【投稿】新聞家庭面を読む【相談】Part140

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@HOME
家庭板で語ればすべて解決しそうな家庭問題や相談の投書・記事について語りましょう。

※投稿内容は、新聞・地域によって内容が変わるので
地方版ネタなどについての場合は、読めない人に向けてせめて要約をUPしてくださいね。

※950を踏んだ人は次スレを立ててください。
自分で立てられない場合はすみやかに他の人にお願いしましょう。

【読売新聞 人生案内】
(p)http://www.yomiuri.co.jp/jinsei/

【読売新聞 地方版投稿欄】
ぷらざ:関東、ティータイム:関西、私の日記から:九州

<前スレ>
【投稿】新聞家庭面を読む【相談】Part139
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/live/1315702789/
2名無しさん@HOME:2011/09/27(火) 13:14:00.22 0
メモさんのメモ
2008年
1月16日 気流 年寄り専用レジ祭り
2月 6日 相談 自己中鬼姑祭りで200レス消化・早くも08年大賞候補
3月27日 相談 姉盗撮する弟祭り・後々きっと笑い話になるのは久田の回答
5月 相談春の釣り祭り 子連れ不倫女・新築義理親一番風呂・産後の手伝い拒否舅
                海外勤務中に息子がヒッキーなどスレが一気に加速
6月 1日 相談 究極のエネ夫・妻をダニ呼ばわりで孤独死一直線
7月23日 相談 過去に兄から性的いたずら・ほぼ全員一致で相談者イ?
8月21日 気流 俺の息子達はうるさい、が妻は厳しく躾けてますが何か?なカトゥさん
9月13日 相談 六歳男児う○こ祭り
10月12日 相談 「自慢の息子が男女交際」ムキーッ離婚希望母
12月13日 ぷらざ 2歳息子「パパ、抱っこしろ」 岐阜県八百津町 細江○一 40歳
3名無しさん@HOME:2011/09/27(火) 13:16:08.97 0
2009年
1/4 「浪費姑に悩む嫁」に「優位に立てたのです」と頓珍漢な回答の山田
1/22 相談 20代彼女との結婚を夢見る40男に「彼女ではなく”友達”」と明朗回答の山田
2/19「義弟嫁が姑を訪ねる娘を歓迎しないムキー!」にデクネ「義弟嫁の立場で考えろ」とバッサリ
3月 関西版と関東版などで見出しに違いがあることを発見 その意図は?!読売に問う
5月・相談からライオンズクラブの内情暴露へ〜ライオン祭り〜 みんなで
    д    д
  ヾ(゚∀゚)ノヾ(゚∀゚)ノ゙ウォーウォー
  ・ 花クレ婆祭り
6月 相談 学生の息子が彼女を連れてお泊まり里帰り「昭和の母」は許さない
   曾孫ちゃん貸さない孫嫁にムキーッ曾祖母
   借りパクカツコ
7月 兄嫁に嫉妬する流木枯木
8月 自称60代に見えるスイーツ(笑)70代婆さんはダンスで知り合った爺さんと四角関係が心配
    同時にルネッサーンスは高齢者の性
10月 ぷらざ 「5人目なんてダメ」末っ子にヤキモチやかれたと喜ぶサヲリ49歳
11月 気流「重度知的障害者の娘のツアー参加を断られ、逆ギレのモンペ爺さん」
    反響「涙が止まりませんでした」障害児の双子の母
4名無しさん@HOME:2011/09/27(火) 13:18:16.38 0
2010年
4月「知的障害の高校生息子に心無い小学生が『病気』発言、付添いの姉号泣帰宅、
   小学校に猛抗議(『障害児を産みたくて産んだんじゃない』)の末謝罪を獲得、
   『世の中捨てたもんじゃない』と気流投稿」の千葉の42歳主婦ヒットミー
6月 ぷらざ 他人の親切や新聞記事は神。でも具合の悪い夫への義両親の気遣いには「いら立ち」チハル 54歳
7月・気流「私はカルガモの親子を轢き殺しました。でも彼らに安全運転の大切さを教えられしみじみ」 サチ子 62歳
   ・ぷらざ 彼女イナイ歴=年齢(22)長男に彼女。どうするこの恋、届けこの思い、「交際」一週間で婿入り想定母48歳
10月・ぷらざ 「小5の娘接客を説く。ファミレス店員は「お待たせして申し訳ありません」と言うべき。
     二十数年前の新人研修よりも心に響いた娘の教え」 ピロミ43歳
   ・気流 「私の先輩は美人で有能だったのにまだ独身。そんな「負け犬」で「おひとりさま」な先輩に
    堂々とした、すがすがしい生きざまを感じる。」 エイコ 50歳 主婦
11月「ボクにはデッカイ夢があるんだ。何だと思う?ウフフフ」
    最後まで夢わからずクルクルパーの匂い (30代男性)
番外「振り込め詐欺には絶対騙されません。年下の友人が家を買う足しにと
    お金を振り込んであげました。窓口では心配されないよう一芝居しました」
    (67歳 女性 朝日新聞10/22より)
5名無しさん@HOME:2011/09/27(火) 13:20:23.98 0
2011年
2月・「公務員を辞めて文学の道に進みたい。それが駄目ならサボれる仕事をしたいです」と
    全国紙で堂々の相談 夢見る39歳毒女公務員
   ・ハ ン コ 女   さいたま市 關根さん(42歳3児の母)
   ・気流「相次ぐ娘の出産に布オムツ100枚でスタンバるも拒否られ玉砕。
       これほどエコなものは無いのにムキー!」57歳 公務員ハッツミー

3月 スレ住民がクニマス発見並みの快挙、ポストホソエのマッド市教師エツオ連続登場をスッパ抜き、
     家系図、家庭新聞、写真整理・・53歳にして家庭にしがみつく濡れ落ち葉決定

【通称“533”による『偽スレ』立て事件発生】
6月6日 「こんな下劣でキモイ歪み切った連中ばかりいるスレは不快なので、
      私は私の思い通りに牛耳れる別スレをたててやる!」と
      他に誰も望まない偽スレ(「分家スレ」と勝手に命名)を立てた天使のマダムソムソ(笑)

8月 ぷらざ「死んだらそれクレ婆」カズヘ77歳 同窓会ではきっと大顰蹙?

9月 ぷらざ 「がん受け入れた友人から贈られたネクタイバッグ」 イーナ市 サイコー 59歳
   「就職難の折、職に就いた若者の味方になってのご回答をお願いします」70代祖母
6名無しさん@HOME:2011/09/27(火) 20:41:21.22 0
本当に低賃金労働不況就職難民が多い現代夫婦で教職公務員で本当に良かったよ。
夫婦で教職公務員年収は約1700万円ですよ。
42歳タメ夫婦で共働き公務員だけど妻中学教諭は貯金が約5,000万円は有る、俺高校教師は頭金3,000万円20年ローンで家を建てたので貯金は2,000万円位だ。

7名無しさん@HOME:2011/09/27(火) 21:40:15.18 0
誤爆?
8名無しさん@HOME:2011/09/27(火) 21:42:55.41 0
コピペにしてもつまらんな
9名無しさん@HOME:2011/09/28(水) 01:58:46.83 0
あっちこっちに貼ってる香具師だから スルーで..
10名無しさん@HOME:2011/09/28(水) 08:17:57.28 O
今日の相談、登場人物全員が少しずつ狂っとる。
11名無しさん@HOME:2011/09/28(水) 08:27:55.03 0
今日の相談なにこれ
金土日泊って、平日にも週2日ほど泊ります…って
週休2日で相談者宅に住み込みかよ
つか旦那マジで食われてないか?
何できっぱりCOできないんだ?
12名無しさん@HOME:2011/09/28(水) 08:32:27.45 0
前スレ1000

1000 :名無しさん@HOME:2011/09/27(火) 18:33:48.78 O
1000なら越冬姑級の爆撃襲来

今日の相談・・・((((;゚Д゚))))
13名無しさん@HOME:2011/09/28(水) 08:36:32.61 0
ぷらざ 「元気に野球中継楽しむ夫」 川のアっちょ市 パルコ 59歳

 秋の虫が鳴き始め、プロ野球のペナントレースも終盤に近づいてきた。
夫は大の巨人ファン。
いつもは物静かだが、テレビ観戦している時は「ピッチャーを代えろ」「バントだ」などと、監督気取りで声を上げている。
 ある晩のこと。
私の見たい番組と野球中継が重なった。
試合は巨人がピンチの場面。
私の要求が通り、夫には途中からラジオ中継を聞いてもらった。
すると、巨人はその試合に勝利した。
 それからというもの、「ラジオで聞いた方が勝つ」と験を担ぎ、ピンチになるとラジオを聞くようになった。
 こんな風に野球を楽しんでいる夫を見ていると、うれしくなる。
昨年の今頃は、病気のために気分が沈みがちで、大好きな野球に興味を示さない時もあったからだ。
 かつては、巨人が負けると機嫌が悪くなったりして面倒くさいなあと思ったりもした。
でも今は、そんな夫との日常を、いとおしく感じている。

大洋ホエールズじゃないのか(´・ω・`)
あ、そっか。読売だもんな・・・(´・ω・`)
>>1さん乙です!
14名無しさん@HOME:2011/09/28(水) 08:38:28.88 0
>>12
泊まってる友人本人が相談してきてたら、もっと越冬姑に
近づけたかもしれん

しかし、素泊まり(?)じゃなくて食事や洗濯の世話までしてるなんて
それ、泊まるってレベルじゃないじゃん…
15名無しさん@HOME:2011/09/28(水) 08:42:58.95 0
金輪際来るなって言っといたほうがいいよ
こんな常識知らずだったら子供できても来るよ
あかんぼの世話で大忙しの横でご飯まだぁ〜とか
まあその前にあかんぼ作る暇ないか
16名無しさん@HOME:2011/09/28(水) 08:44:57.70 0
最相だから、こないだのクソ回答みたいに
「受け入れてあげてはいかがでしょうか」って書いてないかと思ってはらはらしたわw
17名無しさん@HOME:2011/09/28(水) 08:45:26.44 O
むしろそれを阻止するために来てるのでは、と思ったけど、それさえ考えていなさそう。
なんか基地の匂いがする
18名無しさん@HOME:2011/09/28(水) 08:46:50.12 0
うん、キチ物件だと思う。
友人母親は厄介払いしたくて「好きなようにさせてやって」とか
抜かしてるんだろう。
母親も異常だわ。
19名無しさん@HOME:2011/09/28(水) 08:47:27.67 0
>>17
基地だと思う
母親も基地だし
親友とか言ってないで
さっさと切らないとやばいわ
相談者も夫もお人よしすぎだ
20名無しさん@HOME:2011/09/28(水) 08:48:27.05 0
相談者暢気すぎる。
何で夫と友人と二人っきりにして買い物行ってるんだよ。
21名無しさん@HOME:2011/09/28(水) 08:49:07.93 0
基地の匂いというか人格的に問題がありそう。
友人の母から「娘の好きなようにさせてあげて」とお願いされるなんて普通じゃない。
親も娘が変なことに気付いていそう
22名無しさん@HOME:2011/09/28(水) 08:49:17.68 0
母も異常だよね。友人一家丸ごとおかしい。
23名無しさん@HOME:2011/09/28(水) 08:50:42.43 0
友人の目当てが夫のほうなのか相談者のほうなのか…
ゆがんだ友情で夫を排除して相談者を独占しようとしてるのかとか思ったら怖いな。
24名無しさん@HOME:2011/09/28(水) 08:51:58.75 0
結婚前はどうだったんだろ
やっぱり相談者のところに入り浸ってたんだろうな
まさか結婚したのに今までどおり振舞うとは
思ってなかったんだろうけど
25名無しさん@HOME:2011/09/28(水) 08:54:37.08 0
この友人に相当弱みを握られているのかな。
26名無しさん@HOME:2011/09/28(水) 08:54:50.83 0
>>23 >>24
ああ、友人視点で見ると、旦那こそが
相談者と友人だけの世界にいきなり入り込んできた新参者で
ちっうぜーなー みたいな感じだったりするのか?

いやいやいやこわいわー
27名無しさん@HOME:2011/09/28(水) 09:00:16.28 0
幸い、夫と友人がデキていない
という前提で言えば
相談者このままでは夫に見切りつけられるよ。
子作りもできないわ、将来の生活のための家計を
友人の面倒見る費用で食いつぶされるわ
それを毅然と切り捨てられない嫁なんて
28名無しさん@HOME:2011/09/28(水) 09:00:25.10 0
>>23
友情とかじゃなくて何でも言うこと聞いてくれる手下かも。
家にいたら母親が文句言ってきてウザいんだろう。
29名無しさん@HOME:2011/09/28(水) 09:12:00.94 0
>>28
嘗められてるのは確かだろうね。
これで「もう来ないで」とかはっきり言ったらブチ切れで暴れそう。
30名無しさん@HOME:2011/09/28(水) 09:14:14.32 0
相談者本人が一番ダメだね。
本人は新聞に相談するだけでもう区切りついちゃって、その後の行動は一切しないのが
目に見えてるw
デモデモダッテで一生ドレイで終わるだけだねw
31名無しさん@HOME:2011/09/28(水) 09:15:11.94 0
夫婦で旅行などを理由にさりげなく避けていればそのうち察してくれるはずとか、ないわ〜
「じゃ合鍵ちょうだい」ぐらい言うよ、こういう非常識の塊は

回答者の最相さんは基地外と関わったことのない幸せな人なんだろうと思った
32名無しさん@HOME:2011/09/28(水) 09:17:30.61 0
>>31
合鍵、言いそうで怖い。
33名無しさん@HOME:2011/09/28(水) 09:18:52.61 0
>>31
自分もそう思ったwてか旅行行くなんていったら
相談者もちで自分も行くんだと普通に思いそう
ちょっと図々しいくらいの人ならともかくここまで頭おかしい人に
自然に気づかせようったって無理だよね
34名無しさん@HOME:2011/09/28(水) 09:23:52.91 0
合鍵はもう作ってるとか
35名無しさん@HOME:2011/09/28(水) 09:26:03.83 0
普通なら速攻でCO推奨物件だけどねえ…
相手にここまで遠慮がないなら、傷つけずに分かってもらおうなんてまず無理だよ。
もう金輪際家に上げないぐらいの強硬手段取らないと、旦那も家庭も失うことに
なりかねないよ。
36名無しさん@HOME:2011/09/28(水) 09:28:28.77 0
20年来の「親友」ってことは小学生のころからか
何時ぐらいから基地になってきたんだろ
37名無しさん@HOME:2011/09/28(水) 09:29:27.94 0
旦那、相談者友人よりも、むしろこの状況を変えられない相談者の方に
不満を抱えてると思うけど、本人に全然その自覚がないっぽい。
傍から見たら普通に離婚の危機だよなあ。
38名無しさん@HOME:2011/09/28(水) 09:32:40.17 0
何となく、仕事もしてない友達もいないメンヘラニートじゃないかと思った>友達
引きこもりが唯一相談者の家にだけ自分の部屋の延長感覚で来る
親としてはずっと家に引きこもられるよりお願い、○ちゃんにでも行って!行かせて!みたいな
相談者、自分の離婚の危機だよねえ
39名無しさん@HOME:2011/09/28(水) 09:35:09.97 P
買い物に行く時、荷物持ちに友人についてきてもらうとか
そういう頭もないんだな、この相談者。
切るにしても切らないにしてももめるのは必至だね。
40名無しさん@HOME:2011/09/28(水) 09:39:28.29 0
ほどほどにつきあっていくっていうのは無理だね
このままか切るか?切れないなら離婚覚悟だな
41名無しさん@HOME:2011/09/28(水) 09:57:14.30 0
山田花子が未知やすえと内場勝則の新婚家庭に入り浸ってて、
先輩芸人が何度注意しても言うことを聞かなかったっていう話を思い出した。
42名無しさん@HOME:2011/09/28(水) 10:04:32.53 O
何なの今日の相談、夫が気の毒すぐる
いつ離婚切り出されても文句言えないよ>相談者
43名無しさん@HOME:2011/09/28(水) 10:08:28.34 0
>>13
ぷらざさんいつもありがとう。
44名無しさん@HOME:2011/09/28(水) 10:12:11.77 O
母親は無職の娘が引きこもらずに
行く所があって良かったくらいに思っていそう。
いいなあ、旅行に行くんだってと娘から聞いたら
娘も連れて行ってあげてとか言い出しそうだ。

後から入ってきた旦那が譲るのは当たり前とか思っていそう。
45名無しさん@HOME:2011/09/28(水) 10:14:41.72 0
夫婦と一緒に旅行・・これもありそうで怖いw
46名無しさん@HOME:2011/09/28(水) 10:17:44.05 0
相談、意味わからん
スパっと言えばいいのに
自分なら、仲がいい友人友なら余計ズバズバ言えるけど
47名無しさん@HOME:2011/09/28(水) 10:22:39.37 0
>>42
そんな風には思えなかったな…夫婦仲は良さそうというか。
妻の友人に怒りは向いてるけど、妻には向いてない感じ。
48名無しさん@HOME:2011/09/28(水) 10:23:44.16 O
相談者目当てなんだろうな、コワス
母親は週5日もまるまる世話になっといて何も思ってないどころか
すきにさせてやってくれとか、吉害すぎる
食費やら光熱費、洗濯の手間とか
相談者夫婦が負担して当たり前と思ってるのか?
49名無しさん@HOME:2011/09/28(水) 10:27:44.46 0
>>47
じぶんもそう思う。今はね。いつまでもこの状態だったら
妻にお前の友人なんとかしろよって険悪になっていくよ。
夫も妻の友人だから大事にしたつもりなんだろうけど
とんでもない基地物件だったよね。
夫婦で足並みそろえて基地友に引導わたせるかどうかだな。
50名無しさん@HOME:2011/09/28(水) 10:28:49.88 0
>>47
今はまだそれほどでもないけど
この状態が続けば、さすがに寛大な夫もいい加減嫌になって
へたすりゃ夫婦間に亀裂が入っても不思議じゃない、って意味じゃないの?
51名無しさん@HOME:2011/09/28(水) 10:32:39.22 0
いい年してどういう神経なんだろうね、その友人とやら
自分の三度のご飯や家事、やってもらってる間の時間、ボケーっと見てるん
だろうか
済まないとか以前に何の感情もわかないなら精神的に逝ってるとしか…って、
もしかして軽い精神薄弱?だから友人母は「自由にさせてくれ」?
家をあけるとき夫と二人きりとか、たとえ何も無いとしてもキモすぎる

でもこんな奴だとホントに不在か確かめに来そう
玄関で「夫婦で出かけるとか言ってたけどやっぱり居たー」(ニコッ とか
52名無しさん@HOME:2011/09/28(水) 10:35:11.04 0
むしろ
「私はS子の夫に愛されてる。だから様子を見に来てあげている」
とか思い込んでるとみた。
とって変わる気満々w
53名無しさん@HOME:2011/09/28(水) 10:37:29.44 0
逆に相談者が友人宅に泊まることを提案して
難色を示されるようであれば
友人は相談者夫というか「結婚生活」そのものが目当てなんだろう。
54名無しさん@HOME:2011/09/28(水) 10:38:12.02 0
こんな基地外本当にいるんだね
びっくりしたわ〜
55名無しさん@HOME:2011/09/28(水) 10:39:05.89 P
相談者ってすごく気が弱いのかな。
さようなら二度と来ないで以外の選択はないと思うんだけど。
他人事ながらすごくいらいらする。
新聞に相談するってことは
相談者にはそのはた迷惑な親友以外友達がいないのかな。
56名無しさん@HOME:2011/09/28(水) 10:39:38.86 0
昨日のロングヘヤー婆もキチだし、今日の友人もキチ
続くときは続くなあ。
57名無しさん@HOME:2011/09/28(水) 10:40:59.14 0
夫と何かある気がするな。
夫から見たら最初はただの妻の友人だったとしても、
二人っきりになった時に誘惑されてつい手を出しちゃった

友人が重くなってきた

嫁にどうにかしてほしい、嫁が友人と疎遠になれば自然と自分との
問題も無くなるだろうと思ってる

んじゃないかとゲスパーw
58名無しさん@HOME:2011/09/28(水) 10:44:56.82 0
相談者もおかしいよね。
常識的な範囲での訪問頻度ならお客様扱いもまだ分かるけど、これだけ異常な
入り浸り方されてるのに何で食事から何から全部世話してやるんだか。
友人の母親にも「それとなく話した」じゃなくて、はっきり迷惑だって言わないと。
20年来の付き合いならむしろ遠慮なく言い合えるのが親友じゃないの?
自分の家庭を壊されそうになってるのに傷つけたくないとか躊躇してる場合じゃないよ。
59名無しさん@HOME:2011/09/28(水) 10:52:18.29 0
結婚前はどうだったのかね
デートにもついて来てたんだろうか
60名無しさん@HOME:2011/09/28(水) 10:58:25.49 0
「もういい加減に嫌なんだけど!」って一言がなんで言えないんだろう
相談者は溜めこむタイプ?
たとえ誰であろうと「嫌われたくない」人?
こんなでも友人はこの人だけ?
61名無しさん@HOME:2011/09/28(水) 10:58:46.40 O
>>55
困ったちゃんを切れずにずるずる付き合ってると、他の友達がいなくなるのかも。
62名無しさん@HOME:2011/09/28(水) 11:02:21.40 0
結婚前も実家同士をお互いの家みたいにして泊まり放題だったんじゃない?
小学生のころからの親友だったらある話だと思う。
片方は幸せな結婚→専業主婦
片方はメンヘラニートで、友人家族は子離れできない実家家族みたいになってるんだと思う
63名無しさん@HOME:2011/09/28(水) 11:19:30.38 P
今日の相談を読んで親友って何だろうと思った友達のいない自分
64名無しさん@HOME:2011/09/28(水) 11:21:16.36 0
新婚なのに嫁と自由にセックルもできない、金もかかる でダンナのほうも
よくガマンしてたなーと(友達とハメてない設定
ケンカしたくない、友達でいたい、と考えてるうちは今のままズルズルだよね。
『無料宿泊サービス期間が終了しましたのでお知らせします。
これからは一泊につき¥500000頂きます。前払いでお願いします。』
直接いえなきゃメールで断ればいいのに、相談者にはたぶんそれも無理だね。
65名無しさん@HOME:2011/09/28(水) 11:24:23.97 0
親友というよりべったり頼られてただけでは
66名無しさん@HOME:2011/09/28(水) 11:28:05.61 0
奴隷じゃないの
とっとと切らないと
人生ぶち壊されますよ
67名無しさん@HOME:2011/09/28(水) 11:28:15.15 0
母親も家でこの子を持て余しているのかも。
友だちの家に行ってくれて厄介払いくらいに思っているかも
68名無しさん@HOME:2011/09/28(水) 11:33:45.53 0
新スレの初めから結構なネタが来たねw
69名無しさん@HOME:2011/09/28(水) 11:41:53.84 0
>>64
なんか全体的にウザイ
70名無しさん@HOME:2011/09/28(水) 11:46:12.90 O
相談者宅に泊まり、週2日は実家に帰るじゃなく
相談者宅に住んでいる、週2日実家に泊まっている、だよね
71名無しさん@HOME:2011/09/28(水) 11:49:03.69 0
>>70
タイトルも「頻繁に泊まりに来る友人」というより「新婚家庭に居座る友人」だわな。
72名無しさん@HOME:2011/09/28(水) 11:49:09.84 O
うわあビックリ、今日の相談。
メンヘル?先に結婚した友人に嫉妬して新婚家庭を壊しにかかってるとか?
親がたしなめない時点で注意物件だよなあ。下手な切り方したら逆怨みされそう
73名無しさん@HOME:2011/09/28(水) 11:49:36.76 0
>>69
同意。DQN臭いしつまらない。
74名無しさん@HOME:2011/09/28(水) 11:55:53.84 0
>>69
内容は>>27とほぼ同じだしね
75名無しさん@HOME:2011/09/28(水) 11:59:34.06 0
>>72
バッサリ切ったら斜め上の行動に出そうな資質のある友人なのかもね
だから相談者も思い切ったことができないとか
76名無しさん@HOME:2011/09/28(水) 12:17:27.79 0
合宿所?
今までも便利に使われてきたんだろうな。
77名無しさん@HOME:2011/09/28(水) 12:20:23.22 0
>>76
女中、賄い付きのね。
しかもタダだし。
78名無しさん@HOME:2011/09/28(水) 12:26:50.61 0
相談者と親友はお互い以外に友達はいないような気がする
2人ともわけありな性格で似たもの同士で長年つるんでいたような・・
だらだらと泊まり合う生活は結婚以前からなのかもしれない
結婚後嫉妬した親友が来る日数が増えただけかも
79名無しさん@HOME:2011/09/28(水) 12:38:54.37 0
相談
異常すぎて気持ち悪い。
ダンナとできちゃってる方が、まだしもまともだね。
80名無しさん@HOME:2011/09/28(水) 12:40:59.63 0
相談者の家に居座って毎日何してるんだろう
81名無しさん@HOME:2011/09/28(水) 12:54:49.13 0
相談者も迷惑だろうけど、旦那にしてみればそれ以上にストレスだろう。
いくら妻の友人だろうと、もう旦那が直接追い出しにかかってもいいレベル。
案外、夫婦そろってデモデモダッテちゃんで、それを相談者友人に付け込まれてる
んじゃないだろうか。
そうでなかったら旦那と既にデキてるかだな。
82名無しさん@HOME:2011/09/28(水) 13:00:16.60 0
娘が家にいると気詰まりなのは母親の方かもね。
土日、羽伸ばしてたりして。内輪の問題押し付けるなだけど。

相談者も二人で、出かければいいのに。
83名無しさん@HOME:2011/09/28(水) 13:24:24.40 0
泊まりに来られるのだけやめて欲しくて、
あとは普通の友達づきあいを続けたいのかな。
ここまで非常識なことをされてるのに、傷つけずそれとなく悟らせたいって
無理でしょ。
一切付き合いを辞めるくらいの覚悟があればなんだって言えるのに。
はがゆい。
84名無しさん@HOME:2011/09/28(水) 13:55:49.17 0
こりゃまた、強烈な距離梨ちゃんだな
もしかしたら、はっきり断ったりすると死ぬ死ぬ騒ぎ出して向こうの親に悪者にされるから
それが嫌だとか、そういう可能性もあるかな
親が持て余してるような子を面倒見切れる他人なんかいるわけないというのが鉄則なんだけどな

昔こういう人に取りつかれた人知ってたことがあったのよ
「あの子は親もおかしいから、私が力になってあげなきゃならないんだ!キリッ」
とええかっこするんだけどその反面、
「うちに上り込んで勝手に冷蔵庫を開けたりシャワー使って風呂場の外までビシャビシャにされて困ってる」
とか言ってたんで、親がおかしいからってあなたが面倒見てあげる義務なんかないんだかそんなに嫌ならほっとけば?と
周りから言われたらなんか怒り出してたんだよ
相談者も多分そうじゃないかと思う
85名無しさん@HOME:2011/09/28(水) 14:07:34.03 0
>シヌシヌ騒ぎ
母親からお願いされるくらいだからあるかも。
親も腫れ物に触るような扱いをして腰が引けているのかもね
86名無しさん@HOME:2011/09/28(水) 14:09:18.71 0
相談者のはっきりしない態度がいけないのは当然なんだけど、
実際に友だちを家に寄せ付けないためには
夫の口から
「妻と二人だけの時間を取りたいから
来るのは遠慮して欲しい」
って言うのが効果的だと思うよ。
この友人がずうずうしいのは
相談者夫から気に入られてると思い込んでるからだろう。
87名無しさん@HOME:2011/09/28(水) 14:13:36.29 0
相談者、もう無理っしょ・・
増田さんならどんな回答かしらね
88名無しさん@HOME:2011/09/28(水) 14:14:23.77 0
相談者はここを読んだほうがいい
89名無しさん@HOME:2011/09/28(水) 14:14:50.69 0
旦那がそんなこと言うと、
「○○ちゃんと私の仲を嫉妬して裂こうとしている」
90名無しさん@HOME:2011/09/28(水) 14:15:39.46 0
途中で送っちゃった

「○○ちゃんと私の仲を嫉妬して裂こうとしている」
「あんな旦那で○○ちゃんは幸せになれない!かわいそう!私が助けてあげる!!」
とか暴れ出しそう
91名無しさん@HOME:2011/09/28(水) 14:18:25.24 0
でも逆に相談者が断ると
「旦那さんと私の仲を引き裂こうとしている!」
てなるよw
どっちかというと夫狙いだと思うわ。
92名無しさん@HOME:2011/09/28(水) 14:27:10.52 0
友達の夫や親きょうだいもみんな友達だ!っていう感覚の人いるんだわな。
あの子と友達なんだからその家族も自分と仲良くしてくれて当たり前、なのが。
相手の家族は別人格なんだから迷惑がられてるかも、なんて
考えられないのか考えたくないのかだと思う。
まあ、いい年して無職でブラブラしてるからというのもあるだろうから
そういう生活態度の人は要注意ぐらいでいいかもね。
93名無しさん@HOME:2011/09/28(水) 15:15:40.06 0
相談者が檀れいで、泊まりに来る友人が仲間由紀恵で脳内再現された。

94名無しさん@HOME:2011/09/28(水) 15:24:05.39 0
やだそんなサイコドラマなら見たい
95名無しさん@HOME:2011/09/28(水) 15:28:20.05 0
旦那はちょっと嬉しいかもな。
96名無しさん@HOME:2011/09/28(水) 15:40:41.53 O
そりゃ妻が金麦で仲間由紀恵が友人なら嬉しかろうて
97名無しさん@HOME:2011/09/28(水) 15:42:42.55 0
友人と旦那はもうすでにできちゃってたら、
相談者の疑いをそらすために旦那は迷惑ぶってみせたりもするかも
98名無しさん@HOME:2011/09/28(水) 16:00:58.35 0
今日はメモ入り確定ですな。
「新婚家庭に週5で泊まりに来る無職親友、傷つけずに断りたい」20代後半S子
99名無しさん@HOME:2011/09/28(水) 16:16:29.89 0
うーん・・メモ入りにはちと弱いかな。
100名無しさん@HOME:2011/09/28(水) 16:17:24.93 0
うん。
これ親友からならメモ入りなんだけどさ。
越冬姑の場合も、息子や嫁じゃなく姑からだからいいわけで。
101名無しさん@HOME:2011/09/28(水) 16:25:18.65 O
親友からだと
週5日泊まりに行く仲の親友が最近冷たいです。
彼女は新婚ですがどうしたら今まで通りに仲良くしていけるでしょうか?
みたいなマジキチ相談になるのかね
102名無しさん@HOME:2011/09/28(水) 16:26:24.45 0
>>101
彼女に子供ができたらと考えると朝も起きられません、とかも追加かな
103名無しさん@HOME:2011/09/28(水) 16:26:44.19 0
まあまあ盛り上がったけど、すぐ忘れられそうなネタ。
この程度でメモ入りしてたら
テンプレがいっぱいになっちゃうしね。
>>98はなに一人で先走ってるんだか…
104名無しさん@HOME:2011/09/28(水) 16:31:04.33 0
>>102
心配で就職もできません、とかな。
105名無しさん@HOME:2011/09/28(水) 16:46:07.80 0
>>102
ワロタ
夜も眠れません、じゃないんだなw
106名無しさん@HOME:2011/09/28(水) 16:53:34.73 O
この間の通勤かよってくらい
規則正しくやってくる父親といい
ガツンといってやれってだけなのが多いよなあ。
居座る側からの相談カモンw
107名無しさん@HOME:2011/09/28(水) 17:06:35.03 0
>>106
ああそんなのあったねー>通勤父
あれも結構盛り上がったのに忘れちゃってたorz
越冬姑ってすごい人だったんだな。
108名無しさん@HOME:2011/09/28(水) 18:23:01.30 0
迷惑かけられる側じゃなくて迷惑かけてる側なのに
自覚がなくて被害者面だからね
インパクトが大きいよw
109名無しさん@HOME:2011/09/28(水) 20:02:20.34 0
文化面の「古今をちこち」
記事はもちろん面白いんだけど
磯田センセーのヲタっぷりが毎回すごい。
こんな大好きな事を仕事に出来るって幸せだろうな。
110名無しさん@HOME:2011/09/28(水) 20:23:58.40 0
古今おちこちの掲載回数増えないかなあ。

論点、持ち上げておだてて褒めそやさなきゃいけないなんて、
ほんと爺ィはめんどくせーな。そこまでする必要あるの?
111名無しさん@HOME:2011/09/28(水) 22:08:56.19 0
岸朝子さんの長女、弟妹の面倒見てる間、学校はどうしてたんだろう?
112名無しさん@HOME:2011/09/28(水) 22:28:31.12 0
夕刊のpopくん、ちょっとしんみり。
113名無しさん@HOME:2011/09/28(水) 22:51:11.10 0
こういう図々しいを超えてる人相手に「それとなくわかってもらう」とか「察してもらう」とか絶対無理。
相談者に見捨てられても、次のタゲを見つけようとするだけだ(お人よしのタゲがいなくて相談者に粘着する可能性が高いが)
夫に捨てられるよほんとに
114名無しさん@HOME:2011/09/28(水) 23:17:27.81 0
しかしこういう人って、少々相手が傷つくような言い方をするなどして強引にCOしたり
徹底的に無視したりしてなんとか逃げ切ったつもりでも
しばらくはしおらしくしてるけど勝手に「冷却期間が終わった」と判断した頃に
「また連絡ちょうだいよ!また仲良くしようよ!ところで私達なんで疎遠になってたんだったっけー?」
なんてあっけらかんとまた接触を試みてくるんじゃないかなあ
親も相当非常識で変な人みたいだし、今度来たら警察呼んで連れて帰ってもらうぐらいしたっていいんじゃないかな?
こいつを切りたいけど自分は悪者になりたくないなんて考えてたら永久に解決しないよ
115名無しさん@HOME:2011/09/28(水) 23:59:34.92 P
相談者に親友wが切れるとは思えない
しかし旦那が、自分か親友かどっちかえらべとせまったら
決断できるかも。
116名無しさん@HOME:2011/09/29(木) 00:59:56.81 0
「親友」って言葉を使うヤツにろくなのはいない。
117名無しさん@HOME:2011/09/29(木) 02:48:51.94 0
友人関係じゃなくて姉妹なら該当者いるw
フリーターなので、食費を浮かせるために入り浸り。
ダンナや子どもは文句言わないのかな・・。
118名無しさん@HOME:2011/09/29(木) 07:00:34.44 O
高齢者の運転は本当に危険
後ろや横どころか前もよく見ていないみたい。
119名無しさん@HOME:2011/09/29(木) 07:37:54.52 0
放送塔

黄金伝説、最後の回見なかったので分からないんだけど
春日って途中までは牛丼ばらしたりしてわりとちゃんと料理作ってなかった?
最後は作らなくなったのか
とにかく、25歳会社員が「勝ち方に意味がない(キリッ」て憤るほどの
ご大層な企画ではないと思うんだが
120名無しさん@HOME:2011/09/29(木) 07:38:27.15 0
高速道路逆走するのもたいていジジイだしね
121名無しさん@HOME:2011/09/29(木) 07:54:30.22 0
ごめんねって、ミホはどんな1歳3ヶ月児だ…
122名無しさん@HOME:2011/09/29(木) 07:59:40.73 O
店にアクセルとブレーキ間違えて突っ込むのも高齢者が多いし
事故の起こる前に早く免許証返還してもらうべき。
80歳以上は免許証返還するとか決めた方がいいと思う。
123名無しさん@HOME:2011/09/29(木) 08:07:27.68 0
免許更新の時に操作能力や判断力のテストを義務付けるとか。
124名無しさん@HOME:2011/09/29(木) 08:15:36.57 0
60歳過ぎたら年に一度の実技テストで免許更新とかにして欲しい
125名無しさん@HOME:2011/09/29(木) 08:38:15.97 0
ぷらざ 「新婚時代の腕時計 元気」 セタギャー区 スヱ 86歳

 50年前、新婚の頃に夫に買ってもらった腕時計がある。
外出用に大事に使ってきたが、20年前のある日、故障してしまった。
近所の時計店に修理に出したら、部品がないとのこと。
大切な品なので、銀座の時計店まで出向いたら、修理してもらえることになった。
 料金は1万5000円。
修理が終わった時計は4時を指していた。
翌日、腕にはめてみたら4時のまま。
「あれ、動いていない。やっぱりダメなのか」とがっかりしていたら、夫が笑っていた。
「これは手動。ゼンマイを巻かなきゃ」。
2人で笑い転げたのを懐かしく思い出す。
 そういえば、修理が済んだ時、「次に修理する頃は、もう部品はないかもしれませんよ」と係の人に言われた。
「その時には、私は生きていないかも」と心の中で苦笑したものだ。
 あれから20年。
夫婦とも元気だ。
「あの世まで持って行くぞ」と思っている。


今日のぷらざは、いいぷらざだ。
126名無しさん@HOME:2011/09/29(木) 08:42:14.82 O
免許は返すべきだとは思うけど回答にあるようにその後のケアがないのはどうかとも思う
バスも満足にない地域なら尚更
行政がコミュニティーバス出したりしている所もあるけど、そういうのがもっと増えれば良いのにね
八十超えた爺さんならお医者さんという肩書きの人に説得してもらうのは正攻法
いっそ兄と母も一緒に説得してもらえ

前に免許更新の為警察署に行ったら
爺さんが、免許更新だからと、案内のハガキもきてないのに来ていた
窓口の人に案内ハガキがきてから更新にくるようにと丁寧に説明していたけど
そんなのも忘れているようなもうろく爺は一刻も早く返上してくれ
127名無しさん@HOME:2011/09/29(木) 08:51:59.01 0
免許返納したいと思えるような特典をもっとつけてくれ!
という高齢者の意見が、以前うちの地元紙に載ってた。
代わりの足を整備してくれ、は理解できるし当然必要だろうけど…
まあ、実際そういう「返納した人にはうまみがある」制度のある自治体も
あるようだけど。
128関西ティータイム:2011/09/29(木) 08:55:24.55 O
それでも息子を愛してる モトミ 主婦48

「オバハン」。幼い頃はあんなにかわいかったのに、
20歳を前にした息子が最近、私にこんな悲しい物言いをする。
しかし、そんな彼もよそ行きの声で「お母さん」と呼ぶことがある。
次に「お小遣いちょうだい」と続く時だ。

そんな時は、財布を取り出しながら「お母さんのこと、愛してる?」と尋ねることにしている。
彼はきまりが悪そうに下を向き「うん、愛しとる」とぼそりと答えるのだ。

味をしめた私は、小遣いをねだられる度、息子に同じ事を聞く。
最近は「愛してる?」と問いかけると、「お金くれるの?」と答えるようになった。
まるで条件反射、これでは“パブロフの犬”だ。

いつか彼にも、本気で「愛してる」とささやきたくなる女性が現れるのだろうか。
でも、息子よ。
「ウザい」と言われ、心にもない言葉で小遣いを巻き上げられても、
母はあなたのことを愛してるよ。
129名無しさん@HOME:2011/09/29(木) 08:55:49.64 0
1歳3ヶ月であんなに明瞭に「ごめんね」って言えるかよ!
130名無しさん@HOME:2011/09/29(木) 08:56:46.63 0
>>128
うわあ…
131名無しさん@HOME:2011/09/29(木) 08:57:31.31 0
>>128
今日は人生案内よりもこっちに気を取られてしまった。
わざわざこういうことを投稿するという行動がキモイ
132名無しさん@HOME:2011/09/29(木) 09:04:28.77 0
「愛してる?」と問いかけると、「お金くれるの?」

これってどういう商売
133名無しさん@HOME:2011/09/29(木) 09:08:16.75 O
こだまでしょうか
134名無しさん@HOME:2011/09/29(木) 09:18:05.54 0
「もうバイトして稼ぐから小遣いいらない」と言わせるための作戦でしょう
135名無しさん@HOME:2011/09/29(木) 09:20:52.10 0
>>121
来月にはコウジの手ほどきでゴルフの素振りを開始
2才の時点でコボより先に九九を暗記
同い年の子が幼稚園に入園する中、爺の介護をしつつ大検に挑む。
136名無しさん@HOME:2011/09/29(木) 09:25:40.31 0
>>133
いいえタカリです
137名無しさん@HOME:2011/09/29(木) 09:28:14.21 0
20歳前の息子に、請求されるままにだらだらと小遣い渡してるのかよ…
足りない分はバイトさせろ。
138名無しさん@HOME:2011/09/29(木) 09:30:19.59 0
郊外での車前提の生活は無理と見通して、
さっさと家を処分して駅近マンションに引っ越せる境遇の老人がいちばんいいな。
139名無しさん@HOME:2011/09/29(木) 09:41:25.43 0
免許返上
コミュニティバスって人乗ってないよね。
田舎だとどこでも、好きな所に停めてくれるとかw
今まで、車に頼っているとなかなか難しいね。
140名無しさん@HOME:2011/09/29(木) 09:47:29.82 0
うちの地域のコミュニティバスはジジババで押すな押すなだよ
もっと大きい車輌にするか運行本数を増やさないとぎゅう詰めで立っているジジババたちが危険な気がする
141名無しさん@HOME:2011/09/29(木) 09:58:27.52 0
うちの地域のコミュニティバスは、天気が良ければ日中ジジババ率高い。
雨なら朝晩問わず。

接骨院の前にバス亭を作ってくれって陳情書が市に出たとか聞いた。
142名無しさん@HOME:2011/09/29(木) 10:06:23.21 0
ぷらざはそれを見る前に
スイスの時計メーカーの話を読んだので
いい時計なんですね、などと思ってしまった。

>>128
親にオバハンとかいう段階で
ろくに躾できてないってことなんだけど、
何で自慢げに書けるんだ。

後はもう突っ込みたくもない…うぉぇっ
143名無しさん@HOME:2011/09/29(木) 10:31:16.30 O
相談は悩ましいよなあ。
とっとと返納した方が良いのは確かなんだけど
車が必要な場所に住んでいる場合
急病の時に救急車がすぐに来てくれないかもしれないから
いざという時の足は欲しいだろうし
その後の通院・見舞いにも必要。
災害が続いているから避難する時に
身の回りの物詰めて逃げるのにも必要だし。
でも止めて欲しい。

ぷらざは良かった。
144名無しさん@HOME:2011/09/29(木) 10:38:33.37 0
放送搭
飽きちゃって連続回の後半見てないんだけど、春日が勝ったんだ
あれはむしろ春日だけにスタッフからの締め付けや注意が入る展開の
方にモヤモヤしてたわ
145名無しさん@HOME:2011/09/29(木) 10:40:01.24 O
気流の祭りばやし
嬉しかっただろうなとうるっときたんだけど
見出しは亡父じゃなくて亡夫のまちがいだよね
146名無しさん@HOME:2011/09/29(木) 11:12:00.82 0
交通機関がろくにない田舎は、高齢者だけの生活は難しいんだね。
だから同居同居とうるさいのか。
147名無しさん@HOME:2011/09/29(木) 11:15:37.97 O
それと車メインの田舎だとほんっとに歩かないよね。
徒歩5分のコンビニとかにも車で行ったりする。
148名無しさん@HOME:2011/09/29(木) 11:17:43.42 0
徒歩15分のスーパーに都市部の感覚で子連れで歩いていったら、可哀想な人扱いだった。
149名無しさん@HOME:2011/09/29(木) 11:24:27.32 0
肥満率高そうだね
150名無しさん@HOME:2011/09/29(木) 12:07:29.36 0
>>148
ドンマイン
お子さん、そのうち駆け足が早くなるよ!
151名無しさん@HOME:2011/09/29(木) 12:49:57.50 P
>>149
自宅の畑でとれた野菜ばっかり食べてるから
結構大丈夫
相談者頑張れ
152名無しさん@HOME:2011/09/29(木) 13:33:00.09 0
>>147
都会の人のほうがよっぽど歩くよね。
153名無しさん@HOME:2011/09/29(木) 13:39:15.87 0
>>152
でも東京の子供の体力テストは低いのよ。
154名無しさん@HOME:2011/09/29(木) 13:50:55.67 0
都会の電車通勤とかの人のがよっぽど歩く。

ただ、子どもがでかくなるまでベビーカーに乗せてるのは
都会の人が多いと以前テレビでやってた。
都会は人が多いし、公共交通機関での移動が多いから
子供にチョロチョロされたくなくて、ベビーカーに乗せる機会が長いと。
田舎だと、移動は車だから、車に乗ってない時間は意外と歩かせるらしい。
ベビーカーに乗せなくなるのが都会より早いそうな。
155名無しさん@HOME:2011/09/29(木) 14:01:30.70 0
都会は歩く、田舎は車で不健康!って一概には言えないと思うけど…
人それぞれとしか思えないわ
156名無しさん@HOME:2011/09/29(木) 14:09:39.23 0
>>155
そんなのみんなわかってると思うよ
157名無しさん@HOME:2011/09/29(木) 14:19:24.15 0
>>128
ピン子が今朝、一生懸命育てて余所の女に奪われる、
どんな女でも母は気に入らない!と言っていたぞ
158名無しさん@HOME:2011/09/29(木) 14:22:04.88 0
高校生じゃないのに母親に小遣いねだるって嫌だなぁ。
母親は幸せそうだけどさ。
159名無しさん@HOME:2011/09/29(木) 14:28:25.86 0
>>157
うわ気持ち悪いなあ
子供は親の所有物じゃないってのに
160名無しさん@HOME:2011/09/29(木) 14:31:51.58 0
「時代の証言者」の岸サン。
同業他社に転職する際、送別会をしてもらえなかった。
普通はしてくれるもんでしょ、と嘆いているけど
おいおい、してもらえないのは当然だろう?
と突っ込みながら読んでいた。

やっぱり一般人とは育ちが違うんだなw
161名無しさん@HOME:2011/09/29(木) 14:42:55.42 0
>>157
えー
いつでもよその娘さんに渡せるような息子にするのが親の務めだろー
162名無しさん@HOME:2011/09/29(木) 14:50:07.67 0
>>160
料理の鉄人を見てなかったからかもしれないけど、
そのおばさんのどこがすごいんだか全く分からない。
163名無しさん@HOME:2011/09/29(木) 14:58:29.41 0
元祖キャリアウーマンってことでしょう
東京の山の手のお嬢さんよ
送別会については、嘆いたってよりもお世話になった人たちにも反感をもたれるくらいの冒険だった
背水の陣だった、てことだと読んだけど
164名無しさん@HOME:2011/09/29(木) 15:01:33.65 0
「定年まで勤めるのが当然」という見られ方は、結婚退職が当然の当時の女性に対しては珍しいと思うけど…
本当の理由はそうじゃなかったんじゃないかな?
165名無しさん@HOME:2011/09/29(木) 15:01:44.24 0
あの時代に女性の雑誌記者は珍しかっただろうね。
料理の大さじ小さじを考案したのも岸さんだっけ
166名無しさん@HOME:2011/09/29(木) 15:03:31.57 0
沖縄の名家の出だってことは、この連載読んで初めて知ったわ
167名無しさん@HOME:2011/09/29(木) 15:06:07.90 0
んーでも、そもそも主婦を募集したんだから、結婚退職出産退職対象者じゃないよね
転職キャリアアップ(自分からじゃないけど)が反感持たれたんでしょう
168名無しさん@HOME:2011/09/29(木) 15:14:49.86 0
>>165
大さじ小さじはこの人の恩師が考えたんじゃないっけ。
それより「たこウインナー」の考案者が岸さんのお姉さんというのに驚いた。
ただ、楽しく読んでいるけどお年がお年なだけに話盛ってそうだなとは思うw
年寄りって悪気も自覚もなく記憶をバージョンアップしていくよね。
過去の栄光がどんどん輝かしくなり、衰えや失敗は消去されていくの。
だから今日の相談者の父も、運転やめさせるのは難しいだろうなあ。
169名無しさん@HOME:2011/09/29(木) 15:18:15.64 0
引き抜きだからやっかみも半端じゃないでしょうねえ。

出身校の講師に呼ばれました、とか言ってごまかせばいいのに、
馬鹿正直に言っちゃうあたりがもうねw
170名無しさん@HOME:2011/09/29(木) 15:28:54.97 0
いや、ライバル誌の編集長なんてあっという間にバレるじゃないw
嘘ついた方が信用無くすよ
本人も頑張ったんでしょうけれど恩師が正面突破してくれて人にも恵まれてるよ
171名無しさん@HOME:2011/09/29(木) 15:36:16.38 0
3ヶ月ほど前に近所でジジイの運転する車による
交通死亡事故があったばかりなので
(銀行の前に横転した車…という映像をご記憶の方もいるかも)
今日の相談にすごい注目してしまって
気流に気が付かなかった。

172名無しさん@HOME:2011/09/29(木) 16:20:05.96 0
ぷらざは夫からもらった腕時計を30年間も使ってて
手動ということわからなかったんだろうか。
夫が巻いてたのか
173名無しさん@HOME:2011/09/29(木) 16:21:48.37 0
気流の金魚すくい
テキ屋にとっては弱った金魚なんてただのゴミなんだろうな。
174名無しさん@HOME:2011/09/29(木) 16:24:47.17 0
70歳以上の人は、免許の更新を2年毎くらいにしたほうがいいんじゃないだろうか。
年齢的に急に衰えることもあり得るわけで、
70歳で更新したら75歳までオッケーとか怖すぎる。
しかも結果がどうであれ、講習さえ受ければパスしちゃうシステムだし。
175名無しさん@HOME:2011/09/29(木) 16:27:50.07 0
私も脇道から出て来た高齢者ドライバーと、あやうくぶつかるところだったよ。
大通りを走っていた私の車を見つけたら「アッ!」という顔をしているんだけど、
なぜかブレーキを踏んだのがその5秒後くらい。
私が用心してゆっくり走っていたからよかったものの、歳とると頭から
手足への神経伝達が遅くなるんだね〜。
176名無しさん@HOME:2011/09/29(木) 16:42:54.30 0
年寄り(特に女)って道ですれ違うときも自分は避けようとしない。
あれはなんでなんだろう。
177名無しさん@HOME:2011/09/29(木) 16:46:08.20 0
お泊り会って中学生じゃないんだから

宿題やるためにお泊り会なのに延々おしゃべり
178名無しさん@HOME:2011/09/29(木) 17:06:47.24 0
近くで事故あったけど建物に突っ込んだだけだった
怪我人いないからニュースにはならないけど
事故は結構頻繁にあるんだなと思ったよ

自動停止装置?が今あるんだからオートマは標準装備にすればいいのに
装備無しは罰金とかも保険も通常より高いとか
でもDQNは装備しないだろうから法律で義務付ければいいんだよ

それかいっそオートマ禁止でマニュアル車のみでいいよ
(障害者とかでオートマしかダメな人は除く)
179名無しさん@HOME:2011/09/29(木) 17:08:30.94 0
>>176
年取るとそんな急にサイドステップできなくなるんだよ
180名無しさん@HOME:2011/09/29(木) 17:40:48.73 0
近所のじいさん(84)が事故起こしたんだけど、 例の自動停止装置ついてる車だった
ブレーキを使わずに、いつもこれを使ってたんだって で、ある時効かなかった。
つまりいつも、前方に車や人がいても自動に止まってくれるから、とアクセル踏み込んでるだけだったんだって
181名無しさん@HOME:2011/09/29(木) 17:53:44.92 0
なんという老人脳…

日本一高齢者の割合の多い県に住んでたことあるけど、相談者父みたいなお年より沢山いたよ。
でも免許取り上げてしまったら、もう生活ができないところにすんでる人も沢山いるんだよなぁ。
182名無しさん@HOME:2011/09/29(木) 17:54:10.78 0
>>180
まじか・・・
じゃあもう、高齢者はマニュアル限定が望ましいな
183名無しさん@HOME:2011/09/29(木) 17:56:15.68 P
修理に出した腕時計は動く状態(ゼンマイまいた状態)で戻ってくるはず。
投稿者は時系列に創作入れてないか?
184名無しさん@HOME:2011/09/29(木) 18:04:56.00 0
>180 
  ((((;゚Д゚))))ガクガクブルブル
185名無しさん@HOME:2011/09/29(木) 18:24:07.13 0
>>183
だよね。
普通ゼンマイ巻いて、時間もちゃんと合わせてくれる。
しかも銀座の時計屋さんだし、その辺はキッチリやってくれそうだけど。
186名無しさん@HOME:2011/09/29(木) 18:32:00.04 0
昔よくあった自動巻き?(手を動かすとぜんまいが巻かれる)てやつかと思った
187名無しさん@HOME:2011/09/29(木) 18:50:24.37 0
>>176
狭い道ですれ違う時
ババァは自分が動いたらぶつける可能性高い→過失割合高くなる!
だから自分は止まったままで相手の方が避けてくれて通り過ぎるのを待ってるんでしょ。
188名無しさん@HOME:2011/09/29(木) 19:00:22.61 0
>>187はなんかちょっと意味が違う。
でも婆は狭い道で止まったままホント動かないな。
当てたら100%こっちが悪くなるし、こっちも動かないで待ってみようかなw
189名無しさん@HOME:2011/09/29(木) 19:06:11.44 0
オジさんの方が除けない率高いよ
190名無しさん@HOME:2011/09/29(木) 19:16:24.32 0
どっちともいえないのでは 
ただ全般的に爺婆になると、恥の概念がなくなるとか人への迷惑を考えなくなる傾向か強いと思う
191名無しさん@HOME:2011/09/29(木) 19:19:21.70 0
自分が女のせいか、オジサンは避けない率高いな
特にスーツのサラリーマン
避けたら負けとか思っていそう
192名無しさん@HOME:2011/09/29(木) 19:41:26.26 O
すれ違う時でも
スーパーの冷蔵ケース覗きながら移動している時でも
太った人は道を譲らない。
少しの手間すら惜しむ人から太っているんだと思っている。
193名無しさん@HOME:2011/09/29(木) 19:52:09.99 0
気流の金魚
金魚すくいしてる自分もそのテキ屋に加担してるって気付かないのかな
194名無しさん@HOME:2011/09/29(木) 19:54:38.28 0
田舎に住んでる70代の親を持ってるので、今日の相談は他人事ではなかったな。
車に乗らないようにした方がいいんだろうけど、じゃあどうやって生活するのかと言われると…
近い将来、自分が同居するとか何かしないといけないんだろうな。気が重いわ。
195名無しさん@HOME:2011/09/29(木) 19:55:11.58 0
>>192
前会社で太った人がいたんだけど
自分の後ろを通るんだけど体ひねったりしないでそのまま前向きで通る
で壁側は棚があって幅が無いから毎回毎回ぶつかる
でもぶつかっても全く気にしないしもちろん誤ったりもしない
神経使わないから太るんだなと
まあ球体なんで前向きだろうが横向きだろうがぶつかるんだけど
196名無しさん@HOME:2011/09/29(木) 19:56:03.29 0
爺ちゃんは頼むから免許返上してくれ
うちもこれでかなり悩まされたから相談者の気持ちがよく分かるよ
197名無しさん@HOME:2011/09/29(木) 19:56:49.50 0
免許返納の話、
免許返納したら暮らしていけないというが
そもそも不便なのは免許の問題だけじゃなく、過疎が進みすぎてあらゆる意味で住みにくい
ここにずっと住むつもりなら不便も受け入れろ
嫌ならもっと街中に移り住めとウトメに言ったことがある
あれやれ。これ持ってこいと呼び出しがきつかったから

トメが骨折したのを機会に車が無くても暮らせる街中に移住させたけど
198名無しさん@HOME:2011/09/29(木) 20:23:04.16 O
みんながみんな移住できるわけじゃないし
199名無しさん@HOME:2011/09/29(木) 20:23:50.40 0
田舎の人は年取ったらずっと住んでいた土地を離れるしかないね。
かわいそうだけどさ。
200名無しさん@HOME:2011/09/29(木) 20:27:40.05 0
車がないと生活できないような田舎に住んでいる人って
自分が年取った時のことは一切考えずに暮らし続けているってこと?
201名無しさん@HOME:2011/09/29(木) 20:37:49.80 0
まぁ端的に言うとそうだよね。
台風や地震が来たら川が氾濫したり津波が来たり
崖が崩れたりするに決まってるところに住み続けてる
人も同じ。
202名無しさん@HOME:2011/09/29(木) 20:38:00.48 0
>>198
今住んでいるところでしかできない家業があるウトメは少数派で
たんに動きたくないだけ
ウトメは農家でも自営でもない、元サラリーマンだもん
仏壇が〜とか言ってたけどね
203名無しさん@HOME:2011/09/29(木) 20:39:48.24 0
エスカレータを上がった降り口でそのまま立ち止まって話をしてたりするから、
周囲への反応や気遣いや危機感知能力が鈍くなってくるんだろう。
204名無しさん@HOME:2011/09/29(木) 20:40:14.33 P
>>200
年取ったら長男とその嫁が上げ膳据え膳運転手してくれると思ってる
205名無しさん@HOME:2011/09/29(木) 20:42:29.87 0
転勤族だった義両親は、年取ってからも結構身軽に転居するけど、
同じ地域同士で結婚するなどで一度もそこを離れたことがない人にとっては、
その土地を離れるなんてとても考えられないことなんだろうな。
206名無しさん@HOME:2011/09/29(木) 20:43:07.94 0
で、「車がないと生活できない」と言いつつ、いくつになっても運転をやめないと。
207名無しさん@HOME:2011/09/29(木) 20:44:39.44 0
でも、そういう年寄りっていうのは田舎で運転するだけなんでしょ?
それなら、他の地域の人間に迷惑はかけないし
田舎者同士お互い様ってことでいいのではないかと。
田舎暮らし=年寄りの危険運転がつきもの、ってことで。
208名無しさん@HOME:2011/09/29(木) 20:46:47.58 0
今あるニュータウンだって、高齢化でそろそろやばくなってきてるぞ。
209名無しさん@HOME:2011/09/29(木) 21:07:47.67 0
多摩ニュータウンは壊して新しいの建てるんだよね
地震の影響で地盤が評価されて人気出てきたらしい
210194:2011/09/29(木) 21:12:21.37 0
うちの実家もかつての「ニュータウン」で、若年人口がどんどん少なくなるとともに
利便性が薄くなりつつある場所です。
小高い山だったところを切り開いて造成した住宅地なので、坂道が多くて年寄りにはきついんだけど、
犬猫と一緒にのんびり暮らすには適した場所ではあると思う。
30年前は、現在賑わっている郊外の大型SC付近みたいな感覚だったんだけどね。
211名無しさん@HOME:2011/09/29(木) 21:21:27.88 0
爺が単独事故起こす分にはまだいいけど
その田舎に住むまともな人が被害者になったら気の毒すぎる
212名無しさん@HOME:2011/09/29(木) 22:01:59.95 0
引っ越したって新しい家買う金ないだろ
車がなきゃ生活できないような土地じゃ住んでた家もろくに売れないだろうし
213名無しさん@HOME:2011/09/29(木) 22:12:30.51 O
>>211
被害に遭うのが子供だったら目も当てられない…
214名無しさん@HOME:2011/09/29(木) 23:51:42.50 0
ホント、自爆してほしいよね
215名無しさん@HOME:2011/09/30(金) 01:45:43.26 O
返納できないならせめてもみじマークは義務化して欲しい。
216名無しさん@HOME:2011/09/30(金) 06:29:53.41 0
相談
ばっかな女だなー
ワキの甘い相手男のせいで不倫ばれてんだからまたすぐにばれるに決まってる
そうなったら相手の妻はもう黙っちゃいないだろうね
久田のいうとおり相手男は離婚せずに定年までATMすることになるだろうし
相談者は夫や子供に見切りをつけられ放り出される可能性が大
子供成人してるんじゃ子供のために夫婦やり直すってこともないだろうし

40過ぎて女として見られなくなったところで
エロ男に持ち上げられてウキウキしちゃったんだろうな
相手男ともどもお互いの家庭から鉄槌下されないとわからないんだろうな
217名無しさん@HOME:2011/09/30(金) 07:37:32.14 0
「手帳」と「知りたい」でカガワテルユキage
同日ダブルで紙面に載せるようなことなの?
218名無しさん@HOME:2011/09/30(金) 08:16:35.99 0
エビの件で歌舞伎界ガタガタだから、ドラマが欲しいんでしょ>松竹
219名無しさん@HOME:2011/09/30(金) 08:29:44.56 O
>>216
不倫女のテンプレみたいな相談文だね。
子供カワイソ
220名無しさん@HOME:2011/09/30(金) 08:37:12.25 0
ぷらざ 「思い出輝く免許証」 ヤーシブ区 スミヘ 62歳

 ペーパードライバーになって14年が過ぎた。
私が自動車運転免許証を取得したのは42歳の時。
母を病院に送り迎えするのに必要になったからだ。
 母の介護と仕事の合間を縫って教習所に通い、2か月半かかって免許証を手にすることができた時の喜びは、今でも忘れられない。
友人の紹介で購入した中古車は、偶然にも、教習所で乗っていたのと同じ車種だったので、扱いやすく助かった。
 私の運転する車で病院に通った母の笑顔が昨日のことのように目に浮かぶ。
その母も14年前に亡くなり、愛車はまるで使命を果たしたかのように故障してしまった。
それ以来、私はハンドルを握っていない。
 今年はゴールド免許証になって3度目の更新。
運転していないのに「優良運転者」とは申し訳ない気がして、免許証を自主返納しようか迷った。
でも、やっぱり更新手続きをした。
新しくなった免許証にも、あの頃の私と母の思い出が輝いていた。
221名無しさん@HOME:2011/09/30(金) 08:51:56.25 0
人の道を外れてるくせに、相談持ちかけるなんて
図々しい女だな。
早く夫にも子供にもバレてしまえ。
そして相手の妻にも慰謝料請求されますように。
222名無しさん@HOME:2011/09/30(金) 08:54:41.46 0
しかも、相手が好きでたまらないってわけでもなさそうなところがねw
お前自分に言いよる男なら誰でもいいんだろ、って感じ。
安いおばちゃんだ。
223名無しさん@HOME:2011/09/30(金) 09:00:31.10 0
相談者家族に不倫を伝えないなんて
相手妻は結構できた人だな…。
バレた時点で
「俺は離婚するからS子結婚しよう!」
とかならなかったわけで
自分は相手から全然大切にされていない存在だということを
相談者はいいかげん悟れw
224名無しさん@HOME:2011/09/30(金) 09:01:54.15 0
ただの色狂いとしか思えない。
家族にバレて、相手の男にも捨てられればいいのに。
225名無しさん@HOME:2011/09/30(金) 09:13:00.02 O
また不倫系相談かよ
昨年はウツばかり載っていたけど、今年の読売のブームは不倫なのか
相談者アホ過ぎ、相手妻は自分の胸の内におさめてくれたのにさ
相手を好きなんじゃなくて、自分が女として求められている事が重要なんだろうな
何が彼の思いに応えたいだよ、ほんまアホかと
今日の久田タンは常識的で読んで安心したw
226名無しさん@HOME:2011/09/30(金) 09:17:22.16 0
ぷらざさん今日もありがd

実は自分も今仕事&育児の合間の教習所通いだorz
昨日の免許返納して欲しい相談の翌日に今日のぷらざ。
うーーーーんと考えさせられる紙面の策略に、どっぷりハマった記ガスw
227名無しさん@HOME:2011/09/30(金) 09:17:35.29 0
彼の思いに応えたいwバロスwww
228名無しさん@HOME:2011/09/30(金) 09:20:49.95 0
思い=バカなおばちゃんと恋愛ごっこしたい、やりたい
229名無しさん@HOME:2011/09/30(金) 09:24:26.89 0
不倫する俺様/アテクシ カコイイ!
という思考回路はどこから来るのか
230名無しさん@HOME:2011/09/30(金) 09:25:09.78 0
>>228
いやいや、思い=妻以外の女とタダでセクッスしたい。
231名無しさん@HOME:2011/09/30(金) 09:29:36.36 0
打ち間違った
セクッスってなんだorz
232名無しさん@HOME:2011/09/30(金) 09:31:06.60 0
40過ぎの同窓会でもなんだか火遊びしたい系のバカっているけれど
まぁそういうバカに誘われてもせいぜい「アタシってまだイケるのかw」程度で
済ましておけば、家に帰って鏡の前に座る時間がちょっと増えるくらいの効果はあるw
そんなバカでも100人誘えば一人くらいは乗ってくるんだろうか。

233名無しさん@HOME:2011/09/30(金) 09:31:15.99 0
>>231
私の今日の初笑いでした
ありがとうw
234名無しさん@HOME:2011/09/30(金) 09:35:55.04 0
不倫女ってバカで軽蔑するけど、元気だよな。
自分なんて男は夫と息子と猫だけで手一杯だし
それ以外の男のために労力使いたくないわ。
235名無しさん@HOME:2011/09/30(金) 09:45:22.62 O
最初からこの女は乗ってくるって値踏みされているくらい
尻と頭が軽いんだろうね、相談者。
普通仕事関係の人を誘ったりしない。
拒否されて軽蔑されるから。
そんな事態になったら職場の評価が落ちるし
下手したらクビだ。
236名無しさん@HOME:2011/09/30(金) 09:46:40.75 O
>彼は今度、妻に知られたら修羅場になるでしょう

え?何で他人事?
相手の家だけのもめ事で済むわけないじゃん
自分家族も巻き込んでの修羅場になるに決まってるでしょうが
どんだけお花畑なの、芥子の花が咲き乱れているお花畑かしら?
237名無しさん@HOME:2011/09/30(金) 09:47:38.65 0
不倫するやつっててめえが加害者なのになんでどいつもこいつも被害者づらするんだろ
被害者づらするようなことだったら最初からやらなければよろしい!
そうすれば悩むことも困ることもありません
たったそれだけのこと
238名無しさん@HOME:2011/09/30(金) 09:50:27.21 P
>>234
わかるw
239名無しさん@HOME:2011/09/30(金) 10:04:08.17 0
相談者、若いときはかなり可愛いとか
巨乳系とかでちやほやされたタイプのような気がする。
旦那も甘やかしてきたんじゃないのかな。このお気楽さは。
婆になっても女としての自己評価が高いんだと思う
こういう人って本人は幸せだけど周囲の人を不幸にしてしまう。
相手の奥はほんと出来た人で、自分の家にバレなかっただけでも
御の字なのにね。
240名無しさん@HOME:2011/09/30(金) 10:05:48.43 O
回答で、慰謝料の見積もりを出してあげればいいんだよ
241名無しさん@HOME:2011/09/30(金) 10:11:27.78 0
>>239
勝手に朝岡雪路を想(ゲフンゲフンw

つか、40代で成人した子が2人って事は早いケコーンだったんだよね>相談者
若い内に遊べなかったっていう、最も性質悪いタイプの一つだわw
242名無しさん@HOME:2011/09/30(金) 10:14:50.33 0
>>241
まあでも、相談者の40代が48,9歳で
成人した子供が20とか21とかだったら、特別早いこともないような。

こういう頭とおまたのゆるそうな女は、
結婚が遅くても早くても似たような事態になりそうな気もする。
243名無しさん@HOME:2011/09/30(金) 11:03:15.84 0
相手の妻から慰謝料請求されたときのために貯金でも始めとけ。
相場って大体2〜300万?
バレても続けてるからもっととられるかなw
244名無しさん@HOME:2011/09/30(金) 11:07:20.49 0
プリン女の相談ってどれも頭が膿んでるのばかりだな。
今日の回答はよかったと思う。
245名無しさん@HOME:2011/09/30(金) 11:30:38.73 0
>>235
よっぽど物欲しそうな顔してたんだろうね
職場にもバレバレなんじゃないか
246名無しさん@HOME:2011/09/30(金) 11:37:44.51 0
自分の家族にはバレてないからって高を括ってるけど、
相手奥の出方次第だってことに頭が回らないんだねこの屑プリン。

バレてないと思ってるのは当人だけだったりしてね。
相談者は何もかも失ってしまえとしか思えん。
247名無しさん@HOME:2011/09/30(金) 11:40:35.06 0
しかしまあ40過ぎのおばさん相手に毎日
キモメール送るとは相手の不倫男も無駄にマメだね
248名無しさん@HOME:2011/09/30(金) 12:06:30.71 0
スパムメールみたいに、テンプレメールを自動送信じゃね?w
249名無しさん@HOME:2011/09/30(金) 12:31:06.43 0
こういう女って、もし自分の家族にバレても子ども達だけは自分の味方をしてくれるとか
自分に付いてくれるはずと勝手に期待してそう。
実際それを期待してたのに子どもたちが夫の味方をして結局離婚され家を放り出されて
半ホームレス状態になっちゃったバカの話をどっかで見たわよ。
いつまでも押しかけたり子どもを待ち伏せしたりしてて
「お願いだから許しておくれよ、お父さんと話し合いをさせておくれよ」
って見苦しく泣きついてその都度無視され続けてるんだとか。
250名無しさん@HOME:2011/09/30(金) 12:31:44.30 0
自分も40代後半だが、体重が身長−110超えないよう気を付け、犬の散歩1日2時間
週2回ジム行ってるけど、とても男に見せられる体じゃない(旦那含むw)

もし言い寄ってくる奴がいたとしたら、バカにされたとしか思わん。

てか、↑のような毎日だから、チンコ男のために使う時間なんか作れませんw
251名無しさん@HOME:2011/09/30(金) 12:34:21.03 0
しかしホントにバレたのかね?
相手は相談者に飽きてきていて
後腐れなく別れるための方便として「バレた」と言ってるとか。
あるいは他に粉かけてる別の女がいて
その女とうまくいくまでのつなぎキープとして
相談者との関係を引っ張ってるとか。
252名無しさん@HOME:2011/09/30(金) 12:39:00.56 0
本当にバレたんじゃね?
仕事関係の女とデキるくらいのバカだもの
253名無しさん@HOME:2011/09/30(金) 12:41:23.81 0
こういう公私混同をやらかすような男だから、仕事出来ねえんだろうなw
254名無しさん@HOME:2011/09/30(金) 13:50:42.27 0
>>225
周囲の男全員が不倫経験者という久田にしては
回答がマトモだったねw
不倫相談は久田が回答することが多い希ガス
あまり適切な人選とは思えないが

255名無しさん@HOME:2011/09/30(金) 14:06:16.81 0
>彼は今度、妻に知られたら修羅場になるでしょう
英文の日本語訳みたいだなと思ったw
自分たちのことなのにまるで他人事
相手妻が暴露→慰謝料請求→離婚・子供から軽蔑→孤独な老後
ってパターンはよぎらないんだろうか
いくら成人してても自分の親が不倫してたら二度と近寄りたくない
256名無しさん@HOME:2011/09/30(金) 14:13:17.25 0
しかしどうしたいんだろうね、この相談者。
大丈夫ですよ!バレないバレない!オッケーオッケー!なんて回答が
来るわけ無いのに。
257名無しさん@HOME:2011/09/30(金) 14:17:45.82 0
「修羅場になる」って言い回しがまた
レベルの低い連ドラみたいでもう…

>241
自分はむしろ松田S子を…ゲフンゲフン
258名無しさん@HOME:2011/09/30(金) 14:20:32.59 0
一人で酔ってるよね。
家族にも全部バレて痛い目に合えばいいんだが。
259名無しさん@HOME:2011/09/30(金) 14:44:57.33 0
結局こういうことをすると最終的に自分が損するということを
分かってないか考えたくない人が不倫なんてするのさということだ。
自分がしたくてしてんだから勝手に自分が損すればいい。
嫌がるものを無理やり脅して不倫させられてるなんてことじゃないだろ?
260名無しさん@HOME:2011/09/30(金) 14:55:16.77 0
不倫なんてしてる暇があったら
家で2chとかネットしてるほうがよっぽどいいな。
261名無しさん@HOME:2011/09/30(金) 15:40:39.33 0
いやそれはwww
262名無しさん@HOME:2011/09/30(金) 16:07:45.19 0
こういう人は元々恋愛体質なんだろうな
いつも刺激的なドタバタした恋がないと生きているという実感が
わかないタイプで障害があるほど燃える
子供が成人したことで抑えがきかなくなったのか、女として認められる最期の
チャンスと焦りがあるのか
263名無しさん@HOME:2011/09/30(金) 17:06:36.89 O
幾つになってもフェロモン臭プンプンの人はどこにでもいるよ。
264名無しさん@HOME:2011/09/30(金) 18:20:39.47 0
>>263
近所に顔はおへちゃなのに子ども心に妙に色気を感じる人がいた。当時40くらい
大人になってから親から職場でW不倫して騒ぎになった話を何かの流れで聞かされた。
この人もフェロモン臭するのかな
265名無しさん@HOME:2011/09/30(金) 18:37:14.99 0
>>263
あんまり容貌は関係ないよね、そういう人って。
フェロモンというかお色気って感じかもw
普通のおばさんでもどこかにズベっぽい感じがするっていうか…

こういうことをしたらどうなるか、とかまるっきり考えないんだろうな。そういう人がヤンキーとかになると
暴力沙汰とか起こしたりするんだろうけど、ぐれもせず普通に生きていくと、頭のどこかがユルい
はた迷惑な人になってしまうのかも?
266名無しさん@HOME:2011/09/30(金) 19:18:13.52 O
マダムンムン
267名無しさん@HOME:2011/09/30(金) 19:27:57.43 O
常に男と付き合っていないと落ち着かないの
268名無しさん@HOME:2011/09/30(金) 19:56:03.10 0
>>266
忘れてたのに思い出させるなよww
269名無しさん@HOME:2011/09/30(金) 20:14:49.17 0
その一言で片付くなw
270名無しさん@HOME:2011/09/30(金) 20:45:01.22 0
子育てが終わり恋愛人生の第二ラウンド開始
夫とも離婚上等な感じがする
経済力があればいいけど
271名無しさん@HOME:2011/09/30(金) 20:54:37.53 0
割と地味ぃーな感じの人の方が不倫してない?
272名無しさん@HOME:2011/09/30(金) 20:55:32.95 0
回答者の冷めた文が良かった
273名無しさん@HOME:2011/09/30(金) 21:19:38.54 0
>>270
敵前逃亡されたりして…w
274名無しさん@HOME:2011/09/30(金) 21:24:41.56 0
どうでもいいけど、今日の相談を不倫男の嫁が目にする危険はないのだろうか。
あれこれフェイク入れてるとは言え、ここまで顛末書けば本人なら分かるよね。

自分が不倫男の嫁で、朝っぱらからこんなの読んじゃったら、その場でこのバカの
旦那に電話して何もかもぶっちゃけるだろうなあ。
275名無しさん@HOME:2011/09/30(金) 22:40:07.00 O
不倫男の嫁、知ってても知らんぷりしてるのかもよ。
276名無しさん@HOME:2011/09/30(金) 23:52:24.46 0
投稿してから回答が掲載されるまで、相当時間が掛かるみたいだから
もう今頃は次の展開になってるんじゃない?
277名無しさん@HOME:2011/09/30(金) 23:56:41.63 0
年下の彼に告られました〜とか?
278名無しさん@HOME:2011/10/01(土) 07:00:41.43 0
ぷらざ、気持ち悪い。

乳歯をとって置くのは、まぁ、いいとしよう。
だが、この投稿者(=母親)の、
『1本の欠けもなく絶対に集める』
というコダワリが嫌悪感をあおる。

自分で決めたルールに
がんじがらめに縛られて融通のきかない人生おくっている人なんだろうな。
279名無しさん@HOME:2011/10/01(土) 07:21:36.69 0
今日の相談
定年退職後は妻と二人で旅行に行ったりしたかったのに
年金生活なのに月に数万円もかけて娘夫婦や孫の世話をやく妻のことを相談する夫


多分この人の妻は、夫と二人っきりで旅行とかが嫌なんだと思う
280名無しさん@HOME:2011/10/01(土) 08:06:46.06 0
娘の世話じゃなくてオレさまの世話をしろ、って話だもんねえ
新聞じゃなくて妻に直接言ったらいいのに
281名無しさん@HOME:2011/10/01(土) 08:13:29.05 0
自分も孫の面倒みりゃいいのに
ジジババ孫で出かけたりするとか
妻が嫌がるかもしれないけど

娘夫婦もそれだけ世話になっておいて
一銭の金も入れずお礼も無しというのは流石にどうかと思う
282名無しさん@HOME:2011/10/01(土) 08:17:32.71 0
定年退職したら妻と二人っきりで仲良く…と考えてる高齢夫の大多数は
退職したら妻からウザがられてる

定年退職後に妻と二人で仲良くできる高齢夫は
退職する前から妻と自然に仲良しだった夫だけ

ソースは自分の母や姑や知り合いの年配女性w
283名無しさん@HOME:2011/10/01(土) 08:18:28.00 0
田舎で農業も妻と旅行も、定年前にまったくやらなかったことをやるのは無理。
284名無しさん@HOME:2011/10/01(土) 08:24:01.18 0
今日の相談はウチの父と母にそっくりすぎる
世話焼く相手は娘夫婦じゃなくて息子夫婦に対してだけど
相談者には同情はしない
285名無しさん@HOME:2011/10/01(土) 08:26:37.27 0
一面の女性、カメラに向けて密かにVサインしてるんだろうか。
それとも偶然あのような指になったのか
286名無しさん@HOME:2011/10/01(土) 08:31:29.42 0
まあ、こういう母娘って増えてるんだろうねえ。
ちょっと前に読売が煽ってた「親との近居(ただし嫁親限定)」のなれの果てでしょ、
この相談って。
孫守のために退職したり引っ越したり。
自分の友人でも、「子供の病気の時の状態を知らない」(=自分たちにうつって仕事に
穴をあけたくないから、病気になったら回復するまで近所の親の家に預けっぱなし」
って人がいるし。

確かに娘もどうかしてるな。費用もいっさい入れないなんて。
娘の夫も平気なのかな?孫の面倒見させてやってるって感覚なんだろうか。
でも相談者妻はいまさら食べ歩きとか温泉とか行きたくないんだろ。
287名無しさん@HOME:2011/10/01(土) 08:32:44.08 0
金銭的な負担もせず相談者妻に丸投げの娘は図々しすぎると思うけど
相談者にとっても自分の娘なんだからはっきり言えばいいと思う
288名無しさん@HOME:2011/10/01(土) 08:33:43.41 0
娘夫婦はまともな大人ではないわな。
相談者夫婦もアレだし、類友ってやつだね。
DQNとは違うけど、なんだかなーの人たち。
289名無しさん@HOME:2011/10/01(土) 08:33:46.25 0
>>285
あれのどこがVサインに見えるんだ…
290名無しさん@HOME:2011/10/01(土) 08:36:56.46 O
相談者は家庭を蔑ろにしていた仕事人間だったかもしれないけれど
妻と娘が異常というのもすてられない考え
最近はそういうベッタリなピーナッツ母娘増えてるからさ
この前も今日の母親の立場からの相談あったよね
夫が家計管理して自由になるお金ないってやつ
あれも娘は共働きで母親に一銭も払わず女中扱いだった
291名無しさん@HOME:2011/10/01(土) 08:39:37.63 0
相談者妻には趣味も何もないんだろうね
だから娘が自分を必要としてくれるのが嬉しいってものあるんだろう
孫が中学生ぐらいになって寄り付かなくなったらガックリきてボケちゃったりして
292名無しさん@HOME:2011/10/01(土) 08:42:29.77 0
預かるだけじゃなくて、洗濯やゴミ(掃除)、夕食まで毎日ってのがすげー
相談者娘、孫とまさに「一緒に寝てるだけ」じゃん
感覚としては、結婚して別所帯の妻となったというよりは
「相談者夫婦の娘」のまま、私と一緒に旦那と子どもの面倒もよろしく!
って感じだな
293名無しさん@HOME:2011/10/01(土) 08:43:57.95 0
ぷらざ 「抜けた乳歯は成長の証し」 ワッコー市 ティクサ 33歳

 子どもの乳歯を記念にしまっておく「ティース・ボックス」と呼ばれる小箱がある。
ボックスには、上下の歯並び順に合わせてくぼみがあり、そこに抜けた歯を入れていく。
 長女も長男も小学校に入ってから次々と乳歯が抜け始めた。
くぼみが埋まっていくのが成長の証しのようで、うれしく思っている。
 ただ、順調にくぼみが埋まっていく長女に対し、長男は学校にいる時に1本目が抜けて、そのままなくしてしまった。
グラグラしていたのは知っていたので、「抜けたら大事に持って帰ってきてね」と言っておいたのに。
先日は、パンを食べている最中に、一緒に飲み込んでしまった。
 がっかりしたけれど、ボックスがきっちりと埋まらないのが、彼の天真らんまんな性格を表しているようで、それはそれで良いじゃない、と思える。
代わりといっては何だけど、上の前歯2本がなくて、ちょっとおかしな彼の写真をボックスのふたの裏に貼ってある。


きめぇカーチャンだなw
今は、縁側で抜けた歯の部位の逆方向に投げたりしないんだな。
うちの田舎だけか・・・(´・ω・`)
294名無しさん@HOME:2011/10/01(土) 08:45:10.58 0
休日もこんな生活ってことは何だろう。
夫婦そろって土日関係ない仕事なのか、
それとも週末は「やっぱり大人だけで息抜きも必要よね!
旦那くんとデートしてくるからよろしく(ハァト」なのか…

知人は自分の両親と同居してて、
普段は孫の面倒を親に見てもらって働いてるが、
週末になると親が「週末は勘弁」って逃げるらしいぞ
295名無しさん@HOME:2011/10/01(土) 08:46:38.67 0
>>293
ぷらざさん、うちも下の歯は軒の上
上の歯は地面に投げるよ!

ティースボックスって見たことないんだが、
完成したら歯がずらーっと並ぶの?
見ても絶対親しか楽しくないなw
まあ、子どもの思い出グッズなんてたいていそうだけど
296名無しさん@HOME:2011/10/01(土) 08:48:36.64 0
>>294
洗濯ものを相談者宅に持って行って親子3人でお出かけして
相談者宅で夕飯&風呂後、洗濯ものを持って自宅に帰るとかw
297名無しさん@HOME:2011/10/01(土) 08:50:57.21 O
費用は相談者夫婦持ちなんだからお金たまり放題
娘は仕事だけしているって感じね
朝家を出て夜帰ったら掃除はしてあるわ洗濯物片づいてるわ
夕飯できてるわ、パラダイスですな
もうすぐ保育園、習い事の送迎も依頼されるだろうね
そして孫が小学高学年位にうざがられるのですね
趣味が孫と娘の世話しかないって惨め
298名無しさん@HOME:2011/10/01(土) 08:53:32.40 0
相談者娘も、相談者妻と似たもの母子で
夫をウザいと思う女なんじゃね?とゲスパー
娘も婚活とかで収入などの条件は良いけれど
男としては好きになれない人と妥協して結婚したような女で

相談者に同情はしないが、母娘もべったりでおかしいね
相談者妻は年配女性同士の友達っていないのかね?
濡れ落葉夫持ちの妻って、夫を放置して
同年代の女友達とレジャーや旅行に行く人が多いんだけど
299名無しさん@HOME:2011/10/01(土) 08:58:54.25 0
300名無しさん@HOME:2011/10/01(土) 09:00:47.01 0
したいけど縁側がない。
301名無しさん@HOME:2011/10/01(土) 09:01:47.77 0
相談者夫婦も60代だと、これから病気や入院など、いろいろあるよね。
娘夫婦、まったく役に立たなそうだ。
302名無しさん@HOME:2011/10/01(土) 09:02:48.63 O
こんなんで相談者娘は家事できるの?
母親が何でもやってあげるから缶切りで缶もあけられないような
なーんにも出来ない娘チャンなんじゃないのか
(子作りだけは別)
303名無しさん@HOME:2011/10/01(土) 09:04:55.91 0
この相談も娘からだと面白いのになあw

「母は毎朝我が家にやってきて、ゴミと洗濯物を持ち私の子を連れて実家に戻り
子供の面倒をみてくれています。私は仕事が終わったら実家で夕飯と風呂をいいただいて
夫の分の夕飯と洗濯物を持って子供と自宅に帰ります。
父がこのような生活を快く思っておらず、母にいろいろ言うそうです。
月に私たちの面倒で数万かかっているだの、私が甘え過ぎだの。
父にわかってもらうにはどうしたらよいでしょうか」
304名無しさん@HOME:2011/10/01(土) 09:05:53.36 0
こういう娘に限って、自分は仕事も家事も子育ても頑張っちゃってるママのつもりでいるんだろうなと
実際には何一つ自分でやってないくせに
305名無しさん@HOME:2011/10/01(土) 09:06:43.54 0
親孝行もしているつもりだよw
306名無しさん@HOME:2011/10/01(土) 09:08:28.12 0
ニートとかと根本的には同じじゃん。
金銭的にも家事労働的にも全部親に寄っかかってて、
それでもし母親が急に病気になって動けなくなったり倒れたり死んだりしたらどうするつもり?
親はいつまでも生きてないんですが?って。
てか、この母親もよくそんなにいつまでも子どもに情熱注げるわと。
307名無しさん@HOME:2011/10/01(土) 09:11:24.36 0
ずっと家事と娘の世話だけしてきたんだろうなあ。
習い事も塾も学校も会社も送り迎え当たり前、みたいなね。
308名無しさん@HOME:2011/10/01(土) 09:12:17.23 0
娘の夫は娘に愛想尽かして
不倫しそう
309名無しさん@HOME:2011/10/01(土) 09:12:45.14 0
世話を焼かせてあげないと火病する母なんじゃね?
「うちの子はなんにもできないのよー
 私が色々やってあげないと」
みたいに思わせておくと楽だとかさ
310名無しさん@HOME:2011/10/01(土) 09:14:29.36 0
これが相談者妻がべったり世話を焼くのが
娘夫婦じゃなくて息子夫婦だったら
相談者子の配偶者への同情と
相談者妻への批判がスレでもっといっぱい出るだろうな
311名無しさん@HOME:2011/10/01(土) 09:15:39.30 O
ここでも空気の相談者は家庭でも空気なんだろうな
312名無しさん@HOME:2011/10/01(土) 09:16:43.49 0
>>310
息子が毎日実家にやってきて、妻の分の夕飯持って帰るの?w
313名無しさん@HOME:2011/10/01(土) 09:18:13.32 0
>>304
最近そういうなんちゃってワーキングマザー増えてると思う。
周囲のサポートも得つつ、家事も仕事も育児も両立!輝いてる私!だけど
実情は周囲のサポートに丸投げで、働いてるだけ、みたいな。
314名無しさん@HOME:2011/10/01(土) 09:23:35.56 0
娘は金払ってないのがむかつく
315名無しさん@HOME:2011/10/01(土) 09:25:27.08 0
まあ実際問題としてこのご時世専業子持ちじゃ生活出来ない、不安だから、というのと
保育所の空き待ちなんかしてられない、という事情が重なってやむを得なく親を頼れる人はそうするしかない、
という実情もあるだろうけどね。
だがしかしうちのトメの知人で働いてんだからしょうがないってんで孫の面倒を引き受けたが
娘さんに2人目が出来たと聞いて「私はもう2人も子守出来ないよ!」とキレた人がいるらしい。
316名無しさん@HOME:2011/10/01(土) 09:31:21.12 0
それでもさすがに洗濯とゴミ捨てくらいは自分でしろよとw
317名無しさん@HOME:2011/10/01(土) 09:39:30.86 0
>>316
そうそうw
ゴミ出しも母親ってなんだそりゃw
318名無しさん@HOME:2011/10/01(土) 09:43:29.75 0
ゴミ持って帰るってホンマになんやそれ?ですなw
出勤するついでに持って行けばいいだけじゃん
それともそれぐらいのことすらしてやらないと
テレビで時々見るゴミが積み上がった「汚部屋」になっちゃうような子なのかね?
319名無しさん@HOME:2011/10/01(土) 09:53:37.26 0
>>278
>>293

ぷらざさん、今日も乙。
気持ち悪いよね。いや子供の乳歯を記念にとっておくってのはわかるんだけど
この母親は完璧にビッシリと並べたかったんだよね。
なんか怖いわ。
320名無しさん@HOME:2011/10/01(土) 09:58:29.58 0
実家の母親に頼れる人は
家事や育児を手伝ってもらうのはアリだと思う
そういう人、今の時代はいっぱいいる
でも月に数万円母親に頼ってるのはナシだな
娘のほうが母にお金あげていいくらいだ
321名無しさん@HOME:2011/10/01(土) 09:59:50.35 0
ティクサ 33歳
ティース

ワロタ
322名無しさん@HOME:2011/10/01(土) 10:03:21.64 0
出勤時間とその地域のゴミ出し時間が合わないとかなのかね
323名無しさん@HOME:2011/10/01(土) 10:04:13.52 0
>>313
ま、先進国だとお手伝いさんがいるもんだけどね。
日本だと婆ちゃんが頑張るためか
格安外国人お手伝いさんを家に入れたくないからか
なかなか根付かないね。
324名無しさん@HOME:2011/10/01(土) 10:07:10.22 0
おむつ代など全て親持ちか。
ホント、ニートと同じだな。
325名無しさん@HOME:2011/10/01(土) 10:11:37.35 0
ゴミ出しの時間が合わないとしても、洗濯は自分でしろとw
326名無しさん@HOME:2011/10/01(土) 10:12:19.94 0
>>320
相談者娘夫婦の場合「手伝ってもらう」を超えていると思うよw
なんでもかんでもやってもらってるだけじゃん
327名無しさん@HOME:2011/10/01(土) 10:14:13.63 O
>>323
母親だったらタダだしね。わがまま文句言い放題なんだろうな〜。
相談者妻は老後を相談者と楽しむつもりはないのかな?
328名無しさん@HOME:2011/10/01(土) 10:14:58.04 0
>>320は相談者娘と同じような生活してるんだろうな
329名無しさん@HOME:2011/10/01(土) 10:17:09.45 0
母親を家政婦代わりに使うなら
せめて給料払えよな
330名無しさん@HOME:2011/10/01(土) 10:17:47.17 0
一日5000円は払ってもいいな。
331名無しさん@HOME:2011/10/01(土) 10:23:09.53 0
9月初旬に体育祭だった
ずっと校庭にいると暑くて死ぬから子の出番以外は近くのファミレスで待機のお母さん多すぎだったw
332名無しさん@HOME:2011/10/01(土) 10:28:04.10 0
気流トップ
元高校教諭wそんなに「無職」って名乗るのがそんなに嫌?
無職でもボランティアで学習指導してることを自慢したいの?
今どきの高校生の学習方法に疑問を投げかける前に
まずそんなわが身を振り返ってみろ。
333名無しさん@HOME:2011/10/01(土) 10:42:51.16 0
>>332
まあ、今回は投稿の内容的に「元高校教諭」でどっかで書いとかないと
「素人が数学教えてんの?」ってことになる…と思ったんじゃないか?

でも、もちろんろくろく考えずに解答見るのはダメだと思うが、
最近の中高生は忙しいし、昔とは違うから、長時間かけて問題を解くのが
一概にいいこととは教わってないようだ。ソースは我が子だが。
ある程度考えて解けなかったら、解答を見て、もう一度解き直せと言われたと。
そうしないと計画的に勉強進められない。
ましてや数学の問題1題に一晩かけるような深い勉強が常にできれば理想だけど
実際は「そういう時間の使い方は大学入ってからやれ」と。
334名無しさん@HOME:2011/10/01(土) 10:47:55.28 0
数多く問題にあたって解法パターン覚えるってものありだし
センターレベルくらいなら1問に時間かけるよりそっちの方がいい。
335名無しさん@HOME:2011/10/01(土) 10:57:35.83 O
受験勉強に王道はあるよな
336名無しさん@HOME:2011/10/01(土) 12:02:44.51 0
上の歯は縁側の下、下の歯は軒の上、が日本では普通かと
思っていた。丈夫な歯が生えてきますように、という意味のある
こういう風習を子供にも伝えてやってほしいよ。

337名無しさん@HOME:2011/10/01(土) 12:15:13.82 0
マンション住まいだと無理だってばww
338名無しさん@HOME:2011/10/01(土) 12:18:42.33 O
最後の歯が抜けるころには
高層の屋根まで飛ばせる強肩が作られていいかも
339名無しさん@HOME:2011/10/01(土) 12:25:23.98 0
縁の下も軒もない家に住んでる人は
上の歯は床に叩きつけ、下の歯は天井に投げつける。
そのあと拾ってしまっておけばいいさw
340名無しさん@HOME:2011/10/01(土) 12:30:02.34 0
>>339
あ、うちそれだったw
341名無しさん@HOME:2011/10/01(土) 12:31:20.50 P
抜けた歯を枕の下にいれておくと
妖精さんがお金と取り替えてくれるのよ
342名無しさん@HOME:2011/10/01(土) 13:03:36.68 O
>>310
それだと盛り上がったのにね
343名無しさん@HOME:2011/10/01(土) 13:09:08.57 0
ぷらざ、聖おにいさんという漫画を思い出してしまった…
344名無しさん@HOME:2011/10/01(土) 14:04:39.59 0
自分のブラジャーや汚いパンツまで洗わせてるのか、相談者の娘は。
だらしないやつ。
345 【中吉】 :2011/10/01(土) 14:10:22.85 0
娘の夫はどう思ってるんだろうか。
346名無しさん@HOME:2011/10/01(土) 14:38:30.86 P
>>345
お金かからないし家事の手伝いもしなくてすむし
妻の機嫌はよいしいいことばっかりと思ってるんじゃないのww
347名無しさん@HOME:2011/10/01(土) 16:28:35.93 0
娘夫婦あり得ねぇ。いい年扱いて親離れ子離れ出来ないなんて恥ずかしい。
348名無しさん@HOME:2011/10/01(土) 16:36:50.79 0
相談者も妻と娘の異常さを心配するんじゃなくて
「俺を構ってくれない」って感じが変

ぜひ娘夫からの相談を読みたいものだ
349名無しさん@HOME:2011/10/01(土) 16:54:44.46 0
相談者夫は>>346なんだろうなw
同僚などが「家事の割り当てがマンドクセ」
「保育園に送って行かないといけないからしんどい」などと言うのを聞いて
「俺、ついてるw」と思ってそう。
350名無しさん@HOME:2011/10/01(土) 17:04:46.76 0
ではぐるっと視点を変えて、娘のトメからの相談だったら?
351名無しさん@HOME:2011/10/01(土) 17:09:16.90 0
なんか最近「これがトメからの相談だったら」とか「嫁からの相談だったら」
みたいに仮想するレスが多いけど、そんなことして面白い?
なんか意味無いんじゃない?
352名無しさん@HOME:2011/10/01(土) 17:09:50.69 0
>>350
うちはたかられなくて良かったわーwじゃない?
353名無しさん@HOME:2011/10/01(土) 18:06:57.36 0
コボ、下向きに投げても玉入れの練習にならないし、せめて綺麗な靴下使えw
354名無しさん@HOME:2011/10/01(土) 18:12:43.69 0
娘の夫は>>346と思うと同時に
「親離れできない馬鹿」
とも思ってるでしょ。
やっぱ娘は軽蔑されてるんじゃないの?
355名無しさん@HOME:2011/10/01(土) 18:15:25.54 0
あと完全に妻のことには無関心なのかなと思った。
夕食はまだしも洗濯とゴミには気付いてなかったりとか。
356名無しさん@HOME:2011/10/01(土) 18:38:11.93 0
>>354
軽蔑ってw
それなら、夫が洗濯すりゃいいねw
357名無しさん@HOME:2011/10/01(土) 18:56:51.23 0
娘の夫が帰るまでずっと娘&孫も実家にいて
夕食まで実家で食べていけってならやだけどそうじゃないし、
娘の夫にしてみれば、この上なく便利なヨメ用セカンドハウスだからね。
ヨメも孫も義母もご機嫌で仲良くやってるなら、ウトの入る余地はない。

ウトは社交ダンスクラブにでも入って、しわは多いけど優しい未亡人とかとダンスでもしてればいい。
358名無しさん@HOME:2011/10/01(土) 19:35:42.68 0
娘夫は、家事をほとんど実家母がやってることを知らなかったりして
359名無しさん@HOME:2011/10/01(土) 20:02:44.19 0
おかーさん優しいし嫁タンは働いてお金持ってくるし、子供の面倒はおかーさんがみてくれて
ご飯も作ってくれるし洗濯もしてくれて、お金もかからないしウハウハだおwwありがとうwwww一生夜路死苦www
とか思ってるかもよw
360名無しさん@HOME:2011/10/01(土) 20:05:37.30 0
一度も実家から出ること無く結婚した男って
ゴミはいつの間にか消え
散らかした部屋はいつの間にか掃除され
パンツはいつの間にか選択されて箪笥に
時間がくればご飯が湧いて出る

…と思ってるっぽい
夫が結婚当時そうだった(トメは家事万能でなんでもやってあげるタイプ)
でもいろいろ躾直したけど
躾なおされないままなら>>358の事態もありうる
361名無しさん@HOME:2011/10/01(土) 20:17:10.91 O
相談者妻って体調崩したことないのかな?
風邪ひいて家事も保育もできないときだってあるよね?
いくら無趣味でも、家でゴロゴロしたいときだってあるだろうに。
体力有り余ってる人なのか、いろいろ不思議だわ。
362名無しさん@HOME:2011/10/01(土) 20:42:32.65 0
>>353
絶対コボの手に水虫うつって
その手でミホの顔触ってるぜ
363名無しさん@HOME:2011/10/01(土) 21:07:10.61 0
婿は飼い犬扱いだと思う。
妻の母親からは「○○クン」と気安く呼ばれ
夕飯だって「娘と孫たちの為に作ったけど余ってるから食べていきなさいよ」
みたいなノリじゃないのかな。
あくまでも娘&孫の付属品。
婿も婿でそこそこ居心地も良くて、飼いならされてると思う。
364名無しさん@HOME:2011/10/01(土) 21:09:50.66 0
>>363
>娘は我が家に寄って夕食や入浴を済ませ、婿の食事を持って孫と帰宅します。

ちゃんと読んでる?
365名無しさん@HOME:2011/10/01(土) 21:32:39.96 0
あ、ごめん。
366 【吉】 :2011/10/01(土) 22:01:39.72 0
でもまあ「飼いならされてる」ってのは正解かもよ。
367名無しさん@HOME:2011/10/01(土) 22:53:08.92 0
職業はともかく、中身はチャライんだろうなと思う>娘夫
368名無しさん@HOME:2011/10/01(土) 23:29:02.77 0
>>349
娘の夫は、そこにすら考えが及んでなさそう。
普通共稼ぎなら家事を夫もやるべき、という知識はあっても
自分にあてはめて考えてないと思う。
369名無しさん@HOME:2011/10/01(土) 23:42:20.55 O
相談者妻がもし入院などの事態になったらどうするんだろ
ゴミ捨て、洗濯、夕飯用意、保育は誰がするのよ
ママ!入院なんてしないで、したとしても早く退院して!
じゃないと私仕事行けないしお金かかるじゃないの!
とか言ったりして
370名無しさん@HOME:2011/10/01(土) 23:48:26.79 0
ババが入院したら、たぶん孫の面倒は相談者(ウト)が看て、
食事はお惣菜をキレイにお皿に並べてしのぐと思う、チャッカリ娘・・・・
お惣菜代はババが「面倒かけて悪いわね」ってくれたお小遣いから捻出。
371名無しさん@HOME:2011/10/02(日) 07:08:17.47 O
今日のデクネは普通のお爺ちゃん
372名無しさん@HOME:2011/10/02(日) 08:54:12.20 0
デクネくせにデクネのくせに普通だね。
最近回答数多いような
373名無しさん@HOME:2011/10/02(日) 09:16:30.72 O
何故か昔からいい人程早く逝ってしまうね。
374名無しさん@HOME:2011/10/02(日) 09:17:23.54 0
単純に相談者は
今の仕事が気にくわないだけなんじゃ…
と思った。
やる気がないのを社長に責任転嫁。
375名無しさん@HOME:2011/10/02(日) 09:19:26.42 0
ひねくれている人間発見w

身近で尊敬できる人の死ってきついよ。
30代だと多分はじめての経験だろうしね。
376名無しさん@HOME:2011/10/02(日) 09:23:20.56 0
相談、これはもうどうしようもないだろう。

気流、トップの息子タンとの会話とか「家読(うちどく)」wとかもうね。
377名無しさん@HOME:2011/10/02(日) 09:31:39.30 0
便所で読書とか汚いよジジィ
なに自慢してんだか・・・
378名無しさん@HOME:2011/10/02(日) 09:47:21.70 0
いい人ほど早く逝くというよりは
長生きするとだんだんボロが出るというだけ
379名無しさん@HOME:2011/10/02(日) 09:57:29.13 0
>>378
言えてるなw
380名無しさん@HOME:2011/10/02(日) 10:09:57.13 O
確かにそうだわw>ボロが出る
381名無しさん@HOME:2011/10/02(日) 10:19:26.88 0
ガンの宣告を受けて職場を閉めたなら
相談者が今働いている社長経営の別会社もこの先どうなるか分からんね
382名無しさん@HOME:2011/10/02(日) 10:20:50.37 0
小さい会社で後継者もいないってことなんだろうな
383名無しさん@HOME:2011/10/02(日) 10:36:29.56 O
こだまの会の冷食トレイ再利用
すごくびんぼくさい
アルミカップ節約するぐらいなら冷食買わずに自作すればいいのに
384名無しさん@HOME:2011/10/02(日) 10:44:12.49 0
>>383
「油性ペンで食品に日付を書き込んで使い忘れ防止」も、わざわざ全国紙でおすすめすんなとオモタ
ドヤ顔でお披露目せんでも、大抵の主婦はそんくらい普通にやってるだろうw
385名無しさん@HOME:2011/10/02(日) 10:56:39.72 0
やってないW
386名無しさん@HOME:2011/10/02(日) 11:00:45.10 0
家読(うちどく)、やってみませんか?
ってww
387名無しさん@HOME:2011/10/02(日) 11:05:34.27 O
家読ってこのおばはん家のスラングかと思ったら
なんかそんなプロジェクトがあんのね。
しょーもな。
388名無しさん@HOME:2011/10/02(日) 13:35:31.20 O
冷食トレイよりシリコンカップの方が見た目がいいと思う。
再利用できるし。
389名無しさん@HOME:2011/10/02(日) 14:13:49.71 0
トレイの再利用ねえ
昔手料理を野菜や果物の容器に入れて皆にお裾分けしまくる人がいて嫌だったなあ
グラタンを苺のパックに入れて配ったり
その人もいいアイデアでしょ、私ってば賢いわ〜な人だった
390名無しさん@HOME:2011/10/02(日) 14:57:35.07 0
>389
もらわなけりゃいいだけじゃん
付き合いなら食べずに捨てればいいし。
食べ物の入っていた入れ物だったら気にならないよ。
もちろん洗ってあるの前提だし、アツアツのを入れて溶けてたらいやだけど。
鍋とか皿とかだったら返すのめんどくさいし。

単にその人が嫌いなだけでしょ。
391名無しさん@HOME:2011/10/02(日) 15:04:17.62 0
しみちゃん好き
392名無しさん@HOME:2011/10/02(日) 16:53:03.84 0
>>389
自分は果物入ってたパックとかに入れられるのは抵抗ある

エコじゃないかもしれないけど普通の折りか
それなら鍋や皿のがいいわ

人にあげるんじゃないけど
トメが空になった豆腐のパックをタッパー代わりにして
冷蔵庫で食べ物保存するのもすげーやだ
393名無しさん@HOME:2011/10/02(日) 16:54:11.74 O
わたしも洗ってあってもトレイ再利用は嫌だ
好き嫌いというより感覚の問題だと思う
394名無しさん@HOME:2011/10/02(日) 17:08:38.32 O
キジョ板の有名人アンチスレ住人は
今日のあたしンち読めばいいのにw
395名無しさん@HOME:2011/10/02(日) 19:39:12.72 0
やっぱトレイの再利用、抵抗あるよねぇ。
洗って再利用するようには設計されていないから
細かい溝に水滴が溜まって、雑菌が増えるよ。
リユースを前提としている製品はその辺きちんと考えて作られているんだから
無理してゴミを再利用しない方がいいと思う。
396名無しさん@HOME:2011/10/02(日) 19:42:40.84 0
コボちゃん。
運動会の朝からステーキにトンカツ…。
そんな消化しにくいもの食べさせてどうするんだ、婆よ…。
きっと入場行進の時にわき腹痛くなるぞ。
397名無しさん@HOME:2011/10/02(日) 20:05:00.43 0
たまに主婦雑誌で、たまごのケースを利用して
ゼリーだのムースだの作っていたりするけど、
たまごの殻って雑菌だらけなのにね。
洗ったって、気持ち悪いわ。
398名無しさん@HOME:2011/10/02(日) 20:08:02.30 0
>>395
使用後はゴミにもできる容器(折箱)と
本来既にゴミ(トレイや果物パック)とでは違うもんね。
モロ○フのプリンカップくらいなら、家の中でくらいは再利用ありかなと
思うけど。
399名無しさん@HOME:2011/10/02(日) 20:10:42.56 0
>>396
今日のサザエさんでも朝からてんぷらだったw
400名無しさん@HOME:2011/10/02(日) 20:22:47.42 0
気流の「蔵書ウン千冊〜」とか「目標は○冊読破〜」、
本当に読書が好きなんだろうか?
「読書に励む自分」が好き、の間違いじゃないだろうか
401名無しさん@HOME:2011/10/02(日) 20:25:39.66 0
>>400
同感だわ。
本当に本を読むことが好きなんじゃなくて
「こんなに本を買う、読む私ってすごいでしょ」って感じだよね。
楽しいのかな?って思う。
402名無しさん@HOME:2011/10/02(日) 20:32:21.69 0
古来、書籍収集というのは切手収集と同じくらい大人のw趣味とされていたのですよ
読まずにただ買い集めるのを揶揄されたりもしたわけですが、一方で稀少本や美しい装丁本を愛でる文化も
昔からあるので、まあ、悪意のない収集癖と思っておいてあげて
403名無しさん@HOME:2011/10/02(日) 20:33:58.58 0
>>402
でも明らかにそういう美意識を持った収集家じゃないだろw
気流あたりで自慢してるようじゃ。
404名無しさん@HOME:2011/10/02(日) 20:36:16.18 O
11面の便活に吹いたww
なんでも活動にするのかww
405名無しさん@HOME:2011/10/02(日) 20:37:59.54 0
まあねw
でも切手収集も、本格的な方とは別にただ発売される切手を買い集めて喜ぶ素人収集家もいるわけで、
蔵書自慢のオジサンとかリアルで会うと、なんか無邪気だなあと思うわけよw
406名無しさん@HOME:2011/10/02(日) 20:43:42.33 O
現役教諭は乱読してて
退役教諭は現役のときは忙しくて読書できなかったってのが対照的で面白かった
407名無しさん@HOME:2011/10/02(日) 21:32:21.50 0
現役教師ですが、したくったって乱読できるような暇はないですよ。
退役教師さんの投書の方が、現状に近いんじゃないかなぁ。
408名無しさん@HOME:2011/10/02(日) 21:36:59.66 0
本読みは、他の人が他のことをしている時間に読むので
時間はなんとでもなるよw

知人の教師は朝4時起きで一時間半を読書に充てている。
409名無しさん@HOME:2011/10/02(日) 23:15:38.26 0
藤本義一はどんなに忙しくても1日50ページ本を読む時間を必ず作るらしいと
高校の時教師に教わったことがあるな。
410名無しさん@HOME:2011/10/03(月) 00:27:53.46 0
話題に乗り遅れたけど、大昔の気流で読んだことある。
果物じゃないけど、マーガリンの空き容器でおすそわけの自分って素敵投稿w
相手からも「お皿を返す心配をしなくていいので楽だ」と喜ばれているってさ。
411名無しさん@HOME:2011/10/03(月) 02:46:27.67 0
ていうか、手作り惣菜をおすそ分けしたりされたりするしがらみ自体が嫌だな〜。
ましてそれが再利用容器だなんて嫌過ぎる。
412名無しさん@HOME:2011/10/03(月) 07:05:29.14 0
相談
再婚もしてないのにいきなり母親面されてもなあ…
しかも「子供には母親が必要」と言うにはかなり微妙な年齢だし。
413名無しさん@HOME:2011/10/03(月) 07:07:52.70 O
再婚は高校卒業まで待ってもらって
進学にしろ就職にしろ家を出た方がいい。
414名無しさん@HOME:2011/10/03(月) 07:09:05.61 0
ちょっとずれるが、夫とその両親の所に後妻が来るからうまくおさまってるけど、
妻が夫の死後も義両親の面倒を見るために同居の家に残って…だったら
再婚の時にはやっぱりその家を出て行くんだよな。
介護要員がいなくなるからいい顔をされないんだろうな。
415名無しさん@HOME:2011/10/03(月) 07:35:35.27 0
多少手直ししてあるだろうが、きちんとした文章を書く相談者だね。
下世話な話だけど、週末来て日曜夜帰る、ってことは
再婚相手は泊ってるのかな。
そしたら、高3男子ともなれば余計なことも想像しちゃって
余計嫌な気分になるんじゃないだろうか?

再婚相手の娘がいくつか知らないけど、微妙な年齢なら
なおさら同居とかもややこしいから、
進学を機に家出ればいいよ。

知人の男性は、早くに奥さんに死に別れて
再婚相手との結婚は、二人の息子が結婚や進学で家を出るまで待ってたわ。
416名無しさん@HOME:2011/10/03(月) 07:37:48.92 0
年齢的に親の介護も含んでの再婚だろうから、子供の独立まで待ったっていいよな。
417名無しさん@HOME:2011/10/03(月) 07:40:31.09 0
>>414
だから「二夫に見えず」という都合のいい言葉があるわけで。
夫に対しては、跡継ぎが必要・子供の母親がいたほうがいいと再婚推奨だけど。
418名無しさん@HOME:2011/10/03(月) 07:44:04.09 0
相談者はエスカレーター式や推薦で進学先がすでに決まってるとか?
じゃなきゃ、高校三年の大事な時期に
再婚相手連れてくる父親なんてどうかしてるわ
419名無しさん@HOME:2011/10/03(月) 08:22:37.25 0
父親もどうかしているし、彼女もどうかしているよ。
結婚するまでは一線を引いた付き合いをしていた時代の人間なんじゃないのかと。
今時の実家に平気で恋人を泊める若者wレベルだな。
420名無しさん@HOME:2011/10/03(月) 08:27:50.75 0
これが、相談者がもう成人してて家を出てれば
勝手にすれば?って割り切れる部分もあるんだろうけど
高3なんて一番微妙な年齢だよね。可哀想。
421名無しさん@HOME:2011/10/03(月) 08:28:05.12 0
>>419
40代半ばくらいならバブル最盛期だから、引いた付き合いどころじゃなかったかも。
422名無しさん@HOME:2011/10/03(月) 08:29:59.74 0
>>419
再婚相手にしてみれば、点数稼いでるつもりじゃないか?
受験勉強で忙しい、なさぬ仲の息子クンを
かいがいしく世話してあげるアテクシ
みたいな
423名無しさん@HOME:2011/10/03(月) 08:32:01.95 0
>>415
あると思うよ>余計な想像
一つ屋根の下で、結婚前の父親と再婚相手が…って嫌悪感。
つか、再婚相手が相談者宅に来てる間、再婚相手の娘も同伴?
なおさらヒドイ
424名無しさん@HOME:2011/10/03(月) 08:37:48.66 0
今日の相談、文章が素晴らしいね
425名無しさん@HOME:2011/10/03(月) 08:40:17.14 0
ぷらざ 「亡夫との思い出を胸に登山」 マチュモト市 ユッカリーン 52歳

 今年は、夫が亡くなって10年の節目。
そのせいか、何かと思い出す機会が多い。
 夫は声を荒げることなどない穏やかな人だった。
2人の息子には叱るのではなく、諭すように言葉を掛けていた。
そんな夫について、息子たちは、父親がいかに優しくて頼もしかったか、よく話している。
夫が求めたものが、子どもにも伝わっていることをうれしく感じている。
 夏には、18年前に夫と2人で行ったアルプスをもう一度歩きたくなり、1人で挑戦してきた。
暑さと疲労でくじけそうになったが、傍らで夫が応援してくれているような気がした。
おかげで、その日の北アルプスは好天に恵まれ、360度の眺望をプレゼントしてくれた。
 そして秋。
夫が趣味にしていたフルートを、私も習い始めて2年になる。
かつて、私のつたないピアノ伴奏で夫が奏でた「アベマリア」を、来月の発表会でささげたいと思っている。


素敵な夫婦だ〜。
あこがれるな。
426名無しさん@HOME:2011/10/03(月) 08:41:46.14 0
>>424
うん、文章からして、高3だけど将来のことなーんも考えてません
みたいなDQNではないからこそ悩んでるってのがよく分かる
しっかりした文章だよね。
父親と再婚相手は頭冷やせ。
427名無しさん@HOME:2011/10/03(月) 08:45:55.36 0
友達の母親が亡くなって数年後に、父親に彼女ができたけど
その彼女が姑面するのがすごい嫌だとよく友達が言っている。
高校生、よく耐えているよ。
428名無しさん@HOME:2011/10/03(月) 08:54:52.00 0
披露宴に行ったら、父と祖父母に育てられたはずの新郎なのに
席次表に「新郎母」がいて、しかもお色直しで引っ込む時にその母と一緒に退場した
司会者は「これまでの2○年間の思い出が今お母様の胸に…」とかって盛り上げるけど
いや、思い出ないはずだぞと友人一同???状態

後で聞いたらその「新郎母」は後妻さん
新郎は就職で家を出てたが、帰省した時に実家に自分が母親面で居座ってたら
新郎の居場所がないだろう、と新郎結婚まで通いで新郎祖父母の世話
それを聞いた新郎、「自分の母として結婚式に出てください」と頼む
新郎ご両親晴れて入籍
「新郎母」と新郎両方の株が上がったってことがあった

相談者父はもうちょっと待てよ
せめて相談者が高校卒業するまでとかさ
今はもういろんなことで頭ぐちゃぐちゃだろ、相談者


429名無しさん@HOME:2011/10/03(月) 08:56:07.45 0
>>422
それは絶対にあるよね。
手料理に飢えてるでしょ?家庭の温かさが恋しいでしょ?
みたいな押し付けで、なんとか落とそうとしてるんじゃないかと。
相談者は今さらこんな母親なんて欲しくないと思う。所詮他人だし。
430名無しさん@HOME:2011/10/03(月) 09:02:06.17 0
再婚相手の娘も、少なくとも乳幼児とかではないだろうけど
そういう微妙な年齢の子持ちどうしの再婚って大変そうだな…
ましてや子ども同士が異性で思春期だったりしたら
もう何か想像しただけでぎくしゃくしそうな気がするんだけど
そういうカップルって多いの?
431名無しさん@HOME:2011/10/03(月) 09:02:09.73 O
すごく読みやすい文章だったね
もうそれだけでまっすぐ育った子だなという印象
父と相手女性は相談者のきりがつくところまで待てよ
もう書かれているけど点数稼ぎ&相談父と一緒にいられる時間が増える
一石二鳥のつもりなんだろうな
結婚していないのに上がり込むなんて
ドラマで継子に嫌われる鉄板パターンなのにアホなの?
あと少しくらい待ってやれよ、高3のがずっと大人だわ
432名無しさん@HOME:2011/10/03(月) 09:02:23.14 0
>>427
母親面じゃなくて姑面なんだw
433名無しさん@HOME:2011/10/03(月) 09:04:40.31 0
ただ、息子が結婚後に親が再婚すると
息子嫁にしてみりゃ、姑が元々いなくてラッキーと思ってたのに
いきなり姑登場でがっくり来ないだろうかと思う自分は家庭板に毒されすぎだな
434名無しさん@HOME:2011/10/03(月) 09:15:53.38 0
父親ジコチューっつーか、自分の事しか考えてないよね。
父親両親他界して息子と2人暮らしで、家事やら大変だったのは分かるが
“まだ”高3なんだって事分かってないわ。

婚約者が週末泊まってる間、婚約者娘はほったらかし?
435名無しさん@HOME:2011/10/03(月) 09:18:37.21 0
娘も一緒に来て泊まってるのか
あるいは大学生や社会人だから連れてこなくてOKなのか
436名無しさん@HOME:2011/10/03(月) 09:20:48.83 0
金曜の夜に来て2泊とかそんな感じなのかね
学校がない日にまだちゃんと再婚もしてない人にずっといられちゃ居心地悪かろう
437名無しさん@HOME:2011/10/03(月) 09:25:10.07 0
高校を中退した子達のルポで似たような話読んだ。
両親が離婚したためずっと父子家庭でいた男の子が高校在学中に
違う女性と結婚して子どもが産まれたため家にいづらくなって
結局高校には1年も行かないで中退して年を誤魔化してホストクラブで働いてなんとか生きてるって話。
438名無しさん@HOME:2011/10/03(月) 09:28:56.40 O
所詮よそのおばさんだもんね。
それが勝手に面倒みに来て「私良いことしてるでしょ」とかいう雰囲気になってたらうざいよな〜
親の方はオメデタくうまくいってるって思い込んでいるんだろうけど。
439名無しさん@HOME:2011/10/03(月) 09:30:24.33 0
>>433
夫が「うちの父は1人だからかわいそう」と実家べったりにならず
ラッキーと思うかもよw
440名無しさん@HOME:2011/10/03(月) 09:42:52.67 0
せめて卒業までのあとちょっと待てないものか?
441名無しさん@HOME:2011/10/03(月) 09:54:04.18 0
自分の事だけ考えてる者同士がくっ付くとややこしいことになるという典型ですな
つくづく、子どもは親を選べないんだよねえ
442名無しさん@HOME:2011/10/03(月) 09:56:59.62 0
卒業したら家を出るかもしれないから、今のうちに仲良く
と思ってるのかもしれないよ
443名無しさん@HOME:2011/10/03(月) 10:05:21.57 0
>>440
もうちょっとで卒業だからこそじゃない?
ちょっと早めだけどいいよね、って意図的にフライング。
444名無しさん@HOME:2011/10/03(月) 10:08:31.47 0
これはアレかねぇ?父親両親がしっかりしていて、孫である相談者をちゃんと
育ててくれていた。
が、息子である相談者父は時代の流れも受けて内面はハジケリストw
両親(相談者祖父母)アボンに伴い、はっちゃけちゃったとw
445名無しさん@HOME:2011/10/03(月) 10:13:27.77 0
>>444
その可能性はあるね。
父脳内では「両親亡き後、男手ひとつで息子を育てた俺!
そろそろ自分の幸せを追求しても許されるよね?」と
いい感じで美化、陶酔。
446名無しさん@HOME:2011/10/03(月) 10:16:20.74 0
>>443
もしそうだったら就職にしても進学にしても、これからが一番大変なのにヒドス
内部進学とかで決まってるならまだしも。
18歳って言ってもまだ子どもなんだから
447名無しさん@HOME:2011/10/03(月) 10:18:50.78 0
>>444-445
あり得るよ、大いにあり得る。
祖父母と相談者がすごくしっかりしてる分、
父親はチャランポラン能天気に生きてる感じだ。
448名無しさん@HOME:2011/10/03(月) 10:20:07.44 0
じいちゃんばあちゃんも草葉の陰で案じてるだろう
449名無しさん@HOME:2011/10/03(月) 10:22:27.39 0
相談者がとてもしっかりしていて、内容もまとまった
文章に心を打たれるわ。
ここ最近のしょーもない不倫女とかパートが言うこと聞かないとか
あんたら少しは目覚ませっていいたくなる。
450名無しさん@HOME:2011/10/03(月) 10:26:03.93 0
友達にもなかなか相談しづらいだろうしね、こういう家庭の深い事情は。
451名無しさん@HOME:2011/10/03(月) 10:28:36.95 0
今日の相談者を素直に気の毒に思えるのは
「父の再婚のことを考えると受験勉強も手につきません」とか
書いてないせいもあるかも。
実際にはそうでもおかしくないから、よけい気の毒
452名無しさん@HOME:2011/10/03(月) 10:29:52.20 0
>>445
その「両親」ってのはどの登場人物のこと?
453名無しさん@HOME:2011/10/03(月) 10:31:59.24 0
バカ発見
454名無しさん@HOME:2011/10/03(月) 10:36:08.50 0
>>452
>>444->>445の流れで読んでもわからないか?
455名無しさん@HOME:2011/10/03(月) 10:54:53.86 0
相談読んでないんじゃないのw
456名無しさん@HOME:2011/10/03(月) 10:57:50.81 0
ああ、相談父のさらに親ってことなんだな。相談文読んでないから。
457名無しさん@HOME:2011/10/03(月) 11:00:46.65 0
読まずに参加ww
458名無しさん@HOME:2011/10/03(月) 12:55:18.67 O
これが、相談者父の女からの

「再婚する相手宅に週末行き、彼の息子にも喜んでもらえるように身の回りの世話をしている。良き妻良き母になれるよう歩み寄っていきたい」

みたいなぷらざ投稿だったりしたら祭りになるんだろうか。

多分相談者は自分の本心を表には出さないようにしてる=だからこそ悩んでる気がする。
頭良さそうな文章だよね。

普段ロクな相談者いない事多いので、かえって新鮮というか。
こういう人には幸せになって欲しいな。
459名無しさん@HOME:2011/10/03(月) 13:00:21.53 0
漫画なんかの、親の再婚で可愛い妹(かっこいい兄)できてウマー
なんていうのは本当に幻想に過ぎないってことがよくわかるな
460名無しさん@HOME:2011/10/03(月) 13:02:44.74 0
とっとと家を出て、まっとうに成人して
幸せな結婚をしてほしいと思ってしまった
461名無しさん@HOME:2011/10/03(月) 13:05:01.11 0
>>459
んでその妹とややこしいことに・・・みたいな漫画も多かろう orz
462名無しさん@HOME:2011/10/03(月) 13:10:22.65 0
高校の卒業まで待てないのかね
あと少しだとしてもケジメってものがあるだろうに、再婚を急いだ理由はなんだろう
463名無しさん@HOME:2011/10/03(月) 13:10:58.63 0
>>461
いやでもさ、漫画の読み杉って言われるかもしれないけど
思春期の異性どうしの子供つれて再婚する人たちって
心配じゃないんだろうか?と思う。
赤の他人の若い男女がいきなり同居とか、何が起こるかわからなくない?
漫画みたいな両想いはなしとしても、もっとヤバいトラブルとかさ…
相談者父の再婚相手の娘はもう成人とかだいぶ小さいとかなんだろうか?
464名無しさん@HOME:2011/10/03(月) 13:12:15.09 P
>>463
お風呂盗撮しても「いつかは笑い話」みたいな?
465名無しさん@HOME:2011/10/03(月) 13:29:00.75 0
エロ漫画読みすぎの私は、
そのオバちゃんに食われちゃうパターンを想像…orz
466名無しさん@HOME:2011/10/03(月) 13:30:17.01 0
>>462
あのー、まさか出来ちゃry
467名無しさん@HOME:2011/10/03(月) 13:36:07.63 O
卒業と同時に自主的に出て行ってもらうための工作活動だったら怖い
468名無しさん@HOME:2011/10/03(月) 14:29:53.89 0
>>444
再婚相手のこの行動が相談者にモニョられる、ということだけで
父親の人格全部×と決めつけるもんでもないと思う
469名無しさん@HOME:2011/10/03(月) 14:34:35.70 0
>>416
「親の介護」は必要ないのでは…?
この人も相談読んでない人?
470名無しさん@HOME:2011/10/03(月) 14:36:03.79 0
どうせ結婚するんだし、早くからなじんだ方がいいと思ってのこととか
家事やってあげた方が相談者父子のためにはいいだろうとか…そういう
「善意」に基づくものだとしても、色々ややこしいわな。
471名無しさん@HOME:2011/10/03(月) 14:39:53.75 0
相談者の気持ちを知った父親と再婚予定の女が「こんなに良くしてやっているのに、恩知らず!」とか相談者に罪悪感持たせるようなことを言いそう
472名無しさん@HOME:2011/10/03(月) 14:40:09.26 P
相談者がしっかりしてていい子みたいだから
何でも受け入れてくれるみたいに思ってしまったのかな。
相談内容みたいな葛藤を持っているのを
周囲は全然気が付いていない可能性もある。
473名無しさん@HOME:2011/10/03(月) 14:47:49.48 0
昔再婚の連れ子同士が恋人になったドラマがあったとき
役所の戸籍係りの人が連れ子同士が結婚することは殆ど無いって言ってたな
474名無しさん@HOME:2011/10/03(月) 14:51:25.28 0
>>471
そのうち再婚相手が相談者父に
「相談者くんがなかなかお母さんと呼んでくれなくて…ヨヨヨ」とか大げさに言ったりしてね
相談者、目前に進学や就職という大義名分があるなら家を出た方がいいね
いくつかのレスにあるように、大学附属の高校に行ってて内部進学とかなら難しいかもだけど
475名無しさん@HOME:2011/10/03(月) 15:23:43.21 0
相談者が我慢せず正直に言ったら
「良かれと思ってやったけど、迷惑になってたとは気づかなかった。申し訳ない」って
正式に結婚して相談者が状況を受け入れられるようになるまで待ってくれるかもしれないじゃないか
スレ的にはそんな出来た後妻じゃツマラナイだろうけど
476名無しさん@HOME:2011/10/03(月) 15:29:28.82 0
でも性格的に、父親にズバッと思いを訴えるようなタイプの子じゃないかも。
冷静だし、「ちょっとは僕が我慢するべきなのかな」とか
大人っぽく自分の中で折り合いをつけてしまいそう。
こんなところがまた可哀想な気がする。
あくまでも想像だけど・・・
477名無しさん@HOME:2011/10/03(月) 16:00:48.61 0
埼玉だから、進学で家を出るって事はあまりなさそう。
478名無しさん@HOME:2011/10/03(月) 16:39:40.06 0
しかし父親が引き取るって珍しいな。
実母は離婚の際引き取り拒否?
479名無しさん@HOME:2011/10/03(月) 17:41:36.23 0
>>475
入籍前から図々しく泊まりに来るような
無神経な女には何言っても無駄だと思う
480名無しさん@HOME:2011/10/03(月) 18:48:30.15 0
>>478
経済的なこととか親や実家を頼れない事情があって
子どもを引き取って生活していけそうになかったとか?
あるいは離婚理由が実母の男関係だったとか?
祖父母が置いて行かせたとか?
481名無しさん@HOME:2011/10/03(月) 20:08:21.43 0
受験は大丈夫なのか
馬鹿な父親のせいで浪人するかも
482名無しさん@HOME:2011/10/03(月) 21:26:26.81 0
>>477
埼玉だからって、バスが1日1度しか来ないような地域はまだあるおw
483名無しさん@HOME:2011/10/04(火) 00:10:53.76 0
継母好きになっちゃったりして・・・
484名無しさん@HOME:2011/10/04(火) 00:22:36.56 0
みんな変なAVの見すぎ
485名無しさん@HOME:2011/10/04(火) 00:27:36.42 0
練馬のおばちゃん?
486名無しさん@HOME:2011/10/04(火) 02:27:50.64 0
>>416
相談文、読めよバカが
両親は他界し、って書いてあるじゃん
アホですか?
487名無しさん@HOME:2011/10/04(火) 06:55:49.37 0
相談
一時的に別居しても、何の解決にもならない気がするけど…
実家だって2人を養う資力はないんだし。
488名無しさん@HOME:2011/10/04(火) 07:31:01.74 0
気流 おしゃれ心
28歳無職に、平日も休日もあるのかw
489名無しさん@HOME:2011/10/04(火) 07:45:13.29 0
偽装離婚して母子は生活保護貰うパターンって多そうだね。
490名無しさん@HOME:2011/10/04(火) 07:53:48.92 0
暗にそれを勧めてるってことかよ。
491名無しさん@HOME:2011/10/04(火) 07:57:10.40 0
相談の横、店まで500メートル以上あったら買い物難民なのか。
でも徒歩10分くらいだし、みんなそれくらい歩いてるぞ? 記事は車社会だから基準が違うのかな。
492名無しさん@HOME:2011/10/04(火) 08:09:05.18 0
親は年寄りだし貧乏だし。
娘さん、本当にかわいそう。
493名無しさん@HOME:2011/10/04(火) 08:35:04.96 0
でもこれからこういう新たな貧困層が出来そう
日本はセーフティネットを壊してしまったからな
494名無しさん@HOME:2011/10/04(火) 08:51:23.57 0
ぷらざ 「家族の26年 刻んだ時計」 コシギャー市 カヨーコ 52歳

 我が家の居間の壁掛け時計が止まった。
夫が電池を交換したり、機械部分のカバーを開けて中を見たりしたが、再び動くことはなかった。
 結婚祝いに親友のお母様から頂いた黒と白のシンプルな円形の時計。
夫も私も気にいっていた。
転勤などで引っ越しする度に大切に運び、新居で真っ先に居間に取り付けた。
 帰りの遅い夫をまだかまだかと待っていた新婚時代。
「遅れるよ。早くしなさい」と小学生の息子たちをせかした朝。
早く到着しないかとやきもきした息子の帰省。
何度この時計を眺めたことだろう。
 この時計は、家族の楽しく幸せな時にも、悲しくつらい時にも、居間の壁で静かに時を刻んでいた。
我が家の歴史を一番近くで見守っていてくれた存在だ。
 26年間、本当に良く働いてくれました。
そろそろ休んでもらいましょう。
壁から外して「ありがとう」と言い、押し入れにそっとしまった。
495名無しさん@HOME:2011/10/04(火) 08:59:05.02 0
>>490
回答はそれに釘を刺してる感じだね。
496名無しさん@HOME:2011/10/04(火) 09:03:08.58 0
無職の28才
休日にはパジャマですごしてしまうって
毎日パジャマってことかね
497名無しさん@HOME:2011/10/04(火) 09:23:51.19 0
警備員などに続く新キャラw無職28→msk28ってとこ?
498名無しさん@HOME:2011/10/04(火) 09:29:23.20 0
しかし50代の親だったら80前後だよね。
よく援助なんてできたね。そこそこ財産持ちかもしれないけど。
499名無しさん@HOME:2011/10/04(火) 09:47:30.72 0
親が80代ならこれから介護問題が出てきて大変になるな
500花王サントリーロッテソフバン不買:2011/10/04(火) 11:02:23.24 0
★「冤罪でも令状無しで人権擁護委員会(在日)が
パソコン没収or罰金30万・言論と表現の自由なし」

史上最悪の悪法「人権侵害救済法案」
501名無しさん@HOME:2011/10/04(火) 11:16:33.04 0
>>494
しまうのかよw
502名無しさん@HOME:2011/10/04(火) 11:48:54.56 0
>>494
ネットで探すと「思い出の時計直します」みたいな
時計職人のサイトがいっぱいあるけど、そこまでお金かけて
直すほどではないのかな。
私はメーカーから断られた腕時計の修理を部品作りからやって
もらって見事復活。感動したからさ。
503名無しさん@HOME:2011/10/04(火) 11:49:32.97 0
捨てようよw
504名無しさん@HOME:2011/10/04(火) 12:08:07.85 O
ぷらざ、しまうな捨てろw

相談の回答良かった。
親の援助はこれ以上期待出来ない、相談者はパート
これで離婚してどうやって生活していく気だよ
と思っていたら
回答で生活保護について釘さしていた。
親からの援助を止めて
生活レベル落として夫の収入とパート収入だけで生活しろよと思う。
相談者も夫も甘い
505名無しさん@HOME:2011/10/04(火) 12:25:15.94 P
>>493
相談者の場合はどんなセーフティネットがあればよかったの?
506名無しさん@HOME:2011/10/04(火) 12:33:44.47 O
岸朝子の長女が凄い。
勉強が手につきませんの歴代相談者に読ませたい。
507名無しさん@HOME:2011/10/04(火) 12:44:22.14 0
放送塔
アンパンマンの放送時間にうだうだ投稿する手間考えれば
朝録画して夕方再生する方がよっぽどエネルギー少なくないか?
今時レコーダーが無いわけないし。
508名無しさん@HOME:2011/10/04(火) 12:56:09.76 0
パートだけでも生活はできるし、実際してる人は大勢いるけど、夫の事業が問題なんだな。
稼いでもそっちの補填に使われちゃうから。
509名無しさん@HOME:2011/10/04(火) 13:11:26.72 O
ああー、自営だとあるよね。
勤め人なら給料をマイナスでもらうって事はあり得ないけど
自営はなあ…毎日働いてもやればやるだけマイナスになるからなあ
510名無しさん@HOME:2011/10/04(火) 13:14:40.97 0
>>506
東大合格は本当だろうけど、家事云々は今までの話からしてちょっと盛ってるんじゃないかw
511名無しさん@HOME:2011/10/04(火) 13:18:26.77 0
>>507
自分はもう一つのほうの投稿に同感だ。
投稿者はばあちゃんだったから懐メロのことなんだろうけど
80年代にヒットした歌を最近テレビで本人が歌ったりするけど
変にアレンジ変えたり、歌い方を崩したりしてガッカリする。
昔のままのそっくりそのまま歌ってほしい。
小林旭、偉いぞ。
512名無しさん@HOME:2011/10/04(火) 13:22:39.75 O
キダタローがそんなバカヤローは死んでしまえ
みたいなことを言っていたようだが
首がもぎれるほど頷いたw
513名無しさん@HOME:2011/10/04(火) 13:24:18.53 0
>>511
歌手として今でもちゃんと鍛えてないと、昔のきっちりした歌い方ができないんだろうな。
だから崩してごまかす。
514名無しさん@HOME:2011/10/04(火) 13:43:57.20 0
>>513
そう、多分歌えなかったり声が出なかったりを誤魔化してるんだよね。
515名無しさん@HOME:2011/10/04(火) 14:29:50.08 0
美空ひばりを気取ってるんじゃないかな?
最近は天童よしみまでやっててイラっとした
お前が真似ても全然ピンとこねーよwww
516名無しさん@HOME:2011/10/04(火) 14:39:05.91 0
天童よしみは、変な細工せずに普通に歌えばうまいのにね。
517名無しさん@HOME:2011/10/04(火) 17:41:25.80 0
投稿者のばあちゃんに激しく同意。
今の本人をわざわざ出して歌わせるよりも、
昔のVをそのまま流してくれた方がよっぽどいいわ。
518名無しさん@HOME:2011/10/04(火) 17:48:00.29 0
渡辺美里の「マイ・レボリューション」のアカペラバージョンとかね。
(スローテンポで)♪ ま わ り は じ め た まーーーいれぼりゅーしょん
とか聞くと、いいからあのころのあのイントロで始めろよ!
とつい文句を言ってしまう。
519名無しさん@HOME:2011/10/04(火) 18:00:07.42 0
タイトル忘れたけど尾崎紀世彦の歌
「ふったりで〜ドアを し〜め〜て〜」だったのに、本人が
「ふたりでーードアをーーしめーてーー」みたいに歌ってて、気持ち悪くて本当に首を絞めたくなる。
幾ら本人でも、曲に失礼じゃないのかな。
520名無しさん@HOME:2011/10/04(火) 18:23:03.73 0
ASKAのはじ雨のサビとかもね
「はーじーまりは〜〜」じゃなく「はじまりはーー」
これは本人の意図的なアレンジだろうけど
ファンの間では評判悪い
521名無しさん@HOME:2011/10/04(火) 18:33:17.58 0
>>519
それそれ、気になってた!
キヨヒコしっかりしろよ!しーめてーーじゃねえよ!って思ってた。
歌は本当に上手なのに

それとは全然格が違うが
最近の若い歌手なんて、ほんの数年で原曲からキーを下げて歌ったりする
こんなに短期間で高音出なくなるなら、最初から低いキーで曲出せよ
と思ったり
522名無しさん@HOME:2011/10/04(火) 18:34:20.53 0
>>518
分かり始めた、だと思う>My revolution
523名無しさん@HOME:2011/10/04(火) 18:36:12.56 0
>>522
そうだったかwごめんw
524名無しさん@HOME:2011/10/04(火) 19:24:24.50 0
>>519
キヨヒコは昔から二度同じ歌い方はしなかったといってたけど盛ってるだろうな。
525名無しさん@HOME:2011/10/04(火) 20:33:09.26 0
何かで読んで感銘した
「儲からない自営は仕事じゃない、道楽だ」

儲からない自営大杉だと思う
相談者夫の場合、儲からないのではなくて家族を養えるほどの利益はないのだと思うが
やっぱり道楽だよねー
526名無しさん@HOME:2011/10/04(火) 20:37:36.85 0
相談者の夫は、妻親に返済する気もないんだろうな。
生きていて恥ずかしくないのかな。
527名無しさん@HOME:2011/10/04(火) 20:48:33.51 0
脱サラして自営ってのはよく聞くけど、逆はあまり聞かない気がする…?
528名無しさん@HOME:2011/10/04(火) 20:52:08.62 0
ある程度の規模の会社なら、経営不振の時は経営陣入れ替えなどで新陳代謝が可能だけど、
家族経営だとそれができないからどん詰まりになるんだな。
529名無しさん@HOME:2011/10/04(火) 20:55:31.53 0
>>527
既男でも「また自営か!」とか「やっぱり自営か!」って言われるもん
サラリーマンとしてあたりまえの修行をしていない男が多いし
530名無しさん@HOME:2011/10/04(火) 21:06:43.79 0
>>528
ボンクラ社員がいても淘汰されるしね。
相談者のケースは違うけど、息子が自動的に跡を継ぐ自営はその点が弱い。
531名無しさん@HOME:2011/10/04(火) 21:50:38.40 O
今日の相談者は既女板のカネコマかホンコマかマジコマに行けばいい
夫が自営にこだわり赤字なのに頑としてやめたがらない
そんな同じような仲間たくさんいるよ!w
532名無しさん@HOME:2011/10/04(火) 21:58:55.03 0
信頼があるからと赤字垂れ流しで家族を困らせるのは、
子供による介護が必要なのに、その土地を動こうとしない年寄りと通じるものがあるかも。
533名無しさん@HOME:2011/10/04(火) 22:30:52.68 0
自営ってそれほどしがみつくうまみがあるのかしら。
534名無しさん@HOME:2011/10/04(火) 22:42:21.47 O
ワタオニなら岡倉一族も幸楽一族も総自営でウハウハだけど
現実はそんなもんじゃないしね
うまみがあるからじゃなく一国一城の主気分を味わえば
他人の下で働くなんてプライド()が許さないんじゃね?w
535名無しさん@HOME:2011/10/04(火) 23:00:05.15 0
♪さあ行くんだー その顔をあ〜げ〜てぇ〜〜

ムカムカ
536名無しさん@HOME:2011/10/04(火) 23:29:50.85 O
>>533
いろんなもの経費で落としたりとか?
537:2011/10/05(水) 00:13:31.31 0
馬鹿馬鹿しくて笑えね
利益も無えのに「経費で落とす」も糞もねえだろ

釣りか?
538名無しさん@HOME:2011/10/05(水) 00:27:24.49 0
勤め人がいきなり自営になれるわけじゃないのと同じ事だろ>転職が難しい
貧乏自営のうまみってどんなの想像してんだろうな
539名無しさん@HOME:2011/10/05(水) 00:33:26.64 0
>>527
ここは町工場で有名な大田区だけど
今時脱サラして自営なんて居ねーよ
それどころか年々工場が減少して
自営してた工場たたんで勤めに出たり
自営辞めた人なんて50以上の高齢で
慣れない畑違いの仕事やバイトに就いたり
親戚など頼って故郷へ帰ったり..
貸し工場も有り余ってるよ
540名無しさん@HOME:2011/10/05(水) 00:43:22.51 0
今日のこぼちゃんはどうでしたか?
541名無しさん@HOME:2011/10/05(水) 03:13:27.62 0
>>505
自営業者にも失業保険があるといいと思う。
零細でも、ズルズルと辞められないのはこれが原因だから。
辞めたら「明日からどうするよ?」だから。
542名無しさん@HOME:2011/10/05(水) 03:16:15.36 0
>>509
リーマンには、この大学教授には、わからないだろうね。
‘働いたら’‘時間がたったら’、自動的に金が入るんじゃなくて、
何時間働こうと、いくら売ろうと、‘利益が出ないと’金にならないって感覚は。
まして、年金出るようになったら楽になるって馬鹿ですか。
国民年金は月たった7万ですよ?あんたらの年金と額が違うの。
ホントに学者って世間知らずw
543名無しさん@HOME:2011/10/05(水) 03:24:00.26 0
>>533
仕事ができれば協調性なくてもOKなところですw
でも営業力が必要。
ってか、これが一番必要。
544名無しさん@HOME:2011/10/05(水) 05:05:48.40 0
利益が出ない仕事にしがみつき続けるほうがよっぽど世間知らずだと思うよ
545名無しさん@HOME:2011/10/05(水) 05:43:30.64 P
種の絶滅なんかよりよっぽど深刻な問題だと思うよ。これは
子供の内から朝日なんか読んでたら将来的には日本がそれだけ「愚かな」大人ばかりの国になってしまう
だいたい産経はどうしたんだ
ちょっと前まではいつか来るその日のために諦めない、みたいなCMをやってたのに
最近はテレビじゃ全然見掛けないじゃないか
この国を完全に諦めてしまったのか
拡張だって行儀が良すぎるんだ。
もっと朝日みたいにヤクザまがいの強引な押し売りをやらなきゃ駄目だ
いい物は、本物は、押し付けてでも読ませなきゃ駄目なんだ
今この国には悠長な事をやってる時間なんか無いんだ
自民党が政権を取り戻したらNHKなんか任意契約にしていいから
一世帯に一部、産経を強制的に取らせる法案でも作らないと駄目だ
国民が目を覚ますのを待っていたんじゃ間に合わない
これはそのぐらい急を要する危機なんだ
546名無しさん@HOME:2011/10/05(水) 06:45:34.65 0
>>544
しがみつき続けなければ利益が出るのか?
コネがなければいい条件での再就職が厳しいことがわからないのは、
なかなか世間知らずだと思うよ。
まぁ、今日日、読売なんか取ってるやつは頭がお花畑だろうけどね。
(あ、自分は新聞自体取ってませんw)
547名無しさん@HOME:2011/10/05(水) 06:50:12.57 0
消費税up賛成の裏で、マスゴミは固定資産税減税だもんねw
ばっかみたーい。
548名無しさん@HOME:2011/10/05(水) 06:53:13.39 0
消費税upを促しといて、マスゴミは固定資産税減税だもんねw
こんな新聞喜んで読んでたらいいカモだわ。
549名無しさん@HOME:2011/10/05(水) 07:33:16.22 0
1歳児の手の届く場所に、化粧品やタバコを置いておくなよ…
「みんなやるわよ」じゃないぞ。
550名無しさん@HOME:2011/10/05(水) 07:38:50.22 0
>>549
ほんとにそう思う。
コボ家は子供の手の届く範囲にいらないものを置きすぎ

気流の「数学ですぐ解答見んなよ」に反論来たね。
現役高校生が、最近指導されたことだからね。
1分ってのは短い気もするけどw

まあ、元ネタを投稿した元高校教師は
最近の学校の指導はどうなってるんだフンガーってなるだろうけど
551名無しさん@HOME:2011/10/05(水) 07:49:27.80 0
気流賞は駐車メーター再就職のじいさん。
でも天下り団体職員に、若い者は…と言われてもなあ。
552名無しさん@HOME:2011/10/05(水) 07:58:36.90 0
今日の相談は、これが最後かも知れないから今を精一杯楽しもう
って方向に発想の転換ができればいいかもね
553名無しさん@HOME:2011/10/05(水) 08:05:36.47 O
涙が止まらないとかじゃないしいいんじゃないの
554名無しさん@HOME:2011/10/05(水) 08:27:23.07 0
結婚することによって、自分の家族から離れるという不安が大きいだけでは。
例に出てくるのが家族(と犬)ばかりだし。
555名無しさん@HOME:2011/10/05(水) 08:37:33.92 0
ぷらざ 「紅葉 食卓に話題プレゼント」 オカワ町 ノフコ 62歳

 このところ急に冷え込んできた。
自宅近くの山に、赤みがかった葉がちらほら見え始めた。
我が家の食卓からは、その山の様子を眺められる。
 息子たちは独立して、義母と夫と私の3人の食事は、いつも静かだ。
私は、おいしい料理を作り、つとめて楽しい話題を振るように心がけているが、会話はたいがい、「おいしい?」「うん」で途切れてしまう。
子どもが小さかった頃のにぎやかな食卓が懐かしい。
 だが、この季節だけは、自然と皆が口を開くようになる。
あの山が、「見て見て」と言わんばかりに、美しく赤や黄色に変わっていくからだ。
 昨年も、「今日は2割ぐらい紅葉したんじゃないか」と夫が言えば、義母は「あのイチョウの木は全部黄色になったね」といった具合に、話が自然と弾んだのだった。
 例年、紅葉の見頃は11月下旬。
今年も山が変身していく様子を、3人で楽しんでいけたらと思っている。
556名無しさん@HOME:2011/10/05(水) 08:50:18.52 0
結局相談者は今現在幸せだからこそ不安なんじゃないか?
ある意味すごく羨ましいよな。
結婚も決まってるし、家族とも仲いいんだろうし、可愛いペットはいるし
おばあちゃんとも旅行。
結婚して子供も生まれて子育てし始めると
そんな甘い悩みなんてすぐ吹っ飛ぶだろうから
安心して今の幸せを満喫してろ。
557名無しさん@HOME:2011/10/05(水) 08:51:05.09 0
また年寄りはしゃべらないシリーズかw
クローズ質問(おいしい?の答えは「はい」か「いいえ」の選択肢しかない)だと会話は続かないよー。
オープン質問、例えば「今日サンマが安かったから焼いたの。どう?」とかなら
「脂が乗ってるね」「いくらだったの?」(選択回答ではなく自由回答)と話がはずむんだよね。
ノフコ、がんばれ。
558名無しさん@HOME:2011/10/05(水) 09:43:15.01 0
さすが読売新聞、2010年7月まで財務次官(財務省のトップ)を務めていた
丹呉泰健が社外監査役として天下りしているだけのことはある。
559名無しさん@HOME:2011/10/05(水) 10:51:36.97 0
あるある
子供の頃は、死が怖くていつも布団の中で眠るまで泣いてたw
最近は老齢の家族の死、自分の行く末が切なくて時々眠れないw
…と、しょーがないよねーと頷きながら読んでたら最後の締めで
あっそお幸せに!(ペッ という気にw
560名無しさん@HOME:2011/10/05(水) 10:53:04.17 0
>>557
「今日サンマが安かったから焼いたの。どう?」って聞かれても
「うん…」「うーん…」だけで終わる人いくらでもいるだろ
561名無しさん@HOME:2011/10/05(水) 11:12:46.05 0
前に街角インタビューで、女子大生の子が「今日買い物行くって言ったら、
おばあちゃんが“お小遣い(ドゾー”って、200万くれた。今の自分の幸せが
怖いですぅ〜(イエイ」って言ってた。

今日の相談読んで、この子を思い出したわ。
562名無しさん@HOME:2011/10/05(水) 12:48:52.41 0
>>561
その子頭おかしいのかな。
今日の相談者ももしかしたらすべて脳内とか・・・
563名無しさん@HOME:2011/10/05(水) 12:50:11.40 0
>>561
年間110万を超える贈与は
贈与税かかるのにね。
564名無しさん@HOME:2011/10/05(水) 12:55:58.91 0
震災以降、こんな悩みが増えたのかも。
565名無しさん@HOME:2011/10/05(水) 12:56:01.08 0
200万なんて私の年収より多いわ〜
税務署にチクってやりてえw
566名無しさん@HOME:2011/10/05(水) 13:03:34.24 0
>>564
実際に震災で家も家族も亡くした人からすれば
「ふざけんな!」って一蹴されそうだよね。
567名無しさん@HOME:2011/10/05(水) 13:49:36.31 0
まったくもってそのとおりだから、今一緒にいられる時間を大事にしてね
と言いたいだろうな
568名無しさん@HOME:2011/10/05(水) 13:57:35.45 0
「あまりにも平和で幸せだから、ちょっぴり不幸な気分に浸ってみたかったの」

なんじゃねーの?
569名無しさん@HOME:2011/10/05(水) 14:31:03.15 0
>>566
むしろこんなとこで駄弁ってる人が被災者の心情を語っちゃうほうが
「ふざけんな!」でしょw
570名無しさん@HOME:2011/10/05(水) 14:32:52.94 O
相談者は平和で幸せで、そして暇なんだなとしか
本当に後ろ向き思考なら結婚なんてできるか?
配偶者と何年一緒にいられるのだろうと思うと
結婚するのをやめようかと考えてしまいます、とかなら
こりゃちょっとひどいなと思うけどさ
繊細なアテクシアピ?
571名無しさん@HOME:2011/10/05(水) 14:35:13.45 0
マリッジブルーですよぉ、心配しないで☆
幸せになってね!とか周りに言われたらあっさり納得するんじゃないの?
犬が死ぬのが怖くて写真がとれないとか言いつつ、結婚式でばんばん写真撮ったりするんでしょ?
572名無しさん@HOME:2011/10/05(水) 14:37:30.74 0
ある意味幸せな悩みだよな。
本人は真剣に悩んでるんだろうけど
結婚するような歳でそんな悩みしかないのがうらやましいわ。
573名無しさん@HOME:2011/10/05(水) 14:41:24.27 0
私って繊細・・・っていう、中二病の延長みたいなものかな?
574名無しさん@HOME:2011/10/05(水) 14:51:24.73 O
犬が死んだ時思い出すのが辛くなるから写真撮らないのか
それじゃ祖母との旅行時も
犬と同じ理由で写真とってないんだよね?相談者よ
575名無しさん@HOME:2011/10/05(水) 14:57:08.70 0
>>569
モヤモヤを霧散してくれてありがとう
576名無しさん@HOME:2011/10/05(水) 15:24:06.93 0
>>569
そんなに自分を責めないで
577名無しさん@HOME:2011/10/05(水) 15:32:10.11 0
>>570
そうそうw
「結婚してもすぐ離婚してしまうのではないかと・・・」とか
「彼が浮気をしてしまうのではと思うと婚約を破棄しようかと考えています」
まで思い詰めてるなら本気で悩んでるんだなーとちょっとは思うけどねw
578名無しさん@HOME:2011/10/05(水) 15:39:18.02 P
今日の相談、若いうちだけだよ、そういう悩みって。
若さを失った頃には気にならなくなる。
心配いらない。
579名無しさん@HOME:2011/10/05(水) 15:40:57.75 0
婚約者もいつかは死んでしまうだろうから、その時が辛いから
結婚もやめたほうがいいよね。
580名無しさん@HOME:2011/10/05(水) 15:54:34.00 0

www
581名無しさん@HOME:2011/10/05(水) 15:55:00.25 0
子供も産まない方がいいね
582名無しさん@HOME:2011/10/05(水) 16:12:23.95 0
自分自身だっていつ死んじゃうかわからないしね
新聞に悩み相談したって無駄だよね
583名無しさん@HOME:2011/10/05(水) 16:19:30.02 O
何か引っかかるわと思っていたけどやっとわかった
家族揃っての食事や犬の写真や祖母との旅行など
全部「相手」がどうにかなってしまうって考えがモニョッていたんだわ
自分がどうにかなっちゃうというのは回答にある「死別は想定外」なのでは?
結婚自体は後ろ向きに思っていないっぽいし、繊細を装ったジコチュー?
584名無しさん@HOME:2011/10/05(水) 16:45:53.22 0
置いて行かれるってのが怖いんじゃないかな
ひとりになってしまうのが怖いんだと思う
まあマリッジブルーこじらせたってとこなんだろうけど
結婚で初めて実家を離れるんだろうね
585名無しさん@HOME:2011/10/05(水) 16:49:14.99 0
これからどんどん本物の苦労が次々とやってくるから
それまでおセンチになっててね☆
586名無しさん@HOME:2011/10/05(水) 17:19:54.10 0
相談者は温かい家庭に育ったんだろうな
余計な苦労をしてないお嬢さんって感じ
基地な家族を持つと、相手が死ぬ=自分が解放されるだから
はやく死んでほしいと子供のころからいつも思ってた
587名無しさん@HOME:2011/10/05(水) 17:27:02.11 0
温かい家庭に育っても、相手の死を考えたとしても
「だから今いっぱい孝行しよう」とう前向きな考えにならないのが。
588名無しさん@HOME:2011/10/05(水) 17:32:18.32 0
マリッジブルーこじらせただけだな
589名無しさん@HOME:2011/10/05(水) 18:32:21.14 0
ほっときゃそのうち治るって。
590名無しさん@HOME:2011/10/05(水) 19:17:42.92 0
>>583
そうそうw
祖母やペットを亡くすことを考えると不安というか、亡くした時の可哀想な自分を想像して不安になってるだけなんじゃw
>>586
ハゲドウ
箱入りで世間知らずな感じがするわ
>>587
今まで、家族に色々としてもらってた側だろうから、能動的に動けない人かと思う
気が利かなくて鈍そうw
591名無しさん@HOME:2011/10/06(木) 07:21:19.50 0
借金癖は治らない
相談者が思ってる金額よりずっと多い借金があるかも。
592名無しさん@HOME:2011/10/06(木) 07:34:42.80 O
だよね。相談者間抜けすぎるわ。
回答の通りだよね。義母も暗にあんな息子は止めろと言ってたりして…
593名無しさん@HOME:2011/10/06(木) 07:42:48.34 0
キャッシュカード感覚で借り入れしてるんだろ。
594名無しさん@HOME:2011/10/06(木) 08:10:36.34 0
借金以外ではいい夫ですってイミフ
もうそれだけで最低じゃないか
女装以外はとかならまだしもさ
595名無しさん@HOME:2011/10/06(木) 08:24:51.15 0
例えばリボ払いだと、本人は返済してるつもりでも
ほとんど元本が減らない奴隷契約みたいなものだし。
596名無しさん@HOME:2011/10/06(木) 08:32:25.67 0
>>595
50万円の限度額までリボ払いを利用して毎月5000円返済コースにした人が、
20年かかってもまだ払い終えないどころか、返済した額はほとんど利息と手数料にしか充てられていない…
なんてのがあったな。
597名無しさん@HOME:2011/10/06(木) 08:37:31.06 0
「それ以外ではいい人です」って相談の定番だよねw
598名無しさん@HOME:2011/10/06(木) 08:37:43.96 O
回答にもあるように
借金癖があるけれど良き夫で父親、じゃなく
良き夫で父親だけれど借金癖が酷いんだよ
相談者目を醒ませ、現実から目を背けるなよ
夫が自ら改心して打ち明けてくれるかも、なんて絶対ありえないから
他のカードも持っている確率は高いぞ
599名無しさん@HOME:2011/10/06(木) 08:37:48.21 O
夫が白状する前に怖いお兄さんから電話がかかって来るんじゃない?
600名無しさん@HOME:2011/10/06(木) 08:49:49.84 0
ぷらざ 「かわいいおばあちゃん」 カテュシカ区 ユキヘ 80歳

 孫娘の結魂式に出席した時のこと。
バレーボールが縁で出会ったというだけあって、本人たちも友人の出席者も背が高かった。
新郎のご家族も背が高い人ばかりで、コンプレックスを感じてしまった。
 私もバレーが大好きで学生時代の部活動で汗を流し、結婚後のママさんバレーにもよく参加した。
身長156aだったが、何とかついていったものだった。
 70歳を過ぎてから、けがや病気を繰り返し腰も曲って、80歳の現在は140aに満たないほどだ。
新郎と並ぶと肩どころか胸までにしか届かない。
 でも、出席者の方から「あら、かわいいおばあちゃん」と声を掛けられ、うれしくなってしまった。
「かわいい」なんて言われるのは何十年ぶりだろう。
 自宅に帰ってから、鏡に向かって「背丈だけじゃなく、顔も性格もかわいいよね」と言ってみた。
「いいえ、背丈だけよ」と鏡の中の自分が答えたような気がして、苦笑してしまった。


中・高生のバレー部とバスケ部の、リア充率と負けず嫌い率と生徒会役職就任率って凄く高いよね!
うちだけか?(´・ω・`)
そしてコレ打ってる時にテレビで速報。
ジョブズ氏のご冥福をお祈り申し上げます。
601名無しさん@HOME:2011/10/06(木) 08:54:50.35 0
ぷらざ、もう80のおばあちゃんが
若くてバレーボールやってた人達の長身と自分を比べて
「コンプレックスを感じる」とか、ある意味すごいな。
自分で「かわいい」とか言うな。
602名無しさん@HOME:2011/10/06(木) 08:57:13.87 0
年取るとじゃけんにされることや無視されることが多くなるから
自分で「かわいい」と言うのはいいことだと思うw
603名無しさん@HOME:2011/10/06(木) 08:59:21.72 0
そうだね、冥途の土産ってことで。
604名無しさん@HOME:2011/10/06(木) 09:00:14.26 0
節約できない夫とかそんなレベルじゃないし
605名無しさん@HOME:2011/10/06(木) 09:12:56.56 0
夫に話を切り出す前に
離婚しても大丈夫な準備しとくといいよね。
606名無しさん@HOME:2011/10/06(木) 09:14:29.21 0
絶対に他にも借金あるよね
607名無しさん@HOME:2011/10/06(木) 09:19:54.43 0
借金と浮気とギャンブルはそれだけで離婚物件
608名無しさん@HOME:2011/10/06(木) 09:45:48.57 0
ご飯途中で遊び出す2歳児に優しく諭す
お爺さん、とおもったらボランティアの人か
なんだ、躾なんかいらないよな
609名無しさん@HOME:2011/10/06(木) 09:53:39.25 0
ハッヅキーwが久々にマトモな回答だったとオモw

ぷらざさん、ぷらざ転載だけでなく訃報も知らせてくれてありがd
610名無しさん@HOME:2011/10/06(木) 10:05:13.00 0
>>606
実家の親にも借りてるんじゃないのかな、妻には内緒で。
姑の態度とか怪しくない?
611名無しさん@HOME:2011/10/06(木) 10:55:57.16 O
なんか優しい理解のある妻、
って自画像をやめたらいいんじゃないの?
借金しているの知ってからも見守っていて
趣味のために小遣い以外にも買い与えていて。
自立出来ない息子とその母みたい。
良い案なんて無い。
612名無しさん@HOME:2011/10/06(木) 11:26:15.56 0
ケンカになるのが怖いのかな。
借金なんて目をつぶってたら増える一方だと思うんだけど。
義母が「借金は離婚するしかない」という意見の人なんだから
相談すればいいのに。
613名無しさん@HOME:2011/10/06(木) 12:02:48.27 P
今日の相談、結婚継続は無理だと腹くくるしかないよ。
614名無しさん@HOME:2011/10/06(木) 12:06:49.00 0
よくある、でもでもだってちゃんですかw
615名無しさん@HOME:2011/10/06(木) 12:12:50.84 O
でもでもっていうか、離婚する気はさらさらなさそうw
慈母気取りで食い尽くされてしまいそう。
616名無しさん@HOME:2011/10/06(木) 12:56:34.58 0
気流の高齢者の人生経験地域社会に生かせ 80歳お爺ちゃん
図書館やSC、ゲーセンで一人で暇を持て余しているような高齢者が目に付く。
特に趣味も無さそうで友達もいないようだ。一日が長く感じる事だろう、ってかなりのゲスパーだなぁ。
もしかしたら自己紹介かも。
617名無しさん@HOME:2011/10/06(木) 13:08:01.06 0
知ってるってことは自分もゲーセンとかうろついてるってことよねお爺ちゃん
618名無しさん@HOME:2011/10/06(木) 13:11:20.54 0
自己紹介だろーお前は何の特技を生かして地域貢献してんのかと
昔の苦労自慢を聞いて欲しいだけ違うんかと
619名無しさん@HOME:2011/10/06(木) 13:15:27.92 O
高齢者を地域で活用に賛成だわ。
レジや銀行の窓口や並んで何かを待っている時に
後ろに並んでいる人がいるのに
高齢者がいると
自分で調べられる事長々聞いていたり
この間買った○○が良かったからまた買ったとか
多分誰かと会話したいんだろうなあと感じることが多い。
地域で会話をする機会を増やしてあげて。
列で係員拘束しないでw
620名無しさん@HOME:2011/10/06(木) 13:17:58.86 0
えーでもジジイは若い(当社比)女性と話したいんだよ
同世代のバアさんよりはおばちゃん、おばちゃんよりは姉ちゃんがいいのさ
お話し相手します、ってボランティア始めてもみんな椅子に座ってぼーっと客待っていそう
621名無しさん@HOME:2011/10/06(木) 13:44:14.62 0
>地域で会話する機会を
設けても、実際は集まらないし集まってもババたちが席捲しまくって
ジジはショボーン(AA略w

ジジは素直にシルバー人材センターに行って、自転車の番人をして欲しいわw
一言のお礼でジジ歓喜だものw
622名無しさん@HOME:2011/10/06(木) 14:18:13.53 0
要するに「俺様のような人生の先輩を敬え」
って言いたかっただけだと思う。
623名無しさん@HOME:2011/10/06(木) 15:13:52.92 0
一人でいるだけで、暇を持て余してるだの無趣味だのって言われなくちゃならないのか。
好き好んで一人でいる人だって確実にいるだろうに、
特に震災以来絆とか結びつきとかウザウザウザーイ!!
624名無しさん@HOME:2011/10/06(木) 15:30:16.62 0
今日のこぼちゃんはどうでしたか?
625名無しさん@HOME:2011/10/06(木) 15:41:14.20 0
コボちゃん@家庭板
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/live/1302674497/

こっちが過疎ってるからアゲアゲでみんなに聞いてみな>>624
コボがこれからカリアゲくんになったら褒めてやるよ。
626名無しさん@HOME:2011/10/06(木) 20:05:34.40 0
時代の証言者欄の人、
生後数か月の赤ちゃんを小学生の姉娘に託児して仕事というところでどん引き。
姉娘の学校はどうなってたのさ
しかもこの人、子供一人疫痢で亡くしてるんだよね
子供はたくさん産んで育ったら儲けものって世代でもないと思うのに
この能天気さがイヤ。
たぶん料理の世界ではすごい人かもしれないけど
お子さんにちょっと聞いてみたい
「あの母親でよかったの?」って
627名無しさん@HOME:2011/10/06(木) 20:11:56.87 0
戦中戦後に子供育てた人だよね
私の両親は昭和ひとけた生まれだけど、兄弟全員は生きてないよ
乳幼児のうちに死んだ兄弟が一人二人はいる
そういう時代だったんだよ
628名無しさん@HOME:2011/10/06(木) 20:15:37.97 0
うちの父は昭和15年生まれだけど、小学校時代
下の子をおんぶして授業を受けている子がいたという話を聞いたことがあるよ。
629名無しさん@HOME:2011/10/06(木) 20:16:50.00 0
うわwびっくりしたw
昭和15年が昭和51年に読めてしまったw
630名無しさん@HOME:2011/10/06(木) 20:38:32.75 0
放送塔の「愛菜ちゃんかわいそう」
放送見てたけど、確かにある意味痛々しかった。
とんねるずとナイナイが大人の会話(エロとか)になっちゃってるんだけど
芦田愛菜がニコニコしながら必死で加わろうして
それが子供らしくなくてなんか居たたまれなかった。
この子、あんまり幸せな大人にならなそう。
631名無しさん@HOME:2011/10/06(木) 21:07:11.02 0
>>626
そういう時代だったんだよ

>>630
杉田かおると同じ道を行くのかな?
632名無しさん@HOME:2011/10/06(木) 21:28:26.34 0
芦田愛菜ちゃんって、今はかわいらしいけど
大きくなって美人になりそうな顔のつくりではないと思うから
今が稼ぎ時なんだろうけどね

痛い家族とか結婚の失敗はあったけど
子役としてはやっぱり安達祐実ってすごいんだなと思う
年取っても顔が変わらなさすぎて怖いけどw
633名無しさん@HOME:2011/10/06(木) 22:39:32.30 0
芦田愛菜は最近めっきりテレビやバラエティ慣れしすぎて
受け答えが下手なキャバ嬢より上手いんじゃないかと。
子役ってより、大人のタレントのミニチュアみたいで気持ち悪いな。
本人は好きでやってるみたいけど、なんだか痛々しいね。
634名無しさん@HOME:2011/10/06(木) 23:15:11.86 0
愛菜ちゃんは仕事が好きで注文を素直によく聞いてくれるから、大人には都合いいんだろうね
でもメレンゲMCは全然よくない
とんねるずの石橋も最低だった
子供にはふさわしくない番組には出さないよう、親や事務所も仕事選べよと思った
635名無しさん@HOME:2011/10/06(木) 23:37:15.00 0
こういう風に動いてこんなこと言えば
世間(大人)が喜ぶってちゃんとわかってる。
確かにすごいプロ意識だし、たいした役者だと思うけど
見方を変えたら芸達者なトイプードルのようだ。
636名無しさん@HOME:2011/10/07(金) 00:10:04.04 0
愛菜ちゃん、大人の都合で消費されまくってて見るの嫌になるよ
親御さんはもう少し考えて仕事させた方がいい
637名無しさん@HOME:2011/10/07(金) 00:15:00.98 0
適当なところでカナダあたりに海外留学して10年位して成人してから戻ってきて、
このみちゃんみたいな人生になりそう。
638名無しさん@HOME:2011/10/07(金) 02:44:47.81 0
>>626は平和ボケ過ぎ
639名無しさん@HOME:2011/10/07(金) 06:37:01.19 0
ぷらざ 「新聞小説をともと語らう」 カスガヘ市 ショーイティ 74歳

 3年に1度ほど、紅葉の時期に友人が住む温泉地まで出かけ、酒を酌み交わす。
その席で、読書家の友は決まって小説について語り、私にも「読んだか」と問う。
 読んでいない私は、いつも聞き役だ。
そこで、2年前の元旦から読売新聞の連載小説「三島屋変調百物語語事続」に挑戦し始めた。
 子どもの頃、夜なべの藁仕事を手伝いながら親に聞かされた、怖くて不思議な話に引き込まれるような感じだった。
気付いたら385回を読み切っていた。
 その次の「草原の風」も562回を読破。
いつしか私も本好きになって、書店へも足を運ぶようになった。
 今は「川の光2」だ。
毎朝、新聞配達のバイクの音に目覚める。
紙面から小説の部分を切り抜く作業も欠かさず続けている。
目が老いても出来る限り読み続けたいと思う。
 間もなく友に会いにいく予定だ。
今度は私も大いに語ろう。
きっと酒の味も別格だろう。
640名無しさん@HOME:2011/10/07(金) 07:34:42.55 0
草原の風、脱落しなかったのは偉いなー。
読書好きだし、朝刊小説毎回ほぼ完走してるけど、草原の風はダメだった…orz
641名無しさん@HOME:2011/10/07(金) 07:44:43.14 0
草原の風は最後年表読んでるだけみたいだった。
642名無しさん@HOME:2011/10/07(金) 07:51:13.62 0
相談
今日の回答はまあよかったな。強い立場を利用して、理由もよくわからずに攻撃してくる相手に対して、
「どこが気に入らない点なのかよく聞いて改めましょう…」なんてのは一番やっちゃいけないことだし。
643名無しさん@HOME:2011/10/07(金) 08:27:28.95 0
結婚28年でいきなり出禁、そして夫の対応について一切書かれてないのにいきなり離婚しなきゃ…ヨヨヨ…
マルチ&カルトにはまって、親戚から総すかん食らったうちの叔母かと思った。>相談
644名無しさん@HOME:2011/10/07(金) 08:30:45.27 0
せめて、何について文句言われたか書いて欲しかったわ
冠婚葬祭なのかお金についてか態度についてか口のきき方か
悪い人じゃないんだろうけど要領を得ない人だなーって感じ←そこかもしれん
先日の高校生の素晴らしい文章までは期待しないけどさ
645名無しさん@HOME:2011/10/07(金) 08:32:21.17 0
夫は大事にしてくれます、とは書いてあったけどこの問題に対する態度は書いてなかったしねえ
うん、頭は悪そう
646名無しさん@HOME:2011/10/07(金) 08:36:14.81 0
かなり要約してんじゃないの?
647名無しさん@HOME:2011/10/07(金) 08:38:06.65 0
回答の弁護士さんが具体的な問題がわからないって書いてるから
少なくとも何の文句かは書いてなかったらしい
648名無しさん@HOME:2011/10/07(金) 08:43:45.36 O
陰口言ってたのを聞いた、って誰から?
夫からじゃなければいいけど。
649名無しさん@HOME:2011/10/07(金) 08:47:01.78 0
結婚28年、50代のおばちゃんの悩みとは思えないw
どこのお譲さんかと思ったw
650名無しさん@HOME:2011/10/07(金) 08:51:24.98 0
そういや「夫の姉妹が私をデブっていうんです」ってロングヘア+ノースリワンピ写真付き相談
も50代のおばちゃんではなかった?
おかしな50代おばちゃんが増えたのか更年期で血迷ってんのか
651名無しさん@HOME:2011/10/07(金) 08:56:15.67 0
写真同封は60代

今日の相談者も普通にメンヘラとみたわ
652名無しさん@HOME:2011/10/07(金) 09:26:25.72 0
>>649
自分に都合の悪い事実を隠しているヨカーン
653名無しさん@HOME:2011/10/07(金) 10:04:48.90 0
>>649
「おじょうさん」を変換すると「お譲さん」って出るの?
654名無しさん@HOME:2011/10/07(金) 10:07:00.57 0
相談者だけが、旦那親族と仲良し☆って勘違いしていたんじゃないだろうか?
655名無しさん@HOME:2011/10/07(金) 10:27:03.42 P
>>648
あ、それ私w
こんなこと言ってたよ、言われてたよ、と教えてくれるのはいつも夫w
656名無しさん@HOME:2011/10/07(金) 10:27:47.02 O
>>644
うん、なんか要領を得ないよね。
失礼のないよう、でしゃばらないよう生きてきた結果
「言いたいことあるなら言って」というような事を
強く言われたのかな?
黙って後ついてくるだけなのに何か言いたげな人っているし。

今日は相談よりアルバ公爵夫人が…。
ニュースは何日も前に出ていたけど
広田三枝子のようなお顔がインパクト大だったw
ついでに、解説面「解」の後輩記者w
忙しさ故だろうか。
657名無しさん@HOME:2011/10/07(金) 11:03:39.02 0
相談は登場人物全員更年期なんじゃないのかと思ったw

それから、今日の裁判イラストは珍しく本人に似てるほうなんじゃないか。

>>656
仕事がらみとはいえカレログ入れるって言われたら
身動きとれまいw
後輩君には苦痛の時間だったかもしれない
658名無しさん@HOME:2011/10/07(金) 11:04:11.99 I
24ページの、英文直訳な広告が意味不明すぎる
659名無しさん@HOME:2011/10/07(金) 11:09:58.53 0
>>658
「これが普通に理解できるレベルじゃないヤツは、そもそもリーマンの重要顧客じゃありませんから。」
というお断り。
660名無しさん@HOME:2011/10/07(金) 11:11:38.15 0
レベルときたw
661名無しさん@HOME:2011/10/07(金) 11:12:36.44 0
なんなんだろうね?
このスペースの広告費ってそんなに安くないだろうけど
なんとか破産裁判所とやらが
全額払ってるんだろうか?
意味判らん。
662名無しさん@HOME:2011/10/07(金) 11:12:48.53 0
いや普通に、読んでもらおうと思ってる広告じゃないからw
法律上広告の必要があるから載せているだけでw必要な顧客には別途ちゃんと説明がいっとる
663名無しさん@HOME:2011/10/07(金) 11:13:22.84 0
>>658>>659
「これが普通に理解できるレベルじゃないヤツ、若しくは処理してくれる顧問弁護士がいるくらいの財力がないヤツは、
そもそもリーマンの重要顧客じゃありませんから。」
というお断り。
664名無しさん@HOME:2011/10/07(金) 11:13:22.92 0
うん、リーマンの債権整理が始まったんだね
665名無しさん@HOME:2011/10/07(金) 11:16:09.32 0
破産手続きの段階として、形式的だけどああいう公告を出さなきゃならないんだろ。
万が一にも、後で知りませんでしたと言われないためにアリバイ的に。
世界の有力紙全部に出してるんだと思う。
666名無しさん@HOME:2011/10/07(金) 12:13:23.40 0
リーマンレベルになると大変だなあ
翻訳依頼もしなくちゃだし
667名無しさん@HOME:2011/10/07(金) 12:50:30.23 0
ゴルゴ13は、世界の有力各紙に出す広告を、全て自分で翻訳して美しい字で書いてたw
668名無しさん@HOME:2011/10/07(金) 12:52:44.76 0
え、ゴルゴ13は広告なさるんですか!
「こちら腕のいいスナイパー。ターゲット募集中。報酬応相談」?
669名無しさん@HOME:2011/10/07(金) 12:58:31.55 0
>>667
なにそれちょっと萌えたw

アルバ公爵夫人、新しい旦那が実は金目当てで
「生前贈与ってwww話違うしwwwwうはwwwババアのタダ介護ってこれなんて罰ゲームwww」
とか思ってないといいなあ…と朝からしみじみした。お幸せに。
これから保険金かけても受取人は子供になるのかな


670名無しさん@HOME:2011/10/07(金) 13:00:15.45 0
かなりスレチだが
日頃、東郷商事をご利用いただきありがとうございます。
さて当社では、(略)お客様にはご不便をおかけ致しますが、ご理解のほどよろしくお願いします。
トウゴウ・コーポレーション 代表取締役デューク・トウゴウ
671名無しさん@HOME:2011/10/07(金) 13:02:22.42 0
>>669
全財産とあったけど、自分たちが普通に生活する分も取って置いてないのかね?
ダンナの稼ぎだけでやっていくと? 称号を維持するのにも費用がかかるだろうに。
672名無しさん@HOME:2011/10/07(金) 13:26:45.03 0
もちろん違いますよ>旦那の稼ぎで生活

アルバ公爵夫人
ある時払いの催促なしであらゆる店の扉が開かれるでしょ
それらの店はアルバ公爵夫人御用達で十分元は取れるでしょ
使用人達だって、給与支払元が変わるだけよ
673名無しさん@HOME:2011/10/07(金) 14:07:30.47 0
すごくなんかカピバラ的な顔のお婆さんなんだね
674名無しさん@HOME:2011/10/07(金) 14:35:04.56 0
カレログって知らないから調べてたらすごい記事発見。
>道の曲がり角で食パンをくわえた彼女にぶつかり続けていた

本当にこんな漫画みたいな事やってる人がいたんだw
それにしてもこの女怖い
http://kyoko-np.net/2011083101.html
675名無しさん@HOME:2011/10/07(金) 14:41:58.48 0
正気ですか?
676名無しさん@HOME:2011/10/07(金) 14:48:33.69 0
いくら作り話たって、8メートルの穴に頭から落ちて無事なわけない。
嘘を嘘と…な連中が、先日の夫婦で落とし穴に落ちて死亡なんて事件起こすのか?
677名無しさん@HOME:2011/10/07(金) 14:50:18.58 0
>>674
「虚構新聞」・・・
678名無しさん@HOME:2011/10/07(金) 14:55:19.22 0
ああ…虚構新聞って…

吊ってきますorz
679名無しさん@HOME:2011/10/07(金) 15:16:07.97 0
>>670
会社組織だったのか
680名無しさん@HOME:2011/10/07(金) 15:20:32.53 0
京都新聞とURL似てるんだよなw
681名無しさん@HOME:2011/10/07(金) 15:25:15.76 0
>>670
へえーほーうサンクス
そういえばちゃんとゴルゴ13の原典を読んだことはないな
今度見てみようっと

アルバ公爵夫人すげーと思ったけど、ここでも人気だねw
多分、自分の城で面白おかしく暮らしていたけど今度は息子の城で楽しく暮らす、に変わる程度じゃね?
それでも息子は婆専門ジゴロに城取られずに済むし婆はどうせ息子に渡す城だしくらいのもんで
夫はちょっと当てが外れたかもね
それより40以上もあるという称号の行く先が気になるわあw
子供達で分けっこしたりするのかな?それとも長子相続とか決まってるのかしら?
682名無しさん@HOME:2011/10/07(金) 15:29:41.58 0
公爵夫人の記事
http://www.rue89japon.com/?p=4703

カイエターナ、もっと正確に言うなら、
<マリア デル ロザリオ カイエターナ パロマ アルフォンザ ヴィクトリア
エウジェニア フェルナンダ テレサ フランシスカ デ ポーラ ローデス 
アントニア ホセファ リタ カストル ドロテア サンタ エスペランザ 
フィッツージェームズ スチュアート イ デ シルヴァ ファルコ イ ギュルツバイ>であり、

彼女は、5つの公爵夫人、18つの侯爵夫人、20つの伯爵夫人、
14つのスペイン大公(ふぅ、やれやれ)の称号を持つ。
もっと簡潔に表すなら、<イビサで水着を着た天上人>または
<ヒッピーな公爵夫人>とでも言おうか。


これだけでもなんともはやw
683名無しさん@HOME:2011/10/07(金) 15:44:01.74 0
すご、かっこいいわw
ところでどこまでが名前でどっから姓?
684名無しさん@HOME:2011/10/07(金) 15:44:47.96 0
じゅげむみたいなもん?
685名無しさん@HOME:2011/10/07(金) 15:45:45.21 0
これで旦那さんは公爵になるんだね(正しくは女公爵の夫みたいだけど)
それだけで勝ちっぽいなw
686名無しさん@HOME:2011/10/07(金) 16:28:00.38 0
>>683
スペインだから「デ」のあたりから姓かなあ?

↓こんならしいけど

78 名前:名無しさん@12周年[sage] 投稿日:2011/10/07(金) 07:07:44.04 ID:9tQtPoxX0
>>76
よく知らないけど、単に男子が産まれなかっただけじゃ?
スペイン人の姓って、父方の姓・母親の父の姓 の順で、
女が結婚したら、 夫の父方の姓・自分の父の姓 になるって聞いた
687名無しさん@HOME:2011/10/07(金) 16:36:33.32 0
さっき出たデューク東郷のデュークも、公爵の意味なのか?
688名無しさん@HOME:2011/10/07(金) 16:41:30.77 0
じゃあ更家の方も公爵の意味なのかな。
689名無しさん@HOME:2011/10/07(金) 16:48:06.58 0
今日のキーワードは“公爵”なのか?w
690名無しさん@HOME:2011/10/07(金) 17:02:28.39 0
更家は確かいいお家の出だと聞いたぞ
691名無しさん@HOME:2011/10/07(金) 17:20:30.99 0
もしかしてマジで家系をたどっていくと公爵家とか?
692名無しさん@HOME:2011/10/07(金) 18:46:59.41 O
相談者、統合失調症てことはないだろうか
693名無しさん@HOME:2011/10/07(金) 19:03:35.80 0
フィッツジェームズ スチュアート
ここ思いっきり英語w
694名無しさん@HOME:2011/10/07(金) 19:39:28.07 0
相談は、「交際の仕方」を責められるあたり
親戚中に宗教の勧誘かネズミ講勧めてるんだろ
特に宗教は、相手のために勧めてるとか
本気で思い込んでるから始末が悪いよね
695名無しさん@HOME:2011/10/07(金) 19:57:08.74 0
けど今日の相談夫は空気?
相談者みたいにトメ&高齢コトメにタッグ組まれるって、名前聞いただけで
不戦敗でいいです(ゴチソウサマしたくなるわw
696名無しさん@HOME:2011/10/07(金) 20:39:10.10 0
>フィッツジェームズ スチュアート
ここは女性名じゃないから、両親どちらかの名だね

アントニア ホセファ リタ カストル ドロテア、は女性名だから

サンタ エスペランザ が姓かどうか微妙?なあたりw
697名無しさん@HOME:2011/10/07(金) 20:43:49.10 0
なんかすっごいお姫様なんだなってことだけは良くわかったww
夫のほうは思惑が外れたと思ってるのか、それとも本当に彼女が好きなのか?
どっちでもあんまりキニシナイでおおらかに生きてそうだ。
698名無しさん@HOME:2011/10/07(金) 21:07:30.54 0
ちょっとは思惑外れたと思ってるかも知らんが、何の財産も持ってなくともスペイン随一の有名人らしいので
そのお姫様をゲットしたというステータスは自尊心を十分満足させられるんじゃ?
699名無しさん@HOME:2011/10/07(金) 21:14:11.38 0
スレチだが、念のために、ゴルゴの新聞広告は暗号的なのですからね。
>670を本気になさる人はいないとは思いますが・・・。
700名無しさん@HOME:2011/10/07(金) 21:15:19.90 0
あ、新聞広告じゃなかった、依頼者が新聞に暗号載せるのよ・・・
701名無しさん@HOME:2011/10/07(金) 21:22:06.18 0
通常は依頼者側が「G13型トラクター商談求む」などの広告を載せるんだけど、
これのケースは、依頼ルートをつぶされたゴルゴが、例外的に自分で広告を出してるんでしょ。
本人はあくまでもビジネスのつもりだから、商社を名乗ってもそれほど違和感がないかも。
702名無しさん@HOME:2011/10/07(金) 21:33:31.65 0
相談の内容がいまひとつ意味不明だし気流も休みなので、公爵夫人やらゴルゴやらのスレになってw
703名無しさん@HOME:2011/10/08(土) 01:37:03.67 O
相談、イマイチ的を射てない内容だよね
普段から何が言いたいのか分からん人なのではないかな
704名無しさん@HOME:2011/10/08(土) 07:29:21.66 0
今日の夫の理屈で行けば、義父母と同居させられ不満のある妻は不倫してもOKになるんだがw
それに同調する回答者もなあ。
705名無しさん@HOME:2011/10/08(土) 08:22:26.37 O
だから眉村さんにこんなドロドロ相談の回答させるなよと
それにしてもまた不倫相談か、読売も好きだのー
夫の言う理由が、いかにも即席の後付けっぽいなw
706名無しさん@HOME:2011/10/08(土) 08:24:55.54 0
夫もまさか、「そういう事情なら仕方ないね」と言ってもらえると思ってるのか?
回答はなんとなく言ってるっぽいけど。
707名無しさん@HOME:2011/10/08(土) 08:30:29.40 0
今日の相談も回答も、読んでて目が滑って
頭に入らなかったので理解するのを諦めたw
708名無しさん@HOME:2011/10/08(土) 09:35:09.78 0
回答役立たずつーか意味不明つーかw
709名無しさん@HOME:2011/10/08(土) 09:58:23.32 0
隣のオジサンに相談したら、相談者に適当に合わせて
無難だけど何も解決になっていない返事をもらった感じ。
710名無しさん@HOME:2011/10/08(土) 10:14:27.55 0
夫の実母に対する態度云々はただの言い訳に過ぎないのにな。
回答、役に立たないな。
でも、この手の相談ってどう回答すればいいんだ?
問い詰めて開き直って離婚されたくないし、かといって我慢の限界なんでしょ。
夫はATMと思って気にしないってのがいいのかな。
711名無しさん@HOME:2011/10/08(土) 10:21:01.97 0
あーまた「何年も夫が浮気・・・」か。
最近ほんと多くなったね。
ここ数か月で何件かあった気が。
712名無しさん@HOME:2011/10/08(土) 11:10:27.38 O
ボクタンが浮気しちゃうのは全部嫁のせい(キリッ

アホか
713名無しさん@HOME:2011/10/08(土) 11:17:06.16 0
新聞に投稿したら夫の浮気が止むのか?
離婚もしたくないなら、何がしたいんだ、相談者。
714名無しさん@HOME:2011/10/08(土) 11:22:58.86 0
夫はATMと割り切ったらいいのに
715名無しさん@HOME:2011/10/08(土) 11:25:19.11 0
この夫、最近は嫁の実家の近くに住む方が主流になってるって知らないのかな?
716名無しさん@HOME:2011/10/08(土) 11:27:34.85 0
妻の実家近くに住むって、つまりは妻実家の援助ありってことでしょ?
717名無しさん@HOME:2011/10/08(土) 11:35:27.80 0
>>715
最近はそうでも、この夫婦の時代にはやっぱり珍しかったんじゃないかな。
だから浮気するってのは意味不明だけど。
でも同級生ってことは、自分の親もわりと近くにいるんだろうに。
718名無しさん@HOME:2011/10/08(土) 11:37:26.50 O
お金や土地はわからないけど
多分子守は世話になっているよね>嫁実家
後になってから、ほんとはいやだったんだとか言う奴はほんまバカじゃないの?
2ちゃん的に言えば、脅迫されたわけでもなかろうに
嫁実家近くに家建てるの承諾したのは自分自身だろうがと
719名無しさん@HOME:2011/10/08(土) 11:57:08.73 0
子供が大きくなってから、やっぱり嫁実家近くは嫌だとか、後出ししすぎだな。
小さい頃には世話になっただろうに。
720名無しさん@HOME:2011/10/08(土) 11:59:04.31 0
相談者は全部自分の意のままにしてきたんだろうし、夫はそれに乗っかってた
楽だから
今度も浮気黙認か離婚かそっちで決めてよ 僕どっちでもいいよな態度だね
721名無しさん@HOME:2011/10/08(土) 12:22:35.23 0
ぷらざ 「亡母の編み物 完成させ孫へ」 川のアっちょ市 ズンコ 73歳

 母が他界して、もう20年になる。
編み物が好きだった母が亡くなったのは、私の娘にカーディガンを編んでくれていたさなかのことだった。
 5、6年前、家の中を整理していた時、その編みかけのカーディガンが出てきた。
当時の母のことを思い出して、胸が熱くなった。
 それから数年後、私にも孫娘が生まれた。
今はまだ3歳。
毛糸に触れるのが煩わしくない季節になったのを機に、このカーディガンを完成させて、孫にプレゼントしようと思い立った。
 母の影響で、私も編み物は好きだ。
母が愛用した編み棒を使い、続きを編み始めた。
すると、当時、母がどんな気持ちで作業していたのか、私にも分かるような気がしてきた。
 ただ、母がカーディガンを編んでいた頃、娘は小学生になっていた。
孫がその年になるまで、まだまだ時間がある。
あまり早く完成させても仕方ない。
ここは、気持ちを込めてゆっくり編んでいこう。


そしてまた未完成の内に編み手が・・・(((;゜д゜)))
722名無しさん@HOME:2011/10/08(土) 12:28:13.47 P
相談者、会社員ってことは子どもが小さい頃は
実家に色々手伝ってもらってたんじゃないの?
たぶん夫は「共働き夫婦の家事子育ての分担」が軽くなって
楽した面も大きいと思うんだけどなあ
723名無しさん@HOME:2011/10/08(土) 12:28:45.74 0
その孫が娘の子だったらまだいいけど…20年前の毛糸かぁ
724名無しさん@HOME:2011/10/08(土) 12:48:10.95 0
だから旦那は他人事なんじゃないの?
家事も子育ても嫁&嫁実家が主導権とって、下宿人くらいの気持ちだったんじゃ?
離婚すしたいって相談者が言ったらはいそうですかって言いそうだよね
725名無しさん@HOME:2011/10/08(土) 12:53:52.94 0
こういう言いわけする夫は、自分の実家近くに住み
妻が専業主婦だったりしたら
「嫁姑の諍いで疲弊して風俗に走った」
「家庭内でしか生きていない妻に嫌気がさして風俗に」などと言いそうw
726名無しさん@HOME:2011/10/08(土) 12:56:40.92 O
回答、ポエムかと
727名無しさん@HOME:2011/10/08(土) 13:10:25.81 O
>>705
後付けだよね。
風俗行って不倫して、バカじゃなかろうか。
>>725
言いそうw

ただ相談者も自分のやり易いように生活整えてきて
旦那も今まで大きく"口答え"してこなくて
微妙に地雷を踏み続けていたのに気付かないふりしてきたんだろうね。
ちょっと煽てるとか義母により気を使うとか。
後付けの言い訳だけど思い当たるフシはあるみたいだし。
どちらの実家と近居するかはそれぞれの選択だけど
逆のケースでも配偶者とその親への気遣い怠ったら叩かれる。
728名無しさん@HOME:2011/10/08(土) 13:16:07.23 0
>>727
それは同感。

相談者実家近くに住むのは夫にもプラスになるとはいえ
盆暮れは夫実家優先とか、贈物などしっかりするとか
そういうのは絶対に必要だよね。
729名無しさん@HOME:2011/10/08(土) 13:41:16.79 0
>>721
永遠に完成されることのないカーディガン・・・((((;゚Д゚))))
730名無しさん@HOME:2011/10/08(土) 13:43:13.21 0
>>721
ひそかに伝説として伝えられ、ある日それがあなたの大事なお義母さまの押し入れに…
731名無しさん@HOME:2011/10/08(土) 14:33:30.40 0
回答わかりやすかったけどな。

普段から実家に依存して
旦那をないがしろにしてたから今の状況なんじゃないの?
732名無しさん@HOME:2011/10/08(土) 14:37:47.45 0
回答者はそう思ってるだろうね
733名無しさん@HOME:2011/10/08(土) 15:06:13.07 0
風俗に行った理由が
「ボクチンの親を大事にしなかった!」とかヤだなあw
734名無しさん@HOME:2011/10/08(土) 15:37:10.71 0
>>733
なんかもう最低だよね。
735名無しさん@HOME:2011/10/08(土) 16:08:09.07 0
自分は相談者が小町脳の人で散々夫を蔑ろにしてきた結果だと思った。
儀実家には寄りつかず、自分の実家に入り浸っていたんだろな

736名無しさん@HOME:2011/10/08(土) 16:11:00.43 0
そうだとしても「だから風俗、浮気」ってのは都合のいい言い訳じゃない?
737名無しさん@HOME:2011/10/08(土) 16:12:18.35 O
自分のシモの処理の事を実親と絡めてくるなんて
それだけで何とも言えない生理的嫌悪感
ゾワッとするわ
738名無しさん@HOME:2011/10/08(土) 16:42:42.64 0
>>737
そうそう、そこだよね。
浮気や風俗の言い訳に親を使うなよ。
気持ち悪いよほんと。
739名無しさん@HOME:2011/10/08(土) 18:46:17.57 0
旦那が風俗スレでも教えてあげろ。
740名無しさん@HOME:2011/10/08(土) 19:37:15.09 0
>>738
そんな風に言い訳に利用されてると聞いたら、旦那の両親はどういう気分になるかねえ。
ママが蔑ろにされたから、僕ソープ行ってきたよ!とか言うのか? 自分の息子なら殴るわ。
741名無しさん@HOME:2011/10/08(土) 19:43:06.56 0
ななめ上の義両親なら
息子の不始末も全部嫁のせいにするから心配ない
「嫁がいたらないから息子が浮気した」くらいは平気で言う
742名無しさん@HOME:2011/10/08(土) 19:48:53.68 0
>>715
実家依存症のP?最近はそれが原因で離婚される人増えているから離婚されないようにな
743名無しさん@HOME:2011/10/08(土) 21:40:07.89 0
このあいだあった
「娘一家の洗濯・ゴミ捨てまで請け負う妻」の
相談者娘家庭のなれの果て
744名無しさん@HOME:2011/10/08(土) 21:45:29.43 0
なるほどw
本人からの相談求むという願いが叶えられたのかw
745名無しさん@HOME:2011/10/08(土) 21:58:02.00 0
夕刊の「おいしい」、
ここのところ数回連続で果物使う料理…。
果物が料理に入ってるの嫌いだから、見るだけで嫌な気分になる。
746名無しさん@HOME:2011/10/09(日) 07:07:28.00 0
コボ父、高いドライバーを買ったのに下手くそなのかよw
747名無しさん@HOME:2011/10/09(日) 07:32:33.88 0
チロルチョコ寝袋の閣下、妙にマッチしてるw 色合いが似てるからか?
748名無しさん@HOME:2011/10/09(日) 08:23:42.79 0
今日の相談

「問題は墓じゃない」って回答者も言ってたけど
死んだ後のことより
「一つも意見が通らない」生きている間のことを何とかしたくないのか?
生きている間に通らない意見が死んだ後に通るわけなかろう
749名無しさん@HOME:2011/10/09(日) 09:36:42.46 O
今日はもう回答の通りとしか
750名無しさん@HOME:2011/10/09(日) 09:58:35.64 0
嫁側が頭が悪くかげで愚痴しか言えない性格だとダメだよね。
結婚歴の長い中年女になったらうまくやる術くらい身につけないと。
751名無しさん@HOME:2011/10/09(日) 10:05:20.48 0
本当の敵は、親のいいなりの夫だという事は薄々わかっていても気づかないふりをしていたか
本当にわかっていなかったかどちらだろう?
752名無しさん@HOME:2011/10/09(日) 10:11:06.87 P
墓参りが年寄りの趣味っていうのは認めるけど
なぜ年寄りは自分の趣味を人に押し付けるんだ
この傾向は墓参りに限らないけど
753名無しさん@HOME:2011/10/09(日) 10:11:48.85 0
結婚20年もたってるのに夫が敵もくそもないよ
本当の敵は自分自身
自分が戦う気見せないのに夫のせいにしてどうする
754名無しさん@HOME:2011/10/09(日) 10:19:54.07 0
人に変われといっても変わらないしねw
まずは自分が変わるしかない。
755名無しさん@HOME:2011/10/09(日) 10:38:00.36 0
日曜版、くつなさんの写真の顔に縦にキズがあるんだけどウチだけ?
印刷ミス?
本当に顔にキズがあるみたいで可哀想ってか怖い。
756名無しさん@HOME:2011/10/09(日) 10:40:10.70 0
ないよ。つるつるのきれいな顔だよ
757名無しさん@HOME:2011/10/09(日) 10:47:55.02 0
「死んでまで姑と一緒にいたくない」、ってのもわかるんだけど
個人的には「死んだらもうなにもないじゃん」って思ってる。
それより今のことをなんとかするべきだよね。
今から墓の中でのことを心配しても仕方なかろうに。
758名無しさん@HOME:2011/10/09(日) 11:11:38.09 P
姑みたいな価値観の人にとって「同じ墓に入りたくない」って言葉は
一番相談者の気持ちが伝わる言葉かもね
759名無しさん@HOME:2011/10/09(日) 11:49:18.89 0
>>756
じゃウチだけなんだね。
きっと赤いインクが筋のように偶然付いちゃったんだな。
760名無しさん@HOME:2011/10/09(日) 13:10:01.63 O
>>759
くつなさんファンなら取り替えてあげようか?w
うちのは綺麗だよ。
761名無しさん@HOME:2011/10/09(日) 13:40:55.05 0
今日の相談者は今さらちょっと強く言ってみたところで
誰もまともに話聞いてくれないだろうし
姑はもちろん旦那よりも長生きするしかないな。
762名無しさん@HOME:2011/10/09(日) 14:02:32.38 O
昔は嫁が我慢するにしても60才位迄には何とかなったんだろうけど
今は姑が90〜100までいくのが珍しくないからなあ
763名無しさん@HOME:2011/10/09(日) 14:08:11.19 0
昔って50年くらい前ですかw
764名無しさん@HOME:2011/10/09(日) 15:31:19.18 0
子供にしてみりゃみんな一緒に眠っててくれたほうがありがたい
ってのにちょっとワロタ。でも実際そうだよね。あちこちに散ってたら大変だわ。
765名無しさん@HOME:2011/10/09(日) 15:43:15.07 0
田舎か都会かにもよるけど田舎の墓に一緒に入られるよりも
近くの墓地に両親だけのほうがいい場合もあるわな
766名無しさん@HOME:2011/10/09(日) 15:45:56.38 0
散骨ってのもさ、残った家族からすれば
逆にメンドクセー、ってことにもなりかねないよな。
死んじゃった人はなんにもしないけど。
葬儀とかお墓の考え方って人それぞれだし、なんか難しいね。
767名無しさん@HOME:2011/10/09(日) 15:49:07.64 0
わざわざ別の墓建てても、息子の嫁に面倒くさいって一まとめにされたりしてね
768名無しさん@HOME:2011/10/09(日) 15:52:15.09 O
そこで遺骨ダイヤですよ
769名無しさん@HOME:2011/10/09(日) 15:57:06.31 O
>>767
そうなるよねw
回答でも一つにまとめた方が子供は楽って言っちゃっているしw
死後どうこうじゃなくて
今嫌なことは今言えと思う。
770名無しさん@HOME:2011/10/09(日) 16:15:57.87 0
>>768
トメの遺言「嫁子さんに着けてほしいの…」
771名無しさん@HOME:2011/10/09(日) 16:16:55.34 0
 キ モ イ 
772名無しさん@HOME:2011/10/09(日) 16:27:09.22 O
相談者に息子がいたら、遺骨ダイヤを婚約指輪にして、と
遺言書に書きますのよ
そして婚約者が彼の亡母遺骨ダイヤが婚約指輪って…
と新聞に相談するのですわ
773名無しさん@HOME:2011/10/09(日) 17:13:25.79 0
社会面の福島の産婦人科医の話、
美談のようになっているけど、やるべきことはそこで診療を
続けることではなくて、乳児と妊婦をもっと遠くに退避させる
ために手を尽くすことなんじゃなかろうかと思ってしまった。


774名無しさん@HOME:2011/10/09(日) 17:17:25.61 0
それは彼の仕事じゃないよ
彼はあそこで最後の妊婦の一人が去るまで診察を続け、あそこで亡くなるんだろう
775名無しさん@HOME:2011/10/09(日) 20:08:37.75 0
今日のこぼちゃんは、どうでしたか?
776名無しさん@HOME:2011/10/09(日) 21:53:31.78 0
777名無しさん@HOME:2011/10/10(月) 05:26:40.51 0
今日の相談、実にくだらない。
気流
高齢化したマンソンで「お茶会やってます(ミャハ」
暇な年寄りほど社会の邪魔になるものはない。
778名無しさん@HOME:2011/10/10(月) 06:18:24.47 0
同じく今日の相談は、本当にくだらない。
ぷらざはわざとかな。
どっちが幸せか今日この新聞を読んだ
相談者の感想が聞きたい。
779名無しさん@HOME:2011/10/10(月) 07:14:06.82 0
今日の相談くだらないって思ってここ来たらやっぱりみんな同じ事思ってたんだね。
780名無しさん@HOME:2011/10/10(月) 07:43:07.69 0
JTB社長の話、初任給5万の時代に145万ってどれだけ豪遊かと思ったけど、
今でもクルーズ船で1000万円くらい出してる人もいるから、それくらいな感じか。
781名無しさん@HOME:2011/10/10(月) 08:33:28.42 O
前回に引き続き、またもや久田タン常識的な回答w
782名無しさん@HOME:2011/10/10(月) 08:41:05.43 O
バッカジャネーノ
という感想しか浮かばなかった
783名無しさん@HOME:2011/10/10(月) 08:54:07.97 O
相談、構ってチャンのメルヘンババァウザい。
結婚前の変えられない過去をグジグジグジグジ
そりゃ旦那も怒るわ。
784名無しさん@HOME:2011/10/10(月) 08:57:05.43 O
本人少しも悪く無い結婚前の事をいつまでもいつまでもグジグジ言われるんなら
いっそのこと本当に浮気してやればいいのに
785名無しさん@HOME:2011/10/10(月) 09:09:20.40 0
処女厨ってこんな感じ?
とか思った
786名無しさん@HOME:2011/10/10(月) 09:11:02.39 0
結婚前なんだから別にいいじゃん。
前の女じゃなくて自分が選ばれたのよって発想にはならないのか。
787名無しさん@HOME:2011/10/10(月) 09:14:11.67 0
結婚前に二股かけられてたってことではなく
処女童貞で結婚したかったってだけ?
数十年間それに腹立て続けてるって頭沸いてるな
788名無しさん@HOME:2011/10/10(月) 09:19:06.78 0
だまされたキィーとか言いながら子供が
三人もいる不思議
本当に裏切られたと思うなら
触れられるのもいやにならないのだろうか
婚前交渉を知ったのって産み終えてから?
789名無しさん@HOME:2011/10/10(月) 09:22:26.37 0
夫からの相談なら同情するんだけどな・・・
執念深いババアだな・・・
790名無しさん@HOME:2011/10/10(月) 09:23:34.23 O
相談者みたいな人って、口を開けば子どもや夫の話ばかりする人なんだろうな
791名無しさん@HOME:2011/10/10(月) 09:23:48.93 0
夫に不満があったりどうしても許せないことがあったり夫婦仲がうまくいってないと相談出す人に限って
なんで子どもが3人とかいるんだろ
いつも疑問に思うんだけど
792名無しさん@HOME:2011/10/10(月) 09:30:32.56 0
相談
40数年間もこんな事しか悩みは無かったのか。
ある意味幸せな人だよね。
793名無しさん@HOME:2011/10/10(月) 09:33:29.04 O
下品だけど自称仲が悪い夫婦は下で繋がってるって事でしょう
あーでも今日の相談って本当にくだらない
処女厨ならぬ童貞厨ってやつか
794名無しさん@HOME:2011/10/10(月) 09:35:29.38 O
>>785
あー、負け惜しみじゃないマジものの処女厨ってこんな脳内なのか。
初めてわかった気がするわ
795名無しさん@HOME:2011/10/10(月) 09:37:07.03 O
ぷらざとの対比がもう、ね。
796名無しさん@HOME:2011/10/10(月) 10:11:06.38 0
夫が結婚するまで童貞だと思い込んでた相談者キモイ。
797名無しさん@HOME:2011/10/10(月) 10:35:06.69 0
タイトルでてっきり「夫が結婚前からの女と今も浮気・・」
みたいな相談かと思い込んでしまったので
本文読んでズコー・・・ババァきもすぎ。
798名無しさん@HOME:2011/10/10(月) 10:56:44.01 0
相談者、ちょっと妄想入ってない?
変な執着心といい、林先生案件では
799名無しさん@HOME:2011/10/10(月) 10:58:39.42 0
ぷらざ 「夫と二人 衣替えの幸せ」 オケッカワ市 タッカコ 73歳

 急に涼しくなり、秋物のセーターなどを出すことにした。
数日前から右腕が痛かったので、夫に手伝ってもらった。
 まず、2人分の衣装ケースを押し入れの棚から下ろす。
次に、たんすの引き出しをきれいに掃除して、衣類を移し替える。
その際、衣類は改めて丁寧にたたみ直す。
 夫にとっては初めての作業。
「こんなセーターあったかなあ」とか、「これを買った帰りに食事に行ったっけ」などと、色んなことを思い出してはおしゃべりばかりしてしまい、作業が進まない。
例年、私一人でやるのより、倍の時間がかかってしまった。
 でも、基本的に私は指示を出し、動くのは夫だったのでとても楽だった。
「労働の後のコーヒーはうまい!」なんて、夫は大げさなことを言っている。
 ゆっくりとした時の流れを心地よく感じた。
幸せって、こんなところにあるのかもしれない。
とりあえず、今日は夫に感謝、感謝──。


和んだ(^ω^)
800名無しさん@HOME:2011/10/10(月) 11:01:12.71 0
妄想ってよりは、更年期の感情失禁て感じ
大昔のことを突然怒り出したり泣きだしたり感情が高ぶって周囲に当たり散らす
801名無しさん@HOME:2011/10/10(月) 12:39:54.71 0
>>800
感情失禁ってw表現ウマすぎ
802名無しさん@HOME:2011/10/10(月) 13:15:49.18 0
相談者と付き合う前の交際まで文句を付けられて夫が可哀相。
夫もよくそんな人間と離婚しなかったな。やっぱり子供がいたから離婚しなかったのかな?
803名無しさん@HOME:2011/10/10(月) 13:57:25.38 0
こぼの母早苗からの相談だったら
きもいなw
804名無しさん@HOME:2011/10/10(月) 15:22:27.50 0
夫は初夜の時に童貞のふりをしたんだろうか?
805名無しさん@HOME:2011/10/10(月) 15:37:55.17 P
相談者恐い
806名無しさん@HOME:2011/10/10(月) 15:52:41.45 0
例えば結婚当初は童貞だったと思っててもさ
何十年も経って実はそうじゃなかったとしても
「まあそりゃそうだよねww」って笑い話で終わると思うんだけど
相談者のこの異常さはなんだろう。
普通じゃないと思うわ。
807名無しさん@HOME:2011/10/10(月) 15:57:21.43 0
相談者はわりと夫のこと見下してるんだと思う。
「こんな良妻賢母のアテクシが夫一人に尽くしてるのに
こんなヘッポコな男が他の女との恋愛経験があるとは(キーッ」とか。
プライドの問題。
夫が土下座でもすればそこそこ相談者の気はおさまるだろうけど
激怒するタイプの夫はそんなことしないだろうしw
808名無しさん@HOME:2011/10/10(月) 16:06:37.27 0
このババァ、まさか「アテクシは清い体のまま夫に嫁ぎましたの」
なんてことをいまだに自慢に思ってるのか?
ジジィやババァが処女や童貞で結婚しようがしまいが
どうでもいいだろwただひたすらキモイ。
809名無しさん@HOME:2011/10/10(月) 16:47:48.07 O
>>808
婆さん自身は違ってたりしてw
810名無しさん@HOME:2011/10/10(月) 16:53:32.24 0
おばちゃんは「私は夫しか知らないのです」と書いてるよ。キモさ倍増
811名無しさん@HOME:2011/10/10(月) 17:12:27.27 O
考えてみたら私も旦那としかやった事ないわ…
812名無しさん@HOME:2011/10/10(月) 17:13:31.55 0
なんか想像するのもきもいけど
もしかして相談者夫婦って今でもセックルお盛ん?
もし「この年でもうそんなコト!」なんてウンザリしてる妻なら
大昔のしかも結婚前のことなんて「あーそうだったの」でおわりだと思うが。
「汚れたその手でもうアテクシの体に触らないで!」って言いたいのか・・・
813名無しさん@HOME:2011/10/10(月) 19:02:20.69 0
リアルでこういう人知っている。
もう十年位ずーっと執念深く、旦那の前カノを話に出す。
変に潔癖で嫉妬深い。

>別の女性に先に夫を取られたと思うと悔しいのです。
童貞厨?
814名無しさん@HOME:2011/10/10(月) 19:36:33.05 0
旦那としかやってない人ってモテなかった人?
815名無しさん@HOME:2011/10/10(月) 19:36:44.18 0
これって遠回りな処女厨叩きって気がする。
なんか言ってることが処女厨そっくりだもん。
816名無しさん@HOME:2011/10/10(月) 19:43:20.68 0
>>813
先に夫を取られたってのもスゲー表現だな。別の女に先に食われてたってかw
なんか、こういう考え方する中年女って結構珍しいよね。
ていうか、人生で他に考える事ないのか、この人?
817名無しさん@HOME:2011/10/10(月) 20:17:58.55 0
暇なんだろうねえ
818名無しさん@HOME:2011/10/10(月) 20:19:59.04 0
この歳でセックスのことしか頭にないのかねぇ。
819名無しさん@HOME:2011/10/10(月) 20:21:42.63 0
「動物のお医者さん」であった羊の毛刈りみたいなもんか?

他人が手をつけたのなんてイヤです!
820名無しさん@HOME:2011/10/10(月) 20:30:08.59 0
むしろ夫が童貞だったら嫌だなぁ。
童貞とはやりたくない。
821名無しさん@HOME:2011/10/10(月) 20:47:46.21 0
結婚時に旦那が18歳とかだったら童貞でも納得できるけど、
25過ぎて童貞だったらちょっと気味が悪いね。
822名無しさん@HOME:2011/10/10(月) 20:57:15.29 0
戦時中が舞台の、とある漫画で
主人公の女性(10代で結婚)が、ひょんなことから
友人である遊女が、自分の旦那と昔つきあってたと
分かって悶々とするシーンがあった。
「4つも年上だし、結婚前のことだし何があってもおかしくない」
しかも遊郭の女だから本気じゃなかったかもとか思いつつ
自分は旦那にとってその遊女の「代用品」なんじゃないか…と

でも40年も怒ってるとかないわー
しかも3人も子ども作っておいて
823名無しさん@HOME:2011/10/10(月) 20:57:59.35 0
「夫が浮気したことを何年も許せずに苦しい」っていう相談はよくあるけど、
今日のみたいなのは新しいね。
そのうち「自分の死後、夫が別の女と再婚したことが許せない」に進化?
824名無しさん@HOME:2011/10/10(月) 21:10:48.01 0
>>823
オカルト?

ダンナ、激怒ってよっぽどしつこく言い続けるから「またかよっ」て
激怒するんだろな。
825名無しさん@HOME:2011/10/10(月) 21:13:38.75 0
>>822
すずさんと周作さんですな。
二十歳そこそこの新婚さんが、「友達が実は夫の元カノだった」
「しかも人畜無害に見える夫が遊郭で?」となると動揺するのも
分からないではないけどね。フィクションだし。
相談者夫の昔の彼女って、相談者にとっては
見ず知らずの相手なんでしょ?
そんな相手に長期間嫉妬し続けるエネルギーがすごい。

>>823
どうやって新聞に相談すんのよw
826名無しさん@HOME:2011/10/10(月) 21:28:06.46 0
黄泉売
827名無しさん@HOME:2011/10/10(月) 21:31:42.09 O
誰が上手いこと言えとw
828名無しさん@HOME:2011/10/10(月) 21:36:37.22 0
>>826

ちょwww
829名無しさん@HOME:2011/10/10(月) 22:15:10.83 0
山田くーん>>826さんに座布団一枚持ってってあげて
830名無しさん@HOME:2011/10/10(月) 22:58:00.09 0
えーと、この相談の夫と元彼女のことって、別に自分の付き合い(見合い?)
と同時進行してたとかじゃなくて、自分と付き合う(見合いする?)前のこと
だよね?
…自分も結構しつこい方だと思うけど、この相談者には完全に負けてるわ(笑)。
831名無しさん@HOME:2011/10/11(火) 00:29:25.15 O
そもそも、なんで夫と元カノの関係のことを知ったのかが謎。
夫が自分で言ったのなら、そう書くだろうし
誰か第三者が余計なことを吹き込んだのか。
832名無しさん@HOME:2011/10/11(火) 07:01:06.90 0
根掘り葉掘りしつこく聞いたんじゃないか
833名無しさん@HOME:2011/10/11(火) 09:16:14.88 0
夫も適当にあしらっとけばよかったのにな
体の関係があったとか、元カノといった先の地名なんか
いちいち言わなくてもいいのに
よほど相談者がしつこかったのか
834名無しさん@HOME:2011/10/11(火) 09:18:09.99 0
そういうのまったくノーチェックで
子供の名前を元カノの名前にされたのがあとで判明して
修羅場って話なら聞いたことがあるw
835名無しさん@HOME:2011/10/11(火) 09:27:35.66 0
横溝正史が生きていたらこの相談を読ませたかった
そして「本陣殺人事件」第2弾を書いて欲しいw
836名無しさん@HOME:2011/10/11(火) 11:19:01.11 P
お前と付き合う前にこういう女と付き合ってた、
どこそこへ旅行に行った、とか夫が話したのかな。
だとしたら夫は喪男かバカかその両方のどれかだね。
837名無しさん@HOME:2011/10/11(火) 11:39:25.11 0
見た目も稼ぎもよくない喪男だから
きっと他の女とは一切縁がないだろうと
見込んで結婚した(おそらくお見合い)のに裏切られた気分なんだろう。

というか毎度思うんだけど休刊日前の相談は
ぜひともパンチの効いた奴をお願いします担当者さんよ。
838名無しさん@HOME:2011/10/11(火) 12:34:33.58 0
昨日の相談者は、もしこれがプロと関係を持った(フーゾクに行って筆おろしw)と
聞いていたらどうだったんだろう?
プロだったら諦めがつくんだろうか?
839名無しさん@HOME:2011/10/11(火) 13:01:32.56 0
>というか毎度思うんだけど休刊日前の相談は
>ぜひともパンチの効いた奴をお願いします担当者さんよ。

禿同w
今時、ニュースはネットで…と新聞取らない人増えてるよね。
でもここの住人はネットどっぷりな2ちゃんねらーなのに新聞を隈なく読み込む上客なんだから
それくらいのサービスしてもバチは当たらないよー担当さん。
840名無しさん@HOME:2011/10/11(火) 13:15:08.06 0
担当さんとしては
パンチ効かせたつもりだったかもしれないじゃないか!
童貞厨なおばさんの相談なんてそうそうないぞ!

パンチどころかすり抜けてしまったけどw
841名無しさん@HOME:2011/10/11(火) 15:18:07.25 O
掃除していたら新聞の切れ端が出てきた。
何年前のだろう?コボちゃんの部分も読める。
お祖母ちゃんが器に梅干しあけていて
おじいちゃん「梅干しをみるとつばきが出るなー」
コボ「どうしてかな?」
おじいちゃん「それは刺激に対する条件反射のひとつで…
といってもコボにはわからんな」
コボ「じゃワサビはなんでみてもなみだが出ないの」
おじいちゃん「それはおじいちゃんにもわかりません」

という話なんだけど
顔が今より素朴で優しくてとぼけた良い感じだった。
842名無しさん@HOME:2011/10/11(火) 15:45:46.41 0
>>837
それだ!!
843名無しさん@HOME:2011/10/11(火) 20:54:24.05 0
>>841
それ結構最近。
844名無しさん@HOME:2011/10/12(水) 06:02:08.19 0
放送塔
面白い掛け合いなら吹替えで観た方がいいと思うんだが…
某字幕翻訳家の言い草じゃないけど
テレビドラマの字幕にそこまで求めるのは無理があると思う。

ってか、英語ができるアタクシ臭が鼻についたのは私だけ?
845名無しさん@HOME:2011/10/12(水) 06:54:57.75 0
相談
お気の毒だとは思うけど、それとは別に、生活保護受けてたら大学行けないんじゃないか?
奨学金もらったらそれが所得とみなされちゃう。
生活保護をもらう「ような」だから、実際には受けてないのかな。
846名無しさん@HOME:2011/10/12(水) 07:26:34.09 O
娘の大学資金どうするんだろうか?
847名無しさん@HOME:2011/10/12(水) 07:58:10.25 0
実際に進学出来るかどうかは知らないけど
受験勉強が本格的になる前、高1の今のうちに伝えて心構えさせとくほうがいいと思う
848名無しさん@HOME:2011/10/12(水) 08:09:05.52 0
金もないのに40代で子供を持つなよと。
849名無しさん@HOME:2011/10/12(水) 08:09:14.29 O
生活保護を受けるような服の一着も買えない生活でも
家事は全部自分でやって大学も行くつもりで父親には文句も言わず…
ほんと良い子だなあ
850名無しさん@HOME:2011/10/12(水) 08:16:07.68 0
ものすごい優秀で国立大学の授業料免除くらいの子なのかも。
851名無しさん@HOME:2011/10/12(水) 08:24:11.28 0
離婚した時、高齢父親が娘を引き取ったんだな。
よっぽど母親に何か事情や問題があったのか?
852名無しさん@HOME:2011/10/12(水) 08:24:27.31 0
>>845
生保受給者だと奨学金受けられないの?
853名無しさん@HOME:2011/10/12(水) 08:31:38.32 0
ぷらざ 「愛着感じた扇風機」 アダティ区 ピロシ 57歳

 不注意で扇風機を倒して壊してしまった。
その扇風機は私が小学生のころに親が購入し、独立した時に譲り受けた品だ。
 羽には私が描いた落書きが残っていて愛着があった。
いつ壊れるか心配しながら、大事に使ってきたつもりだ。
毎年、秋になると「今年もありがとう」と思いながらしまっていた。
 今回は残念だが、処分するしかないと決心した。
娘のその考えを伝えると、扇風機に向かって「長い間ありがとう」と言ってくれた。
 娘にとっては生まれた時からあった扇風機だ。
その言葉を聞いて、娘も愛着を感じていたのだなあと思った。
 新しい扇風機をどうしようか、インターネットなどで探していたら、折良く知り合いが余った扇風機を譲ってくれた。
あの扇風機が、「後任」を呼んでくれたのかな。
そんなことがあったので、新しい扇風機を見ても、古い扇風機を思い出してしまう。


ダイソンの羽根のないアレが欲しいな。
でも、ちょっと音が気になるかな?
854名無しさん@HOME:2011/10/12(水) 08:32:07.84 0
>>848
嫁の稼ぎもあてにして若い嫁貰ったら
男作って逃げたとかじゃね?
855名無しさん@HOME:2011/10/12(水) 08:32:15.08 0
支給式の奨学金は収入として換算されちゃうかもだけど
学費免除は所得には換算されないんでないかな?
856名無しさん@HOME:2011/10/12(水) 08:41:54.59 0
>>853
知り合いは節電のために扇風機を数台買ってしまい
「買いすぎたな。しまっとく場所ねーし」と思っていたところ
ピロシがいたわけだな、とか妄想しちゃったw
857名無しさん@HOME:2011/10/12(水) 08:51:38.06 0
>>851
病弱な旦那を捨てたんだろ。
ついでに子供もポイして自分だけ新しい生活へゴー。
858名無しさん@HOME:2011/10/12(水) 09:03:03.26 0
45歳過ぎにできた子供なんだ・・
歳が歳なだけにてっきり奥さんとは死別だと思って読んでいた。
洋服も買ってやれないは大げさかとも思う・・
大学受験よりも生活の安定させるためには就職がいいと思うけどね。
859名無しさん@HOME:2011/10/12(水) 09:05:41.63 0
親のいない貧しい子は教育が大事だよ。
860名無しさん@HOME:2011/10/12(水) 09:07:50.73 0
>>852
奨学金受けてもいいけど、それが収入とみなされて生活保護打ち切りという
訳のわからない状態になってしまう。少し前のエアコンと同じで、大学=贅沢品ってこと。
861名無しさん@HOME:2011/10/12(水) 09:10:02.16 P
今日のぷらざ、極古の扇風機が火事の原因になる前に壊してよかったかも。
862名無しさん@HOME:2011/10/12(水) 09:11:02.64 0
優秀な子なら是非頑張っていってほしい。
支えが、自分だけになるのだからなおのこと。
863名無しさん@HOME:2011/10/12(水) 09:15:43.96 0
>>861
思ったわ。
こういう人がいつまでも古い扇風機を使って火事を出すんだよな。
864名無しさん@HOME:2011/10/12(水) 09:23:43.38 0
国立大学授業料免除選考基準の運用について
(一) 一年次については、高校成績、入試成績、あるいは高校成績に入試成績を加味したものが
一定の評価される水準以上であること、
2略
(三) 母子家庭、生活保護世帯等経済的困窮度が著しく高く特別の事情がある者については、
特例として、(一)の基準を緩和して免除の対象

>>860 授業料免除条件が生活保護家庭は緩和されているようだから、相談者のお嬢さんが
高校に相談して大学に進めると良い
865名無しさん@HOME:2011/10/12(水) 09:31:05.27 0
別れた妻も
養育費払ってなさげ。
ひどいにゃー。
866名無しさん@HOME:2011/10/12(水) 09:33:07.35 0
けど、今日の相談に一言も“自分が死んだら母親の元へ”と無かったのが
気になった。
よっぽどのビッチャーかサイマーだったんだろうか。
867名無しさん@HOME:2011/10/12(水) 09:46:43.89 0
母親はピーナとか?
低収入高齢オヤジがピーナと結婚して
ピーナが「はなしちがうよ」と帰ってしまうパターンはよくある。
868名無しさん@HOME:2011/10/12(水) 10:03:10.25 0
確かに大学を諦めさせるのは可哀想だけど・・・
就職したほうが良くないか?
てかどの程度の学力が有るかによるけど、
どこでもいいから大学と名が付けば、っていうんだったらちょっとな。
869名無しさん@HOME:2011/10/12(水) 10:07:39.42 0
そこでV種公務員試験ですよ、奥さまw
870名無しさん@HOME:2011/10/12(水) 10:20:13.14 0
気流のガッツポーズ()
いいね、お気楽で。
「『人生案内』に相談をするみなさんもガッツポーズでポジティブシンキングしてみませんか」
ってオススメすればもっと良かったな。
871名無しさん@HOME:2011/10/12(水) 10:20:41.59 O
今大学の2部も廃止の所多いから働きながら行く道は狭いけど
無理してでも生きるために武器になるものは
一つでも多く手にした方が良い。
自分でも調べているだろうが
高校や行政がそのための知恵を与えてあげて欲しい。
お金も家族もいないのだから。
興味あるなら看護系の県立短大とか倍率高いけど学費安いし
手に職付けて学歴も得る方法はある。
医大系の看護専門学校は寮費も安い。

ぷらざ、扇風機40年以上使うなよ…。
また中古貰ってくるし。
872名無しさん@HOME:2011/10/12(水) 10:22:39.95 0
まあまだ高1だからいろいろ考えることもできるだろうけど
はっきり言って高校卒業も危ういんじゃないかなぁ
よほど特別賢いのでもない限りは、相談者の弟だってどれくらい援助出来るかは心もとないし
873名無しさん@HOME:2011/10/12(水) 10:24:48.14 0
>>871
だからって短絡的に看護系とか行かないでほしい。
874名無しさん@HOME:2011/10/12(水) 10:26:45.73 0
でも身寄りのない女子が確実に手に職と思ったら一番固いセン
875名無しさん@HOME:2011/10/12(水) 10:33:57.32 0
看護系って、気楽に行けないとこだよ。
そこらの大学行くより、カリキュラム多いし
実習なんて、はんぱじゃありませんよ。
卒業迄こぎつけて国家試験合格して採用試験合格して
はじめて看護師だから。
介護士とは、違います
876名無しさん@HOME:2011/10/12(水) 10:34:01.28 0
これしか生きる道がない、と思ったら覚悟だってできるだろうしね。
別に悪いことじゃないと思うけど。
877名無しさん@HOME:2011/10/12(水) 10:38:10.72 0
>>871
>無理してでも生きるために武器になるものは
>一つでも多く手にした方が良い。

そりゃそうだけど、そのためにはやっぱりお金が掛かるわけで
現状ではそこまですら行き着くのが難しいのでは。
>>872が書いてるように、はっきり言って高校卒業できればマシだと思うよ。
878名無しさん@HOME:2011/10/12(水) 10:38:16.73 0
高1女子でお父さんが嫁い宣告されて財産も頼れる親戚もなかったら
どんな選択があるってんだ
飛び抜けて賢かったら誰かが大学の特殊教育へ導いてくれるだろう
覚悟と普通の学力があれば看護師だろうがなんだろうが資格をとって自立だろう
おバカお嬢さんなら…ま未来は暗いな
879名無しさん@HOME:2011/10/12(水) 10:38:40.45 0
そうだね、これしか生きる道がない!と
30代からの学生は必死らしいが、若者は
授業トカ厳しいから退学する人が多いよ。
ただ、コミュニケーションとるの苦手な人は
実習が大変ですよ。
試験に点数とれないと実習にも行けないしね。
実習後もレポート書いて睡眠時間とか2時間くらいよ
880名無しさん@HOME:2011/10/12(水) 10:41:06.34 0
うちのバカ妹でも看護師やっているし大丈夫だってw
なんでそんなに看護師を持ちあげるんだよw
881名無しさん@HOME:2011/10/12(水) 10:41:35.08 0
加瀬さん、日本中の若者が熱狂したって
女の子だけだったじゃない?
882名無しさん@HOME:2011/10/12(水) 10:43:43.52 0
>>878
だよね。
実際これから父親の死、貧困、孤独・・・
この現実で大学へ行く気力がどこまで残るのか。
むしろそれでもなにがなんでも奨学金もらってバイト掛け持ちして
寝る間も惜しんで勉強するような娘だったら尊敬するけど。
883名無しさん@HOME:2011/10/12(水) 10:44:17.41 0
現役看護師さんなんじゃない?
ちょっとコミュニケーション苦手な人みたいだけどw
884名無しさん@HOME:2011/10/12(水) 10:45:26.86 0
ひどい話だよなあ。
まともな大人がいて、最低限高校を卒業して
そこから自活できるくらいになれればいいけど。

こんな環境でまともに育てと言っても虚しいよね…
885名無しさん@HOME:2011/10/12(水) 10:45:45.41 0
>>880
妹さんはバカかもしれないが、多分適性があったんだろうな。
いや誉めてるんだよw
886名無しさん@HOME:2011/10/12(水) 10:47:01.18 0
>>885
高校時代はギリギリ卒業できたレベルの不登校で
スキー合宿にも修学旅行にも不参加だったというw

人間どこに適正があるかわからないねw
887名無しさん@HOME:2011/10/12(水) 10:58:55.69 O
うちの姉もバカで対人スキルに難があるが
看護士としては上手くやれているw

頼れる身内がいないなら
不況の波を受けない国家資格は必要。
公務員も強いけど
将来結婚して旦那の転勤に伴って退職という可能性があるから
やっぱり資格。
美容師も手に職持てるけど美的センスや流行のカット技術を疑問視されて
年取っての再就職は一段厳しそうだし。
888名無しさん@HOME:2011/10/12(水) 10:59:00.26 0
言っちゃ悪いが、こんな家庭環境の子の偏差値が
そう高いとは思えない。
ただ「みんな行くから自分も大学行きたい」ってならやめとけって思う。
これからは食っていくだけで精一杯だろうし。
よっぽど強い意志がなきゃ、奨学金で進学したって辛い思いするだけじゃないかな。
889名無しさん@HOME:2011/10/12(水) 11:14:27.31 0
国家公務員V種って、高卒で受験資格とれるし寮に入れる。
U種を取りたければ補助も出て、早上がりして学校にも通えて取れる。
ソースは実兄。

親が自己破産して一家離散に近い状態。
自分は義務教育だったからギリだったが、兄は高校生で「卒業だけはさせてくれ!」と
懇願しての行動だった。
兄には幸せになってもらいたいと思うが・・・この年でキャバにハマって困ってるよ、天国のママン
890名無しさん@HOME:2011/10/12(水) 11:19:18.50 0
>>889
この年てどの年だよ
あんたの兄貴のことなんて知らねーよw
891名無しさん@HOME:2011/10/12(水) 11:22:34.01 O
でもこの子は今から大学行くつもりみたいだし、きちんと調べてそうだ。
それとも父親を安心させて励ます為にそう言ってるんだとしたら切な過ぎる
892名無しさん@HOME:2011/10/12(水) 12:05:28.63 0
>>891
目標も無くただ大学行きたいって程度かもよ。
奨学金貰えたとしてもどれだけ根性があるかだねぇ。
893名無しさん@HOME:2011/10/12(水) 12:43:30.44 0
医療費は大丈夫なんだろうか。
これから入院とか色々だと湯水のように
お金が流れ出て行く。大学どころじゃないって。
894名無しさん@HOME:2011/10/12(水) 12:48:26.87 0
生保がほんとなら、とりあえず医療費は全額国が出す
お嬢さんの生活費学費までは無理だけどな
895名無しさん@HOME:2011/10/12(水) 12:54:23.31 0
大学とか資格とか言ってる状況じゃないよね。
これから、そして父親の死後どうやって生活していくのかと。
今のご時世じゃ高卒で就職も難しいかもしれないしね。
可哀想だけど苦労しながら食べていくのがやっとかな・・・
896名無しさん@HOME:2011/10/12(水) 12:56:34.30 0
公務員でも、国家はオススメできないな。
難易度も上がって、前ほど簡単には合格できない上、就職先によっては全国転勤、
宿舎にはゴミ不法投棄や落書き、タイヤパンク等嫌がらせの嵐
上司も税金泥棒のクズ揃いだから、仕事のやりがいなんぞない。

高校の同級生がまさにそのパターンで、全く土地勘のないDQN土田舎に行かされた挙げ句
メンヘル化→地元民のオヤジにやられてシングルマザーになってしまった。

彼女も早くに身寄りをなくし、安定した人生を…ていうんで選んだ進路だったんだけどね。
頼る先がない子はやはり、看護師や保育士なんかの資格もつのに限るよ。
897名無しさん@HOME:2011/10/12(水) 13:08:30.95 0
経済的理由で優秀な子が高卒公務員になると、
名ばかり大卒で自分より明らかにバカだと思えるのが
コネ採用で入ってきて上司になったりするから、だんだんやってられなく思えてくるよ…
898名無しさん@HOME:2011/10/12(水) 13:20:46.79 0
水商売に堕ちるパターンかしらね。
899名無しさん@HOME:2011/10/12(水) 13:25:19.05 0
>>897
優秀な高卒はどこにいってもそういう気持ちになると思う。
でも仕方ないよね。
親を選べないからさー。
900名無しさん@HOME:2011/10/12(水) 13:26:12.93 0
でも、天涯孤独ってわけじゃないでしょ。
相談者弟(娘にとっては叔父)が、金銭的にも保護者になって、
後見してくれればいいけどね。
901名無しさん@HOME:2011/10/12(水) 13:31:05.47 0
えー兄が生保でも平気だった弟だよ
姪の大学進学費用を出してやれるとは思えないわ
せめて高校はちゃんと卒業できるといいけどね
902名無しさん@HOME:2011/10/12(水) 13:35:34.39 0
兄が生保でも平気って…
毎月兄と姪に仕送りでもしろと?
903名無しさん@HOME:2011/10/12(水) 13:37:20.39 0
そうじゃなくて、今までそれでオケだったんだから弟だってそういう暮らし向きでしょ
自分の子がいるかどうか知らんが姪の大学進学費用なんか出せないんじゃ、って一般的な話よ
904名無しさん@HOME:2011/10/12(水) 13:39:39.25 0
生保を受けるにも、普通は働ける年齢の兄弟がいたらまず認定されないし、
働ける年齢の子供が高校生ってのも査定のマイナス要因だから、
共産系議員の強いコネがあったのかな。
905名無しさん@HOME:2011/10/12(水) 13:40:42.42 0
多分病気で出たんだと思う>生保
906名無しさん@HOME:2011/10/12(水) 13:40:46.27 P
確かに金銭的に保護者になって大学進学を助けられるような弟なら
今現在毎月仕送りしてるはずだねw役所からも援助を言われるし
907名無しさん@HOME:2011/10/12(水) 13:42:21.78 0
援助していたとしても、月3万とかなら生活保護は受けられるわけで…。
援助か生活保護かどちらかの選択じゃないし。
908名無しさん@HOME:2011/10/12(水) 13:43:27.85 0
2人分の生活費を仕送りできる人間なんて世の中にそうはいないわな。
ウチも不可能だ
909名無しさん@HOME:2011/10/12(水) 13:44:54.69 0
叔父としては大学なんてなに寝言こいてんのー
本気でやるなら看護学校くらいは後で返してくれれれまあなんとか
くらいでもおかしくないしな
910名無しさん@HOME:2011/10/12(水) 13:46:33.12 0
>>909
本当に優秀なら学費はただだから、家に住まわせて
通える範囲にある国立大学に家賃光熱費食費こちらもちで
通わせるくらいがせいぜいだな。
交通費などはバイトでよろしくってことで。
911名無しさん@HOME:2011/10/12(水) 13:49:29.95 0
ところで、相談者の「余命を娘に打ち明けるべきか」
って本題はどうするのーw
912名無しさん@HOME:2011/10/12(水) 13:51:38.39 0
突然死なれたら娘だって困るじゃん
医者とよく話し合って現状を説明、余命宣告があってもより生きる人もいる
の回答以上のアドバイスはないと思うよ
913名無しさん@HOME:2011/10/12(水) 13:54:12.05 0
>>907
月3万でも援助してもらってたら相談文に書くんじゃない?
914名無しさん@HOME:2011/10/12(水) 13:54:53.77 0
>>910
家に住まわせるのも結構負担は大きいよね。
親戚とはいえ家族じゃないし、食費や光熱費その他もろもろ掛かるし
叔父さんの奥さんとかからしたら嫌がられる可能性大。
915名無しさん@HOME:2011/10/12(水) 13:56:11.22 0
ここの人にいろいろ考えてもらった方が娘さんの今後のためになりそうだ。
相談者と娘は確かに不憫だけど、「娘に告知するかどうかなんて
そんな段階じゃないよ!?」って思ってしまった
916名無しさん@HOME:2011/10/12(水) 13:59:11.87 0
>>910
大学だと、遊ぶ金とかじゃなくても学費以外にもいろいろかかるじゃん。
本代とか結構バカにならない。
917名無しさん@HOME:2011/10/12(水) 14:00:29.02 0
貧乏人が年食ってから子供を作るなと
918名無しさん@HOME:2011/10/12(水) 14:06:56.73 0
今日の重い相談に比べたら昨日(一昨日)の
夫が童貞じゃなかったヽ(`Д´)ノの相談は死んで欲しいくらいのクソレベル
919名無しさん@HOME:2011/10/12(水) 14:07:15.70 0
なんかねえ…つくづく親は選べないよね…
可哀想だけど、高校は出られても非正規作用を転々とした挙句夜の世界デビューしちゃうことになるのかもね。
まだまだ親がいないとか家庭に複雑な事情がある子はきちんとした企業は採用したがらない、ということが
なくなってるわけじゃないし。
920名無しさん@HOME:2011/10/12(水) 14:07:55.46 0
弟から普通に伝えられてると思うけどなー
921名無しさん@HOME:2011/10/12(水) 14:10:31.74 0
子供は親を選べないからね
いい迷惑だなw
922名無しさん@HOME:2011/10/12(水) 14:21:14.72 0
>>921
うわ馬鹿っぽい
923名無しさん@HOME:2011/10/12(水) 15:10:32.34 0
癌で働けなくなり職を失い生活保護って誰もが陥ってしまうかも
親によって本当に幸不幸に分かれてしまうね
高1の娘が不憫で泣けてくる。

癌は最期は一気に症状が悪化するので
話が出来る今のうちに自分の死後どうするか娘と話しあった方がいいと思うよ。
924名無しさん@HOME:2011/10/12(水) 15:12:15.77 0
>>915
ズレてるよね、相談者。
925名無しさん@HOME:2011/10/12(水) 15:23:23.16 0
余命宣告された以上残された時間は少ないと思われる
娘と真剣に今後の話をした方がいい。
926名無しさん@HOME:2011/10/12(水) 16:31:45.52 0
呑気すぎるな
927名無しさん@HOME:2011/10/12(水) 16:56:36.70 0
すごく深刻で重い相談だけど
なんだろう、今一つこの親子に同情できないのは・・・
928名無しさん@HOME:2011/10/12(水) 16:59:02.16 0
そうか
だいぶ同情して泣いてしまった
というか回答につられて泣いてしまった
929名無しさん@HOME:2011/10/12(水) 17:10:15.34 0
高1なんて同級生は親に甘えたり部活したり遊びにいったりしているだろうに
娘は家事を全部やり服の一枚も買ってもらえないなんて可哀想過ぎる。
930名無しさん@HOME:2011/10/12(水) 17:11:08.72 O
>>918
夫がアテクシだけのものじゃなかったムキーッなんて
どれと比べるまでもなく氏んで!レベルw
931名無しさん@HOME:2011/10/12(水) 17:11:56.52 0
泣ける相談のはずなんだけど、
私もなんだかどこか冷めた目で見てしまったな。
変な言い方だけど、これ新聞に相談してる場合じゃないだろ
みたいな気がするからかな。
932名無しさん@HOME:2011/10/12(水) 17:12:23.52 0
告知がどうこうより、もっとすることや考えることがあるだろう。親として
と思えるからかと
933名無しさん@HOME:2011/10/12(水) 17:13:39.07 0
なるほど
普通に同情してられたのは自分が小梨だからかな
親としてどうとかまで思い至らなかった
934名無しさん@HOME:2011/10/12(水) 17:47:14.53 O
どうしてこんなに困窮してるのか、何となく想像つくよね。
娘は手堅く生きていけるといいけど。
935名無しさん@HOME:2011/10/12(水) 18:08:52.14 0
高齢親なら保険を掛けておくとか貯金をしておくとか、そういう発想はなく生きてきたんだろうね…
親がガンで早く亡くなっても、困らずに生きている人は普通にいるしね。
936名無しさん@HOME:2011/10/12(水) 18:28:42.70 0
生活保護は貯金も保険も駄目だしな…
937名無しさん@HOME:2011/10/12(水) 18:30:15.83 0
おのずとどんな娘かも想像できてしまうが・・・
まあイキロ。としか。
938名無しさん@HOME:2011/10/12(水) 18:35:47.59 O
ちゃんと高校卒業出来るといいけどね
939名無しさん@HOME:2011/10/12(水) 18:41:28.53 0
高校すら中退の可能性大だよね。
なんだか父の死後やさぐれちゃいそうだな。
940名無しさん@HOME:2011/10/12(水) 18:47:56.99 0
せめて高校卒業して、地元の店とか工場とかに就職できればいいけど。
今はそういう就職って厳しいんだろうね。
娘に余命を伝えるのは、娘にとってすごく辛いことだと思うけど先送りできることじゃないよね。
941名無しさん@HOME:2011/10/12(水) 19:31:43.66 0
せめて「金がかかるので葬式や墓は不要!」とか
きちんと遺言しておくべきだと思うわ。
まあ言い残さないまでも葬式代なさげだが…
942名無しさん@HOME:2011/10/12(水) 20:11:29.79 0
生活保護って全額使い切らないといけないから(貯金は駄目)大変だね
しかし元嫁も糞だな。養育費払って無さそうだし、相談者がATMとして機能しなくなったから離婚したんだろうな。
943名無しさん@HOME:2011/10/12(水) 20:27:14.03 0
正確な余命は神のみぞ知ることだから相談者があとどれぐらい生きられるかは分からないけど
娘が高校在学中に他界してしまったら卒業までは弟が面倒を見ざるをえなくなるんじゃないかな。
大学生ならまだしも高校生に一人暮らしをして自活せよ、一人で生きて行けとは人道上言えないだろう。
それとも高校生でも養護施設とかにいきなり入れるのかな?
944名無しさん@HOME:2011/10/12(水) 20:35:25.88 0
確か高校生まで施設には入れたと思う。
学校卒業と同時に施設も出なきゃダメみたいけど。
弟が面倒を見るべきかもしれないけど・・・
正直、もし自分の夫が甥や姪を「うちで面倒見る」って言い出したら
かなり困っちゃうわ。犬や猫とは違うしね(それだって大変だ)。
945名無しさん@HOME:2011/10/12(水) 20:58:15.19 0
高校生なら引き取るな。
うちは、普通に生まれてからずっと付き合いもあるから
何かあったらそれくらいはする。
うちの子がその立場になったら、私の姉妹のところにみてもらうことになるだろうな。
姉妹の旦那たちもちゃんとした人だし。
946名無しさん@HOME:2011/10/12(水) 20:58:18.76 0
相談者の弟が、相談者より恵まれた生活をしてるか(病気を別にして)どうかね
947名無しさん@HOME:2011/10/12(水) 20:59:18.74 0
兄弟そろって生保…
948名無しさん@HOME:2011/10/12(水) 21:05:05.37 0
だから、子供が迷惑ってんだよ!
949名無しさん@HOME:2011/10/12(水) 21:10:12.08 0
弟の実子が学生じゃないと良いな。もし学生だったら援助はきついだろうし。
実母が引き取るしかないな
母親の新しい彼氏に親子丼にされないと良いけど
950名無しさん@HOME:2011/10/12(水) 21:12:03.46 0
想像だけど、上にあった嫁はじゃぱゆきさんって可能性は結構あるかも
父親60代で16歳の娘だもんな…
951名無しさん@HOME:2011/10/12(水) 21:22:08.15 0
相談者弟には孫がいてもおかしくないよね
952名無しさん@HOME:2011/10/12(水) 21:39:22.66 0
野村先生、いい人だな・・・
自分もすごくかわいそうな相談なのにいまひとつ納得できないのは
相談者が行き当たりばったりな感じがするからだな。
この期に及んで余命のことを言うべきかを新聞に相談するなんて呑気すぎる。
こんなだから、こんなことになってしまったんだろうな。
953名無しさん@HOME:2011/10/12(水) 21:40:34.71 0
>>945
あなたの姉妹やらその子供のことはどうでもいい。
勝手に引き取れよ。
954名無しさん@HOME:2011/10/12(水) 21:51:32.75 0
>>950
次スレよろしく
955名無しさん@HOME:2011/10/12(水) 22:14:53.52 0
あらま、ごめんなさい
意識せず950踏んでしまいました
今日は別のところで1回スレたてしたのでもう無理と思います
すみませんどなたかお願いします
956名無しさん@HOME:2011/10/12(水) 22:16:15.86 0
宣言 それじゃ立てるよ〜
957名無しさん@HOME:2011/10/12(水) 22:19:12.77 0
次スレ
【投稿】新聞家庭面を読む【相談】Part141
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/live/1318425487/
後のテンプレ貼るから少々お待ちください
958名無しさん@HOME:2011/10/12(水) 22:36:16.97 0
テンプレ終了
959名無しさん@HOME:2011/10/12(水) 22:37:29.80 0
>>957
乙でございました
ありがとう〜
960名無しさん@HOME:2011/10/12(水) 22:45:28.18 0
>>956
スレ立て乙です!
961名無しさん@HOME:2011/10/12(水) 22:52:52.84 O
>>941
生保だと葬式代は出ないんだよね。
地域によって違うかも知れないがソースはうちの叔父。

病気で寝たきり→悪化して入院→半年もたずに亡くなった。
亡くなって初めて奥さんからうちの父に連絡がきて、そこで
生保のこととかも初めて知って、父と奥さんと2人で市役所行ったら
係の人に「焼くだけなら10万しませんよ?」
「葬儀がなくてもお別れにはいろんな形がありますから」
「葬儀のお金は『生活のため』ではないでしょ」と言われたって。

奥さんは号泣して「人でなし!」とか叫んでたらしいけど
父から話を聞いて、まあ役所の人の言うことも一理あるんじゃないかなとか
思ってしまった。口には出さなかったけど。
962名無しさん@HOME:2011/10/12(水) 22:56:22.97 0
いろんな意味でアテにしてた金なんだろーーーなーーー

とか思ってしまった……。
963名無しさん@HOME:2011/10/12(水) 22:57:21.35 0
葬式代出してもらえるのなら香典代丸儲けだしね。ということで↑
964名無しさん@HOME:2011/10/12(水) 23:11:46.95 0
>961
生保受けるときって、本人は連絡先を知らない
生き別れの親族にも市役所から連絡くるとかどこかのスレで読んだけど
それぞれなのかな?
965名無しさん@HOME:2011/10/12(水) 23:20:38.78 O
>>964
少なくともうちの父(兄)と叔母(姉)には連絡こなかったよ。
生保になってたことも寝たきりだったことも入院してたことも
亡くなってから初めて知った、おかげで父が落ち込んだこと。
まあうちも自営だったし、連絡が来ても何も出来なかったと思うけど。
966名無しさん@HOME:2011/10/12(水) 23:37:14.12 0
>>961
葬式とか墓とか寺がもうかるためのシステムにしか見えないので
役所が正論と思う
967名無しさん@HOME:2011/10/13(木) 00:14:09.51 0
葬式なんて定価ないし特級だろうと3級だろうと原価には大差がないらしいからね
だから儲け至上主義の葬儀屋はなんのかんのと上のランクを勧めてくる
968名無しさん@HOME:2011/10/13(木) 02:09:07.32 0
正直 生保受けてるような親戚と関わり合いたくない
969名無しさん@HOME:2011/10/13(木) 05:10:17.70 0
ぷらざ
大の男が新聞に投書する程のネタじゃないだろ
 消坊なら可愛いが

>>861
禿同
オレも40年以上使ってた扇風機現役だったが去年棄てたけど ^^;
その頃の電器じゃ純国産だから作りはしっかりしてるが..
今じゃ怪しい国の産だから5年も経ったら棄てる事考えないと
970名無しさん@HOME:2011/10/13(木) 07:36:31.57 O
昨日の相談のような娘もいれば今日の相談のような妹もいる
なんか不公平だね神様
971名無しさん@HOME:2011/10/13(木) 07:59:53.38 O
「ぬるい回答だな〜」と思ったら、増田さんだった。
意外。
972名無しさん@HOME:2011/10/13(木) 08:36:22.71 O
海外短期留学w
長い海外旅行の間違いじゃないの?wものは言いようですね
相談者は何だかんだ言いながら同居しているのか
そんなに嫌なら、なぜ家を出ないのか
やっぱ身の回りの世話してもらえて楽だからじゃないの?
973名無しさん@HOME:2011/10/13(木) 08:38:05.75 0
ぬるいかな?
家族とは物理的にも距離を置け。妹は自分で後始末させろ。手は出さなくて良い。
って妥当な回答だと思うけど。
974名無しさん@HOME:2011/10/13(木) 08:39:18.20 0
親ならもっと手厳しいことを書いても、姉だもんね。
出来れば自立するのが一番なんじゃないの?
975名無しさん@HOME:2011/10/13(木) 08:39:28.43 0
私も回答はあれでいいと思う。
まずは、相談者が気持ちを切り替えるのが一番だし。
976名無しさん@HOME:2011/10/13(木) 08:49:47.00 0
ぷらざ 「93歳母のコートから「お守り」」 イーナ町 カヅヨ 66歳

 和の布の美しさに魅せられ、93歳になる母の着物や帯などを再利用して小物を作っている。
昔の母の姿を想像したり、丁寧な針仕事に感心したりしながら作業するのが楽しい。
 先日、母の「道行きコート」をほどいた時のこと。
幅2aほどの襟の中から、小さくたたまれた50銭札が出てきた。
 「お宝か」と一瞬心躍らせ、早速母に電話してみた。
このコートは嫁入り支度として、おばさんに頼んで縫ってもらったものだという。
お札が縫い込まれていたとは知らず、驚いていた。
 このお札が、値のつくようなものなのかは分からない。
ただ、母の人生に大きな災難もなく、お札自体がこうして無事に残ってきたことに大きな価値があると思う。
何しろ、71年間も着物の中でじっとしていたのだ。
 そう、このお札は「お宝」ではなく「お守り」なのだ。
「私の人生も守ってください」と願いつつ、きれいにしわを伸ばしてタンスの中にしまった。
977名無しさん@HOME:2011/10/13(木) 08:52:07.93 0
電話で会話できるくらい元気な93歳なのか。それはなによりだ。
978名無しさん@HOME:2011/10/13(木) 09:14:54.37 0
今日の相談者自身に“も”自立っていう選択肢はないんじゃろか?
これで妹が先に男見つけて出て行って(後にデキ婚w)、姉オンリーになったら
相談者両親は益々姉を囲おうとするだろうに。

恋愛でもして一人暮らししてみたら早いんじゃないのー(ハナホジ
979名無しさん@HOME:2011/10/13(木) 09:22:49.88 0
…心配した母が私に連絡してきて、ってあるから実家は出ているのかと思ったけど違うのかな。距離を置いて見守りましょうって言い方はうまいなと思った。
980名無しさん@HOME:2011/10/13(木) 10:02:20.99 0
>>978
そうやって焦って家出ようとすると変な男つかまえて
さらに泥沼にw
981名無しさん@HOME:2011/10/13(木) 10:03:53.30 0
なんだかこの家族、20年後30年後もこの状態な気がする。
982名無しさん@HOME:2011/10/13(木) 10:04:38.65 O
妹イライラするわ〜
でも結局家族の誰かが助けるし慰めるし尻拭いもしていく気がする。
将来子供2人連れてバツイチになって戻って来ても
983名無しさん@HOME:2011/10/13(木) 10:11:17.55 0
妹って
ナントカ人格障害とかじゃないの?
今度相談者が妹と顔合わせることが会ったら
親の前で真顔で妹に通院を勧める→妹激怒→そして妹と家族公認の絶縁へ
て感じでいいと思うw
984名無しさん@HOME:2011/10/13(木) 10:17:05.97 0
大学生の今はいいけど
このまま就職先で上手くいかずニートになりそうな物件だ。
相談者はそうなる前に逃げた方がいいな。
985名無しさん@HOME:2011/10/13(木) 10:22:32.50 0
>>983
>ナントカ人格障害
今は何でもそうやってビョーキに名前つけちゃうから甘えっこが
調子にのるんだよな
986名無しさん@HOME:2011/10/13(木) 10:31:40.79 0
そうやって病気認定でもしないと、とんでもないキティが居る理由が見つからんわw
特にママ友ワールドとかさ
987名無しさん@HOME:2011/10/13(木) 10:32:22.06 P
>>979
会社に行ってる相談者に母親があわてて電話してくるんじゃない?うざそうw
988名無しさん@HOME:2011/10/13(木) 10:46:07.17 0
さて、先日の50代女性「夫が結婚前に女性と関係していました。40年根に持ってます」を
ヌー速やキジョさまの所にまでスレたてしたのは誰だい?
うまい棒あげるから手をお挙げw
989名無しさん@HOME:2011/10/13(木) 11:38:50.34 O
気流の息子の鞄が重すぎる父、ちょっとびっくり
コロ付きのキャリーバッグでも持たせればいいんじゃね
990名無しさん@HOME:2011/10/13(木) 12:13:59.33 0
母親からでもちょっと・・なのに父親の投稿ってのがね。
ヒマなのかなあ。
991名無しさん@HOME:2011/10/13(木) 12:50:19.97 0
実際、中学生のカバンは重すぎるけどねー。
荒れ荒れな中学校は何でも置いてき放題だから
カバンの中身はゲームと雑誌〜って感じだけど
荒れさせまいと先生がぎゅうぎゅうに締め付けている学校は
学校に置いていいのは上履きだけ、みたいな所が多いよ。
英国数社理、全部ある日に雨でも降ったら地獄だよ。
先生方の生活指導の熱意見てると、気流みたいなのん気な意見は出てこないなー。
992名無しさん@HOME:2011/10/13(木) 13:03:44.48 P
相談者の妹、すごくいらいらする。
直接文句をがーっと言いたいくらい。
993名無しさん@HOME:2011/10/13(木) 13:04:41.93 0
確かに重いのはわかるけど
そういう事を全国紙で投稿しちゃうのがわかんないよな。
投稿者、すでに学校には文句言ったんだろうか。
たまにこういう父親が、懇談会や総会なんかで挙手して意見したりしてるな。
994名無しさん@HOME:2011/10/13(木) 13:23:29.81 P
>>991
知らなかった。全国的にはそういう傾向なの?
自分の母校は荒れてなかったけど何でも置いてき放題だったから
ほぼ空っぽのカバンで通学してたw
田舎でのんびりしてたからかな。
995名無しさん@HOME:2011/10/13(木) 13:28:24.50 0
教科書は学校の裏庭の使用してない溝の中とか
掃除用具の天井とかに隠して置いておくもんだ。
996名無しさん@HOME:2011/10/13(木) 13:30:41.43 0
ギチギチに締め付けて○○少年院wみたいなあだ名がつく学校とかあるけど
そこが賢いか品行方正かってーとそうでもないからなー
997名無しさん@HOME:2011/10/13(木) 13:39:54.49 0
自分たちだってほとんどの教科書を毎日持ってきたりしてたと思うんだ。
(少なくともうちは置いていってよかったのは、体育の教科書とかごくわずか)
今より教科書は分厚かったし、今は辞書なんかは学校にあってそれを使うけど、
昔は自分たちで買って持ってたわけで。

今この歳の自分たちが持つから重く感じるけど、
当の子供たちは案外平気なんだよねえ。
998名無しさん@HOME:2011/10/13(木) 14:01:13.56 0
気流父は、「カバンが重い」事しか見えてないんだろうな。
なんで毎日持ち帰る事になっているのか、
入学説明会や保護者会で、生活指導の先生から説明があったかもしれない。

うちの子の学校も実際荒れ放題の時期を経てここまで落ち着いた経緯説明の中
学用品が置きっぱなし→いたずらや盗難で非行に繋がる元になるから、
基本全部お持ち帰りだ、と言われた。
トイレに鏡が無いのも、あれば生徒が溜まるからだと。
確かに少年院みたいだけれど、徐々に学力にも成果が出てるよ。
つか、普通に勉強してる子が、邪魔されなくなった分向上してるだけで
荒れる元になりそうな子が勉強できないのは変わらない。
999名無しさん@HOME:2011/10/13(木) 14:05:24.79 0
中学生だけじゃなくて高校生のかばんも重いよ。
うちは中学生も高校生も自転車通学だから
さほど苦にならないけど、徒歩や電車の子は本当にかわいそう。
これに部活の用具まで加わったらもう・・・
高校生は電子辞書だからまだいいけど
(高校でも電子辞書禁止のところがあるみたいだけど)
中学生の辞書は学校用と自宅用の2冊用意してるよ。

かばんだって3年間持たないし・・・
1000名無しさん@HOME:2011/10/13(木) 14:05:57.83 0
>今は辞書なんかは学校にあってそれを使うけど、
昔は自分たちで買って持ってたわけで。
なにこの決め付けw
10011001
                 ┌─┐
                 |も.|
                 |う |
                 |書 |
                 │け│    このスレッドは1000を超えました。
                 │ね│    続きは新しいスレッドでお楽しみください。
                 │え .|
                 │よ .|          家庭板@2ちゃんねる
      バカ    ゴルァ  | !!.│
                 └─┤    プンプン
    ヽ(`Д´)ノ ヽ(`Д´)ノ  (`Д´)ノ   _ ( `Д)
    | ̄子 ̄|─| ̄子 ̄|─| ̄母 ̄|─|父|( ヽ┐U
〜 〜  ̄◎ ̄  . ̄◎ ̄   ̄◎ ̄   ◎−>┘◎