもたちに伝えてくれますか?という問いに了承したというのです。
カルテをわざわざ見せてくれました。
今の今までそんなことを父の口から聞いたことがありません。
言う機会がなかったんだとか。私たちが知らなかったから普通に接してこれてお母さんは今も元気に暮らしてるとか。
全部言い訳にしか聞こえません。
ちなみに私は嫁いで家にいませんが、兄は実家暮らしです。
話す機会なんていくらでもあるでしょう。

もともと父が嫌いだった私は、失望と憎しみでいっぱいです。
他にも祖父のことなどもあり、兄は父のこと「あいつ」と呼んでいます。

もともと夫婦仲が悪いのも知ってるので
母に離婚してよーって軽く言ったけど、
亡くなった祖母の遺産を使い込んだという弱みがあるらしいんです。

最近じゃ母の部屋を勝手に漁っていたりしていて
もううんざり。

夫婦ってやっぱり赤の他人なのかな。
どうにもならないのでしょうか
816名無しさん@HOME:2012/09/26(水) 10:36:10.42 0
>>815
がん、について母親はどうしたいと望んでいるんでしょう。全て知ってますか。

治療と平行して、何を言われても動揺せずに、母親から何でも希望を聞くのが良いかと。
例えば、「治療せずにもう死んじゃいたい!!」って子供の心情としてはとうてい聞けない
かんしゃくを母親が炸裂させても、そこで反論せず一度受け流す、そういう態度が必要。

私だけで、傷を負った母と向かい合うのは苦しいと思うなら、患者&その家族が
どうやってがんに向き合うべきか、それをサポートしてくれる相談機関があります。
がんを診る病院は、そういった所と繋がりがあるはずですので、そこを利用しても良いでしょう。
817名無しさん@HOME:2012/09/26(水) 10:36:45.99 0
>>815
母には伝えてあるの?
お母さんが体がうごくうちに、教えてあげたら?

でも祖母の遺産も使い込んでるんだよね?お母さん。
どっちもどっちだよ。
818名無しさん@HOME:2012/09/26(水) 10:40:00.52 0
>緊急入院してすぐに、主治医から昨年夏の検査のとき
>末期ガンであることを知らされました。
>治療しなければ、余命半年であることも。

主語がわかりにくいんだけど、これは母親が聞いたってこと?

>父だけには伝えていたらしく、子どもたちに伝えてくれますか?という問いに了承したというのです

で、これは母親から父親にってこと?
819名無しさん@HOME:2012/09/26(水) 10:42:28.40 0
> 祖母の遺産も使い込んでる

どうやれば使い込めるのかな。通帳と印鑑を母親が自由に持ち出してたってこと?
すっかり使い込むまで、祖母が通帳に触らないってことはあるのかな?
離婚の弱みになるってことは義母の金なんだろうけど、ちっとも状況が分からんw
820名無しさん@HOME:2012/09/26(水) 10:51:25.11 0
815です。
主語がわかりにくくてすみません。
母には病気のことだけ一切伝えておりません。
ガンは一つだけでいずれ小さくなったら手術して取り除く希望を持って
治療をしてきました。
最近では悪化する一方だし、
勘がいいので感づいていると思いますが。

もうろくに歩けない状態&黄疸数値、栄養面なのに、母の強い希望で
昨日また抗がん剤を投与しました。

そして今日、母の強い希望で家に帰りたいというので退院の予定です。
先に兄が行ってくれていますが、退院は決定と今連絡がきました。
先生は兄だけにたぶんこれが最後の退院だとおっしゃったそうです。

仮に母に伝えたとしたら何ができるのでしょうか。


遺産のことですが、
父方の祖母が亡くなった時に遺産が400万ほど入ってきたそうです。
当時、私はまだ小学生で、兄は中学生。
引っ越しをしたり、兄が私立高校にいくためにお金だと聞いていますが。
兄から聞いた話なので本当かはわかりません。
821名無しさん@HOME:2012/09/26(水) 10:53:37.17 0
>>820
今から母親に病気のことを伝えたいってこと?
まずは父親と兄と三人で伝えるかどうか話し合うのがいいのでは。
それと医者とも話さないと。
822名無しさん@HOME:2012/09/26(水) 10:56:04.94 0
元々仲の悪い家族みたいだし、父親も子供達になんて言おうと
迷っているうちに時間が過ぎただけのような気もするけどね。
823名無しさん@HOME:2012/09/26(水) 11:10:30.07 0
>>820
あなた、自分が死ぬとわかったら会いたい人とか処分しておきたいものとかないの?
隠しておいた預金とかw
自分なら絶対に教えて欲しい

でも父方の祖母の遺産なんて、普通の相続だから教育費にあっという間に消えるんじゃないの?
824名無しさん@HOME:2012/09/26(水) 11:26:55.05 0
>>820
それ使い込んだって言わないだろ…
祖母から父親のものになったお金で子供を養育しただけのこと
引っ越しだって母親が勝手にしたわけじゃないんだろ

何か父親に軽い洗脳されてるっぽいカーチャンだな…
825名無しさん@HOME:2012/09/26(水) 11:28:49.94 0
母親は別に離婚までする気はないから
娘から離婚してよと言われた時に
使いこみをしたから、と適当に理由つけただけかもしれないしなぁ。
826名無しさん@HOME:2012/09/26(水) 11:58:31.70 0
母親は最後まで自分が「がん」ってことを知らずに?
でも薄々気づいてるっぽいんだよね。

これが最後の退院ってことは、母親は知らない。

母親が死の間際に家族に恨み言を言うとしたら、ここだよね。
「だったら、アレしておけば良かった!もう一歩も動けない何もできない!」
こうやって身を捩って泣く前にね。
827名無しさん@HOME:2012/09/26(水) 12:05:22.36 0
結局さー、知らなかったって言い訳できるから好きなように文句を言えるんだよね。
娘は口だけで仲が悪くても頼りになるのは父親の方だから離婚はしない。
そもそも夫婦の間のことなんて子供にはわからんしね。

ところで私立に行った兄は何してるの?
一緒に暮らしてたら何も言われなくてもわかりそうなもんなんだが。
828名無しさん@HOME:2012/09/26(水) 21:29:58.81 0
遅くなってすみません。母の退院が無事に終わりました。
客観的ご意見とても助かります。

今日、母と話してわかったのが
母はこれっぽっちも自分の命が危ないと思っていませんでした。
まだまだこれからガンと闘うんだと、強い生命力を感じました。
あんなに痩せ細って、ご飯もまったく食べてないのに・・・。
私は、病状のことを伝えることはしたくないです。
正直な話、すべて教えて私が楽になりたいです。
でもそれは自分が後悔したくないだけのエゴなのかなって思ってます。
勝手すぎるのはわかっています。

元々、仲が悪い家族というか、頑固な一家であることは確かです。
夫婦の間のことはやっぱりわかりません。
ですが、母ははっきり離婚したいと言っていました。

遺産のこと、父には何も言わずにお金を使っていました。
賃貸なので引越しぐらいじゃお金はそんなに減らないけど
兄の高校の入学金100万や大学へのお金、父には言ってなかったそうです。
今現在兄はまだ就職しておりません。
父曰く、ダメ息子だと親戚中に話しているそうです。
兄だって遊んでいるわけじゃなく、勉強して、バイトもしてがんばっていると思います。

遺産のことがバレた時、父から母に
ほらみろ、あんなのができたじゃないか。
そんな無駄なことに金を使うなってことを言われたそうです。

書いてる途中で兄から連絡がありました。
来週、入院するのが決まっているとのことでした。母は知らないそうです。
家にいるのもこれが最後なのかもしれない。母が不憫に思い、言葉が出ません。
829名無しさん@HOME:2012/09/26(水) 23:42:36.38 0
兄の年齢は?
妹のあなたが結婚しているのに働いてもいないの?
830名無しさん@HOME:2012/09/27(木) 00:02:14.21 0
母親が父親を仮想敵にしたてて家族の結束を固めた結果がコレか
よくわからないんだけど父親と仲が悪くて母親は大事なのに全然電話もしないわ、会わないわ、だったの?
大事な母親とは会わずに父親とだけ会って「お母さんは元気だぞー」って喋って終わってたの?
兄は脳はスポンジで出来てて目にはアルミホイルでもくっつけてるの?
馬鹿な子どもを育てるのに祖母の遺産をつぎ込まれて可哀想…
831名無しさん@HOME:2012/09/27(木) 03:02:04.91 0
実親(母)について相談したいです。
うすうす我が家がよその家庭と違うことは感じていましたが
皆様の意見をお聞きしたいのです。うちの親は毒親ですか・・・・?

洗濯物を干している下でたばこを吸うので、私と弟はたばこ臭い服を学校に着て行ってました。
欲しい物はたいていねだれば買ってもらえます。(お小遣い制ではなく欲しいもの申告制
過干渉で過保護です。電車で30分の街にも行かせてもらえませんでした。
機嫌を損ねると包丁を持ち出し、お前ら殺してママも死ぬわ が口癖でした。
私は中学生から売春をするビッチでしたが、ブサメンと気があったので付き合っていたのですが
そのブサメン君に向かって母は、うちの娘を騙さないでちょうだい!馬の骨以下のくせに!と
言い放ちました・・・。

私はやっと実家から離れられたのでゆったり暮らしています。
がたまに母からメールがくるのです。
今日来たメールは車が故障してお金ないんだ!大変だよ!という内容です。
おそらくお金を貸してあげようか?の返事を期待しているのですが、
ふーんたいへんだね。と返しました。
そうしたら、「どうせあんた、隠し金あるんでしょ?
10年前、あんたはただのバイトだったのに手術代貸してと言ったら
ぽんっと20万かしてくれたべさ。」
もうこの人には心底関わりたくない。その20万は母を助けると思って
花を売ったお金です。

娘が父親以上の男に抱かれて、普通ではないセックスで稼いだんだよ
その汚いお金であんたの命は助かったんだよ、と思いのたけを母に叫びたいです。
もう真実を話してしまって絶縁したい・・・です・・・
832名無しさん@HOME:2012/09/27(木) 03:07:49.30 0
>>931
毒親通り越してキチガイ。
真実を話したら話したで、そこにつけこんでまたののしられるか
利用される(知り合いにあなたを売ろうとしたりとか)されるだけだから
何も言わずにサクっと絶縁したほうがいい。
ていうか、毒親には日本語が通じないぐらいに思っておいたほうがいい。
わかってもらいたい、という気持ちすら利用されてしまうから。
833名無しさん@HOME:2012/09/27(木) 03:08:24.31 0
>>831でしたorz
>>931さんゴメンナサイ。
834名無しさん@HOME:2012/09/27(木) 03:12:06.73 0
こちらをどうぞ

毒親育ちが語り合うスレ 5
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/live/1346991824/
835名無しさん@HOME:2012/09/27(木) 08:00:07.12 0
>>829
兄は29歳。奨学金で大学院に通っていました。
奨学金全額免除になったと聞いているので、
お勉強だけはできる兄だと思ってます。

>>830
父には同情します。
かなりの亭主関白で、バカで頑固でプライドが高いから
上手く話せないんだと思っています。
話す時もかなり上から物を言います。
お願い事があると物(食べ物とか)を与えてお願いしてきます。

父と会話を交わしたのは小学生の時、結婚の報告をする時、
先日の緊急入院した時に家族で話合った時。
数えるくらいなので、よく覚えています。

私は子どもができてから、しょっちゅう実家に遊びに行っています。
母の入退院には必ず付き添っています。
母が治療で入退院を繰り返していても、父は母に何も声をかけていなかったそうです。
いつも通りがいいんだと豪語しています。
だから休みの日にはパチンコ行ったり、母の前で普通に酒もタバコも吸います。
毎日、帰りが遅いですが、母も兄もいるんだから
心配の一つもできないんでしょうか。
それとも母への復讐がしたいのかなってちょっと思って来ました。
836名無しさん@HOME:2012/09/27(木) 08:23:03.42 0
お父さんの気遣いのベクトルがあらぬ方向に行ってる気もしないでもない…
いきなり態度が180度変わったらお母さんも不審がるだろうしさ。
夫婦って口でああだこうだいっても最後は夫婦にしか分からないこともあるから
お父さんの本当の気持ちは子供にだって分からないんじゃないかな。

正直一番モニョッたのは29歳にもなって定職にもつかず
文句だけは立派なお兄さんかな。
勉強してバイトして頑張ってるって言うけど勉強する時期はもう過ぎてるって。
世間じゃ女房子供を養ってる人だってたくさんいるからね。
なんかお母さんに対して後悔する部分をそれぞれがお父さん一人の責任にして
自分達の両親の呵責を軽くしてるような気がする。
お兄さんだって一緒に住んでたんだから条件はお父さんと同じじゃないのかな。
お父さんとは比べ物にならないくらいお母さんに心をかけていたのかしら。
837名無しさん@HOME:2012/09/27(木) 08:27:17.32 0
>>835
29歳にもなって親の脛かじりの兄…
お父さんに文句言う資格なんかないと思うよ。

お母さんも離婚したいと言っていたというならすりゃいいじゃん。
しなかったのは母親の意思でしょう。
口だけで「離婚離婚」と言うだけの人、いるよね。

あと、お父さんは今なら発達障害と言われる性質かもね。
そういう人は変わらないので、自分達が変わるしかないよ。
「父親は何考えてんだ」とか思う暇があったら
母親との時間を大事にすればいいだけだと思う。
838名無しさん@HOME:2012/09/27(木) 08:56:01.80 0
設定がよくわからない>>835
お父さんを悪く云いたくて同調して欲しくて色々盛ってない?
お父さんがメインで母親の世話をしてる印象を受けた
何もしていないのに世話してる人にダメだしだけする人の物言いのように感じる
839名無しさん@HOME:2012/09/27(木) 09:08:33.51 0
>>835
>毎日、帰りが遅いですが、母も兄もいるんだから
>心配の一つもできないんでしょうか。

ここ意味わからん。
なんでここに兄が出てくるの?
兄の心配をしろってこと?
840名無しさん@HOME:2012/09/27(木) 09:19:59.90 0
>>835
父親嫌いなのはわかったけど
そういうお父さんと離婚しなかったのはあなたのお母さんだからさ…
どういう理由であろうとね。

そういうお父さんに養ってもらっているのもお兄さんだよ。
嫌なら家出ればいいわけじゃない。
なのに29歳にもなってバイトなんでしょ。
「ダメ息子」と言われたって当然だよ。

まあ、あなたは母親の死という問題にいきなり直面して
その事実から少しでも逃れようと元々嫌いな父親を憎んでいるだけだと思う。
841名無しさん@HOME:2012/09/27(木) 10:20:42.89 0
835です。私は父に期待しすぎたのかもしれません。
ああだこうだ言っても分かり合ってると思ってました。父だって人間だしって。
家族で話し合った時、父は末期ガンであることを隠していたわけじゃなくて
言う機会がなかったから。全部お父さんのせいにすればいいって言ったんです。
嫌いだった父もいろいろ思いつめてたのかなとも取れますし、
いつも嘘ばっかりなので本心は?って感じにもなりました。
でも少しは変わったのかなと思いました。

脛かじりの兄には私も呆れています。
兄も半ば無理だと思っているはずなのに、母がお願いだからがんばってと推してたんです。
それに甘えているだけ。私はやり直しはいくらでもできるだろうと放っといてます。
兄に、はっきり言ってやれるのは父だと思ってたんです。
だから兄にも声をかけてほしい。
つい先日、母が死んだら俺も死ぬという内容のメールがありました。
思い込みが激しく、勉強ができても中身がだめ。もうどうしようもないです。
兄には小さい頃に遊んでくれた思い出があるので応援はしています。

私は母にも同情しているのかな。
私が父と連絡を取っていると、私は父寄りなんじゃないかって不安がります。
病気になると、人って愛してほしくてたまらないんでしょうか。
なんでもっと話し合わないのか。我慢するぐらいならさっさと離婚すればいいのに。
色々あって、こんな家族が嫌で私は17の時に家を出た。家族を捨てたとも取れるかも。
私が小さい時から両親は共働きでした。
母は家のことも全部やって私達子どもを懸命に育ててくれたから感謝してる。
父にも養ってもらったので感謝してる。
なのに家を勝手に出たから、後悔してる自分もいます。
子どもができてからは親の気持ちが少しわかってきたので、親孝行してきたつもりです。
突然のことだったので、この状況から逃げたいというのも当たっています。
私ってずる賢いとも重々わかってます。
今できるのは母との時間を大切にすることですね。
どうにか再建できたらいいのですが・・・頑固な両親なだけに心が折れそう。
842名無しさん@HOME:2012/09/27(木) 10:26:25.21 0
>>841
母親が病気になったからといって、いきなりバラバラだった家族が
結束のあるいい感じの家族になんかならないよ。
再建なんて無理。
843名無しさん@HOME:2012/09/27(木) 10:31:04.31 0
悪いことはなんでも父親のせい
その次は兄のせい
母親は悪くない

母親が病気だからこう思うのも仕方ないけど
こう思っているうちは家族の再建はないと思うよ。
今のこの状態は母も望んだことだからね。
844名無しさん@HOME:2012/09/27(木) 10:40:12.24 0
>母が死んだら俺も死ぬという内容のメールがありました。

>父と会話を交わしたのは小学生の時、結婚の報告をする時

これじゃ、父親は息子にも娘にも
「かあさんが末期がんで」って言えないよ…
845名無しさん@HOME:2012/09/27(木) 10:48:04.63 0
>>844
だよねえ。
なんか、読めば読むほど父親が気の毒にしか見えない。
母親含めて、みんながいちばん大変な部分(実際の責任も、悪者の役割も)を
父親に背負わせてるんだもん。
846名無しさん@HOME:2012/09/27(木) 10:58:45.12 0
外科的なことで入院してると思ったのに実は癌で余命が、だったらわからないでもないけど癌で入院したんだったら父親が余命とかのことを話しやすく段取りするのが家族ってもんだろうさ
話したくありませんってバリケード張ってる人に「実はお母さんは余命半年で」って言い出せる人ってどれくらいいるんだろう
まー841は自分が満足するように頑張ったらいいんじゃない
父親嫌いで父親が悪になって全部背負ってくれるって言ってくれてるんだからのっかたらいいじゃない、いい人の振りなんてしないでさ
父親がいなくなった後の次の敵はどこになるんだろうね
847名無しさん@HOME:2012/09/27(木) 11:41:10.73 0
>>841
家族との関係はここでは書ききれないこともたくさんあるよね。
今は残されたお母さんの時間を優先に家族が顔を合わした時は
もめないようにするのが一番じゃないかな。
お父さんとの関係、お兄さんとの関係はもっと後回しでいいと思う。
ネガティブな気持ちやしこりは今は抑えてお母さんとの時間を大切にと思います。
848名無しさん@HOME:2012/09/27(木) 12:41:28.88 0
再建は今の状況じゃぁ無理ですよね。

兄と父の間のことは何も知らないので、あまり口出すことができませんが、
私も父との接点をまったく取らなかったのがいけなかったと思います。
別に誰が悪いとか、誰かを責めたりしたいわけじゃないんです。
バラバラな家族が少しでも寄り添ってほしかっただけなんです。
ここに書き込んで、気持ちが少し安らぎました。
母はこの状況を望んでいたのかと思うと残念ですが・・・
父より先に、なんて想定外なんでしょう。

今は母がどうしたいのかを聞いて少しでも希望を叶えてあげたいです。
兄や父のことは後回し。
いろいろとご意見ありがとうございました。がんばります。
849名無しさん@HOME:2012/09/27(木) 13:15:08.99 0
母親のために仲良し家族になりたいみたいだけども
それならまずは自分が父と兄を好きになるしかないと思う。
自分は父も兄も嫌いだけど、仲良し家族になりたいわというのはナシ。
850名無しさん@HOME:2012/09/27(木) 14:13:12.82 0
そうだよね。ありのままの父や兄を受け入れてこそ次の一歩がある。
「私が好きになれる兄や父になってくれ」ってのはワガママすぎ。
851831:2012/09/27(木) 15:21:47.85 0
>>832-834
レスありがとうございます。
第三者からの客観的意見を聞けて良かったです。

毒親スレも貼ってくださってありがとうございます。
そちらにいきます。
852隠れ:2012/09/28(金) 11:07:14.66 0
母親について相談です。

※オタクネタです。苦手な方すみません

私(15歳高一)と母親(34歳)は、オタクで腐女子です。
母が若いこともあってけっこう仲が良く、アニメや漫画の話や好きなキャラについて楽しく話しています。
母はオタクであることを隠さないタイプで、友達や父親にもアニメや漫画の話をしています。
(父親(パソコンオタクのシステムエンジニア)は母が腐女子であることも知っていて結婚したそうです)
でも私はいわゆる隠れオタクというやつで、学校では腐女子であることを隠しています。(外見も気を使っててギャル系です)

最近私が三次元(某アイドルグループ)に腐女子としてはまり、絵も描くのでサークルとして活動もし始めました。

オタク友達に三次元の危険性(事務所バレとか、一般のファンバレとか)について教えてもらっていたので、
私は慎重にオタク活動をしているのですが、オープンオタク(隠してないオタク)で漫画やアニメにしかはまってこなかった母は、
今まで(アニメや漫画にはまっていたとき)みたいに、
父や兄の前や祖父の家(叔父叔母いとこがいます)でテレビを見ていてそのアイドルが映った時に
「(私)ちゃんが好きな子が出てるよ!○○君と△△くん(私の好きなカップリング)が一緒に出てる。よかったね!」や
「(私)ちゃんは○○君(アイドル)のイラストが上手なんだよねー」など言ったりします。(悪気はない。無邪気な感じ)

私がいくら三次元の危険性や、そういうことをみんなの前で言うのは止めて欲しいといっても、
「家族なんだから好きなものは好きって言っていいんだよ」とか
「絵が描けるってすごいじゃん!(母親は絵が描けず、サークル活動に憧れていたらしい)」とか
言って全然聞いてくれません。

父親とかにも私がサークル活動してることとか話しているのかなぁと思うと、恥ずかしくて父親の前でアイドルのテレビを見たりできません。

別にそれ以外は、仲良しだしすごくいい母親です。
今後も友達みたいに仲良しな母子関係は続けつつ、私のオタク事情をぺらぺらほかの人に話すことだけを止めて欲しい。
どんなことをすればいいでしょうか…
(くだらない内容ですみません。。私にとっては深刻なのです…)

よろしくお願いします。
853名無しさん@HOME:2012/09/28(金) 11:27:32.13 0
>>852
> 今後も友達みたいに仲良しな母子関係は続けつつ、

多少波風が「仲良し関係」の中に起こっても、自分のテリトリー事情を
母親に突っ込まれたくないのなら、自分から主張を続けるしかないでしょうね。

私のイラストについてあれこれ言うのはまったく構わない。
「我が子が好きな事見つけて楽しんでる!」と自主性があることに喜ぶのも構わない。

でも、私なりに趣味を楽しむために自分から守っているルールがあるので(事務所バレ駄目他)
私を思うなら、私が決めているルールを、お母さんも知っていて欲しいし壊さないで欲しい。
こう主張する。
854名無しさん@HOME:2012/09/28(金) 11:31:11.14 0
事務所バレがダメなのと、家族にも秘密ってのの関連性を
母親に説明するのは難しいだろうなと思う。
正直、私から見てもいまいちわからんもんw
855名無しさん@HOME:2012/09/28(金) 11:35:08.87 0
>>852
3次元の危険性についてもう少し教えて。
それを説明出来れば母親も理解できるかも。
856名無しさん@HOME:2012/09/28(金) 11:43:16.51 0
> 父親とかにも私がサークル活動してることとか話しているのかなぁと思うと、恥ずかしくて父親の前でアイドルのテレビを見たりできません。

これ、単に思春期の自意識過剰にすぎないんじゃ。
まあ、そういう時期は誰にでもあるからわかるけどね。
857名無しさん@HOME:2012/09/28(金) 11:46:28.24 0
BLまで行き着かなくても、男同士仲良しマンガを描いているサークルが
事務所にバレると、マンガサークルは事務所から警告くらってしまうとか、
そんな危険があるとかそんな感じだよね?

そして母親は「まあまあ、そんなあの大手事務所が子供のイラストに大げさなwww」
ちっとも重大事に感じてないとか、すごくありそう。
858名無しさん@HOME:2012/09/28(金) 11:47:57.10 0
>>857
肖像権に厳しい某事務所の場合
本当にただの似顔絵でもダメなのよ
859隠れ:2012/09/28(金) 11:53:48.83 0
レスありがとうございます!

危険性ですが、(友達から聞いた話ですが)まず「腐女子仲間以外には絶対にもれないように活動を行う」のが三次元同人の鉄則らしいです。
・アイドルの中にはそういう活動を毛嫌いしてる人がいて、コンサート等でも
 ちょくちょく遠まわしに「そういうのはやめて欲しい」と言っている人もいて、本人たちに迷惑をかけてしまう
・厳しい事務所だと、自分の事務所の商品(アイドル本人)を使って営利行動をしているということで、
 大手のサークル主に凸ることもある(噂では、土下座させて事務所の人に謝罪&以降一切のコンサートのチケットが取れなくなったらしいです)
・普通のファンの人たちの中にはそういう話(アイドルがホモ〜みたいな)が大っきらいな人もいる
・一部のサークル主の痛い行動(○○君と△△君はいつも一緒!絶対デキてる!って騒ぐ、とか)で、
 本人たちがうんざりしちゃって実際仲が悪くなった
・すごく大きくなったジャンルで、本人たちが「ホモネタ止めろ!」って怒り過ぎて、そのジャンル自体がなくなってしまった例も過去にある
などのおそれがあるので、「絶対バレないように」が鉄則らしいです。

私も、自分がサークルをやってるってことが親戚や母親の友達からもし漏れて、
コンサートのチケットが取れなくなったり、今いる自分のジャンルがなくなったりしてしまうのは絶対にイヤです。


みたいな事を母親に結構真面目な感じで言っているのですが、
その時は「そっかー、わかった」って言ってくれるのですが、その後「(私)ちゃんも大人になったよねー」など呟いていて
(きっと「そんなに物事を真面目に考えるようになったんだー(しみじみ)」みたいなニュアンスだと思います。)
ちょっとしたらまた同じことの繰り返し…。

「真面目」とか「本気」ってことがわかってもらえてないのかなぁ…。とも思います。。
860名無しさん@HOME:2012/09/28(金) 12:02:37.40 0
> (しみじみ)」みたいなニュアンスだと思います。)

そこで、照れずに胸張って「そうだよ、ちゃんと大人になってるんだから」と
真面目に、こつこつ母親に伝えるしかないよね。そこで引き下がったら伝わらない。
861名無しさん@HOME:2012/09/28(金) 13:44:14.75 0
こちらは三次元同人のマナーが分からない人ばかりだから
同人板で相談スレ探して質問した方が良いアドバイスが出ると思う
862隠れ:2012/09/28(金) 15:19:47.16 0
みなさんありがとうございます。

やっぱり今までの私の説得の仕方が甘かったんですね。

>>861さんに誘導してもらった先でもっと説得のテクニック(?)の知恵をもらって、
毅然とした態度で母に向かおうと思います。

スレチ大変しつれいしました。。ありがとうございました。
863名無しさん@HOME:2012/09/28(金) 16:37:26.32 0
これ、内容がなんであろうと
人に「このことについて言わないで」と言われたら
「わかったよ」と言うって話では?

で、>>862の母親は娘のお願いを聞けない人だという話だよね?
864名無しさん@HOME:2012/09/28(金) 19:18:26.25 0
サークルのことはわからないけれどもあくまでアングラな世界ということを踏まえて
・私がやっていることが当の本人たちにばれる、公になると同じサークルの人に迷惑がかかる
・秘密厳守のルールで参加が認められているので人前で言わないで欲しい
・親に言ったのは秘密にして無駄に心配させないためであって内容に口出しして欲しくない
・何度いっても止めないのは私のせいで問題が起きて
 サークルを止めさせられればいいと思っているんじゃないか
・そうとしか思えないくらい今回の件については非常識な行動が多すぎる
・悪気がないはいい訳だ、何度頼んでも止めないのは悪意がある
・本当に違うというのなら約束を守って欲しい

恥ずかしくても父親も巻き込んで話してごらん
何となく自慢半分、妬み半分な行動に見えるから
(嫉妬してるから出来なくなるよう言いふらす、自慢だから言いたくなると言い訳)
二人ではなく第三者を交えた方が良いよ、カンだけど母親は多分子離れも恐れている
そろそろ友達親子は卒業してもいい年だし娘はもう母親と違う世界に行きたいことを理解してもらおう
865名無しさん@HOME:2012/09/28(金) 22:16:49.18 0
授業中に社会科教師がポロッとこぼした雑談が、生徒の家庭での団欒トーク経由で新聞沙汰になることも
あるからなー(実話)
都心とかだとジャニタレ本人や事務所関係者なんて知り合い辿ると何人も居るもんだし

多分お母さんは家庭内なのに大袈裟な子位にしか思ってないし、気を抜いた時に外でうっかり漏らしかねない
危険性に気づいてないね
866名無しさん@HOME:2012/09/28(金) 22:28:16.19 0
752です。何度もすみません。
ここで相談させてもらったので、最後の報告です。
私は祖父母の子供になることになりました。
新しい母が言うには、娘(妹)が生まれると、やはり娘(妹)の方が可愛い。
私は母の面影がありどうしても愛せない。
部屋に形見を置いてあるのが本当に許せなかった
と言いました。
捨てられた時の私の表情も面白かったらしいです。
これ見よがしに形見を置いたこともないのですが(タンスの中やベッドの端っこ)
何かいけないところに触れたみたいですね。
父は新しい家族を選びました。未来ある子を大事にしたいとか。
スレ違いすみませんでした。
867名無しさん@HOME:2012/09/28(金) 22:38:37.69 0
>>752
お疲れ様
あなたの今後が幸せな一生になりますように
868名無しさん@HOME:2012/09/28(金) 22:47:36.92 0
>>866
うわぁ実父も後妻も屑だな。
あなたもまだ未来のある子なんだから、新しい環境であなたの人生を楽しんでね
お疲れ様でした
869名無しさん@HOME:2012/09/28(金) 22:49:34.72 0
>>752
何とも言葉がでないけれどものすごく良い子なのが伝わってくる
752が下劣な人との生活より、祖父母との生活を選んだんだよ
理性的ですごくいい人だ
幸せなことが沢山あるよう願ってます
870名無しさん@HOME:2012/09/28(金) 22:57:05.22 0
> 捨てられた時の私の表情も面白かったらしいです。

これ、実父に知らせてやりてえなああああああああああ!!
それとも、ボケ父・継母アホ面並んだ状態で↑言ったわけ?
気持ち悪うううううううううううううううう。
871名無しさん@HOME:2012/09/28(金) 23:41:48.42 0
>>866
さらっと書いてるけど、辛いよね。こういうことって大人になっても思い出したりして
きつかったりするよ。あまり我慢しないで、ネットでも、おじいさん、おばあさんにでも
泣いてもいいから沢山話してほしい。あなたの人生だよ、変な大人たちの事でおかしくなるなんてとんでもない。
あなたのこれからが幸せでありますように。
872名無しさん@HOME:2012/09/29(土) 01:21:32.30 0
相談というか、質問というか・・・

父は変人・変態?過干渉・人の気持ちがわからない。

今までされた嫌な事の例は、
・子供の頃父を怒らすと、神社に置き去りにさ れた(主に夕方)。これは兄のほうが50回位多かったと思う。

・じゃれ方がキモい。子供の頃は何されてるのか、何言われてるのか分からなかったけど、性的虐待にもなると思う。今でもベタベタ触ってこようとする。これは母にもやってる。
で、これに関して
「気持ち悪い」「不快だ」などと言うと、
「そんなことあっか!」と本気で言われる。
14歳くらいの時にのしかかられて、(本人は私が
まだ子供の体だとおもってる)酒飲んでたし、本気で危ないと思って軽く刺したこともあった。それでも父はヘラヘラ笑ってるだけ。
・他人の起床時間なんかお構い無しで、5:00くらいからからんでくる。etc...

私の発育とかに関しても、最近は無神経に口に出してくるようになった。本気で気持ち悪い。

873名無しさん@HOME:2012/09/29(土) 01:24:39.70 0
何を質問したいのか分からない
874名無しさん@HOME:2012/09/29(土) 01:25:14.20 0
毒親育ちが語り合うスレ 5
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/live/1346991824/
875名無しさん@HOME:2012/09/29(土) 01:30:21.80 0
先日、母方の祖母が亡くなった。これで父には義両親がいなくなったせいか、今迄に増して私達にからんできたり、セクハラ発言が酷くなってきた。
母は今迄に我慢してたんだろうけど、両親がいなくなって、どうでも良くなっちゃたのか、夫婦喧嘩が増えた。
もしかしたら、離婚するかもしれない。

両親の死をきっかけに夫婦関係がこわれるって結構あるんでしょうか?
876名無しさん@HOME:2012/09/29(土) 01:32:31.75 0
すいません。長い上に空いてしまいました。

毒には間違いないんでしょうが、憎いわけではないんです
877名無しさん@HOME:2012/09/29(土) 01:38:26.52 0
>>872
おかしいかどうかって質問に答えたらいいのかな
普通の親はそんなことしない、872の父はいかれてる
878名無しさん@HOME:2012/09/29(土) 01:42:46.80 0
相談者はコテつけよう
879名無しさん@HOME:2012/09/29(土) 01:44:17.69 0
>>875
あるある。超あるよ。
両親っていう「評価の目」が無くなった途端に“見えぬ規則から解放される”
“老人に気の毒な思いをさせる、と嫌悪感を押さえなくていい”そんなんで。
880名無しさん@HOME:2012/09/29(土) 01:45:28.26 0
>>872>>875>>876は同じ人かな?
何を相談したいのか全然わからないよ。
毒親だと自覚があるなら毒親スレの方が良いと思うし、愚痴なら愚痴スレに行って下さい。
881名無しさん@HOME:2012/09/29(土) 02:12:15.05 0
親45で、自分22(大学4年で就職決まってる。来年4月から社会人)

親がいきなり一月末に県内に引っ越しするって言い出して、バイトやめなきゃいけなくなった。
2月から4月までの間収入がなるなるから工期をずらして欲しいって言ったんだけど、お前はワガママすぎると一蹴された。
勝手に引っ越しすると言われて、引っ越し後の収入はなんとかしろっていうのはおかしいと思うのですが、俺が間違ってるのかな…

あと、別件なんだけど、幼い頃のお年玉とか貯蓄を全部勝手に使われてたのが判明した(思い出した)。この金額を請求したいんだけど、請求するのっておかしい?
ほんと、小学生の頃で俺も覚えてないんだけど…。ちなみに親は俺も同意してたって言っている(同意せざるを得ないと思うんだけど…)

また別件なんだけど俺の母親は一回離婚してて、学資保険の名義が別居してる実の父になってた。母から何度も、実の父に会う度に学資保険をもらうように言われた。好きだった父に会う度に金をせびるのは本当に辛かった。
これって当時の俺が父に請求するべきことじゃないと思うんだけど、どうなんでしょうか?
おもえばこの事があった頃から、自分自身金にがめつい人間になった気がする。

私が間違っているのか、親が間違っているのかわからなくなったので相談させて頂きました。
882名無しさん@HOME:2012/09/29(土) 03:20:15.28 0
母子家庭で兄(自分)と弟。小さい頃に離婚で二人とも母親のほうに。
叱る男の人がいないから甘い環境で育ったんだよね。
大学に入って弟は高校生になった。バイトしないくせに自分より金遣い荒いし、親にも毎日反抗的な態度を取る。
つい最近になって母親が弟の学費が足りないのと言われ、バイトで稼いだ数十万を渡すことになった。
その時点で怪しいと思ったんだけど反抗期なんてばかばかしいことに早く気づいたから渡してしまった
それからお金を渡して以来弟の部屋を監視してたらコミックやゲーム服などかなり増えているのがわかった
もうね、本当に学費で使っているのかわからないけど自分の金がこの屑の娯楽に消費されてると思っただけで腹がたったよ。
この弟はどうやったら根から変わってもらえるかな?怒りがおさまらないわ
相談する相手がいなくて書き込んでしまった、すまん
883名無しさん@HOME:2012/09/29(土) 03:28:46.99 0
>>882
弟を殴り飛ばせば良いんじゃ?
884名無しさん@HOME:2012/09/29(土) 03:29:50.86 0
愚痴は愚痴スレでどうぞ
885名無しさん@HOME:2012/09/29(土) 09:17:11.49 0
>>752
真のエネミーは父親だったね
祖父母とお幸せに
886名無しさん@HOME:2012/09/29(土) 09:49:18.92 0
>>881
引っ越しの件が意味わからん
今のバイト代は何に使っているの?
あと、お年玉は諦めろ。それは仕方ない。

学資保険は父親が子供にわたすのが当たり前なんで
それはすぐに出さない実の父親がおかしい。
887名無しさん@HOME:2012/09/29(土) 10:19:23.08 0
>>882
お年玉は諦めるしかないんじゃない?
子供は貰った感覚しかないけど親はその分周りに渡さなきゃいけないから
もしかしたらそこからまわしてたのかもよ。
学資保険の件は母親からこう言えと言われて辛いと話さなかったの?
888名無しさん@HOME:2012/09/29(土) 10:24:55.37 0
>>883
それも考えたけど必死に抑えてる
暴力に逃げたら自分まで巻き込まれる可能性もあるし
それに時々部屋で一人でエアガンで撃ち込んだり結構根暗なところもあるから殺害とかされても困る
889名無しさん@HOME:2012/09/29(土) 10:30:05.83 0
>>881
親はちょっと変だと思う。

多分881が結婚して配偶者の実家とかを見るようになったとき、
親が本当におかしいかどうかわかると思うよ。
まだ自分の家と他所の家庭の差とか比べたことないでしょ?
だから他にもおかしいエピがあったとしてもたぶん881は気づいてない。
うちの親も「ん?」って感じだったけど、最終的に結婚後毒親とわかった。
その逆パターンもあると思う。

バイトは新しく探して、親に違和感があるなら就職後は自立した方が良いよ。
親に左右されない、自分で全部きめられる生活って最高だよー
890名無しさん@HOME:2012/09/29(土) 10:30:29.02 0
>>882
弟は私立に行ってるの?
891名無しさん@HOME:2012/09/29(土) 10:48:10.99 0
>>890
私立だね。遊び>勉強だからもちろんテストとかみると点数悪い
892名無しさん@HOME:2012/09/29(土) 10:59:56.72 0
一日も早く自立を目指したほうがいい。
893名無しさん@HOME:2012/09/29(土) 11:06:20.39 0
>>891
>>882
レス番を入れてちょうだいね

私立でもバイトおkなところがあるの?
あと、学費に使っているかどうかわからないとあるけど
それは弟の問題ではなく母親の問題では?
だって、母親が学費出せと言ったんでしょう?
894名無しさん@HOME:2012/09/29(土) 11:11:49.81 0
母親が次男に甘く、次男に小遣い渡すために
長男に「次男の学費が払えん」と嘘ついて金巻き上げて
次男にその金を渡したってこと?
895名無しさん@HOME:2012/09/29(土) 11:32:28.24 0
>>892
それが一番なのかもしれない

>>893
バイトはできるみたい。だけどしてないね
正確に言うと足りないから貸して見たいな感じかな、その数日後から娯楽物が増えたから怪しい。
母親でも手をつけられないのかもしれない

>>894
そうですね
学費が払えない状況で、バイトもしないで好きなもの好きなだけ買って、やりたいことやってるのが腹立つ
そうだったとしたら怒りがおさまらないって話です。
896名無しさん@HOME:2012/09/29(土) 11:37:19.69 0
ごめん
意味がわからない

母親が>>895にお金貸してと言ったんだよね?
で、それがなんで弟にわたるわけ?
母親は学費の支払いをしていないってこと?
次男に小遣いやりたいから>>895に嘘ついたの?

だとしたら、悪いのは弟というよりも母親じゃないの?
897名無しさん@HOME:2012/09/29(土) 11:38:39.91 0
>>895
好きな物だけ買っているのは、母親がお金を渡しているからだよね?
お金を渡す母親が問題なんだと思うけど。
898名無しさん@HOME:2012/09/29(土) 11:46:31.49 0
BLとBLTのちがいは?
899名無しさん@HOME:2012/09/29(土) 11:53:18.63 0
>>896
>>897
なんか考えが曖昧だから、もう母親が嘘をついて自分から金を取って弟に渡したってことにするわ。
というか、そんな気がしてきて余計に腹立った。
900名無しさん@HOME:2012/09/29(土) 11:55:55.69 0
>>899
母親が弟にお金渡さなきゃいいだけだからね。
901名無しさん@HOME:2012/09/29(土) 12:28:18.93 0
>>898
トマト
902名無しさん@HOME:2012/09/29(土) 15:19:32.49 0
>>866
今更だけど…なんというかお疲れ様
これからは良い人生を歩めると良いね。
903名無しさん@HOME:2012/09/29(土) 16:15:33.42 0
>>881
子供に金をせびらせるのはよくある話だよ。名義が父だったのは母親の使い込みを防ぐため。
すぐ実父に連絡取って現在の状況をありのままに話せ。母親をかばって嘘を吐くなよ。
良い機会だから家を出て母親は出入りさせないようにした方が良い。金も渡すな。

>>882
変えられるのは自分だけ。母親に対して良い子であるの止めろ。
904名無しさん@HOME:2012/09/30(日) 05:05:17.56 0
名前欄に何かいれてよ
905905:2012/09/30(日) 08:20:49.86 0
相談させてください。
父が若干毒親のようで、自分の思い通りにならないと主に暴言で言うことを聞かせようとします。
(いい時は本当によく優しくしてくれるのですが)
現在私は実家からかなり遠くで一人暮らししており、親に一切迷惑などかけていません。
でも時々「長女なんだから地元に帰ってこい」と父、母、祖母から言われます(田舎なので地元で暮らすのが当たり前のような感覚)。
過去にも家族裁判のような形で「帰れ」と強要され、結局帰りましたが毎日の暴言、妹との差別がひどく仕事を理由に何とかお願いして現在の場所に引っ越しました。
拒否すると「親不孝者、家族を見捨てるのか、縁を切る」などそれまでも現在もひどいです…。
小さい頃から私は不出来だったので何かと妹と比べられたりお前は何も出来ないと言われ続けて精神的に辛く、今やっとそういう洗脳が解けてきた感じです。

ですが私自身地元を離れて一人で楽しく暮らすことは悪いという気持ちもあります。
父や祖母の言うように祖母(一人暮らし)と一緒に暮らせば全員の負担を減らせるのかもとも思います。
でも帰ったらまたあの暴言や態度で精神を削らなければいけないし、過干渉なので自由もほぼない生活に戻るのかと思うとどうしても…。
父も悪いところばかりではなく、機嫌がいいときには私のことを応援してくれるのですが過去の暴言など今は許せません(つい先日も死ねと言われたので)
母や妹は大好きなのですが、私がいない分も我慢しているのかと思うととても心苦しいです。
そこで相談ですが、父の言い分は間違ってないんでしょうか…?
長女だから地元で親の面倒を見るのが正しいんでしょうか。
もし可能なら縁を切ってもいい覚悟もあります。
何でもいいので聞かせていただけたらありがたいです。
906名無しさん@HOME:2012/09/30(日) 08:23:30.66 0
親だろうと誰だろうと、自分を傷つける人間からは
離れて暮らせるんですよ。

親不孝だのなんだの、そんなことよりも
自分がしっかり生きていけるように考えて。

あと、縁を切るというのは具体的には
現在の日本では「音信不通」「疎遠」くらいなもんなので
そのつもりで。
907名無しさん@HOME:2012/09/30(日) 08:49:56.71 0
>>905
いずれは結婚してどっか嫁に行くのに今帰って何ができるわけ?
地元に帰って来いっていうのは
老後の介護よろしくってことじゃん
なんでも言うこと聞く奴隷が欲しいだけじゃん
普通まともな親なら成人した子供のしたいようにさせるし
子供に迷惑かけることはしないよ
離れて暮らして寂しいくらいは言っても
親不孝者なんて言わない
自分の幸せを考えてそのまま離れて暮らした方が絶対いいよ
田舎の狭い世界でしか生きてない世間体を気にするだけの害にしかならない老人につくして
一生棒に振ってもいいなら
帰ればいいんじゃないの?
908905:2012/09/30(日) 09:08:06.04 0
>>906
そうですよね…自分を傷つける人間とずっと一緒にいるなんて
自分の人生を棒に振るようなものですよね。
そう言っていただけて心が大分楽になりました、ありがとうございます。
音信不通…できるならしたいです。

>>907
「結婚して嫁に行くのに何ができるの?」とは私も聞いたことがあります。
でも「お前が嫁にいけるはずない、長女だから面倒見ろ」の一点張りです。
まともな親の言い分ではないですよね、やっぱり…
きっと帰らされてもこっそり家を出て行方をくらますかと思います。
自分の人生を無駄にする気はありません。
まともでないと言っていただけただけでも、抵抗する勇気が湧きました。
次実家に帰るのが決断の時だと思ってます…。
909名無しさん@HOME:2012/09/30(日) 09:33:32.01 0
全然洗脳が解けてない。

本当の親不孝者というのは、不幸な人生を歩む子どものこと。
普通の親は子どもに幸せになって欲しいと願うし、自ら不幸を選択することこそ親不孝。
自らの幸せのためなら、親を切るくらいのつもりでいて欲しいと願うもの。

ここに書いたことが理解できて、初めて洗脳が解けたと言えると思う。
多分ご自身が子どもを産まないとわからないとおもうけど。

>次実家に帰るのが決断の時
あほ。今決断して、次はない、くらいじゃなきゃ無理。結局上書き洗脳されるのがオチ。

がんばれ。応援してるよ。
910名無しさん@HOME:2012/09/30(日) 09:41:13.65 0
>>908
>お前が嫁に行けるわけない、長女だから面倒見ろ

普通の親は絶対こんなことは言わないよ。
子供の先々を思うなら支え合える人と結婚して幸せになって欲しいと思うもの。
順番でいったら親のほうが先に逝くからね。
私も年頃の子供がいるけど思うのは子供の幸せ>>>>>>>>自分の老後だよ。
子供の人生より自分の面倒見ろなんてこれっぽっちも思わない。

父親に洗脳されずに何が正しいかきちんと考えたほうがいいね。
次に戻ったらもう出れない可能性も高いし側にいなくても親孝行は出来るから。
そもそもあなたにそういう罪悪感を植えつけた事自体お父さんはクソ。
911905:2012/09/30(日) 10:16:45.74 0
>>909
洗脳解けてませんね、最近やっと言い返せるようになった程度なのでまだまだだと思います。
一時帰省もしたくなくて、父の前では緊張しっぱなし、怒鳴られたら声すら出なくなってました。
怒鳴られても言い返せる一般論がやっとわかってきました…。
もしも子供を授かったら、自分の子供にも同じことをしてしまうんじゃないかという恐怖もあります。
でも、きちんと断ち切って、父が間違ってると心の底から思えたらすごく楽になれると思います。
どうせ一度納得させてもまたしばらくしたら帰って来いと言うに決まってるし絶対に離れます。
がんばります、本当にありがとうございます。

>>910
普通言いませんよね…母も長女なのに父方に閉じ込めるようにしておいてよく言うなあと思います。
一般的には親は子供の幸せを願うんですよね。これも最近知りました。
「老後の面倒を見させるために育てたのに」「誰が育てたと思ってるんだ!」というのが
しょっちゅうなので子供は親のために生まれるのだと思っていました。

今こうしてレスを読ませていただいて、このまま拒否していいんだという決心がついてます。
本当にありがたいです。
912名無しさん@HOME:2012/09/30(日) 10:56:51.75 0
>>911
実家に行かなきゃいいんだよ。
説得とか話し合いとかできるわけないんだからいちいち実家行くのやめたら?
913名無しさん@HOME:2012/09/30(日) 11:02:53.28 0
そうそう
接触を絶つことで徐々に洗脳が解けることもあるしね
914名無しさん@HOME:2012/09/30(日) 11:21:16.55 0
>(いい時は本当によく優しくしてくれるのですが)
↑これDVされてる側みたいな発言だね
そんな自分の都合で子供振り回すような親なんてほんとに必要なんだろうか
育ててもらった恩とか思ったらだめだよ
産んだら育てるのは義務だから
一生生きてけるくらいの金があるならともかく
今仕事やめて田舎帰って仕事あるかわかんないし
親の都合に振り回されるだけの人生を強制されるっておかしい

まだ若いなら考え方も変わるだろうけど
ジジババになるともう考え方なんて変わらないから
年取って余計に頑なになってそれにボケがくるから
親が変わるとか思っちゃだめだよ
連絡がきても無視して自分の人生歩んで下さい
915名無しさん@HOME:2012/09/30(日) 13:36:36.81 0
相談してもいいですか?
916名無しさん@HOME:2012/09/30(日) 13:40:32.52 0
返事がないけどお願いします。

前提として
家はワンルームマンションの大家で最上階がうち
私は実家住まい
母はパートをしている
兄は結婚をしていて子供3人
兄嫁は浮気を3回以上していたが離婚はしていない
兄は関東で仕事をしていたがこっちに戻ってきた(1年前

戻ってくるさいにお金がなく部屋を借りることもできないから
少しだけ兄家族を一緒に住まわせてほしいといってきたが
関東に行く前にも一緒に住んでいた時に兄嫁が家事もまったくせず
母が子供の面倒をみたり食事を作ったりしていたことを知っているので
一緒に住んでもまた同じことになるし、またグチばかりいうのが目に見えているのでやめとけといったが
母は楽観的に少しは変わっているはずだし次は大丈夫というので
母が家主だしこっちに迷惑かけないならということでOKをだしたが結果は同じでした。
半年で私が我慢できずに兄嫁に
掃除をしているとこで横でのんきに体操(ダイエット?)したり、
食事も兄や母にまかせっきりでお前は何してるんだ!
子供と遊ぶだけが母の仕事か?違うだろうが!
といったところお前には関係ない、いやならお前が出て行けと兄嫁にいわれました。
兄はあいつは何を言っても一緒だからほっておけだけで
こっちが約束したのと違うだろといってもそんなこといったっけ?
みたいな感じではぐらかされましたがそれでも納得できなかったので追求したら
2ヶ月待ってくれたら出て行くというので承諾し2ヵ月後に出て行きました。
917名無しさん@HOME:2012/09/30(日) 13:41:52.67 0
兄家族が出て行ったあとも甥っ子達は家に遊びにきて(週3回、夏休みはほぼ毎日)
どたばたと騒ぎまくり、私が叱ったりしましたがまったく効果がありません。
私も甥っ子達はかわいいけど夜寝てる最中に騒いだりするので母に思っていることをさっき言ったら口論になりました。

私)兄は仕事をしているけど兄嫁は何をしているんだ
  しっかりしつけをしないとよそで迷惑をかけるだろう
母)兄嫁がなにしてるか知らないし子供がうるさいのはしかたがないこと、あんたらも小さい頃はあんなだった
私)悪いことをしたらしつけるのが親だろう
母)私は親じゃない、あの子たちにとっておばあちゃんで甘やかすのはおかしくない
私)それでも人に迷惑をかけたらしかったりしてしつけをするのが普通
  俺の言ってることがおかしいか?
  それにどたばたどたばた子供がうるさくしたら
  下の住人にも迷惑がかかる
母)子供のすることだし文句いわれてないんだからいいじゃない
私)そりゃうるさくても大家に文句言える人なんて少ないわ
  たとえば犯罪をおかしても子供のすることだからって外で迷惑かけてもそれですませるのか
母)それとこれとは話が別
私)人に迷惑をかけているということでは一緒
  罪の大なり小なりではない
母)・・・
918905:2012/09/30(日) 13:43:10.67 0
>>912 >>913
実家に行かないというのも考えましたが、父自身今まで私にしてきた行為を自覚しておらず
私が我侭だから帰ってこないと思っているようです。
きちんと今までのことを含めて伝えて、多分怒り狂うかと思うので、それを境に交流をやめたいです。

>>914
母が完全にDVされる側から抜け出せないので、その影響もあるかと思います。
育てるのが義務…父は親の面倒見るのが義務と言っていたので目から鱗です。
何度も振り回されて時間やお金を無駄にしたのでもう二度と言いなりになりません。
そうですよね、もう考えは変わらないですね。

ここでレス下さった言葉を保存して、父にまた洗脳されそうになった時に見返してがんばります。
919名無しさん@HOME:2012/09/30(日) 13:44:24.98 0
私)他にも一緒に住んでる俺に一言もなく当日に
  兄の同僚を実家に連れてきて今日ここにとめるからあとはよろしくとしらんぷりしたり、
  家族といっても普通は一言あるのが普通じゃないのか
母)あんたも友達連れてきたり、泊めたりしてたでしょ
私)兄は兄の新しい家庭があり、そちらに泊めるのが普通
  部屋が狭いなら同僚に狭いから泊めれない、
  狭いからこっちに連れに来るにしても前もって一言いうのが筋
母)もうつれてこないだろうしそれはいいでしょ
私)なら連れてきたら追い返すから
母)それが大人のすることか!
私)一言もいわずに勝手に放置しておいていくのが大人のすることなのか!
母)・・・
私)それにいつも兄に裏切られたとか言ってるくせになぜそこまで肩をもつのか
母)それでも私の子供だから(泣きながら

母がないたのでもう知らんといって部屋にいきましたが
私がおかしいのでしょうか?
それとも兄と兄嫁と母がおかしいのでしょうか?
そして今後どうしたらいいのか助言をお願いいたします。
920名無しさん@HOME:2012/09/30(日) 13:53:17.01 0
>>919は何歳なの?
学生?社会人?
921名無しさん@HOME:2012/09/30(日) 13:56:40.86 0
>>920
27で病気をして会社をやめたんですが
よくなったので就職活動中です
922名無しさん@HOME:2012/09/30(日) 14:03:50.11 0
>>921
貯金とかないの?
27才で実家の世話になって、兄家族についてごちゃごちゃ言っても、って感じだよ。
兄家族も褒められないけど、あなたも同じ穴のむじな
923名無しさん@HOME:2012/09/30(日) 14:05:06.10 0
>>919
お互い感情的になっちゃってるね。
こういう所に相談するといい年した男が実家暮らししてんじゃないとか
嫌なら自分が出ろとかいう人がいるけどそういうもんじゃないと思う。
一緒に暮らす以上家族としての最低限のルールは必要だよ。

母親と線引きについて取り決めをしたらどうだろう。
日中遊びに来ることまであなたに了承を取るのはどうかと思うけど
泊まりに来るなら事前に一言あるべきと思う。
あと悪いことをしたら叱るのは当たり前。
まして大家だからうるさくしてもいいなんてもってのほか。
下の店子だって対価を払って住んでるんだからそんな理由は通じないよw
924名無しさん@HOME:2012/09/30(日) 14:09:16.58 0
親元にいるしかないくせに、親がやることにあれこれ言ったら
母親も嫌な気持ちになるのは当たり前だよ。
少し自分が置かれている立場を認識したほうがいいと思う。
925名無しさん@HOME:2012/09/30(日) 14:09:30.03 0
>>922
病気で貯金使い果たしてしまいました
体がよくなったので働いて出て行けるお金がたまれば
すぐ出て行こうとおもっています

実家をでても母がたかられるのがわかっているし
いる間になんとかしときたいんですが・・・
926名無しさん@HOME:2012/09/30(日) 14:10:55.43 0
>>925
母親がたかられようが、それは母親の問題じゃん。
あなたはとっとと家を出て自分の人生を歩めばいいだけ。
927名無しさん@HOME:2012/09/30(日) 14:12:59.19 0
>>925
あなたが何をしようが母親も兄夫婦も変わらない。
なので、あなたが変わるしかない。
つまり、そんなに文句ばかりの実家を出る。
それ以外なにもできないよ。
928919:2012/09/30(日) 14:30:56.97 0
家をでるまでの期間のルール?取り決めを伝えてみようとおもいます

あと疑問なんですが甥っ子たち(一番上は小学1年で上から6.5.3歳)が週3ぐらいで
次の日に学校がある日も泊まりにくるんですがこれって普通なんですか?
929名無しさん@HOME:2012/09/30(日) 14:35:11.56 0
>>928あまり聞かない。
周りで次の日に学校や幼稚園があるのに泊まらせるっていないなぁ。
明日は学校休みだからばぁばんちに泊まるんだ!ってのはあるけどね。
930名無しさん@HOME:2012/09/30(日) 14:35:35.22 0
>>928
普通とか言っても仕方ないって…
そんな暇あったら、就職活動しなよ。
「母親が兄夫婦に甘い」「甥っ子たちに甘い」
「兄夫婦がアレだ」
「甥っ子がアレだ」

あなたが考えてもどうしようもないから。
それより自分のこと考えたほうがいいよ。
931名無しさん@HOME:2012/09/30(日) 14:37:14.89 0
>>928
普通じゃないとここでレスがあったらどうすんの?
母親とか兄に言う?
「普通じゃないとネットでも言われた。やめろ」とか。
そんなこと言っても母や兄が「そうですね」とやめるとは思えない。
喧嘩になるだけでは。

なんつーか、不毛なんだよね。
あなたの書き込みは。
932919:2012/09/30(日) 14:40:35.77 0
いや自分の考えがおかしいのかとおもって確認のために
聞いてみただけなんですが
933名無しさん@HOME:2012/09/30(日) 14:41:01.69 0
>>928
学区内かすぐ通える範囲ならあり得ることだよ。
朝5時半に起きて遠方まで帰らなきゃいけないなら非常識。
直接学校に行けるならアリ。
934名無しさん@HOME:2012/09/30(日) 14:42:18.98 0
>>2読もうぜ
935名無しさん@HOME:2012/09/30(日) 14:43:39.32 0
sageないわコテハンもつけないわ。

釣りと思われても仕方ないな
936919:2012/09/30(日) 14:50:03.78 0
sageいれてなくてすいません

近距離でならアリなんですね
直接学校にいってるわけでもないから微妙ですけど・・・

兄夫婦にお前がおかしいといわれ続けてたので
自分がおかしいのかとおもってしまってるんです
937名無しさん@HOME:2012/09/30(日) 14:52:39.65 0
兄嫁に家事しろと言ったり、兄とけんかしたりするくせに
おかしいと言われ続けて自分がおかしいと思ってしまっているとか。

なんかもうDQN一族なんだね、としか…
938919:2012/09/30(日) 14:56:41.77 0
同居してたとき休日に自分の昼飯つくってたら子供がご飯たべるー
っていってきたのでご飯たべてないの?って聞いたら食べてないよっていうんです
それでご飯作ってあげたりしてたのでそれを兄嫁に言ったってことです
939名無しさん@HOME:2012/09/30(日) 14:59:38.33 0
>>938
>掃除をしているとこで横でのんきに体操(ダイエット?)したり、
>食事も兄や母にまかせっきりでお前は何してるんだ!
>子供と遊ぶだけが母の仕事か?違うだろうが!
>といったところお前には関係ない、いやならお前が出て行けと兄嫁にいわれました。
940名無しさん@HOME:2012/09/30(日) 15:00:32.34 0
兄嫁に「お前」だもんえぇ。
で、兄嫁も「お前」

文化の違う一族だ。
941名無しさん@HOME:2012/09/30(日) 15:01:58.98 0
埒が明かないよ
2chじゃなくて小町かどっか行きな
942919:2012/09/30(日) 15:10:02.43 0
他にも冷蔵庫1個しかないのにあなたたちの分と兄家族の食材を分けてこっちの家族の食材は
使うなっていってきて(使ってない)使うなという割には
こっちで買った分の食材を自分のとこに丸々移したり
兄嫁が浮気したさいに兄と喧嘩になって子供おいて自分だけ実家にかえって
(そのとき兄の住まいは東京周辺、兄嫁の実家は長野、こっちは関西)
兄が母に面倒みにきてくれといわれていってみれば
夜電車もない時間に兄嫁がすぐ近くにいて帰ってくるって言ってる
母がいたら帰らないといわれて兄が母をそこらのホテルに泊まってと追い出したり
とかもあるんで・・・
943919:2012/09/30(日) 15:12:47.20 0
小町ってとこさがしてきます
944名無しさん@HOME:2012/09/30(日) 15:13:06.30 0
だから家出るしかないから。
それまでは口閉じているしかないよ。
何か言っても良い方に変わるわけないじゃん
945名無しさん@HOME:2012/09/30(日) 15:14:03.64 0
母親にもそんな詰問してさ。
それでどう変わるかと…
27年生きているならそれくらいわかれよ
946919:2012/09/30(日) 15:18:29.96 0
変わらないですよね

では家出るまでは我慢して育ててもらった母には何かするけど
兄夫婦のことは俺はしらない、もうこっちにグチを言うなでいこうとおもいます
947名無しさん@HOME:2012/09/30(日) 15:20:22.75 0
愚痴スレかと思ったわ
948名無しさん@HOME:2012/09/30(日) 15:26:37.82 0
何かするけどってw
居候が何を言うかw
949名無しさん@HOME:2012/09/30(日) 15:27:25.90 0
>>946
実家にいる間は愚痴は家賃&生活費代として聞いとけ
950名無しさん@HOME:2012/09/30(日) 16:19:27.40 0
いや普通に考えて兄嫁一家のほうがおかしいってw
951名無しさん@HOME:2012/09/30(日) 16:20:39.10 0
兄嫁一家というと、兄嫁の親兄弟のことみたいw

おかしいおかしいと言ってもどうしようもないしね。
おかしい人からは離れるのが一番。
側にいて文句言っても自分が損するだけ。
952名無しさん@HOME:2012/09/30(日) 16:23:04.80 0
どっちがおかしいかといえば兄夫婦だよ。
でもお母さんがそれでよしとしてる以上どうにもならないから
早く職を見つけて自立するのがいいと思う。
953名無しさん@HOME:2012/09/30(日) 16:51:06.51 0
ウチも同じような状況だから気持ちわかる
兄嫁が仕事に行くからって子供預けて行くんだけど、
私も協力しなきゃと思って、母と子供の世話してたんだけど
実は男と不倫してたことが判明。
>>919の兄嫁も子供預けてまた浮気してるんじゃない?
浮気して平気な人って思考回路がおかしいから
何でも自分の都合のいいように解釈し、
怒られると被害者ヅラして、過去の小さな不満をほじくり返して
自分が浮気をするのは周りが悪いからだと言って開き直るんだよ。
兄嫁に逆切れされてお兄さんもお母さんも
「自分に悪い所があったんじゃないか」と思って
何も言えなくなってしまってるんじゃないかしら。
954名無しさん@HOME:2012/09/30(日) 20:15:14.32 0
兄夫婦がおかしいじゃなくて母親もおかしい
この事実を認識しないと問題は解決しない

何度説得しても兄夫婦に言われれば前言撤回する母親は
カルト宗教に入信した人間と似ている
自分で止めたいと思わない限りはいつまでも戻り続ける
あなたの引止めすら結局自分に与えられた困難として
より一層のめりこむきっかけになっているに過ぎないんだよ

自分に強制的に隔離して洗脳を解くだけの能力と金がないのなら
下手に手を出すのは止めて去るしかない
自分が間違っていると指摘するのはプライドを傷つける行為でもある
ちょっかいをかける程意固地になって妄信するだけだ
955名無しさん@HOME:2012/09/30(日) 20:21:18.79 0
>>946
いやいやw
育ててもらったから何かするんじゃないでしょ。
親の脛かじりだから何かするんでしょ。
なんで27にもなって自分の生活すらままならないのに
そんなに偉そうなのw
956名無しさん@HOME:2012/09/30(日) 20:58:31.70 0
>>866
祖父母のところに行く前に http://kosodatech.blog133.fc2.com/?no=3887 ここをプリントアウトして近所のポストに入れておくように
957名無しさん@HOME:2012/10/01(月) 09:02:02.18 0
そんな高校生には荷の重い、暗い騒ぎの元になるような
悪意の表明ををそそのかしてどうするつもりなんだ
若者はこんなバカらしい過去は振り捨てて未来だけに集中して
明るい人生を賢明に生きていけばいい。
958名無しさん@HOME:2012/10/01(月) 09:08:52.17 0
復讐、というのは家庭板のネタのなかにしかないものだから
959名無しさん@HOME:2012/10/01(月) 09:10:59.26 0
高校で2ちゃんの家庭板のヘビーユーザーである時点で明るい人生は・・・・・・・遠いな。
960名無しさん@HOME:2012/10/01(月) 13:25:10.20 0
両親「いい加減に家賃4万入れるか、出てくか選べ
俺27歳(高卒)「仕事が無いから仕方ない、探している
両親「いつきまるんだ?
俺27歳(高卒)「今は時代が悪い、自殺者も大勢いる、簡単には決まらない
両親「じゃあ親が居なかったらどうするんだ?日雇いでも何でもやるだろ?甘えるな
俺27歳(高卒)「それは居なかったらでしょ?ウチは居るだろ
両親「バカタレ!バイトでもしろ!
俺27歳(高卒)「バイトの面接は全滅したんだよ(飲食、スーパー、コンビニ、全滅
両親「工事現場の仕事またやれよ
俺27歳(高卒)「俺みたいなチビモヤシにあんなのできねーよ
両親「じゃあ介護やれ
俺27歳(高卒)「専門学校行く金ねーもん!
両親「だから日雇いでも何でもやって金作ればいいだろ!

こんなループが毎日です。ハロワいって面接しても全滅。バイトすら全滅しました
今までは日雇いで工事現場や旗振りしてましたが、身長155pのチビでモヤシで体力無いので
どこでも邪魔者扱いされてしまい、タバコの火を投げられたりして辞めさせられました

家を追い出されたらナマポで安定したいと思うのですが
両親がナマポなんて絶対ゆるさん!と言います
でも、両親が保護を拒否したら受給できますよね?
ちなみに貯金0です
961名無しさん@HOME:2012/10/01(月) 13:31:00.41 0
>>960
親の為、社会の為にセルフアボンでもしろよ。
962名無しさん@HOME:2012/10/01(月) 13:31:27.21 0
その前に、最近は礼金ないけど、敷金と不動産仲介手数料をどうやって払うつもり?
日雇いでもして稼ぐしか無いっしょw
963名無しさん@HOME:2012/10/01(月) 13:32:23.24 0
>>960
パソコンも親のかよ…

中学生や高校生の子供がいる40代50代のおばちゃんたちだって
みんなパートで学費稼いでいるのに…
964名無しさん@HOME:2012/10/01(月) 13:52:35.53 0
>>962
市役所によれば敷金礼金など最初のお金は国が持ってくれるそうです
刑務所から出た人が生活保護を受給するときなどがそれらしいです
>>963
パソコンは自分の金です。通信費用は親ですがね
おばちゃんはバイト受かりますよ。面接で30近い男がバイトなんて〜って説教だけされたことが何度もありますので


俺より5歳も女が詐欺で受給してるんだから俺なんて余裕ですよ
スレ汚し失礼しました。やっぱり誰とも関わらない方がいいみたいです

【生活保護不正受給】有島ひろみ 2【桃谷高校】
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/net/1345631230/301-400
965名無しさん@HOME:2012/10/01(月) 13:55:09.60 0
>>964
そんなスレまで持ち出して何がしたいの?
966名無しさん@HOME:2012/10/01(月) 14:22:32.10 0
正当化したいんだろう

>>964
働けない真っ当な理由がないのに働かないでいると逮捕されるよ。
967名無しさん@HOME:2012/10/01(月) 15:02:46.24 0
若者サポートステーションもしくはジョブカフェ
目の前の箱で厚生労働省もしくはハローワークってググるんだ
もしくは東日本大震災ボランティアバスに乗って奉仕活動しつつ次の一手を考える。
20代ならものすごくたくさん使える社会資源転がってるから、拾いつつ歩きだせばいいんじゃまいか
968名無しさん@HOME:2012/10/01(月) 15:10:00.27 0
職業訓練受けてみたら?
面接落とされまくりで落ち込んでるんだろうが、仕事はまったくないわけじゃないからな。
969名無しさん@HOME:2012/10/01(月) 15:47:45.61 0
>>964
そんなクズ女でも生活保護貰えるとか大阪パネェな
970名無しさん@HOME:2012/10/01(月) 18:57:22.92 0
静岡行って特殊清掃の仕事してこい
女でもやってるから大丈夫だ
971名無しさん@HOME:2012/10/02(火) 00:48:09.03 0
>>960
介護は別に専門学校行かなくても介護施設で働きながら資格を取るというのもある。
施設によっては資格を取るのに協力してくれるところもある。
あと寮付きのところもあるから一度問合せでもしてみたら?
972名無しさん@HOME:2012/10/02(火) 00:53:49.34 0
確か物質に書いてたニート君じゃない?
あっちでは最初から働く気がないって内容だったけど。採用されないような
気のない書類や面接態度なんじゃない?
973名無しさん@HOME:2012/10/02(火) 08:18:27.13 0
>>960みたいな能無しが仕事無い無いって言ってるだけで
実際はそれなりのスキルがあれば仕事なんて色々あるんだけどな
馬鹿は仕事の選り好みが出来ないんだから馬鹿なりにさっさと働けよクズ
974名無しさん@HOME:2012/10/02(火) 10:29:29.29 0
って言うから>>960みたいなクズはナマポに走って安定する
>>973のようなワープアはナマポのために働く

これが日本だ
975名無しさん@HOME:2012/10/02(火) 11:19:48.48 0
>>974
自己紹介乙
976名無しさん@HOME:2012/10/02(火) 14:05:50.77 0
752さんのご近所さん?がキチママ報告。
釣りであってほしい。
977名無しさん@HOME:2012/10/02(火) 14:20:49.75 0
>>976
あのスレとコラボならほぼ確実にネタだからご安心を。あそこは特定のネタ師で回ってる。
978名無しさん@HOME:2012/10/02(火) 14:23:19.81 0
わざわざコラボの宣伝投下しなくてもいいのに。
979名無しさん@HOME:2012/10/03(水) 11:54:36.71 0
兄が子供に
「ファイパー」と言う名前を付けようとしている…
どうにかして止めたいんだけどお花畑過ぎて周りの制止も効かず…
何かいい方法は無いですか?
980名無しさん@HOME:2012/10/03(水) 11:59:13.86 0
外の人の多いところで「ファイバーパパ」って呼んであげれば?
981名無しさん@HOME:2012/10/03(水) 12:01:39.24 0
>>979
兄嫁が「その名前をつけるなら離婚。二度と会わせない」と言えばおk
982名無しさん@HOME:2012/10/03(水) 12:04:58.23 0
>>979
DQNネーム判定スレとかどっかにあった気がする
そこに投下してレスをプリントアウトしてみるとか

名前晒していいかどうかわからないけど
983名無しさん@HOME:2012/10/03(水) 12:13:38.81 0
判定スレなんてあるんだ
知らなかった、やってみようかな?
兄嫁は一緒になって盛り上がってるから余計性質が悪い
984名無しさん@HOME:2012/10/03(水) 12:18:22.59 0
DQN夫婦なんか放っておけばいいのに
985名無しさん@HOME
DQNネームにならないためのチェックリスト
http://dqname.jp/index.php?md=checklist