物凄い勢いで誰かが悩み(質問)を@復活126

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@HOME
くだらない質問でもココでは叩かれません!(という設定です)
でも質問者は偽者多発してるんで、適当にトリップをつけてください。


次スレは>>980の方お願いします
(次スレが立つまでは書き込みを控えてください。)
立てられない場合は他の人にお願いしてください。
立てる気がない人は踏まないで下さい。

前スレ
物凄い勢いで誰かが悩み(質問)を@復活125
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/live/1306071299/
2名無しさん@HOME:2011/06/11(土) 16:06:15.91 0
前スレ982サンが立ててくれるといったきり
埋まってしまったので立てました。

立てれないときは速やかに報告願います
3名無しさん@HOME:2011/06/11(土) 16:26:12.08 0
>>1
乙です!
4名無しさん@HOME:2011/06/12(日) 00:02:35.72 0
>>1
おつ。
5名無しさん@HOME:2011/06/12(日) 02:49:29.97 0
>>1乙です。

相談や悩みというより質問なのですが、
私は現在分譲マンションに住んでいて、地域としてはわりと人気で
購入したマンションの価格も安く、全体的に住みやすい町です。
ずっとそのマンションに住み続ける予定でしたが諸事情で出来ることなら
数百メートル移動したあたりの場所に引っ越せたらなあと思うようになりました。

今までポストに投函されていた不動産関係のチラシはほとんど読まずにポイ状態でしたが
引越を考えるようになると目が留まり、「このマンションを購入希望のお客様がいらっしゃいます」
というようなうたい文句のチラシがいろんな会社発行のもので見受けられます。

こういったチラシのうたい文句というのは、やはり客寄せパンダなのでしょうか?
実際現在のマンションは売りに出せばわりと早く売れているようではありますが
隣のマンション(築年数や広さは大体同じ)にすんでいる友人も引越しが決まっていて
購入したときの値段より−200万〜プラス200万くらいの間で売れると言われたそうです。
(実際はまだ売りには出していません)

私がうつりたい数百メートル先のあたりで探している中古マンションも築30年くらいでも
ものすごく勝気な値段だな・・・といった印象です。新築とたいして変わりません。
不動産関係の知り合いなどが全然いないのでそのへんさっぱりわからないのですが
こんな時代でも購入した値段と同じような金額で売れるものなんでしょうか。

6名無しさん@HOME:2011/06/12(日) 03:04:18.68 0
>>5
場所と物件の人気度による。値下がりしている場所も多い事は確かだけど。
友人のマンションは人気がある物件だったのでは?同じような面積でも間取りや設備
見えない構造等の普請や防音等で人気は違う。その他室内の使い方の綺麗さや、
住人のマナーや管理規約でも査定は変わる。
だから一般的には下がると見ておいたほうが無難だと思う。

後、不動産屋や売値であって買値とは違って間の利益や諸経費が込みの値段。だから
売値とは一緒に考えない方がいい。
7名無しさん@HOME:2011/06/13(月) 12:38:42.27 O
ハローワークの利用の仕方を教えてください。
実際に行って、他の人の流れを見てたのですがよくわかりません。
カウンターではどんな話をしているのですか?
8名無しさん@HOME:2011/06/13(月) 12:41:06.56 0
>>7
実際に行ったならなぜ整理券をもらって話をするとこまでしないのかが分からないんだけど
一体何しに行ったわけ?
9名無しさん@HOME:2011/06/13(月) 13:35:34.54 0
知らない人とお話するのか苦手なのかな?
10名無しさん@HOME:2011/06/13(月) 14:24:18.54 0
もうすぐできちゃった結婚する友人(女性)の子が
婚約者の子か浮気相手の子かわからないのですが、
友人は隠して結婚しようとしています。
その他 隠れてセクキャバで働いたり、友人のなかでも
「あーあの子は……」という感じなのですが
婚約者にその事を告げ口するのはまずいですよね。
私は婚約者とも面識があり、とてもいい人なので可哀そうで……
部外者が口出しすべきことではないですが、
みて見ぬふりをするのは良心が痛む。

皆さんならどうしますか?やはり見て見ぬふり?もやもやする。
11名無しさん@HOME:2011/06/13(月) 14:38:14.46 O
>>10
アナタが新郎と赤の他人でしかもいい大人なんだったらスルーすべし。
そんなのは当人同士の問題だし>>10が頭突っ込んで破談にでもなったら訴えられかねないよ。
大人は余計な問題に首を突っ込んで事を大きくしないんだよ。学生さんならこれを機会に大人になったら?
12名無しさん@HOME:2011/06/13(月) 14:40:01.59 0
匿名で新郎家(予定)に封書?
1310:2011/06/13(月) 14:42:41.67 0
>>11-12
いま友達と話してた。訴えられたら困るから封書でもするかってw
14名無しさん@HOME:2011/06/13(月) 14:50:03.67 0
>>13
その秘密話を、ビッチ女が女知人にしかしてないって状況だと
どこから漏れたのかをビッチ女が勘付いてしまうのでは?

婚約者男が、好い人であるからこそ、一方的な中傷に見える内容を
そのままビッチ女にぶつけて婚約打ち切りはしないと思うし。
「これって本当か?」と、ビッチ女に事情を確かめるのが善人の行動。

「事実を知ってるのは女友達のみ」「証拠は手紙に添付されてない」
この2つが揃っている場合、ビッチ女による大冤罪をあなた方が
おっ被らされる危険がある。
1510:2011/06/13(月) 14:54:38.61 0
そうか。もやもやは残るが知らないふり&友人全員でビッチをCOでFAだね。

ビッチは浮気相手を友達数人に紹介したり、ブログ&mixiに書いたりしてたから
どこからでも漏れそうな感じはするけども。
そんなビッチでも職業は医師なんだよ。信じられん。
16名無しさん@HOME:2011/06/13(月) 14:59:07.10 0
私の友人がAVに出てて、それを私にしか打ち明けてなかった状態で
数年後その友人が結婚して旦那にバレて大騒動になったことがある。
どういう経緯で旦那にバレたのかは知らないけど
友人は私しか知らないんだから私が言ったんだ!とドエライ剣幕で
なんかもう1年くらい、生活をかき乱されたことがあった。
一気に老けたよ。
子供にも害を与えそうな勢いだったし。

触らぬ神にたたりなし
17名無しさん@HOME:2011/06/13(月) 15:01:34.98 0
新郎当人より、親の名前に宛てて親書。
自分の息子が、カッコウの托卵状態なんて泣くに泣けない。

デキ婚は、我が子ながらもう嘆息ものだけど、しかし男女双方が
結婚の心積もりで妊娠ってことなら認めていきたいと思う。
なんとかDNA鑑定に持ち込みたいが、産院で鑑定可能な時期もあるし、
浮気男が父親と判明したとして、彼女が浮気男に貰ってもらえるかは
非常に可能性少ない。

息子がこんなのに引っかかり掛けていると分かったら、彼女の親呼び出して、
鑑定によっては結婚不可という書面を交わすしかできないかな…
18名無しさん@HOME:2011/06/13(月) 15:11:25.63 0
>>17
両方ともいい大人なんだから、
第三者が親まで巻き込むのはどうよ。
自分が新郎の立場なら教えてくれてありがたいと思うかもしれないが
親に先に伝えられたら矛先別のところに向くかもしれないわ。
19名無しさん@HOME:2011/06/13(月) 15:16:26.72 0
騙された当人を、見る目が無い、自業自得と切って捨てていいのは、
最近はアラサーからのような。
20名無しさん@HOME:2011/06/13(月) 17:36:13.47 0
>>16
AVを見た人が旦那にチクッたと考えるのが普通なのに
顔出してAVに出ていながら、どうしてその考えに至らないんだろうねその友人。
とばっちり大変だったね。
21名無しさん@HOME:2011/06/13(月) 17:54:07.51 O
相談にのって頂きたいのですが、今は割り込みになりますか?
22名無しさん@HOME:2011/06/13(月) 18:07:39.14 0
お願いします
ダウンベストをクリーニングに出したら
お相撲さんの鬢付け油かポマードのような臭いがプンプンして返ってきました。
○ァブリーズして風に当ててもダメで
クリーニング屋にクレームつければよかったのですが
耐えられないので○クロン使って手洗いしました。
それでも薄れたとはいえ、まだ臭いが取れません。
臭いを取るいい方法はないでしょうか?
23名無しさん@HOME:2011/06/13(月) 18:33:54.32 O
捨てる
ビニール袋に包むと少しは匂いが減るかも
24名無しさん@HOME:2011/06/13(月) 18:47:48.25 0
もう一度どこかのお値段高めのクリーニング店に出す(臭う旨を話して)

もしくは臭いが抜けるまでひたすら室内に吊っておく
家で母が羊毛布団を買ってきたことがあったんだが、獣の臭いがキツくて
到底使えず、仕方ないので母は空き部屋に立てて放っておいた
そしたら一年くらいで臭いが抜けたよ
25名無しさん@HOME:2011/06/13(月) 18:49:05.75 0
>>23
・ ビニール袋に入れてにおいを吸着する物を入れておく。(衣服専用の防臭剤が手に入らない場合は
  汚れないようくるんだ備長炭や重曹でもよい)
・ しばらく日陰の風通しのよい場所に陰干しする
・ 手洗いできる素材なら酸素漂白剤で汚れを浮き立たせて酢で中和&臭いを取る。
それでも駄目なら防臭スプレー。
26名無しさん@HOME:2011/06/13(月) 18:56:22.90 0
>>22です
回答ありがとうございます。
もうちょっとねばって風を通したり、臭いの吸着するものを探してみます。
それでもだめなら別のクリーニング屋探してみます
ありがとうございます
27 ◆9chbizifsU :2011/06/13(月) 19:45:27.54 O
初めての書き込み&携帯からなので、読みずらかったらごめんなさい。上手く説明できないかもしれませんが、相談にのって下さい。長くなりますが、私の妹の話です。

妹→23歳
相手の男→31歳

妹は来週で妊娠9ヶ月です。お腹の子の父親とは現在音信不通の状態です。

交際2年ほどで妊娠しました。(きちんと避妊していなかったのは妹も悪いことは分かっています。)
結婚しようということになり、父(父子家庭です。)に挨拶に来ました。妹は父と住んでいて、私(姉)は結婚して別居でした。
父は「2人が決めたのなら頑張りなさい」と結婚を承諾。この時妊娠4ヶ月でした。
相手の両親への挨拶や新居の話が出たことは出たのですが、なかなかはっきり決まらないまま2ヶ月がすぎ、相手からの連絡が少なくなってきました。
父へも挨拶に来たので、結婚するものだろうと安心していたのと、もともと仕事が忙しい様子で連絡もマメにとっていたわけではないので妹もあまり気にせずにいたのですが、6ヶ月で電話が通じなくなりました。(コール音が鳴る間もなく留守電)

続く
28 ◆9chbizifsU :2011/06/13(月) 19:57:05.53 O
続き

子に関するメールをしても返事がなく、ついに妹は堕胎を覚悟したのですが、もう妊娠22wだった為どこの病院でも断られてしまいました。
もう出産するしかなくなり、相手の男に連絡をしてほしいとメールをしても、「今忙しいから、また連絡する」などの返事だけで、電話がかかってくることはありませんでした。

心配になった父と私が、GWに妹を連れて妹から聞いた相手の家(1人暮らし)に直接訪問しましたが、不在。
相手の実家の住所も知っていた(訪問はしたことなし)ので、相手の実家を訪問し、相手の男の母親に事情を説明。
相手の男の母親は、妹と初対面で妊娠の話は初耳と驚いた様子でした。
実家にもたまに戻っているようなので、相手の男に連絡をくれる様に伝えてほしいと話して相手の男の母親と携帯の番号を交換して帰宅しました。
早急に連絡をする様に伝えるとのことでしたが、1週間待っても連絡はなく、相手の男にメールをしても返事はありませんでした。

続く
29 ◆9chbizifsU :2011/06/13(月) 20:03:09.30 O
続き

何度かこちらから相手の男の母親に連絡をしましたが、「おばちゃんも連絡するように伝えたんだけどねぇ〜」と。
母親から聞いたのか、相手の男からは「また連絡する」とだけメールが。
いい加減にこちらも腹がたったので、ついに相手の母親に電話で「いい加減にきちんと連絡をするようにしてほしい」という内容のことを怒りながら伝えました。
すると、その夜に相手の男から妹に電話がありましたが、出た瞬間から怒鳴り散らして、まともな話ができないまま一方的に電話を切られました。
怒鳴り散らした内容は、「母親に文句を言うな!今から親と話してまた連絡する!」ということだけだったそうで、子に関する話は一切なかったそうです。
それから男からの連絡がないまま今に至ります。
相手の母親からも連絡はなく、こちらも相手の男、母親にはそれ以来連絡はしていません。

妹に、弁護士に相談するように言ってるのですが、

関わるとストレスがたまるという理由と、弁護士費用が払えない。相手の男から、確実にお金をもらえる保証がないので、弁護士に依頼したところでお金がもらえなかったらこちらがマイナスになる。

という理由で、弁護士に相談したくないと言っています。

確実にお金がもらえるか分からないという理由は、相手の男が相手の男の父親の会社で働いているらしいが、今となっては、仕事をしているかどうかも分からないと言っていました。

正直、興信所や弁護士に依頼するような金銭的余裕はないに等しいですが、このまま泣き寝入りすることが本当にいいのかと思います。

法テラスに電話をして弁護士に無料電話相談で話しましたが、5分ほどのアドバイスしかできないとのことで、やはり弁護士に頼むしかないので予約した方がいいと言われただけでした。

私としては、1度きちんと弁護士に相談した方がいいと思うのですが、当事者の妹が「もう関わりたくない」と言っているので、このまま何もしない方がいいのでしょうか?

ここに書き込んでいることは妹に了承をもらっています。
今、私たち(私・夫・子0歳)は妹・父と同居なので、質問があればすぐに妹に聞いて答えます。
30名無しさん@HOME:2011/06/13(月) 20:08:19.38 0
>>27
そんな人と一度結婚してしまうと、本当に別れるのが大変そうだから、絶対籍を入れない方が良いと思う。

産んでから認知の請求と養育費の請求を弁護士通してからやったら?
でも妹が関わりたくないと言ってるなら関わらない方が良いかもよ?
逆に将来全力で、経済的に寄りかかってる可能性があったりするし。

産まれてから相手が金銭的に払えそうだったら弁護士雇って訴えたら?お金貯めて認知の請求して
養育費もらえば良いと思う。
31名無しさん@HOME:2011/06/13(月) 20:08:40.69 0
認知、養育費等の問題があるので弁護士に相談するが吉
こんなとこで相談しても、おばちゃんが井戸端会議のネタにするために
興味本位の質問をするだけで、なんの解決にもならんよ
32名無しさん@HOME:2011/06/13(月) 20:09:06.42 0
>>29
妹、人生なめすぎ。
妊娠すれば男が帰ってくると思ってんの?
妹はまず母になる決心すべき。
もう分かってると思うけど、男が戻ってきても子育てなんてしないし、
認知もしないかもね。
母一人で子育てする強い決心を持つべき。
もうお腹の子は大きいよ。
妹は失敗したんだよ。
せめて相手の家族に連絡しまくって、小銭でもいいから貰いなよ。

33名無しさん@HOME:2011/06/13(月) 20:13:17.64 0
>>27
母子家庭の申請したほうが、安定した子育てができそうだよ。
そんな男にかかわらなくてもいいんじゃ。
相手が慰謝料払う可能性(払えないかも)は低いし。
相手の親は何が何でも息子の味方で、最悪逃がすんじゃないか?

そもそも金もないのに産む気だったのか。
苦しんでいいんじゃないのかな。
軽率な行動したんだし。
34名無しさん@HOME:2011/06/13(月) 20:18:18.34 0
妹は将来どうするつもりなのかな?
子どもを育てて生きたいのか、里子に出すのか
どうするにせよ、父親はいつまでも生きてるわけじゃないし、
お姉さん夫婦も援助と言っても限界あるでしょ
ちゃんと弁護士に相談した方がいい
35名無しさん@HOME:2011/06/13(月) 20:19:09.90 0
>>32
最初の2行、文章読めてなさ杉w
36名無しさん@HOME:2011/06/13(月) 20:21:48.66 0
私も金もないのに妊娠なんて、人生なめてると思うけどw
37 ◆9chbizifsU :2011/06/13(月) 20:22:50.91 O
27です。

実は、妹は最初は堕胎するつもりでした。
しかし、相手の男が「堕胎したら自殺する」「絶対にきちんとするから結婚してくれ!」ということを言ってきたので、妹は出産と結婚を決意しました。
メールも全て残っています。

妹はもう相手の男と籍を入れるつもりはありません。
1人で子を育てる決心はしています。

ただそれにあたって、私はこのまま慰謝料なり、養育費なりをもらわなくていいのかと思います。

1度きちんと弁護士の方に相談してほしいのですが、どう説得すればいいでしょうか?
養育費は子の権利だと思います。

やはり、妹がもう関わりたくないと言っている以上は私は何も言わない方がいいでしょうか?

妹が悪いことは、本人も家族もよく分かっています。
38名無しさん@HOME:2011/06/13(月) 20:26:17.54 0
>>37
妹は自分が我慢すればいいと思ってるのでは。
もう母になる決心をしたのなら、
子供のために弁護士に相談すべき。
妹は関わりたくない相手でも、子供にとってはやっぱり父親なんだし。
父親というものが何もない存在で、このまま逃げられるより、
公式に残るという意味でも、お金をかけて弁護士に相談すべきだよ。
お金が儲かる、得するからばかりが弁護士に相談するメリットじゃないよ。
39名無しさん@HOME:2011/06/13(月) 20:31:10.54 0
>>37
弁護士費用は掛かるけど、それ以上のものもあるのでは。
子供にとってどうなのか、を優先してと。
自分が苦しいから逃げたいのは分かるけど、
最後にきちんとけじめはつけないと。
もう母親なんだし、と説得しては。
40名無しさん@HOME:2011/06/13(月) 20:33:34.51 0
>>36
いや、そういう意味じゃないでしょw
わからないならいいや
41名無しさん@HOME:2011/06/13(月) 21:04:48.92 0
関わりたくないとか言ってるけど、この先もずっと父や姉に頼るつもりなんじゃないの?
弁護士に相談して、最低限のけじめつけた方が前に進めるんじゃない
父と姉も、将来のことをもっとシビアに考えた方がいいんじゃないかな
42名無しさん@HOME:2011/06/13(月) 21:33:13.89 0
生ぬるーって感じ。
妹は実家に転がり込んで、子供の世話は誰かに見てもらって、
自分が働いて・・・なんて考えてるんじゃないの?
そんなお荷物、家族でも嫌だ、迷惑だって自覚した方が良いよ。

相手とは即籍を入れてればね。
籍も入れずに妊娠継続するなんて、どうかしてるよ。
そして将来的にも家族に頼ればいい、とどこかで甘えてそうだ。
43名無しさん@HOME:2011/06/13(月) 21:59:06.70 0
>>37
妹さんもぬるいけど、今になって責めても仕方ない。

弁護士の腕次第の部分もあるけど、メールで「堕胎したら自殺する」
「絶対にきちんとするから結婚してくれ!」って書いてあれば慰謝料とれると思う。
認知・養育費・慰謝料を請求すべき。

厳しい言い方だけど、どんな理由があろうと妊娠9ヶ月でその状況って
妹も両親もあなたたち夫婦もぼんやりしすぎ。
妊婦よりうまれてからの方が身動き取れないことは、あなたもわかってるでしょう。
男は逃げた、子はうまれる。現実を直視してベストを尽くすしかない。
44名無しさん@HOME:2011/06/13(月) 22:03:38.43 0
お金で幸せは買えないけど
お金が無いと幸せにはなれないよ
45名無しさん@HOME:2011/06/13(月) 23:59:22.72 0
慰謝料が取れるのならとったほうがいいね。
馬鹿男と妹さんのどっちかが再婚する時に責任の所在ははっきりしておいた方がいい。
46 ◆9chbizifsU :2011/06/14(火) 00:52:13.15 O
みなさん、アドバイスありがとうございます。

みなさんのアドバイスを妹に見せてもう1度弁護士に相談に行くことを勧めてみたのですが、やはり拒否されてしまいました。
それから妹の元気がないです。
また男の話をぶり返して嫌な気分になってしまった様です。

私がしつこく弁護士の話を出すことでストレスを与えることになっているのかな?もう私からは何も言わない方がいいのかな?と思ってきました。

妹が言うには、「もし弁護士に依頼したところで何も取れなかったら余計に嫌な思いをして、無駄にお金がなくなるだけ。」
「関わらなければこれ以上嫌な思いをせずにすむし、その弁護士に使う費用を子に使ってあげたい。」
「もう相手の男のことは忘れて、出産・子育てに専念したい」とのことでした。

今日妹がうちの子(4ヶ月半)をあやしてくれてる時、初めて声を出して笑ってくれてとてもかわいかったです。
こうなったのは妹の自業自得ですが、お腹の子は何も悪くないので私も甥っ子(妹の赤さんも男の子)の誕生を心待ちにしながら、できる限り妹をサポートしたいと思います。

自分の子と甥っ子はバカな男になって、将来無駄に種を撒き散らさないようにキチンと育てたいと思います!

遅くなりましたが、ありがとうございました。
47名無しさん@HOME:2011/06/14(火) 09:18:15.25 0
一時の出費や精神的負担を苦にして、将来食い詰める人の精神構造を見た気がした。
48名無しさん@HOME:2011/06/14(火) 09:22:20.62 0
デキ婚の子はデキ婚するという負の連鎖ってすげえんだぜ
49名無しさん@HOME:2011/06/14(火) 09:45:30.15 0
先々子供が「どうしてお父さんいないの?」とか「結婚を考えてる人がいるんだ」とか
言ってきたときに「どうして未婚の母になってしまったか」を客観的に
説明できるように証拠残しのために弁護士をいれるべきなのに…
なんの証拠もないまま説明しても思春期には確実に悩むだろうし
遺伝子上の父が子供に接触してないことないことふきこむ可能性とか考えないんだな
50名無しさん@HOME:2011/06/14(火) 10:02:47.91 0
認知はどうでもいいのか。
まーそれでいいのなら仕方ないんじゃないのかな?
それよりその男、今後やっぱり結婚しようとかお父さんだよ〜とか
接触してきそうな気がする。
ただのバカな無責任男ってだけじゃなく自殺する〜とかそういう
メンタルの男だし。
51名無しさん@HOME:2011/06/14(火) 10:10:00.84 0
赤ちゃんのことを 赤 とか 赤さん とか呼ぶのは
赤…自分の子供にちゃんとかさん付けはおかしいから
赤さん…よその子をちゃん付けは馴れ馴れしいから
と言ってる人が結構いて驚いた。
赤ちゃんは『赤ちゃん』でひとつの単語だと思ってたんだけど違うの?
52名無しさん@HOME:2011/06/14(火) 10:11:33.23 0
2chに毒されすぎ
赤ちゃんでいいよ
53名無しさん@HOME:2011/06/14(火) 10:18:24.91 0
でもいつか「わぁかわいい赤ちゃんですねー」って言ったら
「馴れ馴れしいわね!」とか言われる日が来るかもしれない。
54名無しさん@HOME:2011/06/14(火) 10:46:00.87 0
>>51
自分の子供にちゃんとかさん付けがおかしければ「赤ん坊」という言葉が古来からある
よその子をちゃん付けは馴れ馴れしいなら「お子さん」という言葉が古来からある
赤ちゃんのことを赤と呼ぶおかしさを正当化するのは
言うをゆうと書くことを正しいと思ってるゆとりと同レベル
55 ◆9chbizifsU :2011/06/14(火) 11:02:15.09 O
「赤ちゃん」と書くべきでした。ごめんなさい。

後出しになるのですが、弁護士に依頼して相手に何らかの接触やもしも認知、養育費、慰謝料などを請求したことによって相手の男がキレて、何かされたら?という不安もあるみたいです。(自殺するー!と騒ぐ程の男なので)
私たちの住んでいる家を知っているので、夫や父が居ない時に来られたり、待ち伏せされたりしたら…と考えると怖いです。

もしよろしければ、弁護士に依頼するメリット(表現の仕方がおかしかったらすみません。)を教えて頂けませんか?
無知ですみません。

私が弁護士の方に相談に行くことはできるのでしょうか?
やはり本人が行かないとダメですか?
56名無しさん@HOME:2011/06/14(火) 11:39:04.51 0
>>55
あのさ、今まで認知、養育費、慰謝料のメリットもわからないで
ただただ弁護士だの請求だのって妹に言ってたの?
妹に「どうして請求するの?」って聞かれたら「2ちゃんで言われた」とでも言うの?
妹だけでなくあなたも浅はかすぎる。

きちんと物事を判断できる親か親戚に相談した方がいいんじゃないかな。
妹のために立ち回るには、あなたは役不足だと思うよ。乳児もいるみたいだし。
57名無しさん@HOME:2011/06/14(火) 12:14:21.28 0

原発爆発直後に「放射能を除去出来る浄水器は無い」って報道されてたはずなのに、

最近「冷却水から放射能を浄水器で除去して再利用する」って報道されてる。

意味解らないのですが・・・
58名無しさん@HOME:2011/06/14(火) 12:18:09.10 0
私も東京の水道水から放射能が検出された時に、浄水機で放射能は取り除けないと
聞いたような気がする
59 ◆9chbizifsU :2011/06/14(火) 12:20:08.60 O
認知・慰謝料・養育費のメリットについては自分なりに調べました。
それ以外にもメリットがあるのか知りたかったのですが、書き方が悪くてすみませんでした。

先程もう1度妹と話をして、今日父と今後のことについて話し合うことになりました。
60名無しさん@HOME:2011/06/14(火) 12:20:13.40 0
テレビなんて裏付け取らずに聞いた事を垂れ流してるだけだからでしょ
61名無しさん@HOME:2011/06/14(火) 12:30:50.21 0
放射能を除去できる浄水器の事を報じたら、それを水道局も使えと言う声が上がるけど
そうするとコストが高くなる。
安全<<<コスト
なんだよ。

原発で作業にあたってる作業員が被ばくしてるが、NASAが使ってる宇宙服を使えば
被ばく量はほんの僅かになるけど宇宙服は高い。
作業員の被ばく<<<コスト
62名無しさん@HOME:2011/06/14(火) 12:34:09.19 0
人間はほっといても増えるがお金は減るからな
63名無しさん@HOME:2011/06/14(火) 12:41:19.65 0
そんな浄水器代を東電が請求されたらさらに赤字幅が大きくなって電通の
得られる広告費が減っちゃうから報じさせ無いんじゃないの。
2chで凄く盛り上がってる「パチンコは違法とばく、廃止すべき」って事は
一切報じないマスコミなんて信用しちゃダメ。
64名無しさん@HOME:2011/06/14(火) 12:44:08.81 0
女性週刊誌は信じて良いんですよね?
65名無しさん@HOME:2011/06/14(火) 12:57:56.76 0
>「放射能を除去出来る浄水器は無い」って報道

それって「放射能を除去出来る」と言われて浄水器を買う被害が、
と言う話題の時に確かそう言ってたと思う。
66名無しさん@HOME:2011/06/14(火) 13:01:54.79 0
実際には除去できる機器はあるが凄く高いので、
「おまえらのはした金で買える浄水機じゃ除去出来ねえよ」
と言うのを縮めて
「放射能を除去出来る浄水器は無い」
って言ったんだよ、貧乏人w
67名無しさん@HOME:2011/06/14(火) 13:02:57.93 0
某社HPでどのメーカーも実際に放射性物質を使ってテストできないから、除去しますとは
保証できないと読んだ。似た構造式の物質でテストして「使えるかも?」と期待は出来る
レベルのものはあると。今回どれだけ使えるか多少はテストできるだろうけど。
68名無しさん@HOME:2011/06/14(火) 13:04:07.50 0
ただ、今更買っても遅い
69名無しさん@HOME:2011/06/14(火) 13:10:11.50 0
>>67
福島の現場の冷却水還元システムで使われる浄水器も
除去できる保証が無いのに使うって事?
70名無しさん@HOME:2011/06/14(火) 13:21:01.17 0
>>67
さすがに、普段出る低濃度汚染では実権しているだろうけど、高濃度しかも重大な事故でのみ
でる物質もあるから100%とは言えないという噂もある。それに最初トラブル続きで必ずしも順調に
作動しなかったようだから、これからも不測の事態はありえないとは言えないのでは?
100%でなくても80でも90でもたとえ20パーセントでも効けば使わないよりはいいだろうけど。
71名無しさん@HOME:2011/06/14(火) 13:25:18.71 0
トメは「皇○」さえ飲んだらなににでも効くって言ってるよ
72名無しさん@HOME:2011/06/14(火) 13:28:21.48 0
皇潤世代は被爆しても発症する前にお迎えが来るから心配無用。
73名無しさん@HOME:2011/06/14(火) 15:28:17.91 0
>>59
お金は取れないとしても、認知だと「あなたは父親がちゃんといたんだよ」って証明になるでしょ。
その子が大きくなった時のことを考えたほうがいいよ。
今は逃げたいかもしれないけど、あとあと苦しい言い訳を子供にするより「お父さんとは色々あって別れたけどあなたといて幸せ」って子供に心から言えたほうがいいよ。
74名無しさん@HOME:2011/06/14(火) 16:06:18.85 P
連絡先は分かっているが出ない。
電話でない、メールが時々。
実家は分かっている。

こんな相手を舐め腐った中途半端な不在の仕方だったら、
弁護士通じて内容証明出すなりすればビビる程度の相手だろうに。

要するに話し合いのテーブルに付く気はない。
デモ別に行方を完璧にくらませるほどの手段も使わない居留守程度、
なんだから弁護士使って交渉の場に引きずりだしなさいよ。
職場なりなんなり、そいつのイヤがる所に内容証明でもいいし、
舐められてるだけだよ
75名無しさん@HOME:2011/06/14(火) 17:08:02.12 0
今回の震災みたいな事が起きてm父親がだれだかわからない子と
父親に連絡して養育費もらえる(かもしれない)子の差は大きいよね。
認知されていれば、父親が死んで多少の財産が残れば相続する権利も得る事ができる。
経済的に恵まれているとは言い難い状況なら、なおさら子に権利を与えておきたいと思うのが親心だと思うけど。

戸籍上父親がわからない子だと、
将来の就職や結婚に差し支えるかもしれないしね。

妊婦の母親は目先の嫌な事から逃げて、子供のことなんて1つも考えていないんだろう。
自分が変な男掴んでしまった事実からも逃げたいんじゃないのかな。
相談者の子供あやして、現実逃避してると思う。

76名無しさん@HOME:2011/06/14(火) 17:30:06.24 0
慰謝料はともかく、養育費は「生まれてくる子供の権利」だから。
母親が嫌な思いをしたくないからって、父親に何の責任も負わせないのはどうかと思う。
77名無しさん@HOME:2011/06/14(火) 17:37:38.47 0
これだけここで言われてんだから分かれよ、と思う
78名無しさん@HOME:2011/06/14(火) 17:47:58.93 O
生まれる前なら養子も視野に入れては?
乳児院で相談すればよい。
妹には我が子だけど、世間的にはひとりの将来ある人間なんだと理解しないと。
79 ◆9chbizifsU :2011/06/14(火) 18:59:44.64 O
妹と父に弁護士に相談に行くように呼び掛けましたが、「認知させたところで養育費を払うか分からない」「あの男がお金を持っているとは思えない」と、子の権利について何度説明しても頭の悪い返事しかありませんでした。

身内がこんなバカで頭痛い…

もう勝手に困れ!って感じです。
こんなバカにアドバイスをくれたみなさん、ありがとうございました。
せっかくレスしてくださったのに、イライラさせる結果になってすみませんでした。
自分の子供はバカにならないようにしっかり育てたいです!
本当にごめんなさい。
80名無しさん@HOME:2011/06/14(火) 19:38:16.46 0
>>57
普通のイオン交換樹脂で問題のセシウムは除去できますよ。
その辺の理科学屋さんで純水機は売ってるけど費用対効果が疑問です。
そもそも水道水は、キレイだとhttp://atmc.jp/water/みるとわかりますから
当初問題になったヨウ素はよくある活性炭浄水器で取り除けますし
今では放射能自体が減衰していて心配する必要はありません。
81名無しさん@HOME:2011/06/14(火) 19:42:34.22 0
あ、飲水じゃなくて原発冷却水の話なら80は関係ありませんでしたね。すんません。
82名無しさん@HOME:2011/06/14(火) 19:58:03.35 0
>>79
この先寄り掛かられないよう、自立してやってくよう妹に促しておかないと、
関係の無いだんなと子どもが巻き込まれるかもよ
自分の家族を大切にね
83名無しさん@HOME:2011/06/14(火) 19:59:30.33 0
>>79
自分のところに負担が来ないように予防線を張っておくといいと思う
84名無しさん@HOME:2011/06/14(火) 21:20:15.21 0
>>79
言い方は悪いけどDQNスパイラルに巻き込まれないよう
今の内に疎遠にするなりした方がいいかもしれないね
第三者から見たら妹さんも妹さんを迎え入れて何も行動しない父親も
十分DQNに見えるから・・・
85名無しさん@HOME:2011/06/15(水) 07:21:25.95 O
私はあまり出来が良くないうえに、母には仕事を理由にされ勉強をみてもらったことや成績や進路についての話し合い
などは皆無でした。

我が子には少しでも学校でのサポートになるように、過度の負担にならない程度に調整しながら家庭学習
を勧めて実行してきましたが、苦手は苦手なようであまり成果は出ていません。
やはり、カエルの子はカエルで、努力しても無意味なのでしょうか?
86名無しさん@HOME:2011/06/15(水) 07:42:20.08 P
親に勉強みてもらったことないのに
みてやり方はわかってるの?
87名無しさん@HOME:2011/06/15(水) 08:08:08.28 0
たまにこの親からこの子供が…ってのもいるけど
基本はバカの子はバカだよ
ノウハウを知らない親が自分でなんとかしようったって無理なので
子供に勉強させたいなら金払ってでも学ぶことの面白さに気づかせないと
塾行かせるだけで勝手に勉強するようになるなら楽だけど
実際はそうでもないし
88名無しさん@HOME:2011/06/15(水) 08:08:48.98 0
リローd
89名無しさん@HOME:2011/06/15(水) 08:20:29.09 0
>>85
勉強の仕方がわからない人が教えても意味ないと思う。
プロの手を借りた方がいいよ。
9085:2011/06/15(水) 08:24:32.39 O
ありがとうございます。
せめて家庭内だけでも環境をより良くしようと旦那の親やセミナーなどでいろんな話を聞いて参考にしてますが
ノウハウがないのは致命的かもですね。
学校の勉強についていけるように〜くらいのレベルでも戸惑うこともしばしばです。
仕方のないことですね。お返事ありがとうございました。
91名無しさん@HOME:2011/06/15(水) 08:52:20.75 0
>>90
まずは勉強を楽しむことからね。
あなた自身、勉強は必要だけど楽しい事と感じてなさそう。

小さいうちは興味を持つことが一番大事だよ。
92名無しさん@HOME:2011/06/15(水) 09:34:07.16 O
>>91得意科目は楽しいと思えたけど苦手科目はいくらやっても頭に入ってこなかったですね。
母は無関心なのかと思えば、苦手科目の成績だけは罵られたり、塾へ怒鳴り込んだりしてきたので
やる気など湧くわけもなく。
今は絶縁状態ですが。
93名無しさん@HOME:2011/06/15(水) 15:20:54.45 0
夫が配置換えで土日休みで9〜17時勤務になり家族で食事をとるようになり、
年中息子に、茶碗や箸の持ち方、座り方とかをよく注意してます。
先日実家に息子と行って食事をしてる時に叔母から「食べてる姿がアンタのコピーやな」
と言われ自分自身をチェックしてみると息子が夫に注意されてる事をしてる。
何故夫は私には何も言わないの?
夫に言い出し「直せと」言われても直せそうにないので、どうしよう。
94名無しさん@HOME:2011/06/15(水) 15:26:56.32 0
ここでいいかな?

今日出産祝いに産院に行きます。
弟が絶対読めない書けないような名前を付けました。
弟嫁兄弟の子は全員そういった名前です。
絶対誰にも読めません。
人名とはわかりません。

一言やめたほうがいいと言ったほうがいいですか?
95名無しさん@HOME:2011/06/15(水) 15:30:15.83 0
>>93
大人なら自分で直そうね

>>94
言った方がいいが弟だけに言え
96名無しさん@HOME:2011/06/15(水) 15:39:50.46 0
今時、珍しくないよ。
>絶対誰にも読めません。
>人名とはわかりません。

姉が口出すことじゃない。
97名無しさん@HOME:2011/06/15(水) 15:41:41.07 0
>>96
DQNネーム乙
98名無しさん@HOME:2011/06/15(水) 15:53:33.13 0
>>94
よくあるマタニティハイってやつでつけちゃうんじゃない?
一族皆そうなりやすいテンションというか気質を持ってるんでしょうね。
子供が大きくなってから後悔するだろうね。

でも言わないほうがいい。
弟も伝書鳩みたいに姉ちゃんがこう言ってたなんて
そのまんま弟嫁に伝える可能性があるから言わないほうがいい。
99名無しさん@HOME:2011/06/15(水) 15:58:05.31 0
>>94
弟の子とはいえ、よその家の子
よその家の子の名付けに口出しするなんて、非常識じゃないですか?
100名無しさん@HOME:2011/06/15(水) 15:59:39.27 0
>>94
ちゃんと言わないと子供が可哀想だよ!いじめられるよ!!
101名無しさん@HOME:2011/06/15(水) 16:00:56.75 0
>>93
いい大人にはあまり注意ってしないからね。
それがたとえ夫婦であっても。
よほど目に余る状況じゃない限り黙ってるでしょう。
10294:2011/06/15(水) 16:05:50.61 0
ありがとうございます。
言わないほうがよさそうですね。

名前を言われたら
かわいい名前ねくらいで軽く流そうと思います。
103名無しさん@HOME:2011/06/15(水) 16:12:32.55 0
>大人なら自分で直そうね

方言みたいに染みついていて今更直せないと思う
104名無しさん@HOME:2011/06/15(水) 16:17:10.94 0
>>102
感想言わない方が良くない?
「あ、そうなんだ〜」
で良いと思う
105名無しさん@HOME:2011/06/15(水) 16:19:57.14 0
>「あ、そうなんだ〜」
横だけど、失礼じゃね?
106名無しさん@HOME:2011/06/15(水) 16:22:48.08 0
じゃあ縦で










107名無しさん@HOME:2011/06/15(水) 17:03:09.47 P
ああー、この子にピッタリな名前ねー

それにしてもかわいーわねー
うん、おかあさんそっくりねー
なき声も元気いいし、弟く
んもよかったわー
だいじにそだててね


全体に棒読みっぽく。
108名無しさん@HOME:2011/06/15(水) 17:44:08.61 0
93=103なの?
行儀の悪い女って見苦しいよ。
息子さんが大きくなったら嫌われるよ。
開き直ってないで直しなよ。
109名無しさん@HOME:2011/06/15(水) 17:45:36.04 0
まーた小うるさい姑が出てきたよ
110名無しさん@HOME:2011/06/15(水) 17:53:08.22 0
>>93
大人だからでしょ。
今のところ言われていないならそのままでいいんじゃない?
でも、自分の息子にはしっかり反面教師にしてもらわないとね。
そこはもう仕方ないと割り切って。
完璧な親なんていないから何もかもが模範的である必要はないけど、
何が望ましいのか、何が正しいのか、わかる範囲で伝えていかないとね。
111名無しさん@HOME:2011/06/15(水) 18:27:43.27 0
図星突かれて怒ってるのかしら
怒られてる内が華だとか若者に言うように
いい年ぶっこいて変な癖持ってる人にはよっぽどの覚悟がない限り指摘しないよ
その年なるまで治す気なかったのねーとしか普通は思わない
旦那や嫁に言われてもおかしくない悪癖を黙認されてる人は
諦められてるか愛されてないかでしかないわ
112名無しさん@HOME:2011/06/15(水) 19:33:21.01 0
(゚∀゚)「では、出席をとります。名前を呼ばれたら大きな声で『はい!』と答えてください。」
生徒「ワイワイガヤガヤ」
(´・ω・`)「・・・・、浅田美羽(みう)さん」
浅田「はい」
( ゚Д゚)「(呼びづらいな・・・)・・・安藤優由(ゆ・・・・・ゆ?)さん」
安藤「はい」
Σ(´Д` ) 「(・・・ゆゆで良いのか・・・)上野・・・・ポチ男・・・・くん」
ポチ男「はーい」
;`;:゙;`(;゚;ж;゚; )ブッ 「・・・・・・・・・クク・・・・・近藤・・・───麗音菜愛梨亜(・・・読めん)・・・近藤さん!」
近藤「はい」
(;´Д`)「近藤さんのお名前はなんて読むのかな?」
近藤「れおなあめりあ」
(;´Д`)「そうですか、ありがとうございます・・・・・・・(読めねえよ)・・・・佐藤・・・光中(こうちゅう)・・・くん?」
佐藤「ぴかちゅう」
(;´Д`)「そうですか、ごめんね・・・(10万ボルト・・・)・・・佐々木メロディ愛(めろでぃあ)さん(今度こそ正しいだろ!)」
佐々木「メロディあい!」
(;´Д`)「ごめんなさい・・・メロディあいね・・・・・中野世歩玲(せふれ?)さん」
中野「はい」
(;´Д`)「(セックスフレンド・・・・・略してセフレ・・・・)・・・・西田・・・・・・・・・・王子様君・・・・」
西田「はーいはーい」
(;´Д`)「(あだ名はプリンス)・・・浜田光宙(こうう?)くん」
浜田「せんせー、俺、ピカチュウ!」
(;´Д`)「ごめんごめん、ピカチュウね(2匹目ゲットだぜ)・・・・・・・・・・松田太郎くん(やっとマトモなのが来た・・・)」
松田「?」
(;´Д`)「あれ?松田君?松田太郎君?」
松田「ジョンです」
Σ(゚Д゚;≡;゚д゚) 「ジョン!・・・・・(いいえ、それはトムです)・・・・・・・・・・山下愛子さ・・・・・・・・愛子エンジェルさん・・・・」
山下「はーい」
orz「ねーよ」
113名無しさん@HOME:2011/06/15(水) 19:34:20.04 0
>>94

徒然草116段

寺院の号、さらぬ万の物にも、名を付くる事、
昔の人は、少しも求めず、たゞ、ありのまゝに、やすく付けけるなり。
この比は、深く案じ、才覚をあらはさんとしたるやうに聞ゆる、いとむつかし。
人の名も、目慣れぬ文字を付かんとする、益なき事なり。
何事も、珍しき事を求め、異説を好むは、浅才の人の必ずある事なりとぞ。


お寺の名前や、その他の色々な物にも名前を付けるとき、
昔の人は、何も考えずに、ただありのままに、わかりやすく付けたものだ。
最近はあれこれ考え、自分の賢明さを見せつけようとしているようで嫌味なものだ。
人の名前にしても、見たことのない珍しい漢字を使っても、まったく意味のないことである。
どんなことでも、珍しいことを追求して、一般的じゃないものをありがたがるのは、
薄っぺらな教養しかない人が必ずやりそうなことである。
114名無しさん@HOME:2011/06/15(水) 19:45:06.36 0
>>93
だんなはもうあなたに関してはあきらめてんだよ
だから何も言わないんだと思う
恥ずかしいと思ったら、少しずつでも努力すべし
「食べてる姿がコピー」と指摘されるるということは、
第三者から見て目立つ特徴があるんじゃないの
11594:2011/06/15(水) 22:36:18.49 0
出産祝い行ってきました。
母が弟夫婦に、子供の名前決まっているのよねと
聞いたら、軽くスルーしていた。
私達家族には聞かせたくなかったみたいで。

なので何のトラブルもなく帰ってこれました。
皆さんありがとうございました。
116名無しさん@HOME:2011/06/15(水) 22:54:40.33 0
>>93
93は注意されたら反論するタイプなんじゃない?
子供の前で嫁にも注意して嫁が素直に反省出来ればいいけど、
「うるさいなぁ」「いちいち細かい」「家族で楽しく食べてるのに水差すな」等
文句言ったり正当化したりしたら、子供を矯正するチャンスがなくなる。

子供に注意しても母親が正当化してるの聞いてれば反省する訳ないからね。
だから嫁の矯正は諦めて子供の矯正に全力投球なのかも。
子供が注意されてる事が自分も該当すると気が付かないなんてヤバいよ。
今更だけど今気が付いたんなら今から直そう。
117名無しさん@HOME:2011/06/16(木) 08:23:00.59 0
>>115
弟夫婦がスルーしたってことは
DQネームだと理解しているってことだ
118名無しさん@HOME:2011/06/16(木) 09:26:29.83 0
>>93
旦那はあなたをそれなりの食事の席に誘う?
子供が生まれる前に、ファミレスや居酒屋とかでなくて、ちゃんとしたホテルやレストラン、
割烹とかで食事に誘われて行った?
あなたと一緒だと恥ずかしくて、旦那はそういう事を避けて来てない?
119名無しさん@HOME:2011/06/16(木) 09:36:45.00 0
>>118
身長148aで40`位→70`位にブクブク太って女を辞めた嫁と
一緒に外出したがらないうちの実兄夫婦みたいw

周囲が瘠せた方が身体のためと言っても、
妊娠で肥えた自分のせいじゃない
と聞く耳持たないし。
120名無しさん@HOME:2011/06/16(木) 10:14:10.75 0
>>119
93サンも女をやめてるんだろうね。
12193.103:2011/06/16(木) 10:29:08.72 0
93=103ですが109は違います。
今までは有る提訴聞き流してたけど、昨夜夕飯をとりながら息子が注意されてるのを聞いていると
「背筋を伸ばせ」「肘をつくな」「足を組むな」「茶碗の握り込むな」「(いもを)箸で刺すな」等々
息子もそうしてるけど、私のしてる事を私に言う代わりに息子に対して言ってる
ひねくれコトメみたいでムカついて食事を切り上げててしまった。
夫に対して無性に腹が立って来た。

122名無しさん@HOME:2011/06/16(木) 10:34:50.44 0
だめだこりゃ
123名無しさん@HOME:2011/06/16(木) 10:35:58.15 0
8時だよ
124名無しさん@HOME:2011/06/16(木) 10:40:11.38 0
子供をちゃんと躾けるのは親の責任だから
子に注意するのは当たり前だよね?

大人になってからマナー知らないのは自己責任だよね?

旦那さんは何も間違っちゃいないし
あてつけでもないと思うよ
125名無しさん@HOME:2011/06/16(木) 10:41:34.93 0
>>121
食事のマナー悪すぎ…
よくそんなんで母親ヅラ出来るね
私の旦那もたまに肘ついたりするけど私はそういうことはしないから、
旦那に注意するし素直に聞くよ
食事のマナーって育ちの良し悪しがモロに出るから
あなたきっと周りからも旦那からもそう思われてるのね
しかも注意もされないんじゃその内捨てられるんじゃないの?
男がやっててもみっともないのに女がやってたら誰に何を言われても仕方ないですよ
126名無しさん@HOME:2011/06/16(木) 10:43:04.45 0
こりゃまたトメトメしいな
127名無しさん@HOME:2011/06/16(木) 10:44:25.82 0
かーちゃんおちついて
128名無しさん@HOME:2011/06/16(木) 11:00:29.54 0
>>121
辛くなる気持ちはわかるけど、息子にはきちんと教えないと今度は息子が恥をかくことになる
息子さんに正しいマナーを教えられる親がどちらか一方でもいるってことは、
息子さんにとっては幸いなことなんだよ
あなたも直せるところは今からでも直してみたらいいんじゃないかな
お箸の持ち方は難しいかもしれないけど、肘をつかないとか足をくまないとか、
食事の場面で当たり前にしちゃいけないことをしない努力はできるでしょう?
これまで注意していなかったなら息子があなたそっくりの食べ方していてもおかしくないんだから、
あまり気にしすぎちゃいけないよ
129名無しさん@HOME:2011/06/16(木) 11:10:16.94 O
>>121
えっ、えー。
「背筋を伸ばせ」「肘をつくな」「足を組むな」「茶碗の握り込むな」「(いもを)箸で刺すな」
これ、子供が貴方を真似してちゃってるんでしょ?
旦那さんが一緒に食事出来るようになって良かったよ、ムカついてないでお前も直せ。
130名無しさん@HOME:2011/06/16(木) 11:21:32.15 0
今までの習慣は直すの大変な事は分る。
でもそういう時に素直にごめんなさいして直せるか、逆ギレみたいな態度取るかで大人と
しての度量も変わってくるし、学べる人か学べない損する人か変わって来る。
それを食べ方見て真似たように、子供は見ているよ。将来子供に注意して逆ギレされたい?

悪い事しても謝れない子にしないためにも、旦那の言葉受け止めて自分も治そうよ。
他の振りを見てお互いわが身直す、子供と一緒に直して行けばいい。
131名無しさん@HOME:2011/06/16(木) 11:23:08.89 0
うわー
結婚して自分の嫁がこんな食事態度だと食欲失せそう
あなたの育った家庭では誰も注意しなかったの?
というかみんなそういうひどいマナーでごはんを食べているの?

ナイフフォークとかそこまでいかなくても
基本的な食事のマナーっていうものは身につけておかなくては恥ずかしいよ?
お箸を舐めたり皿を寄せたりそういうことも平気でやってそう
132名無しさん@HOME:2011/06/16(木) 11:25:38.87 0
「えっ、私ってそんな食べ方してたんだ、ショック、かっこ悪いから子供と一緒に直すよ」って思考に
どうしてならないんだろうなー
なんで今まで言わなかったのに?子供に向かって言ってるけどこっちにも言ってるんでしょ?
なんなのその態度は!?ってキレてんの・・・アホすぎ

叔母さんはしつけのできない自分の姉を苦々しく思ってたんだろうね
133名無しさん@HOME:2011/06/16(木) 11:26:21.95 0
足組み、肘つきで携帯いじくりながらもそもそ食ってる女なんて
そこらじゅうにいくらでもいるよ
身なりはスーツなんか着てけっこうちゃんとしてるのにね
134名無しさん@HOME:2011/06/16(木) 11:27:31.52 0
そこらじゅうにいようがそんな風になりたくない
135名無しさん@HOME:2011/06/16(木) 11:28:37.27 0
>>133
そこらじゅうにいるから、なんなの?
醜い、見苦しいことには変わりがないでしょう

基本的なことを躾けるのは親の責任
93の旦那はちゃんとしてるのに93がそんなじゃ・・・
お母さんの食べ方汚い気持ち悪いとか言われればいいのに
136名無しさん@HOME:2011/06/16(木) 11:29:57.83 0
93の子供が結婚するときに
両家の食事会とかには呼ばれないに一票
137名無しさん@HOME:2011/06/16(木) 11:30:58.21 0
確かに、将来子供に馬鹿にされたり、友達の前に出せない母ちゃんになりそう。
でもって子供がまともな人と結婚したら相手にも引かれるし、また孫のしつけ見て
腹をたてるおばあちゃんになりそう。
今のうちの直そうよ。
138名無しさん@HOME:2011/06/16(木) 11:34:25.40 0
>>135
そこらじゅうにいるからOKってわけじゃなくて
みんなのリアクションが、珍獣見つけたーみたいに大げさすぎて
なんか、おばちゃん臭いなと思っただけ
親戚のおばちゃんによくいるじゃん
なにかにつけ「まー、なんてこと!」って大騒ぎしたがるタイプの人が
139名無しさん@HOME:2011/06/16(木) 11:38:52.70 0
>>138
それをおばちゃん臭いと思うなら医者に行ったほうがいい
自分の問題点を全く省みることなく常に他人を批判する人間なぞそうそういるもんじゃない
珍獣だよ
140名無しさん@HOME:2011/06/16(木) 11:39:45.23 0
>>138
え・・・本気で言ってるの?
食事時のマナーって大切だよ
食べ方が汚い人はその時点でかなり駄目な印象になるよ
クチャラーとか箸の持ち方が変とかアウトでしょ

いい年こいた大人(しかも女)が肘ついたり芋をさしたりありえなさすぎ
みっともない
141名無しさん@HOME:2011/06/16(木) 11:41:30.14 0
>>139-140
おばちゃんと呼ばれてカチンときたのは分かるけど
冷静になって138の1行目を読んでね
142名無しさん@HOME:2011/06/16(木) 11:42:20.39 0
超基本のマナーを身につけましょう。

1・姿勢は背筋をまっすぐに、キチンと座わる。
2・口の中に食べ物を入れたまま、喋らない。
3.音を立てて食べない。
4.お箸などを振り回さない。
5.口の中を触らない。
6.口の中の食べ物を、飲み物で流し込まない。
7.無言でひたすら食べる。
8・ひじをついて食べない。
9.お皿の上の料理を、全て一口サイズに切り分けない。
  (食べる分づつ切り分けましょう。)
10.黙って席を立たない。

この程度のことが出来てなさそうだよね
マナー以前の問題だわ
143名無しさん@HOME:2011/06/16(木) 11:43:04.27 0
138の一行目を読んでも何も変わりませんが・・・
144名無しさん@HOME:2011/06/16(木) 11:44:26.98 0
冷静になるのは>>141のほう
145名無しさん@HOME:2011/06/16(木) 11:45:42.03 0
大げさでもなんでもないと思う
子供もいるような人がそんな無様な格好で食事をとってて
子供もそれを真似していることすら気付かず
他人(夫)から間接的に注意をされてムカついたのでごはんやーめた!って
なんかもうね
こんなやつに今まで子育てさせてきたのか、とがっくりした旦那の気持ちがよくわかる
146名無しさん@HOME:2011/06/16(木) 11:50:12.02 0
そんな>>138>>93.(>>103 にお薦めの一冊。
ttp://astore.amazon.co.jp/shokuikuprodu-22/detail/4062742365

たまにはこういうのも読んでみよう。基本の食べ方からよその家の訪問の仕方
冠婚葬祭まで基本的な事がやさしく書いてあるそうな。
147名無しさん@HOME:2011/06/16(木) 11:52:03.77 0
いや、だからさ
「お前が悪い」って指摘するのはいいんだよ
その指摘の仕方がババ臭いんだよ
148名無しさん@HOME:2011/06/16(木) 11:55:04.02 0
それじゃババ臭くない指摘の仕方でお願いしますね
149名無しさん@HOME:2011/06/16(木) 11:58:31.12 0
やだーw頭おかしいんじゃないのぉ?www
マナーくらいうちらだってしってるのにぃwwwww

こんな感じで
150名無しさん@HOME:2011/06/16(木) 12:01:49.39 0
流れ豚切すみません。
黒い服の洗濯ってどうしていますか?
アクロン等で別洗いしているのですが裏返してネットに入れて洗えば
あまり気にしなくてもいいんでしょうか?
151名無しさん@HOME:2011/06/16(木) 12:06:43.04 0
>>150
ともかく石鹸カスの少ない液体洗剤を使って裏返しだろうね。
後はよく取れる洋服ブラシかコロコロローラー!。選択後に石鹸カスがついてしまった時に
良く落とせるよ。後は石鹸カスを取る洗濯機に入れるボールみたいな奴もドラム式以外なら
使える。
152名無しさん@HOME:2011/06/16(木) 12:23:52.00 0
カスカスうっせえんだよ!
ほっといてくれよ!!
153名無しさん@HOME:2011/06/16(木) 12:33:28.16 0
カス!カスカス!カス!春日!
154名無しさん@HOME:2011/06/16(木) 12:34:34.02 0
家族だけで家での食事で背筋を伸ばして正座して食事してる家族ってサザエさん家族ぐらいしか見た事ないよ
155名無しさん@HOME:2011/06/16(木) 12:35:33.15 0
>>150
無蛍光の洗剤を使うと色褪せしにくくなるよ。
156名無しさん@HOME:2011/06/16(木) 12:57:38.30 P
>>154
ちゃんとできるけど家では堅苦しいことはしない

っていうオンオフ切り替えは“ちゃんとできる”ことが前提だと思うんだ
子供にはまず“ちゃんとできる”ところまで
身につけさせてやらないといけないと思うんだ
それが“躾”だと思うんだ
157名無しさん@HOME:2011/06/16(木) 12:58:13.03 0
この話しつけーよ
158名無しさん@HOME:2011/06/16(木) 13:05:05.95 0
この話躾ーよ
159名無しさん@HOME:2011/06/16(木) 13:05:07.89 0
>オンオフ切り替えは“ちゃんとできる”

..


初めっから無作法な事はしないように育ったら、オフなんて無く
ずっとオンのままだよ。
最初から親自身が「ら」抜き言葉とか使わず「凄い」と「凄く」を使い分け、
子供がそうした間違いをすると注意して直してれば、意識しなくても
ちゃんと喋れる子になるのと同じ。
160名無しさん@HOME:2011/06/16(木) 13:09:29.56 0
他はわかるけど、「茶碗の握り込むな」ってどんな状況?
161名無しさん@HOME:2011/06/16(木) 13:10:18.64 0
外で行儀良く食事するためには箸つかいから練習しておかねばなりません。
いきなり他人の見てもできないよ。それを家以外でどこで練習するのでしょう?
家で堅苦しい事をしないならいつまでも身に付かなくて、外で使分けることもできない。
まさか、箸使いや汁物の飲み方を習いにマナースクールにやるんでしょうか?
それとも、三十余人も一度に見なきゃいけない学校の先生に丸投げする怪物親さん?
162名無しさん@HOME:2011/06/16(木) 13:10:52.49 0
茶碗の中に指入れてるんだと想像
163名無しさん@HOME:2011/06/16(木) 13:18:55.82 0
>学校の先生に丸投げする怪物親さん?

93は、「食事に行儀なんか要らねえ」って言うアウトローとエスパー。
164名無しさん@HOME:2011/06/16(木) 13:31:27.48 0
本来は掌の上に乗せるようにするところを、
茶碗を掌で覆うように持ってるんじゃないかな
16593:2011/06/16(木) 13:37:17.61 0
お昼を食べてる間に質問あったんだ。
お昼は一人だけだから小言も聞かずのびのび食事。
「茶碗の握り込むな」は「茶碗を握り込むな」の書き間違えで「茶碗の中に指を入れる」
ではなくて、私や息子は掌に茶碗を乗せて指で包み込むように持つのですが
夫は指のつっ家ね辺りに置いて人差し指から小指までを隙間なくつけて少し丸めてるけど
伸ばした感じで持ちテレビで見るお茶席の人みたいな持ち方です。
見ててかっこいいけどテレビの食事場面だと私と一緒の人ばかりなのに。
それと「足を組むな」はあぐらでは無く椅子に座っての時で、膝の上に膝でなく
膝から下をXにしただけでも注意してる。
「食事に行儀なんか要らねえ」とまではいかないけど、そんな細かい事を気にせずに
食べた方がおいしいのに、小言言ったり聞いてるとおいしくないよと思う。
16693:2011/06/16(木) 13:39:38.08 0
またかき間違えた
「夫は指のつっ家ね辺りに置いて」は「夫は指の付け根辺りに置いて」です。
167名無しさん@HOME:2011/06/16(木) 13:43:25.14 0
手のひらで茶碗包むとか、聞けば聞くほどありえないんだけど…
親指を茶碗のふち、残り4本で茶碗の足の部分を支えるように添える、が普通じゃないの?
168名無しさん@HOME:2011/06/16(木) 13:43:38.42 0
「見ていて格好良いと思う手本があるなら真似してみなさいよ」
と思う私も包み込むように持ってる。
これって普通の持ち方でマナー違反じゃないよね?
169名無しさん@HOME:2011/06/16(木) 13:43:56.04 0
>そんな細かい事を気にせずに食べた方がおいしいのに、小言言ったり聞いてると
おいしくないよと思う。

マナーが悪い人がいると普通の人は不愉快だから美味しくなくなる。つまりマナーが
悪いという事は他人を不味くして自分だけ美味しく食べるという事。
マナーは会得するまでは堅苦しいけど、なれてしまえば当たり前になって堅苦しくも
難しいことでもない自然な食べ方になる。そうなれば皆が美味しくいただける。

他人を不愉快にして我さえ良ければいいなら別だけど。93や息子の食べ方は旦那にも
ゆくゆく食事をする93以外の人にも不快で、息子の評価を下げるんだよ。
170名無しさん@HOME:2011/06/16(木) 13:44:56.22 0
>>168
マナー違反だろ
見苦しいよ持ち方が
171名無しさん@HOME:2011/06/16(木) 13:48:15.99 0
旦那の持ち方を正面から見たら平仮名の「つ」の字のUpside Downで
あなたは凹でしょ。
旦那お茶習ってるんじゃない?
172名無しさん@HOME:2011/06/16(木) 13:50:56.37 0
>>171
えええ!?
お茶なんかやってなくても93旦那と同じになるよ…
173名無しさん@HOME:2011/06/16(木) 13:51:40.00 0
>>168
マナー違反だけど、テレビだとアイドル、お笑い、おっさん俳優とか
礼儀正しい役やってる女優以外はこの持ち方してるクズが多いのも事実。
174名無しさん@HOME:2011/06/16(木) 13:52:04.60 0
これだけ向上心がないというか低き流れにつく人も珍しいね。
あくまで改善したくなくて、逆ギレ気味のコメント書き込んだりしてるし。
テーブルマナーだけでなくて他のマナーや仕事や学校時代も素直じゃなかった?
それともテーブルマナーだけ、異常なこだわりを持った人?
175名無しさん@HOME:2011/06/16(木) 13:54:11.06 0
>>173
なるほど、テレビも程度に低いお笑いやバラエティしか見ないからこんな発言になったのか。
ちゃんと持っている人も多いのにおかしいなとは思ったけど。
176名無しさん@HOME:2011/06/16(木) 13:56:08.87 0
>>172
でもOL時代に社食で食べてる時に、椅子に背筋を伸ばして足をきれいに曲げて座り
綺麗に食べてる男子社員なんて殆どいなかったよ。
177名無しさん@HOME:2011/06/16(木) 13:59:43.63 0
>>176
今の話題は茶碗の持ち方じゃないの?
びしっと背筋伸ばさなくても猫背すきとかそういうんじゃなければいいんじゃない?
手のひらで茶碗持つ人って茶碗を口に持ってくような食べ方しない?
自然に猫背になるのよ
178名無しさん@HOME:2011/06/16(木) 14:00:01.63 P
大切な接待の席で社食と同じ食べ方するバカも居ないよね
179名無しさん@HOME:2011/06/16(木) 14:07:54.20 0
大切な接待の席だと、箸の持ち方どころじゃないよ
普通はお酒つぐのと、会話の合間に営業するのに必死で食べる暇なんかない
180名無しさん@HOME:2011/06/16(木) 14:11:50.61 0
>>165
せっかくの人の忠告を活かせないあなたは一生変われません
181名無しさん@HOME:2011/06/16(木) 14:13:38.05 0
ドラマだとわざとマナー違反させてるのを解ってないんだ。

例えば朝ドラの「てっぱん」だと開業したお好み屋でも渡し箸だし、
尾道の鉄工所の実家でちゃぶ台での食事シーンでは父親と兄は
アグラをかいて食べて渡し箸(それも縦置き)。
182名無しさん@HOME:2011/06/16(木) 14:14:22.97 0
家族の食べ方が汚いとうんざりして食事一緒にしたくなくなると思う
183名無しさん@HOME:2011/06/16(木) 14:14:40.72 0
その内子供が、お母さんだって僕と同じ食べ方してるのになんでお母さんは怒られないの?
って言い出したりしないかなー
旦那はなんと答えるかねw
184名無しさん@HOME:2011/06/16(木) 14:17:05.29 0
「お母さんはな、手遅れなんだよ。躾けも頭も」
185名無しさん@HOME:2011/06/16(木) 14:19:30.42 0
>びしっと背筋伸ばさなくても猫背すきとかそういうんじゃなければいいんじゃない?
マナー違反。
自分のやっていてる事はOKってなんて自己中w
186名無しさん@HOME:2011/06/16(木) 14:20:17.30 0
まあそう答えるしかないよね
大人だからいいの、って回答は論外だし庇いようがないよな
187名無しさん@HOME:2011/06/16(木) 14:23:08.44 0
>>181
スマップ仲居はドラマだとちゃんとしてたのに、普段は行儀悪いよ、
数年前に結構よく見かけたけど。
188名無しさん@HOME:2011/06/16(木) 14:23:58.93 0
まあそう答えるしかないよね
大人だからいいの、って回答は論外だし庇いようがないよな
189名無しさん@HOME:2011/06/16(木) 14:24:24.20 0
oh二重ごめん
190名無しさん@HOME:2011/06/16(木) 14:25:13.48 0
箸の汚い持ち方とか猫背とかクチャラーとか
リアルで引くわ
191名無しさん@HOME:2011/06/16(木) 14:27:29.19 0
>>190
でもファミレスはそう言う客多いよ byパート
192名無しさん@HOME:2011/06/16(木) 14:30:34.40 0
家族だからこそ細かいこと注意するのは普通だと思うんだけど
193名無しさん@HOME:2011/06/16(木) 14:31:09.87 0
>>165
もちろんあれこれ気にしながらの食事は楽しくない。
でも、どちらが良いかというと旦那さんのやり方の方が良いでしょう?
今のうちに躾をすれば息子さんは自然とより良い食べ方を身につけることができるんだよ。
それは一度覚えてしまえば食事の楽しさを半減するような煩わしい行為ではなく、
ごく当たり前のしぐさとして身につくということ。
今が息子さんにとっては一番大事な時期なんじゃないかな。
大人になるとあなた自身が食事の食べ方を変えるのが難しいと感じるのと同じように、
なかなか身につけにくくなっていくからね。
194名無しさん@HOME:2011/06/16(木) 14:34:33.34 0
>>191
ファミレスはどんな底辺層でも食事しに行ける場所だからね
マナー違反が大勢いるからと言うマジョリティはマナー違反が許される言い訳にはならないよ
195名無しさん@HOME:2011/06/16(木) 14:40:14.68 0
なんか、マジョリティの使い方間違ってね?
「マナー違反者がマジョリティだからといってマナー違反が許される言い訳にはならないよ」
ならわかるが
196名無しさん@HOME:2011/06/16(木) 14:41:34.37 0
>>194
マナー違反が許される言い訳ととられたのならごめんなさい、
そうじゃなくて愚痴なんです。
部屋着かパジャマみたいな恰好をして来て、食事じゃなくて
餌食いにに来てるってたべかたの家族を見てると、同
じ人間として情けない。
197名無しさん@HOME:2011/06/16(木) 14:44:22.99 0
同じ人間だと思うから愚痴になってしまうんだよ
そういう生き物だと思えばいい
「どこの惑星からきたのかしら」って
198名無しさん@HOME:2011/06/16(木) 14:45:43.20 0
>>196
同意
ジャージで外食になんて見て日本に来てる観光客は、「日本って治安悪そう」
って思ってるよきっと。
199名無しさん@HOME:2011/06/16(木) 14:45:55.94 0
そんなところに行かなきゃいいじゃない
200名無しさん@HOME:2011/06/16(木) 14:46:51.98 0
「おかわいそうに」と思うと腹もたたないよ
201名無しさん@HOME:2011/06/16(木) 14:48:49.25 0
>>199
電車や地下鉄にもあのゴキブリは居る。
202名無しさん@HOME:2011/06/16(木) 14:49:04.84 0
さっきから同じ返ししかできないんだね
そういう人多い、けっこう見る

信号無視してる人結構見るよ、そういう人多いよっていわれても
頭の悪い人が多い地域なんですねとしか思わないだろ
それと同じだよ
203名無しさん@HOME:2011/06/16(木) 14:53:13.59 0
そういう人多いよ(当社比)
204名無しさん@HOME:2011/06/16(木) 14:53:53.97 0
義弟嫁も法事の時に「正座出来ない」なんて言って足を崩してた。
膝が悪い人は別にして、正座して足がしびれるのは出来る出来ないでは無く、
我慢して続けるか止めるかだけだろ、ボケ!
205名無しさん@HOME:2011/06/16(木) 14:57:45.33 0
ここにいる人たちは食事のマナーよりも
対人関係や言葉遣いのマナーを身に付けた方がいいと思うお
206名無しさん@HOME:2011/06/16(木) 14:58:29.10 0
>>204
太ってる人だと辛そうよ
てかちょっと太っただけで辛くて思い知ったw
速攻痩せようと思ったよ
207名無しさん@HOME:2011/06/16(木) 14:59:11.85 0
2chで言葉遣いとか
208名無しさん@HOME:2011/06/16(木) 15:04:35.29 0
言葉遣いと言うと、最近「すご『く』綺麗」や「すご『く』美味しい」を
「すご『い』綺麗」や「すご『い』美味しい」と言うのをよく耳にする。
あれを聞くとムカツク。
209名無しさん@HOME:2011/06/16(木) 15:05:42.55 0
正座は、日本文化だけど
あれは整形外科的にも膝に悪いし無理することはないんじゃないのかな
210名無しさん@HOME:2011/06/16(木) 15:06:12.43 0
ひじをついてごはんを食べる人よりは全然気になりません
211名無しさん@HOME:2011/06/16(木) 15:07:05.37 0
2chってすごい面白い
212名無しさん@HOME:2011/06/16(木) 15:09:15.21 0
ワイドショーで女子アナが東京スカイツリーの取材で「凄い高いです」と言ってるのを見て
関東弁ではそう言うのかと思ってたけど、あれって関東の方言じゃないの?  @関西人
213名無しさん@HOME:2011/06/16(木) 15:10:15.13 0
>>209
毎日法事は無いしw
214名無しさん@HOME:2011/06/16(木) 15:18:05.55 0
日立の冷蔵庫のCMで、食事中の二宮君が、前腕を机の端に乗せてるのは
どう言う意図なんだろう?
215名無しさん@HOME:2011/06/16(木) 15:29:31.10 0
>>212
地方から上京してきた田舎者が正しいと思って使ってる。
一時期上京者が訛りを隠すために、語尾に「じゃん」とかを付けて誤魔化していたのと同じ。
ちなみに花魁言葉の「あちきは〜」「〜でありんす」は、身売りされて来た田舎娘の訛りを
簡単に矯正するために出来た。
216名無しさん@HOME:2011/06/16(木) 15:30:47.18 P
テレビで見る食事マナーの悪さは庶民っぽさを演出してるのかと
もの凄く短絡的だよね
217名無しさん@HOME:2011/06/16(木) 15:36:51.23 0
私は岡山から横浜に来て3年目だけど、
「すごい面白い」とか言うのはこちらの方言だと思ってた。
218名無しさん@HOME:2011/06/16(木) 15:43:23.58 0
きびだんごクレ
219名無しさん@HOME:2011/06/16(木) 15:44:20.19 0
仲間になるワン
220名無しさん@HOME:2011/06/16(木) 16:19:18.64 0
フィギュアスケートが好きでよく見るんだけど、浅田真央ちゃんや村上佳菜子ちゃんが
よく「すごい」を連発してるから、名古屋の女の子はよく使うんだと思ってた。
221名無しさん@HOME:2011/06/16(木) 16:22:30.66 P
正式な名古屋弁は
「すぎゃー」です。
嘘です。
222名無しさん@HOME:2011/06/16(木) 16:22:34.46 0
スケート「すごい」上手だよね
223名無しさん@HOME:2011/06/16(木) 16:28:17.48 P
赤味噌弁では「でら」だっけか
224名無しさん@HOME:2011/06/16(木) 16:44:39.85 0
>>214
ニノミヤは報道番組に出たりして僻まれそうだから、
ワザと行儀悪くさせてるんでしょ。
225名無しさん@HOME:2011/06/16(木) 16:59:51.02 0
>>221

すごく疲れたれたから終わろう
    ↓
名古屋弁:でえぇりゃあぁぁ えらかったげぇ おこみゃぁ
226名無しさん@HOME:2011/06/16(木) 17:11:58.59 0
>>220
名古屋であの子たちの世代だと、「どえらゃ」は方言で「でら」は
共通語って感覚で「どえらゃ=凄く」は、あまり使わず「でら」を使ってて、
「すごくおいしい」は「でらおいしい」って言ってる子が殆ど。
でも全国大会に行ってたの地方と話して「でら」は方言と気付き
「凄い」「凄く」を使おうとした時に、「凄い」は「すっご〜い」と
日常で使い耳にもしてるけど、「凄く」は滅多に聞きもしないので
馴染みも無く「凄く」は使わず「凄い」を使う。
227名無しさん@HOME:2011/06/16(木) 17:15:07.25 0
すご・・く・・・・気持・・ち・・いい・・・
228名無しさん@HOME:2011/06/16(木) 17:34:30.07 P
すごく・・・大きいです・・・
229名無しさん@HOME:2011/06/16(木) 18:29:56.10 0
旦那が浮気です。
多分というか、きっと本当に。
子供2人(5歳と3歳)いるので離婚は嫌だけど、
浮気は本気でイヤ。
どうすれば止めてもらえるの?
旦那責めて出て行けと言われたら困ります。
230名無しさん@HOME:2011/06/16(木) 18:42:35.13 O
>>229いきなり修羅場もなんだし、たまには子ども抜きで二人きりの時間を作ってみては?
浮気は悪いことだからこそ本気でしたい人はいないんだよ。
旦那さんを愛してるなら責めたい気持ちを抑えて優しくしてみる。
それでも態度が変わらなければ証拠提示して争っていいと思う。
231230:2011/06/16(木) 19:00:40.33 0
本気なんじゃないかって思うので、
逆に言えない(;;)
旦那と争うなんて考えられないし、
ふたりの時間はたくさんあったと思う。
同居なので、ふたりで出掛けたりも時々してたし。
相手の女の家に行くってダメですか?
独り暮らしの人みたいで、旦那の車そっくりなのが止まってたから、
次見かけたらガチで場所特定できる。
232229:2011/06/16(木) 19:04:08.13 0
名前間違えました229です。
233229:2011/06/16(木) 19:08:15.90 0
ダメだ、ネットばれたので止めます
234名無しさん@HOME:2011/06/16(木) 20:00:25.07 0
浮気に限らず嫌なことは嫌だからやめてと、直接旦那にいうしかないよ。
旦那すっとばして浮気相手に直談判しても通じない相手だった場合どうするの?
235名無しさん@HOME:2011/06/16(木) 20:06:34.62 0
車に関しては、同じ車種で同じ色なんてざらにあるのでは?
それも停車しているのを見ているのに、相手の場所が特定できないで
それでいて相手が一人暮らしの女性と分かるってどういう状況だろう?
本当に確たる浮気の証拠あるのかな?
236名無しさん@HOME:2011/06/16(木) 20:12:49.27 0
旦那と話し合う以外に良い解決方法なんかないよ

アドバイスとしてはどっちが悪いとか
行いの良し悪しに話を持っていくともめるだけで実入りがないから
これからの二人の関係や家族をどうしたいのか
なるべ二人の問題として先を見据えた話すれば多少はマシな話し合いできるよ
237名無しさん@HOME:2011/06/16(木) 20:21:56.48 P
ネットばれたのでやめる、ってことは
ここの書き込みも旦那に見られたかもしれないのかな?

おーい、旦那見てるぅー?
浮気してるならチソコもげちまえ
子供に病気うつすなよー
238名無しさん@HOME:2011/06/16(木) 21:01:17.93 O
修羅場希望だったみたいね。
離婚はイヤだけど女のとこ乗り込もうとしてるし
「なんてひどい旦那なの!かわいそうなあなた!相手諸共やっちまいな!」
ていうレスが欲しかったんだったりしてw
239名無しさん@HOME:2011/06/17(金) 15:00:22.07 O
浮気旦那見てる??

何にせよ、諸悪の根元は旦那。
例えば浮気の理由として妻への不満があるからとか、言うやつもいるけど、
浮気をしても何の解決もならないし、むしろ逃げているだけ。
だいたい、小さい子を持つ父親が、浮気なんてするな!子どもの気持ちをなんだと思ってるんだよ。

離婚するなら、慰謝料と養育費をがっぽり払えよー
子どもにはお前の存在は無かったことにしろよー
240名無しさん@HOME:2011/06/17(金) 17:20:44.53 0
現在無職で9月で40歳になります
介護保険料は40歳から徴収されると聞きましたが
無職でも徴収されるのですか?
241名無しさん@HOME:2011/06/18(土) 09:50:07.62 0
国民健康保険と一緒に取られるんじゃない?
242名無しさん@HOME:2011/06/18(土) 10:01:01.97 0
いつまで所得があったのか、今年度はいくらもらったのか
誰かの扶養に入っているのか、国籍は日本なのか
病気しているのか、生活が困窮していると認められるような資料があるのか
243名無しさん@HOME:2011/06/20(月) 18:09:53.71 0
一昨年秋に結婚し1年半+α経ちました。

義実家から実家に最初のお歳暮と去年のお歳暮は、義父母が作っているお米を頂きました。
私を含め実家家族はお肉屋さんで売ってる焼き豚が大好物で、昨年夫が義母に
実家へのお中元を何にするか相談された時にその事を話したのでお中元に焼き豚を
頂いたのですが、それはハムメーカーのあのハムの様な焼き豚でした。
実家家族はあれは嫌いなんです。

幸いお中元シーズンに入って直ぐに頂いたので他所へのお中元に使わせていただきました。
盆明けに義母に会った時に「あの焼き豚どうだった?」と聞かれたので、他所に廻したとは言えず
「早くいただいたのでもう(食べて)有りませんでした」と答えたのですが、
昨日義母に会った時に「今年はあなたも食べられるように遅めで盆前に着く様にするわ」
と言われ、私は「ありがとうございます」としか言えませんでした。

夫に上記の事を話し、夫から「それとなく伝えて」と言ったら、「言い方が悪くて
こじれたら嫌だから嫌だ」と断られてしまいました。

どうすればいいでしょうか?
244名無しさん@HOME:2011/06/20(月) 18:15:20.41 0
「焼き豚もおいしかったけれども、さすがウトメ手作りのお米はちがう。凄く美味しい。」
とおだててお中元もお米にして貰ったら。
245名無しさん@HOME:2011/06/20(月) 18:16:26.85 0
好き嫌いをなくす
246名無しさん@HOME:2011/06/20(月) 18:19:28.97 0
>>244
農家は次の新米がとれるまで食べる量を逆算し売るから、
この時期には三カ月分程度の飯米しか残してないので×。
247名無しさん@HOME:2011/06/20(月) 18:22:53.60 0
>>246
農家の事情を知らなかった。
今回は我慢で、来年はお中元もお米をリクエスト。
248名無しさん@HOME:2011/06/20(月) 18:27:13.99 0
早場米育ててるなら新米を送れるけど
そうじゃないなら、去年収穫した米だからなあ
送る方が嫌がるんじゃないのか?
249名無しさん@HOME:2011/06/20(月) 18:34:07.45 0
>>247
×
一般農家は密閉包装が出来ないのでお歳暮の時期は良いが、この時期に送るとまずくなる。
そして農家はとれたてから味が落ちて劣化して行くのをよく知っていて、
低定温貯蔵設備を持っていない一般農家はこの時期になると人への贈答をしない。
250名無しさん@HOME:2011/06/20(月) 18:35:57.22 0
1年経ったからと中元歳暮を止めたら。
251名無しさん@HOME:2011/06/20(月) 20:20:36.95 i
>>243
名産品とかある地域ならそれをリクエストしたらどうだろう。
お菓子とか。

私だったら、言うのも面倒だし実家が食べないならもらって誰かにあげちゃうか刻んでチャーハンに使うかも。
義実家には「ありがとうございます」って言っとけばいいしさ。
さすがにずっと焼き豚はないだろうしさw
252名無しさん@HOME:2011/06/20(月) 21:01:18.59 0
他人から贈答品で嫌いな物をもらったりしても、文句いったり、次回から別の物クレ
なんて伝言するの?義実家だからと甘えすぎではない?
それに「他所へのお中元に使う」ってのもマナーとしてはいかがなものかと。特に食品
なら時間がたったりするし、一旦箱だけでも封を開けたものは気持ち悪いと感じる
人もいる。何よりお中元をする関係の人に差し上げるには相手に失礼な行為だしね。

ご実家も243も少しわがままで常識がないのでは?
253名無しさん@HOME:2011/06/20(月) 22:00:54.67 0
>>243
他所へのお中元に使うって…のしに名前が書いてあるんじゃないの?大丈夫なの?

それにしても、どうだったと聞かれたんだから
「○○の焼き豚が良いです」
って言えば良いだけなのに、何を自分で悪循環つくりあげてるんだか。
254名無しさん@HOME:2011/06/20(月) 22:11:05.97 0
もらった中元、歳暮をよそにまわすって
サザエさんの世界だけかと思ってたが、現実にやるやついるんだなw
255名無しさん@HOME:2011/06/20(月) 22:27:35.73 0
贈る方もお中元何贈ったらいいのか、毎年悩ましいんだよね
どうせなら喜ばれるものにしたいし
嫁だけじゃなくて、あとから息子にも聞くといいんだけど
その内また聞いてくるかもしれないし、今は贈られたものを黙って有り難く頂いとけば?
お中元ひとつであれこれ気をもむなんて馬鹿らしいよ
256名無しさん@HOME:2011/06/20(月) 22:34:47.02 0
以前某スレで育ちの悪いトメがもらい物をお中元にするといって嫁が気を
揉んでいた相談があったけど、最近の若い人では聞かないよね。

腐れ野菜とか非常識なものでなく常識範囲の贈答品で新品送られて
「私これ嫌い」は大人気ない。
義実家とはいえ他人なんだし頭の中まで察して好きなもの送れは無理な
話だし、リクエストもあつかましい。贈答品にはそういう無駄は付きもの、
合わなくても仕方ないと思う。
257名無しさん@HOME:2011/06/20(月) 22:41:32.72 0
>>254
前にTVで買い取る店とか見たことある
さすがにハムみたいな食べ物は無いけど
258名無しさん@HOME:2011/06/20(月) 22:57:46.92 0
食べ物は業者でも引き取らないと思う。封をしたままの缶とかなら別だけど。
その間の管理方法で痛んでいたり、悪い人がグリコ犯の真似しても怖いから。
259名無しさん@HOME:2011/06/20(月) 23:09:32.37 0
>>243
自分が逆の立場になった時のことを考えたら
答えはわかるでしょう。
260名無しさん@HOME:2011/06/20(月) 23:30:54.63 i
お中元の使い回しって貰った時は中を開けてるんだろうか?
配送されるなら内のしが多いけど、包装紙あけてのしを外して再度包み直してるの?
もしかすると手紙とか入ってるかもだし。

それにしても手土産にするならまだしも使い回しはビックリだ。
261名無しさん@HOME:2011/06/20(月) 23:36:36.67 0
普通、絶対デパートとかの配送だったら内のしで名前が入ってるよね?
というか入ってないのを見た事ないんだけど…
実家あてだったら名字も違うし大丈夫なのかな?
262名無しさん@HOME:2011/06/21(火) 00:35:33.84 0
百貨店の包みまでは開けて詰め合わせの内容等中を確認するんじゃない?
真空パックとか紙封がしてあるところまではあけないだろうけど。
その時に熨斗も外して包みなおす。
そういう習慣の人は包み紙びりびりでなくて型の残らない様にそっと開けて
また包み直すテクニックを持っているそうな。張ってあるテープが百貨店の
印刷入りのテープでなくて、透明テープなら一度開封された率が高いとか。
263名無しさん@HOME:2011/06/21(火) 01:50:33.72 P
>そういう習慣の人は包み紙びりびりでなくて型の残らない様にそっと開けて
 また包み直すテクニックを持っているそうな。

なるほど、>>243実家はそういう習慣のご家庭だったんだなー
264名無しさん@HOME:2011/06/21(火) 10:24:11.58 0
>>243のトメは、好きだと言ってるものを送ってくれて、感想を聞いてくれてるんだから良いトメだと思うんだけど。
実母の方が良い人間だとは限らないよね…
265名無しさん@HOME:2011/06/21(火) 10:47:18.32 0
私の実家家族はお肉屋さんの焼豚が好物でぇ〜
でも贈答用の焼豚ってやつ?あれダメなのーありえなーい


たこいとでぐるぐる巻きにして煮てやるよお前のようなやつは
266名無しさん@HOME:2011/06/21(火) 10:53:10.63 0
お中元にお肉屋さんで売ってる焼豚を送る人もいないだろうしね
焼豚が好きと聞けば伊藤ハムだのプリマハムの贈答用の焼豚にするのが普通
あれじゃないのよ!肉屋のやつ!気が利かないトメだなとか思ってんのかな

ご実家へのお中元は何がいいかしらって聞かれて
お肉屋さんの〜〜って答えるのって頭が悪いんだと思った

もう中元歳暮をなしにすれば?
そうしたらすっきりするでしょうよ
267名無しさん@HOME:2011/06/21(火) 11:08:46.17 0
私も焼豚好きだけど、あのハム焼豚は好きじゃないでは無く大嫌い。
名前は同じでも全く別物だよ。
焼豚風ハムって名乗れと思う。
268名無しさん@HOME:2011/06/21(火) 11:31:13.45 0
>>243
肉屋で、そういうご贈答用に作ってるのを知ってる一般人は少ないからね。
お義母さんが、パソコンとか通販系のグルメ詳しい人じゃないなら、仕方ないと思うよ。

焼豚の味は、美味しかったって嘘ついてもいいと思う。
中元を回した先から感想聞いて、それをコピーして伝えるのも手だと思う。

お中元やプレゼントで、思い通りのモノを貰おうって考えは捨てたほうがいい。
どうしてもそこを譲れないなら、最初から天然ワガママキャラ炸裂させて
ここの焼豚がイイ!それ以外は嫌!って具体的に言えばいいと思う。



269名無しさん@HOME:2011/06/21(火) 12:30:35.96 O
つか243とその実家って下品だな。
びっくりだ。

ヤキブタってw
しかもつかいまわしw

なんかもーいろいろとツッコミどころ満載でお姑さんが気の毒過ぎる。
旦那もこんな馬鹿なことを自分の母親に言いたくないわな。
自分の嫁とその実家が非常識だなんて、嫁選びから大間違いw
270名無しさん@HOME:2011/06/21(火) 12:36:54.29 0
お中元に注文出す>>243一家

ワロス
271名無しさん@HOME:2011/06/21(火) 13:12:23.94 0
私も××ハムとかのハム焼き豚は嫌いだわ。
中高の学食のラーメンにあれが載ってて学食おばちゃんに
「ブタ抜き」って注文してたのを思い出した。
272名無しさん@HOME:2011/06/21(火) 13:21:52.58 O
いくらハム焼き豚が嫌いだろうと、
自分で要求して、
これ嫌いだから包み直して別の人に回して、
別のお中元が欲しい!

ってどんだけコジキかと。
273名無しさん@HOME:2011/06/21(火) 13:26:28.47 0
口に合わないのも、余所へ回すのも別にいいけど
それを本人に言うってどうなの?
274名無しさん@HOME:2011/06/21(火) 13:39:53.06 0
ちゃんと欲しいって言った物を送りなさいよ!ってことかw
ありえねぇ・・・。
275名無しさん@HOME:2011/06/21(火) 13:43:58.80 0
頂物が好みでなかったからと文句言ったりするのは感じ悪いね。
ましてこれから○○がほしいなんてクレクレ乞食の真似はなし。
さらに、食べ物を他所のお中元に使いまわしなどありえないレベル。

口に合わない物や使わない物が来るのは贈答品の性格上仕方ない。
その無駄含んだ習慣だから、身内でこっそり始末するのが大人。
食べ物でないならリサイクル店に出せばいいし、食べ物を分けるなら、
お中元ではなく、「頂ものですが」が通用する人に「おすそ分け」として。
276名無しさん@HOME:2011/06/21(火) 13:50:10.48 0
「ごめんなさい、あれはちょっと苦手なんです」って一言いえばいいだけなのに
277名無しさん@HOME:2011/06/21(火) 13:55:09.04 0
食べ物を他所のお中元に使いまわすような親の娘だから、マナーとか
交際のルール身につけてないんでしょう。
そんな人があれは嫌とかこれが欲しいと条件つけたら凄い言い方になって
厚かましい人になっちゃうよ。言い方も弁えないだろうから。

まずは実家離れして、マナー本でも数冊読んでみればいい。
条件つけたり文句を言うのは我が振り直してからじゃないと。
278名無しさん@HOME:2011/06/21(火) 13:58:17.38 0
一応、叩かないとこじゃなかったっけココ
279名無しさん@HOME:2011/06/21(火) 14:04:25.27 0
くだらない質問をしても叩かれないというだけで、
どんな人でも叩かれないとはどこにも書いてないみたいだけど
280名無しさん@HOME:2011/06/21(火) 14:04:33.88 0
お隣とかに「いただきものだけど多かったので」っておすそ分けするならわかるけど
中元としてよそに回すとかほんといじきたない243実家ならではって感じ

夫もこんなことグチられてすごく残念な気持ちになっただろうね
281名無しさん@HOME:2011/06/21(火) 14:06:02.59 0
非常識な場合はどう非常識だよと答えてあげないと。また同じような
間違いとか非常識しちゃうじゃない。
自分の家庭で旦那の親族や職場がらみで使いまわししたら、親でなくて
相談者が非難されるんだよ。叩きと取るか耳に痛いけど助言ととるか、
その辺は相談者の人間性次第だけど。
282名無しさん@HOME:2011/06/21(火) 14:16:18.12 0
そんなドヤ顔されてもw
283名無しさん@HOME:2011/06/21(火) 14:20:07.55 0
>>276
自分で焼き豚が良いといっておいて
あの焼き豚はダメなんですとは言えんだろ
284名無しさん@HOME:2011/06/21(火) 14:23:44.92 0
実家の父は日本酒が好きだ
姉の姑さんがお歳暮で高い酒を送ってくれるんだが
姑さんは酒に詳しくないので高いお酒をこれで、と選んでいるようで
山廃とかだった
父は山廃とかは飲まない
娘たちが美味しくいただきました
285名無しさん@HOME:2011/06/21(火) 14:31:08.34 0
お願いしてもいいでしょうか。

夫が昨年士業になりました。
お客様からしょっちゅう頂き物もらったり、
お歳暮なんかもたくさん頂くようになりました。
一応はお気づかいないようにとお断りしてるようですが、
義理がたい方が多いのかもしれません。
お歳暮なんかには私がお礼状を出すようにしていますが、
貰いっぱなしでいいのでしょうか?
私の実家は自営業で、同じく贈答品は多かったですが、
頂いた先には必ずこちらからも送ってたりお返ししておりました。
しかし、「先生」と呼ばれる方からはお返しがなかったと記憶しております。

「先生」と呼ばれる職業の場合は不要という意見もどこかでみたのですが、
お客様あってのお仕事だし、ちょっと気がひけます。
夫はこういったことに疎いので私が取り仕切っています。
やはり何か品物をお返ししたほうがいいでしょうか。
286名無しさん@HOME:2011/06/21(火) 14:35:40.58 0
>>285
お礼状を出したら必要ないと思う。
相手は仕事の時に便宜をはかってもらいたいから・・・だから。
287名無しさん@HOME:2011/06/21(火) 14:38:24.00 0
うん、お礼状出してるんだったらいらないと思う。

同じ「贈り物」の相談でも>>243との違いが・・・
この差はどこからくるのか
288名無しさん@HOME:2011/06/21(火) 14:40:04.90 0
> 相手は仕事の時に便宜をはかってもらいたいから・・・だから。

実父が税理士でたくさんお中元お歳暮来るけど、それ以上に贈ってるよ。
顧問先=お客様だもん。

代議士は買収になるから選挙区住民には送れないね。
289名無しさん@HOME:2011/06/21(火) 14:42:33.23 0
>>285
士業にもよるから旦那と相談してみたら?さりげなく他の同業の人は
どうしているか聞いてもらったらいい。
290名無しさん@HOME:2011/06/21(火) 14:45:06.70 0
親が医者だったけど
お中元とか来てたけど
元患者さんとかなら礼状出してただけだったよ
291名無しさん@HOME:2011/06/21(火) 14:46:58.45 0
うちは顧問弁護士からも顧問税理士からも
かかりつけのお医者さんからも、習い事の先生からもお中元/歳暮なんか貰ったことないな。
もちろんこっちからはちゃんと送ってるけど。
習い事の先生は綺麗なフキンとかでお返ししてこられるけど。



292名無しさん@HOME:2011/06/21(火) 14:47:41.12 0
勤めていた不動産屋には司法書士からたくさん来てたよ。
各自がほぼ毎日御用聞き営業の電話して来るから、司法書士は営業さんって感じだった。
293名無しさん@HOME:2011/06/21(火) 14:48:41.43 0
>>291
それが普通だと思うけどね
習い事の先生はもらいっぱなしじゃ・・・という感覚なんでしょう
294名無しさん@HOME:2011/06/21(火) 14:49:16.12 0
自分の勝手な基準。


弁護士
税理士
会計士
弁理士
医師
習いごとのや学校の先生

上はお礼状のみでよし


司法書士
行政書士
社労士

このあたりは営業しないといけないから立場が弱いのでしたほうがいい。

295名無しさん@HOME:2011/06/21(火) 14:49:50.18 0
>>293
じゃあ>>288は・・・
296名無しさん@HOME:2011/06/21(火) 14:50:47.77 0
税理士は顧客を逃がさないようにするのが一仕事。
ゴルフ会を作って毎月コンペしたり、奥さんの食事会を企画したりして囲い込み、
余所に取られないようにしなきゃならない。
297名無しさん@HOME:2011/06/21(火) 14:52:05.35 0
ぺーぺーのときならまだしも
もう年齢もそこそこいってるなら
税理士とかは客に中元歳暮は贈らないほうがなんかいいような気がする
298名無しさん@HOME:2011/06/21(火) 14:52:20.17 0
>>296
えー?
うちは義父が税理士だけどそんなのなーにもしてないよ。
お中元お歳暮も貰いっぱなしっぽいし、義母なんてそういうのお礼状すら書いてないと思うw
でもそこそこやっていけてるっぽいよ。
299名無しさん@HOME:2011/06/21(火) 14:52:49.87 0
>>297
同意。
贈るほうもそういった人たちにはお返しとか期待してないしね。
お礼状で十分じゃないのかな。
300名無しさん@HOME:2011/06/21(火) 14:53:07.41 0
>>298
礼状ぐらいは出せよ
そこ威張るところじゃないぞ
301名無しさん@HOME:2011/06/21(火) 14:53:26.59 0
>>300
いや、それ義母にいってよw
私は関係ないし。
302名無しさん@HOME:2011/06/21(火) 14:53:52.09 0
威張るように見えたなんてwww
303名無しさん@HOME:2011/06/21(火) 14:55:27.64 0
>>285はお礼状だけでも十分じゃないかなと思う。

>>298

礼状は事務員が書いてる場合もあるんじゃない。
法律事務所で働いてたけど、事務所宛に届いたものは私がお礼状出してた。
ご自宅宛に届いたのはどうしてたかわからん。
ちなみに事務所からお中元等を送るのは長年のおつきあい&超お得意様の2〜3くらいだったよ。
これも私が手配してた。
304名無しさん@HOME:2011/06/21(火) 14:57:30.17 0
>>297
税理士にはぺーぺーもベテランも関係ないよ。
顧問先が余所に行ったら収入ダウンは必至。
年とって来ると「申告期に入院されてしまったらどうします」なんて言って、
顧問先を鞍替えさせるなんて営業も普通にあるし。
305名無しさん@HOME:2011/06/21(火) 14:58:24.89 0
あそこの税理士さん中元歳暮のくれないからほかの人にしようーとか思うのかな
306名無しさん@HOME:2011/06/21(火) 14:59:06.10 0
>>304
そんなのは、顧客との信頼関係でしょ。
年寄りだったらちゃんと後継者考えてやってるのが普通だし、
そのあたりの営業は税理士に限った話ではない。

必死にゴルフ会とかやって顧客囲い込むのも営業だろうけど
そういうのしなくても普通に信頼されてやっていってる事務所もあるよ。
307名無しさん@HOME:2011/06/21(火) 15:00:27.26 0
さっきから税理士の営業の大変さや必死さを訴えてる人はなんか違うような気がする。
お中元お歳暮の有無で顧問かえようとか普通は思わない。
自分なら税理士からお中元もらったらびっくりする。
必死なのかなって逆にへんに思っちゃうかも。
308名無しさん@HOME:2011/06/21(火) 15:02:07.92 0
お父さんが必死でお中元送ってる人なのかな
309288:2011/06/21(火) 15:04:33.45 0
弥生会計や勘定奉行の普及で仕事も減ったし、電子申告が普及したら
税理士は本業だけだと収入ダウンの一途だよ。
父は本来の税理士業務よりも顧問先同士の業務の提携に力を入れ、数社の役員になって
貰ってる役員報酬でなんとか維持できてると言ってるよ。
310名無しさん@HOME:2011/06/21(火) 15:06:40.12 0
勤務税理士妻の私がきましたよ。
ご主人がそういうのに疎いところも似てるわw

>>285
税理士かわからないので、アレですが、うちの場合のこと、参考になれば。
自宅宛に届いたものは私が代筆でお礼状を出します。お返しはしていません。
事務所宛に届いたものは事務所で対応してるそう。
(事務所からは弁護士以外にお中元お歳暮はしない様子)
ただ、件数にするとそうたくさんではないので
我が家では旅行した際に(年に1〜2度はいくので)お土産を買って夫からわたしてもらうようにしています。
311名無しさん@HOME:2011/06/21(火) 15:08:57.72 0
>>309
こういってはなんですが、古いタイプの税理士さんですね。
お父様の時代だからしょうがないですが・・・税務署OBではないですよね?
記帳代行や普通の税務申告で稼いでたような税理士は淘汰されます。
これからは相続税対策なんかのコンサルや海外税務にも詳しくないと生き残りは大変。
お父様のやり方でよかった時代はもう終わり。
312名無しさん@HOME:2011/06/21(火) 15:09:50.59 0
じじい税理士は早く引退しろと申しておるようです
313名無しさん@HOME:2011/06/21(火) 15:10:59.76 0
新しい税制にについていけてないのに、それでも仕事やめないジジイ税理士大杉。
若い子に椅子を譲ろうとしない。
314名無しさん@HOME:2011/06/21(火) 15:12:46.90 0
保険会社の内勤事務員をやってたけど、保険販売員=保険屋のおばさんは
個人事業者で各自が申告する。
私が配属になった営業所は30〜50人程度の営業所だったけど、元社員の税理士、
大手税理士事務所独立のグループ、大手税理士事務所、等々が値段の潜り合いと
付け届けの競争だったよ。
値段の僅かな差で去年は数十人だったのが今年は数人なんて事は普通にあった。
定価の無い業界だから大変だな〜と横目で見てたよ。
315名無しさん@HOME:2011/06/21(火) 15:17:27.68 0
いやーだからそういうのって税理士に限らずどんな業種でもあるよw
税理士事務所はたくさんあるし、そこまで必死にしなくてもやっていけるところもたくさんある。
どんな仕事もお客さん確保は大変だけど、お中元やお歳暮で決まるような単純な仕事でもないと思うがね。
316285:2011/06/21(火) 15:23:13.16 0
皆さまありがとうございます。
ちょっと離れていたらレスがたくさんで・・・恐縮です。
お察しのとおり?税理士なんですが、夫が開業してるわけではありません。
小規模ですが老舗事務所みたいで、そこの後継者候補?みたいです。
自宅宛に届くもので気になっていたのですが、
皆さんの意見を拝見して、やはりこちらからお歳暮とかお中元というかたちで贈るのはやめて、
お礼状をお送りし、旅先のお土産なんかをお渡しするようにしようかと思います。
どうもありがとうございました。
317名無しさん@HOME:2011/06/21(火) 15:23:40.66 0
>>314
保険こそ対して中身に差がないのに大変だなと言う気がする。
318名無しさん@HOME:2011/06/21(火) 15:28:45.08 0
同じ事務所の夫税理士私事務員で結婚し、自宅を購入したのを期に独立して
事務所を開きましたが顧問先が取れずにあえなく閉鎖し、元居た事務所に頭を下げて
戻して貰いました。
夫の報酬は6掛け、忙しい私は申告期飲みのバイトと言う条件なので収入は半減し、
ローンや子育て資金のために私はパン屋さんでパートしてます。
独立前には「ぜひお願い」と言ってた先も、いざ独立すると移ってくれない。
冷静になって見てみると中元歳暮はしないけど事務所幹部は酒の席で接待したり、
この時期なら若手経営者勉強会との名目でビヤガーデンに招待したり、有力企業の
娘さんを雇ったり色々と手を尽くしてる。
今思うと私も夫も営業不足と痛感してます。
319名無しさん@HOME:2011/06/21(火) 15:29:31.88 0
ばカメ...
     _
     /・ ヽ
  /⌒(<゚Д゚)
  /#(ノ |つ
 人x∠_ノ
  Lm)m)
320名無しさん@HOME:2011/06/21(火) 15:30:50.49 0
どの世界でも一緒だけど、成功するのは一握り
321名無しさん@HOME:2011/06/21(火) 15:33:03.70 0
>>318
普通は顧問先確保してから独立するもんだけどね・・・
って釣りかしら?w
322名無しさん@HOME:2011/06/21(火) 15:39:02.87 0
>>317
保険は勝手に値引きできないし、贈答品もその契約で得られる報酬の範囲内でしか出来ないけれど、
例えば一人の保険のおばさんの申告だと、保険会社から出る給与ー経費の計算して
扶養家族やローン減税等の控除を計算し納税額を出して申告書の作成。
原価は紙代とインク代程度だから人を雇わず夫婦なら仕事さえ取れば収入が増えはすれど
減る事は無い。また大手だと細かな積算は実習中のバイトがして有資格者が目を通す
って感じでコスト削減するそうです。
去年余所が5万円で受けてた人に4.8万円と提示したら、また何処かが4.5万とって言うのは
日常茶飯事。
323名無しさん@HOME:2011/06/21(火) 15:40:20.95 0
いつの時代、どの業種にも独立願望の強すぎる先走りはいる。
そういう人に限って実量はアレレで、お世辞を真に受け足元が見えてない。
前の職場が居心地悪かったりすることもあるし。戻してもらえたとはいえ
大幅減給は意味深かも。有能なら諸手あげて歓迎だろうから。
324名無しさん@HOME:2011/06/21(火) 15:44:22.89 0
釣りでしょ
有資格者なのに、元の事務所に給料減らされてまで戻る意味がわからないもの
同条件で転職できないような能力なら独立したってうまくいきっこないわさ
325名無しさん@HOME:2011/06/21(火) 15:45:56.05 0
>>321
「ぜひお願い」と言ってくれていた先の2割も移ってくれませんでした。
事務所がお祝いのお花でいっぱいになった時には、お花をくださった先は
みんな移ってくれる、やったと思ったけどそうは甘くなかった。
326名無しさん@HOME:2011/06/21(火) 16:03:16.80 0
>>325
新規開業なので、一年目は半額でお受けします、とかはしなかったの?
327名無しさん@HOME:2011/06/21(火) 16:11:33.43 0
うちがずっと頼んでる税理士事務所は、お中元やお歳暮は持って来ないけど
何処何処に行った土産は年数回は持って来るし、読みのしないのに経済や税務、
相続関係の本は結構送って来る。
それと30周年、33周年、35周年とか銘打っての記念品を頻繁にくれ、
それが電波時計、外付けHDD,デジカメとか結構良い物。
328名無しさん@HOME:2011/06/21(火) 16:36:43.41 0
夫婦と社員数人、パートさんの零細企業だけど、数軒の事務所から頻繁に
講演会の誘いが来るよ。
結構有名な人を呼んでるから経費も結構いると思う。
329名無しさん@HOME:2011/06/21(火) 16:38:51.49 0
>これからは相続税対策なんかのコンサルや海外税務にも詳しくないと生き残りは大変。

そんなに勉強熱心なら税理士にならずに会計士になると思うんですが。
330名無しさん@HOME:2011/06/21(火) 16:49:39.19 0
公認会計士試験になるは税理士になるのの100倍は難しい。
331名無しさん@HOME:2011/06/21(火) 16:52:36.78 0
実家がやって貰ってる税理士事務所は、毎年秋になると写真を預かって帰り
カレンダーを作って持って来る。
孫の写真のカレンダーで抱き込むとはあっぱれ。
332名無しさん@HOME:2011/06/21(火) 17:04:08.42 0
>>329
勘違いしてる人多いけど、会計士と税理士はそもそも役割が違うよ
会計士は税理士登録もできるし業務してる人もいますが、
基本、会計士は税の実務は不勉強、苦手な人が多い

ちなみに会計士資格が税理士の100倍難関というのは言いすぎかなと思う
勉強熱心とか熱心じゃないとかそういう問題じゃない
今のジジイ税理士連中の大半は税務署OBだったりするが、
5科目とろうと思うと相当の努力が必要


333名無しさん@HOME:2011/06/21(火) 17:07:14.26 0
会計士は大企業の監査が主
税理士は中小企業の税務が主

しかし会計士が増えすぎたので税理士業務で食べてる人が多いんだが
税務の知識なくやってる人も多いのでわりとトラブルが多かったりする
334名無しさん@HOME:2011/06/21(火) 17:22:07.65 0
税理士報酬っていい加減過ぎない?
祖母の相続に貰った借家があって確定申告して貰ってるんだけど、
最初の年の請求が13000円で帰って来たのが9000円強。
高いと言ったら翌年も帰って来たのが9000円強で8000円にするとの事。
3月にやって貰う時に還付なら申告しなくても脱税にならないし
追徴金もとられない。もし調査がは入ったら逆に丸々返して貰えるんだから
申告止めようかなと言ったか考えますと言って5000円になった。
何も言わなきゃ13000円払い続けてるんだろうな。
335名無しさん@HOME:2011/06/21(火) 17:27:48.80 0
>>334
自分で電子申告しなよ、タダだから。
336名無しさん@HOME:2011/06/21(火) 17:28:49.85 0
いい加減っていうか弁護士も弁理士も税理士も今は自由報酬になったからね
以前は弁護士会なり税理士会なりで「標準額表」をというのが決まってたから
表向きはどこも同じ金額だったんだけど、規制緩和で自由に設定できるようになったのです。
337名無しさん@HOME:2011/06/21(火) 17:31:53.68 0
>>335
ありがとう。
でも、減価償却が?なので自分で出来ない。
338名無しさん@HOME:2011/06/21(火) 17:43:39.84 0
地方都市で12年まえからスモールビジネスやってる。
開業当時は売上仕入集計表、現金帳、銀行帳は私がして、後はお任せして8万円。
その後振替伝票も私が書くようになり7万円。
試算表まで私が書くようになり6万円
今は弥生会計を導入して当初の半額で4万円。
339名無しさん@HOME:2011/06/21(火) 18:32:06.99 0
人格障害気味の姉がいます。話せば長いのですが、人間関係のトラブルが絶えない人で、
私への攻撃も酷く、数年前に夫の協力を得てほぼ絶縁状態に持ちこみました。
姉も私も既婚ですが、姉には本人の選択で子どもがいません。
私は一年ほど前に子どもを授かったのですが、最近、親が「姉に子どもを
会わせろ」といって圧力をかけてくるようになりました。私は、子どもの頃
姉から性的虐待を受けたこともあり、どうしても会わせたくありません。
親には事情を話してありますが、それでも「二人きりの姉妹なんだから
仲良くしろ」と言います。どうやって撃退したらいいのでしょうか。
340名無しさん@HOME:2011/06/21(火) 18:33:32.06 0
子どもが大事なら親ごと切るしかないんじゃない?
341名無しさん@HOME:2011/06/21(火) 18:34:20.02 0
性的虐待のことを親に言ってもその状態なら、
親ごと切るよ。
339は親にも問題ありそう。
342名無しさん@HOME:2011/06/21(火) 18:46:28.89 0
レスありがとうございました。
親には性的虐待のことも言ってあるんですけど、「昔のことだ、水に流せ」の一点張りで。
姉はすぐ暴れたり、リスカに走るタイプなので、親も振り回されてるんだとは思うのですが。
やっと手に入れた平穏な生活ですし、姉のことを考えただけで、怒りで体が震え、
涙が出てくるような状況なので、やはり私の生活に介入してほしくないのです。

親ごと絶縁するしかないんでしょうかね。誕生日、父の日、母の日、盆暮れの
贈り物、年に数十万円の仕送り...「親孝行な娘」のフリももう疲れました。
絶縁しても寂しくないような気がします。それも寂しい話ですが。
343名無しさん@HOME:2011/06/21(火) 18:48:00.26 0
>>339
親もおかしいんじゃない?
344名無しさん@HOME:2011/06/21(火) 18:55:47.05 0
親が親らしくないから、私が「孝行娘」を演じることで、無理やり「よい家族」
という虚構を作ろうとしていたのかも。
そう考えるとバカバカしいですね...
ここに書いていると、何かが整理されていくような気がします。
ずっと言えなかったけど、親に「ふざけんな」って言えそうです。
345名無しさん@HOME:2011/06/21(火) 18:55:49.77 0
一般的な親は嫁に行った子どもが幸せでいたらそれで十分なはず。
339は自分の子どもには何を期待しますか?339の子どもが独立したあと無理
して親孝行なふりをして欲しい?

親の顔色は伺わなくていいんですよ。
339の家族を大事にして幸せになればいいだけのことです。
346名無しさん@HOME:2011/06/21(火) 19:14:21.31 0
泣きわめいて抵抗するといいです
347名無しさん@HOME:2011/06/21(火) 19:52:50.80 0
せっかく旦那さんが協力してくれたんだから、逆戻りしては水の泡だよ
大事な子どもをおかしな姉に会わせろとか、親もどうかしてる
姉のことばかりで339の気持ちを無視してるもの
348名無しさん@HOME:2011/06/21(火) 20:19:27.45 O
あなたの家族は旦那さんと子供。
昔は娘であり妹の立場だったかも知れないけれど、今は妻として母として、自分自身とその家族を守ってね。
349名無しさん@HOME:2011/06/21(火) 20:57:35.04 O
3000円以内で良さげな長財布ってありませんか?
相手は22歳の男です。
350名無しさん@HOME:2011/06/21(火) 21:21:41.60 0
>>342
親がおかしい。
親とも絶縁するに1票。
いやなことを言って大変申し訳ないけれど、手を出せなくなった貴女の代わりに
あなたのお子さんを姉のおもちゃにしようとしていると思う。

夫さんお子さんとの生活を全力で守ってください。
351名無しさん@HOME:2011/06/21(火) 21:44:38.90 0
>>342
姉もそういった経験があるのかもね。
親は事なかれ主義で、世間体で「姉妹仲良し」がしたいんだと。
暗い過去はない、としたいんだろうね。

そんな完全否定してくる相手と付き合わない方が良い。
絶縁推奨。
寂しくても、それは親や姉に会えないことではなくて、
尊敬して愛せる親や姉でなかったことへの悲しみだよ。
会っても悲しみや埋められない寂しさは変わらないと思う。
352名無しさん@HOME:2011/06/21(火) 21:47:20.69 0
>>349
一桁上の予算なら欲しいです

22歳以上の女からはいりません
353名無しさん@HOME:2011/06/21(火) 22:45:30.74 P
>>342
親は姉の老後をあなたに押し付けて安心したいだけ
そんな姉ならいつ姉旦那に返品されてもおかしくないし
姉の面倒をみてくれる姉子供は存在しない

親ごと縁切り推奨
354名無しさん@HOME:2011/06/22(水) 09:28:18.57 0
>>342 ですが、みなさまレスありがとうございます。
「自分の姉と会いたくない、こどもを会わせたくないなんて自分勝手で
親不幸なことなのか」と思ってしまいそうになりますが、それこそ
思うつぼですね。

>会っても悲しみや埋められない寂しさは変わらないと思う。
そうなんです...親のこと、本当はあまり好きじゃないんでしょうね。
あまり会いたいとも思いませんし、里帰りしても気を使って疲れますし。
すみません、続きます。

355名無しさん@HOME:2011/06/22(水) 09:32:16.01 0
家族のことを好きじゃないなんて、周りには理解されないし口にすると
非難されることが多いので、ここではそんなことがなく、ただ有難いです。
姉のヒステリックな感情の爆発や、妙な性衝動にこどもを巻き込むことだけは
避けなければいけませんね。親とも距離を置く覚悟で、できるだけ冷静に対処します。
皆さまありがとうございました。
356名無しさん@HOME:2011/06/22(水) 10:00:19.74 0
中古レコーダを貰ったのですがリモコンが凄くタバコ臭く触ったら手にも臭いが付く。
どうやって綺麗にすれば良いのでしょうか?。
357名無しさん@HOME:2011/06/22(水) 10:01:41.68 0
>>356
アルコール(エタノール)噴射してみたら?
358356:2011/06/22(水) 10:06:40.47 0
噴射?
瓶入液体は薬局で見た事がありますが?
何処に売ってるのでしょうか。
359名無しさん@HOME:2011/06/22(水) 10:08:55.99 0
>>358
消毒用エタノール買って、噴霧器にうつしかえるとか、
布に濡らして拭くとかしてみては
360名無しさん@HOME:2011/06/22(水) 10:09:17.94 0
>>358
ドラッグストアとかで売ってると思うよ
361名無しさん@HOME:2011/06/22(水) 10:14:21.36 0
エタノールを切れに付けて拭くのは良いけど、噴霧すると溶けたヤニが内部に流れ込むので止めた方が良い。
362名無しさん@HOME:2011/06/22(水) 10:22:42.15 0
カバーを外してパーツクリーナーを噴きかけ流し落したら?
363356:2011/06/22(水) 10:41:31.79 0
エタノールを買いに行ってきます。
364名無しさん@HOME:2011/06/22(水) 10:49:27.98 0
>>356
100均で売ってる液晶をキレイにするクリーナーティッシュみたいなの(クイックルワイパー
とかに付けられるサイズのもの)で結構落ちるし、ニオイも気にならなくなる。

エタノールは手荒れと爪荒れするから自分は苦手だ。
手肌デリケートな人ならご注意くだせえ
365名無しさん@HOME:2011/06/22(水) 10:50:33.21 0
>>355
別に周りにどう思われたっていいでしょ。
そんな事気にして夫婦関係がおかしくなってからじゃ遅いよ。
私も親に気を使って精神的に疲れるたちなので里帰りしなかったよ。
というか、みんな親が嫌いとかリアルで口にださないよ。
適当な理由で一般論でかわせばいいんだし。

誕生日ならわかるけど親にそんなにお金送ってるのか不思議。
そのお金で自分の服買ってキレイでいたほうが旦那も喜ぶよ。
366名無しさん@HOME:2011/06/22(水) 11:09:57.61 0
>>363
リモコンって細かいよね
エタノール買ってきたら綿棒に浸して拭いたらいいよ
うちはリモコンの汚れはそうやって掃除してる
367名無しさん@HOME:2011/06/22(水) 14:15:55.86 0
>>365

不思議ですか? 親に仕送りしているお家、珍しくないと思いますけど。
余分なお金でオシャレしてれば済むほど家計が楽なご家庭ばかり
じゃないですよ、世の中。
368名無しさん@HOME:2011/06/22(水) 14:20:39.84 0
>>367
365じゃないけど結婚したら自分達の家庭を優先する人が多いイメージはあるかも。
仕送りすることが悪いというわけじゃないけど、
自分の家庭の円満を犠牲にするような仕送りならする意味がないとも思う。
両立できているなら別に気にしなくていいんじゃないかな。
仕送りすることの良し悪しに関わらず、
誰かに自分の稼いだお金を無償で渡し続けるってなかなかできることじゃないよ。
369名無しさん@HOME:2011/06/22(水) 15:06:44.41 0
>>367
円満な親子関係で親が金銭面で困ってるなら仕送りアリだと思うよ。
それでお互い気持ち的に苦しくないならいいんじゃないかな。
370名無しさん@HOME:2011/06/22(水) 20:08:41.68 0
>そのお金で自分の服買ってキレイでいたほうが旦那も喜ぶよ。
この発想がなんともコマッチャ的でワロスwww

服ごときでキレイでいられるなんて安いモンだわなw
今のご時世なら、エステとかネイルサロンとかの方がまだ説得力あるかもw

仕送りは自分で稼いで自分で納得して送っているんなら構わないと思う。
つか、自分なら貯金する。
もちろん自分のためにw
371名無しさん@HOME:2011/06/22(水) 20:11:13.04 0
男は微々たるさが分からないらしい。
男は服、これくらい大きな違いでないと分からないのだ・・・。
372名無しさん@HOME:2011/06/22(水) 20:19:50.25 0
ウチの旦那は髪をバッサリ切るか、ジーパンからスカートへチェンジしないと
違いが丸っとワカラン男だw
373名無しさん@HOME:2011/06/22(水) 21:27:30.53 0
お金持ちでもオサレでもないふつーの男は、妻に高い服着て
ほしいなんて思ってない、たぶん。
2千円の服を着ていて、2万円に見えるのは喜ぶかもしれんが。
20万円の服と2万円の服の区別は多分つかない。
374名無しさん@HOME:2011/06/22(水) 21:37:45.02 0
ま、ほとんどの場合キレイでいたいのは妻のほうだけだな
男は小奇麗であればそれでいい
エステ代を小遣いにしてやった方が喜ぶのは間違いないw
375名無しさん@HOME:2011/06/22(水) 21:42:46.12 0
>>373
>>374
自分の家のダサい自分や旦那を全ての基準のように語られても困る
376名無しさん@HOME:2011/06/22(水) 21:47:50.00 0
「お金持ちでもオサレでもないふつーの男」って但し書きを
付けたんですが、>>375 さんのふつーの男の基準は私の
基準より高いんですね。お目が高い! きっとオシャレ奥様
なんでしょうね、憧れちゃう!
377名無しさん@HOME:2011/06/22(水) 22:18:11.52 0
町内の人が亡くなった場合
香典は幾ら包むできですか?
378名無しさん@HOME:2011/06/22(水) 22:24:05.19 0
>>375
もしかしてうちと同じタイプかな?
自分の物よりも私の物を買ってあげる方が楽しいらしい。
379名無しさん@HOME:2011/06/22(水) 22:24:54.57 0
うちの方(首都圏の郊外の住宅地)だと、3000円から5000円くらいかな。
付き合いの濃さによって変わります。特に仲良くない、普通の近所
づきあいなら3000円かなぁ...
380名無しさん@HOME:2011/06/22(水) 22:28:11.90 0
>>377
地域や町内によって習慣が違うから、聞ける人は近所にいない?
町内会単位でまとめて出す地域もあれば、家ごとに出す地域もある。
額も地域によって違うらしい。
ネットなんかには親しくない近所で通夜が葬式に行くときは3千ぐらい、
親しくしていた時は5千円ぐらいと書いてあったけど。

381名無しさん@HOME:2011/06/22(水) 22:47:40.09 0
さんくす
382名無しさん@HOME:2011/06/23(木) 08:47:13.04 0
俺はファミマ派
383名無しさん@HOME:2011/06/23(木) 09:59:43.44 0
ファミマのボクのおやつシリーズは好きだw
チョコマシュマロは小腹対策にイチオシ
384名無しさん@HOME:2011/06/23(木) 10:47:20.42 0
>>365
>誕生日ならわかるけど親にそんなにお金送ってるのか不思議。

親の経済状態によるんじゃないの?
父はまだ現役だけど、退職たら退職金が入るだけでなく企業年金を含めると
年600万以上貰えるそうで、可処分所得はうちの1.5倍程だから仕送りをしなきゃ
しなんて思わないけど、シャッター通りの小さな店で廃業して国民年金のみ
って生活していてうちに僅かでも余裕があれば仕送りをと思うだろうな。
385名無しさん@HOME:2011/06/23(木) 11:12:52.84 0
>親の経済状態によるんじゃないの?

父は亡くなっていて、共済年金だからそこまで多くは無いけど
結構無駄使い生活してる元公務員母(私の母)だけど
何かあると旦那が母におこずかいを渡してくれて、
母はそれを私にくれる。
母は夫にお小遣い、お年玉、誕生祝い等々として貰う事を友人や姉妹に
喜々として話しているようだから、他から見たら無駄な事に見える
このロンダリングも:)をもたらしてくれる素敵な行事です。 
386名無しさん@HOME:2011/06/23(木) 11:28:16.64 0
我が家の場合、老親に渡したお金は、こどものお祝いとして戻って来ることが多い。
近年は、年金くらしの親が、お祝いごととかで心おきなく大盤振る舞い
しやすいように仕送りしているような形になっているかも。

自分で稼いでいるお金は、そういった交際費に使うか、あとは貯蓄している。
自分の買い物は少ないが、自分が使いたいように使っているので不満はない。
387名無しさん@HOME:2011/06/23(木) 11:45:46.31 0
>>385
実母も旦那から貰った物を人に自慢する時は凄く嬉しそうだよ。
旦那がバンコク経由便で出張かえあ帰って来るトランジットの間に空港で買って来て
お土産にあげた10cm強の水上マーケットの物売り船を人に見せたいから
車のダッシュボードに貼り付けていたのは良いけれど、接着剤で貼ったから
車を下取りに出して買い替えとうと思ったら外せなくて、ダッシュボードを
カッタ―で削いで取ったので、最初の査定から数万円引かれてた。
でも性懲りもなく今度の車にもまた貼り付けてる。
388名無しさん@HOME:2011/06/23(木) 11:49:42.28 i
仕送りが悪いってのじゃなくて、この人の場合は仕送りする事が変な義務感というか親との関係で心が病みそうな感じするよ。
389名無しさん@HOME:2011/06/23(木) 11:53:12.05 0
>>385
一見無駄に見えるけど、そういうお金ぐるぐるはいいよね。
プラスマイナスゼロでも思いやりの気持ちがぐるぐる回っているわけだから。

うちは帰省するときに義実家に五万円入りの封筒をあげて、
義実家はお小遣いにやっぱり五万円入りの封筒をくれる。
大事なのは最初から封筒入りの五万円を用意してゆくこと。
390名無しさん@HOME:2011/06/23(木) 11:54:56.32 0
>>389
もうナシにすればいいのに・・・
391名無しさん@HOME:2011/06/23(木) 11:58:52.37 0
うん。
ただカキコからしていきなり「仕送り止めます!(キリッ」ってできなそうな人だろうから、
金でなくて食事だとか、旅行とか物とかで代替えにしては?って提案がチラホラw
392名無しさん@HOME:2011/06/23(木) 12:17:48.16 0
>>389
実家の祖母が祖父の腰を揉んで肩が凝り、
祖父が祖母の方を揉んでるのと同じだ。
393名無しさん@HOME:2011/06/23(木) 12:55:41.40 0
娘が浅漬の中には入っている鷹の爪を摘まんだ手で、
ホッぺを触ってしまいました。

ホッペがヒリヒリすると言うので顔を洗わせたら、
目と鼻がヒリヒリして痛いと泣いてます。

どうしたらいいでしょうか。
394名無しさん@HOME:2011/06/23(木) 13:01:32.84 0
娘何歳よ?
395名無しさん@HOME:2011/06/23(木) 13:03:01.05 0
>>394
6才です。
396名無しさん@HOME:2011/06/23(木) 13:07:38.15 0
どうもできない。
水で洗い流すとかアイスノンとかで冷やして気をまぎれさせるしかない。
こすらないようにだけ気をつけて。
かわいそうだけど我慢するしかない。
397名無しさん@HOME:2011/06/23(木) 13:08:15.61 0
Yahoo知恵袋には、「水で洗え」と出ていて、
洗わしてますが痛がってます。
398名無しさん@HOME:2011/06/23(木) 13:09:27.75 0
何科に行けばいいんでしょうか?
399名無しさん@HOME:2011/06/23(木) 13:13:25.25 0
>>398
行くなら皮膚科
400名無しさん@HOME:2011/06/23(木) 13:13:26.65 0
皮膚科に電話して聞いてみたら?
401名無しさん@HOME:2011/06/23(木) 13:15:48.06 0
総合病院にと思い呼びに行ったら寝てしまってますw
ありがとうございました。
402名無しさん@HOME:2011/06/23(木) 13:16:28.36 0
これによると↓、近隣の眼科に電話して、指示を仰ぐといいみたいですよ。
ttp://www.skk-health.net/me/23/index.html
お嬢さん、お大事に。

403名無しさん@HOME:2011/06/23(木) 13:23:17.54 0
顔あらったのはまずかったと思う
ひろがったんだよ
頬だけ濡らした布でふきとって触らせないようにしておけばよかったのに
404名無しさん@HOME:2011/06/23(木) 13:54:01.77 0
今さら言ってもしょうがない
405名無しさん@HOME:2011/06/23(木) 13:56:44.70 0
うん、いまさら言っても仕方ない。皮膚科にG0だね。
下手に総合病院に拘ると、待ち時間が長いから夕方になるから
すぐ見てもらえるところを電話で問い合わせた方がいいかも。
406名無しさん@HOME:2011/06/23(木) 14:00:59.49 0
寝てるなら起きるまで放置で良いと思う。
407名無しさん@HOME:2011/06/23(木) 14:35:54.05 0
まあ、鷹の爪ならしっかり洗って放置でいいよ。
人間そこまで弱くない。
洗うときに目に入ったのは不注意だったけど、洗ったのは間違いじゃない。
起きても目が痛いようなら、涙型目薬をいっぱいさせばいい。
408名無しさん@HOME:2011/06/23(木) 14:39:48.93 0
いやいや、顔全体を洗ったのは間違いだと思う・・・
患部だけ洗えばよかった
409名無しさん@HOME:2011/06/23(木) 14:43:45.27 0
>ひろがったんだよ

頬に付いていたのが拡がったのじゃなく、手に付いていたのが目や鼻にも付いたんだと思う。
410名無しさん@HOME:2011/06/23(木) 14:53:39.23 0
元凶である手を良く洗い、ほかの部分に触れさせないようにする
ほっぺたもそれ以上広がらないように拭き取る

が正解?
411名無しさん@HOME:2011/06/23(木) 14:58:55.64 0
総合病院だなんて大袈裟に騒ぐくらいだったら
娘の手の届く所にそんなもん置くな。

最近の母親って子供ちゃんと見てるつもりになってるけど
近くにいるだけで放置って多いよね。
412名無しさん@HOME:2011/06/23(木) 15:03:33.33 0
暑すぎてつっこむ気もおこらん
413名無しさん@HOME:2011/06/23(木) 15:08:30.88 0
お手伝いでもしてたんじゃないの?
それかお皿に入ってたのをちょっと手でつまんでよけたとか

その程度で放置とか言うのか
おもしろい人だな
414名無しさん@HOME:2011/06/23(木) 15:12:37.82 0
自分もやったことある。トウガラシの種を抜いて切った手で、
うっかり目をこすっちまったこと。
あれ、痛いんだよねー。
手を石鹸でよーーーくあらってから、目をよく洗えば大丈夫。
真水で洗うといたいから、アイボンみたいなのがあればよいけど。
寝ちゃったみたいだから、もう大丈夫かな? お大事にね。
415名無しさん@HOME:2011/06/23(木) 16:50:45.08 0
>>410
その元凶である手で頬を洗わせたのが間違いだから
手は本人が洗って、ほっぺは母親が洗ってやればよかったのにとは思った
416名無しさん@HOME:2011/06/23(木) 19:10:50.46 0
セブンイレブンのATMでみずほ銀行の口座に入金できますか?
417名無しさん@HOME:2011/06/23(木) 19:16:28.61 0
できるよ
418名無しさん@HOME:2011/06/23(木) 19:30:26.57 0
ありがとう行ってきます。
419名無しさん@HOME:2011/06/23(木) 20:25:31.06 0
うちも6歳女児だが、鷹の爪ダイレクト手づかみはせんなー。
えーと♯7119だっけ?
緊急を要する疾患とか病気に対して、病院イケ・救急車呼べ・安静にしてればオケみたく
教えてくれる所。
総合病院なんてアバウトな所じゃなくて、そういった機関を利用しよう。
幼稚園なり保育園からそういった指導があったと思う。
まずは慌てず、しっかり様子を伝える努力をしてくれ、ママンw
420名無しさん@HOME:2011/06/23(木) 20:38:37.00 0
誰か419を日本語に翻訳してください。
421名無しさん@HOME:2011/06/23(木) 20:41:50.28 0
えっ?!
422名無しさん@HOME:2011/06/23(木) 20:42:22.82 0
誰か420を日本語に翻訳してください。
423名無しさん@HOME:2011/06/23(木) 21:07:03.10 O
>>420
日本語わからない?

もう一回幼稚園からやり直しなさい。
424名無しさん@HOME:2011/06/23(木) 21:45:51.57 0
30代中盤独身年収は400-450万
家計簿みたいのをつけようと思うんですけど
「食費&雑費」と「遊興費」の月々目標額って
いくらに設定するのといいと思いますか?

一応、ケチには徹しようと思ってます
425名無しさん@HOME:2011/06/23(木) 21:49:49.28 0
食費   5万
雑費   3万
遊興費 8万

でおk
426名無しさん@HOME:2011/06/23(木) 22:01:34.73 0
>>425
ほとんど貯金できませんw
427名無しさん@HOME:2011/06/23(木) 22:06:06.65 0
>>425は遊興費が高すぎるでしょう。そこを減らせば貯金できる。
食費は健康に関わるから減らしすぎると危ないけど、遊興費はお金を
かけないレジャーや趣味をさがせば可能。
428名無しさん@HOME:2011/06/23(木) 22:07:47.28 0
ちまちま貯金したりして先のことなんか考えるなよ
パーッと使えば人生楽しいよ
429名無しさん@HOME:2011/06/23(木) 22:08:54.33 0
馬鹿なオバサン
430名無しさん@HOME:2011/06/23(木) 23:08:45.09 0
食費 2万+雑費 1万5千
遊興費 3〜4万

でどうですか?
431名無しさん@HOME:2011/06/23(木) 23:13:09.83 0
>>424
とりあえず今までと変わらず生活してみて1ヶ月家計簿つけたら?
次の月からどこを削っていけるか考えて目標額を設定したらいいと思うだが
今どのぐらい使ってるのかもわからないのに
いくらに設定したらいいですか?とかバカか?
432名無しさん@HOME:2011/06/23(木) 23:15:19.52 0
>>430でも遊興費の比率が高くてバランスは悪くない?
健康な生活に必要な食費や生活費を削減率が高くて、遊興費は
バランスの上で大きなまま。
なにか浪費推奨の悪魔のささやきをする人が混じっている気がする。
433名無しさん@HOME:2011/06/23(木) 23:20:01.31 0
・なくせないもの
・なくせないけど削れるもの
・なくせるもの

だったかな?3つに分類すればいいと、荻原センセイが言ってたような
434名無しさん@HOME:2011/06/23(木) 23:23:36.02 0
30代半ばにしては質問のしかたが小学生レベル
435名無しさん@HOME:2011/06/23(木) 23:23:41.73 0
誰か419を日本語に翻訳してください。
436名無しさん@HOME:2011/06/23(木) 23:26:09.21 0
ひょっとして鷹の爪を知らんとか?
だったらggrks
437名無しさん@HOME:2011/06/23(木) 23:27:59.46 0
>>435
とりあえず、何処が意味わかんないのか言ってみろ
438名無しさん@HOME:2011/06/23(木) 23:30:24.49 0
>>432
いや、そんなつもりは…
雑費は水道・光熱費・通信費・新聞代・トイレットペーパーなどの生活日用品、
遊興費はその他の出費と昼食代でどうかなと思ったんだけど
遊興費っていうのもおかしいけど
439名無しさん@HOME:2011/06/23(木) 23:32:59.22 0
あ、>>430=>>438で質問者じゃないです
440名無しさん@HOME:2011/06/23(木) 23:34:59.07 0
>>434
>>1
くだらない質問でも叩いちゃダメだよ
441名無しさん@HOME:2011/06/24(金) 10:55:28.55 0
洗濯機の脱水機能が故障してしまったんですけど、
洗濯機内にはすすぎが終わった状態の洗濯物が入ってます。
どうやれば効率良く脱水できるでしょうか?
重石みたいなものが無いので、自分が上から乗れば多少水が抜けるかな?とも
思うんですけど…
442名無しさん@HOME:2011/06/24(金) 11:02:00.23 0
まず電気屋に洗濯機の修理依頼をする。

とりあえず一枚一枚取り出して手で水気を絞って干すしかないかな。
滴り落ちない程度なら普通に干せばいいと思う。
443名無しさん@HOME:2011/06/24(金) 11:03:48.87 0
>>425
>食費   5万
雑費   3万
遊興費 8万


独身なら友達とご飯食べや飲み会は食費=遊興費だから、
食費と遊興費を分けて考えずに

食費&遊興費 10万
雑費     3万

で良いと思う。
444名無しさん@HOME:2011/06/24(金) 11:04:02.06 0
>>441
大人しくコインランドリーに持っていった方がいいような…
量が少ないなら地道に絞る
小物はタオルと一緒にくるくるっと巻いて絞る
大物はタオルに包んで上から体重をかける
445名無しさん@HOME:2011/06/24(金) 11:18:03.96 0
>>442
>>444

とりあえず一枚ずつ絞っております…
寿命が来たようなので買い換えることにしました。
コインランドリーが近くにないんですよ。
田舎なものでorz
アドバイスありがとうございました!
446名無しさん@HOME:2011/06/24(金) 13:15:30.92 0
>>441
洗濯機の中に磁石が落ちていなかった?
洗濯機によっては、上蓋と本体に磁石が付いていて
その磁石が外れたら脱水に行けないという機能?が
あったよ。

質問なんですけど、楽天の期限付きポイントが1,000円分くらいあります。
捨てるのも惜しいので、何か1,000円くらいでお奨めって
ないでしょうか?期限は6/30です。
447名無しさん@HOME:2011/06/24(金) 13:18:57.93 0
>>446
楽天スーパーポイントを使いきるスレ 41
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/shop/1308847766/
448名無しさん@HOME:2011/06/24(金) 13:25:43.13 0
>>446
半端なポイント使ったり、買い回りで店舗数稼いだり、無償に買い物してストレス解消したくなったとき、
1000円前後のアクセサリーを買ってるよ。
癒し通り〜とか、シェフィというお店が送料無料で掘り出し物あって結構お気に入り。
449名無しさん@HOME:2011/06/24(金) 13:35:51.95 0
>>447
>>448
ありがとうございました。
スレがあるんですね。行ってきます。
アクセサリー買うのもいいですね。
先日は特に必要のないのに印鑑を買いましたw
あのポイントって罠だよね?
何だかもったいないような気がしてしまう。
450名無しさん@HOME:2011/06/24(金) 13:59:35.40 0
嘘設定でブログやってたら問題ありますか?
どこかにフィクションですって書いとかないとダメ?
451名無しさん@HOME:2011/06/24(金) 15:10:01.53 O
60すぎて銀行窓口での預金払い出しの手続きの仕方を知らなかったり、
地デジ対応テレビの番組表の文字が小さすぎるからという理由で電気屋さんを呼ぼうとする偽母は、
ただのバカなんでしょうか。
452名無しさん@HOME:2011/06/24(金) 15:35:28.24 0
偽母ってなに?
本当のお母さんのふりしてる偽物ってことなの?
453名無しさん@HOME:2011/06/24(金) 16:23:22.83 O
>>451
義母?
60過ぎなら別に普通じゃない?

バカとか言わずフォローしてやりなよ
454名無しさん@HOME:2011/06/24(金) 16:37:42.68 0
義母と書けず偽母と書いてるあたり、バカはお互い様ってかんじ
455名無しさん@HOME:2011/06/24(金) 16:38:02.96 0
>>451
バカなのかもだけど、年取ると新しい事や機会操作は焦っちゃう事が多いよ。
若い人と60過ぎの人を同じラインで考え無いほうがいいかも。
やってあげるのが面倒なら旦那にやってもらうといいんじゃないかな。
その内容だけだと誰にも迷惑かけてないなら特に問題にする事じゃない気も。
456名無しさん@HOME:2011/06/24(金) 19:26:50.46 O
偽母ってわざと書いてるんだと思うけど

いわゆる嫁姑戦争だろ?
457名無しさん@HOME:2011/06/24(金) 20:30:25.92 0
本人乙
458名無しさん@HOME:2011/06/24(金) 20:37:43.32 0
あれ、ここって家庭板だよね?わさわとじゃないの?〉偽母。
459名無しさん@HOME:2011/06/24(金) 21:01:10.31 0
>>452に素直にフイタw
誤変換でもワザとでもどっちでも通用するからいいよw>偽母
460名無しさん@HOME:2011/06/24(金) 23:14:47.45 O
仕事や予定が詰まれば詰まるほど自分を追い込んで殊更忙しくしています。
勝手にネジが巻かれて、疲れきるまで止まらない感じです。
どうすれば体調に合わせたり落ち着いたペースで生きられるでしょうか。
461名無しさん@HOME:2011/06/24(金) 23:17:21.15 0
予定を減らす

以上
462名無しさん@HOME:2011/06/25(土) 00:38:30.74 O
夕方頃に携帯で読んだ後、今板を見てみたらスレを見失ったみたいなんだけど、
積み立てた旅行券の利子を姑と夫に勝手に使われた人の話ってどのスレか分かる?
463名無しさん@HOME:2011/06/25(土) 00:52:39.75 O
>>462
携帯からならサイト閲覧履歴からたどっていけば?
464名無しさん@HOME:2011/06/25(土) 01:06:17.84 O
エネスレ
465名無しさん@HOME:2011/06/25(土) 19:23:33.89 0
「ヲーターする」「ウォーターする」とはどういう意味ですか?
ググっても「水」しか出ないので分かりませんorz
466名無しさん@HOME:2011/06/25(土) 19:34:23.48 0
ヘレン・ケラー
467465:2011/06/25(土) 19:44:25.37 0
>>466
ありがとうございます。

何故にヘレン・ケラー
何だかモヤっとする(´・ω・`)
468名無しさん@HOME:2011/06/25(土) 19:53:48.61 0
>>467 結構有名なエピソードのようだよ。簡単な要約はこことか
ネットのあちこちにのっている。
ttp://www.helenkeller.or.jp/hkstory.htm
(ヘレン・ケラー物語)
469名無しさん@HOME:2011/06/26(日) 00:23:54.32 0
>>460
ワーカーホリックは依存症になります
ようするにアル中やギャンブラーと同じくくりです。
専門家に相談したほうがよいです。
470名無しさん@HOME:2011/06/26(日) 10:59:03.45 O
数ヶ月前にアパートの隣の部屋に子連れ家族が引っ越してきました。
隣は引っ越してきてからずっと玄関の外にゴミ箱を置いています…
今まで何年も夏場もゴキブリが出たことなかったのに
今年、玄関の外を小さなゴキ達がピョンピョン飛び跳ねています…
今も隣のゴミ箱の横に一匹ひっくり返っていました。
しかも今朝からゴミ箱の横にはゴキを殺す薬を設置してありました。
分かってるならなんとかしてくれ…

集合住宅でゴミ箱を外に置くなんて非常識だと思うのですが
そう思ってるのは私だけでしょうか?
そのゴミ箱がゴキの原因だという確信はないし
大家やアパート会社に相談するかもまだ迷っています…
471名無しさん@HOME:2011/06/26(日) 11:08:33.54 O
>>470
ゴキブリに関係なく、ゴミ箱を外に置くのはチクっていいと思いますよ

472名無しさん@HOME:2011/06/26(日) 11:22:08.86 O
幼なじみ(男)がいます
私の祖母と母、幼なじみの祖母と母は昔からの付き合いのようでまあ仲が良いです

幼なじみには妹(小5)が一人います
昔から何かと「○○ちゃーん」「○○ちゃんのお婆ちゃん、お母さん」と来る子でした
知らない大人にも(男女問わず)話しかける子です
私の家のドアも勝手に開けて入り込もうとします

まだ小さい時なら良いかと思ったんですが、小5になった現在でもこのような事をします
どう思いますか?
473名無しさん@HOME:2011/06/26(日) 11:24:51.92 0
一度注意するしかないよ。
今まで注意されずに来ているから、それが普通だと思っているだけ。
474名無しさん@HOME:2011/06/26(日) 12:05:35.63 O
>>471
ありがとうございます。
勇気出して苦情入れました。
475名無しさん@HOME:2011/06/26(日) 15:35:35.77 0
健康診断で大腸検査をするので便を取るのですが
最近、胃の調子が悪く下痢まで行かないんですが
柔らかい便ばかりでます
こんな便でも大丈夫でしょうか?
476名無しさん@HOME:2011/06/26(日) 15:46:21.94 0
>>475
多分大丈夫。というかそういう人ほど検査しなきゃいけないから検査技師も対応には
慣れているし、最近は容器も改良されている。不安ならジップロックかビニールに容器
包んで提出すればいい。
477名無しさん@HOME:2011/06/26(日) 15:48:37.00 0
最近の検査はウンチに楊枝みたいな棒にちょんちょんとするだけだ。
478名無しさん@HOME:2011/06/26(日) 17:27:25.89 0
小6の男の子と小5の女の子がいるのですが
平日は大丈夫なのですが、土日になると朝食・昼食を食べずに
夕方まで遊んでいます。
これから暑くなるし、一杯遊んでいるので栄養が足りずに
体調が悪くなることを心配して、ちゃんと食べるように言うのですが
「他の子も食べてないよ」言うだけで食べません。
昼に一回遊ぶのを中断して家に戻るのがめんどくさいようです。
小学生だと土日は食べないのが普通なのでしょうか?
479名無しさん@HOME:2011/06/26(日) 17:31:15.65 0
>>478
どこで何人ぐらいで遊んでいるの?
他の子も食べていないのは確か?水分補給はどうしている?
買い食いしたりしてるんじゃないかな?だからおなかも空かないし
のども渇かないのかも。
480名無しさん@HOME:2011/06/26(日) 17:33:08.86 0
>>478
家に帰ってこないから昼食を食べてないのはわかったけど
何で朝食も食べないの?
481名無しさん@HOME:2011/06/26(日) 17:33:13.13 0
ウチの奥さんも土日になると朝食・昼食を作らずに
夕方まで遊んでいます。
482名無しさん@HOME:2011/06/26(日) 17:37:39.50 0
朝ごはん食べさせずに遊びに出さなきゃいいのに。
朝ごはん前から遊びに行くってグランドや公園?まさか友達の家じゃないよね?
公共の場所なら、食べる場所があるはずだから朝はしっかり食べさせてから家を
出させて、昼は弁当いれるなり痛むのが怖ければパン買わせるなりしたら?
483名無しさん@HOME:2011/06/26(日) 17:39:58.43 0
どっかの家で何か食べさせてもらっているんじゃない?
朝から夕方まで飲まず食わずはおかしいよ。
一度後つけて出来る範囲で何しているか確認してみたら?
484名無しさん@HOME:2011/06/26(日) 17:44:55.49 0
確かにどっかでたかってそうだよね
意図してなくても若干放置子(児?)になってそうな気配がする…

昼ご飯時とか、たからなくてもヨソの子が居座ってたり
外で待ってたりすると迷惑だからきちんと躾しないと友達いなくなるぞ
485名無しさん@HOME:2011/06/26(日) 17:48:10.11 0
朝ごはん前から?朝も昼も他所様にたかっているの?それも子供二人ともが?
それ放置していたら、周囲からあそこの親はってひそひそ言われてそうだし、
子供もつれてきちゃいけませんってなって分かりそうじゃない?
486478:2011/06/26(日) 17:48:53.98 0
平日におやつとして出したお菓子を食べたり、
お小遣いから飲み物やおにぎりを買ったりしているようです。
あとは公園や学校のグラウンドにある水道で水を飲むとか。

一緒に遊んでいる子の親御さんも「うちも食べやしないのよーw」と言って笑うだけなので
これが普通なの?と疑問に思っていました。
やはりおかしいですよね。
ちゃんと心配であることを話して、今後どうするか話し合いたいと思います。
487名無しさん@HOME:2011/06/26(日) 20:12:03.64 0
う〜ん、すでに「あのグループとは遊んじゃいけません」状態じゃないのか?
小学生が一日放浪ってないわ。
488名無しさん@HOME:2011/06/26(日) 20:36:57.69 0
小学生5年と6年の子がお小遣いからおにぎりを買ったりっていくらお小遣いあげているの?
おにぎりって一個100円〜150円くらいするよね。
あといつから今の状態(休日朝晩食べない)になったの?
489名無しさん@HOME:2011/06/26(日) 20:41:16.34 0
昼はそれで説明がつくだろうけど朝も食べていないならなんで止めなかったんだろう?
ご飯食べてから行きなさいぐらい、2ちゃんに聞くまでなく自分の判断で言えないかな?
一緒に遊んでいる子もだけど、相談者も放置しすぎでは?
490名無しさん@HOME:2011/06/26(日) 20:43:39.54 0
自由に買い食いできるほどの
小遣い与えてること自体が問題だと思う
491名無しさん@HOME:2011/06/26(日) 20:54:10.15 0
・子供にキチンと意見できない、約束を決めて守らせることをしない。
・小遣いは沢山与え浪費やだらしない使い方を指導しない。
・外でどうやって、誰と遊んでいるのか十分把握していない。
健康以前に躾としても、親の監督義務もきちんと果たしていないね。大事に
ならないか心配だ。遊び方も放置に近そうだし怪我や他人に迷惑掛けて
トラブルになったりしてからでは遅いよ。
友達親子も程々に。親として責任があるんだからちゃんと指導はしなきゃね。
492名無しさん@HOME:2011/06/27(月) 02:10:17.83 P
こういう親ほどトラブルになったら誰かのせいにするんだろうねぇ
493名無しさん@HOME:2011/06/27(月) 02:17:46.71 0
一緒に遊んでいる子の親御さんでは?なんでちゃんと見ていなかったのよって。
食事のことだって何気にその親が気にしないのがってニュアンスだもの。
その子はどうでも自分の子はちゃんと躾けたらいいだけなのに。
494 ◆x7hsaCRKaw :2011/06/27(月) 02:25:34.88 0
ここは男の相談でもいいでしょうか?

20代後半、0歳児の双子の父親です。
月〜土まで仕事をしており、帰宅時間は22時超えることがほとんどです。
妻の実家は目と鼻の先ですが、それでも慣れない育児
しかも双子ということで自分なりに精一杯育児を手伝ってきたつもりでした。

(すみません少しの文章も長文と言われて連投もできないようなので
少しずつの投下になります。すでに文章は書き終わってます。)
495 ◆x7hsaCRKaw :2011/06/27(月) 02:27:37.55 0
冬に生まれたので夜中の授乳には自分が先に起きて暖房をつけたり
夜泣きや在宅中のオムツ替えはすべて自分が対応しています。
その他家事はあまりできませんが洗い物と洗濯、ごみだしなど
できることは自分なりにやって、日曜日の休みに妻が友達と出かけたいと言った場合など
月に半分は子供を自分が家で面倒見ていました。
もちろん、それは当たり前のことだと思っています。
496 ◆x7hsaCRKaw :2011/06/27(月) 02:32:30.30 0
今日妻が遊びに行ったので子供二人をつれてコンビニに出かけた際
夫婦で仲良くしてるグループのうちの一人の奥さんと遭遇し
「あら珍しい。育児をすることもあるのね。」みたいなことを言うので???と思ってよくよく聞いたら
先日自分は参加できなかった飲み会で、「全然育児も家事も手伝ってくれない」
とかなりの愚痴をこぼしていたようです。妻は飲めないのでしらふ状態です。
その場にいた別の友人に確認をとったところ、かなり愚痴っていたとやはり教えてもらいました。
497 ◆x7hsaCRKaw :2011/06/27(月) 02:37:46.47 0
他の夫に比べれば自分がしてきたことなど屁でもないかもしれませんが
体力的には上記くらいのことが自分にとってはギリギリ可能なラインでした。
もちろん妻が不満に思うこともあるだろう、申し訳ないとは思っていましたが
なんかちょっとプツッと糸が切れてしまい、友達に会いに行くと出かけて今はネカフェからです。
妻の顔を見るのが嫌になりました。
あれだけ大切に思ってた人を一瞬で嫌いになったような感覚です。
冷静になれません。
どうすればいいでしょうか。アレ以上は、ほんと、自分には無理だったんです。
頑張ってたつもりだったんです。
以上です。途切れ途切れですみません。
498名無しさん@HOME:2011/06/27(月) 02:42:17.56 0
旦那が育児手伝ってくれると言うと、ママ友の間でハブにされます。
だから、私も男親って役に立たないわよねーと話をあわせています。
でも、旦那にはとても感謝しています、旦那と家族でよかったです。

ママ友の前で、夫婦仲良し、旦那自慢は、ご法度です。
499名無しさん@HOME:2011/06/27(月) 02:43:31.14 0
どうすればと言われてもどうしたいのかな
離婚したい?謝罪させたい?それともただ自分の怒りをおさめたい?
500名無しさん@HOME:2011/06/27(月) 03:20:36.27 O
そりゃショックだろうね。
498みたいなのもあるし、単にいっぱいいっぱいで何がなんだかわからず愚痴っている場合もあるかもね。
母ちゃんは子を放置してネカフェで放心も出来ないしね。
他人と比べてもあんまり意味はないよ。
頑張っても、ニーズに合っていないと結果は上がらない。
よかれと思ってしたことが、実は逆効果なこともあるよ。
せっかくがんばってるのに、それじゃあもったいないよ。
何より悲しいのは自分に言ってくれなかったと言うことじゃないかな?
書き込んだ事をもう少し柔らかく変えてメールで送ってみたらどうだろう。
してほしいことは何なのか、してほしくないことは何なのか。どれはできてどれはできないのか。
時間かかっても、文字なら感情論抜いて冷静に話し合えるのでは?
新米父母の育児だからこそ、以心伝心なんて無い。言わなきゃ聞かなきゃわかんないよ。
なんかおいしいものでも食べて、また頑張ろう。
501名無しさん@HOME:2011/06/27(月) 04:47:13.25 P
0歳児を、しかも双子で預けても大丈夫なパパってなかなか居ないんでね?
その点、◆x7hsaCRKawは育児パパとして自信持って良いと思う
毎日仕事で疲れてるにもかかわらずホントに精一杯頑張ったんだろうな、って想像つくよ

実際の奥さんの事情はわからないけど、想像するに
毎晩22時過ぎまでひとりきりで双子の育児に追われて余裕が無いのかと
多分、双子育児は奥さんのキャパ超えちゃってるんだろね
あと、「育児してくれない」と嘘ついてまで愚痴るあたり、周囲の同情引きたいというか
◆x7hsaCRKawが双子に一生懸命なのが寂しいんじゃないのかな?
「俺がやるよ」じゃなくて「一緒にやろう」を求めてるとかさ
実のところ奥さん自身も何をどうしたいのか分かってないかもよ?
ただ、今の奥さんが不安定であることは確かだから、夫婦で話し合った方が良いと思う
今のタイミングを逃すとダメな気がする

「俺も精一杯頑張ってるのに何が不満なんだ?」と責めるんじゃなく
「どこがダメだったのか、何が足りないのか、2人で一緒に考えよう」って感じで
正面きって対峙するんじゃなくて、隣に座って肩抱いて頭ヨシヨシしながら、みたいな?
502名無しさん@HOME:2011/06/27(月) 06:28:03.46 O
父親の会社の扶養で、保険証を申請してるのですが
中々(1ヶ月以上過ぎても)保険証が届かなくて困っています
このような場合には、どこに訴えたらよいんでしょうか?
503名無しさん@HOME:2011/06/27(月) 07:34:06.03 0
>>496
ママ友って、自分のための友人というより
情報交換や子のためだったり、その場しのぎの連帯感を得るための集まりで
本音が上手く言えなかったりすることも多いんだよね。

本当に奥さんが本音で愚痴をいってたかわからないよ。
双子の母親ってことで、他のお母さんより大変そうにふるまっただけかもしれないし
夫や義理家族の悪口を言わないと受け入れてくれない人たちだったかもしれない
その友人達があなたの育児協力を妬んで、嘘を言ったかもしれない。
ポツンが嫌なら、無理やりでもグループの雰囲気に合わせるってこと、あるでしょう?

周りの人に左右されず、奥さん本人と向き合った方がいいと思うよ。
504名無しさん@HOME:2011/06/27(月) 08:32:31.48 O
奥さんより他人を信じるあなたの心持ちを少し変えたらどうかな?
体力的に双子育児は夫婦共々大変だろうけど、精神的疲労もあるのかも。
育児を手伝うのは子供にかかりきりになることじゃなくて、奥さんに毎日がんばってるね、何か辛いことはない?って
愚痴があったら聞いてあげるといいかも。
良い父親の前に夫の役目するのはどうですか?何か変わるかも。
505 ◆x7hsaCRKaw :2011/06/27(月) 08:54:27.94 0
>>494です。
皆さんありがとうございます。

周りに合わせて言ったのであれば納得できるんですが
自らずっと自分の愚痴を延々と語っていたと。
見かねた一人の自分の友人が、
「でもあいつ家族のために仕事一生懸命やってるんだから
あいつの友達の前で本人もいないところでそこまで言うなよ」
など言ってくれたらしいですが止まらなかったそうで。
嘘をつくような友人たちではないし、実際戻ってから妻本人にそれとなく確認すると
「本当のことだもん」と言われてしまい、絶望感がこみ上げました。

自分自身、ずっと労いの言葉もかけてきました。
直接言葉もかけてきたし、息子たちが○ヶ月の日には
思いを手紙に書いて毎月渡したりも。
すべて妻と子供中心でここ数ヶ月ずっとやってきてて
生まれてから夜に出たのも自分は昨日が初めてでした。

いくら大変でも、全然やってないって言い草はないだろう・・・と頭の中を巡ります。
なんていうか、もう語り合う以前の問題というか。
確かに自分に至らない点はたくさんあるだろう。
それでもこの仕打ちはひどい。としか考えられません。

自分も人間的に小さいんでしょうね。
でもやっぱり一晩考えてみてもダメだ。
まず何が悪かったのか、昔からの自分の友人の前でぶちまける前に言ってほしかった。
夜話し合うつもりですが、もう一緒にいるのは無理かもしれない。
自分でもびっくりしますが、絶対にされてはいけない部分だったんだと思います。
506名無しさん@HOME:2011/06/27(月) 08:58:46.39 0
>>505
0歳児って月齢何ヶ月?
507名無しさん@HOME:2011/06/27(月) 09:06:05.90 0
>>505
可哀想に…頑張りが報われないのは辛いね。
ただ、奥さんもそうとうテンパってるんだろうとは思う。
友達にそこまで延々グチるって時点でおかしいし、産後うつとかの
可能性はないかな?育児で大変だろうけどカウンセリングを
考えてもいいと思う。

あなたも仕事がずいぶんハードだね。この大変な時節にこんなこと
言うのもあれだけど、もうすこし余裕持ったスケジュールで働けないの?
508名無しさん@HOME:2011/06/27(月) 09:17:52.49 0
双子が生まれると、どっちかの親と同居することが多いよね。
それだけ大変なんだよ、夫婦どっちも限界を超えてるんだと思う。
509名無しさん@HOME:2011/06/27(月) 09:22:34.36 0
>>505
ねぎらってほしいとか見返りは求めるだけ疲れるよ
今の家事育児が永遠に続くわけじゃないんだからさ
とりあえす子育てが落ち着くまで忍の一字
510名無しさん@HOME:2011/06/27(月) 09:29:24.29 0
494はすごい頑張ったと思うよ。
ただ今回のことで「育児に協力してもやってないと周りに言われるならもう一切手伝わない」
というのはしないほうがいいよ。
それやるとこじれたまま修復できなくなる。
509の言うように少し子育てが落ち着くまで、子どものために我慢してあげて。

あともしかして嫁は出産前はバリバリ働いていた人?
仕事と違って子育ては結果はすぐ出るものじゃないしなかなか評価されない(子育てして当然)
部分があるから、双子の育児+こんなに頑張っているのに評価されない自分に色々煮詰まってたり
してない?
511名無しさん@HOME:2011/06/27(月) 09:35:29.25 O
二人ともがんばりすぎるタイプだね。
こういう人に力抜けってのは無理だと思うけど、なにかいい方法ないかな。
512 ◆x7hsaCRKaw :2011/06/27(月) 09:36:20.04 0
>>506
もうすぐ7ヶ月です。

>>507
通勤時間が2時間くらいあるので・・・
結婚当初もう少し職場に近いところを提案しましたが
妻が実家と徒歩圏の距離に住みたいと言ったので譲りました。
妊娠後、妻実家との二世帯住宅を職場近くに買うのはというのも
少し提案してみましたが、妻実家側が今の土地を離れたくないと却下されました。

>>509
労って欲しいとか見返りを求めているつもりは一切ないんですが
そのような誤解を招く文章を書いていたらすみません。

労いは自分には必要ありませんでした。

今後一切手伝わないというようなこともしませんが、妻の顔はもう見たくありません。
大げさかもしれませんが浮気されたのと同じくらい自分には許せない行為です。

>>510
妻自身は実家にも毎日行けるし遊びにも行ってるし
周りが言うほど双子ってそんなに大変じゃないよね。とよく言ってます。
自分は生まれてから結構きつかったですが、みんなこんなもんだろうと思ってたし
甥や姪などもいないのでよくわかりません。
妻は出産前はパートしてました。
513名無しさん@HOME:2011/06/27(月) 09:40:14.39 0
>>505
話す事はいい事だけど、建設的な内容になるように
心がけしながら話してね
どっちも鬱憤溜まってるようだから感情的になりやすい
まとまる話もまとまらなくなってしまったら泥沼だよ

505は頑張って育児家事を手伝ってるが
もっともっと!って望んでるかもしれない
まだ遊びたかったのかもしれない
理由は分からないけど嫁は何かが不満なんだろうから
まずは冷静に理由を聞いてあげてね
514名無しさん@HOME:2011/06/27(月) 09:41:48.06 0
>>505
女性だと産後はホルモンのバランスが崩れて産後鬱っぽくなることも多いよ。
奥さんのご両親がマトモなら相談できないかな?
日中は実家でゆっくりしてもらうとか。
双子の密室育児はけっこうキツイと思うよ。

奥さんは多分どうしたいってのも無いんだと思うけど、傷ついたということは言ったほうがいいと思う。
正論でいろいろ言いまくるのは、産後しばらくやめたほうがいいかも。

旦那が何もしない!って事よりも、まったく自分の時間がなくてストレスなのかもよ。
遊びたいとかじゃなくて、トイレにいく事やボーっとお茶飲むことを気楽な気分で出来ないからさ。
515名無しさん@HOME:2011/06/27(月) 09:41:56.52 0
>>510
>494はすごい頑張ったと思うよ。

「すご『い』頑張った」じゃなく「はすご『く』頑張った」。
516名無しさん@HOME:2011/06/27(月) 09:44:25.29 0
>>512
だからさ、自分がこれだけ育児手伝ってることを奥さんに認めて欲しいんでしょ?
自分のがんばりが評価されないって悲しくなるよね
でもそれってどこの世界でもある話だよね
結局奥さんが望んでいること以外はあなたの「手伝ってあげた」ていう自己満足なの
単純に子供のためにって思って手伝うといいよ
517名無しさん@HOME:2011/06/27(月) 09:44:42.60 0
夜中の授乳前に起きて暖房つけるとか
夜中のオムツ替えは全部やってくれるとか
相当高レベルなイクメンだよね。

月に半分は奥さんは遊びに行くのに
ご主人は7ヶ月で初めて夜外に出たとか。

それでもまだ奥さんの話聞いてあげてとか
そこまで甘やかすほどのことなのかなあ。

私も双子で年子を育ててきたけど
それほど旦那は手伝ってくれなかったが
たまに遊びに行っておいでとか言われると
旦那が天使に見えてめちゃくちゃありがたかった。

いくら育児に疲れていてもそういう好意にたいして
あだで返すようなことしちゃだめだよ。
518名無しさん@HOME:2011/06/27(月) 09:46:29.75 0
>>515
510は田舎者でしょ、仕方ないわ。
519名無しさん@HOME:2011/06/27(月) 09:47:00.54 O
お子様嫁なのかな。
双子なんてできたのは旦那のせい!みたいな。
こういう性格だとなだめるよりガツンとやったほうが効くね。
520 ◆x7hsaCRKaw :2011/06/27(月) 09:48:50.19 0
>>516
違います。
認めてほしいんじゃなくて、まったくやってないわけじゃないのに
全然やってないことにして愚痴られたのが許せないんです。
しかも自分の耳に入ってこないようにママ友などに愚痴ればいいのに
なぜ自分の友人グループの集まりで自分がいないときに愚痴るのか。

夜中のオムツと夜泣きの対応は妻の希望でした。
小刻みにしか寝られないから授乳以外はゆっくり寝たいと。
もちろんだと思って了承しました。
空回りの部分もあったのかもしません。
でもまったく育児してくれないって言うことないのに・・・という気持ちがぬぐえません。

感情的になってすみません、仕事戻ります。
521名無しさん@HOME:2011/06/27(月) 09:49:50.90 0
すんげーがんばってるイクメン(この言葉嫌いだけど)と思うけど
嫁は何を求めてるんだろう
ちょっとテンパリすぎてるのかもね嫁
でも全然同情できない

基本的に嫁のほうが強いんだろうなぁ
505は優しい人なんで嫁が甘えてるしちょっと見下してるんだと思う
522名無しさん@HOME:2011/06/27(月) 09:55:04.86 0
理由を聞き出した理由次第で今後の出方を決めるといいよ

嫁両親と同居考えてくれるとか羨ましす(´・ω・`)
523名無しさん@HOME:2011/06/27(月) 09:56:19.01 0
>>518
何故田舎者認定?
524 ◆Ds7WuDtRPI :2011/06/27(月) 09:59:06.04 0
適切なスレがわからなかったのでスレ違いかもしれませんが。

数年前に子供と私親戚の間でトラブルがあった。
そのトラブルが結構重いもんだったので、解決後(和解後?)私と子供はカウンセリングに通うことになった。

その病院は、親子で面談(最近はどんな調子ですか?
→子供は別室へ(この時に私から最近の思いなどを話す
→子供は別室で違う先生?と遊ぶ→終了。みたいな流れ。

子供に「何して遊んだ?楽しかった?」とか「どんなお話したの?」とか聞いても、「学校の事、好きな遊び」とかしか言わず、実際に何をしてるのかよくわからない。
(例)鬼ごっこ、ままごと、お絵かき、パズル等

トラブルの事でのケアとか、これからの対策(この出来事をどう受け止めさせるか)をしに行ってるつもりなんだけど、いまいち・・・?
ただ遊ぶだけで意味があるの?とか思ってしまうようになりました。

トラブルの内容は詳しく書けませんが、先生と面談する度に、
「相手方も悪いが私も悪い(これは自分でもわかってます)」「私の方が思いつめていて通院が必要」と言われたのですが、行く気が失せてしまい2年程通院していません。

自分が悪かったのもわかっていますが、物凄く責められている気がして辛い、どうすればいいのかわからないと旦那に相談しました。
旦那は、早めに病院に行け、そのままにしても何も解決しないと言いますが、この病院でいいのか迷っています。

自分が責められるのがイヤという理由もありますが、私のケアより子供のケアをして欲しい。
カウンセリングに通うのは初めてなのでよくわからないのですが、上記の内容はケアしている内に入るのですか?

考えをまとめながらなのでレスはゆっくりになりますが、意見を伺いたいです。
525名無しさん@HOME:2011/06/27(月) 09:59:21.18 0
>>520
友人グループに全然やってないって愚痴られてもいいじゃん
友人グループに「すごいイクメン」っていわれたいの?
526名無しさん@HOME:2011/06/27(月) 10:00:12.15 0
嫁に同情的なレス多いけどちょっと信じられん
旦那ここまでやってて友人にたしなめられるほど愚痴るとか
いくら産後うつでもないわ
でもそんなに発狂してるんだったら話し合いにならなそうだね
一度嫁の両親に相談してみたら?
よほどのバカ親でなければ父親、旦那としての頑張りは分かってもらえるのでは
なんなら実家戻らせて一時的に別居でいいんじゃないの?
527名無しさん@HOME:2011/06/27(月) 10:01:24.49 0
嫁、実家も近くで旦那もそれだけやってくれて、
双子とはいえかなり楽してるっぽい。
自分でもそれがちょっと後ろめたいのでは?
本当に不満なわけじゃなくて、双子持ちで旦那は手伝ってくれない
でも頑張ってるワタシを作らないとやばいって感じなのかも。
しかし、それだけ子供預けて遊べる体力もあって時間も作れるんだからバレバレだけどねw
528名無しさん@HOME:2011/06/27(月) 10:03:24.15 0
>>525
525は自分の配偶者に「うちの525は全然なにもしてくれない」と事実とは違うことを
言われてもムッとしない?
そもそも事実とは違うことを愚痴るほうが問題あるのに、何故別にいいじゃんなの?
529名無しさん@HOME:2011/06/27(月) 10:05:22.88 0
>>524
プロがすることを素人が判断するなよ
530名無しさん@HOME:2011/06/27(月) 10:07:03.37 0
>>523
話し言葉をそのまま使っている→正しい日本語使えよこの田舎者pgr
らしいよ。

田舎者と馬鹿にする人ほど自己紹介乙なのにさ。
531名無しさん@HOME:2011/06/27(月) 10:07:07.01 0
>>524
結局自分が悪者になりたくないだけで逃げてるんでしょう
今の病院の対処に疑問を感じるならほかのところに行って話だけでも聞いてもらえば?
それでもあなたは自分がしっくりこなければぐだぐだと文句を言い続けるのでしょうね

子供のケアはちゃんと先生がしてくれてるじゃないですか
そこであれこれあなたが聞き出して何のためになる

自己判断自分の都合で自分は2年ほど通院してないとかもうお話にならない
あなた自身がこの事件について真正面から取り組んでない証拠ですよそれは
532名無しさん@HOME:2011/06/27(月) 10:07:47.80 0
>>524
2年間サボってるってあなただけ?
あなたはカウンセリングの知識あり?
効果が出るかは人それぞれだと思うが
行かなきゃ効果が出るわけないのは確実でしょ
責められたくない、効果が分からないって理由で
改善に向けての努力をしない人には誰も同情してくれんよ
533名無しさん@HOME:2011/06/27(月) 10:10:50.80 0
こんだけのことをしてくれてる旦那に対して
「全然育児手伝ってくれてなくていやになるわー」なんて言えない…


そうね
これからは奥さんのためを思って、ではなく
こどものためを思って育児を手伝ってあげて

その場にいた1人が「本人がいないのにそこらへんでやめとけ」って言ったのに
べらべらしゃべり続けてるとかちょっとおかしいよね
嫁メンヘラ?
月の半分は週末遊びに出てるくせに頭おかしいんじゃねーの
534名無しさん@HOME:2011/06/27(月) 10:13:55.31 0
旦那もちょっとおかしいんじゃないの?
妻と対等ではないよね。
家のことにしても妻側のいいなりでさ。
そういうのは優しさとは言わないよ。
夫婦だけなら、惚れたもん負けでそういう関係もありかもしれないが、
子供がいてその状態はあきらかに影響が出るよ。
やることやってるのならビシッと言えばいい。
535名無しさん@HOME:2011/06/27(月) 10:16:00.28 0
>>505
>>実際戻ってから妻本人にそれとなく確認すると
>>「本当のことだもん」と言われてしまい、絶望感がこみ上げました。

このあと黙ってしまったチキンなら同情できんな
536名無しさん@HOME:2011/06/27(月) 10:17:34.38 0
結婚前からそういう力関係が出来上がってるっぽいわ。
もしかして出来婚か?
537名無しさん@HOME:2011/06/27(月) 10:20:19.33 0
なんでチキン?
あまりに想像できないことをしれっと言われたときって
ショックで言葉をなくしたりするよね?
その場で怒り狂うのが正しいとは思えない
上にも書いてあるけど旦那の優しさに胡座かいてるだけだよ
旦那がじゃあ別居、とか離婚、とか強く出たら絶好逆ギレ→旦那の本気を悟って泣き落としのパターンだね
538名無しさん@HOME:2011/06/27(月) 10:21:14.30 0
間違った
×絶好
◎絶対
539名無しさん@HOME:2011/06/27(月) 10:24:34.32 0
>>537
友人から予め聞いてるなら十分想像できるだろ
嫁のほうが圧倒的に悪いのは確かだが、不満があるならちゃんと言えよってことだ
540名無しさん@HOME:2011/06/27(月) 10:24:41.65 0
ああ、離婚って話の流れになったら
確実に泣き落としあるなw
541名無しさん@HOME:2011/06/27(月) 10:24:47.07 0
どちらかというとエネスレ物件?
これ男女逆の話だと旦那酷い!離婚しろ!ってなりそうなのに。
542名無しさん@HOME:2011/06/27(月) 10:27:35.16 0
チキンかどうか知らないけど、それまでの二人のやりとりではどうだったんだろうね。
相談者もよくやってて、妻にねぎらいの言葉もかけていて、妻も感謝してて…という状態で
友人たちに愚痴不満をこぼしてたらショックだろうと思う。
しかし、普段からやってもらって当然って態度だったら、調子に乗らせた旦那も責任あると思う。
543名無しさん@HOME:2011/06/27(月) 10:29:18.08 0
>>539
言えない自分にも気づけないくらい洗脳されてるんじゃないの?
このスレ読んで自覚して変われればいいけどね
なんとなく男版デモデモダッテにも見えるから今後どう出るつもりなのか興味ある
544名無しさん@HOME:2011/06/27(月) 10:31:32.44 0
>>494
「手伝っても手伝わなくても外で愚痴られるなら、手伝わない事にした」
と言って、本当に一切手伝わないでいたらどうだろうか?

そして、通勤時間が短くなる所に引っ越したら?
「片道2時間の通勤は本当に辛い。お前にはわからないだろうけど。そんなの平気と言うなら
 おまえが実家に片道2時間かけて通えば良い。」
とかさ。

でも、今のまま離婚したら旦那が一切家事を手伝わないから離婚したと思われちゃうから、
友達が集まった時に
「これ以上がんばれないと言うほど、手伝ってきたつもりだけど、それでもここまで言われるから
 実際に全く手伝わない事にした。」
と宣言してみてはどうだろうか?自分の子も双子だけど、うちの旦那もその位の手伝いだけど
感謝してるけどなぁ・・・子ども預けて飲みに行ける時点で矛盾してると気付かないんだろうか奥さん。
545名無しさん@HOME:2011/06/27(月) 10:38:12.72 0
その友達の集まりの場で
この程度の家事育児の手伝いはしている
遊びに行きたいからというときは面倒見ているし
嫁も実家のお世話になることも多い
でもそれでも「全然手伝わない」と散々言われて正直疲れた
と、嫁を前に言うしかなくない?

その場でほかの人たちが
あれ?嫁ちょっとおかしくないか?と思ってくれればいいけど
でもそこで嫁が逆上しそうな気もするけど
546名無しさん@HOME:2011/06/27(月) 10:40:12.11 0
とにかくここでどうこう言ってもはじまんないし、
子供実家に預けて二人で落ち着いて話すしかないんじゃない?
落ち着いて話す自信がないなら、よく知る第三者を置くなり
ファミレス等の人目があるところを選ぶなりしてさ。
冷静になれないと言って逃げてるようにしか思えない。
547 ◆Ds7WuDtRPI :2011/06/27(月) 10:43:57.15 0
ご意見ありがとうございます。
もう一度通院してみる事にします。

子供にもいずれ(近々?)なぜトラブルが起きたのか、どんな流れで親戚と絶縁状態になったのかを話さないといけなくなると思うのですが、それを先生にお願いするのはまずいでしょうか?
自分からだとどうしても相手方への憎しみが出てうまく話せないと思うのですがそこまでお願いするのは筋違いでしょうか?
548名無しさん@HOME:2011/06/27(月) 10:43:58.80 0
旦那のこと舐めてるみたいだからこの状況を打破しようとしたら
最初は確実に逆ギレから入るでしょ嫁
この環境で文句言うんだから、疲れたと言って手を引こうとすればますますキレるに決まってる
問題はその段階で旦那がうまく嫁を説得もしくは周りを味方につけられるかどうかだけど
この旦那の我慢ぶりを見てるとそういうの下手くそそうで不安だわ
549名無しさん@HOME:2011/06/27(月) 10:44:43.36 0
友達や周りに説明する必要はないんじゃない?
そういう集まりに出かけられている時点で言わずもがな。
つか、双子じゃなくても生後七カ月の子を抱えてるところ誘う方がびっくりだよ。
そりゃたま〜には息抜きしたいなと思うことはあるけど、普通にそんな月齢の子
それも二人もいるところって誘うのは気が引けるもんだよ。
奥が「実家があるから」って言ってたのかもしれないけど、月半分って遊びすぎ。
550名無しさん@HOME:2011/06/27(月) 10:45:24.46 0
>>547
自分の感情抜きで説明出来る程度まで病院通ってから自分で説明しろ
551名無しさん@HOME:2011/06/27(月) 10:45:37.98 0
最近、トリだけ付けてる人が多いけど、みんなが記号を覚えないといけないんだろうか?
名前をつけて最後にトリつけてくれないと誰がだれやらわかんないぞ
552名無しさん@HOME:2011/06/27(月) 10:46:11.67 0
>>547
だーーーかーーーらーー
そういうことをあなたが相談する相手が医者なんじゃないの?
ここで素人相手に聞いてどうすんのよ
自分から伝えたほうがいいけれどどうしても感情的になってしまう、と
では感情的にならないようにどうしましょう、とか
そういう流れになると思わないのかな
とりあえず早く病院池
553名無しさん@HOME:2011/06/27(月) 10:48:30.00 0
>>547
具体的なこと言えないならここで話せることはない
全部医者に話せ。守秘義務あるから
554名無しさん@HOME:2011/06/27(月) 10:48:31.41 0
>>549
友達側が気を使っても大丈夫だから!息抜きしたい!って
嫁が嬉々として自ら参加してるイメージ
旦那に育児するのねとか言ってきた嫁鵜呑み派と嫁おかしい派に既に分かれてそう
555名無しさん@HOME:2011/06/27(月) 10:48:31.89 0
旦那の友達同士の集まりでも
こどもが生まれてからはなかなか集まらなくなったなー
飲み会なんてもってのほか
誰かの家に行って昼にバーベキューとかその程度だわ
それもお互いこどもが1歳過ぎてとか結構落ち着いてからだったし
7ヶ月の双子がいるのに出歩く嫁ってなんか変
556名無しさん@HOME:2011/06/27(月) 10:49:54.11 0
>>547
先生にお願いするのではなく、自分からはうまく説明できない
自信がないということを伝えるのはありだと思いますよ。
とにかく、ここのレスだけでもちょっとアレなので早く病院へ行った方がいいと思います。
557名無しさん@HOME:2011/06/27(月) 10:50:11.44 0
>>525
なんでよ。525は自分の友人達にウソ八百吹き込まれて笑ってられんの?

本人も書いてるけど、これが旦那の関わりの無いママ友に愚痴ってたのなら許容範囲
共感を得るためにオーバーにダメ亭主ネタを盛っちゃったのが、運悪くたまたま旦那の耳に入った、っていうなら許せただろうけど
旦那と共通の友人達に、旦那友がヒクくらい猛烈に無能亭主ぶりをアピるって意味ワカンネ。
100%旦那の耳に入るってわかってんじゃん。
ウソついて旦那友人たちから旦那を叱らせて、メンツ丸つぶれにするのが目的?なにやってんだと思う。
558名無しさん@HOME:2011/06/27(月) 10:51:19.91 0
毎度思うがイラついた時にだーかーらーって言うのってあまりよろしくないよ
良くいるけど
559名無しさん@HOME:2011/06/27(月) 10:51:41.91 0
だーかーらー?
560名無しさん@HOME:2011/06/27(月) 10:54:36.03 0
このまま行くと、嫁は放置親になりそう
育児スレに登場する日も遠くないかもね
561名無しさん@HOME:2011/06/27(月) 10:56:33.82 0
旦那の交友関係で、旦那の愚痴を言うってすごいよね
562名無しさん@HOME:2011/06/27(月) 11:00:57.69 0
旦那を知ってるからこそ共感してくれると思ったんじゃ?バカだけどw
563名無しさん@HOME:2011/06/27(月) 11:06:53.27 0
7ヶ月の双子置いて月の半分遊び歩くってのがもう理解不能

旦那や実家が、土日くらい預かるから息抜きしておいで、って快く送り出してくれても
なんだかんだつい早めに切り上げて帰っちゃってたけどなぁ、自分が赤から離れたくなくて。
564名無しさん@HOME:2011/06/27(月) 11:07:28.25 0
赤ってなんだよ
565524 ◆Ds7WuDtRPI :2011/06/27(月) 11:12:16.43 0
>>524
>>547
です。

ご意見ありがとうございます。
先ほど、病院へ電話してみましたが、早くても予約が取れるのが8月半ばでした。

何年か前の出来事ですが、ずっと心にのしかかっています。
フェイク入りですが、トラブルの相手方をA家とします。
祖父母宅は三世帯同居をしてて祖父母、A家、もう一世帯(B家)が住んでいてA・B家の子供達と家の子供が仲良く頻繁に遊んでいた。
ある日、子供から変な遊びをされていると報告され、うちと三世帯で話し合い。
話し合いが泥沼化し、警察・弁護士交えて、結果A世帯に出て行ってもらう事になった。
A家は祖父母宅への出入り禁止と我が家との接触禁止になり、以来ずっと絶縁状態です。

なぜ今頃、こんな相談をしたかと言うと、何かの会話の時に子供がA家子の話をしたからです。
その名前を聞いて頭が沸騰しそうなぐらい怒りが込み上げてきて冷静になるまですごく時間がかかりました。

いつかトラブルの事を話すまで、あの名前を聞きたくありません。
お母さんはあの子が嫌いだから、あの子の話はしないでと言っても大丈夫でしょうか?
私の口からではなく、旦那に言ってもらうべきでしょうか?

病院へ行くまでに時間が空いてしまうので、意見を伺いたいです。
566名無しさん@HOME:2011/06/27(月) 11:16:35.04 0
そこまで書くなら「変な遊び」も書けば?
子供にトラブルの原因をどうして教える必要があるのか判断材料だし。
567名無しさん@HOME:2011/06/27(月) 11:17:37.71 0
性的なことか犯罪的(ちょっとした盗みとか)って感じなのかなと推測
568名無しさん@HOME:2011/06/27(月) 11:17:46.74 0
肝心なとこが書いてないのでさっぱりわからん
569名無しさん@HOME:2011/06/27(月) 11:18:25.33 0
>>565
>子供から変な遊びをされていると報告され
>何かの会話の時に子供がA家子の話をしたからです
この子供というのは同一人物だよね?
あなたの子供がA家子にトラウマを抱えるようなことをされたということでいい?
だとしたら無意識のうちに吐き出したいのかもしれないし、
変に抑えつけるのはあなたの子供にとって良いことなのかな。
そういう対応も含めて専門家に相談した方がいいんじゃないかな。
緊急を要するなら同じところに拘る必要もないんじゃない?
新しく自分達に合う相談先を発掘するつもりでいろいろ行ってみていいと思う。
570名無しさん@HOME:2011/06/27(月) 11:19:31.10 0
すぐ予約が取れる病院探せばいいのに
571名無しさん@HOME:2011/06/27(月) 11:21:26.01 0
>>早くても予約が取れるのが8月半ば

そんな病院ねーよ。ネタ臭
572名無しさん@HOME:2011/06/27(月) 11:24:07.69 0
まあ先生や病院が変われば、また一から話さなきゃいけないし
先生との関係も構築してかなきゃなんないし、精神的につらい側としては大変な勇気がいると思う。
それを覚悟してでも、緊急性を感じるなら色々探してみる方がいいよ。
こういうところを本気で頼ってはダメ。吐き出して楽になる程度ならちょうど良いけど
相談や頼りたいのであれば向いていないと思う。むしろ悪化しそうだよ。
たまったものを吐き出して、あくまでも答えを見つけるのは自分だという最低限の強さがないとダメだと思う。
573名無しさん@HOME:2011/06/27(月) 11:30:19.90 0
>>571
日本中の病院の予約状況を知ってるの?すごいね。
574524 ◆Ds7WuDtRPI :2011/06/27(月) 11:40:18.44 0
>>524 >>547 >>565 です。

>>567さんに近いような感じです。
子供からあの子の名前を聞いた時はふ〜んと返しましたが、かなりきついです。

病院は近所にあと2件ありますが、どちらも評判が悪いです。
(近所のおばさんに患者の詳しい事を話す等)
正直、また1から説明するのもきついです。
なので、また通うなら>>524であげた病院にするつもりです。場所も隣県なので。

ご意見を頂いて結構緊急かもしれないと思いました。
自分で1からはきついので旦那にお願いして近々よそへ行って対応を聞いてきてもらおうと思います。

いろいろご意見ありがとうございました。
少し落ち着けた気がします。
助かりました。
575名無しさん@HOME:2011/06/27(月) 11:46:08.56 0
なんか子供がかわいそう

母親が行きたくなくてカウンセリングばっくれたのに
今度は自分の怒りが抑えられないから通う事にした、って
子供が一番傷ついてるかもしれないのに
子供基準で動く気配が感じられない
576名無しさん@HOME:2011/06/27(月) 11:54:34.88 0
よくわかんないけど、子供の様子から察するに
子供自身はあまり自覚がない感じだよね?
だったら話さなくていいし、そこは親が平常心保つべきじゃないの?
子供に影響出ているなら非常に辛いけど、相手の子の名前が出るぐらいなら、
子供はよくわかっていないままなのでは。
それなら、自分がしっかりすればいいだけだから積極的にカウンセリング受けるなりしてがんばりなよ。
直接被害受けたのは子供でしょう?
自分が辛いから話すな→経緯を子供に語る→子供が詳細を知りショックを受ける。
こっちの方が親としてよっぽど辛いわ。忘れていたりぼやけているなら、そのままでいいと思う。
577名無しさん@HOME:2011/06/27(月) 12:00:49.01 0
お医者さんごっことかかねー
どの程度のことかわからないけど
警察や弁護士まで交えてってすごいな

B家の人とは話し合いとかしてないの?
お宅のお子さんはその後どうされてますかとか聞けないのかな
同じ悩みを抱えているかもしれないのに
578名無しさん@HOME:2011/06/27(月) 12:05:16.34 0
いずれ子供自身に話さなきゃいけない…というのは
もしかしたら最悪なケースかなと想像した。
たぶん、身体に障害が残ったとかね。
相談者がかなりはしょってるから想定でしかないけど、
それなら動揺ぶりがわからなくもないので。
それでも、やっぱ子供を優先にして考えてあげて欲しいとは思う。
大きくなってきて事情が呑み込めてきたときに、
どんと受け止めてあげなきゃいけないんだから、
まずは親がしっかりしてなきゃいけない。
579名無しさん@HOME:2011/06/27(月) 13:57:15.11 0
>>533
最初は子供にばかりじゃなくて奥さんに対して
ちゃんとしてあげてって言ってた人多数。
だから奥さんにもちゃんとしてるって行ったら子供のために・・・
って、そんなアドバイスじゃ本人かわいそう。
580名無しさん@HOME:2011/06/27(月) 15:47:53.22 0
>>579
そうだよね。子どもにはすでに充分してあげてると思う。

結局後だし臭くなってしまったけど、要は嫁が理不尽で幼稚ってことでしょ?
ひとっつも譲ってないもん、旦那に対して。しかも虚言癖っぽい。
いくらなんでも気の毒すぎだ。

ここまできたら両家の親を呼んで話をしてもいいんじゃないかなあ。
嫁はこういう性格だから逆ギレ必至だとは思うけど、それでもこの現状は
よくないし、手をこまねいていても何ともならないと思う。
581名無しさん@HOME:2011/06/27(月) 16:28:58.48 O
兄嫁への仕返しってどこに吐けば良い?
かなりDQN(というより胸糞)だけど、吐き出したくって
582名無しさん@HOME:2011/06/27(月) 16:32:44.88 0
>>581
ここは質疑応答スレですよ。愚痴その他は専用スレに。
実兄実弟の嫁がムカつく27【コトメ・コウト専用】
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/live/1307327792/
583名無しさん@HOME:2011/06/27(月) 16:34:20.47 0
どこに吐けば良い?って質問してるでしょ
584名無しさん@HOME:2011/06/27(月) 16:34:45.84 O
ありがとう
いってくる
585名無しさん@HOME:2011/06/27(月) 20:57:29.27 0
>>571
精神科で初診扱い(継続してないからね)の予約なんて
2,3ヶ月待ちは当たり前。

トラウマが深いほど文章ですら表現するのが躊躇われるものだから、
ここで続けても根掘り葉掘り聞かれていいことなんかないよ。
素人判断せずにさっさと病院へ行くが吉。
586名無しさん@HOME:2011/06/27(月) 23:21:10.23 O
相談させて下さい。私は現在45歳のバツイチで25歳会社員の息子と22歳派遣社員の娘がいます。

3年前に3000万円程の生命保険に加入し娘を受取人にしました。
その際息子に『娘は派遣社員だし女の子、お金に困らせない為に相続関係は全て娘にあげたい。将来は相続放棄して欲しい』と言い、息子は承諾しました。

587名無しさん@HOME:2011/06/27(月) 23:23:10.63 O
後に私の父母の商いが低迷し、後から知ったのですがちょこちょこ息子が援助していたらしく一年程で30万近く渡したようです。私は知り合いと共同経営で給料はありませんので、手続き等実務的な支援しかできませんし娘は派遣社員という事で息子が気を利かせたようです。

当時は私も娘もお金がなく、娘は私の働く店でバイトをさせたり食材の支援はしていましたが、カツカツでまだ景気の良かった息子に任せました。一年後に息子の勤め先の不景気で給料が下がったらしく度々援助額を減らされ、私と娘が援助していくようになりました。

588もう少し続きます:2011/06/27(月) 23:31:04.18 O
息子は一度生活費を削り、1ヶ月7千円生活を覚悟したらしいですが、カップ麺やインスタント食品を渡してしのがせました。

息子は『限界だ!生活できない』と甘えた事を言ってましたが私はお金以外の支援、娘は貯金のほとんどを支援していたのを理由に叱り飛ばしました。

食事なら私の勤め先からの食材を多少渡せますし今は潤沢な資金援助をする事が先決です。
589名無しさん@HOME:2011/06/27(月) 23:34:04.44 O
去年末には息子に父母へのテレビ資金を10万程度ですが出させました。ボーナスの半分だそうです。
ですがまだまだこれからお金もかかるという時に息子から『祖父母は74歳、祖父母からの話では600万〜700万の遺産を遺せて妹は保険金も貰える。

悪いけど、生活できない状態になるまで援助できないから打ち切らせて欲しい』と言われました。

590名無しさん@HOME:2011/06/27(月) 23:36:41.54 0
>>586
息子の生活がカツカツな状態なのに
なんで祖父母に援助させ続けてるわけ?
あなたは、なにもしてないの?自分の親に対して?
591最後です:2011/06/27(月) 23:37:22.05 O
私と父母で息子と娘を養ってきたのに全く恩を感じていないとしか考えられない仕打ちに怒りましたが、『利益放棄した上に生活破綻までする気はない』と相続放棄等を理由に話になりません。

父母の仕事を畳む事も薦められましたが痴呆になっても困りますし将来息子が結婚したら私も世話になるつもりですし、今の内に改心させたいのですが何か良い知恵はないでしょうか?

592名無しさん@HOME:2011/06/27(月) 23:38:01.19 0
父ちゃんと母ちゃん孝行に子供達を使うな。自分で出来る事だけやれ。
沈む泥船に同乗させてどうするよ。
商売畳ませて仕事探させろ。
593名無しさん@HOME:2011/06/27(月) 23:39:21.11 0
鬼母・・・
594名無しさん@HOME:2011/06/27(月) 23:39:44.07 0
釣り針デカすぎて
食える気がしねえ
595名無しさん@HOME:2011/06/27(月) 23:39:56.94 0
えええええ?そこまでさせて息子に世話になるつもり??
ここまでの集り体質の毒親ってないわー

全力で逃げてぇ>息子さん
596名無しさん@HOME:2011/06/27(月) 23:42:46.45 0
釣りですか?
本気なら相談なら
息子さんお疲れ様です。さっさと逃げなさい。運が悪かった。キミの祖父母と母親は鬼です。
597返事ありがとうございます:2011/06/27(月) 23:48:06.86 O
ですが家族は助け合いですし、息子は唯一会社から給料を貰っています。

不良社員でしたが、4年前から急に真面目に仕事をしだし、一人暮らしも3年目で車(フェアレデ?)も持つなど、自分の事にはお金を使ってます。

父母に呼ばれたまに食事をしていますし、もう少ししっかりして欲しいのです。娘も30万円以上の援助をしています


598名無しさん@HOME:2011/06/27(月) 23:51:10.63 0
>>597
民法上 親→子(未成年)の扶養義務は絶対だが
子→親の扶養義務は努力目標。子の生活がぎりぎりなら面倒見る義務なし。同居もしてないなら保護責任もない
599名無しさん@HOME:2011/06/27(月) 23:56:04.32 O
批判が多い理由が分かりかねます。確かに生活は大切ですが、父母はもう74歳ですし仕事はなかなか難しいと思います。

息子はたまにですが、休日に安い調味料や冬は灯油の買い出し、父母店の修理や稀にお年寄りのお客様への配達で母を送迎したりはしていますが

忙しいのはみんな一緒ですし私や娘も協力していますよ?
600名無しさん@HOME:2011/06/28(火) 00:04:43.49 0
>>599
独立した息子にタカル母親は見苦しいよ。
土下座して物乞いしてきなよ。保険金の受け取りもきちんと変えたら?
601名無しさん@HOME:2011/06/28(火) 00:05:40.29 O
自分の親なんだから自分一人で援助しなさい。子供には子供の人生がある。
それを親の貴女が滅茶苦茶にしてる事分かってるのかな?
このままじゃ貴女が貴女の父母の歳になる頃には貴女は独りだよ


と釣りに引っかかってみる
602名無しさん@HOME:2011/06/28(火) 00:07:30.40 0
息子を貶めながら援助は欲しいってねぇ・・・

だから自分の親は自分で面倒見ろや。
なんで男孫が主になって面倒見るの?

そんな御大層な資産があるなら今使え
603名無しさん@HOME:2011/06/28(火) 00:09:18.85 O
保険金は娘にしてあります。派遣社員でいつ首になるかわかりませんから。

息子も納得しての受取人が娘です
604名無しさん@HOME:2011/06/28(火) 00:11:03.92 0
なんつーか、遺産はやんないけど
息子は骨までしゃぶりつくしたいんだね。よっぽど男に恨みがあるの?

そして娘には遺産をチラつかせて逃げられないように仕向ける。

子供はあなたの奴隷じゃありませんよ。
605名無しさん@HOME:2011/06/28(火) 00:12:39.77 0
相談の内容は違うけどだらだらとした改行のない携帯さんで息子虐待自慢。
文章の癖もどことなく似ているし、前々スレだったかその前だったかの息子の仕事
辞めさせようとして息子を精神薄弱呼ばわりしていた母親と同じ臭いがする。
606名無しさん@HOME:2011/06/28(火) 00:13:14.59 0
息子が納得したのは、未練が無いからだよ。
あなたたちの呪縛から逃れたいの。
607名無しさん@HOME:2011/06/28(火) 00:14:32.45 0
>>603
今現在納得してないし、保険金払う費用でご両親養えばいいじゃんか。
なんで息子さんから強奪しようとするの?
608名無しさん@HOME:2011/06/28(火) 00:15:00.38 0
まぁ母親が死んだ後で裁判でも起こせば
息子も法定相続分を普通にもらえるんですけどね。
609名無しさん@HOME:2011/06/28(火) 00:16:11.05 0
>>605
同意。自分もあの変な母親と同じ臭いを感じる。
毒気がアップしているけどね。
610名無しさん@HOME:2011/06/28(火) 00:16:29.82 O
ですが、息子もたまに父母から2万円程借りたりしていますし色付けて翌月には返済しているようですが、お互い様です。

それに以前源泉徴収を見せられて支払い説明をされましたが、年間の手取りで200万円あるなら月に4万円位ならできるはずです。
611名無しさん@HOME:2011/06/28(火) 00:17:14.82 0
なんか気持ち悪い、ものすごく根深い何かを感じる。
黒い家じゃ
612名無しさん@HOME:2011/06/28(火) 00:24:05.48 O
そんなに酷い事ですか?一年の間に不定期ですが一度20万〜30万円必要になるだけですし、臨時収入があって僅かに渡してあげてる以外は割合はまちまちですが、子供達の折半です。

息子は出さない時もあります。車にお金は出せても家族には出せないのはおかしいです。
613名無しさん@HOME:2011/06/28(火) 00:26:02.94 0
>1ヶ月7千円生活を覚悟した

>一年の間に不定期ですが一度20万〜30万円必要

充分キツイ
614名無しさん@HOME:2011/06/28(火) 00:27:21.12 0
>>610
手取り200万の息子にたかるのかwwww
615名無しさん@HOME:2011/06/28(火) 00:27:47.29 0
息子さんも娘さんも、結婚しないでジジババに尽くす前提?
616名無しさん@HOME:2011/06/28(火) 00:29:24.03 0
もしかして転職考えていた遠い地方に逃げようとしていた息子さんのお母さん?
あっちも娘ばっかり可愛がっていたっけ。
617名無しさん@HOME:2011/06/28(火) 00:30:30.12 0
相談は良い知恵はないですか、だから。
回答は「無いです」で終わりだな。
618名無しさん@HOME:2011/06/28(火) 00:31:43.85 O
酒やタバコを控えたり、車の経費節約をすればせめて半分の15万は用意出来るはずではないですか?
交遊費込みで生活費が5万程度と言ってましたが、ボーナスはあるみたいですし・・・

7千円生活を覚悟した月は8万円渡してあげたようです。泣き付いてきたのでインスタントラーメンやカップ麺を渡しましたししのげたようです。
619名無しさん@HOME:2011/06/28(火) 00:33:55.38 0
わが子の栄養や健康度外視でインスタントラーメンやカップめんでしのげって親は
珍しいね。普通の親なら逆にそんな食生活しないで栄養取れと説教するのに。
それで自分や自分の親の食卓に肉や魚や野菜が上っていたら二度鬼畜。
620名無しさん@HOME:2011/06/28(火) 00:39:26.46 0
>>612
もちろんそんなに酷いことです。
ずっとageてるし、釣りなんだろうけどさw
あなたみたいな毒糞親は現実に存在してるよね。
息子は搾取用、娘は玩具なんでしょ。

こういう親の将来の世話なんてしなくていいよ息子さんといってあげたい。
細かい額まで提示して、グダグダいってる糞親なんかに、親の資格なんてないんだよ。
621名無しさん@HOME:2011/06/28(火) 00:41:45.12 O
私の務め先の人達は子供達を昔から知ってますし、食事の提供は大丈夫ですが息子は滅多に来ません。
父母宅に食事に行ったりする事はありますし、必要なら連絡を寄越すようには言ってあります。父母への今年の援助はなんとか無しで済みそうです。

父母は息子に気を使って食事に呼ぶようです。自分達が情けないと言っている事もあります
622名無しさん@HOME:2011/06/28(火) 00:42:38.94 O
すみません。下げます
623名無しさん@HOME:2011/06/28(火) 00:42:40.11 0
土台、矛盾してるよね。
娘は3千万の保険の受け取りにして、息子には本人の稼ぎの細かい使い道までグダグダ言うなんてさ。
624名無しさん@HOME:2011/06/28(火) 00:43:47.63 0
>>621
で、あなたの年収いくらなの?
625名無しさん@HOME:2011/06/28(火) 00:45:26.63 0
なんでそこに母ちゃんの務め先の人の話まで出てくるのか理解できない
昔から知ってようが無関係な人たちじゃん
626名無しさん@HOME:2011/06/28(火) 00:46:49.46 0
まさかの無年金とか?
627名無しさん@HOME:2011/06/28(火) 00:47:24.09 0
年間の手取りが200万「しかない」という風には考えられないんだね。
一部のナマポ受給者より少ないよ。
628名無しさん@HOME:2011/06/28(火) 00:50:23.05 O
使い道は好きにすれば良いと思ってますが、3年で50万位しか援助していませんしそれなのに車や友人とドライブ旅行に行くお金があるのは変です。


私は現金では貰っていません。共同経営で仕事仲間と2人で仕事してますし、必要な物を給料という形で買って賄っています。

629名無しさん@HOME:2011/06/28(火) 00:51:18.43 0
>>599
私も、息子にたかる気マンマンなのに、批判されないと思う脳タリーンな人間の思考は分かりかねます。

で、夜釣りは楽しかった?飽きたから他のネタにしてくれるとありがたいんだけど。
もっとマシなのを頭使って考えてくんない?
630名無しさん@HOME:2011/06/28(火) 00:51:20.43 0
親が子供産んで育てるのなんて動物でもちゃんとやってる当然の行為なのに、
そこに恩やら何やらつまらんものくっ付けて、子供から金搾り取ろうとするおばちゃん哀れ。
恩なんてものは受けたほうが勝手に感じるもんであって押し付けるもんじゃないのに、それすら分かってない。
扶養者ではあっただろうけど、まだ親にはなれてないね。
産んだ人間を支配する事に執着してるだけだ。
631名無しさん@HOME:2011/06/28(火) 00:53:36.54 0
自分は野たれ死にしても、子には幸せになってほしいというのがまともな親なんだよ。
タカル気マンマンなのは虐待親と同じ思考ということさ
632名無しさん@HOME:2011/06/28(火) 00:55:22.31 0
>>628
自分の年収もかけないのに、息子の年収さらすな
ちょっとした趣味の金まで取り上げんのかよ。
ネタじゃないならアンタそうとう鬼畜だ
633名無しさん@HOME:2011/06/28(火) 00:56:49.26 0
話が通じないなぁ

息子はドライブや旅行に行っちゃダメなんだw
そのぶん貢げってwwおい、どんな追剥よ。

ハイ、息子奴隷化計画は頓挫しました、無理です。以上!
634名無しさん@HOME:2011/06/28(火) 00:57:21.64 O
でもボーナス時や父母の買い出し時には言わなくても僅かに渡しているみたいですし、今更援助打ち切りは変ではないですか?

お金は娘も出してますし、食材や手続き関係の協力は私がしてます。
635名無しさん@HOME:2011/06/28(火) 01:00:08.19 0
>>634
鬼畜な母親と祖父母に援助したくないだろ
こんな親のところに生まれて息子さん哀れだな

で派遣社員の娘の年収と年金はどうなっているのかかけないのかよw
636名無しさん@HOME:2011/06/28(火) 01:01:00.36 0
現金で貰ってませんと言ったって店の備品だけで生きていけるわけもなし。
必要の都度現金で受け取った分が月額いくら、年にしていくらかを問われているんですよ。
経営者でしょ? 即答できないはずがない。
637名無しさん@HOME:2011/06/28(火) 01:01:36.50 0
ちゃんと働いてるわけ?
ニュース見てる?新聞読んでる?
今の社会がどういう状況なのかわかってる?

物凄い馬鹿なんだということはわかったから、おやすみ
夜釣りもいい加減飽きたでしょう
あとは小町にでも投稿しなよ。
クダラナイ杉
638名無しさん@HOME:2011/06/28(火) 01:02:11.94 0
変じゃないよ!今までが変だったの。

娘には手厚くしてやってて、集るのは両方にって変だよ。
食材や手続き関係の協力って・・・イミフ
もはやジジババは言いわけで、自分に援助してほしいんじゃない?
639名無しさん@HOME:2011/06/28(火) 01:05:59.76 O
娘は協力してくれてます。今まで息子は『言い値は出せない。できる事はする』と言って逃げてましたので、先日呼び出して父母への援助の金額相談をしましたが、『無い袖は振れない。無理言うなら援助打ち切り』と言われたんです。

父母への手伝いも出来る援助に入ると言われましたが、お金も必要ですし・・・
640名無しさん@HOME:2011/06/28(火) 01:08:26.63 0
現金もらってない会社経営ってorz
生活費も経費で落とすのか
パートにでも池や
こんなに話が通じない、子から搾取の毒親って日本人じゃないということかしら
641名無しさん@HOME:2011/06/28(火) 01:09:10.16 0
手伝いも他人に頼めば有料=お金。
642名無しさん@HOME:2011/06/28(火) 01:10:14.04 0
そんな孫から搾取しないと続かない事業畳んでしまえ。
破産する日を援助で無駄に来月に延ばしてるだけ。

息子さんの言う事は至極まっとうで、毒親に対しての態度にしては
非常に優しいと思います。
私なら速攻逃げてるわ。
643名無しさん@HOME:2011/06/28(火) 01:10:39.38 O
すみません。予想外に批判され驚きましたが、もう一度今後を考え直して話し合ってみます。

644名無しさん@HOME:2011/06/28(火) 01:11:16.26 0
>>639
おめーが現金収入を稼げ
こんなとこに書き込んでないで、深夜の弁当工場で働け
な・ん・で200万しか年収のない息子にタカルのかわからん。
子どもに捨てられても自業自得
645名無しさん@HOME:2011/06/28(火) 01:12:43.74 0
今までずーっと親に搾取され人生だったから
感覚がおかしいんだね、でも自分の子供は守れよ!
自分が毒親の犠牲になったから子供達もなるべきって酷いだろ。

やっぱ虐待は繰り返すんだな
646名無しさん@HOME:2011/06/28(火) 01:13:12.57 0
45歳かぁ
もう矯正は無理かもな
647名無しさん@HOME:2011/06/28(火) 01:13:42.60 0
>>643
もう来んな
子どもにタカル無能な経営者なんて出入りすんなやボケェ!
つか、次はもっとまともなネタを考えて来い
648名無しさん@HOME:2011/06/28(火) 01:16:19.07 O
年間の総支給額は倍はありました。年金基金やその他を除いての200万位です。

すみませんでした。まだ息子が理解できませんがご迷惑みたいですし、よく考えてきます。

失礼します。
649名無しさん@HOME:2011/06/28(火) 01:19:10.65 0
これが本当に経営者の思考かね。
かなり杜撰な経営なんだろな。
ザルに金入れてつかみ出すみたいな。
650名無しさん@HOME:2011/06/28(火) 01:25:23.92 0
昔の八百屋、魚屋さんは天井からザル吊るしてレジ代わりにしてたな、懐かしい風景だ。
651名無しさん@HOME:2011/06/28(火) 05:39:38.71 0
本当に45歳とは思えない。
脳内年齢65歳って感じ。
バツ1で親に子供の面倒みてもらって、今度は子供に面倒みてもらう。
自分は特に頑張らない。
あ、頑張ってる「つもり」はありそうw

よく今日まで息子さんは耐えたね。
忍耐力、それだけがこの45歳から貰った財産。

652名無しさん@HOME:2011/06/28(火) 07:52:20.84 0
育ててやったんだから自分の生活を犠牲にして貢げ、か。
まさに搾取用の子供なんだ。
息子、逃げてー!だな。
653名無しさん@HOME:2011/06/28(火) 08:55:07.07 0
>>643
もう少し世間一般の親子がどのようにしているかということに目を向けてみたらどうかな。
お金のことに関してね。
大抵の親は子供からお金を巻き上げようとはしないし、そういう親は世間的にはダメな親と認識されているよ。
傾きかけた祖父母の事業に孫が援助、これも一般的には普通にあることではないよ。
654名無しさん@HOME:2011/06/28(火) 09:50:01.74 0
釣り小町と勘違いしてんじゃないの。
真面目に意見してあげる必要ないよ。
655名無しさん@HOME:2011/06/28(火) 12:39:12.69 0
給料は現物支給です(キリッとか言ってるが
どうやってじじばばに援助してるんだろうw
遺産の入る娘にもっと援助させればいいのにw
656名無しさん@HOME:2011/06/28(火) 13:41:03.31 O
労働法に関する質問もここでいいですか?

ウチの所長代理が勝手に基本給下げられて頭来て辞める事になりました。
勝手に基本給下げるのって違法だったと思うんですけど、労働基準監督署に密告していいレベルですかね?

今辞められたら困るんです…。
657名無しさん@HOME:2011/06/28(火) 13:45:38.30 0
>>656
本人でもないのに余計なお世話。
所長代理と会社がどういう契約だったのかもわからないでしょ?
所長代理の話が本当かもわからないでしょう。
658名無しさん@HOME:2011/06/28(火) 13:47:26.44 0
>>656
あなたはどういう立場の人?辞められたら困る理由は?

辞める辞めないは656でなく本人が決めることでは?密告したからといって
職場に嫌気が差して辞める気になった人を引き止められないのでは?
違法なら被害にあった本人が訴えるなきゃ意味がないよ。
659名無しさん@HOME:2011/06/28(火) 13:49:48.01 0
悲しいけど、その程度のことで労働基準監督署に言ったって何も解決してくれないよ

所長代理が辞められて困るなら、その決定をした人に直訴するしかないんじゃない。
いずれにしても辞める理由はそれなのか、本当なのかどうかだけど。
660名無しさん@HOME:2011/06/28(火) 13:59:01.28 0
>>656
経営状態とかもあるから何とも言えないよ?
変な話、使い込みがばれて給与下げられたとか色々有るんだと思うし。

辞めたい人が辞めるって言ってるのをひきとめてもしょうがない。
661名無しさん@HOME:2011/06/28(火) 14:01:03.77 0
>>656
仮に監督署からの指導が入って、基本給引き下げがなくなったとする。
その場合、会社と揉めた所長代理がそのまま会社に残ると思う?
662名無しさん@HOME:2011/06/28(火) 14:04:06.65 0
他人の給料の事正確にどうやって知ったの?正確に知らないと匿名でも
訴えられないよ。幾らの金額が幾らに下がったのかとか。本人が下がったと
話していました程度では取り上げてくれないよ。
もし取り上げたら取り上げたで会社や本人に連絡が行くから、迷惑掛け
ちゃうことにもなりかねない。本人が訴えたくなきゃ迷惑の時もある。
663名無しさん@HOME:2011/06/28(火) 14:26:50.34 0
>>656
本当に勝手に下げられたの?
事前に何の告知もなく、ある月に給与明細を見たら減っていたってこと?
契約の内容に事前告知や説明について書かれているなら契約違反になるね。
だけど多くの場合自分の職場について自分で密告することは、
最終的には自分の首を絞めることになりかねないよ。
それに、他の人も言っているけど仮に密告したところでその所長さんは辞職を取り消したりしないんじゃないかな。
残念だけど。
664名無しさん@HOME:2011/06/28(火) 18:09:22.46 0
トメから仕送りして欲しいと言われました。
義実家には義弟夫婦が同居してます。
ウトメに仕送りする=義弟家族に仕送りするような気がしてモヤモヤします。
ウトメは助けたいのですが…。
これは仕方ないと義弟家族の事は割り切るべきですか?
ちなみにウトメの生活が厳しくなったのは義弟夫婦のせいだと思います。
665名無しさん@HOME:2011/06/28(火) 18:11:20.37 0
仕送りしない
666名無しさん@HOME:2011/06/28(火) 18:17:11.36 0
義理弟一家の同居の理由と同居での経済分担次第。
すねがじり状態ならしないけど、義理弟夫婦が相応の分担や援助したり
老後の面倒を見るための同居なら、余裕があればしてもいい。
義理弟夫婦に仕送りするも同然と考える理由は?義理親の生活が苦しく
なったのは義理弟夫婦のせいというけど、事情を知っているの?
667名無しさん@HOME:2011/06/28(火) 18:24:47.98 P
仕送りするなら家計簿見せてもらわないとね
668664:2011/06/28(火) 18:48:51.55 0
義弟夫婦はすねかじりです。
ある意味義弟を溺愛し甘やかしたトメの自業自得だとも私は思います。
夫もそう思うらしいのですが、もし万が一何かあった時にはやはり世話に
なるかもしれないという思いが少しあるみたいですし、なにより母親に
対して気の毒に思う気持ちもあるみたいで。
単純にウトメの生活が厳しいだけなら良かったのになぁって。
これじゃあただの愚痴ですね。
すみませんでした。
669名無しさん@HOME:2011/06/28(火) 18:57:14.10 0
>>668
サイマースレを覗いておいで。
金にだらしない人間を甘やかす誰かのせいで
家族親戚が間接的に集られる。
金に情を絡めるなら責任も一緒に取らせないと全員が壊れる。
670名無しさん@HOME:2011/06/28(火) 19:53:45.07 0
すねかじりって生活費出してもらっているの?それとも何か買ってもらったり
お金を返してもらったりしたことがあるという意味かな。
お金出してもらっているというソースは義母?それとも本人?義理弟夫婦に
援助しているという口で、仕送りをしてくれと言うなら義母も相当おかしいね。
それとも働いていないとかで、傍から推測できる状態なのかな?
671664:2011/06/28(火) 20:37:05.86 0
生活費を全てトメが出してる状態です。
義弟夫婦には子供が4人(中1・小4・2歳×2)いるのですが、
子供にかかる費用もトメが出してるっぽい。
一度義弟嫁に食費位出せって言ったらハラハラと涙を流して子供を
連れて出て行き行方不明→遠く離れた海岸でぼんやりしてるのを
保護された事件?を起こしトメは何も言えなくなったそうです。
672664:2011/06/28(火) 20:39:20.91 0
ちなみになぜ義弟嫁に言ったかというと義弟が「金は嫁に任せてるから
わからない」と言ったからだそうです。
あと義弟は手取16万あるかないかだそうです。
一時期無職で家賃が払えなくなり同居になりました。

なんか色々書いてたらうちが仕送りしても何も問題解決しないなあって。
でもどうしたらいいんだろう?
673名無しさん@HOME:2011/06/28(火) 20:44:39.38 0
義弟の手取り16万って・・・。
義弟嫁よりも義弟がクソなんじゃないの?
お金は絶対だしたらだめ。一度出すと今後当てにされる可能性がある。
義弟子どもが4人いてこれからどんどんお金が必要になるのにどうするんだろうね。
674名無しさん@HOME:2011/06/28(火) 21:01:07.33 0
手取り16万で子供が4人か
救いようがないバカだね
早々に縁を切らないと骨の髄まで吸い取られるよ
675名無しさん@HOME:2011/06/28(火) 21:07:40.62 0
子供手当てがあるから大丈夫
676名無しさん@HOME:2011/06/28(火) 21:08:43.35 0
16万で4人も作ったほうが馬鹿だね。それだけ居たら教育費その他大変だよ。
嫁だけで作れるわけでなし義理の弟も馬鹿なんだろう。
ついでに嫁は少し病んだ感じの言動が気になる。
甘やかして育てた毒親が家族病理の根源だったりもするから、義母の話聞いて
同情したりも危険そう。同情買ってお金引き出すためには大仰にする人もいる。

送金はしなくていいしなるべく関わらないほうがいいと思う。誰か一人の味方
したり同情も危険そうな匂いがする。
677名無しさん@HOME:2011/06/28(火) 21:15:14.79 0
義弟を独立させるのを条件にしたら?
678名無しさん@HOME:2011/06/28(火) 21:17:29.37 0
仕送りを開始したら8人の扶養義務が生じるよ?
無理だよ
義父母が死んだらどうするんだよ
679名無しさん@HOME:2011/06/28(火) 21:36:21.50 0
>677
それが出来るなら仕送り自体いらないし。
680名無しさん@HOME:2011/06/28(火) 21:39:53.44 0
「…義弟嫁ちゃんは食費も入れないで生活出来るのに、うちには金をよこせって言うんですか…
 ひどい・・・私たちの事が嫌いなんですね…私たちは搾取用なんですね・・・」
とか言って見て欲しい
681名無しさん@HOME:2011/06/28(火) 21:51:57.97 P
義弟の手取り16万でも、子ども手当ては?
まだ4人分出てるんじゃないの?
682名無しさん@HOME:2011/06/28(火) 23:19:02.00 0
家族に多重債務者がいて泣かされている人のスレ38
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/debt/1293676496/

借金ぐせのある家族がいたら、
1 一緒になんぞ住まない。なるべく遠隔地が好ましい。(当たり前だが見捨てる)
2 闇金が家族にせまったら即警察へ
3 定期的に自分の信用情報チェック(名義を使われる為)
4 代払いをしない。督促が家族にシフトされる。(クオークなんか凄いらしいが)
5 知らん所で保証人にされても絶対認めない(追認行為に相当する為)
6 1に追加だが免許証と住民票と戸籍を問題の家族と同じ所にしない。
  本籍も含む。
7 貸禁は諸刃の剣。闇金へ即GO!となるリスクを負うかも。
俺元皿金勤務。駄文で悪い。ほんの少しでも参考になれば。
更生は難しいと思ってくれ。自分の身と生活を守ろう。冷たいようだが。

相談者へ
・「お金は今後2度と貸さない」と決意後「今回だけは貸します、でも今後は 貸しません」という方は、ずっと貸しまくるのがオチです。
・愚痴だけ書いて何も行動しないと叩かれるので注意が必要です。
・いい歳して借金親と同居し、借金親のひどさを嘆く社会人の方は その前に一人暮らししろと言いたい。
・連帯保証人を引き受けたらおしまいです。

--------------------------------------------------------
後はテンプレ読んでくれ。
義実家ごと縁切れないなら地獄へ一直線だなあ
683名無しさん@HOME:2011/06/29(水) 00:24:10.54 O
手取り15万で子供5人って家族知ってるんだが

まぁどうでもいいですね

失礼しました
684名無しさん@HOME:2011/06/29(水) 01:00:55.08 0
サイマーの話やスレ盛んに持ち出している人がいるけど義弟サイマーなの?
すねかじりとは書いてあったけど、借金もある?
685名無しさん@HOME:2011/06/29(水) 09:10:35.94 0
>>672
トメが生活費出してる状態って普通じゃないよ。
その時点で旦那は危機感もたなきゃいけないのにね。
なんかほんとに甘やかしたツケが回ってきただけだろうから、
ここは仮にトメが一旦窮地に陥っても突き放さなきゃいけないんじゃないかな。
どこかでトメ・義弟夫婦の生活スタイルを改めなきゃいけない、
そして今がその良い機会なんだよ。
人間本当に苦しまなきゃ変われないから。
もしもトメだけは助けたいと言うなら、トメと義弟夫婦を引き離す手段を講じることが条件になると思う。
686名無しさん@HOME:2011/06/29(水) 09:53:28.03 0
一切出さないってことは義弟の給料の16万円はどうしているんだろうね。
義弟は金のことは嫁に任せてあるからわからないといっても家計簿とか通帳見せてもらった
わけじゃないからね。
トメにはそちらの問題はそちらで解決してくださいと言って突っぱねるしかないよ。
自分たちの生活が大事なら義弟家に独立してもらうしかないのにね。
687名無しさん@HOME:2011/06/29(水) 10:01:17.35 0
>>664
仕送りする必要はないよ。
いくら貴方に余裕あるからと言っても、
お金はあっても困ることはないし。

トメさんを助けたいのは分かるけど、
それ全部義弟夫婦の娯楽の資金になっている可能性あるんだよ?
人を楽させるために、お金渡すの??
688名無しさん@HOME:2011/06/29(水) 10:05:41.72 0
ここで仕送りしたらトメと義弟夫婦のつくりだした悪循環に>>664一家が加わるだけ。
そしていずれトメと同じように環を広げようとしていくことになる。
689名無しさん@HOME:2011/06/29(水) 10:11:01.12 0
仕送りできる余裕があるならその分を貯めておいて
トメが逃げたいと思ったときに逃げられる準備金にしてやれよ
そんな生活ずるずる続けさせても不良債権が大きくなるだけ
690名無しさん@HOME:2011/06/29(水) 10:14:28.54 0
>トメが逃げたいと思ったときに逃げられる準備金にしてやれよ
ウトメって書いてあったからウトとトメだよ。
トメは義弟の甘やかしのツケが来たんだから逃がすならウトのほうじゃない?

でも準備金を用意する必要は無いと思うんだが。
なんで用意してあげなきゃいけないの?
691名無しさん@HOME:2011/06/29(水) 10:18:52.08 0
>>644
子供の人数違うけど、親戚一家にそっくり。
因みに義兄夫婦から10万?仕送りしてもらってるとか。(過去かも)

義弟嫁曰く、浮気して遊びまくっているし貯金もしているから、
いくらあっても足りないって。
家族会議で浮気の疑惑かけられたけど、
義弟も姑も(舅寝たきり)バカだから、夜中抜け出しても絶対バレナイらしい。
今介護職で貯金して、舅死んだら離婚する予定らしい。
浮気相手既婚なのに、一緒になりたいとかどんだけお花畑なんだ・・・。
天罰が下りますように。
692名無しさん@HOME:2011/06/29(水) 10:48:54.31 0
>>690
情がないなら準備金なんてあげる必要はないけど、
今現在仕送りをしてやりたい気持ちが(少なくとも旦那には)湧いてるみたいだから、
そういう名目でお金を貯めておけば気が済むかなと。
追い出せない、自分たちも行く宛がないでドツボにはまる高齢親は少なくない。
所詮自業自得なんだけど、他人ではない旦那はそう簡単に割り切れないだろう。
693名無しさん@HOME:2011/06/29(水) 11:11:30.35 0
自分が次男夫婦を甘やかしたツケを長男夫婦に払ってもらおうなんて甘え過ぎ。
トメには「ウトも交えて義弟夫婦ときちんと話し合え!」で突き放すべきだと思う。
694名無しさん@HOME:2011/06/29(水) 12:09:22.27 0
家賃光熱費食費いらないなら
16万はどこに消えてるんだろう?
695664:2011/06/29(水) 13:00:57.72 0
皆さんありがとうございます。
やはり私たちがお金を出したら解決する話ではないので断ることにします。
いい機会なので義弟にも真剣にこれからを考えて欲しいと思うのですが、
義弟は「孫と暮らせてかーちゃん幸せじゃん?」というような人なので
難しいかもしれませんが。
どっちにしろうちはお金を出さない方向で頑張ります。
696名無しさん@HOME:2011/06/29(水) 13:26:06.63 0
義弟をどうこうより、まず親からの義弟への援助を経たなきゃね
借金作ってまで援助したがる親もいるからその辺は気をつけて
697名無しさん@HOME:2011/06/29(水) 15:38:37.63 O
ガムが服のお尻部分やクッションや床に張り付いてしまい困ってます
もともとは子供が噛んだのをゴミ箱に入れそこねて、踏んでしまったり上に座ってしまったようです
洗濯では取れないでしょうし、爪で引っ掻いてもただ伸びるだけで・・・
ああ欝陶しい!!
698名無しさん@HOME:2011/06/29(水) 15:40:31.12 0
冷やして固める。
699名無しさん@HOME:2011/06/29(水) 15:56:49.72 0
>>697
ttp://www.osouji-syuno.com/souzi/gum_yuka.html
お掃除・収納ガイド・ガムが衣服や床にくっついた

700名無しさん@HOME:2011/06/29(水) 16:07:50.72 O
相談させてください。
私の母親の実母(私からすると祖母)のことです。
祖母は私の母親の姉家族と一緒に住んでいます。母親の姉は祖父母のことが好きではないようで、普段から冷たく接しています。実の親子なのに。ちなみに、祖父母は誰からも好かれる本当に良い人です。きっと食事の世話だとかが面倒なんだと思います。
で、今朝のことなんですが、祖母が台所で足を滑らせてこけてしまい、その時に頭を何かの角にぶつけて出血し、ひどいことになったようなんです。
その場に母親の姉もいたようですが、大丈夫?の一言もなく完全無視だったみたいです。祖母が傷を見てくれないか?と頼んだみたいですがそれも無視されたようで。
祖母は歳がいって身体が思うように動かず腰も曲がり不自由です。
直接叔母に文句を言ってやりたいところですが、母親の手前私なんかが言えません。母親もとても怒っていますが、直接は言えないみたいです。
反省させるために何かちょっと遠回しにでも言いたいのですが、うまい言い方はありませんか?
どうぞお力をお貸しください。
701名無しさん@HOME:2011/06/29(水) 16:14:57.31 0
>>700
口出しは無用だし下手に口出しすれば揉め事の種をまくだけ。
家族間の不和の原因は傍から見ても分からない。一緒に住んでいない人には良い人
といわれても家族には違う顔を見せていることも少なくない。
まして同居して面倒を見ている家族の苦労や心労は傍から計れない。

よく言われるでしょう?介護や看病で一番たちが悪いのは「金も出さない、手も出さないで
口だけだす人」って。あなたがしようとしているのはまさしくそれだよ。
同居家族はいざとなったら下の世話からさせられる立場。それをたまに遊びに行くだけの
気楽な人が、事情や手はずも知らずにあれをやれ、これをやれと口出しする程厄介な事は
ない。今介護状態でなくても老人抱えた家族は綱渡りみたいな物で大変なんだよ。

口だしするなら、自分が引き取って、老後下から入れ歯の世話までする覚悟で。
702名無しさん@HOME:2011/06/29(水) 16:19:02.42 0
>>701に同意
何か言いたいのなら引き取り同居してからで。

あと母の姉なら「伯母」だね。
703697:2011/06/29(水) 16:19:46.81 O
>>698-699
即答感謝致します!
1日くらい待ってみるつもりでした
レス遅くなり申し訳ありません
704名無しさん@HOME:2011/06/29(水) 16:21:30.58 0
ひざが痛いんだけど
ベッドの上に寝て足を上げて左右の足屈伸すると
右の膝だけなんか変な音がする
なんだろう・・こういうのって、何科行けばいいの?
整体医院とかでもいいの?
705名無しさん@HOME:2011/06/29(水) 16:23:43.25 0
整形外科だろうなあ普通に
整体は西洋医学で原因不明と言われてからでいいんでない
706700:2011/06/29(水) 16:27:50.03 O
さっそくありがとうございます。そうですね。私も揉めたくないので何も言わないのが一番だと思ってはいるのですが。
私自身も祖母の家から歩いていける距離に住んでいますし、私の母親も祖母の家から見える距離に住んでいます。
叔母が祖父母に出す食事がとても少なく、かわいそうなぐらいなので、こっそり何か持って行ってあげたり、買い物に行きたい時には私の母親が連れて行ってあげたり、部屋の掃除もしに行ったりもしています。
確かにどんなに近くに住んでいて、しょっちゅう行っていても家の中の本当のことはわからないかもしれないですね。
叔母は本当に外面だけは良く変り者なので私達も悩んでいるのですが。
ここは冷静になって私達が祖父母に優しくしてあげるしかないですよね。
707名無しさん@HOME:2011/06/29(水) 16:28:30.72 0
>>704
整形外科に行ってレントゲンとか必要なら他の検査受けてからの方が安全だね。
整体は骨格のゆがみを直すけど折れていたり、軟骨や筋肉の病気なら整形外科
でないと直らない。検査が遅れるのは困るけど検査受けてから整体でも遅くはない。
708700:2011/06/29(水) 16:29:29.17 O
すみません。伯母でした。
709名無しさん@HOME:2011/06/29(水) 16:32:07.54 0
>叔母が祖父母に出す食事がとても少なく、かわいそうなぐらいなので、こっそり何か持って
てあげたり、買い物に行きたい時には私の母親が連れて行ってあげたり

また勝手な真似を。
もし糖尿の気や高血圧でもあって食事療法していたらどうする気?そういう老人に限って食べた
がるから本当の事は言わないよ。
看病している側がせっかく食事工夫しても、悪化させるようなことになって、悪化して大変になった
看護は同居家族の肩に掛かってくる。

そんな手出しするなら、引き取って病院から掃除・洗濯・下の世話と自分達が責任をとる形でやろう。
それ以外は一切手出し口出しは無用だよ。
710名無しさん@HOME:2011/06/29(水) 16:35:28.18 0
>>705
>>707
ありがとうございました
711名無しさん@HOME:2011/06/29(水) 16:39:08.09 0
>>706
本当にやさしくしたいなら引き取ってあげれば?

変わり者とか悪口言ったり、荒さがしばっかリしている親戚が「しょっちゅう」出入り
されたら、伯母も家族も堪らないよ。引き取って伯母に要求するだけの面倒をみて
あげたらいい。案外伯母と祖母の仲が悪い原因も706親子を越させるからかも。
712名無しさん@HOME:2011/06/29(水) 16:40:39.68 0
>>706
文句つけるだけなら誰にでもできるし簡単なことだよ。
でもそのしわ寄せは結局祖母に返るんじゃないかな。
結局祖母を引き受けることができないなら、
ある程度のことは見てることしかできないというのが現実。
いくら肉親でも別の家庭内で起こっている出来事だからね。
他人の家庭にむやみに口出ししない方がいいよ。

一つ別の角度から考えるなら、介護系のサービスを利用してもらって
第三者の目線から祖母を見てもらう機会を増やすとかかな。
あなた達親子が関わるだけじゃ足りなくて心配ということならね。
祖母の性格にもよるだろうけど、
一時的にでもデイサービスなんかで家から避難できたら気分転換になるかもしれないよ。
金銭的な負担をあなたたち親子が担って、
伯母が「いつも看てもらってて悪いから。時々家を空けてもらった方が楽でしょ?」
みたいなので納得してくれればの話だけど。
713700:2011/06/29(水) 16:42:17.87 O
糖尿や高血圧などの病気はありません。
病院も行く時は母親が連れて行っていますので。
食事を持って行く理由は、祖父はまだ動けて畑仕事をしたりしているのに、食事が少なく、痩せていっているのに気付いたからです。
祖父はそういうのに文句を言えず、我慢してしまう性格なので。
何度もすみませんでした。
714名無しさん@HOME:2011/06/29(水) 16:43:37.42 0
介護系のサービスは要介護状態じゃないと受けられないよ。
それにしてくれることも限られる。
>700母娘が引き取るに一票。
715名無しさん@HOME:2011/06/29(水) 16:45:46.20 0
そこまで酷い待遇を受けていると思っているのに、
伯母宅から祖母を引き取ろうとしない方がこわい。
716名無しさん@HOME:2011/06/29(水) 16:46:11.40 0
畑仕事ができたり、買い物にいけるなら自分で作ればいいのになんで伯母に
作らすんだろう?
それに他人に家の中を掃除とかいって弄られたら嫌だろうな。
717名無しさん@HOME:2011/06/29(水) 16:47:26.02 0
>>714
要介護度がどの程度になるかまではわからないけど、
「歳がいって身体が思うように動かず腰も曲がり不自由です」という表現から察するに、
デイサービスくらいは対象になるんじゃないかなぁ
718名無しさん@HOME:2011/06/29(水) 16:48:34.19 0
なにはともあれ、伯母がおかしいにせよ、おかしくないにせよ、口や手をだすなら
引き取ってからだね。でないと他人の家の中のことに口を出すって事だから。
700の家のリビングのゴミ箱勝手に改めて捨てられたら嫌でしょう?たとえ掃除して
くれたにしても。
719名無しさん@HOME:2011/06/29(水) 16:51:04.31 0
>>713
年取ると徐々に食事量が減っていったりすることはあるからなんとも言えないかな…
実際祖父母は食事が足りないと言ってるの?
720名無しさん@HOME:2011/06/29(水) 16:52:24.39 0
>>713
祖母を引き取る気はないの?
721名無しさん@HOME:2011/06/29(水) 16:55:59.94 0
700親子が同居家族や嫌がることばっかりやっているからじゃない?
祖母も呼びいれ700親子呼んだり愚痴言って口出しや手出しさせるから
伯母と揉めるのかも。

食事作って届けるぐらいなら引き取って好きなだけ食べさせやりな。だったら
誰も文句言わないし、言ったら言い返してもいい立場だから。
722名無しさん@HOME:2011/06/29(水) 17:00:35.64 0
>>713
実の親が姉からそんな仕打ちをうけているのに
何故あなたのお母さんは両親を引き取らないの?
723名無しさん@HOME:2011/06/29(水) 17:03:24.00 0
案外文句言いつつ、引き取れば大変な人とか老後の介護引き受けたくないとか
計算が働いているのかもね。
だったら手出し口出しして伯母切れさせたら、祖母が惨めになるだけだよ。
7247000:2011/06/29(水) 17:04:58.86 O
祖父母は食事が少ない、とぼやいていました。でも伯母が怒るから言えないみたいです。
食事もこっそり持っていき、掃除は祖父母の部屋だけ、あまりに見かねた時に伯母がいない時にしに行っています。
なんか後だしみたいになりすみません。
引き取れるなら引き取りたいのですが、祖父母も古い人間なので昔からの家を出る気はないみたいです。
普段のことはまだ我慢できるみたいですが、今朝の怪我の件がどうしても許せなかったみたいです。
725名無しさん@HOME:2011/06/29(水) 17:07:32.34 0
>>724
>>今朝の怪我の件がどうしても許せなかったみたいです。

だったら今が引き取りのチャンスじゃないか。
726名無しさん@HOME:2011/06/29(水) 17:10:10.52 0
そもそも昔からの家って誰の家?年金は?
食事が少ないって家計負担はどうなっているんだろう?
727名無しさん@HOME:2011/06/29(水) 17:11:22.38 0
祖父母の家なら伯母一家追い出せばいいのに
728名無しさん@HOME:2011/06/29(水) 17:15:15.65 0
祖父母自身が「何か(昔からの家を出たくないという気持ち)」と
伯母からの「仕打ち(>>700が云うところの)」とを比べて、
前者が勝っているから同居を続けているという事実を尊重するしかない。
729700:2011/06/29(水) 17:18:02.41 O
祖父母は年金もありますし、お金は持っています。
家のこと、光熱費や食費など全て祖父母持ちです。
祖母が伯母に買い物を頼んで余分にお金を渡してもお釣りは返してくれないそうです。
家は先祖代々の土地に祖父母が若いころ建てなおしたと聞いています。
730名無しさん@HOME:2011/06/29(水) 17:21:01.86 0
>>728がFAかねえ
祖父母もいろいろ文句を言っても自分たちで環境を変える気はない
(伯母ではなく700母に世話を頼む気がない)
都合良く伯母だけ変えようと言うのはちょっと都合が良すぎる
端から見て伯母が非常識っぽい雰囲気はわかるが
だからといって同居してない親族が口を出すのはいただけない
731名無しさん@HOME:2011/06/29(水) 17:22:04.55 0
>>729
だったら、伯母に出て行ってもらって700親子が移り住んで世話したらいいだけじゃない。
家の主の意思なら生前なら出て行ってもらうことは可能。なまじ祖父がなくなると伯母にも
一部遺産として権利が生じるから大変だけど今なら簡単。
732名無しさん@HOME:2011/06/29(水) 17:24:11.06 0
祖父母にしてみたら実の娘だよね?
なんでそんなに怖がってるの?
食事だって痩せちゃうくらい少ないなら勝手に食べればいいじゃん。
飯くらい炊けるだろうし惣菜だって買ってこれるだろうし。
寝たきりでもないのにどうしてそうしないの?
老いては子に従え呪縛かなんか?
733名無しさん@HOME:2011/06/29(水) 17:26:43.24 0
外野は黙ってろ、これしかないって。
祖父母が愚痴りたければ聞いてやるくらいで。
外野が外野から何か言えば、祖父母の立場がより面倒になるだけ。
>>700>>700母が、祖父母にかこつけて日頃の溜飲を下げようとしてはならないよ。

どうしても我慢ならなければ、うちが逃げ場になれるからね、
これでいいじゃん。
なんで「伯母に反省させたい」なんて思うのよ。
734名無しさん@HOME:2011/06/29(水) 17:29:10.57 0
祖父母にも700家を巻き込んで伯母に改心させてたいって思惑がありそうだね
自分らで言わないあたりちょっときな臭いな
735名無しさん@HOME:2011/06/29(水) 17:33:46.61 0
だよね。祖父は畑仕事できるぐらい元気だから掃除ぐらいできるだろうし、連れていて
貰ったら買い物できる祖母は食事ぐらいできるだろう。
それを、影で文句をもう一人の娘に言っているあたり祖母も策士だしずるい。
結局同居解消したくないあたり本当は居心地が悪くなくて、もっとこうしたいって事
だけ愚痴垂れて口出しさせて操ってるんじゃない?
736700:2011/06/29(水) 17:43:29.66 O
食事はテーブルの上にそれぞれ置いてあるそうです。冷蔵庫は勝手に開けたり食べたりすると怒るみたいです。
祖父も85になり車の運転が少ししんどくなり、2人で買い物にも行けないようです。買い物に行く時は祖母は車椅子に乗るので、祖父と2人では乗せたり色々大変みたいで。母親は姉に気を使って、本当に時々しか連れて行けません。
そうですね。
私たちが何か言うと祖父母の立場が余計になくなるかもしれないですよね。
祖母が泣いて電話してきたので、こんなこと初めてで、私も冷静さを失ってしまっていました。
これからもっと色々あるかもしれませんが、私たちが受け皿になれるようにしていきたいと思います。
本当に沢山ご意見をいただき、ありがとうございました。
737名無しさん@HOME:2011/06/29(水) 17:46:36.18 0
畑仕事が出来るくらい元気な祖父なんでしょ?
祖父が買い物に行って食べたいものを買ってくればいいだけじゃないの?
お金にも困ってないのなら、ヘルパーを頼むコトだってできるでしょう?
とにかく、引き取る気も無い人間が口出すことじゃないよ。
738名無しさん@HOME:2011/06/29(水) 17:48:07.47 0
返事を都合よくずらす人だね。
畑仕事できるなら掃除だってできるだろうといわれたら、車に乗るのがどうのと。
車に乗らないでも畑仕事できたら歩けるし中腰で動けるから掃除はできるだろうに。
だから掃除をしに行くとか明らかに手の出しすぎだし、伯母がそういう人の掃除まで
しなくてもかわいそうとか言い立てるほうがおかしくない?

結局引き取ったり同居変わって世話するのは嫌で。自分達がいいときだけ行くという
スタンスは変えないようだ。
739名無しさん@HOME:2011/06/29(水) 17:49:55.04 0
>>736
その家に娘を住まわせると決めたのも祖父母だし、姉をどうにかしたいなら祖父母自らが動かないと難しい。
祖父母に姉を追い出す意思があり、なおかつあなた達親子がその後祖父母のことを看ていけるなら、
手助けするのはありだと思うよ。
もちろん祖父母が主体にならないと難しいけど、それができるのは今しかないと思う。
祖父母にとってはそういう可能性も含めていろいろと今後について考える機会なのかもしれないね。
これからますます手助けを要する状態になっていくにつれ、
姉の非協力的な姿勢は更に応えるようになってくるだろうから。
740名無しさん@HOME:2011/06/29(水) 17:50:11.74 0
買い物に行くまでなく祖父の畑のもの料理したらいいのに。
畑の草引きができたら掃除機だって掛けられるし。
祖母の愚痴も、700達の関わり方もつじつまが合わないよ。
741名無しさん@HOME:2011/06/29(水) 17:55:26.39 0
年寄りの男性は料理なんてできるか!って人も多いだろうけど、
本当に痩せてしまうくらい食事が少ないのなら、そんなこと言ってられないよね。
畑で何作ってるか知らないけど、茹でるだけ炒めるだけで食べられるものだってあるでしょ。
742700:2011/06/29(水) 17:56:00.54 O
都合よく返事を返しているようですみません。
祖父は畑仕事はできます。が、家のことはしません。昔ながらというか、掃除洗濯などは女がすることと思っているようで。
743名無しさん@HOME:2011/06/29(水) 17:58:37.48 0
ところで>>700の実父と伯母のダンナさんはなんて言ってるの。
どちらも妻の親と同居や近居で「母系一族」という感じだけど、
そういう暮らしと>>742みたいな思想の祖父は案外したたかだと思うよ。
744名無しさん@HOME:2011/06/29(水) 18:00:34.22 0
>>742
自分の祖父とかぶるわ。
典型的な昔人間で、ご飯も炊けない。
祖母が出かけるから自分でご飯炊いて食べてねって言うと、「いらないからいい」と言う。
そんな人には何を言っても無駄なんだよね。
頑として動かない。
仕事柄年寄りとよく接するけど、自分の好きなことはできて嫌いなことはできない、
そういう人もけっこう多いよ。
もう本人も嫌なことは「できない」と思いこんでたりするからね。
年寄りにあれこれやらせるのは難しいと思う。
745名無しさん@HOME:2011/06/29(水) 18:00:37.04 0
でもまあ結局は出て行かれると困るんだよ。
だから文句が言えない。
勿論その伯母さんも大概だけどさ。
746700:2011/06/29(水) 18:04:24.19 O
私の父親は人の文句など一切言わない寡黙な人なので、それについては何も言いません。ただ、畑仕事などは手伝ってあげ、行動面で祖父母を支えています。
伯母の旦那さんは、婿養子です。祖父母のことも見下し、恐いものなしの我が天下です。
747名無しさん@HOME:2011/06/29(水) 18:08:09.19 P
「おばさんの祖父母への態度を変えたい」なら
ひたすらおばさんへ感謝を示して、もちあげて
物や旅行をプレゼントしたりしてみれば?

親といえど年寄りと同居なんて息つまって当然なんだから
息抜きの旅行を年1プレゼントくらいしてもいいと思うよ
748700:2011/06/29(水) 18:08:44.62 O
今朝の怪我の時も、伯母の旦那さんも一緒にいたらしいですが、伯母と一緒に完全無視だったようです。
普段から、誰かのことを労ったりする人ではないので、それは特に驚きもしなかったのですが。
749名無しさん@HOME:2011/06/29(水) 18:10:16.48 0
あー伯母さんがきっちり家継いでるんだね。
残念だけどこれはしょうがないよ。
変わらないし変えられない。
ぶっちゃけ伯母さんははよ市ね位に思ってると思う。
でも逃げられないんだよ、誰もが。
今まで通り伯母さんに遠慮しながらこっそり助ける事しか
出来ないと思う。
750名無しさん@HOME:2011/06/29(水) 18:10:35.96 0
>>742
それなら祖父が悪い。掃除をしてあげないと伯母が文句言われる筋合いはない。
やっぱり祖父母もおかしいし大時代的だね。
その愚痴聞いて因業のお先棒担ぐほうもどうかしているよ。
751名無しさん@HOME:2011/06/29(水) 18:12:16.16 0

なんか読んでいくと、伯母と伯父の悪口言いたいだけに見えてきた。

あら捜ししては文句垂れているけど、手は打たないし、祖父母側がおかしい所は
スルー。
752700:2011/06/29(水) 18:17:50.97 O
すみません。ついつい文句を言っているようになってしまいました。
祖父母もかわいそうですが、全く悪くないわけじゃないと、皆さんの意見を読んで思いました。
だから、祖父にできることはするように働きかけようと思います。
753名無しさん@HOME:2011/06/29(水) 18:18:01.80 P
そんなおばさんとの同居を望んで実行してるのが祖父母なわけだから
とりあえずほっとけばいいんじゃないの?

今回のことで祖母が切れて祖父に訴えて同居解消するなら
あなたのお母さんかあなたが同居してあげればいいし
「私が同居するからおばさんとは別居しなよ!」
とでも言ってあげればいいのでは
754名無しさん@HOME:2011/06/29(水) 18:32:17.91 0
そうそう、祖父母が同居を望んでいる(家を離れたがらない)以上
どうしようもない。
叔母夫婦に人道的な問題はあれど、その状況を祖父母が許してしまってるんだよ。

説得するなら家を離れたくないという祖父母だろうね。
755名無しさん@HOME:2011/06/29(水) 18:32:47.95 0
伯母か、失敬
756名無しさん@HOME:2011/06/29(水) 19:39:31.80 0
名無しさん@HOME:2011/06/29(水) 18:32:47.95 0 返信 tw

最近、出現した【返信 tw】ってのを消す方法ありますか? これ↑
757名無しさん@HOME:2011/06/29(水) 20:14:46.75 0
・どのような環境で見ているのか
・webブラウザではなく専ブラの場合は専ブラのスレへ

少なくとも私の環境(chrome、BathyScaphe)では「返信 tw」は出てないわ。
専ブラの特殊機能じゃないの?
758名無しさん@HOME:2011/06/29(水) 21:16:23.69 0
娘の名前がくるわです。
仁をみてよくない意味があるのを知りました。
どうしましょう。
759名無しさん@HOME:2011/06/29(水) 21:18:37.35 0
>>758
釣りだよねwww
よくない意味「しか」ないじゃんww
760名無しさん@HOME:2011/06/29(水) 21:18:45.64 0
どうしましょうって、改名のお願い出したら?
遊郭のこと知らなかったとはいえなんで「くるわ」なんて名前にしちゃったのよ。
761名無しさん@HOME:2011/06/29(水) 21:23:56.99 0
いいんじゃないか?そのまんまで
命名時に誰にも止められなかったんでしょ?
きっと周りも意味知らない
762名無しさん@HOME:2011/06/29(水) 21:31:21.98 0
>きっと周りも意味知らない

ないない。きっと周囲や親戚にひそひそされているよ。
それにしても父親は祖父母が止めなかったのも不思議。
763名無しさん@HOME:2011/06/29(水) 21:37:37.31 0
>>744
うちのウトもそう。
傍から見ると、いつもニコニコ仏様のような人。
愚痴言わない、悪口言わない、クソトメ相手に文句の一つも言わない。
良くも悪くも何も言わない、しない、できない。
とにかく徹底して何もしない。
家族や他人にどれだけ迷惑かかろうが、好きなことしかしない。
快気祝いに人が尋ねて来ても、テレビが見たい!面倒!と客人目の前にだだこねる。
監視してないと、飲酒運転当たり前。
震災で兄弟の家が全壊しても、
心配ひとつせず連絡せず大好きなテレビから離れない。

結局トメが色々動いた。
どこかのスレのテンプレ通りのクソトメ様だけど、よっぽど情があるなと思った。
764名無しさん@HOME:2011/06/29(水) 21:38:46.63 0
>>762
DQNのまわりもまたDQN、って事だと・・・
765名無しさん@HOME:2011/06/30(木) 01:05:46.62 0
“ようです”“ようです”“ようです”“ようです”

聞いた話ばかりですね
766名無しさん@HOME:2011/06/30(木) 09:18:55.75 P
ずっと自殺することを考えて生きてます。
断捨離も本格的に行い半年でゴミ袋80コ分は捨てました。
死にたい理由は主人が自己愛かボーダーっぽいからです。
外に出ると怒る。財布の中に無駄遣いできるお金がないように常にチェックされている。
コンビニに飲み物を買いに出るだけで浮気相手と公園でセックスしていたと怒鳴られる。
こんな風に主人が突然狂ってしまってから3年経ちました。
主人が起きている間は
私の手が空いていると何もさせないように何か命令してくるので
自分の時間がなく気が狂いそうです。

全てにおいて絶望&悲観してしまい病院に通院して2年経ちますが
病状は悪化、もう何もかも終わりたいです。
もう人と話すことも怖い。夜も眠れない。睡眠薬も聞かない。
精神安定剤は日々増える一方。病状はどんどん悪化してるしいろいろなことが
手につかなくなってきた。

どうせ自殺するのなら主人と離婚してからにしようと思うのですが
今の私では動けないかもしれません。せめて死ぬ前に
一人旅行位はしてみたいです。離婚話をするとその場でつまみ出されると思います。
(鍵交換までされて家には入れなくされたりするので警察に頼んだこともあります))

財布も貯蓄も全部没収で無一文でつまみ出されるのですが(以前もそうでした)
帰るあてもない、パートしかさせてもらえない、お金もない
保証人も立てられない状況で今の私に出ていく方法はありますか?
767名無しさん@HOME:2011/06/30(木) 09:24:43.26 0
行政の相談室に行きなさい。
768名無しさん@HOME:2011/06/30(木) 09:30:23.60 0
むしろ財布も貯蓄も全部没収で無一文でつまみ出されてから死ぬ気で頑張ってみてください
とりあえず相談。あなたの住んでる市名と相談でぐぐればいろいろでてくるはず
769名無しさん@HOME:2011/06/30(木) 09:59:26.05 0
>>766
とりあえず役所に相談に行ってみては?
一旦保護してもらえるような施設を紹介してもらえないかな。
自分だけで離婚を進めようとしたり、自分だけで行き先を探そうとするとしんどいから誰かに頼った方がいいよ。
今は旦那に支配されて弾圧されているから後ろ向きなことばかり考えてしまうんだろうけど、
生きるか死ぬかってとても大事なことでしょ。
そんなことをそんな後ろ向きな自分が考えていいと思う?
間違った答えを出さないという自信はある?
一旦落ちついてからゆっくり考えればいいんだよ。
だからまずは相談に行くことだよ。
770名無しさん@HOME:2011/06/30(木) 10:05:38.92 0
昔の話なんですが、今でも時々どうすれば母は満足したのかなと考えていることがあります。


その頃、私は友達からある番組の録画を頼まれ、ビデオテープを預かっていました。
我が家では録画していいテープと、録画してはいけないテープはそれぞれ置く場所が決まっていて、
私は録画してはいけない場所に友達のテープを置きました。
その際母から、
「置いておくだけじゃなくて友達の名前も書いておけば」
と、アドバイスを受け、テープの隅に小さく友達の名前を書きました。

それから2〜3週間、問題なく録画を続けていたのですが、
ある日母が「これ何?」と言ってテープのケースを渡してきました。
ケースは空でした。
私はテープをケースごと録画禁止の場所に置いておいたのですが、
友達からのテープと知らなかった父が録画用にしていました。
「録画禁止の場所に置いたのに!」
父を責め、半泣きになってテープを探す私に、母の怒鳴る事怒鳴る事…。

771名無しさん@HOME:2011/06/30(木) 10:05:50.04 0
「何でケースにでかく名前を書かないんだ!」
「ケースに録画するなってでかく書いておけ!」
「友達からの大事なテープって言ってたくせに!」

(私は、人から預かったものに文字を大きく書くのは失礼かな、と思って小さく書いていました。)

幸い、テープはまだつかわれておらず、友達から頼まれた番組は無事でした。

見つかった事を母に伝え、騒いだこと、名前を大きく書かなかった事を謝り、
部屋に戻って録画した番組を見ていると、母が父親に吐き捨てているのが聞こえました。

「結局見つかったのか?」
「ええ。あのバカ、部屋でまたテープ見てるよ」

バカも何も私何か悪い事した…? と、呆然としつつ、
仕方ないのでテープを消して泣いていたら、父親が
「お前が泣いたって仕方ないだろー」とフォローをしてきました。

じゃあどうしろと?


もう本当昔の話なんですが、何であそこまで
母に怒られないといけなかったのか、
テープを見つけた後どうすればよかったのか、
今でも時々考えます。
昨日、録画していた番組のDVDをブックオフで見かけて、
そういえば…と思いだしたので書いてみました。
母親の立場にある人から回答を頂けたらと思います。
772名無しさん@HOME:2011/06/30(木) 10:10:16.74 0
死ぬのはもったいないよ。世の中にはとんでも無いことしてるのに
給料だけはしっかりためこんで、迷惑は社会にポイ捨て する奴いっぱい居るのに。
773名無しさん@HOME:2011/06/30(木) 10:23:51.16 0
>>772
呼んだ?
774名無しさん@HOME:2011/06/30(木) 10:25:01.02 0
>>770
母親の真意は母親に聞いてみないとわからないよ。
あなたもその経験をこれまでいろいろな角度から見てきて、それでもなんだったのか結論が出せないんでしょ。
個人的には人から預かったものは自分の責任で管理しなきゃいけないとは思う。
周りが気をつけて保護してくれるだろうから大丈夫という油断があった、
より確実な手段はあったはずだけどそれを取らなかったのは確かじゃないかな。
例えばそのテープを自室に保管するとか、袋に入れて注意書きしておくとかね。
そしていざとなると自分を責めるのではなく、真っ先に周りを責め始めた。
一方的だったところはあると思う。
もちろん父親にも非はあるだろうけど、それだけではないかな。
775名無しさん@HOME:2011/06/30(木) 11:55:32.69 P
>>770
母親が基地外
776名無しさん@HOME:2011/06/30(木) 12:00:33.53 0
更年期だったんじゃないの
777名無しさん@HOME:2011/06/30(木) 12:00:39.19 0
>>775
うん
きっとこういう答えを期待してると思う
778名無しさん@HOME:2011/06/30(木) 12:23:35.25 0
>>700
面倒でも自分の部屋にそのテープを保管するべきだった。
人に頼まれたものであろうが、「人の物」に対する管理が杜撰。
ついでにそういう子供を育てた母だけに、母の言動もおかしい。
779名無しさん@HOME:2011/06/30(木) 12:24:55.87 0
>>700じゃねぇしw
>>770
780名無しさん@HOME:2011/06/30(木) 12:51:48.64 0
母の立場の人からって言われても、他の人が言うように『他人からの預かり物』に
対する責任と、少しの油断以外ないと思う。
周囲に口頭で「友達からの依頼でテープをココに置く」事と、念のため
付箋か何かでケースにシルシをしておいたら良かったのでは?

今後同じような事は2度とないけど、仕事とかでどんな人といっしょになるか
分からないから、念には念を入れろを学習したって事でどうかね。

しいて挙げるなら、勝手に使ったオトンがフォローになってないwって事だと思う。
781名無しさん@HOME:2011/06/30(木) 13:13:09.26 0
>(私は、人から預かったものに文字を大きく書くのは失礼かな、と思って小さく書いていました。)

テープに直書き?
782名無しさん@HOME:2011/06/30(木) 13:15:27.97 0
テープに直書きしちゃいかんわな。
磁気がダメになって録画できなくなる。
せめて外側のプラスチック部分に書かないと。
783名無しさん@HOME:2011/06/30(木) 13:24:56.87 0
大きく書いても小さく書いても、借り物に直書きはダメだろうにw
母親の言動よりもそこにドン引きだったわ。

借り物は自分の部屋に汚さないようにおかなきゃならなかったんだよ。
貸した人だって、誰が触るかわからない場所に保管されたあげくにダメにされたって聞いたら、録画した父親よりあなたに腹が立つと思うよ。
784名無しさん@HOME:2011/06/30(木) 13:43:58.51 0
番組の録画頼んでる人間が、録画失敗されたからって怒るのは筋違いだろ
785名無しさん@HOME:2011/06/30(木) 13:46:34.81 0
>>784
読み間違えてると思うよ
786名無しさん@HOME:2011/06/30(木) 13:48:10.39 0
>>785
>>784は一個上へのレスだったのね、ごめんなさい
787名無しさん@HOME:2011/06/30(木) 13:54:12.48 P
友達のテープなんだからさわらないで!!ってうるさく言ってたんじゃねの?自分が記憶してないだけで
親にとったら自分らの稼ぎで確保してるスペースなんだから子供がでかい顔して物放置して
そのあげく借り物の管理ができてなかったことを親のせいにしてきたら、そりゃバカともいいたくなるわな

母親に当時のこと聞いてみなよ
記憶違いの部分があると思うな
788名無しさん@HOME:2011/06/30(木) 13:59:02.17 0
>>770
真相はそのとき母親がどこか痛くてイライラしていただけ。
気にするな
789名無しさん@HOME:2011/06/30(木) 14:29:29.98 0
自分は母親だが、常々子供達には
「大事な物、借りたものは家族の共有スペースに置きっぱなしにしない」
と言い聞かせています。

でもどっちかって言うとオトンのがダメだわ。
770がオトンに何て言って責めたのかもわからないからなぁ
案外結構酷い事言っててそれにオカンがカチンと来た可能性は?
790名無しさん@HOME:2011/06/30(木) 15:51:36.24 O
>>770です。まとめてにまりますが、皆さんどうもありがとうございます。
自分の管理が悪かったというご指摘は本当にそうだったと思います。
この件があった後、友達から預かったものや借りたものは、
一切自分の部屋から出さないで管理する習慣がついたので、そこはよかったと思っています。
あと、重ねて聞きたいのですが、テープが見つかった後の自分の反応は管理がずさんだったことの謝罪だけで良かったでしょうか?
>>770書きそびれましたが、一番引っかかってるのは母に怒鳴られたことより、
テープが見つかった後母から何も言われなかったことなんです。

>>775-777
確かに当時の母は更年期でしたが、決して怒りっぽくなかったですし、
おかしな言動もありませんでした。
当時、私の成績が悪くて苛々してたのかも…とは思います。

>>781
テープではなく、テープを入れていたケースに
鉛筆ででかくかいておけ、という意見でした。
鉛筆なら消せるから、大きく書いてもいいということで。

>>787
いえ、記憶違いではないです。
母とのやり取りはテープを置いたときと、>>770の時だけなので。
このことがいまだに記憶にあるのも、その2回きりだったからなおさら印象に残っているというか…。
>>789
自分「ここに置いておいたでしょ? ここのは録画しないって決まってるじゃん〜!」
父「ああ、そうだけど家で見かけたことないのだったから。」
あと、書き忘れましたが、父は悪かったといって探すの手伝ってくれました。
791名無しさん@HOME:2011/06/30(木) 15:57:20.86 0
携帯で全レスとは
792名無しさん@HOME:2011/06/30(木) 16:01:21.08 0
>>790
>テープが見つかった後母から何も言われなかったことなんです。
逆に例えばなんて言ってほしかったの?
ちょっと何が聞きたいのか理解できないかも。
騒動の後の雰囲気からして、テープを紛失しそうになった騒動だけではなく、
その当時あなたがテープにやたら触れる機会が多かったのかな??
なんとなく母親の雰囲気からして四六時中テレビにかじりついている子供や
ゲームに夢中になり過ぎている子供にうんざりするようなのと同じ感じなのかなと。
端的に言うと、「テープテープと五月蠅いよ」って気持ちもあったんじゃないかなぁ。
793名無しさん@HOME:2011/06/30(木) 16:37:34.58 0
悩んでいるのに申し訳ないが特に問題にするような事でも無い気がw
「そいえば、あの頃のお母さん怒りっぽかったわぁw」程度の事というか。
テープ事件の事が未だに引っかかるということは色々と母娘間でのモヤモヤが多くて消化しきれないのかな?
794名無しさん@HOME:2011/06/30(木) 16:50:48.09 0
このテープの件以外で、
母親から理不尽と思えるようなことを言われたり、
されたりしてないってことかもな。
795名無しさん@HOME:2011/06/30(木) 17:13:40.33 0
この世に起こる事が全部理屈で説明できたら苦労いらんよな。
796名無しさん@HOME:2011/06/30(木) 17:14:20.09 0
相談お願いします。
私はマンションの2階に住んでいるのですが先日から
真上に住む子供がベランダから2〜3cm程の石を下に落とします。
幼児のすることだからと様子を見ていましたが既に10回近くもあり
私のベランダの手すりに当たり音も大きく傷がついています。
親が注意しているような声が聞こえてはいるのですが一向に改善されません。
管理人にこの件を伝えようかと思うのですがやりすぎでしょうか?
上階の人とは引っ越しの挨拶をした程度の仲で親しくはありません。
797名無しさん@HOME:2011/06/30(木) 17:19:44.89 0
>>796
アホな管理人でなければ、2階住人からの苦情ではなく、
その下を歩いている歩行者からの苦情として
直接伝えるなり、掲示板に注意書きを貼ってくれるなりしてくれると思います。
798名無しさん@HOME:2011/06/30(木) 17:21:07.50 0
誰かが怪我する前にさっさと管理人に言うべき
799名無しさん@HOME:2011/06/30(木) 17:22:52.90 0
3階から落ちた石ってなかなか危険だぞ
800796:2011/06/30(木) 17:37:03.02 0
レスありがとうございます。
私が神経質なので気にしすぎなのかと思いましたが
確かにケガ人が出てからでは遅いので管理人に報告します。
ありがとうございました。
801名無しさん@HOME:2011/06/30(木) 20:10:11.46 0
>>796
管理人じゃなくて警察だよ
802名無しさん@HOME:2011/06/30(木) 20:19:14.60 0
なんでもかんでも大騒ぎしたがるバカが湧いてきた
803名無しさん@HOME:2011/06/30(木) 20:20:16.05 0
>>802はバカらしいよ。
804名無しさん@HOME:2011/06/30(木) 20:34:27.67 0
いいや私だ!
805名無しさん@HOME:2011/06/30(木) 20:42:43.47 0
いやいや私こそが
806名無しさん@HOME:2011/06/30(木) 20:49:43.03 0
あ、じゃあ私も
807名無しさん@HOME:2011/06/30(木) 21:25:15.30 0
どーぞどーぞ
808名無しさん@HOME:2011/06/30(木) 21:58:31.30 0
上から石が落ちてくるなんて危ないな。
いくら小さい石だとしてもさ。
下を子供が歩いていてケガした日には大変だ。
809名無しさん@HOME:2011/06/30(木) 22:04:23.76 0
小さな石ってなんだろう?そんな物いくつも投げるために拾って持ち帰ってるんだろうか?
小さな子なら一人歩きしないだろうに、投げる前に拾って持ち帰る時点で親が止めない
のも、捨てさせないのも不思議だ。やめなさいじゃなくて投げるものなくせばいいのに。
或いはそれ以外のものでも投げるならベランダに出さなければいい。

子供ではなくて親がおかしそう。口では止めているというけど、小さい子なら抱いて家に
はいれば止められるから本当は止めてないよね。
810名無しさん@HOME:2011/07/01(金) 00:22:51.07 0
嫁のことなんだけど、何度言っても玄関の鍵を閉め忘れる(帰宅時に)
特別治安の悪い地域ではないけど、まだ1歳にもならない子供がいるし、不審者が突然入って来たりしたら大変だ。
付き合っている時からそうだったけど、急に飛び出したりとか、なにかと危うい行動が多かった。
その度に〆てたけど、なにが悪いかわかってないというか、怒られるからやらない、程度にしか伝わってないっぽい。
子供に危害が及ぶようなことになる前に、慎重に行動するようになって欲しいんだけど、どう伝えたらいいんだろう。

ちなみに自分も嫁も、鍵をかけないような田舎出身というわけでもないです。
811名無しさん@HOME:2011/07/01(金) 00:35:00.85 0
回覧板に空き巣多発中!とのチラシ紛れ込ませておく
812名無しさん@HOME:2011/07/01(金) 00:52:31.14 0
>>810
ごめんなさい。
明日から気を付けます。
813名無しさん@HOME:2011/07/01(金) 00:59:18.11 0
あれ、嫁来ちゃったの?
814810:2011/07/01(金) 01:27:43.40 0
一瞬びっくりしたけど、嫁はとっくに寝てるよ。
回覧板か。試すことはできるけど、読んで5秒後には忘れちゃうだろうな。
815名無しさん@HOME:2011/07/01(金) 02:08:49.18 0
玄関に施錠しろって貼り紙しまくって、かつ嫁の掌や甲に油性マジックででっかく
「鍵締めて ドアを閉めたら 鍵締めて」って書いとくとか
816名無しさん@HOME:2011/07/01(金) 07:24:14.58 P
嫁を病院に連れていけ
817名無しさん@HOME:2011/07/01(金) 08:15:27.37 0
>>814
たぶんちょっとした障害なんだと思うけど。
今の子たちは小さいうちに診断されて、日常生活を自立して行えるようにそれなりの教育を受けるけど、嫁世代だと「うっかりさん」「天然」「だらしない」というような事を言われるだけだったんじゃないかな。

結婚できているからコミュニケーションは取れてるんだよね?
そういう人は言っても出来るようにはならないからフォローするしかないかと。
それか家の中を注意書きの張り紙だらけにする。
耳に入ってくる事より目で見た事のほうは少しは頭にはいると思うよ。
818名無しさん@HOME:2011/07/01(金) 08:25:46.01 0
何度言っても電気つけっぱなしとか
トイレの蓋開けっ放しとか
そういうレベルの話じゃないの?
と思ったけど、急に飛び出すとか悪いことがわかってないあたり
たしかに真性っぽいな…
819名無しさん@HOME:2011/07/01(金) 09:05:06.04 0
う〜ん
まさに発達障害の可能性がありそうですね。

大人でも「実は自分はADHDなんですよね〜」って人いるし。

ADHD有名人

http://adhd.byoukinavi.net/yuumei/

やっぱり凡人が出来ないことをやってしまえる超人は
みんなそうなのかも。

お子さんも可能性あります。
小さいうちは気をつけてあげてください。

その前に嫁さんを病院で診断してもらうべきでしょうが・・・
820810:2011/07/01(金) 09:07:01.16 0
まさか障害とか
821名無しさん@HOME:2011/07/01(金) 09:12:14.46 0
>>819
そのサイト、義経とか龍馬とか、今に伝わってる話が
事実かどうかもわからないような時代の人まで
断言しちゃってて、どうなのよ・・・w
822810:2011/07/01(金) 09:18:22.41 0
ミスった。すいません。

まさか障害とかADHDと言われるとは思ってなかった。
家事は今まであまりやってこなかったせいか、苦手ぽい。頑張ってくれているとは思う。
でも仕事にかんしては成績も出してたし上司にも信頼されてて早く帰って来て欲しいと言われてるみたい。

なにごとも得意不得意があるし、危うい行動も注意しつつ長い目で見ていたけど、
注意を聞けないということはまた別の問題なのかもなぁ。
823名無しさん@HOME:2011/07/01(金) 09:30:46.71 0
>>822
奥さんがなぜ鍵をかけないのか聞いてみた?
一般的に多くの人は家にいるときも鍵をしっかりかけているけど、
他の人と自分が違うことを奥さんは気づいてる?
気づいていて、その上でわざと自分を貫いてるとしたらその理由はなんだろう。
824名無しさん@HOME:2011/07/01(金) 09:38:36.51 0
>>822
うちの母がADD。ADHDとは微妙に違う。
注意欠陥・多動性障害ってやつ。

仕事は出来る人だけど、奥様と同じような感じ。
うっかり、が多い。
何度言ってもなおらない。
825名無しさん@HOME:2011/07/01(金) 09:53:39.64 0
>>822
障害だって分かっても奥さんが変わるわけじゃないから。
原因が分かったら対応すればいいだけ。
826名無しさん@HOME:2011/07/01(金) 09:58:29.99 0
ダメよといいながら(子どもの仕業と聞こえるようにしながら)
じつは病んでる親が投げてたりして
827名無しさん@HOME:2011/07/01(金) 10:09:39.28 0
最近もさーマンションか何かで
片っ端から鍵開いてる部屋探して
施錠してなかった部屋の住人が襲われた事件あったよね

嫁にそのニュース音読させてみるとか
玄関開けた時、正面になる壁に貼り紙とか
828名無しさん@HOME:2011/07/01(金) 10:44:42.54 0
>>822
ここでその手の質問したら、障害、障害いわれるに決まってるだろw
もっとなんてことない失敗でも障害認定されるスレなんだぞ
829名無しさん@HOME:2011/07/01(金) 11:35:11.52 0
スレ違いだったら申し訳ありません。
皆さんにお聞きしたいのですが、家族の前で裸で居るのは非常識なのでしょうか
昨日、熱いので部屋で裸(真っ裸)でいたところを偶然母に見られたのですが
その後母が泣き崩れて「こんなに常識のない子だとは思えなかった、もう一緒に住めない」と
言って、今日も私を避けるようにしています。

父親や、他人や兄弟に裸を見られるのは恥ずかしいし気持ち悪いから絶対に嫌なのですが、
母には同性だし特に恥ずかしくないし別にいいかな位に思っていました…
それに今までも裸でいたことがあっても、母に見られても注意されたことが無く
母も裸でいた事があり、私の中に「家族(母)の前で裸でいるのは非常識」という認識がありません。
今も、「母が泣き崩れる程なので、服を着よう」という程度の認識で、心底納得していません。
何故非常識なのか、教えて欲しいです。どうかお願いします。
830名無しさん@HOME:2011/07/01(金) 11:43:05.58 0
>>822
帰宅後、一番最初に目に付く場所に「鍵を閉める」と書いた張り紙をする
玄関の内側にはダメだよ
鍵をかけない人は玄関に入っても玄関に背中向けたまま振り返らないから意味がない

帰宅後手洗いの習慣があるなら洗面所の蛇口をひねるところに
鍵を置く場所を決めてるなその場所に
冷蔵庫へ直行するなら冷蔵庫のドアに

奥さんの行動パターンを確認して、帰宅後まず行動を起す場所へ邪魔になるような貼り方で。
邪魔になるように貼らないと、目の前に貼紙があっても景色と一体化して流し読みして終わるから。
831名無しさん@HOME:2011/07/01(金) 11:43:42.83 0
>>829
まず常識・非常識の基準は人によって違う。
ある家族では裸で居るのが当たり前、また別の家族では到底許されない非常識。
だからどちらが正しいというものではない。
あと、常識だとか非常識だとかには確固とした線引きや根拠のないものも多い。
皆がそう思うから○○する、といった具合に
大抵は一般的にこう思われるであろうという価値観に沿って決まることがおおいと思う。
例えばあなたの例だと、おそらく一般的に人前で裸になるのは下品な行為だと認識されていて、
たとえ家族の前であっても「親しき仲にも礼儀あり」という言葉の通りそれなりの品位を保つべきと考えられる。
だから仮に裸で居たのが風呂場ならともかく、
家族供用の場であったならあなたが非常識と言われてもおかしくない。
832名無しさん@HOME:2011/07/01(金) 11:50:19.71 0
>>829
人それぞれ、家庭それぞれでしょ。
うちは女性が裸でいるなんて絶対にないけど。
ってか、下着姿でもウロウロしたりしない。
父親は風呂上りにパンツ一枚ってことはあるけど、
汗が引いたらすぐに上も着るし。
833名無しさん@HOME:2011/07/01(金) 12:21:23.61 0
>>829
まぁ人それぞれなんだけど
かーちゃんも裸で居るのに怒るのはよくわかんないね

でもさ、裸で居る時に何が起きるかわかんないし
服は着た方がいいんじゃね?と震災後思う様になった
834名無しさん@HOME:2011/07/01(金) 12:33:55.56 0
>>829
>皆さんにお聞きしたいのですが、家族の前で裸で居るのは非常識なのでしょうか
一人暮らしなら裸でいてもいいと思うけど、家族と暮らしているなら裸は非常識です。
どうしても暑いならビキニ(水着)とかではダメなの?
835名無しさん@HOME:2011/07/01(金) 13:10:46.15 0
>>829
私からみたら「非常識」
火災や地震ががあったとき裸で逃げねばならない。
あと、陰毛やその他不潔な気がする。実際不衛生。
特にそのまま椅子に座るのは・・・

でも母親も裸で過ごしてたということなら、母親に聞けば?
なぜ母親はよくて子供はだめなのか。
836名無しさん@HOME:2011/07/01(金) 13:13:39.24 0
5月から度々息子の縁談、転職、性格などで相談させて頂いている母です。

息子に対して来た縁談ですが、結局正式に破談となりました。
数十キロ離れとなっては破談になるのも仕方ないですし、その事についてはもうどうこう言う気はありません。
しかし、それ以上に前にもそれとなく書いた息子のひがみっぽさというかひねくれた性格を何とか直したいというのが大きな壁です。

息子は、私達が次男の彼女をこんな立派なお嬢さんだったよと誉めると、「それに引き換えお前は、って言いたいんだろ、要は」とひねくれた反応をしました。
私からはそんな事一言も言っていないのに、妙な勘繰りをしたりします。
「いや、妬む気なんかさらさらない。本当に自分の不甲斐なさばかりを感じて…」と。

また、先日主人が山で滑落して幸い別条はなかったのですが、いつ何があるかわからないという危機感から
「私達が死んだら、葬儀の喪主とか遺産相続の段取りは長男のあんたがするんだよ」という話をちょっとしたら
「俺は『名』こそ長男でも『実』が全然ないからなぁ。むしろ弟の方が風格はあるだろ?」と長男の責任を放棄するような発言をしました。

発言の真意もよく分かりませんが、どうして息子はこんなにひねくれた事を言うのか解明できません。
私達に恐怖感すら感じていますし、中学生みたいにキョロキョロと顔色をうかがう癖もあります。
本人にも「その被害妄想癖、自分でちゃんと解明した方がいいよ」と助言したのですが。
しかし挙句に、息子は『以前言ってくれた「目先の仕事がそんなに大事なの?みみっちい人間だね」って言葉がトラウマなんだよ』とはっきり言いました。


前にも書きましたように、親きょうだいに少々冷淡で、私の親戚には実にざっくばらんに振る舞うという傾向があります。
要は、実家以上に私の親戚(地元)がホーム状態なんです。

挙句に、息子は『以前言ってくれた「目先の仕事がそんなに大事なの?みみっちい人間だね」って言葉がトラウマなんだよ』とついに言いましたが、本音の可能性もありですかね?
「着替えならあるから、泊まっていけばいいのに」と慰留したのに、明らかに帰りたがるそぶりを見せて帰った事も2、3度あります。
837名無しさん@HOME:2011/07/01(金) 13:18:05.39 0
>>836
どっかからのコピペ?w
誰の母だよw
838名無しさん@HOME:2011/07/01(金) 13:18:46.35 0
>>836
ご長男の性格はなおりません。
あなたがそう育てたのです。

次男の彼女を褒めることは必要でしたか?

あなたはご長男にとって「毒親」です。
自覚しましょう。
839名無しさん@HOME:2011/07/01(金) 13:19:36.90 0
>>836
つまりあなたは名こそ母でも実がないんです。
息子の性格より自分の歪んだ性分をまず治してください。
治るまでは息子と接触しないことです。
840名無しさん@HOME:2011/07/01(金) 13:20:36.81 0
>>829
パンツぐらいは履いてるだろうけど、
やっぱ家の中であっても裸でいれば親に怒られるだろ。
ま、泣き崩れたり、一緒に住めないなんてレベルの話ではないと思うけどw
841名無しさん@HOME:2011/07/01(金) 13:46:34.53 0
>>836
あなたの性格が治らないかぎり無理です
自立しようとする息子を無理に自分の手元におさめようとする毒母きもい
842名無しさん@HOME:2011/07/01(金) 13:49:44.49 O
「本人にとっては、破談になってよかった」縁談って実際問題あるんですかね?
843名無しさん@HOME:2011/07/01(金) 14:36:08.59 0
>>836
また貴女ですか。
何度、息子さんは正常であなた達両親がおかしいと言えば分るのでしょう。
息子さんが顔色を窺うようになったりしたのは、すべて両親のせいです。
成人しても尚、何から何まで口出しされ否定され、人格すら否定される。
それが続けば、親の言葉をひねくれてとらえるのは当然でしょう。
あなた達の方こそ、その歪んだ愛情をちゃんと解明して改善するべきです。
844名無しさん@HOME:2011/07/01(金) 14:36:12.49 O
>>836
本音の可能性は有るかどころか、本音でしかないでしょう。
845名無しさん@HOME:2011/07/01(金) 14:43:55.80 0
>>836
他の相談は知らんけど
> 「目先の仕事がそんなに大事なの?みみっちい人間だね」
これは親に言われたら結構いやな台詞
これに限らず長男の自信を失わせるようなことをあれこれ言ってるんだろ
長男は育てたように育ってるだけだと思うわ

次男は長男が盾になって親の干渉を逃れられたから自由に生きられてて
長男はいまだに親に支配されて自分に自信がなく実家の外でないとざっくばらんに振る舞えない
わりとよくある構図
846名無しさん@HOME:2011/07/01(金) 15:06:27.56 0
義妹に嫌われているみたい。
元々私は人付き合いが苦手で常識に関しても認識が悪く
失礼な事をしちゃったかもしれない、と後で悩む事が何度かあったのでそれが原因だと思う

遠距離だし、元々年に1・2回会う程度だから好かれて無いのはまだ良いが
姑が義妹家族と同居してるので、そちらに会いにも行きづらい。
もう義実家そのものとの交流を控えたい気分でいっぱいだけど、
姑とは別々に暮らしていた頃に時々泊りがけで遊びに行ったりしていて仲もそこそこ良く、
引越し前に「同居しても泊まりに来てくれる?」って言われたのが引っかかってる。

夫はどちらでもいいってスタンスだけど、姑だけと今後も付き合っていくのは変ではないですか?
847名無しさん@HOME:2011/07/01(金) 15:52:21.09 0
>>846
コトメと会いづらいならトメだけこっちに招くとか、一緒に旅行とかにいけばいいんじゃね
848名無しさん@HOME:2011/07/01(金) 16:08:15.23 0
>>847
遠距離なのであまりこちらにばかり招くのもかえって負担をかけてしまわないかなと思って。
近くに寄った際に、義妹に声をかけずに姑だけ誘ってもおかしくは無いですか?
849名無しさん@HOME:2011/07/01(金) 16:11:35.62 0
>>848
私はおかしくないと思うけど・・・
そんなこと言い出したらいつも3人で行動しなきゃならなくなるよ
850名無しさん@HOME:2011/07/01(金) 16:27:12.08 0
>>848
今まで姑を誘うと皆で行こうと言われ、義妹一家とこちらと皆でしか出かけた事がなく
私自身親戚付き合いも殆ど経験がない為、こういうものだと思ってました
おかしくなさそうなのでこれからは姑のみを誘って会うようにしたいと思います。ありがとうございました。
851名無しさん@HOME:2011/07/01(金) 20:09:27.60 0
>>836
いつから設定が変わったの?もう一人の子の性別が以前と変わっているよ。
852名無しさん@HOME:2011/07/01(金) 20:11:23.62 0
>常識に関しても認識が悪く失礼な事をしちゃったかもしれない、
と後で悩む事が何度かあった

何をしでかした?まずはそれが問題だ。
したことによっては謝罪の仕方も、付き合い方も変わってくる。
853名無しさん@HOME:2011/07/02(土) 03:00:58.14 0
>>850
「私はお義母さんと行きたいのです。にぎやかなのも苦手なのです。」
で、いいんじゃない?
854名無しさん@HOME:2011/07/02(土) 09:01:46.54 0
>>851
子供3人いるんじゃない?
最初は一人っ子かと思ってたら途中から妹出てきたし。
855名無しさん@HOME:2011/07/02(土) 10:20:34.86 0
毒親かもしれない親を持つ子供用のスレってありますか?
立てるとしたらこの板でいいのかな?
856名無しさん@HOME:2011/07/02(土) 10:25:50.16 0
【憎い】両親がもの凄く嫌いです【うざい】2
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/live/1309060440/
母親からの苦しみ
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/live/1226857439/
父親が目障り 早く死んでほしい
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/live/1305043671/

ここらへん?

相談なら
親や兄弟姉妹の事で相談したいです その11
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/live/1305276720/
こことか
857名無しさん@HOME:2011/07/02(土) 10:39:14.56 0
>>855
育児する事にや既女板にもあるみたい
いろんな板にあるなぁw
858名無しさん@HOME:2011/07/02(土) 10:40:08.52 0
>>857
育児する事に、ってなんだw
育児板ですorz
859名無しさん@HOME:2011/07/03(日) 23:06:11.55 0
旦那に芯で欲しい人集まれ〜
といったタイトルの、
陰湿な仕返しが主な内容のスレ
どこにいったかご存じのかたいますか?
探していますがみつかりません。
860名無しさん@HOME:2011/07/04(月) 09:23:23.04 0
>>859

1000 : 名無しさん@HOME : 2011/06/11(土) 20:58:59.37 0
1000なら、このスレ住人主婦が全員10日以内に地獄行き

どうやら27スレの1000の呪いにより、28スレが立っていないか落ちたもよう
861名無しさん@HOME:2011/07/04(月) 09:26:14.51 0
なんというオチ・・・
862名無しさん@HOME:2011/07/04(月) 11:03:50.79 0
地獄じゃスレ立てられないわなw
863名無しさん@HOME:2011/07/04(月) 13:04:33.05 O
午前中、ネット銀行への振り込みで、受取人名義を一文字間違ったまま振り込んできてしまいました。
相手はまだ入金確認ができてないそうです。
名前以外は口座番号など合っていますが、入金不可になってしまいますか?
864名無しさん@HOME:2011/07/04(月) 13:07:26.14 0
>>863
銀行に問い合わせた方が早くない?
865名無しさん@HOME:2011/07/04(月) 13:07:37.99 0
>>863
なんで銀行にきかないの?
866名無しさん@HOME:2011/07/04(月) 13:29:34.43 O
>>864>>865
旦那の代理で振り込みしてきて、さっき旦那に確認電話がありました
それで私に連絡がきて、名前を間違っていた事を伝えたら、旦那が銀行に電話してみる、と。
ですがそのまま仕事に入ってしまい連絡が取れなくなって。
再振り込みでしょうか?私も銀行に電話したほうがいいですね
867名無しさん@HOME:2011/07/04(月) 13:41:07.89 0
旦那が電話しているなら待ったら?
相手だってすぐ調べて旦那に返事返せないだろうし、旦那だって仕事の合間だろうし。
火急に対策とらなきゃいけない時は、連絡もすぐあるだろうから。
868名無しさん@HOME:2011/07/04(月) 13:56:20.61 0
質問です。
関西に住んでるのですが
突然関西も節電しましょうって言い出したのですか?
当初は関西より西はどんどん電気を使って
経済をまわしていきましょう!と言われてたと思うのですが。
869名無しさん@HOME:2011/07/04(月) 13:59:09.36 0
夏は電力の消費が激しくなるから
節電しましょうねでいいんじゃないの
870名無しさん@HOME:2011/07/04(月) 14:02:37.96 0
>>868
福井の原発がとまってるので・・・
検査のため停止させてたんだけど、地元の反対が大きくて再稼働できてない
871名無しさん@HOME:2011/07/04(月) 14:03:12.81 0
>>868
今とめている原子力発電所が再開出来ないと困る人たちが、電力が今の時点じゃ
足りない足りない、だから原発を再開しよう…という流れになるようにがんばっている
872名無しさん@HOME:2011/07/04(月) 14:12:16.44 0
新聞読むとかニュースみるとか・・・
873名無しさん@HOME:2011/07/04(月) 14:15:46.91 0
昨日は火力発電所も一箇所異常出ちゃったらしいしね。
近年の暑さは過酷だし、京都や奈良のような盆地や大阪のような都市気温の
町が多いから冷房のための電気代が大変な土地柄もある。
874名無しさん@HOME:2011/07/04(月) 14:16:16.59 0
>>871
原発再開派の人間が、なぜ節電を訴えなきゃならないんだ?
節電できたら、原発イラネの流れが加速してしまうだろ
875名無しさん@HOME:2011/07/04(月) 14:18:04.92 0
>>874
「こんな不便な生活嫌でしょう?原発を再稼働させれば元の生活が送れるんですよ!」って言いたいわけよ
876名無しさん@HOME:2011/07/04(月) 14:19:55.18 0
陰謀論バカもここまでくると逆に清々しいな
877名無しさん@HOME:2011/07/04(月) 14:25:44.44 0
15%の根拠が示されないんだからゲスな推測もしちゃうってものよ
旦那の会社は一応15%削減目標を立てて、
工場の機械は止められないもんだから
その他の施設の冷房や照明がどんどん節電されてるってさ。

でも労基法的には職場は28℃以内でないといかんのだ
878名無しさん@HOME:2011/07/04(月) 14:26:28.19 0
陰謀論っていうか橋下さんが15%に協力しないっていってる理由がまさに>>875なんだけどな
879名無しさん@HOME:2011/07/04(月) 14:28:54.70 0
福井って関西じゃないよね
なのに関西のために原発おいてるなんて福島と同じだね
再開させたくないのはしょうがない
880名無しさん@HOME:2011/07/04(月) 14:31:48.45 0
再稼働しないならその分のお金も返してほしいわ
881名無しさん@HOME:2011/07/04(月) 14:32:24.45 0
原発再開させるのに世論なんかどうでもいいし
地元住人を札束で説得すれば、なんの問題もなく再稼働できるよ
882名無しさん@HOME:2011/07/04(月) 14:33:07.23 0
再稼働させなくても維持してるだけでお金かかるからねえ
883名無しさん@HOME:2011/07/04(月) 14:46:11.29 0
>>879
じゃあ、金返せよ
884名無しさん@HOME:2011/07/04(月) 14:57:11.48 0
>>883
じゃあ、今すぐもとに戻せよ
885名無しさん@HOME:2011/07/04(月) 15:01:30.32 0
>>884
なにをもどすの?
886名無しさん@HOME:2011/07/04(月) 15:04:00.02 0
原発がなかったころの状態にもどす
もちろん原発利権でばかすか立てた建物や潤った人々が得た資産なんかも全部元に戻す
887名無しさん@HOME:2011/07/04(月) 15:05:45.34 0
>>886
小学生みたいだねw

原発停止させたままならその分を支給額から差し引くのは当然じゃないの
888名無しさん@HOME:2011/07/04(月) 15:05:56.98 0
子供みたい
889名無しさん@HOME:2011/07/04(月) 15:07:34.59 P
橋下も最初は

「関西は無理に節電する必要無し!頑張って経済を回していきましょう!
 それが復興に繋がるんです!」

って言ってたんだけどね
それが原発以降、金に汚い禿が太陽光発電だの自然エネルギーだのキレイ事を言い出して
それにまんまと乗せられて「福井も止める!原発イラネ!」になっちゃった

ほんとは原発止めても電力はなんとかなるんだろ?
それを隠すために15%節電協力ヨロとか言ってんだろ?
ふざけんなよ誰がそんなことのために節電協力なんかするかよ
つか15%の根拠になる数字出してそっちから頭下げに来るのが筋だろうが
おい皆、節電なんかしなくて良いぞ!

ってのが今の橋下
このへんの流れはついった見てたらウヘァってなるよ
890名無しさん@HOME:2011/07/04(月) 15:13:04.26 0
電気も地産地消すればいいじゃん
コスト高になって困る貧乏人は電気つかうなよ
891名無しさん@HOME:2011/07/04(月) 15:14:27.94 0
アイスを毎日食べるのは贅沢でしょうか
人間ダメになるでしょうか
ジュースをキューブの型に入れて冷凍するとかでも良いのですが
やはりアイスの美味さにはかないません
892名無しさん@HOME:2011/07/04(月) 15:17:03.19 0
>>891
明日死ぬかもしれないんだし、好きなだけ食え
893名無しさん@HOME:2011/07/04(月) 15:17:31.63 0
>>891
やめたいと思ってるのにやめられないならダメ人間
やめる気がないなら食いつづけろ
894名無しさん@HOME:2011/07/04(月) 15:22:10.83 0
>>892
いえ箱入りミルクバー1本/1日で十分でございます
>>893
依存しているのではありません
毎日1個ずつと分量は決めているのですが毎日食べるのは贅沢だと言われました
895名無しさん@HOME:2011/07/04(月) 15:23:46.77 0
ミルクバー1本/1日で贅沢と言われる生活なんてやだわ
896名無しさん@HOME:2011/07/04(月) 15:24:28.35 0
1本30円として年間約1万円、50年続ければ50万だね
50万前払いすれば黙ると思うよ
897名無しさん@HOME:2011/07/04(月) 15:25:55.97 P
「毎日食べるのは贅沢」と言われるような箱入りミルクバーって


お高いのでしょ??
898名無しさん@HOME:2011/07/04(月) 15:28:27.49 0
>>896 www
899名無しさん@HOME:2011/07/04(月) 15:35:37.31 0
誰に言われたんだろう?いったい幾らのミルクバー?
普通なら贅沢じゃないけど、家計が苦しかったりすねかじりなら贅沢かも。
900名無しさん@HOME:2011/07/04(月) 15:58:51.49 0
言った人が「アイスは特別な食べ物」って思ってるんだろう。
実際の金額はあまり関係なく。
なんとなくだけどわかる気はする。
901名無しさん@HOME:2011/07/04(月) 16:00:03.02 0
うちもアイスは一日一本と決まってる
お腹壊すじゃないの
902名無しさん@HOME:2011/07/04(月) 16:02:49.90 0
相談者も一日一本だよ
903名無しさん@HOME:2011/07/04(月) 16:37:33.17 0
毎日アイスとかって贅沢じゃね?
お袋が製氷器で作ってくれたカルピス氷美味かったなー
ああいうのお前もやればいいんじゃないの?

ミルクバーいくら安いっつったって30円くらいするだろ?
一夏毎日食ったとして3000円くらいだべ
やっぱカルピスの原液買ってきた方が断然安上がりだよな
冷やす手間賃と思えば良くねえか?
どうせ主婦で暇なんだし
904名無しさん@HOME:2011/07/04(月) 16:39:01.08 P
>>903
こんな旦那ムカツクwww
で、当の本人は煙草ふかしてたら笑うよねw
905名無しさん@HOME:2011/07/04(月) 16:44:04.44 0
煙草も酒もジュースもお菓子も果物も贅沢だから無し
米は10kg1980円の粗悪品のみ

ってレベルだよ、月1200円程度の嗜好品が許されないって。
つーか家計も明らかにしないで贅沢品か?と聞かれてもなあ。
906名無しさん@HOME:2011/07/04(月) 16:44:44.16 0
依存じゃねえよ!
辞めようと思ったらいつでもやめられるんだけど
俺があえて吸いたいと思って吸ってるだけ!

自分が稼いだ金で小遣い好きに使って何が悪いわけ?
お前のこと食わせてんだし文句言われる筋合いないけど?
文句があるなら稼げば?

あ、俺と同等に稼げなかったら家事折半とかありえないから
907名無しさん@HOME:2011/07/04(月) 16:47:28.78 0
ケツの穴小さい男だねぇ
908名無しさん@HOME:2011/07/04(月) 16:48:08.77 0
909名無しさん@HOME:2011/07/04(月) 16:49:56.79 0
米はレベル下げちゃいけねえよ
食の基本だし舌が貧しくなったら人間の品性が落ちるべ
でも肉は100グラム100円上の奴買うなよな?
牛肉とかいいから
俺肉なら何でも好きだし
910名無しさん@HOME:2011/07/04(月) 16:50:29.11 0
へたくそな釣りにつきあってあげる必要ないよ
アイスの人も釣りだろ
911名無しさん@HOME:2011/07/04(月) 16:56:11.02 0
リアルにモラ旦那餅な自分は気団装って吐き出すことがある
それが釣りと言われればそうなのかもしれない
912名無しさん@HOME:2011/07/04(月) 17:01:45.99 0
便乗疑問だけど
そんな小さな贅沢っていくつもあって積り重なれば相当なものになるじゃない?
嗜好品やお菓子ってどれくらいまで抑えるものなのかなっていつも思うわ
913名無しさん@HOME:2011/07/04(月) 17:10:54.60 P
体重計と相談すれば良いんでね?
914名無しさん@HOME:2011/07/04(月) 17:11:55.06 0
月の食費を決めてるから、
嗜好品を買えば日常の食品に費やす余裕が無くなる。
自然と嗜好品での浪費は抑えられる。
915名無しさん@HOME:2011/07/04(月) 17:16:59.47 0
>>911
気団板に書き込んでいるのであれば
それは釣りではなくLRを理解できない池沼です
916名無しさん@HOME:2011/07/04(月) 17:17:14.07 0
お菓子は高いもの買わなきゃさほど家計を圧迫しない
問題は量だなw
917名無しさん@HOME:2011/07/04(月) 17:21:21.67 0
後が質素ならお菓子の数千円なんて可愛いもの。
問題はバランスじゃない?
918名無しさん@HOME:2011/07/04(月) 17:26:36.27 0
贅沢と必要の線引きが難しいよね
お菓子
化粧品
服飾関係
平均年収帯の主婦(ローン有)は月額どのあたりが常識的だろう
919名無しさん@HOME:2011/07/04(月) 18:04:40.04 O
初心者でごめんなさい、
携帯でもスレ立てできるんですか?
920名無しさん@HOME:2011/07/04(月) 18:16:46.03 0
「新規スレッドを立てる」ってリンクが画面に見えてるんなら
チャレンジすることはできる
携帯メニューは見たことないからリンクがどこにあるかはわからない
921名無しさん@HOME:2011/07/05(火) 08:49:52.56 O
35歳なんですが、アラフォーでいいですよね?
アラサーではもうさすがにないし
922名無しさん@HOME:2011/07/05(火) 08:59:30.00 0
いいですよ。
923名無しさん@HOME:2011/07/05(火) 09:23:46.03 0
>>921
自分のことならアラサー
他人についてならアラフォー
924名無しさん@HOME:2011/07/05(火) 09:25:25.36 0
世渡り的には逆だろw
925名無しさん@HOME:2011/07/05(火) 11:00:54.57 0
三十路半ばと言えばいいのに
926名無しさん@HOME:2011/07/05(火) 11:20:57.92 0
35歳ですと言えばいいだけ
927名無しさん@HOME:2011/07/05(火) 13:23:08.84 0
四捨五入だと40になりますwでもオケ
928名無しさん@HOME:2011/07/05(火) 13:43:44.89 O
どこに書き込んだらいいかわからないのでここに…

いま8ヶ月の妊婦なのですが、母親が少しおかしい人です
一度一緒に検診に行った時に、病院内をじっとできずにあちこちウロウロしたり、貼り紙あるのに電話しようとしたり
仕舞いにはスリッパを床に叩きつけたりとしたので
さすがに入院時や相手の両親が居るときにはきてほしくなくて
退院前にきてくれとやんわりお断りしたら逆切れされたのですがどうしたらいいですか?;
929名無しさん@HOME:2011/07/05(火) 13:48:06.24 0
>>928
>病院内をじっとできずにあちこちウロウロしたり、貼り紙あるのに電話しようとしたり
>仕舞いにはスリッパを床に叩きつけたりとした
確かに問題ありそうな行動だけど、こういう行動に出る根拠がいまいちつかめないな…
一貫性がないというか
根拠云々ではなく何か障害だとか病気だとかが疑われるような感じなの?
だとしたら、説得することによってどうにかしようとしても本人には通じないんじゃない?
極力連絡しないで、部屋の場所も教えないとか
病院のスタッフに言えばその辺は隠してもらえるよ
あと、あなたの父親は?母の事を制止してくれるような存在にはなり得ないの?
930名無しさん@HOME:2011/07/05(火) 13:48:50.38 0
>さすがに入院時や相手の両親が居るときにはきてほしくなくて
退院前にきてくれ

退院前でも病院の他の患者さんや病院に迷惑なのは同じでは?
相手の家族とか自分とかの事だけ考えて我さえよければそれでよしならそれで
いいだろうけど。どうせなら病院に来ないでくれと言うべきだったね。

身内はいないの?身内に相談して母親をどこかの病院で受診させた方がいいと
思う。その結果薬で落ち着くこともあるから。
931名無しさん@HOME:2011/07/05(火) 14:11:32.14 0
928です・・・

>>929
この行動事態が自分は悪くないと思ってやってるみたいで不気味です・・・。
障害もちなのかはわかりません・・・が昔からヒステリーはよく起こしてました。
父親は母子家庭なので居ませんし静止してくれる人も居ません。
連絡しないようにしたいのですが
訳があって母親の扶養に入っていて
バカにするなら保険証を渡さないなど騒いでいていまとても困っています・・・。

>>930
書いてなかったのですが実母は関東で、私はいま東海にいまして・・・
退院前って言っても本当に帰る時にきてくれって言ったのです。
入院中は看護婦さんが手助けしてくれるし
逆に退院時わからないこと出たらすぐ聞けるように居てほしいと
結果「そんなのイヤイヤ。あんたは私をバカにしてる」と言い出して話すら聞いてもらえなくなりました。
病院受診させたいですが、父親が精神病だったみたいで私は違うと騒ぎます;
932名無しさん@HOME:2011/07/05(火) 14:19:24.60 0
そんな人に退院や赤ん坊の世話を手伝ってもらう気なの?危険では?
むしろ、分からない事は退院後だって相談に乗ってくれる所もあるから、
それを頼って母親はあてにしないほうがいいのでは?
933928:2011/07/05(火) 14:20:57.61 0
すみません、肝心の悩みを書き忘れていました・・・

そういうわけで断ったら聞く耳をもたなくなり保険証を渡さないと騒いでるため
今月いっぱいで保険証が切れるのですが母親に妥協したほうがいいのでしょうか?
それとも住民票を移して新たに保険証作ったほうがいいのでしょうか?
夫とは8月末に籍を入れる事にはなっているのですが
それまでの保険証について悩んでいます・・・。

あとこれを機会に縁を切ったほうがいいのか悩んでいます。
義両親はまともな方みたいなので関わらせたくないのが本音です;
例えが人前でドリンクバーからごっそりと砂糖などを貰ってく人なので
恥ずかしくて会わすのもイヤです・・・。
934名無しさん@HOME:2011/07/05(火) 14:23:19.52 0
はやめに籍入れて保険証ゲットしたら?
てか、今もう8ヵ月なんでしょ?
で、来月末にようやく入籍って・・・
935名無しさん@HOME:2011/07/05(火) 14:26:01.68 0
デキ婚かあ
936名無しさん@HOME:2011/07/05(火) 14:28:28.02 0
壮大な後出し
937928:2011/07/05(火) 14:30:14.25 0
>>932

個人的には子供に触ってすらほしくないです・・・。
うちはアパートなので実母は泊まるスペースはないので
一日目を離さないようにしてなんとか耐えようかなと思ってます

>>934
向こうの両親がお互いの親に顔合わせてから結婚しようって流れになっていて
旦那には事情を話してこれはヤバい。となって悪阻が酷いって事にして
8月末まで収まらなかったらしょうがないから先に籍入れて
改めていつにするか考えましょうって事にして誤魔化し誤魔化しでいます;
938名無しさん@HOME:2011/07/05(火) 14:32:10.88 0
で、なんで親の扶養に入ってなきゃいけないの?
939名無しさん@HOME:2011/07/05(火) 14:34:24.73 0
義親までだまくらかして入籍しちゃおうって?
毒親なので縁を切るぐらいのつもりじゃないの?
なんか頭もまたもゆるい人?
940928:2011/07/05(火) 14:41:25.77 0
>>938
今までは扶養を抜けようとすると私を捨てるの!!とか泣いたりと騒いで面倒だったので・・・
計画デキ婚でやっと離れられると思った矢先でした・・・
私も保険証受け取ってから断りを入れれば良かったと後悔;

何かもう私もめちゃくちゃですね・・・すみません。
もういっそ義両親に事実を話して籍入れたほうがいいですよね・・・
もし、結婚自体がダメになった時はどうすればいいかわかりませんが;
941名無しさん@HOME:2011/07/05(火) 14:41:43.84 0
>>937
;←これやめて。むかつく。
942名無しさん@HOME:2011/07/05(火) 14:42:16.61 0
親と離れるために計画デキ婚

なにそれ?おいしいの?
943名無しさん@HOME:2011/07/05(火) 14:43:36.40 0
何?計画デキ婚ってw
どこらへんが計画的に進んでるのか分からん
全てが行き当たりばったりな感じですが?
944名無しさん@HOME:2011/07/05(火) 14:48:07.42 0
>>940
子供の父親にはあなたの母のことは言ってあるの?
まだなら相談してみては?
945名無しさん@HOME:2011/07/05(火) 15:17:07.60 0
別にデキ婚する必要ないじゃんね。
普通に結婚すればよかっただけの話。
「結婚は許しませんっ」って母親に言われてたから
既成事実作ったってことかもしれないけど、
それならそれで母親にとらわれすぎで自分の人生
見失いすぎ。
946名無しさん@HOME:2011/07/05(火) 15:26:15.59 0
>計画デキ婚

そりゃ相手も子供も迷惑な事。相手の親も知ったら激怒だろうね。
縁切りたいとかそのために出来婚とかいう割りに、その親呼んでアパートに
泊めようってんだから。そんな人と一緒に狭いアパートなんて相手も迷惑
下手すれば近所迷惑になるんじゃない?赤ん坊のなき声だけでも、
周囲が眠れなかったりして、我慢お願いしなきゃいけない時に。

これじゃ親と縁切るための計画出来婚じゃなくて、結婚に持ち込んで親まで
引き込むための計画になっちゃうよ。
947名無しさん@HOME:2011/07/05(火) 15:27:43.35 0
>>940
そんなきっかけがないと縁が切れない理由は何だと思う?
948名無しさん@HOME:2011/07/05(火) 15:32:59.97 0
>>943
計画ちがいじゃない?親と縁切るためは言い訳なんじゃない?
本当や旦那や義実家に結婚認めさせる為か、こんな親隠して結婚に持ち込む為とか。
本当に絶縁したきゃ一緒に病院行ったり、退院日に呼んでアパート泊めたりしないよ。

親が執着するからといいながら、ちゃっかり産後のお世話や相談役をさせる気のようだし。
本当に嫌ならそんな発想わかないね。親をあしざまに言う割りに親に依存しているようだ。
もしかしたら依存心の強すぎるタイプなんじゃない?
こんな娘が結婚前に子供作ったりしたら切れたくなる親の気持ちも少しわかる。父親は
メンタルな病気だそうだし、皆で心労かけて追い込んでるような。
949名無しさん@HOME:2011/07/05(火) 15:54:26.48 0
親の扶養に入ってるって事は社会に出た事無いのかね?
親から逃げる為のデキ婚って言ったって
今現在籍入ってる訳でもないし保険料すら払ってない
子供が出来れば全てナァナァに出来ると思ったのだろうか?
残念な人なんだなぁ
全ては親から逃げる為のカードかよw
子供が可哀想、親になるって事がどういう事なのか
もう一回無い頭フル回転させて考えるべき
950名無しさん@HOME:2011/07/05(火) 18:30:48.79 0
>>928
もう8カ月なら、早産で産まれる場合もあるんだから先に籍入れなよ
子どもの出生届がめんどくさい事になるよ?
そしてとりあえず今のところに引っ越して、国保に入って一カ月分払えば良いじゃん
どうせ出産には保険は使えないけど
951名無しさん@HOME:2011/07/05(火) 19:57:36.57 0
入籍反対。8ヶ月の妊婦ほっとく男はまともじゃない。
952名無しさん@HOME:2011/07/05(火) 20:05:41.63 0
もう8ヶ月なのに籍は来月とか
ずいぶん悠長だねえ。
夫になる予定の男も親も変。
ある意味お似合いなのかもしれないけど。
953名無しさん@HOME:2011/07/05(火) 20:11:11.13 0
夫の方は結婚に乗り気じゃなくて、出来婚に持ち込まれて腰が引けているんだったりして。
954名無しさん@HOME:2011/07/05(火) 21:00:01.04 0
まぬけな感じ
955名無しさん@HOME:2011/07/05(火) 21:14:01.30 0
>向こうの両親がお互いの親に顔合わせてから結婚しようって流れになっていて
旦那には事情を話してこれはヤバい。となって悪阻が酷いって事にして
8月末まで収まらなかったらしょうがないから先に籍入れて
改めていつにするか考えましょうって事にして誤魔化し誤魔化しでいます

相手の親の承諾は要らないとはいえ騙して結婚って後で禍根残すだけじゃないの?
親が痛ければ説明して絶縁すれば相手の親だって納得するだろうに。
後だしで合わせられない親が出てきて家同士に付き合いができたら相手も迷惑だろうね。
しかもこの場合は騙したのは928で親ではないから恨まれるのは928だな。

なんでも親のせいにするけど、こんな手で騙すことを計画出来婚だなんてしれっという
人の誠実さも疑うよ。
956名無しさん@HOME:2011/07/06(水) 10:59:39.80 0
未成年なの?
成人してたら親の許可無くたって結婚できるんだから、
計画デキ婚なんてする必要ないと思うけど。
957名無しさん@HOME:2011/07/06(水) 15:38:14.89 0
>>860
遅くなりすみません。
ありがとうございました。
理解しました
958名無しさん@HOME:2011/07/06(水) 19:41:27.20 0
離婚後数年たってるけど、未だに元ダンナと顔合わせてるのってやっぱり変?
子供が一人で行けないから仕方ないとはいえ。
会わずにすむなら、その方がいいんだけどね。
959名無しさん@HOME:2011/07/06(水) 19:51:53.08 0
>>958
よく普通かとか変かどうか聞く人がいるけど聞いてどうするの?
マナーとか慣習の問題で普通かどうかなら分かるけど、こういう問題は
その家庭や個人それぞれの事情に合わせるから何か変かは他人に
答えられることではないよ。

まあ、子供が小さいうち親権持つ方の付き添いがあることは良くあること
だろうけどね。
960名無しさん@HOME:2011/07/06(水) 19:53:51.61 0
ごまかし結婚乙
961名無しさん@HOME:2011/07/06(水) 20:06:39.99 0
>>958です。

>>959
そうですよね、書き方悪くてすみません。
聞いてどうなるものでもないですもんね。

元ダンナは結婚してる時から、何かと問題が多くて振り回されてるので困ってて。
他のところでスレチだからここで書いたら?って言われたんだけど、いざ書こうとしたら難しいね。
962名無しさん@HOME:2011/07/06(水) 20:10:38.53 0
問題が多い人間と関わることはすごく変です!
963958:2011/07/06(水) 20:14:20.92 0
>>962

変ですよねぇ。
結婚する前は、見事にだまされてたというか、何とかなると思ってたというか。
もちろん私にもダメなところはあっただろうけど、後から後から問題が出てきて、すっかり打ちのめされちゃいました。
964名無しさん@HOME:2011/07/06(水) 20:17:21.57 0
兄は離婚して子供は相手にとられちゃってるんだけど
子供に会うときに相手にも会ってるみたいよ
そういうものだと思ってた
965名無しさん@HOME:2011/07/06(水) 20:17:35.30 0
>>958
会わなければならないのは子供が小さいうちですね。
あと、今の住まいに近寄らせずに外で会う分にはいいんじゃないかな。
あくまでも子供の送迎役に徹して、余計なやりとりはしないようにすれば。
966名無しさん@HOME:2011/07/06(水) 20:17:35.83 0
ああ、そういう答えを求めていたのか。
ちなみにここ愚痴スレでないのは分かっているよね?
相談は何を聞きたいか明確にお願いします。で相談が終わったら愚痴で張り付くのはなしで。
そういう問題は×1板に幾らでもスレがあるからそちらでどうぞ。
967名無しさん@HOME:2011/07/06(水) 20:18:19.14 P
>>958
子どもと面会するのは元旦那に認められた権利だろうし
まだ子どもが小さい上に元妻から見ても「変な男」であるなら
子どもが妙な影響を受けないように監視も兼ねて面会に付き添うのは普通。
まぁそうやって元妻&子と面会するのを「家族デート」と勘違いして
「やっぱ家族っていいよネ〜♪」となるお花畑男も多いようだけど
それが余りに行き過ぎてるようなら改めて弁護士なりを通して
面会要項の見直しとかで手を打った方がいいかもね。
968958:2011/07/06(水) 20:28:49.68 0
>>964
そうですね、子供が小さければ必然的にそうなりますね。

>>965
今の住まい、実は近所なのでバレバレです。
保育園や、学校の関係、あと遠くへ引っ越さない、名字を旧姓に変えないなどが離婚の条件だったので。
家にもよく来ます。
玄関先で立ち話をするくらいですが。

>>966
はい、愚痴スレでないのは承知してます。
質問するのが初めてなので、どう書いたものか戸惑ってしまって。

>>967
面会要項、決めてないんですよ。
一応、協議離婚で落ち着いたので。
監視しきれてない部分、結構あります。
子供から話を聞く限り、ごはん食べてゲームして、がほとんどですが…。


969名無しさん@HOME:2011/07/06(水) 20:32:18.43 0
>>968
あれ?離婚前にもどっかのスレで相談か報告してなかった?
>保育園や、学校の関係、あと遠くへ引っ越さない、名字を旧姓に変えないなどが離婚の条件だったので。
のうち遠くへ引っ越さないみたいな条件をつけられた人がいたような

あと、どんな問題があるのかkwsk
970958:2011/07/06(水) 20:32:58.12 0
ええと、肝心の質問ですが。

元ダンナには中学生と小学校高学年の子供がいる彼女がいるんですが、元ダンナがよく、うちの子を連れてその彼女のところにお泊りに行くんですよ。
うちの子は大きい子と遊べて楽しい、って感じなんですが、私としてはやめさせたいなぁ、と思ってるんです。
でも、あと2,3年もすればうちの子も、友達優先になってくるだろうし今、無理にやめさせることもないかとも思うんですが、どう思われますか?
971958:2011/07/06(水) 20:37:58.77 0
>>969
いえ、私ではないと思います。
ほんとにここ数日で2ちゃんに来るようになったので。

元ダンナの問題ですが、
・自分の考えが一番正しい、反対もしくは自分の意見をいうと徹底的にたたきつぶす
・全てにおいて事後承諾、人の都合はおかまいなし
・人の話はまず全否定
・健康管理とか全くできない(子供相手の仕事してるのに)
・外面はいいので、みんなにいい人だと思われてる
あたりかなぁ。

細かく書くともっとありますが。
972名無しさん@HOME:2011/07/06(水) 20:39:21.80 0
あまり問題じゃないような
973958:2011/07/06(水) 20:42:11.11 0
>>972
そうですか・・・毎日生活してるとなかなか大変だったんですけどね。


974名無しさん@HOME:2011/07/06(水) 20:43:14.52 0
>>971
ん〜とよくわからないんだけど、元旦那の性格が嫌で離婚したってこと?
だから家に会いに来て欲しくないって前提での話?

子供は普段>>958のところにいるんだよね?
親権はどっちにあるの?元旦那に会わせないでって話はした?
975名無しさん@HOME:2011/07/06(水) 20:47:31.71 P
元旦那が子どもに与える悪影響が心配とかだったら
今からでも弁護士入れて面会条件をキッチリ決めるなり
「引越すんな」等の条件を無効にして遠くに引越したり
できる事はいくらでもあるんじゃない?
近所に住んでるメリットがあまりないなら
律儀に守ってても仕方ないでしょう。
子どもと元夫は確かに実の親子ではあるけど
あなたと元夫はもう完全に赤の他人でしょ。
赤の他人の「オレ様性格」に右往左往される生活してても
楽しくないでしょう。
976名無しさん@HOME:2011/07/06(水) 20:48:02.96 0
>>974続き
あと、なんだか色々条件出されてるけど
>名字を旧姓に変えない
は子供に対して?それとも>>958にも?
戸籍とか住民登録どうなってるの?単なる通名的に使ってるの?

>保育園や、学校の関係、あと遠くへ引っ越さない
子供の通ってる園や学校を変えたくないから引っ越さないのはわかるけど
ちょっとあやふやで申し訳ないけど、離婚の条件だったとしても
法律上どこに住まなきゃいけないと強制する権利は誰にもないはず
977名無しさん@HOME:2011/07/06(水) 20:53:51.56 0
離婚しても結婚後の姓名乗れるよね
勝間和代もそうだったような
978 ◆7QbhHQHpng :2011/07/06(水) 20:58:27.79 0
>>958です。
トリップつけました、出来てるかな?

>>974
一言で言うとそうなります。
価値観や考え方が一致しなくなった、というのもあります。
子供と会うのは構わないんですが、しょっちゅううちに来られるのは嫌ですね。

親権は私で、子供はもちろんうちにいます。
会わせないで、と言おうものなら逆切れされると思います。

>>.975
ええ、確かにそうなんですが子供は引っ越したくない、と言っています。
デモデモダッテになるつもりはないんですが、子供に嫌と言われると考えてしまいます。

>>.976
子供と私、両方です。
離婚したとき、家裁で手続きして元ダンナの名字をそのまま使ってます。
この手続きをすると、旧姓には戻れません。

すみません、子供をお風呂に入れて寝かしつけるのでいったん落ちます。
979名無しさん@HOME:2011/07/06(水) 21:05:41.82 0
>>の後にピリオドを入れないで
アンカーがポップアップしなくなって専ブラで不便だから

でも旦那、典型的なモラハラだね
別れられて良かったね
あとは子どもに、母親の悪口を吹きこまれてないかをチェックした方が良いよ
980名無しさん@HOME:2011/07/06(水) 21:27:59.68 0
>958
家がバレていようと「来るな」は言えるはずだよ。
それとも離婚の条件に「訪問を拒否するな」まであるのか?
958が再婚したらどうするとか入っているの?
もう一度弁護士を入れて条件を見直した方がよくないか。

なんというか、
離婚が離婚になっていないようでモヤモヤしているのかな。
元旦那は×1同士で子連れデートしてるけど、普段は独身を謳歌して
パパ顔したい時だけ子供を連れ出している。
958は養育係その他諸々元旦那の都合でキープされているような気がしてならない。
・・・・なところかな。ゲスパーですみません。
981 忍法帖【Lv=22,xxxPT】 :2011/07/06(水) 21:34:40.41 0
次スレ立てられませんでした。
どなたかお願いします。
982 ◆7QbhHQHpng :2011/07/06(水) 22:39:23.00 0
>>979
ごめんなさい、ピリオド気付きませんでした。
次から気をつけます!
悪口は大丈夫そうです。

>>980
おっしゃる通りです、たぶん。
拒否するな、ではないですが似たようなことは入ってますね。
再婚は、子供が独立するまでするなだそうです。

私もスレ立てられないので、申し訳ないですがどなたかお願いします。
983名無しさん@HOME:2011/07/06(水) 22:43:04.47 0
どれ試して来ようかの
さっき別の立てたからわからんけど
984名無しさん@HOME:2011/07/06(水) 22:45:00.98 0
出来た、やれば出来る子だった
物凄い勢いで誰かが悩み(質問)を@復活127
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/live/1309959833/
985名無しさん@HOME:2011/07/06(水) 22:45:55.79 0
おつでございました
986名無しさん@HOME:2011/07/06(水) 22:47:08.73 0
もはやスレ立て職人じゃないですか
ありがとうござりました。
987名無しさん@HOME:2011/07/06(水) 23:02:51.43 0
>>984 スレ立て乙

>>982
言い方がきついかもしれないけど>>980だよね
手間のかからない子供の養育係みたいな立場にされてるように思える
学区が変わらない範囲内での引越しも可能だと思うんだけど…するつもりは?

離婚のときは弁護士通したの?なんでそんなに夫に有利な条件ばっかりなの?
988名無しさん@HOME:2011/07/06(水) 23:03:51.40 0
>>982
旦那には彼女が居るのにそんな事言うの?
989名無しさん@HOME:2011/07/06(水) 23:05:26.08 0
というか、子持ち彼女の家にわざわざ子供連れて行くのは
怒っていいんじゃないか?
990名無しさん@HOME:2011/07/06(水) 23:08:21.76 0
弁護士入れた方が良いよ

せっかく親権もとったし離婚もしてるんだから、ここから先は強気でいかないと。
991名無しさん@HOME:2011/07/06(水) 23:12:52.22 O
>>982
離婚してまで奴隷の道に行く理由は何?
養育費をたくさんもらってるの?
あなたも、元旦も離婚の意味がわからないの?

離婚したのに辛い道ばっか歩いて、物事の本質を捉えようともせず
元旦の言いなりになる意味がわからない。
992980:2011/07/06(水) 23:13:15.04 0
>>984
スレ立ありがとうございました。

>>982
俺を拒むな、再婚するな、引越すな
信じられないような条件なんですけど。
×1彼女の子供を託児されないだけマシなのか・・・

つーか、なんで新スレに行っちゃってるのさ
993名無しさん@HOME:2011/07/06(水) 23:15:05.51 0
次スレに>>982が来てます

こちらにレスがついてることも伝えましたが
一応ここに居る方も移動した方が良いかも
994名無しさん@HOME:2011/07/06(水) 23:21:10.25 O
じゃあ梅
995名無しさん@HOME:2011/07/06(水) 23:26:19.22 O
>はい、あちらの最後でレスしてきました。

なんじゃそりゃ。埋めてから逝けよ
996名無しさん@HOME:2011/07/06(水) 23:31:19.32 0
ここにレスつけた人は同じの次スレにコピペしないと答えかえってこなそうだよ?

埋め
997名無しさん@HOME:2011/07/06(水) 23:33:23.28 0
昔と違って、もう埋める必要なくなったんだけど…どうして埋めたがるんだw
998名無しさん@HOME:2011/07/06(水) 23:41:18.90 0
次スレ立ってるから、移動促すより埋めたほうが早いから
999 ◆7QbhHQHpng :2011/07/06(水) 23:49:16.54 0
>>990
ありがとうございます。

>>991
言いなりにはなりたくないですよ。
ただ、逆らうと何十倍にもなって返ってくるんです・・・。

>>992
すみません、まだよくわかってなくて。

みなさん、ほんとすみません。
1000名無しさん@HOME:2011/07/06(水) 23:57:07.83 0
1000なら>>999が奴隷脱出!
10011001
                 ┌─┐
                 |も.|
                 |う |
                 |書 |
                 │け│    このスレッドは1000を超えました。
                 │ね│    続きは新しいスレッドでお楽しみください。
                 │え .|
                 │よ .|          家庭板@2ちゃんねる
      バカ    ゴルァ  | !!.│
                 └─┤    プンプン
    ヽ(`Д´)ノ ヽ(`Д´)ノ  (`Д´)ノ   _ ( `Д)
    | ̄子 ̄|─| ̄子 ̄|─| ̄母 ̄|─|父|( ヽ┐U
〜 〜  ̄◎ ̄  . ̄◎ ̄   ̄◎ ̄   ◎−>┘◎