離婚問題に直面している人たち 集まれ!その60

このエントリーをはてなブックマークに追加
952名無しさん@HOME:2012/08/04(土) 07:05:52.01 0
>>949
うんそーかもねー

次待ち。
953名無しさん@HOME:2012/08/04(土) 23:37:00.53 O
【相談用テンプレ】
◆現在の状況 別居1日目
◆最終的にどうしたいか 離婚親権を取りたい
◆相談者の年齢・職業・年収(手取り額)31歳 掃除屋 手取り300
◆配偶者の年齢・職業・年収(手取り額)34歳 看護師 手取り350
◆家賃・住宅ローンの状況 ローン
◆貯金額 300くらい
◆借金額と借金の理由なし
◆結婚年数 5年
◆子供の人数・年齢・性別 2人4歳♀2歳♂
◆親と同居かどうか 義両親と同居
◆相談者と配偶者の離婚歴、あればその理由 なし
954953:2012/08/04(土) 23:43:41.23 O
◆離婚危機の原因の詳細(長くなっても思い付くものを全て書いて下さい)

2日毎に作業着を洗うのですがそれを洗濯機に入れたか入れないかで義母と揉めて
「てめぇは人の話を聞け」と言ったところ嫁がキレて殴ったり蹴ってきたので蹴ってきた所を足を持って
ひっくり返したら更にキレて「もういらないから出ていけ」と言われとりあえず実家に逃げてきました。

今回の嫁がキレたのは今までの鬱憤(休んで欲しい日に仕事で休めなかった事が何度か、
嫁が仕事で子どもと出掛ける時に義両親には昼飯はいらないとだけ言って出掛けるのが気に食わない、マッサージをしない)が吹き出したようです。

955名無しさん@HOME:2012/08/04(土) 23:49:29.68 0
>>954
日本語で書いてくれ
956名無しさん@HOME:2012/08/04(土) 23:52:15.72 0
>>953
あなた自身による子供の養育実績はどの程度ありますか?
収入は嫁さんの方が上なので、経済的な要因で攻めるのはムリですから
親権が取れるかどうかは養育実績がカギになると思います。
957名無しさん@HOME:2012/08/04(土) 23:53:56.11 0
>>953
これ見る限りだと親権はほぼ無理。
958名無しさん@HOME:2012/08/05(日) 00:02:29.89 0
>>954の内容を理解しようとすると頭が混乱して気持ち悪くなってくる
959953:2012/08/05(日) 00:03:23.78 O
>>955
すみません

>>956
嫁が仕事で私が休みの日(月に4日ほど)だけ朝から夕方まで面倒見てます
大体、家にはいず実家に行ってます

>>957
やはり無理ですか
960名無しさん@HOME:2012/08/05(日) 00:04:25.72 0
>>959
無理だし、>>954が本気で解読不能。
961名無しさん@HOME:2012/08/05(日) 00:05:09.47 O
>>958
すみません
962名無しさん@HOME:2012/08/05(日) 00:07:55.42 0
頭下げて元鞘に収まりなされ。
963名無しさん@HOME:2012/08/05(日) 00:08:15.77 0
> 嫁が仕事で私が休みの日(月に4日ほど)だけ朝から夕方まで面倒見てます

これでは無理。
「子供はわしが育てた」ぐらい言えるレベルじゃないと無理。
964名無しさん@HOME:2012/08/05(日) 00:13:23.92 0
>>961
諦めな。
965名無しさん@HOME:2012/08/05(日) 00:15:12.98 0
親権はまず絶望的だし、世帯収入は半分以下になるし、
嫁親と同居ならその家は出なくちゃいけないしで
953にとって離婚するメリットは少ないよね。
どーしてもイヤならしょうがないけど、再構築したほうが得策じゃないかな。
966名無しさん@HOME:2012/08/05(日) 00:39:33.77 0
>>970も近いのでテンプレ再掲載
>>34
>>35
967名無しさん@HOME:2012/08/05(日) 15:08:55.74 0
サングラスかけた嫁が野村さちよに見えました。
もう限界です。
離婚したい、とりいそぎ別居したい。
968名無しさん@HOME:2012/08/05(日) 15:22:19.99 0
夏だね
969名無しさん@HOME:2012/08/07(火) 10:07:08.68 0
教えて頂きたいのですが
1年前に女房が出て行って別居しています
長年にわたる性格の不一致?というか
共働きで私の方が帰宅が早いので家事全般をやっていました。
女房は仕事で一杯一杯・私は家事に一杯いっぱいで夫婦喧嘩が絶えなくなり
昨年、女房が出て行きました。
子供は大学生1人と高校生1人います
私が育てています

…で、質問なんですが
女房は離婚希望なのですが私は考え直してもとに戻りたいのです
子供も同じ気持ちなのです
しかし、女房からメールが来て
「家庭裁判所に相談に行った」と…
調停で、私が「やり直したい」「離婚したくない」と言い続ければ
どうなるのでしょうか?
裁判になるのでしょうか?
裁判になっても「やり直したい」「離婚したくない」と同じ様に言い続けて

裁判官が「離婚しなさい」と判決?を下せば強制的に離婚しなくては
いけないのでしょうか?

宜しくお願い致します。
970名無しさん@HOME:2012/08/07(火) 10:52:51.61 0
>調停で、私が「やり直したい」「離婚したくない」と言い続ければ
どうなるのでしょうか? 裁判になるのでしょうか?

その時点で奥さんの言い分が認められて離婚の裁定が下らなければ
調停不成立という事で裁判になる。

>裁判官が「離婚しなさい」と判決?を下せば強制的に離婚しなくては
いけないのでしょうか?

裁判で決まれば当然そうなる。
971969:2012/08/07(火) 11:00:29.95 0
>>970有難うございます。

この様な事例で裁判になった場合は、離婚しなさいと言う判決が下る要因は
どんな事なのでしょうか?
私達の場合、不倫だとか借金だとか暴力とかは無く
…話ししない事があったので精神的暴力にあたるかもしれませんが…
私と子供達がやり直したいと主張しても裁判官が離婚しなさいと判決を下す要因。
裁判官に「やり直しなさい」と思って貰える様にするのにはどうしたら良いのでしょうか?
何年かかっても、女房の気持ちが元に戻るのを待ちたいのです。
972名無しさん@HOME:2012/08/07(火) 11:07:08.97 0
>>971
ケースバイケースだから他人の例や一般例は役に立たないよ。
それに「やりなおしなさい」とは裁判官は原則言わない。離婚訴訟を却下するだけで。
籍を今回は抜けませんよというだけの話。
つまり同居しなさいとは強制権は裁判所にも裁判官ない。裁判所は法律の問題しか
扱えないからね。まして裁判官に命じられら奥さんの気持ちが変わるような魔法の
呪文は持ってない。
973名無しさん@HOME:2012/08/07(火) 11:08:32.14 0
まだ別居1年だし未成年の子供がいるので裁判で離婚にはならない可能性は高い。
でもこのまま別居が長引けば完全に破たんしているとして相手がもう一度訴えれば離婚になると思う。
あなたが何年でも待つから婚姻関係維持したいと思っても相手は絶対にイヤなら仕方がないでしょう。
お子さんはもう大きいので一人で面会に行けるし、頑なに離婚しないと拒みすぎると
母子の関係もギクシャクするかもよ。
974名無しさん@HOME:2012/08/07(火) 11:08:44.79 0
裁判官に何を期待してるのw
裁判官は夫婦喧嘩の尻拭い役でも夫の弁護役でもないよ。
まして便利屋じゃないし。なんでも他力本願はやめよう。
975名無しさん@HOME:2012/08/07(火) 11:08:55.38 0
>>970
次スレ
976名無しさん@HOME:2012/08/07(火) 11:11:56.28 0
スレたてしました。
離婚問題に直面している人たち 集まれ!その61
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/live/1344305453/l50
977名無しさん@HOME:2012/08/07(火) 11:45:27.95 0
おつでございます
978名無しさん@HOME:2012/08/07(火) 12:26:32.41 0
>>976乙です。

なんで今になって離婚なんだろ。
子供が大学生と高校生なら以前よりは家事に余裕ができてるだろうし
喧嘩の原因は少なくなってると思うんだけど。
どっちみち今までのような何不自由ない生活はできなくなるだろうし、
とりあえず子供が自立できるように家事を仕込んでおいたら?
979名無しさん@HOME:2012/08/07(火) 14:39:49.50 0
男でも女でも、突然離婚したいって言い出す場合は大抵浮気してたりする。
そういう可能性はないの?
980名無しさん@HOME:2012/08/07(火) 14:58:12.06 0
うちもずーっと離婚だなんだ揉めて5年ぐらいいたけど
ここ2ヶ月で急に離婚が具体化した
ちょっと調べたら浮気相手がいたよ
981名無しさん@HOME:2012/08/07(火) 15:46:35.35 0
うちもそんな感じ
でも残念ながら不貞行為はないようで
慰謝料請求が不可能
982名無しさん@HOME:2012/08/07(火) 15:47:07.45 0
>>969
子どもを置いて女性が出て行く時には、男が居るの一択だと思うけど…
慰謝料も何も払いたくないから、性格の不一致にしたいのかな?
983名無しさん@HOME:2012/08/07(火) 16:24:17.33 0
うちの従姉妹が子供置いて離婚した
しかし男はいなかったよ
子供養うには旦那さんの環境の方が
実家でジジババいて旦那さん兄弟もいてお金の心配もないから

今は再婚して新しい人との間に子供も生まれたけど
伯母(従姉妹の母)は前の孫に会いたいけど
会いたいと言えないから寂しいって言ってたな
984969:2012/08/07(火) 16:44:18.89 0
皆さん色んなご意見有難うございます
男が居るか居ないかは分からないですが、女房は不倫とか浮気が大嫌いな人間でした
仲の良い夫婦だったんですが、フルタイムのパートで働きだして
夫婦げんかも増えてきた5〜6年前から別々に寝るようになり
出ていく前に何回も話し合ったんですが
「5〜6年間は夫婦じゃなかったやん」
「下の子どもが高校に進学したら離婚しようと我慢してきた」

子供も交えて話ししたんですが
子供たちと私は、女房が精神的に参っているみたいだから
冷静に考えれるまで別居させてあげれば?との結論になり昨年5月に別居
(女房が出て行きました)
冷めた夫婦関係だった5〜6年は、確かに私も女房の事が嫌いでした

しかし、昔のアルバムを見たりして
やはり昔の様にやり直したいんです。
結婚して25年…冷めた関係になって5〜6年
別居して1年
もう少し時間を…話し合う時間が欲しいと思います。

でも先日「家庭裁判所に相談に行ったから…」とメールが来ました。
この1年の間に男性でも出来たのかなぁ…

すみません色々と、取り敢えず家庭裁判所から通知が来たら
話しに行ってきます。
985名無しさん@HOME:2012/08/07(火) 16:46:32.71 0
嫁さんはどこで暮らしてるの?
986名無しさん@HOME:2012/08/07(火) 16:55:18.71 0
>>984
それ、男が出来たんじゃなくて
心底>>969を嫌になって見切りがついちゃったんだな
どうしてそうなる前に話し合いの場を持たなかったのか
うちの旦那もそうだけど、その前に散々訴えてるはずなんだよ
シグナルなんてものじゃなく、完全に伝えてる
だけど男って失うかもしれないって思うまで
わかったわかったはいはいうるさいうるさいって真剣に改善しようとしないんだよね
どうしたら「失うかもしれないって状況」になるか考えてごらんよ
相手の心に情もなくなってしまった時しかないだろうよ
そしたらもう手遅れなんだよ
何をしたって「今更なんなの?」としか感じれなくなる

時はもう過ぎた
後は一度別れて子供の為と称してたまに集まって楽しく過ごせれば
また戻れるかもしれない…し、無理かもしれない
987名無しさん@HOME:2012/08/07(火) 17:09:08.34 0
>>984
母親と子供がべったりで父親を阻害するケースはよくあるけど、その男女逆パターンかな。
妻は1年の別居生活で夫だけでなく子供もいなくても全然かまわないと気付いちゃったんだろう。
冷静になるまでって相手から折れてくるの漫然と待って放置してたんなら、もう手遅れだと思うよ。
988名無しさん@HOME:2012/08/07(火) 17:19:11.32 0
そんでもまあ
母親いないくても>>969と子供たちで家庭が成り立ってたなら
潮時なのかもしれないよ
989名無しさん@HOME:2012/08/07(火) 17:20:04.93 0
>>984
別居一年となると離婚方向に進んでるよなあ。
かなりの判断材料になると思うし。

子育てしなかった、とか心当たりはないのだろうか。
夫婦に戻るのはかなり厳しそうな気がする。
990名無しさん@HOME:2012/08/07(火) 17:34:30.08 0
子育てはしてたみたいだから
逆に疎外感でもあったかなあ
991969:2012/08/08(水) 08:13:05.79 0
おはようございます
>>985
車で30分程度離れた隣の市…アパートだと思うんですが
特定は出来てません。

>>986
言葉が出ません
女房が書き込みしたのかと思うくらい
何度も読み返してしまいました

>>987>>990
皆さん有難うございます
女房は離婚を前提にした別居
私達は戻ってくるための別居

確かに女房から何か言ってくるまで…と思い放置していました

少しでも良い方向に
元に戻れるように話しをしてきます

皆さん有難うございました
992名無しさん@HOME:2012/08/08(水) 09:03:33.18 O
夫が短期単身赴任でいない間に、何故か虐待疑惑で児相がきた。
育児でお困りなことありませんかと聞かれたので、正直に夫が今いないから一人で3才と3ヶ月の子二人の相手が大変でと答えた。
さりげなく子どもの服を脱がしてチェックされた時に初めて虐待疑惑かなあと思った。
泣き声もそんなに大きくないし、大変だけど追い詰められるほどじゃなかったから、なんでだろうと思ってた。
その後夫から「ちゃんと育ててるみたいだな」と電話がきた。
夫が児相に、単身赴任で妻が参ってる。虐待してるかもしれないから相談にのってくれと電話したらしい。
確かに「たまに虐待してしまう人の気持ちがわかるくらいイライラする」と愚痴ったこともあったけど、そんなに信用なかったのかと悲しくなった。
心配なら自分で見に来ればいいのに、と腹がたった。
一気に夫に対して冷めてしまった。
だけど離婚するほどの問題でもない気がするけど離婚したい。
夫有責は難しいですか?
993名無しさん@HOME:2012/08/08(水) 09:07:33.69 0
ひどいね・・・・・なんかマジでひどいわ・・・・・
有責にはならないだろうけど心離れるのわかるわ
994名無しさん@HOME:2012/08/08(水) 09:08:05.30 0
>>992
何も自分で「虐待する人の気持ちがわかる」って言われたなら心配されて当然だと思うけど。
たったそれだけのことで有責ってw
過去に色々あってってんならわかるけど、今回のことだけならこじつけすぎで無理だよw
995名無しさん@HOME:2012/08/08(水) 09:09:33.23 0
>>994
誤字多すぎ
×言われた
○言った
初めの「何も」はいらない
996名無しさん@HOME:2012/08/08(水) 09:11:23.58 0
>>992
気持ちが離れるのはよくわかるけど、
>>993>>994の言う通りそれだけで有責ってのは無理ありすぎ
997名無しさん@HOME:2012/08/08(水) 09:12:25.06 0
虐待してしまう気持ちわかるね、ってうちも夫婦で言った事あるけどね
だからってするわけじゃない
睡眠不足が続いて肉体的にも精神的にもキツいのが続くと
なにかキレそうになるよね、とか
だからって・・・・
「ちゃんと育ててるみたいだな」って・・・
998名無しさん@HOME:2012/08/08(水) 09:16:39.06 0
自分悪くない!って固執にしか見えないが。
なぜ旦那ときちんと向き合わないのかが疑問。
旦那も妻と向き合わない姿勢には疑問。
夫婦としてどうなんだ?それって。
何にしろ有責は無理だろうな。
999名無しさん@HOME:2012/08/08(水) 09:19:02.54 0
>>992
っていうか旦那が
「寂しくて浮気しそう〜」
というのと同じレベルで、あなたの発言も元々配慮がないと思うよ
1000名無しさん@HOME:2012/08/08(水) 09:20:11.66 0
>>992
どっちもどっち。
性格の不一致でなら離婚できるんじゃない?
10011001
                 ┌─┐
                 |も.|
                 |う |
                 |書 |
                 │け│    このスレッドは1000を超えました。
                 │ね│    続きは新しいスレッドでお楽しみください。
                 │え .|
                 │よ .|          家庭板@2ちゃんねる
      バカ    ゴルァ  | !!.│
                 └─┤    プンプン
    ヽ(`Д´)ノ ヽ(`Д´)ノ  (`Д´)ノ   _ ( `Д)
    | ̄子 ̄|─| ̄子 ̄|─| ̄母 ̄|─|父|( ヽ┐U
〜 〜  ̄◎ ̄  . ̄◎ ̄   ̄◎ ̄   ◎−>┘◎