物凄い勢いで誰かが悩み(質問)を@復活140

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@HOME
くだらない質問でもココでは叩かれません!(という設定です)
※偽物が多発している為、質問者は適当にトリップをつけてください。
                          ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
次スレは>>980の方お願いします
(次スレが立つまでは書き込みを控えてください。)
立てられない場合は他の人にお願いしてください。
立てる気がない人は踏まないで下さい。

物凄い勢いで誰かが悩み(質問)を@復活139
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/live/1326944753/
2名無しさん@HOME:2012/02/06(月) 18:06:49.27 0


2ch運用情報板の■ ローカルルール等リンク先更新総合スレッド
スレのURLを変更して変更申請のこと

::::::::::::::::::::::::::::::

いつもお世話になっております。
家庭板 http://awabi.2ch.net/live/ です。

物凄い勢いで誰かが悩み(質問)をスレが次スレに移行しますので
リンク先の変更をお願いします。

旧 http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/live/1326944753/
新 http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/live/1328518852/
3名無しさん@HOME:2012/02/06(月) 19:49:33.75 0
とぎれていました。パソコンの相談をした者です。


前スレの989さんのような気持ちもあります。
漫画を買うこと・アニメを見ること=不良みたいな刷り込みはありましたね。
初めて買った漫画は中学1年の秋でした。

ですが、これから社会に出て行く以上、自分ではっきり意見をいい、
親に左右されないよう努めていこうと思います。

ちなみに娘です。
往復3000円といったのは、スクールカウンセラーに今日は行きたくない、という意味でした。
分かりにくくてすみません。
4名無しさん@HOME:2012/02/06(月) 19:50:05.31 0
これから母と相談してみます。
みなさん、ありがとうございました。
5名無しさん@HOME:2012/02/06(月) 19:55:49.46 0
母親の兄が離婚しました
血のつながってない子が一人その母兄には居ます
もしこの母兄が亡くなったら
私にも相続権が来ますでしょうか?
6名無しさん@HOME:2012/02/06(月) 19:57:02.72 0
>>3
なんでも反対するような母親にいちいち言うなって…
7名無しさん@HOME:2012/02/06(月) 20:00:13.38 0
8名無しさん@HOME:2012/02/06(月) 20:00:32.09 0
>>3
勝手に買っても大丈夫ですかね?
オンライン接続はしないで、スマホからデザリングするつもりなのですが、
それだと家の無線のお金使ってるーとか
ならないですか??
9名無しさん@HOME:2012/02/06(月) 20:03:20.99 0
>>8
知らないよ、そんなことまで…

親に何か言われることを予想しても仕方ないでしょ。
必要な物は買う。
何か言われたら適当にスルーする、でいいじゃない。
で、家でできないというならば他に方法考えなよ…
10名無しさん@HOME:2012/02/06(月) 20:05:32.96 0
>>9
そうですね。きーめた!
案ずるより、でもう行きます。

助かりました。
お付き合いありがとうございました^^
11名無しさん@HOME:2012/02/06(月) 20:31:51.02 0
>>5
原則姪には相続権がない。離婚してようとしてまいと実子がいればそっちが
優先。その子に孫ができたらその孫も優先。つまりは直系だね。
兄弟のさらに子供のような関係は誰も身内がいないか、特に遺言があった場合
一部をもらえる程度。
普通は母の兄弟の遺産までもらえるか気にする人もいないけど。
12名無しさん@HOME:2012/02/06(月) 20:34:45.29 0
億万長者なんじゃね?母兄。
13名無しさん@HOME:2012/02/06(月) 20:36:03.16 O
>>5
こえーなー
どっからそんな思考が出てくるんだ?
金の亡者乙
14名無しさん@HOME:2012/02/06(月) 20:37:46.25 0
母の両親
母含めて母の兄以外の兄弟全員死亡
で、母の兄が妻子ナシで死んだら相続できるよ。
15名無しさん@HOME:2012/02/06(月) 20:38:58.81 0
憶万長者でも姪は相続順位低いし遺留分もないし意味ないよ。
ていうか生きてるうちにそんな遠い関係の人の遺産欲しそうにするなんて
欲深い。多分釣りだろうけど。
16名無しさん@HOME:2012/02/06(月) 20:39:59.49 0
>>14
そんな事書かない方がいいんじゃない?願うぐらいで住んだらいいけど。
17名無しさん@HOME:2012/02/06(月) 20:40:53.43 O
>>14
そんな入れ知恵したら相続できるように事を運びそう・・・
18名無しさん@HOME:2012/02/06(月) 20:42:57.34 0
伯父さんが再婚しなきゃ今いる一人の子が相続、再婚すれば、妻とその子が
相続で姪までもらえるはずない。案外中高年から再婚する人もいるしね。
19名無しさん@HOME:2012/02/06(月) 20:45:58.44 0
>>17
しても無駄だよ。起して全員あの世に送らない限り、相手が遺留分を主張すれば
お終い。兄弟は年取っていても実子もいるから全員が先になんてないよ。
なんと言っても実子は一番相続の優先順位高いんだから。
20名無しさん@HOME:2012/02/06(月) 21:19:51.06 0
50代60代のメルトモが欲しいんですが、おすすめのところがあったらどなたか教えていただけませんか?
21名無しさん@HOME:2012/02/06(月) 21:24:54.66 0
>>20
ここに5.60代は少ないだろうし、それでメルトモ紹介しているサイトなりに
属している人はさらに少ないんじゃない?
年齢別の板で聞くかネット関係の板で聞いた方が早い気がする。
22名無しさん@HOME:2012/02/06(月) 21:26:22.53 0
>>21
ありがとうございます。
50代以降の板は質問スレが見当たらないので、ネット関係板を見てみます。
23名無しさん@HOME:2012/02/06(月) 21:26:24.62 0
自己紹介板、50代以上、板50代以上板あたりで探せば?
24名無しさん@HOME:2012/02/06(月) 21:32:02.48 0
2ちゃんでメルトモ探しなんて。匿名の会話を楽しむのが掲示板なのに。
大丈夫かな?悪い人もいるよ。
25名無しさん@HOME:2012/02/06(月) 22:01:04.07 0
いい大人なんだから自己責任で。
26名無しさん@HOME:2012/02/06(月) 22:10:03.60 0
俺は60代だが
27名無しさん@HOME:2012/02/06(月) 22:35:14.62 0
>>1さん
>>2をよろしく
■ ローカルルール等リンク先更新総合スレッド 24
http://qb5.2ch.net/test/read.cgi/operate/1295414200/
28名無しさん@HOME:2012/02/07(火) 01:33:16.10 P
どうやったら心って強くなるんだろう
自分の事じゃないのに、落ち込むし
励まし方や慰め方がわかんない

自分の事だったら奈落のソコに穴掘るくらい落ち込む
もっと強くなりたいんだけど

昔は強いつもりだったけど、それは修羅場を知らぬ無知ゆえの
強気だったみたい
不幸事が続いてもへこたれない強い心になりたい
29名無しさん@HOME:2012/02/07(火) 01:38:21.85 0
>>28
リアルのカウンセラーに相談。それほどでもないなら信用できる機関の電話相談へ。

性格やメンタルな相談は変な場所に相談したら、自称詳しい人が寄ってきていい加減な
知識振り回したり、下手したら変な自己開発や宗教にひっぱて行こうとするから。
2ちゃんでも聞きかじりの変な知識で人を惑わす病んだ人もいる。

ただ人の事なら励ましたり慰めたり無理に関わろうとしなくてもいい。
30名無しさん@HOME:2012/02/07(火) 01:43:30.47 O
やかんを空焚きしてしまってIHヒーターにヒビが入ったのですが 修理代に関して空焚きは通常使用に入るのかどうか また修理代は大抵いくらぐらいか 誰かの意見を参考にさせていただきたいです
31名無しさん@HOME:2012/02/07(火) 01:45:01.14 P
>>29 レスありがとう
今現在の落ち込みは身内のことだけど、経験上自分と重なって
どうにも辛い

死んでもいないし、金で済む問題なんだけど
こんくらいの事でくよくよするのが情けない
自分に恥ずかしくない行いで自分を信じるとかそんな発想しかない

もし不治の病になったり、巨額の借金を背負ったりしたら
宗教に走って他人を呪って生きそうな自分がイヤだ
明日もがんばる ありがとう おやすみ
32名無しさん@HOME:2012/02/07(火) 01:50:12.05 0
>>30
販売店・取り扱い店に聞けば?
見積りしてもらうだけなら無料かと。
33名無しさん@HOME:2012/02/07(火) 01:50:18.85 0
>>30
故障の程度にもよるし、修理屋によって値段も違うから、頼む修理屋に見てもらって
聞いた方が早い。ここで他人の例を聞いて額が大きく違えば慌てなきゃいけないし。
ただ、空焚きは危ないから笛吹きケトルをお薦めしときます。
34名無しさん@HOME:2012/02/07(火) 03:09:27.13 O
>>30
空焚きは通常しないだろ
35名無しさん@HOME:2012/02/07(火) 08:34:21.78 0
IHで底が歪んでる鍋などを使うとガラストップが局部的に高熱になって割れます
また、空焚きすると熱で鍋が歪みます
できるだけ厚手の鍋を使いましょう
36名無しさん@HOME:2012/02/07(火) 13:02:12.46 0
質問です。
皆さんは友人・知人・家族から何か貰ったりしたとします。
缶コーヒーでもいいし、ご飯をごちそうになった事でもいいです。
その後にまた再会した時、「この間はごちそうさま(ありがとう)」と必ず言いますか?
37名無しさん@HOME:2012/02/07(火) 13:02:41.31 0
必ずではないが多分言う
38名無しさん@HOME:2012/02/07(火) 13:06:45.68 0
ご飯なら必ず言う。
缶コーヒーはその時の状況で。
飴やガムをわけてもらったぐらいなら言わない。
39名無しさん@HOME:2012/02/07(火) 13:07:53.11 0
基本的に別れたあとに今日はごちそうさま〜とかメールするので、また次会った時に
言う事はほとんどないかも。
よっぽど高級な贈り物なんかだったら再度言うかもしれないけど。
40名無しさん@HOME:2012/02/07(火) 13:08:19.72 0
モノによる。

その場でお礼を言うのは勿論だけど、缶コーヒーだと後日のお礼は言わないかな。
当日のうちに、缶コーヒーに見合うものをお返しをしてると思う。
41名無しさん@HOME:2012/02/07(火) 13:13:51.11 0
みなさんありがとう。

私の母が基本的に>>36のような考え方の人間で、ジュース1本だろうがアメ1つだろうが
次に会った時にお礼を言われないと憤慨します。
私は別にまたお礼を言う必要性は無いと考えているので、覚えている時以外は言いません。
それが非常に気に食わないようです。
常識が無いと先ほど怒られたので皆さんに質問してみました。
物によると考えている方のほうが多いのかもしれませんね。
参考になりました。
ありがとうございます。
42名無しさん@HOME:2012/02/07(火) 13:24:05.78 0
アメちゃん1つでも憤慨って・・ww
ゴメン、ご近所でも職場でも付き合いたくないわ。
43名無しさん@HOME:2012/02/07(火) 13:32:36.96 0
飴1個はないねw
自分がおごった側だったらその時お礼を言ってくれるだけで充分。
食事なら帰った後にメールや次に会った時にもし一言あればすごく嬉しい。
またなにかしてあげたいと思うかも。
でも飴はあげたことすら多分忘れるw

44名無しさん@HOME:2012/02/07(火) 13:40:13.00 0
面倒そうな母親なので、私なら諦める。
会ったときの挨拶に「この間はありがとう」をつける。
45名無しさん@HOME:2012/02/07(火) 13:41:10.18 0
ジュースやアメくらいでまたお礼いわれちゃうと、もっとくれっていわれてるみたい
でイヤかもw
46名無しさん@HOME:2012/02/07(火) 13:56:15.91 0
>>44
なるほど。
とりあえず言っとくっていいね。
47名無しさん@HOME:2012/02/07(火) 13:58:59.50 0
でもさ、誰に何あげたか覚えてて
アンタに何もあげてないじゃないフンガー!!
ってなる可能性もあるよねw
48名無しさん@HOME:2012/02/07(火) 14:24:55.47 0
ちょw
もうなにが地雷になるか分からんw
49名無しさん@HOME:2012/02/07(火) 16:31:14.10 0
彼氏が家族に「彼女ができました」って報告したら
「その女大丈夫なの?! 興信所に調べてもらったら?!」って言われたらしい

わたしは高卒だし親は借金あるし兄弟は執行猶予中だし、絶対破談になる…
もう死にたい
50名無しさん@HOME:2012/02/07(火) 16:34:09.88 0
>>49
誤爆?
ここは質疑応答スレで吐き出しスレでも愚痴スレでもないし、家庭の話題でも
ないようだからカップル板へどうぞ。
51名無しさん@HOME:2012/02/07(火) 16:42:41.22 0
>>50
ありがとうございます
52名無しさん@HOME:2012/02/07(火) 16:55:13.69 0
>>47
そういうときは、おしゃべりが楽しかったからとか、買い物に付き合ってくれたからと
一緒にいたことに対してお礼言ってることにするんだよ。
53名無しさん@HOME:2012/02/07(火) 17:34:18.82 0
>>49
ごめん、うちの息子の彼女だったら絶対破談にする
息子まだ5歳だけど
54名無しさん@HOME:2012/02/07(火) 17:50:18.87 0
>>53

おまえのガキの年齢なんて興味ねーしw

誤爆で移動したのにレスすんなよカス
55名無しさん@HOME:2012/02/07(火) 19:41:24.93 0
>>54
つ【牛乳】【ビタミンD】
セットで摂ると効果がウプするらしいよw
56名無しさん@HOME:2012/02/07(火) 20:00:09.93 0
>>50
助けを求めてきたんだから皆の意見で助けたら。
冷たく突き放すのでは人間ではない。
57名無しさん@HOME:2012/02/07(火) 20:02:28.93 0
>>56
本人具体的に何も質問はしてないけど。
それにスレ違いや板違いは誘導する約束だよ。
58名無しさん@HOME:2012/02/07(火) 23:54:01.92 0
すげーな
高卒はともかく
親に借金兄弟は執行猶予中ってDQNすぎて何もいえない
59名無しさん@HOME:2012/02/07(火) 23:59:49.16 0
高卒も…・
60名無しさん@HOME:2012/02/08(水) 03:47:52.21 0
高卒が問題になるかどうかは相手次第かと。
それ以外は問答無用でアウトかな。
61名無しさん@HOME:2012/02/08(水) 13:13:26.07 0
唯一出来る事は、興信所に調べられる前に自分でカミングアウトして
彼の同情に期待する位かなぁ?

でも最終学歴くらいは付き合ってるならもう知ってるんじゃないの?
それすら誤魔化してたならスリーアウト。
62名無しさん@HOME:2012/02/08(水) 16:21:46.28 0
気の毒だけど自分の未来を考えて別れることだ。
63明日 ◆gMOZya1Dis :2012/02/08(水) 18:48:21.39 0
少し前に義母が過去に主人の名前で借金していたことが発覚して揉めました。
揉めたのは借金問題よりも義母が個人情報の開示を頑なに拒んだからです。
個人情報の開示は絶対嫌だと言っていた義母ですが、私がこれは譲れないと
言っていると主人が義母に伝えたらすぐに開示してくれたので多分息子に
ここまでされるというのがプライド的に嫌で拒否っていたんだと思います。
借金は義母が元金の返済を全くしておらず利息だけで+10万になっていた
状態だったので主人の貯金から全額返済して、その額を義母から返済して
もらっている途中です。
ちなみに義母は主人の貯金から返済したことを知って私に謝ってくれました。
借金をした原因も今では亡くなっています。

そこで相談なのですが、この問題が発覚して始めて明日義母に会います。
多分迷惑かけてごめんね、と謝罪されると思うのですがその時の対応は
どうするのがベストでしょうか?
私の気持ちとしては、特に私の方から義母に言いたいことはありません。
主人の名前で借金するなんて主人が可愛くないのかというような疑問や
こちらの開示要求に対し「そんなに追い詰めないで」とか加害者なのに
被害者ぶっていた態度とかにはムカつきましたが、借金は結婚前のことだし
何より主人と義母の間で話も済んでいるし、開示をしてもらった今では
私的にはそんなに言いたいことは本当に無いんです。
(不満があるなら義母を責めるよりまず旦那と話し合うべき問題ですし)
でも謝られて「いえいえ気にしないでください〜」なんて言うのは違うし
「はい」と答えるのも変な気がします。
謝罪された時にどういった返事をするのがベストでしょうか?
64名無しさん@HOME:2012/02/08(水) 19:09:24.98 0
謝罪するとも限らないんじゃないか
65名無しさん@HOME:2012/02/08(水) 19:15:43.54 0
杞憂だな。
こっちから触らない限り、義母からは何も言って来ないよ。
もし話題に出されたら「二度と借金しないでくださいね」って釘さしとけ。
66名無しさん@HOME:2012/02/08(水) 19:20:55.86 0
話の流れで決めたらいいんじゃない?
やましくて触れないか或いは謝ってくるか、謝ってきても反省が薄いか、
相手の出方を見て臨機応変に。
必ずしも相手の顔色や機嫌伺わなきゃいけない事もないしね。こと借金と
なるといい嫁看板下ろしてもいいから、気を遣いすぎることはない。
67名無しさん@HOME:2012/02/08(水) 19:35:11.45 0
個人情報の開示って何
信用情報?
68名無しさん@HOME:2012/02/08(水) 20:01:39.28 0
>>63
何も言わなくていいんじゃないの。
結婚前のことみたいだし実の息子であるご主人と話しはついてるわけだし。
何か言われたら「その件については○○さん(夫)に任せているので…」ぐらいで。

ただ今後のことはご主人とよく話したほうがいいね。
こういうことが二度とないよう、もし同じことがあっても家庭から出費は出来ないし
目に余る時は自分にも考えがあるからしっかりして欲しいって。
69名無しさん@HOME:2012/02/08(水) 20:05:09.87 0
話が出たら、「これからはこういうお手伝いは出来なくなると思いますが」
位でやんわり釘さしながら流したら。実際家庭を持ったのもあるし、この
ご時世だから若い世代も楽じゃないから。
70明日 ◆gMOZya1Dis :2012/02/09(木) 01:25:48.61 0
ご意見色々とありがとうございます。
確かに義母がどう出てくるか次第ですよね。
テンパるとつい後先考えない言動をしてしまうので
とにかく甘い返事はしないように気をつけます。
あ、個人情報というのは信用情報です間違えすみません。
あと、自分の文章を見直してちょとわかりにくいと
思ったのでもう少しわかりやすく箇条書きしてみます。

・10年近〜6年くらい前まで義母が主人の名前で少しずつ借金
・5年前に結婚
・昨年夏に主人名義で借金されていたことが発覚
・主人と義母と話し合いをし義母から主人へ返済スタート
・信用情報開示要求
・義母には内緒で主人の貯金で借金全額返済

でした。
それから、ちょっと気になるのは主人と義母との問題なのに
私が信用情報開示は絶対と口出してしまったことです。
嫁として当然の権利だったのか、出すぎた真似だったのか・・・。
やりすぎだったなら謝らないにしても私の意見を聞いてくれて
有り難うございましたと伝えなければと思うのですがどうでしょうか。
71名無しさん@HOME:2012/02/09(木) 03:35:19.56 0
まさにやぶ蛇。
やめときな。
72名無しさん@HOME:2012/02/09(木) 03:49:49.07 0
>>70
それも含めて今更ほじくり返さないほうが。
旦那に任せたら。
他人の嫁が表立つと揉め事は大きくなるだけだよ。
意見は影で旦那にね。
73名無しさん@HOME:2012/02/09(木) 04:23:40.47 0
旦那と義母で話し合いが出来ているようだし
嫁は余計なことは言わず何を言われてtもスルーしとけばいいさ

しかし息子の名前で借金ってすげえキチガイだな
74名無しさん@HOME:2012/02/09(木) 04:24:05.69 0
何で借金作ったのかは聞いたの?
75名無しさん@HOME:2012/02/09(木) 08:18:18.13 0
どんな理由でも借金つくるやつはアホ
76名無しさん@HOME:2012/02/09(木) 09:07:52.07 0
息子の名前で借金ってできるもんなの?
77名無しさん@HOME:2012/02/09(木) 10:01:46.62 0
10年も昔なら、今より審査ゆるゆるだったからね
私も前夫に無断で、私名義の借金作られたよ。
7877:2012/02/09(木) 10:04:47.78 0
ちなみに弁護士に相談行ったけど
勝手に作られた借金でも、名義はあくまでもアナタになってるから
訴えてもたぶん無理って言われたっけな
裁判する金もなかったしね
79名無しさん@HOME:2012/02/09(木) 10:11:20.35 0
自分じゃないって証明が出来ないってことかしら?

そういや銀行も成人した子供名義で通帳が作れたね。
保険の加入も簡単だった。
うちは知らない間に姑が子供に学資保険をかけてたよ。
最初はモヤッとしながらもありがたいと思うようにしてたけど
個人情報が厳しくなって節目のお祝い金が旦那の口座にしか入らなくなった時
私が金払ってんだからって態度がムカついたな。
ばれてるから分けてくれたけど正直ありがたみが薄れてしまったわ。
80名無しさん@HOME:2012/02/09(木) 12:29:21.20 0
ウトメや自分の親はどのくらいの頻度でお風呂に入っていますか?
私の両親は68と65ですが、毎日お風呂に入っています。
ウトはこの時期一ヶ月に2回しかお風呂に入りません。
トメは要介護3で自力でお風呂には入れませんが、週2のディサービスでお風呂に入っています。

ウトメと同居しているんですが、加齢臭とオムツの臭いが物凄く臭いです。
ウトはお酒を毎日飲むので、夕方からの加齢臭が半端ないです。
立ち去った後もしばらく臭いが消えません。

年寄りがこんなにお風呂に入らないのは当たり前なんでしょうか?
ちなみに、浴室と脱衣所などはヒートショックが起こらないような対策は講じてあります。
81名無しさん@HOME:2012/02/09(木) 12:45:15.54 0
>>80
お風呂に入らない、というのは、痴呆とかではないんだけど
老人の問題行動として当てはまります。

老人の精神問題を理解している医師や、ケアマネさんなどに、
上手な風呂への誘導法と、強烈な臭いの中に閉じこもる老人心理を
説明してもらって、ぜひとも快適な暮らしを取り戻してください。
82名無しさん@HOME:2012/02/09(木) 15:54:06.79 0
>>80
>>81 さんも言ってるけどやっぱり多い。
うちの80祖父も60くらいから入らなくなった。体力使うのでつらい、面倒だそうだ
少しの段差もそうだけど、洗うこと自体がしんどいみたいだね。
入れ入れっていうと余計嫌になるみたい。
トメさんは脇とか首をタオルで拭いてあげるだけでも違うだろうね。
うちの祖父の話で恐縮だけど、外で友達や指導してくれる先生に会う趣味(将棋)を始めたら
出かける前には必ず入るようになったよ。
あとは教会に行く時とか、綺麗な女将がいるような飲み屋行く時とか。
失礼があってはいけない>面倒 という心理らしい。
ウトさんがどういう性格の方かわからないので全く的外れだったらごめんね。
83名無しさん@HOME:2012/02/09(木) 18:57:02.21 0
>>80
オムツしてるくらいだから、トイレにも自分で行けないんだよね?
寝たきりじゃないにしてもしんどいのかもしれない。
ヒートショック対策も必要だけど段差や浴槽への出入りは問題ない?
84名無しさん@HOME:2012/02/09(木) 23:17:41.22 O
私はいらない子なのでしょうか
85名無しさん@HOME:2012/02/09(木) 23:26:40.56 0
>>84
そういうあなたにさえ、全然必要とされない私なんて、
もう居なくなっちゃえばいいんだよね…?
86名無しさん@HOME:2012/02/09(木) 23:28:39.16 0
「ただ聞いて欲しいの!」「ハイ聞きましょう」276
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/live/1325597637/
87名無しさん@HOME:2012/02/10(金) 01:41:02.38 0
>>84
いらない子なんかいないよ。どこかで誰かが誰かを必要としてる。
88名無しさん@HOME:2012/02/10(金) 08:38:55.87 0
出産後、もう2年ずっと体調が悪いです。
何となくだるく、月に1〜2週は微熱が続いています。
妊娠はしていません。
1年前から復帰しフルタイムで働いていて発熱中も仕事にいっていましたがもう限界で、昨日から休んでいます。

婦人科に行っても、ちょっと風邪薬を出されて終わりました。
何科に行けば良いでしょうか。
89名無しさん@HOME:2012/02/10(金) 08:42:55.10 0
心療内科
90名無しさん@HOME:2012/02/10(金) 08:56:13.95 0
>>88
身体が悲鳴をあげてるのかもね。
とりあえず総合病院がいいと思う。
状況を話せば必要な検査なり科なりにまわしてくれるよ。
お大事にね。
91名無しさん@HOME:2012/02/10(金) 14:16:04.53 0
>>88
総合診療、もしくは総合内科を掲げているところ。
92名無しさん@HOME:2012/02/10(金) 14:32:23.49 0
義実家と旅行に行く際の費用について、皆様のご意見を聞かせてください。
私たちは結婚して1年、まだ子供はいません。
義両親から、今度旅行に行こうと誘われました。
車で行ける距離で、おそらく1泊旅行になりそうです。(日程は未定)
行くのは義両親、私たち夫婦、義妹家族(義妹夫婦、未就園児2名)です。
お互いの仲は良好で、普段もよく義実家に遊びに行ったりしています。
旅行の話は、私が一人で義実家に行った際に聞いたので、家に帰ってから夫に話しました。
一人あたり○○円ぐらいらしい〜と話したところ、
「まぁそれは多分向こうが出してくれると思うよー」
と言われました。
ちなみに、たまに義実家の皆さんと外食したりする時も、いつも出してくださっています。
私としては、やはり旅行となると額が大きくなるので、自分たちの分は自分たちで支払うべきだと思うのですが、その辺りを上手くスムーズに出来る方法はないでしょうか?

長文になってしまい、申し訳ありません。
是非ご意見をお聞かせください。
93名無しさん@HOME:2012/02/10(金) 14:40:08.67 0
出すって言ってるんだから出してもらったら
その代わりにお土産買うとか
後でうんと感謝して見せるとか
94名無しさん@HOME:2012/02/10(金) 14:48:00.64 0
>>92
出してくれて文句も出ないならそのままでいいと思う
どうしても気になるならガソリン代は出すねとか
高速使うなら高速のお金を払うとか
お土産代をもつとか
そういうところでお金を落としていくのはアリ
95名無しさん@HOME:2012/02/10(金) 16:12:47.80 0
>>92
関係が良いなら、向こうが出すというなら出してもらい
母の日父の日に豪華プレゼントをするとか。
96名無しさん@HOME:2012/02/10(金) 16:27:26.07 0
>>92
うちの義実家もそんな感じで出してくれる
始めの頃はせめて自分達の分くらいは出すと言ってたんだけど
なかなか受け取ってくれないからありがたいやら心苦しいやら

旦那と話し合って、こちらから食事に誘ってそこの会計はうちが出すようにしよう!って事に
でもそれもそこそこ額が大きくなるようなところだとやはりウトメが払うといい出すので
休日にランチへ行くようにしたらウトメもすんなり受け入れてくれた
ランチバイキングが気にいったようで、今では何もなくても月イチくらいのペースで出かけてますよー

97名無しさん@HOME:2012/02/10(金) 16:43:18.85 0
うちは同居だけど実家に帰るたびに義母がおこづかいくれる。
年1回の旅行は親持ちが当たり前。
受け取ってくれないから生活費さえ入れてない。
義父が隠居したら以前に行きたいと言っていた豪華客船の旅に行ってもらおうと
もらったおこづかい、払ってない生活費、旅行代のワリカン分をウトメ貯金として貯めてる。

出してくれる分はありがたく甘えておいて何かの時に返せばいいと思ってるから。
98名無しさん@HOME:2012/02/10(金) 19:22:16.13 0
88です。皆様ありがとうございました。
本日、総合内科のある病院へいってきました。

扁桃腺周辺が微妙に腫れており、喉も腫れているためホルモンバランスが崩れたのではないかということで検査結果を待つことになりました。
バセドウ病などの甲状腺にかかわる病気のようです。
原因が疲労なのか出産に伴うものなのかは、結果が出次第話していただけるということです。

回復に向けて一歩踏み出せました。
本当にありがとうございました。
99名無しさん@HOME:2012/02/10(金) 19:25:36.98 0
>>98
ご自愛くださいね
100名無しさん@HOME:2012/02/10(金) 19:27:21.72 0
良くなりますように
101名無しさん@HOME:2012/02/10(金) 20:50:28.81 0
最近、まとめスレを読むようになったのですが、
読めば読むほど、私自身が毒な気がしてきたorz

旦那はたぶんエネmeになってる。
どうしよう。
夫婦関係、修復したい。まだ大丈夫だと信じたい。
どこのスレでpgrされてくればいいですか?
102名無しさん@HOME:2012/02/10(金) 20:54:29.86 0
>>101
pgrされたいってのは、あまり良いことではないよ。
自虐というのはね。
それよりも、自分の行いを反省してマズイところは改めるしかないでしょう。
103名無しさん@HOME:2012/02/10(金) 20:57:17.08 0
>>101
あなたの場合は、自分に問題ありと気付いたんですね。

では、2chで「一人で」画面相手にぐるぐるやってても、囚われから
脱出するのは難しいので、とにかく現実に目の前であなたから
事情を聞きだしてくれるプロのところに駆け込んでください。

自分一人脳内では気付けなかった、思考のクセや、ふるまいを
探り当て、あなたにフィードバックしてくれるのがプロの仕事。
104名無しさん@HOME:2012/02/10(金) 20:57:59.32 0
>>101
夫婦関係のスレは多いよ。深刻度合いや夫婦だけの問題か子供や
どちらかの実家がからんでいるかにもよるけど、一般的には

離婚する程でない夫婦間の悩みを相談するスレ67
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/live/1327705588/l50
【家庭内問題】女の駆け込寺26【義実家問題】
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/live/1327712801/l50

なんてどうだろう?同居の問題がからめば同居スレもいい。
上のスレちょっと論争中みたいだけど、いま相談者は来てないから、
簡単なテンプレ埋めたら聞いてくれると思う。


105名無しさん@HOME:2012/02/10(金) 20:58:31.41 0
>>101
人を叩きたいだけの人も多いから、そういうところで
自分のことをあれこれ書いて酷い言葉で罵られても仕方ないと思うなぁ。

とにかく、親でも兄弟でも友人でも隣人でも同僚でもなんでも
人間関係というのは基本は同じだと思う。
だから、その基本に立ち返れば自分の言動を省みることもできるのでは。
106名無しさん@HOME:2012/02/10(金) 20:59:16.80 0
>>103
同意

本気で悩んでいるなら2ちゃんは良くないよ。
ちゃんとプロに話しをすべし。
107名無しさん@HOME:2012/02/10(金) 21:01:10.50 0
101です。

>>102
わー!確かにその通りです。自己評価とても低くて、自虐癖が。
反省するところは、ありすぎてありすぎて。

>>103
まとめスレで気がついたので、そのまま2chに書き込みって、短絡的すぎですね。
冷静な指摘をありがとうございます。
私に必要なのはカウンセリングですね。
108名無しさん@HOME:2012/02/10(金) 21:04:47.16 0
人をオモチャにするようなところがあるから
本気で悩んでいる場合、2ちゃんはやめたほうがいい。
これマジレス。
109名無しさん@HOME:2012/02/10(金) 21:06:18.46 0
>>101です。
ほんとうにすごい勢いでレスが!ありがとうございますorz

>>104
スレ誘導ありがとうございます。
ほかの方もおっしゃっている通り、現実と向き合ってみようと思います。

>>105
上記でも書きましたが、自虐でした。叩かれる自分に酔おうとしてたかも。
無意識です。ほんと、やばい。

>>106
レスありがとうございます。カウンセリング行ってみます。
110名無しさん@HOME:2012/02/10(金) 21:10:30.48 0
101です。

>>108
マジレス、トンクス!なんて優しい。

すごい勢いで答えていただき、ありがとうございました!
現実と向き合うために、ROMに戻ります。
111名無しさん@HOME:2012/02/10(金) 21:21:39.97 0
落ち着かれたようで何より
112名無しさん@HOME:2012/02/10(金) 23:55:17.06 0
自分実家暮らしなんだが兄貴夫婦も一緒に住んでいる
兄貴の嫁さんは外人な為料理が自分の国の物しか作れないらしい
おかげで出てくるものが日本人な自分たちには合わないのだが皆我慢して食べている
だが俺はどうしても吐きそうになるほどにあわないんだ
家を出ることを考えたのだが出てくなら家に毎月お金を送らなければならず家にいた方が生活費は少なくすむわけで
だが現在飯は外で食うしかなく(自炊すると嫁さんに気を使って怒る)毎月の給料がちときついです
なんとか飯を作るのをやめさせる方法はないでしょうか?
113名無しさん@HOME:2012/02/11(土) 00:00:45.32 O
つ【家族会議】
114名無しさん@HOME:2012/02/11(土) 00:06:58.27 0
嫁さん除いてならしたが却下されました
誰も美味いと思って食べてない(むしろまずいとわかっている)
なのに何故あんなに我慢して食べれるのかわからないです
失礼とは思うがどうしても耐えれない
115名無しさん@HOME:2012/02/11(土) 00:11:44.82 0
家を出るか我慢して食うかの二択しかない
お前さんの嫁ではなく、兄の嫁なんだから
116名無しさん@HOME:2012/02/11(土) 00:11:59.90 0
なんで自立しても家に送金が必要なの?
そんなに家族に非難されるなら家は出る、でも生活があるから
送金は出来ないとはっきり言えばいいんじゃないの?
117名無しさん@HOME:2012/02/11(土) 00:18:49.56 0
実家はアホの親父が作った借金で金がいるんだ
なので家族全員集まって暮らしてる
確かに言えばいいんだろうが言い辛い
今は俺がまだバイトなんだが社員になれば今の給料の2倍ぐらいになるしそれまで我慢することにする
スレ汚し失礼しました
118名無しさん@HOME:2012/02/11(土) 00:26:45.52 0
>>117
えー、給料が倍になったら、送金倍額要求されるよ?いいの?
119名無しさん@HOME:2012/02/11(土) 00:37:20.21 0
その書き方じゃ正当性のない借金ぽいね。
見切りは大事だよ。
自分の人生捨てることになったらどうする。
120名無しさん@HOME:2012/02/11(土) 01:16:14.65 0
フツー自活できるほど育った成人男子、ましてイエの次世代を担う兄夫婦がいるのだから
家を出て独立するのが当たり前。自立できない言い訳を探して居座るニートじゃないんだから。
親父の借金については>>117も「協力して返さないと!」と洗脳されてるっぽいが、本来負わなくていいもの。
家を出て、借金は弁護士に相談しな。
なあなあの泥船体質一家から切り離して自由になったっていいんだよ。
121名無しさん@HOME:2012/02/11(土) 01:21:52.71 0
家族構成は?なぜ兄嫁だけが作っているんだろう?母親はいないの?
或いは当番制にして自分や父親がやる日があってもいい。

それが駄目ならやめさせるのではなく兄夫婦と同じ家でも煮炊きを分ければいい。
兄嫁にすれば日本の料理が外国料理で口に合わないだろうから、自宅でぐらい
食べたいだろう。
122名無しさん@HOME:2012/02/11(土) 02:28:58.72 0
誰か相談に乗ってください。
旦那がベッドで寝ない。寝室があるのに毎日リビングのソファーで寝てる。
これに関しては何度ももめて、結局治らないからほっとくことにしていた。
ヒーターは私が消して寝るので寒いのによく風邪ひかないなと思ってたんだけど、さっきトイレついでに見てきたらヒーターつけてダイニングの床で寝てた。絨毯しいてないから板の間で。
そこまでして私と寝ない理由ってなに?
私臭い?
多分嫌われてはいない。むしろ好かれていると思う。だから本当にわからない。
123名無しさん@HOME:2012/02/11(土) 02:31:51.04 0
旦那に聞けば?
124名無しさん@HOME:2012/02/11(土) 02:34:41.08 0
好かれている、嫌われていないというけどどうしてそう思う?
あんまり心配してないで自分の気持ちだけぶつけるような書き方でちょっと
冷たい人だなと思った。
一緒に寝たくないならないで、ヒーター消して放置なんてしないで、別に
寝るところ作ってあげたら?せめて掛け布団用意してあげるとか。
風邪だけでなくて、そんな睡眠で働いていたら本当に体壊すよ。
125名無しさん@HOME:2012/02/11(土) 02:40:08.69 0
・寝る時間等生活リズムが合わない
・寝言や歯軋り、寝相が悪くて暴れる
・おしゃべりしたりして寝かさなかった事がある、しつこいくかまって欲しがる
・温度(布団の量とか)や明るさの好みが違う
・喧嘩や口論がきかっけ
・風呂の入らない、にんにくや焼肉が好き或いは香水や化粧品が匂う

なにか思い当たることがあるのでは?
126122:2012/02/11(土) 03:00:47.88 0
レスありがたい。
旦那に聞くと、お腹いっぱいになって眠くなると動きたくなくなる、と言う。ベッドで寝てと言うと、今日は絶対ベッドで寝ると言ってやっぱりリビングで寝る。
旦那は朝早いので、私より先に起きて出かける前にベッドで寝なくてごめん、と言いにくる。
今まで何度も話し合っていて、布団をしこうか?と言うとベッドで寝るからいいと言われ、先月のガス代がかなり高かったのでヒーターは寝るとき切ってと言われている

寝相は悪くないと思う。臭いは…自信無いけど風呂はいって歯も磨いている。旦那はいいにおいだという。
ベッドが狭いのと、寝るときべったりくっつくのはもしかしたら嫌がられているかも。
そんな理由でも一緒に寝たくなくなるものだろうか…
127名無しさん@HOME:2012/02/11(土) 03:33:03.49 0
>ベッドが狭いのと、寝るときべったりくっつくのはもしかしたら嫌がられているかも。
そんな理由でも一緒に寝たくなくなるものだろうか…

安眠の妨げになればね。食事した後すぐ眠くなる人なら相当疲れている。
寝族が悪くなくても狭ければ体がぶつかったり、接触したりで眠りが醒めたり、浅くなる。
ましてべったりくっつかれたら、安眠できないよ。
そんな理由でと簡単に考えているけど、仕事で疲れている身には大問題。
過労死する前にベットルームをツインにするとか、旦那が寝られるベットにしようよ。
128名無しさん@HOME:2012/02/11(土) 07:04:48.76 0
>お腹いっぱいになって眠くなると動きたくなくなる

トドが頭に浮かんだw
129名無しさん@HOME:2012/02/11(土) 07:07:06.18 0
>>126
単純にご主人が言ってる通りの理由だけかも。
一時期自分がまんまそれだったわ。
家事を終わらせてリビングでちょっとだけ…なんて横になると
異様に眠くてその癖めちゃくちゃ気持ち良くて
結局夜中の2〜3時までそこで寝てしまう。

当時は本当に忙しくて体力気力ともかなり衰えてた気がする。
寝れる時に寝ないとって身体が危機感覚えていたのかも。
あと癖になってしまったのもあると思う。
ちなみにうちは旦那も仕事が大変で疲れてくると同じようになるよ。
布団で寝るよう起こしても生返事だけで数秒後には鼾かいてる。
半分起き半寝なのは自分も分かるけど立場が変わると
電気代が気になって仕方ないわw
ご主人疲れてるんじゃないかな。
130名無しさん@HOME:2012/02/11(土) 07:11:56.51 0
連投ごめん。

ウトウトし始めた時って本当に気持ちいいんだよね。
あれを断ち切って身体動かして布団に移動するのはなかなか出来ない。
頭じゃ布団に行かなきゃって思うんだけど身体が言うこと聞かない。
131名無しさん@HOME:2012/02/11(土) 11:22:49.99 0
注意しない。

リビングで寝るあなたはだらしない!と責める態度であっても、
そこで寝たら風邪を引いてしまうから、と心配する態度であっても、
結局は「リビングで寝てしまうあなたはNG」という表現に変わりない。

そんな長らくは掛からないので、リビングで寝ても仕方ない、寝たいんだものねと
旦那のごろ寝を許容しつつ、風邪引かれても看病は面倒くさいので、そこだけ予防。
起きてヒーター付け出さないようにw寝てるところに湯たんぽを放り込んで光熱費節約。
安いアクリル毛布を追加で買ってもいい。日中はクッションカバーに入れこみ収納。

それと帰宅〜夕飯前に発泡酒と柿ピー小袋、と少しだけ「旦那様」扱いをしてあげる。
そういえば、最近リビングで寝てないな?と気にもしなくなった頃に、
リビング寝も出なくなってきます。
132名無しさん@HOME:2012/02/11(土) 15:25:14.70 0
ウトの法事で京都の義実家に来てます。
昼食の時にトメから「身内なんだから自分の言葉で喋ったら」と言う趣旨の事を言われました。
私は新潟で生まれ育ち新潟支社の現地採用で、本社採用で新潟支社に配属されて来た夫と知り合い
結婚し、今は夫は本社に戻ったので夫婦で千葉に住んでいます。
夫とは新潟で知り合ったので今でもその時のまま地元の言葉で話していますが、夫の親族には
千葉に来て知り合った人と同様に標準語(自分ではそのつもり)で話しています。
トメは、夫兄嫁は奈良、夫姉夫は大阪の言葉だけどそのまま喋っているのに(私には同じに思える)
私は自分の言葉では話さないのは私から壁を作ってると言います。
私がおかしいのでしょうか?
133名無しさん@HOME:2012/02/11(土) 15:38:10.52 0
>>132
儀実家家族には意図的に新潟弁では喋らないようにしているの?
134132:2012/02/11(土) 16:08:18.83 0
意図的にとは言いませんが、夫を除くと新潟の言葉の人以外に新潟に言葉では話しません。
135名無しさん@HOME:2012/02/11(土) 16:20:14.36 0
言葉と選びながら話するとそういうのは相手に伝わる
それをトメが壁だと言ったのだと思うよ
まあトメは親友とは違うし何言われようとあなたの好きにしたらいいよ
136名無しさん@HOME:2012/02/11(土) 16:36:45.24 0
>>134
うちは九州同士の夫婦で転勤族、愛知県、広島県、東京と移り住んだ
家で夫婦では九州の言葉を使うけど、夫婦以外はすべて標準語かその土地の言葉
で過ごしたよ、転勤族の人って皆そうだよね
それでいいと思うけどな
137名無しさん@HOME:2012/02/11(土) 16:38:37.42 0
京都の人って嫌味な人が多いんだよ
ほっとけ
138名無しさん@HOME:2012/02/11(土) 16:39:51.66 0
そのレスを待ってたと思うよ
139名無しさん@HOME:2012/02/11(土) 16:42:52.18 0
>>136
>転勤族の人って皆そうだよね
私は神戸で夫は西宮の転勤族だけど何処に行っても言葉なんて変えないよ
140名無しさん@HOME:2012/02/11(土) 16:48:39.44 0
地方の人意外が理解できない方言で一度しゃべってみたらいいと思う。
多分トメは後の人とあまり方言の差がないから、通じると思って言っている。

実際京都と奈良や大阪は近いから言葉も近い。大阪弁と京都弁はただでも
ちゃんぽんになっている人もいるぐらい。新潟弁だけ離れて言葉が大きく違うと
分からないんだよ。
141名無しさん@HOME:2012/02/11(土) 16:54:57.82 0
>>139
どこ行っても、自分の地元の言葉で話すのは関西人の特徴
芸能界でもそうでしょ
142名無しさん@HOME:2012/02/11(土) 16:57:39.07 0
>>140
でもこの人は京都人の旦那に新潟弁でしゃべってるよ
143名無しさん@HOME:2012/02/11(土) 16:58:14.64 0
すぐ芸能界を例に出す人っているよね
144名無しさん@HOME:2012/02/11(土) 16:58:25.35 0
>>141
そうそう、大阪人だけだよね
自分の故郷の言葉でしゃべるのが悪いんじゃなくて
そこにいる人に理解できる言葉でしゃべるのが礼儀だt
145名無しさん@HOME:2012/02/11(土) 16:59:18.22 0
>意図的にとは言いませんが、夫を除くと新潟の言葉の人以外に新潟に言葉では話しません。

どうして?
146名無しさん@HOME:2012/02/11(土) 17:00:32.65 0
>>142
夫さんも新潟県に住んでいたんだから
その土地の言葉に慣れてるんでしょ
夫さんも、新潟では土地になじむために新潟の言葉を使ってたのかもしれないし
147名無しさん@HOME:2012/02/11(土) 17:05:59.08 0
転勤族じゃない人にはわからないかもしれないけど
転勤であちこち行くと
無意識のうちに、同郷同士の時のことば、転勤先のその土地の人と話す時の言葉
家族で話すときの言葉
なんかを使い分けるようになるんだよ
どんな言葉でしゃべろうが、あなたの自由だよ
148132:2012/02/11(土) 17:12:29.61 0
>>145
馬鹿にされるのではないかと思うからです。

>>146
夫はどこででも京都の言葉のままで、新潟には2年だったので新潟の言葉は
真似する程度しか話せません。
夫とは会ったのが新潟なので今更隠す必要が無いからです。
149名無しさん@HOME:2012/02/11(土) 17:13:06.78 0
妻の愚痴が多すぎて困っています。
デートに行っても愚痴、家にいても愚痴、実の親のこと、私の親のこと
家事のこと、仕事のこと、愚痴が多過ぎる。
共働きで家事も折半しています。
しんどいのは同じでも自分は不平不満を言わないよう努めています。
一度私の実家とトラブルになった時になおすと言ったのに、それ以降も全くなおりません。
(先週末からこれが原因でケンカ中です)
どうすればいいのでしょうか?
150名無しさん@HOME:2012/02/11(土) 17:14:29.15 0
>>149
妻に「愚痴を言わないで下さい」とお願いする
151名無しさん@HOME:2012/02/11(土) 17:14:51.58 0
>>148
旦那の親兄弟はあなたが新潟出身と知ってるんだから隠す必要ないじゃん
言ってる事矛盾してるよ
152名無しさん@HOME:2012/02/11(土) 17:15:10.71 0
>>149
妻は愚痴のつもりではないのかもしれない
ただ、そういうことしか言えない心の貧しい口の足りない人間なのだろう
諦めなさい
153名無しさん@HOME:2012/02/11(土) 17:15:47.33 0
>>148
なんでバカにされると思うの?
自分が新潟弁は恥ずかしいと思ってるからなんじゃない?
154名無しさん@HOME:2012/02/11(土) 17:16:05.95 0
>>148
あのさ、関西の人は東京弁を毛嫌いしてるから
そんな意地悪言うんだよ
それだけのことだ
いざ新潟弁でしゃべったら「何言ってるかわからない」って嫌味言うにきまってる

155名無しさん@HOME:2012/02/11(土) 17:16:53.94 0
>>149
義実家の人に新潟弁を馬鹿にされると思ってるんだね
プライド高いんだよ
トメが正しいな
156名無しさん@HOME:2012/02/11(土) 17:18:15.63 0
>>149
奥さん友達いないの?それか会社で孤立してるとか?
ただの愚痴って家で旦那相手にするよりも
友達や職場で言い合う方が解消できると思うんだけどな
157名無しさん@HOME:2012/02/11(土) 17:21:00.53 0
三丁目の夕日の六子ちゃんは、ずーっと青森弁使ってたなあ
でも、六子と同郷のタカオは、言葉をバカにされていじめられて
仕事辞めちゃったんだよね
転勤族であちこちうごくなら、そこの土地の言葉を使うのが賢いかもね
子供ができたらその方がいいだろうし
義実家となんかそんなに交流ないだろうし、どんな言葉使ってようが気にしなくていいよ
壁があって当然、他人なんだからw
158名無しさん@HOME:2012/02/11(土) 17:21:27.87 0
>実の親のこと、私の親のこと家事のこと、仕事のこと、
>一度私の実家とトラブルになった時になおすと言ったのに

具体例としては?
具体例がないと愚痴なのか、正当な苦情なのか聞く方にはわからないよ。
特に実家とのトラブルの原因がどちら?
159名無しさん@HOME:2012/02/11(土) 17:22:52.00 0
>>132
旦那の前でしか新潟弁喋らないのに何でトメはそんなこと言ったんだろ。
俺の前では方言なのに義実家に来ると気を遣ってるようだとか
旦那が何か余計なこと言ってるんじゃないの?
160名無しさん@HOME:2012/02/11(土) 17:24:08.95 0
>>151
私も滋賀県の田舎者で儀実家が京都だから148の言おうとしてることが解かるよ。
出身がどこかは知られていても、私がぽろっと滋賀の言葉が出る話す度に
「田舎者はそんな風に言わはんの」とか言われたり、旦那に「汚い言葉を
使わはらへんように言うといて」なんて言われるしちょっとした日常習慣でもそう。
田舎者には劣等感が付いて廻るの。
161名無しさん@HOME:2012/02/11(土) 17:25:50.11 0
ここから京都たたきが始まります
162名無しさん@HOME:2012/02/11(土) 17:26:01.94 0
かつおのたたきにしてください
163名無しさん@HOME:2012/02/11(土) 17:26:59.55 0
わしゃ塩たたきがいいのぉ
164名無しさん@HOME:2012/02/11(土) 17:27:00.80 0
>>159
旦那には儀実家でも新潟弁なんだと思うよ
165名無しさん@HOME:2012/02/11(土) 17:27:09.52 0
案外堅苦しくしないで楽にしゃべってって言いたかっただけかも。
ちょっと過度に馬鹿にされたらいやとか身構えすぎのような気がするんだよね。
頑なというか排他的というか。勝ち負けとかのどちらが上とかバカにするとかいう
問題でもないのに、されそうと仮想して身構えている。
そういう態度を言葉にかこつけて嗜めたかったのかも。
166名無しさん@HOME:2012/02/11(土) 17:28:05.67 0
だって京都のトメでしょ
それだけで身構えちゃうよなあ
まあ京都でもどこに住んでるかにもよるけどねw
167名無しさん@HOME:2012/02/11(土) 17:29:34.51 0
>>164
まさかそんな真似はしてないのでは?。それはちょっと感じが悪いというか
慇懃無礼すぎ。全員に義実家に行った時だけ標準語ならわかるけど。
168名無しさん@HOME:2012/02/11(土) 17:29:35.92 0
京都は田舎だよなあ
169名無しさん@HOME:2012/02/11(土) 17:30:18.30 O
不仲の実の弟(もう10年以上口を聞いていない)に事故に遇って死んでほしいと思ってる
こいつがいるせいでこっちは実家をやむなくでて実家から車で5分のアパートにしたくもない一人暮らしをして安月給の半分以上が生活費に消えると言うバカな生活を何年もしている
もちろん好きなものも買えないし貯金だって貯まらない
弟さえ死ねばすぐにでも実家に帰りたい
しかもこの弟介護士で給料は手取りで10万ちょいだから結婚する気もないらしく死ぬまであの実家で親のスネ半分かじって暮らすらしい
安月給なのは中学校時代から不登校(しかも原因はいじめとかじゃなくて単なる怠け)で高校も行ってないせい
そのくせ自分のお洒落には金かけまくって似合いもしない無駄に高い車買って、家にほとんど金もいれないくせに自分の贅沢には金使いまくる
口喧嘩で勝てなくなるとすぐ暴力に走る
こんな図々しく生きてるやつ自殺なんか考えないんだろうし何かの事故にでも巻き込まれて死んでほしいわ
もう私一人暮らししたくない…何が悲しくて実家から車で5分しかかからない距離にアパートかりて一人暮らしして無駄な出費してんだよ自分…
170名無しさん@HOME:2012/02/11(土) 17:32:25.79 0
>>132
自分は普段広島弁で綺麗な言葉じゃないから違う地域の人と会う時は
友達でも標準語で喋ってるよ。
もしその人たちに普通に喋っていいよと言われたら多分
「通じなかったら困るし乱暴に聞こえやすいらしいから」と説明すると思う。
馬鹿にされてるとは普通思わないけどなあ。
なんていうか>>132は自分の地域の方言を卑下しすぎてない?
171名無しさん@HOME:2012/02/11(土) 17:32:27.67 0
相手がその方言に堪能ならいいけど
いちいち意味を問い返されるのも鬱陶しいし、誤解されたらややこしい。
トメは雰囲気だけあればいいのかもしれないから、
「こんにちは」とか「ありがとう」とか、定型文だけ方言にして
会話は標準語にしたらどうかな?
172名無しさん@HOME:2012/02/11(土) 17:32:35.95 0
実家で親のスネ半分かじって暮らしたいから弟に死んで欲しい>>169
173名無しさん@HOME:2012/02/11(土) 17:34:21.85 0
>>169
釣りと思うけど念のため。
ここは質疑応答スレで愚痴スレではないので移動してください。
なお弟をあの世へ送り方は質問の対象にはなりません。犯罪教唆はできないので
あしからず。
174名無しさん@HOME:2012/02/11(土) 17:36:54.32 0
>>169
人間はいつか独り立ちするもんです
175160:2012/02/11(土) 17:37:18.08 0
>>161
私たち家族が私の実家に帰ると母は「おまはんら昼飯食うて来たんけ?」なんて
言うし、50歳代の女性なのに自分家の事を「ワシとこ〜」なんて言い、周囲もそんな
感じなので9歳の息子も「田舎は言葉が汚いね」と言うし私自身もそう思うから
儀実家や他所の土地だけでなく、実家でも使わないようにしているので
儀実家やウトメをたたいたり京都をたたこうなんて思いません。
176名無しさん@HOME:2012/02/11(土) 17:37:30.38 0
>>169
その安月給の弟とあなたは同じだと思うけどww
177名無しさん@HOME:2012/02/11(土) 17:39:35.58 0
>>169
何歳なんだろう。
実家から5分が不満ならもっと職場に近いとことかに引っ越して
一人暮らしのメリットに重点おいてみたら?
いい年だろうに親に甘えて楽したいから実家に住みたいから
弟アボン希望という発想が理解できない。
178名無しさん@HOME:2012/02/11(土) 17:39:38.94 0
9歳にして田舎叩きの素質を開花させた息子の話だったのか
179名無しさん@HOME:2012/02/11(土) 17:39:56.11 0
>>175
「おまはんら昼飯食うて来たんけ?」
がきたない言葉なんて思わないよ
それより、田舎は言葉が汚いね、なんていう息子の方がどうかしてるし
嫌な子供だね
180名無しさん@HOME:2012/02/11(土) 17:40:39.18 0
親が親ならという見本ですな
181名無しさん@HOME:2012/02/11(土) 17:41:11.14 0
京都や大阪の人は東京弁が嫌いなのに、東京ネイティブ出ない新潟県民が
東京弁を真似て話すからカチンときたんだと思う。
182名無しさん@HOME:2012/02/11(土) 17:50:49.30 0
>>160
私は転勤族で色々な土地に住んできて思うには、それは地方の特に農村や漁村では
女性たちがまだ若い年齢で女を辞めてしまうからだと思う。
若い女の子たちは「メシを食う」とは言わず「ご飯を食べる」と言ってるのに
10数年前まではそう言っていたであろう40歳ぐらいの人の多くは「メシを食う」。
服装や化粧にしてもその年になると関心が無い人たちが年の女性に比べ格段に多くなる。
自業自得だと思う。
183名無しさん@HOME:2012/02/11(土) 18:01:19.50 0
>>182
都市から農家に嫁に来ましたが田舎の農村で嫁が綺麗にしていると
浮気してるorしようとしているとか色目使ってるとか悪口を言われるので
できません。
地方に嫁いで後悔してる奥様 や 農家の暗部 と言ったスレを
覗いていただいたらその現状がわかります。
184名無しさん@HOME:2012/02/11(土) 18:08:51.80 0
>>183
実家が農家してたし田舎育ちだから思うけど
その綺麗にしてればという綺麗は飾りつけな部分の話じゃない?
品性的な部分や素材的な綺麗な部分は責められたりはしないよ
185名無しさん@HOME:2012/02/11(土) 18:11:41.70 0
飾り付けようがどうしてようが勝手じゃんね
農家なんかに嫁に行くもんじゃないね
アー嫌だ嫌だ
186名無しさん@HOME:2012/02/11(土) 18:29:06.75 0
おまさんた新潟弁関係ねくなってるでね。しょうしいすけ止めない。
187名無しさん@HOME:2012/02/11(土) 18:46:25.47 0
中国地方に生まれて広島、京都を経て20年ほど関東住まいだけど、
>>132さんの経歴なら義実家で標準語をしゃべるのは自然な成り行きだと思うよ。
私は同県生まれの旦那と家では方言を交えてしゃべるけど、
旦那の実家では標準語、今では自分の実家でも標準語でしゃべる。
本当に気心の知れた配偶者の前では方言も出るけど、
それ以外では切り替えが面倒で標準語で統一するほうが楽なんだよ。
>>132さんが特にプライドが高いとか方言を恥ずかしがっているとか思わない。

義母に意地悪な気持ちがあろうとなかろうと、
自分が楽で誰にも迷惑がかからないのだから堂々と標準語で通したらいいよ。
188名無しさん@HOME:2012/02/11(土) 19:05:03.41 0
>>186
何言ってるかわからへんw
京都弁でお願いやわあ
189名無しさん@HOME:2012/02/11(土) 20:13:43.99 0
しつこい

次の人どうぞ
190名無しさん@HOME:2012/02/11(土) 20:27:08.71 0
>>187
お前の身の上話なんて関係ないんだよ
バーカひっこめ
191名無しさん@HOME:2012/02/11(土) 21:11:48.61 0
方言を馬鹿にされるかもという発想がイミフだ
伝わらなくて困ることはあっても普通は馬鹿にはしないでしょ
192名無しさん@HOME:2012/02/11(土) 21:23:17.22 0
だって自分が誰よりも新潟弁馬鹿にしてるんだもの。過去レス見れば判る。
そんなんだから子供も、恥ずかしい、醜い態度で方言を馬鹿にする。
いっぺんそんな自分達の顔を鏡で見てみればいいのに。
193名無しさん@HOME:2012/02/11(土) 21:38:56.29 0
>>192
なんだか、相談者と他のレスした人と混同してない?
人を批判するなら、相談者の書き込みとその回答のレス良く読めば?
194名無しさん@HOME:2012/02/11(土) 21:42:23.27 0
>>132>>175は別人だよ
195名無しさん@HOME:2012/02/11(土) 21:48:52.88 0
歯の炎症が原因で発熱することってある?
昨日、歯医者に行ったら根が膿んでたので治療する事になり
薬を詰めて仮蓋をしてる状態です
昨夜から痛み出し歯茎、頬が腫れて微熱があります
痛み止めを処方されてないのでバファリンを飲みましたが
効果がありません
196名無しさん@HOME:2012/02/11(土) 21:51:34.23 0
>>195
ある事はある。消炎鎮痛剤か化膿止めは処方されなかったの?
197名無しさん@HOME:2012/02/11(土) 21:53:02.45 0
義弟が失踪しました。
まじめで、頑張り屋で、我慢強くて、
いつも笑顔で、文句を言わない人が、
嫁さんに一言メールを送ってそれきりです。
捜索願を出しました。
こういうとき、どこに行ってしまうんだろう
198名無しさん@HOME:2012/02/11(土) 21:55:15.52 0
バファリンは一応消炎鎮痛解熱剤ではあるけど、
それがきかなければ、医者からもらうだろう痛み止めも効かないと思われる。
なんとか今日は、氷で冷やすとかして我慢して、明日にでも救急の外来に相談してはどうか。
199名無しさん@HOME:2012/02/11(土) 21:55:42.18 0
>>197
弟嫁に聞け
200名無しさん@HOME:2012/02/11(土) 21:56:05.41 0
ロキソニンはないのかな?
ロキソニンの方が効くと思う
201名無しさん@HOME:2012/02/11(土) 21:57:10.50 0
>>197
行く先はその人しだい。ネットで他人に聞いてもヒントにはならないと思う。
それに探すのも配偶者の義弟嫁か親にしかできない事。義弟家族の問題だしね。
うかつに他人にプライバシー晒さずにそっと見守りましょう。余計出てきにくくなる。
202名無しさん@HOME:2012/02/11(土) 21:58:52.05 0
嫁さんも探してるんだ
この糞寒い日に北海道でさ・・
でも空港に車置いてあったっていうし
遠いところなのか
暖かいとこにでも行きたかったのか
でも
まじめな人なんだどう考えてもおかしいんだ
203名無しさん@HOME:2012/02/11(土) 22:00:06.39 0
>>202
連絡待つしかないと思う。
メールで警察に捜索願出しました、早く戻ってとだけ連絡入れといたら?
204名無しさん@HOME:2012/02/11(土) 22:00:56.62 0
>>201
ありがとう。確かにそうだ。
余計な事をしたかもしれない。
申し訳ない。書くのやめとく。
205名無しさん@HOME:2012/02/11(土) 22:01:01.94 0
>>196
何も処方されず

>198
さんくす
206名無しさん@HOME:2012/02/11(土) 22:02:01.28 0
鎮痛剤って相性ある気もするよね
無断で他の薬飲むのは怖いからやはり医師に相談がいいよ
207名無しさん@HOME:2012/02/11(土) 22:02:10.89 0
>>202
だったら嫁さんが探すのにまかせたらいい。探してはいても2ちゃんに書いてくれと
頼まれたんじゃないでしょう?それだったら本人が聞けばいいしね。
誰も知らない人の行き先なんて聞かれたって答えられないよ。相談の形の愚痴なら
別だけどそれならスレ違いだし。

失踪している人は追い詰められている。ネットにうかつに書き込んで余計に追い詰め
たら責任取れないよ。
208名無しさん@HOME:2012/02/11(土) 22:10:56.77 0
みんなありがとう。
冷静じゃなかった。
au関東通信障害か?
メールが送れん
209名無しさん@HOME:2012/02/11(土) 22:14:53.75 0
見つかっても、>>197は事情や気持ち聞いたりしないようにね。
義弟にも義弟嫁にも。
特に義弟には事件自体知らなかった振りをするように。余計に肩身が狭くなる。
知りたいと思っても興味や心配は自分の中だけで処理しよう。
210名無しさん@HOME:2012/02/11(土) 22:17:37.75 0
>>209
ありがとう、
事後のこちらの対応、心しておく。
そういう意味では相談してよかった
211名無しさん@HOME:2012/02/11(土) 22:19:13.67 0
まじめで、頑張り屋で、我慢強くて、
いつも笑顔で、文句を言わない人ほど
ストレスためこんで爆発するんだよな
212名無しさん@HOME:2012/02/11(土) 23:12:49.68 0
>>197よりもっと関係ない野次馬的な側ではあるが、無事に見つかることを祈っている。
213名無しさん@HOME:2012/02/11(土) 23:24:32.06 O
>>176
ブスが あなた だってwwwキモー
214名無しさん@HOME:2012/02/11(土) 23:48:41.04 0
>>213
わざわざ遅レスまでして、本人乙としか…
215名無しさん@HOME:2012/02/12(日) 03:37:46.28 O
妻に自分勝手な理由で離婚したいと言われています。
その理由とは、
「地元に戻りたいから引っ越して転職して欲しい、それが出来ないなら一人で戻るから離婚して欲しい」
という本当に酷いものです。
実際は他にも自分勝手な事をたくさん言われていますが主にこれが理由。
引っ越しだって、アパート暮らしならまだしも中古とは言え持ち家ですし、
仕事だって新卒からずっと働いてきた今の仕事は辞めたくありません。
それにこの不景気では私の能力ではろくな就職先が無いことは目に見えてます。

それに結婚前によく「地元に行こうか」と何度も確認したはずです。
結婚前なら、まだ家は買ってなかったですし、
仕事は厳しい上司が居て、寧ろ転職したかったくらいなので。(今はもう居ません)
それなのに妻は私の誘いを断り続けました。


私は引っ越して転職も離婚もしたくありません。
どうすれば妻をなだめられるでしょうか・・・
今まで何度も話し合いをしていますがダメなので、そう簡単にはいきません。
216名無しさん@HOME:2012/02/12(日) 03:38:50.93 0
今日で結婚して6年になります。
でも情け無いのですが私はイベント事とか気にしないタイプで今日の結婚記念日も
昨日、主人に明日何の日だと言われてバレンタインと間違えた末に気付いたくらいです。
そんなわけで何の準備も予定もしていません。
私は×1で最初の結婚は1年で破局したのでこんなに続くなんて嬉しくてせめて
「前は1年だったのに6年もありがとう!」という気持ちを伝えたいのですが
感謝のための言葉といえど前の人と比べるような事は出さない方がいいでしょうか。
217名無しさん@HOME:2012/02/12(日) 03:42:01.74 0
>>215
奥さんが地元に戻りたい理由は一体何?
親の近くに住みたいから?それとも友達と会いたいから?
それらがわからないと何とも言えないなあ
218名無しさん@HOME:2012/02/12(日) 03:42:05.87 0
>>216
前の人と比べるのは論外。失礼だよ。
もし旦那が再婚だったとして、自分が前妻と比べられたらどう思う?
たとえ褒める言葉でも気持ちよくないのは明らか。
219名無しさん@HOME:2012/02/12(日) 03:45:40.17 0
>>215
なだめるという発想がまず問題。なあなあで誤魔化しても一時的なもの。
妻が地元に帰りたい=今の所に住みたくない 理由をなんとかしないと妻は
納得しないでしょう。相手も離婚覚悟なら、215が納得しないなら自分ひとりで
戻ればいいから。
220名無しさん@HOME:2012/02/12(日) 03:51:02.55 0
>>215
地元に戻る≒転職となるということは今住んでるところと地元は結構距離があるのかな?
奥さんが地元に戻りたい理由は?
今までの話し合いはどんな内容だった?
子供は居る?
正直仕事か奥さんかどっちかを取るしかない気がするな
転職か円満離婚に向けて動き出すか単身赴任的な妥協案を出すくらい
一応離婚スレを貼っておく
離婚問題に直面している人たち 集まれ!その57
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/live/1328775550/

>>216
気持ちは分からなくはないけど前の旦那さんのことは出さない方が良いと思う
恋人同士でも元恋人の話を出すのは御法度であることが多いしね
「前は一年だったのに」じゃなくて「〜な私だけど」とか別の表現で感謝を表すのが良いんじゃないかな
221名無しさん@HOME:2012/02/12(日) 03:56:56.59 0
>結婚前によく「地元に行こうか」と何度も確認したはずです

住んでみないと、結婚後住む地域の地域性やら、親族や近所との付き合いやら
分からないからね。結婚したら生活や人間関係が他人だった頃と変わる事もある。
よその地域に住んでいたら見えない問題が住んで分かる事もある。
未婚の頃約束した約束が一生守れるとは限らない。妻だけでなくて、自分だって
そうじゃないかな?暮らしてみて変わってくる事もある。
222名無しさん@HOME:2012/02/12(日) 04:00:22.55 0
>>215
地元に戻りたい>>>>>>>>>215結婚生活を続けたい・今の場所に住みたい
これを逆転させることができないと無理だろうな。
離婚しても良いくらい地元に戻りたいんだから説得は凄く難しいと思う。
妻の中で「地元」に負けてる「215」が説得するんだから尚更。
本当は「離婚したい」ありきで転職したくない・出来ないのを知ってて「地元に戻りたい」って言ってるのかも。
もしそうならもっと難易度が高いんじゃないか。
223名無しさん@HOME:2012/02/12(日) 04:06:55.39 0
>>215
親の介護をするつもりとかなんじゃないの?
そうでもないのに地元に拘る理由がみつからないもの。
ただ離婚したいだけなら地元を理由にする必要なんてないし。
224名無しさん@HOME:2012/02/12(日) 04:08:29.32 0
>>223
地元にはツテであって再就職しやすいとか、事情があるかもよ。
或いは何かで実家の助けや保護が欲しいとかさ。
特に最悪別れて働くなら、地元が断然やりやすい。
225名無しさん@HOME:2012/02/12(日) 04:17:57.15 0
>>224
再就職しやすいから地元に行かせたがるというのは
奥さんが>>215の仕事の不満があるってこと?
でもそれなら地元に帰らないと離婚!て主張するよりまず
仕事に対しての不満なり不安なりを相談するべきだと思う。
助けや保護が欲しい場合も同じだよ。
離婚後自分にとって地元が有利だから地元に引っ越したいが理由なら
もう将来は離婚するつもり満々で引越し計画ってこと?
そんな旦那である>>215のことをこれっぽっちも考えてないような
自分勝手な発想ってあるんだろうか。
226名無しさん@HOME:2012/02/12(日) 04:20:54.57 0
>>225
夫の再就職だけでなくて、妻の再就職かもしれないよ。
それに215との夫婦関係や今までの経緯が掛かれてないから今の時点で
妻が地元に帰りたがっているのが、自分勝手とは言い切れない。或いは
215の方が辛い目にあわせている可能性もあるしね。
227名無しさん@HOME:2012/02/12(日) 07:50:56.26 0
肝心なこと言わずに酷いだの何だのと相手を批判するやつっているよな
228名無しさん@HOME:2012/02/12(日) 12:35:14.36 0
私は小姑にあたる立場なんですが、相談に乗って下さい。
弟のお嫁さんの父が、働かず、病気らしく、仕事もせず
昼間から酒を飲んでいます。
私の親に家が近所という事もあり度々、お金を借りにきては
私に小言を言います。
母は居留守を使うのですが、父は出てしまい貸してしまうそうです。
弟に言うと嫁が責められるだろうし、嫁にも言えないとの事で
私が嫁だけに耳打ちしようかと思うのですが、余計なお世話でしょうか?
229名無しさん@HOME:2012/02/12(日) 12:43:34.81 0
餌付けする父親を〆る方が先では
230名無しさん@HOME:2012/02/12(日) 12:45:31.94 0
>>228
早く対策しないと歯止め効かなくなるよ
要求もエスカレートするだろうし
弟も弟嫁も一緒に対策練るべし
弟嫁は辛いだろうけど1人で背負うと
いい結果にならん気がする
231名無しさん@HOME:2012/02/12(日) 12:47:49.11 0
>>228
お金を貸している父親と話し合うのが先でしょう。
考え合って納得して貸しているのなら228のしようとしていることは余計な世話だし
断りきれずに言われるままだとしたら、弱腰な父親を〆なければいかんでしょ。
232名無しさん@HOME:2012/02/12(日) 12:54:14.29 0
>>229
母はあんたが餌付けするからみたいな事は言ったのですが
弟が父の会社で働いているので、弟の給料の前借りが多いのは
義父が借りにくるからと思っている節があって
それだったらと貸してしまうのかもしれません。
>>230
さりげなく母が弟に、生活保護とか勧めたりしたらしいんですが
弟嫁は、面倒な性格の弟に一切話しないみたいで・・
弟は酔ってグチグチ言うタイプなんですよね。昼間は良い人なんですけどね
233名無しさん@HOME:2012/02/12(日) 12:55:35.21 0
ここからデモデモダッテ祭りが始まります
234名無しさん@HOME:2012/02/12(日) 12:58:18.73 0
>>231
そうですね。確かに余計なお世話かもしれません。
父が絶対権力の家庭なので、母の言ったことには
耳を傾けても自分の考えは曲げませんし、私の言う事もきっとそうでしょう。
しかし相談されてから、数か月、借りに来るのが当たり前になってきました。
いつか大きなトラブルとならなければいいですが・・
235名無しさん@HOME:2012/02/12(日) 12:59:35.05 0
だらしない人間が図々しい人間に付け込まれているだけじゃん
236名無しさん@HOME:2012/02/12(日) 13:20:38.47 0
すでに大きなトラブルになってるっつーの
金の貸し借りはアホがすること
237名無しさん@HOME:2012/02/12(日) 13:39:39.63 0
>>234
借りにきてるときの、しおらし〜〜〜〜〜い、哀れで愚かな
義妹父に、逆マインドコントロールされてる状態だなあ。

> 父が絶対権力の家庭なので

父の優越者思想をガラガラ崩せば、遥か下に哀れんでやっていたのに、
相手からは単なる、口先一つでチョロく引き出せるATM扱いされていたと
知った時点で、父の餌付け行為はストップする。

再婚したトメさんがえらく機転の利く人で、前夫&クソトメから振り込まれた
祝い金に「あらアテクシの嫁子にありがとうございますホホホ。でも今度からは
家指定のここに振込みして下さいます?」って撃退してくれた、あの話どこだっけ?
あれの逆バージョンを、弟嫁がやる。

>>234父から、しばらく卑しい出自認定され冷遇されまくるだろうが、
クソ実父を切りたいのならやれる。肉を切らせて骨を断つ。
それが演技で、本当の弟嫁じゃないことを、234父以外が理解していれば良し。
238名無しさん@HOME:2012/02/12(日) 13:47:51.77 0
そりゃ私だったら、塩は撒くし怒鳴りつけるし
ここに近付いたら危険だって思わせる位の事はします。
自分の義母も退散させましたし、兄弟嫁からも嫌われています。
だから言うのも簡単です。
しかし両親は跡継ぎって事もあるしうまくやっていきたいんでしょう。
それをくんで、私は弟に言うのはやめています。弟嫁にも
山のように言いたい事もありますが、両親の為に言ってません。
私も母にキチガイばばあのような上記の事をしろと言い
一度はお金も返しにきたそうです。
まず、私に愚痴を言うのは解決してほしいからなのか両親に聞いてみます。
解決してほしいのであれば、あの親父を私が直接追い払う方が簡単な事のような
気がしてきました。
239名無しさん@HOME:2012/02/12(日) 13:50:22.88 0
>>237
すごくためになります。
240名無しさん@HOME:2012/02/12(日) 15:22:45.92 0
>>237の再婚した人の話が読みたいんだけど検索しても出てこない(´・ω・`)
どこの話だったの?家庭板?それとも借金板とか?
241名無しさん@HOME:2012/02/12(日) 16:22:03.45 0
>>240
家庭板「その後いかがですか?63」の793かな
今はDAT落ちしてるね
242名無しさん@HOME:2012/02/12(日) 16:26:07.31 0
キャッシュで読めない?yahoo!もgoogleも複数ヒットするけど。
243名無しさん@HOME:2012/02/12(日) 16:37:02.35 0
>>241>>242
ありがとう読めた!
244名無しさん@HOME:2012/02/12(日) 20:56:49.05 0
誘導でこちらに来ました…
質問の途中ぶった切り、しかも携帯からすみません。
質問する内容ががこちらでなければ、誘導お願いします。
少しパニックになっており、文章が読みにくく時系列もバラバラです。

質問内容は確定ではありませんが、主人の仕事着のポケットの中から、
消費者金融の借入明細が出てきました。
見方が分かりませんが、金額は170万近くあり、
返済完了期間はH16年と記載されていました。
毎月返済金額は3万8千円程で、見つけた明細には1万借りていたので、
借りたり返済したりしているのかもしれません…
何度かおかしなと思う事はありました…
長いので一旦切ります。
245名無しさん@HOME:2012/02/12(日) 20:58:41.41 0

続きです。
●消費者金融の携帯ホームページに登録していた。(聞いたら知らないと言い張る)
●お小遣いは3万、今月からは事情あり給料が下がるので1万しかないのに、
返済をどうやってしているのか?
●結婚する際、借金は無いと言っていた。
●お金の使い方が下手、我慢が出来ず誘惑に弱い、咄嗟に嘘をつく、
危機管理が無く頭が悪い(頭が悪いのは私もです)
●詳しくは言えないのですが、主人兄弟や両親にお金を貸し、
返っては来ません。また主人からの説明のみで、本人達から話は聞いていません。

以前携帯電話料金が3万以上の時がしばらく続き、
始めは年末仕事が忙しく電話を沢山利用したためと言っていましたが、
お財布ケータイ?を利用していた事が解った時に、
兄弟や両親にお金を貸していたと発覚しました。

お互いバツイチで、主人には前妻に子供が二人おり養育費を4万支払っています。
それは私も承知の上で結婚しましたし、私は前夫にお金で悩まされたので、
重々伝えておりました。主人も前妻と別れた原因は、
お金関係(妻側に非があり)と聞いていますが、今現在信用していません。

今主人は用事で実家に帰っていません…ただ一枚の明細書だけでは解りませんが、
私に出来る事は何でしょうか?
家庭では良い主人だったので、ショックでたまりません。
現在2才と0才の子供が二人います…私は専業ですが4月から
パートを探す予定でした…
もう主人が信じられません…どなたかアドバイスをお願いします。
246名無しさん@HOME:2012/02/12(日) 21:02:01.05 0
ご主人には、借金をやめて、あるお金の範囲でやって欲しいんだよね?
247名無しさん@HOME:2012/02/12(日) 21:02:39.35 0
何でこういう家が子供2人も産んでるんだろうか?
すごい無計画。
248名無しさん@HOME:2012/02/12(日) 21:04:46.64 0
できる事か。まず仕事さがしだね。
249名無しさん@HOME:2012/02/12(日) 21:35:33.17 0
足りない部分もあり、皆さんに不快にさせてしまって申し訳ありません。
おっしゃる通り、無計画で何も考えず生活してきたのがいけないです。
どの様に話せばいいのか…もちろん借金はやめてほしいです。

今月までは少ないですが手取り約35万あり、主人の仕事上のミスにより
部署が変わって、手取り20万まで下がり今までの少ない貯蓄を
切り崩してやって行こうと考えていました…
借金があるのなら、聞いた時に正直に言って欲しかったし
今まで同じ様に嘘をつき、改善されない事を悩んでいます。

250名無しさん@HOME:2012/02/12(日) 21:38:24.67 0
何度もすみません…追加です。
主人と話し合う上で注意する事、しておいた方がいい事はありますか?
会話を録画したりした方がよいですか?
251名無しさん@HOME:2012/02/12(日) 21:45:49.64 0
離婚考えるなら録音しておいた方がいいだろうけど、やめてくれだけなら
あまり意味はないのでは?
252名無しさん@HOME:2012/02/12(日) 22:03:00.18 0
>>251
借金の把握をハッキリ出来ていないので、まだ離婚は考えていません。
しかし何度もお金の話し合いはしてきましたが、改善されないとなると
これから夫婦生活を続けていくのは難しいと思っています。
253名無しさん@HOME:2012/02/12(日) 22:09:45.31 0
じゃ信用調査して借金関係全部洗い出して徹底的に話し合いしかない。
魔法の言葉なんてないし、自分の言葉でないのは応答で説得力がないし、
話の流れでしだいだから、ネットで相談するより実際の旦那と向かい合う事。

あと給料と子供の数から言っても教育費考えたら、働かないで旦那の小遣い
減らすだけではやっていけないだろうから早く仕事探しを。
借金の件だけでなく、家計全体の健全化しなきゃ意味がない。
254名無しさん@HOME:2012/02/12(日) 22:34:32.20 0
まずは借金の使い道を確認するのが先じゃないの?
今月まで手取り35万なら自分の小遣いから返済するつもりだったのかもね。
あれこれ考える前にご主人とよく話し合わなきゃどうにもならない。
255名無しさん@HOME:2012/02/12(日) 23:10:13.32 0
>主人も前妻と別れた原因は、
>お金関係(妻側に非があり)と聞いていますが、今現在信用していません。

絶対自分の借金で捨てられてるよねw
借金癖がある人は治らないし。
256名無しさん@HOME:2012/02/12(日) 23:17:13.23 0

信用調査というので、調べられるのですね利用してみます。

同じ事の繰り返しで主人の信頼がありませんが、
これからも家族で過ごさなければいけないので、主人と向き合って話をします。
働く件に関しては現在就職先を探しています。
確かに家計に関しては、考えている様で私自身楽観的だった様に思います。
257名無しさん@HOME:2012/02/12(日) 23:44:50.55 0
咄嗟に嘘をつく旦那なら、ちゃんと証拠を突きつけて話し合いした方がいいと思うよ。
旦那の言うことはたくさん嘘がある気がする。
旦那の口からしか説明されてないことは、ちゃんと自分の目と耳で確かめ方がいいんじゃないかな。
258名無しさん@HOME:2012/02/12(日) 23:54:44.84 0
>>257
毎回ウソが解り突き付けると、言い訳後あやまるの繰り返しです。
取り敢えず明日話をします、主人は頭が良い方では無いので、
裏細工などは出来ないと思います…義母にも話を聞いてみます。
259名無しさん@HOME:2012/02/13(月) 03:04:41.93 0
相談者は名前欄に最初のレス番を入れてくれ
260名無しさん@HOME:2012/02/13(月) 09:37:07.59 0
>>259
レス番じゃなくて、必ずトリップをつけて!
トリップつけない質問はスルーしてもいいぐらいだよ
261244 ◆CSZ6G0yP9Q :2012/02/13(月) 10:09:58.99 0
>>260
すみません!取り敢えずトリだけつけていきます。
262名無しさん@HOME:2012/02/13(月) 10:21:24.26 0
私だったら、信用調査して旦那にも洗いざらい喋るように要求する。
どれだけの金利がかかっていて、返すのにどれだけアホらしい年月と
お金を費やすかデータにして説得する。
返す事と借りない事を離婚と引き換えに約束させる。
貸付を禁止させたりしても結局本人が借りようと思えばなんとかなるし
その状態から脱却させるのがこれからの生活を考えると大前提だよね。
263名無しさん@HOME:2012/02/13(月) 10:47:05.58 0
銀行でもローンが組めなくなることと引き換えに、消費者金融の融資をロックできたような気がする。
根本の解決にはならんけど、とりあえずこれ以上借金が増えることの阻止は出来るよ。
264 ◆RV.1SlFHzs :2012/02/13(月) 11:23:42.73 0
前提
・兄嫁には嫌われている(何かしたとかではなく、単にソリが合わない)
・兄とは何かあれば連絡しあ
265名無しさん@HOME:2012/02/13(月) 11:30:48.00 0
給料から差し引いたら122000円+子供手当30000円
そこから30000円もお小遣い持っていかれると実際122000円で
生活しなければならない。

借金の額 170万円  実質年率 18% 毎月の返済額38000 円
6年3ヶ月 75回 総額283万円

毎月倍額の76000円ずつ返せれば、2年4ヶ月で返済可能だから
ご主人も土日にバイトするなり、転職考えて5万収入をあげる。
あなたも毎月15万以上は仕事しないとこの生活は無理。
こどもが小さいうちに無理して借金返済して、248000円
借金終われば324000円の収入になる
それでも家族3人で暮らしては大変かな。
短気集中のが良い気はするけど、両親も大変だから子供も可哀想かな・・
266 ◆RV.1SlFHzs :2012/02/13(月) 11:32:45.59 0
失礼。続きです。

・兄とは何かあれば連絡しあう程度
・嫌いならまぁ、好かれようとも思わない


本題
兄嫁の母が亡くなりました。
兄嫁母とは、兄の結婚式で顔を合わせたきりです。
私の母からの連絡で今回の訃報を知りましたが、兄や兄嫁からの連絡は特にありません。
こういう場合、皆さんならどうしますか?
連絡無いなら葬式行く義理も無いかなぁ?とか、何も言われてないのに香典出すのもかえって神経逆撫でするかな?とか色々考えてます。

建前無しの正直な本音を言えば、面倒。
世間一般なら義姉の親の葬式は行く物だと思いますが、別に仲良く無いですし。
嫌われてますし。
267名無しさん@HOME:2012/02/13(月) 11:39:33.91 0
>>266
大人として、兄嫁に電話して手伝える事はないか聞いてみたら?
嫌われてて、必要ないって言われるのが目に見えていても
心配してかけてきたのが伝われば、嫌な断り方はしないはず。
断られたんだったら、さっとご焼香に行けばいいんだよ。
お香典だけ送るのはどうかと思う。
まだまだ付き合わなければならないんだから
大人として動くべき
268名無しさん@HOME:2012/02/13(月) 11:58:46.84 0
親が亡くなって悲しみにくれている人に、全部の親戚に自ら連絡する余裕なんて
ないと思うよ。
お葬式に行きたくないなら、お母さんは行くだろうからお香典をことづけたら?
269名無しさん@HOME:2012/02/13(月) 12:30:42.20 0
>>266
冠婚葬祭、特に葬式に不義理をすると後々引っ張られるよ。
自分の評判を落としたくないなら最低限大人の建前を通したほうがいい。
270名無しさん@HOME:2012/02/13(月) 12:43:15.99 0
>>266
ま、今の我慢で後々の面倒が抑えられると思うし
ここは割り切って顔出しておくべき
271名無しさん@HOME:2012/02/13(月) 13:17:26.25 0
直接連絡がないのが気に入らないのかな?
ご両親に連絡して、そこから親戚に連絡してもらうのは別におかしくないと思うけど。
気に入らなくても最低限の義理は果たしておいた方がいい。
ちゃんとした大人ならね。
272名無しさん@HOME:2012/02/13(月) 13:42:33.20 0
>>266
妹の夫母が亡くなった時は、私のところには私の母から連絡があったよ。
かなりの遠方のため、両親に香典をお願いして、あとは弔電を打った。
もし近場なら顔出したな。
なぜ、あなたが連絡の有無を気にするのかわからないや。
273名無しさん@HOME:2012/02/13(月) 13:50:10.80 0
行かない(行かなくていい)理由を探してるのでは。
274 ◆RV.1SlFHzs :2012/02/13(月) 13:51:25.81 0
皆さんどうも。
質問した後で、葬儀の日程聞いてない事に気付きました。
とりあえずあに
275名無しさん@HOME:2012/02/13(月) 13:52:54.36 0
なんで何度も途中で切れるのw
276 ◆RV.1SlFHzs :2012/02/13(月) 14:01:29.46 0
なぜ途中で送信してしまうのか。

とりあえず兄に連絡してみます。
どうもありがとう。

ちなみに連絡云々に引っかかってる人が多いみたいなので説明すると、
最初から向こうがこちらを避けてる感じだったので義姉どころか親族という感情もあまり培われていないのと、
それ故に今回の件は義兄弟という以前に嫌い合ってる個人同士の問題というかなんと言うか。
そんな感じです。
兄嫁から連絡来るとは全く思ってませんが、兄からも連絡来ないのは、別に私は出ても出なくてもどっちでも良いのかな?と思った次第で。
277名無しさん@HOME:2012/02/13(月) 14:09:30.12 0
>>272だけど、妹の旦那母が亡くなった時には
妹からも連絡なかったよ。
別に仲悪くもなんともないけど。

そんなあちこち連絡する暇ないと思うし。
278名無しさん@HOME:2012/02/13(月) 14:10:55.22 0
>>276
正直、子供っぽいなーと思ったよ。

うちの親の時代は兄弟たくさんで、それこそ仲が良くない兄弟もいたし
兄弟の配偶者だっていたみたいだけど
そういうのは横に置いて、冠婚葬祭は付き合っていたけどね。
279名無しさん@HOME:2012/02/13(月) 14:18:19.15 0
>>276
当たり前のことも嫌がる癖に、言いわけだけは一人前。

そんな印象だ…
280名無しさん@HOME:2012/02/13(月) 14:18:29.43 0
>>276
「面倒だし行きたくない」が既に前提で
行かなくて済む言い訳を並べてる気がする
とりあえず行ける距離なら行っときな
281名無しさん@HOME:2012/02/13(月) 14:19:53.85 0
>>276
自分の親が亡くなった時
父方親戚一人、母方親戚一人、ご近所一人、
親の知人関係や会社関係にそれぞれ一人に連絡して
そこから回してもらうんで精一杯だった。
あれこれ手配したり、役所にも行かなければいけないしで忙しいんだよ。
同居でなければ役所も遠くなるかもしれないし。
葬儀の時間も決まっていないうちに母に連絡がきたんだから
むしろ優先順位は高かったんだと思うよ。
282名無しさん@HOME:2012/02/13(月) 14:20:01.27 0
>>276
ネットに毒されると「嫌なことはしないのが偉い。
嫌々親戚づきあいなどをするのはカッコ悪い」みたいな厨二思想にかぶれがち。

大人としてやることはやったほうがいいよ。
そうしないとあなたの親だって恥をかくんだから。
283名無しさん@HOME:2012/02/13(月) 14:28:39.98 0
>義兄弟という以前に嫌い合ってる個人同士の問題というか

いやいやいや、個人的感情より親戚としての義理の話しでしょw
「あの子嫌いだから〜」で不義理してたら大人の人間として信用されないよ?
284名無しさん@HOME:2012/02/13(月) 14:32:41.92 0
取り合えず亡くなった事を知ってしまっているわけだから
大人としてお葬式くらい顔を出しておいた方がいいよね。お手伝いを頼まれてる
わけではないし、お互いよく思ってない仲ならすぐ帰ればいい。
285名無しさん@HOME:2012/02/13(月) 14:42:45.97 0
兄嫁の母かぁ
何か世話になったということもなければ香典だけでいいと思うけどな
286名無しさん@HOME:2012/02/13(月) 15:14:43.63 0
自分の子供の結婚式で兄夫婦や家族が出席したりとか
自分の親の葬式で、兄夫婦と葬式をしたりとか
これから嫌でも付き合わなければいけないし
兄夫婦だけ来ないでって言うの?

>最初から向こうがこちらを避けてる感じだったので
ただの人見知りな人かもしれないし、単にソリが合わないなら
尚更電話してご飯食べれているかとか、手伝いを聞くのは良い機会だと思うよ。
出席しやすくなるでしょ?
それで、相手が大人な対応を取らなかったら欠席すればいい。
287名無しさん@HOME:2012/02/13(月) 15:19:13.22 0
普通に香典渡してお焼香して帰ればいいやん
288名無しさん@HOME:2012/02/13(月) 15:55:13.69 0
清原がトラックと接触というニュースの見出しを見て
「トラックは無事か・・・?」と咄嗟に思った。
289名無しさん@HOME:2012/02/13(月) 15:56:19.72 0
ごめん、間違えた
290244 ◆CSZ6G0yP9Q :2012/02/13(月) 20:53:41.18 0
遅くなりました…子を寝かしつけたので、取り敢えず書き込みをします。
文章が下手なので、箇条書きにします。書き留めていないので遅いです。

●借金は消費者金融1社で、どの位借りたかは把握出来ていない。
●使い道は結婚する前の職が運送でそのトラックの部品代、
アルバイト感覚でしている卸の品物の担保にしていた。
(卸は例えば野菜を購入し市場で客にうるみたいなやつです)
●上記のアルバイトで返していけると思った。
●結婚前に私が、前夫と金銭関係で揉めていたと聞いて言い出せなかった。

取り敢えず義母と電話で話をして、借金をしている事を伝えると、
知らなかったと驚いていました、嘘が多く今回が始めてでは無いと
話をして、夫側の家族で夫を含め話し合って欲しいと言いました。


291244 ◆CSZ6G0yP9Q :2012/02/13(月) 21:05:53.68 0
続きです。
夫と義母と話し合った内容は、箇条書きすると
●借金は夫側で何とかして返していく、私に迷惑はかけない。
●取り敢えず兄二人に電話し、助けてもらえないか話をする。
追加、前妻との離婚原因は相手の借金だったと義母に聞きました。

信用調査はネットもしくは、郵送してもらえるらしいので、
すぐ手続きをしたいと考えています。一先ず私の目の前で
消費者金融に電話させ、残高と利息を聞くと151万と15%だそうす。

今日主人のバックを漁ると、していないと話していたパチンコのカードと
銀行のローン明細書が出てきました…銀行ローンに関しては
前妻が勝手に組んだローンと話していましたが、本当かどうか…
散々嘘と言い訳を聞いてきたので、何か本当で嘘かわかりません…

主人は別れたくないと言っていますが、離婚されても仕方ないと言っています。
今から再度話し合います。
292名無しさん@HOME:2012/02/13(月) 22:07:24.10 0
>>244
>主人は別れたくないと言っていますが、離婚されても仕方ないと

そこじゃなくて>>244は離婚したいの?
話し合い次第では再構築する気があるの?
293名無しさん@HOME:2012/02/13(月) 22:25:33.48 O
>>291
旦那親や兄弟に旦那がお金を貸して返ってこないっていうのは本当なの?
そんな人達になんとかしてもらえるのかな?

しかし借金癖とウソつきは治らないと思う。すでに子供がいてその状態だし…
294名無しさん@HOME:2012/02/13(月) 22:31:05.75 0
離婚するならともかく
離婚しないのなら、旦那の借金を
旦那親や旦那兄弟に尻ぬぐいさせるのは筋違いだな
295名無しさん@HOME:2012/02/13(月) 22:33:10.27 0
旦那から旦那の親や旦那兄弟が借りてるならいいんじゃない?
もしそれすら嘘だったら尻拭いを旦那親族にさせるのは筋違いだけど。
296名無しさん@HOME:2012/02/13(月) 22:35:32.49 0
借金を他人に返してもらっているうちは直らないというしね。
旦那兄弟や旦那親だって成人した息子の尻拭いしてたら生活破綻する。
未成年なら別だけど。

離婚するなら別だけどしないなら、パートと言わずフルタイムで働いて夫婦で
返すべきでは?
元々年収高くないのに2人も作った自分の計画性なかったんだし。
297名無しさん@HOME:2012/02/14(火) 00:20:55.76 0
前妻にも2人いるから実質4人…
298名無しさん@HOME:2012/02/14(火) 10:18:04.13 0
親に頼るのは筋違いだけど、親が金持ちなら頼るしかないかも

月給20万で養育費まで払って、借金あって乳児もいてさ・・
家計は既に破綻しているもん。養育費減額できる位だけど
そっちのが筋違いでしょ。
乳児と2歳いて手に職や経験がない限り、なかなかフルタイムで
雇ってくれる会社ないよ。
病気したら、すぐに保育園から帰らされるし、理解してくれる
職場を探さなければならない。送り迎えやら家事やら
サポートも必要。旦那さんはサポートしてくれそう?
実家に帰って育てた方が楽なような気すらする。
299名無しさん@HOME:2012/02/14(火) 13:33:57.81 0
ギャンブルで借金してる人は
他人に借金処理してもらっても、これ幸いとまた借金を続けるよ
もちろんパチンコは辞めないと思う
パチンカー(パチンコ好き)でサイマー(債務餅)とか
一生治らないから離婚したほうがいいよ

家族に多重債務者がいて泣かされている人のスレ40
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/debt/1322906161/
このスレの>>1-9あたりをしっかり読んでみて
特に>>7
300名無しさん@HOME:2012/02/14(火) 15:04:20.60 0
>親に頼るのは筋違いだけど、親が金持ちなら頼るしかないかも

それしているうちは借金癖が直らないし昂じるんだよ。
妻の方も親を頼ればいいという甘え癖が付く。
借金がなくてもこの家計で2人も無計画につくり、今まで働かずこれからも
せいぜいパートなんてもくろみの甘い人なら財布があれば自分だって
正常な感覚を失う。

今度の借金のことだけでじゃくてこれからの為に頼ったら駄目なの。
でないと親は何時までも生きてないからゆくゆく困るのは自分達。
301名無しさん@HOME:2012/02/14(火) 15:21:50.53 0
義実家側に借りて完済して一からやり直すのもいいけどさ、離婚せず再構成するなら妻である相談者も同席するべきだよ。
そして借りた分は少しずつでも毎月しっかり義実家に返済するほうがいい。
ただ払って貰うだけだと必ず同じ事するよ。

離婚するんじゃないなら家計から2人で返済しないと夫婦としてもやっていけないよ。
あんたがやったんだから私は関係ないってのは夫婦じゃないよ。
理不尽かもしれないけど夫婦は家族だしね。
302名無しさん@HOME:2012/02/14(火) 15:34:25.21 0
兄二人に何とか助けてもらえないか相談するって事に
納得した訳だから
親も親自身ではなんとか出来ない額であるって事だろうな。
義両親は働いてらっしゃるの?
可能であれば子供が急に病気になった時や送り迎え等
面倒見て貰う方が助かるね。
お金借りるよりはいいだろうね
303名無しさん@HOME:2012/02/14(火) 16:15:08.94 0
トン切りでいきなりスマン。相談させてくれ。本当に悩んでいる。
自分 30歳結婚3年目 年収手取り300万 小梨
共働きの妻が職場の上司(男)と妻の友人(毒女)と3人で温泉旅行にいきたいという。
妻の友人と職場の上司が仲がよく妻も誘われたらしい。
しかも1泊4万円もするありえないような部屋に露天風呂付きの高級旅館なんだよ。
そんな場所にその男が交通費含めてすべて妻の分まで持ってくれるという。こんな親切な男がいまどきいるのか?
俺の感覚ではありえない、そもそもそんな金もない。
そう妻に言うとそれはあんたが貧乏なだけ、私だってたまには贅沢な旅行したいって。
その男は妻の友人を狙っていて私はただの付き添い、カモフラージュ役で不倫なんてとんでもないと。
どうなんだろ?世の中にはそんな1泊4万円もする高級旅館、ただの付き添いの女にプレゼントするのだろうか?
どうか、教えてくれ。妻からそれを聞いてから仕事が手につかない。
304名無しさん@HOME:2012/02/14(火) 16:18:53.92 0
30歳で手取り300万の男には理解できない世界ってのは存在する。
その点では嫁さんに同意。
ただ、上司の真意まではわからん。

本当にカモフラージュ役だったとしても、だ。
上司が既婚者で不倫旅行だった場合、カモフラージュの片棒担いだことで
後々トラブルに巻き込まれないといいんだけど。
305名無しさん@HOME:2012/02/14(火) 16:20:08.39 0
>>303
シンプルに「自分の妻の行動として認められない」と言えばいいだけでは。
で、それに耳を貸さない妻ならば、そういう妻と今後結婚生活を続けることができるか
考える必要があるのではないかと。

私は、あなたの奥さんの行動は「変」だと思うよ。
でも世の中にはいろんな人がいるから変だと思わない人もいるだろう。
306名無しさん@HOME:2012/02/14(火) 16:23:33.88 0
>>303
変な言葉遣いでまともに聞く姿勢じゃないのか会話成立しなさそうな
人だからスルー。本当に悩んでいる時一行目のノリはない。
307名無しさん@HOME:2012/02/14(火) 16:25:58.62 0
>>303
普通に考えて3Pの流れだな
お前の嫁さんのために露天付きの部屋が1室あてがわれるのか?
3人同室だろ?
308名無しさん@HOME:2012/02/14(火) 16:31:31.28 0
>>303
カモフラージュって誰へのカモフラージュなんだ?
上司の狙いを隠して友人を誘い出す為だとしたら
かなり悪質にも思えるんだが。
309名無しさん@HOME:2012/02/14(火) 16:31:58.29 0
>>303
まずはそれがおかしいかおかしくないか、よく話し合うことだよね。
それで価値観が合わないようなら、今後の夫婦生活を継続するか
考え直してもいいくらいだと思う。

自分が奥さんなら、旦那に申し訳なくて断るな。
310名無しさん@HOME:2012/02/14(火) 16:34:46.38 0
>>303
カモフラージュ役って事は上司は既婚者って事でいい?

大概の既婚者は不倫行為に嫌悪するものだと思うし、自分も同類と思われたくなくて
最もお近づきになりたくない部類になると思うんだけど
その片棒担ぐって事は、不倫容認=自分も不倫してるパターンなんじゃ?

倫理的にその旅行に同行する事は夫として同意できないし理解できない
って突っぱねるくらいしてもいいと思うわ
311名無しさん@HOME:2012/02/14(火) 16:34:56.32 0
文章の感じと良い相談内容と良いなんかイタイな
相談出来る友達とか居ないの?
312名無しさん@HOME:2012/02/14(火) 16:40:27.54 0
口調というか文章の書き方といい痛そうだし、妻の言葉といい、年収からみても
仕事の能力の低そうだし、妻から見て無能な男と思われてるのでは?
多分これじゃ妻とコミュニケーションも取れない。だから話合って解決でなく一発で
妻を言う事聞かせる魔法の呪文がお望みで質問したんじゃないかな?
313名無しさん@HOME:2012/02/14(火) 16:42:41.64 0
年収を3000万ぐらいにして、札束でビンタすれば一発で言うこときくかもよ!
314名無しさん@HOME:2012/02/14(火) 16:48:27.25 0
> 妻の友人と職場の上司が仲がよく妻も誘われたらしい。

妻の友人が、クラブのお姐さんであるなら、4万の高級旅館も、
友人が妻を旅行に引っ張り込む事情も理解できなくは無い。
315名無しさん@HOME:2012/02/14(火) 16:53:01.86 O
>>303
お前も一緒に行くこと(先方負担で)を了承してもらえば疑惑も晴れるよね。
他の人も書いてるけど、同室なら3P疑われてもおかしくない。
別室ならカモフラ&口止め料か。
どっちにしても私には、旦那置き去りで他の異性と旅行行く感覚は分からん。
趣味の集まりとかで大人数の場合は別として。
316名無しさん@HOME:2012/02/14(火) 16:53:06.40 0
1行目がふざけてるってここ2chだよな・・・?
317名無しさん@HOME:2012/02/14(火) 16:55:02.50 0
>>303
俺もそこ泊まりたいでいいんじゃないか
泊まる分の金払うから、高級旅館連れてけって話をしてみればいい

一応聞いとくけど嫁の仕事って飲み屋とかじゃないよね?
318名無しさん@HOME:2012/02/14(火) 16:55:27.43 O
>>316
わざわざ「スルー」とか宣言レスするような構ってちゃんには触らないほうがいいよ
319名無しさん@HOME:2012/02/14(火) 16:55:50.81 0
>>316
なぜか知らないが、家庭板の相談系のスレでは
2ちゃんらしからぬ真面目な振る舞いが質問者に要求されるのだ。
320名無しさん@HOME:2012/02/14(火) 16:55:51.66 0
>>315
便乗タカリ推奨?そりゃますます揉めそう。
321名無しさん@HOME:2012/02/14(火) 16:58:36.07 0
贅沢したくても上司と旅行なんて嫌だ。
友人が一緒でもなんかねえ。だって友人と仲良く話してるのに
上司がいるんだよ。逆に言えば上司だって嫌だよね。
どっちかと付き合ってたなら、余計お邪魔な訳だし
これは卑猥な旅行だよ。
322名無しさん@HOME:2012/02/14(火) 16:59:22.46 0
つか、そこまでしてターゲットに振られたらアホみたいだよなw
逆恨みされる可能性もあると思うんだけど。
323名無しさん@HOME:2012/02/14(火) 16:59:55.61 0
>>303
一泊3、4万の旅館に泊まるのは自腹なら、ちょっと高いだろうけど特にあり得ない額でもない。
だけど上司に払って貰うのは行き過ぎかな。
同僚数人での旅行で太っ腹の上司が少し出してくれるならまだしも、全額ってのがね。

一緒に行く女性と上司が不倫関係ってことだよね?
上司の奥さんのバレるのがマズイから奥さんをカモフラージュでって理由だよね?
ただの付き添いの女に払うのは口止め料と同じだよ。
万が一、上司の奥様に不倫の片棒担いだ事がバレるとトラブルになるよ。
バレた場合は「同僚の女性(相談者の奥さん)も一緒だったし不倫じゃない!」って上司は言い訳するだろうし、そのせいで上司が離婚となれば弁護士は相談者側にも確認すりだろうし?辻褄合わなきゃ片棒担いだのもバレて慰謝料発生するかもよ。

仕事が手に付かないとか言ってないで自分の妻にその辺りを注意して止めたほうがいいよ。
不倫がバレる恐れがある旅行だし上司のとってはカモフラージュになってくれる人の4万なんて安いと思うよ。
324名無しさん@HOME:2012/02/14(火) 17:18:46.31 0
馬鹿な嫁だと本当にくだらないことで苦労するんだな
325名無しさん@HOME:2012/02/14(火) 17:22:44.48 0
自分の職場の上司と旅行なんて周りに知れたらどうなるかわかってないのかな。
そこんとこよーく話し合った方がいいと思うの。話が通じないようなら直接上司と
対決してみたらどうでしょう。
326名無しさん@HOME:2012/02/14(火) 17:27:45.18 0
まぁ類は友を呼ぶって昔から言うじゃない
不倫やるようなオマタや頭の緩い人と友達でも
普通は距離置くと思うけどね
327名無しさん@HOME:2012/02/14(火) 17:29:31.93 0
一生無理なレベルの贅沢でもないのに、夫が貧乏なせいでできないと貶め、
後でややこしい目に遭っても(そんな想像すらしてないかも)、
贅沢できればいいと飛びつく気満々な奥さんの感覚もなんだかなーって感じ。
赤の他人に出させて平気な金額じゃないし、メンバーも訳ありな感じだし、
いっておいでとは言えない、でいいんじゃなかな。
328名無しさん@HOME:2012/02/14(火) 17:39:41.96 0
いくら贅沢な旅館でも不倫旅行の付添いなんて嫌だわw
それならコツコツ貯金して夫婦で行く。

もしかして、その上司と妻の不倫旅行に、カモフラージュのために
友人連れて行くだけなんじゃないの?
329名無しさん@HOME:2012/02/14(火) 17:44:09.82 0
自分もそう思ったw
贅沢旅行を上司と行くためにカモフラージュなんだろうな
旅行代払うから連れてけって行って断られたら
携帯を見たほうがいいと思うw
ロック掛かっていたなら、証拠はなくても確定じゃないか
330名無しさん@HOME:2012/02/14(火) 17:51:13.07 0
私は4人目(♂)がいるんじゃないかと思ってしまう
331名無しさん@HOME:2012/02/14(火) 17:55:35.84 0
W不倫旅行か
そこまでネジが外れてたら嫌だなぁ
332名無しさん@HOME:2012/02/14(火) 19:19:03.27 0
高級旅館で秘密のパーチーがあると思うの。
スワッピング同好会とか。
333名無しさん@HOME:2012/02/14(火) 19:42:58.40 0
>>1も読まない
トリップもつけない

そんな相談者はスルーしましょう
334名無しさん@HOME:2012/02/14(火) 20:14:06.21 0
>>303
フツーに「自分が逆の立場だったら?」って話もできんの?

つか>>328と同意で>>303嫁が上司(既婚者)と不倫で、喪女友人がカモフラでしょ?
ついでに結婚前からの不倫も疑ってみたら?
335名無しさん@HOME:2012/02/14(火) 20:45:16.93 0
>もしかして、その上司と妻の不倫旅行に、カモフラージュのために
>友人連れて行くだけなんじゃないの?

友人、実在るのかね?

336名無しさん@HOME:2012/02/14(火) 21:09:48.58 0
いつもの釣りの人でしょ
よく付き合うなあ
337名無しさん@HOME:2012/02/14(火) 21:39:43.43 0
>>335
「実在る」ってエグザイルみたいだね。
338名無しさん@HOME:2012/02/14(火) 21:41:16.73 O
なんか相談者に変に絡んでる人は嫁乙?
リアルで相談しまくり会社や上司宅にバレるより
ここでの相談だけで済んだ方が嫁的にはよかろうに
339303:2012/02/14(火) 23:12:21.59 0
取り合えず皆レスありがとう。
仕事から急いで帰り先ほどまで妻と話をした。その結果を一応まとめる。
ちなみに俺はFラン大学卒だ、箱根駅伝で下から2〜3番目の大学だよw
1、上司男は弁護士で気団だが妻と離婚調停中。今年の5月位に判決が出るが男の主張がほぼ全面的に認められ妻が有責の話。
ちなみに妻の友人と付き合い始めたのは妻が出て行ってからで離婚原因ではない。
2、離婚後上司男と妻の友人は結婚する予定。カモフラージュ役はそこで終わり。
3、今までも3人でフレンチやら鮨やら高級解析やら俺と縁のない食べ物で豪遊している。
3人で食事した後銀座のホテルで2人がギシアンしている時に妻はカード渡されて好きなもの買っていいと言われてフェルガモやビトンのバックとか買っている。
4、箱根のホテルは2Fに寝室があるが自分は1Fの和室で寝るから問題ない。
5、自分はイケメンで友達に自慢できるから結婚したが収入が少ないから好きなものが買えないし美味しいものも食べれない。
だから不倫しないでちゃんとした人におごってもらう。それも後半年だけだし問題ない。

Wでも3Pでもないから安心した。なわけないだろ。
俺はどうしたらいいかなあ。今日は妻が知らない別の生き物に見えてしょうがなかった
おい、弁護士だから法律は詳しいし不倫の証拠をつかまれないようにするのは得意なんだろうがな。
俺の妻をカモフラージュに使うのは辞めてくれ。悔しいよ。
340名無しさん@HOME:2012/02/14(火) 23:16:29.70 O
地方自治体によりけりだとは思うのですが、
プラごみの捨て方についてお聞きします。

うちの地域のごみのしおりなどには、
プラ容器(汚れ物)は基本、「軽く洗ってすすぐ」「布等で拭き取る」とありますが、
「ひどい汚れの場合は、可燃ごみに」と分別のしおりなどに書いてあります。

でも、「ひどい汚れ」の基準って皆さんどのようにしてますか?

たとえばカップ麺容器は基本「プラ」となっているけど、
洗ってもギトギトでニオイもキツイ物もありますよね…。
341名無しさん@HOME:2012/02/14(火) 23:23:06.84 0
>>340
自治会のゴミ焼却炉の機能次第らしいよ。だから保険所に電話で
聞いてみるのが一番早い。お住まいの市町村の人が今見てるとは
限らないから。
342名無しさん@HOME:2012/02/14(火) 23:28:44.75 0
自治体に問い合わせるのが確実だよね。
うちの地域はプラは燃えるゴミで一緒くた。
焼却炉の性能がいいらしい。
343名無しさん@HOME:2012/02/14(火) 23:47:50.29 0
>>339
そんだけモラルもなけりゃ誰も彼も馬鹿にしきった傲慢な嫁ってのも凄いね。
家庭板的には、さっくり離婚でもいいような気がしてきた。
344名無しさん@HOME:2012/02/14(火) 23:49:42.01 O
>>343
タカリ嫁と呼ぼうwww この旦那バカかも知れんがこの嫁よりはまともだ
345名無しさん@HOME:2012/02/14(火) 23:56:25.96 O
>>339
奥さん美人なの?
誰もが認める美人じゃなきゃ、
「友達に自慢できないから、美人の友達作って、他の男友達と三人で旅行行ってくる。
部屋は同じでもベッド別々なら問題ないよな。」
とでも言っとけ。
346名無しさん@HOME:2012/02/15(水) 00:04:01.71 0
>>339
子どもいないならとっとと別れたら?
失礼ながら、奥さん、品性がなさすぎると思う。
347名無しさん@HOME:2012/02/15(水) 00:17:33.39 0
嫁ハッキリした性格だなw
ただの交遊じゃん。バブル時代にはよくありそうな話。
私も若い時は見返りなしで、金持ちにご馳走してもらったよ。
ただ、旦那を馬鹿にしてるのは良くないから〆るべき。上司にやめるよう直訴してもいいね
348名無しさん@HOME:2012/02/15(水) 00:23:12.22 0
>>347
バブル世代乙。その常識は今の時代には通用しないよ。
そもそも、この嫁さんはあなたと同じ年代とは思えないんだが。
349名無しさん@HOME:2012/02/15(水) 01:21:35.67 0
>>339
あんたほんとに馬鹿なの?
カード渡してフェラガモだの美トンだの買われたら余計あやしいだろうが。
逆に不倫の証拠になるだろ。他にもう一人男がいるんだよ
350名無しさん@HOME:2012/02/15(水) 01:27:07.43 0
なんだいつもの人じゃん
351名無しさん@HOME:2012/02/15(水) 01:28:16.85 0
上司の弁護士?調停中にそんな危険な行動すんのかなー?
よくわかんないけど、相手側にバレたら本当に別居後からの付き合いだとしても
別居後からだって証明もできなさそうだし、
有責比率みたいなんでこれ幸いと突っ込まれたりすんじゃないの?

それにしてもバカの集合体だw 嫁は出刃亀ww
352名無しさん@HOME:2012/02/15(水) 01:39:38.31 0
>>344
あなたの意見に全面同意

ところでこの嫁、凄く簡単に贅沢を与えられて今はホルホル状態だけど
2人が結婚したらこれらの旨味は一切なくなるわけで
その時必ずヒス起こすと思うんだが…
353名無しさん@HOME:2012/02/15(水) 01:39:59.04 0
>>349
そう言われれば、他に男いるかは分からないけど
いくら金持ちといえど、確かにフェラガモやヴィトンはやりすぎかもな
カモフラージュといえど、そこまで買う義理あるかな。
不倫相手からのプレゼントのような。
もうちょっと調べるべきかもね

354名無しさん@HOME:2012/02/15(水) 01:40:01.65 0
言っちゃ悪いけど、本当に馬鹿としか思えないんだけどw

話し合いの論点からして無意味
たかだか旅行のスケジュール聞かされて引き下がってどうするのよ
部屋が別とかそういう問題じゃなくて、離婚調停中でその後結婚するんだとしても
じゃあなんでわざわざカモフラージュなんてマネしてるのかってところを追求しないと
相手は正当性を主張してきてるけど、カモフラが必要って事はバレたら不利になるって事でしょう
不利になるって事はなにかしらやましいって事でしょう
世間一般で受け入れられない行為だからそこまでやってんだろうから
そういう行為そのものが自分は嫌だからってなんで否定できないのかな
355名無しさん@HOME:2012/02/15(水) 01:43:27.32 0
割れ鍋なんちゃらってことかもね
世間的に普通かどうかとか普通の夫婦はどうなのかとか関係なく、嫌なら嫌だって言えば良いんだよ
あまりに横暴な要求ならともかく明らかにそういう訳じゃないんだからさ
356名無しさん@HOME:2012/02/15(水) 07:20:36.29 0
>>339
>妻はカード渡されて好きなもの買っていいと言われてフェルガモやビトンのバックとか買っている。
他人のカードでショッピングって、サインはどうしたの?
それとも通報していい?

そ れ と も ク レ カ の こ と よ く 知 ら な い の ?
357名無しさん@HOME:2012/02/15(水) 07:36:18.32 O
>>356
馴染みの店ならクレカのサイン要らない場合はあるよ。
何も知らない人乙。
但し黒カードで高級店限定だけどね。
普通にはあり得ない。
358名無しさん@HOME:2012/02/15(水) 08:50:34.17 0
一泊4万ってそれほど高くないと思うけど…
一定の基準の旅館なら普通だよ。
弁護士ならビジネスホテル代を奢ったぐらいの感覚だろうね。
カモフラージュの是非はともかく夫婦の片方が嫌がってるのに
それを否定して無視するのが一番の問題なんじゃないの。
359名無しさん@HOME:2012/02/15(水) 09:11:56.71 0
あ〜、贅沢さえできればなんでもいいわけだ、奥さんはw
不倫の片棒担ごうが、二階で不倫カップルがギシアンしてる下で一人で寝ようが、
良い旅館に泊まれてブランド物買ってもらえれば、それで満足なんだw
たとえあと半年でその不倫カップルのカモフラージュ役が終わっても、
そんな価値観の人とこの後も結婚生活続けていける?
この先、金持ちの男が現れたらホイホイついていくと思うよ?
360名無しさん@HOME:2012/02/15(水) 09:13:05.49 O
記念旅行とかならともかく一泊四万は高いよw
二万までが高くはないて感覚だ。
361名無しさん@HOME:2012/02/15(水) 09:20:11.59 0
乞食と結婚生活を続けていくかどうかについて悩むべきだなー
362名無しさん@HOME:2012/02/15(水) 09:31:48.29 0
>>360
収入によるかも。
うちは普通の旅行なら一泊2万くらいが妥当だけど金持ってる義父は
一泊5万でもまぁこんなもんだなって感じだよ。

363名無しさん@HOME:2012/02/15(水) 09:33:43.96 O
>>359
同感。
離婚するまで待てない盛りのついた上司と友人を持つ妻の精神を疑うよ。
まともな神経持つ奥さんなら二人と縁を切るべきだと思う。
364名無しさん@HOME:2012/02/15(水) 10:16:58.87 0
>>357
だからさ、「本人」なら馴染みの店だとサインレスもあるって話
他人がサインレスなんてありえないよ
ただし、この嫁が上司とその店に頻繁に買い物来て
あちこちの店の店員が妻と顔見知りレベルならありえるかもね
365名無しさん@HOME:2012/02/15(水) 10:25:00.82 0
一昔前なら行きつけの店で愛人が相手の男のカードで買うってありそうだけど
今は個人情報の関係で例え夫婦でも難しいよね。
本人の信用でカードを使わずとりあえず買い物なら分かるけど。
366名無しさん@HOME:2012/02/15(水) 10:32:15.58 0
夫婦で買い物に行って旦那のカード使うときに私がサインしようとしたら
本人のサインじゃないとダメって言われたよ
金持ちはいいのかもしれないけど
367名無しさん@HOME:2012/02/15(水) 10:38:28.82 0
何かあった時のリスクを考えたら今は金持ちでも難しいと思うけどね。

相談者が妻がその男のカードを使って〜じゃなくて
男から買ってもらったと書いてたら信憑性もあったのにと思う。
368名無しさん@HOME:2012/02/15(水) 10:59:12.59 0
部屋に露天風呂付きの旅館ならそこまで高いわけでもまないよ。
記念日とかたまのなら普通の夫婦でも泊まるような金額だと思うけど。

相談者は、ありえない高級な場所!という感覚だけど、普通の人が思う10万するスイートルームとかの感覚なのかな?
泊まれればどこでもいいって人からすると変に思うのかもね。
369名無しさん@HOME:2012/02/15(水) 11:41:09.59 0
>>368
だからさ、そういう感覚は人によっても収入によっても違うでしょうよ。
それに、この妻の場合、宿泊費の高い安いの問題じゃないと思うよ。
370名無しさん@HOME:2012/02/15(水) 11:47:02.03 0
一部屋か、お一人様の値段なのかでまた違ってくるけどw
問題はそこではない訳でw
いい年した社会人が、万単位の金を奢られる事を何ら問題視してないのが変でしょ。
お互い様かアルバイトって思ってるのがおかしい。
その上、下手すれば自分の配偶者にも迷惑がかかる可能性にも気付いてない。
恐ろしい程の考えナシだと思うけどね。
371名無しさん@HOME:2012/02/15(水) 12:13:18.21 0
もちろん二食付だよね
嫁は一人で食事するんだろうか
372名無しさん@HOME:2012/02/15(水) 12:14:26.37 0
>>366
最近は暗証番号だったりするんじゃないの?
主人が暗証番号忘れたとか何かいってた事がある
373名無しさん@HOME:2012/02/15(水) 12:22:15.60 0
店による
374名無しさん@HOME:2012/02/15(水) 13:18:09.58 0
暗証番号入力するやつがない店もあるし対応してないカードもあるし。

この変な組み合わせ3人で本当に泊り旅行おごりでするとしても気持ち悪い。
行ってしまえばどういう部屋割かなんてわからないしね。
375名無しさん@HOME:2012/02/15(水) 14:15:13.76 0
で、結局>>339はどうしたいのよ。そこが一番肝心要なんじゃないの?
そんな奥さんとこれから先やっていけると思う?正直自分は気持ち悪くてたまらん。

もし離婚考えてるとなるとこれまた厄介そうな相手ではあるけどね。

376名無しさん@HOME:2012/02/15(水) 14:22:25.25 0
離婚調停中の男の不倫旅行のカモフラ役を買って出てるバカ嫁
377名無しさん@HOME:2012/02/15(水) 14:24:42.46 O
>>375
これだけでは離婚の有責にならないよ。下手したら奥さんに慰謝料がっぽり取られるよ。
何せ相手はプロの弁護士味方につくだろうし
378名無しさん@HOME:2012/02/15(水) 15:11:25.08 0
>>377
>>339もプロの弁護士雇えばいいだけ
ところで、プロの弁護士って何?
379名無しさん@HOME:2012/02/15(水) 15:11:55.65 0
アマチュア弁護士
380名無しさん@HOME:2012/02/15(水) 15:16:22.52 0
にちゃんにはアマチュア弁護士がいっぱい。便利屋も兼業している人も。
381名無しさん@HOME:2012/02/15(水) 15:19:41.60 0
嫁さんは弁護士事務所勤務なの?
嫁さんも弁護士?
382名無しさん@HOME:2012/02/15(水) 15:49:00.87 0
>>377
あれこれ証拠こじつけてきて慰謝料取られるよね。だから>>375
厄介な相手だといってるんじゃない?
383名無しさん@HOME:2012/02/15(水) 15:54:19.27 0
>>377は「もし離婚考え」まで読んだんだろうなあ
384名無しさん@HOME:2012/02/15(水) 16:40:07.13 0
夫の生命保険の担当者を変えたいのですが
角の立たない方法があったら教えてください

保険会社のコールセンターには変更希望の電話済み。
現担当者には伝えず営業所からまた連絡がくるそうです
夫にはまだ話してません

理由は今の担当が姑の友人なので意思が伝えづらい
親族の中で我が家が一番収入が少ないのに、うちだけが未だに付き合いで入っている
他の親戚は皆、他社の保険に入ってる
姑との仲は良好(普通?)なので、穏便に済ませたい
私の通院や他の出費が増える事になったので、どうしても保険料を削りたいんです
通院の事は家族以外には話したくないです

保険やお金の事には疎いので変な文章になったり
かみ合わない返答をするかと思いますがよろしくお願いします
385名無しさん@HOME:2012/02/15(水) 16:42:39.02 0
もう電話済みなのに何言ってんのこの人
386名無しさん@HOME:2012/02/15(水) 16:44:44.37 0
コールセンターには電話済みなんでしょ?
どのみち担当には伝わるんだし
いまさら穏便にもくそもあるかい。
で、なんで旦那には言えないわけ?
経済的に苦しいんでしょ?旦那には経済状況知られたくないとか?
意味わからん
387名無しさん@HOME:2012/02/15(水) 16:44:58.13 0
>>384
旦那に隠したままは無理じゃない?旦那とは話し合うべきだよ。

変更を希望したのなら言われたとおり向こうから連絡が来るの待つしかないし
来たらこちらのプラン変更の希望をそのまま言えばいいだけでしょう。
プラン変更なり解約なりそれに応じるのが仕事だし、気を使う必要もないし、
人変えて貰ったら姑つながりでもないなら自由に言えるでしょう?
病院の事は医療費や保険内容に関わらないなら言わないでいい。

ただプラン変更の内容は旦那をよくメリットデメリットを研究して決めようよ。
388名無しさん@HOME:2012/02/15(水) 17:12:49.34 0
>>384
もしかして保険の被保険者はご主人だけど契約者は>>384
保険料の負担も>>384がしてるのかな?
それなら担当者を替えようが解約しようが全く問題は無いと思う。
というか、そうでないのに勝手に電話して知り合いでもある
担当者を替えるように手続きするのはちょっとおかしいよ。
保険の変更や解約の相談をご主人に話すなら、まず本題より先に
勝手に話を進めてしまったことを謝ってからの方が良いと思う。
389名無しさん@HOME:2012/02/15(水) 17:22:52.41 0
自分だったらまず旦那に気持ちを伝えて旦那に全部手続きしてもらうな。
担当者が変わって言いやすくなったとしても解約もプラン変更も
旦那本人じゃないとできないよね。
390名無しさん@HOME:2012/02/15(水) 20:41:56.29 0
担当者って単なる保険外交員のことかな?
だったらそんなもん誰だっていいと思う。トメ友に保険料削りたいって言えばいいし、
もしその情報が漏れるようなことがあったら保険屋の信用に関わる大問題なので
一気に縁切りのチャンス到来になりかねないヨ
391名無しさん@HOME:2012/02/15(水) 22:40:10.26 0
責められそうな気がして何となく雰囲気が悪くなるようなシチュはなるべく避けて通りたいチキン属性だから、>>384の心情も判らないでもない。
でもね、『なんか嫌』だけで、大事な事柄を誤魔化そうとする方が、後々大きなトラブルになるのはわかりきってる。
言っちゃいな。そんなに怖い事じゃないし、万一責められても、責める方が理不尽な馬鹿ってだけ。
旦那にすらそんなにビクビクオドオドしてたら、自分から奴隷根性の飼い犬に成り下がるだけだよ。
392名無しさん@HOME:2012/02/15(水) 22:56:29.33 0
>>391
いやいやこの件に関しては旦那がせめてもおかしくないでしょ。
保険金って色々怖いじゃんあらぬ疑念もたれても仕方ないよ。
393名無しさん@HOME:2012/02/15(水) 22:59:31.55 0
まあ、順序は少し間違ったね。
旦那を話し合ってから保険会社に電話してもよかった。
とはいえこうなったら仕方ない。今から旦那に話して、「テンパッていて
順序間違えてごめん」と言うしかない。
もし勝手に変えてからならごめんではすまなくても、今ならまだ間に合う。
394名無しさん@HOME:2012/02/15(水) 23:21:09.10 0
>>392
でも今ならその程度で済むよ。実害が出るワケではない。
この人の場合、何でもかんでも疑心暗鬼に駆られた挙げ句に小手先の誤魔化しばかりして
結果として小火を一面焼け野原の大火にするような危うさを感じるよ。
395名無しさん@HOME:2012/02/16(木) 12:11:21.98 0
>>384
角が立たないも何も、そんなどーでもいいような小さな事をそこまでウジウジ悩んでる意味がわからない。
旦那の保険なら普通に旦那に話せばよくない?
もし家計の事情で違う保険に変更したいなら旦那に相談すればいいし。
トメの友人だのって関係ないよ。
お金を払ってるのは相談者家族なんだからしっかりしなよ。

そもそもお金に関わる問題を家族である旦那と普通に会話できないなら、そっちのほうが問題。
義実家は他社のに入ってるなら相談者もそうしたいならそうしたら?
旦那と相談してさ。
こんなことで何を怖がってるの?
396名無しさん@HOME:2012/02/16(木) 12:17:36.01 0
相談者の病気によっては生命保険に新しく入れない場合もあるから、今の保険を辞めないでいたほうがいい場合も。

うちの父親が生命保険会社を変更したくて、その時入ってた保険をいったん解約したんだけど、しばらくしたら病気が見つかって健康診断に引っかかるから生命保険に新たに入れなくなった。
解約した保険は病気になったらかなりの額が降りる保険だったから早まったなぁと。
父親の病気は毎月保険外の薬が万単位でかかるから大変だよ。
397名無しさん@HOME:2012/02/16(木) 13:18:17.56 0
住宅資金を親から援助ってよくある話でしょうか?
 →そこまでしてまで恥ずかしい、金もないのに贅沢だ。
 →出してくれるなら出してもらえばいい。恥ずかしがることはない!
どっちですかね・・?
あまりご近所さんとか聞けるような友達もいなく一般的な話が聞けないので、お願いします。
自分が勤めていた時なんかは、社員の誰かが家を建てたって噂がたつと、
「親が援助したにきまってるじゃない〜」って当然のように皆言っていた記憶があります。
でも親の会社では面接で、家のローンの為パートを・・って理由の奥さんが多いって言ってました。
ちなみに、義実家は農家で長男の夫は忙しい時は手伝います。
私も、今時疑問をもつようなしきたりなどに付き合ったり、手伝ったりします。(たまにですが・・。)
こういう関係なら、恥ずかしがる事はないのですかね?
自分の実家は普通の核家族で、父親が鬼のように働いて得たお金で家族で豊かに幸せに生活をって
考えで、そういう親を見て育ったので、
親の金で家建てて〜♪ってのがなんだか情けないし恥ずかしい・・・。でも実際お金はないし、助かります。大助かりです。
義両親は親戚近所に見栄も張れるしだす気満々です。
自分の中でまとまりません。

398名無しさん@HOME:2012/02/16(木) 13:28:33.08 0
>>397
うちは出してもらったよ。
合計3000万。
こういう事って各家庭ごとの価値観だから当事者達が納得してるなら
他人がどう思おうと関係ないんじゃないの。
ちなみに自分は恥ずかしいなんて思ってない。
旦那の兄弟もそうだったし自分の兄弟、従兄弟達もそう。
億近い土地を買ってもらった者もいるし建築費をほぼ出してもらったのもいる。
ろくにお金のない親に無理をさせるのはいけないと思うけど
そうじゃないなら親子が納得してるならいいと思う。
399名無しさん@HOME:2012/02/16(木) 13:31:22.03 0
>>397
住宅メーカーが普通にいってくるから普通の事なのかもよ。
うちはどっちも親いないから出して貰いようがなかったけどね。
400名無しさん@HOME:2012/02/16(木) 13:33:35.65 0
出してもらうことで、おもいっきり「農家の嫁」扱いされるとか、
いざ建ってみたらなんちゃって二世帯だったとか、
そういう心配がないならいいんじゃないかな。
401名無しさん@HOME:2012/02/16(木) 13:41:04.82 0
>>397
ローンでパート主婦も、全額夫婦で負担して払ってるパターンもあるし、頭金を親に出してもらって残りをローンでってののsるよ。
全額親がだすパターンは裕福な実家じゃなきゃ難しいかもね。
「援助したに決まってるじゃない」って人達はほとんどは一部を負担して貰ったって事だと思うよ。
402名無しさん@HOME:2012/02/16(木) 13:43:31.50 0
>>400
そんなこと「いざ建ってみたら」分かるだろうけど
予め見通せる人なんていないと思うよ
義両親がいい人じゃないと援助してもらいたいと思わないだろうし
そのいい人が援助をきっかけに豹変するかもしれないからね
403名無しさん@HOME:2012/02/16(木) 13:52:51.32 0
>>397
貰っておいて、気になるなら後で返せばいいんじゃないの?
それにあなたにあげたんじゃなんくて、お子さんいるならお子さんに継がせられる資産なんだと思えば?
良い地区に家を建てられたら、面倒事や事故から子供を守れるかもしれないし。
404名無しさん@HOME:2012/02/16(木) 14:11:50.89 0
まとめてレスでお許しを、レスありがとうございます。
恥ずかしがることはない、皆言わない聞かないだけで
援助してって事はよくある事なのですね。
確かに、お金がない親に無理やり言って出してもらって・・・だと、かなり違う気がするけど、
夫も夫親も援助にいたっては納得してることみたいなので、じゃあ、いいのかな・・。
ちなみにこの話にいたるまで、数年、同居云々やはりでましたが、
私が断固無理!!!って事でとうとう皆納得してもらって・・。
子育てや生活に便利な現在住んでいるこの町でって事になりました。
相談してよかったです、皆様のレスとても参考になりました。
親切にありがとうございました。
405名無しさん@HOME:2012/02/16(木) 14:32:13.59 O
嫁が断固同居拒否で家建てるのに金だしてくれるのか〜
優しい義実家だねぇ
なんか感謝だけでなくいろいろ足りなさそうな嫁だな
406名無しさん@HOME:2012/02/16(木) 14:42:09.50 0
同居を言いだす奴が優しいって?
407名無しさん@HOME:2012/02/16(木) 14:45:12.35 0
>>405
そういうこと言わないの。
子世帯が家を持つ時は援助が当然って地域もあると思うよ。
住んでる場所によっていろいろ違うんだから同居云々は関係ない。

408名無しさん@HOME:2012/02/16(木) 14:53:18.71 0
397&404です。
同居の話だすと荒れるのかな、
スレ汚しまねく質問しちゃってたら申し訳ないです。
でも親切な皆さんに相談のってもらって助かりました!!
同居の件はもう解決してるし、夫も乗り気ではないことですし・・。
今回は家の援助の件についての悩み相談を・・と思いまして・・
皆様ありがとうございます。

409名無しさん@HOME:2012/02/16(木) 15:32:17.93 0
相談です。

旦那は私の両親にお礼を言ったり挨拶をすることはほとんどありません。
顔を合わせたのも結婚して6年経ちますがほんの数回です。
しかし私には義実家に泊まらせたり挨拶の電話をかけさせます。
正直それが苦痛です。
私は旦那に上記の事を強要したことはありません。
私の両親も旦那に対して何か言ったりすることもないです。

しかし、私がやらないと旦那の両親は陰で文句を言っているみたいです。
最近電話もこないけど・・・と旦那にこぼすそうで、自分の息子は嫁の親に何も
しないくせに!と心の中で毎回思います。

やっぱり女の人は結婚するとこういう役回りなんでしょうか?
わざと旦那に、「今度うちの実家に泊まりに行こうよ」と言ってみましたが、
絶対にイヤだと言われました。
自分が同じ立場だと嫌がることを奥さんにやらせるっておかしいと思うんですけど。
旦那にどう言えば私が苦痛に思っているとわからせることができるでしょうか。
かなり切実な悩みです。
410名無しさん@HOME:2012/02/16(木) 15:35:31.84 0
電話しなくていいんじゃない?
良い嫁、でいたいから、あなたも電話するんでしょう。
いいじゃない、悪口言われたって。
はい、私は悪い嫁なので連絡しません、って旦那に言えばいい。
その辺の泥をかぶらず、楽しようってのは無理だよ。
411名無しさん@HOME:2012/02/16(木) 15:37:07.70 0
ダンナから「俺の実家に行こう」と言われたら「いや」って言えばいいだけでは?

余談だけど、私は結婚したら相手の親兄弟とも付き合うのが当たり前と思うので
もし「俺、お前の親とは付き合わない」という夫なら離婚するな。
412名無しさん@HOME:2012/02/16(木) 15:40:24.28 0
>>409
断ればいいのに。
お互い付き合いが苦手なんでしょ。
旦那だって文句言えなくなるよ。
義実家は文句言ってるかもしれないけど、
会わなくなったらもう関係ないじゃない。
413名無しさん@HOME:2012/02/16(木) 15:43:51.37 0
>>409
言えばいい
それをしろと私に言うなら逆にあなたも同じだけうちの実家にやれと
414409:2012/02/16(木) 15:45:22.34 0
みなさんは旦那さんが我が家と同じ状態だった場合、やっぱり電話をしたり
家を訪問したりは断りますか?
一応イヤだとは旦那に伝えているんですけど、専業主婦で暇なんだからそれくらい
やれと怒られます。
415名無しさん@HOME:2012/02/16(木) 15:46:10.91 0
>>409
嫁は旦那実家に尽くすものという意識をもってるような旦那なら
どのみち衝突は避けられない
だからそのまま言えばいいよ
416名無しさん@HOME:2012/02/16(木) 15:47:39.69 0
>>414
電話はしない
訪問回数減らす、距離にもよるけど日帰りできる場所なら泊まらない
417名無しさん@HOME:2012/02/16(木) 15:47:54.29 0
>>414
働けば?
あなたも逃げるなら努力しないと。
怒られても断ればいいじゃない。
418名無しさん@HOME:2012/02/16(木) 15:50:17.43 0
>>414
専業で暇なら仕方ない
旦那様養われてる状態なんだから言う事聞かないと。対等ではないわな

乳幼児子育て中だけやむなく仕事から退いてるってなら対等に扱ってもらっていいと思うけど
419名無しさん@HOME:2012/02/16(木) 15:50:17.84 0
>>414
うちは結婚して15年経つけど、旦那実家には数えるほどしか行ってないよ。
遠方で二人で帰ると数十万かかるし、旦那の給料も下がって、そんな余裕もないし。
電話もしないよ、会ってないのに話すこともなくてお互い苦しいから。
義実家訪問する→電話しなきゃいけない感じになるっていう、循環じゃないの?
420409:2012/02/16(木) 15:51:43.08 0
一応内職はしているんです。
月に3万程度なんですけど。
それは働いたうちに入らないみたいで。
後出しみたいで申し訳ないですが、4歳の子供もいるので育児もしています。

今夜帰ってきたら電話の件は断ります。
衝突覚悟で自分の気持ちを伝えてみようと思います。
421名無しさん@HOME:2012/02/16(木) 15:55:07.77 0
「時間がないから電話したくない」と言ってるわけじゃないのに「暇だから電話しろ」はおかしいでしょ
いろんな意味で働き始めた方がいいとは思うけど、それで問題が解決するとは思えないなぁ
422名無しさん@HOME:2012/02/16(木) 15:56:13.99 0
>>420
孫の声聞きたいんだろうけど。
習慣になるほどそれに応じてるんなら、あなたが悪いからね。
衝突なしに次はないよ、妥協点を見つけられるように話し合ってね。
423名無しさん@HOME:2012/02/16(木) 15:57:50.10 0
自分の親の管理くらい自分でしてほしいねぇ
424名無しさん@HOME:2012/02/16(木) 15:59:09.68 0
>>420
「私の実家に泊まるのは嫌だと言う人間の親に
電話なんかする気はおきない」
「私は今まであなたの実家とは散々つきあってきた」

などなど、ちゃんと言ってみれば?
425409:2012/02/16(木) 16:02:38.30 0
私も良い顔をしすぎたのが問題ですね。
そのせいで余計話がこじれてしまったのかもしれないです。
最初のうちにはっきり伝えておくべきでした。
それも踏まえて旦那と話し合ってみようと思います。
ここで皆さんにアドバイスしてもらったように旦那に言ってみます。
426名無しさん@HOME:2012/02/16(木) 16:10:39.85 0
話すときはあまり感情は出さないほうがいいかも。
淡々と事実(夫が自分の要望は押し付けるのに、妻のことはスルーしていること)を
指摘して、淡々と自分の要望(そういう状況は嫌なんだということ)を話したらいいのでは。
427409:2012/02/16(木) 16:24:48.16 0
わかりました。
感情的にならないように気を付けて話します。
皆さん本当にありがとございました。
428名無しさん@HOME:2012/02/16(木) 16:48:13.94 0
挨拶やお礼を言うなんて、専業だろうがなんだろうが関係ない。
人として、ちゃんとするべき。

専業で食わせてやってるんだから、夫の実家に挨拶やお礼をちゃんとしろ、って言うんなら
嫁が実家の親に何かして貰ったなら、夫もお礼を言うのが普通。
429名無しさん@HOME:2012/02/16(木) 18:19:45.85 0
他の事はまた別の話として、あなたのご両親があなた達夫婦やお子さんに何かしてくれた時、
ご主人が何も御礼言わないのはおかしいと思う。
ご主人の場合はさすがに後から電話しろとは言わないけど、その場でも言わないの?
430名無しさん@HOME:2012/02/16(木) 21:09:48.45 0
くだらない質問ですがすみません

旦那がもうすぐ50になりますが過食気味に思えます
夕べは炊き込みご飯(具は鶏肉としめじと油揚げ)を晩御飯に作りました
それと味噌汁(具は大根、キャベツ、油揚げw)を用意したところで旦那帰宅
あじの開きと餃子を買ってあったので
おかずどっちがいい?と聞いたらどっちもと言われました
食べすぎだよ、却下!と答えたらええ〜と不満そうにしてましたが、結局餃子だけ焼きました
私の感覚ではご飯が炊き込みご飯だったら、後は汁物と野菜系の小鉢くらいの献立です
それだとおかずが足りないと前に言われたのですが、炊き込みご飯は味がついてるので
おかずいらないじゃん…と思うのですが…
ちなみに小梨で夫婦二人、しかも旦那はブラック勤務なのでほぼ毎日帰宅は終電です
そんな時間に50のおっさんがガツガツ食べるなんて絶対体に悪いと思うのですが
ご飯を少なめにすると食べたりないとお菓子を食べますorz
野菜中心などでも肉が足りないとか…
定食屋などに行ってもご飯はおかわりするし、20代の男性くらい食べている気がします
仕事はデスクワークで身体を使う仕事などでもありません

子供はいませんが、夫婦仲はいいと思います
お前のご飯は美味しいからたくさん食べたいと言ってくれますが、身体は心配です
どうやったら少ないご飯で満足してくれるでしょうか
431名無しさん@HOME:2012/02/16(木) 21:14:12.63 0
>>430
健康診断の結果がよくないとか持病があるとかでもないなら
食べ物くらい好きに食べさせてあげなよ
50も過ぎてブラック企業で体酷使してるのに
食べ物食べる楽しみすら奪われたら気の毒すぎるわ
432名無しさん@HOME:2012/02/16(木) 21:15:09.56 0
>私の感覚ではご飯が炊き込みご飯だったら、後は汁物と野菜系の小鉢くらいの献立です

その感覚がおかしいよ。炊き込みご飯に入る肉や魚の量なんて限られるから
たんぱく質が不足する。栄養失調になっちゃうよ。肉か魚一品は最低必要。
明らかに430の献立がカロリーだけ気にして栄養のバランスが悪い。
一日働いている人にはデスクワークだろうととても足りない。通勤もあるしね。

>どうやったら少ないご飯で満足してくれるでしょうか

少ないご飯で満足させるのではなく、バランスのいいご飯を出してあげましょう。
433名無しさん@HOME:2012/02/16(木) 21:15:46.31 0
>>430
てか
>私の感覚ではご飯が炊き込みご飯だったら、後は汁物と野菜系の小鉢くらいの献立です

普通に少なすぎ
おかずないじゃん何も。
炊き込みご飯を丼一杯食べさせてあげるならまだしも、普通の茶碗でしょ?
434名無しさん@HOME:2012/02/16(木) 21:15:55.58 0
食事が人生の楽しみなんだと思う。
うちの旦那も帰りおそいけど、食事すると精神的にもほっとするという。
量も減らすけど、中身のカロリー自体も減らすとかどうかな。
炊き込みご飯をつくるなら、ゴボウや人参を大量にいれるw
味噌汁は野菜(根菜)多めの具だくさんにして、こんにゃく、豆腐をいれる。
餃子は殆どキャベツ。肉を半分に減らし、春雨や糸こんにゃくを入れる。(味は変わらないよ)
味噌汁をやめてふんわり量が多く見えるサニーレタスでサラダにするかも。
など、日々工夫を凝らしてますw
435名無しさん@HOME:2012/02/16(木) 21:18:19.81 0
カロリー減らす減らすって、そういうのは女には自己満足できても
男には酷だと思うけど。メタボや糖尿でないなら量ぐらい好きに食わせてやりなよ
436名無しさん@HOME:2012/02/16(木) 21:18:23.86 0
>>430
どっちがいい、という聞き方もダメだと思う。
今日はアジの開きだ、といえば、それ以上はないんだから。
いろいろ食べ物見せて、こっちダメ!!なんてお預けくらったら、
食事がつまらんわ。
437名無しさん@HOME:2012/02/16(木) 21:20:57.15 0
>>434
でもこの人がそのアイディア取り入れたら大変な事になるよ。
だって炊き込みご飯(具は鶏肉としめじと油揚げ)味噌汁(具は大根、キャベツ、油揚げw)
と野菜一品じゃたんぱく質不足。足した餃子いれてもたんぱく質が過多ではない。
そこからご飯の鶏肉減らして野菜足したり、餃子の肉減らしたら栄養失調になる。
438名無しさん@HOME:2012/02/16(木) 21:21:07.15 0
>>435
434だけど、うちは30代でコレステロールが高くなってるので、
野菜を大目にという指導の下でやってるよ。
昼は旦那の好きなものを食べてもらってるし、ここで調整するのがベストでしょ。
子供も生まれたばかりだし。
439名無しさん@HOME:2012/02/16(木) 21:22:06.71 0
>>437
夜ご飯だけでバランスとらなくていいと思う。
それに帰りが遅いのに、バクバク食べるのは消化不良になると思う。
440名無しさん@HOME:2012/02/16(木) 21:23:16.54 0
>>436
これだけです、とかいって炊き込みご飯と味噌汁だけ出すようになりそう。
今回は聞いて餃子か鯵出したそうだけど。要求がなきゃださないんだから。
441名無しさん@HOME:2012/02/16(木) 21:23:21.81 0
タンパクは豆腐でとればいいじゃん。
442名無しさん@HOME:2012/02/16(木) 21:23:57.17 0
>>440
相談者の知り合い?
443名無しさん@HOME:2012/02/16(木) 21:25:07.70 0
よく噛んで食べてないのでは?
空腹のあまりガツガツ食べて飲み込むと満腹感が無い。
444名無しさん@HOME:2012/02/16(木) 21:25:39.04 0
>>439
職場で昼ごはんは当てにならないし、朝起きてたんぱく質たっぷりの
おかず作るの?晩御飯だけでというけど、晩御飯をいれないとバランス
整えることはできないんじゃない?実際的ではないと思う。
特にこの人の栄養バランスだと朝もちょっと不足してそうだし。
445名無しさん@HOME:2012/02/16(木) 21:27:04.82 0
>>444
当てって?
何食べてるか知ってるの?
相談者の知り合い?
446名無しさん@HOME:2012/02/16(木) 21:28:06.90 0
相談者以外がレスで噛みついてくる、なにコレw
気持ち悪っ。
447名無しさん@HOME:2012/02/16(木) 21:28:47.39 0
何を根拠に夜中にがっつり食べさせるのが良いってことなんだろう。
448名無しさん@HOME:2012/02/16(木) 21:28:52.48 0
何で野菜料理にこだわるんだろう。
豆腐やら、魚が消化不良になったりカロリーが高いわけでもないのに。
特に魚は悪玉コレステロールにも有効だし、生活習慣病の予防にもいい。
魚や豆腐でたんぱく質を足す事は考えないで、カロリー増やさない為に
野菜に粘着する意味がまったく分からないよ。
449名無しさん@HOME:2012/02/16(木) 21:29:29.21 0
>>448
医者の指導
450名無しさん@HOME:2012/02/16(木) 21:32:37.79 0
>>449
相談者の質問にあった?
「過食気味に思います」とはあったけど、それは医者でなくて妻の観察。
それに医者の指導で野菜ばかり食べさせて、魚を含めた蛋白を控えろと
言われたともない。腎臓とか持病があるとも書いてないし。
本人が判断理由として「私の感覚」より多い書いていたけど。
451名無しさん@HOME:2012/02/16(木) 21:32:47.17 0
>>430
どっちも半分ずつ出せばいいんだよ
452名無しさん@HOME:2012/02/16(木) 21:33:43.98 0
カロリーや消化が気になるなら、最初から鯵の方だけ付ければいいじゃない。
453名無しさん@HOME:2012/02/16(木) 21:38:19.49 0
>>438
だからそういう制約がないなら好きに食べさせてあげればって話で
制約があるならそりゃやって当然だよね
454名無しさん@HOME:2012/02/16(木) 21:44:02.06 0
今回の相談者は医者の指導がないんでしょう?
だったら同じにはならないから、これ以上バランス崩すような助言は
当てはまらないんじゃない?自分の家とケースが違うし。

今回はあくまでも相談者の感覚の問題だし。
455430:2012/02/16(木) 21:48:35.38 0
すばやいレスありがとうございます

どうしても私が女でカロリー過多が気になり、また普通年をとってきたら
消化能力も落ちるだろうし軽いものでいいのではないかと勝手に思っていましたorz
お昼はお弁当持参ですが、私の職場の男性陣より明らかに大きなお弁当箱なので
(売り場で売っている一番大きいサイズくらい)それも気になり…
毎日遅くまで働いて家の食事だけが楽しみで帰ってくるんだとは確かに言います

ただ、健康診断ではあまりいい結果も出ていないのが事実です…
なので、つい食べる量を減らせばいいじゃない!と自分が楽な方向に考えて
しまっていた部分もあったと思います
高たんぱく、低カロリーでたくさん食べられるようなものを工夫してみようと思います

456名無しさん@HOME:2012/02/16(木) 21:52:23.11 0
結婚してからのデブ旦那の奥とデブ子供母は、だいたい頭が不自由な人だからね
457名無しさん@HOME:2012/02/16(木) 21:52:55.86 0
>>430
そういうのは気持ちの問題もあるから自覚のない人に強制するのは難しいね。
好き嫌いと同じで自分が満足すればそれだ良いって考えだろうからね。
だから本人には食事を前にして話すんじゃなく関係のないところで
「食事量が多すぎるから少〜しだけ調整するね」って軽く言っておく程度でいいんじゃないかな。
これで咎められそうならもっとオブラートに包んで
「年齢的にいつ体壊してもおかしくないから、これからはご飯にも気をつけていくね。」とか。
あとは本人が気づかないくらい少量ずつ時間をかけて減らしていってみては?
一気に減らすと胃袋が縮むまでがきついし我慢できないだろうからね。

うちの旦那も以前は過食気味でだんだん太っていってたんだけど、
「ちょっとご飯考えるね。まあ大幅に変わることはないけど〜」とだけ言って少しずつ少しずつ減らしていった。
今はピーク時の半分くらいしか食べないし、それで一応満足してるっぽい。
食事内容も好みがけっこう偏ってたからそれも少しずつ油っこいものの量と頻度を減らした。
あとは食事に少し時間かけられるように、疲れていて会話が弾まない日はテレビつけるようにしたくらいかな。
458名無しさん@HOME:2012/02/16(木) 22:24:31.34 0
>>430
心配なのは糖尿病じゃない?

デブってくれれば自覚があっていいけど、夜中にドカ食いは程度にも
よるけど糖尿病のもとになるよ。前の職場にいた人で注射が必要な
ところまで進んだ人がいて発病の理由を教えてくれたんだけど、
仕事が忙しくって超不規則な生活で夜寝る前にドカ食いをしていたからと
言っていた。たぶんストレスもあって食べちゃったんだとも思うけど、
その人はおっさんだけど長身ガッチリ系で全然腹も出てなかった。
オタキングのレコードダイエットじゃないけど、一度きちんと総摂取
カロリーを算出して、まじめに話し合ったほうがいいと思う。
今はあなたの主観で過食気味とか言ってるけど、きちんと数値ベースで
確認したほうが両者にとっていいでしょう?今だと、ウェブで簡単に
時間もかからずに簡単に計算できるから。一回やって味噌。
459名無しさん@HOME:2012/02/16(木) 22:54:56.66 0
炊き込みご飯だからおかず少ないメニューになるなら
白ご飯でおかずが色々(個々は少量でも)ある方が食べてても楽しいかも。
460名無しさん@HOME:2012/02/16(木) 23:04:57.03 O
夕方おやつでも食べれるなら良いけど、昼以降何も食べずに終電まで残業してたら、ドカ食いにもなろうな。
楽しみの晩御飯がカロリー重視で質素だとかなり凹みそう。
461名無しさん@HOME:2012/02/16(木) 23:11:20.23 0
深夜にドカ食いしたいならローカロリー
深夜に豪華に食べたいなら少量
462名無しさん@HOME:2012/02/16(木) 23:18:59.82 0
熱々をだしたいからとか最後の仕上げをするからって言って
お通しとお茶ですこしおなかを満たすとかは?
イカ蒟蒻ネギの酢味噌和えとか
463名無しさん@HOME:2012/02/16(木) 23:33:55.53 0
ご飯を精白米じゃなく5分や7分搗き、玄米、雑穀、マン○ンヒカリ混入あたりに替えるとか。
464名無しさん@HOME:2012/02/16(木) 23:36:23.13 O
私の両親の事で相談です。
両親は50代で、ずっと前から仲が良くありません。
喧嘩をするという訳ではないのですが、お互い煙たがって生活しているという感じです。
父は会社員で母は専業主婦です。
最近父が仕事でとても疲れているみたいで、ここ何日か母に「女はずっと家に居れていいな〜」みたいな事を冗談混じりに言っていたのですが、
今日仕事から帰ってきてついにキレてしまいました。
私はその時その場に居なかったので詳しくはわからないのですが、父が「あの仕事しないバカが」とか言っているのは聞きました。
母は体の関係で働けないのでそれは仕方ないのですが、私から見てもちょっとだらけすぎというか、掃除をしたりしません。いつも父に指摘されたら嫌々やるという感じです。
父は真面目で頑固なタイプです。うつ病?なのかはっきりわからないのですが精神科に行ったりしているみたいで、機嫌の良い時と悪い時の差がとても激しいです。
父がいつも疲れて仕事から帰ってくるのを見ると、私達家族を養うために毎日毎日働いて辛いだろうな…と思います。帰ってきても妻が優しく迎えてくれる訳じゃないのに。本当は優しい人なんです。
でも母は父の事を「人としておかしい」と言います。
このままじゃいつか父が壊れてしまいそうでこわいです。
私から母に父との事をついて話をしてみようか迷っています。
今まではなんとなく触れてはいけない話な気がしてそういう話をした事はほとんどありません…

頭が混乱していて乱文&長文すみません。
何かアドバイスなど頂けたら嬉しいです。
465名無しさん@HOME:2012/02/16(木) 23:40:27.23 0
>>464
その年頃なら更年期や体調不良や体力の衰えやらで不調があっておかしくないと思うし、
ヘタに仲裁しようとしても逆効果にしかならないかもね。

両親50代ならあなたもそれなりの年齢だろうし、
一番いいのはとっとと家出てあなたはあなたの人生を歩み、
親には親で一個人として好きなようにしてもらうのがいいんじゃない?
466名無しさん@HOME:2012/02/16(木) 23:42:59.99 0
あなたおいくつですか?
夫婦の事には子供は口はさまないのがいいよ。
お父さんを労わるのなら、あなたが別個でしてあげればいい事だと思うんだけどどう?
467名無しさん@HOME:2012/02/16(木) 23:45:59.06 0
口を挟まずあなたが動けばいい。
掃除くらいはできるでしょ?
468名無しさん@HOME:2012/02/16(木) 23:47:47.87 0
464がいつも家の中をぴかぴかにしておけば父は掃除のことなんていわないよ
父が疲れていれば感謝していることをつたえて方でももめばいいよ
それとも464が掃除以外の家事はやってるの?
469名無しさん@HOME:2012/02/16(木) 23:48:34.32 0
子供の前では出さない顔とかあるからね。
夫婦のことは夫婦にしかわからないから何とも言えない。
お母さんも体が悪い+更年期だしちょっと甘えはあるだろうけど
指摘されれば頑張れるならまだマシかな。
もし同居しているなら子供とはいえ家事分担してると思うけど
もう少し一緒に何かやってあげたりしたら?
470名無しさん@HOME:2012/02/16(木) 23:48:43.87 0
方→肩
うわぁぁぁl
471名無しさん@HOME:2012/02/16(木) 23:53:50.65 O
皆さんレスありがとうございます。
私は20歳です。
今も同居していて、ご飯は母が作ってくれています。
掃除は私も手伝っています。
やっぱり両親の関係には口を挟まない方がいいですかね…
私が物心付いた頃から両親は仲が悪く、私が子供の頃は母にべったりだったので、ずっと父が悪いのだと思っていて父に甘えたりした事がなく、
今でも素直に感謝したり「いつもお疲れ様」と言う事ができません…
もっと私が父を支えられるように私自身が変わっていかなければいけないですね…
472名無しさん@HOME:2012/02/16(木) 23:54:08.97 0
脳内変換して読めるレベルだから気にすんな
473名無しさん@HOME:2012/02/16(木) 23:55:02.82 0
20歳なら共働きしてるつもりで家事やってあげなさい。
そうやって親の苦労や事情が分かるのです。
474名無しさん@HOME:2012/02/16(木) 23:57:59.59 0
>>471
お父さんが晩酌する人で>>471もお酒飲むなら
たまに晩酌付き合ったりしてあげても良いかも。
楽しいお酒はリラックス効果もあるみたいだし。
亡くなった父が一緒に飲むと嬉しそうにしてたんだよね。
475名無しさん@HOME:2012/02/16(木) 23:58:44.00 0
つか家出て自活しろよ。
ちょっとお手伝いしただけであとはのんべんだらりとか、口先だけでとんだお荷物じゃないかw
476名無しさん@HOME:2012/02/17(金) 00:03:08.64 0
>>475
学生ならなかなかそうもいくまいよ。

とりあえず、家事をもっと負担して、お父さんにもさりげなく優しくすることだよね。
バイト代で好きなものを買ってあげるとか、一緒に食事に出かけるとか。
477名無しさん@HOME:2012/02/17(金) 00:03:43.65 0
でもお父さんが精神的に少し不安定そうだし
急に環境かえたらお父さんにダメージ出ないかな
478名無しさん@HOME:2012/02/17(金) 00:04:16.20 0
ごめん>>477>>475へでした
479464:2012/02/17(金) 00:07:36.50 O
私の職場が実家から近いので今は同居しているのですが、確かにもっと私も家事など手伝うべきですね…反省します。
そして父が仕事から疲れて帰ってきたら家でリラックスできるように、皆さんのアドバイスを参考にして色々努力しようと思います。
両親の事ばかり不満に思っていましたが、皆さんのおかげで私自身にも問題があるのだと気付く事ができました。
たくさんのアドバイス本当にありがとうございました!
480名無しさん@HOME:2012/02/17(金) 00:11:27.29 0
>>384 です
薬を飲んでしまったのでおかしな返答かもしれませんが
契約者は夫で被保険者も夫です。受取人は私
話し合いを先にするべきなのは頭で理解していたのですけど
自分の実家や子供のこと、仕事のこととなど
色々考えすぎて何も手につかない状態になってしまって
とにかく今片付けられる疑問問から解決したいと思って
電話してしまいました
担当者変更が可能かどうかの電話をしたつもりだったのでそこまで大事だとはおもいませんでした
営業所からの連絡はまだです

夫も日頃から保険料高すぎるから下げたい、相手が母親の友達じゃなければ…
と更新のたびにいっていたので、担当者変更に反対なわけではないです
現に義理の弟家族達は高いといって解約してるし
義理の両親も他社の保険に入ってます。
更新の度に義母から「まあまた高けなったけどもバブルの頃はうちも
色々お世話になったしお付き合いだからよろしくね」と毎回言われてずっと疑問に思っていました
481名無しさん@HOME:2012/02/17(金) 00:12:07.45 0
今日病院で先生この話をしたらら、(実際にはわからないけど)担当者には守秘義務があるから
家族(義母)であっても契約内容や解約なんかの話はもらせないんじゃないか?
それに担当者と義母がギクシャクするようならそれは二人の問題だし
仮に私と義母の間にがうまくいかなくなってもそれは義母の一方的な考えだから
あなたは気にしなくて言い、と言われて昨日よりは気分が落ち着いています

夫とお金の話とか、住居の事や高額な買い物、教育関係とか
など色々上手く話し合いができないし、やりくりが下手だといわれたり
住居費減らしたいから同居したいと言われて悩んでいたら
通院が必要になってしまいました
夫に思いを伝えて相手が不機嫌になったり怒ったりするのは
私ではなく相手の問題だから不安に思う必要はないと病院でも言われました

そうだんにのってくれれた方々ありがとうございました
仕事があるので休みます
482名無しさん@HOME:2012/02/17(金) 00:21:27.25 0
ん?
コールセンターには担当者の変更は可能かと聞いただけってこと?
483名無しさん@HOME:2012/02/17(金) 00:27:54.56 0
>>480
旦那も掛金に不満持ってるなら旦那自身に解約や変更手続きしてもらって
トメに何か言われても「旦那くんと話し合った結果ですし」でいいんじゃないかな。
旦那は愚痴るだけで実際は解約も変更もする気もないなら保険の掛金は
トメに支払ってもらってもいいんじゃないの?
「うちも 色々お世話になったしお付き合いだからよろしくね」で子供世帯が
負担をかぶることは無いと思うもの。
484名無しさん@HOME:2012/02/17(金) 00:52:40.36 0
>薬を飲んでしまったのでおかしな返答かもしれませんが

そんなときに無理に書き込みしなくても。
こんな深夜で何も手続きとかできないんだから寝て明日調子がいい時間帯に
書き込んだら?
485名無しさん@HOME:2012/02/17(金) 19:42:07.50 0
不慣れなのでおかしなところがあったらすみません。
父の実家で祖母(祖父は亡くなっています)と同居しており母と不仲です。
祖母は空気が読めないというか悪気なく色々言ってしまう人で言い争うことはありませんが
母が私や妹が祖母と仲良くしていたりするとあの人には近づくなと怒ります。
少し前に祖母が親戚に「母は介護職のくせにあまり自分の面倒を見ていない」
と言ったことが原因です。
私も母もその場にはいなかったので嫌味なのか冗談なのかはわかりません。
父の弟の嫁に「あまり祖母の面倒を見ていないんでしょ?」と言われたことから発覚したそうです。
私は祖母が嫌いではないし普通に接したいのですが母がそれを許してくれません。
今日、祖母にどうして自分を避けるのかと聞かれて思わず逃げてしまいました。
顔を合わせるのがとても辛いです。
何か良いアドバイスがありましたら教えて下さい。
486名無しさん@HOME:2012/02/17(金) 19:46:43.97 0
トリつけない馬鹿にはアドバイスしてあげない
487名無しさん@HOME:2012/02/17(金) 19:52:47.62 0
>>485
お母さんに「お母さん、いろいろ意地悪言われて大変だね。
ここで私や妹がおばあちゃんを避けたら、おばあちゃんはまた人にお母さんのこと悪く言うよ。
孫としゃべらせないって。
だから、私たちは普通にしたほうがいいと思うんだ」と言う。

そして、お母さんの愚痴などを「うんうん」と聞いてあげたり
お母さんと美味しいものを食べに行く時間を作ったりする。

それがお母さんもお婆ちゃんもあなたも妹も今より楽しく過ごせる方法では。
488485 ◆bRJUdspjFI :2012/02/17(金) 19:52:58.00 0
>>486
調べました
これでいいですか?
489名無しさん@HOME:2012/02/17(金) 20:07:08.60 0
>>485
どういう対応をするかはあなた次第だと思うよ。
一つは母・祖母とはある程度距離を取って「あなた方二人の争いには関与しません」という姿勢でいる方法。
どちらの味方につくでもなく、かと言ってどちらを避けるでもない、
あくまで二人のもめ事と自分-母、自分-祖母の関係は関わりがないことを伝える。
この場合は今の母の様子を見る限りは母の反感を買う可能性も高いから、
母親に「あくまで自分たちはどちらの味方でもない」ってことを伝えていく必要性はあるかもしれない。

もう一つは母と祖母と積極的に関わっていく方法。
いったい対立の原因はどこにあるのか、双方が抱えている不満は何なのか等を聞いて、
自分もそこに巻き込まれつつも解決に尽力する。
でもこの場合はあなたが自身が両者の対立に振り回される可能性が大きいだろうね。
二人を制御してうまく立ち回れるならいいかもしれないけど、
同じ屋根の下に住んでいる点からしてもあっちもこっちも立てるというのは難しいし
結果的にどちらかの味方になって今以上に溝を深めることにもなりかねない。

自分なら前者を取るなぁ。
面倒なことはごめんだ。
490名無しさん@HOME:2012/02/17(金) 20:10:37.40 0
>>485はまだ若いのかなー
私はもう30なんで、母親に「年寄りがよそで嫁の悪口言うのは当たり前。
人にあーだこーだ言われるのも仕方ないよ。
それはもうスルーして、同居で浮いた金で遊んだほうが自分のためだって」とか言うな。
491名無しさん@HOME:2012/02/17(金) 20:14:59.64 0
母は正しい。血のつながらない嫁に面倒見る義務はゼロです。
やって欲しけりゃ餌を提示しなくちゃ
492名無しさん@HOME:2012/02/17(金) 20:21:44.47 0
※偽物が多発している為、質問者は適当にトリップをつけてください。
                          ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

>>1
493名無しさん@HOME:2012/02/17(金) 20:22:50.40 0
>>485
とりあえず婆ちゃんには
「お母さんの不満は私が聞くから、他の人に話すのはもう止めてあげて」
お母さんには
「お婆ちゃんへの愚痴は私が聞くし、介護も手伝うから
普通にお婆ちゃんと話してもいい?」
これらをつたえて実行するしかないと思う
思うに婆ちゃんは悪気がないと言うよりも
人に感謝できない人なんじゃないかな
それか封建的に嫁は介護をして当たり前なのかもしれない
もう少しお母さん寄りになってあげたほうがいいと思うな
494名無しさん@HOME:2012/02/17(金) 20:27:56.92 0
うちの祖母もうちの実家に遊びに来た時は
祖母と同居している叔父家族(母の弟家族)の悪口を言いまくりだったなぁ。
私の母はバカじゃないんで、「へー」とか言いつつ聞き流して
弟家族には何一つ言わなかったよ。

>>485さんの母親が本当の悪者は祖母よりも義弟嫁だと気付いたら
少し楽になると思うんだけどね。
で、姑である>>485祖母に「私あの人にこんなこと言われたよ」って軽く言えたらいいんだけど
性格もあるし難しいよね。
495名無しさん@HOME:2012/02/17(金) 20:29:44.50 0
嫁姑問題に子供を巻き込もうとするって…迷惑な親だな
496名無しさん@HOME:2012/02/17(金) 20:31:33.64 0
だねー

でもそういう親なんだし、どう付き合っていくか考えて
少しでも自分が楽に生活できるよう考えた方がいいね。
497485 ◆bRJUdspjFI :2012/02/17(金) 20:33:56.24 0
私は高2です。
二人ともお互い不干渉で今までやってきたのですが爆発してしまったようで…

>>487
もっと早く愚痴を聞いてあげたりしていればこうはならなかったのかなと思っています。
ただ、私が聞き上手じゃなくてついこうすれば?とかそんなもの聞き流せばいいじゃんといってしまうのです。
これからは気をつけます

>>489
父が前者です。
どこの家庭も嫁姑は不仲だし関わりたくないと言っています。

>>490
母にはそう言った方が効果的かもしれません。
言ってみます
498名無しさん@HOME:2012/02/17(金) 20:36:10.48 0
諸悪の根源は父と義弟嫁だなー
499名無しさん@HOME:2012/02/17(金) 20:36:11.87 0
でも実際苦労しているのは母親じゃない。
それを祖母が嘘を付き、実際には手も金も出さない外野が悪く言う。それを
「自分は祖母が好き」って理由で横で本当の事を見ている娘が祖母についたら
母親は惨めだし腹も立つだろうね。娘もちょっと母に対して無神経だ。

最近妙に母親をお手伝いさん感覚の娘さんの書き込みは増えてるような。母親が
姉夫婦もてなさないとか昨日のように家のことは殆どせずに母親のやり方が悪い
とか。
500名無しさん@HOME:2012/02/17(金) 20:38:45.20 0
高校の娘に「姑が嫁の悪口言うのは当然でしょ」なんて言われたら余計に
腹が立つんじゃない?
それに同居で金が浮くとは限らないし、それを母親が自由にできるとも
限らない。まして遊ぶ時間が許される状況かどうか・・・・・そうでないなら
余計に火に油注ぐよ。
501名無しさん@HOME:2012/02/17(金) 20:40:26.18 0
まぁ介護職で疲れて帰ってきて、旦那の身内の介護
しかもあることない事を親戚に言って感謝しない
娘は、そんなことも考えず平気で感謝のない婆を庇う
旦那は以前から、姑問題にはノータッチ

オカン目線で書くと、熟年離婚推奨な内容だ
502名無しさん@HOME:2012/02/17(金) 20:40:35.74 0
高校生は家庭板にいる嫁立場の人とは違うって。

私は>>490だけど、10年前ならこんなセリフ思いつかなかったよ
503名無しさん@HOME:2012/02/17(金) 20:46:45.97 0
娘が三文安なのかもね。悪い意味で小姑化している。
苦労してそれで咎められて辛い思いをしている母親が気の毒。
504名無しさん@HOME:2012/02/17(金) 20:47:45.84 0
500には同意だな
文句言われてもスルーして、人の世話しろなんて
自分も言われたら腹立つ

しかも介護職の人が実親ですらないのに
仕事並みの奉仕を無償でしてくれないなんて
悪口言われてるんだよw

自分なら介護丸投げして、家に帰らないかもしれないんだけど
505名無しさん@HOME:2012/02/17(金) 20:53:22.31 0
お母さんがブチ切れたら間違いなく父親や祖母と一緒にこの娘も捨てられそう。
その時自分or自分と父で家事と介護やってみれば分かるんじゃない?
そうなってから考え変えても遅いだろうけど。
506名無しさん@HOME:2012/02/17(金) 20:54:06.90 0
まぁ実はオカンが娘目線で書いてる話で実家等の
逃げ込める環境があれば、貴重品持って出て行った方がいいと思う
まぁ497以降にレスがない点を見ると
自分は介護や家事等の手伝いはしない癖に、口を出す婆ちゃん子なんだろうな
507名無しさん@HOME:2012/02/17(金) 20:54:11.45 0
相談者が悪いと思いま〜す
508485 ◆bRJUdspjFI :2012/02/17(金) 21:02:20.34 0
>>490を言うのはまずいようなのでやめておきます。
私含む家族は基本的に母寄りです。
でも母本人が祖母を無視したり避けるならまだしも私や妹がそれをするのはやりすぎだと思うのです。
家庭板を色々見てみたのですが明らかな嫌がらせはないと思います。
していたら傍観者ぎみの父も流石に怒るだろうし私も祖母を問い詰めるつもりです。
509名無しさん@HOME:2012/02/17(金) 21:06:19.93 0
同棲&入籍を4か月後に控えているのに、今さら婚約者が「入籍はまだ先にしよう。でも同棲はしたい」
なんて言い出しました。
私は25歳、彼は23歳。
式は同棲後、二人でゆっくり貯金して簡単に挙げる予定です。
入籍の時期も、付き合う時に婚約者が自ら提案したことなのに……
婚約者としては入籍はいつかすればいいというスタンスみたいです。
結婚すると思ったからこそ、仕事の世話やコネなども紹介したのに裏切られた気分。
既女の皆さんで同じ経験をして、乗り越えた方はいらっしゃいますか。
また、どうやって解決しましたか?
教えて下さい。
510485 ◆bRJUdspjFI :2012/02/17(金) 21:06:57.00 0
書き忘れました
紛らわしいのですが介護をしているわけじゃありません。
介護職をしているのです。
文章を書くのが苦手でレスも遅くてすみません
511名無しさん@HOME:2012/02/17(金) 21:08:44.29 0
そんなことより父の弟の嫁は曲者断定なので今のうちケリ入れとく必要があるよ。
512名無しさん@HOME:2012/02/17(金) 21:12:11.79 0
>>508
425にて
>少し前に祖母が親戚に「母は介護職のくせにあまり自分の面倒を見ていない」
>と言ったことが原因です。
>私も母もその場にはいなかったので嫌味なのか冗談なのかはわかりません。
>父の弟の嫁に「あまり祖母の面倒を見ていないんでしょ?」と言われたことから発覚したそうです。

これってじゃあどういう意味なの?
どういう世話を母ちゃんはしてるの?
513名無しさん@HOME:2012/02/17(金) 21:12:27.88 0
514名無しさん@HOME:2012/02/17(金) 21:12:32.27 0
>私含む家族は基本的に母寄りです。

母よりなら、この書き込みはそもそもないよ。母よりのつもりの祖母よりだね。

>家庭板を色々見てみたのですが明らかな嫌がらせはないと思います

このような母親の悪口をよその人に言うのがそもそも明らかな嫌がらせでしょう。
実際介護はしてなくても家事や見守り等一番世話をしてる母親を悪くいうなんて。
それを嫌がらせでないと思うなら貴方も祖母に毒されている母親の敵

>紛らわしいのですが介護をしているわけじゃありません。
介護職をしているのです。

介護が必要でなくて現在介護してないのに、介護しないと言われたの?
必要にない介護をしろと?それとも将来しないと決め付けて中傷?性質が悪い
嘘つきだね。
で、実際要介護になれば誰か世話するのかな?貴方かその叔母さんが下の
世話をするの?母親がするんじゃなくて?だったら今してなくても同じ事。
515名無しさん@HOME:2012/02/17(金) 21:13:37.81 0
>>509
そんな経験はあなた以外にいません。
516名無しさん@HOME:2012/02/17(金) 21:14:50.56 O
>>509
23じゃまだまだ遊びたいさかりだね。
仕事も頑張りだして、将来について考え直しはじめたのかも。
仕事を餌に男釣って幸せですか?
517名無しさん@HOME:2012/02/17(金) 21:16:50.06 0
>>515
そうですか……
結婚直前に相手が逃げ腰になった時、どうやって結婚まで持っていけばいいか
人生の先輩に聞きたかったのです。
518名無しさん@HOME:2012/02/17(金) 21:18:20.04 0
>>516
>>1くだらない質問でもココでは叩かれません!
519名無しさん@HOME:2012/02/17(金) 21:19:37.48 0
>>508
婆ちゃんを問い詰めても何の解決にはならないよ
婆ちゃんがこれ以上、母ちゃんや親戚に母ちゃんの悪口を
言わないで済むような状況を作らなきゃいけない

あなたの父ちゃんが本来はその手の緩衝材になるもんだけど
それを放棄したんだから、せめてそれだけでも引き受けたらどうだ
520名無しさん@HOME:2012/02/17(金) 21:20:49.79 0
521名無しさん@HOME:2012/02/17(金) 21:22:50.57 0
うんこ踏んじゃったんだねぇ
そういう時は仕方が無いので早く洗い流すしかないですねぇ
522名無しさん@HOME:2012/02/17(金) 21:24:16.15 0
>>509
まぁヘタしたら、破談になる可能性もあるけど
相手の両親に相談という形で話をした方がいいと思う
仕事でのコネの事は話さずに、自分に何か悪い事でもあったのか
みたいな感じで行けばいいと思う

本来は、こういう若い人と結婚するなら相手の親&親類関係と
早めに仲良くするための対策を取っておくほうがいいと思うけどね
523名無しさん@HOME:2012/02/17(金) 21:24:30.88 0
>>513 で注意されてるのに無視してるし、
色々と用意周到じゃないから約束を反故にされちゃうんじゃない?
524485 ◆bRJUdspjFI :2012/02/17(金) 21:26:16.35 0
>>512
家事です。
面倒〜のくだりは母から聞いたので意味はわかりません

>>514
そもそも私は母の悪口を直接聞いたわけではないのです。
祖母の味方というより加害者になりたくないんです。
525名無しさん@HOME:2012/02/17(金) 21:31:08.57 0
>>523
うん、ごめん
暇つぶしに釣ってみただけwwww
526名無しさん@HOME:2012/02/17(金) 21:31:22.27 0
>私は母の悪口を直接聞いたわけではないのです

矛盾してきたね。第三者でなく祖母しか言わないことを聞かされた人から聞いたら
聞いたと同じ。あくまでも母親の方が信じないで祖母を信じたいんだね。
悪口なんてほかの人のいるまでで言うはずない種類の物なのに

>祖母の味方というより加害者になりたくないんです。

祖母への加害者にはなりたくない。でも祖母が母親に酷いことを言っていても
あくまでも認めずああだこうだと庇いたて母親には加害者。

かけば書くほど三文安で母親に対して酷薄な娘と自分で書いているようなものだ。
その言い分は嫁いびりに気付かないふりする夫や他の家族とまったく一緒。
527名無しさん@HOME:2012/02/17(金) 21:38:44.89 0
>>524
大体の人間に人の世話をしているって話は
家事じゃなくて、その人個人の世話をしてるって思うもんだよw

お婆さんは今仕事でもしてるの?してないなら
お母さんに代わって家事をやるように提案してみれば

お婆さんが身体が弱くて家事が出来ないなら、あなたがお婆さんに
家事の不満点を聞き出して率先してやる、やり方がわかんないなら
親に聞くなり、ネットで調べるなりしてやれば済む話だと思うけどね

まぁ文句の内容がわからないから、関わりたくないでもいいんだよw
でも数年で大人になる人なら、逃げないほうがいい問題だと思うけど
528485 ◆bRJUdspjFI :2012/02/17(金) 21:41:19.75 0
>>526
だから母も直接言われたわけではなく義弟嫁からの又聞きなんです。
冗談なのか嫌味なのかわからないとも書きました。
母も悪口を言っていますし家庭板だからなのか曲解して母の擁護をする人が多いから
祖母を庇うレスをしているんです。
母と祖母の不仲は仕方ないですがそれで私や妹が避けるのはおかしいと思います。
529名無しさん@HOME:2012/02/17(金) 21:43:03.30 0
悪気なく、というが姑なんて嫁をこき下ろしてミジンコ以下の存在にしたい悪意マンマンなんだから
子供にまで「悪気なく色々言ってる」とか思われてたらお母さんかわいそうだと思う。

ガキは姑の凶悪さを分かってないな。
あなたには優しいおばあちゃんでも母親にとっては底意地悪い他人でしかない。
530名無しさん@HOME:2012/02/17(金) 21:46:09.47 0
まぁ三文安で済めばいいけどね

後日母が家出で離婚、自分の親権は父方にいき
今まで母がやっていたことを丸投げされる
慣れない状況での家事や介護を押し付けられ
昨日まで優しかった祖母も自分のやる事に文句をつける
あろうことか
「介護職でもズボラの血をひいてるからダメね。」なんて言われたりなw
531名無しさん@HOME:2012/02/17(金) 21:46:14.71 0
>母も直接言われたわけではなく義弟嫁からの又聞きなんです

聞いた本人がいうなら本当でしょう。

>冗談なのか嫌味なのかわからないとも

内容からして嫌味。しかも虚偽の許されない種類のね。介護が必要でないから
してないのを必要なのにしないように言うのは悪意以外ありえない。

>母の擁護をする人が多いから 祖母を庇うレスをしているんです。

だって家庭板でなくても明らかに祖母が悪い。嘘の悪口を言うのは許されない事。
その祖母をあくまでも庇い、色々苦しい言い訳してまで、母を悪く言うのは変だ。
これで家族は母よりなんてよくいうよ。300パーセント祖母よりだ。
532名無しさん@HOME:2012/02/17(金) 21:50:06.78 0
お母さんさえ周りの親戚からの嫌味を我慢して、
私たちがおばあちゃんとキャッキャウフフしてても気にせずに
普通に家の事をしてくれていれば平和なのに

と、思っているわけだよね。

私は誰の味方にもなりたくないの!
でもお母さんには我慢してほしいの!

お母さんはその家出ていけばいいと思うな。
それが全員が幸せな道だよ。
533485 ◆bRJUdspjFI :2012/02/17(金) 21:53:59.09 0
>>531
なら私は祖母をこれからずっと無視して暮らしていけばいいということですか?
言っていなかったらそれこそ取り返しがつきませんよね?
祖母でなくとも安易に人を傷つけたくないんです。
534名無しさん@HOME:2012/02/17(金) 21:54:34.98 0
母の悪口を親戚に吹き込む祖母。
それを聞いて母が世話をしないと文句言う親戚。
それを横で見ていて、「自分は祖母が好きだから」と祖母の肩を持つ娘。
祖母のわがまま嘘を諌めないで母親に我慢させる父。親戚の口出しも止めない。

どこに母よりの家族がいるんだろうね。
祖母の悪口は「冗談かも」と肩を持ち、母は「悪口を言った」と責める母の敵なら
いるようだけど。
535名無しさん@HOME:2012/02/17(金) 21:55:13.82 0
お母さんのことは平気で傷つけてるじゃん
536名無しさん@HOME:2012/02/17(金) 21:56:12.25 0
>言っていなかったらそれこそ取り返しがつきませんよね?

言ってないという事はない。おばさんは幻聴でも聞いたの?

>祖母でなくとも安易に人を傷つけたくないんです。

祖母の味方だけして母を傷つけるのは平気なのにね。
537485 ◆bRJUdspjFI :2012/02/17(金) 22:04:43.40 0
>>534
直接聞いたからです。

>>536
本人ではないのでわかりません

あと誤解している方が多いのですが2chはとにかく実際には祖母を庇っていません。
母に対しても母を責めるようなことは言ってません。
2chだからこそ私が思っていることを書いているんです。
538名無しさん@HOME:2012/02/17(金) 22:07:10.11 0
子供の喧嘩じゃあるまいし、
嫁姑争いに中立はありえないからね。
完全に逃げるかどちらかに肩入れするかしかないから。

>>485は腹くくって選ぶしかない。
どうするのがベストかよく考えて。
539名無しさん@HOME:2012/02/17(金) 22:08:18.32 0
やたらトリップつけろってうるさいね
540名無しさん@HOME:2012/02/17(金) 22:11:20.08 0
しょうがないよ
なりすますあほが多すぎてなw
485だって次のレスからは成りすましかも知れないしw
541名無しさん@HOME:2012/02/17(金) 22:11:25.15 0
これじゃああいえばこういう、どうしても母親を悪くしたいようにしかみえないよ。
祖母はよその人に悪口広めても「直接聞いてないから嘘、仮にいっても冗談」
母親はよその人どころか家族に愚痴っても「お婆ちゃんの悪口を言った!!!」
母親は嘘で責められてもニコニコして責められるんだね。

ネットにこれだけ母親の悪口晒せば、母親を責めていると同じ事でしょう。
根性悪祖母の三文安娘はやっぱり根性が悪いとしか。
普段だって言動や表情にでているよ。だからこそ母親が怒っているんだろうし。

自分が母親と同じ待遇受けたら我慢できないだろうに。
542名無しさん@HOME:2012/02/17(金) 22:23:40.91 0
自分の母親がいわれない非難をされていることには腹を立てないのかな。
叔母さんに訊いてみる気はないのか。
祖母が嘘を流しているのが事実なら、祖母の母に対する不当な仕打ちに
あなたはどう思い、どういう態度を祖母に示すか。
何もしないで、自分だけ居心地良くしていたいんです、なら
あなたは誰の事も大事じゃないんだ。
543名無しさん@HOME:2012/02/17(金) 22:24:27.09 0
以前もDVに会っている母親を自分の生活が落ちるから離婚止めたいとか
鬱の母親にもっと家事をさせたいと相談に来た娘いたっけ。
あまりの酷さにQ職説もあったけど。
この人も自分は祖母に愛玩用で可愛がられつつ母親が何されても祖母を
大切にする魔法の呪文希望だったんだね。
544名無しさん@HOME:2012/02/17(金) 22:26:09.52 0
三文安にされてこんな娘が育ったんだよ。
だから母親は祖母に影響を減らす為に少しは離したいと願う。当然だね。
545名無しさん@HOME:2012/02/17(金) 22:26:43.56 0
そもそものはじまりの
「介護職のくせに世話しない」発言を、言ったのか言わなかったのか聞いてみれば?
そのご注進した叔母もよんでさ。
事を明らかにすれば婆さんも反省するかもしれないし、反省しなければ母親がそういうも
無理ないなって高校生なりに納得できるでしょ?
お年寄りだから大事にしなきゃって思ってるなら大間違いだよ。
その家で一番立場が弱いのはお母さんなんだから。
546485 ◆bRJUdspjFI :2012/02/17(金) 22:48:02.57 0
色々言われていますが私は母が大事です。そうみえないかもしれませんが本当です。
>>542さんの言う通り私は誰にも嫌われたくなくてどっちつかずな態度を取っていたのだと思います。
関係ないことですが昔、友人関係のこじれで無視され辛い思いをしたことがあったので祖母寄りになっていたのかもしれません。
やっぱり無視は出来ませんが少し祖母と離れようと思います。
これから母と話し合う予定です。
こんな娘ですが辛かったことや悲しかったことを話してもらえるような情は残っていると信じたいです。
不快になられた方は本当にすみません。
私の相談にアドバイスして下さりありがとうございました。
547名無しさん@HOME:2012/02/17(金) 22:52:36.05 0
大事ならここで書いたようなことは発想すら起きないよ。
まるで意地悪な小姑やマザコンで嫁いびりの親を容認する男そのままの言い訳の
連続。口で大切といいながら実際は逆のこともね。
こんな娘に本心を打ち明けられないと思うし、聞いてここでしたような祖母擁護の
言い訳を逆上してしてしまいそうなら、ますます母親傷つけるから止めて置いた
ほうがいい。今までも問答ではほぼ確実に母親が悪く言ったと逆切れすると思う。
548名無しさん@HOME:2012/02/17(金) 22:58:14.19 0
あれだよ、母親は母親以外の家族公認のスケープゴートなんだね。

結局母が居ないと自分にスケープゴート役が回って来ちゃうかもしれないから
必死なんじゃね?

生かさず殺さず利用したいけど、はたから見て情の無い子だと思われるのもマイナスだから
ちょっとだけ母親の味方のフリだけしとこうかなって。

言葉より行動だってば、「愛してる」言いながら殴る旦那と一緒。
549名無しさん@HOME:2012/02/17(金) 22:59:29.80 0
みんな厳しいな。
高校生なんてこんなもんだよ。
極端な態度だけを嫌って、なんでそうなったかなんて考えない。
変に潔癖で、自分が一番正しいと思ってるんだよね。
550名無しさん@HOME:2012/02/17(金) 23:00:45.39 0
母親もこんな娘ごと捨てて家を出ればいいのにね。手に職あるんだし。
母親のしていた事が自分に回ってくれば分かってそれが辛いから帰ってもらおうと
擦り寄るかもしれないけど、それも無視して。
551名無しさん@HOME:2012/02/17(金) 23:19:38.81 0
介護職なんて、給料激ヤスで、自立なんてできないよ
552名無しさん@HOME:2012/02/17(金) 23:22:04.97 0
大体同居してるだけでも拷問みたいなもんなのにね。
私、同居しろなんて言われたら即離婚するわ。

それに「介護職だったら自分の世話して当然」って何様だろ。
介護は仕事で金もらってやってるのに、意地悪だけしか言わないババアの無償奉仕なんて当然でも何でもないよ。
叔母が世話すりゃいいじゃん、何もしないで文句だけ言ってくるなんて人として最低だよ。
553名無しさん@HOME:2012/02/17(金) 23:25:08.89 0
自立している介護職もいっぱいるけどね。寮がある職場もあるし。
どうせ自活できないだろうから離婚されるわけないって典型的な逃げられそうな
側の言い分だったりする。
554名無しさん@HOME:2012/02/17(金) 23:25:33.74 0
お母さんが我慢すればいいじゃんって
どうしてお母さんひとりが我慢しなきゃいけないんだろうね?
一家の奴隷なの?
555名無しさん@HOME:2012/02/17(金) 23:43:06.34 0
家事の手伝いと婆の介護の手伝いはスルーで
腹を痛めて産んだ母には小姑みたいに文句言う娘か

しかも母を奴隷として完全に言いくるめる魔法の言葉が欲しいか
一つの怪談や都市伝説を読んでるような話だ
556名無しさん@HOME:2012/02/17(金) 23:44:18.56 0
>>555
そういう話だったのか。
すごい勢いだったから何揉めてるのかと思ってた。
557名無しさん@HOME:2012/02/17(金) 23:45:47.87 0
そもそもババアは具合でも悪いのかね?
たださみしいから構って媚びて諂ってくれってんだったら
ゲートボールでもしとれ、としか母ちゃんも言いようが無いわな
558名無しさん@HOME:2012/02/17(金) 23:47:23.24 0
DV男もいうよね、嫁が死にそうになるぐらい殴っておきながら
「愛してる」って。
> 色々言われていますが私は母が大事です。そうみえないかもしれませんが本当です。
559名無しさん@HOME:2012/02/17(金) 23:48:53.10 O
母親にはトメの血は流れてないけど、相談者には婆さんの血も流れているわけで、
560名無しさん@HOME:2012/02/17(金) 23:50:05.15 0
婆なんか高校生騙すの簡単だよね〜。
「どうして最近冷たいの?婆ちゃん寂しいよ・・」なんて言いながら
裏じゃ嫁の悪口を悪意なく言いたい放題でさ。
娘はコロッと騙されて「私は加害者になりたくない!」だって。
チョロイもんだ。
561名無しさん@HOME:2012/02/17(金) 23:51:53.77 0
現在介護していないから要介護ではないみたい。
それを介護してくれないという愚痴は理屈に合わない。ま、大切にしろ厨なんだろうけど。
寝たきりでもないのにベットに寝かせきりにしてオムツ当てないと駄目なのかな。
介護ってそういう意味だし。本当にされたらされたで老化が早まってまた文句だろう。
結局何しても文句いわれるのは母親だ。
562名無しさん@HOME:2012/02/17(金) 23:52:18.33 0
もっと凄惨な話として書いとくと
同居して兼業主婦して家事&介護を頑張る母に
姑は「介護職をしてるくせに自分の世話をしない母。」
と親戚に吹聴したせいで親戚に責められる、父は以前から姑問題をスルー

そのせいで母は姑をシカト、娘にもそれを要求したが
娘二人は姑の味方で母の立場を理解する気がない

多分、家事&介護は母に丸投げで手伝うそぶりもないと思う
娘はこんな状況で母を変える魔法の言葉が欲しいらしいw
563名無しさん@HOME:2012/02/17(金) 23:54:18.76 0
やっぱり根性曲がった年寄りに育てられると3文安になっちゃうのか。
普通だったらお母さんの味方になってあげてもおかしくないのに
>>485読むと発端は一つだけだと思ってるっぽい。

お母さん色々言わないで我慢してきたんだろうなってこれだけでも分かるのに。
嫌み言われて冗談とか、他の家族は知らんぷりってどんな冷たい家庭だよと思ってしまうな。
564名無しさん@HOME:2012/02/17(金) 23:57:44.75 0
もう相当のところまで来てるよね。
娘に近づくなって言っちゃう当たり。
仲よく生活していこうって気がもう失せたってことだから。
565名無しさん@HOME:2012/02/17(金) 23:58:57.05 0
>>561
425で
>少し前に祖母が親戚に「母は介護職のくせにあまり自分の面倒を見ていない」
>と言ったことが原因です。
>私も母もその場にはいなかったので嫌味なのか冗談なのかはわかりません。
>父の弟の嫁に「あまり祖母の面倒を見ていないんでしょ?」と言われたことから発覚したそうです。

この後のレスで介護ではないって書いてるけど、この人さんざん母の悪口書いていて
後出しで母は大事って言ってるような人間なんだよw
この時点であまり信用できない
566名無しさん@HOME:2012/02/18(土) 00:07:26.75 0
>>485
もう直球勝負で義弟嫁がこうこう言ってたみたいけどお婆ちゃん
こんなこと言ってるの?と孫の立場を有効活用して聞いてみたら?
後ろめたいことがお祖母さんにあるならこれから自重するだろうし
そんなこと無くて義弟嫁が勝手に作ってるなら話はまた別なことになるし。
567566:2012/02/18(土) 00:11:49.12 0
あ、もちろん祖母と義弟嫁さんの話が食い違わないか確認はとる前提でね。
同居もしてない義弟嫁が適当なこと言ってる可能性もありそうなんだよね。
568名無しさん@HOME:2012/02/18(土) 00:13:40.10 0
関わらないのが一番だ
嫁姑の争いごとに娘が首を突っ込む必要はない
バカな大人同士勝手に争わせておけ
569名無しさん@HOME:2012/02/18(土) 00:16:43.04 0
なんで同居してるんだろ
570名無しさん@HOME:2012/02/18(土) 00:26:17.65 0
義弟嫁なんて書いてる高校生なんて、最初からネタだと思うわな
571名無しさん@HOME:2012/02/18(土) 01:05:12.43 0
うちも似たような環境だけど、年をとると余計な一言や文句が多くなってくるのがわかる。
というより、まずイチャモンつけてからでないと話せなかったりする。
できるだけハイハイって流すようにしてるけど、イライラは貯まってくるのもよくわかる。
我が子ですら姑の味方をするんだったら余計にそうなるよ。

先の短い年寄りの味方をしてあげる我が子も、いい子だなって思うけど
やっぱりたまらなくなることもある。

できるだけお母さんを大事にして欲しいな。
572名無しさん@HOME:2012/02/18(土) 01:14:32.40 0
ここはまた
母の立場の人が多いからな

ばあさんはいつか先に行く
そのとき残ったものがしこりを抱えていくことにならなきゃよいが
573名無しさん@HOME:2012/02/18(土) 01:15:51.50 O
もうすぐ高校卒業だけどまだ自分の部屋がありません
他にも家族がいろいろ嫌でたまーにこっそり泣いてますwww

ここまで自分の部屋がないってことは家を出るまで部屋はないんでしょうか・・・
574名無しさん@HOME:2012/02/18(土) 01:16:10.69 0
父親や祖母や祖父、自分より年長の物が「あいつはダメ」って
日ごろから言い聞かせれば実の娘だって母親を軽蔑するようにになる。
575名無しさん@HOME:2012/02/18(土) 01:19:42.93 0
>>573
私は2DKの団地で育って
5人きょうだいだったので
結局大学行くために下宿するまで自分の部屋なしでした

ないんでしょうか…って
部屋できそうな余地があるなら自分で作ってみるとかは?
まさか2DKに7人家族って訳でもないんでしょ?
576名無しさん@HOME:2012/02/18(土) 01:20:20.90 0
>>573
ない。
虐待でもされてるの?
577名無しさん@HOME:2012/02/18(土) 01:21:42.38 0
>>573
ないだろうなあ… 頑張って家を出るんだ〜
578名無しさん@HOME:2012/02/18(土) 01:23:47.33 0
もう完全に釣り堀だな
579名無しさん@HOME:2012/02/18(土) 01:24:18.79 0
まあいいじゃないか
どんな餌でもいただくよ
580名無しさん@HOME:2012/02/18(土) 01:31:52.32 O
4人家族だけど兄は家を出てます
兄がいるから自分だけの部屋が欲しいとかじゃなくて親が片付けなさすぎて物があふれてて・・・
この前小学校の頃のお道具箱分別してたら母親が「やめてよ・・・」って言ってきて
581名無しさん@HOME:2012/02/18(土) 01:43:25.59 0
なんで名前欄空なの?なんで小出しなの?
582名無しさん@HOME:2012/02/18(土) 01:45:41.28 0
夜中なんだから消化のよい餌をお願いね
583名無しさん@HOME:2012/02/18(土) 01:52:48.97 0
高校生が家庭板って時点でお察し
584名無しさん@HOME:2012/02/18(土) 01:54:15.03 0
高校生が家族のことを相談するなら家庭板じゃね
585名無しさん@HOME:2012/02/18(土) 02:16:11.98 0
旦那がエロ写真集を押し入れ部屋の誰もが見れる場所に置いているのだけど
これは見て見ぬふりをするべきなのだろうか?
ほとんどが八神康子という昭和な女優なのだが
他にも少数別の女優の卑猥な写真集がある。
放尿シーンやら、おもちゃを使ったものやら
見るに耐えないアングルのものばかり。

本人はわたしが見つけるのを分かっていておいたのか
そうじゃにないのかわからない。

男の性だと思うべきなのか
実物を並べて問い詰めて良いのか分からない。

旦那はどちらかというとまじめでお人よしなタイプ。
私が問い詰めれば素直に詫びて、私が望めばすべてを捨てると思う。
でもそれじゃ旦那の本当の心は掴めないような気もする。
586名無しさん@HOME:2012/02/18(土) 02:29:26.03 O
>>585
あえて目につくように隠すということは、写真集のようなプレイをしたいって無言の訴えだよ
とりあえずオモチャ買ってきて(ネットでも買えるし)、ベッドの枕元にでもさりげなく置いといてみたら?
587名無しさん@HOME:2012/02/18(土) 02:32:56.00 0
家族構成は?
誰もが見える場所となると夫婦2人か子供もいるかで是非が別れると思う。
588585:2012/02/18(土) 02:36:54.62 0
気持ち悪い悩みにレスくれてありがとう。

おもちゃを置くことで夫はすべてを容認したと思うのではないだろうか?
それも気持ち悪い。
家族構成は
夫30代後半私20代後半、子供園児一人、0歳児一人です。
589名無しさん@HOME:2012/02/18(土) 02:41:04.80 0
子供の見える場所?
一番大事なのは子供への影響だと思う。
590585:2012/02/18(土) 02:44:18.06 0
>>589
一応乱雑ではありますが子供の手の届かない本棚においてあります。
でも地震が来れば崩れて床に落ち、誰でも間違えで見られる環境です。
押入れ部屋として扉もありますが、換気の為常にあけています。
591名無しさん@HOME:2012/02/18(土) 02:50:53.84 0
そりゃ本棚の一番上においてても地震で落ちたら見られるだろ
なんかおかしいよ
どうしてほしいの?
子供の手の届かないところにおいてあるだけじゃだめなの?
592名無しさん@HOME:2012/02/18(土) 02:51:32.77 0
>>585
結婚した従兄弟の家にエロ漫画が置いてあったのを思い出した。
自分の両親の家で同居という状況で居間のテレビの下のラックに
普通においてあったりしたのでビビった(開かなかったので内容はしらん)。
今は子供がいる状況になってそんなものは無くなってるけどね。
なので子供でもできたら自動的になくなるんじゃないかな。でも、
そうゆうことに対する考え方は人それぞれなのでここで聞いても
旦那が何を考えているかはわからないと思う。回答になってなくてスマソ。
593名無しさん@HOME:2012/02/18(土) 02:52:18.49 0
>>592
>>588
> 夫30代後半私20代後半、子供園児一人、0歳児一人です。
594名無しさん@HOME:2012/02/18(土) 02:55:05.14 0
押入れ部屋の子供の手の届かない本棚においてるのに
誰もが見れる場所においているとか書いてるしなんか支離滅裂ですが
あんたがキャーイヤーとか言いながら見てるだけじゃん

ただ旦那がエロ本持ってるのがいやなだけだろ
595585:2012/02/18(土) 02:56:48.62 0
すみません。エロ本と言うものに対してどう対処して良いのか分かりませんでした。
人それぞれ、家庭によっても違うことは分かっていましたが
実際目の前にしてみると思考が働かず、オタオタしてしまいました。
子供の目に入らなければ最低限のモラルは守れるのであれば
私は見て見ぬフリをしようと思います。
性に関して私は潔癖だとは思っていませんが
正直気持ち悪さが先行してしまい、意味不明な質問になってしまいました。
夫のことは嫌いではありません。
男性が女性のそういう姿に興奮することも少なからず考慮しています。

今後は子供の目線で考えるようにします。
ありがとうございました。
596名無しさん@HOME:2012/02/18(土) 07:37:02.00 0
私なら「あんた気持ち悪いんだけど」って言いはなって捨てる。
597名無しさん@HOME:2012/02/18(土) 07:39:39.32 0
エロ本で済んでいるならいいと思えってのが本音だけど
多分黙って処分なんてやったら、浮気とかあってもおかしくないぞ

ついでに子供が息子ならこんな思考でお母さんやられたら
思春期にグレちゃうぞって気がする

まぁ理想は、これ見て旦那とエロライフを楽しめる嫁なんだろうな
そういう奇特な嫁は都市伝説クラスだと思うけど
598名無しさん@HOME:2012/02/18(土) 07:43:56.30 0
>>597
なーにがエロ本で済んでるならいいと思えだw
エロ本にしか相手にしてもらえないクズが( ゚д゚)、ペッ

599名無しさん@HOME:2012/02/18(土) 08:23:43.61 0
>>598
自分が普段から人に相手にしてもらえないから
他人もそうだって思い込むなよ
まぁそういうとこがクズらしいよなw
600名無しさん@HOME:2012/02/18(土) 08:43:49.99 0
>>599
あ、やっぱ人から相手にしてもらえないクズだったのか、納得したよ。
エロ本なんてまともな人なら買うときもコソコソ
置くのも隠すからまともに人と接してないとマナーとか知らない厨2病発症するんだねw
601名無しさん@HOME:2012/02/18(土) 08:50:56.42 0
物置部屋の子供の手の届かないような場所に置いてあったんでしょ
十分隠してるんじゃないの?妻には見つかるかもしれないけど、妻はいい大人だしね
そこまで驚くって母子家庭で女子高育ちとか温室育ちのお嬢様なのかな?
602名無しさん@HOME:2012/02/18(土) 08:54:24.46 0
自分も捨てるな。
なんで気持ち悪いのに黙ってなきゃいけないの?
しかもなんのはずみで子どもが手にするかわからない場所におくなんて尚更。
だれも目にしないところに隠して持ってるなら別に構わない。
見やすいところにあったら捨てるよ。
捨てられたくないなら隠し持っててくれ。
そして趣味につきあうつもりはないから。
603名無しさん@HOME:2012/02/18(土) 09:00:02.73 0
>>600
はぁ?自分が書いたんだろw
エロ本にしか相手にしてもらえないクズって
面白い自己紹介だなって思ったけどwww
しかも厨2病でコソコソする性質なのか

しかもエロ本があるとか決めつけすごいねぇ
部屋の中でも見たのかよw
んなもんないし、買ったことすらないのに
糖質なみに思い込み強いよな
さっさPC閉じて、精神病院にでも行ってこいよ
604名無しさん@HOME:2012/02/18(土) 09:01:42.72 0
もういいよ
長文でファビョるなよ
605名無しさん@HOME:2012/02/18(土) 09:03:35.32 0
別に捨てんでも、見えないところに片付けといてやればいいじゃん。
そんなに騒ぐことか?
606名無しさん@HOME:2012/02/18(土) 09:06:36.08 0
>>605
騒がず捨てるだけだ。
捨てられんのが嫌ならうまく隠しなさいねって話。
607名無しさん@HOME:2012/02/18(土) 09:06:40.99 0
うちはメモリーカードに動画がどっさりだな。
気付いてないと思って持ち歩いてるみたいだがw
608名無しさん@HOME:2012/02/18(土) 09:10:05.37 0
人の物を勝手に捨てるって私にはできないわ
609名無しさん@HOME:2012/02/18(土) 09:13:27.58 0
>>604
長文読めないならもう絡むなよ
ウザッ
610名無しさん@HOME:2012/02/18(土) 09:20:47.59 0
自分が気持ち悪いと思えば他人の物を勝手に捨てるってどんな頭してるんだ?
そんな頭しているヤツは気持ち悪いから捨てるに限るね
611名無しさん@HOME:2012/02/18(土) 09:21:58.54 0
>>606
いくら夫婦でも勝手に捨てるとか有り得ん。
エロ本なら捨てていいってことにはならないよ。
捨てるって人は他人の物は自分の物って感覚なの?
612名無しさん@HOME:2012/02/18(土) 09:25:00.94 0
勝手に捨てれるってすごいよ
一応、押入れ部屋に入れてるのに

まぁ子供の目に付きづらくさせたいだけなら
もっと見えないように隠して欲しいって言えばいいと思う
613名無しさん@HOME:2012/02/18(土) 09:39:37.28 0
うちはそっち系のDVDが山盛りあった。
普段使ってない離れの箪笥から発掘したんだけど、
全部ダンボールに入れて旦那に見せて

これ欲しいって人がいるんだけど、あんなとこにあったんだから、
もう使用済みwだよね?あげていいよね?

嫌味な感じではなく、普通に言ったらイヤとは言えなかったらしく、
う、うんいいよってw
614名無しさん@HOME:2012/02/18(土) 09:56:53.94 0
うちも大掃除で発掘したから一応これいるの?って聞いたら
「それ青春の思い出だから…」と小さい声で言って
またじぶんで押入れの天袋の奥にしまい込んでたよ。
615名無しさん@HOME:2012/02/18(土) 10:03:07.49 0
旦那さん、なんか可愛いw
616名無しさん@HOME:2012/02/18(土) 10:03:13.59 0
夫婦の力関係や当人の思い入れ次第か
まぁ浮気相手や元彼女とのハメ撮りでもない限り
許可は取ったほうがいいみたいだね
617名無しさん@HOME:2012/02/18(土) 10:03:30.51 0
エロ本に執着する夫なんていらん
618名無しさん@HOME:2012/02/18(土) 10:06:40.11 0
じゃあ捨てればいい
619名無しさん@HOME:2012/02/18(土) 10:07:59.97 0
まぁ夫ごと捨てるのが一番の解決策だな
620名無しさん@HOME:2012/02/18(土) 10:23:23.39 0
旦那のPCいじったら元カノとのハメ撮りがわんさか出てきたよ。
ものすっごく気持ち悪くなってゲロゲロ吐いて、しばらく飯がまともに食えんかった。
言おうか迷ったけど、勝手に見たのは私だし浮気じゃなく元カノとのものなんだし、結局今まで言ってない。

目につく場所にあるなら注意した方がいいけど、隠してるのを見つけちゃった場合にはほっとくのがいいよ。

621名無しさん@HOME:2012/02/18(土) 10:32:10.31 0
さすがにそれは旦那に言って消してもらったほうがよくないか?
622名無しさん@HOME:2012/02/18(土) 10:45:36.69 O
>>620 元カノの黒歴史でもある
623名無しさん@HOME:2012/02/18(土) 10:46:00.66 0
それは、プログラムの更新をしようとして
間違って見てしまったと言い訳でもして
相手に話して消してもらったほうがいい

むしろ、思い出だなんだって嫌がったら
色々と疑うべきじゃないかな
624名無しさん@HOME:2012/02/18(土) 11:03:50.00 0
620です。
なかったことに〜と思ってやってきたけど、消してもらうべきなのか。

見てる様子もないし、本当に消し忘れでずっと残ってるだけだろうから消すのを嫌がるのはまずないと思う。
けどもう関わりがないとはいえ映っている元カノはいい気しないよねぇ。
今日話してみようかな。みなさんありがとう。
625名無しさん@HOME:2012/02/18(土) 11:41:16.67 0
まぁこれは確かに元カノにとっては消したい記憶だろうな
人によってはハードディスク粉砕したいくらいなんだろうし
626名無しさん@HOME:2012/02/18(土) 12:56:40.04 0
本気で疑問なんだけど、旦那エロ関係品を捨てちゃう人って夜の方はどうしてるの?
間接的に自家発電させない様にしてる訳でしょ?
私はよそに作られるのは嫌だけど、毎回の誘いを受け入れるのは辛い事もあるから、
そこらへんは黙認してるけど。
極度な性癖グッズや出しっ放しは論外だってのは同意。
627グランドピアノ ◆Ob/o/kXpjc :2012/02/18(土) 13:05:17.94 0
てすと
628名無しさん@HOME:2012/02/18(土) 13:08:05.86 0
捨てるも何もうちは持ってなさそう。
結婚前車にちょっとエッチなマンガ雑誌があったけど。
自宅に旦那が内緒で置ける場所なし、PCも一人1つだけど
丸見えだしw 私のお下がりだしw 自分じゃあまり何も出来ないから
隠せないし。禁止したことはないけど見える所にあるとかコレクションして
本棚いっぱいあるとかイヤだな。
629グランドピアノ ◆Ob/o/kXpjc :2012/02/18(土) 13:12:27.93 0
すみません。相談したいです。
夫実家と同居するので義実家を建て直し
2世帯住宅にする予定です。同居そのものはなんの問題もありません。
姑とも間取りやキッチンなど、どのようにするか盛り上がってるくらいです。
ただ、現在、義実家にはコトメ部屋がありそこに段ボール10箱くらいの雑誌&漫画
義祖父母にお祝いに買ってもらった100万以上するグランドビアノがあります。
ふと、その荷物ってどうするの?と夫、義両親に聞いたところ
置いとくわけにもいかないし、コトメに連絡して引き取ってもらうことになりました。
ですが、コトメからの返事は、漫画雑誌は捨てて良いが
ピアノは引き取る場所が無いから置いてほしい。と頼まれました。
コトメは既婚で夫も娘(2歳)もいますが、転勤族なのと
運搬に費用や手間がかかるので難しいそうです。
630名無しさん@HOME:2012/02/18(土) 13:19:58.10 0
続きはまだか?
631グランドピアノ ◆Ob/o/kXpjc :2012/02/18(土) 13:21:58.33 0
捨てるor売るのも思い出があるから嫌と言われ
それなら姪が大きくなるまで置いといてあげる?と夫に言われました。
グランドビアノは幅150奥行きは190くらいあるのでかなり邪魔です。
新居にも置いておくとなると、どこに置くのか?高価なものなのに
何かあったらどうするのか?と夫婦で考え、もめるくらいなら
トランクルームのようなサービスを利用し、コトメと半額づつ出し合って
そこで保管しようという話になり、コトメにも相談。コトメも了承しました。

が、昨日コトメから「やっぱりこの前の話はなかったことにして」と言われて
頭が痛いです。理由はトランクルームだと弾くことが出来なくなるから。だそうです。
コトメは月1くらいのペースで実家に戻り気晴らしにピアノを弾くそうですが
それが出来なくなるのは辛いと言われました。
現在のコトメの部屋はピアノ仕様になってるので予算のかかった防音部屋です。
だからこそ、住宅街でも気兼ねなく弾ける環境らしいですが
新居になっても弾きに来る?なら防音対策どうするの?またその費用は?
それってコトメ部屋用意するってことだよね?となり
同居自体が無くなりそうな気配です。
632名無しさん@HOME:2012/02/18(土) 13:29:18.28 0
コトメと親とが話し合い。
ピアノ費用は、コトメと親とで負担割合を決めさせる。
二世帯のコトメピアノ部屋&来訪ペースは、ウトメが負担する。
息子側は一切無負担で。
633名無しさん@HOME:2012/02/18(土) 13:29:54.93 0
月1で顔出すコトメ付の同居なんてしなくてもいいじゃん。
グランドピアノさん達が同居しないといけない理由があるならともかく。
634名無しさん@HOME:2012/02/18(土) 13:31:15.85 0
義両親的にはコトメにどうして欲しいとかはないのか?
自分ならせめてモノの抵抗として、防音費用と月一のレンタル料の請求する
親族の間で契約書とかのやり取りはキツイかもしれないけど
それかピアノのレンタルルームを紹介する
635名無しさん@HOME:2012/02/18(土) 13:31:40.76 0
グランドピアノなら床の補強も必要だし、防音もしっかりしないとね。
どっちにしても建て替えの時は出さなきゃだし、建つまでの保管経費やらひっくるめて
コトメが出すなら置いてあげてもいいんじゃない?
自分の部屋の費用をコトメが出すってこと。
それが出来ないならピアノ売っちゃう、どっちがいいかと交渉したらどうかな。
636グランドピアノ ◆Ob/o/kXpjc :2012/02/18(土) 13:32:01.46 0
ちなみに2世帯にかかる費用は私夫婦持ちです。
義両親はピアノを置いてくれるなら、管理や防音に対する費用は
全額払うと言ってくれてます。でも、そこまですると
コトメがピアノを何年も放置しそうなのでお断りしてしまいましたが…。

義実家同居のお嫁さんに聞きたいんですが
コトメ、コウト、の私物が置きっぱなしになってるときって
どこまで許容範囲ですか?友達に相談したら
自分で管理出来ないコトメが悪いんだから問答無用でトランクルームぶち込めという人と
2世帯住宅なら、義両親のスペースの方に置けば?娘の持ち物なんだしそっちに○投げしろと言う
アドバイスをもらいました。
どうするのがベストなんでしょう?
637名無しさん@HOME:2012/02/18(土) 13:32:34.43 0
完全にコトメの趣味なんだから自分で金出すのが当たり前ではないの?
建て替えがなくなればそのままで済むわけだからそれでいいかもね。
638名無しさん@HOME:2012/02/18(土) 13:36:55.69 0
義両親はピアノ置くのに賛成なら、義両親のスペースに置くことを
話して納得させるかしかない
コトメの住んでる場所がわからないけど
都会のほうだとピアノのレンタルルームあるみたいなんだけどね
あとさ調律代も徴収しとくべきだ、
芸術品を手元に置くなら、維持費が掛かるのは常識だと思うけどね
639名無しさん@HOME:2012/02/18(土) 13:39:53.56 0
ピアノ処分できないなら同居やめたほうがいいよ
ピアノが壊れない限りあなただけでなくあなたの子孫までもが
永久に預かることになるよ
世代が変わるごとに毎回同じ問題が起きるよ
640名無しさん@HOME:2012/02/18(土) 13:40:08.02 0
・問答無用でトランクルームぶち込む、費用は義両親orコトメ持ち
・義両親のスペースの方に置く、費用は義両親orコトメ持ち
・ピアノは処分する
のどれか選べでいいんじゃない?
ただ、義両親が防音等の費用を出した場合、そのせいで貯金がなくなって
あなた達夫婦に経済的援助を頼むようなことになったら迷惑だから
その辺もキッチリ話し合ったほうがいい。
どれも受け入れられないっていうなら同居話は白紙でいいんじゃない?
641名無しさん@HOME:2012/02/18(土) 13:43:16.91 0
>>638
毎月戻ってこれるんだから調律の手配なんて自分でさせようよw
642名無しさん@HOME:2012/02/18(土) 13:44:07.33 0
義実家の土地に二世帯建てるんだよなぁ…
難しいのう
643名無しさん@HOME:2012/02/18(土) 13:56:30.87 0
>>638
調律代はただの嫌がらせなんだけどねw
コトメが申し訳なさそうに費用の話を振るような人間なら
そうなんだけど引き取りたくないだの、トランクルームの案はこの夫婦だし
しかも置くことになった時の防音設備の金額は義両親持ち
こういう相手だと、後になってルーズに都合よく事を薦めようとするから
先にいろいろ細かく決めたほうがいいように思えるんだよ
644名無しさん@HOME:2012/02/18(土) 13:57:41.62 0
スマン、643は641にだった
645名無しさん@HOME:2012/02/18(土) 13:58:53.43 0
これは相続時に揉めそう。
646名無しさん@HOME:2012/02/18(土) 14:00:26.86 0
相続時に揉めるから、今のタイミングで処分なんてなw
647グランドピアノ ◆Ob/o/kXpjc :2012/02/18(土) 14:00:33.78 0
いろんなご意見ありがとうございます!
やはり同居自体考え直した方がいいんですかね。残念ではありますが。
同居自体は、これと言った理由はないです。
ただ、家を買える資金が貯まったのでいろいろ検討してたところ
義実家が、子供の養育(まだ小梨ですが)や交通の便。その他もろもろ
良い条件なのと義両親との仲が良好なので
どうせなら一緒に住もうか?と私から提案しました。
それに夫も義両親も喜んでくれて、ほいほいと話が進み現在にいたりました。
コトメともそれなりの仲だったんですが、ピアノの件で今は冷戦状態です…。
昨日の電話の中でも「今まで通りだったら問題無かったのに急に同居するから
引き取れって言われても困る。」と言われました。
業者の方はまだ簡単な見積もり段階なのでキャンセルしようと思えば
出来る状態です。
648名無しさん@HOME:2012/02/18(土) 14:03:06.18 0
コトメのワガママを制御しきれない義両親なら、
自動的にピアノも二世帯住宅に組み込まれるよ。

義両親が「どうか一緒にピアノの件を考えましょうよ」ってきたら
同居回避の赤ランプ。

649名無しさん@HOME:2012/02/18(土) 14:03:27.27 0
ああそこまで言われちゃったんなら
もう同居はやめたほうがいいよ
些細なことでもケチがつくと
後々引きずるし、それがグラピが同居を言い出したせいにされる

もう白紙に戻して、自分たちだけの家を建てるがヨロシ
650名無しさん@HOME:2012/02/18(土) 14:03:59.25 0
今は時期じゃないんだよ。
この話はなかった事にでおしまい。
651名無しさん@HOME:2012/02/18(土) 14:04:52.73 0
コトメの言う「今まで通り」ってのは義実家を無料の別宅にするってことだよ
ピアノがある限り同居は無理だね
652名無しさん@HOME:2012/02/18(土) 14:05:37.63 0
グランドピアノの件は踏み絵だ
コトメが義実家に依存して、発言権を持っており
両親ではそれを制御できないという関係を
明るみに出してくれた
この同居はなかったことに、に私も一票
653名無しさん@HOME:2012/02/18(土) 14:06:05.05 0
子供できなかったらどうするんだよw
654名無しさん@HOME:2012/02/18(土) 14:07:37.03 0
コトメたちは転勤族だからもしかして家を相続したいと思ってたりして。
定年後リフォームして住めばいいだけだし。
655名無しさん@HOME:2012/02/18(土) 14:12:40.60 0
>>636
うちは土地も建物も親世帯との折半。
コウトがいるけど、ウトメスペースにもコウトの私物はないと思う。
656名無しさん@HOME:2012/02/18(土) 14:16:18.78 0
それはあるだろうな〜
まぁ同居は白紙にした方がいろいろと仲良くできるよ
防音室が親持ちって時点で、ピアノの件がなくても
コトメが遊びに来るたびにコトメ優遇が当たり前にされる
二世帯同居でちゃんと介護していてもそれは続きそうだし
逆によかったんじゃないかって気もするけどね
657名無しさん@HOME:2012/02/18(土) 14:18:36.14 0
じゃあ、コトメの希望通りこの話はなかったことに。
658名無しさん@HOME:2012/02/18(土) 14:21:47.01 0
むしろ、これで誰が真の味方かわかるから
よかったんじゃないの
自分なら介護の話が来ても、この話を逆手にとって
コトメに丸投げできるとすら考えるけどね
659名無しさん@HOME:2012/02/18(土) 14:35:08.12 0
グランドピアノでしょ?
ひとつの財産だよー
新しい家に置く、財産だと思って
2世帯同居する家にちゃんと部屋作ればいいと思うけどなあ
子供ができたら、子供達に使わせればいいじゃん
コトメの気持ちもわかるよ
まだ子梨なら、同居はまだまだ先だと思ってただろうし
急にピアノをどうするか、って言われてとまどってるんじゃない?
グランドピアノだから、ものすごくピアノんい思い入れあるだろうし
転勤族なら、所有するのは無理だろうし
月1くらい、帰ってピアノ弾くくらい許してあげようよ…
660名無しさん@HOME:2012/02/18(土) 14:36:22.34 0
義実家はコトメの家でもあったんだからね
661名無しさん@HOME:2012/02/18(土) 14:37:34.66 0
今は違うでしょ
出て行ったんだからピアノも持っていけばいいのに
662名無しさん@HOME:2012/02/18(土) 14:38:40.23 0
>>659
コトメが防音設備などの費用負担をしてくれるならそれも一つの案だけど
金は出さない引き取らない他所に置くのは嫌じゃどうにもできないじゃない。
財産でも所有件はコトメのままだろうに何でそんな負担しなきゃいけないの。
663名無しさん@HOME:2012/02/18(土) 14:39:35.00 0
>>662
防音設備は、義実家が全部負担してくれるんでしょ?
664名無しさん@HOME:2012/02/18(土) 14:40:28.50 0
同居が白紙になれば何も問題はなくなるよね。
同居じゃなければ将来ウトメの介護が必要になった時も
コトメと折半しやすいしいいと思うよ。
665名無しさん@HOME:2012/02/18(土) 14:41:07.94 0
>>661
でもさあ、嫁に行ったけど自分の実家は
やっぱりまだ自分の家でもあるって気持ちない?
私はそうだけどなあ
まだ自分の部屋は残ってるし、荷物もそのままだ @結婚10年
666名無しさん@HOME:2012/02/18(土) 14:41:52.45 0
>>659
コトメのピアノなのに自分の子供に使わせるの?
667名無しさん@HOME:2012/02/18(土) 14:42:00.11 0
>>663
でも家を建てるお金を出すのはグランドピアノさん家なんでしょ?
一部分だけお金だしてくれるからって必要ない部屋は欲しくないんじゃないの?
668名無しさん@HOME:2012/02/18(土) 14:42:55.94 0
厳密に言えば
ピアノ置く部屋の固定資産税や光熱費も必要
669名無しさん@HOME:2012/02/18(土) 14:43:16.62 0
二世帯住宅ってことは別々に暮らすわけだよね。
別の家庭(ウトメ世帯)が、防音設備整えてピアノ置こうが
そこに誰かがやってきて(この場合コトメか)ピアノ弾こうが
>>631さんの世帯には無関係なのでは?

うちも二世帯で暮らしているけど、ウトメが誰呼ぼうが気にしないし
ウトメもこちらのことを気にもしないけど。
670名無しさん@HOME:2012/02/18(土) 14:43:17.69 0
義実家の土地に家を建てるんでしょ?
その土地の半分は、コトメが相続する権利はあるわけだし
相続代わりに置かせておいて、っていうのはアリかも
671名無しさん@HOME:2012/02/18(土) 14:43:37.97 0
コトメの言い分的には、
「いきなり同居って言い出したのは嫁なんだからうちにも配慮すべき」
ってことなんだろう。
義実家が頼んだわけじゃないもんね。
同居してくれてありがとうってスタンスのコトメじゃないと
無理やり同居したところで今後火種になることは明らか。介護相続含めてね。
「嫁が同居言い出したんだから介護も一人でやれば?」
「土地の半分は私の物だから、お金じゃなくてその土地半分よこせ」
ぐらいの嫌がらせは言ってきそう。
672名無しさん@HOME:2012/02/18(土) 14:45:05.75 0
>>669
別の家庭でも家建てるお金を出すのは>>631だから家の名義は>>631夫では
673名無しさん@HOME:2012/02/18(土) 14:45:13.46 0
>>669
まるっと同意
つか、2世帯にするならそのくらいきっぱり線引きした
2世帯にした方がいいと思うな
674名無しさん@HOME:2012/02/18(土) 14:45:34.04 0
>>672
家ってのは建物だけじゃないし。
土地はウトメ名義なのでは?
675名無しさん@HOME:2012/02/18(土) 14:46:29.88 0
>>670
コトメは土地の相続放棄するとは言ってないよ
676名無しさん@HOME:2012/02/18(土) 14:47:54.25 0
つまりは同居はしない方がトラブル防止的にも介護的にもいいってことだよね。
同居しない方向に向いてるなら結果オーライじゃん。
677グランドピアノ ◆Ob/o/kXpjc :2012/02/18(土) 14:48:10.21 0
夫の考えは
初めは預かるくらいならいいかと考えていたそうですが
トランクルームキャンセルの件。弾きに来る宣言の上防音対策
なども出始め姉に対して非常識だと怒っています。

明日、夫婦で義実家に行き2世帯住宅の件を話す予定なのですが、
>>640さんのレスを参考に話し、こじれそうなら
同居白紙も視野に入れて話し合おうと思います。

もちろん>>659さんの意見もわかりますよ?
でもその財産は私夫婦や義両親の物ではなく
コトメの物なんですよね。夫すら触ることを許さなかったピアノを
将来、私夫婦の子供に使うことを許すとは思えませんし…
そういうこともあって管理するのが嫌でした。
月1で訪問することや気晴らしをすることは
構わないと思っています。コトメの実家でもありますから。
でもピアノの為にそこまでこちらがしなくては行けないのだろうか?
普通はどうなの?と思ってこちらに相談しに来ました。
678名無しさん@HOME:2012/02/18(土) 14:48:46.22 0
>>671
嫌がらせじゃなく、土地の半分はコトメの権利だよ
そもそも、そこに自分の家を建てるってのがずうずうしいんじゃないの?

みんな嫁の立場でモノ言ってるみたいだけど
自分をコトメの立場に置いて考えてみたら
他人の嫁が来て、自分のものでもある土地を独り占めして
そこにのうのうと住む気満々、しかも私の荷物は処分する、だよ
怒って当然じゃないの?
679名無しさん@HOME:2012/02/18(土) 14:49:59.08 0
コトメ乙って言っちゃっていいの?
680名無しさん@HOME:2012/02/18(土) 14:50:29.54 0
>>677
>でもピアノの為にそこまでこちらがしなくては行けないのだろうか?

ピアノのために何をするつもりなの?
お金出したりするのはウトメなんだよね?
なんだかよくわからん。
681名無しさん@HOME:2012/02/18(土) 14:51:10.67 0
グランドピアノをトランクルームに置くなんて
ピアノ弾きから言ったら、有り得ない話だよ
絶対承知できない
682名無しさん@HOME:2012/02/18(土) 14:51:31.14 0
>>677
将来の土地の相続についても話をしておいた方が良くない?
両親が亡くなったら土地の半分はコトメのものになるから
家が建ってるといっても色々とトラブルになりそうだよ。
683名無しさん@HOME:2012/02/18(土) 14:51:46.57 0
>>678
嫌がらせっていうのは土地評価額の半分を現金でもらったのでは納得しない、
その上物を処分して土地の半分をまるっとよこせってところだよ。
684名無しさん@HOME:2012/02/18(土) 14:52:31.89 0
>>678
将来介護を引き受けてくれるなら私ならそれでいいけどなあ
685名無しさん@HOME:2012/02/18(土) 14:52:39.69 0
>>677
>弾きに来る宣言の上防音対策

なんでそれが非常識なのかわからないや。
自分の実家に弾きに来るのが何がわるいのかなぁ。
防音対策はそこの住むウトメがするんでしょ。

私も二世帯住宅だけど、ウトメのところにコウトが来たって気にしないけど。
ウトメの兄弟とかも来てるみたいだけどさ。
686名無しさん@HOME:2012/02/18(土) 14:53:09.98 0
>>680
金出せば文句ないよね ってことですか?
貧乏くさいなあ
687名無しさん@HOME:2012/02/18(土) 14:53:22.45 0
>>678
親が生きてるのに自分の土地だと思うような娘はどうかな
688名無しさん@HOME:2012/02/18(土) 14:53:43.65 0
>>678
自分の実家なのに、他人の兄嫁が我がもの顔で「自分の家」ツラしてたら
確かにむかつくよなあ
689名無しさん@HOME:2012/02/18(土) 14:54:19.86 0
>>659
芸術品は所有者がいなければ邪魔だし、処分しようというのが
普通だと思うんだけどね。

これが折りたためる電子ピアノだったら、誰も文句言わないと思う
あと防音設備が義実家負担っていうのも問題なんだよ
貯蓄がなくて、一時的に親に出して貰って後日分割で払うならともかく
そもそもピアノを引き取る気がないなら
月一の贅沢のために、部屋を貸して下さいって頭下げるのが筋じゃないかな
所有したいけど、今は家が狭いならトランクルームに入れて
ピアノがどうしても弾きたいなら、レンタルルームの予約を入れる
それもやらないのに、権利ばかり出張してもねぇって気はするよ
690名無しさん@HOME:2012/02/18(土) 14:54:44.79 0
防音代は親が出すって言っても
親の資産が減る訳だし
厳密に言うと、将来面倒見るときの資金が減るから
全然こちらに影響ないとも言いがたい
介護なんてずっと先のように見えて、すぐやってくる問題だし

やっぱ同居はやめたほうがいい
ここは引いて、義親には「せっかく言ってくれたのにごめんね」と
一ポイント貸しにしておく気持ちで
691名無しさん@HOME:2012/02/18(土) 14:55:50.16 0
>>685
土地は義実家のもので二世帯建てるお金は>>685が出したの?
692名無しさん@HOME:2012/02/18(土) 14:56:55.03 0
>>678
親が生きてるのに、親の土地の上に自分の家を建てちゃう兄はOKなの?
コトメだって、その土地のことは何とも思ってなかっただろうけど
兄夫婦が実家の土地に家を建てることになって
大切なピアノを処分されそうになって怒ってるんでしょ
じゃあ、私のも土地の権利はあるはず、ってコトメが思っても不思議はないよ
まあ、コトメが実際どう思ってるかはわからないけど
693名無しさん@HOME:2012/02/18(土) 14:56:56.91 0
>>689
>あと防音設備が義実家負担っていうのも問題なんだよ

なんで?
ウトメが何にお金使うかなんて勝手じゃない…

>月一の贅沢のために、部屋を貸して下さいって頭下げるのが筋じゃないかな

自分の親世帯にピアノ室があるのに、なぜ弟夫婦に頭を下げるの?
弟夫婦が土地買って家建てて、そこに親が住んで自分のピアノ室を用意してくれるなら
頭を下げる必要もあると思うけど、「そこの土地に家建てたい」「そこは環境いいし」
「便利だし」「あ、でも親世帯にピアノ置かないで」ってなんじゃそりゃーだよ。
694名無しさん@HOME:2012/02/18(土) 14:56:57.86 0
>>681
ピアノ弾きならピアノのためになら喜んで防音等のお金出すんじゃないの?
695名無しさん@HOME:2012/02/18(土) 14:57:55.92 0
>>688
結婚して自分の家を建ててからは
実家は懐かしさはあるけど自分の家だなんて思ったことないなあ
696名無しさん@HOME:2012/02/18(土) 14:58:08.54 0
>>692
親が生きている以上、親の意見が尊重されるってことだよ
親が拒否ってるのに親の土地に家を建てようとしてるわけじゃないじゃない
697名無しさん@HOME:2012/02/18(土) 14:58:19.30 0
>>690
>ここは引いて、義親には「せっかく言ってくれたのにごめんね」と
>一ポイント貸しにしておく気持ちで

同居を言いだしたのは「嫁」ですけど…
698名無しさん@HOME:2012/02/18(土) 14:59:11.67 0
>>692
親はまだ生きてるから親の土地だよ
あなた親の土地が欲しくてたまらない人ですか?
699名無しさん@HOME:2012/02/18(土) 14:59:46.81 0
だから
同居を言い出してくれたのにごめんね、と
親に思わせとくってこと
提案自体は喜ばれていたみたいだし
嫁からお断りじゃなくて、コトメのせいでつぶれた話なら
義親と嫁は仲良くいられるでしょ
700名無しさん@HOME:2012/02/18(土) 14:59:55.92 0
「便利だし」「子育てにもいい環境だし」「交通の便もいいし」
ってことで同居を持ちかけて
ピアノのことで「コトメウザー」

なんか、勝手な人に見えちゃうんだよなぁ。
ダンナさんも似たタイプみたいだけど。
701名無しさん@HOME:2012/02/18(土) 15:00:00.70 0
はっきり言って、嫁は家を建てるに際して
土地代がかからない、ラッキーだもんな
その土地は、自分の夫のものでもあるけど
コトメのものでもあるってことを忘れちゃいけないよ
702名無しさん@HOME:2012/02/18(土) 15:00:10.83 0
だから同居の話は白紙に戻すのが一番だよ
二世帯建てるお金があるならもう少し頑張れば普通にどこかに
一軒屋買えるんじゃないの?
同居なんて介護もついてくることに自分から飛び込むことないよ
同居したら介護は嫁がして当然なんて思われちゃうよ
703名無しさん@HOME:2012/02/18(土) 15:00:46.94 0
私も図々しい嫁に見える
704名無しさん@HOME:2012/02/18(土) 15:00:51.04 0
>>681
芸術は金掛かるし、維持費は半端じゃないよ
でも、それが出せないなら手放すのが筋じゃないかな
705名無しさん@HOME:2012/02/18(土) 15:00:53.08 0
そうそう
今いい義両親でも
子が生まれたら同じ気持ちで付き合えるとは限らない
それは家庭板見てればわかるでしょう
706名無しさん@HOME:2012/02/18(土) 15:01:26.56 0
>>698
世の中には、親がピアノのための防音するのも財産が減るからダメ
って考えの人>>690もいるからねぇ。
707名無しさん@HOME:2012/02/18(土) 15:03:01.58 0
家庭板は嫁が正義で、トメコトメは悪だと思っているバカが多いからねー
708名無しさん@HOME:2012/02/18(土) 15:03:29.41 0
>>706
減るからダメとは言ってないよ
長い目で見て全く負担なしとも言えないとね

まあ
思惑はともかく、同居はやめといた方がいいって意見
709名無しさん@HOME:2012/02/18(土) 15:03:50.02 0
>>700
同意
コトメが相続する土地でもあるんだよね
そこに家を建てることで、文句を言ってるわけでもなく
・そこにピアノを置かせてほしい
・置く場所は、親世帯の方
・ピアノを置く部屋の経費は儀両親持ち
・土地の権利をよこせと言ってるわけじゃない

コトメの何が悪いのか、すごく疑問

710名無しさん@HOME:2012/02/18(土) 15:03:51.67 0
親の資産が減る減らないとか言うなら
その土地に子供名義の2世帯建てるのも資産減るからダメじゃない
711名無しさん@HOME:2012/02/18(土) 15:05:43.64 0
コトメの立場でもあるけど
実家で同居してくれるなんてありがたい話
早急に私物処分するわ

それをしないコトメなんだから
多分同居ありがたやとも思われてないし
きっと今後もトラブルになるし
同居しないほうがいいんじゃないかなと思う
712名無しさん@HOME:2012/02/18(土) 15:07:27.63 0
>>709
夫婦そろってコトメのことを非常識と言っているし
ここでもコトメを悪く言う人もいるし、世の中いろんな人がいるなーと思ったw
713名無しさん@HOME:2012/02/18(土) 15:07:37.61 0
>>704
ピアノの維持費なんて
調律と部屋の換気、温度調整くらいですが
他に何かあるの?
今までだって、普通に置いてたわけだし
714名無しさん@HOME:2012/02/18(土) 15:08:29.98 0
同居やめれば済むことじゃない
715名無しさん@HOME:2012/02/18(土) 15:08:43.20 0
>>711
グランドピアノに匹敵するくらいの
価値のある私物があるんですか?
それは何?
716名無しさん@HOME:2012/02/18(土) 15:09:18.36 0
>>713
×普通に置いてた
○両親に甘えて置いてた
717名無しさん@HOME:2012/02/18(土) 15:09:53.75 0
>>714でFA
それぞれ思いがあってだから
どっちが非常識かとかは見方次第だと思う
でも、同居はしないほうがいい
718名無しさん@HOME:2012/02/18(土) 15:10:00.63 0
>>711
コトメは多分現代的な人なんだと思う。
将来両親の介護は嫁にまかせる気まんまんなら同居の話は渡りに船なはずだし。
まあ、コトメの実家をぶっ壊すんだからいきなりピアノが〜じゃなくて
立て直して同居したいんだがいいかって事前に相談は必要だった気がするよ。
コトメの方だって将来は同居しようかとか思ってた可能性も皆無とは限らないし。
719名無しさん@HOME:2012/02/18(土) 15:10:06.25 0
>>693
本気で維持したいなら、自腹を切るのが普通だよ
親がどう金を使おうと関係ないのは間違いないけど
だからって平気で親にタカれる芸術家気取りは
恥がないのかって思うね

自分のモノを人の家で管理させて貰ってんだから
頭は下げて当然だよ
所有権を振りかざすなら、所有してからだと思うけどね
まぁ義親が同居したがってる気持ちが上なら
勝手に転売されるかもねw
720名無しさん@HOME:2012/02/18(土) 15:10:27.16 0
グランドピアノは、たぶんコトメが買ったわけじゃなく
ウトメが金を出して買ったものだよね
だからコトメの私物ではあるけど、
それは厳密に言うとウトメの財産だと思うんだけど
721グランドピアノ ◆Ob/o/kXpjc :2012/02/18(土) 15:11:13.59 0
なんか申し訳ないです。
コトメさん側から見るとたしかに図々しいですね。
義両親と同居というのには、確かに費用が抑えられるという気持ちはあります。
でもだからと言って絶対そこに家建てたい!と言う訳でもないんです。
義実家近辺に家建てて後から同居するより
2世帯建てて一緒に住んだ方がいいかと思ったからです。
義実家は築30年以上ですし、これからメンテに費用もかかるだろうし
義両親も喜んでくれたし、費用も抑えられてラッキー!と思ってました。
でもコトメの気持ちをあまり考えてませんでしたね…
やっぱり義両親に謝って義実家近辺で家建てる方向にします。
すみませんでした。
722名無しさん@HOME:2012/02/18(土) 15:11:42.95 0
>>720
あなたが親に買ってもらったものは全部親に返しましたか?
723名無しさん@HOME:2012/02/18(土) 15:12:09.61 0
>>719
人の家じゃなく、自分の実家だと思うけど
あなた、相談者本人乙なの?
724名無しさん@HOME:2012/02/18(土) 15:12:21.29 0
>>715
匹敵する必要があるのか?
自分ちに持ってくるのは邪魔だけど
捨てるのはもったいないものという点で
どんな私物でも同じじゃない?
兄弟が同居してくれるなら
処分しなきゃならないな、と思うのも同じだよ
グランドピアノ様は特別に扱えという意見なら、随分だね
725名無しさん@HOME:2012/02/18(土) 15:12:27.58 0
二世帯住宅のウトメ側をウトメが、グランドピアノ ◆Ob/o/kXpjc夫婦の分は夫婦で
って言うなら分かるけど、なんでウトメの住居部分までグランドピアノ 夫婦が出すの?
それだと土地は義実家名義→相続で姉弟分割(出来なければ現金支払いか上物を
壊して更地)にしないといけないし、上物の名義が夫なら揉めた時にどっちが出て行くか
とか面倒なことになるんじゃない?
親世帯に実子が私物を置いても問題ないけど、それについてぐちゃぐちゃ思うようなら
やっぱり同居自体を止めた方がいいんじゃないのかね?この先、やっていけないよ。
なんか最初からもめそうな物件だね…同居自体、止めた方がいいと思うよ。
たぶんグランドピアノ夫婦以外は、あまり同居にメリットがないと思ってんじゃね?
726名無しさん@HOME:2012/02/18(土) 15:12:56.94 0
その実家は親のものでコトメのものじゃない
727名無しさん@HOME:2012/02/18(土) 15:13:20.87 0
義実家周辺で家建てるのはなんで?
別に好きなところに住めばいいじゃない。
728名無しさん@HOME:2012/02/18(土) 15:13:43.97 0
二世帯住居を建てても費用を抑えられるということは
土地がそれなりに高い地域なんだろうなぁ。
それで土地を狙ったのかな?
729名無しさん@HOME:2012/02/18(土) 15:13:44.92 0
>>713
ピアノを置く空間や環境
防音設備もそうなんだけどね
ってかコトメ降臨ってことでいい?
730名無しさん@HOME:2012/02/18(土) 15:14:02.34 0
コトメが親に買ってもらって親の家に置いてるなら
まあwただのコトメは使用者だよね。でも家族に触るなとか言っちゃうなら
自分で買ったのかもね。うちはそういう口聞くことは許されなかったなあ。
731名無しさん@HOME:2012/02/18(土) 15:14:38.96 0
>>727
交通の便がよく環境もいいからでしょ
732名無しさん@HOME:2012/02/18(土) 15:15:37.93 0
>>727
好きなところが義実家周辺なんでしょ
733名無しさん@HOME:2012/02/18(土) 15:15:55.55 0
自分のものは
自分で管理しろ
734名無しさん@HOME:2012/02/18(土) 15:16:40.30 0
>>723
この話だと義祖父母が買い与えたものだから
権利書は義母か義父だろうって普通に考えれば
相談者本人じゃなくてもわかるんだけどw
735名無しさん@HOME:2012/02/18(土) 15:17:04.48 0
>>721
いやいやいやいや。
後から同居するよりとか、義実家近辺で家建てるとか変なスイッチ入ってない?
同居の話が流れたのも何かの縁なんだから、これ幸いと義実家のこと関係なく
自分達が好きなとこに家建てて住んだ方がいいよ。
介護だってする事はコトメと同等でいいんだよ。別居なんだし。
736名無しさん@HOME:2012/02/18(土) 15:18:09.90 0
>>724
グランドピアノは、特別扱いに匹敵する品物だと思うけどなあ

つか、娘が置いて行った親の財産のピアノ
モノによっては1000万くらいのものもある
親の家にそのまま置いておく、っていうのが
何が悪いかわからん
親もそうしていって言ってるんでしょ
嫁が「私の家ドリーム」になってるとしか思えん
そこは、あなたの夫婦の家でもあるけどウトメの家でもあるんだよ
737名無しさん@HOME:2012/02/18(土) 15:18:19.94 0
二世帯にしてピアノ置く案の場合
金も出さないコトメが部屋のことをあれこれ注文つけてくる に一票
738名無しさん@HOME:2012/02/18(土) 15:19:46.79 0
>>737
同居しないから
739名無しさん@HOME:2012/02/18(土) 15:19:49.95 0
>>736
コトメが自分で金出して管理して
特別扱いすればよい
740名無しさん@HOME:2012/02/18(土) 15:20:20.34 0
>>736
そんな高いものならさっさと娘が親から買って所有権を動かしておいた方が良くない?
それのために相続税がかかったら他の兄弟が損なだけじゃん。
741名無しさん@HOME:2012/02/18(土) 15:20:21.91 0
立て替える間はピアノどこに置くんだって話
742名無しさん@HOME:2012/02/18(土) 15:21:03.19 0
>>737
別に自分の親に言って、親もそれを承知するならいいんじゃないの?
何か問題でも?
743名無しさん@HOME:2012/02/18(土) 15:21:41.63 0
コトメ必死なだなおい
744名無しさん@HOME:2012/02/18(土) 15:22:09.23 0
>>677にて
>夫すら触ることを許さなかったピアノを
>将来、私夫婦の子供に使うことを許すとは思えませんし…
>そういうこともあって管理するのが嫌でした。

これ読むとピアノをただ防音室に置けって、レベルじゃないと思うがなw
まぁ芸術家気取りのピアノキチガイにはわからないんだろうねw
745名無しさん@HOME:2012/02/18(土) 15:22:18.76 0
>>740
親が子供時代に買った子供所有のものには相続税はかかりません
746名無しさん@HOME:2012/02/18(土) 15:24:37.36 0
介護と引き換えに親の土地狙っている嫁軍団が必死だな
財産わけなきゃいけないコトメウザーなんだろうな
人んちの財産あてにしてんじゃねーよ、ずーずーしい
さもしいぜ
747名無しさん@HOME:2012/02/18(土) 15:24:44.73 0
>>742
うん、だから金も出さないで親に甘えるコトメなの
748名無しさん@HOME:2012/02/18(土) 15:26:12.23 0
>>747
別に親がそれでいいなら問題ないんじゃないの?
749名無しさん@HOME:2012/02/18(土) 15:26:15.50 0
介護同居しなくていいなら義両親の土地なんていらないって嫁が
ほとんどだと思うのですが。
750名無しさん@HOME:2012/02/18(土) 15:26:39.33 0
>>746
同居して介護しなきゃいけなるくらいなら土地いらないわw
だからグランドピアノさんは同居話が流れて丁度良かったと思うよ。
751名無しさん@HOME:2012/02/18(土) 15:26:45.85 0
グランドピアノなんて高価なもの、一度手放したら二度と手に入らないかもしれないから
守りたいのもわかるけどね
家を建てる費用を弟が出すならそこは弟の家なわけだから、置いて欲しいならそれなりの態度ってものがあるでしょ
月イチでしか弾かないピアノのために補強・防音の特別室
月イチでしか弾かないから、多分音も狂いやすいから調律も必要
弟にも触らせないぐらい大事なピアノなら、自分が相続する予定の土地を前倒しでもらって
そこに自費で専用部屋建てて管理すればいいじゃんかと思うな
752名無しさん@HOME:2012/02/18(土) 15:27:45.79 0
>>749
土地欲しい、って言ってるわけじゃなくて
ピアノ置いてほしいって言ってるだけなんじゃ???
しかも費用はウトメ持ち
ウトメがそれでいいって言ってるのに、何が問題なのかさっぱりわからん
753名無しさん@HOME:2012/02/18(土) 15:27:53.20 0
ハイエナ嫁がいっぱい
754名無しさん@HOME:2012/02/18(土) 15:27:54.33 0
>>746
介護と引き換えに って考える人はいないと思うよ
あなた義両親世代?
755名無しさん@HOME:2012/02/18(土) 15:28:17.02 0
介護もしない実子に財産あげたくないのは当然だと思うの
756名無しさん@HOME:2012/02/18(土) 15:29:24.73 0
>>751
自分で家建ててピアノも自分で買ってください
貧乏人は分相応に生活してください
757名無しさん@HOME:2012/02/18(土) 15:32:09.19 0
コトメが二世帯同居すればいいって話じゃねw
自分たちは金も苦労もしたくないけど
口を出すのが問題なんだろう

なんでピアノは守りたい、金は出したくないんだろうw
財産維持には相続税や維持費はつきものなんだけどな
758名無しさん@HOME:2012/02/18(土) 15:32:52.09 0
>>751
だから、ウトメが費用出してグランドピアノ部屋を作るって言ってるんだから
要するに「専用部屋建てて管理」するってことなんじゃ?
月1来るんだから管理は自分がするんだろうし
自分の娘のピアノを置く部屋を親の自分が出すって言ってるんだから
嫁がとやかく言うことじゃないじゃん
759名無しさん@HOME:2012/02/18(土) 15:33:33.46 0
もう終わってるんじゃないの?
ここ雑談スレじゃないよ
760名無しさん@HOME:2012/02/18(土) 15:34:45.61 0
>>757
転勤族だから無理なんでしょ

私も転勤夫と結婚したからコトメの気持ちわかるよ
グランドピアノじゃないけど、ピアノはそのままになってて
たまに実家に帰って弾けるのは嬉しい
761名無しさん@HOME:2012/02/18(土) 15:34:58.64 0
コトメが来てるみたいだからねw
家庭板らしいよな、自分が言われてるかも→他人のふりして擁護w
762名無しさん@HOME:2012/02/18(土) 15:35:16.56 0
自分の家に置けないけどたまに使いたいものを
他人がお金を出して建てる家に置くことは
その家の人がいいと言うなら問題ない

ここの人たちにとっては常識だそうです
763名無しさん@HOME:2012/02/18(土) 15:35:23.44 0
>>759
いや、たぶん相談者本人がコトメ叩きしてる
764名無しさん@HOME:2012/02/18(土) 15:36:33.95 0
>>762
だから
そこの家の土地はウトメのもの
費用はウトメが出す、んですけど
文盲?
765名無しさん@HOME:2012/02/18(土) 15:36:36.41 0
こういう場合って土地は義実家名義だけど家は誰名義になるの?
グランドピアノ部屋にかかる費用を義実家が出したら按分発生するの?
766名無しさん@HOME:2012/02/18(土) 15:38:10.09 0
>>758
グランドピアノさんはそれは嫌だから同居自体なしにするって言ってるんだけど?
あなたのピアノが捨てられそうなら、それはあなたの問題なんだから
ゴッチャにしないでね
767名無しさん@HOME:2012/02/18(土) 15:38:16.42 0
やっぱり、コトメの許可も得ずに
ウトメの土地に「便利だからー」って自分の家を建てようとする
相談者本人が一番ずーずーしいと思うんだけど
ウトメが「同居して!」って言ってるわけじゃないし
768名無しさん@HOME:2012/02/18(土) 15:39:13.55 0
>>764
ウトメが出すのは管理や防音に対する費用だけだよ
文盲?
769名無しさん@HOME:2012/02/18(土) 15:40:24.12 0
>>760
転勤族なのは知ってるよ
転勤族なら旦那を単身赴任にさせて、二世帯同居すればいいんじゃないか
大事なピアノを守るんなら、それくらいはやれとは思う

自分もコトメみたいな知り合いがいるから
わからなくはないけど、金もない未成年でもないんだから
所有する努力をしない人の権利主張はどうかと思うけどね
770名無しさん@HOME:2012/02/18(土) 15:40:36.68 0
ウトメに固定資産税も払ってもらえばいいんじゃない?
べつにそのままウトメスペースに置いておいていいと思うけど。
771名無しさん@HOME:2012/02/18(土) 15:40:37.34 0
同居話自体が流れそうなんだから、もういいじゃないですか
772名無しさん@HOME:2012/02/18(土) 15:41:17.73 0
685 :名無しさん@HOME :2012/02/18(土) 14:52:39.69 0
>>677
>弾きに来る宣言の上防音対策

なんでそれが非常識なのかわからないや。
自分の実家に弾きに来るのが何がわるいのかなぁ。
防音対策はそこの住むウトメがするんでしょ。

私も二世帯住宅だけど、ウトメのところにコウトが来たって気にしないけど。
ウトメの兄弟とかも来てるみたいだけどさ。


700 :名無しさん@HOME :2012/02/18(土) 14:59:55.92 0
「便利だし」「子育てにもいい環境だし」「交通の便もいいし」
ってことで同居を持ちかけて
ピアノのことで「コトメウザー」

なんか、勝手な人に見えちゃうんだよなぁ。
ダンナさんも似たタイプみたいだけど。

773名無しさん@HOME:2012/02/18(土) 15:42:03.58 0
>>769
実家にピアノ置いておいてもらうだけで
単身赴任だの二世帯同居だのしてるって言われたら
病気ですか?って思うと思う。

ピアノ実家に置くくらいでそこまでする人なんていないよw
774名無しさん@HOME:2012/02/18(土) 15:43:03.25 0
>>685の二世帯住宅は土地は誰のもので誰が建てた二世帯住宅なんだろう
775名無しさん@HOME:2012/02/18(土) 15:43:13.14 0
もともとコトメがうざいって嫁が多いんだろうな
トトメだって同じ子供なんだからね
嫁は他人なんだからね
776名無しさん@HOME:2012/02/18(土) 15:43:59.66 0
>>772
グランドピアノを置く置かないの話からそらさないように
777名無しさん@HOME:2012/02/18(土) 15:44:00.65 0
弁護士が入ったら、負ける案件だよ@嫁
778名無しさん@HOME:2012/02/18(土) 15:44:47.70 0
>>777
嫁が負けるの?コトメが負けるの?
779名無しさん@HOME:2012/02/18(土) 15:45:12.69 0
>>778
780名無しさん@HOME:2012/02/18(土) 15:47:28.06 0
>>777
なんで?
781名無しさん@HOME:2012/02/18(土) 15:47:36.69 0
私にも娘と息子がいるけど、娘と息子が所帯を持ったら
息子と同居する気はないけど、もし息子と同居しても
同じ子供なんだから、娘も気軽に帰ってこれる家でありたいなあ
今ピアノがあって、一生懸命練習してるから
娘が嫁に言っても、大切に置いて置きたい気持ちはある
782名無しさん@HOME:2012/02/18(土) 15:48:34.93 0
別に嫁夫婦が費用出すわけでもないんでしょ?
ならピアノ置いたっていいじゃん
783名無しさん@HOME:2012/02/18(土) 15:48:58.63 0
気軽に帰ってこれるかどうかって話は
今の相談に関係ないね
784名無しさん@HOME:2012/02/18(土) 15:49:10.95 0
そろそろ無駄話は終了しましょうよ
785名無しさん@HOME:2012/02/18(土) 15:50:45.43 0
それなりにお金溜まってるならお金に困る生活なわけでもないだろうし
わざわざ二世帯建てて同居することなんてないよね
義実家に縛られず介護で拘束されることもないよう離れたとこに別居が一番
786名無しさん@HOME:2012/02/18(土) 15:51:04.37 0
>>773
その程度の思い入れなら売っぱらうか
トランクルームで十分だなw

グランドピアノを弾きたいだけなら
都会ならレンタルルームもあるのに
手放してる知り合いはたまに利用するよ
787名無しさん@HOME:2012/02/18(土) 15:51:51.40 0
まったく、貧乏人がグランドピアノ買うなよ
788名無しさん@HOME:2012/02/18(土) 15:53:39.34 0
>>780
ちょっと違うかもしれないけど、
私、土地持ちでそこを駐車場にして数人貸してたんだけど
貸してた人が車を置いたまま失踪しちゃって
駐車場代はもらえないし、車は腐っていって環境に悪い、他の借りてる人に迷惑
困って処分しようとしたんだけど、所有権というもにがあって
勝手に処分できない、と言われた
処分するまで、長い長い時間と経費がかかった
所有者がOKしなければ、やはり勝手に処分することはできないと思う
ましてや、そこの土地を所有してる人が、置くことをOKしているんだから
後から来た人が処分云々をとやかく言えないと思う
789名無しさん@HOME:2012/02/18(土) 15:54:32.04 0
>>786
自分の実家が置いていいって言ってるのに??
わざわざトランクルーム?
そのために夫が単身赴任?あんた何か頭の病気じゃないの?
790名無しさん@HOME:2012/02/18(土) 15:55:38.72 0
>>789
嫁本人乙!なんじゃないの?
夫のウトメの土地は私のもの!!!ドリームなんじゃ?
791名無しさん@HOME:2012/02/18(土) 15:59:47.61 0
とりあえず、義両親は娘のグランドピアノを置いたばっかりに
自腹で築30年?の家をリフォームすることになりそうだし
めでたしめでたし
792名無しさん@HOME:2012/02/18(土) 16:02:00.15 0
築30年の家壊す方がもったいないよね
30年と言うと、ちょうどバブルのころで
家もいいもの使ってるだろうし
土地代も高かったと思うよ
思い入れがある家でも、息子夫婦がそう言ってくれるなら
って断れないのかも
793名無しさん@HOME:2012/02/18(土) 16:02:21.40 0
まだ住めるのに長男夫婦が2世帯にしようって言ったから建替えるだけで
2人で住んでるならリフォームなんてしなくても大丈夫なんじゃないの。
794名無しさん@HOME:2012/02/18(土) 16:02:43.79 0
キタキタ
795名無しさん@HOME:2012/02/18(土) 16:02:58.95 0
自腹でリフォームは普通に当たり前のことだからそんな嫌味っぽく言わなくても
796名無しさん@HOME:2012/02/18(土) 16:04:05.63 0
とりえず、家建て替えるんじゃなくて、リフォームして住めばいいじゃんね
費用は、グランドピアノ部屋を作る費用を出してみおらってリフォームに充てる
同居したら色々問題も発生してくるかもしれないし、その前哨戦ってことで
797名無しさん@HOME:2012/02/18(土) 16:04:59.67 0
>>792
30年前ってもうバブルだっけ?
798名無しさん@HOME:2012/02/18(土) 16:05:08.39 0
>>792
土地代が高かったら家壊す方がもったいないの?
意味が分からん
799名無しさん@HOME:2012/02/18(土) 16:10:08.15 0
>>798
いや、だから土地代建物代合わせてかなり高い家なんじゃないの?
それだけに、ウトも思い入れがあるんじゃないかと
800名無しさん@HOME:2012/02/18(土) 16:10:53.02 0
昔は建材良いもの使っていたしね
機密性は今の家の方が高いけど
801名無しさん@HOME:2012/02/18(土) 16:11:27.21 0
思い入れって高いか安いかじゃないだろう・・・
そういう人もいるのは知ってるけど
802名無しさん@HOME:2012/02/18(土) 16:12:40.54 0
築30年なら、壁塗り替えて風呂やトイレリフォームして
まだまだ普通に住める
803名無しさん@HOME:2012/02/18(土) 16:15:44.35 0
グランドピアノ置くのを嫌がるくらいなんだから
同居と言っても、ウトメの部屋をアレコレ作るのも嫌がりそうだよねえw
ウトメには和室1個くらいあてがって、あとは「私の建てた家ですから」とか言いそう
ウトメの趣味の盆栽や手芸部屋(それが趣味かどうかは知らんが)なんか
鼻にもかけないかも
804名無しさん@HOME:2012/02/18(土) 16:17:36.26 0
ゲスパーにも程があるな
805名無しさん@HOME:2012/02/18(土) 16:18:11.10 0
もういいよコトメ、がんばったよお前は
806名無しさん@HOME:2012/02/18(土) 16:18:31.67 0
うん、ウトメの家というよりお金出すんだから自分の家って感じだもんね。
元々ウトメの家で、そこで姉弟2人が育って、土地の名義もウトメなのは考慮されてないよね。
夫もちょっと変だと思う、姉にも権利がある土地なのにグランドピアノ一つすら置かせないなんて。
807名無しさん@HOME:2012/02/18(土) 16:18:52.37 0
いや、嫁乙の方が多かったよ>>805
808名無しさん@HOME:2012/02/18(土) 16:19:51.56 0
土地の権利は親が生きてるうちは親のもんだよ
809名無しさん@HOME:2012/02/18(土) 16:20:49.76 0
>>806
「姉ちゃんにはグランドピアノ買ったのに、俺にはバイク買ってくれなかった」
って積年の恨みなのかもw
810名無しさん@HOME:2012/02/18(土) 16:21:44.03 0
>>808
だったら、親がOKって言ってるんだから
息子やその嫁がピアノひとつ置かせたくないってのは変な話だよね
811名無しさん@HOME:2012/02/18(土) 16:21:50.63 0
またゲスパーか
812名無しさん@HOME:2012/02/18(土) 16:23:56.15 0
>>810
だから土地は親で建物は息子だから話がめんどくさいんだよ
同居やめるんだからもう終わり
813名無しさん@HOME:2012/02/18(土) 16:28:23.66 0
>>806
権利があるのは両親死後だよ。
権利がある両親が同居に同意するから嫁夫婦は
その土地に家を建てれるのと同じで
ピアノを置くのに両親賛同で親エリアに親費用負担で置くなら
ピアノは置いて良いはずという意味なら同意。
814名無しさん@HOME:2012/02/18(土) 16:29:10.28 0
終わり終わり。いつまでやってんの
815名無しさん@HOME:2012/02/18(土) 16:31:29.04 0
うちは、3人兄弟で姉、兄、私なんだけど
兄夫婦が親と親の土地に2世帯建てて同居
土地は便宜上親の名義のままだったけど、建物は親と兄の共同名義にした
親が死んだときに土地でもめないように、姉と私は土地代を3分割した金額をわけてもらった
厳密に言うと、私は相応の金額でマンションの頭金を出してもらったんだけどね
土地は兄に譲るって文章化してあるからもめない
妹の立場としては、それくらいきちっとしてくれると、不公平感もないかな
816名無しさん@HOME:2012/02/18(土) 16:34:30.26 0
>>815
質問か相談なら>>1読んで。
雑談なら他の適当なスレへ
817名無しさん@HOME:2012/02/18(土) 16:35:52.10 0
コトメは金が欲しい でFA
818名無しさん@HOME:2012/02/18(土) 16:38:33.83 0
すごいゲスパー
嫁がずうずうしいにもほどがある>>817
819名無しさん@HOME:2012/02/18(土) 16:40:35.04 0
>>815
妹であるあなたはOKだけど、兄嫁の立場からしたら
「親の財産が減る、キッーイイイイイ」だっただろうねえ
あ、ここでピアノの件でうだうだ言ってる嫁軍団限定だけどw
820名無しさん@HOME:2012/02/18(土) 16:44:43.88 0
流れ変えるためにちょっと質問。

甥っ子二人(義兄の子供)が今年の春に小学生と中学生になるんですが
お祝いの額がどちらも1万円じゃおかしいですか?
甥っ子は3兄弟で昨年は真ん中が小学生になったから1万包みました。
結婚祝いも貰ってないんだからあげなくていいと主人は言っていたのですが
お付き合いだし、遠方で会うことが滅多になくお年玉もあげていないので
こういう時くらいはと思ってあげました。
主人の様子だと1万以上は良い顔をしないような気がします。
ちなみにうちは小梨なので相場とか全然わからず昨年はトメさんに
金額を聞きました。
子供についてはこれからも作る予定もありません。
821名無しさん@HOME:2012/02/18(土) 16:46:01.97 0
一万でいいと思うよ

それにしても結婚祝いも出さないとは、旦那の兄夫婦ってイカれてるね
822名無しさん@HOME:2012/02/18(土) 16:47:56.75 0
うちは、入学祝いは1万円って親戚同士で決めてる
幼稚園から大学までずっと一緒
姪(姉の子供)は小さい時からかわいがっていたので
大学の入学祝いと同時に、品物でプレゼント渡した
親(祖父母)は、3万とか5万とか10万とか学年に応じて渡してるみたいだけど
823名無しさん@HOME:2012/02/18(土) 16:49:46.76 0
>>815
自分たちが亡くなったあと、もめないようにきちんとしたんだね
兄夫婦にとっても、あなたたちにとっても最善の方法だと思うよ
824名無しさん@HOME:2012/02/18(土) 16:50:12.20 0
>>822
1万円じゃおかしいですか って聞かれたら
普通は おかしい or おかしくない で答えない?
825名無しさん@HOME:2012/02/18(土) 16:51:49.28 0
>>819
>>815は「不公平感もない」って言ってるから
「親の財産が減る、キッーイイイイイ」と同レベル
826名無しさん@HOME:2012/02/18(土) 16:52:38.67 0
>>824
1万にしてる、っていうから1万でいいんじゃないってことでしょ
それと同時に
>親戚同士で決めてる
って書いてあるから「親戚との取り決めがるのでは?」「各家庭で違うかも」
ってことが読み取れるわけで
ずばり、黒か白か書かないと物事が決められないバカなゆとり?
827名無しさん@HOME:2012/02/18(土) 16:54:34.86 0
なんという後だし
828名無しさん@HOME:2012/02/18(土) 16:58:45.03 0
>>825
いや、だって親の財産は相続するときは兄弟皆平等だから、妹姉の立場としては
当然の権利でしょう。嫁とは立場が違う・
それにしても、兄弟は皆等しくカワイイっていう親心の現れだよね。
きちんとした聡明な御両親だと思うなあ。
長男教でもないし。
親が亡くなったあと、親名義の土地に家建ててる子供に
他の兄弟が親の土地分の財産をお金で払えってもめるのはよくある話。
兄夫婦を守るためでもあるし、親の立場としては賢いやり方だと思うね。
姉や妹たちの立場としても、実家はもう兄夫婦のもの、って割り切れるだろうし。
829名無しさん@HOME:2012/02/18(土) 16:58:45.14 0
>>826
ゆとりはお前だよ
結論がわかりにくい言い方するやつは無能
日本の政治家と同じ
830820:2012/02/18(土) 16:59:12.48 0
レスありがとうございます。
1万で良いというご意見や、実際1万円な方もいらっしゃるという
レスを見て安心しました。

義兄さんは会って話した感じだと明るく楽しく良い人なんですが
お金に関しては少し変わってる人かもです。
でも甥っ子達のお祝い事だし、これからも1万で続けていこうと思います。
ありがとうございました。
831名無しさん@HOME:2012/02/18(土) 16:59:49.38 0
わかりにくい・・・・か?
832名無しさん@HOME:2012/02/18(土) 17:00:11.46 0
荒れるぅぅぅ
833名無しさん@HOME:2012/02/18(土) 17:01:10.97 0
>>828
いつまで続けるの?
834名無しさん@HOME:2012/02/18(土) 17:04:26.67 0
親に財産があるのはいいよなあ
まあ、何もなければもめないけどさ
中途半端にあるのが一番良くないか
835名無しさん@HOME:2012/02/18(土) 18:05:31.30 0
グランドピアノ持ちの私としては悲しい話だ
県外の大学に行った時からずっと実家に置いてある
親が亡くなったらどうしょう
まあ、うちは兄嫁が話のわかる人だから大丈夫と信じたい
836名無しさん@HOME:2012/02/18(土) 18:07:52.78 0
話が分かる人なら、尚更きちんと話し合いなよ。
なあなあは迷惑賭けっぱなしと同義だよ。
837835:2012/02/18(土) 18:16:18.15 0
>>836
今まで、置いておくことが悪いこととは思いもしなかったよ
今日、ここ読んでちょっとびっくり
部屋もそのままにしてあるんだけどさ
ピアノ部屋はまた別にある
親もご自慢のピアノだから大丈夫だと思うんだけどなあ
賞状も一緒に飾ってあるし
でも内心、兄嫁は邪魔!と思ってるのかな、なんか落ち込む
838名無しさん@HOME:2012/02/18(土) 18:17:02.54 0
いい加減スレチ
839名無しさん@HOME:2012/02/18(土) 18:22:42.83 0
>>837
普通コトメは邪魔なんて思わないよ大丈夫
840名無しさん@HOME:2012/02/18(土) 18:43:12.78 0
>>835
兄一家は同居してるの?
兄家族も使って構わない状況にしてるなら逆に喜ばれてるかも
841名無しさん@HOME:2012/02/18(土) 18:57:13.20 0
>>839
コトメは邪魔じゃなくてもピアノは邪魔って話では
842名無しさん@HOME:2012/02/18(土) 19:50:34.53 0
ピアノが邪魔だからわざわざお金かけてコンテナに保管なんて人いないでしょ。
アパート暮らしで家がなくなったとかでなければ。
ふつうはそのまま置いてある。

うちの実家もピアノそのまま置いてあるよ。
843名無しさん@HOME:2012/02/18(土) 20:08:12.31 0
両親存命中は置いておいてもいいよね
でも代変わりしたら引き取るか引き取れないなら売却か家の人間に譲るかかな
自分も実家にピアノ置いたまんまだなあ安いやつだけど
両親死んで空きやだからそのままだけど弟が戻ってきたら好きにしてもらうよ
844名無しさん@HOME:2012/02/18(土) 20:12:51.61 0
>>721
ここで実家にピアノがあるって書いてる人がいるけど
その人達は他の人が弾いてもOKなんでしょ?
グランドピアノのコトメは他人に弾くのを禁止しているから
ものとしてはピアノではなくて、楽器じゃないピアノの
原寸大模型みたいなイメージになると思う。そんなの
場所をとる置物でしかないからいらんと思うのが普通かと。

ただ二世帯にして義両親側に置かれるというのなら
実質的に義両親の所有物として考えてみて、そっちの趣味で
自分のスペースに置物を設置するという感じだから
ピアノさんのお友達が言うように自分なら納得できるかな。

ピアノとは関係なしに、二世帯住宅はいろんな点で融通が
きかないので近くに家を買うというのはいいと思う。
845名無しさん@HOME:2012/02/18(土) 20:21:32.04 0
いい加減スレチだよ
846名無しさん@HOME:2012/02/18(土) 20:22:09.71 0
ではそろそろ次の方どうぞ。
847名無しさん@HOME:2012/02/18(土) 20:41:13.79 0
親が生きているなら自分の私物を実家に置きっぱなしにするのは普通ですか?
848名無しさん@HOME:2012/02/18(土) 21:44:33.10 0
異常。でも両親のみが住んでいて空き部屋があるくらいならと思うけど
でもカビてたりホコリまみれで汚くなっても文句言わない、
つーか汚くなったら自分でゴミにだせよと。
私は両親のみ住んでいて部屋も余ってるけど何も置いてないな。
ずっと置きっぱなしで平気な物っていらない物だしね。
親と言えども自分の物を管理させるような迷惑はかけたくない。
849名無しさん@HOME:2012/02/18(土) 22:23:27.18 0
>>848
異常と思うのは、あなたの価値観でしょ。
私は置いてるよ
部屋の道具もほとんどそのまま
時々掃除もしてくれてるみたい
実家に帰ったら家族で私の部屋に寝てる
850名無しさん@HOME:2012/02/18(土) 22:28:56.68 0
>>847
置いたまま嫁に出たら数ヶ月後に我が家に親が来たときに全部持ってこられたww
まあその家それぞれだろうけど
ずっと置きっぱなしにしてるのもなんかなーとは思う
851名無しさん@HOME:2012/02/18(土) 22:30:06.53 0
そんなものその家の事情や人間関係に次第でどれが普通とかどれが異常って
ことはない。ただ家の持ち主である親が良いとするなら他の人は口を挟む権利
ないよね。だから親の代は置いている人も多くなっている。
親の財産である土地や建物なんだもの親が決めていい事なんだよ。
852名無しさん@HOME:2012/02/18(土) 22:45:03.30 O
くだらない話ですみません。

コトメの事ですが、結婚祝いも出産祝いも出したくありません。
お祝い出さなくてもいいですか?

去年5月、子連れで離婚
再就職先で10歳下の彼氏ゲト後、彼氏が転がり込む形ですぐに同棲
今月初め、「子供の小学校の入学案内に間に合わせたいから」という理由で彼氏と入籍
つい先日、メールが来て、「昨日、病院へ行って妊娠確定\(≧▽≦)丿今日付けで職場を退職しました(^O^)」

853名無しさん@HOME:2012/02/18(土) 22:47:42.66 0
そんな事赤の他人に聞いてどうすんのよ。
義理を立てて出すか、気持ちのまま出さないか決めるのは自分でしょ。
854名無しさん@HOME:2012/02/18(土) 22:50:32.43 0
>>852
コトメって旦那の姉か妹なわけだろ
旦那に聞け
855名無しさん@HOME:2012/02/18(土) 22:51:04.65 0
自分が貰ったならあげなよ
貰ってないならあげなくていい
でもご主人はあげると思うよ
856名無しさん@HOME:2012/02/18(土) 22:55:48.08 0
別に悪いことしてないので仲悪くなきゃあげりゃいんじゃね?
857名無しさん@HOME:2012/02/18(土) 22:59:30.75 0
絵文字やら顔文字の書き込みは止めようよ。
頭が緩くてゆとりさんでDQッっぽくみえて損。

マジレスすれば、祝儀は「自分の好き嫌い」や「相手がどんな人か」で
決める物ではない。結婚の事情も同じ。誰かに迷惑掛けたりして絶縁状態
なら別だけど。あくまでも続柄や関係の濃淡で決まる。
肉親なら幾ら、親戚なら幾らと相場があるでしょう。
未婚部屋住みなら別だけど一家構えた場合は冠婚葬祭ぐらいは最低の
付き合いは常識。
858名無しさん@HOME:2012/02/18(土) 23:06:04.33 0
>>857に同意
859名無しさん@HOME:2012/02/18(土) 23:08:14.59 0
>>857
顔文字は大嫌いなコトメのメールの引用だろ
印象操作も意味もあるとみた
860名無しさん@HOME:2012/02/18(土) 23:09:16.64 0
>>857
でもこういう人にかぎって
内祝いが届かないとうちは送ったのになんたらかんたらって長年根に持ちそうな予感
861名無しさん@HOME:2012/02/18(土) 23:11:04.60 0
>>857
>DQッっぽくみえて損。
その表記、おばさんっぽいっす。

まあ揚げ足取りはともかくwメールの文面だろ?
そこらへんは読み解こうよ。
862名無しさん@HOME:2012/02/18(土) 23:45:39.63 0
引用の絵文字に文句言われても困るだけだよねえ
863名無しさん@HOME:2012/02/19(日) 00:01:05.34 0
>>852
お祝いを出したくない理由と旦那さん次第なんじゃないかな。
経済的に苦しくて余裕が無いなら仕方ない場合もあるだろうけど
嫌いだからとかじゃ非常識扱いされてしまうかもしれないし。
何より旦那さんの意見を無視するにはいかない問題だしね。
864名無しさん@HOME:2012/02/19(日) 00:19:05.74 0
これからお付き合いする気があるなら普通にお祝い渡す。

絶縁覚悟なら無視

疎遠にしたいなら最低ランクのお祝いで済ます。
865名無しさん@HOME:2012/02/19(日) 03:18:51.80 O
>>852です。
レスありがとうございます。
旦那とは出す方向で話をしていたので、「この状況で気持ち良くお祝いできますか?」と聞きたかったのですが、私の個人的な感情をそのまま書いてしまいました。
申し訳ありません。

旦那と義弟は今回の件で完全に呆れ返っていて、
「あくまでも相手がいるから対外的な事も考えて出すだけで、今後は出来るだけ関わりたくない」
との事です。

顔文字が嫌われている事は解っていましたが、メールの転載ですのでご容赦下さい。

866名無しさん@HOME:2012/02/19(日) 03:24:25.59 0
出したくないってはっきり書いてあったよ。だからその書き込みに即して
返事が来ている。それを後で別の形で聞きたかったと言われても・・・・・。
867名無しさん@HOME:2012/02/19(日) 07:49:14.99 0
>>852
妊娠発覚が理由で退職したなら昨日の今日で駄目だろって思うけど
入籍時期を色々と考えていたようだし前から相談してた結果の退職日
ならそんなおかしいとは思わないけどそこはどうなんだろう。
>>852が出したくないと思う理由は何?
関わりたくないのとお祝いを出したくないのは全然違う話だろうし。
そこまで嫌だと思う理由を書いてもらわないと何とも言えないよ。
何かされたの?

・子連れ離婚の件ではコトメの方に非があった
・10歳年下の相手は略奪して手に入れた
・身元が不確かな相手なのに転がり込ませた
・相手と子供と上手くいってないのに結婚

それぞれにこんな理由でも隠れてるのかな。
でもそれだと姪が心配だろうに姪のことには全く触れてないしなあ。
868名無しさん@HOME:2012/02/19(日) 08:51:50.55 0
>>866
うん「お祝い出さなくてもいいですか?」としっかり書いてあるよね
聞き方が悪かったレベルではなく趣旨が全く別
思考とここまで違う文章を書いてしまう人も珍しいと思ったわ
869名無しさん@HOME:2012/02/19(日) 10:06:06.62 0
>>865
冠婚葬祭は「気持ちよく」とかあまり関係ないな。
生きて行く上に必要な物という認識。
870870 ◆0iGGAP.PW6 :2012/02/19(日) 11:01:13.56 0
夕食のメニューについてなのですが、
うちは普段「カレー」を作ったら食卓には「カレーライス」のみ、
「肉じゃが」を作ったら「白米」「肉じゃが」のみ、
「クリームシチュー」なら「パン」「クリームシチュー」のみ、となっています(飲み物別)。
しかし料理系のスレやネットの質問サイトなど見ますと
一汁三菜を作られているご家庭が多いような気がするのですが、
うちのような品数極小の家はあまりないのでしょうか?
みなさん、そんなに毎日きちんと作られているのですか?
871名無しさん@HOME:2012/02/19(日) 11:06:09.17 0
>>870
うちは一汁三菜くらいだな。
でも、毎日しっかり作るわけではない。
常備おかずを冷凍しておく。
汁ものはつくるな。
872名無しさん@HOME:2012/02/19(日) 11:15:26.08 0
うちはカレーやシチューの時はサラダつける。
ご飯とおかずの時は味噌汁必須。あとはおひたしや浅漬け、小鉢ものなど。
873名無しさん@HOME:2012/02/19(日) 11:24:37.63 0
>>870
冬は大きななべに豚汁や粕汁作っておいているからそれをつける。
夏は簡単なものなら冷奴や刻んだオクラつけたりもする。
うちもやっぱり最低でも一汁三菜
逆に聞きたいけど焼き魚のときは焼いた魚とご飯だけ?
874名無しさん@HOME:2012/02/19(日) 12:05:30.42 0
うちの嫁の 

きなこ飯だけ

よりマシ
875名無しさん@HOME:2012/02/19(日) 12:07:22.90 0
>>870
そんなメニューだったら
夫も子供も暴れると思う
つか、自分がそんなメニューじゃいやだ
876名無しさん@HOME:2012/02/19(日) 12:09:05.83 0
352 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2012/02/18(土) 02:06:09.96
今日、家に帰ったら白いご飯とベビースター置いてあった…
何なのこれ

353 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2012/02/18(土) 02:11:55.83
ベビースター
赤ちゃん星
赤ちゃんほし

あとは分かるな?

358 名前:352[] 投稿日:2012/02/18(土) 06:03:56.40
>>353
サイン読みすげぇーw

嫁の布団入ったら蹴られたぞw死ね!
877名無しさん@HOME:2012/02/19(日) 12:12:19.72 0
>>879
カレーライスだったらカレーと肉じゃがのメニューは
カレーライス、サラダ(豆腐サラダを作ることが多い)、イカリングフライもしくはひれかつ
肉じゃが、焼魚(さんまやあじの塩焼き)ほうれん草おひたし、お味噌汁
こんな感じです
878870 ◆0iGGAP.PW6 :2012/02/19(日) 12:33:46.20 0
みなさんたくさんレスありがとうございます。
>873
焼き魚、昨年秋のサンマのときは、なにかもう一品くらいあった気がします。
多分味噌汁か酢の物です。焼き魚をそもそもほとんど作らないのです。

味噌汁はみなさんよく作られるようですが、
うちですと上記の焼き魚のときに合わせる程度で、年に何度も出てきません。
ただ豚汁は「シチュー」と同じ存在として、今冬に2度ほど作っています
(そのときは「豚汁」「白米」となります)。
またサラダはたまに夫が「野菜が」と言って食べたがるのでその時は大皿に作りますが、
普段はメイン一品で満足しているようです。
ひじきの煮物も作ったことがありますが「メインがあればいらない」扱いでした。

思い出したのですが、うちでは夫婦でほぼ毎日晩酌をするので、
そのときに乾き物や良いときはモロキュウなどつまむことがあるのでした。
そしてその後の「じゃご飯にしよう」が品数極小になる感じです。
ただしかし、あまりに空腹でいきなりご飯とビール!という時でも
上記の極小メニューになるのは同じです。

質問が逸れるのですが、
一汁三菜はやはり食べる側の方(多くはご主人)も望んでいるのですか?
879名無しさん@HOME:2012/02/19(日) 12:45:16.52 0
ひじきの煮物は保存しておけば困ったときの一品になる
漬物系もそう
毎回つくらなくても必然的に三菜が出せるわけ
880名無しさん@HOME:2012/02/19(日) 12:56:30.40 0
特に品数については聞いたこと無い
自分が肉を食べるときは野菜も食べたいし寒いときはあったかい汁物が欲しい
見た目にさびしいのも嫌だとなんだかんだで品数が増える
子供がいる家なんかは栄養バランス考えて品数が増える傾向があるだろうし
家族全員が納得してるなら一品だけでもいいんじゃないの?
881名無しさん@HOME:2012/02/19(日) 14:13:55.27 0
ダンナが望むっていうか、自分が一汁三菜で育っているので
そんなもんだと思って結婚当初からこんな感じだな。
882名無しさん@HOME:2012/02/19(日) 18:09:25.75 0
メイン一品でも特に忙しい共働きや病人抱えたような事情がある家庭なら別だけど
「肉(または魚)+同量以上のやさい」が入っていればいいけど、メインがたんぱく質で
野菜なしとかその反対はありえない。栄養失調になっちゃう。
「肉又は魚」「野菜」「ちょっとしたサブのおかず」「味噌汁」の1汁3菜が理想。
晩酌に乾き物があるというけど、家庭の食卓のおかずは、飲み屋のつまみでなく
体維持する栄養素がバランスよく含まれなくちゃ。
883名無しさん@HOME:2012/02/19(日) 19:05:10.31 0
栄養バランス考えたら、一汁三菜ってのが理にかなってるよなあ
つうか、豚汁と白米だけのご飯なんて、超寂しい
884名無しさん@HOME:2012/02/19(日) 19:24:46.23 0
食費節約してるのよ!
885名無しさん@HOME:2012/02/19(日) 20:19:41.33 0
食費を節約しているというより手間を節約しているように見える・・・・・。
焼き魚や味噌汁すらめったに作らないそうだし。
886名無しさん@HOME:2012/02/19(日) 21:13:26.54 0
例えばステーキ焼いても付け合せとかサラダもスープもなく、
肉と白米だけなのかな?そんなのヤだな。
野菜だってたまに大皿で、じゃなくて毎日食べたほうがいいし、
どんだけ具沢山だとしても豚汁とご飯だけって我家ではありえない(ちゃぶ台返しだw)

基本として「メイン・副菜・付け合せ等・汁物」が揃ってないと不満気な顔をされるし、
自分もなんだか物足りないから当たり前に作る。
887名無しさん@HOME:2012/02/19(日) 21:17:27.75 0
>うちですと上記の焼き魚のときに合わせる程度で、年に何度も出てきません

出てきませんって誰が出すんだw
888名無しさん@HOME:2012/02/19(日) 21:31:09.73 0
食費として幾ら渡してあるのかが気になる。
889名無しさん@HOME:2012/02/19(日) 21:36:20.53 0
食費とは関係ないと思う。だって乾き物や酒は買ってるし。
つまみ系って高いからあれを毎日買って野菜が変えないという事はない。
「良い時」はモロキュウも食べてるし。

単に呑み助が酒の肴になるものばかり作って栄養は考えてないか、手間を
ケチっているだけだと思う。或いは酒ばかりで食事はつまみ程度にしか
食べない人達なのか。

ただあまり食べないで毎日晩酌じゃ肝臓が悲鳴上げる日が近いだろうけど。
890名無しさん@HOME:2012/02/19(日) 21:51:16.15 0
こういう食生活を改善するのが結婚なんじゃないのかな
891名無しさん@HOME:2012/02/19(日) 21:52:11.34 0
つーより、晩酌して必ず炭水化物を〆に食うのは
身体にとっては最悪だと思う
892名無しさん@HOME:2012/02/19(日) 21:54:20.86 0
そうだろうけど、この家の場合夫婦2人ともが酒好きでこういう食生活や
酒の飲み方が良いと思っているようだから難しい。
片方に健全な食習慣があれば依頼や改善案も出るだろうけど。
生活習慣病が増えたら保険料を圧迫するから他の人には迷惑な話だ。
893名無しさん@HOME:2012/02/19(日) 21:55:59.98 0
>>891
たんぱく質やビタミン不足で酒を飲めば肝臓がやられるらしいよ。
空腹で飲むなとか飲む前に蛋白質をって良く言われるでしょう?
だから炭水化物ではなくて野菜や蛋白をバランスよく取らないと。
894名無しさん@HOME:2012/02/19(日) 21:57:33.96 0
>生活習慣病が増えたら保険料を圧迫するから他の人には迷惑な話

おま、極端すぎw
生活習慣病と無縁な食生活をしてる家庭は、
日本にどのくらいいるってか
895名無しさん@HOME:2012/02/19(日) 22:02:04.15 0
一昨日は野菜とカロリーを気にしてたんぱく質のない粗食派の人、
今度は酒飲んで野菜をたまにしか食べない人健康なんてぶっ飛ばせの人。
野菜に関しては対照的だけど、品数が少なくて極端な事は似てる。
896名無しさん@HOME:2012/02/19(日) 22:24:08.94 0
父親は一人暮らししてるのですが
ほとんどゴミ屋敷のようなところに住んでます
見てられないので自分が車でゴミセンターに運ぼうと思うんですが

自分が見ると明らかにゴミなのに
「それは使うかもしれないから」と言って捨てさせてくれません

例えば部屋の大きなスペースを取っている
こたつ布団があるんですが、父がこたつを使ってるのを見たことありません
「いつかこたつを使うかもしれないから」と言い
捨てさせてくれませんでした
使うことになったときに買えば良いと思うのですが・・

同じような理由で自分から見れば膨大なゴミで
部屋が埋め尽くされてます
あまり子供なのに愚痴愚痴と言いたくないのですが・・

どうすべきでしょうか?
「もうわかった、必要になったら僕が買うから
頼むから捨てさせて」とお願いすれば良いんでしょうか
897名無しさん@HOME:2012/02/19(日) 22:30:50.36 0
>>896
自分は住んでないんだね。だとしたらその家の権利や父親、そこにある
私物の権利も父親だから、息子や娘と言えど勝手に処分はできない。
口出しする権利もないしね。放置推奨。
898名無しさん@HOME:2012/02/19(日) 22:35:07.59 0
>>896
いつか使うかもしれない新品を溜め込むのは、
老人にとっては生き続けることへの期待なんだよ
未来時間を思い描く大事な道具。
放っておいてあげようぜ
899名無しさん@HOME:2012/02/19(日) 22:36:00.61 0
>>897
はい住んでません
10年くらい放置していました
「いつかは綺麗にしたいんだが忙しくてね」
と父親は言ってました
やや精神的にまいってるので中々腰が上がらないんだと思うんですが

捨てるのは行き過ぎとして
部屋の掃除をするのは良いですよね

あの部屋では再婚も何も出来ない気がします
900名無しさん@HOME:2012/02/19(日) 22:36:33.90 0
自分が住むわけじゃないから放置すれば?誰が相続するか分からないけど
その後で好きなだけ捨てるなりなんなりしたらいい。
901名無しさん@HOME:2012/02/19(日) 22:38:29.00 0
>>898
>>900
そうですか・・
月に2-3回心配なのもあり家に行ってるんですが
ゴミというか片付いてない部屋を見ると憂鬱になってしまいます

自分的には部屋を綺麗にして
再婚相手でも見つけてほしいなと思うのですが・・

母親が嫌になったのも
そういう一面だというのもありますし・・
902名無しさん@HOME:2012/02/19(日) 22:38:43.79 0
>捨てるのは行き過ぎとして
部屋の掃除をするのは良いですよね

それも相手の意思次第。強制はできない。相手が少しでも嫌がるなら良くない。

>あの部屋では再婚も何も出来ない気がします

余計なお世話では?本人が望んでもないのに親の再婚に口出しなんて。
903名無しさん@HOME:2012/02/19(日) 22:38:51.09 0
捨てるのはアウトだよ
一緒に少しずつ片付けをするとかどうかな
やらないよりはマシになるとは思う
904名無しさん@HOME:2012/02/19(日) 22:41:54.37 0
親の再婚を画策する子供ってちょっと。幾ら子供でも男女間や夫婦間は
踏み込んではいけないよ。むしろ子供だからこそタブー。

結婚すればしたで相手との人間関係やら、財産や介護の件、相手の親戚との
付合いやら大変なことも増える。第一再婚相手はお父さんの面倒見役じゃない。
安易に心配だから再婚をとは考えない方がいい。
905名無しさん@HOME:2012/02/19(日) 22:42:11.43 0
なんだろうねこういう息子って
人生うまくいってれば、そんなの気にする暇無いと思うけど
906名無しさん@HOME:2012/02/19(日) 22:42:22.19 0
>>902
父親は再婚を望んでます
>>903
そうですね・・片付けるようにしましょうか
押入れなどにどんどん入れて行けば良いですよね
907名無しさん@HOME:2012/02/19(日) 22:44:34.01 0
>>904
なるほど・・そういう面もありますか
けど、父親が孤独なのを見て不憫で
>>905
僕の方こそ変ですかね
離婚して一人で住んでる父親の家が
ゴミ屋敷でも別に気にせずに見守って居れば良いんでしょうか
908名無しさん@HOME:2012/02/19(日) 22:45:06.99 0
だから 片付ける片付けないも持ち主である親の自由。
どこに何をおくか、掃除機を掛ける掛けないもね。
どんどん押入れにとか、勝手に動かしたり部屋を弄っちゃだめ。
親からの依頼があったときだけだよ。してもいいのは。

そこは自分の家じゃない。
909名無しさん@HOME:2012/02/19(日) 22:49:42.54 0
>>907
あなたの方が変だよ
なんでそんなに気になるのか、
よくよく自分の心理を分析してみたら?
910名無しさん@HOME:2012/02/19(日) 22:51:04.72 0
>>908
そうですか・・
この度、自分の車が一杯になるほど
父に「これもいらないね?これもいらないね?」と言って
無理矢理持ち出しました
父は「綺麗になったよ、ありがとう」と言ってました

感謝(うわべだけかも)されたとしても
依頼されてないならすべきではないということですね

父は何故か、台所の流しをずっと磨いています
「台所から綺麗にしようと思うんだ」と言ってます
そうして10年も経ってしまいました
確かに流しはピカピカです

そこから全く掃除は進んでないです・・

すいません、ほとんど愚痴みたいになってしまいました
何かこれを書いてたら泣けてきました
すいません・・
911名無しさん@HOME:2012/02/19(日) 22:52:11.76 0
言い方きびしいけど
中途半端に手助けするのも問題かも
ぐうたらな人間はやってくれる人がいるとやらない。
しばらく帰らないで様子見すれば?
向こうが手助け希望してきたら
手伝ってあげればいいよ。こっちに好きなように処分させてと
条件付きで。
912名無しさん@HOME:2012/02/19(日) 22:52:59.95 0
>>909
そうですね
分析・・
父親の家は綺麗であってほしいという
意味不明な理想でもあるんでしょうか

捨てるのは止めてほんの少しだけ
片付けたりしたいと思います
913名無しさん@HOME:2012/02/19(日) 22:53:47.35 0
お父さん精神的にちょっと病んでるんだと思うよ
物に囲まれてるほうが安心するとかそういうのってたしかあったと思う
流しの件もちょっと普通ではないとあなたも感じているんでしょ
どうにかしたいなら心配だからって
一緒にカウンセリングに行くとかもありだとは思う
914名無しさん@HOME:2012/02/19(日) 22:55:41.71 0
>捨てるのは止めてほんの少しだけ
片付けたりしたいと思います

あれだけ放置しろ手を出すなと言われているのに?
まだそれに粘着するの?
自分のこだわり優先で話し合いができない人かな?
これじゃ質問した意味がない。
915名無しさん@HOME:2012/02/19(日) 22:57:35.03 0
なんかお父さんを追い詰めてそう。
行く度に掃除、掃除、捨てろ、捨てろ連呼してきたんじゃない?
あげく車一台分捨てた。
916名無しさん@HOME:2012/02/19(日) 22:57:59.53 0
>>912
意味不明w
そこで思考停止するから同じことを書くハメになるんだよ
その意味を考えろ。自分でしっかりと。
何歳か知らないが、自己分析ひとつ出来ないようじゃ、
この先生きて行くのは厳しいぞ
917名無しさん@HOME:2012/02/19(日) 22:58:44.57 0
>>911
10年経ってるんですよね・・
手助けを希望するような人ではありません
他人に要求するような人ではないので

けど、万が一そういう事を言ってくれたら
そのようにします、アドバイスありがとうございます
>>913
もちろん、精神的に病んでます
病院にも行ってるんじゃないかとも思います

その物っていうのが
父親のものというか
元々の僕ら家族のものなんですよね
過去を捨てきれないところもあるのかなとも思います

やばいですね、連投しすぎですね
すいません 何かずっと溜まってたものが噴き出してしまいました
918名無しさん@HOME:2012/02/19(日) 23:01:30.28 0
>>914
すいません・・
完全放置ですね
>>915
いや・・連呼はしてないですよ
こないだ行った時にふと思い立って
言ってみたんです
>>916
自分の考えを父親に押し付けてるってことですかね
919質問 ◆IPp22b3qAPN2 :2012/02/19(日) 23:01:58.55 0
質問します。
お墓の土地を担保に借金ってできるのでしょうか?
920名無しさん@HOME:2012/02/19(日) 23:02:25.80 0
>元々の僕ら家族のものなんですよね
過去を捨てきれないところもあるのかなとも思います

今はお父さんの物だよ。
でもって大切な思い出の品でもあり、生きてきた歴史を刻んだ品。
また買えば良いものではない。それを捨てちゃまずいだろうに。

人の気持ちが思いやれない人だね。自分のこだわり優先で父親の
他の側面は見ようとしない。
921名無しさん@HOME:2012/02/19(日) 23:03:06.13 0
>>918
>自分の考えを父親に押し付けてるってことですかね

今まさにそれをやってるじゃん
922名無しさん@HOME:2012/02/19(日) 23:04:08.28 0
>>920
そうですね・・
すいません
もう口出ししないようにします

全くおっしゃるとおりです
反省します
923名無しさん@HOME:2012/02/19(日) 23:04:47.27 0
>>919
名義やら、ローンとの関係やら他の借金の状況にもよる。
自分の借金の担保で自分の土地、支払いが済んでいるなら問題がない。
924名無しさん@HOME:2012/02/19(日) 23:05:18.28 0
>>921
はい すいません・・
もう今後は父親が要求して来ない限り
家のものには干渉しないようにします

薄々は父親の気持ちはわかってたんですが
駄目ですね 意見をおしつけてしまいました
925名無しさん@HOME:2012/02/19(日) 23:05:42.04 0
>>919
お墓は、借りてるものであり、永代といっても
永遠というわけではありません
所有地ではない場合がほとんど

大金を払って手に入れるのは
土地ではなく、そこに墓を立てる権利のみ
926名無しさん@HOME:2012/02/19(日) 23:07:01.51 0
病院に行ってるのか
それならそっとしといてあげなよ

修造みたいなのが「はい!すてるよ!いらないよね!すっきりするよ!」って来られてもかなわんしな
汚れが気になるなら一緒に掃除する程度
あとはお父さんに伺いながら整理するぐらいにしたら
927名無しさん@HOME:2012/02/19(日) 23:09:12.04 0
お父さんと長期で旅行に行ったらどうだろう?
綺麗な環境にしばらくいると、家に帰って改めて自分の家の汚さに気づくと思うんだ。
思い出の品なら別だけど、明らかなゴミは捨てなきゃって決心が固まるかも。
あと本を読ませるとか。カレンでもこんまりでも。

私は物が多すぎる一人暮らしの母の家を無理やり大掃除したけどね。
ものすごいケンカしながら。
大物一つ捨てると割と本人にふんぎりがつく。
後半はかなり協力的だった。
今はスッキリした部屋で快適に暮らしてるよ。
928名無しさん@HOME:2012/02/19(日) 23:09:19.44 0
部屋の乱れは心の乱れ
汚れがひどいと不衛生でもあるから
息子が親の住処の汚家化を心配するのもわかるけどなあ。
掃除はしてもいいんじゃないの?
929名無しさん@HOME:2012/02/19(日) 23:09:41.22 0
息子さんの言うゴミってのが
今使わないけど後で使うかもしれない物って認識で合ってる?
それなら邪魔かもしれないがゴミじゃない

カップめんの空とか缶とかペットボトルみたいな物は
お父さん捨ててるの?それすらも捨てない&片付けない?

前者だけなら、捨てろとか片付けろと言うのはお節介だよ
930名無しさん@HOME:2012/02/19(日) 23:09:51.30 0
>>926
そうですね
とりあえず次に行くときには
何もしないで居ようと思います

毎回掃除掃除してたら
父も嫌になると思うので・・
まあ、僕も10年目で初めて
掃除したんですが・・
931名無しさん@HOME:2012/02/19(日) 23:11:35.78 0
>お父さんと長期で旅行に行ったらどうだろう?

メンタル系の病人にプレッシャー掛けたり真理的負担掛ける助言は
慎もうよ。タダでもそうとう悪そうなのに旅行だって負担だよ。
しかも息子は修造っぽいし、掃除させるプレッシャーの為の旅行なんて。
もうそっとして医者に任せるのが一番だって。
927の場合とちがって病気がからんでいるんだから。
932質問 ◆IPp22b3qAPN2 :2012/02/19(日) 23:14:48.19 0
>>923
ありがとうございます。
もう少し調べてみます。
933名無しさん@HOME:2012/02/19(日) 23:16:00.48 0
>とりあえず次に行くときには

とりあえず次だけでなく当面(しばらく)位の意識でないと。それも年単位の覚悟を。
月数回行っているなら大して間があかない。次だけ見送っても、1.2週間先じゃ
なんの意味もないよ。
10年経ってもまだお父さんは前回の事引きずっているのに。
934名無しさん@HOME:2012/02/19(日) 23:17:49.63 0
>>927
なるほど、それはいい考えかもしれないですね
親孝行も出来ますし
何とか休みが合えばいいな・・

無理やりしましたか・・
僕も今回大物でもないのですが
明らかに不要なものを捨てました
これで少し変わりますかね
やっぱりスッキリした部屋は快適ですよね
父親も「いつかは綺麗にしないと」っていつも言ってます
>>928
そうですね、汚れはまた微妙ですね
そう言われるとホコリみたいのはないですね
掃除機はちゃんとかけてるのかもです
モノが多いです
>>929
はい
例えばミニコンポがあります
カセットテープを聴くためにラジカセが1台あるのですが
ミニコンポが別に2台あります
これも部屋に無造作に置いてるのでかなりスペースを・・
「これはラジカセが壊れたときのためにとってるんだ」って言ってました
僕からしたら、そんな予備は捨ててスペースを空けたほうが
よっぽど有意義じゃないのか とか思ったんですが
もう止めます・・

いわゆる、ペットボトルとかのゴミは捨ててます
そうですね、前者だけですね お節介ということになります
935名無しさん@HOME:2012/02/19(日) 23:20:36.90 0
>>931
本当にすいません
病院に行ってるかは不明です
いつも薬のようなものはあるなって思っていたので
完全に精神病院に行ってるとは確認してません・・

そうですね、旅行はやめておきますです
>>933
了解しました
おっしゃるとおりですね
936名無しさん@HOME:2012/02/20(月) 00:21:09.65 0
近隣に迷惑をかけるようなゴミ屋敷、
そんな可能性があるなら片付けしたほうがいいかも。
庭まで物が溢れてるとか。
937名無しさん@HOME:2012/02/20(月) 00:29:15.15 0
一人暮らししてる高齢の男性って寂しさから変なもん買っちゃったり
いつの間にかボケたりするからそうやって月数回訪問して会話してって
するのはとてもいいと思うよ。片付けも別にしてもいいと思う。
車で一気にとかじゃなくてさ。コタツ布団なんかはちょっとカビ臭いよ、
これ使えないよって感じで。毎回片づけるんじゃなくてたまーにね。
少なくとも歩きやすいようにしておいたほうがいいし。
確かにお父さんが住んでるんだしお父さんの自由でいいんだけど
火事出したりコケてケガしてばっかりにならないようにしてあげるのはいいと思う。
938名無しさん@HOME:2012/02/20(月) 00:44:25.45 0
台所だけはピカピカならそのそばのあたり、廊下とかさ
もう1か所掃除するところ増やしてみたら?
玄関きれいだと気持ちいいよねとかさ。
939名無しさん@HOME:2012/02/20(月) 01:18:44.17 0
>>896
マルチ
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/mental/1329653576/194

母親がエホバで人前式ネタで釣れなくなったから父親ネタで釣りかよw
940名無しさん@HOME:2012/02/20(月) 01:20:13.67 0
母親×
彼女の母○
941名無しさん@HOME:2012/02/20(月) 01:20:43.21 0
エホバネタと同じ人だったの?
なるほどあの言葉の通じなさとグダグダ感それに自己中の透いて見える
書き方は・・・・・・納得。
942名無しさん@HOME:2012/02/20(月) 01:29:35.60 0
両親は離婚している
彼女の母親はエホバ
顔合わせが済んで年内に結婚式

こういうことらしいw
943名無しさん@HOME:2012/02/20(月) 01:33:12.51 0
周囲皆がメンヘラ気味とは・・・・・こういう人ってえてして本当は
病人は自分ひとり。狂った目で見れば正常は狂気ってね。
944名無しさん@HOME:2012/02/20(月) 09:03:56.22 0
盲導犬を虐待しているって
誰が信じるの?

盲導犬が歩きながら排尿するって
誰が信じるの?

盲導犬が廊下に10cmの鎖でつながれたままって
誰が信じるの?

盲導犬が雨水をのんでいるって
誰が信じるの?

盲導犬の顔が腫れているって
誰が信じるの?

盲導犬にたんこぶができたって
誰が信じるの?

盲導犬協会が認めていないのを
誰が信じるの?

これが総て事実だと
誰が信じるの?

じゃ・・・・ぼくは誰に見つけてもらえないんだよね・・・盲導犬アトムより・・
945名無しさん@HOME:2012/02/20(月) 09:04:19.65 0
盲導犬アトム号への虐待疑惑・情報まとめwiki
http://www4.atwiki.jp/atomlabrador/pages/1.html

動画:盲導犬アトム号が行方不明です
http://youtu.be/IERsFdY104E

◆アトムチラシ(仮)近影バージョン__0219
http://www1.axfc.net/uploader/Img/so/136291
PW:[ atom ]
946名無しさん@HOME:2012/02/20(月) 09:40:17.45 0
コピペうぜえ氏ね
947870 ◆0iGGAP.PW6 :2012/02/20(月) 12:36:44.85 0
遅くなりましたが皆さん>870,878にレスありがとうございます。
食費節約、手間節約ではなく、夫が単品メニューで満足しているので作っていないのです
(私も満足なのですが、夫が一汁三菜を望むなら作る気はあります)。
なので、男性というものはそういうものなのか?と思い、
皆さんの夕食メニュー、食べる側(多くはご主人)の方のご意見を伺ってみました。

一応フォローしますと、普段の「一品」は大概「肉+野菜」のものでして、
例えば豚汁でも一般的なものよりは野菜の割合が多めにはしております。
なので逆に「焼き魚」「ステーキ」といった肉・魚単品料理はほとんど作らないのです。
また毎晩晩酌はしますがたいした量を飲むわけではないので、
年に一度の健康診断ではいまのところ大きな問題はありません。
いろいろご意見が聞けて良かったです、どうもありがとう。
948名無しさん@HOME:2012/02/20(月) 15:54:15.90 0
つ フンガー
949名無しさん@HOME:2012/02/20(月) 18:25:19.87 0
結局何がしたかったんだ?
950名無しさん@HOME:2012/02/20(月) 19:02:12.09 O
嫁の立場のものです。
トメはよく私の親を「お宅のお父さん」と言います。
私が仮に旧姓だと「寺島しのぶ」って名前だったとしたら、
「寺島のお父さん」「しのぶさんのお父さん」が普通だと思うんです。
「お宅の…」は普通ですか?たまに「田舎の…」も言われますが、それはなんとなく見下しニュアンスを感じます。
951名無しさん@HOME:2012/02/20(月) 19:11:14.45 0
>>950
うちのトメもそんなかんじだけど、気にしないな。
田舎の年寄りの言い回しなんだろーな、くらいの気持ちだ
952名無しさん@HOME:2012/02/20(月) 19:18:23.54 0
>>950
ぜんぜん失礼でもないし、特殊な呼び方でもない。お宅はよその家を
丁寧に言う言葉だし、見下しされたなんて言ったら被害妄想だよ。
それに950の言う言い方はありえなくはないけど、それが常識という程の
ものでもない。お宅に比べて丁寧でもない。

トメが嫌いで難癖つけたいのか、自分の常識が世間の常識の人なのか、
夫実家方と自分の実家比べて負けちゃいけないと張り合っている人か
知らないけどうがって取りすぎだよ。言葉の端々突付いても仕方ない。
953名無しさん@HOME:2012/02/20(月) 19:23:10.33 0
夫の浮気相手を名乗る女から、○さん(夫)と結婚したいから離婚して欲しいと電話きた。
妊娠でもしたの?と聞くとそうではないらしい。
どこで知り合って、いつから付き合ってるのかと聞くと会社の同僚で半年前から付き合ってると。
夫も結婚したいと言ってるのかと聞けばゴニョゴニョとはっきりしない。
名前を聞いても答えない。
うちは子供いないから夫が望んでるなら別れてもいいけど、
その場合、夫とあなたの両方に慰謝料請求するけど払えるの?と聞けばゴニョゴニョw
離婚しろって言うくらいなんだから名乗るのが当然。
とりあえず夫に確認するから名乗れと言ったら電話が切れた。
いたずらかとも思ったけど、家電の番号と夫の名前を知っているのが気になる。

夫が帰宅したら、こんな電話があったけど?と確認するつもりですが、
こんな電話あったらどう思いますか?また、どんな対応しますか?
954名無しさん@HOME:2012/02/20(月) 19:31:28.29 0
>>953
そんなの、答えられる人いないと思うよ
955名無しさん@HOME:2012/02/20(月) 19:35:45.42 0
いたずらと思えないなら、とりあえず夫と話し合うよりは
携帯を見て同じ電話番号で登録してる人がいるか
メールもあるならメールも全文読む
フルネームで名前が登録されているなら、その名前の人間を
金出して調べてもらう
それがないなら、掛かってきた電話番号の主を調べてもらう
956名無しさん@HOME:2012/02/20(月) 19:40:13.37 0
>>955
家電、ナンバーディスプレイじゃないんですよorz
957名無しさん@HOME:2012/02/20(月) 19:42:46.89 0
電話が他に来てないなら、メモを片手に136してみる
958名無しさん@HOME:2012/02/20(月) 19:44:06.12 0
>>953
途中からでもいいから録音する
959名無しさん@HOME:2012/02/20(月) 19:44:17.08 0
まず、こんな電話があったら心がざわつきます。
対応としては色々と煩悶しつつも好奇心に負けてダイレクトに夫に話す。
前提として、今までの生活で夫にまったく怪しい動きが無ければ。
何かこの人怪しいなという経緯があったら、怖いからすぐには聞けないかもしれない。
960名無しさん@HOME:2012/02/20(月) 19:44:40.86 0
間違えた136を押して1をダイヤルすると
電話番号の主がわかるw
961名無しさん@HOME:2012/02/20(月) 19:47:21.96 0
>>957
136初めて知りました。次回かかってきたらやってみます。

>>958
録音機能ない電話でもボイスレコーダーで、できますか?
962名無しさん@HOME:2012/02/20(月) 19:48:40.06 O
>>951
ありがとう!
963名無しさん@HOME:2012/02/20(月) 19:49:00.17 0
離婚できる前提なら話し合いはしないほうがいいと思うよ
再構築が前提なら話し合ったほうがいいと思うけどね
そんなことやったら夫と浮気相手に根回しされるのがオチじゃないか
964名無しさん@HOME:2012/02/20(月) 19:51:18.87 0
>>953 この電話を受けての旦那への感想はどんなもんなのよ
965名無しさん@HOME:2012/02/20(月) 19:52:27.48 0
>>959
結婚して6年になりますが、これまで怪しいとか思ったことはありません。
事実だとしたら私が鈍いのか・・
966名無しさん@HOME:2012/02/20(月) 19:54:03.93 0
>間違えた136を押して1をダイヤルすると
>電話番号の主がわかるw

コレをやる直前にかかってきた電話番号が解る
公衆電話、184発信だとわからない
967名無しさん@HOME:2012/02/20(月) 19:55:07.25 0
953ではないけどおぼえとこ
968名無しさん@HOME:2012/02/20(月) 20:01:06.43 0
>>963
なるほど。
これが事実として、その女から電話しちゃったみたいな連絡がいってたら、
帰宅した夫の挙動がおかしなことになってるかもしれませんね。
離婚・再構築としては今のところ何も考えていないので、どうしましょう?

>>
964
旦那へですか。事実だったら悲しいですね。
休日に単独で出掛けることもなく、残業も給料明細でだいたい把握できますし、
浮気してるとしたらいったいいつ?って感じです。
969名無しさん@HOME:2012/02/20(月) 20:03:12.94 0
>>966
まぁそうなんだけどね・・・
あと旦那の携帯電話が家族契約なら、通信記録が取れるんだよね
ソフトバンクは難しいらしいけど
970名無しさん@HOME:2012/02/20(月) 20:03:15.00 0
旦那が会社で何か恨み(もしくは逆恨み)買うような事でもしでかしたんかね
971名無しさん@HOME:2012/02/20(月) 20:04:41.49 0
女が一方的なストーカーの可能性もあるし、夫が嫌いで嫌がらせしたいだけの
可能性もある。或いはうらみは夫ではなくて妻で嫌がらせ目的の場合も。
最初から可能性を絞らずに幅持たせて考えた方がいい。
972名無しさん@HOME:2012/02/20(月) 20:06:24.63 0
こういうグダグダな感じなら
妄想女の暴走である可能性が一番高いだろうけどねえ
973名無しさん@HOME:2012/02/20(月) 20:07:44.28 0
公衆電話最強伝説
974名無しさん@HOME:2012/02/20(月) 20:08:28.28 0
ある日突然キチな人にロックオンされる可能性は誰にでもあるから
幅を持たせて考えるに賛成
975名無しさん@HOME:2012/02/20(月) 20:11:08.93 0
旦那の名前を使った誰かが出会い系とか風俗で深い仲になったのかも。
偽名使ったり中には人の名前使う人もいるそうだ。実際に会ったらこの人じゃ
ありません!なんて事も。
976名無しさん@HOME:2012/02/20(月) 20:13:45.54 0
>>968
サビ残がない会社ならキチガイの確率は高いかもね
公衆電話ばかりなら、録音して旦那に聞かせるのが手だな
977名無しさん@HOME:2012/02/20(月) 20:21:34.85 0
家電の番号と夫の名前位の情報ならあちこちの書類やらに書いちゃうから
決定的とまではいえないな。職場関係でも知っている人が多そうだ。
極端な話電話の権利が旦那の名前なら調べるの簡単。
978名無しさん@HOME:2012/02/20(月) 21:41:30.81 0
>>968
んで、136したの?
979953です:2012/02/20(月) 21:42:15.79 0
夫が帰宅したので、こんな電話があったってことではなく、
「ねぇねぇ浮気したいとか思ったことってあるー?」と冗談ぽく聞いてみました。
全く通常通りの顔で「今んとこないな」と笑われました。

嫌がらせ、ストーカー等、いろんな説ありますね。
私が見ている夫は、大丈夫か?と思えるほど、のほほんとした人でw
嘘もつけない(同様すると顔に出るのですぐバレる)し
少なくても人から恨みをかうような人ではないと思います。

とりあえず、次回の電話がなければそれで良しとして、様子を見ようと思います。

電話の名義は義父で、電話帳にも載せていないので気になった次第ですが、
そのくらいの個人情報なんかダダ漏れですもんね。
980953です:2012/02/20(月) 21:45:51.70 0
その電話の後に他の電話があったので136はしてません。
直前のしかわからないんですよね?
981953です:2012/02/20(月) 21:47:28.07 0
すみません、次スレ立てられません。
どなたかお願いします。
982名無しさん@HOME:2012/02/20(月) 21:48:06.36 0
他の電話って直後?それとも時間が経ってから?
直後としたらその電話の相手は分かっている?
983953です:2012/02/20(月) 21:50:05.23 0
>>982
相手は無差別攻撃の営業電話でした。
984名無しさん@HOME:2012/02/20(月) 21:53:08.98 0
>>980
立てられないなら踏むな
985名無しさん@HOME:2012/02/20(月) 22:00:08.52 0
代わりにたててくる
986名無しさん@HOME:2012/02/20(月) 22:07:23.26 0
次スレ
物凄い勢いで誰かが悩み(質問)を@復活141
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/live/1329743229/
987名無しさん@HOME:2012/02/20(月) 22:07:51.78 0
>>986
乙。
988名無しさん@HOME:2012/02/20(月) 22:08:35.00 0
おつです
989953です:2012/02/20(月) 22:10:20.45 0
>>986
すみませんでした。ありがとうございます。
990名無しさん@HOME:2012/02/20(月) 22:12:13.32 0
>>986

>>980
直前しかわからんよ
136の話の前に営業電話が来たなら、仕方ないと思うけどね
自分なら面倒でもナンバーディスプレイ加入を一時的にするけどね
991名無しさん@HOME:2012/02/20(月) 22:13:26.34 0
前はローカルルール記載のURL変更についての文面が>>1に入ってたはずなのに
いつの間にかなくなってたので戻しました
ついつい忘れがちなので
992名無しさん@HOME:2012/02/20(月) 22:14:33.49 0
直後なら電話の痕跡消す為のセールス装った電話だったり。
だってナンバーディスプレイがないなら、本当にその会社か分からない。
993名無しさん@HOME:2012/02/20(月) 22:15:20.75 0
>>991
ありがとう。助かります。気がきくね。
994名無しさん@HOME:2012/02/20(月) 22:25:47.79 0
995名無しさん@HOME:2012/02/20(月) 22:48:23.44 0
浮気男が浮気したいとか思ったことってあるって言うわけないじゃん
996名無しさん@HOME:2012/02/20(月) 23:26:05.12 0
浮気癖があろうとなかろうと、そんな『楽しいプレイの一環』にしか聞こえない質問、他に答えようがない。
「あーはいはい」としか。
997名無しさん@HOME:2012/02/21(火) 00:21:20.94 0
まあな、浮気男が「浮気したいって思った事あるー?」って聞かれて
「うん、すげーしたい!っていうか今してるしエヘ」
なんて言うわけ無かろうが。
998名無しさん@HOME:2012/02/21(火) 00:22:41.11 0
ということは、この旦那は黒で確定ですな
999名無しさん@HOME:2012/02/21(火) 00:25:29.70 0
999
1000名無しさん@HOME:2012/02/21(火) 00:25:51.85 0
終了です
10011001
                 ┌─┐
                 |も.|
                 |う |
                 |書 |
                 │け│    このスレッドは1000を超えました。
                 │ね│    続きは新しいスレッドでお楽しみください。
                 │え .|
                 │よ .|          家庭板@2ちゃんねる
      バカ    ゴルァ  | !!.│
                 └─┤    プンプン
    ヽ(`Д´)ノ ヽ(`Д´)ノ  (`Д´)ノ   _ ( `Д)
    | ̄子 ̄|─| ̄子 ̄|─| ̄母 ̄|─|父|( ヽ┐U
〜 〜  ̄◎ ̄  . ̄◎ ̄   ̄◎ ̄   ◎−>┘◎