偽実家にいきたくない!54年目

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@HOME
せっかくの連休なのに、偽実家になんて行きたくない!
日帰りだって行きたくない!

前スレ
偽実家にいきたくない!53年目
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/live/1294995612/

関連スレ
双方の偽実家に行かないのは、良い、悪い?
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/live/1218470119/

次スレは>>980
2名無しさん@HOME:2011/06/20(月) 19:14:53.12 0
嫁いだ者として、義理の父母から学ぶことは何よりもの光栄ですよ。
しっかりお仕えして、至らない点は直して頂くように。
3名無しさん@HOME:2011/06/20(月) 21:36:57.23 i
>>1乙ですー。
4名無しさん@HOME:2011/06/20(月) 23:30:34.42 0
偽の実家に行きたくない
つまりこのスレは嫁いだ以上は実家は婚家一つのみ
嫁の生家は偽物であるとのスレです
5名無しさん@HOME:2011/06/20(月) 23:36:12.88 0
>>2
むしろ同居してお仕えしたいんですが認めてくれるでしょうか?
ゆくゆくは介護もあるでしょうし今から教わりたいのです。
義理ではなく本当の父母以上の気持ちで思っていますが。
6名無しさん@HOME:2011/06/21(火) 00:07:53.82 0
>2
うちのウトメは大ウトメを放置したので、ぜひ見習いたいです。
7名無しさん@HOME:2011/06/21(火) 07:45:18.92 0
>>5
構いませんよ。一から教えてさしあげます。
8名無しさん@HOME:2011/06/21(火) 13:38:38.50 P
>>1

自演楽しいのかな?
9名無しさん@HOME:2011/06/21(火) 14:11:05.41 0
世の中には自分の真似されちゃ困るウトメも多かろうになぁw
10名無しさん@HOME:2011/06/21(火) 23:25:19.58 0
前スレ977さん
負けないで頑張ってね。子供を守ってね。
11名無しさん@HOME:2011/06/22(水) 13:12:33.21 0
>>9
私を真似て、丈夫な男の子を産んで下さいね。
12名無しさん@HOME:2011/06/22(水) 23:34:37.51 0
>>11
そのトメさんの産んだ丈夫な男の子が立派に育って実家離れしてくれて
自分が築き上げた家庭(妻と子)との水入らずを望んでるんだから
それに従う良い嫁という事でいいですよね?
13名無しさん@HOME:2011/06/23(木) 07:39:33.66 P
節電対策で夏の間、旦那の休日が変わる
毎週の義実家訪問しなくて済む
気が楽だ
14名無しさん@HOME:2011/06/23(木) 07:57:57.18 0
うちは遠距離なのでわからんのだが、
毎週のように義実家訪問してる人ってなんで?
1.旦那に首に縄付けて連れて行かれる
2.行かないと義実家からひどい目に遭わされる
3.なんとなくそうなってる
4.その他
理由をおしえてください。
15名無しさん@HOME:2011/06/23(木) 08:56:40.05 0
>>14
5.嫁としての当然の務め

あなたもしっかり婚家にお仕えするのですよ。
16名無しさん@HOME:2011/06/23(木) 09:12:05.60 0
>>14
愚痴として聞いたことしかないが
1.旦那の機嫌を損ねたくない
2.義実家からの催促が無視できない
3.あまりにも婉曲に抵抗しているため気づいてもらえない
4.黙ってても行きたくないのに気づいてほしい
5.もし離婚になっても実家への庇護を求められない、孤立が怖い
というデモダッテさんだという認識
17名無しさん@HOME:2011/06/23(木) 10:10:35.62 O
行く頻度を減らすと、たまに行った時に嫌味が凄い

孫に会いたいと老い先短い人たちに言われたらたまには会わせてやろうかと思う

縁を切るほど嫌いではないが、月イチでも苦痛

盆正月その他親戚が集まるイベントは嫁としては苦痛極まりない

18名無しさん@HOME:2011/06/23(木) 10:15:18.36 0
>>14
そんなこと聞いてどうするの?
19名無しさん@HOME:2011/06/23(木) 11:22:23.60 P
>>14
うちは3かな
旦那より先に結婚した義弟が毎週帰るので
義実家も旦那も毎週義実家集合を当たり前と思っているみたい
ただ今毎週はつらいと訴え中だ
教育できると良いのだが
20名無しさん@HOME:2011/06/23(木) 14:53:33.05 0
儀実家で何かされたとか義理親が非常識とかそういうことは無いんだが
自分の実家が物凄い嫁姑問題の強い家だったからトラウマになってるのか
なんとなくだけど距離取ってるわ。
行くとなれば無条件に緊張するし激しいストレスを感じる。
旦那も実家に帰るくらいなら家でのんびり過ごしたい派だし(親が嫌いなわけではない)
心配して声をかけてくれるウトメには申し訳ないがこのままの調子で行こうと思う。
義弟夫婦がしょっちゅう子供連れて顔出してるし
ウトメはそっちの孫をとっても可愛がってるし寂しくは無いと思う。
旦那も口には出さないけどうちの親とは距離取って付き合いたいと思ってるようだし
私実家の方へも同じような頻度で顔を出すのみ。

やっぱしちょっと距離取ってお互い多少心配になる程度の付き合いの方が
うまくいくんじゃね?と思ってる。
21名無しさん@HOME:2011/06/23(木) 22:56:00.46 0
>>20
>(親が嫌いなわけではない)
>(親が嫌いなわけではない)
>(親が嫌いなわけではない)

親は十分おかしいし、夫連れて同じ頻度で実家帰らなくてよくない?
22名無しさん@HOME:2011/06/24(金) 01:46:53.40 0
旦那の親兄弟かもしれないが、私は他人としか思えない。
親戚とも思えない。
なので義実家は居心地悪く、気持ち悪い。
23名無しさん@HOME:2011/06/24(金) 08:09:14.31 0
旦那の親と色んなことの考えが違う上、向こうは自分たちの考えを
こちらに強要してくるので行きたくない。
最近では、旦那の会社が危ない状態なのに、「転職は絶対ダメ」
「転職すると落ち着きがないと社会に取られるから、倒産するまで今の会社に尽くして」
「終身雇用制なんだから、一度就職したら定年までいるのが常識」
昇給なし、ボーナスなし、先月から残業代なし、給与カットまで時間の問題なのに
それでも終身雇用にこだわる義両親。
「A君が転職活動しだしたら、夜中でもいいから電話して。すぐに説得に行くから」
するわけないちゅ〜の!
24名無しさん@HOME:2011/06/24(金) 08:25:26.38 0
>>23
うちもそんな感じ。
終身雇用なんかもうとっくに崩壊してるっちゅうのって言いたくなる。

てか、それで生活が立ち行かなくなって困るのはこっち。
いらん口出しばかりで辟易する。
金銭的に困った所で無し崩しに同居に持ち込もうとしてるのも
ミエミエだし信用出来ない。
25名無しさん@HOME:2011/06/24(金) 09:55:14.81 O
さっきトメから電話。孫ちゃんの夏休みはいつから?…と。早過ぎるOrz
26名無しさん@HOME:2011/06/24(金) 10:19:40.61 0
>>23もちろん無視でしょ?口出すならお金も出して下さいって言ってみたら?
27名無しさん@HOME:2011/06/24(金) 14:09:03.79 0
>>25
うちなんて、子どもの年間行事スケジュールを提出したこともあるよ。
28名無しさん@HOME:2011/06/24(金) 14:11:40.77 0
>>27
キャンペーン中だったの?
29名無しさん@HOME:2011/06/24(金) 16:38:51.58 O
結婚2年目なんですが入籍後一度も義実家に行ってません
私はサービス業の仕事をしてたので連休がなく、旦那だけ帰ってました(3泊4日くらい)
いまは働いてないのでそろそろ一緒に帰った方がいいのかと思うのですが、義実家があまりにも田舎にあって
入籍前に遊びに伺ったとき、2日間くらいは観光地に連れていってもらったもののその後は義両親行きつけのパチンコ屋へ連れていかれました
他に行くところがないから暇なんです
わざわざ遠距離に行くのですぐ帰るわけにも行かず憂鬱です
どうやって過ごしたらいいのでしょうか
30名無しさん@HOME:2011/06/24(金) 16:46:29.33 0
>>29
そういうのって気乗りしないね
途中になってるゲームとか、DVDはない?
それか、前から観たかったドラマとかまとめて見る良い機会かもしれないよ。
一人で見てると周りにアレだろうから、その家のテレビでみんなで見るとか
いっそのこと家庭用ゲーム機をつないじゃうとか。
31名無しさん@HOME:2011/06/24(金) 16:56:35.32 0
>>29
偽実家へは一泊のみで、あとは帰り道上にある観光地でゆるゆると二泊位するとかどうだろう?
32名無しさん@HOME:2011/06/24(金) 17:18:11.65 0
今まで行っていなかったのだし
今更わざわざいかなくてもいいんじゃない?
一度行くと恒例行事になっちゃうぜよ
33名無しさん@HOME:2011/06/24(金) 17:19:18.27 0
>>28
わざわざレスありがとう。そう、キャンペーン中だったの(過去形)
今は連絡取ってないし、これからもイベント事は呼ぶつもりありません。

>>29
今まで通り、旦那だけ帰省じゃダメなの?
本を持っていくとかくらいしか思い浮かばないよ。
34名無しさん@HOME:2011/06/24(金) 17:51:14.22 O
うちは、義実家に泊まったときは
テレビ番組に対する品評みたいなことを
延々とやって帰ってくる。
テレビあまり好きじゃないから疲れる。
あとはなにか食べる。ひたすら食べる。
やることないよね。
3529です:2011/06/24(金) 18:26:13.19 O
皆さんアイデアありがとうございます
まずは旦那だけ帰ってもらうのを提案しますw
どうしてもって言われたら義実家以外に泊まる案を出してみます

向こうの方言がちんぷんかんぷんで義両親の話半分以上何言ってるかわからないのも憂鬱のひとつです
36名無しさん@HOME:2011/06/24(金) 19:39:58.81 0
私が義実家に行きたくないのは汚実家だから。
赤連れて言ったらクギや針金が部屋に散乱、布団がカビ臭かったり、部屋の隅で
虫が湧いていたり、もしや赤も歓迎されていない?と思ったこともある。

トイレだけは隠れて毎回掃除してるけど…トメのプライドもあるみたいで表だっては出来ない。
こき使われるよりはいいのかもしれないけど、食事も…結構苦痛です。
37名無しさん@HOME:2011/06/24(金) 20:35:25.17 0
>>36

赤ちゃんいるのに汚実家なんて行きたくないよね•••。
うちはまだ子供いないけど、実母がかなり綺麗好きなのに対し、トメは掃除が苦手らしくて正に汚実家。
結婚するまであんな汚い家入ったことないし、何泊かの滞在でもほんとに苦痛だよ。
10年以上使ってそうな家族共用タオルとか私にも使えって言ってくるし•••。
あなたの息子はいつも私の実家で新品のタオル使ってますよって言ってやりたい。

ついでにトメは料理得意で栄養士の資格持ってるらしいけど、料理するのに台所借りたら酒も味醂も出汁をとるものもない。
煮魚作ってって言われたから何を使えばいいんだ?と途方にくれたら、いつもは砂糖と醤油だけで煮てるらしい•••。
38名無しさん@HOME:2011/06/25(土) 22:34:14.71 O
うちも義実家は猫二匹いて綺麗とは言えない
というか猫が外に行き来して、当然汚れて帰ってくるのだが、猫を洗わないからその汚れた猫が家の中を闊歩しているわけで…たまに尻尾にウンチついてるし…

もっと嫌なのは昼間から酒飲んで赤の前でも喫煙するアル中舅

それでも赤には優しいんだが、猫に当たるわ酒に呑まれて姑とケンカするわ…

そろそろハイハイの時期だし行きたくないとはっきり言おうとしたら、夫が先に「実家に行きたくない」と言い出した
しかも義弟夫婦までw

だから理由つけて最近行ってないけど、下手に同じ市内なために頻繁に姑がアポなし凸してくるから、来年あたり別の町に土地買って引越すことにしたよ

かなり田舎になるし不便だが、義実家に関わりたくないから多少の不便は仕方ない…orz



実家嫌いな夫にかなり救われてる
39名無しさん@HOME:2011/06/26(日) 02:37:53.40 0
>>37
同じ。ダシって何?ってトメに聞かれたことある…。
顆粒でいいのになぁ〜と思う。
40名無しさん@HOME:2011/06/26(日) 03:27:32.58 0
山車の説明してやればよかったのにw
41名無しさん@HOME:2011/06/27(月) 10:57:15.36 0
昨日大ウトの3回忌で、実父母も呼ばれ父は出張で母だけ出てくれました。
義実家辺りではお坊さんが来られたらまず出すお茶が玉露と決まっています。
ウトはお坊さんを迎えに行き、トメは自分が入れるつもりでお茶の準備をしてをしてトメ母を
迎えに行ったのですが、トメからトメ母がさっさとしないのでお坊さんが付くのに遅れそうだから
お茶を出しておくように言われ、玉露の入れ方を知っているか?知らないならお母さんに聞いて
と電話してきました。
母に聞くと準備してあるのを見て「用意してあるじゃない」と言い、
ウトががお坊さんと帰って来て座敷に行ったので、お茶を入れ出そうとした所に
トメが帰って来たので渡しました。
トメがお坊さんに出そうとして持った時に、「なにこの熱いの?、熱湯じゃない。
○○(私の名)さ〜ん、どう言う事?、お母さんもいるのに。どう言う事?。どう言う事?。(連呼)」
その間に大トメを呼びに行ってた夫が帰って来て入れ直したお茶を持って来てトメに。
トメはそのお茶を出し「お母さんが来ていながら情けない」を連呼して泣き出した。
義実家親戚と近所20人程の前で親子そろって恥をかかされた。
二度と行くか。
42名無しさん@HOME:2011/06/27(月) 11:02:31.20 O
義実家の人々がまともだったら
単に計画的な嫁&嫁実家イビリにしか見えんから
心配すな
どうせ玉露の温度だって大して熱くなかったんじゃない。
43名無しさん@HOME:2011/06/27(月) 11:05:17.28 O
あ、マニュアル通り熱くない程度の温度で出したら
きっと
「ぬるい、お茶も満足に淹れられない。なさけない」
と大泣きするよ。
44名無しさん@HOME:2011/06/27(月) 11:09:25.49 0
熱湯をそのまま急須に注いだの?
45名無しさん@HOME:2011/06/27(月) 11:09:39.16 0
お茶が熱湯であることよりも、そんな理由で人前でおお泣きすることの方がよほど恥ずかしい。
46名無しさん@HOME:2011/06/27(月) 11:15:54.29 0
だよね。何で泣くのか意味不明。
4741:2011/06/27(月) 11:17:39.13 0
ティファールで沸かした湯(熱湯)で。
夫に一肌に冷ましてからと教えられたけど、玉露なんて飲んだ事も無いし(母も)、
いつもの茶と一緒だと思ってたよ。
48名無しさん@HOME:2011/06/27(月) 11:17:55.12 0
確かに玉露を熱湯で入れたのならオイオイとは思うけど、
人が沢山いるところで大声で指摘したり、ましてや泣き出すなんて、
頭おかしいんじゃないの?>トメ
49名無しさん@HOME:2011/06/27(月) 11:18:43.67 0
取り乱すと泣く人がいるね。
50名無しさん@HOME:2011/06/27(月) 11:20:00.20 0
>>48
更年期障害かな
51名無しさん@HOME:2011/06/27(月) 11:22:23.95 0
大人な義実家だったら「もう少し熱くないお湯で入れるね」とかイロイロ考えて
せっかく入れてくれた相手に気を使うと思う。自分の都合で頼んどいてやり方が
違うからと人前でオイオイ泣くのはないわー
52名無しさん@HOME:2011/06/27(月) 11:23:12.66 0
まぁ人前で騒がれて恥はかかされたんだろうけど
玉露を既婚の親子そろってて熱湯で入れたら単に恥ずかしくないか?
もう一生熱湯で玉露淹れることはしないだろうけど。
53名無しさん@HOME:2011/06/27(月) 11:26:27.83 0
>>48
自宅で20数人が来ての法事ってのだから田舎でしょ。
田舎は近所やし移籍付き合いが深いから、トメにとっては完全ホーム状態で
来てる人達に対し他人って感覚は無い。
逆に41母子は完全アウェイで「町の者は↓」って言われてるとエスパ^。
54名無しさん@HOME:2011/06/27(月) 11:30:18.15 0
「なぜ大ウトの法事なのにウトメ宅で?」と思ったのは私だけ?
55名無しさん@HOME:2011/06/27(月) 11:35:55.18 0
旦那から見ると祖母に当たる人法事に嫁の親が参加ってちょっと違和感がある
葬式ですらわざわざ参列するって丁寧だなって印象
5641:2011/06/27(月) 11:54:48.06 0
農村で集落の半分十数軒が同じ姓と言うド田舎で、来てた人も家族みたいな感じで、
お経の後の食事は隣のウト従兄弟の家の台所に近所婆が集まって作り運んでました。
ウトメが今は母屋に住んでいて、隠居と呼んでる家が歩いて数分の所にあり
私達が結婚する時に大ウトメはそこに引越した。義実家に同居予定だったけど嫌だから
結局私の実家近くに借りて住んでます。
トメ母も来てたし(トメ父は死んでる)義実家辺りでは、嫁両親が来るのは普通みたいです。
何かで集まる度に他所の悪愚痴の言い合いが楽しみみたいな場所がらだから、
「熱湯玉露ダメ母子」の盛り上がる話題が一つ増えたんだろうな。
57名無しさん@HOME:2011/06/27(月) 11:59:09.98 0
>>56
もう行かなくていいんじゃない?旦那はなんて言ってるの?
58名無しさん@HOME:2011/06/27(月) 12:01:10.46 0
次の機会が有ったら氷水で淹れてやれ。
59名無しさん@HOME:2011/06/27(月) 12:04:09.07 0
おばさんが小学校の時には、家庭科の教科書に玉露〜煎茶を入れる温度と、
麦茶やほうじ茶は沸かすって載っていて習ったよ。
ゆとり教育でなくなったの?
60名無しさん@HOME:2011/06/27(月) 12:09:43.98 0
玉露は低温ってのはジャスティス。
高温で入れる馬鹿女は死ね。
61名無しさん@HOME:2011/06/27(月) 12:10:13.92 0
トメ、人前でどういう事連呼とかそいつ自信がうるせえし恥ずかしい。
一方、旦那がひとはだでと言ったのにあなたもお母さんもまるっと無視したのはなぜ。
飲んだこと無いなら、余計に知ってる人や地元の人の言うとおりにしときゃあよかったんじゃない。
人んちの法事だし、まあいっかと思ってたんじゃないかな。私でも思うし。
6241:2011/06/27(月) 12:22:41.49 0
夫はいつも反論しないし返事しても「うん」だから二度と行かない。
夫がひと肌と言ったのは帰りの車中。
63名無しさん@HOME:2011/06/27(月) 12:26:09.37 0
茶を育て作った人への尊敬なんて無いんだろうか?
64名無しさん@HOME:2011/06/27(月) 12:26:44.07 0
いいじゃん。もう本当に行かなきゃ
「わたくしではなーんのお役にもたちませんから」って言えばいいよ
65名無しさん@HOME:2011/06/27(月) 12:28:05.02 0
金払ってんだから尊敬なんて不要ニダ
66名無しさん@HOME:2011/06/27(月) 12:32:05.02 0
ウリナリ愛飲んモロコシ茶は煮出すから、人肌温度で入れる玉露茶の存在すら知らなそう。
67名無しさん@HOME:2011/06/27(月) 12:36:39.30 0
義母さんは常識知らずの嫁と嫁母につくづく愛想を尽かして来ていたのが、
今回の愚行に遭って堪え切れなかったんじゃないかな。
弟嫁とその実家が、一家で飲酒運転で捕まる愚家族だから泣き出したのがわかる。
68名無しさん@HOME:2011/06/27(月) 12:39:40.60 0
玉露の淹れ方を嫁に指導しておかなかった姑の監督不行き届き。
電話で一言言っておけば済んだのに。
69名無しさん@HOME:2011/06/27(月) 12:40:06.28 0
自分達が主催する法事の雑用なのに嫁の親に頼るんだ…
70名無しさん@HOME:2011/06/27(月) 12:40:11.37 0
玉露入れる温度って60℃位だったよね。
物によってはもう少し低い方がいいけど。

いい歳した大人が知らないのも恥ずかしいけど、
それを人前で連呼して泣くトメも大概だw
まあどっちも同じようなレベルで・・・・
71名無しさん@HOME:2011/06/27(月) 12:41:49.53 0
そもそも嫁の恥=身内の恥なはずなのに、どこか勘違いしてるよね
72名無しさん@HOME:2011/06/27(月) 12:42:45.19 0
別居した事が気に入らないんでしょ
73名無しさん@HOME:2011/06/27(月) 12:44:43.37 0
身内の恥を自ら晒して大泣きってw
74名無しさん@HOME:2011/06/27(月) 12:47:30.95 0
嫁子さん!これを機会に同居しなさい!
ってことかしらん?
まだ大トメさんもいるみたいだしトメも嫁の立場
75名無しさん@HOME:2011/06/27(月) 12:47:48.58 0
>>71
地方の【ド田舎】に嫁いで後悔している奥様34
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/live/1306161468/l50#tag395

を覗いてごらん、脳村ではそれがあてはまらないってわかるから。

76名無しさん@HOME:2011/06/27(月) 12:49:23.66 0
>>73
農村では嫁よりも近所や親戚の方が近い存在なのがデフォ
77名無しさん@HOME:2011/06/27(月) 12:52:01.44 0
>>76
トメや近所のババアも嫁だよ。
78名無しさん@HOME:2011/06/27(月) 12:57:00.99 O
トメは嫁の今までのいろいろな非常識な事柄を相当我慢していたんじゃ?
だから堪えきれなくて泣いたんじゃない?

玉露のいれかたを知らない親子なんてどんな最下層だよ。
箸も正しく持てないんじゃない?
なんか気持ち悪い親子だと思った。
マナー本とか一冊読んだりしてみたらどうだろうか。
79名無しさん@HOME:2011/06/27(月) 13:02:06.83 0
麦茶なら暑くても冷たくても美味しいのにw
80名無しさん@HOME:2011/06/27(月) 13:03:40.51 0
>>77
訂正します。
「農村では余所から来た嫁より近所や親戚の方が近い存在なのがデフォ」
農村の嫁の殆どは小字とまではいかなくても同じ大字か旧村内同志の結婚が多く、
親戚関係が入り組んでいるのでウトメと嫁、兄弟の嫁同士、近所の嫁同士が
赤の他人でなく親戚の親戚と言う事が普通で、逆にそう言う関係に無い
余所者嫁は異星人。
81名無しさん@HOME:2011/06/27(月) 13:04:02.19 0
あらら、熱いを暑いと書いてしまった。失礼しました。
これも泣かせる原因になるかしら。
82名無しさん@HOME:2011/06/27(月) 13:06:31.24 0
結婚してどれくらいなんだろ
83名無しさん@HOME:2011/06/27(月) 13:08:34.92 0
国・自治体による高さ1m・0.5m計測を中心とした放射線量マップ
http://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/g/geasszero/20110627/20110627010448.jpg

東京新聞 首都圏で放射線量が比較的高かった場所の例
http://www.tokyo-np.co.jp/s/article/images/2011062699070829.jpg

女性自身に掲載された放射能ホットスポット
http://blog-imgs-36.fc2.com/t/e/k/tekcat/hotspot2.jpg

福島第一原発から漏れた放射能の広がり
http://gunma.zamurai.jp/pub/2011/18juneJD.jpg

共産党都議団 都内各地の放射線量測定結果 (資料B)
江東区から練馬区を結ぶ線以東の地域は年間1mSv以上の
放射線量となっている可能性がある。
http://livedoor.2.blogimg.jp/amosaic/imgs/9/f/9f8f5a60.jpg
84名無しさん@HOME:2011/06/27(月) 13:11:40.80 O
>>67
一家揃って飲酒運転だったら、確かに親戚一同の前で泣きたくなるな
ただ母子揃って玉露の入れ方を知らなかったという事で大泣きは若干異常レベル
85名無しさん@HOME:2011/06/27(月) 13:13:59.80 O
なんだ、玉露の温度、素で知らなかったのか。
これはやばいね。
あと何十年、正しい温度で淹れ続けても
死ぬまで何度も何度も何度も何度も何度も
顔を見るたび親戚の前でpgrされるわ。
村長が小学校3年生までおねしょしてたとか
そんなことがつい昨日のことのように語られている、
田舎ってそんな所。
86名無しさん@HOME:2011/06/27(月) 13:14:22.73 0
>>80
だったら近所や親戚に雑用させればいいのにw
87名無しさん@HOME:2011/06/27(月) 13:17:58.95 0
そう、そして亡くなっても延々と語られる
88名無しさん@HOME:2011/06/27(月) 14:25:02.44 0
>>86
おときの用意を隣家でしてたって書いてあったよ
89名無しさん@HOME:2011/06/27(月) 14:28:22.83 0
共通の攻撃対象が出来、義家周辺は団結してるんだろうな。
90名無しさん@HOME:2011/06/27(月) 14:38:28.27 0
>>87
まあ今回の場合玉露とセットでトメが泣き喚いてた事も語られるんだろうけどなw
91名無しさん@HOME:2011/06/27(月) 16:18:54.46 0
>>90
脳村では常に地元ひいきのジャッジだから
トメ 0:ヨメ 10の過失で
ヨメが一方的加害者。
92名無しさん@HOME:2011/06/27(月) 19:04:25.37 O
大トメと同居してるウトがいる遠方義実家(トメはコウトと同居)に行きたくない。
今年、娘が生まれてお盆に挨拶に!と旦那が言う。
確かに大トメにとって初曾孫だから気持ちはわかるが、
間違ったことを言って人を傷つけても謝らない、自分が何もかも正しいと思い込んだウトは心底顔を見たくない、娘を会わせたくない触られたくない。

大トメには申し訳ない気持ちもあるが猛暑だし、
片道5時間以上かかる遠義実家に行くことは娘にも負担がかかる(これも本当だが精神的苦痛のが強い)を盾に
旦那だけ行ってこいと思っている
9392:2011/06/27(月) 19:07:20.63 O
×行ってこいと思っている
○行ってくれと思っている

他だと叩かれそうで、少しでも同意してくれる方が居そうと思い書き殴りました
94名無しさん@HOME:2011/06/27(月) 19:29:23.71 0
去年9月に出産し、今年のGWに遠方義実家へ里帰りの予定だったが、死ぬほど嫌で子供が熱出したとウソをいい帰らなかった。
旦那の目の前では熱を計らずに、看病するふりしたらバレなかった。
そして今年の年末、また里帰りの予定がある…。
帰りたくないなぁ、どうやってごまかそう。
95名無しさん@HOME:2011/06/27(月) 20:00:00.21 0
>>92
ちょっと待った!生後半年そこいらでしょ?
そんな子供を連れて5時間も移動って虐待だよ
96名無しさん@HOME:2011/06/27(月) 21:21:11.62 0
>58 名前:名無しさん@HOME メェル:sage 投稿日:2011/06/27(月) 12:01:10.46 0
>次の機会が有ったら氷水で淹れてやれ。

今の季節なら、水だし玉露もおいしいものだよ。
急須にミネラルウォーターそそいでお茶葉ほうりこんでつくる。
ホット玉露いれるのより簡単で、失敗がすくない。
97名無しさん@HOME:2011/06/27(月) 22:33:32.14 O
>>95
まだ5ヶ月未満。
月齢小さすぎるから、て絶対譲らないように頑張る。
初めての子だから、安全面の距離感ってのが(表現がうまく出来ないごめん)掴めていないけど
やっぱり5時間は負担大きいよね。
喝いれてくれてありがとう。
98名無しさん@HOME:2011/06/28(火) 04:05:12.88 P
すごいな>>41
恥かかされた!って
そんな田舎の法事だとわかってて坊さんに熱湯玉露出すとか
最初に義実家に恥をかかせたのは>>41の方なのに被害者ぶって
99名無しさん@HOME:2011/06/28(火) 07:31:15.85 0
>>98
>>41母娘に知識がなかったのは同意だけど、それでも大勢の中で
「どう言う事?どう言う事?」の連発はないわ。
他人に恥をかかせる、非常に下品な行為だよ。
100名無しさん@HOME:2011/06/28(火) 07:55:19.36 P
だから、“田舎”なんでそ?
その地域では坊さんにはまず玉露出してもてなすのがお約束なんだよね?
義実家ルールではなく義実家エリアのルールだから坊さんや他の人にも一目瞭然
だからわざわざ「玉露だけど入れられる?」と念押ししたにもかかわらず
『義実家エリアで、絶対に失礼しちゃいけない人(坊さん)相手に
 誰が見てもわかる非常識な行動で、義実家嫁(トメ)に恥をかかせた』
のが>>41(+>41母)で、更に玉露の温度なんて地域の風習でもなく一般常識だから
トメからしたら
「ちゃんと言ってから行ったのに何で?わざと?まさかマジで知らんの?おいおい??」
ってぐらいのことなんじゃないの?
下手したらDQN嫁のトメいびりぐらい思ってたりして
101名無しさん@HOME:2011/06/28(火) 08:15:03.64 P
いっぱいトメがいるなあ
こういう人たちが躾けてやってるのよアタクシと
将来嫁いびりするのか
一般常識を知らないのは確かに恥ずかしいことだけど
失敗したらみんなの前で吊るしあげていい訳じゃない
102名無しさん@HOME:2011/06/28(火) 09:05:20.99 0
>>100
玉露の入れ方知らない=非常識なのはそうだろうよ
だからって人前で身内の恥を晒したあげく大泣きするのはどうよって話では?
103名無しさん@HOME:2011/06/28(火) 09:16:39.86 0
だからどっちもどっちw
おなじレベルのトメと嫁なんだって。
104名無しさん@HOME:2011/06/28(火) 09:21:52.43 0
どっちもどっち厨きたー
105名無しさん@HOME:2011/06/28(火) 09:31:27.02 0
でもまぁ実際そうだよね。
傍目から見りゃ玉露を熱湯で入れる母娘も
嫁の失敗を親戚集合してる中で泣いて責めるトメも痛い。
106名無しさん@HOME:2011/06/28(火) 11:01:56.64 O
玉露ネタ飽きた
107名無しさん@HOME:2011/06/28(火) 13:36:28.54 0
日曜は旦那が休みで、家族でのんびり過ごしていた。
夕方、別居トメから頂き物(ナマモノ)があるから届けるからと電話。

遊びに来ないから、旦那が仕事だと思ったみたいなんだけど、
久し振りの休みだったから黙っていたんだよね。
(最近本当に仕事が忙しかったので、赤子の写真付でトメにメール済)
来られるもの面倒だから、結局取りに行ってぐったり。
焼肉楽しみにしてたのに、夕飯も予定変更。

私も赤子も大事にしてくれるしウトメと話すのは楽しいんだけど。
基本日曜しか休みないのに、毎週毎週行くのは苦痛。
滞在時間と訪問回数減らしている所なんだけど…厳しい。

そろそろ私が限界。
108名無しさん@HOME:2011/06/28(火) 13:51:08.76 0
>>107
月曜日に限界で何もできないふりをする。
朝ご飯作れないとか、洗濯できないとか。本当につらそうな申し訳なさげな演技して。
で、月曜に思い切り旦那さんに迷惑かければ(旦那さんには悪いけど)
夫婦で行かないって方向でOKになるんじゃないかな。
109名無しさん@HOME:2011/06/28(火) 14:08:02.38 O
そもそもの所で玉露をggった奴は私ひとりでいい。
110名無しさん@HOME:2011/06/28(火) 14:15:16.49 0
>>108
ありがとう。実は昨日珍しく熱が出たw

少し前まで私が義実家行きたくない!!と言うと喧嘩になったけど、
家族でゆっくり過ごしたいだけなのにと言ったらやっと解ってくれた。

月1か2ぐらいで義実家に行くつもりではいるけど、
頂き物とかパソコンの設定がと義実家から呼ばれると予定が狂う。
久し振りの休みだから、好きにしていいよと言われて満喫してのに…。
111名無しさん@HOME:2011/06/28(火) 15:08:04.09 O
玉露なんて知らないよ、旦那に聞いてみたが同じく知らないってさー。
お寺さんも来なけりゃお茶煎れて飲む風習もない家だってあるんだから、そんなヤイヤイ責めたてないで!
今、ググって学んだからさー!人は失敗して学ぶんだ!
112名無しさん@HOME:2011/06/28(火) 15:09:23.83 O
旦那が糞だね、結局行くはめになっちゃうんだから旦那がどうにかしろよ
113名無しさん@HOME:2011/06/28(火) 16:23:49.33 0
玄関先でもらうものもらったら「はいどうも。さようなら」
というわけにはいかないの?
いい嫁キャンペーンそろそろ終了したら?
114名無しさん@HOME:2011/06/28(火) 17:08:11.59 0
>>112
まさか夕方になって連絡がくるとは思わなかった…

最近、旦那の意識が変わってきているからキレたら逆効果だと判断。
頂き物美味しかったし、今回はそれで忘れようねと笑い話にして終了してみた。

>>113
玄関先で帰ったことは一度も無い…
いい嫁キャンペーンはそろそろ終了するよ。ウトメの都合に合わせてられない。

私は休みは家族でのんびり過ごしたいだけ。
来月からたまにトメと赤子と三人で会う約束をしてみた。
プラス月1か2で義実家。それでもう十分だと思う。

今週末は今度こそ焼肉!!来週末は予定が入った。しばらく行かない。
115名無しさん@HOME:2011/06/28(火) 17:58:35.12 0
>>111
玉露知らないのは日本人としてあり得ない。友達付き合いもしたくないレベル。
116名無しさん@HOME:2011/06/28(火) 18:25:30.51 0
>>115
>>41のトメ乙。
117名無しさん@HOME:2011/06/28(火) 18:58:19.12 0
玉露知らないなんてどんだけ無知なの恥ずかしいよ
118名無しさん@HOME:2011/06/28(火) 20:30:36.72 0
玉露は日本人なら知ってると思う。でも、知らないからって友達やめようとは思わない。
119名無しさん@HOME:2011/06/28(火) 20:59:56.77 0
団塊ジュニアって玉露の入れ方どころか
玉露の存在も知らないの?
120名無しさん@HOME:2011/06/28(火) 21:13:12.91 0
お茶はペットボトルで飲むものです(キリッ
121名無しさん@HOME:2011/06/28(火) 21:43:31.10 O
玉露知らないのは仕方ない。
自分も中学の家庭科で習うまで知らなかった。
でも、淹れかたわかる?と聞かれたら
「どんなことに注意するんですか」と聞けないのは
いろいろまずいんじゃないかな。

まともな社会人経験があったら、相手の指示を
適当に聞き流して自己判断で勝手な仕事を
するような兵隊は、クビだと知ってるんだけど
専業主婦が長い人はいとも簡単にそれをやる。

「あなたはハンバーグが食べたいって言ったけど
今日お魚が安かったし、私は煮付けのほうが得意だから」
と言い訳して許されるのは、主婦だから。
レストランでこんなことやってたら店潰すよー。
嫁の揚げ足をとろうと付け狙ってるトメにやられるよー。
122名無しさん@HOME:2011/06/28(火) 23:25:09.78 O
玉露ネタはうざいっていってんだろ!
123名無しさん@HOME:2011/06/29(水) 00:14:22.34 0
パーキンソン病のクソババアと、鬱病でえてかてボケのクソデブハゲジジイがいるから行かない
124名無しさん@HOME:2011/06/29(水) 00:14:55.94 0
玉露玉露って、
あんた玉露のなんなのさ
125名無しさん@HOME:2011/06/29(水) 00:16:39.25 0
小学生のとき読んだ学研の「忍術・手品のひみつ」

忍者がもちる毒薬のひとつに「玉露のせんじ汁」というのがあった。

だから長いあいだ玉露って毒物の一種とばっかり思っていた。
126名無しさん@HOME:2011/06/29(水) 00:53:01.15 O
創価キチガイのウトメとキモヲタニート義弟がいるとこなんか行きたくねぇ

できれば二度と関わりたくない
127名無しさん@HOME:2011/06/29(水) 10:27:36.05 0
玉露で思いだした…。

ウトメ世代の人に「メール送るんで、コピーして貼り付けてください」と言ったら、
わざわざプリントアウトして、ハサミで切り取って、コピー機でコピーした人がいたよ。
その人が「最近の若者はお茶も入れられない。常識ない」と言う人だった。
でも、その人のことを若い人が「コピペも知らないの?」と責めることって無かったなぁ…。
ウトメ世代はパソコンに接する機会が少なかったってだけのことだよね、と許してた。

嫁や嫁親なら、ティーパックだってあるし電気ポットのある世代。
そっちが楽で合理的なら、そっちを使うようになったって別に不思議はない。
玉露に接する機会がなかったってだけで、何も人前で責めることは無いと思う。
128名無しさん@HOME:2011/06/29(水) 10:50:16.91 0
人前で責めることはないってのは同感だが。

年配の人がコピペを知らないのと玉露の話しは全然違うと思うぞ。
玉露の入れ方はちゃんと教えてもらったのに無視して熱湯で入れたんだから。
129名無しさん@HOME:2011/06/29(水) 10:59:09.13 0
玉露の淹れ方を知らない事より
お坊さんがいらっしゃっている場で泣き喚く方が
個人的には、よっぽど恥ずかしい事だと思うのだが、
トメ的に
「チャンス到来!!この場で嫁&嫁母に恥をかかせてやろう」と
一芝居うったのだろうと思って読んだ。

130名無しさん@HOME:2011/06/29(水) 11:03:04.92 0
そして、泣き喚いたバーさんとして自分自身が恥をかく、と。

そっちの方が印象的だけど、母親世代が玉露の入れ方を知らないとはやっぱり恥だと思う。
入れた事なくても。
131名無しさん@HOME:2011/06/29(水) 11:57:03.38 O
ここのオバサンてさ、玉露ネタ好きね。スレチじゃないの?そんなに私は玉露の淹れ方知ってます自慢したいの?相談者のトメと同レベル
132名無しさん@HOME:2011/06/29(水) 12:01:49.58 O
これが超絶プレミアムな紅茶をいれるときの注意なら
知らなくて当たり前だけど、玉露は普通に
どこでも売ってるからなぁ。
133名無しさん@HOME:2011/06/29(水) 13:44:51.59 0
玉露の入れ方を知ってるのは「自慢」じゃないと思う。
知らなかったら「恥」のレベル

勿論、騒ぎ立てるトメは問題外
134名無しさん@HOME:2011/06/29(水) 13:51:32.51 0
知らなかったのは仕方ないとしても
「恥かかされた」「今は知らなくても恥ずかしくない」「知ってる事を自慢したいの?」はどうかな。
作法は知ってるに越したことない。
恥をかいたとはいえ知る機会があったことは悪いことじゃないよ。
これが外なら恥かいて評価落として本人は気付かないって事もあるんだし。
もちろんトメが泣いて騒いだのはどうかと思うけど。
135名無しさん@HOME:2011/06/29(水) 14:21:13.91 0
>>41には申しわけないけれど。
玉露を知らない=世間一般の常識・作法を知らないかもしれない、
という自分に、もう少し危機感を持ってほしい。
座敷に通すお客様がいれば、母親が用意するのを見て、自然に覚えること。

41はお母さんに教えてもらえなかった(母親もその母親に・・)
玉露以外にも、多分、教えてもらっていない事はたくさんあると思う。
負の連鎖、というには大げさだけれどね。
136名無しさん@HOME:2011/06/29(水) 14:38:34.09 0
もう玉露話いいよ
何度同じこと言ってるんだよ
137名無しさん@HOME:2011/06/29(水) 14:52:00.43 i
玉露話なげー
138名無しさん@HOME:2011/06/29(水) 15:16:28.01 O
学歴と冠婚葬祭ネタでエキサイトするのがキジョ
139名無しさん@HOME:2011/06/29(水) 15:18:26.88 0
そろそろ凍頂烏龍茶の話題に戻せ
140名無しさん@HOME:2011/06/29(水) 18:47:10.23 0
世の中にはトメの方が嫁より常識知らずってケースも多々あるんだろうな。
141名無しさん@HOME:2011/06/29(水) 22:24:35.17 0
>>132
じゃあ普通にどこでも売ってるタイヤ交換やってみて下さいよ
売ってりゃしってるとかわけわかんね〜理屈だな
142名無しさん@HOME:2011/06/29(水) 22:29:31.00 0
GW義実家に帰ろうという夫に
「8時間かけて嫁イビリされに行くのは嫌」って言ってやった。
GW中夫は「え?…え?…」みたいなポカーン状態だったよ。
それ以上は何も言わないで普通に生活してたらGW終わっちゃったw
次はお盆か。
143名無しさん@HOME:2011/06/29(水) 23:18:40.18 O
GJ!
144名無しさん@HOME:2011/06/30(木) 08:03:39.37 0
玉露の淹れ方とか習うのは高卒の就職する学校とかかな?
普通に進学校で大卒だと多分習う機会ないよ。
家政科なら玉露や着物も習うんだろうけど。
普通の家柄の人はMARCH以上だろうけど。
なんかブログで家事自慢してる辻褄ちゃんみたい。
145名無しさん@HOME:2011/06/30(木) 08:14:02.63 0
>>144
んなもん学校で習うもんじゃないよ。
一般的な家庭の躾けとか習慣の範疇でしょう。
もしかして箸の持ち方も学校で教えてもらって当然と思ってるモンペ?w
それがどうして恥なのかもわかんないんだろうな。
146名無しさん@HOME:2011/06/30(木) 08:18:48.90 0
「玉露の入れ方」は
「おかーさん」から、「生活の1コマ」として
自然に、覚えていくものです。
進学校で勉強ばっかりしてたら学生のうちは無理かも知れないけど
嫁に行く程度に、年齢があがっていれば、
そういう機会が一度もない、ってことはないでしょ?
147名無しさん@HOME:2011/06/30(木) 08:36:07.12 0
普通の家柄の人はMARCH以上だろうけど。
普通の家柄の人はMARCH以上だろうけど。
普通の家柄の人はMARCH以上だろうけど。

148名無しさん@HOME:2011/06/30(木) 08:37:48.35 0
【クズは高いところからも低いところからと同じように出る】

ガーンときた言葉。
149名無しさん@HOME:2011/06/30(木) 08:54:01.80 0
>>144
そんな自らコンプレックスを露呈しまくらなくてもw
150名無しさん@HOME:2011/06/30(木) 09:28:37.46 0
玉露の煎れ方を高校で習うと思ってるのwwwww
玉露って単語は中学で習ったのかしらね
うんこの拭き方は幼稚園で実習したのね
それまで拭けなくて当然だったのよね
151名無しさん@HOME:2011/06/30(木) 11:44:56.28 0
>>140
ああ、うちそれだわ。
玉露とか絶対うちのトメ無理だよ…。そういや、お茶満足に淹れられないことあったわ。

嫁の立場だと思って「お母さんはコーヒー派ですからねぇ〜」とかフォローしたけど…
正直、親族はかなりひいてて。
焦って「次からは私がやりますね、嫁なのに気がきかなくて〜」とか
言って、トメはプライド高いから「いいのよ、私がやるから」とかなんとか。
グダグダだったの思い出したよ…。
152名無しさん@HOME:2011/06/30(木) 11:50:56.40 0
わざと長引かせてるの?荒らし?
153名無しさん@HOME:2011/06/30(木) 12:46:22.48 0
作法からはちょっと離れるけど、掃除の仕方とか食器の洗い方とか
日常の事で差が生じると儀実家行きたくない感が増すよね。

ウトメなんてそうでなくても世代が違うのに
結婚して義理の親になったからって会話や価値観が合うはずも無く。
154名無しさん@HOME:2011/06/30(木) 13:45:32.04 0
家事完璧なトメさんなら「嫁子はこんなこともできないの?」って言われるかもしれないけど。
家事全然ダメなトメだと、楽な場合もあるが、汚宅だから行きたくないとか、
メシマズだから嫌だとか、子どもの教育上それはどうなの?とか、色々ある。
どちらがいいんだろうね…。
155名無しさん@HOME:2011/06/30(木) 13:47:42.42 0
>>154
まあどっちも嫌だw
156名無しさん@HOME:2011/06/30(木) 15:41:31.64 0
故に「儀実家行きたくない」ということになります。
157名無しさん@HOME:2011/06/30(木) 16:49:10.53 0
>>154
前者は前者で「行くたび口うるさく指導が入るから行きたくない」になるしねw
たぶんどっちでも嫁はおろか孫も行きたくなくなる気がする。
小さいころは連れて行かれるだけだけど子供が年頃になれば
「おばあちゃんうるさいから行きたくない」「おばあちゃんち汚いから行きたくない」
と言いはじめるよねきっと。

子供がいると「孫の顔見せろ」と言われるし子供がいないと「身軽なのに何故来ない」
と言われる。
どう転んでも良い方向に行く気がしないw
158名無しさん@HOME:2011/06/30(木) 16:54:32.31 0
>>154
前者の方がまだマシだな。小言はハイハイって聞いときゃいいけど
衛生面に問題のあるところに子供は連れて行けない

でも、どっちにしろ、孫は寄り付かないよね
汚い家もやだし、小言ばかり言われてる母親も見たくないだろうし
159名無しさん@HOME:2011/07/01(金) 03:52:22.33 0
>151
家のトメも満足にお茶入れられないw
「いただき物のいい新茶があるのよ〜」と、急須にほんのちょっと茶葉を入れて
沸かしたての熱湯ドボドボ〜ww
せっかくの新茶がかわいそうな事態にorz

来客の時には茶托に乗せてお茶を出すことは知ってても、茶托にお湯のみを乗せてから
端から順番に満タンまでついでいくから、お茶の濃さはバラバラ、茶托にお茶がこぼれてて
それに気づかなかったお客様が、お湯のみ持ち上げたら茶托がくっついてきて落ちる、カターンと
大きな音が響いて気まずかったりとか。

↑みたいな使い方して、さらに片付けもすぐにはしないのか、こぼれたお茶を放置してた
結果らしく、義実家にある茶托には全てお湯のみの糸底形にのシミがあるww
160名無しさん@HOME:2011/07/01(金) 08:53:42.78 0
さ〜、玉露登場から5日目になりました
どこまで続けるつもりだ〜
161名無しさん@HOME:2011/07/01(金) 08:58:46.23 0
ほかの話にしたいなら新しいネタ出さないと無理だよ。
続けるな続けるな騒いだって結局多数に興味のあるネタで続いちゃうんだから。
162名無しさん@HOME:2011/07/01(金) 09:05:50.61 0
別に玉露でいいよ
さあどうぞ!
163名無しさん@HOME:2011/07/01(金) 09:09:39.27 0
結論。
玉露の入れ方も知らない奴は非常識。

きっと箸の持ち方もぐちゃぐちゃなんだろう。
他のお行儀も悪いんだろうから、一緒に食事したくないわー
164名無しさん@HOME:2011/07/01(金) 09:15:23.79 0
>>163
75点
165名無しさん@HOME:2011/07/01(金) 09:16:08.15 0
くそっ
166名無しさん@HOME:2011/07/01(金) 09:16:35.43 O
玉露ネタにこだわるのって時期的に帰省には早いから?近距離で嫌々偽実家行くのを辞めたとか?ネタがないんでしょ?
玉露くらいで偉そうにいう人も糞姑の素質あるて気付かない?
167名無しさん@HOME:2011/07/01(金) 09:29:50.91 0
玉露の入れ方が非常識と言ってるヤツほど話題が終わってるのに非常識にも書き込むという不思議な現象。
168名無しさん@HOME:2011/07/01(金) 10:44:26.78 0
まだ続いてるのか。
169名無しさん@HOME:2011/07/01(金) 10:53:23.71 0
玉露スレに移動しよう
170名無しさん@HOME:2011/07/01(金) 12:28:50.09 0
でもさー、自分が姑になったとして、
もしお嫁さんが玉露に入れ方wしらなかったりしたら
娘がいたら「玉露の入れ方、ちゃんと覚えてるよね」
って、ソッコー確認入れると思う

でも、お嫁さんがそういう最低限の作法知らなかったら
孫も知らないまま生きていくのかぁ
そういうことって、ババが教えちゃいけないんだろうか?
171名無しさん@HOME:2011/07/01(金) 12:31:36.30 0
しつけーな。
自分語り乙。
172名無しさん@HOME:2011/07/01(金) 12:34:22.21 0
>>170
ソッコー確認入れるけど、玉露話終わりって書いてるの読めてる?
数日前の話題だってログ読んでる?
いちおう確認するけど、2ちゃんも最低限のマナーってあるよ。亀レス死ね!ってよく言われるよね。
ババが教えといてあげるわ。
173名無しさん@HOME:2011/07/01(金) 12:43:34.89 0
>>172
GJ!!!
174名無しさん@HOME:2011/07/01(金) 13:01:58.33 0
玉露の話が続くとイライラする人がいるみたいだからここまでなw
175名無しさん@HOME:2011/07/01(金) 18:37:07.80 0
  (  ~~.旦
       .~旦 )
     (( 旦~  グラグラ
       .旦
       ..旦~
       (旦~~
      /⌒ヽ   みなさん ごくろうさまです
     / ´_ゝ`)
     |    /    お茶がはいりましたよ
     | /| |
     // | |
    U  .U   

                    ダシャーン

                      \
           ⊂\    _,,,,,,,,__         /
             \\_/    .,’'.,’:.',,      .,’:.',, .,’: l  .,’:.',,|[]].,’:...,
         ガッ    _]         ).,’:.',,:.',,  []] .,’:.',,.,’:.',,.,日  .,’:.',,.,’:.',,          /
         凵シニニ_______________,,..ノ  /[]].,’:',,:',[]]/[]]\[]].,’:.',,|[]].,’:.',, _ .,’:.',,]]/ 日.,’:.',,.., . ..,,,;:[]]


\(^o^)/オワリ
176名無しさん@HOME:2011/07/01(金) 21:22:36.85 0
>>175
大丈夫かぁぁあ!?
177名無しさん@HOME:2011/07/01(金) 22:23:35.98 0
夏休み前で平和なんだなまだ
178名無しさん@HOME:2011/07/02(土) 09:33:01.96 0
いや、そうでもないよ〜。
今朝ウトから「孫の元気な顔が見たいなぁ〜」という催促電話がきたよ。
ホントウザい。うちの親は私の携帯にかけてくるのに。
今年は帰る予定ありません…とはまだ言ってない。旦那に言わせる。
つーか、旦那の携帯にかければいいのに…。何故、嫁と話したがる??
179名無しさん@HOME:2011/07/02(土) 14:50:05.60 0
男ってめちゃくちゃマメかぜんぜん連絡しないかのどっちかが多いからなぁ。
うちは旦那がぜんぜん連絡しない人で親からメール来ても
自分が読んで把握したらレスしなくても良いと思ってるのか返事ひとつしないから
嫁の私に連絡してくる。
180名無しさん@HOME:2011/07/02(土) 15:48:32.80 O
普通、自分の子供に電話するよね。
2〜3日連絡つかないとかならまだしも。

今日もトメから週末恒例の電話があった。
「○○あるから、とりにおいでー」
片道1時間弱かかるし、汚宅だし、自慢話ばかり聞かされるし、
何より休みの度に電話してくるから、余計に行く気がなくなる。
あと、ひきこもり気味の超内弁慶なコトメがいつもいるのもイヤダ。
181名無しさん@HOME:2011/07/02(土) 17:54:14.58 0
>>180
いいよ行かなくて
182名無しさん@HOME:2011/07/03(日) 01:39:12.69 0
>>180
「送ってください忙しいんで」
なんだかんだ言われたら
「じゃあ暇が出来たらとりに行きますんで置いといてくださいー」
相手して行っちゃうから、召還されちゃうんですよ。
183名無しさん@HOME:2011/07/03(日) 11:07:26.04 O
180です。

取りに行けないと言うと「持って行くわ!」と言われたので
旦那1人で行ってもらうことにしました。
次回からはハッキリ断るようにします。
184名無しさん@HOME:2011/07/03(日) 11:11:21.95 0
次回なんて永久に来ない
持ってこられてもいらないと断れないあなたの負け
185名無しさん@HOME:2011/07/03(日) 15:03:11.49 0
>>184
何イライラしてんだw
186名無しさん@HOME:2011/07/03(日) 16:31:16.74 0
きっと暑いから、イライラするんだよ〜。
187名無しさん@HOME:2011/07/04(月) 11:15:41.23 0
かならず旦那一人で取りに行かせるようにしたら?
毎週末呼び出されてたら、旦那もトメに文句言ってくれるんじゃない?
188名無しさん@HOME:2011/07/04(月) 16:57:34.59 0
>>187
息子独り占めでトメ大喜びなんじゃない?
おまけにお父さんが毎週末家族と過ごせなくなる。
189名無しさん@HOME:2011/07/04(月) 17:32:53.03 0
そこで、家族と過ごすことよりトメと過ごすことを優先する旦那なら
諦めるしかないんじゃない?
190名無しさん@HOME:2011/07/05(火) 10:05:33.58 0
この夏、上の子の予定で義実家に行かなくて済む〜!
とホクホクしてたら、義父が一人でこっちに出てくると…orz

何で節電でくそ暑いのに、こっちに出て来るんだ!
どっちにしろ、下の子供のお遊戯会を観に
冬に来るんだから一度で済ませてくれ〜
191名無しさん@HOME:2011/07/05(火) 14:02:41.47 0
義実家行きを3回スルーして、夫だけを派遣していたがついに「嫁子さんも
必ず来てね(ハート」なお達し。
掃除嫌いなトメは、さっさとホテルを予約するだけの知恵はあるけれど、
遠路はるばる高速を飛ばして来る息子夫婦に冷たいお茶を準備する頭はない。
オレ様ウトのどうでもいい垂れ流し蘊蓄話に相槌うつのもめんどくさい。

来月には引っ越しで、飛行機の距離に転勤だからしばらく会わなくて済む
けれど、出来る事なら次に会う時は黒額縁の写真になっていて欲しいわw
192名無しさん@HOME:2011/07/05(火) 15:43:52.98 0
その、嫁子さんも必ず来てねってムカつく。
俺様ウトの話を聞くのもかなりムカつく。暑いし。

>>190の義父が1人でこっちに出てくるっていうのもかなりムカつく。
トメならまだしも、ウトが1人で出てきて嫁をホステス代わりに話を聞いてもらおうとするわけで。
どーせ安い茶菓子一つしか持ってこないし。それで食事・風呂世話になろうとか図々しい。
実親だったらそんなこと言いださないのに。あー、今日暑いね。
193名無しさん@HOME:2011/07/07(木) 13:23:48.06 0
義実家クーラーも扇風機もない。
蒸し暑い上に壁に貼ってあるポスターとか紙類が濡れた後乾かした時みたいに
波打ってるんだよね。
居間が台所と仕切る壁がないせいか、煮炊きした時の湿気がもろに来るからだろうな。
台所のマットはかび臭いのに、義兄嫁やトメに聞いても「何もにおわないよ。」って言われる。
窓は開けっ放しなんだけど入ってくる風は田んぼの上を通ってくるせいか湿っぽい熱風。
ほこりもついでに入ってくるから白い靴下はいていくものなら、足の裏が真っ黒になる。
行って帰ってきただけであせもが出たことも。
もう苦行だ。
盆に行くのが今から嫌だ。
墓参りだけ済まして帰りたいのだが、義実家人間は墓参りよりまず家に来いと。
今年は義実家町内で熱中症で死人が出たそうな。
194名無しさん@HOME:2011/07/07(木) 23:59:55.99 O
ウトメはいい人なんだけど4ヵ月行かないだけで
「久しぶり〜」を連呼されるのが嫌で行きたくない。イライラする。
195名無しさん@HOME:2011/07/08(金) 07:47:02.91 0
>>193
ダンナに「暑くて病気になるから行かない。」でいいと思う。
ダンナがどうするかはダンナに決めさせろ。
いまどきエアコンなしの盆なんて、なんの罰ゲームだよ。
私なら扇風機だけでも行かない。エアコンしか認めない。
196名無しさん@HOME:2011/07/08(金) 11:09:06.08 0
>>194
4ヶ月は久しぶりだろう、
連呼は嫌だけど。
197名無しさん@HOME:2011/07/08(金) 12:00:48.35 0
>>194
うちは1週間会わなかっただけで、「もうずいぶん長いこと会ってないけど」って
嫌味言われるよ。
198名無しさん@HOME:2011/07/08(金) 13:01:18.15 P
でもうちの両親には年に1度も会えてないんですぅ!
4ヶ月ぶりでも行ってやるだけ有り難いと思ってくれなきゃ!


と後出しがきたりして
199名無しさん@HOME:2011/07/08(金) 14:12:57.17 0
>>193

暑い上に汚家なんだね。
うちも一緒。
エアコンはダニだらけの和室に一つだけで、あとは扇風機もない。

北海道育ちで自宅には昔からエアコンあったのに、偽実家は関西だから辛過ぎる。
お盆は一生行くつもりないけど、9月にはウトの一周忌だから今から憂鬱だよ•••。
汚いし暑いし泊まりたくないって言ったら旦那が傷つくだろうから言えないんだよね。

ちなみに冬は居間に小さな灯油ファンヒーターが一つだけなので、これまた地獄のような寒さ。
ドライヤーを持っていって入る前に布団を暖めたりしてる。
200名無しさん@HOME:2011/07/08(金) 16:41:41.49 0
>>199
なんで人に来てもらうのに快適に過ごしてもらおうって発想がないのか
ほんっとに理解に苦しむよね。
201名無しさん@HOME:2011/07/08(金) 19:25:43.19 0
>>199
>汚いし暑いし泊まりたくないって言ったら旦那が傷つくだろうから言えないんだよね。

現実から目をそらすタイプの旦那さん?
人が泊まるにはあきらかに向いてない家としか思えないけど…。
202名無しさん@HOME:2011/07/08(金) 20:07:42.94 0
ウトさんの1周忌と泊まりは別だろう?
ビジホでも旅館でも、いやラブホでもその家よりは快適だと思う
義実家周りに何かあるはず。
203名無しさん@HOME:2011/07/08(金) 20:16:43.10 0
>>201
そこはあれですよ
「俺は平気。だからお前も気にするな。」
こういうことですよw
204名無しさん@HOME:2011/07/08(金) 22:49:54.56 0
>>201

偽実家が汚くて全く快適じゃないのは旦那もわかってると思うけど、育った家だからあまり気にならないってのはあると思う•••。
私はちょっと潔癖だけど、旦那は汚いの全然平気みたいだし。

>>202

結婚して何年も経つのに泊まったのは去年が初めてだし、遠方で年に一度くらいしか行かないのでホテルに泊まるのはトメも旦那も理解してくれないだろうなぁ。
旦那は私の実家に毎月何度も泊まってるし年に一度くらい私が我慢すればいいんだろうけど、
私の実母は綺麗好きだし、旦那はすごい大事にされてて新しいタオルやシーツとか揃えて迎えられてるのに不公平と思ってしまう•••。
嫁だって偽実家が綺麗で快適、上げ膳据え膳の客扱いなら何回でも行くよね。
角が立たずにホテル泊まれる言い訳を必死で考えてるけど難しいよ。
205名無しさん@HOME:2011/07/08(金) 22:52:31.31 0
タオルとシーツくらい持参すりゃいいんじゃね
206名無しさん@HOME:2011/07/08(金) 22:59:44.58 0
あー またまたこの憂鬱な時期が近づいてきた
ほんとにいきたくない
嫁がいくってなんか変だよ
しかも、年に2回 盆と正月
苦痛でしかない 
207名無しさん@HOME:2011/07/08(金) 23:30:59.89 0
義実家って言ってもウトメはもう死んでる。
義実家は義兄夫婦が継いでるんだけど、盆正月は呼び出しがかかる。
で、やっぱり暑くて汚宅。
義兄嫁とは同じ年なんだけど、言いたくないんだけど主婦としてこの家の状態はどうよ、
と言いたくなる。
トメが生きてるうちは綺麗にしてたんだよね。トメが。
仏様拝みに行くのはいいんだけどさ、家がねえ・・・。
208名無しさん@HOME:2011/07/09(土) 08:12:14.20 0
ウトメが死んだのに本家したがる義兄のせいで
>>207一家にお客さん顔で来られたら義姉さんもかわいそうかも
209名無しさん@HOME:2011/07/09(土) 08:42:41.73 0
もしかしたら「来るな」の遠まわしな意思表現なのかもね>汚宅
そういえばうちの実家の方もそんな感じになってるけど
実母が部屋をものすごく汚くしてるわ・・・・。
210名無しさん@HOME:2011/07/09(土) 09:06:03.77 0
>>208
亡くなっているってことは、仏壇もあるんじゃない?
手を合わせに行くのは普通のことでしょ?
211名無しさん@HOME:2011/07/09(土) 09:59:49.06 0
>もしかしたら「来るな」の遠まわしな意思表現なのかもね>汚宅

そんな遠まわしな察してチャンするために自分の家を汚宅にする主婦なんているのか?w
212名無しさん@HOME:2011/07/09(土) 13:28:43.92 0
「あの家箒を玄関先に逆さに立てかけておいてあったりして汚いったらないわ」
とかだったりしてw
213名無しさん@HOME:2011/07/09(土) 13:56:33.94 0
>もしかしたら「来るな」の遠まわしな意思表現

だったらある意味最高なんだけどね。
理解できないけど、世の中には汚いのが気にならない人もいるんだよね•••。
物がそこら中に散乱してるのはデフォだし、水周りの汚さはまじで堪え難い。
お風呂や台所はカビ、水垢だらけだし、洗面所の鏡は汚れすぎてて何もうつらないレベル。
働いてた間は忙しくて掃除できないだけかも•••と思ったけど、リタイアした今も変わらないんだからほんとにだらしないだけだよね。
そんな汚い家なのに年に何回は帰省するのが当たり前だと思ってるのが嫌だ。
214名無しさん@HOME:2011/07/09(土) 17:45:03.10 0
きれいにする人は働いてたって忙しくたって
それなりにきれいにしてるもんだよね案外w

うちは義実家より実家の方が汚い。
夫にとってはきっと「義実家行きたくない」なんだろうな。
私自身も実家きたねーと思うし年に1度も帰ってないんだが。
逆に義実家きれいだけど行きたいわけでもなくw
やっぱ自宅が一番だよ。
215名無しさん@HOME:2011/07/09(土) 22:25:58.44 0
>>214
わたしもそんな感じで、ワロタ
216名無しさん@HOME:2011/07/10(日) 16:26:54.17 O
さっき旦那を一人で派遣したら着いたと思われる頃に電話が来た
体調悪いって言ってるのに来れないの?迎えに行くから
息子ちゃん飲めなくてかわいそうとか
もうホントに行かね
217名無しさん@HOME:2011/07/10(日) 18:30:11.81 0
そんなに息子に酒飲ませたいなら
運転代行頼んでそのお金出してやりゃいいのに。
218名無しさん@HOME:2011/07/10(日) 21:04:11.43 0
旦那をそのまま止めさせたらどうでそ
219218:2011/07/10(日) 21:06:12.11 0
まちがい
旦那をそのまま実家に
泊めさせる 
220名無しさん@HOME:2011/07/10(日) 23:16:37.04 0
嫁の体調<息子タンの飲酒
…夫がいない方がゆっくり休めるかもね。
221名無しさん@HOME:2011/07/12(火) 05:05:21.49 O
例えば義理実家での正月や法事。
隣のリビングから楽しげな笑い声が聞きながら戸を締め切られ、冬は暖房も夏は風も通らない極暑の汚台所で一人きり、大量の洗い物をさせられたりした時に何とも言えない虚しさや悔しさ、情けなさが気持ちに宿り、数日間残る。
長男(ウト)の長男(旦那)に嫁いできた自分の宿命だと頭では納得しつつ、お客さん気取りの旦那弟嫁や、ウト弟嫁達(法事のみ)を恨めしく思う。
“嫁を従わせている私”みたく、自慢気なその時のトメの態度もイヤ。
旦那に恥を欠かせたくないからやってるだけの事なのに旦那はその意図を理解せず半ばあの人達と同じように振る舞う。
私は結婚に向いてなかった。
結婚して11年。近距離別居。今まで何一つウトメ孝行してない。
なのに一年に数回飯使い扱いを受けただけでこんなにプライドが傷付いた気になる自分は異常だと思う。
旦那とは添い遂げたいがいつかウトメが原因で破綻が来る様な気がする。
222名無しさん@HOME:2011/07/12(火) 05:45:46.77 0
>>221
洗脳されてますね。
あなたが結婚に向いてないわけじゃない。
奴隷に向いてなかっただけ。
意識を変えてそんなクソ共(ダンナ含む)とは決別すべし。
223名無しさん@HOME:2011/07/12(火) 08:44:24.34 0
>>221
まずは旦那を張り倒す所からだな。

離婚まで考えてるなら一人きりにされたキッチンで片っ端から
皿を放り投げるとストレス発散できそうw
どうしてやろうかって考えるの楽しいよね。
224名無しさん@HOME:2011/07/12(火) 16:22:00.46 O
>>222>>223レスありがとう。そう考えていいのかな。
我慢できない自分が悪いって自分を責めて苦しかった。
3年前、私実父(近距離)の3回忌に仕事を理由に来てくれなかった旦那に対する恨みが未だ残ってる。
遠距離に私実妹家族が住んでて義理弟は仕事休んで駆けつけてくれたから、その時はいたたまれなかった。
先週会ったこともない大トメの法事に一人コキ使われてまたその時の恨みがフツフツと蘇ってしまった。
旦那に訴えても怒鳴られて終わる。
「普段は同居もしない悪嫁のくせに」ってね。
喧嘩の種はいつだってウトメの事ばかり。
それ意外は至って問題ない。
近い将来ウトメ介護問題が出た時が山場だと思ってる。
何かチラ裏チックでごめん。
聞いてくれてレスまでくれてありがとうね。
225名無しさん@HOME:2011/07/12(火) 16:34:21.05 P
>>224
どうして旦那がいいの?
強引だから思考停止できて楽なの?
226名無しさん@HOME:2011/07/12(火) 17:11:54.07 0
>>224
介護問題が出る前に逃げれ。
介護となれば向こうも必死だから、今より逃げるのは難しくなると思う。
無駄なエネルギーを使う必要はない。
227名無しさん@HOME:2011/07/12(火) 17:59:23.66 0
>>224
トメと旦那さんの「親孝行プレイ」に11年もつきあってやってるなら、
ウトメ孝行なんかおつりが来るぐらいやってるって。
親のいいなりになり、自分の妻を使用人のように扱うことが親孝行ではない。
旦那さんは、妻にやらせてることを自分がする気はないんだよ。
今旦那さんを見限ったとしても、あなたは全然悪くないから。
228名無しさん@HOME:2011/07/12(火) 19:06:09.53 0
>>224
目覚ましてー!超目覚ましてーーー!!
同居は義務じゃないんだから怒鳴られる謂れなんか無い。
色々対策と作戦を練って革命の準備をするんだ!
229名無しさん@HOME:2011/07/12(火) 19:45:30.48 0
>それ意外は至って問題ない。

「それ」は一生治らないぞー
暴力でも借金でも「でも他はいい人なの」ってみんな言うよね
230名無しさん@HOME:2011/07/12(火) 22:47:00.22 O
せめて旦那さんからねぎらいの言葉ぐらい欲しいね。
それすらなしに同居してない悪妻、なんて言い方腹が立つ。
231名無しさん@HOME:2011/07/13(水) 01:11:34.23 0
洗脳されてしまうと、義実家と旦那さんにこんなに酷い奴隷扱い
されて暴言吐かれても「我慢できない自分が悪い」
「それ以外は問題ない」ってなるのか。
怖いね…。
224は我慢強くて控えめで優しい、いい人なんだろうけど、モラハラ夫や嫁を奴隷
にしたい糞義実家はそういう甘さにうまくつけこむよね。
224の理屈だと、結婚に向いているのは「超どMな奴隷志願者」か「苦行を積みたい
修験者」だけになってしまうよ
232名無しさん@HOME:2011/07/13(水) 08:26:30.52 O
>>224です。
沢山のご意見ありがとうございます。
改めて自分のカキコ見ると“ウトメや旦那のいいなりになってる弱い嫁”って印象だけど実際は違うんだ。
どちらかと言うと普段はウトメの方が私に気を使ってるし、家庭内でも旦那より実権握ってる。
結婚当初初めてウトメを新居に呼んだときトメが勝手に食器棚や箪笥を開けてチェックしたからそれ以来出入り禁止にした。
初孫フィーバーのドサクサに同居迫られた時は「同居するくらいなら息子と実家へ帰ります」って宣言もしてる。
それ以来、ウトメ&旦那は同居のドの字も出さない。
・・ただ、正月や法事は動くのは当然かなって思いがあって普通に動いたら>>221みたくなって普段の自分>ウトメ、旦那の図が壊れて、その場だけの演出にも我慢できない自分を責めたんだ。
(意味分かってもらえるかな)
旦那はいい人だし、自分には過ぎた人だって思ってる。
息子と三人、仲良くこの家庭を守りたい。
それに逆を言うと大嫌いなウトメごときのせいで何で上手くいってる家庭を捨てなきゃいけないの?って思うんだ。
デモデモダッテってじゃん不快に思われたらすみません。
233名無しさん@HOME:2011/07/13(水) 08:31:57.90 O
↑「デモデモダッテじゃんって不快に思われたらすみません。」 訂正します。
234名無しさん@HOME:2011/07/13(水) 08:47:46.18 0
弟嫁、我が子に手伝い頼めばいいじゃん。
近距離なら、自前の扇風機、暖房器具持参すれば嫌味にもなるし。
話し声が苦痛なら音楽でも聴けばいい。
嫌いなトメと二人で洗い物はしたくないし。

普段拒否してるなら、我慢してもいいかな。
少しでも快適になるよう努力すればいいよ。
235名無しさん@HOME:2011/07/13(水) 09:23:23.03 0
>>232
>旦那はいい人だし、自分には過ぎた人だって思ってる。

どこが?
>>221に自分で
>旦那に恥を欠かせたくないからやってるだけの事なのに旦那はその意図を理解せず
>半ばあの人達と同じように振る舞う。
って書いてるじゃない。
これのどこがいい人なわけ?
236名無しさん@HOME:2011/07/13(水) 09:36:37.58 O
自分が言うのはいいけど、人に旦那のこと言われるのはイヤンってやつですね
237名無しさん@HOME:2011/07/13(水) 10:41:50.63 0
怒鳴りつけるだんながいいだんなねぇ w
238名無しさん@HOME:2011/07/13(水) 10:48:14.51 0
新婚当初のトラブル以来同居のドの字も出さない旦那がいつ
>旦那に訴えても怒鳴られて終わる。
>「普段は同居もしない悪嫁のくせに」ってね。
っていう訳?
239名無しさん@HOME:2011/07/13(水) 13:35:26.60 0
「普段は同居もしない悪嫁のくせに」
これ言われたら離婚覚悟で「あんただけ同居しろこの家から出て行け「」と言ってしまうぞ。
240名無しさん@HOME:2011/07/13(水) 14:36:08.09 0
豚切りスマソ。あ〜偽実家いきたくねえええ。会うたびに嫌いになっていくトメ。
母の日忘れると実母にまでチクるトメ。
偽実家行くとやたらお前は〇〇家の人間。実家の事は忘れろと言うトメ。
なんかしてもらい礼を言うと老後よろしくというトメ。うぜえ。
でも遺産貰うための辛抱だ。

勘違いすんな、私らの関係は金だからな。
241名無しさん@HOME:2011/07/13(水) 14:51:48.89 0
まあ、遺産のためにせいぜいトメ孝行すればいいよ。
トメが何歳まで生きるか分からないけどさw
242名無しさん@HOME:2011/07/13(水) 16:27:54.66 0
>>232
義実家とのつきあいにおいての妥協点を模索してるんだろうけど、
演じてるつもりの「長男の嫁像」がそもそも変だし、
ウトメ以外の人たちもそれでいいと思ってる感じが怖い。
いい嫁と思われたい…はないかもしれないけど、
旦那さんのために…という気持ちにつけこまれてると思うし、
妥協点はもっと遠ざかったところにしかないと思う。
243名無しさん@HOME:2011/07/14(木) 00:33:36.89 O
まだカキコしていいのかな。>>232です。
連続なので不快に思われる方は飛ばしてください。
結局、私自身が悪嫁に徹底しきれてないのが一番の原因ですね。
ここに書き込み、様々なご意見頂いて気付きました。
ここにはすべて書き込めないけど家庭板にあるデフォなウトメ関連系はほとんど経験(同居系は別として)済みでの現在なんだ。
ウトメが心底嫌いなんです。
例え法で定められていないにせよ義理家の介護を嫁がしなきゃならない流れ、仏壇、家系としての墓を受け継ぎ守っていかなくてはならない風習にジレンマしてしまいます。
だから結婚に向いてないって思った。
旦那に関するご意見を多数頂いて、成る程なぁと思う反面、ウトメさえ関わらなければ親子3人、とても上手くいってるのでまだ幼い息子の為にも壊したくないとも強く思う。
・・って堂々巡りですみません。
>>242さんだったかな?
“義理家との接し方の妥協点を模索してる”って分析してくださった方。
そう言われてその通りなんだって気づきました。
ありがとう。
そして他の皆さんも本当にありがとう。ずっと上の方にあったレスで、“ウトメ宅に行く時は嫌みのつもりで扇風機、暖房持参”っていうのもすごくすごく参考になりました。
8月に初盆があるから早速やってみます。
私はやはり今の時点で完全に縁切りは出来ないので、近い将来(ウトメ両方76だし)Xデーが来た時、その時に旦那や親戚が私一人に丸投げしてきたら離婚覚悟で全力で逃げる事にします。
244名無しさん@HOME:2011/07/14(木) 20:50:40.33 0
目がすべる。
245名無しさん@HOME:2011/07/15(金) 10:44:25.37 0
実家も儀実家も行きたくない。
何でマメに顔出さないと親不孝扱いされるんだろうか。
旦那は細切れ休日で休みとなれば疲れて一日ゴロゴロしてるし
自分は平日は平日なりに、休日は休日なりにする事が山積で
あれこれしてるうちに休みなんて終わってしまう。
ここしばらくは夫婦で外食やショッピングすることさえ稀なのに。

親の事が心配じゃないわけじゃないけどとにかく毎日疲れるんだもん。
だけどウトメは来い来い言うし実親は儀実家に顔も出さないなんて親不孝だ薄情だと
口出ししてくる。
義弟夫婦の所なんか何でそんなに元気なんだって位足しげく通っていて
それ見るとますます「じゃあうちは良いじゃん」と思ってしまう。

年2・3回程度の帰省でゼーハー言ってるうちらはやっぱり体力無さ杉で薄情なのかなー?
246名無しさん@HOME:2011/07/16(土) 18:29:04.79 0
自分は距離感だな…
なんで一ヶ月に一度、
gdgd適当な用事で会わなきゃならんのか。
結婚してもうすぐ一年経つけど、
なんだかんだで一ヶ月に一回会ってるわ。

義実家は悪い人達じゃないけど、
自分にとっての人との距離感があるから本当に気が乗らない。
独身の時も自分の実家すら
年に2〜3回帰ればいいほうだった。
(家族仲は良好)

一年経ったら、良い嫁キャンペーン終了して
旦那だけ帰らせよう。

247名無しさん@HOME:2011/07/16(土) 21:55:15.94 0
はじめが肝心だよ
嫌いじゃないけど何かと辛い
ってのを分かってもらいな
248名無しさん@HOME:2011/07/20(水) 12:37:52.98 O
結婚して五年
偽実家行くと毎回ストレスでものすごい腹痛におそわれる
ウトメは別に私に家事やらなんやらさせることはなく、座っててーと言うけど狭い汚い部屋で足を伸ばすスペースすらないのでずっと体育座りとかしたまんま
別にウトメは息子(旦那)と孫に会いたいだけなんだから、もうお盆は行かない、お腹痛くなって辛いと旦那に言った

旦那は非常識だと罵ってきたが、妻がお腹痛くなるっていってるのにそんなの我慢しろ!って言われてぶち切れた
もう行かない
249名無しさん@HOME:2011/07/20(水) 22:20:05.90 0
偽実家、放射能が気になるから行きたくない。どうしよう

250名無しさん@HOME:2011/07/21(木) 07:42:19.11 P
ハイハイ、放射脳さん乙
251名無しさん@HOME:2011/07/21(木) 12:21:09.16 0
子供がいる家庭は心配だと思うけど。
とくに食事。
252名無しさん@HOME:2011/07/21(木) 12:39:07.50 0
偽実家の場所にもよるだろう
253名無しさん@HOME:2011/07/21(木) 12:39:30.37 O
ちょっと前のデモデモダッテちゃんの普段は嫁>トメなのに、
親族集まる時だけ逆転する、というのだけ分かるわ〜。
うちのトメもそう。
ちょっとスレチでうちは同居なんだけど、普段は息子(私旦那)の顔色伺って
全然威張らないのに、義姉とか来たらまあ、私に命令する、威張る事。
内心笑いながら、多少は聞いてやるが、調子に乗りすぎると
私が「はぁ!?」と一喝。静かになるw
254名無しさん@HOME:2011/07/21(木) 13:17:07.18 0
結婚してすぐに旦那のタクシー変わりになるからうれしいわ 的な事を
もっと柔らかい言葉で言われて え?って思い始め、
それらすぐの年末に手伝いに来いって言われて えエ?って思い
すぐに疎遠希望の要請だして
結婚して二年目にはもうお盆も行かなかった。

もちろん、旦那は一人で帰ったりしてるみたい。私に内緒で。
勝手にすればーって感じ。
255名無しさん@HOME:2011/07/21(木) 15:15:19.23 O
>>253うちのトメもそうだ
同居じゃないけど義実家行ったときにコトメ来てると
いつもと全然態度違う
笑っちゃうよね
256名無しさん@HOME:2011/07/21(木) 22:53:44.47 0
今日は旦那と義実家行く、行かないで大喧嘩した。
旦那結論は「総じて嫁は旦那の実家が嫌いなんだな」だって。
そうじゃなくて、自分にとっての距離感だ、というが
何度話しても通じねー。

かーさんが喜ぶから嫁を連れて帰る、
自分一人なら帰る意味無いから嫌なんだと。
義実家行ったって、自己主張の強い人間ばかりで
(嫁も含めて他人に対しては別、家族間だけで何かしら揉めてる)
旦那自身も独身時代はあんまり帰ってなかった。

嫁をダシにすんな、って言って本気でキレたけど、
あれこれ話し合って出てきた言葉がこれ。
本当に頭痛い。
ちょっと冷静になってからまた話すことにする。
そんな自分は>>246
257名無しさん@HOME:2011/07/21(木) 22:58:42.21 O
>>253>>255一緒一緒うちの馬鹿トメもw
コトメが帰ってくると態度デカくなる。元から図体でかいし邪魔なんだけど(笑)
ババァ見てろよ。
258名無しさん@HOME:2011/07/21(木) 23:20:15.73 0
>>256
わかってもらえるといいねえ
逆に私の親に月一で会いたい?とかも言ってみた?
なんで毎月毎月って思うよね・・・・
259名無しさん@HOME:2011/07/21(木) 23:42:53.54 O
もう次の正月から絶対行かない@結婚5年目

私に(夫に隠れて)嫌がらせして不愉快な思いをさせたら
あんたの大好きなムチュコたんにそっくりな孫に会えないって
思い知ればいい。

なんで9時間もかけてド田舎に嫌な思いしにいかねばならないのか。
もうホントにトメが大嫌い!
260名無しさん@HOME:2011/07/22(金) 06:41:27.02 O
>>259
何があった?
261名無しさん@HOME:2011/07/22(金) 08:04:50.13 O
車で5分の距離なのに義両親に「今日泊まりに行っていい?」と言われたらどうします?
262名無しさん@HOME:2011/07/22(金) 08:08:44.43 O
しょっちゅう会っていてあちらは暇つぶしみたいで、こっちは連休終盤で疲れきってます。
263名無しさん@HOME:2011/07/22(金) 08:31:30.10 O
>>262
嫌なら断るし、いいなら受け入れればいいんじゃない?
264名無しさん@HOME:2011/07/22(金) 08:38:03.62 0
>>262
「忙しいので無理です」
265名無しさん@HOME:2011/07/22(金) 10:07:31.92 0
義実家でウトの法事があるので行かなきゃ行けないのが憂鬱だったけど、今年は一度しか行かないつもりだし三泊くらいは覚悟してた。
でも旦那が近くの観光地で一泊して夜に義実家行こうよって言ってくれて大感激!
翌日法事が終わって夕方の飛行機で帰ってくるみたい。
せっかく行くのに一泊しかできなくていいの?って聞いたら、
二泊とかきついでしょ?一泊もだと思うけど•••って言ってくれてわかってくれてることにさらに感激。
旦那ありがとう〜!
汚宅だから一泊もツラいけど、旦那のためにがんばろう。
266名無しさん@HOME:2011/07/22(金) 13:24:06.04 0
>>265
オメ!だんなの気遣いがあるだけで、ずいぶん違うよね。
だんなの好物でも用意してニコニコしとけば旦那も次もきっと頑張ってくれるよ。
267名無しさん@HOME:2011/07/22(金) 14:45:31.18 0
>>265良かったね!旦那が気を配ってくれているってだけでも全然つらさがちがうよねー
268名無しさん@HOME:2011/07/22(金) 15:07:59.96 0
>>265
おめでとう!!
いいご夫婦だなぁ。
269名無しさん@HOME:2011/07/22(金) 17:53:27.04 0
>>266>>267>>268

ありがとーーー!
日曜日は旦那の仕事が入ってるから土曜日には帰って来なきゃいけないんだけど、二泊できるのに一泊をホテルにしてくれたのが嬉しくて。

ほんとはもうちょっといたいのかなって思うけど、気遣ってくれたことに心の底から感謝です。
向こうにいる間も上げ膳据え膳状態にならず私を気に掛けて手伝ってくれるし、いい旦那だなーと改めて思いました。
当たり前みたいに何日も滞在するって言われたら心が折れちゃうよね•••。

ここの皆さんも義実家に滞在する時間が少しでも短くて済みますように!
270名無しさん@HOME:2011/07/23(土) 06:19:26.55 0
いいなあ。うちは旦那は期待できないから、義母にうまいこと言ってみようかな
たまにはホテルで一緒にのんびりしてみませんか、とか。
お金はかかるけど、不潔なとこにいるよりいいや
271名無しさん@HOME:2011/07/23(土) 09:07:51.67 0
うちは義実家が車で5時間くらいの場所にあるんだが、年に4〜5回帰省する。

義父母もそのくらい帰って来て欲しいらしいが、仕事の都合、日帰りか1泊しかできないので、
義父母が「3泊くらしてほしい」と文句を言ってきた。
本人の仕事の都合だから、文句言われても仕方ないんだけどな・・・。

それと、休みの都合や旅費等で、観光旅行とかに行けなくなる。本人は不満なしだが、こっちは不満だよ。
272名無しさん@HOME:2011/07/24(日) 13:54:46.00 0
>>271

うちはその半分の時間で、夫だけは1ヶ月に1回だけど私はその半分くらい。
偉いなぁ。
移動や滞在など目に見える時間以外にも、前後の準備する時間や疲れを癒す
時間を考えたら、義実家にどれだけ付き合わされているんだろうと思う。

汚宅なのも、ろくにお茶も出せないようなトメも、自慢話しかしないウトも
どうでもよくなってきた。
とにかく、これ以上の自分の人生の時間の浪費を止めたい。
273名無しさん@HOME:2011/07/24(日) 16:37:24.22 O
近距離の義実家に来い来いばっかりで
嫁子ちゃんの実家(中距離)は行かなくていいの?
と聞かれたことは10年間一度もない
そら足も遠退くってもんでしょ
274名無しさん@HOME:2011/07/24(日) 18:40:28.85 0
うはー
今現在、旦那子供が行ってるのに姑からメールがきた
「何してるの?すぐ来なさいよ、浮気か何か?今すぐ帰りなさい」
仕事だって旦那が言ってるはずだし
うちはあんたの家じゃないから帰らないし
意味わからぬまま旦那に転送

〆られろ、ばばぁ
275名無しさん@HOME:2011/07/24(日) 20:53:36.10 0
>274
明日でもいいので、ダンナとトメの反応、報告よろww
276名無しさん@HOME:2011/07/24(日) 22:50:07.87 O
>>274
帰りなさいって何なんだ。他人事ながらウザい!!
277名無しさん@HOME:2011/07/24(日) 22:56:38.49 0
ここ見てるとうちのクソトメにソックリなのが
いっぱいいて心底驚く。
278名無しさん@HOME:2011/07/24(日) 22:57:34.47 0
そこまで帰ってほしいなら「お帰りなさいませ、ご主人さま」ぐらい言えよ、トメw
279名無しさん@HOME:2011/07/25(月) 07:21:20.54 O
そのときはフリルのエプロンを着けてね!
280名無しさん@HOME:2011/07/25(月) 08:09:52.87 0
>>279
そんなサービスいらねwww
281名無しさん@HOME:2011/07/25(月) 10:59:09.36 0
当然、エプロン以外は着けない全裸な。
282名無しさん@HOME:2011/07/25(月) 12:28:10.93 O
夏にバーベキューしようとか、ボーリング行こうとか
何かあると義家族皆。
義兄弟の家族。大人数で集まろうとするの鬱陶しい
義兄弟家族は子供居るから、子供にあわせてなら子供いる家族でやって欲しい

旦那の誕生日の1ヶ月も前からか「誕生日は食事しよう」と義母から連絡がくるの普通?
旦那も当然のように行こうとする。
家族で。と思ってくれないのか。言っても忘れてるし

正月も義母から「年越し旅館でしない?」と連絡きて
私は事情があり外泊出来ないので「無理だ」と言ったら
旦那1人で行く気に
義母は「あらそう」で予定色々決め始めたよw
283名無しさん@HOME:2011/07/25(月) 12:29:15.40 0
流れ豚義理。

今年の夏は子供を数日先に義実家に行かせて、私達夫婦は子供のお迎えついでに
一泊だけで済むことになった!

大人になったつもりで一人で泊まりたいと言い出してくれた小1の息子よ。
ありがとう!!



ウトメとも、本当にいい人なのだけど。
行きたくない理由。

やっぱり気を使うし、帰省時には大人子供総勢15人というカオス状態で
とても気が休まらない。
そして何よりそんな状況で数日過ごすと、ひどい便秘になっちゃうからorz
284名無しさん@HOME:2011/07/25(月) 12:39:11.26 0
義弟夫婦が甘え上手タイプでウトメとべったり。
儀実家で集まると儀実家付近の話やウトメに託児した時の話が大半で
全く会話についていけずつまらない。
アウェー感もビシビシ来て居心地悪いし行きたくない。
285名無しさん@HOME:2011/07/25(月) 19:53:25.30 0
私も義兄弟夫婦との関係が面倒くさくてもう無理。
比較しようとしなくてもいろいろ出てくるもんね。
不満に思う自分を分析すると、結局自分は幸せになってないんだよね。
幸せな奥様は、些細な事で不満感じないもん。
286名無しさん@HOME:2011/07/25(月) 21:39:59.02 0
夫は新婚当時、帰省すると地元友人に連絡とって
勝手に一人で出かけてた。友達に会いたいのはわからんでもないが
新婚一年くらいの間は帰省すると義実家に一人残されてウトメの相手させられること毎回
車もなくてどこにも行けずに
「ワタシナニシニ、ココニキテルンダロ」と思ったので
勝手に一人で出かけたらその時点で帰る!と夫に宣言してその通りにした

それからは「出かけていいかな?」と聞くようになったが
「いいわよ、じゃ、用が無いから私は帰るね」で返している

友人と会いたいだけなら一人で帰省すればいいじゃん
287名無しさん@HOME:2011/07/25(月) 21:55:11.65 0
>>286
帰省はそもそも世間体と見栄ですから
嫁連れて帰省が主目的なんですよ

それで任務完了だし、他にすることないし当然つまんないから、ついでに友達に会ってるんだよん
わざわざ旧友との飲み会のために電車賃使うわけないでしょwバカバカしい
288名無しさん@HOME:2011/07/25(月) 21:58:53.90 0
私も同じ事言ったよ
友達と会うなら私行かないよ一人でつまんないしって
結婚10年目、年に一度の日帰りがデフォになりました(往復車で6時間)
289名無しさん@HOME:2011/07/25(月) 23:07:04.58 0
>>286
GJ!!
一体、誰の為に来たくもないとこに休み潰して金使って来てやってると思ってんだか。
290名無しさん@HOME:2011/07/25(月) 23:19:30.12 0
いいなぁ。それやってみたい。
うちは旦那が仕事忙しくて、私だけで子供連れて行くんだけど、帰省する直前はいつも精神状態がおかしくなるのが自分でも分かる。
でも、ウトメは別にいいんだ。
問題は夏休みとかずっと居座るコトメ&コトメ子。本当にうざくて帰省が嫌でたまらない。
でも、旦那は「仕事だと思って」やれと言う。
あんたが黙って勝手に貰えるものもらってたから、こんなしんどい思いしてるのに。
291名無しさん@HOME:2011/07/25(月) 23:21:32.80 0
ん?
なんで行くの?
292名無しさん@HOME:2011/07/25(月) 23:26:42.96 0
>>282
ボーリングは人出いるから仕方ないかもね
水不足だしいい趣味だと思うけどな
293名無しさん@HOME:2011/07/26(火) 00:39:51.88 0
正しくはボウリングだなwwwww
294名無しさん@HOME:2011/07/26(火) 02:22:10.69 0
>>290
ダンナが貰ったならダンナが行くべき。
なんだかんだ言いつつ行くから舐められる。
295名無しさん@HOME:2011/07/27(水) 00:40:48.94 0
>>290
仕事ならお給料出してくれるよね?って言ってみれば?
いやな思いだけして、何も貰えないなら仕事じゃないんだし。
296名無しさん@HOME:2011/07/27(水) 06:58:15.27 0
>>290では無いけど
仕事だったら〜を言ったら、月々の生活費渡してるだろ!と逆ギレされた事が有る。
ギリギリの生活費で、年金や保険は自分で払ってるのに
偽家の事までしなきゃなんて、どんなブラックだよ…orz
297名無しさん@HOME:2011/07/27(水) 07:55:11.19 0
>>296
甲斐性無しに限ってそういうこと言うんだよね。
298名無しさん@HOME:2011/07/27(水) 09:24:50.80 0
盆・正月に、『家族全員』で帰省しないと
義父がブチ切れる。要は世間体と見栄。
「俺ん所は、こんなに息子夫婦達と上手くいっているんだぞ!!!」と村の連中に誇示したいから。

実の所、同居している長男家族とは全く上手く行っていない状態。
でも、出て行かれると「恥ずかしい」から金出して、居てもらっている状態。
散々、子供夫婦と別居している他所の家族の事を馬鹿にしていたのに、いざ自分の所が出て行かれそうになると、顔真っ青で腰抜かしそうになっていた。

性格が問題なんだよ。
金と資産がなけりゃ、ただの糞じじい。
長男夫婦が一緒に住む訳がない。それでも義姉はよく我慢しているよな、と思う。手に職もあるし、実家も新築していつでも孫連れて帰ってきて大歓迎な両親がいるのに。
義姉も性格的に問題あるけどナ。

でも、そんな二家族が仮面親子のような形で一緒に住んでいて、
その家に何回も強制帰省させられる私達は、倍に神経使うから嫌なんだよ。

義姉からは「あなたは親なしで楽ね」と言われ
義両親からも何かと嫌味を言われ。
299名無しさん@HOME:2011/07/27(水) 10:20:51.72 0
>>298
そういうのって一人が必死になってどんなに隠しても外から結構見えるものなのにねw
ろくにうまくいってない家庭を必死でつなぎとめた所で
結局ご近所の笑いものになってるのに。
根本から改善しないといけないって何で気付かないかねぇ。

でも結局自分で選択してる義姉からは嫌味言われる筋合い無いよね?
300名無しさん@HOME:2011/07/27(水) 11:23:51.68 0
>義姉からは「あなたは親なしで楽ね」と言われ

「嫌なら出ていけばいいじゃないですかwww」
って、どうだ羨ましいだろうって態度取ってればいいよ。
義姉だって本気で嫌なら出ていけばいいのに我慢してるのは、
結局お金が目当てなんでしょ。
301名無しさん@HOME:2011/07/27(水) 11:54:43.93 0
>>298
行かなきゃいいじゃん。
ブチ切れるったって、殺されるわけじゃないよね?
302名無しさん@HOME:2011/07/27(水) 14:40:23.43 0
旦那が後からでも来るならわかるけど旦那無しで義実家に行くってスゴイね。
イヤミじゃなくてマジでスゴイと思う。
旦那無しで何のためにいくんだろう。
303名無しさん@HOME:2011/07/27(水) 16:54:30.68 0
>>298
義姉のガス抜き役まで引き受けることないよ。
そこんちの息子である旦那さんの存在感が薄いように感じるのはお約束だが、
もういい加減「夫抜きではもう行かない」でいいんじゃないの?
304名無しさん@HOME:2011/07/28(木) 01:40:33.94 0
結婚9年目で1度も行ったことない。
家の前まで何度かトメさん送ったけど入ったことない。
305名無しさん@HOME:2011/07/28(木) 07:37:17.20 0
嫌なら行かなければいいじゃん
で済ませられる人ってある意味凄い。ていうか甘えているよね。

人間関係って一方的に切れるもんじゃないのに。
306名無しさん@HOME:2011/07/28(木) 08:21:54.09 0
>嫌なら行かなければいいじゃん。
って人って、きっぱり絶縁してるとかじゃないんだよね。
なんだかんだ世間体のいい言い訳つけて帰省しないの。

貰えるものはきちんと貰っているwもちろん遺産もちゃっかり貰うのが
「絶縁」しない理由。
307名無しさん@HOME:2011/07/28(木) 08:50:19.75 0
遺産なんかあるんだ
いいね
うちのクソトメは無いよ
むしろ借金
あまりにも常識無いし我儘だしおかしいので
もう会わないことにしたよ
向こうもそのつもり
つまり絶縁
308名無しさん@HOME:2011/07/28(木) 09:05:07.68 0
あれぇ

>>つもり
ってwwww

きっぱり
じゃないんだねぇ ニラニラ
309名無しさん@HOME:2011/07/28(木) 09:53:50.37 0
守るものがあっていきたくなくても行かなきゃならない人も
守るものを捨ててでも会いに行きたくないから行かない人も
どっちも選択だろうに。
310名無しさん@HOME:2011/07/28(木) 09:59:27.76 0
低能な動物じゃあるまいし
「嫌いなら行かなきゃいい」
とか

話しにならないんだよね。
311名無しさん@HOME:2011/07/28(木) 10:03:30.09 0
>>308
うん、一切クソトメと話しないからしらない
旦那から伝聞できいただけ
それを最後に電文すらなくなったから安否もしらん
312名無しさん@HOME:2011/07/28(木) 10:04:35.03 0
絶縁した人を叩きたい絶縁できないデモデモダッテちゃんのスレ
313名無しさん@HOME:2011/07/28(木) 10:06:13.89 0
トメ情報もシャットダウンした旦那か。
絶縁裏山。バカ旦那持つと苦労するよ。
314名無しさん@HOME:2011/07/28(木) 10:09:11.87 0
絶縁したいわよ。
でもそうはいかないじゃない。
話にならないんだよね。
ニラニラw
315名無しさん@HOME:2011/07/28(木) 10:11:26.83 0
まあ私はせいぜいお盆に義実家詣でして茶の間の片隅でニラニラしてるわよ。
わかる?
人間関係大切でしょ。
話にならないのよ。
316名無しさん@HOME:2011/07/28(木) 10:14:24.92 0
デモデモダッテ!!!

嫌なら行かなければいいじゃん
で済ませられる人ってある意味凄い。ていうか甘えているよね。

人間関係って一方的に切れるもんじゃないのに。

でもでもだってだって行きたくないけどでもでもデモデモ
だってだってダッテ人間関係って一方的にでもでもだって切れないよおおおおおうんWwWww
317名無しさん@HOME:2011/07/28(木) 10:15:07.99 0
遺産が欲しいのなら嫁としての務めは果たして下さいね。
絶縁して頂いても結構ですよ。
夫と子供は我が家の一員ですので、あなただけがこの家を去りなさい。
318名無しさん@HOME:2011/07/28(木) 10:16:23.48 0
盆帰省近いからか変なのがいるな
319名無しさん@HOME:2011/07/28(木) 10:18:07.93 0
>>317
ここは「行きたくない」スレだよ。
同居トメじゃなく別居トメの切り口でやり直して。
320名無しさん@HOME:2011/07/28(木) 10:35:05.13 0
317をマジでトメ世代が書いてたらすごいよね…?
321名無しさん@HOME:2011/07/28(木) 10:37:58.08 0
旦那が何にもしてくれない馬鹿だと
嫁だけ絶縁という結果になる。
322名無しさん@HOME:2011/07/28(木) 10:40:26.06 0
貰うもの貰って
旦那の親に孫の顔も見せない嫁も
凄いけどな
323名無しさん@HOME:2011/07/28(木) 10:45:00.76 0
嫌いだから絶縁して遺産相続パァとか馬鹿?

うちはがっぽり貰ったよ〜。
義父母のワガママとか嫌がらせ?あったかもしれないけど
老い先短い年寄りのワガママ位大目に見てやったよ。

324名無しさん@HOME:2011/07/28(木) 10:55:43.10 0
がっぽり遺産もってるようなウトメじゃないもの。
325名無しさん@HOME:2011/07/28(木) 10:57:09.94 0
>>323
なんでこのスレ見張ってるの?
相当その時の事で恨みがたまっているのかしら。
早く昇華できるとよいね。
326名無しさん@HOME:2011/07/28(木) 10:58:41.02 0
金で特した話をすると
貧乏人が黙っていない…。
327名無しさん@HOME:2011/07/28(木) 10:59:17.73 0
察してやれよ…。
こんな所でしか憂さ晴らしできないんだぜ。
328名無しさん@HOME:2011/07/28(木) 11:01:18.38 0
遺産をアテにしてるもん
絶縁なんかしないし老人は多少多目に見てうまくやるわよ!!
アレレあたしスレ違いだわ
329名無しさん@HOME:2011/07/28(木) 11:04:42.54 0
>>328

なんか色々あるんだと思うけど頑張って。
330名無しさん@HOME:2011/07/28(木) 11:10:21.30 0
スレタイ通りにもどろうよ。

みんな盆は義実家行くのか?
うちは今年は行かないよ。子供小さいしね。
331名無しさん@HOME:2011/07/28(木) 11:28:49.60 0
行く。
最近は夫の方が義実家に長期滞在するのが面倒になって
一泊で切り上げて帰る。
「実家より自宅の方が落ち着く」からだそうだ。
332名無しさん@HOME:2011/07/28(木) 11:30:54.42 0
日帰りで帰りたいけど
義父が「近所に親子仲が悪いと笑われる」とゴネているから、せめて一晩泊って行ってくれ。と義母に懇願され仕方なく一泊(笑)

親子仲、対して良くないのに見栄っ張りだー。
333名無しさん@HOME:2011/07/28(木) 11:31:23.73 0
いつもお盆は帰省はしない。
正月に帰省するのだからこれ以上は勘弁してほしい。
334名無しさん@HOME:2011/07/28(木) 11:32:43.40 0
いっそ大地震の影響でで
道路・線路分断&復旧見込みなし
とか

でもそんな事言ったらバチ当たる
335名無しさん@HOME:2011/07/28(木) 11:33:01.56 O
うちは12〜16日だよー
車→飛行機→車で半日かけて行く。子供1歳2ヶ月。
変な物食べさせられないようにしっかり見守るぞ!

ああああーー行きたくなーい、田舎すぎてコンビニも本屋もなんにも無い
そのくせべつに癒しの田園風景ってわけでもない。親戚が寄り集まる集落があるだけ。
336名無しさん@HOME:2011/07/28(木) 11:33:39.67 0
みんな何会話すんの?
うちのトメは柄が悪いから話しててもどんどん心が閉じていってしまう。
337名無しさん@HOME:2011/07/28(木) 11:35:17.78 0
自分の実家には子や旦那連れていく?
旦那も行きたくないよな。
338名無しさん@HOME:2011/07/28(木) 11:35:19.42 0
そこで
「嫌なら行かなければいいのに」
と、話し相手の欲しい方からレスがつく訳ですよ。
339名無しさん@HOME:2011/07/28(木) 11:36:29.86 0
>>338
それに人間関係うんたらかんたらだってだってレスするお前が一番うざい。
340名無しさん@HOME:2011/07/28(木) 11:38:28.26 0
旦那は地元へ。ただし親が離婚してて義実家は無く、友人に会いに。
旦那親は別の土地に住んでるが完全スルー。
その間、自分は実家に帰る。
341名無しさん@HOME:2011/07/28(木) 11:41:22.31 0
339は何を言っているんだろう・・・・消えてくれ
342名無しさん@HOME:2011/07/28(木) 11:42:55.81 0
愚痴吐き出しスレに説教イラネ
343名無しさん@HOME:2011/07/28(木) 11:42:55.81 0
だからスレタイどおりにしてろやババア共がニラニラw
344名無しさん@HOME:2011/07/28(木) 11:43:33.50 0
みんなストレスたまってんなー
345名無しさん@HOME:2011/07/28(木) 11:44:21.82 0
ニラニラ とかキモいわ
トメの笑顔みたい
346名無しさん@HOME:2011/07/28(木) 11:46:19.11 0
偽実家には行かないのに糞トメと普通コトメが
我が家を集合場所にしようとしてる。
3LDKのマンションを集合場所にすんなや。
347名無しさん@HOME:2011/07/28(木) 11:51:01.83 0
ムチュコタンの家はアテクシの家ってか
ウザいな
348名無しさん@HOME:2011/07/28(木) 11:52:31.02 0
海近住まい。
義兄夫婦が海のバカンスで、うちに泊まりたい。でも私達家族がいると『私達が』気を遣って疲れるだろうから、その間、私達家族は義両親の所に泊まりに行け、と電話があった。

アホすぎて笑った。もちろん夫が「ふざけんな・金ないなら他の安ホテルでも行け」で一喝して終了した。
349名無しさん@HOME:2011/07/28(木) 11:54:51.19 0
>>348
バカすぎ
350名無しさん@HOME:2011/07/28(木) 11:57:09.97 0
なんで
そんな糞親達と会おうと思うの?
嫌なら行かなきゃいいし、断ればいいのに。
351名無しさん@HOME:2011/07/28(木) 11:58:30.87 0

カマッテチャンがまたキタ・・・・
352名無しさん@HOME:2011/07/28(木) 11:58:52.63 0
だから会ってない。
353名無しさん@HOME:2011/07/28(木) 11:59:33.80 0
え?断ってるし会ってないし
354名無しさん@HOME:2011/07/28(木) 12:13:54.81 0
>>350
鬱陶しいから巣にカエレ

355名無しさん@HOME:2011/07/28(木) 13:22:04.96 0
>>348
すがすがしいほどのバカでワラタ
356名無しさん@HOME:2011/07/28(木) 13:57:12.10 0
>>348
前にも同じ話見た。
同じ方?
違うならそんなバカがあちこちにいるということに…
357名無しさん@HOME:2011/07/28(木) 17:28:26.22 O
ウトメだけなら行きたいけど同居義兄家が居るから行きたくない。
同じ嫁なのにお客さん扱いされてるのを兄嫁が面白くないみたいだから気を使って疲れる。
358名無しさん@HOME:2011/07/28(木) 17:31:01.06 0
姑だけならまだいいかな
舅と義兄夫婦がいるから行きたくない。
359名無しさん@HOME:2011/07/28(木) 18:58:53.22 0
>>350
死ねよカス
360名無しさん@HOME:2011/07/28(木) 19:02:20.62 0
結婚してすぐ、私達夫婦が呼んでくれないなら、勝手に行ってみたらいいのよ、って
おばあちゃんに言われたわーって言われた。
これって、遠まわしに呼んでくれないなら、勝手に行くよって事だよね。

他にも遠まわしに おばあちゃんがこうしてほしいって言ってたわーとか
おばあちゃんを盾にしてくる。それか、おばあちゃんが私を盾に使いなさいとか
言ったのかもしれないけど本当にうざい。
最初は、旦那の嫁=自分の奴隷みたいな発言もあって、私の親もはぁ??って
思っていたみたい。

だから今はほとんど行かない。旦那にもあんたの親は赤の他人なんだから、家族ごっこは
しないからねと言っている。私の家族もあんたから見たら赤の他人だから
家族と思ってくれなくていいからねって。
361名無しさん@HOME:2011/07/28(木) 19:32:30.39 0
>>360
おばあちゃんは旦那親のところに勝手に行ってるのか?話はそれからだって言いたいよねw
360も旦那がこう言ってましたーって盾に使ってスルーすればいいよ
362名無しさん@HOME:2011/07/28(木) 19:37:41.93 0
>>360
うざいねー!!
「オトウサンガー」の次は「オバアチャンガー」ですか。
クソトメ、虎の威(怖くもなんともないけど)を借りて我侭通そうと必死だなw
363名無しさん@HOME:2011/07/29(金) 00:13:06.71 0
闘う勇気もない人達が傷をなめ合うスレ
364名無しさん@HOME:2011/07/29(金) 00:39:07.96 0
>>363
もういっそ「行きたくないのに行ってしまう人は書き込み禁止」でよくない?

いやなら行かなきゃいいって言って逆切れされるの、だるい。
365名無しさん@HOME:2011/07/29(金) 01:24:42.23 0
>>364
なんていうか未熟な人だね。
行かなきゃいい、で人間関係すむわけないでしょおおおw
話にならないんだよ。
老い先短い老人なんか、多目に見て遺産がっぽがっぽ貰うわよニラニラw
366名無しさん@HOME:2011/07/29(金) 01:46:19.86 0
>>365
>>364さんは
「嫌ならいかなきゃいいじゃん」とかケチをわざわざつけにくる
キチガイがウザいて言ってるように見えるが?
367名無しさん@HOME:2011/07/29(金) 01:53:32.90 0
うわ文盲
つうか自分派に脳内変換?
ゆっくりレス読んでみな
368名無しさん@HOME:2011/07/29(金) 01:56:05.60 0
>>366
行きたくないのに行ってしまう人は書き込み禁止
369名無しさん@HOME:2011/07/29(金) 02:00:18.41 0
>>366
364
いやなら行かなきゃいいって言って逆切れされるの、だるい。


って言っとるがな。良く嫁。
370名無しさん@HOME:2011/07/29(金) 02:06:10.06 0
最後の1行はどちらにもとれるな。

いやなら行かなきゃいいって(こちらが)言って(その結果キチ害に)逆切れされるの、だるい。



(キチ害に)いやなら行かなきゃいいって言って(ここで切る)逆切れされるの、(こちらが)だるい。

1行目読むと上野解釈だと思うんだが…。
371名無しさん@HOME:2011/07/29(金) 02:07:52.75 0
>>365
遺産に頼るってことはもしかして無職?
ちゃんと働いて絶縁しなよ。
372名無しさん@HOME:2011/07/29(金) 02:09:24.41 0
>>370
なるほど!>>366は下のように読んだのか。
363ー364の流れだと、上のように読むよな。
恐らくデモデモダッテ側の人だから自分サイドで変換したのでしょう。
373名無しさん@HOME:2011/07/29(金) 02:10:31.69 0
これはハズカシイw
374366:2011/07/29(金) 02:11:14.30 0
ごめんなさい。もう書き込みません。
375366:2011/07/29(金) 02:13:14.21 0
みんなそろそろ寝なよ
376名無しさん@HOME:2011/07/29(金) 09:31:29.06 0
少しでも嫌いな部分があったら
絶縁とか極端だよ…。

377名無しさん@HOME:2011/07/29(金) 09:51:12.44 0
>>376
少しでも「行きたくない」と思うなら絶縁すべき。
それができないのは甘え。
378名無しさん@HOME:2011/07/29(金) 09:57:59.81 0
我慢

ができない甘ったれに言われたら世話ないな。
379名無しさん@HOME:2011/07/29(金) 10:15:39.70 0
>>377

どこらへんが「甘え」なのか(笑)
昨日から随分頭の沸いた人が常駐してるなー
380名無しさん@HOME:2011/07/29(金) 10:35:40.58 0
>>378
我慢という名の甘えより、行かないという決断の方が必要。
381名無しさん@HOME:2011/07/29(金) 10:51:42.86 0
>>376
少しでも、って全員じゃないよね。
すごい決めつけ。
絶縁したなかには、大いに の方の人が多い気がするよ。
あと、嫌いだからって単純な理由で絶縁してる訳でもない人も多い。
昨日から、デモデモダッテが常駐して荒らしてる。
義実家行ってきますスレでも立てれば共感もらえるんじゃないかね。
382名無しさん@HOME:2011/07/29(金) 11:02:31.42 0
行かなきゃいいじゃん、で行かずに済むなら愚痴る必要も無く
このスレ覗いてないわ。

旦那にとっては唯一の生み育ての親で大事にしたい気持ちが分かるので強く拒否できない。
緊張したり肩身が狭いから行きたくないだけでウトメは割と常識人。
儀実家に行きたくない理由が局所的で後は問題ない。
等、行かない理由としてはパンチが弱く行かなければこっちがキチ扱いされる
ケースもあるしね。
いっそウトメが糞だったらどれだけ良いかと思ってる人も結構いそう。
383名無しさん@HOME:2011/07/29(金) 11:11:16.23 0
>>382

>いっそウトメが糞だったらどれだけ良いかと思ってる人も結構いそう。
ノシ

世間的には良ウトメの部類に入るのかもしれないが、
コトメが関わると、変なスイッチがONになり非常に鬱陶しいウトメ。
 
会話のところどころに散りばめられる、デリカシーに欠けた発言。
決定打になるほどの暴言はないものの、小さなイライラも積もり積もれば
山となるんだよ。

384名無しさん@HOME:2011/07/29(金) 11:20:54.31 0
>>382
普通のウトメなら敬ってやりなさい。
ワガママな嫁ですね。
385名無しさん@HOME:2011/07/29(金) 11:49:56.45 0
>>382
>>383
それで行きたくないとか話になら無いんだよ。
うまくおだてて遺産がっぽり貰えばいいでしょう。
結局行くんだよねwニラニラw
386名無しさん@HOME:2011/07/29(金) 11:58:38.70 0
↑この人、いつもしつこいね。

貰えるはずだった遺産貰えなくて
涙目の人?
387名無しさん@HOME:2011/07/29(金) 12:00:34.63 0
>我慢という名の甘えより、行かないというワガママ。
388名無しさん@HOME:2011/07/29(金) 12:02:41.16 0
>>377
>>380
>>384
>>385

ハウス!!w
389名無しさん@HOME:2011/07/29(金) 12:30:08.40 i
>>381
愚痴スレで、デモデモは愚痴るなとかファビョってるヤツこそ
行ってないスレたててホルホルしてろよ
仕切り厨
390名無しさん@HOME:2011/07/29(金) 12:33:53.03 0
>377

絶縁絶縁うるさいお
引越しおばさん思い出した DJ.MIYOKO?
http://wn.com/MIYOCO
391名無しさん@HOME:2011/07/29(金) 12:46:18.59 0
二二二二二二l      | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|   絶縁 !絶縁 !!
 | |  ♪ _________ ♪   |      ∧_∧    さっさと絶っ縁〜〜!!しばくぞッッ!!!!
 | |    |◎□◎|.   |     <`Д´ >つ─◎
 | | /´ ̄ ̄ ̄ ̄/⌒ヽ.|   /´ ̄し' ̄し' \ ///.
 ̄ ̄|       | | ̄ ̄ ̄|  、_人_ /  彡 ◎ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    |       | |      |  _)  ◎彡.| |   ハ゛ン
    |       | |     |  ´`Y´   .| |  ハ゛ン
    t______t,,ノ     t_______t,ノ

392名無しさん@HOME:2011/07/29(金) 12:49:05.09 0
元々私の実家方面では盆の墓参りとか仏壇にお水あげに行く(拝みに行く)のが親戚の間の恒例イベントみたいになっているので
義実家にも盆には行くものだと思っている。
遠くもないところにもあるし、義実家人間も特に変な人たちでもない。

旦那が「これは義務」「行かねばならない。」「失礼のないように」って無駄に気合かけているのがうざくて。
出かける前から「何を仏前に供えよう。」「手土産も必要。」「向こうの好みに合わせるのが常識。」
それはわかる。当たり前だ。私も考えている。
しかしこの人本当頭でぐるぐる考えるだけで行動は起こさない人なんだよね。
毎年毎年「これはどうか、あれはどうか。」って店回りばかりして無駄に時間を費やし、こっちを疲れさせる。
わたしの提案はいつも却下。
もう義実家なんてどうでもいいや、めんどくさいってなるわけだ。
行く時間も当然暗くなってからになってしまい、同居の義兄嫁から軽い嫌味言われたことある。
うちの実家は後回し。
年々義実家行きたくね感が増えてきてる状態。
393名無しさん@HOME:2011/07/29(金) 14:04:45.64 0
>行く時間も当然暗くなってからになってしまい

「失礼のないように」早めに義実家に行くために、
前日までに手土産はあなたが用意しておいてね。
って旦那さんに言えば?
394名無しさん@HOME:2011/07/29(金) 16:03:14.40 0
旦那が私の両親をすごく大切にしてくれることにはすごく感謝してる。
でも私の両親に大切にされてる旦那と同じようにはウトメのこと絶対大事にできない。
旦那のためにそうしたい気持ちはあるけど•••。

私の実家滞在時の旦那は完全にお客様だし、あちこちでおいしいものをご馳走してもらったりすごく可愛がられてる。

義実家が仕事をしてたときは、私が行ってもそれを手伝わされるだけだった。
引退した今もひどい汚宅だし、客としてなんか迎えられないし。
義両親は関西人なんだけど、物の言い方も好きになれない。
私が好きだって言ったものをすぐ否定して貶すし、渡したお土産に平気で文句言ったりするんだよね。
最初は関西弁だからちょっときつく聞こえるだけで気にし過ぎかな?とか、
関西の人は思ったことストレートに言うのかな•••とか思ってたけど、たぶんそうじゃないよね•••。
ハズレな義実家っていうだけか•••。
あー行きたくない。
395名無しさん@HOME:2011/07/29(金) 17:03:38.12 0
>>393
それが一週間くらい前から「どうしよーどうしよー」がはじまるんですよ。
で、決められないでいるのでこっちが何か提案すると、「う〜〜〜〜〜ん」とか「これか〜〜(嫌そうに)?」ってなる。
勝手にしてくれってかんじですよ、もう。
絶対家族全員揃っていかないと駄目な人だし、めんどくさい人なんです。
396名無しさん@HOME:2011/07/29(金) 17:10:00.67 0
>>395
夫を実家に返品すればいい。

家族全員って子供が大きくなくても墓参りさせるの?
397名無しさん@HOME:2011/07/29(金) 17:28:17.81 O
>>394そうなんだよね旦那は私実家ではお殿様みたいな扱いだもん
寿司とってもらってうなぎとってもらって
発泡酒じゃなくてビール飲み放題
義実家で私なんかサトウのご飯と冷凍の中華丼の具出されて適当に食べといてだもんな
別に義実家にもてなしてもらいたい訳じゃないけど
あまりにも扱いが違いすぎて…旦那と相容れない
398名無しさん@HOME:2011/07/29(金) 17:53:39.33 0
別に墓参りは悪い事じゃないよ。

変な宗教並みに年がら年中、何らかの法事に出席しなきゃならないのは
窮屈だけどね。
399名無しさん@HOME:2011/07/29(金) 17:55:14.44 0
夫の実家。

ワンコが温かく私を迎えてくれるから
行く。
400名無しさん@HOME:2011/07/29(金) 18:24:56.83 0
>>398
墓参りはまじ苦痛。
やりたくない。
こういう家って盆暮れと彼岸と命日の最低年5回墓参りやるじゃん。
毎回家族全員揃って完璧にしろって言われるの、子供にとってはまじ迷惑なんだよ。
401名無しさん@HOME:2011/07/29(金) 18:43:45.28 0
ご先祖様を思うなら、「さっとお墓に立ち寄って、拝む。+αでお線香とお花も」でオシマイ。家に帰る。
これでいいよね。要は気持ちだよ。

儀式的に、家族全員強制赤紙召集に始まり
朝早くに起こされ団子orおはぎ作り(手作り必須)
親戚が集まるまでうだうだ待たされ
墓に着いたら、墓掃除をさせられ

墓参り終わったら
親戚を家に招いて晩さん会スタート
親戚のおやじ連中に酒をつぎに回って、落ち着いて食べてる暇はない。

酒の美味しさなんて感じやしない。

嫁は最後まで残って、食い散らした後の片付け。
疲れていても、旦那の実家になんて1秒でもいたくない、這ってでも自宅に帰りたいのに、それで帰れる訳もなく強制宿泊させられ。

年に1回〜2回ならまだ食いしばれる。
でも彼岸だ命日だ、33回忌だ…無駄に儀式増やすんじゃねぇよ!!と思う。
402名無しさん@HOME:2011/07/29(金) 18:46:46.22 0
>>401
九州の実家思い出した
403名無しさん@HOME:2011/07/29(金) 18:58:15.36 0
>>401
400だけど墓参りで泊まるとか食事するとか本気で苦痛。
あれは墓参りという名のカルトで、
変な宴会ってカルト団体のセミナーみたいなもんだと思う。
404名無しさん@HOME:2011/07/29(金) 19:12:11.27 0
以前、疲れているけど、私の運転で這ってでも帰った。
姑や舅の「泊まってけ!」を振り払って。

やっと終わった!!と思いきや、自宅に電凸。
姑から「なんで帰ったのそんなに嫌なのお父さんがっかりしてたわもう二度と来なくていいいて言ってたわ
それこれも私の教育がなってないからだって怒られたわあなたも嫁なら嫁として行動しなさいクドクドクドクド」
そして夫は「嫁子さんからお父さんに謝罪の電話入れるように伝えなさい」と(笑)


もう何の呪いの電話かと。距離離れているのに、恐怖と怨念が伝わって来ましたわ
405名無しさん@HOME:2011/07/29(金) 19:14:46.85 0
どんなに疲れていても夫の家になんて泊まりたくない
翌朝一番で帰りたいのに帰らせてくれない

嫌ならすぐ帰ればいいのに的なレスは無視する
406名無しさん@HOME:2011/07/29(金) 19:49:20.91 0
ご馳走もプレゼントも子供へのお年玉も畑でとれた野菜もいらない。
何か少しでもコッチが向こうの思い通りに動かなかったり、気にくわない事があると
「おいしいものくわせてやったのに!!(子供に)金くれてやったのに!!野菜くれてやっているのに!!」って
怒るのが嫌なんだよ。

「もうお前らには何もやらん!!」→「はいそーですか、じゃそうしてください。こっちも気が楽ですw」って言おうもんなら
妖怪に変化して地の果てまで呪ってくる。
それが面倒でうざいから「貰ってやっている」んだよ。

死んでる人間より生きてる義実家の人間の方が怖い。
407名無しさん@HOME:2011/07/29(金) 20:10:20.78 0
呪われても断固として逃げろ!
408名無しさん@HOME:2011/07/29(金) 20:30:51.99 0
>>282
飯まず嫁とか。
409名無しさん@HOME:2011/07/29(金) 23:26:25.95 0
「うちはこんなに息子家族とうまくやっていますけど〜〜〜!」って
見栄を張りたい義両親。

盆暮れ正月・お彼岸・その他法事・加えて田植え&刈り入れの手伝いに
全員集合しないと怒り狂う。

たまに旅行に誘って連れて行ってやると、旅館に泊まりに来てるよそのジジババに
「孫がどうしても一緒に行きたいって誘うから仕方なく・・・・」
はいはい、言わせてあげますよw
410名無しさん@HOME:2011/07/29(金) 23:33:33.13 0
>>397

旦那は嫁実家でお殿様状態なら、義実家で何ももてなされずに手伝いさせられて疲れるばかりの嫁のこと考えれば、
実家なんて滅多に連れて行こうと思わないはずだよね。

>>397さんの義実家では、旦那さんにも同じような食事なの?
自分の実家との扱いの違いにやりきれなくなるね•••。

411名無しさん@HOME:2011/07/30(土) 05:58:12.86 0
手作りの料理でもてなすんだけど、トメの作る料理は見た目も味もまずくて。
歓迎してくれる気持ちはあるんだろうけど・・・。
我慢して食べて胃が痛くなるんだよね。
子供らは絶対食べないで後からお菓子食べてる。
泊りじゃないから我慢してるけど。
飯時避けても必ず食べてけって言われるんだ。
旦那は黙って食べてる。
412名無しさん@HOME:2011/07/30(土) 06:34:26.62 0
>>409
孫のためにもやめてくれ。親に強制連行されるのはすごい迷惑。
413名無しさん@HOME:2011/07/30(土) 07:24:23.91 0
>>397
「偽実家と私の実家のもてなしの差」とでも題して両方の出される食事を写真に撮って
旦那に見せてみたら?
驚くほど扱いの差があるのを分かってない人もいるらしいし。
414名無しさん@HOME:2011/07/30(土) 07:45:09.82 0
>412

は?なんで?
別に毒義父母じゃないけど?子供達もジジババ好きですけど?

今すぐ絶縁!はい☆絶縁!さっさと絶っ縁〜!の絶縁おばさんでつか??
415名無しさん@HOME:2011/07/30(土) 08:15:24.51 0
>>414
ならなぜここにいるの?
416名無しさん@HOME:2011/07/30(土) 09:28:43.29 0
>>414
おばさん?
子供の立場で言ってるんだが。
親にとって祖父母が毒でなくても家族親族全員集合の墓参りは
とにかく子供にとって迷惑。
まじで「行きたくない」って思ってるのなら
子供を守ってくれ。
417名無しさん@HOME:2011/07/30(土) 09:54:12.75 0
実家の祖父母は次男か三男で私が結婚した後に亡くなったから、
それまで「実家の墓」というものは無かったし、墓参りの習慣も無かった。
(祖父母の実家の墓には祖父母だけで行ってた)
だから実家には
「墓参りするから帰ってこい」と言われたことすらない。

反して義実家は義実家の墓、ウトメ兄弟の墓、本家の墓(ウト側もトメ側も)まんべんなく一日かけて周る。
義実家の墓まではともかく、顔も名も知れない親戚の墓なんてたまらんと思って
親戚の墓には夫だけ派遣。最後に義実家の墓にだけは一緒に行く。
だって夫はトメ実家の墓には行くけど
私の祖父母の墓には行かないし。おあいこだ。
418名無しさん@HOME:2011/07/30(土) 13:51:42.06 0
>>416

え?100人中100人の子供が
ジジババに会うのや墓参り嫌がったりしてるの?
供の頃、自分は祖父母に久々に会えて嬉しかったけど。

ガンコ爺さんだったけど、別に嫌いじゃなかったよ。

419名無しさん@HOME:2011/07/30(土) 15:11:38.49 0
>>418
少なくとも俺はいやだ。
祖父母に会うのが好きにしても、くだらない宴会とかラッシュ移動とか子供に危険だと思わないのか?
そう思わないなら、お前は鬼だ。
420名無しさん@HOME:2011/07/30(土) 17:52:13.32 0
でも
しっかりお小づかいはもらう>>419
421名無しさん@HOME:2011/07/30(土) 21:11:55.03 0
>>420
俺の場合はもらえなかったor知らないところで取り上げられてた。
あと、リアルに祖父母嫌いって言うと修羅場になるから、
空気読める子は「おじいちゃんおばあさん大好き」って言うと思うぜ。

超まずい食い物、渋滞や満員新幹線、子供放置の宴会、酒と煙草、外出禁止
子供にとって害悪だろ。
422名無しさん@HOME:2011/07/30(土) 23:59:39.59 0
親ですら楽しく思ってないジジババの為の旅行などの行事って
子供も嫌がってることは少なくないね
毒祖父母持ちだった私は例え普通の祖父母とでも深くお付き合いする(させる)気にならない
年寄りの為に子供に妙な我慢させるのがどうも嫌だ
我慢を覚えさせるならジジババと付き合う以外のことでもいくらでも教育出来る

年寄りとの交流は多少はしておいて悪いことじゃないのは分かってるんだけどね…
423名無しさん@HOME:2011/07/31(日) 00:06:50.02 0
宴会は退屈だったね
でもそれより母親が嫌そうなので父方の実家には行きたくなかった
自分にとっては別に悪い祖父母ではなかったけど、子供って母親の機嫌というか気分をキャッチするもんだからね
覚えてるのは夏休み1ヶ月ぐらい母実家にいて同じ県内の父実家には帰宅する前に挨拶だけして帰った事がある
それまでは、母方には1ヶ月いても2日ぐらいは泊まってたから子供心にもひでぇ…と思ったよ
424名無しさん@HOME:2011/07/31(日) 02:36:40.52 0
>>422
年寄りとの交流で受けた教育は最悪だった。

・父母の悪口
・どうでもいい親戚の悪口
・飯の話
・部落ネタとか韓国ネタ
・科学的に間違ってるお年寄りの知恵系
・痛みや苦みを覚えると鍛えられる、という名目の虐待
・漫画やゲームをやると馬鹿になる・コンピューターをやると犯罪者になる
・公務員になれ・それ以外は人間のクズ

これ以外の会話無し。
携帯ゲームとか破壊されたトラウマ持ってる奴、多いんじゃないか?
425名無しさん@HOME:2011/07/31(日) 02:54:04.62 0
>>424
それ単に424の周りの年寄りがダメだっただけだよ。屑過ぎる。
そんな極端な例を持ってきても…人それぞれ一緒くたにするのは無理がありすぎる。
同世代でもDQNといいヤツがいるようにさ。
その年寄り偏見の呪縛から解けないと幸せになれないよ。
記憶から年寄りの嫌だったところと存在を消して未来に向かって生きろよ。
426名無しさん@HOME:2011/07/31(日) 03:14:34.82 0
>>425
上京しても9割は似たような感じだったから、もうあきらめた。
年寄りの良いところを見つけることに労力を使うくらいなら、全部切り捨てた方がいい。

未来に向かって、年寄りの家に行かない墓参りもしない人生を歩む。
お前等も年寄りから子供を守ってくれ。
427名無しさん@HOME:2011/07/31(日) 03:16:14.75 0
あと、年寄りって親がいないとき狙って子供にトラウマレベルの下ネタの話するから、
お母さん方気をつけな。
428名無しさん@HOME:2011/07/31(日) 03:25:34.80 0
>>427
いやホントにそれはたまたまそいつが特別DQNだっただけだと思うよw
へんなのに当たって気の毒だけど昔語りしたり吐き出したり貶したりって事はまだ拘ってるんだよ。
家庭板とか年寄りを思い出す所に出入りしないほうがいいんじゃないの?
何の感情もなくなれば無関心になって幸せになれるから、
思い出すきっかけになるところには出入りしないほうがいい。。
429名無しさん@HOME:2011/07/31(日) 03:42:22.62 0
>>428
そうだな。お前みたいな幸せを語る虐待ババアにもうんざりだ。
430名無しさん@HOME:2011/07/31(日) 05:40:18.21 0
とにかくスレ違いだよ。
431名無しさん@HOME:2011/07/31(日) 06:54:22.99 0
そうそ
スレチスレチ
飛ばし読みしてるわ
432名無しさん@HOME:2011/07/31(日) 12:45:36.49 O
みんな、義実感なんて行かなくていいお!
自分を大切にするんだお!
応援してるYo!
433名無しさん@HOME:2011/07/31(日) 12:53:09.55 0
お盆は4泊5日かー・・・
1泊だけならなんとか我慢もするけど4泊も何しろって言うんだよ他人の家で
まじやることねえよ
かと言って家事押し付けられるのもごめんだが
あー気が重いなあ
434名無しさん@HOME:2011/07/31(日) 13:05:41.53 0
>>429
ほら〜だからここに居すわってもイライラするだけだから自分語りはクンナ!!
…ってオブラートに包んで言ってあげたのにwwwwwwww
435名無しさん@HOME:2011/07/31(日) 16:33:30.24 0
他スレもそうだけど、夏休みだから変なの来るね。

↑とりあえず、あんた邪魔だよ
436名無しさん@HOME:2011/07/31(日) 21:18:46.71 O
>>433
近くに観光スポットとか、ショッピングモールとかあればいいんだけどね。
でも4日は持たないし、フルに出掛けるとそれはそれで何か言われそうだし。
437名無しさん@HOME:2011/07/31(日) 21:28:35.04 O
>>433
一緒だ、4泊5日!
帰省時、洗濯どうしますか?
冬は私の分だけ洗濯せず持ち帰ったのですが、夏は臭いし洗濯機借りようかなあ
義母が洗いたがるし、チェック好きご近所さんが多いし、やはり持ち帰るべき?

やる事ない上に狭い家だから全員ずーと居間にいる
コンビニすら車発動しなきゃいけないし、出掛ける時は義母が毎回ついてくる。
50分かけてイオン行って、トイレでのんびり●したいのに!ついてくるな!
438名無しさん@HOME:2011/07/31(日) 21:31:04.04 0
>>434
すまん、子供の意見は無視で嫁としての立場だけ語りたいスレってことなら、荒らさせてもらう。
自分勝手なババアは嫌いだ。
439名無しさん@HOME:2011/07/31(日) 22:06:14.10 0
荒らさせてもらう(キリッ
440名無しさん@HOME:2011/07/31(日) 22:22:10.22 0
若いころにドライブしてて山の中走ってると
「こんなところに家が…」ってことがありました
村ですらなくてほんとにぽつんと山中にある家。
こんなところに住む人ってどう言う生活してるんだろう?と思ってました。
まぁ100%農家だろうけど
学校とか、買い物とか、超不便そうですし。

結婚して、夫の実家がそんな、「山中ポツン一軒屋」だと知って
正直結婚をビビりました
でも夫自体は独身時全く帰省していないし(私とデートしてたし)、
仕事上、そこに戻ることは無いと誓ったので結婚しました。
結婚するまで義実家に行ったのは2回だけ。県庁所在地に宿泊。

いろんな意味で間違ったてしまったと今なら思う。
441433:2011/08/01(月) 11:07:45.77 0
ぼやきにレスありがとう。

>>436
車がないとどこにも行けないし何もない地域なのがきついよ。
電車乗りついでようやくイオンだよ・・・。

>>437
環境も似てる!コンビニにも車必要だよ・・・。同志よ・・・。
洗濯は義母がしてくれるって言うんで下着のみしてもらってるんだ。後は持ち帰ってかな。
やる事がないのも毎回ついてくるのもしんどいね・・・。
442名無しさん@HOME:2011/08/01(月) 12:08:11.19 0
義実家、新築して夫の部屋がなくなってしまい
ジッカスキーな夫も長期滞在がしずらくなった。

しかも義両親と義兄家族の折り合いが急激に悪化して、双方の
その八つ当たりがコッチに飛んでくる。

最近はずっと1泊が限界で、この間は「もう帰りたい」と夫から
懇願され夜車飛ばして帰った。
今回の夏は「顔出して終わりにする」とか言ってる。
443442:2011/08/01(月) 12:10:54.83 0
実家滞在最高記録は
一週間。
「義兄家族が旅行に行ったからお前達来なさい」と召集令状。
旦那は休暇も何も取っていないのに…
「なら、うちから出勤すればよかんべ!」と義父母の鬼提案…。

生き地獄とはまさにこの事だった。
444名無しさん@HOME:2011/08/01(月) 12:41:04.18 0
>>442
嫁と同じように義実家での居場所が無くなって、やっと夫にも判ったんだね。
義兄家族脱出で旦那の方に部屋やるから同居しようとか言われなければいいね。
気を緩めず義実家対策がんばれ。
445名無しさん@HOME:2011/08/01(月) 13:07:43.85 0
>>444
ありがと。

どんなに仲良くても、他人の家に長期滞在なんてキツイよね。
結婚当初は、旧実家に夫の部屋&私物があったから
彼はむしろ居心地良かったんだろうけど。

私&子供達だけとの暮らしの方が、自由気ままで良いと実感したんだと思う。
446名無しさん@HOME:2011/08/01(月) 13:27:38.33 0
悪口ばっかりだねw
447名無しさん@HOME:2011/08/01(月) 14:06:37.24 0
今回、旦那がお盆期間に有給取らなかった。ラッキーw
「今年の夏休みは家族でのんびり過ごそう」と。
義母が「だめか?やっぱ休み取れねぇか?」と電話でしつこい。
居心地の悪い実家なんか誰も行きたくないんだよ、あんたの息子がそう思うんだから
しょうがない。
448名無しさん@HOME:2011/08/01(月) 14:20:27.68 0
>>446
スレタイ読めばわかる
449名無しさん@HOME:2011/08/01(月) 14:26:01.13 0
結婚3年目
今年の正月は風邪でいかなかった
もちろん、盆も断固行かないと
今年から行かない方向にシフトしている
そもそも、旦那だけ帰宅でいいじゃんか
墓参りがあるわけでもなし・・・
いちいち、行かないってことで
なんでって、質問を旦那にしてくんじゃねぇ
くそばばあ
450名無しさん@HOME:2011/08/01(月) 17:32:25.16 0
>>449
根気強く続けてればいずれは質問も来なくなるよ。
頑張れ。
うちは、「何でこれないの?」→「えっ、来るの?」に変化した。5年でw
451名無しさん@HOME:2011/08/01(月) 19:38:05.63 0
何かちょっとした事で義父のご機嫌損ねて、「もう盆も正月も帰って来なくていい!!」とキレた。
「あらそうですか!それは残念、でも仕方ないですね、来るのが嫌って嫌って言うなら、行きませんw」と夫婦で返した。

時期が近づくと、義母からストーカーの様に「いつ来るんだ?」と
電話が来る。
452名無しさん@HOME:2011/08/01(月) 20:16:43.38 0
「あら来なくていいっておっしゃったじゃないですかー♪」
で押し通せば楽チンだなw
453名無しさん@HOME:2011/08/01(月) 22:25:03.85 0
>>450
心強いです 元気いただきました
がんばります 粘ります 
454名無しさん@HOME:2011/08/02(火) 10:39:33.46 0
>子供の意見は無視で嫁としての立場だけ語りたいスレってことなら、
意味不www嫁も夫も関係ないっつーの。
スレタイ読めねいのかwww自己紹介通り、お子ちゃまだから?www

>荒らさせてもらう(キリッ
( ゚,_・・゚)ブブブッ

>自分勝手なババアは嫌いだ。
お子ちゃまは巣へ(・∀・)カエレ!!
455名無しさん@HOME:2011/08/02(火) 13:41:14.35 0
最近歳を取ってしんどくなったというトメ
だからといって正月に時用意した食事が
煮物ひと鉢・卵焼きひとつ・ほかはスーパーで買ってきたパックの押し寿司2人前って何なの…
ウトメの他に義兄家族・姪家族・うちで12人、うち5人は食べざかりの小学生なのに
出されたものがそれで終わった時には食卓の空気が凍った。
うちは電車乗り継いで遠距離帰省だったため足がなくどうしようかと頭抱えてたら
義兄嫁と姪が「子ども達の好きなものもいるよね♪」と場を取り繕って買い出しに出かけ、
ピザとかチキンとかパーティっぽいご馳走を買って来てくれた
異常事態を察して半べそでシーンとしてた子ども達にようやく笑顔が出、義兄嫁と姪の機転には感謝しきりだった。

それがトメには気にくわなかったらしく、電話でも春休みに帰省した時も
「あんな味の濃いものばかり子供に食わせて、しつけがなってない」
と延々愚痴られてる。たぶん盆にも言われると思う
今後どうすべきか頭が痛いけど、多分これからは義実家入りする前に自分たちの食べるものは
一切を出来合いで買いそろえて行くしかないと思う
料理しようにもマルチで買わされた高価な鍋が積み重ねてあるばかりで
食器洗いスポンジさえない義実家では無理だ。夏は食べ物が長持ちしないから
これからは一泊が限界・てか行く必要ある?お正月であれだよ?
食べるものも出してもらえないなんて子ども達がかわいそう、で旦那も納得せざるを得なかった

…と思ってたら車で1時間の距離に転勤になった…
これからは「料理作って持って行く」事を期待されてる気配。断固戦ってやる
456名無しさん@HOME:2011/08/02(火) 13:44:55.11 0
>>455
つ出前
457名無しさん@HOME:2011/08/02(火) 13:58:54.15 0
誰が払うの?
458名無しさん@HOME:2011/08/02(火) 16:31:26.89 0
>>455
お察しします。うちも同じなので…。正月でアレ…だもんね。
正月だからお節作りを手伝わないといけないと言うお嫁さんの話も気の毒
だと思うけど…。子どもってイベント事好きだから、本当はお正月はそれらしく
過ごしたい。買ってきたおせち料理+数品で充分なのにな…。
459名無しさん@HOME:2011/08/02(火) 16:40:59.18 0
こう言っちゃなんだけど、このトメ認○症じゃ?と思ってしまう。
日帰りできる距離なら、昼食をとってから義実家へ、
夕食までには帰るぐらいの滞在時間でいいんじゃないのかな。
460名無しさん@HOME:2011/08/02(火) 16:56:18.11 0
つか、行かなくていいんじゃない?
普通は理不尽に愚痴るトメに対して旦那がキレるべき話だと思うけどな。
461名無しさん@HOME:2011/08/02(火) 18:14:03.90 0
>>459
私もそう思った。
462名無しさん@HOME:2011/08/02(火) 18:20:14.19 0
>>455
前にもあなたの書き込みよんだなー
義実家おかしくないスレだったかな
内容は同じだね
463名無しさん@HOME:2011/08/02(火) 18:35:54.81 0
便利屋、使うこともない業者さんだと思っていたけど
もし出来る事なら、私達家族の代わりに義父母宅に行ってきてください…。

464名無しさん@HOME:2011/08/02(火) 20:42:03.55 0
>>455
車で一時間なら日帰りできるぞ、数時間の滞在でオッケーだ
昼だけならマックなどで充分対処できる

義実家の食卓の惨状をあなたが何とかしようなんて思わないことだ。
465名無しさん@HOME:2011/08/02(火) 20:50:19.26 0
>>455
卵焼き1つ焼いて持っていってあげたら?w
いつも出してもらってたからお好きなのかなあって思って(みゃは って
466名無しさん@HOME:2011/08/02(火) 22:02:11.87 0
共働きで私は土日休み、夫は不定休(月2回は土日休み)

夫は土日休みのタイミングで偽実家に誘われると、勝手に了解して前日に『明日行くけど…行くでしょ?』と。
(偽実家に集まろうと誘うのは義弟)

別に偽実家は嫌いじゃない。
車で1時間かからないくらいだし、行っても何もせずお客さん状態でいいからラク。
行ってしまえば、そこそこ楽しい。

ただ事後報告なのがイラッとくる。

私が実家に帰るときは、『疲れてるなら私一人で帰るからいいよ〜』って気を使ってるのに。
絶対行きたくないわけじゃない、同じだけ気を使って欲しいんだ、と訴えてみたところ、
何となくわかったのか、考え込んでいた。


偽実家というより、夫への愚痴になってしまった…

次に事後報告したら絶対行かない。
467名無しさん@HOME:2011/08/02(火) 23:16:53.65 0
>>455
うちも、この秋に義実家から1時間の所へ転勤orz
喜んでいるのは旦那だけ。

転勤後、頻繁に義実家へ行こう!と言われるのは
目に見えているが、一人で行かせようと思っている。
家政婦代わりにされるのは、盆正月だけでたくさんだ。
468名無しさん@HOME:2011/08/02(火) 23:25:10.16 0
嫁と子供だけで
夫の実家に行かせる。って
どんだけ、自分の実家に自信あるんだろうね。
469名無しさん@HOME:2011/08/02(火) 23:32:14.12 0
出来た奥さんだとは思うが、自分は絶対に無理w
自分はよく言えば天然、悪く言えば失言王者なので、
義実家の近所の家に奥さん以外の人達しか来ない、というのをトメから聞いて、
「へーーいいなー」と言ってしまったw
470名無しさん@HOME:2011/08/03(水) 01:27:47.15 0
お盆の翌週に義実家で法事がある。
夫の仕事の関係で義実家から新幹線を使っても帰省に半日以上かかる距離に住んでいる。
普段はお呼びがかからなくて楽だけど正月と法事だけは「絶対帰省しろ」の命令が来る。
法事は夫の仕事の関係で行けないというと嫁だけでも来いと。
「夫の名代」として法事に出席するだけなら行くけどそうではなく、
裏で働かされるのが分かってて行く気にはなれない。
昨年の一周忌のときは、夫の従兄弟が子供をつれてきてて
義理母にその子達のお世話係に任命されて迷惑だった。
それまでずっと働き通しだったのでお断りして別の部屋に逃げた。
夫の従兄弟の子供なんて初めて会った他人以外何者でもないし。

親戚付き合いを無視できるなら法事や正月に行かない決断もできるけど
そういうわけにいかないので愚痴をはきださせてもらいました。
471名無しさん@HOME:2011/08/03(水) 07:17:51.35 0
いい年した大人が
「私って天然だからぁ〜ミャハ」って
ホント馬鹿にしか思われないから
自虐でも冗談でも自称しない方がいいよ。
472名無しさん@HOME:2011/08/03(水) 07:25:36.67 0
盆暮れ正月、法事等どの行事にも絶対参加しない夫の従兄弟の奥さん。

理由は「職業柄、仕事の都合でお盆(その他、強制招集のかかった日に)に休みは取れない」

半分は「面倒だから参加したくない」んだろけど、賢い言い訳だよな、と思う。
夫の両親て、「面倒くさい」人種で、亡くなった叔母の代わりに、従兄弟夫婦にも理不尽な命令してる感じだから、会いたくないのも分かるわ。

そして、それをフォローしてあげる従兄弟、はっきり言ってアンタ素敵だ。
473名無しさん@HOME:2011/08/03(水) 07:54:04.18 0
自分は実家に帰ってたくせに
嫁が出来たとたんなんで「盆正月は偽実家集合〜♪」なんだ?

「墓知ってる人入ってないし意味がない」って言うと「でもご先祖様だし」だって。
アンタのご先祖でも私のご先祖でもないがな…

血の巡りが悪くすぐ返事できなくて、いつも帰ってからモヤモヤするorz
474名無しさん@HOME:2011/08/03(水) 12:21:25.28 0
来週、義祖母の初盆だから行かねば…orz

ウトメとは3か月くらい疎遠にしてて、こないだはトメからの電話を無視したから
私が嫌っているのはバレてると思う。

トメは親戚の集まりの時だけ気が大きくなって
普段私に言えない事をズバズバ言ってくるから嫌だ。

うちの子が1歳半なんだけど、年寄ばっかの親戚の集まりだから
またきっと無理矢理奪われるんだろうなぁ。

義兄は中学生の子とDSやってるし、今年は私もずっと携帯いじってようかな。
475名無しさん@HOME:2011/08/03(水) 12:30:48.67 0
義実家は、普段は大人3人暮らし。
炊飯器は当然3合炊き。

盆暮れ正月の帰省時には、大人9人子供5人の総勢14人が集まる。
けど炊飯機は上記の通り。当然足りない。

トメさんはもともと炭水化物抜きダイエッターだから、おかずさえあれば
御飯がなくてもOKと思ってるらしく、「なくてもいいよね?」って
言われてしまって嫁の分なし。
良くないけど、自分が「ほしい」と言ってしまうと他の人の御飯がなくなる状態。
結局私が白い御飯大好きって知ってる旦那が譲ってくれてお茶碗1杯を半分こした。
義理義理妹(ちゃっかり自分の分の御飯確保)に「人の分をとるなんて浅ましい」
というようなことを歪曲な表現で言われて。

そしてこれだけの人数で一度に座れない食卓。
先に食べさせてもらうと後の人の分を考えてちょこっとしか食べられない。
後で食べると野菜くらいしか残ってなかったりする。んで御飯なし。
トメさんに「遠慮深い、もっとわがままでいいのに」とか言われたけど、
他の人のことを考えるのって当たり前でしょう?
遠慮なく義実家の冷蔵庫漁って「なんでもお持ち帰り」するような義弟一家と
一緒にしないでほしい。

たかが食事だけど、毎日3度のことだし、本当に義実家行くのが憂鬱。
476名無しさん@HOME:2011/08/03(水) 17:14:10.80 0
夫が間に入ってなんとかしなきゃいけない案件だな、これは。

私の祖母宅では普段は小さい炊飯器だけど、親戚が来た時用に10合炊きの炊飯器が置いてあったけど。
477名無しさん@HOME:2011/08/03(水) 17:17:48.01 0
義両親が健在の時は何が何でも強制召集だった。

両方亡くなった後は、同居してた義兄夫婦が取り仕切る事になったんだけど
「毎年毎年、盆&正月に親戚を呼ぶのは疲れるんだ、正直。だから
俺たちはせっかく取れた休みを使って旅行に行くから。お前達が来てもいないし、
母ちゃんみたいに勝手口も開けておかないぞ。
だからお前たちも好きな所に子供を遊びに連れて行ってやれ」



義兄…!!!!
478名無しさん@HOME:2011/08/03(水) 17:23:29.81 0
>>475さんだけ日帰りできないの?
479名無しさん@HOME:2011/08/03(水) 17:48:42.52 0
>>477
いい義兄さんじゃないの。よかったね。
480名無しさん@HOME:2011/08/03(水) 18:34:43.07 0
>477
いい感じで世代交代ができたんだね。オメ!
そういう良い距離がとれてこそ、何かよんどころない理由で集まらなきゃいけない時にも
いい関係でいられそうなきがするよ。
481名無しさん@HOME:2011/08/03(水) 20:41:33.22 0
義実家でろくな食事出してもらえないのは本当につらい
現実にお腹が空くきつさ(自分で買い出し行ったりしたら当てつけと取られるし我慢するしかない)
も勿論だが、親ってとりあえずまず「お腹空かしてないか」を気にかける存在、って
イメージがあるから、そこをないがしろにされるのってなんというか空恐ろしいし
たかだか飯の事で騒ぐ自分が卑しいのか?とか悶々としてしまうし

てか義実家帰る=一同で食事する、じゃないのかね…?
そこをおろそかにするトメが何で義実家詣でなんかさせるんだろう
ずっと自分たちだけで少量のごはん食べてりゃいいじゃんね
482名無しさん@HOME:2011/08/03(水) 21:38:06.73 0
うちの義実家はお茶を出してくれない
お茶ってか、幼児だろうが乳児だろうが妊婦だろうが、滞在中水分補給になるものを一切絶対に出さない
駅から10分くらい歩くんだけど盆に昼日中汗だくでたどり着いても水の一杯たりとも出たためしがない
着くなり旦那がコップに水道水くんでるのを何のコメントも無しにぼーっと見てる
本気で死ぬので麦茶の大きいペットボトル持参で子供に飲ませてたら
「お茶なんて買って無駄遣い…家で沸かせばタダなのに…」的な事をチクリ
自販機でジュース買って飲ませてたら(干上がってるので炭酸とか欲しがらない
スポドリ一択)「そんな甘いもの飲ませて虫歯に…ご飯が食べられなくなる…」とネチネチ
自宅じゃ沸かした麦茶飲んでるけど、遠距離帰省の我が家は自宅で沸かした麦茶なんて
義実家つく前に腐りますがね…義実家で沸かしてくれる気は一切ないわけだし

殺意ありでなければボケてるとしか思えないけど、トメは自分がそんなに喉乾かないからっていうのと
あとはただもうひたすら馬鹿なだけ(この一件に限らず万事こうなので)ってのが明らか過ぎて
責めたり騒ぎたてた方が悪者になる空気
でも本当にいろいろ異常過ぎるので、子が小さいうちは良かったけど小学校半ばになった今
義実家とは距離置く必要があると思ってる
そんな自分は>>455。盆が近付くにつれて自分で分かるくらい精神状態悪くなってきてるよ…orz
483名無しさん@HOME:2011/08/03(水) 22:19:02.90 0
年寄りは喉の渇きや暑さを感じるセンサーがおかしくなる傾向があるらしいからね。
そういうのはダンナにガツンと言ってもらうのがいいんだろうけど、自分たちのぶんだけ
しっかり用意して、放置もいいかもよ。

今年は必要以上の節電しちゃってるジジババも多いみたいだからセルフア... いや、ゲフンゲフン
484名無しさん@HOME:2011/08/03(水) 23:16:09.11 0
>>482
482さんは優しい人なんだなって読んでて思った
年寄りって気温に鈍感だったり水分を欲しがらなかったりするけど
それをこっちに強制されても困るよねえ
というわけで同じようなトメ持ちの私は7年前に面と向かって
『おかあさん血液ドロドロになってるんじゃないですか?
水分取らないのがエライってなんかの宗教ですか?』って言っちゃったよ
もちろんきつくて性格の悪い嫁と嫌われてます、上等
485名無しさん@HOME:2011/08/03(水) 23:49:33.80 0
命に比べたら、トメのプライドなぞウンコにも劣るからな。
486名無しさん@HOME:2011/08/04(木) 01:25:37.76 i
本家とか分家とかうんざり。
大した家じゃないくせに。
ロトの血筋かっつーの。
487名無しさん@HOME:2011/08/04(木) 07:27:42.66 0
ただの農家なのに
本家だ分家だ
血筋だ
うるさいよね。で、「どこの馬の骨かわからないお前とうちの息子を結婚させてやったんだぞ」
的な勢いで言うよね。
マジで血筋のいい所の家系なんか繋がりない癖にさ
「村長の〜」「○○大学卒の〜」「父親が校長先生の〜」とか
そういう肩書ね、せいぜい。
488名無しさん@HOME:2011/08/04(木) 07:53:30.93 O
ウチもそうだ。義実家元農家で兄弟3人しかいないのに
本家とか笑う。
そして田舎もんはことあるごとに家族や親戚を集めたがる。
祖母の葬式に親戚やら知り合いやら3〜40人そこそこしか来なかったのに
それでも親戚内で見栄や世間体が気になるらしいw
489名無しさん@HOME:2011/08/04(木) 09:49:13.93 0
それで子供は必ず男子がいい、男子産めとか。
こんな頼りにならない男の家系なんてどうよ。
490名無しさん@HOME:2011/08/04(木) 15:23:21.46 0
子供が男か女か決まるのは男側の遺伝子だっつーの。嫁に言うなw
491名無しさん@HOME:2011/08/04(木) 15:54:51.47 O
簡単に分かって性別が選べるなら皆そうしてるわな。
492名無しさん@HOME:2011/08/04(木) 23:30:42.64 0
>>483
同じこと思ったw
嫌味無視して放置しておけば(ry
493名無しさん@HOME:2011/08/05(金) 00:58:20.35 0
9月にウトの一周忌。
先日飛行機の予約のため義兄に日程を訪ねたところ、今週末だと言われました。
一ヶ月も早めるなんて珍しいなぁと思いつつ、慌てて予約。
喪服を持参して義実家に来てみたら、今週末は初盆で一周忌は来月別にやるって言われた。

すぐに一周忌なんだから初盆なんて来るつもりなかったし、飛行機も9月なら安かったのにわざわざ高いチケット買って、来月も来る気になれない。
義実家は超汚宅でよっぽどのことがないと来たくないレベル•••。

今回一周忌のつもりで来たんだし、実際に日程を確認して今週末と言われたんだから来月は来なくていいよね。
息子が法事を欠席するのがどれくらいまずいかよくわかんないけど。
494名無しさん@HOME:2011/08/05(金) 01:36:54.15 0
>>493
まあ初盆も一周忌も息子が出て当然なんだけどね…
向こうからすれば日程が近いから初盆はスルーなんて493夫婦が非常識

はっきりと金銭の問題でどちらかしか出られないから
どちらに出ればいいのか義兄に聞くべきだったね
495名無しさん@HOME:2011/08/05(金) 02:15:50.37 0
っていうかそういう事情なら息子(旦那)だけ行けばええがな
496名無しさん@HOME:2011/08/05(金) 08:14:31.10 0
実家も義実家も飛行機の距離だから、法事程度どころか葬式でも行かない。
呼ばれるたびに行ってたら、交通費だけで12万円超える。どんな罰ゲームだ。

旦那実家近辺の風習では、葬儀ではどんな大事な仕事をキャンセルしてでも駆けつけろって
言われてるらしいが、そんな事をしてたら自分たちの生活が危うくなる。

本当の危篤だけには駆けつけるけど、その程度だな。
497名無しさん@HOME:2011/08/05(金) 09:24:43.63 0
どっちかだけっていうのは非常識なのか•••
でも>>496さんみたいにうちも行くと二人で12万近くかかるし、ほんとキツイ。
去年なんてウトが危篤って6回も連絡が来て、その度に来てたからほんと大変だった。
でも実際はお金が苦しいとかじゃなくて、ほんと単純に行きたくないんだよね。

去年もウトが亡くなった後、仕事を手伝いに来いとか言われて2度行ったし、
行けば墓を建てるから100万出せとか、トメの生活費を仕送りしろとかお金の要求ばかりで嫌。
でもそれも普通なのかなー。
そんなこともトメが良トメなら旦那のために我慢するけど、クソトメだから我慢できない。
義実家嫌いじゃなかったら一周忌も行くけど。
498名無しさん@HOME:2011/08/05(金) 09:30:20.96 0
>>497
後だし多すぎ

行きたくない理由が全然ちがうじゃん
499名無しさん@HOME:2011/08/05(金) 10:08:30.84 0
>>498

最初から全部書くと長くなってしまうと思ったけど、後出し多過ぎでした。
すみません。
結局は嫌いな義実家に大金かけて何度も行きたくないって話です。

500475:2011/08/05(金) 11:01:29.66 0
>>475です。

予定では12日の夜に行くはずだったのに、義弟一家の帰省に重なるように
11日夜には来るようにって言われてしまった。
従兄弟どうし一緒に遊ばせてやりたい、遊びに連れて行ってやりたいそうな。

475でもちらっと書いたけど、義理義理妹とはどうしても性格的に合わなくて、
本当はあんまり会いたくない。

二十歳そこそこでデキ婚。
(これは義弟にも非がある。が、どうも嵌められたっぽい。生理不順だから大丈夫→義弟中田氏。
生理不順でわからなかったと、堕胎不能な週数になってから妊娠を告げて即結婚)
義両親との会話で「義弟くんホントKYなんですよ〜」とか言っちゃう子。
なんというか、いまどきの若い子。
小さい赤ん坊がいるのにネイルばっちりとか。
子供が幼稚園に行くようになって周囲のお母さん方の影響か、最近は落ち着いて
きたように感じるけど、最初に芽生えてしまった苦手意識はどうしても抜けない。


憂鬱だ。


あ、全然フェイク入れてないので見る人が見れば義弟嫁の耳に入るかも。
501名無しさん@HOME:2011/08/05(金) 11:15:47.32 0
>>500
言われたけど、別に従う必要はないんだよ
予定通り12日の夜に行けばいい
文句言われても、「申し訳ありません。どうしても
都合が付かなかったもので…」でおっけー
適当にのらりくらり、たくさん持って行ったお茶飲みながら言ってやれw
502名無しさん@HOME:2011/08/05(金) 11:21:10.99 0
えー、それだけの遠距離で祖父母なら行けなくてもおかしくないよ。
全部出席すべきって田舎ゆえ?いったいどんな田舎??

両親なら行くべきだろうけど可愛がってくれた祖父母でも孫世代は都合がつけばもちろん行くけど
飛行機の距離で仕事もある中必ず出席すべきなんての聞いたことないわ。
親世代の口うるさいジジババ達でも子を呼びつけることはしないよ。仕事や生活だってあるし。
帰省の時に線香あげに行ったり墓参りしたりで十分。
503名無しさん@HOME:2011/08/05(金) 13:24:14.49 0
うちも今旦那祖母の初盆と1周忌で行く行かないの真最中
ほんと何度言ってもサラリーマンの仕事を解ってくれないわ。
そんな簡単に休めないつうの。
農家の人ってそういうの分かんないのかしら?
うちは夫婦2人で行ったら20万かかるのよ!
そんな気軽に行けるか!
我が実家は葬式だけは連絡してくるけど、無理してまで来いなんて言われたこと無い。
同じ年代なのに何だろうこの違い・・・
504名無しさん@HOME:2011/08/05(金) 13:25:41.37 0
20万かかるって知らないんじゃ・・・
505名無しさん@HOME:2011/08/05(金) 13:28:53.96 0
ウトメ「来なくてもいいから20万寄こせ」
506名無しさん@HOME:2011/08/05(金) 13:30:23.15 0
なんでだよw
507名無しさん@HOME:2011/08/05(金) 13:32:49.64 0
>>503
言ってみれば?
毎回交通費だけでもこれだけかかりますので出してくださいって。
508名無しさん@HOME:2011/08/05(金) 13:45:02.32 0
>>507
うん。今度機会を見て言うことにした。
今までは何も言わず20万プラスお土産やお祝いお悔み
ぐぎ〜っ!と思いながらも出してたし
年1回遊びに来るトメの一切合切出してあげてたけどもう限界だ。
旦那が借金作って大騒ぎになってそのことも知ってるから
これからはお金のことも含めて下手に出るのはやめにする!
509名無しさん@HOME:2011/08/05(金) 13:46:27.42 0
>>507

そういう家は出してくれるなんて頭にはなさそう•••。
少なくともうちはそんなこと言ったらファビョりそうだよ。
20万もかかるってことは海外在住なのかな。
510名無しさん@HOME:2011/08/05(金) 14:57:40.94 0
盆・正月・連休などのピーク期に飛行機+新幹線orフェリーとかで往復したら
普通に軽く10万以上飛ぶだろ。子供もいたら20万以上いくんじゃね?
>>509って飛行機や新幹線で旅行したことないの?バカなの?
511名無しさん@HOME:2011/08/05(金) 15:16:48.28 0
>>500
乗り物(ヒコーキとか)の予約変更できませんでした
こんな間際に言われても無理です
この時期は1ヶ月以上前に予約しないとムリですよjk

じゃダメ?車で行くならアウトだけど
512名無しさん@HOME:2011/08/05(金) 16:36:08.46 0
>>497さんとこの義実家は本当にひどいな。
いちいち呼び出しに従った>>497さん夫婦もすごい。大変だったね。
ご主人は実父の一周忌は出席したいと思ってるかもしれないから、
ご主人だけ行ってもらうってのは無理かな。
>>497さんも行く予定だったのに高熱が出て行けなくなりましたとか。
それが無理ならまぁウトの一周忌ぐらいは諦めて行ってあげてもいいと思うよ。
そしてそれ以降の呼び出しは何かしら理由をつけて断るとか。

うちも義実家に帰省すると家族全員で15万かかる遠距離で、
来年は正月に帰省すると半月後に義祖父の一周忌で呼び出しかかりそう。
せめて正月は行きたくないけど、行かないとトメがブチ切れるだろうな。
513名無しさん@HOME:2011/08/05(金) 16:53:02.04 0
>>512
会社勤めの子世代を思えば良ウトメでなくとも常識あるなら
正月の帰省で手を合わせて半月後は無理するなって言うよね。
でも自分側(←義実家)の法事は自分らの満足のために呼びつけるのが糞ウトメのスタンダード。
仮に遠距離嫁家側の義祖父母の法事の場合はムチュコたんは仕事があるのよ!なダブスタが鉄板w
514名無しさん@HOME:2011/08/05(金) 17:07:12.71 0
>>511

ありがとう。
次回から直前に呼び出されたらそう言って断ろうと思います。

>>512

去年一年間はほんとに大変だったよ。
危篤だって言われて行ったのに何度もあっさり持ち直すし、それでも連絡が来るとほんとに危ないんですか?とは言えずに駆けつけた。
それは仕方ないとしても、うちも会社員なのに仕事休んで家業の手伝いに来いとか平気で言うし、こちらの生活も考えてほしいよ•••。
一周忌は旦那が行かないように話してくれるって言ってるから、任せてみようと思います。

>>512さんも来年お正月の直後に一周忌なんだね。
旅費もかかるし、来月すぐに来るから•••ってお正月は自宅とかご自分の実家で過ごせないのかな。
お正月に義実家来なきゃブチ切れるトメって意味わかんないよね。
私はお盆やお正月は自分の実家しか行ったことないや。
不満に思ってるだろうけど気づかないふりしてる。
515名無しさん@HOME:2011/08/05(金) 17:43:20.86 0
一周忌の時に遠くてもう来れないからってはっきり言うしかないかな。
516名無しさん@HOME:2011/08/05(金) 18:16:31.92 0
うちのトメは>>513みたいな常識のある良トメを演じようとするんだよね。
「いいわよ、いいわよ?。無理しないで?」とか言うくせに後から不満が爆発して
文句を言ってくる。疲れる…。
517名無しさん@HOME:2011/08/05(金) 18:18:32.20 0
ごめん変換ミス。>>516の「?」は「ー」です。
518名無しさん@HOME:2011/08/05(金) 18:54:13.24 0
私が「そろそろパート始めようかなー」と言うと
「まだ働かなくて良い」と言う夫。

理由は「盆暮れ正月、夫の帰省に合わせて休みとれない・土日も仕事しなきゃいけなくなるだろうから、
義両親が泊まりに来ても、対応できないよ」と言ってあるから。

喧嘩するとたまに「お前も働いてみろよ!俺の辛さわかるから!」となるが、
私が上記の理由をつけて「私がパートしたらこうなるけど、OKね?」と言うと
「じゃぁ働かなくていい…」となる。
519518:2011/08/05(金) 18:54:58.22 0
ていうか、私も働く気サラサラないんだがw
520名無しさん@HOME:2011/08/05(金) 20:05:16.24 0
子供産む前まで仕事してた。

「お盆は休み取れませんでした〜♪」で余裕で
盆帰省をスルーできたいた頃が懐かしいな。

そしたら、義母の方から
「月いくらあれば、パートしないで済むんだ?」と質問されびびったw

てか私の給料、『パートさんのお給料の額』じゃねぇ(笑)
20万近く毎月支給してくれるのかと思ったら
「月3万あればいいか?」と言われ大爆笑。
521名無しさん@HOME:2011/08/05(金) 21:34:59.63 0
>>520
3万てwwww
実際の額を言ってその反応を知りたいw
522名無しさん@HOME:2011/08/05(金) 22:57:55.36 0
ああああ〜ん!?
と浜ちゃんばりに怖い顔したいところだな>月3万
523名無しさん@HOME:2011/08/05(金) 23:19:48.71 0
何で3万w
トメはその位しか稼げたことが無いとか?
524名無しさん@HOME:2011/08/05(金) 23:22:53.82 0
>>523
なるほど
自己紹介乙の法則かw
525名無しさん@HOME:2011/08/06(土) 12:13:32.51 0
>>499
謝る必要なんてない気にするな 気持ちはわかる

てか昔の人は寿命短かったからいいよねぇ…
帰省も介護も鬱にならなくてすむからさ
526名無しさん@HOME:2011/08/06(土) 12:15:20.16 0
>>499
謝る必要なんてない気にするな 気持ちはわかる

てか昔の人は寿命短かったからここまで帰省とか介護とか同居とかには
悩まなかったんだろーな… 
527名無しさん@HOME:2011/08/06(土) 12:16:11.60 0
>>499
謝る必要なんてない気にするな 気持ちはわかる

てか昔の人は寿命短かったからここまで帰省とか介護とか同居とかには
悩まなかったんだろーな… 
528名無しさん@HOME:2011/08/06(土) 12:16:59.39 0
>>499
謝る必要なんてない気にするな 気持ちはわかる

てか昔の人は寿命短かったからここまで帰省とか介護とか同居とかには
悩まなかったんだろーな… 
529名無しさん@HOME:2011/08/06(土) 12:38:10.08 0
おちつけw
530名無しさん@HOME:2011/08/06(土) 14:09:57.78 0
どうしてこうなったw
531名無しさん@HOME:2011/08/06(土) 14:24:27.66 0
吹いたwwwどんだけ言いたいんだwww
532名無しさん@HOME:2011/08/06(土) 16:29:07.98 O
新手の天丼かww
533名無しさん@HOME:2011/08/06(土) 17:32:53.50 0
>>525-528

ありがとうww
>>525さんも色々と苦労されてるんだね。

初盆のお参りが終わって義実家から帰る途中の空港なんだけど、ほんと疲れた。
旦那の従兄弟が妊娠したらしいんだけど、親戚一同の前で「あんた何でまだ子供できないの」とか平気で言われたり、やっぱり嫌な気分になることが多過ぎ。
寝具やタオルはシミだらけで真っ黄色だし、エアコンのない家も嫌だ•••。
来週のお盆と来月の一周忌、その翌月には義祖父の米寿のお祝いに来いって言われたけど、どれも行かないようにしたいな。
534名無しさん@HOME:2011/08/06(土) 17:58:05.19 0
>>533
お疲れー。
もう盆正月と葬式行けば十分。他は行く必要ない。
だいたいウトメの言うとおりにしてたら帰省費用で年間100万以上飛ぶ。
結婚してからの帰省費用で中古ならマンソン買えてしまうんじゃwww
535名無しさん@HOME:2011/08/06(土) 18:08:00.59 0
>>534

ありがとー。
でも結婚式して6年間、お盆とかお正月は行ったことないんだよね。
去年ウトが亡くなるまで自営業やってたんだけど、行っても早朝から夜遅くまで手伝わされるだけだったから。
年末年始とか寝る暇ないくらい忙しいから手伝いに来いってよく言われたけど、スルーしてた。
私も仕事してたし、あまり綺麗ではない仕事だったからどうして私が?って思っちゃって。
全然いい嫁キャンペーンしてなかったし、これからもその調子でいきます。
536名無しさん@HOME:2011/08/08(月) 11:44:17.32 O
昔の人はホントに羨ましい。
平均寿命80越えとか、あと何十年このババアの顔見ないといけないのか途方に暮れる。

近距離別居のため、救急車が鳴る度に、クソトメでありますようにと祈っている。

537名無しさん@HOME:2011/08/08(月) 12:21:16.87 0
夫に私が悪妻であると仕立てあげられ
夫からも義実家からの私の悪い評判を伝書鳩され
現在私は「義実家行きません」宣言しているのですが
夫は私が田舎に帰省するなら俺だって親に子を見せたいと
私抜きで1泊2日の帰省を考えているようです。

子どもの1歳10か月、どう切り抜けるべきか‥
よいお知恵はないでしょうか
538名無しさん@HOME:2011/08/08(月) 12:34:48.35 0
先にあなたがお子さんとご自分の実家に逃げる。
539名無しさん@HOME:2011/08/08(月) 13:08:24.88 0
子供の写真を持たせればオケ
540537:2011/08/08(月) 13:53:13.49 0
>>538-539
ありがとうございます。
実家に逃げるのは自分の仕事があるので難しいです。
子どもの写真持たせるのはアリですね。
541名無しさん@HOME:2011/08/08(月) 14:05:29.71 0
ってか、そんな旦那でいいのか?
542名無しさん@HOME:2011/08/08(月) 15:00:16.74 0
私もまだ子供できないのかとか言われるのが嫌だから
子供できるまでは 会わない事にしようかと思ってる。

旦那には、結婚してすぐにあんたの親きらいとか言ってるし
お盆も 私は自分の実家に帰るからあんたも好きにしたらと言っておいた。
反論してこないし、旦那が自分の実家に帰ろうが帰らないだろうがどうでもいい。
結婚二年目でこれだから終わってるww

旦那の場合、彼の親達だけじゃなくて、口うるさい爺ばばあ、近所には義理母の
実の妹家族 意地悪なやつばっかり揃ってるからそれが一番嫌だ。
543名無しさん@HOME:2011/08/08(月) 16:01:29.95 0
>>542

私も義実家の徒歩五分圏内に大ウトメ、トメの兄弟が全員住んでいてすぐ集まるのが嫌だ。
あんた給料いくらもらってんのとか平気で言ってくるし、なんで子供できないのとかも余裕。
親戚の誰かが流産したことも全員知ってて平気で話題に出てくるし、なんか理解できないんだよね。
関西に数年住んだことあってそのときはそんな失礼な人たちに出会ったことないけど、
旦那は親戚でそれくらい話題が出て来るの普通だと思ってたみたい。
お金の話を聞くのは品がないと思うし、子供のことも安易に聞くべきじゃないと思ってたけど、私が気にしすぎなのかな?
特に子供のことは、今ほしいと思ってるのにまだ授からないから余計嫌なのかもしれないけど。
これからもし不妊治療とか必要になったら耐えられないと思ってしまう。
544名無しさん@HOME:2011/08/08(月) 16:36:59.00 0
7年前、男三兄弟の長男に嫁いで一人出産。
旦那の会社がヤバく、転職したり、私自身の仕事も給料が非常に不安定で、
二人目は時期を待って、と夫婦で決めていた。

旦那の弟夫婦は、私達よりも結婚が遅かったにも関わらず既に二人目を出産済み。

盆暮れ正月の帰省で集まると「アンタんところも早く二人目を」って必ず言われるのが
すごくイヤ。
旦那の仕事もなんとかなり始めて、来年の春〜夏に出産したいのでそろそろ
子作り解禁と思うのだけど、できたらできたで「やっと?」とか言われそう。
もう何も言われたくない。
ほっといてほしい。
545名無しさん@HOME:2011/08/08(月) 23:42:13.86 0
うふふふふ…
あと数日でまたあの汚家に行く事になるのか…
あと失礼な事しか言わない旦那の伯父にもまた会うのか…
胸が熱くなるな
盆正月死ね
546名無しさん@HOME:2011/08/09(火) 07:41:01.59 0
義実家行くたくない行きたくない
行きたくない行きたくない
547名無しさん@HOME:2011/08/09(火) 12:51:33.63 O
嫌みとか言われないし、交通費は2人で1万程度だし。
何甘ったれてんだとお叱りを受けそうだけど、やっぱり嫌だ。
義実家二泊も行きたくない。

夫は
「お前のお母さんキライ」
(確かにうちの母はキツい)
って宣言して、うちの実家には日帰り。

私は義母キライじゃないけど…。
でもやっぱり気を使うし、私も日帰りがいいなあ。
548名無しさん@HOME:2011/08/09(火) 14:13:37.07 0
言えばいいじゃん
私も日帰りがいいって
549名無しさん@HOME:2011/08/09(火) 21:41:23.33 0
義実家に行ってもやる事無くてつまらん。
特に話す事も無いし、時間を潰せそうな場所も無い。
ただの時間の無駄遣いな気がする。
550名無しさん@HOME:2011/08/09(火) 23:07:01.39 0
単純に、偽家は県営アパートだから
行きたくない。
551名無しさん@HOME:2011/08/10(水) 11:53:03.15 0
旦那に一人でいってこい 今年こそって
説得したら、やっと一人でいってくれるらしい
しかし、正月あったときに何言われるか・・・
儀実家いったって、話つまんないし、
会話があわないし、やることないし・・・
ほんと、妻ってここまでする必要あんのって感じだわ
子供がいればまだしも・・・って感じ
552名無しさん@HOME:2011/08/10(水) 12:23:54.58 0
正月も行かなければいい
553名無しさん@HOME:2011/08/10(水) 12:46:34.08 0
秋に転勤が決まった。
今は義実家までは、飛行機の距離に住んでいるのだが
今度は電車で1時間半の場所。

これまで、義実家では腹に据えかねる事があっても
自宅が遠いので我慢もしたけれど、今度からは
我慢せずに、旦那だけ置いて帰ってくる事に決めた。
554名無しさん@HOME:2011/08/10(水) 16:39:55.17 0
もう10年近く、儀家に行ってない
もちろんこれからも行くつもりはない
楽しくもないのにニコニコ」していなくちゃいけないのが
疲れる
555名無しさん@HOME:2011/08/10(水) 17:06:11.75 0
>>551
たかだか一回のことで嫌なこと言われるようなら、もう行くことない。
うちも、夫の仕事でたまたま一回正月の義実家訪問ができなかったとき、
後で夫に、実は嫁親の企みだろうと訴えたそうだ。
夫はどちらかというと、こんなふうになると面倒くさいから
今後はできるだけ義実家に行こうという方向で私に話したようだが、
たかだか一回でそうならもう行くか!とキレて、それ以来私は行ってない。
今後のことはあちらの出方次第、と思ってたらいいと思う。
556名無しさん@HOME:2011/08/10(水) 17:32:23.42 i
>>554

ご主人は一人で行ってるんですか?
私も旦那に不満を抱かせずに行かなくて済む方法知りたいよ。
557名無しさん@HOME:2011/08/10(水) 17:56:56.65 0
夫の実家に泊まるとか クレイジーすぎる。
義父母は「泊まらせてあげる」的な態度だけど
結局私は洗濯物干したり、飯炊きの手伝い・みんなの分の皿洗い・掃除・犬の散歩までさせらるし。
そこを足場にどこかに連れて行って貰えるとかもないし、(お盆はお客さんが来るから接待で、家にいなくてはいけない)
もう地獄だろ。
そんな所に2泊も3泊もさせて、義両親達はなんとも思わないんだろうか。
自分達は、親が我儘で苦労した。だから自分達が辛いと思った事は子供にはさせない。と豪語していたのに。
558名無しさん@HOME:2011/08/10(水) 17:59:47.38 0
「義実家は疲れるから行きたくない…」と相談すると
「じゃぁ、お前は来なくていいよ!絶対くんな!」となる癖に
お盆が近付くと、その喧嘩がなかった事になっている。
盆正月に、「あそこんちは息子だけしか帰ってこない」近所にと知れると、義父のメンツが立たないから
どんな時でも強制帰省させられる。
559名無しさん@HOME:2011/08/10(水) 18:41:03.25 0
自分が旦那の発言を許してなかった事にしてあげてるんじゃん。
強制帰省ってなんだろ。
縄で縛られて車で運ばれんの?
560名無しさん@HOME:2011/08/10(水) 18:50:51.05 0
>>558
録音しといて何度でも耳元で流してやれば?w
5611/2:2011/08/10(水) 19:42:12.46 0
メモに下書きしたんだけど、長くなってしまった。

私の誕生日はお盆なんだけど、偽実家に招集される日が、モロに誕生日の日に指定される事が多くて、
なんで誕生日に気を使わんとならんのだ、と思いながらも仕方なく行ってた。
ある時旦那が「今日、こいつ誕生日」とか宣言して、
トメ、コトメに「ふーん、へー、おめでとー(棒)」な反応をされてしまった。
なんか嫌な感じ、とは思ったけど、別に祝って欲しくないし、
とその時はスルーしといた。
それから娘が正月に生まれ、またも偽実家からの招集にかぶる事があった。
初孫は先にコトメが産んでたから、孫フィーバーはないにしろ、
一応内孫なんだけど、偽実家に行っても誕生日の話題なし。
もちろんおめでとうも、ケーキなんかもなし。
大分経ってから、旦那が「今日娘の誕生日」ってやってくれちゃって、
さすがに私の時とは違う言い方だったけど、「あっ、そうだったね。おめでとうー」で終了。
なんか、すごいむなしかった。
日付け指定するくらいだから、娘の誕生日を祝ってくれるのか、
と思ったのが間違いだった。

続きます。
5622/2:2011/08/10(水) 19:43:55.90 0
二人目が生まれて3歳になった一昨年の正月、偽実家にて
「今日は買い物に行ったら、ケーキが安かったのよー」と、上の娘に言いながら100円ケーキを出して来たトメに、
「あー!きょうねーちゃんのたんじょうびだからー?よかったね、ねーちゃん」
と、下の子に満面の笑みで言われ、キョドって「あっ、そっ、そうだったわね、誕生日おめでとう」
と上の娘に言ってた。

最初の年から、念のため前日にお祝いをしっかりしといてよかったわと、
つくづく思うわ。
最近は、盆や正月は来い来いと言われなくなった。
ただ、なんでもない日曜日の夜に呼ばれる。
しかも1ヶ月くらいまえから。
おかげで、声がかかってから気が重い期間が長い。
563名無しさん@HOME:2011/08/10(水) 20:24:24.38 0
誕生日と義実家は関係ないよね
あなたの誕生日も娘の誕生日も「家族で」祝えばいいんだし
お祝いしないといけないから義実家行くのやめようよ

義実家って誕生日を祝う習慣ないんじゃないかな?
564名無しさん@HOME:2011/08/10(水) 20:32:00.18 0
>>563
まったくもって仰る通り。
だから敢えて言わなかったのに、旦那が余計余計なこと言わなきゃいいのにって思うし、
誕生日を忘れてた感じなのは、子どもにはかわいそうだなって思ったんだよ。
盛大なパーティーなんて誰も期待してないし、
都合聞かずにその日指定が多いから、家族でまともにお祝い出来なくて。
565561.562:2011/08/10(水) 20:34:38.19 0
ごめん、564は私。
多分、誕生日祝う習慣ないと思う。
566 忍法帖【Lv=1,xxxP】 :2011/08/10(水) 21:15:36.00 0
>>565
それ、旦那も納得してるの?
自分の子供の誕生日にちゃんと祝ってやれない事を。

百歩譲って自分の誕生日は我慢したとしても、子供さんはもう物事がわかる年になってるんだから
今後は誕生日を当日ちゃんと祝ってやりたいから、で帰省をずらすなり断るなりする
いい機会ってか今これを機にやらないでいつするの?って感じだよ
子供の誕生を親子で祝える回数なんて長い人生の中で本当に僅かだよ
ある程度大きくなって恋人と祝うようになってそのうち結婚してってなって
親と一緒になんてしなくなるから
567名無しさん@HOME:2011/08/10(水) 21:41:11.23 0
>最近は、盆や正月は来い来いと言われなくなった。

と書いてあるよ。
568名無しさん@HOME:2011/08/10(水) 21:53:06.63 I
あーうぜぇ。盆なんか無くなればいいのに。
行きたくない行きたくない行きたくない行きたくない…
旦那休み15日のみだから、14日の夜行って…の予定が、私と子供達だけ
先に行く事になった。つーか、12日ぐらいから来いとかバカですか?
行かねーから!どう頑張っても14日の昼間からが、せいぜいです。
あぁ、またご飯支度とか色々やらされるんだろうな…
まじ、鬱。盆正月シネ
569561.562:2011/08/10(水) 22:16:13.24 0
>>566
>>567ありがとう。そんな感じです。
旦那は、前日にやったんだからって感じだったので、あまり重要視してないみたい。
今後もし重なる事があったら、はっきり言う事にするよ。
もうそろそろ言えそう。
570名無しさん@HOME:2011/08/10(水) 22:26:53.73 O
嫉妬されたくなくて
出来るだけUNIQLOみたいな地味で質素な服装を心掛けて行くんだが
せっかく義理実家の近所にアウトレットモールがあるのに
その服装だとなんとなく恥ずかしいので入れない。
毎回フラストレーションがたまるわあ。
571名無しさん@HOME:2011/08/10(水) 22:42:41.08 O
アウトレットでしょ?そんなカッコつけて行くところでもなかろ。
572561.562:2011/08/10(水) 22:50:09.26 0
>>570
どこかで着替えるとかは?
573名無しさん@HOME:2011/08/10(水) 22:52:33.94 O
義実家がやる気まんまんの家で馴染めない。
義両親の口癖は「人間死ぬまで勉強。頑張って身につけたものは泥棒も盗って行かない。」
夫には姉と妹がいて、姉(既婚子あり)はいい大学を出て一流企業に勤め、
妹(未婚)はある競技の指導者をしている。
義実家に初めて行った時、すごい数のトロフィーや賞状が飾ってあって、
その時は自分に降りかかってくるとは思わなかったので「すごい」と思っただけだったんだけど。
夫は一人ラインから外れて義実家では軽く見られています。
心頭を滅却すれば火もまた涼し とクーラーもつけないから暑くていられないし、
日曜の夕方なんかに行くと義両親から「今日は朝から一日何してたの?」と聞かれる。
山登り(暑いのに死んじゃうよ)には誘ってくるし、
今一番頑張ってることは何かと聞いてくるし。
だけど義姉は毎朝子供を実家に預けて帰りは旦那とともに実家でご飯を食べ、
寝た子供を抱っこして帰って行くのが納得できない。
洗濯済みの服と義母に頼んでた買い物も持って帰る。
頑張るのがそんなに好きなら「子育てしながら頑張って仕事しろ」と自分の娘に言えばいいのに。
時々は用があってどうしても行かなきゃならないのが嫌だ。
574名無しさん@HOME:2011/08/10(水) 23:02:21.31 0
私もお盆に誕生日がくる。祝ってほしいなどとは微塵にも思っていないが、ずっとこれから先誕生日にウトメの顔見なくてはならないと思うと嫌になる。

明日から義実家に行くよ…ストレスが今ピークに。明日空港いくまでにSCでヤケクソで買い物しまくってやる。
575名無しさん@HOME:2011/08/10(水) 23:08:04.86 0
>>570
別に義実家のそばなら知人に見られるわけでもないし
ユニクロ服でいったって良いんじゃね?
ユニクロ服な上にダッサダサなら恥ずかしいだろうけど
そういうわけじゃないんでしょ?
576名無しさん@HOME:2011/08/10(水) 23:17:30.08 0
   ___
  / || ̄ ̄|| ∩_∩
  |.....||__|| (     )  どうしてダッサダサ・・・
  | ̄ ̄\三⊂/ ̄ ̄ ̄/
  |    | ( ./     /

   ___
  / || ̄ ̄|| ∩_∩
  |.....||__|| ( ・ x ・ )  どうしてダッサダサ!?
  | ̄ ̄\三⊂/ ̄ ̄ ̄/
  |    | ( ./     /
577名無しさん@HOME:2011/08/11(木) 00:22:15.85 0
>573
義姉、仕事以外はダメダメじゃねえかwwww
578名無しさん@HOME:2011/08/11(木) 00:57:40.66 O
>>575
それが、ダッサださなんですよw
ほぼノーメイクでヘアスタイルもわざと野暮ったい感じにして。
でも、そうしないと意地悪されるっぽいので仕方ない。
甘やかされて贅沢三昧に育ったと偏見持たれてるみたいなので。
579名無しさん@HOME:2011/08/11(木) 01:49:49.07 0
知ってる人が見なきゃいいってもんじゃないと思うよ
自分が嫌なんだよね
580名無しさん@HOME:2011/08/11(木) 06:28:34.72 0
>>481さん>>482さん一緒だ…。
お茶は到着時に「いらんよね!?」って形だけ聞かれる。けど出す気なんか
もとから無いって感じだし。食事の時はビール缶。
ご飯も炊かず、レトルト飯をレンチンしてお茶碗にポイされたときは驚愕した。
しかも姑と半分ずつって全然足らない。
もう1回で懲りた。次からは麦茶とおにぎり持参でこっそり食べることにする。
狭い平屋でプライバシーなんか無くて、自閉症の義兄と一緒に雑魚寝。
こだわりが強いからテレビは24時間つけっぱ。
うるさいのとお腹がすくので2重に眠れなかった。
あーもう2度と行きたくない。何もかも嫌過ぎる。1回体験すれば充分だ。
「早く○んで」って思うときもあるけど、そうなると法事やら親戚やらがうるさいだけだから、
私が一番最初に死んでしまいたい。
雑魚寝もご飯がレトルトで少ないのも何とか我慢できるけど、
普段ぼーっとしてるくせに食事のときだけ本能むきだしで、ガッツガッツ
食べる超巨漢の義兄と一緒の鍋をつつくのは生理的に無理。二度とごめんです。
結婚前にこれ全部やられてたら破局してただろーなぁ。
結婚前に一度泊まってればよかった。
581名無しさん@HOME:2011/08/11(木) 07:16:34.86 0
>>580旦那はなんて言ってるの?
雑魚寝って家が狭くてお客様が泊る部屋はないの?お茶をださないとか
ご飯レトルトとか、テレビ24時間付けっぱなしとか客を招く態度じゃないよね

旦那に「自分はあの環境に居るのは無理です」って言ってもイイと思う
582名無しさん@HOME:2011/08/11(木) 07:30:34.64 0
>>581さんありがとう…。
お客様が泊まる部屋、無いです。
だからずっとテレビのある部屋に居ます。そして義兄もずーっと一緒。
しかも、義兄がずっとテレビを占領していて、ふるーいビデオテープに録画した映像を、
ピンポイント&エンドレスで流してます。
頭がおかしくなりそうです。
ワンセグも通じないド田舎で、気分転換も出来ません。

旦那は、もう行かなくていいといってくれているのですが、私の実家が
それを許しません。
「自分の実家にばかり泊まっては大人気ない。こちらに泊まりたいのなら向こうにも
泊まって来い」というスタンスです。
遠距離なので日帰りも難しく。
実家の父は次男で、亭主関白。母は、嫁姑問題で苦労した経験はほとんどありません。
実家の理解が無いのが一番のネックかもしれません。
583名無しさん@HOME:2011/08/11(木) 07:53:59.43 0
実家にいかなきゃいいのでは。
584名無しさん@HOME:2011/08/11(木) 07:57:22.68 0
>>582
実家に住んでるの?何でわざわざ言う事聞くのか理解出来ない
エネmeとしか言いようがないわ
585名無しさん@HOME:2011/08/11(木) 08:04:19.50 0
>>582
旦那が行かなくてイイと言ってるならそれに合わせればいいと思う

あなたの実家の親は自分の娘が我がまま言ってるくらいの認識なのかな
実際に嫌な思いをするのは582なのだから親の言うことを素直に聞くことないよ
実家にも行かなければいいと思う。
586名無しさん@HOME:2011/08/11(木) 08:20:51.74 0
私の方が稼ぎ多かったら
絶対義実家なんかに行かない。
587名無しさん@HOME:2011/08/11(木) 08:25:45.11 0
>私の実家がそれを許しません。

そんなもん、「じゃあ、実家に泊まるのもやめるわ」で済む話しじゃん。
親のいう事は絶対な人なのかな。
588名無しさん@HOME:2011/08/11(木) 08:27:15.72 O
実家には行きたいよね。
親に状況がいまいち伝わってなくて「わがまま」と思われてるかも。
しばらくどっちにも行かないで我慢してたら、そのうち実家が心配してどうしたのか聞いてくるから
その時に改めて説明すれば「そうだったのか大変だったな」ってならないかな。
589名無しさん@HOME:2011/08/11(木) 08:44:41.58 0
そこまでして実家へ帰りたい?
義実家も実家も自分が気持ちよく尋ねて行ける環境に無いのは同じ
幸い旦那は義実家へ無理して帰らなくていいと言ってるって事は
自分の実家が劣悪な環境だって理解してるんでしょう?

旦那からだけの理解じゃ足りない?
夫婦で話し合いができて納得できてるなら十分だと思うのに
両親から「大変だったね、好く頑張ったね」って労わってもらいたいの?
煽りとかじゃなく素で疑問なんだけど。
590名無しさん@HOME:2011/08/11(木) 08:50:42.39 O
>>578
私も相当ダッサダサだよ。イオンで見つけた480円Tシャツとか着こなしている
すっぴんで髪の毛はおばさん結び。
あそこに永住したら一気に老けそう
591名無しさん@HOME:2011/08/11(木) 08:56:36.73 O
親が正しく義実家の状況を理解してたら、
それでも義実家に泊まれとは言わないと思うし、
実家の親は大したことないって誤解してるんだと思う。
だから義実家のことで実家と疎遠になることもないし、
しばらく時期を待ったらいい方向にならないかなと。
別にねぎらってほしいとかじゃなくて
親がちゃんと理解してくれれば実家にも普通に行けると思ったんだよ。
592名無しさん@HOME:2011/08/11(木) 08:59:20.36 0
あー気持ちは分かるな。うちは毒親だけど。

結婚当初は実家なんだからそこそこ顔出そうかと思ってたけど
あまりに義実家や夫の事に口出しされるもんだからどんどん疎遠になった。
でも疎遠になっても電話やメールで連絡とってきては嫌味三昧。
無視を決め込むと義実家まで巻き込んで騒がれてもううんざりだ。
義実家行きたくない状態になったのも実母が義両親にあること無いこと吹聴して
関係が気まずくなったことが起因。
593名無しさん@HOME:2011/08/11(木) 09:33:02.02 0
>>580です。
親の言い分としては、>>585>>588>>591さんのレスが一番近いと感じました。
「我がまま」「大したこと無い」ように見えているのだと思います。
親が嫁姑問題で悩んだ経験が無いことが影響しているのかもしれません。
また、私を甘やかすと義実家ときちんと付き合えなくなるのでは、という思いもあり、
わざと厳しくしているとも感じています。
私としては、母方の祖父が高齢なこともあって、やっぱり定期的に実家には帰りたいんです。
友人の結婚式で帰省するたびに、実家と揉めるのも嫌ですし…。
母は、私が泣いて訴えて、ようやく納得しかけている状況ですが、父は頑固で、
なかなか難しいです。
私の父には、なんとか実家からの通いで義実家に顔を出す、という方法で
納得してもらえるように時間をかけて説得したいと思います。
(実家と義実家は近距離。私たち夫婦だけが遠方です。)
594名無しさん@HOME:2011/08/11(木) 09:36:05.01 0
>>593
義実家に親も一緒に連れてけ
595名無しさん@HOME:2011/08/11(木) 09:53:38.29 0
実家に状況を説明するのに旦那の援護射撃は受けられないかな?
「うちの実家ではこちら(嫁実家)みたいにお客様扱いしてくれないので
僕自身も嫁子を連れて行くのが心苦しいんですよ
兄もこだわりが強いから嫁子が来るの嫌がっているんです」みたいな感じで
596名無しさん@HOME:2011/08/11(木) 09:55:36.93 0
義実家は子供が産まれても連れて行きたくない環境だよね

593の父親は自分の孫をそんな場所に泊らせるの平気なのかな?
気にしないって言われたら子供できたら父親には孫を見せなくてもいいと思う
597名無しさん@HOME:2011/08/11(木) 09:58:16.79 0
そこまで実家大事ならなぜ結婚したのかとしか思えない

結婚したからには夫婦円満が第一で
実家に執着させず夫婦二人の生活を安定させたい
という親心だと思うんだけど
598名無しさん@HOME:2011/08/11(木) 10:12:15.74 O
そこまで実家大事なら
っていうのは見当違い。
599名無しさん@HOME:2011/08/11(木) 10:14:52.85 0
>>580です。
もし子どもがいたら絶対嫌ですね。
泣き声出そうものなら、義兄がパニック起こして危険だと思います。
授乳場所も、トイレかお風呂くらいですし。
この状況でも反対されるようなら父には見切りをつけます。

旦那の援護射撃はいつでも準備できてます。
ただ、私が止めていました。
うちの実家は、義実家とは本当に何もかもが正反対で、
夫は上げ膳据え膳、スター扱いで、本当に居心地がいいようです。
だからこそ、私と姑のようにこじれて欲しくなくて、夫から父へ言ってもらうのは
今まで控えていました。
でも私だけでなく、夫も言い出せば、信憑性も増すかもしれませんね。
がんばってみます。
600名無しさん@HOME:2011/08/11(木) 10:45:12.70 0
つうか
「ああ、義実家も行ってるよ〜(ハナホジ」
じゃだめなの?
ちゃんと行ったかどうかチェックされるの?口頭以外で?
変な親
601名無しさん@HOME:2011/08/11(木) 11:08:23.30 0
>594がファイナルアンサー。
602名無しさん@HOME:2011/08/11(木) 12:33:40.01 0
なんだ、デモデモダッテエネmeか、もう来なくて言いよ
どうせ言い訳ばっかなんだろ
603名無しさん@HOME:2011/08/11(木) 12:37:56.69 0
>>all 行きたくないなら行かなきゃいいじゃん。
闘わなければ勝利は来ない。
604名無しさん@HOME:2011/08/11(木) 13:27:21.64 0
>>602
来なくて良いとかトピ主()みたいな言い分だなw
605名無しさん@HOME:2011/08/11(木) 13:56:56.46 0
なんか お盆下り渋滞始まるとかって
ニュースでわざわざ、毎年毎年流すなっていうの
せっかく、行かないですんで、心から忘れようとして
るのに、あおってようで気分悪いわ
 もうなんだかなぁ うかつにニュースもネットニュースも
みれないのかぁwwwww
606名無しさん@HOME:2011/08/11(木) 14:01:30.73 0
私はあれを見ると↓って思うよ

      ♪
    ♪
        ∧∧       ♪
       ('(゚∀゚('ヽ ♪
   ♪  ('ヾ,  ` )     私、もう自由なんだわーっ♪
       ` 、,, /
         (_,/   ♪
607名無しさん@HOME:2011/08/11(木) 14:03:54.72 0
>>606
最高 私からすると、発想の転換 物は考えよう
みたいだ だよね 気分悪くするより、ウヒャー
ラッキーって思うようにしてみたりしようかなwww
608名無しさん@HOME:2011/08/11(木) 14:06:35.85 0
うん
ラッキー!暑い中ごくろうさんですぅウヘヘ
って思うといいよw
609名無しさん@HOME:2011/08/11(木) 14:27:40.00 0
スレ伸びてきた
さすがシーズン
610名無しさん@HOME:2011/08/11(木) 16:23:04.54 0
毎日でもここに愚痴りたいよ
カウントダウンが始ってて鬱で仕方無い
行く意味あるんですか?な い で す よ ね 
向こうの親は嫌いじゃないけど他人の家に長居してくつろぐ訳無い&おさんどん
バーカバーカ盆正月のバーーーーカ苦しんで市ね!!
611名無しさん@HOME:2011/08/11(木) 18:45:09.56 0
ほんと!
盆正月のバーカ!アーホ!!

なんで楽しい夏休みに地獄の強制収容されなきゃいけないんだよ!!
612名無しさん@HOME:2011/08/11(木) 19:34:14.51 0
>>580です。
>>600さん 実家と義実家は近距離です。当たり障りなくではありますが、
年に何度かは連絡を取り合っているので、嘘はつけません。
何とか私と両親で話をつけたかったのですが、やはり夫にも入ってもらおうと
思いました。
>>602さん どこらへんがデモデモダッテなんでしょうか。
613名無しさん@HOME:2011/08/11(木) 20:09:10.16 0
>>612 私は600でも602でもないのに長文書いてすまないけど

大変だね、これこれこうしたら?というアドバイスを無視して
批判だけにアンカーをつけて自己弁護レスを入れるのは
言い訳に終始しているようでデモデモダッテと感じる

レスを追って全部読んだ上で書くんだけど、両方行かなければいいんじゃない?
義実家→>>580の理由で行きたくない
実家→義実家に行くように言われるから行きたくない
これで何か問題でもあるの?
自分の親は何たらかんたらで顔を見せときたいんです、というんなら
親の意見が変わらない限り、わずらわしい事も甘受しなきゃいけないでしょ
実家に顔を出して小言を言われたくないというのは、義実家へ行く行かないというのと
問題が変わってきていると思う
614名無しさん@HOME:2011/08/11(木) 20:36:25.17 0
>>580です
>>612さん 擁護レスの方を無視したつもりは毛頭ないのですが、まとめての
お返事をしてしまったことは反省します。
このまま親の意見が変わらなければ、疎遠になるのも仕方が無いですね。
仰るとおりこれ以上は実家の問題ですので、消えます。

アンカーもつけずにまとめてのお返事をしてしまった方、本当にすみませんでした。
皆様レスありがとうございました。
615名無しさん@HOME:2011/08/11(木) 20:38:42.78 0
>>613さんでした。訂正します。すみません。
616名無しさん@HOME:2011/08/11(木) 20:42:51.25 0
レスしたもん!アンカーつけなかっただけだもん!
っていうジタバタが見えるw
617名無しさん@HOME:2011/08/11(木) 21:15:26.45 0
消えるっつってるんだからもういいよ。
618名無しさん@HOME:2011/08/11(木) 23:18:12.71 0
ああ行きたくない。日帰りだから、泊まりの皆さんよりマシだとは自覚してるが・・。

儀実家に車で行って、何故かそこからウトメの車に相乗りして
墓参り(2箇所)ウトメ親戚んちにつれまわされる。で、夜はウトメと一緒に食べるとさ。
てか、夫、勝手に相乗りおkって返事するなよ!!半日以上、一応セダンとはいえ
ひとつの車の中にウトメと一緒に詰め込まれて、妻が窮屈な思いするの
なんで分からんのかなあ。それぞれの車で現地集合、解散でいいじゃんか。
もう今回は今更、「別行動で」、て連絡する時間でもないから諦めるしかないけど。
なんか汚車までとはいわないけど、微妙に変な匂いする車だし、ウトが
前の座席で頭ボリボリ掻いたら全部後部席のこっちに何か飛んできそうで激嫌!
どうせ車中だって、もっと儀実家に来い!って説教か、トメが気に入らない
親戚や近所の人の悪口や愚痴を延々聞かされるのが凄く予想できる。
義理の墓参りとか儀実家詣でとか決めた人の気が知れんわ!!
619名無しさん@HOME:2011/08/11(木) 23:54:25.95 0
>>618
免許ないの?
なら取って来年はあなたが運転しな。
620名無しさん@HOME:2011/08/11(木) 23:59:49.43 0
>儀実家に車で行って、何故かそこからウトメの車に相乗りして

ってあるから、>618がそこまで運転するのかも試練。
621名無しさん@HOME:2011/08/12(金) 00:22:21.59 0
義実家帰省ツアーが今週末から始まる…鬱だ。
義弟・義妹夫婦&こどもだけでも13人以上なのに、
7人乗り&5人乗りの車に詰め込まれて食事に行かねばならんし。
妊娠8か月で腹もでかくなって手伝いもロクにできないから今回はパスしようと
したけど、しばらく義実家行けないだろうと旦那に制され連行されます。

荷造り今からしてるけど義実家飯かなり少ないし、お菓子と飲み物持っていかなきゃ。
あとはPSPと文庫本も持ってかないと暇がつぶせない。
622名無しさん@HOME:2011/08/12(金) 00:28:12.91 0
妊婦を思う存分使えと言いたい
623名無しさん@HOME:2011/08/12(金) 00:31:52.89 0
あーいいかたおかしかったな
妊婦だからお腹張るとかちょっと休みたいとか
言い訳いくらでも言ってさ、あまり無理しないようにしなねと思うのよ
私はお腹大きいときに義実家で正座したり崩したり和室だったりで
痔になって帰ってきましたよ
無理は良くないからねー
624621:2011/08/12(金) 00:43:21.62 0
>>623

そうだねー。今回ばかりは進んでお手伝いはしないつもり。
一応寝泊りする部屋は用意してくれてるし、たぶんその部屋でゴロゴロする予定。
旦那はタバコ吸いたいがために一人で喫茶店に行ったりするし。今回は同行できないのでね。
正座はするつもりないw
625名無しさん@HOME:2011/08/12(金) 03:19:21.40 0
>621
お腹が張りやすいので無理をしないように医者から言われている。
お腹が大きくなってきて、自分の食べたいものを自分のペースでしか食べられない。

こんな感じで外食なんかするーしたら?
なにか自分で食べられるもの用意していって留守番しながら食べてる方が楽じゃない?

「妊娠は病気じゃないんだから〜」と↑を否定されたり、こき使われそうになったら
「そうなんですよね。病気なら薬なり治療法なりあるんだけど、妊娠は病気じゃないから
大事にしてなんとかやりすごすしかないんですよね〜 あ、うーん、またお腹が〜」
626名無しさん@HOME:2011/08/12(金) 09:05:01.64 0
>>621
なぜそこで妊婦様という特権を使わない?
ドタキャンしたっていいんだよ。
627名無しさん@HOME:2011/08/12(金) 09:22:40.01 0
うむ妊婦様を存分に使ってくれ。

あーなんで男って義実家に嫁と子供を伴って帰還!ボクチン偉いお!ってやりたいんだろう。
女でこういうタイプって少数派な気がする。
女の実家スキーは居心地良いしお母さん何でもやってくれるしってのが多い。
男は女はってくくるのはいかんのだろうけど、そんな男多すぎるよ。
628名無しさん@HOME:2011/08/12(金) 09:38:57.23 0
そりゃ女性の方が優れているからね。
男性は野蛮でバカでスケベでどうしようもないよ。
世の中女性だけなら戦争や差別はおこらないんだけどね。
629名無しさん@HOME:2011/08/12(金) 11:09:23.97 0
>>624
>旦那はタバコ吸いたいがために一人で喫茶店に行ったりするし。今回は同行できないのでね。

ここは旦那さんに突っ込んでもダメなのかな?
なぜ実の息子であるあなたが留守をするとわかってるとこへ私をつれて行くの?
それなら私だって気心知れた自分の親のところで寛ぎたいよ
って言ったら喧嘩になるんだろうか?

義実家へ帰省しても旦那は地元の友達と出かけて
結局嫁である自分と義両親とで過ごすハメにって書き込みをたまに見かけるんだけど
自分の実家に嫁を置いて出かける旦那が一番おかしいんだが
そうなると分かって付いて行く方もどうなの?って思ってしまった
「それ私が行く意味あるの?」って言えないのか?
素で疑問に思う
630名無しさん@HOME:2011/08/12(金) 11:22:18.81 0
週間天気予報見たら30度越えの日ばかり続く。
義実家行ったら熱中症になるかも、と今真剣に考えてる。
旦那に暑い日は避けようと提案したが「そう言うもんじゃないでしょう、お盆と言うものは慣習なんだからその日に
行かないと・・・・。」
自分だけ行けばいいのに。
自分の実家でも暑い日は行きたくね〜。
631名無しさん@HOME:2011/08/12(金) 11:29:20.71 0
うちも前あったよー>夫だけ出かける
たまにしか会えない地元の友達のところに行っちゃうの
行きたいのはわかるけどね
でも私はそんなのもうイヤよ、と言って改善してもらった
一人にされるのイヤなんだけど、と言ってどこまで改善するかは
夫婦によるでしょ
632名無しさん@HOME:2011/08/12(金) 12:06:37.92 O
義実家到着5分前に子供が寝てしまったから、到着しても子供起きるまで私は車内待機!
冷房効いた車内(しかもレンタカーのサービスでプリウス!)子供の寝顔見ながら
のんびり2ちゃん。いやほーーーい!快適!
早起きしたから眠いよね!ゆっくりおやすみなさい!
633名無しさん@HOME:2011/08/12(金) 12:35:05.91 0
明日偽実家参りだorz

昨日から原因不明の下痢が続いてる。

634名無しさん@HOME:2011/08/12(金) 12:45:15.32 0
義実家、新築してそんなに経ってないのに
風呂場がカビだらけ。
台所がハエとゴキの城。

635名無しさん@HOME:2011/08/12(金) 12:55:06.21 0
いまどきの家ってカビとか発生しづらい作りなんじゃないの?
それであっという間にカビだらけって余程だね…
636名無しさん@HOME:2011/08/12(金) 13:08:07.65 0
窓や換気扇が付いていても、窓閉めきって換気扇つけなけりゃカビるさ
637名無しさん@HOME:2011/08/12(金) 13:13:21.10 0
そうね
かえって昔の家のほうが通気がよく作られてる
今は機密性重視の家作りが多いんじゃないかしら
638名無しさん@HOME:2011/08/12(金) 13:46:38.56 0
偽実家は子供が独立した後で飼いはじめたしつけされてない汚犬様がうろうろしてるのが欝
近所だから泊まりはないし、メシマズだから外食しかないのでなんとか我慢してるけど
子供が居たら絶対あんな家行かない。
639名無しさん@HOME:2011/08/12(金) 14:29:18.90 O
明日から義実家帰省。
義実家は義姉とその夫と同室らしい。
義姉はともかく義姉夫と2泊も同室なんてイヤすぐる。
義姉夫も気まずかろう。

夫が
「2泊していい?ねーちゃんたちも帰ってくるって」
って言ったとき、嫌だって言えば良かった。
年末は同じ轍は踏まないぞ。

義両親は嫌みとか言わないし、いい人たちなんだけど、義実家のアウェー感って、何だろね…。
すげー気を使うし、疲れる…。
640名無しさん@HOME:2011/08/12(金) 14:44:51.60 0
ええ〜!
義義姉旦那なんて他人じゃん。
同じ部屋なんてありえん。
嫌だってこと、ちゃんと旦那に伝えなきゃ。
641 忍法帖【Lv=3,xxxP】 :2011/08/12(金) 15:03:15.21 0
>>639
そこは拒否していいところだと思うよ
仮に639旦那単独と義姉単独で同室とからな、まあ部屋がないんだろうねと思うけど
夫婦単位で同室にされるのは私の周りではありえない

どうしても行かなきゃならないなら、ウトメの寝室があるんだろうから
ウト・639義姉夫・639旦那で一室、トメ・義姉・639で一室にしてもらえばいいのでは?
トメとコトメと寝る時まで一緒ってのも嫌だけど
親兄弟でもない旦那でもない赤の他人な男と寝起き一緒の方がもっと嫌ってかありえない
642名無しさん@HOME:2011/08/12(金) 15:03:20.47 0
>>630
同じような感じだわ
サラっと「お墓参りは行かないとね」と言われた
なんで田舎の家ってエアコン完備されて無いんだろう('A`)
旦那実家もそうだし、実家もそうだし
正直なんで暑い時に暑いボロ屋へ行かなきゃならんのか理解できん
老人達は感覚にぶってるから「今年はそんなに暑くないよ」とか言い張るんだよ!
こっちの感覚の方が正常だバーカ
643名無しさん@HOME:2011/08/12(金) 15:05:53.26 0
去年も同じような案件を見た気がする>義理の兄か弟と同室
現代日本の話とは思えない…
それを理由に行かない、の一発で住む物件だと思う
それであれこれ言って行かせようとするなんて頭おかしいレベルの話だよ
644名無しさん@HOME:2011/08/12(金) 15:15:59.64 0
家族なんだから〜とか思ってるんだろうな。
645名無しさん@HOME:2011/08/12(金) 15:22:02.19 0
田舎の義実家、去年クーラーつけたよ。嬉しい。
普段は窓も玄関も開けっ放しで虫が自由に出入りしてるけど
私が虫が嫌いなので訪問したら窓閉めてクーラー入れてもらうんだ。
646名無しさん@HOME:2011/08/12(金) 15:30:29.99 0
義弟夫婦と同室、何年もやってたよ
全くプライバシーなし
よし、誰もいないぞと気配伺ってなにかしてもその瞬間に義弟が来る、義弟嫁が来る
もう行かないからいいんだけどね
647名無しさん@HOME:2011/08/12(金) 15:36:33.06 0
義実家クーラーケチってるよ
室内犬もいるから年に一度数時間訪問しかしない
648名無しさん@HOME:2011/08/12(金) 16:57:04.70 0
嫌だなあ。義実家。
暑いし、汚いし、散らかってるし。
トメが元気なうちは良かったんだけど、年々弱ってきたら、家の中がダメになってきたね。
同居の義兄嫁は片付けられないタイプのようだ。
クーラーくらいつけないものか。
義兄夫婦の部屋が二階なんだけどそっちにはついてるんだよねえ。

日帰り、数時間だから我慢するしかないんだけど。
649名無しさん@HOME:2011/08/12(金) 17:07:58.64 0
そうなんだよね、うちの旦那実家にも弟が住んでるんだけど、
そいつは若者で元気有り余っててしかも非リア充のくせに、家の事はほとんどしない
掃除なんて一切しないらしい
普段は勝手にすりゃいいが、他人を家にあげる時期くらい掃除して欲しいよ…
エアコン無い&汚家で十分に行きたくない理由になってる
650名無しさん@HOME:2011/08/12(金) 17:17:42.62 0
客間にはエアコン付けてないよ、義姉達が帰って来ないようにね。
本家嫁より。
651名無しさん@HOME:2011/08/12(金) 17:21:16.10 0
>>650
何が本家だよw何の一族だよ、そこらの庶民のくせにwわらえる
652名無しさん@HOME:2011/08/12(金) 17:23:59.15 0
本家だと親戚の出入りも多いだろうし、大変だねえ。
墓だけじゃなくて仏壇拝みに訪問客も多いしね。
大変だねえ。
ジジババ死んで代替わりしても拝みに来る親戚いるよね。
留守にするわけにもいかないし。
たいした本家でもないのにね。
653名無しさん@HOME:2011/08/12(金) 17:38:40.15 0
近距離の義実家。
もともと明日お墓参り&食事会のため訪問予定だった。
けど、何故か今日も訪問。
外食を一緒にして、ウトメを義実家に送ってサヨナラ〜としようとしたら「ちょっと上がっていけ」と。
何だかんだグダグダしているうちに子供が眠くなり「昼寝させてやれ」
この感じだと「ご飯食べていけ」コースなのかな…

隣でいびきかいている旦那に殺意がよぎるわ。
654名無しさん@HOME:2011/08/12(金) 18:34:55.05 0
義実家ファミリーが寄り付かないように、客間にエアコンつけないでいた。

「明日〜明後日はあんたたち、どっか泊まりに出かけていてくれない?
 うちら、泊まりに行くんで。 で、うちらがあなた達の寝室使わせてもらうからさ。」

と義姉から電話あって、ショック死するかと思った。笑いすぎて。

夫がブチ切れてCO処理してくれた。
655名無しさん@HOME:2011/08/12(金) 18:37:47.94 0
観光地とか良い場所に家があるの?
656名無しさん@HOME:2011/08/12(金) 18:40:41.39 0
客間の網戸がでっかく破れている為、窓が開けられず
エアコンをつけて寝たら、トメから
「夕べは室外機の音がうるさくて、熟睡できなかったわ〜」と
言われたよ。
だったら、網戸くらい直してくれ!!
記憶にある限り、破れて10年近くは経ってるぞ。

それなのに、お盆に義実家へ行こうと言うダンナに腹が立つ。
破れ網戸を長年放置している義実家は、もちろん汚宅です。

657名無しさん@HOME:2011/08/12(金) 18:42:28.35 0
そういや網戸破れてたわw
親戚のクソガキが蹴破って放置らしい
知ってる限り3年は経ってるな…
そのままに出来る根性がわからん
658名無しさん@HOME:2011/08/12(金) 20:19:55.01 0
台所のあらゆる引き出しにGがいる。
引き出し開けるとこんにちは。殺す気か。

庭に撒く水道代をケチって庭のあちこちにバケツで水を溜めている。
ボウフラがクネクネクネ。両手足が水玉模様に。

トイレのタオルはうちの雑巾より黒い。

麦茶のボトルにマリモのような物体が浮いている。

擬似レースのビニールのテーブルクロスの隙間から毛が生えている。

梨の皿に楊枝が1本だけ。みんなで使うらしい。歯槽膿漏の義父もか。義父もかよ。


別に清潔すぎる人間ではないが、普通に無理。すべてが無理。
659名無しさん@HOME:2011/08/12(金) 20:22:20.05 0
>>658いや普通に無理!普通の人だったら絶対無理!
660名無しさん@HOME:2011/08/12(金) 20:37:20.36 0
日帰りただいま。疲れたよ。
夕食の時、トメがわざとではないんだけど箸使いが荒くて、
向かいの席の私の服にドレッシングやらなんかのタレやらが
飛んできた。「ごめんね〜」とは言われたし、安物(こういうこともあるかと)
着て行ってたからまあいいんだけど。
結局、「家族で一緒に食べるの久しぶり♪」とか
(いいえ、私は家族ではありません。てか、5月にも会ってやっただろうが)
「ムチュコたんが忙しいなら、嫁子だけでももっと会いに来たらいいのに。
もっと一人でもどんどん来られるようにならないとダメよ」とか。
意味分かりません。どんどんどころか、一人で儀実家にってどんなバツゲームなのか、
ぱかっと頭かち割ってどんなもんが入ってるのか見てみたいわ、いや見たくないけど・
661名無しさん@HOME:2011/08/12(金) 20:44:03.01 0
明日から義実家に帰省だけど、夫おいて私は高速バスで日帰りする。
夫から義実家には通達済み。

義実家がチワワ飼ってて、私がイヌアレルギーもち。
夏場に宿泊なんてできません。
日帰りなら愛想よくできる。

夫は火曜まで義実家滞在予定。
久しぶりの一人暮らしライフたのしむよ
662名無しさん@HOME:2011/08/12(金) 20:51:18.62 0
夫がサービス業なので、お盆や日祝日はほとんど休みが取れない。
で、去年と一昨年はそれを話して儀実家スルーだったのが、
今年も土日は無理だけど今日だけなら、とかなり調整して行ってきた。
でも、時間も精神も大損こいた感じ。無理して都合つけたことに対して、ウトメは
感謝するどころか、やれば調整できるんじゃないか?来週末も来い、とか
どんだけ上から目線&息子の仕事を理解してないんだろう。で、
>660さんと同じく、息子が無理なら嫁がもっとご機嫌伺いするもんだ、ってこと
ネチネチ言われたよ。咄嗟のことで言い返せなかった私もバカだ。
663名無しさん@HOME:2011/08/12(金) 20:56:22.10 0
あんなこと言われるなら一人でなんて絶対行けない
と言えるじゃないか!w
664名無しさん@HOME:2011/08/12(金) 21:57:15.63 O
カリカリカリという音がして振り向いたらクモが出た!!でっかいクモ!!
怖い!でも悪さしないからっだって。。

あと、洗濯物どうすればいい?私は自分達の分は自分で洗いたいって言ってるのに
旦那がウトメ洗濯の時に夫と子の洗濯物を放り込んじゃって、結果私だけ洗う機会あらず…
665名無しさん@HOME:2011/08/12(金) 23:06:55.60 0
一晩で何年分のG見たんだろう…。
洗面所に入るたびに絶対いる。もう嫌。
666名無しさん@HOME:2011/08/12(金) 23:54:04.97 0
暑いから行きたくね。
667名無しさん@HOME:2011/08/13(土) 00:35:00.00 0
>>664
軍曹がいらっしゃるということは…
668名無しさん@HOME:2011/08/13(土) 01:00:22.58 0
軍曹の餌になるアレがいると言う事ですね、わかります
669名無しさん@HOME:2011/08/13(土) 01:14:39.87 0
あ〜、やっと義父が帰った。
今年はこっちに義父だけが来て、うちの家族と観光地に行ったんだ。
悪い人じゃないんだと分かっているけど、なんか受け付けない。

肘ついてご飯食べるところとか、食事中の音とか、
人に話しかけるのに、訳のわからん聞き方をするところとか…
地ビールレストランで「このビールはどこから来たんですか?」って、ここで作ったモンに決まってるって!
「この辺には病院は多いんですか?」の質問に「あれとそことここの3箇所がありますよ」と
答えてくれてるのに無視して違う質問またしたりとか…
一緒にいると同類に見らるのが、思春期の女子の長女が嫌がってた。
もちろん私も嫌だ。

儀実家に行かなくて済んでも、こういうのもツライ…
しかも、長年の付き合いで親のことを理解しているはずの夫が、
義父をフォローしないのが、一番嫌なのかもしれん。
670名無しさん@HOME:2011/08/13(土) 09:37:01.29 O
やったー!!
今日から3日間偽実家詣のはずだったが
9か月の娘がおとといから感染症かかったため行かなくてすんだ。
病自体はもう峠は超えたし、あとは湿疹だけ。
親戚一同子供も10人くらい集まるので
移すといけないから…という理由で旦那だけ派遣。
3日間娘とまったり過ごすよ。

熱でた時にさえ、気にすんな、連れてこいという自己中達だが、
さすがに今回は文句は言わせん。
行けばギャン泣きしてるのに無理矢理抱っこして連れていかれるから嫌なんだ…。
そのくせ何も買ってくれないし、他の子供達も暴れ回って親も注意しないから乳児を寝かせる場所すらない。
正月は車の中で授乳した。
娘的には辛かったがタイミングよかったかも。
671名無しさん@HOME:2011/08/13(土) 11:19:46.65 0
>>670
>>正月は車の中で授乳した。
って、生後1〜2カ月なのに車で行くような義実家に
しかも、暴れまくる子供たちがいる所へ連れていったの?
そのことにビックリなんだが。
672名無しさん@HOME:2011/08/13(土) 12:05:07.85 O
あー行きたくね。日帰りだと思うし、ただ食事して墓参りだけだと思うけどやだーー。
あのくねくね道、いつ通っても酔うんだよな。孫たちには「いらない、お腹いっぱい」って言ってんのに無理やり食べさせようとするし。
幸いつわりが治まらないので、一人留守番コースに持っていこう。
673名無しさん@HOME:2011/08/13(土) 16:25:56.74 O
本日2日め。
しんどい
674名無しさん@HOME:2011/08/13(土) 18:03:23.82 O
>>639
ありえない絶対に無理だわ
近場にビジホとかあったらそこに部屋とる
675名無しさん@HOME:2011/08/13(土) 18:32:13.12 0
サンデードライバーのウト運転で墓参り(片道2時間位)に
連れて行かれた。急発進・急ブレーキ凄いし、わざとじゃなくて、
普段乗りつけてないからだと思うけど、こっちは凄い怖くて、トメが
危ないわ、とか口挟んだら余計ヘソ曲げて荒ぶるし。トメや息子はいいだろうが、
他人の私まで事故にまきこまれたくないって。途中でコンビニとかに寄って、
だらだらと間食買って食べるし、2時間位おやつとか無しで行けるだろ!
後で夫に愚痴ったら、「車酔いしたね〜、今度からは僕が運転するよ」、とか
目茶ナナメ上な返事されて、余計イライラ。しかも、「僕は毎日もっと通勤時間
かかってるよ」とか。リストラされて仕方なく遠い職場しか無いんじゃんか。
普段何も思わない夫にイライラしてきたわ。
676名無しさん@HOME:2011/08/13(土) 19:16:03.47 0
愚痴じゃなくてはっきり言っちゃえよ
677名無しさん@HOME:2011/08/13(土) 19:17:55.45 0
近距離義実家のお食事会、トメコトメにしょっぱなから無視されて
辛抱たまらず一人帰ってきた。
一応具合悪いテイにしたけど。

あのアウェイ感に堪えることが年々できなくなってきた。
昔は無邪気に仲良くできてたんだけどなあ。
678名無しさん@HOME:2011/08/13(土) 19:53:30.96 0
>>677
お疲れどん
もういかなくていいんじゃ・・・
とにかく、ゆっくり休んでよね
679名無しさん@HOME:2011/08/13(土) 22:55:28.61 0
>>677
まだ頭の中女子中高生なトメコトメなんだねw乙。
680名無しさん@HOME:2011/08/13(土) 23:03:33.01 0
来週末、(しょっぼいしょぼい)夏祭りがあるから来いって言われた。
毎年、狭〜い小汚い儀実家に、私からしたら見知らぬ儀実家近所の
おっさんおばはんがぎゅうぎゅうづめに集まって、屋台から買った
おでんや焼そば、トレイのままどどーんと茶の間の机に並べて犬食いしてる。
もちろんエアコン梨、何が楽しいのかさっぱり分からん。
人を招く環境じゃない。絶対。なのにウトメは、まるで祭主催者かのように
自信マンマンで来い来い言う。頭おかしい。

「行った」事実だけ作って5分で退出して、のんびり夜空見たりしてから
我が家に帰ろうかな。
681名無しさん@HOME:2011/08/14(日) 00:27:48.86 0
毎度の事ながら義実家詣でにはイラッとするやらもやっとするやら。
遠い私の実家の墓参りを午前中に済ませ、義実家行ったら義兄が買い物に行って帰ってこない、
義弟は近所の温泉に行って半日以上経つのにまだ帰ってこない、親戚が訪問中、で何時間も待たされた。
義兄も義弟も携帯にかけても出ないので連絡取れないし、義兄嫁が親戚を家まで送ってくるって出かけてしまうし、
クーラーもない猛暑の義実家で時々来る親戚の相手をして、やっと墓参りした時は夕方で暗くなりかけていた。
寿司でも取ろうかという義母の提案をやんわりと断り(あんなに暑いところで食べてるうちにネタが腐るわ)、
さっさと帰ってきた。
旦那の奴、義実家行く前に電話の一つでも入れりゃいいのにそれすらめんどくさがる。
私の実家には何日も前から何時ごろ墓参りするか聞いてってうるさいのに。連絡は自分の実家は自分で約束してるのに。

私の実家は墓参りも入れて一時間もいたかなあ。遠いから仕方ないんだけど(せいぜい車で一時間なんだけどさ)。
私の実家はクーラーもついてるし、海に近いせいか風が冷たくていごこち良かったなあ。
義実家はクーラーもないし、盆地のせいか熱風が吹き込むし、おまけに埃がひどくて床の上はじゃりじゃりするし、
飲み物は訪問してくる親戚にばかり出してこっちには回ってこないし。
去年行ったときはかび臭かったのだが、今年はそうでもないなあと思ってたら義兄嫁がキッチンハイターを雑巾にスプレーしたのを
そのまま床拭いたり、テーブルの上を拭いたりしてた。

とにかく疲れた。体がかゆくなって本当困った。
682名無しさん@HOME:2011/08/14(日) 01:23:08.46 O
>>664です、今ゴキが2匹いた、、蛾も飛ぶし屋内なのにキャンプ気分

>>675 わかる!今日うどん屋とスーパーと西松屋まわるのに5時間かかりました
1件1件遠いのもあるけどコンビニでいちいち要らん物買いすぎ
683名無しさん@HOME:2011/08/14(日) 03:15:58.56 0
エロ本読んでるオヤジと並んで雑誌読んでから
何が欲しいわけじゃないけど買うものを探す〜♪
という歌そのまんまですな。
684名無しさん@HOME:2011/08/14(日) 11:44:11.62 O
672だけど、つわりきついし車酔いするし、迷惑かけるから今日はパスさせてって言ったら「それはちょっと…」って連行されそうになった。
キレて大喧嘩して、結局一人留守番だけど、モヤモヤ。

やっぱあいつ、長男教なのかな…行ったって私のことや子供たちすら気遣う様子なし。でも「俺は気遣ってるつもりだ」と…
私がダメ嫁なのか。もー泣けてくる。無理してでも行けばよかったのかな。
長文愚痴スマソ
685名無しさん@HOME:2011/08/14(日) 11:56:36.82 0
>684
お子さんはダンナと同行したの?
年齢によっちゃ、ダンナがきちん子どもの世話できるのかきになるけど、
ま、それはそれとして。

これからお腹の子が生まれてからのこともあるんだし、今日のところは
まずは自分の意志を通したというところでよしとすれば?

つわりで大変だろうけど、何か自分だけが好きなものでも食べてのんびりしてね。
686名無しさん@HOME:2011/08/14(日) 12:29:04.01 0
>>684
妻の体調<<<<ママンのご機嫌ってか?
687名無しさん@HOME:2011/08/14(日) 13:07:24.92 O
684です、レスありがとう

>>685
子供は同行させました。4歳2歳なので、食事もトイレも大丈夫(下はまだオムツだが)です。
義妹や義弟、旦那の従姉妹たちもいるし、遊び相手や世話やきさんはいっぱいいる。
ただ「つわりがきつそうだったから休ませた。墓参りは後日安定期に入ってから来させるから」って一言がそんなに言いづらいかね?
月2回ペースで義実家詣でしててもまだ不満か?と思ったよ。
今日のところは、半日ゆっくりします。
さっきアイス食べたらだいぶ落ち着いた。ありがとう!

>>686
ママン含め親戚一同のご機嫌でしょうね。「妻を労る良き旦那のボクタン」演じれば株も上がって楽なのに、不器用なやつ。

頑張ってる奥様が多い中、何回もすみません。ロムに戻ります。
688名無しさん@HOME:2011/08/14(日) 13:33:08.82 0
自分も、断固拒否して今回は、旦那一人でいかせたものの
もやもや 不安
でも、何言われてもいいやで、開き直るつもりで
今過ごしてる 
世の嫁の方々ほんとご苦労さんですわ
689名無しさん@HOME:2011/08/14(日) 13:34:35.27 0
コトメ一家と同時期に義実家へ行った時。
ウトから、
「明日はコトメ子と出かける。朝7時半に出るので
 それに間に合うように朝食の支度をしてくれ」と言われた。
何故、コトメに言わず私に頼む?
不本意ながら、6時に起床し朝食の支度を整え
コトメ子達に食べさせた。
挙句、コトメは外出予定を知っているにもかかわらず、
7時半ちょっと前に部屋から出てくる始末。
納得がいかないのは、私が起きて部屋から出た時点で
コトメ子を起こすコトメの声が聞こえていた事。
自分の子供の朝食くらい用意しろよ!!
ウトも私がやるのが当然のように頼んでくるな!!
母親なんだから、コトメに準備させるのが筋だろ!!
次、同じ事を言われたら
「コトメさんに頼んでくださいね〜」と言うつもり。
690名無しさん@HOME:2011/08/14(日) 14:06:32.98 0
>>689
それくらいは、言ってもいいと思う
やんわりだしね 
691 忍法帖【Lv=5,xxxP】 :2011/08/14(日) 14:19:50.67 0
>>689
コトメがすべき事なら、コトメさんに伝えておきますね〜
トメがすべき事なら、トメさんに伝えておきますね〜
で、いいんじゃない?

お前に言ってるんだからお前がやれ!とか言ってきそうだけど
「え?コトメコちゃんの親はコトメさんですよ?」ってすっとぼけた感じの回答がおすすめ
692名無しさん@HOME:2011/08/14(日) 14:50:29.20 O
現在2日目

日帰り温泉に出掛けたんだが途中で別の親戚が合流

元々車は定員ぎりぎりで乗ってきたのにトメ無理やり全員載せようとしてきて怖い。

車提供者の義妹家族も合流してきた親戚も無理だよって言ってるのにトメのみ全力で詰め込もうとしてて呆れる。

こいつに道交法の概念はないのか
693名無しさん@HOME:2011/08/14(日) 15:13:11.28 O
>>689何でやっちゃったんだ?そんなの断ればいいのに親であるコトメがやるべき事だし
奴隷乙だよまったく689の旦那はどうした?
694名無しさん@HOME:2011/08/14(日) 16:48:15.61 0
>>692
考えるまでも無くそんな概念持ち合わせてないんだろうよ。
695名無しさん@HOME:2011/08/14(日) 17:51:33.36 0
やっと義実家から自宅に戻って来た…。
便秘だった腹が急に産気づいた。
696名無しさん@HOME:2011/08/14(日) 17:58:21.37 0
昨日あの暑い中、クーラーのない汚宅を訪問し、墓参りするメンバー(義実家家族)が全員揃うまで茶のもてなしもない中汗だくで待たされ、
やっとこ墓参りを済ませてきたというのに、今日バーベーキューやるから来いだと?
馬鹿か。誰が行くもんか。晩御飯作ってたところに連絡来たから断ったけど、バカ旦那のやつ
「ね?行かないの?行こうよ。」だと。
一人で行けばいいのに言うとむくれて娘達に声かけてたと全員に振られてた。
いい気味。
でも野菜くれるからとか言って出かけた。
帰ってこなくてもいいや。
697名無しさん@HOME:2011/08/14(日) 18:02:38.81 O
今義実家から帰ってきました
糞ウトの謎の自慢話の対応に困る
「ボクチャンは芸能人の〇〇と友達だ〜」とか
「ボクチャンの親戚はみんな新宿の高層マンション住みの金持ちばったりだ〜(だがウトは親類全員に嫌われていてシカトされている。しかも自分は田舎の借家住まい)」とか
「ボクチャン英語が得意で外国人とはペラペラしゃべれる〜」とか
「休日はスタバで英語の勉強を汁オサレなボクチャン」の話を永遠とされる。
こういうときなんて言ってやればいいのか解らない

二歳になる息子に自分のことをグランパと呼ばせると息子にしつこく付き纏っていた。

トメはトメできったねータオルで息子を寝かそとするし、義兄は始終ニタニタしてて気持ち悪かった。

もう行きたくない・・・・・

698名無しさん@HOME:2011/08/14(日) 18:04:45.43 0
館林(義両親の家)+熊谷(義両親の親戚)を訪問。

なんでどの家もクーラーつけないんだろう。ばかなのくるっているの?
ストレートに嫌がらせと受け取っていいのね?
699名無しさん@HOME:2011/08/14(日) 18:08:19.33 0
「飯作ってやる」の義母の言葉。

「あれ、私用事忘れてたから、それとあれ、作っておいて!!!!!それと、○○(甥&姪も帰ってくるから、その子達の分もね、はい、頼むよ!!」

そして勝手のわからない、他人の家のジメジメしたゴキ生息率100%の台所で
私は義兄家族の分までおさんどん・・・・


700名無しさん@HOME:2011/08/14(日) 19:14:20.95 0
行きたくはないけどさ、仕方ないからこっちが色々とウトメに
気つかって話しかけたり相手してたら、
「なんだ、結構妻も楽しんでんじゃん」
「かわいがってもらってるじゃん」と勝手な脳内変換した夫。
楽しいはずないだろうが。一応大人だから、嫌でもにこやかに話してるだけで、
しっかりイヤミだって言われてるし、今回はあろうことか金銭的な無心までされてるのに、
その時は夫は耳が塞がる便利な体の作りなんだね。

不動産のお盆休み明けたら、今住んでる家の査定を頼んでみる。
夫婦共有名義だから勝手に売り払うことはできないけど、離婚時の共有財産としてどれくらい
あるのか分かるだけでも、精神的なお守りになるかなって。
701名無しさん@HOME:2011/08/14(日) 19:19:17.41 0
>>688
>もやもや 不安

本当によく分かる。
私の場合は悪い義実家でないのでなおさらだ。
トメ、コトメ(コトメコ達)が揃うと孤独感に耐えられん。
702名無しさん@HOME:2011/08/14(日) 19:37:22.48 0
>700

「行きたくないけど行ってあげているんだよ」

ってわからせないと、旦那さんは永遠に脳内花畑だよ。

私ははっきり宣言して、その時は売り言葉に買い言葉で、夫婦喧嘩になったけど、言いたい事吐き出してスッキリしたし、ある程度頭冷えたら夫もかなり私に気を使うようになった。
703名無しさん@HOME:2011/08/14(日) 19:53:39.43 O
>>664です、何度もすみません。。
嘘みたいな話ですが、今、義母が台所で蜂に刺されました。足長蜂だと言ってる
クモ蛾ゴキゴキクモ蜂、アリは常日頃。
704名無しさん@HOME:2011/08/14(日) 19:55:08.41 0
>>703
実況 ワロタ
705名無しさん@HOME:2011/08/14(日) 19:59:35.00 0
盆帰省にて。
義実家を経つ時、義母が
「これやるから、土産に持ってけ」と出されたのは、
3月の彼岸で、私達が義実家に持って行ったお菓子でした。
706705:2011/08/14(日) 20:02:30.56 0
賞味期限なんて余裕で切れているし…
義母「なんだ?期限切れかぁ?ま、大丈夫だ!今のは防腐剤たっぷり入っているからぁ!」

そうですか、やっぱり私達は残飯処理扱いですか。
それ以前に、小一時間ほど話しあいたい所もあったんですが…。

夫が裏で義母を叱ってくれたから、なんとか許す。
707名無しさん@HOME:2011/08/14(日) 20:02:50.74 0
還暦過ぎた義母がツーテイルしていたので気持ち悪かったです。
708名無しさん@HOME:2011/08/14(日) 20:44:24.81 0
>>698
クーラー無いと熱中症になる地域じゃないか
709名無しさん@HOME:2011/08/14(日) 20:48:54.80 0
>>705
なんか、すごいね
それなら、あくまでやんわり言い返してもいいレベル
防腐剤たっぶりって言葉から、悪意を感じたわ
でも、旦那がいってくれて少しすくいだったんだね
お疲れ様でした
710名無しさん@HOME:2011/08/14(日) 20:55:31.87 0
旦那帰宅
また、手土産たくさんもって・・・
で、わたしも旅行先で買ったらしい小銭入れ
わたされたんだけど、これって今回いってないし、
なにいわれるかわかんないから、本来であれば
電話でありがとうの一言もいうべきなんだろうけど
旦那にメールでありがとうといっておいてねって
いったら、微妙な顔されたわ ふー
711710:2011/08/14(日) 20:57:32.74 0
、わたしも旅行先で買ったらしい小銭入れ  ×
わたしにも、儀父母が旅行言った際にお土産を買っていたらしく、
それが小銭入れ
712名無しさん@HOME:2011/08/14(日) 21:03:30.64 O
相談いいかな?
元々旦那も実家嫌い、私も好きじゃないけど渋々行ってた。正月、父母の日、盆に。
だけど最近、トメが大トメさんからお金をむしり取っていたことが発覚。
旦那大激怒で、それ以来義実家の話題は出なくなった。
毎年お盆は義実家の仏壇に手を合わせてたんだけど、今こんな状況で、行くかどうかの話もしにくい。
旦那にどうするか聞いても聞こえないふりされそうだし、でも仏壇に手を合わせないのも
悪い気がして、どうしようかと思っているところ。
無理矢理にでも義実家に行くか、もうスルーするか。どうするべきでしょうか。
713名無しさん@HOME:2011/08/14(日) 21:17:12.18 0
旦那の意見に従いましょうよ
なにを悩む必要があるの
714名無しさん@HOME:2011/08/14(日) 21:17:54.02 O
今我が家に無事帰還したなんかいろいろ疲れた

これから義実家とは正反対の綺麗なお湯に浸かってこれまた義実家にはないふかふかのベッドで寝るよ
みんなも頑張って
715名無しさん@HOME:2011/08/14(日) 21:23:11.93 O
>>712
・大トメさんが義実家と別居なら大トメさん宅に行く。
・同居の場合、大トメさんが元気なら外で会う
・お墓参りをして義実家スルー
旦那さんがスルーなら義実家行く必要ないと思うけど。
仏壇に手を合わせるより、お墓の掃除と参りして来たら。
716名無しさん@HOME:2011/08/14(日) 21:26:45.28 0
仏壇だけに手を合わせにだけいって
あとはひたすら、無言で帰るとかって
理想かな 自分なら
ただ、できる環境かどうかと
環境にもよるけどね
わたしなら、仏壇に手を合わせにだけ
簡単な形式上の挨拶してかえるかな
むしろ、チャンスとばかりに・・・
717名無しさん@HOME:2011/08/14(日) 21:41:16.27 O
誰が行くか

718名無しさん@HOME:2011/08/14(日) 22:15:40.31 0
旦那の親の田舎に帰省。
車15時間はキツイ…
今、2日目。明日の法事がまぢ嫌。
母親の方のきったねー小屋みたいな家に行かねばならない。
昼は親戚一同で寿司だって。
早く帰りたい
719名無しさん@HOME:2011/08/14(日) 22:42:02.11 0
>>712
旦那が行きたくないのに無理に行かなくていい気が。
旦那実家の事だし、どうするか旦那に相談してそれに従ったら?
下手に動いて夫婦関係が悪くならないようにね。
720名無しさん@HOME:2011/08/14(日) 22:51:25.39 0
>>718
車に15時間も乗ったら尻が割れるんじゃね?
721名無しさん@HOME:2011/08/14(日) 22:55:13.51 0
最初から割れてるんじゃね?

コンナカンジデイイカシラ・・・
722名無しさん@HOME:2011/08/14(日) 23:22:44.30 0
>>707
あれ、一まとめにするより後頭部が涼しくて楽なんだぜ…
723名無しさん@HOME:2011/08/14(日) 23:23:39.41 0
義実家、新築したばかりなのに
もう台所と風呂場が富士の樹海みたいになってた。

724名無しさん@HOME:2011/08/14(日) 23:26:15.74 0
「祝ってやる」とスプレーで書かれていたのですね。
725名無しさん@HOME:2011/08/14(日) 23:38:37.81 0
>>714
乙。
私も無事帰還した。
義実家より小さい家だし、築年数も経ってる家だけど、清潔な我が家でまったりしてます。
義両親の洗濯物干し(最初サービスで干してやっていたけど、今は当たり前のように
『あら、洗濯機終わったかね?』と言って来やがる。)と、毎食義両親+ニート姉の分までの飯炊きはもうコリゴリ。
『ようし、今夜は天ぷら揚げてやるからな!』と義母は言うが、『用事忘れてた、悪いけど、揚げておいて!!』
※材料の仕込みOからスタート。↑
そしてカビの生えた台所withゴキと風呂場はもうたくさん。
726名無しさん@HOME:2011/08/15(月) 00:52:23.09 0
今年は義兄夫婦がまだ義兄嫁実家に出かけてない上に独身義弟、あと近所の親戚数人いて
法事の集まりかって言うくらいの混雑振り。居間に総勢13人いた。
うち子供三人でもうでかくなってるから場所とりで、はじっこに押しやられてた。
親戚の訪問が終わるまでは帰りづらい雰囲気で話すこともなく、クーラーない、テレビもついてない居間で
ひたすら作り笑いしてた。
なんとか晩御飯前に帰れたよ。


727名無しさん@HOME:2011/08/15(月) 01:09:19.46 0
苦しいだけで、身にならない修行の典型だな。
728名無しさん@HOME:2011/08/15(月) 07:17:48.24 0
盆や正月に海外旅行なんて夢のまた夢だ…
いや、海外とか家族旅行とか贅沢言わない、自分の家に居させてくれ…。
義実家なんて行きたくないよ…。
729名無しさん@HOME:2011/08/15(月) 07:49:18.29 0
>>727
まったくだ。
自分は結婚数年でブチぎれて帰省しなくなったけど、トメはその後
「夫実家への帰省がいやだなんてわがまま。修行と心得て我慢しても
来るべき」と言ってたらしい。どっかの道場主かなんかのつもりか?

会うと腹が立つだけで、成長したことは何一つなかったんですけどw
730名無しさん@HOME:2011/08/15(月) 08:04:55.23 0
会社の上司が、俺の嫁は盆正月の帰省は文句なく一緒に来て(それが当たり前かのような言い方)、舅の世話、姑の手伝いをこなす。それに引き換え、最近の若い奥さん達は、嫌だから来ないとか、わがままだよなぁ!世の旦那の立場も弱くなったもんだ!!的な事を言っていたっけ。
数年後、奥さんと子供に出て行かれた可哀想な上司。

731名無しさん@HOME:2011/08/15(月) 08:22:37.34 0
>>730
それ、可哀想なのは出て行くまで気づけない旦那を持った奥さんとその子供。
732名無しさん@HOME:2011/08/15(月) 08:30:49.38 0
上司ざまぁ。

私も毒母に対して我慢できない時があるけど、そういう時は夫が間に入って
うまく義母を〆てくれる。
なんにもフォローしない旦那じゃ、捨てられて当然。
733名無しさん@HOME:2011/08/15(月) 09:36:46.05 0
>730
言わんこっちゃないw
734名無しさん@HOME:2011/08/15(月) 10:01:42.16 O
ほんと男って、バーカバーカwww

義実家に着いた途端、食事の用意。
キッチン、お風呂、トイレ、居間全ての部屋が汚ない。
トメの暴言に耐える私の横で、呑気にテレビばかり見ているバカ旦那。
私だけおかずがない食卓。
一番最後のお風呂、シャワーで済ませる。
干した事のないせんべい布団。

あー思い出しても腹立つ!
もう行かない!絶対に!
良い嫁キャンペーンは終了してやる。
735名無しさん@HOME:2011/08/15(月) 10:08:58.11 0
トメは女じゃね?
736名無しさん@HOME:2011/08/15(月) 10:54:57.16 0
義実家へ行くと食事の支度の前に台所掃除と食器洗いが必須。
シンクと洗いカゴはカビだらけだし、コンロ周りも油まみれ。
洗ってしまってあるはずの食器が、どれも油でヌルヌル、ベタベタ。
炊飯器の蓋は、いつから洗っていないんだろうと思うほど
ドロドロに汚れている。
スポンジ置きが、使用済みの発泡トレイで、ここもヌルヌル。
毎回、これ見ただけで帰りたくなるよ。

洗いカゴの水受けに、足の長い蚊?が数匹死んでいたのを見た時は
吐き気をもよおした。
737名無しさん@HOME:2011/08/15(月) 11:34:52.42 O
4泊なんだがお茶がでない…。近くにはコンビニもスーパーも自販機もない
子供用の麦茶も作る気配がない
一応嫌な予感していたのでペットボトル茶を持参しておいたのに
旦那が見つけて飲んじゃった!!!
お前は、自分で母親にお茶ちょうだいくらい言いなさい!!
腹がたったので旦那が飲めない烏龍茶を買い足しておいた

しかしあの両親あんまり水分摂ってないみたいだけど年とるとそんなもんなのかな
738名無しさん@HOME:2011/08/15(月) 11:48:04.38 0
>>737
そのまま放っておけば熱中し…

いえ、何でもないです。
739名無しさん@HOME:2011/08/15(月) 11:49:18.19 O
結婚して最初の盆に行った義実家inド田舎
着くなり何故か汚い風呂を掃除させられ、
終わったら親戚一同の宴会の用意やら接待やら
食事は当然、嫁(私)の前だけ明らかに品数が少ない
親戚らしきジジババからは、入籍して4ヶ月なのに石女扱い
いさめもせず寛ぐ旦那@メールで地元仲間と飲み会企画中
まあ、その日のうちに帰るよね。最終があるうちでよかった
予定では3泊4日だったけど旦那だけ置いて帰った
それが去年。今年は帰省の話題すら出なかった。
事ある毎に「実の親が他人である私に失礼を働いて
謝罪もないとか、あなた非常識じゃない?」とチクチクやってたからな
もう一生行かんわ
740名無しさん@HOME:2011/08/15(月) 12:26:11.37 0
>>737
ウーロン茶も一応カフェイン入りなんで、飲みすぎ気をつけてね
741名無しさん@HOME:2011/08/15(月) 13:15:27.44 0
>>739
男前ですわ。奥様
742名無しさん@HOME:2011/08/15(月) 13:22:03.42 0
やっと解放。
しかし時間かなり押して指定の電車のれず。
ギボにも、そのババにも、来年は子ども連れて来てねとか言われた。
まぢうざい。もう一生、いかない
743名無しさん@HOME:2011/08/15(月) 14:33:30.58 0
>>739
わたしも、とある件について
非常識で失礼よねって
いわれたから、今年からいってないし、
これからも一生いかないつもり
本人は、なぜこないのか不思議らしいけど・・・www
気づいてもいいと思うけど・・・
744名無しさん@HOME:2011/08/15(月) 15:46:05.83 O
結婚して6年目の夏、未だに名前や仕事が前妻のプロフィールとごっちゃにされるし、
偽実家の自慢話ばかりで辟易。

そんなに自慢される家の割に、ウチからの仕送りを当然のように当てにされる。

今月分からは旦那のポケットマネーから出してもらうように強行に言い渡した。
745名無しさん@HOME:2011/08/15(月) 16:07:41.98 0
>>744
旦那にバツついてる理由が分かるような…。
そんな旦那と義実家で良いの?
746名無しさん@HOME:2011/08/15(月) 20:19:40.32 0
近距離に住んで、(家を建てる時援助なし)ちょくちょく用とか手伝ってやってんだから
お盆とかは、逆に妻側優先って考えは微塵もないんだよね、阿呆ウトメは。
それどころかお盆以外にももっと顔出せ、儀実家来い来い、何考えてるんだろう。
もう頼むから早くあぼry
747名無しさん@HOME:2011/08/15(月) 20:51:17.13 0
息子に言えってんだ!なあ!
748名無しさん@HOME:2011/08/15(月) 21:57:21.67 0
義実家は車だと10分くらい、自転車でも行ける距離

こまごました手伝いには夫を派遣してるし
何も無くても毎週土曜か日曜には夫が自発的にちょこっと顔出してるし
子供は高校が近いので、たまにお昼食べに行ったりしてる。
息子や孫が顔を出す頻度として別居にしては多いと思うんだ。
ちなみに体調はすこぶる良くて元気なウトメだ。

それでも文句たらたら
「嫁が来ないから」

息子と孫が来ていてそれで満足するってことないのかね?
私は絶縁しているわけでも何でもなく、ものぐさなだけだが。
749名無しさん@HOME:2011/08/15(月) 22:04:51.91 0
義姉が盆にずっと義実家にいる間は
何があってもいかない。

なんで義姉は義姉夫の実家にいかないのに、
こんなやつらのために奴隷奉公しに行くと思ってんだよ。

「お盆はみんな集まるものよ」→じゃあ私も実家のお盆に行きます
「嫁はこの家の家族だから」→じゃあどうして他家に嫁に行った義姉がいるんすか
「姉ちゃんもお盆くらい実家でのんびり」→じゃあ私もお盆くらい実家でのんびり
「ムキー!可愛げのない嫁」→うるせえ

つう理屈で行きません。はい。
750名無しさん@HOME:2011/08/15(月) 22:16:40.10 0
>749
カコイイ!
751名無しさん@HOME:2011/08/15(月) 23:20:57.27 O
やっと自分の実家に帰れた…。
夫はまだ義実家滞在中。
地元の友達とランチして楽しかったよー。
義実家で何が辛かったって、義母作オカズの中に必ず猫の毛が入っていること。
義母が飼ってる猫はカワイイし、おさんどんしなくていいから楽なんだけどね…。
やっぱり料理に猫の毛は気持ち悪い(猫好きな方すみません)んだよなぁ。
752名無しさん@HOME:2011/08/15(月) 23:46:34.60 0
あの女だけせかせか動いて、男が我が物顔で飲み食いしてるのどうにかならんのかね。
食事もお風呂も寝るのも全て女が最後。
トメさん何時間も寝てないよ?
朝3時に起きて働いて(農家)、夜は12時に就寝とか本当に可哀想。
一家が集まる時期はトメにとってマジきっついだろうな。
753名無しさん@HOME:2011/08/15(月) 23:49:20.28 P
うちの夫実家も畑で採れた野菜で料理するんだけど
煮物とか米の中や味噌汁に虫が入ってるんだよね…
それを平然と食べる夫実家一同を見てて吐きそうになる

多分自分は泣きそうな顔してご飯食べてるんだろうな
754名無しさん@HOME:2011/08/15(月) 23:50:47.66 P
>>752
この21世紀になっても、親戚一同寄り集まると
女はおさんどん、男はどんちゃん騒ぎなんだよね。
なんでだろ。うちらの子供の世代くらいになれば変わるかな
755名無しさん@HOME:2011/08/16(火) 01:18:45.94 0
そういう悪習ってどうして無くならないんだろうね。
トメ世代だっておさんどんなんて馬鹿らしくて嫌だったろうに
どうして子世代にも同じ事させるのか・・・

うちは子供が2人共男だから、将来息子達が所帯を持っても
お嫁さんにそんな思いは絶対にさせない、と思ってる。
756名無しさん@HOME:2011/08/16(火) 02:06:23.58 0
自分が嫌だったことをするのが頑張ってきたご褒美だと思ってるんじゃね?
あとは可愛いムチュコを奪った憎い嫁に対するイビリw

田舎脳は低レベル低脳なのかね。
757名無しさん@HOME:2011/08/16(火) 02:10:24.23 P
嫁に対しては、息子を取られたような気持でなんだか気に食わないけど
無視されたりないがしろにされるのは寂しい、って感じなのかなあ

完全に嫌で嫌でたまらなかったら、見るのも嫌になるし近寄りたくないと思う
758名無しさん@HOME:2011/08/16(火) 03:15:02.52 0
>>754
親戚が集まること自体、少なくなってきてるとは思う。
ウトメ世代までは親戚の訪問はあるけど、その次の世代つまり自分と同じ世代になると
せいぜい顔出すのは自分の実家で、親戚周りなんか自主的に行かないから。
トメ達に連れられてとか、要請されて行くって感じ。
おじさんおばさんの顔を知ってても、その息子娘達とは面識なかったりしてる。
田舎だとみんな地元にいなかったりするからね。

うちの親が死んでから随分親戚のジジババも死んだけど通夜葬式が終われば
もう顔を合わせることもないね。
だんだんそうなっていくと思う。
759名無しさん@HOME:2011/08/16(火) 06:39:50.15 O
TVでの帰省ネタ見てると旅の疲れはあれど皆一様にほのぼのしてる。
空港でウトメらしき二人の出迎えにもにこやかに対応してる奥さま方・・。(輪の中から一歩下がった状態が旦那方帰省なんだろうなっていう)
あんなの見てると日頃2ちゃんでウトメスレばかり網羅して日本全国の嫁が一心同体みな姉妹な気になって力強く思ってる自分がほんの一握りの数の思考者であるのではないかと錯覚しそうになる。




そんな私は今年の旦那方初盆をスルーした身。
さっきトメから「とんだ恥かかされたわよ」と怒りの電話。
旦那は長男。トメ、すんごい剣幕。
偽実家は途方15分程度。私が悪かったんだろうな。でも行きたくなかった。どうしても。
旦那お祖父さんには申し訳ないけど、行きたくなかった。トメを喜ばせたくなかった。
旦那も無言で責めてるの感じる。
760名無しさん@HOME:2011/08/16(火) 06:52:30.47 0
今年の夏は子供が0歳だから、嫁実家(新幹線で5時間)はパス。
家族だけで楽しく近隣の海で二泊三日。

子離れできない嫁母の顔を見なくて、とてもいい夏が過ごせていますw
いつもは息ができないぐらい苦しいんだよね。
最初は二泊だったけど、流石に我慢できなくなって去年の夏から一泊になった。
嫁親は娘と孫に執着して、俺は邪魔者扱いだし。

ちなみにうちの親は盆とか正月にこだわらないから、ほとんど干渉なし。
正月も夕飯だけ一緒に食べて終わり。

あ、そういえば借金残した嫁ババァの初盆だったwww
忘れていたwww
761名無しさん@HOME:2011/08/16(火) 07:52:57.86 0
>754

共働きなら、女性はもっと強く出ていいよね。
てか、農家なら尚更女性は忙しいだろうに、そういうことに気を使わないで、ガハハ顔でどっかり座って飲み食いしている男って最低だと思う。

田舎のああいう風習は、悪習だよね!!
結婚したらお嫁さんを大事にしなさい!!っと教えている。
762名無しさん@HOME:2011/08/16(火) 07:54:10.63 0
TVで、盆の帰省ラッシュとか報道してるけどさ、頼むから
このスレをピックアップしてくんないかな、制作側。

763名無しさん@HOME:2011/08/16(火) 08:33:27.00 0
>>759
いいんだよ。よく頑張った!
行動にうつさなければ旦那さんにもあなたの本気が伝わらないもの。
トメから妻を守らない、嫁である妻に気遣いせず大事にしなかったせい。
そこまでさせたのはトメだけでなく旦那にも責任があるんだから。
764名無しさん@HOME:2011/08/16(火) 10:58:49.40 0
>>760
めずらしい男性側の書き込み・・・・
今後男女半々の書き込みになってほしいなあ・・・・妻側の怨嗟のみだもんね。
765名無しさん@HOME:2011/08/16(火) 11:42:05.18 0
昔、夫婦げんかで
「俺が長男じゃなくて良かった!!お前に長男の嫁なんて勤まらないしな!!」
と次男である夫に言われた。
「何言ってんの。あんたが長男だったら、嫁のフォローなんてしないで、非常識なあんたの母親の味方ばかりするんだろうから、どんな嫁さんだって逃げて行くよ」

と言い返した。
私は義兄嫁を尊敬しているし、義兄は自分の嫁をがっちりフォローしてあげているから同居が成り立っているんだと思う。

旦那もへっぽこ、私もへっぽこで、似た者夫婦。

でも夫は「俺は良くできた夫、妻はへっぽこ」と思いこんでいたから
勘違いしないよう言い聞かせてやった。
766名無しさん@HOME:2011/08/16(火) 11:46:37.30 O
>>763
ありがとう。感謝。
767名無しさん@HOME:2011/08/16(火) 12:01:48.83 0
明日早朝出発。
ここまで前向きに過ごしていたんだけど、ここにきて急に憂鬱になってきた。
ああ嫌だ嫌だ。準備したくない。

上の子7歳はウッキウキで朝からジジババに「明日行くからね」と電話。
下の子2歳がお昼寝したら「準備しようね!」と大張りきり。

子どもたちにはおじいちゃんおばあちゃんだから会えるの楽しみだよね。
夏休みの遠出ってこれだけだからそりゃあ楽しみだよね。
だけど遠出だったら偽実家に行かない分の予算と旦那の休みをを回せば
行けるんだよなー。
768名無しさん@HOME:2011/08/16(火) 14:28:43.88 O
>>767えらいね。あなたの憂鬱な気持ちは子供に悟られないようにしてるんだね。
家も子供達(幼稚園)はウキウキだよ。
私は毎回ドーンと気持ちが重くなるけど。
子供にとっては、じいちゃん婆ちゃんだからね。
769名無しさん@HOME:2011/08/16(火) 15:09:24.80 0
爺婆は頑固で気まぐれ、身勝手、暴言吐き、神経質、排他的。

高学年にもなれば、子供達はいかに自分達の祖父母がおかしいか理解してきている。

770名無しさん@HOME:2011/08/16(火) 15:44:57.08 O
昨日の夜中偽実家一泊から帰宅

子供1歳半がちょっと風邪気味で滞在中もしんどそうで早く帰りたかったのが旦那も糞なので夜中に帰宅した
滞在中は狭い汚い客間もない偽実家の足を伸ばす隙間もないリビングにいるのにうんざりして、二階に布団しいてもらい子供が体調悪いからと一緒に昼寝してた
771名無しさん@HOME:2011/08/16(火) 15:49:03.39 O
今朝ギボからメール
「孫ちゃん、大丈夫?」
無視してる

なんで自分の息子に聞かないで私にメールするわけ?
私の母は旦那にメールなんかしないししたくもないだろう
旦那に伝えて必要なら返事してねっていったら
「せっかく母さんが送ってるのに無視するとか頭おかしい、返事してやって」と言われたから「自分の親の面倒を嫁に押し付けなんて頭おかしいんじゃない」ていっておいた
キモイから受信メール消去してやった
772名無しさん@HOME:2011/08/16(火) 16:08:12.01 O
>>771メアド変更汁!
773名無しさん@HOME:2011/08/16(火) 16:08:17.96 0
>なんで自分の息子に聞かないで私にメールするわけ?

別におかしくないと思うけど!
You!頭おかしいヨ!!
774名無しさん@HOME:2011/08/16(火) 16:11:21.82 0
アド交換とかしちゃうからそんなことになるんだよ〜
いたずらメール多いからとアド変更して知らないアドは迷惑フォルダーに
入るようにしてガンガン消していけ
んでまた教えてって言われたら一文字変えて教えたりしちゃえ
775名無しさん@HOME:2011/08/16(火) 16:16:27.53 0
メアド変えまくりのママってアレだよね。
776名無しさん@HOME:2011/08/16(火) 16:20:19.30 0
行くと、どこそこが痛い、具合悪い、そんな話しかしない義母。
この糞暑い中でエアコン代ケチるからだよ。
便所が近いからって水分摂らないからだよ。
菓子ばっかり食って買い物を義父に任せてるからだよ。
動け。
眠れない眠れないっていうけど、昼寝やめれば夜眠れるよ。
っていうかトータルで私より寝てるじゃんか。

この義母の可哀相ぶりっこがあるから、ほんと行くのが厭になる。
777名無しさん@HOME:2011/08/16(火) 16:22:05.53 0
一度全部メモしてあげればよい
食べ物と睡眠トータルと歩いた歩数
778名無しさん@HOME:2011/08/16(火) 16:38:36.91 0
年寄りって、畑で採れたものは、薬に勝る!!とでも思っているのだろうか。

スイカだ桃だメロンだ、「食べないと腐っちまう!!」で、ガブガブ食べてりゃ、薬飲んでいたって、糖尿病も悪化するだろうよ。
果物には糖分が入っているんだよ…そんな常識もわかんないのか。
779名無しさん@HOME:2011/08/16(火) 17:53:57.73 O
昼間トメから野菜を採りに来いと電話があった
畑に出るの嫌だからちょうど出掛けてる旦那に
メールをして帰りに寄ってもらったら
さっきトメからまた電話が来て「嫁子ちゃんに来て欲しかったのに
話したかったのに」だって
どうせお盆に近距離義実家に行かないで
遠距離嫁実家に行った嫌味のひとつも言いたかったんだろう
行って嫌な気持ちになるのわかってて誰が行くか
780名無しさん@HOME:2011/08/16(火) 18:14:47.49 0
事情により9月に偽実家に帰省予定。

家庭板読んで勉強したわ。
ウトメ、張り切って0歳児に何でも食べさせようとするだろう。
はっきり駄目だししてやる。
もし「大丈夫よー」なんて言われたら、
「そんなだから昔は乳幼児死亡率がうんぬん」と説教してやる。
それでも押し切ろうとしたら、
「母親は私なんです!お義母さんはムチュコタンの育児を思う存分したでしょ?
 今は私の番なんです!!!」
と言い切ってやる。
ついでに虫歯菌やピロリ菌にも注意しないとな。
普段から直箸平気なウトメなので、子供にもやられないように、長々と説教してやる。
781名無しさん@HOME:2011/08/16(火) 19:15:29.60 0
>>780
そんなあたなに既読かもしれんがこちらもおススメしておく↓
夏休みで変なのが沸いてるけどそこらへんはスルーしてね。
【育児にまつわる義父母との確執45】
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/baby/1312122730/
782名無しさん@HOME:2011/08/16(火) 19:28:24.72 0
「ご飯ご馳走してやるから来い」→義家族の分までおさんどん決定。
                もしくは残飯処理。
「野菜くれてやるから来い」→義家族の分も畑に取りに行かされる。
              あわよくば農作業も手伝わされる。
「遊びにいらっしゃい」→雑用要員として呼ばれているだけ。
「あら?洗濯機、『ピッピー』ってなったかね?」→意味:「外に干しておけ」
783名無しさん@HOME:2011/08/16(火) 21:35:49.35 0
もう、はやくこういう風習は、行きたい人だけ行けばいいし、
行きたくない嫁は、行かなくてもいい
自由な時代到来でいいのに
もう、トメの時代とは違うつーの
これからは、断固拒否るつもり
784名無しさん@HOME:2011/08/16(火) 22:36:24.67 0
トメが入院中なので、見舞いがてら義実家へ行った時の事。
トメのパジャマやウト、ダンナ、ワタシの洗濯をし、
そろそろ終わった頃だと思い干そうと思ったら、
気を利かせたんだろうけれど、ウトが干していた…
ワタシのパンツやブラが入っていたのに。
掃除や食事の支度には、一切手を出さないので
油断していた。
正直、ありがたいという気持ちより、
下着を触られてキモチワルイという感情しかわかなかった。
785名無しさん@HOME:2011/08/17(水) 03:04:03.94 0
>>784
それはいやすぎ。
私はトメでも嫌だったなー。
一回干されたから、次からは持ち帰るようにした。
今はもう泊まらないから心配いらなくなった。
786名無しさん@HOME:2011/08/17(水) 10:33:02.93 0
>>771
これはテキトーに返信しておくくらいの調子のよさを身に着けて置くほうが
この先、あなたにとっても楽なような気がする。
なんなら登録しておいた定型文でw
787名無しさん@HOME:2011/08/17(水) 14:51:47.55 0
ムカつく義母のアドレス・電話番号なんて保存しないぞ。
電話かかってきても、履歴に3日残るだけ。後は自然消去が基本。


この前メールがきたけど、迷惑フォルダに入ってたから、ウケタw

もちろん俺からは一切かけない。
788名無しさん@HOME:2011/08/17(水) 17:19:08.07 i
義実家でほぼ毎回嫁姑(義兄嫁)バトルに巻き込まれる。
最初は戸惑いながらまじめに対応していたが正直、どっちもうざい。

今回は「お二人が言い争って姿なんてみたくない」って
朝倉南みたいなトーンで言って走りさってみた。

旦那と義兄には大受けだった。
789名無しさん@HOME:2011/08/17(水) 17:28:32.26 0
義兄は受けてる場合じゃないだろう。
790名無しさん@HOME:2011/08/17(水) 17:33:20.69 0
トムジェリ系なのかもしれん
791名無しさん@HOME:2011/08/17(水) 21:06:22.01 0
今年のお盆は子供が感染症ににかかって(といっても軽い程度)義実家行かなくて済んだ。
わが子GJ。
792名無しさん@HOME:2011/08/17(水) 21:46:54.36 0
義実家へ行き、夕食を食べていた時のこと。
コトメコのお腹の調子が悪かったらしいのは仕方がないが
私たちがテーブルの真向かい座っているのに、こちらを向いたまま
コトメコの口にボウルをあててゲロを吐かせたコトメ…
せめて後ろを向いて吐かせるくらいの気遣いは出来ないものか…

子供とはいえ、人が吐いている姿を見ながら食事をするって
気持ち悪すぎる!!
793名無しさん@HOME:2011/08/17(水) 21:55:54.79 0
注意とか入れようよ
794名無しさん@HOME:2011/08/17(水) 22:56:28.29 0
そして、事実を文字にして、吐いてる場面を想像させようとする>>792
795名無しさん@HOME:2011/08/18(木) 08:41:27.28 0
とうとう娘達がい言い出した。
義実家行きたくない。暑い。埃っぽいからくしゃみが出る。
畳のわらクズがひどくて足に刺さる。
いつも食事させられて、出てくるものがいつも同じもので食べたくないのに食べなきゃいけない、
ばあちゃんがいつも伯母さんの悪口言ってる。
伯母さんはいつも私達の名前間違えるし、嫌味を言う。
お母さんがいつも働かされてるのに、お父さんも伯父さんも伯母さんも知らんふりだ。
伯母さんがお母さんが話しかけたら露骨にシカトした。

叱るところなんだろうけど自分もそう思ってるから叱るに叱れず、そうだねえと相槌打つだけだった。
今年は娘達は留守番してもらった。
自分は墓参りだけして娘達に晩御飯食べさすと言って帰宅した。

796名無しさん@HOME:2011/08/18(木) 10:04:13.39 0
>>795
別に叱るところじゃないよ。
子供たちはよく見てるんだね。涙が出るわ。
797名無しさん@HOME:2011/08/18(木) 10:10:26.97 0
叱らないで良かったと思います。お嬢様方の気持ちを思うと涙が出そう。もう行く必要ないんじゃ?って思っちゃう。
798名無しさん@HOME:2011/08/18(木) 11:20:11.41 0
>>795
それを聞いた父親はなんと?
799名無しさん@HOME:2011/08/18(木) 12:36:29.88 0
いい娘さんたちに育ったねとしか言いようが無い
そういう所に違和感持つって事は、大人になって自分達は同じ事をしようとはしないだろうし、
そういう感覚を大事にしてあげるのは間違いじゃないと思う
ほんとにな!なんでこんなにおかしいおかしいと思ってる人が沢山いるのになくならないんだ帰省という習慣!
バカバカしくて非合理的でやってられんわ
娘さんたちの代には無くなってる事を願うよ
800名無しさん@HOME:2011/08/18(木) 13:05:02.14 0
義理実家の食べ物は凶器。ダイエットにはいいけど身体に悪すぎ。

餅は某お茶石鹸みたいな緑色。
「海苔巻いたら見えないから平気でしょ」って意味が解らない。
食べたらダメなのに平気って何が。
1月から冷蔵庫のチルドに入れっぱなしだったやつ。
冷凍でも8ヶ月は無理だと思うんだ。

しょうゆはここ数ヶ月の使いまわし。
固くなった米粒がこびりついた小皿のしょうゆが出される。
誰が使ったんすか。っていうかいつ使ったやつですか。

みそがこの季節ダイニングテーブルに出しっぱなし。
容器の入り口に小蝿がみっしり。
黴かと思ったら飛んだから腰抜かすかと思った。

麦茶は1Lのガラス容器に7個くらいパックが入ってる。
下のほうのパックはいつのですか。
っていうか7個も入ってるのに薄いってどういうことですか。
飲めません。飲みたくありません。
801名無しさん@HOME:2011/08/18(木) 13:35:33.05 0
ヤバい!ヤバいよー口にしたら確実に死ぬよー
802名無しさん@HOME:2011/08/18(木) 13:50:38.49 0
えぐ過ぎるよ。もう行くのやめて。聞いてるこっちが泣きそう。
803名無しさん@HOME:2011/08/18(木) 14:12:20.99 0
読んでるだけで、酸っぱいものが口に上がってきそうだ。
804名無しさん@HOME:2011/08/18(木) 14:23:28.66 0
胃がムカムカしてきたwww
805名無しさん@HOME:2011/08/18(木) 15:47:04.72 0
なんかの病気じゃね
806名無しさん@HOME:2011/08/18(木) 17:02:08.08 0
ほんとに人間なのか?宇宙から来て忘れていないか?
807名無しさん@HOME:2011/08/18(木) 17:39:52.28 0
>>800です、えぐ過ぎですか私もそう思います。

夫と夫の兄弟は黙って「凶器」な食べ物を捨てます。
誰も義母に文句は言わず、ただ黙って捨てる。
緑の石鹸のような餅も捨てる。
義母はその姿を見て「神経質だねぇ」と言う。
義母父は食べている。平気そうだ。二人とも75歳を過ぎているし。
あらゆる細菌やウィルスよりも強そう。
アレルギーも無縁。地球外生命体なのか。
でもうちの夫を含む息子たちは一般人のようで子供の頃から腹が弱いらしい。

義理の実家で食べていいのは、出前の寿司だけ。
しょうゆは使わず。わさびの味だけで食べます。
808名無しさん@HOME:2011/08/18(木) 18:45:10.46 0
>>800
>>807
ワロタ
どっちも最後の2行でコーヒー噴いたw
809名無しさん@HOME:2011/08/18(木) 18:51:14.36 0
義理実家に行きたくないといったら
離婚の方がいいとか
怒鳴り出した男とは離婚でいいですか?
810名無しさん@HOME:2011/08/18(木) 19:05:46.01 0
私も今回儀実家に行った後、離婚考えた。
ただ、その後、同じような立場である実姉と、お互い
激しく愚痴合戦をしたら、ちょっと気持ちがおさまってきた。

>809もリアルで愚痴を聞いてもらえる人に言ってみるとか、
またはここで愚痴ってみては。
811809:2011/08/18(木) 19:38:30.82 0
親に相談したら、
嫁に行ったんだから相手の親を中心に考えるのが普通と言われた・・

あさって仕事だから、仕事先の友達に思いっきり愚痴ってくるよ。。
812名無しさん@HOME:2011/08/18(木) 19:39:51.58 0
なんで行きたくないのかを箇条書きで
813名無しさん@HOME:2011/08/18(木) 19:54:01.23 0
嫁に行く、って感覚からして違うんだよ。ご縁のあった異性と新しく家庭を築く。その中で起きる価値観等の相違を話し合って折り合いつけて居心地の良い場所にしていく、ってのを日本全体の共通認識にしていきたいねぇ。
814名無しさん@HOME:2011/08/18(木) 19:55:41.20 0
親御さんはやっと出ていってくれた娘に帰ってきて欲しくないんだろうよ
815名無しさん@HOME:2011/08/18(木) 19:56:54.01 0
そんなの絶対違うと思うw>相手の親を中心に考えるのが普通
816名無しさん@HOME:2011/08/18(木) 20:09:46.75 0
>>813
めちゃめちゃ同意だよ
実の母親に普通に嫁に行った身なんだからあっちの家にいなくていいのかとか言われたよ
は?ちょっと何言ってるかわかんないですって言っといた
聞くとどうやら自分はそういう風に言われてきたからとかそんな感じらしい
時代が変わったんだねえと言ってたけど、そうですよお母さん
嫁に行くとか旦那の家に入るとか、超バカみたいで前時代的、もうそんなの無くなって行けばいい
817名無しさん@HOME:2011/08/18(木) 20:54:22.61 0
うちの実母も同じ事言ったわ。
そんな私は実母に散々トメ(私の祖母)の悪口を聞かされ
年に何度か1週間程泊まりで実家帰ったり嫁姑喧嘩して実家に帰る母を見て育った。

説得力を感じない。
818名無しさん@HOME:2011/08/18(木) 21:29:34.73 0
よいように考えると、自分が姑と上手くやれなかったから
娘には上手くやって欲しい、あちらで可愛がってもらいたいという親心かも
自分がそうだからなんだけどね(上手くゆかず絶縁w)、
でも実際娘に向こうの愚痴聞かされたらなにも言えないかもなー
819名無しさん@HOME:2011/08/18(木) 21:47:09.23 0
>>818
女の性質を考えると、自分が通ってきた「困難な道」を
平らにならして歩いている人(娘でも)を見るとむかつくんじゃないか。
同じくらい苦労しろ、だって自分もそうしてきたし、ってことだと思う。
820名無しさん@HOME:2011/08/18(木) 21:50:07.82 0
「嫁にいったんだから」とよくいう割には、母子で1ヶ月の海外旅行に誘って来る実母w
うちの母はそういうセリフを言うだけで満足してるみたい。
821猛毒の霧風 ◆nPaKbZwu0AT9 :2011/08/19(金) 12:18:41.68 0
子の配偶者に実の親子だと思ってねと言う義親はたぶんまちがいなく過干渉で子や子の配偶者までも支配したがるタイプ。
822809:2011/08/19(金) 13:22:05.38 0
親戚のおばさんから電話きた時も、向こうの親はいい人なの?って
聞かれて んー・・・と言ったら
向こうの親に沢山可愛がってもらいなさいね。うちのおばあちゃんは(お父さんの母)
東京から田舎に疎開して、お嫁になったから、旦那の親と旦那の妹、そして
近所の人全員からいじめられた経験があったけど、それでも子供三人育てあげた人だから
その遺伝子が入ってるから、大丈夫だよーって言われた。。。。

田舎脳なんだろうな、うちの一族って。
旦那の親はなんでもかんでも私を 息子の奴隷と仕立て上げたいのか、
「息子ちゃんのためにーよめこちゃんはー運転上手になってねー」とか、
泊まっていけばいいじゃない。ここは実家なのよ、とか。
実家じゃないし、本当にうざい。 子供はまだかとかね、
親戚のおばさんも意地悪で写真とる時、私だけ半分しか写ってないとかね、

今思うと結婚の時に、「本当は娘がほしかったの〜本当の娘が出来て
本当にうれしいわ〜〜」って言葉が恐ろしさを感じる。

娘というより、息子ちゃんの面倒を見てくれる召使がほしかったのーの
間違いだろう。
823名無しさん@HOME:2011/08/19(金) 13:26:22.66 0
猛毒!ハウス!
824名無しさん@HOME:2011/08/19(金) 14:06:42.25 0
娘側の親は、親自身の「世間体」もあると思う>>809
子供の成績や進学や就職が、親の評価になりがちなように
娘の「良い嫁ぶり」も、娘親の評価に繋がるとまだ一般的に
親は感じるらしよ

ウチも、フルタイム共働き、しかも夫の会社は破綻寸前だったのに
なぜか、娘が働いていることを、夫に申し訳なく思ったり
家事が完璧でないのを、恥に思ったりしてたから。
まるで、私がワガママで働いたり、家事をサボっているかの如き
だったわ
825名無しさん@HOME:2011/08/19(金) 15:20:56.00 0
女が働くのは女の我侭っていう考え方も本当に謎だよね。
バブル全盛の頃ならまだしも今は不況で女だって働かないと食っていけない家も
多いというのに。
てめえの息子の収入見てものを言えって感じだ。
826名無しさん@HOME:2011/08/19(金) 15:28:53.02 0
なんかうらやましいなあ
うちは実母も専業主婦だったし、自分もお手軽パートしかしたいとも思わないんだけど
何故かうちの父親がやたらと私を働かせようとする。(母は他界)
働いてないと恥ずかしいとか、今時共働きは普通とか言い出すから意味不明だよ。

普通結婚相手が今のご時勢にしてはそこそこの稼ぎがあって、
娘が苦労せず結婚生活を送れそうな事は喜ぶべき事ではないのか?と。
うちの娘を働かせて苦労させるなって話が普通じゃないわけ?って感じw

学校でてから正社員でずっと働いてるけど、別にパートでもバイトでもいいじゃんねえ
827名無しさん@HOME:2011/08/19(金) 17:07:11.92 O
今年の盆は行かずにすんで甲子園をテレビで楽しんだ。
大地震以来、危機感が高まっているうちのだんな。
トメからの「お盆いつくるの?」コールに
「あんなにもので溢れている家で地震に遭ったら
死んでしまうから、片付くまで行かない」と答えていた。
だんなGJ!
しかしなんで義実家はあんなに物が多いんだろうか。
二人なのに四人のうちよりめちゃくちゃ多い。
片付けるのぜったい無理だから正月もスルーだ!
828名無しさん@HOME:2011/08/19(金) 17:40:27.99 0
>>827
年寄りは捨てないからね。

うちの義父がそう。
銀行からラップをもらう→15年前にもらったものがまだ未使用→
今日もらったのをしまいこむ

この循環でどんどんものが溜まっていく。
うちにくれるラップなんか、銀行が合併する前の前の銀行名だったりするw
いらねーよ。
829名無しさん@HOME:2011/08/19(金) 17:48:29.74 i
経年劣化して広げた途端にハラハラと分解しそうな気がするわ、そのラップ。
830名無しさん@HOME:2011/08/19(金) 17:57:10.23 0
>>829
義理実家からやってくる紙類は、全部Gの棲家のような気がして
速攻処分してたから広げてみたことなかったw
今度広げてみようかなw
831名無しさん@HOME:2011/08/19(金) 18:46:16.70 0
はぁー
お盆帰省からやっと帰って来た

でも9月は彼岸がある。しかもご丁寧に敬老の日とかもある。
もちろん赤紙強制招集。

ふざけんな・・・・。
832名無しさん@HOME:2011/08/19(金) 18:47:33.51 i
しまったイニシャルGの存在忘れてた!広げるのやめといて下さいすみません!
833名無しさん@HOME:2011/08/19(金) 18:50:45.76 0
>809

なんでそんなゴミクズみたいな男と結婚したの?
普通の男だったら、親と嫁の間に入って調節するでしょ?

834名無しさん@HOME:2011/08/19(金) 19:34:34.09 0
>>832
あなたいい人ねw
お礼に「太陽神戸三井銀行」のラップを差し上げたいw
835名無しさん@HOME:2011/08/19(金) 19:42:34.24 0
ふるすぎw20年前?w
836名無しさん@HOME:2011/08/19(金) 20:09:06.06 0
おおお、タイムリーというかなんというか。
昨日義実家から帰ってきたんだけど「富士銀行」「三和銀行」のメモパッドがあって笑ったとこだったwww
837名無しさん@HOME:2011/08/19(金) 20:14:59.03 0
北海道開拓銀行の人形あるよ、いらんんかね?
838名無しさん@HOME:2011/08/19(金) 20:46:57.82 0
全国から集まるレアラップ!
839名無しさん@HOME:2011/08/19(金) 20:54:00.67 0
協和銀行は?
840名無しさん@HOME:2011/08/19(金) 21:07:15.20 0
>>826
そういう父親は妻が専業で家事育児全部やってた事をスルーするしなw
ソースはうちの毒父。
去年死にかけて生還したらしいけどひたすら無視。
841名無しさん@HOME:2011/08/19(金) 22:00:26.37 0
>>834
実家にある太陽神戸銀行と神戸銀行のメモ帳もつけてあげる
842名無しさん@HOME:2011/08/19(金) 22:00:52.29 0
ミッフィーの貯金箱あるよ
843名無しさん@HOME:2011/08/19(金) 22:04:05.13 0
富士銀行のティッシュいらんかねー
844名無しさん@HOME:2011/08/19(金) 22:06:37.63 0
三和銀行のスヌーピーのメモどうよ?相当レアものじゃね?
義実家のコトメ(結婚して家を出て20年)の机に入ってたよ
845名無しさん@HOME:2011/08/19(金) 22:07:49.36 0
ワロタw
みんな義理実家から持たされてるんだな、銀行ラップw

さくら銀行ディンキー&ダイモス?みたいな名前の恐竜の皿とか
昨日もらったものみたいにイヤゲ物袋に入れてくれる義父。

行くのもいやなのに、イヤゲ物付なんて最悪w
846名無しさん@HOME:2011/08/19(金) 22:15:15.49 0
義実家にある物はなんかどれでもベタベタしてるんだよな
なんでだろ
テーブルにホットプレートを出しっ放しでなんでもそれで焼いて済ますからかな
847名無しさん@HOME:2011/08/19(金) 22:18:27.28 0
>>800
あきらめないで!
のあの石鹸か?!

もうあきらめろw
848名無しさん@HOME:2011/08/19(金) 22:27:41.29 0
義実家で、使ったフライパンを洗剤付けて洗ってたらすごい剣幕で怒られた
油となじませていい具合にこげつかなくなってるんだから洗っちゃダメって
今まで3年間洗ったことなんかないって
でもテフロン加工のフライパンなんですがね
849名無しさん@HOME:2011/08/19(金) 22:51:48.11 0
>>848
物知らず!って叩こうと思ったら4行目でずっこけたw
850名無しさん@HOME:2011/08/19(金) 23:24:13.31 O
胸が苦しい。たすけて。
苦し過ぎて悔しすぎて旦那への当て付けに今夜死んでやりたいくらい。
隣で寝てる息子思うとそれも出来ない。だれか助けて。
851名無しさん@HOME:2011/08/19(金) 23:27:52.37 0
852名無しさん@HOME:2011/08/19(金) 23:55:51.58 0
>>848

>でもテフロン加工のフライパンなんですがね



                                    _       _
                                   / ノ     /_,.イ
┏━━━┳┳┓  ┏━━━━┓               ∀ {       | f´
┗━━┓┣┻┛  ┗━━━┓┃ ┏━━━━━━━ V∧━━ ! | ━━━━━━━┓
  ┏━┛┃              ┃┃ ┗━━━━━━━━'V \━':l  !.━━━━━━━┛
┏┛┏┓┗┓    ┏━━━┛┃                  Y   〉 |  |
┗━┛┗━┛    ┗━━━  /v/}/ノy!      _ト,   /  //  /
                    /   ィ    イ ,ィ   | ア!-<`><.  /
              |\,、  ト| / |    /∠∠イ__|_/ > '⌒ヽ  V/__
             |\、| | ̄ ̄ヽ  ,r─ < ̄ _/  ヾヾ \. ノ /三≦ ̄
             ヽ_| | ̄ ̄ ̄ ̄     ) ̄      } }/ 〈<三三三三三三ニ
853名無しさん@HOME:2011/08/20(土) 00:50:21.91 0
トメが真実を知るときは来るのか…
854名無しさん@HOME:2011/08/20(土) 01:41:49.00 0
義実家のフライパン、たぶんテフロン加工だったと思う。
外側は焦げ付いた何かででこぼこ。
内側は何を焼いてもくっついて食い物の方は原型をとどめなくなる。
買い換えればいいのに。
出なくてもまずいものしか作れないのに。
855名無しさん@HOME:2011/08/20(土) 01:55:33.27 0
テフロン加工のフライパンなんて、メーカーにこだわりがなければ
そこらで安く売ってるのにね。
まぁうちのトメはメシマズだから調理器具がどーのってレベルじゃ
ないんだけどねorz
856名無しさん@HOME:2011/08/20(土) 02:22:44.59 0
>837
   ∩___∩
   | ノ   木  ヽ
  /  ●   ● | クマ──!!
  |    ( _●_)  ミ
 彡、   |∪|  、`\
/ __  ヽノ /´>  )
(___)   / (_/
 |       /
 |  /\ \
 | /    )  )
 ∪    (  \
       \_)
857名無しさん@HOME:2011/08/20(土) 02:27:15.22 0
ホームセンターで500円とかで売ってるよね
858名無しさん@HOME:2011/08/20(土) 07:21:31.15 0
そうそう、二〜三ヶ月に一度はフライパン買い換えてるウチのトメを見習え!


テフロンのフライパンなのにフライ返しが三十年物の金属製、
しかもトメ家のガス台は常に最強火だから、
すぐにガリガリやっちゃってくっつきまくり…
「どれも剥げないって書いてあるのに!」ってプンスカしながら買い換えてるよw
何度言ってもプラのフライ返しプレゼントしても聞かないし使わないからもうシラネ

そして何が怖いって、そんな短期で買い換えてるのに
外側は焦げ付きでごりっごり、持ち手や内側は油でぎっとぎとなんだ…orz
859名無しさん@HOME:2011/08/20(土) 08:15:42.54 0
多分それはプラを信用していないんだよ
金属→熱に強い
プラ→熱で溶ける→体に悪い
860名無しさん@HOME:2011/08/20(土) 09:27:52.65 0
焦げたテフロンの方が超絶体に悪いのにww
861名無しさん@HOME:2011/08/20(土) 10:02:49.72 O
うちのトメもテフロンのフライパン洗剤なしで洗ってる
炊飯釜も油つく炊き込みとかしても洗剤なしだからか
なんか変な臭いする
862名無しさん@HOME:2011/08/20(土) 16:38:30.53 0
>>859
△プラを信用していない
◎嫁を信用していない
863名無しさん@HOME:2011/08/20(土) 17:25:24.53 i
息子である858旦那が勧めたらころッと宗旨替えしたりしてな。>プラフライ返し
864名無しさん@HOME:2011/08/20(土) 19:12:11.50 0
木でもいいの?>フライ返し
865名無しさん@HOME:2011/08/20(土) 19:42:20.27 0
木は鉄にもテフロンにもお勧め。

866名無しさん@HOME:2011/08/20(土) 23:07:31.24 0
義理実家は遠方にあって交通費だけで合計何十万も掛かるから
年に1度くらいしか行かないのだが、行った際にはトメにたかられるのが嫌だ。
例えば外食をする時は食事が終わって席を立とうという段階になって急に
子どもを抱きしめて伝票が取れないふりをする。これが白々しい。
うちの実父母ならば席を立つ前にいつの間にやら会計を済ませていて
なんというかスマート。自分たちの分は払うと言っても受け取ってもらえないから
他の形でお返しはしてるけど。

他にも水族館に行こうとトメが張り切っていて、こちらは当然水族館代を
トメ分も全部払わされるんだろうなって思ってたら、案の定
チケット販売機も目の前でいきなり子どもを抱き上げて、抱っこしているから
支払えないの〜という素振り。
抱っこしてても目がやたらと真剣で払いたくないのがバレバレなのが怖い。
そのほかにも宴会を散々やって周りにいい顔をしておいて後日になってから
宴会でお金をたくさん使ったから生活費が足りないと言って10万ちょうだいって何よ。
ないならないなりに生活すればいいのに。

何十万もの品物を強請るわけではないからマシなのかもしれないけど
地味に腹が立つし面倒くさい。
867名無しさん@HOME:2011/08/20(土) 23:15:28.11 0
そのお会計、交通費からたかられた10万円から全部一覧にして夫に見せたら?

義実家がしょぼい年金しか収入なくて生活に困ってるのならやぶへびになるかも知れないけど

868名無しさん@HOME:2011/08/21(日) 00:28:56.09 O
義母も義父も基本的にいい人なんだけど・・
一族揃ってこれからみんなで外へ食べに出掛けるって時にお菓子を出してくるw
空腹時に血糖値上がるからよして欲しいんだけど
やんわり断っても「遠慮するな」と勧めてくる。
旦那は抵抗なく食べてるので私も断りきれず一緒に食べる羽目に。

これに限らず一事が万事段取りがなんかおかしい。
それさえなきゃいい人達なんだけどな。
次回おなじシチュエーションになったら絶対に断るけど。
869名無しさん@HOME:2011/08/21(日) 00:30:05.53 0
義実家行って気も使って金も使う
罰ゲームのなにものでもないな
義両親、とくに義母の中には「自分の息子の稼ぎは自分のもの」と思うヤツも多くいるらしい
870名無しさん@HOME:2011/08/21(日) 00:31:25.59 P
>>868
袋用意しといて持ち帰ればいーんじゃね?
871名無しさん@HOME:2011/08/21(日) 01:06:00.63 0
>>868
外食の会計が義父母持ちなら
あんまり食べてくれるなよって意味かもしれませんね
872名無しさん@HOME:2011/08/21(日) 02:02:34.67 0
>>868
健康的に問題ないなら、義実家行ったとき位気にしなくてもいいんじゃないの>血糖値
873名無しさん@HOME:2011/08/21(日) 02:14:46.55 0
>871
食べ放題以外の店に行く時には、外食前に軽く腹ごしらえというか、
ちょっとお腹に入れてくのがデフォという家庭を知ってる。

ただし、それは運動部所属の男子高校生二人を抱えてる家庭で
腹ごしらえするのはその男子二人のみ。
874名無しさん@HOME:2011/08/21(日) 03:52:25.85 0
>>866
旦那はなんと?
抱き抱えうざいね
10万よこせもうざい
うちの集りトメは集る癖に酒とタバコは止めない
氏ねばいいのに
875866:2011/08/21(日) 10:26:17.57 0
旦那は10万を強請られたときはもうこれきりだからと言ってはいた。
水族館代などもろもろは合計金額を具体的に旦那には言わなかったから
実感はなかったんだと思う。次回からは具体的に旦那に言うことにしてみる。
ありがとう。

年金暮らしで質素な生活とかならわかるんだけど、義父母共に50代前半で
共働き。子どもたちはみんな独立して2人暮らし。
もし金銭的に厳しいとかならお金があまりかからないところに行けばいいのにさ。
私たちは近くの公園でも十分なのに、帰省した時にはここぞとばかりに贅沢三昧。
なんで私たちが親戚分までの宴会代や外食代まで全額払わなきゃいけないんだよ。

でも会計の時にもしかしたら「自分の分は払ってください」もしくは
「義母さんの分まで払えません」って言われたらどうしようって思うんだろうね。
だから会計の時は本当に抱きかかえて必死に真顔で知らん顔。
しかし子どもたちが抱っこできるような年齢でなくなったら次はどんな
手を使うつもりだろう。
876名無しさん@HOME:2011/08/21(日) 10:55:21.50 0
>875
その年代、状況のウトメなら、単に自分の財布に入ったものはとにかくだしたくないセコケチか
>866ダンナ以外に愛玩用の兄弟姉妹がいて、>866ダンナは搾取用の子なのかどちらかだな。
877名無しさん@HOME:2011/08/21(日) 10:56:29.08 0
おかしいよ
ちゃんと拒否した方がいいよ
次回は、今までで十分お払いしましたが…今回無理です
ってちゃんと言ってみようよ
関係ない人の飲み食い代なんか払ってないで子に使ってやれ
878名無しさん@HOME:2011/08/21(日) 11:00:40.76 0
外食行きそうになったら、出費がキツいんで無理ですうって言えばいい
金のかかる外出もそう
こうなったら、払う前に行かないようにするんだ
879866:2011/08/21(日) 12:02:40.40 0
そうだね。今までは良い嫁を演じていたけど、今度からははっきり言うようにする。
嫌われてもいいや。旦那もお金を出させられることに不信感を持ち始めたみたいで
義理実家に行きたがらないし、話題にも出さなくなってきた。
最初は孫に会わせてあげなきゃ!!なんて張り切ってたけね。
880名無しさん@HOME:2011/08/21(日) 12:53:54.49 0
もう行かなくていいんじゃない?
旦那さんも行きたがらないんでしょ?
次は同居しる!介護!って依存してきそうだよ…
881名無しさん@HOME:2011/08/21(日) 14:55:09.01 0
旦那さんが不信感持ってきたならしめたものだね
このまま義実家行くのやめるか外食とかしないかになればいいね

親にはいい顔したくて金払い続ける男っているから
882名無しさん@HOME:2011/08/21(日) 16:32:42.91 0
>>875
うちのトメもそんな感じ。
スケールはもっと小さいけど、そういうことされる不愉快さはよくわかる。
結局うちは「自分の分ぐらい払えよ」と夫がやった。
夫婦で話し合って、次は絶対言うぞ、という気合いがあれば大丈夫。
そして、分不相応なお出かけもやめればいいんだよ。
883名無しさん@HOME:2011/08/21(日) 17:18:28.24 0
いや、水族館代や食事代をたまには子供が払うみたいのは
あって全然おかしくないしたまの親孝行だ、ぐらいに思ってもいいと思う
交通費が1万2万増えたと思えば大したことない
一番気になるのは息子に10万ちょうだいと恥ずかしげもなく言える神経だな
884名無しさん@HOME:2011/08/21(日) 18:14:11.92 0
実父母がきれいな会計をする人だと、どうしても比べて意地汚いな〜と思っちゃうよね。
子供が抱っこできなくなったら、世間一般のセオリーどおりトイレに籠城するんじゃないのw
885名無しさん@HOME:2011/08/21(日) 18:15:46.65 0
そうだね
抱っこする年齢をすぎ、ジジババ宅訪問拒否ぐらいの年齢になったら
どんな回避方法をとるのかちょっと面白そうだw
886名無しさん@HOME:2011/08/21(日) 18:49:17.95 0
>>883
たまに払うことはおかしくないけど、支払いのときになると子供抱いて
「アタシ払えないの」っていうポーズをわざわざとるのも相当みっともないと思う…。
887名無しさん@HOME:2011/08/21(日) 19:03:06.68 0
本人は上手に逃げてるつもりなんでしょ?w
888名無しさん@HOME:2011/08/21(日) 19:10:28.70 0
払う側が自発的に払うならなんら問題ないけど
払ってもらう側に「アテクシ仕方なく払えないのよ!」みたいなのが見え見えだったら
自発的に払う気持ちなんて消えうせるよなぁ。
889名無しさん@HOME:2011/08/21(日) 19:12:04.75 0
一緒に水族館にも行ってあげる
食事も一緒にしてあげる
って思ってるんだと思うよ
890名無しさん@HOME:2011/08/21(日) 22:09:41.53 0
まあ、そうやってしっかりため込んでるんなら
老後は安泰だわなw
891名無しさん@HOME:2011/08/21(日) 22:35:20.21 0
しっかし吝嗇家というか金に汚い義母ですこと
自分の母親がみみっちくてみっともなくて旦那さんも恥ずかしいだろうに
892名無しさん@HOME:2011/08/21(日) 22:38:14.56 0
>>966
嫁として、義父母への敬意があったら10万とか惜しくないはず。
親を馬鹿にして、金を惜しむ嫁は最低。
婚家に仕えるということはお金も惜しみなく婚家に差し出すことだと学びなさい。
893名無しさん@HOME:2011/08/21(日) 22:45:55.31 0
トメさん、最近育児板のほうがご無沙汰らしいじゃないの。
あの人どうしたかしらって住人さんがうわさしてたよ。
894名無しさん@HOME:2011/08/21(日) 22:46:54.50 0
前いたトメさんのほうがもっとキレがあった
895名無しさん@HOME:2011/08/21(日) 22:49:29.00 0
レス番もまともに付けれない耄碌婆さん
896 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2011/08/21(日) 23:01:05.12 0
未来の>>966に期待!
897名無しさん@HOME:2011/08/21(日) 23:10:43.97 0
アンカくらいまともにうてよwww
あれ?もしかして専ブラ使ってないの?w

お婆ちゃんコレ、ドゾーーーw
つ【老眼鏡】
898名無しさん@HOME:2011/08/21(日) 23:26:25.96 0
もうね
ボケはじめちゃってるのかと
899名無しさん@HOME:2011/08/21(日) 23:54:55.18 0
釣られるなよwww

>>892
大漁オメw
夏休みも終わりだねノシ
900名無しさん@HOME:2011/08/22(月) 00:29:45.70 0
釣りという事にしておきたいよね。
恥ずかしいもんね。
901名無しさん@HOME:2011/08/22(月) 00:44:23.83 0
>>900
899だけど>>892じゃないので。念のためw
確かに恥ずかしいよね、勘違い思い込みwww

>>892が釣りじゃなかったら相当アレwだけど
2ちゃんの義実家嫌いな人間が集まってるスレにこんなこと書込むトメいるんだろうか。
糞ウトメらにそんな発想も能力ないと思うんだけど。
902名無しさん@HOME:2011/08/22(月) 08:39:42.54 0
どうでもいいよw
903名無しさん@HOME:2011/08/22(月) 11:14:24.48 0
>>901
説教したがるジジババって多いからねぇ
ほんとどうでもいいけどwww
904名無しさん@HOME:2011/08/22(月) 11:40:03.44 0
>>902
www
905名無しさん@HOME:2011/08/22(月) 14:33:16.66 0
以下わりとどうでもいい、わりとどうながい、わりとどうがない禁止
906名無しさん@HOME:2011/08/22(月) 14:44:40.79 0
     _人人人人人人人人人人人人人人人_
     >     わりとどうでもいい      <
      ̄^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^^Y^ ̄
               ヘ(^o^)ヘ 
                  |∧   
                 /
907名無しさん@HOME:2011/08/22(月) 14:55:09.28 0
    _人人人人人人人人人人人人人人人_
    >      わりとどうながい        <
      ̄^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^^Y^ ̄
               ヘ(^o^)ヘ 
                  |∧   
                 /
908名無しさん@HOME:2011/08/22(月) 14:59:01.13 0
>>907
長くねぇw
909名無しさん@HOME:2011/08/22(月) 21:54:30.39 0
偽実家から帰ってきた。
洗面所はGが大量発生。冷蔵庫に貼ってあるカレンダーには私たちが来る前日にバルサンって書いてあったのだが処理しきれなかったのか…。
洗濯は二層式って鼻息荒くして拘りを語っていたが、干し方は適当で二日たっても半乾きのまま。当然異臭を発していた。
今妊娠中だが、ウトメが「こっちきてからお腹大きくなったなー!」と嬉しそうに言ってくる。疲れて張っているだけですから。
あー、今年も疲れた。
910名無しさん@HOME:2011/08/22(月) 22:12:09.35 0
洗濯にこだわりのある二槽式ユーザーとして許せんなwwww
911名無しさん@HOME:2011/08/23(火) 09:06:07.72 0
>>910
スッキリスレの住人と見たw
912名無しさん@HOME:2011/08/23(火) 12:43:58.94 0
>>909
結局焚いてないんだと思う、バルサン。
913名無しさん@HOME:2011/08/23(火) 13:05:26.49 0
>>912
同じこと思ったw
914名無しさん@HOME:2011/08/23(火) 13:07:22.86 0
>>909さんが疲れが癒えぬまま脱力してる様が目に浮かぶようですw
915名無しさん@HOME:2011/08/23(火) 13:19:32.51 0
苦行から帰ってきたばっかりなのに、もう旦那とコトメが年末の相談してる!

家で料理したり準備するのが辛いから、年末は近場に宿をとりたいって
トメがコトメに泣きついたみたい。
旦那もコトメもトメに甘甘だから言いなり。
辛いなら大変なら行かないって。行きたくないんだよー。

コトメ一家も一緒だと余計気を遣うし、旦那がウトメ分払いたがって出費かさむし、
移動距離増えて疲れ倍増だし、年末は80%の確率で子どもが寝込むしキャンセル
しにくい予定は立てないようにしようって今年初めに旦那と話し合ったのに、
旦那トメ可哀想モードに入ってて無視された。


916名無しさん@HOME:2011/08/23(火) 13:25:06.46 0
先日義実家へ行き、食事の後片付けをし、
洗って拭いた食器を食器棚にしまおうとした時
食器棚の中を移動するGを目撃…
使用した食器の上をGが歩き回っていたんじゃないかと思うと
吐き気がこみ上げてきた。
917名無しさん@HOME:2011/08/23(火) 15:11:27.04 0
バルサンはGの住みやすい環境にリセットする道具って、害虫対策板の人が言ってた。
918名無しさん@HOME:2011/08/23(火) 16:31:59.39 0
先住のG一掃するから?
G居なくなって気が緩んでエサになる様なもの放置し始めるからかな。
919名無しさん@HOME:2011/08/23(火) 17:26:48.93 0
駆除したつもりが逆に住み心地良くしちゃうなんてgkbr
920名無しさん@HOME:2011/08/23(火) 21:53:35.08 0
Gだけでなく、Gを食べてくれる虫やヤモちゃんなども殺してしまうから。
別の部屋などからG復活した時に、敵いないパラダイスになっている。
921912:2011/08/23(火) 22:17:59.52 0
バルサンあんまり効果ないんだね。
洗濯機の中にいたり、10年分位のGみた。
偽実家はGの好きそうなものばっかあるしGにとっては快適なんだろうな…
922名無しさん@HOME:2011/08/23(火) 22:31:43.57 0
コンバットよりブラックキャップが効くってゆってた。
923名無しさん@HOME:2011/08/23(火) 23:09:40.84 P
年二回のバルサンとブラックキャップでゴキブリ知らずだよ
924名無しさん@HOME:2011/08/24(水) 06:07:59.57 0
北国なんであんまりいない。
でもねずみはいっぱいいたな。義実家。
925名無しさん@HOME:2011/08/24(水) 08:07:41.68 0
お金がかかりすぎる。
行き帰りは車だから交通費はそうでもないけど、
ウトメ分の外食費はすべて恰好つけの旦那が払いたがりウトメも形だけ遠慮するだけ。
今回3泊して朝食以外は外食。
帰りがけには小遣いも置いて帰る。結婚当時は10万だったのを昨年から5万にしたけど
年間10万。これがあったら家族旅行行けるのになーと悶々。
926名無しさん@HOME:2011/08/24(水) 10:19:39.71 0
家計がキツいからあなたのおこづかいから半分出すね、
来月分で相殺する
くらい言っておきなよ
927名無しさん@HOME:2011/08/24(水) 10:59:41.78 0
>年間10万。これがあったら家族旅行行けるのになー
これを帰りの車の中ででもボソッとつぶやくといいと思うんだが
928名無しさん@HOME:2011/08/24(水) 13:09:26.97 0
「じゃあ皆で旅行行こうよ!」にならなきゃいいが
929名無しさん@HOME:2011/08/24(水) 13:25:00.54 0
それなりました。
旦那妹家族も合流して義家族旅行。
チビ二人抱えてちっとも寛げない食べられない疲れるだけの旅行代、
ウトメ分も出しました。
もう絶対に行かないし、小遣い置いて行くのもなしにする。
嫌だ嫌だと言いながら私も見栄っ張りだったんだと思う。
ケチと思われてもいいや。
930名無しさん@HOME:2011/08/24(水) 14:00:13.50 0
ダメ嫁、キツイ嫁、ケチ、可愛げない、家事炊事下手。
どう思われようと義実家相手ならどうでもいいもん。
931名無しさん@HOME:2011/08/24(水) 15:38:36.19 0
「人がおるめーで、あねーなことー言うんでぇー」「あの嫁がっきっぃーんじゃっ」(岡山弁)て
私の方ちらちら見ながらよその嫁の悪口を言う
牽制がうっとうしいです
932名無しさん@HOME:2011/08/24(水) 16:17:50.17 0
にやにや笑いながら、「なまりがきつくて何言ってるかわかりません。」と返す。
933名無しさん@HOME:2011/08/24(水) 16:23:00.49 0
若者らしく携帯カチカチいじってて知らん振りする
934名無しさん@HOME:2011/08/24(水) 16:31:19.73 0
「ぼっけー、きょーてー」とつぶやく。
935名無しさん@HOME:2011/08/24(水) 18:03:35.35 0
>人がおるめーで、あねーなことー言うんでぇー

誰か通訳おながい
936名無しさん@HOME:2011/08/24(水) 18:07:21.15 0
よそ様の前でであんな事言うもんじゃありません
937名無しさん@HOME:2011/08/24(水) 18:11:35.50 0
なるほど。ありがとう。
隣の県なのにまったくわからんかったw
938名無しさん@HOME:2011/08/24(水) 19:17:06.26 0
人がいる前で、あんなことを言うんだよ。じゃないか?他県だが。
939名無しさん@HOME:2011/08/24(水) 20:14:02.94 0
>>938が正解。
940名無しさん@HOME:2011/08/24(水) 20:46:41.12 0
イタリア語あたりを勉強して、ウトメに向かって痛罵してみると気分いいかもな。
941名無しさん@HOME:2011/08/24(水) 21:00:43.46 0
ボンジョールノ!アリーヴェデルチ!
942名無しさん@HOME:2011/08/24(水) 21:45:05.16 0
ボンジョールノー!
ペペロンチーノ!
アルパチーノ!
アルデーンテ!
943名無しさん@HOME:2011/08/24(水) 23:50:22.28 0
エンジンバルカ乙。
944名無しさん@HOME:2011/08/25(木) 00:00:31.16 0
バッファンクーロ! カーボロ!
945名無しさん@HOME:2011/08/25(木) 07:51:36.44 0
つまんね
946名無しさん@HOME:2011/08/25(木) 08:21:22.13 0
ネタが分からんからって分かりやすく拗ねるなよw
947名無しさん@HOME:2011/08/25(木) 11:07:49.88 0
最近のお笑い芸人みたいだな
糞つまらんネタほざいて嫌なら見るな(笑)
948名無しさん@HOME:2011/08/25(木) 11:16:47.89 0
いやならみるなってスポンサー軽視だわっ
949名無しさん@HOME:2011/08/25(木) 11:52:36.42 0
どこにスポンサーがおるねん!
950名無しさん@HOME:2011/08/25(木) 12:13:04.71 0
ベッドの下・・・・
951名無しさん@HOME:2011/08/25(木) 12:21:25.94 0
つまんねーって発言って「誰か自分を楽しませろよ」って意味だよ。
儀実家で誰かが「つまんね」って言い出したらブチギレそう。
952名無しさん@HOME:2011/08/25(木) 12:59:37.37 0
義実家行ってもつまんねって言うけど。
953名無しさん@HOME:2011/08/25(木) 15:16:37.67 0
>>943
ゴーオンジャーか・・・かっこよすぎる・・・。
954名無しさん@HOME:2011/08/25(木) 16:56:59.53 0
そもそも義実家はつまらない所でしょw最初から期待してない。
955名無しさん@HOME:2011/08/25(木) 20:42:16.82 0
つまらないどころか精神的にダメージ受けるしね
956名無しさん@HOME:2011/08/25(木) 21:34:43.08 0
大量スイカの土産いらね。
電車で行っても、持たせたがる。
車で行ったら、入るだけスイカを詰めようとする。丁重に断っても「今の若い世代は、食べ物に困った事がないからね!!!!フン!!!」となる。
957名無しさん@HOME:2011/08/25(木) 21:36:14.13 0
お盆の強制収容が終わったと思いきや、
来月はお彼岸ですよ。
10月は刈り入れですよ。

アハハハ
958名無しさん@HOME:2011/08/26(金) 11:43:13.77 0
959名無しさん@HOME:2011/08/28(日) 09:57:22.28 0
保守
960名無しさん@HOME:2011/08/28(日) 14:31:22.57 0
>>957
なんでお盆とお彼岸に行って稲刈りまでするの?
マニア?
961名無しさん@HOME:2011/08/28(日) 16:36:45.63 i
行かないとまわりがグズグズ煩いんじゃない?己の夫も含めて。
962名無しさん@HOME:2011/08/28(日) 18:52:24.86 0
>>961
グズグズうるさいのがいやなら、行かない方がうるさくないよ。
黙らせるために行くにしては頻度多すぎ。
963名無しさん@HOME:2011/08/28(日) 23:21:52.66 0
稲刈りとかはさ、一回でも手伝うと次もやるもんだって決め付けられるから
はじめからやらないほうがいいよ。
964名無しさん@HOME:2011/08/28(日) 23:36:11.59 0
あ、やりたくなくて子供とヘラヘラ近くで遊んでた私に言ってるんですか?w
965名無しさん@HOME:2011/08/28(日) 23:57:26.40 0
義実家にとにかく行かない
966名無しさん@HOME:2011/08/29(月) 07:38:21.44 0
行きたくないなら、行かない。会いたくないから、会わない。
で、済むケースもあれば、難しいケースだって世の中には山とあるのに。



967名無しさん@HOME:2011/08/29(月) 09:20:14.31 0
ダメ嫁がバレるから行きたくない。
行かなきゃ行かないでダメ嫁認定されるかもしれないけどさ。
968名無しさん@HOME:2011/08/29(月) 09:26:03.66 O
やたらとウト菜園に行かせたがるから行きたくない
何年か前に虫に刺されて左半身だけ発疹したりもした
わざとらしく産後里帰り中の足に障害ありのコトメも
トマトを自分で採りに行くとか言われたり
コトメは自分で食べたいから採りに行くんであって
私はウト菜園の野菜なんて食べたくもないし
969名無しさん@HOME:2011/08/29(月) 10:00:57.16 0
山ほどないなあ。
そんなに敵とかいないし。
トメだけ会いたくないから、とりあえず。
そんなに山ほど会いたくない人いるなら、自分の方に問題あるんじゃないの?
970名無しさん@HOME:2011/08/29(月) 11:16:22.76 0
言いがかりってこういう風に付けるのかぁ
971名無しさん@HOME:2011/08/29(月) 11:23:02.46 0
>難しいケースだって世の中には山とあるのに。

この「世の中には」を「966個人には」と勘違いしてるのか?
972名無しさん@HOME:2011/08/29(月) 11:49:30.89 0
うちも義実家関係以外は円満だ。
義実家関係だけなんだよ、嫌な思いするの。
どんだけ特殊なんだと逆に思うくらいだ。
旦那の理解があるからそんなに接触しなくて済むけどね。
973名無しさん@HOME:2011/08/31(水) 20:37:49.45 0
夏休みも終わりだ
平和だなあ
974名無しさん@HOME:2011/09/02(金) 10:56:30.40 0
お彼岸がやって来る
975名無しさん@HOME:2011/09/03(土) 00:31:23.53 0
おはぎ作るからおいで〜って電話くるんだろうなー。
運動会の日で早起きだし嫌だーい!
976名無しさん@HOME:2011/09/04(日) 18:05:07.94 0
シルバーウィークとか厄介な
ホリディ抹消してください。
977名無しさん@HOME:2011/09/04(日) 20:20:57.44 0
9月の連休には義実家村のの祭りがある
夫が子供の頃はまだ地域に子供も多くてにぎやかだったらしいが
何せもともとが過疎地で現在は子供がほとんどいなくなり、
祭りが祭りとして成立しないくらいに子供が少ない。

なのでうちの子や村を出た元村民の子も祭り要員として強制的に参加させられてきたけど
モノゴコロつく今となっては
年に一度しか会わない夫の幼馴染の子と祭りに参加はきつくなってきた
過疎地で小中学校もないような村だから
義両親が死んだら二度と来ないと思うし
ウトメ世代が皆死んだら村ごと無くなると思う

もう祭り参加はやめたい、いや、もうやめる。
うちの子を人数に数えるのはやめて欲しい
もうとっくに祭りなんてやれるほどの村民はいないんだから
誰かが参加やめたと言ったらなしくずしに子供がいなくなると思う
978名無しさん@HOME:2011/09/05(月) 08:42:13.58 0
>>977
昔の思い出に縋りついてるだけだよね
みんな村を出ていって祭りするだけの人がいないのに無理に集めて馬鹿みたい
うちの姑も大人数で仲良く炊き出ししていたのが懐かしいみたいで
正月のお料理を嫁集めてするのが大好き
こっちはギリギリまで仕事してるってのに、つき合いきれない
正月のことを考えると鬱になる
979名無しさん@HOME:2011/09/05(月) 12:46:58.47 0
子供のほうが行きたがらなくなるから。
980名無しさん@HOME:2011/09/06(火) 00:50:33.02 0
偽実家にいきたくない!55年目
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/live/1315237818/
981名無しさん@HOME:2011/09/06(火) 00:55:18.59 0
乙加齢。
982名無しさん@HOME:2011/09/06(火) 21:01:44.01 0
田舎の世間体と見栄張りたいだけの仲良しごっこだよね、ほんと。

実際は義理で来てやってんのに。
最近は子供達も薄々義実家が嫌だと気付き始めてる。
中学生にもなったら、行きたがらないな。これ幸い♪
983名無しさん@HOME
義実家地元の祭りか。

1年目 入籍から10日もたっておらず挙式準備で忙しくて不参加
2年目 炎天下、屋台で呼び込み。 
3年目 私の手術から10日もたっていなかったので不参加
4年目 出産から一ヶ月もたっていなかったので不参加
5年目 被曝のおそれがある地域なので不参加

2年目だけしか参加しなかったけど、なかなかしんどい仕事だった。
まったく面識のない人々と和気藹々働くって疲れる。
今度お声がかかったらどうしようとビクビクしている。