物凄い勢いで誰かが悩み(質問)を@復活124

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@HOME
くだらない質問でもココでは叩かれません!(という設定です)
でも質問者は偽者多発してるんで、適当にトリップをつけてください。


次スレは>>980の方お願いします
(次スレが立つまでは書き込みを控えてください。)
立てられない場合は他の人にお願いしてください。
立てる気がない人は踏まないで下さい。

前スレ
物凄い勢いで誰かが悩み(質問)を@復活123
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/live/1298469533/l50#tag929
2疎開嫁:2011/04/26(火) 00:03:49.20 0
どのスレにかいてよいのかわからなかったので、ここで相談させてください。

私たちは互いに30代半ば交際4年で結婚しました。
福島の私の実家で生活していましたが、今回の震災で被災してしまい、
生後5ヶ月の赤を連れての避難所生活は厳しいので
私たち夫婦と子供は旦那の実家に疎開させてもらうことになりました。
ソコで気になったのが、旦那が家族内で孤立してるんです。
3疎開嫁 2:2011/04/26(火) 00:13:56.12 0
疎開を提案してきたのは姑なのですが姑の家はまるで映画のセットじゃないかと思うくらい
汚くてボロくてオバケ屋敷のようなトタン屋根の平屋で、室内も埃っぽく雨漏りもするので
5ヶ月の赤ん坊が生活するにはあまりにも不衛生なので
旦那の母方の祖父母宅にお世話なることになりました。
4疎開嫁 3:2011/04/26(火) 00:17:12.60 0
祖父母宅はごく一般的な戸建の家でご挨拶に行ったら
「今回は大変だったでしょう。でも私たちにも私たちの生活があるので、
大しておもてなしはできませんのでそれは理解しておいてください」と
すごく丁寧で礼儀正しくも、冷たいことを言われてしまいました。
旦那の祖父母にとっては初ひ孫なので、もう少し歓迎されると思ってたのに、
すごく肩身が狭くて申し訳ない気分になりました。
5疎開嫁 4:2011/04/26(火) 00:21:31.57 0
ソコでまずアレ?と思ったのは
姑は独りでボロ家で生活していましたが、
旦那の妹と弟は祖父母宅で生活してるということでした。
そして、久々の兄弟の再会だというのに、義妹たちはやけによそよそしく
義妹は彼氏の家に行ったきり帰ってこなくなりました。
6名無しさん@HOME:2011/04/26(火) 00:25:18.48 0
しえんいる?
7疎開嫁 5:2011/04/26(火) 00:29:52.23 0
迷惑を掛けているんだなぁとすごく申し訳なくなりました。

それから少しして、一人暮らしをしているもう一人の義妹が遊びにくると連絡があり
祖父母たちは「お孫タンが帰ってくる!」と大喜び、彼氏のところに行ったキリだった義妹1も久々に帰宅し
地震の影響で会社が休業になって友達の家に行ってた弟も帰ってきて家族みんなでお迎えしてました。
8疎開嫁:2011/04/26(火) 00:33:40.19 0
>>6さん
ありがとうございます。2ちゃん慣れしていないので、とてもうれしいです。

義妹2への歓迎ぶりがすごいので
さぞかし遠い所に行っていて滅多に会えないんだろうと思ってたのですが
電車で20分ほどの隣町にいて月に1度は顔を出してるそうです。
やっぱり私はよそ者だからとすごく悲しくなりました。
9疎開嫁 7:2011/04/26(火) 00:43:32.10 0
この義妹2がすごくキツイ子で
姑が「隣の部屋でお兄ちゃんの赤ちゃんが寝てるわよ。すごくカワイイから顔を見てあげて」と言ったら
「興味ないからいい」と一蹴し。
自称駆け出しのプロカメラマンということで、すごく立派な一眼レフのカメラを持ってきて
猫を撮ったり、桜の下で家族写真を撮ったりしてくれましたがわが子や私たち夫婦を単体では撮影してません。
10名無しさん@HOME:2011/04/26(火) 00:47:02.72 P
10行15行ぐらいまとめて投下してはいかがか
11疎開嫁 7:2011/04/26(火) 00:48:26.66 0
旦那が「写真撮ってよ」とお願いしたら「せっかくのオフに仕事したくないんだけど。」
「撮影費用と現像代も貰えるなら撮ってあげてもいいけど?」と、
そうしたら姑が「お兄ちゃんたちにやさしくしてあげなさい!」と怒ったのですが
義妹2は「ホント、あんたらって相変わらずずうずうしくて最低な人間だね!」と姑に悪態をつき
その異様な光景になんと言っていいか判らなくなりました。
12疎開嫁 :2011/04/26(火) 00:51:30.59 0
>>10
何故か文字数オーバーの表示が出て少しづつしか投稿できないんです。
だらだらと連投してしまって本当にすみません。
13名無しさん@HOME:2011/04/26(火) 00:56:31.91 0
とりあえず疎開嫁とその旦那が非常識で図々しいことは理解した
14疎開嫁 8:2011/04/26(火) 00:58:46.82 0
そのときは私がよそ者だから嫌われているんだ。と思ったのですが
旦那を除いた兄弟3人はとても仲が良さそうで、会話も弾み笑顔が絶えず本当に仲良し兄弟に見えました。
が、ソコに旦那が話しかけたり間に割って入ろうとすると、、
まるで会社の若いOLの話に首を突っ込んだ中年上司のように一瞬冷たい目線で見つめられた後、
何事もなかったかのようにスルーされて3人の会話が続きました。
15疎開嫁 9:2011/04/26(火) 01:05:17.42 0
そして、旦那が「もう!無視するなよ〜」と義妹1の肩に手をやったら
「触らないで!!」と物凄い剣幕で義妹1が怒りました。
あまりの剣幕で赤ちゃんがビックリして泣き出してしまうほどでした。
旦那は「何もそこまで怒らなくても(´・ω・`)」としょぼくれてました。
16疎開嫁 9:2011/04/26(火) 01:13:19.47 0
そのうち兄弟3人は仲良く出かけ、旦那は独りぽつんと取り残されしょぼ〜んとしてました。
その時点でアレ?と思い、もしかしてこの家の中で孤立してるのは私じゃなくて旦那の方なのかも?と気づき
よくよく観察してみたらやっぱり旦那は兄弟の中で孤立し、仲間にいれてもらえなくて常にしょんぼりしてました。
17疎開嫁 :2011/04/26(火) 01:17:27.95 0
しかも仲良し兄弟にハブられてるのは旦那だけじゃなく、姑もです。
義妹たちは祖父母の言うことは「ハイ」と礼儀正しくきくし、
祖父母のことはすごく労わっているのに、姑の言葉は無視したり悪態をついたり。

完全に家の中の構図が旦那+姑 vs 祖父母+孫 の構図になってるのは理解しました。
18疎開嫁 :2011/04/26(火) 01:23:37.69 0
すごくショックを受けました。
今まで旦那には何一つ不満はなかったし、姑も「私は子供を4人も産み育てたベテランママだから
何か困ったことがあったら何でも相談しなさいね」と言ってくれたけれど過干渉はなかったし、
避難所生活の私たちを心配して、避難所まで車で迎えに来てくたのでとてもやさしい良い姑だと思っていたので、
何故義妹たちに嫌われてるのかがすごく気になります。
19疎開嫁 :2011/04/26(火) 01:26:25.68 0
旦那に関しても明らかに兄弟に毛嫌いされているし、
祖父母に「旦那クンはどんな子供でした?」ときいたら
「あの子はとにかく手のかかる子だった」と言われ、
その言い方もなにかを含めた感じで物凄く気にかかります。
20疎開嫁 :2011/04/26(火) 01:39:10.32 0
今で本当にやさしくて何ひとつ不満を持ったことのない旦那さんだったのに
とても信頼してたのに、急に旦那のことが信用できなくなりました。
ここまで身内に毛嫌いされてるってことはきっと何か問題があるのではと思うようになり
不安でたまらなくなりました。
過去に家族内に確執が生まれるような何かがあったのだと思えるのですが
ソレを確かめたいとも思うのですが直接きいていいのかも悩みます。
21疎開嫁 完:2011/04/26(火) 01:44:33.52 0
肩身が狭くても暖かい食事と布団があるだけ避難生活よりましだと思っていたけれど
今では地震への不安ではなく旦那への不安でたまらなくて夜も眠れなくなりました。
こんなことなら疎開なんかせずに両親と避難所にいた方がよかったのかも?と思う毎日です。
悲しくて、苦しくてどうしようもないんです。
いったいどうしたらよいのかもう判りません。どうしたら良いのでしょう?
22名無しさん@HOME:2011/04/26(火) 04:31:02.24 0
万田醗酵の通販してる方いらっしゃいましたら教えてください。
誕生月プレゼントの内容は?
紹介特典などはあるか?
毎月定期購入はほんとにすぐストップできるか?
の3点です。よろしくお願いします。
23名無しさん@HOME:2011/04/26(火) 04:40:13.44 0
>>疎開嫁さん
状況が状況なのでお気持ちはお察ししますが
もう少し要点をまとめましょうよ

祖父母にとって姑は実の娘なわけでしょ?
妹2人と弟は姑の実の子なわけだし
普通に考えるて旦那+姑 vs 祖父母+孫になる意味がわからん
自分の親そっちのけで祖父母の家で生活する孫ってのも状況が推測すらできない

確執がホントなら他人が推察できないレベルの事があったとしか思えない
とりあえず旦那さんに妹や弟の事、祖父母との関係を聞いてみるしかないのでは?
24名無しさん@HOME:2011/04/26(火) 04:48:54.52 0
疎開嫁さん

開けてはならぬ「箱」だったとしても確認したほうがいいと思うけどね。

・旦那だけ「種」が違う
・旦那が何かやらかして、それを姑が庇った過去がある
(ex.妹たちに性的いたずら、借金、学校でいじめなど)

震災という非常時にその対応ということは、確執は長期にわたってきたと思う。
交際4年で婚約結婚の経緯の中では何も気がつかなかったのか。

あと旦那さんの学生時代からの友人とかいますかね。
いればそちらに聞けるかもしれないし、いなければそれもひとつの「答え」。
25名無しさん@HOME:2011/04/26(火) 08:43:35.78 0
とにかく何かしでかしてるのは間違いない。
知りたいのなら弟さんが一番真実を話してくれそうな気がする。
26名無しさん@HOME:2011/04/26(火) 09:26:58.21 0
取りあえず気になった点

>「今回は大変だったでしょう。でも私たちにも私たちの生活があるので、
>大しておもてなしはできませんのでそれは理解しておいてください」と
>すごく丁寧で礼儀正しくも、冷たいことを言われてしまいました。
>旦那の祖父母にとっては初ひ孫なので、もう少し歓迎されると思ってたのに、

これは当たり前の事。
向こうにだって生活がある。
上げ膳据え膳でも望んでたのか?
「被災者さま」になってるぞ。

今回姑除く家族の対応は?だけど
上記のように思ったのはそう感じる前のことだろう。
27名無しさん@HOME:2011/04/26(火) 09:31:07.57 0
でも、わざわざそんなこと言わなくてもいいような、と言う気はする
28名無しさん@HOME:2011/04/26(火) 09:56:13.69 0
なんのおもてなしも出来ませんがって
言われても冷たいっていいそうだネ!
29名無しさん@HOME:2011/04/26(火) 10:23:30.50 0
>26
その辺りはさ、その時はそんなに気にならなかったけど
旦那が嫌われてると気付いたらそういえば冷たかった!と
気持ちの後付かもしんないし。
30名無しさん@HOME:2011/04/26(火) 10:57:30.43 0
>>27

こう言った椰子に「困った事があったら何でも言ってね」なんて言ったら、
遠慮なしに頻繁にあれこれ要求して、「うわべだけの事を言って」なんて切れられるよ。
31名無しさん@HOME:2011/04/26(火) 11:00:14.69 0
>>25
>とにかく何かしでかしてるのは間違いない。

旦那が仕出かしたのはこんなクソ嫁と結婚したって事じゃないかな
32名無しさん@HOME:2011/04/26(火) 11:05:46.02 0
今の状況になる前に結婚・出産があった訳だけどその時はどうだったの?
33名無しさん@HOME:2011/04/26(火) 11:16:57.37 0
旦那か姑に直接確かめるしかないんじゃないの?
どうしよう〜って言ってるだけじゃ何も解決しないよ。
それと、早めに次の避難場所を探したほうがいいよ。
34名無しさん@HOME:2011/04/26(火) 12:55:21.61 0
姑が後妻で旦那は連れ子とか、そういうのじゃないのかな。

> 「今回は大変だったでしょう。でも私たちにも私たちの生活があるので、
> 大しておもてなしはできませんのでそれは理解しておいてください」と

これはただの遠慮って可能性もあるよ。
35名無しさん@HOME:2011/04/26(火) 13:02:18.43 0
だれか>>22に答えてあげてー
36名無しさん@HOME:2011/04/26(火) 13:04:13.50 0
前スレのURL間違ってるw
37名無しさん@HOME:2011/04/26(火) 13:12:55.46 0
義理の妹の発言や泣き出したりした反応見たら、きっと相当な思いさせた事があるんだろう。
グレていて家庭内暴力とか。義母も事あるごとに庇うところ見たら、その時もいつも旦那の肩
持って娘が犠牲になっても放置していたんじゃない?
38名無しさん@HOME:2011/04/26(火) 13:14:18.58 0
>>35
OK!

>>22
あなたの前の箱が知ってる。検索してメールして尋ねろ。
39名無しさん@HOME:2011/04/26(火) 13:17:10.16 0
疎開嫁さんはどうしたいの?
義理の祖父母のもっと優しく労わって欲しかったようだけど、旦那の妹さん達にも
同じ事要求したい?それとも知りたいだけ?

家庭内の人間関係でトラウマ抱えた人がいる場合、それに無神経に踏み込んでは
いけないよ。不意に泣き出すなんて相手にはトラウマがあると思った方がいい。
間違っても仲よくしたいから取り持とうとか、自分が知らなくて不安だからといって
聞きまわったり反対に旦那にだけ聞いて判断しないように。

相手に期待しない、距離を開けてそっとしてあげて、自分の生活の再建に奔走して
早く独立してその家を出て行こう。
40名無しさん@HOME:2011/04/26(火) 13:36:43.78 0
歓迎されると思ってたとこがすごいなこの人

とりあえず、いまの旦那に問題がないなら悩んでもしょうないと思うけどね
過去に何かあったとしても犯罪歴とかじゃないとそれを理由にして離婚も出来んだろ
現状とりあえず姑と旦那とそれなりにやれてるなら
わざわざ嗅ぎ回って問題を掘り起こしたってしょうがないんじゃない?
自分の身にその問題が降りかかってからじゃないと対処のしようもない

どうしようもないことを心配してないで赤ん坊のことと
自分たちの今後の生活のことを考えて過ごした方が良いと思うよ
41名無しさん@HOME:2011/04/26(火) 13:39:48.61 0
今さら聞いても古傷を開くようなものじゃない?
それに相手が知られたくないと思っているような事ならセカンドレイプになりかねない。
自分の気持ちはぐっと抑えて詮索しないで、相手を深追いせずにそっとする事がお薦め。

ただそういう関係に関わらず受け入れて助けてくれた事には感謝しようね。
42名無しさん@HOME:2011/04/26(火) 13:52:17.39 0
結婚前に一通り挨拶とか顔合わせのようなものはなかったの?
その時は問題なかったのかな?
43名無しさん@HOME:2011/04/26(火) 15:13:09.20 0
旦那さんと実家との関係については、実家に戻ってから考えても遅くない。
疎開嫁さんにできることは、一日も早く自分の実家に帰ることだと思うよ。
44名無しさん@HOME:2011/04/26(火) 15:15:44.15 0
あれほど連投して滝のように書いていたのに出てこないね。
内心望んでいた答えが得られなかったのかな?
45疎開嫁 :2011/04/26(火) 17:14:35.58 0
皆さんレス本当にありがとうございます。
すみませんが、日中は赤のお世話などで手が空かないので
また夜に、旦那と赤が寝たらきたいと思います。
46名無しさん@HOME:2011/04/27(水) 00:09:06.07 0
疎開嫁さんの書き込みをよんでたら↓を思い出した。
ttp://www24.atwiki.jp/sekoketi-mama/pages/898.html

多分、旦那が昔なにかやらかして、祖父母と弟妹が迷惑をこうむったとかだと思う。
子供もいて大変だろうけど、早い目にそこを出られるように頑張った方が賢明かと。
47名無しさん@HOME:2011/04/27(水) 01:18:10.53 0
赤い靴にミントグリーンのバッグっておかしい?
48疎開嫁 :2011/04/27(水) 01:28:55.21 0
遅くなりました。疎開嫁です。
皆さんレスをありがとうございました。
今日は赤のご機嫌が悪くぐずってばかりで全然手が空きませんでした。

旦那の家族関係なのですが、
姑と祖父母は実の親子で、旦那と兄弟たちも実の兄弟です。
再婚、連れ子の関係は全くありません。
それなのに確執があるので気になってます。
私も考えたのは旦那が特に妹たちに避けられているので
過去に性的ないたずらなどをしたのではないかという疑惑です。
もしそうなのであればもう旦那を旦那として受け入れられないし
わが子は娘なので、そういう目で旦那が見ていたらとゾッとしてしまいます。
49疎開嫁 :2011/04/27(水) 01:39:32.32 0
あと考えられるのは家庭内暴力等でしょうか?
ですが旦那は少し子供っぽいところはありますが、基本的には温厚ですごくやさしくて
家事も育児も率先して手伝ってくれるイクメンなので暴力的な要素はまるで想像できないのです。
それでも、過去に家族に暴力を振るってたとしたら、やっぱり受け入れられないし、
DVをする人は簡単には直らないというので、自分や赤に危害を加えられたらと不安になってしまいます。

それと、旦那のことに加え姑の家族との確執も気になります。
義妹たちは祖父母を労わってすごくやさしいんです。
それなのに姑に対しては物凄くそっけなくて、冷たいんですよ
その態度の差が歴然としてて、旦那と姑になにか隠れた秘密があるではと疑ってしまい
これからも家族としてやっていけるのか、不安で仕方ありません。
50疎開嫁 :2011/04/27(水) 02:00:17.05 0
お恥ずかしながら、私たちは30代半ばでデキ婚です。
旦那とは職場恋愛で交際4年、同棲2年でした。
結婚当初、貯蓄はなかったけれど、借金や滞納はありませんでした。
結婚が決まったときに、互いの親に挨拶となったのですが、
姑と義妹1と弟が一緒にきました。義妹2は仕事だったと言っていました。
その時は家族に確執があるような、そんな違和感はありませんでした。
ちなみに旦那は同じ福島出身でしたが、福島は別れた舅の実家があるそうで
今後係わることはないので挨拶はする必要はないと言われ、そのときは何の疑問にも思いませんでした。

結婚後も私たち夫婦は福島で生活していくことを希望し
籍は旦那の方に入れるけど、私が働けなくなるので生活拠点は私の実家になりました。
私の両親も旦那のことをすごく気に入っていて両者の関係は良好で
今までは何一つ不安も不満も感じたことはありませんでした。
51名無しさん@HOME:2011/04/27(水) 02:20:20.56 0
そこまであからさまな態度で示されるような過去があったのだとしたら、
自覚の無さそうな旦那さんがなお気持ち悪いな。

ところで、お呼びでなさそうな姑さんが祖父母宅にいるのはなぜだ?
旦那が呼んだのか?
52疎開嫁 :2011/04/27(水) 02:37:11.30 0
今は何から何まで疑わしくてしかたありません。
舅とは「係わり合いになりたくない」と言うのに何故旦那は福島に留まっていたの?
他の家族たちは県外にまとまっていたのに。何故独りで福島にいたの?
何故義妹たちは実の親を避けて祖父母と生活しているの?

義妹たちは家に帰ってこないので話したくても話せないので
思い切って旦那に「兄弟と仲よくないの?」と聞いてみたら
「え?すご〜く仲いいよぉ〜?」とまるで自覚してないようでした。
完全に仲間外れにされてたのに、避けられてたのに...
義弟は特に避けるような態度はしていないのですが
明らかに旦那と話してる時より、義妹たちと話してるときの方が楽しそうでした。
それでも旦那に敵対心を持ってはいないようなので、それとなく接触を図ろうかと思っています。
もう不安でしかたないです。何も見なかったことにして、今まで通り旦那を愛せません。
53名無しさん@HOME:2011/04/27(水) 02:43:12.75 0
>>52は無視?
54名無しさん@HOME:2011/04/27(水) 02:52:36.61 0
旦那に疑問があるならぶつけたらいいし、最悪信用できないなら別れるしかない。
でも、義実家の人の様子聞く限り、向うは被害者のようだからそれには心遣いを。
自分の感情に任せて問い詰めたり辛い思い出を嗅ぎまわったりしないように。
被災嫁は加害者ではないけど、相手は最大の被害者であることをお忘れなく。

知らずに犯罪者と結婚しても、その被害者を傷つける形で調査したり解決を図っては
駄目でしょう?それと同じ事。それにこういう問題は夫婦の問題。決断はすべて
自己責任で下さないと他の人は口を挟めないことだから。
55疎開嫁 :2011/04/27(水) 03:01:51.40 0
>>51
姑の自宅は祖父母宅と同じ町内なんです。だからよく顔を出します。
(それなのに一緒に暮らしていないのは、、、少し気になります)
祖父母と姑の仲は険悪ではありませんが、祖父母は孫(義妹たち)の方にべた甘で
義妹たちと姑が険悪な雰囲気になると義妹たちの味方につきます。

義妹たちは本当に祖父母を大事にしてるんですよ。
足の悪い祖父母の為に車の乗り降りや階段では手を貸し肩を貸すし、
義弟は緊急地震速報が鳴るやいなや、祖母の部屋に急いで向かうくらい。
(姑だと声を掛けられても返事もしない)

本当にまるで自覚のない旦那はオカシイですよね?
なんかすごく旦那が気持ち悪いです。
56名無しさん@HOME:2011/04/27(水) 03:06:01.69 0
>>54
でもこの旦那、怖いよ。
妹は叫び声を上げて拒絶しているのに
>「え?すご〜く仲いいよぉ〜?」とまるで自覚してないようでした。

具体的な事実をつきつけて質問したら豹変しそうな気がする。
57名無しさん@HOME:2011/04/27(水) 03:13:45.31 0
昼間最初に書いていた祖父母の言葉とか、義理兄弟と旦那に対する祖父母の
親近感の違いとか随分長々と書くのが気になる。義妹がキツイとか書いているし、
祖父母が義妹にベタ甘とか何気にあまり相手によい感情でない事が分る表現。
どこかに優しくしてもらおうと思っていたのにしてもらえないモヤモヤがない?

もし旦那が悪いなら、そういう感情は相手にとって理不尽だよ。旦那の人格とは
分けて考えないと。



58名無しさん@HOME:2011/04/27(水) 03:33:57.78 0
初っ端から祖父母と義妹への不満バシバシだったもんねw
59疎開嫁 :2011/04/27(水) 04:54:23.12 0
>>57
なんだかハっとしました。
最初は子連れで押しかけて申し訳ないと思っていたので
「大しておもてなしはできませんので」と言われてもキツイとは思いませんでした。
物置部屋に夫婦と子供で入りましたが、狭くても冷たい隙間風はないし
用意してくださったふかふかのお布団、久々のお風呂に暖かい食事。嬉しくて涙がでました。
だから、少しでもお役に立てるように必死だったし
うちの子は気難しくて機嫌が悪いと一日中グズるし、夜泣きもするし。
ご迷惑にならないように必死であやして、外に連れ出して。
それなのに、避けられているような冷たい感じが辛くて悲しくて、
旦那が家族と仲が良かったら、私に対する風当たりももう少しよかったのでは?とか
いろんな感情でぐちゃぐちゃです。
60疎開嫁 :2011/04/27(水) 05:12:42.36 0
ご迷惑にもなっているので少しでも早くこの家を出たいのですが、
恥ずかしながら貯蓄もなく、震災後旦那は会社と連絡が取れず
先月分のお給料も振り込まれていませんでした。
なので、今すぐにアパートなどを借りるコトができず、
せめて旦那の仕事がみつかって収入をえるまでは動くことができないのです。
避難者を受け入れてるところはありますが、3ヶ月限定など、先行きは見えず
生後5ヶ月の赤を連れて避難所を転々とするのはあまりにも酷です。
61 忍法帖【Lv=37,xxxPT】 :2011/04/27(水) 05:16:13.14 0
30代半ば同士が、同棲2年で貯蓄なしデキ婚なのか。

最初旦那さんが過去に何かやらかしたのかと思ったけど、
それなら単に
「いい年してだらしない兄と兄嫁が
祖父母の面倒も見ずに兄嫁実家で暮らして、
被災したら今度はその寄生してた親を見捨ててこっちに擦り寄ってきた」

っていうささやかな嫌悪感、っていう気がしてきた。
62名無しさん@HOME:2011/04/27(水) 05:46:58.50 0
これこれこうして、こんなにやってもそれなのに避けられているような〜
ってちょっとなあ…
それは褒められる行為とかじゃなくて、して当たり前の努力なんだよ
完全に厄介になってる身なんだからさ

初のひ孫だから〜って書いてたのを見ても思ったけど、
この期に及んでまだ自分たちがお客様だと思ってそうだと端々から感じる
旦那の過去も勿論気になるが自分のことも省みてはいかがかな
63疎開嫁 :2011/04/27(水) 06:06:38.46 0
>>61
言い訳がましくなりますが、
私は長子で私の下には妹しかいないので、家に入ったのは両親の希望でもありました。
両親も見捨てたわけじゃなく、両親までお世話になるのは肩身が狭くてできなかったんです。
私たちも夫婦ダケならまだしも、子供はまだ5ヶ月で
ストレスで母乳は出が悪くなってミルクも手に入らないしで衰弱していたし
疎開当初、皮膚に細菌が入って熱を出して1週間入院しました。
必死の思いで避難しきたのに、擦り寄ってきたなんて、、、
あなたは日常が一瞬で壊れてしまうなんて、想像して生活してましたか?
今現在も、明日家も仕事もなくなるかも。なんて考えながら生活してますか?
私たち夫婦だって地震さえなければ、こんなことにはならなかったんです。
64疎開嫁 :2011/04/27(水) 06:45:43.66 0
すみませんが、日中はPCをいじれないので
また夜にこれたらこようと思います。
いろんな方の意見が聞けてとても参考になります。
本当にありがとうございます。
お一人お一人にレスを返せずすみません。
65名無しさん@HOME:2011/04/27(水) 06:59:31.11 0
それまで疎遠だったのがまずいだけじゃないの?
それなりの付き合いとか手土産持って義実家訪問とか中元歳暮とかなしで
初の曾孫生まれたときも招いて食事会とかもなし?
それは震災前のことだよね
今更だけど、そのレベルの付き合いで家族で転がり込まれたら
微妙かもよ。夫がやらかしてるよりマシと思えば
66名無しさん@HOME:2011/04/27(水) 07:28:16.88 0
確かに5ヶ月の子連れて避難所は周りにもうるさいと思われるかもしれないし
大変だろうと思うけど
仕事も無い今、旦那と3人避難所にいた方が国からの援助とか
受けやすくなるんじゃないだろうか?
ただの想像だからわからないけど。
67名無しさん@HOME:2011/04/27(水) 07:51:54.66 0
疎開嫁さん、地震があったのは気の毒だと思うよ。
だからって義実家が歓迎して当たり前、可愛がられて当たり前だと思うのは
ちょっと傲慢すぎやしませんか。
あなたのレスからは自分と子供が優遇されない不満が透けて見えるよ。

あなたは義実家と上手く行かないのは旦那のせいだと思った方が楽かもしれないけど
あなた自身やあなたとの結婚、今回の避難という可能性だってある。

「震災後旦那は会社と連絡が取れず」なんてのんきなこと言ってないで
さっさと旦那を福島に帰して、会社がどうなってるのか確認して今後の生活どうするか考えないと。
自分の生活をたて直すのは自分しかいないんだよ。
68名無しさん@HOME:2011/04/27(水) 08:04:38.41 P
電話通じないんだから会社と連絡取れないのは当たり前だよね?
だから被災者は他の避難所探したり会社のあった場所に行って掃除手伝ったり
会社の人と接触をはかろうと試みるんじゃないの?
旦那が疎開してることを会社の人は知ってるんだろうか?
69名無しさん@HOME:2011/04/27(水) 08:50:45.14 0
5ヶ月の子供連れて避難所ってうるさいとかそういうのだけじゃなくいろいろ大変だと思うけどなぁ
それに、これって当事者じゃないときっとわからないからなんとも言えないけど、
数日前まで余震が続く中、子供連れて落ちつく先も曖昧な今の状況で暢気に構えているわけでもないと思うんだよ
もちろん本人の考え方が全くおかしくないと思うわけじゃないけど、
地域によっては毎日の快適な寝床とそれなりに普通の食料の確保にさえ困ってるんだから、
まだ仕事どころじゃないかもしれないよ
70名無しさん@HOME:2011/04/27(水) 08:55:23.63 0
でも、他県の親戚に避難してしまっていると
一時金の支給や仮設住宅の抽選とか斡旋が受けられないんじゃないのかな。
どこかのスレでそういう記述を見た記憶が・・・
71名無しさん@HOME:2011/04/27(水) 09:05:26.92 0
被災して大変なのはわかるけど甘えたことばかり言ってても始まらないよ。
どうして自分から動こうとしないの?
72名無しさん@HOME:2011/04/27(水) 09:05:40.65 0
遠方に避難するにしても、普通は職場の人に連絡してからにするよね。
元は同じ会社だったんだから、まさか避難嫁さんの所はそれくらいしてると思うよ。

自分の避難だけして職場からの連絡をのんびり待ってます、なんて事は普通の社会人はしないよ。
避難所や人のつながりで上司同僚と連絡をとりあうのが普通だし、
連絡が取れない人は残念な事になってると思われてるんじゃないかな。
73名無しさん@HOME:2011/04/27(水) 09:08:33.21 0
旦那がすればいいんじゃないの?
74名無しさん@HOME:2011/04/27(水) 09:17:36.51 0
自分の知り合いに福島原発とかなり近距離に住んでて、事情があってつい最近まで残ってた人がいる
その人の話聞いてると、本人は避難したいとかいろいろ思ってて、
周りの人も避難してほしいと思ってるのに、望み通りに動けないこともあるんだなって思う
それが今の状況
こうすればいいのに、どうしてこうしないの?そういうことが当たり前にできない
なぜそうなるのかはその場に居ないとわからないことも多いと思う
こんなときだから冷静に動くべき、前向きにならなきゃ始まらない、それはその通り
でも、その場の空気や当事者の気持ちはわからないよ
なにをもって彼女が暢気だとか甘えてるだとか言うのか理解できない
75名無しさん@HOME:2011/04/27(水) 10:16:06.86 0
震災の被害を受けたのは気の毒だけど、自分がシンドイとか関係なく、
状況や進み方が分からなくても分かろうとして、行動に移そうよ。子の親なんだし。
もう身内や年上から何かしてもらえる学生や独身は終わっているよ。
旦那(じゃないかもしれないが、今矛先にしている)や旦那身内の前に、
貯蓄もない自分達夫婦のせいだと受け入れて、自立してください。
それでもお世話になる時があったら感謝して…
逆に、自分が数年後や数十年後、子世帯じゃなく孫世帯程の縁者を引き取れる?
震災では若い夫婦でも受け入れ側をしている所もあるよね?
今学んだり悩んだりしつつ、成長したらいかがでしょうか。
前向きならココの人達も生温かいと思います
76名無しさん@HOME:2011/04/27(水) 10:37:50.20 0
義実家の事情は気になるけど、穿り返して義実家にいられなくなったら
疎開嫁さんは路頭に迷う状況なんだよね
今は余計な事は気にせず、義実家に感謝しながら子育てに専念した方がいいと思う

旦那さんは会社の状況を確認しつつ、バイトでいいから仕事して
生活費を実家に入れないといけないね
そして当面実家に戻れないなら、生活基盤をどうするか真剣に考えた方がいいと思う
まずは夫婦と子供で生きる道を自分で作って下さい
77名無しさん@HOME:2011/04/27(水) 11:23:23.15 0
普段付き合いのない義祖父母や義妹がよそよそしいのは当たり前だし、
お金が無いとか子供が小さいとかいってないで、自立する道を探しなよ。
今は、3か月くらい家賃無料とかで受け入れてくれる県もあるでしょ。
ちゃんと旦那の仕事探したりしてるの?
長々と義実家のことを書いてるけど、結局は、
「被災した可哀相な私たちに優しくしてくれないなんて冷たい」
って考えが見え隠れする。
78名無しさん@HOME:2011/04/27(水) 11:26:29.53 0
多分DVとか性的虐待とかそういう犯罪をしたとかじゃないと思う。

>「え?すご〜く仲いいよぉ〜?」とまるで自覚してないようでした。
この辺りの鈍感さとかキモさだと思う。
一緒に暮らしてた時よかれと思って妹たちの部屋掃除したとか
パンツ手洗いしたとか手作りケーキとか焼いて妹たちの友達に
振舞ったとかwそういうウザイことしたんじゃないのかな?
こういうのってもしかすると人によっては気が利くイクメンに
なるかもしんないし。
79名無しさん@HOME:2011/04/27(水) 11:31:36.72 0
大変でも実父母のいる避難所に行った方が精神的には楽に
なるんじゃない?
初めての子育てでまだ5ヶ月で心のよりどころになるべき
旦那に不信感…キツイと思うよ。
80名無しさん@HOME:2011/04/27(水) 11:54:00.09 0
旦那への不信感は、旦那や姑を問い詰めるか、そのまま黙っておくか、どちらかだよね。
問い詰める場合は、真実を知ってすっきりするかもしれないけど、場合によっては
誰かを傷つけるかもしれないし夫婦でいることが苦痛になってしまうかもしれない。
黙っておく場合は、自分や子供にとっては良い夫・良い父親なんだからと、
自分の知っている旦那だけを信じるしかない。
81名無しさん@HOME:2011/04/27(水) 11:56:18.71 0
> 疎開を提案してきたのは姑なのですが姑の家はまるで映画のセットじゃないかと思うくらい
> 汚くてボロくてオバケ屋敷のようなトタン屋根の平屋で、室内も埃っぽく雨漏りもするので
> 5ヶ月の赤ん坊が生活するにはあまりにも不衛生なので
> 旦那の母方の祖父母宅にお世話なることになりました。

なんか、この表現だけで避難させてもらうって雰囲気じゃないんだよね。。。
母親様、疎開様になってしまって見えるものも見えてないんじゃないかと。
82名無しさん@HOME:2011/04/27(水) 13:22:42.22 0
赤ん坊と母親である私がこの家で歓迎されない筈がない!
祖父母と義妹が変だからそこに何か理由がある筈!

要約するとこうだよねw
83名無しさん@HOME:2011/04/27(水) 14:16:27.11 0
言いすぎw
84名無しさん@HOME:2011/04/27(水) 15:08:38.67 0
昨日下痢してイボ痔が悪化、痛くて泣きそうです。
プリザエースってどのくらいで効きますか?
85名無しさん@HOME:2011/04/27(水) 20:43:41.34 O
赤ん坊と母親である私がこの家で歓迎されない筈がない→×
赤ん坊の母親である私がこの家で歓迎されない筈がない→〇
86名無しさん@HOME:2011/04/27(水) 21:50:39.94 O
>>64
もしかして大ウトメ家のPCからレスしてるのですか?三和土たくはないですけど疎開嫁さんは今置かれている立場とゆう者を理解したらいいと思います
87名無しさん@HOME:2011/04/27(水) 23:24:13.18 0
疎開嫁さんには、被災してない血縁者はいないのかなあ。
案外そっちに疎開嫁さんと赤ちゃんだけお世話になって、
旦那は福島で会社の現状を調べたり会社がダメそうなら次の職を見つけたりしたほうが
いいようなきがするんだけど。
88名無しさん@HOME:2011/04/27(水) 23:28:34.50 0
疎開させてもらって、もっと歓迎しろ
ってあまりにもずーずしくない?
89名無しさん@HOME:2011/04/27(水) 23:36:08.77 0
被災した場合、最初は生きるのに必死だけど、日にちが経つにつれて、
「酷い目に遭った私たちだから、優しくして欲しいの。いや、しない奴が間違っているんだ。」
っていう思考になる人は結構多いという。
90名無しさん@HOME:2011/04/28(木) 01:20:54.67 0
>>89
結構いるらしいよ。それどころか被災しなかった人に対して不公平感を持つ人も。
自分だけ酷い目にあってずるいとか、自分は何もかも失ったのにゆたかに暮らして
羨ましいの通りこしてにくいとか。部屋貸したらあちこち壊されていたという例も。少しは
あなたも失えばいいのにってさ。

もちろんそんな人ばかりじゃなくて大多数は頑張っているし感謝している人も多いけど
いい人だけが被災するわけじゃないから、かまってちゃんや嫉みが強い人だど異常な
経験で一時的にそういう性格がエスカレートしちゃうらしい。
91疎開嫁 :2011/04/28(木) 02:09:04.29 0
疎開嫁です。
一旦心を落ち着けて、もっとよく物事を考えようと思ったのですが
今の私にはどうにも無理そうです。
バカな頭で必死で考えて、ライフラインが復旧したら私は子供を連れて福島に帰ろうと思います。
実家は幸い半壊なので、ライフラインさえ復旧したらなんとか生活はしていけると思うので。
子供を安全に育てられる環境ではないけれど、人様にご迷惑をかけながら生活していくよりはずっとましだと
92疎開嫁 :2011/04/28(木) 02:21:46.49 0
>>86
家から持ってきたPCで義弟クンの回線をお借りしてネットをしています。
被災したクセに悠長だと思われるかもしれませんが
TVよりネットの方が事細かに情報が収集できるので、避難の際に家から持ってきました。
>>87
義実家以外の親戚は東北地方にいて被災しました。
多分一族の中で、うちは被害が少なかった方だと思います。
旦那の会社ですが、経営者が行方不明になりました。
震災後に見かけた方がいたので、社員たちの間では「逃げた」とう話になっています。
93名無しさん@HOME:2011/04/28(木) 03:00:59.49 0
義弟クンって・・・・・・君の悪い書き方するねえ。
義妹は義妹と呼び捨てで、キツイとか書いているのに。義弟は甘い調子で。

皆が冷たいからとか2ちゃんて批判されたから子供を危険なところに連れてかえる?
ホットミルクのノリでヨシヨシしてもらえなかったからすねてるの?
子供盾にしてない?それとも自分の気持ちだけで暴走して子供危険にさらしても平気な
人なの?一番優先すべき事は放りだして、私の気持ち だけ優先?

すぐ帰れなんて一人も書いてなかったけど。感謝して過剰な親切を要求したり期待
しないようにと書いた人は多かったけど。
しばらくそこで辛くても頑張って入れる部屋がないか福祉に相談したら?被災者受け入れ
している自治体の公営や仮設探したらいい。
94疎開嫁 :2011/04/28(木) 03:01:45.18 0
すみません。もう終わりにしようと思っていたんですけど、、、
もう吐き出さないと、どうにかしてしまいそうなので書かせてください。
実は事件がありました。旦那が突然、お借りしてる部屋が狭いと文句を言いだし
それを聞いた姑が「そうよね!いくらなんでも狭いわよね!」と賛同し
義妹1が帰ってきてないから義妹1の部屋を使おう!ということになって、
義妹の荷物を運び出し始めて、私はビックリしてしまって
「いくら妹でもそんな勝手なことしたら怒るよ!」と止めたのですが
旦那と姑は「どうせ帰ってこなくて使ってないんだからいいでしょ?」
「お嫁ちゃんもあんな狭い部屋は嫌でしょ?」と全く気にとめず。
騒ぎを聞きつけた祖父がやってきて「悪いが嫁子さんは席を外して頂けないだろうか」
と、私は部屋から出る様に言われたのですが、はしたなくも扉に張り付いて聞き耳を立てました。
95名無しさん@HOME:2011/04/28(木) 03:05:05.16 0
どんな理由があっても子供を危険な場所に連れて買える理由にはならないよ。
旦那と別れても別居したいなら、福祉窓口でも女性センターでもなんでも頼りなさい。
自分の感情と子供の一生の健康とどっちが大切なの?
それを無視するなら子供の敵だね。
96疎開嫁 :2011/04/28(木) 03:11:31.64 0
祖父に何をしてるのか?と聞かれた旦那は
「今使ってる部屋は狭いし、エアコンもないし、嫁子と赤が可哀想だから
妹の部屋を使わせてもらおうと思った」って言ったら
姑も「そうよそうよ!あんな狭い部屋じゃ嫁子ちゃんと赤ちゃんが可哀想じゃない!」
と加勢し、私は部屋が狭くて嫌だなんて一言も言わなかったのに、何故私を盾にするの?と
すごく悲しい気持ちになりました。
すると祖父は冷静に「妹の許可は取ってあるのか?」と尋ね、旦那たちが答えられないでいると、
「お前たちはまた勝手なことをしようとしているのかい?」と静かに怒り始めました。
97疎開嫁 :2011/04/28(木) 03:31:44.59 0
祖父は「姑子、お前は幼かった孫たちを私たちに預けて自分では面倒をみず、
家には子供たちの生活費を一銭もいれないでおいて自分は好き放題にやってたじゃないか。
それでもカワイイ孫たちの為に私たちはガマンしてきたのに、
今度はひ孫の面倒まで私たちにみさせようというのかい?」
「旦那クン、君は過去に私たちにした非礼に対する謝罪を全くしていないよね?
前に君が久しぶりに帰宅するとなったとき、妹たちは「旦那クンの顔なんて二度と見たくない」と拒絶したんだよ。
実の妹たちが拒絶するくらいのことを君は妹たちにしたんだろう?君にはまるで自覚がないかもしれないがね。
本来。私たちは君の面倒なんかみたくはないよ?
それでも、乳のみ子を抱えての避難生活は可哀想だからと、仕方なく君たちを受け入れたんだよ。
それなのに、もし不満があるのなら、悪いが出て行ってくれないか?」と二人に言いました。
98名無しさん@HOME:2011/04/28(木) 03:37:45.82 0
ここ質疑応答スレだよ。愚痴スレじゃない。愚痴ならチラシの裏に。
相談なら聞くことを明確に聞いて返事があれば助言取り入れるにせよしないにせよ
ちゃんとレスを読まなきゃ。
99名無しさん@HOME:2011/04/28(木) 03:44:20.74 0
この人長文自分語りと言い訳しかしないよね
今まで自分についたレスまともに読んでないんだろうな
100名無しさん@HOME:2011/04/28(木) 03:46:22.51 0
都合の悪いレスは無視して自分の言いたいことだけまくし立てるタイプ?
ともかく書きたくて書きたくて仕方ないようだね。
101疎開嫁 :2011/04/28(木) 03:55:45.06 0
まだまだ沢山のことを話してましたが、
私は赤が泣き出したので部屋に戻りました。
少しして旦那と姑が部屋にきて「祖父はなんてイジワルなの!?
カワイイ赤ちゃんがいるのにどうしてあんなに冷酷なのかしら!」と憤激してました。
私はそれは違うんじゃないかと思いましたが何も言えず
そしたら姑が「そうだ!義妹2がいるじゃない!アノ子良いトコ住んでるみたいだし、
この間迎えにきた彼氏もイイ車乗ってたから結構良い生活してるハズよ?
それにアノ子、夏から海外の学校通うとか言ってたから結構溜め込んでるだろうし」
と言い出し、旦那もそれは名案だ!とばかりに喜び勇んでました。
何がどうなればそうなるの?私にはわかりません。
102疎開嫁 :2011/04/28(木) 04:00:28.77 0
「いくらなんでも、義妹2ちゃんにだって義妹ちゃんの生活があるんだし
そんな厚かましい真似できるわけないよ!」と必死で止めたけど
旦那は「兄弟なんだから遠慮なんてする必要ないじゃん?」
「困ったときはお互い様っていうじゃん?」と
もうすでに完全に嫌われているのに、その自覚は全くないようでした。
もう旦那も姑も理解できなくなりました。
これじゃあ家族にも嫌われるわけだと思いました。
旦那は思いやりがあると思ってたけれど、
義妹たちは自分の奴隷かなにかと思ってるんじゃないかと思うくらい
義妹たちには傍若無人ぶりなので、義妹たちが可哀想になりました。
103疎開嫁 :2011/04/28(木) 04:08:11.70 0
すみません。戻るボタンをして書き込みをしていたので
投稿途中のレスを読み逃がしてました。
>>93
家の中で一緒に生活してるのが義弟と祖父母なので
普段は「○○クン」「おじぃちゃま」「おばぁちゃま」と呼ばさせて頂いてるので
そのクセで義弟にクンをつけてしまいました。
悪意を持って書き違えてるわけではないんです。

今スグ福島に戻るとは言ってません。
ライフラインが復旧して生活ができるようになったら
両親の元に戻ろうと決心したんです。
104疎開嫁 :2011/04/28(木) 04:19:52.05 0
皆さんレスありがとうございました。
そうですよね、私が自己中だったんですよね。
避難してくるとき「みんな嫁子と赤ちゃんに会えるのを楽しみにしてるのよ」と言われ
疎開先で歓迎されると、お客様扱いされると勝手に思いこんでて
そうじゃないと不満をぶちまけていたんですね。
本当に受け入れてくださっただけでもありがたいのに。
105名無しさん@HOME:2011/04/28(木) 04:21:11.43 0
契約社員って正社員より採用されやすいの??
106名無しさん@HOME:2011/04/28(木) 04:23:24.25 0
>>105
そういう会社もある。でも解雇もされやすい。
あくまでも一時のお手伝いだから契約更新があるとは限らないし会社によっては
正社員との間に福利厚生で差がある会社も。
107名無しさん@HOME:2011/04/28(木) 04:26:42.56 0
>>106
丁寧なレスありがとう!!
108名無しさん@HOME:2011/04/28(木) 04:28:40.63 0
東京の一流私大ってどこだと思う?
109疎開嫁 :2011/04/28(木) 04:33:30.11 0
>>95
旦那への不信感からもう一緒にいたくありません。
それでも、私一人で子供を育てられるかと言われたら、そんな自身もありません。
どうして結婚したんだろ?どうして子供を産んだんだろう?と
マイナス思考が働いて、子供をちゃんと愛せてるのか不安です。
両親の元に戻りたいです。そう思う私は子供の敵でしょうね。
私には親になる資格なんてなかったんでしょうね。
110疎開嫁 :2011/04/28(木) 04:35:27.00 0
>>98
>>99
>>100
スレを汚してしまってすみませんでした。
111名無しさん@HOME:2011/04/28(木) 04:41:32.62 0
>>107
学科によって違うけどよく聞くのは受験レベルでは早稲田・慶応それに上智のラインでは?
医学部では医学部は大抵が難しいけどしいてあげれば順天堂とか。
後は別の意味で東京芸術大学とか国立音大のような音大系はいい家の人が多い。
112名無しさん@HOME:2011/04/28(木) 04:42:32.51 0
>>111
ありがとうございます。
参考にします
113名無しさん@HOME:2011/04/28(木) 04:44:55.10 0
天然パーマって根本から直すことはできるの?
縮毛矯正じゃなくて
114名無しさん@HOME:2011/04/28(木) 04:49:07.42 0
>>113
生まれつきで遺伝子レベルできまっちゃてるから難しい。
縮毛矯正やストレートパーマで一時的に伸ばす事は出来るけど、毛を作る毛根細胞
自体には手を加えられないからまた縮れる。
115名無しさん@HOME:2011/04/28(木) 04:53:42.03 0
>>114
ありがとうございます。
感謝します。
116名無しさん@HOME:2011/04/28(木) 04:56:12.98 0
よくオナニーを我慢すると天パーがよくなるって言うけど、それは?
117名無しさん@HOME:2011/04/28(木) 07:37:12.20 0
>>109
親になる資格はなかったと思うよ。
30半ばで貯金なし、住む所すら親がかりだったわけでしょ。
夫婦揃って親や祖父母に頼ることしかしていないのに
どうやって子供育てるのさw
118名無しさん@HOME:2011/04/28(木) 08:21:40.11 0
疎開嫁さんのことをたたきすぎだと思う。
少なくとも今祖父母を頼って間借りしていることは無理もないことじゃ?
5ヶ月の赤がいたら、避難所にもライフラインが復旧していない半壊の実家に
戻れないことくらい冷静に考えたらわかること。
自分の子供が5ヶ月の頃のことを思い出せば、赤のためには一番いい選択だと。
それに親になる資格が〜って他人がせめてどうなるの。
アナタには資格がないからコロセって?

疎開嫁さん、昨日の出来事がチャンスといえばチャンス。
祖父さんに「話を聞いてしまった、夫と義母はおかしいと思う」って話せば?
119名無しさん@HOME:2011/04/28(木) 08:32:44.36 0
疎開嫁の場合、震災の被害も問題だが夫婦共に貯金がなく働いてもいない。
誰かに頼らざるをえない状況だからね。

変な正義振りかざせる状況じゃないでしょう。
祖父に擦り寄って夫婦仲がおかしくなったらどうするのさ、疎開嫁は行き場をなくすよ。

震災は人の本性が出るね。
疎開嫁が今できることって、一刻も早く旦那を働かせ義実家から自立して
出て行くことじゃないの。
なぜ義実家から出る=半壊の実家へ戻るなのか意味がわからない。
あなた達夫婦が自立すれば、避難所の両親も安心するだろうし、
場合によっては呼び寄せることもできるだろうよ。
120名無しさん@HOME:2011/04/28(木) 08:35:33.84 0
>>118
同意
今回ばかりはちょっと言いすぎだと思う
121名無しさん@HOME:2011/04/28(木) 08:55:19.15 0
疎開嫁さんは相談が続きそうならじっくり相談できるスレに移った方がいいかも。
ここ単発質問の受け皿になってるスレだし。
122名無しさん@HOME:2011/04/28(木) 09:05:22.51 0
誰にも話せなくて辛いだろうから
該当するスレで愚痴るのは疎開嫁さんにとっても良いと思う。

私も祖父さんにどうするのが一番みんなのためなのか
相談してみても良いと思う。

あと、旦那と姑は一緒にいると最悪なタッグになるなと感じました。
123名無しさん@HOME:2011/04/28(木) 09:58:12.13 0
疎開嫁さんの長文すぎて全部仔細に読む気にはなれないが
だいたい読んだ感じだと
ぶっちゃけこんなとこで匿名の赤の他人に相談してどうにかなる問題でもないし
疎開嫁さんは自分で解りもしない事を当事者に聞きもしないで妄想してるだけで
状況の捉え方や問題把握すらいいかげん
とても問題解決を図りたくて相談してるようには思えない

要は他人に賛同してもらって自分の不快感を正当化したいだけでしょ
これは相談じゃなくて愚痴だよね?
124名無しさん@HOME:2011/04/28(木) 09:59:59.90 0
散々叩いた末に結論:スレチとかw
125名無しさん@HOME:2011/04/28(木) 10:08:57.89 i
>>109
旦那と一緒より1人のほうが子供のためにもいいと思う。
その旦那と一緒にいたら子供も同じ思考になるし心が歪みそう。
その調子で流されてたら不幸になるよ。

自分の身内に誰か頼れそうな人いないの?
災害で大変だろうし気持ちがグラ付いてるから仕方ない部分もあるけど、そうじゃなくても流されやすい性格みたいだから、迷ったら紙に書き出してそれを見て行動するといいよ。
周りが騒いだら一緒になって不安定になると子供にも悪影響だよ。
20歳くらいの子ならわかるけどしっかりしないと。
126名無しさん@HOME:2011/04/28(木) 10:30:14.70 0
これだけつきあってあげたんだから
もういいんじゃないかな>疎開嫁

ダンナとトメ、ネタテンプレ通りの異常さ
ネタは面白いけど震災とか赤子を出してくるとさすがにムカつくよ
祖父の口調とか、もう自分の文章に酔うあまり
リアリティどんどんなくなってるよ。
まだ書きたいなら書けばいいけどこれからはあぼ〜んする
127名無しさん@HOME:2011/04/28(木) 10:39:57.63 0
そういう宣言はわざわざ書き込まなくていい。
128名無しさん@HOME:2011/04/28(木) 10:48:47.87 0
書いておかないと調子に乗るから書いていい
129名無しさん@HOME:2011/04/28(木) 10:58:47.01 0
そう
これはネタだったのよ
2ちゃんで叩かれた不幸な嫁はいなかったんだ
130名無しさん@HOME:2011/04/28(木) 12:31:53.32 0
ここはネタを展開するには不向きなので小町にでも行ってください
爆釣りできるし本にもなるよー
131名無しさん@HOME:2011/04/28(木) 13:55:14.39 0
そんなに疎開嫁さんのこと責めなくていいのに
さすがにちょっとひどすぎると思う
132名無しさん@HOME:2011/04/28(木) 14:00:29.55 0
疎開嫁さん、何か思うことがあるのなら違うスレにでも書き込んで欲しい。
厳しい意見もあるけれど疎開嫁さんのことを思っての意見も多いよ。
日常とは違う毎日の連続で疲れてしまってるんだと思う。
私も疎開嫁さんそれちょっとどうなの?って思うこともあったけど心配だ。
133名無しさん@HOME:2011/04/28(木) 14:59:21.63 0
疎開嫁さんが叩かれてるのは祖父母を頼ってることじゃなくて
頼らせて貰ってるのにその状況に不満を言ってることじゃないの
まあとりあえず赤ん坊第一に考えて行動して下さいな
134名無しさん@HOME:2011/04/28(木) 15:13:36.53 0
>>133
それだけじゃないでしょ
のんきとか甘えとか、大げさすぎ
そういう素質は十二分にあるけどそこまで言う程ひどい被災者様でもないよ
心ないこと言いすぎかと
135名無しさん@HOME:2011/04/28(木) 15:15:33.66 0
まああれだよね
こんな状況で旦那への不信感が募って
じーさんに聞いてみるしかないよ
旦那は口を割らないんだろうしさ
どうにかしたいと思うなら自分で動けだな
どうしようどうしようではなくどうにかしよう
136名無しさん@HOME:2011/04/28(木) 15:22:51.55 0
>>134
確かに被災者様より母親様だねw
137名無しさん@HOME:2011/04/28(木) 15:44:06.35 0
テレビやネットで見る被災者様には本当に頭に来る
人の好意をあてにして、どこまでもつけあがるなんて、人としてどうかしている

だからって、こんなハズはではなかったのにって思うことさえ許されないのか
思うことと、態度に出して被災者様としての扱いを求めることには大きな壁がある
ここは正直に思いを吐き出す場とすれば、リアルでの疎開嫁を知らない以上
彼女を被災者様とするのは行き過ぎ
それは一緒に暮らしている受け入れ側が感じることでしょう
138名無しさん@HOME:2011/04/28(木) 15:58:58.78 0
何でいきなりこんなに擁護が出てきたんだろう
どうせならもっと早くこうだったら良かったね>疎開嫁
139名無しさん@HOME:2011/04/28(木) 16:07:59.54 0
疎開嫁を叩く必要はないと思うけど、打つ手はほとんどないよね・・・

実際30半ばで貯金ゼロ、乳児抱えてる状態で実家が被災。
生活の全てを義実家に頼ってる状態で義実家や夫に問題が噴出しても、
じっとしている他ないと思う。
邪険にされているとはいえ、生活の面倒を見てくれているんだから
それ程悪い義実家とも思えないよ。
とにかく周りに感謝する事からはじめて欲しいなあ。
140名無しさん@HOME:2011/04/28(木) 17:06:12.41 0
>>139
縦に読んでも横に読んでも、疎開嫁の話はネタだね
しかもへたくそな見え見えのネタ
141名無しさん@HOME:2011/04/28(木) 17:12:29.84 0
ネタだとしたら凄く嫌な気分。こんな沢山の人が亡くなったり真面目に働いて築いてきた
生活基盤失って困っている事をネタにするなんてそれこそ不謹慎の極み。
こういうネタを妄想する人の性格を疑う。もし隠れてこっそり見てたら、その人に真面目に答えるよ。
あなたに必要なのは、精神科のカウンセリングです てね。
142名無しさん@HOME:2011/04/28(木) 17:54:59.54 0
ライフラインが復旧するのはまだ先だろうから、この際真実を見極めるべき。
お祖父さんに何があったか聞いて、旦那に何が悪いか諭す。
聞く耳を持たなければ離婚でもいい。
まあどうせ離婚するなら自分がスッキリした方がいいと思う。
今のただ振り回されてる状態より。
オタオタする自分が一番イヤじゃない?
143名無しさん@HOME:2011/04/28(木) 18:05:58.97 0
ネタ談義は置いておいて、
こういうケースを見るとある程度の自立って大事だなと思う。
144名無しさん@HOME:2011/04/28(木) 18:11:09.59 0
どう見てもネタ
145名無しさん@HOME:2011/04/28(木) 18:12:42.24 0
もうとっくに落ちたんだしこれぐらいにしようよ。

そろそろ次の方どうぞ。
146名無しさん@HOME:2011/04/28(木) 18:18:16.84 0
赤ちゃんがいるわけだし、周りの状況や人間関係に過敏になっても仕方のない時期だと思う。
ネタにしてはリアル過ぎ。
乳児抱えて不安な母親って、子供に良くないからね。
腹をくくれるとこまで自分で考えても危ないと思って、ここに書き込んでいるんだろうし。
家庭って、その場所が閉鎖的だと一種独特の空気に染まるし。
完全に染まる前に危険を感じて、まだ外の世界なここに書き込んだんだと思うよ。
赤ちゃんつれて頻繁に外には出られないでしょうし。
147名無しさん@HOME:2011/04/28(木) 18:35:00.17 0
>>146
だから、ネタだってば
しつけーな
148名無しさん@HOME:2011/04/28(木) 19:32:10.00 0
ネタ談義は置いといて、終わってからアドバイスしまくる人たちって何なんだろw
149名無しさん@HOME:2011/04/28(木) 19:58:21.97 0
かまってほしいネタ師本人に決まってるでしょw
150名無しさん@HOME:2011/04/28(木) 21:41:22.29 O
コテトリ着けてバレする迄は信じてる
151名無しさん@HOME:2011/04/28(木) 22:40:15.80 O
車庫前が、共有道路なので、車庫前には停めないでくれと、何回言っても改善されず‥

逆に「ここは、共有道路なんだから、お宅の車庫前に停めてもいいじゃないか」と言われてしまい‥やはり泣き寝入りしかないのでしょうか?

警察に相談しても、民事だから介入できないと、言われてしまいます。
152名無しさん@HOME:2011/04/28(木) 22:59:28.06 0
>>151
共有道路っていうのは、相手との共有ってこと?
153151:2011/04/28(木) 23:12:14.61 O
>>152

相手との共有道路です。
本人に注意したあとも4〜5回は駐車されてます。

恐らく「入出庫が面倒だし、少しの時間だけ共有道路に停めてもいいや〜」と、本人は思っているのかと感じますが、普通の人なら、1回言えば済む事を、何回言っても改善がないので、正直参ってます。
154名無しさん@HOME:2011/04/28(木) 23:24:03.69 0
内容証明→弁護士から通告 でやってみれば?
155151:2011/04/28(木) 23:46:37.16 O
やはり弁護士さんに相談して、内容証明を送るしかないですよね‥

迷惑駐車の現場写真や、詳しい経緯をまとめて、一度相談してみます。
156名無しさん@HOME:2011/04/29(金) 02:06:33.96 0
157名無しさん@HOME:2011/04/29(金) 13:17:07.64 0
151が先に共有道路に停めればおk
158名無しさん@HOME:2011/04/29(金) 15:39:33.99 0
コトメ下の子の入学祝しないといけない?
うちの下の子の時は貰ってない
ちなみに旦那との兄弟仲、私との義姉妹仲は良くない
159名無しさん@HOME:2011/04/29(金) 15:52:29.56 0
>158
不仲の原因にもよるし、貰わなかった原因にもよる。
ここで聞くより自分達がどうしたいかだから旦那と相談した方がよくない?
ここでは一般論で、したほうがいいとかしか出てこないよ。
160名無しさん@HOME:2011/04/29(金) 15:52:49.94 0
>>158
しなくていいんじゃないかなあ。
義実家あたりからなんか言われたら、下の子の時のことを持ち出して
「そういうカジュアルなお付き合い希望だと解釈しました」って説明すればよし。
161158:2011/04/29(金) 16:48:43.53 0
早いけど、しない方向でいきます
それぞれのレスへありがとうございました
162名無しさん@HOME:2011/04/29(金) 16:53:44.00 0
44歳42歳の夫婦です。
今年年子の下の子が無事大学に入学してほっとしていたのですが、
嫁から生理が来ない 病院行ってくると言われて病気かなと心配
していましたが、病気ではなく妊娠でした。
上の子がバイトしたお金で良い温泉旅行をプレゼントしてくれて
そのとき授かったのだと思います。
自分としては、子供達と歳が離れすぎているので、今更恥ずかしい
のですが、子供(娘二人)からみるとどうなんでしょうか?
歳のは慣れすぎる姉妹/兄妹ははずかしいですか?
163名無しさん@HOME:2011/04/29(金) 16:58:24.99 0
子供達から見ると歳が離れすぎる姉妹は恥ずかしいのでしょうか?
164名無しさん@HOME:2011/04/29(金) 17:07:22.62 0
>>162
上の子の性別にもよるけど、ポイントはそこじゃないと思う。
親がした事に子供が恥を感じるの?主体を取り違えてない?親が子供に対して
恥ずかしく感じるなら分るけどね。
それに恥ずかしいとか恥ずかしくないとかいう問題でもないから、そういう感情は
各々が乗り越えてやっていくしかない。
165名無しさん@HOME:2011/04/29(金) 17:08:51.01 0
>>162
質問の意図は?
子供が恥ずかしいと聞いたらどうするの?

感じ方は人それぞれ。恥ずかしい子もいれば平気な子もいる。自分の子に
聞くしかないよ。モニターのこちらには162の子は多分いない。
166名無しさん@HOME:2011/04/29(金) 17:48:22.55 0
40代が一番堕胎率高いよ、ご参考に
167名無しさん@HOME:2011/04/29(金) 18:51:51.55 0
直接本人にでも聞かない限り解らん事をここで聞かれても
エスパーはいないよ

個々人がどう思うかなんて一般論聞いてもしょうがないべ
気にしない奴もいりゃ鬱になるくらい気に病む奴だっているだろうよ
168名無しさん@HOME:2011/04/29(金) 19:44:00.54 0
同級生で、妹と娘が2歳違いって子がいたな。
その子が二十歳の時に妹ができたんだよね。
別に恥ずかしいとか思ってなかったと思うよ。
むしろ嬉しそうだった。

って言うか、子供達より自分達がどうしたいかでしょ?
お腹の子が生まれて成人する時には貴方は65歳。
経済的な事や奥さんの体調や、色々考えなきゃいけない。
「子供が恥ずかしいかも?」なんて言ってるけど、
自分の中に「恥ずかしい」って気持ちがあるんじゃないの?
169名無しさん@HOME:2011/04/29(金) 21:18:41.72 0
>>162
歳の離れたきょうだいがどうこうより、その年齢で子育てする気力、体力、財力が
あるかどうかの方が問題だと思うけど。
一回子育て終了して、孫気分で育てたらどうしようもない子が育つわけで。
夫婦でよく話し合った方がいいよ。
170名無しさん@HOME:2011/04/30(土) 09:56:37.93 0
またいちから子育てなんてぞっとするわ。
171名無しさん@HOME:2011/04/30(土) 11:07:09.60 0
自分が恥ずかしいから子供やココの反応にすり替えようとしてるとしか
172名無しさん@HOME:2011/04/30(土) 11:12:49.35 0
「生まれる」を思い出した
173名無しさん@HOME:2011/04/30(土) 13:45:33.35 O
はじめまして。母親と祖母(実の親子)が不仲です。
小さい頃は仲良い時もありましたが今は祖母の過干渉のせいでうまくいかないようです。
祖母と私は気が合うのでいろいろ買ってもらったりしますが母にはそれも気に入らないようです。
家族として仲良くさせることは私にできるでしょうか?どうしたらいいですか?
174名無しさん@HOME:2011/04/30(土) 13:53:36.92 0
>>173
無駄なことはするな
大きなお世話だよ

買ってもらうのはいいけれど
母親の目の届くところに置いたり使ったりしたら
今度はあなたが憎まれる
つか
母親とも祖母とも距離を置いて眺めてみたらいい
自分がその轍をふまないようにね
175名無しさん@HOME:2011/04/30(土) 14:03:30.60 0
>>173
他人の好き嫌いのような感情は親であっても家族であっても強制はできない。
ましてある意味確執の原因は173が 買ってもらう事 にもあるからね。
ただ干渉が原因なら、仲よくしようとするほど相手は避けたくなるもの。
だからどうしてもというなら、買ってもらう事をやめる 距離をあける が一番。
そうすればたまに会った時ぐらいはうまくやれるようになる。

それとも色々買ってくれるお婆ちゃんの母親にもっと関わりたい希望をかなえてあげたいんじゃ
ないよね?
176名無しさん@HOME:2011/04/30(土) 14:09:22.95 0
>>173
できない。またしないほうがいい。
干渉がうるさくて拗れた相手と仲よくなんて要求されたらお母さんが可愛そう。
最悪あまり執こいと精神的に壊れちゃうよ。
仲よくだけはいい事で相手の為になる事ではない。そっとしておくのも思いやり。
177名無しさん@HOME:2011/04/30(土) 14:10:47.50 O
174さんお返事ありがとうございます。
大きなお世話ですか…。家族として仲良くして欲しいんですけどムリでしょうか。
二人が喧嘩別れするのではと気が休まりません。
178名無しさん@HOME:2011/04/30(土) 14:14:28.77 O
またまたお返事ありがとうございます。
母からも祖母にはあまり近づかないように言われますが、行かないと祖母がさみしがるので自分が冷たくしてるようにも思えて。
179名無しさん@HOME:2011/04/30(土) 14:16:49.19 0
>>177
娘が仲よくして欲しいだけで好きになれると思う?母親にも独立した感情がある。
それにそれをいうなら母親は「私が疎遠にして欲しいから、お婆ちゃんとはあまり会わないで」
って173に言いたいだろうね。母親には173の金銭感覚が狂ったりする「気が休まらない」心配が
あるんだから。

結局他人の感情を自分の希望通りにする事は不可能だし、誰もしてはいけないことなんだって。
180名無しさん@HOME:2011/04/30(土) 14:20:38.42 0
>>177
くっついちゃいけない2人が親子でくっついてしまった
そういう組み合わせなんだと思って
あなた自身がもう少し大人になって欲しい

喧嘩別れしたら
あなたにとっては損失かもしれないけれど
当の母娘にしてみればせいせいするんだよ

というかあなたの祖母が過干渉とわかってるのなら
どうしてあなたまで祖母が母に過干渉になるような原因を作るのかな
そういうのを背後から撃つって言うんだよ
181名無しさん@HOME:2011/04/30(土) 14:21:24.27 0
173が事を大きくしているような気がしてきた。

このままだと173と母親が、祖母と母親のような断絶した親子になりかねないね。
少なくとも干渉とか物を買い与えての過度の甘やかしとか聞く限り、母親の方がまとも。
母親が子供を祖母の悪い影響から守りたいだけ。
その祖母に同情的な点は173も間違っている。
182名無しさん@HOME:2011/04/30(土) 14:50:29.47 0
孫は祖母に物を買ってもらい祖母は孫に物を買い与えて、
互いに満足できる間柄なのは祖母と孫ならでは。

祖母は孫に無計画に小銭をやってもそれが祖母の自由になるお金の範疇なら
野良猫に餌付けするくらいに責任がない。
孫の金銭感覚がおかしくなろうと、物欲に拍車がかかろうと
「その先」は見ないうちに他界できる。

孫もたまに祖母のおしゃべりに付き合うくらいなら、
野良猫の背を撫でるくらいに責任がない。

祖母が認知症になるころには誰かが面倒みるんだろうし、
「その先」を見ないうちに独立して自由になる。


そのどちらにも責任があって面倒みないとならないのは母親。
祖母のシモの世話も子供の思春期も反抗期も全部引き受けるのが母親。
たまにやってくる野良猫相手じゃないから、我慢ならないこともある。
183名無しさん@HOME:2011/04/30(土) 14:51:21.44 0
まあ物買って貰うのも祖母に会いにいって優しくするのも良いよ
でも母親を祖母と仲良くさせようとすんのはやめとけ
家族でも、というか家族だからこそ、綺麗事では済まないことが世の中には沢山ある

っていうか祖母は祖母と血縁であって家族じゃないがな
184名無しさん@HOME:2011/04/30(土) 15:40:43.85 0
祖母の過干渉って書いてるけど、きちんと理由を聞いたことはあるんだろうか?
>>173は、その辺りも含めてお母様と話をするべきだと思う。
そして「何も買ってもらわなくても」お祖母様とお付き合いできるのかも考えてみたら?
185名無しさん@HOME:2011/04/30(土) 16:41:19.87 O
お返事遅くなりました。173です。
仲良くさせるのは無理そうですね。
祖母に言われた訳ではなく、どちらも私には大事に思うのでできるならと思っていましたが…。
母は詳しくは説明してくれなくてこちらが聞くのも空気読めてないかなと思ってました。
話し合いが必要なことはわかるのですが出来ずにいました。
身内が争う姿は見たくないし仲良くというか穏やかな関係でいて欲しかっただけです。
親子でもそんなこじれる関係があるのが自分の中ではちょっとまだ理解しかねますが、見守るだけにします。
祖母から買ってもらうのもやめたいですが、祖母が母に文句いいそうで怖いですが伝えてみたいです。
ありがとうございます。
186名無しさん@HOME:2011/04/30(土) 16:47:47.59 0
この世には拗れるどころじゃなく殺人に発展する親子だっているよ
親に問題がある場合、子に問題がある場合、双方に問題がある場合と事情は様々でね
若いからまだ分からないんだと思うけど、
家族に限らず無闇に人の仲を取り持とうとか考えない方が良いと思う
自分の身の為にねw

あなたとお母さんの仲がこれ以上拗れないと良いね
187名無しさん@HOME:2011/04/30(土) 16:58:57.99 0
>親子でもそんなこじれる関係があるのが自分の中ではちょっとまだ理解しかねますが
現に、あなたとお母さんがこじれかけてるんじゃない?
どうしてもっていうなら、あなたが間に入って二人の間で言い分を調整すればいい。
でも、それは荷が重い話になるし、お母さんもおばあさんも、あなたの調整を受け入れてくれるかは疑問。
188名無しさん@HOME:2011/04/30(土) 17:33:36.90 0
家族が必ずしも仲良しさんでなければいけないわけじゃないよ

出来る範囲で無理なく過ごせるように努力したら良い
それでもダメな時はダメなんだから諦めるも一つの選択肢
189名無しさん@HOME:2011/04/30(土) 17:42:00.68 0
仲よくしたけりゃ、両方が努力しなきゃ駄目。祖母ばっかり甘やかして望みかなえて
干渉されたくない、娘を甘やかして駄目にして欲しくないという母親としての当然の
気持ちを踏みにじるようでは仲よくできるわけない。

祖母と173が変わらないと母親だけ変えて仲よくしろじゃ、祖母の干渉のお先棒を
担ぐようなもの。例え直接頼まれなくても、干渉したい祖母と知っての発言だからね。
190名無しさん@HOME:2011/04/30(土) 17:48:34.61 O
173です。
がんばればなんとかなるって思っていました。
このまま放っておくと険悪なままで私は二人の間で気を遣って疲れてしまって。
あきらめるのも辛いですが、せっかく親子に生まれたのに仲違いしてしまうことが悲しくもあります。
人生経験つめばこんな気持ちにもけじめつけられるでしょうか。
191名無しさん@HOME:2011/04/30(土) 17:49:06.55 0
>>173
祖母の過干渉が不仲の原因で、母親はそれを食い止めようとしているのに
173が防波堤の穴になって引き入れてしまっているわけだよね。
お母さんにとって173は所謂エネミーなんだと思う。
お祖母さんはお母さんが面白く思っていないのを承知の上で色々買ってくれているんだろう。
もちろん孫可愛さもあるだろう、それは否定しないけど。
本当に孫の為を思ったら、173の母が気分を害することをするだろうか。
実母と祖母の間に挟まれて心を痛めている173の気持ちよりも自分のしたいことを優先するだろうか。
もしかしたら、173は祖母が母を傷つける道具にされているのかもしれない。
173母はそれを見抜きながら、純粋に祖母を慕う娘の心を利用されている悔しさに
2重に苦い思いをしているかもしれない。
192名無しさん@HOME:2011/04/30(土) 17:51:37.00 0
>>190
人の気持ちだけは、頑張ってもどうにもならないことが多いんだよ。
っていうか、どう頑張ろうと思っていたんだろうか。

親子といえども相性はあるからね。
友達や配偶者とは違って自分で選ぶことが出来ない関係だから、
合わない確率だって高くなるのはしょうがない。
193名無しさん@HOME:2011/04/30(土) 17:56:10.92 0
>私は二人の間で気を遣って疲れてしまって

「私は(母と娘の)二人のせいで気を使って疲れてしまって」と母親ならいうだろう。
娘や自分の家族の為、そして自分の為でもあるけど、必死で干渉を断ち切って
自分達の家庭を守ろうとするしているのに、その干渉のお先棒を担ごうとする娘。
本当に疲れているのは御母さんの方。

第一祖母は親戚であって家族ではない。家庭も別。一線を画して相手の意思や
家庭を重んじて付き合うべきものなのに、仲良しべったりを要求したり、娘を甘やかして
自分側に引き込み娘を使って取り持たせる形で自分の意志どおりにしょうとしている。

>>173の「間に入る気疲れ」なら、とりもちを辞めれば間に入らなくて良いからなくなる。
そうすれば母親も>>173もすっきり。それでも祖母がうるさければ173も行かなきゃいい。
194名無しさん@HOME:2011/04/30(土) 18:14:44.10 0
173は祖母と母の仲を取り持つことを良いことだと思ってないか?
良いことどころかものすごい余計なお世話だよ
しかも一方(母)を押さえつけて言うことを聞かせようとしてる、とても我侭なことだ

歳がいくつか知らないけどいつまでも小さい子が駄々こねるみたいに
自分の思い通りに物事を進めようとするのはやめておけ
195名無しさん@HOME:2011/04/30(土) 18:23:20.52 O
>>173が自立した気持ちになればいいでないの?
おばあちゃんには今までのように甘えて、なおかつお母さんと仲良くさせたいって。
原因は自分でしょ。ネットで相談できる年齢ならば、わかるよね?
美味しいどこどりして、何かをしようなんて都合が良すぎるよ?
196名無しさん@HOME:2011/04/30(土) 19:10:02.77 P
>がんばればなんとかなる
>せっかく親子に生まれたのに仲違いしてしまうことが悲しくもあり

過干渉な祖母の血をバッチリ引いてますね。
将来、>173も誰かと結婚すると思うけど、相手の親子関係に口や手を出して
親子関係を引っ掻き回したりしないよう、気をつけてね。
大抵は上手くいくどころか、取り返しがつかなくなるぐらい泥沼化するだけだから。
無責任な偽善は周囲の人間に迷惑ですよ。
197 【東電 66.2 %】 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2011/05/01(日) 05:46:51.61 0
母親だって「がんばればなんとかなる」と思ってた時期もあったんじゃないの。
でも過干渉に対しては、それを受ける側が「頑張れること」があるとしたら
「我慢する」ことだけだから。

人生経験積めば、綺麗事だけがすべてではないと解るかもしれない。
まあ、政治家でいい年になっても「友愛」とかほざくのもいるから
長く生きれば理解できることでもないけど、
ここで異口同音に同じようなことを言われたことが「世間一般」だと
思えばいいんじゃないかな。
198 【中吉】 :2011/05/01(日) 15:16:19.65 0
こうあるべき、こうあってほしいという形に
自分以外の人を押し込めようとするのはいい加減あきらめるべきかと。
世の中そういうこともあるという現実を受け止め、そこから学ばないと、
これから先、祖母と母親以外の自分の大切な人を傷つけてしまうかもしれない。
>>173さんは、祖母と母親をこれ以上こじらせないために、
「自分が」それぞれとのつきあいかたをどう変えていくか考えて動くべきだと思う。
199名無しさん@HOME:2011/05/01(日) 15:32:28.66 0
>>198
そういう辺りが干渉家の祖母似なんだろうね。だから気も合う。
でも、母親にしたら、自分の親と子供と二人の毒親にサンドイッチ状態。
せっかく結婚して離れたのに、家の中に娘の皮被った干渉親がどっかり居座っている
ようなもの。しかもそれが大元に近づけようとあの手この手。

「板ばさみで苦しい」のは母親だよね。>>173の方は自分の意思で取り持とうとしているから
愚痴たれるのはおかしいけど、母親はやられている方。
このまま行くと母親も祖母と一緒に>>173もカットアウトしたくなるんじゃない?
200名無しさん@HOME:2011/05/01(日) 22:20:50.87 P
祖母と2人、気の合う同士で仲良く暮らすという選択肢もあるね。
祖母だって気の合わない娘より、懐いてる孫に介護してもらうつもりで
いろいろ買い与えてくれてるのかもしれないし。
201名無しさん@HOME:2011/05/02(月) 00:26:12.95 0
>>200
ああ、それいいね。良くしてもらった分お返ししたいようだし、おばあちゃんを捨てる
なんて冷たい事はしにくいみたいなこと書いていたから。
そうすれば、母親は二人から自由になれるし、お互い気持ちよく価値観のあう人間と
暮らせる。
202名無しさん@HOME:2011/05/02(月) 13:03:32.73 0
記憶があやふやで申し訳無いのですが、

美人と結婚して、周りから妻を誉められて
夫本人は普通の人なのに「俺って実は凄いんじゃないか」と調子に乗って
浮気しまくり(?)、離婚された挙句に夫は実の家族にも縁を切られたって話を
どこかで見た記憶があるのですが、検索がまずいのか出てきません。
ご存知の方おられましたら、お願いします。
203名無しさん@HOME:2011/05/03(火) 16:37:05.90 O
頭のいい人と働き者がうらやましい。
204名無しさん@HOME:2011/05/04(水) 00:04:47.37 O
一週間前から入院してる。
隣県にある実家には、まだ連絡してない。(車で二時間ほど)
親とはあまり気が合わない。
わざわざ連絡して見舞いとか来られても話すことないから、躊躇してる……
それに遠いし親も仕事あるし…
でも手術しなきゃならないらしいから、ほっとくわけにもいかない………
やっぱり連絡した方がいいんだろうか……(´・ω・`)
205名無しさん@HOME:2011/05/04(水) 00:13:50.70 0
>>204
手術の同意書とか保証人の署名とかは要求されてない?
もしくは、病院から「万一の場合に身内の同意が必要になるので付き添いを頼んでくれ」って
いわれてるとか。
そういう状況で、実家以外に頼める相手がいないなら、早めに連絡をしたほうがいいと思う。
別にそういった心配がなくて、手術といっても生死の境をさまようような大きなものじゃなければ
こっそり入院・手術して、何も無かったかのようにするというのもありかとは思う。
206名無しさん@HOME:2011/05/04(水) 00:15:30.86 0
手術の為に物理的に親が必要ならすれば良いし
やっぱり親だし…という妙な義務感のみならしなきゃ良い

で、どちらでもなく実は心の奥底で会いたいと思ってるんだったらすれば良い
その場合連絡して良い結果が得られるかは分からないけどね
207名無しさん@HOME:2011/05/04(水) 10:22:12.63 O
兄弟でもう何年も会ってなくて疎遠です。
お互い社会人で実家を離れて一人暮らし、
休日の関係上、帰省時期もバラバラ。
別に仲が悪いわけではないけど、連絡も取らないし話しもしない。

まだ20代なのでこの先、状況にもよるけど
冠婚葬祭の時ぐらいしか会わないんじゃないかとも考えてます。
こういうのもそんなに珍しいことでもないですかね?
208名無しさん@HOME:2011/05/04(水) 10:55:53.32 0
別に珍しくないと思うよ
209名無しさん@HOME:2011/05/04(水) 11:55:48.89 0
うちもそんなだったけど、結婚して子供できたら
前よりは顔を合わす機会が増えた
210名無しさん@HOME:2011/05/04(水) 12:39:44.96 O
質問です
私は専業なんですが、先月自分で作ったバッグがオクで売れました。
材料費を引いた額は微々たるものですが、これは私が稼いだと言えますか?

211名無しさん@HOME:2011/05/04(水) 13:15:26.31 0
>>210
言えないと思う
材料費だけでなく、オク出品に関わる通信費、制作にかかった時間さえも
旦那さんの稼ぎで得ているものだよね。
微々たるというから、趣味に費やしたお金がちょっと戻ってきた程度じゃないかな。
212名無しさん@HOME:2011/05/04(水) 13:15:59.00 0
>>210
それは粗利であって純益でない
213名無しさん@HOME:2011/05/04(水) 13:36:45.81 0
売上−(場代+電気代+通信費+PC等設備使用料+etc)があなたの稼ぎ。
214名無しさん@HOME:2011/05/04(水) 13:43:37.39 0
>>210
先日TVに出ていたうちの市の職員が同じ様な事を言ってた。

それは、
市の地下鉄乗り換え駅の通路部分に店舗を誘地し、その収入が○円で
その職員によって○円稼げたと言う事だったが、
その職員はその為に新たに作られた部署専属なので、市民にしたら
その職員の給与とその為の経費を引いたら赤字。
215名無しさん@HOME:2011/05/04(水) 14:16:13.10 O
>>210です
レスありがとうございます。
これから義実家に行くので、お世話になってる義父母にお酒でもプレゼントしたかったんですがorz
働けるようになってからですね。
216名無しさん@HOME:2011/05/04(水) 14:29:13.05 0
>>215
そういうことなら、趣味の小物が売れたんですよって買ってあげればいいと思う。
きっと喜んでくださると思う。もちろん旦那さんには先に話をして。
稼ぎだなんて肩張らなくてもいいじゃないか。


趣味に理解のない旦那さんがいるのかとゲスパーしていた。申し訳ない。
217名無しさん@HOME:2011/05/04(水) 15:13:11.48 O
家の小物をswimmer系で揃えたいのですが、ちょっと痛い人になりますかね?
218名無しさん@HOME:2011/05/04(水) 17:31:43.82 0
>>217
来た人は少女趣味というかオトメチックすぎてびっくりするだろうけど、本人の自由。
最も家族がいたらちゃんと了解取らないと苦情が出るかもしれない。
一つ二つポイントで使うならいいけど、多いと目がチカチカする人もいるかも。
痛い人というか・・・・・甘えん坊のちょっと子供っぽい性格に見られるのは仕方ない。
2191/2:2011/05/04(水) 19:46:29.66 O
すいません相談させて下さいな。

昨年11月に籍を入れた姉夫婦の旦那が今年の3月に、姉に強制的に追い出されました。(離婚届けは出していません)
姉が言う理由は簡単に言うと旦那との性格、価値観の不一致。
直してくれ、と何度も注意しても「いやだって」「でもだけど」で自分の非を全く認めない。それの繰り返しで嫌になったそうです。

姉はもう顔を見るのもいやで気持ち悪くて仕方がない。愛も情もない状態。
旦那はまた姉も子供も大好きな状態です。
旦那は去年会社をリストラされ、自営業をやっている父のもとで働いていたのですが、先日父に姉に追い出されたことを暴露。(姉は隠していた)

2202/2:2011/05/04(水) 19:53:04.68 O
「姉も子供も大好きだけど、姉はもう自分に気持ちがない。家を追い出されて自分はいま家もない。
義父さんには沢山お世話になったけど、別れてまでお世話になるのは心苦しいので今日で会社を辞めます。」
と言って退社してしまいました。

その話を父から聞き、旦那に事情を聞くと、
「姉に追い出されてずっと車で生活してる。今は本当に明日生きるのもやっとの状態。
義父さんにはお前さえよければこれからもうちの会社で働けばいいといわれたけどそうもいかない。
原発で働こうと思ったけど締め切りを過ぎてて働けなかったので知り合いの紹介で火力で働くことになった。今まで楽しかったありがとう」
と勝手に完結されてしまいました。

いきなり追い出した姉も確かに悪いです。
でも一時期であれ「家族」であった人間が、
いきなり会社を辞め、しかも原発で働こうと思うぐらい追い詰めていたことを考えると非常につらいです。
もう他人になってしまったので「わかったいままでありがとう」と割り切ってさよならするべきなのでしょうか
それとも「いや何勝手に完結してんだ!紛いなりにも親戚だろばかやろう!」と味方になるべきなのでしょうか?
221名無しさん@HOME:2011/05/04(水) 20:01:01.11 0
>>219
姉妹であっても親であっても夫婦の事は本人たちにしか分らない。
口出しは禁物。しかもこの場合相手の人は219の助けを求めたり相談を掛けてきたわけでない。
即ち相手は219には助けを求めていないってこと。

他人に触れて欲しくない傷を抱えた人に相手が望まないのにはっちゃけで関わるって
かえってありがた迷惑のおせっかいになることもある。まして揉めて別れた相手の妹
なんて心を打ち明けられる対象ではないだろうし。
相手に悪いと思うなら、自分の気持ちはぐっと押させてそっとしておこう。
222219-220:2011/05/04(水) 20:12:58.97 O
>>221
レスありがとうございます。
旦那はメールは私ではなく長女夫婦(私、姉の姉)にはメールをしていたようです。
単純に私に姉旦那がメールしないのは、
一度姉旦那が問題を起こした時以来私が彼をあからさまに邪険にするようにしていたので、そのせいだと思っていました。

確かに別れた相手の妹なら打ち明けるのも難しいですよね…
彼は明るく誰にでも良い意味でも悪い意味でもすぐ馴れ馴れしくできるのに、
自分の家族には悪いとこは一切言わない見せない、良い子な部分のみを見せるくせがあるらしく、このことを自分の実父や兄妹にも言ってないようなので、それを含めて考えてしまっていました。
心配なことは沢山ありますが、ぐっと押さえてさよならします。
レスありがとうございました。
223名無しさん@HOME:2011/05/04(水) 21:00:43.22 0
質問です
ここのスレの主旨としてなんでも相談してよいとの事なのですが

他人に聞いてないでまず当人に聞いてみろよ!

って内容の相談がなんで多いのですか?
224名無しさん@HOME:2011/05/04(水) 21:05:32.14 0
>>223
当人に聞く勇気orコミュニケーション能力のない人もいるから。
本人に聞いて自分の望む答えじゃないと後で聞かなかったことにはできないけど
匿名の掲示板ならなかった事にできるからね。

あとは質問の形でかまって欲しいだけの人も結構混じっている様子。
225名無しさん@HOME:2011/05/04(水) 21:14:40.72 O
>>223

>ここのスレの主旨としてなんでも相談してよいとの事

だからじゃないんですか?
226名無しさん@HOME:2011/05/04(水) 21:30:10.41 0
まず、「なんても相談してもよい」がまず誤解。扱えない質問もある。
 ・板の趣旨に合わない家庭とは関係ない質問→該当板にどうぞ
 ・専門スレが立っている質問→専門スレへどうぞ
 ・本人の許可なく他人の家庭や個人情報を晒す質問→本人に許可とってから
 ・精神的な病がらみ→専門家へどうぞ
等など言われている例がある。
227名無しさん@HOME:2011/05/04(水) 21:35:14.67 O
>>218
やっぱりちょっと少女趣味すぎますよね。
夫は了承してくれているので、リビングやトイレは無難なものにして、それ以外の部屋をswimmer系の小物で揃えることにします。
ありがとうございます。
228名無しさん@HOME:2011/05/05(木) 00:52:31.31 0
スレチだったらすみません。相談があります。

母親が浮気(不倫?)をしている可能性があります。
確実な裏取りはできていないのですが、95パーセントの確率で間違いありません。
私はどうするべきでしょうか。
229名無しさん@HOME:2011/05/05(木) 00:55:28.43 0
浮気は夫婦の男女間の問題だし
子の立場で出来ることなんてないと思うよ

精々、子供の存在が離婚を思い止まる最終防衛ラインになるくらい
それだって子が成人してたら思い止まる要素にすらならない
230名無しさん@HOME:2011/05/05(木) 00:55:42.83 0
>>228
関わらないのが一番。気の毒だけど子供に出来る事ってないよ。
子供であってもいや子供だからこそ夫婦間の問題は分らないし口を挟めない。
231名無しさん@HOME:2011/05/05(木) 00:56:51.22 0
父親が離婚したいと思ってるんだったら
その証拠だけ渡してやればそれでやることは終わりだよね
望んでないならほっとけ
232名無しさん@HOME:2011/05/05(木) 01:02:26.26 0
>>229-231
ありがとうございます。
もう私はなにも関与しない方がいいのですか。。。
母親がセックスしているなんて想像したくないです。汚らわしい。
やめて欲しいと感じてもほっておくべきでしょうか。。
233名無しさん@HOME:2011/05/05(木) 01:07:49.26 0
いくつ?実家に住んでるの?
状況は分からんがそういうことに首を突っ込むのは
生半可な気持ちだと痛い目見るよ
234名無しさん@HOME:2011/05/05(木) 01:09:16.63 0
怖いこと言うな〜
その汚らわしいセックスの結果>>232さんは産まれたんだよ?
>>232さんにとっては母親でも
母親当人は女性なんだよ、>>232さんは子でも
親が女性である事を否定する権利なんかないよ

夫婦だから○、恋人同士だから○とか浮気だから×であるとかは
倫理観的な問題であって
当事者にはあまり意味の無い事にだってなりえる
235名無しさん@HOME:2011/05/05(木) 01:09:52.35 0
>>232
親のそういう問題に口挟んでも親は聞かないよ。
むしろそういう想像働かしている娘に不快感を持つだけ。
話しをすればなお生々しい問題に気が行くようになるばかり。
嫌なら離れて暮らしなさい。見ぬもの清しという言葉もある。
236名無しさん@HOME:2011/05/05(木) 01:10:45.72 0
浮気はよくないことだが母親が女であることは普通のことだ
そこら辺ごっちゃにしてそう
237名無しさん@HOME:2011/05/05(木) 01:12:38.48 0
>確実な裏取りはできていないのですが、95パーセントの確率で間違いありません

相当想像力を働かすタイプのようだけど、この事実認定は確かなんだろうか?
思い込みから想像に想像を重ねて事実が歪んで見えてない?
238名無しさん@HOME:2011/05/05(木) 01:12:54.85 0
どうもしない
で、終了です。
239名無しさん@HOME:2011/05/05(木) 01:13:54.92 0
>>233-236
口を挟むべきではないのですかね。
いくら母親が女性であるといえども、裏切られたような気分で非常に悲しいです。浮気してるであろう日は毎晩そのことを考えてしまい、涙が止まりません。

ちなみに私は女で学生で実家暮らしです。
240名無しさん@HOME:2011/05/05(木) 01:17:45.52 0
>>237
(1)普段素っぴんでは絶対に出かけることのない母親が、浮気しているであろう日だけは、直前にお風呂に入り素っぴんで出かける。

(2)いつもどこに出掛けるか聞いてもいないのに事細かに説明してくる母親が、浮気しているであろう日だけ、誰とどこで会うか教えてくれない

(3)たまたま母親のやっているブログで意味深な書き込みを見てしまった
241名無しさん@HOME:2011/05/05(木) 01:18:51.37 0
(4)(1)(2)のうち、出掛けるのは父親が帰りが遅い日
242名無しさん@HOME:2011/05/05(木) 01:23:24.63 0
全部灰色程度の傍証でしかないね。それも最初に疑いありきの傍証だ。
それより母親を卑猥な想像しながら見ている娘に引く。
元々パパ大好きでママ嫌いなんじゃない?
243名無しさん@HOME:2011/05/05(木) 01:27:10.67 0
浮気が事実だって前提でレスするけど、
じゃあ早く自立出来るように準備しておきなよ

母親の浮気がすごく気持ち悪くてやめて欲しい気持ちはとてもよく分かる
私は普通の浮気とかじゃない性行為まで気持ち悪いと感じるぐらい
そういうことに関して小さい頃に嫌な思いをしたことがあった

でもあなたがそれを騒ぎ立てて今までと同じ生活出来ると思う?
汚い!やめろ!って怒ればはい元通りってなると思ってない?
例えば両親が離婚するってなって、父親が引き取ってくれても自分の負担は増えるよ
しかも、もしも父親があなたを引き取らなかったらもっと苦しい生活だろうね
離婚しなくても家庭内が修復不可能なほどぐちゃぐちゃになる可能性だってある
そういう覚悟があるならぶちまけるのもアリだけどそこら辺どうなのかな

自分の身が可愛ければ一時の感情に流されずに
先のことを考えて行動するのが一番良いと思うけどね
例え相手が間違ってても不快感や怒りだけで行動したってどうしようもないことは沢山ある
今後母を母として慕う必要はないけど騒ぎ立てる必要があるかは微妙だよ
ムカつく気持ちは理解出来るけどもう少し色々考えてみたらどうかな

まあ考え抜いた結果、その先に何があっても今の自分の感情を抑えられないなら
あなたが母親の浮気を父親に話すのを止める権利は誰にもないと思うよ
その時父親がどういう対応をするかは分からないしどんな対応でも文句は言えないけどね
244名無しさん@HOME:2011/05/05(木) 01:28:31.56 0
>>242
そりゃあちょっといい過ぎなのでは?
相談がネタだったとしてもさ。
245名無しさん@HOME:2011/05/05(木) 01:33:01.71 0
>>242
母親が大好きでした。むしろ父親はあまりと感じています。
そんな大好きな母親で近所からも仲良しだと言われるほど信頼関係のできた親子関係だからこそ裏切られたという気持ちが大きいのです。

私は母親がセックスしているところをリアルに想像なんてしていません。したくもありません。

できることなら浮気なんかしてないって信じたいです。でも疑わしいのです。
246名無しさん@HOME:2011/05/05(木) 01:38:41.28 0
>>243
ありがとうございます。

感情的になりすぎて、そんな先のことを全く考えていなかった自分に反省しています。正直、どうしたいのか自分の頭の整理がつかないのですが、一刻も早く家族を裏切るようなことはやめてほしいです。

父親にはいうつもりはさらさらありません。もし事実であるとしても、父親を傷つけたくありません。また兄弟がいるのですが、兄弟も傷つけたくありません。

私は1年ほどずっと心の中にこの問題を抱えていたのですが、耐えきれずここで相談させていただきました。

やはりひとりで頭で考えるだけではマイナスのこたえしかでませんが、おかげさまで冷静な視点ももつことができました。

ちなみに、明日母親は浮気しそうなのですがもう関与すべきではないでしょうか?
247名無しさん@HOME:2011/05/05(木) 01:38:59.43 0
まぁ、まず母親不倫確定で、今までの生活と同じ生活は二度と来ないことを受け入れないと。
家庭は壊れました、不倫止めても家庭は壊れたので、元通り再構築するのは至難の業。
母親は母親の人生を勝手に生きてるんだから、ほっとけばいいと思う。
それより自分が学校を無事卒業し、(大学行くのかな?)大学行って、
親から学費と生活費を出してもらって、就職するまで何とか暮らしていく方法を考えた方が良い。
248名無しさん@HOME:2011/05/05(木) 01:39:42.63 0
浮気確定だとして話を進めるとして
浮気するくらいだから父親と上手く行ってない何か
例えば仕事が忙しくてコミュが疎遠になってるとかね

母親が浮気に走らざる得ない何らかの理由があるかもしれない
非難する前に大好きなら母親の味方になるという選択肢もあると思う

あと近親者や身近な知人のセックスを想像すると
大概の人は気持ち悪いと思うから普通の事だよ
気持ち悪い事が嫌だから目を背けるとかえって気になるから
気持ち悪いことが普通の事としっかり認識して気にしないようにするほうが良い
249名無しさん@HOME:2011/05/05(木) 01:39:59.21 0
>>244
ありがとうございます。
ただネタではありません。
兄弟にも友達にも相談できず、ネットであれば個人情報がわからないと思い相談させていただいています。
疑わしい文章だったのでしたら、すみませんでした。
250名無しさん@HOME:2011/05/05(木) 01:43:09.28 0
>>246
母親に知ってる風な顔してちょっと脅してみたら?
「あれ?この前の人って・・・見間違いだったかなw」って感じで。
皆の前でうふふふふって感じで話してみたら?
心に余裕があればだけど。
場合によっては母親が吐き出して、修羅場突入で危険かな。
251名無しさん@HOME:2011/05/05(木) 01:44:05.46 0
>>247
ありがとうございます。
もう22才大学四年なので、1年もすれば就職します。できれば親元を離れたいとは思っています。

また、兄弟がいるので、私が家庭を壊す権利はないと思っています。

そういう意味でも、もう私自身には関係ないことだと割り切って見てみぬふりをするべきなんですかね。

悲しいですけど。
252名無しさん@HOME:2011/05/05(木) 01:48:27.01 0
わたしはどんな状況でも浮気は生理的に許せない性分なので
浮気せざるを得ないような辛い家庭なら浮気の前にやること(離婚)をしろと思う
しかし父親にチクるつもりがなく、現在の生活を失うと困るのであれば
自分の気持ちの落としどころを見つけてどうにかやっていくしかないんじゃないかな
就職が近いならあと少し踏ん張って親から離れて暮らすのが良いね

浮気をする親は最低だよ
でもそれを子供が罰することは出来ないんだよ残念ながら
せめて出来ることは没交渉や絶縁という形で捨ててやることぐらいだ…
253名無しさん@HOME:2011/05/05(木) 01:48:32.02 0
>>248
ありがとうございます。
父親と不仲ではあり、よく母親から愚痴をこぼされますが、離婚する気はないと言っていましたw
これはブログの意味深な書き込みにあったのですが「あの人を忘れられない」と書いてありましたので、元彼かなにかなのかと想像しています。

味方には。。なれないですね。。。

気持ち悪いものとして割り切ってみます。。もうそうするしか家族を守る方法がないですもんね。私ひとりの我慢で済ませた方がみんなが幸せになりますよね。
254名無しさん@HOME:2011/05/05(木) 01:48:47.66 0
なんか急に変なプログっぽい改行になってない?携帯じゃないのに。
今までは普通だったに誰か違う人がなりすまして書き込みしている?
255名無しさん@HOME:2011/05/05(木) 01:50:35.02 0
>>250
ありがとうございます。
明日浮気しそうなので、実は今日母親冗談風に「浮気してるやろ、ばれてんで」と2人のときにいいましたが、あからさまにかわされましたww
256名無しさん@HOME:2011/05/05(木) 01:51:29.74 0
>>251
就職したら親元離れなよ。
父親が気づいて相談してきたら、乗ってあげたらいい。
母親も家庭から逃避したんだと思う。
それで何かから救われたのでは。
あなたも家庭から逃避すればいいと思う。
兄弟が事実を知って、どう行動するかは兄弟に任せた方が良いと思う。
まだ実家で暗さらないといけない兄弟は、逃避できないだろうし。
257名無しさん@HOME:2011/05/05(木) 01:53:18.03 0
>>252
ありがとうございます。
私も性格的に浮気や筋の通らないことが大嫌いです。
まだ私自身、家庭を持たないみであるので気持ちが全く理解できません。

母親と浮気相手を絶縁させることは、やはり不可能だと思われますか?(>_<)
258名無しさん@HOME:2011/05/05(木) 01:55:12.37 0
変な絵文字は辞めたほうがいいよ。2ちゃんですら評判がよくないし
ネタでない真剣な相談だって時に信憑性がなくなる。
まして社会人になろうと言う人ならリアルで使うのはお友達だけ。
259名無しさん@HOME:2011/05/05(木) 01:55:30.56 0
>>255
あら、お母さん、キモが座ってるのねw
開きなおりとか、常習犯とかの可能性もあるかもね(失礼ながら)。
浮気する人はするし、治る治らないじゃないから、もう関わらない方が良いよ。
クラスにいるでしょ、二股とか平気な女。
ああいうのと一緒なのかもよ。(失礼ながら)
あー嫌だな私と合わない〜って思って、つきあわないでしょ。
260名無しさん@HOME:2011/05/05(木) 01:55:42.22 0
>>254
iPhoneからで、改行は見やすいのかなと思ってしておりました。

リアルに同一です。
2ちゃん初心者なんですけど、どうすれば同一人物ってわかっていただけるんでしたっけ?
261名無しさん@HOME:2011/05/05(木) 01:58:42.02 0
>>256
ありがとうございます。
親元離れて浮気してるかどうかなんて気にならないようなところに行きたいです。
はたからみると「良いお母さん」という存在なので、きっと近所の人誰ひとりとして信じないようなことですね。。
兄弟たちも裏切られてると思うと本当に腹立たしいです。
262名無しさん@HOME:2011/05/05(木) 01:59:01.60 0
浮気・不倫する人間には関わらないのが一番
それが配偶者ではない身内なら軽蔑してさっさと離れるのが一番
配偶者なら取るもん取って捨てるのが一番w

更生させるのはムリムリ
素人が猿に芸を教え込むのと同じぐらいムリです
263名無しさん@HOME:2011/05/05(木) 01:59:46.01 0
iPhonで書き込んでいた変な人がまさにこのスレにいたけどiって出ていた。
iPhon自慢しまくって痛かったから良く覚えている。
264名無しさん@HOME:2011/05/05(木) 02:00:51.16 0
>>258
2ちゃん初心者かつ常識知らずで申し訳ないです。。
信憑性薄いと思われてる中で、みなさんに真剣に相談乗っていただけることを感謝してます。
265名無しさん@HOME:2011/05/05(木) 02:03:27.03 0
>>259
はい。多分この浮気が事実であるとすれば1年以上複数している常習犯です。
合わないと思って、関わらないようにできる友達との関係がどれほど楽なのか。。信じていた母親は本当に最低です。。
266名無しさん@HOME:2011/05/05(木) 02:06:19.55 0
>>262
浮気のこと以外を除けばいい母親だと思っているので、縁を切ることはなかなかでにないですが、やはり一度疑ってしまうと、軽蔑してしまいます。

もう知らんぷりして、就職して実家を去るのがいいのですね。あと1年。。長いですね。。
267名無しさん@HOME:2011/05/05(木) 02:06:59.19 0
>>263

申し訳ないですが、おっしゃってることがよくわかりません。。すみません
268名無しさん@HOME:2011/05/05(木) 02:10:14.22 0
>>267
>2011/05/05(木) 02:06:59.19 0

この部分の末尾が携帯なら0、PCなら0 iPhonならiと表示される。
0は一部の携帯でもでるけどね。
269名無しさん@HOME:2011/05/05(木) 02:10:23.29 0
皆様、相談乗っていただきましてありがとうございました。

初めて人に話したので、気分的にすっきりしました。

もっと後先考えて行動するように心がけます。
270名無しさん@HOME:2011/05/05(木) 02:11:42.33 0
>>268
ありがとうございます。
iPhoneなのですが、自宅のwifi接続してるから0になるんですかね?
271 忍法帖【Lv=14,xxxPT】 :2011/05/05(木) 02:58:56.12 0
あのさ、安達由美なんて好きな人を母親に寝とられて
汚い母親がダルダルのヌードを全国的に披露して
自分は夫と離婚しても笑っているじゃないの?

お母さんにはお母さんの人生があるのよ、22にもなって母親がSEXしたら傷つくの
ちゃんちゃら可笑しいわ。
272名無しさん@HOME:2011/05/05(木) 03:50:11.30 0
>>271
母親が女であることを肯定するのと浮気を肯定するのは別のことじゃボケ
特殊な例を持ち出してそれが当たり前であるかのように言うな
お前の方がちゃんちゃらおかしい
273テロン:2011/05/05(木) 05:58:37.11 0
相談です。
「気にしすぎる」性格は、もう直らないのでしょうか。

パート先の同期入社した男性が、私も含め同じ同期入社の子に
いつもいろいろお菓子を持ってきては配っていて
同期Aと休憩から一緒に戻るとき彼女が
「昨日もたくさんいろいろもらったよw」
と言ったので
「あの人ほんとどんな人にでもくれるよねw
私みたいなおばちゃんでもw」
と言ったらAがスタスタと無言で自分の席に座ったような感じになり、
あとで、もしかしたら「どんな人にでもくれるよね」という部分が
Aのことを言ってるのかと勘違いされたのかな、
それとも休憩時間が短いので急いで戻ったのかなと気になりました。
(休憩時間は個々にとるので終了時間は違います)

その日、同じシフトで終わる時間が一緒だった同期Bの帰る方向が同じなので
「一緒に帰ろう」と誘い、20分ほど歩いたのですが
その際に↑の話をしたら「考えすぎだよ、Aはたぶん気にしてない」
と言われ、ほっとしながら別れるとき
「明日もシフト一緒だから同時に終わったら一緒に帰ろうねー」
と言いながら別れました。
翌日休憩時間の際にBが
「昨日一緒に帰ろうって言ってたんだけど
職場の近くの友達が仕事後遊ぼうって言ってきたから無理になって。」
と言ってきて
「そうなんだ、この辺で遊ぶの?地元?」
と聞くと「たぶんこの辺。もしくは(20分歩く)駅あたりかな。」
と言われ、そのときはそっかそっかーで終わったのですが
後からひょっとしたら一緒に帰りたくない言い訳かなと思ってしまい、
彼女の言動を思い出して
274テロン:2011/05/05(木) 05:58:42.93 0
「駅あたりかな」と言ったのはもし一人で彼女が歩いてる姿を
私に見られたときのいいわけができるようにかな?とか思い始めて
これから一緒のシフトになったとき誘わないほうがいいのか
など、悶々としてしまいました。

たとえそうだったとしても、普通の人は「そうなんだ、じゃあまたねー」で
終了なんだろうなと思い、他人のふとした行動や言動が
とても気になって自分が悪いことしたかな、本当は自分と○○するの
嫌なのかなとか、いろいろ考えてしまい、悩んでしまいます。

ちなみにBは入社したころからみんな同じ時間に終わっても
一人でバババッと用意してさっさと帰っていたので
一人でスタコラ歩きたいタイプなのかもしれません。
Bより私のほうが年上だし、「一人で帰りたい」とは言えず
嘘をついたのかな?と思ってしまいました。

こういう性格って直らないでしょうか?
おそらくほとんどの方が読んでいて何をそんなに気にする?と
思ったりイライラしたりされると思いますが、
私としては細かいことはいいんだよ状態で生活していきたいです。
もちろん、他人にはちゃんと配慮しながら・・・ですが。

小さいころから、自分では友達に何も悪いことをしてるつもりはないのに
無視されたりすることもあったので(女子特有といえばそれまでですが)
そのころから「自分が何か悪いことをしたかな」と
人より考える癖がついてしまったのかもしれません。

完全に治らなくても改善策があれば教えてください。
経験談などでもいいです。
長文すみませんでした。
275名無しさん@HOME:2011/05/05(木) 08:05:29.53 0
性格の事で本気で悩んでる
または本気で直したいと思ってるなら
一度、専門家にカウンセリングなど受けてみたらどうでしょうか?

http://yucl.net/manga
バックナンバー読んでいくと思い当たるものもあるかも
276名無しさん@HOME:2011/05/05(木) 08:30:31.34 0
>>273
性格改造まで着手したいなら、プロによるカウンセリングとかを受けた方がいいかもね。

そうじゃなければ
「人から嫌われたって死ぬわけじゃない」って自己暗示をかけてみるとか。
そうやって開き直って生きてると、不思議なことに案外手ひどく嫌われることはなくなるから、
相手の言動の一つ一つに気を使って顔色伺っていくこともなくなり、またその態度が・・・って
いい感じの循環を生む。
やりすぎるとDQN丸出しになるけど、あなたみたいな人は、それくらいやっても大丈夫じゃね?
277名無しさん@HOME:2011/05/05(木) 09:18:04.62 0
>>273
貴方が我慢できるかつ他人に迷惑かけないようにできるならそのままでもいいと思います。
私もどちらかといえば気にしすぎるタイプでしたが、なんだかそれでは人生損しているような気分になっていました。
気になる気持ちもわかりますが、もっと気楽に生きましょう!そして、もっと自分を好きになってあげてください!

一般人のいち意見ですので、本当につらい場合は、皆さんがおっしゃるように専門家へ。
278名無しさん@HOME:2011/05/05(木) 14:35:41.63 0
気にしすぎもあるけど、距離感にも問題があって用心されちゃうのかも。
>>273の後半のどの辺りで遊ぶのかとかいう質問はちょっと聞きすぎじゃない?
職場の人なんだからプライべートまで明らかにしたくない人もいれば、群れたくない
人だっている。そういう人に近づきすぎると避けられちゃうからそれを無視と感じるのかも。
279名無しさん@HOME:2011/05/05(木) 15:28:02.87 0
>>273
私も似たような感じの性格だと思う。
気にしてる、といのは実は思い込みかもしれないと思っている。
相手の気持ちを考えすぎて分かってしまうから苦しい、と思っていたが、
相手の気持ちが分からないから、見当違いだから苦しいの間違いだったかもと。
結局は独りよがりで自己中なのでは。
相手の話を肯定するのに、ある一点においては全否定してしまったり。
相手のことを考えて言ったのに、悪いことしたかな?と悩む。
でも、相手は否定されたいなんて思ってないのに、自分が言いたいから言っただけなんだよね。
あぁ、なんて私って自己中なんだろうとw相手の事考えてないねw
280名無しさん@HOME:2011/05/05(木) 16:43:24.17 0
>>273
私もそんな風に思ってた事がある。
そして人に「自意識過剰」だし「自分がかわいいんだ」と言われた。
相手が私の事をどう思うかばかり気にしてるって事だし、
嫌われたくないのは自分が傷付きたくない(悪者になりたくない)から。
281名無しさん@HOME:2011/05/05(木) 16:57:13.88 0
職場は仲好しクラブじゃないから、色んな人がいる。
シフトが同じだからといって通勤まで一緒にしたくない人だっているけど、深追いしなきゃ
それなりに職場でだけはうまくやれる。Bさんの例はそういう人かも?と思ったならそれで
そっとしておけばいいだけ。
Aさんの例だって休みが終わったから仕事に戻っただけでしょう。それを嫌ったのなんのと
疑って取られるなら仕事できないじゃない。

自意識過剰というか、一種の見捨てられ不安というか他人との境界がない人なんだろうね。
だから相手が自分と同じ距離感でないと、嫌われた?とか見捨てられた?とか不安になる。
かといって仕事帰りというプライベートまで拘束されちゃ相手もたまらないからそこまは要求
できないからね。自分で自分の感情をコントロールするしかない。

これはネットで一言二言のアドバイスですむ程簡単ではない。だからカウンセリングとか
プロを頼った方が良いと思う。
282名無しさん@HOME:2011/05/05(木) 21:38:04.82 0
大した話ではないのですが、28歳息子についてちょっと理解しがたい面があります。

私の母の実家近くに3世代で住んでいる「私の母の従姉の長女」に3歳9カ月の長男がいます。さらに今年一月、男女の双子も生まれました。
先日息子が、こいのぼり、兜、金太郎、柏餅など端午の節句にちなんだもの全てがイラストで描かれており
「こいのぼりみたいにすくすくそだってね」といった言葉が印刷されたカードをその男の子(と母である彼女)
宛てに送ったのですが、客観的にみて息子のとった行動はいかがなのでしょうか?
ちなみに、息子は男の子とはここ2年間で3回会った程度ですが、可愛がってくれているとの事です(従姉談)。

先方は私の方がよっぽど付き合いが深い家なので、私に断ってからして欲しかった気もしますし、
息子に聞いてみたところ「書店でちょうどカードが目に止まったんで、○○くん(例の家の男の子)
に端午の節句のカードでも送ろうかな、と思ってさ。ぶっちゃけ気まぐれだったんだけど」と言いました。

@前から考えていた、もしくはそういう習慣にしているならともかく、偶然目の前でカードを売っていたので送ろうと思った、というのは軽薄ではないでしょうか?
A昨日、私の従姉からは「○○も長女も喜んでたよ。まさか△△君(私の息子)から来るなんて思わなかった」
 と言っていたのですがこれって素直に受け止めて息子に伝えてあげるべきですか?
B「そんなの親に相談するほどの事ではない」か「相談してからやるべき」でいえばどちらでしょうか。
C実は5月1日頃、冒頭の双子が熱を出し入院するなど先方には災難もあったのですが、息子の行為って「それどころじゃない大変な状況に、水をさした」格好にはなりませんかね?結果的に。
B蛇足ですが、私の息子は「親に対して冷淡、他の親戚にはとても優しい」傾向がありますが何故こうなるのでしょう?
283名無しさん@HOME:2011/05/05(木) 21:42:56.42 0
28歳にもなる男を「自分の息子」という立場しかない人間だと思ってる
そういうとこが鬱陶しくて親に冷たく親戚に優しいんじゃないの
284名無しさん@HOME:2011/05/05(木) 21:50:10.45 0
>>282
@ 軽薄ではない。またお祝いは好意からでればいいもので軽い乗りでやっていけないものでもない。
A 相手が喜んでいればそのまま伝えてよし。もっとも本人へは直接礼は行っていると思う。
B 「そんなの親に相談するほどの事ではない」以前に成人の付き合いは本人が決めるもの、相談の
  必用は始めからない。
D 多分色々な考えの違いや>>282の性格を鬱陶しいと思っている。

大体「先方は私の方がよっぽど付き合いが深い家なので、私に断ってからして欲しかった」という
考えが意味不明。相手はあなたの持ち物でも領地でもないから縄張り争いのような意識を持つほうが
変だ。まして息子も相手も自由意志を持つ大人。誰とどう付きあうかは本人の自由。

こういう偏狭で過干渉な性格がDで書いたような母親と息子の仲がうまく行かない原因では?
息子さんも良い年だしこれから結婚するかもしれないから早く子離れを。間違っても息子の家は自分の
縄張りみたいな意識を持たないように。
285名無しさん@HOME:2011/05/05(木) 21:51:23.88 0
28歳の、というか、もう三十路手前のオッサンのしたことなんて、
親が責任取る必要ないでしょ。

あーもう息子もいい年だし、私に言われてもねー。
急に出されて困った?だったらやんわり息子に言っとくけど。

程度で良いと思う。

@相手が嫌がってるなら、軽薄っぽいからきまぐれでやめて、と言う
Aそのまま伝えればいいと思う、どう判断するかは息子(28歳)がすればいい
Bあなたが困るなら、付き合いがあるから、送ったよくらい一言言えと言う。困らないなら何も言わない。
C災難よりお祝いが優先だと一応マナーブックに書いてありました。息子が勝手にしたなら、息子が責任とればいい。
Dうざいから。息子との距離感が取れてないから、息子が離れるしかない状況だから。
286名無しさん@HOME:2011/05/05(木) 22:07:21.78 0
>>282
(1) ふと目に付いたカードから親戚の子供を思い浮かべるなんて優しい。

(2) そのまま伝えることにどんな問題があるのでしょうか。

(3) 相談するほどのことじゃない。親の出る幕ではない。
  子供じゃないのだから、親を介さない自分の親戚付き合いがあって当然

(4) 知らなかったのなら何の問題もない。 
  結果的というなら、その子が回復して節句を迎えられたのなら結果的に良かったこと。

蛇足) 「私を差し置いて」とか「私の断りも無く」といった言動からしても、
  自己中心的で偏狭で過干渉な性格が伺える。
  他人を支配しようコントロールしようとすれば人は離れていくよ。
287名無しさん@HOME:2011/05/05(木) 22:11:11.96 0
>>282
私も>>283さんと同意見かな。

私は息子さんより10歳上の子持ちだけど、未だにあなたのような感覚で親から思われているわ。
ものすごい重圧感を感じる事があって、何度も意見したけど親は自分ではそこまであしつこくしてると思ってないらしい。

そこまで細かく30近く息子の事を考えなくてもいいと思うんだけど、変な関係だね。
普通は母親の身内だし、あげる前でも後でも一言あると思う。
幼少期とか思春期の時とかから家族関係を学んで来なかった感じがする。
気軽に言えば良いのに肝心な事をそらして会話してるのかな
288名無しさん@HOME:2011/05/05(木) 23:35:00.59 0
>>282
1、習慣とかそういうことではないと思う
街中でふと見かけたカードが可愛くて可愛がっている親戚の子に送ってあげたなんて
そんなことができる人は素敵だなーと思った

2、何を素直に受け止めるのかさっぱり理解不能

3、なんで相談が必要なのか

4、水をさすどころか喜んでくれているんだから良いことでは

5、あなたが28歳にもなる息子さんをちゃんと大人の人間として扱っていないので
それが鬱陶しいんでしょう
子離れしたほうがいい
質問もすべて気持ち悪い
親がこんなだから嫌なんですよ
289名無しさん@HOME:2011/05/06(金) 00:09:56.48 0
>>282
1.相手に負担感を持たせずにお祝いの意思だけ伝えるいい方法なのでは?
2.従姉さんに「本人に言ってあげてよ。喜ぶと思うから。」と言えばよかっただけかも。
3。これが金銭的なものが絡んでいたら、お互いのバランスとかがあるだろうから一応親にも話を通しておいた方が
  後々のためかもしれないけど、カードでしょ?親戚に年賀状送るのに親の許可をとる息子っていないよね?
4.まともな神経の大人なら、子供の入院とカードが送られてきたこととは「それはそれ、これはこれ」じゃないかなあ。
5.親とは親戚付き合いの感覚がずれていることに気付いているので、自分なりに親戚を大事にしていこうという
  意識の現われでは?
290名無しさん@HOME:2011/05/06(金) 01:56:19.47 0
日本人の28歳男性がカード「だけ」贈るというのはちょっとわからんかも。
これがクリスマスカードというのなら、まだ理解できるけど。

ま、でも私なら放っておくわ。
291名無しさん@HOME:2011/05/06(金) 02:37:06.05 0
これぐらいの仲の子ども(というかご家庭)に
気持ちとして受け取って貰えるカード以上のもの贈ると相手が困ると思うよ
年齢であげる物が決まるんじゃなくお付き合いの程度でしょ
292名無しさん@HOME:2011/05/06(金) 02:48:36.23 0
時代によって日本の男だって変わるもの。
以前は甘党は隠れていてタバコふかすのが格好よかったり、マイホームパパが肩身が
せまかったけど今は家庭的な男性が褒められるようなもの。
形式ばった形式やお祝い金包むお祝いは廃れて、気持ちだけスマートに軽く伝えるのが
うまい若い人が増えている。メールやネットのグリーティングカードの延長のような気持ちで
簡単にカードやりとりしている。いい事じゃない。
293名無しさん@HOME:2011/05/06(金) 08:27:37.07 0
28歳の息子をそこまで管理してるのは、息子さんは何か問題があるのかな?
ならば仕方ない気もするけど、普通に社会人だったら粘着しすぎじゃないかな。

「ありがとうって言ってたよー。なんかお母さんも嬉しいわ」くらい言ってあげればいいよ。
いつも管理する気持ちが先でそういう言葉出て来ないのかな?
そういうところから関係がおかしくなるんだと思う。
294名無しさん@HOME:2011/05/06(金) 10:32:24.03 0
子離れしろ
295名無しさん@HOME:2011/05/06(金) 11:44:36.65 O
カード程度ならありがとうって伝えるぐらいですむもんね
それこそなにか祝いの品でも贈られるほうが困るよ
軽薄とは一体なんぞや
まさかそのハトコさんに「息子は気まぐれに送ったようなんです」なんて伝えないよね…
296名無しさん@HOME:2011/05/06(金) 14:05:27.17 O
食事の時に手を合わせますか?
30代夫婦で東京在住。夫は名古屋出身です。
私は東京で「膝に手をおいて〜いただきます!」で育ってるのですが、
夫や義理家族は手を合わせていただきますをしてます。
地域や宗教感様々だと思うのですが、
正式な場所ではどちらが美しい姿なのでしょうか?
子供達には感謝の気持ちを込めていただきますと言えれば、
どちらでもいいと教えてます。
子供達はパチンっと合わせるのが楽しいようで合わせてます。
ただ、なんか微笑みの国の人のようで違和感ありありです。
297名無しさん@HOME:2011/05/06(金) 14:09:11.31 0
正式な場所というのが具体的にどこか知らんが
普通は「手を合わせて」だと思うから今まで通り合わせる方が良いよ
298名無しさん@HOME:2011/05/06(金) 14:57:30.02 0
正式な場所では口で言うだけじゃ二のかな…
料亭とかで手を合わせてる大人見たことない。
299名無しさん@HOME:2011/05/06(金) 15:05:24.26 0
正式な場所って言うのは料亭とか高級レストランとかってことかな?
そういうところでは手は合わせないかもね。
でも家庭ではいいんじゃない?
地域や宗教っていうより、各家庭によって違うと思うけど。
300名無しさん@HOME:2011/05/06(金) 15:22:55.58 0
膝に手をおいて?
301名無しさん@HOME:2011/05/06(金) 15:28:27.46 0
正式な場所なら、周りに合わせる、が美しい姿だと思う
302名無しさん@HOME:2011/05/06(金) 15:38:09.50 0
>>296
>ただ、なんか微笑みの国の人のようで違和感ありありです。

日本も一応仏教徒が多い国なんだし、違和感とまで言うのはどうだろう…。
自分はお寺の幼稚園に通ったせいもあって、手合せはデフォだったけど。

子供のうちは「いただきます」をしつけるための方法としてもいいと思うけどね。
大人になれば自然とTPOに合わせられるようになるだろうし、もし外で手を
合わせたとしてもべつに見苦しいことじゃないよ。
303名無しさん@HOME:2011/05/06(金) 16:20:11.11 O
まとめての返事ですが、ありがとうございます。
TPOに合わせて所作をかえられる姿が美しいにハッとしました。
そのように伝えていけたらと思います。
「お膝に手をおいて〜」と先生が号令?かけませんでしたか?
号令は幼いときだけでしたがうちの地域だけかな?
学校でも挨拶だけでした。
手を合わせる人もいるのをもちろん知ってましたが
急いで縮こまって?ちょんと手を合わせる姿ばかり目について
あまりきれいな姿じゃないなぁ(主観です)って思っていました。
あと宗教色が強い人なのかな、とも。
ほんと育った環境でちがう質問にありがとうございました。
304名無しさん@HOME:2011/05/06(金) 16:29:51.73 0
>>303
>「お膝に手をおいて〜」と先生が号令?かけませんでしたか?
>号令は幼いときだけでしたがうちの地域だけかな?
>学校でも挨拶だけでした。

へえ、初めて聞いた。
公立の小学校だけど、その日の係が「手を合わせてください。いただきます」
と声をかけてみんなで手を合わせて「いただきます」と唱和して食べてたよw
ただし宗教色なし。地域によって違うんでしょう。
305名無しさん@HOME:2011/05/06(金) 16:47:40.54 0
私も初めてだー>お膝に手を置いて
小学校の頃は係りの人が「食事の挨拶をしましょう。手を合わせて
『いただきまーす』」っていうのがあったな。
306名無しさん@HOME:2011/05/06(金) 17:08:28.34 0
自分ルールが常識だと思いがちだよね
やっぱり自分も、日本でならTPOに合わせてでいいと思うな
そこまでこだわるのって自分が正しいと思ってるからだよね?
307296:2011/05/06(金) 17:39:28.19 O
「お膝に〜」は実際はももの上なんですが少数派みたいですね。
幼稚園キリスト系だからかな?
>>306
こだわってたのは、子供にテーブルマナーを教えててその流れで疑問に思ったからです。
>家では気持ちを込めていただきますと言えれば
と、こだわってなかったのですが
いちど疑問に思ったら気になって気になって。
テーブルマナーの流派?とかで実は決まってたりしてと焦ったのが発端です。
本当にありがとうございました。名無しに戻りまーす。
308名無しさん@HOME:2011/05/06(金) 17:54:28.32 0
>幼稚園キリスト系だからかな?
おいおいw
手を合わせるのが宗教色強いとか言ってコレかよwww
309名無しさん@HOME:2011/05/06(金) 18:52:07.05 0
キリスト系だったら、十字切ったり
握り合わせるタイプの合掌じゃないのか
310名無しさん@HOME:2011/05/06(金) 18:53:29.11 0
スレチだったら失礼。

先ほど親戚(伯父)が亡くなりました。
伯父は前妻との間に子供が二人いるのですが
伯父自身は繋がりがかろうじてあるかどうかぐらいといった程度で、
他の親族は息子たちの行方が分からない状態です。

こういう場合ですと、息子達と連絡を取る手段ってありますか?
探偵事務所とかに頼むしかないんでしょうか。

分かる方いましたら、レスお待ちしております。
311名無しさん@HOME:2011/05/06(金) 18:53:54.32 0
スーパーの残り物弁当買ってきたよ。
でもチンしようとしたら弁当のパックの角が当たってターンテーブル
が回転しません。どうすりゃいい?
312名無しさん@HOME:2011/05/06(金) 19:56:27.72 0
回らなくてもあたたまる
313名無しさん@HOME:2011/05/06(金) 20:02:15.67 O
数年前の話ではありますが、当時23歳だった私は父の頭ごなしな口調に腹が立ち反発したところ、
父は「何で素直に『ハイ』のひと言が言えないんだ。お前な、自分の思考回路を持つなんて10年早いんだよ!」と私を叱りました。

父も多少勢い余って言ったのでしょうが、当時の私ははらわたが煮え繰り返った記憶があります。

もし私が息子のいる父親なら、こういう言葉は間違っても絶対に使わないつもりですが、
第三者からみたら父のこの言葉は「叱る言葉」か「侮辱、人格否定」でいえばどちらでしょうか?
そのときは母も「会社にはこういう厳しい事を言う上司だっているんだよ。
父さんはそれを教えてくれてるんだと思いなさい」と鋭い一言を横から付け加えたのですが。
314名無しさん@HOME:2011/05/06(金) 20:03:18.58 0
それはウソです。回答もらえないからとうに温め村だらけの弁当を食しました。
315名無しさん@HOME:2011/05/06(金) 20:03:47.23 O
Kに捜索願いだして7年待つソースは民法第25条〜第30条
316名無しさん@HOME:2011/05/06(金) 20:07:51.88 0
>>313
反面教師な親もいてもいいんじゃないの?
23歳で親とケンカってどういう状況?
働いてるのに実家に住んでたり、
親が掃除してご飯作ってって状況なら仕方ないかも・・・。
317名無しさん@HOME:2011/05/06(金) 20:17:11.86 0
>>310
誰かに頼まれたの?伯父とは言っても他の家だしその家の内情やどうして没交渉か
事情も知らないからうかつに首突っ込まないほうが賢くない?
家族が連絡したけりゃ家族がするでしょうし、したくないなら干渉したって恨み買うよ。
318名無しさん@HOME:2011/05/06(金) 20:27:57.36 0
>>317
今現在だと伯父の嫁がどうするか判断すべきだと考えていますが
最近は伯父夫婦は離婚状態に近く、葬式もたぶんあげてあげないぐらいに冷え切っている
状態だと思います。
妻が妻としての役目を果たせば私の出る幕ではないと重々承知していますが、
たぶん葬式もこちら側に丸投げされそうな気がするので、そうされた場合に備えて
一応できることはやろうかと考えているんですよね。

一応伯父の妹(私の母)には子供を捜す手段を念の為に探しているといった状況です。
319名無しさん@HOME:2011/05/06(金) 20:28:24.15 O
家庭を持ってなければ親兄弟に相続券が発生するけど子供がいるなら相続券は子になります前菜庭一切ありません
320318:2011/05/06(金) 20:29:23.03 0
×念の為に探しているといった状況です。
○念の為に探してくれと頼まれている状況です。
321名無しさん@HOME:2011/05/06(金) 20:35:35.12 0
>>313
説教なんじゃない?
お母さんの言う裏の意味が「テキトーにあしらってスルー力をつけておけ」なら、お母さんに賛同。
世の中の理不尽さというものは、家庭で学んだほうが後々楽だよ。

いい子いい子しかしてくれない親に育てられて社会に出たら、受けるショックは大きい。
虐待されてたのなら別だが、親なんて理不尽なものだと思ったほうが、親を乗り越えて大人になれる時期も早い。
322名無しさん@HOME:2011/05/06(金) 20:37:37.72 0
>>318
だとしらた余計に口を挟まないほうがいいよ。
葬式をするかしないか含めて現家族の勝手だし、離婚寸前の相手に「嫁としてすること」
なんて要求したら因業な親戚になっちゃう。こちらが「葬式しろ」なんていわなきゃ丸投げ
もしてこないんじゃない?仮にいってくれば拒否すれば強制権はない。
ましてそんなややこしい時に元家族なんて呼び出したら今の嫁の逆鱗にも触れるだろう。
元家族だってとっくに縁の切れた相手の葬式なんて迷惑だよ。育ててもらったわけでも
ないんだからね。会いたいならとっくに会っている。没交渉は会いたくない証拠。

葬式は必須じゃないからしなくても火葬だって埋葬だってできる。わびしくてもそれが伯父の
選んだ人生なんだから、これ以上他人を巻き込むことに関わって恨まれない方が賢い。
323318:2011/05/06(金) 20:51:55.79 0
今電話で話を聞いたところ、一応葬式はやってくれるみたいです。
いらぬ心配でしたので解決しました。今は嫁と私の母で
葬儀関係を一緒に考えているところだそうです。

322さんもアドバイスありがとうございます。一応今の嫁も前の息子呼ぶ事は別に
大丈夫らしいです。相続する財産はないに等しいですしね。

324名無しさん@HOME:2011/05/06(金) 20:56:20.81 0
>今は嫁と私の母で 葬儀関係を一緒に考えているところだそうです。

口出ししないで伯母に任せたらいいじゃない。葬式なんて家族が決めるべきで
親戚の口出しはトラブルの元。頼まれたことでやってもいいなという事があれば
手伝えばいいぐらい。

それに嫁って言い方も感じが悪いよ。干渉焼きの意地悪小姑みたいな感じがする。
伯父の配偶者は伯母でいい。

325名無しさん@HOME:2011/05/06(金) 20:58:57.95 O
禿同だけど痴呆によっては火葬を条令で義務ずけてるから気をつけてねw後妻がいるのに葬式を仕切るのはどうかとオモ自己満でするなら自分達で出したらいいとオモ口は出すけどお金は出さないの典型ですねw
326名無しさん@HOME:2011/05/06(金) 21:00:14.40 0
>>325
日本語でお願いします。
327名無しさん@HOME:2011/05/06(金) 21:03:12.21 O
子供に探偵をつけても、親子間の不信感に拍車がかかる(仲がさらに悪くなる)ケースが現実には多いというのは本当なんでしょうか?
328名無しさん@HOME:2011/05/06(金) 21:04:03.74 0
本当です
329名無しさん@HOME:2011/05/06(金) 21:04:19.29 0
なんだ、勝手に葬式出さないって妄想してたのか。
家族が出すっていうのに口出しはするし、嫁呼ばわりだし嫌な小姑親子なんだろうね。
330名無しさん@HOME:2011/05/06(金) 21:06:22.78 0
>>327
子供が知れば確実に親子関係にひびが入る。信用されなかったという事だからね。
なんで探偵をつけようなんて話がでたのか分らないけど、家出でもないかぎり止めて置いた方がいい。
331318:2011/05/06(金) 21:06:36.08 0
>>324
えっと事情を細かく話す事になるんですが、伯父は母の実家で祖母の介護をしつつ妻とは別居状態だったんですよね
そして、今日、祖母は近くの病院に入院していて、母がお見舞いする
ついでに実家に寄ったら、伯父が死んでいた状態でみつかり、妻を呼び出したという
流れで葬式の相談もしているみたいです。

あと、ここでは伯母がいいとのご指摘しごくまっとうだと思います。
ここではこれからそう書かせていただきますね。
332名無しさん@HOME:2011/05/06(金) 21:13:33.81 0
まだ続くのか?
333名無しさん@HOME:2011/05/06(金) 21:14:26.31 0
>>332
何でageているの?sage忘れた?
334名無しさん@HOME:2011/05/06(金) 21:29:29.05 O
>>324でFAでそまだ書きたいなら続きはその後スレでしてコテは物質124-310でヨロ
335318:2011/05/06(金) 21:43:11.14 0
終わらせた方が良さそうな雰囲気なので最後の書き込みにしますね。

子供のことは遺品から連絡先がわかれば死んだという事実を伝えようかと思います。
分からなければそのまま放置ですかね。

あと、悪口小姑親子に思われている節がありますが、伯母は母自身数回ぐらいしか会ったこと
ないのでいびっていたりとかしているわけではありませんのでご安心を。

まぁ、葬式自体はどうやらあっちが内容決めて、こっちでお金やら遺族の写真用意する内容になりました。
(あくまで押しつけていませんよ)

では、どうも長々と書き込みして失礼しましたorz
336名無しさん@HOME:2011/05/06(金) 22:27:07.32 0
高校生男です。皆さんこんにちは。早速質問なのですが
クラスの女子が話しかけてくれません。
僕のクラスは男子10人女子20人と女子の比率が多いんです。
僕自身も少ない男子同士みんな仲良くしないとな。と心がけて
クラス10人の男子とはとても仲良く和気あいあいとやっているのですが
女子が全く話しかけてくれません。僕だけにです。
他の9人の男子とは楽しそうに話すのですが、明らかに僕は避けられてます
なぜでしょう?顔がキモいからでしょうか?
337名無しさん@HOME:2011/05/06(金) 22:34:31.45 0
離婚してるのに元妻が喪主??
子供が喪主??
338名無しさん@HOME:2011/05/06(金) 22:59:43.23 0
>>336
自分で「自分の顔は女子にキモイと思われそう」と思うの?
他の9人に比べて格段に不細工なの?
339名無しさん@HOME:2011/05/06(金) 23:09:08.20 0
>>336
顔よりも態度では?かまってかまってという気持ちが態度に出すぎとか。
あんまり必死すぎると相手が引くよ。

それに女子通し盛り上がっている時なんかに口を挟んだりしたことはない?
或は女の子達をジロジロチラチラ見たり、気を引こうとわざと目立つ事したりとか
してないかな?
自分から話し掛ける時相手を詮索したり試したりするような態度はもちろんNGとして、
話題も選ぼう。
340名無しさん@HOME:2011/05/06(金) 23:09:50.75 0
もう終わったみたいだけど。
長男の前妻は嫡出子扱いだから連絡しないとダメ
誰が連絡するかは知らんけどね。祖母まだ生きているみたいだしね。
341名無しさん@HOME:2011/05/06(金) 23:14:28.10 0
思春期の女子は野生動物と一緒です
こちらからは手を出さず、興味がある気持ちを消して控えめな態度で
あくまでも女子の方から近付いて来てくれるのを待ちましょう。
「皆仲良く!」みたいな先生ぽい態度もNG、保育園児みたいに扱われる
のを女子は好みません。
342名無しさん@HOME:2011/05/06(金) 23:18:39.79 0
みんなで仲よくというノリが嫌な人もある。
そういう人にうるさくすると相手は逃げる。それを繰り返せばあの人はちょっとと
皆避けちゃうようになる。それが異性なら執こいと気味悪がられる。

クラスの皆が同じお友達じゃなきゃいけないなんて決まりはないし、不可能な事。
男女比に関わりなくどの学校でもクラスでも個人的に馬の合わない人はいる。
だから嫌がっていると思ったらそっとしておこう。
343名無しさん@HOME:2011/05/07(土) 00:25:09.77 0
ブサメンなら話しかけやすい雰囲気作っとけ。
つうか自分から話しかけろや。
なんでブサメンにわざわざ話しかけなきゃいけないんだよ。
344名無しさん@HOME:2011/05/07(土) 00:36:04.19 P
たとえば>336含めた男子が2〜3人居るとする
そのうちの1人に女子が話しかけにくることもあるかと思う
そんな時に、自ら話題に加わるでもなく横目で女子をチラチラ見つつ
話しかけられるのを今か今かと待ってたら…

すんごいキモいよね
>>343にまるっと同意
345名無しさん@HOME:2011/05/07(土) 01:01:19.36 0
皆さんどうもありがとうございました
ブサメンなのに話しかけてもらえるって思ってる時点でクズですね
諦めます。本当にありがとうございました
346名無しさん@HOME:2011/05/07(土) 01:03:29.01 0
まあ他9人の中に喋れる相手がいたらそりゃそっちに話しかけるよね
クラスが決まってこれぐらいの時期になっちゃったら
新たに関係を作るのは一旦ストップしちゃうだろうし
347名無しさん@HOME:2011/05/07(土) 01:18:48.67 0
女子の比率のほうが多いというのが気の毒だね。
うちは3対1で男子のほうが多いからキツイ女子がいても流せるようだが。
学校選択の時点で失敗したのかもよ。
高3でないのなら、来年度のクラス替えに期待ということで、
男子の友達同士の中で問題がないなら、今年度はそれで良しとしよう。
ガツガツしない、オドオドしないでやってれば、そのうち良いこともあるさ。
348名無しさん@HOME:2011/05/07(土) 02:23:35.57 0
お風呂に入るのがめんどくさいです。もう3週間入ってません。
どうしたらいいでしょうか。お風呂が憂鬱です。
349名無しさん@HOME:2011/05/07(土) 02:28:51.90 0
>>348
自分の健康に有害なだけでなくすれ違う他人にも迷惑だから入れとしか。
面倒くさいぐらいで体が悪いとか気分が悪いんじゃなきゃ我慢しよう。
ただし初風呂は銭湯やスポーツクラブ・温泉はやめよう。
350名無しさん@HOME:2011/05/07(土) 02:29:06.24 O
他人に迷惑をかけないのなら入らなくてもいいですよ
351名無しさん@HOME:2011/05/07(土) 02:32:15.11 0
>>350
近づきゃ臭うよ。それにそういう人の座った椅子とか嫌じゃない。
他人に迷惑かけない事はありえない。
352名無しさん@HOME:2011/05/07(土) 02:34:12.99 0
股間ぐらいは洗っておけよ

自分としてはお風呂が憂鬱という感覚が理解不能だが
めんどくせーめんどくせーと言っている人は世の中にはそこそこいるみたいだよ
お風呂に入ってすっきりすれば気持ちもよくなると思うけどねぇ
お風呂に入るという行為が負担になる人がいるようだ

まあ、3週間も入らなければ水道代が安くすむねwwwww
353名無しさん@HOME:2011/05/07(土) 02:42:26.91 0
>>352
でも次に入る時の湯の汚れや接見・シャンプー類が半端じゃすまないから安く
あがるとは限らない。
そこまで汚れると一度には落ちないから何日も湯が垢だらけ。
354348:2011/05/07(土) 02:42:57.21 0
こんな質問にこたえてくださってありがとうございます。
うん、自分でも臭いです。まず自分の家のお風呂が嫌いってのがあります。
他人にも会ってない(専業主婦子はいるが2歳)けれども、夜疲れてしまって
もうバタンキューです。昨日も3時間しか寝てません。きょうもたぶん6時までは
子がおきてるでしょう。
キレイなオフロにゆっくりと入りたい。自分、最悪です。
355名無しさん@HOME:2011/05/07(土) 02:46:45.48 0
>>354
自宅の風呂が嫌いでも、そこまで汚れていたら公共の風呂はやめてくれ。
よその風呂を利用したいなら、まず自宅で汚れ落としてから温泉なり銭湯なりにどうぞ。
長い事洗わない人がつかる前に少しぐらい洗ってから入っても湯に使ったら体がふやけて
垢が浮きまくるから。他人の迷惑も考えよう。
356名無しさん@HOME:2011/05/07(土) 02:59:39.68 0
>>354
自分はお風呂が憂鬱なタイプ。まぁ毎日入るけど。
入ったら気持ちいいけど、入る前は毎日面倒だなぁ〜と思う。
何かの折に人と話してて自分のお風呂の時間が長いと言われた。
急いでも45分、普通は1時間、週に2回くらいはヘアマスク等念入りで1.5時間。
その後髪を乾かしたりボディークリーム付けたりで30〜40分掛る。
「長いから面倒に思うんだよ。もっと簡単に済ましたら?」と言われた。
女性の風呂の平均時間ってどれ位なんだろう?
もしかして風呂が長いとか?
357名無しさん@HOME:2011/05/07(土) 02:59:44.19 0
んー、それは約束できません。自由ですし。
358名無しさん@HOME:2011/05/07(土) 03:02:30.40 P
6時まで子供起きてるってオイオイオイ
359名無しさん@HOME:2011/05/07(土) 03:02:34.51 0
こどもが2歳で汚いお母さんと四六時中一緒にいるなんて可哀想
こどもは風呂に入れてるんだよね・・・?
360名無しさん@HOME:2011/05/07(土) 03:06:11.80 0
こどもが夜に起きて寝ないなら
昼寝はするんだよね?
で、家のお風呂が嫌いって義実家同居とか?
子供が昼寝している間に
蒸しタオルで体拭くとか
洗面台で頭洗うとかはできるはずだよ
とりあえずある程度キレイにしてから
公衆浴場にいくとかは?
361名無しさん@HOME:2011/05/07(土) 03:06:40.63 0
>>357
名前欄に348って入っていないしsageてるからなりすましの釣り?
それとも本人が自演していて、age忘れてコテ抜けたまま書き込んだ?

本人だとしたら、他人の迷惑はどうでもいい人なんだ。不潔なだけでなくて
なんだか色々子供が可哀想。ちゃんとしたしつけ受けて清潔な環境で育て
られるんだろうか?
362名無しさん@HOME:2011/05/07(土) 03:08:06.32 0
>公衆浴場にいくとかは?

自分でも臭うレベルの汚女は、風呂汚すから迷惑だって。
ビジホの部屋風呂かコインシャワーにしてもらいたい。
363名無しさん@HOME:2011/05/07(土) 03:09:03.07 0
風呂に入る前が面倒臭いのは自分もあるあるあるw
でもそれでも入らずにいられたのは最高で3日だったな…3日でも堪んなかったけど
364名無しさん@HOME:2011/05/07(土) 03:10:33.83 0
>>356
それ普通に考えて長いから
自分は髪洗うのは1日おきだけど
洗わないときは15〜20分(風呂から出て化粧水乳液つけてクリーム塗ってパジャマ着る)
洗っても30分ちょっとかな
そんな念入りメンテナンスとかする余裕もない
独身の頃は優雅に半身浴とかしてたけど
365名無しさん@HOME:2011/05/07(土) 03:12:21.04 0
それだけ風呂に入らずにいられるなんてその内こんびたろうが作れるようになりそう
366名無しさん@HOME:2011/05/07(土) 03:17:12.00 O
旦那が私への愚痴を紙に書いてあるのをみつけてしまいました。むかついてます。離婚への順路までご丁寧に…見なかったふりして元に戻した方がいいのでしょうか?私はこの酷い内容を忘れられないし忘れたくなのでとっておきたいのですが…
367名無しさん@HOME:2011/05/07(土) 03:19:39.56 P
髪の毛洗わない時で風呂入ってパジャマ着るまでが15〜20分てこと?
だとしたらそれも短いんでね?

自分は浴室に入って出るまでで
湯船に浸からずにシャワーで、全身洗って15〜20分(出掛ける前など
湯船に浸かって全身洗って30〜40分
だなぁ
独身時代は1時間以上なんてザラだった
368名無しさん@HOME:2011/05/07(土) 03:20:40.60 P
>>366
自分ならコピーとっとく
369名無しさん@HOME:2011/05/07(土) 03:44:13.26 0
>>366
内容はあなたにとって納得いかない理不尽な内容だったの?
紙はあなたが見つけそうな場所にわざと置いてたと思う?
旦那に突き付けてギャフンと言わせたい?或いは内容に反論したい?
あなたがどうしたいのかによって今後の行動は変わると思うけど。
とりあえずコピーはしておいたら。
370名無しさん@HOME:2011/05/07(土) 03:47:32.82 0
紙ってどんな紙?どこにあった?
メモ用紙?チラシの裏?それとも日記や手紙?
日記や手紙ならのぞき見た方が咎められるから証拠としては使いにくいだろうね。
371名無しさん@HOME:2011/05/07(土) 04:19:29.57 O
ありがとうございます。理不尽、事実半々です。私は処分したいくらいです。でも勝手にはまずいですよね…?
メモ用紙で財布の中にありました。財布の中の保険証を探してと言われ、みつけました。
旦那の考えに対していつでも私の考えを反論できるためにとっておきたいので今コピーしてきました。
後には考えてますがまだ離婚をする気はありません。
372名無しさん@HOME:2011/05/07(土) 08:05:30.31 P
そりゃ見つけてもらうこと前提で直接言えない事を書いて忍ばせてたんでないの?
373名無しさん@HOME:2011/05/07(土) 10:53:23.08 O
離婚したくないならみなかったことにしたら?
自分にも反省すべき点が書かれてたのならこっそり努力するとか。
374282:2011/05/07(土) 11:08:19.67 0
皆さん、ありがとうございました。
確かに私が過干渉だったかもしれません。
従姉から聞くに、私の従姉&その長女向けの「震災や停電があって大変でしたけど、そういうご時世だからこそ子供の元気な成長を願いたいもんですね」
直接男の子向けの「○○くん、げんきかな?こいのぼりみたいにすくすくそだってね。またあおうね」という、二段構えのメッセージでした。
普通、お祝いの手紙ってのは親御さん向けに「○○くんが元気に育ちますように」と言葉を書くもんだと思いますが、
息子の書き方というのは問題ないのでしょうか?この事を息子に直接追及する気はもうありませんが。
今まで息子には手紙の作法を直接教育した事がないため、完全に息子の自己流です。

(蛇足ですが、何故か息子は年齢に反してこいのぼりの歌の「いらかの波」の方を三番まで完璧に歌えます。私も主人もせいぜい一番しか知らないのに)
375名無しさん@HOME:2011/05/07(土) 11:14:59.91 0
>>374
釣りなのかとしか思えないwww
息子さんは、親と子供両方に気を使える素敵な文章が書ける人だと思います。
それより文面知ってるということは従妹さんが「非常識!」って言ってきたの?
それとも喜んで報告してくれたの?それにも寄ると思うけど。
とりあえず息子さんから子離れしてあげてください。
私だったら何やっても成人した息子のあげあし取るようなこんな母親の元では暮らせないわ。
376名無しさん@HOME:2011/05/07(土) 11:16:01.47 0
甥っ子へのメッセージの何がいけないのか分からない。
甥っ子だって自分への言葉があったほうが喜ぶと思うけどな。
って言うかさ、手紙の書き方にしろ「いらかの波」にしろ、
親が教えてきたこと以外は子供は何も学ばないとでも思ってるの?
しかも30歳目前のいい大人でしょう。
息子さんには息子さんの世界があって、色々な事柄・色々な人達から
自分なりに色々な事を学んできてるはずでしょう。
どんだけ子供を自分の所有物だと思ってんの?
377名無しさん@HOME:2011/05/07(土) 12:18:07.50 0
>>282
二段構えメッセージのなにが問題なのかわからない。
子供だって自分宛の言葉があったら嬉しいんじゃないの?
30近い息子がすることをいちいち調べ回ってあれこれ
難癖つけて相談する母親って気持ち悪いわぁ・・・
何でも自分を通してもらわないと嫌なのかね。
「老いては子に従え」って言葉のとおりに大人しくしたら?
378名無しさん@HOME:2011/05/07(土) 14:17:42.64 0
>>374
あんた気持ち悪い
379名無しさん@HOME:2011/05/07(土) 14:44:46.78 O
>>374は結局、「私の地元である以上、独断専行は許さん」という意味なんでしょ?
何事も、いわゆる報連相を怠るなって事だよね?
380名無しさん@HOME:2011/05/07(土) 15:05:31.04 0
けど、息子さんにとっても親戚なわけでしょう?
親戚に連絡したりするのに、いちいち親の許可を取らなきゃならんの?
たかがカード一枚送るだけで?
未成年でもないのに?
しかも、いちいち根掘り葉掘り穿鑿してケチ付けて。
381名無しさん@HOME:2011/05/07(土) 15:06:58.88 0
「穿鑿して」→「詮索して」です orz
382名無しさん@HOME:2011/05/07(土) 15:40:28.38 0
>今まで息子には手紙の作法を直接教育した事がないため、完全に息子の自己流です

息子さんの書いたメッセージは現代では礼儀にかなっているし気遣いはあるし素晴らしい。
むしろ、「二段構え」は駄目とかいう282の方が、一般的な常識から逸脱したマイルール。
つまり手紙の作法を弁えないのは282の方。

息子さんを教育などと考えず、 282が一般的なマナーブックを1.2冊読む事をお薦めします。
383名無しさん@HOME:2011/05/07(土) 17:25:48.00 O
私の祖母は、入学など子供のお祝い絡みの手紙は
必ず「親宛ての文章」と「子供宛ての文章」を分けて書いてきたけど、おかしな事なの?
封筒の宛名こそ、私の母名義だったけど。
384名無しさん@HOME:2011/05/07(土) 17:31:33.30 0
>>383
つ手紙とメッセージカードの違い。
385名無しさん@HOME:2011/05/07(土) 19:02:32.68 0
息子にかまう以外の趣味を持てw
386名無しさん@HOME:2011/05/07(土) 20:21:45.11 O
最近夫の友人や会社関係の方々と夫婦単位でのお付き合いが増えてきました
私は昔から男好きするタイプらしく(実際は超地味喪女なのに)、
友人の彼氏が私を気に入って友人が怒るというパターンで苦労したり嫌な目に合ったりしてきました
なるべく奥様方が楽しく過ごせるよう気を遣っているのですが、
先日も私を気に入ったことを隠そうともしない会社上司との食事会で生きた心地がしませんでした
奥様は般若の顔になってるし
もうどうしていいかわかりません
387名無しさん@HOME:2011/05/07(土) 20:24:04.51 0
貴方にその気が無いなら気にしなければいいだけ
388名無しさん@HOME:2011/05/07(土) 20:39:15.05 O
レスありがとうございます
気にしないで、奥様方への気遣いを怠りなくやるしかないですよね

気にしない、と言われてなんだか気持ちが楽になりました
ありがとう
389名無しさん@HOME:2011/05/07(土) 22:11:25.31 0
>>374
もしかして、以前も過干渉だかなんだかで
父親の息子への教育で相談してきた
気持ち悪い人じゃないの?
390名無しさん@HOME:2011/05/08(日) 00:06:28.31 0
>>374
別に問題ないと思うけどなあ。
私も子供の頃に、親戚の大人の人から自分宛の年賀状とか、誕生日カードを貰って
すごくうれしかったクチだから、子供に何かするときには、親への挨拶状とは別に
子供へのメッセージをつけるようにしてるよ。
いま40歳なので、少なくとも私の周りでは30年以上前から、そういったやり方はあったということです。
391名無しさん@HOME:2011/05/08(日) 00:28:25.23 0
>>374,282
カードの文面を見せて貰ったのか読み上げて貰ったのか知らないけれど、えらく支配的だね。
最後の一行は本当に気持ち悪いよ。
子が親の知らないことを知っていているのが気に入らないのか。
282は親ではあっても、もう息子の保護者じゃない。
息子は282の手を離れて一人で成長しているんだから、
282は282で自分を磨きなされ。
392名無しさん@HOME:2011/05/08(日) 01:15:40.83 0
>>386
奥様方が〜と言いつつ
無意識に男におもねってる言動があるんじゃないか

「私なんか奥様に比べたらうんぬん」と謙遜している風な言動って
奥様を立ててますと言いつつ
自分なんか(卑しい女だから)殿方の思うなりになって当然の弱い女なんです
お好きになさって〜
の男に手軽に腰を預ける臭いが漂う

男を撥ねつけるきっぱりとした言動が見えるならともかく
奥方以上に他人の夫をを立ててほめる言動や、
女にもよく思われたいばかりに自分を卑しく言う言動は騒動のもとだよ
393名無しさん@HOME:2011/05/08(日) 01:35:03.11 0
それ以前に、自覚があるほどの超地味喪女なら、男の人が「私を気に入る」事が
誤解というか思い込みではありせんか?女性人が不快に思う理由も勘ちがいでは?
モテモテで困るわという自意識過剰の態度が不愉快なだけかも。
394名無しさん@HOME:2011/05/08(日) 07:25:05.83 0
>>386
もし自分の旦那が同僚の奥さんを気に入って舞い上がっていても、
その奥さんが旦那を気に入ってる様子じゃなければ、奥さんに敵意を抱いたりせずに、
「もう、しょうがないな〜旦那ったら」と笑って済ませられる。

怒られたり般若顔されたりするってことは、貴方の態度にも問題があるのでは?
無意識でも、男が「こいつ俺に気がある?」って思わせるような行動を取ってるのかも。
395名無しさん@HOME:2011/05/08(日) 09:20:08.56 0
もてた経験が少ない人ほど
過剰に意識したり舞い上がったりするからなあ…
396名無しさん@HOME:2011/05/08(日) 17:47:54.41 O
子を叱るとき、「今まさに問題になっている論点」以外に、「子供に関するもの全て(趣味や価値観など)」をも持ち出して叩くのは
叱り方としては良くないんでしょうか?私の母はまさにそういう傾向があり、それが始まると本当に嫌だったのですが。
まるで、「坊主憎けりゃ袈裟まで憎し」的に私を叱っていました。
397名無しさん@HOME:2011/05/08(日) 18:05:40.49 0
良くないと思うよ
特に小さい子だったりすると何に対して叱られているのかわからなくなる

注意すべき事柄に関係ない事を持ち出すのは
ただ自分の怒りをぶつけて相手の人格否定してるだけ
ブラック企業の上司がやるパワハラと一緒だね

逆に自分が出来ない事は自分もできないからって
子供の事を叱らない親いるけどアレもちがう

「怒る」は自分の感情をぶつけてるだけ
「叱る」は躾けね

何が悪かったのか?今後どうしないといけないのか?
そこを自分で考えさせる叱り方が良いと思うよ
あと子供は1回や2回叱ったくらいで理解して直せるわけないから
簡単に直らない事を念頭に置きながら「躾け」として気長に「叱る」事が大事ね
398名無しさん@HOME:2011/05/09(月) 08:17:47.65 0
もうすぐ出かけるのに質問です。
友人がドライブに連れて行ってくれるので、ガソリン代渡そうかなと。
現金貰うのは嫌ですか?
物には好みがあるし、残念ながら私にはセンスのかけらも無い・・・。

399名無しさん@HOME:2011/05/09(月) 08:26:43.22 0
物よりガソリン代のほうがウレシイわ
400名無しさん@HOME:2011/05/09(月) 08:52:07.69 0
>>399
ありがとうございます
品物では迷惑になりそうなので、
ガソリン代にします!
401名無しさん@HOME:2011/05/09(月) 09:20:15.24 0
現金が一番楽だよ
ガソリン代で受け取ってもらえないなら
食事代を出すとかそういうのもできるし
402名無しさん@HOME:2011/05/09(月) 09:39:57.49 O
ガソリン代+飲み物くらいで良いんでないか?
一緒につまめる(車を汚さない)お菓子とか。
403名無しさん@HOME:2011/05/09(月) 10:09:15.66 0
嫁さんの家族の希望で、嫁さんの実家で暮らしています。
仲良く楽しくやっている風を装っていますが、掃除できない家系で家の中がむっちゃくちゃ。
精神的にもリラックスできないし、もう限界です。

ああ、ちら裏です。愚痴です。
404名無しさん@HOME:2011/05/09(月) 11:49:39.07 0
まずは嫁と話し合え。
405名無しさん@HOME:2011/05/09(月) 12:09:42.53 0
こういう相談は「お前が掃除しろ」で終了だからな。
406名無しさん@HOME:2011/05/09(月) 12:14:24.29 O
チラ裏ならチラ裏に書けよ
407名無しさん@HOME:2011/05/09(月) 13:54:23.65 0
回し蹴り食らわして掃除をさせろ。
掃除できないのは病気だから頭に刺激与えて掃除をさせろ。
パッキャオに左ストレートを叩き込ませて掃除をさせろ。
隣に中国人の陳さん一家が引っ越してくるぞと脅して掃除をさせろ。
朝鮮から金さん一家が遊びにくるぞと脅して掃除をさせろ。
408名無しさん@HOME:2011/05/09(月) 15:05:14.62 0
旦那親族が今年の夏千葉県館山の海で泳ごうと執拗に誘ってきます。
私は放射能で汚染された海に入りたくありません。
旦那親族は神経質すぎると言います。
私は神経質でしょうか?
ご意見お願いします。
409名無しさん@HOME:2011/05/09(月) 15:06:44.60 0
放射脳ですねわかります
410名無しさん@HOME:2011/05/09(月) 16:39:49.30 0
今年子供が生まれたので「母の日は自分の日。ウトメさん達は敬老の日ね。」
と旦那と確認し、無事にトメの日をスルーできたはずだった。
が。昨日トメは一日中期待して待っていたらしい。
落ち込むトメ→ウトに愚痴る→ウトが義弟に愚痴る→義弟慌てて旦那に連絡
→旦那慌ててこっちに報告
「これ以上面倒なことになりたくないから、忘れてたことにして電話してやってくれ」
 と言いやがった。

男二人兄弟の偽実家。結婚当初トメは「本当の娘ができたみたいで嬉しい!」
と私に言い放ち、急接近。
実母ともベタベタしたことない自分としては毎度トメの扱いに困っている。

とりあえず夕方までに電話しようと思うんだけど、
何て言い訳したら良いのか思いつかない。
411名無しさん@HOME:2011/05/09(月) 16:42:56.16 0
>>410
トメは誰の母でしょう?電話一本なら仕事の合間にでも掛けられる。
母の日は姑の日じゃないから、実の息子がお祝いすればよろし。
旦那にメールいれて「お義母さんにお祝い電話よろしく」と伝えておこう。
412名無しさん@HOME:2011/05/09(月) 16:43:35.73 0
実の息子が対応すべき
413名無しさん@HOME:2011/05/09(月) 16:50:04.05 0
>>411
>>412
ありがとう。実は旦那は昨日当直中にトメに一言だけ電話して、
それでヨシとしてたらしいんだ。
だが、トメ的には「息子からは電話あったけど、嫁さんは何も無かった…」って感じらしい。
当直中で家にいるわけじゃない。
という事情を知らないから仕方ないんだけど…
後だしスマソ。
414名無しさん@HOME:2011/05/09(月) 16:54:14.82 0
旦那に電話させて代わって一言「いつもお世話になっててありがとう」だけでいいのに
変に「トメの日は回避!私は知らぬ存ぜぬ!」って態度なのが意固地で変

ぐじぐじ言われるのがいやなら
当日は旦那に連絡させて
花のひとつでも宅配で旦那と連名で送ればいいのに

言い訳に悩むぐらいなら先手打てよ
くだらんな
415名無しさん@HOME:2011/05/09(月) 16:58:19.96 0
>>410
それなら「私の母ではない人に母の日はいたしませんが??」ってそのまま言っちゃえばー
そしたらもうベタベタしてこなくなると思うYO!
よかったね☆☆
416名無しさん@HOME:2011/05/09(月) 17:45:27.26 0
>>410
旦那とも話したんですが、子供も産まれたんで
母の日、父の日は自分たちの日で
これからは敬老の日に祝おうと思ってたんですよ〜
旦那から伝わってませんでしたか〜?じゃダメかな?
嘘じゃ無いし。
417名無しさん@HOME:2011/05/09(月) 18:15:36.66 0
>>415,>>416,>>417
厳しい言葉もありがとう。
この際スパっと言ってやりたいんだけど、
小心者だもんで、明日届くように花を手配し、
まだ届かないですか〜、おかしいですねー、すみませーんと電話しました。
あーあ、今年から面倒なイベントが一つ減ったと思ったのに。
418名無しさん@HOME:2011/05/09(月) 18:16:43.14 0
あ、>>417て自分だわ。
>>414ね。スマソ。
419名無しさん@HOME:2011/05/09(月) 19:12:30.56 0
>>408
千葉あたりなら陸の上より海の方が放射能きれいだよ
420名無しさん@HOME:2011/05/09(月) 19:24:16.54 O
つ【義母の日 10月第4日曜日】
421名無しさん@HOME:2011/05/09(月) 19:51:48.71 O
会社のリストラに伴い転職活動をしており、先月次の会社が決まった息子に、その20日ほど前見合い話がきました。
親が「縁談がパーになるからやめろ」というのは横暴でしょうか?転職活動中から言い続けてきたのに通用しませんでした。
本人は上手く行っていなかったようで進退を悩みに悩んだ末の決断なのですが、お相手も息子と同じ中学・高校出身のお嬢様で地元在住です。

息子の会社は50キロほど離れになるので、そっちに行ってしまえば150パー破談なのですが、
「入社を撤回してまた転職活動をし直せばいいじゃないか」という説得が通用しません。
自己中なのは息子でしょうか、私達なんでしょうか?紹介してもらった方に申し訳ない限りです。
422名無しさん@HOME:2011/05/09(月) 19:53:20.67 0
>>417
来年からは、夫婦連名のカードつけた花を旦那に言って贈らせておこう。
これで実際動くのは実子、でも義母からみたら夫婦での祝いの体裁になる。
それで文句言ったら言いがかりというもの。
423名無しさん@HOME:2011/05/09(月) 19:56:19.85 0
>>416
旦那の母親は子供ができようが孫ができようがずっと母親ですよ
敬老の日に祝うのはあなたのこどもからで十分
それにそういうことをいちいち旦那から実の親に言わせるの?
ますます変な人
結局トメがうざいだけでしょ
424名無しさん@HOME:2011/05/09(月) 19:56:50.25 0
先月次の会社が決まってるならいいじゃん。
425名無しさん@HOME:2011/05/09(月) 20:06:08.01 0
>>421
たかが50キロ離れたぐらいなら現代では遠距離の交際とはいえない。車も交通網も
発達しているもの。
それに仮に縁談がうまくいけば若い夫婦はそっちに住むから問題ないのでは?

それより無職のままの方が縁談には差し障る。誰だって無職無収入の男と結婚したり
親としても娘をやりたくはない。今はどこも就職難。
421の若い頃と違って次がおいそれと見つかるとは限らないよ。
426名無しさん@HOME:2011/05/09(月) 20:10:36.43 0
>>421
転職活動中から息子に拒否られてるんなら、少なくとも息子の中では
転職>>>縁談
なんだから、いい大人だろう息子にグダグダ言い続けるあんたら親が身勝手で自己中。
こんな親から離れたいってのもあんじゃねーの?
そもそも見合いだって息子が頼んだわけじゃなさそうで、息子いろいろ可哀想だわ。
427名無しさん@HOME:2011/05/09(月) 20:13:21.14 O
結婚してしばらくたったのですが、貯金が全然できなくて悩んでます
だいたい30万の収入で夫婦二人だとどれくらいの貯金ができてもいいくらいでしょうか?


428名無しさん@HOME:2011/05/09(月) 20:13:41.41 0
>>421
息子さんはそこに就職しようと頑張ってきたのにずっと反対していたの?
就職といっても適正もあるし本人のやりがいや能力を生かせる場所でないと可哀想
だから、地元にないなら仕方ないのでは?
大体その縁談は息子さんも納得している見合い?それとも本人の希望ではない?

最近過干渉の息子持ちの親御さんの相談が続いているね。カードの人とか。
息子の人生はそろそろ息子さんの自己責任で決断させる年では?
429名無しさん@HOME:2011/05/09(月) 20:16:00.63 0
>>427
賃貸か持ち家でローンかにもよるしその支払い額による。
430名無しさん@HOME:2011/05/09(月) 20:16:51.73 0
>>421
お見合いで無職の男がOKなのは、女側が事業をしていて、
その跡継ぎとしての婿養子を探している場合くらいだと思うので、
就職>>>お見合い
なのは、当たり前でしょう。

そのお嬢さんが、そういった立場で「親の事業を継いでくれる男性募集」だったら
息子さんは「残念でした」だろうけど、そういうことでなければ、お見合いするだけすればいいと思う。
ふた昔くらい前は、独身商社マンが海外赴任前にお見合い行脚で帯同する妻を捜したとか
そういう話もあったくらいだから、お見合いしたからといって地元で結婚生活を送ることが前提ではないと思う。
431名無しさん@HOME:2011/05/09(月) 20:20:43.94 0
>>427
子供いないうちは手取りの3割
432名無しさん@HOME:2011/05/09(月) 20:22:10.58 0
その縁談がパーになっても仕事があって息子が真面目な好青年なら自分で相手を
見つけてくるんじゃない?

地元でないと結婚しないなんて女性ならなにもそんな相手と結婚する事はない。
地元じゃないと嫌って事は親離れや実家離れできてないってことだものね。男でも
女でもそういう人は外れ籤だとおもう。まして地元の相手と結婚して地元に住まなきゃ
駄目なんて親がついていたら息子さんが永遠の独身になりかねない。
433名無しさん@HOME:2011/05/09(月) 20:28:24.99 O
>>421
息子何歳?
434名無しさん@HOME:2011/05/09(月) 20:30:01.84 O
>>427です
回答ありがとうございました

賃貸で駐車場合わせて9万弱です
地方です
435名無しさん@HOME:2011/05/09(月) 20:32:43.66 0
>>434
だったら6.7万は欲しいところだね。
436名無しさん@HOME:2011/05/09(月) 20:58:24.99 0
先月越した家の庭にある木が全て落葉樹
隣同士がくっつく程の狭い区画に
437名無しさん@HOME:2011/05/09(月) 20:59:39.33 0
切ればいいよ
438名無しさん@HOME:2011/05/09(月) 21:07:03.56 0
途中で送っちゃった

この時期に葉っぱが半端なく落ちる
庭が接している近隣の家の敷地に大量に入っている
どうしたらいいだろう
借家ゆえ勝手に木を切れない
こんな木があるなんて知らなかったから引越しの挨拶しただけで
葉っぱの事を聞かなかったよ
439名無しさん@HOME:2011/05/09(月) 21:09:46.40 0
>>438
借家なら大家の責任だから大家に言えばいいんじゃない?
少なくとも苦情が来れば大家に苦情が来てますがといえばいい。
ただ相手も今まで気にしてないならしばらく様子見てもいいのでは?
気になるなら顔見知りになってから借家なんで大家さんに言わないと駄目ですが
迷惑ですかと聞けばいい。
440名無しさん@HOME:2011/05/09(月) 21:10:58.23 0
家主に片づけさせればいいよ
441名無しさん@HOME:2011/05/09(月) 21:17:38.08 O
都内住みですが、地震後放射線物質と余震に怯え、ストレスで体調不良に。
8ヶ月の乳児を連れ、3月から九州に帰省しています。
未だに帰省をしているのは、一般的にみて神経質だなと感じますか?
夫、帰省先が危険厨寄りで自分は乳児さえ無事に育てばよいという考えです。
いろんなスレを見てると、温度差がすごくてわけわかんなくなってきた…
442名無しさん@HOME:2011/05/09(月) 21:21:39.37 0
>>441
これ↓熟読して自分で判断すると良いよ
http://www.rri.kyoto-u.ac.jp/rb-rri/gimon.html
443438:2011/05/09(月) 21:24:09.55 0
レスありがとんです
家主がどうやら海外にいるらしく連絡がつきにくいのです
木の他に、住んでみたら色々あって
不動産屋には言ってるんですけど
結局家主と交渉出来ないから有耶無耶です
取り合えず様子を見て、近所の人に会えたら話してみます
ただ、中々会えないからその間に怒り心頭にならなきゃいいけれど…
444名無しさん@HOME:2011/05/09(月) 21:32:49.43 0
うちは、裏の家の住人が家を空家にして
半年に1度くらいしか帰ってこない
連絡も取れない
その家の庭の木が、うち屋根にかぶさってきたので
申し訳無いが屋根にかかってる部分は
勝手に切らせてもらってる
どうせ、枝は剪定しなきゃいけないんだから
多少は仕方ないんじゃないの?
放置してたらジャングルみたいになるよ
445名無しさん@HOME:2011/05/09(月) 21:35:38.16 0
>>443
なかなか会えないって?家には帰っているんでしょう?
偶然遭遇するのを待たずに手紙書いてポストに入れておけば?
こちらも借家人という立場で、大家とも連絡が取れず困っております。迷惑をおかけしますが
ご容赦ねがいますって意味の事を丁寧に書いて。
446名無しさん@HOME:2011/05/09(月) 21:47:01.52 0
>>423
ん?旦那の母親はずっと他人だよ?
旦那も納得してたんだから旦那から言っても良いでしょう。
447名無しさん@HOME:2011/05/09(月) 21:49:00.56 0
>>446
煽りに反応しないでもw
448443:2011/05/09(月) 22:03:04.42 0
またまたありがとうです
一番葉っぱが落ちる木は高さもあって
植木屋さんでも頼まないとヤバい感じです
低い木は一昨日、少しだけ切ってしまいました
ここ2、3週間位で異常に落葉しまくってます
早い所、手紙書こうと思います
449名無しさん@HOME:2011/05/09(月) 22:09:20.70 0
法律的に勝手に切っちゃいけなかったんじゃなかったけ?
うろ覚えだけど。
450名無しさん@HOME:2011/05/09(月) 22:24:22.62 0
え、勝手に切ったらダメだったの?

自分はずっと前に
「しかくいニカクがまーるくおさめます」のテレビ番組で
勝手に剪定したり草刈りした費用を地主に請求できる場合もあるって見た記憶が。


うちの近所のババアは「いずれ自分が買うから」と
空き地に勝手に柵たてたり花を植えたりしてて、
地主に無断で草刈り業者や剪定業者をいれて、
請求書を地主にまわしてるってよ(ババア談

地主は遠方住まいでたまにしか来られないようで、
「勝手なことするな、ババアには絶対売ってやらん」ってご立腹で
土地チェックのたびになぜかウチでお茶のみつつ愚痴って帰ってく。

勝手に剪定しちゃダメなら、地主さんに教えてあげたいなぁ。
451名無しさん@HOME:2011/05/09(月) 22:26:26.54 O
民法88や575が理解出来る用に呪っとく
452名無しさん@HOME:2011/05/09(月) 22:28:48.68 0
顔が面長なせいでいじめられます。
なすび、ピーマン、馬などと罵倒されもう死にたい…
助けて下さい
453名無しさん@HOME:2011/05/09(月) 22:29:15.55 0
421です。息子はもうすぐ30です。
何と言うか...私自身、主人の剣幕に気圧されてしまったところもあります。

主人は基本的に、金回りというか気前は非常にいいのですがいつヒスを起こして息子
(時には私も)を叱り出すかわからない人物です。
私も反感を覚える事はあるものの、主人が息子を叱り出すと何故か私も同調してしまうのです。
この点、不思議と自分でも制御がききません。

ここ数年、主人は息子に「お前がもう一人でできる年齢なのはわかる。
ただ、よりよい選択をするために経験豊富な親に素直に相談すべきだ」と
呪文のごとく助言しているのですが、全く効果がありません。
生活費なら当面何とかしてやるから、という助け舟を出したのに、です。

つい私も「あんたはそんなに目先の仕事が惜しいの?みみっちい人間だね」と言ってしまったのですが、
息子は「大事だよ。職歴の空白が長くなるほど、再就職しづらくなるもんなんだから」と言いました。現実問題そうなんでしょうか?
私より10歳ほど年上の、ある親戚の人に相談したところ
「お話がなくなっても、地元からちょっと離れても、目の前にちゃんと仕事があって自活してる事には代えられないよ。天秤にかけてみたらすぐわかるでしょ」
と言われたので、多少は冷静になってきたのですが。

>>428
その会社は、息子が30社近くに書類を出してやっと取った1社です。
ですから、前から望んでいたというわけではありません。決して悪くない会社なのですが。

454名無しさん@HOME:2011/05/09(月) 22:32:45.06 0
>生活費なら当面何とかしてやるから、という助け舟を出したのに、です

当面?一生じゃないの?インフレが起こっても一生心配ないなら別だけど、そうでない限り
職歴が空けば空くほど再就職が難しくなるから今のうちにという息子さんは正しい。
何よりそういう時代にそぐわなくて、間違った助言や干渉をする親から援助を受けていては、
息子さんがこの先の人生で不利益を受ける事は目に見えている。
455名無しさん@HOME:2011/05/09(月) 22:35:01.85 0
>息子が30社近くに書類を出してやっと取った1社です。
ですから、前から望んでいたというわけではありません

そこで働きたい、或は働いてもいいと息子が判断した30社だよ。
でもって、今回書類を出さなかった会社はたとえ地元でも就職したくない会社。
456名無しさん@HOME:2011/05/09(月) 22:37:28.15 O
息子さんと453さん自信とどっちが大事なのですか?
457名無しさん@HOME:2011/05/09(月) 22:41:50.84 0
会社以前に、>>421夫婦と離れる事が息子の独立した社会人への第一歩だね。
だからこそ息子は地元から離れた会社に勤めたがっているのでは?
息子が離反したとしても、それは自分達が親として過干渉で時代錯誤で至らないから。
諦めて夫婦二人向き合って老後の生活を考えましょう。

息子さんは、自立できれば自分で相手も探せるだろう。
これほど専制的な親が一緒に住んでいれば、たとえ結婚できても相手のお嬢さんが我慢しきれず
出て行く。今の女性はこういう点では妥協しないから。
×が付いた上に無職の中年なんて誰も相手しなくなる。手放す事が息子の幸せなら手放すのが
親というもの。
458名無しさん@HOME:2011/05/09(月) 22:43:26.51 0
>>453
>職歴の空白が長くなるほど、再就職しづらくなるもんなんだから

そのとおりです。空白は短いほうがいい。
無職期間中に親に生活費をもらって結婚したなんて知れたら、
腹の中で笑われて履歴書はくずかごですよ。
459名無しさん@HOME:2011/05/09(月) 22:46:31.83 0
>>453
あなた達夫婦が、息子の一生を賄えるくらいの財産を持っていて、
彼は働かなくても死ぬまでお金に困らない人生を送れるとかなら話は別だけど、
そうじゃないなら、「自分の食い扶持を自分で稼ぐ」っていうのは成人の基本でしょう。
結婚するのは、それが出来るようになってから。

>「大事だよ。職歴の空白が長くなるほど、再就職しづらくなるもんなんだから」と言いました。現実問題そうなんでしょうか?
その通りですよ。そんなことも知らない世間知らずのあなた達が
「よりよい選択をするために経験豊富な親に素直に相談すべき」なんていったところで、
鼻で笑って流されるのじゃオチですよ。
460名無しさん@HOME:2011/05/09(月) 22:56:26.93 0
ところで、
>経験豊富な親に素直に相談
って、何を相談して欲しかったんだろう?
「リストラされて、職が無い。どうしたらいいだろう」って素直に相談してくれたら
「よっしゃ、任せとけ。」とかなんとかいいつつコネ入社できる会社リストを手渡せたのに・・ってこと?
461名無しさん@HOME:2011/05/09(月) 23:01:50.12 0
そもそも経験豊富な親が、目先に少し援助してやれるからといって、就職の機会を捨てろなどと
助言するはずもないわけで。
そういう助言がでた時点で相談する価値なしと思われても仕方ない。少なくとも現代社会の就職状況や
世の流れについては全く無知。
462名無しさん@HOME:2011/05/09(月) 23:07:20.58 0
まさかとは思いますが、先日息子さんが親戚宛にカードを送ったことに難癖つけてた人ではありませんか?
違ってたら失礼。でもどっちにしろ息子に歪んだ支配関係を持ち込むより前に、
歪んだ支配・被支配の関係にある、自分達夫婦の問題について目を向けて、できれば夫婦カウンセリングを受けて下さい。
463名無しさん@HOME:2011/05/09(月) 23:11:56.39 0
>>462
そういえばあっちは28歳、30前といえばその範疇だよね。
最近過干渉で支配的で縄張り意識の固まりの親が続くと思ったら・・・・・
464名無しさん@HOME:2011/05/09(月) 23:17:01.72 0
そもそも相談は見合いの為に折角決まった会社を諦めと言う
>>421夫婦と頑張ってる30才息子のどっちが自己中か?って話でしょ?

421夫婦が自己中で決まり
たとえ血のつながりがある息子でも他の人間の人生に過剰に関わろうとする勘違い生物と
自分の人生を自分で判断してる人、どっちが自己中かなんか聞かなくてもわかるべ?
見知らぬ他人に「親の事をまったく考えない酷い息子さんだね」と同調が欲しかったの?
465名無しさん@HOME:2011/05/09(月) 23:32:27.71 0
読んでいて不思議に思ったのだけど
>>421さんは無職で見合いなんかしたら
普通は先方にお断りされる可能性大なんだが
再就職蹴ってお見合いしたら縁談100%決まると思ってる自信の根拠は何?
466名無しさん@HOME:2011/05/09(月) 23:39:46.03 O
>>462
家庭板ヲチ13
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/nanmin/1283943216/
ここで先ずは確かめてから書いて下さい
467名無しさん@HOME:2011/05/09(月) 23:43:57.11 0
>>465 自分も就職やめたら縁談がまとまるって論拠が全く判らんかった。
普通、そんなこと言って見合いにきたら、こいつら(息子も親も)財産狙いのタカリかよと、
お嬢本人より、親御さんが引いて100%破談だろ。
職なし、嫁なしのあげく死ぬまでひきこもりになるかもしれない息子の面倒みる覚悟あるのかな。
468名無しさん@HOME:2011/05/10(火) 00:04:08.65 O
腹の中で笑われて履歴書はくずかごですよ。
469名無しさん@HOME:2011/05/10(火) 00:59:23.47 0
そもそも息子はその縁談自体乗り気ではないかも。
親が先走りのようだし、無職の状態で結婚なんて社会常識があって大人としての
責任感のある男が納得できる筈ない。
そんな納得してない縁談の為に必死で探した再就職を蹴るなんてありえない事だ。
470名無しさん@HOME:2011/05/10(火) 08:29:18.81 0
30歳目前の息子を、そこまで支配したいって普通じゃないと思う。
異常だよ。
仕事が大切なのは当たり前。
息子さんの言い分はすごく真っ当なもの。
そんなに息子を所有物にしていたいのなら、クビに紐付けて家に閉じ込めておけば?
471名無しさん@HOME:2011/05/10(火) 08:36:14.81 0
父親はとにかく息子を支配したいんだろうねえ。
普通は仕事を得て自立していることが先で、結婚は後。
第一無職の30男がお見合いしても、成立する訳がない。

相談している母親は、自分で考えるより支配された方が楽だって事を
体で覚えちゃってるんだろうな・・・モラハラの行く末って感じ。
472名無しさん@HOME:2011/05/10(火) 08:38:42.33 0
前からいる相談者だよね
夫婦そろって頭が狂ってる
473名無しさん@HOME:2011/05/10(火) 09:31:51.18 0
>「あんたはそんなに目先の仕事が惜しいの?みみっちい人間だね」

これが息子に言う台詞か?
頑張って仕事見つけてきて、母親にこんな事言われたら、
二度と顔も見たくなくなるわ。
474名無しさん@HOME:2011/05/10(火) 09:45:18.68 0
夫婦してものすごい世界が狭いのかな。
普通だったら無職の男との見合いなんて開相手はOKしたくないと思うよ。
その上、30の息子に過干渉な両親って、運良く結婚できても嫁はすぐ逃げるか精神病むかと。

ちゃんと就職先を自分で見つけて、見合いより就職が先だと思ってる息子は立派だよ。
こんな両親に育てられたのに、自分の意志をしっかり持ってマトモだわ。

今までのレス見ても、この母親はみんなが言ってる意味が全然わからないと思う。
誰が聞いても狂ってる思考だよ。
475名無しさん@HOME:2011/05/10(火) 11:11:07.78 0
>この母親はみんなが言ってる意味が全然わからないと思う。

同感。
たぶん皆がいくら「あなた達は間違ってる」「息子さんは正しい」って言っても、
どこが間違っていて、どこが正しいかを説明しても、理解できないだろうね。
476名無しさん@HOME:2011/05/10(火) 14:35:14.95 O
育児板から誘導されました。よろしくお願いします。

旦那の怒りポイントがわからず悩んでいます。
普段は優しいのですが、うっかり地雷を踏むと8か月の子の前でもキレます。
言葉が汚くなり、物に当たります。過去に棚やオーディオを蹴って壊したりしました。
殴られそうになったこともあります。また車運転中だと暴走まがいの走り方になります。
私はイライラすると溜めずに言うのですが、旦那は普段は私の小言をスルーしつつも少しずつ溜めて
爆発させるので合わないのかもしれません。
旦那のキレ方は子に悪影響だし、別居か離婚かと考えてしまいますが、やはり仲良く暮らしたいです。
もし別れることになれば旦那は親権取る気満々ですが、自分の趣味が最優先で考え方に子供っぽいところがあり、
(私の普段の小言はこういう部分について非難する感じです)
まともに育児できるのか不安なので、親権なんて取れないだろうし渡すつもりはありません。
今は育休中で収入がなく、旦那としては養ってやってるのに何様と思ってるんじゃないかと思います。
私は仕事に復帰すれば子を養っていけるだけの収入は得られます。
今家庭内別居状態で一週間経ちます。
喧嘩についてはこちらから謝ろうとしたのですが、部屋に籠もり(部屋には来るなと言われてます)
気が向いたときだけ子を構いに来るのに腹が立ってまだ冷戦状態です。
まず何をしたら良いでしょうか。自分でもどうしたらいいかわからないのですが、客観的な意見をください。
477名無しさん@HOME:2011/05/10(火) 14:37:22.31 0
そんな旦那に8ヵ月の子の親権など渡らないのでご安心を
478名無しさん@HOME:2011/05/10(火) 14:38:20.66 0
実家に帰れないのかな
帰れるならさっさと子供連れて帰って離婚したら
479名無しさん@HOME:2011/05/10(火) 14:39:51.08 0
まず18かげつまえのよると
おなじことをしなさい
480名無しさん@HOME:2011/05/10(火) 14:39:51.98 0
親権云々はあなたを苦しめる手段だと思ってるだけだから
481名無しさん@HOME:2011/05/10(火) 14:42:21.65 0
暴言、物に対する暴力、危険運転は普通に考えてもDVの範疇
録音とか写真とか証拠集めて
生活していくうえでもう我慢できない…と思い切りマヤって離婚でおk
482 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 【東電 90.5 %】 :2011/05/10(火) 16:59:40.41 0
仲良く暮らしたいんだよね。

まず、「うっかり踏む地雷」の正体は把握できてるの?
「小言」っていうのはさ、言われた側が「溜める」ものじゃないよね。
小言を言われる「原因」が自分の「落ち度」であるなら
普通に反省したりすることだよね。

それを「溜めて爆発」になるということから想像するに、
あなたの「小言」が取るに足らないことだったり、
中学生みたいに「今やろうと思ってたんだよ!」みたいなことだったり
仕事疲れの人に対して過度な要求だったりって思うんだけど、
そういうわけでもないんだろうか。

仲良く暮らして行きたいなら自分から歩み寄るのがてっとり早いよ。
子供1歳未満の家庭って、働き手は「サンドイッチ世代」で
仕事で心身ともにしんどいし、育児を担う側は、
トイレすらのんびり入れない日々でとにかく疲弊してる。
ここで「自分だけ疲れてる」と互いが思っちゃうと離婚一直線。

もっとこう長ーーーーーーーーーーい目で家族の人生考えてみては。
483名無しさん@HOME:2011/05/10(火) 17:32:19.35 0
「うっかり地雷」の内容によるなぁ。旦那が悪いのか妻が悪いのかわかんない。

ただ親権取れる気満々wとか根拠のない自信を持つ男はちょっと・・はずれかもねぇ
484名無しさん@HOME:2011/05/10(火) 18:32:53.44 0
>>476
説明がざっくりというか抽象的というか問題点のポイントが全く見えない
事実関係がさっぱりなのに客観的な意見も何もないよw

一般論的には
他人に相談してないで、まずは旦那とじっくり話合いしな
そしてお互いの悪かった点や今後家族としてどうしたいのかを冷静に話し合うべき
本当の旦那の気持ちは他人からは教えてもらえないよ

問題点がわかったら
その上で関係を修復するために何をしたら良いか?だろうね
485名無しさん@HOME:2011/05/10(火) 18:56:50.51 O
相談お願いします。
旦那の妹から賃貸マンションの保証人になってくれと旦那に連絡あり、私が発狂して喧嘩中

遠方に住んでいて結婚してから一度もあっていない

私が発狂する理由は旦那一家は常識がなく私達が結婚するにあたり私の家族に挨拶すらこないし、金を貸してとか言ってくるような無年金家族

妹は水商売 バツ2

私達にはなんにもしてもらえないのにこちらばかり色々頼まれるのは迷惑
旦那は借金とかは断るけど部屋の保証人くらいいいじゃないかと言うけど、私はそうは思わないんだけど
みなさんのご意見お願いいたします
486名無しさん@HOME:2011/05/10(火) 19:28:32.99 0
ただ付き合いがないだけの義妹なら部屋の保証人ぐらいは…
と思うけどそういう人なら嫌だね…
487名無しさん@HOME:2011/05/10(火) 19:34:04.08 0
気持ちは分るけど、同じ拒否するにしても発狂せずに理詰めて話し合おう。
自分から発狂なんて言葉使うようじゃ相手から見たら相当なもの。
落ち着いて話し合えは通じる話もそれじゃ揉め事が大きくなるだけ。理がこっちに
あるなら発狂せずとも理屈で勝てるはず。
488名無しさん@HOME:2011/05/10(火) 20:10:00.20 0
家賃滞納したり火事だのあると責任負わされるから
あまり信用できない妹さんみたいだし拒否するのが正解

でも向こうも保証人いなきゃ部屋借りれないで困ってるわけだし
拒否するだけで代替案が無いのは大人の対応としてはよろしくない

お金払うと保証人代行してくれる真っ当な会社が何社かあるから
調べて教えてあげると良いと思うよ
489名無しさん@HOME:2011/05/10(火) 20:47:29.59 0
世の中には、あやしい保証人NPOがゴマンとあるので紹介してさしあげませう
490名無しさん@HOME:2011/05/10(火) 20:53:03.19 O
みなさんアドバイスありがとうございます
勝手に旦那が、なると決めて契約書を送ってくるらしいです

住所も教えてなかったのに教えたみたいで

イライラしちゃいます
491名無しさん@HOME:2011/05/10(火) 20:56:51.81 0
どーせそーゆう人は断られ慣れしてるよ。ぐちぐちは言ってくるだろうけど。
てか水商売だったら、家族と音信不通や絶縁してる人もいっぱいるでしょ。
1年で1万くらい払って保証人の代わりしてくれる機関みたいなのもあるしね。
492名無しさん@HOME:2011/05/10(火) 21:17:07.03 0
421です。

補足しますと、息子はお話が来る前から転職活動をしていました(解雇でもなく会社が倒産したわけでもなし)。
その時から、「縁談が来なくなるから転職はするな」と言ったのに振り切りました。前から結婚願望自体はそこそこあったのですが。
息子が真剣に進路を悩んでいる状況なのに、お話を持ち掛けた私達も配慮なしだったんでしょう。
当初はせっかくご紹介してくれた主人の知り合いと、お相手に申し訳ない気持ちが真っ先に募ったのですが。

息子は精神薄弱で、お話を持ち掛けたときイエスかノーかをちゃんと言わず「…」だったので、それも一因でこじれました。
「目先の仕事がそんなに大事なの?みみっちい人間だね」という言葉は、さすがに言い過ぎだったと反省しています。
その言葉が息子のトラウマにならなければいいですが、これからはもうちょっと静かに見守っていかなければと思います。
493名無しさん@HOME:2011/05/10(火) 21:27:03.29 0
>>492
精神薄弱とは知的障害の事をさす日本語です。(全国的に、辞書にも載っている)
息子さんは学校も出、ちゃんと仕事もできる能力があるのでそれには当たらない。
意志薄弱の間違い?

現代の現代の常識や、就職状況はもちろん、こんな簡単は日本語も間違う420の方が
精神的・知的な問題は多いと思われます。そういう能力で自分より能力のある息子への
指図はやめましょう。
494名無しさん@HOME:2011/05/10(火) 21:31:54.18 0
>>421
>会社のリストラに伴い転職活動をしており、先月次の会社が決まった息子

>>492
>息子はお話が来る前から転職活動をしていました(解雇でもなく会社が倒産したわけでもなし)。

エア息子さんですか?

あと
>「縁談が来なくなるから転職はするな」
>「目先の仕事がそんなに大事なの?みみっちい人間だね」
仕事の事を責めながら仕事の有無じゃなくて全てお見合いが判断中心のような…

「目先の縁談がそんなに大事なの?みみっちい人間だね」
495名無しさん@HOME:2011/05/10(火) 21:33:58.95 0
>息子はお話が来る前から転職活動をしていました(解雇でもなく会社が倒産したわけでもなし)。

要するの前の会社が良くなかったか、今の会社の方がいい会社、或は働きがいがある会社と
いう事になる。昨日は「ですから、前から望んでいたというわけではありません」と書いてけど
それは嘘だったという事にもなる。息子さんは前から切に転職を願っていた。
それが仕事か、親元から離れたいかはだんだん分らなくなってきたけど。
今は終身雇用制は崩れているから前の会社が倒産しなくてもスキルアップややりがい或は
社会的や家庭の事情で転職する例はごまんとある。当たり前の事。

>前から結婚願望自体はそこそこあったのですが。

それは、地元限定、で 親が選んだ相手 との結婚願望?違うのでは?
結婚を望んだとしても自分で選んだ相手と結婚したいんじゃない?
496名無しさん@HOME:2011/05/10(火) 21:40:50.04 0
精神薄弱とか書いちゃって息子を支配し続ける事を正当化しようとしてる。
おまけに「見守っていきます」宣言。干渉やめる気はなさそうだ。

でもこういう態度貫けば貫くほど息子は遠ざかるんじゃない?その為の転職かも。
でもってこういう態度改めないならろくに帰ってもこなくなる。
成人息子が決めた就職を親がやめさせる事はできないからそのつもりで。世間的に見たら
息子は正常だから後見はいらない。
497名無しさん@HOME:2011/05/10(火) 21:43:54.96 0
>>492
「目先の仕事がそんなに大事なの?みみっちい人間だね」という言葉は、さすがに言い過ぎだったと反省しています。

言い過ぎではなく常識外れな発言だと反省して欲しい。
498名無しさん@HOME:2011/05/10(火) 21:48:02.67 0
ちょっと言い過ぎたから、少しだけ言葉押さえてでも息子は監視するのって感じ?
怖いね。
一度親御さんの方がカウンセリングを受けられては?執着が凄すぎる。第三者で
冷静な心理学のプロと話せば原因は息子でなく自分達サイドにあると分るかも。
499名無しさん@HOME:2011/05/10(火) 22:00:25.23 O
>「目先の仕事がそんなに大事なの?みみっちい人間だね」

この程度の言葉がトラウマになる人間なんているのかな?まして大人なら。
「何いってんだこいつは」ぐらいにしか感じないと思う。
500名無しさん@HOME:2011/05/10(火) 22:00:33.02 0
>>492
倒産でもご自身が解雇されたのでなくとも、リストラの現状を見て先手を取って動かれた
判断力と決断力のある息子さんだとお見受けします。
「・・・」だったのは意思が弱いのではなく、おそらくご両親のあまりの非常識さに
絶句していたのではないかと推察します。
これまでにも同種の無理強いが多くあったのではないですか?
息子さんが選び歩く息子さんの人生です。
頻繁に電話をかけたり休みの度に家に呼び寄せたりしそうな気がしますが、
異国に婿にでも出したつもりでぐっと堪えてください。
子供を送り出すことで子育ては完成します。
息子さんにいつまでも干渉するのは、ご自身の子育てを自ら失敗に終わらせる行為ですよ。
501名無しさん@HOME:2011/05/10(火) 22:05:23.16 O
「…」だったのは、もしかして「ノーと言ったら何て恫喝されるかわからない」からなのかな?
502名無しさん@HOME:2011/05/10(火) 22:09:55.82 0
>>501
気乗りはしないけど相手は傷付けたくないんじゃない?特にこのケースでは相手の事を
よく知っている幼馴染みらしいから、とんでもないと思っても断り辛い。
気乗りしたらそこで「・・・・」ではなかったはず。
もしかしたら当人そっちのけで親が暴走しているのに呆然としていたのかもしれないけど。
503名無しさん@HOME:2011/05/10(火) 22:19:06.72 O
叔母(亡母の妹)がお見合いを持ってきてくれて、その人と交際していました。
地味だけどいい人で私のことも気に入ってくれたので、
このまま結婚してもいいなと思っていたら
そのお見合いの話は元々従姉妹(その叔母の娘)に来たもので、
従姉妹が断って私に来たことがわかった。
何で最初に言ってくれないのか。
黙ってた方がいいと相手の人も含めて皆で結託して黙っていたらしい。
別に従姉妹とその人が肉体関係にあったわけじゃなし、
従姉妹は二回会っただけで断ったんだからという。

しかし私はこだわるし嫌だ。
そう言ったら今度は、私が断る口実に従姉妹を使っている ずるい と言う。
どいつもこいつも信じられないと思うけど、追い詰められているのは私。
どう怒りをぶつけたらいいのかわからない。
504名無しさん@HOME:2011/05/10(火) 22:27:52.94 0
見合いなんかするからだよ
結婚あいてぐらい自分で見つけろバカ
505名無しさん@HOME:2011/05/10(火) 22:28:49.71 0
>>502
相手を傷つけるとかそういうところまで達してないと思う
縁談を進めたいから転職すんなとかいうキチガイ親が
実際に縁談の話を持ってきたんでげんなりして返事もしたくなかったんだろうよ
506名無しさん@HOME:2011/05/10(火) 22:31:59.53 0
>>503
素直に、

「自分は、従姉妹なんかよりいい女で格上なんだから、従姉妹が捨てた男なんか
私には不釣り合いです。ふざけんなよ(pgr」

って言えば。そう思ってるとしか見えん。
507名無しさん@HOME:2011/05/10(火) 22:32:48.29 0
>>503
どこの誤爆?ここは質疑応答スレだけだど具体的な質問はないようだけど。
吐き出したいのならただ聞いてスレがチラシの裏へ。
508名無しさん@HOME:2011/05/10(火) 22:46:23.88 0
>>503
なんか友達に元彼紹介された感じだね。確かに失礼だ。
でもその男自身が良い物件なら結婚した方がいいよ。
プライドなんかより幸せになった方が勝ち
509名無しさん@HOME:2011/05/10(火) 22:47:08.79 0
過干渉の母親って怖いな
そりゃ息子は「・・・」ってなるだろう。
意思が弱いんじゃないくて、両親の言動にひいてるんだよ。
510名無しさん@HOME:2011/05/10(火) 23:51:54.55 0
私は昨年秋、主人@34歳がリストラに遭いその後の転職(幸いすぐに何とかなりました)で23区から川越に引っ越しました。現在2歳3カ月の長男がいます。
社内での派閥争いがひどく、「辞めさせよう」的なムードが蔓延していたとの事で、これ以上いてもいい事はないと考えたようです。

それまでは仕事で上手く行かない事も多かったのか「はぁ?」「何だよ」という相槌を打ったり不快な表情をする事も多かったのですが、
前職より給与が年ベースで数十万下がったものの、仕事が非常にツボなようです。
また、私に当たる事が一切なくなり、見違えたように性格が温厚になりました。
些細な事でも「悪いな」「ありがとう」と言ったり、ぎこちないながらもせきを切ったように家事育児にも協力的になり、
時には息子を抱いたまま寝ちゃったりします。「アレお願い!」というといつも威勢よく「あいよ!」と飛車のごとく動きます。
もちろんツンケンされるより優しい方がいいに決まっていますが、給与が前よりも下がったり23区のように便利でなくても
この方がいいんでしょうかね?何故こうもモデルチェンジしたのか未だによくわかりませんが。
(なお、川越は野菜が23区と比べると安くておいしいので助かります)

旦那さんが医者だったら安泰なのになぁ、と思う事もたまにありますがそれは言わない約束ですね。
511名無しさん@HOME:2011/05/11(水) 00:00:56.15 0
で、何が悩み?
いいんでしょうかってそりゃあなたたちが良ければ良いでしょう
そのせいで物凄く生活が切羽詰ってるとかいう訳じゃないんでしょ?
自分たちが良いか悪いかなんて他人に聞いてどうすんの

仕事でストレス溜まってる人がそのストレスから解放されたら
人当たりが良くなって当たり前だと思うけどね
512名無しさん@HOME:2011/05/11(水) 00:22:55.70 0
実家住まいではない、結婚を控えた30前の男性で
貯蓄750〜800万というのは水準的にどうなんでしょうか?今のご時世としては。


513名無しさん@HOME:2011/05/11(水) 00:44:32.40 0
大卒で30手前で 本当に 貯金があるならまぁまぁ。
院卒で30手前で 本当に 貯金があるなら高給取りか貯金好き
高卒なら、まぁ頑張り屋さんかな、って感じ?
DQNだと30過ぎても貯金ナシ、キャッシング枠いっぱい、車ローンとパチ貧乏とかいるし。
貯金してても親の都合で搾取されちゃったり、奨学金の返済が大変な人もいる。

金銭面より性格とか金銭感覚(細かすぎるのも良くない)が大事。
あと、年寄りや店員さんに冷たかったり見下すような態度の男もアウト。
箸の上げ下ろしなんかの細かい所作で気になる点があるのも
結婚してずっと一緒にいるには厳しい。
514名無しさん@HOME:2011/05/11(水) 01:08:16.09 0
>>512
そんなもんじゃないの?
女の方も派遣社員でも実家から通いで30手前だと、それくらい貯めてる人いると思う
女でも男でも貯めない人は貯めないけど
515名無しさん@HOME:2011/05/11(水) 01:31:36.84 0
結婚6年目。夫が働いてくれない。
夫の実家に義両親、義弟と同居中。義父、年金生活・義母、パート・義弟、無職。
夫は自営業で収入を得たいと考えているようだが、6年間無収入の様子。
仕事の話をすると、逃げるか、無言になり、話にならない。
義弟は求職中だが、長いブランクがあるので、なかなか仕事が見つからない。
あまり求職に対する意欲が感じられず、私が主体で求人活動をしている。
516名無しさん@HOME:2011/05/11(水) 01:50:08.65 0
私の母も安定職業ではない上に年金なし。
現在私が仕送り中。他に身内もいないので、いずれは私が養うことになる。
私、年収300万円程度。昇給の見込みなし。
現状打破できない場合、私一人の収入だけで、
夫とその家族(家はあるが、私を抜いた場合、4人家族で世帯年収150万円)
私の母(現在年収150万円程度、仕送り年間60万円、年金なし)の 2世帯を守っていく自信がない。
517名無しさん@HOME:2011/05/11(水) 02:11:50.67 0
子供もいないので、この際きっぱり離婚したほうがいいのかもしれないと考えています。
夫は女性にモテるので、夫にとっても養わないといけない母親がいる低収入の私より、
もっと高給取りで、養ってくれる女性がいるのではないかと思います。
518名無しさん@HOME:2011/05/11(水) 02:16:59.90 0
何が妨げになっているかというと、
夫やその家族をものすごく愛していて、とても幸せということ。
夫は私がいないと死ぬと言っていること。
本気ではないと思っているが、万が一のことを考えると踏み切れないのです。
519名無しさん@HOME:2011/05/11(水) 02:20:26.79 0
でも、このまま結婚生活を続けていても、子供も作ることができないし、
貧乏暮らしを強いられるのは必至。
時に夫に辛く当たってしまうことで、酷い自己嫌悪に陥ってしまうのです。
520名無しさん@HOME:2011/05/11(水) 02:25:03.72 0
このまま幸せだけど色々な覚悟が必要な結婚生活を続け、
自分の収入を高める努力を続けるか、
いっそきっぱりと離婚するのは、どちらがまだマシなのでしょうか。
今のところ、どちらを選ぶ覚悟もつかない状態で、悩んでいます。
521名無しさん@HOME:2011/05/11(水) 02:31:56.76 0
そういうのヒモって言うんじゃないの?
「俺は本気出せばできる」とかw
522名無しさん@HOME:2011/05/11(水) 02:38:44.92 0
>>夫は私がいないと死ぬと言っていること。
それはあなたが金づるだからですよ。
あなたがいなくなったら暮らしていけなくなって死ぬから。

子供がいないうちに
>自分の収入を高める努力を続けるか、
>いっそきっぱりと離婚する
じゃなくて、
離婚して自分の収入を高める努力をすればいい。

「夫が好きで、義理家族と同居していることが幸せ」な現状を維持したいなら、
夫に辛く当たるのを止めて、夫が働くことを期待せずに
奴隷のように稼いだお金をすべて義理家族に与え続けるといい。

書き込み読んだ限りでは、夫はただのクズ。
523名無しさん@HOME:2011/05/11(水) 06:13:46.99 0
自分の親と同居の義両親死ぬまで面倒見て
さらに無職の夫と義弟もよっかかってるのか。
貧乏で子ども作れないし、全員の年齢が上がるに連れて
じわじわ地獄になるね。
あとで早く逃げてればもっとちがう幸せがあったかもって後悔しそう。

あなたが病気になったら、あなたの好きな人たちはどれくらい助けてくれそう?

524名無しさん@HOME:2011/05/11(水) 07:39:01.79 0
>>515
母親も義実家に同居させて、まとめてあなたが養っていけばいいじゃん。

自分の食い扶持を自分で稼げないような男、私は嫌だから離婚すると思うけど
あなたはそういう旦那が好きなんでしょう。
525名無しさん@HOME:2011/05/11(水) 07:39:34.30 P
愛する人達のために頑張るアテクシ☆
526名無しさん@HOME:2011/05/11(水) 08:45:32.57 0
>>515
子供作りたいなら離婚すればいいと思う。
一生奴隷でいたいならこのままでいればいいと思う。

お互い力を合わせて頑張るならまだしも、旦那って普段何してるの?
家事したり家族を助けてるの?

今はまだ若いからいいけど、50歳超えて今の状況が続いてることを想像してみるといいよ。
あなたが病気になって動けなくなったら今まで優しかった家族はどうなるだろうね。
527名無しさん@HOME:2011/05/11(水) 08:58:48.13 0
>>515
その状態で離婚以外の選択肢があるのか?
528名無しさん@HOME:2011/05/11(水) 15:58:41.11 0
奴隷生活がOKな人って、生育過程に問題あるんだろうね。
529名無しさん@HOME:2011/05/11(水) 19:38:49.30 O
日本では、「核家族=不健全」「三世代同居=あるべき姿」、 という考えは未だ根強いですよね。
私自身は核家族育ちだから三世代同居の魅力は何ともわからないですが、
奥さんが自分の実家に同居する、いわゆる「マスオさん」こそが、全員にとってベストだというのは現実そうなんですかね?
嫁姑の対立はあっても、嫁と実母の対立はないと思いますし、また祖父母は「息子の子供」より「娘の子供」が可愛く感じるようですし。
530名無しさん@HOME:2011/05/11(水) 20:14:28.88 0
>>529
少し前に幾つかのスレ回って、嫁実家に寄生同居 のキャンペーンしていた人?
確か義理親の敷地に家を建ててもらって子守までさせて嫁働かせられて楽とか、どうせ
介護は娘だからいいとか極楽蜻蛉きめこむつもりで叩かれていた人がいたけど。
531名無しさん@HOME:2011/05/11(水) 20:17:06.17 0
>嫁姑の対立はあっても、嫁と実母の対立はないと思いますし

あるよ。息子と母親に比べ実娘と母の確執はすごく多い。
ついでに婿姑関係や婿・舅関係のトラブルも嫁姑や嫁舅関係に負けずに多い。
でもって離婚になったら大概男が身の回りのものだけもって追い出される。
532名無しさん@HOME:2011/05/11(水) 20:20:08.33 O
>>282の息子さんの話を読んで妙に嬉しくなった。
今時の若い者で、こいのぼりの「いらかの波」の方を三番まで歌える人って貴重だよね?50代以上だと当たり前だけど。
533名無しさん@HOME:2011/05/11(水) 21:48:28.79 0
>>529
嫁と実母が対立しないけど、嫁と実母が結託して「婿いびり」をする可能性はあるよね。
そこら辺は、旦那の親と同居しても同じリスクはある。

もし、嫁と実母が対立構造に陥った場合、実の親子だけに、物凄いえげつない事になる。

結局、親と同居なんて、よっぽど困ってて他に方法がないとき以外はしちゃいけないんだよ。

534名無しさん@HOME:2011/05/11(水) 22:05:35.03 0
>>529
嫁と嫁母の確執はあるよ。
遠慮が無いからそりゃーもう凄い。
蒸し返す過去が互いに数十年あるから時空間の戦いのようだし。
子供は巻き添えなんてものじゃない、盾にされ実弾にされです。
535名無しさん@HOME:2011/05/11(水) 22:12:38.91 0
知り合いのマスオさんの家じゃ、母娘がドンパチ始めたら、婿さんと親爺さんが逃げ出す。
近くのマックで哀愁漂わせながら二人で茶飲んでるから近所に速攻分る。
でもってそういう母娘に限って確執がある癖に離れられないんだよね。

ピーナツ母娘が話題になっているから、安心していたら甘い。ピーナツだって喧嘩はする。
むしろピーナツが相手への依存や関心が高くて要求が多いから揉めると大きい。
536名無しさん@HOME:2011/05/11(水) 22:14:58.50 0
おとこにしたら
雅子か紀子の
どちらがよめかということだな
537名無しさん@HOME:2011/05/12(木) 00:20:43.44 P
なんでそうなるんだか
538名無しさん@HOME:2011/05/12(木) 01:47:42.47 0
誰かDVに詳しい人はいますか?
相談というか聞きたいことがあるんだけど…
539名無しさん@HOME:2011/05/12(木) 03:00:22.54 P
書いておけば誰かしら答えてくれると思いますが
540名無しさん@HOME:2011/05/12(木) 12:19:31.49 0
最近ベランダにクマンバチの斥候がフラフラと出没します。
ウチに目をつけて欲しくないのですが、どう対処したらいいですか?
1.やり過ごす
2.殺虫剤で戦う
3.業者に連絡する
4.その他
皆さんならどれにしますか?
541名無しさん@HOME:2011/05/12(木) 14:18:31.41 0
常識的に考えてベランダがでっかい茂みであることはあり得ないので、巣をかけられる心配もなし。
来るのは日当たりのいいところを縄張りにしてパトロールしてるオスかと。
毒針もないので放置でおk。
アシナガバチやクモが巣をかけるかもだから、それは軒裏のコーナー部分に虫除け材をスプレーするか、
灯油を塗っておいて下さい。灯油は臭いが抜けても効果は残ります。
542名無しさん@HOME:2011/05/12(木) 15:40:01.25 0
灯油ってそんな用途にも使えるんだ!
540じゃないけどありがdd。

早速、使い残した去年の灯油でやってみるよw
543名無しさん@HOME:2011/05/13(金) 01:12:52.17 0
子供が、ワガママを言ったり弱音とか寂しそうな台詞を吐いたときに
往復ビンタをして「痛いでしょ?でも震災に遭った東北の人達の痛みはこんなもんじゃないんだよ」
と言うのは教育方法の是非としてはいかがでしょうか?
小2の息子は、震災の映像(特に津波)を見て「僕もうこんなの見たくないよ」と身勝手な台詞を吐いたのですが。

544名無しさん@HOME:2011/05/13(金) 01:16:41.30 0
震災関連で釣りをしようとするこういう奴らの神経を疑う。
人間として恥知らず過ぎる。
545名無しさん@HOME:2011/05/13(金) 02:24:23.43 0
どうせ釣るなら
往復ビンタの後で冷たい風呂水につけてやりました
くらい付け足さないと。
546名無しさん@HOME:2011/05/13(金) 10:44:04.30 0
>>540です
4か月の赤ちゃんもちなので、営巣されたらどうしようと思っていました。
詳しくありがとうございました。
547名無しさん@HOME:2011/05/13(金) 11:40:52.23 0
3月に結婚したての嫁初心者です。
GWに夫実家に行く前に母が「エプロンを忘れないように」と言ってくれました。
夫実家に行くと夫父が紅茶を入れてくださり、いただいた後エプロンをしてカップを洗っていると
豆腐屋さんが声をかけて来られました。
夫実家の所では、豆腐屋さんの店名を書いた針金付きの木札を軒先に吊るしておくと
豆腐屋さんが通りがかったらそれを見て寄ってくれるシステムです。
夫祖母が「お鍋持って来て」と呼ぶので鍋を持って通りに出たら、「この子が息子の嫁で」と
豆腐屋さんと近所の人に話しかけていた夫祖母が私の方を振り向いたと思ったら
急に怖い顔になって直ぐに家に入るようにと小声で囁きました。
家には入って来た夫祖母は「あなたは家政婦じゃなく嫁なんだから」と一喝して
その後凄く機嫌が悪く、夫は夫母から「あの子は家政婦さんじゃなく、お嫁さんなんだから
エプロンなんてしたまま表に出ないように言っておいて」と言われたそうです。
母も実家の近所ではエプロンをして外にと言うのは普通の事で、その上に
母が夫実家に行く前に助言してくれたので凄くショックでした。
嫁がエプロンをして家の外にっておかしい事でしょうか?
548名無しさん@HOME:2011/05/13(金) 11:49:25.69 0
お客さんや人に会うときはエプロンは外す、んじゃないの?

お客さんが来たら慌ててエプロン外して…みたいなのが昭和のドラマにありそうだけどw
549名無しさん@HOME:2011/05/13(金) 11:50:23.66 0
別におかしくはないと思うけど。
夫祖母さんは周りの人たちに「同居でもない嫁をこき使ってる」と
思われたくなかったんじゃない?
まあ、家庭によっていろいろ違うのは当たり前なんだから、
実家と違うからっていちいちショック受けてたらもたないよw
夫祖母さんには「これから気を付けます」って言っておけばいいよ。
550名無しさん@HOME:2011/05/13(金) 11:55:21.53 0
お客様じゃなくて御用聞きのお豆腐屋さんだからねぇ。
551名無しさん@HOME:2011/05/13(金) 11:58:51.28 0
お母さんの気持ちどうこうはこの際関係なくて
あなたがすみませんうっかりしてて!とか
緊張しちゃってて、とかでさっくり謝って今後気をつけたらいいことでは

まあ、豆腐もらいに鍋持って出るならエプロンつけたままでも自分はいいとは思うけどね
552名無しさん@HOME:2011/05/13(金) 12:02:54.16 0
義実家があるのは商家街じゃないでしょうか?
商家では戦後までは、羽織の着用は丁稚や手代には許されず番頭になってから
と言うようなしきたりがありましたがその家の息子は子供でも着用するとか
言うような身なりの決まり事があり、エプロン=作業着を着て表に出たり
買い物に行くのは女中のする事でした。
553名無しさん@HOME:2011/05/13(金) 12:07:28.81 0
いや、結局納得がいかないってことなんでしょ。
「これから気をつけます」と言ってしまったら、今後はエプロンをはずさないといけない。
なんでエプロンはずさないといけないの?と思ってるから
気をつけますなんて言いたくないよね。

エプロンをつけたままというのが非常識行為ならともかく
そんなのどうでもいいじゃないと思ってる人に義母の発言は受け入れられないよね。
私なら「いちいち面倒なんで、これからエプロンつけずに台所立ちます」
ってはっきり言うな。

たかがエプロンくらいで息子に忠告するような人間が小さい人とは
今後うまくやっていきたいとは思わない。
554名無しさん@HOME:2011/05/13(金) 12:18:14.83 0
農村義実家は逆だわw
みんな一日中エプロン姿。
子供の送迎、井戸端、畑、買い物、役場・・・どこに行くのもエプロンは必須。
履物もツッカケか長靴で、女でも軽トラを運転してる。
555名無しさん@HOME:2011/05/13(金) 12:21:31.10 0
>いや、結局納得がいかないってことなんでしょ。

自分の母親がしている事を、
おかしいと言われて
納得できない人は
多いんじゃないかな。
556名無しさん@HOME:2011/05/13(金) 12:21:48.18 0
>>554
農家の嫁は使用人
557名無しさん@HOME:2011/05/13(金) 12:29:13.32 0
っていうか義母じゃなくて義祖母なのか。
なんで義祖母が「うちの息子の嫁」って言うんだろう。
558名無しさん@HOME:2011/05/13(金) 12:39:47.59 0
おかしいかおかしくないかと言われたら私はおかしいと思う派。
母に助言されたのにショックって言ってるけどエプロン持ってけって
言われただけでそれで外に出ろとは言われてないし、夫祖母も
エプロンをするなとは言ってないので母の助言云々の話は関係ない。
母を否定されたみたいで反発してるみたいだけど別の話だから。
あとおかしいと思う派とは言ってもそれはあくまで自分はエプロンのまま
外には出ないってだけ。
スウェットでコンビニ行ける人は行けるみたいな感覚。
義実家ルールだからね…はーい気をつけまーすで済ますか、じゃー
もうエプロンしませんにするか、義実家おかしい絶縁絶縁にするかは
ご自由にって感じかな。
でもまあこれから細かく色々言われそうな気がするなあ。
559名無しさん@HOME:2011/05/13(金) 12:40:35.84 0
地域によっていろいろ風習も違うししきたりも違うし
地域が同じでも各家庭で色々習慣が違うところもあるだろうし
どれが正解でどれが間違いか、なんてないよね
エプロンだけじゃなく、これからもいろいろあると思うよ
あまり深く考えず「私のところとは違う習慣なんですね」
とさらりと言って、最初はなんでも聞く姿勢でいればいいんじゃないの?
そのうち、自分で受け入れられる風習、受け入れられないもの
自分なりに仕分けて行けばいいんだよ
560名無しさん@HOME:2011/05/13(金) 12:47:18.11 0
ねえ、なんで夫祖母が「息子の嫁」って言うの?
孫の嫁だよね?
561名無しさん@HOME:2011/05/13(金) 12:49:19.10 0
わざわざ刃向かって作る敵でもないような
郷に入ればなこともあるし
これからそうしますですむと思うんだけどなぁ
そんな頻繁に義家に行くわけでもないんだし
562名無しさん@HOME:2011/05/13(金) 13:03:21.99 0
女中(家政婦)さんの地位に対する見方って地域によって違うからね。
実家辺りでは、何処々の奥さんは今は偉そうにしてるけど
元は女中でと下に見た会話を聞いたりしたけれど、
今居る偽実家辺りでは、誰々は女中に行ってたから
作法で解らない事があればあの人にあの人に聞くと言うように上に見てる。
563名無しさん@HOME:2011/05/13(金) 13:16:32.40 0
>>562
そりゃ違って当然でしょー

いいとこの奥様でえらそうにしてる(やな感じネー)
でも、元家政婦なんですってねヒソヒソ
vs
あそこんちの奥さんは元家政婦でいろいろ作法を知ってる
(別にやな感じじゃない)
あの人に聞けばおkだね^^

同じ職業だっただけでひとくくりイクナイ
564名無しさん@HOME:2011/05/13(金) 13:28:27.12 0
>スウェットでコンビニ行ける人は行けるみたいな感覚。

以前テレビで東京在住の中年独身おばさんが、東北の田舎に独居してるお母さんと
住むために広めのマンションに移り同居し、お母さんは最初は趣味のサークルを見つけ
買い物も医者通いも楽だと大満足だったけど、数カ月すると外出するのに身なりを
整えなきゃならないのが邪魔臭いと言って帰っちゃったってやってたのを思い出した。
565名無しさん@HOME:2011/05/13(金) 13:29:55.51 0
実家は下町で、義実家は山の手?
566名無しさん@HOME:2011/05/13(金) 13:33:47.77 0
>>565
山の手の家は塀囲いで外に軒は無い
567名無しさん@HOME:2011/05/13(金) 13:47:01.89 0
>スウェットでコンビニ行ける人は行けるみたいな感覚。

それ解る。
近所に私立の小学校があって朝の通学時間に地下鉄出口前たバス停前の
横断歩道や交差点に当番で立ってるお母さんはお化粧してておしゃれな服と靴、
かたや公立小の当番のお母さんはスエットやGパンでつっかけかお水の朝帰り?
と思うような人のどちらか。
子供が小学校に上がるまでにはまた転勤だからどうでもいいけれど。
568名無しさん@HOME:2011/05/13(金) 13:51:13.01 0
西宮在住です。
北の阪急の近くはエプロン外出なんて皆無なのに、
南の阪神の近くはエプロン外出が当たり前。
お互い貶し合ってるw
569名無しさん@HOME:2011/05/13(金) 13:54:29.71 0
>お互い貶し合ってるw

どんなふうにkwsk
570名無しさん@HOME:2011/05/13(金) 13:55:09.24 0
>>568
いきなり西宮在住ですとか言い出してどうしたの?
私も西宮だが、唐突になんだこの人と思ってしまった。
571名無しさん@HOME:2011/05/13(金) 13:56:32.66 0
>>569

北が南に「西宮から別れて尼崎と合併しろ」
南が北に「西宮から別れて芦屋と合併しろ」
572名無しさん@HOME:2011/05/13(金) 14:00:31.86 0
ないわw

西宮が北と南にだけ分かれてると思ってる人っているんだね。
573名無しさん@HOME:2011/05/13(金) 14:16:44.04 0
スウェットではコンビニ行けないけどノーブラにシャツ+上着なら正直行ける
574名無しさん@HOME:2011/05/13(金) 14:25:03.56 0
>>571はきっとJR西宮の北側に住んでる人なんだよ。
575名無しさん@HOME:2011/05/13(金) 14:36:16.36 0
義祖母は「エプロンで外に出るのは女中や農家の嫁等の身分の低い人のする事。」
って認識があって、うちの嫁がそんな身分の低い所からきた嫁と近所に思われたら困る。
裕福な家の育ちのいいお嬢さんとして振舞ってくれなきゃ。って事だろうね。
結局、エプロンで外に出る事が良いか悪いかじゃなくて
義実家の品位を下げんな!ってこと。
義祖母がそういう事を気にする人だって分かって良かったじゃん。
これからの態度の方向性が見えたし。w
576名無しさん@HOME:2011/05/13(金) 14:39:55.34 0
嫁は庭先からもらえという言葉があるのに
577名無しさん@HOME:2011/05/13(金) 15:07:54.73 0
父DV・セクハラと放置母により精神病→バイトで体を崩し風俗→客と付き合う

風俗辞めて昼職始めたが体崩し、彼の家に居候。
彼親の持ち家ということで家賃もなくのびのびと休養し、今は普通のバイト
心から癒されて家事して仕事して遊んで、と普通のカップルしてる
そろそろ結婚を考えて…と彼親に会ったが物凄い資産家だった
これから何度か会って認めて貰わなければならず、連日体調崩すようになった
機能不全家庭だし、娼婦だし、相応しくないのわかってるけど別れたくない
結婚式に両親呼びたくない。孫抱かせたくない
彼は「一緒に頑張ろう」と言って励ましてくれるけど、色々なことを考えてしまう
結婚するまでは苦しくても開き直れるんだろうか
すごく幸せなはずなのに、自己否定で死にたくなる。彼が大切で仕方ないから自分を嫌いになる
578名無しさん@HOME:2011/05/13(金) 15:47:22.37 0
頼まれて保険の契約をしたのですが

>○○県○○市○○区本町〜

○○区の部分が抜けてるから審査に通らないから
書きなおしてくれと連絡が来たので
忙しいから無理、それぐらいお前で書けと言ったら
無理ですお願いしますと泣き声で言ってきた
仕方ないので書き直すけど
なんでこんなに五月蝿いの?
これで2回目だよ最初はハンコが薄いからと言われ
その時点で区が抜けてる指摘はしてないんだよ
579名無しさん@HOME:2011/05/13(金) 15:50:44.52 0
住所をきちんと書かなかったりハンコが薄かったり

自分の過失じゃないの?
580名無しさん@HOME:2011/05/13(金) 15:59:01.21 0
たまにいるよね、自分の住所をロクに書けない人。
あと、自分の携帯番号すら覚えてない人。

こういう人ってすごく癖があって面倒くさいタイプ。
581名無しさん@HOME:2011/05/13(金) 15:59:01.91 0
んだねえ
保険だと登記簿と完全一致でないとダメとか
印鑑もちょっとでも欠けてたらダメとかうるさいよ
582名無しさん@HOME:2011/05/13(金) 16:01:47.43 0
>それぐらいお前で書けと言ったら

DQだねえ。
それに保険等の契約に代理は違法。物知らずだねえ。

>最初はハンコが薄いからと言われ
その時点で区が抜けてる指摘はしてないんだよ

自分でチェックして出す物だからね。相手はチェックは仕事じゃない。
不備だったら受け取れないけど。
大体ちゃんと一回目から自分でチェックして出せばいいんだよ。
五月蝿いのではなくて当然の事。これに限らず公的な書類でも、契約書類でも
大切な事だからしっかりチェックして出す習慣をつけよう。
583名無しさん@HOME:2011/05/13(金) 16:03:40.48 0
こちとら頼まれて契約してやってんのによぉ〜とでも思ってるんだろうね
重要書類をきちんと書くこともできないってな…
それに他人に足りないところを書き足せとか普通言わないよね
他人が書いたらダメなもんなんだから本人が書くのにさ
584名無しさん@HOME:2011/05/13(金) 16:18:27.62 0
バイトしてますが楽天のクレカの審査に落ちました
楽天すらダメなら他もダメかな?
585名無しさん@HOME:2011/05/13(金) 16:25:00.29 0
豚切っていいですか?

長くなりますが、すみません。
新婚2ヶ月目ですが、旦那とは性交渉が一切ありません。

彼とは私が仕事でパワハラにあったことが原因で鬱になり退職して
本屋でバイトしている時に知り合いました。
彼は本屋の正社員です。
付き合って欲しいと言われて、まだ少し鬱をひきずってた私はとまどいながらもOKしました。
その後、本屋はみんないい人だったし生活リズムも戻って彼も出来たことでだんだん鬱が良くなってきたのですが、
性行為については、私に遠慮してるのかと(鬱だと知ってたので)思っていましたが、
私がよくなってもその気配はなく、一度思いきって訊いてみたら「大事だから、焦りたくなかった。結婚しよう」と言われ
経験がないから恥ずかしいのか、戸惑いがあるのかな?と思いながらも結婚しました。
が、結婚後も何もありません。
尋ねると「スポーツで発散してるので性欲がないんだ」というのです。
確かに異常なほどスポーツしています。スポーツクラブに通い、休日はテニスだサッカーだの出かけてます。
試合や練習を私も時々見に行くし、嘘でもなさそうだし浮気してる気配はないです。
でもなぜ?と思わずにいられません。
子供が欲しいと言ったら「人工授精とかでいいじゃない」と言われてしまいました。
彼のことは好きですが、正直不信感でいっぱいです。本当に性欲がないのでしょうか?
586名無しさん@HOME:2011/05/13(金) 16:28:53.44 0
>>578
保険金給付される事態になっても受け取らないなら言い分は解るが、
そうでないなら自分のミスを他人のせいにしてるだけのDQN
587名無しさん@HOME:2011/05/13(金) 16:28:58.12 0
>>579-583
ハンコが薄いと書きなおした時点で
保険屋は書類をチェックして大丈夫ですよと言ったんだよ
588名無しさん@HOME:2011/05/13(金) 16:34:19.26 0
>>587
住所もちゃんと書けない、
一連の流れもちゃんと書けずに>>587で後だし

ものを「書く」ことを勉強したほうがいいのでは。
589名無しさん@HOME:2011/05/13(金) 16:35:19.71 0
そりゃぱっと見て区の住所が足りないとかはその土地のもんでもないとわからんだろ
自分が住所正しく書いてないくせに何言ってんの?
590名無しさん@HOME:2011/05/13(金) 16:38:10.26 0
>>587
記載事項が抜けてないかチェックしただけでしょ
591名無しさん@HOME:2011/05/13(金) 16:40:26.50 0
「字(あざ)」をワザと抜いて住所を書く人多いよ
592名無しさん@HOME:2011/05/13(金) 16:41:34.47 0
>>585
彼に何か事情があるとしか思えない。
一度きちんと話してみた方がいいと思います。
私の友人は、同じように一度もないまま離婚しました。
593名無しさん@HOME:2011/05/13(金) 16:46:29.99 0
どっかのポイントカードの登録とかじゃないんだから、
重要書類にはきちんと書くということを覚えた方がいいよ。
むこうは仕事のうちかもしれないけど、自分が一番面倒なんだから。
594名無しさん@HOME:2011/05/13(金) 16:51:54.78 0
>>587
で、どうしたいわけ?
面倒で嫌ならそのまま契約しないでいいんじゃない?
595名無しさん@HOME:2011/05/13(金) 16:54:09.83 0
>>591
私も田舎者と思われたくなくて、
住所だと字を抜き、
電話番号は0○△2-×1-****なのに0○△-2×1-****と、
書いてた。
596585:2011/05/13(金) 16:54:42.39 0
>>592
レス、ありがとうございます。
恥ずかしくて友達や家族にも相談できず悩んでいます。
何度聞いても「スポーツで発散してるからしたいと思わない」と言うのみで、
しつこく言うと不機嫌になります。
子供のことなら「人工授精でいいだろう」と。

お友達は離婚されたのですね・・・
597名無しさん@HOME:2011/05/13(金) 16:56:38.49 0
契約書類でかっこつけるってアホなのか?
598名無しさん@HOME:2011/05/13(金) 17:00:26.38 0
どう考えてもおかしいね。
夫婦なんだから、問題があるのなら一緒に考えようって
責めるんじゃなく、ちゃんと向き合ってって話してみたら。
どうしてもごまかすなら、両親交えて話すしかないと思うよ。
先延ばしにするほどこじれると思う。
599名無しさん@HOME:2011/05/13(金) 17:00:50.37 0
ホモの偽装結婚だとしか思えない。
600名無しさん@HOME:2011/05/13(金) 17:02:39.39 0
ちょうど病んでる子がいて、つけこんで偽装結婚したのか。
601名無しさん@HOME:2011/05/13(金) 17:02:45.70 0
EDかも。それならちょっと気の毒。
602名無しさん@HOME:2011/05/13(金) 17:03:01.15 0
>>595
うちの実家の電話番号は0○△0×-2-****だったのが
NTTに田舎とすぐ解ると陳情して0○△0-×2-****になってるけど
その時に0○△-0×2-****として欲しいと頼んだそうだが、
区域内だと×2-****が0×2-****となり最初が0だと区域外と
機械が認識するとかで却下されたらしい。
603名無しさん@HOME:2011/05/13(金) 17:04:41.41 0
そのスポーツ仲間に本当の恋人が…。

キスとかハグとか一緒にお風呂とかはあるの?
604名無しさん@HOME:2011/05/13(金) 17:09:12.79 0
>>602
偽実家町も01234-5-6789みたいな電話番号だったのを、若者が嫌がり過疎の原因になると
NTTに頼んで人口数千人の町なのに市外局番の最後を付け0123-45-6789ってして貰ったらしい。
東京や大坂なんて4ケタなのにw
605名無しさん@HOME:2011/05/13(金) 17:10:00.11 0
人工授精って答えはやばくない?
ホモかもしれないし、EDかもしれないし女性恐怖症かもしれない。
とにかく単なる性欲が薄いというのではないことだけは確か。
606名無しさん@HOME:2011/05/13(金) 17:13:01.97 0
今後も一切性交渉はしないって言ってるようなもんだよね。
結婚して2ヶ月だけど、どれ位お付き合いしたの?
607名無しさん@HOME:2011/05/13(金) 17:13:18.61 0
>>591
>「字(あざ)」をワザと抜いて住所を書く人多いよ

結婚届けの住所に『字』が有って
旦那はそれまでずっと『字』抜きで書いて来てたから
「騙したな」ってパンチしちゃったよ。
608名無しさん@HOME:2011/05/13(金) 17:15:02.67 0
そんな程度でだますとかパンチって…
609名無しさん@HOME:2011/05/13(金) 17:17:50.42 0
>「スポーツで発散してるからしたいと思わない」

有り得ないw
スポーツと性欲は別物でしょ。
610名無しさん@HOME:2011/05/13(金) 17:18:28.87 0
>>596
ぶっちゃけ、あなたが夫のことをどれだけ好きかってことだと思う。
ちょっと参ってるところに優しくされて、なんとなく結婚に至ったのか
付き合ってるうちに本気で好きになって現在に至るのか。

子供が欲しいなら早急に第三者を交えて話し合った方がいいと思います。
子供よりも彼と一緒にいたいのなら、彼がうちあけてくれるまで待つのもアリかと。
611585:2011/05/13(金) 17:25:53.44 0
レスありがとうございます。
個別にレスできなくてすみません。

付き合ったのは2年です。
彼は一人暮らしだったのでたまに泊まりにいってましたが何もなかったです。
キスやハグはあります。
最初半年くらいは鬱だから気を使ってくれてるのだと思ってました。

普段は優しいですが、ごくごくたまにですが些細なことでキレることがあります。
あと、異様に自分の両親に気を使っていて、親孝行に命をかけてる?というくらいです。
うまくいえませんが、心を許しているというよりはすごく自分の親に気を使って親切にしてる感じです。
私の親にもまあ親切にしてくれてますが、自分の親に対してはちょっと異常なくらい気を使ってます。
そして私たちが円満夫婦なことをすごくアピールします。

夫は優しいし一緒に仕事をしていたから真面目で誠実なのも知ってるので尊敬しています。
でも、たまにものすごく距離を感じることもあります。
自分の本心とかあまり言わないので・・・。
612名無しさん@HOME:2011/05/13(金) 17:27:38.21 0
>>611
きついけど、偽装結婚でほぼ間違いないと思います。
試しに義両親に話してみるって言ってごらん、本心が出ると思う。
613名無しさん@HOME:2011/05/13(金) 17:31:42.40 0
>>601
もし仮にEDだったとして、それを自分の妻に伝えずに
「スポーツで発散してる」とかってありなの?
気の毒だからごまかしてても許されるの?

ちゃんと話し合うべきだよ。
614名無しさん@HOME:2011/05/13(金) 17:33:14.74 0
まあ何にせよ何かしら問題を抱えてるのは間違いない。
それが精神的なものなのか(ホモ、いたずらされた事があるetc)
肉体的なことなのか(ED、性器に問題あり)わからないけど。
こういうのどうしたらいいんかなあ?
何が正解っていうのはないのかも。
でもさー産婦人科に行って「スポーツで発散してて性欲ありません。
人工授精お願いします」って話通るの?
だったらスポーツ自粛してセックスしろやwって言われそう。
615名無しさん@HOME:2011/05/13(金) 17:37:12.58 0
いやでもこれは無理でしょ…なだめすかして1回セックスしたからって
解決する問題でもないし。
616名無しさん@HOME:2011/05/13(金) 17:42:18.00 0
誰も一回セックスすれば解決とは思ってないでしょ。
ただ、ホモにしろEDにしろ、ちゃんと話し合わなきゃ先に進めない。
本人がこの先もセックスレスでも夫婦でいたいのか、それなら離婚したいのか、
考えるにしても原因が分からなきゃ決心もできないんじゃない?
617名無しさん@HOME:2011/05/13(金) 17:46:46.76 0
「スポーツで発散してるからなんて言い訳は通用しない。
○日まで待つから話して。話さないのなら義両親に相談する。」
脅迫っぽい?
618名無しさん@HOME:2011/05/13(金) 17:47:38.16 0
でもね、EDや精神的なトラウマなら下手に問いつめて追い詰めたらかえって悪化するし
可哀想だよ。
619名無しさん@HOME:2011/05/13(金) 17:49:55.22 0
でも585はもっと可哀想だ。
620名無しさん@HOME:2011/05/13(金) 17:50:29.19 0
同級生に見合いで結婚して3ヶ月間SEXどころかキスも無しで、
三月目に実家に帰ったら「戻ってやってくれ」と仲人に言われ
戻って荷物まとめて帰ってきた子がいて、その仲人は父の兄だった。
その後バツ1子連れ男と再婚して、処女だったから童貞じゃ無理だったと言ってた。
621名無しさん@HOME:2011/05/13(金) 17:52:54.60 0
精神的にしろ肉体的にしろそういう行為ができないのであれば
やっぱりそれを黙って結婚ってひどいよね。
いわゆる「夫婦生活」ってさ、相手のあることだもん。
このダンナって自分が性欲無いって言えばそれでおしまいって思ってるじゃん。
585がそういう形の夫婦でもいいと思うかかどうか、
考えたこともないんでしょうよ。
622名無しさん@HOME:2011/05/13(金) 17:53:20.03 0
意味が分からん。
623名無しさん@HOME:2011/05/13(金) 17:53:57.40 0
一緒に居て楽しかったり癒されるけど異性としては接せない人っているよね。
585は585夫にとってそう言った存在なんじゃないかな。
624名無しさん@HOME:2011/05/13(金) 17:54:51.53 0
622は620のことね。

>その後バツ1子連れ男と再婚して、処女だったから童貞じゃ無理だったと言ってた。
これってどういう意味?
625名無しさん@HOME:2011/05/13(金) 18:01:14.97 0
>>623
それ解る。
私は兄が留学していたバンクーバーならOKと言われ留学して、
兄が卒業したあと凄くやさしくしてくれる兄の友人がいて
一緒に遊んでいたけど男の人として意識する事もなく
もう一人兄が出来たって感じだった。
恋愛感情で無く家族愛的なのを感じた。
626名無しさん@HOME:2011/05/13(金) 22:17:58.05 O
>>624
>近所が自転車盗まれたても、相当離れてるけどジュース置いたら逮捕w

先ずはこれからなw
627492:2011/05/13(金) 23:59:12.51 0
>>500

私達は、息子に無理強いはしてないですよ。
主人は医者なのですが、息子は小学校の頃から理科が大の苦手で手先も不器用、
高2の頃「俺はどう考えても、医者に向いてないと思う」と弱音を吐き医学部に行く気をさらさら見せませんでした。
主人は「本当に医学部に行く気はないんだな?」と何度も念を押したのですがやはりそうでした。

話は変わりますが、前にも書いたとおり親戚の人にはこんな事も言われたんです。
@「いいお話が破談になって、息子が多少離れになっても仕事に打ち込んでちゃんと自活してるのなら、
 入社を撤回させて実家に呼び戻しても次の仕事が一向に決まらないかもしれないよりはよっぽど健全だよ」
A「そんな事したら、あんただって自分で自分の首を絞めるだけだよ」

私は基本的に主婦なのですが、目先の仕事をそんなに大事にする息子の冷酷な性格がまだ理解しきれません。
主人は医者になってから2年ほど私達一家で留学した時期もあり、その頃は実家の父から生活費を援助してもらっていました。
ところが、息子は主人とは真逆に「金銭面で親に依存したがらない」性分なんです。
628名無しさん@HOME:2011/05/14(土) 00:04:19.57 0
>>492さん…何をどう言いつくろっても言い方どれほど変えても
世間の9割9分9厘の人が
貴方夫婦の考え方、接し方が間違っていて
息子さんは、まともな考え方ができる人だって回答しか出せないから
629名無しさん@HOME:2011/05/14(土) 00:15:30.34 0
>>627
医者は国家資格だから、二年くらい親掛かりで留学しても、後からちゃんと働けば
かかったお金を親に返すくらいは出来る。職にあぶれた医師っていうのも
あまり聞きませんしね。最近は、あるのか?でも条件を選ばなければ働き口はありますよね。
それだけ、国家資格って言うのは、大きいものなんです。

でも息子さんにはそういう資格はないんですよね?
だったら、親掛かりで生活費を出してもらったとしても、それを返すくらいの稼ぎが
捻出できるだけの職場に必ず就職できるとは限らないわけで。
しかも今のご時世、条件を選ばなくても、働き口はごくごく僅かときている。

条件(所有資格・時代など)が全然違うのに、旦那さんと息子さんを比べてもしょうがないですよ。
630名無しさん@HOME:2011/05/14(土) 00:31:23.42 0
親戚の人の言っている事は確かに正しいし現実に即している。
息子さんも堅実で現実的で就職でも努力をしているようだ。
492だけが(或は492旦那も)社会の実情に即していない浦島太郎状態。旦那の高学歴
を自慢するけど母親の方は意志薄弱と精神薄弱の区別すらつかない有様だし。

もう口出しするのはやめましょう。どう言っても正当化できないよ。
631500:2011/05/14(土) 00:32:36.17 0
>>627, 492さん
高2の息子さんが自分の適性や将来について真剣に向き合った言葉を
「弱音」と表現するあたりにあなたの歪みがはっきりと見えます。
あなたは間違っています。
もう理解できなくてもいいから、息子さんの人生に関わらないであげてください。
632名無しさん@HOME:2011/05/14(土) 00:38:03.70 0
>息子は主人とは真逆に「金銭面で親に依存したがらない」性分なんです

冷たいのではなくて立派なこと、というか当たり前かな、その年では。
親に依存するのは甘えであって暖かい気持ちとは関係ない、ただのすね齧り。
息子さんの方が精神的に大人で独立して高潔なんだね。だから依存して当たり前の
人間からは理解できない。おかしな人からみれば正常が狂気といういい例だ。
633名無しさん@HOME:2011/05/14(土) 00:40:48.49 0
目先の仕事と決め付けるのは何故?定年まで続く仕事かもしれないのに。
あるいは次の仕事へのステップアップに繋がるかもしれない。
すぐやめるとは決まっていないのに、すぐやめるように決め付けているような言い方だね。
634名無しさん@HOME:2011/05/14(土) 00:42:28.71 0
>私達は、息子に無理強いはしてないですよ。

だったら今回も無理強いはやめよう。それで万事解決。
しないなら当てこすりや愚痴も言わない事。往生際悪いよ。アッサリと送り出そう。
635名無しさん@HOME:2011/05/14(土) 00:42:46.36 0
>>627
実は相談じゃなくて釣りなんでしょ?
636名無しさん@HOME:2011/05/14(土) 00:46:20.36 0
>>627
一見難しい言葉を使って文章を書いているようで
あなたの文章は、単語や語彙の使い方の間違いが多々あるし
とにかく間違いだらけ。
とても医者の奥さんとは思えないほど、頭の悪そうな文章ですよ。
自分がバカで世間知らずな母親だと言うことを自覚して
息子さんを早く大人の人間と認め自由にしてあげてください。
ほんと、あなたのレス読めば読むほどあなたの方が「精神薄弱」じゃん。

637名無しさん@HOME:2011/05/14(土) 00:48:23.83 0
医者の旦那も、優しい息子も脳内なんじゃないの?
実は格子の付いた窓の部屋の中からPC打ってるんじゃ…
638名無しさん@HOME:2011/05/14(土) 00:49:53.41 0
うん、なんかうすら寒い狂気を感じる
639名無しさん@HOME:2011/05/14(土) 00:52:22.49 P
>>627
>ところが、息子は主人とは真逆に「金銭面で親に依存したがらない」性分なんです。

そういう性分だって分かってるのに、何をまだゴチャゴチャ言ってるの?
「私達は、息子に無理強いはしてない」と言いつつ
息子の価値観を認めるでもなく、いつまでもしつこくネチネチこだわって気持ち悪い
命令することだけが“無理強い”では無いからね?
相手の意見を受け入れずに、自分が納得するまで自分の意見を押し付けるのも
充分“無理強い”だよ
640名無しさん@HOME:2011/05/14(土) 00:53:54.86 0
ほんと、頭悪そうな女だよなあ
641名無しさん@HOME:2011/05/14(土) 00:53:59.16 0
医者は見栄というか嘘だろうね。多分田舎の世間知らずのDQ婆さん。
息子が就職求めて出て行くのが気に食わないだけじゃない?
旦那が医者なら継ぐが継がないかは別にして無職で手元に置けとは言わないでしょう。
色んな人間に接して少しは世間と接触があるし体裁も悪いから。
ただ嫁の話はエア嫁というか、相手も知らない決め付けだったりして。
642名無しさん@HOME:2011/05/14(土) 01:26:01.86 0
息子が医者にならなかった!てのがすごく重荷なんだろうね
本人はそんなこと気にしてないから
はやく解放してあげて
医者でない職業に就いてしまうことへの嫌悪感しかないんでしょ
醜い心の狭い人だねぇ
子供を育てるのは自分や旦那のコピーを作ることではなく
ちゃんとした大人を育てることだよ
あなたの息子さんはマイナスな親を持っているのに良識あるように育っていますね
奇跡ですね
ぐだぐだ言わずほっておいてあげてください気持ち悪い
643名無しさん@HOME:2011/05/14(土) 01:41:31.13 0
こんな過干渉で勘ちがいの多い姑と、横暴で独善的な舅が付いていたらどんなお嬢さんでも
長く持たないでさよならになっちゃうよ。今の若い人が我慢できる範囲を超えた干渉家だから。
息子さんのご縁を願えばこそ別居それも離れた別居が必要では?

ご実家だって50キロなら車飛ばせばすぐだし若い人は大概免許もち。結婚までの付き合いも
出来ない距離ではないね。だから断られたとしたら距離は口実じゃないの?相手さんの娘を
地元においておきたい親はともかく娘さんは乗り気じゃなかったのかも。
644名無しさん@HOME:2011/05/14(土) 02:18:23.47 0
とりあえず栞
>>282,374    相談内容は別件だが同一人物臭い
>>421,453,492,627


縁談は同業者の娘だったりして。
何が何でも医者の家系にしたいとか、
孫は医者にするつもりかとゲスパー

息子、逃げろ!
645名無しさん@HOME:2011/05/14(土) 05:48:17.05 0
息子さんが理系弱いのは母親譲りだよ。
アンタの頭が悪いせいで人生台無しだと家庭内暴力にはしる子がよかった?
あなたが母親のわりにはまともに育ってラッキーだったね。
646名無しさん@HOME:2011/05/14(土) 09:47:12.07 0
>目先の仕事をそんなに大事にする息子の冷酷な性格

意味が分からん。
「目先の」って思ってるのはあなただけでしょ。
息子さんが色々考えて自分で選んだ仕事でしょ?
それに、自分で自分の仕事を選ぶのが冷酷って何?
医者に向いてないと本人が思ってるのに、無理に医者にさせて、
それで息子さんが幸せだと思う?
だいいち、患者としてはそんな医者は絶対に嫌だ。
医者になってから留学の間の援助をしてもらうのと、
無職で次の仕事がいつみつかるかも分からない状態での援助は
全然違うでしょ。そんなことも分からないの?
あなたが息子さんのために出来る事はただ一つ。
一切の干渉をやめることだよ。
647名無しさん@HOME:2011/05/14(土) 09:53:29.25 0
ウチの父親は医者で兄も弟も医者だが、私は子供の頃から落ちこぼれだし、
他人の命に責任持つとかできないような小心者だから、
最初から医者になろうなんて思わなかったし、なれるとも思わなかった。
そのことで親に責められたことは一度も無い。
親も、私が医者に向いていないことくらい分かっていたんだろう。
勉強せずに遊びまわっていた時は怒られたけど、自分で選んだ職業も
自分で選んだ生き方も、自分で選んだ旦那も、ちゃんと認めてくれた。
貴女も、息子さんの人格を、息子さんの生き方を、認めてあげてください。
648名無しさん@HOME:2011/05/14(土) 11:01:23.39 O
転職とか「自分には向いてないと思う」を、「根性が足りない、甘えだ」とする考えは未だ根強いけど何でだろ?
649名無しさん@HOME:2011/05/14(土) 11:03:43.55 0
>>648
実際、そう言ってころころ転職して結局は
季節社員や期間社員、バイトみたいな食にしか就けない人が多いからじゃない?
650名無しさん@HOME:2011/05/14(土) 11:05:44.10 0
実際に根性が無くてちょっと怒られただけで「向いてない」って辞めちゃって
ころころ転職し続けて、結局は何も身に付かない奴もいるからね。
651名無しさん@HOME:2011/05/14(土) 11:12:21.62 O
どんなに金をつんだからってなれないものはなれないんだよ。
医者としての知識がないなら諦めて他の職業めざすしかないよ
652名無しさん@HOME:2011/05/14(土) 11:34:08.24 O
15浪で医学部に入って来た奴がいたよ。奥さんと子どもがベンツで送迎してたって聞いた。
地元の大きな総合病院の息子と聞いて納得したが、実習で色々やらかし国試も落ち結局、事務長をしているらしい。
腕のいい医師を後妻に貰って繁盛しているとか。ベンツの嫁はどうなったんだか。
653名無しさん@HOME:2011/05/14(土) 11:38:40.75 0
15浪www
すげ〜。そんな医者、絶対に嫌だw
654名無しさん@HOME:2011/05/14(土) 11:47:36.81 0
15浪って入学時点で33歳とか????www
助けてwww
しかも結婚してるし謎が多すぎる
世の中にはいろんな人がいるんだのぅ…
655名無しさん@HOME:2011/05/14(土) 12:05:41.70 O
「冷酷」ってのは、「自分の転職のためにせっかく来た縁談を反故にして、父の知り合いとお相手に迷惑をかけやがって!」という意味でしょ?
息子の都合で、両親とお相手、知人が迷惑を受けたのは確かだし。
656名無しさん@HOME:2011/05/14(土) 12:40:41.87 0
息子の状況も考えずに勝手に縁談持ってきて、断られたからって「冷酷」ってか?
別に婚約や結婚まで話が進んでたわけじゃないんでしょ?
657492:2011/05/14(土) 14:14:13.62 0
ばれたら仕方ないですね。私は>>282でもあります。

実は、息子が例の親戚の子を抱っこするなりして可愛がっている写真を
従姉が見せてくれたんですが、私の前では到底見せないような笑顔をしており、屈辱に感じました。
そういう、裏表のある人間は社会では通用しないよと思ったんですね。
家族に対して愛想よく振る舞えない人間が、余所で通用するはずがないよと。
何故か、息子にとっては最大のホームであるはずの実家が逆に「アウェー」なようです。
658名無しさん@HOME:2011/05/14(土) 14:20:12.65 0
旦那や子供に構って貰えなくてエア息子の話で釣り
もしくは一人身で友人も恋人もおらずエア家庭の話で釣り

えーっとあとは…
659名無しさん@HOME:2011/05/14(土) 14:26:49.37 0
>>657
そういうの「裏表のある」とは言わないよー
本来ホームであるはずの場所をアウェーにしたのは誰だと思う?
まぎれもないあなたですよ
それもわからないの?
普通は一番大事に思うであろう家族が大事にできなくなったのは
なんでもかんでも押し付けて自分の思い通りにならなかった息子を
出来そこない扱いしている親が一番の原因ですよ
660名無しさん@HOME:2011/05/14(土) 14:45:38.94 0
>>657,492,421,282
実の息子にいい笑顔を見せてもらえない親
自分の親としての有様を反省するどころか、ネチネチと息子の粗捜しをして自分を正当化する親
それも良かれと思って心配している風を装って。
それをして裏表と言うんじゃないですか?

息子さんには裏表はないと思いますよ。
愛の分かる人に接して笑みがこぼれるのは自然なこと。
思い上がりで醜く歪んだ心根の前ではそんな笑顔が出ないのも真っ当な反応です。
生まれ育った家が「アウェー」になるほど親が敵となり毒となっていたのでは、
無力な子供時代には息子さんはさぞや辛い思いをしたでしょうね。
なのに良い人間に成長されたようで。御親戚に恵まれたお蔭なのかな。
きっと他所では評判がよく、人柄も信頼されている息子さんでしょう。
それが誇らしくないんですか?
661名無しさん@HOME:2011/05/14(土) 15:21:53.56 0
もう基地外婆は専門家に相談しろようざい
662492:2011/05/14(土) 15:29:50.34 0
言っておきますと、私達が住んでいるのは23区です。
息子は4年ほど前から、実家から30分ほどの所で一人暮らししています。
別に私達は息子が医者にならなかった事につき、本当にいいのかと念を押しただけで
ごり押しなど一切していません。その事について悔いもありません。

主人は私や息子に対しては、恫喝まがいの叱り方をするんですよ。
なお、長女(息子の姉)は高2で部活を辞めろと何度も言われて退部し、
別路線に進むはずが医学部現役合格となったのですが。幸い、進学後はそれなりに上手く行きました。
長女については全く怒鳴らないのが、息子に対しては言葉尻一つ一つレベルで厳しく叱っています。
それが何故だかはよくわかりませんが。

また、実家近くに賃貸マンションの好物件が出来て「お相手の○○さんと一緒に住むにはうってつけだぞ」と息子に勧めたんですよ。
息子「今は俺自身が岐路にあるし、その事に決着を付けてからでないととても」
主人「身なりを整えてこそ、人間は一層頑張れるもんだ。敷金保証金なら出してやるぞ。チャンスを逃すなんて勿体なさすぎる」

結局、息子は全く譲りませんでした。
これに関しては息子も間違っていないと思うのですが。
663名無しさん@HOME:2011/05/14(土) 15:37:45.17 0
くだらなくてすみません。
3年くらい前に笑い系スレに貼ってあったコピペなのですが、もう一度読みたいと思うも見つかりません。
義実家にしたスカッとする〜かなあと思い、まとめサイトを探したのですが見つからず。
どなたか検索ワードとかヒント教えてください。

内容は
義母から罵声を浴びられていた嫁が、それを録音、旦那・旦那兄?・義姉?に聞かせて
めでたしめでたし…という感じだったように思います。
その嫁の暴露する口調が可笑しかったのですが、はっきりと覚えておらず。
「ひぃ〜」とか多用してたような?同じ境遇にあった義姉も、録音されたものをきいて
思わず笑ってしまった的なエピソードもあったような気がします。

わかる方いらっしゃいますか?
664名無しさん@HOME:2011/05/14(土) 15:41:08.28 0
23区に住んでることが何かの説明にでもなるんだろうか
よくわからないわ

毒親だねぇ
父も母も
子供(娘も息子も)をどうにかしてコントロールしたいんだろうね
気持ち悪い
665名無しさん@HOME:2011/05/14(土) 15:41:46.55 0
>>663です。空気読んでなくてすみません。
あと、ここ2年くらいずっと探してたのに今見つかりました。
666名無しさん@HOME:2011/05/14(土) 16:09:23.70 0
>>662,492
今度は自分の行いを夫のせいにしている、性質の悪い人だ。
父親は子供の人格を認めず、母親は夫に怒鳴られたくないがために子供を生贄にする。
見事な毒両親です。
>長女については全く怒鳴らないのが、息子に対しては言葉尻一つ一つレベルで厳しく叱っています。
>それが何故だかはよくわかりませんが。
自分に屈服した娘と差別して、息子にはしつこくモラハラをしていたということですね。
医者の件に直接触れずとも、親の意のままにならん奴はけしからんというスタンスなのでしょう。
23区に何の意味があるのか考えましたが、要するに高価なマンションを提示したのに
息子は蹴ったんですよ! と、仰りたいのでしょうか。
毒親と離れられるなら2Kのアパートでも十分に幸せな城です。
息子はもう戻りませんよ。
アウェーな家は息子にとってとうに我が家ではないのですし、そうしたのはあなた方ご夫婦です。
息子が遠く離れたら、自分一人が夫のサンドバッグになることを恐れているのではないですか?
その夫と二人きりでこの先の人生を生きる現実をしっかりと考えてみるべきではないでしょうか。
667名無しさん@HOME:2011/05/14(土) 16:14:58.29 0
もう、こうなれば、この夫婦はわが道を行く所まで行ったほうがいいんじゃない?
幾ら皆で1週間近く意見しても聞く耳持たないし(聞く気ないのになぜ質問するんだろうね)

息子が親を厭い出して、遠隔地に転職を探したのはいい兆候。そこに基盤が出来れば没交渉
で暮らせるようになるでしょう。今回の縁談も崩れたら、妻の地元という事での帰省もしなくて
いいし、妻の実家通しての実家との関係も絶てる。
ただ、ここで親が中途半端に妥協したら、根が優しい息子は親を捨てきれない。息子の未来の
仕事や円満な家庭の為には親は因業なままの方が好都合では?

幾ら親が反対して、息子さんの会社に連絡しても、本人の意思でなく辞めさせたりは出来ないしね。
668名無しさん@HOME:2011/05/14(土) 16:29:44.86 0
旦那さんは子どもたちは自分の人生の一部と勘違いしてるから、
いい大人になった息子の仕事や結婚に関して異常に干渉するのだし、
その妻は、ひたすらそんな夫に従うことで、責任を夫になすりつけてる。
自分が母親としてちゃんとやったと自己満足したいとか、
夫や夫身内に対する自分の立場を守りたいとかそういう理由なんだろうけど。
669名無しさん@HOME:2011/05/14(土) 16:38:16.53 0
これからの人生、息子を応援してやれ!
絶対口は出すなよ見守るだけだぞ
670名無しさん@HOME:2011/05/14(土) 18:48:35.79 0
>>492
「なぜ」息子さんが親には見せない笑顔を親戚には見せるのか、
考えた事がありますか?
あなた達ご両親が息子さんにとって毒だからです。
ただ「親」と言うだけで何でもいう事を聞き、優しく接し、
笑顔を向けてくれると思っているのですか?
誰だって、自分を認めてくれず自分を支配しようとしている人間に
笑顔を見せようとは思わないし優しくしたいとも思いません。

これだけ多くの人に、おかしいのは息子さんではなくご両親の方だと
散々言われても尚、そうやって息子さんを否定し自分の弁護をくり返す。
あなたが変わらない限り、息子さんが笑顔を向けてくれることはありませんよ。
671名無しさん@HOME:2011/05/14(土) 19:57:54.50 0
息子さんの「自分の転職問題を一段落させてからでないと、マンションの事など考えられない」というのは真っ当なのかな?
私は真っ当だと思うけどね。
衣食住足りて礼節を知る、というけど。「食」は「職」も兼ねてる?
672名無しさん@HOME:2011/05/14(土) 21:05:46.94 0
今までずっと、ほかの人と比べて不幸だと思ってた。
自分の母親は借金重ねて父親と離婚して、
今はどこで何をしているのか知らないけど、
こんな束縛ばかりするわ、意味不明だわ、
なんだかやたら的外れな親じゃなくてまだましだと思えた。
ありがとう。
673名無しさん@HOME:2011/05/14(土) 21:11:29.51 0
居ない方がいい親って、居るんだね。
674名無しさん@HOME:2011/05/14(土) 21:52:41.99 0
>>662
もう二度と書き込まないか、どうしても気が済まないのなら
貴方の悩み単独でスレ立てたほうが良いのでは?

貴方の書き込みはすでに相談ではないし
一々イラっとくるポイント満載、しかも貴方が書き込む度に場が荒れる
この状態だと他の人がちょっとした悩みとか書き込みづらいと思う

息子の気持ちすら察せない貴方には難しいかもしれませんが
他人の迷惑にならないように気遣いをお願いしたい
675名無しさん@HOME:2011/05/14(土) 21:53:47.98 0
結婚を 男の身なりを整える と言われて女性として何とも思わないのかなぁ
676名無しさん@HOME:2011/05/14(土) 22:27:12.00 0
>>626
亀なんだけど、それ読んできた。
まだ途中なんだが、既に腹筋が痛いわ
677名無しさん@HOME:2011/05/14(土) 23:56:26.43 0
>>675
それよりなにより、成人男性が一番最低限整えなきゃならない身なりって
「仕事」だよね(学生除く)。
 
678名無しさん@HOME:2011/05/15(日) 00:34:45.40 0
657 名前: 492 Mail: sage 投稿日: 2011/05/14(土) 14:14:13.62 [ 0 ]
ばれたら仕方ないですね。私は>>282でもあります。

「チッばれちゃあしょうがねえ」ってウケルw
上品ぶる卑しい初老って本当に滑稽だね
679名無しさん@HOME:2011/05/15(日) 00:41:53.88 0
>>492
あなたほど見事な『3つの実』を実らせた方は初めてです。
ねたみ、そねみ、ひがみの実です。
おめでとう。
680名無しさん@HOME:2011/05/15(日) 02:45:25.85 P
なんてチョソ気質
681名無しさん@HOME:2011/05/15(日) 04:19:53.02 0
実は書いているのはトメじゃなくてその息子の嫁って設定かなあ?と思って読んでた
カードなんか書く夫はおかしいですよね?みたいなー

関係ないけど、いかにも叩いてほしそうな
〜ですよね?系の質問って文体ほとんど一緒だね・・・
682名無しさん@HOME:2011/05/15(日) 04:56:42.14 0
大量に釣る為に書いてるから大体どれもそうなっちゃうんだろうけど、
何故か・何故なのか〜も多くない?w
683名無しさん@HOME:2011/05/15(日) 16:22:12.65 0
酒に疎いのですが酒好きな人に
酒を贈る時は「大吟醸」って種類を選べば良いのですか?
そんなに味って違うもんなんですか?
684名無しさん@HOME:2011/05/15(日) 16:27:14.04 0
>>683
お米に等級や味の違いがあるように、お酒にも等級や味の違いがある。
好きで飲みなれている人には分るし、好きでない人には全然分らない。

大吟醸も大切だけど、お酒には甘口・辛口の違いがあってワイン同様好みがあるから
相手がどちらが好きか分かれば参考にする事をお薦めする。好きなお酒の銘柄からも
分るから酒屋に伝えればぴったりの酒を選んでくれるよ。
値段だけでこけおどしもあるから、日本酒に詳しい酒屋に選んでもらえば外れはない。
685名無しさん@HOME:2011/05/15(日) 17:21:10.96 0
>>684
サンクス
686名無しさん@HOME:2011/05/15(日) 18:12:07.99 P
私は辛口の純米、もしくは純米大吟醸が好きだ
687名無しさん@HOME:2011/05/15(日) 18:13:22.07 0
マッコリ
688名無しさん@HOME:2011/05/15(日) 19:27:44.12 0
自律神経失調症(ストレス性めまい)で薬を飲んでるのですが
保険に入れませんでしょうか?
なにやらググったら難しそうなんですが・・
病気の人でも入れるものに入ると良いのかも知れませんが、
それだと割高になりそうで・・

みなさんならどうされますか?
689名無しさん@HOME:2011/05/15(日) 20:12:28.35 0
>>688
年齢症状他の既往症人それぞれだからここで聞いたって無理。

確実なのは告知書に事実を記載して申し込んでみる。
申し込み通り入れるかも知れんし駄目かも知れん、入れても条件が付くかも知れん。
申し込みだけして、向こうから出された条件を見てから保険料を払って契約ってやり方もあるよ。
690名無しさん@HOME:2011/05/15(日) 20:51:02.43 0
>>689
ありがとうございます!
試してみるしかないですよね・・

すいません、もう一つ質問させてください
夫婦2人の場合
子供2人の4人家族の場合

それぞれ、いくらくらい貯金しておくべきでしょうか?
共働きで夫婦ともに安定的な職業です
保険は嫁は入ってるのですが
自分は入れない場合・・貯蓄で対応しようと思ってます
691名無しさん@HOME:2011/05/15(日) 20:55:59.99 0
>>690
それもケースバイケース。

だって二人での年収の具体的な額や、持ち家か賃貸か、将来の住宅はどうするかや
教育にどのぐらいお金を掛けるかにもよる。私立と公立でも違うし大学まで行くなら、
学部によっても違うから。一般論では答えられない質問ばっかりだね。
安定しているとは言っても収入が経費に対して高いか低いかで違ってくるよ。
692名無しさん@HOME:2011/05/15(日) 21:03:53.88 0
>>691
すいませんww
夫34嫁26 子供は居ませんが出来たら2人
月収は夫婦で手取り35万くらいでしょうか
年収は手取り700万くらいだと思います
月の支出は不明ですが15万くらいになりますかね・・
子供は大学のみ私立でもかまいません
借金はないです、貯金は500万です
保険は嫁が県民共済に入ってるだけです

概算でも可能なら教えていただければ幸いです
大体、1000万くらいでしょうか?
693名無しさん@HOME:2011/05/15(日) 21:04:46.75 O
ファイナンシャルプランナーの資格を持った人間にでも相談したらよいよ。
保険の事も貯蓄の事もプランニングしてくれる。まぁ、計画通りにはいかないのが人生なんだけどね。
694名無しさん@HOME:2011/05/15(日) 21:07:15.88 O
てかさぁ〜、2ちゃんでそんな質問する34歳って、どんな世間知らずなのW
695名無しさん@HOME:2011/05/15(日) 21:14:15.01 0
>子供は大学のみ私立でもかまいません

問題はその学費がだせるかどうかでしょう?その為の試算や貯金がないのに
丼勘定で大風呂敷広げてどうするの?
一人の子供の教育費は公立コースで2000万って一般的には言われている。私学なら
更に定期代や制服代もかかるし、大学が下宿なら更に掛る。
今の年収と、貯金からみてそれが可能か夫婦でよく話し合って子供の数も決めよう。

プラス自分達の住居費や老後の住まいにかかる金もいれば老後資金も何千万か要る。
保険に入れないなら医療費も貯めておかないと苦しいね。

全体的に年齢の割に無計画で行き当たりばったりそれに将来の出費について甘い感じがする。
696名無しさん@HOME:2011/05/15(日) 21:16:06.39 0
34歳で子供2人って、すぐ作らないと。
子供2人大学まで行かせるなら、それまで現役で働いてないと、とか。
家も買うの?
今からすぐ子供なら、もう頭金を貯めるのはきついね。
貯蓄500万も少ないと思う。
奥さん26歳だけど、子供2人分産休取れる?クビにならない?
奥さんには絶対産後復帰の確約がいると思う。
697名無しさん@HOME:2011/05/15(日) 21:19:17.21 0
子供の経費>老後の資金(住宅購入含む)>保険の心配

子供がいないなら、生命保険いらないと思う。
奥さんが安定した職業なら、奥さんは自分で何とかすればいい。
698名無しさん@HOME:2011/05/15(日) 21:20:35.55 0
>月収は夫婦で手取り35万くらいでしょうか
年収は手取り700万くらいだと思います

どっちが本当?35万なら12月で420万にしかならないけど、ボーナスが300万近く
でるの?としてそのボーナスも安定して下がらない保証がある?
それにしても月の手取りが35万、生活費が15万なら差額は20万。それからみたら
貯金が少ないように思う。一体どこに消えている?
699名無しさん@HOME:2011/05/15(日) 21:24:26.91 0
>>697
ありがとうございます!
なるほど・・まずは子供二人の4000万目指して貯金すべきですね
子供はまだ居ませんが欲しいと話してます
>>698
すいませんw まだ結婚してませんw
これから結婚する状態で
貯金は僕のものだけです
まあ、彼女はしてないと思いますがw
あら・・w 計算がおかしいですねw
年収が僕が手取り400万で彼女が300万程度です
700名無しさん@HOME:2011/05/15(日) 21:26:01.67 0
年間どれくらい貯蓄できるんだろうかw

ざっくり月20万貯蓄でも、2年で500万だよね。
今までどういう使い方してたか分かろうもんだけど、(いい加減くさい)
34歳で貯蓄500万ってなんでそんなに少ないの?
嫁26歳は定年まで子供抱えて、働きづめにしたら、
子供2人私立大卒&老後もなんとか・・・にできるかもよ。
嫁が体壊さないように、サポートしないと実現しないと思う。
701名無しさん@HOME:2011/05/15(日) 21:26:53.86 0
なんかこいつキモい。
702名無しさん@HOME:2011/05/15(日) 21:28:40.09 0
>まずは子供二人の4000万目指して貯金すべきですね

自分の老後資金は?その年で結婚して子供が出来るにも時間がかかって
子供の教育費出した後老後資金貯めるのは時間的に苦しいよ。
老後にお金がないと子供に迷惑をかけるでしょう?
それに住宅費や病気の時のお金もいる。4000万はあくまでも公立コースだしあなたの
言うように大学私学だったらとてもたりない。4000でも甘いよ。
703名無しさん@HOME:2011/05/15(日) 21:28:52.61 0
>>700
ありがとうございます!
なるほど・・サポートが大事なんですね
すいません・・自分なりに貯金してたつもりですが
500万しか出来ませんでしたw
これからは節制します・・
704名無しさん@HOME:2011/05/15(日) 21:29:54.98 0
>>702
す、すいませんw
でしたら5000万目指しますかね・・
705名無しさん@HOME:2011/05/15(日) 21:30:42.65 0
嫁をあと35年馬車馬みたいに働かせればいいんだって。
実際、私立でなくてもそうなると思う。
嫁にも言っておいたほうがいいよ。
馬車馬みたいに働いて、子供産んで、働いて、って。
絶対産後も働いて、仕事辞めるなって。
現実は伝えた方が良いよ。
706名無しさん@HOME:2011/05/15(日) 21:31:39.86 0
>>704
老後資金は?1000万ではとても夫婦二人の老後は賄えないよ。これかは
年金だって流動的であてにならないし。

まさか、学校出しておけば子供を頼ればなんとかなる なんて考えてないよね?
707名無しさん@HOME:2011/05/15(日) 21:32:12.75 0
35歳と結婚する現実ってそうだよね。
これが26歳の旦那だったらこれから5年くらいで貯蓄ガンガレ!ってなるんだけどさ。
女は若い方が良いけど、男も若い方が良いんだよね〜。
708名無しさん@HOME:2011/05/15(日) 21:33:30.68 0
年収400万で子供二人なんて所にまず無理があるんじゃない?
安定していてもけして高くないんだから。
709名無しさん@HOME:2011/05/15(日) 21:36:47.45 0
34歳で年収400なら、
やっぱり嫁に働き続けてもらって、
何を優先するかリアルに話さないと。
全部は手に入らないと思う。
710名無しさん@HOME:2011/05/15(日) 21:37:36.49 0
年長さんの長男なんですが、ある意味長女状態で心配です。
3歳長女、1歳次女の面倒をよく見てくれるのですが、これって明らかに「お姉ちゃん」的役割ですよね?
別に長男はヘタレなわけではなく、むしろ気丈で元気いっぱいなタイプなんですが、優しすぎて風格に欠けます。
長女が次女に嫉妬すると即座に自分が相手をしてあげるか、次女をあやしつつ「ママ、長女ちゃんを頼むね」とか、
「僕は妹ちゃん達が生まれる前は一人っ子だったんだもん。もう、パパとママに甘えちゃダメだよね」
など、謙虚すぎるほど謙虚なのですが、どう甘えさせるべきでしょうか?もしくはとことん突き放すか。
「僕はいいよ、妹ちゃん達を頼むよ」ばっかりなんですよね。
あるときは「ねぇ、妹ちゃん達ってパパとママと僕の子なんだよね?」と天然な台詞も口にします。
711名無しさん@HOME:2011/05/15(日) 21:37:52.00 0
>>705
はい、仕事は定年までお願いしますと言ってますw
>>70
ふむう
http://www.lifenet-seimei.co.jp/plan/index.html
で算出したら保険金は1000万と出たのですが
どういうことでしょうか?

<残された家族が必要な資金>
死亡整理金500万
教育費4400万
住居費1300万
生活費5000万
約1億1500万
<収入>
貯蓄500万
家族の収入3700万
死亡退職金など300万
遺族年金など6000万
約1億500万

よって、1000万必要
712名無しさん@HOME:2011/05/15(日) 21:39:09.83 0
身の丈にあったライフプランにしないと無理じゃない?子供二人に拘らずに。
いざ生んでからお金がないから進学させてやれないとかなったら可哀想。
結婚すれば不意の出費もあるから、貯めるのも計画通りとはいかない事もある。
713名無しさん@HOME:2011/05/15(日) 21:40:26.80 0
>>706
総額必要額は7000万近いんですよね、確か
子供には頼りませんw
>>707
ここからがんばらないとですw
>>708
奥さんが300あるので・・
>>709
働き続ける約束はしてます
714名無しさん@HOME:2011/05/15(日) 21:42:07.74 0
>>712
概算で夫婦で年間200万は貯金できると踏んでます
715名無しさん@HOME:2011/05/15(日) 21:42:25.10 0
>生活費5000万

これ何年間の試算?家族が増えたら光熱費も食費も上がるし住居費だって上がるの分る?
20年としてもとても足りないよ。

それから老後の蓄えがないのはどうして?それも数千万いるってニュースになっていたでしょう?
716名無しさん@HOME:2011/05/15(日) 21:44:19.16 0
>>715
ふむう・・
http://www.lifenet-seimei.co.jp/plan/index.html
のページで計算したんですが
どうなんですかね
717名無しさん@HOME:2011/05/15(日) 21:44:49.24 0
>総額必要額は7000万近いんですよね、確か
子供には頼りませんw

でも711の試算には入っていない。
718名無しさん@HOME:2011/05/15(日) 21:45:53.71 0
ふむう・・結局
自分はどのように動くべきでしょうか?
保険には入れないし・・
719名無しさん@HOME:2011/05/15(日) 21:45:59.87 0
>>713
ここで話すより、嫁と話した方が良いと思う。
嫁の収入ありきなんだから、
嫁が産休取るタイミングを今から考えて、
この数年以内に一人目、が妥当かと思うけど。
2人産むと6年くらい仕事復帰しないなんて会社もあるけど、
その辺も(人によっては産後明けに嫌な目にあって辞める人もいる)
話して、早めに子供の計画からと思う。
先の事は分からないので、2ch参考っていうより、
安定した収入もあるんだし、
嫁と何があってもこの先頑張る意思確認の方が大事な気がする。
720名無しさん@HOME:2011/05/15(日) 21:48:39.05 0
>>715
5000万÷20年÷12月で20.8万。
今一人の生活費で15万だよね?じゃ女房子供の食費は?被服やオムツ代は?
4人になれば広い部屋もいるし光熱費だって上がるんだよ。
妻子は月1.5万円生活ってことにならない?
実際には子供だって結婚後すぐに二人できないから22から25年下手すりゃ30年かかるよ。
721名無しさん@HOME:2011/05/15(日) 21:48:53.32 0
>>719
ありがとうございます!
どのようなことがあっても
奥さんに今の仕事を続けてもらうこと・・
自分はもちろんですがw

それをしっかり決めるのが重要ですかね
あと、節約していくということですか
722名無しさん@HOME:2011/05/15(日) 21:50:21.72 0
>>720
すいません・・今、15万ではないですw
723名無しさん@HOME:2011/05/15(日) 21:51:34.71 0
>>721
節約も大切だけど、栄養や文化的勘定を犠牲にしての節約は強要できない。
してはいけないことだし。

だからこそ、無理なら無理なら欲しい物を全部得ようとしないで妥協も大切。
と言っても子供を作って学校を妥協さすじゃあまりに可哀想だから、子供の数を
妥協するしかないんじゃない?
724名無しさん@HOME:2011/05/15(日) 21:53:05.31 0
>>722
コロコロ替わるね。>>892で15万ぐらいって書いていたけど?
725名無しさん@HOME:2011/05/15(日) 21:54:52.62 0
>>723
ふむう。。
一応、定年まで社宅で住んでマイホームは諦めるように
しようと思ってます・・老後は祖母の家に・・

子供の数は僕は何人でも良いのですが
彼女が一人はかわいそうと言ってるので・・
僕は居なくても幸せです
726名無しさん@HOME:2011/05/15(日) 21:55:17.89 0
>>724
二人の場合ですw
727名無しさん@HOME:2011/05/15(日) 21:58:32.50 0
>老後は祖母の家に・・

その時祖母の家に住める保証は?相続とかで権利無くならない?
祖母の相続人は一人しか居ないの?普通は孫でなくて実子が優先だけど。
それに手を入れないと家は駄目になる。ちゃんと建っている保証は?

家の手入れやリフォームだって何百万単位の金がいるし、メンテナンスしないと住めなくなる。
728名無しさん@HOME:2011/05/15(日) 22:00:06.33 0
>>726
二人としても人数が倍になるのに生活費は2.3万アップ?無理でしょ。
729名無しさん@HOME:2011/05/15(日) 22:02:10.92 0
>>727
ふむふむう
祖母は亡くなっており、子のものになってます
で、その子(いとこのおじちゃんw)に
「全部相続してもらうから」と言われてます

リフォームは必要でしょうね・・
けど、それくらいは数百万でしょうし大きなリスクではないかなと
730名無しさん@HOME:2011/05/15(日) 22:05:24.45 0
>子のものになってます で、その子(いとこのおじちゃんw)に
「全部相続してもらうから」と言われてます

相続に口約束は無意味。それに子供に受け継がれたら、その子に
相続権が生じる。甥っ子にはないから、いとこが相続主張すれば無理。

>それくらいは数百万でしょうし大きなリスクではないかなと

その数百万がなかなか貯められないという相談をしている人が?
それにリフォーム代だってその時までに値上がりするよ。
731名無しさん@HOME:2011/05/15(日) 22:05:33.83 O
定年までいられる社宅って珍しいね。教員住宅?
732名無しさん@HOME:2011/05/15(日) 22:06:07.02 0
>>731
うーんw まあそんな感じですw
家賃は格安ですので・・
733名無しさん@HOME:2011/05/15(日) 22:06:58.81 0
ふむふむう とか連発してふざけた言葉遣いなのは釣りだから?
相談に乗っている人イライラさせて喜んでいる?
いとこのおじちゃんとか、社会人とは思えない言葉遣いが気になる。
734名無しさん@HOME:2011/05/15(日) 22:07:42.88 0
>>730
そこが色々ありまして・・
いとこは家を出てますし、血縁関係にないです
主張することはまずないと思います
まあ、されたら譲りますが・・
735名無しさん@HOME:2011/05/15(日) 22:09:53.38 0
>>734
法的に権利があれば家をでて親と別居しても権利は主張できるし、相続して住まずに
売ったり貸したりもできる。

都合のいい甘い見込みを繋げて計算してもその通りに行かなきゃ破綻するだけ。
736名無しさん@HOME:2011/05/15(日) 22:14:17.24 0
>>735
ふむふむ。。
ではないものとして考えたほうがいいですぬう・・

とりあえず、社宅に一日も長く住むようにし、
奥さんのストレスを感じさせないようにし、
節約を心がけるってくらいでしょうか、、
出来ることといえば・・
737名無しさん@HOME:2011/05/15(日) 22:17:58.42 0
>>736
ふむふむ、というのを止める
738名無しさん@HOME:2011/05/15(日) 22:19:21.25 0
>>737
ちょww すいませんw
739名無しさん@HOME:2011/05/15(日) 22:20:34.35 O
まぁ、あれだ。どんなに計画立てようと、未来はわからん。
とりあえずはその他力本願的なおめでたい思考力を改めてなされ。
実親でもない限り、転がり込んでくる遺産はなし。例え遺産があれども、相続税もあるからね。
まぁ、どうせいとこのおじちゃんのリップサービスなんだろうが。
お金を含めた人生設計ならば、これから結婚する相手とするのがまず先だろ。
740名無しさん@HOME:2011/05/15(日) 22:20:42.37 0
どんなに細部まで考えて予定を立てて準備していても
思いがけない事態と言うのは必ず来るもの。
だから人生は面白いのさ。
741名無しさん@HOME:2011/05/15(日) 22:20:45.22 0
「ふむう。。」 をやめろと言われて「ふむふむ。。」
完全に人を馬鹿にしているよね。「いいですぬう・・ 」とかも言っちゃってるし。

どう考えても真剣な相談じゃないでしょ。悪質な釣りだよ。多い時間だし。
そろそろかまうの辞めた方がいいかも。
742名無しさん@HOME:2011/05/15(日) 22:24:57.23 0
>>739
ありがとうございます!
そですね・・けど、彼女が働き続ける事が非常に重要だということはわかりました
強く言いますw あまり言い過ぎると嫌われるかなw
>>740
ふんむ。。そですね
>>741
ぎゃあw
743名無しさん@HOME:2011/05/15(日) 22:30:22.61 O
奥さんが働けない事情ができたらどーするの?
他力本願だね、本当に。
744名無しさん@HOME:2011/05/15(日) 22:31:16.03 0
ふざけて不快だって何度書かれてもふんむ。。とかわざと隠しwマークまでつけるなんて。
こりゃ意図した嫌がらせっぽいね。
745名無しさん@HOME:2011/05/15(日) 22:32:57.38 O
エア嫁か
746名無しさん@HOME:2011/05/15(日) 22:35:49.59 0
・妻を働かせる事ばかり再三再四拘る
・相続権のない伯父の遺産まで貰う気満々。

これじゃ完全なタカリだね。楽な方に楽な方に恣意的に考えて計画性は皆無。
相談者の立場で人の嫌がる態度をわざと取るし釣りじゃなきゃコミュニケーション障害か
人格に問題がありそう。これじゃ彼女早く逃げてと言いたくなる。
747名無しさん@HOME:2011/05/15(日) 22:56:11.89 0
気持ち悪い男、さらに低脳
748名無しさん@HOME:2011/05/15(日) 23:00:21.02 0

次の方どうぞ〜
749名無しさん@HOME:2011/05/16(月) 09:50:41.97 0
3月末頃にデパートから妹の子供(つまり姪)へ小学校の入学祝を送りました。
ネーム入り鉛筆、鉛筆削り、下敷きやお弁当箱などをまとめて購入して送ってもらったのですが
到着指定日をずいぶん過ぎても届いたという電話がないので
(妹一家はマメなので必ず電話やハガキを寄こす)
不安になって「届いた?」と聞くと「届いてないよ?」とのこと。

すぐにデパートに連絡したところ「あ、ミスで伝票が他にまじってしまい忘れてました、すぐ送ります」と言って
数日後に送ってきましたが、鉛筆削りが不良品で割れていました。
それを連絡したら「あー、すみません。点検したんですけどねえ・・・」とこちらが壊したみたいな言い方。
妹宅にも我が家にもちゃんとしたお詫びもなく、釈然としなかったので責任者に電話しようとしたところ、
夫が「クレーマーみたいだからやめておけ」と言います。

身内だから「届いた?」なんていう気軽に連絡もできたし、割れてたこともわかったけど
そういう仲じゃなかったら気付かないままだったかもしれません。
なんか釈然としないのですが、こんな場合でも責任者に苦情を言うのはクレーマーになるでしょうか?
750名無しさん@HOME:2011/05/16(月) 10:07:21.83 0
全然クレーマーじゃないでしょ
どちらかというと電話よりは手紙で
その担当部署の責任者に、事実を淡々と伝えて、
それが入学祝であった事も知らせた方がいいよ
751名無しさん@HOME:2011/05/16(月) 10:52:21.88 0
クレーマーじゃない。
って言うか、ちゃんと言うべきだと思う。
752名無しさん@HOME:2011/05/16(月) 11:31:18.21 0
遅れた時点で大きな過失なのに、そのうえ不良品って・・
苦情だけ聞いて交換する気はないってこと?

上の人にしっかり伝えて代替品を送ってもらうのは、クレーマーでも何でもないよ。
753名無しさん@HOME:2011/05/16(月) 11:34:54.88 0
点検したんですけどねぇ…と言われたことも含めて責任者なりサポセンに連絡かな
別にクレーマーってほどじゃないと思う
そもそも向こうがミスしてるんだしこっちは迷惑しかかけられていない

ぞんざいなデパートですなぁ…
754749:2011/05/16(月) 12:02:14.57 0
みなさん、ありがとうございます。
手紙は苦手なんで、電話してみました。
責任者と言う方が出てきて事実を伝えたら「手落ちで申し訳ございません」と。
代替品はメーカー取り寄せ中で、届き次第お宅までお持ちしますとのこと。

うちに持ってこられても困るし、妹宅へも妹も面倒だろうし、
「妹宅へ送って下さればいいですが、一度妹宅にもちゃんとお詫びしてください。
お祝い事でしたし、子供も楽しみにしてて割れてたのでショックだったようです」というと
「昨日も今朝も電話したけど留守電だったので・・・」って・・・。
妹に聞くとずっと家にいたし留守電も入ってないとのこと。
なんかいろいろ鬱陶しい感じでしたが、電話と謝罪のお手紙を商品に同封しますとのことでした。
でも頼りないオッサンで、誠意の感じられない電話で驚きました。
もっと上に言えばよかったかな。
755名無しさん@HOME:2011/05/16(月) 12:44:33.99 0
私なら本部の苦情処理部署あてにメールする。
きっちりいついつどういう内容で送りましたと証拠が残る方が良いと思う。
電話だけだと言った言わないになるから。
756名無しさん@HOME:2011/05/16(月) 13:11:23.03 0
その責任者の「電話したけど云々」も含めて、
もっと上に言った方がいいかも。
757名無しさん@HOME:2011/05/16(月) 13:22:54.13 0
手紙でもメールでも後で誰が見てもはっきりわかるやり方にしないとダメだよ。
758749:2011/05/16(月) 13:30:06.38 0
みなさん、たびたびありがとうございます。
HPからお客様相談室みたいな連絡先は見つけられなかったので
「ご意見お問い合わせ」を送るところのフォームから送信してみました。
759名無しさん@HOME:2011/05/16(月) 14:18:37.90 0
どこのデパートか聞いておきたい。
発送から受け答えまで、ちゃんとしてなくて、
言い訳もまともにできないデパート使いたくない。
760749:2011/05/16(月) 14:24:13.57 0
>>759
関西の、熱狂的な球団も同じグループで知られてるところです。
いつも滅多にそこでは買い物しないんだけど、
妹(姪)がリクエストしてきたものがたまたまそこでしかなかったので。
でも私ももう利用したくないかな。
761名無しさん@HOME:2011/05/16(月) 17:26:55.87 O
今朝、なんだかカラスがうるさいな、と思っていたら、インターフォンで
「カラスがお宅のゴミをつついて、大変になってるわよ!」
と、お向かいさんに教えて頂きました。
慌てて出てみると、ゴミ袋に穴を開けられてゴミ(可燃)も散乱してしまっていました。
急いで新しいゴミ袋を取りに戻ろうとしたら、はす向かいの方がゴミ袋を一枚下さったので、
なんとかすぐに片付けることができました。
ただ、ゴミ袋とはいえ、ここらへんでは有料(20枚で100円くらいだったかな?)なので
下さったはす向かいの方に新しいものをお返しした方がいいかと思うのですが、
一枚頂いたのに20枚セット(セット売りしかしてません)の新しいものをお返ししたら、
返って先方に気をつかわせてしまうでしょうか?

1 ご迷惑をおかけしたお詫びも兼ねて、ちょっとした菓子折りと20枚入りゴミ袋
2 新しいゴミ袋(20枚入り)のみ
3 菓子折りのみ
4 ゴミ袋一枚なので、今度お会いした時にお礼を言うのみ

で、悩んでいます。

また、はす向かいの方にお礼をするなら、知らせてくれたお向かいさんにも
何かお礼をすべきでしょうか?
お二方とも、会えば挨拶したりするくらいの関係で、
普段は私が仕事をしていることもあり、あまりお話したりすることはありません。
お返しやお礼をすべきか、でもゴミ袋一枚、3分くらいのことで
お礼というのも、仰々しすぎて逆に驚かれてしまうのか・・・
あまりご近所付き合いがなく、よくわからないので、どなたかお願いします。
762名無しさん@HOME:2011/05/16(月) 17:36:48.26 0
今朝はありがとうございましたーとゴミ袋1枚持っていく。
知らせてくれたお向かいさんには会った時にお礼だけでいいと思います。
763名無しさん@HOME:2011/05/16(月) 19:02:53.81 O
些細な質問ですがよろしくお願いします。
朝食メニューについてですが、家族でご飯食、パン食と分けてもよいものかと悩んでいます。
長男はパンが好きで、最近登校をおっくうがるのでパン食にしようかと思ったのですが
次男はご飯が良いと言います。
今までは週の半分ずつパンかご飯か分けて提供していました。
764名無しさん@HOME:2011/05/16(月) 19:06:09.47 0
みんなで同じものでいいんでないの?
そんな子供様にしないほうがいいような。
好きなものだけ食べたいって感じで、食育的にも良くなさそう。
うちなら、好きなことしたければ、ちゃんと学校行って、就職して、
自分の金ですればいいと分からせるなw
765名無しさん@HOME:2011/05/16(月) 19:12:15.19 0
>>763
アレルギーとかなければ、そこまで子供のご機嫌伺わなくてもいいんじゃない?
出された物をきちんと頂く子供にしよう。
1日おきにパンとご飯食にしてあげれば十分。
766名無しさん@HOME:2011/05/16(月) 19:14:55.53 O
>>764ありがとうございます。
悩みどころはまさにおっしゃる通りで食育なんですよね。
気分よく登校して欲しい気持ちもありますが、みんな同じメニューにしたいと思います。
767名無しさん@HOME:2011/05/16(月) 19:37:14.12 0
登校と食事は関係ないはず。
学校側におちこぼれや虐め等で行きたくない原因があるか、本人の生活習慣で朝
起きにくいとか、本人のコミュニケーション能力に問題がある等々の別の理由がある
ならそれ解決しないで、パンで機嫌とっても機嫌よく登校はしないって。

もし「御飯ヤダー、パンのしてくれなきゃいかないもん」だったら精神年齢が低すぎ。本気で
我儘矯正しないと社会不適合になるよ。
子供は機嫌がよければいいってもんじゃない。
768名無しさん@HOME:2011/05/16(月) 19:44:56.26 O
親戚や知り合いの子の入学(卒業)、七五三などのお祝いの手紙を書くとき、
「親御さん宛」の文章と「子供宛」の文章を別建てで書くのは礼節や常識的にいかがでしょうか?
(その子と直接面識があり、過去数回会っている、という前提です)
769名無しさん@HOME:2011/05/16(月) 19:45:06.93 0
機嫌がいい、気分が良いってさ・・・
それこそ子供のご機嫌取りだよ。
770名無しさん@HOME:2011/05/16(月) 20:00:32.07 O
機嫌取りじゃなく、うちは子供に今朝はどっちがいい?
って聞いてる。元々少食だし、大人でもパンはやだなー
って日とかあるからね。 でもオカズはどっちにも合うハムエッグとか
簡単なもの。それでちゃんと食べるならその方がいい!うちはね。
771名無しさん@HOME:2011/05/16(月) 20:05:02.25 0
子供は出されたものを食べればいいと思う
健康なら
食べない子は食べない子の矯正を段階的にして上げた方が、
のちのち良いと思う
臨海学校の朝食で、今食べたくない、みたいな子がいて、
昼前にお腹が空いたって泣いちゃったことがある。
そして、学生の時バイト先でも今食べたくないって休憩時間に食べず、
夕方腹が減ってきつい、って辞めた馬鹿もいた。
772名無しさん@HOME:2011/05/16(月) 20:44:02.89 O
それは生活週間が乱れた人達だと思うから家庭の環境の法に心配するわw
773名無しさん@HOME:2011/05/16(月) 21:38:47.01 0
>>771
泣かせ説きゃいいって。一食抜いたぐらいでは死なないし病気や栄養失調にすらならない。
食べなきゃ腹が減るって事から学ばないと食物の有難味も分らない。
でもって空腹なら次の食事時間には必ず食べるから心配はない。間食させたら意味ないけど。

でもって空腹は最高の調味料、好き嫌いの矯正のきっかけにもなる。
問題は泣いたら慌てて食べ物見せて機嫌をとる親だね。
774名無しさん@HOME:2011/05/16(月) 22:53:10.76 0
昔はパン食だったんだけれど、中受を視野に入れてから和食になった。
学校のある日は和食のほうがいいらしい。
でも、なぜか学校のある日の朝に卵料理を食べると体調が悪くなるらしい。
休日はなんともないのに。

結論をいうと、うちではメニューの希望は一応受け入れる。
要求が多いわけではないし、好き嫌いも特にない(私のほうが納豆嫌いだったりするw)ので、
出来る範囲で叶えているつもり。
一人っ子の3人家族なので、そんなに手が掛からないということもあるが。
朝は快く送り出したいんだよね。

楳図先生の「漂流教室」を読んでからそう思うようになったんだが、
今は地震もあるし、今生の別れになるかもしれないからさ。
なんか神経症っぽいけどw
775名無しさん@HOME:2011/05/16(月) 23:20:05.71 O
献立を誰かが決めてくれるのは楽だけど栄養の配分からゆうとやっぱり自分で選んでしまいます
776名無しさん@HOME:2011/05/17(火) 03:52:33.80 I
あの、相談しても
777名無しさん@HOME:2011/05/17(火) 09:44:55.05 0
相談させてください。

先日百貨店から届いた娘のお友達のうちから娘への頂き物に値札が付いていて、
その事を娘が頂いたお友達に言ってしまったそうで、百貨店の店長が
お詫びに来られました。
その少し前に「お店の方がぜひお詫びをと言っておられるんだけどご都合良い?」
って内容の電話があったので、勝手に電話がかかって来るのだと思ってたら
来られました。
私が今まで経験したケースだと苦情ダイヤルに伝えたらその人が謝るか
印刷したお詫び文を郵送って感じだったので、ビックリしてしまいました。
ただ、今まで普通に接してたその人が何かこちらに失敗があった時に
普通の謝り方で済まされない特別な人の様な気がして、それ以後避けてしまいます。
このような人と、どう接したら良いんでしょうか?
778名無しさん@HOME:2011/05/17(火) 10:00:38.61 0
>>777
別に今まで通りでいいんじゃない?
ただ、あなたの普通とその方の普通が違うだけでは。
私は、電話や印刷文ですませる方が違和感があるけど。

もし私なら自分のものなら百貨店にそこまでの対応を求めないけど
相手のあることなら、やはりきちんとして欲しいとお願いすると思う。
779名無しさん@HOME:2011/05/17(火) 10:02:41.45 0
>>777
それは百貨店の対応がきちんとしているだけで、
何故お相手を避けるという発想に繋がるのか分かりません。

贈り物に値札をつけたままにしてしまうというのは名を背負っている
百貨店ならば致命的なミスで、直接のお詫びが大袈裟とも思えません。
お相手が百貨店に連絡をするのもごく常識的な範疇ですよね。
あなただって贈る側であればそうするでしょう?

というわけで、今までどおり普通に接すればよいかと。
780名無しさん@HOME:2011/05/17(火) 10:12:07.68 0
>>778.779
私達の家は百貨店から80km強離れていて、高速道を使えば便は良いので私も行きますが、
昼間だと片道1時間半はかかります。
そんな所から店長がお詫びにって言う事が凄くひっかかるんですが。
781名無しさん@HOME:2011/05/17(火) 10:13:24.27 0
店長の謝り方が自分の価値観と違っただけで
娘にプレゼントをくれた人を変な目で見るってなんかひどい。
782名無しさん@HOME:2011/05/17(火) 10:20:57.97 0
お友達も、お店の人も、普通に誠意ある対応なだけだと思うけど
なんなのこの人
783名無しさん@HOME:2011/05/17(火) 10:23:21.79 0
>>780
安売り店でしか買い物したことないの?
百貨店ならフツーだって、普通。
小さな個人商店だって誠意あるところならそれくらいする。
その人が百貨店に無理難題を押し付けて挨拶に伺わせたとか疑ってるの?
777さんの過剰反応のほうがちょっと気持ち悪い。
784名無しさん@HOME:2011/05/17(火) 10:23:37.70 0
その家は無くても実家がそのデパートと外商取引してるとかじゃないの?
実家が外商口座あるけど、店長が交代する度に就任、退任の挨拶に来てたよ。
785名無しさん@HOME:2011/05/17(火) 10:29:29.30 0
デパート内のテナント勤務経験者だけど、デパートへのクレームって凄い量で
たいがいは電話か郵送もしくは担当地域の外商係員が謝罪。
店長がそれも往復3時間かけて謝罪に、それも食中毒とかでなくて値札の取忘れ
と言うのは滅多にないよ。
特別な客だって事は間違いない。
786名無しさん@HOME:2011/05/17(火) 10:37:49.08 0
>小さな個人商店だって誠意あるところならそれくらいする。
小さな店だとミスも少ないからそんな対応できるだろうけど、
百貨店で店長がお詫びに出向くって市の職員の対応のクレームに
市長がお詫びに出向く位の規模で出向き切れないと思うけど。
楽天の個人情報漏洩で三木谷がお詫びに来ないし。
787名無しさん@HOME:2011/05/17(火) 10:40:49.31 0
えーデパートなら不備があってクレーム付いて
担当者(この場合には店長か?)がお詫びの品物持って謝罪とか
それほど特別なことでもないと思うよ
今どきデパート客激減だから、そのくらいしてる所があってもおかしくない
788名無しさん@HOME:2011/05/17(火) 10:43:42.54 0
客に気を使って本人が店長って言ってるだけで
ただのお詫び係じゃないの?
789名無しさん@HOME:2011/05/17(火) 11:05:43.31 0
不動産屋とかそのパターンで
全員が店長代理とかの名刺持ってるよね
790名無しさん@HOME:2011/05/17(火) 11:07:06.90 0
店長の家がたまたま777の家の近くで、
たいした手間じゃなかったのかもしれんw
791名無しさん@HOME:2011/05/17(火) 11:10:46.79 0
実家が近かったとか。
乗り物大好きだったとか。
792名無しさん@HOME:2011/05/17(火) 11:20:42.65 0
百貨店の人はすぐにお詫びにくるよw
うちも来たことある。
店長がくるかどうかは店舗規模にもよるけどね。
793名無しさん@HOME:2011/05/17(火) 11:37:00.85 0
要するにとてもいい人だったけど相手はヤクザでした。
これからどう接したらいいでしょうって言ってるんだよね?
相手がヤクザだと思うんなら関わらない、でいいじゃん。
避けて通れる道なら避けとけ。
794名無しさん@HOME:2011/05/17(火) 11:45:26.24 0
>そんな所から店長がお詫びにって言う事が凄くひっかかるんですが。

何が引っかかるの?
申し訳ないとか大仰とかなら分るけどそれも仕事のうちだからね。
それとも、相手になにか下心とかあるように感じたの?

その人が礼に行けと命じたわけでもなく店に注意しただけかも。値札がついていたら、
困る事もなるから百貨店に注意して改善を求めるのは当然なのに、その方まで面倒な
人扱いは酷い。以後注意してぐらいの抗議でも誠意ある百貨店なら動くよ。
795名無しさん@HOME:2011/05/17(火) 11:47:15.04 0
>>777はなにかミスや失礼な事したりして相手に迷惑掛けても菓子折り下げて
謝罪にいかない人?みんな同じ価値観だと思っている?

796名無しさん@HOME:2011/05/17(火) 11:48:45.76 0
別に相手の人が百貨店にいちゃもんつけて
「てめえ恥かかせやがって!直接行ってわびいれろや!」とどやしあげたとでも思ってるんだろうか
797名無しさん@HOME:2011/05/17(火) 11:51:41.23 0
人より負の想像力が豊かなんだと思う。
798名無しさん@HOME:2011/05/17(火) 11:56:15.94 0
「値札付いていました、以後注意してください」って電話しただけかもしれないのね。
負の想像が豊かというけど、むしろ被害妄想バリバリというか、面倒な人だ。他人の誠意や
よかれと思っての行為がすべて「おかしい人」の烙印押されちゃう。
799名無しさん@HOME:2011/05/17(火) 12:39:35.54 0
この相談者おかしい、変なの
800名無しさん@HOME:2011/05/17(火) 12:42:02.26 0
>796
思ってるんだろうね。
だから何かあれば自分もそうやって脅されると思って怖がってるんだよね?
801名無しさん@HOME:2011/05/17(火) 12:43:07.88 0
>>796
思ってるんじゃないの?
これしきのことでわざわざ来るなんて、クレーマーだったのね!って感覚では。
802名無しさん@HOME:2011/05/17(火) 12:45:56.73 0
逆にこっちに何か手落ちがあった時は、
仰々しく(>>777にとってはw)対応しなきゃなんない
面倒な人だなーと敬遠したいっぽい。
803名無しさん@HOME:2011/05/17(火) 12:58:52.91 0
昼寝してる甥から踵落しを食らって差し歯を誤って飲み込んだけど
治療費請求したら鬼扱いされる?
コウトの息子です。
804名無しさん@HOME:2011/05/17(火) 13:07:08.88 0
>>803
そんなの本人じゃないからわからん。
下剤飲んで差し歯が出てきたら綺麗にあらって歯医者へGO!
805名無しさん@HOME:2011/05/17(火) 13:16:37.66 0
自分の兄弟姉妹の子なら請求する
806名無しさん@HOME:2011/05/17(火) 13:17:43.67 0
え〜?わざとじゃないんでしょ?
とれた差し歯つけるぐらいたいしたことないじゃん。
807803:2011/05/17(火) 13:18:45.45 0
そっか。
旦那に請求するしかないということですね。
10万単位だから辛い。
808名無しさん@HOME:2011/05/17(火) 13:19:26.93 0
自分ならとりあえず苦笑気味に伝えて、
あっちから弁償の話が出たら、いい人達だなーと払ってもらい
出なかったら、そんなもんね、とそのまま自分で払う。

子どもが寝てた時なんて、子が気をつけようもないもの。
コウト夫婦が気遣いある人達かどうか、運だね。
809名無しさん@HOME:2011/05/17(火) 13:20:09.90 0
☆〜('(ェ)'*)うん♪子から出るの真って洗ってさしなおすわけないだろ
810名無しさん@HOME:2011/05/17(火) 13:21:45.22 0
洗って差せばいいじゃん。●付きのまま差せって言ってるわけでもなし
何の問題があるのか。
811名無しさん@HOME:2011/05/17(火) 13:25:47.23 0
そういう保険にはいってないのかな?
子供が他人にケガさせたりモノ壊したりした時の保険あるじゃん。
812803:2011/05/17(火) 13:26:20.44 0
うんこも食べ物からできてるし、少しくらい口に入れても平気よね。
ってそんなわけあるか!

土曜日のことだからもう出てると思う。

>>808
一応だめもとで言ってみようかな。
813名無しさん@HOME:2011/05/17(火) 13:29:40.40 0
自分なら10万以上もするんだったら探すわw
うんこを口に入れるわけじゃないもん。
814名無しさん@HOME:2011/05/17(火) 14:58:34.99 0
デパートの
>>749に対する対応と
>>777に対する対応の違いは
単に店の違い?
815名無しさん@HOME:2011/05/17(火) 15:01:59.08 0
カタギとヤー
816名無しさん@HOME:2011/05/17(火) 15:03:07.88 0
>>777は多分上のを読んで
電話だけならその程度の対応だろうのに
うちには菓子折りまで持って直接・・・
あの人どんな言いがかりをつけたんだろうgkbrとなったと推察
817名無しさん@HOME:2011/05/17(火) 15:03:41.95 0
同じところだったら面白いw
818名無しさん@HOME:2011/05/17(火) 15:06:44.18 0
749が一般人で777の知人はお得意先一族だとエスパー
819名無しさん@HOME:2011/05/17(火) 15:24:50.16 0
エスパーするなら>>777知人は、電話じゃなく文章で上の方へ苦情を言ったのかと。
820名無しさん@HOME:2011/05/17(火) 23:46:19.58 0
外商がらみで上得意だと店長が出てきてもおかしくない。
お店にもよるけど、売り上げのうち、かなりの割合が外商顧客だったりするから。
一般客だと「こんな店、もう二度と来ないわよ!」って言われても
元々売り上げの頭数の計算に入ってないから適当に流せても、
外商顧客から「もう、お宅の店は使わないよ。」って言われたら、痛手は大きいから
必死でフォローに入る。それだけだかと。
821名無しさん@HOME:2011/05/18(水) 01:22:32.43 0
教えてください。
お客様が来られても良いように、和座布団を購入することにしました。
普通、何枚そろえて買うのでしょうか?
822名無しさん@HOME:2011/05/18(水) 01:56:23.43 0
>>821
その家の交際のスタイルとか家の広さによってさまざま。
マンションなんかで都会だとゼロ枚の家もあれば、田舎で親戚一同が泊まりに来る家なら
10セットぐらいある家もある。
こういう事に「普通」とか「こうあるべき」という決まりや習慣はない。

普段のお客様の人数は?敷くスペースはどのぐらいある?それ以前にどのぐらいの人を
泊めるような付き合いがしたい?全て自分達の気持ち次第。
823名無しさん@HOME:2011/05/18(水) 02:07:25.69 0
>>822
なるほど、決まりはないんですね。
ありがとうございます。
やや都会のマンションで、座敷は8畳弱。
今回、祝いごとで来客があるので購入を考えていました。
人数は多くても7人くらいなので、とりあえず5枚だけ買うことにします。
824名無しさん@HOME:2011/05/18(水) 02:09:50.11 0
5枚も?度々泊まりに繰るんじゃなくて今回だけ?
なら都会だったらレンタルもあるんじゃない?
もっと良く来る人の人数に合わせた方が賢くない?マンションなら収納が限られるし。
825名無しさん@HOME:2011/05/18(水) 02:14:53.14 0
もちつけ
座布団だ つ◆

おもてなしする部屋の広さやテーブルの大きさに合わせて考えれば?
セット売りだと5枚が多いと思うし、それを目安でもいいかと。
田舎の本家で盆暮れに親族が大集合とかじゃないよね?
826名無しさん@HOME:2011/05/18(水) 02:23:16.47 0
>>821です。。
どうもおかしいと思っていたら…そうです、座布団です。
さすがに布団を5セットは無理です(汗)

今回は親族の軽い集まりなので、来客が5人くらいで、
これからもお客さまは(友達とか)来る予定です。
この際だから良い座布団を揃えたくて、何枚がいいかな?と悩んでいました。
なくてもいいけど、暮らしにゆとりが…みたいなニュアンスで、
あると嬉しいアイテムなんですよね。。

地方都市のマンションなのでそんなに狭すぎず広くもなく。
テーブルはこれから新たに買う予定です。
5枚で考えてみます。ありがとうございました。
827名無しさん@HOME:2011/05/18(水) 03:43:17.71 0
御意見くださると助かります。

異父姉が亡くなりました。姉とはしばらく前から絶縁に近い状態でした。
母親の葬儀の際、香典を50万盗んでいくような人で私や他の兄弟も嫌気が差し
母の葬儀からは疎遠でした。異父姉の子供(私にとっては甥)の結婚式には甥の希望で出席しましたが。

葬儀は事情があり先です。
他の兄弟達と香典の額を話し合っています。
とりあえず、兄弟で香典の額はそろえようということで
兄は「最後だから5万でいいんじゃないか」
私は「あんな奴身内と思いたくない。3万で十分だろ」と思っています。
遠方なので交通費ホテル代だけで10万位はかかる。本当は行きたくないが
そうもいかない。
ちなみに私はこれを機に義兄や甥姪達とも縁を切りたいと思っています。

香典の額について意見をお聞かせくださるとありがたいです。よろしくお願いいたします。
828名無しさん@HOME:2011/05/18(水) 07:03:26.31 0
>>827
うちのトメ兄(腹違い・遠方在住)のお葬式の話なんだけど、
そのときは近隣の兄弟のうち一人が代表で通夜・告別式に参列して
あとの兄弟は香典だけを託して「兄弟一同」という形で出してもらったらしい。
ウチの場合は、90歳前の兄の葬儀に上は80歳代下は60歳代の兄弟達が
日本列島半分くらい縦断する距離で参列するかどうかっていう話だったんだが。

今後縁切りでOKなら、通夜・告別式に出席しないという手もありじゃないかなあ。
ただ、最後だから手切れ金のつもりで、兄に香典五万をあなた名義で持っていってもらうとか。
829名無しさん@HOME:2011/05/18(水) 07:26:43.61 0
>>827
本当に縁を切るつもりなら、お香典はちゃんと払ったほうがいいと思う。
遠方なら兄弟の誰かが代表で出席して、全員分のお香典を託せばいいよ。
宿泊交通費は兄弟で割り勘すれば負担も少ないでしょ。

49日の時に以後のお付き合いは遠慮いたしますって伝えたら。
830名無しさん@HOME:2011/05/18(水) 08:27:41.88 0
盗んでいった香典の請求書もいれてやれば?
831名無しさん@HOME:2011/05/18(水) 08:44:14.72 0
香典だけ送って行かなきゃいいのにと思った
もう縁切るんならそれでいいと思う
妹さんもこられないなんて…と思われるのは異父姉の人徳ということで
832名無しさん@HOME:2011/05/18(水) 10:20:08.43 0
香典を50万盗んで行きその後は絶縁と言う事は相続をどうしたんだろう?
放棄でも相続でも判子要るだろうに。
833名無しさん@HOME:2011/05/18(水) 10:25:33.72 0
50万円に関しては827は盗んでいったと書いてるけれど相続がらみじゃないかな。
異父姉にとっては、827を含む異父兄弟達がグルになって相続財産を隠して相続財産は無い
と言いかねないからまず押さえたって感じかもしれない。
834名無しさん@HOME:2011/05/18(水) 10:55:54.03 0
>>827が妹って事は、>>827は母親と暮らし姉は余所で育ったんだよね。
>>827は母親から愛情を注がれ、食事や身の回りの事をして貰い、物も買って
貰ってたけど、姉はやって貰っていない。
50万円なんてそれに比べたらはした金。
835名無しさん@HOME:2011/05/18(水) 11:09:20.52 0
>姉は余所で育ったんだよね。

なんで?母親が子連れで827父と再婚したかもしれないじゃん?
836名無しさん@HOME:2011/05/18(水) 11:29:14.25 0
異父姉が母親でなく父親のほうに引き取られてたとしても、
それは>>827の責任じゃないし、50万を盗む言い訳にはならんわな。
837名無しさん@HOME:2011/05/18(水) 11:57:22.04 0
827亡母は子供人数×50万円も残さなかった貧なの?
838名無しさん@HOME:2011/05/18(水) 12:09:42.31 0
どうして827叩きになってるのかわからない。
839名無しさん@HOME:2011/05/18(水) 12:20:23.09 0
香典を…って書いてあるのに
840名無しさん@HOME:2011/05/18(水) 12:47:06.86 0
>>839
827のお母さんは嫁ぎ先に異父姉だけを残して離婚し、その後再婚して〜って流れで
残したものは827達が育った数百万の家だけって仮定したら、その家に827達は愛着が有って
手放したく無かったり827の兄とかも同居だとさっさと売って分配とはいかないだろうから
キャッシュ=香典を貰って帰るから後はお好きにって流れだったかもしれない。
841名無しさん@HOME:2011/05/18(水) 12:53:36.82 0
そんなつもりは無くとも、腹違姉から見たら遺産隠しととられる行動をしたんじゃないの。
842名無しさん@HOME:2011/05/18(水) 12:58:07.14 0
それありそう。
弔事の席だから大声で話せず、「あの人ズボンのチャックガ開いてる」とか
全く関係ない事を耳打ちして話していても、疑心暗鬼になってると疑っちゃうからね。
843名無しさん@HOME:2011/05/18(水) 13:03:12.27 0
>>827
内情はどうあれ身内だと香典の他にも花とか供物とか出すことになる。
花で1万、供物で1万とかね。

「香典に出していいと思う金額」から花と供物代を引いた金額を
現金で香典として包む。

他の親戚や義兄にどう思われても
「これまでいろいろな経緯がありましたから」と控えめに言えば終了。
844名無しさん@HOME:2011/05/18(水) 13:33:55.02 0
>香典に出していいと思う金額」から花と供物代を引いた金額を
現金で香典として包む

5万のつもりで花に1万で4万包む。
割れる数だから縁を切りたい827にぴったり。
845841:2011/05/18(水) 13:34:52.65 0
腹違姉じゃなく父違姉だった
846名無しさん@HOME:2011/05/18(水) 13:53:40.25 0
>>840
どんどん勝手に話を作ってないか?w
どんな事情があろうと香典持って逃げるなんて普通じゃない。
847名無しさん@HOME:2011/05/18(水) 14:21:50.41 0
亡き母名義の家に827実父が住んでいて相続財産はそれだけだと
法的にはその1/2の子供の人数割りが異父姉の取り分だけど、
売って出て行かせるわけにもいかずとなれば、私は現金で
後は皆さん仲良く話し合ってってなるのも頷ける。
848名無しさん@HOME:2011/05/18(水) 14:35:22.95 0
私は実母が病死し、後妻が来て、父が入院すると養女に出され、
父が亡くなる前に父母は離婚し父の全財産は慰謝料として渡されて居て、
全て弁護士やってる後妻の兄の入れ知恵だったらしい。
私には香典と、実母名の入っているお墓だけだった。
849名無しさん@HOME:2011/05/18(水) 14:43:42.00 0
>>847
そうだとしても、弁護士入れるなりしてちゃんと話し合うべき。
勝手に持っていったらただの泥棒。
異父姉擁護の人が多くてビックリだ。
850名無しさん@HOME:2011/05/18(水) 14:48:43.95 0
>>848
鬼畜だね。父親は納得してその手続きをしたの?
意識がもうろうとしているところへ判子をつかせたとかじゃなくて?
851名無しさん@HOME:2011/05/18(水) 15:11:54.05 0
>>850
父は代理人の弁護士をたてて手続きした事になってるけど、
その弁護士は後妻兄の後輩。
おかしいと言いに行ったけど、この辺りで司法試験に受かり地元に残るのは
その国立大卒ぐらいしか居ないので、その大学の先輩後輩が利害対立者の
お互いの弁護士になってるのは普通の事って言われた。
852名無しさん@HOME:2011/05/18(水) 15:54:59.15 0
>>848
ご愁傷様です。
お気の毒でかける言葉がないけど
父が死んで最低な義母との縁が完全に切れたことをプラスに考えて、がんばってください
853名無しさん@HOME:2011/05/18(水) 17:08:05.14 O
相談させてください。
母はうつ病で情緒不安定なのかクレーマー化して近隣の人から疎まれる存在になってしまいました。
私たちが気づいたのはつい最近で、既に厄介な人だと認識されていた母は近所でも浮いた存在になっていました。
注意したり強く言うと、弁護士や病院の先生の言葉以外は間違いだと信じて疑わず父や兄、私や弟をバカだと言い聞く耳をもってくれません。
毎日なにかと兄に電話をかけて罵ったり泣いたり文句を言ったりしています。
父は完全に冷めたようです。
私も気味が悪いと感じてしまっています。
弟は来年受験で、学校から帰宅してすぐ勉強をしているのですが、その間もたびたび部屋に入ってきて罵ったり泣いたりする母の言動や行動にかなりのストレスを感じているみたいです。


母とどう暮らしていけば良いのかわかりません。
854名無しさん@HOME:2011/05/18(水) 17:18:03.05 0
>>853
経済的問題ないようなら入院していただいた方が良いのでは?
もしくは症状が安定するまで実家で療養していただくとかですかね
855名無しさん@HOME:2011/05/18(水) 17:18:22.74 0
>>853
誰か一緒に病院行ってないの?
先生と相談した方がいいよ
先生の言うことを聞くならなおさらね
856名無しさん@HOME:2011/05/18(水) 17:21:16.83 0
主に配偶者である父のがんばりどころだな。
弟が学生ってことはまだ若いんだから
857名無しさん@HOME:2011/05/18(水) 17:40:04.62 O
>>854
レスありがとうございます。

本人は入院する気がありません。提案したら「わたしを気違いだと言うのか」と発狂したように暴れて大変でした。
実家の話を聞いたことがないので…それも難しそうです。
858名無しさん@HOME:2011/05/18(水) 17:44:17.93 O
>>855
レスありがとうございます。

父が付き添ったことがあるんですが…精神科の先生は「否定しないことが大切」と繰り返すばかりだったそうです。後日単身で話を聞きに行くと、「精神科の医者は患者の否定をしないものです。」と言われたそうです。

また、一度でも注意や否定をされた医者には「私をバカにしている。異常者だと思われている」とクレームの電話をかけていました。

お医者さんでも、自分の味方になる医者相手にしか聞く耳をもちません。
859名無しさん@HOME:2011/05/18(水) 17:52:04.46 O
>>856
レスありがとうございます。

父の仕事先でも母の行動は噂になっているらしく、このままだと職場に居場所がなくなりそうだと溜め息まじりに相談されたことがあります。
限界が近いと言っていました。

兄も私も弟も学生です。

兄は来年就職します。
私は早く家を出たいので高校を出たら大学に進学せず就職するつもりです。
弟は勉強が好きな子なので進学させてあげたいです。

万が一、離婚をするとしても子供たちは自分についてくると思っているようです。
ですが、私たち3人ともそのつもりはありません。

扱い方がわからず怖いです。笑って接してきたと思ったら急に罵ってきたり…なにを考えているのかわかりません。
860名無しさん@HOME:2011/05/18(水) 18:21:08.05 0
ひとまず、合う精神科のところで薬を処方してもらいたいね
薬が合ってるなら、激昂するのは抑えられると思う
861名無しさん@HOME:2011/05/18(水) 18:40:28.02 O
>>860
レスありがとうございます。

薬を飲んでいますが変わりません…効果がないのでしょうか?
というか、薬や病気のせいではなく母に問題があるのではないかと思っています。
父が言うには以前からおかしいところがあったらしいんですが、私たちの前では普通にしていたみたいです。

今回、母の行動や言動に不安感と恐怖を抱いた近所の人に相談されて、やっと私たちも知りました。
話し合いをした時に泣いたり騒いだり罵ってきたりして兄弟みんな戸惑いました。
862名無しさん@HOME:2011/05/18(水) 18:45:46.59 0
>話し合いをした時に泣いたり騒いだり罵ってきたりして

薬効いてないどころか合ってないのかもね
よけい興奮しちゃったりするものもある
誰か通院に付き添えないかな?
863名無しさん@HOME:2011/05/18(水) 18:46:51.87 0
精神病はきちんと治療を行うと
比較的軽度な状態まで治せる普通の病気(慢性病の類)と同じです
ですので治療を行うのが一番なのですが…すでに治療はされているのですよね

残念ながら内面や脳の構造が原因のため周囲に理解されづらく
治療には家族の理解と協力が不可欠です
ただそれは自宅介護問題と同様に
家族の人生をある程度犠牲にする必要がでてきます

相談を読む限り
すでに見捨てる方向みたいですし
あとは誰かが背中押してくれるの待ってるという感じでしょうか?

家族だから見捨てられないは人として立派な選択かもしれませんが

夫婦でも元は他人、血の繋がった親子でも
親の為に子の人生を犠牲にしなければならない道理はありません
家族だからといっても我慢の限界なら見捨てるのも間違った選択肢ではありませんよ
864名無しさん@HOME:2011/05/18(水) 19:09:02.59 0
>>863
見捨てる とは具体的にどういうこと?
無理やり病院に入れるとか?
865名無しさん@HOME:2011/05/18(水) 19:12:51.22 O
>>862
レスありがとうございます。

「もう病院には行かない」って言ってます。
病人(異常者)扱いするな。とのことです。
もう連れて行くのは難しそうです。

今はストレスの影響で弟が酷い頭痛に悩まされていて、今日も朝に母からメールがきたらしく気持ちが悪くなり学校を早退してきました。
近々病院に行くことになりました。
866名無しさん@HOME:2011/05/18(水) 19:27:09.36 O
>>863
レスありがとうございます。

裁判やら法律やらを持ち出すクレーム電話をかけている様子は正直気味が悪いです。

騒いでからしばらく経つと、育ちが自分をこんな人間にした、と言います。
何度も何度も聞かされるうちに、次第に言い訳だと思うようになりました。
兄は病気のことを理解しようと努めていましたがバカに何がわかる、と罵られるうちに理解することを諦めたようです。

母は家族を罵っても謝らず、むしろ自分に言った言葉を思い返して反省し、謝罪しろと言ってきます。
私たちは養子なので離婚されると困ります。
兄は父の連れ子なので大丈夫だと思いますが…
離婚となると、学費も払えなくなってしまうし、住むところも探さないといけない。母は働けないので私たちが働くことになります。

母が落ち着いて家族や近隣の人と普通に接することができるようになれば、と思っています。

このままだと近い将来、母を見捨てることになってしまうと思い相談しました。
今のままなら面倒をみたくない、というのが私たちの考えです。
867名無しさん@HOME:2011/05/18(水) 20:18:18.99 0
>>866
とりあえず、病院も薬もあってないと思う。
病院をかえるか、他の病院が近くにないなら全く改善しないことをはっきり言って
薬をかえたり増やしたりしてもらわなきゃだめ。
お父さんに相談して、無理矢理やりにでも連れて行ったほうがいいと思う。
あと、医師にははっきり病名等を聞くこと。

兄弟全員でお父さんにかけあってみて。
お父さんが駄目ならお父さん方の親戚でもいいから。
868名無しさん@HOME:2011/05/18(水) 20:29:42.44 O
>>867
レスありがとうございます。

具体的な支持まで…!
ありがとうございます。
仕事の休みがとれそうにないので、明日にでも兄が車で区内の総合病院に連れて行くことになりました。
869名無しさん@HOME:2011/05/18(水) 20:30:02.72 0
見捨てるのもアリかと思ったけど
>866と弟が養子なら、それはやめといた方がいいね。

ほっといても絶対治らない
なんとか病院回って合うところを探すのが先決だね。
病院行かせるの苦労すると思うけどがんばれ
870名無しさん@HOME:2011/05/18(水) 21:18:10.62 O
>>869
レスありがとうございます。

正直、さよなら出来たら家族みんな一番ラクになれるんじゃないかと思ってました。
でも実際はそんな方法はないし、親に対して最低な考えだなと自覚してます。

次にまたご近所トラブルやクレームをしたら離婚したいと父から言われました。
2ヶ月に1度のペースで騒動を起こしているらしいので不安でたまりません。
離婚の話を母は知りません。


とりあえず、なんとしてでも病院に連れて行って治療を受けてもらって、病気と向き合っていこうと思います。

穏やかな明るい母になってほしいので家族みんなで頑張っていこうと思います。
ありがとうございました。
871名無しさん@HOME:2011/05/18(水) 21:34:52.22 0
むしろ父が離婚を考えてることを母は知った方がいいのでは?
イヤイヤ!じゃなくて病院行ってくれるかもしれない。
ただ下手すると父に噛みついて離婚が早まるかも。
でも父が愛想尽かして最後通告する前にそういう考えってことは知っといた方がいいと思う。
872名無しさん@HOME:2011/05/18(水) 21:54:39.66 0
>>870
あなた達きょうだいが大人ならさよならを薦めるんだけどね。
弟さんはやばいと思う、母親に引っ張られて何か発症しちゃうんじゃないか心配だよ。
将来のある若い人に心を病んで人生をだいなしにして欲しくない。

あと母親は病気で普通の状態じゃないから、不要の刺激は避けたほうがいい。
今は悪口程度で済んでるからいいけど、包丁振り回したり家に火をつけたりしかねない。

お兄さんが病院に連れて行く方法が駄目だったらまた相談して。
いちかばちかの強攻策を考えておくからさ。
873名無しさん@HOME:2011/05/18(水) 22:06:27.00 O
>>871
レスありがとうございます。
母も離活をはじめようと考えているみたいです。
父から口止めされていることもありますが、母が知ればまた感情的になって離婚が早まってしまうのではとも思い黙っています。

父は冷めてきていますが、穏やかな状態の母のことは変わらず好きだと言っています。
静かに暮らせれば大丈夫かな…と思ってます。
楽観的だとは思いますが、そうであってほしいという想いもあります。
874名無しさん@HOME:2011/05/18(水) 22:14:15.98 O
>>872
弟はメールや電話、家にいるときに当たられているらしく、自分からは言いませんがストレスが溜まっているようです。
先日も夜に眠れず、寝る前には小さな物音にも敏感になっています。

あまり刺激しないようにしているんですが、そっとしていると「私を避けている」と騒ぎます。
メールや罵声だけでなく、激しく怒った日の翌日には兄たちの部屋に文句を書いた貼り紙を貼ったりしています。今朝は私の部屋にもありました。
とにかく普通に接するよう気をつけますね。

また様子を見て相談しようと思います。
すごく心強いです。
ありがとうございます。
875名無しさん@HOME:2011/05/18(水) 22:20:32.67 0
え、母が離活考えてるってどうやって暮らしていくの?
働いてないよね?
876名無しさん@HOME:2011/05/18(水) 22:51:18.80 O
>>875
レスありがとうございます。

そうなんです。
謎の自信があるんです。
離婚を持ち出せば父が焦って引き止めると思っているのかもしれません。

働いてもいないのに…
なぜそんなことを口走るのかわかりません。

バイトして貯金して資金を貯めると言ってました。
病気のせいかわかりませんが、体調が悪いと言い一日中寝ていたりする日もあり、(体調が悪いが口癖の母が)働くのは無理じゃないかと兄が止めていました。
877名無しさん@HOME:2011/05/18(水) 23:20:42.99 0
更年期の可能性も視野に入れていいと思う
878名無しさん@HOME:2011/05/18(水) 23:30:26.53 O
>>877
レスありがとうございます。
更年期ですか…なるほど。
ちなみに母は50代です。
症状が当てはまるかもしれないので詳しく調べてみますね。
879名無しさん@HOME:2011/05/18(水) 23:39:40.82 0
いやあ・・・
更年期のレベルじゃないよ
心療内科勤務のものだけど、ここまでの症状の人はあまりいない
絶対、薬が合ってない(むしろ逆効果になってるんじゃないだろうか)
医者を変えてみるとか、とにかく一刻も早くいい医者と適した投薬が必要
880名無しさん@HOME:2011/05/18(水) 23:51:29.96 O
>>879
レスありがとうございます。

医療関係者の方ですか!
助言にあったように、更年期など他の病気の可能性も含め考えていますが…やっぱり、これらの行動や言動は普通ではないんですね。
良いお医者さんと薬で治るといいんですが、不安です。

母の言い訳癖や、言ったことや行動を"反省しない"そして"自分は間違っていない感のある態度"という点は病気と関係ない気がしてイライラしてしまいます。
881名無しさん@HOME:2011/05/19(木) 00:19:42.95 i
>>880
お母さんは鬱だと思えないよ。
鬱は行動力が無くなるし。
統合失調症っぽい気がするなぁ、、、
知り合いの母親が同じ様な症状で放置してたら悪化しておかしな言動が多くなり入院してしまってた。
もし統合失調症なら、同じ空間に長期間いると病んでしまう人が多いので早めに隔離したほうがいいと思うよ。
特に弟さんが鬱っぽくなるんじゃないかと心配だ。
まずは病院に行くことが先だね。

家族だからって事に縛られないでやりたい事を優先したほうがいいよ。
弟を卒業させるまで、結婚するまで、、、って母親に付き合ってたらあっというまに40歳超えてしまって自分ってなんだったんだろうとならないように。
就職でも進学でも、そっちを先に優先したほうが後で楽だよ。
882名無しさん@HOME:2011/05/19(木) 00:35:35.28 0
うん、自分も鬱じゃなくて統失かな?って思った。
そのうち妄想とか出てきたら大変、てかもう出てるかもしれんけど。
根拠ない自信って誇大妄想からくるもんじゃない?
統失ならちゃんとそれ用の薬を飲んだら、日常生活送れるようにはなるらしんだけど
883名無しさん@HOME:2011/05/19(木) 03:32:00.91 0
自己愛・境界性の人が更年期など複数の要因で壊れちゃったね。
私の姉は、結婚後しばらくしてまさに880のお母さんそっくりになり
夫に捨てられそうになった為、警察沙汰スレスレの事をやらかして
結局強制入院コースでした。
今はすっかり立ち直り、バリバリ働いて有名になってて逆に怖いです。
元々努力家ではあり、肯定されて虚栄心も満足させられる仕事に
就いたのがよかったようです。

自己愛の人は絶対に自分のせいだと認めないし、現状の不満の元凶はコイツだ!と
ターゲットを決めて執拗に攻撃するので、家族でも距離を置くのをおすすめします。
我が家は3年後くらいにやっと普通に連絡取れるようになりました。
実際にはまだ会っていませんが。

家族全員で対決して、興奮させまくって救急車呼んで病院に強制入院させちゃえば
一番簡単なのになーというのが本音です。
(興奮して暴れたら強制入院を頼みたい、と入院施設のある病院に相談しておく)

とりあえず、弟さんが通院するようなので
入院できる病院に行って、家族も付き添って元凶の母親をなんとかしたいと
相談するべきだと思います。
884名無しさん@HOME:2011/05/19(木) 03:36:23.39 0
ここで素人が患者と接触せずに取り沙汰しても仕方ないよ。実際の医者に診せないと。
885名無しさん@HOME:2011/05/19(木) 06:29:30.83 O
>>881
レスありがとうございます。
統合失調症ですか…
そういえば、以前母がその病気について話してました。
「父のお母さんは統合失調症だろうから施設に入れた方がいい」だとか言ってたはずなのに自分の症状とは別だと思ってるんだと思うと正直少し引きます。

本人は"薬をたくさん飲んでる自分"を病弱でか弱い母親だと思ってる面があります。病院でまた薬が増えたら調子にのりそうで憂鬱ですが、症状が改善されるなら耐えられそうです。

兄弟も私もまだ学生なので、どんなに居心地が悪くても家を出ることが出来ません。
たしかに、弟は病んできたと思います。母を入院させるのは難しそうですが、家族みんなのためにも穏やかな生活を取り返したいです。
886名無しさん@HOME:2011/05/19(木) 06:36:25.89 O
>>882
レスありがとうございます。

皆さんの言うように統合失調症の可能性も兄に伝え、病院で相談してきてもらいますね。
母に対して「妄想」は禁句なので指摘しずらいですが、病院で病気の発見とお医者さんからの指摘を受ければ自覚するんでしょうか…

昨日の夜、兄弟と少し話したんですが病院に連れて行かれたショックで自殺しかねない、という話でした。
兄は「なんとしても連れて行く」と言ってくれましたが不安です。

>>883以降の方々
すみません、学校に行く支度をするのでレス遅れます。
887名無しさん@HOME:2011/05/19(木) 08:22:46.96 0
>>886
連れて行くのが無理そうなら、まずはお兄さんが単身で家族相談を
受けてみてスムーズに病院に連れて行く方法を聞いてみるといいかも
統合失調症は病識がない人が多いから受診したがらないケースも
多いし、そんな時の対処法も教えてくれると思う。
あと、妄想は素人が下手に指摘しないほうがいい。
刺激するとますます面倒な事になるから。
888名無しさん@HOME:2011/05/19(木) 09:10:37.66 0
同意
別に本人連れていかなくっても、家族(複数)で相談したり
録音したものを聞いてもらえばある程度わかってもらえるから

家族が頭いかれてるって認めたくない家族がガンなんだよね
自殺しかねないっていうけど、今より悪くなりようがないよ?
見張ってて連れていくしかないじゃんか
889名無しさん@HOME:2011/05/19(木) 09:29:27.91 O
>>883
レスありがとうございます。
すごい体験談ですね。
ターゲットを決めて執拗に攻撃するなどの症状が母と全く同じです。
私も以前ターゲットにされたとき罵声や不可解な長文メールが何度も届きました。

家族全員で対決(というか話し合い)したんですが、薬を過剰接種してアルコールを飲むという行動に出ました。そのまま深夜に外に出ようとしたので必死に止めました。
すると「全員が敵になってしまった!」と泣きました。

弟は病院に行ったら母と同じになってしまうのでは、と不安になっているみたいです。
いくつか病院に相談したんですが、症状がひどいし本人が拒否して暴れるなら受け入れは無理だといわれました。
890名無しさん@HOME:2011/05/19(木) 09:31:40.77 O
>>884
レスありがとうございます。
たしかにその通りです。
病院に連れて行くのは無理だろうと思っていたのでここで相談しました。
私たち家族だけでは考えもしなかった意見がたくさんあり助かっています。
病院にも今日連れて行きます。
891名無しさん@HOME:2011/05/19(木) 09:34:52.93 O
>>882
レスありがとうございます。
そうですね!今日、病院に連れて行く予定ですが拒否された場合は兄に相談に行ってもらおうと思います。

弟が母に罵声をあびせられたときに「被害妄想だろ」と言ってしまい大変なことになりました。以降その言葉は禁句になっています。

言葉には気をつけないといけませんね…
892名無しさん@HOME:2011/05/19(木) 09:45:29.75 O
>>888
レスありがとうございます。
なるほど、録音ですか。
思いつきませんでした。
家族で話し合ってみます。
なかなか時間が合わず揃って話したり連絡をとることができませんが…

頭がいかれてる、というか
普通じゃない。おかしい。という認識はあります。
今のままなら、ぶっちゃけ(数年後なら)自殺されてもあまり困りません。
もちろん悲しいですが。

おとなしく病院に行って治療して治るのが最善ですが、それが無理で症状が悪化するなら入院やさよならも…と思うほどです。
兄や私の就職や弟の進学、父の仕事にまで影響が出るのは本当に困るんです。

中学生の弟を高校生の私が守れるとは思えないし、大学生の兄も成人してますが未熟な大人です。
これ以上、生活に支障が出たら困るんです。
893名無しさん@HOME:2011/05/19(木) 17:13:55.99 0
全員にレスしなくていいんだよ
894名無しさん@HOME:2011/05/19(木) 17:24:47.41 0
町内会で制作中の飛び出し坊やの下絵を見たら
クレヨンしんちゃんなんだけど、
勝手に使ったら著作刑法違反だよね?
895名無しさん@HOME:2011/05/19(木) 17:41:44.39 0
著作刑法違反×→著作権法○ね。

法律的は、許可なく使用する事はできない。勝手に使っているって事は確かめた?
それと確かにしんちゃんならアウトだけどしんちゃん風ならOK。

この辺りの見極めが難しいらしい。どこまで似ているかも問題。
2次著作物の判断や許容範囲は難しいし、原作者の意向で厳しい場合も緩い場合もあるから
注意が必要。
一般に子供のお絵かきの延長で親も安易に子供の好きなキャラを使ってしまいがちだよね。
幼稚園や保育園でもアンパンマン踊ってたりするし、親もキャラつけた鞄持たせたりして。
896名無しさん@HOME:2011/05/19(木) 17:47:38.64 0
>>895
保育所の夏祭りでアンパンマンはOKで、ミッキーとウサコちゃんは駄目だと
保母さんが言ってたと思う。
897名無しさん@HOME:2011/05/19(木) 19:04:42.25 0
著作刑法ってむちゃ怖いなww
著作権って確かプライベート使う分には良かったはず。
それを販売したり業として使うならアウト。
町内会はどっちだと判断されるんだろう?
898名無しさん@HOME:2011/05/19(木) 19:57:21.53 0
著作権の侵害は親告罪だから著作者が訴えない限りは罪には問われんよ

平たく言うとおおっぴらにそれ勝手にを使って商売するとか
作品のイメージを損なうほど酷い扱いをするとかじゃなきゃOK
町内会の看板でちょっと使用とか普通はOK
チラシとかポスターにまで使ってばら撒きまくったら嫌な顔する人いるかもね
くらいの扱いでしょ

作者が近所に住んでて怒鳴り込んできたらアウトだがw

ただディズニーは五月蝿い(個人相手でも普通に訴訟起こす)から
避けるのが無難だね保母さん正解
899名無しさん@HOME:2011/05/19(木) 20:50:42.00 0
今日、上司に色々注意されたりして
期待を裏切ってしまったわ・・

何とか上司の期待に沿うように動きたいんだけど
そのプレッシャーが凄い・・潰されそう

どのように考え乗り越えたらいいかな?
900名無しさん@HOME:2011/05/19(木) 20:54:46.33 0
しんちゃんは、地方によっては何度か交通安全のポスターになった事があるみたい。
それ関係のイベントもあった様だ。そういう意図の使用なら許してもらえるんのでは?
901名無しさん@HOME:2011/05/19(木) 20:57:48.66 0
>>899
もう少し詳しくないと漠然としすぎ。
どう上司の期待を裏切ったのかとか、どういう希望にそって動きたいのかとか
情報がないと、モニター越しに頭の中は覗けないんだから、察してコメントは
できないよ。
902名無しさん@HOME:2011/05/19(木) 21:00:29.07 O
>>891
とにかくお疲れ様。お母さんは何歳?
うちの母も50過ぎて突然おかしくなって病院行ったら更年期障害だった。一時期は家族全員○して私も〜なんて、
怖い事を言ってた。もちろん本人は病院行って薬飲んだけど効果なし。
今はとても穏やかで、あの頃とは大違い。アドバイスするのはハイハイと話を家族が聞くだけで大分違うよ
今はウザイかもだけど、お母さん自身が一番辛い事を忘れないでね。
903名無しさん@HOME:2011/05/19(木) 21:02:08.49 0
>>901
すいません・・書きなぐりっぽくなっちゃいました

もともと、今日商談があったのですが
基本的には僕が全て接客する予定だったのですが
ヘルプの人がほとんどやってしまったのです・・
上司は場慣れして欲しいという意向があったのに。。

また、そのヘルプの人から
僕の仕事の駄目だしもされました
わかりにくいですよね・・
そのヘルプの人は僕の上司より先輩なのです

簡単に言うと、上司の期待にそぐえなかったって事なんですけど・・
上司が思い描いていたとおりに事が進まなかったと・・
結果は問題ないんですが、そのプロセスが・・
904名無しさん@HOME:2011/05/19(木) 21:09:07.23 0
なんて家庭板に質問?以前ちがう質問で利用して知っていたのかな。
家庭や地域の問題ならわかるけどここで仕事関係は答えられる人はいるか危ない。
905名無しさん@HOME:2011/05/19(木) 21:10:31.37 0
>>904
すいません・・このスレの方が一番的確なアドバイスをいつも下さるので・・
906名無しさん@HOME:2011/05/19(木) 21:11:35.49 0
>>903
ヘルプの人は先輩なんだね。その人が駄目だししたならいけない所が
多かったんだろう。まずは駄目だしの内容を自分の中で整理。

重視は接客を覚えて欲しいのであって覚える前に闇雲にやって失敗して
欲しいのではないから一つ一つ覚えればいい。功を汗って損益をだしては
いけないのが職場というもの。
907名無しさん@HOME:2011/05/19(木) 21:12:49.64 0
常連なのか、常連の独身男の人・・・・・何人か記憶があるけど悪い予感。
908名無しさん@HOME:2011/05/19(木) 21:16:12.42 0
ヘルプの人に悪意もあったんじゃない?
てか上司のために、みたいに、自分以外の〇〇のためにってがんばると、あとあと辛くなるよ
自分のためにがんばろう
909名無しさん@HOME:2011/05/19(木) 21:51:26.89 0
>>903
そこまで部下の成長を考えて仕事まかせてくれる上司なら
逆に過度な期待はしてないから気にするな
今回の失敗を糧にして次の機会に頑張れ
きっとまた機会をもらえるから

最初は失敗してもしょうがない
でも失敗を糧にできないような奴こそ見捨てられるからね
これは大事な事だから
910名無しさん@HOME:2011/05/19(木) 23:00:10.58 0
>>903
どっちかというとヘルプの人の方が問題。

あなたの問題は、率先してお客さんとの折衝をしなかったこと。
911名無しさん@HOME:2011/05/19(木) 23:09:11.48 O
>>902
ありがとうございます。

母は48歳です。
兄が一人で病院に行ってきました。相談したところ、統合失調症か更年期だろう、とのことでした。

《母が一番辛い》そうですよね…ハッとしました。今まで自分たちの事ばかり考えていました。アドバイスありがとうございます。参考にして明日から接し方を見直してみます。
一旦落ち着いたので、とりあえず様子見です。

皆さんありがとうございました!
912名無しさん@HOME:2011/05/20(金) 00:25:54.36 0
未婚で出産したんだが、彼とその家族にやりきれない思いがあるんだ
相談ここでいいですか?
913名無しさん@HOME:2011/05/20(金) 00:26:34.63 0
ドゾー
914名無しさん@HOME:2011/05/20(金) 00:32:12.19 0
ありがとうございます
文章にしたらくどかったんで箇条書きで
出産までの経緯
・23週で妊娠発覚 彼がパニックになる
・「このままだと鬱になる この子は諦めてくれ」と医者をたらい回しにされる
 (勿論違法 診察室には私一人)
 「きちんと籍いれてから、改めて産もう!幸せになろうな!」っていったのに
915名無しさん@HOME:2011/05/20(金) 00:35:52.51 0
・なんやかんやで産むことが決まったら「お前とは結婚出来ない」と
 180°逆のことをほざく
・奴の兄貴は妊娠の事実を聞いて開口一番「今すぐおろせ!」て言ったらしい
 しかも、病院の手配までしたんだと
・勿論、産まれてからも子供の顔すら見にこない
 メールも返ってこない
 認知と僅かな養育費だけで責任が取れると思うな 続きます
916名無しさん@HOME:2011/05/20(金) 00:38:42.91 0
最後
状況はこんな感じ
彼の両親は「いい大人が決めたことなんだから、思うようにしなさい」
と、止めも勧めもしなかったらしい
・・・「いい大人」が入籍前に子供つくるかよ
彼といい兄貴といい、子供の顔すら見てないのに、存在を丸ごと否定されたみたいで
悲しいし腹が立つんだ
どうやってこの気持ちを抑えたらいいんだろう・・・
彼の実家に凸してしまいそうですorz
917名無しさん@HOME:2011/05/20(金) 01:01:45.54 0
>・・・「いい大人」が入籍前に子供つくるかよ

その言葉自分にも帰ってくるよ。
なんできちんと避妊しなかったの?
自分も無計画だったのか計画的に出既婚狙ったのかどっち?

そういう交際した責任は両方にある。男だけ責める、責任を取らせるんじゃなくて、
どう責任を分担して背負うか考えないとね。でないと相手にとっても依存心の強い
母付きで背負わされたら、重すぎて背負いきれないかも。
認知もし養育費も出しているなら結婚もしてない関係としては彼は良心的な方。

彼に非がないとはいえないけど、自分も同じ非を持つとお忘れなく。
918名無しさん@HOME:2011/05/20(金) 01:03:33.25 0
>・・・「いい大人」が入籍前に子供つくるかよ

どの口がそれを言う・・・
919名無しさん@HOME:2011/05/20(金) 01:09:28.07 0
>>914
上の方々に同意。責任はあなたにもある
恨み言はここで吐き捨てて、お子さんのことだけ考えて愛情を注いでください

くだらん男に固執してるのは、この先一人で子供を育てていかなければならない現実から逃避したいから?
920名無しさん@HOME:2011/05/20(金) 01:10:09.39 0
いい大人の彼とあなたで決めたことだから
彼の親に凸るのは筋違い。

認知&僅かな養育費だけ、にあなたは同意したんでしょ?
子供の喧嘩に「親を出せ!」って言ってるようなもんじゃないかなぁ。
なんか変なの。
921名無しさん@HOME:2011/05/20(金) 01:13:40.64 0
>>914
確かに彼らは屑だろうが
世間からは自分もその仲間に見られているよ。
だからもう必要最低限のこと意外で追いかけるな。
922名無しさん@HOME:2011/05/20(金) 01:33:51.69 0
>23週で妊娠発覚 彼がパニックになる

>914自身も23週まで気づかなかったってこと?
それってありえなくない?だって生理ずっと来なかったんでしょ?
923名無しさん@HOME:2011/05/20(金) 01:48:55.62 0
レスありがとうございます
>>917 無計画です 親知人友人全てに怒られました
>>919 彼に未練はないですが、養育費より子供に愛情を持ってほしいです
924914:2011/05/20(金) 01:53:48.58 0
>>922 生理不順で止まった時期があったので、今回もそれと思ってました
 お腹も出ずに、悪阻もなかったので・・・

DQNな母親ですが子供が自立するまでの手段であることが、せめてもの責任だと思ってます
消える前に1つ聞きたいのですが、こんな親だったら子供は一生会わない方がいいでしょうか?
925名無しさん@HOME:2011/05/20(金) 01:57:37.49 0
>彼に未練はないですが、養育費より子供に愛情を持ってほしいです

たぶんこれは一番無理。人の気持ちは強制できないから。
子供のことを第一に考えて、認知と養育費だけもらってバイバイしたら?
子供が大きくなって父親に会いたいと言いだしたら好きにさせたらいいと思う。
926名無しさん@HOME:2011/05/20(金) 02:01:33.04 0
愛情は強要できるものじゃない。これだけドロドロになれば愛情が湧かない人が
多いだろう。

子供に会うかどうかは成り行き上難しいかもしれない。時間がたってから母親同伴
でなく子供だけで会いに言ったらもしかしたら短時間あってもらえるかも知れないけど。
それも期待しない方がいいだろう。父親と会わせても子供を過去のドロドロに巻き込む
だけでそれで彼の態度が変わるとは思えないしね。
927914:2011/05/20(金) 02:38:40.36 0
やはり愛情は期待しないほうがいいんですね
面会は子供が大きくなったときに判断させようと思います

父親不在の家庭にした負い目がありますが、
この子は幸せにしてあげたいです
お付き合い頂きありがとうございました
928名無しさん@HOME:2011/05/20(金) 02:44:06.08 0
>>914自身も青天の霹靂でびっくりしたと思うけど
お子さんのため自分のためにがんばれ!
929名無しさん@HOME:2011/05/20(金) 03:05:34.28 0
ちゃんと産んでてえらいよね。
頼むから父親への恨みを子にぶつけないでね
DQN子育てでも子への愛情さえ伝わっていればいい子に育つし

最初は大変だけど、どんどん可愛くなるよーうらやましいよマジで
一人で抱え込まないで、公共のサービスもできるだけ使って
バカ男の事は忘れて楽しく子育てしてください
930名無しさん@HOME:2011/05/20(金) 03:14:16.98 P
>>928は純粋だなぁ
931名無しさん@HOME:2011/05/20(金) 08:44:24.99 O
>>914 おまいさんの年齢と相手の年齢によるね
まだ10代ともう40代では責任の取り方が違うよ
932名無しさん@HOME:2011/05/20(金) 08:50:48.16 0
この場合認知と養育費が取れて良かったねって話だな。
933名無しさん@HOME:2011/05/20(金) 10:02:12.87 0
何歳なんだろう
かぎりなく頭が足りなさそうな人たちだけど
934名無しさん@HOME:2011/05/20(金) 10:18:48.51 P
妊娠するような(避妊せずに)セックルしといて
>生理不順で止まった時期があったので、今回もそれと思って〜
とか、あげく中絶できない時期まで妊娠を疑わずに過ごして
ちょうど中絶不可能な週数になって妊娠が判明しました、なんてw
そんなの生理が既に始まってる年齢の女としてありえないっしょ?
まだ「実は故意でした」の方がしたたかだけど筋が通る
本当に故意でなかったとしたら、かなり頭足りなすぎる
935名無しさん@HOME:2011/05/20(金) 10:33:27.23 0
子供がかわいそうだなあ
父親も母親もバカで
936名無しさん@HOME:2011/05/20(金) 10:40:13.52 0
>934
今までろくに避妊したことなかったんだと思うよ。
それでもたまたま妊娠しなかった。
だから生理が来なくても、一瞬妊娠?とは思っても
いやいやまっさかーだって今まで出来たことないしー
そうだ生理不順だーって何の根拠もなく決め付けて
現実から目を背けたんでしょ。
937名無しさん@HOME:2011/05/20(金) 10:42:31.73 0
よくわからんがゆとり世代の子はみんなこんなもんじゃないの
938名無しさん@HOME:2011/05/20(金) 10:52:40.47 0
子供の幸せ考えるなら里子にでも出した方がよっぽど良い気がする。
939名無しさん@HOME:2011/05/20(金) 11:01:53.60 0
相談してもよろしいでしょうか。

私とA子は職場が激近なのですが、
それを共通の友達のB子に他の用事でメールやりとりした際にぽろっと
「そういや明日会社帰りにA子と○○美術館(おたがいの会社の近く)に行くんだ。
また来月あたり3人で集まろうね。A子とも相談しとくね。」というと
となぜ美術館に誘ってくれなかったのかと拗ねられてました。
だって私たちは近所だけど、B子の会社からだと1時間くらいかかるし
閉館時間も早いし・・・と思って誘わなかっただけなのですが、
私が無神経だったでしょうか?
いつもいつも3人で会うとかじゃなかったし、
B子を誘わずA子と私だけで飲みに行くこともあるし。
イマイチ彼女の怒りポイントがわからない私のほうが変ですか?
940名無しさん@HOME:2011/05/20(金) 11:04:44.43 0
>私たちは近所だけど、B子の会社からだと1時間くらいかかるし
 閉館時間も早いし・・・と思って誘わなかっただけなのですが、

これをちゃんと相手に伝えた?
伝えてもなお拗ねてたの?

まあ、仲のいい友達が自分抜きで遊んでるって知ったら、
ちょっと寂しい気持ちにはなるかもね。
941名無しさん@HOME:2011/05/20(金) 11:07:04.29 0
>>940
伝えました。

閉館時間とか考えたら急いで来てもらうのも悪いから声かけなかったんだけど、
次回は声かけるね

と一応言いました。
942名無しさん@HOME:2011/05/20(金) 11:10:50.50 0
別に言わなくても良い事ではあったね>美術館
943名無しさん@HOME:2011/05/20(金) 11:16:48.30 0
うん、私なら書かないなあ。
「今度A子と会う機会があるから相談しとくね」で十分では。
B子も少々うざいけど、わざわざそう書かれると
>>939とA子だけ楽しそう」って疎外感が生まれるんじゃないかなあ。
私はおおざっぱだし、女子高ノリの付き合いは苦手な方なんだけど
世の中にはそういう風に思うタイプの人が意外と多いので気をつけてる。
944939:2011/05/20(金) 13:03:08.11 0
そうかーやっぱり私がちょっと無神経だったようですね・・・
今後気をつけます。
ありがとう。
945たま:2011/05/20(金) 13:06:39.38 O
悩みを聞いて下さい。
私の妻は,産後90s→50sに減量してお洒落になって今じゃ別人みたいに可愛くなってます。
私は,15歳上なので浮気が心配です。
ちなみに妻は、22歳です。(が、見た目18とか19とかに見えます!)
子供好きで夫婦の仲は,凄くいいと思いますが‥妻は、イケメン好きで私は、不細工です。

最近、妻の浮気が心配でしかたありません。
946名無しさん@HOME:2011/05/20(金) 13:33:31.02 0
>>945
つまり、あなたは奥さんを信用してない・信頼してないってことですね?
奥さんがお気の毒。
947名無しさん@HOME:2011/05/20(金) 14:07:48.82 0
亭主の焼くほど女房モテもせず
948名無しさん@HOME:2011/05/20(金) 14:41:39.41 0
妊娠で90キロになったって事?
その前は80キロくらいだったの?スゲー

22歳が19歳に見えるとかたった3歳しかちがわないしww
949名無しさん@HOME:2011/05/20(金) 14:55:02.55 0
って、まだ小さい子供がいるってことでしょ?
奥さんに疑わしい傾向があるならともかく
今はそんなことよりもっと他に心配したりすることがあると思うけど。
950名無しさん@HOME:2011/05/20(金) 15:00:01.64 0
>>945
どうせ金で釣ったんだろ
951名無しさん@HOME:2011/05/20(金) 15:11:56.28 0
つか、そこまで巨だったのならデブ専だったんじゃないの?
20〜30sも痩せて別人みたいになって嬉しいもんかな?
952名無しさん@HOME:2011/05/20(金) 15:26:09.31 0
何か浮気の証拠を掴んでるわけでもなく、子供もまだ小さいのに、
「綺麗になった=浮気するかも」って考えるって、奥さんに対して
ものすごーーーく失礼だと思う。
こういう発想する人って、自分が浮気願望があるんじゃないの?
953名無しさん@HOME:2011/05/20(金) 15:27:29.03 0
自分がそうだから相手もそうだろうと考えるんだろう。
954名無しさん@HOME:2011/05/20(金) 16:05:35.14 0
子供産んで間もない妻の浮気心配するより、仕事しろよと思う。
955名無しさん@HOME:2011/05/20(金) 16:42:50.95 0
37歳で妻22歳だろ。
子供生まれたばっかりだし、若い妻に必ず親の介護や
自分の老後の世話など負担させることになる。
今からせっせとせめてお金だけは残してやれるように頑張れ。
956名無しさん@HOME:2011/05/20(金) 16:51:20.78 i
>>948
私は産前68キロで産む直前は97キロになったw
1年後の今は65キロに落ちたよ。

痩せると服買うのも楽しいし>>945も一緒に買い物行ったりすればいいと思う。
ウジウジしてる旦那より妻を褒める旦那のほうが家庭も明るくなるよ。
せっかく子供も産まれて幸せな生活なのに、嫉妬してないで家族楽しく過ごしてね。
957名無しさん@HOME:2011/05/20(金) 16:51:50.50 O
55キロじゃまだデブよ♪
958名無しさん@HOME:2011/05/20(金) 16:56:13.54 0
よく読んでw
65キロだから。
959名無しさん@HOME:2011/05/20(金) 17:15:23.60 0
二十歳そこそこで結婚するような人は結婚願望強いから大丈夫じゃない?
遊びたかったら二十代後半まで結婚しないでいるでしょ
960名無しさん@HOME:2011/05/20(金) 19:32:32.92 0
個人年金で質問なんですけど
雑所得としてあがる金額が38万以下でした
基礎控除があるから税金はかからないですよね??
961名無しさん@HOME:2011/05/20(金) 19:34:56.51 O
65キロってww

巨デブじゃん。
962名無しさん@HOME:2011/05/20(金) 19:51:31.77 0
かかんないよ
963名無しさん@HOME:2011/05/20(金) 20:20:36.12 0
>>962
ありがとうございます
公的年金を貰う場合はどうでしょうか?
公的年金はそのまま雑所得であがるんですよね?
964名無しさん@HOME:2011/05/20(金) 20:46:11.71 O
恒常性がある所得は雑所得じゃないよ
965名無しさん@HOME:2011/05/20(金) 20:48:04.55 0
もめたときは
かいどうとかそうれんに
はいればだいじょうぶ
966名無しさん@HOME:2011/05/20(金) 20:52:27.85 0
>>964
http://www.nta.go.jp/taxanswer/shotoku/1600.htm
ここを見ると、雑所得になるようなんですけど・・
967名無しさん@HOME:2011/05/20(金) 21:53:18.36 0
http://www.mof.go.jp/tax_policy/publication/brochure/zeiseian11.htm
この平成23年度の税制改正は大体いつくらいに
決まると思いますか?
968名無しさん@HOME:2011/05/20(金) 22:05:23.68 0
布団クリーニングに出すと4000円前後なんだけど
買った方が良いような気がしませんか?
969名無しさん@HOME:2011/05/20(金) 22:07:33.45 0
>>968
蒲団の元の値段と品質しだい。ホムセンで4000円以下なら値段だけならそうなる。
まだ使えるならもったいないけども。
970名無しさん@HOME:2011/05/20(金) 22:36:03.61 0
個人年金も公的年金も、通常の所得としてカウントされます
どちらも基礎控除38万円+年金所得控除対象です
年金所得控除は年齢によって金額が2段階に設定されています
971名無しさん@HOME:2011/05/21(土) 05:16:04.38 0
>>968
そこそこいい布団なら、
捨てるのはもったいないから、クリーニングしたほうがいいと思う。

ホムセン等で売ってる元値が安い布団で
クリーニング代がもったいないならコインランドリー利用とか。
972名無しさん@HOME:2011/05/21(土) 08:29:11.45 O
>>961
ちなみに身長は185cmあります
973名無しさん@HOME:2011/05/21(土) 09:58:05.09 O

来るなと言われながらのカキコですみません。

いろいろ考えましたが、やっと「もう私達は息子の保護者ではない」という事を自覚させられました。
ずっと地元の息子の人格を考えて、離れの郊外にはやるのは不憫だと当初思いましたが
親戚の人に「実家に呼び戻しても、次の就職先が一向に決まらないかもしれないんだよ。
仕事から離れ続けてると生活面でも人格面でも腐り出すよ。それは不憫じゃないって言うの?」
と言われたのが決定打です。それはその通りだと思いました。

そこでこれがホントに最後ですが、2点ほどご意見をお願いします。

@引きこもりの息子が逆上して親を暴行(殺害)した事例って、実際あるのでしょうか?
撤回させて実家にしばらく置いたとなると、息子がそうなるかもわからないと思いました。

A主人についてです。
ちょうど渦中の頃、主人は息子の転居先の街や新しい会社周辺などを
「本当に息子を行かせるべきか、天に聞いてみる」と視察に行きました。もちろん会社の中には入れませんでしたが。
結局、「都落ちしてあんな寂しいとこには絶対に」と思ったようで、私も一度は同意しました。
息子は「ストーカーみてえな事しやがって。ふざけんじゃねえよ!」と激昂、私も当初は主人の立場に立ったものの
よくよく主人のこのような行為は息子を心配してのものであるにしても、やりすぎかなと思いました。
一般的なストーカーというと、女性を執拗につけ回す男というのが典型ですが、主人はそれと同列だという事でしょうか。

A(続き)心配して行ったはずの行為を息子に「ただのストーカー」呼ばわりされた主人も傷ついたでしょうが、
息子が感じた精神的苦痛はどんなものと察するべきでしょうか。された側の精神的苦痛という点では、ストーカーは
決して「ただの」なんて行為ではない、と言われる事がありますが。今回は他人ではなく、親なのでちょっとそれは当てはまらないかもしれませんが。
釣りでもなんでもなく、Aの冒頭については実際に主人がやった行為なんです。
974名無しさん@HOME:2011/05/21(土) 09:58:45.87 O
662です。失礼しました。
975名無しさん@HOME:2011/05/21(土) 10:17:33.62 0
駄目だこりゃ
976名無しさん@HOME:2011/05/21(土) 10:53:24.85 0
腹違いの対義語なら種ちがいって言うでしょ?>>845

父違いがいって・・・
977名無しさん@HOME:2011/05/21(土) 11:37:03.79 0
>>973
@あるよ。
 無理矢理息子さんを家に押し込めるようなことをしたら、
 息子さんは確実に壊れます。
 自分を壊した両親に殺意を向けるのは当然の事だと思います。
A貴女の旦那がしている事は、ただのストーカー行為ではなく、
 息子さんの全てを否定し息子さんの心を殺す行為です。

少しでも息子さんに対して愛情があるのなら、
グダグダ言ってないで、息子さんから離れなさい。
本当にこのままだと、息子さんは壊れるよ。
978名無しさん@HOME:2011/05/21(土) 11:45:51.49 O
よくわからないけど、ストーカーをされた側の精神的ダメージってそんな大きいの?
979名無しさん@HOME:2011/05/21(土) 12:36:19.68 0
昔、仕事から帰って電気をつけた途端に電話が鳴るって言うのが続いた時は
かなりダメージ大きかったわ。
しかも留守電が20〜30件入ってるの。
恨み言が入ってたり、ただ泣き声だけが入ってたり。
一人暮らしだったからメチャメチャ怖かった。
(ケータイの無い時代。ストーカーって言葉もな無い時代)
980名無しさん@HOME:2011/05/21(土) 13:36:58.73 0
>>973
息子さんは良い御親戚を持ちましたね。
両親には恵まれずとも、その親戚のお陰で自立した人間へと成長できたのでしょう。

1) そもそもそんな仮定を持ち出すのがおかしい。
  成人した人間にどうやってそれを実行するつもりですか。息子を拉致監禁でもするんですか?
  人格や人権を否定され身柄を拘束される者の苦しみが微塵も想像できないんですか。
  それともあなたがその状態に甘んじているから、息子もそうすべきだと言うのでしょうか。
  息子の心を殺しても自分の身は守りたいんですか。親殺害でなく自殺だったらいいんですか?

  もしご主人が職場で悪評を立てられて職を追われ引越しも余儀なくされたら、
  その原因となった相手をあなたは怒り憎みませんか?
  他人がやれば不当でも親ならやりたい放題だと言いますか。

2) 「お前は俺の支配下にある、逃げられはしない」と見せ付ける行為がストーカーです。
  息子さんにとっては同列以上に悪質なストーカーです。親だからです。
  親子関係が良好であってもそこまでするのは嫌がられるでしょう。
  ましてこれだけの確執がありながらのそれは、醜い支配欲の誇示以外の何でしょうか。
  あなた方は息子の心配などしていない。自分たちの事しか考えていない。
  自分の所有物として管理したいだけです。それは愛ではない、自己愛であり我欲です。
  親の下劣な性質を見せ付けられるのは子には耐え難い苦しみです。
  自分の存在の根幹を自ら否定し軽蔑せざるを得ないのですから。

あなた自身の問題と向き合ってください。カウンセリングを受けてください。
あなたは御主人に迎合し、その歪んだ精神に感化されているのだと思います。
その状態に疑問を持つ瞬間もあるようなのに、すぐにご主人に同調してしまう、それはなぜか。
子供を生贄にしている真実を見たくないから、おかしな価値観を正しいと思い込みたいのでしょう。
あなたが母としてすべきことは、ご主人の手や声が息子に及ばぬように全身で全力で盾となることです。
息子さんから離れて下さい。ご主人を接触させないようにして下さい。
息子さんを絞め殺そうとしていることに気付いてください。
981名無しさん@HOME:2011/05/21(土) 15:33:41.78 0
>引きこもりの息子が逆上して親を暴行(殺害)した事例って、実際あるのでしょうか?

信じられない自己中で・無神経で・事実無根のことで息子の名誉毀損をする発言だ。
本当に親ですか?
 ・息子さんは、 引きこもりではない。引きこもろうともしていない。勤労意欲があり
 実際に働いている
  →引きこもりは事実無根で名誉毀損。
・息子さんの仕事を奪おうとしているのは973夫婦
     →引きこもりでなくて閉じ込め。
 ・心配しているのは自分達の安全だけ
    →仕事と社会との奪われた息子の精神状態は?将来は?

>、Aの冒頭については実際に主人がやった行為なんです

だんなのせいにしない事。自分で「私も一度は同意しました」「  私も当初は主人の
立場に立った」と書いている。旦那と共犯であって被害者は息子一人。
982名無しさん@HOME:2011/05/21(土) 15:56:23.33 0
こんな親なのにまともに育っていそうな息子。
不憫だ。
983名無しさん@HOME:2011/05/21(土) 16:01:49.57 0
これだけ皆に叩かれてもまだ、自分のおかしさに気付かないの?
お願いだから、息子さんから離れてあげて!
もう、親としてしてあげられるのはそれだけだと思う。
984名無しさん@HOME:2011/05/21(土) 16:45:54.11 0
>引きこもりの息子が逆上して親を暴行(殺害)した事例って、実際あるのでしょうか?

私もこの発言にはビックリ…。
一瞬、えっ?何で急に関係のないこんな質問してるの???と思った位。
985名無しさん@HOME:2011/05/21(土) 17:06:20.13 0
自分達に害が及ばなきゃ仕事をやめさせたいとも読めるよね。
ただの無職でなくて引きこもりってなら外部との接触がない状態を指すから、辞職だけで
なくて外との接触も制限したい願望もあり?息子が親戚と交際する事に焼いていたし
また就職活動させないためかな?
986名無しさん@HOME:2011/05/21(土) 17:14:40.52 0
自分も社会人の医師で社会との接触がある旦那が辞めさせたい事に不自然さ感じる。
世間体も悪いし、将来無職ならどうなるか患者診ていても分る筈。
「あんな寂しいとこには絶対に」も感傷的でおセンチで非理科系の女性的は感じ方のような。

本当に旦那はいるんだろうか?医師の旦那って見栄半分の作り物で自分のことじゃない?
ストーカー気質ならカードの件でもただならぬ嫉妬だったし、息子を他人を接触させがらない
感じがした。夫婦二人が拘束願望って偶然すぎる。
都合が悪くなったらエア旦那に押し付けているんじゃない?
987名無しさん@HOME:2011/05/21(土) 17:18:25.31 0
>>973
1.「引きこもり 殺人」で検索かければ、過去の事件が結構出てきます。

2.愛情からではなく支配欲からの束縛行為っていう点では、同列です。
  他人からよりも親からされる迷惑行為の方がより傷つくんじゃないかなあ。
  所詮他人は他人だけど、親は「こんな親のDNAを受け継いでるのか」っていう
  二次災害的なショックもあるでしょうし。
988名無しさん@HOME:2011/05/21(土) 17:31:05.52 0
>>973
今日も爆釣ですね
釣られる奴等もなんだけどいいかげん鬱陶しいです
989名無しさん@HOME:2011/05/21(土) 17:31:26.66 0
独立意欲もあり、勤労意欲もあって現に働いている社会人に「引きこもり」は失礼。
「引きこもらせたい」願望があるのは親だけ。
引きこもりとは社会との関係が持てない、勤労意欲もない人をさす。

以前、精神薄弱と書いたり今度は引きこもりと書いたり、相談者は高校程度の日本語
能力も常識もないようだ。低学力の引きこもりは相談者では?
990名無しさん@HOME:2011/05/21(土) 17:43:16.29 0
>>973
みんなに言われた事は気にもしないでダラダラ書き続けて
結局の所、親戚と旦那の意見しか聞いてないよね?
しかも始終息子の意思はまったく考慮無しだし

ここでの意見なんかまったく耳に入って無いのに何で相談にくるの?
991名無しさん@HOME:2011/05/21(土) 17:57:23.22 0
息子を無理矢理「引き篭もり」にして、どうしたいんだろう?
順番からいけば親は子供より先に死ぬ。
自分達が死んだ後は、息子が野たれ死のうが犯罪者になろうが
関係ないってことかな。
992973:2011/05/21(土) 18:50:28.83 O
いえ、ですから…「引きこもり」云々は、
@息子の新しい会社の入社を白紙撤回させて、都心にある会社に絞って就職活動を再開してもらう
Aしかし、息子曰く「再開したからといって、より良い会社の内定をもらえる保証などないのに」
「俺自身は決して精神的に強い人間じゃないから、何ヶ月も仕事から遠ざかっていたら間違いなく腐ると思う」

Bもし次が一向に決まらないという泥沼になったら、それで息子が腐りかねず、
引きこもりになって逆上し、暴挙に出る可能性もある
というのを危惧しました。
もしそうなれば、私としても悔やんでも悔やみきれないので、手を引いた次第です。
私達も目先の感情で不適切な発言を息子に浴びせ続けた事は反省してますよ。
私は何度も息子に泣いて訴えましたが、完全にガタガタと震えて動揺した様子でした。
これじゃ、息子の好きな「いらかの波」にある「物に動ぜぬ姿あり」とは程遠い気もします。
993名無しさん@HOME:2011/05/21(土) 19:45:15.13 0
>私は何度も息子に泣いて訴えましたが

だからさ。
息子が自分で考えて自分で選んだ生き方に、なんで口出しすんのさ?
息子の言ってることは、ものすごく当たり前のことで正しい事だよ。
あなたの夫もあなたも「物に動ぜぬ姿あり」で、息子を遠くから見守りなさいよ。
ストーカーまがいの事をしたり追い詰めるよう事をしておいて「動揺した」だ?
息子は、あなた達に心を蝕まれてるんだよ。
息子が引き篭もった上に暴挙に出るようなことがあれば、それは息子の性格云々じゃなく、
あなた達が息子を追い詰めた結果だ。
本気で反省してるなら、二度と息子にかまうな。
994名無しさん@HOME:2011/05/21(土) 20:31:08.72 0
>「物に動ぜぬ姿あり」とは程遠い気もします。

まだ息子をあしざまに言う気か。
自分がそこまで追い込んだ事も、自分は泣きながら(興奮して)接している事も
棚にあげ、息子にだけ「動じている」と責める。

真面目に一度自分が精神科を受診する事をお薦めします。ここの書き込みプリント
アウトして持っていけばクドクド説明しなくても大丈夫だから。
995 忍法帖【Lv=4,xxxP】 て何?:2011/05/21(土) 21:05:00.03 O
 
996名無しさん@HOME:2011/05/21(土) 21:07:49.46 O
!ninjaて何?すいとんて何?と聞きたかったんですがw
997名無しさん@HOME:2011/05/21(土) 21:09:32.60 O
>>1000なら嵐はいない!
998名無しさん@HOME:2011/05/21(土) 21:12:19.54 O
>>1000ならみんな幸せな人生を送る
999名無しさん@HOME:2011/05/21(土) 21:14:04.62 O
>>1000なら明日は全国的に晴れ
1000名無しさん@HOME:2011/05/21(土) 21:15:49.80 0
1000
10011001
                 ┌─┐
                 |も.|
                 |う |
                 |書 |
                 │け│    このスレッドは1000を超えました。
                 │ね│    続きは新しいスレッドでお楽しみください。
                 │え .|
                 │よ .|          家庭板@2ちゃんねる
      バカ    ゴルァ  | !!.│
                 └─┤    プンプン
    ヽ(`Д´)ノ ヽ(`Д´)ノ  (`Д´)ノ   _ ( `Д)
    | ̄子 ̄|─| ̄子 ̄|─| ̄母 ̄|─|父|( ヽ┐U
〜 〜  ̄◎ ̄  . ̄◎ ̄   ̄◎ ̄   ◎−>┘◎