1 :
名無しさん@HOME:
家庭板も、魑魅魍魎、もはや気軽に悩みを相談できるところではなくなってきました。
このスレの基本的なルールは↓
円滑な進行の妨げとなるので、以下の事が守れないおばさんはおひきとり願います。
相談者
●相談者はコテハンとトリップを付け、相談用テンプレをコピーして書き込みすること。
【コテハン・トリップの付け方】
名前欄に「(任意のコテハン)#(パスワード)」と入れてください。
「#」は必ず半角で、パスワードは騙り防止のため半角8文字(大文字と小文字を混ぜて)を推奨。
相談用テンプレは
>>2を参照
回答者
●相談者の揚げ足をとらない
例 そんなヘタレ旦那と離婚できないアンタがおかしい、絶縁すればすむ事でしょ、そもそもヘタレな藻前が悪い。などなど。
●いつまでも粘着しない
●下品な勘繰りをしない
●自分のレスが相談者にスルーされてもヒステリーを起こさない
●相談者が自分の意見を聞かないからといって叩きに精を出すようなみっともない事はしない
●自分語りや雑談をしない
次スレは970が立ててください。
970以降はスレ立て最優先で
前スレ
★安心して義実家の悩みを相談できるスレ★54
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/live/1306498821/
【相談用テンプレ】
◆現在の状況
◆最終的にどうしたいか、どうなりたいか
◆相談者の家族構成・年齢・職業、必要なら収入・借金額も
◆義実家の家族構成・年齢・職業、必要なら収入・借金額も
◆実親・義両親と同居かどうか
◆悩みの原因・背景(長くなっても書ける限り全て書いて下さい)
※個人特定を避ける為のフェイクは入れてもらってかまいません。
※情報の後出しは、叩かれる元になるので注意して下さい。
>>1 乙
前スレ
>>990 匿名で結婚相手の親に、お金絡みでトラブルがあったことを匂わせた上で
義弟の身上調査を勧めてみる。
義弟がそういう友人と親交がある時点で、結婚後もトラブルがありそうだもん。
書いてるうちに埋まっちゃった。
前スレ
>>990 その結婚する予定の子が大事なら、言ってあげたほうがいいような気がする。
あと、旦那にはきっちり相談してウトメにも話入れておいたほうがいいと思う。
お金にユルいってのと、安請け合いしがちな性格はそうそう治らないし。
わかった上で「でも私が財布のヒモをがっちり握って教育します!」って可能性もなくはないし。
あと、障害厨じゃないけど、それだけ学習能力ないってアスペとかちょっと疑ってみたりとか。
そういうので困ってたら実はアスペだったってのを最近よそで見たので。
そういう心配(してるふり)も交えると話とおりやすいんじゃないかと。(あと相談者が悪者になりにくいかなと。)
もう「おおごとにしない」段階は終わってる気がするよ。三回目だもん。
>前スレ990
黙っていてもいずれはバレるわけで、それは明日かもしれないし、結婚後かもしれないし、
子供ができてからかもしれない。
後になればなるほど、後輩さんの受けるダメージはデカイよ。
「婚約破棄」「バツイチ」「コブつきバツイチ」。
ただ確実なのは、あなたが黙っていれば、後輩さんは事実を知ったときに
「前スレ990を義実家と結託して不利な情報を隠していた」と見なすよ。
事実そうなんだし。
結婚相手に知らせるなら、義弟本人が直接言わなきゃダメでしょう。
もしくは義兄となる990旦那orウトメ。
先輩後輩の仲とはいえ、義兄嫁になる立場の人間が言ったら余計こじれる。
>>6 だからそれはコウトが誠実な奴の場合だけ。
話をしてそれでもいい、って覚悟するなら
妹のようにかわいがってる間柄なら相談なり確認なり出来るはず。
でもそんな事実もなさそうで黙って結婚すすめている以上、その道はない。
990 名前: 名無しさん@HOME [sage] 投稿日: 2011/06/30(木) 13:27:45.08 0
プチだから新スレじゃなくこのスレで相談させてもらって良いですか?
義弟のことで相談です。
今日、義実家に裏庭でとれた野菜をもらいにいったところ
義弟あての荷物がたまたま玄関先に届いていた。
そこのロゴが見覚えのあるもので、家に帰ってから念のため検索したら
思ったとおり某マルチ紛いの会社のものだった。
義弟は実は過去、二度ほど金銭トラブルを起こしていて
学生時代に欲しくも無い布団を120万で買い(買わされたらしい)、
それのローンが支払えなくなって、親に泣きついて借金を肩代わりしてもらった。
もう一つは職場の先輩にお金を貸して、それを返してもらえなくなり
むしろ、催促したらさらに毟り取られてしまって、最終的に弁護士に相談した、というもの。
今回は特にトラブルにはなっていないけど、マルチ紛い商品ってだけで嫌なにおいがぷんぷんする。
確認するために義弟にメールを送ってみたら、「友達に頼まれて買ったもの」といわれた。
その前後の文章から察するに、「買わされたんだろうな」という感じがした。
そして、その義弟は今年の秋に結婚予定。
相手は私が大学の頃から知っていて、実の妹のように可愛がってきた女の子。
私と旦那の結婚式で知りあってやっと結婚が決まったところ。
ただ、私は彼女には義弟の過去の金銭トラブルに関しては「既に終わっているから」という理由と
「言う必要があるのなら本人の口から」という考えから、伝えてはいない。
どうしたらいいのか、今迷ってる。
彼女に私が伝えるのは話を大きくしすぎる気もする。
でも「現在進行形」の話を知ってしまった以上、伝えないのもおかしい気もする。
一応、今の気持ちとしては、旦那を通じて義弟にマルチ紛いの会社の商品であることを改めて伝えてもらって
その後、二度と買わないと約束させると同時に、他の人には絶対すすめないと約束してもらう。
それで終わらせようかという気持ちもあるけど…迷ってます。
991 名前: ◆9Z6A4EEjM6 [sage] 投稿日: 2011/06/30(木) 13:28:09.79 0
あ。ごめん。トリはコレで。
義弟は、重大トラブル以外は割りに義親に手抜きされてきた?
叱られるしお金は戻ってこないけど、親に真っ向から相手にされて心配され、
兄を差し置いて手取り足取り尻ぬぐいされたことを、哀れに勘違いしてる。
しかも、マルチ系は相手の痩せた自尊心に餌を与えてつけこんで
契約させるのが手口なんだから、義弟にマルチ禁止しても効果なし。
マルチじゃなくて、別の詐欺師からカモにされまくる。
結婚は取りやめになるとしても、このクセ直さないと一生不幸だよ。
これからも周りを巻き込んで、さらに壮大な借金しでかすからね。
>>10 >義弟は、重大トラブル以外は割りに義親に手抜きされてきた?
>叱られるしお金は戻ってこないけど、親に真っ向から相手にされて心配され、
>兄を差し置いて手取り足取り尻ぬぐいされたことを、哀れに勘違いしてる。
あれだけの情報で、ここまで妄想できるってすげーなw
どんだけ不幸な生い立ち背負ったらこんな思考になれるんだろ。
新しい相談の人が来てるのにお邪魔します。
前スレ
>>933さんありがとう。他の人も言ってくれたけど早い方がいいと
思って今朝自分の貯金のある銀行に行って来たよ。
まったく取引がないとだめらしいけど、10年給与振り込みして貯金もあるから
審査通るだろって。使用料の引き落としのお知らせとかの郵便は事情があってと
言ったら送らないという選択もできるって。なんか色々事情がある人はあるとか。
返事は来週頭って言うからまた出向く事にしたよ。
縁談の話説明してなかったけど、旦那の大学時代と就職して数年は付き合って
なかったんだ。地元に帰ってこなかったからね。復縁したのは前妻さんと結婚前の
二年前くらい。旦那に振られてからは誰とも付き合ってなかったからその間に
店長に持ち込まれ身上調査してやっぱりお断りだったので母のせいとしか
思えなかった。でも違ったかもしれないね。
子供は手段でつくったかもしれないけど、今うにうに動くとすごく愛おしい。
子供の為に脱出できるように少しづつ動くよ。なるべく子供に記憶が残らない
内にさよならはしたい。
高校は三年の夏休みで退学した。母が大騒ぎを起こしてしまったから。
でももっと頑張ればよかったけど自暴自棄だったんだと思う。残りの単位を
とればいいんだよね?頑張ってみるよ。
前スレ
>>990 残念ながら義弟はカモ体質です
これは一生直りません
相手の女性が心配なら結婚を止めさせるかガチガチに拘束するかしかありません
私の叔父がそうだったんですが、
元々真面目な人でお人好しと言われる類の人でした
仕事も公務員としてキッチリこなしてました
でも、学生時代の友人のマルチに引っ掛かり
家を無くし家族を無くし最終的には自ら命の選択をしました
>>5 そうだね。知ってたなら教えてくれれば良かったのに!って確実に思うよね。
マルチを指摘して、義弟本人が過去の金銭トラブルとかを相手に言うよう
アドバイスしたら。当然家計は嫁が握るように。
義弟のカモられ体質を、嫁予定さんが把握、理解して、
しっかり手綱握って、義弟の頼られたいカモられたい性質を
上手に使えば、義弟はマイホームパパに化けるかもしれん。
>16
そんな「かもしれん」なんて可能性の低い男いらなくね?
「高い確率で良いパパ良い夫になると夫」と結婚すればよくね?
その後輩に「義弟(婚約者)の身辺調査をしてみて、自分の口から直接
言えるのはそれだけ。意味わかるよね?」って言ってみたらどうなの?
身内である相談者から後輩に借金について言えないのはわかるけれど、
ヒントは与えてほしい。
>>4 自分の息子がアスペじゃないかって嫁に指摘されていい気分の姑はいないと思うよ…
返って相談者が悪者になる可能性大じゃないかな
>相手は私が大学の頃から知っていて、実の妹のように可愛がってきた女の子。
その子のことを思うなら言ってあげなよ。
その上で結婚するかしないかは本人なんだし。
結婚して義弟嫁になったら今後ずっと親戚づきあい等もあるんだし、義弟のカモ体質を
知っていたならなんで言ってくれなかったの?と恨まれる可能性もあるよ。
元々は友達でいて自然に縁が切れるのと、義理兄嫁・義理弟嫁の関係になってから
友情が壊れるのでは大違いだよ。
>>19 アスペ厨の戯れ言は聞き流すのが吉かと
最近よそで見た似たような話ってのも、どうせ2ちゃんのネタだろうしw
後輩に義弟の借金を黙っている→相談者と後輩の仲がギクシャクする
後輩に義弟の借金を話す →相談者と義実家の仲がギクシャクする
どちらにしろ、八方丸く収まらないよ。
どちらを選ぶかは相談者の気持ち一つだけど。
義弟がいなくても付き合っていきたいのなら言った方がいいだろうね
相手も悪意があって言ってるわけではないと察してくれるでしょ
すみませ。前スレ990です。
確かに義弟はカモ体質だと思います。
後輩には過去のことも含めて、伝えたうえで
どうするか自分で決めさせるのが一番良さそうですね。
後輩はクリスチャンで凄く真面目な人なので
もしかしたら破談になってしまうかも…と怖かったんですが
逆に、だからこそちゃんと結婚する前に伝えないとダメな気がしてきました。
義実家のことは夫にすべて任せて、後輩にだけちゃんと私が直接伝えます。
カモ体質じゃなくてリストに載ってしまっているんだと思うよ。
本人が本気で後悔してそういうのと縁を切らない限り、無理。
自分の今後の生活より友情を取ったか
えらい!
>24
後輩さんのお父さんとは面識ないの?
信用できるお父さんだったら、お父さんに借金問題を話して
お父さんから「婚約者の素行に疑問があったから調べたら借金あった」って
いう感じにして相談者の存在を隠してもらったら?
そうすれば、「花嫁の父のカン」ってことになって相談者は表に出てこない
後輩子ちゃんが芯の強い子でありますように。
人の犠牲を覚悟する強さじゃなくて、見守って支えて、
どうしようもない相手を見放す勇気を持った。
カモ体質は自尊心にブラックホールが空いてるのと一緒。
義弟が自分の弱点と対面しない限り、体質改善は無理よ。
カモは一生カモ。不治の病。
カモる方も心得ていて、嫁の目を盗んでこっそり接触してくる。
焦げ付くまで露見しない。
うちの兄もこんなだわ
実力の無いええかっこしいだから、懐広いところを見せたいんだよ
ちょっと煽てられたら他人にホイホイと数万円するような物をあげたりする
百万単位の借金をしたときはタヒねと思った
こんなとこに私の知人が結婚するとか言い出したら全力で止める
ええかっこしいのカモ体質はエネ夫になる率も高そうだw
待て待て!
そのことを含めて、まずはすべてご主人と相談しなよ。
ご主人がまっとうな常識を持った人か、義実家第一の長男様かによって、全然違う。
義実家第一の人なら、あなたが伝えたことで破談になったら、
下手するとあなたの離婚問題にまで発展するよ。
旦那がまっとうなら、もうとっくに旦那に相談してると思うけど。
でも確かに旦那の反応は知りたい。
そこんところは正直どうなの?
直接舅姑に言うのは下策だと私も思う。
まず旦那に説明して、今後のことも含めて義実家には「旦那に」言ってもらうほうがいいと思う。
まあこのひとはそもそもこのことを周りに言うべきか否か悩んでたんだから、
旦那がまっとうならとっくに言ってるってのもなんか違うんではないかと。
まだわかんないでしょ。
あ、ごめん、『後輩だけに言う』ってことになってたのか。
どうだろう。旦那にもきちんと言ったほうがいいんじゃないかな。
てか、後輩は破談にしちゃえば他人だから関係ないけど、
>>990にとっちゃもう身内なんだから、
将来それをかぶる可能性もかなり大きいってことも考えておいたほうがいいんじゃないのかなあ。
今日おこった出来事なんだから、
まだ旦那に相談してないのは普通ではなかろうか
まずは旦那さんに相談だねー。
旦那さんが何か知ってるかもしれないし、ちゃんとした人なら対応してくれるはず。
その上で990は後輩に伝えるかどうかよく考えたほうがいい。
自分の家庭内での保身が大事なら言わないほうがいいけど、
後輩の幸せ第一だと思うなら、言ったほうがいいし。
正解のないことだから、少し落ち着いて自分の気持ちを大事にしてほしいな。
夫に相談もせずにいきなり義弟に問い詰めメール送る時点でバカ確定。
まてまて昨日今日の出来事じゃないだろ、義弟の金銭トラブルはw
正直、そんな義弟と付き合ってる後輩に結婚話が出るまで
なにも言わずに黙って見てる相談者が不思議なんだよね
結婚するっていうなら、お付き合いはそれなりの期間があったろうにさ
まだ付き合いが浅いうちに後輩に義弟のサイマー体質を
伝えてあげればよかったのに
>>39 >>8 >ただ、私は彼女には義弟の過去の金銭トラブルに関しては「既に終わっているから」という理由と
>「言う必要があるのなら本人の口から」という考えから、伝えてはいない。
◆0q0NdopK7kさん、きちんと考えてすぐに動けるなんて、えらいな。
高認試験は所属していた高校で履修単位の証明書がもらえたら、その分は試験免除になるみたいだね。
高校3年生まで真面目に勉強していたのなら、相当数免除になるから、その分ずっと楽になる。
あなただったら育児と家事をやりながらでも、十分合格できるよ。
あなたの旦那も、搾取用に洗脳された人なんだね。すごく歪んでる。
あなたがかわいそうな人をやめて前向きにがんばり始めたら、邪魔をしてくるかもしれない。
モラハラとかDVする可能性も高い。
もし心が悲鳴を上げたら、すぐに子供連れて逃げなよ。
>40
もちろん読んでるよ。
だから疑問に思ったわけで。
妹みたいに可愛がってるっていうのに「終わっている」「本人の口から」
という理由で黙ってるのが。
>>42 そりゃ、前スレ990はあなたじゃないから、考え方も違うでしょ
自分の考えだけが唯一の正解だと思ってる?
もちろん、そうは思わないが「本人の口から」という理由で
黙っていたなら、もう今さらって感じもする。
まあ、今更ながら泥舟だとわかったから後輩子に
知らせようと思ったんだろう。
まあちょっと逃げ口上のようにも取れなくはないね。
面倒事に巻き込まれたくないのは当然だし、
990の立場上、直接言うべきとまでは言えないけど、
このままにしておくのはちょっとなぁ。
所詮他人ごとなのかなって思う。
まあそれも他人事っちゃ他人事だけど。
サイマーっつうより、お人好し、世間知らずで、頼まれたら断れないお坊ちゃんなんだろうな
義弟自身がそれほど悪くなさそうな金銭トラブルだから、
990が後輩に黙ってた気持ちもわかるよ。
過去のトラブル時は990は結婚してなかった可能性が高いし
義弟も若かったんだろうしね。
でも、結婚を考えるような年になってまたやってたんじゃ駄目だろと思って
今回相談してるんだと思うよ。
それを過去に遡って叩くのはどうなの。
>学生時代に欲しくも無い布団を120万で買い(買わされたらしい)
いやいや、これを「悪くなさそうな金銭トラブル」とは言わないよ、さすがに
相談者のことを過去に遡って叩くわけじゃなくて、素朴に疑問には思う
はじめに黙ってると決めたなら、そのまま黙っていればいいのにとは思う
後輩子には気の毒だけどさ
人の心は変わったり揺らいだりするということが理解できないのだろうか?
まあ所詮、他人事なんだろう
付き合い始めの頃に、事実として後輩子に知らせておけば
大ごとにならずにすんだろうけれど
黙っていた事を悪いとは思わないよ、相談者は義弟の身内なわけで
自分の家庭が第一なんだから
結婚前と後では立場も考えもちがうのは当たり前
付き合い始めた時は、まさか結婚するとは思ってなかったかもしれないしね。
ここは安心スレ、批判より具体的な対応策を話し合う場。
相談者さんが続きを書きにくくなるような雰囲気にするのはよくない。
義弟はもう手遅れっつうか、そういう人だろうから更生しない
後輩さんの心配する気持ちも分かるけれど、相談者夫婦も
義弟とある程度距離を置いた方がよくない?
もう義弟ブラックリストに載ってる可能性高いし
相談者夫婦が住宅ローンだなんだという時に借りられないかもしれんよ
付き合ってるとき言えばよかったって、その時点では
「過去にこれこれこういうことがあった」ってだけで、返済もおそらくはウトメとの話し合いも
(もうしません、という形で)終わってるのに、わざわざ言い出したらそれはそれでおせっかいじゃね?
なんか含みでもあるの?って思っちゃうわ。
問題なのは、結婚が決まったってことと、解決したにもかかわらず現在進行形でさらにやばいのに手を出したって
ことがわかったってことじゃん。
状況が全然違ってきてるから相談者は悩んでるんでしょ。
もう、匿名の手紙でも後輩の家に出せば?
ここで相談に乗ってる人のなかには
相談者が過去、すべてにおいて最良の選択をし続けてきてないと
ほれ見たことか!みたいに叩きたがるのが少なからずいるからね
ちゃんと選択できる人間なら、はじめからこんなとこで相談しないつうの
それはしょうがないよ、便所の落書きなんだから
今更2ちゃんで何を言ってるんだとw
2ちゃんの家庭板で相談してる時点で選択間違えてるからなあw
今言っても詮無いことだけど、そもそもそんな過去のある義弟を自分が
「妹のようにかわいがってる」女性に紹介したことがダメダメだったね。
結婚式で知り合ったのなら本人同士の意志で付き合い始めたのかもしれないけど
つきあってるのがわかった時点でなんで情報をあげなかっのたかな。
それは2ちゃんである以上、仕方がないことなんでは?
黙ってても黙ってなくても、相談者には何かしら攻撃があるのは
避けられない
後輩に伝えると決めたことだし、決めたなら早めに伝えてあげて
旦那が頼りになるなら旦那から伝えてもらった方がいいと思う
なんか、ちょっと引っかかるのよ
「妹のようにかわいがってる後輩」という文からは
そういう感じが伝わらないから
「ただの後輩」って書いてたら、義弟の借金トラブルを黙ってたことも
「ふーん」て流せるけれども
気の良いオッチャンじゃなく殺気立った輩で賑わってる、
大衆居酒屋のホールど真ん中でビールケースの上に立ち
「私悩んでるのーどうしよーアドバイスください!!」
こんな光景が浮かんだw 時間帯によっては、少人数で
マターリ相談できたりするけど。
×「妹のようにかわいがってる後輩」という文からは
○「妹のようにかわいがってる後輩」という文のわりに
>>60 今言っても詮無いことなら、書き込まないのが一番だと思うよ
学生時代に欲しくも無い布団を120万で買い(買わされたらしい)
↑これは、ありがち。
悪徳業者は20才になったばかりの無知な若者を狙うから、金額の多寡はあれ、引っかかる人はけっこう多い。
それのローンが支払えなくなって、親に泣きついて借金を肩代わりしてもらった。
↑こっちがダメダメ
騙されたと気がついてクーリングオフするなり、
失敗を恥じて親に言わずに自力で返しきるのが普通じゃないの?
それにまっとうな親なら「払えないよ、エーン!」「よしよし、払ってあげるよ」なんてことしないって!
一旦肩代わりしても、きっちり取り立てて自己責任を叩き込む。
甘やかされて自己責任で自分のケツもふけない人間は何度でも繰り返すよ。
一般の人はそう思うってことを相談者が知っておくのも
大事だと思うよ、オデは
>>63 どの相談者のときも必ず出る
無責任な離婚しろコールもそのシチュエーションなら納得w
>学生時代に欲しくも無い布団を120万で買い(買わされたらしい)
>↑これは、ありがち。
うんうん、ありがちだよね…って、ねーよ!!
そんなんがありがちって、どういう環境だよw
いやいや、いませんよ
学生だろうと社会人だろうと、自分で払いきれない程の
高額商品を買うなんて
それ位、義弟はありえない人間だから
小学生でもできる単純な算数ができない時点で
学生だろうと社会人だろうと、人としてダメダメだよ
>>12 亀だけど、単位制や通信制の高校とかもあるから、
こういうところなら働きながら通えるよ。
頑張ってね。
>>70-71 ごく一部のバカだけが被害者なら、悪徳商法が社会問題化しないだろ
誰でも油断したら騙されるほど巧妙だから、問題になってるんだよ
>>70,71
こういうタイプが一番チョロいって
その業界の人がテレビの音声変える系のインタビューで言ってたw
なんか、悪徳商法に騙されたことを
ありがちにしてほしい人がいるみたいねw
そういうイメージを植え付けた方が社会的にもいいでしょう
自分で払える範囲内で買い物するって、当たり前すぎることだけど?
幼稚園児でも知ってるよ
払えない金額の物には手を出さなければ
悪徳商法に引っかかることもない
欲しくない物を買う心理が理解できない
自分の懐事情を考慮出来ない、って壊滅的だなw
>>75 悪徳商法に引っかかるのは特殊な事例だってしたがるほうが
悪徳商法やってる人間側寄りの考えじゃね?
その壊滅的な男と結婚しようとしてるんだね、後輩子ちゃん
終わったね…
特殊でも特殊じゃなくても、そんなことはどうでもいいんだよ
自分の財布の中身で買えない高価な商品を
ローン組んで買うのは馬鹿ってことだよ
布団なんて数万も出せば上等なものを変えるのにねぇ
そんな厄介な息子でも結婚したらきっと変わると思う親だったら・・・
世の中の殆どの親は、「きっと変わる」と思うだろうねw
相談者の旦那はどうだろねぇ
友人の弟が働かないでゲームばっかりやってて姉の持ち家なのに住み着いて
そのまま親戚の紹介で知り合った女性と結婚してしまった。
親も親戚も「結婚すれば変わる」って。
変わらないまま姉の家を我が物顔で嫁と住んでるよ。
姉は家を出たし売るって言ってるけど母親が庇って息子と住んでる。
姉の稼ぎでローンが終わりそうだったところに乗り込んでくる息子でも
結婚すれば変わるとか思っちゃうんだからねえ。
>>88 状況がいまいちわからんが、さっさと売ってしまえばええだけな気がする
売った後は屑弟と屑婆がどうなろうと関係ないだろうし
事故物件扱いで買い叩かれるかもしれないけど、そのまま放置しているよりは
100倍マシ
現状維持が友人さんにも友人弟夫婦にも友人母にも一番よくない
>>89 私も相談されたときに、さっさと売ってしまえと言ったんだけど
どうしても母親を切り捨てられないみたいで、母親を説得したいみたい。
母親が息子のほうを優先してくっついてるし、どうにもならないと思うけど
このあたりは当人が納得しないと売れないしね。
>90
私の近所の家とほぼ同じ、そこは兄弟の家だったが。
ニート弟夫婦とバアさんで住んでたが、バアさん病気になっても
病院にも連れて行ってもらえず、亡くなるまで寝たきりだったわw
兄夫婦は途中までバアさん説得したけれど、諦めてバアサン捨てて
海外赴任してた
姉(友人)がデモデモダッテちゃんなんでしょ。
これは単なるヲチ物件。
母親と息子に売ればいいじゃないか
まあ、まだそんなに経ってないからデモデモダッテやってるのがわかるし
もう少し説得を続けてみるって状態だからね
姉が居なくなって稼ぎが母親だけになってる状態でどこまで生活出来るかを
体験させてるところらしいよ
>>93 社会的保証みたいなの?が母息子に無いから売れないんだって
ごめんこれ以上は義実家でも無いしやめとくね
>>90 男の子だけが可愛い毒親に愛されたい可哀想な友人さんだね。
毒親捨てれる踏ん切りに家を売れるといいねぇ。無理だろうけどwww
昔、毒親に援助したら、頼れる息子がいなくて死にたいって泣いて訴えられ、
今では絶縁状態の娘から言えるのは、
突き放せ、毒親はお前の気持ちなどこれっぽっちもきにしちゃいねぇ
>>14 亀だけど、マルチに引っかかった経験があったりオレオレ詐欺に引っかかったり
多重債務しちゃう人の名簿って
そういうのをカモにしたい人達の間で売買されてるんだよ
引越しして苗字変えた方がいい
つか普通だまされるか?
なんか義理の弟の脳に障害がありそう
>>97 だまされる人って意外に多いよ。
民主党が政権盗ったのがいい証拠。
99 :
名無しさん@HOME:2011/07/01(金) 06:13:28.06 0
おい!出てこいや!前スレ990!◆9Z6A4EEjM6!
>>97 騙される人がいなければ、悪徳商法は世の中成立しない
過去どんだけその手の商売で金集めて詐欺で捕まった人間がいると思ってるの
ただ、このケースは弟が明らかに弱い
恐らくいじめられっ子系なんだろう
殴られなくても強要されたらしたがってしまう奴隷体質
こういう人は案外しっかりした女性と結婚したりするんだよね
逆にしっかりした男性はちょっと頼りない女とくっついたりするから
ある意味バランスとれてるのかもしれないけど
自分の知り合いがそういうのに騙されてるのを見ると悲しくなってくる
悪徳商法ってニュースになるのは100万単位だけど、
実際の被害はわかりにくくてもっと単価が低いよ。
そもそも悪徳業者相手ってのは少なくて、加害者となるのはごくごく身近な人間。
マルチ、マルチまがい、出資法違反商売とは知らないままに、
友達の嘘っぱちセールストークに乗せられて商品(数千円から数万)を売りつけられたり、
わけのわからない出資させたれたり(これも数万単位)。
友達がエステのバイトを始めて、サービスするからと行く&同僚に○○展示会行こうって誘われて行くと
勧誘や販売でローン(数万〜数十万単位)組むまで帰れなかったり…。
後から実態がわかっても、相手が友人や同僚が相手だからことを荒げられずに
勉強代&FOで実質泣き寝入りってパターン。
でも金額の低さから騙されたと認識できない場合でも、不愉快感が残るから、
たいていの人は学習して二度目はない。
≡≡≡≡ 癶( 癶;:゚;u;゚;)癶 バサバサバサ
104 :
オブラード ◆t/6ENr8Xu2 :2011/07/02(土) 02:57:27.80 0
相談です。
◆現在の状況
義母から意味不明の手紙と見積書が届いた。手紙の真意がオブラードに包まれ過ぎていてどう返信したら良いかわからない。
◆最終的にどうしたいか、どうなりたいか
義母の伝えたい事がはっきりと知りたい。内容が金銭的援助を要求するものであれば拒否したい。
◆相談者の家族構成・年齢・職業、必要なら収入・借金額も
夫30代公務員、私20代専業主婦、息子(2ヶ月)
◆義実家の家族構成・年齢・職業、必要なら収入・借金額も
義両親(共に60代・無職)、義弟A(30代既婚社会人)、義弟B(30代独身社会人)。義実家に住んでいるのは義義両親のみ。
◆実親・義両親と同居かどうか
実親とは別居(飛行機の距離)。 義実家とも別居(同県内・車で30分の距離)。共に同居の予定は無し。
◆悩みの原因・背景(長くなっても書ける限り全て書いて下さい)
里帰り出産で2ヶ月自宅を留守にしている間に、義母から小包が届いていた。
小包に同封していた手紙の内容は、夫の従兄弟嫁の法要に義両親の代理で出席出来るかどうかのお伺いと、「家のリフォームの見積りが出来ました。見積書同封してあります。B(独身義弟)にも見せました」との謎の文章。
とりあえず、夫には手紙が来ていた事と法要の件のみを話し、手紙は居間の引き出しにしまっておいた。
義母には電話にて、夫からの法要の出席の返事を伝言し、「リフォーム大変だろうけど頑張ってください」との言葉だけを伝えた。
リフォームの件は少し引っかかっていたけど、単に報告のみだけだと思っていた。
でも、今思い出してみると、あれは「リフォームの費用をBと話し合って支払って欲しい」という遠回りな資金援助だったのかと。
因みにリフォーム内容は屋根のちょっとした修繕で金額は5桁。
ボーナスや貯金から支払えない金額でも無いが、子供が生まれたばかりの家庭としては極力大きな出費を控えたい。
直接「援助しろ」と言われた訳でもないけれど、数年の結婚生活で、義母が事前相談しないで物事を決めた上に息子達に金銭的負担を丸投げする性格なのはわかっている。
そしてストレートに真意を言わない所謂「察してちゃん」。
続きます。
105 :
オブラード ◆t/6ENr8Xu2 :2011/07/02(土) 03:04:58.71 0
解決方法としては、
1、夫に手紙のリフォームの件を話し、義弟を交えて相談。
⇒夫とBはほぼ音信普通。互いに連絡先も知らない。
不仲というよりお互いに異常に関心が無い。
相談を面倒がる&夫はっちゃけで、我が家がほぼ(もしくは全額)負担することになると思う。
2、私の独断で、「子供も生まれたばかりでお金が無い」という手紙を添えて、
小額(1万程度)を家計or貯金から捻出して渡す。
⇒夫個人に「足りない」と義母から連絡が行く。そして私が怒られる。
3、直接金銭請求された訳ではないのでスルー
⇒義母から夫に連絡が行く。
そして夫が私に家計から捻出出来ないか遠回しに打診(夫も察してちゃん)。
もしくは私に何も伝えずに夫の個人貯金から捻出。
最初は2の方法で行こうかと思っていましたが、中途半端な援助は相手に変な期待を持たせる&直接請求されたわけでもないのに、
目上の人にお金をあげるのは無礼なような気がしてやめました。
今の自分の心情としては、3の方法で行こうかと思います。手紙が来ている事は夫にも報告したし、
手紙も夫が自由に閲覧できる場所にしまってあります。
夫が自分で小包を開封しようとしていなかった(到着してからおそらく1ヶ月以上は放置されている)のを考えても、
夫個人にリフォームの事前相談も全く無かったと思います。
とにかく、「リフォームの見積書出来ました。Bにも見せました」だけの文章では深読みしてもいいものかどうかわからず・・・。
因みに電話もしくはメールで義母に直接確認とる事はほぼ不可能です。会話のキャッチボールが全く出来ない人なので。
出産前に、「義実家の事は私達だけでちゃんとやるから、あんた達は自分達の家庭を大事にしなさい」という義母の言葉を信じて、
この件は夫にも義母にもこちらから切り出さないのが無難でしょうか?
長文の割にくだらない相談内容ですみません。
そして、所々改行忘れてご迷惑おかけしました。
マルチうぜ
107 :
106:2011/07/02(土) 03:12:45.10 0
頭蓋骨の中に脳みその替わりにラードでも詰まっているのかしら?
>>105 察してちゃん×2ならば、気づかないフリというのはどうだろう。
察することが出来ないアホの子になりきる。
夫の個人貯金から捻出される分には問題ないの?
里帰りしてる間に旦那トメ義弟の間で
既に話がついてるんじゃねーの?
自分もそう思った。
見積もり送ってくるということは、費用負担があるのが前提でしょ
ってか、なんでダンナともっとちゃんと話さないわけ?
>とりあえず、夫には手紙が来ていた事と法要の件のみを話し、手紙は居間の引き出しにしまっておいた。
>義母には電話にて、夫からの法要の出席の返事を伝言し、「リフォーム大変だろうけど頑張ってください」との言葉だけを伝えた。
>リフォームの件は少し引っかかっていたけど、単に報告のみだけだと思っていた
>今の自分の心情としては、3の方法で行こうかと思います。手紙が来ている事は夫にも報告したし、
>手紙も夫が自由に閲覧できる場所にしまってあります。
>夫が自分で小包を開封しようとしていなかった(到着してからおそらく1ヶ月以上は放置されている)のを考えても、
>夫個人にリフォームの事前相談も全く無かったと思います。
自分一人で、ああだろう、こうだろう、と決めつけて意味もない想定問答集作る暇があったら
手紙と見積書をダンナの前に出して、これはどういう意味なのか?と突き詰めりゃいいのに。
↓これ、あなたとよく似てるじゃん。案外気の合うトメなんじゃないのwww
>直接「援助しろ」と言われた訳でもないけれど、数年の結婚生活で、義母が事前相談しないで
>物事を決めた上に息子達に金銭的負担を丸投げする性格なのはわかっている。
>そしてストレートに真意を言わない所謂「察してちゃん」。
なんとまぁ見事な自己紹介乙w
>>104 3で。
リフォーム頑張って下さいと伝えたなら、そのままスルーでいいと思う。
旦那も察してチャンなら、それもスルーで。
5桁なら出せなくもないでしょ。
そんな大事にもならんだろうし、スルー出来るかぎり貫いたらいいよ。
>>105 私も109さんに同意。
察してちゃん×2なんて、好条件だよ。
あなたがまったく察しなければ良いだけじゃ?
へぇ〜リフォームするんだね〜。楽しみだねぇ。あら?見積書まであるよ〜。面白いね〜。キャハ。
と夫に話し、すぐに話題替えてオッケーでは?
私の友人の話ですまないが、友人トメが「お金ないわ。息子夫婦の援助があればなぁ」と言ったときでさえ、
「援助〜?援助交際?キャハ!援助交際はだめだよねぇ〜」とバカキャラ嫁を貫いているらしい。
旦那に突き詰めたら、お金出さなきゃならないのが見えてるから、言わないんでしょ。
察してちゃんとはまた違うのでは。
子供が生まれた今旦那とがつんと話し合っておかなきゃいけない時期なんじゃないの?
>義母が事前相談しないで物事を決めた上に息子達に金銭的負担を丸投げする
金額が小さいから何となくなあなあになってるみたいだけど、
そんなことずっと続けられたらオブラート家庭の家計運営が成り立たなくならない?
たとえ数万ずつでもいつ何時不意打ちでガメられるかもしれないなんてさ
>子供が生まれたばかりの家庭としては極力大きな出費を控えたい。
しっかり話し合ってこれを旦那との共通認識にして、
トメの無心には一切応じないのか、旦那の小遣いの範囲でやるなら好きに汁なのか、
オブラート家庭としての方針を決める
その上でオブラートさんに察してちゃんされても一切アーアーキコエナーイしてりゃいいんじゃね?
察するのは旦那の役目でしょw
ぜんぶ旦那に丸ごとスルーパスして双方察してちゃんし合ってるのをヲチしてればいいと思うよ
察してちゃん母の息子はやっぱり察してちゃん息子なんでしょ。
嫁の里帰り中にリフォームの話が出て、負担することにした。
見積もりなんか届いても届かなくてもダンナは払うつもり。
※母親から小包届く。
嫁開梱→手紙が入ってたことを聞く→一人でこっそり読む
あ、オフクロ、ご丁寧に見積もり送ってくれたんだ。
嫁もそれ見て何も言わないってことは嫁も費用負担は賛成なんだな。
当然だけど、まぁよかったよ。
もっとはっきりした請求が来たら妻に家計費から出すように言う。
もしくは自分の小遣いとか共有の口座とかからかってに支払い。
こんな感じか?
手紙は読んでないかもしれないけど、それにしたって本人の中で
費用負担の意志はかわないでしょ。
問題は、今回のことでなんでも嫁には事後承諾、義実家で発生する
日常の生活費以外の費用負担は全て自分というのがダンナの中で
確立しちゃうこどたと思うんだけどね。
見積もり来てるけど何これ!私聞いてないよ!何でうちが払うの!
とにもかくにもこれをまずやらなきゃねえ
119 :
オブラード ◆ldO00f7MEw :2011/07/02(土) 05:30:13.97 0
全レス出来ないから、質問に幾つか答えます。
夫ときちんと話し合わないのが悪いのでは?
⇒子供が出来る前だったら、怒鳴り合いになっても話し合ってたと思う。
でも、私も産後2ヶ月で精神的にも体力的にも余裕が無くて、
全力で夫と向かい合う力がないんだ。
それでも、妊娠中も産後にも夫とは義実家の似たような別件で何度も
話し合ってるんだ。
まだ生まれて間もない息子を抱えて、我を忘れて怒鳴り散らす夫を見るのは
とても辛かった。
息子が可哀想で、お願いだから息子を別室に寝かせて欲しいと頼んでも、
決して息子を離そうとしなかった。
とにかく、「嫁が自分の実家を嫌っている」という事実ばかりにとらわれて、
問題の趣旨を忘れて逆上しちゃう人なんだ。
こっちが正論で淡々と追い込んじゃうのも原因なんだろうけどね。
長い結婚生活の末の現在だから、突き詰めたらどうなるかはわかってる。
今は自分だけの身体じゃない、ストレスで母乳止まったら誰が1番悲しいか
はわかってるからね。
自己紹介乙
⇒うん、そう言われても仕方ないと思う。
「最終的にはどうしたいか」にもはっきり書いているように、
私は義母の真意をはっきり知りたい。
その為には私も本音をしっかり話すよ。
でも、他の回答者さんがアドバイスしてくれているように、こっちも
天然装って空気読めないバカのふりするのが自己防衛の最善策かなと
思ったんだ。
ある意味、本音を切り出したら負ける根比べになっちゃってるのかな。
120 :
オブラード ◆ldO00f7MEw :2011/07/02(土) 05:31:57.77 0
夫と義弟は知ってるんじゃないか?夫の個人貯金から出資するのは
抵抗無いのか?
⇒義弟は知らないけど、夫は本当に知らないと思う。
余談になると思うから書かなかったけど、結婚式の時、お色直しの最中に
義母の着付けをした衣装屋さんが、支払い請求に控室まで来たんだ。
「着付け代は新郎が払いますから」って義母が言ってたんだって。
勿論、婚礼衣装着ている最中に財布なんか持っていないから夫は大慌てして
たけどね。
乳児抱えた夫婦に、「甥の嫁の実家の親戚の法要」に代理出席頼んじゃう
ような人だから、今じゃ驚かないが。
夫の個人資産から出すのは本当は抵抗あるよ。
家のリフォームより、本当にもっと必要な時が出来た時(特に息子関連)
の為にとっておいて欲しい。
でも、個人の貯金じゃ私は口出し出来ないからね。
121 :
オブラード ◆ldO00f7MEw :2011/07/02(土) 05:32:22.33 0
正直、
>>109 >>113 >>114 さん辺りの意見に揺れ動いてるかな?
見積もりだけよこして、はっきりと援助を切り出さないのが1番いらつく。
下手に「何でうちが払う事になってるの!?」と言ったら
「この手紙のどこにそんな事が書いてあるの!?」って反論されそうで・・・。
>問題は、今回のことでなんでも嫁には事後承諾、義実家で発生する
日常の生活費以外の費用負担は全て自分というのがダンナの中で
確立しちゃう事だと思うんだけどね。
夫の中では、これが1番円満に解決する方法だと信じ込んでると思う。
最近は私もはっきり「義実家に出せる金はネーヨゴルァ」と言ってるから
私に事前相談するのも怖いんだと思う。
でも、言葉じゃなくてお金で解決ってのも教育上悪いから、
更正していきたいとは思ってる。
>ぜんぶ旦那に丸ごとスルーパスして双方察してちゃんし合ってるのを
ヲチしてればいいと思うよ。
個人的にはこれをしたいけど、狭い家で悲劇のヒロインぶってる人間と
生活するのは結構きついw
義母曰く、「言いたい事をはっきり言えない息子の性格を直せるのは嫁子さん」
って何故か言ってるから、何かしら攻撃は受けそうだなー。
デモデモダッテちゃんになってしまって本当にごめんなさい。
皆さんの意見、本当に嬉しいです。
息子の寝顔見ながら少し頭を冷やしてみます。
貴重品持って実家帰れば怒鳴りあいもない
オブラードじゃなくてオブラートね。
そんなにウダウダウダウダ、めんどくせえなあ
はっきりきっぱり言えない、「戦う気力無いの…」なら
無視するしかねーんじゃね
なのに、どうしたいか=トメの本音知りたい、ってさ
トメが毎度の事ながら金せびってるってもうアナタ決めてるじゃん
なんなんだろ
トメに「おかねほちいの」ってはっきり言わせて、ほーらほらほら
まあた無心したよムキーッって旦那に言いたいってこと?
ようわからん人やね
どうしたいか=トメ金せびるな、旦那も容認スンナ なんでしょ本当は
まーた母親に飲みこまれっちゃった息子の悲劇がある…
母親に魂を半分以上口の中に咥えられ、牙をじんわり食い込まされ
恐怖から逃げたいのに、無理に逃げたら深手を負う恐怖で動けない息子。
義母は蛇。旦那はカエル。連絡遠ざかってる義弟は、無事逃げおおせたカエル。
「一家の主として、母と分離して嫁を選び、一人で決断して自立して」
この意味が含まれる提案をした時、ことごとく逆ギレされたでしょう。
逆に言えば、この恐怖に触れないかぎりは、とても優しい人なんだろうと
思われ。だからオブラートさんも、旦那の迷走につき合わされてきて混乱して
今度の対応も手探り状態なんだね。
察してちゃんで、自分が一番かわいいのは夫もトメも同じだねー
その親子と家族でいる限り仕方ないと思うよ。
スルーでいいじゃないの、するーで。
トメの察してチャンは、そのアピール方法じゃないと、周囲に駄目出しを
くらいまくった結果の姿勢だったわけで。もう年齢だし治らないよ。
夫もいい加減、あらゆる意味でアキラメロンw
もうトメに「普通の母親」してくれるのを期待するのヤメロwwと思う。
お互いにガッチリしがみつき合ってる母息子、キモイけど悲しい。
乳飲み子抱えて怒鳴るってわかるなぁ。
男って攻撃に回ると、本当に確実に弱点を突いてくるよね。
問題点をそうやって流したり何だりさせるんだよなぁ。
そんな状態なんだし、今回はスルーでいいんじゃないの。
幸か不幸かトメは察してチャンで、あなたが「儀実家に使う金はない」って
スタンスなのも知ってはいるんでしょ。
旦那が気付いてお金を出さない限り、自分から旦那に話を持ち掛ける事も
しないんじゃないの。
特に今回はそこまで額が大きくないから。
皆が言うように、そしてあなたも理解してるようにいずれは話し合わないと
いけない時がくるかもしれないだろうけど、
スルー出来る状態なんだから、わざわざ話し合わなくてもいいじゃない。
請求書が来たら、旦那に見られる前に義母に電話して断るとか、
また来た時に考えてもいいんだしさ。
今は問題が先送りになっても構わんと思うよ。
そうそう。皆は「今だここだトメをぶっつぶせ!!」とは言ってないわけで。
のらりくらりとかわして時間稼ぎで逃げ切るのが一番負担少ないかな。
トメの性質からして、これから旦那が「お金出してあげないと、俺失格」と
思い込むように、察してチャン態度でじわじわ粘っこく誘導してくるから、
今度のことは、良いきっかけとして訓練に使ってしまえばいい。
トメが「お金ないの、出して」って頭下げたら、そりゃ払うしかないけど
その言質をがっちり引き出すまでは、旦那が先走りする必要は無いってこと。
旦那のデモデモダッテを潰していくのは面倒だけど、今後の布石として。
私もスルーに1票。
勝手に先読みしてイラつくなど時間の無駄。
察してちゃんに対して
「察したら負け」
払わなくったって、別にトメは困りゃしないからwww
なんていうか、ゆすりたかりと同質とみてよい。
会社の弱みにヤクザが、暴力の可能性をちらつけて付け込むのと一緒ね。
旦那の弱み(トメに無能と見切られちゃうのでは)に、トメが「弱い年寄り」
「息子ちゃんだけが頼り」という、トメの自己愛を察してチャン態度でちらつかせて
旦那からの関心を嫁から引き離し、全部巻き上げようって魂胆。
ヤクザにすっかり食いつかれた会社をどうやって健全体質に戻すか?
その方向に動き始めた場合、ヤクザはどう動くか?
こう考えると、見通しもたつし、トメへの罪悪感もサッパリキレイに霧消する。
次に面倒くさいのは、親戚関係か。ヤクザ体質に慣れさせられた輩の
「お説教」だから、これも全部無視していい。
何の目的の、どういうリフォームだろう?まさか同居の為じゃないだろうね?
里帰りから帰ったら義実家直行で孫ちゃんと同居とか
屋根って書いてあったから
重い瓦屋根から軽い素材の屋根にリフォームとかかな?
震災があると瓦屋根から変える人が一気に増えるモンだしね。
まぁ何にしてもやるのは自由だ。
ただし自力でねってことでええやないか。
でも意外とあるみたいよ。あなた達も住む家だから出しなさいよってやつ。
屋根だけリフォームして完全同居なら地獄だけど。
今の家の賃貸+リフォームなら家計もきつくなるけど同居ならとかトメや
息子は容易に考え勝ち。親孝行にぽんと出すには高すぎるもの。用心
だけはしといたほうがよさそう。
屋根ってことは、地震で瓦が落ちたとか?
じぶんサイタマだけど、ベランダ出ると近所の家の屋根に
ずーっとブルーシートが被せてある
今、瓦が不足してるんだよね
こんなリフォームはプロローグ。
そして伝説へ
多分、訪問販売の類じゃないか?
点検ですって屋根を見て、
下から見えないのをいいことに
瓦がずれてますって言って修理させんの
139 :
オブラード ◆ldO00f7MEw :2011/07/03(日) 01:37:58.42 0
オブラード嫁です。本当は「ド」じゃなくて「ト」だったね。
教えてくれた人ありがとう。
正直、「リフォーム」というより「修繕」と言った方が合っているかもしれない。
義実家は老朽化が酷く、加えて掃除も整頓もしていない汚屋敷なので、
篭った湿気と埃が劣化に拍車をかけている状態。
屋根は老朽化で(元々しっかりした作りの家ではないので)酷い状態になっているといった感じ。
台風が来たら壊れかけた雨樋とかは飛んで行きそうなので、近所に迷惑はかけるかもしれない。
同居の為というより、単に生活に支障が出来たから、修繕する必要が出来てきたらしい。
夫とトメ(もしくはトメ単独)が水面下で同居計画している様子もなさそう。
夫は義実家が苦手で、学校卒業して自活の目処が出来た途端に義実家出ちゃった位だし。
夫は今住んでいる街が心底大好きで、通勤にも子育ての環境を配慮しても、引越しは全く考えられない状態。
トメは夫を金づると思ってるより、自分としてはちょっとだけ甘えているつもりなんだと思う。
何ていうか・・・・スーパーで、子供が親の買い物籠に駄菓子勝手に入れちゃう感覚みたいなんだよね。
レジで気が付くんだけど、「しょうがないなー。まあ、100円位だしいいよ。」
って言ってもらうのを期待しているみたいな。
因みにリフォーム業者さんは有名な業者さんだから悪質ではないと思う。
ただ、まだ見積もり段階だけだから、実際に現場で作業したら仕事が追加されて金額は増えるだろうね。
義母はよく検討しないで業者さん決めて、見積もりも1発OKしちゃったみたい。
自分が払わない(つもり)のお金に関しちゃ無頓着な人だから。
140 :
オブラード ◆ldO00f7MEw :2011/07/03(日) 01:45:50.54 0
手紙の文面に「ちょっと修理してもらうつもりが、見積もり出したら
こんな大きな額になりました。」
とあったから、
「義弟Bに支払ってもらっちゃおう」
↓
「あら、思ったよりかかるのね。これはBだけじゃ払いきれないでしょうから、
長男夫婦がBを助けてあげなきゃ駄目よね。」
という思考になっちゃったんだと思う。
>どうしたいか=トメ金せびるな、旦那も容認スンナ なんでしょ本当は
うん、そうだよ。
でも、手紙を読んだ時、「別に援助して欲しいって意味じゃなくて、
出費が多い事を愚痴りたいだけなのかな?」
とも思った。
でも、第3者の皆さんの意見を見てみてもやっぱり金銭の援助を遠回しに
頼んできているって事だなって確信出来た。
トメも夫も改心させる魔法の言葉なんてあるとは思っていないよ。
今回の相談は
「トメからこんな手紙来た。はっきりとは言ってないけど、
『義実家のリフォーム代金、息子達が払え』って言ってるって事だよね?
夫に言ったら無駄に大喧嘩した挙句に支払う事になっちゃうし、夫に黙って
スルーしちゃいたいんだけどそれでも大丈夫かな?」
って事だったんだ。
多くの相談者さんが言ってくださっているように、今回は本音に気づかなかった
ふりしてスルーしちゃおうと思う。
夫が手紙読むなりトメ電でこの事知って、家計から捻出するように詰め寄ったら
「仕方ないね・・・家計には余裕ないから、私の親や親戚から頂いた出産祝いあげるしかないよね。
息子の為に貯金しておきたかったけど・・・」
と、盛大にマヤってみる。
夫が「俺の貯金から出すしかないか・・・(チラッ)」
とか逆にマヤり出したら、適当にあしらうよ。
141 :
オブラード ◆ldO00f7MEw :2011/07/03(日) 01:46:40.86 0
妊娠する迄は、「トメや夫の本心をちゃんとわかって助ける事が出来る、気が利く良い嫁」
ぶってたから、それも良くなかったのかも。
察してちゃん2人でオブラート喧嘩している時に仲裁に入るのもしょっちゅうだった。
でも、子育てが一段落するor義実家がもっと大きい厄介事押し付けてきたら、
その時はきちんと夫と話し合おうと思う。
本当は、段ボール紙とボンド持って「援助出来ないから私が修繕します!」って
義実家に乗り込んで、DQN返しスレで勇者になりたかったよ。
高所恐怖症だから無理だったけどねwww
相談に乗ってくれた皆さん、本当にありがとうございました。
夫は基本的には優しい人だし、こんな夫婦の元に来てくれた
息子の為にも頑張ろうと思う。
>>132さん
同郷だ!私の近所にもブルーシートの家あったよ。
放射能も怖いから、しばらくはサイタマに戻れないけど、
中国地方から応援しています!!
その甘えって、本音言うと気持ち悪いでしょう?
消せない感情が言葉に乗って旦那に聞こえちゃったときに
旦那子供を取り上げて切れる、ってことなんかな。
なに?この阿呆は
あ、142に言ったんじゃないからね
オブラードさん、前日にもらったアドバイスを何一つ生かせてないよね・・・
察してちゃんやめろ&夫がエネ気質なのを考慮しろとさんざん言われてんのになんで読み取れないかな
都合が悪くなると子供を気遣えず怒鳴り散らす旦那、という根本的な問題放置でマヤろうが
相談前と同じで地雷を踏もうとしていることに代わりはない
最後まで冷静に旦那が話し合いに応じてもらえるように少しは考えなよ
家の中じゃなくて人の目があるファミレスで話すとかさ
>>141 西後の3行がよくわからない。
何なの?
馬鹿の考え休むに似たり
全部が仮定で人の話はスルーw
流石豚の脂
>>141 都道府県をカタカナで書くのやめれ。すごく気分が悪い。
そして埼玉で放射能が怖いなんて言うなよ。
原発の現場で命かけてる人達がいるんだぞ。
>放射能も怖いから、しばらくはサイタマに戻れないけど、
あなた、一言余計だって言われたことない?
こういうこと言う人って、福島から引っ越してきた子供に「放射能が伝染る」って差別するんだろうなと思ったよ。
埼玉県の放射能よりも
喫煙者は煙草による被爆量
飛行機登場の際の被爆量
の方がよほど多いんだけど、
原発原発避難避難騒いでる人はその辺考慮しないよね。
自分埼玉県に住んでるけど避難していないから情弱なんですか?
怯えて子供に外出禁止したり窓ぴっちり締め切ったり
中国地方へ疎開しないとダメなんでしょうか即刻死ぬんでしょうか
バカは小町で質問してろよ
155 :
オブラード ◆ldO00f7MEw :2011/07/03(日) 06:18:49.25 0
>>145さん
昨日から沢山の方の意見を頂いて、
>>129さんの言う通り、
のらりくらりと交わして時間稼ぎで逃げ切るのが今の自分にいいかと思いました。
基本的に問題が解決していなかったり、夫のエネを放置だったり、すっきりしない結論になってごめんなさい。
でも、夫といつかはきちんと義実家について話しあわなくてはいけないのは理解しているつもりです。
その時は、子供は別室に非難させるよ。
>>146さん
ごめんなさい、
>>135さんの間違いです。
>>149さん
気分を害してしまってごめんなさい。
そして、放射能の発言は軽率でした。反省しています。
>>151さん
言われたり言われなかったりです。
TVで、子供の長時間外出は控えた方が良いと報道されていたので、多少は意識した方が
良いのかなと思っていました。
でも、放射能は感染するものだとは思っていないです。
>>153さん
情弱ではないと思うよ。
私は埼玉にいる間は水道水も普通に飲んでたし、食べ物も何も注意しなかったし、
長時間外出していた事もあった。それでも問題ないとは思ってるよ。
風評被害は良くないと思うけど、意識したり疎開する人がいても、それは個人の問題だから
好きにしたら良いと思う。
私が埼玉から他県に移動したのは、単に里帰りから今の自宅へ戻っただけ。
自宅が埼玉県でも、あえて他の地方へ疎開まではしないと思います。
自分の中で答えが見つかったので、ROMに戻ります。
相談に乗ってくださった皆さん、再度お礼を申し上げます。
>「仕方ないね・・・家計には余裕ないから、私の親や親戚から頂いた出産祝いあげるしかないよね。
>息子の為に貯金しておきたかったけど・・・」
>と、盛大にマヤってみる。
こういうのはマヤるではなく単なる察してちゃんじゃん。
自分の親族からの出産祝いは死守しなさい。内祝いも返さないといけないんだし、息子の為に
貯金しておかないと。
「トメさんが、頼んできたら出すよ。でも言われてないよ。あれー?」
「息子の家庭に負担をかけるんだから、そこはちゃんと頼んで
なあなあにせず、自分の責任でお願いしますって頭を下げるのが、
独立した家庭をもった息子への、母親の配慮というか礼儀でしょう?
お母さんって、礼儀知らず?」
最後の一行は、ちょっと危険wwwだから使わなくて良いけど。
息子を、独立した一家の主と見ているのなら、なあなあの態度で
有無を言わさず押し切るなんて失礼なマネは、普通はしないんだよ。
これを、疑問調で、ゆっくり、暖かい口調で、旦那に察してチャンされるたび
何度でも何度でもくり返して、キレさせないようじっくり取り組む。
まさか内祝い知らない?
結局愚痴って逃げたか。
叩かれたら逃げる耐性のないの多すぎ。
この旦那トメの察してちゃんに、嫁の察してマヤ返しは効かないよ。
なんたって、トメとの絆の年数×(トメ+と旦那)と2人掛りで押してきてるんだから。
あなたは(子供がいるとはいえ)一人だし、旦那との年数もトメに負けてる。簡単な計算。
そもそも旦那は、トメにこってり仕込まれたエネ体質。嫁との愛情は別次元。
トメを嫁と同一線上で愛してはいない。自分の嫁でい続けて欲しいのは、トメではなく嫁。
だから、嫁は愛しているけど、トメを捨てることは出来ない、とマジ顔で言い切れるのよ。
エネって外聞凄い気にしたりするから、オブラートさんが実家に相談する言えばいいんじゃね?
「じゃあ、うちにお金ないので実家に出してくれるか相談します。」とかさ。
埼玉在住の人に
私も同郷です!放射能怖いから帰らないけど
はるか遠くから応援してます
って言う神経が信じられん
頭おかしいんじゃね?
2ちゃん名物アスペだな
嫌みにマジレスしかも上から目線で返してるw
真性だったのか
> 私も同郷です!放射能怖いから帰らないけど
> はるか遠くから応援してます
> って言う神経が信じられん
こういう失言を日常的にやってるとしたら怖いね。
155で、なんで153に対してだけ敬語崩すのwww
「情弱ではないと思うよ(キリッ」じゃねえよ、この情弱がwww
結局、相談でもなんでもなくて、デモデモテダッテ、察してちゃんの愚痴吐きだけだったわけだww
最初に◇渡してお引き取り願えばよかった物件だわ。
>オブラード ◆ldO00f7MEw
二度と来ないでね。
>「仕方ないね・・・家計には余裕ないから、私の親や親戚から頂いた出産祝いあげるしかないよね。
>息子の為に貯金しておきたかったけど・・・」
>と、盛大にマヤってみる。
マヤって通じる相手なら、何度も喧嘩になってないと思うけど。
こんなこと言ったら、
「お金あるじゃん、それで払えるね!」
で結局援助する事になるだけじゃないの?w
自らドツボにはまって行き、そしてまたどこかで愚痴るんですね。
皆からのアドバイスは全く聞かないで。
アドバイス一切無視で、自分だけで考えてきた結果が現状なのにね
まだ自分の考えがイケると思える自信と根拠は一体どこから湧いてくるのやら
まぁ考えというより勝手に被害妄想膨らまして、牽制のつもりで余計なこと言いまくりの墓穴堀まくりなんだろうけどw
だって、解決しちゃったら愚痴れなくなるジャマイカ
埼玉在住の135です。
荒れさせてしまって、すいません。
「同郷です」って言われても生まれも育ちも東京で
転勤で引っ越してきたので同郷じゃないんですけれどね。
もう次はプリマで思い切り踊っていただければいいんじゃないかと。
すまんが、自分たちの結婚式なんだから親の着付け代くらい払うのが普通じゃないの?
めんどくさい夫に、めんどくさい嫁って感じ。
疲れてるから話し合えないって、話し合わずにためてる方が疲れるよ。
なんか、相談者も含めて一族皆だらしない感じ
お金に関しても生き方に関しても
底辺を見た気がした
常識通じてないよね
あほくさ
察してちゃん2人のオブラート喧嘩ってどんなんだろう…
私は鈍いから素でわからないかもしれない。
ちょっと見てみたいw
>>176 漫画とかでよくある達人同士のしあいで延々とにらみ合いが続いている
って感じでないw
将棋で初手から時間いっぱい使って駒一つも動かさずに盤面にらみ
合ってるだけどか
>>176 互いに遠回しな言い方をし続ける→結局何が言いたいの?→今言った
→意味がわからない→はっきり言え!→自分はちゃんと言ってる、お前が言え
→言ってるのに理解できないお前が悪い→ラチがあかない、話し合いは終わりだ!
→2ちゃん繋げる→途中でキレられてロクに話し合い出来ませんでした、次頑張ります
こんな感じじゃね?
イライラするw
>>176 「・・・・。」「・・・なに?」
「はぁ?なんでもないけど。」
「・・・何?その、はぁ?って。」
「べっつにぃ。」「・・・・(はぁ)・・・。」
「・・・何?今ため息つくようなことってあった?」
「はぁ?イミフ。」以下ループ
テスト
義実家と義弟嫁のことですが、相談お願いします。
◆現在の状況
姑から毎日電話があり平均2時間、長いときは3時間以上も義弟嫁の愚痴を聞かされる。
◆最終的にどうしたいか、どうなりたいか
姑と義弟嫁に仲良くしてもらいたい。
◆相談者の家族構成・年齢・職業、必要なら収入・借金額も
夫(31歳・2人兄弟の兄)、私(31歳・専業主婦)、娘(1歳)都内在住
◆義実家の家族構成・年齢・職業、必要なら収入・借金額も
義実家→舅(60歳・サラリーマン)、姑(60歳・専業主婦)都内から新幹線3時間距離で2人暮らし
義弟家→義弟(29歳・サラリーマン)、義弟嫁(33歳・飲食店勤務)義実家から車で10分、子供なし
私実家→父(60歳・会社経営)、母(60歳専業主婦)海外在住
◆悩みの原因・背景(長くなっても書ける限り全て書いて下さい)
私達夫婦は結婚4年になります。
義実家とは遠距離に住んでいる上、夫がめんどくさいとなかなか帰省したがらないので、週に2度ほど平日の昼間、私から姑に電話をするようにしてきました。
お互いに共通の趣味があり話もしやすかったですし、姑は良トメと呼ばれる部類の人でこれまでトラブルはありませんでした。
ところが、一昨年、義弟が結婚することになり、最初は姑もとても喜んでいたのですが、
両家の顔合わせの際に、相手家族から大変失礼な行動をされたとかなり腹をたてていました。
その時は、あまり詳しく聞くのもいけないと思い、緊張してらしたんですかねぇ。とあたりさわりのない返答をしておきました。
続きます。
その後、私達夫婦が帰省した際に、義弟と義弟嫁(その時は婚約者)が挨拶したいと義実家にやってきました。
ところが、実際には挨拶どころか名前も名乗らず、終始黙ったままで食べるものだけ食べたら、すぐに帰ってしまい、手土産も持たずでした。
人の家を訪ねる時や挨拶の際には、手土産を持参するものとの頭が私にはありましたので、違和感を感じましたが、田舎には田舎のルールがあるのかと黙っていました。
もちろん、こちらからは2人にお土産を渡しましたが、その際にも彼女からはお礼を言われませんでした。
夫は「まともに挨拶もしないで失礼な子だ」と言っていましたが、私は初対面だしかなり内気な子なんだろうと好意的に受け取ろうとしていました。
続きます。
支援
>>185 無礼者に何を言っても無駄。
野良犬を躾けるのは大変なんだよ。
トメも貴方自身も義弟夫婦と係わらない様にすればいい。
それから結婚式には出席いたしましたが、ほとんど会うこともなく最近までいたところ、いつも通り姑に電話をかけると姑が泣いていました。
何があったのかと聞くと、義弟嫁のことでした。ひとつひとつは小さいことなのですが、この1年我慢してきたことが爆発してしまい突撃をも辞さないという勢いでしたので長電話に付き合いました。
(小さいこと=お礼を言わない、挨拶しない、義弟の文句を姑に言う、お金にだらしない、義弟がいいなり等)
その際に、結婚前の顔合わせでの一件を聞いたのですが、義両親は相手方の家族から空気のように扱われ、挨拶もされず、
式場のパンフレットや食事のメニューなども一切見せてもらうこともできず、まともに話もできなかったそうです。
顔合わせの意味がないし、何のために呼ばれたのかわからないと言っていました。
何か地元の名士さんというのでしょうか、そう言った方で少し高圧的なのかなと思いましたが、相手の家は普通の農家だそうです。
続きます。
最後です。
それからというもの毎日のように電話がかかってくるようになり、それ自体は別にかまわないのですが、内容がいつも義弟嫁の愚痴なのでさすがに私も参ってきてしまい、
義弟に電話を入れて、共働きで忙しいとは思うけどたまには実家のことも気にかけてもらえないかな。こっちはなかなか行けないのにごめんね。というニュアンスで伝えました。
私としては、二人で遊びに行って夕食でも一緒に食べれば、少しは関係もよくなるかも、という浅はかな考えだったのですが、
実際には義弟は一人で義実家に行き、そこで姑にお嫁さんのことで注意をされてしまい申し訳ない結果になりました。
確かに、この1年わたし達夫婦からも何度かお土産を渡したり送ったりしましたが、義弟嫁からは連絡があったことはありませんでした。
けれど、もともと私は義弟嫁とは顔を会わせただけで一度も話をしたことがないので、義弟とのやり取りだけで違和感なく過ごしてきました。
義実家はお金に困ってるわけでもなく、姑も無理難題を押し付けているわけではないので、なんとか上手にお礼なり挨拶なりをするよう義弟嫁に促し、
うまくやっていってほしいのですが、どのようにするのが一番いい方法だと思われますか。
私もすこしずつストレスになってきてしまって、まだおっぱい飲んでるような年の娘にあたってしまい情けないです。
大変失礼な行為ってどういうことだろう?
そんな相手と姑に仲良くしてもらいたいって何で?
自分だって新幹線の距離だし電話だけで緊密とはいえないし。
独立した姑なんだから失礼な人と無理して付き合わなくてもいいでしょう。
義弟とは係わらなければいいじゃん。
農家家族相手に文句行っても無駄。
弟は向こうへあげたものだと思って
無視してればいい。
金を渡さない
甘い顔見せない
口出さない
口出させない
自分から連絡しない
連絡が来てもそっけなくする
↑
これだけトメに言っておけばOK
>>185 関るな。以上。
あのね。姑はあなたを自分のストレス解消の愚痴吐き便所にしてるのよ?
嫁として大切にされているなら、便所代わりになんてされないわよ?
乳飲み子を抱えて悶々していたって遠距離なんだから身体に悪いだけだよ。
義弟嫁さんが常識知らずだと義母さんの肩ばかり持つけど、義母さんだってあなたの体調や
精神面など考慮してないことは気づいてる?
義弟へ電話したければ、旦那にさせればいい。あなたは一歩引いて。
これ、いつものパターンなら、実は長男の旦那は搾取用、次男が愛玩用で
旦那は実家に帰りたがらないのに嫁が背後から撃ってたって展開になりそうだなw
関わらないのが一番。
喧嘩の仲裁や取次ぎ口は、相手を両方目の前にしても難しいからね
姑は姑側から見て感情的になったり自分有利に言うし、相手も同じこと。
伝聞はその人の主観抜きじゃないから、片方の言う事聞いて電話突撃は危険。
まして自分だけ離れて住んでいれば事情も知らない外野が口を出すなと反発される
だけ。実際その距離や姑の老後だって192たちが面倒みるんじゃないだろうしね。
>>185 一旦こじれてしまった関係はそう簡単に戻りはしないね。
それにそもそもの原因は義弟嫁自身によるところが大きい。
これが何かしら誤解があっただとか、そういう類の諍いなら間に人が立つ意味もあるんだろうけどね。
そうではなく義弟嫁自身がまず変わろうとしなければ姑には届かないと思う。
仮に今、なんとか両者の間を取り持つことができても、
義弟嫁がまた同じように礼を欠くようなことをして逆戻りするだけ。
解決策を義弟嫁と姑の関係の改善とするのは難しいんじゃないかな。
それよりはあなたと姑の関係を見直した方がいい。
相手が誰であれ毎日愚痴を聞き続けるのはしんどいよ。
それが旦那や実の兄弟であってもね。
ただ、相手は姑であって、直接「うざいです」とは言えないだろうし、
姑もストレスがたまっているところにそんなことを言われたら爆発してしまう。
だから旦那に協力してもらうのが一番じゃないかな。
一つは何か理由があって昼間の電話に出られないとしておくこと。
もう一つは姑が何か他にストレスを解消する方法がないか、旦那にも考えてもらうこと。
つーか、義弟嫁の金遣いが荒いとか、なんでこの姑知ってるんだろうw
姑にあきらめるように言うのが一番。
これほど拗れたら仲良くは無理だよ。双方生身で感情があるから。
それに非常識な人なら付き合わない方がいい。
非常識な人と付き合うからストレスも溜まるんで付き合わなきゃそのうち
落ち着く。
人間は他人を変える力はないから戒めも大切だよ。あきらめるように言って
関わらないのが一番だ。意見して改めさせようとしても無理だし、関わる事で
ストレスが溜まるだけ。
義弟が言いなりってのが最悪だな
婚前の挨拶のあとに、義両親は義弟にちゃんと話をしたんだろうか?
自分らの扱いがこうだったが、あれにお前は同意してるのか?
挨拶に来て一言も無しってのは常識的にどうなんだ?
式の打ち合わせの話に一切こっちは関与しないって事は?
突っ込むべきところがいっぱいある訳だけど
その辺話し合って義弟が納得してるなら縁切るしかないと思うわ
顔合わせの時点で相手の正体がわかってるのに、
それでも結婚を許したんでしょ
今さら文句言ったってねぇ
息子が嫁の言いなりって奴は姑なら多かれ少なかれ言うこと。
それが事実でも姑の主観でも。
実際は相手だけが悪いんじゃなくて自分の息子も親をシャットアウトしようと
している場合も多い。金遣いもね。土産だってお返しだって結婚後の分は
義弟も同罪だし。話半分に聞いておいたほうがいいと思う。
姑「悪者になりたくない。けど誰かに注意してほしい。
兄嫁さんよろしくね(*^_^*)b」
トメと義弟嫁を仲良くさせようなんて無理な話。
挨拶やお礼などきちんとするようにトメが義弟嫁にはっきり言うか、
そういう子なんだと諦めて付き合うか、付き合わないかのどれかでしょ。
トメにそう言ったら?
トメからの電話は、義弟嫁の愚痴が始まったとことで、
「あ、誰か来たので」とか「これから出かけなきゃいけないので」とか言って
さっさと切っちゃえばいいんだよ。
義弟嫁さん及び義弟嫁実家はきっと異星にあるのです。
義弟さんは異星人に差し上げたと思ってスッパリあきらめたらいかがですか?
と言って「おにいちゃんの嫁」も義弟家への贈り物などはやめて
せいぜい暑中見舞いと年賀状を淡々と出すぐらいにしておく。
あとまずは自分の旦那に「お義母さんが悩んでるようで聞いてあげてたけど
私もさすがに辛くなってきた・・・ヨヨヨヨ」とマヤりながら報告。
そんでおっぱいがたくさん出るモン喰ってゆっくり寝れ。
旦那さんから義弟に、大人としての親戚付き合いを夫婦で
きちんとするように注意してもらう。
トメにも旦那さんから「愚痴を聞かされるストレスで育児に
悪影響が出てきている。そっちの問題はそっちで解決するように。
嫁に頼りすぎるな」と注意してもらう。
トメの愚痴聞いて赤ちゃんに八つ当たりなんてよくない。
よその家庭には口出すな、これ基本です。
ほっときなされ。
>相手の家は普通の農家だそうです
いや、それは正確には膿家というんですよ
教養も学歴も礼儀も常識もない底辺農家のことです
膿家スレをのぞいてきたらどうですか?
農家のほとんどが膿家です、まともな農家は絶滅危惧種です
まともな常識とは関係のないところで生活している人達ですから
まともなトメと仲良くするなんて永遠に不可能ですよ
はっちゃけ嫁かあ、それで赤ちゃんに八つ当たりって
なにやってんの、あなた?
トメとべったりで気持ち悪いよ、大人なんだから適度な距離を
保ってお付き合いできないの?
義弟の嫁さんは膿家育ちのDQNですから、どうにもならないよ
だって彼女のまわり、親兄弟親戚一同皆がDQNなんだから
つまりDQNのサラブレッドなわけで
そういう嫁と結婚したということは義弟も同じレベルなんだろう
トメは子育てに失敗したんだ、自分が悪いんだからしょうがない
>191
>義弟に電話を入れて、共働きで忙しいとは思うけどたまには実家のことも気にかけてもらえないかな。
>こっちはなかなか行けないのにごめんね。というニュアンスで伝えました。
そもそも、これが間違い。
トメの一方的な話から行動をおこしたこと、自分たちは遠距離にいてめったに帰省もしないのに
近くにいる義弟に「こうするべし」と意見するなんて、余計なお世話どころか、
「アンタ、何様?」って感じだよ。
結婚前の顔合わせの時に相手のウトメに対する態度が悪かったというけど
それにしたって、義弟嫁にしたら結婚にいたるまでに何かトメにカチンときた
ことがあった結果かもしれんよ。
そういうことはなくて、単に義弟嫁とその実家が常識ない人たちだとしても
それなら関わらなきゃいいのに、そうせずに関わってる時点でトメもダメ。
「お礼を言わない」って言うけど、何に対してのお礼なの?
トメにしたらよかれと思って何かあげたりしてあげたりしてるのかもしれないけど
義弟嫁さんにしたらイヤゲモノ押し付けられてるのかもしれない。
改行大杉と言われたのでわけます。
続き。
>なんとか上手にお礼なり挨拶なりをするよう義弟嫁に促し、
>うまくやっていってほしいのですが、どのようにするのが一番いい方法だと思われますか。
最初にもどるようなもんだけど、>191ってどんだけでしゃばりで
いらんこと言いなんだろうと思う。
これね、あなたが義実家でウトメと同居で、そこに出入りする義弟と義弟嫁が
自分やトメに失礼な態度ばかりでがけしからん!というのでもなければ
あなたが言うべきことじゃないと思うよ。
義弟嫁からしたら長男嫁とトメがタッグをくんで嫁いびりしてる!ってところじゃないの?
トメさんには、そんなにストレスになるなら義弟家とはあまり関わらないようにした方が
精神衛生上いいと思いますよ。くらいのこと言っておけばよし。
それよりも、気分転換にしばらくトメを自宅に呼んであげれば?
お子さんもかわいいさかりだろうし。
ウトさんのワイシャツと下着の数そろえときゃトメさんは外出できるでしょ。
ウトさんは食事は多少不便かもしれないけど、出張に出たつもりで
しばらく外食してもらえばいいじゃん。
トメさんと1週間でも10日でも一緒に過ごして、買い物でも近場の行楽地でも
しっかりアテンドしてもてなしてあげれば?
普段とは違うトメの一面が見られるんじゃないかな。
なんか、コテ酉といい相談内容といい気持ち悪いなぁ
要は、あなたは都内に住んでて田舎住まいの姑とは距離があるんだよね?
都内住まいのあなたには理解できない、田舎独特のルールがあるだろうから
よそ者のあなたがエラそうに口出しするのはトラブルの元だよ
よその家庭に口突っ込んで赤子に八つ当たりとか意味わからんしww
無駄な働き者をリアルでみたわ、ありがとう
たくさんのレスありがとうございます。
娘が起きてきたので、手短にまとめての返信になってしまってすみません。
家で赤ん坊としかいないので、久しぶりにいろいろな方の意見を聞くことができハッとさせられました。
やはり、かかわらないっていう意見が一番みたいですね。
ほっとくのがイイとは頭ではわかってるつもりなのに、自分がなんとかしなくては。と思い上がっていたのかもしれません。
夫が、自分が電話して文句言うよ。と言ってくれていたのに恥ずかしいです。本当にでしゃばりだったと思います。
次男は愛玩用と書かれている方がいらっしゃいましたが、確かに姑はそういう傾向があります。
義弟は少し子供っぽいと言うか、性格がストレートで私から見ても可愛く思えるようなところがあるので、姑は特に可愛がっていました。
なので、今の状態に対する落胆が大きく、見ていて気の毒になりました。なんとかできないかと。
でも、他人の家庭のやり方にクチを出すというのは出すぎたマネですね。
続きます。
最後です。
舅が、義弟に両家の顔合わせの話や私たち夫婦と会った一件についてどういうつもりだ?と結構な勢いで怒ったようです。
ですが、義弟は一言で言うと尻に敷かれてる状態といいますか、相手に言えなかったようで、それ以来、舅は「次男は死んだ」と言っていました。
舅の割り切りも姑にとってはツライものだったようで、余計に愚痴がとまらない状態になりました。
私の書き方が悪く、義弟嫁が金遣いが荒いというように誤解させてしまいましたが、お金にだらしないと姑が言っていたのは、
姑が立て替えたお金を何度も催促しても返さなかったということがあったようです。
姑から私たち夫婦もいろいろしてもらっていますが、こちらが払うといっても受け取らないような人なので、
催促するというのは余程礼儀に欠くようなことがあったのかと思い問題の一例としてあげました。
農家って特殊なんですね。恥ずかしながら、そんなことも今知りました。
勝手な想像で、苦労しているようなイメージがあり控えめでで忍耐強い方が多いのかなとか思っていました。
姑には別のことに目を向けるよう、何か趣味のことに誘ってみます。
いろいろな意見を聞くことができてこちらに書いてとてもよかったです。
ありがとうございました。〆ます。
うん、農家と膿家の違いだけは覚えてね
まともな農家さんに失礼だから
なんだ、搾取用の兄と愛玩用の弟ってだけか
真剣に読んで損した
〆た後で申し訳ないけど
人の愚痴を聞くのって結構きついよ。
私も同じ歳の子供がいて、たまに2時間くらい姉の愚痴につきあっているけど
それを毎日だと、本当に苛々すると思う。
自分が聞けば少し落ち着くからと思ってつい聞いてしまうけど
事前にちゃんと旦那さんと話し合って
姑に、子供の世話もあるし毎日長電話をされるのはつらいとはっきり伝えたほうがいいと思う。
>勝手な想像で、苦労しているようなイメージがあり控えめでで忍耐強い方が多いのかなと
苦労して僻みっぽくて性格がひねくれて歪んでいる人が多いですよ
今、問題になってるモンスター非歳者は、そういう人です
そういえば私も義弟が結婚した頃
トメが会うたびに義弟嫁の気に入らないところを私に言っていたな。
前の彼女のほうがよかったとまで言っていた。
それが、義弟嫁が妊娠したらトメ自ら義弟嫁と連絡しだして
「義弟嫁ちゃん人見知りするだけで、話してみたらいい人だったの〜ハァト」になったよ。
よかったですねー家が近い人同士仲良くしてくださいねーと思った。
トメと話す時に、私なりに義弟嫁のフォローしてたのがバカらしくなったよ。
「忍耐強い」ねぇw
そう見えるのは、苦労続きでもその状態を続けているから
部外者からはそう見えるんだろうけれど、実際は同意工夫努力を
放棄してる(つまり怠け者)だから常に苦労する状態から脱却できない
ってことなんだよねぇ
舅姑さんには少々きついだろうが「無視されたのなら徹底的に無視しかえす」
を徹底させればええ
何があっても義弟夫婦と義弟嫁一族を無視してやればええ
10年単位でやってやればええ
>>214 >何か趣味のことに誘ってみます。
姑にかまっている暇があれば、自分の子供をかまってあげて。
向こうは大人なんだから勝手にどうにかするでしょ。
もう余計な事はしなくてもいい。
なんでそんなにトメをかまうのか不思議
せっかくの遠距離なんだから
少しずつ関係を薄くしていったらいいのに
うざい人だって言われない?あなた
本当に無駄な働きもんだな、あきれるわ
姑のことは放っておけよ、子供じゃないんだから
本当の子供を世話してやれよ
こういう人が将来ウザイ姑になるんだな
怖い怖い
趣味のことに誘うっていっても、新幹線の距離じゃねえ。
それに趣味って人や世代によって違うから合わない誘われた方が趣味だと辛いよ。
それにそもそもトメは一緒に趣味なんてやりたいんだろうか?
なんだか相談者の方が距離なしで、自分の理想を是としすぎのような気がしてきた。
義実家も義弟夫婦も自分たち夫婦も自分の両親も
皆まとめて仲良くしたいんじゃねーの?
たまたま運よく気が合えばそれでもいいけれど、義弟夫婦は
膿んでるし本人は子供抱えて忙しいはずなのに、子供放って
何がしたいんだかw
>なんだか相談者の方が距離なしで
いやもう、距離なし決定だよ
こんな嫁ウザすぎて困るわ
所詮新幹線の距離だからキレイ事言えるんだろうね
ハイハイ、偽善者偽善者
子供が男の子じゃないといいね。煩いトメになりそう。
お礼がない!もっと来なさい!私の趣味につきあいなさい!とか。
でもって私は自分の姑にしたわよ付きで。
介護やらややこしい事態になっても、新幹線の距離だからって逃げずに
はせ参じるのかな?それとも近くの義弟に押し付けて、今回しようとした
みたいに「ああしなさい」って電話掛けるんだろうか?
自分が一番はっちゃけちゃってるんだね
旦那後ろから撃つ真似すんじゃないわよ。
アドバイス通りに放っとくって言ってるのにゲスパーまでして叩くとか
そもそも用もないのに週に2回もご機嫌伺いの電話するようにしていましたとか
遠距離で結局口だけで実際の役には立たない嫁からそんな頻繁に電話なんかされたら私なら病むわww
それが向こうから掛けてくるようになって
気に入らない話題(義弟嫁の愚痴)だったから被害者面?エエエエエとしかw
しかも、自分が義弟に余計なお説教してこじらせちゃってるのにねww
で、今回はその義弟までもすっとばして、「長男嫁のアテクシが不出来な義弟嫁をしつけ直したいんだけど
どうやってしつけたらいいかしらん?」だもんね。
安心相談スレが一番報告者を叩いてないか?
片一方の言い分だけを鵜呑みにして
部外者なのに
私が何とかしなくちゃ!としゃしゃるのは完全にKY
偽弟嫁にもトメを嫌う相応の理由があったかもしれないし
愛玩用次男嫁にだけ見せる、搾取用長男嫁には見せないトメの顔だってあったかもしれないのに
相談者が〆てるのに我も我もと叩いてるババアども
シワが増えんぞw
やっと止まったか…
なんか嬉しそうなんだよね。
趣味に関しては、相談者が最初に
>お互いに共通の趣味があり話もしやすかったですし
こう書いているじゃないかw
それにしても週2回も自分から電話してたんだから、姑も嫁に電話する敷居は
低くなってるわな。
家のローンが 払えずに甥っ子に借金をしたらしい義実家。
その家に住みながら月三万支払い後三百万借金があるそうです。
その借金付きの家をどうするかと甥っ子に最近言われたみたいで義父が夫婦二で来てくれと電話して来ました。
私はそんな家から出てアパートに住めばと旦那に言ったのですが、旦那親は家から出るつもりはないみたいです。
どうしたらいいでしょう。
トリ忘れました。
すいません。
>>243 夫婦二人ってことは子供いない?
じゃあ、心置きなく旦那だけ返品しなよ。
すいません。不慣れで間違えました。
子供居ます。
ゆっくり話すために二人で来てという事だと思います。
今は月々の三万も娘旦那に払って貰ってる状況らしいです。
義妹たちは「にいちゃんが家を守るのが一番」と言ってるらしいのですが義妹旦那が払ってる三万の事もあるので私はそんな家ほしいとも思いません。
だって、家のローンだけの問題じゃないよ。
300万を支払えないってことは、老後のたくわえも無いってことでしょ。
そのうち介護も丸投げされるよ。
同居しちゃうと介護から逃げられないよ。
月三万支払いながら(多分利子にも足りないかもしれないけど)、義両親に死ぬまで住まわせてもらう
その後は、甥に譲り渡すって感じじゃない?
家と土地は300万の担保にはなるの?
ローンは義妹旦那、甥っこってのは何?
家は約築四十年、土地の事は良く分かりません。
義妹旦那は会社の社長なのでお金に余裕があるので払ってくれてるのだと思います。
築40年ってwwww
35年ローンですらなかったのかw
つーか、全然出てこない旦那の意見は?
俺が肩代わりするぞーとか言ってるの?
>>252 甥っ子に借金をして
今その借金を義妹旦那が払ってるみたいです。
その事も最近知りました。
>>243 まずは義実家の収入の把握だよね
払えると銀行に思われたからローンが組めた訳だから…
家計簿を見せてもらって、家計診断をしてあげたら?上から目線で。
>>249 家を守るってw
そういうのはプラスの財産として受け継いできた家なり土地なりがあって、
それを次の世代が受け継いで守っていくってことでは?
マイナスの財産守るための長男じゃないですよ
それに、あなたが気にかけている通り、既に義妹一家がその家にお金を出している
その分は後々トラブルの元になりかねないよ
仮に家を引き受けるなら義妹一家がその家につぎ込んだ分は返さないとね
何かあった時に「うちもお金出してる」と主張される可能性もある
まあでも基本的には家がいらないなら口もお金も出さないことだと思う
旦那と相談したうえで、「うちはかかわりません」でいいんじゃない?
>>254 旦那は「俺は払えない」と言ったのですが義父がとにかく二人で来てと言ってるみたいです。
旦那が親の借金払いたがる前に、借金整理の弁護士召還しろー
夫婦二人で行くときに、その人いれて3人で行くがよろし。
>>258 旦那が乗り気じゃないなら、
>>259みたいにするのは?
どちらにせよ、旦那とまず無料相談や30分5000円相談でも行ってきたら?
私も旦那もお金の事で揉めるのは嫌なので、義妹旦那と相談してと言ってるのですが、なんせ頑固な義父で「今払って貰ってる金はお父さん、お母さんに出してるんだから返せと言われない」とバカな事を言ってます。
金が一番怖いのに。
現在の義実家借金の全容が不明。
・甥っ子に一括で借りたらしい300万
これは、義妹旦那社長が甥っ子に全額返済済み?まだ継続中?
であれば、この借金を分割で支払ってるのは誰?また義妹旦那が肩代わり?
・築40年の家のローンが毎月3万
義妹旦那社長が支払い肩代わり中ってことだけど、ローンの上乗せとして?
ローン金額が月3万、でいいのかな?ボロ家のようだし。
>>261 義父がそう思ってるならそれでもういいんじゃないかな
下手に諭そうとしたりしない方がいいよ
そもそも貸す方もうかつすぎるし、返ってこなくても自業自得だよ
本当に関わらない方がいいと思う
話し合いに行っても、お金出さない、関係ないを通した方がいい
>>262 借金残り三百万を妹旦那社長が月々返済してるみたいです。
甥っ子に。
とりあえず家に行ったら?
築40年で300万残ってるとしたら何年ローンなの?
行って、その場で論破してきた方が良いと思う
ローンが払えなくなる
↓
甥に一括で300万借りてローンに充てる(ローン終了?)
↓
甥への返済(3万/月)ができないため、義妹旦那が代わりに返済中
私も結婚後に家がそんな事になってる事を知り、関わらないようにして来たのですが、先月にいきなりの電話で戸惑ってます。
>>267 今の時点でできることはこれ以上ないんじゃないかな
とりあえず話し合いの場できっぱり断る以上に方法はない
他に何か欲しい答えでもあるの?
甥っ子の立ち位置がよーわからん。誰から見ての甥っ子なんだろう
義父の兄弟の子?
なんにせよ、1世代年下の子に300万もタカれる神経がわからんし、出す甥っ子も甥っ子だ。
てか、娘の嫁ぎ先が金持ちなら、普通最初にそっちから引っ張ろうとするよなー
話し合いに行くなら無理嫌できないで通して録音
>>269 裕福な娘夫に借金申し込み(この時点で借金を返す気無し)→断られる。
気の弱い甥を狙い借金→払えなくなる→狙い通り、娘婿が代わりに払う。
こんな感じじゃないのかな?
新築じゃなく中古買って、だから住宅ローンも払えると思って義両親は買った。
いくらなんでも、最悪退職金で間に合うと義両親は思っていたが、
何らかの事情で(ゆとりローンとかで)ローンが義父の返済能力を超過。
家の有り金全部突っ込んでもまだ返済にも足りず。切羽詰って300万即支払える
相手を親族で大急ぎで探し回ったら、それがたまたま甥っ子だった。
甥っ子、という実兄弟ではなく少し遠い親族の人が、300万の大金を貸す状況ったら
こんな感じかな。義両親の無駄遣いのせいで住宅ローンがピンチなら、普通見放すしねw
>>261みたいな事言う人間は平気で他人に寄りかかってくる
しかも感謝のかの字も無く、当たり前だと言わんばかりに
全力で拒否した方がいいと思う
借金後しばらくたってから妹が結婚しました。
やはりキッパリ断る事が一番ですよね。
なんせ頑固な義父、とあるから、ローン支払い見通しが完全失敗したのを
とにかく認めたくないんだろうね。だからこんなバカな屁理屈こねて逃げてる。
>「今払って貰ってる金はお父さん、お母さんに出してるんだから
>返せと言われない」とバカな事を言ってます。
トメの、人生の敗者(ウト)に対する理解の姿勢が肝のような感じ。
農家長男でワガママ放題に育ち、農家嫌だと売った田んぼの金で家を買ったと聞きました。
小さい田んぼだったのか現金で家を買わな買ったみたいです。
こちら雪の降る地域なのですが、冬は失業する仕事をしてたみたいです。
義実家に行くたびに電化製品が新しくなってるので、それも義妹旦那が買って与えてるのだと思います。
絶縁したいです。
だからまず、旦那と今後について話し合いなよ。
それをしないうちはここで愚痴ってても同じ答えしか返ってこないぜ?
甥への借金月々3万程度も返せない。男としてスーパー恥な身分。
↓
義妹旦那、社長だから、借金中の人間のメンタリティをよーく掴んでいるので
「お義父さん、いい加減自力で支払いしてください」と、きっちり詰め寄らず。
甥は、正直言って気の毒なので、金だけ払って基本義実家に関知せず。
↓
上記の背後の事情を、恥意識で凝り固まったウトは自分に超都合よく解釈
↓
でも、借金を義理息子に尻拭い続けて貰っている状況は、事実であり逃げられない
↓
そうだ!長男である息子が「家を守る」っていう名目で月3万を引き継いでくれたら…
・月3万も払えない俺、という心理プレッシャーからは解放される!
・トメも、そういうことならと、借金も払えない俺を軽蔑することはない!
・甥への返済は息子がやるって状況になれば、俺も親族の輪にまた舞い戻れる!
・義理の息子に金の面倒見てもらっているという情けなさも、スッキリ解消!
心の準備無しに、義両親の家に行っちゃうと、ウトのしつこさに洗脳される危険大有り。
高額印鑑買わせる手口のように一日になおせばたったの1000円!
ランチをそれだけ払ってると考えて、嫁子が弁当作れば負担無く払えるぞ!みたくw
旦那とよーく話し合って、ウトに対する共闘体勢作ってから義実家にGO!だ。
つうか、そもそも無視していいよ、そんな糞ウト。
>>276 もう既に援助をしてやってるのは義妹一家だから
義実家の事は義妹及び義妹旦那にまかせて
こちらは何の援助もできまっせーん
そんかわり相続も放棄しまっすー
じゃそゆことでアトヨロー
と逃げるのが一番じゃまいか?
相続したところでマイナスでしょうから
せめて金を出してくれた人のところに
少しでも何かが行くようにという 気 持 ち で
自分達は何もできない代わりに何もいらないよと
意思表明しておくのはいいんじゃないかな?
まぁ全部旦那の仕事だけどね。
>>261 つまり 「お前たちから金を借りても返す気はない」ってことだ。
>278の言うとおり、娘婿に払わせるには恥じも恩もあるが
息子なら孝行させて や っ て い る と大きな顔が出来る。
キッパリ断って来ます。
私は嫌われてもいいと思ってるので。
色々とありがとうございました。
>>281 旦那に、どうしてウトが借金問題から逃げてるってことを理解させれ。
>>278の流れを説明して、旦那が「親子だろ〜ヨヨヨヨy」ってなバカ人情劇に
流されないよう、事前に心の防波堤を作っておくんだ。
>>281 嫌われても良い、じゃなくて嫌われないと後が大変だよw
>>282 旦那は最初から逃げてるみたいだ
で、立場的に弱い
>>281を狙ったんだと思う
義父はプロ乞食の才能だけは長けると思うw
そもそも行く必要もないと思うが
まぁハッキリ断るには良いんでね?
多分
「ここに一緒に住んで、これからは◆kkwrGEBYqg夫が支払ってほしい」
って話だと思うから
義父母がボロボロ借金有りの義実家に
いっしょに住んで借金払ってネ☆←だが断る
せめて借金の肩代わりだけでも←もちろん断る
義妹と義妹旦那が
自分達は今まで援助したのに←フーンヘーソースゴイネー
無理なら止めればいいんじゃね?え?もちろん責めたりしないよ?
他所の家庭の台所事情なんておれたちゃシラネ。
おれたちには無理。無理ったらぬるぽ。
289 :
名無しさん@HOME:2011/07/05(火) 16:28:21.32 0
義母が全然違う土地に家を買うって言い出した
どーすんだ?
独身時代に修行してた土地らしいけど
極端なんだよ、義母さん
>>290 いいんじゃない?そこが義母が老後を過ごしたい土地なら。
別に290がそこに行って世話とか同居って話とか、金を負担してくれなんていう
話じゃなきゃだけど。
>>291 最終的には世話は必要だし
ほおっても置けないから、もうちょっと空港から近い町に
してくれりゃあなぁー
同居も将来的には発生するし、金の心配だけはなさそうだが・・・
ほっときゃいいのに。はっちゃけてるの?
>>292 世話が必要になったら(世話になりたいなら)帰って来いでいいやん。
帰れる場所をきちんと守ってあげるなら、追っかけてまで世話する必要はないでしょ。
ていうか、相手は同居や面倒見て貰うこと期待してないんじゃない?
そうなっても別居なら、新しい家売って施設に入っても、新しい家の近くで
訪問介護受けてもいいじゃない。その覚悟あっての移住じゃない?
それとも介護以外に困ることがあるの?
年いってから他所に住むって言われたら、困るというより心配は大きいよ。
いくつの義母か知らんけど、年いってる人って周囲も本人も若いって思ってても、
一年か二年で一気に老け込んだりする事あるし。
環境の変化に対応は出来ても、やっぱりしんどくていきなり老ける事もある。
そんな時期に不便な場所に行かれたら、やっぱり心配。
ちょくちょく様子も見に行けないしね。
そういう事なんじゃないの。
こんな本を薦めてみてもいいかも。
『田舎暮らしに殺されない法』
http://highknowledge.seesaa.net/article/118051079.html 実家があって思春期頃まで住んでて、年に2回は里帰りしてた両親が定年後実家に帰ったけど、
それは上手くいってるけど、中々上手くはいかんからね。
>>296だけど、ちょっと補足。
田舎とは書いてないけど、あまり基盤のない他所の土地に
移り住むってとこが同じかと思って。
基盤があっても、ずっと行ってない土地だと全然変わったりするから。
無理に止めろとも思わないけど、土地の不便、自分の不便、家族の不便は
踏まえておいてもらった方がいいとは思うから。
>290
ここ、相談すれなんだけど、相談内容は何?
第三者の客観的意見を聞きたいってこと?
トメさんの年齢、:経済的基盤、仕事してるのなら職業とかが気になる。
それにウトさんの影がないけど、すでに鬼籍?
健在なら、夫婦でなのか、トメ単身でなのかとかも。
経済的には余裕のあるトメなんだろうけど、それにしたってある程度の
見通しなり人生設計なりは必要かと思うんだけど?
>>293 ほっときたいけど
年に一回くらいは帰省して顔を見せないとさすがに
まずいしねぇー
ただ、義父がなくなったばかりだから夫が
はっちゃけないかだけ、ちょっと心配してる
飛行機の距離だから大丈夫だとは思うけど。
義母はまだ60前だけど義父さんとずーっと農家やってたから
いまからパートとかバイトとかって感じにはならないかなぁと思ってる
>298
相談内容はないんで、これで消えます
空港から近い場所なんて大抵は周りに何にも無い不便な場所じゃない。
老後の生活を考えて便利な街中への住み替えならむしろ安心だと思う。
土地代のせいで大赤字な福岡空港付近なら、便利な街中だぞw
福岡空港と那覇空港は結構街中だよ
だからといって福岡や那覇に住もうとは思わない
>独身時代に修行してた土地らしいけど
インドの山奥で修行していたイメージ…レインボー(ry
>>300 都心だとそうかもね
地方空港はそうでもないけど
そんなことないよ
フグスマもイバラギも空港のまわりに何もないよ
イバラギよりは福岡のほうが住みやすさも都会度も断然上だよ
フグスマ沖縄は知らん
熊本も何もなかよ。お化けなら出るごたるばってん。
福岡では最近、手榴弾が名物なんだよね?
新千歳もエアポートを使ったらあっというまだよ
手榴弾?
福岡の手榴弾は投げる前に自分の手の中で爆発させるんだろ?
手中弾
初めて書き込みします。
長いですがよろしくお願いします。
◆現在の状況
今は夫婦でアパート住まい。
◆最終的にどうしたいか、どうなりたいか
将来同居しなければいけないが、同居はしたくない。自分たちの家を建てたい。
◆相談者の家族構成・年齢・職業、必要なら収入・借金額も
私:長女・34才・パート
旦那:長男・34才・会社員
私母:60代前半年金暮らし(父は20年前に他界)
弟:26才・仕事のため一人暮らし
◆義実家の家族構成・年齢・職業、必要なら収入・借金額も
義父:60代前半・会社員
義母:60代前半・パート※私母とは昔同じ職場だったことから軽い顔見知り
義弟:昨年結婚し、隣市でアパート暮らし(嫁実家の持ってる土地に家を建てる予定)
続き
◆悩みの原因・背景
・私たちは2年前に結婚し、しばらくは2人で過ごしたいとアパートで暮らしている。
・義実家は10年ほど前に義父と旦那の共有名義で建てたもの。まだ1,000万ほどローンがある。
・ローンも半々だが、実際は義父が払っており、旦那は建てる際に頭金200万を出している。
・私も結婚前は「いずれ同居」と二人の共通認識だったが、結婚直前〜今までの義実家の
振る舞いから、今は同居したくないと考えている(旦那にも私の思いは全て言ってある)
・義実家の振る舞い一例
@結婚が決まった時、義実家はうちに挨拶に来なかった(今も一度も私実家に来たことはない)
A顔合わせは私たちがセッティング。その際も「娘さんを嫁にいただき云々」などの挨拶は一切無し
Bでも、義弟が結婚する際は顔合わせは義両親がセッティングし、なぜか離れて住む私たちにも参加要請が。
理由は「嫁にもらう側だから、一同で迎えないと…」私キレて旦那と3日間口聞かず。
C義実家へは盆と正月に行っているが、私たちの生活のこととか、私実家の話とか、家族っぽい会話は無し。
今まで当たり障りのない世間話しかしたことない。
D今までに私の名前を呼ばれたことは一度も無い。(義父に至っては親戚に私を紹介する際名前なんだっけ?と…orz)
以上のことから、将来この人たちの面倒を看るくらいなら実母の面倒を看たいと思うようになりました。
旦那は長男といっても、農家でも家業があるわけでもなく、いまいち同居のメリットが見出せません。
旦那には「同居はイヤ。(上記の理由を出して)一度、家を建てたいということを親に言ってほしい」
と伝えてありますが、言いづらいらしく、義両親に私たちの考えは伝わらないまま。
旦那の考えは「同居は面倒そうだしイヤだけど、実家ローンあるし、親に言っても反対されそう…。」とのこと。
どうにか、ローン云々の話を解決して夢のマイホーム()を持ちたいのですが、私一人の考えで突っ走っている気がして
こちらに書き込みました。
同じような悩み(旦那実家のローンがあるが家を建てたい)をお持ちの方や、諸先輩方の考えをお聞きしたいです。
よろしくお願いします。
よっしゃー!離婚だ!
離婚!離婚!リコン!
自分の家族構成に、同居じゃない実母や弟も入れてることで、
旦那にとってのエネミーな気がする。
ごめん。エネミーは言い過ぎた。
どっちもどっちくらいで。
よく分からないのは次男と長男の時の義両親の態度の違いの理由なんだけど
なにか思いあたることはない?どうも避けられている感じがするけど、避けられる
理由になりそうなことを聞いていない?結婚前の交際のころとか実家がらみでは?
相手が避けたいのなら旦那が幾ら一緒に住みたがっても義両親がお断りかも。
かといって実家の両親面倒は別の問題だけど。316が嫌なように旦那も嫌がる
と思う。本当はどっちも同居せず316だけが実家に通うのが落としどころでは?
あと旦那が最悪結婚前に組んだローン等はそのままになちゃうかも。
>>316 直接言っちまえ
それが出来ないなら諦める
・・・というか
>以上のことから、将来この人たちの面倒を看るくらいなら実母の面倒を看たいと思うようになりました。
義実家と同居しない=実家と同居って事?
それとも我が家の収入では義実家の面倒みないで私実家に使う!って事?
2センマソのローンを一人で組めないウトが全てを物語っているんじゃないかな
同居したくてローン組ませた長男の嫁なら義理親も普通は次男宅以上に干渉してくるし
距離なしで自分の家流を覚えて欲しがるだろうにおかしいね。
なんでそんなにむこうから避けているんだろう?しかも実家まで。
316は実家に来ないとか実家に挨拶がないとか実家と義実家を古い家同士の付き合い
させたいのかな?
元々顔見知りだからマンドクセなんじゃね?
相談者母と昔職場でなんかあったとか?
挨拶にすら来なかった事について相談者母はどう思ってるんだろうか。
義実家の面倒みるくらいなら実母の面倒をみたくなったってことは
以前は、義実家の面倒みて実母の面倒はみないつもりだったんだろうか?
どっちかじゃなくて、面倒みるなら両方みる、
面倒みないなら両方みないのがスジなんじゃ?
自分が義両親の面倒をみたくないまでは分かる。
でも旦那だって義両親(>316親)の面倒は同じ様に見たくないだろう。
自分が嫌なことを相手にだけ押し付けるのはいかがなものかと。
両方同居もしない、面倒は実子だけなら分かるけども。女だってダブスタはいけないね。
レスありがとうございます。
初めての書き込みでどこまで書いていいかわからず…すみません。
実母と弟のことは、私実家のことで何か質問があった時のために前提として書きました。
長男と次男の違い…私も感じていました。
長男は厳しく育てられ、若いうちからしっかり貯金。車のない母親の送迎などもしていたようです。
次男は「次男らしい次男」という感じで、自由気まま。実家の部屋の掃除も母親がしていたようです。
顔合わせの時の話については、長男の場合、母親同士が軽い顔見知りということで
気軽な感じに済まされたという感じです。
個人的には「うちが母子家庭だから軽く見られているのでは…」と邪推。
>>324さんの考えが当たっているかもしれません。
家同士の古い付き合いは望んでいません。
なんというか、母が軽く見られているような気持ちなんです。
一言でも母に挨拶らしい挨拶をしてもらえていたら、考えは違っていたかも…
同居が本格的に嫌になったのはこの理由が大きいです。
義両親が本当に同居を望んでいるのかもわかりません。
(10年前は同居を見越して建てているのでやたら大きい家です)
今まで「家族らしい会話」「将来の話」をしたことは今まで一度もありません。
そういう意味でも、旦那に親の考えを確認してほしいと頼んでいるけどイマイチ
という感じです。
ちなみに次男は結婚資金援助あり。(なにも聞いてないけど家購入の際も何らかの援助があると思う)
長男は結構貯金があり、結婚資金等も一切援助は無しです。
レス追いつかなくてすみません。。
私母の面倒を看たい…というのは、
義実家と私実家は同じ町内で、義実家同居でワイワイ、母は近くで一人ポツン…
あまりにも寂しいかなと…
実弟は婚約しており、今の勤務地で結婚。将来は家を建てて母を呼びたいと言ってくれています。
なので、私が私母と同居を望んでいるという意味ではありません。
>家同士の古い付き合いは望んでいません
なら「家に挨拶に来ない」と拘る必要はないのでは?外で顔合わせなんて例は山ほど
あるし、家に行くと大変だから嫌がる人も増えている。
もやもやしているポイントが少し矛盾しているような。
「母子家庭だから馬鹿にされている」というのも自分で邪推と書いてるけど、それを示唆する
義母の発言あってのことかな?ちょっとひがみというか、他の人と大切にされている度合いを
比べすぎでは?
それに義親から同居の話はまだでていないでしょう?弟には援助する。長男には土地を残す
から援助しないという場合もある。相手が自分を好いていないなら結婚相手が決まる前に
同居を望んでいても今は望んでいないかもしれない。
>母は近くで一人ポツン…あまりにも寂しいかなと…
だからどうしたいの?弟が引き取るなら、一人でぽつんって事もないし
同居する気が初めからないなら、自分の家を建てることと絡めて考えなくても
いいんじゃないかと。ちょっと感傷的に考えすぎて話のつじつまが合わない感じ。
同居しないなら329一人がたずねればいいだけで、実家も義実家も同じ地域で
今の賃貸も近くなら、親の方を世話したいとか大仰すぎない?
>>316 うちのトメも(離婚しててウトは会ったことない)、
結婚の挨拶にうちの実家来てないし、顔合わせの時も
嫁に頂きたく云々なんてなかったよ
そこ、書くほど拘る点かなー
夫婦双方が実家離れできていない感じがする。
でも旦那親の方が干渉もないし、今の所同居話もしてないし、旦那も今現在
同居しようって話ではないから旦那の方が少しはマシかな
親孝行の為にローン組んだのは余分だけど、親離れとは別だから。
>>325さんの言うような「母同士のトラブル」は無いと思います。
ただ、私母はおとなしい人、義母は…私母曰く「不思議ちゃん」。
どちらもあまり社交的な性格ではないと思います。
>>330さん、
>>332さん
外での顔合わせは普通なんでしょうか?同じ町内なのに…
義両親の直接の私母に対しての発言はありません。
(というか義実家に行っても私実家の様子伺いの話もないです)
ちなみに私母が結婚してすぐの夏にお中元を持って行きましたが
向こうからは何も無かったそうです。
実弟の結婚が決まった時「向こうの親御さんにお礼を言いたいから彼女実家に
挨拶をきちんとしなきゃね」と私母が言っっていました。
何気ない会話の中でですが、何だか切なくなりました。
理想は、実弟が私母を呼び寄せて一緒に暮し、私たちも義実家同居はせず
年数回訪問で、うわべだけの付き合いが続くのが理想です。
>>331さんの言うように感傷的になっている部分は大いにあると思います。
普通の人ならスルーできることもできていないと思います。
うちは家族同士わりと仲が良く、割とドライな人間関係の義実家のことは
理解不能なことも時々あります。
>外での顔合わせは普通なんでしょうか?同じ町内なのに…
自分の価値観でガチガチ、しかも感情的になって周りが見えていないね。
今は珍しいことではない。ていうか実家に義実家の親があれしてくれないって不満
ばっかり高ぶらせているけど、あなたの要求はまさしく「家同士に古い付き合い」と
同じ内容だよ。でも義実家と自分は親密に付き合いはしたくない。ちょっと矛盾が
すぎるような。
義母がふしぎちゃんと言うよりは、316が昭和のまま固まっている感じ。
同居が嫌なのは分かるけど、他のところは少ししてくれない厨だね。
336 :
332:2011/07/08(金) 22:26:17.72 0
外での顔合わせなんていくらでもあるんじゃないかなー
うちもセッティングは私だったよ
結納もやってない、結納金はもらってない
うちの親は弟嫁宅にきちんと挨拶いったし結納もし結納金も納めたよ
でもだからなんなんだ?仕方なくね?
トメもうちの親もそれぞれそういう人なんだなってだけ
あなたはこういう割りきりが出来てないんだよね
あと、相談内容は同居云々だけど、真の相談(てか愚痴)はそこじゃないよね
義両親が実母を敬わない!不満!憤慨だ!て事でしょう
>>333さん
確かに実家離れは出来ていないかも…
義実家の干渉ゼロは逆に有難いと思う部分もあります。
でも(長男と親)双方の考えのすり合わせが出来ていないので、いつまで二人暮らし
していて良いのか、子供ができたとき急に同居の話が出るのもイヤという感じです。
ローンに関しては旦那もまだ若いころで、まさか将来同居問題があるとも考えず
承諾したらしいです。
顔合わせの件は私も「こういうドライな人たちなんだ」と無理やり納得してましたが、
義弟の顔合わせときの義両親の態度がうちと違いすぎていて不満が爆発した感じです。
たくさんのレス感謝です。周りも同居がうまくいってる友人、そうでない友人いるのですが
もっとたくさんの方の冷静なご意見が欲しくて書き込みました。
「結婚とはこういうものだ」というのが頭にあり、また周りからも
「実家に挨拶来ないなんてあり得ない」と言われ、義実家=非常識くらいに思ってました。
自分で問題をややこしくしてましたが
>>336さんの最後の2行が核心だと思います。
旦那との話し合いでも、義両親の態度を引き合いに出して、冷静に話が出来ていなかったと思います。
もうすぐ旦那が帰ってくるので、また話し合ってみたいと思います。
どうもありがとうございました。
同居したからといって実母と義実家は親しくならない。
同居しなかったからといって実母と義実家は親しくならない。
同居しなかったからといってこれまで以上に実母よりになれば旦那も面白くない。
だいたい義実家と嫁実家が行き来することにそこまで粘着するのはなぜ?義母がわいわい
楽しそうだからお母さんも入れたい?それって親娘で義実家に精神的に依存することでは?
もしかしてそういう気配感じて避けられてしまっているのでは?
第一お母さんはお母さんの友達や人間関係があるでしょう?なぜそれを重んじてあげないで
義実家との付き合いに巻き込むの?それってかえって気遣いさせて親に酷くない?娘の婚家
との付き合いなんてフランクにはいかず気使いがいるもんだよ。
実母がこの人にお中元返しがないとか話すのがいけない。
いい大人なんだからそんなこと自分の胸で思ってりゃいいのに。
なんで嫁いだ娘に話すかなあ。
とか書いたら実母の弁明をするんだろう。
でもあなたの母も少しアレだ。
>>339 だってこの娘育てた親だもの、価値観は似ていると思うよ。
義母が母親のこと知っていたりやこの人の様子を息子から聞いていて面倒くさい人
だからと避けたって事はありそう。次男嫁の家族は面倒くさくない人達なんじゃない?
それにしても、自分は干渉されずに有難いとかいいながら、都合のいいときだけ
都合よく自分の親と付き合わないって不満は・・・・・どういう教育かしらね。
自分が干渉されたくなきゃ、義親が誰と付き合うかまで干渉しちゃ駄目でしょう。
昔ながらの付き合いは望んでない
って言ってる割にはガッチガチだね
ていうか、自分は昔ながらにウトメとの付き合いはしたくないけど相手はして欲しい
自分の親の敬意しめせだものね。本当にガチガチなら自分もエネmeになって
苦労するだろうけど、この人はいいところ取りだけ。
きっと田舎なんだろう。
周りの人も偽両親非常識って言って焚き付けてるし。
義弟の結婚の時はウトメが率先してセッティングしたのに
自分の時は挨拶もしてくれないってのはやっぱ腹立つんじゃない。
ないがしろにされてる感じだもんね。
マイホームは、2馬力でがんばれ。
え、この人義実家と実家と行き来させようとしてる?
「次男の時には通した筋を自分たちの時には通す気もなかった」って事に憤慨してるだけじゃないの?
嫁の名前一度も呼ばないとか覚えてもないとか、普通に失礼だし。
交流させようとしてるんじゃなくて、義実家がお中元も返さない・挨拶もしない(場所がどことかじゃなく)で
こっちに義理を欠いて平気な状態が腹立つから何とか是正させたいだけじゃないの
通り一遍でもあたり前のやり取りがあれば義実家の事なんて忘れていられるでしょ?
「ないがしろにされてる」と思うから対抗意識がむらむら湧いてきてるだけで
だから、付き合い望んでないなら
ほっときゃいいだろ、逆にラッキーだろって話
うちの偽両親も似た感じ
ラッキー、で放置してる
バカ相手に憤るだけ無駄
気持ち切り替えて実母からのお中元だのこっちからの気づかいも一切やめて
うんと疎遠になっちゃえばいいよね。羨ましいww
たくさんのレス本当にありがとうございます。
お中元云々は母が私に愚痴ったわけではなく、私が勝手に察しただけです。
むしろ母は向こうの家のことを悪く言ったことは一度もありません。
(心の中ではどう思っているかはわかりませんが。。)
>>344さん、345さんの言われていることが一番私の心情に近いです。
きっと義弟嫁の実家に対してもうちと同じ態度だったらスッパリ割り切れた
と思います。
お中元もらってないって勝手に察するものなの
普通もらってもわざわざ言わないよね
それを「もらってない」と断定するってことは
家捜しでもしたのかw
結局母離れしてないんだよ。
別にウトメが母にどうだこうだってウジウジする必要ないよ。
母が何も言ってないのに、あなたがウジウジしてて何か得するか?
大切なオカアサンを敬えってうだうだ言っても仕方ねーんだよ。
ひどい義理両親ですね!
離婚推奨です!
とでも言えば満足ですか
義両親があなたの母親に礼儀正しく接するのを期待しても無駄。
絶対にむり。
そっちがその気なら良いですヨ〜って気楽に考えて、さっさと希望の
場所に家を建てればいいのでは?
夫は義両親に何も言えないみたいだけど、逆にそれを利用して
さっさと家を建ててしまいなよ。
>>349 義実家とうわべだけの付き合いしたい人が不満に思う事じゃないだろ
義弟嫁一家は昔ながらののお付き合いしたいんでしょ
自分で矛盾してるの分からないの?
だよな
今さらオカアサマへの態度は変わらんよ
割りきらずモヤモヤするだけ、ほんっとに無駄だよ
何で結婚したんだよw
両家顔合わせが無いプンスカって籍入れる前の段階じゃねーか
>>356 良く読んだら?
義弟のときには、義弟嫁親に対してあれこれ丁寧に対応したのを見て、
ムカついてるんだよ。
>え、この人義実家と実家と行き来させようとしてる?
めちゃくちゃしてる。
結婚前実家にこないとか結婚後も実家に来ないとか。言い換えれば来て
当然、来るべきって事だからね。実家に来いといっておいて行き来させようと
してないとはいえないね。
>>357 >きっと義弟嫁の実家に対してもうちと同じ態度だったらスッパリ割り切れた
>と思います。
多分、元々ムカついてたけど義弟嫁実家に対する態度で
我慢出来なくなったんでしょこれは
>でも、義弟が結婚する際は顔合わせは義両親がセッティングし、なぜか離れて住む私たちにも参加要請が。
>理由は「嫁にもらう側だから、一同で迎えないと…」私キレて旦那と3日間口聞かず。
これにキレる意味がわからない
同居も世話したくないならこれ逆に好都合なんじゃないの?
この通りで言えばウトメは相談者を嫁にもらったと思ってないって事で
同居するつもりも世話になるつもりもないって事でしょ?
旦那さんには冷静にそれを言えばいいのでは。
第一事あるごとに義弟の家と比べているけどそれもナンセンスだね。
義弟嫁と316は違う事情も違えば人格だからね。相手が違えば付き合い方も変わる。
316が現に同居も嫌、干渉も嫌なわけで距離をあけてもらって喜びこそすれ文句は言えない。
義弟嫁やその実家は付き合いたくなる人達なんじゃない?
こんなややこしい事言ったり、すぐ母子家庭だからと相手の言動にもないこと僻んで言い出す人は
そういう負のオーラが隠しきれない事が多いから。旦那からも色々聞いているだろう。
義実家はむしろ警戒したり遠慮しているんじゃないかな。
結婚は本人達がすること、親が主導する時代じゃない。
結納なし挨拶なし援助なしが不満のようだけど、
そもそも義弟の様子を見てはじめてやってもらえなかったって思っただけで、
頼んでもやってくれなかった訳じゃない。
母親の件も、弟に見させるだのポツンだのと一貫性がないし、
夢のマイホームのために働いてガンガン貯めてるのかと思いきやパートw勤務。
察してちゃんをこじらせて、大事にして欲しいちゃんになってる印象。
よく分からないが、ローンの名義はウトと旦那の2人だが
今はウトだけが払っているんだよね?
頭金は親への援助と諦めて、自分達の家を建てた方がいい希ガス
そのためには夫の煮え切らなさを何とかしないといけないが…
嫁実家と言うより、長男と次男で態度を変えている気がするんだよね、ウトメ
次男は愛玩子で、長男は搾取子…とまでは行かないがなるべく金も気も使わない
これは夫がヲーターしないと話が進まないよ
どのみち義実家のローン終わるまで旦那じゃ住宅ローン組めないでそ
私も同じような状況で、私は最初から義実家と絶縁してる。
誰だって自分の親をないがしろにされたら腹たたない?
最低限の義理さえ果たさずに、自分達の老後の面倒は見ろって言われたら
はあ??筋が通ってねえだろって思うよ。
この相談者だって、最初は同居してもOKと思っていたのに、それに対する仕打ちがひどいから
こういう気持ちに至ってるんだと思う。
たぶん義両親がちゃんとした対応(そんな大げさなものではなく、普通の)を最初にしてくれてたら、
拒絶はなかったのでは?
>365続き
私の友人が結婚前に先方の親から挨拶がなかったと言って憤慨していた。
いざ自分が結婚の時に、娘の幸せを祈ってくれている、だけど手元から離れるのは寂しいと思っている親に、
安心させるための気遣いすらできないような人間に対して、いい感情はもてないでしょう。
その友達も、相談者と同じ母子家庭だったから、余計そう思ったのではないかと思う。
だから、私はこの相談者の気持ちの変化は当然だと思う。
旦那さんに自分の気持ちをよーく話して、同居しない=マイホーム建てちゃえ、と思う。
結婚前に組んだローンは名義のこともあるから、同時に返済するしかないと思うけど。
まあだけど、まずは旦那が頼りなさすぎだけどさあ。
長文ゴメン。
だからって、このウトメの態度を改めさせるのはもう無理。
絶対になおらない。
絶縁しとけ。
そう。
ウトメに気持ちを伝えても「何様?」とか言われるのがおち。
『ウトメの態度を改めてもらう事』を視野に入れると、動けなくなるから
サクッと切り離す方がいいよ。
これからやって欲しいことははっきり言う、
過去やって欲しかったことは諦める。
言ってもやってくれなくて、義弟と差をつけるようなら関係を見直す。
そもそも義実家の介護を要求された訳でもないんだよね
そこらへんは邪推
アレしてくれない、コレしてくれない、義弟嫁実家には〜
なんてブーブー言ってないで絶縁に持ってけばいいのに
本人も上辺だけの付き合いがいい、家同士の付き合いはいらない
と言ってるのに、実際あちら側にされたら納得いかないとはこれいかに
自分は義両親の面倒みたくないのに
弟の婚約者には母親の面倒見させたいなんてダブスタだよね。
義両親とは同居したくない・母親は弟夫婦に、なんていいとこ取りじゃん。
義親には気を遣うってことはあなたが身をもって体験してることじゃないの?
弟が将来は母親を呼び寄せて云々っていうのもそのとき弟嫁が同居嫌がったら
自分も嫌だったくせに母親と同居しろって言うんですかねw
この人自分が要求したように母親が弟嫁の親に敬意を表すこと要求されたらどうする気だろう?
弟嫁や弟嫁の実家とも自分が思う親戚付き合いを強制したら大変なことになりそう。
第一弟が引きとった母の元に度々訪れて、義母に嫉んでいた近所の子供一家が集まって
ワイワイなんてやったら弟嫁が切れる。
もう少し親戚付き合いや人付き合いに現代的な感覚身に着けないとね。
弟嫁からみたら自分は同居なのに小姑は同居もしないで十分ダブルスタンダードと写るだろうし。
義実家と同居が嫌なまではもっともだけど一方であれしてくれないとか親と家同士の交際とか
矛盾した願望を言うし未来の弟家族は同居当然と思っているから引かれるし批判される。
多分深い考えはなく理屈でなくて感情で嫌なものは嫌だし、して欲しい事はして欲しいだけの人
なんだろうけど。
干渉してこない義実家、最高じゃないか。
同居したくなくなったから拒否したい、
という気持ちに至るまでの経緯は理解できるんだけど、
なんとなく、自分が悪役にならずに同居を拒否したいというところまで
望んでる感じがする。それは高望みだと思う。
義両親関係のことで旦那さんと話し合うのは気が重いだろうし、
「おまえがわがまま」とか言われるかもしれないけど、
「もう今となっては同居は感情的に無理」と
正直な気持ちをぶつけるしかないんじゃないのかな。
鬼嫁になっちゃえば楽なのに
実母の面倒をみたいから義実家の介護はできない云々は
自分の気持ちが義実家から離れちゃった事に大義名分が欲しくて
「母親の面倒」を持ちだしてきてるだけって感じはするね
でもたぶん義実家と疎遠になるのにそんな理由付けなんかいらないんだと思う
ただこっちから働きかけなければそれだけで自然に縁が切れて行きそう
そういう義実家のドライさも不思議は不思議だけどね…男兄弟の家ってこんなもんなのかな?
旦那と弟、ウトメと弟の距離感はどんなもんなのかちょっと知りたい
たくさんのレス感謝です。
正直こんなにご意見をもらえると思ってなかったし、
本題は義実家ローンを連帯で持ってる旦那が新たに家を建てれるか…だったんですが、
私が余計なことを書いたために別の話に広がってしまいました。
申し訳ないです。
私母の面倒を実弟が看るというのは弟自身が弟婚約者と話し合って言ってくれたことです。
現実的に私が家を建てて母を呼ぶというのは、嫁に行った私が(私母にも義両親にも)言える立場ではないと考えてます。
ですが、弟婚約者に対して、私の「こうであるべき」という考えは押し付けないように気を付けます。
義実家の私母への態度は最初の(義両親に対する不満の)きっかけに過ぎず、一つの理由として書いただけで
別に実家同士仲良くしてほしいとも思ってません。
最低限の挨拶くらいは母に対してしてほしかったということだけです。
実際母同士、地元のスーパーでたまに会ったときは軽く立ち話くらいはしてるみたいだし
(お互いの心中はわかりませんが)
今となってはこれ以上望めるものでもないと思ってます。
義弟、義弟嫁実家に対して。
義弟の時の「嫁は家族一同でお迎えしなければ」という"気遣い"を何故うちの母にはしてくれなかったのか
という思いが変な方向に嫉妬として向いてると気付きました。
考えたら義弟達は何も関係ないし嫉妬乙と言われても仕方ないですよね。
>>377さん
>旦那と弟、ウトメと弟の距離感はどんなもんなのかちょっと知りたい
旦那の話では弟との仲は「普通」だそうです。
私の家は親子3人、普通にメールのやり取りもするし、弟が電話を掛けてきたり
割とコミュニケーションはとっている方だと思うので、旦那と義弟の関係はドライ過ぎて
私には衝撃でした。
義両親と義弟…どうだろう…でも、独身時代の義弟はかなりアクティブで帰りは遅かったりとか。
あまりに自由すぎて旦那が両親に注意を促したこともあったそうです。
でも家にいれば会話はしていたようです(仕事のこととか色々)
連投すみません。
旦那が実家に寄って同居について話をしてきてくれたので、そのことで話し合っていました。
義父の考えは「同居しなくても良いし、動けなくなったら施設に入る。若い者に自分の世話をさせる気はない」ということでした。
ただ、義母は「同居はしなくても良いけど将来施設はイヤ。家にいたい」ということだそうです。
とりあえず同居は無しと考えていいのか??
旦那はまだ第一段階だからと家を建てたいという考えまでは話さなかったそうです。
義母の考えをないがしろにして話を進展できないとも言ってました。
これからする事は
・まずローンのことを相談窓口で相談してみる
・具体的な資金計画を立ててそれを元に義実家と話し合い
・私のネガティブな考えを言い方向に考えるようにする
・旦那の義両親への思いを自分だけの考えで否定せず冷静に話し合う
皆さんのレスを読んで「私って結構自分勝手なこと言ってんだな〜」と思いました。
さらに考えなくてもいいことも絡めて自分を正当化しようとしているとも気づきました。
旦那の気持ちも考えず義実家のことを遠まわしに細かくチクチク言ってしまい傷つけたと思います。
同居問題の件は冷静に継続的によく話し合っていこうと思います。
長い時間占領してしまいすみませんでした。
そろそろ名無しに戻ります。
レスくださった方々ありがとうございました。
>>380 凄い良ウトメさんじゃん
干渉しないし同居も好きにしろってw
なんか380だけがアレな人に見えるね
ウトメさんから蔑ろにされるのも推して知るべしって感じだ
>旦那の気持ちも考えず義実家のことを遠まわしに細かくチクチク言ってしまい傷つけたと思います
なんと気の毒な。ちゃんとどこが悪かったか確認して謝罪しよう。
これからいやみやちくちく言ったり、無視したりする前に、その感情は理にかなっているか
独善的でないか、もう一度考えてからにしたほうがいい。どうも一人よがりでもやもやして、
感情的に突っ走って周りが見えなくなる性格のようだから。
>>378 母親との同居を決めたのは弟と弟婚約者だというけれど
結婚した弟夫婦もいざ同居というときに考えが変わってるかもしれないよね?
あなたが「いずれ同居」から同居するのが嫌だと思うようになったように。
「嫁に行って」義実家へ入ったという認識なら
弟婚約者と同じように弟義両親の面倒見ないとダブスタだよって言ってるんだけど。
私の「こうであるべき」という考えって何?
もういいじゃん
きおの人の話引き伸ばすなよ
>>381 自分を育てて送り出してくれた母への非礼とか、名前も呼ばれないとか、とても良いウトメとは思えないんだけど。
干渉しないから良いウトメってのはこの場合違うんじゃない?
なんか相談者とウトメって単にコミュニケーション不足って気がするから、嫌でももっと話をしてみたら?
あと、旦那さんは頼りなさそうだけど、親に話してくれたんだし細かい愚痴はやめた方が良いと思うよ。
こんにちは。たいした悩みじゃないかもしれないけど
いまだにモヤモヤが晴れないので相談させてください。
知り合いが居たらバレバレかもしれませんが、少々フェイク入れます。
長いようなので一旦切ります
◆現在の状況
夫婦でアパート住み、子無し。震災の被災地に居住
◆最終的にどうしたいか、どうなりたいか
疎遠になりたい
◆相談者の家族構成・年齢・職業、必要なら収入・借金額も
20代半ば看護助手 夫30代後半公務員、子無し。
私がやや妊娠しづらい体質(婦人科受診済)
◆義実家の家族構成・年齢・職業、必要なら収入・借金額も
義両親ともに60代、独身の義兄30代、自営業
不妊様か。イラネ。
続きです
◆実親・義両親と同居かどうか
どっちの親とも別居。どちらの実家も車で20分圏内
先月実母が急に亡くなりました。
◆悩みの原因・背景(長くなっても書ける限り全て書いて下さい)
実父と旦那と義実家に行ったときに、義父に「これから生まれる子供は奇形児しかまれないよな」
と実父の前で言われたことです。義父は言い方がきつく、思ったことをすぐに口にするタイプです。
また、反論したり言い換えすと余計にヒートアップするらしく、
旦那や義母はいちいち反論するのは面倒臭いと言っていました。
続きます
同じことを5月頃にも言われ、今回で2回目。
1回目は自分の身体のことを悩んでいて多少傷ついたけどスルーできました。
けど今回の2回目は、先月母が急に亡くなったばっかりで母に孫の顔を
見せてあげられなかったのを後悔していたのもあって非常に傷つきました。
旦那親戚で子供を生む可能性がある年齢・状況なのは今のところ私1人だけなので
余計モヤモヤしました。
忍者規制?で長文が書けないらしく、小出しですみません。
旦那に苦情を言ったら、「悪気は無いし事実じゃん。気にしすぎ。仮に言い返したところで
親父に余計絡まれるだけだよ」といわれました。
「悪気が無ければ何度でも、何を言ってもいいの?」と怒鳴って大喧嘩になりました。
義父は孫を楽しみにしていたのに何でこんなことを言うのかと疑問に思っていました。
>>391 義実家に旦那だけ派遣して
旦那にどれだけ許せなかったのか
叩きこむしかないね。
老人のウトを変えようとしても無駄だよ。
変わらない。
それは長年付き合ってきた旦那やトメが一番よくわかってるからの発言。
諦めて合わない方が精神衛生上いい。
連投規制かな?支援しておく
>悪気は無いし事実じゃん
旦那に「もう子供は欲しくないってこと?」と確認するところから始めようか
395 :
386:2011/07/10(日) 13:11:46.95 0
その他にも、私が勤めている病院の周辺地域に対して「癌の菌がバラまかれてるから汚染され
ている」「あんなところ住みたくねえ」
などと笑いながら言われたこともあったり、私の容姿に対してからかうようなこと
も言われて疲れきってしまいました。というか義父が大嫌いになった。
氏ねばいいとも思ってしまいます。
こんな旦那だと子供産まれた後も巣立った後も大変そう。
ウトと旦那が親子して嫁を傷つけて最悪だね。
>>395 義父よりも旦那が悪い事に気がついたほうがいいよー
398 :
386:2011/07/10(日) 13:15:58.15 0
実は、昨夜も旦那と大喧嘩して、旦那の言い分は
・悪気は無い
・スルーすればいいよ
・言い返したりは絶対するな
・俺は絡まれるのは嫌だから何も言ってあげられない
・我慢して欲しい でした。
>>398 それなら私はもう義父に会うの止めるね。で良いんじゃないかな?
400 :
386:2011/07/10(日) 13:18:34.06 0
なので、義父の失言を止めることも諌めることもできないのなら、
私はもう我慢できまいし、傷つきたくないので貴方の実家にはしばらく行かないと宣言しました。
旦那はしぶしぶ納得してくれたけど後から愚痴愚痴言ってきて不満そうです。
旦那にも呆れて離婚も考えています。
私が過敏すぎたのかわからなくなってきたので長々と相談させていただきました。よろしくお願いします。
離婚したほうが幸せだと思う。
まだ好きだしデモデモだと、2人に文句言われてメンヘラですぐ年取って罵倒されつつの義父の介護が待っていると思います。
>>400 離婚推進
だってクズの子供はクズだもの・・・
子供が産まれたら子供にまで暴言が及びますよ。
旦那が子供護る気なさそうだしw
未練がないなら離婚推進。
旦那無視して一生ATMとして食い物にしてもいいかも。
でも子供は作ったらいかんよ。
暴言に晒されたら可哀そうだから。
ありがとうございます。
旦那に丸め込まれて、「大したこと無い発言」扱いされるのがとても悲しかったので
ここに吐き出して良かったです。
>>394 旦那は子供は欲しいけど(放射線の影響が)怖いから・・・、と言っていました。
旦那が愚痴愚痴言う内容は
・お前の母親の葬式に参列してくれて(盛り籠を出したり大金を包んでくれたから)お世話になったのにねー
・今までも野菜とか米をもらったりしていたじゃん
・いきなり行かなくなったら心配するよ
・これを期に老後は知らない、とかは言えないからね?
です。
>>404 ようするにテメェがウトメの老後を見ろって事でしょ?
そんな旦那、ATMとしても要らない。
一回離婚を含めて今後を話し合った方が良いよ。
馬鹿の子は馬鹿だから旦那も変わらないとオモ
離婚を含めてというか、離婚を前提に話を進めて良いんじゃないかな
ルール良く読まずにすみません。
救いだったのは義母と義兄が良い人(その失言の場にはいなかった)なことだけです。
実父は一瞬凍りついていましたが。
以前、義祖母の介護の話のとき、「(次男なのに)義父は進んで大変なことを引き受けてくれる欲が無い人」
と言われていましたが、私はずっと違和感があったんです。
結局介護は義母1人に丸投げしているし、ただのええかっこしいなだけじゃんと思っていました。
義母のために買ってきた義母の好物のお土産も結局義父が勝手に食べたり(義父のお土産も別に買ったのに)と、
決して義父は良い人なんかじゃないと目が覚めてきました。そして旦那に対しても。
20代半ばなら離婚して心機一転したほうがすっきりするよ。
20代半ばなら無理やり直していいんじゃないの?他にご縁があるかもよ。
お母様の死はやり直すきっかけだったのかもよ。
親は子供がそんな我慢しいられる状況喜ばないよ。
無理は消し忘れ!すまん
>>386 旦那があなたを守ってくれる気ゼロなのは
明白なんだから、それ以上一緒にいる意味ないと思う。
不妊気味というのだって、案外相手変えたら
さくっとできちゃうのかもよ。
その旦那との子供は作らないように気をつけて。
いやいや、介護○投げの時点で野菜だのなんだのの恩は返してるし、
本当に子が欲しいなら、
相手変更、安全な土地に引越しを推奨するよ。
旦那、ハズレ。
自分は親の相手すんの面倒だから、あなたをあてがおうとしてるよなー。
あと、男親の年齢が上がると残念な結果になりやすいという学説もある。
結論として、馬鹿の子は馬鹿。
しかも、馬鹿な親を嫌っているのではなくて、
ものすごく自然に肯定しているので、もう見込みゼロ、いやマイナス。
あなたは普通のお嬢さん。マザーテレサ並の強靭な精神&慈母愛がないと駄目。
旦那を毒から切り離し、毒洗脳を完全に洗い直し、毒に染まった幼児の時点から
大人まで育て上げる、という人生半分以上かける大プロジェクトですよ。
子ども作るのには、時間が足りなすぎるし、まず間に合わないって。
一刻も早く毒沼から脱出して、明るいお天道様の下で笑って歩いてください。
あなたのご両親は、あなたの幸せを願っています。
416 :
名無しさん@HOME:2011/07/10(日) 14:32:21.27 0
離婚しても不妊症のバツイチ女なんてもう嫁行けないよ
二度と結婚しなくてもいいなら離婚もいいんじゃない
不妊原因が自分なんだし、それを理由に離婚切り出せばいい
ウトの矯正はもう無理
旦那の矯正はまだ可能かもしれないが時間も労力もかかる
今後も怒鳴りあいの喧嘩を続ける気力はあるか?
不妊については、どの程度の診断が出ているのか不明なので
よくわからん
奇形児なんて言われてる環境で子供育てるの?
なんでそんな扱いされて卑屈でいられるのか理解できない
あなたも子供も幸せになるために生まれて生きてるんじゃないの?
なにを我慢してるんだか分らないけど、子供に良くない要素は切り捨てていいんだよ?
生まれてもいない宿ってさえもいない子供の話なんてしてるよw
放射能の件は義父自身も不安なんじゃない?
これから統計取ります、影響は分からない状態なんだからさ
でも、それを嫁にぶつける人間性はいただけないね
義父も、それを肯定する旦那も変わらないと思う
疎遠になりたいのなら、旦那にもう宣言してるんだから
旦那に何言われても、ふーんあっそで通せば良い
旦那に一言でも言われたくない程に拒絶感があるなら離婚
もう一度どうしたいか考えてみたらいいと思う
旦那の性格は義父に似て、義兄の性格は義母に似たんだな
まだ若いんだし看護師でも介護士でも資格取って自活できるんじゃない?
30ぐらいの新人看護師が来たら迷惑だわ
こんな旦那でもATMとして手放したくありません。
どちらの実家も車で20分位なんでしょ。
汚染云々はたいして変わらない気もするけど。
離婚する気なら、不妊を盾に言い出すより、日記とレコーダーで証拠を確保した方がいいんじゃないかな。ほっときゃどんどん貯まりそうだし。
旦那も義父も変わらないだろうし。
息子の嫁が離脱したら、他の誰かにその役目が回ってくるのかもしれないし、
妻や実子は何言われても堪えないから問題ないのかもしれない。
ただ386さんは「私はもう知らない」でいいし、
状況が変化したことで旦那さんがどう出てくるか、様子を見たらいいと思う。
ありがとうございます。
離婚できるとしたら諸事情より約2年後になるかと思います。
そのときには収入もしっかりして安心して自活できると思います。
旦那と話しても、義父の肯定しか聞こえないんで話もしたくないんです。
不妊気味なのは卵胞刺激ホルモン?の数値が低く、自然妊娠は厳しいと言われていました。
結婚して数ヶ月間は専業主婦でピル療法をしていたのですがあまり変わらなかったんで働き始めました。
不妊気味のことは義両親、実両親ともに知りません。
>>430 それじゃあまあ、とりあえず、糞のDNAを残さないようにと
治療の意味も含めてピルの服用を再開したらどうかな
いい人の義兄の方と結婚してたらまた違ってたんだろうかねー
諸事情で2年後って言うけど、女は一旦嫌になったら速攻で冷めるからね
その二年をやり過ごすのきつそうだな
それにしても心臓や甲状腺の方が悪化ではなくてパニックが悪化ってどういう意味だろう?
おかしくないか?暴力をふるう嶋とはずっと別居のはずだろ?良くなりこそすれ悪化はおかしい。
これは重大な有責事実が隠されているかもしれない。
電話やメールで嶋か、或いはマンションに押しかけ図ったという嶋親が脅したりしたんじゃないか?
弁護士や法を通さない脅しや暴力が嶋家のやり方だからな。
>>430 2年で証拠溜めて相応の慰謝料貰って離婚してもまだ二十代だもんね
旦那公務員なら裁判は出来る限り避けたいだろうし
先が見えてると多少は気持ちもラクになるよ
頑張れ
どんな諸事情なんだよ
>>408 旦那さんは夫として妻を守る気がないとはっきり宣言してるも同じ
そんなやつだったらとっとと捨てたほうが幸せだよ
20台半ばでしょ?仕事もちゃんと持ってるんでしょ?
一人で生きていけるじゃない
そんな配偶者を守ってくれる気がさらさらない上に
義父に対して生贄になれというようなだんなだったら
さっさと離婚したほうがいいよ
子どももいないんだし、さっくり財産を二人で分けてあと腐れなく分かれちゃいなさいな
実父も暴言を聞いているんだし、両親を納得させるのは難しくないと思う
2年も若い貴重な時間をロスすることは無いと思うけどね。
再婚後に不妊治療始めるかもしれないだろうし。
義母や義兄も同類だよ。旦那より少しは頭が良くて386に逃げられると
自分達が困るから味方のふりして引きとめてるだけ。信用するな。
439 :
名無しさん@HOME:2011/07/10(日) 19:52:35.82 0
自然妊娠が厳しいなら
「やや不妊」「不妊ぎみ」じゃなくて、立派な不妊。
現実みろよな。
引き続きありがとうございます。旦那とは一回り以上離れています。ちなみに旦那は×1です。
年下だからと見下されていたとは思います。
生理痛も酷いのでピルの服用のためさっそく受診をしようかと思います。
あんまりこういうことは言いたくないけど、稼ぎは年齢の割にあまり良くないし
結婚直後は家計管理は全部旦那がやっていて、貯金が全くできていなかったんです。
不安になって私に任せて欲しいと言ったら物凄く嫌がられ、譲歩条件として
基本給の10%+残業代は全てお小遣いね、と言われて月に10万近く持って行かれていました。
手取りはだいたい22万〜多い月で30万前後です。多い月は15万くらい小遣いになっていました。
だんだんイライラしてきて、こんなんじゃやっていけないから私が夜にバイト入れるしかないねと言ったら慌てたのか、
小遣い額の訂正を受け入れてくれました。
経済的にもDVだよ。2年縛りの理由が見えないね。
今別れたらこれから2年で貯金できるんじゃないの?
諸事情の2年っての、代替案は無いの?
最優先しなくてはいけない程重要な事情なわけ?
445 :
しおり:2011/07/10(日) 20:27:11.35 0
しおりかわいいよしおり
バツイチで一回り以上上でよく結婚にふみきれたね。
年離れてるから適当に騙せるだろうと思われていて、同世代や女のカンが働くような人は見向きもしない男引っかかっちゃったって感じだろうか。
読んでるだけでクズな男だってわかるよ。
看護助手ってあるから2年は看護学校の期間なんじゃないかな。
旦那がエネミーでしかもDVとか、2年の縛りとかなしで早く逃げてと言いたい
看護学校だとしたら尚更すぐに出ないと。
働きながら進学して試験に合格するには家族の協力が不可欠。
学校に相談して休学して離婚のゴタゴタ片付けたら復学って形にしないと
卒業はしました、でもゴタゴタで勉強できなくて試験に落ちましたじゃ悲惨。
不合格者のフォローしてくれる学校なんてほとんど無いし、合格見込みで
採用が決まってても不合格だと取り消し。2年間の時間と金が無駄になる。
友人が卒業後指定の病院で数年勤めると学費チャラになる、という専門学校に進んだので
そういう事情なのかと思った。
奉公で学費免除って今は少なくなってきてるけどあるにはあるもんね。
ちなみに旦那のバツイチ理由はなんと?
>>452 あれは学費免除でなくて、病院が正規の学費を変わりに出すらしいよ。
それを卒業後月賦で病院に返す。返し終わるまでは退職に制限があって他の病院に
引き抜かれないようになっている契約。人権上問題になって出来にくくなったそうな。
まだまだ若いんだし、薬でどうにかなるかもしれない
不妊専門医のところで相談はしたのかな
結婚にしても出産にしても、若さが最強の財産なんだから
1歳でも早いほうが再婚条件も望めるし有利になる
2年もそのままでいるなんてもったいなさすぎる…
自然妊娠が難しいって、クロミッドとか服用する治療かな?
それなら私も2人目と3人目の時に飲んだわ。
放っておくと1ヶ月とか排卵しないので、服用したんだけど、
薬を飲んで卵胞の大きさをチェックしてもらい、
その大きさによってタイミング指導をしてもらう位の、
割とハードルの低い治療だと思うよ。
つまり、『自分は不妊』とか、深刻に思い込むほどの事でもないと思う。
こんな旦那との間に、子供は出来なくてラッキーだったんだよ。
未来のわが子は、母の一番良い時期に生まれるのを待ってるのかもしれないしね。
どっちにしろ離婚。まだ若いんだし。夫への愛情があり夫が年取っても側にいられると思うなら離婚しない方がいいが、この先も見込むみなさそうなら見切りつける。
あと、知り合いで不妊が原因で離婚したけど違う相手と再婚したら治療しなくても妊娠できたという話あるからね。
458 :
名無しさん@HOME:2011/07/11(月) 00:07:54.81 0
不妊って立派な病気だよ
病気なのに、悪い環境にいてどうするの
闘病生活がんばれないよ
離婚したらその持病でも問題無いよw
全くの健康体の夫婦でも出来ない人もいる。
不妊夫婦でも出来る人もいる。
まだまだこれからなんだし頑張ってほしいな。
どれだけボコボコに言われたら済むのだろう。
もう夫も義実家の誰もかかわりたくない。
苦しい。回想と涙が止まらない。
子どものためだけに家庭を維持してる。
だれかたすけて。
どうしたんだい?
子供のために〜って子供に責任押し付けるのやめてほしい
こういう親ってほんと迷惑
ありがとうございます。
2年に関してですが、内容はフェイクのため憶測に任せます。
できれば2年は待ちたいと考えています。
どうしても無理だったら即と考えていますが、愚痴愚痴は言うけど
義実家にしばらく行かなくて良いと許可してくれたので話し合う余地はあるのかと思います。
義母に心配かけるし、あんな夫と息子で可哀想と言うのもあります。
どうしても無理だったら友人と家族を頼って行動に移そうと思っています。
自分が言われたこと、義父と旦那についておかしいと認識できてよかったし、これからの
方針を考えることができて良かったです。
たくさんの助言ありがとうございました。
容姿のことでも義父に言われるとあったし、外見に自信のない若さだけの嫁をエネ男が結婚したんだな。
旦那が好きで好きでたまらなかったのが嘘みたい。
冷めると一気に冷めるもんですね(笑)
専属ATM(というわりに大して稼いでいないw)でいいやと思います。
あれだな。旦那が余命年なんだな!
2年のうちに整形でもして美しくなるというのか
容姿にケチつけるのはモラ男の仕様です
男性経験の少なそうなウブな女性を騙したおっさんなんか
2年も一緒に居てやる必要あるの?
義母は他人なんだよ?
エネmeになって亡くなった母親や実父を哀しませないように。
モラの子はモラになりやすい?
まぁ…言えるのは実のご両親は386さんの幸せな笑顔で居て欲しいだろうから
貴重な若い時間を無駄に過ごして後々後悔することないようにね。
不妊治療も若いときが有効だし、ちゃんと386さんを愛してくれる男性もわかいうちのがチャンス多いだろうし。
仮に離婚しても再婚する気は殆どありません。
子供は欲しいけど旦那や義父等の付属物までくっついてくるならいらないです。
天涯孤独で収入ある人ならよさそうですけどね(笑)
今は旦那と話し合うとか離婚だとか考えてるから再婚考えられないのだろう。
ストレスやら母親亡くして未だ辛いだろうし疲れてるだろうしね。
しっかり幸せになることだけ考えて下さい。
478 :
名無しさん@HOME:2011/07/12(火) 03:10:30.73 0
ぶさいくすぎて旦那逃したら一生結婚無理なん?
479 :
名無しさん@HOME:2011/07/12(火) 03:36:08.47 0
478はな
480 :
名無しさん@HOME:2011/07/12(火) 04:00:55.60 0
美人で既婚ですが?
>>478 自分の思い通りにならないからって、言っていいことと悪いことがあるよ。
あなた、自分が何言ってるかわかってる?
>>480 顔の写真と乳首うpしろ
話はそれからだ不細工
え?396さん再婚できないほど乳首黒いの?
ウトに乳首黒いって言われてるの?
>>476 いらないならよかった
不妊なんだからお金かけていろいろしたり薬飲んだり
不自然な製造なんかやめたほうがいい
そうよね
放射能で奇形児生まれるかも
また放射脳かよ('A`)
今日も考えたくないと思っているのに考えてイライラして旦那と言い合いしてしまいました。
あくまで我関せずという態度だった旦那に、「もう義父の老後なんか一切知らないから。
それに対してあなたが他人事で私に愚痴愚痴言うのならもう離婚してもいい」と言っちゃいました。
旦那はわかってくれたのかわかりませんが「ごめん、俺も親父が苦手なんだ。表立って争いたく無いんだよ。
(義)実家にも気の済むまで行かなくていいから」と言いました。
「とりあえず軽く1年は行かない。お盆も年末年始も知らないから」と言ったら
「わかったよ。それでいいから」と言われました。
言いたいこと言えて良かったのか、でもなんだか疲れてしまいました。
>気の済むまで行かなくていいから
>とりあえず軽く1年は行かない。お盆も年末年始も知らないから
もったいねぇえええええ!!!
そこは「ウトが死ぬまで」だろうに…
まぁ実際に「死ぬまで」なんて口に出せなくても
「わかった、気が済むまで絶対に会わない」(←来るのも拒否る
って言うチャンスだったのに…
>>488 乙かれさん。
昨日の今日だから、神経が昂ってるんだよ。
知らないと言い切って相手も認めたんだから、とりあえず義実家の事は忘れる。
てかスルーする方向で。
盆暮れ正月、挨拶も年賀状も全部旦那に丸投げしとき。軽く二年ぐらい。
自分は落ち着いて勉強して、資格取得してから本当の意味で先を考える、ぐらいの
気持ちで生活していけばいい。
盆暮れ正月頃に義実家から電話やメールが来ても、あなたはスルーか着拒で旦那へ。
その事で旦那に何か言われたら、またその時に考えたらいいよ。
旦那は臆病な男だよ。でも、長い間の蓄積で父親に逆らったら喧しいからスルーが
身に染み込んでいるんだと思う。
こういうのは抜けないけど、自分も親から離れる事ですっきりして
近寄りたくなくなるかもしれない。絶縁は無理でも限りなく疎遠になろうとするかもしれない。
その辺はわからんけど、今はちょっと、ここでそういう相談して思考がそればっかりに
なっているから、落ち着いて本当に旦那がダメだと思うまで、放っときなよ。
どっちにしても二年縛りって自分で思ってるんだし。
遅ければいいってもんでもないけど、焦ったっていい事ないよ。
「実の息子であるあなたがお義父さんとうまくいかないのに、
赤の他人の私がうまくいくわけないわね。じゃそういうことで」
>>489 せっかくなのにもったいなかったかな・・・?(笑)
1年経ったとしてもまだ気が済んでない!といえばいいのかな?
向こうからうちに来ることは殆ど無いんです。
>>490 ありがとうございます。
そうですね。知らないと言ったからもう義父のことを考えるのは止めたいです。
義実家の連絡係はこれまでどおり旦那に任せます。
旦那が義父に対して危機感を持ってくれたのが何より良かった。
再来週に母の49日なのですが、義実家からは義母と義兄が出席してくれる
予定だそうなのでとりあえず顔を合わせなくてほっとしています。
義祖母がもう100歳近くて、数年以内にもしかしたら・・・と言われているので
そのときに嫌でも顔をあわせることになります。冠婚葬祭は仕方ないので私も
割り切って接することができれば良いのですが。
>>488 お疲れさま。
あなたと同じで私も義父が苦手だよ。
私はあなたの父親だから今まで我慢してた。
自分が息子としての背金を果たすためとか、自分が戦うのが嫌だからって、
私を奴隷に差し出すのはやめて。
義父も義父だけど、その夫も問題あるよ。
夫本人に自分が何をしてるのか気づいてもらわないと。
板違いかもしれないけど今困っているので相談に乗って下さい。
我が家は義実家と敷地内同居。良ウトメさんで徒歩1分でも干渉が無く
まあまあうまくいっていると思います。
数年前都会で就職した義弟が彼女を連れて戻って来て、こちらで再就職して
都会育ちという彼女と結婚して義実家の土地に家を建てました。
徒歩15分くらいです。
義弟嫁さんは無口で、こちらが話しかけても会話が続かない。
義弟の結婚式では、現代的(アムロちゃん似)な美人なのに白無垢で
色内掛け。普段でも胸元が詰まった長袖しか着ないけど、訳を聞ける訳も
無く傷跡でもあるのかなと黙ってました。
それから姪ちゃんが産まれたのだけど、この子が朗らかでおしゃべりで
人懐っこい。三歳上の私の娘に特に懐いてます。お互い一人っ子なので
仲良くてお出かけも一緒に行きたがる。
室内プールに義弟嫁と一緒に二人を連れて行った時、義弟嫁は長袖のスイムスーツを
家から着て来て帰りはトイレで着替えるからと、姪ちゃんの着替えを見てくれる
ように頼まれた。なんでも出来るから見てるだけだったけど、着替えている私の
胸元を触ってきて「おばちゃんのここには絵はないね。」と言った。
二の腕も触って「ここにもないね。家のママはなぜ黒だけのへんな絵を描いている
のかな?洗っても取れないよ。」と。びっくりしてその時は話をそらしてしまった。
この時に姪ちゃんによその人にママの絵の話をしてはだめと言うべきでした。
姪ちゃんが習いごとで一緒の年上の子にしゃべってしまって、やくざの子だと
はやし立てられたと義実家に来て、もう家には帰らない、おねえちゃんの妹に
なりたいと泣いているとトメさんから電話があった。
飛んで行ったら姪ちゃんが、抱きついてきて「おばちゃんの子にして、悪い人の
子供は嫌。」と泣きじゃくるのです。
義弟と義弟嫁さんを義実家によんで話をしたのですが、義弟嫁さんは独身時代
ダンサーをしていて周りは普通にファッションで刺青を入れているので自分も
普通に胸元・二の腕・わき腹・太ももに入れた。義弟さんと知り合ってこちらに
来ることになったら、義弟さんが田舎では受け入れられないから徹底的に
隠せと言われそうしてきた。娘にばらされると思わなかったとかなりお怒り。
もうそんな子はいらないとわめきたてるので、ウトメさんと義弟さんに頼まれて
姪ちゃんは我が家で今暮らしています。もう1週間になりますが、義弟嫁さんから
なんにも言って来ません。どうしていいのか困ってます。
494と495です。トリをつけてませんでした。
>>494 話の中に義弟が全然出てこないけど、義弟は何て言ってるの?
>>495 迂闊だね。
もうそのまま押しつけられても不思議じゃない流れに見えるよ。
どうしていいのか、というかどうしたいの?
最終的に引き取るのはご免って事?
怒り狂っている義弟嫁さんにびっくりしていてなだめるのが精いっぱいな感じ。
娘にまで手が回らないみたいでとにかくしばらくあずかってくれの一点張り。
娘の心をいやすほうが先だろうとウトメさんが叱っていたのですが
義弟は嫁ラブで娘はどっちでもいいような感じです。
託児所乙
娘のせいでばれたって怒るの?義弟嫁最低…
お決まりですが、あなたのご主人はなんと?
まずは弟の意思確認だよね。
義弟嫁も刺青が見えないよう頑張ったのは認めるけど子供はなんでも外で
話しちゃうもんだし、それを理由に子供を要らないってありえないわ。
あといらないって言われても<<484さんが引き取る気があるのかが一番でしょ。
姪だからって簡単には引き取れないもの。
旦那は何と?
あーあー
対応間違ったね
離婚か引っ越しかされて、その子はあなたたちが面倒みることになるよ
それが免れても、今後頻繁に託児されるだろうね
もちろん費用なんてもらえないよ
デモデモダッテ言わず、がんとして、無理嫌だとつっぱねるべき
義弟夫婦がみないのならウトメがみればいいのよ
あなたはつっぱねなかったから、託児係決定だよ
相当がんばって隠してたんだね。
他人から見たら自分の子供と天秤にかける程のこととも思えないんだけど。
そりゃ刺青って…というのはあるけど、そこまで思いつめんでもいいのに。
何かそうさせるようなプレッシャーでもあったのか、元々メンヘラかなんかなのかどっちなんだろう。
主人は姪ちゃんを引き取るなんてとんでもない。子供は実の両親が一番だという意見。
舅さんは義弟がだらしないと怒り、姑さんは子供は口止めしてもしゃべってしまうもの。
義弟嫁さんが姪ちゃんに怒りをぶつけるのは筋違い。刺青がいやならレーザーで
けしたらどうか。そのうえで家族三人でやり直せと言ってます。
私も引き取るのは嫌じゃないけど本当の両親がすぐそこにいるのにおかしいと
思います。
507 :
名無しさん@HOME:2011/07/13(水) 09:24:54.67 0
引き取るの嫌じゃないのかw
じゃあゆくゆく引き取ることになるんじゃね
>>506 引き取るのが嫌じゃないならとりあえずそのままでいいんじゃない?
受け入れ側も受け入れてもらう側もそれで良いってことでしょ。
何か問題ある?
旦那を説得して本格的に引き取りを決めたいってこと?
>>494 小さい子なんてそんなもんだろ。正直に思ったことをポロリ。
義弟嫁にはタトゥーを消すという選択肢はなかったのかな?
普通に学校など保護者同伴の機会が増えたらバレそうなものだけど。
義弟嫁と姪御さんの関係修復が出来た後にタトゥー消して
(広範囲だからリスクも費用も大きいだろうけど)住み続けるか、
家と土地手放して、そういうの無問題な土地があるとは保証でき
ないけど余所に越せばって思うよ。
いつもでも姪預かりっぱなしには行かないっしょ?そのうち義弟嫁も
目が覚めると思うけど。世間の目はそういうもの。入れ墨=普通じゃない人。
習い事は別のお教室に行くかスッパリ別の習い事にするかしたら?
>>506 引き取り自体を断固拒否って感じではないんだ。
義弟夫婦は親である前に夫婦・男女なのかもしれない。
ファッションタトゥーなら手術で消せるから、消して引越し。
親子としてやり直すのがいいと思うけど義弟夫婦にそれができるかどうか・・・
484さんが落ち着くまで姪ちゃんを預かっててもいいと思うなら
養育費を義弟に請求して、有料で預かる形にしたらどうだろう。
金額は義理家族で話し合って、通常より多めに請求するといいと思う。
安い金額で引き受けて、気が向いたときだけかわいがるようになったらまずいから。
義弟嫁さんはレーザーで消したり皮膚を切って消すと傷跡になるから絶対に
嫌だと言っているそうです。田舎はこれだから嫌だと叫んでいるそうですが
都会にお住まいのママさん。友達のママが刺青が一杯入っていたら引きませんか?
田舎だからダメなんでしょうか?
預かるにしても期限決めて義弟夫婦とウトメに結論出させれば?
自分の子の従姉妹にあたるから可哀想と思うのはわかるけど、
レス読むと義弟夫婦DQNぽいから線引きはキッチリしたほうが良いよ。
>>511 都内住みで芸能関係の友人も多いですがタトゥーが一杯な人はすごく稀だよ。
普通に引かれる対象。
>>511 目立たない場所に一つくらいなら若気の至りでいれちゃったのねと
好意的に見るけど、広範囲だと正直つきあいは表面的になるかも。
田舎だからダメとかじゃなく、職業的に必要不可欠ならともかく
ファッションだろ、子のために消すことすらできない自己中なママは
どこいっても浮くよ。
預かるにあたってウトメさんからお金を頂きました。
子供なんて強がり言ってもママがいいと夜泣きだすものだからと
泣いたらすぐ義弟嫁さんの手元にもトメさんと話していたのですが
姪ちゃんが嬉々として私の娘と遊んで夜もぐっすりなんです。
義弟嫁さんはどうしているかさっぱりです。義弟にウトさんが電話して
いるのですが、まず夫婦だから話し合っているから待ってに一点張りだそう
です。
>>515 従姉妹が仲良く過ごせる(最後の?)夏休みと思うしかないかも。
ただ自分の娘まで巻き込まれて情緒不安定なる可能性があるのでは。
家庭不和は幼くてもわかるよ。適当なところでウトメに預けて徐々に
理解させて慣れさせるほかないと思うんだけど。
>>511 都内出身で若い頃はクラブ通いしてて少しギャルっぽかったけどタトゥは引くよ。
見えない所にワンポイントならまだしも。
養子にする気がないなら下手に長期間預かりは避けたほうがいいよ。
ウトメ宅で預かって時々遊びに誘うならいいけど、養子でもないのに完全に生活を共にするのは姪っ子も混乱する。
旦那も養子にしたいっていうならまだしも、そうじゃないならあなたたち夫婦の関係もおかしくなるよ。
519 :
名無しさん@HOME:2011/07/13(水) 09:41:10.13 0
金もらってるし引き取るの嫌じゃないなら
なんで相談したの
どうしたいの
「おかしいと思いませんか?」
ってだけ?
うんおかしいね
あなた含めて
以上
私はトメさんと同意です。引き取るのが嫌とかじゃなく実の両親がいるのに
親戚とは言え他人と暮らすなんて変じゃないですか?
義弟嫁さんだって子供はかわいいはずです。だったら刺青消す選択をして
欲しいのですが、無口だったのはなんだったのかというぐらい話し合いの時に
怒り狂っていたのでどう意見していいのか分からないのです。
>>520 口で意見出せないならここのスレを要約・箇条書きにして義弟夫婦に
読ませたら? 極めて特殊なお母さん像だから田舎都会関係ないよって。
>>520 > 引き取るのが嫌とかじゃなく実の両親がいるのに
> 親戚とは言え他人と暮らすなんて変じゃないですか?
ここを強固に主張するつもりなら、姪を484さんの家からも義実家からも締め出して
義弟家に押し込めて無理やり生活させるしかないよ。
子供がいる夫婦なのに、夫婦関係が落ち着くまで子供は放置ってありえないんだし。
>>520 トメの家に姪をおいてきて自分の息子夫婦に解決させればいいよ。
相談にならのるけど預かるのは無理だと言わなきゃ。
言えないなら旦那に言ってもらったた?
あなたが預かるのを許容してたらそら義弟夫婦ものんびりになるよ
いやおうがなしに戻せばいいじゃん
484が姪を預かること自体を拒否しないと姪は自分の家に帰れないと思う。
旦那と話し合って夫婦揃って断固拒否で体勢整えたら。
>>520 変ですよ。
変かどうかが聞きたかっただけ??
悩み相談じゃなくアンケートならアンケートスレ行きなよ。
それとも、話し合いの場でどう意見すれば良いかを相談したかったの?
つーか、義弟嫁の両親やきょうだいって居ないの?
そっちも巻き込んで自分の負担を軽くしたら?
田舎なら習い事の教室経由で噂広がりそうな感じ。
回り回って自分の子がイジメの標的になるの防がなくて
大丈夫なのかな。
背中一面でもあるまいし、ケロイドになるようなのに消せとかどうなんだろうね。
今まで通り見せないようにしてれば良いだけの様な…。
喋ったクソガキがうざい。
何歳なのか知らんけど。
引き取っていいなら変だろうがなんだろうが、必要であればそのまま引き取ればいいんじゃ…
何が聞きたいんだろう。
義弟嫁の実家は知らないの?
なんか書いてるの読んでると、姪ちゃんは何某かの問題含んでそう?
母親の事をヤクザだとか悪者とかはやしたてられても、小さい子が母親を捨てたいと思うもの?
単純に484さんや義母さんが甘やかしてくれるからかもしれないけど。
有無を言わさず子供を返した方がいいと思う。
あまり長期にわたって子供がいない環境にいると、それに慣れて楽だと考えるようになってしまいそう。
そうなるともう母性自体が薄れていっちゃうんじゃないかな。
ただ、一つ気にかかるのは、まだ親に甘えたい年齢だろう娘が、
自ら母と離れたいと言い、何日も離れて暮らしても平気なところ。
元々何かあったんじゃないかとも思えなくはない。
義弟嫁がメンヘラとか、義弟夫婦は家庭内で子供放置とか
隠れた問題がないといいね。
>>532 私もそう思う。刺青の件だけで親子ともどもいきなりこんな状態になるとは思えない。
日頃からネグレクト気味とか、他にも問題があって、刺青がきっかけになった感じ。
>>520には全く関係ない問題では?
育児放棄で児童相談所に通報
>>529 ちょっと頭の回る人間なら墨入れる前に将来どういうリスクがあるかぐらい
わかるでしょう。いくらダンサーでもさ。
しかし、従姉と仲がいいとは言え、
ずっと伯母さんちに平気でいるってのも、あれ?と思うなあ。
子供にしたら、やくざと言われようと
ちゃんと育てていればお母さんが一番だとおもうし。
刺青の事をよく分らずに喋っちゃう位だから、
まだお母さんが必要な、あどけない年だろうし。
今まで表面には出なかったけど、子供なりに
親に対して何か思う事でもあったんじゃないか、
精神的な虐待みたいなことでもあったんじゃないかとゲスパー。
本気で養子縁組して引き取る気がないなら、
ずるずる預かるのは姪ちゃんのためによくないと思う。
とりあえず、親が放棄しているならどちらかの祖父母が優先でしょう。
まあ元の親子関係も良くはなかったんだろうなあ
義弟嫁は姪の信頼する対象から外れてしまってるみたいだし
だからといって「おばちゃんのほうが好き」でこっちにいることを許してたら
関係修復の芽自体摘んでしまう事になるんじゃないの?
子どもは夏休みが終わるまでと期限つけて返したほうがいいよ。
具体的に何歳なのかわからないけど、まだ小さい子なら親を悪く言われたら
ママを悪く言うな!って怒るんじゃないの?
他人にちょっと言われて「悪い人の子は嫌だ」なんて簡単に洗脳されるんだろうか。
ネタ釣り氏?
幼稚園ぐらいの子を想像したら、よっぽど年上の子も含め囃したてられたんだろうなー。
元々母親に「田舎は嫌だ、アンタのためにタトゥ隠さなきゃなんないじゃない。云々」
八つ当たりされることがあったのかもね。
どうでもいいので誰もつっこんでいないのか…484じゃなくて494だよね。484でもあるかもしれないが。
んで、この姪っ子ちゃんは常々484が本当のお母さんなら良かったのに…って思ってたとゲスパー。
ここで、預かるのを長引かせて下手に期待させると姪っ子ちゃんにとって残酷な気がする。
いい嫁でいたくてでもでもだってちゃんですね。
主人は引き取らないと断言しているので、今夜主人と
義実家で話してきます。
1.姪ちゃんは引き取らない
2.実の両親と一緒に暮らして親子の間を修復すべき
と主張して来ます。
姪ちゃんが親を求めないのが不思議です。子供なんて
母親大好きですよね。姪ちゃんは幼稚園年少です。
義弟嫁さんの実家はありません。はっきり言わないのですが
どうも施設育ちのようです。結婚式には嫁さん側は友達だけでした。
親は亡くなったことに対外的にはしているようです。
墨入れてんだから当然っちゃ当然なのかもしれないけど、
この人もかなり嫁を見下してそうに見えるw
嫁=義弟嫁ね
年少…そんな小さな子供がすでに母親を拒否するなんて…。
同じ歳の子を持つ身として、なんか泣けてくる。
とりあえずウトメが預かるのでいいと思うけど。
姪ちゃんがどう言ってもね。
義弟がどうするかだよなあ。
まあ離婚して姪と出戻りパターンだと思うけど。
>>546 義弟嫁さん施設育ち?だからなのか、今の状況に抵抗がないのかもね。
それにしても義弟自身が親子間の修復に前向きじゃなさそうなら、今夜の
話し合いの結果如何で手を引くことにしたらいいよ。長引くと拗れる。
DQNスパイラル
>>546 義弟嫁が施設育ちで子供虐待している刺青するようなDQN といいたいのか?
義弟が職も住も変えて親子三人、新天地で頑張るだけの甲斐性があれば良いだけ。
都会に出てダンス教室でも開けるだけのスキルと資金があればご立派。
>>555 本人じゃないけど、その通りじゃないの?
私は義弟嫁実家は?と聞いたものだけど、それに答えてくれたのだと思う。
あと、姪ちゃんの不自然な態度に対するレスに対して、
関係するかもしれない情報なんじゃないかと。
そんな情報いらね。雑談のネタになるだけだ
>1.姪ちゃんは引き取らない
>.実の両親と一緒に暮らして親子の間を修復すべき
>と主張して来ます。
FA
本当だ。間違えてます。494が正しいです。あせって間違えてしまいました。
見下す?本当に話が続かないので見下す材料もありません。
刺青もびっくりですが、義弟嫁さんが都会で芸能関係なら当たり前と
主張していたので(アムロちゃんも入れているとか)田舎から出た事無いので
都会では当たり前かと納得してまいした。
すみません。義弟嫁さんには実家がないので頼れないでよかったですね。
施設育ちがどうとかなんて思ってません。
余計な説明してすみません。
>>559 アムロちゃんや海外のスターは別格。何してようが実績とお金があるから。
元ダンサーのママと同列にしたらファンが怒るよ。
都会のごく一部の層では普通なのかも。
義弟嫁がタトゥーを消したくない理由は「肌がケロイドになるから」じゃない所にある。
が、その理由を義弟が聞き出すスキルはゼロなので、いやあどうしましょう。
>>546 義弟夫婦が引き取らないならウトメが引き取るべきだというのもいったほうがいいよ。
ウトメって自分達が引き取るなんて微塵も思ってないんじゃない?
あなたたち家族の関係性に溝ができる前に解決できるといいね。
「良い嫁でいたい」ってのはまず旦那と意思の疎通が出来ていて良好ならいいけど、旦那の意見(この場合は引き取りたくない)無視してウトメに良い顔してたら意味ないよ。
都会でもファミリー層が多いようなとこでは見かけないよ。
今時分、海岸で見かけるタイプは隠してる。
深夜のクラブとかならまだしも。
てかファッションで気軽にやってるのはペイントかシールでは。
幼稚園でタトゥー=ヤクザって知ってるもの?
田舎って親がタトゥーこんなでヤクザなのよって教えてるのかw
はやしたてた子供達に違和感。
まあその姪御さんも母親同様にそのうち施設行きコース辿りそうではあるが
そこで同情してはっちゃけて旦那の背中撃ったりしないようにね
タトゥーって、「呪文」だよね。自分を外敵から守る。
ファッションのワンポイントじゃなく、身体にまんべんなく入れているのだという。
まるで、身体を保護する「鎧」のようだね。義弟嫁の生きてきた環境、
義弟嫁にこれまで向けられてきた「世間の視線」。
ダンサーは、身体をフルに使って「心を表現する」ことが大好きな人たち。
出産は別の街でしたのだろうか?
病院で患者同士で見えたとかでバレそうだけど
どうなんだろうね、大人同士話してるのを聞いてたりするしね。
はやしたてたりいじめたりってのはいけないかもしれないけど、
もし自分の子のクラスにいたら近寄らないようにしたいと思う。
それに、子どもがそんなこと言っても日頃の周りとの関係で反応がずいぶん違ったんじゃないかな。
海外なら普通に暮らせるかもね・・・。
都会都会いうなら都会に戻ったらいいのにね。
都会に親子で戻るのが一番だと思う
それでも無理なら…で周りが考えたら良いと思うよ
>>566 習い事だから幼稚園以上の子も当然混ざってるのでは。
てか幼稚園児でも兄姉がいれば真似っこして親が使って欲しくない言葉もおぼえるよ。
のりPのタトゥーは股間に蝶
親が言うんだろうね、やくざとか
ちょっとアレだなー
田舎ってどの程度なんだろう
>>568 鎧(呪文)で固めて生きるのが楽だったらそうすれば良いけど
それが邪魔になったら解除するほうが楽。
呪文を継続したい(生き様を表現し続けたい)なら巣に戻れってな。
さもありなんって感じだったんじゃないのー?
893を893と言ってなにが悪いのか。
つか今のアニメ見てないから知らないけど、クレヨンしんちゃんの原作本では
園長が顔で893だ組長だのっていじられ倒してたよ。だから園児が言葉を
知っていても違和感ないなw
相談者の質問は何ですか?
1.泣きついてきた姪をどうしたらいいか
2.ヤクザとはやしたてた子供達の行動がわからない
3.タトゥーってダンサーの間では普通なのですか
4.タトゥーしてるのはヤクザだと思うのは田舎なのですか
(ry
>>576 鎧(タトゥー)を外すには、まず「安全な場所」に来た、と義弟嫁に分からせないとね。
義弟嫁は今でも、自分の子どもに対しても「近寄らないで」バリヤーを張ってるんでしょう。
幼稚園児なのに、ママに近づきたいのに、ママは内側に自分を入れてくれないんだもの。
従妹ちゃんは「ママに内側に入れてもらってる子」だから、側に居ると安心できて大好き。
で、義弟は義弟嫁に何をやってるの?タトゥーを消すようにと一点張りで詰め寄ってんの?
5.義弟は義弟嫁に何をやってるの?ひょっとしてエネ?
ダンサーでも一部の人以外は全身にタトゥーは入れないよ。
プロなら仕事の幅をわざわざ狭めるようなことなんてしない。
女性ダンサーならなおさら仕事が制限される。
ごく一部の狭い世間にいた人なら、田舎はなじまないと思うよ。
何でわざわざ実家に戻ってきたんだろう。
6.ダンサーは田舎になじまないのですか?
実は義弟が嫁につけた蝋燭の痕だった
子供連れて都会に引っ越せば
って天然装って言えば
>>585 義弟が義弟嫁を「ここなら皆あったかいよ!嫁ちゃんこれまで苦労してきたんだからさ。ね?」
という田舎パラダイス幻想で「田舎」に連れてきた。これがFAじゃない?w
流行のポールダンサーなら田舎でインストラクターに!
実は義弟もタトゥあり。嫁にしか目に触れない場所にw
場所知らんけども広末R子さんちのご近所に住めばヨロシ
幼児ダンス教室開いて、子供は子役スターになれるとかなら
タトゥーかっこいー!とかなるよきっと
たま
【遺】【憾】
マタコ元気かなあ
亀だし相談者さんももう落ちちゃったかも知れないけど一応
娘さんのことも気をつけて見てあげてね、三つ上ったってまだ小さいんだし
仲良しの従妹ちゃん泊まりに来てるのーって思ってるだけなら大丈夫とは思う
けど、もし姪ちゃんが「もう自分はこの家の子」だと認識してるなら、それを
感じとって今の状況を不安に思ってるかもよ
たとえそうじゃなくても、実の弟妹にも嫉妬して当たり前の時期に「よその家
の子」がずっと自分ん家にいるってのは子供にしてみれば嬉しいばっかりじゃ
ないんじゃないかな
姪ちゃんがいない時にでも、「あなたが一番大事」って気持ちを娘さんに充分
伝えてあげてね
都会に住んでいたってタトゥーを広範囲に入れてる人なんて殆ど見ないよ
義弟嫁はタトゥーを入れる人とばかり仲良くしてたから「当たり前!!」なんじゃない?
類は友を呼ぶってやつで
まともな人なら避けるけどね
>>559 芸能関係では当たり前かどうか知らんけど、その世界で生き残れず
ドロップアウトした人間が業界人ぶってるのは痛いと思う。
タトゥー入れてるの見たら常識を疑っちゃうわ
常識を疑うけど、それをばらされて子供を捨てるのはもっと常識を疑う
それならタトゥーがあるまま責任もって子供育てた方がマシ
芸能関係の人と付き合いのある仕事してるけど
タトゥ入れるなんてそりゃ下の下だよ。
ちゃんとしたスポーツクラブだと入れてもらえないし
事務所からも仕事が回ってこない。
してるのはドラッグとかやってて荒れてるのをカコイイ!って思う層。
ただ、いわゆるエリートコースに乗った訳じゃなく
世間を知らないまま入り口間違えちゃうと「タトゥくらい入れなきゃ!」って
彼氏や友達に言われて勢いよく入れちゃって、女子ダンサーはタダでさえ
旬が短いのにタトゥなんか入れたから結局出世できなくて
テキトーな所で結婚とかかもしれないな…
しかし何故娘に口止めしなかったのか。
してても喋っちゃうのが子供だけどさ。
隠す知恵はあったが口止めする知恵がなかっただけでしょ
家庭内のお約束とかがなかったんじゃね?
タトゥーを入れたことも義弟と結婚して田舎にきたことも
全て義弟嫁自身が選んでそうしたこと。
育児を放り出して通したい我が侭が何なのかまったくワカンネ。
ちなみに私は出身地は田舎だけど都内で2回引越した上京モンですが
タトゥー入りママは下町地域なら少数見かけた。
夏場ともなればまったく隠さず薄着で堂々と晒して歩いている。
階層は低い。DQNヤンキー層な感じ。旦那は土方職系とか謎職系とか。
周囲の普通のママさん達は日常のご挨拶や子ども同士が関わった時の
世間話程度は交わすけれども決してお友達にはならない距離感で接している。
タトゥーママはタトゥーママ同士の仲良しが出来上がっている。
高級地域ではタトゥーママ自体まったく見かけない。
義弟一家は都会の下町地域でひっそりお暮らしになってはいかがだろうか?
タトゥー ってのばさないのか??
タトゥ????
おばちゃんワカンネw ごめんなさいw
>>605 他人への関
心が薄い場所に引っ越せば義弟嫁の「荒れ」は治まるけど、
義弟娘子の未来は救われないね。
しょうがないよ。それも人生
みんなが幸せになれるなんて無理
タトゥーってファッション用語みたいに使ってるけど要するに刺青
隠すなら最初から入れなければ良いって言われるのがオチ
義弟嫁のわがままにいつまでも付き合う必要なし
タトゥーって上半身倶利伽羅紋々じゃなきゃ今は手術だかレーザーって取れるんじゃなかった?
愚痴たれたり隠したりしているぐらいなら、取っちゃえば良いのにね。
義弟嫁にその気がないし、お金もないのでは。
ついでに田舎だと該当の科がある病院が遠いとか。
>>604 知恵というより、我が子と信頼関係そのものがないように見える
ところで義弟嫁、じっかはないとのことだけれど
親が死んでいるとは限らないんだよね
親に捨てられた系かな?
それも離婚などによって片親になって面倒を見られないというパターンではなく
子供の虐待を通報されての施設引き取り
子供が複数いて、その中の1人だけ虐待されるというパターンもあるらしい
それなら親との縁が切れて結婚式にも来ないのもあり得るし
まともな親子関係を知らないから、我が子がよその子になりたいと逃げ出して
懐かないような親子関係になっても不思議ではない
>>611 その気がないなら、本気で悩んでいるとはいえないね。
お金がないなら、身内や義弟に借りて働いて返すとか考えたらいい。
ポイント的なら馬鹿高い病院を選べばなきゃなんとかなるのに。タトゥー入れる金が
あったら取る金だって本気になれば融通できると思う。
この相談者が求めてる回答ってなんだろう。
「姪っ子を預かるなんて優しいなぁ。そりゃ都会だとタトゥなんて珍しくないよ!姪っ子を一緒に家族として育てればウトメからも良い嫁だって思われて、そのうち旦那だって良い嫁貰って良かったなぁ?って一層愛されちゃうと思うよ☆」
だろうか。
雑談と妄想つまんねーよ
>>614 ざっと読んだら、ウトメはそこそこまとも。旦那も一応まとも。
田舎を理由にしてる義弟嫁を論破するためのお知恵拝借っぽくみえる。
姪っ子は(今は)可愛いけど本当はDQNの子はDQNなのでは?と懸念
しているので背中を押して欲しいみたいに見える。
引き取るのは嫌じゃないが、実の親がこんな風なのは変じゃないですか?
って聞き方だから、単に叩いて欲しかっただけな気がする。
本人が意識してか、無意識かはわからないけど。
ウトメまともか?
まともなら孫引き取るんじゃないの?
義弟嫁さんも鬱憤がものすごく溜まってそうだね
多分生き方を全否定されたと思ってるけど旦那と子供の為に我慢してきたんだと思う
でもここに来て娘さんからも否定されたから混乱してるんじゃないかな
でも義弟さんもなんで田舎に帰ってきたのかな?
出会いも気になるし
まさかの義弟嫁擁護
義弟嫁や、義弟娘子の関係を、「何だかおかしい」と相談者は感じているんだけど、
この違和感の「正体」って一体なんなの?っていう疑問解決を求める気持ちが大きい印象。
義弟一家がどうすべきなのか?っていうのは相談者もうっすら察している状態と思う。
つまり、義弟嫁がしっかり自分を取り戻し、タトゥーをどう取り扱うのか義弟一家で取り決めて、
消すなら消す。消したくないなら「田舎」相手にどう強く立ち向かうのか主張を固める。
次に、義弟娘子との関係を普通の親子に戻し、義弟一家が父母子で揃って暮らす。
嫁のは言いがかりだから、ここで出てきた意見を参考に論破すればいい。逆ギレされそうだが。
鍵は義弟だろう。じぶんの家庭が普通じゃないことはこいつが一番よく分かってるはずだ。
義弟一家がどうするかは義弟一家の問題。
姪をどうするかが484の問題。
レーザーで消すとか、色んな助言はしない方が吉だと思う。
出来ることと出来ない事をはっきり伝えて、距離を置いた方がいいと思うけど。
相談者は姪を預ける事は別にいいけどって感じで単にグチ吐きしただけなのかもねw
時間が経つにつれて面倒が大きくなるだけなのに。
普通三歳の娘が母親にそんなこと言うかなあ?
どんなに虐待されても実母LOVEの年齢だと思うんだけど
ネタ?
シーッ!
ネタだと思うならそう思えばいいけどヲチスレで言ったらどうかなあ。
匿名だからって、まともに書いてるとは限らないわけで。
義弟は「善良な愚者」なだけで、嫁に悪意や失意は無いんじゃない?
義弟嫁の剣幕にオロオロしてるだけっぽいし。
純粋に男として、美人な義弟嫁に惹かれた。
善良だから、サバイバルしてきた女性を「俺が愛で助ける!」と張り切った。
安穏とした環境育ちだから、ダンサーという正反対の雰囲気に憧れた。
タトゥー入れるほど張り詰めてるなら、じゃあ「田舎」なら心が休まるよ!と考えた。
義弟嫁のような女を嫁にするには、義弟はあまりにも「素直な男」すぎた。
けれど、もう子どもがいるのだから義弟がしっかりしなきゃ。
義弟が鈍感なままじゃ、娘は救われないし状況は何にも変わらない。
>>625 それほど親子関係が破綻しているんだろう
刺青がバレた母親の科白からして、まともじゃない
託児スレだったかな、親が子供の面倒を見ないでママ友に押し付けられた子供が
1歳になるかならないかで、その頃一番預けられていたママ友の方へ必死で這っていく話があった
そのママ友さんにだけ、笑顔を見せて表情豊かだったんだって
でもそのママ友さんは過労で倒れ、他のママ友さんも離れていって母親だけが面倒を見るようになったら
全く感情を見せない子供に育ってしまったとか
母親に置き去りにされても無表情
それがちょうど3歳くらいだった筈
だから3歳だったらどんなに虐待されても実母LOVEとは限らないよ
夫婦単体としてはアリだと思うよ。
でも、この場合義弟が一番気遣わなきゃいけないのは娘でしょ。
そのあたりが義弟にも欠けてる。
>>628 相談者からはほとんど義弟の情報がないのに、よくそこまでプロファイリングできるなw
>>631 義弟嫁の描写から。
「善良な人からは行動原理が理解不能な」義弟嫁が、どういう男相手であれば
結婚にまで至るのか。義弟が都会的な男であったなら、タトゥー入っていることを
「ヤクザ」と関連付けるような「田舎」になんて、まず帰ってこないw
ちょWWW
前提としての義弟を都会的か否かで、また嫁を「善良な人には理解できない行動原理の持ち主」という点で結論づけようとしている事が恣意的だな。
それまでの暮らしが続けられなくなる事情ができた嫁を、惚れ込んだ義弟がだまくらかして連れてきた、てのは普通に思い付くケース
★安心してゲスパーできるスレ★55
膿家思考
別に他人の家のことなんてどうでもいいじゃん
タトゥ義弟嫁の娘がいろんな意味で可哀相だ
まだ小さいのに母親と離れてても平気だってのも
タトゥのことを疑問に思って口走っただけで
いらん子認定されるのも
不憫で仕方ない
>>632 都会だろうが田舎だろうが
母親にあちこち刺青入ってたらドン引きだろうがw
あちこち刺青入ってる女と結婚した義弟も「善良な人からは行動原理が理解不能」
タトゥーの絵柄を「だっせぇ絵だねw」とけなしてみれば
顔真っ赤にして消しに行くかもよ〜
>>641 そこは王子様願望かもしれん
この子を救えるのは僕だけだ!みたいな
ちょっとみんないい加減にしないと相談者が凹んで出て来れないじゃないかw
夜に話し合いするんだっけか<報告者
明日か今夜遅くが盛り上がりそうだね。
姪ちゃんを思うと面白がれないわ。
相談者は何も悪くない。
・なぜに義弟は都会に行ったのに、実家に戻ってきたのか
・義弟の帰郷を、義両親は大喜びしたのか、それとも困惑したのか
・相談者の地域では「最高の親孝行息子」とは、どんな人生コースを歩く男か
・義弟は兄に、変な対抗心を持っている、もしくは義親を意識した言動が多いのか
まじめか!
三村乙
散々言われてるけど幼稚園年少で母親と何日も離れて会えない環境で
全然平気、寧ろ落ち着いてて楽しそうってどんだけ親子関係希薄なんだろ
食事や着替えや風呂やその他日常的な世話全部を
事務的に仕事としてこなしてただけみたいな感じなのかね>義弟嫁
タトゥー見られてあれこれ言われるのは嫌、でも消すのも嫌ってんなら
義弟実家近くじゃなくてアメリカかヨーロッパにでも移住すりゃよかったんだ
あっちな全身タトゥーとかいき過ぎてなけりゃファッションの一環ですむよ
だからなんなんだよ、さんざん言いつくされて
今更なこと重複して書く必要性があるのか。
これからどうするか、どうした方がいいかって意見のが大事だろ。
>>603 だからエグザイルも自分達専用のジムを自社ビル内に作ってるのかw
まだ一週間ぐらいならお姉さんが出来た気がするし
おばちゃんはずっと家に居る人だし(専業だよね?)、で嬉しいんでしょう
でも暫らくしたら母親が恋しくなって姪も帰りたいっていうんじゃない
表面上は楽しそうにしてても、実はストレスたまってるかも。
ソースは自分。兄が入院で母つきっきり、自分は親戚3軒泊まり歩いた。
どこの家も女の子いなかったので物凄く可愛がってもらえ、
お姫様気分で楽しかったことしか覚えてないけど、
実は園児だったけど円形脱毛症になったよ。
義弟が、田舎なら義弟嫁も受け入れられるみたいに騙して連れてきたって
言う人いるけど、
義弟は最初から、「タトゥは田舎じゃ受け入れられないから、徹底的に隠せ」って
嫁に言ってるんでしょ。
そして嫁もそれに従って、徹底的に隠していた。(子供に口止めしなかったのはミスだけど)
夫婦2人とも、ちゃんと最初から、「タトゥは田舎じゃマズイ」と知ってたんじゃん。
単に、都会で見た目に惹かれてくっついたけど、食っていけなくなって戻ってきた、
タトゥは隠せばいいって軽く考えてただけ、に見えるけど。
ここでロリーギャラガーが一曲
>>560 東京都中野区の生まれで現在は新宿区に住んでいて美大出てデザイン関係の仕事してますがw
女性で広範囲にタトゥ入れてる子は稀ですよ
背中とか腰とか胸元(要するに隠そうと思えば隠れる部分)にワンポイントで入ってる子なら何人も知ってますけど…
都会から田舎に嫁いで、田舎文化に馴染めなくて、ストレスが溜まってるのかもしれないですね
どの程度田舎になのかは知らないけど…田舎ならではの過干渉に耐えられない人もいるだろうし
旦那さんも頼りにならなそうだし
>>655 だまくらかした内容がタトゥーの件とは限らないよ。そもそも田舎暮らしが不満そうじゃないか。
まあ意図的にだまくらかしたかどうかはそれこそゲスパーだな。あまり深く考えずに連れてきた・ついてきた、が正解かも
どうせリスクも考えず刺青入れたんだろうしなw
タトゥひとつ取ってもマズイって夫婦共に分かってるんだったら、
騙されるも何もないじゃんw
>>658 >だまくらかした内容がタトゥーの件とは限らないよ。
ごめん、これ意味が分からない。
つまり、他のことで散々、田舎暮らしが良いことのように騙しておいて、
タトゥだけは隠せって言ったってこと?
タトゥを隠せと言った時点で、田舎暮らしのデメリットを白状してるのも
同じじゃん。
あなたが言うように、「嫁は、そもそも田舎暮らしが不満そう」な性格なんだから。
義弟も隠させる以前にタトゥーをしているような女と結婚しなきゃよかったのに。
田舎暮らしにあう子を選んだらもっと簡単だったろうにね。
そりゃ、都会から田舎に嫁ぐのは気詰まりなことも多いし、
タトゥー入れるようなタイプの女性には辛いだろうけど、
これがタトゥーのことがバレた時に、娘ちゃんにしっかり向き合って、
「ごめんね。でも、ママは悪いことはしていないし、これからもするつもりはないよ。
娘ちゃんのママとして、恥ずかしくないママになるから、分かってね」と言うならともかく、
「もうそんな子はいらないとわめきたてる」っていうんじゃあ、どうしようもないよな。
結婚だって、子供を産んだのだって、自分の意思なんだから。
っていうか、これ、別に田舎に嫁がなくても、
何かのきっかけでお金持ちの男性を捕まえて、
都会でセレブな生活をしつつ、娘を名門幼稚園にでも入れようか、
なんてことになった時に、
セレブママ友とのお茶会でうっかり娘が「ママの絵」のことを暴露、
お受験もそれでおじゃん、なんてことになったら…たぶん同じようにキレたと思うな。
都会とか田舎とか関係なく、入浴施設やサウナは刺青お断りだと思ってた
とりあえず寝泊りは義実家でさせた方がいいのでは
>>654 でもさ、それって自分から親戚に抱きついていって「おばちゃんの子にして」と泣きじゃくったわけじゃないでしょ?
お母さんはおまいに怒って、もうそんな子はいらないとわめきたてたのか?
おまいさんは母親と離されて親戚の家でストレス溜めていたかもしれんが
おまいさんとお母さんの関係を、このケースの母子に当てはめられるものでもないと思う
自分語り乙としか言えない
>>665 ワンポイントくらいだとそんなにうるさく言われないよ
どんくらいの規模でどんなタトゥなんだろう
黒一色だと結構綺麗に消えるみたいだけど
>>667 都内スポーツクラブ勤務だが
うちの店は一切お断りだよ、虚偽申告見つけたら即退会させる
自分語り乙な人が何人か居て鬱陶しいな
会員制のスポーツクラブと、
一見客相手の入浴施設・サウナを
同列に語るってどうなんだろう
銭湯とかもお断りって張り紙あるぞ
ディズニーランドもNGだったのには笑った
銭湯やサウナ、温泉などみんなの前で裸になる場所には
必ず入れ墨お断りの張り紙はあるよ。
でも、入る人は入るわけで。
店側も服脱いだ後に、入れ墨を理由につまみ出すまではしない。
>>661 だまくらかした云々と書いた635だが、「不都合なところはごまかして」でもいいよ。それが真実だろう、という気もない。
ただのゲスパーなんで。
だいぶ前に出てたが、タトゥーは単なるきっかけではという意見に同意なんで、正直タトゥーの件はあまり問題にしてない。だからかみ合わないのかもね。
そりゃ本当にただのゲスパーだわ。
そこまでゲスパーして何の意味があるのか分からない
妄想の羽を広げて、ゲスパーの空高くどこまでも飛んでいきながら、
「不都合なところはごまかして、でもいいよ〜、それが真実だろうという気もないけど〜」
「これはただのゲスパーよ〜」
「でも、だまくらかした内容がタトゥーの件とは限らないよ、とは言いたいの〜」
って、それは確かに誰ともかみ合わないわ、この人。
義弟がだまくらかして嫁を連れてきたという前提はどこから来たんだろう?
>>677 だました、って描写は相談者の報告からは出てきていません。
義弟嫁が田舎を嫌っている発言があり、そこからのゲスパーっす。
>>511のところだね。
>田舎はこれだから嫌だと叫んでいるそうですが
これだから嫌、ということは過去にも田舎で嫌な体験した記憶があるって?
田舎脱出→都会でダンサーって過去持ちなのか。ゲスパーの種がまた一つ。
>>679 単なる都会育ちでも、テレビとか見てれば田舎の嫌なところは分かる
それを田舎で実感すればそりゃ「これだから田舎は」ってなるでしょ
都会田舎関係なく、刺青はファッションという考えは日本では一般的ではない
ここでもワンポイントいれてる子ならまわりにたくさんいるよと
刺青が一般的であるかのようなレスがあるが
義弟嫁乙と言わざるをえない
つーか、義弟嫁の刺青がワンポイントどころじゃないから炎上してるのに
ワンポイントならたくさん、というレス自体的外れ。
つまり何も考えずワンポイントやってしまって後悔してる
顔真っ赤がいるわけですね
揚げ足を取るようだけど「ワンポイントだから〜」って"なにも考えずに"いれちゃう人がいるのは
まだわからなくもない。
ただワンポイントなら隠しようもあるし、レーザーで消せるらしいし、ボディピアスくらいの感覚なのかな?って。
(タトゥーを肯定してるわけじゃないよ)
でも広範囲にいれる時点で、将来の事・子供ができた時の事、考えなかったおバカさんなのね、と思う>義弟嫁
ちょっとならいいじゃん隠せるしみたいな軽い脳みそ
>>681 DQNの群れの中の一人だから周りにたくさんいるんだろw
そして自分もその一人、とw
主人の弟の事で悩んでいます。この弟とある元自由業なんですけど
一山当てて数億円の財産を持ってからニートです。本人は若隠居とか
言ってますけど一日中パチンコとネトゲ三昧ですが、金を持ってるため
誰も逆らえない。家の改築費用も強引に彼が出したため、知らない間に家の名儀も
この弟の物になっていてわがまま邦題。俺は面倒臭い事が嫌いだ。だから一生結婚もしない
とか言って家族全員を使用人の様に扱いちょっとでも文句言おうものなら
「嫌なら出てけ。」でも経済的にそれも難しいですし、どうしたら良いでしょうか?
いや、嫌なら出ていけよ
弟が名義の家で金も弟なんだろ
安いアパートでも何でも借りて出て行けばいいじゃん
出ていけばいいと思う
出ていけよ
はたから見たらあなた方がパラサイト夫婦だ
安アパートで自立もできない経済力のくせに弟に文句は言いたいです
安アパートすらかりることができないようなら
弟に文句言う前にまず自分たち夫婦の経済力のなさを反省しろよ
はいここまで正論
どうしたら良いでしょうか って、出ていくのがよいでしょ
それ以外に相談者はどうしたかったの
毒弟は兄夫婦のいうこと聞きなさいよ! じゃね?
若くして自分の才能でお金を稼いだんだから好きに生きていいんじゃない?
あなたがた夫婦もお金を稼いで好きに生きたらいいよ。
お金がないなら大人しくするしかない。
>>696 嫁は姑の言うこと聞きなさいよ!と一緒だよね
コワス
弟に改装してもらった家で経済的援助も受けてるなら
仕様人と一緒と言われても仕方ないじゃんw
嫌なら出て行けば良いのに…
総スカンw
弟の家に住まわせてもらってるくせに。
もともと兄が住んでた家に弟が戻ってきて
名義も変えたってこと?
その家は誰の名義だったの?両親?
それなら、家相当分の費用を裁判でも何でもして分捕って
出て行ったらいいんじゃないの?
家の名義が弟なら義弟以外残して家を出るのが一番いいよ。
誰もいなくなったら困るのは義弟なだけ。
>704
両親は知らんが少なくとも相談者夫婦には自立できる経済力が無いのに、そのアドバイスは的外れ。
自立できる経済力もないのに結婚した相談者が一番のDQN
家族構成、家の名義が弟になったいきさつなどがないと
なんともアドバイスできないよ
そもそも、親名義だった家を弟が勝手に名義変えることはほぼ不可能
親も弟の名義にすることを同意したんでしょ
兄夫婦はいらない子なんじゃないの?
相談者逃走?
ニートの癖にちょっとお金あって家の改築費用だしたからって態度デカすぎ。
家ってみんなで住む所なんだから費用を誰が出したとか関係ないよね!
みんなでニート弟を黙らせる方法あればいいよね。
「働かざるもの食うべからず」ってのを言い続ければ?
とかだと納得するんだろうか。
金がないもの口を出すべからずwwwww
相談者のどうしたら良いでしょうかという質問って
家を旦那名義にして自分達は今の状態で
義弟の横柄な態度をどうにかする
もしくは義弟を追い出す言葉をくださいってこと?
私の頭ではそんな魔法の言葉は思い浮かばないけど。
昨日は突然落ちてすみません。
主人に話し合いに義実家に行きたいとメールしたら即効「行く」と
返信があったので、午前だけの娘と姪を帰りに拾いプールで遊ばせて
早く夕飯にしてさっさと寝かせました。
本当は姪は堪えているのではないかと気遣って頂きましたが、私も心配で
気を付けているのですが、今のところ身体的にどこかおかしい所は無い
です。おばちゃんちにいるとお外にいけてうれし〜とか言ってます。
四歳が言うことなので真偽は不明です。
徒歩15分でも何かあって集まる時に連れてくるだけで、お互いの家を行き来
をしてませんでした。というか地元じゃないからと誘っても来ませんでした。
幼稚園も一か所しかないので、私の知り合いもまだいるので紹介しようかとも
入園式の帰りに義弟家族が寄った時に言ったのですが、無言で返事もありませんでした。
姪が幼稚園に入ると一人で遊びに来ることが増えたので、田舎道でも車通りは結構あるので
送ってきたらとトメさんが言った時も無言でした。
出産は出産設備のある産婦人科が無いので、皆里帰りか入院設備のある大きい病院に
紹介してもらって出産のみ行きます。義弟嫁はどうするか聞いたら、義弟が都会の方が
医療設備が充実しているからと、検診も遠くに行って遠くで出産したようです。
遠いから見舞いもいいからと言われ退院してきてから義弟の家にお祝いを持って
行きました。
今来たんだけど…
この義弟嫁、ナルシストなんだね。
刺青バレれば子供をいらないと言い、
消すのは身体に傷が残るから嫌って
子供が泣いて嫌がっている母親のセリフじゃないわ。
いつまで経っても女でしかない、最低の母親。
義弟嫁は田舎が嫌なんじゃないかな。無口なのも内心田舎の人を見下しているとか。
一度都会に戻ったほうが義弟嫁的にはいいんじゃないかなぁ。
田舎嫌いが今回の件でますます嫌いになったとか
田舎に染まっていく娘も嫌いなんじゃないの?
刺青DQNが多いか少ないかなんて人口に対する割合は変わらんと思うんだよなあ…
このへんでは長男は跡取りだから進学は高卒もしくは家から通える大学。
就職はコネで地元企業・商店か家から通える周辺企業・商店で転勤の無いところ。
公務員なら最高です。次男以下は家に経済力があれば遠い大学でも可能で
自分の力で就職して自分でやっていく。たまに高卒とかで地元に残る子は
土地を生前贈与してもらい家を建て地元の子と結婚し地元に残ります。
女の子は私みたいに地元に残った長男と結婚して同居か、次男と結婚して
共働きで家を建てます。本当にたまに成績のいい委員長とかは都会の大学に
行き戻ってきません。
義弟は都会の専門学校に行って就職したのに突然帰ってきて都会のお嫁さんを
もらいお嫁さんは働いていないととこのへんではまったく異色なので刺青の件が
知られなくても溶け込めなかったと思います。
義弟が仕事をやめて戻ってきたのは、出来婚で子供を育てるぐらいの収入が
都会では得られなかったためとトメさんから聞きました。
どんな田舎なんだろう
長野あたり?
そこまで叩かないで下さいよ。一応説明するとその義弟が大学時代下宿
してる間に私と主人は結婚したんです。それで最初義弟は下宿先で
就職するから地元には帰ってこないと言ったんですが学生時代に一山当てて
それで調子に乗って就職活動も何もしなかったわけです。
と言ってもで一応数億の金は持ってるんですが大学卒業して一回も就職しなかったら
数億では一生安泰とは限らないでしょ。本人も言ってましたもん結婚なんか
したら働かなきゃいけなくなるから嫌だと。
だからいかに働かずに済むように金を目減りさせないかが彼の至上命題になってる
わけです。で本人も金持ってる事を大義名分に実家に寄生する事が
一番楽だと思ったんでしょうね。家に転がり込んできて毎月10万払うから
家に置けと言ってきたわけです。続きます。
聞いて何か参考になるの?
>>717 なんかすごいね
田舎っていうか、閉鎖集落だね
「成績のいい委員長」って、そういう言い方をみんなするんだろうなあ
なんというか、自分関東の都心じゃない育ちだけど、価値観が違いそう
>>719 なにが悪いの
あなた方はそのお家にいくら払っているの
続けますと言ってるからもうちょっと待とうぜ
我慢して腹をすかせたほうが美味いぞ
>>717 うわあ
私は東京出身じゃない、普通の地方都市出身者だけど
そんな私でもそんな田舎嫌だ
田舎にそまりたくなくて一切の交流をさけてると思う
義弟嫁、環境がかわったことについていけない適応障害ではないのかな。
娘ができたことで環境がかわったのなら
その原因である娘を、この子がいなかったらと思って過ごしてきたのかも。
でも義弟家族内で解決すべき問題だけどね。
あと、娘いらない発言は
「おばちゃんちがいい」という娘に苛立って言ってしまった可能性もありそう。
私が子供の頃に、よその家(例えば駄菓子屋)の子供になりたいって言ったら
「そんなにいいならその家の子供になりなさい!」って怒られたことがあるから
そう思ってしまうのだけど。
前置き長過ぎですね。
昨日主人が義弟を引きずって帰って来ました。義弟はしぶしぶ来た感じでした
ウトさんと主人が「なぜ一週間姪はどうしてる?の一言も聞けない?
泊まったことも無い家で泣いて無いか心配じゃないのか」と叱りつけました。
義弟は「おふくろも義姉さんもいるから心配してない。義弟嫁が育てるより
安心だ。」言うので、思わず私が「子供は自分のママが一番好きに決まってる。
早くママと一緒にさせてあげてと」言いましたら「義弟嫁は自分が育てて貰って
ないから子育てがわからないと言っている。赤ん坊の頃は食べさせて着させて
いればよかったが、最近知恵がついていろいろしてだのわがままを言うようになり
許せないようになった。娘と話すのが苦痛だ。自分の青春を否定するようなことも
普通にいうのも許せないと怒り狂っているのでもう育てられない。」と。
ウトメさん主人私は開いた口が閉まらなくて、シーンとしてしまいました。
トメさんが「親はすぐ親じゃない子供に育てられて親になる。今は未熟でも
だんだん経験をつみ一人前になるから心配は無い。刺青はここにいるなら
子供の為にも義弟嫁さんのためにも消さないとだめだ。お金はお父さんが
貸してやると言ってるからこの夏に都会に行って来い」と言ったら
義弟が泣いて「俺もそうしたい。でも自分の過去を否定するのかと義弟嫁が
怒り狂うんだ!」
主人が「姪は俺も嫁も引き取らない。今は遊びに来させているだけ。いつまでも
引き取りにこないなら、おふくろに育てて貰う。」と言いました。
義弟はびっくりしたようで「義姉さんなら育ててくれると言うと思っていた。」
ととにかく義弟嫁と話し合うと帰って行きました。
いや、この環境は無いわ
これじゃ心開けないよ
そら無口になるのも仕方ない
これで行きます
義弟嫁、都会帰ったほうがいいよ…
子供を連れて行くかどうかはともかく、無理だよそれ。
>>719 頼むからトリかなんか付けてよ
「一山」でいいからさ
うーん
入れ墨消せば溶け込めるような村社会じゃないような
以前そうだったのよってみんな語り継ぎそう
それに価値観そのものが、ちょっと異常
よそものには辛すぎるよ
あなた達地元民には異常さがわからないだろうけど
義弟さん、家族が大切じゃないのかなあ
都会で暮らした方が絶対いいよ
あと入れ墨消すって話
綺麗な肌にはならないよ
結構ズタズタになる可能性も高いんだよ
甲斐性のない義弟が悪いでいいじゃん。
義弟夫婦でどうにかしなきゃどうもならないに尽きるね。
刺青も消せ消せ言えばそれだけ義弟嫁は頑なになると思うよ。
まずは刺青を含めた義弟嫁を受け入れてあげないと。
刺青を隠すファンデーションとかはどう?
もちろん私は反対しました。元々義弟は勉強はできたようですが性格が悪過ぎて
小学校から一人も友達ができなかった
という曰くつきの性格の持ち主ですし、義弟が地元に帰って来ないという話を
聞いて同居を決意したわけですから。義両親も夫も当然反対でしたが
力づくで押しかけてきて私には二世帯住宅だからテメーには関係ねーだろ。
と恫喝して無理やり居候始めたわけです。
入れ墨消してムラに染まれ、としか周りは言わないんだ。
弟嫁ちょっと可哀想になってきた。
とにかく排他的なんだから、一生暮らすのムリだべ。
自分消せ、死ねっていってるのと一緒。
都会でみんなで仲良く暮らしたらって提案してあげてよ〜。
この町に染まらん奴はケシカランってのが根底にありそう。
自分なら出ていきたい。
知り合いにT山県の人がいるけど、ちょっと似てるかも
そういうところに、義弟嫁みたいな人が溶け込むのは難しいかもね
消すのが青春を否定することになるなら
隠すのだって青春を否定することになるんじゃないのかなあ
893の刺青じゃないんなら、いっそ公開して生活した方がいいんじゃないの?
嫁さんもダンス教室かなんか開いて、溶け込まなくていいから
そこで生きていけるようにアドバイスして上げて
普通の嫁でも苦労しそうな所だねー。
相談者さん地元の人だから、気持ち分からないんだろうな。
もう十分噂になっちゃってるから
今更刺青消すだ何だやっても無理だと思うわ
子供の価値観は田舎に染まっちゃったし
親子関係は維持できないと思う
連れて帰ってきた義弟が馬鹿だったで
全部終了だわ
>>734 だから、もともとその実家の名義は誰のだったの?
両親?
で、どうやって弟名義に書き換えたわけ?
両親の承諾なしに、名義を書き換えると子は不可能だよ
実家も田舎だけど、こんなに閉鎖的じゃないな。
それこそダンス教室開いて「かっこいい」って子供たちに言われそうだもんな。
そういう余地がないのは辛いよ。
引っ越し推奨。
デキ婚で刺青だからなあ
計画性まるでなし
>>737 嫁が働くのが普通、ってあたりで北陸を真っ先に考えました。
入れ墨消せ、ってもうそういう問題じゃないよ
なぜ親族一同それが分からないのか
ダンス教室開くのにもお金掛かるんだし、それなら都会に戻るほうを勧める。
入れ墨消す費用出すんじゃなくて、引っ越し費用出してあげろや
>>734 弟にも実家に住む権利はあるんだから
帰ってくることはあなたは反対できないのは当たり前
弟も実家にすむ権利はある
で、なんで弟に逆らえないわけ?
金でも恵んでもらってるんじゃなければ、ほいほい言うこと聞かなきゃいいだけ
スルーしてればいいんじゃないの?
749 :
名無しさん@HOME:2011/07/14(木) 11:26:39.31 0
>>740 まるっと同意。
田舎だろうが都会だろうが、良い所も悪い所もある。
そこの水に合うか合わないかだけの話じゃん。
この人の住む土地の環境を悪いとは思わないよ。
昔ながらのあったかい近所付き合いをしてるかもしれないじゃん。
義弟嫁が合わなかっただけ。
なら出て行くしか無いんじゃない?
そういうもんだと解決した方がいいと思う。
子供の事はどうにかしないとね。
過去の勲章なんだったら入れ墨さらして生きていけばいいのに。
都会でも受け入れてもらえる場所は限られるだろうけどね。
質問者、義弟嫁のタトゥが最大の問題じゃなく、土地柄が最大の問題だと分かってんのかな
田舎としては大概な所で普通の嫁でも苦労しそうだが
義弟嫁は都会で成功できなかったから余計田舎がイヤなんじゃね?
青春青春ってもう子供もいるのに成仏できてない。
他人と口も聞かないって中学生の反抗期か?
でも入れ墨がある限り都会(具体的にはおそらく東京)に戻っても
義弟嫁の成仏はない。
幼稚園では入れ墨があるからママ友になじめない。
娘捨てても先はない。若いうちに「若い女」だけを安売りした場所に
戻ってもオヴァ扱いで青春は戻らない。
義弟がバカだから姪も気の毒。
だけど494の娘さんが気の毒だから姪を引き取るのはないと思う。
>>成仏できてない
ワロタ
膿家スレを思い出しちゃうような田舎
ニート ◆PfprZZ0maA のレスが遅すぎる
ウトメさんは姪が可愛いからなんとか義弟嫁さんに地元になじんでもらって
住みついて欲しいようです。
ダンス教室ありますよ。姪もそこに通っていて小学生の子にやくざの子と
からかわれたみたいです。噂になっているかはやぶへびになってもと
誰にも聞いて無いのですが、ダンス教室の先生は私の同級生の奥さんなので
親しくして貰っているので聞いてみた方がいいでしょうか?
そこは県庁所在地出身の奥さんと大学で知り合い結婚してますが、奥さんは
地元婦人会にも入りなじんでいるので、ウトメさんは義弟嫁さんにもそうして
欲しいのだと思います。
引っ越しさせるしかないんじゃね
姪ももちろん返せ
>>756 もう余計なことすんな
494家族には関係ないことだ
>>747 それはウトメと義弟が決めることじゃね?
でも都会で食べていけないからUターンしてきたぐらいだから先細りが目に見えてるし。
何か提案されても返事しないで無言で拒否の意思表示しかできない女性にバイト・パートが
勤まるかは微妙。
>>756 もう無理
あなた、自分がヤクザってみんなに噂されて子供いじめられても馴染みたい?
494はいい人なのはわかったけど、もう義実家と義弟家問題には関わらないほうがいいよ。
姪も預からないほうがいい。
以上。
小学生の子供が4歳児に向って「やくざの子」とかいうってどうよ
どうせその親が子供に「刺青?それってやくざじゃん!」
とか吹き込んでんでしょ
子供に普通そんなこと言う?
それから地元婦人会とか、聞いただけでも鳥肌たつきうらいヤダ
うわーヤダヤダ
>>734 金は出させたい、自分は金は出したくない、口は出させたくない自分は言いたい放題言いたい
金持ちより貧乏人な自分が優位に立ちたい
木の葉が沈んで石泳ぐ♪
どこぞのジャングルの魔法使いにでも相談しなさい
日本在住の一般人はあなたの話聞いているだけでげんなりするよ…
義弟が頭が良いんでなくてあんたら夫婦が著しく頭が悪いんでない?
>>760 トリつけてんだから無問題
途中まで書いたんだから、さっさと続きよろしく
青春を否定されるのが嫌なら刺青を晒して堂々としてりゃ良い。
どうせ周囲とは馴染めてないんだし今更ポツンでも構わんだろう。
都会で華やかな暮らししてたイメージを保ちたい、義実家の庇護下で楽な生活もしていたい、
この義弟嫁は身の程知らずの欲張りなだけだよ。
>>752 元住んでたとこに帰れば、
妊娠前にもあったそれなりのコミュニティはあるんじゃないの?
都会は当たらず触らずだから、刺青あろうがなんだろうが、
なんだかんだでそれなりには生きていけるよ
成績のいい委員長
県庁所在地出身
…なんかいろいろすごすぎる
無理だ、無理
たぶん、その環境に適応するの無理だと思う、引っ越すか義弟は離婚の二択しかない
元々、施設育ちで密接な人間関係とは無縁できたんだろうから、息苦しくてしょうがないんじゃない
>>494は姪は可哀想だけど、関わらない方がいいよ
>>756 多分、心を閉ざしちゃってる義弟嫁にはそういう親切心から出たことも負担にしか
ならないと思うよ。義弟が言ってるじゃん<青春を否定云々
本人が自発的に周囲に溶け込もうとするまで放置するしかない。
義弟の家族みんなから言われて アーアーキコエナーイ(AA略)で、やりたくない育児を
丸投げしようとしてるから。
その出産したと言う遠くの産院に義弟が聞いて、育児相談とかカウンセリングを
夫婦で受けられると良いんだけどね。
>>763 親も周りの大人も言ってるんだよ
子供の聞こえるところでね
成績のいい委員長
県庁所在地出身
地元婦人会
ヤクザの娘〜やーいやーい
義弟嫁のこといろいろ言ったけど自分で嫁を支えようとせず
実家に頼る気満々で嫁を連れ帰って来た義弟が一番悪い。
普通にアホ夫婦だろ
デキ婚刺青低収入
もし義弟夫婦が離婚した場合子どもはどっちもいらない。実家に押し付け。
となりそうだね。
で、姪っ子はおばちゃん好き〜おばちゃんちの子になりたいとか言い出しそう・・・。
とにかく義実家と義弟夫婦には関わらないほうがいい。
あたしの地元も似てるからわかるなあー
町に女ヤクザがいたら、いやだよね!
子供にも、あの子の母親はヤクザだから遊んじゃダメって言うし
婦人会の集まりでもみんなにそう広めとくな
居座るんなら、イレズミ消してみんなから浮かないように
立ち振舞い改めて、心入れ換えろってのw
なにが都会だよwヤクザのくせにw
しゃべりもしないで感じ悪いんだよ
田舎田舎ってバカにしてさ
新しいネタふりはいらないよ
>>777 義弟嫁視点だと義弟はエネ夫だろうね。そして義実家と義兄夫婦は協力してくれないと。
でも仮に義弟嫁が(タトゥーは置いといて)ここみたいな所に相談しても、最終的には「都会へ
経済的に自立して帰るといいよ!親子三人水入らずで暮らせよ!」ってなるような。
>>763 田舎のおばちゃん丸出しのリアクションw
田舎だけど、保育園のママでタトゥー入りは普通に居るよ
但し子供も髪の毛染めてたりモヒカンだったりしてるけどねw
見た目でわかりやすくて良いけどね
なんて低レベルな地域なの・・・
じゃあ続き書きます。でまあ無理やり押しかけて来たわけですが
こういう事言うのもあれですが仕事何て生活の為にやるわけでは無いですよね?
いくら金持ってるからと言っても働かずに毎日ゲームパチンコ風俗ずくめの
生活では私はもとより当然義両親夫含めてみんな口には出さねど白い眼で
みるわけです。
それは私の妊娠が発覚してからますます激しくなっていきました。
まあそりゃ子供の教育にもよくありませんし。
義弟は都会に今更戻っても職は無いし住むところも割高。今の月に三万も返せば
一戸建てに住める暮らしは義弟嫁だって捨てられないと認めてると言ってました。でも刺青を
消すのは肌が汚くなったり痕が残るから嫌だと言っているとか。
義弟は素直に私が引き取ると思っていたらしく義姉さんも兄貴と同意見かと
聞いてきたので、姪ちゃんは可愛いけど、私達の子供は娘だけ。親なら責任を
とってくれと言いました。
もう私には出来る事はないですよね。
>>786 同居家族の生活態度が自分の子の教育にも良くないっつーなら別居しか無かろうに。
デモデモダッテ言うよりお金貯めなよ。すっきりできるよ。
>>786 うん。子どもの教育に良くないから家でたほうがいいよ。
そのほうがすっきりするよ。
>>786 あなたの件は弟の横暴が許せないなら弟の金をあてにせず自活しろでFA。
これ以上書き込んでも弟を都合の良い金蔓にできる魔法の言葉なんか出て来ない。
本気で生活を正させたいのなら一切の関わりを断って面倒みないのが一番の方法。
>>788 だから続きがあるわけです。簡単に言うと旦那がエネに変貌するんですが
ていうかまとめて書けないの?
まとめてから来れば?
小出しにすんなよks
都会に就職した叔父が結婚する時
ご挨拶に来てくれた叔父の奥さんがかなり口数少なかったけれど
ただ単に祖母や母が話す方言がわからずに反応に困っていただけだった
という話を思い出した。
いや、そのお嫁さんは感じよい人だし
今は母も祖母もわかっているからなるべく標準語に近くなるよう意識して話しているけどさ。
>791
土地は生前贈与ですし、建物だけだから義弟が若いので35年ローン組むと
みんなそんなものですよ。
貧乏妊婦が弟に文句言ってる
494 ◆1AhdgPqvSQは何ら悪くないんだけど
あなたの環境は、世の中の人達から見たら閉鎖的に感じられる事が分かったと思う。
良い悪いじゃなくて、それを知る事が出来た事はあなたにとってプラスになってくれたらと思う。
義弟夫婦はある意味自業自得だと思う。
舅姑は好意でいろいろやってあげてる所もあったろうし、あなたも善意でアドバイスしてたんでしょ。
それがイヤなら、本人がちゃんと拒否しなきゃいけないんだよ。
オイシイとこどりをしたいだけとしか思えないんだ。義弟嫁の態度は。
あなたはもう何もしなくていいよ。むしろ何もしない方が良い。
姪っ子が幸せになれることを祈るだけでいいんだよ。
>>792 もう良いよ
無理してネタ書く必要は無いから
>>787 うん、出来ることはないですね。
義弟嫁本人が田舎暮らしの利点だけ享受して楽したい、青春の象徴?である
タトゥーは消したくないって主張する以上、無理矢理連れていって消す治療は
受けられないし。
ダンス教室の噂が鎮火するまで、今までと同じくひたすら衣服で隠して暮らす
しかないよ。
本人が娘(姪ちゃん)連れて、教室の指導者に事実無根の噂であること、
自分はかつて他県でダンサーだったこととか説明&イジメイクナイ・ヤメレって
お願いするよう義弟に伝えてもらえば?
そんだけ閉鎖的だと494一族全員が白い目で見られそうだな
墨消したってもう噂は消えないよ
>>792 ニート君に下記以外にどうして欲しいの?
・普通に働いて欲しい
・命令すんな
閉鎖的っつーが、県庁所在地ではない市とか町レベルなら、結構普通じゃね?
人によって他県から来ても馴染みつつ都会に戻りてーなーって内心思うレベルの。
収入がないなら公営住宅入れば似たような家賃ではなかったか?
つーても、そんなさくっと入れる公営住宅は東京大阪ぐらいしかなさそうだが。
地域性的には義弟嫁さん過ごしやすいと思う。
>>804 県庁所在地じゃないところ3箇所に住んだことあるし
仕事であらゆる所行ったことあるけど普通じゃないよ
確かに閉鎖的ですね。お年寄りには信じられない事も言いますし。
婦人会もばかにされてますが、今は役員を私達の代にしてもらい改革を
してます。閉鎖的なお年寄りに文句も言われますが、理解のありトメさん達に
応援してもらってダンス教室の先生みたいに外から来た人達の意見を
取り入れてます。
でも都会から来た人には、嫌なところなんでしょうね。
今日姪ちゃんを母屋に帰す事になりました。ウトメさんも了解してくれました。
お金も全額返してきます。
>>787 494さん達の暮らしてる土地は長男教というより長男は優遇される代わりに責任も負う
良くも悪くも昔風な土地柄という印象が書き込みから感じられます。
義弟さんは地元では次男の無責任さ、就職先では兄弟平等の権利意識を身に付けた
ハイブリッドな甘ったれです。
家族に恵まれなかった義弟嫁は良い人と調子の良い人が見分けらなかったのでしょう。
これは自立できてない者同士で子供を作った義弟夫婦の問題であり、494さん夫婦も
義父母も手を引いて自分達でどうするかとことん話し合ってもらった方が良いと思います。
でその空気は義弟も勘づいたんでしょうね。妙に下出に出ていた時期もあったんです
ところが神が味方したのは義弟でした。きっかけはまあ古い家だったんですが
雨漏りし出したんです。これは困ったと思っていた数日後義弟が建築業者を連れてきました
その建築業者が言うには屋根も床下もボロボロでこれはもう改築しなければ
住めないと言われました。でその見積もりが恐ろしい値段でしてこれから
子供が生まれるなんて時期にそんなお金無い困ったなあと言って取り敢えず
応急処置だけしてもらいました。しかし私の出産直前になってまた雨漏りが
再発しました。
ウトメさんも、もう入れ墨どうこう馴染んでほしいどうこうじゃなしに、
家族でどうにかしろってスタンスにすればいいのにな
姪返してもう話題にせず関係ないわ、でいいよ
ほっとけばいいよ、両親が病気とか離婚とか経済的に問題があるとかどうしょもない事情があるならともかく
ちゃんといるんだから、姪っこちゃん引き取る義理もないと思う
子どもだって、本当の両親が育てるのが一番でしょう
>>787 もう周りは散々手助けした。
今ある環境の中で考え得る選択肢を提示して、
子供を預かって話しあえる環境を作ってる。
これ以上はもう義弟夫婦が「選択」しないと前に進まない。
外野がどうしようこうしようと言ったところで聞く耳もなさそうだし、
実際聞きわけが良すぎてホイホイ従うのも良いことではない。
子供を預かることに関して期限を設けた方がいい。
ダラダラ預かっちゃいけないよ。
その期限内に夫婦でしっかり話し合って、何らかの結論を出してもらうのが一番だと思うよ。
しかし、聞けば聞くほど>494の住んでるところってすごいね。
自分は1960年代生まれの親は戦中派という40代で、かなりの田舎だけど
自分が子どもの頃の昭和の時代みたいだなと思ったよ。
義弟はそこで育ったんだからわかるだろうに、なんでそんな田舎暮らしに
向かない奧を連れてUターンしたのかね。
素直に都会でくらしてるか、田舎暮らしができそうな奧見つけて帰ってくりゃ
よかったのに。
義弟嫁のタトゥーがなくてもどちみちそこでは暮らせなかったタイプだと思うな。
今考えるとこれは義弟の謀略だった気がします。その雨漏りを見た義弟は
私の出産の為の里帰り中に異常に迅速に動きました。
まあ彼の言い分は「兄さん達もこれから子供が生まれるのでは大変だろう
ここは改築費用を一時的にもとうじゃないから。何後からおいおい返して
くれれば良いんだよ。でも一つ気になる事がある。それは義姉さんだ。
あのひと僕をやたら追い出そうとするだろう。お金だけ出して追い出された
のではたまらないからね。お金の事が解決するまで一時的に僕に家の名義を
預けてくれないか?何解決したらすぐに返すよ。」と甘い言葉を
囁き義実家全員その言葉に乗ってしまいました。
刺青云々の問題じゃない。
ウトメはなぜか刺青消したら解決すると思い込んでるみたいだけど、全然関係ない。
もうこの義兄嫁さんは娘を愛せない状態になってる。ネグレクトだし。
娘も母を求めてない。もうどうしようもない感じ。
義弟嫁さんは都会に帰って、494夫婦が姪を引き取るのが一番の解決策だと思う。
義弟が離婚して嫁だけ都会に帰って、義弟が娘を育てつつ昼間は494とトメを頼る、って形が一番良さそうだけど、
義弟は嫁を好きすぎて離婚できなさそうなんだよね?
>>817 そんなボロボロの家に住んでたのに
あなた達夫婦は改築や建て直しの計画は
考えてなかったの?
>>818 一部の人が著しく不利益を被る方法が一番の解決策とか…
本来無くても良い将来へのでっかい禍根も抱え込むことになるし
軽々に人一人抱え込むことなんてできないよ
更にズル賢い事にその辺の内容を私が帰って来る前に全て公正証書に
まとめてしまいました。こうなってしまってはもう覆せません。
しかも全員法律系には詳しくないですし、皆自分の家族を信じたかったんでしょうね。
大して疑う事をしませんでした。その契約の内容は恐ろしいもので簡単に
言うと頭金は義弟持ちローン分は折半。ローン返済が終わった時点で
家を共有名義にすると言うもので夫も義両親も騙されたと悔しがっています。
これでもまだ私が悪いんでしょうか。すでにローンは数100万単位で払っていて
今離脱したらその分取られ損です。
>>816 バイト先の女の子が持ち家率ナンバーワンの某県の子だったけど、同じようなこと言ってたよ
息苦しさを感じて都会に出てきても、馴染めないし、結局地元に帰る人が多いらしい
>>822 うん、悪い。
その辺の知識もないのに口車に乗せられちゃったんだろ。
>>810 なんで出ていかないのかな。
一生一緒に住むわけにはいかないんだよ。
それなのに、目先の金に釣られて修繕費用出してもらえばそうなるに決まってんじゃん。
義弟が金を持ってるからって、自分の名義じゃない家の修繕費用なんて出さないのが普通だし
費用負担したなら名義は義弟になっても仕方がないと思うよ。
住まわせてもらってんだから、相手が使用人のようにこき使う非情な人でも
金の面でシビアになるのは当たり前。
まさか元々同居してた兄だから名義は旦那が継いで当然、義弟は金をたくさん持ってるから
ただで修繕して当たり前だと思ってるんじゃないよね?
同居する時に家を建てるとかお金を出したのに乗っ取られたというわけでもないんでしょ?
逆に今は、あなた達が家賃払うくらいのことはしないといけない状況になってるよ。
>>820-821 いろいろ問題あるけど、もうこの母親娘を捨てたんじゃね?と思う。
精神的にはもう既に捨ててるみたい。
愛せない、育てられないって母親が言うならもう無理としか思えない。
トメが育てたらいいと思うけど姪は伯母に育てられたがってるからそっちの方が良いのかなと思っただけ。
姪のこと考えてないというより、494のこと〈不利益や問題)を全く考えずに言うと、
494夫婦が育てるしかないんじゃね、と思った。
そりゃ都会に連れてって家族3人で暮らせればいいけど、
>義弟嫁は自分が育てて貰ってないから子育てがわからないと言っている。赤ん坊の頃は食べさせて着させて
>いればよかったが、最近知恵がついていろいろしてだのわがままを言うようになり許せないようになった。娘と話すのが苦痛だ。
これは都会田舎関係ないからもう母親が育てるのは無理だと思う。
>>822 悪いというより弟が賢くてそれ以外がアホだっただけだな
>>817 名義を変えるっていうのは、そう簡単なもんじゃないのに
そんな馬鹿な義弟の言い分を聞いて変えてしまった儀両親と
あなたの夫の負けだね
弟を追い出すことはできないし、弟の横柄な態度が嫌なら
あなた夫婦が出て行って義弟との交流を断つしかない
「周囲からの期待の視線」を浴びてない男で、
さらに貧弱メンタルだと、とんだ放蕩息子に転落するんだな。
親の自分たちには長男が居るから、次男君は好きにしていいんだよ
↓
都会(笑)の専門学校
↓
刺青で全身武装している「全身女」で「生い立ち不幸」な嫁ゲット
↓
収入不安定、どうしようもなくなって実家に「助けてー」
>>822 ローン分は家賃だと思えば、損した気分にもならないでしょ
494の義弟夫婦の言い分としては
・都会では経済的にやっていけない
・でも田舎は嫌い
・刺青は消したくない
・子育てもしたくない
・でも都会にも戻りたくない
・義弟嫁は仕事したくない
という我が侭ずくしだもんなぁ。
せめて姪っ子の養育放棄する代わりに
今の家を売ってローン分を清算して
残りを養育費に差し出して
自分達はきれいサッパリ都会に消えますってんなら
494夫婦も諦めが付くような気がするけど
近所に住みつつ育児放棄の田舎拒否じゃぁ
そこに馴染んで暮らしてる身からしたら
鬱陶しくてたまらんだろうね。
逆に義弟の金を狙っててパチだなんだに使うな!減る!とか思ってそうでキモい
ですから夫は馬鹿だと思いますが義両親は昔から中立でしたから。
>>830 元々義弟は絶対帰ってこないという条件で同居OKしたわけですし
横柄ではあったので何度か追い出そうとしたんです。それを根に持っていて
出て行くならお前だ。今までの仕返したっぷりさせて貰うからなと宣言され
夫がいない所で嫌がらせの数々をされていて。
里帰りしていたのが本当に悔しいです。
義弟嫁は娘を愛してないし
義弟は弱くてバカで嫁の言いなりでだからといって都会で生活する能力もないようだし
最高の解決策(3人家族で仲良く元通り)はもう無理だろ
>>831 都会に帰るのもイヤなんて、知らんがなとしか言いようがないな。たしかに、
もう蒸発(家出・離婚婚)してくれた方が思い切りがつくのになあ・・・と思ってしまう
>>833 条件が変わったんだから、同居解消して引っ越せばいいんじゃね?
とにかく義弟を転がり込んできた居候にしたいようだけど、
今は、義弟が金も出して維持もしてる家主だよ。
とりあえずウトメが間違ってるのは入れ墨消せって強要しようとしてるとこだな。
入れ墨消したら(消さんだろうけど)娘のせいでこんなことされた!って更に娘を憎むだろう。
「入れ墨はそのままでいいから今まで通り長袖で隠してね。」くらい言わんと収まるもんも収まらない気が。
どうせ跡残るからバレバレで半袖なんて着れないんだし。
もちろん嫁に入れ墨消して欲しいウトメの気持ちは大いに分かるが。
>>822 名義は、現在はどうなってるの?名義って家の名義だけ?土地も?
もともと、儀両親と夫の名義にあなたと夫が転がり込んできたのかな?
ローンが終わってから共同名義って、誰と誰の共同?儀両親、夫、義弟?
頭金出して、残りのローンを折半にするほどのリフォームだったんだな
ほとんど建て替えしたも同然なんじゃないの?
なら、住居に関しては頭金出した弟の意見が強いのは当たり前。
説明もレスの付け方も下手すぎるというか、要領悪いし頭悪そうな感じだし
賢い義弟に太刀打ちできるわけないよ
タダ手のひとつは、あなた夫婦の名義分のいくらかのお金をもらって
(裁判でもなんでもやって)その家を出て行くしか方法はないよ
>>833 頭も経済力も無いのにギャンギャン吼えてうるせーよ
>>835 でも私達もローン払っているんですよ。しかも私がいない所で
勝手に決められた話しなんです。
私としてはせめて嫌がらせさえ止んだらもう何も言う気はありません。
>ニート
同居解消で良いんじゃね?
ローンは義実家に払ってもらえば?
>>839 >私としてはせめて嫌がらせさえ止んだらもう何も言う気はありません。
じゃあ、嫌がらせすんなと直接言えばいいだろ。
それでも辞めないなら、義弟と顔合わせる度に
「ニートのカスが」みたいにイヤミ言い続けて対抗すればいいだろ。
私なら、そんな険悪な空気の家に住みたいとも思わないけどねw
あと、責められるべきは、
勝手に決めたダンナだ。
494の話題では、田舎の閉鎖性が叩かれているが、問題はそこじゃないだろjk
494の義弟嫁も、義弟でさえ我が子を捨てているところだろう
刺青に対する批判は田舎の問題に転嫁できても
知恵が付いてきて可愛くないと言い切って
我が子を兄夫婦の許に捨てようとしている身勝手さは転嫁できないぞ
田舎に住み続けるかどうかという問題と、義弟一家の親子問題は分けて考えた方がいい
もし義弟嫁の言い分を聞いて都会で暮らすことになっても、確実に我が子を虐待するだろうね
一番いいのは義弟嫁にカウンセリングを受けさせて、
現実との折り合いや親子関係の修復を試みることなんだが
この義弟嫁じゃ難しそうだね
義弟夫婦が親子関係の見直しをして関係を築き直そうとする努力をしない以上
田舎であろうが都会であろうが、育児放棄や虐待は確実に起こる
問題は494がどこまで関わるか、だ
姪を引き取らないと決めているなら、もう関わらないことだね
あくまで遊びに来たというスタンスで、義実家に引き取ってもらうのがいい
姪の将来を考えたら、こんな実の両親の許で暮らすより、
その方がよほど幸せでベストの選択だと思うよ
同じく実の親から虐待されて、逃げ場もなく育ってきた身だから心底そう思う
その年で母親を恋しがらずに伯父夫婦の家でのびのび暮らしている現状が、明確なサインだよ
義弟の目的はなに?
ニートさんはどうしたいの?
その辺が全く見えてこない。
だらだらまとまりのない物語を読まされても疲れるだけ。
弟が帰ってこない約束でったって
弟だって実家を相続する権利はあるんだから
それを出て行けといわんばかりの態度で接したあなたが悪い
家の名義も弟だけでなく、共同名義ならそれは一般的によくあることだし
なんら弟を糾弾する理由は無いよ
名義を全て譲渡することを前提に、夫の権利を義弟に買い取ってもらって
サクッと家を出て行くのが一番いいよ
ニートの元ネタはコトメむかつくに昔あった話でしょ。
今忙しいんだから後にして。
>>839 もう良いって言ってんだろ
必死で考えたネタだから執着したいんだろうけど他所でやって
>>841 出ていけたら出て行きますよ。でも旦那は今出ていったら損だから
我慢しろの一点張りで・・・。
ニートさんは
弟が仕事をしてないのが気に入らないみたいだけど
自活できるだけの金額があるんだから
どう生きようと弟の自由
>>848 じゃあお前だけ出て行けばいいんでないかい
それと自分の稼いだ金で生きていて実家の修繕までしているあんたの義弟はニート
じゃないよ
どちらかというと、あんたの方がニートの定義に近い存在
ニートニート蔑んで悦に入っているつもりなんだろうけど、そういう行為を天に向かって
唾を吐くって言うんだよ
>>851 同意 ニートってここに書き込んでる本人の自己紹介乙だよなあw
もし私がその話に同意した上で文句言っているならその反応でも構いませんが
私の出産中に全てが決められたんですよ。
>>848 貧乏人は黙れでFA
経済力がない自分が悪いんじゃん
出産がー里帰りがーってバカなの?
>>853 だって稼ぎの無いひとの意見なんて普通は黙殺されるでしょ
>>853 うん。わかってるよ。
だから「騙された。話が違う。」って事で
子ども連れて実家に帰ればいいんじゃないかなって話よ。
そんな奇妙な環境で子育てして生きていくのは嫌でしょ?
田舎が閉鎖的!でヒートアップしてるバカはなんなんだ
相談と関係ないじゃん
私怨がプンプンしてキモイ
田舎が閉鎖的!でヒートアップしてるバカは田舎ものと大昔から(ry
>>857 弟嫁が都会に帰りたくないってレスも読まずに
「閉鎖的な田舎じゃなく都会に帰るべきフンガー」とか言ってるしね。
馬鹿すぎ。
>>853 だったら自分の甲斐性で借金するなり実家から引っ張ってくるなりで義弟が
納得する金額用意して実家に対する義弟の権利買い取ればええんでね
金も出さずに口は出したい優位に立ちたいってどこのキチガイ様だよ
じゃあ離婚しか道が無いんでしょうか?
>>843に禿同意。
「あんな」義弟であるから、「そういう」義弟嫁を嫁に選んでしまった。それが不幸の素。
義弟娘子が一番不幸な状態なのは変わりない。
あんな義弟であるから、難しい義弟嫁を「本当の意味」で救うのは、ほぼ不可能。
難しい義弟嫁が救われるには、義弟嫁が自分から己の傷に向かい合わないと
出来ないんだけど、救うべき男が「あの義弟」なんだから、その奇跡も起こらない。
494さんの住むところは閉鎖的なのよ!わかった?!とか
何度も念押ししてるし、何なんだろうね
相談とまるっきり関係ないのにさ
子育てしてもらってないから子育てがわからない、子を愛せない、ってのは
義弟嫁の生育事情だからなぁ。そこに都会田舎関係ない。
てかそーゆーネグレクト育ちなら、刺青で全身武装!!!って尖がったタイプじゃなくて
家庭の味を知らない私に教えてくださいおかあさま〜って懐けるタイプだったら
どこの都会出身嫁よりすんなり田舎に溶け込めただろうにね。幸い良ウトメっぽいし、
>>853 つまり夫や義父母が悪いってことでしょ。
ニートの意志より義弟の金の方が大事だったということ。
そいつらの子分であるニートに義弟が優しくする義理は何にも無い。
>>861 「もうこんなところに住めません。家を出るか離婚するか選んでください」と旦那に言え
なにより494義弟が
「え?義姉さんが育ててくれるよね?ね?」
って態度なのが一番むかつくんだが
閉鎖的とかどうでもいいよ
大体経済力が無いと叩かれますが、私も旦那も普通に働いて普通に稼いでます
日本で普通に生活しているだけでは数億も貯まらないでしょ?
そんな特殊な人と比べられても・・・。
>>867 子供一人育てる相応分の養育費請求してやったら盛大に火病りそうな
糞男だよねぇ
子供一人育てるのにどんだけ金と気力と体力使うのかまるっきり理解して
なさそう
>>494義弟は「男」にもなってない。性欲だけ突出してるガキ。
一人前ヅラしてるけど、娘子ちゃんを思うと張り倒してやりたい。
いいかげん「父親」になりやがれ、と。
>>867 だよねぇ
犬猫の子供じゃないんだから
挨拶の1つもなく、勝手に子供を引き取って育ててくれるかっつーの
いや、犬や猫の子供だって、譲る時に挨拶とか育てる上での注意点とか言うよね
姪っ子ちゃん、犬猫以下の扱いだよ
>>868 普通に稼ぎがあるなら家を出て自立しなよ
ローン分は手切れ金だと思えばいい
>>868 若いうちに大金稼いだってのは賞賛されることであって、それを僻んでこんな所で
中傷している貴方の方が特殊というか異常
>>868 >>嫌なら出てけ。」でも経済的にそれも難しいですし、どうしたら良いでしょうか?
最初と話が違うぞ。普通に稼いでるなら自立しろよ
出産費用くらいでカツカツになるお財布なら普通に稼いでるの域ではないのでは
>>868 普通に働いて普通に稼いでるなら普通の暮らしをすりゃ良いじゃない。
自分の稼ぎでもない金で不相応な贅沢するなら御主人様に仕えるのは当然だよ。
ですから子供もいるのにそう簡単に離婚出来ない。でも旦那は金が勿体ないから
出ていく気は無いといってる。
私は別にひがんでいるわけではありません。ただ奴隷扱いの嫌がらせを止めて欲しい
だけです。
>大体経済力が無いと叩かれますが、私も旦那も普通に働いて普通に稼いでます
いや、最初にニートが >「嫌なら出てけ。」でも経済的にそれも難しいですし
と書いているからだよ。
正社員夫婦共働きで自立できない経済状況ってどんなだよ。
そもそも、偽両親の不動産なら偽弟にも住む権利も相続権もあるんだし
なんの権利もない赤の他人のあなたが追い出そうとするのが間違いなんだよ
まずそこを認めないとダメだよ
欲かきすぎると全部失うよ
>>877 >何度か追い出そうとしたんです。
自分がやったことの報い受けてるだけ
悪意に利息が付いてよりでっかい悪意が還ってきている
自業自得
>>879 同意
最初に偽弟に碌でもない嫌がらせをしたのは自分じゃないか
だから今は偽弟に仕返しされてるだけで言うなれば自業自得だよ
奴隷扱いをされたくないならまず偽弟に謝るのが筋だろう
偽弟が同居なんて聞いてない!と言うのなら、そういう文句は旦那に言うべきだったんだよ
なんの権利もないあなたが出しゃばるべき事じゃなかった
>>879 それ何度も言われてるのに、スルーだもんなあ
>>877 だからさ、離婚前提で実家に帰るというよりは
まずは「嫌がらせされながら不当に暮らし続けるのがイヤーーーーー!!!!」って
ちゅどーんと爆発して実家に帰ってみせて
そこで旦那と話し合うとか円満調停にかけるとか
すればいいんじゃないのかな?
何度言っても都合の悪いことにはレスしてこないから
>>877 偽弟にきちんと謝罪する気がないなら、あなたが出て行く他ないんじゃない?
なんだか偽弟を敵視してるけど
悪いのは出しゃばりで貯金もないあなた自身と、
あなたに偽弟の出戻りはないよと言った旦那じゃないか
偽弟は何一つ悪くなくね?
リフォームのこともずる賢いとか言ってるけど、雨漏りするようなボロ屋だったなら
遅かれ早かれ新築並みのリフォームが必要だったはず
偽弟がしてくれたリフォームのおかげで、今快適な子育てが出来てるんじゃないの?
恐ろしい金額というからには、水周りとかずいぶん綺麗になったんじゃ?
偽弟にありがとうって言う気持ちは持てないものかね?
だいたい、リフォーム代をローン組むとか
どんな貧乏人なんだよ
義弟が実家に戻らず、一人でセレブ生活してたら
「親の面倒も看ないなら金くらい出せ!」とか言い出すんだろうな
どっちにしても義弟の金をアテにするくせに、口出しは許さないってオチだろ
なるほど。つまり道はひとつだ。
義実家よりニートを守る!はした金よりニートとの生活を選ぶ!って考えになるまで旦那再教育するしかないってことだ。
別に金持ち義弟と全面対決してもいいけど、DQスレのほとんどは
「離婚上等!旦那ごと捨てる!」か「旦那の許可を得てDQ返し!旦那は私の味方」の2択だ。
旦那は味方してくれないけど離婚イヤイヤ!な人がやったらグダグダになる。
つまり今のニートがやったって不発に終わる。
とりあえず義弟じゃなくて旦那の再教育に集中しなよ。
夫婦の足並みそろわないと身動きとれないよ。
リフォームが終わったこの期に及んでまだ偽弟を出て行かせたいと思っている図々しさにビックリする
リフォーム代金耳を揃えて叩きつけるくらいしてから言えよ
>>877 義弟は金を持ってるんだからローンを肩代わりしてもらってニート達が出て行けば良いだけの話だよね?
夫が勿体ないと言ってるのは目の前にある義弟の金だよ。手が届く場所にあるのに諦めるのが勿体ないだけ。
>>886 そういうわけではありません。追い出そうそとしたってのは本人に
直接言ったわけではありません。話が違うと旦那と義両親に言っただけです。
そしたら旦那と義両親が追い出そうとしたんですけど
旦那から聞きましたが義両親は義弟に
「あの嫁に子育ての片手間に介護されるのと俺の金で高級老人ホーム入るの
どっちが良い?」と囁かれてトーンダウン。
あとは2世帯住宅なのを良い事に主人と顔合わせない様にしていたんです。
でそれを今になって逆恨みしているんです。
負け犬の遠吠えにしか聞こえません
自分の稼ぎでウトメを高級老人ホームに入れてくれるだなんて、なんて良くできたすばらしい義弟だ。
私もそんな義弟欲しいwww
>>894 偽弟の言うことの方が圧倒的に正論じゃないかwwwwww
負
け
/⌒\ オ 犬
ノ)´・ \・` h の
(/ ( ▼ヽ ボ
/ \_人_) エ
/|\ソ ヽ\
/  ̄L\|∩)
| \ /\)\\
\ 〆 / | \\
|\/ ∧゚ | \\_
| / \|_ | /
_|_ ノ  ̄\ \ レ ボエ〜〜♪
.|\\__レ | |
.| | ̄ | | | | |
>>894 旦那だって老いた両親をリフォームの行き届いた綺麗な家に住まわせてくれて、
ゆくゆくは高級ホームに入れてくれる弟の味方をするのは至極当然だと思うんだが
逆恨みじゃねーだろ別に
>>896 ニートは将来の介護問題から既に解放されているんだね
なんて幸せ者なんだw
義弟は結婚する気がないんでしょ?
つことは義弟が死んだら億の遺産は義両親の物になって
義両親の死後は夫のものに…
義弟を目の敵にするんじゃなくて、いい関係を築いたら?
とことん憎まれたら、あなたの一家に遺産が渡らないような措置を取られるよ
高級老人ホームか
しがみつく旦那の判断は正しいwww
>それは義姉さんだ。
>あのひと僕をやたら追い出そうとするだろう。お金だけ出して追い出された
>のではたまらないからね
弟は自分で自分の身を守ったわけだよ
まともな生き方だと思うが
ところで「奴隷状態で嫌がらせされてる」って
具体的にどんな状態なの?
目の前でパンツぬいで投げ捨てられるの?
風呂上がりにたおぱんぱがないと殴られるの?
>>894 あのですね、ここまで来たら住人にはだいたい読めてきてるんですけど
義弟はニートを追い出すことで助けようとしてるんですよ。
夫や義父母の方が糞なんです。自分から出て行くなら手出しはしないけど
兄や両親の手下になるならまとめて敵だから容赦しないと。
夫の言う事を丸のみしないで冷静に自分の状況を考えたら?
>>900 まあ普通は義弟よりも義両親の方が先に死ぬ
自分の両親の死後、不仲な兄一家に遺産が渡らないようにするのは簡単
養子でも迎えれば一発アウト
遺産は全部そっちへ行く
でなくても、死後に遺産をどこぞに寄付するような遺言も残せる
残念なことに兄には遺留分も請求できない
そうなってもいいのかね、このニート嫁は
屋根と床下補修100万
壁塗り替え 100万
風呂、トイレ取り換え 200万
台所取り換え 100万
ってとこかな
問題の義弟嫁みたいのは、どーしようもない義弟みたいのを
選んじゃうのがお約束だしなあ。
都会だ田舎だ入れ墨だは関係ないよ。どこに住んでもこの
わがまま一杯の義弟夫婦は「娘が重荷だから自分たちの所より
幸せそうな兄夫婦に丸投げ」ってどんだけバカなんだ。
二人ともまだ「青春」を生きてるんだよな。なんで子供作った。
とにかく姪を引き取るのは無理。
そんなバカの所に生まれちゃったのも姪の運命。
494は夫の意見をよく聞いて、自分の娘の幸せに注力した方がいい。
ニートの夫も、儀両親同様、義弟の金に目がくらんでるんだよね
嫁が邪魔なんじゃないの?
まぁ数億といえど生産性のない死に金だから、義弟が生涯働かず暮らす+ウトメ高級老人ホームで
トントンで消えそうだけどな。
ニートは離婚したら義実家が弟の金で家族円満になのがいやなんだろ
もちろん感謝はしています。ですから嫌がらせさえ止めてくれればいいんです。
あとこれを書くと叩かれるかもしれないと思ったのですが
私達二人共正社員なので昼間姑に子供の面倒任せているのですが
義弟が暇なのか積極的に面倒を見ていて私はともかく主人より義弟に懐いてるんです。
実際叔父さんがお父さんだったら良かったのにと何度も言っていて
これも踏ん切りがつかない理由です。
そりゃお金持ちのパパのほうがいいわなwww
>>910 義弟、目減りさせないように色々工夫しているそうじゃないか
毎月の利息だけでも結構なものだし
上手に運用すればそれほど減らないよ
むしろ増える
なんで義弟が億の金を儲けたかは書いていないが、株とかFXじゃないの?
それならそっち方面の対策もばっちりだ
え?子供何歳?
ってか具体的な嫌がらせの内容を箇条書きで良いから書いてよ
つか、働きに出ている間、子供の面倒まで見てもらっているんだよね?
託児料金払ってもいい話だぞ、それ
つくづく感謝を知らない人だね
>907
雨漏りしてる、っていうのは当然柱も腐っちゃって壁内部もカビるんるんでそうとう悪い状態だよ。
ビフォアアフター並の建て替えなんじゃね?
デモデモダッテなんだから、今までのことを謝って仲良く暮らしていくしかないんじゃない?
>>907 完全バリアフリーでついでにオール電化とか色々付けたので
新築よりも費用はかさみました。
>>915 子供小5です。主に暴言ですね。
本来なら、リフォーム代金が払えなかった時点で
うちは直せる収入もないから出て行くよと言えばよかったんではないの
それを、リフォームしてもらえてラッキーってな調子で
そのうえ出て行けと言われたら義弟だって嫌がらせの一つもしたくなるだろうよ
感謝が足りないからそうなったんだよ
>>919 その暴言の内容をkwsk
…実は正論って気がしてきたw
それと義弟にとことん憎まれたら、義弟の死後に遺産がもらえなくなる可能性も指摘されているけれど
それでも別に構わないんだよね?
それともお金はやっぱり欲しいの?
>>919 嫌がらせの内容を具体的に書かないから叩かれるんだよ。
嫌がらせの暴言ややられた事を詳しくかいて。
リフォームして綺麗な家にしてくれて、子守してくれて、子も懐いていて
将来はウトメを高級老人ホームにいれてくれるという義弟…
私にくれw
雨漏りするほどのボロ屋をリフォーム
義両親を高級老人ホームに入れてくれる
子供の面倒見てくれるので正社員で働ける
そりゃ踏ん切りがつかないわな
人のふんどしで相撲をとっておいて
ふんどし返すどころか他のものまで義弟の金であれこれ豪華に購入して
そのまま頂いてしまおうって考えだったってことでしょ
図々しすぎてうけるんだけど
>>923 更に独身の義弟が死んだら、遺産が転がり込んでくるという特典付きだw
義弟見てる?
不慮の事故に気をつけてw
ニートは義弟がひとやま当てた金を自分が自由に使えるお金と勘違いしていない?
ひとやま当てるんだって運もあるけど才能だよ
というか義弟が面倒見るかたわら熱心に勉強を教えたので息子地元の小学校で
トップになって調子に乗って田舎なのに中学受験したいと言いだしたんです
そんな余裕は無いのでダメと言ったら本人がやりたがっているのなら僕が
学費全額出すと義弟が主張して当然断ったのですが、主人と勝手に話を
勧めてしまいました。ですから離婚するなら早く決断しなければマズイと
思うんです。
>>919 まず自分がした事を謝って
子守りや家が綺麗になった事への感謝を伝えなさいよ
恩知らずなひとだな
親のしつけを疑うレベルだわ
結局この人は、自分の旦那が長男だから同居して当たり前
長男だから家をもらって当たり前
義弟は出て行くのが当たり前
ひとやま当てた金でリフォーム代を払ってもらって当たり前
だって稼いだ金じゃないんだからって考えってことでしょ?
>>929 え?!
じゃあもう随分昔の話なんじゃ>リフォーム
>>929 うわ、家庭教師までしてもらって、成績トップになったのに、それが迷惑ってかw
とんだ毒親だな
息子の将来まで潰そうとしている母親なんて、もうイラネ状態なんだろうね
それを早く自覚した方がいいよ
ちょこっと風呂場綺麗にするとかじゃなく、>雨漏りするボロ家を全面バリアフリーにオール電化で新築以上
もうそれ義弟の建てた家じゃん。
なに追い出そうとしてんだずうずうしい。
調子に乗ってって・・・かわいそうな言い方するなぁw
義弟最強伝説
えーと、ここまで行くと釣りだよな?
私なら崇め奉るわ>義弟さま
子守りや家庭教師までして貰ってwwwwww
偽両親の老後も看てくてるっていってるのにwwwwww
図々しすぎてワロタ
義弟さまさまだよw
学校で成績トップになるほど勉強見てもらったって
家庭教師料金にすると、すごい金額になるよ
全然感謝していないし、むしろ迷惑がっているけど
離婚を考えているそうだが、ぜひそうしてくれ
息子は間違いなく父親&義弟の方に付くだろうが
ニートが息子の進学の夢まで潰そうとするなら仕方ない
だから追い出そうとなんてもうしてません。それに迷惑なんて言ってません
ただお前なんか何の役にも立ってないなどの暴言や子供の教育を私抜きで
勝手に決められたり無視されたりするのが嫌なんです。
何で誰も分かってくれないの?
身の丈に合わないリフォームを人様の金でやったからそうなるの
早く自覚して人間になりなさい
見える部分にモリモリお絵描きしてる堅気の人というと
下っ端海兵かゴス系ギークのイメージ
そもそも家賃なし正社員共働きで子供を私立に行かせられないってどう言う事?????
義弟に任せた方がよほどいい大学に行けるんじゃないかと思うがなあ
いよいよクライマックス!!
このニート女が消えるだけで何もかもがうまくいくような気がする人→ノシ
>>941 役に立たないのはガチじゃん
子供を私立に行かせられないならなんの為の共働きなの?
爺婆偽弟に育児押し付けといて
>>941 離婚しても、今の状態ならお子さんは旦那さんが引き取ることになると思うよ
義弟の金をあぶく銭だと思って使った義姉のお話ですか
>>947 のし
子供も偽弟の養子にでもなったほうが10000000倍幸せな人生歩めるよね
>>941 >お前なんか何の役にも立ってない
うん、その通りだね
少なくとも子供の勉強は見てやっていないだろ
それどころか、子供の勉強を見てくれて学校トップにしてくれた義弟に感謝の気持ちもなく
子供の進学の夢まで潰そうとしている
とんだ毒親だ
>子供の教育を私抜きで
>勝手に決められたり無視されたりするのが嫌なんです。
子供の希望が最優先だろjk
子供はニートのために進学するんじゃない
後は学力と教育費の問題だが、その両方をクリアしているんだから問題ない
問題なのは自分の要求最優先で、息子の将来を潰そうとしているニートの態度だ
>>941 だから今まで追い出そうとした報いなんだよ
あきらめるか一人で出て行け
子供の為なら、どんなに嫌な相手にだって
子供の将来に良い方向に進むなら頭下げるのが
親ってもんじゃないの?
>>948 前の話しと被りますけど明らかに自分を嫌って敵視してる人に
子供の教育や住宅の主導権まで全て握られてお前の生殺与奪は全て俺が
握ってるんだ嫌なら出ていけと言われる気持ちわかります?
しかも不相応に立派な家を建てたせいでローンの返済が本当にキツイんです。
塾にも行かせず正社員で共働きなのに私立に行かせるのは無理?????
学校で一番になるくらいなら奨学金だって取り放題だろ
息子のほうもただ面倒見てくれたから懐いたんでなくて
両親の屑で馬鹿っぷり生まれてこの方見せられ続けて呆れていたところに、まともな
成人男性に接したことで目が覚めたってのが真相っぽいな…
>>956 むしろ自分の面子のために、子供の将来が規制になって当然という思考だね
違うと言うなら、どうして優秀な息子の中学受験に反対なのか
納得できる理由を書いてみたら?
>>957 もういいから黙れよ
子供の為を思うなら偽弟に土下座して感謝しろ
>>957 自分を嫌って敵視する原因を作ったのは誰?
義弟が居なくなれば、ニート嫁以外の家族が皆困る
でも、このニート嫁が居なくなって困ることってあるか?
金も出せない育児も丸投げ昼間家にも居ない嫁兼母親って一体何?
てか居ないほうが丸く収まるんじゃ・・・・
>>957 だからどうして離婚して出て行かないの?
賭けてもいいが、旦那も息子もウトメも引き止めないよ
晴れて独身に戻って、生殺与奪の権利を取り戻せ
応援しているよ!
自分が撒いた種で義弟はご立腹したんだろうが
馬鹿としかいいようがないね
このクズ女要らねーだろ
弟が建てて綺麗になった家でぬくぬく暮らしておきながらなんの感謝の気持ちもない
こどもの夢をつぶそうとしてるし
不相応にしなかったらよかったのにw
反対がなぜできない?
>>962 偽弟って何?
まさか「ぎおとうと」なんて読んでないよな・・・
子供と離れたくないんです。あと住んでる所は田舎だから私立中なんて
それこそ10年に一人くらいしか行かないし片道3時間も掛かるんですよ。
私はそれを反対してるだけです。
しかしここまで擁護の一つもない完全なサンドバッグにされる馬鹿ってのも珍しい
自分の異常さにまるっきり自覚が無いってのも空恐ろしい
マジで精神関連のお医者さんに診て貰った方がいいレベルのアレなのかもしれないと
思ってしまう
>>694 ハゲド
ニートも自分の死後にこんな兄嫁に遺産を使われると想像したら腹が立つだろうが
離婚したらもう他人だもんね
息子も自分の中学進学を反対された事実を忘れはしまい
ニート抜きで幸せな家庭を築ける予感
多少わだかまりがあったところで、わが子を見守り、家庭教師してくれたおかげで
成績優秀に育ち、自ら中学受験を志願するほどしっかりした子を見たら
泣いて感謝するところだと思うがなー
むしろそのせいで「働かない成人が家にいるなんて子の教育に悪い!!」って錦の御旗が使えなくなって残念そう
>>957 だから今までに出してるのは100万程度でしょ。
それを返してもらってローンの名義は義弟に変えてニート達は
家族3人が暮らせる身の丈に合った家を買えば良い。
物理的な距離を取れば口出しもしにくくなる。
たったそれだけのことなのに反対してるのは誰?
k-ru以来の出物ですよw
義弟の嫌がらせは何で何にも問題にならないの?
>何で誰も分かってくれないの?
リアル友や同僚に愚痴っても、望む同情が返ってこないんだろうな…そりゃあな…
旦那は出て行かないでしょ。
金が勿体ないって言ってるみたいだけどそれだけじゃないでしょ。
いまさら生活レベル落とせないとおもう。
>>976 具体的に書いてある?見逃したかな・・・
>>976 先に嫌がらせ(追い出そうと)したのはお前だからに決まってるだろ
>>976 嫌がらせはやったほうは忘れるけどやられたほうは一生覚えてるものなんだよ
>>974 旦那が絶対出ていかないと言ってるんです。
子供も私には遠慮してるけどどうも同意のようです。
義弟は旦那に名義さえ諦めたらローンも全額払ってあげると言われてから
私が変な意地を張ってる。お前が同意したらローンの支払いから解放されるのに
と怒ってるんです。
>>970 >片道3時間も掛かるんですよ
はぁ?嫁のあんたが通うの?
毎日朝夕、あんたが送り迎えするの?
できないしやらないだろw
金も出さなくていいし、何を反対する理由があるのかね
>>976 育児が快適にできる家にしてもらったこと
子供を学校一の成績優秀な子にしてもらったこと
ちゃんとお礼は言ったの??
>>976 お前が具体的にどんなことされたのかな〜んも書いてないから
抽象的に「嫌がらせされた〜」って喚き散らしているだけだから
どうせ正論でお前のおかしいところを義弟に指摘されたのを嫌がらせと
脳内変換しているだけの逆恨みって皆が薄々気付いているから
>>929 >というか義弟が面倒見るかたわら熱心に勉強を教えたので息子地元の小学校で
>トップになって調子に乗って田舎なのに中学受験したいと言いだしたんです
>そんな余裕は無いのでダメと言ったら本人がやりたがっているのなら僕が
>学費全額出すと義弟が主張して当然断ったのですが、主人と勝手に話を
>勧めてしまいました。ですから離婚するなら早く決断しなければマズイと
>思うんです。
>>970 >子供と離れたくないんです。あと住んでる所は田舎だから私立中なんて
>それこそ10年に一人くらいしか行かないし片道3時間も掛かるんですよ。
>
>私はそれを反対してるだけです。
最初は「余裕がないから」進学反対していたのに、何のための共稼ぎかと叩かれたら
「子供と離れたくないから」かよw
理由でさえこんな風にコロコロ変えるニートの言い分を誰もまともに聞いてくれなくなっても仕方ないよ
>>981 それ、子供の遠慮じゃないよ
遠慮と言うならむしろ母親に対してだよ
せっかく勉強に励んで学校トップになっても迷惑呼ばわりで
進学の夢まで潰そうとしている母親に、ついていくわけないw
>>981 グダグダで設定も破綻してるので、次スレにまで持ち越さないでくださいね
1000まで「ニートは離婚しろ。子供が欲しいなら裁判で争え」で埋めたいのですが
>>979 その通り。
義弟にとっても実家なわけ。
ウトメがアボンしたら、相続権利があるのは旦那と義弟。
それを嫁ってだけで出ていけなんて
なんの権利もないのに最低の嫌がらせをして、金まで出させてさ。
金に目が眩むと頭がおかしくなるのかね。
>>988だからネタじゃないです。私は約束が違うと旦那に言っただけです。
今時、寮を完備している私立中学も珍しくないんだけどね
まあニートは
>>9866みたいに後付けで反対理由も変える人だから
まともにアドバイスするのも馬鹿らしいがw
>>991 おめーみたいなピチガイと結婚しちゃった旦那さんも被害者に思えてきたよ
こんなキ印周囲に居たら嫌過ぎる
>>992 子供は家族から離れたくないから家から通いたいと言ってます。
>>994 息子さんの言う『家族』の中に貴方は入っていなさそうですね
>その契約の内容は恐ろしいもので簡単に 言うと
頭金は義弟持ちローン分は折半。ローン返済が終わった時点で
家を共有名義にすると言うもので夫も義両親も騙されたと悔しがっています。
??だまされたと悔しがってるのはニートだけじゃね?
そんなおかしい条件か?頭金出してくれたんだよね
ローン完済したのに名義を戻してくれない!なら騙された!だけど。
義弟がいなかったらどうするつもりだったの?
雨漏りして老朽化した家をリフォームすら出来なかったニート夫婦は
子供もずっとじじばばに丸投げできると思ってたの?
>>994 じゃあ通わせればいいだろ。
片道3時間ってのも理解した上で言ってるだろうし
本人にその覚悟があるなら、邪魔する理由もないだろ。
終了
1001 :
1001:
┌─┐
|も.|
|う |
|書 |
│け│ このスレッドは1000を超えました。
│ね│ 続きは新しいスレッドでお楽しみください。
│え .|
│よ .| 家庭板@2ちゃんねる
バカ ゴルァ | !!.│
└─┤ プンプン
ヽ(`Д´)ノ ヽ(`Д´)ノ (`Д´)ノ _ ( `Д)
| ̄子 ̄|─| ̄子 ̄|─| ̄母 ̄|─|父|( ヽ┐U
〜 〜  ̄◎ ̄ . ̄◎ ̄  ̄◎ ̄ ◎−>┘◎