物凄い勢いで誰かが悩み(質問)を@復活125

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@HOME
くだらない質問でもココでは叩かれません!(という設定です)
でも質問者は偽者多発してるんで、適当にトリップをつけてください。


次スレは>>980の方お願いします
(次スレが立つまでは書き込みを控えてください。)
立てられない場合は他の人にお願いしてください。
立てる気がない人は踏まないで下さい。

前スレ
物凄い勢いで誰かが悩み(質問)を@復活124
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/live/1303727656/
21:2011/05/22(日) 22:36:12.33 0
前スレ980ではないのですが
なかなか次が立たないので立てました
980踏んだ人は責任持って立ててね
3名無しさん@HOME:2011/05/23(月) 01:21:56.20 0
>>1乙です。

友人が昨夜事故で亡くなったそうなんですが
交通事故って必ずしもニュースサイトで取り上げられるわけじゃないんでしょうか?
探しても見当たらず・・・
4名無しさん@HOME:2011/05/23(月) 02:14:38.22 0
>>3
ケースバイケースらしいよ。ニュースが多くて報道しきれない時とか家族の意向とか
いろいろ兼ね合いがあるらしい。

誰かを通じて聞いたならその人とか、友人のもっと親しくしていた人に聞けば分るのでは?
それにご友人なんだよね?連絡はないの?
5名無しさん@HOME:2011/05/23(月) 02:19:09.95 0
>>3
ニュースに載るかどうかなんでどうでもいいんじゃない?
6名無しさん@HOME:2011/05/23(月) 02:21:07.11 0
>>4>>5
ありがとうございます。
いえ、連絡は友人からありました。

じゃあ家族の意向かもしれないですね。
詳しくは聞かなかったのですが、ブログを見ると事故直前に更新されていて
たぶん飲酒運転したんだろうな・・・って感じだったので・・・

どのあたりで事故したのかとか、知りたかったんです。
7名無しさん@HOME:2011/05/23(月) 02:23:11.37 0
>どのあたりで事故したのかとか

ちょっと不謹慎というか興味本位っぽくない?
友人でしょう?その人が亡くなったんだよ。命は帰ってこない。家族は悲しんでいる。
そんな時に事情かぎまわるってちょっと友人として冷たいよ。純粋に悲しんであげよう。
8名無しさん@HOME:2011/05/23(月) 02:25:38.27 0
>>7
ブログの内容から、私の実家の近くで事故が起きたと予想できるのですが
明日実家に行くので花を添えたかっただけです。
通夜と葬儀には日時的に行けそうになかったので。

そんなに非常識なこと言ってますかね、私。
9名無しさん@HOME:2011/05/23(月) 02:29:32.81 0
相手が公表してない、したくないことをこういう時に詮索するのは無神経だよ。
家族の心の傷は友人よりもずっと深い。思いやりをもとう。
花とかお葬式とかでなく時としてそっとしておくのも思いやりだからね。
10名無しさん@HOME:2011/05/23(月) 02:32:25.74 0
>>9
いやいや
公表してない、したくないかどうかも現時点では不明です。

共通の友人から一報が入ったのですが
私がすぐ電話を切らないといけない状況だったので
原因と葬儀日時以外詳しく聞けなかったんです。

詮索も何も、そんなつもりで質問したんじゃないんですが。
なんか、こっちもいろいろ戸惑って悲しんでるのに
ずけずけと自分の思い込みで私を非難しようとしてるあなたにも
ちょっと思いやりを持ってほしいと思います。
11名無しさん@HOME:2011/05/23(月) 02:33:07.14 0
>>9
ちょっと落ち着けば
あなた遺族なの?
12名無しさん@HOME:2011/05/23(月) 07:25:57.43 0
>>10
友人がなくなってショックなのはわかるよ。
でもあなたのやろうとしていることは、今の段階では興味本位と思われても仕方ないって事。

こういう時は普通の人と同じ事をするほうが遺族にとっても本人にとってもいいと思うよ。
友人にお香典を託すとか、弔電を打つとかさ。
13名無しさん@HOME:2011/05/23(月) 08:13:59.13 O
前スレで散々登場した例の夫婦と息子だけど、

真剣に転職活動を考えている(している)ときに、縁談を振られて
はっきりノーと言えず「…」になってしまうのは客観的に見てどうなんだろ?
14名無しさん@HOME:2011/05/23(月) 08:16:15.70 0
>>13
もうアレの話しは沢山。どうせ人の話しは聞かないしもう見てないでしょう。
15名無しさん@HOME:2011/05/23(月) 09:36:26.92 0
>>13
絶句というか、何話しても伝わらないから言葉を失ってるんじゃない?
消耗する相手と会話を続ける必要ないし。
絶望感とも取れる。
ノーというのは、今回だけじゃなく色々な事柄に対して昔から常日頃言ってたと思うよ。

このスレの書き込みだけでもアレな人と十分わかるのに、それを面と向かってやられ続けた息子に同情するわ。
あんな会話を毎回だと頭おかしくなりそうだよ。
16名無しさん@HOME:2011/05/23(月) 10:59:18.69 0
>>12
興味本位と思われても仕方ないっていうか
何がしたくてニュースにのるかのらないかの説明してるのに
いつまでもあなたみたいに興味本位興味本位言ってるのって気持ち悪い
17名無しさん@HOME:2011/05/23(月) 11:18:31.76 0
>>7>>9>>12は確かに気持ち悪い。
説教する自分に酔ってる感満載。
18名無しさん@HOME:2011/05/23(月) 12:02:31.77 0
事故を詳しく知りたいと思う心が、なぜ興味本位なのかわからん。
19名無しさん@HOME:2011/05/23(月) 12:12:34.13 O
息子さんの弁、

>「再開したからといって、より良いところが決まる保証なんかないのに」
>「俺は精神的に強い人間じゃないから、何ヶ月も仕事から遠ざかっていたら間違いなく腐ると思う」

もっともらしい事言ってるようだけど、後段は甘えというか暗に被災者への冒涜な気がする。震災で仕事すらも失った人が多数いるんだよ?
数ヶ月仕事から離れた程度で腐るのなら、失業したり個人商店を丸ごと流されて次の仕事の目処すら立っていない被災者は何だっていうの?
20名無しさん@HOME:2011/05/23(月) 14:27:49.01 0
知人の死因なんて、はっきりとしたことは聞きにくいじゃない?
だから、事故で新聞にでも載っていれば正確な情報として知ることができると思った。
私は勝手にそう解釈したけどね。
21名無しさん@HOME:2011/05/23(月) 14:33:12.02 0
うん、ニュースなどで性格な情報を知りたいと思うことは
興味本位とはまた違うよね。
ご家族に直接「どこで?いつ?何時何分?」とか聞くほうがよっぽどだわ。
22名無しさん@HOME:2011/05/23(月) 15:55:27.18 0
>>19 被災者への冒涜とは違うような・・・
息子さんは働けるのに働かないで
いつまでも親の脛をかじって楽な生活を送る事に対して
不安を感じる(腐る)と言っているんだよね?
働きたいけれど物理的に不可能っていう被災者の状況とは
明らかに立ち場が違うし
いくらなんでも話が飛躍しすぎでは・・・
23名無しさん@HOME:2011/05/23(月) 16:20:24.99 0
普通なら「天災で仕事奪われた」と「親の自己中で奪われた」差ぐらい分るのに関係ない
ものにすり替え。息子は被災者なんて意識した発言じゃないのにね。
そういえば相談者の母親もこういう発想の人だったね。都合よく斜め上の発想で関係ない
事を無理やりこじつけて「甘え」連呼したりとか精神薄弱とか引きこもりと決め付けたり。
してたし。

そういえば母親も携帯さんだったし、あの人が落ちた後向うのスレで携帯の埋め嵐が
出ておかしな感じだった。でヲチに私は埋めた者ですけど早く次スレを建てろとか。
次スレが建ったらすぐ蒸し返しがきたし。
叩かれたから都合の悪い事は埋めちゃって、息子攻撃再開?幾らでも専ブラに保存
している人はいるのに。
24名無しさん@HOME:2011/05/23(月) 18:15:42.79 O
何ともわからないけど、「親は不本意だから」という理由で新しい就職先の入社を半強制的に剥奪されたら…立ち直れないもんかな?
もしかすると彼の言葉は、「あんたらに人の就職先を剥奪する権利があると思ってんのかよ?」って意味にもとれる。
25名無しさん@HOME:2011/05/23(月) 20:33:27.35 O
親が子に対して、酷い侮辱言葉を吐くのは「虐待」には当たらないんですよね?
26名無しさん@HOME:2011/05/23(月) 20:37:26.71 0
>>25
酷い侮辱発言なら「精神的虐待」というジャンルの虐待があってその範疇に入る。
27名無しさん@HOME:2011/05/23(月) 20:45:23.57 0
>>25
虐待親?前スレ492?
28名無しさん@HOME:2011/05/23(月) 20:46:59.48 0
今日、仕事で大きな成果が出たんだけど
月曜なんですよね・・
何か自分にご褒美的なものをしたいけど・・

こういう時ってみんなどうしてますか?
29名無しさん@HOME:2011/05/23(月) 20:51:20.56 0
>>28
甘いもの好きの友人は普段よりちょっと高いスイーツ、上司に聞いたら発泡酒でないビール
食べ物系が多いみたい。
ちなみに私はダイエット中につき普段より上等の入浴剤でのんびり→梅サワー一杯。
30名無しさん@HOME:2011/05/23(月) 21:01:43.45 O
コンビニでちょっといいスイーツとか
アイスなら普段買わない高いやつ(うちならハーゲンダッツとか)
あとはいいお酒を飲むとか
いい肉を食べるとか?
31名無しさん@HOME:2011/05/23(月) 21:08:09.03 0
>>28
映画のDVD借りてカウチポテト。
32名無しさん@HOME:2011/05/23(月) 21:10:39.52 0
>>28
今日はどうもしない。
給料に反映されてから、ふだん買っているものをちょっと高級にする。
33名無しさん@HOME:2011/05/23(月) 21:13:54.54 0
助けてください。

ちょっとしんどかったので、牛ばら肉にしょうゆとしょうがしみこませて
片栗粉で揚げてみたのですがなんか油っぽくて気持ち悪い。

旦那がおきてくるまでに、この牛肉、どうにか別の調理法で
どうにかならないでしょうか?
34名無しさん@HOME:2011/05/23(月) 21:17:02.77 0
>>33
油揚げの要領でお湯掛けて油抜きしてから、煮物に入れたら?おろし煮にすると
あっさりとする。
35名無しさん@HOME:2011/05/23(月) 21:18:41.00 0
ちょっと加熱してきっちんぺーぱーで油切ってそのまま食べる
36名無しさん@HOME:2011/05/23(月) 21:20:29.32 0
タマネギと適当な生野菜切って、マリネ風に甘酢につける。
甘酢の方には油は入れないで。
37名無しさん@HOME:2011/05/23(月) 21:28:48.60 O
もやしとか水気の多め野菜と炒めるか
煮物にしてしまう

牛バラ自体が脂多いしね
38名無しさん@HOME:2011/05/23(月) 22:42:29.94 0
大根おろしとか
39名無しさん@HOME:2011/05/24(火) 07:25:02.05 O
「目先の仕事がそんなに大事なの?みみっちい人間だね」って母親の台詞あったけど、
これって「問題発言度」はどんなもん?
批判的見解をいろいろ寄せてもらえればと思います。
40名無しさん@HOME:2011/05/24(火) 07:32:18.43 0
また蒸し返しの携帯さんが来た。
母親の暴言は虐待じゃないかきいた人だよね?で前スレ492の発言の悪質度が気になる。
これはどう見ても前スレ492に読めてしまう。

492息子が甘えだの被災者がどうのだの事実無根の誹謗中傷書き込んでいたのも?
前スレに無意味な連投して埋めて荒らしたのも同じ人?
41名無しさん@HOME:2011/05/24(火) 10:23:55.60 0
ここまで他人の気持ちが全くわからないってなんか発達障害があるんだろうか。
自分の立場やコケにされたって事にものすごい粘着して必死になるのに、息子の事がぜんぜんわからないってスゴイわ。

こういう場合は◯◯みたいなデータを集めても息子に当てはまるとは限らないし無意味だよ。
この人は状況変わっても臨機応変にできないみたいなので何聞いてもどうにもならないよ。
息子は普通に人生送ってるだけだし邪魔しないほうがいい。
42名無しさん@HOME:2011/05/24(火) 20:23:33.55 0
32歳独身570万の貯金してます
家賃清算後の給料が19万で6万の貯金が先月出来ました
これって使いすぎですかね?
13万使ったということになるんですが・・
43名無しさん@HOME:2011/05/24(火) 20:29:37.93 0
>>42
保険とか公共料金とか生活費の内訳とか分らないとなんとも言えないよ。
それに臨時出費も。貯金が趣味なの?それとも目的あっての貯蓄?

それは自分の給料で自分が管理してる生活費の話しだよね?だったら生活費
無駄なものを買っていれば使いすぎって大体分ると思う。
44名無しさん@HOME:2011/05/24(火) 20:38:47.51 0
>>43
ありがとうございます!

<現金家計簿>
給与19万(家賃天引き後)
自動車保険4500円カード77000円(明細は以下に記載)
食費雑費24500円
遊興費24500円旅行10000円

支出合計140500円

<カード明細>
利用日2/8-3/24
ひかりTV利用料4000円ガソリン10000円
携帯10000円電話5000円ネット番組500円
お酒11000円アマゾン700円ETC700円
薬局2500円スタッドレス交換3000円
タイヤ交換12000円(次月12000円)
プレゼント12000円(次月12000円)
電気代5000円食費1000円

計約77400円

1万の誤差があるんですがねw

一応、将来に向けての貯金です
結婚、子供、老後・・
趣味ってのも少しあるかもですが・・
45名無しさん@HOME:2011/05/24(火) 22:00:17.46 O
190000-(140500+77400)=60000はなんかスゴイw誤差も10000しかないしw
46名無しさん@HOME:2011/05/24(火) 22:07:40.65 0
>>45
えw きっちりつけてるってことですかね?w
47名無しさん@HOME:2011/05/25(水) 01:04:43.04 0
>>44
車関係が以外突出した出費はないようだけど。車関係でも保険は仕方ないとして
タイヤ代が目に付くね。スタットレスは雪道でも走ったんだろうか?これは今月だけ
ならいいだろうけど、毎日車関係が突出してるなら抑えた方がいいかも。
48名無しさん@HOME:2011/05/25(水) 02:49:22.60 0
遊興費と旅行とプレゼントで46500円は使いすぎじゃないかな
被服費は?自分の保険は?車の買い替え費用は?
タイヤ交換って、雪国の人でスタッドレス購入費を分割払いしてるってこと?

携帯とお酒、プレゼント代を控えて車の買い替え費用も捻出したほうがいいと思う。
ボーナスが4〜5ヶ月分/年 くらい出てて、それを丸ごと貯金できてるなら別にいいけど。

30代で570万…至ってフツーな額だと思います
49名無しさん@HOME:2011/05/25(水) 09:11:38.61 O
日曜日、埼京線の武蔵浦和駅であった出来事です。

大宮方面行きのホーム、快速の待ち合わせをしていた13:10発の各駅停車が発車寸前という状況でした。次の電車は13:28です。
ホームへの階段を、6、7歳ぐらいのお子さん二人のいる家族がゆっくり登っていました(特に大きな荷物は持っておらず)。

そのとき、発車15秒ほど前に乗り込んだ20代後半ぐらいのあんちゃんが
閉まろうとしているドアにわざとつま先を挟んで止め、その家族連れに対し「おい早く早く!」とばかりに手招きしていました。
しかし、その家族連れは急いで乗ろうとする気配は全くなし。結局彼も足を引き、電車は発車。

親御さんとそのあんちゃんについては、第三者から見てどうでしょうか?
乗り損ねたら18分待ちなのに気づいていない親御さんが鈍感かもしれませんが(小さい子に18分待ちはちょっときついはず)、
あんちゃんの行為は善意にしても乗客にとっては迷惑でしかありませんし。
50名無しさん@HOME:2011/05/25(水) 10:15:45.11 0
>>49
心の狭い方ですね、お可哀そうに。
51名無しさん@HOME:2011/05/25(水) 10:18:21.52 0
>小さい子に18分待ちはちょっときついはず

乳児ならまだしも6、7歳でそれも二人。
小犬の様に遊んでたら18分なんてアッという間。
52名無しさん@HOME:2011/05/25(水) 10:20:20.15 0
>>51
子梨じゃないかな
53名無しさん@HOME:2011/05/25(水) 10:22:45.55 0
>>49
あんちゃんは確かに余計なお世話

ただね
小さい子なら電車待たすのも社会勉強
駆け込みが嫌いな人もいるし
子供にそんな他人に迷惑をかける行為を教えたくない親もいる

18分待ちに気がついてないとか思い込みで
勝手に見知らぬ親御さんを鈍感扱いしてる
49さんはかなり残念な人
54名無しさん@HOME:2011/05/25(水) 10:23:11.05 0
>>51
49は子育てがちゃんと出来なくて、子供がDQNなんだと思う。
55名無しさん@HOME:2011/05/25(水) 10:25:41.87 0
>18分待ちに気がついてないとか思い込みで
勝手に見知らぬ親御さんを鈍感扱いしてる
49さんはかなり残念な人


乗り継ぎの関係で次の電車でも一緒で、次の電車に座ろうと思ってるってのもあるからね。
56名無しさん@HOME:2011/05/25(水) 11:19:44.04 0
定番の流れとはいえ、なぜここまで>>49がバカにされるw
57名無しさん@HOME:2011/05/25(水) 11:29:41.16 0
暗闇密室に閉じ込められたわけでも無く、駅のホームでも小一ぐらいの自分の子供と
僅か18分も有効に時間を過ごす事が出来ないと考えるって>>49に子供がいるなら
親として落第だね。
地上駅なら景色も見えるし、地下駅だとその構造、時刻表や駅表示etc会話や教えてあげる事
の素材が満載しているのに。
58名無しさん@HOME:2011/05/25(水) 11:33:18.18 0
鈍感というより走れなかっただけじゃない?
子供連れなら階段危ないし、外から分らなくても階段走って上れない体の人もいる。
それに子持ちでゆっくりしか異動できないからこそ、10分や15分の余裕を見て
行動していて、最初から次の分にのる予定だったのかも。

お兄さんは人が良くて親切だけどちょっと急ぐ人には迷惑。親子は普通じゃないかな、
59名無しさん@HOME:2011/05/25(水) 11:33:57.06 0
>>57
買い物に行っても、子供に魚や野菜の名前や書いてある産地とかの事を話してそれに対し
質問を返してるという親子もいれば、放置された子供は走り回りという親子もいる。
49さんはたぶん後者。
まだ子無しだけど私は前者になりたいな。
60名無しさん@HOME:2011/05/25(水) 11:36:17.94 0
待ってあげる。

ありがとうございます、でも結構です、と返礼。


美しい光景じゃないの。
61名無しさん@HOME:2011/05/25(水) 11:45:37.05 0
18分やそこら、子供が待てないって思う方が不思議だね。
未婚の人かもしれないけど、自分の子供時代考えたらそれぐらい分らないかな。
しかももう6.7歳なら、早い子で私学なら一人で電車待って乗れる子もいるのに。
62名無しさん@HOME:2011/05/25(水) 12:02:14.71 0
>>61
>自分の子供時代考えたらそれぐらい分らないかな。

傷口に塩を塗っちゃダメ
63名無しさん@HOME:2011/05/25(水) 12:20:41.00 O
49以上に、閉まりかけているドアにわざと足を挟んで止めたあんちゃんの方が非常識な気がするけどどうよ?
64名無しさん@HOME:2011/05/25(水) 12:23:11.50 0
>>93
本人乙かな?携帯さんだしあんちゃんとか柄の悪い呼び方が一緒。
65名無しさん@HOME:2011/05/25(水) 12:26:00.18 0
>>63
長時間になればね。
でも親切で性格はいい善意の人。49は性格悪いけど。
66名無しさん@HOME:2011/05/25(水) 12:27:01.91 0
>>49が至高の非常識者
67名無しさん@HOME:2011/05/25(水) 12:29:10.26 0
49は寛容性が全くない貧しい心を持った可哀そうな人
68名無しさん@HOME:2011/05/25(水) 12:32:42.51 0
その人に利益をもたらさない善意による行動を
「非常識な行動」と思うような
心を持つ人間に私が育たなかった事を、
親や周囲の人に感謝。
69名無しさん@HOME:2011/05/25(水) 12:34:11.84 0
神よ、迷える子羊49をお救いください。
70名無しさん@HOME:2011/05/25(水) 12:36:09.94 0
見ず知らずの人を、「あんちゃん」なんて書く時点で、常人じゃないよね
71名無しさん@HOME:2011/05/25(水) 12:38:35.16 0
「あんちゃん」って言葉を口にした事も無く
耳にするのもTVや舞台とかだけって言う人が
殆どじゃないの
72名無しさん@HOME:2011/05/25(水) 12:39:35.73 0
49さんってどんな環境で育ったんだろう?
73名無しさん@HOME:2011/05/25(水) 12:39:41.54 0
多分49が いつもギリギリの時間で行動しているからイライラするんじゃない?
学校でも職場でもいるよね?いつもギリギリで何かあったらすぐ遅れてくる人。
普通の人は電車通学や通勤では一本乗り遅れる、電車が遅れること想定しているから、
15分ぐらいは始業までに時間持たせてくるけど。

18分まつのが難しいってコメントで、この人余裕もって行動しなれてないなと思った。
だから若者のせいで遅れちゃうってイライラしたんじゃない?
74名無しさん@HOME:2011/05/25(水) 12:40:59.12 0
>>72
矢吹丈みたいな育ちとエスパー
75名無しさん@HOME:2011/05/25(水) 12:42:33.58 0
>>73
万事余裕が無い生活してるのか、
侘しいだろうな・・・
76名無しさん@HOME:2011/05/25(水) 13:46:59.74 0
あたたかい人のなさけも
胸をうつ熱いなみだも
知らないで育った49
77名無しさん@HOME:2011/05/25(水) 13:48:41.46 0
49を擁護する気はないけど
そこまでフルボッコにしなくてもw
78名無しさん@HOME:2011/05/25(水) 13:56:26.03 0
4⇒し⇒死
9⇒く⇒苦
自ら望んだのでもなかろうに
49って幸の薄い人
79名無しさん@HOME:2011/05/25(水) 14:28:23.33 0
いろんな人が叩いてるように見えるが
2〜3人で回してるというのが実態
80名無しさん@HOME:2011/05/25(水) 14:34:14.15 0
Oは何処に行ったんだろう?
81名無しさん@HOME:2011/05/25(水) 15:08:21.76 O
孫の夏祭りに呼ばれました。
外孫と内孫と違う園に通っていますが日程が重なってしまいました。
午前中の行事であることと、距離があるため両方に参加するのは難しいです。
どうしたらよいでしょうか?
82名無しさん@HOME:2011/05/25(水) 15:13:08.25 0
81=49
83名無しさん@HOME:2011/05/25(水) 15:16:44.94 0
>>81
外孫。
昔から行事事は、
実家<義実家、
実親<義親、
内孫<外孫、
を優先が常識。
8481:2011/05/25(水) 15:17:23.56 O
>>82あの、違うんですけど。
85名無しさん@HOME:2011/05/25(水) 15:22:44.58 0
>>81
あなたはおばあちゃん?おじいちゃん?
婿か嫁の親は行けないのかな?
もし、行けるのなら手分けして行くとか。
それまでの行事参加率とか考慮して考える。
ここで聞くより当事者に伝えて判断した方がいいと思うが。
86名無しさん@HOME:2011/05/25(水) 15:25:43.91 0
>両方に参加するのは難しいです。

難しいなら頑張って両方に参加したら?
87名無しさん@HOME:2011/05/25(水) 15:26:03.21 0
どっちかに行くことで角が立つような関係なら
両方とも行かないのが吉
88名無しさん@HOME:2011/05/25(水) 15:33:45.02 0
難しいのか不可能なのかどっちなの?
89名無しさん@HOME:2011/05/25(水) 15:35:03.91 0
内孫外孫ってことは
息子の子と娘の子ってことでしょ
娘さんのほうは旦那さんのほうのおばあちゃんは行かないの?

どっちのジジババも行けそうにないほうに行ってあげるほうがいいと思うが
娘息子と話をして断りにくいほうに行くほうがいい気がする
90名無しさん@HOME:2011/05/25(水) 15:40:51.16 0
>>88
大人の会話では難しいと不可能はイコールですよ
営業「いや〜、その条件ではかなり難しいですね〜」
客「難しいって事は不可能じゃないんでしょ?」
営業「いや〜w(空気嫁よこのハゲ!)」
91名無しさん@HOME:2011/05/25(水) 15:48:47.61 O
回答ありがとうございます。私は祖母です。
今まで誘われたらできる限り両方の行事に参加してきてきましたが、日程が重なったのは初めてだったので悩んでいました。
どちらかを選ぶのは選ばなかった方に不満があるだろうと思うので、夫と手分けして参加するか
行かない方には次回の行事を優先することにしようと思います。
婿さんのご両親は行事に直接参加するよりも、会ったときにおみやげ話を聞ければ良いという考えのようです。
それではありがとうございました。
92名無しさん@HOME:2011/05/25(水) 16:06:54.07 0
>>90
>大人の会話では難しいと不可能はイコールですよ

営業「いや〜、その値段はかなり難しいですね〜」 というのは、
決済条件(手形→現金、掛売→即金、等)の変更とかを条件になら可能
と言う駆け引き言葉。
93名無しさん@HOME:2011/05/25(水) 16:09:56.17 0
まあ空気読んで返答したらいいんじゃない?
娘さんはぶっちゃけて話せるだろうけど、
息子さんの方は、断ってくれた方が気が楽と思われてるかもしれない。
94名無しさん@HOME:2011/05/25(水) 16:22:07.28 0
初めて健康診断で胃癌検診したのですが
バリウム飲む前に酸っぱい粉薬を飲まされてゲップを我慢して下さいと言われました
酸っぱい粉薬は何?お菓子のラムネじゃないよね?味が似てたんで
95名無しさん@HOME:2011/05/25(水) 16:30:24.98 0
>>94
検索したら解る事を聞くな


ハイ、次の方。
96名無しさん@HOME:2011/05/25(水) 16:39:35.35 0
>>94
炭酸水素ナトリウム
sodium hydrogencarbonate
NaHCO3
97名無しさん@HOME:2011/05/25(水) 16:54:04.03 0
94=96
自演乙
98名無しさん@HOME:2011/05/25(水) 16:55:17.24 0
>>96
さんくす
99名無しさん@HOME:2011/05/25(水) 16:56:04.61 0
>>97
なんでw
100名無しさん@HOME:2011/05/25(水) 20:05:03.44 O
今の世の中、共働きが普通!女も働くの当たり前!専業wみたいなのを、2ちゃんでは良くみかけるのですが。
20台後半で結婚し、子供を産むとします。
子供が1歳になった時くらいに、また子供を作るとします。
(今時30後半でも出産するといいますが、やはりリスクはあるでしょう)
立てつづけに子供を産むとして、子供を幼稚園にいれる位までは専業でいたいと思うなら。
会社を辞め、子供が幼稚園くらいになって職探し…てなるのでしょうか。
101名無しさん@HOME:2011/05/25(水) 20:08:33.11 0
んなの会社が産休育休に理解あるかどうかでしょうが
102名無しさん@HOME:2011/05/25(水) 20:19:08.97 O
育児休暇て、何年間も休暇できる訳じゃないでしょ?会社によって違うだろうけど。
子供は一人でいい場合は、すぐ復帰できるだろけど。子供何人もいて、保育園に頼らず自分で子育てしたいって人の場合。
やっぱ退社しかないのかと思って。
103名無しさん@HOME:2011/05/25(水) 20:31:36.79 0
やっぱり会社によるとしか言いようがないw
しかし、保育園に行かせたくない幼稚園にって考えなら
小学校入学まで復帰は無理だから、どんな会社でも退職するしかないだろうね。
104名無しさん@HOME:2011/05/25(水) 21:15:01.81 0
復職したいならそれに有利な資格をとるべき。
私の勤めている会計事務所は子育てで一旦辞めても戻れるシステム。
規模の大きな会計事務所はたいていそうだから、税理士か司法書士とったら。
105名無しさん@HOME:2011/05/25(水) 21:50:15.09 O
鬼母の大きさ庭がっかりした鬼母は関係なく今後何十年もお付き合い出来る信用がナイトね
106名無しさん@HOME:2011/05/25(水) 22:46:35.25 0
職場の先輩から(仕事には直接関係ない)会議に誘われてて
食事とかないと思ってたら
会費が4000円って言われたので
断ってしまったんだけど・・

まずいよね・・最近、散財してて節約しないとってのが
頭にあったので・・
107名無しさん@HOME:2011/05/25(水) 22:50:28.45 0
>>106
仕事と関係ないんでしょう?なら強制する権利はないとおもうけど。
普段はノーを言わない人?それとも先輩には逆らえない職場?
108名無しさん@HOME:2011/05/25(水) 22:51:25.00 0
>>106
会議に集まってる面子にもよるが
たまにだったらそこまで不味いことにはならんだろ
気にするな

もしも1回でもお断りして仕事上の立場やら関係が悪くなるようなら
そもそもお断りする前の時点でかなり不味い立場だから気にしてもしょうがないレベルw
109名無しさん@HOME:2011/05/25(水) 22:55:37.31 0
断り方がごく常識的なら問題ないんじゃない?
断ること自体は問題ないから後は口実や言い方だけ気をつけていたら大丈夫。
失礼な断り方とか、ドタキャンとかしなきゃ大丈夫では?
110名無しさん@HOME:2011/05/25(水) 23:03:24.39 0
>>106
断りありだと思うよ。
仕事に関係ないんだし、
お金稼いで使わされてたら、働く意味もないし。
111名無しさん@HOME:2011/05/25(水) 23:22:14.58 0
>>106
先方の顔を潰した訳でなければ問題ないかと。

相手が106のために誘ってくれたとか、前々から繋がりたかった
仕事だったとかなら残念だと思うけど。

112102:2011/05/25(水) 23:31:24.10 O
やっぱ公務員や、長くつかえる資格(薬剤師等)ないと難しいんだなあ。
それなりの大学でて、OLしてても…。
育児で会社辞めたら、復帰するポジションなさそう。やっぱ仕事辞めたくないし子供の事は諦めよ。
産むなら、ガッツリ育児したい。
113名無しさん@HOME:2011/05/25(水) 23:46:11.58 0
>>112
薬剤師ってそんなに役にたたないよ。
みんな病院とか調剤師とかに務められると思ったら大間違いだよ。
ドラッグストアに入社するパターン多いよ(サービス業なので品出しやレジうちも)

いったん退職してもいつでも務められてある程度収入がいいのは医者か看護師とかじゃないかな?
114名無しさん@HOME:2011/05/26(木) 00:01:30.25 0
退職することを正当化したいだけにしか見えない。
115名無しさん@HOME:2011/05/26(木) 01:46:13.58 O
>>113なるほど…
>>114いや、むしろ退社したくないんですよ。
何年間か離れても復帰出来るような、上場企業とか、一部の職業みたいに、産休育休がバッチリしている会社勤めではないので。
ただのOLが子供を産み育て、また最就職は厳しいですよね…て聞きたかったんです(恥ずかしながら)
116名無しさん@HOME:2011/05/26(木) 07:47:56.45 0
>>115
子育て後の再就職は厳しいよ。
数年のブランクで使えない人になってしまってる上に年はとってる。
働かなくても生きていける(から子育てしてた)から必死さがない。
似たような能力なら若い人や、独身者の方が企業は使いやすいんだよね。

でも子育て後は誰も就職できないって訳じゃないから、選ばれる人になるしかないんじゃない。
117名無しさん@HOME:2011/05/26(木) 08:31:00.83 0
>>107
>>108
>>110
>>111
ありがとうございました
これまではほぼ出席してて
今度その先輩のヘルプをするし
大丈夫かなとも思ってます

レスいただけて心が軽くなりました
118名無しさん@HOME:2011/05/26(木) 09:13:16.46 0
>>115
公務員最強
119名無しさん@HOME:2011/05/26(木) 11:17:47.63 0
子育て後の復職希望なら今は地銀が狙い目。
私は育児休業中で四歳になるまで認められていて、来年復職予定です。
以前は結婚か妊娠して退社し、子育てひと段落したら正社員の四掛位の報酬でパートで復帰
ってパターンだったけど、最近は総合職・一般職の区別はなく銀行も証券や保険を扱うようになり
それぞれの資格・FPの取得とか多くの資格が必須となってきて以前の様に数年で退社されたら
会社はその間の教育費が回収できないので、育児休業中にもPCによるeラーニングが用意されていて
スムーズに復職できるように設計されています。
復職後も、六時間勤務の選択、+αで学校行事有給休暇、年12万円まで保育料補助手当等が充実されて
環境改善されており、以前に退社しパートで復帰されてる先輩から凄く風当たりは強いですが数年したら
こっちが主流はだからw
120名無しさん@HOME:2011/05/26(木) 11:21:17.73 0
>>119
都銀は駄目なの?
121名無しさん@HOME:2011/05/26(木) 11:26:34.08 0
都銀はどうしても転勤が付いて廻るから。
地銀も自宅通勤不可な店舗も数多くあるけれど、子育復職母親行員を本人が嫌がってるのに
そんな店に飛ばしたら所詮地域社会内の事だから叩かれちゃうw
122名無しさん@HOME:2011/05/26(木) 11:39:33.39 0
>>119
裏山。
私は信金勤務で、職場結婚を期に支店長の肩叩きで寿退社。
夫を通じてパート復帰を打診されてるけど時給1000円。
損保、生保、証券、ファイナンシャルプランナーの資格を取れば
時給アップするらしいけど、教材費や取得費用は自分持ち。
現役には厚遇してるのに・・・
123名無しさん@HOME:2011/05/26(木) 11:59:19.71 0
>>119
>+αで学校行事有給休暇

それって通常の有給以外に?
124名無しさん@HOME:2011/05/26(木) 12:07:48.32 0
>それって通常の有給以外に?

そうです、通常勤務者は40時間、六時間勤務者は30時間を時間制で取得出来ます。
125名無しさん@HOME:2011/05/26(木) 13:22:33.77 0
時代は変わったんだねえ。
以前の銀行系の女性行員は>>122のように男性行員の花嫁候補で
入行→社内恋愛→寿退社ってレールがなかば強制的に敷かれてたもんだ。
126名無しさん@HOME:2011/05/26(木) 13:38:16.32 0
>>125
それは一般職で採用の人で、総合職の人は違ったよ。
今と違うのは当時総合職の人は結婚しない人が多かった。
127名無しさん@HOME:2011/05/26(木) 13:45:43.97 0
銀行から一般職採用が無くなったって事は、
商業高校卒じゃ採用されないのかな?
128名無しさん@HOME:2011/05/26(木) 15:21:49.56 0
現業か中小企業しか高卒採用なんて無いんじゃない
129名無しさん@HOME:2011/05/26(木) 16:01:51.78 O
真面目に言えば、日本の企業の9割以上が中小企業


まあ、だから皆必死に勉強するわけだが
130名無しさん@HOME:2011/05/26(木) 16:51:54.92 0
>>129
その通り。
偏差値60以上の大学を出てオーナー一族以外で中小企業に就職する者は、
この就職難でも僅かなのが現実。
131名無しさん@HOME:2011/05/26(木) 17:58:46.50 O
母子家庭なんですが、現在子供は中学生です。
ふと、疑問に思いましたのでお聞きします。
万一、私が入院などをした場合に中学生を一人で自宅に置いておいたらやはりまずいですか?
預ける先は遠方になり、通学が不可能になります。
家事、留守番自体は出来ますが、やはり虐待になりますよね?
132名無しさん@HOME:2011/05/26(木) 18:01:53.45 0
>>131
よくない。防犯・防災上も問題だし、中学生ならまだ保護者の世話がいる年齢。
133名無しさん@HOME:2011/05/26(木) 18:16:09.93 O
>>132
やはり良くないですよね。
区役所に何か方法がないか伺ってみます。
ありがとうございました。
134名無しさん@HOME:2011/05/26(木) 18:19:18.71 0
>>131
入院でも、盲腸や出産の様に数日間での退院が予想できる場合なら民生委員に
連絡すれば1〜2回/日立ち寄ってくれるから一人にしても仕方ないと思うけれど、
腰骨骨折の様に2か月とかになるなら短期転校して預かって貰うべき。
祖母が長年民生委員を引き受けていてそう行った家庭の子供さんにお弁当を届けたり
食事やお風呂に連れて来たりって度々やってました。
135名無しさん@HOME:2011/05/26(木) 18:44:01.39 O
>>134
ご親切にありがとうございます。
民生委員さんですね。
すぐ入院などの予定はありませんが、今までは運良くきましたが、
これからの事をふと不安に思いましてお聞きしました。
確認しておきます。
ありがとうございました。
136名無しさん@HOME:2011/05/26(木) 18:51:34.08 0
民生委員をやってとよく頼まれるけど、大変なんだ。
137134:2011/05/26(木) 18:57:38.51 0
>>136
今は父が民生委員さんを選ぶ役なんだけど、あちこちに自腹で菓子折を持って
頼みに行っては断られてる。
そんな役辞めたらって言ったら選ぶ役になる人も後釜が無くて、辞めるにやめられないって言ってる。
退職公務員に共済年金を払うのと引き換え条件として、こう言った無償ボランティアをさせるとか
出来ないものだろうか、でないとする人がいなくなると言ってる。
138名無しさん@HOME:2011/05/26(木) 20:10:45.88 O
困りましたね、かなり迷惑掛けるみたいだから、高校生になるまで入院しない様に気をつけます。
139名無しさん@HOME:2011/05/27(金) 09:42:52.30 0
夫の代理質問です。

夫は電気費ヒゲ剃りを使わず毎朝タオル蒸ししてフォームを付けて剃っていましたが、
娘が年頃になり洗面台を使う時間が長くなり、お互いが邪魔だと言い出したので
夫の誕生日に電気費ヒゲ剃りをプレゼントしました。
しかし顎や頬は良いのですが鼻の下を剃るとむせてしまいます。
鼻の下を剃る時に口を閉じ鼻で息をして、電気費ヒゲ剃りが剃った髭の粒を
鼻から吸い込んでしまうのです。
その間だけでも息を止めたらと言ったのですが、素潜りをするときの様に
息を大きく吸い込み息をこらえてって繰り返して凄く辛いと言います。
皆さんはどの様にされているんでしょうか?
検索しても見つかりません、ご教授ください。
140名無しさん@HOME:2011/05/27(金) 10:01:06.44 0
>>139
鼻ティッシュつめてる
141名無しさん@HOME:2011/05/27(金) 10:06:24.75 0
慣れの問題じゃないの
娘が鏡の前にいたいのって髪の毛セットしたりとか化粧とかでしょ?
卓上ドレッサーでも与えて部屋でやらせたら?
142名無しさん@HOME:2011/05/27(金) 10:26:42.15 O
電気費ヒゲ剃りが気になるw
143名無しさん@HOME:2011/05/27(金) 11:30:21.37 0
鼻ティッシュw
144名無しさん@HOME:2011/05/27(金) 11:59:37.04 O
子供が3人いますが、
離婚しようと考えています。
実家が現所在地の隣県で、
できれば実家の近くに逃げようと思っています。
実家は諸事情あり、一時でもお世話になるのは不可能です。
お金が無い状況ですが、なんとかして逃げないと身がもたないので
適切な方法、相談機関等あれば、
教えていただけませんか?
145名無しさん@HOME:2011/05/27(金) 12:05:58.22 0
>>144
今お住まいの地域か実家のある地域の女性センターに相談してみたら?
離婚に理由によっては保護してくれるし、そうでなくても相談には乗ってもらえると
聞いた。
146名無しさん@HOME:2011/05/27(金) 12:09:58.38 O
ア〇ムラミ〇ノ○はしてもこりない。

奥さんかわいそう
147名無しさん@HOME:2011/05/27(金) 12:15:47.44 O
>>145
県またいでも相談受け付けて貰えるんですか?
旦那が働かない。
私が欝で仕事やめた。
モラハラDV。
躾と言う名の過剰な威嚇、暴言、暴力。
私自身働けず寝たきり状態なので
夫、義家族に対するひけめもありました。
一応就職口には困らない資格も持っているので、
生活するのに困らない程度には稼げると思います。
ただ、逃げるお金が無いのです。
実家がある県の相談機関を探してみます。
ありがとうございました。
148名無しさん@HOME:2011/05/27(金) 12:20:35.18 0
暴力があるなら、DVで保護してもらえばいいじゃない。
普通は今住んでいる地域の方が良いと思うよ。ただ実家に近くに住所移すなら
そっちに相談はしてみてもいいけど。緊急で逃げ込むなら今の地域に。
149名無しさん@HOME:2011/05/27(金) 12:22:14.70 0
わんこ(小型犬♂)飼ってます。
同じようにわんこいる人、どんなフード食べさせてますか?
おすすめとかあったら教えてください!
150名無しさん@HOME:2011/05/27(金) 12:25:00.45 0
>私自身働けず寝たきり状態なので
>一応就職口には困らない資格も持っているので、
生活するのに困らない程度には稼げると思います

上のような状態なら、就職が難しそう。離婚後の生活設計も相談しなきゃね。
それにそんな状態なら実家近くまで逃げていくのもお金とば別に大変だろう。
近くで相談した方がいいんじゃない?
151名無しさん@HOME:2011/05/27(金) 12:33:07.06 0
>>149
体質とか年齢にもよるからね。
大きなペットショップかホームセンターに行けば色々ある。小型犬用って書いてあるとか
犬種別フードとか食べ易いようだよ。太りやすい体質の犬種ならダイエットタイプに早めに
切り替えるとか。試供品貰ってアレルギーがでないかチェックしてみてね。
うちの子は療養食事になる前はソリッドかアボダーム食べてたけど。
152名無しさん@HOME:2011/05/27(金) 12:35:35.92 0
わんこだとかうちの子だとか・・
なんで犬飼ってる奴ってアレなんだろ
153名無しさん@HOME:2011/05/27(金) 12:56:28.79 0
わんこはまだ許すが、犬にうちの子はかなり痛い人
154名無しさん@HOME:2011/05/27(金) 15:16:57.72 0
犬・猫スレに行ったほうがいいのではないだろうか
まあ、確かにここは何でもアリかもしれんが
155名無しさん@HOME:2011/05/27(金) 15:22:47.35 O
20代です
相談お願いいたします
両親が離婚していて私は母や母の祖父母と一緒に暮らしてきました
父は再婚などせずにうちの実家にも行き来し
私達をまだ家族と勘違いしてる感じの人です。
そんな父の父が亡くなりました
葬式告別式に行くのは世間からみたら常識ですか?

ちなみにその祖父は今年私が結婚した時に、結婚祝いを送ってくれたり父は離婚してからも色々としてくれてます

父は長男で、
父方の親族から爺が亡くなって離婚してるのに私達が葬式やらにきたら遺産目当てとか思われないか不安です

母親は私はいけないけど私と弟は色々してもらってきてるし爺さんには変わりないから、行くのは当然といっています
156名無しさん@HOME:2011/05/27(金) 15:27:30.93 0
参列するわけじゃなく
焼香と御香典出すだけでしょ?
行けばいいと思う
おじいさんには色々と御世話になっているわけだし
157名無しさん@HOME:2011/05/27(金) 15:28:44.01 0
>>155
好きにすればいいと思う。
正直、そういうイレギュラーな家庭だと一般常識はあてはまらないよ。
普通に考えれば祖父の葬儀なんだから、出席できる状況であれば出ると思う。
ただ、遺産目当てと思われそうだとか勘繰るような背景があるのだったらわからない。
個人的にはあなたの気持ちのままにすればいいと思うけど。
158名無しさん@HOME:2011/05/27(金) 15:30:05.47 O
続きです

今朝訃報の連絡を父からうけて、
その時に
いま金銭的に厳しくて礼服や礼靴のサイズが合わないからどうしよーと父に言ったら
全て俺が払うから、旦那さんもきてくれるならお願いしますと言われた

父は私達にきて欲しいってことなんですかね?

159名無しさん@HOME:2011/05/27(金) 15:31:25.43 0
父親のこと好きじゃなさそうなのにそんな暗にせびるようなことを言っちゃうのか…
160名無しさん@HOME:2011/05/27(金) 15:32:29.46 0
孫に遺産はいかねえしな
考え過ぎ
161名無しさん@HOME:2011/05/27(金) 15:34:29.81 0
えー
旦那さんとかって言うことは結婚してるの?
それなのに喪服のひとつも持ってないのか
母親は何をしてるんだか

あと、旦那は行く必要なくない?
孫の旦那でしょ
しかも離婚してる
どうして行く必要があるんだか

お父さんって多分結構距離なしな感覚の人なんだと思う
あなたは行けばいいが旦那はイラネだな
162名無しさん@HOME:2011/05/27(金) 15:38:37.34 0
行ってお母さんの分までじいちゃんにサヨナラ言ってくればいいと思う
孫ですけど!!!!って出張る必要はないってことでしょ
163名無しさん@HOME:2011/05/27(金) 15:38:56.40 0
孫でも結婚してたら配偶者一緒に行くのはアリだと思うよ
164神部麻衣子 ◆EwQutt67eM :2011/05/27(金) 15:40:53.88 O
喪服がなくとも紺やグレーなどの黒っぽい服に喪章でOK

黒ネクタイは百均にある
165名無しさん@HOME:2011/05/27(金) 15:42:36.81 0
>>155
自分の祖父の葬式にあなたと同じ立場の人が参列したよ
それこそ十数年ぶりくらいに会ったんだけどすごく懐かしかった
もちろんメインは葬式なんだけど、
でもみんな久しぶりに親戚と再開して葬式そっちのけで喜んでたよ
まあ葬式って死んだ人のためのものではあるんだけど、
実際は生きてる人の集まりだからね
あなたが父方の親戚と会いたくないなら後日こっそり参らせてもらうも良しだと思うよ
166名無しさん@HOME:2011/05/27(金) 15:48:34.57 0
普通なら行ってもいいけどもさ<配偶者
父親は離婚してるんだし単体で行ったほうがよくない?
旦那ついていったって顔見知りの親戚がいるわけでもないし

行ってみなきゃ向こうの対応だってわからんしさ
よく来てくれたねってあげてもらえることもあるだろうし
はいどうもどうもってそのままお帰りくださいになることだってあるだろうし
そこらは外野はわからない

>>164
礼服の黒とはまったく質が違うから浮くよ
あまりおすすめできない
緊急事態なら仕方ないとは思うが
167名無しさん@HOME:2011/05/27(金) 15:55:11.21 0
お通夜なら礼服じゃない方がいいけどね
168名無しさん@HOME:2011/05/27(金) 15:56:46.77 0
結婚してるのに礼服の一つももっていない、
買う余裕がなくて親にせびるような風だから
遺産どうこう言われちゃうのか。
なんか、色々言い訳してるけど
単純にお金がないから行きたくないってだけでしょ?
169名無しさん@HOME:2011/05/27(金) 15:58:19.44 0
父親が再婚してまた子供ができてたりしたら事情が変わってくるしな

可愛がってくれてたおじいさんとのお別れに行きたいという気持ちが見えてこないね
170名無しさん@HOME:2011/05/27(金) 16:01:36.45 0
行くなら礼服ぐらいは礼儀だし、最低の社会常識じゃない?
安いぶら下がりなら書き込みしている時間があれば買える。これからだって着なきゃいけない
場合も出てくるだろう。体型が少々変わっても大丈夫なデザインを選んでおけば長く着られる。
行きたくないなら行かないでいいけど、お金がないからいい加減な格好ではやめた方がいいと
だろうし、買ってもらうのも歓心しないね。それこそ向うの親戚に批難ごうごうになる。
171名無しさん@HOME:2011/05/27(金) 16:02:41.67 O
アドバイスありがとうございました

数年前にその父の母、祖母が亡くなった時にも頼まれて行きお通夜から焼却までいきました
家族席みたいな所に座らせられました
だから今回も同じような感じだと思うのですが

死ぬ間際に頼まれて2回祖父の家と病院にも旦那と母といきました
泣きながら、ありがとう父をよろしく頼むと言われました
父の兄弟も○○ちゃんありがとうね
わざわざ来てくれてと言ってくれたけど内心はどう思ってるかわからないし
離婚してるのに距離感がないのもどうかなーと思ったんで相談しました

172名無しさん@HOME:2011/05/27(金) 16:07:56.17 0
なんだ
答えは出てるんじゃん
行きなさいよ
とりあえずは親に買ってもらって
あとでお金は返すなりなんなりしてさ

今回で終わりになるんだし(次は父親の葬儀とかだと思う)
けじめになると思うけどね
そこらへんもわからないのかな
173名無しさん@HOME:2011/05/27(金) 16:23:26.80 0
>>171
買ってもらって行っておいで
祖父母からしてもあなたは孫って認識だったんだろうと思うよ
親戚づきあいなんて冠婚葬祭くらいなんだからあまり気にせず
その場だけうまくやりすごせばいいんだよ
174名無しさん@HOME:2011/05/27(金) 17:45:24.25 0
両親が離婚していたって、爺ちゃんは爺ちゃんだし
何くれと気に掛けてくれた人の葬式くらい出てやりゃあいいじゃん。



175名無しさん@HOME:2011/05/27(金) 17:52:33.86 0
しかもばーちゃんの時出てるしw
176名無しさん@HOME:2011/05/27(金) 17:54:37.59 0
婆ちゃんの時の喪服で行けばいいのに。礼服なんて流行り廃れも似合うも似合わない
も関係ないし誰も見ちゃいないし。少々きつくて攣れていてもぶかぶかでも気にしない。
177名無しさん@HOME:2011/05/27(金) 17:59:47.08 0
ばーちゃんのときは制服だったのかもYO
178名無しさん@HOME:2011/05/27(金) 18:03:11.90 0
礼服はレンタルできるよ。
礼服、靴、ハンドバッグまで借りられるよ。
葬儀社さんに連絡を問い合わせれば用意してくれる。
179名無しさん@HOME:2011/05/27(金) 18:15:44.96 0
まあでもいい機会だし買ってもらっていいんじゃないw
私も祖母の葬式の時、喪服が入らなくて急遽母親に買ってもらった
実家近くの店につれてってもらったから払わせてもらえず…
180名無しさん@HOME:2011/05/27(金) 18:18:59.95 0
えっ?大人になって結婚もした独立した人間が買って貰うって・・・・?
甘えすぎじゃない。少なくとも当然の事じゃないよ。
一先ず家計から立て替えて安いの買うか借りてあとでバイトしたらいいのに。
181名無しさん@HOME:2011/05/27(金) 18:33:42.16 0
まあ親に買ってもらってもいいと思うんだけど、たださ、離婚した父〜
とか遺産がーとか色々心配したり関わりたくない空気プンプンしてる
割には「いま金銭的に厳しくて礼服や礼靴のサイズが合わないからどうしよー」
ってせびる発言したりでなんだかなーと思ったりはする。
そんなん言われたら父親だって金出すっていうしかないじゃんかw
182名無しさん@HOME:2011/05/27(金) 18:44:27.56 0
遺産は考え過ぎだよね。
孫にはいかないから、誰からも目の敵にされんだろ
183名無しさん@HOME:2011/05/27(金) 19:27:13.45 0
>>180
家庭によるんじゃないかな
今や親の世代の方がお金もってることが多いしね
うちは親と一緒に買い物行くと絶対払わせてもらえないし、
別の機会に返そうにも本気で受け取ってもらえないことがあるくらい
こっちが遠慮しすぎるとしょんぼりしてしまうからもう思い切って甘える時は甘えることにしてるよ
184名無しさん@HOME:2011/05/27(金) 20:50:26.14 O
みなさん色々ありがとうございました
婆ちゃんの時に一式葬式の服や靴を買ってもらったんでその時のでも良かったんですが
やっぱりサイズが合わなかったので
夕方過ぎに父がじいちゃんの顔見にきてやってくれと言うのでじいちゃんの家(うちから近い)いってきました
その時にお金をくれたんでさっきイオンに買いにいってきました。
お釣はいらないと言われたので余ったお金を香典にしていいのでしょうか?
185名無しさん@HOME:2011/05/27(金) 20:53:04.74 0
あまったお金を香典って・・・・・一体幾ら貰って幾ら入れるつもりなの?

なんか184もちょっと痛い人に見えてきた。
186名無しさん@HOME:2011/05/27(金) 20:58:08.96 0
余ったお金って…余ったとか余ってないとかそれと
香典は別の問題じゃない?
余ったお金丸々入れるっていうのなら バカ の一言に尽きるけど。
187名無しさん@HOME:2011/05/27(金) 20:58:15.52 0
これで主婦って…
子供はしばらく作らない方がいいと思う。
188名無しさん@HOME:2011/05/27(金) 20:59:39.74 O
10万円もらって4万9800円くらいの服のセットと小物買いました

旦那と弟の足りないものもそれで買ってこやーと言われたんですが、みんな持ってるらしく

30000円を包もうとしたんですが、どうしたらいいですか?
189名無しさん@HOME:2011/05/27(金) 20:59:48.25 0
ワンピース一枚買えないんだから、子供なんて作るお金ないから大丈夫では?
190名無しさん@HOME:2011/05/27(金) 21:01:34.46 0
>>188
釣りだよね?10万も貰って、殆んどポッケないないなんて。
なんでそのお金で旦那や弟の流用かもわかんないし。
191名無しさん@HOME:2011/05/27(金) 21:01:41.12 O
前回の時は、弟と私で香典出したら後で返してくれたんで今回もそんな感じかなと思いまして
192名無しさん@HOME:2011/05/27(金) 21:03:22.29 0
>婆ちゃんの時に一式葬式の服や靴を買ってもらったんでその時のでも良かったんですが
やっぱりサイズが合わなかったので

制服を脱ぐ年齢になってからのことだったんだ・・・・・・どれだけ成長したんだよ、横に。
普通なら大人になってからの服なら入るだろうに。
たんびたんびに服強請る子だなと思われてるだろうね。
193名無しさん@HOME:2011/05/27(金) 21:03:25.17 O
ぽっけってなんですか?

194名無しさん@HOME:2011/05/27(金) 21:05:09.80 0
>>191
香典も貰ったお金から出して、その香典返してもらって丸儲け?
そりゃ葬式出たいはずだわ。1日で服代入れて10万も貰えるなら。
195名無しさん@HOME:2011/05/27(金) 21:06:58.42 0
なんか言ってることがよくわかんないや。
10万もらって余ったから3万包むけど後で返してもらうしって。
まーどうやってもいいんじゃないの?

しかし地方によるのかもしんないけど3万て多すぎない?
196名無しさん@HOME:2011/05/27(金) 21:08:02.93 0
>>188
その場合は5万包んだら?
197名無しさん@HOME:2011/05/27(金) 21:09:11.25 0
だってどうせ返してもらうんだもの。多すぎる事はないでしょう。
10包んでもいいぐらい。
198名無しさん@HOME:2011/05/27(金) 21:10:29.88 0
これって単に10万小遣い貰いましたって話でしょ?
別にもらっとけばいいじゃん。ラッキーってさ。

しかしお父さん、香典返すって相当気を使ってるね。
というか金払って来て下さいって感じでやっぱ離婚して
歪んだ親子関係になったとしか言いようがないな。
199名無しさん@HOME:2011/05/27(金) 21:18:01.58 0
あなた、いったいいくつ?
近頃の16才だって、もうちょっとしっかりしてるよ。

200名無しさん@HOME:2011/05/27(金) 21:35:00.71 O
違います
前回お婆ちゃんの時に
もらうつもりなく、普通に香典だしたら後ですまんかったなと言って
返してくれたので今回もそんな感じかなと思って、今日買い物した余りのお金を返す意味で香典だしたらいいのかなと思いまして
喪主は父です

201名無しさん@HOME:2011/05/27(金) 21:40:28.96 0
>今日買い物した余りのお金を返す意味で香典だしたらいいのかなと思いまして

更に意味が不明。余ったお金かえすつもりでって?
そうじゃなきゃお香典はどうする気でいたの?まさか出さない気じゃないよね?
それに前回も返してくれたから、今回もそんな感じかなって結局帰してもらうと期待して
だすってことだし。

服買って貰う事といい、自分で香典出さないことといい欲深すぐるよ。クレクレもいい加減に
しておかないと周囲から愛想つかされるよ。
向うが出してくれるといったとはいえ「着ていくものない」と200が言わないかぎり向うから
服代まで出すはずないし。そこで常識人なら催促になるような事は言わないもの。
202名無しさん@HOME:2011/05/27(金) 21:42:25.18 0
返さなくていいじゃん。
返さなくていいって言ってるんだから。
どうしても返したいなら香典とは別にしなよ。
返す意味で香典に突っ込むって非常識でしょ。
203名無しさん@HOME:2011/05/27(金) 21:44:40.35 O
自分のせいて親が離婚してる事に負い目があって私達に色々してくれるんだと思います。
父は離婚してるのに毎日うちの実家でご飯食べてて母の親に迷惑かけてるなと思ってるみたいで
204名無しさん@HOME:2011/05/27(金) 21:46:42.49 0
甘えて図々しいのか他人行儀なのかどっちなんって感じだw
205名無しさん@HOME:2011/05/27(金) 21:47:41.26 0
だからと言ってそれにいつまでも甘えていたら自分が腐るよ。
現に金銭感覚とかお金がらみの常識が滅茶苦茶。
206名無しさん@HOME:2011/05/27(金) 21:50:17.74 0
うん、だからさ、お金はもらっといていいのよ。
親からの小遣い、親から喪服買ってもらう、どっちもそう
おかしな事じゃないんだから。
香典の中に入れて返そうとか、でも返してくれるしとか
そういう余計なこと考えたりここに書き込んだりしなくていいよ。
葬式に出て、普通に香典を出す。
それでいいじゃない。
それで父親が香典を返しに来たら「香典返されても困るよw」って
やんわりお断りすればいい。
断れないなら受け取ってもいい。
もうそれでいいと思う。
207名無しさん@HOME:2011/05/27(金) 21:50:38.14 0
なんか急にアホキャラにクラスチェンジしたなw
最初は祖父母と書いてたのに、じいちゃんばあちゃんになってるし
キャラ設定は一貫させないかんよw
208名無しさん@HOME:2011/05/27(金) 21:54:41.70 0
>>207
おねだりの言い訳に幼くて拙い私って媚態の一つでは?
指くわえて上目遣いでくねくねするみたいなもんでしょ。
209名無しさん@HOME:2011/05/27(金) 21:55:20.47 O
206さん
ありがとうございました
そうさせていただきます
色々みなさんアドバイスありがとうございました★
210名無しさん@HOME:2011/05/27(金) 21:58:52.42 0
>>207
PC使って自演するにはばれないように片方を特徴持たせないとね。
望むレスがつかなかったから・・・・・。
211名無しさん@HOME:2011/05/27(金) 23:59:59.57 0
この板もIDでるようになってくれよ
212名無しさん@HOME:2011/05/28(土) 09:11:19.22 0
車庫のない人が毎日道路に停めてるんだけどその人は日本人なのかな?
213名無しさん@HOME:2011/05/28(土) 09:59:57.84 0
日本人がみなマナーがいいとでも?
214名無しさん@HOME:2011/05/28(土) 10:10:35.78 0
>>212
日本人じゃないんじゃない?
そんな非常識な奴は在日に決まってる

とでもレスが付けば満足?
215名無しさん@HOME:2011/05/28(土) 10:11:24.98 0
日本人である、ということだけが精神の拠り所なんだねえ
216名無しさん@HOME:2011/05/28(土) 10:20:07.62 0
肉屋の悪口禁止
217名無しさん@HOME:2011/05/28(土) 11:06:16.34 0
やっぱり、社会人になってからそして結婚して世帯を持ってからも実家の近くに住んでいる方が良いに越した事はないんでしょうか?
いろいろ事情があって、23区から埼玉県上尾市に移住したのですが
姉と弟は23区内に住んでいる事もあり母はいつも「実家近くに住んでいるのが一番なのに。いつでも会えるんだし。
実家から離れに住んでいるのは残念」としきりに口にします。

日本では、「3世代同居もしくは近隣に住んでいる=あるべき姿、健全、望ましい」
「ある程度距離的に離れた核家族=冷たい、不健全、良くない」という考えは根強いですよね?
やっぱり前者が正しいんでしょうか?
私自身は核家族育ちですが、日頃から常に祖父母や親戚と触れ合って育った人の方が
礼節、思いやり、社交性には長けているのは確かですし。

218名無しさん@HOME:2011/05/28(土) 11:12:34.49 0
全国の転勤族を敵に回す気ですか
219名無しさん@HOME:2011/05/28(土) 11:13:24.98 0
良し悪しだよ
親や子のタイプにもよるし家庭環境にもよる
そして、実家が近いのが便利だね〜程度なら普通に頷けるけど
実家の近くに住まないのは変!って論調になると流石におかしいと思う
あと親戚や祖父母と触れ合って育った人が思い遣りなどに長けているのは
良い影響によりそうなった場合と、親戚祖父母で嫌な思いをしてそうなった場合と
あると思うから必ずしも血縁等の存在が良いというものではない

核家族かそうじゃないかにしろ、家庭の有り方には様々なものがあるよ
どれが正しいとか正しくないとかないんだよ
220名無しさん@HOME:2011/05/28(土) 11:22:38.60 0
転勤といった事情がなくても、「長男なのに実家もしくは比較的近くに住んでいない」人って
実際少なからずいるのかな?
221名無しさん@HOME:2011/05/28(土) 11:27:10.60 0
いっぱい居るに決まってるだろ
そんな聞かなくても解るような事を…どんだけ視野狭いんだ
家から一歩も出た事なくて他人と関わった事ないのか
思考能力どっか落としてきたんだろ?
222名無しさん@HOME:2011/05/28(土) 11:42:53.18 0
就職がなければ遠方になるし
そこで地元女性と結婚するとかよくあること
223名無しさん@HOME:2011/05/28(土) 11:49:18.38 0
素人なのですが、「医者(と結婚する事)こそ勝ち組」と言われる事もありますが
旦那が医者、もしくは夫婦とも医者な家庭って何かデメリットというか「いい事ずくめでもない」といったものはあるのでしょうか?
夫婦で同じ医学部出身→都内在住、子供2人とも中学受験から私立医学部合格という家庭が知り合いにはいますが。
224名無しさん@HOME:2011/05/28(土) 13:27:46.61 0
赤ちゃんっていつ位までですか?
1さいは幼児ですよね?
225名無しさん@HOME:2011/05/28(土) 14:06:49.61 i
>>223
夫婦して医者だと忙し過ぎて子供に細かく関われないデメリットが。
私は医者で旦那は民間サラリーマンですが、同期で医者同士だと上記のデメリットで悩んでる人もいる。

私は出産で常勤を辞めたけど、月に数回のアルバイトでもOL以上の収入を得られるのでその点は医者になって良かったと思ってる。
旦那はサービス業なのでいろんな話しも聞けて楽しいよ。
同じ大学でサークルで知り合いました。
バリバリ働きたい医者夫婦だと時間など色々すれ違い多いかもね。
226名無しさん@HOME:2011/05/28(土) 14:10:21.49 0
何に対しての素人なんだよww

>>224
だいたい赤ちゃん=乳児、1歳ぐらいまで、という認識かな
おっぱいやめるとぐっとこどもっぽくなるから赤ちゃんではなくなるしね
はっきりとした時期の区切りはないけど
その程度の認識でおkだと思う
227名無しさん@HOME:2011/05/28(土) 15:57:09.93 0
既婚(結婚2年半)男性小梨28歳 転職に関して相談です。
現在の職は家電販売員の正社員。 こちらの板を案内され書き込みです。

様々な縁があって、昔から目指していた業界の営業職に採用が決まりました。
転職理由は、まず目指していた業界に行けること。
そして、現在の職場での10年後のビジョンが全く見えないのと、長期休暇が取れないので
将来子供が出来た際にどこにも連れていってやれなかったり、拘束時間も長いので子供に寂しい思いを
させてしまう環境が上司を通して見てましたので、それが理由。

採用は非常に嬉しかったのですが(拘束時間等も合わせ条件もそこそこ良い)問題は勤務地。
求人内容では県庁所在地勤務だったのですが、蓋を開ければ離島。
もちろん転勤はOKしていましたが、いきなりとは思ってもなく…
現職も田舎勤務で妻はやっと街に帰れると嬉しがってた時の残念なお知らせ
でした。妻は嫌々ながらも、一応付いて行くと言ってくれてます。ただし、ホントに
我慢できなくなったら地元に帰って僕が帰ってくるのを待つとのこと
そして、妻のお母さんお父さんからの大ブーイング。一人娘が帰ってくるのを
心待ちにしてたことでしょう。非常に僕も心が辛い思いです。
今は、例としてとりあえず妻は地元に帰って僕がひとり単身赴任をして
妻が来れるような感じになったら来てもらえればと妥協点を模索中です。

とは言っても、自問自答の日々で家族が離ればなれになるんなら転職意味ないんじゃないか?
とか、でも確実に地元には戻れるし将来を考えればいいんじゃないかとか、
何よりここで辞退したら絶対あとで後悔するなと考えたり(この点は妻の理解は十分あり)
行ってみれば住めば都かもだし、なんて事もないかも…でも、いざ別居になって別れるようなことになったら…などいろいろ考えてしまいます。

もし、こういう感じの経験をされてる方がいらしたら、意見を聞いてみたく
書き込みしました。やっぱ、単身赴任はつらいですかね?妻といい関係を保つには
どうしたらいいかご意見・ご提案お聞かせ願えないでしょうか?
228名無しさん@HOME:2011/05/28(土) 16:02:14.97 0
奥さんと親が子離れ親離れできていないかんじ
229名無しさん@HOME:2011/05/28(土) 16:13:03.47 0
>>227
小梨で別居したら離婚になると思う。
いっそ今離婚するか、離島に奥さん連れて行くか、転職やめるか。

奥さんだって大人でしょ?
あなたも両親も猫かわいがりしすぎなんじゃないかなあ。
230227:2011/05/28(土) 16:24:16.40 0
>>228
確かにそれはありますね。特にお母さんとが…
根本的な部分ですね
>>229
客観的に見ていただいたら、やっぱそうですよね。
どうせ、離婚するなら連れて行ってどうなるかを見たほうがいいかも
しれないですね。

猫かわいがりか…
確かに僕自身は甘やかしてる部分は多々あるかも…
231名無しさん@HOME:2011/05/28(土) 17:04:21.63 0
>>220
根が長男教だな。いっぱいいるわw
だいたい跡取り(長男)が本当に必要なのって世襲制の家業やってる場合くらいでしょ?
たいがいは長男教で頭の固い田舎連中がぎゃあぎゃあ言ってるだけで。
232名無しさん@HOME:2011/05/28(土) 17:45:02.03 O
>>225
そんなの悩みといえるの?
使いきれないぐらい金は持ってるはずだから、子供の教育費やモノにはふんだんに投資できるはず。
233名無しさん@HOME:2011/05/28(土) 19:15:00.44 0
>>232
あなたみたいに、お金で何でも解決できると思ってない人も沢山いるんだよ。
親子の触れ合いも無くモノだけふんだんに与えていたらロクデナシになるわ。
234名無しさん@HOME:2011/05/28(土) 21:05:47.39 O
よその人の前で、又は挨拶やお祝いの手紙で「うちの愚妻(愚息)」と言うのは良くない、というのは本当ですか?
もしそうだとしたら何故ですかね?あくまでも個人的には、いくらへりくだる呼称とはいえ「愚」という文字が入るのは不快なんですが。
235224:2011/05/28(土) 23:20:22.02 0
>>226
ありがとうございました。
歩き出したら「脱赤ちゃん」かな?
と思っていましたが
一歳未満でも歩いてる子がいるので迷っていました。
236名無しさん@HOME:2011/05/28(土) 23:50:29.08 0
くだらない質問
以前既女板と育児板は魑魅魍魎の巣窟と聞いたのですが
ここもそうなんですか?
初めて覗いたらスレタイにタヒねとか溢れてて怖いです
ちなみに普段は育児板住人ですが、あんまそういうのは感じません
237名無しさん@HOME:2011/05/29(日) 09:15:38.59 0
家庭板は鬼女板の植民地らしいから、
鬼女板が魑魅魍魎の巣窟なら、家庭板もまたしかり。
238名無しさん@HOME:2011/05/29(日) 09:40:26.98 0
>>236
名前がでないから
みんなちょっとだけ素直になちゃってるだけだよ
239名無しさん@HOME:2011/05/29(日) 12:51:19.36 0
今度結婚するんですが
同時に引越しとなります
車通勤か電車と自転車かバイクの組み合わせか悩んでます

車通勤だと朝は渋滞があるので1時間(脇道などは不明)
電車通勤と自転車は1時間ですが、15分早く職場に着いてしまいます
電車通勤とバイクなら50分

(続きます)
240名無しさん@HOME:2011/05/29(日) 12:55:58.91 0
その文字数で一旦切るってありえない

社会人なら15分前に到着する電車通勤と自転車をお勧めする
241名無しさん@HOME:2011/05/29(日) 13:20:34.50 0
文字数規制でしょ
忍法帖リセットされたから長文投下できないんだよ
知らないくせにいちいちうるさい人だね>>240

>>239
車で行きつつ裏道探索
242名無しさん@HOME:2011/05/29(日) 13:32:35.98 0
雨の日以外はバイクか自転車が便利そう。
雨の日は電車+バイクや自転車が可能なら、電車+車も可能では?
バイクに比べて駐車場が高くつくから毎日は無理だろうけど。最近のゲリラ雨の
日はちょっとバイクや自転車は危ない。
243名無しさん@HOME:2011/05/29(日) 13:40:46.37 0
電車+車って
車を最寄駅に置いておくってこと?そんな不便な…
車+電車ならともかく
244名無しさん@HOME:2011/05/29(日) 13:43:49.47 0
会社の最寄駅に車置いてるんじゃ
ちょっと出掛けるとかで車使えないんじゃ
週末だけ車で乗って帰って週明けは車で出勤?
なんかめんどくさいねぇ
245名無しさん@HOME:2011/05/29(日) 13:56:11.28 0
会社の最寄ではなくて家の最寄じゃない?それにおいては帰らないのでは?
246名無しさん@HOME:2011/05/29(日) 14:01:23.68 0
書いてある順序で考えたら
電車の後にい自転車かバイクって感じじゃない?
普通先に使うほうを先に書くだろう
247名無しさん@HOME:2011/05/29(日) 14:15:42.19 0
>>249
相談者が電車+バイクって書いたからそれにあわせたんじゃないの?
248名無しさん@HOME:2011/05/29(日) 15:35:29.12 0
>>239
気にしないで続きどうぞ

そこまでの情報だけなら
基本電車+自転車で何かあった時(電車の遅れ等)は車が
コスト的にも通勤時間的にも良いんじゃないかな?
249名無しさん@HOME:2011/05/29(日) 15:42:29.57 0
>>248
電車の遅れ対応なら長距離だし時間勝負だから電車にプラスするなら
バイクの方がいいのでは?
250239:2011/05/29(日) 16:14:33.72 0
しかし、親にバイクだけには乗るなと言われてますw
が、バイクがあると仕事上かなり役に立ちますし
駐車場代も不要です
また、車通勤は渋滞のほかに駐車場代のリスクもあります
月6-7000円であり、会社からは負担されませんので
もったいない気もします
また、電車は天候により遅れたりすることもあるような気もして
それも気がかりです

皆さんならどうされますか?
251名無しさん@HOME:2011/05/29(日) 16:15:26.56 0
電ちゃりにする
252名無しさん@HOME:2011/05/29(日) 16:17:19.73 0
>>250
だったら最初からバイクや車はなしでって書けばいいのに。

それにしても天候で遅れる電車って・・・そんなによく台風がくる地域に住んでいるの?
253名無しさん@HOME:2011/05/29(日) 16:19:34.22 0
自分から電車+バイクや自転車なんて書いておいて、それ読んで答えた人に
失礼な回答だ。しかもwなんてつけているし。
社会人になるなら通勤方法だけでなく、社会常識やマナーも学ぼう。
254名無しさん@HOME:2011/05/29(日) 16:23:16.53 0
>>250
都市部か地方かでも随分選択肢変わると思うぞ
電車通勤してて天候等で電車の遅延発生したら遅延証明がもらえてな
それがあれば遅刻にはならないよ
まっとうな会社ならね
255名無しさん@HOME:2011/05/29(日) 16:41:09.62 0
3時間以上経ってからあの書き込みじゃ>240が書いた内容もあながち間違いじゃ無いとおも

>>241
せめて>239の最終書き込み見てから書いた方が>240と同じレベルにならずに済んだのにw
256名無しさん@HOME:2011/05/29(日) 16:46:11.07 0
>>253
社会人どころかケコーンするみたいですぜ。

一通り試してみて、自分にとって一番快適なのを選べばいいんじゃない?
悪いが、自分で考えれば済むとしか思えない質問だ >>239
257名無しさん@HOME:2011/05/29(日) 16:50:17.65 0
普通の社会人は天候で電車がどうにかなりそうだと思ったら
早目に家を出るとかするものなんだが
258名無しさん@HOME:2011/05/29(日) 16:54:38.41 0
結婚!なのに親が〜って?
いや結婚は乳離れしてからにした方がいいのでは?
大人として自己判断と自己責任で行動できるようになってから。
259名無しさん@HOME:2011/05/29(日) 21:50:38.56 0
私の従姉(十数歳年上ですが)の息子である、27歳の親戚のお兄さんの対応です。
私には小5長男と小2次男がいますが、二人が赤ちゃんの頃からよく可愛がってくれています。
この前、彼が私の実家(千葉県)にちょろっと来た時の話なんですが皆さんとしてはいかが感じますか?

@長男が靴を揃えずに上がったところ、私が気付くよりも一瞬先に
チョンチョンと指先で背中を叩いて呼びとめて「ちゃんと揃えなアカンよ」
(彼は東京人ですが、3年前大阪に引っ越した私達に対しては関西弁でアドリブを利かせます)

A 次男がうっかり湯呑みを倒した際、私が雑巾を持ってくるよりも先に
自分が持っていたタオルを取り出して次男に「ホレ」と渡して拭くように促しました。
幸い次男も素直に拭いてくれましたが。

私としては、さすがに昔から息子達を可愛がってくれており、また息子達も「○○兄ちゃん」と
呼んでいる彼ならではの対応だなぁと思いました。
いまのご時世からすると、「よその人が余計な事すんなよ」とも言われかねないですよね?
@のときもAのときも彼は終始笑顔、そして穏やかな口調でした。
彼については「タオル持ってんなら、その子に渡すまでもなくあんたがさっさと拭いてくれよ」
と言われかねないかもしれませんが、いかがでしょうか。
私としては、実に的確な対応をしてくれたと思いますが。
260名無しさん@HOME:2011/05/29(日) 21:57:23.40 0
>いまのご時世からすると、「よその人が余計な事すんなよ」とも言われかねないですよね?

言う人はまずいないと思う。前スレの変な息子餅の母親でもない限り。
むしろそういう事を言う人がいるだろうと思った事が不思議と言うか、普通の人にはない
発想だね。そういう他人が悪意に取るという邪推止めた方が良いと思う。
261名無しさん@HOME:2011/05/29(日) 22:03:53.96 0
考えすぎだよね。
子供が泣いているのを無理やりやらせるとか、怒鳴ってやらせるならともかく。
なんでもかんでも悪いほうに取るのはやめたほうがいい。
262名無しさん@HOME:2011/05/29(日) 22:09:14.98 0
完璧な対応をしてくれた相手に、悪く取られるよなんて考える必要があるの?
そういう被害妄想のモンペが千分の一の確率で居てもそれだから止めろというのはおかしい。
まさか相手に不満を持ってないといいながら自分が実は注意されてもやもやじゃないよね?
だとしたらモンペと同じ発想で考える必要はないのでは?
263名無しさん@HOME:2011/05/29(日) 23:33:02.84 0
ヲイヲイ>>259の話に出てくるお兄さんの対応が的確かどうか?でしょ。
個人的には「なかなかやるなぁ」と思うけどね。
264名無しさん@HOME:2011/05/30(月) 01:09:08.69 O
>>259の本音だって事がバレバレなんだが
265名無しさん@HOME:2011/05/30(月) 01:33:43.51 0
この人「息子の就職よりお見合いが〜」って爆釣りしてた人でしょw
文章がまんまだね
266名無しさん@HOME:2011/05/30(月) 02:02:10.38 0
文章はもちろん息子の年齢もね。向うが28でこっちが27
妬いていた親戚とのエピソードかな?どうしても息子をおかしいと言わせたくて
仕方がないみたい。気味悪い粘着ぶりだ。
267名無しさん@HOME:2011/05/30(月) 08:21:49.33 0
>「よその人が余計な事すんなよ」とも言われかねないですよね?

そんなこと言う人は、親として人間としてどうかと思う。
そんな風に考える貴女もちょっとおかしいんじゃない?
普通の人は、感心こそすれ咎めたりしない。
268名無しさん@HOME:2011/05/30(月) 10:45:57.01 0
うちはこの度の津波で被災、家屋も全壊、現在は親戚の空き家で避難生活中。
家業は小売業だったんだけど、店も流されたし、先行きが見えず、
それでも生活して行かなきゃならんし……。
ということで、うちら夫婦で話し合って、
とりあえず残された部門での販売を細々とでも継続して行こうかと、
試算した結果、贅沢しなければなんとか生活して行けるだろうとなった。
そして、業務再開に向けて動きだすことに。

ところが、義母さんが、またあの場所に家を建てなければ!と言い出した。

続きます。
269名無しさん@HOME:2011/05/30(月) 10:48:13.80 0
夫:え?何言ってんの?てか、金は?
義母:お父さんが遺したお金があるじゃない。
夫:え?だって、あれは、事業に使うためのお店のお金であって、家を建てるためのものじゃないよ。
 この先、どうなるかわからないのに、家を建てるなんて考えられない、
 しかも、津波が来た所には建てられない。行政もどう動くしかわからないし。
義母:じゃあ、畑に建てる(畑は幸いにちょっとの浸水で済んだが、今や海岸最前線)
夫:そんな怖い所には建てられない。堤防も無くなったし。
 てか、家を建てるとか、そういう段階じゃないんだ、今は。
義母:何代も続いた屋号をやめるワケには行かない。
夫:そうだよ、だから、残ってる部門で事業を縮小して再開すると言っている。
 お金はそのために使うし、子供たちの教育費にも使いたいし、当面の生活費にも当てたい。
 とにかく、今は、家を建てるどうのこうのと言ってる場合じゃない。
義母:いやだ、絶対建てる、家があっての屋号だ。
夫:いや、屋号は事業あっての屋号だ、場所がどこにあろうが屋号は残るんだ。
 建物じゃない、人があってのものなんだ。
義母:違う、あの場所にあって家があっての屋号だ。
 そうだ、わたしが死んだら貸家にすればいいじゃない。
夫:貸家にしたら、それこそ屋号がなくなるじゃないか、バカじゃね?
義母:じゃあ、お姉ちゃんの子供ちゃんに相続させる。
夫:ダメだ、この人、気が狂ってる……。
義母:基地がいはあんたたちよ、何よ、家を建てなきゃダメなのよーーーーー

毎日、こんな調子。

続きます
270名無しさん@HOME:2011/05/30(月) 10:52:29.60 0

最悪なのは、昨年、義父が亡くなった時に、
預貯金の相続を、配偶者控除を利用するために義母にしたこと。
通帳・はんこは義母の手元にある。
しかも、夫の姉が義母さんの後押しをしている。
二人で勝手なことをしそうで怖い。
どうにかして、説得したい。
みなさんのお知恵を貸して下さい。
271名無しさん@HOME:2011/05/30(月) 11:03:39.40 0
自分達名義の預貯金はないの?
272名無しさん@HOME:2011/05/30(月) 11:21:59.52 0
>>270
コトメと旦那さんで話をしてみたら?
なんで母親を焚き付けようとしているのか、きちんと聞いた方がいいと思う。
トメコトメであなたたち一家から家業を取り上げようとしてる可能性もありそう。

冷酷なことを言うようで済まんけど、トメが勝手なことをしたら、いっそトメと
縁を切って、他の生活手段を考えたほうがいいんじゃないかな。
被災したうえ無悩み事が多くて気の毒だけど、うまくいきますように。
273名無しさん@HOME:2011/05/30(月) 11:34:01.30 0
>>269
子供の苦労も考えずなんという身勝手な母親・・
事業関係なくても、津波が来た場所にすぐにまた家を建てるのは無理だよね。

幸い旦那さんと心はひとつのようなので、義母の暴走を封じ込めてお金は有効に使って欲しい。
義母が頭が上がらない立場の人に説得してもらえないかな。
もしくは行政寄りの人に事務的に説明してもらうとか。
本当に大変だと思うけど、事業の再開お祈りしています。
274268-270:2011/05/30(月) 11:48:30.61 0
>>271
個人的な預貯金はそれぞれの名義で夫婦で持っていますが、
お店の分の預貯金と、義父に運用を任せていた個人的な分と含めて、全て義母握り。
相続にあたり、義父の名義になってるけど、
これはお店の分、これは夫分、これは嫁分、これは義母分、ときちんと説明し、
義母分を使うのは勝手だが、それ以外は手をつけるな、と話していたのですが、
津波に記憶を持って行かれたみたいで、
わたしの名義になってるんだから、わたしのものよ、当主は息子じゃなくてこのワタクシよー
と叫んでいます。

>>272
義姉はその気満々です。
今の仕事が退職年齢を迎えたら、地元に戻ってなにか事業を始めるとか。
それを夫に話したようで、夫と姉弟喧嘩が勃発。
義母が相続した分を、生前分与としてよこせと。
義父が亡くなった時に、かなりの額の相続をしたし、あとは弟夫婦に家を任せるわと言ってたのに、
この震災で、義姉の脳味噌も津波をかぶって機能がマヒした模様。

>>273
ありがとう。
義父が長男でして、義父より年上で諭してくれるような長老・賢者は誰もいない。
うちの一族の横槍隊のストッパーをしていたのが義父でして……。
親戚みなさん、被災の見舞いに来ては、面白おかしく無責任に発言していって、
さらに混乱させて行くというトホホな周囲なのです。
275名無しさん@HOME:2011/05/30(月) 11:55:53.53 0
「危険区域での新築は行政の許可が下りない」で突っぱね続けるしかなさそうな。
あながちでまかせの口実でもないんだし。
276名無しさん@HOME:2011/05/30(月) 12:10:10.88 0
>>274
うーん、それはますますトメコトメと絶縁して新事業を興すか、
弁護士を立てて預金を取り返すか(これはできるかどうか分からんけど)、
あるいは別な土地に移って新しい仕事を探すかした方がいい気がする。
悔しいだろうけど、そんな自己中なトメたちとかかわってもこの先いいことないよ。
身内も煽るだけのようだし。

そもそも津波が来た地域では行政の許可が下りないと思うし、>>275さんの
言うように突っぱねつつ、役所の人に相談するのもありじゃないかな。
年寄りは元の土地に執着しがちだし、被災地でこの手のトラブルは多そうだね。
277名無しさん@HOME:2011/05/30(月) 12:54:35.61 0
名義がトメなら、お金に関してはどうしようもないような。
大変だけど、年寄に引きずられて一緒に転げていくよりも、
生前贈与って事で事業の一部でもきっちりと分けてもらって、
夫婦と社員で出直すのが一番じゃないかな。
トメコトメまとめて面倒見る羽目になるよ。
278名無しさん@HOME:2011/05/30(月) 12:57:47.37 0
>>277
私もそう思う。
バカ年寄りとコトメで勝手にやってもらえばいいよ。
屋号が欲しければくれてやって、二人で泥舟こいでもらえばいい。
きちんと亭主と社員で銘よりも実を取って、会社を再興すればいいんじゃないの?
金やる代わりに一生面倒は看ないでOK。
279名無しさん@HOME:2011/05/30(月) 13:04:12.69 0
ウトさんが亡くなって何年くらい経ってるんだろう。
弁護士に相談したら、旦那さんの遺留分だけでも取れないかな。
280名無しさん@HOME:2011/05/30(月) 13:08:57.08 0
トメコトメ切り捨てろという意見が多いけど、トメが独り占めしてる遺産がなければ、
事業資金が捻出できないから困っているのでは?
281名無しさん@HOME:2011/05/30(月) 13:12:36.83 0
そんな状況が義父の生前にあったにも関わらず
金絡みの件を全部義母名義にしてたのは甘過ぎるとしか言いようがない。

弁護士に相談するしかないね。
もともと夫婦それぞれの自分の分を
トメに預託金として預かってもらってたという方向に出来たらいいけど。

税金でお得だからという理由でトメ名義にするっていう
オイシイ所取りにはツケがあるってことだ。
相続税っつったって何百万もかかるほどじゃなかったんでしょ?
282268-270:2011/05/30(月) 14:09:54.17 0
みなさん、いろいろな意見をありがとうございます。
配偶者控除は1億6000万円までです。これで義父が遺したものを察してください。
義父が亡くなって二年が経ちます。遺留分はもう申し立てできないのかな。
>>281さんのいう預託金ということでどうにかしたいし、また、そのつもりでいました。

>>280さんが言うことが一番の懸念。
お店も住居も全て無くしてしまって、
とりあえずの再開は、義援金や支援金、夫婦の個人的な預貯金でどうにかできるし、
再開部門の業務も、試算してみて、当面はどうにかなるだろうと。
ただ、これから先、何年後かにまたお店を建てる時の資金は確保しておきたい。
現時点では、行政の動向や推移など様子を見ながら、事を急がず沈思しようと話し合ったところなのに、
家を建てるって…そんなものに、「今は」お金を使いたくない、無駄遣いしたくない。
何度、これらを説明しても、行政の出方(>>275さんのレスの事)を待とうと言っても、聞く耳持たず状態。

そして、義母にはもうひとつ心配材料が。
義母は義父の一周忌を待たず、てか、亡くなった半年後に石垣を築き始めた。
わたしたち夫婦には何の相談も無しに、知らないうちに業者さんがやって来て作業始めてた。
ご近所さんの白い目が痛かった。商売柄、こういうことはマイナスでしかないのに…。トホホ
そういう経緯もあって、また勝手に何かしでかしそうで怖い。
気がついたら、お金無くなってたとか……あり得ない話じゃないので。

義母さん、もしかしたら義父さんが亡くなってからボケが始まったんじゃないか?と思ったり。

とにかく、毎日、根気よく説得するしかないのかな。
283名無しさん@HOME:2011/05/30(月) 14:17:32.26 0
というより、トメコトメ親戚ごと遺産を切り捨てた事業計画を練った方がよさそう。
アテにしてたら進む話も進まないような。
トメに関しては、マジでボケを疑った方がいいかもね。
284名無しさん@HOME:2011/05/30(月) 14:20:52.64 0
>>282
説得できればいいけどね。
もともと自分勝手で突拍子もない人だと分かっていたならば、>>281の言うように
あらかじめ対策を立てておくべきだったはず。
トメはボケもあるかもだけど、震災で地金が出てきたんだと思うよ。コトメもしかり。

ともあれここで相談してもこれ以上進展はないと思われるので、法律的なことは
法律勉強相談板か、リアルの法律相談や弁護士のところへどうぞ。幸運を祈ります。
285名無しさん@HOME:2011/05/30(月) 14:28:09.39 0
トメが言うように家を建てるもなにも
津波で持って行かれたなら災害警戒区域とかになってない?
まず第一に請け負う業者も届け出る役所も受け入れないんじゃないかなぁ。

被災地なら無料弁護士相談もあるだろうし、
ウトが顧意にしてた弁護士はいないのかな。
ご先祖様にとりつかれて死人に振り回されてゴチャゴチャ言うような親戚しかいなくて
トメもコトメも厄介なら弁護士頼むしかないと思うよ。

あとそのトメは精神科でみてもらったほうがいいかも。
前はやらなかったような相談無しの急な買い物とか
聞く耳持たない行動とか、躁状態じゃないかと。
震災で躁状態になる人って、
被災者でもボランティアでも結構いるみたいだよ。
286名無しさん@HOME:2011/05/30(月) 14:29:37.80 0
悪いが説得は無理だと思う。
切り捨てる方向で行った方が良いって思うな。
どうせ、家を建てるのを断念しても、その後も足引っ張る事しかしないよ。
287名無しさん@HOME:2011/05/30(月) 14:38:00.88 0
ちなみに地域的には都会田舎どっち?
田舎なら弁護士が入ることでかなり周囲は大人しくなるだろうと思うよ。
士業の「先生」に弱いから。

ただし弁護士を入れると自分達の思い通りにならないから
裏切りだと思い込まれて険悪になる可能性大。
でもそうおいう連中は経営がうまくいくと擦り寄って来るだろうね。
288名無しさん@HOME:2011/05/30(月) 14:42:08.68 0
トメがこれからも商売柄マイナスになるようなことをしそうなら
旦那が全力で阻止。何度でも抗議する。
でもそれでもやるんだよね。
でも諦めずに阻止抗議したという事実はちゃんと作っておこう。

で、ご近所やお得意さんや取引業者に白い目で見られる前に
自分達は止めたのにという方向でちらっと話をしておいたほうが
保身につながると思う。
289268-270:2011/05/30(月) 15:19:29.99 0
被災者相談窓口、弁護士の方が役所に出張して来てるようなので、
明日行って相談してみる。

義母さんは、義父が亡くなる前は、とても穏やかな人だった。
ガミガミ・ケチケチの義父に、何も口ごたえせずに反抗もせずに、
いつも理不尽な物言いで困った人たちばかりの親戚一同を捌いていて、
デキる義母さん、尊敬できる義母さんで、見習おうといつも思ってた。

生前、義父は「かあさんにお金を預けてはならない、すぐにホイホイと使ってしまうから」
とよく言ってたんだけど、なんてひどい事を言うんだろうと思ってた。
あまりお金を持たせてもらえなくて可哀想になぁって、よく夫婦で食事に連れ出したり、
旅行に出かける時なんか、義父に小遣い持たせてもらえなくて、内緒で封筒に入れて渡したりしてた。

でも、義父さんの言う事は正しかったんだよなぁ。
義父が亡くなってから、はっちゃけた?タガが外れた?のかなぁと。
夫も義母の変わり様にはびっくりしてたもの。
どっちが地なのか……。今が地なのかな。
夫亡くす→震災に遭う→家財流失→避難生活
と、この二年間でとんでもないことが続いたから、
精神的に、一時的にまいってるだけ、落ち着いたらまた元に戻るんだと思いたい。

>>288
保身したいとこだけど、
止めても抗議してもやってもーたあそこん家の母オカシイんじゃね?という噂がこれまた怖い。
290名無しさん@HOME:2011/05/30(月) 15:27:09.34 0
>>289
うん、今が地だと思うね。夫婦にしかわからないことってあるもんだ。
きっと一見うるさいウトさんがいいブレーキ役になってたんだろう。

残念だが、かつてのできた妻であるトメはもういないと思って、情を捨てて
話を進めた方がいいよ。
コトメも絡んでる分複雑だし、元に戻るのを待ってたらきりがないと思う。
291名無しさん@HOME:2011/05/30(月) 16:01:54.20 0
元に戻るのはお金を全部使ってしまった時じゃない?
義母がそういう人だって義父も知ってたなら益々どうにか
対策をすべきだったんじゃと思ってしまうな。
でもまあ震災がなかったらこんな事もおこらなかったのかもだけど。
292名無しさん@HOME:2011/05/30(月) 16:14:53.72 0
>>289
そんな希望的観測でいるから今の自体になったのよ。

ウトがガミガミ言ってたのはトメの地を力でねじ伏せて抑え込むため。
そこんとこも客観的によく観察してたら分かったと思う。
うちも似たような状態だから目に浮かぶ。

>止めても抗議してもやってもーたあそこん家の母オカシイんじゃね?という噂がこれまた怖い。

これで良いんだよ。
自分達はまともにやろうとしてるのに
この婆がおかしいっていうのを周囲に分からせるの。

そのトメをウトがしていたように旦那が力でねじ伏せ続けられない限り
あなた達夫婦は物理的に離れなきゃ家業の復活はまず無理だから。
でもお金はトメが握ってるんだもの、離れるしかないでしょ?
293名無しさん@HOME:2011/05/30(月) 16:22:40.83 0
そのトメ統合失調症じゃね?
294名無しさん@HOME:2011/05/30(月) 16:25:51.44 0
ごめん>>292だけど、言葉足らずだった。

>でもお金はトメが握ってるんだもの、離れるしかないでしょ?

でもお金はトメが握ってるんだもの、
お金を取り戻す過程で大騒動になるのは必至なんだから、
離れるしかないでしょ?

に訂正。
295名無しさん@HOME:2011/05/30(月) 16:39:19.88 O
頭突きはDVになりますか?
296名無しさん@HOME:2011/05/30(月) 16:44:02.23 0
>>295
ノーモーションなら事故、
振りかぶったらDVです。
ダイビングヘッドの場合、障害も付くことがあるのでご注意を。
297名無しさん@HOME:2011/05/30(月) 16:59:48.45 O
頭掴まれて連続2回の頭突きなので
事故はないですね。

とりあえず出ていけと言われたので家を出ました。
子供は後日連れて行こうと思ったら、
全て捨てて出ていくような無責任な人間に子供は任せられない。
と言われました。
はたして私は親権とれるのでしょうか。
スペック
私30前半。欝療養中無職。
夫30前半。無職。求職中。

DV相談センターに電話したら、
警察か婦人なんとかに相談しろって言われた。
どうしたらいいのかわかりません。
298名無しさん@HOME:2011/05/30(月) 17:02:55.21 0
子供は後日じゃなくすぐに連れて出るべし。
後日じゃウトメにさらわれて既にいない。
鬱の程度によっては親権が夫になる可能性もある。
299名無しさん@HOME:2011/05/30(月) 17:19:51.94 O
逃げるところないんですけど
お金もないし。
どこに逃げたらいいの?
とりあえず家にかえる。
逃げる準備して子供と一緒ににげる。
旦那の地元だから頼れる人もいない。
一度現住所で相談、及び一時避難したあとで、
自分の実家のある県に逃亡したい。
匿ってくれる施設ってあるんでしょうか。
300名無しさん@HOME:2011/05/30(月) 17:39:19.76 O
頭突きされて
頭と首が痛い。
旦那に↑を告げたら
痛みに耐性がないんだろうと言われた。
殴られるような事するやつが悪いんだって。
301名無しさん@HOME:2011/05/30(月) 18:03:48.25 0
病院行って旦那にやられたと言ったら
警察呼んでくれるはず。
子連れでGO!
302名無しさん@HOME:2011/05/30(月) 18:31:51.10 0
>>299
病院へいって診断書もらってください

DVから逃げるためのシェルターってのがあるはず
303名無しさん@HOME:2011/05/30(月) 20:05:16.31 O
病院に行く金が無い時はどうしたらいいですかね。
304名無しさん@HOME:2011/05/30(月) 20:07:02.68 0
保護シェルターに相談してから、病院に一緒に行くのがよいと思う
305名無しさん@HOME:2011/05/30(月) 20:26:38.08 0
>>303
配偶者暴力相談センターへ電話したんだよね?
普通ならすぐ保護してくれるはずなんだけど
なにやってんだかな。
警察署へ行って、保護してもらいたいので
しかるべき施設へ誘導してくださいっていってごらんなさいな。
一応調書も取ってもらってね。
相談したって実績を残すためにね。
306名無しさん@HOME:2011/05/30(月) 20:50:40.68 0
今度結婚することになりそうなんだけど
結婚式披露宴をどういう風にしたら良いか
さっぱりわからん

とりあえず、彼女は「どんなのでも良い」と言う感じ
僕は、一般的な300万とかのをと思ってたけど
何かバカバカしくなって地味で良いのかなとも思ってきてる
けど、知人はある程度金はかけるべきとの意見多数・・

一体どうすればい良いんだろう?
両親の意向は地味なものです・・
307名無しさん@HOME:2011/05/30(月) 20:57:26.98 0
>>306
外野(両親)の意向は脇においておいて二人で話し合いなされとしか言いようがない。
式なんで地味から派手まで、スタイルだって様々。本人達次第。本人を知らない人に
一般論聞いたら、一般的なお式でどうぞとしか返事しようがない。
なんでも向かい合って話し合って決める習慣にしないと夫婦としてやっていけないよ。
308名無しさん@HOME:2011/05/30(月) 20:59:06.05 0
>>306
本人達の意向が一番なんだから、知人は無視でいいだろ
309名無しさん@HOME:2011/05/30(月) 21:02:16.21 0
>>307
なるほどー
ありがとうございます
彼女は正直、遠慮してるのか
何の意見も言わないです もどかしいほどに
一般的なものが一番無難ですかね
その一般的なものがどうも業界のカモになってる感があって嫌なんですがw
>>308
ありがとうございます
彼女は全く意見を言いませんが
表情からして披露宴とかはしたいみたいです
よくわかりませんが
310名無しさん@HOME:2011/05/30(月) 21:03:29.09 0
両親・知人は迷惑かけるような式でなきゃ気にする事はない。
自分達の予算で自分達の考えでやれば言いだけの事。
ゲストに失礼だったり不快になる人がでるような演出や余興がなければいい。
311名無しさん@HOME:2011/05/30(月) 21:05:41.86 0
彼女の意向が分らないの繰り返しすぎ。そんなコミュニケーションとれないままで
結婚したらうまく行かないよ。これから先夫婦で話し合って決めないといけない事は
山ほどある。
遠慮しようとなんだろうと、まず彼女の希望を聞きだすことから始めよう。無理なら聞いた
後で調整すればいい。
312名無しさん@HOME:2011/05/30(月) 21:07:35.45 0
>>310
両親や知人・・
義母が新興宗教してます
なのでチャペルだと出席出来ないみたいです

人前式でするのが良いですかね?
安いし、彼女も母親を慕ってるし・・
313名無しさん@HOME:2011/05/30(月) 21:08:51.71 0
一般的な物を勧めたレスはないと思うけど?勘ちがいして読んでないかな?
みんなは自分達の希望通りにしろと言ってるので、一般的なものが馬鹿らしいと
思うならしなきゃいいだけ。
314名無しさん@HOME:2011/05/30(月) 21:10:01.24 0
彼女結婚したくないんじゃwと思えるほどだな。
315名無しさん@HOME:2011/05/30(月) 21:11:40.70 0

もしかして、この人あちこちにマルチしている彼女の義母が宗教とか書いてるおかしな人?

また来たの?どうりで会話が成立しないはずだ。
316名無しさん@HOME:2011/05/30(月) 21:12:19.76 0
なんで彼女は意見言わないんだろう。
チャペルだと母親が出席出来ないなんて大変な事なのに
「〜みたいです」程度の情報でいいんかい?
317名無しさん@HOME:2011/05/30(月) 21:15:19.31 0
意見を言わないんじゃなくて言えないんじゃあ…gkbr
318名無しさん@HOME:2011/05/30(月) 21:16:15.71 0
○ホ○ネタのマルチさん?
319名無しさん@HOME:2011/05/30(月) 21:18:42.13 0
>>311
ありがとうございます
聞き出すことが大事ですよね・・
けど、本当に何も言わないんですよね
あと、宗教の問題でこじれたので・・
遠慮もあるのかもしれません
どうしたらいいのかさっぱりです
>>313
すいません、間違えました
自分はバカらしいと思ってますが
彼女はどうかわかりません
言葉には出さないですが、ゼクシイを見るときに目が輝いてたりしてたので
披露宴はきっとしたいのだと思います
けど、はっきりとは言いません
320名無しさん@HOME:2011/05/30(月) 21:20:56.33 0
>>312
>義母が新興宗教してます

この時点でなぜ結婚しようと思ったのか
甚だ疑問
親は親・自分たちは自分たちとか暢気に構えてたら
ズルズル引き込まれるぞ
321名無しさん@HOME:2011/05/30(月) 21:21:38.17 0
>>316
それはその件で別れかけたからです・・
僕が新興宗教に理解がないために
重すぎて別れを切り出してしまいました

色々話した結果、彼女は
「式には出れないけど披露宴には出れる、
式なんてそんなに意味のあるものではない、だからチャペルでいい」と言ってました

僕は新興宗教を結婚式に取り入れるのは
どうしても出来ないと思ったので、そう言いました
けど、そんな義母をないがしろにしてまで何百万もかけて
結婚式などする意味があるのかと疑問に思ってきました
322名無しさん@HOME:2011/05/30(月) 21:22:28.33 0
じゃ、彼女が意見を言えるようになるまで、結婚を延期したらいい。
希望や意見も言い出せないような相手と暮らしたら彼女病むだけだから。
ちゃんとした夫婦や夫婦になろうとしていう人なら、彼女の希望は彼女に聞く。
彼女を知らない人に聞いて決めたりはしない。結婚式以前に結婚を再考しなきゃ。
323名無しさん@HOME:2011/05/30(月) 21:24:00.39 0
男からしたら式に金かけるとか馬鹿らしくても
女性はそれなりの結婚式を挙げたい人が多いから

少し費用かかっても手の込んだ式を挙げてもいいんだよ
と彼女が希望を言いやすくしてあげるのも度量のうちかな

それと地味で質素な結婚式もしくは式無しで結婚とか
結婚当初は同意の上でも
歳とってからネチネチ嫌味言われるネタになるから注意なw
324名無しさん@HOME:2011/05/30(月) 21:24:10.52 0
>>320
彼女は信仰しておらず、
こちらには一切持ち込まないと言いました

彼女を信じるしかないです
およそ、1年くらいこの件で話し合ったりしました
最近では「またその話題・・?」と彼女も嫌気が指してるようです
325名無しさん@HOME:2011/05/30(月) 21:25:23.58 0
>>321
だったら別れなさい。彼女は最初は悲しむだろうけど長い目でみたら彼女の為。
326名無しさん@HOME:2011/05/30(月) 21:27:32.16 0
やっぱりいつものマルチの人だ。しつこいよ。どうせ聞く耳もたない癖に。
327名無しさん@HOME:2011/05/30(月) 21:31:29.13 0
新興宗教は基本信者増やしてなんぼってとこばっかりだから
彼女が持ち込む気がなくても
向こうから勝手に親切押し売りしてくるからねぇ

最悪の場合彼女の実家と縁切る覚悟はしとく、させとく必要はあるかもね
328名無しさん@HOME:2011/05/30(月) 21:31:43.71 0
>>322
なるほど・・
ちゃんとした希望を言えるまでですね・・
それは全くそうかもしれないです

ありがとうございます、、

けど、中々結婚式についての質問て難しいですよね
会うたびに「どこで、どんな結婚式がしたい?」とか言っても・・
何かコツなどありますかね

もう、向こうが自発的に「こういうのがしたい!」って言うのを待つのが良いんでしょうか
329名無しさん@HOME:2011/05/30(月) 21:33:44.68 0
>>323
なるほどです
ネチネチはよく聞く話ですw

けど、自分たちの場合恐ろしく状況が困難かなとも思います
こっちの両親は借金で離婚していて
向こうは義母のみですが新興宗教者です・・w
330名無しさん@HOME:2011/05/30(月) 21:36:01.13 0
>>328
自分がそういう事をいちいち知らない人に聞かずに、彼女みて判断して聞けるように
なるまでも加えよう。
彼女の事は彼女に聞く、彼女見て判断する。赤の他人に聞いても他人の返事しか
帰ってこないと何度言えば分るのかな?
331名無しさん@HOME:2011/05/30(月) 21:39:16.68 0
>>330
はい・・すいません
全くそのとおりですね・・

なるほど、こうやってスレに書いてしまわないように
なるまでってのも大事ですね
すいませんです
332名無しさん@HOME:2011/05/30(月) 21:41:31.19 0
>>328
めぼしい結婚式場の見学を何件か行って
「どこが良かった?」て聞けばいいんじゃないの?
ネタがないならウェディングプランナーさんに聞いたらいいじゃん
333名無しさん@HOME:2011/05/30(月) 21:44:28.54 0
>>332
はい、2件回りました
「どこがよかった?」と聞いても
「どっちもよかった」としか言いませんw
そもそも式の形式もチャペルで良いのかも疑問です
彼女は「式なんて関係ない、披露宴に出れるんだから」とは言いますけど
喧嘩になったとき「そりゃ、人前式が良いに決まってるじゃん!」とか言ってました

プランナーの人に、このようなセンシティブなことは言う気になりません・・
みんないうのかなあ
334名無しさん@HOME:2011/05/30(月) 21:48:55.88 0
式、披露宴的なものは親族だけの少人数で執り行う
友人知人は二次会的に後日パーティーでもする

でいいんじゃない
会社関係には「身内だけですませましたので…」と挨拶して
335名無しさん@HOME:2011/05/30(月) 21:50:56.54 O
>>295です
頭にちがのぼった状態の
意味のわからない文章に
丁寧にお答えいただきありがとうございました。
逃げる事は決定として
きちんと計画をたてて逃げようとおもいます。
子供の目の前で暴力ふるわれて、
子供に、パパいらない、と言われました。
逃げようと言われました。
このまま一緒にいても
いい事なんて一つもないので
子供と一緒ににげます。
ありがとうございました。
336名無しさん@HOME:2011/05/30(月) 21:50:56.96 0
>>334
ありがとうございます
そのようなやり方があるんでしょうか・・
レストランを貸しきってでしょうか・・
何か妙な感じもします・・

二次会的なことをするなら
普通に式→披露宴→二次会 と同日にしたいです
337名無しさん@HOME:2011/05/30(月) 21:52:04.43 0
まず彼女にチャペルでいいのか、本心は人前式がいいのか、聞くべき。

てか、結婚後は大丈夫かなぁ?宗教の件。
結婚前は大丈夫大丈夫って言っといて結婚したとたん手のひら返す話は、宗教に限らずよくある話だよ
338名無しさん@HOME:2011/05/30(月) 21:54:17.38 0
>>335
気をつけて。準備中に悟られないように。後持ち出した方がいい書類等を
相談した機関にきいてこっそりぬかりなく準備しておこう。
339名無しさん@HOME:2011/05/30(月) 21:54:41.97 0
同日に式(身内)→披露宴(身内)→二次会(友人)ってふつうにあるよ
二次会の会場はこじゃれたレストランやバーみたいなところが多いと思う
340名無しさん@HOME:2011/05/30(月) 21:55:01.05 0
そうそう、もし仮に自分たちは入信させられなくても
生まれた子供は分かんないからね
341名無しさん@HOME:2011/05/30(月) 21:55:59.26 0
>>337
それに死ぬほど悩み、もう彼女もうんざりしてる感じです
一応今の状況は「義母の出席はあきらめる」ってことです
彼女は「○○(僕)が望む式を挙げれるなら私も幸せだし
式の形式なんてどうでも良いと思ってる」などと言ってました

宗教は彼女が「絶対に守る」と言っています
まあ、手のひら返しも想定に入れるべきですよね
その場合、僕が拒否するしかないです
342名無しさん@HOME:2011/05/30(月) 21:57:12.23 0
レストランを貸し切ってってパーティーのこと?
普通二次会とかするのって貸切じゃないかな
行ったことないんだろうか…
ダイニングバーみたいなところで
ウェディングプランみたいなのとかあるよ
ケーキ用意してくれたりするところもあるし

なんでチャペルにこだわるんだろう
人前式できる結婚式場も普通にあると思うんだが
343名無しさん@HOME:2011/05/30(月) 21:58:04.57 0
>>339
なるほど・・それも良いかもですね
選択肢の一つに入れたいと思います
彼女は全部友人を招きたいといいそうですが。。
>>340
はい それは非常に大きい問題です
彼女はその母親にモロに勧誘されながら育てられながらも
入信しなかったので、大丈夫なのかなと思いますが
子供は心配です 彼女には約束してますが
344名無しさん@HOME:2011/05/30(月) 22:00:05.25 0
>>342
人前式にする理由です・・
二人のスタートラインがいきなり
義母の新興宗教に影響を受けたものであったら・・
この先、ガンガン介入してくると思うからです

なので、自分たちはその宗教には関係ないと
チャペルでやってしまおうと思いました

この考えはおかしいのでしょうか
345名無しさん@HOME:2011/05/30(月) 22:02:00.93 0
彼女と話し合って決めて、決めたらネチネチグチグチ言わないで
前向きに生きていけばいいじゃないか。
346名無しさん@HOME:2011/05/30(月) 22:05:23.97 0
式、披露宴、二次会全部友達よびたーい、とか言うなら
もっと積極的にすべきだと思うけどねぇ彼女
あなた自身も結婚式のあれこれについて知識足りてなさそうだし
俺1人じゃ決まるもんも決まらんからもうちょっといろいろ考えてほしいって言えば?
347名無しさん@HOME:2011/05/30(月) 22:08:11.77 0
>>344
おかしい。

彼女に聞け、話し合えと言った筈。ここで勝手に自分だけで判断しろとは誰も言ってない。
348名無しさん@HOME:2011/05/30(月) 22:11:47.85 0
>>345
はい・・ネチネチ言ってしまいますね
すいません
>>346
そうですよね!そうなんですよね・・
僕なんてもう疲れてきてます
海外で旅行も兼ねて二人でやってしまうのが
一番平和なんじゃないかと思うほどです
なるほど、、彼女に少し促すってことですね、ありがとうごさいます
>>347
彼女に聞いても具体的なことは何も言ってくれません

ただ、別れ話になったとき
以前、彼女は「○○(僕)が望む式を挙げれるなら私も幸せだし
式の形式なんてどうでも良いと思ってる」などと言ってました

一応、その方向に今はなってます
349名無しさん@HOME:2011/05/30(月) 22:13:48.24 0
ここまでこじれまくったなら
節約にもなるし、式も披露宴もしないのが良いのかなとも
最近思ってきました

義母の宗教ってのは正当な理由になりえると思います
「誰も傷つけたくない・・」という理由で・・
利用するわけじゃないんですが・・
350名無しさん@HOME:2011/05/30(月) 22:15:27.13 0
>彼女に聞いても具体的なことは何も言ってくれません

聞き出せないのは348の話し方のせい。
ここだって彼女に聞けと言われて、他人に聞いて、その他人の意見もろくに聞けず自己完結して
無限ループ。人の話を聞こうとしない人に話せないよ。
彼女が話せると思う態度や言動それに他人の意見を聞くスキルを身につけてから聞けばいい。
351名無しさん@HOME:2011/05/30(月) 22:17:22.71 0
自分らが式挙げたいなら挙げるほうがいいよ
義母を理由に挙げなかったのが後々わだかまりになるかもしれないし
352名無しさん@HOME:2011/05/30(月) 22:22:34.24 0
>海外で旅行も兼ねて二人でやってしまうのが
>一番平和なんじゃないかと思うほどです

自分の意見としてこれ言ってみれば?
彼女が嫌って言うなら、じゃあどんなのがいい?って聞き返せばいい

てか義母が宗教の時点で自分は2人でリゾ婚が一番いいと思ったけど
353名無しさん@HOME:2011/05/30(月) 22:46:27.47 0
なんでこんな粘着宗教マルチにかまうのさ
354名無しさん@HOME:2011/05/30(月) 22:51:39.39 0
>>350
ありがとうございます
そうですね、彼女が話しやすい態度を取るべきですね・・
>>351
なるほど・・
それは、義母をないがしろにしてもでしょうか?
僕の基本的考え方は、ベタなことをベタにやるってことでした
式はホテルとかでチャペルでやり、披露宴もそこでやって
二次会は友達とワイワイとやる・・
>>352
ありがとうございます
そうですね・・言ってみたこともあるんです
そうすると、彼女は「結婚式を挙げるプロセスが大事なんだと思う
海外挙式って言ったらすぐに出来るんだろうけど・・(ゴニョゴニョ」と言ってました
これを聞く限り、悩みながら国内挙式を挙げるのが
彼女の理想のような気がしてます
355名無しさん@HOME:2011/05/30(月) 22:56:49.10 0
まだ2件でしょ?
あと5件くらいまわって、その中で彼女が一番いいってところに仮決定にして
あとはそこのプランナーさんに彼女を丸投げしたら?
356名無しさん@HOME:2011/05/30(月) 22:58:37.22 0
>>355
ありがとうございます!
なるほど・・もう少し回ってみますかね
しかし、どうも営業のことしか考えてないような人が多いですねw

こっちはかなりセンシティブな感じなので
もっと何でも相談できる人に当たりたいのですが・・
357名無しさん@HOME:2011/05/30(月) 23:12:43.44 0
じゃあ好きなだけ式場をさまよってて。
358名無しさん@HOME:2011/05/30(月) 23:16:14.01 0
>>357
すいませんw
そうですね、、ちゃんと決めなきゃですw
359名無しさん@HOME:2011/05/31(火) 07:18:23.94 0
みなさま、昨日は相談に乗っていただきありがとうございました
昨夜、彼女に「色々問題もあるし、二人で海外挙式が一番良いと
僕は思う」と伝えました

すると「○(僕)がいいならそれでもいいよ」とも言い、
「二人で挙式だけして披露宴と二次会を皆でやるっていうのは?」
「私も自分の意見をしっかり決めないと・・」と言ってました

全くよく分からないですが、彼女はやっぱり披露宴や二次会などには
憧れがあるのだと思いました

ここから先は二人で話し合って行くしかないですよね・・
どうして良いのかよくわかりませんが・・
360名無しさん@HOME:2011/05/31(火) 09:13:18.92 O
>>359
どっちかが主導権握らないといつまで経っても進まないよ。
なるほどとかセンシティブとか言ってないで、グイグイ引っ張れよ。
彼女も優柔不断というか自分がないというか頭が足りないというか。
実際そうじゃなくてもあなたの書き方だとそんな感じ。
お似合いっちゃお似合いだけど、最初から揉めたり意見の出し合いも出来ないようじゃ先が思いやられる。
個人的には婚約破棄に一票。
361名無しさん@HOME:2011/05/31(火) 11:03:53.00 O
社会人になりやがて世帯を持つにしても、やはり実家から近くに住んでいるに越した事はないと思いますが
「実家から比較的近いのに、なかなか会わない」親子っているもんなんですかね?
私は実家から約45キロ離れており、月一、二回行く程度なのですが。
362名無しさん@HOME:2011/05/31(火) 11:12:29.95 0
行く頻度はそれぞれだが、>>361には物理的な距離は関係ない。精神的に親離れすべきだ。
363名無しさん@HOME:2011/05/31(火) 11:17:11.64 0
別に個人の家庭の事情もあるし月に1度2度帰ろうといいだろう
家庭板的には実家によく行く=実家依存!甘えいくない!自立汁!!って言いたい人がたくさんいる

家から離れたい人は離れりゃいいし、近くにいてお互いが疎ましく思ってないならそれでいいんだよ
結婚したらまた話は別だがな
364名無しさん@HOME:2011/05/31(火) 12:27:42.62 O
やっぱり、結婚後も実家近くに住んでいて親戚も近くに固まっている方が絶対にいいよ
例えば、子供からしたら自分の誕生日に親だけでなく祖父母や親戚が総出で来てくれた方が嬉しいに決まってるし。
祖父母と同居している事は、子供の教育上総じてプラスに働くよね?
嫁が自分の実家に同居していればなお結構(嫁は姑と違い、実母とは良好な仲なのが一般的だから)。
365名無しさん@HOME:2011/05/31(火) 12:33:06.82 0
家庭板は同居いくない!近距離ウザーな人が多いから
あなたみたいな人はちょっと特殊、親離れできてないとみなされる
別居、自立!って鼻息荒い人が多い
じじばば同居も甘やかされるからと嫌がる人もいる

自分がいいと思うようにすればいいが
それをしていない人を見下すのはお門違いだと思うよ
366名無しさん@HOME:2011/05/31(火) 12:33:43.77 0
・・・と、じわじわ真綿で締められるように同居or近居を迫られる旦那キノドクス
367名無しさん@HOME:2011/05/31(火) 12:36:30.49 0
失礼。>>366>>364へ。
>>363は一般論だが>>361には当てはまらなかったようだぬ。
368名無しさん@HOME:2011/05/31(火) 12:37:30.02 0
まあ自分は義実家同居でのんびりやってるけどねー(コトメつき)
実家も車で30分かからない距離なんでよく寄ってるし
旦那も私の実家でごろごろできるほどくつろいでるし

人それぞれよ
369名無しさん@HOME:2011/05/31(火) 12:39:50.14 0
>>364
まぁ、出来る人はそうしているし
出来ない人はさまざまな事情があるんだから
あまり、その辺の価値観を相手に押し付けないようにね

私は実母とは別に不仲ではないけど、同居はカンベンだなー
今は夫の仕事の関係で実家も義実家もはるかかなたのところだから
どうしようもできないけどさ
370名無しさん@HOME:2011/05/31(火) 12:47:19.51 0
うちも実母とは不仲ってわけじゃないけど、
あまり近くに住みたくないし頻繁に会いたいとも思わない
自分が祖父母と不仲だったから単純に>>364みたいな思考ができる人がうらやましいわ
371名無しさん@HOME:2011/05/31(火) 12:59:05.88 0
子供を隠れ蓑にしてるけど自分のメリットしか見てないっぽくてキモイとは思うw
372名無しさん@HOME:2011/05/31(火) 13:08:56.94 O
義実家でなく実家に同居するのって、少なくとも嫁にとってはいい事ずくめの気がする
373名無しさん@HOME:2011/05/31(火) 13:21:26.56 0
あなたはそれでイイから。
でも押しつけないで。
374名無しさん@HOME:2011/05/31(火) 13:40:05.47 0
>372
そう考える人が多くて「うらやましい」って言われるけど
実の親だからこそ遠慮なく口出ししまくられいつまでも
子ども扱いされ、旦那にも気を使わないといけなくて
大変なんだ!と発狂してた実家同居の知り合いがいた。
375名無しさん@HOME:2011/05/31(火) 13:40:52.93 O
近所の井戸端会議が大好きで噂話、悪口が大好きな人が、
指定のゴミ捨て場以外の遠くのゴミ捨て場所に、
こそこそゴミを捨てにきているのを本日目撃しました。
前にも別の場所に出しているのを目撃しました。

この人の行為が周りに知れ渡るようにするにはどうしたらいいですか?
『いい人』で通っている人です。
376名無しさん@HOME:2011/05/31(火) 13:58:19.25 0
何もしない
377名無しさん@HOME:2011/05/31(火) 15:00:55.60 O
なんかいつもの人の臭いがするわね。
378名無しさん@HOME:2011/05/31(火) 15:45:03.64 0
>子供からしたら自分の誕生日に親だけでなく祖父母や親戚が総出で来てくれた方が嬉しいに決まってるし。
>祖父母と同居している事は、子供の教育上総じてプラスに働くよね?

これは子供が両親がどちらとも祖父母と仲いい場合ね。
どちらかの親がストレス溜めるくらいならそれが子供にも伝わるから、核家族の方がマシ
379名無しさん@HOME:2011/05/31(火) 16:06:00.53 0
うちの旦那も、同居の祖父とものすごく気が合わなくて
長子で唯一の男子なのに(やや田舎)家を出て、
少なくとも私が知り合ってから10年以上、実家には日帰りでは帰るけど絶対に泊まらない。
あまりその話題にも触れられないし、心の傷になっているみたい。

家族の人数が増えれば各々の関係も相性も複雑になるし、
同居は悪い面ばかりではないかもしれないけど、やっぱり難しいよ。
380名無しさん@HOME:2011/05/31(火) 16:06:54.74 0
人それぞれ
381名無しさん@HOME:2011/05/31(火) 17:43:43.97 O
うちの旦那は祖父と仲が良かったけど父親とは話が弾まないようで
義実家行くといつも祖父の部屋へ行ってしまっていた。
祖父が亡くなったら義実家には寄りつかなくなったな。間が持たないみたい。
382359:2011/05/31(火) 20:39:29.61 0
>>360
ありがとうございます
おっしゃるとおりだと思います
彼女はしっかりしてるとは言いがたいです

婚約破棄・・自分も何度もそう思ったのですが
彼女個人を考えると、やはりこれ以上の人には会えないのかなとも
勘違いかもしれないですが、思ってしまいます・・
383359:2011/05/31(火) 21:03:10.11 0
この状況、3つの選択肢があるように思います
「1.義母の言うとおり国内人前式で式をし披露宴もし二次会もしてもらう」
メリット:その場では完全に丸く収まる
デメリット:こちらが「人前式ではしない」と言った手前、妥協した形になる
新興宗教に妥協するという問題
結婚式関係者に新興宗教のことで、主催側が全員疑われる
私自身が新興宗教を理由にした人前式に出席しており
非常に気味の悪いものであって、ここはもうすでに毛嫌いレベルに達している・・
(これはデメリットじゃないかなw)

「2.義母に披露宴だけ出てもらい、教会式にし、披露宴、二次会もする」
メリット:これで今まで話はすすめていた 彼女もこのつもりで居たと思
出席者などに新興宗教信者の疑いなどかけられずに済む
彼女の披露宴や二次会への憧れも果たせる
デメリット:義母に喧嘩を売る行為であり、
何百万もかけてそんなリスクを取る必要があるのかという疑問

「3.二人だけで海外挙式(最近、自分が言いだした提案)」
メリット:義母も傷つけず、こちらの親の意向もややこういう形(離婚しているため)
ベターな落としどころにも思える
デメリット:女性は少なからず披露宴に憧れがあるはず それを実現できない
彼女は式はどうでも良く、友達などに祝ってもらうのが憧れのよう・・
結婚式は女性のためにあるものであるとすれば
それは実現できない


ポイントはこんなところです・・
一体、どうすればいいのでしょうか?
彼女との話し合いも中々進みません
彼女はかなりの優柔不断であり、
僕の意見に反対することもやや出来ない部分があるようです・・
384名無しさん@HOME:2011/05/31(火) 21:09:10.55 0
毛嫌いしてるんだったら1は無いね。
3のリゾート婚で帰国後、友人達だけ呼んで店貸し切って二次会風のパーティはどう?
彼女が「披露宴」をしたいんだったら無理だけど
385359:2011/05/31(火) 21:12:04.18 0
>>384
ありがとうございます
式後のパーティーですよね・・
何かそれもまた「祝ってーw」って感じで変な気がします
呼ばれるほうもどんな感じで行けば良いのかわかんないでしょうしw

僕も恥ずかしいです、正直・・
386名無しさん@HOME:2011/05/31(火) 21:12:58.13 0
まだ張り付いていたの。いいかげんしつこいよ。粘着マルチ男君。
387名無しさん@HOME:2011/05/31(火) 21:17:06.04 0
披露宴じゃなくて会員制のパーティって認識だと呼ばれる方も別に違和感感じないと思うけどな
デキ婚した人なんか、子供2〜3歳で落ち着いたときに親子3人で結婚式&披露宴するくらいだから
気にしなくていいんじゃない?
388名無しさん@HOME:2011/05/31(火) 21:19:47.49 0
皆んなよくこんなデモデモダッテちゃんに
構ってやるよね
餌が欲しいだけなのに
389名無しさん@HOME:2011/05/31(火) 21:23:29.61 0
>>388
それも何年にも渡ってだもんねえ。気団やら家庭やら渡り歩いて。マルチも何度もしてたし。
彼女と彼女の親の悪口粘着質にネチネチと書いてそれでもデモデモダッテ。
かまってもらいたいけど一つの事しか書けない釣りじゃないの?
390359:2011/05/31(火) 21:24:57.45 0
>>387
ありがとうございます・・
そのような形もあるということですね
しかし、僕はどうも気恥ずかしいですw
「結婚パーティーやるから来てくれない?」と言うんでしょうかw
391名無しさん@HOME:2011/05/31(火) 21:25:24.08 0
ネタならいいんだけど。
実家の親が宗教毒なら逃げ場がないのにこれが結婚相手じゃ・・・・
ネタじゃないなら彼女逃げて〜
392359:2011/05/31(火) 21:29:02.31 0
>>391
ネタじゃないですw
僕はどのように振舞うのが良いんでしょうか?
何度も別れようと言いましたが
そのたびに全力で拒否されました・・
393名無しさん@HOME:2011/05/31(火) 21:29:39.68 0
>>389
新興宗教なんてとんでもない
今すぐ婚約破棄しなさい!なんでまだしてないのよキーーー!って
喚く人が出てこないからご不満なんだと思います
394名無しさん@HOME:2011/05/31(火) 21:30:27.25 0
>>392
とりあえず回線切って彼女と実家の悪口垂れ流すのやめる。まずはそれからだ。
395359:2011/05/31(火) 21:31:43.26 0
>>394
これ以上このネタをカキコするなということでしょうか・・
どうも、カキコせずには自分が保てないのですが・・
396名無しさん@HOME:2011/05/31(火) 21:35:59.95 0
ここは359の日記帳でも専用のカウンセラーでもありません。
専用スレ立てるかチラシの裏へどうぞ。
397名無しさん@HOME:2011/05/31(火) 21:36:50.02 0
>>395
彼女ととことん話し合え
以前から同じ質問グダグダ繰り返してるぐらいなら
結婚なんかやめちまえ
彼女の意志もはっきりしないんだし
事実婚でダラダラ暮らしてりゃいいんじゃねーの
398359:2011/05/31(火) 21:38:13.03 0
>>396
すいませんです・・
>>397
やはりとことん話し合うべきですか・・
本当に繰り返していて
自分でもバカみたいで恥ずかしいです
けど、心の重さが消えないんです
ここで、相談させてもらうと、ふっと気分が楽になってしまうんです・・

事実婚ですか・・
399名無しさん@HOME:2011/05/31(火) 21:38:20.48 0
>>390
それでいいんじゃない?
「会費制の結婚パーティするから来てくれない?」で
400359:2011/05/31(火) 21:40:45.12 0
>>399
すんごい恥ずかしいですw
僕には無理です・・w

彼女に押し付けたらまた駄目ですよね・・
401名無しさん@HOME:2011/05/31(火) 21:41:37.58 0



新 興 宗 教 マ ル チ 粘 着 野 郎 に か ま う な




402名無しさん@HOME:2011/05/31(火) 21:49:39.70 0
>>400
そうか、じゃあ2でいいんじゃない?
義母にケンカ売るって言うけど、新興宗教に入らない時点でもう敵対してるから気にするだけ無駄だよ
403359:2011/05/31(火) 21:54:50.24 0
>>402
ありがとうございます・・
やはり今まで進めてきた2がベストなんでしょうかね
なるほどw もう敵対してますかw

ふうむw 勉強になりました
404名無しさん@HOME:2011/05/31(火) 23:10:05.48 i
結婚式は恥ずかしくないのに結婚パーティーは恥ずかしいとか意味わからん。
招待されるほうはどっちも結婚式に変わりないからどうでもいいと思うけど。
405名無しさん@HOME:2011/05/31(火) 23:22:15.37 0
かまうなって
406名無しさん@HOME:2011/05/31(火) 23:54:15.63 0
>>404
もう359の存在自体が恥ずかしいので何でも良いと思うw
407名無しさん@HOME:2011/06/01(水) 00:11:03.35 O
23日に第一子長男が生まれたばかりの32歳新米父親です。
私自身いわゆる毒親に育てられた感があり、侮辱でしかない言葉を浴びせられてそれに対して反論しても
「親の言う事に間違いはない」「良かれと思って言ってるんだ」
「お前は素直に聞けばいいんだよ」

で押し通されていました。

その苦い経験から、というと変かもしれませんが、親が子に侮辱まがいの不適切発言をしてしまった際
「さっきは悪かった」などと詫びるのは威厳に欠けてみっともないんでしょうか?
親といえども、人間である以上やはり多少脱線する事はあると思うんですよね。
今はともかく、息子がもう少し大きくなった場合には接し方により気をつけなければならないかなぁ、と不安になる事がしばしばあります。
408名無しさん@HOME:2011/06/01(水) 00:15:54.18 0
その前に、侮辱まがいの不適切発言をしないことだにゃ
409名無しさん@HOME:2011/06/01(水) 00:16:02.86 0
>「さっきは悪かった」などと詫びるのは威厳に欠けてみっともないんでしょうか?

間違った時、これができない親は最低。毒親じゃなくても子供との信頼関係が少しずつ薄れる
子育てに不安があるなら、毒親やAC関連の本を読むなりカンセ受けるなりしたらいいと思う
410名無しさん@HOME:2011/06/01(水) 01:05:33.05 0
自分が間違った時にそれを謝罪しないことこそ威厳がないわ

というかまず、失言しちゃってもしょうがないよねー
だって人間だしーそれに自分は毒親に育てられたんだしー
みたいなこと書いちゃう時点でかなりヤバイ
411名無しさん@HOME:2011/06/01(水) 06:22:19.56 0
>>407
そうやって言い訳考えてる時点で
みっともない
412名無しさん@HOME:2011/06/01(水) 08:40:31.44 0
このスレの住人はまたエホバさんにつられたのね
413名無しさん@HOME:2011/06/01(水) 10:23:32.74 0
お願いします。フェイクいれてますが・・・

コトメ(旦那妹)が余命1〜2年と宣告されました。
コトメにはまだ幼い子供が3人おります。
そして我が家は小梨です。ずっと小梨の予定です。
コトメ夫は夜勤などがある仕事で、不規則&激務なので
ウトメは彼に3人の子育ては無理だといいます。
ウトメがもしもの場合はコトメ夫側の家に孫をとられたくないので
私たちにその3人を育てろと言うのですが、
正直同情はしますし、延命や奇跡も祈っておりますが、
いろいろあってコトメのことは個人的に好きではないし、
そこの子供も可愛いと思ったことがないのです。
出来る限りのことはしてあげたいですが、養子とか預かって親代わりとかは絶対嫌です。
まだコトメが元気なうちにどうかと思うのですが、ウトメの必死さが怖いです。
これは断ったら私が鬼でしょうか。
夫は押し切られそうな感じです。
なによりコトメ夫が手放すわけがないとは思うのですが・・・。
万一の場合、どう断わればいいでしょうか。
414名無しさん@HOME:2011/06/01(水) 10:26:45.26 0
トメが育てたらいいんだよ

終了
415名無しさん@HOME:2011/06/01(水) 10:47:27.06 0
仮に引き取ったとして、養父母である413夫婦にどんなに可愛がられても
コトメコ達の中で「実父に捨てられた」という思いができると思う
母親を亡くして更に父親まで奪われるって事だよ
しかも実父は生きてるのに親戚に引き取られるとかありえないからって
この辺からウトメに反論していくのはどうだろう?

コトメ旦那とコトメの関係が良好なら、ウトメが口出しできる問題じゃないよね
明らかに虐待されてるって状況なら周りがあれこれ口出しするのも仕方ないとは思うけど
そうじゃないならコトメ旦那さえしっかりしてれば問題ないよ

ウトメを交えて話し合いをする前に413夫婦とコトメ旦那と3人だけでお互いの意思確認はできない?


416名無しさん@HOME:2011/06/01(水) 11:03:02.81 0
鬼で結構じゃん。
旦那が押し切られるようなら別居して旦那がその子供と住めばいい。
欲しくもない、しかも他人以上にややこしいコトメの子供のために一生振り回されたくないでしょ?

そんなに言うならウトメが育てればいい。
ひとに育てさせて自分達は苦労せずにただ可愛がるだけでいようっていうのがずうずうしい。

とはっきり旦那とウトメにそれぞれ言う。
良い人ぶった遠回しな断り方なんてしてたらそれこそ押し切られる。
417413:2011/06/01(水) 11:11:04.02 0
>>414
そうハッキリ言えたらいいんですけどね・・・
ウトメは経済的に余裕がある感じでもないし、厳しいと思います。

>>415
コトメ夫とコトメは夫婦仲いいほうですが、
コトメ夫はなんというか忙しいのもあってか性格なのか、
子育てとかにさほど熱心でないみたいで、前からウトメは愚痴ってました。
しかし実際激務で夜勤があるようなシングルパパが
ひとりで3人の子育て(未就学児童が2人いる)出来るとも思えず・・・。

コトメ家と我が家はいまいち交流もなく(コトメとうちの旦那もさほど仲がいいわけではない)、
病状も直接聞いてるわけではないので、3人で話をするというのは難しいと思います。
なによりコトメ夫はウトメの計画なんて知らないかも。

>>416
ありがとうございます。
正直、とても仲がいい関係ならともかく、これまでいろいろあってコトメ家とは疎遠気味でしたし、
ウトメは経済的事情も高齢だし、孫はかわいいけど引き取れないと言うことみたいです。
コトメ夫実家は遠方なのですが、そちらに取られるのが嫌!ということみたいで・・・
あちらは比較的裕福でいろいろ余裕ありそうなんで余計に危機感あるようです・・・。
私も手助けはしてあげたいとは思いますが、一緒に暮らすとかはやっぱり無理なので、
旦那にはちゃんと理由と意思を告げようと思います。
418名無しさん@HOME:2011/06/01(水) 11:15:06.54 0
ウトメはコトメ旦那の両親と話し合ったわけじゃなく、勝手にあれこれ言ってるだけ?
だったら、コトメ夫婦とコトメ旦那両親とウトメとで「子供たちのための最良の選択」を話し合え、
でいいんじゃない?
あ、もちろん我が家で引き取る気はありませんって伝えた上でね。
一番いいのは、コトメ旦那とコトメ旦那両親が一緒に子育てすることだと思う。
419名無しさん@HOME:2011/06/01(水) 11:17:38.49 0
ウトメには、旦那から
「自分達で育てられないなら口出しするな。コトメ夫婦で決めることだ」
って言ってもらえば?
420名無しさん@HOME:2011/06/01(水) 11:20:02.11 0
何をどうしても金持ってないウトメがギャーギャー言った所で
あっさりコトメ夫側が引き取ると思うよ。
だから問題は旦那だと思う。
おそらくコトメ夫側に孫がいって「嫁子さんが引き取ってくれれば」
って言い出すと思うのでその時旦那に「だよなー」って言われないようにね。
421名無しさん@HOME:2011/06/01(水) 11:20:57.40 0
コトメ夫婦が決めることだよね
瀕死のコトメに「子供をお願い…」って頼まれたならまた話は別だけど
あなたに扶養する義務などないと思う
422名無しさん@HOME:2011/06/01(水) 11:26:39.98 0
私もコトメとは色々あって疎遠。
もし子供よろしくって言われても無理wで終わり。
wつけて言える。
下手に「手助けは出来る」なんて言ってしまうと、子育て要因として認定されてしまうと思うよ。
423413:2011/06/01(水) 11:35:46.10 0
みなさま、ありがとうございます。
個別にレスできずすみません。

余命わずかというのは交流のあまりない私ですらもさすがに衝撃でしたので、
ウトメや夫の気持ちもわかるのですが、子供のことは別ですよね・・・。

コトメ夫の両親は新幹線で2時間ほどの距離にいるので
コトメ夫が仕事やめるか、あちらの両親が出てくるかしないとヘルプは難しそうです。
が、それはコトメ家の解決すべき問題であって、私たちが出る幕ではないですよね・・・

私たちは夫が長男なのにワケあって選択小梨なんですが、
ウトメは口にしませんがそこに当然不満はあるようですし、
だからこそ外孫でも取られたくない、手元に置いておきたいという気持ちはわからないでもないんです。
小梨なのは私だけの希望ではないとはいえ、それで私もいまいち強気に出れない部分もあり・・・。

でも言ってる場合じゃないですよね。それとはまた別の問題ですよね。
時期がきたらみなさんの言うように、きっぱりと流されないように引き取る気はありませんって言います。
ありがとうございます。
424名無しさん@HOME:2011/06/01(水) 11:47:57.97 0
余命1、2年とかなら4、5年生きる可能性あるよね。
それだけ時間があれば状況なんて変わってくるし。
子供も大きくなるしね。
ウトメも今はパニクってるんだろう。
娘が自分達より早くって考えるとたまらんな…。
425名無しさん@HOME:2011/06/01(水) 11:51:48.41 0
>>413夫婦の受け入れ態勢の問題ももちろん大事なんだけど、
それ以前に子供の気持ちとか無視されてる気が…
母親が亡くなった後に父親とも引き離す計画を立てるウトメ
子供目線で考えると怖いなぁ
426名無しさん@HOME:2011/06/01(水) 11:54:31.05 0
>>425
まだ幼い、しかも2人が未就学児童だし、子供の気持ちとかやっぱり無視されるんじゃない。
427名無しさん@HOME:2011/06/01(水) 12:08:32.05 0
無視ってほどでなくても
経済とか環境とかの方が大事だしね
428名無しさん@HOME:2011/06/01(水) 12:08:57.28 0
だからこそ、もう4、5年生きてもらって、父親との絆をしっかり作ってもらうべき。
429名無しさん@HOME:2011/06/01(水) 12:12:49.46 0
コトメコから見る関係性でいくと
引き取り先候補としては>>413夫婦が一番最後なんだけどなあ
一番が実父、その次が父方祖父母、そして母方祖父母ときて>>413夫婦だろ
コトメ旦那に兄弟姉妹がいるかどうかは考慮してないけど
430名無しさん@HOME:2011/06/01(水) 12:18:09.45 0
>コトメ夫実家は遠方なのですが、そちらに取られるのが嫌!ということみたいで・・・
>あちらは比較的裕福でいろいろ余裕ありそうなんで余計に危機感あるようです・・・。

金も育てる気も無く口だけのウトメなら、裕福なコトメ旦那実家が引き取って
休みの日にコトメ旦那が実家に帰って会うとかのほうが子供には健全だね。
でもコトメ旦那に兄弟姉妹がいて、そっちにも子供がいる状態だったら
コトメ旦那実家にも引き取り拒否される可能性が大きくなるから
そうなると施設だね。仕方ないよ。

>>413は自分に子供がいてもいなくても揉めたくなくて強気に出れないような気がする。
自分を守るためにははっきり言わなきゃだめだよ。
431名無しさん@HOME:2011/06/01(水) 12:18:52.81 0
以前似た様な話なかったっけ?
やっぱコトメ夫が激務でーって話で、結局揉めて離婚したとかだったかな?
でもコトメ夫はコトメが亡くなったらさっとその激務の仕事辞めて
子供と一緒にささっと自分の実家に戻って再就職もしたとかだったと思う。
で、ウトメ旦那ポカーンで「なんで離婚したんだろうな」ってロミオったとか
そんなんだったような。
ごめん、2ちゃんじゃないかも。
432名無しさん@HOME:2011/06/01(水) 12:19:42.75 0
子供がまだ小さいところをみると、コトメはまだ若いよね。
余命1〜2年ってことは、もし癌なら1年以内に亡くなるかも知れない。
433名無しさん@HOME:2011/06/01(水) 12:23:01.10 0
今なら震災孤児で沢山ありそうな話だ。
434名無しさん@HOME:2011/06/01(水) 12:23:48.36 0
そろそろそのネタきそうだね。
435名無しさん@HOME:2011/06/01(水) 17:59:29.55 0
メーカーの販社の役員は、財界人になるのですか?
知人のご主人が、先ごろメーカー販社の役員になられたそうなのですが、
「主人は財界人なので」とおっしゃいます。そういうもの?
例えば、ト○タの社長が財界人というのはピンとくるのですが、
ト○タカロ○ラの専務も財界人になるのでしょうか
436名無しさん@HOME:2011/06/01(水) 18:07:58.96 0
財界人とは - 経済団体に属している、企業や会社の経営者のこと。
社長、専務、常務クラスの経営に決定権がある人物。

だそうですので、十分専務も財界人と呼んで良いんではないですかね
437435:2011/06/01(水) 18:16:59.09 0
>>436 ありがとうございます。そうですか、メーカー本体でなく販社でも、
役員は財界人になるんですね。勉強になりました。
438名無しさん@HOME:2011/06/01(水) 18:20:25.96 0
でも自分からそう言うのはフツー無しだよ。
知人とやらはずいぶんはしたないっつーか恥ずかしい方だね。
439名無しさん@HOME:2011/06/01(水) 18:28:28.35 0
別に財界人=偉い立派というわけではない
カテゴリとして財界人の自覚があってなんらかの財界に所属してるなら
そりゃ財界人と名乗る資格はあるんじゃないの
どんな企業であるかはそれほど関係ないと思う
440名無しさん@HOME:2011/06/01(水) 19:49:34.12 0
コトメ夫婦が死んだとしてコトメ子なんて絶対引き取る気なんてないんだが。
旦那はコトメ子と血縁があるが自分は全くの他人。
他人に金も労力も使えない。
鬼と言われようと離婚になったとしても絶対引き取らない。
まず両家の祖父母が引き取るのが筋だしね(親等も叔父・叔母より近いし)
441名無しさん@HOME:2011/06/01(水) 19:53:57.07 0
他人の悩みや相談に自己を投影しすぎて
鼻息フンガーってなる人って、どこか病んでるんだろうか?
442名無しさん@HOME:2011/06/01(水) 20:45:41.03 0
>小梨なのは私だけの希望ではないとはいえ

夫にしても、夫婦で小梨選択なら引き取ったら意味なくね?
金と手間かけて育てるならやっぱ実子がいいでしょ。トメに逆らえないなら言いなりだが
443 【大吉】 :2011/06/01(水) 22:43:07.16 0
将来、ウトメ家の名が絶えちゃう?
ウトメ家の墓守が居なくなっちゃうって事? を懸念してる?
ウトメも身の丈に余る事を望むな っちゅうの

財界人って言葉、業界人って言葉と 同レベルの言葉の扱い?


444名無しさん@HOME:2011/06/02(木) 09:12:13.35 0
財界人て本人や身内が言うと「私、アイドルです」に似たものを感じる。
445名無しさん@HOME:2011/06/02(木) 11:47:16.16 0
会社のトップorその他役員とかじゃなく、
経済団体の活動に参加してる人=財界人。

社内で取締役にも付いていなくても、その経済団体の中心となってる人の
後輩とか甥っ子とかでその人の事務長や秘書的役割でその団体の正会員に
なってる人とかいるし、得意先の息子がJCのブロック理事長を目指していて
票固めの依頼が有り役員や息子に当該選挙年度に40歳までの者がいなければ
(JCは40歳まで)役員でなくても適当な社員をJCに出すという事はよくある。
446名無しさん@HOME:2011/06/02(木) 12:35:19.94 0
結婚前です
彼氏の実家に行ってみました
・彼氏と同じ苗字が密集
・川沿いで浸水しやすいところ
・家同士の間隔が狭くて道も狭い
・近所の古くて小さい家になぜかポルシェ
・お向かいの家のおっさん二人が、私たちを凝視していた

もしかしてB確定ですか?
彼氏の家族について喧嘩になったとき、
「俺は部落だ」「えたひにんだ」と自嘲気味に言っていました
そのときは深く考えなかったのですが…
447名無しさん@HOME:2011/06/02(木) 12:40:33.22 0
>>446
ここで聞くまでもない
448名無しさん@HOME:2011/06/02(木) 12:55:55.92 0
本人も認めてるんだしね。
449446:2011/06/02(木) 13:00:20.92 0
家族の状況を卑下して「部落だ」と言ったのかと思っていました
実家の立地条件からして、リアルにBだったのですね…
450名無しさん@HOME:2011/06/02(木) 13:20:38.11 0
本当にそうでも、そうでなくても
自身を自嘲する表現に「えたひにん」「部落」と発言する
そういう人間性にまず疑問をもつべきだと思うが
451446:2011/06/02(木) 14:18:33.99 0
彼の実家に行ったとき、田舎の雰囲気が気に入りました。
そのときはそれ以上思わなかったのですが、
「その土地は本家から与えられたもの」とか
「向かいのおっさん二人(50代)は、二人とも未婚」
など聞いて、よく考えればそういうことだったんだなと。
私は自分の周りにそういった環境がなかったので無知でした。
452名無しさん@HOME:2011/06/02(木) 14:26:15.83 0
だからなんなの?
そういうの気になるんだったらお見合いの方がいいと思うよ。
ちゃんと素性調べてから付き合えば?
もし、本当にややこしいところだったら破棄するには相当覚悟しないといけない。
453名無しさん@HOME:2011/06/02(木) 14:46:07.46 0
何が悩みなんだか書かないとね
454名無しさん@HOME:2011/06/02(木) 14:55:04.80 0
>>446
どういう意図でそういうことを書いてるのか知らないけど
部落の人間はえたとひにんを区別するよ。
俺はえただからとか、ひにんだからとはいうが
えたひにんだからとは言わない。
455名無しさん@HOME:2011/06/02(木) 15:06:44.55 0
どうちがうの?
456名無しさん@HOME:2011/06/02(木) 15:11:18.86 0
私は部落出身で、一応「えた」と「ヒニン」の違いは知ってるが
自分がどちらかは知らないwおそらく「エタ」だろうな…程度。
なので、出身者だからといってちゃんと勉強してるとは限らないよ。
ただ、部落出身者が自分でそういう風に言うかな?という疑問はある。
どちらにせよ、その彼氏は変だと思うよ。
457名無しさん@HOME:2011/06/02(木) 15:16:44.83 0
まぁ別れたほうがいいに越したことはないね。
愛があればとかいうのはオトギ話だから。
458名無しさん@HOME:2011/06/02(木) 15:20:51.42 0
日本人妻に多いな
459446:2011/06/02(木) 15:28:51.50 0
すみません。
「B確定か」聞きたかったんです。
彼の実家の様子と発言から、
もしかして本当にBなのかと疑問を持ったもので。
Bとか言ってても、本気で受け止めてなかったので…
ありがとうございました。
460名無しさん@HOME:2011/06/02(木) 16:21:33.15 0
そんなのここで聞くより興信所つかってしらべた方が確かだと思うけど。
あなたにとって、結婚するにあたって重要な部分なんでしょ?
ものすごく疑わしいけど、B地区じゃなくたっておかしな一族はいるんだよ。
自分の目で見たものを信じた方が後悔がないと思うけど。
461名無しさん@HOME:2011/06/02(木) 16:49:15.39 0
>彼氏の家族について喧嘩になったとき、
>「俺は部落だ」「えたひにんだ」と自嘲気味に言っていました

結婚前なのに彼氏の家族のことで喧嘩して、「俺は〜」発言。
めんどくさい一族だなあとは思った。
462名無しさん@HOME:2011/06/02(木) 16:54:36.31 0
そんな言葉を口にする人と結婚したいんだ。
私ならB地区関係なく、そういう人&一族とは関わりたくない。
463名無しさん@HOME:2011/06/02(木) 17:42:24.95 0
新婚です。
旦那(アラサー)の生命保険やら癌保険の料金を昔からあ姑が払ってくれていたみたいなんだけど、
結婚したし流石に悪いから自分たちで払いますと言ったら拒否された。
可愛い息子のために丈夫なうちは払ってやりたいんだって言われたんだけど、なんか複雑…

受取人は姑から私に変えるらしいけど、やっぱり悪いから自分たちで払いたい(´〇`)
どういう風に言ったら納得してもらえるかな?
464名無しさん@HOME:2011/06/02(木) 17:55:39.99 0
>>463
本人が直接押し通すしか…
465名無しさん@HOME:2011/06/02(木) 21:42:45.20 0
>>463
好意に甘えるのも親孝行の内だよ
それで親御さんの気が済むなら好きにさせてあげたら?
一回は自分らで払うと申し出てるわけだし義理は果たしてると思うよ
466名無しさん@HOME:2011/06/02(木) 21:47:20.65 0
>>463
その保険との関係で自分達が掛けたい保険が掛けられないとか支障がなければ
そのままでもいいんじゃない?それはなかったことにして自分達で掛ける。

それと顔文字はやめましょう。あんまり評判良くないし、相談者がやるとふざけている
ようにみえるから。
467名無しさん@HOME:2011/06/02(木) 23:47:39.42 0
>>463
医療保険(癌保険)の方はいいとして
生命保険の受取人は妻になっていなきゃ保険の意味がなくないか?
万一、夫が死んだとして子供いなけりゃ姑は縁の切れた嫁なんかには一銭もやらない。
子供がいたとしても、こっちで育てるからと言って子供を取られるよ。

甘えさせてもらうなら受取人を妻に変更してもらうか
甘える気がないなら(受取人変更を拒否された場合も)姑がかけた保険は無視して、別途自分達で入った方がいいと思う
468名無しさん@HOME:2011/06/02(木) 23:49:09.84 0
>>467です。ごめん、受取人変更を読み飛ばしてた。
甘えるか甘えないかはお好きなように
469名無しさん@HOME:2011/06/03(金) 03:17:33.16 0
トメの掛けてる保険は無い物と思って自分達で保険を掛ければ全然問題ないじゃん。
と思ったけど、トメの「丈夫なうちは払ってやりたい」は危険だな。
数年後に保険料の負担が重くなってきてから「そっちで払って」って言われたら、
二重で払うのは予算的に厳しい可能性も出てくるよ。
そうなったら結局どちらかを解約する事になるかもしれない。
470名無しさん@HOME:2011/06/03(金) 04:14:07.89 0
ないものとして自分たちでかけるなら、トメ分を解約して
もし払い戻しがあればそれもトメに返しておしまい、でいいでしょ。
471名無しさん@HOME:2011/06/03(金) 04:27:52.86 0
あっさり解約、払い戻し返却でトメが納得すりゃいいけど、
クソトメなら、息子タソの為に長年してやってた私の好意を無にするのか!と
トメが掛けてた方の解約を嫌がり、保険内容関係なくそっちを解約しろって言いそう。
そう思う私は家庭板に毒される過ぎか。w
472名無しさん@HOME:2011/06/03(金) 04:38:30.17 0
自分達の保険は自分達の条件で選んだ方がいいからトメが掛けてくれた物が好意であったとしても
合わない面が出てくるから自分達で掛けたらいい。
トメの保険引き継ぐなら不満も出るし、今までのトメが払い込んだ分とかややこしくなる。
トメが払いきれなくなったらその時のこと。トメの保険を解約すれば良いし、トメと友好的でそっちの方が
よければその時引き継げばいい。トメが解約嫌がっても引き継ぐのを拒否すれば解約するしかないから
愚痴聞くぐらいですむ。
473名無しさん@HOME:2011/06/03(金) 05:00:25.32 0
>>463
受取人を変更すると姑さんが言ったのなら、契約者も姑さんですね。
一般に契約者=保険料を負担する人なので
契約者:姑さん 被保険者:夫さん 保険金受取人:463さん の場合
万一夫さんが亡くなった場合の保険金は贈与税の対象となり、税金としては一番痛いことになります。
契約者を変更すると、前契約者と現契約者の負担割合で税金がそれぞれかかります。
また、姑さんが亡くなられた際にはその保険は相続の手続きを経なければ
夫さんのものにはならないのではと思います。
お悲しみの時に余計な煩いを持たないよう
契約について相談しておかれてはと思います。
474名無しさん@HOME:2011/06/03(金) 07:01:14.88 0
何故、核家族化が進んでいる事が「不健全、悪」のように言われがちなんでしょうか?
実際そうなんですかね?

「昔は母親が下の子の面倒を見ているとき、祖父母が上の子を見ていてくれたので
やきもちとか赤ちゃん返りを解消できていた」ようですね。
確かに、核家族だと母親の負担がいたずらに増えるという弊害はあると思いますが。

475413:2011/06/03(金) 10:18:35.01 0
>>413です。のこのこすみません。
昨日、身内で少し集りました。
いろいろあって私もキレまして、ウトメに
「何があっても引き取りません、今後の治療のことなど含めてなんでもどうぞご勝手に」と言うことができました。
余命宣告されているコトメの言動なんてさらっと流せばよかったのですが、
それを差し引いてもこの期に及んでも人間性って変わらないのね、と思う発言がありましたので。
一日でも長く家族と暮らせる日々が続けばいいとは思いますし、
若くして姉を失う夫のことを思うと気の毒ですが
もともと仲が微妙だったこともあり、私はお葬式でも泣くことはないのではと思います。
ありがとうございました。
476名無しさん@HOME:2011/06/03(金) 10:21:59.31 0
はっきり言えて良かったね!
477名無しさん@HOME:2011/06/03(金) 10:26:35.64 0
人間性ってかわらないというか、そういう時ほど本性が出るのかもしれんね。
ドラマなんかだと死期が近づくといい人になっちゃうパターン多いけど実際はねえ・・・
478名無しさん@HOME:2011/06/03(金) 10:29:08.17 0
そうだよ。そういう時に本性が出る。

でもそういうウトメは
普段から自分勝手な事言ってることが多い。
479413:2011/06/03(金) 10:34:23.14 0
ありがとうございます。
ここで皆さんにはっきり言ったほうがいいと背中押してもらったのもよかったです。
ウトメの発言もですが、コトメの発言にカチンときてしまいました。
余命どうこう言われてる方相手に大人げないとは思うのですが、
私や私の実家を侮辱する発言があったので、もう関わりたくないと強く思いました。
興奮すると同時に不思議と頭が冴えてきて冷静にきっぱり言えました。よかったです。
480名無しさん@HOME:2011/06/03(金) 10:35:43.44 0
コトメさんは自分の余命を思って冷静じゃないのかもしれんが、他人を侮辱するのはいけないな。
481名無しさん@HOME:2011/06/03(金) 10:57:07.84 0
そのコトメにしてそのウトメあり。
482名無しさん@HOME:2011/06/03(金) 10:59:05.18 0
自分の余命を思えば、残される子供達の為にも
周囲には気を使っておこうとは思わないコトメなんだね。
子供もワガママに育ってそう。
483名無しさん@HOME:2011/06/03(金) 11:02:22.88 0
はっきり言えたのは良かったけど、旦那はどう出たんだろ?
>>413や実家まで侮辱されてるなら本来なら間髪入れずに
旦那がバッサリ切り捨て発言しても良いところだと思うんだけど。
484名無しさん@HOME:2011/06/03(金) 11:05:44.40 0
コトメから侮辱発言があったってことはコトメ自身も旦那にではなく
ウトメサイドに引き取ってもらいたかったのかな?
485413:2011/06/03(金) 11:33:04.69 0
何度もすみません。
夫は仕事で参加してませんでした。
突然決まった集まりだったので・・・。

コトメ発言の趣旨としては
私の実家には言わないでほしい、数年前の私の実家から貰ったお見舞いも迷惑だった。
(数年前の最初の入院で私の実家から現金のお見舞いを私経由で渡しました)
お見舞いもらったらお返し考えないといけないから、とのこと。

私がそれに対して
今回の再発〜余命のことは話してません。今後も伝えないし、わかったとしてもお見舞いもしないように伝えます、と言ったら

「だいたい、大した付き合いでも関係でもないのに、お見舞いとか迷惑だと考えない実家もあなたも非常識。
おせっかいだ」とはっきり言われました。

「おせっかい」にカチンときて、
お節介と言われるのは心外なので、ウトメから言われてたお子様のこともお節介だと思うのでお断りしますといいました。
ウトメは慌ててたけど、(その話コトメは知らなかったみたい)すぐ席を立ってきたのであとはわかりません。
夫にはありのまま伝えたら「残念な言い方だけど、悪かった。もういいよ」と謝ってくれて、
その後ウトメと電話してましたが「何を勝手なこと言ってるんだ」と怒ってたので、もうこの話はなくなるみたいです。

元々コトメはそういう人で、結婚後すぐ、私が私の祖母が入院との知らせを受け取ったとき、
たまたまコトメも居合わせていたのですが
「えー勘弁してよ。この時期喪服ないのよね」と言い放ったのでそれ以降あまりよく思ってなかったんです。
486名無しさん@HOME:2011/06/03(金) 11:36:19.38 0
>>485
乙すぎる・・・

旦那さんの実姉だったら、お見舞いくらい渡すよ。
(そりゃ家庭によりけりだろうが)
お見舞いしてもらっておいて「非常識」と言えるところとか
祖母さんのあたりとかなんかいろいろとひどいコトメだな・・・
487名無しさん@HOME:2011/06/03(金) 11:48:02.64 0
逆に義姉実家からのお見舞いを非常識と言い放つ距離感の人が、
義姉の祖母のお葬式に出ようとするのが不思議だ。

義理兄弟の親ならともかく祖父母の葬式には、
よほどの近所でもない限り出席したりしないのでは?
488名無しさん@HOME:2011/06/03(金) 11:51:41.84 0
>何度もすみません。
>夫は仕事で参加してませんでした。
>突然決まった集まりだったので・・・。

うがった見方かも知れんが、ウトメの今までの言動的にも
旦那がいない時に集まり開いて、>>413を一人で来させて
丸めこもうとしたっぽく感じるのは自分だけ?

お見舞いは地域にもよるからねぇ。
私の実家の地域では娘の夫の兄弟姉妹にまでお見舞い出さない。
いかし貰っても面と向かって迷惑とか普通言わないよね。
非常識はどっちだって感じ。

しかし旦那の「残念な言い方だけど」って誰のことだ?
489名無しさん@HOME:2011/06/03(金) 11:53:10.37 0
>>487
そのへんのダブスタぶりが残念な人なんだろう。
まあ、断れてよかったじゃんね。
ご主人も理解してくれたようだし。
自分の亡くなったあと、子供たちが誰にどんな形で世話になるかわからんのに、
よくそんなひどいこと言えるよなあと思ってしまった。
490名無しさん@HOME:2011/06/03(金) 11:53:14.19 0
義兄弟の祖父母はあまり聞かないね
婿嫁の祖父母でも微妙だと思う
ってかうちの祖母の葬式に姉の義両親が来てたけど扱いに困った
491名無しさん@HOME:2011/06/03(金) 11:57:50.08 0
そもそもこの集まりってなんだったんだろう?
子供を引き取れの集まりかと思ってたらコトメはそのこと
知らなかったみたいだし。
意味ないよね?
492名無しさん@HOME:2011/06/03(金) 11:59:20.69 0
>>488
私も気になった>「残念な言い方だけど」
413さんの言い方は、すごくまともだと思う。
493名無しさん@HOME:2011/06/03(金) 12:00:39.40 0
そもそもこのコトメなら>413に子供預けるなんて絶対嫌って言いそうだけどなw
むしろその説得を413も一緒にウトメはして欲しかったんじゃないかと
思ってしまう。
私に育てさせて下さい〜みたいなさ。
494名無しさん@HOME:2011/06/03(金) 12:03:34.50 0
ウトメは孫を手放したくなくて必死なんだろうけどさ、
裏でコトメの死後に向けて根回ししてることがコトメ夫にばれたら、
二度と会わせてもらえなくなる可能性もあるんだよね。
今回のことでコトメに根回ししてることがばれてしまって、ウトメとしてはかなり分が悪い状況だろうな。
495名無しさん@HOME:2011/06/03(金) 12:40:40.41 0
>ウトメは慌ててたけど、(その話コトメは知らなかったみたい)すぐ席を立ってきたのであとはわかりません。

後でコトメVSウトメになっただろうね。
そのコトメにすりゃ気に食わない義妹より夫に育ててもらう方が100倍いいだろ
496名無しさん@HOME:2011/06/03(金) 13:24:30.66 0
>>463です。
>>464>>465>>466>>467>>469>>470>>471>>472>>473
皆さんありがとうございました。
昨日今日と旦那と話し合って、保険を引き継いで自分たちで払っていく
ことにしました。
契約者はもともと旦那ですが、受取人は姑から私に変更してもらったのに
支払いは今まで通り姑の通帳からっていうのはさすがに申し訳なくて。

私からは一度やんわりと伝えましたが、お金が絡むことなので旦那から
話してもらうことにしました。

497413:2011/06/03(金) 13:25:50.38 0
何度もすみません。

朝に突然「今日コトメちゃんが来るからきてくれない?」と言われて
私だけ夕方顔を出したんです。
余命宣告後はじめてコトメと顔あわせたので
こういう時どういう態度でいいのかすごく悩んだんですが・・・

今思えば、ウトメは私に「任せてください」と言わせるような流れを作りたかったんだと思います。
でもコトメにもまだ話してなかったようで、コトメが先にそういう発言したので
(他にもいろいろ失礼な発言があった)そんな雰囲気ではなくなり、
私がキレて席をたったので、その後はそんなことしらないコトメもショックだったと思います。
それは気の毒に思います
コトメは一応「1年以上生きてみせる」という前向きな気持ちでいるようだったのに、
自分の両親が勝手に亡くなったあとのことあれこれ策略してるなんて、ひどいですから。

旦那の「残念な言い方だけど」 っていうのは、すみません、説明悪かったです。
「(コトメの言い方は)残念な言い方だけど」という意味です。

コトメも実際会ったら、気力はあるようだったけど、その病気特有の症状が表れていたので、
ネットや書籍でも調べたところ、やはりそうなると早いみたいで、
私は冷たいようですが1年もたないかもと思っています。
そんな人間にキレるのは正直私もダメな人間かな・・・と思っています。
498名無しさん@HOME:2011/06/03(金) 13:33:40.31 0
>>497
なるほどなー
まあ、冷たいとか鬼とか思わなくていいよ。
死ぬのは気の毒だけど、仕方ないし、上にもあったけど、
皆がそうなったからと人間性がかわったり善人になるわけじゃないと思う。
嫌いなやつはどうしたって嫌いさ。
499名無しさん@HOME:2011/06/03(金) 13:38:13.02 0
>>413
全然だめな人間じゃないよ。
どんな状況でも暴言失言は非常識。

余命僅かなら何言ってもいいってもんじゃないし
余命僅かな人間に対してサンドバックにならなきゃならん
なんてことは絶対ないから。

ウトメにしてみれば、遠回しな断り方がかえって>>413
引き受けるものだと勝手に都合良く思い込んだのかも知れないね。

私もコトメは若い分、半年ももたないんじゃないかと思う。
医者は余命に開きをもたせるけど
若い場合は大概もっと早くに亡くなってる。

コトメが亡くなってコトメ子の行き先が決まって
落ち着くまで気を抜けないと思う。
頑張ってね。
500名無しさん@HOME:2011/06/03(金) 13:41:55.58 0
身内はさ、希望的に考えるけど、他人は冷静でいられるんだよね。
癌かな?と推察しますが、若いと早いしね、
あっという間に・・・ということのいなるかもだから、精神的に気を抜かず、備えておいたほうがいいと思う。
がんばってね。
501名無しさん@HOME:2011/06/03(金) 13:42:26.15 0
なんというか…この親にしてこの子ありだね
コトメもウトメも無神経すぎる
502名無しさん@HOME:2011/06/03(金) 13:45:01.63 0
>>413さんもご両親もきわめて常識的な人だと思います。
だから自分を責めることはないですよ。

知人がシリアスな病になったとき、そこのご両親もちょっと変になったんだよね。
普段は常識的な人だったんだけど、やっぱりいろいろパニクっちゃうんだろうね。
でもコトメの言葉はやっぱり許されるもんじゃないと思う。
お葬式で悲しくなかったとしても、別にそれに罪悪感もつ必要もないよ。
503名無しさん@HOME:2011/06/03(金) 13:46:22.26 0
>>496
引き継ぐというより、そのままトメが受取人のまま
トメはトメでかけてれば良いと思う。
>>496夫婦は自分達で保険かければいいし。

きっと息子夫婦ともっと関わりたいんだろうね。
何も無ければ良トメそうだけど、
ちょっとでも何かあると面倒臭そう。
504名無しさん@HOME:2011/06/03(金) 13:48:58.12 0
>>499
絶対に罪悪感を持ってはいけない。あなたは正しい。
罪悪感からはっきりした態度にでなかったら、コトメの子供を引き取るハメになっていたかも知れないんだよ。
最終的に自分を守れるのは旦那じゃなく自分だけだってこと、忘れないで。
505名無しさん@HOME:2011/06/03(金) 13:49:40.02 0
>>504です。
ゴメン。>>497だった。
506名無しさん@HOME:2011/06/03(金) 13:51:40.89 0
トメが亡くなったとき正直ざまあと思った私がとおりますよ。
すごくいじめられたので。
507名無しさん@HOME:2011/06/03(金) 18:34:11.48 O
>>506ごめん、横レスなんだけど、私の母も姑が死んだときざまあって感じのこと言ってた。
私には優しい祖母だったし、人が死んだのを喜ぶ母を見て恐ろしかった。
やはり、仲が悪い人が死ぬと嬉しい(と言ったら語弊があるけど)ものなの?
508名無しさん@HOME:2011/06/03(金) 18:42:22.91 0
正直ざまあと思ってもそれを人に悟られてはいけないと思う
たとえ身内でも
公言するのはもってのほか

でも仲が悪い人とか揉めて疎遠になった人が不幸になったり死んだらざまあとは思う
509名無しさん@HOME:2011/06/03(金) 19:58:47.89 O
本当に肉買ったら蟻かも知れないけど親が亡くなった時は号泣した口五月蝿かったから亡くなる寸前暗い迄邪険に扱っていたことは今でも後悔しているごめんなさい
510名無しさん@HOME:2011/06/03(金) 20:01:47.49 0
らおうですね
511名無しさん@HOME:2011/06/03(金) 20:29:40.71 0
>>507
あなたのお母さんとおばあさんは「仲が悪い」程度のモンじゃなかったんだろうね
私は仲が悪い人が死んでも特に何も思わないけど
憎くて堪らない人が死んだら祝杯あげるぐらい嬉しいよw
512名無しさん@HOME:2011/06/03(金) 20:43:35.13 O
事玉を信じるなら氏と変換したら抵高なくレス出来るとオモ(^O^)/
513名無しさん@HOME:2011/06/03(金) 20:59:27.69 0
>>413は自分のこと責めないでいいよ。
確かに死期が近づいた人は自暴自棄になって暴言を吐きがちだけど
それを受け止めてくれるのはあくまで身内のみ(もちろん身内でもNGの人もいるが)
413はコトメにとって他人だから、そこまで心を広く持つ必要もないし義務もない
514名無しさん@HOME:2011/06/03(金) 21:59:02.99 0
>>507
506じゃないけどさ、ものすごく酷い言動があった場合はしょうがないと思うよ。
うちの母は祖母に私の次にできた子をおろせといった鬼だから。
515名無しさん@HOME:2011/06/03(金) 22:10:40.39 0
>>514
ひどい祖母だね。なんで言われたの?
子供の人数が多すぎだから?それとも性別の問題?
516名無しさん@HOME:2011/06/04(土) 11:30:47.37 O
相談お願いします
夫の弟嫁と私の実妹が
ほぼ同時期に男児を出産予定なのですが
どちらもうちの子供のお古を当てにしているのです
こういう場合どうしたらいいのでしょう
山分けでしょうか
うちはもう使う予定はありません
517名無しさん@HOME:2011/06/04(土) 11:34:30.41 0
半分ずつ送れば?
518名無しさん@HOME:2011/06/04(土) 11:37:17.80 0
ちかごろさらでないといやというじょせいが
おおいなか
ええはなしや
519名無しさん@HOME:2011/06/04(土) 11:48:53.12 O
>>517
どちらも取りに来れる距離にいます
ベビーカーなど大物の振り分けは
双方と話して私が決めるしかないでしょうか
520名無しさん@HOME:2011/06/04(土) 12:06:01.45 0
前スレから引き続いている母親です。

息子について転居転職問題は落ち着いたのですが、もう一つ息子・私と主人との間で考え方の溝が生じました。

転職転居にあたり、完全に独断専行で自身の初マイカーを買っていました。百何十万円を自腹で一気に、です。
前職は退職金が割増されたというのもあり、退職金を充当したようです。
今までは23区在住で、マイカーを持つにもネックの方がはるかに大きかったので
(停める場所がない、駐車場代が高い、そもそも必要があまりないなど)持っていませんでした。
主人は車の知識が豊富なので相談してからにして欲しかった気もします。
「自腹で買えるのはわかるが、何で相談してからにしないんだ。値段の交渉ならしてやったのに」と主人。
ただ、親が誘導し続けていると本人が一人で何も出来ない人間になるようにも思えます。
「そんなの本人の責任でやらせればいいでしょ」と私が言っても落ち着かないんですよね。
息子は「あのまま23区にいても、ネックが大きくて車は当面買ってなかっただろうからこれも副産物みたいなもんかな?」と言っています。

主人は次男に対しては、一昨年医師国家試験合格してデビューする際に彼が欲しがっていた車の購入代金を全額出資して金額交渉にも同席したりしたのですが
それもやりすぎでしょうか?「車を持って行動範囲を広げ、一人前になれ。金は出してやるから」という考えのようですが、
長男は「そのためのお金は自分で貯める」というこだわりもありました。
退職金抜きでも800万円ほど貯蓄があり(一般的な水準と比べてどうかわかりませんが)問題なく買えたのですが。
親にお金がたくさんあっても「車を買う金はお前自身が貯めろ」という考えに立つのは間違いなんでしょうか?
これまで、主人も私も長男には「出費をケチってばかりいると偏狭な人間にしかならない」と忠告してきたのですが、
長男によって考えを変えられたところもあります。
521名無しさん@HOME:2011/06/04(土) 12:24:53.98 0
別にいいじゃないの
自分のお金で自分で選んだ車を買って何が悪いのか
522名無しさん@HOME:2011/06/04(土) 12:25:42.18 0
いい加減、弁護士に相談しろ
523名無しさん@HOME:2011/06/04(土) 12:27:45.05 O
>親にお金がたくさんあっても
>「車を買う金はお前自身が貯めろ」という考えに立つのは
>間違いなんでしょうか?

間違いじゃないですよ
各家庭の方針でしょう
524名無しさん@HOME:2011/06/04(土) 12:28:14.95 0
自作自演www
525名無しさん@HOME:2011/06/04(土) 12:37:29.48 0
>>520
問題は息子ではなく旦那にあるといい加減に理解しましょうよ。
失礼ながらあなたの旦那さんは精神的に幼い。
恫喝と財力で他人を意のままにしようとする金持ちのどら息子そのままの
甘ったれで我侭でちやほやされないと我慢できないお子様です。
息子と旦那とどちらがまともか判断できないあなたも旦那と同レベルでおかしい。
526名無しさん@HOME:2011/06/04(土) 12:41:37.49 0
>>520
それで?
527名無しさん@HOME:2011/06/04(土) 13:01:27.82 O
>>519
使う予定がない物とはいえ所有者はあなたなのだから、決定権はあなたにあると思う。
ひとつしかない物は、あげられなかったほうに「友達が困ってたからそちらにあげることにした」
とか言うのも手じゃないかな。

いずれにせよ、お下がりは貰えるあてがある時点で幸運だし、519がしたいようにして問題ない。
仮に文句がでたらそっちのがどうかと思う。むしろそこで悩まず早めに決めてあげたほうが
親切じゃない?切り替えて新品を用意するなりよそを当たるなりできるし。
528名無しさん@HOME:2011/06/04(土) 13:53:24.88 0
私なら迷うことなく実妹だがw
なので私ならまず妹にどれが欲しい?って聞くなー。
それと同時に弟嫁も欲しがってることも伝えて妹に
どうしても欲しい物以外は遠慮してしてもらうかも。
もらえるのならもらうけど欲しい人が他にいるのなら
まあ自腹で買ってもいいかな?って思う物とかあるかもしれないし。
529名無しさん@HOME:2011/06/04(土) 14:03:49.07 O
>>520
息子さん、30前で自前貯蓄が800万?少ないね。そんなんじゃ結婚できないよ。
指輪、式、新婚旅行費用すらやっとなわけだし。
まして、いずれ家(マンション)を購入するにしても絶望的でしょ?
530名無しさん@HOME:2011/06/04(土) 14:05:27.40 0
>>516
実妹優先でいいと思う。
ただし、義実家側から頂いた物は義弟嫁さんを優先するかな。
531名無しさん@HOME:2011/06/04(土) 14:25:18.81 0
>>520
今回は、何が悩みなの?
30前の男が自分のお金でクルマを買ったってだけのことでしょ。
それに、いちいち親が意見すること自体がおかしい。
いい加減、頭がおかしいのは旦那だってことを認めなさいよ。
息子さんは、しっかりしていて心の優しい、とても常識的な人です。
532名無しさん@HOME:2011/06/04(土) 14:27:46.94 0
ただの息子自慢としかw
533519:2011/06/04(土) 14:36:27.51 O
>>519です
まとめてのレスになりすみません
義両親はまだ私の妹の妊娠を知らないので
弟夫婦には
「長男の所のをもらえばいいじゃないか」と言ってあるらしく
弟嫁とも交流があるので
本当にお古でいいのか?と聞いても
(弟嫁の所は二人目で上とは性別が違う)
ぜひ欲しいと言うし
妹の方は経済的に苦しいのもあって
どれが欲しい?と聞くと「全部」という始末です
義実家側からいただいたものは弟嫁にあげるとなると
大物はほとんど弟嫁の物になります
義両親に事情を話して
妹にも譲ってやりたいと言ってみます
その返事をきいてから妹にも譲歩するよう話そうと思います
534名無しさん@HOME:2011/06/04(土) 14:37:36.99 O
2歳3ヶ月の息子がおり、10月には女の子(?)が生まれます。

主人の仕事の都合上、世田谷区から埼玉県(多分、半永久的でしょう)に移住する事になりました。
今まではどちらの実家にも近かったのが離れになり、義母にも「埼玉県なんてそんな文化の低いとこに」と言われはしましたが、
幼(保)〜小、と子育てするにあたって、埼玉県も環境や条件的に悪くないよ、という要素があればアドバイス頂けないでしょうか。
私の印象とか伝聞の限りでは、まず野菜の値段が明らかに安い事、ママ友さんの交流がわりと盛ん、
また息子にとっては数年先になるでしょうが地元のスポ少を通じた交流が意外にある、という点などですかね。
535534:2011/06/04(土) 14:48:22.15 O
すみません、移住先は埼玉県上尾市です。
536359:2011/06/04(土) 15:46:29.78 0
皆様、ここに何度もカキコしてたものです・・
やっと解決しました・・流れは以下の通りです

(1年前)結婚決定→義母が宗教で人前式じゃないと×
→義母には悪いが国内教会式でやろう→
やっぱり義母もかわいそうな気がしてきたので
二人で海外挙式にしよう→彼女はハワイやグアムはいつでも行けるから
こういう時じゃないと行けないヨーロッパでしたい→
ヨーロッパ挙式の費用を見て目ん玉飛び出た→
レストランウェディングの存在を知るここなら必然的に人前式になり違和感もない
んで、ヨーロッパに新婚旅行に行けば良い!◎

この1年、本当に悩まされました・・
まさか、レストランウェディングなるものが存在するとは知りませんでしたw
1年も悩んでたのにw
彼女とも4-5回別れかけたりして大変でしたけど
やっと答えが出せました!!すごく嬉しいです!

このスレのかたがたにはお世話になったので
ご報告まで・・
537名無しさん@HOME:2011/06/04(土) 16:38:03.53 0
結局、人前式にするってこと?
結婚する前からすでに義母に降伏した形になったけど、結婚生活がんばってね
538名無しさん@HOME:2011/06/04(土) 16:40:35.58 0

ここ日記でもチラ裏でも報告スレでもないし。スレ違いはスルーしよう。居つくよ。
539359:2011/06/04(土) 17:09:22.06 0
>>537
はい!挙式会場の無いレストランなら
人前式が当たり前であり、違和感は無いと思ったからです

まずは、式はこれでクリア出来そうです
・・・そうですね、いろいろ問題が出てくるでしょうけど
僕に泣きながら「絶対に宗教はこちらにもちこませない、
もし持ち込んだり問題がおきたら、縁を切る覚悟はあるよ」と泣きながら言った
彼女を信じることにします
そして、彼女を守ってみせます
540名無しさん@HOME:2011/06/04(土) 17:14:02.43 0
馴れ合いスレでも日記帳でも愚痴スレでもないからマルチさんは消えてください。
本当に真面目にルールを守って相談する人に迷惑です。
541359:2011/06/04(土) 17:16:35.85 0
>>538
>>540
すいませんです・・
一応、報告だけさせていただきました
消えます・・
542520:2011/06/04(土) 17:32:26.40 0
>>531
長男の言い分はもっともで基本的に理路整然とした話し方です。
しかし主人の口調があまりにも強く、気の小さい長男はすぐにおびえてしまいます。
(力なら当然長男の方が圧倒的に強いですが)
長男が間違っているとは思いませんが、主人の強い口調から私もつい気圧されてしまう事があります。
少々理不尽であってもはっきり物を言う人と、筋が通っていても怒鳴られれるとすぐおびえる人、結局信頼感ではある意味前者ではないでしょうか?

長男には「もっと自分に自信を持っていいのに...」と思いたくなります。
543名無しさん@HOME:2011/06/04(土) 17:53:29.49 0
>>542
あなたの言い分だとヤクザは最も信頼できる人達になりませんか? わかってますか?
そんな風に見えてしまうのは、あなた自身が旦那さんに支配されているからですよ。
あなたは息子が同じ勢いで怒鳴り返しさえすれば息子の側に付けるのにと思っていませんか?
強い者に付きたいのでしょう? 保身のために。
息子に自信云々を言う前に、あなたがなぜ旦那さんと対等になれないのかを
よくよく考えてみてください。
息子さんは出て行って、自分の良識で生きていき、世の人からの信頼を得ていくでしょう。
ヤクザの恫喝の方が信頼できるというあなたはどう生きるんですか?
544名無しさん@HOME:2011/06/04(土) 19:11:29.75 0
>>542
だから何?
545名無しさん@HOME:2011/06/04(土) 19:15:18.72 0
>>542
旦那だけじゃなくて、貴女も充分におかしいわ。
普通は、筋が通ってるほうを信頼するよ。
強い口調で相手をねじ伏せようとする人間は信用できない。
「自信を持っていいのに」って・・・あなた達両親が、
息子さんの正しい行動も否定して批判してきた結果でしょう?
あなた達が息子さんを自信の持てない人間に育てたんですよ?
そんな両親の元で、息子さんはよくまともな人間に育ったものです。
546名無しさん@HOME:2011/06/04(土) 19:16:21.86 0
>>520さんへ
貴方は2ちゃんよりも↓こちらで相談された方がより的確な望む回答を得られると思いますよ

http://komachi.yomiuri.co.jp/
547名無しさん@HOME:2011/06/04(土) 19:24:52.95 0
黙る=おびえる だと思ってない?

普通の人はキチガイが大声上げて恫喝してきたら関わりたくないから黙って逃げる
逃げられない関係なら内心ウゼーと思いながら恫喝終わるの待つしかないわけだが
話通じないの解ってるキチガイに反論する奴なんてそうそういないよ
548名無しさん@HOME:2011/06/04(土) 19:29:35.48 0
>>529
私は相談者が800万ほど貯蓄があると読みましたが、違うの?
その車を買った息子さんの貯蓄額じゃないとおもう
549名無しさん@HOME:2011/06/04(土) 19:31:40.46 0
>>542
ハッキリ言って、理不尽なことを言う人間は信頼できないよ
550名無しさん@HOME:2011/06/04(土) 21:02:19.17 0
あの、かなりくだらない質問なんですけど
カラオケって一人で行くの恥ずかしくないですか?
どうやって受け付けでやり取りして部屋とか決めるんですか?
一人で行ってみたいけど勇気がなくて…
551名無しさん@HOME:2011/06/04(土) 21:37:25.26 0
>>550
はあ?一人でカラオケ行くひとなんていくらでもいるし
自意識過剰すぎ
誰もあなたに関心なんてないよ
552名無しさん@HOME:2011/06/04(土) 21:54:01.73 0
>>550
私はカラオケ一人で行くの恥ずかしいし手持ち無沙汰で嫌だけど、旦那はよくヒトカラしてるわ。
けっこう女性のヒトカラ多いみたいよ。
受付は普通に複数で行く時と同じやりとりすればいいんじゃないの?
「時間は2時間で機種はDAMでお願いしまーす」とかいうよね。
ぜんぜん珍しい事じゃないよ。
553名無しさん@HOME:2011/06/04(土) 22:31:35.92 0
>>551
失礼なこと言うようですが、あなた心が荒んでいますね。

>>552
自分は女性ではないんですけど、結構皆さん一人で行ってるんですね。
カラオケ自体ほとんど行った事が無いので気構えてしまいました。
親切にありがとうございました。
554名無しさん@HOME:2011/06/04(土) 22:44:57.47 O
>>548
>長男は「そのためのお金は自分で貯める」というこだわりもありました。
>退職金抜きでも800万円ほど貯蓄があり(一般的な水準と比べてどうかわかりませんが)問題なく買えたのですが。
555名無しさん@HOME:2011/06/05(日) 00:22:31.58 0
この前テレビで見たけど一人カラオケ流行っているんだってさ。
歌の自身のない人が練習とかもあるけど、仕事帰りのストレス発散とかで
他人気にせず大声で歌って踊ってすっきりとか。
556名無しさん@HOME:2011/06/05(日) 00:27:47.27 0
>>551が荒んでいるかどうかは判らないけど、>>550がちょっと自意識過剰なのは確か。
1人外メシできないでしょ?
いい意味で「自分が思ってるほど他人は自分に興味も関心もない」て納得できれば結構楽になるよ。
557名無しさん@HOME:2011/06/05(日) 01:19:50.66 0
一人飯は全く平気というか、むしろ好きだけど、
そういう人間からしても、ヒトカラは敷居高いよ。
自意識過剰というより、慣れてないからじゃない?
誰でも最初は勇気がいると思うのよ。
最初は平日の混雑しない時間から始めてみればいいのではないだろうか。
558名無しさん@HOME:2011/06/05(日) 01:32:28.38 0
東京圏だったら一人カラオケ専門店なるものがあるらしい。それから始めてみては?
他の地域にあるかどうかは知らないけど検索してみたら都市部ならかかるかも。
559名無しさん@HOME:2011/06/05(日) 01:41:36.27 0
自分はしたことなかったが周囲にヒトカラ好きが沢山いるので
あんまり恥ずかしいものって認識がなかったなあ
いざ自分がやるってなったら確かに最初はちょっと勇気いるかも知れん

でもカラオケ屋の店員してる人が幅広い年齢の人たちが
ヒトカラしに来るって言ってたんで別に珍しくもないんだろうなあ
560名無しさん@HOME:2011/06/05(日) 05:10:30.13 0
ヒトカラしたことないな〜
年下の友達は、結構一人でカラオケ行くの抵抗ないみたい。
私はちょっと気軽には行けないかもw
最初の一歩が踏み出せないっていうか。
自意識過剰なのかな?
慣れたら平気なのかもしれないけどね。
561名無しさん@HOME:2011/06/05(日) 09:21:26.39 0
ヒトカラの時は「後でもう一人来るので〜」って言うようにしてるって誰か言ってた
562名無しさん@HOME:2011/06/05(日) 09:45:44.88 0
大学生の時だから10年以上も前だけど、カラオケでバイトしてた。
その当時からヒトカラする人は結構いた。
店員は別に興味ないし気にもしない、対応も同じ。
料金が高い日や時間帯はうざって思われることはあるかも。
563名無しさん@HOME:2011/06/05(日) 15:02:47.86 0
まだネットカフェとかない頃、深夜に夫婦喧嘩をして家を飛び出して、
朝までやってるカラオケで一晩過ごしたことがあるな。
最初はメソメソしていたもののせっかくだから歌おうかと思って曲を入れたら、
結構乗ってきたのでそのまま一人で数時間歌い続けた。
その後家に帰ったけど、どうやって仲直りしたかとか、
そもそも喧嘩の原因は何だったとか、全く覚えていないw
564名無しさん@HOME:2011/06/05(日) 18:34:23.92 0
みんながカラオケの話するから歌いたくなってきたじゃんw
565名無しさん@HOME:2011/06/05(日) 21:16:58.75 0
相談させてください。
夫(33才)なんだけど、1年前に小さな会社を興しました。
今は社員が二人いて、その人達を家に招いて食事したら、
その日の食材の値段を言ったり、家具を褒められたら、やはりその値段を教える。その他にも3回くらいお金の話。
特に高いものではないから自慢してる訳ではないんだろうけど、ちょっと座も白けてました。

あまりそう言う事する人じゃなかった、というか、むしろそういうのを軽蔑してたから、
会社興して、家庭支えて大変なんだろうなと思うんだけど、
会社の人の事も考えて、控えるように助言するべきかなと思ってます。

なんて言えば傷つけないで、納得してもらえるだろうか。

566名無しさん@HOME:2011/06/05(日) 21:25:10.73 0
>>565
そのまんま。自慢のように聞こえて白けるよと言えばいいのでは?
昔はそういう事を言わず今は言うのではなくて、自分が雇用主相手が被雇用者という
意識があって相手への遠慮とか気遣いが足りないんだろうけど。旦那にプライドより
そっちの方が問題になりそう。
567名無しさん@HOME:2011/06/05(日) 21:33:14.29 0
>>566
ありがとう。
やっぱり、雇用主っていう意識がそうさせてるのかなー。

それだったら問題だね。
大事になる前に話してみる。
568名無しさん@HOME:2011/06/05(日) 21:38:31.08 0
>>565
店での飲み会以外にそういった感じのアットホームな場でコミュ図りたいのだろうし
家に招いての食事会飲み会じゃなくて
休日に野外でバーベキューとか提案してみたらどうかね?
部下の人ら結婚してたら家族も呼んで〜とかね
家とか呼んじゃうと、どれほど気さくに接しても部下は気使うしかないっしょ

あと折角夫婦なんだから思ってる事は単刀直入に伝えた方がいいよ
言いにくいんだけど…怒らないでね
とか前置きしてからさ
569名無しさん@HOME:2011/06/05(日) 21:42:16.79 0
>あまりそう言う事する人じゃなかった、というか、むしろそういうのを軽蔑してたから

会社の人と話しているの聞いてびっくりしちゃった。昔はああいう言い方しなかったからとか
ソフトに指摘してみてもいいかも。なじる調子でなく心配しているって分るおだやかな口調で。
570ガッ ◆5y1rXy7/G2 :2011/06/05(日) 23:37:19.99 0
アスペは経済DV率が高い…という説を聞きました。
私の夫はアスペの診断を受けてはいませんが、私はそうではないかと疑っています。
疑い初めたのは「オウム言葉がある(会話の最後の言葉を繰り返す」
気を抜いている時、独特の歩き方をする(幽霊が両手を前にやりますが、ああいう感じで腕をもっと下げます)
他にも「ワラジ」を知らない等、語彙が少ない、語彙を間違って覚えている、リアルな嘘(=本人からしたら冗談)をつく
です。質問は○アスペが経済的DVを起こしやすいのはなぜか ○私の夫がアスペである確率は高いか
(アスペが独特の動きをする、ということは調べられても実際のアスペの方の動きがよくわかりませんので…)
この2点です。よろしくお願いします。
571名無しさん@HOME:2011/06/06(月) 00:24:06.94 0
>>570
複数のスレを掛けるのはやめましょう。まだあちらにも書き込んでいるでしょう?
マナーは守って。
それと精神科領域の相談は専門家に。どうしても素人に聞きたければ、メンヘル
板に移動してください。
572名無しさん@HOME:2011/06/06(月) 10:11:09.45 O
ハイウエスト(アンダーバストくらいまである)の補正効果のあるショーツを買おうと思っているのですが
お腹周りに脂肪がついているため、立ったときと座ったときでは腹囲に差があるので
普通のへそ上ショーツでは座るとクルクル丸まってしまいます。
この場合、座った状態の腹囲に合わせたサイズを買った方が良いのでしょうか?
573 ◆QlqheDYqcM :2011/06/06(月) 11:34:13.98 0

私の夫の事なのですが、以前お付き合いしてた女性の子供と仲が良く、今でもメールする仲みたいです。
その女の子は中学生くらいなのですが、家に遊びに行きたいらしく(新しく結婚して私が居ることはちゃんと伝えたみたいです。)
そこまではいいのですが、最初から泊まることが目的だと聞いたのでさすがに断りました。
夫から言わせれば、ゲーム好きだから一日中ゲームしたいだけだからいいんじゃないだろうかと。
(実際PC含めて普通の家庭よりは、ゲームは豊富だと思います。)
ただ、夫から聞いた以前付き合っていた女性の仕事や(水商売の人みたいです。)金銭関係での嘘言といい、その人まで遊びに行きたいとか言うような常識のない人の子供であること。
そういう事も含めて、夫には遊びに来てもいいけど泊まらせないで欲しいと伝えましたが大袈裟だと夫に笑われました。
(要は私には会ったこともなく、金銭トラブルのあるような人を泊めたくない。)

それとは別の話ですが、夫の元奥さんの本や仕事関係の書類が家に残っていて、必要になったらまた取りに来るつもりみたいです。
個人的には、全部元奥さんの所に郵送すればすむ話なので伝えたところ、やらなくていいし処分すればいいとの事。

この二件とも、夫には何が嫌なのか理解できてないみたいなのです。
私が心が狭いだけなのでしょうか?このような場合のときに具体的にどのように対処すればいいのでしょうか?
よろしくお願いいたします。
574名無しさん@HOME:2011/06/06(月) 11:38:54.51 0
あなたの男友達を家に泊めたらいい
575名無しさん@HOME:2011/06/06(月) 11:41:04.57 0
>>573
色々だらしなさそうなご主人だと思う
で、方法は2つしかない
我慢するか、離婚するか
たぶんそのルーズさは一生治らない
576名無しさん@HOME:2011/06/06(月) 11:43:40.48 0
・離婚した妻の荷物置き場
・付き合った女性の子供の託児所

心が狭いと言うより、夫がイカレポンチ
577名無しさん@HOME:2011/06/06(月) 11:44:46.31 0
なんつーか・・・申し訳ないけどそういう男性と結婚したこと自体が理解できない。
(バツイチの上、子持ち水商売と交際してたってこと)
あなたがいう「常識ない女性」と付き合ってたのは旦那さんなんだし、
要するにはっきりNOといえず、ずるずるとだらしない人なんでしょ?

そのあたり、たぶん理解してもらうのは無理だと思うよ。
理解してもらうのは諦めて、ただストレスになるような行為はやめてほしいって言えば?
「あなたに理解できないとしても、私は嫌なものは嫌」と言えばいい。
578名無しさん@HOME:2011/06/06(月) 11:45:05.87 0
なんか、今まで付き合った女は今でも俺様の事が好き!とか思ってそうだ
579名無しさん@HOME:2011/06/06(月) 11:45:51.21 0
>573
こういう攻め方はどう?

中学三年生なら受験の大事な時期だよね?息抜きも大切かもしれないけど、まず大事な時期
なんだから遊びよりも勉強でしょ?
子どものように大事ならまず優先しなきゃいけないことはわかっているよね?
あとあなたとその子は良くても、変な噂をたてられたら受験にも影響あるんじゃない?

前妻との離婚理由は聞いていますか?
多分女性関係(性的関係なくとも)のルーズさが原因っぽいねぇ。
580 ◆QlqheDYqcM :2011/06/06(月) 11:46:53.05 0
>>574
異性関係に関しては、なぜかしら縛りたがります。
オンラインゲームとかは嫌がりますね。
>>575
自分にだけルーズでいたい人ってことですよね。
確かに、何度か私が別れ話を切り出したことはあります。
やはり自分が変わるしかないんですよね。
581名無しさん@HOME:2011/06/06(月) 11:48:26.26 0
何を言っても「大袈裟だ」「大丈夫だ」「妬いてるのか?」で通じない気がする。
ひたすら「私が嫌なの!あなたには子供同然でも私には赤の他人なんだから!」
で通すしかないんじゃない?
582名無しさん@HOME:2011/06/06(月) 11:51:07.89 0
あなたが変わるってこと?
そのずるずるにすべてがゆるい男の感覚に合わせてみようと思うのかな
ありえない
583名無しさん@HOME:2011/06/06(月) 11:52:21.20 0
子供に関しては遊びに来ること自体お断り、元奥さんの荷物に
ついては可能なら直接元奥に送るって言っていいんじゃない?
グダグダいうならうちは物置じゃないのでくらい言ってもいいと思う。
ほんと旦那さん誰にでも『優しい』ルーズな人って感じだね。
584名無しさん@HOME:2011/06/06(月) 11:52:36.07 0
何歳かしらんが、バツイチ、水商売と付き合ってた、ゲーマーとか底辺DQNな臭いしかしない。
585名無しさん@HOME:2011/06/06(月) 11:55:36.11 0
こういうタイプの男性ってキリキリ責めるとぬるーーーっと
逃げちゃいそうだからね。
逃げられたくないならそのルーズさを我慢してやきもきするしかない。
私の知り合いに似たような人いるけど×2で子供3人いる。
似たようなきっかけで結婚して、似たような理由で離婚してる。
↑にも書いてる人いるけどこの手の男は変わらない。
586sage◇QlqheDYqcM:2011/06/06(月) 11:56:08.91 0
>>576
そうかも知れませんね。
>>577
理由は言わずに、嫌というやり方のほうが確かに通る事は多いです。
>>578
そういう根拠もない自信がある人なんです。
>>579
離婚理由は、お互いの浮気です。夫いわく「向こうが最初浮気した。」なんですが
結局はどっちも浮気してるって意味では大差ない気もします。
587名無しさん@HOME:2011/06/06(月) 11:56:49.84 0
理解してもらおうなんて無理無理。
嫌なものは嫌だからやめて、と言うしかないよ。
それでもグダグダ言うなら「私とその子とどっちを取るか選べ」って言うしかない。
それでも隠れて会いにいくだろうけどね。
悪いけど、その子と性的な関係とかありえなくもないし。
588名無しさん@HOME:2011/06/06(月) 11:57:11.09 0
親の元彼の家に中学生が泊まりに行きたいとか狂ってんな
正直なところもう連絡もしてほしくないぐらいじゃないの?
多分おおらかな寛大な俺かっこいーとか思ってるんだと思うけど
はたから見たらただのルーズなだらしない男だよ
結婚したならそこらへんの区切りとかは普通つけると思うけどね
頭が悪いんだろうね

元奥の荷物もまとめて送っておいたら?着払いで
589名無しさん@HOME:2011/06/06(月) 11:57:20.57 0
浮気して離婚した男とよく結婚したな・・・
590名無しさん@HOME:2011/06/06(月) 11:59:13.52 0
>>586
えっ…www
あなた誰wwww
いちいち手打ちしたの?トリ
591名無しさん@HOME:2011/06/06(月) 12:00:32.97 0
全レスしなくてOK

浮気が理由なら、「前妻の浮気」も>574パターンかも。
同じことをしたら許せないけど、自分は大丈夫みたいな感じ。

地味にやり返すなら、中3相手に「私が妻なの!」をことごとく主張するとか
(ゲームやっててもわが子同様に手伝いさせるとか)
元妻には連絡をとって荷物の処分をしていいと夫が言うんで始末しますと宣言するとか

体力と気力と573の愛があれば何とかできるとは思う。
夫からの『愛』を期待しなければ。
592名無しさん@HOME:2011/06/06(月) 12:02:04.47 0
モラハラADHDなんじゃないの、旦那さん。
593◇QlqheDYqcM:2011/06/06(月) 12:04:20.03 0
>>581
それは言いました。
私「あなたは知ってる人なんだろうけど、私は会ったことない人だから泊めたくない。」
夫「普通の子どもだよ。お馬鹿だし、ブサイクだし、悪い子じゃないと思うよ。」
>>582
感覚は合わせないで、自分の意見を押し通す。それが夫には耐えられず、浮気したら別れるですね。
>>583
優しいんじゃなくて皆さんの言うとおり、ルーズだと思います。
>>584
多分・・・DQNで合ってると思います。
594名無しさん@HOME:2011/06/06(月) 12:10:55.91 0
そのDQNとどうやって知り合ったの?
略奪婚?
595◇QlqheDYqcM:2011/06/06(月) 12:13:51.46 0
名前欄にトリップをコピペするんじゃなくて「#〜」を入れないと意味ないよ。
コピペだと◇、ちゃんとしたトリップだと◆が出る。
596◇QlqheDYqcM:2011/06/06(月) 12:19:33.01 0
>>587
そういう状況は目に見えてるので、会うなじゃ難しいだろうから家に来てもいいけど泊めるのはやめて欲しいと言いました。
>>588
どういう形で頼ってきても、連絡に応えないで欲しいのが本音です。
私の交友関係には、ダメ出しが多いのに自分の交友関係にはなぜルーズなのか、すごく複雑です。
>>591
お客さまに居心地悪くさせる作戦は、良心が痛みますが頑張ってみます。
>>592
モラハラはなんとなくわかりますが、ADHDってどういう感じの人なんでしょうか?
597 ◆O7EIqYuU9mjR :2011/06/06(月) 12:22:20.51 0
>>595
こうですか?
598 ◆XD9CNUCqag :2011/06/06(月) 12:25:32.65 0
てすと
599 ◆QlqheDYqcM :2011/06/06(月) 12:33:03.22 0
◇QlqheDYqcMです。
いろいろとすみません。
回答してくれた皆様ありがとうございました。
おかげで、私の感覚がおかしいのかという疑問がなくなってよかったです。
また、悩むことがあればこちらのほうで質問しに来ます。
そのときもまた、よろしくお願いいたします。
600名無しさん@HOME:2011/06/06(月) 12:33:29.93 0
最初2回はちゃんとトリできてるのにそのあとできないって変な人
601 ◆XD9CNUCqag :2011/06/06(月) 12:34:43.73 0
てすと
602名無しさん@HOME:2011/06/06(月) 14:14:21.90 0
>>596
招かれざる客は、「お客様」じゃないよ

何だろう、596は若い子なのか?
603 ◆QlqheDYqcM :2011/06/06(月) 15:24:50.37 0
>>594
あなたの推察通りです。言い訳じみてますが、私は身を引くつもりでした。
>>595>>600
ごめんなさい。
2ch久しぶりなので、いろいろとミスだらけでお目汚しして申し訳ないです。
>>602
招かれざる客として見ていいのですね。
三十路ですが、PC含めてシステムに対しての知識のなさで迷惑かけていたらすみません。

http://toki.2ch.net/test/read.cgi/live/1307327958/9
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/live/1307327958/11
一番聞きたいことについて、答えてくださってありがとうございます。
普通は以前金銭トラブルをおこした人や、その身内には関わりたくないものじゃないかという感覚だと思います。
そういう人間を泊める事に関して、意見としてどうなのか知りたかったワケでこのスレに相談したのです。
604名無しさん@HOME:2011/06/06(月) 15:35:13.41 0
そういう人間を泊めることっていっても、
ここでもし皆が泊めてやりなよって言われてあなた泊めた?
そういうことを知ったって嫌なもんは嫌でしょう?
ちゃんとご主人に伝えたほうがいいよ。
伝えても言うこと聞いてくれないならそういう人間だから、ここで相談してもどうしようもない。
605 忍法帖【Lv=6,xxxP】 :2011/06/06(月) 15:43:10.08 0
略奪婚じゃあしょうがないな
606名無しさん@HOME:2011/06/06(月) 15:47:54.06 0
こんな事が起きてても結婚生活を続けたいのかどうかでしょ?
大抵の人なら離婚案件かもしれないけど
略奪までしたとなると話は違うのかもね
607 ◆QlqheDYqcM :2011/06/06(月) 15:52:07.66 0
>>604
遊びに行くのはいいけど、泊めるのはやめて欲しいと伝えました。
ただ、その話し合いの関係でいろいろ陰悪な雰囲気になり、
私の意見が冷たい、常識がないと言われたので、ここで様々な人々の見解を知りたかったのです。
一応私の意見を尊重するらしいので、泊めなくていいとはなりましたが夫に理解されているわけではないし、
この後起こりそうな状況に対処するためにも相談しました。
608名無しさん@HOME:2011/06/06(月) 15:52:14.31 0
不倫をして略奪した妻が不倫をしていた旦那相手に「普通」を求めているのかw
609名無しさん@HOME:2011/06/06(月) 15:54:55.70 0
>>この後起こりそうな状況
1.旦那不満
2.旦那他の女に目が行く
3.離婚
610名無しさん@HOME:2011/06/06(月) 16:00:06.54 0
>>607
だからさ、価値観やモラルが違う人に理解なんて出来ないのよ。
私がそんな男と結婚したあなたを理解できないように。
理解できないけどレスは出来る、そういうこと。
そういうのただ相手に求めていてもとうまくいきません。
理解してくれなくても、あなたの嫌がることさえしなければいいじゃないの。
611 ◆QlqheDYqcM :2011/06/06(月) 16:06:12.56 0
>>605
やはり、重婚している人やプリンというのは私を含め、先の事に対する思慮が極めて浅いものなんですね。
>>606
そういう事です。
略奪に関しては、別に私自身狙ったものではないので、離婚案件レベルなら別れを視野に考えます。
>>608
確かにそこは笑えると思われても仕方ないですね。
612名無しさん@HOME:2011/06/06(月) 16:10:18.81 0
略奪結婚か・・・・・・前の妻(◆QlqheDYqcM の被害者)も同じように、いやもっと辛い思い
していたんだろうね。
だってこっちはたかが浮気で奪われてないけど、向うは奪われた上に離婚で多かれ少なかれ
人生設計まで狂ったんだもの。
自分が略奪は棚に上げて浮気されたら被害者って凄いダブスタだね。そりゃ浮気性の旦那も
カスではあるけど被害者意識はどうかとおもう。どっちかというと因果応報。
613 ◆QlqheDYqcM :2011/06/06(月) 16:13:03.65 0
>>609
私もそのように思ってます。
>>610
相互理解は無理だと諭してくれてありがとうございます。
結婚生活を続けるなら、嫌な事を優しく明確にその都度伝える努力なんですね。
614名無しさん@HOME:2011/06/06(月) 16:20:13.93 0
昔の女といまだにつながっている、新しい嫁もそれを許容できるほど俺を愛している
愛される俺に心酔してるただのバカ
今さら何を嫌がってるんだ?こいつ
こんな俺だから愛してくれているんだろう?

多分こんな感じ
バカは死んでも治らない
ゆるい頭とちんこもおまたもなおらない
以上
615名無しさん@HOME:2011/06/06(月) 16:27:06.01 0
発達障害の一種かと。
616名無しさん@HOME:2011/06/06(月) 16:36:03.21 0
結婚を狙った狙ってないってのは問題にはならない。
結果として「事実として」あなたは前妻から夫を奪った人と認識されているから
向こうは子供を使ってやり直しを図ろうとしている可能性もある。
いつまでも連絡できるように(口実としてだろうが)資料を旦那が持ってるし。

この旦那も>>614がレスしてるように解釈してると思うよ。
617名無しさん@HOME:2011/06/06(月) 16:41:58.70 0
>>616
子どもがいるのは元カノらしいよ。
元嫁は仕事の荷物を置いているらしい。
わかりにくいよね。まあ、登場人物が多い時点でアレなんだが。
618名無しさん@HOME:2011/06/06(月) 16:44:05.98 0
つーか、仕事上の書類を元夫のところに置いておく
前妻もどーしてどーして…
登場人物がみな、どこかだらしなくて妙だよね
619名無しさん@HOME:2011/06/06(月) 16:45:50.15 0
前妻と住んでいた物件に住んでいるのか・・・自分なら絶対に引っ越す
金コマ?
620名無しさん@HOME:2011/06/06(月) 16:45:52.00 0
>オンラインゲームとかは嫌がりますね

オンゲで女あさりもしてそうねw
621 ◆QlqheDYqcM :2011/06/06(月) 16:47:08.03 0
>>612
離婚理由が>>586なんで、人生設計はよくわかりません。
被害者ヅラしてるように感じるのなら、私の書き方が悪かったと思います。
>>614
夫の心境ってやっぱりこんなもんなんですね。
>>615
>>592さんもそういう見解でした。
精神科とか受診したほうがいいのでしょうか?
>>616
前妻さんには子供いないので、子供は金銭トラブルのあった人のほうです。
金銭トラブルの人は、確かに子供をダシにしてる空気があるとは伝えましたが、理解されませんでした。
多分、まともに話し合ったらデモデモダッテちゃんになるか、裏で会うような気がします。
622名無しさん@HOME:2011/06/06(月) 16:47:53.51 0
>>620
自己紹介乙ってやつね

相手の素行を気にする奴は叩けば埃が出る、の法則
623名無しさん@HOME:2011/06/06(月) 16:50:15.33 0
「略奪のつもりはなかった」って、プリンちゃん特有だね。
>614の考えで合ってるとおもう。何しても愛される俺カッコイイ!だろうな。

これから起こりうること
・うっかり中学生を味見してみる(俺が初めての手ほどき)
・もっと若い彼女を作ってみる
・中学生のママと大人の恋再燃(今妻は中学生育児担当)
・元妻にロミオメール(今妻よりお前がステキ〜)
・更なる>613への束縛(誰かに奪われたくはない)

彼と離れたくない感じアリアリなので言うと、子供は作るな。
子供ができたら妊娠中に他の女のところに行く。
624名無しさん@HOME:2011/06/06(月) 16:50:40.65 0
仮に元妻が未練持ったり復縁を図っても文句の言える立場じゃない。
むしろ不倫略奪女が元妻の影を全部消せと相手に要求する方があつかましい。
家においている理由が旦那との接触狙いだったとしてもね。

実際には自分も働いて買ったり借りた家への未練かもしれないし、家で仕事していたり
持ち帰りの仕事していておいてあったのを急いで立ち退いたからかもしれない。
元妻のものが残っていてもとやかく言えはしないよ。
625名無しさん@HOME:2011/06/06(月) 16:53:17.11 0
>>617
指摘ありがとう。子供は前奥の子だと思ってたorz

前奥=荷物を置いている人(未だに連絡とってる?)
元カノ=中3の子供あり(血縁関係はなし)、子供のみ?連絡有り、金銭トラブル有り
◆QlqheDYqcM =相談者、前奥から?の略奪婚
って事になるのかな?
626名無しさん@HOME:2011/06/06(月) 16:56:59.06 0
旦那を盛んにADHD認定したい人か。現れたタイミングといい、改行のない文章といい
昨日のマルチしていた ガッ ◆5y1rXy7/G2 に似ているね。最近似たような人が続く。
627 ◆QlqheDYqcM :2011/06/06(月) 16:58:39.16 0
>>618
私も巻き込まれるまでは元妻さん含めて、軽い虚言だと思ってました。
多分、全員だらし無いのは当たっていると思います。
書類は今すぐ必要ではない履歴書とか、受け終わったり、取ってない資格関連のものでした。
>>619
賃貸物件ではないので出来ないです。私も引っ越したいのが本音ですが。
お金というより、夫が執着している関係ですね。
>>620
オンゲ以前に、PCでゲームはしない人です。
スカイプの使い方はわからないので教えようとしたら嫌がるし、携帯にあっても使い方わからないので使ってないです。
628名無しさん@HOME:2011/06/06(月) 17:00:55.12 0
狙って略奪したんじゃないですっ!
って事みたいだけど、世間からすると似たもの同士の略奪婚だよ。
同じように略奪されるのも仕方ないので身の振り方を決めて置いたほうがいいよ。
結婚してても堂々と異性と関わる人は治らないよ。
この先もその旦那とやってくなら、こういう人だからしゃーないって心の広さで接して時々キレて修羅場るしかない。

いちばん精神状態にいいのは離婚して新たな人生歩むことだよ。
629名無しさん@HOME:2011/06/06(月) 17:05:35.66 0
>>627
共働きでしかも借家でないなら、その家を買うに当たっては元嫁の収入も入ってる筈。
名義やローンの名義は旦那でも、元嫁の稼ぎで生活費充填してこそだろうからね。
自分も働いて買った家追い出されて、それで人生設計が狂ってないとは言えない。略奪女が
自分の働きも入れて買った家で主婦面していると思ったら悔しいだろうな。
630名無しさん@HOME:2011/06/06(月) 17:07:58.63 0
>>591で全レスしなくてOKと指摘されているのに全レスしたり
>>599で自分で〆たのに続けたり

頭も下も緩い底辺のDQNと不倫略奪婚しただけある意味不明さだな
631名無しさん@HOME:2011/06/06(月) 17:09:19.80 0
そのとおり
全てがゆるゆるで計画性も思考力も何も無い
632 ◆QlqheDYqcM :2011/06/06(月) 17:12:08.01 0
>>623
今、一緒にいるべきか、別れるべきかという状況で考えて読むと別れるべきなのかもしれません。
>>624
全部消せとは思ってませんが、忘れ物を口実にして接触を図られるのはキツイので、
処分関係は元妻さんに連絡をとろうと思います。
>>625
元妻さんは荷物置いていますが、連絡についてはよくわかりません。
元カノさんは、血縁関係のない子供がいて、連絡に関しては主に子供がメールしているみたいです。
私は元奥さんから略奪した人で正しいです。
>>626
ADHD認定してはいませんが、そういう意見の人もいますね。
633名無しさん@HOME:2011/06/06(月) 17:14:51.80 0
加害者が被害者にいけしゃあしゃあと連絡とって荷物処分しなさいよ!と迫れる
その根性にびっくり。さすが不倫女は違うね。
旦那のことモラハラの発達障害のというけど自分も相当酷い。
634名無しさん@HOME:2011/06/06(月) 17:26:22.08 0
>元カノさんは、血縁関係のない子供がいて

ん?
元カノは別れた旦那の連れ子を引き取ってるってこと?
その子が泊まりに来たいっていってるの?
思いっきり他人じゃん。

って言うか、なんかもう、あまりにも登場人物全員がだらしなさすぎて、
勝手に泥沼の中で溺れてくださいって感じだな。
635 ◆QlqheDYqcM :2011/06/06(月) 17:33:14.77 0
>>628
やっぱりそうですよね。ありがとうございました。
>>629
可哀想だとは思いますが、主婦面ってよくわかりません。
>>586でも書きましたが、W不倫している夫婦の人生設計ってなんでしょうね。
>>630
ごめんなさい。
どれが誰のレスかわからないので、スルーすべきレスがわかりません。
それともこれをスルーしていいんですか?
>>633
荷物処分しなさいとは迫れないですよ。モラハラだと決め付けの根拠はなんですか?

意見を下さった人ありがとうございます。
それではromります。

636名無しさん@HOME:2011/06/06(月) 18:02:37.30 O
マグロの漬け丼て日本酒つかうけど、日本酒使ったら三歳児は食べられないよね!?
日本酒使わなくても漬け丼になるよね?
637名無しさん@HOME:2011/06/06(月) 18:03:54.59 0
うちでは醤油だけでヅケにしたり
みりんやお酒は煮切ってアルコール飛ばして使ったりしますよ
638名無しさん@HOME:2011/06/06(月) 18:04:59.17 0
>>636
まだ三歳ならお酒入りは早い。
お酒を入れないでも日持ちは落ちるけどそれ風の物はできる。
639名無しさん@HOME:2011/06/06(月) 19:06:35.48 O
>>637>>638ありがとう!
640名無しさん@HOME:2011/06/06(月) 20:11:10.80 O
>>636
卵の黄身入れるのもいいよ
641名無しさん@HOME:2011/06/06(月) 20:46:23.53 0
本当はワサビてんこ盛りの方が・・・
642名無しさん@HOME:2011/06/06(月) 22:08:39.51 O
漬け液にごま油ちょっと垂らすとトロトロでうまうま
643名無しさん@HOME:2011/06/06(月) 22:43:46.30 0
初歩的な質問すみません。
現在分譲マンションに住んでいますが、
別のマンション(分譲)に住み替えようかと考え中です。
住み替えマンションは新築か中古か決めていません。
現在住んでいるマンションを購入する際に頭金のほかに
手付金というのを支払ったと思うのですが、
この手付金というのは必ず現金払いでないとダメなんでしょうか?
たとえばこの手付金もローンを組んだりできませんか?

また、新しいマンションを買った後
今のマンションを売りに出して、一向にまったく全然売れなかった場合
やはり二重ローンになるのでしょうか?
そういうパターンは多いのでしょうか?
644名無しさん@HOME:2011/06/06(月) 22:52:40.74 0
>>643
2重ローンにならないなら、その双方のマンションのローンは
誰が払うんだと思っているの?
645名無しさん@HOME:2011/06/06(月) 23:04:24.70 0
二重ローンの心配したり手付金もローンでって事は所得多くなさそう。
新しい方のローンの審査が下りない可能性もあるな。
それに売れたとしてもローン残額より売値が低かったらローン残るし。
646643:2011/06/06(月) 23:15:13.60 0
>>644
もちろん自分が払うんだと思っていますが
たとえば例外として、不動産がすぐ買い取るという方法などあるのかなと思いました。

>>645
所得は多くも少なくもないと思います。
新しいローンはたぶん通ると思います。
その理由は詳しくは言えないのですが。

結局、手付金は現金オンリーってことなんでしょうか?
647名無しさん@HOME:2011/06/06(月) 23:53:47.14 0
手付けは現金が基本。
とりあえずこの金出すからとっておいて〜買うって言って逃げたりしないよ!
みたいなもん。

海外のホテルだと先にいくらか入金(手付け)して、チェックアウト時にお金を払わないで
逃げるのを防ぐ(むしろ手付けの方が多い)こともある。
648名無しさん@HOME:2011/06/06(月) 23:55:48.71 0
ホテルの例えは、わかりやすいかなと思って書いた。
649名無しさん@HOME:2011/06/07(火) 09:09:51.06 0
少し前に入籍したばかりです。
私は義両親にあまり会った事がありません。
入籍してからは一度も会っていません。
入籍前も、2年間付き合って義両親と会ったのは5回あるかないかくらい。
そんなもんですか?
私を実家に連れて行きたくないのかな、両親と会わせるの嫌なのかな、
とか、色々考えてしまいます。
650名無しさん@HOME:2011/06/07(火) 09:23:19.47 0
>>649
世の中、義実家との接触をできる限り避けたい人のほうが
多いのに、あえて付き合いたいと思うなんて珍しい。
旦那さんが(法事など最低限の行事以外)実家と
距離を置きたい人なのかもしれないし、気にしなくてもいいのでは。
651名無しさん@HOME:2011/06/07(火) 09:26:34.12 0
>>649
入籍するに当たってきちんと挨拶はしたの?
親同士の顔合わせは?
義両親は遠方にすんでいるの?
私は元々旦那と遠距離で、結婚前も数回しか会ったことなかったよ
その代りと言ってはなんだけど、電話やメールの交換はけっこうしたけどね
652名無しさん@HOME:2011/06/07(火) 09:27:44.48 0
>>649
私は交際中は旦那親と滅多にあったことなかったよw
結婚前に数回、結婚後は年に2〜3度ほど。
電車で1時間ほどの距離だけどね。
いいんじゃないの、仲良くしたければあなた一人で行けばいいけど、
そうでもないなら旦那にあわせておけばいい。
653名無しさん@HOME:2011/06/07(火) 09:28:42.34 0
>>649
正式に夫婦になった後の、お盆と正月にも没交渉なのか
正式に夫婦になった後でも、旦那だけは実家の人たちと会ってるのか
旦那のほかの兄弟夫婦はどうしてるのか

そういうことがわからないうちは異常とも言えない気がする。
654名無しさん@HOME:2011/06/07(火) 09:30:22.88 0
>>649
「少し前」がどのぐらい前か、「あまり会ったことがない」のあまりが何回ぐらいかによる。
私は付き合った期間があなたより短いこともあるけど、結婚前に会ったのは顔合わせ等含め3回ぐらい。
結婚してから、多い時は4、5回会ったけど、少ないと正月のあいさつの1回(日帰り)だけという年も。
でも義実家との付き合いは、人間関係も含めて問題なくやれていると思っている。
655名無しさん@HOME:2011/06/07(火) 09:33:15.11 0
>>649
結婚11年、結婚前に合った回数1回、結婚式で1回、結婚後にあった回数2回
 距離は新幹線で1.5時間ほど。
 義実家は
 「嫁ちゃん連れてかえるなら事前に教えて。片付けなきゃいけないから。
  あんただけ帰ってくるなら片付けなくてもいいから」
 というスタンス。
 別に仲が悪いとは思わない。良いとも思っていない。
656名無しさん@HOME:2011/06/07(火) 09:39:13.28 0
くだらないことでしょうが、夫婦喧嘩にまでなってしまったことです。
みなさんの意見を聞かせてください。

うちは、各部屋のゴミ箱(主に鼻をかんだティッシュとか)に、レジ袋とかを入れて
使ってるのですが、週2回のゴミ収集日に大きなゴミ袋にまとめるときに、
各ゴミ箱のビニールの「中身」だけを大きな袋に集めて、内側のレジ袋はそのまま
使い続けています。
家事の分担でゴミまとめをお願いしたところ、旦那が、この作業をおかしいと言い出し、
「毎回レジ袋ごと捨てればいい。そうじゃなければ、なんのためにこんなことしてるのかわからん。」と
言い出しました。「レジ袋が足りないならそういうサイズの袋を買っておけばいい。どうせ一枚一円程度
のことだろう」とも。
私としては、それもそうかなあと納得しつつ、なんか悔しい気もしています。

みなさんのご家庭ではどうしてらっしゃいますか?
657名無しさん@HOME:2011/06/07(火) 09:41:22.36 0
>>656
お住まいの地域のゴミ捨てルールとかよくわからないけど
うちはレジ袋ごと捨てる。(マンションでそれはOK)
同じのを使い続けるのってなんか汚くない?
658名無しさん@HOME:2011/06/07(火) 09:43:02.52 0
レジ袋ごと捨ててるよ
袋は見た目綺麗そうでもばい菌とかついてそうだし
659名無しさん@HOME:2011/06/07(火) 09:46:30.77 0
>>656
ゴミの種類によって分けてる
ビニールゴミのゴミ箱は食べ物の汁だとか汚れがついてないものや洗ったものを入れているから頻繁には変えない
缶びんペットボトルのゴミ箱も洗ったものを入れているから頻繁には変えない
燃やすゴミのゴミ箱は汚れのついたものも入ってるから毎回変える
ただし、新聞紙を折って簡易のくず入れみたいなのを置く代わりにんゴミ箱の数自体少なくしてる
660名無しさん@HOME:2011/06/07(火) 10:04:29.42 0
えーと、レジ袋もビニール袋も使ってないw
661名無しさん@HOME:2011/06/07(火) 10:06:55.03 0
ビニール袋ごとだな。
だから大きなゴミ袋の中身はレジ袋の塊が入ってる形になってる。
662名無しさん@HOME:2011/06/07(火) 10:07:49.90 0
>660
使ってないならレスすんな。
663名無しさん@HOME:2011/06/07(火) 10:08:35.15 0
レジ袋にゴミ入れてさらに大きなゴミ袋にまとめるって
ゴミ増やしてるね
664名無しさん@HOME:2011/06/07(火) 10:18:31.97 0
毎回ゴミ箱洗う→水を消費
毎回レジ袋使う→ゴミ増やす
ゴミ箱洗わない、レジ袋使わない→不潔
665名無しさん@HOME:2011/06/07(火) 10:26:58.69 0
あーそう考えると中身だけ捨てるのが一番いいように思えてきた。
666名無しさん@HOME:2011/06/07(火) 10:27:41.37 0
うちの旦那は掃除機の紙パックも中だけ捨てて再セットする。
667649:2011/06/07(火) 10:29:48.83 0
皆さんレスありがとうございます。

入籍は2か月前で、まだ大きい行事はありません。
入籍前に両親と会ったのは5回、親同士は2回会っています。
入籍前は双方の実家に行き、挨拶をしました。
旦那実家は車で10分、私の実家は遠方で飛行機移動です。
旦那1人で実家に行く事もありますが、両親に用事を頼まれた時だけ。
(例えば、犬を病院へ連れて行って、とか)
旦那の姉達は、よく実家に行ってるみたいですが、
(旦那さん達はどうか分からない)
弟は旦那と同じく最低限、弟の奥さんはあまり行ってないみたいです。

旦那は、行った方が良いのでは?と思われる時でも行かないので、それが心配です…。
行事にも参加しない事が結構あったので、今後そういう事があると困るし…。
そういえば旦那の祖父と兄にはまだ会った事がないです。
668名無しさん@HOME:2011/06/07(火) 10:30:00.90 0
>>666
それはやめたほうがいいんじゃないかな
ダニの死骸がてんこ盛り
669名無しさん@HOME:2011/06/07(火) 10:33:20.56 0
>>667
結婚前はもうそれで充分じゃない?って思う
現状どうなのかは家風とかもあるだろうからなんとも言えない部分もあるけど、
元々息子が寄りつかないんじゃその嫁が行かないのも仕方がないのでは?
もし気になるなら少し顔出してみればいい
口実なんてなんでもいいんだから
でもいざ毎回行事のたびに行かなければならなくなるとかなり面倒だよ
一度行き始めると途中で止めるのには多少躊躇するしね
670名無しさん@HOME:2011/06/07(火) 10:35:25.28 0
うちも袋ごと捨てる。
袋そのまま使うと、袋に付いた水分とかニオイがそのままになるから
雑菌が繁殖してにおうこともあるし、衛生上よろしくない。
671名無しさん@HOME:2011/06/07(火) 10:38:37.64 0
>>666
つか、紙パックごと捨てたほうが楽じゃない?衛生的だし。
なんでそんなことするのか意味がわからん。
672名無しさん@HOME:2011/06/07(火) 10:39:21.17 0
>649
今は気になるかもしんないけど、しばらくしたら
「あー旦那が実家スキーじゃなくて良かったw」と
思うようになるよ。
673名無しさん@HOME:2011/06/07(火) 10:40:45.38 0
>>667
自分がダメな嫁だと思われるのが嫌だってことかな?
旦那と話し合ったほうがいいよ。
もしかしたら他人にわからない確執があるかもだし。
そうじゃないなら、冠婚葬祭や行事はちゃんと出たほうがいいと思うって話してみたら?

私は入籍前は片手で数える程度だった。
結婚後は、祝い事と毎月トメが孫の顔を見にくる。
子供できる前は2、3ヶ月に1回くらいコトメとかとみんなで食事って感じだったよ。
674名無しさん@HOME:2011/06/07(火) 10:40:56.11 0
>>667
結局あなたはどうしたいの?
もっと偽親族と交流したいの?
もし自分の実家と比べて素っ気ないと思っているなら
無い物ねだりなだけだと思うし、
自分の実家より濃い付き合いを求められたら
それはそれでたまったもんじゃないと思うよ。

あなたとは何をどうやっても義理は義理なんだから
近づけば気を使ってあなたが疲れるだけだと思う。

それ以前に旦那と実家が精神的にも経済的にも自立してて
あまり行き来しないというのは良い事だと思うけど。
675649:2011/06/07(火) 10:46:02.53 0
>>669
>元々息子が寄りつかないんじゃその嫁が行かないのも仕方がないのでは?
確かにそうですよね。旦那に合わせるのが一番無難かな。

それに、多分だけど、義両親は私の事あまり良く思ってないかもしれないから…。
676名無しさん@HOME:2011/06/07(火) 10:51:15.43 0
旦那が距離置いてるっぽいならそれに準じたほうがよくないかな
一人で空回りしてももともと好印象ではないなら鬱陶しいと思われるかも

気になるなら誕生日とか父の日母の日にちょっとした贈り物(花とか)をあげるとか
その程度にしておいては
677名無しさん@HOME:2011/06/07(火) 10:52:24.24 0
>>649
>それに、多分だけど、義両親は私の事あまり良く思ってないかもしれないから…。

別に嫌がらせとか攻撃されたりとかは無いんでしょ?
なら自由気ままで良いじゃん。
旦那がそれで親に好かれよう嫁と仲良くさせようとするなら問題だけど。
678名無しさん@HOME:2011/06/07(火) 10:58:25.72 0
入籍前に2年で5回も会っていて、入籍からまだたったの2か月で、
旦那も用がなきゃ行かない関係の義理家族で、
入籍してから一回も会っていないと不安がる気持ちが分からない。

あと、「参加しなきゃいけない行事」の基準って、意外なほど家ごとに違うから
あんまり自分の基準で先走りしない方がいいよ。
679名無しさん@HOME:2011/06/07(火) 11:01:44.04 0
旦那が実家と距離置きたがってるわけでもなく
義実家が嫁を嫌ってるわけでもない。
入籍後、一度も会ってない理由は
入籍からたった2ヵ月しか経ってないから。
その間に会うような用事がなかったから。それだけ。
680名無しさん@HOME:2011/06/07(火) 11:04:21.28 0
>>675
まだ相手がどんな印象をもっているかを判断するには早いのでは?
義実家とのつきあいの頻度なんて本当にいろいろだから
会った時にあからさまに変な態度を取られたとかならわかるけど、
さしてコミュニケーションをとってもいないのに先入観をもっても損するだけだよ
1年目はとりあえず旦那に合わせつつ、誕生日の贈り物だとか冠婚葬祭だとか、
最低限のことだけしておけば十分
そうしているうちに相手との距離感もつかめてくるんじゃないかな
681649:2011/06/07(火) 11:11:56.04 0
リロってなかった、すいません!

>>672
確かに、いずれはそうなるかもしれないww

>>673
それもありますが、私が義実家を避けていると誤解されてるんじゃないかと心配です。
冠婚葬祭や行事はちゃんとした方が良いって話はしています。
一応、分かった〜とは言ってるけど、本当に分かってるのか怪しい…。

>>674
義実家と深く交流をしたいとは思わないけど、
今あまりにも交流出来てないので、もう少し関わらせて欲しいと思います。
結婚前、義両親に、今度皆で食事会をしようと言われていたけど、
旦那がこうなので話が進まず、いまだ実現していません。
私が避けてると思われているんじゃないかと思い、心配です。
682名無しさん@HOME:2011/06/07(火) 11:15:01.79 0
なんか・・・
家庭板脳で義家族は敵!みたいな嫁も困るけど
>649みたいなのもちょっと・・・・・・めんどくさいっていうかうっとおしいっていうか。
683名無しさん@HOME:2011/06/07(火) 11:19:38.91 0
あぁつまり「只今絶賛良い嫁キャンペーン中」なのね。

旦那が“こう”なのは、産まれてから今までの関係でのことだし、
独身時代から積極的じゃないならDQN親じゃない限り
別に嫁のせいとは思わないでしょ。

>>649も旦那と気が合って恋愛結婚したなら
旦那が義親との関わりに積極的に興味を示さない意味が
そのうち分かると思う。
気が合わなくて疲れるとか、関わると厄介とか
旦那なりの親との程好い距離の保ち方があるんじゃないの?
684名無しさん@HOME:2011/06/07(火) 11:23:10.57 0
旦那が結婚した途端にはっちゃけて
親と自分を仲良くさせようとしてか関わろうとして鬱陶しい
とか、逆ならよくあるけど、
自分は関わりたいのに旦那が非協力的って悩む嫁も珍しいよね。
685名無しさん@HOME:2011/06/07(火) 11:36:28.98 0
旦那抜きで義両親と会う気は無いなら、今のままで良いのでは?
食事会しようと言われたなら、別に嫌われてないと思うけど。
686649:2011/06/07(火) 11:37:28.83 0
>>676 >>678 >>679
家近いのに全然行かないから、良くないんじゃないかと思っていました。
周りの友達は、最低でも月に2,3回くらい行くと言ってたので、
私達が行かなさすぎるのかと思っていました。
心配する必要ないんですね。旦那に合わせてやっていく事にします。

>>677 >>680
付き合い初めの頃、実は姉達が付き合いを反対していたそうです。理由は私の出身地。
あそこの人間はろくなのがいない!みたいな。
確かに地元では評判の悪い地域ではありますが、それを理由に反対されるとは…。
姉が昔私と同じ出身の人とお付き合いをしていて、結婚目前まで行ったけど、
結局別れた(原因は分からないけど)という過去があるらしく、
あそこの人と結婚したら大変だよ!と旦那に言っていたみたいです。
なので、義両親にも良く思われてないんじゃないか、と。
嫌がらせとかされたわけじゃないので、私の考えすぎかもしれません。



母の日、父の日、誕生日等はやった方が良いのでしょうか?
先月の母の日の時、何かしようよと声は掛けたんですが、
結局何もしないまま過ぎてしまいました。
687名無しさん@HOME:2011/06/07(火) 11:46:22.50 0
>>686
父の日、母の日、誕生日関係は
旦那がやらないならそれに合わせるか
自分が選んだものを連名で送るかだけど
あなたの場合は旦那抜きで義親に会うまでのことはしないみたいだから
やらなくても良いんじゃない?
だって旦那は結局何もしないんでしょ?

旦那に合わせてやっていくって書いていながら
結局は同じ事で悩んでるよw
688649:2011/06/07(火) 12:15:30.88 0
>>683
>旦那なりの親との程好い距離の保ち方
そう言われればそうですね。
私が何やかんや言うとそれを壊す事になっちゃうんですよね。

>>685 >>687
旦那抜きで義親に会っても良いんですかね?
今そんなに交流持ててないので、1人で行って変に思われないかな?

母の日、何もしなかったというか、電話で食事に行こうと誘ったのですが、
姉達と食事行くからと断られてしまいました。

>旦那に合わせてやっていくって書いていながら 結局は同じ事で悩んでるよw
確かにその通りだww
そうだよね、それも全部旦那に合わせておけばいいんですよね。
ありがとうございます。
689名無しさん@HOME:2011/06/07(火) 12:56:33.41 0
お尻が異常に冷たいのですがこういうものなのでしょうか。
とあるサイトでは冷たいのは脂肪のため、お尻は体の中で冷たい部分であると書かれてあり
別のサイトではお尻が冷たい人は体が冷えている、温めるべしと書かれてあり
違うサイトではお尻が温かい人は性病の可能性があり普通ではないと書かれていました。
どれが正しいのかわかりません。
690名無しさん@HOME:2011/06/07(火) 13:10:37.68 0
私は食事を作りながら何か飲んだりするんですが
アイスコーヒーを飲んでたら夫に変だと言われました。
水とかお茶とかならまあいいけどって。
ちなみに飲むのはコーヒーだけでなくコーラとかサイダーとかも
飲みます。
基本的に冷たい物です。
変ですかね?
691名無しさん@HOME:2011/06/07(火) 13:11:49.59 0
好きにしろ
692名無しさん@HOME:2011/06/07(火) 13:13:34.30 0
私はもっぱらビールです
693名無しさん@HOME:2011/06/07(火) 13:21:56.72 0
何飲もうと勝手ダロ
694名無しさん@HOME:2011/06/07(火) 13:25:58.23 0
>>690
何か味のある物を飲んだり食べたりしながら食事を作ったら、舌が味覚に対し
ニュートラルな状態で無いので正しく味付け出来ないのでダメでしょ。
魚や肉を焼くとか味見しない物なら良いだろうけど。
695名無しさん@HOME:2011/06/07(火) 13:26:59.66 0
>>690
何を飲もうが勝手だけど、
個人的にはアイスコーヒー飲みながら料理作ってたら
味見するとき困るかもって思うな。

関係ないけど、もしかしてあなたデブじゃない?
696名無しさん@HOME:2011/06/07(火) 13:27:58.13 0
>>695
最後の一文で、なんかもうすべてが台無し
697名無しさん@HOME:2011/06/07(火) 13:28:17.44 0
素人でそこまで気にしても…と思うなあ
というかコーヒー飲んだぐらいでそこまでおかしな味付けになる?
698名無しさん@HOME:2011/06/07(火) 13:29:17.21 0
どうでもいいけど料理してる時って料理に集中するから
飲みながらってのはあまりないなあ
699名無しさん@HOME:2011/06/07(火) 13:29:36.71 0
>>697
おかしな味付けになるというか、いろいろとわからなくなると思う。
他人はしらんが、自分はそう。
700名無しさん@HOME:2011/06/07(火) 13:30:21.47 0
>>696
台無しもなにもw
自分のまわりに限っては冷たいものをよく飲む人はだいたい太ってるから
そうなのかなーと思っただけよ。
701名無しさん@HOME:2011/06/07(火) 13:31:30.58 0
じ こ しょ う か い
702名無しさん@HOME:2011/06/07(火) 13:31:56.30 0
味付けに関しては読んだときに気にはなったけど、
ずっとそうやってきてて家族から文句も出ないなら大丈夫なんだろう。
703名無しさん@HOME:2011/06/07(火) 13:32:14.78 0
>>700
関係ないけど、もしかしてあなた鬼女板住人じゃない?
704名無しさん@HOME:2011/06/07(火) 13:32:17.14 0
あー味見しすぎるとわかんなくなるね
それはある
705名無しさん@HOME:2011/06/07(火) 13:33:10.26 0
アイスコーヒー飲みながらでもコーラ飲みながらでもどうでもいいんじゃない。
私はやらないけど。
706名無しさん@HOME:2011/06/07(火) 13:33:59.88 0
>>697
>素人でそこまで気にしても…と思うなあ

逆じゃないの?
宮廷料理人の韓ドラで味覚を失った天災料理人が完璧な料理を作るってのが有ったけど、
素人じゃ味見無しでなんて無理だから。
707名無しさん@HOME:2011/06/07(火) 13:34:13.49 0
>>703
なんかしつこい人だなあ。
デブって言われて傷ついたの?ごめんね。
708名無しさん@HOME:2011/06/07(火) 13:34:54.69 0
韓流婆うぜえ
709名無しさん@HOME:2011/06/07(火) 13:35:01.16 0
というか、夫は遠まわしにメシマズを訴えてるんじゃないの。
710名無しさん@HOME:2011/06/07(火) 13:35:45.06 0
旦那が遠まわしに味付けおかしいって言ってるわけじゃないなら
まあ飲んでても良いんじゃないかと思う
おかしいならちょっとやめた方が良いだろうねw
711名無しさん@HOME:2011/06/07(火) 13:37:05.86 0
>>709
Fuck Yeah !
712名無しさん@HOME:2011/06/07(火) 13:37:35.25 0
でもアイスコーヒー飲みながら料理してる姿は客観的に見て
変だな、とは思うね
713名無しさん@HOME:2011/06/07(火) 13:37:37.97 0
アイスコーヒーやサイダーとかを飲みながら作るって余裕あるなあと思うわ
自分はそんな余裕ないし、飲みたいと思うこともない。
714名無しさん@HOME:2011/06/07(火) 13:38:20.62 0
>>707
なんか申し訳ありません
鬼女板住人認定なんて、人として最大の侮辱ですよね
謹んでお詫び申し上げます
715名無しさん@HOME:2011/06/07(火) 13:39:41.54 0
アイスコーヒーがダメならめんつゆ飲んだら?
見た目はよく似てるし
716名無しさん@HOME:2011/06/07(火) 13:39:43.58 0
>>706
その話は知らないが、素人じゃ舌も細かい味にさほど敏感?でもなさそうだし
コーヒー飲む飲まないぐらいだと少しの違いは分かんなさそうだなーと

自分もせいぜい合間にお茶ぐらいしか飲まないので
実際はすごく変わるんだったらごめん
717名無しさん@HOME:2011/06/07(火) 13:40:46.69 0
ワイン飲みながらだとなんかかっこいい!と思ってしまう。

私の友達はあんぱんとかチョコパンとか食べながら夕飯作るよ。
夕飯作るのに2時間位かかるからお腹空いちゃうんだってw
718名無しさん@HOME:2011/06/07(火) 13:41:03.98 0
コーヒー飲んだあとに食べ物食べたらなんか味がおかしいと感じるのは私だけなのかな。
ケーキとかは別として、やっぱりご飯にはあわないと思うんだが・・・
719名無しさん@HOME:2011/06/07(火) 13:44:34.68 0
>>717
私の母も、畑仕事から帰って来てお腹がへってるからあんパンかクリームパンを
食べながら夕飯を作るので味付けがいつも甘い買った。
720名無しさん@HOME:2011/06/07(火) 13:44:47.04 0
夏はビール飲みながら作るって人、自分の周りには多いかも。
721名無しさん@HOME:2011/06/07(火) 13:49:12.09 0
呼びました?
ビール飲みながら揚げ物とかやる。
味見するかどうかはメニューによるし
別にそれでメシマズにならなけりゃどうでもいいと思う。
722名無しさん@HOME:2011/06/07(火) 13:49:16.26 0
私は別の事考えながらマグロになってのSEXが好き。
「この人は私とこんなにもやりたいんだ」って思え、優越感に浸れて最高。
723名無しさん@HOME:2011/06/07(火) 13:50:23.73 0
ビールやワインは理解できる。自分はしないけど。
でもコーヒーとかコーラはちょっと理解に苦しむ。
理由はよくわからないけどw
724名無しさん@HOME:2011/06/07(火) 13:51:19.14 0
私は逆にコーヒーやコーラは理解できるけど、ビールやワインは理解できない。
お酒飲めないせいかもしれないけど。
725名無しさん@HOME:2011/06/07(火) 13:52:07.66 0
私はトロの刺身よりもマグロの兜焼きが好き。
「こんなとこにも肉が詰まってるんだ」って思え、優越感に浸れて最高。
726名無しさん@HOME:2011/06/07(火) 13:54:13.20 0
飲めないのと理解は別問題だろう
727名無しさん@HOME:2011/06/07(火) 13:54:38.23 0
前に、夫にテレビの話(原発関係)の話をしたところ
「要は○○ってことだよね?」と言われて話を切られてしまいました。
何となくイラッとしたので、昨日夫が別の話をしたときに(今日お店で見たものとか)
「要はそれって○○ってことだよね?」と言ってしまいました。
すると、夫が「お前、それ話聞く気ないだろ」「ムカつく」とか言って怒って不貞寝してしまいました。
今朝も顔も見ずに出勤しました。
謝ったほうがいいんでしょうか?
でも、同じことやり返して私だけ怒られて私だけ謝るのって、なんか理不尽な気がする。
728名無しさん@HOME:2011/06/07(火) 13:55:37.33 0
ビールとかは、飲んでるうちにもうちょっとつまみが欲しいなとか
ワイン飲んでてアレ食べたいなって感じで作るんだよね
でも肉とか触ってるし、口に入れると(手を洗ってても)感染の危険もあるし
作る時は作ることに集中した方がいいんじゃないの
729名無しさん@HOME:2011/06/07(火) 13:55:56.07 0
>>727
「さっきはごめんね。今度からきをつける。
でもあなたも時々同じようなこと言うから、気をつけてね。お互いね」
730名無しさん@HOME:2011/06/07(火) 13:56:01.89 0
>>727
離婚しなさい
731名無しさん@HOME:2011/06/07(火) 13:57:34.04 0
またすぐ離婚っていうのがキタコレ
732名無しさん@HOME:2011/06/07(火) 13:57:40.64 0
>>727
ねこのひげ
733名無しさん@HOME:2011/06/07(火) 13:58:06.45 0
>>727
あなたがして嫌だったからこっちもやってみたんだよ
お互い気をつけよう
って伝えてから謝ったらどう?
734名無しさん@HOME:2011/06/07(火) 13:58:23.05 0
>>732
やっぱそれだね
735727:2011/06/07(火) 13:59:57.73 0
離婚はしません。

仰るとおりなので、彼に前にこういうので嫌な気分になったから返してしまった、と伝えたうえで謝ってみる。

ねこの髭は何だろ?
ググったら映画がでてきた。
736名無しさん@HOME:2011/06/07(火) 14:00:41.76 0
>>735
メールでもいいと思うよ。
737名無しさん@HOME:2011/06/07(火) 14:00:42.64 0
うちも>727さんとこみたいなことがよくあるわー。
「そっちが先にやったでしょ!」と言うと
「やられたらやり返すなんて子供だな!」って言われて
険悪に数日を過ごすことになる。
解決はまだしてない。
738名無しさん@HOME:2011/06/07(火) 14:00:50.16 0
子供っぽい夫婦だなあw
739名無しさん@HOME:2011/06/07(火) 14:01:15.71 0
>>737
まさに今それを書こうとしてたわ
ほんと、そうなると大変w
740名無しさん@HOME:2011/06/07(火) 14:01:50.58 0
>>733
順序が逆。

「ごめんね」と謝ってから「あなたがして〜」

そして最後に「もうしないから、アナタもしないでね」
741名無しさん@HOME:2011/06/07(火) 14:02:20.62 0
結局仲良しなんじゃw
742名無しさん@HOME:2011/06/07(火) 14:03:24.96 0
>>740
レスの感じからすると最後まで聞いてくれないんじゃないかな
「あなたが〜」でまたキレるんじゃない?
743名無しさん@HOME:2011/06/07(火) 14:05:58.55 0
先に謝った方が普通は良いんだろうけど、この旦那は謝ると
「やっぱり自分悪くない!」とか思いそうでちょっとな

かといってこっちも折れずにいるわけにもいかないしねー
744名無しさん@HOME:2011/06/07(火) 14:07:11.11 0
>ググったら映画がでてきた。

その映画に答えがある
745名無しさん@HOME:2011/06/07(火) 14:07:18.85 0
>>727の話がまわりくどかったんじゃないの?
746名無しさん@HOME:2011/06/07(火) 14:08:59.31 0
>>729がFAじゃないの?
747名無しさん@HOME:2011/06/07(火) 14:09:34.04 0
その場ですぐ同じようにやり返して理解を試みるのはありかもしれないが
数日たってからやっても喧嘩にしかならんだろうね。
そこまで執念深く覚えててやり返すタイミング見計らってるのもすごいな。
748名無しさん@HOME:2011/06/07(火) 14:12:33.77 0
別にずっと機会を窺ってるとかじゃなく
ふっと思い出して口から出るってこともあるんじゃないの
まあ私も後からやるよりその場で指摘する方が良いだろうなとは思うが
749名無しさん@HOME:2011/06/07(火) 14:13:03.67 0
>>742
>レスの感じからすると最後まで聞いてくれないんじゃないかな
「あなたが〜」でまたキレるんじゃない?

「ごめんね」と「あなたが」の発音を、今丁度再放送してる「恋を何年休んでますか」の
小泉今日子風に言えばOK
750名無しさん@HOME:2011/06/07(火) 14:14:31.50 0
全国一斉に再放送してるとでも思ってるのかよ…
751名無しさん@HOME:2011/06/07(火) 14:15:56.05 0
>>749
柳原似の727が言えば逆効果。
752名無しさん@HOME:2011/06/07(火) 14:17:14.25 0
>>750
目の前の箱を使えば、あと50日は全国の放送を見られるよ。
753名無しさん@HOME:2011/06/07(火) 14:17:36.71 0
柳原は充分アリだろ
754名無しさん@HOME:2011/06/07(火) 14:18:38.91 0
>>752
でも、それってお高いんでしょう?
755名無しさん@HOME:2011/06/07(火) 14:18:44.71 0
柳原なら殴られると思う。
756名無しさん@HOME:2011/06/07(火) 14:19:35.16 0
754=情弱
757名無しさん@HOME:2011/06/07(火) 14:20:22.55 0
あ〜あ
758名無しさん@HOME:2011/06/07(火) 14:21:23.49 0
>>754
まだISDN?w
759名無しさん@HOME:2011/06/07(火) 14:32:29.64 0
>>690
深読みすると、そんなんだからあなたの味付けは変なんだよ。
浅い読み方だと、俺のカァチャンはそんなんじゃなかった。
キッチンドランカーの知り合いがいるなら、飲み物の中身酒じゃないよね?

ざっとこんな感じじゃね。
760名無しさん@HOME:2011/06/07(火) 14:39:55.59 0
Facebookのメッセージで、中学の時に付きあった(軽いキスまで)人から
「誕生日おめでとう」って来ました。
どうしたらいいでしょう?
友達にもなってないし、友達リクエストは来てません。
761名無しさん@HOME:2011/06/07(火) 14:41:20.82 0
友達にもならずに付き合っていたって意味解らない
762名無しさん@HOME:2011/06/07(火) 14:42:53.86 0
>>761
マジレスすると友達とはFacebook内の話
まあFacebookがなんなのかは知らないけど
763名無しさん@HOME:2011/06/07(火) 14:43:32.26 0
>>760
ありがとう

でいいでしょ
764名無しさん@HOME:2011/06/07(火) 14:44:23.34 0
>>どうしたらいいでしょう?
どうにかなりたいというふうに聞こえる
765名無しさん@HOME:2011/06/07(火) 14:47:59.29 0
Facebook内で友達になってないってことだろ?

Facebookよく知らないけど、接触したくなければ放っておけばいい。
悪化するようなら退会(っていうのかな)して公表されていたアドレスとかを
破棄すればいいんじゃない?
そもそも実名を絶対ウェブ上に公表しなくてはいけないサービスとか、
今の社会じゃ恐ろしくて使いにくいと思うけどなあ。
766名無しさん@HOME:2011/06/07(火) 14:48:26.45 0
>>761
Facebook上では、全員が閲覧、友達の友達まで閲覧、友達のみ閲覧と自分の情報を
公開する相手が制限する事が出来る。
一方が友達リクエストを送り相手場許可したらお互いが友達のみ閲覧間で見る事が出来る。
これはFacebook上飲みの事で現実に友達かどうかは別。

>>760
好きにしたら。
767名無しさん@HOME:2011/06/07(火) 14:58:24.40 0
夫が会社でフェイスブックとツイッターの試験があると言って
毎晩娘に教わってるよ。
768名無しさん@HOME:2011/06/07(火) 15:00:42.60 0
>>760
旦那に相談したら?
769名無しさん@HOME:2011/06/07(火) 16:53:13.72 0
761は、若いんだろーなー
中学生時代の同級生(異性)からメッセージ来ても
“懐かしいねぇ”ですんでしまうアラフォー後半w
770名無しさん@HOME:2011/06/07(火) 16:56:53.08 0
>>769
意味解らない
771名無しさん@HOME:2011/06/07(火) 16:57:40.50 0
アラフォー後半ってなんか日本語おかしくね?
772名無しさん@HOME:2011/06/07(火) 17:01:40.56 0
>>770
アラフォーでなくaround 80th とかだと
昔の同級生(異性)からメッセージが来たら
「生きてるんだ」って感激するって事
773名無しさん@HOME:2011/06/07(火) 17:02:20.72 0
アラフォー後半って44歳?
774名無しさん@HOME:2011/06/07(火) 17:03:52.40 0
44歳ならミドフォー
775名無しさん@HOME:2011/06/07(火) 17:58:36.37 0
じゃあ43歳か。
776名無しさん@HOME:2011/06/08(水) 03:44:55.22 0
33歳の夫について相談です。
普段、特にこれといって不満はないのですが、
自分の発言を完全に忘れてることが多く、
あきれるというか、なんで?とものすごく疑問になります。

たとえば4〜5年前あたりに2年間ほど
「バイクが欲しい、免許取りたい、バイクに乗りたい」
としょっちゅう言っていて、私の知り合いのバイク屋に実際について行かされ
自分の欲しいバイクはどんな感じなのかとか見に行ったこともありました。
そして時が流れバイクの話はしなくなったのですが
昔旦那が「このバイクが欲しい」と言っていたと思われるバイクが先日走っていたので
「欲しがってたバイク、あれだっけ?」と聞くと
「欲しがってたバイク?俺、人生で今までバイクに乗りたいと思ったことなんてないけど」
と言うのです。
免許取るのにいくらかかるのか調べたり一緒にバイク屋に行ったことなど説明しても
「いやーバイクに乗りたいと思ったことはないよ」
と否定します。

また、普段かかわりのない義兄嫁が2人目を妊娠したと聞き、
義兄が医療関係者で積極的に羊水検査を勧めて実行したところ
お腹の赤ちゃんに問題が発覚したということで
泣く泣く諦めたという話を夫から聞いた数ヵ月後、
義母と義兄嫁の仲が思わしくないという話になり
「義姉さんが流産したときに母さんが要らんことを言ったらしい」と言うので
「流産じゃなくて検査して諦めたって言ってたよね?」と言うと
「え?流産したんだよ。検査って何それ」と返事されます。
上のくだりを再度説明しても「覚えてない、だって俺はずっと流産だと思ってたし、それで間違いないよ」
と言ってきます。

そのほかも、昨日言ったことを忘れてるとか、そういうことが本当にしょっちゅうです。
忘れてる内容が特に絶対覚えておかないと生活に支障をきたすというわけではないので
心でそっと驚愕しているのですが、これはなんなんでしょうか。30過ぎるとそんなものですか?
777名無しさん@HOME:2011/06/08(水) 07:01:42.24 0
>>776みたいな事で自分の場合は口論までなったなぁ。
なんなんだろうな。絶対自分はそんなこと言ってないって言い切るのは。
778名無しさん@HOME:2011/06/08(水) 07:07:50.54 0
多分その話を打ち切りたい或はしたくないだけ。
長々細部を書いている文章見ていても漏れているけど話し方がしつこいんじゃない?
下手に言い返したり、一部でも認めとるそこから突っ込まれるから全部無かった事にする。
所謂、記憶にございませんってやつね。
779名無しさん@HOME:2011/06/08(水) 07:54:33.68 O
映画館でマナー違反の人が近くにいた場合どう対処すればよいのでしょうか?
以前映画館で上映中ずっと一方的におしゃべりしている女性がいました。
どうも映画内容の設定がわからないらしくお連れの方に質問していたようです。
館内は混んでいて席の移動もできず、時折そちらを見て目も合いましたがおしゃべりは止まりませんでした。
今月映画を見に行く予定があるのですが、常軌を逸したマナー違反にはどう対処したらいいのか教えてください。
780神部麻衣子 ◆EwQutt67eM :2011/06/08(水) 08:02:23.12 O
ちょっと大袈裟に
「セリフが聞こえないので、静かにしてください」
でいいのでは?
781名無しさん@HOME:2011/06/08(水) 08:18:44.35 0
>>779
「失礼ですが、映画の音が聞こえないので、もう少し静かにお話してくれませんか?」

キツイ言い方だと
「上映中なんで、大事なお話ならロビーでしていただけませんか?」

そういう事が言い辛いなら、混んでいない日時を狙って映画館のチケットを選ぶときに
なるべく人から離れた席を指定する。上映時間10分前くらいギリギリのときあたりで指定する。
自分も経験あるけど、こういう事があると映画観るのってけっこう運に左右されるなと思うね。
782779:2011/06/08(水) 08:37:19.47 O
回答ありがとうございます。
臆せずに注意を促してみることにします。
運はありますよね…若い時映画館に興味なくてなにぶんにも経験不足だなあと感じます。
大きなスクリーンや音量はDVDでは無理だし映画館ならではの魅力なので、快適に過ごせたらいいなと思います。
783名無しさん@HOME:2011/06/08(水) 09:02:51.78 0
>776
うちの夫に似てる。
最初は私も待て待てこれこれこう言ってたじゃないって突っ込んでたけど
ある時から「きっと触れられたくない話題なんだろうな」って事にして
スルーすることにしてます。
基本的にこっちがビックリするほど何も考えずに発言してて
覚えてないっていうのもあると思う。
スルーしてるって言ったけどよっては未だにブチギレてしまうけどw
784名無しさん@HOME:2011/06/08(水) 10:28:22.05 O
自分クソ嫁過ぎ。
昨日深夜にリビングを模様替えしてしまいました。まったく意味不明です。夜中12時に終了。途中で旦那がのぞきにきました。
で、今朝7時、旦那が不機嫌でした。寝つきが悪いので寝れなかったようです。
謝ってもゆるしてくれません。どうしたら会話してくれるでしょうか。
ちなみに夫婦二人暮らしで二人とも今日は仕事です。100%自分が悪いので旦那はそれをネタに仕事を辞めてくるかもしれない。
とりあえずは謝りたいが…会話にならないかもしれない
785名無しさん@HOME:2011/06/08(水) 10:29:59.80 0
それくらいで会社辞めるとか意味不明。
786名無しさん@HOME:2011/06/08(水) 10:38:58.72 0
寝つきが悪かったから朝機嫌悪かっただけなんじゃない。
素直に「昨夜はごめんなさい」とお昼にメールすればどう?

あと普段から旦那は些細なことで仕事辞めてやるーーって言う人なの?
787名無しさん@HOME:2011/06/08(水) 10:57:19.62 O
ありがとうございます。メール入れます。

仕事辞めはしないけど、休むんですね。メンタル弱い。んで休みぐせが引きずって結果辞める。
過去に精神病(躁鬱系)を患っていただけに普通じゃない。自分バカすぎた。
788名無しさん@HOME:2011/06/08(水) 10:58:26.01 O
下げ忘れた
789名無しさん@HOME:2011/06/08(水) 11:00:17.60 0
夜の模様替えは確かに家族にも近所にも迷惑だからやっちゃダメだけど、
12時には終わったんでしょ?いつも早く寝てる旦那さんなのかな。
なんかいろいろと不思議なご夫婦。
790784:2011/06/08(水) 11:10:32.07 O
不思議とよく言われます。そんな夫婦生活でよくやってけるね、とかw
付け加えると精神病だったのは旦那です。

12時にかぎらず、旦那が寝るって宣言したら静かにしないと機嫌は悪くなります。昨日は11時でした。
791名無しさん@HOME:2011/06/08(水) 11:13:37.11 0
>12時にかぎらず、旦那が寝るって宣言したら静かにしないと機嫌は悪くなります。昨日は11時でした。

精神病でなくて当たり前の事では?日本の住宅事情で11時や12時に騒音出してたら同じ
家の中で寝られないどころか、近所だって迷惑。
働いている人は10時や11時に寝る人だっているしね。こんな時間に暢気に2チャンしていられる
人と同じ体内時計で動けない方が当たり前。
792名無しさん@HOME:2011/06/08(水) 11:14:58.66 0
11時に寝ると宣言している人がいるのに
12時まで模様替えを続ける嫁も精神病じゃないの
793名無しさん@HOME:2011/06/08(水) 11:15:23.71 0
>784もメンタルが危ないと思う。

似たような夫婦がいて子供もいたんだけど、奥様の愚痴と行動もおかしかった。
奥さん→自分が決めたことは他人の思考お構いなしに突き進む人
ご主人→少し気に入らないことが合っただけで徹底無視&物に八つ当たり

奥さん自身は自分をまともだと思ってたけど、託児クレクレ・居場所クレクレ
家に帰りたくない〜と長尻。友だち=お母さん=甘えていいと思ってる節があった。

11時に寝る宣言→機嫌が悪くなるのは知っている→やめるのが普通だと思う。
794名無しさん@HOME:2011/06/08(水) 11:17:34.28 0
むしろ854がKYというか場が読めない感じ。夜中に思い立って模様替えとか。
発達障害っぽいとか躁っぽいとか言われた事はない?
795名無しさん@HOME:2011/06/08(水) 11:19:07.35 0
変な時間に思い立って模様替えとか独身の頃ならまだしも
メンヘラでメンタル弱い旦那がいるのにすることじゃない
796名無しさん@HOME:2011/06/08(水) 11:19:19.17 0
すぐ発達障害とか言い出す婆がきた
797名無しさん@HOME:2011/06/08(水) 11:19:27.24 0
転移って奴だよね
精神病患者の近くにいるとうつっちゃう
798名無しさん@HOME:2011/06/08(水) 11:20:30.86 0
うん。これは>784のメンタルが心配だね。
クソだバカだと自分で言ってるけどこれもパフォーマンスだよね。
799名無しさん@HOME:2011/06/08(水) 11:21:52.93 0
そりゃ
寝る宣言=静かにしろ
なのは当たり前のことだわな
800名無しさん@HOME:2011/06/08(水) 11:22:00.33 0
>>798本当にそう思っていたら「精神病だったのは旦那」とか言えないしね。
801名無しさん@HOME:2011/06/08(水) 11:24:07.60 0
無視されるのは嫌だと言いつつ、相手の嫌がることは「意味不明です」と言いつつ
やり抜いてしまうのはおかしい。

夢中になってたといっても、ご主人が見に来たのは知っているんだし
普通の人なら時計でも見て「こんな時間!?ごめんね」で途中でも終わらせると思う。
802名無しさん@HOME:2011/06/08(水) 11:25:36.85 0
旦那どころか近所も寝られなくて迷惑してたりして。
隣までどの位離れているんだろう?50mぐらい?それとも100m?まさかマンションだったり
壁が接した狭小住宅じゃないよね?
803名無しさん@HOME:2011/06/08(水) 11:30:23.79 O
うちの母親みたい。
夜中に思い立って模様替えするから手伝えと言われて断ったらキレたわ。
夜する必要がないっての。
別れた方がいいんじゃない?間違っても子どもは作るなよ。不幸になるから。
804名無しさん@HOME:2011/06/08(水) 11:36:09.90 0
まあまあ、もう終わったことは仕方ない。
今後絶対しないよ、ごめんね、と謝るしかないじゃん。
805名無しさん@HOME:2011/06/08(水) 11:36:58.46 0
結婚3ヶ月ですが離婚したくてしょうがありません。

夫が細かいことにうるさく、私がそれを覚えられないとネチネチと責め
挙句の果てには、あちこちにルールを張り紙として貼るようになりました。
もともと、夫の言う「ルール」というのも根拠がなく
例えば「歯ブラシは俺は青でお前はピンク。おき方はお前がココで俺はココ」とかそういう些細なものばかりです。
当然、夫の言うことに従う場合もありますが、例えばバスタオルなんかは
うちは各自一つずつ「自分用バスタオル」というのをもっていて、それで体を拭いて
各自で干したり洗濯に出すんですが、夫の家は大判タオルを吊ってあり
それをつかって全員が体を拭くようで、私は夫が使った後の濡れたタオルで体を拭くのがいやなので
各自でタオルを持とうと提案したら「そんなのおかしい。普通は一個のタオルを共有するものだ」と頑なに拒否されました。
濡れたタオルで体を拭きたくないので、勝手にタオルを出して拭いていたところ、
いきなり入ってきた夫にバレてしまい、タオル置きのところに
「タオルは1家族で1枚」と描いた紙を貼られています。
それ以外にも、洗濯物の畳み方から置く場所から、靴の置き場所から…とにかく何から何まで細かく決められていて
家にいても気が休まる暇もなく、精神的に限界です。

ただ、こういう理由で離婚することは可能なんでしょうか?
自分有責で離婚となった場合、慰謝料など払う経済力も無いので困っています。
806名無しさん@HOME:2011/06/08(水) 11:40:34.55 0
>>805
自分有責ってあなたはなにか離婚理由にあるような心当たりあるの?
旦那にされたそういう細かい行為をメモったり写真にとったりして証拠にして残しなさい。
録音できるなら録音もして。
あとは弁護士に相談。無料相談とかもあるから探してみましょう。
807名無しさん@HOME:2011/06/08(水) 11:42:19.37 0
歯ブラシも1家族で1本
808名無しさん@HOME:2011/06/08(水) 11:45:36.80 0
ご主人、アスペじゃないのかなあ・・・
809名無しさん@HOME:2011/06/08(水) 11:47:09.02 0
>>805
そこまで習慣にこだわるなんて、旦那さん自閉症なのでは?
810名無しさん@HOME:2011/06/08(水) 11:51:32.70 O
結婚したのが不思議
811名無しさん@HOME:2011/06/08(水) 11:53:28.81 0
タオルは感染症などを防ぐ意味でも、各自一枚のほうがいい。
医者がそう言ってた。

歯ブラシが私がピンクじゃなければいけない理由は?
靴をそこに置かなければならない理由は?
○○の理由は?△△の理由は?
誰もが納得いく理由を言えない貴方に従わなければいけない理由は?
質問攻めにしてみたら?
812名無しさん@HOME:2011/06/08(水) 11:53:52.24 0
>>805
離婚したければ性格の不一致で押し通すしかない。性格の不一致には著しい生活習慣の
違いも含まれるから。それならどっちが有責という事はない。
此方にそれとは別に有責になる事がなければ弁護士に頼めばなんとかなるのでは?
813805:2011/06/08(水) 11:54:13.68 0
>>806
自分から言い出したので、自分有責ってことになるんじゃないかな?と思ったもんで…
そういうもんじゃないんですかね。

>>808-809
ちょっと私も疑っています。
夫の弟が自閉症で、夫は「自分は違う」と言っているんですが
遺伝性があるって話も聴いて…
ただ、釣書にもそういうことは一切書いていなかったし(弟のことも書いてなかったけど)、
お見合いしてから結婚するまでの間、特に問題もなかったので結婚したんですが…
もう少しちゃんと相手を見て結婚すればよかった…
814名無しさん@HOME:2011/06/08(水) 11:57:13.15 0
>>813
まず、ご存知だろうけど自閉症が遺伝するかどうかは現代の医学では不明。
ただ、家庭によるけれど、自閉症児がいる場合、その子(弟)を基準に生活/家族運営していたら、
健常児もそのような縛りに縛られ、「生活習慣に頑な」になる可能性は高い。

もし自閉症だったら、あなたは離婚する?
悪気はない、病気だから仕方ない、と対策して生活続けて行きたい?

815名無しさん@HOME:2011/06/08(水) 11:58:10.79 0
性格の不一致で協議離婚慰謝料なしじゃない?
それにもし万が一慰謝料が発生したとしても少額だと思うし。
816名無しさん@HOME:2011/06/08(水) 11:58:43.83 0
離婚したいなら生活力も必要
仕事してる?
してないなら今のうちに見つけたほうがいいよ
817805:2011/06/08(水) 11:59:10.79 0
全レスは鬱陶しいとは思いますが…

>>811
それ、一度やってみました。
理由がわかれば従えるかもしれないし、お互いの溝が埋まるかもしれないと思って。

でも、夫は「そう決まってる」「そういうもん」の一点張りです。
「うちではこうだった」と言っても「それはお前の家がおかしい」と言い張られて
「何で?」「そういうもん」の応戦になって、会話がまったく進展しません。
不思議なのは、夫は本当に「そういうもん」と信じているようで
「嘘だと思うのならお前の友達に聞いてみろ」とよく言います。
そして、実際に友達に聞いて「友達のところはこうだったよ(夫の家ともウチとも違うやり方)」と伝えると
「それはお前の友達がおかしい」…となります。

>>814
自閉症だから離婚する、というつもりはありません。
ただ、自閉症の症状で私の意見が一切取り入れられず、「これが普通」と押し付けられるのであれば
結婚生活を続けて行くのは難しいと思います。


…自閉症って病院へいったら診断とか可能なんですか?
一度みてもらいたくなってきた…
818名無しさん@HOME:2011/06/08(水) 11:59:17.13 0
まずは、細かく記録してみたら?
張り紙も写真撮って。
それから弁護士に相談かな。
819名無しさん@HOME:2011/06/08(水) 12:00:47.04 0
>>813
釣書にはそんな事を書く欄はないし、書く人はいないでしょう。旦那自身が診断受けていたとしても、
口頭で告げるぐらいだろうし、本人が診断受けてなきゃ口頭でも言えないのでは?
当然の成り行き。釣書に何でも仔細に書くなんて事はないし813だって既病歴や家族・親族の病歴や
障害まで書かなかったのでは?釣書だけ見て信用したなら軽率だったね。

とはいえ今から言っても仕方ない。慰謝料は貰えないけど、離婚したければできない事は無いと思う。
820名無しさん@HOME:2011/06/08(水) 12:00:55.69 0
>>817
自閉症は個人差が大きいけど、一般的に「他人への共感」などは期待できない
あなたがあわせるしかないよ
821名無しさん@HOME:2011/06/08(水) 12:02:29.22 0
結婚して生活環境が違うもの同士が新しい生活を始めると、気になる部分が出てくる。
ただ今まで別々の生活をしていた二人なのだから、折り合いをつけて生活すればいいだけ
のことなんだよね。

ただ一方のマイルールを相手に強いるのはおかしい。
しばらく記録とって離婚に備えるしかないんじゃないかな?

822名無しさん@HOME:2011/06/08(水) 12:04:42.11 0
>…自閉症って病院へいったら診断とか可能なんですか?
一度みてもらいたくなってきた…

本人が診断受ける気になって行かない限り強制はできないけど診断方法はある。
薬飲んだら直る種類のものじゃないから、家族の理解とか接し方とか色々協力が
要請される事もあるけど。見てもらえば薬やら医者の治療で一発でどうにかなる
問題ではない。
823名無しさん@HOME:2011/06/08(水) 12:11:23.43 O
784です。
ありがとうございます。
やっぱり転移か…
なんか自分おかしいやとうすうす思ってました。
ちなみに今妊娠中。子供が不幸になりそうだ。手遅れにならないうちに診療内科予約します。
824名無しさん@HOME:2011/06/08(水) 13:10:25.46 0
>「うちではこうだった」と言っても「それはお前の家がおかしい」と言い張られて
>「何で?」「そういうもん」

そのまんま、オウム返しに答えてみたら?w
825名無しさん@HOME:2011/06/08(水) 13:13:25.97 0
自閉症なら、そんなオウム返ししても自分がイライラするだけ。
そういう理屈が通じないのが自閉症なんだから。
まともに議論なんて出来ないよ。
826名無しさん@HOME:2011/06/08(水) 13:40:52.77 0
>805
親には相談した?
実家に帰れる環境?
827名無しさん@HOME:2011/06/08(水) 14:40:27.38 0
家庭内での紛失(盗難?)で兄弟が疑わしいのですがこちらで質問させて頂いてもよろしいでしょうか?
828名無しさん@HOME:2011/06/08(水) 14:41:44.25 0
いいよ
829名無しさん@HOME:2011/06/08(水) 14:56:11.50 0
よろしくお願いします。

昨年末辺り、自宅からゲーム(携帯機本体含む)数点なくなってた。
自分の仕事が深夜まで、年末多忙な時期でゲームできなくて、何時なくなったか全く気付かなかった。
親父が酔って戸締りしなかったり良くあったので家族全員(弟、親父)にもよく言って戸締り心がけた結果、物がなくなるという事は無くなった。
ゲーム以外なくなっているのは無く、忙しい、返ってこない、俺が悪いが面倒だというのもあって24しなかった。

少し前、弟に貸してある物を弟不在時に、部屋に入って取りに行ったら、弟の部屋にあるはずの携帯機の箱もなくなっている。(上の階の部屋)
自分は鈍感だけど流石に違和感を感じ、被害内容を思い出すと共通点があって、
・最新作〜準最新(そこそこ売れる)
・俺の物
・最新でも友人から借りた物は含まれない
・弟はやらないジャンル
こんな感じだった。
まさかとは思ったが、容疑理由も弱いけどそこから一気に弟を疑った。確かに金を良く貸してくれと言われてた時期とぴったりだし。

最近全く家でも会わないのであぶり出しメールでも送ってみようと思う、某スレのよくある内容(警察に相談する旨〜)で良いでしょうか?

弟が犯人だったとして、望む結末は、謝罪。
態度次第では弁償を考えています。
830名無しさん@HOME:2011/06/08(水) 15:20:04.96 0
実の弟なんだから「お前俺の盗っただろ!」じゃダメなんか?
違うっていうなら24するしかないだろうけど。
831名無しさん@HOME:2011/06/08(水) 15:49:35.79 0
警察は家族間の盗難は扱わない。これは広く知られたこと。相手が知っていたら意味は無い。
下手な2ちゃんのネタスレの惑わされない方がいいと思う。
特に最初の手紙を書くなら正攻法で、持ち出し事は感ずいているから返せで十分。
それ反応見て後の事は考えたらよい。

それと自分の部屋又はそういうものをしまう場所には鍵を掛けて自衛を。
832名無しさん@HOME:2011/06/08(水) 16:25:57.64 0
>>830,>>831
ありがとうございます。
そうですね、ストレートに伝えてみます。
彼は口も知識も多くはないです。
今まで不利になるとあからさまな嘘でも吐き通し、
最終的には黙り込む事が多々あったので、遠回しに、
彼から口を出させようとしてました。

今後の自衛もさらに対応させていただきます。
ありがとうございました!

困ったことがあればまた相談したいと思います。
833名無しさん@HOME:2011/06/08(水) 16:28:33.55 0
>>817
旦那は義父さんが歳いってから出来た子?


父親高齢ほど自閉症増加 米調査、遺伝子情報関連か
http://www.usfl.com/Daily/News/06/09/0905_012.asp?id=50319

 〜父親が15〜29歳のときに生まれた子供の場合、自閉症になる確率が1万人に6人なのに対し、父親が30代のときの子供の場合は1.5倍の9人。40代では5倍以上の32人、50代以上では約9倍の52人に膨らんだという。〜
834817:2011/06/08(水) 16:46:39.68 0
知り合いの保健師(元看護師)さんにちょっと相談にのってもらってました。
自閉症かどうかは、やはり本人が病院へいかないとわからないし
恐らく本人はいきたがらないので、自閉症かどうかはとりあえずおいておきます。

考え方が違いすぎるので、一つ一つ証拠を残して
もうダメだ、という状況になったら離婚しようと思います。

>>833
夫は義父が40歳のときの子で、弟は45歳の時の子供です。
遺伝かと思ってたんですが、父親の年齢も関係あるかもしれないんですね…
夫も高齢(40間近)なので、子供つくるのも怖いですね。
835名無しさん@HOME:2011/06/08(水) 16:51:22.19 0
>>817
仕事は後回しでいいからまず別れるのが先。
子供できる前に別れること。正式離婚よりもまず実質的に別居しなくちゃ。
無料の弁護士相談なんてあてにならない。いい加減な対応、短時間。

3ヶ月でこの状態ならやっていけるはずない。
精神疾患はほとんどの人に有り、程度の問題。新婚でこれなら将来我慢できるはずなし。
836名無しさん@HOME:2011/06/08(水) 17:03:56.10 0
>>835
妊娠中って書いてなかったっけ
837名無しさん@HOME:2011/06/08(水) 17:06:22.53 0
読み落とした、ごめん。
もう俺にはアドバイス不能。
838名無しさん@HOME:2011/06/08(水) 17:11:45.31 0
>>836
妊娠中は>>817じゃなく>>784では?
839名無しさん@HOME:2011/06/08(水) 17:13:45.21 0
>817は妊娠してないだろう?
新婚3ヶ月だし見合いだし。
妊娠してるのは夜中に模様替えした人では?
840名無しさん@HOME:2011/06/08(水) 17:13:56.29 0
ん?妊娠中なんて書いてあった?
841名無しさん@HOME:2011/06/08(水) 17:33:24.59 0
>>840
>823で書いてる。
842名無しさん@HOME:2011/06/08(水) 17:38:12.43 0
>>841
>>823>>817は別人でしょ。817の初出は>>805からだから。
>>823は784で一旦おちて823で戻ってきたはず。
843名無しさん@HOME:2011/06/08(水) 17:39:31.72 0
>>842

>>841はわかってて書いてるんだよ。
そもそも>>840の疑問はどちらに対してなのか書いてないんだから
>>841の答え方で問題ないでしょ。
844名無しさん@HOME:2011/06/08(水) 17:40:55.16 0
安価が多すぎでわけわからんわww
845名無しさん@HOME:2011/06/08(水) 17:47:13.56 0
久しぶりにわろうたww
846名無しさん@HOME:2011/06/08(水) 17:54:35.43 0
わろうたってじじいみたい
847名無しさん@HOME:2011/06/08(水) 17:58:54.74 0
ジジイだよww
848名無しさん@HOME:2011/06/08(水) 19:01:25.94 O
初心者です、携帯からなんですが質問お願いします。

もし離婚するとして…
実家は頼れず貯金も無く妊婦で乳児も居たらどうすればいいですか?
どこに相談すればいいですか?
849名無しさん@HOME:2011/06/08(水) 19:10:43.86 0
>>848
旦那に相談しなよw

役所で離婚→母子家庭の手続きと生活保護でも申請したらどうかと。
役所の人に相談してごらん。
850名無しさん@HOME:2011/06/08(水) 19:21:30.27 0
>>848
やっぱり実家に泣いてすがるしかないよ。

離婚したいの?なんで?
851名無しさん@HOME:2011/06/08(水) 19:30:23.35 0
実家頼れず、金は無く、乳飲み子+腹の中にもう一人
この状況で離婚が頭をよぎるのだから相当な理由があるんだろね。
852名無しさん@HOME:2011/06/08(水) 19:30:27.12 0
ほかの男に頼る。(美人さん限定)
853名無しさん@HOME:2011/06/08(水) 19:35:41.06 0
妊娠中じゃ無理だろ
854名無しさん@HOME:2011/06/08(水) 19:44:57.42 0
まにあはいるよ
855名無しさん@HOME:2011/06/08(水) 20:47:45.57 O
>>848です。
夜ご飯の支度をしていました、すみません…

私は旦那と義両親と同居です。
二人目を妊娠に境に旦那にストレスをぶつける事が多く精神的に追い詰めてしまいました。
結果旦那は会社の子と浮気をし、その子に本気らしく…
私の事ももう嫌いだし相手を想うと私との生活が辛いと言います。

義両親は子供を本当に可愛がってくれていて離婚には反対です。
私も自分を見つめ直しやり直したいんですが、無理のようです。
何を言っても相手な子に言ってもわかってもらえなかったので会社にも言いました。
旦那は相手に着拒否され、前以上に追い詰められていると考えているようです。

義両親は今は我慢をして旦那を離婚したと思うようにすごせば、その内戻るから…と言いますが私は耐えれるかわからないです。
相手の子に慰謝料などは義両親がいい顔しないので請求などできません。

誰かに相談したくとも出来なくて…自分の孤独さに泣きました。
子供の幸せの為に頑張らないとと思う反面、逃げ出したくなります…。
856名無しさん@HOME:2011/06/08(水) 20:52:26.10 0
逃げるが勝ち。
857名無しさん@HOME:2011/06/08(水) 20:53:00.60 0
義両親の事なんて考えずに自分の幸せを第一に考えた方が良いのでは?

今の状態であれば旦那有責で離婚
弁護士を入れて旦那本人と相手から慰謝料
子ども2人分の養育費、財産分与の話し合いをしてサクッと他人になれば気持ちも落ち着くでしょう

妊娠は夫婦お互いの事なのにストレスをぶつけられて浮気なんてろくでなし、捨てた方が良いよ
858名無しさん@HOME:2011/06/08(水) 20:56:57.30 0
相手はともかく会社にも電話って?会社は学校と違って社員の私生活まで面倒見てはくれまいに。
確かに旦那が追い詰められたと思うのも分る面もあるね。
相手への慰謝料なんて義親に相談したの?義理親が反対する理由は?離婚なら義親の意向は
関係ないのでは?

普通は息子の浮気でも実子の肩を持つ親が多い。しかもここまで旦那を追い詰めたらしいと本人
ですら認めるような状況で孫可愛さとはいえ、庇ってくれる義親がいるなんて頼もしい限り。被害者
意識だけでなく、良い面もも見たら?
859名無しさん@HOME:2011/06/08(水) 21:04:49.80 0
>私も自分を見つめ直しやり直したいんですが、無理のようです。

本当に再構築したいのか、別れたいのかまず自分の気持ちを決めよう。
再構築したいなら追い込みすぎない事、被害者意識を持ちすぎない事。
別れたいなら、義親は他人になるから思惑を気にしない事、そして頼らない事。
でもって別れたいなら相談は女性センターか法テラスへ。
860名無しさん@HOME:2011/06/08(水) 21:06:51.94 O
自分なら、相手の女と旦那から慰謝料びっちりもらう。
離婚する。そしてアパート借りてウトメだけと仲良くする。ウトメは見方に付けると色々助かるよ。
チャリーン
861名無しさん@HOME:2011/06/08(水) 21:08:51.31 O
>>855です。

ほんの2、3週前までは普通だったのに…また前みたいに戻れるのではないか…なんて甘い考えをもっています。

弁護士とゆう言葉が遠く感じてしまい何も出来ません…。
お金も無いので余計後ずさりしてしまっています。
それに本気で離婚を考えていると義母に
『浮気したのは息子が悪いけど離婚という結論に至ったら両方が悪い』
と言われ余計にわからなくなっています。

客観的に見られてやはり別れた方がいいんですよね…
自分が片親だったので両親はちゃんと揃っとくべきとこだわっていました。

>>858
義両親本当にいい人なんです…
私達が子供夫婦過ぎて二人で暮らしていくのが不安で同居を希望したのですが、それから一戸建てを購入してくださったり(引っ越す前は義家族は県営団地住みでした)
仕事が休みの日は子供を遊びに連れていってくれたりなど…

義両親を考えると離婚に辿り着けなくて…
自分達の勝手で子供を犠牲にし義両親を裏切るなんて出来ない…

でもでもだってちゃんてこれですね…
862名無しさん@HOME:2011/06/08(水) 21:15:42.60 0
「ゆうこちゃん」か・・・・ゆとり世代かな?
しかも二人で暮らして行くのが不安で家まで買ってもらって世話になってるって10代?
そんな子供なら子供は作らないようにしなきゃ可哀想だよ。

>義両親を考えると離婚に辿り着けなくて…
自分達の勝手で子供を犠牲にし義両親を裏切るなんて出来ない…

義理親の為に離婚しないみたいな言い回しだけど、依存しているのは自分と子供
でしょう?むしろ本当は義理親に頼れなくなるから離婚しないのでは?
863名無しさん@HOME:2011/06/08(水) 21:17:18.29 0
『浮気したのは息子が悪いけど離婚という結論に至ったら両方が悪い』

なんだこれw
義両親は孫と離れたくないだけじゃないの?

旦那が浮気して、その旦那も離婚したいって言ってるんなら
慰謝料もらって離婚でいいと思うけど、今同居で義両親とも
うまくいってて生活も楽でその決断が出来ない気持ちもわからんでもない。
864名無しさん@HOME:2011/06/08(水) 21:17:31.62 0
ここ2〜3週間の間に起きた出来事への結論が離婚なの?
だとしたら、かなりせっかちで思い詰めるタイプだね。
865名無しさん@HOME:2011/06/08(水) 21:17:44.15 0
>自分達の勝手で子供を犠牲にし義両親を裏切るなんて出来ない…

この勝手をしたのは旦那のみ
離婚したら両方の責任なんて頭沸いてるんじゃないの?
そのウトメ
866名無しさん@HOME:2011/06/08(水) 21:20:50.99 0
まーもっとしたたかになっていいと思うけど。
だって金もなくて実家も頼れなくて妊娠中なんでしょ?
まずは腹の子無事出産することだけ考えれば?
867名無しさん@HOME:2011/06/08(水) 21:21:58.78 0
旦那と別れたい、でも義母にはずっと面倒見てもらいたいから離婚は迷ってる、
デモデモダッテというよりこれが本音かな?

結婚や子供がいるからには大人だし、まず自分が別れるのか再構築するのか自己責任で
決めない事には助言できる人は居ないと思うよ。他人の人生には誰も責任取れないから。
ここは相談スレだから、気持ちを決めてから方法を聞くなら分るけど、悲しくて悲しくてって
愚痴や気持ちの整理に付き合って欲しいなら別のスレが適当。
868名無しさん@HOME:2011/06/08(水) 21:23:29.37 0
ゆうこちゃんだしデモデモだし頭悪そう
美味しいとこ取りだけじゃ生きていけないんだからシャキっとせい
869名無しさん@HOME:2011/06/08(水) 21:32:25.93 0
『浮気したのは息子が悪いけど離婚という結論に至ったら両方が悪い』

義両親の口から出ると変に感じるけど、分からないでもない。
子供の立場からすれば「なんで上手くやってくれなかったんだよ」という言い分は成り立つ。
その相手を選んだ責任はお互いにあるんだしさ。
あまり被害者意識を全面に出しすぎると、この先何やるにしてもいい影響無いと思うわ。
870名無しさん@HOME:2011/06/08(水) 21:39:36.99 0
浮気をしたのは旦那が悪いとしても、浮気以前に追い詰めたと自分で書いているしね。

実の親としたら、息子が追い詰められるのを見ているのは辛いし不快だろう。その気持ち
押し殺して嫁や子供落ち着かせようとしているなんて優しい義母だ。
あまり、ヒステリックに追い詰めたりしすぎると離婚する、しないに関わりなく義母も味方
してくれなくなるかもしれない。同居の理由といい甘えすぎだよね。
871名無しさん@HOME:2011/06/08(水) 21:41:58.40 O
>>861です。

義両親に依存といわれそうかもしれないと思いました。
今の生活に不自由が無いのは事実です、ただ自分の味方は居ないとゆう孤独感だけです。
ほんと頭悪くて贅沢で最悪ですよね…

旦那の浮気をしり(浮気をしたのも)色々話し合ったりなどしてもまだ2週間も経っていません。
結論を出すの早すぎ…なんですね…

自分の気持ちわからないです…

思えば結婚、出産も今旦那が浮気相手の子と盛り上がっているようにその時の感情でしてきただけなのかもしれません。

本当に子供ですね…子供がいるのに自分が情けないです…

今は動かずお腹の子を何も心配が無い状態で産む事だけを考えます。
働けるようになったら持ってる資格を生かし働き、その時もまだ無理のようなら離婚します。

皆様ありがとうございました。
相談できる人が居なかったので色んな意見を聞けて本当に嬉しかったです。
872名無しさん@HOME:2011/06/08(水) 21:45:49.62 0
>>861
>義両親を考えると離婚に辿り着けなくて…
自分の人生なんだから、自分の幸せを一番に考えればいいんじゃないか?
子供の幸せに関しては再構築できるなら二親揃っていた方がいいけど、無理矢理一緒にいるだけの
険悪夫婦だったら片親がマシってこともあると思うよ。

浮気開始してすぐみたいだし、相手に熱が上がっている最中だからおいつめたら
旦那はさらに逃げると思うし、散々追い詰めたあと会社にまで電話するなんて
追い詰めのダメ押ししちゃったんだとすると再構築するにしても時間がかかりそう。

>私達が子供夫婦過ぎて
妊娠のストレスをぶつけてしまった>>855も妻の妊娠ストレスを受け止められず浮気に逃げた旦那も
両方子供だったのかもしれないね
873名無しさん@HOME:2011/06/08(水) 22:53:53.42 0
まず「私って○○ですよね」をやめるところから始めたらどうか。
「そんなことないよ」と言って欲しいのが見え見えで鬱陶しいから。逃げたくなる。
卑下したフリで同情クレクレの構ってちゃん=依存心の現れ、だと自覚してくれ。
874名無しさん@HOME:2011/06/09(木) 00:29:57.81 O
聞いていただきたい事があります
875名無しさん@HOME:2011/06/09(木) 00:36:27.56 0
決意表明はいいから聞いてほしい内容を書きなさいよ
876名無しさん@HOME:2011/06/09(木) 00:44:47.39 O
874です
関東へ引越してきました。
子供2人(小学生と幼稚園)います。
旦那が解雇され就活テキトーでむかついています。
子供が新しい環境に慣れるまで(9月頃)専業主婦でいる予定でしたが
引越しで貯金もなくなったので私が慌てて仕事を探しています。
馴染んできた幼稚園を今月中にやめさせ保育園へ変わる手続きや色々と私だけ
バタバタと動いていますが旦那は寝るかゲームか食うばかりでたまーにハロワへ行きます。
877名無しさん@HOME:2011/06/09(木) 00:46:27.64 0
で、質問は?まさか聞いて欲しい事って愚痴聞いてくれじゃないよね?
878名無しさん@HOME:2011/06/09(木) 00:47:52.87 0
そんな旦那を選んでしまった自分の不明を恥じて
子供のために頑張る以外に何があるってーのよ
879名無しさん@HOME:2011/06/09(木) 00:50:23.75 0
スレタイに質問スレと書いてあるのに、誘い受けの挙句具体的質問なし?
始めからチラシの裏に書けばいいのに。
880名無しさん@HOME:2011/06/09(木) 00:52:19.88 O
874です

離婚して地元へ戻るか、
離婚してこのまま今の地域で暮らすか…
どちらかで悩んでいます。
小学生の子は学校楽しいというので転校が酷かなぁと思うところはあります。
881名無しさん@HOME:2011/06/09(木) 00:53:47.34 0
地元と今住んでるとこのことを何にも知らない住人が答えだせる訳ないじゃん
自分でメリットデメリット書き出してみろよ
882名無しさん@HOME:2011/06/09(木) 00:55:10.22 0
離婚なんてのは子供が割り食うのがデフォなんだから
生活が成り立つように考えればいんでないの
そこで生活できるなら転校させる必要はなさげ
883名無しさん@HOME:2011/06/09(木) 00:55:24.17 0
>>880
子供に聞いたら?
それに今の地域と地元の母子家庭の福祉の違いもあるし、実家の助けがあるかにもよる。
どこに住んでその自治体の福祉がどうなっているかも分らないで答えられないよ。
市役所に問い合わせて転校については本決まりになってから子供に聞こう。
884名無しさん@HOME:2011/06/09(木) 00:57:07.30 0
>>880
好きにすればいい

ハイ、終了です
885名無しさん@HOME:2011/06/09(木) 00:57:36.94 O
874です
了解です
その方法で文字にして具体的に考えてみます
ありがとうございました
886名無しさん@HOME:2011/06/09(木) 07:12:22.88 O
>>861 義理両親は過去にウトが浮気した事があってトメは失望したが、今は前みたいにラブラブよー
夫の顔もみたくない!じゃないから再建築してみるがヨシ。離婚なんかいつでも出来るんだから。
887名無しさん@HOME:2011/06/09(木) 08:51:33.36 0
>>861
あなたが悩んで苦しんで孤立無援になってるときに
旦那は新しい恋愛ゴッコで盛り上がってるんだよ。
そんなの許せるの?
追い詰めたのかもとか、私も悪いのとか、思い込まされてない?
妊娠中に不安定になるなんて誰だって当たり前じゃない。
面倒になって浮気して、女房のせいにする男なんて最低。
向こうこそ、大事なときにその責任を果たしてないで
いわゆるよくある妊娠中の浮気なんかに本気になって本当にバカみたい。

何より妻帯者ってわかっててノリノリになってる相手の女。
旦那の後ろに隠れてアカンベしてるんだよ。いいの?放っておいて。
今すぐ追い込みかけなよ。
旦那の通帳だろうがなんだろうがお金ガッチリ抑えて
弁護士頼んで相手の女を調停に呼び出すの。
最初の相談料×時間(手短に、1万ぐらいですむから)
あとは弁護士がやってくれる。あなたの見方になってくれる。
調停にも来て話を有利に進めてくれる。最終多くても30万くらい。
大丈夫、相手の女から取る慰謝料から費用を引いてくれるから。
すぐにお金は必要ない。絶対に勝てる勝負だし、
多分本当に調停かけたら相手も状況変わるから。

ただ、もう義理両親とは暮らせない。敵になるからね。
このことでいい方に転べば相手と旦那が不仲になるかもしれないけど
まあ、甘いことは考えないで一人になる決意する。
シェルターとか、居場所面倒見てくれる機関があるから
行政に相談。
頑張って。様子見なんてしてたら相手は付け上がるばかりだから。
888名無しさん@HOME:2011/06/09(木) 09:59:43.85 0
>>855
とりあえず文章にいちいち…をつけるのと、言うをゆうと書くのをやめてくれ
余計イライラする
889名無しさん@HOME:2011/06/09(木) 10:14:57.18 0
>>888
orzをいちいちつける人もいるよね
orzの使い方間違ってる人も多い
890 忍法帖【Lv=2,xxxP】 :2011/06/09(木) 11:11:59.13 0
長文読めない  orz
891名無しさん@HOME:2011/06/09(木) 11:12:46.12 O
ちょっと聞きたいんですが
旦那宛てのDMに下記の内容のメッセージが書かれていて、戸惑っています。

“●●ちゃん(旦那の名前)
こんにちわぁ!!元気ですか??
昨年は色んなとこに連れてってくれてありがとうっっ!!早朝の海めっちゃきれいだった。今でも写メ見ると、きれいだったと思い出すよ!!
あたしも学生から社会人になりました。
大人の仲間入りだっっ!!お互い仕事頑張りましょーっっ!!”


昨年は実家に里帰りしたりで、離れている事もあったんで…その時に出掛けたりしたんだろうな と思います。
1回だけじゃなく、複数回に渡って。

これ読んで皆さんはどう思いました?
旦那の女友達らしいのですが、会話から名前が出た事が無いので、不意打ち食らった気分です。
892名無しさん@HOME:2011/06/09(木) 11:15:45.33 0
>>891
他人にどう思うか聞いてどうするの?今までの事情も知らない他人の意見なんて参考になる?
それとも質問の形は取っているけど吐き出したいだけ?
そんな事は人に聞かずとも自分が嫌なら旦那に嫌といえばいいだけ。
893名無しさん@HOME:2011/06/09(木) 11:19:02.65 0
自分ならそのDMはとりあえず隠しておいて
旦那の携帯とかからその女の名前を探してちょっと探るかな
携帯見るなんて!という人が多いかもしれんがそのぐらいはやる

で、証拠が見つかったら
そのDMのコピーでもどっか目につくところに貼っておく

既婚者だってわかってて、他人(嫁)の目に触れることわかってて相手もやってるんだろうし
とりあえず証拠を集めてみる
894名無しさん@HOME:2011/06/09(木) 11:20:15.89 0
>>891
相手は学生さん?
ご主人が何歳かしらないけど、「友達」ってなんかねえ・・・
早朝の海とかどうみても浮気っぽいけど。
本人に聞いてみたら?

ところでDMってダイレクトメッセージ?ダイレクトメール(広告)のこと?
よくわからん
895名無しさん@HOME:2011/06/09(木) 11:55:57.33 0
>>891
18〜22歳くらいの子っぽいね
キャバ嬢かなんかかもしれない
896名無しさん@HOME:2011/06/09(木) 12:02:56.08 0
兄が今年の9月に結婚予定です。
その兄の結婚相手のブログを見たところ
過去に中絶経験や不倫経験があるのがわかりました。
ついでにいうと、その過去を反省している様子もなく
むしろ悲劇のヒロインのような書き方をしていて、正直に言うと不愉快でした。

兄にそれとなく聞いてみたのですが、兄は彼女のことを
「今時珍しく大人しい女性」でさらにこっそり「自分が初めての相手」と思い込んでいるようです。
(ここら辺、彼女が嘘をついたのか、兄が勝手に思い込んだのかはわかりません)

兄に本当のことを教えるべきかどうか、迷っています。
普通なら、兄の幸せを願って教えるべきだとは思いますが、兄は病気持ちで
30代半ば過ぎまで彼女もおらず、やっとできた彼女で母も大喜びしているので
その幸せを自分で壊してしまって良いのだろうかという迷いがあります。
897名無しさん@HOME:2011/06/09(木) 12:04:30.83 0
結婚はゴールじゃないから
898名無しさん@HOME:2011/06/09(木) 12:07:59.13 0
ダイイング・メッセージ
899名無しさん@HOME:2011/06/09(木) 12:08:29.61 0
そのプログが思い込みや勘ちがいでなく確かに彼女のものとどうして確認したの?
母や兄に話すとして証明できる?
900名無しさん@HOME:2011/06/09(木) 12:16:43.02 0
>>899
ちょっと変わった名字で、PCで検索してみたら携帯用の日記に本名で登録していたのを発見。
日記はパスがかかってたけど、何となくリンクから友達の日記をみていたら
元カレのプロフィールをみつけて、その元彼の誕生日をパスとして入れてみたら入れたw
写メなんかもアップしてるので、本人なのは確実。
写真には、元カレ(真っ赤な髪でDQN風)とベロチューしてるプリクラとかもあがってたり。

一応、魚拓はとったけど、これ見せたら兄の病気も母の病気も悪化しそうなので
そのまま見せるわけにもいかず…
でも、知らん顔して結婚しても幸せになれるんだろうか?と迷ってる。

兄はちょっと特殊な病気で、食べ物の制限があって、彼女は栄養士の資格もってて
そこら辺うまくやっていけそうな感じがするし
母は喘息もちで、精神的にストレス受けると発作起こすこともある。
901名無しさん@HOME:2011/06/09(木) 12:18:30.09 0
不正侵入か。南無
902名無しさん@HOME:2011/06/09(木) 12:21:15.51 0
不正侵入だったのか…ヤバイ?
じゃあ、黙ってたほうがいいのかな?
903名無しさん@HOME:2011/06/09(木) 12:23:28.01 0
その人のIDとパスで不正にアクセスしたのではなく
閲覧制限をしているパスを突破しただけで不正侵入になるの?
904名無しさん@HOME:2011/06/09(木) 12:24:09.78 0
その日記、お兄さんのことには触れてある?
そこまで赤裸々に書いてあるなら、お兄さんに対する気持ちも書いてあるよね?
それによって方針を決めるかな、私なら。

ちなみに二人の馴れ初めってどんな感じだったの?
905名無しさん@HOME:2011/06/09(木) 12:24:17.08 0
変な人でも家事や看病に役に立つのならって事?彼女もあれだけど、完全に介護&お手伝い
希望の嫌な小姑になっちゃてるね。
病気持ちの旦那と母親それにその二人の看病を期待している小姑がいるんじゃまともな女性は
きてくれないんじゃない?もし来てもおかしな人でもまともな人でも逃げ出しそう。
彼女だけでなくて自分達の家庭も買えないとどの道うまくいかない。変な人なら我慢もしない。
906名無しさん@HOME:2011/06/09(木) 12:26:11.01 0
不正アクセス行為の禁止等に関する法律に触れてる可能性が高い
訴えられたらアウトかな
907名無しさん@HOME:2011/06/09(木) 12:27:37.68 0
>閲覧制限をしているパスを突破しただけで不正侵入になるの?

何のためにパスワードや閲覧制限があるんでしょう。つまり侵入は不正行為だよ。
兄の彼女調べるためにそういう行為をする900にもドン引き。凄いブラコンかな?
不正行為はするわ、看病がどうのっていまから使う気マンマンの発言だわ、ちょっと
彼女とは別の意味で危ない人だね。
908名無しさん@HOME:2011/06/09(木) 12:30:50.01 0
>>905が、すごいです
909名無しさん@HOME:2011/06/09(木) 12:31:52.34 0
過去の日記がたまたま残ってたのかもしれないし、最近の書き込みあるのかなぁ。
910名無しさん@HOME:2011/06/09(木) 12:32:07.01 0
>>904
兄についての部分は痛い。
兄は「優しくて条件の良い人」
でも本命は「元カレ」
ブログは、元カレと兄との間で揺れるワタシみたいな感じで、読んでて不愉快だったのと
兄と付き合いながらも元カレと会ってるし、結婚後も会うと書いてた。
相手の男は15歳の中学生妊娠させて、16歳になってから責任とって結婚してる典型的DQN。
馴れ初めは兄に聞いたところ、モンハンのオフ会らしい。

>>905
そう受け止めるような言い方したならごめん。
別に介護やお手伝い候補にと思ってるわけじゃなく、兄の病気に対処できるような資格を持っている人で
兄も幸せになれるね、なんて話をして嬉しかったのが、私自身も裏切られた気がして
多少苛立ってたのもあるかも。
ホントごめん。
911名無しさん@HOME:2011/06/09(木) 12:34:17.66 0
>>900
お兄さんに教えてあげたところで
「あれは過去の事、どうかしていた。今はあなただけ」
とかなんとか言われて結婚は続行ってことになるだろうし
そうなってくると、パス割ってまで日記を覗いたあなたの立場が悪くなりそう。

どうしても気がかりなら
「彼女さんの日記見つけたーwwお兄ちゃんの愚痴書いてあったりして」
「名前で検索されたりするの嫌がる人もいるから、見つけちゃった事は彼女さんには内緒にしといた方がいいかも」
とか言っといては。
あなたと同じルートでパスに辿り着けるかもしれんよ。
912名無しさん@HOME:2011/06/09(木) 12:35:38.63 0
>看病がどうのっていまから使う気マンマン

そんなこと書いてある?
食事制限がある人に栄養士の妻が来たら、食事に期待するのは当然だよ。
913名無しさん@HOME:2011/06/09(木) 12:36:12.19 0
>別に介護やお手伝い候補にと思ってるわけじゃなく、兄の病気に対処できるような資格を
持っている人で 兄も幸せになれるね

同じ意味じゃん。だって対処って世話や食事作りや看病のこと以外にないもん

>私自身も裏切られた気がして 多少苛立ってたのもあるかも。

勝手に期待して、思った人じゃにないから裏切られてたって・・・・・・?
それも優しく兄や母の面倒見てくれる事期待していたんだよね?自分達に都合の
いい天使期待して実物が違ったと思うならどんな人だっていずれ裏切られたになるよ。
914名無しさん@HOME:2011/06/09(木) 12:36:49.45 0
>>910
そりゃ絶対伝えたほうがいい
結婚後も不倫宣言してるんだから、絶対よくない
バレたくなかったら、そのサイトプリントアウトしてアドレスつけて匿名で兄に送れば良い
卑怯なやり方だけどね
その後どうするかは、兄次第
915名無しさん@HOME:2011/06/09(木) 12:39:20.52 0
病気の兄の面倒見てくれるだけでもいいんじゃね?
916名無しさん@HOME:2011/06/09(木) 12:39:43.99 0
なんか彼女さんがほかの男の人と一緒にいるの見た、とか
そういう風になんとなく伝えるとかはだめかいの
917名無しさん@HOME:2011/06/09(木) 12:41:43.29 0
>>908
>>905の発想は普通だと思うよ。
>>900にて
>兄はちょっと特殊な病気で、食べ物の制限があって、彼女は栄養士の資格もってて
そこら辺うまくやっていけそうな感じがするし
母は喘息もちで、精神的にストレス受けると発作起こすこともある。

兄や母の症状について書くのは情報として必要だからいいよ。
栄養士だからうまくやっていけるなんて書き方じゃ、兄嫁だから親と兄の介護は当然だよね。
みたいに読めるよ。介護押し付けるなら相手の過去どうこういう権利なんてあるのって感じだよ。

918名無しさん@HOME:2011/06/09(木) 12:41:43.64 0
>>913
別に兄も母も看病は必要ないよ
母は基本的に元気で、冬場にたまに喘息がおきるのと、ストレスで発作起きることもある程度だし
万が一の時は私が面倒見るし(彼が私の名字になるのは了承済み)。
兄は食事制限してたら、特に問題なしで日常生活を送れるから、介護なんていらないし。
なんで介護なんて出てきたのか、不思議でしょうがない。
そんな話誰もしてないのに。
919名無しさん@HOME:2011/06/09(木) 12:41:53.27 0
>兄と付き合いながらも元カレと会ってるし、結婚後も会うと書いてた。
親に相談して興信所雇って、その結果を兄に判断任せるしかないんじゃないかな?
920名無しさん@HOME:2011/06/09(木) 12:42:30.45 0
介護疲れのチュプさんが一人頑張ってるってことでOK?
921名無しさん@HOME:2011/06/09(木) 12:43:07.65 0
>>908
>>905の発想は普通だと思うよ。
>>900にて
>兄はちょっと特殊な病気で、食べ物の制限があって、彼女は栄養士の資格もってて
そこら辺うまくやっていけそうな感じがするし
母は喘息もちで、精神的にストレス受けると発作起こすこともある。

兄や母の症状について書くのは情報として必要だからいいよ。
栄養士だからうまくやっていけるなんて書き方じゃ、兄嫁だから親と兄の介護は当然だよね。
みたいに読めるよ。介護押し付けるなら相手の過去どうこういう権利なんてあるのって感じだよ。

922名無しさん@HOME:2011/06/09(木) 12:43:15.71 0
兄も母親も喜んでて、しかも世話してくれるなんていい話じゃないの
923名無しさん@HOME:2011/06/09(木) 12:43:37.74 O
お兄さんにブログを見せて別れさせて、あなたがお兄さんお母さんの面倒みれば丸く収まる。
ついでにお兄さんのこどももあなたが作っちゃえば?
あなたは同じことされたらどう思うの?黙って従う?
ブラコンは胸の内にしまうべし。
924921:2011/06/09(木) 12:43:46.45 0
スマン連投した。
925名無しさん@HOME:2011/06/09(木) 12:44:15.96 0
親の介護まで!と思うのは家庭板脳だと思う
普通に読めば
お兄さんの普段の食事制限もうまくやってくれるだろう、程度じゃないの

母の喘息もちのことは
嫁予定の人間が実はDQNで不倫する気マンマンだったって知ったら
発作おこすかも…どうしようってことだろうし
926名無しさん@HOME:2011/06/09(木) 12:44:16.62 0
お兄さんがこの後病気が悪化して命に関わることがあるかも・・だったら
一時の夢を見るのを邪魔するのは躊躇したくなるけど、
食事にさえ気をつければまあまあ普通の生活ができる病気なら(こっちのような気がする)、
彼女の質の悪さは教えてあげたほうがいい。
たとえ今は楽しくても破綻は目に見えているから、しなくていい苦労をするようになるよ。
927名無しさん@HOME:2011/06/09(木) 12:45:05.46 0
しなくていい苦労をするのが人生
928名無しさん@HOME:2011/06/09(木) 12:45:08.31 0
気持ちはわからないでもないが、鬱陶しい妹だなー
兄が自分で選んだことなんだからほうっておけよ
929名無しさん@HOME:2011/06/09(木) 12:45:41.25 0
>>928
んだねえ
930名無しさん@HOME:2011/06/09(木) 12:46:11.82 0
兄が選んだつっても超不良物件なのが事前にわかってるのに
知らぬふりをして身内に引き入れるなんて普通の神経じゃできない
後々もめることになるだろうし
931名無しさん@HOME:2011/06/09(木) 12:46:17.10 O
>>927そうそう何事も経験だよね
932名無しさん@HOME:2011/06/09(木) 12:46:36.93 0
まあ、確かに自己責任かもね。
兄の彼女がDQNで将来兄が確実に不幸になるのが見えていても知らん顔するのが普通だよ。
いい年した大人同士なんだから。
933名無しさん@HOME:2011/06/09(木) 12:48:14.24 0
大体兄貴の彼女のミクシだかフェイスブックに侵入して探る方が異常な発想。
犯罪的行為だし。それについて反省も内容だし、その点は彼女と同じだな。
934名無しさん@HOME:2011/06/09(木) 12:48:27.40 O
そもそも名前検索したりしない
935名無しさん@HOME:2011/06/09(木) 12:49:07.04 0
兄と母親は喜んでいる「何でもいいよ、世話ヨロシク!」
妹は不満「ビッチ!」

そういうことだ
936名無しさん@HOME:2011/06/09(木) 12:49:07.85 0
>>914の案に賛成。
プリントアウト+アドレスにパスもお忘れなく。
そして自分にも同じものを送りつけること。
兄と話し合うときボロが出ないように。

とになく絶対あなただとはわからないようにね。
今後のためにも。
DQN友達の仕業だと思わせておくんだ。
937名無しさん@HOME:2011/06/09(木) 12:49:16.07 0
>>933-934
13秒でそのレスか…
なんで携帯とPCで自演してまで叩いてるんだろ?

もしかして、兄嫁(予定)?w
938名無しさん@HOME:2011/06/09(木) 12:49:23.55 0
兄もDQNでしょ
モンハンのオフとかで知り合うとか、ちょっとねえ・・・お似合いじゃないの
939名無しさん@HOME:2011/06/09(木) 12:51:10.22 0
で、この妹は何様なんだろ
自分はどういう生活なわけ?
兄の人生に責任とれるわけじゃないんだから黙っておけばいいんじゃない
940名無しさん@HOME:2011/06/09(木) 12:51:56.35 0
そういう人だと知ってて結婚したのなら自己責任だけどさ…。

そのサイトプリントアウトして匿名希望で兄宛でポストへ、かな。
そこで兄が結婚するというのなら仕方のない話だと思う。
941名無しさん@HOME:2011/06/09(木) 12:51:56.56 0
スゲーw
ビッチ擁護して、真面目な兄をDQN扱いしたうえ、妹叩きまで開始とかwww

兄嫁必死すぎww
942名無しさん@HOME:2011/06/09(木) 12:52:47.31 0
モンハンオフ兄が真面目とな
943名無しさん@HOME:2011/06/09(木) 12:53:51.69 0
それもまた兄の人生かあ・・

兄のことを考えて悩んだ末、真実を知らせてくれる妹を持つのも、
ひとつの兄の人生だよね。
944名無しさん@HOME:2011/06/09(木) 12:53:52.89 O
都合が悪くなると自演だの本人扱いだのなんて腐るほど見てるよ。
擁護してもらえなくて残念だね。
945名無しさん@HOME:2011/06/09(木) 12:53:55.31 0
レス遅くてすみません。

色んな意見でてますが、判断は私じゃなくて「兄」がするべきだと思うので、
プリントアウトしたものを兄に匿名でおくってみます。
その上で兄が結婚するのであれば、私は何も言いません。
万が一それで破談になったら、兄の老後は私が面倒見ます。

あ。ちなみに、兄はDQNというより典型的なオタクです。

それでは、色々なご意見、ありがとうございました。
946名無しさん@HOME:2011/06/09(木) 12:55:29.51 0
>>945
乙。
私もそれが一番良いと思うよ。
まあ、頑張れ。
947名無しさん@HOME:2011/06/09(木) 12:55:42.61 0
兄の老後は妹が面倒見ないといけないのか?
948名無しさん@HOME:2011/06/09(木) 12:56:37.11 0
妹が兄嫁候補の行状を気にするのは、兄のためでもあるが、自分のためでもある。

兄嫁がdqnでも自分の人生には関係ないって切り捨てられる人って、
どんな底辺なのかと思うよ。
949名無しさん@HOME:2011/06/09(木) 12:56:45.92 0
結婚を破談にした責任って意味じゃないの?
どっちにせよ、病気もってるなら面倒見てもらう必要あるかもしれないし
その覚悟があるんなら、他人が口出すこっちゃないよ。
950名無しさん@HOME:2011/06/09(木) 12:57:46.38 0
>>947
直接血の繋がった親子・兄弟までは相互扶助の義務があるらしい。

そうでなくても、兄貴の彼女を調査するぐらい兄好きだから本人がしたいんでしょう。
951名無しさん@HOME:2011/06/09(木) 12:57:53.72 0
そういや、かなり前に兄の結婚相手のブログをたまたま見つけて
そこで子供が実は兄の子じゃないことが発覚した…という相談があったけど
その後どうなったんだろ?
去年の相談だったけど、兄はうまく離婚できたんだろうか。
952名無しさん@HOME:2011/06/09(木) 12:58:22.46 0
自分も30半ば過ぎてるのにモンハンオフとかちょっとねえ
妹の気持ちもわかるけど、やっぱり余計なお世話って気がする
名前で検索するとか、その後パスまで探るとかちょっとひくわ
953名無しさん@HOME:2011/06/09(木) 13:01:34.78 0
モンハンとかゲームでオタクというど、ゲーム廃人化してそうで不気味。
954名無しさん@HOME:2011/06/09(木) 13:06:25.14 0
うーん・・・知らなくていいことってあるんじゃないかなあ
兄もうすうす知ってるのかもしれないし、それでもいいと思ってるのかもしれん
倫理的に正しいことと男女のそれとははまた別だからなあ
955名無しさん@HOME:2011/06/09(木) 13:08:41.13 0
うすうす知ってるのなら、はっきり知らされても結果は一緒だねw

相談者は兄の判断に任せると言ってし、相談者だってしたいようにする権利はある。
956名無しさん@HOME:2011/06/09(木) 13:11:26.72 0
不倫女と姻族になってもいいなんて思ってる鼻くそがいるなんて
957名無しさん@HOME:2011/06/09(木) 13:11:27.07 0
栄養士の資格があることと
伴侶の生活を気遣う心根があることは全く別だろ。
安心して不倫を続けられる条件のいいだけの相手に
どれほどのケアをするかはわからない。
958名無しさん@HOME:2011/06/09(木) 13:12:58.89 0
うーん
こういう場合ってのぼせあがってると怒りは相手の女性でなく妹へ向かうと思うけどなあ
959名無しさん@HOME:2011/06/09(木) 13:14:31.53 0
だから兄のためとかえらそうなこと言うから叩かれるんだよ
私はこんな女絶対いやって素直に言えばいいじゃん
960名無しさん@HOME:2011/06/09(木) 13:14:48.35 0
不倫してても兄が幸せならそれでいいんじゃないかって思うわ。
一生騙されてればいいんでは。
これ逃したら一生独身みたいな人じゃん。
妹だって知らなかったらそのままだったのにね。
961名無しさん@HOME:2011/06/09(木) 13:16:06.56 0
兄がそう思ってるなら、密告の手紙は知らん顔するだろうし
そうしたら相談者も従うって言ってるんだから、いいじゃん

なんでそこまで密告の手紙阻止しようとするんだろ
962名無しさん@HOME:2011/06/09(木) 13:16:53.34 0
誰も阻止なんてしてないけどw
やりたきゃやればいいさ
でもバレたとき、責任とれるのかなーと思って。
963名無しさん@HOME:2011/06/09(木) 13:17:10.78 0
何の責任だよ
964名無しさん@HOME:2011/06/09(木) 13:18:16.66 0
一生騙されてたら良いけど、中途半端な時期に不倫発覚したり
子供ができたけど実は自分の子供じゃなかったとか、そういうトラブルに巻き込まれる可能性もあるんだから
そういう要素があるんなら、兄に伝えるのは間違いじゃないよ

せめて結婚前まで、とはっきり言っているならイイんだけど
この場合、結婚後も会うって言ってるんだから、そりゃダメだわな
965名無しさん@HOME:2011/06/09(木) 13:22:53.16 0
結局、ドキュ元彼は中学生妊娠させた責任取って現在は既婚者。
だから、彼女は結婚できなかったし、元彼の子供も堕ろしたんだろうね。

その元彼と不倫を継続させるために都合のいい相手として選ばれたのが兄。
最初から利用する気まんまんだ。
兄と恋仲になったけど、元彼も忘れられないわーというのとは、
根本的に違ってる。ドキュンも極まれり。
966名無しさん@HOME:2011/06/09(木) 13:24:34.16 0
元彼と結婚できるならしたい!

でも、他の女孕ませて結婚せざるをえない

自分は一生独身とか考えられない

都合の良い男と結婚して、彼とセックスライフを楽しみたい!

その結果選ばれたのが相談者の兄
そりゃ、妹としては伝えるのが正解だよ
ブラコンとか言う以前の問題
967名無しさん@HOME:2011/06/09(木) 13:29:17.53 0
>>963
よく似た例を知ってるから。
知人がとんでもない男と結婚したいといった妹に対して興信所使って素行調査して
妹に知らせて結婚阻止したんだけど、その後、妹はずっと独身で子宮がんになって
「お兄ちゃんのせいで結婚もできないまま子供も産めないまま女としての機能を失う」と発狂したの。
「あんな男でも私を女性として愛してくれたのに」ってね。
癌は手術でなおったけど、結局50近いいまも独身。兄妹仲も家族仲も当然それから最悪。
968名無しさん@HOME:2011/06/09(木) 13:41:48.39 0
>>967
渋々結婚させたらさせたで
「なんであの時強引にでも止めてくれなかったの!」
って事になってそう
969名無しさん@HOME:2011/06/09(木) 13:44:11.72 0
だよねー
970名無しさん@HOME:2011/06/09(木) 13:44:29.79 0
>>968
知らないなら止めようがないじゃんw
971名無しさん@HOME:2011/06/09(木) 13:51:44.86 0
人のせいにしたがる人はどう動いたって結果が悪ければ責任をなすりつけてくるね
972名無しさん@HOME:2011/06/09(木) 14:01:22.63 0
>>967
破談になったのはその男のせいだと思うがね
どうして兄が悪い!になるんだろうね
やっぱり頭が悪いんだなぁと思った
破談になったあとに結婚できなかったのは自分のせいだろうに
973名無しさん@HOME:2011/06/09(木) 14:05:10.96 0
>>972
そうなんだけど、そもそもそういう相手と付き合うレベルってそういうもんなんだよ。
逆恨みってやつです。
不倫してる子にやんわり注意したら「あんたに何がわかるの?」とか逆ギレしていう人も多いのと一緒。
974名無しさん@HOME:2011/06/09(木) 14:30:43.65 0
でもこの場合は

A「Bの彼氏が浮気してるんだよね。Bに伝えるべきかな」
C「お前が悪いお前が下品お前が汚いお前が悪い」
A「・・・・・・・」

こういう感じじゃない?
975名無しさん@HOME:2011/06/09(木) 14:37:31.65 0
>>945
匿名でやったところで
あなたがやったってのは割りとすぐばれると思うけどなー
976名無しさん@HOME:2011/06/09(木) 15:05:44.63 0
そう?
万が一バレたって、何も、誰も困らないと思う。
相談者はバレずに伝える方法を知りたかったわけじゃないしね。
977名無しさん@HOME:2011/06/09(木) 15:11:14.47 0
>>976
いやー、ばれるなら匿名なんかじゃない方がいいんじゃないの?
決めるのはあんただけど偶然知ったから一応伝える、で
兄弟間で匿名で手紙出しましたとか、はっきり直接言うより仲悪くならないか?
978名無しさん@HOME:2011/06/09(木) 15:11:54.78 0
バレるかどうかわかんないし、バレたらバレたでいいじゃん。
本人結論だしてんのに、グダグダ言ってるアホは雑談系のスレでもいけば?
979名無しさん@HOME:2011/06/09(木) 15:16:18.89 0
バレないに越したことはないから上手く立ち回って欲しいね。

パスかけてあって、そのパスも何ステップかを経てたまたま行き当たったんだから、
よもや匿名の手紙の主は妹とは思うまい(彼女目線)。
だからガンバってシラ切り通すべき。
万が一にもバレたときには兄のためを思ってやったことだから、誠心誠意謝ればいい。
それくらいの覚悟はできてるだろう。
980名無しさん@HOME:2011/06/09(木) 15:18:51.45 0
ばれないんじゃないかな。
本名出してる時点で危機管理意識無いし、アクセスIP抜けるとも思えない。
ってことは、「ブログをみたのが妹」というのはまず彼女にはわからないよね。
981名無しさん@HOME:2011/06/09(木) 15:36:26.50 0
スレ立てお願いします>>980
982名無しさん@HOME:2011/06/09(木) 15:39:22.68 0
あ。ほんとだ。いってきます。
983名無しさん@HOME:2011/06/09(木) 16:35:51.89 0
どっかの主婦のブログを読んでたら
「もうすぐ私の車も購入して3年。もうすぐ車検なので買い替え。
次はどんな車にしようかな?」
とありました。
車検なのに買い替え?まだ3年だよね?と思いよく意味がわからない
なーと思ったのですがわかる人いますか?
お金持ちみたいだったのでお金持ちさんは3年で買い換えるのが普通なのかな?と
予想してみたり。
984名無しさん@HOME:2011/06/09(木) 16:38:46.83 0
車検代+残っているローンが、中古車として売った代金より高くなる場合は
売って買い換えちゃう人もいるそうな。
985名無しさん@HOME:2011/06/09(木) 16:39:46.42 0
お金持ちの度合いがわからんけど
知り合いの金持ち(土地持ち・マンション持ち)さんは、普通に車検受けてる
名前忘れたけど、ライオンがガオーッってやってるマークがついてるやつ
値段も知らんけど、外車だから高いんじゃないの?って思ってたけど、実は安かったらスマソ
986名無しさん@HOME:2011/06/09(木) 16:46:20.57 0
>>983
バブルの頃は数年で買い換える人も結構いて、
目安として車検の時に買い換えるってのはわりとあった。
その頃の感性を引き摺ってる人なのかもね。
987名無しさん@HOME:2011/06/09(木) 16:50:49.42 0
普通車を売って軽に買い換えるのも買い変えよね。
それに軽も色々だから迷ってもおかしくない。
普通車の車検高いしローンも軽に買い替えなら高くならないかもしれない。
税金も安くなるし燃費も安くなるから最近軽に変える人が多いから車検を機にって
こともあるかも。
988名無しさん@HOME:2011/06/09(木) 17:25:24.43 0
そうだね
989名無しさん@HOME:2011/06/09(木) 17:30:27.89 0
お金持ちなら税金対策で頻繁に買い換えるよ。
自営でお金余っているなら尚更。つかわなきゃ損なんです。
990名無しさん@HOME:2011/06/10(金) 08:47:11.61 0
>>985
何いってるのかわからないw
車検はみんなするだろうに。
991名無しさん@HOME:2011/06/10(金) 08:53:00.13 0
>>車検なのに買い替え?まだ3年だよね?
の流れだろうがスカポンタン
ライオンがガオーッ が気に入らないのか?
992名無しさん@HOME:2011/06/10(金) 08:56:56.49 0
>>983
うちの親が車検になると良く車を買い替える派の人。
理由としては
>>984>>986>>989が的を射ている。

特に外車は乗りつぶそうとすると維持費がかかる(当たり外れが多く部品の痛みが国産に比べて目立つ)
でも、最近では10万キロ超えてもしっかり走る車も増えて、エコブームなので
早期に売る人は確実に減ってるだろうな。
>>985ライオンガオーはプジョーかな、単に持っているのが好きなタイプね。
こういうタイプは大体セカンド、サードカ―があるはず。
993名無しさん@HOME:2011/06/10(金) 20:58:09.13 0
頭のおかしい客があることないこと
ケチをつけてきてマジでしんどいんだけど・・
しかも俺は異動してきたばかりで、
全く関係も無いのに、、
他の社員はびびってるのか何もしないし
マジしんどい・・

どうやって気分を変えたら良いんですかね?
他の社員がびっくりするくらい使えないんですけど
客も頭おかしいし
994名無しさん@HOME:2011/06/10(金) 21:11:05.24 0
上司の上司に相談
995名無しさん@HOME:2011/06/10(金) 21:14:07.54 0
それも人生修行。まして客商売ならその対応も仕事のうち。
移動先の先輩の事を上から目線で使えないなんて書いているけど先輩から見たら
996が使えない新入りかも。慣れましょう。
996名無しさん@HOME:2011/06/10(金) 21:21:01.76 0
>>994
上司の上司と対応してます
>>995
まあ、仕事の経験値は上がるでしょうけど・・
997名無しさん@HOME:2011/06/10(金) 23:54:09.37 0
>>993
ストレスたまってるんだね。けど周囲の人々は自分の思いどおりには変わらないからなあ
>どうやって気分を変えたら良いんですかね?
美味しいコーヒー・紅茶を飲んだり、昼ご飯の時デザートを食べる。
オフは美味しいものを食べたり、カラオケでガンガン歌いまくる。

会社の人たちが、家のローンや子どもの学費とか抱えると、頑張って働く気になるとか言ってた
旅行行くためとか、何か目標を成し遂げるためにお金貯めることにするとか?
998名無しさん@HOME:2011/06/11(土) 01:24:05.89 0
>>993
ツンデレ攻略ゲーだと思うと、おもしろいお。
999 忍法帖【Lv=8,xxxP】 :2011/06/11(土) 07:48:12.50 0
r
1000 忍法帖【Lv=8,xxxP】 :2011/06/11(土) 08:25:39.13 0
a
10011001
                 ┌─┐
                 |も.|
                 |う |
                 |書 |
                 │け│    このスレッドは1000を超えました。
                 │ね│    続きは新しいスレッドでお楽しみください。
                 │え .|
                 │よ .|          家庭板@2ちゃんねる
      バカ    ゴルァ  | !!.│
                 └─┤    プンプン
    ヽ(`Д´)ノ ヽ(`Д´)ノ  (`Д´)ノ   _ ( `Д)
    | ̄子 ̄|─| ̄子 ̄|─| ̄母 ̄|─|父|( ヽ┐U
〜 〜  ̄◎ ̄  . ̄◎ ̄   ̄◎ ̄   ◎−>┘◎