同居のこと PART100

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@HOME
結婚後、実家族・義家族と同居している、同居していた、
あるいは同居する予定の人達のスレッドです。
愚痴や悩みをぶちまけたい方、どうぞ思う存分語って下さい。

前スレ
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/live/1299323963/

引き取り同居5人目
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/live/1247896741/
実母【ウザー】と同居の奥様
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/live/1108377840/

同居推進派の皆さまはこちらへ

【注意】ここは同居支援スレッドです2【注意】
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/live/1158583294/
2名無しさん@HOME:2011/05/10(火) 13:56:00.51 0
重複おめでとう
3名無しさん@HOME:2011/05/10(火) 14:30:49.28 0


  
4名無しさん@HOME:2011/05/10(火) 18:54:07.81 0
スレ立て乙です

トメがしょっちゅう○○が痛いだの具合が悪いだの言う。
だから、病院行けって言ってるのに結局行かずに延々ループ。
あのね、私だって具合も悪い時もあれば体だって痛いんですけど。
だけど自営業で不景気だから、給料ももらえなくて病院行けないんですけど。
ちなみに美容院だってもう1年行ってない。いい年して、ストレートロングなんてしたくないし。
この頃は大トメより先に死にそうだって言うから、その時はウトと大トメも一緒にあの世に
連れて行って下さいねって言ってる。
トメが言うには夫も同じことを言っているらしい。
大トメは痴呆もあるし、ウトもなんかおかしいし、イヤになるよまったく。
長文スマソ。
5名無しさん@HOME:2011/05/10(火) 21:00:53.37 0
年寄特有の被害妄想じゃない?
よく死ぬ〜死ぬ〜って言ってる人間の方が長生きする気がする。
右から左へ受け流すのが一番だね。
6名無しさん@HOME:2011/05/10(火) 22:20:15.32 O
いちおつ。

早速なんだけど、来月に3週間ほど入院することになった。
家から離れられるのは嬉しいんだけど、留守宅にトメがいると思うと微妙な気分。
7名無しさん@HOME:2011/05/10(火) 23:38:09.97 0
>>6
それは複雑だな・・・
何か勝手に漁られないか?とか妄想しちゃうよな
8名無しさん@HOME:2011/05/11(水) 06:08:11.22 O
>>7さん、なんだかトメがはっちゃけてるので怖い。
旦那には「寝室とか2階に行かせないで」とは支持した。
幸い旦那が自営業でほとんど自宅にいるので、漁られる危険は少ない。
しかし水回りから、何から何まで汚部屋になりそう……。
9名無しさん@HOME:2011/05/11(水) 08:50:50.54 0
はっちゃけられるのも嫌だけどトメが見舞いに来るのも嫌だねぇ
お互いに話すこともなく無言でしら〜っと・・・

ダラトメなら3週間後退院してきた>6をすぐこき使いそう

10名無しさん@HOME:2011/05/11(水) 09:10:29.47 0
学校に行く子どもにやたらめったら「早く早く!」連発する姑にイラッ。
急かされた子どもが靴ふんだまま行こうとしたから
かなりイライラ含めて怒ってしまった。
超自己嫌悪orz今からでも学校とんでって子どもに謝りたい気分だ。
11名無しさん@HOME:2011/05/11(水) 09:13:17.17 0
↑sage忘れてごめんなさい。
12名無しさん@HOME:2011/05/11(水) 09:26:54.60 0
時間に余裕もって行動させた方がいいんだろうけど
あんまりせかすのも良くないよね

今度姑にやってみたらどうだろうかw?
13名無しさん@HOME:2011/05/11(水) 09:28:54.63 0
「(あの世に逝け)早く!早く!」ってか
14名無しさん@HOME:2011/05/11(水) 09:50:19.78 O
それならいつも願ってるよw
早く〜早く〜ってね。
気配すら見えないorz
15名無しさん@HOME:2011/05/11(水) 10:10:23.06 0
なんで湯船に、あんなに垢が浮くのかなぁ〜
16名無しさん@HOME:2011/05/11(水) 13:15:52.86 0
そうね、トメに「早く!早く!行きなさいよ(逝きなさいよ)!」って言えばいいよw
17名無しさん@HOME:2011/05/11(水) 14:49:34.38 0
なるほどw
18名無しさん@HOME:2011/05/11(水) 16:36:46.76 0
あー分かる。何も考えてないトメほど言うよ。早く早くって。
うちの子もよく言われてて嫌気がさしてる。
ある日、言われた時に冷静な口調で「何を早くなの?」って子供が言い返したら
はっとした顔をして二度と言わなくなった。
19名無しさん@HOME:2011/05/11(水) 16:41:11.45 O
>>15
風呂共同だけど舅姑の後は、お湯入れ換える。
トイレにいたっては、毎回便座殺菌している。
はやくリフォームしたい。
20名無しさん@HOME:2011/05/11(水) 18:17:59.67 0
>>18
子どもGJ
21名無しさん@HOME:2011/05/11(水) 19:19:29.53 0
わかってもらえて嬉しい。
子どもはこっちでちゃんと用意してるとこなのに玄関でうるさく呼ぶのさ。
別に遅刻してるわけでもないのにさー。
>>18の子どもさん本当GJです!
うちの子にも言わそかな。
22名無しさん@HOME:2011/05/11(水) 19:47:44.48 O
気持ちはわかるが言わせてはダメ。
姑以下の、残念な部類の人間になるよ…。
23名無しさん@HOME:2011/05/11(水) 20:09:12.81 0
>>22
何を早くなの?ならただの質問だからいいんじゃない?
私も教えてほしい
24名無しさん@HOME:2011/05/11(水) 20:48:38.61 0
>>23
わかんないの?
知りたいなら子供つかって言わせないで自分で聞きなよ。
25名無しさん@HOME:2011/05/11(水) 20:55:02.48 0
子供を同居の親とのゴタゴタに巻き込んじゃ駄目だね。子供の心が傷つく。
それでも子供が祖父母嫌いになればいいって言うなら別だけど、場合によっては
祖母婦も親も両方嫌いになる子もいるし、親の方を嫌いになる子もいる。

むしろ同居のゴタゴタから親は子供を守らないと。子供は思ったより見ているよ。
矢面に立たせた親か守ってくれた親かをね。
26名無しさん@HOME:2011/05/11(水) 22:42:50.58 O
どこをどう読んでも子供自身が疑問をぶつけたようにしか思えないんだけど。
そこまで深読みしていたら人生疲れない?
27名無しさん@HOME:2011/05/11(水) 22:44:54.40 O
あ、ごめん。
>21読んでなかったわ。これはダメだわ。

私もダメだわ。
28名無しさん@HOME:2011/05/11(水) 23:02:24.79 O
子供自身が疑問に感じて祖母さんに言うのと、
母親に「おばあちゃんに〇〇〇って言いなさい」て言われて、言わさせるのでは雲泥の差だからね…。
29名無しさん@HOME:2011/05/12(木) 01:28:02.71 O
義両親共に国民年金で、貯金はしてない様子。財産も無し。
あと数年で義父が定年になり、生活出来なくなるから俺に家を買わせて、勝手に同居する気で盛り上がってやがる(姑が)。
今まで散々稼いどったくせに金の使い道は、パチンコ、新車買い替え(三年ごと)外食など。人柄は嫌いじゃないけど、同情の余地ないよな?
30名無しさん@HOME:2011/05/12(木) 01:36:17.52 0
同情する点なんて全くないね
嫁が勝手に貯金を渡す事も考えられるからお金の管理はしっかりとね
31名無しさん@HOME:2011/05/12(木) 01:52:05.62 0
>>29
このパターンで夫側からの苦情って珍しいな。
見捨ててしまいないよ。
嫁が仕送りしたいんなら嫁がパートすればいい
32名無しさん@HOME:2011/05/12(木) 02:11:41.07 O
>>30>>31 後押しサンクス。
困った事に嫁は、姑信者なんだよな…。
やっぱり、嫁のパート代からの仕送りは仕方ない事なのか?俺的には、そんな無駄金を使うよりも家の頭金の足しに貯金してもらいたいんだが。
まぁ、その辺は夫婦間の話し合いしかないか…。
なんか早く闘いたくなって来た。オラ、ワクワクして来たぞ!
33名無しさん@HOME:2011/05/12(木) 02:15:49.52 O
34名無しさん@HOME:2011/05/12(木) 03:17:18.96 0
嫁のパート代ぐらいは認めないと双方妥協したとは言えないような・・
嫁の兄弟いるの?いるんだったら負担額は均等割りしてもらわなきゃ。
義両親が再雇用やパートで働けるんだったら、そっちが優先だね。
35名無しさん@HOME:2011/05/12(木) 03:52:30.46 O
駄目両親に育てられた人に限って、親思いだっりするからねえ…。
子供が優しい、子供が面倒見てくれるって安心から、貯金してなかったのかも。
36名無しさん@HOME:2011/05/12(木) 04:16:39.56 0
パート代から出すと言ってもそれは家計に入れるべきお金だから家計から出す事になるんだけどね
百歩譲ってそれまでと同等以上に家事をすると約束させないといけないだろうね
パートで働いているからといって家事分担を求めたり手抜きになったら、結局負担は旦那に負わせる事になるから
37名無しさん@HOME:2011/05/12(木) 04:34:02.30 0
嫁の親と同居は、婿さんが居心地悪くなる→外に女性ができる→離婚
のパターンを二例知っている。
自分が稼ぐのに家で気を使って我慢する理由はないと思った。
38名無しさん@HOME:2011/05/12(木) 05:26:10.25 0
同居解消したい!!!!
39名無しさん@HOME:2011/05/12(木) 07:29:19.63 O
元彼と結婚前提で同居前提とのことで付き合ってたけど(互いの親公認)相手の親が干渉激しすぎてノイローゼなって破局した。マザコン、鳩だとわからずに付き合ってたけどなんでもつげ口する配偶者は選ばない方がいいとおもう
40名無しさん@HOME:2011/05/12(木) 07:56:05.74 0
何でも親に相談しないと決められないような自立していない人は男女問わず嫌だね
男でも女でも精神的経済的に自立していないと結婚しちゃいけないでしょ
子離れしていない親がいてもダメだろうね
41名無しさん@HOME:2011/05/12(木) 08:31:02.53 0
>>29にとって同居するメリットが何一つないよね。
すべてがデメリットにしかならない。
42名無しさん@HOME:2011/05/12(木) 08:36:57.49 0
生活のランクを落としたくないから同居したいだけって感じがする
43名無しさん@HOME:2011/05/12(木) 10:05:35.14 O
>>29だけど、レス下さった皆さん有難うございます
そうです。義両親は、ウチの婿夫婦は優しいから喜んで同居してくれるわ!って、勝手な妄想してんだよね…。それに、生活水準を下げたくないのが見え見えだし。
ただ、本当に困ってんのが姑信者な嫁。家事、育児と文句無しの嫁だけど姑信者には文句有り。姑も子離れしてないから尚タチ悪い。やっぱり、同居お断り話しの時は一戦交える覚悟はしといた方がいいよね。因みに義妹夫婦もいます。
44名無しさん@HOME:2011/05/12(木) 10:55:00.92 0
話戻しちゃってスマンけど、早く早く煩いトメの話、今見たので。
私が子供の頃に祖父母がうちに泊まりで遊びに来た時に言われたのを思い出した。
で、私は言われて物凄いムカついたのも思い出した。
他にも色々トンチンカンだったから腹が立ったんだけど。

朝、目覚ましの音で起きると祖父に「目覚ましなったぞー。もう遅刻だぞー。」と言われて
まずそれで起きてそうそうにムカついた。w
祖父は私の学校が何時までに行かなければ遅刻なのか知りもしないで余計な事を言ったから。
その後、私が出る時間と同じ時間に祖父母も帰るってことで、一緒に家を出たら
ちょっと先のほうを同じ学校の生徒が歩いていた。私とは面識の無い子達。
それに対して祖母が「ほら、あそこにお友達がいるから早く行きなさい。」と。
私にしてみれば先を歩いてるのは同じ学校の生徒でも全く見ず知らずの人達。
お友達と言うからには自分の友達だろうと周囲を見ても何処にも誰もいない。
そもそも祖母は自分の友達なんて誰ひとり知りもしないのにと思っていたら、
祖母が私の手をひいて走ってその見ず知らずの生徒の集団の所へ行き私を置いて行った。

祖父母の宿泊はトンチンカン過ぎて腹立たしさと恥ずかしさでいっぱいだった。
祖父母なんてこんなもんなのかな。しょせん子供に対して責任が無いからいい加減な事を出来るんだろうか。
そう考えると同居で子供つくるなんてあり得ないなーと思う。
45名無しさん@HOME:2011/05/12(木) 11:00:28.71 0
>>43
嫁がそこまで信者なら戦争になるかもしれないけどガンガレ!
油断して同居でもした日には、何一ついいことなんてないから。
46名無しさん@HOME:2011/05/12(木) 11:24:20.32 0
>>43
同居したらATMまっしぐらじゃんww
数字並べて、よく話し合った方がいいよ

人柄良くたって浪費家との同居なんて無理に決まってる
47名無しさん@HOME:2011/05/12(木) 11:44:41.36 P
コツコツとつましく頑張ってる人には手を差し伸べたくもなるけど
浪費を続けて好き放題に生きて来た人が老後のお金が無いと泣き言言った所で
「そら当たり前だろ」と思うだけで同情なんてできないよね
48名無しさん@HOME:2011/05/12(木) 11:54:22.01 0
実親だとそうはいかないんだよね
親でもダメなものはダメだって割り切ってくれれば楽なんだけど

近所や親戚の顔色伺ったって、批難するだけで手を差し伸べてくれるとは思えないし
49名無しさん@HOME:2011/05/12(木) 11:55:22.18 0
>>43
すでにATM化されてないか家計のチェックもした方がいいよ
ヘソクリスレとか全く悪気もなくヘソクリを正当化してる人もいるから
50名無しさん@HOME:2011/05/12(木) 12:37:42.70 O
>>29だけど、皆さんレスサンクス。
>>47さん、正にその通り。散々浪費しまくりで、何とかなるわ!的な考えと、努力が見えん所、勝手に同居する気で盛り上がっとる根性が気に入らん。それに、下の子が今年幼稚園に入園したけど、お祝いは華麗にスルーされたし…。本当情けねぇ。
話し合いの場での具体的な数字(金額)は、自分達の生活費はもちろん、その他の数字はどの辺りを出せばいいんだろうか?
51名無しさん@HOME:2011/05/12(木) 13:13:34.26 0
子どもの学費とかは?
大学入れるなら相当貯めないと
52名無しさん@HOME:2011/05/12(木) 13:28:22.00 0
うちの生活費はいつもこうです
お宅の生活費は?と収支を全部書き出すの
で一緒に住んだら収支はこうなるでしょう、と大目に書き出す
家族が多くなったらそれなりに出て行くから
居住費も光熱費も食費も交友費も今まで以上に派手になるもんだから
それに耐えられる家計かどうか
家族なのにそんな細かいこと!と言われたら
一番大事なトコロをうやむやにするようでは無理と言いなされ
53名無しさん@HOME:2011/05/12(木) 13:47:35.20 0
その辺の予定をきっちり立てられないなら
折角建てた二世帯速攻売らなきゃいけなくなる可能性大w
54名無しさん@HOME:2011/05/12(木) 14:03:50.21 0
3年後との新車のお金も貴方にねだるんだろうね
年金じゃ今の暮らしを維持できないからレベルを下げるって考えは一切ないのなら
きっぱり断ったほうがいい
自分の子供の将来のほうが大事でしょ?
55名無しさん@HOME:2011/05/12(木) 14:13:55.14 O
>>29だけど、現在子供二人(年長、年少)だけど、単純に考えても俺の収入だと家族を養ってくのがギリギリ。それに今から子供達も金掛かるし、いろいろしてやりたいからな。
姑の考えは、年金からいくらか払って同居する!って自己中思考。その微々たる金額で何とかなるって考えも普通じゃないよね?
>>52さんの言うように、姑なら間違いなく「器が小さい奴だな!」くらいは言ってくれると思う。
56名無しさん@HOME:2011/05/12(木) 14:21:30.80 0
そんな姑目線の器なんて小さくて結構じゃん。
まぁトメは置いといて、問題は奥さんだと思う。
57名無しさん@HOME:2011/05/12(木) 14:26:37.20 0
逆パターンでもそうだけど、この場合敵はウトメよりも配偶者だよなー
姑ばっか気にしてると嫁に撃たれるぞ
まずそんな姑の信者な姑教の嫁に焦点当てなきゃ
58名無しさん@HOME:2011/05/12(木) 14:28:40.60 0
年金のいくらかって
いつまで年金もらえるのかも未定じゃんwww

どのくらい年金貰ってるのか知らないけど
ローンの返済だって多分7万〜の話でしょ
姑が2万程度で考えてるならホント辞めた方がいいよ
59名無しさん@HOME:2011/05/12(木) 14:32:01.45 0
>>58
いや、1万程度かもw
60名無しさん@HOME:2011/05/12(木) 14:33:46.89 0
>>55
その年金でやりくりできない時点でアウトじゃん
確実に不足分は29夫婦の支払いになるんだし
で姑達に貯蓄もなければ、葬式代やら入院代やら全部29夫婦の負担
で家のローンも払うんだよね。絶対無理だと思うな
61名無しさん@HOME:2011/05/12(木) 14:42:11.97 0
せめて浪費辞めるって宣言でもあればいいんだろうけど
62名無しさん@HOME:2011/05/12(木) 14:54:14.75 O
数字出して現実無理って事を解らせるしか無いよね。多分逆ギレしてくると思うけど。そん時は全力で闘うけど。
あと嫁の説得だな。確かに似たとこあるけど全てじゃないから嫁の事は好きだし大事なんだよ。ただ、必要以上に親想いなんだよな。やっぱ嫁の説得が鍵だよね。
63名無しさん@HOME:2011/05/12(木) 14:54:42.20 0
>>61
宣言なんて腹の足しにもならん
今から年金でやりくりしてかつ貯蓄も出来るくらいつましい生活を実行して
それをやり遂げられたら同居を検討してやってもいい(拒否権アリ)くらいだ
64名無しさん@HOME:2011/05/12(木) 15:00:02.89 0
>>62
親思いなのかな?なんか方向性が違うような
余裕があるならまだいいけど、ギリギリなのに旦那の稼ぎ絞り上げて
そのお金で親孝行なんてイヤだけどな
65名無しさん@HOME:2011/05/12(木) 15:01:19.59 0
本人は浪費だなんて思っちゃいないんだよ。
しかし本当に問題は奥さんだ。
トメの気質を継いでいたら、洗脳じゃなく自発でトメ化する。
66名無しさん@HOME:2011/05/12(木) 15:03:42.76 0
そのトメも奥も、たぶんボーダーか躁病かどっちかじゃないか?
違うとしても何らかの精神疾患だろうと思う。
他の考えを遮断して視野が恐ろしく狭過ぎて普通じゃない。
それかもともと29のことをATMにする作戦で結婚して今に至ってるのか。
67名無しさん@HOME:2011/05/12(木) 15:06:50.99 0
貴方の収入で家族養うのがギリなのに年金生活者2人抱え込んだら
破綻するの目に見えてるでしょ
子供は育つんだよ
子供の為にお金使わなきゃ
68名無しさん@HOME:2011/05/12(木) 15:07:42.52 O
>>29だけど、浪費を止めたからと言っても、今迄が浪費しまくりで貯蓄も無い。それを知っとるだけに同情出来ないのは普通の感覚だよね?
69名無しさん@HOME:2011/05/12(木) 15:08:25.12 0
>>62
嫁には自分も年を取ったら同じことを子供に頼む気なのか確認。
それが親孝行なら自分も子供にそういう親孝行をしてもらう予定なはず。
祖父母への援助や借金で行きたい高校にも行かせず大学進学できなかろうが耐え忍ばせ
結婚したら子の配偶者に養え、それが当然と要求するのが子に期待する人生か?と。
子の人生を自分の楽しみのために浪費するのを親孝行と称するのかと聞いて欲しい。

その前に嫁の親がまず妻の親を同じように養ったか疑問だけどなー。
70名無しさん@HOME:2011/05/12(木) 15:16:29.29 0
ウチの旦那の親みたいだわ
散々仕送りしたのに、浪費して終了
浪費がひどいから、私が渡したつもりで管理するって提案したら
旦那が、それじゃ怒るからダメとか意味不明な理由で放置

29さんみたいに、年金半分だして同居の話出たけど
今の年金(仕送り含め)で生活できない人達と生活して
貯金が出来たり、安定してローンが払えるはずが無いで終了したよ
71名無しさん@HOME:2011/05/12(木) 15:18:22.61 0
>>68
うん。大丈夫
ウチの場合は放置しといて悪化させたから尚更腹が立つ
現在、支払いできなくて迷惑かけられてるから余計腹が立つ
72名無しさん@HOME:2011/05/12(木) 15:32:41.74 0
29奥は相手が自分の両親だから全く痛くも痒くもないんだよ。
旦那の29以上に自分に近い身内だと思ってるから。

だから、同居したら親孝行になるし親もお金入れてくれるなら別にいいよね、
子供の面倒もみてもらえるし家事もママと一緒にやれば効率的でメリットだらけ。

29奥には自分のメリットは万人のメリットとしか思えないから、
29は何が嫌なのかさっぱり分からないんだよ。

もう病気としか思えない思考。
73名無しさん@HOME:2011/05/12(木) 15:34:13.21 0
色々あって半年実家に帰ってたんだけど、
戻ってからこっち近所のババア(2名)にシカトされてるwwwwwwwwwwwwwwww



開放感ぱねえwwwwwwww
74名無しさん@HOME:2011/05/12(木) 16:03:32.26 0
>>73
あー分かるその解放感。
ウトメの悪の強要と横暴さに嫌気がさして同居で自営の仕事も一緒でも
半年以上私はウトメを無視してるw特にトメ。

最初の頃は逆ギレして旦那にギャーギャー言ってたらしい。
怒れば私がひれふして許しを乞うと思い込んでたらしい。
無視し続ける私に数々の悪事を公にされて見捨てられると思ったのか
1ヵ月も経たないうちに媚びてくるようになったり盛んに電話してきたりでキモイキモイ。

今はそれを更に無視してるところ。

何のメリットも無いのに気をつかってやってた頃に比べたら本当に開放感ぱねぇわ。www
75名無しさん@HOME:2011/05/12(木) 16:04:20.04 0
ウチの場合は義両親かなり貯蓄あるのに息子の為には出してくれない
親戚や付き合いの為に大盤振る舞い
挙句に息子である私の旦那が亡くなったら
嫁に相続権ないから親戚や世話になった人たちにやるっていって
今は連絡も寄越さなくなった
下の世話を断ったから遺産なんていらん
76名無しさん@HOME:2011/05/12(木) 16:20:21.03 O
>>72さん、嫁とはまだ同居の深い話ししてないけど正にその思想だと思う。因みに姑は実親との同居は拒否しましたよ。
7773:2011/05/12(木) 16:21:29.89 0
>>74
>何のメリットも無いのに気をつかってやってた
そうそう、それそれ!
私は「ご近所さんに無視されて・・・どうしよう・・・、メリットしかない!!!!」状態
うんこ臭いヨダレババアを好きこのんで相手する奴なんざいないんだよ!!
イヤッッホォォォオオォオウ!
78名無しさん@HOME:2011/05/12(木) 17:26:38.57 O
>>37
同居していて、共働きで、義親達は残念な人間で、大変な思いしてる嫁は山ほどいるよ。
婿養子で我慢しいられる男の苦労なんか、嫁いで同居してる女の苦労と比べたら可愛いもんだ。
79名無しさん@HOME:2011/05/12(木) 17:45:03.01 O
>>71さんサンクス。
今迄、俺が器が小さいのか?とか考えた事もあったけど、そうじゃないと確信できて良かった。
いずれ来る話し合いの時の為に、皆さんから頂いたレスを参考に作戦を練るよ。
スレチかもだけど、このようなケースの場合生活保護は通るんかな?
80名無しさん@HOME:2011/05/12(木) 20:11:34.45 0
>>78
今はどっちが辛いとかいう話じゃないでしょ
どっちも同居は良いことない場合が多いっつーこった
81名無しさん@HOME:2011/05/12(木) 20:16:47.59 0
自分の親に頭金出してもらって自分の親と同居したら?
嫁親は頭金すら出す気なさそうだし。
82名無しさん@HOME:2011/05/12(木) 20:29:54.72 0
>>29の義両親は生活レベル下げたくない、が同居や仕送りの理由だからする必要ないね。
どのみち退職して年金生活になるなら生活レベル下げなきゃいけないし。
生活レベルさげたら援助もいらんと思うよ。退職金だってあるんだし。

>>81が言うように、本気じゃなくても対抗理由として自分親との同居を引き合いに出すのも交渉術だよ。
83名無しさん@HOME:2011/05/12(木) 22:16:14.37 O
>>81さん、義両親は頭金出すつもりは無いと思う。つーか出す金すら持って無さそう。幸いウチの親は子供に迷惑は掛けん、同居する気は無い考えだから助かるわ。
>>82さん、対抗理由としてそれもいいね。参考にするよ。
レスを下さった方々、かなり気が楽になりました。
本当に有難うございます。
84名無しさん@HOME:2011/05/13(金) 02:56:33.82 O
今、旦那と原発絡みで東京から九州に引っ越そうかという話がたまに出る。子供が小さいし。
姑が、それなら○○の方がいいんじゃない?と口を挟んでくる(関東の自分の実家がある県)
旦那がそこじゃあ東京と変わらないし意味ない、と一喝されていたが…。
というか、やっぱり末っ子次男旦那に付いてくる気満々なんだなぁー、見知らぬ土地でも。
引っ越したくなければ他の兄弟の所に行けばいいのに。みんな関東だし。
一人暮らしの選択はもちろん無さそう。はぁー。
85名無しさん@HOME:2011/05/13(金) 03:04:35.99 0
>>84
トメは実家帰ればいいんじゃないかw
年取ってからの見知らぬ友達のいない土地はつらいよー。
8684:2011/05/13(金) 03:19:47.30 O
こんな深夜にレスありがとう。
本当、ぜひ一人で実家に帰って欲しいんだけど
旦那にピットリ依存しまくり姑だから、
「一人で」という考えは毛頭ないみたい。
87名無しさん@HOME:2011/05/13(金) 03:25:30.69 0
危なくないかい?そういう老人を見知らぬ土地に連れて行くのは。
だって知人もいなきゃ言葉も違いすぎる、東京風ふかせば地元の人も受け入れてくれない。
結局家族にべったり依存するかTV守で一気に痴呆になりそう。
8884:2011/05/13(金) 07:00:05.18 O
うん、よくないよね。
でも何を言っても絶対付いてきそう。
でもまぁ、引っ越しもちょっと話が出ているだけでどうなるか分からないんだけどね。
いざとなったら旦那は在宅仕事だから、自分で面倒はみてもらう。
私も働きに出ないとやっていけない収入だし…orz
89名無しさん@HOME:2011/05/13(金) 08:27:57.34 0
結局どんな状況でも同居を望むウトメなんてろくなのがいない。
そんなウトメの希望をかなえようとはっちゃける配偶者もろくなもんでない。
90名無しさん@HOME:2011/05/13(金) 08:29:38.62 0
>>29
ちなみに子供達はウトメになついてるの?
91名無しさん@HOME:2011/05/13(金) 08:48:38.40 0
>>88
だめよ!
「自分で面倒はみて“もらう”」なんて
赤の他人のトメのことで自分をお願いする立場にしちゃ。
92名無しさん@HOME:2011/05/13(金) 08:52:39.81 0
珍しいね年寄りって見知らぬ土地に移動するのをイヤがるものだと思ってた
93名無しさん@HOME:2011/05/13(金) 09:15:45.95 0
体動かなくなったら同居とかしなきゃダメだろう
とか旦那が言うから
「仕事辞めるの?介護するから?あら大変私仕事頑張んなきゃ」
と言ったら黙った
誰を当てにしてんだゴラア
94名無しさん@HOME:2011/05/13(金) 09:48:22.79 0
>>93
うちの旦那は長男教+変わり者なので、「自分で親の面倒を見る!」と意気込んでいる。
イザとなったら自分が仕事を辞めて、ウトの年金・貯金で生活するつもりらしい。
考えが甘いよ!と言ったら、「結婚前から、俺は自分で見ると決めていた。
別に○○(私)に押し付けるわけじゃないんだからいいじゃん。」だって。

はいわかりました、頑張ってね。
お言葉に甘えさせてもらいます♪
というか、その頃には離婚してますから、ウトメなど超他人ですわww
95名無しさん@HOME:2011/05/13(金) 10:02:34.70 0
介護は5年で終わるときもあれば30年ぐらいの場合もあるって事を知らないのかw
96名無しさん@HOME:2011/05/13(金) 10:19:09.22 O
おはようございます。>>29です。
>>90さん、二人共なついてる。特に上の子は初孫ってのもあって、チヤホヤされてたし、よく泊まり(子供だけ)にも行ってた。
97名無しさん@HOME:2011/05/13(金) 10:21:45.06 0
旦那の伯母さんは旦那が物心つく前から伯母さんのウトの介護をしてる。
今もしてる。ちなみに旦那は38歳。
98名無しさん@HOME:2011/05/13(金) 10:24:34.42 0
>>93
「同居したら動かない体が動くようになるとでも?」って言ったことある。
同じく旦那は黙ったwwwww

旦那の中では同居したらもう体動かなくなる問題は解決だったみたい。
どう解決するんだこの脳無しが。
99名無しさん@HOME:2011/05/13(金) 10:32:53.99 0
>>96
子供大丈夫?
こりゃウトメと同居したら甘やかされて我侭なデブとかにならないだろうか?
奥さんも同居したら親に流されてそれまでみたいなちゃんとした子育てしなさそう。
100名無しさん@HOME:2011/05/13(金) 12:29:57.55 0
ウトメがテニスサークルの仲間呼んで今日大々的にパーティーするって言ってたから
つわりで食欲ないのにあんなに料理すんのヤダなーってぼやいたら
ウトメにつわり苦しいみたいだから寝かせておいてあげてね、手伝わせないでねって言ってくれたww
えええ!!!そんなぁあああ!!パーティーは?!って朝から二人で買い物行ったりバタバタあわあわしてるwざまぁww
自分らのことなのに毎回毎回買い物から大量の料理やら後片付け全部やらせやがって。
しかも夕方から日付変わるくらいまで15人くらいでドンチャンドンチャン。うちは宴会場じゃねーんだよ。

あー風涼しい。絶好のお昼寝日和だわ。

101名無しさん@HOME:2011/05/13(金) 13:03:35.50 0
>>100
15人で夜中までドンチャン騒ぎか・・・。
近所から苦情が来たり、通報されるレベルだよね。
102名無しさん@HOME:2011/05/13(金) 13:35:43.41 O
>>99さん、
子供は大丈夫だよ。最近は泊まりにも行ってないし、行っても途中で寂しくなって帰ってくる事もある。
確かに嫁は姑の意見は間違い無い的な考えがあるから厄介だよ。姑も私の考えは世界の常識!って感じだからね。
103名無しさん@HOME:2011/05/13(金) 13:58:09.35 0
結婚してから同居だなんだって話を出すから
もめるんじゃねーの?
俺ははじめから「自営だから結婚するなら同居、親ともうまくやってくれ」
って話はしてたから結婚後すぐ同居
嫁はいろいろ我慢して大変だろうが、文句言いながらもうまくやってる

嫁の前に付き合った彼女は同居は嫌だというので結婚には至らなかった
嫁には本当に感謝している

世の中の女にとっては最低の男なんだろうな
104名無しさん@HOME:2011/05/13(金) 14:06:09.24 0
>>103
文句言ってる時点で不満は爆発寸前。
(熟年)離婚か、嫁が倒れるかの2択だ。
自営だからって、絶対に同居する必要もないし。
105名無しさん@HOME:2011/05/13(金) 14:08:25.47 0
>>103
俺の場合結婚の段階では「俺は長男だから覚悟汁」程度に言っておいて
でも一応親とは近所に別居、よく会いに行って親の期限良い時に嫁と会わせて
嫁と親をそこそこ仲良くしておいた

入籍後一年して、家に入ってくれっつって嫁に頼んだところOK
それからようやく結婚式して、俺の両親と同居開始、って感じだったわ。
子供は結局まだできてないんだが
106名無しさん@HOME:2011/05/13(金) 14:08:55.80 0
ここで「うまくやってる」なんて言っても
>>104みたいなレスしかこないよ。
うまくやってる家庭は存在するけど、ここには来ないから。
107名無しさん@HOME:2011/05/13(金) 14:18:25.88 0
嫁から文句出てる時点でうまくやってはいないw
108名無しさん@HOME:2011/05/13(金) 14:18:41.31 0
今が上手くいってるならいいじゃん
塵も積もればじゃないけど、何十年後には離婚される可能性だってあるし
109名無しさん@HOME:2011/05/13(金) 14:20:54.12 0
>>105
子どもなんて、排卵日狙わないとできないよ。
旦那親がいる家でセックスなんて楽しいわけがない。
そしていつの間にかセックスレス。
110名無しさん@HOME:2011/05/13(金) 14:22:04.00 0
旦那側の親・嫁側の親どちらと同居するにせよ、自分の親と同居してる人間が言う
「上手くいってる」は信用できないことが多い
111名無しさん@HOME:2011/05/13(金) 14:22:07.52 0
>>107
ふむ、確かにww
どんな文句を言われているのか書いて行って欲しい。
112名無しさん@HOME:2011/05/13(金) 14:29:08.75 0
>>107-111
なるほど
113名無しさん@HOME:2011/05/13(金) 14:37:23.26 0
>>103です
離婚切りだされたらさすがに別居するだろうな
結局、俺の守るべきなのは親じゃなくて妻・子供だから
文句が出るたびに「じゃあ別居するか?」と聞いてはいる
その度に「そこまでするほどじゃない」ということで話し合いは終わる
妻は気が強く負けず嫌いなだが弱い部分もあるから油断はできないな
114名無しさん@HOME:2011/05/13(金) 14:43:44.70 0
そんな事言われたら「我慢します」っていうしかないじゃん
どうしたいか?って聞いた方がいいんじゃない?
115名無しさん@HOME:2011/05/13(金) 14:45:38.75 0
余計なことかもしれないけど、すぐに「じゃあ別居するか?」じゃなくて
文句が出たことに対して解決や奥さんの味方として仲裁をするのも良いと思うよ
負けず嫌いな人なら意地張ってる部分もあるかもしれないし
別居を望んでるんじゃなくその部分のみの問題の解決を希望してるのかもよ

もちろん、ちゃんと別居って選択肢を用意しているのは良いと思うけど
奥さんにはそう取れないよう聞こえてる可能性もある
116名無しさん@HOME:2011/05/13(金) 14:55:49.86 0
結婚したからにはもちろん妻の味方だし
親に夫婦や子供のことで口ははさませない
それは結婚する前に約束した
無理やり家に閉じ込めているわけではない

文句の例
・姑が子供を甘やかす、おかしをあげすぎる
・俺の育児参加がすくない
・小姑に嫌味を言われた  等
117名無しさん@HOME:2011/05/13(金) 15:00:21.05 0
>>116
ほうほうそりゃ立派な心がけだ…

って思って下読んだら全然駄目じゃねえかwww
118名無しさん@HOME:2011/05/13(金) 15:01:31.14 0
> 親に夫婦や子供のことで口ははさませない
はずなのに、
> ・姑が子供を甘やかす、おかしをあげすぎる

> ・俺の育児参加がすくない
> ・小姑に嫌味を言われた  等
それらの対応
> 文句が出るたびに「じゃあ別居するか?」と聞いてはいる
別居するかしないかの選択肢しかないのか?

> 無理やり家に閉じ込めているわけではない
え、閉じこもってんの?
うつ病じゃない?
119名無しさん@HOME:2011/05/13(金) 15:01:34.68 0
長男だから同居の意味が分からない。
まだ自営業のほうがしっくりくるけど
自営でも別に同居する必要は無い。

それに仲良くする必要も無い。
なんで男って結婚すると仲良くさせようとして
妻を親に差し出すんだろ?
ただの自己満足だよね。

そりゃ妻も仲良くしようとはするよ結婚当初は。
でも「仲良く」の距離感が全く違うから無理になる。
気が合うわけでもない人相手の仲良くは最低限の挨拶&顔見せと合った時に笑顔で話を合わせること→妻
自分の親と自分の嫁さんだから大丈夫だ=双方自分と同じ扱いでやっていくだろうという思い込み→夫
120名無しさん@HOME:2011/05/13(金) 15:06:20.04 0
親と付き合いたくないなら結婚しなければいいじゃないか
121名無しさん@HOME:2011/05/13(金) 15:06:37.40 0
>>116
奥さんのその不満は親と別居ならスルーできても
同居じゃ何か大きな出来事があると爆発するかもよ。

不満を言われて「じゃあ別居するか?」は極端過ぎて
奥さんを自分の親から守るどころか生け贄にするようなもの。
もろ嫁さんが嫌がってるから別居すると言ってるようなもんでしょ。
その後も平気で付き合い持ち続けるなんて出来ないよ。

って、あなたは同居の愚痴や悩みをぶちまけたくて来てるわけじゃないの?
何しにここに来たの?
122名無しさん@HOME:2011/05/13(金) 15:08:40.49 0
俺は上手くいってる!って鼻の穴広げて自慢しにきたと思ったら
全然ダメダメの将来離婚物件だったでござるの巻
123名無しさん@HOME:2011/05/13(金) 15:09:41.13 0
>>120
最初から相手の親と付き合いたくないわけじゃなく
嫌な事があっても旦那がそれにちゃんと正しく対応しないなら付き合いたくないってこと。
できた親御さんならそんな事無いけど、同居を望む親ってろくなのいないからね。
124名無しさん@HOME:2011/05/13(金) 15:10:21.32 0
男の思う「仲良く」→台所で女同士キャッキャウフフとか一緒に買い物キャッキャウフフ

連れションリア厨じゃあるまいし、そんなに四六時中一緒にいたら壊れるわ。
だいたい同居人全員が嫁に『自分専用のイエスマンorみんなのママン』であることを求めるんだから、
とてもじゃないがやってられん。
125名無しさん@HOME:2011/05/13(金) 15:10:32.97 0
親と結婚するわけじゃないからね
親と同居なんてよっぽどの覚悟だよ
男女ともにね
126名無しさん@HOME:2011/05/13(金) 15:13:20.73 0
>>122
ホントだねwwwww
ウトメとの別居を考える前に、「あなたと別居します!」って言われそうw
127名無しさん@HOME:2011/05/13(金) 15:16:29.30 0
もの凄い罵り合いとか殴り合いとかが無い限り「うまくやってる」と思うのか。
そりゃ終わりになるまで気付かずに「うまくいってたのになんで急に・・・」とかいう男が多いわけだ。
128名無しさん@HOME:2011/05/13(金) 15:16:56.04 O
味方になってくれる旦那ならいいよ
うちはまだ同居してないけど姑の不満を言うと
「お前の捉え方が悪い」
「じゃー本人に言えよ!俺を巻き込むな」
だからなー

例によって長男だから云々で同居話がでてるけど
こんなんだから絶対拒否
129名無しさん@HOME:2011/05/13(金) 15:18:43.79 0
そういうことだろうね
表立ったバチバチがなけりゃ「上手くいってた」
言い争いしても「意見の相違は多少ある」
罵り合う「初めて喧嘩した」
離婚して→何で急に!?
アホ坊ちゃんってこんなイメージだ
130名無しさん@HOME:2011/05/13(金) 15:20:24.05 0
>>103
いいなぁ、私も「うまくやってくれ」って旦那に丸投げして放置したい。
都合が良い嫁さん見つけたね。
131名無しさん@HOME:2011/05/13(金) 15:21:52.26 0
一生我慢し続けるなんてできないよね
我慢し続ける意味があるほどの旦那なのかしら
132名無しさん@HOME:2011/05/13(金) 15:22:49.01 0
「じゃー本人に言えよ!俺を巻き込むな」

あー、言われるorz
133名無しさん@HOME:2011/05/13(金) 15:31:47.87 0
>>131
でもさ、結婚する時は「旦那を生んでくれた親だから」とか
「今まで好きにやってきたんだから、人に尽くす人生もいいよね」とか
信じられない綺麗事を前向きに考えてなかった?

そしてそんなつもりでウトメに接して初めて
「旦那を生んだ人達でも旦那とは別人格」
「尽くすつもりで結婚すると一生我慢し続けることになって無理」
って気付く。みたいなwwwww

正直そこまで身をささげるほどの旦那って世の中にいない。
若かった自分は盲目的過ぎてバカだと思う。
旦那の浅はかさには今も腹がたつ時も多いけどさ。
134名無しさん@HOME:2011/05/13(金) 15:34:16.99 0
たとえば、完全分離型の二世帯住宅として、(玄関も別で、マンションの隣くらいの感覚)
それでもやっぱり何となく落ち着かないとかってあると思うんだけど
なにかいい方法はないのかな。やっぱ、離れでもつくったほうがいいのか
135名無しさん@HOME:2011/05/13(金) 15:35:39.92 0
>「旦那を生んでくれた親だから」とか
「今まで好きにやってきたんだから、人に尽くす人生もいいよね」とか
信じられない綺麗事を前向きに考えてなかった?

なかったwww
136名無しさん@HOME:2011/05/13(金) 15:36:23.50 0
離れも落ち着かないよ
137名無しさん@HOME:2011/05/13(金) 15:38:39.13 0
結局、干渉してきたり、距離を保てない親との同居なんて無理
そんな親と同居できてるなら、どちらかが相当我慢してるはず
138名無しさん@HOME:2011/05/13(金) 15:38:54.07 0
>>133
まだ同居してない俺なんだが、今、二世帯住宅を建てようとしてて
嫁も乗り気なんだよね。
乗り気なんだけど、雰囲気の端々から、まさしくそんな風に考えてそうで、ちょっと不安。

ただ、俺としても同居は外せないので、完全分離型の住宅を建てようとはしている
あとは、俺の親に、勝手に嫁を呼びつけるなとかいろいろ取り決めしておかないとなあ…
139名無しさん@HOME:2011/05/13(金) 15:40:06.26 0
>>134
離れを作るなら突撃されない距離で。
最低、数十キロは確保したいところ。
140名無しさん@HOME:2011/05/13(金) 15:40:39.72 0
>>139
離れすぎだwww
141名無しさん@HOME:2011/05/13(金) 15:41:05.09 0
少なくとも、最低限町内会は別にしたい
142名無しさん@HOME:2011/05/13(金) 15:42:26.85 O
自分の親と同居したい
毎日両親と子供と楽しくくらしたいー
143名無しさん@HOME:2011/05/13(金) 15:43:55.24 0
>>138
なんで同居を外せないの?
外せない同居なんて無いでしょ?それは138の勝手な都合と思い込みってだけでしょう。

近い将来「こんなはずじゃなかった」と思いながら
ローンかかえて親と嫁さんの間に挟まれて後悔したくなかったら
なんで同居が外せないと思い込んでるのかをじっくり考えて
同居は絶対という呪縛を解いたほうがいい。
144名無しさん@HOME:2011/05/13(金) 15:44:58.57 0
>>143
まぁそんな話は置いといてだ。
145名無しさん@HOME:2011/05/13(金) 15:46:34.21 0
>>144
やだやだ置きたくない置きたくない
146名無しさん@HOME:2011/05/13(金) 15:46:43.08 0
>>139
突撃ウトメの場合、同居でも別居でも離れでも何でもうまくいかない。

突撃されて嬉しい嫁なんていないどころか、何とも思わず受け入れる嫁すらいない。
147名無しさん@HOME:2011/05/13(金) 15:47:30.07 0
隣近所にトメ友がいない所ね
148名無しさん@HOME:2011/05/13(金) 15:48:42.31 0
>>138
奥さんは激しい勘違いをされているようですので、
このスレを見せてあげてください。
そして、疑問等があれば相談に乗りますとお伝えください。
二世帯ローンなど組んで人生が終了する前に。
(ウトメ100%出資なら、何とか逃亡できるけど。)
149名無しさん@HOME:2011/05/13(金) 15:48:51.69 0
二世帯住宅
親達が死んでも安心してローン払えるならいいんでない?
150名無しさん@HOME:2011/05/13(金) 15:52:06.87 0
>>148
100%出資じゃないが、払い終わったら次の家を買う程度しか出資はしないぞw
151名無しさん@HOME:2011/05/13(金) 16:02:39.20 0
>>138
親御さんいくつ?
まだ若いなら同居なんては早まったまねはするな。
同居望んでるのが親なら息子夫婦との同居生活に勝手な夢持ってるから
決まりつくってもなし崩しになるよ。

同じ町内の奥さん(40代後半・旦那の親と同居)で愚痴を言い合ったり
仲が良かった人がいたんだけど、
彼女、同居だったばかりに大変な思いをしたよ。

10年くらい前に舅が他界。
その後、旦那さんが病気で50代で他界したのが4年前。
子供達は進学で都会に出てて進学も都会希望で戻って来ない。
家には姑と彼女の2人だけ。

彼女は出て行く方向だけど、
いまだに姑や旦那の親戚と揉めてて
書類上の手続きも絡んでるから動けない状態。

年齢順に死ぬとは限らないし、
若い親なら自分達が老後になっても親は生きてると思って計画たてなよ。

嫁さんも自分達が60代70代になっても
まだ舅姑が生きてるなんて思いもしてないだろうよ。
152名無しさん@HOME:2011/05/13(金) 16:07:22.81 0
同居が当たり前の昔は、平均寿命も短かったからね。
153名無しさん@HOME:2011/05/13(金) 16:17:20.10 0
>>151
ネットでは失敗例の話だらけだが、実際に身の回りでは成功例しか居ない不思議
まぁ別にそういう話はどうでもいいので生産的な話をだな
154名無しさん@HOME:2011/05/13(金) 16:23:29.81 0
上手く行くところは上手くいくし
ダメな所はダメなんだよね
155名無しさん@HOME:2011/05/13(金) 16:26:34.47 0
成功例って、舅姑(もしくは若夫婦)があの世に逝った時に
判明するものだと思うの。
156名無しさん@HOME:2011/05/13(金) 16:28:28.37 0
よそからうまくいるように見えて中では羅刹の家ってケースもあるし、親世帯と
子世帯の意見を別々に遠慮なく言える場所で聞ける例は少ないからどっちかが
我慢ってケースも多い。
近所や知り合いには黙っていつの間にかひっそり嫁や婿が消えているケースや、
「転勤」で出て行くケースもね。
157名無しさん@HOME:2011/05/13(金) 16:35:14.17 0
>>155
そうなんだよな。ウチの親族だと、とくにそのパターンの成功例が多いように思う
葬式で、最後まで介護してた家族って、やっぱリスペクトの対象だし。
158名無しさん@HOME:2011/05/13(金) 16:44:35.40 0
私は実家が同居で、母と父方の祖母は仲が良かった。
時々諍いはあったけどドロドロの修羅場はなかったし。
幼馴染も同居家庭が多かった。
そういう環境で暮らしてきたんで、結婚したら同居かなーと思ってたけど
義母が姑に苦労した人で、夫もトラウマがあるらしく
同居の「ど」の字も出ない。
むしろ、近くに住むことすら嫌がっている。会うのも年2〜3回。
実家の親にしてみると、私が嫌われてるんじゃないかと心配らしいw
159名無しさん@HOME:2011/05/13(金) 16:51:54.80 0
>>153
>>151だけど、その奥さんも旦那さんの生前は愚痴を言いながらもなんとかやってたよ。
でも成功例かって言うと「同居最高!別居なんて考えられない!」なんていう同居嫁いるか?って思うんだけど。
160名無しさん@HOME:2011/05/13(金) 16:56:17.71 0
>>157
リスペクト以前に自宅介護の壮絶さを知ってるから気の毒だ。
介護してみおくってもらう側には成功だろうけどさ。
自宅介護は本当に気の毒。
161名無しさん@HOME:2011/05/13(金) 16:59:30.55 0
同居キャンペーンの変な男言葉が沸いていると思ったら、やっぱり介護させるのが目的か。
先週からあっちこっちに変なのが湧いているけど同じ人?それともへイマ?
162名無しさん@HOME:2011/05/13(金) 17:00:34.88 0
>>158
義母さんの姑苦労と旦那さんのトラウマがプラスに働いてくれて良かったね。

自分は苦労したから大丈夫!って変な自信持った義母だったり
苦労した分楽させてもらわないと!とか言って自分が苦労させられた姑の立場になる人もいるからね。
良い義母さんで裏山。

旦那さんもママンは苦労したから同居して楽させる!な人じゃなくて良かったね。
トラウマがそっちの方向に行っちゃう男もいるからね。
163名無しさん@HOME:2011/05/13(金) 17:01:39.49 0
介護の地獄を体験した人はみんな言うよ。
親戚や近所や手も出さない金も出さない口出しだけする連中が最大の敵。
そんな人の評価求めていたら何もできないで自分が壊されるだけ。近所の
リスペクトなんて欲しくないね。

近所なんて家をでたり別れてしまえば一生合わない他人だもの。
164名無しさん@HOME:2011/05/13(金) 17:03:00.55 0
>>158みたいに同居当たり前の世界で育ってたら
受け入れられる部分もあるんだろうけどねー。
私は同居なんて無い世界で育って知らないままに同居して後悔。
同居しても生活まで一緒なんて思いもしなかった。
165名無しさん@HOME:2011/05/13(金) 17:06:11.24 0
>>155
この場合の成功っていうのは、夫婦としてまだやっていけるかって意味でしょ?
ウトメが死ぬ時に自分達も離婚するような状態にならずに仲良くやっていけたら成功。
166名無しさん@HOME:2011/05/13(金) 17:06:30.88 0
そもそも別居って発想がなんだかおかしいとは思うけどね。
別居って、同居生活を送れない、社会不適合者みたいでなんか嫌。
167名無しさん@HOME:2011/05/13(金) 17:09:01.16 0
>>166
その通り。
同居してたのに息子夫婦に出て行かれて絶縁されるウトメは社会不適合者。
168名無しさん@HOME:2011/05/13(金) 17:09:33.65 0
必死だね、同居キャンペーンの人。
でも現代では核家族が標準だから別居しても社会不適合なんて思うのはほんの一部の
時代から取り残された化石さんだけ。
169名無しさん@HOME:2011/05/13(金) 17:12:17.58 0
>>168
まぁあとは政治とか社会とかイデオロギーの話になるけど
やっぱ核家族ってのがそもそもおかしいからさ。
そうまでして家族にひきこもりたいか?って思う。
その主張は「今は引きこもりが標準」って主張してるのと変わらない。
実際、引きこもりは快適だし、人口としてもすげー多いのは事実だけどね。
通勤してるけど最低限の関わりしかもたない、外に出る引きこもり、みたいなのを含めれば
実際、引きこもりのほうが多数派だとも思うよ。
でも、だからといってそれが正当化されるとは思わない。
170名無しさん@HOME:2011/05/13(金) 17:13:48.44 0
>>162
プラス、というのはどうかなー?
逆にあまりにも疎遠すぎてあれ???と思う事もあるよ。
祖父母の法事なんかも呼ばれないし(夫の妹夫婦は呼ばれる)
結婚式の時も親戚を呼ぶ呼ばないで色々と・・・
あっさりしすぎて義理を欠いてる部分もあるし。
義父はそういうこともあって空気状態。
それはそれで機能不全なところもあって、なかなか難しい。


( ゚д゚)ハッ!やっぱ嫌われてる????
171名無しさん@HOME:2011/05/13(金) 17:17:25.58 0
いいなー
姑は同居で苦労してきたのに、同居しようとしてる
家族っていうくくりに必要以上のこだわりがあるらしく面倒
172158:2011/05/13(金) 17:21:24.83 0
連投ごめんなさい。>>170も私です。

しかし、夫は自分の子とは将来一緒に住むかも・・・と思ってるらしく、
人間の心情とは複雑だなとも思う。
イマドキの子が同居するわけがないじゃんねw
173名無しさん@HOME:2011/05/13(金) 17:22:09.41 0
>>171
そういう人には注意。
いい姑なら同居で苦労したなら嫁には同じ目にあわせたくないと考えるもの。
同居で苦労しなかった姑が同居に甘い夢を持つ場合も悪意はない。

でも苦労した人がまた同居したい時は往々にして、今度は自分の番という考え
だったりする。自分だけ苦労して嫁がしないのは嫌、今度は自分が楽させて
もらうってやつね。
174名無しさん@HOME:2011/05/13(金) 17:53:48.69 O
家も自営で同居なんだが、なんとかやってる。
ストレスは確かにあるが、仕事と職場が離れていると面倒なんで仕方ないと諦めてるけど。
家はうまくいってるとあぐらをかいてる旦那でないのでなんとかなってるのかな。
普段から苦労かけてることを認識して、とても大事にしてくれる。
姑も我慢してくれてる部分もあるし、何より介護が必要になったら施設行きが決定してるので気が楽。
ちなみに隣近所も介護は施設に丸投げの自営地帯なんで、嫌みも言われない。
息子夫婦がいるから生活が成り立っていると姑が認識してるので、こちらが優位。
だけど、別居の頃を思い出せば悲しくなるよ。だから子供が出来ても、苦労したりかけたりしたくないんで同居はしない。
旦那と仲良く老後を暮らそうねと話してるよ。
175名無しさん@HOME:2011/05/13(金) 19:00:10.75 O
このあと7時からTBSで同居特集やるよ!
176名無しさん@HOME:2011/05/13(金) 19:42:40.91 0
結局二世帯スレややってはいけない二世帯スレにTBSの番宣伝しまくっているのは同一人物?
TBSのまわしものなの?それとも同居キャンペーンの人?
最初のやってはいけない二世帯スレではそういうニュアンスの予告書いてウルサイって言われた
ようだけど。
177名無しさん@HOME:2011/05/13(金) 19:48:43.00 O
TBSの同居番組見てたら…。
結局は、風呂トイレ別は当然、プライバシーを守る(息子世帯の空間には入らない)のは当然、
というのが出来る、金持ちで現代の感覚を持ててる舅姑レベルじゃなきゃー、同居は無理って事だよね。
風呂トイレ共同で同居してる自分が、馬鹿馬鹿しくなってきた。
178名無しさん@HOME:2011/05/13(金) 19:51:03.01 O
とゆーか、
風呂トイレ共同で、干渉もしてくる分際で、同居して貰うのが当然て思ってる舅姑て、厚かましすぎる。
179名無しさん@HOME:2011/05/13(金) 20:02:25.23 O
トメが炸裂しちゃいそうな番組だったなぁ。
どんな家の作りであろうが、ダメなものはダメだろうよ。
180名無しさん@HOME:2011/05/13(金) 20:08:13.46 0
よくいるよね。ハードだけで嫁が居つくと思うトメや旦那。もっとも完全同居は論外だろうけど。
完全別でも近居だろうと干渉したり介護させる気満々なら無理。
ハードで解決できるのは距離感があって独立して干渉しない良トメ。でも良トメは同居
したがらない傾向にあるから、同居したがるウトメとの同居は無理って事かも。
181名無しさん@HOME:2011/05/13(金) 20:18:15.01 O
同居したがるウトメって、優しい振りして近づいてくるけど
結局は同居すると嫁を使用人扱いするよ。
182名無しさん@HOME:2011/05/13(金) 20:21:48.03 0
>>181
だってその為の同居だもの。
自分が相手の為に働いて尽くす為や相手に貢ぐ為に同居したがる人なんていない。
自分が得するとおもうからこそ同居したいわけで。
まあ、これはウトメに限らず、すねかじりたい息子や寄生したい嫁も同じらしいけど。
183名無しさん@HOME:2011/05/13(金) 20:38:26.73 O
経済的にも社会的にも自立した姑や舅は、そもそも同居なんて言い出さない。
だって今さら誰かと暮らしても、面倒が増えるだけ。
誰かに気を使いながら生活するなんて、人生損した気分になるわ、な感じ。
184名無しさん@HOME:2011/05/13(金) 21:06:11.14 0
同居したい理由ってこんな感じかな?
・金銭的な不安・・介護費用や施設費用を自分達で賄えない。ひどい場合は生活もできない
・世間体・・施設に入れられたら可哀想、というお土地柄・文化。
・寂しい・・ムチュコタンに会いたい、配偶者に先立たれ一人暮らしが寂しい。
185名無しさん@HOME:2011/05/13(金) 21:09:17.29 0
>>184
それに加えて
・人手として・・・家事をして欲しい、老後介護して欲しい
結構家事や介護は大きいよ。世間体だけでなくて毎日の生活で切実なものとして。
186名無しさん@HOME:2011/05/13(金) 21:09:57.74 0
子世帯の方もメリットなかったら同居しないんじゃないの?
同居がデフォな地域は別だけど。
187名無しさん@HOME:2011/05/13(金) 21:12:11.92 0
>>184 >>185 まさにウチだわ。でも絶対に同居はしない。
決定的な切り札があってよかったよ。
188名無しさん@HOME:2011/05/13(金) 21:17:19.08 0
>>186
もちろん子世帯が同居したがるならメリットは期待しているだろうね。少なくとも夫婦片方は。
家がもらえるとか住宅費が浮くから小遣いアップとか、実子が旦那の方なら嫁差し出して
親孝行して自分が孝行息子になるのだって立派なメリット。
でも片方は配偶者に引きずられる形で仕方なくというケースもある。その場合はメリット
期待した欲張りとは言えないだろうね。
夫婦ですねかじる為の同居もないとは言えないようだけど。

要するに相手が同居したがったら同居しちゃいけないって事じゃない?
189名無しさん@HOME:2011/05/13(金) 21:24:32.87 0
子世帯にメリットがあろうがなかろうが、
通常の精神の持ち主には同居はお勧めしない。

唯一、成功しそうなパターンは、嫁が強気で
ウトメを一生奴隷にしてやるわwって思える人くらい。
ただしこの場合、ウトメがストレスを溜めることになるが。
190名無しさん@HOME:2011/05/13(金) 21:28:26.87 0
同居したい側はメリットめいたものは提示して釣るだろうね。
で撒き餌に掛ったら後は釣った魚には餌はやらぬって人もいる。
生かさず殺さず手放さずじっくりとつかう人もいるけど。
191名無しさん@HOME:2011/05/13(金) 21:43:21.22 0
>>173
うちのトメは
同居でウトメにいびられ辛い目に遭ったからという理由で
やさしく接しようとしてくるが、結局過干渉でうっとうしいだけ
192名無しさん@HOME:2011/05/13(金) 22:13:18.27 O
干渉が一番ウザいよね。
どこに行ってきたの?
なに買ってきたの?
いくらしたの?は日常茶飯事。
夫婦の会話にも子供との会話にも、
無理矢理入ってきて皆無言になる。
嫁に出た義理姉も毎度やられてウンザリしてる。
もうね、他に楽しみもなく家族だけが世界なんだろうけど。
いくら経済的に迷惑なくても、こんな毎日嫌過ぎる。
あ、経済的にも迷惑してたわ。食費も光熱費ももらってないわ。
一人で生活できないから同居してあげてるのに、態度がでかいんだよ。
193名無しさん@HOME:2011/05/13(金) 22:37:00.14 O
>>187さん、決定的な切り札って何?
ウチの嫁親が>>184の理由で同居する気満々だから、その切り札で致命傷を与えれるのか、すごく気になる。
194名無しさん@HOME:2011/05/13(金) 22:42:15.26 0
>>187
切り札気になる、教えてー
195名無しさん@HOME:2011/05/13(金) 23:20:51.05 0
実は入籍していない、とか?
196名無しさん@HOME:2011/05/13(金) 23:39:09.50 O
新婚のラブラブモード(旦那35歳、私29歳)の流れで舅75歳(姑死別) と同居しだして半年。
風呂トイレ共同。
もぉ無理です。
風呂トイレ別にするリフォームするか?と旦那に言われたけど、もぉ無理です。同居自体が無理です。
最近、爪噛み癖が出来てしまって、超深爪になってきました。
独り言失礼しました
197名無しさん@HOME:2011/05/13(金) 23:42:17.79 0
逃げるなら今だな
子供いないうちに
198名無しさん@HOME:2011/05/13(金) 23:43:31.52 0
ウトって嫌だよね。旦那と息子以外の男性と住むなんて考えられない。
将来同居になったら嫌だなと思ってたんだけど、この頃トメよりウトの方が無いなと思った。
たぶんどっちかが先に死んだら息子タンと住みたい!って言ってきそうな予感。離婚してでも断るが。
199名無しさん@HOME:2011/05/13(金) 23:45:14.93 0
>>196
施設にほうりこむのは無理なの?
別居したいって言って話が通じるならそれでいいけど
それだけじゃ無理そうなら、心療内科とか行ってストレスMAXアピールしてみたら?
200名無しさん@HOME:2011/05/13(金) 23:55:25.04 0
私は自分の親でも同居無理だなあ。
学生時代に実家出ちゃったから、家族以外の人と暮らすのが無理。
年寄りだと生活リズム違いすぎる。
201名無しさん@HOME:2011/05/14(土) 01:29:05.49 O
>>195
それいいね。二人とも子供作る気ないし、親が亡くなるまでは事実婚でよかったと後悔してる
202名無しさん@HOME:2011/05/14(土) 10:13:12.35 0
私の友達は結婚当初から同居してるんだけど
家にいたくないからと仕事を続けている
しかも土曜日は別のバイトをしている
仕事はきついけど家にいるより良いって
結婚して翌年にストレスでメニエル病になった友達
今も耳が不自由
同居解消したくても田舎で地元の人と結婚したから世間体もあるらしいし
旦那とは仲良くてうまくいってるとのこと
義父母とのいざこざは友達が我慢する事で起きてないんだって
将来義父母が片付いたら子供とは別に夫婦だけで生活したいって
もし介護必要になったり旦那亡くなって一人になったら
近くの施設を予約するんだって
その為にもバイトで働いたお金を貯金して
子供に迷惑かからないようにしてるんだって
203名無しさん@HOME:2011/05/14(土) 10:31:04.65 O
そんな話を聞くと、ますます同居=人生の無駄と思えるね。
そこまで我慢するくらいに旦那さんが大事なんだね。

私なら、いくら旦那が大事でも、一度の人生死んだら終わりだから、無駄にしたくないな。
204名無しさん@HOME:2011/05/14(土) 10:45:28.92 0
同居なんて本当に人生の無駄だよ。

ウトメが金持ちで旦那が後々相続出来るなら少しは報われるけど、
それでも金目当てに敢えて同居するほどの価値は無い。

うちの旦那の伯母は今年76歳になるけど97歳になるトメと結婚当初から同居してる。
「私今年で76歳になるけどまだ嫁やってるんですよ。」が初対面の人に対する定型文。
でも昔ながらの意地悪姑だから分かりやすくて義伯父も完全に伯母の見方。

今の姑は悪気なく色々してくれるから旦那に訴えても悪くとるなとか言われて
夫婦喧嘩になったりしてる所が結構多い。
205名無しさん@HOME:2011/05/14(土) 10:58:06.43 O
家の夫姑の前では嫁の見方をする。でも嫁が言う姑の愚痴には無言、聞いているが何も言わない。
私には直接言わないけど、他人には同居させて苦労かけてると言ってるらしい。
姑の前や他人の前での嫁大事アピールはいいから、私に直接何か言ってくれよとモヤモヤする。
206名無しさん@HOME:2011/05/14(土) 11:01:57.83 0
>>205
嫁も姑も大事にしている俺様偉いアピールですね、わかります。
207名無しさん@HOME:2011/05/14(土) 11:06:26.42 0
>>205
申し訳なさ過ぎて何も言えないのでは?

うちの旦那は私が言うことに乗っかって一緒に愚痴言ってる。
友人知人には苦労かけて自分には勿体ない奥さんだって言ってるらしいけど、
でも自分も親と関わりたくない時は何故か親を擁護する。
そのくせ自分が嫌な思いをした愚痴を私に言う。

そんなうちの旦那より凄く良い旦那さんだと思うよ。
208名無しさん@HOME:2011/05/14(土) 11:13:20.22 O
同居5年目、共働きです

夫より私の方が稼ぎがいいのでウトメにも
遠慮しません

結婚当初はしおらしくしてたけど
1ヶ月くらいでアホらしくなって気を遣うのやめた

家事も育児も仕事も手を抜いてないので
文句言われる筋合いはない
209名無しさん@HOME:2011/05/14(土) 11:52:01.05 O
>>205だけど、どちらかと言うと>>207さんのが当てはまるのかなぁ…。
旦那もよく姑と喧嘩しては「モノの言い方が悪い」と愚痴を溢してる。
私が愚痴を言っても無言なのは、その通り過ぎて何も言えないんだと思えてきた。
210名無しさん@HOME:2011/05/14(土) 12:51:41.68 0
>>209
旦那が直接何か言ったところで「申し訳ない」とか「すまない」くらいしか言えないよね。
それで>>209が納得出来るなら「何か言って」って言ったら?
でも今のまま同居していくなら謝罪されても納得できなくなる日が来るよ。

今のお互いの思考停止状態を超えて
トメを追い出すか自分達が出て行くかも踏まえた対策を
考えられるようにならなきゃストレス溜まるだけで何も進まない。
211名無しさん@HOME:2011/05/14(土) 13:20:07.61 0
新婚から同居で、風呂トイレ台所みんな一緒。家事は主に私がやってる。
旦那とウトは同じ仕事してるからまぁ生活リズムも大体一緒。
トメは何もしないけど特に口出しもしてこないし、たまーになんかいわれてもハイハイで済む程度
親戚や旦那兄弟からもうまくやってるよねーってよく言われる、
まぁそれなりにうまいこと同居してるつもり。

でも、今年のGWのトメの還暦祝いに旦那兄弟全員で旅行をプレゼントしたんだ。
10日くらいウトメいない状態。結婚後はじめての夫婦だけの生活で
もうねフィーバーしたよほんとに。開放感ぱねぇ
あんまり今まで気にもしてなかったつもりだったけど、ずっと俺のターン!って感じだった。
夕飯も料理得意じゃないけどすごいがんばれたし
家事も余裕もってできるし、旦那ともひじょうに仲のよい10日だった。
二人だったらこんなに楽しいのかぁ・・・って思ってしまったら
ウトメが旅行から帰ってきてからの日々が重苦しくて仕方がない・・・


212名無しさん@HOME:2011/05/14(土) 13:39:30.58 0
>>211
新婚から同居だと、
自分では気づいていないくらい張り切ってて、
いい嫁キャンペーンしていたのかな。
213名無しさん@HOME:2011/05/14(土) 13:46:19.84 O
それが普通の生活だと疑問にも思わなかっただけなんでないの?
今回の留守で、気付いたってだけでしょ。
214名無しさん@HOME:2011/05/14(土) 14:41:11.22 0
夫婦二人の生活はいいぞ〜☆
コレを機会にさくっと別居だ。
215名無しさん@HOME:2011/05/14(土) 21:39:53.91 0
>>208
旦那より稼ぎの悪い嫁の場合遠慮しろという事ですね
216名無しさん@HOME:2011/05/14(土) 21:47:09.35 O
いいなぁ〜。ウチのトメも10日なんて言わないから
せめて2日くらいどこかに行かないかしら。

三年前に新築したコトメがゆっくり泊まりにおいでと
トメを誘ってくれているのに、一人では行きたくない!行くなら皆でとトメ。
なんでそんな所に私まで行かなきゃならんのだW
夫に「二人で行って来てよ」ったら、
「なんでセットなんだよ、やだよ」だって。
トメに二人で行ってこいったら「やだ〜、それなら行かない!」
勝手にしてくれ、私は行かないと言って丸三年。
なんで私がいないとダメなんだよ、気持ち悪い。
217名無しさん@HOME:2011/05/14(土) 21:53:37.92 0
私に暴言を吐いて家に出入り禁止になった
コトメが来てる

部屋から出たくない
会いたくない
早く帰って
218名無しさん@HOME:2011/05/14(土) 21:58:28.70 0
>>217
出入り禁止にしたのは誰?今日家にあげた(呼んだ?)のは誰?
出入り禁止にした人が追い出せないの?
219名無しさん@HOME:2011/05/14(土) 21:59:19.35 0
出入り禁止にしたのはウトメ??
なのに家に上がってるの?
220名無しさん@HOME:2011/05/14(土) 22:00:35.35 0
旦那が出入り禁止にしてその留守にウトメが家にあげた?
221名無しさん@HOME:2011/05/14(土) 22:01:50.87 0
出入り禁止にしたのはトメ

たぶん荷物かなにか取りに来たんだと思う
隣の部屋だから音が聞こえる

心臓がバクバクする
早く帰ってー
222名無しさん@HOME:2011/05/14(土) 22:05:34.17 0
コトメの荷物なんて、全部宅急便で送ってあげなよw
そしたら来る必要もなくなるでしょ。
223名無しさん@HOME:2011/05/14(土) 22:06:26.88 0
長時間滞在したら、あとでトメに言ったらいいよ
「こうやってウヤムヤになって出禁無くなるんですか?それなら出て行きます。」って
224名無しさん@HOME:2011/05/14(土) 22:06:42.46 0
>>222
というかトメにやらせるべきでは?
225名無しさん@HOME:2011/05/14(土) 22:07:17.10 0
>>221
で、誰が家にあげたの?今は誰が在宅?
226名無しさん@HOME:2011/05/14(土) 22:07:38.71 O
なんで遠慮してるの?
普通にしていればいいのに
227名無しさん@HOME:2011/05/14(土) 22:08:58.62 0
暴言の内容にもよるけど相手が悪いなら逃げ隠れする必要はなくて出て行けでいいのでは?
228名無しさん@HOME:2011/05/14(土) 22:11:24.62 0
トメは今留守なのでウトじゃないかと•••
それか鍵をまだ持っててそれで入ったかも

遠慮というか顔を合わせたくない

怒鳴られたのがトラウマになってて
怖いんです
229名無しさん@HOME:2011/05/14(土) 22:16:22.37 0
ウトが犯人だな、娘かわいさであげたんだろ。
ウト本人に言ってもいいし、出禁にしたのがトメならトメに言った方がスムーズにいくかも
230名無しさん@HOME:2011/05/14(土) 22:16:33.01 0
あなたも怒鳴り返して、蹴り入れて追い出せばいいのよ
231名無しさん@HOME:2011/05/14(土) 22:23:23.38 0
たぶんウトでしょうね
ウトはコトメを許さないトメに怒ってたし
コトメは仕事も私生活もうまくいってなくて
イライラしてただけだから許してやれ
ってずっと言ってた

部屋のドアを蹴破られて貯金箱まで投げて来たのに
イライラしてただけって・・・
232名無しさん@HOME:2011/05/14(土) 22:29:09.69 0
帰ったようです
よかった

平和に戻りました
ありがとう失礼します
233名無しさん@HOME:2011/05/14(土) 22:46:27.37 0
>>232
乙。トメにちくることは忘れずに。
これを許しておくとちょくちょくコトメが来ることになるよ
234名無しさん@HOME:2011/05/14(土) 23:54:27.20 0
>>232
いや、ここからが勝負だろう…
235名無しさん@HOME:2011/05/15(日) 03:40:50.71 O
義親が金持ちor旦那が高所得とかなら、同居をして欲しいと言われても、まだ納得出来るんだけど。(何かあったら、お金で解決できるから)
義親は年金暮らし、旦那は年収400未満の30代。
なぜ、こんなので同居してしまったんだろう。
新婚時代て、冷静な判断が鈍ってたからなんだろうなあ。
236名無しさん@HOME:2011/05/15(日) 03:55:37.05 0
>>235
親が元気な間はお金で解決できることも多いけど、年とったらそうも行かないよ。
要介護になったら、ヘルパーやお手伝いさんは駄目で、家族でないとしてはいけない事も
あったりするし、福祉は利用制限もある。
237名無しさん@HOME:2011/05/15(日) 08:11:42.57 0
自分がお金で解決できるくらい稼げばいいんじゃないかな?
238名無しさん@HOME:2011/05/15(日) 09:26:15.86 0
じゃあ子供を望まず働き続けたほういいですね
色々と我慢の結婚生活続けるなら子供いないうちに離婚したほうが
幸せじゃね?w
239名無しさん@HOME:2011/05/15(日) 10:25:19.13 0
>>235
うちは義親はそこそこ金持ちだけど全然納得いかないことばかりだよ。
息子と結婚したのに、嫁は自分達のことも好きで結婚したものだと勘違いしてて
嫁は無償の労働力と、無償の愛情を自分達に与えるものだと思い込んでる。
240名無しさん@HOME:2011/05/15(日) 10:27:13.27 0
>じゃあ子供を望まず働き続けたほういいですね

このスレで度々登場するネタ。
結構そうしてる人はこのスレの住人に多いみたい。うちもだけど。
241名無しさん@HOME:2011/05/15(日) 13:39:28.83 O
私の祖父(祖母は先に他界)ほとんど財産残さなかった。
その分、子供達に一切迷惑をかけないで生涯を全うしたなあ。
だからか、よく親は顔だしに行ったり、手伝いに行ったりしていたよ。
気持ちよく介護出来た両親が羨ましい。
242名無しさん@HOME:2011/05/15(日) 14:47:18.45 O
>>241
良識のある祖父母で良かったね。
財産も無し、国民年金のみで面倒を見て貰おうとする義両親は最悪。何とかなれへん?って思ってやがるし、迷惑掛かるって解ってない。
243名無しさん@HOME:2011/05/15(日) 16:12:34.69 0
>財産も無し、国民年金のみで

だからこそ必死で同居しようとしてくるんだよね。
金ありで同居願望あるのもまいっただけど、最悪別居して財産か持家売るかで施設送りにするという手が使える
金がないと嫁が自宅介護するだけ。地獄
244名無しさん@HOME:2011/05/15(日) 17:01:45.28 O
微々たる財産あり、だが同居強制

財産なし、だが同居や介護の強要一切なし

後者のが絶対いい
245名無しさん@HOME:2011/05/15(日) 20:44:20.69 0
>財産なし、だが同居や介護の強要一切なし

たぶんこれは老人が自活するの理論上無理じゃない?
要するに財産あるかないかっていうより、
子供に頼らず生活できて最悪施設に入れるお金をねん出できるか否かってことだと思う。
持家、厚生年金、国民年金、貯金、総合的に見て判断して。

微々たる財産ってのは途中で尽きるだろうから財産なしとしてカウントかな
246名無しさん@HOME:2011/05/15(日) 20:48:25.99 0
老後資金を除いた余剰の財産なしだったら分るけども。
247名無しさん@HOME:2011/05/15(日) 21:55:49.52 O
財産無し国民年金のみでの同居申し込みを皆さんなら、どうやって断りますか?ちなみに嫁の両親。嫁は同居したいみたい。親孝行の気でおる。
248名無しさん@HOME:2011/05/15(日) 21:59:13.56 0
自分が男で、嫁が専業なら、そこまで断る理由もない気はするが。

逆に、自分が女で、旦那の両親というなら全力で断る理由になるけど。
249名無しさん@HOME:2011/05/15(日) 22:08:54.84 0
>>247
「同居は絶対に無理だから。
家に帰ってまで気を使う生活なんてできないよ。
でも、生活ができないのなら、金銭的援助をしようか。
そうなるともちろん、君もちゃんと働かないといけないよ・・・?
別に俺はどっちでもいいんだけど・・・どうする?」

と、「同居するかしないか」じゃなくて、
「援助するかしないか」に話を持って行くw
250名無しさん@HOME:2011/05/15(日) 22:09:16.82 0
>>247
義両親に金がなくて働けない年齢なら、嫁の兄弟均等分の負担は避けられない。これはあきらめる。
家賃が別途かかって効率的でなくても自分の精神衛生上「同居は嫌」の一点張りで断る。仕送りはしぶしぶする。
もしくはする気がなくても、自分も親と同居したい、金銭的ではなく精神的な理由でって言って
妥協点を双方の親と同居しない、に落ち着かせる。

>247は男だからまだいいよ。女だとそれに「長男だから」って理由がついてうざい。
自分は絶対断るけど。離婚してでも。
251名無しさん@HOME:2011/05/15(日) 23:13:33.66 O
>>248>>250レスサンクス。
やっぱり妥協点ですか。
>>247=>>29だけど、理由がソレなんで自分の収入からは一円も出したくない。嫁のパート代からは諦めるしかなさそうだね。
252名無しさん@HOME:2011/05/15(日) 23:36:28.49 0
>>29だったのか、嫁と話し合いはうまくいった?
生活に困っている親なら援助はしなきゃいけないけど
浪費する親なら援助しなくてもいいんじゃない?
ひとまず浪費癖直して質素な生活送ってもらわなきゃ。当座は退職金とかあるから大丈夫でしょ。
嫁も自分のパート代で親の贅沢費用出すと思うと、そのうち気変わるだろ
253名無しさん@HOME:2011/05/15(日) 23:51:21.99 P
ウトメの家は持ち家だっけ?それとも賃貸だっけ??
生活資金が国民年金のみでも、持ち家か賃貸でも大分変わってくるよね
254名無しさん@HOME:2011/05/16(月) 01:05:01.13 O
>>252
軽く話してみたけど同居=親孝行って考えが強いみたい。その気はないけど、将来は俺も親の面倒見んといかんかなぁって言ったら私は自分の親を見たいって言ってた。
小さい時にウチの親は離婚してるから自分の子供には絶対に同じ目に合わせたくないんで離婚は避けたい。皆さんの意見を取り入れて全力で呪縛を解くよ。
>>253 賃貸です。
255名無しさん@HOME:2011/05/16(月) 01:27:08.03 0
>>254
>離婚は避けたい

たぶんね、ここがバレてる。だから嫁も強気になって言う。
じゃあ離婚して俺は俺の親、おまえはおまえの親見るか?ってカマかけて言ってみれば?
嫁は正社員じゃないんだから離婚して困るのは嫁の方。

エネ夫に多いけど自分の親孝行のために一方の配偶者を犠牲にするなんて有り得ん。
すでに理屈が通ってないんだから、正論で言い任せられるよ。相手はキレるかもしれんが
256名無しさん@HOME:2011/05/16(月) 01:52:46.14 O
嫁親との同居は嫌、だけど自分の親とは同居はしたいって男なら最悪すぎる
257名無しさん@HOME:2011/05/16(月) 02:00:47.54 0
>>254は嫁親の同居を阻止するための手段として、
自分親の同居を引き合いに出しただけで実際はする気ないと思うよ。
てかこの嫁は専業だけど旦那に新築建てさせて嫁親と同居ヒャッハーらしいよ。
258名無しさん@HOME:2011/05/16(月) 02:46:37.32 0
離婚したくない側が脅しの手段として離婚を出すと失敗するぞー
困るのがどっちかはともかく、29がまだ離婚したくないなら離婚で脅しはオススメ出来んな
自分の親を引き合いに出すのはアリだと思うけどね
259名無しさん@HOME:2011/05/16(月) 04:59:18.51 O
>>256
引き合いに出しただけで同居する気は一切ない。
>>257>>258サンクス。
まだ先の話し合いだけど、自分を固めるのに本当に参考になる意見ばかりで助かります。俺側、嫁側の意見どちらも聞き入れながら闘いの日の為に作戦を練りたいんで、またお願いします。有難うございます。
260名無しさん@HOME:2011/05/16(月) 08:15:46.51 0
>>244
後者の場合、息子のほうが同居したがってしつこく同居をせまるなんていうのをよく聞くよ。
「家賃タダだし預金増えるしイイコトヅクシ!(・∀・)」とか言ってさ。
ぱっつり断って突っぱねる親ならいいけど、息子がそう言うならみたいな感じで受け入れる親もいるからねー。
261名無しさん@HOME:2011/05/16(月) 08:24:54.94 0
>小さい時にウチの親は離婚してるから自分の子供には絶対に同じ目に合わせたくないんで離婚は避けたい。

この考え方は変えたほうがいい。
離婚したら不幸になる子供ばかりではないよ。
離婚後に長い目で見たら、離婚しといて良かったと思うこともある。
辛い思いをしたのは離婚したからではなく、その後の子供に対するケアの問題。

両親揃ってるのが当たり前になったのはつい最近で、
祖父母や曾祖父母の頃までは孤児や片親だけの子なんてどこにでもいたもんだ。
262名無しさん@HOME:2011/05/16(月) 08:44:59.31 0
>>29
奥さんはたぶん周囲や世論に流されて「妻側の親との同居はうまくいく」と思い込んでる。
きっと実際に決裂して失敗するまで諦めないだろうと思う。

嫁親と29の間でひと悶着起こすってのも手かもね。
この際直接思ってる事をぶちまけるとか。
それで親が29を嫌ってくれたら手っ取り早いし、嫁が親の味方ばかりするようなら
オマエが親の味方になって俺の居場所が無い同居など誰がするか!と言ってやればいい。
263名無しさん@HOME:2011/05/16(月) 09:06:09.48 0
親の浪費癖治さないと上手く行く同居すら
上手く行かないよね
自分がATMになるような同居をだれがOKするかっていう
264名無しさん@HOME:2011/05/16(月) 09:17:00.63 0
その親と完全に親側の嫁さん相手ってのは
相当気力体力消耗するね。

嫁さんや嫁親とのやり取りは念の為に
何かあった時のために証拠として録音なり筆記なりして
記録を残しておくことをお勧めする。

あと、嫁親の浪費もどんなものか
値段も合わせて記録を残しておいたほうがいい。
レシートや領収書があると尚良いが、別居でそこまでは無理か。
265名無しさん@HOME:2011/05/16(月) 10:20:52.76 O
>>261 確かに。ケアなんてされた覚えないから離婚=不幸って固定観念が強かったかも。サンクス。
>>262 嫁周辺は、親全額出資の完全二世帯ばかりだから悪い事は聞いてないんだと思う。多分決裂するまで気付かんかも。
>>264 後出しスマソ。今は義父の収入も激減したから、たまパチと休日はほぼ三食外食。二人だから休日の炊事は面倒との事。
266名無しさん@HOME:2011/05/16(月) 10:29:33.88 0
>>265
なんだ嫁親は父母揃って浪費癖があるじゃまいか。どうしようもないな。

「収入が激減したから」を理由にするなら普通逆の行動とるだろうよ。

ちなみにそれ言われて29はなんて言った?
267名無しさん@HOME:2011/05/16(月) 10:49:31.90 0
>親全額出資の完全二世帯
旦那親と同居、妻親と同居で大分違ってくると思うんだよね
嫁周囲はどちらのパターンが多いかしらんけどさ

というか、浪費癖のある嫁親は金出せないじゃんw
自分達はそのパターンには入らないってことに気が付いてないのかww
268名無しさん@HOME:2011/05/16(月) 11:07:34.52 0
三世帯同居の家に生まれることほど不幸な事はない
母親が姑の事でストレスたまってるから
ヒステリーやし、酷い目にあわされた
同級生は家大きくていいな〜とか思ってるみたいけど
269名無しさん@HOME:2011/05/16(月) 12:33:09.60 O
>>266 書き方悪くてスマソ。浪費の理由がソレではなく、車買い替えとパチンコは金がないから出来ないだけ。外食は昔からのスタイルで生活水準は下げれん(収入が減っても)らしい。そん時は、違うだろと思いつつ聞き流した。その場で言えなかった事に後悔。
>>267 男親方と同居。
270名無しさん@HOME:2011/05/16(月) 12:51:14.01 0
>そん時は、違うだろと思いつつ聞き流した。

これの積み重ねで嫁親も嫁も>>29は受け入れてると思い込んでたんじゃない?
どう考えてもおかしいんだから、相手が親世帯だけでなく子世帯にも影響する同居という形を考えるなら
どんどん言って激怒してもいいだろ。
271名無しさん@HOME:2011/05/16(月) 13:00:52.68 0
浪費癖を正論で説得するのって難しいよ
慎ましく生活=ケチって発想するぐらいだしw
272名無しさん@HOME:2011/05/16(月) 13:40:48.58 O
>>270 闘う時まで事を荒立てんでもいいかと思いつつ流して来た事が結構あるから、その可能性ありと思う。
>>271 正にその考えだと思うよ。

レス下さった皆さん大分、固まりました。有難うございます。
273名無しさん@HOME:2011/05/16(月) 14:00:16.93 0
頑張れよー。
274名無しさん@HOME:2011/05/16(月) 18:07:06.46 O
先週から義理両親が旅行でいなくて、旦那と子供の三人の生活。
義理両親がいないって、めちゃめちゃ幸せ!
同居してない人は家でこんなに精神的に楽に過ごせるんだなって思う;
自分のリズムで生活できるってこんなに楽なんだね。。普段いかに無理してるか分かるわ。
確かに、子育ての面で面倒みててくれると家事も進んで楽だけど、別にいなくてもできる。
食事も旦那はうるさくないし、子供は小さいし。
皿も義母はムダに皿出すから洗い物もいつも山盛りだし。三人だとめっちゃ少ない。
あー幸せ・・・。義理両親は「自分たちがいないと…」くらいに思ってるが、いないってこんなに幸せなんだね。
早く同居解消したい。明日には帰宅する義理両親たち。ああー鬱。
275名無しさん@HOME:2011/05/16(月) 18:14:42.95 0
「新居は俺の親と同居することになったから。だって俺名義で借金してローン組むんだし。」
「キーッ!なんなのそれ!ひどいひどい聞いてない!!」
「わかったわかった、じゃ双方の親との同居はなしってことで。」
で、うまくいかないかな?

これが無理でも、嫁親との同居なら家を買わないの一点張りでいいと思うよ。
>29の承諾とハンコがないと購入できないんだから。

あーでもその嫁と嫁親なら、同居しないっていいつつ呼び寄せて
住む場所ないから出ていけないっていう既成事実作戦しそうだ。
家買わないのが一番いいかも
276名無しさん@HOME:2011/05/16(月) 22:24:06.26 O
その程度で話しがまとまれば苦労はしないよ。
都合が悪くなるような考えは理解できないし、ネジ飛んでるから難しいよ。
277名無しさん@HOME:2011/05/17(火) 09:21:06.95 O
先月2人目を産んだんだけど、また女の子だった。
私が里帰り中にトメが旦那に「婿養子はとらなくていい、
次女の息子(私から見て孫)にうちの名前を名乗ってもらえ」と言っていたらしい。
それってどういう事?孫と養子縁組するって事?
確かにうちのまわりじゃ孫が越してきて家を継いだりしてるけど、
そんな事しなくても娘達の旦那が長男じゃなかったら、婚姻届書く時に
うちの姓を名乗るようにしてもらったらいいんじゃないの?
というか、ただの田舎の一般家庭なのに名前とか跡取りとか…
こっちは1ヶ月の赤ちゃん相手にして疲れてるっつーの
今からそんな話聞かされて、未来の娘の旦那になんて話を切り出そうか
そればっか考えてるよ…orz
278名無しさん@HOME:2011/05/17(火) 09:30:27.21 0
>>277
その頃には、うるさいトメがあぼーんしていると信じようw
279名無しさん@HOME:2011/05/17(火) 11:53:25.23 0
はいはいって言っときゃ、その時には死んでるよw
子供の教育方針もあるし面と向かって、そんな気ないって言ってもいいけどね
280名無しさん@HOME:2011/05/17(火) 12:49:15.47 0
気にしない気にしない
また数年後には違う事言ってる可能性大だしw
その頃まで土地家が手元にあるかどうかすら怪しいじゃん
281277:2011/05/17(火) 13:17:08.41 O
最近旦那の友達(22歳独身)がおばあちゃんの家を継ぐために村に引っ越してきたとこなんだ。
その子にとって母方の実家だからもちろん名字は違うんだけど、どうしたんだか。
そんな事があったから旦那もそれが普通というか、トメ案も不思議に思ってない。
でも私が「名乗るってどういう事?どんな手続きするの?紙の上ではどんな関係に?」
と聞いたら「分からない、そう言えばどうするんだろ」って言ってたんで、まだなんとかなりそう。
トメの死と娘の結婚、どっちが先か分からないけどそれまでに旦那の田舎脳を少しでも変えないと。
「跡取りなんていいんです、娘が幸せになれば」っていう時代が来たらいいのになー
282名無しさん@HOME:2011/05/17(火) 13:23:06.18 0
277って若いの?
見えないものと無駄に戦って、勝手に自爆してるみたいだね。
>「跡取りなんていいんです、娘が幸せになれば」
今はそういう時代です。
膿家脳の中だけが進化してないだけで。
283名無しさん@HOME:2011/05/17(火) 13:36:06.85 0
>>277
おーすごい偶然wwうちの母親も3人姉妹で
祖父は技術職だったから私の母親(自分の一番下の娘)の息子に名前継がせるって意気込んでたww
小学生くらいまでは私の弟にお前はうちの子になるんだぞってしょっちゅういってたけど
結局大人になる前にうやむやになってったよ
277の娘に婿養子来てもらえっていうレベルなら口出ししてくるかもしれないけど
その息子ってなったらもう無理無理だから大丈夫だとおもう
娘の旦那の実家だって嫌だって言うだろうし。
でも田舎のじいさんたちは、(あくまで他人の)婿養子じゃなくて自分の血を引いた子孫の男に家継がせたいんだよね。


284名無しさん@HOME:2011/05/17(火) 13:37:07.92 0
他所は他所、ウチはウチでいいんだよ
あんまり根掘り葉掘り聞くとその気があると思われるし
放置しておけばいいよ
285名無しさん@HOME:2011/05/17(火) 13:54:11.50 O
今年2月に結婚、同居しました。
昨日、ある病気が理由で子どもが産めない事が発覚しました。
長男の嫁としてこのまま同居を続けていいのでしょうか?
夫は子どもがいなくてもいいと言うし、義両親は何も言いませんが、どちらも子ども、孫が欲しいと願っていたはずです。
今現在は特に問題なく同居生活してきましたし子どもが出来ない事について何も言われていませんが、将来後悔の念が沸いて恨み事とか言われないか、何十年も経って家に居づらい環境にならないか不安です。
アドバイスがありましたら、よろしくお願いいたします。
286名無しさん@HOME:2011/05/17(火) 14:00:10.68 0
随分古臭い事言ってるから釣りなのかもしれないけど、
本気で悩んでるなら、同居解消したらいいんじゃないの?
287名無しさん@HOME:2011/05/17(火) 14:09:03.18 0
不安は解るが、だからこそ、まずは夫婦の信頼関係を深めるのが大切だと思うなあ。
取り越し苦労ってのもあるし、無駄に警戒して自ら敵作ってもつまらんよ。
ダメなら別居なり離婚なり手はあるさ。
288名無しさん@HOME:2011/05/17(火) 18:53:14.87 O
孫が欲しいと言う義親。
そんなやつに限って、いざ生まれてきた子供が障害あったりしたら手の平返す。
289名無しさん@HOME:2011/05/17(火) 18:59:42.88 0
>>285
義両親はどうでもいい
ただ気になるなら、旦那に「本当に何十年か経ったあと後悔しない?」と聞いたらいいかも

>>288
(立派な)孫がほしい、だからねぇw
290名無しさん@HOME:2011/05/17(火) 19:20:41.99 0
旦那がいいって言ってるなら、別にいいのでは?
同居や子どもを産むのが当然な地域だと、
長男嫁は産まなきゃいけない雰囲気なのかな?
291名無しさん@HOME:2011/05/17(火) 19:58:11.18 0
義両親や夫に気がねする感じのレスだね。勿論そういう気持ちに
なるのも分かるけど、逆に、これから子供がいないまま、
義両親と夫は血縁だけど、自分だけ外からきた、という状態で同居することに
不安とかないのかな。損得勘定をタ出しすぎるのも下品だけど、
子供の世話を頼めるメリットもなく、将来の介護(多分)というデメリットだけ
負わされることにもなりかねん。
292名無しさん@HOME:2011/05/17(火) 20:02:11.38 0
旦那がいいならいいんじゃない?
ただ、あとあと子供が居ないという事実は人によってはけっこう重くなってくるもの。
あとあとも旦那がいいと思ってるかだな
293名無しさん@HOME:2011/05/17(火) 20:40:08.82 0
義親が何も言わないのも苦痛なんだろうな。
将来的には別居して夫婦だけで割り切って暮らした方が楽だと思うよ
最近は子供を「作らない」夫婦もいるから2人だけで暮らした方がいい。
294名無しさん@HOME:2011/05/18(水) 00:52:03.18 P
将来は夫婦2人で仲良く過ごそう、と思ってるのか
血が繋がってなくても子供が欲しいと思うのか

特別養子縁組で法的に実子と変わらない養子を迎えることも可能だけど
養子を迎えるには夫婦の年齢や収入や家庭環境なんかも関係してくるし
あとあとになって「養子を」と思っても遅い場合もあるから
今のうちに旦那とよく話し合ってみると良いよ
295285:2011/05/18(水) 08:54:48.68 O
みなさんアドバイスありがとうございました。
なかなか自分で判断が出来ず情けなく思いますが、みなさんのアドバイス大変参考になりました。
私は>>291さんのおっしゃるような心境であり、一番願うのは>>293さんのおっしゃるように夫婦二人で暮らしたいです。
しかし自分の思い過ごしで無駄に悩んで同居解消したいと言って義両親との間に気まずい溝ができてしまったら…
逆に自分が思う以上に義両親が私に対して悪い感情を持ち、それを面と向かって言われないながらも薄々感じながら同居生活していくのか…
自分の願いを最優先させてもいいのか、最優先しても実現できるのか…
いずれにしても自分がしっかりして色々と判断していかなければいけませんね。
296名無しさん@HOME:2011/05/18(水) 11:27:25.65 0
>>295
いや、反対だ。義親の為にも別居した方がいい、その方が義親との関係も
上手くいく。このままお互いが気をつかって同居を続けていった方が
もっと悪い関係になると断言出来る。
297名無しさん@HOME:2011/05/18(水) 11:28:35.82 0
>>295
まずは体大事にして下さいね
旦那さんが一番大事にするのは嫁さんの心と体だと思います
これからの同居生活で精神的にも厳しい時いっぱい来るかもだけど
自分を責める事は全くありません
吐き出したくなったらここに来てちょ
ガンバ!
298名無しさん@HOME:2011/05/18(水) 15:27:24.31 0
>>277
>次女の息子(私から見て孫)

って、次女も娘ばかり産むかもしれないよw
でも、何で長女ではなく次女なの?
299名無しさん@HOME:2011/05/18(水) 15:44:09.18 0
私がゴミを捨てると袋を縛るときにトメが物を拾って来るのが嫌だ
コンビニの袋・お菓子の入ってた箱・缶・包装紙etc

先日中身を詰め替えて使ってたポンプタイプのリンスの容器が古くなったので
(中身が半分になるといくらポンプを押しても出てこない。最低で7年は使ってる)
リンスが無くなった時に新しいポンプタイプのリンスを買ってきて古いのを捨てた
普段リンスが無くなっても詰め替えなんかしないのにゴミ袋から古い容器を拾って来て詰め替えるトメ

花や果物が入ってたかごもゴミから拾って来てこっちの洗濯物を入れて部屋に置いてったりする
プリンの空き容器(焼き物)にクリスマスに貰ったサンタキャンドルを入れて飾ったりもはやおかんアートの域

300名無しさん@HOME:2011/05/18(水) 16:02:43.36 0
>>299
自分でゴミをまとめて、集積所に持って行けばいいのでは?
301名無しさん@HOME:2011/05/18(水) 21:13:08.07 0
今日味覚音痴のウトに、昨日の残りの炊き込みご飯にケチャップからめて
卵で包んでオムライスとして出してやった。

302名無しさん@HOME:2011/05/19(木) 06:06:35.79 O
>>301
GJ!
303295:2011/05/19(木) 07:17:21.98 O
>>296さん、義親のためにもっていう発想はありませんでした。
同居解消は今は気まずくても将来的には良い事なのかもしれません。
>>297さんも心身へのお気遣い、ありがとうございました。
ふとこのまま消える事ができたらなぁと頭をよぎりますが、頑張ってやっていきたいと思います。
304名無しさん@HOME:2011/05/19(木) 08:26:39.47 0
>>301
何気なく食べられそうな予感w
305名無しさん@HOME:2011/05/19(木) 08:45:23.56 i
うんw
もしかしたら出汁がきいたケチャップライスで普通においしいかも。
306名無しさん@HOME:2011/05/19(木) 19:56:19.91 0
美味しかったわ、また作ってちょうだいね!
307名無しさん@HOME:2011/05/19(木) 20:59:16.65 0
朝から晩まで義父母の顔色伺って
疲れる本当疲れる
308名無しさん@HOME:2011/05/19(木) 21:17:15.98 0
>>307
もう伺わなくていいよ。
家事とかやることやったら、テレビ見てネットしてまったりしたらいいんだよ
309名無しさん@HOME:2011/05/19(木) 21:19:52.24 0
>>307
別居できないの?出来ないなら図太くなって機嫌なんて無視してアーアーキコエナイ!
って言えるようになろう。
疲れたら疲れたで我慢せず休む事。遠慮なくゴロゴロするなり、お茶飲みに出ていない
空間と時間を満喫しよう。
310名無しさん@HOME:2011/05/20(金) 21:02:59.34 O
良くも悪くも、TVで見るような下町の大阪のオバチャンみたいにならなきゃー、同居なんか出来ないと思う。
そんなオバチャンになって欲しいなら、同居してもいいよ。
て言ったら、同居話飛んだw
311名無しさん@HOME:2011/05/20(金) 21:08:17.95 0
そうか、俺の嫁やけに同居に乗り気だと思ったら
よく考えたらコテコテの大阪女だったわ。
えーオバハンになるわ。
嫁のお好み焼きマジ超うまい(´ω`)
312名無しさん@HOME:2011/05/20(金) 21:08:44.32 0
>>310
トメが下町のオバタリアンで旦那がマザコンだったらその手は使えないね。
かえって母ちゃんと気が合うようになりそうだし、第二の母ちゃんになりそうで
歓迎されちゃうかも。下町出身の旦那でなくて良かったね。
313名無しさん@HOME:2011/05/21(土) 21:32:47.26 O
ゆるゆるTシャツ、ゆるゆるパンツ、ぼさぼさ頭に、眉毛ボーボーで、すっぴん。
314名無しさん@HOME:2011/05/21(土) 22:58:37.22 0
呼んだ?
315名無しさん@HOME:2011/05/23(月) 10:33:46.01 0
同居したがる親って要するに 老人ニート でしょ?
働かずに息子夫婦や娘夫婦に世話になって好き勝手する

若い子のニートを責めてばかりいるけど
役に立たない老人が家にぼーーーっと居るってのは
年食ってるってだけでニートには変わりない
残念な親を持った人乙
316名無しさん@HOME:2011/05/23(月) 10:48:16.85 0
なんか分かるかもw
一時同居話が出た時期があったんだけど、その時も孫の世話の事しか言わなかったんだよね
嫁は働いて、家事もしてってのが当然みたいな感じだったし、その割りには家計を一任させてくれる気配もなかった
その割りには話が全く進まないし、いろいろ重なってヤメにしてもらった

その判断が結果的に正解で、今命拾いしてるんだけど
自分達の都合のいい事しか言わないような相手との同居はほんと気をつけたほうがいいと思ったな
317名無しさん@HOME:2011/05/23(月) 12:44:14.85 O
ここみると長男結婚って地雷だよね。昔地主の長男と付き合ったけどやたらと親が干渉すごくて同居前提だと言われなんでも意見を押し付ける家族だった。私がノイローゼなってみかねた彼氏が健康な女がいい、といって離れていったけど命びろいしたかも
318名無しさん@HOME:2011/05/23(月) 13:08:46.98 0
田舎の決まりごとはあまりよく知らないんだけど
昔田舎出身の長男と付き合った時
本家とか分家とかなんだか時代劇に出てきそうな話をされたことがある。
本家は長男が親と同居で分家は二男が・・・とか色々。
同居一択の世界が当然とばかりの発言。
もうなんかへんなイルージョンの世界へ連れて行かれたようだった。
319名無しさん@HOME:2011/05/23(月) 13:31:36.59 O
長男はやばいよ。親をみればこれはやばい、やばくない危機管理は働くかも。男の子を生まないといけないとかいつの時代だよwって思ったもん。
320名無しさん@HOME:2011/05/23(月) 13:40:36.92 0
女の子もいいけど、男の子、後継ぎが欲しいとか言われたなw
散々財産食い尽くして、マイナスにしかならない土地&家の後継ぎってwwwwwと思った
長男である旦那もその辺は理解してるからいいんだけど

孫が本当に幸せになるには?って所に頭が回んないんだよね
結局、結論からするとウトメ自身、自分達が満足したいだけっていう
321名無しさん@HOME:2011/05/23(月) 13:44:24.12 0
長男嫁に対して
「頑張って男の子を産まなきゃ」
「頑張れ!頑張れ!」
ってさー何を頑張るのさ?気持ち悪いんだけどw
322名無しさん@HOME:2011/05/23(月) 13:47:12.95 0
「早く内孫をね?」
内孫外孫なんて死語だと思ってたわ
323名無しさん@HOME:2011/05/23(月) 13:48:22.74 0
自分の息子に対しても「あんたも頑張らなきゃ」とか言うしwww
324名無しさん@HOME:2011/05/23(月) 13:52:34.06 O
そうそうw逆らう嫁は大嫌いなんだよね。結局嫁の人格なんか前否定で自分たちの欲のままに男の子が欲しい言うんだよね。そういえば前彼の親は犬好きだった。私は猫好きなんだけど猫は嫌いらしく理由きいたら犬みたいに忠実じゃないからと
325名無しさん@HOME:2011/05/23(月) 13:52:35.96 0
確かにw
何を頑張るんだよwwwと思った
326名無しさん@HOME:2011/05/23(月) 13:54:52.79 O
精子に頑張れと言ってやれって感じだよねw
327名無しさん@HOME:2011/05/23(月) 13:58:10.70 0
>>324
犬好きは忠実さが好きだって言うよね。言うこときくし、呼べば来るし。
それに比べて猫はわがままだから嫌い、なつかないし、呼んでも来ない、って。

あくまでも一般的な話だけど
人を従えるのが好きな人は犬が好きで
個人を尊重する人は猫が好きなんだそうだ。

嫁=犬 の発想w
328名無しさん@HOME:2011/05/23(月) 14:04:32.85 0
>>324
あー一緒だ。
「猫は三歩歩いたら恩を忘れるから嫌い」だってw

私が猫好きだからっていちいち猫を悪く言ってくるのがうざい。
実家の飼い猫のことまで言ってくる。
頭に来るけどムキになったところで
「そんなことで怒らなくてもとpgrされるのがオチなので黙ってやり過ごしてる。
329名無しさん@HOME:2011/05/23(月) 14:07:39.41 O
でも農家脳って嫁なんか次に新しく換えればいい、相性あわなければ嫁実家に返品すればいいって考えだから嫁は犬以下って考え持ってるよ。息子が可愛くて仕方がないから別れたいいったらなんだかんだ理由つけて嫁返品w
330名無しさん@HOME:2011/05/23(月) 14:24:46.44 0
そこまで素敵な農家脳じゃないからまだマシかな
ただ、あの程度の家土地で、財産
331名無しさん@HOME:2011/05/23(月) 14:27:00.37 O
たいした財産でもないのにプラス親の介護つきとかマイナス要素が強いよね。財産あったって結局自分のものになることはないし。
332名無しさん@HOME:2011/05/23(月) 14:27:40.80 0
うっかり投稿してしまったw

あの状態の土地と家を財産!!孫に継がせる!!って自慢できる所が素晴らしい
ゴミだらけで、自分なら恥かしくて隠したくなるレベルなんだけど
333名無しさん@HOME:2011/05/23(月) 14:38:28.80 O
>>329
旦那の祖父の代(戦時中)で子供ができないからって
嫁返品したらしい
次の嫁にもできなかったので祖父が種無しだったみたい

その因果か旦那の妹も大金持ちの家に嫁いだのに
浮気されてな5年で返品されてきたよ
334名無しさん@HOME:2011/05/23(月) 15:37:42.20 0
>>324
私の知り合いの田舎娘さんによると
彼女の田舎では犬ってのは番犬であることがメインなんだそうだ。
だからセコムやアルソックのCMを「あれは泥棒から家を守る為の会社だよ」と親に教えた時
「犬を飼えば済むのに。都会の人はいらんことに金をかけてる」と言ったんだとw
335名無しさん@HOME:2011/05/23(月) 16:51:13.80 0
クロマニヨン人の時代から犬は番犬として飼うのが普通だし
別に草生やしていうようなことでもない
336名無しさん@HOME:2011/05/23(月) 17:54:16.05 0
そんな何万年前のこと言われてもねw
337名無しさん@HOME:2011/05/23(月) 18:02:32.89 0
>>320
うちもそう。
名家でも資産家でもなく、財産がないどころか子供にたかってきそうな勢いなのに
長男、長男、って何だよ。
毎回ギャグですか?って旦那につっこんでる。
338名無しさん@HOME:2011/05/23(月) 19:25:19.48 O
姑はガチ不潔 風呂壊れて治さないのも悪いけど、月二回しか銭湯いかない しかも髪の毛洗わない。服洗濯しない…着まわししてて臭い 前に臭いと言ったら切れた(笑)ゴミから野菜のクズ拾うし料理はできない…年中引きこもり…老人ホームいかんかな
339名無しさん@HOME:2011/05/23(月) 19:28:47.16 0
猫嫌い
340名無しさん@HOME:2011/05/23(月) 19:29:07.10 O
なんかそのトメ認知症はいってない?
介護の仕事してたからなんとなく気になったんだけど。。
341名無しさん@HOME:2011/05/23(月) 19:36:29.32 O
338です 携帯からなのでサゲの仕方が分からないですm(__)m痴呆はなし本人ピンピン 旦那にお願いしても言ってくれません(;_;)
342名無しさん@HOME:2011/05/23(月) 19:45:44.50 O
若いときからそうなのかしら。軽度の認知もあるから見過ごす場合もあるから今なんともないならもしかしたらトメの性格なんかなともおもえるけど
343名無しさん@HOME:2011/05/23(月) 19:46:44.43 0
>>341
携帯からでも下げられる
メール欄に半角sage
344名無しさん@HOME:2011/05/23(月) 19:47:04.86 0
>>341
メール欄にsageって書くだけ。

痴呆ナシって、その状況を話した上での医者の診断?
そのトメ、もう普通じゃないよ。
345名無しさん@HOME:2011/05/23(月) 19:48:50.51 0
>>341
絵文字止めた方がいいよ。2ちゃんでは評判良くなくて鬱陶しいと言われる。
それから適当な所で改行入れよう。35〜45文字ぐらいかな?あまり短いとポエムっぽく
なってそれも読みにくい。
346名無しさん@HOME:2011/05/23(月) 19:50:13.10 O
軽度の認知症って一件普通にみえるからやっかいなのよね。見過ごしてひどくなってから診断書受ける方っていらっしゃるから。気になったのはゴミをひろうとかなんとなく普通にはみえなかったもので
347名無しさん@HOME:2011/05/23(月) 19:56:43.58 O
341です 旦那に聞くと昔からみたいです。ディサービスに行けばと勧めたら(私が邪魔なんだろ?私は呆けてない)と切れてしまう始末 三年連続入院骨折二回 こんな年寄り初めてです
348名無しさん@HOME:2011/05/23(月) 20:41:57.68 0
>私が邪魔なんだろ?私は呆けてない

ボケてる人の常套句すぎて何も言えないw
349名無しさん@HOME:2011/05/23(月) 20:52:07.02 O
邪魔扱いされて体の調子が悪いとか言い出すしw
孫、ひ孫、自分の子供すら家に遊びに来ない。あんな性格では…無理もない
旦那と私は再婚同士 前に、○(旦那名前)はここで結婚式あげたんだよね〜 私旅行も式もしとらんし 人間疑ったよ
350名無しさん@HOME:2011/05/23(月) 20:56:35.69 0
悪病神、姑
351名無しさん@HOME:2011/05/23(月) 21:25:11.60 0
なにこの犬好き叩き
352名無しさん@HOME:2011/05/23(月) 21:36:56.43 O
>>349
再婚同士なら、ある意味仕方ない
353名無しさん@HOME:2011/05/23(月) 22:14:27.56 O
そんなもんですかね? 私にはいらない情報ですがw ありがとうも言えない婆やし、ほんまおもろないわ
354名無しさん@HOME:2011/05/23(月) 22:19:17.58 0
まーそんな状況でも同居し続けるのはすごいね。
トメが死ぬまで一緒に住むつもり?
355名無しさん@HOME:2011/05/23(月) 22:20:51.23 0
猫くさい町のゴミ
356名無しさん@HOME:2011/05/23(月) 22:22:54.18 O
ずっと341のものですww
別居したいですね
トメ88歳 旦那51 私36
357名無しさん@HOME:2011/05/23(月) 22:29:43.84 0
88なら、もうすぐ・・・かな
よっぽどの長寿の家系でなければ・・・
358名無しさん@HOME:2011/05/23(月) 23:46:15.75 O
博学で勉強家で多趣味で社交的で、マイホームパパで謙虚な児玉さんみたいな素敵な爺さんなら…
むしろ同居して欲しい。
尊敬できるし、醜くないし清潔感あるし…。
同居したがる奴に限って残念な爺なんだよなあ。
359名無しさん@HOME:2011/05/24(火) 00:18:04.85 O
トメもウトも身の程をわきまえてないんだよね。将来世話するのは嫁側だというのに嫁の意見は無視とか。
360名無しさん@HOME:2011/05/24(火) 00:52:01.35 0
躾と称して餌をチラつかせながらお手だお座りだと調教する姿は
息子を餌にやりたい放題の姑と嫁の関係そのものだわ
だって要するに思い通りに動かしたいんでしょ?

私は犬派でも猫派でもないからどっちでもいいけど
361名無しさん@HOME:2011/05/24(火) 00:55:37.67 0
何でみんなそろってageてるの?携帯さんとPCがいるから一人じゃないだろうに。
362名無しさん@HOME:2011/05/24(火) 00:58:46.85 0
1人の人が両方使ってるケースもあるよ。
363名無しさん@HOME:2011/05/24(火) 01:04:53.30 0
一人が?わざわざ両方を挙げて書くって?荒らしたいのかな?
364名無しさん@HOME:2011/05/24(火) 01:09:12.70 0
んー、なんでだろう。
自作自演?でもなさそうだしね。
365名無しさん@HOME:2011/05/24(火) 05:24:27.81 0
親世帯がどうとか子世帯がどうとかじゃなく
同居したがる側はメリット>デメリット
同居したがらない側はメリット<デメリット
366名無しさん@HOME:2011/05/24(火) 06:04:34.33 0
嫁側からするとメリットひとつもないよね(義実家同居の場合は家賃が浮くが、自分達も金を出すなら論外)
孫を見ててもらえるって言ってもウトメに自分の孫さわられたくない
367名無しさん@HOME:2011/05/24(火) 06:07:09.10 O
同居したがる側のメリットって?同居する側は家賃が浮く(貯金ができる)ぐらいしか思い浮かばないんだけど。
368名無しさん@HOME:2011/05/24(火) 06:10:37.44 O
離婚の際には同居したほうが有利だよね。親側がなんだかんだ理由つけて嫁を不利に追い込めるっと。うちの息子はキチンとしてたのに嫁は家事もろくにしなかったとか
369名無しさん@HOME:2011/05/24(火) 06:18:22.31 0
親戚が周囲から反対されるも息子に押し切られて息子夫婦と同居してる。
息子からすると広い家に家賃なしで住める。
家事が苦手な嫁さんの代わりにやってもらえる。
元公務員で年金沢山の母親が生活費を一部負担してくる。息子は給料少なく、嫁さんはやりくり苦手。
子ども預かって趣味にいそしむ事が出来る。
メリットだらけというか、同居じゃなきゃ生活レベルが維持出来ないという感じ。

母親はストレスで病気になってしまい、息子は病院への送り向かいで忙しくしてる。
370名無しさん@HOME:2011/05/24(火) 06:58:22.90 0
>>368
別にそれで財産分与が旦那に有利になるわけじゃないだろ

>>369
それは迷惑かけるタイプの嫁だね。
こういう嫁が将来トメになったらどんなモンスターになるのやら
371名無しさん@HOME:2011/05/24(火) 07:14:39.01 O
離婚したとき慰謝料相殺ってことはできるよ。
372名無しさん@HOME:2011/05/24(火) 07:17:02.44 O
そもそも嫁には財産分与の権利はないよ。
実子の旦那にすべていく。だから離婚したら貰えるのは慰謝料くらいなんだけど慰謝料も旦那の年収で計算される。収入すくなければ貰える額も少ない
373名無しさん@HOME:2011/05/24(火) 07:21:03.81 0
きのうからずっとageている携帯さんが張り付いているようだけどいい加減sageてくれない?
仕方も>343や>344が書いてくれてるし。
374名無しさん@HOME:2011/05/24(火) 07:23:35.47 O
>>373
スレタイに明記しといたら?携帯もひとりばかりじゃないんだけど。Sage推進ってかいてないし
375名無しさん@HOME:2011/05/24(火) 07:26:20.08 0
わざとやっているの?その改行も?
376名無しさん@HOME:2011/05/24(火) 07:41:40.84 0
>>371>>372
いや同居してる家のことじゃなくて、夫婦の共有財産の分割って意味ね。
同居が離婚理由ならどっちが有責者ってわけじゃないから、ふつうの離婚と一緒でしょ
旦那の親が旦那弁護についたところで、嫁が加害者、旦那被害者になって旦那に慰謝料がいくわけじゃない
377名無しさん@HOME:2011/05/24(火) 07:52:14.30 O
341です 私は言われてからサゲてますけど
378名無しさん@HOME:2011/05/24(火) 09:12:01.53 O
完全同居二年目。
子供は二歳と3ヶ月の2人。

義両親どちらもそんなに悪い人ではないけど苦痛。
昼食も夕食も一緒だから、朝だけでも別がいいと思って会わないように起きてたら、朝に顔をみせて挨拶だけでもしろと旦那に言われた。
どうやら義両親が旦那にそう言ったらしい。

した方がいいのは分かってるけど、3ヶ月の子に母乳あげたりもするから部屋にいた方がやりやすい。
それに挨拶してすぐ部屋に戻るのもおかしいし、そのまま居間にいるのも嫌だ。
同居めんどくせー
379名無しさん@HOME:2011/05/24(火) 09:15:42.71 0
だから同居なんていやなのよ!っていいたくなる案件ですね
380名無しさん@HOME:2011/05/24(火) 09:18:23.00 0
多分甘えだと思われてるんだよね
それでいいって言われてるんだから、すぐ部屋に戻ってOKなんじゃない?

あんまり出来た嫁演じると後が大変だよ
381名無しさん@HOME:2011/05/24(火) 09:20:12.06 0
朝から晩まで赤ちゃんを居間に置いとけってことなんだろうな
382名無しさん@HOME:2011/05/24(火) 09:23:01.97 0
鑑賞したんだろうね
で、嫁のオムツやミルクの対応に文句言うとw

家に居るなら居間で団欒するものだと思い込んでるから
嫁がいなくても文句言うなってのは事前約束させとかないと面倒だよね
383名無しさん@HOME:2011/05/24(火) 09:29:21.71 0
大人しくしてたらどこまでエスカレートしてくんだろね
完全同居してもらっただけでも死ぬほど感謝しろと言いたい
義両親が悪い人でなくても他人と完全同居するのは相当な苦痛。
二年目ならそのうち耐えられなくなるかも。別居がんば
384名無しさん@HOME:2011/05/24(火) 09:38:06.32 0
悪い人じゃない場合って余計辛いよね
文句も言い辛いだろうし
だからと言って、相性や性格悪いような両親と同居したいとは思わないけど
385名無しさん@HOME:2011/05/24(火) 09:40:57.66 0
そういう細々したことの積み重ねが大っきらいになる要因なんだわさ
386名無しさん@HOME:2011/05/24(火) 10:26:04.83 0
>>378
うちと似たような家庭だ
義父母は悪い人ではないけどなんでも一緒で疲れる
部屋でもゆっくりできなくてストレスたまる

旦那はまったく理解してくれないし
家にいるのが本当に苦痛
387名無しさん@HOME:2011/05/24(火) 10:32:03.04 0
自分で出来ることでも世話を焼きたがっていちいち疲れる。
たぶん子供部屋に一人増えたくらいの感覚しかないんだと思う。
388名無しさん@HOME:2011/05/24(火) 10:58:16.07 O
>>378です

同居するときにお互い干渉しないって約束だったけど、やっぱりそんなの無理だった。
私が作ってる旦那のお弁当にまで、野菜が足りないんじゃないかとか言ってきた時もあったし。
姑曰く心配して言ってるらしいけど、正直余計なお世話。

そんなこともあり、朝のお弁当作りは義両親に見られないように、会わない時間に作ったりしてたのに。


レスしてくれたみなさんの言う事、本当にその通りだと思った。

でもなぜかいい嫁を演じてしまう自分もいる…そして疲れてしまう。

別居したいけど、旦那が家を継ぐ気満々で難しい。しかも農家長男。
結婚した自分がバカだったな。
389名無しさん@HOME:2011/05/24(火) 12:08:03.05 O
申し訳ないが、農家長男なら付き合ってる段階で予想できたことでは…
390名無しさん@HOME:2011/05/24(火) 12:24:59.31 O
不憫だが農家長男なら納得しちゃう…。
391名無しさん@HOME:2011/05/24(火) 12:41:44.31 0
わらわは朝忙しいから、挨拶したくばそちらから出向くがよい。

でドゾー

いっそジジババの斜め上を行っちゃって
弁当も家事も全部やらせてダメ出ししてコキ使ったらどうでそ?
392名無しさん@HOME:2011/05/24(火) 13:04:14.56 0
農家の「○○しなくていい」(うちは他の農家とは違う)なんて、
嫁引き込みの常套句なのに
いまだにそれに引っかかる人がいたことに驚愕した。
393名無しさん@HOME:2011/05/24(火) 13:05:21.30 0
農家じゃないけど「○○しなくていい」にまんまとだまされたわよw
394名無しさん@HOME:2011/05/24(火) 13:09:11.42 0
嫁入り前ってそんなもんよ
約束を簡単に破る人がいるなんて思いもよらない
まさか旦那までモゴモゴ言って逃げるなんて想定外の外。
世間を知るのはそれからって人が大多数だと思うわ。

私も親戚のお姉ちゃんがやられてびっくりした。
農業はやらなくていいよって言われて結婚した次の春には長靴が用意されてたらしいw
ものすごく驚いたので記憶にしみついたわ。
395名無しさん@HOME:2011/05/24(火) 13:14:32.25 0
そういう約束だからと頑としてやらないわけにはいかないの
396名無しさん@HOME:2011/05/24(火) 13:14:50.09 O
結局いろいろ甘く考えてた自分に責任があるって事だよね。

結婚ってなんなんだろう…

でも少しスッキリした。
どうもありがとうございました。
397名無しさん@HOME:2011/05/24(火) 13:19:40.33 0
同居するときは契約書を作らないといけないねw

・ウトメは息子夫婦に干渉してはいけない
・旦那が嫁の味方をしても、一切文句は言わない
・嫁に介護を押しつけてはいけない、実子で平等に行う
以上のことが守られない場合には、
ウトメは違約金○万円を嫁に支払い、
即別居(or離婚)できることとする。

さぁ、当たり前のことばかりなんだけど、
何人のウトメがサインするんだろうかw
398名無しさん@HOME:2011/05/24(火) 13:51:10.39 0
トメとはそこそこ気が合う。
でも綺麗好きのトメとダラの私では「ふぅ、綺麗になった。掃除終わり!」のレベルが全然違う。
旦那も綺麗好き。毎日毎日、私一人がダメなヤツだという気がして仕方がない
399名無しさん@HOME:2011/05/24(火) 14:14:34.82 0
>>398
うちもトメ・旦那はキレイ好きで、私はダラだw

同居前からウトメ家はキレイにしているなと思っていたけど、
同居してから観察してみたら、トメは1日中家事に費やしてる。
ちょこまかと、ずっと動いているんだよ。
少しは落ち着けば?って思ってしまうw
ソファに座ってボーっとしている時間なんて、
1日合計30分あるかないかって感じ。
私には無理w
400名無しさん@HOME:2011/05/24(火) 14:52:25.92 0
キレイ好きならいい方だと思うけどな
ほぼ病気レベルで片付けられないウチのトメに比べたら
401名無しさん@HOME:2011/05/24(火) 14:52:45.54 O
>>398
うちも私1人ダラで姑小姑 は綺麗好き
自分では綺麗にしてるつもりでもダメで
よく怒られてヘコんでる

一度実家に電話されて実母にまで
「どういう教育してたんだ」ど説教したことも

でも姑も小姑も料理は下手なんだよね
台所は私の方がきれいにするし、冷蔵庫の
整理もできてる

得手不得手の問題か…
402名無しさん@HOME:2011/05/24(火) 14:56:26.50 0
>>401
えー、他人事ながらムカツク!
そのトメもコトメも最悪だ。
403名無しさん@HOME:2011/05/24(火) 16:25:04.27 O
異常でさえなければ、綺麗好きな人が家に一人いたら助かるよ。

義親の家に始めて行った時に、最後にいつ干したか分からない座布団・食べカスタが飛び散る絨毯・台所トイレ洗面所とかは水垢だらけ…気持ち悪かった
404名無しさん@HOME:2011/05/24(火) 17:23:52.33 O
異常に綺麗好きの旦那、私はダラ、
私の掃除あとみてイー!!ふじこ!となるから自分から掃除してくれる。
エアコンフィルターは二日に一回。
風呂の横のぱかっとあけた部分(わかるかな)は週一回。かびキラーは常に1ダースストックがある。
405名無しさん@HOME:2011/05/24(火) 17:38:24.00 0
カビキラー1ダースってすごいねwww
406名無しさん@HOME:2011/05/24(火) 17:40:58.22 0
ウトメは自分の娘(コトメ)がその義両親と同居しはじめたから
今時同居はあっさりできるものだと思ったらしい。
よく考えろよ!事情が全然違う。コトメの同居は多大な金・土地・家に釣られてのこと。
コトメ夫婦が困ったら金はほいほい出してくれるコトメ義両親。
ウトメ達はこっちにたかる気満々。

こないだ旦那が「同居は無理、近居で」って言ってウトメは了承したものの
いつ「やっぱ同居がいいー」って言ってこないか心配
そして旦那はウトリスペクトがすごいから折れてしまわないか心配
同居するなら離婚って腹くくってるけど不安だな
407名無しさん@HOME:2011/05/24(火) 18:46:37.90 O
コトメさんの義親さんは、お金持ちで、色々と協力的みたいですから、同居も苦じゃないんでしょうね〜

て言いたくなるな
408名無しさん@HOME:2011/05/24(火) 18:54:32.53 0
>>406だが、コトメ義両親の話を聞いてたら
そんだけ金ありゃ、同居たって介護もお金で解決できるから苦労しなさそう、と思った。
コトメ義両親は介護は自宅で!とかケチケチでもなさそうだし
409名無しさん@HOME:2011/05/24(火) 19:25:31.92 0
>>406
つ>お金持ちのご両親のようでコトメさん幸せですね♪
410名無しさん@HOME:2011/05/24(火) 19:27:06.94 0
違うか
義両親のようで、か
411名無しさん@HOME:2011/05/25(水) 04:41:29.52 0
うちのトメは自分はそんな綺麗好きじゃないくせにちょっと汚れてるとこれみよがしに小型掃除機とかコロコロで汚れてるアピしてくる
自分で掃除機かけりゃいいのにウザい
流しとかも自分はなに使っても洗わないで油物も全部重ねて放置
私が洗うといちいち直ぐに食器拭いて戸棚しまうし、食事の下ごしらえもめっちゃ細かく言ってくるだけ。自分がやるときはスーパーで焼き肉買ってきてパックごと食卓に出してホットプレート出すだけなのにね
あなたは無能なのよアピっぽくしてくるからなにもやる気なくなるし、本当になにもしないと正座で説教されるしもうウンザリ
旦那は被害妄想だろって相手してくれないし、早くタヒればいいのにって毎日思ってる

412名無しさん@HOME:2011/05/25(水) 08:59:37.54 0
被害妄想
考えすぎ
私もよく言われる。
トメもわかっててそのギリギリのラインを突いてくるから
ストレスがたまる一方。
413名無しさん@HOME:2011/05/25(水) 10:21:08.01 0
旦那は被害妄想だと思いたいだけで、被害妄想じゃないのを知ってて問題を先送りしてるだけ。
親に逆らいたくない、揉めたくないから、面倒にならないほうに我慢させようってこと。
414名無しさん@HOME:2011/05/25(水) 11:30:32.21 O
旦那が嫁の意見を聞かないとか、
もー同居解消してよいレベル。
415名無しさん@HOME:2011/05/25(水) 11:38:08.38 0
まー誰でも面倒は嫌だしね
416名無しさん@HOME:2011/05/25(水) 17:07:06.74 0
トメがキモくてキモくてしかたない。

春になって天気が良くなると決まって
やたらと近くに居たがったり
何かと触って来たり構おうとしたりして
鬱陶しいからここ1週間くらい避けてたのに、
私にだけ内線で「家族四人、力を合わせて寄り添って生きていかないと」
とか言ってきた。

旦那に対しては常々放置してるくせに。なにこのありえないキモさ。
417名無しさん@HOME:2011/05/25(水) 18:19:17.89 0
トメ友人が嫁に嫌われて子供夫婦が出て行ったとかの話しを聞いたんじゃね?

逆効果バリバリだし。
418名無しさん@HOME:2011/05/25(水) 18:20:38.14 0
キモくてたまんないから便乗で吐き出させて。

朝仕事の都合上早起きしなきゃいけない日も通常運転の日も、私と夫が朝食事をはじめる時間にキッチンに来る。今日は朝早く、5時に食事してたら入って来やがった。
普段は6時半なんだが、マジでキモくて心底イヤだった。

私はトメがくると席を外し、時間ずらしてる。クチャラーゲッパーなトメと食事なんて無理、本当に無理。

キャンペーン終わってるし、食事光熱水費払わないトメの食事は用意していないし、老人ニートなんだから何にもやる事無いクセに。ほんとキモい。
419名無しさん@HOME:2011/05/25(水) 19:00:58.33 0
あーうちもだ。キッチンに居ると来る。
大概夕方5時代に夫婦で一緒に帰るんだけど、
その時にトメが庭いじりとかしあてても一緒になって家に入る。

キュチャラーゲッパーじゃなくても嫌だ。
ウザイ。

この前なんて夕食食べてたらウトが風呂から上がったらしく
自室に行ったらトメが「滅多に一緒に居ないんだから何も食べなくても一緒にいないとだめだ」
とか言いだして
(滅多にっていうのは朝昼夕のうち夕くらいしかいないとかいう意味だろう。
毎夕食いるから。毎日毎回夕食時にくっついてきてウザイ)
ウトが腰にタオル巻いただけの裸まま濡れ鼠状態で着て台所に来て目の前に座ってた。

もうあまりのキモさに最近は二階の自室の電子レンジのみで料理して食べてる。
420名無しさん@HOME:2011/05/25(水) 19:14:25.66 O
二人でご飯を食べたいと伝えてみたら。
同居してるんだから、ご飯は別々にしても問題ない。むしろ、ある程度の距離はもつべき。
と旦那にいうべき。
421名無しさん@HOME:2011/05/25(水) 19:14:53.40 0
クチャラーゲッパーは本当やめて欲しい
箸で皿を移動するのもいやだ
食べ終わると自分の周りの食器をこっちに押し寄せて来る
失礼極まりない
しかも食後にすぐにお茶出せアピールでゆっくり食事も出来ない
422名無しさん@HOME:2011/05/25(水) 19:25:46.92 O
>>421
うわっ、うちのウトかと思った。我が家のウトも食べ終わると食器をこちらへ押すよ。
片付けろってことだと思うが、失礼だよね。

うちは、基本ウトがビミョーにクチャラーだが、漬物たべるときはひどいクチャラー。
クチャラーってゆうか、漬物のバリッバリッって音を楽しむように食べる…。かなりイライラする。
しかも、近所に統合失調症の人が住んでて、その人が頻繁に家に来るのね。
「○○さんが私を悪く言ってる(絶対に言われてないのに、幻聴と妄想がひどい)」とか言ったり、確かに支離滅裂でちょっと怖いんだけど、
話きくだけ(5分とか)なのに近所の人と悪口のオンパレード…。
病気なんだし、話聞くくらいしてあげたらいいのにと思うし。
実家の母が鬱病だから、なんか聞いてて切なくなる
423名無しさん@HOME:2011/05/25(水) 19:34:44.75 0
>>421
うへえ
うちのウトも食器押してくるわ
食事の支度してて机に並べ始めると片っ端から食べ始めるし食べるの早いからウトが一番に食べ終わるんだけど、まだこっち食べてるのに食い残しを全部一皿にまとめてぐちゃぐちゃのを押してくる
ほんとキモい
424名無しさん@HOME:2011/05/25(水) 19:38:50.95 0
仕切りつきプレートに分けて給餌してやればおk
425名無しさん@HOME:2011/05/25(水) 19:58:38.90 0
実家の親が上品とまでは言わないが箸の動きや食事作法の最低限が出来るから
義両親宅に行った時はびっくらこいた
とにかく皆で一緒に食べるって事がなく自分だけさっさと食べてしまう
小さい孫でさえ待つ事が出来るってのに
自分だけ食べ終わった後のシーハーシーハー
お茶を口に含んでグチュグチュゴックン
もうキモイキモイ
426名無しさん@HOME:2011/05/25(水) 21:49:21.71 0
一人分づつお皿に料理を盛りつけてると「ママゴトみたいねぇ」と言われる。
何でもドーンと大皿に盛って、取り箸も無しでおかずを取るのは嫌なのに。
ハンバーグでもそうやれって言われてもミリ
427名無しさん@HOME:2011/05/25(水) 22:00:13.10 0
取り箸といえば、嫁に来たばかりの頃
すき焼きした時に取り箸つけたら
ウトにキレられて泣いたわ
428名無しさん@HOME:2011/05/25(水) 22:02:21.27 0
>>426
でわ自分たちの分を仕切りつきプレートに分けて食べればおk
429名無しさん@HOME:2011/05/25(水) 22:07:04.75 0
>>427
二度とすき焼きしなくていいよ
430名無しさん@HOME:2011/05/26(木) 08:16:07.81 0
なんか
あーすればいいこーすればおkって言ってる人いるけど
それが出来ないからここで愚痴吐いてるんだよ
こんな所までトメトメしいのがいると
一体どこでストレス発散したらいいのかと
431名無しさん@HOME:2011/05/26(木) 09:45:28.29 0
>>430
その通り
432名無しさん@HOME:2011/05/26(木) 10:31:59.68 0
同居してた頃、ウトの態度が嫌で嫌で夫に訴えたが、哀しい事にウトの味方。
離婚覚悟で、ウトへの態度を変えた。
お茶!とかメシ!には全て「ご自分でどうぞ」
やや焦ったのか、タオルとか下着の置き場所を「どこだったかな〜」とか
しらじらしく聞いてくる様になったが「いつもの場所です」と冷たく対応。
しょんぼりするウトを見て、夫が責めて来た。
離婚を仄めかすと、やっと私の荷物が減っている事(本気で離婚)に気付いた
みたいで、必死にご機嫌取り。
それでも私の態度が変わらないと、しょんぼりと可哀相なボクちゃんアピール。
さすが親子だなと思った。
今は私だけアパート借りて別居中。
夫も一緒に行きたいって言ったけど拒否したw
だって、私が別居を訴えたときは「親父を一人にできないだろう!」って
怒鳴ってたもんね。
ちなみに、トメは空気。
昼間はパートに出て、家では自分の食事だけ作って、ずっと自室にこもっている。
トメに相手にされないからって、私を嫁代わりにしようとしたウトのウザさは
半端無かった。
433名無しさん@HOME:2011/05/26(木) 11:00:30.87 0
>>432
あー分かるよー。
私も今はペットがいるから我慢してるけど
いずれ出て行くつもり。

構って欲しいならやりようがあるだろうに
あれやれ、これやれ、ってそれで喜んで相手し続ける人いないよね。
どんだけ自分好きか知らんけど周囲はみんなウトメを嫌ってるから友達もいない。
434名無しさん@HOME:2011/05/26(木) 13:35:01.05 0
>>430
20年も経てば、家の中が自分のカラーになってるよ。
時々トメの反乱があるけど、鼻でフンッと笑って返り討ちにしてる。
仲が悪いなりに折り合いをつけていろいろ我慢してきた結果だけどね。
夫が私寄りで、子供のことだけは自分の意思を通せたこと、
あとはウトメと子供の接触を出来るだけ阻止しなかったこと(これが一番難しかった)が
功を奏したのかも。
大変だろうけど、お互い全力で戦いましょ。
435名無しさん@HOME:2011/05/26(木) 14:25:13.18 0
>>432
こちらは、本気で離婚考えたら、返り討ちに会い、裸一貫で実家に強制送還されました。
でも、後悔はしてません。
扱いが酷かったから…
436名無しさん@HOME:2011/05/26(木) 14:51:56.97 0
20年も経ってもそんな状態は嫌ー
437名無しさん@HOME:2011/05/26(木) 14:57:10.40 0
>>435
できればkwsk聞きたい
438名無しさん@HOME:2011/05/26(木) 16:24:42.23 0
>>437
姑の愛犬の●●●まみれのリビング。姑が、
清潔だよと、旦那の結婚の挨拶用スーツを出したら、胸のところに大きな、
ゴキブリのた●ご付き。
2〜3m離れた所にある洗面所に何故かいかず、キッチンで歯磨き。
家の中に、姿見や鏡が一枚もない。
部屋には室内犬の毛が飛び交い、収納上手な筈の棚の中は、何が入ってるか本人も分からない…
別居してたから、同居まで分からなかった。
しかも、本人達の意識では「めちゃ清潔☆」になってた…
439名無しさん@HOME:2011/05/26(木) 16:28:04.56 0
>>438
結婚する時、結婚後
一度も挨拶しに行かなかった事にオドロキ
440名無しさん@HOME:2011/05/26(木) 17:11:13.53 0
バツイチ小姑のお誕生日会を今夜しないといけない
あーめんどくさい
441名無しさん@HOME:2011/05/26(木) 17:25:29.56 0
>>438
サンクス!
別居できて良かったね。
犬のフンまみれのリビング、ありえねーwww

> 清潔だよと、旦那の結婚の挨拶用スーツを出したら、
わざわざ「清潔だよ。」なんて言わないよね、普通w
442名無しさん@HOME:2011/05/26(木) 20:45:17.87 O
ウトがトイレで大をすると鮮血が出るらしい・・
本人「直腸ガンかも」と言ってた。検査するみたいだが、お亡くなりになりになるような雰囲気一切ないんだよねぇ。
超ゲンキだし、自己中で他人のことなんかより自分で、性格悪いし、「嫌われっこ世に憚る」っていうし。
443名無しさん@HOME:2011/05/26(木) 20:48:30.17 0
ずばり、痔でしょう!
444名無しさん@HOME:2011/05/26(木) 20:51:40.80 0
鮮血なら痔の可能性が一番高いな。
445名無しさん@HOME:2011/05/26(木) 20:52:42.70 O
切れてるだけでしょw
血便だと即医者だろうけど。
様子みてひどいようなら医者へ
446名無しさん@HOME:2011/05/26(木) 20:54:15.67 0
ほっとくのがいちばん
447名無しさん@HOME:2011/05/26(木) 21:06:14.96 0
痔だと思ってたら癌だったうちの父親みたいなのもいるからなあ。
痔で通ってた医者と喧嘩して、
医者通い中断したら悪化したって言い出して
他の医者に行かせたら大腸がんだった。
あとから癌になったのか、元の医者がちょっとアレだったのかは謎。
448名無しさん@HOME:2011/05/26(木) 21:11:38.36 0
イボ痔→ポリープ→癌って経過でガン化することがあるらしいよ。
449名無しさん@HOME:2011/05/26(木) 21:52:53.29 0
同じミスを二度してしまった。
不注意な私が悪い、確かに悪いんだけど、やっちゃった瞬間からズドーンと落ち込んでたんだ。
ダンナはまた怒るんだろうな、かばってなんてくれないんだろうなと更にブルーになってたら、
「どうする?2回目だよな?」とえらく高圧的に叱られた。
「きちんと親父とおふくろがいるところで頭さげてあやまれよ。それから最近親父にあたりがきつくなってる。あれじゃ親父も気を悪くするから気を付けて」と指導された。

その親父っていうのは私にイヤミと無視を繰り返して赤子まで巻き込んで私ともめ散らかしてるウトのこと。
・・・なんかもうイヤすぎる。
私がどんなに傷ついて泣いたってダンナが「きちんと嫁子にあやまれ」なんて言ってくれたことはない。
ダンナも謝ってくれない。
私は「きちんと謝れ」と言われ土下座もしたこともある。
でもダンナもウトも粘着質なせいか、謝ってからが長い。「だいたいおまえはさぁ〜」とか。

確かに私は頭がおかしいんじゃないかと思うくらいそそっかしい。
でも風俗に大金ぶちこむ訳でもないし熟年浮気もしてないし毎日毎日子育てでイヤミを言ったりもしていない。
その人たちに「困った嫁子だどうしようもない」と思われてるのがイヤすぎる。
450名無しさん@HOME:2011/05/26(木) 22:02:11.69 0
>>449
モラハラで共依存?
トメは何やってんの?
風俗行ってるのは旦那?
ハッキリ言って最低な旦那とウトだから、
もうこれ以上相手にせずに逃げよう。
451名無しさん@HOME:2011/05/26(木) 22:06:52.55 0
離婚離婚と騒ぐのは好きじゃないけど
>>449はちょっと夫たちと離れるのも手だよ。
ちょっと里帰り、とか言って数日家を離れてリフレッシュしなはれ。
旧友とおしゃべりするだけでも、気持ちの切り離しはできるよ。
452名無しさん@HOME:2011/05/26(木) 22:07:59.16 0
切り離しってなんだ自分orz
「切り替え」と書きたかった
とにかく、一刻も早くそこを離れるんだ>>449
453名無しさん@HOME:2011/05/26(木) 22:18:19.15 0
> 確かに私は頭がおかしいんじゃないかと思うくらいそそっかしい。

そそっかしいのかどうかはともかく、
頭がおかしいんじゃないかと思うぐらい隷属的だね
454名無しさん@HOME:2011/05/26(木) 22:20:34.60 0
>>449
なにそれ怖い
本当に家族?

土下座するほどの事ってなに・・・
455名無しさん@HOME:2011/05/26(木) 22:26:58.42 0
ミスって何したの?
456名無しさん@HOME:2011/05/26(木) 22:27:31.85 0
ミスってなんなの
言ってごらんなさいおばちゃんに
457名無しさん@HOME:2011/05/26(木) 22:30:13.43 0
数百円のグラスが割れたとか、そんな程度のことだとゲスパー
458名無しさん@HOME:2011/05/26(木) 22:31:12.23 0
>>449
すでにモラハラ夫&ウトに洗脳されてるね
このままいくとあなた心壊れちゃうよ。(もう壊れかけ寸前だが)
別居か離婚したら?
義実家を納得させる理由なんていらないよ、何やってもあなたが悪者なんだから。
理由は「性格の不一致」でいいじゃん
459名無しさん@HOME:2011/05/26(木) 22:33:34.04 0
風呂の沸かし忘れとかならアゴが外れる
460名無しさん@HOME:2011/05/26(木) 22:36:25.42 P
>>449
モラハラ粘着質な奴らに頭押さえつけられて
「ミスしたらどうしようミスしちゃダメだダメだダry」
って焦ってしまうから余計にそそっかしくなるんだよ
まだ頭が動いてるうちに原因から遠ざかろうじゃないの

ところでミスって何したの?

>>451
ちょっと里帰り、なんて気軽に数日家を空けられるとは思えない
どうせまたウトメ&旦那に頭下げろとか言われるんじゃないかと
461449:2011/05/26(木) 22:43:32.02 0
ミスというのは、家財道具にうっかり車をぶつけてしまい、買い替えた矢先にまたぶつけたということです。
ちなみにその他のそそっかしい点は、トイレの電気を消し忘れたり台所の水滴を拭き切っていなかったり炊飯器のタイマーをセットし忘れたりといった感じです。

土下座の件は、数年前不妊治療→流産した矢先にコトメが里帰り出産することを「今赤子と暮らすのは辛すぎる」と訴えたところ、そこから半年無視されました。
今思えば私も里帰りの状況もわからず勝手な言い分だったと思いますが、「里帰りは常識、嫁子はワガママ」で切り捨てられた挙句に無視されかなり辛かったです。
自分のわがままで勝手を言ったことを謝っておいたほうがいい、とダンナに優しく?諭され、大変申し訳ありませんでしたと土下座をしました。

自分はウトメと揉めてるはずだったのに、気が付いたらダンナが一番嫌いになってました。
私も悪い点は多いけど、結局同居はムリだと感じてます。
書き散らかしですいません。

462名無しさん@HOME:2011/05/26(木) 22:46:16.14 0
子供いないならさっさと別れちゃいな
子供いても離れちゃいな
心が壊れる
463名無しさん@HOME:2011/05/26(木) 22:49:25.18 O
>>461
こんな糞みたいな人間と暮らせる人なんていない
いい大人(それも男の人が)が無視とかあきれるね

完全にいじめじゃん
464名無しさん@HOME:2011/05/26(木) 22:51:44.23 0
同居がウトメ宅ならコトメの里帰りを止める権利は確かにないが・・。
子供いないならなんで別れないんだ?って物件
465名無しさん@HOME:2011/05/26(木) 22:55:01.65 0
一生我慢できるの?
466名無しさん@HOME:2011/05/26(木) 23:05:17.34 0
なんかどこか貧しい国の、奴隷の話を読んでいる気分になってきた・・・
実家には逃げられないの?
467名無しさん@HOME:2011/05/26(木) 23:10:09.29 0
実家が頼れるなら実家に頼る。
実家がない、もしくは頼れないのならばどこへでも好きなところへ行ける。
468名無しさん@HOME:2011/05/27(金) 00:14:14.86 0
>>461
たいていのトラブルは同居さえしていなかったら回避できていると思う。
さっさと逃げるが吉。
469名無しさん@HOME:2011/05/27(金) 00:20:22.61 0
基地たちのせいで洗脳で頭がおかしくなってるからしょうがないとはいえ
何でそんなとこに居るのと思ってしまうわやっぱ…
早く目覚めて逃げてー
470名無しさん@HOME:2011/05/27(金) 01:01:26.57 0
今まで1ミリシーベルトだったよな?
今は20ミリシーベルト安全宣言。

安全と安心は違う!とハゲが言ってました

その安全な土を政治家の庭で使って下さいとか言ったら、どうなるかな?
471名無しさん@HOME:2011/05/27(金) 08:05:28.64 0
>>470
スレチ
472名無しさん@HOME:2011/05/27(金) 09:18:48.31 P
コピペにアンカーつけないの
473名無しさん@HOME:2011/05/27(金) 09:35:11.03 0
ふつうの家庭に「風俗に大金」とか、「熟年浮気」とか「土下座」なんて存在しない。
ウトの強圧的な態度より、それを許して助長している夫の方が虫唾走る。

今はまだ、ちゃんと状況を説明できる文章が書けるけど、もうじき壊れる
離れたほうがいい。  
毒な親じゃないなら、書いた内容をそのまま伝えてごらんよ。
赤の他人の自分ですら嫌悪する同居内容だよ。 
私が貴女の親なら怒り狂って、貴女の為に闘いぬくよ
474名無しさん@HOME:2011/05/27(金) 10:26:38.93 0
トメ→姑
ウトメ→舅
でいいですか?
475名無しさん@HOME:2011/05/27(金) 10:31:48.02 0
トメ→姑
ウト→舅 
476名無しさん@HOME:2011/05/27(金) 11:11:43.56 0
>>475
ありがとうございます
477名無しさん@HOME:2011/05/27(金) 11:35:42.02 O
旦那が注意したら、邪魔者扱いとすぐ切れるトメ…
478名無しさん@HOME:2011/05/27(金) 12:06:03.67 0
449の環境ならしっかりした人でも精神的におかしくなって
ミス連発しちゃうと思うよ。

私も同居後ストレスから毎日何かに追われてる感じになってて
子供達の学校の提出物を出し忘れるとかポカミスが重なって困ってる。
479名無しさん@HOME:2011/05/27(金) 12:07:41.14 0
>>477
実際邪魔だしwww
480名無しさん@HOME:2011/05/27(金) 16:36:34.21 0
階段、トイレが玄関の前にある義実家
トメとトメ友が玄関で長話を始めると下に行くこともトイレに行くことも出来ない
481名無しさん@HOME:2011/05/27(金) 16:38:20.37 0
>>480
かまわず行っちゃいな。
482名無しさん@HOME:2011/05/27(金) 16:39:11.83 O
479 たしかに邪魔やわ(笑)
483名無しさん@HOME:2011/05/27(金) 17:36:25.59 O
トメと仲間は、トメ部屋で語りあって欲しい。
または庭でか。
484名無しさん@HOME:2011/05/27(金) 20:53:16.47 0
階段脇にトイレがある我が家はクソウトがドア全開で入る。いつも言うのにやめない。
音も盛大に響くし本当に嫌だ。
485名無しさん@HOME:2011/05/27(金) 20:54:41.10 0
入った所でなるだけバタン!ってドア閉めてやれ。くっさーと叫べればなおよろしい。
486名無しさん@HOME:2011/05/27(金) 21:02:19.37 0
>>484
クソウトがクソしているんですね、わかります
487名無しさん@HOME:2011/05/28(土) 00:51:55.92 0
同居し始めて3か月。
どんなにいい義両親でも同居って地味にHP減るよね。
なんだか疲れたよ。
488名無しさん@HOME:2011/05/28(土) 03:42:44.49 O
同じ市内でも住所も世帯主も違う、たまたま同じ名字の人が5人亡くなっただけです。
一家心中?火事?とか言わないでください。
本気でそう思ってんのかな?
なんか最近ボケてきたトメ。
お願いです。トイレ終わったら流してください。そのうち大も流さなくなりそうorz
489名無しさん@HOME:2011/05/28(土) 08:58:45.12 0
>>487
そりゃ他人だもん。
友達とルームシェアしたってしんどくなるよ、ウトメなら当然
490名無しさん@HOME:2011/05/28(土) 09:23:26.95 0
>>487
いやー派手に減る減るw
491名無しさん@HOME:2011/05/28(土) 09:42:25.17 O
>>487
地味じゃなく、ほんと派手に減りますよ。
うちは同居から一年弱。

事情あって同居してて、何年か後には出るっていう前提で住んだのに、
旦那が今日「金があってもココに住む!」と抜かしやがった。(酔って朝帰ってきた糞旦那)

トメが「嫁子さんはそれじゃ嫌でしょう。そんなじゃ困るわよ」
私「じゃあ、○○(旦那)だけ、一生ココにひとりで住んだら。それに、しっかりしてくれないなら結婚してる意味ない」と言った。

そりゃ、自分は親と暮らして楽だろうよ。
私に「お前ストレスなんかないだろ?楽しいだろ!」と言える無神経さ。
初詣、誕生日、正月、夏祭、すべて義家族と。それぞれの行事に親戚招いてパーティー。
しかも、正月に私が実家に行こうとしたら、トメ「今日は嫁子さんは実家に泊まるのかしら?」と言い、ウトが「泊まらないだろ?今日帰ってこいよ」と。
車で1時間半の場所だけど、ほとんど行かないのに。
492491:2011/05/28(土) 11:24:42.99 O
続けてすみません。毒吐き場がここしかないorz

皆さんの旦那さんは、土日はどうしてる?うちの旦那ずっと寝てるよ。
しかも、トメは「疲れてるのねぇ」、ウトはヘラヘラしてるし。
同居してたら嫁もストレス溜まるし、週1くらいは出かけてあげようって考えにならないかな・・

散財しまくりカード使いまくりでだらし無いせいで、生活苦しいし、浮気疑惑ある。
もう嫌だけど、簡単に離婚もできないよね。そんな旦那だけど選んだ自分の責任も大きいし・・
実家は頼れないし、誰も話できる人いない。
トメもウトも、口出しばっかりはするが役にたたないし、早くシネばいいのに。ホント嫌い。
493名無しさん@HOME:2011/05/28(土) 11:26:30.46 0
>>491
ウトが「帰って来い」とか何なのよ、こっちはお前の嫁じゃないっての。
トメが気を使ってくれてるのに旦那もウトも無神経で嫌だね。

うちもトメは気を使ってくれるのに旦那が気を使ってくれなくて嫌だ。
なにかというと「核家族はやっぱりダメだ、同居でよかったよね^^」って言う。
そこは「同居してくれてありがとう」だろ!!ムキー!!
494名無しさん@HOME:2011/05/28(土) 11:29:35.96 0
なんで簡単に離婚できないの?子供いないならいいんジャマイカ?
今の状況は何のための修行なのだ。
495名無しさん@HOME:2011/05/28(土) 11:30:43.16 0
>>491は同居が悪いんじゃなくて、夫が諸悪の根源でしょ。
ウトメが新でも何も解決しないと思うけど。
実家が頼れないなら、頼れる「自分」になるように
これから変わっていかなきゃ。

まずは帰ってこいよ、と言われたら
「ゆっくりしてきます。帰りはあさってです。よろしくお願いします」
と勇気を出すところだと思う。
496名無しさん@HOME:2011/05/28(土) 11:31:07.10 0
>>492
理想はウトメと旦那がドライブ中……かな

うちの旦那も休みの日はダランとして寝てる。
不景気で忙しい割りに儲からないし休みが週一に減らされたから仕方がないとは思う。
うちはトメが出かけてくれれば解決するのに、ずっとテレビの番人だわ
497名無しさん@HOME:2011/05/28(土) 12:22:55.42 0
>そんな旦那だけど選んだ自分の責任も大きいし・・
別に責任持たなくてもいいよw
愛があれば一緒にいればいいけど、こんな旦那を選んだ私が悪い、我慢する。は良くない。
選択するのは自分。
とりあえず実家に数日帰ってみたら?

498491です:2011/05/28(土) 12:25:23.72 O
皆さん、レスくれてありがとうございます。ほんとに嬉しいです。

そうなんです、旦那が諸悪の根源。ホントろくでもない旦那。でも、そのろくでもない旦那を選んだのは自分・・・
子供はいて一歳です。

そうですよね。頼れる自分になることか・・人任せではだめですよね。私が頑張らなきゃ。
旦那ろくでもない→旦那に腹立つ→旦那を庇う義理親に腹立つ・・みたいな流れです。
今まで、何度も旦那の件で義理親と衝突しました。
旦那が浮気したとき、トメに「夜(セックス)はあったの?」と聞かれ、
「ガラスの扉の部屋(私たちの寝室の扉、曇りガラス張り)ではとてもできないのでしていない」というと
「それじゃ仕方ないわ。男とはそういう生き物なの。あなた妻としても女としてもダメね」と言われた。
ウトには「親にどんな教育うけてきたんだ!」と怒鳴られたし。
お前は息子にどんな教育してきたんだよって話。人のこと言えないのに、責任転嫁してきたし。
今は表面上は普通にしてるけど、一生許せないし忘れない。
ほんと、三人でドライブ中にお亡くなりになってくれたらいいのに。
今も旦那グースカ寝てる。約束していた予定があったのに忘れてる。
グチばっかすみません
499名無しさん@HOME:2011/05/28(土) 12:31:12.34 O
>>497
ありがとうございます。
実家に数日でもいたいけど、実家には色々あって泊まれないんですよね。
というか、泊めてもらえないと思います。
八方塞がりです。息抜く暇もなく、ほんとにしんどい。こんな話、誰にも話できないですし。
500名無しさん@HOME:2011/05/28(土) 12:52:59.34 0
そんなクソな義実家でそんなクソな旦那でそんな厳しい状況なら
尚のこと「我慢しなきゃ…」じゃなくて糞くらえ!やってやるぜ!な心意気でいかないと!
子供を守れるのは貴方だけだよ
その父親と義実家に囲まれて成長していくなんて子供が可哀想だ
例え自分の為には頑張れなくても子供の為に奮起して欲しい
501名無しさん@HOME:2011/05/28(土) 13:28:48.20 0
>でも、そのろくでもない旦那を選んだのは自分・・・
あのさ、それって何?選んだからなんだっていうの?
その甘ったれの無駄遣いの浮気男に、あなたの人生懸けて何かいいことあるの?
あなたたちが離婚しても誰も困らないし、
誰に負い目を感じる必要もないと思うけど。

実家は頼れない、幼児持ち、勝手に自分で責任感じてる、
そういう条件だから向こうも必要以上に強気になってるんだよ。
「いざとなったら子供と2人、生活してやるわよ!」位の気概で生活しないと
このままずっとタダでセックスと家事してくれる家政婦だよ。
それでいいの?
それでも「カスを選んだのは私だから〜」って生きていくの?
502名無しさん@HOME:2011/05/28(土) 14:00:18.68 0
>>499 最初からロクでもない奴だったら たぶん選んでないと思うよ
途中から碌でも無い奴になったんだろうから それを回避するのは
なんか特殊能力無いとムリ

金銭的にも実家頼れないの?
503名無しさん@HOME:2011/05/28(土) 16:03:41.23 0
どうみてもウトメも超がつくクソです、ありがとうございました。
491は文章もわかりやすいし、きっといいところがたくさんあって、もっと良い人生を選ぶ権利があると思うんだよな〜

離婚して困るのはウトメと旦那じゃね?491困らなくね?
504名無しさん@HOME:2011/05/28(土) 17:14:31.82 0
>散財しまくりカード使いまくりでだらし無いせいで、生活苦しいし、浮気疑惑ある。

離婚したら?同居させて浮気しといて、金入れないんじゃ話にならないよ。

>そんな旦那だけど選んだ自分の責任も大きいし・・

いや誰だって間違いはあるだろ。
ただこの先何十年とその間違いを続けるのか、今ここで間違いを断ち切って自分の人生を軌道修正するのか別れ道だよ。
たぶん旦那&ウトメから「お前が悪い」攻撃されて洗脳されてるんじゃない?
505名無しさん@HOME:2011/05/28(土) 17:19:39.50 O
実家に帰りたい
両親ともう一度暮らしたい
506名無しさん@HOME:2011/05/28(土) 20:43:43.71 0
本当の間違いとは、間違えたことではなく、間違いを正すことができないことだよ。
さっさと逃げるべし。
お子さんがかわいそうだよ。
507491:2011/05/28(土) 20:49:43.91 O
皆さん、たくさんの意見ありがとうございます。
実家には母と義理の父(母が再婚した)がいますが、
恥ずかしい話ですが生活保護を受給しており、金銭的には頼れず、
さらに母が鬱病で手帳持ちのため、総合的に実家は頼れないんです。
本当の父親も付き合ってる女性と同棲してるため私は邪魔モノです。
それを知ってるから、義実家や旦那は強気なんだと思います。どうせ私が逃げ場がないから。

自分のため、子供のために頑張らなきゃいけませんよね。
現在やってることは、通信教育で勉強してます。
就職し、いざとなれば自活もできるよう、少しでも有利になるようにと。

皆さん、ありがとうございました。反論もあるだろうと思ったら皆さん優しくて嬉しかったです。
頑張ります。
508名無しさん@HOME:2011/05/28(土) 20:53:17.18 0
>>507
がんばれ!自分も帰る実家がないから気持ちわかる(別れる別れないの話にはなってないが)
応援してるわ
509名無しさん@HOME:2011/05/28(土) 20:57:10.69 0
無理せず進むべき道を探すんだよ。
「別れられないから」じゃなくて「自分らしく生きる」ために。
実家だけが逃げ場じゃない。
今いる所で自分の場所を作るのも方法のひとつだからね。
夫たちはあなたがいないと困るから、精神的に支配しようとしてるだけだから。
あなたは弱い立場じゃないことを自覚してね。
510名無しさん@HOME:2011/05/28(土) 21:09:04.15 0
帰る実家がない(機能していない)ということは、どこにでも行けるということだよ。
がんがれ!
511名無しさん@HOME:2011/05/28(土) 21:22:22.55 0
今は先が見えないかもしれないけどきっと491なら大丈夫だよ。
がんばれ!
512名無しさん@HOME:2011/05/29(日) 10:33:47.75 0
確かに糞ウトメに糞旦那だが、
逃げるまでに、戦ってもちゃどうか?
鬼嫁になりゃ、どうせ相手はヘタレなんだから。
木刀用意してw
「こんな家、アタシ以外にどこの女が嫁に来るンだぁぁぁ!」って、
三人揃って締め上げるくらいの気迫で。
513名無しさん@HOME:2011/05/29(日) 14:05:04.87 0
>>512
口で言うのは簡単だけど、それが出来ないから悩んでる
514名無しさん@HOME:2011/05/29(日) 16:04:05.84 O
私は主に掃除機がけと、昼夜のご飯作り。
洗濯は私達家族のものだけすればいいし、午後は子ども達と部屋にこもって寝てられる。
義母はお風呂、トイレ掃除もしてくれて、調味料とかラップとかの備品も買っておいてくれるし、夕飯の献立も考えてくれるし、時々お菓子も差し入れしてくれる。

義両親とも悪い人ではない。旦那の妹も一緒に住んでるけど、これまた悪い人ではない。逆にすごく良い子。

なのに、この同居生活から逃げ出したくなる。

なんでだろ
515名無しさん@HOME:2011/05/29(日) 16:41:29.83 0
他人だから
516名無しさん@HOME:2011/05/29(日) 16:47:42.09 0
でも現に逃げないということは居心地の良さも感じている
517名無しさん@HOME:2011/05/29(日) 16:55:50.54 0
>>514
夫の存在感がゼロだから、それが原因じゃね?
518名無しさん@HOME:2011/05/29(日) 17:17:04.65 0
>>514
セックスもオナニーも自由にできないから。
519名無しさん@HOME:2011/05/29(日) 19:39:06.33 O
母と離れてたまに会うとすごくいい関係だし楽しいけど長い間一緒にいると疲れる。
一度家を離れたということはそういうものなのでしょうか?
それとも性格が合う合わないの問題?
520名無しさん@HOME:2011/05/29(日) 22:29:59.25 O
今まで白髪なんてなかったのに(自分27歳です)、
同居しだして一ヶ月。
白髪が沢山芽生えてきました…。
同居とは関係ないですが、皆さん白髪は何歳から出てきましたか?
521名無しさん@HOME:2011/05/29(日) 22:57:03.28 0
>>520
完全にスレチがわかっててなぜ聞くの
522名無しさん@HOME:2011/05/29(日) 23:09:07.21 0
>>514
わかる、良い人だけど時々息が詰まるの。うちもそうだわ

旦那が何かの話のついでに「うちは娘一人だからなぁ、一緒に住んでくれる婿さん来るかな?」って寝言ぬかした。
これ以上人に気を使いながら生きるなんて冗談じゃない。
523名無しさん@HOME:2011/05/29(日) 23:53:10.22 0
>>522
なんつーか同居脳だね。
親は親だけで暮らせんのか、自立してないというか返って子供に見える
524名無しさん@HOME:2011/05/30(月) 06:00:35.87 O
うちも子供は現在女の子2人で、今妊娠中の子も
女の子の可能性大

義両親はガッカリムードです
夫は何も言わないけど、跡取りをどうしよう…と悩んでるみたい
「女の子でも継げる」と言うと
「よその男に財産を渡したくない」と


財産なんて残るかどうかわからないのにね
525名無しさん@HOME:2011/05/30(月) 06:24:02.74 0
女でも男でも家の跡継ぎなんて自由はないし家庭の幸福も追求しにくいし可哀想。
女も継げるからといって継がせないで自由にしてあげようよ。
526名無しさん@HOME:2011/05/30(月) 07:39:04.38 0
>>522
同じ気持ちだ。
これ以上他人に気を使いながら生きるくらいなら...と思ってしまうよ。

この家継ぐとか継がないとかどうでもいいから、子供が成人したら一人で暮らそうと思ってる。もう旦那もこの家もいらない。

介護?何それ美味しいの?
自分の親なら(かなりの毒)面倒見なければいけないが、旦那の親は他人だし。
527名無しさん@HOME:2011/05/30(月) 08:06:48.98 0
介護付高級老人ホームで全部使いきってくれ
528名無しさん@HOME:2011/05/30(月) 13:41:26.74 0
>>524
よその女に財産渡すのはいいのか、是非聞いてみて
529名無しさん@HOME:2011/05/30(月) 17:38:38.39 O
少し前に病気のコトメ子を預かるというので子供2人と一緒に実家に避難した。
トメは言いづらかったんだか知らないけど、直前までコトメ子が来るって言わないし。
半日で帰ったが今のところ謝罪無し。

普段から私の子よりコトメ子の面倒見てるほうが明らかに多いんだから、もうコトメと一緒に住めば?とトメにキレたらコトメ達が全く来なくなった。
来ても私の留守中。

トメが言うにはアパート暮らしはストレスが溜まって大変!だから実家で息抜きさせなきゃ!だと
昼間実家でのんびりしてるから家事のシワ寄せが夜にくるんだろうが!
530名無しさん@HOME:2011/05/30(月) 18:03:33.62 0
どう考えても、同居より、お気楽アパート暮らしのほうがいいんだが。
531名無しさん@HOME:2011/05/30(月) 18:42:22.28 0
>>529
529も実家に避難しっぱなしでいいんじゃなかろうか。
532名無しさん@HOME:2011/05/30(月) 18:44:12.16 0
あはは、コトメは実両親であっても同居嫌だったんだねw
来なくなるだけまともな神経かも
533名無しさん@HOME:2011/05/30(月) 18:53:20.46 0
>>529は同居暮らしでストレスが溜まって大変!だから実家で息抜きさせなきゃ!
534名無しさん@HOME:2011/05/30(月) 22:24:36.94 0
>>530
嫁実家との同居は楽だよ。自分は男だけど殿様扱いで加持しなくてすむから楽。
休日子供の相手だけしているけど。
嫁姑戦争もないし
535名無しさん@HOME:2011/05/30(月) 22:33:19.58 O
だよな。
姑には言いにくいことでも実母なら、はっきりズバズバ言えるし、ストレスは姑舅と暮らすよりは溜まらないだろう。
536名無しさん@HOME:2011/05/30(月) 22:42:49.18 0
嫁実家との同居は、実両親と仲さえ良ければ楽っちゃ楽だが
将来の介護もついてくるから、そこを避けたかったんだろうね
537名無しさん@HOME:2011/05/30(月) 22:44:22.72 0
マスオさんは家事しているようには見えないが波平とフネに気は使ってるだろ
538名無しさん@HOME:2011/05/30(月) 22:46:05.33 0
波平とフネがマスオさんをたてているから成り立っている磯野家
539名無しさん@HOME:2011/05/30(月) 23:05:45.32 0
というか、あれは二次元の話だ
540名無しさん@HOME:2011/05/30(月) 23:17:41.06 O
自分も苗字は自分だが嫁実家の隣に住んでいる。嫁の育児も楽だし里帰り出産もしなくて済む。完全な同居はエッチするのにも気を使うから嫌だが隣なら大丈夫だし。風呂上がりに裸でビールも飲める。
541名無しさん@HOME:2011/05/31(火) 07:59:54.31 0
>>540
結局同居じゃないじゃんwww

しかし旦那が嫁実家と同居てのも仕事から帰っても気を使わなきゃいけなくてけっこうつらいんじゃないかと思ってたけど
そうでもないものかね?
テンプレトメみたいな母親だから自分はできないけどさ。
542名無しさん@HOME:2011/05/31(火) 10:43:00.63 0
義実家がまともなら、辛いかどうかは本人の性格によるんじゃない?
540みたいなオープンな性格な人は大丈夫かと。
543名無しさん@HOME:2011/05/31(火) 11:06:57.86 O
オープンする所が違う気がするの。
544名無しさん@HOME:2011/05/31(火) 11:09:12.05 0
フェイス・オープン!
545名無しさん@HOME:2011/05/31(火) 12:27:51.67 0
嫁偽実家に同居中ですがプライバシーが全くありません。
義父母、若夫婦、息子、コウト、コトメ、ネコ一匹で平屋戸建に生息中。
しょっ中親戚も出入りします。
若夫婦には狭い和室一室あるだけで晩酌も外飲みもウトと親戚が付いて来ます。
ウトが露天で変なもの買ってきても一家で賞賛を強要されるくらいの昭和の家庭で家電らしきものはほとんど買えません。
コウトは詮索大好きで何かある度に口止め料を要求され、口止め料払ってもバレない時はなく、オカンネットークから不動産屋に出入りの酒屋まで動員してウワサ話をばら撒かれます。
コウトが将来の設計図だと家の建て替えプランを書いていた時はゾッとしました。
得したことはコトメがパンツ丸出しで歩いてる位ですが別居した方がいいでしょうか?
546名無しさん@HOME:2011/05/31(火) 12:39:40.18 0
嫁偽実家って誰の実家?
547名無しさん@HOME:2011/05/31(火) 13:03:06.44 0
パンツ丸出しコトメとヤッて、口止め料もらってから別居でどうよww

っていうか、このスレ見ている時点で別居したいんでしょ?
嫁に切り出してみれば?
うちは結果的にウトメと別居じゃなくて、旦那と別居してるけどw
548名無しさん@HOME:2011/05/31(火) 13:31:23.24 0
マスオさん乙
549名無しさん@HOME:2011/05/31(火) 13:37:47.13 0
自分の甲斐性のなさから同居したんじゃなかったっけ?
借家をぼろぼろにしたんだっけ?
550名無しさん@HOME:2011/05/31(火) 13:40:39.81 0
確か塀を焚きつけにしようとした。
551名無しさん@HOME:2011/05/31(火) 15:36:26.69 0
>>545
ふつうに別居の方向でがんばればいいと思うけど。
コウトの建て替えプランってのは
金出す人は嫁両親、コウト、で545も含まれるの?
含まれるんだったらありえんな
552名無しさん@HOME:2011/05/31(火) 16:53:45.21 0
545はサザエさん設定でしょw
553名無しさん@HOME:2011/05/31(火) 17:13:03.94 0
うん
見る人がみればそういうことなのかと面白く読ませてもらったw
554名無しさん@HOME:2011/05/31(火) 17:33:25.86 0
気づかずにマジレスした自分orz
555名無しさん@HOME:2011/05/31(火) 18:16:47.67 0
>>554
>>547>>551、どっちよw
556名無しさん@HOME:2011/05/31(火) 18:25:54.38 0
>>555
>>547だww
557名無しさん@HOME:2011/05/31(火) 19:17:51.76 0
今回の震災で、嫁の実家に避難してお世話になってる。
実家より居心地いいわw
親戚やご近所さんたちの出入りも多いけど、皆やさしく楽しい人たちばかりだ。
岳父は中学時代の恩師だったりするけど、晩酌しながらの思い出話も楽しい。
おれ、こっちに婿入りしたいw
558名無しさん@HOME:2011/05/31(火) 20:47:20.13 0
>>557
自分も新婚時代はそう思ってた・・・。
二年目あたりでアレって思い始めて今五年目だけど早く死んでくれないかなって切実に願ってる。
短期間ならこじれんものも時間がたつとな・・・。
559名無しさん@HOME:2011/05/31(火) 20:50:27.45 0
>>557
今はお客様モードだからじゃない?
一年後も同じこと言えてたら同居に適性があると思うけど
560名無しさん@HOME:2011/06/01(水) 10:32:11.24 0
>>557
震災で逃げてきたってとこがキモな気がするけど、うらやましい
遠距離だったし、同居決まってたから結婚式の準備で一週間泊まることになったときに三日目くらいにすでに嫁になるのに夕飯の支度もしないの?掃除は?お客様のつもり?とか言われたよ…
その時は配慮足りんかったごめんなさいして手伝うようにしたけど、
同居し出してインフルエンザかかって高熱の時も子供流産してフラフラのときも部屋に引きこもってないで動けるなら動け!気合いが足りないからそういうことに…ウダウダ
旦那は体のが大事だから寝てろっていってくれたけど、仕事に出たらわざわざ部屋の前で文句いってくる
実家に帰りたい
でもお金の管理任されてないし、旅費が高額すぎて帰れない
561名無しさん@HOME:2011/06/01(水) 10:59:38.29 0
>>560
実家に電話して助けをもとめなよ!
自分の娘がそんな目にあってたら、自分だったら即行引き取りに行くわ。

でも自分も風邪ひいて熱&頭痛でぐったりしてるときに
「そんなの外で歩いてくれば治る!ぐうたらしてるからいつまでも治らんのだ」
と外に出されそうになったことある…。
旦那や舅がいると、かいがいしく世話をやいてくるんだけどね・・・。
562名無しさん@HOME:2011/06/01(水) 11:20:54.70 0
>>561
自分もあるなぁ
風邪引いて寝込んでた時
「夕食どうするんだ?」って枕元で大きな声出されて
フラフラしながら食事作りに起き上がったら
すでに出来ていて皆で食べていた・・・
「今ごろ来て」って言われて・・・
大丈夫か?の一言ももらえなかったなぁ
「治るまで実家に帰ってろ」って言われて旦那に車で実家に送ってもらった
実家で母と妹に本当に優しくしてもらって涙出たなぁ・・・
563名無しさん@HOME:2011/06/01(水) 11:59:37.65 O
>>557
最初はね…。以下略
564名無しさん@HOME:2011/06/01(水) 12:55:15.63 0
インフルエンザにかかったんだけど、
病院で感染分かった翌日に、旦那にご飯作れと言われ作ってた。

その翌日、家には誰もいないし、熱下がって48時間近く経って気が抜けて
マスクしないで台所で夕飯の準備してたら、
義弟がパチンコで散々負けて帰ってきた。
まずい!と思い、部屋にマスクを取りに行こうとしたら見つかって、
「頼むからさあああ〜〜〜〜!マスクしてよ!!」と物凄い剣幕で怒鳴られた。
この言い方が死ぬほど腹立った・・・。
私は職場と家の往復しかしてない。職場の皆は感染してない。
旦那はほとんど家に帰ってこなかったし、
義弟(連日パチンコ通い)は、
数日前からマスクしたりしなかったりでゲホゲホやってて、
感染はコイツからじゃないかと旦那と疑ってたのもあったので、かなり苛々した。

まあ、熱下がって48時間だろうがマスクしないなんて有り得ない話なんだろうけど、
あの時義弟に頭下げるのは本当に嫌だった。
いつもパチンコで全財産つぎ込んでは借金申し込まれるけど、もう二度と貸さん。
565名無しさん@HOME:2011/06/01(水) 13:06:16.57 0
どうして、ろくでもない子供ほど親は可愛いがるの?
566名無しの心子知らず:2011/06/01(水) 13:21:45.48 0
同居家族の大学生の義弟が週に数回家に彼女連れ込んでるんだけど、それがしんどい…。
大体は日中が多いんだけど、そのたびに真昼間からHしてるわけよ。
現場を見てないけど、一緒に生活してれば大体察しがつくもので(カーテン閉め切ったり)、
しかも、昨日は廊下で洗濯物を干しているときに彼女の喘ぎ声が聞こえてきて、血の気が引いた。
大人しかいないならともかく、こっちには子供もいるんですよ!!
うちの子三姉妹で、その時は3才の一番下の子しかいなかったんだけど、それでも不快だった。
勿論私たち夫婦だって時々Hぐらいする。でも子供には配慮してるつもりだし…。

することしてるの知ってるけど、声が聞こえてしまったのは昨日が初めてで、少し動揺してしまって。
改めて実感してしまった…。
子供を育てる環境としてどうなのよ…。

ちなみに義弟とは部屋がすぐそば、子供が彼女に懐いてしまったため、すぐに義弟部屋に行こうとする。
勝手に開けてしまうことも有(人の部屋を勝手に開けない事はずっと前から言い聞かせてるので、最近はかなり減ったけど、完璧ではない)。

長文でごめん…。
567名無しさん@HOME:2011/06/01(水) 13:23:59.80 O
>>560
自分のカキコかとおもた
思い出すと涙が出るよ

同居の何がツライって、ホッとと出来るところが無くなる事だよね
何年経っても自分の家だとは思えない

旦那やウトメは実家から遠ざけてれば考えが変わると
思ってるんだろうけど…
568名無しさん@HOME:2011/06/01(水) 13:39:21.99 0
根本的な解決には離婚しかない気がしてきた・・・
569名無しさん@HOME:2011/06/01(水) 16:04:07.03 0
わかる。
離婚が一番平和的なんじゃないかって思うよね。
実家にも部屋はもうないし、
義実家はいつまで経っても他所のお宅って感じだし。
女三界に家なし、だっけ?
うまいこと言ったなって思うよ、ほんと。

ごめんね、ついでに私の愚痴。
義実家は約10年前に建てた家。
二世帯でもなんでもない、ちょっと大き目の普通の家。
これで長男は同居前提。
どの部屋もなんだか暗いし、庭は故人の義祖父の趣味とかで
ごちゃごちゃと木がたくさん植わってるだけの悪趣味な庭。
埃だらけの古い蔵。
元は義祖父母がくつろぐため?に作ったという離れ。
(今は私たち家族はこの離れに住んでる)

…もうね、長男に嫁が来て同居してくれることを期待してたんだったら、
なんで家建てるの待たなかったんだろうと不思議でしょうがない。

旦那と結婚できる!ってことで目が曇ってしまってたのと、
子供が生まれて、明るく安全な家で生活したいって思うようになってしまったので
結婚するときに家や義両親まで見極められなかった自分が悔しい。

お婿さんが来てくれるなら、二世帯住宅建てようって言ってくれてた
実両親に申し訳なさ過ぎて涙が出る。
なんなのこの差。
まあ、家つきウトメつきの農家長男に惚れた私が悪いんだけどさ。
570名無しさん@HOME:2011/06/01(水) 17:08:34.80 0
まだ結婚して二年だけど実家に帰りたい…
でも電話しても旦那くんは好きなんでしょ、帰ってきたらもう会えなくなっちゃうよ。いいの?って諭される
実家は妹が婿貰って里帰り出産時にそのまま同居はじめたからもう帰るところないんだけど…
義姉達は頻繁に家に帰ってきてはご飯食べたり欲しい物ねだってわざわざ買いものいったり散々散財してるのに
私は飛行機使わないと実家に帰れないから
正月に帰るのも渋々どころか散々嫌み言われた
息が詰まるからパートにでも出ようと思ったら、ゆとりがあるのは家事を真面目にやってない証拠だ。働きたいとか子供作る気がないって罵られて
旦那は大好きだけど偽実家は私の家じゃないし、あんなの家族じゃない他人だ
他人よりひどいと思う
毎日タヒにたいか早く氏タヒねって思ってるよ
571名無しさん@HOME:2011/06/01(水) 17:28:59.63 0
>>570
あなたを守ってくれない旦那さんのこと本当に好きなの?
子供作る気がないって罵るって誰から?トメ?旦那?
義姉がよく帰ってくるのと自分が実家に帰ること、それに嫌味を言うの矛盾してるよね。
572名無しさん@HOME:2011/06/01(水) 17:30:18.05 0
お約束で申し訳ないんだけど、
あなたが罵られて、大好きな旦那さんは守ってくれている?
なんて言っているの?
せっかく結婚したのに、つらいよね。

もらった嫁は使い倒さなきゃ損!!って思ってるから
他人よりひどい扱いができるんだよ。
旦那さんに相談してみた?
573名無しさん@HOME:2011/06/01(水) 20:04:15.89 0
実家に帰るまでしなくても一旦少し離れてみると
旦那のことをまだ好きなのは勘違いだって気付くかもよw
574名無しさん@HOME:2011/06/01(水) 20:57:50.42 0
愛と執着は似て非なるものだからね
人生を間違えた自分を肯定できず人のせいにするために嫌な同居を続けるんだよ
他人から見れば一番無駄な人生の積み重ねだけど
575名無しさん@HOME:2011/06/02(木) 03:05:22.22 0
やっぱさー、義家族は他人だからさ、気をつかうじゃん。
ちょっとあれ?変じゃないのかな、おかしいな、嫌だな、と思っても、多少は目をつぶらないとうまくなんていきっこない。
でもさ、そうやって我慢したり飲み込んだりしてるとさ、どのへんまでが人として許容できる範囲で、
どこからが逃げたほうがいいのか分からなくなるんだよね・・・。
旦那が叱ってくれても「まあ悪気ないからきみもうまくやれるようにちょっとがんばってみてくれない?」って言われてさ。
まあ確かに舅姑にはよくしてもらってるし、そのおかげで貯蓄もかなりできたというのはあるし、姑だって確かに悪気だけはないし、こちらにも気を使ってはいるのだろうし。
孫も可愛がってるし、でも、私はもう姑を信頼できないんだけど、それが私がワガママだからなのかもう限界超えてるからなのかわからない・・・。
ただ今は姑と顔合わせるのがつらい。すごく頭がボーっとする。
なんというか、積極的な悪意があるなら踏み切れる気がするんだけどな。そういうこともないもんなのかな。
576名無しさん@HOME:2011/06/02(木) 03:27:02.71 0
>>571 >>572
旦那は優しいとおもう
自営業で自宅兼仕事場だから同居解消はできないけど姉貴もしょっちゅう帰ってきてるし盆正月gwくらいは実家に帰ったっていい。親がなんか言っても気にするな。お金ないなら俺の小遣い削って貯めてくれたっていいって小遣い半分くらい返してくれる
子供云々はウトメに食卓で言われたけど、遠いところに嫁にきて友達いなくてかわいそうだから自由にさせてやってくれってかばってくれた
基本的にはいつも側にいて文句言われないようにしてくれてるけどウトと仕事してて立場弱いし、末っ子長男であんまり強くはいえない
夕食おわったらもう部屋に篭っていい、仕事おわったら俺も部屋にいるし愚痴もちゃんと聞くし好きなことしてていい、おやつ食べてたっていい。その代わり昼間は我慢してくれ。ごめん。
ってなんか上手いように言われてるし実際そうしてくれるけど
トメのイビリが辛くて逃げたい
逃げるとこないけど
577名無しさん@HOME:2011/06/02(木) 06:44:08.15 0
>>576
旦那さんは自分が強く言えないからあなたに我慢してもらう事を選んでいるんだよ
末っ子長男が何さ、自営だから何さ
旦那さんはとても優しい人なのかもしれないしけど、我慢させるってどうなの?

とは書いてみたものの、あなたもきっと旦那さんを追い込んでしまいそうだから
もっと強く言えないのかな?でもそうすると、あなたが追い込まれるよ
子どもは欲しい?これから旦那さんが変わらなければ、その環境で
産み育てる事になるけど大丈夫?
子どもの事でも昼だけは我慢してくれって言われたらどうする?
578名無しさん@HOME:2011/06/02(木) 07:12:22.47 0
我慢できなくなったらすぐ帰るから
相談する暇もないかもしれないけど
そしたらごめんね
って言っとけ
踏ん切りついたときにすぐに実行できるように
身支度少し整えておくとかお金をまとめておくとか
我慢なんてね、どうせ続かないんだって
579名無しさん@HOME:2011/06/02(木) 08:35:04.91 0
>>576
旦那、優しいんじゃなくて無力なだけじゃね?w

親がなんか言っても気にするな じゃねーよテメーの親だろうがよ
旦那が守ってるつもりであなたが守られてるつもりでも
守りきれてなかったら意味なんかないって
現にあなたは辛くて逃げたいんでしょ?
旦那がしっかりしてりゃ辛くても一緒に頑張ろうって思えたりするもんだ

逃げられないなら旦那に遠慮せずあなたが強くなって
ウトメと戦ってもいいと思うよ
強くなれないなら逃げないと、このまま壊れていくだけだと思う
580名無しさん@HOME:2011/06/02(木) 08:48:17.57 0
親が何か言っても気にするな
じゃなくて
オレの嫁にゴチャゴチャ言うな
って言ってほしいわね
581名無しさん@HOME:2011/06/02(木) 09:40:40.89 0
仕事してなかった時は、何かあるとすぐ実家帰ってた。
だけど仕事始めたから、そう簡単には帰れなくなったなあ。
旦那と離婚だ離婚だ頻繁に喧嘩はするけど、
しっかり義実家から私を守ってくれるから、なんとなく続いてるわ。
582名無しさん@HOME:2011/06/02(木) 10:03:14.40 0
何だかんだ言って、親とも離れられない、嫁とも一緒にいたい、
じゃあ同居すればどちらも無事解決☆なんて考えの同居男は、
二兎追うものは一兎をも得ずで、どっちも幸せになんてできないんだよ。
583名無しさん@HOME:2011/06/02(木) 13:56:00.91 0
ご近所の娘さんが離婚して帰ってきた。
実家の近くで子供2人と新たな生活を始めたらしい。
そこのお母さん(トメと茶飲み仲間)が来て
「いくら娘だからって必要最低限しか助けてあげてないわ。
食事も別、子供の子守も本当に必要な時だけ。
世帯が違うんだからケジメはつけなくちゃ。」
とはっきり。私は思わず拍手したよ。
だってうちには昼飯たかりにきて、子供も預けまくって夕方まで居座っていくコトメと
「娘なんだから当たり前」と言うトメがいるから。
私が拍手してる時のトメとコトメの顔といったらww
恥ずかしいって感情持ってたんだなあの2人。
584名無しさん@HOME:2011/06/02(木) 14:17:00.23 0
良いお母さんだなあ
後々それが娘や孫の為になるって分かってるんだろうね
585名無しさん@HOME:2011/06/03(金) 19:37:24.79 O
着の身着のまま家飛び出しちゃった・・・。はぁ。
夫からメールきたけど、ありったけの恨みつらみを返信したから、もう連絡はないと思う。

今度こそ駄目かも。
そのうち死ぬしかないかもなぁ、アハハハハハハハ。
586名無しさん@HOME:2011/06/03(金) 20:41:33.45 0
>>585
おいおい、行き先決めないで飛び出しちゃったのか・・・?
587名無しさん@HOME:2011/06/03(金) 20:45:41.33 0
いや、緊急事態ならまず飛び出すことが大事なことだってある
夫婦が別れたくらいでいちいち死んでたらこの世に×ついてる奴はいない
何があったか知らないが、落ち込むな
588名無しさん@HOME:2011/06/03(金) 20:48:31.33 0
>>585
大丈夫?
じゃなさそうだけど、大丈夫?吐き出せるなら吐き出しちゃいなよ。まずは。
589名無しさん@HOME:2011/06/03(金) 21:00:03.71 0
どんな良ウトメでもやっぱり精神的にきつい。やっぱり気を遣う。
しかも台所汚い。使い方汚い。台所行きたくない。
汚いテーブル、灰皿やゴチャゴチャしたもの乗せたままする食事、そのテーブルにたまに乗ってる汚いハエ叩き、そのテーブルに直置きされる箸…
辛い。
590名無しさん@HOME:2011/06/03(金) 21:03:37.61 O
財布と携帯と充電器しかないわw
とりあえず車だから、24時間やってるファミレスの駐車場にいる・・・。
今度こそダメかな・・・↑書き込んでから泣きっぱなし。どこに行こう。
591名無しさん@HOME:2011/06/03(金) 21:07:30.19 O
子どもがまだ小さくて家族4人でいた頃はそれなりに幸せだったなー。
人生終わりだなー。
親も死んでるし、なんかもういいや。
辛いよ。居場所がどこにもないよ。
592名無しさん@HOME:2011/06/03(金) 21:11:18.84 0
子どもは置いてきたの?
それとも子どもも一緒??
593名無しさん@HOME:2011/06/03(金) 21:34:08.10 0
>>585
病気じゃないなら、死ぬのにはエネルギーいるよ。
まだ余っているんなら、使い方を変えよう。
温かいので一泊くらい外でも平気。
知り合いに電話しまくって、来週頭に市役所へGO!
時間があるなら、されたこと、思い出す限りメモして纏める。
594名無しさん@HOME:2011/06/03(金) 21:53:53.75 0
>>585
晩御飯は食べた?
まだならまずは腹ごしらえしよう。
595名無しさん@HOME:2011/06/03(金) 22:32:32.30 0
>>591
まずは冷静になってー
ファミレスで甘い物でも食べちゃいましょーよ
プリン!ゼリー!シュークリーム!アイス!
子どもが小さい頃…ってことは、そこそこのご年齢の方?
友人だと皆世帯を持っていて頼りづらい…とかなら
漫画喫茶やビジホでもいいかも
とにかく落ち着いて、何があったか書きとめて冷静に、冷静に
596名無しさん@HOME:2011/06/03(金) 22:34:51.23 0
あぁ、そうか。
「まだ小さくて4人でいた頃」ってことは、
お子さんはもう大きくて、1人で出てきたってことか。

とりあえず腹ごしらえに一票。
食べないと脳が回転しないですよ。
597名無しさん@HOME:2011/06/03(金) 22:41:00.30 O
>>591
居場所はここにあるよ。何でも書いちゃいなよ。
大丈夫だよ。
598名無しさん@HOME:2011/06/03(金) 23:19:55.89 O
優しいなぁ、ありがとう。
バンバン携帯に連絡きて、何度かメールやり取りはしました。
でも今帰りたくはないや。
安い駐車場に車とめて三列目で横になっています。
無理やり同居に持ち込まれ、夫はご立派な長男で、義弟はクズで、我が子は反抗期。
帰る実家もなく・・・。
ドライブスルーでマック買って食べた。
夕飯外で食べるなんて10年ぶりとかかな。美味しくて泣けた。
夫からの連絡がこなくなったので、悪口三昧して酒飲んで寝たんだろうな。
持病の薬を持ってくるの忘れちゃったなぁ。
599名無しさん@HOME:2011/06/03(金) 23:44:11.96 O
>>598
良かった。ご飯食べたんだね。マックおいしいよね。
義弟も同居だったの?
600名無しさん@HOME:2011/06/03(金) 23:46:45.68 0
外食しない家だったのか・・・
10年ぶりって・・・
そりゃ息も詰まって逃げ出したくなるわ。
601名無しさん@HOME:2011/06/03(金) 23:55:37.42 0
実家がないってのはどこにでも行けるってこと
って言葉は深いよね
そう簡単なことではないだろうけど>>598さんも脱出しちゃえ

その為にまた家に帰る必要はあるし辛いだろうけど
目標を決めると自分では思ってもみなかったほど強くなれるよー
602名無しさん@HOME:2011/06/04(土) 00:16:11.27 0
普段は、色々なことで考えないことも今なら考えられるよ。
自分がどうしたいのか?
一番大切なのは、自分だよ。子供は、親がいなくても育つ。

戻るにしても、自分の立場を戦いとらなきゃ。
主張することは主張して、自分のお小遣いを確保して
自分の時間をもたないと・・
いやなことはしない。喧嘩しても言いたいことは言う。
環境(実家)や体調で弱気になることもあるだろうけど、同居して
いままでがんばってきたという成果があるんだから強気
になってね。

女の駆け込み寺みたいなのがあったと思うけど、どうしても
無理なら一人暮らしは手にはいるよ。あきらめないで

とにかく、美味しいものたべて、体をやすめて、楽しいこと
してください。

603名無しさん@HOME:2011/06/04(土) 17:12:21.55 O
あー、一刻もはやく、同居を解消したい。
うちは同居というか、何年かの居候、そういう話でうちの親にも話をして
同居を開始した。

なのに、ウトは「娘チャン〇〇小学校(同居先の小学校)だよな」とか「娘チャンの学習机は俺の書斎を使えばイイ」とか、鳥肌立つこという。
旦那と今日、「娘が小学校に入学する半年前くらいには引っ越ししよう。転校はさせたくないし」と伝えると
「そうだな、まぁ引っ越しても学区は変わらないかもしれないし」とか・・こんな田舎に住みたくないんですけどwしかもどんだけ近い場所に暮らすつもりw

旦那、都内にマンションを買ってローン支払いしてるんだけど、いま事情があって住めない。
そのマンションに暮らすのもいいんだけど、私的に都内には抵抗あるんだよね・・
先々どうなることか・・完全に騙された。絶対に同居は解消する。
他人である年寄りの寂しさを紛らわさせるため、自分の時間が全くない暮らしなんかゴメンだし。
604名無しさん@HOME:2011/06/04(土) 21:24:34.96 0
向こう(義実家&夫)が考えてるのはなし崩し戦法。
小学校前に引っ越しさえさせなければこっちのものだと思っている
事情はあると思うが、何としてでも引越しがんばれ!
嫁実家に話しつけての同居なら、親に援護射撃してもらいなよ。
605名無しさん@HOME:2011/06/04(土) 21:49:18.82 O
別居話が持ち上がるだけ羨ましい……。
逃げ道は離婚かトメあぼんしかないんだよな〜。
606名無しさん@HOME:2011/06/04(土) 22:38:22.51 0
手続きサクっとしちゃえばいいよ
入学準備で健康診断とかあるからそれまでには
秋ごろには役所に転入する予定と伝えちゃえ
そうすればその学校から案内が来る
607名無しさん@HOME:2011/06/05(日) 02:32:13.93 0
>>603
都内に抵抗あったって同居よりは100倍マシじゃないか
なし崩しに負けちゃダメよ
608名無しさん@HOME:2011/06/05(日) 08:09:00.96 O
>>575

亀だけど…。
今の自分かと思うくらい同じ。
決定的な出来事はないけど、小さなことが積もり積もって限界にきてる。
ウトメにイラついても、悪気はなかったのにって言われると、怒ってるこっちが大人げないっていう流れになって結局何言われても我慢我慢我慢…。
毎日愛想笑いして、ウトメに嫌われないように気を使ってストレスためて、それが何十年続くと思うと泣きそうになる。
何のために?って考えるときりがない。
できるなら結婚前の自分に、同居はやめろ、別居できないなら結婚やめろって言いたい。
609 忍法帖【Lv=5,xxxP】 :2011/06/05(日) 11:35:53.36 0
都心が嫌とか田舎が嫌とか分からんでもないけど、
ロケーションの嫌lvが100だとしたら
同居の嫌lvは10000000ぐらいだからなあ
610名無しさん@HOME:2011/06/05(日) 11:46:54.33 0
>>609
ハゲドw
611名無しさん@HOME:2011/06/05(日) 18:17:50.36 0
男兄弟3人の4男坊とつきあっていたのに、同居する羽目に・・・
612名無しさん@HOME:2011/06/05(日) 18:59:25.58 0
>>611
なぜに四男ww
613名無しさん@HOME:2011/06/05(日) 19:15:13.07 0
>>611
>男兄弟3人の4男坊

ちょっと計算合わないんですが・・・w
614名無しさん@HOME:2011/06/05(日) 19:31:31.40 0
男3+女1のうちの4番目(男)ってことでは?
615名無しさん@HOME:2011/06/05(日) 19:35:46.69 0
>>614
それ三男…
616名無しさん@HOME:2011/06/05(日) 20:12:51.87 0
どういうことなのかハッキリさせてくれ!>>611
617名無しさん@HOME:2011/06/05(日) 21:18:08.97 O
四男は想像上の人物であり、
同居させられる可哀想な嫁はいませんように
618名無しさん@HOME:2011/06/05(日) 23:46:31.07 0
わかった!
「(>>611旦那の他に)男兄弟(が上に)3人の四男坊」とつきあってたんだよ!
619名無しさん@HOME:2011/06/06(月) 01:54:09.86 0
長男次男三男のどれかが途中から女になったから
男三人の四男なんじゃね?
620名無しさん@HOME:2011/06/06(月) 07:07:58.68 0
>>619が一番しっくりくるw
621名無しさん@HOME:2011/06/06(月) 09:16:58.49 0
611です。
上に男2人、女一人。
主人は4人兄弟の末っ子。
622名無しさん@HOME:2011/06/06(月) 10:08:18.66 0
最初から末っ子と書け
男兄弟3人の4男坊、とか皆パニックになったじゃないかw
623名無しさん@HOME:2011/06/06(月) 10:42:02.69 0
>621
それ、どう考えても3男です。
しいて4を使いたければ、第4子。
624名無しさん@HOME:2011/06/06(月) 10:43:47.84 0
長男、長女、次女、三女、旦那、とかの兄弟構成だったら、
5男と書くつもり?
625名無しさん@HOME:2011/06/06(月) 10:44:27.99 0
>>611は日本語もまともに伝える事も出来ないのだから、おとなしく同居
して義親に教育し直して貰いなさい。
626名無しさん@HOME:2011/06/06(月) 10:55:28.21 0
>>608
http://www21.atwiki.jp/enemy/pages/535.html
これが他人事じゃなさ過ぎて読んでると脂汗でてくる・・・。
627名無しさん@HOME:2011/06/06(月) 11:19:02.77 0
本当は男3兄弟だけなのに
フェイク入れるつもりで女1人追加して書いたものの
普段呼ばれてる3男坊に女1人足したら
4男?
わかんねーけど4人に男付けちゃえっ!て感じだったか。
女1男3が本当なら、当然旦那が3男って知ってるよね。
628 忍法帖【Lv=5,xxxP】 :2011/06/06(月) 12:28:09.17 i
もう同居うんぬんじゃないこの流れに吹いた。
629名無しさん@HOME:2011/06/06(月) 15:52:10.98 0
上の家出奥です。今日帰ってきました・・・夜は盛大にやっちゃる。ただじゃおかねぇ。
肝が据わったかも。本当にありがとう。
630名無しさん@HOME:2011/06/06(月) 15:57:47.04 0
>>629
がんばってね。
ここの皆が応援しているよ。
629さんが早く心安らかに自分らしく暮らせますように。
631名無しさん@HOME:2011/06/06(月) 18:48:34.04 0
>>629
無事でよかったよ。
この機会に少しでもよい方向へもっていけるといいね。
がんばって。
632名無しさん@HOME:2011/06/06(月) 19:09:36.11 0
>>629
本物?おかえり気になってた?
ボイレとか用意した?気をつけて頑張ってね!
幸運を祈る!
633名無しさん@HOME:2011/06/07(火) 00:24:39.89 0
>>629さん、大丈夫だったかな
634名無しさん@HOME:2011/06/07(火) 09:57:14.40 O
>>629 理由は違えど闘う事は俺も同じだから応援してるよ。
自分が正しいと思ったら一歩も引くな!頑張れ。
前出の>>29でした。
635名無しさん@HOME:2011/06/07(火) 10:42:12.53 O
連投スマソ。>>29だけど先日、義両親との同居について嫁と話し合った。
やっぱり嫁は将来的に親と同居の考えだったから、老後資金のない親と同居すれば負の連鎖が起きる事、老後資金がないのは何が原因かを話したら理解してくれたわ。
まずは一段落。話し合いの結果を親に自分で言いたいとの事なので、後は義両親の返答待ち。このスレの皆さんには本当に力を貰いました。また報告するよ。有り難うございました。
636名無しさん@HOME:2011/06/07(火) 13:49:02.39 P
>>635
乙でした
でも
>話し合いの結果を親に自分で言いたい
多分その嫁さん、親不孝もの!とか罵られて丸め込まれると思うよ
637名無しさん@HOME:2011/06/07(火) 13:53:45.26 0
それでも婿が言ったら角が立つでしょうよ。
自分の親の始末は自分でつけるべきじゃない?
男でも女でも。
638名無しさん@HOME:2011/06/07(火) 13:56:24.04 0
まだ油断は出来ないけどまあ良い方向に進んだと思う
奥さんが頑張れると良いなあ

駄目だったら……また振り出しだなw
639名無しさん@HOME:2011/06/07(火) 14:01:41.89 P
>>637
いや、別に「>635が言え」って意味じゃないよ?
>638も書いてるけど、振り出しに戻るかもだから
その覚悟だけはしとこうね、ってことで
640名無しさん@HOME:2011/06/07(火) 14:49:15.28 0
>>635
とりあえず乙でした

これでどうしても二世帯か一緒に住みたいというなら
年金をまるっと29夫婦管理で、贅沢封印、お小遣いなんて無いよーって話だよね
多分無理だろうなw
641名無しさん@HOME:2011/06/07(火) 17:22:53.02 O
>>636>>640 レスサンクス。
嫁から話しを聞いて改心してくれる事を祈るけど、確かにまだまだ油断はできないよね。本当の闘いは今からだから。
義両親の言い訳を全て論破できるようにもっと知恵を付けとくよ。
有り難うございました。
642名無しさん@HOME:2011/06/07(火) 17:41:25.37 0
>>640
最初は管理していいと言ってもギャンブラーは後で駄々こねるから無理かと
643名無しさん@HOME:2011/06/07(火) 19:02:30.25 0
>>641
家を買う時は義両親が泊まれそうなスペースは作らないようにね。
644名無しさん@HOME:2011/06/07(火) 19:52:39.18 O
>>29です。
>>643 うん、解ってる。そこ大事だからね。俺は子供達(男二人)に一部屋ずつあげれれば満足だから、3LDKを購入するよ。
物置いたら狭いと思うけど我慢する。入り込む隙を与えない為にもね。
645名無しさん@HOME:2011/06/07(火) 21:34:32.18 0
色々と奥さんにも不満が有るかも知れないけど、
家族の平和為に「奥さんの洗脳を解くんだ」と
腹を括って頑張って下さい
646名無しさん@HOME:2011/06/08(水) 20:40:55.63 0
明日トメが出かけるってさー、良トメだけどなんか嬉しくて今からウキウキだわ
647名無しさん@HOME:2011/06/08(水) 20:46:25.25 0
ぢつわ出かけるってのはウソで、ウキウキ646さんを近所で監視するんだよ
648名無しさん@HOME:2011/06/09(木) 11:56:09.31 0
げっ!
それはあり得るw
649名無しさん@HOME:2011/06/09(木) 14:48:01.89 O
ウトメがいない日の解放感は異常

核家族家庭はいつもこんなに気が楽なのか


しかしウトメがいなくても、いつコトメに襲撃されるか
わからないという…
650名無しさん@HOME:2011/06/09(木) 19:07:19.84 O
日本て、結婚したら女が旦那の姓を名乗り、「嫁にいく」という言葉が使われ、旦那の親と同居し旦那の親の介護を嫁が手伝わされる〜て、流れがまだまだ根強いが。
先進国の他国の、同居率て高いんだろうか?
嫁が介護させられたりとかは、日本や中国韓国くらいなのかな?
651名無しさん@HOME:2011/06/09(木) 19:30:08.60 0
儒教の影響の強い日本・韓国・朝鮮はその傾向が強かったようだね。
でもイスラム圏やインドの女性もその点では大変らしい。欧米やロシアもついこの前
までは、農村部では同居や介護は当たり前だったらしいよ。
652名無しさん@HOME:2011/06/09(木) 21:06:30.75 O
>>651
なるほど。
やっぱ先進国でも、田舎の方は同居当たり前みたいだったんだなあ。
ありがとう。
653名無しさん@HOME:2011/06/09(木) 21:33:50.39 0
イタリアなんてマンマの国だよ。
かの国でも日本で言う帰省シーズンはあって
その時は子世帯を呼び付けて、ゴッドファーザー並みにウトメが威張りまくるらしい

ただ同居必須ではないようだ
654名無しさん@HOME:2011/06/09(木) 22:27:55.75 0
シュートメ、ウザイ
655名無しさん@HOME:2011/06/09(木) 22:40:21.65 0
>>652
言い換えば、同居や嫁が介護なんて習慣が どの国でも廃れてきたという事でもある。
田舎だってそれが嫌で過疎になったり、今は別居が増えたり。先進国では老後は福祉で
という流れが一般的になってきているそうだ。
656名無しさん@HOME:2011/06/10(金) 09:43:16.94 0
田舎でも同居長男は結婚難しい感が有り、別居してる人が多くなってる。
羨ましい。
657名無しさん@HOME:2011/06/10(金) 10:33:40.61 O
別居したい
別居したい
別居したい
別居したい!!!
658名無しさん@HOME:2011/06/10(金) 16:06:00.39 0
同居して神経質・膀胱炎になった。
同じトイレはムリ!
朝早くに起きてトイレ掃除から始まるが、
それでも便座には座れない。
一日に何度もトイレ掃除をする。
トメに「あんたはトイレを磨いてもべっぴんさんにはなれんよw」と
笑われる。
間接的にでもお前と肌が触れるのがイヤだ。
今年の2月にトイレをリフォームしたばっかりだが、
まだ6回しか自宅のトイレでしてない。
トメが死んだら、もう一度トイレのリフォームする予定でお金貯めてる。
659名無しさん@HOME:2011/06/10(金) 16:07:56.81 0
つ使い捨て便座シート
660名無しさん@HOME:2011/06/10(金) 17:13:13.85 0
>>658
トイレも共同なのか・・・きっついな。

えートイレは別に気にならん・・・と思ったけど、自分も一階にいても必ず二階にあがってしてたわ。
無意識に避けてるもんなんだなー。ごめん。無理無理。
661名無しさん@HOME:2011/06/10(金) 18:49:38.86 0
「カラスが畑の作物荒らして困るわ〜」  自分が腐らせた食べ物はわざわざ畑に持ってってカラスに餌付け
「野良猫が勝手に家に入ってきて家の中を荒らして困るわ〜」 勝手口全開で庭仕事するから野良猫が入るんです
「ご飯を食べてると飼い猫がおかず欲しがって困るわ〜」 猫が欲しがるとあげるから欲しがるんです

あほなのトメ
662名無しさん@HOME:2011/06/10(金) 23:02:33.05 O
>>658
わかる。トイレ共同て厳しいよね。
ウォシュレットなんか使えないし(舅姑が使ってるのなんか無理)。
不潔な舅が座ったのかと思うと、毎回使うたびに除菌シートで拭いてる。
663名無しさん@HOME:2011/06/11(土) 04:48:23.48 O
>>649
亀だけど、あなわた
同居が嫌すぎて眠れない
664名無しさん@HOME:2011/06/11(土) 10:56:20.63 0
40年位前に建てた実家でさえ2階にトイレ有ったのに、ここは1つ。
665名無しさん@HOME:2011/06/11(土) 14:17:19.84 O
しかし、旦那の扶養になる専業主婦なら旦那側に同居するの分かるけど。
共働きなのに、旦那側と同居させられるなんて不平等だよね。
働き、家事をし、子供を産み、育児をし、同居ストレスを味わう。
だから最近の世代は、嫁側と同居するのが増えてきてるんだろうな。
はっきり言って共働きなら旦那と対等だし、同居するなら自分の親のが楽だもんね。
666名無しさん@HOME:2011/06/11(土) 15:23:19.30 0
娘家族と同居なんてヤダ。
義親いなくなったら夫婦2人で楽しくやっていきたい。
667名無しさん@HOME:2011/06/11(土) 16:14:24.51 0
娘だって親と同居なんかイヤだよ
実親だろうが義親だろうが
旦那と楽しく暮らしてるからほっといてくれ
668名無しさん@HOME:2011/06/11(土) 16:18:14.18 0
同居すると楽な親か・・・うらやましいな。
うちは義親とどっこいだな。
669名無しさん@HOME:2011/06/11(土) 16:35:30.73 0
震災後親と同居してるけどやっぱり気は使うよ
結婚してからは別に生活してたんだし全員生活リズム違うし
小さい頃一緒に住んでたんだし、と単純な考えでは無理だ
670名無しさん@HOME:2011/06/11(土) 22:35:01.29 0
>>665
女が苦労するのはダメだけど男は苦労してもいいって事?
それこそ不平等じゃないかな
671名無しさん@HOME:2011/06/11(土) 22:39:01.85 0
>>670
家事と育児も平等に分担してるんなら、確かに不公平かもね。
672名無しさん@HOME:2011/06/11(土) 23:12:43.62 O
旦那と、家事育児分担を平等なんか無理でしょ。
結局、女のが多めにしてるんだから。
673名無しさん@HOME:2011/06/11(土) 23:16:04.94 0
>>670
負担が平等じゃないから同じぐらい負担になる行為を負えよと
言われてるんじゃないのか?
嫁姑と、婿舅の気苦労が同じぐらいかどうかは知らんけど。
674名無しさん@HOME:2011/06/12(日) 08:15:51.05 O
今日は日曜日、ちょっと遅くなってついさっき起きてきた私。
居間に入るちょっと前、トメが子供らに「早くご飯食べましょう」って言ってるのが聞こえた。
私が居間に入ったとたんトメの姿が消えた。
ばーか、オーズ見たらちゃんと食べるんだよ。
日曜日だからゆっくりさせろや。
本当に些細なことだけど、腹が立つ。
675名無しさん@HOME:2011/06/12(日) 09:41:56.35 O
ウト、安い整髪料クサー。
トメ、洗濯物の生乾きクサー。
特に洗い物に使っているゴム手袋の中が臭いのに、本人全く気づいてない様子。
家の臭いとでも思っているんだろうか。

無臭の家に住みたい。
676名無しさん@HOME:2011/06/12(日) 09:46:20.88 0
家はウトの口臭とウトメ両方の足の匂いが強烈
足くさ〜はもう絨毯にこびりついてる。

トメ友に何か言われたらしく
最近ダウニーファブリーズを使いだして
匂いがカオス化している。
ってか絨毯捨てろ
677名無しさん@HOME:2011/06/13(月) 08:14:19.56 0
>>676
他人に指摘されるくらい足くさいの?トメ、女じゃないね・・・。
678名無しさん@HOME:2011/06/13(月) 08:40:29.92 O
うちのトメも足臭だわw
旦那も恐ろしく臭いけど、トメも負けず劣らず。

私たち夫婦の部屋に干してある洗濯物をたたみに、部屋へ入られる。それがスゴく嫌。
『天気良かったから外へ干したんだ』って言い返されたけど(夫婦部屋にベランダがある)、もっと嫌だよ!
私が履いてるサンダル、臭い足で履かれたってことじゃん!
シャワーだってチョロチョロ出しっぱなし、トイレットペーパー無くなっても取り替えないし、トメ部屋にはゴミ袋何袋分!?ってくらいの着ない洋服が積まれてる…
美容関係の仕事してるけど、外面だけ繕って家の中では汚いにも程がある。

新築に月4万で住まわせてやってるんだから、有り難く思え!
仕事見つかったら追い出す。
679名無しさん@HOME:2011/06/13(月) 08:55:35.55 i
>>678
足クサ以前に部屋に入られるのがやだな…
680名無しさん@HOME:2011/06/13(月) 09:19:34.21 0
部屋に入られるってそれだけで嫌だよね!?
なんか「うしろぐらいことでもあるんだろう」「掃除してないからだろう」って言われて
ネチネチ責められるんだけど。
確かにウトメの家なんだけど、自室に入られるのって嫌なの普通だよね・・・
681名無しさん@HOME:2011/06/13(月) 09:22:30.84 0
大なり小なり見られたくないモノぐらいあるだろうにw
そんなに平気ならウトメの寝室をリビング並に開放すればいいのに
682名無しさん@HOME:2011/06/13(月) 09:30:14.09 0
>>681
多分ドンだから何とも思わないと思う。
683名無しさん@HOME:2011/06/13(月) 09:32:00.74 0
ではそこに七輪を置きくさやを焼きましょう
火消し忘れても気にしないw
684名無しさん@HOME:2011/06/13(月) 09:43:00.29 0
>>681
それが常に開放してるからまたタチが悪いんだよね・・。
玄関脇の和室がウトメ寝室なんだけど、基本あけっぱなし。
むしろ見たくないっちゅうねん。気付いたら勝手に閉めるようにしてる。
ことあるごとに「私二階に行くの イ ヤ なのよね」ってこっちをちらちらニラんでくるし。
かといって夜に物音させてると、「孫ちゃん熱でも出したのかと思って」って勝手に寝室に入ってくるし・・・。
たとえ熱出してたとしてもアンタが来てなんになるのようざったい。
それ以外にもなんかこっそりきてることあるし。
685名無しさん@HOME:2011/06/13(月) 09:44:41.41 0
ベランダそこしかないの?
686名無しさん@HOME:2011/06/14(火) 10:08:11.20 0
豚義理すみません。

うちのウトメの友達を見ても、まさに類友。
さっきもウトメの友人と思わしきババが訪ねてきたので、
私が愛想よく「は〜い」と玄関まで出た。

初対面のババだった。
そのババは仏頂面で、名乗りもせず、「おかあさんは?」と一言。

ウトメの友人はこんなのばっかり。
基本、挨拶も出来ない人ばかり。
人の噂話大好き、嫁や息子の彼女の悪口を私の目の前でいう。

初対面の私を横に、ウトメにむかって「やっと孫できてよかったね!
今までできないって言っていたじゃない!」
・・へぇやっぱり影でそう言っていたんだーって思ったし。

他にも色々。

同居じゃなければ気にならないことだろうに、こんなんしょっちゅうだわ。
単に挨拶ができないのか??
それとも嫁という立場の人間を馬鹿にしているのか??

手前みそだが私の母親の友達は最低限挨拶してくれたし
礼儀もちゃんとしていたわ。

ウトメ及びその友人(類友)にも嫌な思いばかりさせられる同居にうんざり。
687名無しさん@HOME:2011/06/14(火) 10:25:37.24 0
>>687ですが
自室で子供とくつろいでいたところ、
さっきのババアが勝手に部屋の戸をあけて覗きやがりました!!!!!

ウトメに向かって「娘ちゃん大きくなったろー??」
と言っているのが聞こえたんだけど、「ウトメの娘じゃないんですけど!!!」って
心の中で思っていたら、突然私ら親子の部屋の戸を開けて覗きやがった!!!!!!!

私の方はちらりとも見ず、もちろん挨拶すらせず。

信じられない。。。
私は固まって何も言えなかった。。。
無礼な奴だから良いよね、、別に。l。。
ああいう人間に限って、「礼儀のなっていない嫁」とか言って吹聴して回りそうだけど。。。

ああーーーーーーーーーーーーもうぶっころしたい!!!!!!!!!!
ウトメもその友達も!!!!!!!!!!!!!!!!!!
688名無しさん@HOME:2011/06/14(火) 10:49:43.16 0
>>687
たしかにあなたは687だ
689名無しさん@HOME:2011/06/14(火) 11:02:02.30 0
間違えたww
怒りのあまり。。。

>>686>>687は私です。

ご指摘ありがとう!

ウトメウトメ友人ろくなのいねぇ
690名無しさん@HOME:2011/06/14(火) 14:45:35.64 0
私も愚痴投下。

腹立つ。
同居して2年。
下の子を授かったタイミングで同居始めた。
さっぱりしたタイプのトメさんで害はないタイプと思ってたんだが。
旦那の弟、まだ高校生。
テニスをしているんだが、トメさん、そのテニスの大会はもちろん、
練習試合やなんもかんもに絶対についていく。
それがどんな地方であろうとも。
私も働いてなけりゃ、まだ大目に見れるけど
我が家は11人家族。
洗濯物や食事の用は結構大変。
しかも わが子はまだ2歳と3歳。手がかかるんだよ!!!
それを分かってて またインターハイ応援に行くんだってさ!
3泊4日家を空けるんだってさ!!!!!
17時半に家帰って 食事の用意やら風呂入れたり 
おかあさんいないと困るんですけど!って言ってみたら
「まあ、テキトーにやってよ♪」

どうせ テニスのコーチにご執心だから それ目当てなんだろうがよ!!
本当いい加減にして!
お前が自由になるために 同居始めたんじゃないだろうが!

691名無しさん@HOME:2011/06/14(火) 14:49:57.10 0
違いますよ
トメさんは自由になるためにあなたと同居したんです
間違いありません
もう7人分の食事作り疲れたんですよ
692名無しさん@HOME:2011/06/14(火) 14:53:07.90 0
どっちもアテにしてたんだねぇ
693名無しさん@HOME:2011/06/14(火) 14:54:32.44 0
なんかおもしろいわww
694名無しさん@HOME:2011/06/14(火) 14:58:53.03 0
11人家族なんて、大家族スペシャルでしか見たことないわw
695名無しさん@HOME:2011/06/14(火) 14:59:22.32 0
11人家族って?
ウトメと弟で3人、690夫婦で2人、したの子というから子供が二人として・・・・7人までは
わかるけど、後の4人は?

高校生の子供が居るなら、姑としてだけではなく弟にとっはは母親だあから母親として行動
する事があるのは仕方ないんじゃない?690だってゆくゆく子供の行事出たいでしょう?
後は690の子供以外大人なんだし、他の家族が協力しないのが悪いんじゃない?
696名無しさん@HOME:2011/06/14(火) 15:00:56.15 0
普段から特定の人物に頼りっぱなしだとイザという時困るよね
11人(9人)もいれば誰か手伝ってくれる人がいてもいいような
697名無しさん@HOME:2011/06/14(火) 15:02:21.27 0
>>690
下の子が生まれるタイミングで同居ってどちらが希望したんだろう?
ウトメもまだ若くて元気そうだし、未婚の子供もいるのに頼んできたんだろうか?
それとも、この人が世話になる為?
トメがいないと洗濯や食事が大変というけど、普段の分担はどうなってるんだろう。
698名無しさん@HOME:2011/06/14(火) 15:02:26.88 0
ううーん……
子育て最後の子どもが高校生で、インターハイに出るほど頑張ってるなら、
都合が付く限りはどこへでも観に行きたいけどなぁ。
コーチがどうの、は子どもに対する照れ隠しに私とか言いそう。
子どもを応援のためだけに行く!とか言われたら恥ずかしくて、
絶対くるな、断固くるなと親に対して反抗した過去が私にはあるんで。

話し合って、トメ不在の期間は家政婦頼むようにするとか。
11人家族の内訳はよくわかんないけど、
2歳と3歳の子どもの世話は親がやって当たり前で、
同居で手伝ってもらえててありがたい、というスタンスのはず。
トメがやってしかるべきことではないと思うんだけど。
699名無しさん@HOME:2011/06/14(火) 15:06:09.51 0
テニス終わってもなんだかんだ理由つけて外出するよ絶対
家事から解放されたんだ
自由を手放すわけなかろう
やっちまったな!!
700名無しさん@HOME:2011/06/14(火) 15:06:45.40 0
トメが育児する義務はないんだしいいんじゃね
701名無しさん@HOME:2011/06/14(火) 15:08:36.75 0
>>699
仮にそうであってもトメを責められはしないよ。トメだって自由時間があっていい。
ずっと大家族のおさんどんや、嫁の育児のヘルパーをしなきゃいけない理由はない。
それが嫌なら別居したらいいじゃない?そうしたら自分達の分だけすれば良くなるんだから。
702名無しさん@HOME:2011/06/14(火) 15:09:14.42 0
他の家族は何やってんの?上げ膳据え膳?
703名無しさん@HOME:2011/06/14(火) 15:11:18.72 0
690一家はトメに頼りすぎなんだよね
子供に手がかかるっていっても、大家族の専業なら通用しない理由だと思うし
704名無しさん@HOME:2011/06/14(火) 15:13:55.84 0
私も応援したいわ!と一緒に付いていくとか
あなたが残らないでどうするのよ!とトメさんはキレるはず
705名無しさん@HOME:2011/06/14(火) 15:19:43.68 0
別居しちゃえば全て解決。元々別居だったんだし、自分達の世話位出来るはずだし
家借りてやってたんだから生活していけない事もないだろうし。
で、トメ家があとどういう風に切り抜けようとノータッチでいればいい。
706名無しさん@HOME:2011/06/14(火) 15:23:02.46 0
こればっかりは別居するしか解決策はなさそうだ
707名無しさん@HOME:2011/06/14(火) 15:24:24.49 0
家族の多いほうが 幼い子たちにも絶対にいいから!と 
手が足りないことが絶対にあるから、サポートするから!と。
望まれ同居です。 ま、田舎だもんね。同居当たり前だよね?みたいな。

下の子を保育園預けるまでは まさに私に家事投げっぱなし。
手伝う手伝う言いながら 投げっぱなし。
そのときは家で子育てだけだったし良かったけど、
働きに出るにあたり、もう今までのようにはできないから
平日はよろしくお願いしますと。オーケー!オーケー!と。

家族は大きいじいちゃん、ばあちゃん。社会人2人。
母親として応援したいのも もちろん分かるし、いいんですけど、
頻度が多すぎなんです。練習日にもいないんです。
週3ならまだ許せるけど、平日ほとんどかかりきり。
忙しい忙しいいってるけど、昨年までみてたよ、おかあさま。
あなた、日中昼寝ばかりじゃん。

708690:2011/06/14(火) 15:25:05.04 0
じいちゃん、ばあちゃんは自分の事しか基本しません。
まあ、高齢なんで別にいいんです。
他の面子は忙しくて帰ってくるのすら何時か知らない。

同居希望はずっと儀実家側からされていて 下の子生まれたら
絶対大変だよ!手伝うから!!の言葉に さそわれてしまった。
ばあちゃんは心臓弱いから洗濯物11人分干すのなんて
ちょっと無理でしょうね・・・

高校生が普段からストイックにやってるなら こっちだって応援しちゃうよ!
ってなりますけどね。
努力もしてるんでしょうけど、おかあさんのマネージャーっぷりの方が
凄まじい感じで ちょっとね・・・って。
コーチについては 他にも関わってる家族もいるだろうに
雑用やら月謝の管理やら全部 義母様がやっている。
そして コーチ代も払っている。

そうですね、こどもの世話は親がやって当たり前。
義母様は こどもの世話するから あとヨロシク♪って感じで。
働いてないときはそれでもオッケーでしたけどね。
さっきのも690です。
709名無しさん@HOME:2011/06/14(火) 15:27:27.92 0
子育てを手伝ってもらいたい時期ってせいぜい就学前の6年ぐらいだから
複数いたらもう少しあるけどさ
そこを乗り切れば核家族のほうが楽に決まってる
710690:2011/06/14(火) 15:28:17.93 0
わたしが被害者づらしたらだめだよね。
言いたいことはちゃんと言ってるし。旦那にも。

テニスに関わることだけ イライラするから(ここのみ義母、高校生以外家族一致。
少し目を瞑ってみるか。

文句言っても言っても どこ吹く風〜♪なかあちゃんだから困る。
711690:2011/06/14(火) 15:31:26.51 0
ちょっと聞いてみたい。
部活している子のお母さんというのは
練習もしっかり見学するの?
だれか怪我したときのために 氷嚢まで用意して?
それって私がしらないだけで 普通なの?

試合に応援に行くだけなのが 普通のお母さんじゃないんだ?

電車は使わせず、どこに行くにも送迎も普通なの?
712名無しさん@HOME:2011/06/14(火) 15:31:55.43 0
>>707
だったら尚のこと別居すればよろし。

トメは同居まで曽祖父母や祖母に囲まれて大家族の嫁という奴隷を数十年耐えてたんだろう。
旦那も含めて子供も手伝わないのが当たり前なのが習慣になっている事からもわかる。
やっとj息子に嫁が来て嫁卒業で開放されてハイになっているんだろう。

その姿は同居を続ける限り707の未来の姿でもある。そうやって代々受け継がれてきた物だし
次第にその価値観に染まるし、我慢は一生続かないからね。自分も次世代に投げて楽したく
なる日が来るだろう。
713名無しさん@HOME:2011/06/14(火) 15:32:19.20 0
人による
全く無関心な親もいるし
応援だけは行くって人もいるし
そこまでがっつり関わる人もいる
714名無しさん@HOME:2011/06/14(火) 15:35:03.11 0
>>711
親が総出あるいは当番でそうやって練習をサポートするクラブはあるよ。
何が普通かはその人の価値観や環境にもよるけど、そういうクラブに子供がいたら
それが普通だろうね。
715名無しさん@HOME:2011/06/14(火) 15:36:34.53 0
自分の子の応援くらい行かせてやんなよ
で、別居しろ
716名無しさん@HOME:2011/06/14(火) 15:38:50.52 0
>>711
部活のサポートって
自分が学生の時に比べると、かなり大変みたいよ

チームにもよるけど、親が部員の飲み物用意したり
練習試合ともなれば車出さなきゃいけないし
親がフォローして当たり前みたいよ
717690:2011/06/14(火) 15:40:28.98 0
そうだね、「普通」っていうのは適当な言い回しじゃなかったです。
当番制とかにできないんですか?って言っても、
みんなわからないから!とか お世話になってるから!
他の家族もお世話になってるだろうに。
本人気にしてないけど 周りにヒソヒソされてるし、
私もおかあさまの事でなんだかんだと 文句言われたりするし。
テニスに関してだけは ちょっと狂ってるようにしか見えない。
テニスのために 通夜キャンセルとか・・・私にはありえなかった。

皆さん、ありがとう。少しすっきりした。
別に暮らしたいと 今夜話す。
718名無しさん@HOME:2011/06/14(火) 15:44:11.14 0
>>717
テニスの為にお通夜キャンセルは微妙だな
頑張れ
719690:2011/06/14(火) 15:45:07.62 0
>716
コーチは個人でスクールをしてるんですけど、
そこの運営を完全にするのも当たり前なんですかね?
どこまでが当たり前なんだか ちょっとわかんなくなる。
話を聞いてると 月謝集めるのもおかあさま、スクール生に連絡事項伝えるのも
おかあさま、コーチ来れない時、練習メニュー発表するのもおかあさあま、
合宿所手配するのもおかあさま、前日どうだったか報告するのもおかあさま(電話にて

口をあければ コーチが コーチが 
おかあさん、その話、前も聞きました。
720名無しさん@HOME:2011/06/14(火) 15:45:42.51 0
>当番制とかにできないんですか?って言っても、

クラブの慣習やシステムが、ただ一人の保護者に過ぎないトメの提案や一存て変えられると思う?
トメがどんな大きな権限もっていると思うの?それは無理難題というものだよ。
721690:2011/06/14(火) 15:46:10.94 0
>718
ありがとう!がんばってみる。
722690:2011/06/14(火) 15:47:47.38 0
>720
それが権限むちゃくちゃもってそうな働きっぷりなんですよ!
お給料頂いてお仕事だからねぇ?って言ってくれたほうが納得なくらい。

723名無しさん@HOME:2011/06/14(火) 15:50:30.31 0
4人で住めば家事が3分の1になる
724名無しさん@HOME:2011/06/14(火) 15:50:46.97 0
すさまじい家族だなぁオイ。子育て中の大家族に子育て中の家族が入ったのか。
恐ろしくてしゃーない。
話し合い、これまた大変だろケドガンガレ!!
725名無しさん@HOME:2011/06/14(火) 15:52:43.46 0
>>722
それは傍から見た印象でしかないんじゃない?
そういうシステム自体はトメが決めたんじゃなくてコーチが決めて、トメはコーチに選らばれて
お世話役をしているだけのはず。トメの前は誰かいたはずで、結局トメがそのシステムを決める
権限があるのではなく他の親よりやや幅利かせているだけのはずだよ。
運動系のクラブってのはそういうもん。

全てはコーチが決めて親は子供大切にして欲しいかから、試合に出して欲しいから必死で
お手伝いをする。
726名無しさん@HOME:2011/06/14(火) 15:52:53.93 0
高校生は知らないけど
うちの母は弟(小学6年生)の部活を
始まりから終わりまで眺めているな
なんか今は色々物騒だから夜道の送迎も兼ねてだけど
とりあえず690は別居したほうがいい
旦那に切れろ
離婚か別居か好きな方を選べと
727名無しさん@HOME:2011/06/14(火) 15:53:40.60 0
>>719
あくまでも保護者は、部員と先生のサポート
経験者なら、コーチの補佐的な役割をする人もいるけど、高校なら稀だと思うよ。
面倒だから、保護者代表みたいなものを決めて
代表者が車の手配やら、大会の飲み物の差し入れとか指示してるって

まれに、仕切りたがりの690のおかあさまみたいな人もいるってのも聞いてるw
助かったり&迷惑だったり複雑らしいw
728名無しさん@HOME:2011/06/14(火) 15:54:14.78 0
いつそこにプラス介護が入るか分からんもんね
恐ろしや〜
729名無しさん@HOME:2011/06/14(火) 15:59:11.41 0
本当に嫌なら別居すればいいだけなのに、デモデモだってで別居はせず、
トメがクラブに行かずにやるべきって愚痴無限ループしても解決はしない。
ともかくトメのクラブ参加叩きに必死すぎてなんだか不自然。

本当は自分再度にも同居の甘みがあって別居したくない理由があるの?それとも
弟より自分達が大切にされてないって妬いている?
トメがクラブやめて家事&最初の蒔き餌どおり育児も手伝うべきって思っている?

嫌なら同居をやめるか、義家族にも協力を求めて改善を図るかすべきで、トメが
クラブやめても改善はしないよ。
730690:2011/06/14(火) 16:00:10.71 0
それ!仕切り屋なんですよね、そう。
他の方より幅利かせてるっていうのもそうでしょうね。
コーチに選ばれたんじゃなく、コーチが忙しくってこれやってあげた。
これもやっときましょう。あ、これも。じゃぁ、これもね!
っていう風。(本人談
前任者?いませんもん。
コーチが自分でやってたんですから。
あんまり甘やかすと おかあさんがスクールに携わらなくなったときに
忙しい中でも どうやって運営ごとをやりくりしていたのか、
コーチ自身があとで困りませんか?とも言ってる。かあさん、無言。
731690:2011/06/14(火) 16:01:19.62 0
>>729
そうですね、なので本日夜、話しますよ。
別居希望と。
732690:2011/06/14(火) 16:02:18.83 0
ウダウダ長居してごめんなさい。
どうしたらいいかわかりました。
ありがとう。消えます。
733名無しさん@HOME:2011/06/14(火) 16:03:23.96 0
弟に手伝わせればw
734名無しさん@HOME:2011/06/14(火) 16:05:34.81 0
>>730
チームがいい方向にいくようにってよりも、他人よりも優位な位置にいて
チームに貢献してる自分が好きだから、その辺は考えてないんじゃないかな
弟はでしゃばってる母親はOKなんだ?正直自分の親なら恥かしくて死ねる

話し合い頑張れ〜
735名無しさん@HOME:2011/06/14(火) 16:36:36.69 0
>>730
とりまお金の管理だけはやめさせたほうがいいかと。
なんかあったときに責任問題になる。
姑に言うよりコーチに直接説明聞いたほうがいいんじゃないか?

高校生で親がそこまでやるってのは普通じゃない・・・とは思うが
ほんとにプロとかウィンブルドンとか目指すようなところなら・・・わからん。
もし自分だったら自分も恥ずかしくて死ねる。
弟はほんとにどう思ってるんだろう。
736名無しさん@HOME:2011/06/14(火) 16:39:58.78 0
やめさせるっていうけど、トメが大人で痴呆も入ってないならやめさせる事は無理でしょ。
嫁が命じてやめなさいって言って聞くとも思えないし、そんな権利はないし。
まして兄弟の嫁がコーチにまで会いに言って口をはさむのはやりすぎ。
あまり変なこと焚き付けない方がいいよ。
737名無しさん@HOME:2011/06/14(火) 16:53:43.95 0
高校生のクラブ活動で親がそこまでしゃしゃり出るって、聞いたことないな。
応援行くとか、たまに集まってバーベキューとかは聞くけど。
インターハイにでるくらいだから、普通とは違うのかもしれないけど、
何よりやばいのは、そこまで母親がべったりなのを嫌がらない義弟だと思う。
普通は体育祭にも「来るな」っていう年頃だよ?
738名無しさん@HOME:2011/06/14(火) 16:54:39.73 0
保護者にお金の管理とか異常だと思う
739名無しさん@HOME:2011/06/14(火) 16:54:42.63 0
未だに、クラブのことに粘着というかそれしか見えなくてなんとかやめさせたらいいって
考えてるのは本人ぐらいでは?

トメがやめたからと言って老人抱えて大所帯で他の人は何もしない家の事情が解決
するわけでなし。ましてトメがやめたくないのに辞めさせられて気持ちよく家の事する
とは思えないし。クラブは現象面の瑣末なことで義実家の体質が問題だって、本人
以外は気づいているとおもう。
740名無しさん@HOME:2011/06/14(火) 16:55:55.23 0
確かに本人が落ち後急に擁護というか同調者が増えたね。
741名無しさん@HOME:2011/06/14(火) 16:57:11.95 0
クラブやめたとしても
別の趣味見つけてそっちに行きそうだ
742名無しさん@HOME:2011/06/14(火) 17:01:02.38 0
クラブに執着してるから、家が平和なのかもしれないよね
うっかり孫に執着されたら怖い
743名無しさん@HOME:2011/06/14(火) 17:02:35.24 0
親が行くのが異常なら、その親の事を聞きに兄弟嫁が口挟む方がもっと異常。
ともかくクラブ憎しで何も見えない状態なんだね。
744名無しさん@HOME:2011/06/14(火) 17:13:44.06 0
私はこのおかあさまの気持ちわかる気がする。
うちはこんな大家族じゃないけど、トメがいると家にいたくないから、
子供の部活はいい口実なんだよね。
田舎でバスがないから送迎必須だから送りついでに羽を伸ばせる。
ちょっと早めに迎えに行って試合見てたりする。
土日に子供たちの試合が入るとうれしくてしょうがないw
745名無しさん@HOME:2011/06/14(火) 17:49:35.60 0
トメの息子の部活への執着が例え異常だったとしても
それは別の問題として捉えることなのにごっちゃにしてるんだな
トメだけが問題ではないと思うけどトメ憎しで他の事考えられないって感じだね

別居できると良いね
746名無しさん@HOME:2011/06/14(火) 17:59:12.43 0
>>736
いや、金の管理させてるのは客観的に見て常軌を逸してると思うよ。
なぜうちが?責任はどうなってるのか?と家族が心配して当然なんじゃ?
どういうシステムにしてるのかはきちんと説明聞いてもいいんじゃない。
それでまあしょうがいないかということになるかもしれないし、明らかに問題ありなら
コーチにそう伝えるか、ウトか旦那か誰かに相談して言ってもらえば。
ちなみにこれは家事が大変とか姑のクラブへの執着異常とかそういうのとはまた別の話だね。
金の管理がずさんという話なら誰かしら聞く耳もってくれるんじゃない。
747名無しさん@HOME:2011/06/14(火) 18:28:55.93 0
トメ、軽い嫁いびりする人だった。
旦那は、気のせい!悪く取りすぎ!といつも言っていた。
離婚持ちかけたら急に冷静になって、トメ観察しだして、
トメを怒るようになった。
嫁姑で最悪な関係だったけど、私も年取って段々メンドクセーになって、
ウト病気をきっかけに、今はトメと普通に話すようになったな。
それで分ったんだけど、トメがまだバリバリ働いているとき、
相当苛めに遭ってたらしい。
だったら何故嫁イビリする??と思ったけど、あまりにも苛められすぎて、
いびってる感覚無かったのかも。
いつも「そんなつもり無い」が口癖だったしなあ。
748名無しさん@HOME:2011/06/14(火) 19:06:29.41 0
虐待やDVの連鎖と同じだね
749名無しさん@HOME:2011/06/15(水) 16:21:14.25 i
旦那が一週間ほど沖縄に出張になった
せっかくだからついておいでと言ってくれたのでウトメに話をしたら、
なにしに行くのよ!仕事に嫁つれてくなんて聞いたことない。それに嫁子が行ったら誰がうちの食事やるの!ふざけるなって怒られた
旦那が会社のアパートだから旅費だけ出せば別に構わないって会社で言われたし、ご飯くらい自分らでやれよって言っても、
二人ともいないときにウト(持病持ちで半年に一回くらい倒れる)が倒れたら誰が病院連れてくのだの留守中に地震がきたらだのふじこふじこ言い出して、最終的にはもし連れて行ったら、もううちの嫁じゃない!家のあんたの物全部捨てるとか言いだして
旦那も怒ったけどもしやられたら困るので置いていかれることに
ごめんねお土産なんでも好きなもの買ってくるからねって今朝でていったけど
なんか腑に落ちないし、なにより旦那もいないのになんでウトメと生活しなきゃいけないんだろーとおもって一日中部屋に引きこもってた
あーあ、沖縄いきたかったなー
750名無しさん@HOME:2011/06/15(水) 16:24:45.67 0
うわ〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
751名無しさん@HOME:2011/06/15(水) 16:32:59.02 0
次も同じような事があるんだろうな
752名無しさん@HOME:2011/06/15(水) 16:37:46.12 0
貴重品だけ持って行けば良かったのに
捨ててくれたら同居解消できてもうけもんでしょ
753名無しさん@HOME:2011/06/15(水) 16:46:06.76 0
もったいない。
せっかくお墨付きもらえたのに。
あ〜だれか言ってくれないかな、>うちの嫁じゃない
754名無しさん@HOME:2011/06/15(水) 16:55:03.09 i
>>752
まだ新婚二ヶ月で家財道具とかうちの実家がガッツリ花嫁道具で新しく買ってくれたヤツだし、テレビとかも新しいの買ったばっかりだったから…

なんか結婚したばっかだけど、急に冷めてしまったよ
あーあめんどくさいなあ
755名無しさん@HOME:2011/06/15(水) 16:58:25.98 0
>>754
レンタル倉庫借りて運び出せ
「この家の嫁じゃないそうなのでさようなら」
756名無しさん@HOME:2011/06/15(水) 17:01:00.46 0
>>754
家財道具その他貴重品、全部嫁実家へ送ってしまえ。
戻ってきて欲しかったら別居が第一条件ということにして。
主導権を握るなら今のうちかと。
757名無しさん@HOME:2011/06/15(水) 17:01:33.03 0
うん
新婚2ヶ月でそんなこと言われてそんな旦那だったら
別居するわ、とアパートサクっと借りて出ていっちゃえばよかったのに
誰と結婚したの!?と禿しく疑問だわ
758名無しさん@HOME:2011/06/15(水) 17:06:31.81 0
自分なら南京錠5、6個付けて行っちゃうかも

>754
気分転換に買い物でも行ったらどうかな?
759名無しさん@HOME:2011/06/15(水) 17:13:36.69 0
>>754
物は大事だ
だけどそれに執着してウトメの面倒をみることを選ぶの?
日本人は災害にあっても、物に執着して命落とすと聞いたけど、まさにそれだね
760名無しさん@HOME:2011/06/15(水) 17:15:35.31 0
爆発するのはなるべく早いほうがいいよ
はじめが何より肝心
761名無しさん@HOME:2011/06/15(水) 17:16:48.99 i
とりあえずなんか腹立ってきたので
今ウトメが病院行ってるので
そうめんゆでて冷蔵庫に詰めて用事あるので出かけてきます夕飯はそうめんって張り紙しといた

今から一人でなにか美味しいものでも食べてきます
みんなありがとう
762名無しさん@HOME:2011/06/15(水) 17:17:16.17 0
そうめん作ってあげるなんて優しいね
763名無しさん@HOME:2011/06/15(水) 17:19:42.48 0
やさしいね〜
ホントやさしい
764名無しさん@HOME:2011/06/15(水) 17:19:53.91 0
だけど自分ももしその立場だったら行けないな・・・。
一カ月も前とかに言われてたならまだしも。
しかも新婚二カ月でそう思いきったこともできないよ。
でも今後どうするかだよね。
帰ってきた旦那とじっくり別居について話し合ったほうがいい。
その程度の自由もないなんてこれから何十年もあるのに耐えられないと思う。
旦那教育するなら今だよ。あとになったらもっと甘えが出て出て行きづらくなる。
出て行く時は離婚てなっちゃうよ。
765名無しさん@HOME:2011/06/15(水) 17:23:39.14 0
旦那は一緒にと言ってるのに?
766名無しさん@HOME:2011/06/15(水) 17:49:11.48 0
これでこのウトメは、自分達がゴネたら
嫁を言いなりに出来ると学んでしまったね。
767名無しさん@HOME:2011/06/15(水) 17:49:45.63 0
>>761
可哀想に・・・
新婚2ヶ月じゃ、まだ強く出れない気持ちはわかる。
しかしこのままでは、トメがワガママを言う
→嫁は言うことを聞くと学習させてしまったようなものだ。

今からでも遅くない。
ホームセンター行って鍵を購入、
部屋に鍵を取り付けて沖縄へレッツゴー!
768名無しさん@HOME:2011/06/15(水) 17:55:35.07 0
うん
捨てるといえば嫁は外泊しない
ちょっと強く言えば息子も嫁を言い伏せる
もう一生そこから出ることできない
769名無しさん@HOME:2011/06/15(水) 18:25:40.03 0
あと何十年こうなんだろね
770名無しさん@HOME:2011/06/15(水) 18:44:49.04 O
同居疲れた。旦那はウトメマンセー、ウトメの言うことは正しい!ってタイプ。逃げたいけど幼い子供2人も抱えて行くアテもない。実両親他界してるし。
携帯から愚痴失礼しました
771749:2011/06/15(水) 18:47:51.81 i
連投すみません749です
一人でお寿司たべて帰ってきたところ、
ウトメも家に帰ってきていてそうめん食べながら、食べないのかと聞かれたので、
半泣きで今日は旦那くんがいない、ひとりじゃ寂しくて食欲ないし食べてくれる人がいなくて食事の用意のやる気もない、ごはんいらない
と言ったところ、これから先そんなこと山ほどある今からそんなんで云々言われたので、
これからのことなんてわからない、とにかく今はおいていかれて悲しい、
沖縄だから台風が心配。旦那は好き嫌い多いからごはん食べれてるか心配
とにかく私はちゃんとそうめん作った、もうほっといてくれといって部屋に逃げました

旦那が帰ってくるまで毎日このパターンでいこうと思います。そうめんゆでるくらいは我慢する。
実際ウトメと三人で食卓囲むくらいなら部屋でアンパンでも食べてる方がマシ。
旦那出かけてからずっとぐちぐち言ってる
772名無しさん@HOME:2011/06/15(水) 19:18:20.19 0
>>771
ウトメは寝たきりってわけじゃないんでしょ
小学生だって米炊いたりラーメン作ったりぐらいは出来るんだよ
食事ぐらいほっとけ
ずっと部屋に引きこもって自分の家事だけやればいいよ
何か言われたら「はあ?」でよし
773名無しさん@HOME:2011/06/15(水) 19:18:49.42 O
>>771
あなたは何のために結婚したの?
あなたのご両親は何のために花嫁道具を用意してくれたの?
あなたはそんな思いをするために結婚したんじゃないはずだよ。
774名無しさん@HOME:2011/06/15(水) 19:44:29.90 0
明日からはアンパンでもフランスパンでも、好きなものを食べるんだ!
「私は夕飯いりませんので、ご自由にどうぞ。」でいいよ。
775名無しさん@HOME:2011/06/15(水) 19:46:50.60 0
>>770
うちの両親は毒親だから関係を断ってるんだけど、そうすると、
「どうせ子ども連れて逃げるところもないだろう。」
って思われたりするんだよね。
こういうタイプは、放っておくと調子に乗るよ。
776名無しさん@HOME:2011/06/15(水) 20:04:38.14 0
そうそう私も両親他界で、子供二人こさえたから、逃げられないと思ったらしい。
イビラれた。テンプレどおりイビられた。
ああ、逃げられないよ。だから、このうちを私にとって居心地よくしてやる。と
思って掃除しまくり、家事しまくり、近所付き合いしまくりで、少しでも汚すとガミ
ガミいい、トイレの戸を閉めないでいるウトのしっこが止まるぐらいの怒鳴り声
を上げながら戸を思いきり閉め、ウトメがためこんだゴミはどんどん捨て、コトメが
来てタカっていくと、その分電卓叩いてウトメに支払わせ、何度言っても出しっぱ
なしのトメ入れ歯は洗剤をぶっかけた。
最初は怒鳴ったり、殴ってきたウトを殴り返して怒鳴り返し(こちとら身長170
ある、背筋120キロ、40キロある大女)して、ウトメがチクって、私を殴った旦那の
ときはためらいなく警察呼んだ。診断書出して保管した。
旦那は、半月も経たないうちに私側につき、ウトメは大人しくなり、最後は向こうから
金を出すから別居してくれと言ってきたが、そんなの無理wとつっぱねてたら、出して
くる金がどんどんつり上がっていったので、一戸建ての頭金ぐらいのところで手を
打った。
いまは別居快適。同居も後半はそれなりに快適だったけどねw
777名無しさん@HOME:2011/06/15(水) 20:45:53.11 O
すげーうらやましい
読んだだけでスカッとした
778名無しさん@HOME:2011/06/15(水) 21:06:42.62 0
カッコイイイイwww
ぜひDQ返しスレに投下してほしかったww
779名無しさん@HOME:2011/06/15(水) 23:47:04.96 0
>771
1週間ダンナと同行できるということは専業で家にいるの?
食事の支度はあなたが全てやってるの?
ダンナと結婚する前はトメがしてたんじゃないの?

>771がいない間に、ウトが倒れたら〜 地震が〜というのは
結婚する前、ダンナが仕事にでかけてる間はどうしてたの?
新婚旅行には行かなかったの?
行ったのなら、その間はウトメ2人でOKだったんじゃないの?

もう2日もそれ続けて、もう我慢出来ない!ということで出かけちゃったら?
780名無しさん@HOME:2011/06/16(木) 00:45:36.94 P
>二人ともいないときにウト(持病持ちで半年に一回くらい倒れる)が倒れたら
誰が病院連れてくの

救急車呼べよ

>留守中に地震がきたら

嫁が居ても同じ
なるようにしかならんわ

「やってらんない。荷物捨てたけりゃどうぞ」と開き直って、貴重品持って実家行きなよ
親には「旦那クンが出張で1週間居ないから、その間帰って来た〜」でいいじゃないの
旦那には「今からこんなんじゃ先が思い遣られる。出張から帰ったら
別居用の物件を用意して。準備が整うまで帰らないから」
の強気で通したら? 
781名無しさん@HOME:2011/06/16(木) 07:53:04.37 O
今ならまだブチ切れるのに遅くない気がする。
782名無しさん@HOME:2011/06/16(木) 07:54:06.29 0
今キレておけば後々楽なのにと思うわ
783名無しさん@HOME:2011/06/16(木) 10:38:23.14 O
>>776
読んでるだけで気持ち良かった
784名無しさん@HOME:2011/06/16(木) 12:26:01.92 P
>>749
今ちゃんとキレとかないと、ウトメを2人きりにするのはダメ、>>749はウトメの世話係
ってのを認めることになるよ
この先夫婦で旅行に行きたくても妨害されたり着いて来ようと邪魔されるだろうし
(多分この手の爺婆は自分達も一緒ならおkだと思うので
それは子供ができても同じなわけで
家族揃って旅行とか、夢のまた夢になってしまう
キャンプとかネズミーランドのような、目的が“子供のため”“思い出作り”の旅行すら
せいぜい行けても爺婆希望の温泉旅行になっちゃうんだよ
(もちろん家族だけで行くなら温泉だって楽しいけど

それでもいいの?
785名無しさん@HOME:2011/06/16(木) 12:53:46.69 O
うちは結婚当初から二世帯住宅で義父母と同居。
リフォーム代はうちと義父母で半分ずつ出して、
このタイミングで名義も変えろと義父が言って、名義を義父から夫に変えた。
問題なく4年過ぎたんだけど、今年になって義妹が離婚して子供二人連れて帰って来た。
養育費の話し合いや新しいマンションの手配がつくまでしばらく義父母のところにいたいと言ってたけど、
4月から長男は近くの小学校に入り、義妹親子は出て行く気配はない。
うちとは世帯も別だし、義妹親子が私達に何かしてくるわけじゃないけど「なんか嫌だな」と思ってたら
うちの夫に単身赴任の話が持ち上がった。
仕事中の事故で入院した人が帰って来るまでの代わりということなので
そんなに長くはないとはいえどうなるかわからない。
夫が行ったら義父母と義妹親子と私というメンバーになる…。
夫は「毎週帰って来るから 少しの間だし」と言うけど。
話が違うよ。もう何だか別居したい。
786名無しさん@HOME:2011/06/16(木) 13:16:25.08 0
>>785
子供はいるのかな?

ウトメにとっては娘も息子も孫もぜ〜んぶ手元に置けて、これほど
嬉しい事は無いだろうから、義妹家族を追い出す事は無いだろうね。
787名無しさん@HOME:2011/06/16(木) 13:26:22.15 0
単身赴任しかできないOR会社が単身赴任しか認めないのは確かな情報?
家族が付いて行って駄目な訳は確かめた?旦那の言葉だけじゃないよね?
788名無しさん@HOME:2011/06/16(木) 14:37:40.51 0
>>785
単身が短い期間なら少し広いところ借りてもたいした出費にならないだろうし、ついていきなよ。
不安なのは痛いほどわかるけど法的には完全に夫の家なんだし心配しない。

居候に出て行ってもらえるならすべて解決の話で、実際には出て行かないわけないんじゃないの?
小学校は校区で決まってるから行かせるのは当然のことだし
出て行かないといっても離婚処理や住まいなんてそうそう数ヶ月で決まるものでもない
第三者からすればただの杞憂にしか聞こえないんだ

あなたがすることはとにかく不安だと夫にいうことだけ。
実際、夫は、仕事上仕方がないとはいえ、アウェーの家に嫁一人残していくことを軽く考えすぎ。
居候が入ってきてしかも夫が居ないんじゃひとりぼっちだ、ということは本当に重く考えてもらわないと。
そんなの家族の手前とかなんとかでためらっちゃ駄目だよ。
789名無しさん@HOME:2011/06/16(木) 14:39:54.81 O
子供はいないです。
単身赴任は通常は家族がついて行くかどうかは社員個人で決めるんだけど、
今回はケガした人の代役で、その人が復帰したら帰れるという話なので夫ひとりで行きました。

子供もそろそろ欲しいなと思ってたけど、
今の状態の同居だと落ち着かないし嫌だな…。
790名無しさん@HOME:2011/06/16(木) 14:42:02.05 0
二世帯ならコトメとか空気だと思って生活できそうだけど
完全二世帯じゃないし、やっぱり難しいんだね
791名無しさん@HOME:2011/06/16(木) 16:23:39.91 0
要するに嫁を残して単身赴任するかどうかは旦那の意向って事?
夫婦でも短期の移転ならマンスリーで当座のものを持ていくだけでいいのに。
なにか旦那にも危険な匂いが微かに・・・・・
792名無しさん@HOME:2011/06/16(木) 19:00:16.69 0
リフォーム代を半分出してるから金出してない義妹同居にモヤッとしてる
んでしょ、幾ら出したの?
出した分返して貰って、この機会に別居
793名無しさん@HOME:2011/06/16(木) 19:35:05.54 0
「夫名義!」の家に義妹が遠慮もなく住んでいるのが
腹立つんでしょ?
794名無しさん@HOME:2011/06/16(木) 20:27:25.41 O
>>785だけど
私達がリフォーム代を出してなくて
名義が義父のままだったとしても嫌だな…。
795名無しさん@HOME:2011/06/16(木) 20:30:44.02 i
わざわざ同じ事書かんでも、、
796名無しさん@HOME:2011/06/16(木) 21:42:57.47 0
完全二世帯でそうしようと思えば顔合わせなくて済むなら、まあ仕方ないんじゃないと思ってしまう部分も…。
具体的になにが不安でどんなことが嫌なのか書いてみないとわからんぞえ。
子供預けに来るとか距離なしとか子供がウルサイとか義父母がしょっちゅう来るとか、水周り等共有してる部分があるとか。
ってそーいえば二世帯スレは別になかったっけか。
完全同居なら絶対いやだけど。
797名無しさん@HOME:2011/06/16(木) 22:35:31.60 O
旦那に同居疲れたなぁって言ったら

そんな事言われても困る
いずれ俺がこの家を継ぐんだから別居なんて無理
もしどうしても別居というならお前の親と話し合う

って言われた。
困るって…こっちは毎日困ってるし
なんでうちの親が出てくるの?

でもうまく言い返せなかった。頭の回転が悪い自分が悲しい。
798名無しさん@HOME:2011/06/16(木) 22:58:41.65 0
>>797
いくらイヤでも離婚なんて出来るわけないだろうって、見透かされて舐められてるんだよ。
799名無しさん@HOME:2011/06/16(木) 23:18:18.28 0
>>797
是非話し合って。
あなたが私の親と話すのは勝手だ。
うちの親は私が不幸になるのを望んでいるわけじゃない。
夫の親との同居なんか、私も私の親もひとかけらも望んではいない。
今、私は少なくとも幸せじゃない。絶対に幸せなんかじゃない!

となぜ言えないのだ。
自分の気持ちを頭の中で文章にする癖をつけたらすらすら出るようになるよ。
いらんことも言ってしまう癖もつくけどなw
800名無しさん@HOME:2011/06/16(木) 23:21:22.13 0
うん、私は2ちゃん見過ぎてて、「トメ、死ねばいいのに。」って言ったことがw
801名無しさん@HOME:2011/06/16(木) 23:43:50.37 O
>>798>>799
ありがとう

そう。きっと離婚なんて無理だろって思われてる。私も離婚までは…って思ってるとこがあるから…
同居か離婚かしか選択肢はないのかな。

言いたい事が頭でぐちゃぐちゃになって、何が言いたいのかわからなくなるんだよね。整理出来た頃にはまた言い返されてて、またぐちゃぐちゃに…


完全二世帯を建てるって案もあるけど、完全二世帯でも同居って難しいのかな。
けど完全二世帯にしてしまったらもう二度と別居できないよね
802名無しさん@HOME:2011/06/17(金) 00:08:21.97 P
別に本気で今すぐ別居したいわけじゃない
私の気持ちに寄り添って理解してくれるだけでも少しは救われたのに
いきなり「困る」でぶった切るってなんだそれ
私は今まで毎日困ってたのにそれは無かったことにされるのか
今すぐ別居したいわけじゃなかったけど、あなたがそんな態度じゃもう我慢がきかなくなる
一生分の我慢を使い切る前に、我慢の配分を話し合おうか?

ってなことを紙に書いて渡せば?
つか、旦那が家継ぐ予定って、旦那一人っ子?
803名無しさん@HOME:2011/06/17(金) 00:29:35.90 0
家を継ぐって言うけど、家を継ぐ=同居 ではないよね。
仮に親の住むその家を引き継ぐってことだとしても、親が死んでから移り住めばいいわけだし。
なんでこう、長男教のクサレ脳tって跡継ぎ=同居 なんだろう、不思議でならない。
伝統芸能の家だって別居は多いし、天皇家だって同居なんてしてないのにね。
804名無しさん@HOME:2011/06/17(金) 01:36:43.82 0
>>801
言いたいことをまとめられない
相手がすぐ言い返してくる

だったら一度実家に帰って、旦那とのやりとりはメールでしてみ
あと、旦那に言われた事とその時自分が思った事をそのたびノートにつける
読み返すと旦那の矛盾点や自分がどうしたいのかが見えてくる
805名無しさん@HOME:2011/06/17(金) 02:18:19.44 0
家を継ぐなんて墓守以外に仕事あんのか
806名無しさん@HOME:2011/06/17(金) 02:41:01.30 0
>>805
その○○家を継ぐために、その家(本家?)を守ること。
お盆や正月には親戚たちが集結するので、そりゃ大変。
特に田舎だと、いまだにこういう考えの地域は存在するようだ。

私の母の兄が亡くなったんだけど、その子ども達は女性ばかり
だからどうするのか?と親族会議が開かれたらしいw
結局、その人の長女の子(長男)が継ぐことに決まり、みな一安心だったそうで・・・。
807名無しさん@HOME:2011/06/17(金) 08:32:56.62 0
別居が無理なら、もう少しお互いのプライベートを尊重する方法とか
やろうと思えば、少しでも良くする方法がある思うんだけどね
家を継ぐからって嫁だけが我慢すればいいってのはおかしいよね
808名無しさん@HOME:2011/06/17(金) 08:48:05.31 0
いつか親の世話しなきゃいけないのわかりきったことなんだから長男と結婚しなきゃいいだけじゃない?
次男や長男だけど老後の面倒みなくてもいいって条件で結婚したのに騙されたなら可哀想だと思うけどさ
809名無しさん@HOME:2011/06/17(金) 10:34:07.00 0
いつかウトメが要介護になったときに世話するってのは
=同居して自宅介護って選択肢だけじゃないよ。
嫁を困らす元気はあるくせに、同居同居!別居なんてありえない!って
うるさいウトメがいるから同居が嫌になる人が多いんだと思うけどな。

私はいつか同居って前提で敷地内別居を始めたけど
ウトメらと生活リズムから価値観から、すべて違うことがやっと分かった。
まだ独身でウトメ宅にいるコウトが結婚して出てっちゃう前に、
別居したくなるように旦那に遠まわしに持ちかけてる。
雑誌やテレビでおしゃれな部屋や庭が出てくるたびに
「ああいうのいいよね〜、子育てするならああいうのがいいね」とか前向きにね。
もちろん、ウトメに何かあったときに面倒見る「つもりでいる」とは話している。
810名無しさん@HOME:2011/06/17(金) 11:05:04.51 0
世話して欲しいならそれなりの態度があるよね
811名無しさん@HOME:2011/06/17(金) 11:11:13.41 0
>>810
同意。
812名無しさん@HOME:2011/06/17(金) 14:53:17.52 0
完全同居だけど、土地名義=ウト、建物名義=夫になってる。

同居開始と同時に立て直した自宅ローンから光熱費すべて私たち夫婦持ち。
俺様ウトと被害妄想トメが大嫌い。

ウトメからしたら土地の名義は多分夫が死んだときの保険なのかな。

確かに普通に建てるよりは土地があっただけ建物に掛けられる金額違うから良かったのだとは思う。

でも、タイムマシンがあればいい嫁に徹してた当時の私を殴ってでも止める。
一生懸命いい嫁であろうとしたけど疲れた。最近はどうしたら自死でない方法で死ねるのか考えてしまう。吐き出しスマン。
813名無しさん@HOME:2011/06/17(金) 16:46:18.63 0
100坪の土地に庭と広い家でウトメと同居するより
30坪で庭なんてあるかないか敷地ギリギリまでの
核家族仕様な狭い家に家族だけで住むほうが幸せだ
814名無しさん@HOME:2011/06/17(金) 16:52:46.92 0
>>813
同意ですな。
815名無しさん@HOME:2011/06/17(金) 16:58:45.10 0
30坪なんて贅沢は言わない。
ミニ戸建でも、賃貸アパートでも構わん。
816名無しさん@HOME:2011/06/17(金) 17:59:38.95 O
私はお手伝いさんみたいな同居に耐えられなくて自分だけ出て来た。
一旦実家に…と思ったけど、実家からもダメな奴と罵倒され、出入りできなくなった。
姉も嫁いでからずっと同居で辛抱したからこそ今、嫁としての地位を確立してるのに
我慢が足りない
夫君に申し訳ない
今からでも義実家に謝って置いてもらえ
とうちの両親は言う。
田舎で同居が当たり前のとこで自分もできると思ってた。
同居できなくて帰って来たなんて人に言えるか とも親は言う。
今、従姉妹のとこにいて夫と連絡をとっていて、夫は最初迎えに行くから帰って来いと言ったけど
ついに一緒に別居すると言ってくれた。
荷物のこともあるし一度は義実家に行かなくてはならない。
夫と二人きりでもうまくやっていける自信がない。
スレチかもしれないし暗い話でごめんなさい。
817名無しさん@HOME:2011/06/17(金) 18:23:35.42 0
>>816
引っ越し屋のお任せパックに任せたら?
いとこに立ち会ってもらって、居住スペースの全部をとにかく詰めて出る。
ゴミも何もかも、悩む余地なしで。
取捨選択は新居でじゅうぶんだよ。
今の時期ならお任せにしても格安ですむよ。
818名無しさん@HOME:2011/06/17(金) 19:15:02.40 0
>>816
私は、できれば816さんは義家に行かないほうがいいと思う。
ご主人に任せるわけにはいかないかな?
行ったが最後、取り囲まれてなし崩しに説得、同居継続、となる確率は高いと思う。
どうしても行くなら、信頼できる友人か知人同伴で。
819名無しさん@HOME:2011/06/17(金) 21:15:48.23 0
>>816
>夫と2人きりでもうまくやっていける自信がない
念願の同居解消なのにどうして?もう手遅れって事?
820名無しさん@HOME:2011/06/17(金) 22:03:31.87 O
816ですがレスいただいてありがとうございました。
夫と二人で…と思っても前向きな気持ちになれなくて、何やってもダメな気がする。
私と別れて同居できる奥さんと一緒になった方がいいんじゃないかと思う。
従姉妹は優しいけどここは早く出ないといけない。
私は兄と姉がいて、姉は嫁ぎ先で同居だし兄嫁は私の実家で同居です。
私は結婚するまでうちにいたので小姑までいたんだなと思い、
私の親も兄嫁の手前私を許して家に入れることはできないだろう。
兄嫁のことなんか考えてなかったけどそういうことを今考えていました。
こんな生活するんだったら小学校だけ出たら十分だと思って義実家を出て
実家にも入れてもらえないで夫とやっていく自信がないんだったら
どうやってでも私一人で生きていかないといけないけどまずどうしよう。
と考えています。
長々書いてごめんなさい。
すいませんでした。
821名無しさん@HOME:2011/06/17(金) 22:14:44.23 0
昔、お姑さんに毎日同じ話ばかり
聞かせれて面倒臭かった

という話を毎日するトメ。
おいおい!
822名無しさん@HOME:2011/06/17(金) 22:16:56.70 0
実家は兄夫婦と同居かー
そりゃどんなに親が兄嫁にとって良ウトメでストレスもなく円満同居だとしても
親もホイホイ娘を家には入れられないかもね
ただ聞いてみたいね
あなたたちは兄嫁を家政婦扱いしてますかって
私は婚家でそんな扱いをされてるんですがどう思いますかって
823名無しさん@HOME:2011/06/17(金) 22:17:16.63 0
結婚して家族を得たけど
家は失ったと最近よく思う
824名無しさん@HOME:2011/06/18(土) 10:26:12.17 0
>>785がコブ付き出戻り義妹同居で悩んでるし。
まさにループだね。
825名無しさん@HOME:2011/06/18(土) 16:40:32.50 O
みなさん光熱費はいくら入れてますか?
私達夫婦は毎月7万渡しているんだけど、少ないと言われます。
トメは私にだけ節約節約!って言うけど実際問題ウチはウトが難病で自宅看護中。
一日中酸素などの機械付けっぱなし、庭のだだっ広い畑には毎日水道水で水やりをし、旦那は毎週末庭で車を洗う。
まだ寒かった時期にトメは、旦那が残業で帰ってきてリビングが寒いだろうと暖房を付けっぱなしにしてました。私があとで消してたけど。
ウトの退職金と保険金でお金あるのは分かってる。
トメにはすべて嫁が節約しないからだ!って脳内変換されてるんだろうか。
826名無しさん@HOME:2011/06/18(土) 17:35:43.38 0
7万円って光熱費が7万円?食費込?
光熱費だけなら使いすぎにもほどがある。
827825:2011/06/18(土) 17:48:29.14 O
すみません書き忘れました。
食費込みで毎月トメから3万もらってます。月末は足りなくて私達で出してます。
あと1才の子がいます。
828名無しさん@HOME:2011/06/18(土) 18:03:18.30 0
一体誰が管理してんの?意味ワカンネ
829名無しさん@HOME:2011/06/18(土) 18:08:26.16 0
>>825は、10万要求されてるのを7万渡しで3万分ウトメの食費として扱ってる、のかな。

「それ以上払わなきゃならないなら、ここを出て賃貸に住む方が楽ですが」
でダメ?
夫がムチュコタンに戻ってるからそれも難しそうだな。
830名無しさん@HOME:2011/06/18(土) 20:24:43.43 O
>>816
私は舅と姑に人間扱いされなくて同居5年目に一人で逃げた。
実家には帰れなかったから計画的に準備して、
URの賃貸(保証人不要 空室即入居)を契約してそこに入った。
旦那は私の味方だったから旦那には居場所を言ってあって、
誰も来ないはずだからチャイムを切ってあったところ、
ある日曜の晩旦那と二人でいるところドアをどんどん叩かれて血の気が引いた。
旦那が出たら姑と小姑が立っていて旦那が入れようとしたので
私はびっくりして裸足で半狂乱になって押し出した。
旦那が全部舅や姑に話していたのを知らなくて味方だと思ってた。
今はやっと離婚して一人になって引っ越したけどチャイムはやっぱり怖い。
816の旦那さんを疑ってケチつけるわけじゃないけど、
そういう話もあると思って一度だけ旦那さんにわからないように疑ってみてほしい。
憎い舅姑でも旦那にとったら親だもんね。
何が起こるかわからない。
831名無しさん@HOME:2011/06/18(土) 20:42:08.26 0
>827は、もともとウトメが住んでいた家に完全同居?

光熱費はウトメの口座から引き落とし、光熱費の名目で7万円渡している。
で、食事は>827が全部作っていて、ウトメ分として3万円もらっている。
自分たちの分として予算立てしている金額と合わせた食費用の財布から
買い物していると、月末には足らなくなる。

ってことじゃないかな。
832名無しさん@HOME:2011/06/18(土) 22:30:54.66 0
意味ワカンネ。
エスパーの人達優しいなあ、、、
833名無しさん@HOME:2011/06/19(日) 17:08:57.79 0
夫「ただいまー」
トメ「おかえり〜♪」

私「ただいま戻りました」
トメ無視。

子供「ただいま〜」
トメ「おっかえり〜!!!!」

・・あからさますぎる。
いちいちむかついている私は、まだ青いのでしょうか。
834名無しさん@HOME:2011/06/19(日) 17:14:10.46 0
はいおかえり〜
と自分で言うようにしたら
トメはイライラつのらせると思う
835名無しさん@HOME:2011/06/19(日) 17:15:53.78 0
よし!やってみるわ。
ありがとー
836名無しさん@HOME:2011/06/19(日) 17:59:27.66 O
赤と昼寝して起きたらトメが風呂掃除してる
ちなみに今年初
また倍に薄めた洗剤かけて撫でるだけで
「洗っても落ちない」
とか言って諦めるんだろーなー
837名無しさん@HOME:2011/06/19(日) 18:05:21.55 0
>>833
「ただいまんこ!アヒャヒャヒャ(゚∀゚)ヒャヒャ( ゚∀)ヒャヒャヒャ(  ゚)ヒャヒャ(  )ヒャヒャ(゚  )ヒャヒャ(∀゚ )ヒャ」

明日からの挨拶は、これで決まりだね。
838名無しさん@HOME:2011/06/19(日) 18:57:06.76 0
渡る世間は鬼ばかり
839名無しさん@HOME:2011/06/19(日) 19:42:32.47 0
>>833
名指ししてやったら?
「今帰ったぞ、トメ子!! なんだ、お帰りも言えねーのかw」
840名無しさん@HOME:2011/06/19(日) 20:12:48.83 0
>>833ですがありがとう。
トメにビシイっと言ってみている自分を妄想して、少しスカッとしましたw
私だけを無視するとか、笑いながら嫌味を言うとか、
ちくちくちくちく小さい嫌がらせをしてくるんだよねぇ。
負けずに頑張るわ。
841名無しさん@HOME:2011/06/19(日) 21:34:37.42 0
知人の嫁いびり返しで面白かったのは、
「おじゃましまぁす。誰も返事してくれないけどおじゃまします」
みたいに挨拶してたら、ウトがは!っという顔をしてトメをみて、それ以来
「あら...いらっしゃぃ...」ってトメが答える様になったらしい。
842名無しさん@HOME:2011/06/19(日) 22:07:05.25 0
ww
843名無しさん@HOME:2011/06/19(日) 22:21:40.64 0
うちの舅姑にはそもそも家族にあいさつする習慣がない…。
無視されても無言で帰宅(比喩的な意味だったらよかったのに…)しても、
誰に対してもそれがデフォだからなんか、どうしようもない。
844名無しさん@HOME:2011/06/19(日) 22:40:57.44 0
>>843
子どもの教育上は良くないかもだけど、
関わらなくていいんだからラッキーじゃんw

私は面倒になって「行ってきます」「帰りました」の挨拶は止めた。
毎回毎回、行き先を言わなきゃいけない
&玄関でお喋りしなきゃいけない雰囲気だったし。
小学生じゃないんだからさ・・・。

それにウンコしていたり、電話中や昼寝中に、
「ただいまぁ〜!」とか大声で叫ばれても迷惑だし。
845名無しさん@HOME:2011/06/20(月) 01:38:14.22 0
>>844
関わらなくていいならいいんだけど…
無言で帰ってくる→背後でいきなり喋り出すorz行き先言わなきゃいけないのはデフォ。
ただ、あいさつがないだけなんだよね。

自分は子供の手前意地でも律儀にしてるよ。面倒でしょうがないけど。
コンビニいくのにも理由が要るとかほんともうね。
でも姑は一階のリビングに常駐してるし、そこ通らないと玄関に出れないので、
言わないででると「無視した!」みたいにとるし…

なんかクモの糸にでもからめ捕られてでもいる感じで、あっちを動かせばこっちが絡みみたいな
なんか嫌なことがあっちこっちで絡み合ってどこで怒ればいいのかよくわかんなくなる。
それでもう考えないで諦めたほうが…いやでもなんかツライし…の繰り返しでなんかよくわかんなくなってきた。
ただ、心穏やかにいたいだけなんだけどなあ。
846名無しさん@HOME:2011/06/20(月) 10:34:32.34 0
3年前新築時、リビング階段は断固拒否した。
847名無しさん@HOME:2011/06/20(月) 11:52:24.02 0
>>845
ウトメの好きなTVの佳境や取り込み中に通ってペチャクチャとつまらない事長々と
話しかけてみよう。つまらない事だよ。いい知らせや面白い事は話しちゃ駄目。

>>846
拒否したって事は……ウトメはリビング階段を提案してきたの?
848名無しさん@HOME:2011/06/20(月) 15:30:31.87 0
>>847
いえ、ハウスメ-カーの一押し、今流行ってますとかで。>846。
849名無しさん@HOME:2011/06/20(月) 15:30:50.81 0
沢山のプランを見て「あらこういう家素敵じゃない?家族は常に顔を会わせて生活して。ね?」
とかなんとか言う年寄りは山ほどいそうだけど
850名無しさん@HOME:2011/06/20(月) 15:33:14.47 0
核家族ならリビングに階段って必要だと思うけど
ウトメ付きならいらないよね
851名無しさん@HOME:2011/06/20(月) 22:02:26.42 0
リビング階段は高気密高断熱で24時間エアコン稼動させてた方が光熱費が安くなるような家じゃないと
夏暑いし冬は寒いしいい事無しだよ
852名無しさん@HOME:2011/06/20(月) 22:29:48.01 0
>851
音とニオイのこともあるしねw
853名無しさん@HOME:2011/06/20(月) 23:17:30.47 0
年寄りは臭いからね。
854名無しさん@HOME:2011/06/21(火) 20:38:34.13 0
息子寝かしつけてるのに何で
わざわざ起こす訳?クソウト。
まじでオマエが永眠しろ、絶対起こさねえから!
855名無しさん@HOME:2011/06/21(火) 20:44:17.58 0
以前、DQN返しスレかどこかで、赤起こしてばっかりいるトメに同じようにしてやったってのがあった気がする。
トメが寝たら、すぐ起こす、また寝たらすぐ起こす、ってホントにやってやれば?
856名無しさん@HOME:2011/06/21(火) 20:45:04.24 0
それは比喩的な意味じゃなくて、殺意が沸くな。
857名無しさん@HOME:2011/06/21(火) 22:01:10.07 0
人間を狂わせようと思ったら、「眠らせない拷問」が一番早いらしいから。
858名無しさん@HOME:2011/06/23(木) 09:44:08.38 0
二世帯で玄関お風呂以外は別々の居住。

子供がまだ赤ちゃんだった頃、
ドアをノックせずにウトが開けるから授乳乳だったら困る、と
悩みを打ち明けたら、ケープ使うなりして自己防衛したら、とか
アドバイスをした友人がいた。
他の文句に対しても愚痴を吐いたりしてお互いの行動に腹を立てるより
自分で予防線張ったら?と。

・・・その人事情があって2週間旦那さんの実家に住むだけでも
愚痴吐きまくってました。
いずれ同居予定だそうだけど、人には偉そうにアドバイスしても
この調子でいたらうまくいくかどうか分からないね。
859名無しさん@HOME:2011/06/23(木) 10:03:25.57 0
まぁ何事も、経験していないことは理解できないからね・・・。
860名無しさん@HOME:2011/06/23(木) 12:43:23.87 0
同居も子育ても、やってみなければ絶対にわからない、と身にしみました。
やる前は全く何もわかってなかったっていことが今ははっきりわかる。
御友人もそういう感じなんでしょう。
861858:2011/06/23(木) 12:55:07.38 0
乳が一つ余計だった。ごめんなさい。

そうだよね、経験してみないと分からないことが
同居問題関わらず生じるもの。

と友人に言ったら、
同居していない私の意見は聞き入れられないって事?と解釈されてしまい、
正直説明するのが面倒くさくなった。
862名無しさん@HOME:2011/06/23(木) 13:11:42.21 0
>>858
あなたの知っている友人はもう別の人になっちゃったんだよ。
以前と違う付き合い方で接したほうが楽になるよ。
863名無しさん@HOME:2011/06/23(木) 13:58:12.13 0
「子供いない人にはわからなおのよね〜」
みたいな感じだな
864名無しさん@HOME:2011/06/23(木) 14:06:31.51 0
何でもそんな感じになるわな
恋人いないと、結婚してないと、子供いないと、同居してないと〜

話聞いたりして、ある程度の想像は出来るんだけど
実際にそういう状況になって分かる事も多いのは確か
865名無しさん@HOME:2011/06/23(木) 14:10:47.68 0
私は逆に、未経験者に愚痴って何を期待してるの?と思う。

子ども居ない人に子育ての悩みを話しても、仕方ないでしょう?
ウンウンと黙って聞いて欲しいだけ、もしくは役立つ返事が欲しいなんて、それこそワガママでしょうに。

友達はタンツボでもサンドバッグでも無いんだよ。
866名無しさん@HOME:2011/06/23(木) 14:12:40.11 0
ただ聞いてほしかったんじゃないの
聞く方としては迷惑極まりないけどさw
867名無しさん@HOME:2011/06/23(木) 14:13:21.87 0
同居したら不満も漏らすなということで。
868名無しさん@HOME:2011/06/23(木) 14:29:31.85 0
>>865
>>861じゃないけど、いちいち聞いてくる人がいるんだよ。
同居ってどんな感じなの?大変でしょ?姑ってどんな人?ってね。
それに友達なら、愚痴を言う・聞くって普通だよ。
ただの知人とかなら迷惑かもだけど。
869名無しさん@HOME:2011/06/23(木) 14:29:35.78 0
お互い愚痴を言いあえる間柄だったとか。
870名無しさん@HOME:2011/06/23(木) 14:48:53.06 0
ぐちの垂れ流しは友人でも迷惑だなぁ
気に入らないアドバイスしたからって根に持たれるとかイヤだわ
871名無しさん@HOME:2011/06/23(木) 14:51:11.73 0
・子ども居ない人にはわからないのよ!!!
・同居してない人にはわからないのよ!!!
・結婚してない人にはわからないのよ!!!

なら最初から言うなよ〜としか思えない。
872名無しさん@HOME:2011/06/23(木) 14:52:58.21 0
自分が期待する反応じゃなかった場合そうなるのかもね
面倒だ
873名無しさん@HOME:2011/06/23(木) 14:58:11.23 0
>>871
その手の発言する人はそういう人にこそ話したいんだよ。
賛同得られなかったりしたらそう言える逃げ場があるでしょ。反対に同じ
立場の人に、そりゃアナタも甘えているわよ とか言われたら逃げ場がない。
自分が味わったことのない苦労を、想像できない人もいるけど、自分が
知らない苦労だから、そんなものかと素直に聞いて同情してくれる人も
あるから、期待して話す。
874名無しさん@HOME:2011/06/23(木) 15:05:37.84 0
>>858さんは、自分が気に入らない意見を言われたから逆恨みして、
その友人も酷い目にあえばいいと明らかに願ってる感じだもんね。

口は災いの元だ。
同居してる人は歪んでしまってる人が多いから、
どんな愚痴を言われても、余計なことは言わないでおくのがいいね。
875名無しさん@HOME:2011/06/23(木) 15:17:03.48 0
そんなに仲のいい友人じゃなかったんでしょ?
876名無しさん@HOME:2011/06/23(木) 17:04:00.12 0
>>868
別に本当の事を全部話さなくていいのでは?
むしろ大して親しくもない人に同居の苦労話はないのか?と聞かれても答えたくないけど。
そうやって他人の事情を根掘り葉掘り聞く人に限って
逆に聞かれたら「うちは大した話はないわ〜」って受け流してるよ

だからこちらも「お蔭様でうちはなんとかやってます〜」程度に受け流せばいいんじゃない?
877名無しさん@HOME:2011/06/23(木) 19:49:41.58 0
旦那の提案で母の日と誕生日(2週間違い)をまとめるかわりに贅沢をと言って、トメに一度行きたいといっていた花火大会の見える旅館の温泉旅行を母の日にプレゼントした。
あげたのはチケットで実際行くのは7月なんだけど、小さくこまごまされるよりまとめて大きい方がうれしいととても喜んでくれた
でも、実際2週後に誕生日がきてコトメ達が誕生日プレゼントをもってウチにきた時に
コトメは嫁に行っても私のことお祝いしてくれてうれしいわー
でも嫁子は一緒に住んでいるくせに、祝おうって気がない
金額とかの話じゃなくて、誕生日プレゼントくらい用意してくれてもいいじゃないの気持ちが大事なんだからとか言いやがった
旦那が母の日とまとめて温泉旅行をプレゼントするから誕生日はなにもしないって言っただろといっても知らん顔
金額とかどうでもいいとか言われるならどっちも適当にすればよかったわ
馬鹿みたい
878名無しさん@HOME:2011/06/23(木) 20:00:35.71 0
>>877
>金額とかの話じゃない
ここんとこ来年までトメの頭にたたき込んで、ショボイプレゼント2回
やればいい。
879名無しさん@HOME:2011/06/23(木) 20:02:29.25 0
>>877
そういうジジババいるよね。。
うちのトメもウトメも実親もそういうタイプ。
せっかく考えてプレゼントしても、こういう嫌な目に合わされて嫌になるよね。

そーいや最近うちでは、祝いにトメに料理作っても、
数日後に同じメニューをトメが作り直すという嫌がらせをされることが恒例となりました。
自分が作った方がおいしいと言いたいらしい。

私はもう、嫁なんて、頑張っても頑張らなくても何か言われるもんと思って、
淡々と、且つさっさとプレゼント決めて贈って作り笑いして、、
法事みたいなもんと思うことにしました。
”祝おうって気がない”ように嫁を変えたのは、あんたらジジババだっつーのと思います。
880名無しさん@HOME:2011/06/23(木) 20:14:47.24 0
母の日やウトメ誕生日にあげるプレゼント額と、
私への誕生日のプレゼント額が同じかそれ以下だと死にたくなるよね?
881名無しさん@HOME:2011/06/23(木) 20:27:42.43 0
来年はぜひ!二回ともリボンつけたチロルチョコでw
882名無しさん@HOME:2011/06/23(木) 20:39:05.28 0
>>877
さっさとキャンセルしてしまえw
そしたらチケットはただの紙切れになるって。
で、粗品レベルの物を2個投げつけてオシマイ。
ちゃんとトメのリクに答えてやんないと。
毎年それでいいと確定したんだからさ。
883名無しさん@HOME:2011/06/23(木) 21:06:19.65 0
>>977
花火がどうとかならまだ1月前だったらキャンセル出来るんじゃない?
花火よりそっちの方がいいと言ってるんだから
気持ちがあれば不二家やシャトレーぜで良かったんだよ?
884名無しさん@HOME:2011/06/23(木) 21:39:49.53 0
キャンセルしてしまえ
嬉しくないプレゼントしてしまってすんませんねえと言え
885名無しさん@HOME:2011/06/24(金) 00:47:37.43 0
キャンセルにもう一票。
高い金出してんのにイヤミ言われるってムカつくね。

しまむらで2枚組みのタオルでも買って叩きつけときゃいいよ。
金額じゃなくて形に残るものが欲しいんでしょ?このトメw
886名無しさん@HOME:2011/06/24(金) 02:44:14.83 0
ついでにタオルに、○年の誕生日プレゼント、嫁子よりって
油性ペンででっかく書いておくとかねw
887名無しさん@HOME:2011/06/24(金) 05:59:54.91 O
コトメも嫁ぎ先で同じこと言われてたら
トメどんな気持ちだろうね
888名無しさん@HOME:2011/06/24(金) 10:12:54.53 0
だよね
889名無しさん@HOME:2011/06/24(金) 13:40:39.29 0
誕生日でそんな文句付けるなら普段から嫌味言うような人なんでしょ??
なんでいいプレゼントしちゃうの><
文句言われるのわかってるなら最初からショボいのでよくない?w
890名無しさん@HOME:2011/06/24(金) 23:40:54.13 0
キャンセルしたらしたでどんだけ文句言うんだかね。

遠方の祖母が亡くなったので泊りがけで通夜と葬式に出た。(旦那と子も一緒)
一番暑い時間帯に帰ってきて、一歳児が車から降りたがって泣き喚いてたので焦ってしまい
お清めの塩をかけてもらわないまま家に入ってしまった。
まあトメの怒ること怒ること……「なんてことだろう」「新築の家なのに」

仏様が穢れてるわけないんだから別にいいじゃねぇかよ……
891名無しさん@HOME:2011/06/24(金) 23:51:51.38 0
ほんとならトメに塩かけたいよね
892名無しさん@HOME:2011/06/25(土) 00:33:50.26 0
プレゼントあげなくていいよ。

「おかあさまのお気にいるようなものは
私にはあげられませんようですから」で結構。
鬼嫁上等。
893名無しさん@HOME:2011/06/25(土) 01:08:26.66 0
キャンセルしてしまえ。
だいたいコトメは実娘なんだから嫁じゃなくて息子に文句言えってのな。
そこは「息子は祝う気持ちが」だろうよ。
ダブスタの上に性格悪いな。

旦那さんはトメの発言をどう受け止めたの?
「私はもう祝えないから」って泣きついちゃえ
894890:2011/06/25(土) 23:59:18.87 0
リアルでは誰にもいえないのでここでこっそり言わせて。むしろ読み飛ばしてください
祖母が私名義の口座に300万円貯めておいてくれた……

大正生まれには珍しい職業婦人で努力家でお金はたくさん持っていてもメモ帳一枚無駄にしない人だったから、
ダラで抜けててお金の使い方が下手な私のことを心配していたんだろう。
患ってからが長かったのであまり悲しいという気持ちじゃなかったのに、急に胸が詰まって仕方がない。

トメのことも今まで結構良トメでわりと好きだったのに、昨日からずっとモヤモヤしてた。
このモヤモヤにどう折り合いをつけていいかわからんけど、祖母から宿題出されたと思って
気持ち切り替えてまた明日からトメと一緒に暮らしていこうと思う。金のことは黙っておくけど
決意表明のためにカキコ
895名無しさん@HOME:2011/06/26(日) 00:07:54.23 0
これから結婚する立場なんだけど
このスレ見てるとなんか自信なくなってきた…。
でも相手の母親がすでに鬼籍な分だけでも
違うのかな。
896名無しさん@HOME:2011/06/26(日) 00:16:05.48 0
>>895
旦那さんになる人がしっかりしてさえいれば大丈夫。
とはいえ、最初くらいは別居推奨だな。
897名無しさん@HOME:2011/06/26(日) 00:28:53.10 0
>>894
>金のことは黙っておくけど

その300万の話、旦那にも言わない方がいいよ。(通帳は貸金庫にでも預けといて)
同居なら留守の間にトメが家捜しするかもしれないし。
旦那が考え無しにトメに口を滑らすかもという可能性も頭に置いといてね。
実親にも旦那に話すなと口止めしといたほうがいい。
898名無しさん@HOME:2011/06/26(日) 01:45:12.21 0
>>895
友達が同居を考えてるって言ったら、自分は全力で止める。
一緒に住むといやがおうにも相手の一番いやな部分もみなきゃならないから。
相当相性がよくないと厳しいと思う。
ただ、お舅さんの場合は嫁は異性だから人によったらいい距離感を保てることはあるかもしれない。
でも逆になんかあったときに本格的に身の危険になるから(暴力・セクハラ等)、
やっぱり相手のことがよくよくわかってからでないと、同居は推奨しない。
899名無しさん@HOME:2011/06/26(日) 08:34:12.03 0
このスレや他の偽実家関連のスレを読んでいると、
同居で平和に暮らすって宝くじ並みの確率だと思う。
危険な山道に行こうとする友達がいたら全力で止めるよね。
もしかしたら何事もなく通り過ぎれるかも知れないけど、たいていの場合は不幸になる。
900名無しさん@HOME:2011/06/26(日) 10:56:21.97 0
同居がうまくいく「可能性のある」前提条件。

お互いに細かいことはあまり気にならない。
お互いに相手と仲良くしたい、相手に喜んでほしいという気持ちがある。
お互いに(相手への)プライバシーの意識が強い。
お互いに「相手は他人」と意識している。
どちらか(あるいは両方)が外で仕事をしている。(主婦二人が一日中家で顔つき合わせない)
家がそれなりに広い。
両方の家に経済的な余裕がある。
子供がいない。
旦那が基本嫁の味方。

最低限これはクリアしてないと無理なような気がする。
他スレ見てるとときたま例外もあるのかなって気もしないでもないけど・・・。
まあ最後のは絶対自分の味方してくれると思ってても背中撃たれたりするのでその時になってみなくちゃわからないけど。
901名無しさん@HOME:2011/06/26(日) 13:52:43.39 0
100均の食器は嫌いなんだよおおおおおおおおおおおおおおお
902名無しさん@HOME:2011/06/26(日) 14:37:22.92 0
私も大嫌い。でも、あれってなかなか割れないんだよね。
食器集めが趣味の友人が、阪神大震災のとき
「ウエッジウッドは全部割れたのに、百均は殆ど無事だった(怒」
とぼやいてた。
903名無しさん@HOME:2011/06/26(日) 14:40:14.85 0
>>900
同居成功例の見本事態みたことないんだが・・・
周りにいるの?そういう人
904名無しさん@HOME:2011/06/26(日) 14:47:34.69 0
>>903
そんな稀有な例見た事がない。キッパリ
905名無しさん@HOME:2011/06/26(日) 14:54:08.18 0
近所に旦那さんの両親と同居してるママさんがいる
しかも旦那さんは同居決まったとたん単身赴任が決まった
儀両親、お嫁さん、子供たちで住んでる
聞くと最初はイヤだったけど今はうまくいっているらしい
詳しくは聞かないけど
そういう例もあるんだろうけど
私は絶対イヤ
906名無しさん@HOME:2011/06/26(日) 14:55:42.65 0
傍から見たら成功に見える家族や、一方から見たら成功と思う家族ならいる。
特に後者の成功を思っている側の意見聞いたら大成功って事にはなるかも。
相手が我慢して合わせてくれたり、経済的に依存したり、相手の労力を利用
して自分が楽している人ほど大成功って思うんじゃない?

親を差し出して親孝行って男も「オレッち大成功」って思っている率が高そう。
男の人からは、嫁は親に預けて働けて親は孫と遊べて老後も安泰でお金も
楽で皆にとって良いとかとぼけた自慢を聞くことが時々ある。
907名無しさん@HOME:2011/06/26(日) 14:59:58.92 0
自由な時間、プライスレス
908名無しさん@HOME:2011/06/26(日) 15:21:13.92 0
>>906
確かに!姑世代からは上手くいってるとよく聞くけど、嫁世代からは上手く
いってるなんて聞いた事ないや・・・
唯一うまくいってるって言ってたのが姑との距離が県2つくらい跨いでた人
くらいだw
909名無しさん@HOME:2011/06/26(日) 15:31:26.95 0
>>908
2つ県をまたいでいたら、良ウトメなら上手くやれる自信あるわww
910名無しさん@HOME:2011/06/26(日) 15:37:07.13 0
後、旦那が完全に味方なら尚良し
911名無しさん@HOME:2011/06/26(日) 15:49:00.58 0
夫婦仲がいいのも重要じゃない?特にウトメ夫婦。
嫁や孫をつなぎ役にしないと会話もないウトメだとホント息が詰まる。
たまには二人で旅行にでも行ってくれよ…
912名無しさん@HOME:2011/06/26(日) 16:20:37.14 0
>>911
一体どんな夫婦なんだw
でも、高齢夫婦ならあるだろうね。
嫁も孫も無言で対応ってだめなの?沈黙は堪えられない?
913名無しさん@HOME:2011/06/26(日) 16:21:26.81 0
>>911
確かに舅と不和な姑は息子に依存して干渉する傾向が高いようだけど、中には
夫婦一丸となって息子夫婦に仲良く干渉したり支配したがる義親もいる。
似た者夫婦なんだろうけど、手ごわいらしいよ。
914名無しさん@HOME:2011/06/26(日) 16:47:14.42 O
旦那親との同居は、よくよく考えた方がいい
向こうの手中にはまったらなかなか抜け出せないし、親の味方ばかりするマザコン夫だと離婚まで発展する恐れもあるよ
915名無しさん@HOME:2011/06/26(日) 17:54:21.61 0
>>905
うちはそこまで仲悪いわけじゃないし、「うまくいっていない」と言い切れるほどじゃないから、
だいたい周りの人に聞かれたら「うまくいってますよー」と笑顔で答えてるよ。
姑も「ほんとお嫁さんのおかげです」って言うよ。
周りには「ほんといいわね〜素敵ね〜」って言われてる。
だけど、実際つらいよ。たぶんお互いにすごく疲れてる。
でも何か決定的にうまくいかないことがないから、別居したいとか言い出せない。
言っても誰にも理解してもらえない。たぶん。
周りからどう見えるかと内実は全然違うような気がする。
916名無しさん@HOME:2011/06/26(日) 18:08:25.80 0
2chではトメの悪口をさんざん書いても、実社会で
トメの悪口なんて言えないもんね。
ここで吐き出して、ちょっとガス抜きしてる。
917名無しさん@HOME:2011/06/26(日) 20:38:16.72 0
ウチは同居で大成功しているけど妻実家で同居。こっちのほうがうまくいくよ。
旦那実家で同居している人って、バカみたいだな。
918名無しさん@HOME:2011/06/26(日) 20:44:40.12 O
旦那親と同居するなら一生演技しなきゃだよね
私は演技力ないから無理だと思う
騙しあいの生活って虚しそう
919名無しさん@HOME:2011/06/26(日) 21:24:56.15 0
>>917
男だろうと女だろうとこういうタイプの人のほうが同居向きなのかもね。
少なくとも本人はストレス感じなさそう。
同居するほうはきつかろうが。
920名無しさん@HOME:2011/06/26(日) 21:30:08.82 0
917が女なら親元で自分は快適でも旦那が耐え忍んでたりして。
反対に917が旦那なら嫁親の方が我慢の一字かもしれない。

諸手上げて同居大成功、快適という人に限って、相手の我慢の上に
成り立っている事が多い。自分も我慢してなんとかやってますなら別だけど。
921名無しさん@HOME:2011/06/26(日) 21:32:24.71 0
まあ、全ては最初が肝心だよね。
ここの住人の人生を教訓にして同じ轍は踏まないでもらいたい。
922名無しさん@HOME:2011/06/26(日) 21:38:27.36 O
自分の親だろうが相手の親だろうが同居は同居
お互いに我慢して年をとったら介護してってパターンは変わり無さそう
同居なんかするもんじゃないね
923917:2011/06/26(日) 22:14:11.42 0
自分は男だが嫁親と同居している。帰宅すれば上げ膳下げ膳だし。
将来親の介護の心配はない、妻がやるからね。まして住居費がかからなくてすむ。
何かを得れば何かを失うもの。他人とうまくやり経済的な利得を取るか両方の親から離れ経済的に苦労するか。
割り切れるかどうかだよ。
924名無しさん@HOME:2011/06/26(日) 22:18:03.67 0
そうね
嫁の親と暮らしてればそうなるだろうね
夫の親と暮らすからウトメと嫁との間で揉めるんだろうね
上げ膳据え膳羨ましいわ
925名無しさん@HOME:2011/06/26(日) 22:24:57.22 0
ああ、あちこちで嫁実家は楽とキャンペーンしていた人か。
正直相手利用して楽することばっかりだね。そのうち出て行ってくれって
言われたりして。

やっぱり某スレで聞いた、同居は相手利用するつもりの人間が推奨(提案)
するって本当だ。
926名無しさん@HOME:2011/06/26(日) 22:38:32.51 0
同居が楽だという誤認をされる書き込みは控えていただきたいです。
927名無しさん@HOME:2011/06/26(日) 22:40:58.19 O
どう見ても嫁実家が楽とは思えないんだけど…
親だっていつかは老いていくわけだし、老後の世話があるんだしね
私はどっちの親でも拒否したいわ
928名無しさん@HOME:2011/06/26(日) 22:44:24.14 0
結局面倒は嫁だけに押し付けて、自分は楽できるから同居という点は嫁実家でも
夫実家でも変わりないみたい。でもって、自分や自分の親の懐は痛まないで頂く
のは嫁実家のもの。嫁が旦那実家に同居した時の要求されるように自分も相手の
為に何かする気はないなら同居も楽だろうな。
929名無しさん@HOME:2011/06/26(日) 23:15:41.34 O
同居なら親の介護は避けてとおれないんじゃない?
男は仕事で一日の大半は家にいないんだからどっちの親でも良さそうだけど
結局、同居は女が苦労するように出来てるんだよね
930名無しさん@HOME:2011/06/26(日) 23:29:09.20 0
>>929
嫁親と同居して嫁が実親を介護する事がおかしいとは思わない
同居する事で住居費が浮くなら妻もメリットを享受している事になる
なので同居=女が苦労するとは一概には言えないんじゃないかな

男が家にいないっても遊びに行ってる訳じゃなく仕事してるんでしょ?
仕事で疲れて帰ってくる家が気を使う嫁親がいる家なら疲れも取れない
女が一方的に苦労して男はどこに住んでも一緒みたいな考えはどうかと思うよ
931名無しさん@HOME:2011/06/26(日) 23:39:02.97 O
同意
932名無しさん@HOME:2011/06/26(日) 23:44:31.71 O
介護の大変さを知らない人っぽいね
実家にいた頃は、母と私で交代で祖父母の下の世話したけど、実の子供の父や兄弟は全く無関心
下の世話なんかしたこともないし
男親と同居が当然と思うなら旦那も介護するべきだと思うわよ
933名無しさん@HOME:2011/06/26(日) 23:53:33.36 0
同居って結局夫のほうが大人になりきれなくてそれもツライ。
自分たちの生活を自分たちだけでなんとかしようという気がなくなるというか。
子育てにしても、介護を含む家のことにしても、嫁がやっときゃいいじゃん→できない状態なら自分が
にならないで、嫁ができなきゃ(実母or嫁母)がやりゃいいじゃんってなる。
てか、自分が手を貸そうとかそういうことを考えなきゃいけないってことすらわからなくなるような感じ。
934名無しさん@HOME:2011/06/27(月) 00:01:18.62 O
わからないんじゃなくて、見てみぬふりしてるだけ
家の面倒な事は女房がやればいいみたいな
仕事で疲れてるって都合のいい言い訳して自分は外で息抜き
介護や小さい子供達の面倒を見ている人には息抜きの時間ってないもんね
935名無しさん@HOME:2011/06/27(月) 00:10:18.51 O
旦那親と同居している旦那って精神年齢低そう
見てると奥さんの方が各が上って感じする
936917:2011/06/27(月) 00:14:23.24 0
>>927
どなたと勘違いされてない?あんまり疑心暗鬼になると他人の優しさが判らなくなるよww
どちらの親と同居するにしてもお互いが妥協できるかだよね。
同居で得られる利益と失うもの、別居で得られる利益と失うものを天秤にかけるだけだよ。
感情的な判断は損ですよww冷静になれないのかな。
ウチは持ち家で贈与で建てて土地は自分、家屋は嫁だから追い出せないわな。
>>928
親でも他人の娘である嫁より実娘のほうに介護されたいだろう。違うか?
だから介護するなら実娘、それなら嫁親と同居した方がいいというだけ。
自分は給料運搬人に徹するだけ、介護には口挟まない。
937名無しさん@HOME:2011/06/27(月) 00:19:28.88 O
土地は自分で家は嫁なの???
なんか複雑な人だね
938名無しさん@HOME:2011/06/27(月) 00:25:37.77 O
家が嫁名義って
嫁さんの方が稼いでるって事かしら?
939名無しさん@HOME:2011/06/27(月) 00:36:36.53 0
嫁の実家の土地なんでしょ。
940名無しさん@HOME:2011/06/27(月) 00:42:24.13 O
だったら土地も嫁名義じゃないと話が合わないよ。
追い出せないって書いてる位だから旦那の実家の土地じゃないの?
941名無しさん@HOME:2011/06/27(月) 01:38:52.55 0
>>934
いや、見て見ぬふりというか、自分が〜〜がやればいいやと他人に投げてることにすら気づいてないというか。
ほんとにそうなっちゃう人っているよ。


介護には口はさまない(キリッ ww
こんな夫ならイラネww
942名無しさん@HOME:2011/06/27(月) 07:00:06.31 O
やっぱどっちの親でも同居は女が苦労するんじゃん
絶対拒否しよう
ここ見て本当にそう思う
943名無しさん@HOME:2011/06/27(月) 08:36:01.38 0
>>942
正解。
944名無しさん@HOME:2011/06/27(月) 08:57:19.84 0
同居してあげてるんだけど!?

と大きな顔できる環境ならば住んでやってもいい(キリッ
945名無しさん@HOME:2011/06/27(月) 08:58:41.89 0
大きな顔できるように頑張るしかないんだよね
946名無しさん@HOME:2011/06/27(月) 09:00:49.24 0
頑張りたくないから別居がいいです
947名無しさん@HOME:2011/06/27(月) 09:03:02.66 0
自分もそうだな、相手は同居したいらしいけど
病人相手に頑張ったところで互いに自爆するのがオチだろうし
948名無しさん@HOME:2011/06/27(月) 09:35:51.85 O
どっちの親でも同居はキツそう
自分達だけで勝手に生活出来てる今の方がいいや
949名無しさん@HOME:2011/06/27(月) 09:45:49.95 O
同居がイヤと言う人は小さな自分だけの正義を振り回す人が多いよ。他人に合わせて妥協できない人と言うか。
自分は全部で12人の大家族で育ったから自分がお互いに合わせて暮らすことになれてるから同居は何の抵抗もない。従兄弟とあわせて同世代が6人もいると自然とそうなる。同居できない人って可哀想に思う
950名無しさん@HOME:2011/06/27(月) 09:47:05.35 0
あなたみたいな人が同居には向いてるのよ
大家族で育ったから慣れてる、って人がね
私は無理
951名無しさん@HOME:2011/06/27(月) 09:52:46.16 O
>>950
だから気の毒。
952名無しさん@HOME:2011/06/27(月) 09:56:09.73 0
自分の家族がそうだから、他の家族も上手く出来るなんて思えないけどw
全く血の繋がってない者同士とか、嫁姑の確執とかスパイスが加わると違うと思うけどね
てか、そういうのに全く気が付いてないだけなんじゃ
953名無しさん@HOME:2011/06/27(月) 10:01:51.54 O
>>952
だから嫁に意地悪するような姑に出会ってお気の毒。
お互いに少しずつ我慢できるような人、自分だけの正義感を振り回さないような人なら他人でも同居できる訳だから。
954名無しさん@HOME:2011/06/27(月) 10:05:10.61 O
育った環境は確かに大事だけど、同居は全くの他人の集まりだよ?
そこに気が付かず他人を気の毒がる人の方が、気の毒だわ
あなた他人の下の世話とか本当に出きるの?
955名無しさん@HOME:2011/06/27(月) 10:05:22.64 0
あー気の毒とか可哀想とか思われちゃってるのかw
まあそれでいいんだけど
しなくて済むならそれが一番だ
956名無しさん@HOME:2011/06/27(月) 10:06:56.65 0
拾ってきた。

パーソナルスペース
1、 家族・恋人など「親密な関係」 身体的接触が容易にできる距離  45cm以内
2、 友人・知人など「個人的関係」 個人的な会話を交わすときの距離  45〜120cm
3、 級友・同僚など「社交的関係」 一緒に仕事(勉強)をする距離  120〜360cm
4、偉い人達とあう「公式的関係」 公的な人物と公式的な場で対面するときの距離  360cm以上

携帯の人は大家族で育ったから、1でも全然平気なんだろう。
ウトメなら3か4だよね。
良ウトメでも2が限界?
それを1や2に入ってこようとするから、本能的にイヤだと感じるんだよ。
携帯は、家族以外の人との距離感を気をつけたほうがいいよ。
こうやってスレに無理やり乱入して来たりとかねww
957名無しさん@HOME:2011/06/27(月) 10:10:53.16 P
いいお姑さんに巡り会えたようで良かったね
>>953はとても幸せな人だ
これだけ言うんだもの、まだ結婚すらしてないとか有り得ないもんね

ところでココは同居の愚痴や悩みをぶちまけるスレなんだけど
同居推奨スレは別にあるからそちらへ行けば?
958名無しさん@HOME:2011/06/27(月) 10:12:11.14 O
出来るなら同居すればいいんじゃない?それだけの事はでしょう?
ただ立派とか偉いとかは全く思わないけど。
959名無しさん@HOME:2011/06/27(月) 10:13:58.87 0
親が苦労してるの気が付いてないだけだと思うよw
所詮、親戚の集まりだし
960名無しさん@HOME:2011/06/27(月) 10:21:11.72 0
立派な心構えの人がいるみたいだけど
スレチな書き込み続けてる時点でアウトだな

自分マンセーで結局回りが見えてないってことでしょ?
961名無しさん@HOME:2011/06/27(月) 10:25:47.89 O
同居推進派の方の方こそ、自分の正義振りかざしてるみたい
皆が皆いい人ばっかじゃないよ
中には同居で精神的にボロボロにされた人だっているんだから
自分から好きで同居してんなら、何があっても同情や尊敬は出来ないわ
好きで同居してるんでしょう?
962名無しさん@HOME:2011/06/27(月) 10:31:11.70 O
同居反対派の人は同居賛成の言い分までむきになって否定なさる。
そこがお気の毒。
同居賛成の考えを述べた瞬間に凄まじいレスを返すよねw
そこが同居賛成派からすると大変に気の毒。考え方が偏って別の考え方を受け入れることができないから。
だから言ったでしょ。
自分だけの正義感と考え方を持って他人に妥協できない人なんだなと。
だからお気の毒。
963名無しさん@HOME:2011/06/27(月) 10:33:35.45 0
>>962くらい図々しくて気の毒な人じゃないと、同居なんて無理なのは確かだねwww
964名無しさん@HOME:2011/06/27(月) 10:33:56.16 0
だからスレチだとww
965名無しさん@HOME:2011/06/27(月) 10:36:17.23 O
>>963
可哀想に。自分の考え方だけが正しいと考える狭い価値観の方は。
他人のレスに揚げ足取りしかできないとはお気の毒。
966名無しさん@HOME:2011/06/27(月) 10:36:19.52 0
構うなよ
967名無しさん@HOME:2011/06/27(月) 10:41:24.89 O
同居でも別居でもどちらでも生活できる人と別居しかできない人では人生の選択肢が後者ではそれだけ狭まるだけ。
どちらが人生の選択肢多いか誰でも判る問題だし。
968名無しさん@HOME:2011/06/27(月) 10:41:58.28 O
流れ豚ギリます

同居してる皆さん、同居中の義理親と旅行とか行きますか?
昨日、旦那とウトが一緒に割引のパンフレット見ていて
ウト「○○(旦那)はお盆休みいつだ?」旦那「お盆休みってより、自分で設定して休みとれる」ウト「そうか!じゃあ、俺達がおごるから旅行に・・」と吐き気のする提案をしていた。
私は近くにいたけど、スルー。多分私には直接いわない魂胆だと思う
しかも、旦那ノリノリだし。ウザ。エネミー。
私と娘と三人で夏に旅行計画してるんだけど、計画立てるとき休みを聞いたら「お盆休みない、そこらへん料金高いぞ?」って言ってた。
もー三人で行く旅行、キャンセルするかな。行く気うせるわ。
つか、ウトも普段は激務でいない旦那なんだし、旅行とか誘うな。
同居してんだから、一緒に旅行なんか行きたくないわ。トメと入浴なんかしたくない。
よくして貰ってるが、幾度となる揉め事のせいでウトメの本性わかってるから、尽くしたくない。
969名無しさん@HOME:2011/06/27(月) 10:47:11.29 0
旅行くらい親子で過ごしたいよね、、
ウトメ一緒だとせっかくの旅行も息詰まるわ。。毎日顔合わせてんのにね。

悪いが旦那さん、、理解してほしいよね。
うちの旦那もそういうケがある。
言わないと分かってくれない。
970名無しさん@HOME:2011/06/27(月) 10:49:44.51 0
>旅行くらい親子で過ごしたいよね

ウトもそう思ってるんじゃw
971名無しさん@HOME:2011/06/27(月) 10:50:50.10 0
なるほどね、、なら息子タンのしつけて喜んでお返ししますから、
私と子供を引き離さないでほしいわ。
私も親子でどこかへ逃亡しよう。
972名無しさん@HOME:2011/06/27(月) 10:55:36.20 0
>>968
「あなたは親孝行して頂戴。私は娘と水入らずでゆっくりしてくるから。」
で、いいんじゃない?
973名無しさん@HOME:2011/06/27(月) 11:13:09.07 0
>>968
>>972さんに同意。
それぞれ親子で行けばいい。
ま、どっちの「親子旅行」参加するのか、一度だけ選択の余地を与えてやってもいいかも知れんが。
974名無しさん@HOME:2011/06/27(月) 11:15:19.20 0
嫁子も一緒に行けばいいじゃん!ナニ、俺の親とか嫌いなわけ!?

と言うに東京都の今年度予算額を賭けてもいい
975名無しさん@HOME:2011/06/27(月) 11:18:15.94 0
www
976名無しさん@HOME:2011/06/27(月) 11:25:18.97 0
同居夫ってそういう極論多いよねぇ・・・
郵便受けを別にしたいと言った時に
「父さんや母さんが中身まで見ると思ってるわけ?」と言われたわ。
強行で別にした。
977名無しさん@HOME:2011/06/27(月) 11:25:29.11 0
タダに釣られてるだけだよね
978名無しさん@HOME:2011/06/27(月) 11:56:05.15 0
これから同居予定で間取り決めてる最中だからこのスレ勉強になる
最初から、玄関から全部別にしたいと言っているのにも関わらず隙あらば
「二つももったいないから一つでいい」「これなら隣町で別に住んでるのと同じだ」
「倒れたら困るから同居するのに別にしてどうするんだ」とか何度も言ってきて
その度に旦那が説明してもトメがヤクザ並みに難癖つけてきて本当にしつこい…
一つでも一緒だったら同居なんか絶対しないっつーの
979名無しさん@HOME:2011/06/27(月) 11:57:46.33 0
もうやだ、と同居ナシの方向で
980名無しさん@HOME:2011/06/27(月) 12:00:12.94 0
トメの味方しかしない旦那
マザコンだと思ってたけど「熱中症でトメ倒れたら困るからエアコン買ってやったら?」「お前に任せる」
「トメが家リフォームして欲しいって言ってるけどどうすんの?」「お前に任せる」
自分のしたい事やりたい事しか考えたくないだけだった
義実家で同居って本当に旦那がいつまでも息子気取りだね・・・リフォームとか私一人で決めれるわけないじゃん

「星守る犬」って漫画が大ヒットして「不器用なだけの普通のお父さんが生き辛い世の中になった」とか言われてるけど
あのお父さんじゃ捨てられても仕方ないと思ってしまう
同居じゃないけど娘がグレても「お前に任せる」 嫁の親の介護も「お前に任せる」
それで自分がリストラされて病気持ちになったら「家族って支えあうものじゃなかったのか」って・・・
981名無しさん@HOME:2011/06/27(月) 12:07:27.95 0
>>979
はい。何か一つでも一緒になったら旦那と一緒に遠くに逃げます
982名無しさん@HOME:2011/06/27(月) 12:07:43.89 0
>>980
トメの味方するってどんな事か書いてないよ?
この文面だけだったら私は案外良い旦那だなぁって思ったけど?
983名無しさん@HOME:2011/06/27(月) 12:14:41.15 0
丸投げなんて少しもいいと思えないが
984名無しさん@HOME:2011/06/27(月) 12:31:53.55 0
「お子さん、お孫さんと楽しい旅行を!」なんて、可愛い子供の写真付きの
ツアーパックのチラシが入ってきた。
ウトメに変な気でも起こされたら敵わんから、こっそり捨てた。
誰の目にも触れずに捨てることができ、よかった。

同居なんてヤダ
985名無しさん@HOME:2011/06/27(月) 12:53:00.09 O
家賃がもったいないから旦那実家に同居したいと言い出した旦那
同居でも1円も入れないわけにはいかないでしょって言うと、今の家賃より6000円安い金額を払うつもりらしい。
いやいや6000円しか浮かないんならお前の小遣い減らすわ
986名無しさん@HOME:2011/06/27(月) 12:56:22.88 0
昔の話しだけど、結婚予定の彼は、彼の親が同居と決めつけているのを
解っていて私に黙っていた。
トメ予定から直々に嫁入り道具の指定をされて発覚。
はっきり「同居するなら結婚しない」というと、私の意見を尊重してくれた
...かに見えたが、生活費や家事の話になると、不満顔。
同居ならこんな出費は無いのに、とか、同居なら家事はお袋がやるのに、と
「同居なら〜」を連発。
あなたは自分が楽したいから同居したいみたいだけど、二人で家庭を
築く気のない人とは結婚できないよ、と婚約解消。
まだ、結納も家族紹介もしてなかったのが不幸中の幸い。
その後、彼は私と二股かけてたらしいナンバー2女wとすぐに結婚し、同居。
「彼女は同居しても良いと言ってくれた。君とは大違いだねpgr」という
ドヤ顔が見えて来そうな電話をもらったが、あれから1年弱で、奥さんは
実家に戻ったみたい。
母が言うには、10kg以上痩せてげっそりしてたそうだ。
ちなみに私は別の人と結婚して、10kg以上幸せ太りしてる。
987名無しさん@HOME:2011/06/27(月) 13:01:19.57 0



        ちなみに私は別の人と結婚して、10kg以上幸せ太りしてる
        ちなみに私は別の人と結婚して、10kg以上幸せ太りしてる
988名無しさん@HOME:2011/06/27(月) 13:12:02.19 0
>>984
あとは近所の人のタレコミ予防ね
989名無しさん@HOME:2011/06/27(月) 13:17:22.76 0
うちは旅行はけっこうな頻度でウトメと一緒だわ。
たいがいがウトメ友達グループでの旅行だけど、孫タン見せたくて連れてかれる。
でも旅費は全額ウトメもちだし、どうせ旅先ではウトメは友達と旧交をあたためてて
こっちにめんどうなこと言ってこないしなので、私たちはほとんど家族で好きにしてられて
自分はそんなに嫌じゃない。
友達にいい顔みせたくて、こっちへの待遇がものすごくよくなるから、家にいるより数倍楽。
同居でさえなければ、最高なのに。
990名無しさん@HOME:2011/06/27(月) 13:20:16.80 0
私はウトメと旅行という話になれば、
率先して自宅警備員になります。
991名無しさん@HOME:2011/06/27(月) 13:36:21.53 0
実親との旅行ですら面倒なのに
義親となんて嫌だ
旦那と二人きりでの旅行ならいちゃいちゃできていいけどさ
992名無しさん@HOME:2011/06/27(月) 15:03:54.23 0
>>986
おもしろい!986に座布団一枚だ
993名無しさん@HOME:2011/06/27(月) 15:05:46.29 0
989は同居なのがおしまれるな
994名無しさん@HOME:2011/06/27(月) 16:07:06.10 0
間取り決めてる最中に、設計士が親世帯子世帯繋げなくていいのか聞いてきた
担当には釘さしてて、担当から設計士に伝えたはずなのにポロッと…
おかげで帰ってから地獄をみた
995名無しさん@HOME:2011/06/27(月) 17:20:34.75 0
わざわざ聞くってことはそういう要望が多いってことなのかな
後々考えても不便なだけなのにね
996名無しさん@HOME:2011/06/27(月) 18:32:43.39 0
>>995
同居の事知らないバカなんだろ>設計士
所詮あいつら金儲けしか頭に無いんだよ
997名無しさん@HOME:2011/06/27(月) 18:52:04.80 O
親がいい人だと同居もありかなと思ってたけど、まわり見ると同居組で幸せな家庭って少ないんだよね
998名無しさん@HOME:2011/06/27(月) 19:07:16.90 0
>>996
親がスポンサーだから親の意見聞いて機嫌とりたいのかもね
そうなったら絶対同居しないから建てて貰えなくなるのにさ
999名無しさん@HOME:2011/06/27(月) 19:23:10.78 0
親世代の二世帯ドリーム満載の家が売り物のハウスメーカーに頼んじゃたのかな?
そういう工務店だと内ドア付きとか建て慣れちゃってるから。
メーカーを選ぶ時にCMとかパンフで売り物のプランを見れば分かるそうな。
1000名無しさん@HOME:2011/06/27(月) 20:01:05.07 O
同居なんかするもんじゃないね
一生介護職員なんて嫌だわ
10011001
                 ┌─┐
                 |も.|
                 |う |
                 |書 |
                 │け│    このスレッドは1000を超えました。
                 │ね│    続きは新しいスレッドでお楽しみください。
                 │え .|
                 │よ .|          家庭板@2ちゃんねる
      バカ    ゴルァ  | !!.│
                 └─┤    プンプン
    ヽ(`Д´)ノ ヽ(`Д´)ノ  (`Д´)ノ   _ ( `Д)
    | ̄子 ̄|─| ̄子 ̄|─| ̄母 ̄|─|父|( ヽ┐U
〜 〜  ̄◎ ̄  . ̄◎ ̄   ̄◎ ̄   ◎−>┘◎