地方の【ド田舎】に嫁いで後悔している奥様36

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@HOME
こんなはずじゃなかった、この生活がいつまで続くんだろう…
閉塞感に苛まれている皆様、ここでその気持ちを分かち合いガス抜きしましょう。
結婚で相手の地方のド田舎に住むことになった方以外にも、
転勤族の妻やこれから結婚を考えている独女さん、男性もどうぞ。

※ここは地方ド田舎叩きスレではありませんのでよろしくお願いします。
※【ド田舎】スレは、日常の買い物に事欠くような、猪鹿熊が出てもおかしくない 地方の田舎でおさまりきれない【ド田舎】のスレとしてご利用ください。
 都会から見てド田舎に感じる、一般の「地方」スレも下記にリンクがあります。

※sage推奨(メール欄に半角でsage)

次スレは980踏んだ人お願いします。

※前スレ
地方の【ド田舎】に嫁いで後悔している奥様35
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/live/1314008904/
2名無しさん@HOME:2011/11/27(日) 18:43:54.27 0
3名無しさん@HOME:2011/11/28(月) 08:15:03.83 0
>>1
4名無しさん@HOME:2011/11/28(月) 21:14:32.46 0
いちおつです。

さっきタクシーで帰ってきたら、見慣れないタクシーに気がついて
様子を見に来たらしい近所の人と次々と顔を合わせることになってワロタ。
家に近づくにつれ徐行しないと無理な道なので、いい晒し者に。
笑いながらも、ド田舎って嫌だなと思ったw
5名無しさん@HOME:2011/11/29(火) 10:41:03.62 0
よし、年末年始帰省用のチケット手配完了。
決済したし事後報告だw
6名無しさん@HOME:2011/11/29(火) 10:59:44.79 0
>>5
おめ!報告するのは出発してからで良いと思うんだw
7名無しさん@HOME:2011/11/29(火) 11:54:16.52 0
一応行ってきますの挨拶はしておいた方がいいから
当日の出発前に寄って報告するわw
8名無しさん@HOME:2011/11/29(火) 12:43:41.84 0
>>5
おめ!
9名無しさん@HOME:2011/11/29(火) 13:08:04.41 0
>>おめ!
うちも確保した。夫婦2枚分w
10名無しさん@HOME:2011/11/29(火) 13:12:01.10 0
そうかもう一月前か
私もやっとかないとw
11名無しさん@HOME:2011/11/29(火) 15:57:52.78 0
家庭板といえば盆暮れ正月GWはお通夜かっていう程沈むのに此処はウキウキな奥様が多いのかなー。
12名無しさん@HOME:2011/11/29(火) 20:46:59.93 0
だって普段は田舎でウトメと同居か近距離か
実家の方がもっと田舎だっていう嫁は少ないと思う
13名無しさん@HOME:2011/11/29(火) 20:57:18.55 0
>>12
自分もそう思ってました。

多分「田舎ならではのヘンな正月行事」みたいな興味深い苦情は出てくるまい。
せいぜい乱交とかw
14名無しさん@HOME:2011/11/29(火) 22:38:33.92 0
同居も近居もしてないけど、とにかくド田舎住みから
帰京できること自体が嬉しい!
15名無しさん@HOME:2011/11/29(火) 22:49:46.32 0
正月はまだいいよ。
食っちゃ寝るだけだから。
私は成人式の筆下ろしの儀が嫌だな。
あれってプロじゃダメなの?
16名無しさん@HOME:2011/11/30(水) 00:56:16.32 0
ここじゃなく半角文字列に行ってチンコいじってろよ。この糞が。
17名無しさん@HOME:2011/11/30(水) 09:24:01.04 0
田舎の成人式は夏やるとこが多いよ
18名無しさん@HOME:2011/11/30(水) 13:59:25.66 0
うちは千葉の田舎だけど一月だったな
東京まで一時間近くかかるしマジ田舎
19名無しさん@HOME:2011/11/30(水) 14:04:16.51 0
同居か近距離ウトメはうだうだ言ってこない?
うちはウトメ直接はないけど
コトメや親戚が「正月に行くと義両親が寂しそうにしてる」だのグズグズと。
スルーしてるがうざい。
20名無しさん@HOME:2011/11/30(水) 14:17:46.19 0
うん、うざい。でもスルーし続けるw
21名無しさん@HOME:2011/11/30(水) 14:19:22.90 0
大体すぐ近くに家建ててやったにもかかわらず
普段から実家に入り浸ってるコトメは正月から帰ってもよくて
行けて年に1度か2度の嫁は帰っちゃダメというのがね
22名無しさん@HOME:2011/11/30(水) 14:24:41.77 0
コトメがその状態なら、嫁が1〜2回なんてひどすぎるよ。
4回くらいは帰ってもいい!
闘うんだw
23名無しさん@HOME:2011/12/01(木) 19:14:04.84 O
ぐるナイで住みたい田舎を特集してるから見たけど、全然まだまだ田舎じゃなかったの…
24名無しさん@HOME:2011/12/01(木) 21:19:10.18 0
歩いていて村民だの町民だのに遭遇するうちはまだ「ど田舎」ではないよね
義実家周辺で歩いていたら人より動物に会う可能性が大きいと思う
25名無しさん@HOME:2011/12/01(木) 22:52:20.31 0
シカ、イノシシ、タヌキ、クマ、全部出没報告ある
26名無しさん@HOME:2011/12/02(金) 08:48:19.53 0
狐とイタチも
27名無しさん@HOME:2011/12/03(土) 00:27:37.69 0
うさぎも見た。茶色いの。それだけはよかったw
28名無しさん@HOME:2011/12/03(土) 01:11:31.00 0
ヘビだけ見た事ないなあ
いるんだけど
天井裏にネズミが大騒ぎしてるから
ほうりこみたいんだけどなあ・・・

もうノイローゼになりそう>ネズミ
29名無しさん@HOME:2011/12/03(土) 08:04:20.32 0
青大将ていうヘビが寝室のカーテンレールにぐるぐるになってたことがあったな
まぁ発狂した
30名無しさん@HOME:2011/12/03(土) 11:31:49.32 0
>>29
アオダイショウは、幸運を呼び込むとかの縁起物とされているし、
追い払うと不幸になるという迷信もあるから、過激な対処は出来ないね。
小鳥とか被害に遭いそうな小動物を飼育してたら話は別だけど。
31名無しさん@HOME:2011/12/03(土) 17:45:13.07 0
>>30
あまりに大きくて怖かったけどまさか○すなんてできないし、
棒でつんつんしながらちょっとずつベランダに出したよ。
その間旦那に逐一メールして義母にも来てもらってキャーキャー言いながらなんとか部屋の外に。
ベランダに出したのはいいけどその先どうしたらいいのかわからなくて途方にくれて、
旦那の帰りを待ってる間にドスって音がして下を見たら落ちてた。
ヘビ痛かったろうにーってまた泣けてきて大変な一日だった。
ヘビなんて見たことなかったしほんとに怖かった。
32名無しさん@HOME:2011/12/04(日) 05:11:33.13 0
ジビエの季節ですね
狸汁とかぼたん鍋とかww
33名無しさん@HOME:2011/12/04(日) 09:03:35.70 0
みんな今年の冬は帰省する?
34名無しさん@HOME:2011/12/04(日) 09:32:31.71 0
嫁は嫁いだら実家はここ!な割にはコトメは帰省してくるダブルスタンダード
宴会イラネ
35名無しさん@HOME:2011/12/04(日) 19:26:39.92 0
>>33
する。10日間くらいかな。
36名無しさん@HOME:2011/12/04(日) 22:17:34.41 0
しない、親と兄嫁が険悪でミリ、しかもどう考えても親が悪い。
もう帰る場所はないのだとしみじみ思う。
37名無しさん@HOME:2011/12/05(月) 09:06:36.13 0
>>34
うちそれだったけど最初の年にド天然で
「コトメさん帰るなら私いらないじゃないですか」って
と言って帰って恒例化した。
何も考えずに言ってよかったw
38名無しさん@HOME:2011/12/06(火) 17:28:35.22 0
39名無しさん@HOME:2011/12/06(火) 18:19:09.33 0
っとください
40名無しさん@HOME:2011/12/12(月) 00:47:49.49 0
コーラ飲みたいのに自販機が徒歩圏内にない
車を出すほどじゃないし、そもそも夜中に車出したら何事かとなる
41名無しさん@HOME:2011/12/12(月) 13:01:30.89 0
役所や病院で守秘義務が存在してない
私の妊娠が産婦人科と役所経由でトメに伝わった
安定期まで黙ってたかったのにクソボケ
42名無しさん@HOME:2011/12/12(月) 22:08:09.69 0
そういうので怒ると「めでたい事だからぁ〜」と
怒る方がおかしいと思われるのがマジ意味不明

Aさん家は×1、Bさん家は再婚でお父さんと長男は血がつながってない
とか、そういうのは本人周りには言わず
ひっそり広まっていて怖い
43名無しさん@HOME:2011/12/13(火) 15:40:53.62 0
飲料の自販機よりコイン精米機の設置数の方が圧倒的に多い。
44名無しさん@HOME:2011/12/13(火) 19:22:20.17 0
>>41
あるあるあるある、ありすぎです。
45名無しさん@HOME:2011/12/13(火) 19:23:25.03 0
>>34
逃亡しる
46名無しさん@HOME:2011/12/14(水) 00:16:39.05 O
>>43
近所に「米ぼうや君」てコイン精米所があるんだけどネーミングセンスが異次元で困る
47名無しさん@HOME:2011/12/14(水) 01:31:45.89 O
>>46かわいらしいw
うちの近所のは「せい!!米太郎!」

意気込みを感じる
48名無しさん@HOME:2011/12/14(水) 01:53:33.13 0
Say!KOMETARO!

yo! yo!
49名無しさん@HOME:2011/12/14(水) 06:09:03.85 0
>>46
東北に住んでいた時は「米ぼうや君」はメジャーだったけどな。
無洗米に出来るから、米ぼうや君のコイン精米ばっかり使っていたわ。
50名無しさん@HOME:2011/12/14(水) 07:09:23.01 0
>>48
Say!MAITARO!
じゃないかな。
51名無しさん@HOME:2011/12/14(水) 07:17:06.01 0
>>50
精米太郎もあったわぁ〜
52名無しさん@HOME:2011/12/14(水) 07:55:07.46 0
爺共の新入りいびりがすごい。
底意地悪くて本当に住みにくいよ。
北陸はT県は他県の人間の住む所じゃない。
住みやすい場所とかほざいているので、地元民は他県に流失しないで
一生この地で暮らせばいいと思うわ。
53名無しさん@HOME:2011/12/14(水) 08:58:58.80 0
役所にトメの知り合いがいるから口止めしたけど
「迷ったけどやっぱりこういう事は言っておいた方がいいと思って」と伝わった。
何でお前が決めるんだよ。
54名無しさん@HOME:2011/12/14(水) 09:42:40.75 0
>>52
そういう理由があってやっぱり過疎ってるわけで。
55名無しさん@HOME:2011/12/14(水) 09:49:30.22 0
こんな事を言ったらなんだけど、交通の便がひどく悪い所に住んでいる人って
他県の人との交流が少なくて、意固地で意地悪な人が多いと思う。

北陸のT県は確かに住みにくいわ…
交通の便悪いし、近くに都会もないし。



56名無しさん@HOME:2011/12/14(水) 09:57:55.57 0
>>55
あら同じかしら
ZIIPEIスマイルキャラバンのネタが少なくて
名物少ないのかなと悲しくなったw
57名無しさん@HOME:2011/12/14(水) 10:05:24.26 0
朝に娘を送って行ったあとシャッターを閉めてなかったら、
買い物に行こうとガレージに行ったら車の周りがサルだらけ。
エンジンの余熱で温まってるみたい。
トメは石を投げろと言うけど車に当たったら傷がつくし
どうしよう・・・
58名無しさん@HOME:2011/12/14(水) 10:21:03.29 0
水をかけたら?
59名無しさん@HOME:2011/12/14(水) 10:23:07.04 0
爆竹用意しておくといいかもね。
かんしゃく球とかBB弾とか駄菓子屋に売ってない?
60名無しさん@HOME:2011/12/14(水) 10:34:51.79 0
>>57
自治体によって違うので良くわからんが、ぐぐってみた。
女一人では近づかないほうがいいらしい。

刺激しない派(サル単体向け
http://www.town.sue.fukuoka.jp/soshiki/6/saru.html

追い払い派(農村向け
http://www.pref.kyoto.jp/nosoken/1274354807610.html
61名無しさん@HOME:2011/12/14(水) 12:28:50.99 0
昔はそういう壁をなくして地域で家族って絆を深めるためにも乱交があったのかな
そう考えると悪い面ばかりじゃないね
62名無しさん@HOME:2011/12/14(水) 12:35:57.97 O
>>61釣りじゃなく本気でいってるなら気持ち悪いことこの上ない
63名無しさん@HOME:2011/12/14(水) 12:38:35.64 0
相手にしたらいかん
64名無しさん@HOME:2011/12/14(水) 13:00:33.63 0
いつもの変態
65名無しさん@HOME:2011/12/14(水) 16:35:09.48 0
いつも乱交だもんな。
究極のワンパターン。
頭悪そう。
66名無しさん@HOME:2011/12/14(水) 18:16:22.78 0
昨日TVで伊賀の猿被害の話してたね。
最初に降りてきた時に追い払わずにいたのが原因だとか。
観光地の猿とかも凄いけど、自然と共存するには戦わないとならないのか。
腰の曲がったババが竹竿の先についたロケット砲みたいの発射してた。

とにかく人里は恐いんだと徹底的に学習させないとダメみたいです。
山の上まで村民で猿追いを繰り返してたら被害減ったとか。
67名無しさん@HOME:2011/12/14(水) 18:19:48.32 0
鹿が車に轢かれてた。びっくり。
68名無しさん@HOME:2011/12/15(木) 04:09:53.52 0
>>67
別に珍しくないんじゃない?
狸やイタチが轢かれてるのはしょっちゅう見るし。
熊が轢かれてるのは、さすがに見た事無いけどw
69名無しさん@HOME:2011/12/15(木) 08:07:56.87 0
みんなの所ってコンビニある?(車で30分以内までOK)
うちなんて車で片道1時間半走らないとコンビニすらないんだよ。
「うち、田舎だしー」っていう人のほとんどはコンビニあるじゃん!って思うわ。
スーパー(名ばかりの個人商店)なんて置いてある商品がすでに賞味期限切れ多数
肉屋の肉はカッピカッピ♪
唯一町にあったパチ屋すら潰れ、町に唯一あった株式会社が解散。
合併前(今は政令指定都市と合併)の人口がすでに2000人。
どうよ?

70名無しさん@HOME:2011/12/15(木) 08:55:02.35 0
車で10分くらいのとこにできたよ。
でも元商店で店主が変わってないので
都会みたいな商品と現金のやりとり「だけ」ですまない。
よく知らないけどコンビニって会計の前に年齢層と性別打つと聞いたことあるけど
「えーと、あんたいくつだっけ?」と聞かれたw
71名無しさん@HOME:2011/12/15(木) 09:27:45.24 0
少数民族でも住んでるんですか?
72名無しさん@HOME:2011/12/15(木) 10:13:53.47 0
自転車で10分くらい、車で5分くらいのところにコンビニが2軒あるんだけど
あるんだけど、1軒は津波で壊滅して車屋になり
もう一軒は2メートルの津波かぶったんだけど復活した。
73名無しさん@HOME:2011/12/15(木) 10:20:29.50 0
>>72
大変だったね。
74名無しさん@HOME:2011/12/15(木) 11:22:50.10 0
実家は駅近くにもコンビニがなく、イオンやマックなども車で30分
くらい行かないとありつけないほどの田舎。
そんな田舎や方言が小学校の時からなぜか嫌で東京に出た私。
都会の人って冷たいと思っていたけれど、意外と親切だし、田舎の人より
人との距離感とるの上手だし、あまり田舎の人みたいに不要に人を不快に
させる人がいない。都会は犯罪とかは多いけど。
で、18歳から都会暮らしばかりしてるしとても快適なんだけど、将来は
田舎に帰るのも悪くないかな?と思ってる。甘いかな?
都会に出た人って定年とか介護で帰ってくるのかな?
私はまだ30代だから同級生はあまり残ってないし、帰ってきてない。
75名無しさん@HOME:2011/12/15(木) 11:25:18.78 0
乱交で釣れなくなったらそう来たか
76名無しさん@HOME:2011/12/15(木) 11:29:51.28 0
イオンが車で30分程度って事は、そこそこ人口あると思うし
病院とかあればいいんじゃないの?
あと介護施設やサービスがあるかとかさ。
田舎に住むって事は、歳を取って車に乗れなくなった時の事を考えるべき。
ネットスーパーや生協配達地域なら問題無し。

うちはそこまでの大型スーパーがある所まで出るには細い山道を車で2時間走らなきゃあない。
77名無しさん@HOME:2011/12/15(木) 15:33:00.67 0
>>71
マジそんな感じです。日本のドドド田舎みんなそんな感じでしょ。
78名無しさん@HOME:2011/12/15(木) 15:37:10.27 0
>田舎に住むって事は、歳を取って車に乗れなくなった時の事を考えるべき。
本当これが大変。あと雪下しが必要じゃない場所。
墓に入る前には出たい。
79名無しさん@HOME:2011/12/15(木) 16:27:48.94 0
もしもうまくいかなくてもさ おいらをこの土地に
葬るなんてやめてくれよ ここは寒すぎるさ
80名無しさん@HOME:2011/12/15(木) 16:40:53.56 0
うちの所は70代の婆さんが運転してマジで恐い。
周りなんて全然見てないし。
でも運転しないとどこにも行けない。
年取って一緒に暮らしてくれる子供や孫でもいない限り田舎の生活は無理だよ。
81名無しさん@HOME:2011/12/15(木) 16:44:30.11 0
送ってもらって当たり前みたいな空気が流れてるよ
年寄りも子供も
82名無しさん@HOME:2011/12/15(木) 18:11:50.99 0
儒教かガソリンがなかったら日本の田舎は壊滅だね。
車か親孝行だのみであるんだよね。
83名無しさん@HOME:2011/12/15(木) 18:12:41.65 0
>>79
涙出てきたよ。
84名無しさん@HOME:2011/12/15(木) 18:32:45.84 O
日本一のド田舎ってどこ?
85名無しさん@HOME:2011/12/15(木) 19:00:55.39 0
>>82
正直、田舎にいつまでもしがみつく親って迷惑だよね。
公共のサービスも受けられないしさ。
一人じゃあどこにも行けないから子供が足代わり。
とっとと交通の便のいい所に引っ越しやがれって思う。
ある程度の都会なら、年寄り用のバスカードとかで数ヶ月5000円で乗り放題とかあるし
一人でどこにでも行けるしさ。
86名無しさん@HOME:2011/12/15(木) 19:15:49.37 0
>>83
限界集落なんていくらでもあるでしょ。
87名無しさん@HOME:2011/12/15(木) 22:21:18.13 0
>>85
そうそう。たとえば東京都では70歳以上は
年間1,000円ちょっとで路線バス、都営地下鉄乗り放題のシルバーパスが使える。

それ以外の公共交通にしても、利用者が多くて赤字路線が少ないから田舎に比べて
格段に安いしね。
88名無しさん@HOME:2011/12/16(金) 04:41:25.81 0
>>87
そうそう。
バスや電車使って一人で色々出かけてさ、かえってボケにくい。
田舎の婆さんって、かえって歩かないし、やる事なくてボケーっとテレビ見てるだけでボケやすいと思う。
89名無しさん@HOME:2011/12/16(金) 08:33:49.39 0
田舎って車がなければ店にも行けないし、遊びに行こうかって場所やデパートがそもそもない。
行こうにも若い人に乗せてもらわないとどこも行けないから、結局家に引きこもりがちになって衰えるよね。
都会の70歳と田舎の70歳って見た目も全然違うわ。
90名無しさん@HOME:2011/12/16(金) 09:29:50.26 0
70代畑仕事現役!とかなら違うかもしれないけれど、刺激がないからね。
せいぜい半年から1年に一回の町内会のバス旅行位だしね。
その町内会も人口流失で会費集まらないから縮小傾向。
91名無しさん@HOME:2011/12/16(金) 15:07:53.98 0
田舎の肥満率は酷いよね
92名無しさん@HOME:2011/12/16(金) 20:20:28.85 0
低い感じだよ。農作業してる分には。
味の濃い物好きだね。
93名無しさん@HOME:2011/12/16(金) 20:39:30.95 0
子供の肥満率は高いよ。
とにかく歩かないから。
94名無しさん@HOME:2011/12/16(金) 21:50:29.19 0
そう言えば、電車の乗り方わからないからTDL連れていけと言われて
田舎から在来線新幹線でコトメ親子と一緒に行ったことある
東京駅でもう泣きごと言ってた
(あの、京葉線乗り換え通路の長さは異常だとは思うが)
泣き言は一切無視して電車に乗せた所で座れないとぐずぐず
駅から、ホラあそこ見見えるアレが夢のTDL!!と言ったら
あそこまで歩くの〜ときた

もう、現地では別行動したよ。
親も子も歩けない歩けないとうるさいし
せっかく来たのに付き合えないよ
うちの子はスポーツやってるから平気だったけど
95名無しさん@HOME:2011/12/17(土) 00:55:57.18 0
家の外から即車って生活だから
まー歩けないよね
行列に並ぶのも嫌がるし

怖いのは、ここに住んでいると
自分も行列ひどいな〜とか思い出すところ!
染まっちゃだめだ、染まっちゃだめだ・・・
96名無しさん@HOME:2011/12/17(土) 02:43:15.61 0
>>95
都会から嫁がれた人ですか?

旦那さんも行列嫌い?
97名無しさん@HOME:2011/12/17(土) 03:02:52.16 0
>96
地方の人口百万都市から2万人のところに嫁いでます
旦那さんはインドア派で行列どころか
知らないところはキライです
これってすごく田舎っぽいよねww

都会に行きたいときはおだてたり、脅したり
リサーチ徹底して旅のしおりみたいなの作って出かけてます
98名無しさん@HOME:2011/12/17(土) 03:15:55.07 0
地元の小学生、修学旅行ではじめて電車乗るっていうのたくさんいてびっくりしたよ。
車がなけりゃやってけない地域だし、車あれば列車(電車は走ってない)なんて乗らないしね。
切符の買い方、自動改札の使い方、大人になるまで知らないんじゃないかな。
99名無しさん@HOME:2011/12/17(土) 04:56:01.56 0
>>98
そんな子供が多いせいか、地元は観光地だし
近場に遠足向きの山とかたくさんあるのに
「電車に乗ってひと駅の隣町に見学に行く」
という行事がある。

メインイベントは、小銭渡されて自分一人で切符を買う事
あと大きい信号を渡る事を学ぶとかw
100名無しさん@HOME:2011/12/17(土) 08:57:57.50 O
たしかに田舎の人って歩くのに慣れてないよね。
うちは駅から徒歩で15分の距離で車もマンションの駐車場が3万ぐらいするから車は持ってなくて必要な時に実家から借りるんだけど、
ウトメとコトメがうちに来たときに家まで歩いたのが相当大変だったみたいで、もう来たくないみたい。
それからみなとみらいに行きたいって言うから連れて行ったのに建物内の移動だけで疲れたみたい。
101名無しさん@HOME:2011/12/17(土) 10:02:32.80 0
すぐに疲れたとか言うしね。
あと美術館とかゆっくりする鑑賞するとか慣れてなくて
すぐに「飽きたー」って言う。
めんどくさいからハトバス放り込むしているわ。
田舎の人との観光はバス旅行が一番。

うちの母と旅行に行くのはさほど苦にならない。
よく歩くから(神奈川在住)
102名無しさん@HOME:2011/12/17(土) 16:08:34.85 0
田舎もうやだやだ
ウィークリーでも借りようかな
103名無しさん@HOME:2011/12/17(土) 19:52:21.69 0
田舎がやだから都会のウィークリーマンションを借りて住んで、
その場合旦那さんの(あるいはあなたの)仕事や収入は大丈夫なの?

大人なら、もう少し他に考えることがありそう。
104名無しさん@HOME:2011/12/17(土) 21:43:33.71 0
えー私はすごくわかる
煮詰まって脱出したいけど
別に家族に不満ないし、ただ少し人目を気にしないで
オシャレしたり田舎に売ってないもの見て歩きたい

でもホテルに泊まると高いし毎食外食も辛いから、
軽い自炊もできるウイークリーマンションを拠点にして
数日滞在したいってカンジじゃないの?
そしてそれも実際するかといったらほぼしない

愚痴にマジレスして真面目な人だねえ・・・
105名無しさん@HOME:2011/12/17(土) 23:12:03.37 0
旦那さんは?の人だから
相手にしなくていいよ。
106名無しさん@HOME:2011/12/18(日) 04:50:54.26 0
ああ、いたね、あの人ね
高機能自閉症ちゃんと呼びたい
KYすぎる
107名無しさん@HOME:2011/12/18(日) 05:04:10.62 0
実家がある程度の都会なら実家に数日帰ればいいんじゃないかと思うけどね。
私は雪の季節が終わると、連休にそこそこ都会(デパートありロフトあり)の隣の県に
夫婦で泊りがけで遊びに行く。
まぁ子供いない夫婦だから身軽だから出来るってのもある。
108名無しさん@HOME:2011/12/18(日) 18:53:24.72 0
>>104

あの2行からよくそこまで読んであげたねえ。
きっと、すごく喜ばれてるか、すごく心外がられてるかどっちかだよ。
109名無しさん@HOME:2011/12/18(日) 19:00:32.90 0
大体似たような思い抱えてるからでしょ
110名無しさん@HOME:2011/12/19(月) 00:57:45.27 0
>>108
               _           _
  <`ヽ  <ヽ<ヽ     >` 、        ヽ`ー-、
,、___/ レ'`, `" `  _   / /_   、"、     ,.‐`-‐'´
ヽ- ,┌‐'ニ-‐'_"`,  ヽ_ニ=, ,‐、 ヽ 丶`、   } }
  / / "~'_,"´~     / /  } } _.,」 .}. ノ { -='"ニ、ヽ
. / /  ,"、       / /_  / / ` `ー'  {、_‐'´   ) .)
/ /   '.、`ー─'`  {´ ノ `、`' /、           _ノ ノ
`´      ̄ ̄"´   ~   `~          -='-‐'´
    _
    `,`ヽ         _              _-'"´~`゙-、
  ,、_ -' '‐'ヽ`ニ .ヽ、   ゝ`, ,、 _____ .,、     / ,'"´~`ヽ ヽ
  `ーフ /'"~´ 「',- 、_'    / /  `ー, , -‐'"     '−'   _ノ .ノ
   / /   .i i     { { ,  "           .'´.-'"
 . / /  _ =-' L_    
i レ'/ ,、             i.,...i
 `´   { (ニ; ,へ`ゝ  i  /  ',`、_____. ,、   .    ,-‐、
     `ー‐'"  `´   ヽ_',  `ー---‐"   .    `ー"
       / ̄ ̄ ̄ ̄\
      /;;::       ::;ヽ
      |;;:: ィ●ァ  ィ●ァ::;;|
      |;;::        ::;;|
      |;;::   c{ っ  ::;;|
       |;;::  __  ::;;;|
       ヽ;;::  ー  ::;;/
        \;;::  ::;;/
          |;;::  ::;;|
111名無しさん@HOME:2011/12/19(月) 04:28:04.93 0
>>108
「うちの奥さんはエイリアン」っていう本探して読んでみて
きっと共感できる事多いと思うよ
人の感情とかに致命的に疎いのは
誰のせいでもない、脳のせいだって話だからね

でも治るものでもないので、できれば
全く共感できないカキコなら、頓珍漢なレスつけるのはもうやめて
ここ見ない方がいいと思う。マジに忠告です
あなたのレスは誰も必要としていない・・・
112名無しさん@HOME:2011/12/19(月) 10:15:01.50 0
>>111
ここは伝言板ではありません。

スレッドに沿った書き込みをお願いします。
113名無しさん@HOME:2011/12/19(月) 11:59:01.71 0
では新年姫始め乱交の話でもしようかね
114名無しさん@HOME:2011/12/19(月) 12:55:08.44 0
というような人なので相手にしてあげるのもバカバカしいですよ>>111
115名無しさん@HOME:2011/12/19(月) 13:06:48.59 i
>>112
>>113


      まあまあ
         , -─-、                       , -─-、
        /     \                     /     \ 落ち着けって
        l彡  ミ   |  + +              l彡  ミ   |  + +
    + + |  l     |  +   __ _,, -ー ,,    + +.|  l     |  +
     +   | r──ァ  l +    (/   "つ`..,:    | r──ァ  l +
      +  | l__ノ  /     :/  >>1   :::::i:   | l__ノ  /
 _____ヽ____ノ     :i        ─::!,,    ヽ____ノ、____
 ヽ___         、`\     ヽ.....:::::::::  ::::ij(_::●   /      ___/
       /       /ヽ <   r "     .r ミノ~.    〉 /\    丶
      /      /    ̄   :|::|    ::::| :::i ゚。     ̄♪   \    丶
     /     /          :|::|    ::::| :::|:            \   丶
     (_ ⌒丶...        :` |    ::::| :::|_:           /⌒_)
      | /ヽ }.          :.,'    ::(  :::}            } ヘ /
        し  )).         ::i      `.-‐"             J´((
          ソ                                  ソ
116名無しさん@HOME:2011/12/19(月) 13:59:32.84 0
>>114
なんで相手すんの?
荒らしはスルーが鉄則。
エサやるなよ。
117名無しさん@HOME:2011/12/19(月) 20:00:10.22 0
明日から二泊だけきせいすることになった。
久しぶりの東京だ。だいぶ寒いんだろうな。
118名無しさん@HOME:2011/12/19(月) 20:27:41.33 0
駅では自動改札って機械で人はいないからね。
無人駅pgrしちゃダメだよ!
119名無しさん@HOME:2011/12/19(月) 20:48:03.44 0
>>118
地方に嫁いだって事は、嫁はそこそこの都会育ちだっつうの。
自分が田舎生まれの田舎育ちだからってバカじゃね?
120名無しさん@HOME:2011/12/19(月) 23:09:49.23 0
久しぶりの自動改札で緊張したぞ。
121名無しさん@HOME:2011/12/19(月) 23:20:30.77 0
ド田舎だがさすがに自動改札だわ
人が立ってるとかあるの?
122名無しさん@HOME:2011/12/19(月) 23:27:03.67 0
箱が置いてあるとこならある
123名無しさん@HOME:2011/12/20(火) 00:23:38.67 0
釣り針が、でかくはないが大ざっぱすぎると思いまーす。
124名無しさん@HOME:2011/12/20(火) 02:52:47.41 0
>>116
ごめん、荒らしというよりは
本当に意味わかってない人かと思っちゃったの
次から無視します
125名無しさん@HOME:2011/12/20(火) 09:08:30.03 0
>>122
あと運転手さんが、切符回収とかね。
126名無しさん@HOME:2011/12/20(火) 11:58:20.62 0
定期的に都会へ戻らないと本当にノイローゼになりそう。
トメは遊んでばかりいて!と思ってるだろうけど
毎週末パチスロに通ってその度にウン万円献金してる
30代後半の未婚実家住まい義兄よりは色んな意味で
全然マシだと思ってる。

田舎で低賃金の癖に働いてくれる奥さんにだけ家事も育児も
押し付けて休みの度にパチ屋通って献金してる男の話
聞くたびにほんとうに嫌になる。(未婚だと生活全部親任せ)
パチ屋なんかに献金するより美味しいもの食べたり洋服買ったり
化粧品買うほうがよっぽど自分にとっても日本にとっても絶対いい!
田舎って男だけじゃなく女も女性のそういう浪費には厳しくて
男性のパチスロ通いには寛大な風潮があるから嫌だわ。
127名無しさん@HOME:2011/12/20(火) 14:05:56.27 0
そもそも旦那があの親に育てられて気付かなかったのが悲劇の始まりだけど、
このド田舎に来てウトメが毒親だと判明した時には目の前真っ暗になった。

無理矢理人集めて宴会開くけど、誰も嬉しくないから結局親しくなれる人はいない。
それでまた不安になってまた無理矢理人を集めたがることを繰り返してる。
親の代から金だけはあるから厄介。
旦那は特殊な仕事な上に
私も旦那に賭けて勉強途中の仕事を辞めて来てしまって後悔。

これ見てる田舎男との結婚考えてる人、
もしいたら好きならやっていけるとか思っちゃイカンよ。
どんなに好きでもわざわざリスクのある結婚しちゃだめだ。苦労しかない。
128名無しさん@HOME:2011/12/20(火) 14:09:48.36 0
70代どころか50代で既に老害の域の面倒臭さ。
若い人をいいように利用してやろうっていう腐った根性がミエミエ。
129名無しさん@HOME:2011/12/20(火) 14:36:45.81 0
みんながみんなとは言いたくないけど、視野は狭いよね。
近所の目ばっかり気にしてさ。
なーんにも出来ない。

田舎の楽しみは、消防団の打ち上げとしょぼい村祭り。
うちなんてきったない金のかかってない貧乏臭い仮装やるんだよ。
あんなのやる位なら、家から出てくんなって思う
花火なんて30分で終わるの。
そんな貧乏打ち上げ花火なんてやらなきゃあいいじゃん!
130名無しさん@HOME:2011/12/20(火) 15:05:39.03 0
ツイッターの「#田舎あるある」がぬるすぎる
131名無しさん@HOME:2011/12/20(火) 18:07:07.80 0
>>129
それで地元民はすごい満足感と充実感をもってオラが村を自慢するんだよね。
馬鹿じゃねーの、と言いたい。
132名無しさん@HOME:2011/12/20(火) 18:10:19.57 0
長野や静岡の山の中の田舎って、本当に超がつくほどのド田舎だと思う。
山ばっかりで住める所が少なくて閉塞感強くて最悪。
人もそんな感じ。
133名無しさん@HOME:2011/12/20(火) 20:01:45.35 0
>>131
そうそう!
しょぼい祭りなのに出て行った子供呼んだりさ。
たいした出店も出ないのに呼び出される方もいい迷惑。
134名無しさん@HOME:2011/12/21(水) 02:16:19.46 0
近くの郵便局に初めて行ったら
(めずらしい苗字なので)名前見ただけでどこの嫁か分かったらしく
色々話かけてきて、私がどこ出身とか子供が何歳とか学資保険まだよね?とか
育児について
テレビばかり見させたらウンヌンカンヌン・・・もう2歳なんだから早く働きにでなきゃとか
言われた。マジうぜー
病院行っても役所いっても親の知り合いが出てきて話しかけられる。
もういやだ。田舎こえーー
135名無しさん@HOME:2011/12/21(水) 03:54:00.04 0
>病院行っても役所いっても親の知り合いが出てきて話しかけられる。

それはあなたがその土地生まれだからで、
あなたのお嫁さんが一人で行ったときにはそれなりの態度じゃないかと思いますよ。
136名無しさん@HOME:2011/12/21(水) 04:15:34.49 0
>>135
書き方が悪かったようでごめんなさい。

旦那実家に同居する事になり田舎に来ました。
どこに行っても義理親の知り合いがいて見張られてるようで嫌だって事です。
137名無しさん@HOME:2011/12/21(水) 06:07:17.47 0
スレタイ読めば義親だってわかるだろうにいちいちあげ足取るのが田舎臭い。
138名無しさん@HOME:2011/12/21(水) 09:06:07.84 0
>>133
でも子供の方も洗脳されてるのか「祭りだから帰らなきゃ」と言うのね
139名無しさん@HOME:2011/12/21(水) 09:26:04.48 0
なんかホント義親の工作員多いよね
役場の受付の人がトメの同級生の幼なじみで
かなりのおしゃべりババアだからホント困る。
「まだ言っていいのかわからないけど」とさらりとバラす。
でも誰も言わない、言っても変わらない。
140名無しさん@HOME:2011/12/21(水) 10:54:29.70 0
そうそう!
分からないと言ってはペラペラ言いたい放題。
分かんないならその口を閉じろと。
141名無しさん@HOME:2011/12/21(水) 11:13:36.40 0
田舎の人って「○○さん」ってちゃんと苗字か名前で呼べばいいのにみんな方言でいうところの
おばあさん、おかあさん、お姉さんで呼ぶから誰が誰だかわからなくなる。
亡くなってはじめてフルネームがわかったり。
もっとひどいのは「どこそこの次男坊」とか「末っ子」とか。
旦那だって顔は知ってるけど名前知らない親戚がいたりするんだよ。
142名無しさん@HOME:2011/12/21(水) 11:20:40.46 0
田舎のパチンコ屋の充実っぷりには呆れる
こういう最下層が浪費した金で
神田うのとかがセレブ生活してるのかと思うとため息が出る
廃止したらどこに金流れるんだろうね?携帯ゲーム?
てか携帯ゲームのアイテム課金組も同じ層だケドねww
143名無しさん@HOME:2011/12/21(水) 11:32:40.33 0
うちのとこも役所の受付はおしゃべりだ
結婚離婚妊娠早くに知れる
144名無しさん@HOME:2011/12/21(水) 15:30:48.76 0
>>142
あんだけパチスロの店が乱立して人が入り浸ってそこにばっか
金落とせば経済も回らないで町も活性化せず寂れた田舎として
過疎化が進む一方だよね。
145名無しさん@HOME:2011/12/21(水) 16:52:48.68 0
なんでか貧乏の癖にパチンコには金回せる人間が多いんだよね。
あと競馬、競輪、競艇の場外まであるんだからなあ。
146名無しさん@HOME:2011/12/21(水) 17:18:27.44 0
うちはの糞田舎は世間体第一。
原発が爆発して、福島から命からがら逃げてきた息子を
たった一日で福島に追い返した鬼婆がいる所だす。

理由は、店やっていて福島もんが家にいると世間体が悪いからなんだとさ。
鬼畜だわって思った。
近所の婆もそんなのばっかり。
147名無しさん@HOME:2011/12/21(水) 17:19:07.81 0
うちはの×
うちの○
148名無しさん@HOME:2011/12/21(水) 21:53:22.01 0
>原発が爆発して

してないよ。
149名無しさん@HOME:2011/12/21(水) 22:13:24.19 0
水素爆発したじゃん。
150名無しさん@HOME:2011/12/21(水) 22:14:34.16 0
>>148
ニュースも見てないの?
さすが田舎バカwww
151名無しさん@HOME:2011/12/22(木) 08:37:48.23 0
>150
何でそんなにカリカリしてるの
田舎のストレス解消のスレなんだから
田舎仲間の住人にまで噛み付かないの
自分で居心地悪くしてどうする

こういう過敏な人が沸く話題を出す時は気をつけよう
152名無しさん@HOME:2011/12/22(木) 08:45:52.15 0
3月14日に水素爆発したのに
爆発してないっ言い張るのはバカにされても仕方ないんじゃない?


物知らずの>>148>>150かw
153名無しさん@HOME:2011/12/22(木) 09:37:59.12 0
>>148みたいに、田舎では間違った事を平気で言う人いるよ。
それで「違いますよ」って言っても絶対に非を認めない。
自分の無知を指摘されるとヒステリックに怒る。

そんな田舎が嫌で捨てました。
154名無しさん@HOME:2011/12/22(木) 10:52:57.72 0
>152
情弱は知らない人多いよ、知ろうともしないしね

150だけど、そういう事言ってるんじゃないって
過敏に反応するな、148もこういう事書くなってそれだけだよ
155名無しさん@HOME:2011/12/22(木) 10:54:37.45 0
政府の言うとおりなんだよね>福島人
156名無しさん@HOME:2011/12/22(木) 15:07:52.30 0
普通に原発事故って書けばいいのに、と思いました。
157名無しさん@HOME:2011/12/22(木) 19:40:09.24 0
民主党のいう事が信用できないなら日本から出て行きなよ
これだから日本人はアジアや世界から嫌われるんだから
158名無しさん@HOME:2011/12/22(木) 21:10:11.25 0
釣れません。
159名無しさん@HOME:2011/12/22(木) 22:52:14.58 0
まるで釣れません。
160名無しさん@HOME:2011/12/23(金) 18:00:11.43 0
釣られるふりもしてあげません
161名無しさん@HOME:2011/12/23(金) 23:25:34.94 0
みなさん、それかわいそうですよ
162名無しさん@HOME:2011/12/23(金) 23:41:26.07 0
今日は旦那が休みで私だけ仕事だった。
その間に旦那は一人で隣町のショッピングモールとアウトレットに行ったらしい。
私のクリスマスプレゼントと友人の子どもへのプレゼントを買ったらしい。
それ事態は良い事なんだろうけど、私が免許ないから自力でいけないのをわかっててやられたと思うとモヤモヤする。
私は旦那へのプレゼントを買いに行ける所もなくネットで買った。なんかすごく惨め。
さらに旦那は一目惚れで服まで買ったらしい。
明日プレゼントを笑顔で受け取る自信はない。
163名無しさん@HOME:2011/12/24(土) 07:39:32.05 0
ダサい店しかないからクリスマスなんてやらない。
164名無しさん@HOME:2011/12/24(土) 10:44:58.34 0
田舎に嫁いで免許ない人って
障害(目とか肢体不自由とか)があるの?
そうじゃないなら
免許が無いって足が無いことと同じだから自衛のためにも取りなよ
165名無しさん@HOME:2011/12/24(土) 13:42:36.40 0
うちの地方、運転マナーが悪い事で有名
大阪とかと争うかんじ?
軽くこする以上の事故を"やった事がない人がいない”
廃車?相手ムチ打ち?あ〜災難だね〜ですむ空気。

自分は道路の立派さ、整然としてるのは日本一?の
地方都市で免許取ったので、
このド田舎の曲がりくねり、一方通行多発、
国道なのに片道一車線歩道無し、狭い脇道だらけのこの土地で
運転を再開する勇気はない。地元民にpgrされても。
幸い駅近いからできる事かもしれないね。
166名無しさん@HOME:2011/12/24(土) 14:19:09.55 0
田舎で、車の運転しませんなんていうと
何故か身障扱いされるよねw
見た目なんともなくても、初対面でも
平気で言ってくるのが凄いw

こちらのド田舎も運転が怖い。
横切るとかじゃなくて、車で歩道を走ったり
信号待ちが面倒なのか、信号の手前で歩道に乗り入れて
そのまま歩道で左折して、しばらく走らせてから車道へ出たりとか
生まれて初めて見た…
167名無しさん@HOME:2011/12/24(土) 16:16:48.82 0
町全体にオワッテル感が漂ってる
168名無しさん@HOME:2011/12/24(土) 16:54:03.38 0
ていうか>>162は全体的に「つくり感」が高いし、子供っぽかったよ。

「自分が働いてるときに家族が車で遊びに行ったり服買うなんて!」っててね、
大人なら休日出勤とか仕方ないじゃん、
自分が仕事の時は家族も家で引っ込んでないといけないのかなと。
169名無しさん@HOME:2011/12/24(土) 18:21:38.94 0
どぞー  つキリッ  >>168
170名無しさん@HOME:2011/12/24(土) 23:02:16.73 0
田舎じゃなきゃ別に腹が立たないんだけどね。
171名無しさん@HOME:2011/12/25(日) 08:44:54.03 0
田舎とか姑とかにいろいろ文句愚痴ブログがあるけれど、
よく読むと、夫とうまくいってないのが一番の問題。
でも、そこに触れると生活の根本から揺らぐから
あえてわかろうとしない、わかりたくない人が多いんだなあ〜と思う、

家族は円満で、ただ周辺の人や環境に悩まされてるだけなのは
まだ幸せなのだなあと思うクリスマスの朝。
172名無しさん@HOME:2011/12/25(日) 12:46:20.38 0
年寄りも車の運転するから後ろにつくとハラハラする
173名無しさん@HOME:2011/12/25(日) 21:54:44.46 O
東京→東北。
いよいよド田舎へ嫁いで4ヶ月、働き出して2ヶ月。ドキドキしながらこのスレ見てたけど、マジで異世界に来てしまった‥。
職場ではまず社会の(?)常識が通じない。みんなタメ口方言。方言は当たり前としても、「主人が」「〜致します」「○○されますか?」と発した瞬間、爆笑され口調を真似され「すげー気取ってる!」と‥‥
都内じゃ当ったり前な日常会話がおかしいらしい。私からしたらアンタらが(ry
絶対この土地からでない方がいいですよ、と毎日思ってしまう。どこの職場でもうまくやってきたほうだけど、言葉通じないってやっぱりダメみたいだ。
方言に興味あったんだけど「こいづ」「おめえ」とか言われると引く。
174名無しさん@HOME:2011/12/26(月) 11:09:33.07 0
トメはまだ52歳なのにまともに話せない。
健康診断に引っ掛かり郡立病院に行ったが精密検査の為に日赤に廻され、
そのことでさっき日赤の職員さんから電話がかかって来て取り次いだ。
本人は丁寧にしゃべろうとしているのがよく解り、普段なら「そうけぇ〜」
とかいうのが「そうなんですか」なんてかしこまって話していたが、
食事を摂らずに来るようにと指示を受けた様で、

「わかりました、『メシば食わんと』行きます。」

って返事してたw

175名無しさん@HOME:2011/12/27(火) 01:59:01.69 0
>>174
それが 「後悔」なの?
174が東北弁で話そうとしても標準語とごっちゃになると思うよ、
トメが標準語で話そうとして方言と混じっても誰も困らないと思うけどなあ。
176名無しさん@HOME:2011/12/27(火) 03:49:03.85 0
埼玉も、ちょっとで東京だけど田舎みたいな感じだよ。同じマンションの人の
目を気にする人もいるし、昔の長男教みたいな婆もいるし。
学歴だけで人を見る人もいるし変な所で見栄っ張りだしね。
どこも同じ同じー

ただ、気晴らしできる所があるかないかが違うだけー。
177名無しさん@HOME:2011/12/27(火) 06:33:44.48 0
>>176
わかってないなぁ〜
マンションの目を気にする人、長男教、学歴だけ、
それぞれはみんな「個」じゃん

田舎はそれが集団となって、地域の常識となって
襲いかかってくるんだよね
公共の場も近所もふだんなら息抜きの場所になる場も
178名無しさん@HOME:2011/12/27(火) 13:53:38.62 0
方言出ちゃうトメ可愛いと思った
普段嫁の標準語をバカにしてるトメなら別だけど訛りが出ちゃうだけならなんだかなあ
179名無しさん@HOME:2011/12/27(火) 13:55:54.08 0
>>177
あー全員がミツバチの国に迷い込んだアリみたいなもんだよねw
蜜集めて飛んで針刺さないとかお前変わってるな〜pgrされて他の種類が存在するとか信じない
180名無しさん@HOME:2011/12/27(火) 17:44:06.45 0
雪が・・・・・・多い。
181名無しさん@HOME:2011/12/27(火) 18:17:22.59 0
ウチも、すごく・・・多いです・・・雪。

歩きでは遭難必至、バスは一時間に一本、車は雪から掘り出して私道の雪をかいてから
じゃないと出せないし、運転も命がけ。具合悪くなったら終わるな。
182名無しさん@HOME:2011/12/27(火) 18:18:10.92 0
あげちゃったごめんなさい
183名無しさん@HOME:2011/12/27(火) 19:57:39.00 0
もうすぐ東京に帰れるかもしれない
嫌なこと大変な事方便が強くて分からない事たくさんあったけど
隣の人が野菜くれたり心配てくれたり嫌なことだけじゃなかった
素敵な友達もできた
私にとっていろいろ成長させてくれた四年間だったわ
184名無しさん@HOME:2011/12/27(火) 22:07:53.90 0
おめ。いいなあ〜転勤かな。
嫁いできた訳じゃないと
何年か我慢すれば帰れる楽しみがあるね。
185名無しさん@HOME:2011/12/27(火) 22:47:27.05 0
>>184
転勤じゃなくて転職で東京に行くことになったの
こっちで中古だけど家も買っちゃったから一生ここに住むのかって思ってたけどうれしいw
死んだら骨は地元に埋めてくれっていうぐらい帰りたがっていたし大変なのも分かってくれたみたいで東京で仕事探してくれることになった
旦那に感謝


186名無しさん@HOME:2011/12/27(火) 23:52:08.23 0
それはすばらしい。改めておめ!
187名無しさん@HOME:2011/12/28(水) 00:44:40.69 O
汲み取り式のトイレだってさ

昔の実家(田舎)がそうだったけど、また昭和に戻るとは
188名無しさん@HOME:2011/12/28(水) 02:59:56.02 0
>>173
タメ口の場所でそんな言い方は東京でもしないだろ・・・
189名無しさん@HOME:2011/12/28(水) 13:26:44.07 0
うん。特に「致します」は笑っちゃうな。
190名無しさん@HOME:2011/12/28(水) 15:56:19.25 0
明日から苦痛。

本当なら今日仕事終わったら
すぐに荷造りして年末年始は実家でゆっくりしたいところだ。

無理矢理留まらされてるから、楽しそうになんてしたら本当に楽しいと思われるから
あからさまに嫌そうに過ごしてウトメはウトメで意地になって正月は絶対一緒に過ごしてやるという執着状態。
色んな人に正月楽しみだとか言ってるらしいけど、それで何が楽しいのかさっぱり分かんない。
苦痛過ぎる。
191名無しさん@HOME:2011/12/28(水) 17:19:08.79 0
本当苦痛だよ。
でも去年までだけどね。
今年はヴィータがあるからなんとかなりそう。
美麗な大画面に直感的な操作感。
豊富なソフトに映画や音楽も楽しめるマルチメディアマシン。
しかもオシャレなデザインに信頼のSONY製品だ。
東京じゃみんな持ってるマストアイテムだね。
遊んだらみんな友達だ!
192名無しさん@HOME:2011/12/28(水) 17:23:34.56 0
とりあえず明日から帰るわ
酒の席とはいえ都落ちと馬鹿にした
一番親しかった地元の友人と絶縁したから暇だけど
実家でのんびりして初売りのぞいてくる
193名無しさん@HOME:2011/12/28(水) 18:16:46.97 0
>>192
人は本当のことを言われるとムカつくもので…
田舎だよ本当につまんないよ都落ちだよって認めて復縁して楽しんだらどう?
194名無しさん@HOME:2011/12/28(水) 18:21:17.73 0
仕事関係ならかなり上の役職の上司とかプレゼンとか客先とか
普通に使ってなかった? 致しますとか、承知しましたwとか
195名無しさん@HOME:2011/12/28(水) 19:19:59.21 0
田舎ってなんで、年寄りが偉そうなんだろ
氏ねばいいのに
196名無しさん@HOME:2011/12/28(水) 23:20:58.92 0
>>195
年を取っていることしか威張れることがないから。
でも、年を取っていることが威張れる、という価値観自体が意味不明。
197名無しさん@HOME:2011/12/28(水) 23:30:36.48 0
そういう年寄りに夜伽で相手するのって大変だよね
198名無しさん@HOME:2011/12/29(木) 01:05:57.04 0
若い衆も
「土建・消防団・農家・跡取り息子」
このカテゴリのどれかに入る人たちって
意味もなく態度がデカく頭が悪いし男尊女卑の人が多い。
お祭りや地区行事に参加しての感想。

威張る年寄りの若い頃ってこんな風だったんだろうなと思う
199名無しさん@HOME:2011/12/29(木) 03:00:39.69 0
>>198
うわあ…糞ウトが全部当てはまってるでござる…
200名無しさん@HOME:2011/12/29(木) 07:03:25.98 0
老人同士でも上下関係があって、老人会の集まりなのにいつもお茶出したりするのは
若干年の若い老人だけ。
そう言うのが嫌でトメは老人会いかない。
201名無しさん@HOME:2011/12/29(木) 10:26:20.30 0
もうやだ。

トイレは汲み取り式。
(臭えよ)
お風呂は薪で沸かす。
(もちろんシャワー無し)
猫避妊しない。
(10匹以上うじゃうじゃしてる)
犬は1年中外。
(予防接種だけはなんとか行ってる)
壁が炭塗り。
(うっかりもたれたら服が黒くなります)

庭付き一戸建てに住んでま〜す^^
ってこんなんじゃ嫌じゃ〜!!

発作の起こる病気なので免許持ってません。
最寄りのスーパーまでバスで20分て。。
バス1時間に1本て。。

村の同年代の人は皆昔からの仲間で、
外部から嫁いできた私にはうっすら冷たい。
しかも全員元ヤンキーだったというwww
202名無しさん@HOME:2011/12/29(木) 11:53:44.13 0
薪で沸かすって凄いなぁ
うちも>>201のような環境だけど、薪ではないわw
近所も老人ばっかりだけど、野菜くれたりみかんくれたり自転車のかごのねじとれてたら直してくれたりいい人ばっかり
そこは救われた感じ
今まで数十年便利なところで生きてきて今のところは不便で引っ越したいとは思う
203名無しさん@HOME:2011/12/29(木) 23:14:27.26 0
田舎の人って医者を神様のような扱い。必要以上に尊敬しすぎている。

通っていた医者が言葉足らずで、薬ばかり出されたので、いつも10分間質問

をしていたら、逆ギレ「これ以上は診察拒否します。あんたは私のすきを
突く質問ばかりだ、私は医者だ医者はいちいち質問に答えない、答えて欲しければ
別の医者に行って下さい。これ以上は不法侵入で警察を呼ぶ」
と言われ、紹介状も書くのを断られた。自分の診断は絶対正しいと思っているから
書かない医者もいるそう。

今は高速代3000円で一時間半かかる所に通っている。病名もすぐにわかり
薬も少なくなりいい方向に向かってそれは良かったが、田舎の人にこの事を話すと、
「だってこの辺では少ない貴重なお医者様だもん」「石は偉い人だと思っているから、
聞きたいことがあっても質問もしない」とか「手土産でも持っていけ」とか言って
いるだけ。




204名無しさん@HOME:2011/12/30(金) 00:32:11.23 0
田舎の医師はレベルが低いからね〜
うちも質問はしてはいけない地域だし、薬も???ということがあってからは
車で3時間の距離の病院に通っている
医師は比較的田舎のわりには数がいる方なんだけど中身に問題があって
普通というレベルの医師ですら数が少なく、普通というレベルで凄い医師扱い
205名無しさん@HOME:2011/12/30(金) 00:56:45.58 0
逆に医者をバカにして奴隷のように思ってすぐ逃げられるとこあったよね
206名無しさん@HOME:2011/12/30(金) 01:03:57.34 0
>>199
全部??悪いけど爆笑しちゃった、すごすぎるwww

さぞかしご苦労な事でしょう・・・
207名無しさん@HOME:2011/12/30(金) 02:33:15.68 O
医師に逃げられたのって東北だった?
無医村もきついなー
208名無しさん@HOME:2011/12/30(金) 09:48:00.36 0
医師を苛めてやったってmixiで自慢してたよな
209名無しさん@HOME:2011/12/30(金) 14:56:10.83 0
土日休んだだけで嫌がらせとかね。
なんで20代でも排他的なんだろ
210名無しさん@HOME:2011/12/30(金) 15:36:54.18 0
田舎は医師も選挙の道具にされて連れてきた村長の敵対陣営が嫌がらせして、村長代わると逆のことされるって聞いた
211名無しさん@HOME:2011/12/31(土) 16:47:38.14 0
>>208
秋田県だよね
212名無しさん@HOME:2011/12/31(土) 21:35:47.88 0
田舎に嫁いで後悔してる人のスレじゃなくなってるね。

「田舎ってこうらしいぞ、こう聞いたぞ、こんな話もあるぞ」って。
213名無しさん@HOME:2012/01/01(日) 14:43:48.27 0
実際田舎に引っ越してきて7年
冬がつらい、というか雪に閉じこめられてる期間がつらい。
毎日毎日雪降りで太陽がぼんやりとしか見えない鼠色の空を見るとウツ
214名無しさん@HOME:2012/01/01(日) 15:57:45.69 0
雪かきって本当に無駄だと思う
結婚が決まって都会に引っ越してったコトメ
雪の降らない所で義実家とも別居で妬ましい
215名無しさん@HOME:2012/01/04(水) 09:00:12.00 0
昨日まで帰省してた。
万歩計の記録見たら滞在中連日1万歩超えてた。
いつも車中心で数百歩だからこうも違うかと驚いてしまったw
216名無しさん@HOME:2012/01/04(水) 13:46:32.62 0
いいなあ、寒くても出かけるところがあるのはいいよね。
まず寒い、大雪、出かけるところないはマジ勘弁。
実家にはもう親がいなくてゆっくりできないから、滞在数時間じゃつまんない。
217名無しさん@HOME:2012/01/05(木) 13:38:52.09 0
調剤薬局が少ない
218名無しさん@HOME:2012/01/05(木) 21:07:08.79 0
田舎から田舎へ帰省してきた連中が路駐しまくって
ただでさえ狭い道がさらに狭くなってイライラした。
福袋戦に参加した友人が羨ましかった。
219名無しさん@HOME:2012/01/06(金) 16:36:53.17 0
年始に実家に帰ってきました。
やはり自分は人に囲まれていないとダメなタイプの人間だと痛感。
友人知人じゃなくても、街行く人でもいいから周りに人がいる所で暮らしたい。
ここで一生終わるのかと思うと涙が出てくる。
220名無しさん@HOME:2012/01/06(金) 16:53:29.76 0
私も何年かたったら慣れるかなと思っていたけど
より強く、ここで終わりたくないなと思うようになった。
最初、私の仕事はどこででもできるから
全然平気かなと思ってたけど、なんか気持ちがね〜。
アウェイ感は増すばかりだし。

今年中に別居か離婚か、そういう方向へ進むような気がする。
夫は地元で会社継いでるので、私だけが出て行く事になるんだけど
夫にそう不満があるわけではないのに
正直いまは、子供作らなくてよかったとすらw
221名無しさん@HOME:2012/01/06(金) 17:18:02.25 0
>>220
仕事は何してるか聞いていい?
離婚して出て行きたいけど手に職がなくて。
そんな人間は田舎から脱出なんて無理か。
222名無しさん@HOME:2012/01/06(金) 20:30:55.99 0
前にいた版元からの外注仕事です。なのでパソとネット環境があれば…。
でも資格職ではないので、全然、手に職じゃないです。
客先の都合や気分でw メール1本で軽く切られるとか普通です。
帰ったら、派遣か契約か嘱託しかないと思います。
223名無しさん@HOME:2012/01/06(金) 20:31:59.59 0
222のラスト1行は自分の事です。変な書き方になっちゃってごめんなさい。
224名無しさん@HOME:2012/01/06(金) 22:26:44.87 0
ド田舎でも夫が理解あって田舎暮らしのストレスも
耐えられるほどならいいけど、
夫が地元で昔馴染と楽しく暮らし、親元近くで
親孝行もして俺的にはサイコー、お前は早く馴染め耐えろって
タイプに変貌されたら最悪だよね・・・

夫は最高に近いし子も可愛いけど
それでも辛いもんなあ
225名無しさん@HOME:2012/01/08(日) 11:07:41.85 0
いくら最高の夫でも、田舎に戻ってから田舎の考え方が正しかったと
変貌されてしまったら、最低の夫になる。
そんな夫と今後暮らしていくのは難しい。きっと終わりは近い。
226名無しさん@HOME:2012/01/08(日) 13:34:59.62 0
田舎には一期一会がないから大人になってからの出会いが乏しい。
すぐに誰誰さんちの○○になる。
それが安心材料になってるから、プライバシー個人情報などという
概念がない。
安心して楽しくお付き合いする基準が違うので、必然的に狭い人間関係が
余計に狭くなる。

新宿で習い事をするとしたら、私は京王線、小田急線、大江戸線、西武線など
とバラついていて「じゃーねー」と解散できるようなお付き合いはもうないと思うと
無性に寂しくなる。
227名無しさん@HOME:2012/01/09(月) 07:49:26.00 0
>>225
上のレスと同じ事を何で繰り返してるの?
224の最高の夫だってどうせ〜と言いたいのかな?
ごめん、うちの夫は全然地元に馴染んでないww
228名無しさん@HOME:2012/01/09(月) 11:49:38.03 0
>>227
225は224への共感レスだったんじゃないでしょうかね?
自分(225 の夫は変貌してしまった、というように読めたので。
229名無しさん@HOME:2012/01/10(火) 11:04:28.03 0
高速で2時間かけて都市部の料理教室に通ってるのを近所の人に見つかり、
あっという間に広がった。
料理くらいトメさんに教えてもらえばいいのに、
公民館のサークルでもやってて和気藹々として楽しいし安いのに
(これが嫌だから教室にした)
行きたくないけどレシピコピーさせて、などなど
おせっかいやらセコイやらで萎えた
230名無しさん@HOME:2012/01/10(火) 20:05:43.42 0
ド田舎に嫁いだつもりは無かったのに
夫がいきなり田舎の義実家を継ぐと言いだして小学生だった子供連れて強制移住した

今、何が悲しいと言って中学卒業時点で子供を手放すしかないってこと
ここに住んでる子なら誰でも入れる偏差値35の公立高校は嫌だそうで
子供曰く「ここに進学したら一生ここから出られない」「」
九九も怪しい子と高校に入っても一緒のクラスになるから
授業のレベルもそんなもんで
大学に行くなら私立推薦しかない
家には私立に行かせる金は無い

子供の選択は県庁所在地の高校に下宿して行くか、
寮のある私立受けるかどっちか

さすがに夫も偏差値35の高校は…という考えなので
中学卒で家を出ること決定ーーー
15年しか一緒に住めないんだ
子供がいないならこんな田舎にいる意味もないと思ってしまう。
231名無しさん@HOME:2012/01/10(火) 22:58:01.20 0
親孝行という高校もあるよ
232名無しさん@HOME:2012/01/10(火) 23:42:19.02 0
偏差値35ってどんな子達なんだろ
ちょっと頭おかしいくらいの感じなのかね
233名無しさん@HOME:2012/01/11(水) 01:40:54.64 0
子供連れて首都圏とか地方都市に移住するチャンスじゃないか
旦那から仕送りしてもらえ
234名無しさん@HOME:2012/01/11(水) 09:21:16.99 0
15で親元離れるのはちょっと厳しいね。
遊びたい盛りだし、しっかりしているようでも
まだ子供だよ。親をうざがる自宅生の
いい溜まり場にされがち。
高校の間だけは、自宅からなんとか遠距離通学させて
大学からは>>233さんのがいいと思うな。
235名無しさん@HOME:2012/01/11(水) 10:26:51.32 0
偏差値35は、いくら何でもやりすぎだね。
236名無しさん@HOME:2012/01/11(水) 13:54:20.85 0
ひとつの話題に、いろいろレスがついてくると
ネタをほのめかす人が登場するね。例の。
237名無しさん@HOME:2012/01/11(水) 16:06:27.91 0
>>236
敏感だね。考えすぎじゃない?
238名無しさん@HOME:2012/01/11(水) 16:29:39.85 0
やりかぎだね の
意味は正直よくわからないな。
やっぱりそういうw意味かしら。
239名無しさん@HOME:2012/01/11(水) 17:21:26.37 0
やりかぎ?やりすぎ?
カナ仲間みつけ(笑)
240名無しさん@HOME:2012/01/11(水) 18:45:36.21 0
>>236
そろそろ出てくると思うw
241名無しさん@HOME:2012/01/11(水) 21:20:38.52 0
偏差値35ってか、地元高校は
合併しても定員割れで、願書さえ出せば100%入れます。

校外模試を受ける子自体いないので正確な偏差値は不明ですが
偏差値35はやりすぎではないと思う
普通なら支援学校行く子も入れるんです。

家の周りに公共交通機関はまったくないので
その高校すら自転車で40分です。
もっと偏差値上の学校行くなら駅のある所まで親が毎日送るしかないです
県庁所在地に僻地用の寮があるのでそこに入ったりします。

田舎の進学事情ってそんなもんではないですか?
242名無しさん@HOME:2012/01/11(水) 23:18:04.23 0
中学から寮生活してるところあるよ。
近くに学校ないからって。普通の公立の中学校で。
243名無しさん@HOME:2012/01/12(木) 00:09:26.99 0
>校外模試を受ける子自体いないので正確な偏差値は不明ですが

>田舎の進学事情ってそんなもんではないですか?

すごいですね。
244名無しさん@HOME:2012/01/12(木) 12:34:41.83 0
県庁所在地ならそれなりに公立進学校はあるだろうけど、
少し地方になるともうそんなもんじゃない?
245名無しさん@HOME:2012/01/12(木) 12:45:23.79 0
そうだと思う。こっちも似たり寄ったり。
子供にまともな教育受けさせたいと思ったら
出て行くしかなさそうな感じ。
246名無しさん@HOME:2012/01/12(木) 12:54:40.73 0
ちょっとはマシかなって国立大付属受けさせたんだけど、
ピンからキリまでって感じだった。まだ小学校だからかな。
医者やの教師の子供もいれば、どう見たってDQN家庭の子みたいのまでいる。
勉強の出来もみんなが出来るかと言えばそうでもないらしい。
普通の市立でも同じって感じ。
それでも市外から住民票移したり、電車で一時間以上かけて通わせたりしてる子もいる。
他の転勤族の人に聞いたけど、ここの学校は付属だからって特に優秀でも名門でもなかったって言われたなあ。
高校だけはここから出したいなあ。
247名無しさん@HOME:2012/01/12(木) 13:50:47.72 0
それでも田舎の市立小・中などに比べると
国立大付属はずっとずっとましだよね。
付属は小→中→高とレベルが上がっていくところが多いし
勉強させたいならそれで正解と思う。
248名無しさん@HOME:2012/01/12(木) 16:11:27.70 0
いや、うちの地方は中学まで。出したいのは今いる地方から。
249名無しさん@HOME:2012/01/12(木) 17:34:09.32 0
うんわかってる。どの段階でどこに出るにしても、
それまでは付属という環境の方がましと言いたかった。
でも確かに地方だと、東京の国立大付属とは雰囲気がちがうかもしれないね。
250名無しさん@HOME:2012/01/12(木) 20:44:45.50 0
国立付属は普通は県庁所在地にあるので
そこに通えるなら「田舎に嫁いだ奥様」とは違うと思うの
251名無しさん@HOME:2012/01/12(木) 22:24:19.32 0
片道2時間とかかかるのかも。
家から通うとしたらそのくらい。
252名無しさん@HOME:2012/01/12(木) 23:57:33.07 0
国立大が県庁所在地にないところもあるよ。
253名無しさん@HOME:2012/01/13(金) 02:56:36.61 0
学校は大事。
アメリカのある調査では、家庭環境よりも遺伝子よりも
学校(を含む回りにいる同じ年代の子)の影響力が大きいらしいよ。
254名無しさん@HOME:2012/01/13(金) 08:16:54.51 i
スレ違いだろいいかげん
255名無しさん@HOME:2012/01/13(金) 10:37:25.54 0
>>254
チミがね
256名無しさん@HOME:2012/01/13(金) 14:24:50.14 0
田舎じゃ将来の事思って、小学校から塾通わせたり習い事させると
「まだ小さいうちからそんな一生懸命になって。子供は小さいときはのびのび遊ばせるもの」と言う。
そのくせ高校受験が目の前に迫ってきてから、このままじゃ危ないって塾に通わせたりするんだよね。
今更遅いのに。
のびのび遊ばせる、って言ってもスポ少は熱心で野球でもサッカーでもレギュラー争いに親の方が醜い争いをしてたり。
土日はスポ少は休みましょう、平日でも何時まで〜とか週に一回は練習ない日を作りましょうとか学校から提案されてるのに
練習と試合のスケジュールでいっぱいいっぱいになってたり、何がのびのびなんだか。
大体将来プロになるような人材なんて田舎の土着民からは出てないのに。
全国大会で名前が知れてる私立の高校たって、よそからつれてきた選手ばかりなのに、そこにいれるのがステータスみたいな流れになってるw
田舎民は身の程知らずだわ。
257名無しさん@HOME:2012/01/16(月) 20:23:18.56 0

子宝願い地面突く 指宿市山川で「ダセチッ」


 子どもらが新婚家庭や婚約した家族がいる家を回り、子宝を祈願する指宿市山川利永の
小正月行事「ダセチッ」が14日、集落内であった。子どもらは「ダーセン、ダーセン」と唱えながら
棒で地面を突いて回った。

 利永小学校の児童や幼児ら約30人が参加。センダンの木で作った長さ50〜80センチの
「ダセボー」を持ち、集落内の11軒を回った。

 昨年6月に結婚した鹿児島市永吉2丁目の建設業市山秀行さん(38)の実家では、
子どもたちが庭で「ダーセン、ダーセン、ツギナッタ、シタラベがボーロボロ(出せ、出せ、満ち満ちた、小さい子がわんさか)」
などと繰り返し、ダセボーで地面を突いた。

 市山さんは妻・由梨さん(27)と一緒に子どもらにお礼のお菓子を渡し、
「自分も小さいころやっていたので懐かしい。子どもは1人いるが、あと2、3人は頑張りたい」と笑顔だった。 

http://373news.com/modules/pickup/index.php?storyid=37715

ttp://373news.com/_photo/2012/01/20120116D00-IMAG2012011535642_imo_02.jpg
258名無しさん@HOME:2012/01/17(火) 00:03:31.25 O
>>188この場合は職場で、ため口ではいけない場面での話でしょ???田舎モンは敬語を使う場面もわからないのか。
うちの職場もだ。初対面のお客さんにも平気でため口だよ。新人さんも初対面から上司にため口。
259名無しさん@HOME:2012/01/18(水) 17:47:00.20 0
ヤンキーという人種が未だにいる
今さっきもうちの前の通りを暴走していった。
無人駅があり、交差点があり、自販機がある盛り場が近いのが理由だろう。
よっぽど自販機が珍しいのだろう。
260名無しさん@HOME:2012/01/18(水) 18:50:19.80 0
>>259
ゼットン君に退治してもらえよ
261名無しさん@HOME:2012/01/18(水) 23:56:51.24 0
大雪だよ。もう嫌だよ。
家から出れねえ。出たくねえ。
262名無しさん@HOME:2012/01/23(月) 08:51:40.44 0
あー今週大寒波だ怖い
263名無しさん@HOME:2012/01/23(月) 11:11:02.33 0
近所の金持ちおばさんには私が持っているトートバッグ
(安物のナイロン製)がイヤミに映ったらしく、数日後に旦那に
頼んで街のデパートで買ったブランド服とバッグで武装してリベン
ジしに来た。びっくりした。田舎は対抗心強い人多い気がするけど
気のせい?
264名無しさん@HOME:2012/01/23(月) 12:21:45.36 0
いや気のせいではないと思いますw
思いもつかないことが、相手のなにかを刺激してしまって
勝手に張り合ってきたりする人多いです。
でも張り合ってきたところで、どこか不自然でしょ?
妙に肩に力の入った恰好になってたりとか。
なのでスルーするだけだわw
265名無しさん@HOME:2012/01/23(月) 23:37:00.36 O
>213

すごくわかる。

私は既婚ではないけど、震災で被災して、去年、結婚予定の彼氏と宮城から新潟に避難してきた。(彼の地元が新潟なため)

毎日毎日曇った鼠色の空に雪、寂れた活気のない街中・・・・
裏日本特有のジメジメした気候が合わないというか、閉塞感が辛い・・・・。
人も意外にドライでキツイ排他的な人が多く、もう嫌になってしまった。
宮城もたいがい田舎だけど、仙台なので不自由を感じた事はなかった。

買い物大好きだったのに、今じゃ外に出る気もオシャレする気力もない。
彼は地元マンセーな人なので、私はお金貯めて一人で戻れる日を夢見て頑張るつもり。

266名無しさん@HOME:2012/01/23(月) 23:50:01.98 O
>265です。読み返したらsage忘れてたしテンプレから少しズレてて、 不快にさせた方がいたらごめんなさい。
ド田舎まではいかないかも、地方の田舎レベルか
ただ、半年経っても未だに慣れなくて、、日々つのる閉塞感がはんぱなくて、少しでも吐き出したくて。。

新潟を叩きたい訳でもありませんが、不快になった方がいたらごめんなさい。
267名無しさん@HOME:2012/01/24(火) 00:01:59.58 0
嫁を家族で共有福島の親子丼の風習
ttp://moemoe.homeip.net/view.php/15359

293 名前:地震雷火事名無し(福島県) [sage] :2012/01/20(金) 12:32:40.76 ID:5UCPiNxP0
>>290
え?他の地方ではないの?

312 名前:地震雷火事名無し(石川県) [sage] :2012/01/20(金) 12:37:15.00 ID:j3qvPa4r0
>>298
そういう風習は秘密が保たれることが大事だから旧家やド田舎なんだろうな。
旧家には信じられないことがあるのは確か。嫁は五〜六十代になっても姑がいれば
外出は年に数回等、江戸時代みたいな家も多いよ。

342 名前:293 名前:地震雷火事名無し(芋) [sage] :2012/01/20(金) 12:42:06.78 ID:UC5OmSrg0
>>301-302
人それぞれだからなぁ。内容しっかり読んでないけど、ガッツリというわけではあるまい?
まあ、ウソと思われたほうが「福島は気持ち悪い」にならなくて助かる

ただ、数十年前まで普通にあった風習、閉鎖的な地域、伝統的上流階級、
親族だらけ、墓守等後継者重要などのキーワードから考えてみてほしい

350 名前:地震雷火事名無し(福島県) [sage] :2012/01/20(金) 12:46:00.05 ID:5UCPiNxP0
>>342
どこだったか忘れたがマイナーこけし工房に行ったときに結婚して何年かで跡継ぎ生まれないと
親族総出で孕ませに掛かるみたいな風習があって、それのなんちゃらが由来だとか聞いたことはあるわ
268名無しさん@HOME:2012/01/24(火) 06:41:06.50 0
またおまえか。
お前の妄想はどうでもいいんだが。
よそから持ってきてお前の出張先かい。
読みに言って欲しいのか。ば〜か。
269名無しさん@HOME:2012/01/24(火) 09:19:30.14 0
最近のマンガで、ド田舎の村でそういうストーリーになってくのがあるので
それに影響受けただけの厨2の仕業でしょう。
270名無しさん@HOME:2012/01/24(火) 12:59:36.48 0
>265
やっぱり新潟はそう見えるんですね。でも書かれたことは全部当たっている。
私も「陰湿でキツイ人多いし、全てにおいて暗い」と思っているけど、
周りの人が支えてくれるので踏ん張ってる。

お客さんが来ても観光案内する場所がなくて地元民も困ってます。
観光は面白くなくて「どこで食べても、ご飯が美味しいね」とほめられるくらい。

この空気に馴染めなくて県外脱出する人も多いし、
>265も無理せず、あてがあるなら戻るのもひとつの手だと思う。

でも、なにか一つ新潟の良いところを憶えてくれると嬉しい。
271265:2012/01/24(火) 18:03:06.15 O
>270さん
ありがとう。こっち来て誰にも吐き出せなかったから、共感して貰えるだけで涙出た・・・・。

>この空気に馴染めなくて県外に脱出する人も多いし
本当ですか?! 私が感じたのは新潟は地元愛が強い方が多く(TVをつけても、【大好き新潟キャンペーン】とか【ずっと〜大好き新潟♪】とか流れていますよね)、
こんなに馴染めないのは私だけかと思ってました・・・・
知り合いも友達も出来ず、活力もどんどん失って今は半ヒキのような情けない自分ですが、、、

仙台でも震災で大変な思いしましたが、余震や放射能の恐怖と天秤にかけても、やはり自分はココを出て戻ろうと決めました。
でも、悪い所ばかりじゃなく今居る場所の良い所を見つける発想の転換も必要ですよね!

あなたのレスで救われました。ありがとう。

そして長文スミマセン。
272名無しさん@HOME:2012/01/25(水) 14:54:30.97 0
雪だ雪だ、屋根にも車にもどっさり積もってる。
家の作りも雪の事を第一に考えて制限、除雪機は必須だけどちょっとした車が買える値段。
雪のある期間は気晴らしのドライブもおあずけ。
ズーパーに行く前に雪かき、帰って来たら駐車場の雪をかいてから車を停める。
もし今急病になったらきっと救急車はすぐ来ない、まぁ一時間ってところか。
とけて消えるようなものに振り回されて、お金を遣い、何が何だかわからない。
273名無しさん@HOME:2012/01/25(水) 16:18:40.31 0
青森に住んでるときは朝起きて一回、昼に一回、夕方一回、晩御飯食べて一回やった日も。
それもガッツり、汗かくまで。
寝る前に外見て明日の朝も雪かきかとうんざりした日々。
274名無しさん@HOME:2012/01/25(水) 17:16:17.76 0
コトメが結婚して県外に行き
雪かきと無縁の生活をしてると聞くたび羨ましくて仕方ない
こんな人里離れた山奥でボロ家で同居って何の罰ゲームだ
275名無しさん@HOME:2012/01/25(水) 22:38:23.42 0
田舎が嫌なら都会に住めばいいじゃない
276名無しさん@HOME:2012/01/25(水) 22:43:13.46 0
>>272
>ズーパーに行く前に雪かき、

青森の方ですか?
277名無しさん@HOME:2012/01/25(水) 23:45:47.02 0
ズーバー好きとはベイスファンやな
278名無しさん@HOME:2012/01/26(木) 00:07:56.11 0
スーパーに出かけて買い物してる間にかなりの量の雪が降って、車の上の積もった雪が半端ねえことがあり。
小型のスコップはいつもトランクに入れている。


青森の話。
279名無しさん@HOME:2012/01/26(木) 15:56:59.84 0
雪国じゃあ普通だよね。
車出す前に前の道路雪かきしたりとかさ。
昔やったわ。
今住んでいる所は、マンションで駐車場水出るから楽。

亀レスだけど、地方だと県庁所在地に住むのが一番楽なんだけどね。
新潟市だと転勤族の人も多いし普通。
それに冬が暗くてジメジメして天気悪いのなんて、東北北陸だとあたり前だっつうの。
私に言わせりゃあ標準語に近い新潟なんてまだまだマシじゃん。
神奈川から北陸に嫁いできて関西弁もどきの訛りで気が変になりそうだわ。
280名無しさん@HOME:2012/01/26(木) 16:00:12.06 0
この時期どこ行くにも長靴
レインブーツみたいなオサレなのじゃなく本気の雪避け用
281名無しさん@HOME:2012/01/26(木) 16:02:27.77 0
ゴアテックスのブーツ買えば?
長靴重いから、私の冬靴は3足全部ゴアだよ。
濡れないし、蒸れないし、軽いしで最強だよ。
ちなみに昨日一日で30cm以上雪降ったわ…
282名無しさん@HOME:2012/01/26(木) 16:16:52.82 0
>>271
誰も突っ込まないけれど、結婚予定ってだけで
嫁でもないんだから、自分の実家に帰ればよかったのに。
籍も入ってないのに、相手の実家にやってくるってちょっとなぁって思うわ。
知り合いも出来ないとかも転勤族なら普通だし。
甘ったれてるんだから、地元離れるべきじゃあなかったんだよ。
283名無しさん@HOME:2012/01/26(木) 16:53:16.21 O
>>265>>271です。

>>282

実家は福島の警戒区域で、両親も帰ってくるのに反対しており、帰るに帰れません。

新潟では彼氏の実家に住んでるとは書いていませんよ。
アパートを借りて生活費も折半して住んでます。
既婚ではないですがテンプレに結婚を考えている独女もOKとあったので愚痴らせて貰いました。
そんなに私は甘ったれですか?
失礼ですが事情も知らないくせに、よくそういう事が言えますね。

でも、既婚でここにいる方のほうがよほどストレス溜まりますよね。

私のレスで不快になるようならROMに戻ります。
284名無しさん@HOME:2012/01/26(木) 17:18:09.46 0
福島が実家だなんてお前さんが書くまで誰も知らないんだもの。

285名無しさん@HOME:2012/01/26(木) 19:41:02.61 0
>>283
2ちゃんでその程度でキレていたら生きていけないよw
あなたも説明してなかったんだし、入っても仕方ないツッコミだと思う。

そんなに新潟が嫌なら、彼氏と話し合って、二人一緒に別な地域で
心機一転ってのを検討したらいいんじゃないの?
「ここになじめない」ってことすら話し合えない間柄なら、結婚しても何かと
もめると思う。
286名無しさん@HOME:2012/01/26(木) 21:55:19.18 0
ウトは雪かきってものをまーーーーったくしない

実家もほどほど雪が降るけど、雪が降ったら朝1時間早く起きて車や、
家の周りを奇麗にするのは父だった
母は玄関周りとか、通学路の世話
子供だった私は夕方帰ったら玄関を奇麗にするとか
とにかく、健康体で全く雪かきしない人は実家にはいなかった

でもウトはしない、夫もしなかった
朝起きたらトメがきれいにした車でさーっと出ていくのが普通だと思ってる
トメは独身時の夫の車もやってあげてた
とにかく男は全く雪かきしない
夫は職場でしつけられたらしく
(出勤したら店の周りを鬼のように雪かきするのが男性の仕事)
何もしないってことはなくなったが

ウトは定年退職した今でもしない。トメは腰が痛いと愚痴って言う
そんな話をこっちにフルな。
絶対、トメの変わりなんてしないから!
ウトをお殿様にしたトメが悪いし
287名無しさん@HOME:2012/01/26(木) 23:16:41.37 0
うーん。明日の朝は何時頃からどんなシフトで雪かきするんですか?
288名無しさん@HOME:2012/01/27(金) 00:55:13.08 0
近所の人は結構見ている。
「あそこんちは母さんだけがいつも雪かきしている。男は駄目なのばかり。」って。
きっと笑いものになってるよ。
289名無しさん@HOME:2012/01/27(金) 08:54:24.44 0
それで男も「お前の株が上がっていいだろう」と開き直っていじける
290名無しさん@HOME:2012/01/27(金) 09:12:06.24 0
田舎って本当に近所の人の家のことよーく見てるよね。
気持ち悪い。
291名無しさん@HOME:2012/01/27(金) 09:13:04.35 i
>>288に違和感
292名無しさん@HOME:2012/01/27(金) 09:14:53.30 0
よく見てるし直球で聞く
遠慮や気づかいがない
293名無しさん@HOME:2012/01/27(金) 14:00:18.40 0
近所で必ず完璧にきれ〜〜いに片付ける家があるんだよね。
そこんちはまだ元気なジジイが暇さえあれば雪片づけしてる。
隣の家がこうだとこっちも同じくらいやっとかないとすごく目立つ。

うちの両隣が完璧に片付けるタイプの家でうちの家の前だけでもきちんと片付けないと
そこだけなんで?感じですごい目立ってた。
旦那がほとんどやらない奴で私がよく片付けてんだけど、ある朝となりの爺さんに「お宅の旦那は体具合が悪いのか?」
って言われたよ。
294名無しさん@HOME:2012/01/27(金) 14:13:13.88 0
そういうのは「いえべつに」って
関係ないじゃんオーラ飛ばしとくというのはダメなの?
田舎だと嫌われるのかな。
嫌われても別にいいけど。
295名無しさん@HOME:2012/01/27(金) 14:31:57.36 0
自分だけなら嫌われてもいいけど
家族に被害が及ぶこともあるよね
296名無しさん@HOME:2012/01/27(金) 22:11:34.17 0
被害って子供の学校でのいじめとか
夫の仕事関係での嫌がらせとか
いつの間にか万引き常習者だと噂されてたりとか
東京で風俗やってた女だと有名になってたとか
そういう感じでもてなされちゃうのかな。
全部やられたわ。
297名無しさん@HOME:2012/01/27(金) 23:00:20.60 O
寒い…
外気温は既に−8度。
お風呂掃除しようとしたら、水道凍りかかってた…
さすがに今夜は水抜きしないとヤバそう。
沿岸なので雪はないけど、ここに越してきてから小学生以来の
霜焼けが再発orz
隣県の実家帰りたい…
298296:2012/01/27(金) 23:04:31.69 O
追記
前回の寒波の時は、
仮設住宅の水道凍りまくって業者に苦情殺到してました。
今回もヤバそう。
299名無しさん@HOME:2012/01/28(土) 17:07:42.00 0
ちょ、今日半端なく雪振ったぞ。
300名無しさん@HOME:2012/01/28(土) 22:41:13.28 0
田舎は田舎でも雪国は無理だな…
301名無しさん@HOME:2012/01/30(月) 11:16:33.42 0
雪かきだけでその土地が嫌になったわけじゃないでしょ。
嫌な事ばかりな上に更に今年はハンパ無く雪かきしなきゃならないからウンザリなんだろうね。
302名無しさん@HOME:2012/01/30(月) 21:30:06.02 0
雪が降るとDQNがさらに際立つんだよ
ツルツルに凍った道路で車間詰めて煽り運転
雪降らない所からノーマルタイヤで来て事故起こしたり
雪かきをしない、しても道路や人の家の所に置く
雪が無ければ発生しないイライラが多い

でも私が今一番つらいのは雪が降るとBSが映らなくなる事
TV局少ない上にパチのCMだらけだからBSしか見るのないのに…
303名無しさん@HOME:2012/01/31(火) 09:02:13.35 0
BSはケーブルだから何とか見られるけど
スカパーがつらいわ
304名無しさん@HOME:2012/01/31(火) 10:01:30.18 0
この土地は雪こそ余り積もらないけど、ものすごく寒い。もう5年目だけど本当に辛い。
5年もいるのに友達はおろか知り合いすらいないw 旦那に早く死なれたら絶対に実家に戻る。
実家が無くなってても地元の土地に帰りたい。最高気温がマイナスとか辛過ぎる…orz
305名無しさん@HOME:2012/01/31(火) 21:37:37.71 0
人口減って土地が余ってきたら、雪国は封鎖したほうがいいよね。
人が住むべきところじゃない。
306名無しさん@HOME:2012/02/03(金) 08:59:20.65 O
最初に住み始めたご先祖様は
なぜそんな大変な場所に住み始めることになったのだろうね。
307名無しさん@HOME:2012/02/03(金) 11:10:36.30 0
ヤフーのトップにあったけど
実にうまく言ってると思ってしまった
ttp://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1377632548?fr=top_mantenna
308名無しさん@HOME:2012/02/03(金) 18:27:44.31 0
雪国はマンションに住むのが一番楽。
駐車場に消雪装置付いてるから、車の頭の雪かきすればいいしさ。
309名無しさん@HOME:2012/02/03(金) 21:06:55.69 0
某、思考が膿の作家の本に
東北は余りの住みにくさに離散して住人が逃げた村に
さらにもっと酷いところから逃げた人が住みついたりしてる
とあった

今ならなんとなくわかる
310名無しさん@HOME:2012/02/05(日) 21:45:48.10 0
結婚で旦那の地元に来てはや数年。そのうち馴染めるかと思ったけど、なかなか馴染めず、
旦那以外に話が出来る人もいなくて辛い。転勤族の人とかはどう過ごしているんだろうか…。
311名無しさん@HOME:2012/02/05(日) 23:50:01.93 0
>>310
同じ同じ
こっちへ来て4年たつけど、友達も知り合いも0
遊びに行ったりする事もなかったw

今やっと友達が出来たが、東京へ帰れる事になって数ヶ月でお別れだわ
312名無しさん@HOME:2012/02/06(月) 08:41:58.14 0
>>310
スレチだけど
転勤族で子供いないけど、もともと一人が大好きだから超快適。
あと旦那と仲が良くて、旦那はおしゃべりが好きだから寂しくない。
友達が近くにいないと寂しいって人とは根本が違うと思う。

義姉も転勤族の妻だけど、スポクラ行ったり、習い事したりで知り合い増やすタイプ。
313名無しさん@HOME:2012/02/06(月) 08:58:37.83 0
>友達が近くにいないと寂しいって人とは根本が違うと思う。

私もそうなんだけど、周囲にそういう人がいないのか知らないが
やたらと「寂しいでしょ?」なんていろんなとこに誘われる。
大丈夫と言っても遠慮してると思われるようでいいかげん諦めて欲しいわ。
314名無しさん@HOME:2012/02/06(月) 09:29:25.86 0
>>313
>「寂しいでしょ?」
それって自己紹介乙なんだと思う。
自分が周りに人がいないと寂みしいタイプの人なんだろうね。
315名無しさん@HOME:2012/02/06(月) 09:39:45.62 0
たぶんそう。
それか「みんな一緒に主義」なんじゃないかな。
一人で映画や買い物すると言ったら揃いも揃ってドン引きでこっちが引いたわw
316名無しさん@HOME:2012/02/06(月) 09:54:35.81 0
>>310
犬でも飼えば?
早朝公園で犬散歩させてると、犬関係の知り合い出来るよ。
あとパートに出れは知り合い出来るし。
じゃなければ子供ばんばんこさえれば、子供関係の知り合い出来るだろうしさ。

でも知り合いいない位で辛いって、正直わからん。
317名無しさん@HOME:2012/02/06(月) 10:17:21.61 0
あちらで社交的なリア充だったのかな
318名無しさん@HOME:2012/02/06(月) 16:46:52.88 0
2ちゃんとアメーバピグやってれば、あっという間に1日が終わるよ
友達なんかいらないw
319名無しさん@HOME:2012/02/06(月) 20:44:04.93 0
葬儀屋の受付っていう楽そうな求人入ってたんだけど、地元の人たちみんなその葬儀屋使うみたいなんだよね
なんかこういうのばかりでパートに応募するのもすごいストレスだわ
320名無しさん@HOME:2012/02/06(月) 21:29:23.15 0
富山の人の閉塞感は異常。

関東に帰りたい!!!!!
こんな糞田舎嫌だ!!!!!!!
321名無しさん@HOME:2012/02/06(月) 22:05:40.69 0
>319
地元の葬儀屋に勤めたら地元の人が来るのは当たり前ジャマイカ?

322名無しさん@HOME:2012/02/06(月) 22:46:50.26 0
都会人にも地元はあるけど、地元の店に地元の人しか来ないという状況が
まずうまく想像できない。
323名無しさん@HOME:2012/02/06(月) 22:50:41.92 0
>>322
想像力も無いバカ?
324名無しさん@HOME:2012/02/06(月) 22:57:36.36 0
都会だと一駅先に行けば別の世界だし一駅先に行くのも簡単なんだよ
だから知り合いに合わないパート見つけるのも簡単
325名無しさん@HOME:2012/02/06(月) 23:06:59.77 i
ほんとにね
自分の地元だったら5キロ離れたら別の街だな
こっちだと20キロ先も地元でテリトリーになる

最近ほんとに疲れたよ
うちは子供がいないんだけど、
一昨日なんかは子供がいないと自分の将来が不安だとトメに言われた。
後継ぎを育てるのが最後に残された彼女のミッションらしく、
私が産んでも私から取り上げるつもりらしい。
こんな糞田舎もうほんとに嫌だ。
恨みしか残らないのがわかっているなら離婚してもいいよね
326名無しさん@HOME:2012/02/06(月) 23:51:00.02 0
>都会だと一駅先に行けば別の世界だし一駅先に行くのも簡単なんだよ
>だから知り合いに合わないパート見つけるのも簡単

ああ、知り合いに会わない勤め先を見つけたいって意味か。
わかった。
しかし、それで葬儀社を考えるのが不思議。ほかの仕事より絶対知り合いや親戚に見つけられるだろ。
327名無しさん@HOME:2012/02/07(火) 00:01:59.75 i
仕事を選べない辛さもあるだろうに
328名無しさん@HOME:2012/02/07(火) 00:17:06.73 0
よそから田舎に嫁いだせいで職業差別されたり、希望の職種につけないのですか。
329名無しさん@HOME:2012/02/07(火) 00:18:22.53 0
>>319
「おくりびと」を思い出した
あれは奥さんが大変そうだった
330名無しさん@HOME:2012/02/07(火) 00:54:02.98 0
そもそも田舎は仕事の選択肢が少ない。量は言わずもがな。
331名無しさん@HOME:2012/02/07(火) 03:27:56.53 0
うちは名字が一件しかないからかなり困ってる
今は付き合いのない旦那の元同級生(私は知り合いですらない)がこの名字で気づいて寄ってきたりする
せめて田中とか佐藤だったらここまでは…
332名無しさん@HOME:2012/02/07(火) 08:19:06.40 0
うちの周りは小さい子がいようと共働きしないと人間扱いされない
それって貧しいからだよね?と言いたくなってしまう

贅沢しなきゃなんとかやっていけるし
働いてもここの相場だと保育園代稼ぎにいく程度
なにより、節約して家にいるのが一番幸せなんだってば
社交も必要ないんだよ。

家に一人でいて何やってるの、退屈でしょう、出てくればいいのに
こういうのが一番ストレス、言われなきゃ楽しく暮らしていけるのになあ
333名無しさん@HOME:2012/02/07(火) 08:45:32.83 0
>>325
>自分の将来が不安

ああそれうちも言われる。
子供がいないのもそうだし、
私が地域の人たちと交流しないのもあるらしい。
334名無しさん@HOME:2012/02/07(火) 08:51:47.78 0
>>325
うちなんて旦那んち三兄弟いるのに、誰にも子供がいないぞw
絶える物は仕方ないだろうって私は思ってる。
たいした家でもないんだし、人生なるようにしかならんわ。
墓守が〜とか婆が言い出しそうだけど、無宗教なんでどうでもいいし
世界的に見れば墓のない人達だっていっぱいいるんだし
その人達だって普通に生きて死んでるしさ。

335名無しさん@HOME:2012/02/07(火) 09:09:03.28 0
家と土地の始末が面倒なくらいか
336名無しさん@HOME:2012/02/07(火) 09:52:43.37 0
>>334
離婚してイイヨ〜そんなクソトメもかばってくれない旦那も捨てちゃえ!
やり直すなら早い方がいい
お疲れ様
337名無しさん@HOME:2012/02/07(火) 23:51:01.95 0
>>311
帰れるんだ…良いな。心底羨ましい。
338名無しさん@HOME:2012/02/11(土) 10:36:58.76 O
2万人くらいの町に親族が固まってる
父方も母方も兄弟多く娘や息子は残っていても、外から来た嫁が私しかいない
完全一人アウェー

これから20人くらいの高齢おじおばを片付けるかと思うと気が重い
339名無しさん@HOME:2012/02/11(土) 14:05:34.38 0
三男で転勤族の親を持ち、どの土地でも上手くやってきたし要領いいから田舎でもオケ!
長男だけど同居はしないしオケ!将来の介護は覚悟してる!
ってこの土地へ来たけど別居でもツライ・・・。
>>338さんと一緒。旦那の親戚みんな近くに住んでて完全アウェー。
ウトメのイトコとか友人とか近所とかが結婚式に来た。
子供が出来る前は出来たら馴染める!って思ったけど、
出来たら親戚付き合いが増えて逆に辛くなってしまった。
自分だけならスルー出来た事でも子供が絡むとムカついて仕方ない事ばかり。
何?位牌持ちって。「イハイ餅ってなんですか?」って聞いてしまった。
340名無しさん@HOME:2012/02/11(土) 15:52:45.15 0
ググったら「位牌持ち」=相続者、家督を継ぐ者、つまり跡取りってことらしいよ
341名無しさん@HOME:2012/02/11(土) 18:32:08.48 0
物凄い勢いで誰かが悩み(質問)を@復活140
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/live/1328518852/l50
で、

都市から農家に嫁に来ましたが田舎の農村で嫁が綺麗にしていると
浮気してるorしようとしているとか色目使ってるとか悪口を言われるので
できません。

って書きこんだら

実家が農家してたし田舎育ちだから思うけど
その綺麗にしてればという綺麗は飾りつけな部分の話じゃない?
品性的な部分や素材的な綺麗な部分は責められたりはしないよ

なんて言われました。
地方農家嫁の現状を教えてやってください。
342名無しさん@HOME:2012/02/11(土) 19:19:06.61 0
>その綺麗にしてればという綺麗は飾りつけな部分の話じゃない?

わかるわかる。
普通に髪をブローしてたり、肌の手入れをしてたりするところまで「飾り付け」なんだよね。
私、誕生日の寄せ書きに「美しいのはいいけれど、本来の精神的な美しさを忘れないで」だの
「健康のため化粧のしすぎに注意しましょう」とか書かれたことがあったよ。

はっきり言って、そんなこと言われるほど美人でも厚化粧でもなんでもないのに。
343名無しさん@HOME:2012/02/11(土) 19:24:23.85 0
その答えは単に叩きだから相手にしない方がいいよ。
344名無しさん@HOME:2012/02/11(土) 19:29:22.80 0
>>343がいいこと言った。
345名無しさん@HOME:2012/02/11(土) 19:38:03.15 0
ここのスレタイ「嫁いで後悔している」だから、
後ろ向きの無責任な話しか来ないんだね。
346名無しさん@HOME:2012/02/11(土) 19:52:54.37 0
個人的には「ド田舎」もどうかと。
ジャスト「田舎に嫁いだ奥様」なら、もっと実のある話になるかもです。
347名無しさん@HOME:2012/02/11(土) 19:54:48.72 0
今現在「農家の暗部」とわりと同時にあがっています。

348名無しさん@HOME:2012/02/11(土) 20:02:43.83 0
>>342
>「美しいのはいいけれど、本来の精神的な美しさを忘れないで」
>「健康のため化粧のしすぎに注意しましょう」

うわぁ…すごい。何なんだろう、ちょっと信じられない言葉だね。
「本来の精神的な美しさ」を持つ人は、そもそもこんな余計なことを書かないだろうなと思ったw
349名無しさん@HOME:2012/02/11(土) 21:12:00.50 0
いわゆる、大ざっぱな感性+何かのひがみなような気がする。
350名無しさん@HOME:2012/02/12(日) 15:47:21.43 0
雪の降らない地方から大雪降る地方へ
豪雪地帯って負けだと実感した
大雪降る地域が閉塞感が強くて発展しない理由がよく分かった
351名無しさん@HOME:2012/02/12(日) 16:34:38.99 0
ひがみじゃない?
あとは変な同調意識。
352名無しさん@HOME:2012/02/12(日) 21:51:42.42 0
同調意識っていうのはあるかも知れない。
若いお嫁さんはショートカット、40代以上の人はいわゆるおばさんパーマ、
見たいに決まっていて、
都会から帰省してきた中年女性が長い髪だと目立つ。

一時だけいる「お客さん」だから問題にされないけど、実際に住む「近所の人」になったら、
絶対いろいろ噂されると思う。
353名無しさん@HOME:2012/02/12(日) 21:52:54.43 0
嫉妬乙!としか読めないわ、その寄せ書き。それかいじめ寄せ書き。
書き方がまた嫌らしいねー。
354名無しさん@HOME:2012/02/12(日) 22:11:43.02 0
>>350
雪あんまり降らないけれど、山奥も超閉鎖的だよ。
355名無しさん@HOME:2012/02/12(日) 23:58:02.31 0
婦人会とかいう婆の吹き溜まり会がある。
参加しないと陰口の嵐(参加しても裏では陰口だけどさw)
356名無しさん@HOME:2012/02/13(月) 00:12:00.71 0
北陸の閉鎖加減に気が変になりそう。
北陸なんて住むもんじゃないわ…
357名無しさん@HOME:2012/02/13(月) 09:24:08.22 0
誕生日に寄せ書きってとこがもう田舎
358名無しさん@HOME:2012/02/13(月) 12:42:36.95 0
>>309
ああ、半島や大陸から逃げてきたってことか
そりゃこっちの方が天国だろうねぇ、たとえ東北でも。納得
359名無しさん@HOME:2012/02/13(月) 19:06:00.95 0
東京に帰りたい
360名無しさん@HOME:2012/02/13(月) 19:50:36.36 0
うん私も帰りたい…
361名無しさん@HOME:2012/02/13(月) 20:44:31.47 0
北陸自体北朝鮮と同じ臭いがする
362名無しさん@HOME:2012/02/13(月) 22:16:06.67 0
>>350
うん、よくわかる。オワットルと思う。

こんな溶けて消えるものに大金使って命の危険もあるなんて
そら若者は出て行くわと思う。
363名無しさん@HOME:2012/02/13(月) 23:14:04.51 0
>こんな溶けて消えるものに大金使って命の危険もあるなんて

いやあ、あのね。
あれを溶けさせて消えさせるのが、すなわちお金がかかるんだよ。
君は南国の田舎者?
364名無しさん@HOME:2012/02/13(月) 23:17:00.81 0
空いた口が塞がらないとはこういうことなのね
365名無しさん@HOME:2012/02/13(月) 23:52:10.88 0
東京なんてだいそれた事は言わない。
神奈川に返してくだされ…
366名無しさん@HOME:2012/02/14(火) 01:20:03.78 0
東京に帰りたい。
もう疲れたよ田舎暮らし
367名無しさん@HOME:2012/02/14(火) 01:33:29.73 0
長野スレを荒らしてる奴ここにいるだろ?いい加減にしろ
368名無しさん@HOME:2012/02/14(火) 01:47:25.00 0
帰りたいってレスが多いね…私も帰りたいよ。
369名無しさん@HOME:2012/02/14(火) 09:02:02.13 0
神戸に帰らせて
370名無しさん@HOME:2012/02/14(火) 10:07:43.75 0
>>361
するどいなー。
本当にそう思うわ。
北陸人って関東と自分らは違うと思ってるらしいけれど
中国やら朝鮮やらから黄砂と共に色んな物飛んできてると思うよ。

イオンには、とびきりのおしゃれをして行く物らしいわ。
371名無しさん@HOME:2012/02/14(火) 10:10:58.45 0
標準語が聞きたい…
もう関西訛りにはうんざりだ。
372名無しさん@HOME:2012/02/14(火) 10:24:06.76 0
そんないけずなこと言わんといて
373名無しさん@HOME:2012/02/14(火) 11:40:44.47 0
豪雪地帯の都会からあまり雪がふらない田舎にやってきた。
周りは何代も数えられる地元民ばっかりですが、
雪かきで人間性を見た。
うちは毎回、雪かきできる時間があれば
表の道路に面した歩道部分も全部かいている。
別に頼まれたわけでもないけど誰もやらないから
通学路だしって事で学校の横断歩道まで30mくらいかな。

しかしそれが地区の話題になったらしく、
時々、隣とその隣も道路の雪かきをするようになった。
隣は実は除雪機も持ってたのが判明。
そして・・・我が家の周りだけ絶対に残すw見事にクッキリww
余計な事しやがってって事みたい。
374名無しさん@HOME:2012/02/14(火) 11:49:50.11 0
田舎は百害あって一利なし
375名無しさん@HOME:2012/02/14(火) 12:14:42.67 0
>>373
雪かきするだけいいじゃないかw
うちがそんなことすると「あの家(うち)がやってくれるから〜」と丸投げ
376名無しさん@HOME:2012/02/14(火) 14:27:12.27 0
横浜に帰りたい
377名無しさん@HOME:2012/02/14(火) 15:07:24.62 0
宝くじ当たらないかなー…
そうしたら荷物まとめて一人でもここから出て行く。
378名無しさん@HOME:2012/02/14(火) 16:21:18.30 0
一人で出たいほどイヤ&心残りがないのなら、宝くじに当たるのを待つことないじゃない。

普通に当座のお金を持って出て、働いて生きて行くとかできると思うけどな。
大人なんだから。
379名無しさん@HOME:2012/02/14(火) 19:01:19.10 0
>>363
??

だから雪対策に大金かけなければいけない豪雪田舎が嫌だって事で
雪の無い地方に出て行った若者が帰って来ないのは仕方ないなって事ですわ。

除雪機買わなくていいならもっといい車買えるw
380名無しさん@HOME:2012/02/14(火) 20:24:15.29 0
>>378
愚痴スレで何偉そうに言ってるの?
381名無しさん@HOME:2012/02/14(火) 20:45:09.50 0
>>378
>>1読める?
382名無しさん@HOME:2012/02/14(火) 21:22:22.43 0
>>376
帰っといで 私は横浜のチベットと呼ばれる栄区民だけどさ…
383名無しさん@HOME:2012/02/14(火) 22:08:15.60 0
東日本しか住んだ事がない私にとって、西日本の田舎生活は辛すぎる。
言葉違う、味付け違う。
イトーヨーカドー無い(これはうちの住んでる県だけかもしれん)イオンばっかり。
私はイオン嫌いなんだよね(商品はトップバリューばっかりだし)
聞いたこと無いようなドラッグストアばっかり(それも全然安くない!)
384名無しさん@HOME:2012/02/14(火) 22:09:43.57 0
↑ついでに数年前までセブンイレブンが県内になかったんだぞー…
ついでにミニストップもないや。
385名無しさん@HOME:2012/02/15(水) 00:03:45.62 0
>>384
鹿児島?
セブンができた時には新聞に載ったよねw
386名無しさん@HOME:2012/02/15(水) 00:06:12.16 0
旦那さんは西日本の人なの?
387名無しさん@HOME:2012/02/15(水) 10:26:28.93 0
鹿児島もセブンで騒がれたの?
石川県もすごかったよ。
テレビでセブンイレブン前から生中継とかしてた。
スタバが来たときは新聞の一面を飾ってた。
388名無しさん@HOME:2012/02/15(水) 11:07:26.69 0
>>387
うちもその近辺だわ。
ついこないだまでセブン無し地域。
ちなみにデニーズもロイヤルホストもカワチ薬局も無い。
なんかお店とか東日本と全然違うのよ。
ロフトも無い、ジュンク堂も無い。
新潟市まで行くとあるんだけどねぇ…
日本海側って、新潟まではお店とか東日本なんだよ。
389名無しさん@HOME:2012/02/15(水) 11:20:12.15 0
うちは富山だけど
サンドラ無い、マツキヨ無い、ビッグカメラ無い
デパートは、だいわとか言うデパートしかない。
某市のだいわなんて、なんとダイソー入ってるんだよ。
デパートに100均ってありえないわ。
この間初めてデートスポットイオンにカルディ出来た位よ…

マジで北陸に住むなら、仙台とかの方がずっと暮らしやすいと思う。
新幹線一本で東京まで行けるし。
390名無しさん@HOME:2012/02/15(水) 12:53:54.33 O
熊本市だけどほんと何にもない
夏は蒸し暑いし冬も寒いし人は田舎者で嫌な奴ばっかりだし最悪な所
391名無しさん@HOME:2012/02/15(水) 13:10:13.15 0
三重県。駅に人権宣言がどうのこうのと大書された塔?が建っていて異様。
そして市役所には差別反対とか男女参画とか、当たり前のことなのに
いちいち看板みたいに書いておかないといけないというころが、気持ち悪い。

392名無しさん@HOME:2012/02/15(水) 13:16:38.76 0
今思うと、東京、神奈川って住みやすかったわ。
ほっといてくれるし、一人で食事やお茶しても奇異な目で見られる事もなし。
電車も数分おきで来るし、バスもいっぱいある。
図書館大きいし。

なんか悲しくなってきたわ。
393名無しさん@HOME:2012/02/15(水) 14:00:39.83 0
ここらの言葉が死ぬほど嫌い。
途中に「が」がやたら入ってさ。
お前らアヒルかガチョウかよ!!!!!
394名無しさん@HOME:2012/02/15(水) 14:36:11.73 0
基礎代謝上げるのにスロージョギングやウォーキングしたいんだけど
道を歩いてる人がいなくて、目立ちまくるのでできない。

こう書いたら絶対に「意識しすぎ、人はそんなに見てない」
ってド田舎の車社会を知らない人からレスつくけど
マジで人歩いてないっつーの、ジジババ以外は。
閉鎖的なところだからジジババも愛想よくなくて嫌な気持ちになる。

最初、気にしないでガンガン散歩とかしてたら
スーパーや地区の会合の時に
「○○のとこ歩いてたよね」「私も▽○のとこで見た〜」
「どこ行ってたの?」とか頻繁に言われて嫌になったんだよね。
子供が帰る時間に歩いてると、怪しい人?とビクつかれるしさ。
395名無しさん@HOME:2012/02/15(水) 14:36:50.33 0
>>393
「とっとっと〜?」みたいに
「がっがっが〜?」って言うの?
396名無しさん@HOME:2012/02/15(水) 14:42:41.16 0
>>390
くまモンがいるじゃないか!!
397名無しさん@HOME:2012/02/15(水) 14:43:37.89 0
>>394
歩いてるとこに通りかかるとガン見するよね。
「車乗せてもらえないの?」とかわいそうな人扱いされる。
398名無しさん@HOME:2012/02/15(水) 16:45:33.50 0
>>390
雪積もらないだけマシじゃん。
富山なんて、湿度高くて夏超糞暑いし、冬雪積もるし、雷ゴロゴロうるさいし。
せめて冬寒いんだから、夏位涼しくなれや!
訛りキツイし、黄砂たっぷり飛んでくるし。
美味しいケーキ屋さんも和菓子屋もなくて店員は愛想は無いし。
ついでに私はブリも蛍イカもブラックラーメンも嫌いだ!
399名無しさん@HOME:2012/02/15(水) 17:44:15.53 0
名前言うと「あー、○○さんのお嫁さん!」みたいな田舎
人付き合い苦手なのに、息苦しくて仕方ない
近所から野菜なんかのお裾分けも来る
いらないから放っておいて
400名無しさん@HOME:2012/02/15(水) 17:44:56.28 0
雪に埋もれてる、夕方四時には凍る。

ちょっと天気のいい日には散歩したんだけど、地元民が歩いてると「車どうしたの?ぶつけたのかw」と言われる。
散歩中にすれ違うのは観光に来た外国人だけ。「ハーイ」とか声掛けてくれて優しい。
そして「このあたりで歩いてるのは●●さんちの奥さんと外人だけ」というジョークネタになったよOrz
401名無しさん@HOME:2012/02/15(水) 18:22:22.15 0
>>393 キムの国?
こっちの人間全員嫌い
402名無しさん@HOME:2012/02/15(水) 18:38:18.56 0
>>400
>そして「このあたりで歩いてるのは●●さんちの奥さんと外人だけ」というジョークネタになったよOrz

酷いね…散歩して何が悪いんだろう。私もウォーキングしてたらチラチラ見られた。
知らない人でもすれ違ったら挨拶してるけど、たまにいい年した大人に無視されると凹む。
内陸部で本当に寒いし、外に出るだけで変に緊張するからエアロバイク買ってDVDとか
見ながらこいでるよ。室内で出来る運動は適当な格好でも気にせず出来るから、これで
良いかと思ってる。
403名無しさん@HOME:2012/02/15(水) 19:51:47.70 0
あー分かる、あまり相手にしたくないから距離置いたら
置いたらで またあれこれ言うんだよね。とにかく
空気読めない、人を弄るのがスキな田舎人。
田舎は静かだけど人がダメ、人がうるさい。
これにウザイ町内会が加わったらもー最悪

よく都会から移住した人が地元の人から野菜のおすそ分けをもらって
とても喜んでるのをテレビかなんかで見かけることあるけど、実際
ああいうのってよほど人の出来た隣人とかさ、少数だと思うのよね。

>399 :名前言うと「あー、○○さんのお嫁さん!」みたいな田舎
人付き合い苦手なのに、息苦しくて仕方ない
近所から野菜なんかのお裾分けも来る
いらないから放っておいて

404名無しさん@HOME:2012/02/15(水) 20:37:47.59 0
先週末の休みで里帰りしてきた。
すごく快適。
夜でも明るいし、建物はキレイだし、買い物あちこちできるし、交通便利だし…
思い出したらキリがない。
こっちに帰ってきてまた憂鬱な日々だ。
みんな、頑張ろう。
405名無しさん@HOME:2012/02/15(水) 22:26:00.05 0
ここ見てるとイナカでロハスな生活を望むのは難しそうね
406名無しさん@HOME:2012/02/15(水) 23:07:52.47 0
わざわざあげて、なに馬鹿みたいなことを。
407名無しさん@HOME:2012/02/15(水) 23:48:10.27 0
だって全体の空気が陰惨なんだもの
408名無しさん@HOME:2012/02/15(水) 23:57:50.02 0
風習の何が嫌だってジジババがキレるんだよなぁ

いい加減自分の若いころの社会と違うことを認識して欲しいが

その意識すらない

老人て自分で探せない人が圧倒的に多い

中学卒業したら勉強や情報収集より体動かして働けの時代がウン十年続いた人たちだ
409名無しさん@HOME:2012/02/16(木) 00:01:27.00 0
恫喝することしか出来ないジジババばかりの田舎は衰退する一方
410名無しさん@HOME:2012/02/16(木) 00:11:23.14 0
排他的空気にうんざりするわ。
方言しゃべれない人間は一生よそ者。
でもこんな田舎臭い言葉なんて一生しゃべりたくない。
411名無しさん@HOME:2012/02/16(木) 09:02:43.08 0
>>399
野菜のおすそわけ
留守中だと玄関に新聞紙に包んだ状態でドンと置いてあるから
最初怖くて食べられなかった
412名無しさん@HOME:2012/02/16(木) 09:25:13.28 0
今年になって市の広報がページ数が多くなった。
いきなり成人式特集。
デカ写真で数ページ使用。成人式迎えたケバイ化粧の姉ちゃん、ホストみたいな兄ちゃんに抱負を言わせてた。
こんなのに何ページも使うのか・・・・と思ったらうちの子供紹介って赤ん坊の写真多数載せてるし。
好きな人は良いんだろうけど広報なのに雑誌みたいにしなくてもな。
何が嫌って回覧板といっしょに広報も袋に入って回ってくるんだけど、世帯数そんなに多くないのに重くなって・・・。
無駄だよな。広報だって税金だろ。

まあ、隣の市の広報は最近結婚したカップルの紹介やってるし、名前だけだけどカップルのどちらかがよその土地の出身だと
出身地まで書いてある。
ご長寿年寄りの紹介とか、いらねえw

413名無しさん@HOME:2012/02/16(木) 09:43:12.60 0
>>412
プライバシーは無いのか?
それとも地元人はそんなのに出るのがうれしいのか?
414名無しさん@HOME:2012/02/16(木) 09:46:34.27 0
こっちの広報では赤ちゃん〜幼稚園ぐらいの子供の写真だけを載せた臨時版?が
月1くらいで新聞と一緒に入ってる。
見事なキラキラネーム。東京あたりではもうギャグ化してるような名前がいっぱいw
それこそ、璃梨亜ちゃん(仮名)とか歩絵夢ちゃん(仮名)とか羅伊蛇阿くん(仮名)とか
まだそんなのばっかり。
415名無しさん@HOME:2012/02/16(木) 09:52:06.72 0
>>414
男の子は、後ろ髪が尻尾状に流そう。
ついでに子供なのに髪染めて眉毛も剃ってそうだわ。
416名無しさん@HOME:2012/02/16(木) 09:52:29.15 0
流そう×
長そう○
417名無しさん@HOME:2012/02/16(木) 10:16:45.39 0
>>413
ド田舎はプライバシーなんてないよ
418名無しさん@HOME:2012/02/16(木) 10:45:00.43 i
田舎の人の声のでかさと自己主張の強さにはまいる
人との距離が遠すぎたゆえの昔からの癖なんだろうか
419名無しさん@HOME:2012/02/16(木) 14:44:05.59 0
東京から来た親戚が生まれたばかりの赤ん坊(健一とか普通の名前)
連れて遊びにきてたら、「(名前が)古〜」みたいにバカにしてたよ
420名無しさん@HOME:2012/02/16(木) 15:57:52.91 O
田舎の者が東京人の子供の名前をディスった。って事ですか?
421名無しさん@HOME:2012/02/16(木) 16:10:47.35 0
ケジメが無いうえに教養も無いから赤の他人に対しても
失礼で無神経な態度をとれるんだよ。=田舎者

>田舎の人の声のでかさと自己主張の強さにはまいる
人との距離が遠すぎたゆえの昔からの癖なんだろうか
422名無しさん@HOME:2012/02/16(木) 19:21:31.39 0
>>413
載せるのが当たり前で、逆に載っていないとやましいことがあるに違いない!
と邪推するのが田舎。
423名無しさん@HOME:2012/02/16(木) 21:34:21.23 0
>>422
詐欺師のいいターゲットになるよねw
424名無しさん@HOME:2012/02/16(木) 23:18:08.27 0
載せたら載せたで問い合わせたいことがあったら
その本人の名前から電話帳で住所とか割り出す人が多いみたい。
町内の電話帳だから掲載少なくてたいていドンピシャ。
趣味で写真撮ってる人の風景写真掲載されたら
電話帳で調べたという人たちから
どこの風景かの問い合わせの電話が本人に直接殺到したと聞いて恐ろしくなった。
425名無しさん@HOME:2012/02/16(木) 23:28:47.00 0
イエローページ以外に町内の電話帳みたいなのが旦那の実家にあった。
町内民の氏名がばっちり載ってて今時ないからびっくりしたな。
426名無しさん@HOME:2012/02/17(金) 08:53:22.39 0
町内の電話帳あるよ。
下4ケタだけ違うから4つの番号しか書いてない。
うちは電話帳に載せなかったので
「なんで載ってないの?携帯だけ?ヤバいことでもやってんの?」
みたいなこと聞かれたw
427名無しさん@HOME:2012/02/17(金) 13:42:04.45 0
バスん中でも盛大に着信音鳴らして会話しだすバカな厨房見かけた。

428名無しさん@HOME:2012/02/17(金) 14:38:29.57 0
電車やバスの順番を守らない
429名無しさん@HOME:2012/02/17(金) 18:04:25.10 0
昭和の有線台帳が家にあるんだが
氏名と屋号と住所、備考欄に家族全員の名前が書いてある。
今じゃありえねぇ、が、たま〜に必要になるので捨てられない。
同じ名字ばっかりなので冠婚葬祭の時に役立つ。
430名無しさん@HOME:2012/02/17(金) 19:01:29.35 O
住み込みの交番しかない。
数年先の町内会費をせびりに来る、年寄り連中の事を相談しても
「私も家族もここに暮らして居るので、何も出来ない」と村八分に怯えるだけ。
431名無しさん@HOME:2012/02/17(金) 20:34:21.02 0
ここってsageの方がいい?
432名無しさん@HOME:2012/02/17(金) 21:08:55.00 0
普通は荒らし防止の為にどこでもsage進行だけどね。
空気読めない携帯はageたがるのよ。
433名無しさん@HOME:2012/02/17(金) 21:26:31.93 0
田舎で暮らすと地獄だね
なれあい社会で正論や法律なんて関係なし
年寄りの支配に従わないと村八分
あほらしくて関わりたくない
434名無しさん@HOME:2012/02/17(金) 22:14:32.84 0
>正論や法律なんて関係なし

これが嫌だね。極端なこといえば常識が通用しないってことじゃない

>年寄りの支配に従わないと村八分
一体何様のつもりなのか。重大な人権侵害だよ

おまけに邪推、噂話大好きときたもんだ→まともな人は離れて行く

こんなことばっかやってから田舎は過疎化、高齢化するんだわ
限界集落になっちゃったエリアは田舎のジジババの自業自得よ!!

田舎は環境と空気は良いけど、人が悪いわね、人が!!


435名無しさん@HOME:2012/02/18(土) 04:42:58.15 i
環境いいかぁ…?
福祉は整ってない不便、どんよりした空気、最悪だけど
436名無しさん@HOME:2012/02/18(土) 06:06:22.03 0
福祉が整のっているのって、そこそこ金がある所じゃない?
田舎なんて爺婆ばっかりで、働き手ないし。
ホームがあったって(それも年寄り多いから足りない)
介護は嫁の仕事、ホームは姥捨て山っていまだに言ってる年寄り多いし。
交通の便が死ぬほど悪くて車に乗れなくなったら即終了。
437名無しさん@HOME:2012/02/18(土) 12:04:15.76 O
地区ごとのゴミの収集場所がなく、各家でゴミ箱を家の前に用意する。
変なトコはプライバシーを気にする

引越して来た頃分からずに近くのごみ箱にゴミ出したら、チラシの裏に「アンタ達がきてから近所がヨゴれた」と描いた物がドアに貼られていた。
ゾーッとしたよ
438名無しさん@HOME:2012/02/18(土) 13:47:32.28 O
まぁ不法投棄だからね
それは言われても仕方ないかもよ
439名無しさん@HOME:2012/02/18(土) 15:47:45.54 0
そらこんなおかしなことされたらプライバシーに敏感にもなるわね。
別に変なトコ(家?)でもなんでもないわよ!こんな矛盾に満ちた
書き込みしているあんたの方がよほど変だわよ。そら近所の人も
神経質になるわ

>チラシの裏に「アンタ達がきてから近所がヨゴれた」と描いた物がドアに貼られていた。
変なトコはプライバシーを気にする


440名無しさん@HOME:2012/02/18(土) 15:51:04.80 0
ゴミ箱にゴミ出しているんだから不法投棄じゃないでしょ
回収日が分からず、回収した直後にだしちゃったというのは
問題だけど

>まぁ不法投棄だからね
それは言われても仕方ないかもよ


441名無しさん@HOME:2012/02/18(土) 15:55:05.33 0
これだから○○者は!おかしなことばっかりいってるから嫌われるのよ
442名無しさん@HOME:2012/02/18(土) 15:59:19.39 0
環境ってたぶん自然が豊かなことで風光明媚な環境(一般的な
イメージ)のことをさしているんだと思うわ。反面多少の不便
は承知の上で良いという人はそれなりにいると思うよ。

>環境いいかぁ…?
443名無しさん@HOME:2012/02/18(土) 20:03:12.13 O
地域によって違うかもしれないけど、住所の移転手続きの時に、市役所や役場でゴミだしの説明は受けなかったの?

あと引っ越して来た時に、ちゃんとご近所に挨拶まわりをしたかどうかでご近所との付き合い方が違ってくるよね。
444名無しさん@HOME:2012/02/18(土) 23:23:43.38 0
>>443
忙しくても細かく役所で聞いといた方が良いって分かるわー。
分からない事があったら聞いてねって言われたからってお付き合いのつもりで聞きに行ったりすると、
後で気に入らない事があった時に世話してやったのに!みたいな感じで
ある事ない事言いふらされたりするし。

けど、ちゃんと挨拶回りした場合もそこの嫁みたいに扱われて嫌な思いするって場合もあるかなー。
目隠ししてる洗濯物まで覗かれてイヤミ言われた事があってビックリしたよ。
445名無しさん@HOME:2012/02/18(土) 23:51:10.68 O
言ってるイミがよくわからないんだけどさ、ご近所と揉めてるの?

嫌味って言われても、具体的な事が分からないから何とも言えない。
446名無しさん@HOME:2012/02/18(土) 23:58:27.49 0
>>437
知らなかったとはいえ、
他家のゴミ箱に437のゴミを入れたわけだよね、
そりゃ他家にしてみれば気持ち悪いだろう。
447名無しさん@HOME:2012/02/19(日) 00:14:21.44 0
ごみ置き場に出しているんだろうから、他家の個人的な
ごみ置き場ではないでしょう。極端なこといえば、同
市町村内なら、どのゴミ置き場にごみを出しても問題
ないと思うよ。もちろん回収日の朝限定ね。そりゃ見慣れない
人が自分たちのごみ置き場にゴミを捨てていたら、感情的に
面白くないのは理解できなくはないけど、だからといって
住人に捨てるなという権限はないでしょう。「自治体権限」
であるごみ捨て場に、何醜いなわばり根性発揮してんだが。
448名無しさん@HOME:2012/02/19(日) 01:13:56.78 P
>>437
>各家でゴミ箱を家の前に用意する
ってあるから、個人的なゴミ箱だとおもうが
449名無しさん@HOME:2012/02/19(日) 10:13:43.79 O
個人的にゴミ箱を各家庭、家の前に設置してるんだからやっぱり不法投棄になると思うよ。

ってか、まわり見てゴミ箱を自分の所で用意するって気が付かないのも凄いと思うけど?

いくら引っ越してまもないっていっても、引っ越しのご挨拶まわりの時にさりげなく聞けば良かったんじゃないの?
450名無しさん@HOME:2012/02/19(日) 13:15:41.97 0
>>449
ケータイだとsageは使えないの?
451名無しさん@HOME:2012/02/19(日) 15:19:54.34 0
最近のもしもしはただの荒らし
452名無しさん@HOME:2012/02/19(日) 17:10:39.13 0
ゴミ、それぞれがゴミ箱を出すの?
それはマジでド田舎だ・・・負けた
453名無しさん@HOME:2012/02/19(日) 17:27:50.82 0
案外最新の収集法かもよw
東京の一部で試験的に個別収集が始まってもう数年になる。
最初は試験的に…と言っていたのに、しっかり定着してて
個別と有料のセットで施行するとこが増えつつあるみたい。

454名無しさん@HOME:2012/02/19(日) 17:35:12.29 0
30年前に小樽市にいた時はそうだった(子供だから良く覚えてないけど)
ゴミの日には門の前にゴミ箱出しておくと回収してくれる
「ゴミ袋」と言うものを使ってなかった
455名無しさん@HOME:2012/02/19(日) 17:43:27.83 0
え、453だけど、猫やカラス避けに
ゴミ袋をゴミ箱にいれるという話じゃなかったんだ?
ゴミを直接、ゴミ箱へ…?
456名無しさん@HOME:2012/02/19(日) 19:52:18.98 0
面白くなってきたな。
457名無しさん@HOME:2012/02/19(日) 20:20:25.27 0
子供の頃の記憶だけど
蓋つきゴミ箱を道路際に出しておくと
ゆっくりやって来るゴミ収集車に
作業員の方がぽいぽい投入してた…と思う
朝、ゴミ箱を道路際に出すのは私の仕事だった。
458名無しさん@HOME:2012/02/19(日) 20:27:36.31 0
>地区ごとのゴミの収集場所がなく、各家でゴミ箱を家の前に用意する。

うちの実家のほうでも、燃えるゴミは決められた日に各家の前に出す事になっていた。
自治体のポリ袋に入れて、朝早く、よくしばって出せば大丈夫。

ゴミ箱を用意する意味がわからない。
459名無しさん@HOME:2012/02/19(日) 20:30:06.05 0
>>457
そういうことがあったでしょうね。
昭和何年頃まで、そうした景色がありました?
460名無しさん@HOME:2012/02/19(日) 20:32:59.64 0
今現在、田舎に嫁いだ奥様がどうしてるかのスレなんじゃないの?
461名無しさん@HOME:2012/02/19(日) 20:43:10.31 i
自分の地元はゴミボックスが置いてあっていつでも出していい自治体だった
462名無しさん@HOME:2012/02/19(日) 20:54:10.70 0
>>461
KWASK
463名無しさん@HOME:2012/02/19(日) 21:51:46.82 i
>>462
東京郊外だけど、燃えるゴミと燃えないゴミの各ボックスが置いてあっていつでも出せるの。
収集車もそのボックスを持ち上げて集めるような特殊なものだったよ。
ゴミ箱の掃除は当番制で回ってきて微妙に面倒だけど、ゴミの日を気にしなくて良かったから楽だった。
特殊みたいで、他の自治体では採用してる所はないみたい。
464名無しさん@HOME:2012/02/19(日) 22:17:42.50 0
義実家は生ゴミは家の裏に穴掘って捨ててる
そこに何かの種が混ざってると生えてきて増える
そしてそれを食べるという果てしないド田舎に住んでます
同居ほんとに無理
465名無しさん@HOME:2012/02/19(日) 22:39:20.27 0
>>464
それ、「とりぱん」という漫画に載ってた。
自分で種まいた野菜より、
ゴミを埋めたところから勝手に生えてきた野菜のほうが美味しいのが出来る、
不思議だ
って話。

ド田舎に限った話じゃないんじゃ?
世田谷の住宅地でも、生ゴミは庭のコンポスターへって家はあるから。
466名無しさん@HOME:2012/02/19(日) 23:20:42.32 0
>>463
府中かな
467名無しさん@HOME:2012/02/19(日) 23:44:14.44 0
>>464
うちの実家、東京郊外だけどそれやってる。
親の趣味。
468名無しさん@HOME:2012/02/20(月) 00:14:51.15 0
生ゴミがいい堆肥になるんだろうね
でも掘るたびに臭うんでしょ?

何より、生ゴミためてバケツに入れて
庭のすみにえっちら掘りに行くっていうのが無理すぎ
夏とか想像しただけで酸っぱいものが上がってくるわ
469名無しさん@HOME:2012/02/20(月) 00:40:36.53 0
>>466
最近23区から引っ越してきたけど、今はうるさいよ。
区内はかなりユルいのに、ここはゴミ袋有料でビビったw
どうやら近隣の市から不法投棄があったのが原因と聞いている。

スレチスマソ。
470名無しさん@HOME:2012/02/20(月) 07:16:41.72 0
>>468
生ゴミそのまま土に入れたって堆肥になんかならないよ。
溜めてコンポストとかに入れて発酵(?)させなきゃあ…
471名無しさん@HOME:2012/02/20(月) 08:47:15.59 0
>>469
東京に住んでるなら書き込まないでね。
472名無しさん@HOME:2012/02/20(月) 08:52:40.58 0
隣の家やトメは
この時期自分ちの休耕田に生ごみ撒いてるよ・・・
カラスがたかって怖い
473名無しさん@HOME:2012/02/20(月) 10:05:15.90 0
ほんと? そんなことやったら、それこそ近所から何言われるかわかんないだろうに。
474名無しさん@HOME:2012/02/20(月) 16:27:30.50 0
穴掘って生ゴミ撒いた後に埋めればそんなにもたからないし臭くない。
しかしタヌキは掘りに来るw
475名無しさん@HOME:2012/02/20(月) 16:44:59.52 0
まいにちのように燃やしてる臭いが漂ってくるんだけど…
476名無しさん@HOME:2012/02/20(月) 18:40:29.61 0
>穴掘って生ゴミ撒いた後に埋めれば

穴を掘るんなら、わざわざ撒かないでもいいわけじゃない?
脳内体験の限界だね。
477名無しさん@HOME:2012/02/20(月) 19:35:55.53 0
いつもの奴注意報
478名無しさん@HOME:2012/02/21(火) 02:24:59.86 i
東京に着いたよー
5時間かかった。
二日間しかいれないけど羽伸ばしてくる
479名無しさん@HOME:2012/02/21(火) 07:44:06.28 0
>>478
行ってら〜ノシ 楽しんで来てね。
480名無しさん@HOME:2012/02/21(火) 10:19:40.73 0
ゴミチェック爺が出没するから本気で嫌だ。
481名無しさん@HOME:2012/02/22(水) 09:02:33.40 0
田舎民はいつも車で移動するから、全然関係ない町会でもゴミ置いていく。
ターゲットにされやすい収集場所はいつもゴミで満杯。
たまに注意する人がいるんだけど、逆切れされるらしい。

482名無しさん@HOME:2012/02/23(木) 02:01:48.48 0
都会でお茶したいなあ
喫茶店って田舎だと経営やってけないんだね
タリーズですらつぶれるとは

都会の、小さいけど落ち着く古い喫茶店巡りとかしたいわー
本読みながらまったりお茶したい

近所のめぼしい飲食店に知り合いが勤めてる確率
9割超えてるのが嫌すぎる
483名無しさん@HOME:2012/02/23(木) 08:51:45.80 0
UターンやIターン(←この言葉がよくわからない)でド田舎に住んだ人が
ちょっとこじゃれたカフェや洋菓子店始めるけど
しばらくすると閉めるか、カフェだとうどんやそばみたいなの置くようになる。
484名無しさん@HOME:2012/02/23(木) 11:35:11.24 O
こっちじゃ見知らぬ喫茶店に入ったら、じろじろ店主や常連年寄りになめ回されて、嫌な思いするだけ。
485名無しさん@HOME:2012/02/23(木) 12:15:31.06 i
東京帰りたい
やり直したい
486名無しさん@HOME:2012/02/24(金) 02:25:12.37 0
わたしも。
あと50年もこんな僻地にいるなんて
想像しただけで涙が出てくるわ。
487名無しさん@HOME:2012/02/24(金) 03:02:39.34 O
東京の中のド田舎はダメ?
488名無しさん@HOME:2012/02/24(金) 03:06:21.14 0
30分で都心に出られる田舎なんてあるかボケー!

心が荒んでいてごめん
風光明媚なのにこんなに荒むとは
最初は夢にも思わなかったわ
美しい山の圧迫感ったらないわ
489名無しさん@HOME:2012/02/24(金) 03:40:01.59 0
>>488
>美しい山の圧迫感ったらないわ

あー、分かるよ。うちも山ばっかり。息が詰まる。山の圧迫感が辛いって旦那に言った
ことがあるけど、ポカーンとして何を言ってるのか分からないって顔してた。
山はもう嫌だ。平地が良い。平らな土地で電車も地下鉄もバスもあるところが良いよ。
490名無しさん@HOME:2012/02/24(金) 08:37:23.39 0
山の圧迫感、わかるわかる
空が狭くて、籠の中の鳥のような気分になる
坂道だらけの土地だと極端に行動範囲が狭まるし
そもそも歩道が整備されていなくて道がボロボロだから怖くて歩けない
491名無しさん@HOME:2012/02/24(金) 08:46:03.52 0
盆地だからすごくよくわかるよ
492名無しさん@HOME:2012/02/24(金) 09:58:36.65 0
山の圧迫感すっごくわかる!
うちなんて静岡の超山奥チベットで、山がなだらかなお椀型じゃなくて
三角形の山ばっかりで発狂しそうになる。
盆地で夏死ぬほど暑いし、茶畑にも山にも
新鮮じゃない魚やいつ仕入れたんだ?って位の商店の古い商品にも超うんざりだ!!
数千人しかない人口の約半分が爺婆ばっかりで
何が楽しくてこいつら生きてんだろうって思う。

ごめん、ストレスたまりまくりです。
493名無しさん@HOME:2012/02/24(金) 10:01:24.91 0

ついでに山ばかりで人が住める集落がすごく狭くて
超ど田舎のくせに隣との家の間が数十センチ
都会の過密住宅並で隣の爺のいびきが聞こえるほど隣と近いのさ…
494名無しさん@HOME:2012/02/24(金) 14:36:08.61 0
山の圧迫感!
山に雲がかかるとさらに圧迫感が増してさ。
空は明るいのにお日様がなかなか顔出さない。
嫌だったなあ。

でもさ、延々と地平線まで続く田んぼ。島のように点在する集落も孤立感深まってやだよー。


495名無しさん@HOME:2012/02/24(金) 14:45:20.00 0
山でも遠くに見える分には盆地でもOKなんだけど
山村の村は超最悪。
死にたくなる。
496名無しさん@HOME:2012/02/24(金) 14:54:48.63 0
うちは海沿いだけど山の圧迫もあり
山!すぐ海!って感じで逃げ場がないw
497名無しさん@HOME:2012/02/24(金) 16:52:16.93 O
山村なんて、常に足元じめじめ、落ち葉枯れ草を掃くと虫だらけ、山菜なんて煮るか揚げるか浸けるか、形変えなきゃ食べられないマズサ。
498名無しさん@HOME:2012/02/24(金) 16:58:28.16 0
でも近所の爺婆が腐るほど取ってきて、置いていきやがる。
ついでにこちらもお返ししなければいけないし、いい迷惑ザマス。
499名無しさん@HOME:2012/02/24(金) 20:43:45.82 0
山菜は取ったその日に処理しないと食べられなくなるらしい
うちのトメも山菜取るの大好きでバカみたいに取って来ては処理面倒になり「嫁子さんの実家に持ってって」とか急に言い出す
嫁いだばっかの時は毎週のように実家に山菜持って行かされるので親がガソリン代くれたよ
姉の嫁いだとこも山菜取れるド田舎だけどうちの実家に山菜送ってくるときはちゃんと下処理して送ってくるよ
(干したり水煮にしたり)

処理もしないで山菜持ってくるジジババは「山菜はここでしか取れないから皆喜ぶ!」と思い込んでるのがうざいわ
自分が処理面倒になって押し付けてくるだけなのに「こんないい物タダで貰って嬉しいでしょ」みたいなのが透けて見える
500名無しさん@HOME:2012/02/24(金) 20:50:45.85 0
就職活動してるけど、本当に仕事が無い…。結婚前にしてた仕事に戻りたい。
501名無しさん@HOME:2012/02/24(金) 21:26:44.03 0
山菜って、ワラビとかだと灰まぶしてアクとらないといけないし
ふきのとうやらタラの芽やらは天ぷら位しか使えないし。
こごみはそのままでもおkだけど、土取ったりするの結構めんどくさい。
大量に貰っても困るっつうの!
502名無しさん@HOME:2012/02/24(金) 22:13:31.22 0
いつも大量にもらって大量に捨てるしかない
夫婦二人だし
503名無しさん@HOME:2012/02/24(金) 23:48:00.22 0
海産物だってそうなんだよね
どっかり一匹持ってこられてもさあ
さばくのめんどいし生ゴミが超生臭いし水道代跳ね上がるし
どこの家でも巨大な冷凍庫を別に用意してるけど
うちはそんな場所もないし。
物々交換できればねえ

できないから田舎なんだよねえ
504名無しさん@HOME:2012/02/25(土) 10:35:36.36 0
あちらは「たくさん採れた物」をくれるんだけど、
うちは採れる物無いから買ってお返ししなきゃならないし、
本当に迷惑
505名無しさん@HOME:2012/02/25(土) 10:46:19.84 O
後先考えず、一面の山菜を採り尽くしてしまう快感は堪らないらしいから、教養と常識の無い田舎者には。
506名無しさん@HOME:2012/02/25(土) 11:34:04.88 0
>>502
わかる。
大嫌いなリンゴを大量に貰って泣きそうになった事がある。
私はリンゴのシャリシャリする歯ざわりと皮を剥く音が大嫌いなのに。
旦那も好きじゃないから、新聞紙に包んで数回に分けて捨てたよ…
せめて2個位なら、目をつぶって、耳栓して皮剥いて摩り下ろしてジュースにするけれど
10個なんて夫婦二人でどーせぃちゅうの?
507名無しさん@HOME:2012/02/25(土) 12:06:08.08 0
山菜採り尽くしたらもう生えなくなるんじゃないの?
その辺どう考えてるのか聞いてみたいw
私は北海道のニシンとかまったく同情できないんだけど
508名無しさん@HOME:2012/02/25(土) 12:41:38.38 O
田舎の旦那の実家に嫁ぎ同居中(子供なし)です
今旦那に地区の消防団に加入しろと勧誘がきてます。近所に住む団員が五人組で毎晩しつこく
姑は嫌なら断ればいいと言ってくれてるのがせめてもの救いですが、狭い田舎組織で若い男は皆やるものみたいな風潮なんでご近所の対面もありなかなか断りきれないみたいです
消防団とは名ばかりで宴会飲み会で夜遅くまで拘束され旅行の際は風俗…なんて噂もあり、正直行ってほしくないです。
仕事は週一休みで貴重な休日に地域活動に参加させられるのは本人も嫌なようなんですが…
この近所で外堀から囲ってくる感じが嫌で息がつまりそうです。
結婚して子供がなかなかできない事を色々言われてるのも聞くし本当に鬱になりそう
509名無しさん@HOME:2012/02/25(土) 13:09:27.70 0
>>507
どんな田舎でも山には持ち主が必ずいるけど
人の山に入って勝手に盗ってるみたい。
「自分の山じゃないからどうでもいい」んでは?
510名無しさん@HOME:2012/02/25(土) 13:19:23.61 0
今いるド田舎で、田んぼの真ん中みたいな場所なのにアパートがよく建って
不思議とあっという間に満室になる、と思っていたら
こういうことだったのかも。同居から逃げられるのなら
アパートでもいいや、みたいな。
511名無しさん@HOME:2012/02/25(土) 14:31:19.29 0
>>508
そこに一生住むつもりなら、消防団入らないと確かに生活しにくいよ(断り続けると村八っぽくなるし)
婆置いて逃げたら。
マジで。
512名無しさん@HOME:2012/02/25(土) 17:03:17.30 0
>>510まさにうちの話だw
子供ができたら同居が決まってるから結婚当初からアパート暮ししてる
んで義母から子供を催促され続けたストレスなのかできなくて、かなり長い間アパート暮ししてる。
お金ドブに捨ててるよなぁと思うけど同居よりまし
513名無しさん@HOME:2012/02/25(土) 19:11:04.10 0
今マスゴミがねつ造韓流キャンペーンしてる。その中に「中国韓国人と結婚しよう、彼氏・彼女を作ろう」があるが乗ってはいけない
奴らと結婚し行方不明になってる日本人が7000人もいる。日本国籍取得目的が達成されたんで消されたか中国に売られて地獄の

なかで死んでいったか。 付き合って厭になり別れるを切りだすと、奴らは凶暴なので殴るける半死半生はアタリマエ。ベトナムではいま韓国人と結婚禁止令が出ている。
怖い人達も押し掛けてきて暴れたりする。 とにかくシナチョンにかかわるな。命が惜しければ。

日本人だけが韓国の本当の姿を知らない、世界の人は知っている。 「Kaのb写c真d館」(abcdを抜いて検索)してください。
マスゴミと民主党と在日が隠す本当の韓国が見れます。韓国は1000年の間奴隷国家だったので文化が育たず
近親相姦が繰り返されたのと今も続く糞喰いの習慣から脳が寄生虫に侵され、独特の変な人種が出来上がってしまったものと思われます
(だから韓国人は虫下しを毎日飲まなくてはならない)

ケイの写真館のコンテンツ
 SM全裸中学卒業式 人糞で顔を洗う訓練 気持ち悪い芸術 下半身が命のエログロ国
 モラルなんてない いい加減 ゴミだらけのスラム街の国 K国にマトモな人間はいますか?いいえいません。
 などなど  是非見るべき

大坂維新の会 橋下は外国人参政権賛成の売国奴なのでマスコミの言う事をまたきいて投票しないように
   日本人はそろそろマスコミの正体を知らないと。殺されるよ。
514名無しさん@HOME:2012/02/26(日) 06:34:36.20 0
>>511
消防の誘いが来るって事は
町会にも入って役員とか回ってくるよね
別の集まりがあっても消防の誘い蹴ったとなると
ダンナさんが針のムシロになりそう

他に拒否してる系の家族と仲良くなれたら平気だけど
孤立が嫌だったら入るしかないかも
それがド田舎クオリティ

昔は風俗当たり前だったけど最近は少しはマシかも
でも結局その時の上の人たちが風俗好きならダメだけどね
マジ最悪ですよ、旅行なんてあるところなら旅行先で100%行ってる
515名無しさん@HOME:2012/02/26(日) 09:27:55.21 0
消防団に一回も入らないと「火事になっても、お前の所は消火せん」と
面と向かって言われたよー
@長野よりの超糞田舎。
入ればやる事ないから、持ち回りみたいにどっかの家に集まっての飲み会。
ド田舎脱出組だけど、婆がそこの場所に拘るなら、婆捨ててでも逃げた方がいいよ。
516名無しさん@HOME:2012/02/26(日) 15:07:46.42 0
消防団は地元出身で同級生ばっかだから余所から来た人が入るのは地獄。
運動部みたいに先輩には絶対服従みたいな学生ノリ。余所からの人は最下層。
出初め式や放水大会?みたいな行事に休日が削られる。

ま、そういうの好きな人は好きだけど、ダメなひとは脱出したほうがいい。
ウチは年間8千円の罰金?みたいなの払ってた。出不足ってのか。
出ない代わりにお金払えってシステム。
517名無しさん@HOME:2012/02/26(日) 15:47:56.55 0
旦那の地元に住んでて勧誘されてるんでしょ
518名無しさん@HOME:2012/02/26(日) 17:15:45.58 0
>>517
そんなのわかってるわ。
スレタイ読めよ。
519名無しさん@HOME:2012/02/26(日) 17:58:47.87 0
>>515
ありえないよねマジで
半焼が一番お金も手間もかかるから、
中の人が無事と確認できたら、あえて全焼扱いになるまで待つんだってね
でも地域のつきあいしてないうちだとさっさと消してしまうんだってさ

最近の若い子も嫌がってるらしいし
あの酒がらみ女がらみの体質なんとかして
必要なのはわかっているから
520名無しさん@HOME:2012/02/26(日) 18:21:34.56 0
>半焼が一番お金も手間もかかるから、
>中の人が無事と確認できたら、あえて全焼扱いになるまで待つんだってね
>でも地域のつきあいしてないうちだとさっさと消してしまうんだってさ

それは多分、お金や手間がかかるからじゃなくて、
火災保険の関係だと思うよ。
521名無しさん@HOME:2012/02/26(日) 19:52:13.99 0
>>518
読んでいますが
522名無しさん@HOME:2012/02/26(日) 22:23:53.91 0
家の前を救急車が通ると近所の年寄りから電話がかかってくる
「救急車があんたの家の方に行くの見えたけどあんたんとこのばぁちゃんか?」って
一軒一軒が離れてるので救急車が止まってたとしても誰も見ないし
通行人も居ないのでこうやって電話をかけて確認してくるみたい
うちじゃないしどうでもいいよ・・・
523名無しさん@HOME:2012/02/26(日) 22:46:42.51 0
想像以上に凄い話だらけだ…
まさに現実は小説よりなんとやら
524名無しさん@HOME:2012/02/26(日) 23:36:52.19 0
勝手によそんちの婆が上がってお茶飲んでいたりする世界。
裏から勝手に入ってくるし、おちおち屁もこけない。
525名無しさん@HOME:2012/02/26(日) 23:53:17.77 0
近所の人が来る時
玄関で呼び鈴鳴らさず、黙って庭に廻って居間の窓から覗きながらゴンゴンと窓ガラスをたたく。
「玄関からどうぞ」と言うと、 「そんな仰々しい用事じゃないから。ちょっと寄っただけだから」との返事にびっくりしたよ。
526名無しさん@HOME:2012/02/27(月) 00:22:37.29 0
>>271
大好き・良いとこキャンペーンはそうやって洗脳しないといけないから。
落ち着いて考えると好きな所も良い所も無い所。
通り抜け禁止でこの道が通り抜けを知る事もあろう。
527名無しさん@HOME:2012/02/27(月) 00:39:17.72 0
>>483
一押しメニューがラーメンや鍋焼きうどんな喫茶店は珍しくない。
グラタンやホットサンド・ピザじゃないあたりは田舎
528名無しさん@HOME:2012/02/27(月) 00:42:42.15 0
>>506
会社で配る。
たまにご自由にお持ちください状態のカキ・みかん・林檎が会社にある事がある。
食べたい奴は持ち帰る。
529名無しさん@HOME:2012/02/27(月) 00:48:52.72 0
895 名前:名無しさん@HOME :2012/02/25(土) 14:22:59.84 0
山の方の民だと植林杉だらけなんだよ回りは で杉林にちょこっと入って
近所の娘や人妻と立ちまんじゅ合戦(立ったまま挿入) 夜這いは今でも普通にある
あと、某村などはサンカの里 今でも谷あいの川ではセフリ(キャンプ)の姿が
見れる カネ取ってH見せるのは今でも宮崎ならどこでもOKだと思う。
県民みんな喜んで見せる風習だよ
530名無しさん@HOME:2012/02/27(月) 03:05:50.67 0
>>520
あえてレスつける意味がわからん

半焼だと保険の補償額が雲泥の差になる
全焼ならサクっと立て直せるけど
半焼なら残った部分がどうのとか時間かかるし
もちろんお金も全焼よりかかるよって話だよね
読んでてすぐわかったけどな
531名無しさん@HOME:2012/02/27(月) 07:24:28.35 O
>>895 ラブホ何かに行くと逆に大騒ぎになったりする。
532名無しさん@HOME:2012/02/27(月) 09:17:54.05 0
>>531
おいこら
533名無しさん@HOME:2012/02/27(月) 14:37:42.27 0
最低限の家事はしてるけど、本当に何もやる気がおきない。
結婚前は残業が多くて辛いと思いながらもちゃんと仕事していたのに、今はとてもそんな風に
することが出来ない。皆さんはどんな風に気分転換や気晴らしをしていますか?
534名無しさん@HOME:2012/02/27(月) 14:51:08.64 0
週に一度は県庁所在地に行って
買い物や習い事して憂さ晴らししてる
535名無しさん@HOME:2012/02/27(月) 15:38:08.07 0
今日も吹雪・・・・・・。
536名無しさん@HOME:2012/02/27(月) 17:56:40.08 0
雪が終わると黄砂と糞蒸し暑い夏…
537名無しさん@HOME:2012/02/27(月) 18:26:13.90 0
き・・黄砂・・・・・
538名無しさん@HOME:2012/02/27(月) 19:37:29.67 0
むぎゅっ
539名無しさん@HOME:2012/02/28(火) 09:39:03.53 0
昨日の豪雪の片づけで体がいうことききましぇん
540名無しさん@HOME:2012/02/28(火) 10:17:37.17 i
大した家でもないのに跡取りだのなんだのめんどくさい義親と同居してると
やっぱり息子は長男だから跡継がないと!とかなるのかな
大学は東京に行かせたかったけど、卒業したら帰ってくるなど言う低脳だしどうしたものやら
旦那に先立たれたら土地売り払って出て行くつもりなのに
541名無しさん@HOME:2012/02/28(火) 10:24:37.66 0
>>540
同居お疲れ様。
私は別居だけど、旦那に先立たれたら迷わず出て行く。
何年住んでも、ここに居つける気がしない。
542名無しさん@HOME:2012/02/28(火) 10:25:55.23 0
土地売れるだけでもうらやましい
田舎すぎて値がつかないw
543名無しさん@HOME:2012/02/28(火) 12:13:29.65 0
>>533
私は旦那の了承取って定期的に帰省したり都会に買い物に行ってる。
東京ほどではないけれど最近地方都市(大阪とか神戸や福岡とか)
に有名なお店がどんどん出店してきてるし田んぼと山に囲まれた
今の住まいよりは見ごたえあって断然楽しい。

幸い田舎で何もなくてお金使いたくても使いようがないっていうか
そもそも使いたくもないから節約して遊ぶお金貯めてるよ。
地元や都会の空気にふれたらまた頑張って働こう!お金貯めて
遊びにこよう!って励みにもなるし。

ここでは共働き推奨な田舎が多いみたいだけどうちは逆で
女は家に入れな人間が多い。だから私みたいな人間は
ちゃらちゃら遊んでばかりいる!って思われてるけど気にしない。
田舎の人間は何やったってあれこれ好き勝手いうんだって事が
住んでみてよく分かったし。
544名無しさん@HOME:2012/02/28(火) 15:59:47.16 0
>>542
同じく。
婆が死んだら、あの家片付けるのにいくらかかるんだと思うと頭痛い。
545名無しさん@HOME:2012/02/28(火) 19:31:10.87 0
臭い
546名無しさん@HOME:2012/02/28(火) 23:18:01.76 0
まる一日除雪するからと列車が運休になったままだ。
547533:2012/02/29(水) 09:36:39.31 0
>>534
>>543

レスありがとう。定期的な買い物や帰省はやっぱり必要ですよね。
今いるところでは、日常の買い物(食料や日用品)には困っていませんが、その他の
買い物には本当に困ってる。洋服なんて買えるお店が本当になくて、せいぜいユニクロが
あるくらい。それ以外は帰省した時やネットで買ってる。休日に旦那と出かけたくても
本当に何もないんだよね…。いつか実家の土地に帰りたいって思ってばかりいる。
548名無しさん@HOME:2012/02/29(水) 13:03:03.55 0
ド田舎転落スパイラルにどっぷりはまって
どこにも行けなくなってきた
不況のせいもあるけれども

なにもかも捨てたくなってくる
家族は大事だけど
549名無しさん@HOME:2012/02/29(水) 13:45:06.40 O
>536
うちの方は放射砂が飛びます
550名無しさん@HOME:2012/02/29(水) 17:50:57.86 0
大分と福岡の県境に転勤で最近まで3年住んでました。
人間関係の濃さにも辟易してたけど、一番こたえたのが物が揃わない事でした。
特に食、田舎は物が安いとか言うけど競争が全くないせいか和菓子、洋菓子店など
味はヤマザキレベルで値段はケーキなら1個450円とか...しかもイチゴとか乾燥してたり古い。
今は福岡市内に転勤になったので本当に天国。

今まで辛い時ここ見て耐えてこれたので最初で最後の書き込みしました。
皆様が一日も早く田舎を脱出出来るか田舎の生活でも楽しむ事ができますように!
551名無しさん@HOME:2012/03/01(木) 03:56:45.85 0
春になれば少しはマシになる予感。
山ガールじゃないけど、自然を歩く事にするんだ。

ハンパな田舎の地元民って、すぐ側に自然が広がってるのに
全然行かないよね。
秋口にそれに気がついたので、今年からは山に行く。
近所の誰にも会わないでストレス発散できそうだし
高原散策が趣味って言えば詮索されても聞こえがいいしね。
552名無しさん@HOME:2012/03/01(木) 06:44:12.06 0
山はあるけど山まで行くのに苦労する。
海はない。

所詮田んぼガールにしかなれん。
553名無しさん@HOME:2012/03/01(木) 06:53:35.25 O
>>552
ちょwww田んぼガールてwww
554名無しさん@HOME:2012/03/01(木) 14:09:51.21 0
川は近所にない?
川ガールになれるかもしれん。
ただし、落雷には要注意。
555名無しさん@HOME:2012/03/01(木) 14:21:34.90 0
川なのか?田んぼのところに流れているのは。
堰じゃないかな。
堰ガールwww
556名無しさん@HOME:2012/03/01(木) 14:28:55.87 0
たまにトメが生ごみ流す
557名無しさん@HOME:2012/03/01(木) 14:37:03.93 i
下流でセリが勢いよく生えてる
それを食うのが春の行事
558名無しさん@HOME:2012/03/01(木) 14:39:11.27 0
うちのとこはクレソンだ
559名無しさん@HOME:2012/03/01(木) 14:58:10.76 0
クレソンうまいよねー!
都会で売っていた時は、うまくもねぇと思っていたけどさ。

でも無性に実家に帰りたくなるわ(実家神奈川)
神奈川にいた時は、人が多くてイライラしたもんだけど
そのイライラが今は無性に懐かしい…
560名無しさん@HOME:2012/03/01(木) 15:05:37.31 0
うんうん
クレソンやミョウガは買ってもちょびっとだったのに
こちらではテロみたいに生えてる
561名無しさん@HOME:2012/03/01(木) 20:01:34.76 0
クレソンって結構汚い所に生えてない?
562名無しさん@HOME:2012/03/01(木) 21:02:46.04 0
うちは田舎だから、きれいな所に生えてるよ。
563名無しさん@HOME:2012/03/01(木) 23:01:01.39 0
川べりの水の中に生えるでしょ。
下水道が完備してない、しかも人家はある中途半端なとこだと
洗剤の泡がブクブクしてる川だったりするんだよね。
564名無しさん@HOME:2012/03/01(木) 23:01:37.18 0
田舎ってダメな人間の見本市みたいな感じ。
都会にいるときは、頑張ったら自分の周りは自分と同じレベル
位の人たちとだけ仲良くすればいいけど、田舎じゃそうはいかない。
周りは出来婚、都会では話題にもならないくだらない家族自慢、
嫁は奴隷扱いでたいしたことない家や墓を大事にする田舎脳、
親族から借金しまくりの男にさえも愛想よくして
表面上仲良くしなきゃいけない。嫌な意味での強制的な和が何よりも重要視されるから。
あと数十年もすれば考え方は今よりだいぶ変わるだろうけど、今のド田舎に
住むくらいなら都会で独身生活のほうが精神的にも人間的にもずっと良い。
565名無しさん@HOME:2012/03/01(木) 23:25:26.08 O
ぎりぎり東京の超ド田舎だけどスレ参加いいですか?
都心部まで2時間ぐらいかかります。
地方の田舎よりド田舎だと思います。
566名無しさん@HOME:2012/03/01(木) 23:58:31.40 0
23区だけが東京じゃないし、山村も離島もあるから、普通に大丈夫だと思います。
567名無しさん@HOME:2012/03/02(金) 00:13:08.31 0
うちなんて下水はほとんど川にINだよ。
そこの川で鮎釣りやってるんだけど、鮎食べる気になんてなれない。
ついでに山だらけで、春はテレビのCM並にスギ花粉飛びまくり。
最悪です。
568名無しさん@HOME:2012/03/02(金) 00:16:34.25 0
一度進学で都会に出て
跡継ぐのに戻ってきたタイプはまだ話がわかる
地元から出た事ない低学歴の人たちがマジで嫌い
同じ年と思えない
569名無しさん@HOME:2012/03/02(金) 00:17:08.36 0
嫁に来たときは、そういう所だと知らなかったわけだよね。
ちなみに結婚式は都会でだった? 私はそう。
570名無しさん@HOME:2012/03/02(金) 06:34:40.23 0
男女とも死亡率全国ワースト1だって。
元々人いないのに。まあ年寄りばっかだから。

571名無しさん@HOME:2012/03/02(金) 07:06:30.93 0
雪国の人間は我慢強いなんて大嘘だった。
同居まではいい顔していたのに、同居初めて1ヶ月もたたないうちに本性出してきたがひどすぎる。
気に入らないことがあると、いい大人が聞こえよがしにいやみや悪口。
しかも誰かが折れて思い通りになるまで。
食事マナーもなってない(げっぷ、放屁当たり前、大皿料理は食い箸)し、すごいストレス。
東京帰りたい・・・・
572名無しさん@HOME:2012/03/02(金) 07:55:05.67 0
>>570
うちんとこもそんなもんだ。
半数近くが65才以上。
あと20年経ったらなくなるんじゃない?
573名無しさん@HOME:2012/03/02(金) 09:29:37.28 0
>>569
結婚式は今のとこの県庁所在地
574名無しさん@HOME:2012/03/02(金) 21:09:16.10 0
>>569
私は結婚式東京でやったよ。
575名無しさん@HOME:2012/03/02(金) 21:34:57.80 0
>>570
うちとこは長生き日本一ずら
義ぃばあは97まで生きてたし今日新聞見たら102歳が大往生しとった

やーめーてーーーー
576名無しさん@HOME:2012/03/02(金) 22:55:21.85 0
私はぽっくり死にたいわ。ここで長生きしたくない。でも死ぬ前に実家の土地に帰りたい。
寒いところはもうこりごり…orz
577名無しさん@HOME:2012/03/02(金) 23:17:41.63 0
葬儀のときに手伝いにきてくれるのは嬉しいけど
親切心だけで手伝っているわけでない親戚連中。
なんの断りもなく台所やら物置を引っ掻き回して料理して
「疲れるだろうから食べてね♪」
連中が帰ったあとに残った材料やらお酒、物置チェックしたら
なにも残ってない(物置にある洗剤やらの備蓄品)
こっち(遺族)の金で食料そろえてお酒も用意したのに。
手伝ってくれたお礼になにかしようかと思ったら全部ないから
「ビールとか日本酒とか箱ごと残ってたの、どうなりました?」
って聞いても「知らない」ととぼける。
都会の人とは違う陰湿さがある、もういやだ。
578名無しさん@HOME:2012/03/03(土) 09:38:02.94 0
うちも外の灯油タンクから抜かれてた
張っててわかった犯人は隣のうちのジジイだよ?
よくやれるよと呆れた
579名無しさん@HOME:2012/03/03(土) 09:47:57.43 0
葬式のどさくさにまぎれて好き勝手は>>577さんがなめられてたから

「外からっきた人にはわからないでしょうけど、ここではこうなの」でごまかされてはいかん。
一家の主婦がしっかり見張ってたら、近所の婆もそこまで勝手なことはできん
580名無しさん@HOME:2012/03/03(土) 10:06:59.45 0
葬式は葬儀場でやるのが一番いいよね。
うちなんて葬儀場がある町まで行くのに車で2時間以上かかるんだよ。
近所の婆共が張り切って家にやってくるのも一緒。
581名無しさん@HOME:2012/03/03(土) 11:58:48.39 0
>>571
とりあえず実家帰ってみたら?
実家がなくても身一つで東京に出てみたらいい。
しばらくバイトしながらでもいいから暮らそうって思えるなら
582名無しさん@HOME:2012/03/03(土) 15:45:55.32 0
>>581
レスありがとうございます。>>571です。
実は妊娠中で、義母が本性出してきたのが妊娠がわかった直後からでした。
妊娠していなければ単身飛び出してどうにでも生きていけるのですが、
思うように体も動かず、この環境で心穏やかに子育てできるのか不安です。
出産後の離婚等も視野に入れて、子供のためにも後悔しないようにしばらくリサーチ続けてみます。
583名無しさん@HOME:2012/03/03(土) 19:50:36.19 0
思うように動けないということですが、何ヶ月目なんですか?

旦那さんに関しての不満は別にないの?
584名無しさん@HOME:2012/03/03(土) 20:12:24.18 0
そんなこと聞いてどうすんの?
585名無しさん@HOME:2012/03/03(土) 20:22:32.44 0
え? こんなこと聞いちゃだめなの?

グチ言ってる人には、聞いてあげるもんだよ。あなたはそうしないの?
586名無しさん@HOME:2012/03/03(土) 20:31:03.16 0
>>582
妊娠中なら尚更ストレスは良くないと思うけど、実家は頼れなさそう?
早く東京に帰れると良いね、お大事に。
587名無しさん@HOME:2012/03/03(土) 20:31:05.24 0
>>585私も、普通に話聞こうかと思ったら、すごい怒られたことあるよ。

このスレ質問はダメなのかしらね。
588名無しさん@HOME:2012/03/03(土) 20:38:41.72 0
女友達から「こういう所に嫁いじゃって、つらい」
って相談されたら、

「それは大変だね、旦那さんはなんと? 今何ヶ月?」って聞くのが普通というか親切だと思う。
589名無しさん@HOME:2012/03/03(土) 21:00:12.36 0
リアルで愚痴られたら、当たり障りない事しか言わないわ。
だって離婚とか里帰りされて、こちらのせいにされたらめんどくさいもん。
590名無しさん@HOME:2012/03/03(土) 21:02:05.00 0
>>589
あなた、それこそ田舎脳ですよ。
591名無しさん@HOME:2012/03/03(土) 21:06:18.90 0
>>580
そう
それに自宅葬でなくホールで
592名無しさん@HOME:2012/03/03(土) 21:08:53.96 0
ここにいるある種の奥様って、よく
「ひきこもりだから友達なくて平気、人付き合いしたくない」

って言ってるんだよね。友達も夫も子供もトメもいなさそうな人。
不思議。
593名無しさん@HOME:2012/03/03(土) 21:09:08.00 0
>>590
589じゃないけど、どういうところが田舎脳なの?
594名無しさん@HOME:2012/03/03(土) 21:13:31.27 0
>>589じゃないけどさん、

>離婚とか里帰りされて、こちらのせいにされたらめんどくさい
というところです。

友達同士のことなのにそういう感じになるって、友情以前に
「人に何て言われるかわからない」「地域の評判だけが心配」ってことでしょ?
595名無しさん@HOME:2012/03/03(土) 21:17:01.30 0
田舎に住んでたら当たり障りのない事を言うしかないと思うんだけど。
噂はすぐに広まるし滅多なことは言えなくなった。
都会とは違う
596名無しさん@HOME:2012/03/03(土) 21:19:53.51 0
>噂はすぐに広まるし滅多なことは言えなくなった。

あるねぇ・・・
旦那にこれ言ったら
「滅多なことって?地元では癇に障るようなことでも言ってたわけ?」と返されたよorz
597名無しさん@HOME:2012/03/03(土) 21:22:20.60 0
だから、素性のわからない2ちゃんでも具体的なことは言えないと?

2ちゃんだからこそ言えると思ってた。
598名無しさん@HOME:2012/03/03(土) 21:24:30.91 0
>>592
言ってますね。
599名無しさん@HOME:2012/03/03(土) 21:32:29.24 0
「この田舎スレで私は具体的なことに答えたくない」という趣旨を、
「田舎では何か言うと被害がある」という趣旨とミックスしようとしているな。

理屈に合わないからダメだよ。
600名無しさん@HOME:2012/03/03(土) 21:47:00.59 0
どうでもいい
601名無しさん@HOME:2012/03/03(土) 21:50:36.13 0
>>594
地域の評判云々じゃなくても
自分の言った事で、相手が実家に帰ったり、離婚したらめんどくさって本音じゃない?

若い頃、熱血アドバイスして、相手の旦那に乗り込まれた経験あるから、実際嫌だわ。
602名無しさん@HOME:2012/03/03(土) 21:52:09.19 0
>若い頃、熱血アドバイスして、相手の旦那に乗り込まれた経験あるから、実際嫌だわ。

本当?
じゃあそれを具体的に。
603名無しさん@HOME:2012/03/03(土) 21:54:54.01 0
最近みくしの田舎嫁専用コミュに入った
濃い話もできるしなかなか良いよ
604名無しさん@HOME:2012/03/03(土) 22:00:57.14 0
>>602
当時私は独身(関東住み)、一緒に働いていた同僚と仲良くなって相談や愚痴聞いていたの。
その子は東北から嫁にきていて旦那実家に同居。
友達あまりいない、トメはいびる、旦那は稼ぎ悪い、やきもち焼き、ついでに殴る。
子供がいないから、実家に帰るように勧めたのよ。
そうして本当に彼女は実家に逃げるように帰ったの。

それで、亭主が会社に来て
「うちの嫁に実家に帰るように吹き込んだのは誰だ!」って乗り込んできたのさ。
怖くて事務所の裏でぶるぶる震えていた。
上司が「警察呼びますよ!」って対応してくれたから出て行ったけれど。
それ以降も「誰が嫁と親しかったんだ!」って会社に何度も電話がかかってきた。
本気で怖かった。それ以来夫婦の関係の愚痴は本気で聞かない。
答えは自分で出してくれと願うのみ。
わが身の方がかわいいもん。

605名無しさん@HOME:2012/03/03(土) 22:04:26.26 0
という一例でした。
606名無しさん@HOME:2012/03/03(土) 22:05:54.06 0
だから2ちゃんでも相談したり話聞いたりはダメだってさ。
607名無しさん@HOME:2012/03/03(土) 22:11:25.70 0
>>606
誰もそんな事、言ってないじゃん。
リアルの場合だけだよ。
608名無しさん@HOME:2012/03/03(土) 22:14:24.67 0
なんか変なの混じってるの。
ここはそもそも相談スレじゃないし
じっくり相談したいなら、この板の相談スレにカキコすればいいんじゃない?
大概すっごく叩かれるけどねw
609名無しさん@HOME:2012/03/03(土) 22:15:22.84 0
だよね。2ちゃんで「だからどうなったの? 旦那さんは?」って聞いたら悪いことはないよね。
610名無しさん@HOME:2012/03/03(土) 23:24:15.88 0
ここには例の、旦那さんはなんと?の人がいるから
一緒にされたくなければ
聞き方もあるけど、いたわる気持ちなんかも出してあげた方が
いいような気がする。
611名無しさん@HOME:2012/03/03(土) 23:38:04.52 0
「旦那さんは何と?」は家庭板ではごくありふれた相づちだよ。
いわば「それでそれで?」みたいな。

それを「例の人」とかって身構えることはないんじゃないかな。
612名無しさん@HOME:2012/03/03(土) 23:55:09.91 0
親身に心配してるより、野次馬根性か透けて見えるから嫌われんだよ、ゲスが
613名無しさん@HOME:2012/03/04(日) 00:22:18.29 0
>>604
住みちゃんwwww
614名無しさん@HOME:2012/03/04(日) 01:26:26.78 0
田舎の人って、いい意味でも悪い意味でも考え方が甘いというか、
浅いというか、後々のことまで考えて行動したり発言したり出来ない人が
都会に比べて明らかに多いと思う。
もっと思慮深くなってクレ…
615名無しさん@HOME:2012/03/04(日) 02:52:59.40 0
>>611
あなた、自分が例の人だってことに
気がついてないのかな?
616名無しさん@HOME:2012/03/04(日) 03:02:45.63 0
>>612が正解
617名無しさん@HOME:2012/03/05(月) 03:09:00.97 0
ここって愚痴とか「田舎あるある」みたいな話で「あーわかるわかる」みたいなスレだと思ってたけど。
旦那はなんて?っていうのは相談スレでやればいいのにね。
618名無しさん@HOME:2012/03/05(月) 16:58:54.98 0
今、仕事を探してるんだけど、パートの時給が700円とか750円とか…。
契約社員で英語が出来る人の月給が140,000円前後なのにも驚く。
余りの給料の低さに仕事探す気が萎える。
619名無しさん@HOME:2012/03/05(月) 19:26:23.33 0
私が前に住んでいた所はコンビニの時給が650円とかだったよ。
620名無しさん@HOME:2012/03/05(月) 22:28:11.28 0
とか?
621名無しさん@HOME:2012/03/05(月) 22:35:47.24 O
渡嘉敷かずお
622名無しさん@HOME:2012/03/06(火) 00:01:35.55 0
給料低い割に物価は高いんだよね。
あとフルタイムの場合、始業時間「8時」な所が結構目につく。
(終業時間は17時)つまり7時半〜50分位迄に来いって
事?‥爺婆多いから朝早いんだな多分。
623名無しさん@HOME:2012/03/06(火) 00:09:08.45 0
そうなんだよ…フルタイムだと8時始業のところが結構ある。
8時半でもましな方。9時始業なんて、本当に探すのが大変。
624名無しさん@HOME:2012/03/06(火) 00:45:32.49 0
政令地方都市ド真ん中から人口6万人の所に転勤できたら競争がないせいで
衣食住すべて高くなってげんなり。
住宅は会社の手当が田舎なんで低い金額しか出なくなったのと田舎でマンションが殆ど
ないせいでボロなのに足元みた値段付けてるんだよね…。
今はネットがあるから良いって思ってたけど、ウィンドウショッピングって言うのが
私にとっていかに精神安定剤の役目をしてくれてたのか分かる。
625名無しさん@HOME:2012/03/06(火) 01:01:28.59 0
>>624
>今はネットがあるから良いって思ってたけど、ウィンドウショッピングって言うのが
>私にとっていかに精神安定剤の役目をしてくれてたのか分かる。

分かるよ…見て歩くだけなのに、それがどれだけのストレス解消になっていたことか。
ネットでも良いけど、やっぱり実物を見て触ってみたい。
大きな本屋に行ってプラプラしながら気になった本を手にとってみたい。
カフェでぼんやり読書したい。
626名無しさん@HOME:2012/03/06(火) 09:09:53.40 0
たまに市街地出て見て歩くとなごむんだけど
給料安くてそんなに贅沢もできずモヤモヤもたまる
そしてまた2時間くらいかけて引き上げるときにせつなくなる
627名無しさん@HOME:2012/03/06(火) 09:30:07.69 0
生保より安いもん最低賃金。
しかもその額でしか働くところない。
628名無しさん@HOME:2012/03/06(火) 09:40:05.10 0
そのわりには近所の同世代の地元民の家は
車とかマメに買い替えてて預金とかしてないのかなと下世話なことを思ってしまう。
629名無しさん@HOME:2012/03/06(火) 09:52:25.88 0
安いよねー。正社員でも手取り12〜13万がゴロゴロしてるもん。
求人情報を見る度にげんなりする。
630名無しさん@HOME:2012/03/06(火) 11:10:49.23 0
それにいつもパチンコ屋の駐車場はいっぱいになってるのも謎。
よくそんな遊ぶ金あるなーみんな車じゃないと移動できないだろうしっておもう。
631名無しさん@HOME:2012/03/06(火) 14:42:06.88 0
趣味がパチンコなんだろうね
632名無しさん@HOME:2012/03/06(火) 16:04:31.01 0
代々自営や農家が金持ち勝ち組ステータスだからね。
主にそういう人種なんじゃないかしら。
633名無しさん@HOME:2012/03/06(火) 16:53:02.06 0
ダムとか道路の計画に引っかかって金もらったりして、根が貧乏くさいから金の使い道がギャンブルしか思い浮かばないとか。
うちの田舎は競馬競輪競艇の場外が全部あるしw
634名無しさん@HOME:2012/03/06(火) 16:55:54.56 0
>>633
大昔にダム工事があって、一時的に栄えた町だったけれど
今では、ほぼ限界集落。
ダム工事が終った時点でとっとと儲かった金で町に出てけばよかったのに
婆が地元に固執して今に至る。
どんどん若い者が出て行って、おんぼろ商店が数店しかないのに
それでもしがみついてるってバカじゃねぇの?って思うわ。
635名無しさん@HOME:2012/03/06(火) 16:57:44.91 0
↑うちの事だけださ。
636名無しさん@HOME:2012/03/06(火) 17:04:03.18 0
ダムの計画が持ち上がると金の亡者ばかりになった地域を知ってる。
集団移転先に御殿のような家が何件も建ってる。
でも住んでるのはジジババばかり。
若い者はせいぜい近所の市部にアパート借りて住んでる。
だって御殿に住んでても仕事がなけりゃ食べていけないからね。

あそこの家ではごねていくら貰ったからうちはもう少し頑張ってもっと金貰おう。
あっちの家ではこれくらい貰ったって言うのに何でうちはこのくらいしか貰えないのか。
温泉へ連れて行け、もてなせ、とか。
ちゃっちい田舎のせいぜい農業用水にしか使いようないダムでもこのくらい揉めるw

637名無しさん@HOME:2012/03/06(火) 17:12:12.43 0
うちはダムの関係者で栄えた町で、旦那の実家も商店やっていて金儲けした口。
でもダム工事が終って関係者が帰ればそれで終わりじゃん。
いまだにボロ店にしがみついてバカみたい。
638名無しさん@HOME:2012/03/06(火) 18:29:31.34 0
時代の潮目を読めない奴は滅びる。
時代に対応してどんどん変化していかなくてはいけない。
映画「フラガール」では時代に見事に対応していたな。
639名無しさん@HOME:2012/03/06(火) 22:09:57.81 0
ストリートビューみて泣き笑い中。実家の車庫の内側で、カメラから逃げ遅れた?母の後ろ姿が
写ってて、時々ひとりで見る。
640名無しさん@HOME:2012/03/06(火) 22:59:01.13 0
すごいそんなことがあるんだね
お母さんに会えて良かったね
641名無しさん@HOME:2012/03/06(火) 23:02:35.01 0
>>639
あなたのレスを見て、実家のストリートビュー見た。帰りたくて泣けて来た…。
642名無しさん@HOME:2012/03/07(水) 00:27:33.48 0
ストリートビュー見たら駐車場に帰省中の自分の車が写ってた…
とても悲しい
643名無しさん@HOME:2012/03/07(水) 02:26:53.85 0
ビジネスnews板でど田舎の事を生活費は意外と安くないとか書いてるスレに多分
男だろうけど、「田舎は近所の人との物々交換があってこそ良さが分かるんだ!」って
書いてるけどこちら側が欲しい物と要らない物を上手く交換出来るって考えてる農家脳の人なんじゃないかな。
我が家は夫婦二人の賃貸暮らしなのに近所の人が収穫期が同じだからネギとかタケノコとか
大量にスーパーの袋に入れてドアノブにかってにかけてく。

その場でくれたなら断りも出来るけど、大抵1週間以降に「この間、ネギ置いてたの食べた〜?」とか
言ってきて図々しくも会話にやんわりと「お返しにテレビで見た○○が食べて見たいんだけど〜」って
言うのを入れてくるんだよね。
こっちも農業してて違う作物作ってたとしてもお互いに必要としてる物作ってるとは限らないのに
なんで田舎の物々交換は素敵な風習みたいな流れが一部にあるんだろう?
644名無しさん@HOME:2012/03/07(水) 06:24:02.84 0
>>643
>お返しにテレビで見た○○が食べて見たいんだけど〜
ずうずうしい!
気にしないでって言うならまだしも。
何そのソフトかつあげ?
645名無しさん@HOME:2012/03/07(水) 06:25:45.56 0
みんな農家だから農産物の交換はないな
646名無しさん@HOME:2012/03/07(水) 08:52:06.82 0
そこに非農家の人が紛れ込んできたら、集中攻撃に遭うんだよね
647名無しさん@HOME:2012/03/07(水) 09:09:56.58 0
>テレビで見た○○が食べて見たいんだけど〜

あ、あれ返しクレクレだったんだ。
丁寧に店教えて「行くことあったら寄ってみたら?」と答えてたよw
648名無しさん@HOME:2012/03/07(水) 11:08:03.85 0
いいよいいよ〜w そのくらい話がかみあわないと思わせた方が、あと楽だもん。

ストビューで実家や近所みると、本当こみあげるものが。
うちは正面じゃなく、自分の部屋の横の道を通ってて、
窓にシャッターが降りたままになってるの見て、なんか泣いた。
649名無しさん@HOME:2012/03/07(水) 11:50:59.50 0
>>647
天然最強w 図々しい人にはその対応で良いと思うよ。
650名無しさん@HOME:2012/03/07(水) 20:06:16.06 0
あるあるw

「○○(テーマパークやショッピング関係の施設なんか)ってあなたの実家の近くだよね?」
とかよく言われてましたわ、そのたびに
「いやぁそんな近くもないし、あんがい行かないもんですよ」
とか言って笑って流してたが掘って聞かなくて良かったわ。
651643:2012/03/07(水) 21:03:23.27 0
転勤族だし、夫婦二人なんで基本的に近所付き合いしなくていいわ〜って思って来たんだけど
会社借り上げのマンションの大家がかなり口が軽くてマンション住民に旦那の勤め先吹聴した挙句に
田舎すぎてマンション住民の1/3位が旦那の勤務先でパートしてたり現地採用社員だったりでその人達が
親切とう名の迷惑の押し売りで入居日から「○○で私もパートしちょんのよ〜、よろしくな〜。」って
交代で挨拶に来るし、最初は田舎なんで風習なのかな?って思って貰い物にも適当なお返ししてたんだけど
ある日、地元じゃない奥様から「こっちの人は気を付けないとパートさんでも気に食わない事があったら
色々旦那様の悪評広めて査定悪くする事なんて平気でやるよ〜ノイローゼになった奥もいるし。」なんて言われて
適当にかわせ無くなったんだよね…。
昨日、キャベツを5玉しかもいたんでたのか所々に包丁で切り落とされてるのがドアノブにかかってたから
イライラして眠れなくて書き込んでしまった。
旦那は査定悪くなってもいいから無視しろって言うけど、あのネットワークを敵に回す覚悟が出来ない…。
とりあえず2日に渡って毒吐かせて貰ってありがとう。
ロムセンに戻ります。
652名無しさん@HOME:2012/03/07(水) 22:59:14.09 0
>>651
助言して来た奥様が1番あやしい罠、迂闊に気を許して喋ると足元掬われるかも
653名無しさん@HOME:2012/03/07(水) 23:52:06.33 0
>>651
会社に文句言っていいレベル
大家の質が悪すぎるって言えば?
654名無しさん@HOME:2012/03/08(木) 00:49:31.10 0
>>651
口が軽い大家なんて最悪だ…勤め先吹聴するとかクレームものだよ。
会社に抗議しても良いレベルだと思う。
655名無しさん@HOME:2012/03/08(木) 09:53:04.59 0
実家は関西の某テーマパークの近く。
親せきや近所がそこに行くと言う話になると
すぐウトメが「じゃあ嫁子さんの実家に泊めてもらえば」と言いだし
相手も乗り気になってオイオイオイオイってなる。
田舎みたいにムダに部屋があるわけじゃないし
大体なんで親にとっては見ず知らずの人間を泊めなきゃならんのだ。

あんなテーマパークでもこの調子だから
浦安あたりが地元の人はもっとすごいんだろうな。
656名無しさん@HOME:2012/03/08(木) 11:35:47.79 0
鼠園の近くに家があると、面識のない人までたかってくるって聞いた事ある。
友達の友達とか友達の姉さんとか。
信じられんって思った。
657名無しさん@HOME:2012/03/08(木) 12:46:21.39 0
あーあ関東から九州に嫁いできて半年。
大きい本屋でゆっくりしたい、カフェでのんびり読書したい、百貨店でウィンドウショッピングでもいいからしたい、雑貨屋で癒されたい。
市内いっても大きい店なんて数個しかない。
夫の職場がこっちになかったら、夫が亡くなったら即地元に帰りたい。
散歩してもつまらない景色。方言がきつい、覚える気もないけど。
こんな田舎で一生終わるの・・?覚悟はしてたけど辛い。
658名無しさん@HOME:2012/03/08(木) 14:08:40.37 0
方言きついの辛いよね
私は西日本の関西系の言葉が大嫌いだから今本当に辛い。

だけど3ヵ月後に転勤で東日本に復帰!(隣の県だけどw)
隣からは標準語(若干ズーズー入るかも、でも平気)に近くなるから超うれしい!
659名無しさん@HOME:2012/03/08(木) 14:14:34.65 0
この土地に友達はいない義家族には子供を作れと怒鳴られる
仕事に出たくても気持ち的に前向きになれない。
気の休まるところが何もなかったけど、一昨年拾った老猫だけが支えになって癒してくれた。
ほんとに可愛かったけど年末にその子が死んでしまって、
自分の分身がいなくなってしまったような虚無感と、その子に対する後悔や罪悪感ですごく辛い。
一人でいる時は号泣して旦那が帰ってくると普通を装ってた。
そういう毎日を三ヶ月続けたら最近気付いたけど何かおかしいというか、
なんにも興味がわかないというか、食べても美味しくないし笑えなくなった。
一人で生きてる感がすごいんだけど、人生これでいいんかな
働きに出たいけど今の自分じゃ自信ないし疲れたよ。
なんとかせねばと焦るんだけどさ
660名無しさん@HOME:2012/03/08(木) 14:55:05.43 0
>>659
>一人でいる時は号泣して旦那が帰ってくると普通を装ってた。
>そういう毎日を三ヶ月続けたら最近気付いたけど何かおかしいというか、
>なんにも興味がわかないというか、食べても美味しくないし笑えなくなった。

私も何だかこんな感じ。一人でいる時に何の前触れもなくたーっと涙が出たりしても
旦那の前では何とか普通に過ごしてた。何が好きか何がやりたいのか分からなく
なってしまって、毎日ぼんやり過ごしてる。いい加減働かなくちゃと思って何とか就職
活動してるけど、応募しては採用に至らずの繰り返しで益々凹んで悪循環。
来週に面接が控えてるけど、今からすごく憂鬱。
661名無しさん@HOME:2012/03/08(木) 15:01:41.26 0
短い間だったけど暖かい寝床とご飯をありがとう
いつかまた出会えるまで元気でいてね

ずっとずっと大好きだよ
662名無しさん@HOME:2012/03/08(木) 16:11:31.31 0
ありがとう。びっくりしたけどほんとにほんとに嬉しかった。
優しくしてくれてありがとう。
もらった言葉ずっと大事にする。
663名無しさん@HOME:2012/03/08(木) 21:27:37.87 0
>>661-662
664名無しさん@HOME:2012/03/08(木) 22:23:08.58 0
>>663
ペットがいる人にはわかると思うけど…
665名無しさん@HOME:2012/03/08(木) 23:02:50.65 0
ペットがいるけどわからない。

>>661が死んだペットに成り代わって言ってあげたということだろうけど、
私ならペット本人ではないよその人に言われても正直困る。
666名無しさん@HOME:2012/03/08(木) 23:11:24.72 0
>>665に書いたわけではないだろうからわざわざわからないアピしなくてもいいと思いますよ
667名無しさん@HOME:2012/03/08(木) 23:27:38.96 0
ここは掲示板だから、誰が誰にということはあまり考えないでいいんだよ。
668名無しさん@HOME:2012/03/08(木) 23:32:21.98 0
ペットなくしたことないんだろうなぁ
669663:2012/03/08(木) 23:59:18.43 0
ごめん、ペット飼ったことあるけど分からなかったorz
後悔してる愚痴とかを書くスレだと思ってたので…
670名無しさん@HOME:2012/03/09(金) 00:07:36.96 0
……
671名無しさん@HOME:2012/03/09(金) 00:20:30.69 0
たしかに後悔、愚痴のスレだけど
>>661は優しいね
672名無しさん@HOME:2012/03/09(金) 11:44:24.38 0
ここで子育てして老後を迎えて、って自殺に近いとさえ感じる。
ぼんやりしたものに囲まれてどんどん頭が悪くなっていっているのがわかる。
ここでおばあちゃんになるのかー…
673名無しさん@HOME:2012/03/09(金) 12:34:08.71 0
田舎って刺激がないから、頭悪くなるってわかる。
買い物する場所も古くて何もない商店街だけだし(スーパーすらない)
姑の唯一の楽しみが町内会のバス旅行だよ。
674名無しさん@HOME:2012/03/09(金) 13:44:16.53 0
本当。このままここで生涯を終えるのかと思うとぞっとする。
早く死にたいとすら思うよー。病んできたかな。
675名無しさん@HOME:2012/03/09(金) 22:24:49.20 0
中間貯蔵施設(核のゴミ捨て場)誘致が頓挫し、ホッと胸なで下ろす
間もなく、地元の一地区が産廃の最終処分場なんぞを誘致しようとしており
揉めている。ジジイしかいない市会議員(市といっても人口25000人未満の
小さい市)連中と、無投票選出6回目だかの老害市長はダンマリ決め込んでる。

産廃話持ってきたのは近郊大都市(関西)の一企業(国でも県でもない)で
その地区にお金バラマキまくってるとか何とか、、かなりボロだが
江戸〜大正期に建てられた町家が並ぶレトロな街並が市の中心部に少〜しだけど
残っており、ちょっとづつ観光客も来てくれていてテコ入れできないかって
時に‥。反対運動団体が活動してるのが救いだけど、地元民雇用への期待と、
もし被害出ても補助金出るんだよね?ならいいや、なんて安易な考えの
DQNが結構居て目眩が‥。田舎生活って原発事故もそうだったけど
生命と健康の危険と隣合わせだね。田舎住民(大半がジジババ)、目先の
大金に目くらましされ過ぎ、あと見通し甘過ぎ‥。将来想定される諸問題は、
もう逝ってるだろうから逃げ切るつもりなのか。
676名無しさん@HOME:2012/03/09(金) 23:25:51.12 0
そりゃあ爺婆は「あたしらの生きてるうちに事故おこらんべー」って思ってるからさ。
677675:2012/03/10(土) 10:12:52.33 0
都会からIターンで移住してきた30代半ばの女性が
市長と同じく無投票当選(対立候補いないから自動的に
当選)6〜7回位続いてた県議に立候補した事あったんだが
爺婆のスクラム=組織票に、あえなく敗退‥
ウトメと田舎脳になりつつある旦那からは、その彼女に投票せず
無投票当選続いてた奴の方に入れろと圧力かけられたけど
微力ながらそれには抗った。

その時立候補していた彼女が、今その産廃誘致に代表ではないまでも
反対運動してるのだけど‥。私含め、反対してるのは都会からの
移住組が多い様な気がする。まあ、その産廃に来るのは地元のゴミ
ではなく都会のゴミというのが微妙な所なのだけど。
678名無しさん@HOME:2012/03/11(日) 04:44:24.48 0
家建てるのだけは拒んでる
老後は都会でしょー車も乗れなくなるんだし

実家守らなきゃって人たちは本当に本当にお気の毒
ウトメダンナがいなくならない限り売れないもんね
679名無しさん@HOME:2012/03/11(日) 04:48:15.32 0
ウトメダンナがいなくなってもコトメ辺りがうるせぇだろうね
680名無しさん@HOME:2012/03/11(日) 12:30:14.72 0
うちは義兄がうるせぇ。
定年後は糞田舎実家の近所に家建てて(もちろん金は出さない)
みんなでトメ見ようねだと。
寝言は寝て言え。
681名無しさん@HOME:2012/03/11(日) 12:56:30.15 0
婆が田舎に拘るからものすごくウザッ!
そんなに田舎好きなら一人でそこで朽ちろ。
682名無しさん@HOME:2012/03/11(日) 18:59:31.53 0
うちのかあちゃんも、「ここほどいい所はない」っていうよ。
昔大阪で短期間働いてたのが自慢。
東京は見たこともない。

それ自体は別に悪いことじゃないけど、どこそこは犯罪が多いとか、
どこそこは地震があるからいけないとか決めつけるのが、
なんか不憫。
683名無しさん@HOME:2012/03/11(日) 19:01:51.31 0
え、家建てる=実家守るなの??
同居?同居なら家建てても建てなくても
気の毒ではあるけど。
684名無しさん@HOME:2012/03/11(日) 20:12:33.24 0
>>682
うちの婆も言うよ。
でもほぼ限界集落で、病院だっていつ閉院されるかわからない
バスもいつなくなるかわからない。
どんどん人がいなくなって、それにともなって年々商店も店を閉めてる。
政令指定都市と合体して一応○○市になったけど本当に超糞田舎。
お前に付き合ってこの糞田舎に埋もれるのなんて超まっぴら。
685名無しさん@HOME:2012/03/11(日) 20:14:07.48 0
田舎すぎて、ここより県庁所在地より奥だったら高校から子供手放すことになる過疎地

家の子は高校は何とか家から通えたけど
大学は無理
大学進学で家を出る子は全国にも沢山いるのはわかってる
わかってるけど「進学するなら家を出るしかない」選択肢しかないのは
とてもつらいよ。

たぶん数カ月たてば「元気でやってるかい?」な気分になるんだろうけどさ
今は無理だ
うわぁーーーーんと泣きたい
686名無しさん@HOME:2012/03/11(日) 20:54:37.49 0
むしろ子供だけでもこんなとこから脱出させたいよ。
ウトメは就職で戻って来るよう洗脳させてるフシがあるけど
私はあっちで決めても構わないと言ってる。
687名無しさん@HOME:2012/03/11(日) 21:14:50.94 0
>>685
独り立ちの前準備になると思うけど。
むしろ、自宅から大学へ通う子は気の毒だ。
いつまでも親の手から離れられないんだもの。
688名無しさん@HOME:2012/03/11(日) 22:07:02.87 0
>>687
うん、キモいよね。泣きたいとか…
689名無しさん@HOME:2012/03/11(日) 23:06:52.10 0
クソ田舎で自宅から大学に通い立派なマザコンに育った旦那と
進学で県外に出たコトメ
コトメの方がしっかりしてる
690名無しさん@HOME:2012/03/12(月) 08:14:01.30 0
なんでろくに人住んでないのに町の議員の数が何十人もいるんだろう。
町会長の集まりか?
いったいいくらもらっているんだろう。税金払うのも馬鹿馬鹿しい。
691名無しさん@HOME:2012/03/12(月) 08:15:43.30 0
>>685
友人の嫁いだ先は中学から手放すことになったそうだ。
普通の公立の中学校でもだよ。
692名無しさん@HOME:2012/03/12(月) 08:31:08.07 0
うちの亭主も高校から下宿生活だよ。
うちの場合は産後の肥立ちも悪くて
婆さんろくに旦那を育ててないから、妙に冷淡な所があるけどね。

とても辛いって、金銭的な意味もあるなのかもよ?
でも子離れの良いチャンスじゃない?
693名無しさん@HOME:2012/03/12(月) 09:17:15.07 0
金銭的なのはつらいわ
高校でもここらへんで公立1校しかなくて
出来る子からDQまでまとめて放り込まれるから
たいていは県庁所在地の私立に逃げる。
学費も高速バスの定期代も馬鹿にならないし
バスに積み残して置いて行かれたときは車で送ってやらなきゃいけない
694名無しさん@HOME:2012/03/12(月) 09:48:41.83 0
辛いのは気持ちも金銭もだよ

多分にもれず過疎地では親の収入も限られるし、
両親で働いたって学費捻出は大変だよ。
余りに過疎過ぎてバイトの口もないので子供も進学してからバイト初体験だ
695名無しさん@HOME:2012/03/12(月) 10:12:33.67 0
子供が娘2人だけど毎日心配で心配で
薄暗いやぶとか隠れるところはたくさんなのに、民家街灯は少ない
私が過保護扱いされるのもいや
なんで「イマドキ悪い人は車くらい持ってる」って簡単なことがわからないんだ?
父である夫が分かってくれればいいってもんでもないよね
696名無しさん@HOME:2012/03/12(月) 12:24:39.45 0
過去に事件あったでしょうに。
697名無しさん@HOME:2012/03/12(月) 13:09:54.89 0
田舎は暗いし、人通りも少ないしね…
698名無しさん@HOME:2012/03/12(月) 13:26:29.97 0
転勤先の今の田舎も危機管理がかなり低い。
私の地元も都市の事、「事件が多くてあんな所に住んでて恐くなかった〜?」って
聞くけどさ、ここの田舎空き巣件数が人口に対して凄く高いし、今だに飲酒運転を
黙認する文化だったりとかでこんな所で地元の有力者の知人とかに轢き逃げされても
犯人は絶対に捕まらないだろうな…とか違う意味で恐い。

699名無しさん@HOME:2012/03/12(月) 13:34:19.73 0
施錠の習慣すらないものね
700名無しさん@HOME:2012/03/12(月) 13:40:43.67 0
>>698
人が多いから、思ったより都会って怖くない。
お店も遅くまでやってるし明るいし
怪しげな裏道(飲み屋とかピンク街)とかに入らなければいたって安全なんだよね。
701名無しさん@HOME:2012/03/12(月) 13:58:11.50 0
施錠してないと勝手に玄関開けて入ってこられたりね…。
インターフォンは何のためにあるのかと。
702名無しさん@HOME:2012/03/12(月) 14:00:07.42 0
施錠してないものと思って力いっぱい開けようとするから
ドア壊れるのではとハラハラする
703名無しさん@HOME:2012/03/12(月) 14:06:49.55 0
>>702
郵便局員とか玄関の中まで入ってきてびっくりした。
普通は外でやりとりしない?
704名無しさん@HOME:2012/03/12(月) 14:07:24.59 0
↑普通にドア開けて中に入ってくるのよ!
705名無しさん@HOME:2012/03/12(月) 19:57:37.12 0
うちの周りは、郵便受けは玄関の中だよ。
ちなみにインターホン(ビーッて鳴るやつ)も玄関の中。
郵便やさんも新聞やさんも勝手に玄関開けてくるよ。
もちろん、鍵かける習慣なんてない。
買い物いって帰ってくると、近所のじーさんが勝手に上がりこんで
お茶飲んでるのはしょっちゅう。
706名無しさん@HOME:2012/03/13(火) 00:01:05.19 0
>ちなみにインターホン(ビーッて鳴るやつ)も玄関の中。

それって知らない。入ったところの壁とかについてるの?
707名無しさん@HOME:2012/03/13(火) 09:44:49.22 0
変なの。
田舎だからそう言う建て方になっているんだろう。
昔から同じ在所に住んでいる同じ大工が全部建てた家屋敷なんだろう。
708名無しさん@HOME:2012/03/13(火) 09:51:36.58 0
うちで家を新築するって時に田舎義実家が大工を紹介してきて、当然近所に住んでるんだけど、
そいつが持ってきた家の図面がこれまた田舎仕様であきれた。
八畳の二間続きの和室、玄関が二箇所(一つは特別な来客用の豪華なの、もう一つは家族一般の使う勝手口みたいなの)
トイレは娘三人いる女4人、男一人の家族なのに男子トイレがあり、女子用より広い。
こんな感じ。当然却下した。
709名無しさん@HOME:2012/03/13(火) 09:55:00.34 0
地元大工も気候とかよくわかって構造考えてくれるから
悪くないとこもある
でもやっぱりしがらみ等面倒くさいことの方が多い
710名無しさん@HOME:2012/03/13(火) 10:17:08.39 0
気候考えたらなんで暖房も入ってない二間続きの和室とか作りたがるのかな。
やたらと屋根面積広いから豪雪地帯で雪下ろしの手間もあるし。
暖かいのは居間だけ。後はどの部屋も氷点下。

夏は熱風、冬は冷風の入る義実家(築10年しかたってないのに)。やっぱり建てたのは近所の大工。
大工は大工で設計士じゃない。
絶対住みたくない。
711名無しさん@HOME:2012/03/13(火) 10:23:38.72 0
そういえば市街地から大工と設計士呼んで建ててもらって越してきた近所の人
気候や井戸水のことわかってなかったと嘆いてた。
結露や水道管の破裂やサビがひどくて
洗面所やユニットバスはカビで変色して大変らしい。
影で地元民に馬鹿だねと笑われてた。
712名無しさん@HOME:2012/03/13(火) 10:27:04.80 0
二間続きの和室は集まること多いからじゃないの。
葬式も家でやる気なんだろうし。
あんな和室いらん。
713名無しさん@HOME:2012/03/13(火) 10:39:15.68 0
自分の住んでるところは新興住宅地(減反で田んぼ潰したところ)なので家で集うことはないので広い和室はいらないので作らなかった。
そしたらやっぱりオオトメが葬式ができないじゃないかと口出してきたよ。

泊まりに来られても嫌なので全部フローリングにした。泊まりたいって言われたことないけど、和室にコタツはやりたかったなあ。

714名無しさん@HOME:2012/03/13(火) 10:42:48.91 0
田舎大工には、リビングって概念がないよね。
変に細かく部屋を分けるしさ。
うちも和室2つに超使いにくい台所よ。
715名無しさん@HOME:2012/03/13(火) 10:45:17.05 0
そんな頻繁に葬式するのw
716名無しさん@HOME:2012/03/13(火) 11:56:01.72 0
田舎は年寄りばっかりなんだぜえ
717名無しさん@HOME:2012/03/13(火) 12:42:44.76 0
昔は葬儀場がなかったから、家で葬式するのが当たり前だったしね。
今はよほどの田舎でもない限り、葬儀場があるから、葬儀場で葬式するのが普通。
バスの準備から食事、お茶出しなんかもやってくれるし楽だよね。

うち?葬儀場なんて車で2時間走らないと無い超糞田舎だけどさ…
718名無しさん@HOME:2012/03/13(火) 12:47:55.22 0
うちもやっと斎場できたよ。
同世代は便利になったと喜んでるけど
親世代より上はあんなとこじゃなく絶対に自宅葬で!と言ってる
719名無しさん@HOME:2012/03/13(火) 12:51:33.26 0
>>718
そういってる婆は自分が死ぬ番だから、嫁や子供がさっさと斎場でやるよw
720名無しさん@HOME:2012/03/13(火) 12:53:24.19 0
兄弟姉妹が生きてる場合は確実にもめるね
あとしゃしゃり出るコトメ
721名無しさん@HOME:2012/03/13(火) 13:00:18.44 0
うちは義兄嫁がしゃしゃり出たよ。
最近は葬式屋に任せれば全部至れり尽くせりなのに。
狭い家の人のために遺体安置してくれるところもあるんだって話したら、
「なにそれ?かわいそうじゃん。人間扱いしてない!」って。
ちゃんと風呂シャワーついて付き添って泊まれるようになってるよ、って言っても
ありえないって怒ってた。
まあ、彼女には義実家で盛大にやってればいいんだし。
722名無しさん@HOME:2012/03/13(火) 13:34:32.49 0
>>721
死んだら仏だっつうのw
723名無しさん@HOME:2012/03/13(火) 13:38:49.58 0
でも自宅葬って呼ばれた方も疲れない?
うち結構広い家だけど、親戚20人も集まればいっぱいいっぱいだよ。
それよりも斎場の広々した所で、お茶でもジュース(大概自販機あるし)でも
勝手に飲みたい時に飲んだ方が気楽だよ。
724名無しさん@HOME:2012/03/13(火) 13:42:40.80 0
知り合いの家の葬式行ったけど
親族じゃないから家にも上がれず外で寒い中ふるえてたわ
725名無しさん@HOME:2012/03/13(火) 15:00:40.50 0
>>721
金が無かったんでしょう
726名無しさん@HOME:2012/03/13(火) 22:30:17.87 0
>>724
そうそう、以前は自宅葬だったから、
近所の人の葬式がある時は、
通夜からもう総出で料理作ったり、幕はったりして、
式の間は皆、真冬でも真夏でも2時間ずーっと外で立ってた。
10年くらい前に近くに葬斎場が出来て、
今は自宅葬やる人は居なくなった、ホント良かった。
727名無しさん@HOME:2012/03/13(火) 23:30:46.28 0
>>726
うちは多分婆が死んだら、マジでいまだに自宅葬だと思うわ…
糞ド田舎腹立つよ。
728名無しさん@HOME:2012/03/14(水) 00:35:40.97 0
うちもトメが妙にウト立てて
「私はいいけどお父さんの時は自宅で」と言うから
ひそかにトメ先に逝ってくれないかと思ってるw
729名無しさん@HOME:2012/03/14(水) 08:51:45.11 0
>>728
トメ一人ではりきってもらえばいいんじゃない?
死んだら本人は自宅も斎場もわからんわ。
730名無しさん@HOME:2012/03/14(水) 09:34:37.51 0
ああ、どこも一緒だなぁ>葬式基準

「二間続きの和室は絶対必要!ドアじゃなくて襖じゃないとお棺が入らないじゃないか!」
と家を建てる時にさんざん言われたわ。
なんで我が家に義父のお棺入れるんだ??
普通に洋風な2×4住宅にしました。


731名無しさん@HOME:2012/03/14(水) 10:16:15.76 0
葬式もあるけど
本家だと盆や正月の宴会場になるんだよね。
上がり込んで欲しくないからウチも2×4w
732名無しさん@HOME:2012/03/14(水) 12:24:44.76 0
>>651
亀だけど大分だろうか?
733名無しさん@HOME:2012/03/14(水) 13:59:13.28 0
なんで冠婚葬祭の時って、別居の義兄&義兄嫁はしゃしゃりでてくるのかねぇ
婆が大好きなら、一緒に暮らせや!って思う。
734名無しさん@HOME:2012/03/14(水) 17:01:08.47 0
義兄や義兄嫁ならまだしも、おじさん・おばさんが出て来るw
そんなこんな揉めてるうちに地区のナントカ委員が顔を出し
お庚申仲間が押し寄せてくる。
そして声の大きい方が勝ち、喪主は形だけとなる。または遺族は口出し出来ない。
735名無しさん@HOME:2012/03/14(水) 17:02:43.76 0
儒教思想を都合よく解釈する人大嫌い
こういう義兄達も「自分達が長兄だから」とか
そういう理由だけで威張れると思ってるだけでしょう
別にウトメが好きなわけじゃないんだよ

年功序列でとにかく敬うべきと思ってるから
「ウトメを敬う自分達」からの道理の通った意見を、
同居していようが立場的には下なお前らは黙って聞けって事でしょ〜
くだらねえ
736名無しさん@HOME:2012/03/14(水) 17:56:34.33 0
>>735
だったから金も手も全部出しやがれって思うよね。
金出さないなら、口出さないとか最低限の事位守れ!って思う。
うちは結婚式の時に義兄夫婦の口出しがうるさくて嫌になった。
だったら「金出せや!」って思ったわ。
737名無しさん@HOME:2012/03/14(水) 21:56:36.39 O
皆なまりすぎて何言ってんのかわかんないから
最近は話しかけられても「あはは…」で全部流してる
738名無しさん@HOME:2012/03/14(水) 22:43:17.69 0
>>733
冠婚葬祭のときに包むお金も、
「横並びじゃないとまずいから」「この前の時は何円だったから」、って
一生懸命情報を流し合うし、こっちにも押しつけてくるよね。
その「この前の時」が5年以上も前だったりする。
739名無しさん@HOME:2012/03/14(水) 23:05:33.46 0
「親戚はみんな共同体」「お互いのことを知ってて当たり前」
らしいから、ホント立ち入ってくるよね。

旦那はこっち生まれだから「やらしときゃいいじゃん」とかヘラヘラしていて
頼りにならない。来期は本社に帰れるというのが本当だといいけど。
740名無しさん@HOME:2012/03/14(水) 23:26:57.61 0
>>739
>旦那はこっち生まれだから「やらしときゃいいじゃん」とかヘラヘラしていて

妻の地元に引き摺って行って、妻親類縁者で取り囲んで嫌がらせしてやりたい。
泣き言零したら「やらしときゃいいじゃん」って言いたいわ。
741名無しさん@HOME:2012/03/15(木) 09:35:07.19 0
>>738
横並びじゃないと数十年文句言われ続けるよね。
ソースはド田舎のうちの親。
20年前に亡くなった祖母の時のお香典の話、近所の手伝い状況の話とか今でもしてる時あるわ。
742名無しさん@HOME:2012/03/15(木) 09:38:41.56 0
お金もだし近所のバカ息子の披露宴に集団で呼ばれた時に
みんな和服だからあなたも和服でと言われたけど
妊娠初期できついから無視して洋装で行ったら
子供が中学生になった今でもそのことを言われる。
相手の都合関係なし。
743名無しさん@HOME:2012/03/15(木) 09:58:40.68 0
田舎民相手にそんなどうでもいいことを強制されたら、意地でも別なことしたくなる。

744名無しさん@HOME:2012/03/15(木) 10:00:54.06 0
バカ息子w
余計どうでもいいな
745名無しさん@HOME:2012/03/15(木) 12:12:27.59 0
田舎って近所の人を結婚式に呼ぶよね。
地類、隣組とか言って。
746名無しさん@HOME:2012/03/15(木) 12:14:16.15 0
仲良しなら田舎じゃなくても呼ばない?
盛大にやるなら呼ぶかも。
747名無しさん@HOME:2012/03/15(木) 12:18:55.13 0
うちの地域は隣組だから呼んでる。
葬式もその面々が世話する。
血縁じゃないけど名字が一緒なので
私の披露宴のときに席次表見た友人が「こっちが親戚かと思った」と言ってたw
748名無しさん@HOME:2012/03/15(木) 12:40:02.41 0
ああいう隣組って、日本史で出てくるいわゆる五人組とは違うの?
749名無しさん@HOME:2012/03/15(木) 13:14:00.87 0
田舎の地元ならではの苗字の効果恐ろしす
部屋借りるのに小さい地元の不動産屋に行った
まず名前とか住所、保証人の舅の住所書いた時点で態度豹変
勤務先も知ってたので保証人のハンコいらないって
そのまま契約できちゃった。
都会じゃ電話確認もするのにね
楽なのを通り越して怖いよ

750名無しさん@HOME:2012/03/15(木) 14:44:04.36 0
>>749
それって楽な反面、相手に気に入らない事があると
稲妻並の速さで尾ひれがついて地元を駆け抜けるんだろうね…
751名無しさん@HOME:2012/03/15(木) 17:45:44.34 0
そうなるに決まってるから、頼まれなくても周辺の雪かきとかマメにやってる
近所の爺婆だけは敵に回したくない
752名無しさん@HOME:2012/03/16(金) 05:44:30.86 O
とうほぐの震災被災地って、こういう村社会が厳然として残ってたから、
助け合い精神でなんとか生き延びた人も多かったろうな
悪い事ばかりじゃないさ
753名無しさん@HOME:2012/03/16(金) 07:16:23.84 0
助け合い精神でとどまって、若い人が津波に呑まれたという事例は沢山報道されてますよね
754名無しさん@HOME:2012/03/16(金) 08:18:51.17 0
もろ震災地だったけれど、なんだかんだ言って
一部の人を除くと、みんな我慢強かったと思う。
とーほぐってバカにされるけれど、あの時は身内よりも他人の方がずっと優しかったよ。
旦那の身内の冷たさには、腸が煮えくりかえったけどね。
755名無しさん@HOME:2012/03/16(金) 13:25:36.97 0
他人の猫の飼い方に口を出す
完全室内飼いなんて猫がかわいそう わざわざキャットフードなんて
猫ってエイズもってるんでしょ 汚いから捨てるか外で飼えばいいとか
猫がいるから子供が出来ないとも言われた

エイズにしたくないから外に出さないんだよ
子供はもっと貯蓄が貯まってからでいいんだよ
食事の管理をちゃんとしないと病気になったときにろくな獣医もいないんだから困るだろ
お前の子供よりキレイだよ 

もう他人の家の事は放っておいてくれよ
756名無しさん@HOME:2012/03/16(金) 15:58:09.95 0
>>755
何だ、それ
都会だったら外飼いの方が文句言われるのにね
田舎の人間は知識が乏しいんだね上に詮索好きか
気の毒だね
言い返せばいいのにって思うけどやっぱり難しいのかな
757名無しさん@HOME:2012/03/16(金) 16:06:53.44 0
自分の家に●コされたら怒鳴り込んでくるのがそのタイプ。
田舎って車率が超高いから、轢かれてしまう事も多いしね。
そういう奴は犬も外飼いで、ろうくに躾もしないで無駄吠えさせて
最後は犬はフィラリアで死ぬんだわ。
758名無しさん@HOME:2012/03/16(金) 16:15:12.69 0
近所の年寄りが猫を飼ってるんだが去勢手術や避妊手術をしないので増えまくってる
そこの家の猫は人の家に勝手に入って来ては暴れるわ粗相するわ追い詰められると窓ガラス破るわ
やりたい放題
床下や納屋でそこの猫が子供を産み死んだ子猫が出てきたって話も聞いた
周りの家は猫を警戒してドアをきちんと閉めたりしてるんだがトメは庭仕事の時はドアを開けっ放しにして
猫に入られては文句を言っている
猫の飼い主の年寄りには「言っても無駄だから」って誰も何も言わない
皮膚病の汚い猫があちこちうろうろしてて気持ち悪いわ
759名無しさん@HOME:2012/03/16(金) 17:43:10.28 0
旦那んちが農家で昔から猫飼ってんだかよその家の猫が出入りしてんだか、
とにかく猫がいつも家の中にいる状態だったらしく、猫好きなものだから
我が家も猫飼おうよとうるさい。
たまに見る分はかわいらしくていいが、飼うとなるといろいろめんどくさい。
知らないうちに外からそのまま家の中に入ってきて、家の中うろうろ、ベッドの中にもぐられるのは
物凄く抵抗あるからいつも飼う飼わないで喧嘩してる。
当の義実家でも新築してからは、家の中に猫は入れないし動物も飼わなくなったというのに。
義実家で新築にあたり、古い家を壊したら床下から猫の骨がいっぱい出てきたってげげえと思ってる私のそばで
「猫は死ぬ時は誰の目にも触れないところにいくんだよねえ。」って目を潤ませていた旦那。
わかりあえないなあ。
猫好きさんごめん。
あと自分ちの場合ってレスもいりませんので。
760名無しさん@HOME:2012/03/16(金) 17:45:01.78 0
>>759
吐き出したいだけなら、この板のレス禁止履き捨てにいけばいいのに
761名無しさん@HOME:2012/03/16(金) 17:45:23.60 0
履き捨て×
吐き捨て○
762名無しさん@HOME:2012/03/16(金) 17:59:24.80 0
一連のレス読んでると
田舎の「猫は外で放置して飼うもんだ」
思想が諸悪の根源になってませんか

農家はネズミ退治してもらってたから、わからなくもないが
猫は縄張り意識が強い単独行動が好きな動物だから
飼うなら中飼い、外出さない、が現代の飼い方だと思うわ
763名無しさん@HOME:2012/03/16(金) 21:21:54.02 0
私も言われた事があるよ、猫の事。
室内飼いだと猫がノイローゼになるって。
まぁ、田舎過ぎて猫エイズなんて知識がある人はいなさそうだけど。

764名無しさん@HOME:2012/03/17(土) 16:06:15.27 0
定期的に地元に帰らないとどうにかなってしまいそう。
ほぼ毎月のように帰ってる。高速使って3時間くらいの距離の実家。
最寄のICの表示が見えると心底ほっとする。
765名無しさん@HOME:2012/03/17(土) 20:53:52.20 0
田舎の、っていうか昔の家の造りだと、室内飼いは難しいよね。
縁側、掃き出し窓、台所口、いろんなところが開いてるじゃん。夏は全開。

仮に全部アルミサッシと網戸で、いつもどっちかを閉めてけるとしても、
家の中に誰か一人、「夏は全開」の習慣が取れない人がいたら猫は出てしまう。
766名無しさん@HOME:2012/03/17(土) 21:11:33.36 0
そういえば近所にも、夏は全開主義者の家がある。

玄関からまっすぐ座敷が見える作りなのに、開けちゃって、
ヒラヒラしたリボンのれんで形だけ隠してる。
風が強いときは吹き込んで丸見え。

そこでごはん食べたり、お客さんを迎えたり、ときには昼寝したり平気でいる。
767名無しさん@HOME:2012/03/17(土) 23:21:58.73 0
>>766
あるよね。
夏だと、見たくもないおっさんのサルマタ姿が見られる…
レースのカーテンもしないし、夜もカーテン引かなかったりするしね。
768名無しさん@HOME:2012/03/18(日) 17:10:16.45 0
義実家は網戸すら無かった
大トメが窓を開けると蚊が入って来るからって窓をちょっと開け隙間にティッシュの箱詰めてて
今まで一体どうしてたんだろうと・・・

結婚して私が同居することになってこっちの夫婦の部屋だけ網戸付いたけど
他のところが網戸ないので蚊入りまくり
料理するにも台所にノーマット持ってく生活だった
769名無しさん@HOME:2012/03/18(日) 18:07:11.08 0
>窓を開けると蚊が入って来るからって窓をちょっと開け隙間にティッシュの箱詰めてて

せっかく空けたすき間を、またふさいじゃうってこと?
それは窓を開けたことにならないような…
770名無しさん@HOME:2012/03/18(日) 20:10:24.76 0
まわりに水田や茂みがあると普通、蚊にかぎらず虫がひどい。

昼間は開けっ放しでも、虫が集まってくる夜は網戸が普通じゃないのかな?
町にいた頃は網戸なしでも蚊に食われなかったよ。
771名無しさん@HOME:2012/03/18(日) 20:36:10.00 0
カエルの鳴き声もすごいぉ
772名無しさん@HOME:2012/03/18(日) 21:18:55.59 0
「ケロ、ケロ」の合唱はまだいい、「ヴォー、ヴォー」の合唱は嫌だ。
773名無しさん@HOME:2012/03/18(日) 22:14:08.01 0
そんなん、どっちもうるさいと思うよ。
774名無しさん@HOME:2012/03/19(月) 06:22:29.76 0
ケロケロの青ガエルでも、水田が周りにいっぱいあると
梅雨時大合唱でうんざりするよ。
775名無しさん@HOME:2012/03/19(月) 16:22:55.16 0
裏庭の池はウシガエルのナンパ池なので、季節にはものすごい「ヴォーヴォー」が聞ける。
家の前は広大な田んぼなんで「ケロケロ」というか猛烈な雨のような大合唱だ。
鶯の季節には朝五時前から「ホーホケキョ」
ヤマバトが巣を毎年同じ木にかけて「ボーボー、ポッポー」
昨日は猫が一晩中アオアオいってた。

ケコン前に訪れた時に「大自然ステキ」と思ってた自分を殴りたい。
776名無しさん@HOME:2012/03/19(月) 16:43:33.82 0
   ∧∧.∩      ∩_ ・∵’、
  (    )/ ⊂/"´ ノ )  >>結婚前の775
 ⊂   ノ   /   /vV
  (   ノ    し'`∪
   (ノ
777名無しさん@HOME:2012/03/19(月) 16:49:34.49 0
うちんとこはカラスもすごいよ。朝晩カラスが大群で飛んでいくよ。
鉄塔があってそこが休息所になってて、そこの下見ると物凄い糞害。
近所の家の屋根も糞だらけ。
どこ行って帰ってくるんだろうな。
カラスが多いのは都会だけじゃないんだ、田舎の方が多いと思う。
778名無しさん@HOME:2012/03/19(月) 18:27:05.89 0
カラスは絶対都会の方が多いと思う
出身地によるかもだけど
779名無しさん@HOME:2012/03/19(月) 19:00:44.79 0
東京は鴉が多いんだっけ?ゴミの収集時間の問題もあるとか前やってたけど。
780名無しさん@HOME:2012/03/19(月) 20:05:19.62 0
>>778
畑や田んぼの上の電線とかカラス多いよ(鼠やら虫やら食べに来る)
何十羽と、とまってる事あるし。

夏の朝は糞うるさいカッコーで起こされるのはデフォだよね…
781名無しさん@HOME:2012/03/19(月) 20:08:06.88 0
最近ミクシーの田舎に嫁いだ嫁コミュに入ったんだけど、似た奥がたくさんいてちょっと癒された
ミクシーは今それだけのためにいる感じ
782名無しさん@HOME:2012/03/19(月) 20:26:07.44 0
いやーあのカラスの量は・・・・・。まとまって飛んでくるからちょっと怖いくらい。
783名無しさん@HOME:2012/03/19(月) 23:27:55.33 0
ここにはさまざまな田舎暮らしの例があがってて蒙を啓いてくれるね。

田舎の家は玄関の中にブザーがあるとか、
田舎の家には網戸がないので蚊が大変とか。

「なぜそうなのか」という背景は何もわからないけど。
784名無しさん@HOME:2012/03/19(月) 23:34:54.92 0
網戸が無いのはアルミサッシじゃないからだと思うが
785名無しさん@HOME:2012/03/19(月) 23:53:30.99 0
さあ、そこですよ。

「私の知っているある田舎の家はアルミサッシがなかった」ならいいけど、

「田舎は網戸がない」「田舎は猫を嫌う」「田舎はカラスが多い」
って、その証明どう書くのみたいな話が多いんでかえって盛り上がらないんだ、ここ。
786名無しさん@HOME:2012/03/20(火) 00:15:58.86 0
>>785
何言いたいのかワカンネ。
別に証明する必要なんてないじゃん。
住んでる地域で違うんだしさ。
アホか?
787名無しさん@HOME:2012/03/20(火) 00:24:18.62 0
なんて口調の奥様がおいでになる地域ですね。わかります。
788名無しさん@HOME:2012/03/20(火) 00:37:47.89 0
>>786
違います。
バカなだけです。
789名無しさん@HOME:2012/03/20(火) 01:10:43.16 0
地方に引越した友人と久しぶりに会った。
地方でも、◯◯(県庁所在地)だと輸入食品のお店とかあるんだよ〜
なんていうお店だっけ、えーと…というので、三浦屋?明治屋?と聞いたら
違う違う、えーと…カルディだ!というので脱力した。
790名無しさん@HOME:2012/03/20(火) 01:56:02.42 0
地方に行ったお友達も心配だけど、
カルディより三浦屋や明治屋が都会的というあなたの感覚も心配だと思った。
791名無しさん@HOME:2012/03/20(火) 02:07:26.34 0
紀伊国屋や成城石井ならともかく…
明治屋なんぞ仙台にもあったわ。
792名無しさん@HOME:2012/03/20(火) 03:22:18.35 0
ちゃんと読んでね、都会的なんて書いてないけど。
輸入食品店の一例として言っただけで。
友人は産休終わって夏にまた東京に戻ってくるので遊ぶの楽しみだわ。
793名無しさん@HOME:2012/03/20(火) 04:08:57.19 0
意味わかんない。
輸入食品屋がカルディだと悪いの?
カルディは普通に輸入食品の店だし。
なんか上から目線で嫌な感じ。
794名無しさん@HOME:2012/03/20(火) 04:15:08.46 0
まあ下に見てるからねw
795名無しさん@HOME:2012/03/20(火) 04:37:14.30 0
>>794
腹黒糞婆、死ねばいいのにw
796名無しさん@HOME:2012/03/20(火) 06:09:05.53 0
黒いのは腹だけじゃあございませんのよ。
乳首もアソコも真っ黒のマン臭くっさーでございますのよ。
ホホホw
797名無しさん@HOME:2012/03/20(火) 06:45:35.64 0
カルディ、紀伊国屋、成城石井は使うから
知ってたけど三浦屋、明治屋はじめて聞いた…
798名無しさん@HOME:2012/03/20(火) 06:58:47.27 0
大昔、明治屋ってハイカラで高級なイメージがあったけれど
紀伊国屋や成城石井が出来てからは、ぱっとしなくなった。
買いやすい値段のカルディーが関東にボコボコ出来始めてから
存在すら忘れていたわ。

おばちゃんの地方住まいの自称セレブって奴なんじゃないの?
799名無しさん@HOME:2012/03/20(火) 07:47:45.57 0
ワロタw
カルディ、確かに何処にでもあるかもしれないけど良いお店だよね。
コストコやIKEA、成城石井より先に>>783のお店が出て来るって…w
てゆか、明治屋もなんとか屋も始めて聞いたよー。
800名無しさん@HOME:2012/03/20(火) 08:36:13.36 0
東京だけど明治屋は近くにあったから知ってるよ
店舗はわからないけどかなり昔からある会社だと思うけど
801名無しさん@HOME:2012/03/20(火) 09:22:47.06 0
ただ三浦屋明治屋がハイソとかどこの田舎もんw
とは思いました
802名無しさん@HOME:2012/03/20(火) 09:29:24.86 0
明治屋は、昔からジャムとか缶詰とかも自社ブランドで出してるよね。
でも超高級スーパーってほどじゃなくて、ちょっとお高めなスーパーって感じかな?
カルディほど輸入品に力入れてるほどでもなく、中途半端な感じ。
正直今の時代だと、ちょっと古臭い。

三浦屋知らんかった。
ぐぐったら9店舗しかないし、近くの人じゃないと知らないと思うわ。
803名無しさん@HOME:2012/03/20(火) 10:09:09.81 0
カルディ近くにできないかな…
804名無しさん@HOME:2012/03/20(火) 10:37:00.06 0
最近近所のショッピングセンターにカルディ入りましたよ。自分は東京に居た時から周りに普通にあったから、別に珍しくも何ともなかったんだが、県初出店だったらしく、こちらの人達、オシャレな店ができた〜と大盛り上がりでしたよ。
805名無しさん@HOME:2012/03/20(火) 10:38:40.46 0
最寄のカルディまで車で二時間・・・orz
私はカルディって楽しいものがたくさん置いてあってすきだな。
東京にいたころもしょっちゅう行ってたから、ちょっとさみしい。
806名無しさん@HOME:2012/03/20(火) 11:10:03.41 0
カルディも成城石井もオンラインショップあるけど、
仕事帰りにふらっと立ち寄って店内見て回る楽しさが恋しい
807名無しさん@HOME:2012/03/20(火) 11:45:48.57 0
その辺に普通にあるのがいいよね
そこにいた時はそういうものに支えられていたことなんてわからなかったけど
808名無しさん@HOME:2012/03/20(火) 13:44:31.72 0
ネット通販があるじゃんって言われるけど、そうじゃないんだよね。
服も雑貨も本も、実際見て選びたい。色々見て回るだけでも楽しいんだよ。
809名無しさん@HOME:2012/03/20(火) 14:43:25.64 0
>>806
分かる!気が向いた時にふらっと行きたいんだよね。
ここからじゃふらっと行けるような距離にないよ…orz
ネット通販は便利で本当に助かるけど、やっぱり実物を手に取って見てみたい。
冷やかすだけでも楽しいんだよね。
810名無しさん@HOME:2012/03/20(火) 15:47:21.73 0
カルディ、私的にはイオンモールと紐付けられてる
近場のイオンモールには必ずあるww
あとド田舎で店のラインナップも今イチなアウトレットモールとかね。
初めてこういうの見る人は盛り上がってるけどさー

あとストーンマー○ットww
パートのおばばとかまでパワーストーンパワーストーン言い出して
笑える、クズ石のブレスじゃらじゃらつけてるwww
811名無しさん@HOME:2012/03/20(火) 16:49:02.47 0
>>810
なんか刺々しいけど、アンタ明治屋の人でしょう?
812名無しさん@HOME:2012/03/20(火) 17:58:20.30 0
さしさししい?
813名無しさん@HOME:2012/03/20(火) 18:15:22.71 0
とげとげしいでしょ?
814名無しさん@HOME:2012/03/20(火) 18:25:29.73 0
変なのが混じってるわねぇ
自称都会の奥様wが田舎に嫁に来た女をバカにしたくてしょうがないんだろうね。
815名無しさん@HOME:2012/03/20(火) 18:50:19.00 0
816名無しさん@HOME:2012/03/20(火) 19:31:59.29 0
田舎の人ってデパートとかに対して格がどうのこうの言うよね。
明治屋の人のも何が気になったのかというと似たものを感じたからだ。
817名無しさん@HOME:2012/03/20(火) 19:41:19.97 0
思い出した話。

昔のことだが八王子の親戚が、
(地元にそごうとかデパートががあるのに)
お歳暮やお中元は、わざわざ新宿に行って伊勢丹から送るのを自慢にしていた。

八王子から見たら新宿のデパートはハイクラスなんだろうけど、
都内から見たら別に意味もなかった。
818名無しさん@HOME:2012/03/20(火) 19:44:57.58 0
>近場のイオンモールには必ずあるww

地方の広い広い土地の中にポツンと大きいイオンモール。
それが近場にいっぱいあるって、どういう奥様なのかしら。
819名無しさん@HOME:2012/03/20(火) 20:16:21.22 0
家から車で1時間の範囲に二つある@巨大なイオン

どっちにもカルディは確かにある
でも1時間かけてイオンに行っても家の周囲には田んぼしかない田舎
おしゃれしても輸入雑貨揃えても意味がない
820名無しさん@HOME:2012/03/20(火) 20:30:47.37 0
>>819

もうやめたら。
そういう条件を満たす2つのイオンは確かにあるけど、

あなたは行ったことがないじゃない。
821名無しさん@HOME:2012/03/20(火) 20:35:45.39 0
雨どい修理のセールスしつけー
でも周囲が田んぼだらけだから車で待ち伏せしてるの丸見えw
822名無しさん@HOME:2012/03/20(火) 21:28:34.58 0
>>821
それはしつこいねw 不審者で通報しても良いかもw
823名無しさん@HOME:2012/03/20(火) 23:15:55.17 0
))818
県境に住んでたら2つくらいは車で行ける距離にない?
ていうか、ここド田舎スレだもの
ド田舎から車で田舎の巨大モールに行くのが楽しみって変なの?
なんか変な雰囲気になってるなあ

カルディってそんなにいい店?明治屋は地元になくて行ったことないし
同じくイオンモールによく入ってる抹茶のお店はつい入ってしまうけど
コーヒー飲まない人にとってはどうでもいい店>カルディ
824名無しさん@HOME:2012/03/20(火) 23:16:44.77 0
アンカー間違ってる〜ごめんなさい
825名無しさん@HOME:2012/03/20(火) 23:33:48.85 0
カルディはどうでもいい
826名無しさん@HOME:2012/03/21(水) 01:23:26.15 0
そう、カルディなんてどーでもいい。
早く糞田舎脱出したい。
827名無しさん@HOME:2012/03/21(水) 08:36:31.27 0
また今朝も雪降ってやがる。
828名無しさん@HOME:2012/03/21(水) 09:01:44.86 0
豪雪まで行かないけど毎年雪で雨どいトラブルあるから
この時期セールスをよく見るわ
829名無しさん@HOME:2012/03/21(水) 15:39:30.95 0
ショッピングモールもアウトレットも
最初は狂喜したけど、一度行ったらなんかもういいやって
何より客がくすんでるんだもの
若い子は必死に頑張ってる感が出てる子はほほえましいけど

やっぱり都会の小さな店を巡りたい
830名無しさん@HOME:2012/03/21(水) 17:06:19.30 0
車の運転嫌いだから電車に乗りたい。
それで行きたい所へスイカでスイスイと。
飲みに行って電車で帰りたい。
代行か糞高いタクシーなんてうんざりだ。
スイカ使えねぇのが田舎の実情。
実家に帰るとスイカもってると何でも使えて感動する。
831名無しさん@HOME:2012/03/21(水) 17:09:59.38 0
ど田舎で農家が多いから食える方のスイカは腐るほどもらうんだ。
でもスイカ食うと腹痛くなるからあんまり食べたくないんだ。

食べれないスイカは使えるところがありません。
832名無しさん@HOME:2012/03/21(水) 17:25:17.69 0
電車がなくて終電の縛りがないから
旦那の飲み会も平気で日付変わる。
迎えに行かなきゃいけないから化粧も落とせず待ってる。
あまりに遅くなって電話しても酔っぱらって面倒くさいのかなかなか出ない。
無視して寝るとトメの方に迎え依頼の電話する。
トメ待ってましたと動く→翌朝チクリと言われる。

毎年歓送迎会のあるこの時期はこんな感じ
833名無しさん@HOME:2012/03/21(水) 17:41:31.77 0
>>831
西瓜大好きだけど、ひとつで十分だよね。
834名無しさん@HOME:2012/03/21(水) 18:00:14.20 0
りんごの生産地なのだが今頃になってりんごくれる。
出荷せずにとっといたやつなんだろうけど、りんごの旬はもう過ぎてるので保存の仕方が適当だと
すぐ腐るし皮はしわ寄ってるし、まずいし、食べる気にならない。
余り物をもらってるのだから気分も悪い。それでとうとう捨てる羽目になるのだが、うちのご近所でも
そう言う家庭が多いのか、今の季節よくりんごの腐りかけがゴミに出されてる。

835名無しさん@HOME:2012/03/21(水) 19:15:50.03 0
>>834
うちもお隣さんからリンゴ貰って困ったよ。
りんご嫌いなんだよね。
こっそり燃えるゴミの日の中心部に新聞に包んで捨てた。
あと旦那が会社の人から梨と桃、柿も貰ってきた。
どれもあんまり美味しくなくてさ…(出来の悪いのをくれるせいかもしれないけどさ)
836名無しさん@HOME:2012/03/21(水) 20:06:37.13 0
あんまりいい出来じゃないけど・・・って味の全くしないりんごをダン箱1箱貰ったことがある
いい出来じゃないけど・・・は謙遜なのか本当に出来が悪いのをくれるのか
「ジャムにしたらいいじゃない」とか言われるけど農家なので3食米だし
義実家はオーブンが無い(置く場所もない)のでお菓子を作ることも出来ない
1個だけ食べて腐ったので捨てたよ
837名無しさん@HOME:2012/03/21(水) 20:25:21.02 0
ジャムやお菓子は酸味のあるリンゴならいいけど
ボケボケの生食りんごじゃあ使い道もないわ。
838名無しさん@HOME:2012/03/22(木) 00:02:55.15 0
>>836
義実家って、そういう文脈で使っていいのかな? 私もくわしくないけど。
839名無しさん@HOME:2012/03/24(土) 02:20:26.99 0
来週から一週間くらい一人で帰省できることになったー!!やったー!!
あれこれ予定立てて嬉しいのと、戻る時の絶望感を考えると気持ちがごちゃごちゃになるけど今はぬか喜びするぞー!
840名無しさん@HOME:2012/03/24(土) 09:01:03.92 0
私はいろいろあって、実家もあんまり好きじゃないから、帰る場所もないや…
マジで宝くじあたらないかなーと思っているのは、ここだけの秘密だ。
841名無しさん@HOME:2012/03/24(土) 17:56:05.88 0
旦那さんだけが頼りで、自活できないの?
842名無しさん@HOME:2012/03/25(日) 12:49:48.12 0
>>840
宝くじ!その手があったな!サマージャンボ買ってみよう。
家も実家なくてたよれないんだ。
843名無しさん@HOME:2012/03/25(日) 14:34:11.95 0
実家があっても、兄弟が結婚して親と同居していたり
親が現役引退して、実家に経済的余裕がなくなると頼れないよね…
へたすると自分が親の面倒見る立場になるしさ。
すぐに「実家に帰ればいい」って言う人は、恵まれてる人だと思う。
844名無しさん@HOME:2012/03/25(日) 19:28:45.29 0
>すぐに「実家に帰ればいい」って言う人

このスレでそんな人いたかなあ?
845名無しさん@HOME:2012/03/27(火) 09:23:48.64 0
親が亡くなり、実家には独身の50過ぎの兄が残り、その兄が実家を処分してマンションで暮らしてる。
実家のあったところはよその人が建て替えて住んでる。
帰るところはないな。


846名無しさん@HOME:2012/03/27(火) 09:28:08.71 0
>>844
そんな人はいないけど短絡的な人はいる気がする
「なんで離婚しないの?別居しないの?」みたいな
847名無しさん@HOME:2012/03/27(火) 11:04:11.38 0
>>845
遺産相続は?
848名無しさん@HOME:2012/03/27(火) 14:54:25.28 0
遊びに実家にいける人も幸せだなーって思う。
私は実家には大嫌いな兄がいるから、実家方面に行く時はホテル泊だわ。
それで外で母と会う。
849名無しさん@HOME:2012/03/30(金) 14:29:39.46 0
自分も事情があって、実家帰りたくても帰れない。
だから東京帰る時はホテルに泊まるしかない。
気軽に実家に行ける人が羨ましいよ。
850名無しさん@HOME:2012/03/30(金) 15:51:51.88 0
私は兄弟がいないから実家に帰ることに何も抵抗がないけど、母を早くに亡くして
一人でいる父のことが心配。とりあえず帰る度に色々掃除しまくる。
851名無しさん@HOME:2012/03/30(金) 16:29:10.88 0
平安時代じゃないけれど、今の時代でも女側の後ろ盾(実家)が
しっかりしてるといいよね…(平安時代の姫は実家が没落すると女御にもなれん)
後ろ盾がないと軽んじられるのは平安時代と一緒さ。
852名無しさん@HOME:2012/03/30(金) 17:12:13.85 0
このスレ落ちてないよね?
何故か検索できなかった。
853名無しさん@HOME:2012/03/30(金) 17:12:26.31 0
落ちてないみたいだな…
854名無しさん@HOME:2012/03/30(金) 17:40:32.58 0
確かに、うちは父親が病死して弟夫婦は違う場所に住んでて
母親だけ一人で住んでる。田舎の一軒家だけど、町内で仲良いし
友達もたくさんいる。し、別に実家に戻っても何不自由ないなぁ。
ちゃんとリフォームしてくれて綺麗だし。
幼馴染も、リコンして戻ってる人とかいるから、別に恥ずかしい事じゃないし。

親も、我慢して頭がおかしくなるよりだったら、実家に帰ってきたらと言ってくれている。
855名無しさん@HOME:2012/03/30(金) 18:29:37.63 0
じゃあ帰ればいいんじゃね?
856名無しさん@HOME:2012/03/30(金) 19:31:17.10 0
そうね、それがいいわ裏山。

実家とも縁が薄れ、ここにも確かなつながりが見出せないがしがらみは増えて
閉塞的な何も無い土地に生きてる私としては何で帰らないのか疑問。
857854:2012/03/30(金) 21:58:40.34 0
あ、ごめん。
ここって田舎に嫁に行った人のスレなんだ
私は反対で田舎から都会に嫁に行ったタイプ。

だからよっぽど嫌な事があれば帰るけど、今は別にこのままでもいいやってタイプ。
ただやっぱり、姑はうるさいから、早くアボンしてほしいとだけ思ってる。

だから、田舎だけど実家に帰れる人はマシだよね、と思ってレスしてしまった。
858名無しさん@HOME:2012/03/30(金) 22:37:38.10 0
どうでもいい
859名無しさん@HOME:2012/03/31(土) 01:21:05.37 0
自分も実家とは折り合い悪く、それでも親に会う用事ある時は
ホテル泊まりで外で会う。親は転勤続きで私は生まれてこのかた
「定住」した事無く(それでも転勤先はいつも大都市圏だったから
今のド田舎暮らし状態は人生の想定外‥)生まれ育った「地元」も
無いんだよなー。田舎にUターンして実家と地元ベッタリ度が増してる
旦那は、私が遊びまたは用事で上京する時に、親に会ってこいと
しきりに言うけど、可能な限りあまり会いたくない。
ホテル泊まり好きだから、それはいいのだけど。
どうしようもなくなったら帰れる実家がある人は私も羨ましい。

こんな田舎が人生初の定住の地かと思うとやりきれない
860名無しさん@HOME:2012/03/31(土) 01:27:40.40 0
>>859
仲間だよ。
私も似たようなもんさ。
861名無しさん@HOME:2012/03/31(土) 16:58:30.81 0
田舎って見えない檻みたいだよね。
イオンがある?ツタヤがある?私からすれば大都会よ
うちは本当に糞田舎。
コンビニもスーパーもない(小さな商店があるだけ)
コンビニやファミレスは車で数時間走らないと無い。
大きな電気屋とかある町まで行くのに車で2時間、電車でも2時間(電車は遠回りだから)
村の6割が60歳以上(ほぼ限界集落)人口も3000人にも満たない
一応政令指定都市と無理くり合併したけれど、実質過疎村。
夏は盆地だから糞暑く(県内の最高気温記録)
冬は底冷え(雪は降らない)がする最悪地。
40代は若い衆と呼ばれ、爺婆の楽しみは消防団の飲み会と町内のバス旅行だけ。
個々の家には村の緊急スピーカーがあり
朝は6時にサイレンで起こされ(山間地だからサイレンが響いて超うるさい)
商店街の惣菜は売れ残り品物を揚げるから超マズイ
そもそも賞味期限切れでも平気で売ってるくせに物価は糞高い。
多分ここのスレの中でも1,2を争う超糞田舎
862名無しさん@HOME:2012/03/31(土) 18:30:15.70 0
うちのド田舎も各家庭にあるよ、防災無線w
朝の6時から「どこの誰さんがお亡くなりになりました〜」とか放送かかる
863名無しさん@HOME:2012/03/31(土) 19:47:54.54 0
>>861
そこまでいくと逆にどうやってネット繋いでるんだろうと思う
携帯もドコモすら圏外なんじゃね?
うちのばあちゃんちは未だにそうだ
861の条件を全て満たし、なおかつ駅もバス停もないww
864名無しさん@HOME:2012/03/31(土) 19:59:45.32 0
ドコモは繋がる。
ソフトバンクはかなり怪しい。
ネットは光はダメで、ADSL(一応役場近くだから)
電車は、辺境駅特集でちょくちょく紹介される沿線。
商店街はシャッター街どころか、廃墟状態の家多数。
周りの村の中ではコレでも栄えてる方で、病院は一応診療所みたいなのがあって
近隣の村の者が来る。
歯医者もある。もちろん先生は若くない(40代とかの脂ノリノリとかじゃない)爺
田舎の象徴パチ屋すらない(ずっと前に個人でやっていたパチ屋は潰れた)
婆がこの地の生まれで、ここを離れたがらない。
婆の兄弟もこの近くに住んでるから居心地がいいらしい。
一般の人なら荷物も持たずに逃げ出しくなる辺境地さ…
865名無しさん@HOME:2012/03/31(土) 20:11:58.62 0
ああ、似てるわ。
車で一時間かけて一番近い電気店に行くと光の勧誘されて苦笑、つながんないし。
空き家が増えて、管理出来て無くて荒んでる。子供が少なくて小学校は学年ひとクラス。
バス亭はあるが村内循環で隣りの町までは行けないww
JRの駅も無人駅&一時間に一本だ。列車は一両編成で平日昼は空気を運んでるって形容される。

866名無しさん@HOME:2012/03/31(土) 20:22:38.54 0
ユーチューブで、うちの街の道路を車で走るってのがあって
数少ないコメントが「人が住んでないみたい…」とか
「ド田舎すぎる」とか「怖くない?」とかで笑った…
867名無しさん@HOME:2012/03/31(土) 21:07:24.09 0
>>866
「危険な心霊スポット」と紹介されていた過疎村の古民家が俺ん家だったワロエナイ
っていうコピペを思い出したw

子供のクラスなんて子供いなくて人数一桁
夫婦共に地元育ちの親御さんが異常に多い。奥さんの実家が義実家の目と鼻の先とかw
868名無しさん@HOME:2012/04/01(日) 18:18:11.43 0
>>864
浜松っぽいなw
869名無しさん@HOME:2012/04/01(日) 18:59:20.05 0
浜松って長野よりの奥の方は、本当に辺境地や陸の孤島って言葉がぴったりだよね。
マジ住めねぇ…
870名無しさん@HOME:2012/04/01(日) 22:01:28.88 0
テーマ:愛知がどれだけ怖いか?
http://ameblo.jp/inaka-wo-abaku/theme-10008007888.html

あいつらはどんな教育を受けていたのか?
http://ameblo.jp/inaka-wo-abaku/entry-10565130076.html
クソイナカヤクザとクソイナカ有力者の結びつき
http://ameblo.jp/inaka-wo-abaku/entry-10550424343.html
地方自治とか言ってるけど
http://ameblo.jp/inaka-wo-abaku/entry-10517856228.html
多数に従え、理不尽であっても
http://ameblo.jp/inaka-wo-abaku/entry-10404146250.html
いわゆる弱者を苛め抜くクソイナカ
http://ameblo.jp/inaka-wo-abaku/entry-10376283272.html
管理教育するなら末端部分まできっちり管理してくれ
http://ameblo.jp/inaka-wo-abaku/entry-10335647843.html
残酷さに制限がなかったのかな?
http://ameblo.jp/inaka-wo-abaku/entry-10335026837.html
クソイナカ特権階級=縁故採用公務員
http://ameblo.jp/inaka-wo-abaku/entry-10283665920.html
他人に頭を下げる=屈辱
http://ameblo.jp/inaka-wo-abaku/entry-10762210245.html
871名無しさん@HOME:2012/04/02(月) 08:36:51.26 0
>>862
うちもうちもw
その回線使ってネットとCATV通ったからやめるにやめられない。
お悔やみの放送になるとトメが知り合いがいるのではと
スピーカーの前に立って聞いてる。
872名無しさん@HOME:2012/04/05(木) 17:31:55.30 0
うちもあるよ
徘徊老人の捜索の放送はしょっちゅう
夜中に爆音で緊急地震速報が流れる時は殺意が湧く
怖いってw
873名無しさん@HOME:2012/04/05(木) 23:28:12.63 0
あの防災スピーカーって何の為にあるんだろう?って不思議だ。
各家に置く理由ってあるのかな?
海が近いとかなら津波警報の為にあるのかもしれないけれど
前に神奈川の海沿いの家に住んでいた時はなかったけどさ。
うちはなんか山の中で必要性がまるでわからない。
874名無しさん@HOME:2012/04/06(金) 01:20:07.35 0
山火事の時にマイクに口を近づけて「ふ〜」って言うと、
スピーカからの音波で消火できるかもしれない。
できないかもw
875名無しさん@HOME:2012/04/06(金) 01:50:02.74 0
アレを初めて見た時、村の者から見張られてるみたいでゾッとしたわ。
876名無しさん@HOME:2012/04/06(金) 08:48:15.06 0
旦那が消防団に入ってるから召集代わりだ。
あと町議会選なんかの開票速報
それと高齢者や公民館活動の告知や
天気がヤバい時に学校行事をするかどうか、
修学旅行時期には無事に現地に着いたよーというお知らせなどいろいろw
いちばん腹立つのは毎朝6時に流れるラジオ体操w
877名無しさん@HOME:2012/04/06(金) 12:36:07.13 0
>>876
メニューてんこ盛りだね
そこまで防災無線が活躍すれば生活に必要不可欠なものだろうね
ただラジオ体操はいらないww
うちの地域も以前は早朝に音楽を流していたんだがさすがにうるさいと廃止になったわ
878名無しさん@HOME:2012/04/06(金) 12:48:27.75 0
うちの地域もそれにお悔やみがつくくらいかな。
お知らせがない時でも定時になると「今日の告知はありません」と流れるw
879名無しさん@HOME:2012/04/06(金) 20:08:47.20 0
ついこの間まで防災スピーカー使って朝と正午と夕方にサイレンなってた
田んぼで人が働いている時代なら時報変わりなんだろうが
もう兼業ばっかりなので
「うるさいーーー」
の声多くて取りやめになった
それで文句言ってるのは田んぼにも出ない老人ばっかりだ
880名無しさん@HOME:2012/04/06(金) 22:32:47.59 0
家にいるなら、時計があるだろう…
881名無しさん@HOME:2012/04/08(日) 09:09:46.23 0
うちの義兄がやばくて(既婚だけど子無し、嫁実家すぐ近くで両親健在)
義兄が死んだら、婆が一人になる…
婆はうちらに戻ってきて欲しいらしいけれど、うちも防災無線が各家庭にあるド田舎。
もちろん大きなスーパーマーケットもコンビニもありません。
ただでさえ同居なんて嫌なのに、あの糞田舎に行くのは死んでも嫌。
でも婆はテコでもあの場所動く気なし(77歳)もちろん一人でホームに行く気もなし。
親の面倒は子と嫁が見るのが当たり前の田舎脳。
もう本当に頭痛い。
882名無しさん@HOME:2012/04/08(日) 10:41:47.46 0
>>881
その糞田舎では、お宅の旦那の働き口ないでしょう
いい歳っぽいし
883名無しさん@HOME:2012/04/08(日) 11:25:45.63 0
実家自営なんだよね…
そこそこ稼いでるし(多分年収で1000万は行く)
資格商売だから一応なんとでもなるし。
だから帰って来いコールすごい。
884名無しさん@HOME:2012/04/08(日) 11:29:01.60 0
ちなみに義兄がやばいのは年じゃなくて病気だから。
嫁は医療系の資格持ちだから、義兄が死んでも困らないし
実家あるしでそのまま実家帰るだろうし。
885名無しさん@HOME:2012/04/08(日) 12:29:41.51 0
義姉さんがたとえ義兄が死んでも困らなくても
手ぶらで実家に帰るはずはない
義実家の資産が義兄名義なら義姉さんのものになるよ

下手すると無一文のトメだけが田舎に残っているかも
886名無しさん@HOME:2012/04/09(月) 00:58:26.64 0
それ嫌過ぎる…
887名無しさん@HOME:2012/04/09(月) 01:00:08.83 0
子供がいない夫婦の場合で、子が死んだ場合は何分の一かは
親が持っていく権利があるんだよね。
まぁたいした金じゃないけれど。
888名無しさん@HOME:2012/04/09(月) 08:00:09.21 0
ついでに田舎だと、土地は父母名義、建物長男名義だったりするしね。
889名無しさん@HOME:2012/04/09(月) 10:58:59.05 0
洋風っぽい家にあこがれる
洋風っぽい家じゃないなら都会でもあこがれない
890名無しさん@HOME:2012/04/09(月) 12:34:55.61 0
洋風だろうが和風だろうが、この糞田舎よりは100万倍マシ。
891名無しさん@HOME:2012/04/09(月) 12:51:36.37 0
あこがれない
洋風な家さえあれば良い
892名無しさん@HOME:2012/04/09(月) 13:09:51.93 0
それじゃ洋風のお家を買ってください。
あこがれちゃうなぁ〜o(^▽^)o
893名無しさん@HOME:2012/04/09(月) 13:20:30.89 0
そして近所のたまり場に
894名無しさん@HOME:2012/04/09(月) 13:22:58.05 0
>>891
じゃあスーパーも無いド田舎に洋風の家建てればいいんじゃないの?
土地なんてタダみたいだから、上物だけの値段で建つわ。
それで近所の婆が入れ替わり立ち代り沸いてくるわwwww
895名無しさん@HOME:2012/04/09(月) 13:26:24.43 0
うち住む?
○区つうんだけど、糞広いのに人口3万しか住んでない。
でも政令指定都市wwww
896名無しさん@HOME:2012/04/09(月) 13:29:03.41 0
熊本市かw
897名無しさん@HOME:2012/04/09(月) 20:57:23.33 0
最近政令指定都市になるのって、無理やり過疎地域も合併してとかだから
昔からある政令指定都市とは格が違うよね。
898名無しさん@HOME:2012/04/10(火) 01:32:53.56 0
さすがに田んぼ道には立てたくないけど目立つし
県の中心部らへんに建てたい
899名無しさん@HOME:2012/04/10(火) 08:00:45.99 0
周り瓦屋根の日本家屋で
唐突に洋風の家あると笑っちゃう
近所でもあの浮いてる家って言われるんだよね

洋風洋風いうのって逆にダサいと思う
風景になじむけど新しい、センスのいい和風な家がいいなあ
900名無しさん@HOME:2012/04/10(火) 08:05:30.97 0

ょゅぅの9ooげっとん☆


901名無しさん@HOME:2012/04/10(火) 08:41:38.08 0
洋風のお家あこがれちゃうなぁ〜wwwww
902名無しさん@HOME:2012/04/10(火) 08:55:25.38 0
洋風でウッドデッキや薔薇のアーチや
ブレンディで原田知世が塗りなおしてるような柵のある家あるけど
奥さんも赤毛のアンみたいな恰好していて
結束の固い地元民の中でも浮いて敬遠されてる。
その奥さんがハブられてる同士と思ったのか近寄ってきて怖いw
903名無しさん@HOME:2012/04/10(火) 08:58:51.10 0
うちの近くにもあるぞ薔薇アーチのお宅w
農家や古い商店の中で異常に浮いてる。
個性的な事をやりたいなら
そこそこ都会の方が、周りもふーん程度で気にしないもんなんだよね
904名無しさん@HOME:2012/04/10(火) 09:04:13.62 0
野菜植えてる畑の中にアーチだけある家はある
うちのトメんちだけどw
905名無しさん@HOME:2012/04/10(火) 12:40:59.37 0
移築した古民家をリフォームして薪ストーブ装備。
住人は作務衣で頭に手ぬぐいってのも最近の流行りなのかも。
906名無しさん@HOME:2012/04/10(火) 15:07:11.33 0
さく・・作務衣・・・・・
907名無しさん@HOME:2012/04/10(火) 17:35:02.39 0
薪ストーブって寒いところでは薪にする資源にコストかかるようじゃ返って不経済なんだ。
山でも持ってるか、果樹農家やってるか、そうでないと燃やすものなんてないよ。
908名無しさん@HOME:2012/04/10(火) 17:37:38.08 0
もういっその事、農家やろうと思ってる奴いない?
YESか農家で答えて
909名無しさん@HOME:2012/04/10(火) 18:53:03.72 O
田舎で農家をするか否か迷ってらっしゃるみたいですね(;^_^A
910名無しさん@HOME:2012/04/11(水) 00:00:45.85 0
薪って木を切ってすぐに使えるもんんじゃないらしんだよね。
1年位乾燥させないといけないんだとさ。
911名無しさん@HOME:2012/04/11(水) 19:47:33.27 0
薪ストーブ入れるなら、薪確保まで考えてやるもんだよ
知り合いの家で聞いたけど
ストーブ愛好家(ストーブ買ったお店で会員になるらしい)が共同で暖かい時に薪作ってる
912名無しさん@HOME:2012/04/11(水) 20:57:06.11 0
PCデスクのはしっこで何か動いてると思ったらカメムシだった
だから山は嫌なんだよ!クソ田舎が!
913名無しさん@HOME:2012/04/11(水) 22:28:23.87 0
夏ちゃぶ台の上にキリギリスが鎮座してる時は腰抜かしました。
キリギリスって大きいし虫嫌いには、キツイです。
旦那が子供の頃にはテンが寝ていたとか…
どんだけ糞田舎?
914名無しさん@HOME:2012/04/11(水) 22:51:21.07 0
大抵の虫は平気なんだけどカメムシはダメだわ。臭いし液が付いたら火傷するしなんせ数が多い。
越冬の為にサッシや排気口の隙間にビッシリ入り込んだ光景は気絶物。
うっかりサッシを開けるとボトボト落ちて来て地獄。
ガムテープで素早く封じ込める術が素早くなっても自慢できねぇw
ペットボトルに洗剤を入れて、壁についてるカメムシを口元に近づけると
ぽろっと中に入って捕獲できるんだが、中にわさわさ溜まってるヤツをいくらファンシーな包み紙で
見えなくしても中で沢山タヒんでる!って存在感がヤバイ。
915名無しさん@HOME:2012/04/12(木) 06:27:19.39 0
ゲジゲジやムカデ系に噛まれた事ない人に忠告

陣痛、、腹痛、歯痛じゃない、まったく違う世界の痛みを味わえるよ
例えると、ビリビリっと電撃をくらい続けてるような
噛まれて瞬時に「ギャーーーー!!!」て叫ぶほど痛くなる、文字通り飛び上がった

命に関わりはなさそうなんで、冷シップして一日半くらいで痛みは消えたけど
それまではずっと針差し込まれてるみたいに痛かった
初夏の夜中、Tシャツにパンツで床に座ろうとしたら
その下にいらっしゃったんですけどね>ゲジ
916名無しさん@HOME:2012/04/12(木) 07:27:53.99 0
>>915
ゲジは人を噛んだりは、めったにしないよ。
ムカデと違って攻撃性も毒も低い。
肉食系なので庭の虫を食べたり(Gの天敵)する結構いい奴。
見た目が不快なのが気の毒だけどさ。
917名無しさん@HOME:2012/04/12(木) 08:06:51.05 0
ムカデはダメだ
まだ噛まれた事はないんだけど
夜中のがさがさ音が怖すぎて、季節になると寝不足
真っ黒Gより怖い
918名無しさん@HOME:2012/04/12(木) 08:10:27.52 0
でっかい蛾も無理。
そもそも蝶でさえ嫌い。
夏になるとすぐにクモの巣はりやがる。
919名無しさん@HOME:2012/04/12(木) 08:29:11.93 0
>>916
だから、足元に近寄ってるのに気がつかないで
上にうっかり座ったらそりゃ噛むよ?いくらゲジゲジだって。
だから気をつけてねって意味で書いたのね。
益虫とかどうでもいいよ、家の中にそんな虫入り込まれたくないよ
920名無しさん@HOME:2012/04/12(木) 08:30:18.78 0
ごめん、イラっときてくどい文章になってしまった
あの痛みを味わわせてあげたいよ
そしたらわかると思う
921名無しさん@HOME:2012/04/12(木) 08:45:23.80 0
作り物によくあるくらいの大きさのムカデが
玄関でひっくり返ってて腰抜かしそうになった
922名無しさん@HOME:2012/04/12(木) 08:46:36.39 0
ムカデに噛まれたら熱いお湯で温めないと。
冷たいのはダメだよ。
923名無しさん@HOME:2012/04/12(木) 08:51:12.13 0
http://togetter.com/li/136538
こんな感じか?
924名無しさん@HOME:2012/04/12(木) 08:58:39.88 0
キンカンでいいらしいよ。
あと40度以上の日本茶が効くってのもあった(タンニン作用?)
925名無しさん@HOME:2012/04/12(木) 10:43:07.91 0
それはカンニンして
926名無しさん@HOME:2012/04/12(木) 11:31:42.97 0
ゲジはムカデほど毒がきつくないからまだよかった
一日以上ビリビリしてたけどね

暖めるんだったのかorz
でも一日半たったら、ケロっと痛みが引いたよ
跡も残ってないと思う
太ももの裏でよく見えない
927名無しさん@HOME:2012/04/12(木) 12:21:38.34 0
寒いところで家も寒い作りなので、ゴキだけは遭遇していない。
928名無しさん@HOME:2012/04/12(木) 14:44:12.64 i
私はアシダカグモがいまだにダメだ
あれって関東以北にはいないんだって。
初めて見た時は腰抜かしそうになったわ
929名無しさん@HOME:2012/04/12(木) 18:20:57.19 0
神奈川では普通に見たぞ。
930名無しさん@HOME:2012/04/13(金) 01:38:52.52 0
>>929

 関 東 以 北 


931名無しさん@HOME:2012/04/13(金) 05:29:19.76 0
なんかカリカリしてるねぇ…
やっぱり田舎暮らしは人を意地悪にするのかね?

ウフフ
糞田舎Uターンが無しになりましたw
婆は施設送りに決定。
今まで散々意地悪して看てもらえると思うなっつうの。
932名無しさん@HOME:2012/04/13(金) 21:58:05.28 0
ド田舎って本当にする事がないんだよね。
買い物にしてもしょっちゅうはいけないし、習い事やジムとかもないし。
普通に街中に住んでる婆さんなんて、PC教室やカラオケやダンスetc…
色んなことやって鬱憤ばらししてるけど、田舎婆はなにもない。
ストレス発散の場がないから、うじうじうじうじ湿っぽくて暗くて排他的で
よそから来た人(嫁含む)意地悪な事ばかり考えるんじゃない?
まさに井の中の蛙状態で無知で無神経で大っ嫌い!!

あ、同居じゃないからスレチだけど、あんな田舎に住むくらいなら
死んだも同然だと思ってるし、相当ハブにされたから絶対田舎行きはない。
933名無しさん@HOME:2012/04/13(金) 22:12:04.42 0
いや、大事な大事な「する事」はいっぱいあるでしょ。
近所づきあい、
冠婚葬祭、
情報を共有するために広めてまわること、
「助け合い」「共同作業」という名の強制労働、
果てしない世間話、
いくらだってあるから忙しいんだよ。
934名無しさん@HOME:2012/04/14(土) 00:17:44.82 0
習い事とかカラオケダンス(?)とかPC教室は
都会でも
やってる人よりやってない人の方が多いと思うけどな。

『都会の奥さんは習いごとする」って決めてる人がここにはいるね。
935名無しさん@HOME:2012/04/14(土) 00:50:53.90 0
「都会の人は習い事をする」じゃなくて、「都会には選択肢が多い」ってことじゃないの。
田舎には選択肢なんてないよ…orz
936名無しさん@HOME:2012/04/14(土) 14:28:44.19 0
>>932です。

習い事や遊びや買い物やその他色々、鬱憤晴らしができないから
マイナス思考で暗く、意地悪な事ばかり考えちゃうんじゃない?って事です
しかもかなり情報が偏ってるし、自分の田舎が世界の常識だと思ってる。

だから反動で法事を命がけでするしたりするんじゃないかしら…。
とにかく街中の婆さんと違う時代で生きている事は確か。
937名無しさん@HOME:2012/04/14(土) 19:29:24.82 0
人数少ないから付き合うメンバーが一生固定されてるだけでも鬱だわ。
都会なら習い事や仕事に行くごとに違う人間関係があるからいいなって思う。

習い事じゃなくても、春の桜ウォーキングとか腰痛対策水泳教室とか
実家のジジババが格安で楽しんでる話を聞くと「いいなぁ」ってため息出る。
938名無しさん@HOME:2012/04/14(土) 20:15:39.94 0
ああ、トメ視線で言えば
新しい出会いどころか、トメ世代のトメ友がどんどん流出している
トメ友が元気な場合はもっと仕事ができる県庁所在地へ転出とか
弱ったトメ友の場合は子世帯に引き取り(トメ友的に成功例)
またはグループホームとか施設に入る(トメ友的に負け)
過疎だの田舎だのは、トメ世代にもきついらしい
習いごととか言ってるうちはまだいいよ。
習いごとにも行く元気が無くなったら選択肢ってあんまりない
うちの場合はもう習いごとにも仕事にも行く元気なくなったころだが
まだ地元に執着している
939名無しさん@HOME:2012/04/15(日) 10:25:33.11 0
もう限界だ吐かせてくれー
あーこれからPTA集会とか糞祭りとかが増える季節突入で気が重い
恒例のよそに出てった子の呼び出し作戦が始まる。
年に一度の楽しみらしくドヤ顔で仕切ってる連中がいる。
超過疎でなり手なんかとっくにいないんだから糞祭りなんか止めれば良いのに。

消防団に入って長男で土着同士夫婦の家ってステータスなのか、どいつも得意顔で偉そう。
こいつらに嫌われるともれなく無視されてPTA役員の仕事が出来なくなりますw

嫁さんの実家が嫁ぎ先の3件隣なのがジィバァに褒められるって‥ゾッとする。
大昔からそんな事やってるから血が濃すぎて曲者ばっかりなんだろうな‥ 
しかもよそに出て行く人は良い顔されず裏切り者だの思われてる。
田舎を出て行く人ほどマトモっていう法則は合ってるわ。

今年こそ絶対ド田舎を脱出する
ウトメ説得まで後少し!
940名無しさん@HOME:2012/04/15(日) 11:15:44.61 0
PTAなんか無視してて支障なかったけど困ることあるの?
941名無しさん@HOME:2012/04/15(日) 14:27:40.19 i
>>940
嫌味にきまってるだろ言わせるなよ恥ずかしい
942名無しさん@HOME:2012/04/15(日) 22:12:03.16 0
よくわからない。
どうしてイヤミになるんだろう。
943名無しさん@HOME:2012/04/15(日) 23:11:36.45 0
>>940
無視してて支障がないっていうのは都会なんじゃないだろうか
ド田舎は影響ありまくるよ?

というか、実際いろいろやってみると
無視して済むってものではないなと思っている
一切親は何もしないのに子だけ参加させてる人は
もれなくアパート民だよ、うちの田舎では
944名無しさん@HOME:2012/04/16(月) 18:27:36.60 0
子供達が修学旅行中。東京方面。
東京じゃないけど実家帰りた〜〜〜い。
945名無しさん@HOME:2012/04/16(月) 22:38:44.01 0
双子とかなのかな>子供達
946名無しさん@HOME:2012/04/17(火) 06:07:45.31 P
学生の時は大阪で田舎だと思った実家に
帰らざるを得ないことが憎かったけど、
ここ数年イオンモールや複合施設もいくつかできて、
仕事帰りに息抜きしたりお茶したり楽しかった。
本屋も大きいし。
ところが結婚して、引っ越ししたところは真のど田舎。
この辺りでは一番大きいスーパーも20時で閉店。
っていうか20時閉店になったのが奇跡。
帰りたいなあ。
947名無しさん@HOME:2012/04/22(日) 18:05:26.45 0
やっと雪が消えてきた@雪国の田舎
初めての雪国の冬だったけど、雪のせいで冬のみ閉鎖される道路があって
ナビを使っても道に迷ったり、大変だった・・・。

桜もまだまだ咲かないけど、少し暖かくなってきてほっとした。
東京に帰りたいなぁ。。
948名無しさん@HOME:2012/04/22(日) 20:01:02.49 0
田舎の冬の道路ってそこに道路があっても
除雪されているかどうかが大問題だよね
雪の無い季節には問題なくても除雪がなくて通れないなんてよくあるわ
949名無しさん@HOME:2012/04/25(水) 09:20:58.22 0
新宿とか渋谷の駅にいて、電車に乗ってどこかに行こうとする夢をよく見る。
ここが本当に嫌みたいだ。
いつか脱出できるといいな。疲れたよ。
950名無しさん@HOME:2012/04/25(水) 15:02:24.57 0
電車と地下鉄でどこまでも、、だね
ごく当たり前の日常がもう無い それが田舎
ありえない服、、異常としかいえない
もう疲れた
951名無しさん@HOME:2012/04/29(日) 06:54:01.15 0
結婚した当初はバスで片道2時間掛けて洋服買いに行ってたな
952名無しさん@HOME:2012/04/29(日) 15:15:09.28 0
買い物めんどくてネットで買うけど、
ちょくちょく宅配トラックがきてるの近所に見られてる
953名無しさん@HOME:2012/04/29(日) 17:34:05.56 0
ネット通販が無かったら泣いて実家に帰るところだった。
954名無しさん@HOME:2012/04/29(日) 20:36:45.29 0
週末とかにまとめてでないと買い物にも行けなくなった
955名無しさん@HOME:2012/04/29(日) 21:21:16.54 0
>>954
義母がうるさいから?
956名無しさん@HOME:2012/04/29(日) 22:19:26.41 0
253 名前:名無しさん@HOME [sage] :2012/04/29(日) 14:52:02.48 0
ゴールデンウィーク来ちゃったね。
親戚来襲の酒盛りなんか楽しくないよ。
夜伽がもっと嫌だ。
田舎の風習だから仕方ないけど隣家の新妻さんの姿が見えない気がする。
957名無しさん@HOME:2012/04/30(月) 01:19:11.39 i
>>956
妄想とか要らないから
958名無しさん@HOME:2012/04/30(月) 13:15:41.09 0
夜伽?
959名無しさん@HOME:2012/05/01(火) 08:46:38.61 0
>>955
いや情けないことに長距離運転自信なくて
旦那に連れてってもらわないとw
960名無しさん@HOME:2012/05/01(火) 14:58:12.77 0
病院の受付でおばあさんが
「近所の人から○○さんが入院したと聞いたから病室教えて」と言って
受付の人が守秘義務だからと断っても粘って
「守秘義務とか都会みたいなこと言うな、院長が変わって冷たくなった」と
捨てゼリフ吐いて帰っていった。
前の院長の頃は教えてたのか・・・
961名無しさん@HOME:2012/05/01(火) 22:51:26.19 0
「前の」っていうのが20年前だったら、十分あり得る。
何の不思議もない。
962名無しさん@HOME:2012/05/02(水) 13:39:10.53 0
今は見舞い客にも病室教えないんだ?
一昨年、知人が大学病院で出産した時は
ナースステーションで病室教えてくれたよ
963名無しさん@HOME:2012/05/02(水) 16:26:47.81 0
>近所の人から○○さんが入院したと聞いたから

だからじゃないかな
964名無しさん@HOME:2012/05/03(木) 09:38:16.00 0
>>962
病院教えてもらえて、病室を教えてもらえない見舞い客とか居ないだろ、教えないよ今は
知らないやつはその程度てこと
965名無しさん@HOME:2012/05/03(木) 12:59:20.71 0
一人で出かけると何で一人なの?って感じ。めんどくさ
966名無しさん@HOME:2012/05/03(木) 18:43:38.34 0
>>962
怖いじゃん
見舞いですって 刺客だったらどーすんのよ
たまにあるじゃん 病室で刺されてたとか絞められてってニュース

あなた方が会う約束していて
その知人さんが あらかじめ話通しておいたとかじゃないの?
そうでもなく すんなりあなたの立ち入りを許可したなら
その病院ちょっと緩いんじゃないかな
今はって 個人情報とか騒がれだしたのここ1,2年の話じゃないし
その病院はそういう病院なんでしょう
967名無しさん@HOME:2012/05/04(金) 20:47:51.10 0
さ・・刺客・・・

968名無しさん@HOME:2012/05/04(金) 21:09:41.48 0
ナースステーションでターゲットの部屋番号を聞く刺客…何かカワイイw
969名無しさん@HOME:2012/05/05(土) 00:54:50.39 0
フルーツ篭の中に炊きすぎて余ったイカナゴを忍ばせてたり・・・
970名無しさん@HOME:2012/05/05(土) 01:32:19.27 0
>>969
あのう、イカナゴは全国レベルじゃあないから、ちょっと。兵庫県の瀬戸内レベルだったかと。
971名無しさん@HOME:2012/05/05(土) 08:50:13.72 0
>>965
狂おしく同意。
「ガソリンもったいないから乗っていく」とか言われるとかちんとくる。
「乗って行ってもいい?」ならまだ少しは許せるけど、「乗っていく」って何だよ、って思う。
ガソリン代も私持ちでお前に出してもらったことないし。
972名無しさん@HOME:2012/05/05(土) 18:21:55.89 0
一人で車でどこかに行くとガソリン代がもったいないってことか。
確か、燃費のためにはトランクに余計なものを入れないほうがいいと
聞いたことがあるけど、人一人分となったら、
それ以上に燃費悪くなってもったいない気がする。
973名無しさん@HOME:2012/05/05(土) 18:41:20.53 0
花を買って玄関に飾ったら勿体無いだの 花なんて飾っても何の得にもならないとか
庭を見て雑草ばかりだの 私は草花が好きなんだ こんな田舎じゃイングリッシュガーデンなんて浮くのはわかってるよ
金盞花や菊の花を勝手に植えるのはやめてくれよ 家に仏壇はないんだよ

来年には引っ越し出来そうだけど、それまで精神崩壊しそうだ
974名無しさん@HOME:2012/05/05(土) 19:19:15.38 0
>金盞花や菊の花を勝手に植えるのはやめてくれよ 家に仏壇はないんだよ

これを実際に言う勇気を持つのがいいと思う。
別に、負い目があるとか、お金を負担してもらってるとかじゃないんですしょう?

素敵なイングリッシュガーデンを、ブログなどで外の世界の人に見てもらうのも
心が満たされるんじゃないでしょうか。
975名無しさん@HOME:2012/05/06(日) 10:52:19.68 0
国道以外にはろくに信号もないうちのド田舎
GWはレンタカーをターゲットにして
一時停止義務違反捕まえまくってた
976名無しさん@HOME:2012/05/07(月) 13:44:16.33 i
仏壇がない家いいなー
初めて見た時引いたくらいのでかい仏壇と
滅多にない法事のためのどでかい仏間があってオサレな暮らしなんて無理だわ
こんな物作りやがってクソが
977名無しさん@HOME:2012/05/07(月) 14:18:11.37 0
>>974
負い目もなにもありません
地主だってことでやりたい放題です もうこの土地は旦那の会社の物だから関係ないんですけどね
ここら辺は全部自分の物〜 な感覚が抜けないみたいで
やめて下さいって言っても遠慮しないでとか・・もうね
978名無しさん@HOME:2012/05/07(月) 14:44:08.48 0
転勤奥は基本関係ない土地でいつかは帰れるだろうしそのくらい多めに見てやれよ
979名無しさん@HOME:2012/05/09(水) 02:20:20.53 0
>>978
アンタ誰?
980名無しさん@HOME:2012/05/10(木) 07:48:14.80 O
逃げるという選択が出来た子を迎えてやらないなんて。
あなたのとこに迎えてあげるのは?
981名無しさん@HOME:2012/05/10(木) 11:00:59.29 O
相手先に致しますや承知しましたは丁寧だなーと感じることはあってもおかしいレベルではないかな。
接客された時に言われるので鼻にも付かなかった。
なんだろ、企業というよりも内輪意識が強いのかね。
緩んだ職場、良くいえばアットホームな職場にある日そんな言葉が出ると真新しく映るのだろ。
気取っちゃって!な感じか。

私も嫌味いわれた@都内だが内輪意識強い事務所で。
敬語を使わないのは職場が緩んでいる証拠。引き締めが必要。
まあ楽しくいじっているのならこの限りではないけどねぇ。
長い。
982名無しさん@HOME:2012/05/10(木) 12:17:19.18 0
>>980
次スレ勃てて
983名無しさん@HOME:2012/05/10(木) 21:09:35.47 0
>>980 いないんか
オラのバイダじゃ立てられんから誰か立てて。テンプレ置いとく。


地方の【ド田舎】に嫁いで後悔している奥様37

こんなはずじゃなかった、この生活がいつまで続くんだろう…
閉塞感に苛まれている皆様、ここでその気持ちを分かち合いガス抜きしましょう。
結婚で相手の地方のド田舎に住むことになった方以外にも、
転勤族の妻やこれから結婚を考えている独女さん、男性もどうぞ。

※ここは地方ド田舎叩きスレではありませんのでよろしくお願いします。
※【ド田舎】スレは、日常の買い物に事欠くような、猪鹿熊が出てもおかしくない 地方の田舎でおさまりきれない【ド田舎】のスレとしてご利用ください。
 都会から見てド田舎に感じる、一般の「地方」スレも下記にリンクがあります。

※sage推奨(メール欄に半角でsage)

次スレは980踏んだ人お願いします。

※前スレ
地方の【ド田舎】に嫁いで後悔している奥様36
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/live/1322255011/l50


 
984名無しさん@HOME:2012/05/11(金) 10:01:32.11 0
次スレ立てました。

地方の【ド田舎】に嫁いで後悔している奥様37
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/live/1336698055/
985名無しさん@HOME:2012/05/11(金) 15:46:57.99 0
>>984
乙乙っ!
986名無しさん@HOME:2012/05/11(金) 18:53:44.53 0
>>984 乙鰈
さて埋めますか
987名無しさん@HOME:2012/05/12(土) 02:10:13.03 0
988名無しさん@HOME:2012/05/12(土) 12:45:38.57 0
うめ
989名無しさん@HOME:2012/05/12(土) 17:20:36.38 0
明日は近距離旦那実家に母の日のプレゼント持参
遠かったら直送出来るのに
990名無しさん@HOME
>>989
明日の朝から、「持病のシャク(漢字知らない)が・・・」