家庭版的に介護を語って愚痴って分かち合う【22】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@HOME
引き続き家庭板的に介護を語って愚痴って分かち合いましょう

前スレ
家庭版的に介護を語って愚痴って分かち合う【21】
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/live/1334501185/
2名無しさん@HOME:2012/06/12(火) 20:42:03.49 0
>>1乙!
3名無しさん@HOME:2012/06/13(水) 17:04:47.12 0
愚痴です。すいません。
去年結婚して、旦那実家で同居してます。
旦那の祖父は、足腰が悪く、私が介護してます。
といっても、義祖父は頭はシャキシャキしてるし、優しい人だし
入浴介護くらいなので、それほど負担にはなりません。
あとは、月に二回病院に連れていく程度。

しかし、私は旦那実家から、車で40分の祖父の介護もしてます。
祖父は認知症で、かなり暴力的なので、殴られる事もしばしば。
入浴させようにも、病院に連れていこうにも、絶対に言うことを聞かないので
困り果てています。
もう何ヵ月も入浴していません。
祖母が面倒を見てますが、祖母も年なので、かなり疲れています。
私実家が車で10分の所にありますが
私の両親は知らん顔です。

続きます。
43:2012/06/13(水) 17:09:52.80 0
そして、先日、私の母に病気かわ発覚。
即日入院となりました。
父は昔からDVをしてきたので、母の看病も私がする事になりました。
義祖父、祖父、母、三人の介護に追われてます。
義祖父は状況を察してくれて
自分の介護は、孫(私旦那)にしてもらうから
お前は自分の家の事をしなさい。と言ってくれました。
しかし、私は義祖父が一番好きで、義祖父の介護なら喜んでしたいくらいですが
祖父や母の事はハッキリ言って嫌いです。
祖母が可哀想だから、祖父の面倒を見ていた部分もあります。
そして、母が倒れたので、私の兄達に連絡しました。
53:2012/06/13(水) 17:17:13.03 0
私には、兄が三人います。
皆、新幹線の距離にすんでいます。
けっこんして、子供もいて、社会的地位もお金もあります。
母の面倒だけでも、どうにかして助けて貰えないか?
と言ったら、三人共に、我関せずでした...。
理由は、今の家庭が大事なので、そちらに行く気も、お金を出す権利もない。
という事でした。
三男にいたっては、兄嫁が電話に出てきて、くだらない事で電話をするな!
結婚しても、貴方が一番実家近くに住んでるんだから、介護するのは貴方の役目!
と罵倒されました。

尚、父からは金を寄越せと言われています。
来年、結婚式を挙げるために、旦那と二人で頑張って貯めた300万があるのですが
それを寄越せ!と言われました...。
病院のお金等に使うと言われましたが
私実家は会社を営み、それほど貧乏ではないはずなんです。
父は昔から、私の貯金などを使い、ギャンブルなどに使っていたので
多分それだと思っています。

どうしたらこの状況を打破できるか悩んでいます。
誰にも頼れず苦しいし、旦那一家には迷惑をかけたくありません。
63:2012/06/13(水) 17:42:07.09 0
前スレまだ使いきってなかったみたいですね...。
すみません。
7名無しさん@HOME:2012/06/13(水) 17:52:53.95 0
旦那に迷惑かけたくなかったら実家を切るしかないよ
読んでいるだけで、旦那さんが気の毒すぎる
あなたが良い子でいたいばっかりに
8名無しさん@HOME:2012/06/13(水) 17:56:12.11 0
>>5
お兄さんたちは自分の家族を守っているだけ。
それを批判するなら、あなたも結局父親と同じ価値観なのだと思う。
93:2012/06/13(水) 18:09:12.38 0
私がおかしいんですかね...。
兄達は相談にも乗ってくれないので
一人困っていました。
私も、旦那を守りたいです。
10名無しさん@HOME:2012/06/13(水) 18:13:07.46 0
みんなキツイな
兄3人もいたらちょっとずつでもいいから金くらい出せよと思う
それを娘の貯金を狙う父親と同じと見るのはどうよ
11名無しさん@HOME:2012/06/13(水) 18:17:39.76 0
嫁に行ったのなら、嫁ぎ先のことだけ考えていたらいいよ
病院のお金は保険でなんとでもなるんだから安易に父親にお金を渡してはいけないよ
12名無しさん@HOME:2012/06/13(水) 18:18:53.04 0
>>10
いや、経験者だからこそキツイ事いって、この人の目を覚まさせたいんだけどな
今切らないと、死ぬまでお金引っ張られるぞ?
13名無しさん@HOME:2012/06/13(水) 18:22:59.97 0
子供を産んで育てて初めて分かったんだけれど、まともな親なら自分らのために
子供の人生を犠牲にしてもらいたいなんて、これっぽっちも思わないんだよね。
自分はどうでもいいから、子供らには幸せになってほしい、これだけが親の願いだよ。

旦那さんのお金を差し出させて、果たしてお母さんは喜んでくれるのかしら。
143:2012/06/13(水) 18:40:25.37 0
どちらも毒親なので...。
兄三人は今の母と前の旦那さんの子供で
私だけ今父の子供です。
なので、兄にとったら自分の父ではないんです。
だから、面倒をみるつもりはないと言っています。
祖父は何にも言うことを聞かず
病院に連れていきたくても暴れるし
もし、将来的に父が年を取ったら、今の祖父みたいになるんではないかと
思うと、かなり悲しくなります。
お金は渡しませんが、体がひとつしかないし
私は仕事もしてるし、義実家の家事は全てしているので
毎日大変です...。
15名無しさん@HOME:2012/06/13(水) 22:22:34.16 0
★生活保護受給問題 米英では子が親に対して扶養義務負わない 2012.06.10 07:00

 年収数千万円とされるお笑いコンビ次長課長・河本準一(37)と、キングコング・梶原雄太(31)の
「母の生活保護受給問題」。この騒動を受けて、国は扶養義務の強化に言及し始めた。
果たして子供はどこまで親の面倒を見るべきなのだろうか?

 世界を見渡しても、国によって扶養義務に対する考え方はかなり違う。
国立社会保障・人口問題研究所の阿部彩さんによれば、なかでも日本の制度は特異な例だという。

「親が子供に対して扶養義務を負うのは各国に共通していますが、子供が親に対して扶養義務を負う国は少数派だといえます。
とくに日本のように、家族に扶養照会がいくというのは、先進国ではかなり珍しいケースです」

 例えばアメリカやイギリスでは、扶養義務は夫婦間(事実婚含む)と子供に対してのみ発生する。
ドイツでは親と子供には互いに扶養義務があるとしているが、きょうだいは扶養の対象外だ。

http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1339502967/
16名無しさん@HOME:2012/06/14(木) 01:55:10.89 0
>会社を営み、それほど貧乏ではないはずなんです。
会社が誰のか分からないけど、経営状況を確認しておいた方がいいんじゃない?

子供の貯金を奪うような人なら、会社も借金だらけで、
もしお母さんに援助したとしてもお父さんに盗られてしまうんじゃない?
毒親ならお兄さん達も関わりたくはないでしょうね。

17名無しさん@HOME:2012/06/14(木) 08:25:31.03 0
>>14
少しずつ手を引く方向で考えていかないと、旦那さんも不幸にするよ
それだけは避けたいんでしょ?
可能な限り、公的介護サービスを利用する事
本人が拒否とかそんなのは関係ない、介護者のあなたが手を引けば
ケアマネもやらざるをえないからそれなりに支援してくれるよ

まずはあなたが実家から独立する事
旦那さんの意向尊重と言う理由ででもいいから、近所でいいから別居した方がいい
18名無しさん@HOME:2012/06/14(木) 09:42:33.01 0
>>17
義実家で同居中だよ?
義祖父の介護する気あるんだから同居でいいじゃない

義祖父の介護あるから祖父、母の面倒みれません、でいいよ
お金があるなら施設探して
19名無しさん@HOME:2012/06/14(木) 10:26:40.93 0
俺は長男だけど、姓が変わった妹には頼ろうと思わなかったよ
20名無しさん@HOME:2012/06/14(木) 11:12:54.69 0
>>13
残念でした
そんな綺麗ごと言ってる親は健康な時だけです
自ら施設に入ったり老後のことをしつかり考えている老人は1割もいない

あなたは自分の身の回りのことを一つでもできなくなったら施設に入りますか?
大抵は「まだ大丈夫」といいながら掃除もできない自宅にしがみつくか
認知症になって「私はどこも悪くない!きちんとしている!」と怒鳴り
見るに見かねて子供が世話をするんですよ
その時に施設に入る金もなく、あっても施設は嫌だと言います
21名無しさん@HOME:2012/06/14(木) 11:18:52.41 O
私の兄達は(二人とも既婚)は両親とも私にほぼ丸投げよ。
舅と姑の介護はまだ先だろうけど、旦那一人っ子だから
こちらも逃げられないかもしれん。
舅は自分等でどうにかするから迷惑かけないとはいってくれてるけどね。
223:2012/06/14(木) 12:02:02.24 0
皆さんも大変なんですね...。
忙しい中、レスありがとうございます。
私もどうにかして、抜け出したいです。

義祖父や、義両親の面倒だけは絶対にみる!と決めていますが
自分の家の親族は、ほとんど毒なので
小さい頃から早く家を出たくてたまりませんでした。
もう、家は出たんだから、頑張ってみます。
23名無しさん@HOME:2012/06/14(木) 15:12:37.80 P
毒親の介護は完璧にやると自分が潰れる。
生かさず殺さず程度の手抜きしなくちゃ。
完璧主義は止めた方が良いね。
自分のため、旦那のための人生を楽しまなくては、
生きててもつまらないでしょう。
私は一人なので人生諦めてますが手抜きはしています。
24名無しさん@HOME:2012/06/14(木) 16:50:26.12 0
毒親から離れたいならできるだけ早く独立して実家から遠いところに住むべきだったのよ
25名無しさん@HOME:2012/06/14(木) 17:34:15.31 0
>>24
旦那実家が自営業をしていて、旦那が跡を継いだんです。
私実家と旦那実家は、車で40分しか離れてないので
よく呼ばれます。
旦那一家とは仲がよいし、旦那両親は毒ではないんで
むしろ別居はしたくないです。

確かに私は、完璧主義な所があるので
いい具合に手抜きしようと思います。
26名無しさん@HOME:2012/06/14(木) 17:37:01.84 0
>>22
実家の方から手を引くとして、唯一御祖母様が気になる
ケアマネとの事務的なやりとりくらいは代行してあげたらどうか
27名無しさん@HOME:2012/06/14(木) 18:13:05.39 0
>>26
そうやって手を出すと、そこにつけ込まれてドつぼにはまる。

手を出すならとことん付き合う覚悟を決める、
それが嫌ならどんな非難も耳栓して完全絶縁の態度を貫く、
毒親に対しては、それしかないかと。

一歩間違えれば、自分の配偶者にまで禍が及ぶので
関わりあいたくないなら、つけこまれない隙を作らないのが一番。
28名無しさん@HOME:2012/06/14(木) 18:20:55.41 0
>>26
ケアマネの人にはもう連絡して
家まで来てもらって面談しました。
しかし、車で二時間半かかる病院まで
祖父を連れていかなくてはいけないんですが
認知症で、暴れる祖父を、私の軽自動車に乗せて、二時間半も無理です...。
タバコを吸って、座席の後ろとかに
火のついたタバコを捨てたりするので、危なくて無理なんです。
私の父は、祖父から虐待されて育っていて、昔から嫌いなので
面倒は絶対見ない!といっています。
病院にだけ連れて、診断でもおりれば後は楽なんですけど、それもできないです。
29名無しさん@HOME:2012/06/14(木) 18:33:26.57 0
>>28
いつまででもでもだってをここで続けるわけ?
すでにどうしたらいいのか、レスはついてるのに。
30名無しさん@HOME:2012/06/14(木) 18:43:51.64 0
大変なんです・・・、を人に聞いてもらうための愚痴スレなんだから
別にいいんじゃね?
31名無しさん@HOME:2012/06/14(木) 21:03:29.85 0
愚痴ならハッキリと書き捨てればいい。
レスが欲しそうな相談的な内容を書いて
回答レスもらった時に「でも〜・・・だってぇぇ・・・」と書き込まれると
正直こっちがロムってるだけでもウザイと感じる。
介護するのかしないのか?
するならどう折り合いをつけるか?
ここで愚痴じゃなくグダグダされていても、現実世界で判断下すのは自分自身。
32名無しさん@HOME:2012/06/14(木) 21:18:18.44 0
・祖父の面倒は母が倒れたから、自分は看れないと祖父のケアマネに言う
 (ヘルパーをフル活用、キーパーソン役は祖母とする)
・嫁ぎ先の生活と義理祖父の介護を第一優先にする
・実母の介護は兄弟(この兄弟からみても実母の為)と折り合いつける

・今後、実父が要介護になった際の想定をしておく(兄弟にとっては義父の為)
33名無しさん@HOME:2012/06/14(木) 21:18:44.28 0
>>22 >>28

自分も>>26さん案あたりが妥当かなとも思ったけど、>>27さんの危惧はもっともだな。
祖母さんだけ高齢者住宅とかに非難(別居)させられないかな。

祖父さんは、病院に連れて行くときは介護タクシーをチャーター(高いけど)してはどうだろう。
第三者が居る分安全じゃなかな。
34名無しさん@HOME:2012/06/14(木) 21:56:49.07 0
お金があればまあなんとでもなるけどね〜
現実的なところで>>32さんの案を支持するわ

介護認定が欲しいところだけど、
運転しながらでは見張れない、という理由なら、
>>33さんの言うように介護タクシー
もしくは全額自己負担のヘルパーさんを頼んで同乗してもらうとか
現状、一番なんとかしやすいのはそこ(お祖父さんの介護認定)かなと思う
35名無しさん@HOME:2012/06/14(木) 23:58:20.08 0
お祖父さんは精神面の方の薬を処方されたら大人しくなりそうな気がする。
36名無しさん@HOME:2012/06/15(金) 10:57:51.98 0
>>22
同居でしょ?義親居るんでしょ?仕事している貴方1人で義祖父看てるの?
同居、仕事して義祖父の世話、車で40分移動で実祖父家の世話。
車で10分移動の実家の世話(母入院)を仕事しながら出来ないでしょー。
釣りか?
37名無しさん@HOME:2012/06/15(金) 11:33:25.82 O
自分が想像出来ない状況は釣り認定か
浅はかだね
38名無しさん@HOME:2012/06/15(金) 11:33:52.54 0
3の仕事は義実家の手伝いなのか?
実家が呼び出す理由はなんだろ。
母親は入院してるから必要物資運ぶぐらいで放置できるし
祖父母宅も毎日出なくてもいいのでは?
39名無しさん@HOME:2012/06/15(金) 12:00:34.16 0
義実家同居で旦那が家業継いでいる
3本人もそれを手伝っているまたは働きに出ている
義実家には義両親と義祖父

3の実家と3が住んでいる義実家は車で40分
実祖父母の家は、実家から10分

母親が入院
父親は3の実父だが、母親には前夫の間に3人の男の子がいるが疎遠

3が介護しているとしてるのは
義祖父(入浴介助と月2の通院) 祖父(認知症) 母(入院中)
40名無しさん@HOME:2012/06/15(金) 12:18:14.58 0
>>36
義親がいたって、そいつらが理由かこつけて、介護を
孫や嫁に押し付けてる話はごまんとあるぞ。
41名無しさん@HOME:2012/06/15(金) 12:25:29.63 0
>>39
まとめ乙w
旦那が家業を継いでるってあったっけ?あったらごめん
42名無しさん@HOME:2012/06/15(金) 13:50:02.58 0
>>40

介護放棄腹違い男3人の事は言ってるけど義親の介護放棄には
何も触れてない。
43名無しさん@HOME:2012/06/15(金) 21:01:32.36 0
流れを見ると、実祖父は病院での診断は受けてないみたいね。
頭部と血液検査は受けてもらいたい。別の病気が見つかるかも知れない。
無理だと思うけど、実父も投薬で治療できるんじゃないかな。
44名無しさん@HOME:2012/06/15(金) 21:39:08.15 O
明日、祖母の通院に付き添うんだが
介護拒否ってるくせに口出し&妨害してくる家族・親戚に一言

「気に入らないなら自分で介護しろ。手伝え」
「自分で引き取って介護しやがれ。自分の親だろ!」
45名無しさん@HOME:2012/06/15(金) 23:41:37.26 0
満足に金も出さないくせに、も付け加えるといい
46名無しさん@HOME:2012/06/16(土) 00:18:47.82 O
真夜中ですが今日も酒を飲んだジイが何か叫んでます

→様子を見にいく
→気がつかないふりをしてネンネ
47名無しさん@HOME:2012/06/16(土) 07:51:57.71 0
去年結婚したのなら、これから子どもだって出来るだろうに。

ところで実祖父母は、
3の実父の、実父と実母なんだよね?

で実父が介護拒否、
実母は入院、と。
実母に関してだけは兄達の協力が欲しいね。
実母のこまごまとした面倒は、実父が看てくれればよいんだけど
そうもいかないんだろうなぁ。
48名無しさん@HOME:2012/06/16(土) 07:53:12.18 0
兄達にとって義理の父でも
お母さんの再婚の時期によっては
兄達も育ててもらったんじゃないの?
49名無しさん@HOME:2012/06/16(土) 08:38:26.19 O
要介護で精神病も患っているうちの祖母
家族や親戚が介護拒否している中で私が介護しているんだけど…


祖母は介護拒否している次男が一番信用しているんだって
叔父の介護拒否理由も「精神病&精神科なんて出世の妨げになるから」なのに

何か、ショック…
私はどうすれば良いのだろうorz
50名無しさん@HOME:2012/06/16(土) 09:30:07.16 0
>>37
J (パクッ!) 涙目www
51名無しさん@HOME:2012/06/16(土) 10:30:01.96 0
>>47
そうです。
母の面倒とかは、兄達が見てくれればいいんですけどね...
遠いから、本人達は無理だと言ってます。
これで、将来的に、父がなくなったら財産とかで揉めそうです。
三男の嫁が、そういうのは強く出てくるタイプなので怖いです。
次男の嫁も、元々次男の友達の彼女として、昔私の実家に遊びに来たんですが
うちの家の広さとか、土地を見て寝返り
次男兄と付き合いだしたのは、うちの家でも有名な話なんです。

私はもう、財産とかいらないんで
どうにか今の現状を打破したいです。

とりあえず、自分の祖父の事は
もう一度ケアマネさんに連絡してみました。
病院にいって、介護認定がおりて、準備が出来たら
施設などに預かって貰う予定です。
祖母も、限界なので。

母の事は、もう一度父と相談してみます。
まだ、義祖父の介護が軽いうちに。

ちなみに、義両親は仕事が忙しいという理由で、介護はノータッチです。
52名無しさん@HOME:2012/06/16(土) 10:31:41.49 0
>>48
そうですね。
兄達も面倒を見てもらいましたが
虐待が酷かったので、面倒は見たくないそうです。
私も虐待は受けていて、将来的に父の面倒を見るのは拒否するつもりです。
母の事も、正直嫌いなんですが
父ほどではないので。
53名無しさん@HOME:2012/06/16(土) 14:21:26.47 O
祖母が老人ホームに入居してから定期的にお見舞いに行く、叔父叔母がいるけど実家で介護していた時は来ても見てるだけだったのに、施設に入ってからは月に二回は来ているらしい。受付の人が感心しているから愚痴ってしまったよ。
54名無しさん@HOME:2012/06/16(土) 14:31:48.69 O
おい糞姉、うちの親があんたにやったらしい何百万か、私にやれよ
親から援助受けといて介護ノータッチか
55名無しさん@HOME:2012/06/16(土) 15:50:29.10 i
>>53
それはちょっとねぇ...。
外面いいんだね。
そういうのってムカつくよね。
56名無しさん@HOME:2012/06/16(土) 16:02:54.06 0
>>53
遺産狙いかな
57名無しさん@HOME:2012/06/16(土) 16:17:21.61 O
やっと施設内定したのに本人と使い物に成らない病院通いばかりしてる老いぼれ爺が
「施設は絶対に嫌だ」って拒否ってて
説得するのに苦労してるよ。
何か良い説得方法ないですか?お知恵をおかし下さい。
58名無しさん@HOME:2012/06/16(土) 16:58:06.98 O
53です。
祖母は年金は少ししかもらえないので、財産狙いではないです。
外面がいいだけです。ヘルパーさんに嫌われて介護拒否寸前になるくらいのことを毎日実家に来ては叔母はしていたので、老人ホームから追い出されないか心配です。
59名無しさん@HOME:2012/06/16(土) 17:02:37.73 O
>>57
施設に入らないんなら、ジイの世話なんてもうしないんだからね!と宣言し、介護を一切しなくする…
60名無しさん@HOME:2012/06/16(土) 19:01:11.83 0
>>58
その事を受付で感心してる奴にチクッてやれ。
叔母が又何かしてここ追い出されないか心配です〜。
61名無しさん@HOME:2012/06/16(土) 21:58:37.55 O
父方祖母の介護拒否気味な両親の代わりに初めて、祖母の通院に付き添った
帰宅後の両親の一言

「私をいじめないで」…
「はっ…」何のことかと聞いてみたら
母は待たされるのが大嫌いで、いつも祖母に「いつになったら呼ばれるのか聞いてこい」と言われていた様で…
私が「いちいち窓口まで聞きに行かせるの止めようよ」とメールしたんだけど
それが、自分(母)へのいじめなんだとか…

悲劇のヒロインぶってるし、付き合いきれんわ!
62名無しさん@HOME:2012/06/16(土) 22:10:07.65 0
ごめんご。意味が分からんよ?
63名無しさん@HOME:2012/06/16(土) 23:11:22.42 0
>>58
>60に同意だ。
チクるのじゃなく、
「以前こういう事もあったから、もしこちらでそういう事になったらすぐに私に連絡して。
すぐに対処します。
祖母を疎んじたり、追い出したりはしないでください」
てさ。
64名無しさん@HOME:2012/06/16(土) 23:29:55.22 0
いつも祖母が母に、の間違いかしら
65名無しさん@HOME:2012/06/17(日) 00:48:47.97 0
横だけど、私の付き添いで母親と病院に行った時に待たされてる間に、
イライラから不機嫌になって私に絡んできたよ。
介護が始まってからは自分の思いどおりに行かなくなることが多くなってるし
気持ちに余裕が無くなってるのは分かる。
66名無しさん@HOME:2012/06/17(日) 08:44:47.55 0
急増する認知症に対応するため、厚生労働省は来年度から新たな認知症対策に乗り出す。

 専門職による訪問チームが発症初期から関わることで、自宅で長く暮らせるようにするのが狙い。症状が悪化して、精神科病院へ長期入院することも防ぐ。5か年の整備計画を策定し、自治体が作る医療・介護計画にも反映させる。

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20120616-00001277-yom-soci

これは家庭でどうにかしろって事?
67名無しさん@HOME:2012/06/17(日) 09:31:18.32 0
(横から余計なことですが、いつか何かの参考になればと…)
お年寄りの下の世話のときの臭いの緩和のために、、偶然いい情報が
ありましたので、もし参考になればとレスします。
あるHPへの看護婦さんの投稿です。出がらしのお茶がいいそうです。

>オムツかぶれによる皮膚トラブルのある患者さんに、オムツ交換の際に
>お茶での洗浄をつづけたところ排泄臭がすくなくなってきました。

>オムツかぶれによる皮膚トラブルのある患者さんにお茶で洗浄して、
>その後、臀部にワセリンとザーネを1:1で混ぜ合わせたものを使用
>したところ皮膚の改善がみられたので、院内で発表しようかなと話し
>合っています。

カテキンについて調べていて、出会った投稿ですが、なんでも、
緑茶、番茶、ほうじ茶の、もう捨てるような出がらしのお茶にカテキンは
多く含まれているそうです。
68名無しさん@HOME:2012/06/17(日) 10:42:39.10 0
体を拭く時にお茶を使うと床ずれにいいと聞いたことがある。
69名無しさん@HOME:2012/06/17(日) 12:36:02.40 0
有益情報ありがとう

おむつかぶれには
ユースキンとオロナイン混ぜてたっぷり塗ってるわ
70名無しさん@HOME:2012/06/17(日) 17:23:19.45 O
>>66
厚生労働省も認知症なんじゃないの?
初期に発見しようがしまいが、症状が進めばいずれ中長期入院せざるを得なくなるでしょ。
病院や施設と違って自宅には設備がないし段差はあるし、車椅子入れるスペースないし無理だっちゅーの。
71名無しさん@HOME:2012/06/17(日) 18:44:36.11 0
先月から同居を始めたボケてきた祖母と、かーちゃんが大声で言い争っていて
今しがた遂にうるさい!と言ってしまった
ボケからくる被害妄想だっていうのも、かーちゃんの苦労もわかっている
自己嫌悪でしにたい
72名無しさん@HOME:2012/06/17(日) 18:48:44.81 O
ボケ介護は家庭崩壊させる
73名無しさん@HOME:2012/06/17(日) 19:25:11.09 0
>>70
段差で転ばせて骨折からの寝たきりでそうそうにアボン狙ってんじゃねーの
安楽死や延命処置の中断はまだまだハードル高いからね
74名無しさん@HOME:2012/06/17(日) 19:36:55.71 0
>>71
分かってるだけでも偉いよ
75名無しさん@HOME:2012/06/17(日) 19:57:49.88 P
今日は父の日なので手抜き止めた。と決意
でも着替えたいというのは無視してしまった。酷いね。
明日か明後日にやりたいと思います。オムツ交換と食事介助だけやれた
今日はもう体力の限界
母の墓参りして墓掃除してたら汗でマジで目が開けられなかった
疲れた
しんどい
もう俺の方が先に死にたい
毎日朝が辛い介護鬱だ
76名無しさん@HOME:2012/06/17(日) 20:06:43.68 0
>>75
がんばりすぎだよ
もっと手を抜かないと、共倒れになるぞ
自分が楽することで、結局相手にもいい影響があるんだから
もっと休め
77名無しさん@HOME:2012/06/17(日) 20:32:23.28 0
>>71
お孫さん?
介護者(カーチャン)にとって、介護に理解の無い家族がいることは本当に辛いこと
協力できないなら家を出てほしい
そして頻繁にカーチャンに声かけしてあげて
78名無しさん@HOME:2012/06/17(日) 20:47:07.86 O
認知症は本当に家族全員をおかしくさせるね。
奥さんの認知症の母親を引き取ったはいいけど、夜中中箪笥を開けて回ってナイナイ、キー!
って騒いでくれるらしく、軽く躁鬱状態になってるオッサンがいるよ…。
79名無しさん@HOME:2012/06/17(日) 20:51:23.12 O
探しモノはなんですか♪見つかりにくいモノですか♪箪笥の中も引き出しの中も探したけれど見つからないのに♪
まだまだ探す気ですか♪それより僕と眠りませんか♪夢の中へ〜夢の中へ〜♪逝ってみたいと思いませんか♪


ウフッフーw
80名無しさん@HOME:2012/06/17(日) 22:25:07.78 0
厚生省の役人には年に数回、認知症患者のいる一般家庭での介護実習をしてもらいたい。
81名無しさん@HOME:2012/06/17(日) 22:34:05.47 0
庶民には在宅介護をおしつけて、自分たちは施設に預けてウマーって考えてるんだと思う
82名無しさん@HOME:2012/06/17(日) 23:06:30.78 O
〉71さんへ
自己嫌悪が一番辛いと思う。

ちょっと違うけど、介護バァに、なんで優しくできないか、一時期自己嫌悪してた。
でも「優しくするのには限界がる、もう無理、優しく出来ない」と
開き直ったら楽になったよ。

母親が介護がんばってるのを見てるってことは
母親のこぼす愚痴も聞いてあげてるんじゃないのかな。

直接介護してなくても、関わってる辛さってのもあると思うんだ。
〉71さんも直接介護してなくても疲れが溜まってるんじやない?
何かリフレッシュしてストレス発散できるといいね。
83名無しさん@HOME:2012/06/17(日) 23:09:45.15 O
×介護バァ
○要介護バァ

すみません
84名無しさん@HOME:2012/06/18(月) 10:02:30.23 0
>>79
朝から懐かしい歌を歌ったw
85名無しさん@HOME:2012/06/18(月) 10:42:48.81 O
>>80
一週間泊まり込みで、認知症と暮らしてみれば理解できるよね。こりゃ無理だって事にさ。
86名無しさん@HOME:2012/06/18(月) 13:51:04.91 0
役人にあてがわれる実地用老人は数少ないカワイイ老人だよ
何かしてあげると笑顔で「ありがとう〜すみません〜」ていうの
夜中に吠える・徘徊・ウンコだんご・暴言・暴力・用意した食事を投げ捨てる、
そんなのは絶対介護させない

厚生省の役人 「家族が愛情を持って接する事が大事です!」
87名無しさん@HOME:2012/06/18(月) 14:02:55.71 0
>>86
ニュースキャスターがデイサービスで介護を体験というのをテレビで見た事がある
規模が大きく、綺麗で、サービスの細かい恵まれたデイサービスで、入浴介助や利用者とのコミュニケーション(笑)を体験し、「これが介護の現場だ」って(笑)
まだ歩けて会話が出来る利用者とニコニコと談笑し、ちょっと手伝って「ありがとう」と感謝され、「介護のやり甲斐を感じた」とか(笑)

マスコミも政治家も、いっぺん首しめられてみろよ。
理性のないフルパワーのボケの力は凄いぞ。
88名無しさん@HOME:2012/06/18(月) 14:26:53.10 0
うちは、徘徊・うんこ団子・暴力・食事投げ捨ては今のところないけど、夜中に吠える・暴言だけでも気が滅入る
うんこ漏らしちゃうのはしょうがないと思うけど、「もらしちゃっただよう」と言うだけでこちらが処理しても感謝もなにもされないw
お風呂入れてあげたあとはさっぱりして気分よさそうにするけど入れるまでが駄々こねて大変
入ってよかったでしょ?と聞くと「でもさっきまでは入りたくなかったんだよ」と言う
少しでも物音を立てると毎度「泥棒か」と騒ぐ
何十年も前に死んだ人の名前を呼んでどこだと騒ぐ、次の日も次の日も
家から笑顔が消えたwボケってすごいわ、まさに家庭クラッシャー
これから先、うんこ団子等のオプションが追加されていくかと思うと心中したくなるw
89名無しさん@HOME:2012/06/18(月) 14:36:09.89 O
暴言暴力もないボケがいるように、うんこ団子も必ずしも皆なるわけじゃないからね…
運か、本人の性質か…
うちは暴言暴力は酷いが、うんこはうんこと認識出来る状態のまま妖怪5になった。
そこらへんに漏らすことはあるが、触らない…
90名無しさん@HOME:2012/06/19(火) 01:14:24.88 0
うちは拗ねるとハンスト始める
この間買ってきたばかりの塩どこかに仕舞われて 聞いたら全くどこにやったかわからない
でもって もう良いからと ご飯作って出したのに 洗い物はじめて ご飯食べてと言ったのに
しょげて食べないまま寝るといいだした 
それでもおなか減ってたのと 大好物の茹で空豆とししゃもフライだけ手を伸ばして食べてたけどね(w

ただ最近は被害妄想が強くなってディやショートも拒絶反応 家にいても死にたいと言い出すし
こっちもてんぱって来てる
91名無しさん@HOME:2012/06/19(火) 01:32:55.64 0
>>90
家事やるのか、うちのは何もやらんw

食って寝て食ってTV見て寝て散歩して寝て食って・・・
普通のうんこすると下痢してるから薬飲みたくないと喚く
うんこしたあとのはトイレ汚したまま何もしないw
起きている間だけでなく寝ている間も急に叫びだしてうっさいw
デイもショートも行かない、勧めると難癖つけて拗ねるw
一人では家事や入浴はおろか薬の用法容量すら守れないのに、面倒みてくれなんて頼んでないとか言い出すw
はあ・・・
92名無しさん@HOME:2012/06/19(火) 01:54:48.24 0
>>90
家事やられるのも困りものだ
片づけと称して買ってきたものがどこかに消え 
賞味期限切れた頃にとんでも無いところから出てくる
洗い物もちゃんと洗えずべたべたのまま
専業主婦だったからキッチンに出入り禁止令も出せないし
かといって料理はいっさいできなくなってる
夕方ご飯作ろうとすると余分な洗い物やらなにやら始めるためにいらいらは募るばかりだ
93名無しさん@HOME:2012/06/19(火) 03:38:13.09 O
>>87
ZEROの板谷由夏かな?

ちょっと皆様に質問。
介護してきた人間が亡くなったとして

金も労力も口も出してきていなかった親類筋が
『お疲れ様でした、今までありがとう』と
葬式の時にでも言ってきたとする。

単純に うれしい?それとも死んで解放はされたけど「生前に行動として表してほしかったよ」としか思えないもの?
94名無しさん@HOME:2012/06/19(火) 04:07:45.14 0
>>93
後者だなぁ
実際はそれに加えてムカついたのと、白々しいなと呆れた気持ちにもなったよ
95名無しさん@HOME:2012/06/19(火) 07:28:03.07 0
>>92
このイライラすごくよくわかるわ
まだ大腿骨骨折でもして寝たきりの方がずっと楽よね
96名無しさん@HOME:2012/06/19(火) 09:22:20.58 0
姑がなんにでも文句付けるのはボケなのかと思っていたがどうも性格のようだ。
毎日お風呂に入れれば「お風呂に入って着替えるだけですごく疲れるんだよ」
「こんなに動悸がはげしくなってるのに(←嘘)毎日入らないといけないのかい」
「誰も私の辛さなんてわかってくれないよね」云々…感謝の言葉はゼロ。
私だって毎日入浴介助なんて面倒くさい。でもそうしないとリハパンの中が蒸れて
すっごく臭くなるんだもの。部屋の中まで尿の臭いとか食欲なくすわ!
97名無しさん@HOME:2012/06/19(火) 09:52:23.53 O
うちは家中ゴミだらけにされる。
爪切りが大量にあったり。灰皿が段ボール1個分あると思う。
「まだ使えるから」と言って捨てさせてくれない。半世紀以上前の衣類も大量にある。
タッパの山が押入れを占拠している。1年前にほぼ全て捨てたはずなのに、何故か元通りになってる。
酒瓶の空き瓶も全部捨てたはずなのに、何故か(ry

バレないように古い缶詰は全部捨てたけど、家中ほぼ全てゴミだわ…
98名無しさん@HOME:2012/06/19(火) 15:11:01.34 0
台風で早々にディから帰ってきた。
まだ雨も風も無いんですけど・・・
99名無しさん@HOME:2012/06/19(火) 17:45:59.09 0
死刑になりたくて人殺しするなら街中じゃなくて家に来てくれ
100名無しさん@HOME:2012/06/19(火) 17:55:15.98 O
ケアマネに対する不満というか要望(もっと連携を密にとってくれとか)を伝えたら、相性もあるから(ケアマネの)事業所を変えたら?と言う。
文句あるなら他あたれ、か。ナゼまず努力をしない? あんたがキチンと仕事をすりゃすむ話なのに、ケアマネの事業所を変えるとこちらも面倒だよ。イヤなヤツだよ。どいつもこいつも。怒。
101名無しさん@HOME:2012/06/19(火) 18:39:50.17 0
優しかった伯父が亡くなった。
この数ヶ月は自宅で寝たきりだったが、常に穏やかだったという。
毎日ちょっとしたことで怒鳴り、死にたいと喚き散らすうちの妖怪4は全く死にそうにない。
102名無しさん@HOME:2012/06/19(火) 21:28:59.26 0
>>101
うちの80歳の妖怪1なんかあと20年は生きると思う
それに比べれば少しはましかも
103名無しさん@HOME:2012/06/19(火) 21:40:47.85 0
うちの妖怪3もまだまだ生きそう
若い頃から強情でわがままで自分勝手の性悪だったらしい
憎まれっ子世にはばかるとはよく言ったものだ
104名無しさん@HOME:2012/06/20(水) 07:10:00.54 0
 うちの要介護1は、2年越しの仕込が功を奏して
ようやく週1でデイに行ってくれるようになった。
 おかげで、毎週大掃除ができるよ。
ため込んだ食品、穴の開いた衣類、匂う布団、壊れた家具、
ありとあらゆるものがゴミなんだけど、急に減らすとまた暴れだすので、
毎週少しずつ減らして行ってる。

 厚生省が在宅介護を推進したいってんなら、
せめて認知症要介護1以上の週1デイと週1ステイを義務付けてくれ。
週に丸2日か3日いない日があれば、家が片付くし、
本人も風呂に入ってくれるし食事のバランスもとれるから、相当楽になる。

 プチ徘徊、買い物過剰、ごみ屋敷化、風呂嫌い、などの小さな積み重ねがあって、
介護者は本格化以後が始まる前から疲れ果ててるんだよ。
105名無しさん@HOME:2012/06/20(水) 08:59:42.00 0
>>104
よかったね
週一を週二に増やしステイに持ち込む仕込みも頑張ってね
106名無しさん@HOME:2012/06/20(水) 09:11:51.17 O
ゴミの山との格闘は気が遠くなるのぅ…
107名無しさん@HOME:2012/06/20(水) 09:31:06.47 0
今朝もごみ袋5袋片づけてきたよ
入院中がチャンスだから
もうすぐ施設はいるしね
明日は大きな箪笥を3個出さないと
108名無しさん@HOME:2012/06/20(水) 10:18:23.86 0
>>105
ありがとう、介護で褒められたのは初めてだ。
109名無しさん@HOME:2012/06/20(水) 11:59:23.49 O
>>107
退院した後、キーキーになってすごくないですか?
キーキーになっても強行突破するしかない…よねぇ。
110名無しさん@HOME:2012/06/20(水) 12:58:57.95 0
そう、強行突破です
111名無しさん@HOME:2012/06/20(水) 23:36:04.59 0
自分が捨てられない人間だから掃除はほんと苦しい
それでも頑張って捨てて訪問リハ頼めるようになったんだけどね・・・
なんでこう物が多いんだか
112名無しさん@HOME:2012/06/21(木) 09:00:26.74 0
今朝は8袋処分してきたった!
ものすごい埃で鼻がムズムズする・・・・
113名無しさん@HOME:2012/06/21(木) 10:21:59.92 0
何が、自殺しないよう目を光らせておいてください、だ。
むしろしてほしいんだよこっちは。
この妖怪2の姑をあと20年も見ろって?
今でもぶん殴りたい衝動を懸命に抑えているのに、
そんな期間あったらこっちが手を出して犯罪者になってしまうっての。
114名無しさん@HOME:2012/06/21(木) 11:01:41.31 0
>>113
そうそう、口で言うだけなら簡単だよな
妖怪1人のために人生崩壊するやつが何人いると思っているんだ
115名無しさん@HOME:2012/06/21(木) 11:37:44.50 0
でも自殺とかされたら後味悪いよね。
今まで頑張ってた苦労はなんだったんだよ!と思う。
だから心筋梗塞の神様カモーン
116名無しさん@HOME:2012/06/21(木) 11:41:21.37 0
>>115
まあね

介護者から恨まれるほどの妖怪が自殺するわけないとも思うけど
やつらなら最後まであがいて迷惑かけるだろう
117名無しさん@HOME:2012/06/21(木) 12:09:33.56 0
医師に言われ妖怪に山のように毎日飲ませてる血圧の薬を
飲ませるのやめたらあるいは・・・なんて考えたりする。
そんな自分が嫌でもあるが。
118名無しさん@HOME:2012/06/21(木) 12:25:27.40 0
私も仕事から帰ってくるときに、もしかして妖怪が首を吊ってるんじゃ?とか思って恐ろしいよ。
だってもしそんな事があったらこの家にはもう住みたくない!売ろうと思っても悪評が立って売れないだろうし。
自分の家なのに。
やっぱり心筋梗塞とか脳梗塞で一気に…っていうのがお互いの為だと思う。
119名無しさん@HOME:2012/06/21(木) 14:13:41.87 0
>>111
自分のモノは捨てられないけど、
姑の物ならなんでも捨てられるよ。
茶色に変色してるタオル、ハンカチ、シーツ、
ヒビの入った食器、ベコベコの鍋 

妖怪2の姑がデイに行ってる間に毎回少しずつ捨ててる。
気付かないから楽で良い。
120名無しさん@HOME:2012/06/21(木) 15:20:37.15 P
さいのかわら地獄のように毎日拭いても拭いてもウンコが付いている尻
もう自分が死んで地獄味わってるみたいだ
首つっても地獄に落ちてケツ拭き地獄に行くかも知れないので
生きてても死んでも同じ境遇
疲れたから死にます、といって死んでも何も変わらない地獄が待ってるかも知れん
でも吊りたくなる衝動にかられる
何月何日に決行しようと思っても大事な用事ができる不思議、何故なんだろう
精神崩壊してきてることがこの文章書いてるとわかる
俺自分に爆破装置付いてればいいんだけど
121名無しさん@HOME:2012/06/21(木) 16:02:06.96 0
> 医師に言われ妖怪に山のように毎日飲ませてる血圧の薬を

私なんて1日アダラート1錠だけだよ。

いまどき、薬の性能がいいんだから、山のように血圧の薬はないよ。
いいカモになってないか?
122名無しさん@HOME:2012/06/21(木) 17:45:56.98 0
ひょっとしたら医者の温情かも
一年半待て?
123名無しさん@HOME:2012/06/21(木) 23:49:00.62 0
2〜3日前引き逃げのニュースがあったけど、被害者の
家族が捜索願を出してたって言ってた。
それ聞いて徘徊だったのかなとおもった。
124名無しさん@HOME:2012/06/22(金) 09:07:43.69 0
先々週ショートに行くのがイヤだと玄関先で30分ごねた母
今日のお迎えの人にご機嫌はどうですかと聞かれた
とりあえずすんなり出かけてくれて一安心
125名無しさん@HOME:2012/06/22(金) 11:30:42.73 0
一昨日 「気管支炎です。入院しますか?」と医者に言われた。「95歳の姑が
同居なので出来ません。」と答えて帰ってきた。今日明日デイケアに行って
るんで あ〜極楽極楽。今のところ、症状は軽くなって元気だ。
95歳の姑はどこも悪いところはない。私は年に1〜2回くらい大きな病気になる。
126名無しさん@HOME:2012/06/22(金) 11:47:20.87 0
>>125
ご苦労さま(´;ω;`)からだお大事にね
127名無しさん@HOME:2012/06/22(金) 12:02:06.51 O
もし私が家で倒れても、デイの日になるまで誰にも発見されないだろう…
ババアは私が倒れたことも認識出来ないだろうし、もう電話の仕方もわからない
それに、私が世話しないと食事や水分補給、トイレなど出来ないから、ババアも一緒に倒れるかもしれない

最近は、介護者が倒れて被介護も死亡した事件とかあるから、他人事じゃない
128名無しさん@HOME:2012/06/22(金) 14:55:18.04 O
>>127
うちもそんな感じ。
衰弱しているのが、もうわからないみたい。
足がふらついて階段の登り降りが危険だという事もわからない。
階段から何度も落ちたのに、階段を登れると思ってしまっていて、わからないみたい。
階段のある家はもう危険すぎるから引っ越したけど、火の始末が何やら怪しい。
心配しだしたらきりがないんですけれどね、時々、火の不始末で民家が全焼したりするし。
129名無しさん@HOME:2012/06/22(金) 15:12:29.76 0
>126
ありがとう。安静にしています。


>128
うちも時々ガスを使う。そうそうつきっきりでいられないから自動消火付きの
ガステーブルにしている。魚焼きは設定していないから勝手に3分で消える。
しょっちゅう点火しなくちゃならない。高価だけれども火を通しすぎたり
しないんで良いよ。鍋の方も私が時々かけたまま忘れるんで役に立っている。
姑は歳だからしかたない、私の老化驀進中が心配。
130名無しさん@HOME:2012/06/22(金) 18:46:37.37 O
ボケばあにご飯食べるか聞きに行った。
「ばあ〜」
「来んちゃいい!」ギロッ
「ご飯食べる?」
「やかましい!!!」ギロッ
「はいはいすいません…」退散
「〇×△□※☆…!!!」奇声
施設に行ったら真っ先に職員に嫌われるタイプだろうから、介護奴隷がいる今の状況をせいぜい感謝しろよ
131名無しさん@HOME:2012/06/22(金) 20:12:25.70 O
うちの親だけじゃなかったんだ…

【老後】資産ゼロの中高年、男性38%、女性53% 東京大調べ

東京大学大学院の白波瀬佐和子教授らが行った「中高年者の生活実態に関する全国調査」
によると、まったく資産を持たず、金融資産を持たない人は男性38.2%、女性 53.4%。
132名無しさん@HOME:2012/06/22(金) 21:30:42.09 0
数千万あっても生きていけない。
133名無しさん@HOME:2012/06/22(金) 22:14:37.08 0
>>129
ロック付きじゃないの?
ボタンの下にレバーがあるとおもうけど。
違いタイプだったらごめん。
134名無しさん@HOME:2012/06/23(土) 17:28:09.85 O
ジイのお家を片付けてたら、左の家のゴミの山を右の家に動かしただけで全然片付けにならない。
業者を呼んだって無駄なんだろうな…
洗い置が5つもあるよ、どうするの?
135名無しさん@HOME:2012/06/23(土) 18:36:40.03 O
うちは業者にお願いして、家の中のものは家具家財含めかなり処分してもらった。
ゴミみたいに溜め込んでる思い出の品やら土産品やらは全部捨てた。
仏壇も捨てたいけど供養とか必要なのかよくわからない…
136名無しさん@HOME:2012/06/23(土) 18:42:29.78 0
>>135
よかったら概算でどれくらい費用かかりましたか・・・?
参考にしたいです
137名無しさん@HOME:2012/06/23(土) 19:09:28.53 O
>>136
費用を抑えるため、売れなそうな家財は石とかぶつけて自力で解体して地域ゴミに出しましたw
地元の業者に数年にかけて何回か頼んだから、いくらだったかなあ…
箪笥とかは買い取ってもらって(せいぜい数千円)、売れないものは処分してもらったけど…
確かトラック一台分いくら、ていう計算だった気がする。
軽トラ一台で2万からくらいだったかな〜
2トントラックだと10万近い感じ
138名無しさん@HOME:2012/06/23(土) 19:49:18.67 0
うちの親戚で独り者の中年男性が孤独死したときは知り合いのリサイクル屋にお願いした。
DVDとかフィギュアとか売ればそれなりのお値段になりそうなものもあって
それの引き取り込みで片付けてくれ、って。
2Kのアパートだからできたんだろうけど、費用は5万円くらいだったみたい。
139名無しさん@HOME:2012/06/23(土) 20:30:29.39 0
>>137
ありがとうございます
うちは売れないものがほとんどだと思う・・・
今から処分の事考えると憂鬱
自力解体が経済的なんだろうけれど、その体力と気力が残ってるだろうか
140名無しさん@HOME:2012/06/23(土) 20:31:20.36 0
>>138
アパートでお宝込みで5万ですか
うちはすべてごみの山だからなあ・・・相当の出費を覚悟しておきます
141名無しさん@HOME:2012/06/24(日) 00:17:18.81 O
赤帽で検索して最寄の赤帽にゴミ処理センターまで運んで貰えますよ。
クロネコヤマトやイオン(ジャスコ)にも同様のサービスがあるみたいです。
古い冷蔵庫だとかエアコンになると家電屋さんじゃないと無理みたいですけど。
大型ゴミに出したいけど、ゴミを運び出せるだけの力がもうないや。てへっw
142名無しさん@HOME:2012/06/24(日) 08:19:58.99 0
そうそう
婚礼箪笥とかジャマでしょうがない
リサイクルでも婚礼箪笥は買い手がつかないし場所を取るから引き取れないっていわれた
143名無しさん@HOME:2012/06/24(日) 09:09:03.28 0
ウチも自力でゴミ出しした。
まぁ〜出てくる出てくるwお金が...
下着とお菓子とお金が一緒のタンスでした。
一通り部屋の中をみて、もうお金とかでないだろうと思って
次からは夫が一人で行っていたのだが
まだ出て来たそうで...あきれた。
私も将来「お金探してねwミャハw」とやってみたい...
144名無しさん@HOME:2012/06/24(日) 10:57:28.47 0
>>135
仏壇はリサイクル業者は嫌がるよね。転売きかないし万が一交通事故とかあったとき「あの仏壇が」とか思っちゃうの怖いし。
ゴミとして引き取ってくれる業者はあるよ。
供養というか「魂を抜く」お祈りをしてから捨てるらしい。
145名無しさん@HOME:2012/06/24(日) 11:01:18.90 0
うちの自治体は箪笥と同料金で仏壇引取ってくれます
もちろん、お性根抜きはして、ちゃんとその旨、紙に書いて貼っておくよう言われる
処理する人が嫌な気持ちにならないように
146名無しさん@HOME:2012/06/24(日) 13:26:27.24 0
仏壇業者やお寺が有料で引き取ってくれる場合もある。
私の知り合いのばーさんは「邪魔だ」といきなり庭で叩き壊して燃やしたらしい。
その後、子どもは離婚するし旦那は亡くなるし本人も「いつのまにか隣町にいた」
程度の認知症になったのに誰も面倒見てくれる人がいない。
147名無しさん@HOME:2012/06/24(日) 13:38:15.26 0
仏壇捨てるってのは古いからで、新しいのは家に有るんでしょ?
毎日ご飯とお茶、花と手間は掛かるがご先祖様が居るらしいので。
神様>>ご先祖様
148名無しさん@HOME:2012/06/24(日) 13:41:25.14 O
遺影とか昔の記念写真とかも全部捨てたよ。
親が死んだら邪魔だし。私も独り身だからいつ何があってもいいよう色々捨てた。
散々親の世話したんだから、例え仏壇叩き壊しても私にバチを当てる権利なんて先祖にはないと思うわw
149名無しさん@HOME:2012/06/24(日) 13:44:54.90 O
>>147
うちは先祖とか親とか気にしてられないから仏壇自体もういらない
墓にも行ってない、というかそんな余裕がない
親が死んだら、どっかのアパートでひっそりと暮らしたいわ
150名無しさん@HOME:2012/06/24(日) 13:45:16.53 0
檀家になってるお寺さんは、供養が負担になるほどやらなくていいというスタンス
捨てるも供養するのも、本人が好きなようにすればいい、
そんなことで神様や仏様は罰なんて当てないとおっしゃってくださった
151名無しさん@HOME:2012/06/24(日) 13:56:15.83 O
>>146
なんかこういうスレでそんな脅しみたいな事書いて欲しくないな
しかも認知症まで例に出して
152名無しさん@HOME:2012/06/24(日) 13:56:54.71 0
東京だけど震災の時仏壇の中身が飛び出して、部屋が灰だらけになってから
ずっとガムテープで封印してる。
153名無しさん@HOME:2012/06/24(日) 13:57:06.54 0
兄二人いるのに末妹の私が諸事情により実父の面倒を看ている。
最近、近所に有料老人ホームが建設されて12月に開業になるらしく
父に話したら、入居する気満々でトントン拍子に話が進んだ。
ところが、先日長兄にそのことを話したら
「老人ホームなんて飼い殺しの所だから賛成できないな〜」と
涼しい顔で、父の前でのたまわりやがった。ムカついたので
「それじゃお兄さんが同居してあげてね?」と言ってやった。

なぜ、面倒も見ないくせにお金を出すわけでもないのに余計なこと
言うんだろう。本当に腹立たしいわ。
154名無しさん@HOME:2012/06/24(日) 13:59:00.14 0
ぶっちゃけ墓もいらない。
墓地管理料金と供養で年間2万は寺に支払う。
墓って撤去するのも費用かかるの?
155名無しさん@HOME:2012/06/24(日) 14:40:15.53 O
介護してて思うのは、中年過ぎたら身辺整理は大事だと言うこと
先祖なんて奉ってても実際何か助けてくれるわけでもないし
思い出とかとってても、お金にならないし、むしろ将来荷物としてかなり邪魔になる…
身一つならどこか住み込みで働けるし
入院した時や死んだ時の事をあらかじめ想定して、準備しておかなければ
156名無しさん@HOME:2012/06/24(日) 15:34:03.99 0
自分には大事なものでも(思い出の品やコレクションや服や食器など)
もしなにかあって他人の手に委ねる場合ゴミでしかないものね
捨てるには時間も体力もお金もかかるから元気なうちに整理しとくに越したことはない
157名無しさん@HOME:2012/06/24(日) 19:12:39.02 0
子孫が栄えるのが先祖としてうれしいことだと思うんだが、
祖先の面倒をみなきゃ子孫に祟ってそこでその血統が
滅亡しかねんことになるのは祖先としてありえない行為じゃ
ないのかねぇ。

子孫がさらに子孫を残そうとしないなら、祖先が祟ってくるのは
道理として納得できるんだけど。
158名無しさん@HOME:2012/06/24(日) 19:15:54.10 0
祟りなんて信じてるの?
159名無しさん@HOME:2012/06/24(日) 19:33:04.63 0
>>158
祟りはあるよ
介護中の母が死んだら介護から逃げた姉に位牌と仏壇送りつけて
あとお寺のつきあいよろしく〜と言って行方不明になってやる予定だ
160名無しさん@HOME:2012/06/24(日) 19:43:24.13 O
ああ、確かに糞兄弟には祟りがいって欲しい
全て私に押し付けて逃げたくせに自分は平穏な老後を送るなんて許せん
161名無しさん@HOME:2012/06/24(日) 20:48:52.90 O
何かあっても母がいるから避難出来ない…
豪雨で避難準備とか言われても、母をパッと引き取りに来て預かってくれるとこないし。
困るな〜
162名無しさん@HOME:2012/06/24(日) 21:38:55.08 0
欧米には寝たきりいないんだってさ
163名無しさん@HOME:2012/06/24(日) 22:14:23.19 0
うちも、もし祟りってものがあるなら姉の所に行って欲しい。
母の事は最後まで私が面倒見るしかないから「お寺との付き合いよろしく!」は言ってやりたい。
164名無しさん@HOME:2012/06/25(月) 00:13:52.68 0
祟りなんて後ろめたさからくる妄想だろ
実親の介護から逃げてしまったという負い目を感じないようなやつには祟りはない
165名無しさん@HOME:2012/06/25(月) 03:59:00.20 O
>>161
うちも〜
先日の台風で川が増水し避難準備命令が出たけど、どうにもできなかった
介護している家庭は、災害の時どうすればいいんだろう?
避難場所まで行けたとしてもおむつ交換困るし
166名無しさん@HOME:2012/06/25(月) 06:24:16.34 0
>>162
欧米では寝たきりの定義が日本とは違うときいたよ。
車椅子に乗せられれば寝たきりじゃないと...
寝たきりにさせてる国が日本なんでしょう。
兎小屋の日本じゃ車椅子生活無理だよねw
167名無しさん@HOME:2012/06/25(月) 06:26:40.65 0
>>161 >>165
うちはまだ歩けるし車で避難可能だけど
寝たきりの場合や自力避難が難しい場合、ケアマネと地域の民生委員などと事前に相談しておいた方が良いかも
本来なら利用不可でも一時的に高台のディやショートの施設に受け入れ要請できるかどうかとかも事前調整しておいた方がいいよ
168名無しさん@HOME:2012/06/25(月) 16:18:11.30 0
そのときがきたら自分一人で逃げる…決心がつけばいいけどな…
169名無しさん@HOME:2012/06/25(月) 16:24:13.18 0
寝たきりは寝たきりだよ。
定義もクソもなく、寝たきりとは病名じゃなくて
状態を表す一般名詞だし。

欧米と日本では健康保険の仕組みが違うの。
欧米庶民は寝たきり状態で日本みたいな医療うけるには
払いのケタが違うの。

170名無しさん@HOME:2012/06/25(月) 16:57:17.52 O
頭悪いのはわかった
171名無しさん@HOME:2012/06/25(月) 17:19:27.07 0
【医療】欧米にはなぜ、寝たきり老人がいないのか [12/06/20]
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1340447033/
172名無しさん@HOME:2012/06/25(月) 20:33:38.86 O
阪神大震災の時に避難所のおばあさんが、「オムツを替えるのにいつも違う人が来て嫌だ」と言ってたな。
ボランティアの気持ちもおばあさんの気持ちもわかるけど、災害時はどうしようもないよね。
うちも寝たきりだし、避難所には行けないだろうな。
173名無しさん@HOME:2012/06/26(火) 01:47:50.62 O
避難所で介護拒否暴れ認知を炸裂されたら、避難所に置いて貰えないんだろうな…。
174名無しさん@HOME:2012/06/26(火) 17:42:03.99 O
自分の死に時を考えるようになった
有料の申し込みは65からだからそれが目安か
その前に尿もれするようになったらそこか
でもその前にボケたら自分で死に時を決めることも出来なくなるし
自殺は避けたい
なんとかボケる前に自然に逝けますように
こうはなりたくないと思いながら面倒みてる自分が嫌だ
175名無しさん@HOME:2012/06/26(火) 17:53:57.41 0
>>174
わかるよ。
母の知り合いのおばあちゃんが、特に介護も必要ない状態で
朝食を食べて「ごちそうさま」と手を合わせたまま
すうっと亡くなったって話しを聞いて、私もそんな死に方をしたいと
切実に思っている。
176名無しさん@HOME:2012/06/26(火) 18:18:26.38 O
>>175
理想ですね
今のうちに少しでも家を片付けて夜眠ったら朝が来ないことを願っています
177名無しさん@HOME:2012/06/26(火) 18:27:24.11 O
知人ヘルパーの話なんだけど
買い物や調理支援などを利用していたおじいさんが、ある日床屋に行って散髪したその日の夜、寝たまま亡くなってたそうだ
散髪で身なりを整えて床についてからさっぱりとした顔でポックリとか、まるで自分で死ぬ準備をしたようだと言っていた
羨ましいなあ
178名無しさん@HOME:2012/06/26(火) 21:13:17.00 0
義理の実家が在宅介護をすることになった。

知ってる。この流れ知ってる。
長男も次男もいるのに長女のところに役目が回ってきたことも
金銭的にも距離的にも不自然なのに最適とは言えないのにこうなったことも。
長男次男がてめえの孫でも相手に団らんしてるなか、
実の娘ひとりが体力的に苦労して白髪増やして愚痴もこぼさず
母親の食事やシモの世話をすることになる流れも知ってる。
で死んだ時には長男が一人で苦労したような顔して喪主挨拶なんかして
雀の涙ほどの遺産相続で揉めに揉めるだろう流れが簡単に読める。

実家がそうだっただけに、
姑にはそんな苦労してほしくない。
近距離別居なので、出来ることを手伝いたいと思う。
母にも聞いて、少しでも当事者の苦労を軽くできるよう協力したい。

にしても母親って長男のことはずっと覚えてるもんなのね。
アンタの大事なご長男は、真っ先に逃げ出したというのに。
179名無しさん@HOME:2012/06/26(火) 22:29:09.94 0
>>178
日本語でよろしく
180名無しさん@HOME:2012/06/26(火) 22:36:17.26 0
>>179
何がわからなかったのか分からん
日本人に読んでもらって翻訳してもらいな?
181名無しさん@HOME:2012/06/27(水) 06:15:59.93 O
独り言みたいな意味不明な文章がキモい
182名無しさん@HOME:2012/06/27(水) 08:28:13.84 0
という>>181の独り言をお送りしました
183名無しさん@HOME:2012/06/27(水) 11:18:47.76 0
 姑90代 夫70代 私60代
 料理をしているとやってきて「私の分は少なくしてね。」と言う。
私は「はい分かりました。」と言って普通に盛り付ける。

 夫が盛り付けてる時はおかずを半分にする。私は夫に「普通で
いいんだよ。」と言う。夫が「本人が少なくしてって言ったよ。」
私は、夫から箸を取り上げて普通に盛り付ける。姑は、いつも残さず
きれいに食べる。

 誰が呆けてるんか?
184名無しさん@HOME:2012/06/27(水) 11:30:25.93 0
>>183
シラネ
残すことを嫌うから毎度無理して食べてるんじゃね?
って思うのが普通の感覚だけど
185名無しさん@HOME:2012/06/27(水) 13:05:30.03 0
めんどくせえな銘々皿に盛るのやめちまえ
大皿に盛って取り皿をそれぞれが使えばいい
186名無しさん@HOME:2012/06/27(水) 15:14:17.82 P
ポックリと自宅で死亡が理想だが後で警察が来て死因を調べるために
解剖されるんじゃないの?死んだら救急車も病院に搬送してくれないし
どうなるのかね?
187名無しさん@HOME:2012/06/27(水) 15:22:12.28 0
解剖しなくても検死しておしまい
検死の先生忙しくて半日待たされたりする
188名無しさん@HOME:2012/06/27(水) 15:23:29.57 0
大体病院で死んだって45分以内に死体つれて出て行けって言われるんだから。
189名無しさん@HOME:2012/06/27(水) 15:36:43.57 0
ドラマなんかで死亡の連絡受けた遠方の家族が、大急ぎで新幹線乗ってタクシー乗り換えて
やっとの思いで駆けつけて病院のベッドや霊安室で亡骸と対面、なんてシーンがあるけど
実際はあんなに何時間も病院に置いてかないよね

自宅死亡の場合はとりあえず検死しなきゃいけないんだっけ?
例えば包丁に刺されて血まみれ、てあからさまな遺体じゃない限り、高齢者だったら簡単な検死で死亡診断書書いてもらって終わりでしょ
事件性のありそうな若い人の死体でさえ解剖医が少なくて手が廻らないぐらいらしいし
190名無しさん@HOME:2012/06/27(水) 15:38:46.69 0
自宅ポックリの親戚がいたけど、検死が終わるまで現場は維持しないといけないし大変。
(発作と同時に吐いたもの詰まらせてあぼんだったので部屋中に臭いが…)
ケツから体温を計って身体を見てだいたいの死亡時刻と死因を推定してくれる。
搬送は葬祭業者に頼めばいい。最近はお通夜も斎場でやってくれるから。
あ、死亡診断書や死体検案書を提出する時は署名は一番近い身内の名前でね!
191名無しさん@HOME:2012/06/27(水) 15:54:28.44 O
それでも介護状態になって何年も手間かかるより、自宅ポックリの方が100倍いいね
うちの親戚は自宅ポックリだったが、うちのババアは在宅介護10年でまだ死ぬ気配なし
192名無しさん@HOME:2012/06/27(水) 16:26:42.40 O
>>182
そんなだから馬鹿にされるんだよw
193名無しさん@HOME:2012/06/27(水) 19:47:47.37 0
>>179

近距離別居の義実家が在宅介護をすることになった。

長男、次男、長女(姑)という構成で、
お金もない、近くに住んでいるわけでもない姑に、介護の役目が回ってきた。

実家が同じ状況だったから、この先の流れが手に取るように分かる。
きっと姑が、愚痴もこぼさず姑母の食事やシモの世話をして苦労しているあいだ、
姑の兄弟たちは、自分の孫でも相手にウフフキャッキャしてるんだろう。
で、死んだ時には、長男が一人で苦労したような顔して喪主挨拶なんかして、
雀の涙ほどの遺産相続で揉めに揉めるんだろう。

姑にはそんな苦労してほしくないから、嫁の私が出来ることを手伝いたい。
経験者だった母にも聞いて、少しでも当事者の苦労を軽くできるよう協力したい。


・・・・・・・・・かな。

最後の2行は、姑母の事なのか実母の母(祖母)のことなのか、わっかりましぇん。
どっちにしろ、大事なご長男が真っ先に逃げ出したけど
介護されてる婆は長男のことばかり言っていたもよう。
194名無しさん@HOME:2012/06/27(水) 19:59:03.62 0
翻訳前のが分かりやすいね
195193:2012/06/27(水) 20:09:55.58 0
>>194 正直すまん。翻訳してみたかった。今は反省している。
196名無しさん@HOME:2012/06/27(水) 22:38:40.11 O
翻訳後の方が分かりやすい

でも最後の2行は「姑母」でも「実母の母」でもなく「実母」のことなんじゃないの?
197名無しさん@HOME:2012/06/27(水) 22:41:33.86 O
↑訂正

×実母
○実母の母(祖母)
198名無しさん@HOME:2012/06/27(水) 23:09:14.34 0
>>186
親戚の男2人が結果的には自宅で死んだが
突然倒れて、家族は119に電話、救急車やってきて係員が調べて死亡確認、
係員から110に連絡して警察が普通車に乗ってやってきて、一通り皆から話を聞き
亡骸をちょっと調べてそれでお終いだったよ。
そのうち親戚が集まってきて、葬儀社に連絡、亡骸は自宅から葬儀社へと運ばれた。
199名無しさん@HOME:2012/06/28(木) 13:33:13.64 0
我が家の妖怪3
ケアマネにデイ無料体験の予約入れてもらったのに当日になって行きたくないとゴネ出した
愚痴を聞きながら爪磨いてピカピカにしてあげたらやっと行く気になってくれたぜ

200名無しさん@HOME:2012/06/28(木) 14:26:46.77 0
うちの要介1は、デイのことをすっかり忘れてる。
朝「今日、センターの人が迎えに来るから」って言っても、
すぐに忘れて「この車なあに?」だし、
帰ってきてもどこ行ってたのか覚えてない。
 
201名無しさん@HOME:2012/06/28(木) 15:31:58.52 0
>>200
妖怪1でも色々なんだね。
うちはデイサービスのことはちゃんと覚えていて
「明日だよ」って言うと「うん、わかってる」って言って用意もちゃんとしてる。
時間の感覚は曖昧な時もあるけどね。

デイ以外のことは、あっという間に忘れる事も多い。
よっぽど家が嫌でデイサービスが楽しいんだろう。
202200:2012/06/28(木) 15:45:08.22 0
デイでも、毎回、同じ話を繰り返し話してるらしい。
うちでもオート再生がかかったみたいに繰り返してるから、職員さんもさぞ大変だろう。
頭が下がります。

すぐに忘れて、素直に言うことを聞いてくれるのは嬉しいけど、一緒にいるとかなり疲れる。
外出させると毎回山のように食べ物を買ってくるから困るし、
疲れてないと夜中まで起きてて同じ話しを繰り返すし、身体介護が始まる前に限界がきそう。
203名無しさん@HOME:2012/06/28(木) 16:05:01.88 P
>>198
簡単なんだね
教えてくれてありがとう
204名無しさん@HOME:2012/06/28(木) 16:07:13.50 0
もうあかん、薄々こうなるかもと思ってはいたけれど
デイの体験行った結果が最悪だった
職員は気持ちよく接してくれていたのに、施設や料金形態に対しての失礼な暴言吐きまくり
友達なんていらない、と入所者の前で喚く
なんでこんなにも人の気持ちを理解できない自己中まっしぐらなんだろう
自分としては、週一でもデイに行ってもらって介護負担を減らしたいという切実な思いがあったのだが
職員にもデイを利用するには難しいタイプだと言われでしまった
自己中でドケチなのは昔からなのだが、ボケも追加されてとんでもないことになっている
もう手に負えない、泣くしかないw
隣の芝は青い原理かもしれないけれど、>>200,201んちの妖怪さんが羨ましい
205名無しさん@HOME:2012/06/28(木) 16:09:53.91 0
手に負えないのならもう、有料みたいな施設に入れたらどうだい
206名無しさん@HOME:2012/06/28(木) 16:32:34.42 0
>>205
田舎に住んでても兄弟誰も面倒見てくれないから今現在こっちで面倒みてる状況で
風呂・ごはん・シモ・散歩・病院・家カラオケ・>>202のようなオート再生対応もろもろ頑張っているのに
終いには「こんなところもう居たくない、田舎に帰りたい」と言われる始末w
田舎の方での有料施設探しを検討することにする
ただ今はどこも定員オーバーで待たないとならないそうだ
ドケチだから有料ってバレたらもうそこで積むわ
207200:2012/06/28(木) 17:06:01.92 0
うちはデイに行かせるまで2年間じっくり仕込期間を作ってた。
「自宅で自由気ままに暮らせるのが幸せでしょ。」
「でも、あの医者がサポートを入れろって区の方に働きかけてるから、気をつけて。」
「着替えてから行かないと、医者にサポートをつけられるよ。」
「区の調査が来るから、しゃんとしていて。風呂入って、着替えて、ゴミ捨てて。」
「区の検査があるから・・・・」「食事動作の確認で、昼食の様子を見てるから・・・」
「あの医者に行かないって言ってると、区の介護サポートが来るよ。」
「区の調査を断ると、一人暮らしは無理だってことで介護サービスが強制的につけられるよ」
「外でそんなことすると、一人暮らしは無理だってことで区の介護・・・・」
「髪の毛切らないと、一人暮らしは無理だって・・・」

 外部に架空の敵を作って、味方の言うことを聞かせる作戦でした。
208名無しさん@HOME:2012/06/28(木) 18:08:37.52 0
>>207
おまい、すごいな。
209名無しさん@HOME:2012/06/28(木) 18:40:28.68 0
 でしょ。
介護サービス嫌いを逆手にとって、介護サービスを利用させる作戦を2年間続けた。
暴れると介護サービス、医者嫌いは介護サービス、風呂嫌いは介護サービス・・・・
 
 2年ぐらい刷り込んでいくと、本当だと信じてしまうところが認知症なのです。
210名無しさん@HOME:2012/06/28(木) 19:49:16.77 0
胃ろう、拒否できる方針だって。
211名無しさん@HOME:2012/06/28(木) 19:52:08.69 O
うちはようやく介護認定受けてサービス使えるようになった時には既に妖怪3だった
ババアが問題児過ぎていつも後手後手で損ばかり…
私の体は一つしかないから、問題起きる度にそれ解決するだけで精一杯で、色んな手続きも全部後回しになった
早く手続きしてればだいぶ補助金も貰えたのに
212名無しさん@HOME:2012/06/28(木) 20:19:00.69 0
うちの要介護3のゾンビーノは夜中にトイレで何回も起きあがってくる
213名無しさん@HOME:2012/06/28(木) 20:35:58.77 0
うちの妖怪3は夜中に雄叫びあげてるぞ、耳栓必須
214名無しさん@HOME:2012/06/28(木) 21:35:34.40 0
うちの妖怪5ゾンビーノもまだ雄叫びあげられるぞ
眠剤必須

敵も自分もw
215名無しさん@HOME:2012/06/28(木) 21:41:59.76 0
要介護5なのに施設は入れないの・・・?
216名無しさん@HOME:2012/06/28(木) 22:01:09.66 O
今時、同居だと妖怪5でも余裕で1〜2年待ちですわ
217名無しさん@HOME:2012/06/28(木) 22:39:46.96 P
介護する親に対しても疲れるし、一緒に介護するわがままで世間知らずの肉親にも疲れる。

でも最近思うこと。
認知の親は、もう親じゃない。子供と同じ。
親にも親という意識はある面では残っているものの、残渣みたいなものだと思う。
218名無しさん@HOME:2012/06/28(木) 23:11:59.26 0
>>217
認知症の親は子供と同じ、っていうのは同意だけど
うちの場合は母親の認知がまだ軽いせいか、自分が親っていう意識がかなり強く残っていて
私たち夫婦より上に立ちたがる。(実際は出来ないことは何でもこっちに頼む癖に)
はっきりとは言わないけれど、態度や言葉の端々に敬え、と言うのが出ている。
認知症にさえならなきゃ、ずっと親だと思えたのに…。
219名無しさん@HOME:2012/06/28(木) 23:22:45.53 P
もう時間の問題ですよ。(それが大変なんだけど)
親という意識はそのうち消失しますよ。
最期の最後迄残ってはいないと思います。
220名無しさん@HOME:2012/06/28(木) 23:36:32.22 0
うちは、まともだった親は先に天国に行ってしまったと思ってる
認知症で暴言はいたり嘘をつく親は、抜け殻だと思って接してる
たまに優しくなる時は、天国からちょっとだけ遊びに来たんだと思ってる
残りの抜け殻がちゃんと終了するのを見送るのが仕事だと割り切ってる
221名無しさん@HOME:2012/06/29(金) 04:55:55.98 0
ゾンビーノ脱糞攻撃オムツ替え完了
222名無しさん@HOME:2012/06/29(金) 11:15:01.11 P
(`・ω・´)ゞ 乙であります
223名無しさん@HOME:2012/06/29(金) 15:05:09.51 0
「ばーさん(ウトの母)は家で面倒見るんだ」「老人ホームなんてとんでもない」
「俺もお前(トメ)も定年退職するんだから問題ない面倒見れるだろ」と
ギャアギャアうるさかったウトだったんだけど、いざホームに入れてみたら
入れっぱなし預けっぱなし、面会も行けるのに行かずだな…

一度入れてしまえば世間体など気にならなくなるんだろうな
224223:2012/06/29(金) 15:06:07.01 0
ごめん誤爆した
225名無しさん@HOME:2012/06/29(金) 15:18:36.83 0
>>204
ショートはダメかな
個室タイプだと部屋に入れておいて貰えばまだいいかも
226名無しさん@HOME:2012/06/29(金) 16:04:56.46 O
妖怪4で風呂はかなり労力いるのでデイが頼りなんだけど
デイでは本人が動かなければ無理に風呂には入れられない
そのデイも拒否が強いから週二回だけ風呂のためだけにやってる

今日は待ちに待ったデイだったがゴネて風呂に入らず帰って来た
てことは私が入れてやらないといけなくなる
このクソババアは、毎日清潔にしてやらないとすぐ湿疹が出来て痒い痒いと夜中寝ないんだ
だからタオルで拭くだけじゃ足りなくて何としても風呂に入れなきゃならない
だからいつも風呂だけは拒否するなとボケた頭に口酸っぱく言ってる
なのに今日は風呂に入らず帰って来た

は〜てめえ死ねや
じゃなきゃ皮膚くらい強くしとけやボケが
訪問入浴のサービスも散々ゴネて受けられなくなって死ねやこら
227名無しさん@HOME:2012/06/29(金) 16:13:04.31 O
はーなんのために今日デイやったんだか…
色んなサービスを受けても本人がゴネて全部無駄にするんだよね
だから私の負担ばかり増えていくわけだが…
訪問入浴なんて高い費用かかるのに無駄にされたら困るんだよね
どのサービス提供者もゴネるボケなんてまともに相手してくれないし適当なもんだ
228名無しさん@HOME:2012/06/29(金) 19:58:45.86 0
【医療】精神科への入院、原則1年以内に…厚労省が方針
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1340924808/

また家族に介護負担させる案しか出さない
229名無しさん@HOME:2012/06/29(金) 22:19:32.32 0
せめてシングル介護は施設優先とか
専業主婦手当て増やすとかしてよ
230名無しさん@HOME:2012/06/29(金) 22:36:11.62 O
>>228
で、それから何か我々が行動起こさないと何も変わらないよ
とりあえず厚労省の意見問い合わせ窓口なりも書いといてよ
メールは見当たらなかったけど
何か動かないと
このままじゃぁ…
231名無しさん@HOME:2012/06/29(金) 22:50:03.59 O
独居優先同居後回しとかも、要するに施設が足りないから起こってる現象なのに
施設と職員増やす予算がないのか…
232名無しさん@HOME:2012/06/29(金) 23:04:11.71 O
子供手当て廃止、介護手当てへ!
生活保護不正受給してる人返還させて

このままじゃ自分の税金も納められない!
今を乗り越えて再就職する時は日本になんか税金納めたくもなくなるわ!本当の在宅介護の実態を思い知らせないと
233名無しさん@HOME:2012/06/29(金) 23:17:02.02 0
>>232
生活保護の不正受給より国籍制限を設けてほしい。
日本人ですら受けられないのがいるのに、なんで外国籍の
人たちの生活の面倒を見なきゃいけないのさ。
234名無しさん@HOME:2012/06/30(土) 08:18:57.02 0
>>233
介護のひどい現状を良くするには、在日を日本から追い出すしかない。
家庭板住人の力で、次の選挙では絶対自民党を勝たせようよ。
自民党ならやってくれる。
235名無しさん@HOME:2012/06/30(土) 09:04:43.91 0
>>234
自民がやってくれるわけがない。
何幻想をもってるんだか。

自民は民主に負けるまで消費増税を虎視眈々と狙った挙句に
新自由主義で突っ走って経団連の言いなりになってた。
その上、民主に負けてもまともに総括も反省もないまま
今に至る体たらくの政党。
そんなのに今更よく期待できるな。
民主がダメだからやっぱり自民っていってる連中は過去を学ばない、
反省のない奴らなのかと。
236名無しさん@HOME:2012/06/30(土) 09:06:04.94 0
>>235
朝鮮人はとっとと祖国へ帰れよ
237名無しさん@HOME:2012/06/30(土) 09:27:14.09 0
介護と言うよりは24時間ゾンビとの戦い
238名無しさん@HOME:2012/06/30(土) 09:56:52.08 0
自民がしてきた悪行は棚に上げて置いてwって事でしょ。
今の国会は原発報道への圧力とか、北朝鮮以上だ。
直ちに影響ありません、基準値以下です(勝手に都合良く基準値引き上げて)
239名無しさん@HOME:2012/06/30(土) 11:39:42.76 P
まあ民主党は詐欺集団ですよ
献金も在日から受けてるし
管直人の隠し子も報道規制するわで
在日よりの政党なのは確かです
240名無しさん@HOME:2012/06/30(土) 16:01:17.36 0
ありがとう民主党 在日の外国人登録証携帯義務が来週から廃止

http://www.immi-moj.go.jp/newimmiact_2/index.html
241名無しさん@HOME:2012/06/30(土) 20:22:30.76 O
今携帯だからニュースソース貼れないが、また介護殺人未遂起きたね
80歳の母親を同居の息子が…

>30日午前3時50分ごろ、自宅台所付近で、母親(80)の首をしめたうえ、頭を床にたたきつけるなどし、
>「トイレに行くたびに起こされ、眠れずイライラした。暴行したが、殺すつもりはなかった」と供述している。

トイレに起こされ寝られないなんて介護者なら他人事ではないね
私も一週間くらい寝られなかった時は、自分が死ぬかと思った
242名無しさん@HOME:2012/06/30(土) 20:54:07.86 0
以前は介護殺人は無罪でいいと思ってたけど
女と比較して男は本当に虐待が多いね。
99%は暴力振るってる気がするよ。
殺人まで発展してしまう殆どは
コミュ障や一人で抱え込んで施設利用が上手くできない息子や夫。
243名無しさん@HOME:2012/06/30(土) 23:35:00.93 0
素直なじいちゃんばあちゃんで施設利用を受け入れてくれるなら助かるけど
周りに喚き散らかして人の話を全く聞かない被害妄想に入り浸った認知症老人だと
施設利用について時間かけて説明して説得して一時は了承もらっても、結局次の日にはその事自体忘れているし
自分では「約束は守る人間だから」とか言っておいて、守るどころか破ることしかしない
「施設」に対して根っから悪いイメージしかない暴れる認知症ってどうにもならん
施設側からも入所は難しいタイプだと太鼓判を押されている
かといって利用しないと、介護うつになるっていうかもうなってるかもしれない
介護者が被介護者を殺してしまうニュースを見ても、介護者を憐れむ感情しか生まれない
244名無しさん@HOME:2012/06/30(土) 23:48:48.32 P
デイに準備
迎えるのに準備
疲れる
風呂も拒否
リハ体操拒否
横にならせろ
本人体力続かない
デイ取り止め
施設利用せず
だんだん手抜き
疲れちゃって自分が横になっても疲れが取れない←今ココ
吊る?
245名無しさん@HOME:2012/07/01(日) 00:03:32.16 O
>>244
仲間
本人何もかも拒否打つ手なし
こちら負担エンドレス疲労蓄積
246名無しさん@HOME:2012/07/01(日) 00:15:59.28 0
>>244
(´;ω;`)ナカマ
こういうのに限って長生きする
247名無しさん@HOME:2012/07/01(日) 00:21:22.33 0
>>243-246
ほんと、どうすりゃいいのかね

>>214
眠剤飲んでしまうと、いざと言う時対処できなくない?
叫び声回避ってだけなら眠剤でいいけど
お手洗いに起きて転倒とか、徘徊とかに気づけないと思うと
騒音緩和程度の耳栓がベストだと思うんだよ・・・
248247:2012/07/01(日) 00:22:33.37 0
ああ、妖怪5だからか
寝たきりなのかな
249名無しさん@HOME:2012/07/01(日) 04:24:02.66 O
>>247
まさにその転倒や徘徊のために熟睡しようにも出来ないわ
徘徊が酷かった時は夜中ずっと玄関に行っては家出しようとするもんだから…
うっかり熟睡して音に気付かず何回か警察の世話になった…
あと朝起きたらトイレで倒れてたこともある
250名無しさん@HOME:2012/07/01(日) 09:03:35.05 0
酒飲ませて寝かせるのはどう?
コテッと寝ない?
251名無しさん@HOME:2012/07/01(日) 10:10:32.24 0
>>242
> 女と比較して男は本当に虐待が多いね。

そりゃー、外に出て給料をもらってくる仕事以外の家の中の仕事、
すなわち、家事などは女がやるべき仕事だと刷り込まれて育てられて
きてる男が多いんだろうから、そうなるのは当たり前じゃないか。
男にとって、女が男の世話をするのは当たり前、でも、男が女の世話を
することになるかも、なんてことを考えてる男は少ないだろうし。

家の中での仕事(家事・育児・介護)は女が無償でやるのが当たり前、
っていう発想が消えない限りは、いつまで経っても、どーにもならんわ。
252名無しさん@HOME:2012/07/01(日) 11:21:42.03 0
>>243
ケアマネに泣きながらこのままでは殺してしまうとか死にたいとか言ってみたことある?
そうなると緊急性ランクトップなのでなんらかの処置をしてくれるはずなんだけど。
自分のケアマネは事件への発展は最優先で避けるようにしている、それがケアマネの仕事だと言っていた。
いっそ精神病院とかは無理?
253名無しさん@HOME:2012/07/01(日) 22:10:41.17 0
男がどう、女だからどうというのもなぁ
男で介護している人もこのスレに居るんだからさ・・・
254名無しさん@HOME:2012/07/02(月) 05:18:05.38 0
おむつをトイレに流され見事洪水してしまった
朝っぱらから迷惑かけてすまん業者さん
さよなら30,000円
はぁ
255名無しさん@HOME:2012/07/02(月) 12:46:59.90 0
うわ3マソも・・・お疲れさん
256名無しさん@HOME:2012/07/02(月) 13:42:27.42 O
うちは炊飯器を落として破壊。
さよなら17000円。
257名無しさん@HOME:2012/07/02(月) 14:22:02.58 0
3万もするのか
拭いた後の紙でよく詰まらせるから
すっぽんリカバリーは慣れたもんだけど、
すっぽんじゃ対処出来るもんじゃないのかな
258名無しさん@HOME:2012/07/02(月) 16:46:53.44 0
介護生活に入るまでは水道空調設備の会社で事務やってたけど
水道工事って普通思ってる以上に金かかるものなのよ
職人一人派遣しなきゃいけないし、取替え部品代もかかるし何より汚れるし
もし故障工事専門で、傍から見て「ちょろちょろっとやっただけだろ?せいぜい3千円位だろ?」なんてのだったら
修理依頼が一日3件だと日銭で1万円にもならないんだよ

だから逆に「トイレがーっっっ、風呂場がーっっっ」って一般の人から切羽詰った電話かかってきたら
最初に「簡単に処理が終わったように見えても2万近くかかります。それでも良いですか?」て聞くか
もしくは後から支払いでもめたくないから「今、職人が全員現場に行ってて出払ってるので、明々後日だったら」て言うようにしてた。

設備工事屋にとって、個人の家のトイレつまりは出来たら受けたくない仕事だけど、それでは詰まった家も困るので
市町村によっては役所から指定受けて、補助金もらって持ち回りで指定業者になってるから
もしトイレつまりやらかしたら、まず市役所に電話してみて

スレ違い、と起こられるかもしれないけど、認知症家庭ではいつ何時、トイレつまりやらかすか分からないので、豆知識として
259254:2012/07/02(月) 17:13:02.06 0
>>255
労いありが( ・ω・) d

早朝だったから追加料金で6,000円ちょい掛かってしまって計32,550円、みなさんもお気を付けを・・・
24時間電話対応と謳いつつも、実際深夜早朝に出向いてくださる業者さんは少ないのだと知った
洪水の張本人はトイレがすごく近いから、料金高めでも来てくれて助かった、マジ感謝だ
作業してもらってる間にもおしっこおしっこって大変だった、誰のおかげだー

>>257
スッポンマスターですね!
洪水が落ち着いてきたときにスッポンしたんだけど効果無かったので
修理後業者さんに秘伝のすっぽん奥義は無いか聞いてみたら
おむつやパッドなどの吸収して膨張する系はすっぽんじゃ無理なんですようって言われました
うちの場合は今回セーフだったけど、配管のもっと奥の方までいってしまっていたら
直ぐには修理できなかったらしいです:((´゙゚'ω゚')):

>>255
炊飯器クラッシャーですか・・・お悔やみ申し上げる
260254:2012/07/02(月) 17:23:56.71 0
>>258
>「今、職人が全員現場に行ってて出払ってるので
数件あたったけど、1件それでお断りされましたw

料金に関してはHPに大体載ってて覚悟はしてたから了承の上だったけど
それを知らずに揉めるって事もあるんだね
それよりも業者さんに贈呈する労いの粗品が温泉水とおかきしかなかった
これからはお茶や缶コーヒーも常備しておこうと思った
261名無しさん@HOME:2012/07/02(月) 17:49:38.85 0
>>260さんのような依頼者ばかりだと職人数人でやってる弱小設備工事屋は助かるのだけど…
実際は料金結構かかります、と説明してもトイレ詰まり頼むほうは切羽詰まってるから
電話では了承しても、後から請求書持って行っても、うちも金なくて困ってるだのなんだの言って
なかなか払ってくれないところ多いのよ
商品と違って、未払いなら品物引き上げる、とはいかないし
>>260さんは3万という値段に納得してくれたけど、個人の依頼は「ぼったくりだ、悪徳業者だ」と言い出したりもするし
だから>>260みたいに料金払う気ちゃんとある人でさえ、業者は疑心暗鬼で
飛び込み切羽詰り一見客は断るんですよ

なので、平日昼間なら市役所の上下水道課にまずは電話してみて!
認知症でいつ何時詰まらせやらかすか…て心配なら、やはり上下水道課で
市役所指定業者を何件か事前に教えてもらっておいてください
262名無しさん@HOME:2012/07/02(月) 18:56:30.00 O
うちがトイレ詰まらせた時は高圧洗浄ナントカをやって一万七千円だった。
昔から付き合いのある業者ですぐ来てくれたけど、高いなぁぼったくりでは?と思ってたよ。だってTVでトイレのトラブルはっせんえん♪とかやってるし。
でも良心的だったんだね。悪く思って反省しました。
263名無しさん@HOME:2012/07/02(月) 19:02:33.95 0
うちもオムツ流されてトイレがえらいことになったんで
水洗のレバー外しちゃった
自分たちはタンクの蓋あけて、鎖引っ張って流してるw
今の所認知の親は流せないんで、「後で自動で流れるから」って誤摩化してて
親がトイレから出たらタンクの蓋あけて流してるよ
いつまでもつかな
264名無しさん@HOME:2012/07/02(月) 19:07:37.71 0
クラ○アンのあれは、基本料金というか最低料金なので、実際はあれに色々プラスされます
パッキンが古くなってたとかくらいならともかく、配管の奥まで詰まらせるとなると
そりゃ万単位請求は覚悟しておいてください
ましてや「今すぐ来てーーーーーっっっ」なら当然24時間対応の特別料金だってもらわなきゃ
業者も生きていけないので

なのでパッドやリハパン詰まらす恐れのある認知症抱えてる人は
くれぐれも「いざとなりゃスッポンで対応、ダメなら業者に電話すれば夜中でも来てくれて5千円位だろう」とたかをくくらないで
265名無しさん@HOME:2012/07/02(月) 19:26:00.78 O
あ〜あ疲れたわ。
介護に関わるか否かで人生がこうも違うんだね。
介護無縁=勝ち組だよ。
なんでチイチイみたいな良い人は早く死んで、
うちのウトメみたいなのは80越えて生きてやがるの?
世の中理不尽だな…
あ〜あ疲れたわ。
266名無しさん@HOME:2012/07/02(月) 19:37:00.87 O
介護無縁な人は本当に無縁だね
実親も義理親も介護しなくて済む人だっているんだから
義理親とは疎遠で実親は他の兄弟に任せきりで介護ノータッチな友人いるしね
どちらの実家からも離れてるから帰省もせず夫婦でのんびり暮らしてるわ
特に介護出来ない事情もないのに兄弟に介護押し付けてる友人見てると友情が消えてしまった
267名無しさん@HOME:2012/07/02(月) 19:55:41.62 0
トメさんが私を「しげちゃん」と呼ぶ。
昨日は「お母ちゃん」だった。
子供に戻っているトメさんの髪を、暑いのでお下げにしてあげたら
「しげちゃん、上手ねえ」ってニコニコしてた。
ふと思いついて赤いリボンを結んであげたら「わああ!」って口を押さえてはにかんでいた。
介護の邪魔だから、髪を切ってしまおうかと思っていたけど、我慢しよう。
自分のことが分からない人の介護って寂しいね。
でも夫はもっと辛そう。いつも「知らないおじさん」扱いだから。
268名無しさん@HOME:2012/07/02(月) 20:11:45.24 0
詰まらせそうな人はポータブル使った方がいいよ
うちのばーさんは半身まひがあって
トイレまで間に合わないのでポータブル
269名無しさん@HOME:2012/07/02(月) 20:12:48.67 0
>>267
切ないけどなんか爽やかな気持ちになった>お下げの話
270名無しさん@HOME:2012/07/02(月) 20:38:52.49 0
リモコンで流せるウォシュレットに替えた
271名無しさん@HOME:2012/07/02(月) 20:59:36.69 0
>>259
マンションでつか?
一戸建てならその金額はないですよ。
プロ用スッポンだけなら4〜5000円。
スッポンで解決しなければ便器を外して中を確認
更に解決せず下水の確認して直してもらって15000円でした。
これで高くなって申し訳ないと言われましたよ。
都会は基本が若干高いとは思いますが。
272名無しさん@HOME:2012/07/02(月) 21:18:19.32 O
うちのばあさんはよくパッドを落としていたが、完全には詰まらず流れず、幸い自力で掴み上げられた
ある日私が汗拭きにまいていたタオルが落ちてしまい、完全につまり、業者を呼んだ…
半日トイレ使えず、風呂場でおしっこ、ばあさんにはリハパンで我慢してもらった
トイレを詰まらせたのがばあさんではなく私とは…
273名無しさん@HOME:2012/07/02(月) 21:19:23.70 0
うちはまだ詰まらせたことがないけど面倒とお金と覚悟しとかないとだめね
お金に余裕がないからつらいわ
274名無しさん@HOME:2012/07/02(月) 21:23:41.83 O
トイレに落としたパッドの膨れ上がり方と重さで、吸水性の良さを実感した
凄いよなあ今の衛生用品は
275名無しさん@HOME:2012/07/02(月) 21:26:29.13 0
>>271
yes首都圏マンション
建物自体相当古いからトイレの型も古いんだけど
便器脱着作業とあとなんか色々やってくた
下の階に浸水してないか心配してたけど大丈夫だったようで安心した・・・
介護は断然戸建の方がいいね
うちの住民迷惑してるだろうな、夜中叫ぶし、今回の工事の音も響いただろうな

>>263
妙案だね、直ぐ流せないこともあるだろうから掃除が大変になってくると思うけど
詰まらせるよりはいいね
276名無しさん@HOME:2012/07/02(月) 21:32:40.65 0
>>259
クラ○アンなどボッタだと評判悪いからな
地方だと、小さい市場を守るために多少の無理難題なら引き受けてしまう地場の業者がいるからよけいそうなのかもしれないけれど
277名無しさん@HOME:2012/07/02(月) 21:35:23.90 O
>274
介護を始めたばかりの頃にシーツと一緒にオムツ(未使用)を洗濯機に入れちゃった事がある。
うちは二層式なので洗いが終わってすすぎの時にようやく気づいて、このまま捨てるにもすっげー重いからとオムツだけ脱水した。
どうなったかおわかりでしょうか。水を吸ったポリマーがちぎれて脱水漕の内側にべったりと張り付いて、片づけるのが大変だったw
なんかいろいろあったなぁ。←なぜかしみじみしてしまう。
278名無しさん@HOME:2012/07/02(月) 21:50:47.85 0
>>277
www
ほんとご苦労さま

>>276
今回来てもらったのはそこじゃないけど、価格に納得できる対応だったよ
他で「時間外」だとか「作業員が出払ってる」とかで断られまくった挙句に見つけた所だったからってのもあるけど
1時間程で駆けつけてくれたし、とにかく業者さんがいいひとで説明も丁寧だった
ご自身も痴呆介護で数年付きっきりの経験があったと聞いて身近に感じてしまったわ

詰まらせた当本人はそれからトイレ使う度に毎回言い訳してるし
業者は金が欲しいんだから(トイレ詰まったら)来て当たり前とか言いやがりました
はぁ、相手するの疲れる
279名無しさん@HOME:2012/07/02(月) 22:07:58.40 0
>>258の元水道屋事務員です
我が家は身体介護なので、自分で流すことは無いから詰まりも破壊も無いとは思うけど
上下水道工事や風呂場の改装費用がいかにかかるか、介護前の仕事で知ってるので
それだけは避けるように注意してます

>>278さんも、やはりいくつもの業者に断れまくったみたいだけど
申し訳ないけど個人のお宅のトイレ詰まりや水道管破損修理は、金額に納得してもらいにくいのと
採算的においしい仕事ではないので、切羽詰っても断られる事も覚悟しておいて

金額的にも精神的にも家具的にも、介護者にダメージ大きいので、>>263さんみたいなのも手かも
280名無しさん@HOME:2012/07/02(月) 23:15:27.61 O
本人流してぇ〜
肥溜めに葬りたい。
281名無しさん@HOME:2012/07/02(月) 23:24:58.67 0
>>275
首都圏マンションかー
オムツ詰まらせたらガクブルものですね
中の吸収体次第では大変なことになると言われました

介護は一戸建ての方が確かに気楽ですね
介護者もつい怒鳴ったりしますし?

>>277
あるある
うちは勝手に入れてそのままスイッチオンしてた
内側にベッタリだったw
282名無しさん@HOME:2012/07/03(火) 02:34:29.19 0
パッドだけど、うちの親にはセペ(白元)という、水洗トイレに流せる生理用品を使用してるよ。
便失禁対策だけど、便もちゃんと受けてるし便利だよ。
ポリマーが入ってないから、大量の尿だと完全防水は無理かもだけど、トイレに
流せる点では、多少漏れる程度なら、セペおすすめ。
283名無しさん@HOME:2012/07/03(火) 03:59:34.82 O
やっぱり介護は一戸建てのがいいね
うちアパートなんだけど、壁一枚隔ててよその人が住んでいるから音に気を使うよ
ボケじゃないけど気に入らないことがあると昼夜問わず騒ぐから、迷惑かかりまくり
でもアパートの人たちみんな優しいのが救い
あと、住宅改修できないのが不便
段差をなくせないから危ないし、車椅子は無理
玄関の外にも段差がある
今は杖と支えでなんとかなってるけど、この先段々歩けなくなりそうだから不安
賃貸でバリアフリーのところなんてあるのだろうか
284名無しさん@HOME:2012/07/03(火) 04:24:28.47 0
>>283
バリアフリーの物件は探せばいろいろあるけど
やはり少し高いよ
285名無しさん@HOME:2012/07/03(火) 06:42:30.85 0
>>283
下手に一戸建てあると特養入れないから
アパートなので!歩けなくなったらもう自宅介護は無理!
と周りにも自分にも言い聞かせる
286名無しさん@HOME:2012/07/03(火) 07:05:16.19 O
一戸建ては、維持と補修と処分がかなり負担になるよ
今現在も補修が大変だけど、親が施設入るか死ぬかしたら、この糞田舎の売れない家のために、高い税金を払い続けなければいけない…
賃貸暮らしなら親ごとどこかに移住したいわ
287名無しさん@HOME:2012/07/03(火) 07:13:57.74 O
ボケのせいで寝られずゲロ吐き
288名無しさん@HOME:2012/07/03(火) 09:33:41.65 0
>>286
糞田舎の売れない家の税金は高いとは思えないが・・
289名無しさん@HOME:2012/07/03(火) 10:04:36.82 O
独居婆に認知症が出てきたような気がする。
以前から物を溜め込むリスっぽい人だったけど、最近特に酷いわぁ…
アジの開きを200円で買ってこいとヘルパーさんに無理難題を要求してる。
290名無しさん@HOME:2012/07/03(火) 12:18:04.47 O
>>288
それでも土地家屋が人手に渡らない限り税金払い続けなきゃいけないんだよ
家屋を処分するには数百万かかる上、さら地にすると税金が何倍かに増える…
291名無しさん@HOME:2012/07/03(火) 12:41:40.32 0
ようやく認知専門GHに入ったが、家に帰りたい帰りたいとずっと言ってるらしい
家にいるときは、こんなとこに住んでいたくない
早く老人ホームに行きたいって、言い続けてたくせに・・・
292名無しさん@HOME:2012/07/03(火) 12:45:40.62 O
そういや私も親が死んだら家屋の処理を負担しなければならないが
介護含めて親の後始末を全部負担させられてる気分だ…
身辺整理どころか荷物を溜め込む親だったから、老後の事何にも考えてなかったんだろう
293名無しさん@HOME:2012/07/03(火) 15:00:16.97 0
愚痴っていうか吐き出しごめん。

祖父母の介護を大学卒業後から結婚するまで約10年してた。
なぜ孫の私がしてたかというと、両親は共働きでそれなりの地位にいたし
姉は既に就職していたので、半ば強引に私の役目になった。

結婚してからもちょくちょく県外から実家に帰って両親をサポートしてた。
介護の辛さは自分が一番わかってるし、両親も歳だしと思って。
介護をしてて一番嫌だったのは叔母の存在。
今でも叔母関連の話になると、息が苦しい・心臓がバクバクする・涙が出てしまう。
アポなし訪問はしょっちゅう。アポなしはやめてくれと言ってるのにお構いなし。
祖父母と同居になった理由は、祖母が事故にあい寝たきりになってしまったから。
なので祖父はそこそこ元気だったので、その祖父に金をせびりに来る叔母。
祖父が寝たきりになってからは金をせびれないので一切来なくなった。
嫌みも言われたし、本当に叔母には死んでもらいたい。頃していいなら頃したい。
294名無しさん@HOME:2012/07/03(火) 15:01:31.42 0
続きで。

大学出たての私にとって、オムツ交換は地獄だったな。
下痢便処理した日の晩御飯がカレーとか死にたかった。
そんな思いも何もしてない叔母が「自分が一番世界で一番両親(祖父母)の事大事にしてた」とか言ってやがる。
で遺産渡せだとよ。現在父親と調停中。まじしね。
私、無給で介護してたんだけど寄与分とかもらえんのかね?
20代の10年ってデカイ気がする。
両親からお小遣い程度はもらってたけど、本当に小遣い程度だったし海外旅行とか行きたかった。
調停で疲れてる父親見るの辛い。父も病気持ちだし、変なストレス掛けてほしくない。

調停してるって知らなくて、昨日知って糞叔母の事思いだして書いてみた。
文章ぐちゃぐちゃでごめん。叔母の事思いだしたら手が震えてきた。
病院行った方がいいのかな。
変な愚痴でごめん。
295名無しさん@HOME:2012/07/03(火) 15:08:28.10 0
結婚したけど子供作る気にならない。
もし自分の子供が自分のような目にあったらとか。
寝たきりボケボケ老人の介護って、成長しない大きな赤子の世話に思ってて
子供産んだらまたこの時みたいな生活しなきゃならないのかと思うと産む気にならない。
排せつの世話・入浴の世話・食事の世話・喚く 全く赤子と一緒だもの。
あの地獄をもう一度と思うと気が狂いそう。
赤子は成長はするけど、その成長するまでの数カ月・数年を耐える自信がない。
296名無しさん@HOME:2012/07/03(火) 15:20:01.32 0
痴呆とはいえ赤子より知恵があるから
自分に非があることは妄想の作り話で自分擁護に必死だし
もういいよ、わかったよっていっても延々とマシンガントークのループ
耳が遠いせいか必然的に声もでかくなるらしく、うるさいったらない
ごめんね、気をつけるよ、で済む話なのに
297名無しさん@HOME:2012/07/03(火) 15:32:41.50 0
>>296
耳が遠くなると、悪口言われてるんじゃないかとか被害妄想も激しくなるよね。
それがまた鬱陶しい。
298名無しさん@HOME:2012/07/03(火) 18:35:18.77 0
>>294
遺産調停中ってジジババは亡くなったって事?
299名無しさん@HOME:2012/07/03(火) 18:44:20.76 0
義親介護で身も心もボロボロなのに、義親亡くなった途端現れる義姉妹が
財産分配で持って行く、介護した嫁は1円も入ってこない。

不幸な子供を増やさないってのもある意味正解かもね。
300名無しさん@HOME:2012/07/03(火) 19:26:26.10 0
う〜〜ん うちは親父が死んだとき姉が母の介護から逃げ出したため
遺産は母名義と私名義にしておいた

義父が亡くなったとき義母と義父名義の預金は旦那名義に書き換えた
まあ、所詮相続税がかかるほどの金額じゃないしね
301名無しさん@HOME:2012/07/03(火) 22:03:13.43 0
昔、入院したときに隣のベッドの人の介護経験聞いたんだけど
認知のじいちゃんがまっぱー(真っ裸)で徘徊して歩いたらしい
近所の人もわかっていたから大事にはなっていなかったらしいけど
昨今ではいきなり逮捕とかありそうだよな
302名無しさん@HOME:2012/07/03(火) 22:15:13.28 0
むしろ逮捕していただきt(
303名無しさん@HOME:2012/07/04(水) 13:36:34.15 0
>>298
もう両名共亡くなっています。

書き込んだ後具合が悪くなってしまった。
手足に力が入らなくなってしびれた感じになったしまった。
304名無しさん@HOME:2012/07/04(水) 16:37:41.50 0
デイから帰宅。
ヘルパーさんが「今日は文句が多かったです」と。
他所様にどんな悪態ついたんだろうか、申し訳ない。
305名無しさん@HOME:2012/07/04(水) 21:27:58.02 0
>>304
ごめん、笑っちゃった
気にすることはないと思うけど、
施設変更検討してもいいのかもね

他の方のおもしろ連絡?も聞いてみたいなぁ
306名無しさん@HOME:2012/07/04(水) 21:59:18.12 O
うちも半分以上は機嫌が悪かったという報告だよ
どこ行っても同じ、他人と関わりたくないからデイに連れ出されること自体拒否だから
こないだ「お尻がくさいです」と新顔職員に言われたが、まるで私が普段ちゃんと拭いてないみたいに言われたようで嫌だったな
家ではお風呂入れられないし、ずっとリハパンだから脱がすと香しいのは前からだっつーの
このくらいの臭い介護やってりゃ嫌でも慣れる
307名無しさん@HOME:2012/07/05(木) 03:40:35.20 0
>>306
たしかに慣れるw
1年前は、妖怪2の父の部屋に入るのが苦痛でしかたなかったけど
いまはさほど気にならない
臭いのは臭いけどね
308名無しさん@HOME:2012/07/05(木) 06:12:55.14 0
9-18時お願いしてるデイなのに、16時に帰ってきた(デイの送迎バスで)
ビックリして何事かきいたら、スケジュール表がそうなってたとのこと。
施設に電話してみたら、今月はそうきいてるのでスケジュールに載せたとの回答。
とりあえず次回からは戻してくれるようお願いし、頭をひねってた。

・・・ケアマネさんじゃん。
この間、もらった書類の7月の利用時間まちがってるの指摘したら、
訂正しておきますって言ってた。まだ訂正してなかったんじゃん。

ああああの人徘徊の前科あるんだよ。たまたま家にいてよかった。
でも横になってうとうとしたところに急に来られて
変な恰好で出迎えてしまった・・・orz
309名無しさん@HOME:2012/07/05(木) 13:34:19.32 0
>>304
うちは暴力振るって出禁になったよ。2施設ほど。
職員さんにならまだ良かったんだけど、通所者さんにしちゃったから。
幸いお怪我などされてなかったんだけど、その方が怖がっちゃって。
楽しく通われてたのに怖い思いさせてしまって、ご本人にもご家族にも申し訳なかった。
その後もその方はその施設を変える事なく通ってるみたいで安心しました。
何度かお迎えの時にお話しした事あるんですが、とても穏やかで優しい方で
家のババに話しかけてくださってたんですが、たまたま機嫌の悪い時だったみたいで
大声だして暴れてしまったんですよね…
ボケ老人で力もないから大事にならずだったけど、痩せて骨ばってるから結構痛いんだよね。
310名無しさん@HOME:2012/07/06(金) 08:52:45.63 0
【福岡】 徘徊感知器で見守り ベンチャー企業が開発
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1341528739/
311名無しさん@HOME:2012/07/06(金) 09:19:44.38 0
じじばばコントローラーを作ってほしいわ
312名無しさん@HOME:2012/07/06(金) 09:28:31.07 0
うちはキッズ携帯を持たせた。
まず、チェーン付きのお財布をプレゼントする。「金運が良くなるようにお参りを済ませてるから」って言ってね。
つぎに、お財布を無くすと困るし誰かにとられちゃうかもしれないからってことでチェーンにキッズ携帯をつけた。
「これをつけとくと今どこにあるかわかるようになってるから」って言ってね。

今のところパジャマで出かけることはあっても財布を忘れることはないので、キッズ携帯もちゃんと持って出ている。
夕方には充電しなけりゃならないってことで、財布ごと一晩預かって夜間の徘徊にブレーキをかけてる。
家の中で「さいふがないないないないないないない・・・・・・」だけど、外出徘徊よりましだ。
313名無しさん@HOME:2012/07/06(金) 11:10:18.23 0
犬みたいに首にマイクロチップ埋め込んでくれていいよ と思う
314名無しさん@HOME:2012/07/07(土) 21:22:58.33 O
数日前から治療中の歯が痛い。
予約外でも診てくれるけど、待ち時間が読めないし通院も時間がかかるので行けずに痛みにのたうっている。そういえば自分の病院はいつも行けない事が多い。痛いし涙が出てくる。
月曜日はなんとしても歯医者に行く。絶対!
315名無しさん@HOME:2012/07/07(土) 21:23:31.36 0
>>312
財布がないと騒いだら、キッズ携帯にかければいいのだから
素晴らしいアイディアだわ
316名無しさん@HOME:2012/07/07(土) 21:28:42.39 O
>>314
わかるわ
予約しててもクソババアがデイを休めば行けなくなるし…
317名無しさん@HOME:2012/07/07(土) 22:42:10.86 0
>>315
でもね、加工しないとキッズ携帯の電源を自分で切っちゃうんだよね。
マナーモードオフにしないと、イマドコしたときにバイブになるし。

スイッチ周りに木枠を組んで、その上から針金を巻いてスイッチを押せないようにして、
充電部分は空けといて、スイッチを押す必要が出てきたときのために竹ひごで押せるようにして・・・・・
工作好きで助かった。
318名無しさん@HOME:2012/07/07(土) 23:24:14.21 0
>>314
薬局でロキソニン買ってくるといいよ
抜歯後に痛み止めに処方されるのもロキソニン(やロキソニンもどき)
痛み止めとしては秀逸
319314:2012/07/07(土) 23:41:12.03 O
>318
うう、ありがとう。
家にあるはずのロキソニンが見当たらず、ポンタールを飲んでたけど全く効かなかったんだ。
もう一度探したらあったよ、ロキソニン! 明日はこれを飲もう! とにかく痛みが治まってくれー。
320名無しさん@HOME:2012/07/08(日) 09:20:47.26 0
321名無しさん@HOME:2012/07/08(日) 09:54:31.12 0
>>317の技術に拍手。
322名無しさん@HOME:2012/07/08(日) 17:31:19.11 0
歯医者は早めに行けば良かったと今後悔してる。
手遅れで奥歯無くなった、部分入れ歯作ったけど合わない。
323名無しさん@HOME:2012/07/09(月) 10:30:05.46 0
>>322
部分入れ歯が合わないなら歯医者替えればいいよ
歯医者はかなり技術に差がある

介護ストレスで医者も首かしげるほど歯茎の状態が一気に悪くなって今は総入れ歯
地元で入れ歯に定評のある医者に行ったから安くて不便なく生活できてる
324名無しさん@HOME:2012/07/09(月) 14:40:29.65 0
なんか介護の本で面白のある?
そろそろ親がボケ始めてるから準備しておこうと思ってんだが。

http://goo.gl/DojyV
http://goo.gl/vfRNg
このへん読んだ人いる?
325名無しさん@HOME:2012/07/09(月) 14:58:53.30 0
介護関係の本は、チラ見するけどまだ読んだことはない。
なんか偏りがあるように思えて嫌だから。
薬嫌いとか、行政の見解尊重とか、介護者が優しくしてあれば幸せ介護とか・・・
326名無しさん@HOME:2012/07/09(月) 15:56:23.29 O
認知症への声かけや対応ハウツーみたいな本よりも、
法律や福祉制度の説明やサービスの種類の紹介、
アルツの症状の進行の仕方や薬の説明、アルツの思考回路の説明、日常的に発生する介助の物理的な工夫、
みたいなのが体系的にまとめられた本がいいよ
特に福祉制度やサービスの説明が充実してるやつは便利
アルツの思考回路(なぜそういう行動をとるのか)を心理学みたいに説明してあるのも良かった

声かけや対応方法なんかはネットでいくらでも調べられるしアドバイス貰えるから、
症状、治療、福祉の情報について詳細で見やすいものをオススメする
そういう本を持ってたんだけど、どっか行ってしまってタイトルがわからないorz
327名無しさん@HOME:2012/07/09(月) 16:05:58.90 O
ちなみにアルツ薬だけでなく安定剤や睡眠薬、下剤など、介護する上で世話になる色んな薬についても
薬別に作用、副作用、が説明されてるのとか、日常的に投薬コントロールするのにとても便利だった
328名無しさん@HOME:2012/07/09(月) 17:15:33.72 0
>>326
タイトル判明したらぜひ教えてほしい
読んでみたいです
>>327
薬についてはお薬手帳に記載のもの全て、ネットで調べてプリントアウトしたのをファイリングしてある
写真付きで細かく解説してくれてるから、なかなか分かりやすい
329名無しさん@HOME:2012/07/09(月) 17:52:39.09 O
ここに来るの初めてです。すみません、愚痴らせてください。

私34歳、姑83歳。
同居して三年目、同居後に私がうつになりいま減薬中です。

昨日、姑の紙パンツの中に大便がありました。
まず、パッドを取り替えてもらって手も汚れていたので、よく洗ってもらいました。
陰部・太ももにもこびりついていたので入浴介助しようとしたところ拒否した為、普段通り一人で入浴してもらいました。


今、仕事と食事作りを終え風呂掃除をしようと風呂場に行ったところ浴槽に大便が浮いていました。
もう何回目かな…。
昨日、無理矢理でも体を洗ってやったらよかったのかな…。


歳だから仕方ないのは、わかっています。
けど、子供達もまだ小さいので子供達の事と老人の事をするといっぱいいっぱいです。
なんか心のダメージが大きいです。
疲れちゃいました。

姑に言うとショックをうけるので、あまり言わないようにしてます。
いずれ私も体が自由に動かなくなるときがくるからなぁと思いつつ。
反面、心には何かがたまってきます。


私は、まだまだダメですね…。
あぁ、でもやります。
やりますよーーー!
330名無しさん@HOME:2012/07/09(月) 18:00:29.61 0
旦那にもう限界だっていいなよ
331名無しさん@HOME:2012/07/09(月) 18:10:44.04 0
>>330に同意

今のままだと、近いうちにつぶれるな。
介護なんて下を見ても上を見てもきりがない。
まだまだダメなんて、誰が決めるんだ?
自分では大丈夫と思ってても、いきなり限界がくるかもしれないんだよ。
332名無しさん@HOME:2012/07/09(月) 18:13:09.43 O
話しても、仕方ないで終了です。


前に特別養護老人ホームで働いていました。
旦那とは職場結婚で、彼はまだ介護職してます。
だからかな?仕方ないと言うのは…。


微妙なんですけど、姑は自分はしっかりしていると言うので。


うー。
吐き出させてもらって助かりました。
333名無しさん@HOME:2012/07/09(月) 18:13:46.98 0
34歳で小さい子もいるのに在宅介護なんて気の毒すぎる
子供にも絶対影響あるよ、それもあんまりよくない影響が
旦那に言って、ちゃんと公的サービスもしくは施設考えてもらったほうがいい
334名無しさん@HOME:2012/07/09(月) 18:15:32.03 0
自分も介護士で訪問介護してるけど、24時間の在宅介護と
仕事で限られた時間だけやってる施設介護はぜんぜん違う
施設勤務出身の人はそこのところ判ってない人が多いと思う
335名無しさん@HOME:2012/07/09(月) 18:17:08.39 0
>>332
仕方ないなら交替してもらいなよ
あなたが外で介護職やって旦那が親と子供面倒みるの
介護職なら知ってるはず、介護の義務があるのは実子だということ
ずるい旦那だね
336名無しさん@HOME:2012/07/09(月) 18:23:02.99 0
仕方ないって、何がどう仕方ないのか
一度ちゃんと話し合った方がいいんじゃないの
他の人も書いてるけど、仕事での介護と24時間在宅介護は違う

ぶっちゃけ、仕事が介護職だから自分の親の
介護ができないという理由にはならないよ
337名無しさん@HOME:2012/07/09(月) 18:38:53.03 0
>>332
仕事としてお給料のでる介護と、無給の介護とでは違うと思うよ。
無理しないでほしい。
あなたの事も心配だけど、お子さんも心配だよ。
338名無しさん@HOME:2012/07/09(月) 18:41:08.69 0
>>333の言う通り、子供に悪影響出ると思う
いくつの子かは知らないけれど、物心つく歳頃過ぎてるなら
風呂に浮いてるうんこを目撃したり、母親の辛そうな姿見たり、ため息を聞いたり
声を荒げてしまう場面に出くわしたりすると、子供もストレスもたまる
普通のお婆ちゃんなら問題ないけど、認知症入ってしまうとどうしようもない
339名無しさん@HOME:2012/07/09(月) 18:44:21.28 0
>>329
自分がまだ頑張れるから、ではなくて
子供の事も考えて、旦那としっかり相談するのがいいと思います
340名無しさん@HOME:2012/07/09(月) 19:21:53.97 0
>>334
施設で介護をしてた友達がいるけど、その点についてはとても自覚してた。
職員はきちんと休みもあるし、毎日いろんな人の面倒を看るから
やってられるけど、在宅介護は毎日同じ人が同じ人に向きあうんだから
無理に決まってるとまで言い放ってた。
まだ介護保険が始まる前の話だけどね。

同居で妻がうつになっても、同居をやめない男だからなぁ。
それだけでこの夫は家庭板的にはフルボッコされてもおかしくないと
思ってしまうんだけど。
フルボッコされる覚悟で言えば、離婚して母子家庭になったほうが
はるかにましじゃないのかね。うつならナマポうけやすいし。
341名無しさん@HOME:2012/07/09(月) 19:28:20.07 0
介護職はあくまで報酬を得てやる仕事。
業務を離れればそれで終わり。
極端な話し、嫌になったらいつでも自分から辞められるもの。

でも、在宅で実親でも義親でも介護するっているのは、
いつ終わるとも知れない、先の見えないもので、
一生懸命やったからって、報酬どころか褒めても感謝さえしてもらえない。
もちろん褒めてほしいからやるわけじゃないけど、
周りはやって当たり前って考えだからさ。
そこんとこの違いを、旦那さんとよく話し合ってみてほしい。
342名無しさん@HOME:2012/07/09(月) 19:29:22.65 0
ちんたら書いてたら、>>340と被ってたw
343名無しさん@HOME:2012/07/09(月) 19:29:48.44 0
最終手段で旦那さんにこのスレ見せるのもいいかもね
344名無しさん@HOME:2012/07/09(月) 19:31:03.93 0
「ごめんなさい、もう精神も身体も限界なので実家に帰らせていただきます」とか
345名無しさん@HOME:2012/07/09(月) 19:31:42.37 0
妻がうつになっても「仕方ない」で済ます旦那だからなあ
見せても無駄かもとは思ってしまう
346名無しさん@HOME:2012/07/09(月) 19:36:40.46 0
男が安月給の介護職でよく家族を養えるなーと思った。
347名無しさん@HOME:2012/07/09(月) 19:49:04.37 0
自分とお子さんの幸せを一番に考えてほしい。
今の状況って幸せですか?
348名無しさん@HOME:2012/07/09(月) 19:58:18.47 0
>>346
安月給だから「仕方なく」親の家に住んでるから、妻が家賃のかわりに介護するのも「仕方ない」
って考えてるんだと思う、この旦那
甲斐性がないのが全ての・・・
349名無しさん@HOME:2012/07/09(月) 20:01:00.71 0
確かにお金があれば同居もしなくていいし、介護も外注できるもんね。
そういう意味での仕方ない、なのかもしれないけれど、
疲れた妻をちゃんといたわるべきだと思う。
350名無しさん@HOME:2012/07/09(月) 20:23:40.91 0
>>339
子育てのみ、介護のみでも大変なものなのに両方やらされるなんて。
こっちが泣けてくる。
でも姑が比較的先の見える高齢なことだけは羨ましい。
うちは36歳で、全く先の見えない63歳の妖怪2を抱えてるから…。
それはさておき、お子さんのことを考えてなんとかご主人との話し合いを進めるべきだと自分も思います。
351名無しさん@HOME:2012/07/09(月) 20:25:51.66 0
↑ >>329さん宛てのアンカーミスです。
352名無しさん@HOME:2012/07/09(月) 21:02:15.05 0
個人的に思うのは
旦那の親は介護義務なしって論調に違和感があるってだけ
うちも旦那の親も実親も介護で大変だけど おのおのの家庭の考えや事情があるんだからさ
実子のみに介護責任があるんじゃなくて家族なんだから助け合うってことだと思う
もちろんそのためには旦那とよく話しあう事が前提だけどね
353名無しさん@HOME:2012/07/09(月) 21:47:52.74 0
>>350
先が見えるといっても、83とはいえまだ一人で入浴できるほど
元気な老人だから、肺炎とか体力が一気に落ちて逝ける病気か
不意な事故でも起こらん限り、まだ長生きできそうだよ。
そりゃ、60代に比べれば短いだろうけどさ。
354名無しさん@HOME:2012/07/09(月) 22:07:44.68 0
うちの親も83歳だけど、今の健康状態(認知症以外で)から予想すると…
あと10年は大丈夫そうな気がするなぁ〜。
355名無しさん@HOME:2012/07/09(月) 22:16:40.47 0
あはは、うちも
今年で満86歳だけど、100超えそう
憎まれる性格だから余計に・・・
356名無しさん@HOME:2012/07/09(月) 23:17:59.54 O
みなさん、ありがとうございます。

以前プツンと自分の中で何かが切れたときにウツが始まったことを思い出しました。
せっかく減薬中なのに、あのときにもどったら子供達に申し訳ないです。
子供は上から、小3・小1・年中さんです。
風呂の大便は子供も目撃したことがあります。
今は、姑の部屋が失禁の臭いで異臭を放っています。部屋を片付けたいと言っても自分でやっていると言います。
子供達も臭いといいます。「人は歳をとると、赤ちゃんに戻るんだよ」「だれかに助けてもらわないと、最後まで生きれないんだよ」と教えていますが、子供達に理解しろというのが間違ってますよね…。
子供の前で落ち込んだり、イライラして暴言を吐いたり…情けないです。
気持ちが落ち着くまで、離れていてもらうときもあります。

同居直後に姑が入院して退院してきてからは、体調が戻るまでオムツ交換や入浴介助してました。
尿路感染したときは、風呂で陰部をキレイにするように洗ってました。

仕事でなら、全然苦ではなかったし、やりがいすら感じていました。
今は、自宅に老人がいる大変さを感じています。

姑の事は嫌いではないです、手がかかるのに憎み切れないから苦しいのだと思います。
色々な葛藤がありますが、みなさんのレスを読んで子供と自分の体調を一番に考えようと思いました。
一度壊れているので同じことは繰り返したくありません。
明日。旦那と話してみます。
思いつくまま文章にしてしまいました。
読みづらいと思います、申し訳ないです。

そして、ありがとうございます。
357名無しさん@HOME:2012/07/09(月) 23:22:56.72 0
>>356
献身的に踏ん張ってるじゃん
すでにもう二重花丸だ

これ以上は無理すんなよ
358名無しさん@HOME:2012/07/09(月) 23:31:39.81 0
>>356
全く読みづらくないですよ!
話し合いの結果、良い方向に進むよう願っています
359名無しさん@HOME:2012/07/09(月) 23:49:25.53 0
なんとなくだけど、旦那からしたら、やっぱ実母となると客観的に
見れないのかなとか色々思ってみたけど、母親を
説得するぐらいはしてくれればいいのにって思う。


360名無しさん@HOME:2012/07/09(月) 23:54:17.04 0
>>356
お子さん3人もいらっしゃったんだね。
小学生ならお友達のお家を行き来したりするだろうし、臭いでお友達を自分の家に
呼びたくても呼べないって事ないのかな。
お子さんも色々我慢してる事たくさんありそう。
あなたもこれ以上我慢する必要無いよ。
361名無しさん@HOME:2012/07/10(火) 00:08:27.76 0
子供3人育てるだけでも大変だろうに、
加えて介護とか……
旦那はいったい何を見てるんだろうな。
362名無しさん@HOME:2012/07/10(火) 08:26:19.58 0
無理なんだけど、可能なら、子供には年寄りを大切にするという建前を教えたい
「ワタシが年とったらこんな酷い仕打ちをしても当たり前なんだからね」
は嫌だ鬱
363名無しさん@HOME:2012/07/10(火) 08:48:45.37 0
そういうのって心に余裕がなきゃできないよね。
年寄りを大事にする事って、自分を犠牲にする事じゃない。
年寄りの為に心や体を壊す事じゃない。
今のままじゃ子供も祖母(年寄り)に対して嫌悪感しか抱かないのでは無いだろうか。
適度な余裕があってこそ大事に思いやりを持って接する事ができるんだよね。
364名無しさん@HOME:2012/07/10(火) 08:50:59.45 0
>>362
私は逆だ
余程の余裕があれば別だけれど、まずは自分と家族、自分の子供を最優先にして
次世代を大事にしろと教えたい、というか教えてきた
酷い仕打ちをしてもなにも、親の方から介護を拒否して自分で自分の始末つければいい話じゃないか

自分の親もそういう風に育ててくれたんだけど、それじゃあ放っておいていいのね、じゃなくて
自然と感謝と恩返しの情がでてくるもんだよ
できるはんいのことはしてあげたいと思う
逆に子供は老後保険だと思って年寄りを大事にとずっと念仏のように唱えてきた姑には
これっぽっちの情も感じないし、息子である旦那も同意見
365名無しさん@HOME:2012/07/10(火) 08:57:52.24 0
無償の愛情で育った人間は教えられなくとも他人に愛情を注ぐことができる。
条件付きの愛情しか知らない人間は、条件付きの愛情しか注げない。

子供をなめちゃいけない。
貴方の老後のために建前を教えられたお子さんは、建前でしかあなたに報いてくれないと思う。
366名無しさん@HOME:2012/07/10(火) 10:40:35.38 0
やっぱ、同居前に施設送りにするべきだね。
367名無しさん@HOME:2012/07/10(火) 11:17:07.29 0
>>365が良いこと言った〜♪
このレス実感することがここ数年沢山あったわ
368名無しさん@HOME:2012/07/10(火) 13:38:10.45 0
安楽死があればなぁ
足腰たたなくなって人にマンコ見られたりウンコの世話をされるの嫌だ
世話する側だって臭いし汚いしぶっ殺したいくらいな気持ちだろうし
惚けそうになって自殺できればいいけどこわいよ…
369名無しさん@HOME:2012/07/10(火) 22:17:47.08 0
>>365
建前を貫くというのは大変なことなんですよ
本気の建前を知らないからそんなことが言えるんです…
370名無しさん@HOME:2012/07/10(火) 23:13:22.26 0
>>361
見たいものだけみてるんじゃないか、と。

ところで介護施設の介護士の人たちの給与について
同じ勤務年数の介護福祉士で、同じ正社員であっても
男女で給与に差がついてたりするのだろうか。
371名無しさん@HOME:2012/07/10(火) 23:21:53.51 0
>>369
(私の老後の世話をしてほしいから)老人は大事にしなさい
どんなに本気の建前だろうと、子供に多大な負担がかかってる時点で破綻するよ
372名無しさん@HOME:2012/07/11(水) 09:54:56.78 0
介護福祉士の給料は職場にもよるが基本男女差別は無いと思う。
あったって基が安いから家族は養えない。
373名無しさん@HOME:2012/07/11(水) 15:29:54.48 O
建て前に本気とかそうじゃないのとかあるのか…知らなかった
374名無しさん@HOME:2012/07/11(水) 20:20:04.24 0
95祖父痴呆が急に進行気味で病院で精密検査するんだって
たまにやってくる伯母さんが張り切ってた、なんか意味無いと思う。
375名無しさん@HOME:2012/07/11(水) 21:35:38.45 0
世の中なんて建前でまわってるみたいなものだし
376名無しさん@HOME:2012/07/13(金) 13:11:24.13 O
こっちは妖怪2、3の婆が二人いてトラブルメーカーアル中爺を抱えて入院手続きやら生活相談やらフラフラになりながらやってる。
僕より年寄りが大事なの?ってふざけんな。
爺と婆たちのゴミ屋敷の片付けだって私と叔母。
そりゃあ、赤の他人の老人の世話なんて冗談じゃないでしょうよ。もっともです。
従いまして、赤の他人の精神衛生に配慮してあげるのも冗談じゃないでしょうよ。
こちらが老人の入退院でパニック状態なのに、精神的に不安定な人が3人も別々な次元で絡んでくる。
会社休んで午前中婆1の退院手続き。午後から婆2の入院手続き。
入院した時は、すぐに病院にかけつけて入院費の連帯保証人欄にハンコを押さなきゃ検査すらして貰えない。
私だって身が一つしかないし、助けてくれるのは遠方に住む叔母×2だけ…
だけどそれぞれの家族で病人を抱えているから余り甘えるわけにも行かない。
かなり無理をして来てくれている。


もう側にはいない方があの子のためにも、私のためにもいいでしょう。
とても忙しい合間を縫って頑張ったけど、もう無理かな。
婆たちの容態が悪くなり過ぎてるし、入退院のサイクルが短くなってきている。
あの子が赤の他人の年寄りを知らん顔するなら、私にとってあの子は赤の他人だから、もう知らない。
だからあの子は半透明な存在だったんだ。
377名無しさん@HOME:2012/07/13(金) 15:24:06.39 0
あの子って誰よ
まさか年寄り介護のためにわが子放置じゃないだろうな
そんな最悪な話じゃないよね?
378名無しさん@HOME:2012/07/13(金) 15:41:06.48 0
旦那?
379名無しさん@HOME:2012/07/13(金) 15:43:16.81 O
うん、うちの子じゃないし、30過ぎた男だから。
380名無しさん@HOME:2012/07/13(金) 17:18:09.18 0
介護(しかも妖怪2人)と恋愛の両立とか無理でさあ
力になってくれるってんならありがたいけど
何もしないで「おれと年寄りとどっちが大事なの」とか言われた日にゃあ
大事だの大事じゃないだのの問題じゃないってのにねえ
381名無しさん@HOME:2012/07/13(金) 22:51:30.75 0
悩めるだけいいじゃないか
大半の人は介護の開始と同時に諦めざるを得ないと思うんだ
382名無しさん@HOME:2012/07/14(土) 13:12:50.74 0
豚切りですみませんがちょっと教えて下さい。

先日独居トメが認知症用のグループホームに入居し、
それ以来初めての大型連休(お盆)が間もなくやってくるのですが
一般的には連休の間、入居者は自分の家や家族の元に返されるものなのでしょうか?
直接施設に聞けばいいのでしょうが訳あって私はトメと絶縁状態にあり、
義実家関係の話には一切タッチしていないので問合せ先もわからず、
トメの状態も旦那経由でしかわかりません。

懸念しているのはトメが施設を出されると誰かが面倒を見ないといけないので
また旦那が連休を全部つぶして相手する羽目になるのかと…。
せっかく数年がかりで施設に入れたのにそれじゃ意味がないなと思ってしまうのです。

トメは要介護2、アルツハイマー型の診断を受けていますが
一応普通の会話はできるみたいです。
383名無しさん@HOME:2012/07/14(土) 13:20:11.81 0
盆も正月もGHは普通にやってますよ
身寄りのない人だっているのだから

自宅に帰りますか?と聞かれても、実家のほうの用事で
預かれないんです、でいいよ
384382:2012/07/14(土) 14:14:07.47 0
>>383
なるほど、必ずしも帰される訳じゃないのですね。
安心しました。
初歩的な質問で恐縮ですがレス頂き、ありがとうございました。
385名無しさん@HOME:2012/07/15(日) 09:42:06.47 0
ボケ老人を飼ってる介護者に朗報だよ

延命中止・差し止め
http://www.hokkaido-np.co.jp/news/topic/387585.html

はやく老外がこの世からいなくなりますように
386名無しさん@HOME:2012/07/15(日) 11:25:07.60 0
ナイトサービスがあれば、自宅介護は夜中が一番つらい
387名無しさん@HOME:2012/07/15(日) 11:51:54.08 0
>>386
眠れないよね、夜中叫ぶし、起きてコケるし目が離せない
ばーちゃんがお手洗いに行くのに気付けなかった時があったんだけど
転倒音がして目が覚めたよ
慌てて駆けつけたら、手を洗おうとして風呂場に入ってコケたって・・・
お手洗い出てすぐ洗面台があるのに('A`)
危ないから小さい電気は消さなくていいよっていつもいってるのに
勝手に消してそのままつまづいてコケるのコンボとか、まじ疲れる
388名無しさん@HOME:2012/07/15(日) 16:14:17.96 O
>>387
あるある…
元気に徘徊するだけなら鍵しめてりゃなんとかなるけど
転倒したりするから常に見張ってなきゃいけない…
骨折されたら介護の負担が倍になるからね
389名無しさん@HOME:2012/07/15(日) 16:54:00.90 O
しかも怪我させると病院で虐待疑われるからね〜
390名無しさん@HOME:2012/07/15(日) 17:12:54.25 0
>>388
何もないところでもコケますもんね・・・

>>389
うちのばーちゃんは方言なのかなんなのか、「ありがとう」の代わりに「すいません」を連発するんだが
ご近所さんに虐待を疑われそうで嫌な気持ちになります
391名無しさん@HOME:2012/07/15(日) 18:35:09.69 0
うちの95歳の爺さん、夜中にトイレに連れてくのにフラつくから腕をつかんで支えると直ぐに紫斑ができるから夏でも長袖
392名無しさん@HOME:2012/07/15(日) 19:07:09.90 O
皆様、介護お疲れ様です。ちょっと聞きたいのですが、
今老健にいるトメのことで…。
今年正月は二泊三日で外泊させたんですが、せん妄激しく、旦那は『何時頃、トメは嫁を起こしてこう言った』とメモをとるのみで何もしてません。
もうすぐお盆…外泊したいトメ、外泊させたい旦那。全力拒否したい私。
どうしたらいいか…。
393名無しさん@HOME:2012/07/15(日) 19:17:31.93 0
>>392
トメは置いといて、旦那に相談というか、こうして欲しいとか訴えてみたら?
メモとるだけって何もしてないのと一緒だよ
それこそICレコーダひとつで事足りる
394名無しさん@HOME:2012/07/15(日) 19:41:50.38 0
>もうすぐお盆…外泊したいトメ、外泊させたい旦那。
ええっと あなたは実家に避難するとかしたら?
395名無しさん@HOME:2012/07/15(日) 20:08:39.91 O
>>392
旦那にまかせて旅行行っちゃえ
396名無しさん@HOME:2012/07/15(日) 22:56:28.62 0
夫に任せていくと、帰ってきた後にとんでも汚れてちらかって
見るも無残な家になってそうでそれはそれで恐ろしい。

大事なものと一緒にホテルでも実家でも非難するのが一番か。
397名無しさん@HOME:2012/07/16(月) 15:04:44.44 0
そういう選択が可能ならマジでそうすべきよ
398名無しさん@HOME:2012/07/16(月) 15:19:27.36 0
ばーさんUZEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEE
じーちゃんおねがい、早く迎えに来てくれ
399名無しさん@HOME:2012/07/16(月) 16:47:44.13 0
実家のバーさんがボケてトイレの失敗を繰り返すようだ。
怒鳴りあう父と祖母を見るのも辛いし、疲れた顔の母も気にかかる。
叔父夫婦はたまにしか来ないようだし、早くお迎えにきてもらいたい。
父と母を苦しめないでほしい。

私が娘と息子を連れて実家に帰ると、少し正気を取り戻すようだ。
おかーさん、何も出来なくてごめん。
400名無しさん@HOME:2012/07/16(月) 17:28:38.36 0
今日はエアコンフル回転
78と81には答えるのよこの湿った暑さ
原発?ああ集会とか暇な人か羨ましい
百年後の子供たちより今の私が大変なの
ごめんね
401名無しさん@HOME:2012/07/16(月) 17:42:52.68 0
>>400
うちのアルツばーさんはエアコン入れてないクソ暑い中でも寒いと言って、Tシャツ2枚にロンT1枚重ね着してる
もろ見当識障害、見てるだけで暑苦しいつーか、窓開けられず扇風機もエアコンも入れられずまじでこっちがバテる
熱中症になっちゃうよと声かけして薄着にしても、気づくとまた厚着してる
そのおかげですごく汗かいてて洗濯物もマッハになる
ぶっちゃけ死んでほしいと思うけど、介護放棄してる親戚らが「ちゃんと面倒見なかったんだろ」と言いだすのが目に見えてるから
うちの中では死んで欲しくない、早く施設に入って欲しい
402名無しさん@HOME:2012/07/16(月) 17:44:26.55 0
ババア窓開けっ放しでエアコンパワー全開
コンプガチャの請求書みたいな電気代
ウッカリババアの行動を見逃していた
ありえないミスだわ
403名無しさん@HOME:2012/07/16(月) 17:53:26.67 0
重度のアルツは害しか生まないからもう安楽死させてあげてほしい
404名無しさん@HOME:2012/07/16(月) 18:36:03.58 O
うちのアルツは風に敏感になり、窓からの風や扇風機の風を拒否して暴れる
おかげで一日中窓閉めきってエアコン稼動で電気代は馬鹿みたいだしいつも乾燥してるし夜はちょっと寒い
ちょっとでも風を感じると狂ったように暴れて風から逃げる
405名無しさん@HOME:2012/07/16(月) 18:55:04.25 0
で、みなさん電気代幾ら位ですか?
406名無しさん@HOME:2012/07/16(月) 20:18:50.20 0
2万越え
407名無しさん@HOME:2012/07/16(月) 20:46:37.77 0
ストーブが危険で使えなくなって
冬は20000円近くなった
408名無しさん@HOME:2012/07/16(月) 20:52:39.09 0
男女産み分け、日本からタイに渡航してやる人のほとんどが女の子希望だとか
養護施設に養子貰う夫婦も、一昔前なら跡取りとして男の子だったけど今は女の子を、というのが殆どとか

昔は男の子→大きくなってから跡継ぎで嫁もらって老後の世話、だったのが結婚できない世の中なので
老後の事考えると女の子の方が将来頼れる、て事かららしい
409名無しさん@HOME:2012/07/16(月) 21:01:04.80 P
今日いきなり妖怪のいる部屋のエアコン壊れた
えらい暑いな、扇風機で耐えてもらわんと
自分の部屋はエアコンで涼しいんだが・・
オムツ替えるとき汗だくで上半身裸でやってる
他人が見たら変な趣味かと思われるかな
410名無しさん@HOME:2012/07/16(月) 21:10:03.01 O
>>408
知り合いが結婚したのだけど、女の子希望してるわ
将来、女の子の方が頻繁に親と連絡とってくれそうだし、老後を大事に世話してくれそうって言っているよ…
寂しくない老後のため、手厚く介護してもらうために子供産むってどうなんだろうと思った
411名無しさん@HOME:2012/07/16(月) 21:12:09.00 0
>>405
地域差は大きいよ
今日は暑いといってもうちの方は最高気温30度だったので
エアコン稼働も2時から2時間程度(今年の夏初稼働)
冬は暖か夏は暑いけど風が入る家なので 
冷暖房は電気のみだけど最大でも1万円ちょっとかな
412名無しさん@HOME:2012/07/17(火) 09:24:30.18 O
愚痴です。

私は嫁だしお世話になった大姑だからできる限りの事はしてあげたいけど、時々疲れてしまう。
まだ働いている姑、姑の姉妹も私にごめんね、ありがとうねと言ってくれるけど、その後に「よろしくね」と続く。

もう少ししたら薬局が開店するから乳児をベビーカーに乗せてオムツを買いに行かなきゃいけないけど体が重い…。

413名無しさん@HOME:2012/07/17(火) 10:21:04.82 0
>>410
そう考える親自身は自分の親の介護をどう考えてるんだろうな。
自分がやりたくないことを子どもがやってくれると考えるのは
どう見ても虫が良すぎるんだが。
414名無しさん@HOME:2012/07/17(火) 11:05:46.82 O
>>413
その知人は30代で親はまだピンピンしているけれど、兄や姉がいるから自分は介護しなくていいんだって言っているよ
自分はやらないのが当たり前、娘はやって当たり前というのがにじみ出ていて、すごく微妙
415名無しさん@HOME:2012/07/17(火) 11:30:52.64 0
>>414
介護で苦労している身からすれば、最悪な人種ですね・・・
416名無しさん@HOME:2012/07/17(火) 12:10:56.12 0
今現在だって子供に介護させてる老人の多くは
介護経験なんて無い人ばかりだと思う
認知症介護で本当に苦労してきた者なら
身体が僅かにでも弱ってきた時点で
子供に迷惑かけまいとなんらかの行動開始するもんだ
今、そんな60代70代なんて殆どいないと思う
みんな自宅にしがみついてる

それから、介護経験がないのに
子供には迷惑かけないと簡単に言ってる親をよく見るけどあれも嘘だね
子供の世話にならずに自分で解決するということは
よほどの覚悟と早期の行動と蓄えが無いと無理
417名無しさん@HOME:2012/07/17(火) 12:19:43.55 0
>>416
うちは母(59)と自分(28)で、婆様(86)アルツ認知の面倒みてるけど
母がもし婆様のような状態になったら、自分が手にかけてあげる手はずなってますわ
自分もすぐ後追いすると決めてるから半ば心中だがね
418名無しさん@HOME:2012/07/17(火) 12:22:07.92 0
安楽死・尊厳死の適用はよ
419名無しさん@HOME:2012/07/17(火) 12:54:21.94 O
うちの母親が最凶かも知れん。
・子供は大変だから出産は絶対許さない、産んだらガキを殺してやる
・私の老後の世話は、私があんたの小さい頃にしたみたいに虐待しないでくれ、怖い〜
・認知症のおばあちゃんばかり世話をしないで私に構え、何?暇がない?私は捨てられた不幸な母親
・老人介護だなんて冗談じゃない


などと言い切った。
すごいわぁ…あの人すごいわぁ…((゚Д゚ll))
420名無しさん@HOME:2012/07/17(火) 13:14:44.59 O
先に死んだ父が、私によく「俺の面倒を見ないなら死んでも化けて出てやるからな!」と言っていた
どうせ化けて出てくるならさっさとボケ母を連れて行ってくれ
421名無しさん@HOME:2012/07/17(火) 13:47:07.43 0
無駄に医療が発達したおかげで
昔なら高血圧などでぽっくり逝っていた方々が今では老害となり
介護によって若い世代を苦しめる
何が長寿大国だ、あほかと
422名無しさん@HOME:2012/07/17(火) 14:24:18.93 O
>>415
最悪だよ、私は自分の介護経験から「手を出さないならお金出した方がいい」と言ったのに、全然わかってない
兄弟がお金工面して世話もするのが当然って考え
お兄さんお姉さんがお気の毒だわ
一人っ子で親の介護してる私には、「一人っ子だから自業自得」とまで言ったよ
兄弟の数は選べないのに
その人は子供は1人でいいって言ってるけど、自分の子供にも自業自得って思うのだろうか
423名無しさん@HOME:2012/07/17(火) 15:05:59.61 0
介護せずに済んだ人は本当にせずに済むからね
祖父母は伯父叔母が面倒みて、両親も癌や脳梗塞で突然死や入院中に死亡
で、独身だったら自分が肉親の下の世話したり車椅子押したり訳分からないわめきに付き合ったり、
て一生涯縁が無いわけだから

逆に独身時代も同居の祖父母の介護で一家ぎくしゃく、結婚したら舅姑の介護、そうこうしてるうちに実父母
それらが一段落したら旦那の介護
424名無しさん@HOME:2012/07/17(火) 15:12:47.85 0
>>422
経験者からの助言も蔑ろにして、自分だけが苦労しなければ周りはどうでもよいと思っている
そういう人種がいざ被介護者となった時に、実子に愛想つかされるんだろうね
他親族が介護を変わってくれるというなら、現状介護で苦労がわかる人は喜んで援助金出すわ
425名無しさん@HOME:2012/07/17(火) 15:37:29.78 O
うちの姉も姉の旦那が倒れない限り介護とは無縁だなあ
旦那の親はもう亡くなってるし
自分の親は私に丸投げなわけだからね…
海外生活だからなかなか帰国出来ない&専業主婦なのをいいことに、手伝いにも来ないし金も送って来ない
426名無しさん@HOME:2012/07/17(火) 15:45:38.12 0
お金ぐらい送って欲しいよね
丸投げとか冗談じゃないよ
427名無しさん@HOME:2012/07/17(火) 16:01:56.68 O
>>424
本当に自分さえよければどうでもいいって感じ
介護されて当然という態度だと、子供も愛想が尽きるよね
そうじゃない親の介護だって大変なのに
その人にはあまり会いたくないのだけど、近所なので何かと顔が合うのが鬱
428名無しさん@HOME:2012/07/17(火) 16:16:34.16 O
舅の介護経験のある叔母、母を介護中の私を気遣うような事を最初は言ってたのに
今は母を頼むだの母は幸せだの私は頼りになるから羨ましいだの、結局介護は子供がやって当然と思ってるようだ
自分も介護で苦労したくせに、自分が老いると考え変わるのかね
429名無しさん@HOME:2012/07/17(火) 16:51:34.74 0
>>427
ただでさえ介護で心身ともに疲弊しているのに
そんな人がご近所だなんて、要らぬストレス溜まっちゃうね
その人もいつか、己の身を以て知る日が来るよ
430名無しさん@HOME:2012/07/17(火) 18:48:37.40 0
>>425
うちの姉は旦那と離婚して独り身&成人子供2人
自分の親の介護から逃げ出して私に丸投げしておいて
自分は妹に追い出されたと脳内変換して恨み辛みの手紙書いて寄越す
431名無しさん@HOME:2012/07/17(火) 18:56:14.43 0
>>427
無理解者というより
ただのおバカさんなだけのような気がw
432名無しさん@HOME:2012/07/17(火) 21:27:44.66 0
>>426
お金どころかねぎらいの言葉もないよ
私の兄弟は
もう口もききたくないからどうでもいいけどね
433名無しさん@HOME:2012/07/17(火) 21:31:00.32 0
>>425
海外にいるだけまし。
うちの兄弟は赴任から帰ってきて
実家を私にとられたと嫌がらせをしてくる。
434名無しさん@HOME:2012/07/17(火) 21:46:36.17 0
>>433
今のうちに遺産移転しておいた方がいいよ
435名無しさん@HOME:2012/07/17(火) 23:39:11.30 0
人と比べてどっちがマシとか、どっちが恵まれているとか
そういうのはないから、「まだいい方だよ」みたいな発言は×
436名無しさん@HOME:2012/07/18(水) 00:22:58.90 0
いや格差や大変さの差は歴然としてあるよ
437名無しさん@HOME:2012/07/18(水) 00:58:32.57 0
介護の世界にはプラマイゼロってのがない。
毒親で子供をほったらかして育てたようなのほど要介護になって子供に迷惑をかける
毒親に育てられたきょうだいは助け合うことを知らず
嫌な事は片方に押し付けさらに金や愛情だけは自分のものにしたがる
親がそうやって子供同士を争わせるように育ててるから
こうしてマイナス要素のある家にはどんどんマイナスが重なっていく
438名無しさん@HOME:2012/07/18(水) 01:01:51.91 0
海外赴任で介護から逃げてても
親からすれば自慢の子供「うちの子は海外で仕事してて…」
自分の世話介護をしてくれてる子供は落ちこぼれ扱い
「この子は仕事もなくてオムツ換えしかできないから…」
439名無しさん@HOME:2012/07/18(水) 01:02:08.98 0
>>436
いや、人として、大人としてそういう言葉の選択はどうか、
ってことだと思うぞ、>435が言ってるのはw
440名無しさん@HOME:2012/07/18(水) 01:05:26.99 0
>>438
いたたまれない愚痴だね・・・
どれだけ有難いことをしてもらっているということが
なぜ解らないんだろうね
やっぱり主たる介護者は鬼としか思ってないんだろうなあ
441名無しさん@HOME:2012/07/18(水) 06:45:56.34 0
>>437,438
あー、すごく分かる・・・
442名無しさん@HOME:2012/07/18(水) 07:13:34.90 0
>>438
あ〜、そうそう。
うちも散々金遣いが荒いと悪口言ってた姉の事は「良い学校出た娘」で自慢らしい。
私は低学歴で恥ずかしい娘らしい。

姉はとっくに遠くに嫁いで逃げてる。
そのうち、ばーさんと荷物を一緒に送ってやろう。
443名無しさん@HOME:2012/07/18(水) 10:15:36.48 O
どこも一緒だね…
うちも姉は「自慢の良い子」だから面倒はかけられない、
私は馬鹿で散々迷惑かけたんだから親の面倒くらい見ろ、とよく言われてた
生命保険の受取人も全部姉になってたくらいだからね
444名無しさん@HOME:2012/07/18(水) 11:29:25.05 0
>>428の叔母は誰からも労って貰えなかったんじゃない。
舅の実子は介護してないと思う。
445名無しさん@HOME:2012/07/19(木) 03:16:25.06 0
ババア このクソ暑いのに布団かけて寝て暑いと言っては夜中に起きてきて
なぜか下の部屋の窓と部屋のドアを閉めまくってくれる
いや、暑いからわざわざ開けてあるんだけど・・・
その攻防が毎夜3〜4回  勘弁してくれ
446名無しさん@HOME:2012/07/19(木) 07:36:50.91 O
>>408
そういう実態もあるんだろうけれど、
今は女だ男だ言ってられない位、介護者が増えてるから、
自分以外でも周りに独身の男で介護やってる奴いる。
だいたい介護の為の産み分けなんてバカじゃなかろかと思う。
介護の現実知らなすぎ。
447名無しさん@HOME:2012/07/19(木) 10:27:48.30 0
>>446
うん、自分の事しか考えてないからしょうがないんだよ
448名無しさん@HOME:2012/07/19(木) 12:49:24.00 O
どれもこれも自分の書き込みかと思った位、同じ状況だわ
姉は旦那の海外赴任で介護から逃亡したのに、
毒親からは旦那含めて出来が良くて自慢。
だから介護しなくても保険金と財産はちゃんと残してあげるらしい。
私は日本にいるせいで、呼び戻されて両親の面倒看てる。
結局、仕事も辞めるしかなくて、親の年金から少しの生活費貰って介護の毎日…。
姉が羨ましいし、ズルい。
私も逃げ出したいよ。
仕事だって続けたかった。
今では自分の人生を楽しむなんて出来ないんだなって諦めてるけどさ…。
なんか泣けてくるよ…
449名無しさん@HOME:2012/07/19(木) 12:55:17.70 0
>>448
泣いていいよ

人生無茶苦茶にされるくらいなら生まれてこないほうがよかった
450名無しさん@HOME:2012/07/19(木) 14:04:46.18 O
昔から優等生でちゃんと嫁いで専業主婦してる姉は親の自慢
それならその自慢の姉に面倒見て貰えばいいのに…
姉の前では良い親ぶりたいらしく頼ろうとしない
私には「飯はまだか!」「病院に連れて行け!」と命令がデフォ
まあ私もそこまで言われるなら遠慮しないで叩いて黙らせるけど
451名無しさん@HOME:2012/07/19(木) 22:28:04.36 P
あのね、年齢に関わらず教育というものは必用だよ
〜しろ、とか、〜やれと言う言葉使ったら、命令口調ならやらないよと
きっぱり言えば良い
自分で出来ないことでも道具は側に置いておく
これを繰り返すと介護人のありがたさがわかるようになる
1日2日で豹変するし感謝の言葉も言う様になって少しは改善される
モチベイションもあがるし、良い事ずくめ
452名無しさん@HOME:2012/07/19(木) 22:59:24.66 0
それが通用する相手ばかりじゃないけどね。
相手はまともで倫理的な思考なんてできない。
いくら教育したって、すぐに忘れて喚くし怒鳴る。
最悪だよ。
453名無しさん@HOME:2012/07/19(木) 23:02:13.74 O
>>451
ドヤ顔のとこ悪いけど、教育通りになってくれるタイプのボケで羨ましい
454名無しさん@HOME:2012/07/20(金) 00:45:06.81 O
畳がオシッコだらけ
慣れた
455名無しさん@HOME:2012/07/20(金) 05:00:37.36 0
ボケると学習能力ほぼないからね
そのくせ自分にとって嫌なこととかは覚えてる
456名無しさん@HOME:2012/07/20(金) 08:54:59.29 0
ディ3年の痴呆ババは、ディの皆さんによる女王様扱いがすっかり身に着いた。
命令形では言わないけれど、〜〜して頂戴、ありがとう。
〜〜したいのよ、お願い。すまないねえ。
どんなに丁寧にお願いされても、所詮はババの自分勝手な命令だし、
痴呆のその場限りの条件反射的な会話だ。
痴呆の取説的にはこのまま穏やかにババのペースで歯を食いしばるか、
もしくは、積年の恨みのままに罵倒するかの葛藤が続くよ。

>>454 負けるな!!
457名無しさん@HOME:2012/07/20(金) 09:18:50.24 0
認知症と接するにあたって、どのサイトを見てもイエスマンになれとしか書いてないけれど
介護側も人間なんだしそんなこと何年もできるわけがない、精神が壊れてしまう
病気だからしょうがない、確かにそうかもしれない
でもそれがどうした、迷惑かけ続けるなら氏んでくれよもう
458名無しさん@HOME:2012/07/20(金) 09:24:22.02 0
爺が朝5時布団の上で自分でおむつを脱いで発射寸前
459名無しさん@HOME:2012/07/20(金) 10:22:06.61 0
魂を抜いてから痴呆ババの言うがままにお世話するだろ、
自分の意見が通ってドヤ顔でありがとう言いわれたら、やっぱキレる。
どこかの板で自分が操作していると思えばいいってあったけど、
そこまで到達できないからやっぱり真っ先に精神壊れるよ。
460名無しさん@HOME:2012/07/20(金) 10:49:14.42 O
>>451のは認知じゃなくない?
認知は手にうんこつけてても拭かせてくれないだとかあるしね。
461名無しさん@HOME:2012/07/20(金) 11:55:08.23 0
91妖怪3最近食べない・飲まないですっかり衰弱してきた。
食べれなくなった老人を病院に連れていくと点滴ででも元気に
ならなかった場合どうなるんだろう。
流動食になるのかな?(呑み込めないみたい)
462名無しさん@HOME:2012/07/20(金) 12:03:53.25 0
そのまま看取るか、胃瘻入れてつなぐかの選択は考えておくといいかも。
463名無しさん@HOME:2012/07/20(金) 12:38:17.85 0
胃瘻は今問題視されてきてるけどね
自分だったら看取るかな
464名無しさん@HOME:2012/07/20(金) 14:20:11.32 O
>>457
そういうアドバイスって、所詮2〜3年くらい介護してから施設にやる前提の話だと思う
施設にやれる見込みがない場合、うちのように10年近く介護する羽目になるから
笑顔のイエスマンでは立ち行かなくなる
ある程度進行したら、そこから先は日々模索するしかない
465名無しさん@HOME:2012/07/20(金) 14:55:15.77 0
>>462>>463
もうそろそろ二つに一つ決める時期が来たって事ですね。>461

466名無しさん@HOME:2012/07/20(金) 15:16:27.81 O
イロウって本当に必要な治療なんだろうかと考える今日この頃
467名無しさん@HOME:2012/07/20(金) 15:24:24.53 O
>>466
嚥下能力の回復の見込みのない衰弱した年寄りには不要だ
介護期間が伸びるだけだし受け入れ施設も狭まる
胃ろうをつけたせいで完全寝たきりで意思表示も出来ないまま数年延命されるのは悲劇だ
しかも胃ろうでも逆流性肺炎になるしね
468名無しさん@HOME:2012/07/20(金) 17:13:39.75 0
自然に生きる、って医学が発達してからちょっと難しくなったね。
自然に楽に、って思っても目の前にずらりと延命用具並べられたり
医者や病院がそこにあると、何もしないことがいけないことのように
思えて来ちゃうけど、ある程度生きてきたら納得するってのも
大切なことなんだよね。さみしいけどさ。
469名無しさん@HOME:2012/07/20(金) 18:46:01.47 O
いろうの老人って、関節だとかバキバキですやん?体が硬直しているというか。
あれって心労というかストレスであんなになってるんだと思う。
会話ができなくなってても精神的に苦しいんだろうなって思うわ。
整体でも受けさせれば少しは楽になるんだろうけど。
うちはあんな残酷な事は絶対にできない。
本人は認知で既に意思確認が取れない状態だけど、死ぬのは怖いみたい。
だけどあんな状態で10年以上生きるのは恐すぎる。
470名無しさん@HOME:2012/07/20(金) 19:44:38.71 O
胃ろうを広めた医者でさえ今の胃ろう濫用の現状に責任を感じてるらしいから
異常なんだよ日本の延命観は
471名無しさん@HOME:2012/07/20(金) 20:01:59.14 0
>>468
>目の前にずらりと延命用具並べられたり
>医者や病院がそこにあると、何もしないことがいけないことのように
>思えて来ちゃうけど、
これがねえ・・・
胃瘻を完全廃止してもらわないと、胃瘻を拒否した事で死んだ場合、ごく自然なことなのに
遺族は「見殺しにした」という感情が付いてまわるような気がする
472名無しさん@HOME:2012/07/20(金) 21:06:03.44 O
胃ろうなんて虐待以外の何にも見えない。
喋れない胃ろうでも苦しがってるようにしか感じない。
でも、私がそう思う、そう感じるって話だからな。
だけど自分は胃ろうだけは嫌だよ、死ぬより胃ろうで何年も生きるなんて怖いよ((゚Д゚ll))
473名無しさん@HOME:2012/07/20(金) 21:14:05.67 0
>>470
90歳越えて心臓手術とか、昔なら「医療倫理としてどうよ」って
言われたものだけど、本人の意思が一番!で通る世の中になっちゃったね。
474名無しさん@HOME:2012/07/21(土) 00:34:30.20 O
胃ろうなんてしたらそれこそつきっきりなイメージ…。

ちょっと愚痴を。
先日祖父母の認定調査中に、親が調査員から「(祖父母は)あなたが頼りねw」と言われて
「はい…でも私もこんな体ですし(仕事しながら通院中)私は娘が頼りですw」
とこちらへ話振ってきて顔ひきつった。
長年の大半わたしに任せといておまえは何もやらなかったと吐きくさったくせに。
前は親戚の集まりで、わたしを介護要員として一生独身のまま囲う的なことを
堂々と婆さんと2人して親戚に話してたし(言い方変えてたけど要はそういうこと)。
わたしが恋愛や結婚するのは2人とも超否定的。めでたく介護が原因で数年前にフラれたよ。
そんなのがあっていろんな意味でひきつった。

母は若い頃病院通いづめな幼子抱えて義両親の通い介護に苦しんだのに
娘には介護でひいひいさせるのはいいんですね。息子には絶対させたくないみたいですけど
(○○(息子)の足ひっぱらないでと言われました)

長々すみませんでした。書いたらすっきり
475名無しさん@HOME:2012/07/21(土) 07:44:48.07 0
ほんと娘は介護要員だと思ってるよね。
だから教育なんてもちろん受けさせないし金もかけない。
その方が看てもらえる可能性上がるしね。
ひどいもんだよ。
476名無しさん@HOME:2012/07/21(土) 09:23:17.34 0
>>474
まさしく体外受精の産み分けや養護施設の養子縁組に「是非女の子を」の昨今の流れの原因ですよね
「女の子なら将来の介護要員にうってつけ!」
それじゃ癒しペットとして動物を飼うのではなく、肉牛や競走馬や牧羊犬みたいに
「自分達に利益をもたらすために飼育する」目的と同じですよね
477名無しさん@HOME:2012/07/21(土) 10:17:50.21 0
嫁は長男産んでやっと籍を入れてくれるって時代があった。
今は新聞の出生欄見ると三分の一が女の子って感じ。
近所・知り合い関係でも圧倒的に男の子が多い。
478名無しさん@HOME:2012/07/21(土) 10:37:55.94 0
>>477
今は産み分けてる人が多いって事?
元々男の子の方が女の子より出生率高かったよね?
亡くなる率も高かったけど。
479478:2012/07/21(土) 10:39:45.40 0
あ、ごめんなさい、三分の一って事か。
失礼しました。
480名無しさん@HOME:2012/07/21(土) 16:01:31.00 0
妖怪とはよく言ったもんだ
最初に要介護をそう書き込んだのは誰だろう
介護してると、ほんとうに父の姿をした妖怪じゃないだろうかと
思えてくることがある
481名無しさん@HOME:2012/07/21(土) 17:01:55.11 0
ここの人の中でも「妖怪」って書くと噛み付いて来る人いるけどねw
482名無しさん@HOME:2012/07/22(日) 07:00:00.80 0
妖怪よりも悪魔だろ
483名無しさん@HOME:2012/07/22(日) 10:12:04.46 0
悪魔だと少し西洋っぽさが入ってくる、妖怪は日本純度高そう。
484名無しさん@HOME:2012/07/22(日) 13:34:28.00 O
妖怪のほうが話通じそうだよって瞬間あるけどね。
痴呆ならまだしも痴呆じゃなくて
485名無しさん@HOME:2012/07/22(日) 22:32:40.72 0
単なる変換ミスが初めだったはず
悪意のある変換ミスじゃなかったと思うけど。
暴走気味なのが嫌
486名無しさん@HOME:2012/07/23(月) 15:34:38.95 0
妖怪じゃ可哀想なら妖精か。
要妖精1とか第五妖精。
みる人の気持ちはみない人には
一生わからないのも同じだね。
487名無しさん@HOME:2012/07/23(月) 19:12:47.57 0
妖精もいいかも。
助けを要請したい訳だから。
488名無しさん@HOME:2012/07/23(月) 19:39:02.01 0
うちのは妖怪だけどね
489名無しさん@HOME:2012/07/23(月) 20:26:49.26 0
世の中には西洋妖怪や吸血妖怪ダイモンなんてのもいてだな・・・あれ?昭和43年公開??子供の頃に映画館で見て怖かったんだけど封切りじゃなかったんだ……
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%A6%96%E6%80%AA%E5%A4%A7%E6%88%A6%E4%BA%89_%281968%E5%B9%B4%E3%81%AE%E6%98%A0%E7%94%BB%29
490名無しさん@HOME:2012/07/23(月) 20:59:01.71 0
妖怪を病院に連れてったんだ。
医師が説明してるのを私が頷きながら聞いてたら
横から「あーもう五月蝿い」と…orz
491名無しさん@HOME:2012/07/24(火) 00:14:14.30 O
>>490
あるあるw
492名無しさん@HOME:2012/07/24(火) 07:41:16.27 0
要支援=幼稚園
493名無しさん@HOME:2012/07/24(火) 08:25:18.34 O
祖父が入院したら、筆談で意思疎通を計るしかないのだが、良い孫キャンペーンをしたかったのか、くどくどと心配ですと書かれた紙が置いてあっただけで、見舞いには一度きりだったらしい。心配なら何度も会いにくるのが普通だろ!と嫌みを言いたくなった。
494名無しさん@HOME:2012/07/25(水) 00:19:09.57 0
今週末(金〜日)にショートの予定だったけど
今日ディで嘔吐したと言うことで一騒ぎ
明日とあさってのディは様子見で休ませるしかないけど
予定がぐちゃぐちゃだ  はぁ
495名無しさん@HOME:2012/07/25(水) 05:39:41.98 O
母から誤解されたかもしれない。
話の流れで、私の着る物が少なくて困ってるって話した時
おばあちゃんちでいっぱいいろんなの着てたじゃんて言われて
(実際は言われる数じゃない)
「あれはやりくりして買ったんだ。着まわししないで着倒すからすぐ傷む」
て答えちゃいました。これじゃ祖母から預かった生活費ちょろまかしてたみたいですよね…。
(母は別居で私が同居して無職状態で介助という形)

実際は祖母から最低限の服代は渡されてて、それでも足りなかったりするから
安いのを見つけて2枚しか買えないとこを3枚買ってたってだけです。
これでまたふたりがいらないこと考えたらどうしよ
496名無しさん@HOME:2012/07/25(水) 06:03:27.81 0
>>495
・・・・・・・・・・・・・・
介護生活始めてから一度も洋服に困った事はない
Tシャツとかホームウェア買うだけで年に数千円で事足りる
497名無しさん@HOME:2012/07/25(水) 08:39:06.66 0
私も、一年中Tシャツとジーンズ、冬は上にフリース。
ファッションに気を配る時間があれば、コーヒー買ってくるか寝る。
498名無しさん@HOME:2012/07/25(水) 08:57:21.04 0
すごく些細なことでごめんなさい。
要介護の義母がいる、と言うと「面倒見てるのね、偉いわ―すごいわー」と返す人が
必ずいる。先日は小学生の子どもの同級生母(つまり同年代)にそう言われた。
…私が全部世話してるとは一言も言ってないし、その人だって長男嫁のくせに
嫁がやって当然と思ってるんだなーと遠い世界の人に思えた。それだけ。
499名無しさん@HOME:2012/07/25(水) 09:44:19.96 O
眠いよ。眠いと余裕がなくなるな。
頑張らなきゃ…
500名無しさん@HOME:2012/07/25(水) 09:58:11.86 0
>>495
やましい事ないのに疑われるのが嫌ってのなら、ちゃんとレシート付けて
家計簿つけて見せれば?
まっ、人の金預かってれば普通にする事だけど
501名無しさん@HOME:2012/07/25(水) 12:33:57.72 0
>>448
以前の私と同じだ。
逃げろ、全力で逃げろ。
私は同じような環境が10年続いたけど、完全に人格崩壊したよ。
性格が変わってしまった。
病院で診察してもらってはないんだけど、診察してもらったら何か薬が出る状態になってる。

あなたの人生を奴隷として過ごす必要はないんだよ。
失った時間は取り戻せない。まだお若いのでしょう?
遠くへ再就職して、介護ができない状況になっちまえ。
じゃあ親はどうなるの?と思うかもしれないけど、そんなの忘れたほうがいい。
そいう時に頼るのが行政ではないでしょうか?
502名無しさん@HOME:2012/07/25(水) 15:15:24.62 O
>>495
親がやるべき介護をあなたがやってるんだから、服代もらったらいいよ
お母さんに請求しな
だいたい、若い娘を介護奴隷にしているなんて考えられないわ
無職だと普段着にも困っているでしょ
そういう状態にさせている親御さんが一番いけない
503名無しさん@HOME:2012/07/25(水) 16:17:55.36 O
娘に事情があって就職しないのか、もしくは母親が毒親なのか
でもいくら身勝手な毒親でも、
娘を無職にしとくと自分が介護される頃に困りそうなのにな母親
504名無しさん@HOME:2012/07/25(水) 22:53:36.90 0
>>495
500も言ってるけど、
生活費預かってるなら、もちろんきちんと家計簿つけて、レシートも貼り付けてあるよね?
金銭関係ははっきりしておかないと、今後何があるかわからないよ。
505名無しさん@HOME:2012/07/25(水) 22:59:49.97 0
ケアマネが、うちの妖怪が元気が無くて脱水症状に違いないから
ああしろこうしろと五月蝿い
しまいには妖怪の部屋を変えろとか出来るかそんなこと
妖怪本人はよく水飲んでるし食欲もあるよ
こっちが食欲ないし水も飲みたくないし寝不足でヤバいんだけど
506名無しさん@HOME:2012/07/25(水) 23:01:30.96 0
レシート貼り付け、ズボラな人間には結構きっつい
一応出納帳とレシートとで対照できるように番号書き込んでるけど
貼るのが面倒でまとめて袋につっこんであるわ・・・
507名無しさん@HOME:2012/07/25(水) 23:45:31.04 O
介護で疲れていると家計簿もしんどいよね
ましてや孫介護ですごく若い娘さんだと家計簿まで頭が回らないかも
とにかくお母さんが介護押しつけるのがよくないと思う
508名無しさん@HOME:2012/07/26(木) 00:11:29.73 0
>>495のためには、介護は家事じゃなくて「仕事」にしたら良いと思うよ。
しっかり母親と話をつけて、月給もらうべきだと思う。
509名無しさん@HOME:2012/07/26(木) 05:42:48.47 0
ズボラな独身男なんで、家計簿なんてとても無理。
それでなくても、その他書類がなぜかたまっていく。
面倒だけど、こまめに銀行を経由させて記帳で記録を残すのが精一杯です。
(通帳に何の支出だったかメモ書きしてしまいます)

ところで、幸運にも特養入れて落ち着いてきたので、
知人の紹介で再就職したまでは良かったけど、重大ミスで
早々に解雇されてしまいました。
向き不向きもありましたが、自分の社会適応能力もだいぶ落ちてる。
この先、もう片方の親もいい年だし、どうなるんだろう・・・。
510名無しさん@HOME:2012/07/27(金) 04:57:24.24 0
記録なんかつけなくて良いよ
年間何百万って決めてもらって倹約した残りは自分で貯めな
511名無しさん@HOME:2012/07/27(金) 05:01:07.15 0
親がやるべき介護をさせられてる孫も金もらっていいよ
どうせそういう親は話し合いなんかしてもケチって金くれないから
てきとーにもらっておきな
それで家追い出されればめっけもんだから今のうち貯めときな
孫介護は絶対にやらせちゃダメ
孫に介護させる親は犯罪者同様
512名無しさん@HOME:2012/07/27(金) 08:25:11.27 0
勝ったw

隣人の通報マニアを追い込んでついに出て行かせたw
底辺クズが民事は不介入なんだよ
最後の最後まで認知症いじめで通報しても認知が暴れてるのを止められるわけねーだろww
通報されてもいつも悲惨な状況を見て同情して帰ってもらってるわ警察はw
認知症にケンカ売って追い出そうとするのは世論が許すわけ無いだろ
出て行くのは家の中でのこぎりと金槌でガンガン平日大工をする非常識な
頭の悪い健康だけがとりえの壁を蹴りまくってるオマエ!!!!
気の小さいくせに最後は何かほざいてたな
引越しのときだけ表札とポストに初めて名前をつけやがって前科あるのか?
オウムのように偽名で借りてたか?借金か?
近くに引っ越してもすぐ見つかるぞw
オマエが今まで名前を全く出せない後ろめたい過去があったのはよーくわかった

あれいらい認知が暴れてもひとつも通報は無い
これがあたりまえ ほとんどが悲惨でかわいそうと思うのが世間の常識
オマエが非常識な通報をしてたのがわかったか
オマエが長生きして死ぬまで生き地獄をたっぷり味わうように
513名無しさん@HOME:2012/07/27(金) 09:19:34.63 0
母が神経性胃炎になった
ディでの人間関係が原因だ
勘弁してくれよ〜〜
次のディ探したところで合うとは限らない
こっちが参ってる
514名無しさん@HOME:2012/07/27(金) 13:00:29.03 0
認知じゃなくて痴呆と表記するのが適切
515名無しさん@HOME:2012/07/27(金) 13:21:40.40 0
>>512
・・・ご近所さんが本当にお気の毒だわ
516名無しさん@HOME:2012/07/27(金) 13:57:36.70 0
生活板や育児板等でネタを投下してるスレがあるんだけどそっくりだよ
517名無しさん@HOME:2012/07/27(金) 15:26:20.88 0
生活板とか育児板なんてみないよ。
あんたって、色んな介護系のスレで、いちいち他スレがどうのこうのと書きまくってる人?
518名無しさん@HOME:2012/07/27(金) 15:47:04.83 0
真実かどうか判断できないとはやはり
介護とは関係ない人が他人の不幸を見て笑うスレだったんだな
519名無しさん@HOME:2012/07/27(金) 23:52:40.89 O
>>517
おまいさんは止まない介護スレで連投しまくってた荒らしかい?
520名無しさん@HOME:2012/07/28(土) 02:16:50.94 0
>>509です
孫世代にまで介護負担(実働)がまわってくるなんて世も末ですよね。

もっとも自分は、孫ほど離れた実親の子(しかも長子・長男)なので面倒見ないわけにもいかず。
母親が特養で、父親(もう片方の親)が後期高齢の自立。自分は30過ぎ。
良くも悪くも、金銭も含め全権を握っています。
持ち出しがないだけで、余裕はないです。

独身男は家庭版のカラーには馴染まないかもですね。
521名無しさん@HOME:2012/07/28(土) 10:54:43.33 0
1212
522名無しさん@HOME:2012/07/28(土) 13:22:34.26 0
薬を「青酸カリだ」とか言って飲まなくなった。
飲ませようとしても、入歯を食いしばって飲もうとしないし、投げ捨てるし面倒だな。
523名無しさん@HOME:2012/07/28(土) 13:38:04.28 0
>>522
うちは錠剤は飲むのに粉薬は拒否る、下痢してるから飲まないらしい(してないんだけどね)
粉薬バラ蒔くのはやめてくれ・・・

まだらボケ発動時に、介護者の事がわからなくなるってよくあると思うんだけど
「あのババアどこいった?あのバカどこいった?」って介護者本人の前で言うのマジやめて
ワガママ自己中妖怪を世話してやってるてめーの子だろうが・・・
524名無しさん@HOME:2012/07/29(日) 10:53:28.31 0
家族が延命措置拒否の人を施設で看取るってどんな状況なんだろう。
高齢・痴呆、食事も少しで弱っていく。

525名無しさん@HOME:2012/07/29(日) 11:29:41.08 0
薬がいつまでも口の中に残ってる時は果物とか甘いものを食べさせてる。
526名無しさん@HOME:2012/07/30(月) 09:05:43.81 0
デイのない日曜祝日は3倍疲れるわ
527名無しさん@HOME:2012/07/30(月) 14:48:42.74 0
デイ行ってくれるだけうらやましい
528名無しさん@HOME:2012/07/30(月) 15:08:41.37 0
義弟夫婦が休みのたびに家に来る
アルツハイマーの義父の様子を見るでもなく、伺うでもなく
ましてや私に声を掛けるなんてこともなく
ゲームしてご飯を食べて昼寝して

義弟はこれで介護の仕事についているというから驚きだ
10月にはケアマネの試験を受けるとかなんとか

いいから来るな
とりあえず顔を出しているつもりだろうが
あんたらがストレスなの。
529名無しさん@HOME:2012/07/30(月) 16:44:06.36 0
ほぼ失明の妖怪3だけど、とにかく葬式の妄想が多い。
仕事へ行く&仕事中の妄想も多いけど、ここ1ヶ月ぐらいは毎日誰々の葬式に行くとか悔みに行くとか言ってるw
田舎なのもあるが、そんなに葬式のことが頭の中を占めていたのか。
530名無しさん@HOME:2012/07/30(月) 22:04:48.53 0
>>528
来たら後を頼んであなたが外出してしまうのおすすめ。
図書館とか休めるよ。
531名無しさん@HOME:2012/07/30(月) 22:32:10.07 0
>>530
それ書こうと思ったけど、
留守宅を家捜しされたら嫌すぎるから、家を離れられないかもと思いなおした。
532名無しさん@HOME:2012/07/31(火) 01:11:32.21 0
大事な物や見せたくない物はしっかり隠して出掛けられたらいいのにね
533528:2012/07/31(火) 08:04:22.79 0
>>528です みなさんレスありがとう

義弟嫁は、家について義弟を下ろしたとたん
家にもあがらず買い物へ行きます。
義弟の食事やら世話は私たちに丸投げ。

なんで平日は義父の世話、休日は+義弟の世話と思って
つい、チラ裏のような書き込みをしてしまいました。

みなさんのおっしゃるとおり、義弟と夫に義父を任せて
私も義弟嫁のように出かけちゃおうかな

少し気分がすっきりしました。みなさん、ありがとう!
534名無しさん@HOME:2012/07/31(火) 10:45:57.13 O
妖怪5の母の介護してる父が体調壊し、入院することになった
母は寝たきり1人じゃ何も出来ない。帰ってこいと電話があった
私、馬鹿にされて弟がひいきされて何をしても文句をばかりずーっと我慢して生活してて最終的には母に出ていけ!と言われ
家出て彼と幸せに暮らしていたのに
弟は去年結婚し実家の近くに住んでるくせに何もしない。母がずーっとひいきして金も手間もかけてた自慢の息子
去年祖母が入院した時も私と父が毎日病院に通ってるのに一度5分しか見舞いに来なかった
今回も様子見にもまだ来てないらしいが母いわく◯◯君は仕事で忙しく疲れてるから仕方ないだって
私、帰るのに五時間もかかるんだけど
既に家は◯◯君のものにする事確定らしいし、本当に嫌になる
帰らないと父がいなけりゃ母は歩くのもご飯もトイレも無理
高齢の祖母もいる
死にたい本当に。私がいなければ、弟はどうするのかな
535名無しさん@HOME:2012/07/31(火) 11:43:15.14 O
弟は医者嫁は看護師
うちは全く医者でもない家庭で両親は底辺大と短大
母がキ◯ガイレベルに必死で弟を医者にした。弟は普通にしてたら医者になんてなれなかったと思う
国立だけど金と手間は相当かけてて、ほんとにキ◯ガイだなと思って見てた
私は短大。それを家族は馬鹿にしてる雰囲気。あんたらの子だから普通でしょーが
オマエには気を使わず何でも言えて楽、◯◯君達には気を使って疲れるから来てもらいたくないだって
◯◯君は医者だから医者だから忙しい偉い大変疲れてるってほんとにキモイ
医者と看護師だったら私よりよっぽど詳しいんだから少しは家の為に役立てよ
536名無しさん@HOME:2012/07/31(火) 12:30:41.96 O
>>534
行かなきゃ行かないで何とかなると思うよ
しばらくお母さんをショートに預けるとか、これを機に施設に入るとか、そういう方向に行きそうじゃない?
ここであなたがお父さんの代わりをすると、ずっと当てにされるよ
行かない方がいいよ
537名無しさん@HOME:2012/07/31(火) 13:09:18.18 0
そそ、行くといいように使われる。
後々後悔するのが嫌というのなら、世話すればいいけど
そういう経緯をたどってるのだったら、あなたが自責の念を
感じるほどの相手は感謝なんてしてないし多分、無料使用人
で、お金が助かる、ぐらいにしか思ってないようにおもう。
困れば、その看護婦嫁が知恵しぼってどうにかするよ。
538名無しさん@HOME:2012/07/31(火) 14:12:12.02 0
行くのに5時間てw
それでもあてにするのって「娘」だからなのかな?
>>536>>537に激しく同意

自分の家庭が崩壊しちゃわないようにね
539名無しさん@HOME:2012/07/31(火) 14:32:01.13 0
ただの「娘」じゃないよ
書き込み見てもわかるけど、「搾取用の娘」
だから、どんな遠距離にいようと、たとえ外国に住んでようと
呼べば戻ってきて自分たち(両親)の世話をするのは、当然のこと
そう思ってるし、逆らうなんて想像もしてない

>>534
帰る必要なんてないよ
そんなことをしたら、この先の幸せなんて望めなくなる
弟夫婦が近くにいるんだから、なんとかするさ
540名無しさん@HOME:2012/07/31(火) 14:40:50.88 0
>>534
バカなふりして、もう心底バカになりきって、
「行かな〜い♪ 行けな〜い♪ そっちでなんとかして〜♪」
で乗り切ればいいよ。
なまじ534みたいな人がいるから甘えが出てくるんだよ。
いなけりゃいないで世の中回るようになってるんだよ。
いっしょに暮らしてる彼との幸せ守らなきゃダメだよ。
541名無しさん@HOME:2012/07/31(火) 14:42:15.10 O
ありがとう。弟は何もしないし、親もそれでいいと思ってるから最悪
彼も一緒に実家の近くに引越したらどうかとか言ってる。実家の方が田舎だから転職も大変だし出来ても給料だって下がる
そんな事言うのに、家は弟のもの確定っておかしいですよね
弟夫婦は本当になんていうか、幸せな人たちだなと思って恨みしかないです
施設入ろうかなーとか前にちらっと泣きながら言ってて、可哀想かなと思ったし賛成するのは気が引けて言えなかったんだけど
また言われたら賛成しようと思います
542名無しさん@HOME:2012/07/31(火) 15:14:39.82 0
世の中>>541が頑張らなくても回るようにできている。
自分がなんとかしなくっちゃとか思う必要なし。
>>541が無駄に頑張るから他の人が知恵を使ったり、
お金を使ったり、労力を使ったりって事をせずにすんでいるだけ。
やらなきゃしょうがないから何なとやるよ。

出て行けといわれたんだからそのままで。
自分の幸せだけを考えて暮らしてね。
逃げたくても逃げられない人は沢山いるんだよ。
彼とも
543名無しさん@HOME:2012/07/31(火) 15:22:51.72 O
>>541
施設入ろうかな〜って泣きながら言うのは、本気じゃないね、たぶん
そう言えばあなたが何とか面倒みてくれると思っている
情にほだされないように注意
彼氏さんは平和な家庭で育ったようで、色々想像できないんだね
絶対近くに引っ越さないように頑張って
544名無しさん@HOME:2012/07/31(火) 15:41:57.72 0
>>543
彼氏も一緒に引っ越してくればいいよと言っているのは 母親と弟だけなんじゃないの?
545名無しさん@HOME:2012/07/31(火) 15:56:10.04 O
ああ・・・そうかも。本気じゃないのかもしれません。反対はしないでおこうと思います
引越しは母に提案されました。彼は引越しや転職は面倒だと思ってる。
どうしてもなら仕方ないという感じだけど、近くに長男いるのにどうしてるの?って謎に思ってて、うちみたいな感じは理解できないと思う
友達や同僚にも母が寝たきりとか暗い話出来ないし、家族にも誰にも相談出来なくて1人で悩みすぎてたのかもしれません。
私も自分の事優先に考えて、できる範囲にしようと思います
546名無しさん@HOME:2012/07/31(火) 15:56:53.75 O
>>544
あぁそういう意味か
つくづく勝手な実家だ…
547名無しさん@HOME:2012/07/31(火) 16:02:25.81 0
>>541
あなたはあなたの幸せだけを考えて。
自分の人生を大事にしてください。
548名無しさん@HOME:2012/07/31(火) 17:17:09.59 0
出でいけと言われて出て行ったのに、何を悩む事あるのか不思議だ。
実家に一歩足を踏み入れた時点で貴方の人生終わりです。
549名無しさん@HOME:2012/07/31(火) 17:36:12.80 0
>>545
>できる範囲にしようと思います

甘い。一切関わらなくていいレベル。
で、一切関わらないつもりでいても>>545はあれこれ振り回されそう。

可能なら絶縁してもいいくらいだわ。
あなたの実家の人達、おかしいし、あなたもちょっと洗脳されてるね。
せっかく離れたんだからその距離を保ってね。
550名無しさん@HOME:2012/07/31(火) 21:32:30.33 0
できる範囲で、と言えるのは周りに理解のある協力者がいてこそだ。
>>541の場合は、一切手を出さない方がいいね。
ちょっとのつもりが、いつの間にか何もかも押し付けられて、
本人もそれにいまいち気づけていない、という事態になることが目に見えてる。

>>541は、がんばって逃げ切ってほしい。
551名無しさん@HOME:2012/07/31(火) 22:14:58.45 0
いかにも家庭板的なノリだなw
552名無しさん@HOME:2012/07/31(火) 23:02:44.10 0
541は、結構、他人から自分がどういう風にみられているかを
とても重要視してる人なんじゃない?
自分の身の振りようより、人からの噂が恐いタイプ。
553名無しさん@HOME:2012/08/01(水) 00:09:11.47 O
>>552
世間体重視ってわけでもなさそうだけどな
毒親に洗脳されて育ったんでしょ、たぶん
毒親は次々に無理な要求して、それに子供がこたえられないと激しく責める
小さい頃からこれをやられると、どんな要求も断れない性格になる
典型的な搾取用の子供の出来上がり
554名無しさん@HOME:2012/08/01(水) 05:37:38.35 0
只今病院から帰還
まさか、転倒→ガラス粉砕→流血のコンボするとは思わなかった
555名無しさん@HOME:2012/08/01(水) 06:04:52.50 0
ガラス危ないよね。
うちは、飛散防止シート貼ったり、アクリルに替えたりしてる。
全部のガラスをそうすると金かかるから、プチプチ貼ってるところもあるけどw
556名無しさん@HOME:2012/08/01(水) 06:34:47.07 0
>>555
なるほど、耐震にもなるしいいですね
アクリルは大変そうだけど飛散防止シートにプチプチなら手軽に出来ますね、勉強になります
557名無しさん@HOME:2012/08/01(水) 12:37:54.52 0
>>554
母も一度やった
驚くよね
転んだ時ガラス戸に突っ込んだ両手&顔面を切って大騒動
そんなこと想像も出来なかったから鳥肌だったよ
お大事に
558534:2012/08/03(金) 01:54:41.29 O
父の具合まで相当悪くなって、介護や身の回りの世話が必用になりそうな状況になってしまいました
父は持病があり体が弱いのに母の介護が大変だったのかもしれません
ほんとになんで私はこんな目に遭うんだろう
私、まだ30です。回りの友達とか親元気な人がほとんどだし、病気でなくなった人もいるけれども介護とか聞いた事もない
おばぁちゃんが入院してて親が付き添い行くから大変とか言ってたり
うちなんて、健康な人1人もいない 今は完全寝たきりは母だけだけど父も寝たきりになりそう祖母車いす・・・
本当に最悪で泣く気も起きません
こんな状況の方いますか?私も全部面倒は見れない、見てたら人生終わると覚悟し始めました
こんな状況、施設だとかなりの出費になりますよね・・・
559名無しさん@HOME:2012/08/03(金) 02:33:47.12 0
お父さんが65以上で、お母さんねたきりなら、それぞれに介護保険から
ヘルパーがつけられるよ。つまり、お母さんの介護のために、お父さんが
動けないから、お父さん用に1名、お母さん専属用に1名、合計2名
くるとして、朝昼晩三交代でやれば、あなたの負担は相当へるから。
もし65才以下でも寝たきりだと介護認定うけられる。
そういう状況だと、おたくは緊急性が高いってことで、お祖母さんは
優先的に特養という安い施設に入れるよ。地域包括センターにいって
事情を話してまずはおばあさんを特養にいれる、家にはヘルパーを
三交代でよこす。

いま30才で親がぴんぴんしてる人は、本人60才になって
自分の体がきつくなってきた頃に、同時期に親の介護がふってくる。
どっちが体がきついかというと高齢になってからの介護の方がきついよ。
560名無しさん@HOME:2012/08/03(金) 07:40:27.54 0
>>558
559さんの言うとおりだよ。
あなたのパターンに近い状況になったことがある。(私は既婚だったけど)
かなり行政は助けてくれる。

まず窓口は病院のソ−シャルワーカーさん。「相談室」とかそれに近い名前のことろがかかりつけの病院にないかな。
あったらいきなりドアを開けて入っていってもいいんだよ。話は聞いてくれるしプロが説明してくれる。
もしなかったら保健所。最初は窓口で「ご相談があります。」でオケ。
あとはあなたが「困ってるどうしていいかわからん」といえばいろんな使える制度があるよ。
やってみて。30歳なんてまだまだこれからじゃないか。
この後はもっといい人生が必ずあるよ。
561名無しさん@HOME:2012/08/03(金) 08:05:03.35 0
>>558
同い年だけど、まだ30と思える精神が素直に羨ましい!
しかし大変な家庭だね・・・
直接介護しなくてもお金の援助はできるんだから、罪悪感持たずに全力で逃げて幸せになって

病院いてくる
562名無しさん@HOME:2012/08/03(金) 11:49:08.98 0
介護は年取ってから大変かもだけど、必ずしも長期介護が待ってるとは限らないからなあ
介護放棄とかじゃなく、気が付いたら末期の癌で入院後3ヶ月で病院で行き引き取ったり
脳梗塞や心筋梗塞で朝までぴんぴんしてたのに突然倒れて、そのまま…てだと
介護とは無縁で両親送る、なんて事になるわけだし

そういう人は紙パンツやパッドを買いに走ったり、うんちまみれのお尻拭いたり
徘徊した親を探し回ったり、一日中とんちんかんな会話に付き合ったりなんて、遠い世界の話で終わる
563名無しさん@HOME:2012/08/03(金) 13:43:08.83 0
そういうラッキーな例は全体の10%
564名無しさん@HOME:2012/08/03(金) 17:15:32.63 0
ゴールは良くて100才位ですね。
565名無しさん@HOME:2012/08/03(金) 17:27:38.39 0
>>564
うちはあと20年だ(T.T)
566名無しさん@HOME:2012/08/03(金) 18:02:51.55 0
わたしは75歳になる・・・
567名無しさん@HOME:2012/08/03(金) 18:22:39.48 0
大体のゴールが分かれば頑張れるものさ。
そっ!100才・・・か。
568名無しさん@HOME:2012/08/03(金) 18:34:35.50 0
>>558
>>559>>560のアドバイスも本当にその通りだと思うけどその前に
お母さんはずっとあなたに冷たくしていて、最終的には出ていけと言ったんでしょう?
それなのに贔屓されてた弟に何もさせずに、全部558さんがやることはないと思うよ。
もし何かやってあげるとしても、別居のままで金銭的な援助の方が精神的にずっとマシだよ。

行政への手続きだけだって3人分じゃ結構大変だし。
お母さんは口は達者みたいだから「まずは可愛い息子に頼め」ときつく言ってみたらどうかな?
569名無しさん@HOME:2012/08/03(金) 18:48:42.68 0
>>568
>お母さんは口は達者みたいだから「まずは可愛い息子に頼め」ときつく言ってみたらどうかな?
>>558ではないけど そんなこと言ったら 
ふぁびょってかわいい息子にそんなことさせられる訳がないと怒鳴られるか
大騒ぎして泣かれるかのどちらかだと思う。

虚しくなるだけかと

逆に事務的な事務準備だけ済ませてしまい 
介護責任者は弟に頼むね あとはよろしく〜 って近寄らない方が精神的にマシ
570名無しさん@HOME:2012/08/03(金) 19:46:35.57 0
母親の子供に対する態度が、>>534の書き込みを読んだだけでも充分わかるくらい
愛玩用と搾取用とではっきりしてる。
搾取用の子供ってのは、要は奴隷。
奴隷が何を言おうと聞く訳がない。
571名無しさん@HOME:2012/08/03(金) 20:06:49.48 O
>>569
事務やっちゃうと、キーパーソンとして見られてしまうから、何もしない方がいいと思う
572名無しさん@HOME:2012/08/03(金) 20:10:54.19 0
>>570
奴隷はね、昔はいざ知らず現代の日本では逃げることは可能なんだよね

逃げずに背負い込むならそれは本人の意思なんだろうから他人がどうこう言うことはない
573名無しさん@HOME:2012/08/03(金) 20:18:46.51 0
>>572
奴隷として育っていない人の言葉だなぁ としか言いようがない
574名無しさん@HOME:2012/08/03(金) 20:25:26.25 0
今離れて幸せに暮らしているのだから、このまま逃げ切るのも気持ち次第だと思うのだけど。
気持ち、っていうか、決断、かな。

というか、逃げ切って欲しい。

モニタの向こうの見知らぬ>>534さんに
有効なアドバイスをしてあげられないのがもどかしい。
575名無しさん@HOME:2012/08/03(金) 21:09:41.90 0
弟に頼んでほしいとハッキリ言って様子を見てみたらどうだろう。
あなたがここに書いたことをコピペしてでもいいから親に送ってみる、話はそれから。
弟に親に直接はっきり断らせることが大事。親は弟に依頼すらしてないだろうから。
弟が直接はっきり断ってきたら条件闘争もできる。
まずは弟をかやの中に引きずり込むこと。
576名無しさん@HOME:2012/08/03(金) 21:15:34.70 0
>>562
下の二行をニヤニヤしながら読んでしまったw
(´・ω・`)人(´・ω・`)ナカーマ
577名無しさん@HOME:2012/08/03(金) 21:36:02.71 0
>>573
奴隷として育てられたら生涯奴隷のままでいなくちゃならないの?
奴隷には毒親に繋がれた鎖を断ち切る自由もその気力もない、とでも?
578名無しさん@HOME:2012/08/03(金) 21:39:05.24 0
>>577
虐待受けている子供が親を恋しがって泣くのはなぜだか理解してからおいで
579名無しさん@HOME:2012/08/03(金) 22:04:06.91 0
問題はさ、本人にその自覚がないのが多いってことだよね
だから毒親から逃げる自由があっても、そのことに気がつかないんだと思う
>>534が、心から介護してあげたい!と思ってるならしかたないが、
そうじゃないんだから、なんとか逃げ切ってくれ
580名無しさん@HOME:2012/08/03(金) 22:09:18.27 0
いまさら『毒になる親』を読んでる暇はないよね
581名無しさん@HOME:2012/08/03(金) 22:35:27.69 0
じゃあ、いくつになっても成人しても三十路を迎えてももしかしたら還暦を越えても
搾取用に育てられた子はその立場に甘んじていなきゃならない、ってわけ?

虐げられた子はいつまでもいつまでも
愛してもくれない親の愛情をもとめて奴隷の立場で尽くし続けるしかない、と?


子を愛せない親はいるよ
なら、親を捨てる子がいてもいいじゃないの
それでも自分の幸せを犠牲にしてまで親の世話をしたいならそうすればいい、ってことだよ
好きなようにすればいいんだよ、その人に人生だし
与えられもしない愛情を求め続けるのはむなしいと思うけど


ほかの誰かと家庭をもって愛せる家族を作ることもできるんだからね
582名無しさん@HOME:2012/08/03(金) 22:46:29.49 O
>>581
横レスだけど、もちろん逃げるのが最善なのは言うまでもない
だけど、搾取用奴隷として育てられる過程で、断るとか意思表示とかできないように洗脳されるわけ
普通に育った人は、不当な要求をされた場合、断ったり逃走したりできるけれど、毒親に育てられるとそれができない脳みそになっている
目の前に逃げるチャンスがあっても、毒親に植え付けられた罪悪感から身動きできない
搾取用奴隷が逃げるには、まず洗脳を解かなきゃいけない
それから英気を養って、知恵を仕入れて、実行に移す、という気の遠くなるような作業になる
普通の親の元で育った人にはでもでもだってに見えるだろうね
583名無しさん@HOME:2012/08/03(金) 22:51:24.99 0
なんか>>581はちゃんとレス読めてないっぽいな

>虐げられた子はいつまでもいつまでも
>愛してもくれない親の愛情をもとめて奴隷の立場で尽くし続けるしかない、と?

誰もそんなこと言ってないと思うけど
584名無しさん@HOME:2012/08/03(金) 23:03:00.33 0
幸いなのは今は移動に5時間かかる距離に住んでいる事かな。
奴隷しようにも現実問題としていろいろと大変だよね。
疑問に思ったらその気持ちに正直に。
585名無しさん@HOME:2012/08/04(土) 00:00:52.16 0
>>582
>目の前に逃げるチャンスがあっても、毒親に植え付けられた罪悪感から身動きできない

それまさに私。
1年に2回くらい数分会うだけで、離れて生活していたのに
親に認められたくて両親の介護を始めてしまった。
586名無しさん@HOME:2012/08/04(土) 01:09:13.16 0
入院させる時は医者の弟が薬に立つんだろうな。
587名無しさん@HOME:2012/08/04(土) 03:07:09.14 0
>それでも自分の幸せを犠牲にしてまで親の世話をしたいならそうすればいい、ってことだよ

搾取用に育てられた子はずっと親の顔色をうかがって育つから 一般常識を備えてる方が多い
愛玩用に育てられた子は愛情を受けるだけで常識が備わっていない方が多い

うちの場合世間常識から言っても姉が母の面倒見るべきだっていうのが親戚一同だって認めてた
周りが認めたため姉が母の面倒見るってことになったけど 逃げられない状況になった姉は
母を殺しかねない状況になり私が手を出さないわけに行かなくなって 姉はこれ幸い逃げ出した

親戚一同に顔向けできない状況を作ったのは姉なのに
私のせいで追い出されて自分の子の結婚式には親族が誰も出席しなくて可哀想だと責める手紙寄越した

搾取してきた方はそれができなくなったのは他人のせいだと責め
搾取されてきた方は責任だけ負わされる

うん 自分で選んだ道だよ 選ぶしか無かったけどね
588名無しさん@HOME:2012/08/04(土) 09:15:48.61 0
クソウトメの面倒を見るハメになった時に思ったけど
ケアマネや包括の人には正直に自分の状況を話すといいよ。
介護なんてうんざりだ、本当は面倒すら見たくないっていう気持ちも含めて。
>>558さんは一人で引き受けるのが不可能な状況だし、
色々工面することを考えるより、自分のことを第一に考えたいって
周囲に知って貰うよう動く事が一番だと思う。
吐き出すと楽だし何よりも、内情を知って貰うと相手も無理をいいにくい空気を持ってくれる。
ぜったい一人で抱え込もうとしたらダメだよ。
589名無しさん@HOME:2012/08/04(土) 09:44:33.90 0
仕事行ってる間にボケが熱中症で死んでたら警察に連絡すべきですか?病院ですか?
クーラー入れてなかったため死んだので保護責任とか言われて犯罪者に仕立て上げられますか?
590名無しさん@HOME:2012/08/04(土) 09:46:27.70 0
病院に連絡
591名無しさん@HOME:2012/08/04(土) 10:12:53.94 0
それより先に
「もう介護の気力がない、冷房消して出て行って熱中症になってもいいって思ってしまう」
と、家族や周囲に泣きつく
592名無しさん@HOME:2012/08/04(土) 11:28:29.28 0
外出時に妖怪が勝手に冷房消す→熱中症→あぽ〜ん。
故意に冷房消して外出したと言われ→たい〜ほ。

言わない方がいいかも?
593名無しさん@HOME:2012/08/04(土) 12:16:48.14 0
>>587
人の顔色を窺っておどおどこそこそと生きることが一般常識を備える手段だとでも?
愛されて育つと常識は備わらないんだ?
そんな常識ならいらんよ

自分の人生を犠牲にしてしまった中年おんなが
自分の決意次第で新たな道を歩めるまだ若い搾取子を
自分と同じ哀れな人生をあゆむのが見たいんだね
594名無しさん@HOME:2012/08/04(土) 13:42:37.70 0
そういえば、先日、親の家の近所の世話好きオバちゃんとケンカ。
ボケ親のボケ状態もひどく、四六時中、こっち来訪してるの知ってるくせに
「親の犠牲になってる」と発言した場面で、言葉尻につっこんできて
「あたし、おこるよ、親でしょ、犠牲だなんてひどい」と、ガンガン電話で
説教しはじめた。

自分なんて、暇すぎて町会だか自治会だかの地域の活動に熱心に
なれる位に余裕人生謳歌してる立場で、何がわかるんだと、こっちも
逆切れして、電話きってやった。

こういう連中って、毎日、夜昼かまわず忙しそうに通ってるのは
見て知っていても、どうせ親子が楽しくお茶のみ話をしてるぐらいにしか
思ってない。
その子供が、どのぐらいその親の犠牲になっているという事象が
本質的に理解できてない。

こういう連中が知ったような顔して意見してくるって、公害だよね。
595名無しさん@HOME:2012/08/04(土) 14:12:47.62 0
>>593
夕べの>>581
書き方がそっくりだけど。
文章の中身の読めなさも似てるし、全てを悪意にしか受け取っていない。

>>587が言ってるのは、どちらもひどく偏ったものだというのが
読み取れないものかね?
596名無しさん@HOME:2012/08/04(土) 14:53:01.47 0
さまざまと心に爪を立ててくる人たちがいます。
そういった行動をする方々に、社会では老人施設勤務やご自身の親族の介助をされている方、医療に関わっている方が多く、人の心の闇なのか本音とでもいうのか「人間の表裏」に恐ろしさを感じてしまいます。

://ameblo.jp/7342moon/
侮辱されていますよ
597名無しさん@HOME:2012/08/04(土) 14:55:58.75 0
>>595
一口水でも飲んでスレタイ読め。
598名無しさん@HOME:2012/08/04(土) 15:15:47.68 O
>>593
いや〜誰も搾取子に苦しめなんて言ってないよ
行間が読めない人?
599名無しさん@HOME:2012/08/04(土) 19:30:18.48 0
搾取子は親を捨てる以外にその苦しみからどうやって逃れられると言うんだろう。
>>598, 教えて。
600名無しさん@HOME:2012/08/04(土) 21:08:53.94 0
遅レスだけど>>562>>576(´・ω・`)人(´・ω・`)なか〜ま

あと正月三が日下痢してめちゃ汚れたパジャマを一晩中寒いお風呂場で洗ったり
なんかね・・・・いろんな意味で人生というやつを考えさせられましたわ
601名無しさん@HOME:2012/08/04(土) 22:35:20.23 0
うちもクーラーは寒いと言って勝手に消してる。
こういうときは自ら動くんだよ。
最近は操作が分からないみたいで、部屋から出てくる。

>>589の場合クーラー入れないときは、部屋の戸か窓を開けて扇風機を
回しているはずなので、責任は問われないのでは?

この間1人暮らしでヘルパーが訪問したら亡くなってた人は窓も閉め切って
部屋の中、高温だったって
602名無しさん@HOME:2012/08/05(日) 17:52:50.87 0
大学卒業して春から実家に戻る予定ですが、今から憂鬱です
私は元から干渉されるのが大嫌いなタイプです

実家には母と認知症で要介護1の祖母がいます。母子家庭だったからか祖母は母に依存気味。
祖母は昔から母が視界内にいないと30分おきに「母ちゃんはどこ?」でした
認知症になって不安が増したようで「夕飯の支度どうしよう」「いつ帰るの」と毎日職場に電話
母も疲れ気味です。
私も現在実家に月に何度か帰っていますが、一日中祖母のそばにいないと不安がります
5分外に出ようものなら「どこへ行ったの誰と行ったのなんでこんなに遅く帰るの」と質問責め

春からやっていけるか自信ないです
603名無しさん@HOME:2012/08/05(日) 17:59:35.04 0
すみません、ここにいる皆さんの数千分の一くらいの辛さなのに愚痴りたくなってしまいました。恥ずかしいです
604名無しさん@HOME:2012/08/05(日) 19:11:34.25 0
>>602
一人暮らしして自立するんだ
605名無しさん@HOME:2012/08/05(日) 19:50:34.67 O
>>602
祖母さんはデイ行っている?
デイに預ければその間は相手しなくて済むからおすすめ
で、あなたは実家に帰らない方がいいと思うよ
一人暮らしは無理なのかな?
若くして介護を始めてしまうと失うものが多過ぎて空しい人生になるよ…
なんとしてでも逃げた方がいい
606名無しさん@HOME:2012/08/05(日) 20:09:48.24 0
>>602
私も実家に戻らない方が良いと思う。
私は602さんのお母さんの立場と一緒だから、そりゃ娘が帰ってくれば助かる部分も大きいけど
干渉されるのが大嫌いなタイプの人は、認知症の人と暮らすのは特に辛い。
側に誰かいたとしてもずっと相手してなきゃ淋しがって、他の人に「誰もいなくてさびしいよぅ〜」なんて電話する事もある。
誰かがずっと24時間、認知症の人の話し相手になって、お世話も全部するなんて無理で、
もしもそんな事したら看てる側がおかしくなりそう。お母さんも行政サービスをうまく使って少しでも休めるといいね。

602さんは別の場所でアパートを借りるなりして心の平穏を保って
時々お母さんの相談相手になってあげればいいんじゃないかな。
607名無しさん@HOME:2012/08/05(日) 21:40:18.03 0
経済的な事情で実家に住むことは決定事項なのです…

デイには週2回、通い始めたばかりです
でも行く前になると「聞いてない!あんな所にいくなんて私はやっぱり異常なんだ」
「私は精神病だ基○外だ連れて行くならいっそ殺してくれ」と騒いで大変

私はまだしも毎日一緒の母はさぞ辛いと思います
それを思うとやっぱりそばで支えなければ、と感じます…
608名無しさん@HOME:2012/08/05(日) 21:48:08.27 0
ちなみに、無理やり連れて行くと案外「楽しかったわ〜次が待ち遠しい♪」とニコニコ。
その笑顔が見たくてまた連れて行こうとすると大騒ぎ…のループです

祖母は優しくて繊細、裏を返せば神経質でいつもオドオドしているタイプ。なのにプライドはチョモランマ級という扱いにくい老人です
家に人を絶対に上げたがらないのでヘルパーさんは無理
人見知りだし「デイ=基○外の巣」という固定観念があるので大暴れ

必然的に母が面倒を見る時間が長くなっています。
愚痴スレなのに相談になってごめんなさい
609名無しさん@HOME:2012/08/05(日) 21:57:07.60 0
>>602
通院してるのなら医者に相談してみてはどうでしょ。
認知で気持ちが不安定になっているのかも。
610名無しの笛の踊り:2012/08/05(日) 23:49:25.18 0
>>602
大学卒業と同時に実家に帰る、という事は地元就職かな?と想像しました。
それだと、ディの時間帯からして、ディに行く行かないの問題は職種にもよりますが
602さんの生活には直接無関係ですよね。
送りだす時は大変でしょうが、送り出してしまえば帰宅時間までお母さんは
時間を自由に使えます。
要介護1だとディは週3回までOKじゃなかったですか?
お母さんが解放される日を一日でも多くしてあげて下さい。
そして日曜日は602さんが比較的長くお祖母さんの相手をしてあげる、
という方向で暫くやってみてはどうでしょう。
611名無しさん@HOME:2012/08/05(日) 23:59:56.30 0
なんか元々精神面に問題ありそうだね。>お祖母さん
612名無しさん@HOME:2012/08/06(月) 01:00:39.84 O
なんだかな〜
独身の若い子が仕事終わって介護、休みの日に介護って気の毒だ
大学出たばかりの独身の子らしい生活じゃないよね
何とかして避けた方がいいと思うけれど、無理なのか
祖母さんがもっとヘルパー受け入れたりしてくれるといいけどね
本当に気の毒だ
そして元々社交的でない性格の人は厄介だ
613名無しさん@HOME:2012/08/06(月) 01:57:15.53 0
みなさん色々な返信ありがとうございます。とても励まされます

>>610さんの仰る通り、日中は祖母と会わないんですよ。母も私も。
でも疲れて帰ると不機嫌な祖母、休みの日も祖母…って想像すると気が休まらないなと落ち込んでしまいました
要介護1でも祖母は自活できていますし、皆さんより本当に楽なのに甘えてると思います
分かっているんですが、吐き出したくなってしまいました。周りの子は本当に介護?何それ独身一人暮らしたのしー!状態なので…
しばらくアドバイス通りにやってみようと思います

祖母は元々非社交的で被害者意識が強いタイプです。いつも私は除け者、みんな悪口言ってる…とすぐに思い込む人だったのが、認知で妄想も混じり悪化。
少し厄介ですが、小さな頃からほとんど私の面倒を見てくれたので私はおばあちゃん子です
祖母が笑うと本当に嬉しいので、頑張ってみます…
614名無しさん@HOME:2012/08/06(月) 02:15:00.45 0
自分の書いた文章読み直すとやっぱり恥ずかしい…
一番辛いのは祖母ですよね。
プライド高いからこそ自分が認知症になってすごく悲しくて、恥ずかしくて
分からないこと覚えていないことだらけで怖くて
愚痴を言いたくても人嫌いだし夫も他界していて頼れなくて
…私よりずっと辛いのは祖母ですね。やっぱり頑張ります。独り言吐き出しすみません
615名無しさん@HOME:2012/08/06(月) 02:58:40.98 0
>>614
介護でそういう考え方は危険だと思う。
いくらおばあさんが辛くて大変だと言っても、
その不安や不満を全て家族にぶつけていいということにはならないし、
家族が自分の生活や幸せを犠牲にしてもいいということにもならない。

そもそも、おばあさんは自分が認知症だって自覚があるの?
>分からないこと覚えていないことだらけ
これは自分が認知症であると自覚しているってのとはイコールじゃないよ。

あと、他の人の方がもっと大変なんだから、
この程度のことで愚痴を言っちゃだめだなんて、絶対に思わないで。
愚痴は言ってもいいんだよ。
616名無しさん@HOME:2012/08/06(月) 09:49:47.43 0
>>613
段々と、わからない事や忘れてしまうことが多くなって…だけどプライド高いから認めたくなくて
「私がやったんじゃない!」「何でも私のせいにして!」って事が毎日頻繁に起こる。

要介護1くらいだと、確かに家族が居ない昼間は一人で何とか出来たりする場合が多いけど
夕方家に帰ってからお祖母さんの愚痴や文句に付き合う羽目になるだろうし。
プライベートな時間にもズカズカ踏み込んで来て、ゆっくりテレビを見る事も音楽を聴く事もままならない。
ここにいる人達みたいに、おむつ交換までしている家庭と比べればずっと楽!って考えても
今まで(一人暮らし)で出来ていた事が出来なくなるっていうのは本当に辛いよ。
若い人が今経験しなくてもいい事だと思う。
617名無しさん@HOME:2012/08/06(月) 10:01:30.44 O
ここに来ると、自分一人じゃないんだなぁと思う。

ありがとう。
618名無しさん@HOME:2012/08/06(月) 10:07:43.16 0
>>614は誰?>>613と同じ人じゃないの?>>602の大学生じゃないの?
>夫も他界して頼れないし・・って?
誰か優しく教えて下さい。
619名無しさん@HOME:2012/08/06(月) 10:19:35.19 O
>>618
602=613=614だよ
夫に頼れないってのは祖母のこと
祖父さん他界、祖母さん認知症なんでしょ

…こないだの読解力ない人?
620名無しさん@HOME:2012/08/06(月) 10:48:37.25 0
>>619
なんでいちいち嫌味言うんだろう
621名無しさん@HOME:2012/08/06(月) 12:01:00.26 0
>>619
優しく教えてくれてありがとう。
>>614の愚痴を言いたくても・・・だけが祖母の事だと理解出来なかった。
ほんと、読解力低下だわ。
622名無しさん@HOME:2012/08/06(月) 12:41:51.29 O
>>621
あ〜人違いだったか、つっ掛かってごめんね
623名無しさん@HOME:2012/08/06(月) 16:22:31.56 0
>>602です
皆さんありがとうございます
祖母は自分が認知症であることを分かっています
元々祖母は絶対ならない!と自他共に確信していたしっかりとした人です
その分、プライドがずたずたのようです
しょっちゅう「私が基○外になるなんて…」「こんなはずじゃなかった…」と言っています

>>615さんが言うように
介護でそういう考え方は危険だと思う。
いくらおばあさんが辛くて大変だと言っても、
その不安や不満を全て家族にぶつけていいということにはならないし

最初は私もこう思ってイライラしていました…なんで自分ばかりが辛いみたいに振舞うんだろうと
でも今は支えてあげたいと思っています。愚痴はここで吐かせてもらうかもしれません
624名無しさん@HOME:2012/08/06(月) 16:55:23.72 O
>>623
いつでも愚痴りにおいで
あと、実家に帰って介護始めても、ちゃんと若い子らしく遊んだりするようにね
あなたのような優しい真面目な子は、自分だけ遊んだらいけないと思って節制しがちになるかもしれないけれど、それは危険だから
ちゃんと恋愛とか楽しむんだよ
でないと婚期逃してしまうよ
そこのところ気をつけて
625名無しの笛の踊り:2012/08/06(月) 16:58:06.09 0
>>623
お祖母さん、うちの母とよく似ています。
救われるのは、デイから帰ってくると上機嫌という事で、ここもうちと同じです。
日中一人きりの不安や寂しさが紛れて楽しかった記憶や慣れが大事で、
日数を増やす事も出来そうですね。

また、うちの母の場合、デイでは自宅のように勝手に横になれないし
他人との交わりの刺激もあるので多少は疲れるのでしょう。
帰ってくると大人しくゴロゴロしてる時間が多くて、その分家族を悩ませる
度合いも少なくなります。

デイは介護保険で認められた日以外も、空きがあれば受け入れてくれます。
ただし、その分は全額負担となりますが・・
可能なら、徐々にディの日数を増やして、家族の負担を取り除けるといいですね。
626名無しさん@HOME:2012/08/06(月) 19:30:26.70 0
なんかひとり自称搾取子のもしもしが偉そうにしきってるよね、ここ。
627名無しさん@HOME:2012/08/06(月) 20:47:16.67 0
>>626
みなさ〜ん、又きたよ〜。
628名無しさん@HOME:2012/08/06(月) 21:14:01.11 O
>>627
ほんとだ!
629名無しさん@HOME:2012/08/06(月) 23:50:07.45 0
>>602です

>>625さん 似てるご家庭があると安心します。アドバイスありがとうございます

今日は祖母が上機嫌でデイから帰って来ました
朝も比較的すんなり行ってくれたようです
この調子ならがんばれそうです

また辛くなったらきます
それまでROMに戻ります。ありがとうございました
630名無しさん@HOME:2012/08/07(火) 00:09:55.93 0
うちの要介護2の認知症父も、最初はデイへの拒否が激しかったけど、
続けたら半年以上かかったけど、今ではすんなり行ってくれるようになった。
必ずとはけして言えないけど、希望はある。
がんばりすぎない程度にがんばってね。
631名無しさん@HOME:2012/08/07(火) 07:15:41.09 0
111
632名無しさん@HOME:2012/08/09(木) 08:59:46.78 0
【医療】「認知症患者は2カ月で退院させるように」 都道府県に通知へ
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1344465898/
633名無しさん@HOME:2012/08/09(木) 10:19:34.37 0
認知症在宅介護宅に1ヶ月体験ツアーにこいつらをご招待〜
634名無しさん@HOME:2012/08/10(金) 06:17:46.01 0
うちの年寄りはいつでも正月の用意をしている。

煮豆を作らなくちゃとか、モチを用意するんだけど何枚いる?とか
大掃除をしてると言って部屋を散らかし放題。
正月は寒いんでセーター3枚着てる。老人は正月が好き。

さして広くない家なのに新しく購入した衣類から行方不明になる不思議。
635名無しさん@HOME:2012/08/10(金) 17:55:41.58 0
ばぁさんの体調不良によりショートドタキャン これで2回目だ
せっかく友人の家に行って映画見に行ったりする予定だったのに(×_×;)

こんなに不安定じゃ温泉旅行なんか夢のまた夢
636名無しさん@HOME:2012/08/10(金) 19:01:07.95 0
今日、痴呆の祖父が入院になった。
痴呆があるけど、体は大きいからすぐ暴れる。
祖母を殴ったり、私も殴られたり大変だった。
病院は毎回拒否してたけど、気合い入れて今日やっと連れていけた。
そしたら、まさかのまさか40度近い熱があり、即日入院になった。
祖母も私も、まったく気がつかなかった。
ベットにいても暴れるんで、拘束されてる。
でも、言っては悪いけど、いつでも暴れてた祖父が
ベッドに縛り付けられて、全然動けないともの凄い楽。
鎮静剤も打ってもらったし、少し落ち着いてる。
祖母も、何年ぶりかに今日家に一人でいられる。
ここ何年間か、落ち着いてお風呂も入ってないし
寝れなかったけど、今日はやっと、よく寝れそうだっていってた。
4日くらいの入院になりそうだけど
このままもう、入院しててほしい。
637名無しさん@HOME:2012/08/10(金) 20:39:57.03 0
>>634
うちも二ヶ月くらい元旦が続いたわ
638名無しさん@HOME:2012/08/10(金) 21:48:47.69 0
うちは今も続いてる。
断続的に 「お年玉の準備するから20万下ろしてきて」とか
家族内で済む事ならハイハイで終わるが、
勝手にもち米注文したり、店で店員と不毛なやりとりをしたり
謝って廻るのももう疲れた。
639名無しさん@HOME:2012/08/11(土) 11:00:59.92 0
アドバイスを頂きたいので、よろしくお願いします。

一緒に住む父70代後半、母70代前半、どちらもまだ介護は必要ないレベル。
私は病気療養中で、このまま多分親の介護をすることになるだろうと思う。

今住む家が老朽化してきたものの、事情で同じ場所で建替、改築など
一切不可なので、同じ市内に持つ土地に一戸建てを建てる計画を父が言い出した。
その土地を売って、別の市(私の兄弟が住む政令指定都市)に移住する案も
あるけど、父はそれは嫌がる。兄弟が住むところとは高速使って1時間ぐらいかかる。

今の状況で行けば、父が持つ土地に家が建つんだろうと思う。
ならば、住みやすいというか、介護が必要になったときに介護する人が生活しやすい
ような、介護人のことを最優先に考えた、介護しやすい家にしたい。
注意すべき点などアドバイスをいただきたいです。
よろしくお願いします。
640名無しさん@HOME:2012/08/11(土) 11:11:29.77 0
>>639
今後、親の介護だけのために生きるの?
あなたにとっては新しい家が残るのは良いことだけど
在宅介護だけはお勧めしたくない
自分が苦しんだから。

家を建て直すより
老人ホームに入るための資金の方が大切だと思う
641名無しさん@HOME:2012/08/11(土) 11:29:21.30 0
>>639
どんな病気なのか知らないけど
健康な人が介護しても精神的・肉体的にきついよ
大がかりな改築は無理でも補修ならできるのでは?

介護認定が降りたら手すりなどの介護に必要な補修費用は上限20万までは介護保険で出して貰える
へたに家を建てるより更地の方が売りやすいから温存しておいて
ホーム入居費用に充てた方が利口
642名無しさん@HOME:2012/08/11(土) 12:16:39.92 0
>>639
新築の家と引き換えでぐらついてるのかな?
退路を塞ぐよ。
最悪の状況を想定して選択肢と資金は沢山用意しておいた方がいいよ。

病院の付き添いでさえかなり消耗するのに。
在宅365日24時間は苦しいよ。
643名無しさん@HOME:2012/08/11(土) 12:18:46.80 0
本人の言う『事情』は大抵の場合が自分自身で作った壁
644639:2012/08/11(土) 12:42:25.66 0
>>640-642
思いやる回答をありがとうございます。

でも、せっかく頂いたレスを無碍にして申し訳ないんですが、
上記の質問に即した回答を頂きたかったです。

自宅介護スレに移動してみます。
645名無しさん@HOME:2012/08/11(土) 12:43:19.57 0
スレタイ読めよ
646名無しさん@HOME:2012/08/11(土) 15:57:57.02 0
被害妄想がひどくなって
家を出て行くだのなんだの大騒ぎ

ディサービスなんか行きたくないとわめくし
泣きたいのはこっち
647名無しさん@HOME:2012/08/11(土) 16:11:50.80 O
>>643
そんなこと言うなよ
他人がちょっと見て大したことないと思っても、実際の内情はどうにもならないレベルだったりする
掲示板の書き込み見ただけで判断できないよ
648名無しさん@HOME:2012/08/11(土) 16:34:19.45 0
うちのトメは私か夫がそばにいないと、だれかれともなくすがろうとする。
外出先で私が用事でちょっと離れた間に大騒ぎになっている。
「助けてください・・・」が常套句。
驚いた相手に事情を聞いてもらえると満足らしい。
帰るとまるで私が置き去りにしたような雰囲気。
病院に連れて行ってもうっかりトイレにもいけない。
病院と薬局離れていてもつれていくしかない。歩くの遅いのに。
649名無しさん@HOME:2012/08/11(土) 19:29:21.44 0
>>639
1 完全分離型二世帯住宅にすること。
 ゆくゆく介護に手がかかるようになってきた場合に、
介護者の住居だけは汚されず荒らされないようにしてあると、精神的に楽です。
ワンルームマンションみたいなのをくっつけとくとよい。
2 玄関、ベット、風呂、トイレの導線を太く、直線的にすること。
 車いすでの移動、ストレッチャーでの移動が楽です。
3 風呂は床面より上に水面があり、二方向から介助できるようにすること。
 掘りごたつみたいに、水面が低いタイプの風呂は引き上げるのが大変です。
でも、すぐにシャワーだけになるので、洗い場を広くしてそのまま車いすで入れる方が大切かも。
4 床、壁は水拭きが容易なものにすること。
 病院のイメージです。

でも、3と4はやり過ぎかな。
650名無しさん@HOME:2012/08/11(土) 19:47:14.55 0
間口は広く、部屋広く、段差は無い平屋住宅。
ドアは引き戸で開け閉めしやすい。
基本はフローリング。そんなもんでない?
651名無しさん@HOME:2012/08/11(土) 23:30:05.25 0
今日、小一時間停電があった
テレビや照明が消えて退屈&不安なのはわかるが、
大声で「早く(復旧作業を)やれー!!」と叫ぶ妖怪4
騒がないようにこちらから色々話しかけ続けたけどまあ15回は叫んでた
電気工事屋さんはボケ老人だと思っただろうけど、
認知じゃなくて変な性格なんですごめんなさい
早くお迎えがきますように
652名無しさん@HOME:2012/08/12(日) 00:07:13.73 0
>>639
上お二人に加えて、自分も追加案を

・自分が所有する車以外の空き駐車スペース(訪問介護者の車用)
  →路上駐車は近所迷惑になりトラブルの元
・道路〜玄関〜室内まで段差は極力作らない
  →デイサービス等の利用が楽になります
・各部屋のドアには鍵をつける、窓の鍵は容易に開かない構造とする、掃き出し窓ではなく腰窓とする
  →脱走、徘徊防止(ベランダの窓の様に出入りできる窓は良くないです)
・IHクッキングヒーターにする
  →必ず火の不始末はしでかします、ガスコンロはやらかしたその場で捨てました。
・風呂、トイレ、玄関は十分な広さとする
  →介助者も入れないと大変
・寝室は3つ用意する
  →あなたと、夫婦とはいえご両親の寝室は別々に
・あらかじめ手すりを設置するか、設置できる構造とする
  →普通の家では、手すりをつけたら廊下が狭くなりすぎたり、壁の強度が足りなくて付けられない場合がある
・2階建てとする場合は、1階をご両親のスペースとし、階段入り口に鍵付きのドアをもうける
  →階段からの転落事故防止。2階をあなた専用スペースとし、入って来れなくすることで精神的負担は減ります。
・エアコンの設置
  →石油ファンヒーターは使わない。窓を開けておくことが難しくなります
・あらかじめ各部屋にテレビアンテナの配線をしておく
  →動けなくなれば、テレビだけが楽しみになります
653名無しさん@HOME:2012/08/12(日) 00:07:39.13 0
続き

・来客用の部屋を用意する
  →あなたのお友達が来たり、ご両親抜きでケアマネ等と打ち合わせが出来ると良い
・畳の部屋は作らない
  →汚した時の後始末が大変です
・ご両親の部屋と、あなたの部屋とのインターフォンの設置
  →呼ばれた時だけ行かないと、気が持ちません
・認知症が進んだ場合などは、ご両親が使える電話は撤去する
  →勝手な電話で、無用のトラブルが発生します。
・火災・地震保険、家とは離れるが個人賠償保険の加入
  →要介護となった人間は何をしでかすかわかりません

自分が困った点を中心に上げてみました。
既存住宅では難しい事も新築ならあらかじめ考慮して建てられますし。
いくつかは自分の家でもやりましたが、後付工事は見苦しい事この上なしです。
654名無しさん@HOME:2012/08/12(日) 00:29:25.19 0
部屋の鍵について補足です。
ご両親の寝室については、認知の程度により、中からは施錠出来ず、外から(あなた)だけ施錠できること
言い方は悪いですが、閉じ込められる構造にします。

逆に、あなたの部屋は外から開錠できないことです。
夜中に勝手に入ってこられると不眠症になること間違い無しです。

長丁場になると思いますので、いかに距離感をとってやるかが肝心かなと思います。
655名無しさん@HOME:2012/08/12(日) 00:55:12.79 0
656名無しさん@HOME:2012/08/12(日) 01:00:29.03 0
よくこんなのにレスする気になるな・・・
657名無しさん@HOME:2012/08/12(日) 01:28:03.16 0
私も、自分自身が同居する為に家を新築してしまい、そして失敗して結局は有料に入れてしまったから
新築して同居介護はやめた方が良いと思うけど・・・

>>653のレスの中の
>・ご両親の部屋と、あなたの部屋とのインターフォンの設置
  →呼ばれた時だけ行かないと、気が持ちません

↑コレは絶対その通りにした方が良いと思う
私は母とは薄い壁一枚で寝起きしていたから、何もかもうるさくて凄くストレスだった
出来れば1階と2階に分かれて鍵も付けて、インターフォンとかモニターで
相手の様子が分かる、ってくらいに距離を保たないと精神的におかしくなってしまうよ。
658名無しさん@HOME:2012/08/12(日) 01:54:12.47 O
介護3人目
2人葬式して貯金一切ないのに3人目の介護で全く収入もなくなった
659名無しさん@HOME:2012/08/12(日) 02:04:44.89 0
>一緒に住む父70代後半、母70代前半、どちらもまだ介護は必要ないレベル。
>私は病気療養中

この状態で新築するならほぼ現金払いだよなぁ うらやましいこってす
660名無しさん@HOME:2012/08/12(日) 02:41:13.30 O
金あるんだね
いいなぁ
661名無しさん@HOME:2012/08/12(日) 08:22:23.71 0
>>639>>644

【止まない】自宅での介護15日目【雨はない】
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/kankon/1336838005/

585 おさかなくわえた名無しさん sage 2012/08/11(土) 12:48:47.24 ID:UVkRLWGd
先に家庭板の介護スレで質問しましたが、質問の主旨以前に自宅介護はするな、
金を残せというアドバイスばかり頂いて、参考にならなかったので、
こちらに参りました。
アドバイスを頂きたいので、よろしくお願いします。

一緒に住む父70代後半、母70代前半、どちらもまだ介護は必要ないレベル。
私は病気療養中で、このまま多分親の介護をすることになるだろうと思う。

今住む家が老朽化してきたものの、事情で同じ場所で建替、改築など
一切不可なので、同じ市内に持つ土地に一戸建てを建てる計画を父が言い出した。
その土地を売って、別の市(私の兄弟が住む政令指定都市)に移住する案も
あるけど、父はそれは嫌がる。兄弟が住むところとは高速使って1時間ぐらいかかる。

今の状況で行けば、父が持つ土地に家が建つんだろうと思う。
ならば、住みやすいというか、介護が必要になったときに介護する人が生活しやすい
ような、介護人のことを最優先に考えた、介護しやすい家にしたい。
こうしたら便利とか、注意すべき点などアドバイスをいただきたいです。

ホームに入れろや在宅介護しなくて済むよう逃げろなどのアドバイスはいりません。
よろしくお願いします。
662名無しさん@HOME:2012/08/12(日) 09:17:54.75 0
オウムの逃走犯とか親の介護しなかったから、それも罪状に含まれるんだろうか
663名無しさん@HOME:2012/08/12(日) 09:53:56.90 0
>>659
今住んでいるボロ家付き土地を売却→持ってる更地に新築って事でしょ。
売却だけじゃ税金取られるから、新築。
資産買い替え?とか言うのかな。
664名無しさん@HOME:2012/08/12(日) 10:17:32.32 0
>>656
興味のあるテーマなのでレスしてるだけで>>639のために回答してるわけじゃないw
665名無しさん@HOME:2012/08/12(日) 11:19:42.89 0
独身の子供が老親と同居するために新築か
本人、介護を甘く見ているだろうね
病は口実で、自立できないから親の資産に頼ってるだけだろう
666名無しさん@HOME:2012/08/12(日) 11:48:52.11 0
>>663
新築も改築もできないって言うんだから 道路に面していないとかで建築許可が下りないのかと
それだとなかなか買い手がつかないよ
667名無しさん@HOME:2012/08/12(日) 12:09:11.01 O
今の時代、どんな土地でもなかなか売れないよね
売れてもかなり安いし
思ったよりお金にならないのが現実
668名無しさん@HOME:2012/08/12(日) 12:48:24.02 0
たぶん>>666の読みが当たりだと思う。
みんなやむを得ず在宅介護をしているんだと思う。
在宅介護の先にはには一家破綻しかないんだし。

>>639がもし戻ってきたら
どんなレスをつけるかが気になる。
>>644>>661の文面はちょっとな。
669名無しさん@HOME:2012/08/12(日) 13:18:36.03 0
介護しやすいお家のアドバイスは十分にでてるんだからもういいんじゃない
正直、気分のいい質問者さんじゃない
670名無しさん@HOME:2012/08/13(月) 06:31:23.55 0
ここの住人みたいにとことん介護を考えるってわけじゃなくて
親を名目にしてるだけで、実際面倒をみるのは親が自分を、でしょ。
病気療養中の自分がいかに楽しく
満足しながら暮らせるか、の建築プランだと思う。
むちゃくちゃスレチだったね。
671名無しさん@HOME:2012/08/13(月) 08:06:26.40 0
>>670
まあ、まだ介護が必要じゃない親って言うんだから
介護しようと思ってるワテクシすごい みたいな幻想中だからなぁ
672名無しさん@HOME:2012/08/13(月) 11:42:27.10 0
>>670
そんな感じだね。
たぶん親の介護はおろか家事もできてないタイプだと思う。
病気療養中ってのもニートの言い訳みたいな。
673名無しさん@HOME:2012/08/13(月) 13:05:29.06 O
そもそも自分自身が病気の人が介護できるのだろうか
健康な人でも心身壊すほどハードだよね、介護って
674名無しさん@HOME:2012/08/13(月) 14:37:54.73 0
体が治ったらいずれは介護を、という気持ちも今は本当かもしれないが、
実際元気になったらどうなることやら……
上のレスにもあったけど、ご両親はいざという時に
速やかに施設に入れるようにしておいた方がいいんじゃないかね
675名無しさん@HOME:2012/08/13(月) 14:42:21.59 O
デイサービスの昼食代っていくら払ってる?
うちは2箇所行ってて、1箇所は定食っぽいのが800円くらいで、おにぎり弁当が400円くらい
もう1箇所は定食みたいのが350円
1ヶ月分まとまると、以外に金額でかいなあと思ったよ
676名無しさん@HOME:2012/08/13(月) 14:47:45.91 O
>>675
昼食代馬鹿にならないよね
うちは1回500円
老人用のコンビニ弁当みたいなのが出てくる
677名無しさん@HOME:2012/08/13(月) 14:54:25.82 0
うちはバイキングっぽくなってて650円。
余ってればおかわりも出来るみたい。
高めだけど本人も「あそこのデイサービスのお昼は美味しい」って言ってるからいいかな。
678名無しさん@HOME:2012/08/13(月) 14:56:54.33 0
>>675
うちも1回500円
そこは小規模多機能だからか、行事以外は基本的に
職員が持ち回りで作ってる。
679名無しさん@HOME:2012/08/13(月) 15:37:52.24 0
新築じゃなく既存の家の軽度介護サポートに入ったけど、軽い手伝いのつもりが2年で死を考えるほど疲れました。
親は一見健常者なので外部交流には注意せねばならず、本人の目の前で痴呆だからなんて言えない。
手を尽くしても徒労に終わることも多く、知らない他人からは非難されてる気分になるし、大好きだった母が段々憎くなってしまって笑われるだけで顔が凍りつく。
優しくできない罪悪感でまた追い詰められるの繰り返し。
介護に向いてる向いてないってあるんでしょうか?
680名無しさん@HOME:2012/08/13(月) 15:48:00.10 O
>>677
バイキングはいいかもなぁ
うち、好き嫌い激しいんだわ
特に肉は、ひとかけら入ってるだけでその料理自体に手をつけない
目が悪いけど匂いで敏感に感じとるんだ
バイキングなら食べたいおかずだけ取ればいいもんね
弁当だと毎回残すからもったいない
ケアマネにバイキングのデイないか聞いてみる
681名無しさん@HOME:2012/08/13(月) 17:45:35.00 0
>>679
向き不向きとか言ってられないよね
うまく言えないけど、「ちゃんとしよう、相手のために手を尽くさなきゃ」と思わないことかな
思いがそのまま伝わらないのが認知症の悲しいところだから
期待し過ぎないように、気負わずに淡々とこなしていけたらいいと
自分も自分にそう言い聞かせて日々を送っています
682名無しさん@HOME:2012/08/13(月) 22:10:54.86 0
デイの昼食代って結構バラバラなんだね
うちもバイキングで650円+おやつ代100円
家ではおかゆ、
車椅子なのでデイではヘルパーさんによそってもらって
味噌汁ぶっかけごはんを軽く食べてるだけみたいなので
バイキングの意味なし
食事代は自費だから厳しいよ
683名無しさん@HOME:2012/08/13(月) 22:22:48.66 O
バイキングとかあるんだね〜

お弁当持参オッケーなとこもあるらしいんだけど、朝にバタバタするんならお金払った方がいいかなあと思って…
何食べさせてもプリン以外は良い顔しないから何でもいいや
684名無しさん@HOME:2012/08/13(月) 22:32:41.94 0
>>682
車椅子だってテーブルまでご飯とおかずをヘルパーさんが持ってきてくれればいいのにね。
嫌いなものだけ聞いて、それ以外のおかずを取ってきてくれれば済むのに…。

みんなと同じ料金払ってるのに、ひどいな。
685名無しさん@HOME:2012/08/13(月) 22:50:44.30 O
デイの食費は自己負担なので痛いけれど、弁当持参は勘弁だ〜
うちは偏食だから本人に「弁当持参したい」って言われたけれど、無理、ダメで通してる
ただでさえ朝の支度がバタバタして大変なのに、その上弁当まで作るとかイヤすぎる
686名無しさん@HOME:2012/08/13(月) 22:51:22.96 0
確かに酷いねぇ

うちはおやつ込みで850円だ
いつもろくな物食わせてないから
デイの時だけはいいかな、と
687名無しさん@HOME:2012/08/13(月) 22:59:06.43 0
うちも結構他の施設に比べて高いらしいけど、割と美味しいものとおやつが出るので
料理嫌いな私としては、バラエティに富んだ昼食食べれるんだから、とありがたい
688名無しさん@HOME:2012/08/13(月) 23:14:36.97 0
>>681
ありがとうございます。
自分は自営で家族もおらず、家庭的な経験に乏しいのでこれほどいちいちテンパるのかな?と。
場所の問題で自分が専従してますが、最近は結婚してる兄弟の方が親もマトモに生活できるのではと悩んでしまうのです。
今や法事ひとつくらいで鬱から抜けられなくなり、笑ってる家族を見てると自分が特に脆弱なんじゃないかと思ってしまいます。

仰る事は頭ではよくわかりますけれど、実際にどうしたらいいかは難しいですね。
689名無しさん@HOME:2012/08/13(月) 23:20:02.25 0
>>682
車椅子でなくても足や手の動きが悪い人も多いだろうに
老人施設でバイキングってのがそもそも無理があると思う。
個別の盛り付け面倒で手抜きしてるんじゃないの。
文句言っていいと思う。
690名無しさん@HOME:2012/08/13(月) 23:36:40.44 0
>>689
みそ汁かけご飯だけって言うのは確かにクレーム出してもいいと思う。
ただ最近のデイサービスって結構色々な特色を出しているところも多くて
うちが行ってるデイはある程度動ける人じゃないと受け入れない、と最初から言われている。
だからバイキングでも良いのかなと理解しているんだけども。
でも682さんのお宅みたいに、施設側が受け入れておきながら
きちんとしたサービス提供しないっていうのは職員の怠慢だよね。
691名無しさん@HOME:2012/08/14(火) 09:53:54.73 0
年寄りの話を全部信じていいものかということもある
692名無しさん@HOME:2012/08/14(火) 11:45:01.56 0
うちもデイに行っても1日中座ってて何もしていないといつも言ってる
連絡帳には色々行事書いてあるのにね
693名無しさん@HOME:2012/08/14(火) 11:55:09.31 0
入院先の病院や子供の学校だと、ちょくちょく訪問して周りのスタッフの働きぶりや設備の観察できるけど
デイやショートって利用決める時の見学くらいしかなくて、いわば旦那の会社での出来事や愚痴と一緒で
同行して一日観察して真偽を確かめる事ってできないしね

それとも我が家の施設だけで他は学校で言う「授業参観」とか「親子教室」みたいに
デイやショートに時々同行してどんな風に過ごしてるか観察会みたいなのがあるのかな?

我が家のデイは入院先の病院に併設してるので、入院中に時々遊びに連れて行ったり
退院後デイ終わった後、そのまま外来診察に連れて行くために、私がデイ終わる30分位前に迎えに行くので
その時、ちらっとだけどどんな風に過ごしてるかは垣間見る事が出来るけど
午前中に行われる入浴や昼食の様子はがっつり観察というのはした事が無いので、
親のいう事から推し量る事しか出来ない
694名無しさん@HOME:2012/08/14(火) 12:12:09.53 0
たとえ見学にいっても、肝心な所は隠すでしょ。
やつらも営業だからね。


695名無しさん@HOME:2012/08/14(火) 12:14:02.54 O
うちもやっぱりデイの見学とか観察はできない
連絡帳の内容やケアマネからの月1の報告で把握する以外にないなぁ
本人は被害妄想気味なので、言うことは話半分で聞かなきゃだし
疑問点や知りたいことは主にケアマネに聞いてもらっている
ケアマネは時々施設訪問しているから、聞くと様子を教えてくれる
696名無しさん@HOME:2012/08/14(火) 12:30:59.61 0
うちは見学自由だし、デイとショートとケアマネが同じとこの所属だから、やりとりしやすい
でも、デイが合わなかったらやっかいだよな
697名無しさん@HOME:2012/08/14(火) 13:17:06.97 O
今年新しくできたとこに、急に見に行ったらスゴくあわててたw
見にくる人なんかいないと思ってたみたい
698名無しさん@HOME:2012/08/14(火) 13:39:57.73 0
私は以前自分がデイに勤めてたから、そんなひどい所は少ないと思っているんだけど…。
でもお風呂だけはあまりにも流れ作業で、よっぽど認知症が進んでる老人じゃないと受け入れられないと思った。
どんどん脱がしてタオル掛けておいて待機させておく感じで。(脱衣所の室温には気を使っていた)
まぁ、そうでもしないと昼ごはんまでに20名以上も入浴させる事は出来ないから仕方なかったのかもしれない。
それと職員の一人が「水虫うつされた〜」と言って治療に通ってたから
出来るだけ新しい清潔なデイの方がいいな、とは思う。
699名無しさん@HOME:2012/08/14(火) 14:05:06.46 0
デイの上(2、3階)が有料ホームになってるんだけど、
予算的に入れなくて特養行きになった。

そりゃ待遇は悪化して不満だろうけど・・・
まだそんなトシじゃなくて、頭はしっかりしてるから特養だと合わないんだろうな。
700名無しさん@HOME:2012/08/14(火) 14:36:16.70 0
>>679ですがスレチでしょうか?
自分のような初心者介護の話はどこでしたらいいんでしょうか
ご存知でしたら誘導願えますか
701名無しさん@HOME:2012/08/14(火) 15:06:32.33 O
>>700
生活板にもあるよ
702名無しさん@HOME:2012/08/14(火) 16:11:15.09 0
>>700
もう少し具体的に書いて愚痴ってみたら?
状況なんていろいろだし、軽度とあるけどケアマネさんは入ってないのかな。
いいケアマネさんなら聞いてもらうこともできるから。
思うとおりにいかないくてイライラは当たり前。
703名無しさん@HOME:2012/08/14(火) 16:25:53.66 0
>>700
少なくとも自分の寝室には、被介護者が勝手に侵入してこないようにしないと、
精神的にやられるよ。清潔な聖域は介護者にとって必要不可欠だよ。

 あとね、私の場合、亡実父に続いて実母を介護中だけど、
認知症になった被介護者は少しずつ死んでいってると考えてる。
「良かれと思ってやったけど功を奏しなかった場合はその部分が死んでる」
「一通り注意したけど再発するのはその部分が死んでる」・・・・
毎日介護者本人のためにお線香を上げて、少しづつ看取ってるつもりで介護してる。
 偏食、過食、服薬拒否、着替え拒否、入浴拒否、徘徊、浪費・・・・・
困った行動がどんどん生じてくるけど、死んじまったものはしょうがない。
体にいいことをしてもらいたいけど、死んじまったものはしょうがない。
 椅子に座って世間話しながらおもらしされたとしても、死んじまったものはしょうがない。
よくなれとも思わないし、早く逝ってくれとも思わない。頑張らない。時の流れに身を任せる。
そんなとこかな。
704名無しさん@HOME:2012/08/14(火) 17:17:01.34 0
679です、ご親切にありがとうございます。

>>701
ありがとうございます。見て見ます。

>>702
済みません、自分の苦しみが認知症相手の独特のものじゃないかと気づいたのが最近です。
正直フォローするだけでこんなに追い詰められるとは思って無かったし、何が辛いのかと兄弟にも言われるのですが上手く話せません。
例えると、やればやるほど自分が無くなる蟻地獄みたいです。

>>703
心にしみます。
本人が元気でまだまだやる気だし、自分自身もまだ認知症を認めたく無いというのもあるんだと思います。
ここの方々よりはずっと軽度ですが、フォローの度にメンタルがやられるので、何か考え方の方を対処しなければならないとここを見るようになりました。
淡々とこなせるようになりたいです。
705名無しさん@HOME:2012/08/14(火) 20:28:14.48 0
 認知症はね、回復の見込めない慢性疾患だから、介護する側が心をやられるんだよね。
何をやっても回復することがないから、介護者の努力が報われる日は来ないから。
癌だって回復が期待できるのに。

 他にも回復の見込めない慢性疾患はあるんだけど、
その多くの場合被介護者にはその旨の病識があるから、介護者に対する配慮がある。
でも、認知症の被介護者には病識がないから、介護者に対する配慮なんて期待できない。
それどころか、失念、嫌味、我儘、罵倒、暴力・・・・・

 だから、ほかの疾患と同じように介護していては心が持たない。
私の場合は、部分的に死んだものと思ってやり過ごしてる。
706名無しさん@HOME:2012/08/14(火) 21:30:43.98 0
横レス失礼します。
父が病気の後遺症で認知症を発症。
いまのところまだ軽度ですが、
主治医から改善は見込めない、進行していくのみ、と宣告されたばかりです。
みなさんのお話を今後のために心に刻みたいと思います。
707名無しさん@HOME:2012/08/14(火) 22:32:34.29 0
人の面倒を見るのってお金を貰っていても大変だし、感謝されることもない、
フォローしても台無しにされても病気のことを人に話すこともできない
気持ちの行き場が無い。
高齢になると物忘れや行動に支障が出てくるから周りへの言い訳に使える。
708名無しさん@HOME:2012/08/15(水) 02:44:07.98 0
こんな時間に隣が引っ越しして電線切ったから電気がつかないって起きてきた。

はぁ・・・・・
709名無しさん@HOME:2012/08/15(水) 07:39:57.11 0
>>708
乙。
710名無しさん@HOME:2012/08/15(水) 09:06:36.29 O
>>708


寝てる時に起こされてひと騒ぎあると、1時間くらい寝付けなくて、ウトウトしたくらいにまた起こされたりするから万年寝不足
ディ行ってる間は行ってるうちに済ませたいことがあるから、寝てられないし
胃痛がドンドン酷くなる
711名無しさん@HOME:2012/08/15(水) 09:42:46.02 P
完璧主義者から手抜き野郎になりました
死なない程度の日とか決めてます
疲れちゃって続かない
712名無しさん@HOME:2012/08/15(水) 11:29:16.39 0
ディで2日ほどリバースやらかしてくれたので 内科に連れていって受診した
胃は何ともなく健康そのもの
はいはい わがままで嫌いな人がいるってだけで死にたいと大騒ぎ

イヤだというディから他のディに移行の最中だったけど
急遽火曜と土曜のディは取りやめた

こんなのしょっちゅうなのに仕事なんかできるかよ
713名無しさん@HOME:2012/08/15(水) 17:00:13.66 0
他人の世話になってる身でどうして悪口を言えるのかあいつらの神経がわからん。
義母は何度か入院していて病棟のナースやヘルパーとは顔なじみになったせいか
その日の担当になった人を「あの人意地悪だから」とか「イヤな人なんだよ」と、
本人がまだ部屋を出ていないのに言う。恥ずかしいったらないわ。
早く帰れるようにとリハビリ勧めたくらいで意地悪扱いかよ。
714名無しさん@HOME:2012/08/15(水) 19:24:58.81 O
>>713
>その日の担当になった人を「あの人意地悪だから」とか「イヤな人なんだよ」と、
本人がまだ部屋を出ていないのに言う。恥ずかしいったらないわ。
早く帰れるようにとリハビリ勧めたくらいで意地悪扱いかよ。

あるあるw
うちも全く同じ
担当ナースを「意地悪看護婦」と呼んでいた
何で意地悪と思うのか聞いてみたら、「自主リハビリ勧めてくるから」とか「隣りのベッドの人の車椅子を無断で借りて使っていて注意された」とか「病院の外に無断で出ようとして怒られた」とか
それは全然意地悪じゃないだろっていう内容ばかり
要するに自分の気に入らない人は全員意地悪に分類している
それも一生懸命世話してくれる人に対してだから見ていてイヤになる
715名無しさん@HOME:2012/08/15(水) 19:58:33.78 O
うちの母はボケてるのもあって入院した時散々看護師に暴言言いまくり、
世話を拒否して腕を振り回したり噛み付いたりして抵抗してたよ
おまけに要安静なのにそれがわかるはずもなく歩こうとするから

見舞いに行く度に看護師から物凄い目で見られたよ
早く退院しろという空気に、ほんとはもう少し入院出来たけど最短で退院させた
看護師からのイヤミ、苦情、呆れたような目線、散々浴びたね
716名無しさん@HOME:2012/08/15(水) 20:09:14.57 0
>>715
看護師のイヤミに負けず 入退院を指示する医者を身方に付けて
なるべくやっかいな患者は長く預かって貰って自分が楽すること覚えようよ
717名無しさん@HOME:2012/08/15(水) 20:16:18.89 0
早期退院を迫るナース5、6人に囲まれた時は怖かったぞ。
大の男が情けないけどさ。

医師は、もう少し入院していてもいいと言ってくれたのだけど
718名無しさん@HOME:2012/08/15(水) 20:51:05.36 O
あー、もうほんと奴隷だよ。被介護者だけでなく訪看や入浴の都合に合わせてこき使われて、自分の通院もままならない。
お盆休みで成田や東京駅が混雑とかのニュースを見ると別世界過ぎる。
近所も静かだしうちだけ取り残されてる感じ。
719名無しさん@HOME:2012/08/15(水) 21:01:17.73 O
>>716
現実は医者なんてほとんど病棟来ないし、病棟では看護師の方が権力上だよ
医者はお局看護師には逆らえない
日々の世話も、見舞いに行く時合うのも医者じゃなくて看護師なんだよ
いくらもっと入院出来ようが、看護師から見放されたらオワリ
もうね、病院行く度に針のムシロだよ
ボケが拒否するせいで最低限の世話以外は放置されるから、
入院続けても逆に病室での転倒骨折や寝たきりのリスク上がるだけだ
口腔ケアすら適当にされたりする
720名無しさん@HOME:2012/08/15(水) 21:19:29.99 0
>>719
ふ〜〜んすごい田舎の病院?
うちもそこそこ田舎の病院だけど医師の権力の方が強いなぁ

うちの父が死んだとき 医師が看護師怒鳴りつけてた
その看護師は父の死後挨拶に行った私の顔見るなりこそこそ逃げ出したっけ
721名無しさん@HOME:2012/08/15(水) 22:15:09.61 O
>>720
>ふ〜〜んすごい田舎の病院?

横レスだけど、感じ悪いな
719は実体験で看護師の立場の強さを語っているんだし、そういう病院も世の中にあるってことだよ
720の体験が世の中のすべてではないのだから、馬鹿にしたような信じてないような口調はやめれ
722名無しさん@HOME:2012/08/15(水) 22:36:54.40 0
>>721
激しく同意。
それと>>719の内容は参考になるが、>>720はチラ裏で参考にならないし。
723名無しさん@HOME:2012/08/15(水) 22:40:24.74 0
>>721
近いからってだけで病院選んでいない? 
専門病院に入院させるために隣の県に入院させたこともある 病院との付き合いは多数ある
あなたが感じ悪いっていうのはどうでもいいけど
転院なりなんなり手段を知っていれば自分が楽に生活できる
724名無しさん@HOME:2012/08/15(水) 22:51:04.34 0
>>723
自分も横レスだが、>>721に同意する
自分は>>719ではないので>>719の詳しい事情は知らないが、入りたい病院に入りたいときに入れる人ばかりじゃないぞ
おまいさんは恵まれた環境にいることを感謝しなよ
てか、>>721>>719と同一人物でないことをまず理解しような

おまいさんは生活板の介護スレで在宅介護者をバカにしまくっていた荒らしかい?
同属のにおいがプンプンするぞw
725名無しさん@HOME:2012/08/15(水) 22:57:08.83 0
ちょっとずれるけど、町医者の場合
しっかりしてる先生のとこはスタッフがいい加減で、
いい加減な先生のとこはスタッフがしっかりしてる気がする
726名無しさん@HOME:2012/08/15(水) 23:08:37.93 O
>>724
激しく同意しますわ
>>723の書き方も馬鹿にしたような書き方ですし
止まないスレの嵐だとしたら納得
あの嵐も、在宅介護で苦労している人を馬鹿呼ばわりでしたもんね
自分の生きてきた世界が全てで、実は恵まれた事情の中でうまくやってこれたのを賢さと思い込んでいるのでしょう
何で自分のレスが感じ悪いと指摘されるのかも分からないようですし、狭い世界で自分マンセーで生活している人なのでしょうね
727名無しさん@HOME:2012/08/15(水) 23:10:01.24 0
>>724
横レスって書いてる時点で別人だと理解するだけの能力はあると思うけどね
でもって>>719の体験を受け入れてること自体が間違いでしょ?
そんな病院を我慢するならとっとと転院すればいい
転院できないほどど田舎ならしかたないけど
728名無しさん@HOME:2012/08/15(水) 23:15:25.81 O
>>720
確かにその通り、残念ながらうちは田舎なんだ
都会の事情はわからないから、何とも言えない
高齢化が激しくて待機患者ならぬ待機老人だらけだから
入院する病院は選べない、というより、病院から受け入れて貰えるかどうかって感じで、決定権は病院にある
だから、看護師に嫌われたら病院にいられない感じ
県庁所在地でコレ

他県への転院と言うが、そもそも認知症のある患者はほんと、どこも嫌がれるんだよね
それにうちはシングル介護で他に人手がないから、病院の呼び出しに簡単に対応出来ない
そうなると、どの道やはり病院から断られる
だから今はとにかく、死に際まで入院する事ないように世話するのみ…
729名無しさん@HOME:2012/08/15(水) 23:26:18.66 O
↑ただ結局のところ、うちの母の性質が一番の問題で
これが認知症でも大人しいタイプなら、どこでも受け入れられると思う
730名無しさん@HOME:2012/08/15(水) 23:29:15.07 0
>>728
病院選べない状態ってすごく残念だよね
うちも下血して動けない状態の親を隣の町の病院に運んでくれと救急車に頼んだら
救急車が運ぶ病院は決まっているので その病院の受け入れ許可が無ければ運べないと言われ
あわてて隣町の病院に電話して許可貰って運んで貰った
731名無しさん@HOME:2012/08/15(水) 23:43:42.67 0
>>728
わかるよー
うちの地方も決定権は病院(病棟の看護師長の許可が必要)にあって、問題のある患者の入院数を常時調整している感じ
やはり高齢化が進んでいる地方で、なかなか入院できないし、入ってもお宅が書いてるように看護師に疎まれたら終わり
うちはちょっといくらなんでも・・・というようなことがあって軽くクレームしたら、看護師たちに煙たがられて居づらくなった
結局転院させたんだけど、そのために受け入れ先の病院の看護師長と本人の顔合わせでつまずいて、なかなか受け入れ許可が下りなかった
県外も考えたけど、医師に紹介状ほしいって言ったら、まず何々病院次は何々病院を当たってからにしてくださいと言われてどうしようもなかった
でも県外に行ったら遠くなって呼び出しとか見舞いに行けなくなって困るから、近場でよかったのかも
732名無しさん@HOME:2012/08/15(水) 23:49:08.13 O
>転院できないほどど田舎ならしかたないけど

ま〜た馬鹿にしてるよ
介護で苦労している人=馬鹿っていう認識ウザい
733名無しさん@HOME:2012/08/16(木) 00:08:09.29 0
>>727
いろんな事情があるわけで「田舎」のキーワードを乱用する阿呆な事はやめたほうがいいのでは。
父が震災で病院選べず、719のような針のむしろではなかったが
いい加減な医師とキツイ看護婦がタッグ組んでるような感じ悪い病院で散々な事だらけだった。
他県なんて認知症母の世話と震災後のゴタゴタで選択できる訳もない場合はどうすれば良かったと思う?

あなたのクレバーな頭脳による参考意見を聞かせてよ。
この場合も「仕方ない」で終了ですか?
仕方ないにもどういう見解での仕方ないなのか詳しく書いてよ。
あなたの思う「仕方ない」以外の内容には全てイヤミでレスを書かないと気が済まない人なの?
事情ってものを思いやれないの?
734名無しさん@HOME:2012/08/16(木) 00:38:15.52 0
>ふ〜〜んすごい田舎の病院?
>転院なりなんなり手段を知っていれば自分が楽に生活できる
>転院できないほどど田舎ならしかたないけど

わざとやってるんだよ
介護してないどころか構ってほしくて2ちゃん中を徘徊してるメンヘラーなのかもね
735名無しさん@HOME:2012/08/16(木) 00:52:03.19 0
自分のやり方が、そのまま他の人たちに全部適合するわけじゃないってことが理解できない人みたいだね
そんなに自分賢いマンセーなら官僚にでもなって介護のシステム変えてよw
たぶん生活全般板で介護者バカにしまくってた人と同一人物
障害年金の申請が通らなくて社労士使った人もバカにされていて気の毒だった
736名無しさん@HOME:2012/08/16(木) 00:58:58.66 0
ああ、そうか。
認知症だったのか・・・
737名無しさん@HOME:2012/08/16(木) 02:13:11.32 O
>>730
うちは骨折で救急車呼んだ時、緊急性が低かったからか、受け入れ病院は自分で確保して下さいみたいな感じだった
搬送先は決まってるか?病院の許可は?って、救急車呼んだ私が救急隊に聞かれたくらいだから…
慌てて親が昔かかった病院に自分で電話して、運んでいいか聞いた
最初の病院は電話口で断られた
738名無しさん@HOME:2012/08/16(木) 02:28:22.74 O
>>731
地方だと似たようなもんなのかね
病院少ないし、人間関係も狭いし、入院先の病院でトラブったら、行き場がなくなる危険性がある
だから「この病院が駄目なら違う病院」なんてとても考えられなくて
「この病院が駄目なら後がない」って感じだ…
国立病院ですらいまだに謝礼と菓子折りを受け取って貰える古い医療体制だよ
739名無しさん@HOME:2012/08/16(木) 06:09:31.09 0
うちの婆、軽い熱中症で運ばれ、入院してくれるかと少し期待したが
点滴ひっこ抜いてあばれて、罵声、暴力、んで早々に帰宅。

まぁ看護師云々より、いくら認知でも本人の態度が態度だ。
医療機関のせいにしたくなる気持ちもあるけどあれじゃ帰って申し訳ないくらいだ
740名無しさん@HOME:2012/08/16(木) 06:29:02.79 0
長生きは災いの元
741名無しさん@HOME:2012/08/16(木) 07:39:03.19 0
ぴんぴんコロリで死ねますように
まだらボケになったら書類一式を揃えたら眠るように死ねる時代がきますように
脳が死んで人格崩壊状態で糞便垂れ流してる状態を晒されるなんて野蛮すぎる…
742名無しさん@HOME:2012/08/16(木) 08:53:32.77 0
>>741
山口美江は実父の介護で苦労して、自分は介護を受けたくない、コロリと死にたいと言っていたが、
その望みはかなったね。
743名無しさん@HOME:2012/08/16(木) 10:00:25.16 0
ほんとにねー。将来、介護されるような状況になるのは絶対嫌だ。コロッと死にたいよー。
744名無しさん@HOME:2012/08/16(木) 18:31:26.72 0
姥捨て山っていい風習だったと思う
745名無しさん@HOME:2012/08/16(木) 19:53:06.90 0
>>744
日本国中にあるもんね。
地名になったりしてるし。
746名無しさん@HOME:2012/08/16(木) 20:35:26.04 0
敬老の日は介護の日に改めるべき
747名無しさん@HOME:2012/08/16(木) 21:13:17.11 0
地雷なんてまどろっこしい武器なんて、高性能爆弾でよいのにと思われるけど一つの目的は
「手足もげて、今後生きてはいけるけど複数の戦力・労働力が介護していかなければならなくなる」
人間を敵国に抱え込ませる、てのもあるんだよね
748名無しさん@HOME:2012/08/17(金) 05:40:33.22 0
結局 看護師が、田舎が、医者が、病院がない、とか言ってるけど
「本人が」暴れて、対応する医療関係者に抵抗してれば必要最低限のこと「しか」できないし、
「認知だけで体は比較的元気」なら帰ってもらいたいのは普通思うこと。
ここでよく看護師がとか見るけど、医療機関のせいにしてもしかたないわハァ
とか最近あきらめモード。
今日も夜中の2時ころに家に帰るからと聞かなくてセーター2枚着こんでいたわ
基本冬の装備なんだよね、寒い感覚のほうが原始的なのかな?
749名無しさん@HOME:2012/08/17(金) 06:40:59.79 0
うちのアルツには、過食、厚着、雨戸締め切り、徘徊風お散歩などは自由にやらせてる。
注意しても理解できないし、機嫌が悪くなってかえって介護が大変になるだけ。
お散歩に出ても道が分らないから、近所の神社のところで座って蚊に食われてくるだけだし、
戦中派なので食い物に異常な執着があり、満腹感や食べる喜びが今の唯一の楽しみだから。
750名無しさん@HOME:2012/08/17(金) 07:04:20.95 0
みんな凄いねぇ…
やっぱり子供の頃は愛されてたの?
どんなお母さんお父さんだったんだろう
余計な事言ってごめん。
尊敬してる。
751名無しさん@HOME:2012/08/17(金) 08:03:04.82 0
>>750
不幸な人間は常に少数で
多くの他人の不幸を背負い込む運命
自分だけが不幸で共感されることがないから
いつも孤独で他人を羨んでいる
性格歪んでも仕方ないと思う
752名無しさん@HOME:2012/08/17(金) 10:08:21.57 0
生活リズムの改善策として出された抑肝散を飲ませていたのを
あまり意味ないかな〜と思い服用止めてみたら
それまでなかった反抗をするようになった。
意味あったわ…。

薬飲ませるときに、絶対検出されない毒薬なんてあったらなぁ
なんて考えてしまうのは暑さのせいか。
753名無しさん@HOME:2012/08/17(金) 11:31:05.50 O
昔、サスペンスドラマの殺害トリックで霧吹きで水をかけて扇風機を当てるってのがあったけど…
気持ち良さそうに高鼾で寝てるだけだったよ
754名無しさん@HOME:2012/08/17(金) 12:43:27.67 0
試したんかw
755名無しさん@HOME:2012/08/17(金) 13:23:23.29 0
試したのかよw
756名無しさん@HOME:2012/08/17(金) 14:47:38.86 0
それで何で死ねるの?
757名無しさん@HOME:2012/08/17(金) 16:23:28.74 0
>>753
それって、熱中症対策だっけ?
気化熱で相手の体温を奪うんだよね

涼しくなってからしたら効果はあるのかな
758名無しさん@HOME:2012/08/17(金) 16:39:46.44 0
基本的に体温奪うなら首振りやスイング リズムなどは使わず
一方向から直接長時間体に当てる
実際に扇風機の風で死亡事故に至ったケースはある
少し前相棒でもサーキュレーター使って事故死に見せかけた殺人やってたっけ
759名無しさん@HOME:2012/08/17(金) 17:13:02.74 0
高熱が出て解熱する際やり過ぎて(氷枕、脇の下にも氷等)
体温が下がり過ぎた事が死亡に繋がったような話は聞いた事ある。
760名無しさん@HOME:2012/08/17(金) 18:53:37.87 O
旦那が酔っ払って帰ってきたときに試したよw
扇風機最強にしてスウィングしないようにして、霧吹きで何回か水かけたけど、あまりにも気持ち良さそうに寝てるから、ムカついてさあ
扇風機もエアコンも止めて放置したら、暑いって起きてきたw
761名無しさん@HOME:2012/08/17(金) 21:07:06.69 0
妖怪の便はウォシュレットだけでは落ちないよね、排便した後は拭いてやってるの?
762名無しさん@HOME:2012/08/17(金) 21:40:39.94 0
>>761
ウォシュレットだけなんて無理ですね
使い捨ての介護手袋&使い捨て濡れタオル(古いバスタオルやシーツを切ったモノでも可)で綺麗にしてる
763名無しさん@HOME:2012/08/17(金) 23:10:42.20 0
リハパンだし、下剤使ってるとゆるゆるだから、トイペ一個無くなる。
764名無しさん@HOME:2012/08/17(金) 23:20:07.43 O
下痢便て拭いてるそばから、ドンドン出てくる時あるよね
拭くと肛門を刺激するからかな?
765名無しさん@HOME:2012/08/18(土) 00:22:58.19 O
同じ下の世話でもペットなら例え手間かかっても許せるのに
今日は捨てようとしてた菓子缶を拾われた
ただでさえ部屋汚すしゴミ溜め込むし、勝手に掃除するとすごい剣幕で喚くし……疲れた
766名無しさん@HOME:2012/08/18(土) 10:19:31.13 0
家はデイサービスでウンチしてくるんだけど、帰ってきたらシャツとかリバパンの外にウンチがついてることが
あるデイの介護士は素人かね
767名無しさん@HOME:2012/08/18(土) 10:26:57.12 P
ウンコ付いたもの洗濯しても色は落ちないね
ウンコ染めになるのは当たり前?
綺麗に落としてる人いたら方法教えて下さい
768名無しさん@HOME:2012/08/18(土) 11:34:18.89 O
Taidoって洗剤の漂白剤入り使ってる
だいたいのシミは落ちるけど、厳しい感じなシミはココマジックって洗剤に浸けてる
769名無しさん@HOME:2012/08/18(土) 11:40:08.67 0
漂白剤かけてる。
770名無しさん@HOME:2012/08/18(土) 14:20:06.53 0
漂白剤原液ブッカケしてたら数回洗濯でパンツに穴開いた。
自分でブツ入りパンツ部屋に隠すから時間経って汚れ落ちない。
771名無しさん@HOME:2012/08/19(日) 14:47:55.29 0
前にどこかで
うんこの付いたパンツ洗うのー?しんじらんなーい
って言われた
772名無しさん@HOME:2012/08/19(日) 15:13:13.45 O
>>771
あったあったw
パンツ使い捨てにできればいいんだけどね
773名無しさん@HOME:2012/08/19(日) 16:08:35.31 O
汚れる度に捨ててたんじゃいくらあっても足りない
774名無しさん@HOME:2012/08/19(日) 16:50:15.99 0
私はそれで貧乏になりました
なぜなら本人が全ての汚物を今も隠して忘れてしまうからです
その数週間濃いダシが染み付いたのは洗うのには手遅れでした
汚すから布団はもうありません買う気もありません
775名無しさん@HOME:2012/08/19(日) 17:38:41.64 0
老人保健施設に祖母を預けてるけど、この業界って殿様商売だね。
施設の数に対して入所希望者が多いのはわかるけど面倒みてやってる的な対応だ。
盆は職員少ないし急に帰りたいとか言われても困るから来ないでください。って
顔も見たくないから行く気もないけど、盆中でもガンガン電話してくるしなんなの
うちはオムツとかとは別にストマーとかいうちょっと特殊な物も持ち出しで入れて
るんだけど、これが値段すごい高い、洗って何回か使えるし乾かしたりとか必要ない
から一回使い切りにしないでうまくやって貰えると助かりますって言ってあるのに
一か月分入れたら2.5倍の速さで終ったって電話くるんだが、盆中にも電話きて
売ってる所が休みで休み明けないと対応できないから月曜日にするって言ってるのに
また電話きたしなんなの、やたらと電話してくる奴いるけど預けてる意味なくない?
776名無しさん@HOME:2012/08/19(日) 18:07:51.73 0
>洗って何回か使えるし乾かしたりとか必要ないから一回使い切りにしないでうまくやって貰えると助かります
ほかの人と違う対応を施設に求めるのは難しいような気がする
高級ホームなら対応してほしいけど・・・
777名無しさん@HOME:2012/08/19(日) 19:50:04.43 0
自分の我が儘は通って当たり前!こうですか・・・
778名無しさん@HOME:2012/08/19(日) 20:06:43.91 0
>>775
ストマパウチは高価だし、詳細を聞いて使い方が間違ってれば苦情入れて良いと思う。
でもたとえば、使ってる種類がいちいち交換しないといけない状況なら
あってないとも言えるから、それなら合うやつに変える検討もしないといかんと思う。
難しいよね。色々と。
779名無しさん@HOME:2012/08/20(月) 00:16:33.39 0
>>777
あくまでお願いしてるので低姿勢で頼んでいるのに我儘ですか。
一か月分のものが2週間くらいで終わるんですよ?
電話で来るなって言ったり今すぐ買って来いって言ったりあなたは耐えられますか?
暑い時期だし感染症とかの為まめに取り替えてるかもしれないし、それはわかるさ
ただ、それを説明もしないで一日中ガンガン電話されるんですよ
780名無しさん@HOME:2012/08/20(月) 00:29:39.50 0
夫がまさにそれ(施設からの電話嵐)で参っている。今朝は携帯を投げた。
そして昼から出稼ぎ出張に行ったが、様子がおかしい。
鬱になったらどうしよう。
781名無しさん@HOME:2012/08/20(月) 01:40:48.70 0
>>775 そういう所はちょっと高圧的に言わないとなめられるんじゃない?
その怒りを利用者にぶつけるような法人なんだろうけどね。
老健だからせいぜい3ヶ月のステイかな?他の老健に引っ越すのをおすすめする。
782名無しさん@HOME:2012/08/20(月) 09:04:28.56 0
豚切りすみません
現在実家から離れた県で働くようになり2年経ちました。
実家では祖父の介護を母がしています
このところずっと母が私を恨んでいるのではないかという罪悪感に悩まされています

隔週で土日に帰り、愚痴を聞くようにしていますが、その時は笑って「あなたの人生を大切にして」と言ってくれます
でもやはり辛く淋しいようで、「そばにいてくれたらどんなにいいか」とこぼしたり、目に涙を浮かべています
私が本当にごめんねと謝っても母の孤独な戦いは変わらない…
ここの話を見ていると介護の壮絶さが分かります。
母を自由にしてあげたいという気持ちや、祖父はなんで認知になったんだという理不尽な思いや
一緒に入れない罪悪感で頭がぐるぐるします。はあ…
783名無しさん@HOME:2012/08/20(月) 09:32:55.88 0
電話攻撃でまいってるのはわかるけど
ストマは夏場ははずれやすいし。
元々洗って使うものじゃないから難しいのでは。
(メーカー目安で2−4日交換)

ストマ装着受け入れ不可のところも多いよね…
784名無しさん@HOME:2012/08/20(月) 10:04:12.49 0
>>775
自治体の補助は使ってる?
程度の差はあるけど補助金でるよね?
785名無しさん@HOME:2012/08/20(月) 11:43:26.41 O
>>782
うまく言えないけど、お母さんは恨んでなんかいないと思うよ
そりゃ、一人で介護していると、誰かに手伝ってほしいとは思うけれど、子供にやらせたいとは思わない
子供が自分の人生を生きてこそ親は幸せなんだよ
786名無しさん@HOME:2012/08/20(月) 12:32:36.78 0
>>782
うちは去年の8月から姑を引取った。
受験生の次男がいるのに夜中に叫んだりして散々だった。
今春次男は大学に合格し上京した。
あんな状況でよく合格してくれた。
長男もすでに京都で下宿中。
こども二人ともいなくなって寂しいけど
二人を介護に巻き込まなくて済んだことだけは良かったと思う。
787名無しさん@HOME:2012/08/20(月) 13:06:15.63 0
>>786
それが娘だと手伝わせたりするんだよな…
愚痴吐き係とか
788名無しさん@HOME:2012/08/20(月) 15:21:12.85 0
>>782です
私は娘です。だんだんと一人の女性として頼りにされることも多くなりました
なので>>785>>787のように思ってもらえてる自信がないです
でも愚痴を聞いて力になれるならいくらでも言ってくれという気持ちです

辛いのは祖父が母には甘えまくり我が儘放題なのにたまに会うだけの私の前だとシャキッとして良祖父なんです
それで私ばかり可愛がってくれます
母が頑張っているんだから母を褒めて欲しい。
少し会って笑顔で話を聞くだけなんて誰にだってできるのに。毎日世話をする母が一番偉いのに…
789名無しさん@HOME:2012/08/20(月) 17:46:41.05 0
>>788
たまに会う孫を可愛がるのは当然だからそこは悩まなくていいよ
あなたがお母さんを褒めてあげればいい
>>788
まめに愚痴を聞いてあげたり、お母さんの体調を気遣ったり
お母さんが少しでも楽に世話できるような介護用品や介護サービスを探してあげたり、
事務的な手続きを代行してあげたり・・・
今の状況で自分が出来ることをしてあげればいい

書き込みを読む限りでは
お母さんも、あなたがそばにいればもちろん心強いけれど
あなたの生活を犠牲にさせたくないという気持ちのほうが大きいよ
790名無しさん@HOME:2012/08/20(月) 17:47:24.76 0
↑アンカー変なふうに入っちゃった、ごめん
791名無しさん@HOME:2012/08/21(火) 00:41:03.25 O
介護に疲れてくると、細かい書類の提出とかが、ホントに辛い。
入院中の母の分、施設の父の分。丸投げできなくても作った書類を必要なところに届けてくれるだけでいい。
気分だけでも
助けて手伝ってくれる人がいると思えると、一人で無限地獄にいる気持ちを癒してもらえる。

退院する母の生活基盤や援助はどうすればいいの。
誰にも相談できず毎日一人でぐるぐる、
先に死んだら迷惑かけるだろうけど、二人を送るまで来てれるか自分の体に自信ない。辛い。
792名無しさん@HOME:2012/08/21(火) 01:31:21.51 0
たしかに書類すごいですよね、役所のも病院、施設にも
ここに好きなだけ書けばいいよ
793名無しさん@HOME:2012/08/21(火) 01:43:24.37 0
書類は増える一方ですね。手続きそのものも代理人だと面倒。

自宅から特養に住所変更した時なんかは、転出に3時間、隣の市なので移動30分、転入3時間・・・。

今年は障害者手帳の更新。
ダメ元で役所に電話したら、用紙だけは郵送してくれるとの事でひと手間省けました。
医療費無料は大きいので、失効させるわけにはいかないので。

介護実労働が無いだけ他の方よりマシですが、全部の家でこれだけ膨大な書類を処理できるとは
とても思えません。
794名無しさん@HOME:2012/08/21(火) 04:15:01.91 O
直接な介護では無いけどもう限界

父親が末期癌で年内危うい状態なので母親が病院で毎日付きっ切りで寝泊まりも始めている
実家には兄、妹、祖母、犬が居る
祖母は80過ぎているせいか家では何もしないウンコ製造機、上げ繕下げ繕はおろか本当に何もしないだが旅行好きで元気
兄は毎日ビール飲んで性格が豹変するアル中予備軍
妹は歩い2分の所に住んで居る、口は出すが何もしないし、犬の飼い主の癖に餌やりや散歩もしない
私は朝夕の犬の散歩と餌やり、仕事から帰って来た後、祖母のご飯と風呂の用意
休みの日には病院に顔を出せと催促され、婚約者とはここ二ヶ月ほどデートすら出来ず、婚約者が実家に改善させるように家族へ話し合いをしたいと言っているが溝が出来そうなので断ってる

もう逃げたい
795名無しさん@HOME:2012/08/21(火) 07:05:43.76 0
>>793
書類多すぎるよね
障害者認定を受けるときも大変だったけど更新時も
あと難病認定の更新も年一ある
一人でやってるとどうにかなりそう

>>794
全力で逃げた方がいいよ
796名無しさん@HOME:2012/08/21(火) 10:12:53.82 0
>>791
大変ですね。
私も両親抱えて一人で看てます。
入退院を繰り返して現在一人は施設ですが、私の場合は書類関係はすべてその場でサインだけです。たまに押印。
デイやショートの時もすべてその場か自宅でサインのみでケアマネがやってくれてました。
介護が理由で役場とかに出向いたことは今の所一度もありません。
地域によって違うのでしょうか。
797名無しさん@HOME:2012/08/21(火) 10:44:01.96 O
たぶん地域による
うちは入院の時の色々な手続きやら書類やらが面倒だった
介護関係はほとんどケアマネがやってくれているし、障害者認定も診断書持っていくだけだった
でも診断書とるのが大変だったけど…病院連れていくのとか、待ち時間とか
障害年金の申請は厄介だった、あれは最初からプロに頼めばよかった
798名無しさん@HOME:2012/08/21(火) 12:47:06.27 O
ケアマネが代行出来るのは介護サービス関係だけじゃ?
入退院に関わる手続きや役所関係の手続きは代行出来ないはずだけど…
障害認定もかなり面倒だったよ
799名無しさん@HOME:2012/08/21(火) 17:56:17.92 0
ケアマネといえば、うちのケアマネは質問しても回答が中途半端で困る
我が家は貧乏だから、前もって金額が知りたいんだけど
そのサービスを利用したら月いくらですかとか聞いても
「そんなにはしないです」とかいうような曖昧な返事ばかり
具体的にいくらですか、多めに見積もっていただいて・・・と聞いたら
金額の提示はなく、「・・・単位数表お持ちしましょうか?」と
どれがうちの妖怪に加算されるものなのかが素人にはわからないから聞いてるのに
800名無しさん@HOME:2012/08/21(火) 19:41:50.81 O
>>798
私の書き方が悪かったかな…
ケアマネは介護関係の手続きのみをする
入退院や障害認定は自分でやった
入退院は色々面倒だったけれど、障害認定はそんなにって感じ
障害の内容によって違うのかね…
さらに2回目の障害認定で障害の等級が固定されて、以後更新不要になった
うちって楽な方だったのか…
801名無しさん@HOME:2012/08/22(水) 08:14:48.27 0
うちには何故か座敷童ならぬ座敷汚しという妖怪が住み着いて不幸をもたらしてる
802名無しさん@HOME:2012/08/22(水) 12:23:14.67 O
資金が尽きた
妖怪4で要見守りだから仕事も見つからない
来月からデイケアも病院も家賃も払えない
803名無しさん@HOME:2012/08/22(水) 13:49:36.33 0
>>802
このままなら心中するしかない、といってケアマネか役所を何とかして動かせないかな。。。
役所に、この家にはまだ余裕があると思われると後回しにされる。
804名無しさん@HOME:2012/08/22(水) 21:36:11.80 0
友達の弟が、生まれながらの重度の身体障害者で、私の家には90超えた
認知症のババアがいるけど、うちのババアは動けるから、余計厄介。
自宅介護はホント大変。
なにかしら心に影を落とすし、精神がおかしくなる。
805名無しさん@HOME:2012/08/22(水) 22:45:18.32 0
>>802
ケアマネと話ししたのかな?
どうなんだろう、当然これからの面倒見てくれるよね
806名無しさん@HOME:2012/08/22(水) 23:12:45.43 O
ただ愚痴りたいだけですごめんなさい。
一回五百円でおばあちゃんのおむつ交換やることになった
中学から高校の三年間もずっと介護してきたけどそこで精神と腰おかしくしたから、またやるのは辛い…
でもお母さんが体悪くしたから私がやるしかないって。7年間ニートで何もしてない姉貴が家にいるのに、服飾学生で就活中の私に押し付けられた。ニートの方が何もしてないのに私の方が何もしてないし金掛かるからやれって。
なんかもう辛い。ただの愚痴でごめんなさい、吐き出したかったんです
807名無しさん@HOME:2012/08/22(水) 23:17:00.82 0
>>802
医療費はウチの市町村の場合、重度要介護者には障害者に準じた免除があるな。
今後が心配です。
808名無しさん@HOME:2012/08/23(木) 10:25:21.08 0
パーキンソンで特定疾患の認定されてるから医療費は助かってる
その分介護保険をめいっぱい使える

809名無しさん@HOME:2012/08/23(木) 10:42:42.25 O
802です
市役所は生活保護の相談に行ったけどダメ
ケアマネに行けなくなるかもって言ったら、もう一度市役所に行けって
市役所に行くには、デイケアに出かけて直ぐに家を出て、デイケアから帰ってくるギリギリになってしまうから、寝れなくて辛いから行きたくないんだよ
障害者手帳は申請中
葬式2回やってるから貯金はない
私は一人っ子…
パソコンは壊れてから直してない
携帯料金も払えないから止められちゃうから、もう直ぐここにも来れなくなるよ
高価なものが婚約指輪しかなくなったから、売りに行ってきてみる
いくらになるかな…
810名無しさん@HOME:2012/08/23(木) 10:57:58.02 0
これで生活保護申請ダメなんてマジかよ。
この状況を記録して週刊誌に送ります、何ヶ月後私達にもしのも事があれば
貴方達の責任ですとか言ってもダメかな?
811名無しさん@HOME:2012/08/23(木) 11:15:16.19 0
>>810
民主党政権だからねw
在日には無条件で月30万以上の生保が支給されるのに、日本人にはびた一文出さないw

次の総選挙では、必ず自民党に勝たせようよ。
812名無しさん@HOME:2012/08/23(木) 11:32:44.19 O
>>810
ごめん、言葉が足りなかったよ
家賃が高いから引っ越さないとダメって言われたんだ
やっと家に慣れたのに引っ越すとまたパニックになるから引っ越しはできないって言ったら、じゃあダメですって
813名無しさん@HOME:2012/08/23(木) 12:25:22.84 0
デイサービススレに間違えて書き込んでしまった者です
重複の書き込みになりますがこちらで吐きたかったことなので失礼します

もう祖母の面倒ごと全てに疲れた
昔、介護疲れによる悲惨なニュースを「ひどいなあ」と見ていたけれど今なら加害者の気持ちが凄くわかるよ
基本的に人には優しくありたいと思っていたのでなんでも優しくなだめてきたけれど
昨日、風呂場の温度をいじる祖母をやんわり優しく諭していたら、いいきなり切れだした。
そうしたら今までの積もり積もった辛さが噴き出して私はとうとう泣いてしまったのだが
「泣いてどうにかなると思ったら大間違いだ!私がお前の思い通りになると思うな!」って
バシバシ叩かれたり、昔の姿からは想像できないほどに汚い言葉で罵られたりしてもうどうにかなりそうだ
頭のいかれた病人の世話だもの、いちいち1から10まで本気でみている私の方が馬鹿だよな
気にした方が馬鹿を見るのはわかっていても、こちらにも心はやっぱりあるのだよ

そしてずっと我慢していたけれど、母に今までの我慢を吐露したところ
頑張れだの今の環境を恨むのはおかしいだの。労いの一言だけ欲しかったというのは私の我が儘か。
同じ介護仲間ともいうべき母ですが、祖母は母の言うことは素直に聞くのでやっぱりそこも違うのだろう。

病気なのはわかっていても、好き勝手に迷惑をかけ生きてきて、そしてボケてさらに迷惑をかけるような人間に
これからの20代のありあまる体力、仕事や時間を無駄に奪われていくのだろうなって思ったら死にたくなった
介護で疲れている人には本当にお疲れ様って声をかけてあげたい
814名無しさん@HOME:2012/08/23(木) 12:43:06.90 0
>>812
環境変えるのは非常にリスキーだけど、
引っ越さないと生保出してもらえないなら、それは致し方なしかと。
どんなに説明しても理解して貰えない事だと思うし。

こういうのって医者に診断書出して貰えないのかな、
引越しちゃ駄目、とか
815名無しさん@HOME:2012/08/23(木) 12:53:21.02 0
>>813
詳しい事情を知らないのに、勝手な推測で書いちゃうけど
お母さんが介護者としていてくれるのにあなたも同居して面倒見ないといけないのかな?
813さんは独立してきちんと仕事をして、たまにお母さんの愚痴を聞いてあげるとか
デイサービスやらその他の介護関係の手続きを手伝うとかしてあげればいいんじゃない?
そしてお母さんがお祖母さんの介護にどうしても疲れた時は、一日だけ交替してあげるとか…。

今からお祖母さんの介護で疲れ果てていて、やっと終わったら今度は実親の介護が待ってるかもしれない。
精神的に本当に病む前に、逃げた方が良い。
816名無しさん@HOME:2012/08/23(木) 13:00:12.61 0
生保の条件に家賃の上限が決められてるので難しいでしょうね
診断書等で適宜とするとは悪用されるおそれもあるし

>>812
引っ越ししたらパニックはどれくらい続きますか?
負担が大変大きくて決断が難しいとは思いますがお金がないと生きていけないですよね
なにがなんでも生保がおりるようにしてもらわないと
817名無しさん@HOME:2012/08/23(木) 13:15:34.54 0
>>813
在日優遇の民主党政権ではそんなもんだよ。
まずは在日を日本から追い出して、日本を日本人のものにしないと介護もよくならない。
818名無しさん@HOME:2012/08/23(木) 13:18:02.15 O
>>812
どっかの板で見たけれど、実際の家賃が少し高くても、規定の家賃内ということにして、足が出た分は保護費から捻出すればいいって書いてあったよ
正しい方法ではないかもしれないので、安易に勧められないけれど、事情が事情だから裏技使うのもやむなしかと…
うちは他の事情でやむをえず引っ越したのだけど、市の保健師に「引っ越しが悪い影響を与えるのはわかっているでしょう?」って嫌味言われた
市役所の介護課で事情を話して、生活保護の係に話を通してもらうっていうのも一つの方法かも
819名無しさん@HOME:2012/08/23(木) 14:32:15.03 0
年金とか今まで自民が好き勝手やってきたから今に至るって事に
気が付かない人達、今は北朝鮮以上に酷い政治家達。
820名無しさん@HOME:2012/08/23(木) 14:42:45.81 0
>>818
そんな無神経な保健師いるんだ・・。乙だったね。
821名無しさん@HOME:2012/08/23(木) 16:48:12.26 0
>>811
介護と関係ないけど、今の状況になるように道筋を作ったのは
自民党でそれに乗っかってさらに状況を酷くしたのが民主党。
つまり何がいいたいかといえば、自民の工作員は消えてほしいってことだ
822名無しさん@HOME:2012/08/23(木) 21:19:33.92 0
>>812
引っ越さなくても
認知症なら自宅でも不穏になってどこかに帰るとか行って徘徊するようになるんだから
最終的にはどこにいても同じになるよ。
引越しが良くないというのは初期や、認知症予備軍の高齢者なんだよ。

施設入所した認知症だって最初は帰宅願望凄いけど
認知が進むともうどこにいても関係なくなる。
うちの母がそうだから。

ナマポは貰いたい、家賃は高いとこに住んでる、引っ越したくないでは世間的に通用しないと思うよ。
あと、キツイ事書くけど
デイに言ってる間に役所に行くのもつらいというのは我侭だと思う。
介護に疲れてしまうともう何もしたくないと思う気持ちは分かるよ。
何かするにもすごく心身疲れる。だから気力も無くなるよね。
でも自分も一人っ子でしかも独身だから全部一人でやってきたよ。
なんとか気合入れて頑張ろうよ。
経済的に苦しいならなんとしてもナマポだけは貰うようにしないと。
823名無しさん@HOME:2012/08/23(木) 21:20:16.17 0
介護も政治政策が深く関わってるのは理解してるけど、ここで
愚痴スレで、支持誘導するのやめてくれないか
824名無しさん@HOME:2012/08/23(木) 21:41:16.90 O
自分の所は、引っ越して1年〜2年くらいは色々と大変だったよ
こっちが自律神経病んでしまうくらいだった
だから引っ越さなくて済む方法があればそれに越したことはないと思う
家賃のことだって、実際自分も福祉課で生保相談したことがあるけれど、言われる基準に収まるような部屋だと、狭すぎて介護できないレベルだったりする
たぶん、家賃が高いって言っても少し越えてるレベルなんじゃないかな
贅沢しているわけじゃないと思う
825822:2012/08/23(木) 21:43:20.73 0
>>824
そうか。
余計なこと書いてしまったね。
ごめんなさい>>812
826名無しさん@HOME:2012/08/23(木) 21:44:37.34 0
>>822
いや、だからそういうので全部疲れきった人が自殺するんだろ?
八方塞でどうしよう・・・と書きたかっただけなんだよ
眠りたいだろうけど相談者は絶対にまた役所へ行くよ、必ず
自分で打開策を選ぶはずだよ・・・
切羽詰ってる人が2ちゃんに吐き出しただけじゃん
でもでもだってを連日連投してる訳じゃあるまいし、ここまで羅列して言い放つのは早すぎ

>ナマポは貰いたい、家賃は高いとこに住んでる、引っ越したくないでは世間的に通用しないと思うよ。
>あと、キツイ事書くけど
>デイに言ってる間に役所に行くのもつらいというのは我侭だと思う。

>でも自分も一人っ子でしかも独身だから全部一人でやってきたよ。
827名無しさん@HOME:2012/08/23(木) 21:46:34.95 0
>>825
謝ってるのにかぶせてしまった
スマン
828名無しさん@HOME:2012/08/23(木) 22:18:44.08 0
ジミンガー
829名無しさん@HOME:2012/08/24(金) 00:57:52.58 O
寝たきりの母の介護頑張ってくれてた父が亡くなってしまった
以前父まで寝たきりなりそうと書き込みしたけど・・・寝たきりになる暇もなくあっけなかった
毎日病院通ったけど駄目だった。いい人ほど早くって本当なのかなって泣いてばかりです
相変わらず母は文句ばかりです
830名無しさん@HOME:2012/08/24(金) 01:13:42.31 0
>>829>>534の人?
お疲れ
うちの父親もあれよあれよという間に息をひきとった
母親やお婆ちゃんの事で大変な中でも父親の見送りをしなくてはいけないだろうから
横になれる時間がある時は、眠れなくても身体だけは休めるんだよ
それと食事は大事だよ、無理してでも食べてね
831名無しさん@HOME:2012/08/24(金) 06:59:49.44 0
母が体調崩したので前回のショートはキャンセル そのせいで見たかった映画も行けず
今日から予定のショートもぐずって行かないと騒ぐ

私に少しだけ時間をくれよ
832名無しさん@HOME:2012/08/24(金) 09:45:25.81 0
そういえば施設でしぶとく頑張ってる90%は女だよね
寿命の長さに関係なく本当なら男女均等に居るはずだよね
男は弱ったらさっさと死んでくれる人が多いんだろうな
女は強い生き物なんだね

うちの父は迷惑かけながらダラダラ生きつづけてるけど!
833名無しさん@HOME:2012/08/24(金) 11:31:23.17 0
カマキリの生態。
女は子孫残す本能があるから強い。
男はATM。
834名無しさん@HOME:2012/08/24(金) 21:59:22.32 0
835名無しさん@HOME:2012/08/25(土) 09:13:53.13 P
やるやる詐欺集団民主党に期待した絶望感は甚大なんだろう
こんなこと出来るわけ無いと思っていたが多くの人が信じてしまった
そして毎日の辛い介護生活
1日があっという間に終わってしまう
状況を打破したいが打破できなく自己嫌悪
毎日電車の人身事故で運行が止まるニュースが流れる
非力な自分がうらめしい
もっと楽な手段を選べるのだが
結果的にはそれで最後になってしまうことがわかってる
だからまだ頑張らなくてはと思う
これが自分の人生である
この人がいなければ自分は存在しない
こんなに辛いのなら生まれて来たくなかった
だがこうして生きてる
これが自分の役割なんだろう
836名無しさん@HOME:2012/08/25(土) 09:38:01.40 0
爺婆に余命タイマーが付けれたら
837名無しさん@HOME:2012/08/25(土) 19:04:21.69 O
デイケア行ってる間に行方不明になったら犯罪ですか?
838名無しさん@HOME:2012/08/26(日) 20:00:46.44 0
テレビドラマで、小さい時から親に虐待されて大人になって犯罪を犯し
「僕はなんのために生まれてきたの?」の問いかけにテレビドラマ的に
なんて答えるのかと期待してたら答えを聞く前に射殺された。
主人公もその問いに答えれなかったみたい。
839名無しさん@HOME:2012/08/26(日) 22:44:36.19 0
楽しい介護ってどんなだろう・・・っと。
840名無しさん@HOME:2012/08/26(日) 23:26:04.42 0
>>839
桝添みたいに金で施設に預け
たまに通うだけで周りの人から過大評価されて
時間がそれほどかからずに解放されれば それは楽しいかも
841名無しさん@HOME:2012/08/26(日) 23:50:57.24 0
> なんて答えるのかと期待してたら答えを聞く前に射殺された。

部外者が話をつくると答えが考えつかずに困って
話をぶった切っちゃってリセットしたら終わりという
典型的なゲーム脳なのかな?
842名無しさん@HOME:2012/08/27(月) 10:51:00.58 0
私はなんのために生まれてきたの?
843名無しさん@HOME:2012/08/27(月) 14:56:11.85 0
介護するためかもなorz
844名無しさん@HOME:2012/08/27(月) 20:43:41.60 0
うちのアルツ様は、今日も相変わらず元気でした。
「暑くなりそうだね。もう夏だね。」というセリフを夕方まで繰り返してました。
昼食後、散歩に出ると言って財布を探し始め、冷蔵庫から牛乳2パックを持ち出して出かけようとしたので、
お財布と牛乳を交換してあげました。
外で出会ったご近所さんから、暑くなる話と夏が来る話をしていたと聞かされました。
845名無しさん@HOME:2012/08/27(月) 20:55:19.57 0
>お財布と牛乳を交換してあげました。

なんか「ありがとうね」と言いたくなった
846名無しさん@HOME:2012/08/27(月) 21:39:41.65 0
>>842 >>843
案外洒落にならないですよ、それ。
特養につっこめだんだけど、もはや自分が半廃人化してる。

今日、かかりつけだった病院から書類を取ってきたんだけど
日付が昭和・・・orz
847名無しさん@HOME:2012/08/27(月) 22:23:43.30 0
うちの爺さんの寝顔を見ていたら、パイレーツ・オブ・カリビアンに登場するタコの船長のデイヴィ・ジョーンズに
そっくり、家族を呼んでみんなで改めて寝顔をのぞいて大笑い
848名無しさん@HOME:2012/08/28(火) 00:32:56.56 O
不安で不安で動悸が激しくて苦しいです。
救心買ってきて飲めば楽になりますか?
849名無しさん@HOME:2012/08/28(火) 00:44:43.68 O
>>848
心療内科に行くのがベスト
850名無しさん@HOME:2012/08/28(火) 00:59:30.97 0
>>848
食事と睡眠取れてる?
851名無しさん@HOME:2012/08/28(火) 02:26:49.10 O
病院は行けません
食事は1日一食は食べてます
睡眠は2〜3時間くらいごとに起きてます
一度起きるとなかなか寝れません
852名無しさん@HOME:2012/08/28(火) 03:17:41.63 0
心臓の検査してもらったほうがいい。
病院はどうにか繰り合わせればいけるだろう。
853名無しさん@HOME:2012/08/28(火) 10:18:30.64 0
食べないと余計に眠れないよ。
近くに医院とかない?
血液検査とか点滴とか割と短時間で済むはず。
今の時期は夏バテとか貧血とか割とある。
854名無しさん@HOME:2012/08/28(火) 16:07:12.59 P
アモバンという眠剤ならネットで買えるから試してみたら?
薬局でも別の商品売ってるけど(効果はわからん)
眠れると不安感も減ってくるよ

酷くなると3日に1食、0時間睡眠になり体力も急激に衰えるよ
何とか病院いくのがベストだけど、無理なら眠剤ネット購入が良い
855名無しさん@HOME:2012/08/28(火) 17:43:59.87 P
はじめまして。
老母の介護、初めての夏です。
ショートに一週間行ってもらってる間、毎晩夜になると
9度近く熱が出てました。単なる疲れならいいんですが・・・。
856855:2012/08/28(火) 17:44:56.78 P
あ、熱が出てるのは私の方です。母も7度半ばまでは同じ感じですが。
遺伝的に夏に弱いのか・・・。
857名無しさん@HOME:2012/08/28(火) 20:47:28.60 0
たしか、肝炎の先輩が夜になると高熱が出ていたような。
858名無しさん@HOME:2012/08/28(火) 21:44:38.72 0
一人で何人ものキーパーソンになってしまってる人が増えてきてません?
うちもだけど。。。
859名無しさん@HOME:2012/08/28(火) 21:45:32.50 0
自分も午後遅くになると熱が出て、それが数日続いたけど、
朝になったらほぼ平熱だったんで放置してたら、
卵巣嚢腫破裂なんて修羅場みちゃったよ。
熱が出るのは、体からのSOSと見た方がいい。
なんでもなければ、それでいいんだから一度病院で診てもらっておいで。
860名無しさん@HOME:2012/08/29(水) 04:38:28.86 0
>>856
効率的にクーラー使ってる?
扇風機の風を直接体に当てていない?
日中暑いときに効率よく動脈冷やしたりしてる?
熱中症対策で水分補給はして、塩分補給忘れてない?
暑いからと言って冷たいものばかり飲んでいない?

夏ばてはこれからの時期症状が現れるから
医者に行くのが確実だけど
日中の過ごし方変えるだけで症状は軽減するかも
861名無しさん@HOME:2012/08/29(水) 11:10:54.46 0
親戚のおじいちゃんが、この時期になると毎回家の中で熱中症になる。
この間も、病院に運ばれて大変だった。
そこに一人娘がいるんだけど(高齢で独身)
看護婦なのに、何もしてくれない。
この間親戚の家言ったら、高いワインセラーと浄水器があった。
そんなの買うくらいなら、おじいちゃんにクーラー買ってあげてほしい。
倒れるたびに私が呼ばれてクタクタだ。
862名無しさん@HOME:2012/08/29(水) 11:12:41.14 0
なんかスゲー偉そうだな
863名無しさん@HOME:2012/08/29(水) 15:28:15.04 0
親戚なんてたまに来てるだけだから年寄りにいい顔できるんだよ。
うちの依存婆も親戚近所に不平不満を言いふらしている。
こっちはもう生きる希望もなくなってるのに。
私が先に死んだらみんな分かってくれるかな・・なんて思ったりする。
親戚の誰一人、婆さん引取る気なんてないだろう。
864名無しさん@HOME:2012/08/29(水) 15:49:19.08 0
861がエアコン買ってやればいい
865名無しさん@HOME:2012/08/29(水) 16:40:48.15 0
義実家が祖母(姑の実母)の介護中なんだけど、
姑の兄2人が経済的にどこまで協力してるのか全く分からない。
下の兄の方は夫婦で時々顔を見に来てるらしいが、上の兄に至っては色々言い訳して全く来ないらしい。
自分は嫁なんだが、姑は普段でも愚痴も言わない本当にいい人なので
介護そのものより姑の力になりたい気持ちが強くて
仕事がない日は手伝いや真似事をしに義実家へ帰ってる。

縁起でもない話だけど、祖母にその時がきたら姑の兄達は我先に権利主張しそうで嫌。


866名無しさん@HOME:2012/08/29(水) 22:10:19.94 O
ポータブルトイレに消臭剤入れ忘れてて、すげー臭くなってた
867名無しさん@HOME:2012/08/29(水) 23:14:32.93 O
>>837
デイケア行ってるのは親? 失踪がばれる可能性、被害者が訴えるか、事件になるかによる。貴方が精神的に追い詰められ気づいたら知らない所にいた…等という言い逃れが出来る位。自分がいないと死ぬ可能性があるのに見捨てた結果、死亡したら悪意の遺棄で罪。
868名無しさん@HOME:2012/08/29(水) 23:58:16.96 0
>>866
あら大変・・・
869名無しさん@HOME:2012/08/30(木) 12:34:48.84 0
消臭剤は病院で使ってた青い液体のものしか知らない姑が、私が買ってきたフォーム状のを見て
「なんで病院のと違うの!」って叫んだ。こっちのが高いし効果あるんだよ知らないなら黙れ。
870名無しさん@HOME:2012/08/30(木) 13:59:36.79 0
うちは車椅子で要支援2の父が介護付き老人ホーム。
認知症で要介護1の母は自宅介護中。日常の世話や病院通いなど兄弟で分担して
なんとかやり過ごしているが、母の我儘に耐えきれず父にこぼしたら
「じゃお父さんが家に戻ろう!キリッ)」と・・
二人とも下が緩くて、父も大の失敗が時々あり、母はオムツこそしてないが
オネショも時々あるし大をそこらに落としたりカーペットに付いてたり。
父は母の話相手が出来るのは自分が一番適任だと思っての事だが、
これから益々手のかかるアンタの世話は一体誰がやるんだよ!!
勿論、即お断りしました。 
871名無しさん@HOME:2012/08/30(木) 19:06:23.56 0
うちの妖怪は寝てる時にパジャマとリバパン下し下半身出して発射準備してトイレに行くからトイレまでに用を足してしまう
872名無しさん@HOME:2012/08/30(木) 19:16:17.38 0
>>871
うわ〜・・御苦労さまです。
寝床近くにポータブルトイレ置いといたらダメ?
873名無しさん@HOME:2012/08/30(木) 19:24:56.65 0
金属製のたわしをトイレに入れとくと
それにひっかかって尿取りパッドがつまらなくなる

でもそのたわしのせいでトイレが傷ついたり
いろいろ厄介なことにもなる

と聞いた
なんかこう、画期的な防止グッズみたいの出ないもんかねえ
874名無しさん@HOME:2012/08/30(木) 19:42:39.38 0
>>872
ポータブルトイレを置いてあるけど座りおしっこができないから
875名無しさん@HOME:2012/08/30(木) 20:09:15.58 O
>>873
タワシか…
汚い話だけど、大が引っ掛かって流れなくなりそうで怖い
876名無しさん@HOME:2012/08/30(木) 20:15:23.24 0
>>875
だねえ・・・
一応流れるとは聞いたけど
話聞いただけじゃ実際にどんな感じなのかもよくわかんなくて
877名無しさん@HOME:2012/08/30(木) 20:17:18.86 O
元々デブだったせいで、食細になり手足が痩せた今も腹に垂れ下がる脂肪がそのまんま
寝ると脂肪がビローンて横に垂れるから、紙パンツの腹回りがキツくなっていつも汗がたまってる
脂肪カーテンのせいで皮膚面積が広いから拭くの大変だし、カーテンの下の皮膚にアカがたまって湿疹が出来る
腹回りだけ2Lサイズ
878名無しさん@HOME:2012/08/30(木) 20:19:14.60 0
針金で十文字に丸い輪っか付けたやつ置けばいいかも
879名無しさん@HOME:2012/08/30(木) 20:29:25.84 0
>>874
友達の家は、ビニールのテーブルクロスで壁を保護して新聞紙の上に
大きなバケツを置いてあった。そこでやってくれればね・・。

>>876
大に押されて金属タワシが奥に入り込んで取れなくなりそう。
こちらもポータブルトイレは使えないのかな?
何にしても認知症患者は厄介だね・・・。
880855:2012/08/30(木) 21:15:56.72 P
遅くなりましたが、いろいろのレスありがとうございました。
自分の熱はだいたい理由がわかってまして…。仕事があるのでショートと
自宅を一週間ごとに、なんてやってるんですが、いつまで続くか…。
最近デイサービスが短くなって9時に出て3時に戻ってくる…。あと一時間が
けっこう貴重なのに…。
881名無しさん@HOME:2012/08/30(木) 21:41:30.75 0
>>880
わかる。うちも以前は3時過ぎに戻ってきたから。
今は遅くなって気持ちにゆとりが出る。
882名無しさん@HOME:2012/08/30(木) 21:50:49.13 P
>>881
早朝に叩き起こされて、眠れずに9時になり、ウトウトしてたら10時、
買い物に行って昼食して一仕事したらもう2時…そこからの1時間と2時間は
ちがう…。ごめんなさい、愚痴でした。
883名無しさん@HOME:2012/08/30(木) 22:10:56.91 0
いいんだよ
ここは介護してるひとが愚痴を零すスレなんだから
それでほんのちょっとだけでも、気持ちが晴れたらいいね
884名無しさん@HOME:2012/08/30(木) 22:45:11.38 0
3時に戻ってくるのはきついなあ
うちは4時にデイを出るんだけど、ちょっと遠いし、我が家の前に3軒寄ってくるから
早くても4時半過ぎなのでちょっとした遠出も出来るけど
3時だったら何にも出来ないなあ
885名無しさん@HOME:2012/08/31(金) 00:36:34.96 0
>>882
まるっきり同じ生活でワロタ
前は4時までだったから、尚更3時がきつく感じるよね。

886名無しさん@HOME:2012/08/31(金) 11:02:52.19 0
あるある。夜に起こされてたときは寝られなくなって、眠気がきた頃に
朝になって、昼間ひと段落ついて眠気が来る頃に帰ってくる。
それで目が覚めて、食事して眠れるときもあるけど、トイレで起こされたり
寝る前の薬とか起きるからまた眠れなくなる。

887名無しさん@HOME:2012/08/31(金) 12:08:21.74 0
夜中起こされると腹が立つから、先に起きてトイレに起こしてる
888名無しさん@HOME:2012/08/31(金) 12:52:02.36 0
苦労してトイレ介助してしばらく待たされた挙句
「出ない」とか言われてイライラする
889名無しさん@HOME:2012/08/31(金) 13:13:03.54 O
>>886
年中そんな感じだよね
しんどい時はババアに睡眠薬飲ませて強制的に寝せようとするんだけど
頭が壊れてるから、あんまり効かない…
890名無しさん@HOME:2012/08/31(金) 13:36:31.98 O
11時半ちょい前に出かけて、15時半ちょい前に帰ってきちゃう
この時期暑くて買い物にダッシュで行くと寝てないから死にそうになるよ
だからもう出かけないことにしました
891名無しさん@HOME:2012/08/31(金) 15:06:03.80 P
デイサービスが「短くなる改正」ってダレが望んだんだろうね?
職員さんの待遇改善? まあ、それなら仕方ないとは思うけど、
施設によっては長くなってるところもある、っていうのが全然わからない。
「長いところがお望みなら長いところへ移れば」ってことなの?
認知症があったって人間関係もあるし、何よりも環境が変わって認知が
進むことが多いからホイホイ変われないよ。

結局、制度を作ってる人間には利用者は関係ないんだよね。
892名無しさん@HOME:2012/08/31(金) 16:24:32.98 0
ポータブルトイレの準備しなきゃと思って、
定価10万以上もするものを買ってしまった。
腰掛便座の介護保険対象で、買値は10万円以内で済んだけど、
使う前に歩けなくなり、ベッド上でおむつ交換状態で不要となった。
狭い家にポータブルトイレは無駄な障害物。
リサイクルで買ってくれるかね。
893名無しさん@HOME:2012/08/31(金) 18:35:47.79 0
>>892
買おうと思ってケアマネさんに相談したらレンタルで充分
そう言われてレンタルにしたよ
田舎の家だからいいけど結構大きくて嵩張るよね
894名無しさん@HOME:2012/08/31(金) 18:42:02.87 0
介護用品はレンタルできるものはレンタルにしたほうが良いよ
死亡だけじゃなく悪化やまったく別のものが必要になる時も予測つかないし
何より何年も使って行くと、もっと便利なものが開発される時もある
買っちゃうと安易に捨てるにもデカ過ぎるものが殆どだし
895名無しさん@HOME:2012/08/31(金) 19:22:29.58 0
>>891 くだらないデイが多いから、そういうのは時間削減してでも税金補填の
無駄遣いを止めるべき、そして必要な所に財源を配分すべきなんだよ。
ちょっと考えれば判るだろう。

もともと潰れたコムスン社長が主導して10年前の保険制度スタートの
時に、現行のような報酬体系ができてるけど、その質に対して値段が高すぎ。
だったら、基本報酬を何らかの下げて、適格事業所には加算なりなんりで
細かい調整・補填していくのが合理的だろうとおもう。

896名無しさん@HOME:2012/08/31(金) 19:52:19.81 0
>>891
デイサービスが「短くなる改正」なんてあったのか。
デイの帰宅が早くなったのは送迎順が変わったとかの事情じゃないか。
地域や事業所で違うかも知れんが、うちは家族が送迎してるから変化ないな。
897名無しさん@HOME:2012/08/31(金) 19:59:40.40 O
>>895
くだらない内容でもいいから長時間預かってほしい
でないと働けないし、買い物とかも行けない
898名無しさん@HOME:2012/08/31(金) 20:28:46.34 0
>>896
いや、うちも改正あった。
いろんな書類がデイからやってきて説明もあったけど、結局よく判らんかった。
なんか報酬改定?のために時間を短縮せざるを得ないとか。
大手だといろいろやりくりして時間はそのままでやれる所もあるとか。
899名無しさん@HOME:2012/08/31(金) 20:31:52.04 O
>>895
質なんてどうでもいいから、安く長時間預かって欲しいわ
900名無しさん@HOME:2012/08/31(金) 22:00:35.95 0
税金つかわれてるんだから、つまらなくても高額支払いOKだから
ただ預かれというなら、全額私費でやれということだよ。
901名無しさん@HOME:2012/08/31(金) 22:36:23.20 0
>>898
そう言えば報酬改定の説明受けて、うろ覚えだが判もついたかな。
利用者負担は変わらないって事だったが、役所が何かすると必ずおかしな事になるって
担当者がこぼしてた。
採算のために時間短縮したって事か。知らなかったわ。
902名無しさん@HOME:2012/08/31(金) 23:10:05.18 O
>>900
いや〜、預ける側としては正直内容は適当でいいから長時間預かってほしいよ
こう思ってる介護者って多いと思う
デイの間は貴重な睡眠時間だったり、貴重な買い物タイムだったり、貴重な掃除タイムだったりするから、できるだけ長い方が介護者は助かる
それを行政が時間短縮させるから、困る人が出てくる
内容がつまらないとか言う余裕があるのは被介護者の方じゃないかね
被介護者は自分が快適かどうかしか考えてないから、すぐデイの悪口言う
903名無しさん@HOME:2012/08/31(金) 23:27:32.23 0
つまり、長くなるけど高くなるよってことね。
904名無しさん@HOME:2012/08/31(金) 23:33:35.97 0
こちら側が一瞬でも笑顔ではなく普通の顔で接すると発狂する…
私はいつでも営業スマイルできるけど、できない家族もいる…困った…
905名無しさん@HOME:2012/08/31(金) 23:43:14.43 0
津波が来たら、他害婆を連れて逃げる自信が無い。
私より身体大きいし、力強いし、暴れるし・・・・
婆に手間取って、子供まで逃げ遅れる危険があるなら
婆を置いて、子供と一緒に逃げるわ。
906名無しさん@HOME:2012/08/31(金) 23:54:16.32 0
ごめんなさいもう少し吐き出させてください今日あったこと

私と家族が居間に居たら大号泣しながら急にやってきて
「今あたしを基○外だと言ったな!!!邪魔者なんだろなんたらかんたら〜」
「30年間お前たちの奴隷だったのに感謝もない仕事から帰ったら専業の私を労えくぁwせdrftgyふじこlp」
「ヒーンヒーン ヒック 頃してくれ…頃 せ ! ! 頃 せ よぉ〜〜〜!!!ウワーーーーン」

「ヒックヒック…明日はあたし保育園に行くのぉママ…?支度しよーっと」
一度部屋に戻ってまた来て

「さっきはごめん、でも仕方ないよね私も辛いの☆また爆発するからね!よろしくね☆ミャハ」

いや仕方ないってお前の台詞じゃねーから!と思わず笑ってしまった(´・ω・`)
しかもまた爆発するって宣言されても…ほんとに刺したら泣き喚くくせに…チッ
おばーちゃん、大好きだよ、一番辛いのがばーちゃんだって知ってるよ
でも私たちに何言ってもいいわけじゃないって分かってよ

長文ごめん。家族みんな辛いしここでしか言えない
907名無しさん@HOME:2012/08/31(金) 23:55:31.01 0
つまらないって部分がポイントじゃなく
基本の報酬(単位)が高すぎるから、くだらない所は
それを請求する価値なしってことで短縮させられてるだろう。

一日預けて一人当たり9000円ぐらいを施設に
支出してる計算になる。自分ら1割負担だから900円ぐらい
しかかかってないと思ってるんだろうけど、実態は無駄銭のたれながし。
非課税世帯以外の国民全員がこれを負担することになる。
908名無しさん@HOME:2012/09/01(土) 00:06:46.13 O
>>907
>くだらない所はそれを請求する価値なしってことで短縮させられてるだろう。

眠くて頭が回らないのだけど、これって結局内容がつまらないとかそうじゃないとかがポイントってことじゃないの?
くだらないの基準がよく分からん
介護者は預かってもらうだけで十分なのだが…
くだらないっていうのは被介護者にとってじゃない?
…っていうか眠くて頭が回らない
909名無しさん@HOME:2012/09/01(土) 00:54:16.45 O
>>892
全く新品なら買い取りしてくれるよ
値段は期待しない方がいい
使ったことあるなら、ケアマネさんに聞いたら、貰ってくれるかも?


>>893
ポータブルトイレはレンタル対象外だから購入するしかないんだよ
910名無しさん@HOME:2012/09/01(土) 07:12:43.35 0
>>909
あれさ、中のバケツだけ買い取りにしてもらって
ガワだけレンタルしたら良いのに、って思うことない?
911名無しさん@HOME:2012/09/01(土) 09:58:36.97 0
ガワも、便座とか汚すよ・・・
912名無しさん@HOME:2012/09/01(土) 10:02:45.45 0
>>906
>仕事から帰ったら専業の私を労えくぁwせdrftgyふじこlp」

バアチャン、現役主婦のつもりなんだねw
913名無しさん@HOME:2012/09/01(土) 17:51:27.66 0
>>891
短くなる改正では無くて5時までと3時までの2パターンできたらしい。
うちは二か所言ってるけど月に1000円ぐらい負担が増えてい時間延びたところと変わらないところがある。
曜日によって帰ってくる日が違うからちょっと混乱する。
914名無しさん@HOME:2012/09/02(日) 11:46:57.05 O
もうヤダヤダヤダヤダヤダヤダヤダ
みんな私が悪いんだよね
でももうイヤだよ
苦しいよ
涙が止まらないよ
915名無しさん@HOME:2012/09/02(日) 17:20:29.20 0
>>892
未使用品ならオク出し。
リサイクルより多分良い値段がつくよ
916名無しさん@HOME:2012/09/02(日) 19:00:24.26 0
うちは急激に認知症が悪化したので、介護保険認定前にポータブルトイレと車椅子が必要になって、
包括支援センターへ相談に行ったら、市のほうで余ってるPトイレをただで譲渡してくれて、
車椅子もただで貸してくれたよ。どっちも中古だけどね。
Pトイレは数千円の安いやつ買おうかと思ってたんだけど、もらったのは両側に手すりのついてる
重いやつだった。持って帰るのたいへんだったが、手すりはあったほうがいいね。
体が安定するし、立ち上がるときも手すりがあったほうが楽だから。
917名無しさん@HOME:2012/09/02(日) 20:27:16.45 0
>>914
思いつめないで
ここには仲間が沢山いる
なんでも吐き出して
918名無しさん@HOME:2012/09/02(日) 22:40:30.99 0
ネットがなかったらもうとっくに潰れてたな
みんな感謝してるぜー
919名無しさん@HOME:2012/09/03(月) 01:05:03.57 0
独居心不全婆の容態がいよいよ悪くなって、寝たきりになってしまった。
意識はあるけど動けない状態で入院中。退院後入居する施設を探さなきゃいけない。うちの認知祖母と同じ施設に入りたいと言ってるけど、婆同士めっさ仲悪い。
父を取り合いっこしてる。
きっと捨てられちゃうんだって思ってるんだろうな。だけど心不全婆はお買い物しすぎであんまり貯金がないんだよ。
前金が高い施設は厳しいね。入ってからは月20万前後で済むし、年金で賄えるんだけど。
なんとか認知祖母と同じ施設に入れてやりたいな。宝くじでも当たらんかな?

920名無しさん@HOME:2012/09/03(月) 08:27:46.88 0
食事時に介護エプロンをいつも着けてやるのだが、
今朝は着ける際そのまま首を絞めたい衝動にかられたよ。
病んでるなぁ、自分。
921名無しさん@HOME:2012/09/03(月) 11:22:40.20 0
>>920
それはもう限界を通り越してるわ。
頭が冷静なうちに施設を探さないと殺人犯になっちゃうよ。
922名無しさん@HOME:2012/09/03(月) 13:11:59.87 O
私は木刀で殴ったことある
布団の上からだからぜんぜん痛がってなかった
923名無しさん@HOME:2012/09/03(月) 13:39:40.56 0
70歳後半の年寄りにペースメーカーなんて
着けるもんじゃない。
しっかり認知症になったよ。
90歳まで生きられますよーなんて
医者が言いやがった。
着けるか着けないか医者が尋いたのは
ダンナとダンナの姉。私はカヤの外。
面倒みてんの私なんだけど。

924名無しさん@HOME:2012/09/03(月) 13:49:19.11 0
自分が気が弱すぎなのは分かるんだけどどうしようもない
ちょっと出かけようとすると「さみしいなぁ〜…なんてね!」
仕事行こうとすると「それどうしても今日じゃなきゃダメなの?家にいてよ…なんてね!」
「転職して家でできる仕事にしてよ…なんてね」

向こうも冗談ぽく言ってるけど本音だろう
でもただでさえ平日休日ずっと目の届くところにいるようにしてるのにそんなこと言わないで欲しい
私はあなたの面倒見るために生まれたんじゃない!と思うのに結局出かけるのを止めてしまう
そんなこと言われて出かけても、全くリフレッシュにならないんだもん…
私だって夏休み友達と遊びたかったよ断れない自分のバーカ
925名無しさん@HOME:2012/09/03(月) 14:48:48.23 0
そんなもん無視して楽しんできなよ!
と言うのは簡単だけど、なかなかそうはいかないよね
なんとかショートに預けるとかできないの
介護を続けていくには、絶対に要介護者と離れて
リフレッシュする時間が必要だよね
でないと、こっちがおかしくなる……
926名無しさん@HOME:2012/09/03(月) 16:14:33.52 0
ペースメーカーつけると火葬の時にやっかいだというよね
927名無しさん@HOME:2012/09/03(月) 16:25:26.04 0
うちは普通に火葬したけど、やっかいなことって?
928名無しさん@HOME:2012/09/03(月) 16:55:11.63 P
>>927
焼却炉が傷むから金属などは入れられない。だから・・・どうなるんだろ?
教えて、知ってる人。

うちは認知母が逝く時には誰が何といっても、たとえ口に飲ませてでも
結婚指輪は一緒に焼いてもらうつもり。そうでないと一生浮気し続けてた
父をあの世で押さえられないから。
929名無しさん@HOME:2012/09/03(月) 17:01:32.01 0
>>928
927だけど、火葬の申込書?のペースメーカー有り、ってところにチェックしただけ。
普通に火葬して、骨とペースメーカーの残骸が残った。
いまはペースメーカー入ってる人なんかいっぱいいるし、
火葬場によって違うのかもしれないけど、そんなもんだと思うけどな。
930名無しさん@HOME:2012/09/03(月) 17:05:12.80 P
>>929
そうですよね。いちいち取り外しなんてできないだろうし。
指輪は組んだ手の下に入れて置こうと思います。おっと、まだ元気だ…。
931名無しさん@HOME:2012/09/03(月) 17:20:22.00 0
ジジイの尻拭い飽きたわ、全自動おむつかえマシンどっかメーカー作らんかね
932名無しさん@HOME:2012/09/03(月) 20:59:29.51 0
>>930
金属の量にもよるんじゃないの?
メタルフレームのメガネとか棺桶に入れるのありがちだし
933名無しさん@HOME:2012/09/03(月) 22:57:47.18 0
ペースメーカー火葬では、内蔵リチウム電池の爆発が相次いでる。
その場で焼却釜がいかれてしまって、もうその日以降使えなくなるらしい。
火葬に並んでいた、その後の遺族はこういう時どうするんだろう。
焼却場が直ったら、また一族再招集かけるんだろうか。
遺体も腐るわ、しばらく稼働できないわで、火葬場としては
商売あがったり。修理費も何十万もかかるらしい。
だから病院で外してもらってから搬出しないと受けてもらえないよ。


934名無しさん@HOME:2012/09/03(月) 22:58:55.05 0
>>928 指輪程度なら大丈夫。爆発につながる大がかりな機器はだめ。
935名無しさん@HOME:2012/09/03(月) 23:01:11.20 0
http://www.asahi.com/national/update/0721/TKY201207210289.html
>心臓ペースメーカーが体内に埋め込まれた遺体の火葬について、全国の火葬場の約1割が取り出しを条件にしていることが、
>日本不整脈学会の調査でわかった。四国と中国地方は3割近かった。

>>933はガセじゃないけど、いまのところ少数派らしい。
936名無しさん@HOME:2012/09/04(火) 00:31:50.71 O
電池が駄目なら時計とかもヤバイのかな?
937名無しさん@HOME:2012/09/04(火) 01:15:49.92 0
作動させる電池のパワーが違うだろう。馬鹿?
938名無しさん@HOME:2012/09/04(火) 01:55:17.19 0
>>936
爆発はしないけど 金属類は台車の滑車などに挟まったりするのではずしてくれと言われるよ
939名無しさん@HOME:2012/09/04(火) 13:00:08.35 0
19~26が祖母の介護で終わった
平日日中仕事しているから平日夜休日朝昼夜の食事やおむつはやってねと
言われて1年ぐらいだろうと思っていたらいつの間にか7年経っていた
休日どこにもでかけられず彼氏はおろか付き合いの悪さから女友達も少なくなった
大学や仕事の仲間が飲み会に行くのを横目におむつを代えに帰宅する毎日
女として一番価値がある時が介護で潰された
なのに親祖父から結婚はまだなの?子供はまだなの?コールが始まった
オマケに昨日は大体あんたはいつも家にいて…と言われたのでもうなんもやる気がなくなった
祖母が早く死んでくれてたら人生違ったんだろうなぁと思う
940名無しさん@HOME:2012/09/04(火) 13:24:12.49 O
>>939
次何か言われたら、ここに書いたこと言っちゃいなよ
941名無しさん@HOME:2012/09/04(火) 14:21:33.97 0
うん。
言っちゃっていいよ。
おまえらの所為で、彼氏も友達もいないんだって。
ほんとのことだもん。
942名無しさん@HOME:2012/09/04(火) 16:51:21.95 P
介護で友達づきあいできなくなった
しょうがねえ
友達は早く親亡くして大変だったろうから
親の死が早すぎても遅すぎても子供は苦労する
943名無しさん@HOME:2012/09/04(火) 16:52:55.13 P
苦労シリーズでいくと
9ケ月めにして、貯金が底をついて借金生活突入。
出口がないよ…。
944名無しさん@HOME:2012/09/04(火) 21:20:58.07 0
結婚しても939が家に居て介護するとおもっているのかな。
945名無しさん@HOME:2012/09/04(火) 22:24:11.90 O
>>944
養子もらえばいいって思ってると思うよ
ソースはうちの親
946名無しさん@HOME:2012/09/04(火) 23:08:25.10 O
愛はある。
愛はあるんだ。
気力と体力がもう限界。
947名無しさん@HOME:2012/09/04(火) 23:30:26.79 0
>>639
家を出ることも考えたほうがいいんじゃないかな。
結婚したら手伝い出来なくなるから、今から少しづつ慣れた方がいいと
脅して、親の本音引き出したほうがいい。
948名無しさん@HOME:2012/09/04(火) 23:35:41.77 O
どうせ私は寝たきりのようかいご5ですがはっきりそういうのはあなただけです。
いままでもおまえの世話になったことないしこれからもなるつもりもありません
あほか。今まで散々な目に遭わされてきた妖怪母が逆ギレでこんなメール送ってきやがった
あっそ。その通りならほんとに嬉しい。パーティーしたいくらい
糞が
949名無しさん@HOME:2012/09/04(火) 23:42:42.74 0
妖怪5でもメール打てるんだね
うちの妖怪4はテレビのリモコン押すのが精一杯
950名無しさん@HOME:2012/09/04(火) 23:45:59.64 0
悪いのが頭か体かで違うんだね。
うちの妖怪2は、テレビのリモコンも押せない。
テレビもつけられないから、つけてやったら、自分で消す時にはコンセントとアンテナ線を引っ張って抜いてるよ。
951名無しさん@HOME:2012/09/05(水) 00:09:37.33 O
妖怪母、頭もだけど体も悪いよ
ご飯は一人で食べられないけど何故かケータイは弄れる。
うざすぎ
952名無しさん@HOME:2012/09/05(水) 00:36:08.24 P
妖怪4。
いっそ寝たきりと、トイレ介助可能ではどちらがキツイのか。
まあ、寝たきりになったらすぐ5か…。
953名無しさん@HOME:2012/09/05(水) 00:44:45.62 O
寝たきりだけどバルーンだと起こされないから楽かな
954名無しさん@HOME:2012/09/05(水) 08:12:41.05 0
妖怪2の義母、頭は悪くないけど身体と 性 格 が 悪い。
孫が学校に行ってる時間や私が車に乗ってる時間に携帯メールよこしては
「誰も返事をくれないの…ヨヨヨ」とヘルパーに泣きつく。携帯へし折りたい。
955名無しさん@HOME:2012/09/05(水) 10:44:35.21 0
まだ介護認定受けてない時、話が終わると携帯の電源を長押しで切って
次使う時壊れて使えないと言ってきてた、何度説明してもループ。
956名無しさん@HOME:2012/09/05(水) 18:40:08.47 0
ショート帰って来たらよりバカになってた
957名無しさん@HOME:2012/09/05(水) 22:42:23.27 0
うちはデイに行った日の5回に1回は、夜中になにやらやらかしてくれる。
リハパン脱いでトイレへ行って、廊下しっこだらけにしたり、
かぶってたタオルケット便器に突っ込んでくれたり、
素っ裸になってトイレで風呂に入ろうとしたり。
全部トイレ絡みだ。
もうたいがい慣れたが、やっぱり疲れる…
958名無しさん@HOME:2012/09/05(水) 23:19:11.66 0
携帯電話で話すときこっちが何言っても聞こえていないときがある。
おそらく携帯を持って画面を見て話してるんだろうと思う。
こっちが「耳に当てて!」と叫んでも聞こえない。
自分の言いたいことばかり言って「なんで答えてくれないの」と泣き声になる。
仕方ないから切る。
959名無しさん@HOME:2012/09/07(金) 01:33:23.04 0
友人との生活の違いに凹んだ。
ツイッターで仕事辛いって呟いてる友達にがんばれって声かけたんだけど
「年がら年中家にいてテレビばっか観てる人間に言われたくない」
って遠まわしに返されてしまった。

そりゃあ仕事もしないで家にいるけどさ、
痴呆で寝たきり、定期的に吸引が必要な年寄り置いてふらふら出来ないからであって。
飲み込み悪いから自分が殺しちゃわないかってびくびくしながら食事させてるし
じょくそう酷いから1時間おきに体勢変えなきゃだし。
夜中にぜはぜはしていつ何時たたき起こされるかわからない生活だっていうのに
他人からすれば「何もしない人間」のうちに入るんだろうなあ。
そんな状態だからどこの施設もしり込みして預かってくれないわけで
自分にはまる1日休めるって日がもうここ何ヶ月かない。
お気楽生活とは程遠いよ。
空気変わっちゃうからネット上では普通に振舞ってたけど
そんなふうに見られてるんだなあ…と思うと本当凹む。悲しくなったよ。
960名無しさん@HOME:2012/09/07(金) 06:42:51.45 P
>>959
半年前から母の介護をするようになって、本当に、やってみないと何ひとつ
わからないんだなあということを知りました(要介護4)。
と、いうことは、介護をしている人は何もかもわかってるんですよ。
そして、そのことを人前で愚痴ったところでわかってもらえないから沈黙してるだけで。
やらない(やれない)人はたとえその状況になっても放棄しちゃう人もいるでしょう。

でも、ネットがあってよかったよ。誰にも愚痴れないことにくらべれば…。


961名無しさん@HOME:2012/09/07(金) 08:03:54.46 0
妖怪に何かあると自責の念にかられる、鬱になってくんかね
962名無しさん@HOME:2012/09/07(金) 08:38:55.22 0
>>959
暇だろうに何をしてるの?とか言われる
10分20分と小刻みに暇な時間はあるけど
不定期で短いから1時間のテレビドラマすらまともに見れない
963名無しさん@HOME:2012/09/07(金) 10:01:51.03 O
>>959
ここに書いたこと言ってみれば
964名無しさん@HOME:2012/09/07(金) 10:52:45.03 0
>>958
やだ、うちの義母とまるっきり同じ。何度行っても直らなくて何度叫んだか。
そして会話成立しないので切ると「電話を切られた!」って周囲に大げさに
泣きながらグチる…こっちが悪者にされ着信音が鳴るだけで心拍数が上がるようになり
よく考えたらかける相手は私じゃなくてもいいんだから実子にどうぞー、って着拒した。
965名無しさん@HOME:2012/09/07(金) 11:06:59.79 O
>>959
介護を知らないと、「決まった時間に食事介助やオムツ交換をする」くらいしかイメージ出来ないでしょうね
だからその決まった時間以外は暇だと思うわけですね
実際はいつ徘徊が始まるかとか、トイレ行きたがるかとか、24時間の見張り生活のようなものだ
966名無しさん@HOME:2012/09/07(金) 11:17:01.63 0
大変なんです、というと
ヘルパーさんとか頼むといい、とか素人は言うよね
排便時間が何時ちょうどとか
部屋を汚すのが何時半とか決まってりゃね

せめてデイ前の着替えくらいヘルパーさんに手伝ってもらいたいけど
ヘルパーさんが○時にくるとなると、その2時間前に
「着替えるんだ」と騒ぎ出すので結局こっちでやるはめに
967名無しさん@HOME:2012/09/07(金) 11:33:44.87 0
959だけど一晩たってスレのみんなの苦労読んだら少し落ち着いたよありがとう。
介護やったことのない人からすると「在宅=暇」って考えなんだろうね…
実際は24時間営業で気が休まる時間がないのに。
しかしこれを仕事しながら続けている人もいるわけで、本当頭が下がる思いです。
全部ぶちまけちゃいたい気持ちはあるけど、
そんな気力もないから友人とは少し距離置くことにするわ。
ここで吐き出せてよかった。ありがとう。
968名無しさん@HOME:2012/09/07(金) 12:37:26.41 O
>>966
本人がトイレ行きたい、飯食べたい、徘徊したいという瞬間にどこでもドアでヘルパーが来てくれたらね
実際はほぼ私がやるしかない
969名無しさん@HOME:2012/09/07(金) 13:59:58.97 0
>>967
その友だちは自分だけが苦労して自分だけが大変だと思いたいんだよ。
介護してる友人の苦労に思いが至らないような人とは遠ざかって正解。
似たような立場でお互いグチ吐ける人が近くに居るといいね。
いなかったらここで吐きだせばいいよ。
970名無しさん@HOME:2012/09/07(金) 14:35:56.08 O
在宅介護しながら働いてる方は、どんな仕事されてるんですか?
夜中に仕事しようかと、試しに数日徹夜してみたら熱が出てしまいました。
971名無しさん@HOME:2012/09/07(金) 15:42:51.49 0
介護老人を家族だけでなく地域で協力して…て政府は考えてるみたいだけど
もちろん一人介護は大変だけど、下手に近所に手を中途半端に出してもらいたくない
そうしたらどうせここで↑の皆さんが言われたみたいに「あなただけが頼りよ、頑張ってね」とか
「〜してみたら?〜使うと便利かもよ?」とか「たまには気晴らししてみたら?」とか
おためごかしなせりふが漏れなく付いてきそうで、余計にストレスなりそう。
972名無しさん@HOME:2012/09/07(金) 15:45:13.70 0
おためごかしだとしてもそういう好意的なせりふだけならまだしも
絶対責めるようなせりふも付いてくると思う
973名無しさん@HOME:2012/09/07(金) 16:14:09.50 O
地域で介護とか普及するはずがないわ
テレビではモデルケースで介護に力入れてる自治体とか映るけど
少なくともうちの自治体は、認知症の徘徊は面倒事でしかなく、噂話の種になるだけだ
974名無しさん@HOME:2012/09/07(金) 16:21:28.45 0
だよねー
私だってもし親の介護が終わって、それで自治体から「同じ町内の認知症の○○さんの介護のお手伝いを」
なんて頼まれたらまるっとお断りだわ
世の中の介護したこと無い人は、地域の介護協力って言っても、
車椅子に座ってるおばあちゃんと折り紙したり、車椅子押して散歩したり、て程度にしか思ってないだろうし
そしてそんなのでも、きっと介護家族は泣いて喜んで感謝するとでも思っていそう
975名無しさん@HOME:2012/09/07(金) 17:23:49.43 O
>>974
それそれ
話し相手になるとか、車椅子を引いて散歩させてやるとかして、
にっこりとありがとうと言われるような世話を皆イメージしてそう
世話をしてやっても嫌だとか出て行けとかとか罵倒して叩くようなボケの事など想定にないだろう
976名無しさん@HOME:2012/09/07(金) 18:48:49.41 0
行政とか、厚労省とか、とにかく介護を語る者全員には
凶暴系な認知症老人の世話を、一人で1週間やってみる体験を義務づけして欲しいよ…

977名無しさん@HOME:2012/09/07(金) 19:23:33.67 O
そういやこないだはニュースで、自治体が定期的に訪問して相談に乗るというのをやってたけど
興奮して暴れる認知症初期の夫に困ってた人が、助言を受け病院で薬を処方してもらったら、別人のように穏やかになり助かった〜
っていう成果を強調してたよ
たまたま薬が効いて運が良かったねと羨ましかった
978名無しさん@HOME:2012/09/07(金) 20:30:45.77 O
>>973
だよね〜
うちの近所だって、ヒソヒソ噂話ばかりだよ
もし、制度が変わって、ご近所が家に手伝いにくるようになったって、家の中をじろじろ観察して根掘り葉掘り聞いてニラヲチされるだけだと思う
誰も他人の家のウ〇コの後片付けなんてやりたがらないだろうし
逆に自分もよその爺婆の介護の手伝いなんてごめんだしね
地域で介護なんて無理無理
979名無しさん@HOME:2012/09/07(金) 20:53:55.60 0
排泄さえしなけりゃ面倒見るのもだいぶ楽になるんだけどな
980名無しさん@HOME:2012/09/07(金) 20:54:12.23 0
>>977
見た。いいことばかりをやってたね。
981名無しさん@HOME:2012/09/07(金) 20:58:02.47 O
排泄はヘルパーに頼めないの?
うちは大は浣腸で訪問看護に頼んで楽になった
982名無しさん@HOME:2012/09/07(金) 21:10:47.59 O
>>981
動けるうちはオシッコもウンコも自分でトイレ行こうとするし、
失禁もするし、汚れたパンツをいじったり脱ごうとするから無理だと思う
983名無しさん@HOME:2012/09/07(金) 21:15:34.97 O
なるほどです。大変すぎる
寝たきりの方がまだましなのかも
984名無しさん@HOME:2012/09/07(金) 21:20:04.59 0
うちは時々浣腸をするけど、本人が便意を訴えた時にしか排便しないから不定期で無理
それに頭が割としっかりしているので
よその人に尻の穴を見せるとか完全拒否する
985名無しさん@HOME:2012/09/08(土) 06:29:09.44 0
認知症の人の家族がたどる精神状態・心理
身近な人の、以前のしっかりした本人とは違う様子に接し、
@とまどい・否定
A混乱・怒り・拒絶
B割り切り・あきらめ
C受容

の、4つのステップをたどる
986名無しさん@HOME:2012/09/08(土) 07:37:17.19 O
>>985
D死にたい
987名無しさん@HOME:2012/09/08(土) 09:01:28.34 0
>>984
うちもかなりしっかりしてる要介護だけど、病人扱いされるの大好きで
自分からオムツ当ててもらいたがるよ。交換で尻を見られても平気。
几帳面すぎて鬱になったような人なので毎日定時に排便がないと気になって
すぐ浣腸使いたがる。便秘薬と無理な排便のせいでイボ痔みたいになってて
便が通らないからなのに、また無理に出すからどんどんひどくなってく。
988名無しさん@HOME:2012/09/08(土) 10:34:51.64 0
今日、デイ行くために準備万端、あとは送迎車が来るだけ、て感じで待ってた。
で、あと10分位したら来るかなあ、て時間にふと親に近づいたら、臭い…。
本人、した意識なく大きいほう排便してた。
もう大慌てでトイレ連れて行って、パッド替えてウォシュレットとおしり拭きで始末して。
運よく、送迎車はいつもより10分位遅くて、来るまでになんとか始末終わった。

普段は超便秘で、排便は週に2回ほど、かちかちに固まったのしかしないので、ちょと数日前から
パントシンカマの飲む回数を一日2回にしたらこのザマ。

本当は毎日排便の方が健康には良いんだろうけど、私の精神的肉体的疲労のためには
便秘で力まないと出ないけど、それが週2回位で済む方がありがたいので、パントシンカマの量、元に戻す。
989名無しさん@HOME:2012/09/08(土) 10:49:31.44 O
施設のじいさんとこへ、イベントあるからって来たのに
着いて早々あれがないだの何だのって当たり散らされて気分最悪…
こっちは生理痛できついのに
990名無しさん@HOME:2012/09/08(土) 12:53:23.26 P
うちの母も便秘。バナナとヨーグルトを毎日飲ませたりしてるけどやっぱりなかなか出ない。かといって牛乳+下剤だと出すぎる。これがまた処理が大変だし。難しいよね。
991名無しさん@HOME:2012/09/08(土) 17:29:19.03 0
朝の>>988です。
デイから帰ってきて、車椅子に乗せ部屋に運びベッドに移そうとしたら…ズボンがびっしょり濡れてる…。
送迎車に乗ってる間にリハパンとパッドから横漏れ?してお漏らし状態に。
慌ててデイに、車のシートにまで濡らしてしまってるかも、と謝りの電話。
行きと帰りWパンチで、文字通り「尻拭い」。

上記でどなたか仰ってたけど、排泄さえなければほんと介護って肉体的にも精神的にも随分楽だよなあ。
なにせ24時間365日、いつ何どきしでかすか分からず、まとめてやっておく、後回しにする、という事が一切出来ない。

そして何よりも汚くて、処理するたびに、こっちにじわじわと精神的にダメージ与える。
992名無しさん@HOME:2012/09/08(土) 18:00:01.42 O
完全寝たきりで性格最悪ババァだけど、大は浣腸小はバルーンだから排泄の負担はほとんどない
小はパックに貯まったのをトイレに捨てるだけ
ある意味助かってるのか
993名無しさん@HOME:2012/09/08(土) 20:18:57.71 O
誰か次スレを
994名無しさん@HOME:2012/09/08(土) 20:50:46.87 0
>>993
おう
995名無しさん@HOME:2012/09/08(土) 20:52:15.64 0
996名無しさん@HOME:2012/09/08(土) 20:52:57.13 0
>>995
乙!
997名無しさん@HOME:2012/09/08(土) 21:06:44.02 0
うめたて
998名無しさん@HOME:2012/09/08(土) 21:07:52.70 0
うめうめ
999名無しさん@HOME:2012/09/08(土) 21:08:09.50 0
ほいさっさ
1000名無しさん@HOME:2012/09/08(土) 21:08:35.37 0
10011001
                 ┌─┐
                 |も.|
                 |う |
                 |書 |
                 │け│    このスレッドは1000を超えました。
                 │ね│    続きは新しいスレッドでお楽しみください。
                 │え .|
                 │よ .|          家庭板@2ちゃんねる
      バカ    ゴルァ  | !!.│
                 └─┤    プンプン
    ヽ(`Д´)ノ ヽ(`Д´)ノ  (`Д´)ノ   _ ( `Д)
    | ̄子 ̄|─| ̄子 ̄|─| ̄母 ̄|─|父|( ヽ┐U
〜 〜  ̄◎ ̄  . ̄◎ ̄   ̄◎ ̄   ◎−>┘◎