【家庭内問題】女の駆け込寺21【義実家問題】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@HOME
ここは家庭内の問題、義実家問題などなど
家庭に関連する「まじめな」お悩み相談の駆け込み寺です。

叩き、荒らしは完全スルー。
ネタにもマジレス(ネタ判定や雑談はヲチで)
アドバイスは、あくまで優しく暖かく【聖母】の精神でお願いします

相談者は真面目に冷静に。

【コテハン・トリップ必須!】
名前欄に「(任意のコテハン)#(パスワード)」と入れてください。
「#」は必ず半角で、パスワードは騙り防止のため半角8文字(大文字と小文字を混ぜて)を推奨。
例:「ぬるぽ#PasSwOrD」と入力すると「ぬるぽ ◆Y.PBCjoxno」になります。

【差し支えの無い範囲で以下の情報提供を】
◆詳しい悩みの内容(必須)
◆最終的にどうしたいのか(必須)
◆家庭環境(本人特定できない程度に)

☆後だしジャンケンは厳禁です。

■sage推奨■
メール欄に半角て「sage」と入れてください。

前スレ
【家庭内問題】女の駆け込寺20【義実家問題】
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/live/1255587348/
2名無しさん@HOME:2010/08/08(日) 22:18:21 0



クソスレの2



   
3名無しさん@HOME:2010/08/08(日) 22:30:52 0
>>1さん乙です

先ほど前スレでご相談させていただいた者です。
どなたもいらっしゃらないようなので今日はこれで失礼します。

幸いにも明日は仕事が休みなので母に話をしてみます。
ご相談に乗って下さった皆さん、ありがとうございました。

明日いいご報告ができるようにがんばります。
4名無しさん@HOME:2010/08/09(月) 03:07:09 0
がんばれ!!
5名無しさん@HOME:2010/08/09(月) 03:12:43 0
>>3
掲示板なんだからすぐに誰かがレスをくれるとが限らない
勝手に書いておけばそのうち誰かが読んでレスが付くよ。

人の意見気にしすぎじゃない?
親の機嫌を伺いすぎてしみこんでるって感じ。
6名無しさん@HOME:2010/08/09(月) 08:09:02 O
親にイイコイイコされるのがアイディンティティな人なんでそw
自己満足のためにずっとそうやってきたのに、親はいつの間にか身勝手なはずの妹側の味方でムキャー
どうしたら、また前のようにイイコイイコしてもらえるのか必死て感じで失笑
相談内容が自由になって結婚したいじゃなくて
家族と前みたいになりたいとはww
さっさと自立しろバーカでFA
7名無しさん@HOME:2010/08/09(月) 08:43:42 0
>>6
暑くてイラついてんのか、ただ罵倒したいだけなのかわからないけど
ちょっとPC切って涼しい内に散歩でもしたら?

煽るのは簡単だけど、この人の場合毒親と共依存状態にあるみたいだし
物心ついた時から毒親にそう刷り込まれて生きてきたんだから
いきなり全てを断ち切って自立とか出来なくても仕方ない

今回の相談で「自分の意思表示をする事はおかしくない」という事に気がついて
まだ最初の一歩を踏み出しただけなんだから時間はかかると思う
8名無しさん@HOME:2010/08/09(月) 10:34:25 0
毒親に加えて、典型的な長女病でもありそう。
第一子長女って、こういうパターンに陥りがちなんだよな。
男だと長男教になっちゃうんだけど、それだと親たちが口と手を出しまくるんだけど、
長女だと口しか出さない。でも責任感強いから、私がどうにかすべきと思い込んじゃう。
厄介なのが、親が長女に愛情がないってわけでもないところ。
どうせ女だからかせげないと思われて、搾取用にもしにくかったりするし。
親が強烈であればあるほど縛られるんだよなあ。
何が長女だ知るかヴォケ、とまで行き着くのに時間かかるだろうけど、
第一歩を踏み出せば、案外どうってことないとわかる。がんがれ。
9名無しさん@HOME:2010/08/09(月) 16:24:09 0
田舎のそこそこいい家生まれなので、土地とかなんだかんだと相続するものがある
二人姉妹の長女の知人がいるのだけど
姉の方が大学を出たくらいから付き合う条件が「入り婿可能」で、もてる子だったからそれでもよく告白されていたのだけど
男側は実際に結婚が見えてくると逃げちゃうか、財産目当てっぽい感じの人ばかりが残るんだよね
その中から素朴で実直そうな人を選んで結婚したらそれがもっとも性質が悪く1年持たずに離婚
結局見合いで再婚して、そこそこ上手くやってるみたい

家の名前を残さなければという家系なら見合いのツテのひとつやふたつくらいあるだろうし
まず家名を守るのが絶対という条件があるならば、恋愛結婚よりもお見合い結婚の方がいいだろうね

継ぐものもたいしてない、妙なプライドだけだというのならばさっさと一歩を踏み出して自分の人生を歩くのがいいよ
将来子供がほしいと思うのならぐだぐだやっている暇はないと思うよ
10名無しさん@HOME:2010/08/09(月) 16:34:35 0
私の知人にも似た境遇の子がいる。
割と自由にやってるように見えるんだけど(フリーターだし)、
精神的にはボロボロだし結婚できない。超美人なのに。
妹はさくっと結婚したけど、離婚しそう。結婚したかっただけで結婚したから。
明らかに親が毒(祖父母も)なんだけど、本人達はかばうんだよね。
誰もその子達の人生を助けられないし、救えない。
本人が自覚しないとね。まぁ一生無理っぽいと見てる。
11名無しさん@HOME:2010/08/09(月) 16:37:41 0
そういや書いてないけど、家を継げ継げうるさい親なら、
見合いの一つや二つさせられてるか、少なくとも話を持ってくるか
してそうだけどどうなんだろう。
一人、入り婿で話がまとまりそうだったから、
安心されちゃったのかな。タイミングもあるだろうけど、
継げと言ってるのに見合いの一つももってこないのなら、
本当に口だけってことだよな。
12名無しさん@HOME:2010/08/09(月) 16:50:36 0
言い方悪くてごめん

むしろ見合いの一つも持ち込まれない家なら
世間的に見て跡継ぎに拘るほどの家柄じゃないって事だよね
そう考えれば逆にスッパリ気持ちを切り替えできそうじゃない?
13姉 ◆REflUA8QBA :2010/08/09(月) 17:15:59 0
皆さん、ご意見ありがとうございます。
昼間に母と話をしたので、需要ないかもしれないけどお礼も兼ねて
ご報告させて下さい。

・私の今までの彼氏との話
・その上で本当に婿取りをする必要があるのか
ということを軸に話をしてみました。
結論からすると、私がいいと思った人と結婚しなさいと言ってもらえました!

父と母で妹が結婚する時に私の結婚の話もしたそうです。
確かに子供の頃から婿とれと言い続けるような、若干毒親気味の両親では
ありますが、それを長女の私だけでなく妹にも同じように言うような親なので
妹だけ嫁に出すことを許して、姉にそれを許さないわけにいかないという
ごく当たり前の結論に至ったそうです。

>お見合い

実は私にお見合いの話があることも聞いてびっくりしました。
そういうのってテレビとか小説の中の話だと思ってたので・・・。
ただ私が嫌がると思ってお断りしてくれていたそうです。

>>8さんの長女病がまんま私でびっくりしました。
家の場合は親がそこまでじゃなかったので助かりました。
もっと早くにちゃんと自分の意見を主張すればよかったと思います。

母と話をしてみて、私1人が被害者になったつもりで騒いでたことに
気付きました。皆さんにご相談までして本当に恥ずかしいです。
いろいろとご意見頂戴しましてありがとうございました。
14名無しさん@HOME:2010/08/09(月) 17:23:37 O
うまくいかないことあっても被害者意識につかまらないように、これから頑張ってね
私ばっかりとか最強にウザいし、好かれない
15名無しさん@HOME:2010/08/09(月) 17:39:31 0
>>13
超大股の第一歩になったみたいで良かったじゃんw

何も言わない・行動しない内から悲観するだけの人生なんて誰の為にもならないからね
相手が親でも姉妹でもだよ
自分の人生に必要な事を伝えるのは言いたい放題とは違うから
そこを履き違えなければ大丈夫なんじゃないかな

長年に渡って染み付いた長女病はなかなか抜け出せないだろうけど
こうやって解決していけばいいんだし頑張れるよ
16名無しさん@HOME:2010/08/09(月) 17:40:14 0
>>13
あなた1人が勝手に思いこんで騒いだということではない。
もともと責任感の強い人が、周りの人たちの「そうなったらいいなぁ」を
敏感に察知してしまったということだと思う。
お母さんときちんと話し合えてよかったね。
これからは、親のため家のためではない自分の人生を歩んでね。
17名無しさん@HOME:2010/08/09(月) 18:00:25 O
>もともと責任感の強い人が、周りの人たちの「そうなったらいいなぁ」を
>敏感に察知してしまったということだと思う。
それ、痛々しくて気の毒すぎるな。

>>13
これからはもう何も気にせず(ってわけにもそう簡単には行かないだろうが)
ちゃんと自分の幸せ見付けて幸せになってくれ。
18名無しさん@HOME:2010/08/09(月) 18:22:11 0
それでも妹の結婚の時に姉も結婚で家から出しても良いと結論したのに
本人に伝えないで今まで黙っているってどうなのよ?

跡取りからうまく逃げた妹にからかわれて小馬鹿にされる状況でも放置して
両親は結婚できた妹を僻んでいるとか思っていたっていうのもすごく変。
平等といいつつ跡取りとして留め置きたいからこそ何も口出さなかったんでしょうに。

今話が通じたからと喜ぶのはまだ早い、
相手を見つけて連れてきても跡取り問題ぶり返して揉めるの確実だと思う。
変に仲良し家族に満足してないでさっさと自立できるようにした方が良いと思うな。
19名無しさん@HOME:2010/08/09(月) 18:29:40 O
>>18
自分はその結論は今回長女に直談判されて初めて出た結論かと思った。
20名無しさん@HOME:2010/08/09(月) 19:08:58 0
姉のそういう気持ちを知らなかったから、気まずくて言ったんでしょ。
後ろめたい気持ちがあれば「お前が勝手に思い込んでたんだ」と簡単に言うよ、毒は。
まぁどの程度の毒かは知らないけど、騙されないようにw
21名無しさん@HOME:2010/08/09(月) 19:52:16 0
まーそうなったら「男の子が生まれたら、跡取り候補として〜」って言っておけばOK。

大トメが旧家の一人娘で『実家を婿取りして継がなきゃいけない!』って立場だったらしいけど、
このセリフで好きな人と結婚して、ウトが将来的に跡取りになるかどうか?ってことだったらしいけど
結局親戚筋の夫婦が、夫婦養子って形で跡取りして。生まれた息子がもうすぐ50になろうというのに
全然結婚するつもりが無くって、たぶんこのまま潰れるんじゃね?って言われてる。
22名無しさん@HOME:2010/08/09(月) 20:24:49 O
そりゃよかったね
旧家なんていまの時代なんにもなりゃしない
23名無しさん@HOME:2010/08/09(月) 22:10:14 0
冷泉家は、がんばってるよぅ……。
24名無しさん@HOME:2010/08/10(火) 17:44:14 0
冷泉家は二代にわたって婿養子なんだね。
継ぐことに意味がある家ならそれでいいんじゃね。

何もない家が婿養子とか考えるからめんどくさくなるわけで。
25名無しさん@HOME:2010/08/10(火) 18:22:39 0
親の側も、
のちのち親の自己満足や老後の安心のために人生を犠牲にしたと気付いた
姉娘に責められたときに責任逃れできるように、
あくまでも姉娘が勝手に察してそうした形にしたかったんだろう。
26名無しさん@HOME:2010/08/11(水) 14:52:30 0
こんにちは。相談させてください。(長文ですが、宜しくお願い致します。)
先日主人から義両親に、「出産時のトラブルで、○○が傷付いている。こちらから積極的に義両親宅に行く事は金輪際ないから」
と、こちらから一方的に絶縁宣言のような発言をしてしまいました。

なぜこのようになってしまったかと言うと、
主人と付き合って結婚し、出産するまでは姑とは仲良くなっていたのですが、
舅は結婚前から
「うちの嫁になるんだから、今度一緒にお風呂入って背中流してよ」等のセクハラ発言
「孫と一番最初に風呂に入るのは俺だ」
「孫は男が産まれたら何も買ってやらねーからな」
「○○ちゃん太った?(痩せた?)」等の、体型に対する話題
「俺がこいつをもらってやった理由は・・・(詳しくは書けませんが、肉体関係を持ってしまったからという内容の物で、その内容もそれは詳しく丁寧に話されました)」等の、普通は子供の前でしないような話
等、生理的に無理な人でした。

姑は「バカなこと言って・・・」みたいな感じで、特にその場で怒るなどしないような
やんわりした漢字の性格で、当時は特にイヤだな〜とは思ってなかったのですが、その姑も
孫が産まれるや否や、無神経な行動が目に余るようになり、
ついにこういう結果をなってしまいました。
27名無しさん@HOME:2010/08/11(水) 14:55:15 0
無神経な行動とは
・出産直後の分娩室に勝手に入ってくる
・産院が、悪露などの世話や、母乳指導から何から何まで病室でやるスタイルの個室病院で、鍵の備え付けが無かったため、
「お義父さんは退院したらうちに来てもらう形でもいいですか?」
と言っていいたにもかかわらず
「お義父さんだけ呼ばれないなんて可哀想」
と、勝手に病院に呼んでしまったり
・退院当日、赤と寝室で寝ていたら事前連絡なしの突然訪問。
挙句の果てには勝手に寝室に入ってくる
・産後十分な睡眠もとれていないのに、「手伝うから言ってね」攻撃←孫がみたいだけ


こういった経緯があり、だんだんだんだん義母に対しても苦手意識が出てきました。

赤が大きくなり、外に頻繁に出れるきっかけとなった際に、
主人が毎週1度の休みの度に、義実家に私と赤を連れていくようになり、さすがに耐えられなくなり
「ねえ、さすがに毎週とか無理なんだけど。いい加減にしてよ。」
と言ったのがきっかけでケンカになった挙句、上の様な結果になったわけです。
(長くてすみません)

わたしがいけなかったのでしょうか・・・。
産後とはいえ、もう少し我慢するべきだったんでしょうか・・・。
28名無しさん@HOME:2010/08/11(水) 15:00:17 0
>毎週1度の休みの度に、義実家に
産後に関係なくこれだけで十分苦情レベルです。
その他のことも我慢の必要はありません。
29名無しさん@HOME:2010/08/11(水) 15:03:06 0
>>26
全然、我慢が足りないなんて思えませんが?
むしろよく耐えてたと思う。

やっぱり夫婦ってのは釣り合いが取れているものでクソの相手もまたクソなんだよね。
そこまでのクソウトメに全く負い目を感じる必要もありません。
30名無しさん@HOME:2010/08/11(水) 15:14:34 0
>>28>>29

お二人とも、ありがとうございます。
そして誤字・脱字・ご変換多すぎですね。すみません。

そういえば「母乳はどう?」ことか聞かれた事もありました←義父に。
こ義両親、これでも二人とも公務員なんで呆れます。

この先どうしたらいいと思いますか・・・?
お正月や孫の行事もあるので、一生会わないというのは不可能だと思うのですが、
絶縁された方は、その後どうされているのでしょうか?
私はもう関わりたくないとは思っていますが、子どもに会わせないというのは、別の様な気がしているので・・・。
31名無しさん@HOME:2010/08/11(水) 15:15:46 0
>毎週1度の休みの度に、義実家に私と赤を連れていくようになり
このところは旦那がエネっぽいが絶縁宣言をしたということは、あなた側に立ったということだよね。
旦那さんとどういう喧嘩になったのかはわからないけど、あなたの味方になったのなら、
「我慢するべき」なんて思って旦那さんを背後から撃つのはやめましょう。
32名無しさん@HOME:2010/08/11(水) 15:22:22 0
>>30
おいおい幼児に性虐待をする宣言しているウトに子供会わせるの?
何のための絶縁か意味がわからない。
33名無しさん@HOME:2010/08/11(水) 15:33:29 0
>>31
はい。私の立場に立ってくれています。(一応は)
でも、やっぱり自分の両親だからか、
「この話、お前の親にしないの?」←うちの親に話したら、うちの親が私を叱ってくれると思っている。
と頻繁に聞いてきたりもします。
頭では、私の見方をしなくちゃいけないと思っているようですが
心では「うちの親かわいそう」と思っているような気がします。


>>32
やっぱりそう捉えられますよね?
私もそう思っているんですが、周りが誰もそんな分には感じないらしく
うちの母ですら
「お互いの両親が揃っているのに、会わせないのはあんたの勝手じゃないの?」
と言います。
子供はジジババ揃っていれば幸せ〜みたいなニュアンスで。
一番は主人で、小さい時からそういう発言・行動を普通に強いてきた親だからか
「大げさなんじゃないの?」
ってな具合で、私が拒否しても主人はまた義実家に連れて行きそうです。

実は先週の週末も、
「うちの親子供にもう2カ月も会ってないから、たまにはいこっかな〜。お前、どっかで買い物していてもいいよ」
といって、連れて行ってしまいました・・・。

34名無しさん@HOME:2010/08/11(水) 16:04:17 0
>>33
旦那さんは全く持って絶縁とか口だけだよ。
嫁と子供にターゲットが移り自分が助かるんなら喜んでウトメに差し出しますとも。
子供が女の子なら絶縁という名の下に嫁がいないほうが尚好都合。
嫁も止められない所でウトはのんびりたっぷり幼児相手にお楽しみできて息子もトメも止めないんだもん。

実母にもっと個人的嫌悪でないことだと説明すべきでは。
多分あなたの話し方が感情的か下手すぎて全く持って客観的な深刻さが伝わってないと思う。
母親に「私が幼児の時に父方の祖父にこういう性的行為に近いことをしたいといわれてたら
黙ってじいちゃんだからと預けてそういう行為をさせて良いと思う母親だったの?」と同じ立場で考えさせる。
そこまで言ってわからないんなら多分あなたの住む地域が性に異常なところだから
そういう環境に慣れるかそこから逃げるかしかないような気がする。
35名無しさん@HOME:2010/08/11(水) 17:19:23 0
私も妊娠をきっかけに実親と絶縁してますが、とにかく迷う気持ちは分かる。
自分が非人間になった気分だし。
義親には言ってませんが、言ったら諭される可能性も有り。住職なのでw
でも子供のことを思うと絶対に戻れない。
ってことで、旦那さんは絶遠なんてしてるつもり無いよ。連れてってるんでしょ。
あなたの気持ちが収まるまでとりあえず、のつもりだし、
つうかもう気持ちは収まってると判断してるんでしょ>連れて行った
>>34さんみたいに置き換えて話すのは大事だけど、まぁ分からない人には分からんよ。
誰にも期待しちゃ駄目。旦那にももちろん。
頑張って子供を守ってください。言っておくけど、ウトが子供にだけは優しいわけがないから。普通に言ったりやったりしてるよ。
36名無しさん@HOME:2010/08/11(水) 18:15:43 0
もう、エネスレで良いんじゃないかな
37名無しさん@HOME:2010/08/11(水) 18:33:21 0
旦那さんがそれを許してる時点で、旦那さんも同じ人種。
「嫁なんだから俺の背中ながしてよ」という男を許せる夫でしょ。
もうこれだけで気持ち悪い。
自分の親がこんなこと弟嫁に言ってたりしたら、とにかく軽蔑するし、
怒り狂ってもいいでしょ。キチガイじゃん。
でも「悪気無いんだよ」とか「そういう人だから」なんでしょ。
配偶者選びって博打みたいなもんよねぇ。
お子さんが女の子なら辛い思いする前に接触を出来るだけ断つべき。
正月だろうが盆だろうが行かなくて良い。
後から正常な心を取り返すのは本当に大変ですよ。
38名無しさん@HOME:2010/08/11(水) 19:45:44 0
>>34
実母は、どちらかというと「お家制度」の概念が残っている人間で、
結局は嫁いだんだから仕方ない・・・みたいな考えなので
自分も私と同じような重いを若いころしたようなのですが、
「嫁だから」見たいな感じです・・・。
「子供を抱かせない事よ」みたいな・・・
39名無しさん@HOME:2010/08/11(水) 19:49:28 0
>>35
全くその通りの気持です。>非人間になった気分
私が神経質なんだろうか、と悩んでいます。
主人は、めんどくさい事が苦手なひとなので、
全部なあなあになったらいいなと思っているような気がします。。。
子供を守れるのはわたしだけなのに…
情けないです。
40名無しさん@HOME:2010/08/11(水) 19:57:30 0
>>36
エネスレ・・・とは何でしょうか・・・?

>>37
気持ち悪いですよね・・・。
「悪気ない」「そういう人」
ホントにこれ義母がよく言います。だから気にしないでね、って。
主人に対しては、この件に関して頭にくることも有りますが
主人自体への愛情と言うものは変わっていないし
どちらかというと、義母への思いのようにだんだん嫌悪に変わってしまわないようにと
思っています。
41名無しさん@HOME:2010/08/11(水) 20:04:50 0
義母は、私ときちんと話をしたい(謝罪したい)と言っているようで
遅かれ早かれそのうち会うことになりそうなんです。
その時に義父の話し(性的なものを感じて気持ちが悪い)をしていいのでしょうか・・・?
仮にも自分の主人の話をされているわけですから、いい気持ちはしないと思うのです。
謝罪したいと言っているので、わざわざかき乱すような事言うべきではないのかな?とも思っています。

でもここで伝えないとわかってくれないし。
理解を得ようとしている私が間違っていますか?

主人が(仮)絶縁宣言をした時に義母は号泣したそうで、言った言葉が
「もう孫に会えないのかしら」だったそうです。
そっちか・・・とおもったのですが、やはり謝罪したいというのは
孫会いたさに言っていると捉えてもいいのでしょうか?
主人が「俺が孫を連れていくから」と言ったら
「○○ちゃんがそんな思いをして一人で家で待っているのを思うと、それもイヤだ」と言っていたそうです。
話はわかってくれるかな?と思っているのですが、甘いでしょうか?
42名無しさん@HOME:2010/08/11(水) 20:10:58 0
甘いですね
43名無しさん@HOME:2010/08/11(水) 20:25:54 0
義母は少しはあなたへの心遣いが在りそうだけど
義父のセクハラ発言を受け流しちゃってる時点でダメダメ
夫も義母も義父の無神経さに慣れ過ぎて感覚マヒしてんのよ

夫にさ、夫の職場の人に試しに質問してみ?って言ってみたら?
「父さんが嫁に一緒に風呂入って背中流せというけど普通だよね?」
「嫁がシモやオッパイのケア受けてても、産後はそんなの当然なんだし
 その病室に義父が突然入って来たって普通嫁は嫌がらないよね?」

それでも目が覚めないならお手上げじゃない?
儀実家にはウチから積極的に関わらない宣言しといて
2ヶ月で反故にされちゃうなんて、自分ならブチ切れます
夫、その場その場でいい顔したいだけじゃん
44名無しさん@HOME:2010/08/11(水) 20:27:12 0
まずはあなたの意識改革をした方が良いと思うよ

【enemy】真のエネミーは義実家ではなく配偶者216【敵】
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/live/1278732774/
45名無しさん@HOME:2010/08/11(水) 20:54:24 0
>>42
ですよね・・・はぁ〜・・・。

>>43
そうですね、麻痺していると思います。
なるほど。それよさそうですね>職場の人間に・・・
いい顔したいってのは、ホントにそうです。
もともと超八方美人で、外でいい顔するタイプなので・・・。

>>44
ハッとしました。
でも極端な性格の私は、これ読んだらどんどん主人の事嫌いになりそうで・・・。
怖くてちょっとしか読んでないです。(すみません。)
でも、そうなんですよね。
主人が諸悪の根源だとはうすうす感じていました。
46名無しさん@HOME:2010/08/11(水) 21:06:42 0
「悪気は無いから」を自分の言い訳に使う人は
頭が悪いか性格が悪いかのどっちかだってばっちゃが言ってた。
47名無しさん@HOME:2010/08/11(水) 23:44:20 0
>>46
いや両方だろう。
48名無しさん@HOME:2010/08/12(木) 09:12:04 0
>>45
逆に「エネスレのまとめ」でも旦那に読ませたら?
極端過ぎるネタが多いけど中には参考になるものもあるよ
ネタ過ぎるの読ませると
「コレに比べるとウチは全然マシ」とかになるから注意
49名無しさん@HOME:2010/08/12(木) 22:38:14 0
いや、逆だろ
ちゃんとエネスレ読んできた方が良いよ
一番いかんのは>>3の感覚だと思うぞ
そういう意味でエネってるんだってば
50名無しさん@HOME:2010/08/14(土) 13:53:31 O
先に結婚した友達が言ってたけど、
嫌なこと言われた時に、悪気がなかったらなかったでそうゆう嫌な性格で本心から言ってるって事だし
悪気があったらあったで性格悪いって事だし
どっちにしても無理って。
自分も結婚した今かなり納得。
51945 ◆ivGT5kGbik :2010/08/14(土) 18:00:46 0
前スレでお世話になった者です。
結果、月曜日に離婚となりました。
旦那が自分の荷物をまとめて出て行く形です。自宅は死守できました。
良ウト(トメと離婚済・別居)から謝罪と以後旦那と一緒にウトが住み突撃は回避させると約束はして貰いました。
私個人も昼間のバイトの掛け持ちを25日から開始する方向で、私身内が色々と助けてくれる事となります。

直接の原因は、結婚して延々と続くトメ問題ですが、旦那から
「母親と絶縁なんて冷酷な事を言うひとでなしを愛せるはずがない」
で、彼の愛情は=母親の奴隷という条件だと私は判断し、決断しました。
トメ兄がかけた生命保険とやらも不確定で、ガンのステージも不明どころか
転移さえ真実かわからない状態です。
 「俺の母親の事を自ら聞いてこないお前なんか信頼できない」
と憎しみこめて言われたので、それから上記の事を聞くと
「お前が聞いてこい・病院に行って来い・俺ばっかりか!!自分で動く気にならないのか!!」
で、話にならない所か娘に対し
「ママがババを嫌ってるから、もうババは死ぬ」とまで話をしていた時点で踏み切りました。

あちら身内さんからも「もっと嫁として云々」と文句を言われた原因も旦那でした。
一番の敵は旦那でした。自分で簡単に首をつっこみ、そして解決できなくなると
トメは泣き落とし・そして旦那は人のせいにして逃げる。そんな親子でした。
一番愛した人が私の全てを奪う人でした。愛して欲しい人が一番傷つける人でした。
私が無償に愛せるのは娘だけです。これからは娘と二人で笑顔で生きていく事にします。

その節は皆様にお世話になりました。さすがに人の死がかかっているだけに旦那は正常ではない
そういう言い訳すらできない状態となりましたので、この結果となりました。
決めたからには後悔のないように生きていきます。ありがとうございました。
52名無しさん@HOME:2010/08/14(土) 18:20:16 0
見事なクソ旦那だな、お疲れさん
すっぱり縁が切れると良いね
53名無しさん@HOME:2010/08/14(土) 18:26:08 0
>>51
おつかれさん。

>「ママがババを嫌ってるから、もうババは死ぬ」
子供にとっても最悪すぎるね、このせりふ。
離婚に踏み切って正解だと思う。
54名無しさん@HOME:2010/08/14(土) 22:52:41 0
>>51
娘さんの養育費は確保してね
55名無しさん@HOME:2010/08/15(日) 00:06:32 O
相談いいですか?
夫との金銭トラブルです。
実家に帰っているためPCが自由に使えないんですが
携帯からでもトリップ使えるんでしょうか?
56名無しさん@HOME:2010/08/15(日) 00:09:06 0
やってみれば?
57名無しさん@HOME:2010/08/15(日) 00:44:21 0
使えるよ
5855 ◆GyBXvJa.nk :2010/08/15(日) 01:16:04 O
test
5955 ◆GyBXvJa.nk :2010/08/15(日) 01:17:15 O
ありがとうございます。
先ほども書きましたが主に金銭トラブルです。

今年に入り、新居を購入し引っ越しをしました。
その際旦那の実家からお祝い(というか援助)をいただいたのですが
そのお金を旦那が受け取った際、一部を抜き取り、少なく私に伝えていたことがわかりました。

また数ヶ月前に既に受け取っていたにも関わらず
「まだ受け取っていない」と嘘をついていました。

私が旦那の鞄の中を見たことで既に受け取っていたことがわかり喧嘩になり
実家に帰ることにしたのですが、その前に義実家に立ち寄り義母にその事を報告したところ
金額・渡した時期も旦那の言い訳と更に違うことがわかりました。
旦那は30万円弱抜いているようでした。

続きます。
60名無しさん@HOME:2010/08/15(日) 01:19:27 0
しえん
6155 ◆GyBXvJa.nk :2010/08/15(日) 01:19:47 O
また今年に入ってから旦那の様子が少しおかしいと感じることが増えました。

家事も育児もとても協力的だったのですが
家のことに関して段々と無関心・非協力的になったり
子供の誕生日の頃もお祝いの計画になかなか携わってくれず、育児も上の空に。
某SNSにはまり、携帯を手放さなくなりました。
入浴時も脱衣場に携帯を持って行くように。

ちょうどその頃から趣味の集まり(来ているのは男性だけのはず)にかなり頻繁に参加するようになったので
趣味にお金をつぎ込んでいるのか、はたまた女がいるのか…もう訳が分かりません。

嘘がわかった時、「謝りに来る時はお互いの親に同席してもらい、説明してほしい」と伝え実家に帰りました。
嘘ばかりの旦那から本当の事を引き出す方法
最悪の事態に備えてやっておいた方がよいことなどあれば教えてください。
私は以前から気になるとついきつく追求したり責めてしまうところがあったので
そういう点もいけなかったのだろうと反省しています。
子供もいるので離婚はできる限り避けたいです。
よろしくお願いします。
62名無しさん@HOME:2010/08/15(日) 01:24:53 0
お互いの両親って成人で子供もいる独立した家庭なんでしょう?
いつまでも親も連帯っておかしいよ。ウトメにまで謝らせるのって筋違いでは?
それに離婚は避けたいなら、暴力とかなければ実家に帰って親を巻き込むより
夫婦で話し合うべきなんじゃない?

旦那のした使い込みは論外としても、事後の処理と家庭への意識に妻も問題がありそう。
6355 ◆GyBXvJa.nk :2010/08/15(日) 01:43:33 O
>>62

親を同席にしたいと考えたのは、今まで夫婦で話し合ってもその場では丸く納めようとし
同じことを繰り返すことが多かったからです。

それと今回金額等のことで、義母に相談して新たにわかったため
矛盾や嘘がまたあった時判明しやすいかもしれないと思ったんです。

第三者に同席してもらうことで旦那に真剣に考えてほしいと思いました。

義両親に謝らせたいといった気持ちはありません。
6455 ◆GyBXvJa.nk :2010/08/15(日) 01:49:35 O
>>62
追加

実家に帰ってしまったのは完全に勢いです。
おっしゃるとおりですよね…。
65名無しさん@HOME:2010/08/15(日) 01:59:58 0
以前はよきマイホームパパだったんだね。以前からきつく問い詰めたりした事あるんだね。

旦那は浮気というよりあなたから逃避したいんじゃない?SNSはその手段かも。
そういう場合きつく問いつけめたり、徹底的に追求したら追求を逃れたさにその場かぎりの
言い訳もしてしまうし、余計逃避してしまうんじゃない?

旦那を責める以前にフランクに旦那の言い分を聞けるよう努力するべきじゃないかな。
6655 ◆GyBXvJa.nk :2010/08/15(日) 02:37:36 O
>>65

おっしゃるとおりです。
実母にも同じことを言われました。
責めたりすればするほど、余計逃げてしまうよと。

以前からちょっとした嘘や隠し事をされることがあり
それにつれて私もきつく追求してしまうことが多かったように思います。
SNSにはまっている事も不安で不安でどんどんきつく責めているのが自分でもわかりました。

私が実家に帰ってからも旦那は予定通り趣味の集まりに出掛けて行ってしまったようです。
それが悲しくて悔しくて。
また会った時責めてしまいそうで不安です…。
67名無しさん@HOME:2010/08/15(日) 02:49:44 0
実の親ですら娘の方に問題があると見ているとは・・・・・。
だったら旦那の親も加われば55を非難する会になりかねない。
自分が悲しいとか悔しいというけど、旦那も追い詰められていたら苦しいと思うよ。
自分の感情だけエスカレートさせずに相手への思いやりも持とう。

ところで使い込みのお金だけど、普段から小遣いはどのぐらいだった?
後よく鞄のチェックはしていたのかな?いろんな面で締め付けすぎていなかった?
68名無しさん@HOME:2010/08/15(日) 03:03:16 O
束縛が激しいんだろうか?つい責めてしまう気持ちはすごく良く分かるし、SMSなんて不安で仕方ないよね。
逃げ場がないからと言って、ばれてるのに止めない旦那もダメだよね。
実家に帰ってるなら、とりあえず頭が冷えるのを待ってみたら?
離婚なんて旦那も考えてないんじゃない?
責めてしまう、反省してるって気持ちを旦那に伝えてみるといいよ。
書き込んでる文章読んで、不器用でカワイイ人って印象受けた。
うまく伝わるといいね。
6955 ◆GyBXvJa.nk :2010/08/15(日) 03:53:11 O
>>67

お小遣いは\15000です。
身近な友人に聞いても大体みな同じ位なので普通だと思っています。
趣味の関係で時々多く必要になりそうな時は
「足りる?ちょっと出そうか?」と声をかけてきましたが
「何とかなってるから大丈夫だよ」と言われ信じていました。

鞄のチェックは年に2・3度くらいでしょうか…。
締め付けはかなりきついと思います。

実母には「子供ができたあたりから性格がきつくなってきたように思う。
子育てに夢中で○○(旦那)君を思いやる気持ちを忘れていないか」と言われました。
元々感情的なところはありましたが、この所更にひどかったと思います。
確かに思いやりを忘れてはいけませんよね…。

>>68

怒りのあまり思わず家を飛び出してしまいましたが
実家で相談したりこちらでレスをいただいたりして
自分もいけなかったんだとつくづく実感しました。
気持ちも段々落ち着いてきました。
旦那の嘘を暴いてやろうと言うことばかり考えていた自分が恥ずかしいです。

束縛や嫉妬はかなり激しいですね…。

決してかわいくはないですがw
不器用なりに頑張って気持ちを伝えてみようと思います。
70名無しさん@HOME:2010/08/15(日) 03:55:26 O
>>61
もしかして旦那って車ヲタ?
SNSの関わりが、もし車関係だと感覚が大分狂ってくるよ。
7155 ◆GyBXvJa.nk :2010/08/15(日) 04:04:37 O
>>70

いえ、音楽です。
バンドをやっているので細々とお金が出て行くようです。

SNSではゲームにはまっているので、趣味とは無関係のようです。
72名無しさん@HOME:2010/08/15(日) 08:38:15 0
自分が旦那に対してキツイって感じてるなら、どうしてそうなってしまうのか
自分自身考えてみることが必要なんじゃないかな。
73名無しさん@HOME:2010/08/15(日) 13:43:33 0
なんで嘘をつくようになったんだろう
妻の束縛から逃れるため?
元々の性格?
7455 ◆GyBXvJa.nk :2010/08/16(月) 01:23:00 O
レス遅くなって申し訳ありません。

>>72

うーん…。
元々旦那は怒ったり自己主張をあまりしないタイプなので、それに甘えてわがままになっていたように思います。
この位言っても大丈夫、と勝手に思い込んでいたかもしれません。

あと、旦那の趣味を応援したいと思う反面
出産した私と違って自由がきく旦那を妬むような気持ちもあったと思います。

>>73

元々、秘密主義というか自分の素を見せたがらないところはありました。
そのせいか昔からちょっとした嘘や隠し事は度々あったと思います。
私が色々束縛するせいで、エスカレートしたんだと思います。
75名無しさん@HOME:2010/08/18(水) 10:30:08 0
>>74
金銭面で嘘をつくって、全く信用が出来ない。しかもばれても金額誤魔化すなんて最悪だよ。
自分の悪い部分を見直すのはいい事だけど、それより旦那の悪癖をどうにかすべき。旦那は両家両親同席の元、言い逃れ出来ない状況で謝らせるという最初の案に賛成。
嘘つく人間は少しでもバレない可能性があれば何度でも嘘をつく。そこに「嫁がキツくて怖いから言えない」なんて、そんな子供みたいな言い訳の口実を与えなくていいよ。
夫婦間で金銭的に信用出来ないなんて離婚してもおかしくないくらいの問題だよ。泥棒と暮らしてるのと同じだもん。
7655 ◆GyBXvJa.nk :2010/08/18(水) 11:55:40 O
レスありがとうございます。

相変わらず実家にいます。
旦那からは日曜夜に一言メールがあったきり、何の連絡もありません。

数日前、用事があり義母と会ったのですが(旦那はおらず)
「男の人は何かとお金がかかるから」「お父さんもそうだった」「怒らないでやって」等々旦那を擁護するような発言ばかりでがっかりしてしまいました。
それどころか旦那のご飯の心配等までしているようで。
この件に関しては二人で話し合って解決して、という考えのようです。

もちろん自分も悪かったと思っていますが
何の連絡もよこさない旦那、そして義両親があまりに無責任に思えてしまって。
かなりイライラしてしまっています…。

追い詰めないように穏便にしなければと思っていますが
日が経つごとに>>75さんのおっしゃるように徹底的にやってしまいたいと思う気持ちが芽生えてきてしまっています。
77名無しさん@HOME:2010/08/18(水) 12:11:50 0
>>76
だから最初から言ってた人いたのに。両方の親呼んで反省迫るなんてナンセンスだって。
実母ですら妻の味方しない時に旦那の親呼んで味方にして旦那締め上げようなんて
無理にきまってるじゃん。きっとウトメには酷い嫁と思われてるんじゃない?
7855 ◆GyBXvJa.nk :2010/08/18(水) 12:42:01 O
>>77

旦那の親を呼び出して締め上げようとしたわけではありません。

数日前に義母と会ったのは全く別の用事があったからですし
実家に帰る前に義実家に寄って報告したのも、今回の件を知っていてほしいという気持ちがあってのことです。
「大金渡したのにお礼も言わない嫁」と思われるのは嫌だったので。
79名無しさん@HOME:2010/08/18(水) 12:55:12 0
>>77
旦那本人がいない時に嫁姑で旦那の話したら、姑は100%旦那の身方するでしょ。事実もわからないし、旦那の言い分も聞いてないし。
両家揃った状態で、出来るだけ私情を抑えて、自分が旦那から聞いた話、受け取った金額、日付等の事象だけを箇条書きにでもして、全員に見てもらった上で差額をどうしたかをはっきり旦那に説明させたらいいんだよ。
それでも「男の人は色々お金が…」とか擁護が入るなら、「お金を使った事じゃない。何故相談もなく黙って大きなお金を動かしたのかが問題。嘘をついて大金を動かすような信用のない夫婦関係って当たり前なんですか?」と聞いてみるとか。
自分は嘘つきと金遣いが荒い人は結婚相手として絶対NGだから、正直旦那さんあり得ない。
そういう旦那を持った友人がいて、旦那の給料から携帯から財布から徹底管理してたけど、そこまでしないと平気で嘘ついて借金するから〜って笑ってたよ…
ホント、徹底するか、離婚か、自分が我慢するかしかないよ。
80名無しさん@HOME:2010/08/18(水) 14:51:55 0
15000円は少なすぎるような…。
月収にもよるけど。
81名無しさん@HOME:2010/08/18(水) 15:21:57 0
ふと気になった。どうして相談者と79は改行がなくてダラダラ文なんだろう?
PCなのに。携帯さんならよくあることだけど。
内容も旦那親呼びつけて究明とかそっくり。
82名無しさん@HOME:2010/08/18(水) 15:55:01 0
相談者は携帯じゃん。
83名無しさん@HOME:2010/08/18(水) 17:52:35 0
>>81
79だけど。えーと、自演扱いって事?自分は相談者ではないよ。
自分の友人とその旦那にかぶる部分が多くて、つい感情的になってダラダラ長文してしまった。そこはすんません。
84名無しさん@HOME:2010/08/18(水) 18:23:22 0
>>83
まだ長いよ。
読んで欲しいと思うのなら、もうちょっと改行しようよ。
。の後にもう一文入れるとかは止めて。

55さんの分は少々長くても、画面右端ギリギリまで行かないし
文節で一行あけたりして読みやすいけど、79さんの文は読みにくい。
「自己主張が激しく、読み手に対する思いやりがない人」って印象の文体になってるよ。


ついでに、55のしおり。抜けてたらスマヌ。

>>55 >>59 >>61 >>63-64 >>66 >>69 
>>71 >>74 >>76 >>78




85名無しさん@HOME:2010/08/18(水) 19:30:26 0
>>84
長文は普通に改行してるんだけど。

初めてそんな事言われたけどな。


iPhoneからの文って反映されてないのかな?


83の文で「長い」とか、ゆとりな方?と思ってしまう。
86名無しさん@HOME:2010/08/18(水) 20:23:05 0
>>85
>>79はちーっとも改行されとらん。鬱陶しい。
無駄な改行で>>85だけ行間がえらく空いてる。
>>83で長いってのは、『一行が長い』って意味だろ。
ゆとりはそっちだ。半年ROMってろ。
87名無しさん@HOME:2010/08/18(水) 21:04:08 0
句点で改行
一文が長くなるときは読点で改行

携帯でもiphoneでも他人に読んでもらおうとする人はきちんとしてる。
88名無しさん@HOME:2010/08/18(水) 21:20:52 0
>>86
85の改行は多分嫌味…

読みやすい文章心掛けるのは同意だけど、
すでに謝ってる相手にしつこく絡む(しかもスレチ)って、カッコ悪いよ…

相談者さん来ないね。
89名無しさん@HOME:2010/08/19(木) 03:49:03 0
指摘に対して、「ゆとり?」とか嫌味な改行する方がかっこ悪いと思う。
9055 ◆GyBXvJa.nk :2010/08/19(木) 06:18:44 O
遅くなりました。
相談者です。

>>55にも書きましたが、今は実家でお世話になっている身なのでPCが自由に使えません。
>>79さんとは別人です。
携帯からなので見づらくてすみません。
文章気をつけます。

正直、>>79さんのように徹底的に管理したい気持ちはあります。
でも最初の方でみなさんがレス下さったように
それでは旦那をまた追い詰めてしまうだけなのかなと。
ただ、今回使った内訳だけはきちんと聞く必要があると思っています。

お小遣いは確かに少ないですね。
月収も多くはないですし、住宅ローンも抱え
子供のために貯金して…となると、これでもかなりギリギリです。
もう少し子供が大きくなれば、私も働けるのですが。
お小遣いの額は夫婦で決め、旦那も当時は快くOKしてくれていました。
91名無しさん@HOME:2010/08/19(木) 08:19:12 0
>>89
まだやってたの?!
ゆとり図星アピールにしか見えない。
恥ずかしいよ…

>>90何となく方向性は定まった感じ?
金銭問題はすっきり解決難しいけど、頑張って下さい。
何かあれば2chでもいいから愚痴ってクールダウンしながら話し合い出来るといいですね。
92名無しさん@HOME:2010/08/19(木) 09:23:56 0
ヘタに周りを巻き込むと
お互いが引けなくなって事態は悪化すると思うよ。

トメにしてみたら「息子にあげたお金」だし
少々使い込んだぐらい・・・と思ってるはずだよ。

相談者は自分にウソをつかれた事が悲しかったんだよね?
ウソが悲しかった、子育てで自由がなく寂しかった・・・と
素直に言ってみてはどうかな?

それでも何も言ってくれないなら、浮気や借金があって
旦那さんは自分の事しか見えてないかも。
93名無しさん@HOME:2010/08/19(木) 12:14:34 0
でも15000円じゃそりゃー仕方ないと思う。圧倒的に足らない。
女工哀史じゃないんだから…。一ヶ月働いて15000円のお小遣いって。
もうちょっと考えたげて。
手取りの一割が15000円なら仕方ないけど。
94名無しさん@HOME:2010/08/19(木) 12:44:14 0
>>93
よく読みなよ。
相談者の方から旦那に小遣い足りてるか、
ちゃんと聞いてるよ。

もし足りなくて不満があった場合でも、嘘ついて30万もの大金黙って使い込まれて、
それでも「仕方ない」で済ませられる?
そもそも仕方ない事情があるイコール嘘ついていいって事じゃないよ。
95名無しさん@HOME:2010/08/19(木) 13:06:12 0
>>94
理屈ではそうだけど、そうやって追い詰め、疲れさせたあげくがこの状態なんではないかと…。
96名無しさん@HOME:2010/08/19(木) 13:40:02 0
そんなに無理矢理擁護したくなるような旦那でもないからねえ
97名無しさん@HOME:2010/08/19(木) 13:45:27 0
書き込み読んでいるとただ事じゃない追い込みとか詮索と自分で書いている。
旦那が仮想に逃避したくなる気持ちも分らないでもない。悪循環の繰り返しだね。
これを断ち切るには別れるか相談者が変わるしかないのに、まだ追求を考えているなら
正誤の問題でなく精神的に旦那が壊れるか逃げるだろう。
98名無しさん@HOME:2010/08/19(木) 13:47:56 0
なんかやたら旦那擁護したがってる人ってなんなんだろね?
旦那本人か似たような立場の人?
99名無しさん@HOME:2010/08/19(木) 16:49:00 0
元旦那が嘘や隠し事の多い人だったので、人事とは思えずレスさせていただきます。
内緒でお金を抜き取る、は、無かったですが、借金をしていました。

私もどちらかというと、問い詰めてしまう方ですし、何でも明らかにして欲しい方です。
しかし、元旦那は違いました。隠す必要の無い些細な事まで隠すのです。
ある意味病的に・・・秘密を持っていたいというか、自分一人の空間を持っていたいというか。
それでバランスを取って、その他の生活においては優しい夫でした。

結局、私は彼に信用されて無かったのだろうし、(彼はきっと誰のことも信用してない。実親のことすら歪んで取っていた。)
私も最初はともかく、ある時点からはきっとどこかしら信用していなかったのでしょう。
全てを明らかにして欲しい私と、そうすれば人格すら崩壊しかねない元旦那とは
別れた方がお互いが幸せなのだと思いました。

今、再婚し、堂々と今月お小遣いが足りないと言ってくれる旦那がいますw
(結婚7年で初めて。普段から堅実な人です。)
以前の詮索、追及の激しい私はもういません。探ろうなんて気すら起こりませんよ。
相手次第じゃないですか?

>>55さんの追及を責めるのはおかしいと思います。真実を追究したくなる気持ちわかりますよ。
ただ、相手を追い詰めたところで、また新しい嘘ができるだけだと思いますけどね。
今の旦那さんと一緒にいたいならば、旦那さんの嘘や隠し事をある程度許容できないと
旦那さんも辛いと思います。
100名無しさん@HOME:2010/08/19(木) 20:59:02 0
自分から「別れた方が幸せよ♪」と言っておいて人には辛抱せいとな?
10199:2010/08/19(木) 21:55:10 0
>>100
一緒にいたいのならば、と書いていますよ。
別れるも別れないも決めるのは>>55さんですから。
ただ、追求したい人にとって相手に逃げ場を残しておけというのは
辛い事だろうと思います。
同じように、逃げ場を常に持っておきたい人にとって
それを無くされるのも辛いんだろうなーと、別れた今なら思えます。
10255 ◆GyBXvJa.nk :2010/08/20(金) 00:49:38 O
お小遣い、もう少し渡すべきだったんでしょうか…。
額を決めてからもうまくやりくりしているように見えたので
大丈夫かなと思っていたのですが。
ただ、節約意識が低くあればあるだけ使ってしまう人なので
いくらあっても足りないと思われそうです…。

>>99さん、元ご主人のお話ありがとうございました。
あまりにうちの旦那に当てはまることばかりで凄く驚きました。

お金の話とはズレますが…
自分の世界に踏み込まれるのをとても嫌うところがあり
自分の弱み・悩み・怒りも見せたくないという人です。
愚痴を言うこともありません。
「お前が嫌な訳じゃない。そういう部分を見せたくないんだ」
と言われたことがあります。
義母も何を考えているのかわからないと言っていました。

>>99さんの言う「相手次第」、よく分かる気がします。
何でもオープンにしたい私、自分の世界を持っていたい旦那。
噛み合わなくなるのも当然といえば当然かもしれませんね。
今回これだけこじれてしまったのも
旦那の世界に踏み込もうとしすぎた結果なのかもしれません。

別れた方がいいと思う方もいるかと思いますが
私は現時点ではやはり別れたくないという気持ちです。
自分が変わる努力も必要ですね。
明後日、旦那と話し合うことになりました。
どう考えているか、話してくれるのを待とうと思います。

皆様本当にレスありがとうございます。
頭を冷やし、色んな事に気づくことができました。
もうしばらくお世話になると思いますが許してください。
10399:2010/08/20(金) 19:21:09 0
どう考えても>>55さんの方が正しい気はするんですけどね。
ただ、こちらが正しいのだからこちらのやり方に従え、が通じないんですよ。
これをするとご主人がどんどん歪んでしまって、あなたが損をしますよ。
こちらからしたらホント理不尽な世界です(笑)
理不尽さを受け入れる事を取るか、(これが何でもオープンにしたい人にはなかなか難しい)
ご主人の存在を取るか・・・ですよね。
ほかの事はともかく、せめてお金のことくらいはオープンにしてもらいたいですね。
夫婦なんだから、こちらにもリスクがくるのに。

このまま頑張って、ご主人と折り合いを付けて行かれるか、
別の道を選ぶことになるのかわかりませんが、あなたが幸せになれることを願っています。
104名無しさん@HOME:2010/09/01(水) 17:20:16 0
新弟子も歌
105名無しさん@HOME:2010/09/12(日) 20:23:59 O
梯子の歌?
106名無しさん@HOME:2010/09/14(火) 02:43:37 0
いやいやいやいや。99と55は感覚が近いから擁護しあってるだけであって。
…正直、99の言葉に流されてると55は引き返せないと思うよ。
今の旦那と夫婦関係続けたいなら、今99の言葉を聞くのは止めておいたら…?
99の言葉がわるいんじゃなくて、間と相性がわるすぐる。

55に今必要なのは自己改善(親の発言からみるに)ではないのかな。
おそらくだけど、育児にちょっと疲れちゃってる部分もあるんだと思う。
旦那さんに会う前に、いやかもしれないけど今の自分を変えてみる努力がいるのかも。
55自身もさ、弱音を弱音として吐くスキルを磨く必要があると思う。
弱音の内容も、攻める言葉も、内容は同じじゃない?
107名無しさん@HOME:2010/09/14(火) 02:47:57 0
眠れなくて2CHみて描きこしてみたらなんて支離滅裂な文章…
眠いようなので寝る。変なレスしてごめん。

55さん旦那さんに手紙書いたら?直接話すよりは冷静に
意見の交換が出来ると思うよ。
108名無しさん@HOME:2010/09/14(火) 08:02:33 0
その前に、もうとっくにいなくなってると思うよどっちも。
109名無しさん@HOME:2010/09/14(火) 13:22:09 0
20日以上前のレスだからねwwww
110名無しさん@HOME:2010/09/15(水) 21:41:40 O
夜に書いた手紙は出さないのがデフォです
111111 ◆/c.M4HD1jE :2010/09/16(木) 02:46:22 0
今よろしいでしょうか?両親もどうしたらいいのか分からず、煮詰まっています。
フェイクを入れているのと、長いので省略している部分もあり、
分かりにくい内容になっていたらすみません。

◆詳しい悩みの内容
弟夫婦が離婚する・しないで揉めているのですが、弟は鬱(?)、
弟の妻は人格障害を患っている事を、弟自身が最近まで隠していたせいで、
泥沼化しています。
妻の発作(ヒステリー、暴言、暴力、狂言自殺など)でストレスが限界に
達した弟はとにかく離婚したがっていますが、経済的な事情などで身動きが取れず、
今までの仕返しとして妻に嫌がらせをする・わざと自分を追い詰める様な
自虐行為をする・ネトゲに没頭する等の、破壊的な行動を始めまています。
◆最終的にどうしたいのか
これ以上被害が拡大する前に、早急に弟を自分の家庭から離れさせたいです。
先月夫婦の精神的な状態を弟が隠しきれなくなって発覚してから、両親が何度も
とにかく一度実家に帰って来いと言っているのですが、反対を押し切って
結婚した手前引っ込みがつかない・責められたくない等の抵抗がある様で、
電話にも出なくなりました。
子供に重大な被害が出たり、また弟妻に破壊的行為を追及されたりして(既にされて
いる様ですが)人格が完全に破壊される前に、離れて冷却期間を作って欲しいです。
◆家庭環境
私両親・50代  私&弟・29歳  弟妻・27歳 
弟夫婦の間には子供が「子沢山」と言われる程度います。
私と両親は同居。弟夫婦が住んでいる場所はかなり離れており、一日で往復するのは
困難な距離。
112111 ◆/c.M4HD1jE :2010/09/16(木) 02:47:41 0
弟と弟妻は若くして大恋愛し結婚したのですが、婚約時点で弟妻が高校生だったため
もちろん両親には「どうして今しなければならないのか」と止められました。
また、実は弟妻が精神病である事を弟は既に知っていたのですが、当然のように
「そんな彼女をお前は支えられるのか」と言われても、「自分なら彼女を救える!!」と
信じていた弟はそのまま結婚を強行。
結婚後すぐの時点で弟は妻の非常識さや無能さについて愚痴をこぼし始めたのですが、
母に一喝され、「誰も俺の味方をしてくれない」などとベソをかいたり、
「お前達は何も分かってない」などと逆ギレをする様になりました。

弟妻は『精神病』としてある病名を挙げていた訳ですが、実は先月、ある事件から
結婚当時から今に至るまでの彼女の行動(発作)が、人格障害である親戚の行動と
全く同じである事が分かりました。
当人達は自覚していませんし、通院も元々一切していません。
言う事がコロコロ変わる、悪い自分はいない事になっている等の特徴はかなり顕著で、
しかし表面的にはとてもおとなしく健気な事と、弟が全力で「自分の選んだ妻の実態」を
隠してきた(どうしてそんな人と結婚した?と責められたくない為)ので、
誰も彼女が夫婦喧嘩の時に「言う事聞いてくれないなら死んでやる!!」と大暴れし、
刃物やその他凶器を持ち出して脅す・自傷行為をするなどという発作を起こすとは
知りませんし、信じません。
113111 ◆/c.M4HD1jE :2010/09/16(木) 02:49:40 0
弟はとにかく離婚する事しか考えられなくなっている状態です。
既に二人とも子供をダシにしたり、子供を巻き込んでお互いに喧嘩する様になり、
その責任もお互いにお前が悪い!!となすりつけあっています。
弟は最近になり逃避のためネトゲに没頭する様になり、その中の人間関係を
わざと嫉妬されるよう妻に見せつけたり、自殺サイト閲覧にはまったりしています。
弟が日に日に破壊的行動の度合いを深めているので、弟妻はついに
「おかしいのは夫で、自分ではない。私は悪くない」という困った冷静さを
身につけてしまいました。
「どうしておかしくなったか、理由があるでしょう」という問いかけに関しては、
全く理解できていません。
離婚についても全く受け入れていませんが、毎日意見が変わります。

どちらも自分が自分が!自分が正しいと認めろ!と言い合っている状態です。
しかも、これ以上放置しておくと、本気で死人が出そうな域に達してしまっています。
とにかく、自殺したり、周囲にこれ以上被害を与える前に弟を隔離したいのですが、
まずどの様にすれば、弟を自分の家族から離す事ができるでしょうか。
また、離れさせる際には、どの様な事に留意するべきでしょうか。
弟は母の電話には一切出ません。私の事は元々嫌っており、父とのみ少し話します。
※向こうのご両親は離婚について納得していますが、子供たちを預かるなどの
手助けは断っている(大変すぎるから)&片親が弟妻と全く同じ症状だそうです。

母は既にストレスで吐いたりしており、弟との唯一の窓口である父は
人間関係については全く頼りにならず、オロオロしているだけです。
お知恵を拝借できませんでしょうか。お願いいたします。
114名無しさん@HOME:2010/09/16(木) 02:53:58 0
>弟は母の電話には一切出ません。私の事は元々嫌っており、父とのみ少し話します

この状況なら111や母にできる手助けはないのでは?
長々書いているけど、その情報はどうして得たの?伝聞の伝聞で不確かな要素はない?
弟が動く、直接弟とコンタクト取れる父親がサポートする他に仕方ないよ。
下手な口出しはかえって追い詰めたり、揉め事大きくして困らせることになりかねない。
115名無しさん@HOME:2010/09/16(木) 02:54:29 0
ボダと積極的に関わるには覚悟が要ります。
それがあなたにないなら、放っておくのがよいです。
子供たちが心配なら、児童相談所にでも相談してはどうでしょうか。
116名無しさん@HOME:2010/09/16(木) 03:00:10 0
高校の子と交際して結婚って・・・・・それなんとかっていう罪じゃなかった?
弟も元DQNなのかな?
117名無しさん@HOME:2010/09/16(木) 03:04:40 0
やってなければ問題ない。
やってた場合、援助交際ならタイーホ事例だけど、
結婚を前提としているなら刑事事件にはならない。
ただし相手が13歳未満だと問答無用で強姦罪でタイーホ。
118名無しさん@HOME:2010/09/16(木) 10:00:50 0
弟嫁の両親と連絡が取れるなら、嫁を一時引き取ってもらったら?
弟はそのまま自宅にいて、こどもは>>111さんちで預かる。
119名無しさん@HOME:2010/09/16(木) 10:38:30 0
>>111
これはどうしようもないんじゃないか?
高校生で婚約する弟もそうだが、婚約を了承した親も親だ
120名無しさん@HOME:2010/09/16(木) 11:13:26 0
>>115
> 子供たちが心配なら、児童相談所にでも相談してはどうでしょうか。

同感。てか、積極的に相談してほしい。
子供だけはこの状態は可哀想だ。親を選んで生まれてくることは
不可能なんだし。

子供がいなきゃ、妻の親は妻を引き取ってくれるなら、
子供だけ施設に預けたらどうかと思う。
121名無しさん@HOME:2010/09/16(木) 11:31:08 0
底辺ではよくある話
児相に通報して子供達を保護して貰え
下手に自分が説得しようとしたりするな
最悪、死人が出るぞ
死人がクズ夫婦なら良いけど、子供とかだと目も当てられない
122111 ◆/c.M4HD1jE :2010/09/16(木) 13:23:10 0
早速のレスありがとうございます。
3レス以上書き込むと連投はできないと聞いていたので色々と省く事になり、
分かり辛く申し訳ありません。

まず弟達の状況ですが、これは弟妻がケンカなど何かある度にうちに
電話してきています。理由は、あちらのご両親が「あきらめなさい」と
言っているからだと思います。
(弟妻が発作を起こすとどんなに酷いか知っているからかもしれません)
また、弟は電話では父としか話しませんが、メールは送ってきています。
私自身ができる事はほとんどない事は理解していますし、
行動すればかえってややこしくなるのでやりたい!とも思っていませんが、
煮詰まっている両親に何とか選択肢などを見つけてあげられれば、と思って
書き込ませて頂きました。

児童相談所に連絡する、というのは大変ためになりました。
子供全員こちらが預かれればそれが一番よいのですが、乳児がいるのと、
弟宅は子沢山なので、それは不可能です。
今まで「話し合いの間、子供を半分でも預かる」などの提案もしたのですが、
弟妻が子供と引き離されると自殺しかねない程おかしくなる!などと
言われ、刺激しない方がいいのかと思い引き下がった事があります。
今は「私はおかしくない。危険なのは夫の方」などと言っている状態な
訳ですが、それならそれで子供に被害が及ぶから!と言えますね。
真面目に児童相談所レベルである事を話し合ってみます。
ありがとうございます。
123名無しさん@HOME:2010/09/16(木) 14:07:25 0
子沢山って何人くらいいるの?
子沢山というと8人〜12人くらいを想像するけど。
124名無しさん@HOME:2010/09/16(木) 14:12:44 0
いまどきのだと3人でも子沢山・・・
125111 ◆/c.M4HD1jE :2010/09/16(木) 14:16:09 0
すみません、少し追加します。
子供は3人以上はいます。
正確に何人なのかはボカさせて下さい。申し訳ありません。
126名無しさん@HOME:2010/09/16(木) 14:51:57 0
理性のない動物的肉欲だけのつがいが後先考えず
ぼこすか子供を産んでにっちもさっちも行かなくなった図が浮かんだ。
DQNの繁殖力は強いをまさに地で行く世界だな。
127名無しさん@HOME:2010/09/16(木) 15:26:06 0
まさかとは思うこの状況になってまで子作りはしてないよね?
弟さんは結婚当初から愚痴をこぼし始めてたと言うわりに
今現在も乳児がいるってところが危ないよ
まともな人なら離婚を考えてる時点で子作りはしないと思うんだけど
自虐的になってしまってまともな判断ができない状態なら
これ以上は子供を増やさないようにと言い続ける必要があるのでは?
128111 ◆/c.M4HD1jE :2010/09/16(木) 21:45:23 0
ご意見ありがとうございます。

また子供ができるかも、という件については、既にその様なレベルでは
ないので、そこだけは心配ないと思います。
発作を起こすと死ぬ死ぬ詐欺をする弟妻ですが、次の日にはケロッとして
元のおとなしい妻に戻っているため、弟も何度もやり直そうと
思い直してきたそうなのですが、弟妻も弟の「こいつとはもうムリかも」
という葛藤を察していたからこそ、子供をたくさん欲しがったのではないかと。
ただもう今はとにかく泥沼修羅場状態です。

離婚はまだ受け入れられないにしろ、数回におよぶ説得や話し合い、
また弟が特に最近おかしくなっている事から、昨日の時点では弟を
隔離する事を同意する所までには至っていた弟妻ですが、弟に対し
「お前には絶対に子供の面倒を見させない!!」などとキレたりしつつ、
次の日には「子供全員置いて出て行って、私一人でどうしろと言うの!
無責任よ!」などと(それも正論なのですが)大興奮で弟を責めたりと、
とにかく毎日の様に言う事がコロコロ変わります。
今日も別居の日取りについて弟に具体案を示した所、弟妻が拒否し、
既に昨日と言っている事が違います……。
弟はうちに来て責められたくないから言い訳している部分もあるでしょうが、
とにかく弟妻が人格障害の症状をいかんなく発揮していて、話が進みません。
とっとと迎えに行くなりして弟を強制隔離したいのですが、禍根を残すと
それこそ人死にが出かねないと思うと、辛い所です。
129名無しさん@HOME:2010/09/16(木) 22:30:35 0
引きずってでもいいから弟夫婦を夫婦カウンセリングか、いっそ精神科へ連れて行け。
多分それが誰のためでもある。
130名無しさん@HOME:2010/09/16(木) 23:44:21 0
保健所・保健センターや
精神保健福祉センターで相談してみるのはどうだろう。
身内の病気をあまり口外したくないかもしれないが、
自分たちだけではどうにもならないなら
誰かを頼るしかないこともある。
131名無しさん@HOME:2010/09/17(金) 10:54:33 0
>>128
児相に相談する場合に
別に通報者は誰でも良い(匿名可)けど、
「状況を出来るだけ詳しく」伝えた方が動きやすい
単に「ネグレクト気味」と言った場合と
具体的に内容を話すのでは全然違う
132名無しさん@HOME:2010/09/17(金) 12:55:34 0
>>130
同意。
弟・弟嫁を一時的にでも強制入院させて
お互いを医師監視の下で隔離し
子どもは児童相談所で預かってもらって
111 ◆/c.M4HD1jE両親と
111 ◆/c.M4HD1jE自身の健全な建て直しから始める方がいいと思う
133名無しさん@HOME:2010/09/17(金) 13:52:01 0
どうしても義妹を悪者にしたいんだろうけど、
周りから見たらどっちもどっちの似たもの夫婦だよ。
結婚当初からおかしかったのに
考えもせず子供だけ増やしてたなんて弟もDQNそのもの。
134名無しさん@HOME:2010/09/17(金) 14:38:02 0
111は弟のパターンを知ってるから、馴染みの狂い方なのでコントロールしやすいんだよ。
義弟嫁の方はパターンがわからないからより狂人に見えるの。
でも傍から見たらどっちも狂人なの。
135111 ◆/c.M4HD1jE :2010/09/17(金) 14:54:43 0
医師にかからねばというのは、本人達以外は全員理解しており、
そうさせるつもりです。
身内として耳の痛い事ではありますが、弟が真性のボケナスなのは事実です。
そもそもそんな女性を選んだ弟自身が、今の状態を作ったのですから。
いくら「仲直りしよう、ね?」と擦り寄られても、限界状態の中で
子作りする方がおかしいのです。
子供が増えて更に自分の首を絞めているのですから、世話ないです。
しかし、それを今言っても仕方がありませんし。
弟妻の症状を詳しく書いたのは、そんな彼女の言動がどのように
状況改善の積極的な妨害行為になっているか、という説明のつもりでした。
実際、彼女に「別居するなんて無責任!!」と刃物を持ち出されると困る、
というのが別居を阻んでいる最大の原因ですので……
しかし、そうこうしている間にも、彼女とこれ以上一緒に居たくない弟は、
自暴自棄になって破壊行為を続けている訳です。

私としては、弟夫婦が両方病んでいようが壊れようがどうでもいい、
正直弟とは元々仲良くもなく、結婚以来迷惑ばかりかけられ続けていますし、
親切にしたい、救ってあげたい!なんていう優しい親切心はありません。
弟妻に対したって、刃物で脅すとかねーよ!と、腹が立ちます。
ただこれ以上自分の子供達の前で大喧嘩して子供を泣かせるのをやめて欲しい、
両親をストレスで参らせている状態を何とかしたい、それだけです。
ただ、鬱状態の弟は実家に連行さえできれば何とか病院にブチ込む事が可能ですが、
自分をおかしいと認めていない上に、何度も「通院する」と自分で宣言しては
その後一度も通院していない弟妻は、おそらく私達ではどうにもできないでしょう。

詳しく書けませんが、昨日色々と最終的な準備をし、行動に移し始めました。
夫婦に被害を受けている全員のために、早く何とかしたい所です。

それでは、少し先になるかもしれませんが、決着がつき次第最後の報告を
させて頂きます。
色々なご意見ありがとうございました。
136名無しさん@HOME:2010/09/17(金) 19:36:31 0
メンヘル板のボダ被害者スレで相談したほうがいいんじゃないの
嫁さんきっとボダだろうし。
ボダ対策のノウハウ知ってるかもしれんぞ。あっちの住人なら。
137名無しさん@HOME:2010/09/19(日) 16:35:55 0
ボダ被害者スレの対策は、ボダと連絡を絶て。の一言に尽きるよ。
実際自分もボダに取り憑かれたとき、あらゆる連絡を絶って絶縁できた。
111弟の場合は子供もいるし、なかなかそういうわけにはいかなそう。
138名無しさん@HOME:2010/09/30(木) 20:45:09 O
ぬるま湯にゆっくり浸かるといい気持ち♪
ルールルー♪て鼻歌が自然に出て来ればもう最高\(^O^)/
ぽ〜として風呂場を後にすればおk一度為してみwww
139名無しさん@HOME:2010/10/01(金) 12:46:13 0
>>138
ガッ
・・・間に合わなかったか。
140111 ◆/c.M4HD1jE :2010/10/01(金) 15:16:32 0
相談しっぱなしでしばらく離れておりましたが、一応事態が落ち着いたので、
少しだけ報告させていただきます。
とはいえ、別に解決した訳ではないのですが……

あの後、色々と考えを整理した所、やはり一番問題なのは「子供に迷惑」
である事だ、という結論をはっきりと認識できました。
実は、うちの両親は弟の肩を全面的に持つべき派と嫁の気持ちも分かる派に
分かれていたのですが、話し合いの場を作った時に
「どっちもクソだ。一番に考えるべきは子供の事だろう」と、一喝しました。
本当の事を言うと2ちゃんねるは全くの初心者なのですが、友人に教えてもらった
家庭板まとめや気団板ログを読み漁って、必要な手段やらあれこれを準備し、
弟夫婦がこれ以上不毛な被害を出さないよう、かつこちらに文句を言わないよう
手段を講じた上で、何とか二人に「別居期間が必要」と納得してもらえる結果に。
もうすぐ弟がこちらの家にやって来て、同居します。

ボーダー嫁と結婚するという自業自得の末、子供を傷つけ、なおかつ鬱状態にある弟に
はっきり言って同情はできませんが、やり直すにしても離婚するにしても
とにかく早く、具体的な方策を取れる位には回復して欲しいです。
今の弟は自分が楽になる事しか考えておらず、子供達が両親に傷つけられ
将来どうなるかも分からない、という事は一切考えられない状態なので……
ちなみに行動は超DQNですが、弟夫婦は二人とも大卒で、仕事も超有能だったり
します……そういう面が優秀でも、精神的にお子様だと意味ないわ!

色々と手段を講じはしましたが、弟とは年が違わず、もともと私が何か言うと
角が立つだけという関係なので、実際には親にのみ表立って行動して
もらっています。
弟がこれから家にやって来れば、私が暗躍(?)できる余地もなくなりますし、
もうできる事は本当に無くなるでしょうし、する気もありません。
あまり詳しく書くと身バレした時困るのと、とりあえず別居に漕ぎ着けただけで
解決しておらず、モヤッとした終わり方で申し訳ないのですが、
相談に乗って頂きありがとうございました。
子供が一番、と考えを整理させてもらえただけでも、とても良かったと思っています。
141名無しさん@HOME:2010/10/01(金) 23:03:28 0
これ以上の結果は誰にも出せないよ、GJ!
大人である弟夫婦は最終的に自分達でめいめいの尻ぬぐいをするのが当たり前なので、
そうではない、自分で自分の身を守れない子供を助けるのが、周囲の大人達がすべきこと、できることだもんね。
142名無しさん@HOME:2010/10/09(土) 16:58:54 0
143名無しさん@HOME:2010/10/09(土) 17:08:00 O
あげとく
144名無しさん@HOME:2010/10/15(金) 14:57:18 0
この弟嫁、大卒で仕事してる!?
高校時代に婚約して27歳の時点で子沢山なのに?
学生時代は子梨で乗り切って、就職してから毎年産んだのかな?
煽りじゃなくて、純粋にどんな職業なのか知りたい。
145名無しさん@HOME:2010/10/18(月) 16:28:42 0
他スレから移動してきました。
息子と彼女が高校在学中の去年に妊娠して、この四月に結婚、夏に子どもが
生まれた。

結婚に関しては、やるのは勝手だが出産費用から新居の用意まですべて自分が
稼いだ金で用意せよ、こちらからは一切お金を出さないし手伝いや子守もしないと
それで無理というなら結婚が無理なのだからやめろと強く言い続けたが
夫が折れて結局うちの離れに住み着き、出産。
向こうのご両親は、子供を産むならお金も手も出さないから出て行けということで
息子奥さんも実家を出たきり一切帰っていない。
私も一切の手伝いや子守はしなかったが、息子夫婦は産めばこちらのものという
姿勢で、おばあちゃんおばあちゃんと言い寄って仕事を押し付けようとする。

今日の今日まで一切子守などはしなかったが、今朝息子奥さんが子供をおいて
出ていき、夫も息子も当然私が仕事を休んで面倒をみる前提でいる。くやしいが
実際仕事を休んで一日見ている。

息子奥さんからは、午前中に「自分は疲れたのでおばあちゃんが愛情持って
世話してください」という内容を小文字てんこ盛りのメールで言ってきた。
ついさっき、いま友だちと遊んでいて今晩戻る、おばあちゃんも孫が
可愛くなったろうというような内容のメールがきた。今日は息子が早く
帰るというので、今から私は家を出る準備をして、息子が帰ってきたら
子供を渡してしばらく家を出ようと思う。
146名無しさん@HOME:2010/10/18(月) 16:29:51 0
とにかく腹立つんじゃ!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
147名無しさん@HOME:2010/10/18(月) 16:30:07 0
>>145
>>1を参考に差し支えない範囲でよろしく
148名無しさん@HOME:2010/10/18(月) 16:31:08 0
高校を卒業しただけの2人に「産むなら金も手も出さない」というのは
あまり現実的ではないと思う…
149名無しさん@HOME:2010/10/18(月) 16:33:02 0
この子産みたいとか騒いで
降ろさなかったから仕方ないってやつじゃないの?
150名無しさん@HOME:2010/10/18(月) 16:36:33 0
>>148
高卒母側はそれを貫いて、高卒母を勘当してるじゃないですか。
高卒父側は折れてやらなかっただけ。

ま、今から離婚覚悟で交渉したらいいと思うわ。
仕事はされているようだし。

生ポボッシーがまた生産されるだけな気もするがwww
151名無しさん@HOME:2010/10/18(月) 16:37:27 0
子供に手を貸さないのがカコイイてのは、また違うと思うんだけど。
なんか極端だな…
152名無しさん@HOME:2010/10/18(月) 16:39:41 0
親がお金出さなくても、二人で産んで育てる決意をしたって事でしょ?
それなのにホイホイ甘やかすのはダメだと思うけどね
まず、旦那を説得しないとダメだと思う
153145 ◆GYZMdL4QZv2D :2010/10/18(月) 16:39:55 0
>>147
ごめん読んでなかった。

最終的には、私はやっぱり夫が好きで離婚も別居も望んでいない。
息子夫婦が当たり前の自立をすれば済む話と思ってる。

>>148
十分現実的だと思うよ。私は高校から学費を自分で稼いできました。

息子と奥さんの高校はバイトOKだったし二人共バイトしていた。
だから卒業まで死ぬ気でかけずり回って働いたらお金は用意できるはずだし、
お腹が目立つまで当分あるんだからその間に働けばいいのに息子奥さんは
妊娠がわかったら仕事をやめる始末、息子も夜働きたくない、休日は休みたい、
人並みの生活しながら金なんかたまるかい。

息子の方はそれでも就職したが、奥さんの方は子守は私に頼みたい、
だからってすぐ働く気でもない、最初から人に頼る気でいる。
私はそういう姿勢が非常に嫌いなので、きつく言ってたたき出す気だったが
夫が折れる、向こうは孫を見せればこちらの態度が軟化すると思ってる、
なんかどうしようもないと思えてきた。
154名無しさん@HOME:2010/10/18(月) 16:42:11 0
>>145夫婦のコミュニケーションがとれていないのが問題かと。
155名無しさん@HOME:2010/10/18(月) 16:43:05 0
>>153
あなたの高校時代は今のような不況だったのかな?
156名無しさん@HOME:2010/10/18(月) 16:43:55 0
不況とか関係ないでしょw
二人の覚悟が足りないだけ
甘やかすのと、サポートするのは意味が違う
157名無しさん@HOME:2010/10/18(月) 16:47:06 0
高卒で給料ってどれくらいなんだろう。
あと、時系列で状況を説明してほしいな。

○月 妊娠発覚
○月 進学とりやめ就職活動
○月 引っ越し
○月 出産
○月 離れに引っ越し
みたいに
ちょっとわかりにくい。
158145 ◆GYZMdL4QZv2D :2010/10/18(月) 17:05:52 0
12月 もともと就職予定て仕事を探していた。彼女が妊娠したから結婚したいと
言い出す。実際はもっと前から妊娠は分かっていたらしい。
やるなら全部自力でやれ、卒業までは家に置くが、卒業の翌日には消えろと
言い渡す。

1〜3月 もめ続ける

4月 離れに現れたのでぶん殴ってたたき出す、家に置きたい夫ともめる

7月 出産 病院にいるうちに離れの荷物をまとめてたたき出そうと
夫に相談したが、だめだった。

で現在までぐだぐだ。

息子の給与明細見たわけじゃないから確かなところは分からないけど、多分
12万ぐらいと思う。でも息子は休日にバイトするでもない、奥さんのほうも
青果の箱詰めだの弁当製造だの、夜中から早朝にかけてのバイトあるのに
そういうのやろうとか、そんなこと考えもしないわけだ。今月からは
働けるはずですよ。

そんなことは教えてもらわなくても必死になって自分で探してきて、
髪振り乱して頑張るものなんだよ、溺れる人のように頑張ってないでしょう
だから二人を助けることは気が向かないんだよ、と夫にも本人たちにも
言ってるんだけど通じない。
159名無しさん@HOME:2010/10/18(月) 17:05:52 0
そんなに細かく書く必要ある? 流れは充分わかるよ。
私も>>145みたいに家出る。
話し合ったら話し合ったで、
なにかいろいろムカつくことを言われそうなので、
意思表示として、とりあえず家を出るかな。
160159:2010/10/18(月) 17:06:55 0
ごめん、書き込むタイミングが悪かった。
161名無しさん@HOME:2010/10/18(月) 17:08:12 0
自分も出るかなー
まず、旦那に仕事を休んで子守り体験してもらわないと
162145 ◆GYZMdL4QZv2D :2010/10/18(月) 17:08:50 0
ちょっとフェイク混ぜてるから矛盾するところがあると思うけど
そこは許して欲しい。

自分が苦労したら他人にも苦労させないと気が済まないのはいい、
でも子供には優しくしてくれって夫には頼まれた。
無理。
163名無しさん@HOME:2010/10/18(月) 17:10:55 0
人さまの息子さんのことを悪く書くのは気が引けるんだけど
今の時代に、きちんと勉強して進学もしない人間は
かなりの底辺だと思う…
昔なら、高校を出たばかりくらいでもしっかりした社会人はいたと思うけど
今の高校を出て社会人をやっている底辺に、「ちゃんとしろ」と言っても
正直「言う相手を間違えていないか?」と思ってしまうんだよね。

年齢は結婚できる年齢だし、就職もできる年齢なんだろうけど
精神は中学生くらいというかね。
そういう風に育てておいて、「高校を出て結婚したんだから」ち
上辺だけ厳しくするのはなんかアンバランスだと思うんだ。
散々甘やかして底辺に育てておいて、と思う。
もう少し順序よく厳しくしないと意味ないのでは、と。
164名無しさん@HOME:2010/10/18(月) 17:13:18 0
>>163
具体的な案は?
165名無しさん@HOME:2010/10/18(月) 17:14:45 0
>>164
> 具体的な案は?

まずは、夫婦で話し合って意思統一をはかるのが第一だと思う。
166名無しさん@HOME:2010/10/18(月) 17:16:01 0
順序よくって言っても、初めから夫婦は親を頼る気満々だし
旦那もスタートから甘やかしてるじゃん

仕事もしないで、子供放置で友達と一日遊んだり
おかしいと思うけどね
167名無しさん@HOME:2010/10/18(月) 17:18:56 0
おかしいのは当たり前。
受験もせずに妊娠しているような女なんだからw
そういう女と息子がくっついた以上、迷惑をかけられるのは仕方ないってw

嫌なら家出するのが一番。
他にはどうしようもないな。
168名無しさん@HOME:2010/10/18(月) 17:19:29 0
>正直「言う相手を間違えていないか?」と思ってしまうんだよね。

そういうだらしない息子に育てちゃった責任はあるわな
未成年で孕ませちゃうとかね
169名無しさん@HOME:2010/10/18(月) 17:22:56 0
要するに、145旦那がエネって認識で良いのか?
170名無しさん@HOME:2010/10/18(月) 17:24:33 0
>病院にいるうちに離れの荷物をまとめてたたき出そうと

これ、具体的にどうすんだろ?
実現できるものなの?
171名無しさん@HOME:2010/10/18(月) 17:27:44 0
でも旦那の責任はでかいよな。
奥さんは元々厳しめの人みたいだし、
旦那と意思疎通出来ないなら家出するしかない。
離婚になっても仕方ないと思えるならね。

嫁さんが頭下げてお願いします、という態度ならどう?
息子も嫁も開き直ってるから腹が立つんじゃないかな。
でもそれは普通の感覚だし、未成年でも親になったのなら筋を通して貰わないとね。
旦那は甘すぎるね。
172名無しさん@HOME:2010/10/18(月) 17:28:44 0
話し合いにならないんでしょ?
冷静になるためとか理由つけて別居して、夫にいろいろ体験してもらってから
夫婦でよく話し合ってみた方が良さそう。

で息子夫婦はどうしたいのか話を聞いてみると
長男は職場の人に話を聞いてみるとか
嫁は仲間内の都合のいい情報しか入ってこないだろうから
積極的に支援センターとかに通わせて世間を知ってもらうとか

173名無しさん@HOME:2010/10/18(月) 17:30:37 0
2ちゃん風のレスってところなのかもしれないけど
「消えろ」とか、なんか嫌な感じ。
結婚するならとりあえず、住む所の相談に乗るとかさぁ。
はじめて親元から離れるわけで、もう少し人生の先輩として
「消えろ」だの「叩きだす」だのじゃなく、話し合いとか相談とか
あっていいんじゃないのかなぁ。

で、話し合いしたり相談に乗っても息子がうだうだしていて
1〜3月に揉めたというなら、そういう息子に育てたのは自分達なわけだしね。
今は子供への虐待もたくさんニュースになるし
旦那は自分の子供がちゃんとできない人間だ、そういうふうに育ててしまったと
反省して、これから時間をかけて息子をちゃんとした大人に育てようと
考えたのかもしれないしなぁ。
174名無しさん@HOME:2010/10/18(月) 17:30:49 0
嫁の親の態度見れば、どうやって育った子か察する。
旦那は今は孫可愛さかもしれないけど、多分残念な孫に育つだろうね。
息子も嫁も残念みたいだし、旦那に愛はあるんだろうけどズルズルと悪化しそうな感じ。
逃げるが勝ち。
175名無しさん@HOME:2010/10/18(月) 17:32:41 0
>>174
両親が高校時代に妊娠だもん。
底辺中の底辺に育つだろうよ。
176名無しさん@HOME:2010/10/18(月) 17:34:44 O
>>145
生活費は入れてもらってるのですか?
旦那さんは、息子と孫が可愛いんでしょうね。
177名無しさん@HOME:2010/10/18(月) 17:35:26 0
145さんの文章って、多分結果を元々見越してたからだろうけども厳しいと感じる人もいると思う。
息子や嫁の態度や言動、相手の親の言動、旦那の実際の行動(何もしてないとか)、
お金の出入りや毎日の家事や離れの家の現状、そういう事実を淡々と書いた方が理解しやすいと思うよ。
「あなたが苦労したから息子にも苦労させたい」の?違うでしょ。どういう態度でどういう舐めた言動してるのか、
毎日どういう生活なのか、具体的に書いてみれば。
178名無しさん@HOME:2010/10/18(月) 17:36:00 0
自分が苦労してきたって事を子供に話さなかったんだ?
苦労してきた割には、息子は残念な成長っぷり…
今の子ってそんなもんなの?

可愛いのはあと2、3年かな?
ステキな教育受けて、ステキな成長しそうだ
179名無しさん@HOME:2010/10/18(月) 17:36:05 O
sage忘れすまん。
180名無しさん@HOME:2010/10/18(月) 17:38:17 0
>>145
三人で相談してやってるって可能性ない?
または息子と嫁が。
一日孫の面倒見させれば可愛くなるよ〜みたいな感じで。
再度、4人でしっかりと話し合ってみれば?
貴女の思ってることを具体的にはっきりと伝えて。
少しは妥協できる点があるかもしれない。
全くダメなら家を出ると伝えて実行すればいい
181名無しさん@HOME:2010/10/18(月) 17:39:50 0
>>178
苦労してきても立派な人間になるとは限らないし
182名無しさん@HOME:2010/10/18(月) 17:40:43 0
そりゃそうだ
183名無しさん@HOME:2010/10/18(月) 17:44:31 0
嫁が風邪引いたから孫預かって〜って甘えてきた人だよね?
最初は厳しすぎると思ったけど、息子夫婦二人とも最初から頼る気満々だから、
尚更厳しくなっちゃうんだろうな、なんとか親としての自覚をもって自立してほしいから。
親の反対押し切って産んだのに疲れたからって子供置いて遊びに行くなんて言語道断。
それでも旦那さんが息子夫婦の味方なら、家を出ていいと思う。
184名無しさん@HOME:2010/10/18(月) 17:45:48 0
なんかこれ小町で読んだ気がするんだけど

一先ず行くあてがあるなら暫く家を空けて「私をあてにしても無理ですよ」って事を
息子夫婦に分からせない事には話にならないかもなあ
旦那さんとも今後自分達夫婦がどこまで関わっていくか更に掘り下げて話し合う必要もありそ
185名無しさん@HOME:2010/10/18(月) 17:48:24 0
>離れは光熱費が母屋と別のメーターになってるんで、光熱費は払わせてある。
>追いだそうとしてるんだけど、夫が孫にめろもろで、出て行けというなら
>私がでていけみたいな事になってしまった。

この状態の夫とまともな話し合いができるのかあやしいよ
186名無しさん@HOME:2010/10/18(月) 17:48:36 0
離婚して夫婦どちらも育てられず施設行きになるって落ちじゃないの。
187名無しさん@HOME:2010/10/18(月) 17:51:46 0
子供が10代で親になったとかそういうスレはないのかな。
やっぱり、そういう家庭じゃないとわからないところってあると思うんだよね。
188名無しさん@HOME:2010/10/18(月) 17:59:08 0
>奥さんのほうも
>青果の箱詰めだの弁当製造だの、夜中から早朝にかけてのバイトあるのに
>そういうのやろうとか、そんなこと考えもしないわけだ。

って、本当に働けるもの?
「7月に出産しました。深夜働かせて」って言って雇ってくれるのかな。
で、奥さんはいつ寝るの?
保育園にすぐ入れるの?
なんで、そんなに簡単に働けると思っているんだろう。
自分がそうしたとかそういう話なのかなぁ。
自分は産後3カ月で深夜バイトしていました。保育園にも預けないでとか。
189名無しさん@HOME:2010/10/18(月) 18:03:45 0
お金が無いのを承知で結婚、出産するんだから
それくらいの覚悟があってもいいんじゃないかってことだとおも

身近で三ヶ月で働いてる人もいるから、その人の体調と周囲の協力次第

保育園に入れて働いて、保育料が高くつくなら
家事引き受けます。だから専業やらせてください
ぐらいの提案があってもいいのではと思ってそう
190名無しさん@HOME:2010/10/18(月) 18:05:38 0
18歳で妊娠するような人間にそんなことを求めてもw
相談者の言い分がわからないではないけど
小学校低学年に関数やれ、と言っているように思えるんだよね。
191名無しさん@HOME:2010/10/18(月) 18:07:16 0
確かにwww
多分なんで働かなきゃいけないの?って本気で思ってそうだし
何とかなると思ってるよね(実際なんとかなってるしw)
192名無しさん@HOME:2010/10/18(月) 18:08:08 0
で、何が問題なんだろうか。
息子夫婦がDQNだというのが悩みなのか。
夫が息子夫婦に甘いのが悩みなのか。

夫は自分は手を出さずに甘やかせることができるから甘いだけだよね。
それなら、他の人が言うようにしばらく家を開ければ
夫はすぐに根を上げて追い出しに賛成すると思う。
DQN息子夫婦を追い出したとして、赤ちゃんがちゃんと生きていけるかどうかは
わからないけど。
193名無しさん@HOME:2010/10/18(月) 18:16:13 0
>最終的には、私はやっぱり夫が好きで離婚も別居も望んでいない。
>息子夫婦が当たり前の自立をすれば済む話と思ってる。

とあるけど、息子夫婦の当たり前の自立を阻んでいるのが夫なわけだからなぁ。
まずは夫との話し合いじゃないのかな。
話し合いができない夫なら夫婦として終わっている。
194名無しさん@HOME:2010/10/18(月) 18:16:24 0
相談者が家を出ても、夫は根をあげないと思うけどな。
多分根を上げるのは早くても数年後かと。
働いてるみたいだから、仕事休んでまで面倒見無いと思うし、
嫁もそこまでは要求しないだろう。
むしろ離れから母屋に入れて、3人で支え合って暮らしちゃうと思うよ。
相談者の感覚はまともだから耐えられないと思うけど、
夫はDQNに耐性があって、平気なんだと思う。
195名無しさん@HOME:2010/10/18(月) 18:18:24 0
自分が休んで面倒みなくても
シッター代か保育園見つけてきちゃいそうだもんね
196名無しさん@HOME:2010/10/18(月) 18:20:29 0
それならそれでいいんじゃないのかな。
そのうち、夫を嫌いになって離婚する気になるかもしれないし。
197名無しさん@HOME:2010/10/18(月) 18:23:25 0
まぁそのうちポンポン子供は増えて、
息子が浮気したり、嫁が浮気したり、
パチンカスになったり、借金抱えたり、
そういう家庭になるのは間違いないから、離婚するなら今のうち。
198名無しさん@HOME:2010/10/18(月) 18:23:58 0
親子の縁は切れないから大変だねぇ。
199名無しさん@HOME:2010/10/18(月) 18:24:39 0
あ、でも子供は自分が育てたわけだもんね。
親は選べないけど。
子供も選べないけど、躾や教育は親がするわけだしな。
200名無しさん@HOME:2010/10/18(月) 18:35:27 0
>>197
離婚したってまた新たなDQNをつれてくるだけでしょう。
経済的な自立もないまま欲望に任せて
未成年の他所様の女の子を孕ませる息子だよ?
201名無しさん@HOME:2010/10/18(月) 18:42:06 0
>>200

離婚ってのは>>145に対してのことだと思うよ。
まあ、良識ある親御さんなら妊娠させたことを知った時点で
嫁の親に夫婦揃って土下座レベルなんだけどね。

たしかに女にも責任はあるけど、女性は受身だからね。
相手の男次第。
もの掴んで牛の乳絞りみたいにして自分で入れたわけじゃないし。
202名無しさん@HOME:2010/10/18(月) 18:45:06 0
土下座したかもしれないじゃない。

未成年の子供のしでかしたことは、「結婚したんだし自立しろ」
ではなかなか済まないかもなぁ。
自立できるような子はバカなことはしないだろうしね。
親はこうなったら自分を省みて、せめて孫はしっかりした人間になるよう
手助けするしかないのかなぁ。
なんか難しいね。
203名無しさん@HOME:2010/10/18(月) 18:46:16 0
>>145さんは家を出たころかな?
204名無しさん@HOME:2010/10/18(月) 18:52:54 0
でも不思議なのがここまでハッキリと自立を促す母親の元で育った子供が
なんでこんなに依存体質に育ってしまったんだろうか

子供は育てたようにしか育たないとはよく言うけど
母親が厳しく躾ける裏で父親なり祖父母なりが激烈に甘やかしでもしたのかな?
205名無しさん@HOME:2010/10/18(月) 18:54:50 0
昨年12月にいきなり自立を促したんじゃw
それまでは甘甘だったりして。
206名無しさん@HOME:2010/10/18(月) 18:59:37 0
早い段階で自立を促しすぎると反動もあるもんだぞ
小さな頃から自立する事を言われ続ければ、親に突き放されたと感じる子もいる
145がどの程度からそうしてるかは分からないけどな
それを差し引いても高校在学中に子供作って出来婚なんぞする程度じゃ脳味噌も知れてるけどな
207名無しさん@HOME:2010/10/18(月) 19:21:07 0
>>184
145旦那、お前が出て行けって強気だけど、実際出てったら一番困るのは
息子夫婦よりも自分なのにね。
自分なら「嫁を見習って家庭放棄して遊んできま〜す」って出て行くけどな。
208名無しさん@HOME:2010/10/18(月) 19:30:59 0
>>207
だよね〜
高校生で妊娠するような、しかもまだ乳児をほって遊びにいくような娘が、
結婚したからっていきなりまともに3人分の炊事洗濯掃除ができるとも思わないし
かといって仕事をしている夫やノーテンキ息子が家事をするようにも思えないし。
209145 ◆GYZMdL4QZv2D :2010/10/18(月) 21:23:57 0
息子と奥さんは連れ立って帰ってきた。
息子の方はたまに息抜きしたっていいじゃないという言い分、
奥さんの方は、友だちと出かけたのに飲みにも行かず帰ってきた自分は偉いって
ことだった。

二度目はないよと言って赤ちゃんを返して、荷物をまとめて宿泊先に電話
かけたりしていたら夫が帰ってきたので私は出ていくよと伝えた。
子守がそんなに嫌なら今後はやらないようにいっておくから、と夫がいうから
子守が嫌だというより、勝手放題の人が息抜きなどという言葉を平気で吐いて
人に仕事を休ませて遊びにいくなんてあんまりもあんまりだよ、人並みでないことを
しているのだから人の2割3割で満足して当たり前、それで幸せと思って当然の
二人が楽をしようとしている。そんなもの見せられたらたまりません。
とりあえず二人たたき出してからだよ、と言ってまずは家を出た。

でも私夫が好きなんだよね。なんかもう帰りたくなってきた。
210名無しさん@HOME:2010/10/18(月) 21:28:22 0
どうぞご勝手に。
211名無しさん@HOME:2010/10/18(月) 21:31:40 0
なんか話の仕方が変わっているなぁ。
息子が「息抜きしたっていいじゃない」と言ったら
「そうだね。あなたが休みのときに、あなたが赤ちゃんの面倒をみて
奥さんを息抜きさせるのが筋だね」と息子&ご主人に言えばいいのでは。
212名無しさん@HOME:2010/10/18(月) 21:32:34 0
まぁ「仕事を休ませて」面倒を見させるのは普通ではないね。
かなり異常だと思う。
普通そんなこと頼めないw
213名無しさん@HOME:2010/10/18(月) 21:39:23 0
>>209
あなたが息子や孫を見捨てるのは勝手ですが、その後始末は税金が使われることになるのに
あなたのやるべきことは、孫を保育園に預けられるような方法を探すことじゃないの?
まだ息子も子供なんだから、一応口出ししてもいいと思う。
214名無しさん@HOME:2010/10/18(月) 21:47:50 0
いくら突き放しても本人達の目が覚めない限り自立なんぞ無理でしょ。
結婚して子どもが産まれて…の先々の事なんかどうにかなるよね〜
で来てるわけだし。実際どうにかなってるし。
未成年で出来婚の人の会話を聞いた事あるけど、そんなもんだったよ。
「今は反対とかしてるけど、実際産まれちゃえばじじばばなんて
王子が可愛くて結局いろいろやってくれるし〜」みたいな感じで
ウチもウチも!あれだけ反対しといてそんなもんだよね〜だってさ。
息子夫婦はそういうの狙ってるんだからまずは旦那をこっち側にしないと
どうにもならないよね。

とりあえず未成年なんだし、出ていけ!自分達で何とかしろ!って言うよりも
自立出来る為の手助けはした方がいいんじゃない?
援助とかじゃなくさ。生きて行く術を教えるっていうか。
そのくらい叩き込んでから追い出してくれないと他人が迷惑する。
215名無しさん@HOME:2010/10/18(月) 21:52:33 0
同意

何とかの一つ覚えみたいに、高校生で彼女を妊娠させるような息子に
「自立しろ」と言うだけじゃねぇ。
ちゃんと自立の仕方を教えていると言うのかもしれないけど
全然身についていないもんね。
216名無しさん@HOME:2010/10/18(月) 21:54:07 0
もしかして、>>145さんは
「ちゃんとしろ」「自立しろ」「出ていけ」しか言わないとか?w
どうやったら自立した人間になるのかを考えて躾などを
一切しなかったとかそういう話だったりして。
217名無しさん@HOME:2010/10/18(月) 21:56:18 0
自分も親からは教わらなかったけどちゃんと自分で考えてやってきた。

みたいな人は、自分で考えろしか子供に言わなかったりすることもある。
218145 ◆GYZMdL4QZv2D :2010/10/18(月) 22:03:39 0
生きていく術って、働いて生計を立てることで、教えてもらったり道筋を
立ててもらうようなことじゃないよね。実際息子も就職はしてみせたわけだし
後は自分でアパートを借りて、あとは辛抱して暮らすだけのことで、
問題は二人がその辛抱をしたくないってことだ。

自分で考えるのはあたりまえだから、そんなこと親に言われる時点で変。
219名無しさん@HOME:2010/10/18(月) 22:04:40 0
子供を勝手に作って「あとは知らないよ、ジジババが見てくれるでしょ」
という理論と
子供を勝手に作って「DQN息子が自立できなくたって知らないよ、あとは誰かが面倒みるでしょ」
って理論は結局同じことだと思うんだけど
DQN息子も145も自分の子供に対する責任が希薄なんじゃないだろうか
所詮、親子で同じことをしているんだよ
220名無しさん@HOME:2010/10/18(月) 22:06:17 0
ワンマン社長の2代目が継いだ会社は上手くいかないってよく言うけど
それと同じだよね
自分がしゃかりきにやってきたからって
子供が同じようにできるわけじゃない
そういう風に育てちゃった145にも責任はあるわけだよ
カス見たいな嫁連れてきたのはほかでもない息子なんだし
221名無しさん@HOME:2010/10/18(月) 22:06:43 0
祖母が仕事やめてまで責任取るところだとは絶対思わない。
自分達でお金稼がないといけないって叩き込まないと
このままずっとパラサイトじゃん。
222名無しさん@HOME:2010/10/18(月) 22:08:02 0
離れが留守の時に、
全部荷物を叩きだしてしまえばよかったのに。

145旦那は、息子追い出すなら145に出ていけとは行ってるが、
所詮、145の家でレベルぐらいの気持ちのもんだと思う。

145はなんだかんだいいながら、デモデモダッテになってないかい?
223145 ◆GYZMdL4QZv2D :2010/10/18(月) 22:08:59 0
「あとは誰かが面倒みるでしょ」
これは、どこから出てきたの?あなたの心ではありませんか?
税金でどうと言っている人もいたけど、やっぱり言った人の心に依存心が
あるからそういう言葉が出てるのが見える。

私は、二人が自立しろと言い続けている。ほんとうに簡単なことです。
ただ家を出てワンルームの安いアパートを借りて、二人で必死に働いて
辛抱して暮らせばいいだけ。たったそれだけのことをしようとしない。

なんか変ですよ。みんな普通の人だと思うんだけど、少しの依存心で
変な話を始めてしまう。まともな人がゆんがでしまう汚い考えだと思う。
224名無しさん@HOME:2010/10/18(月) 22:09:32 0
嫁がさっさと仕事見つけて保育園探せばいいだけじゃん
嫁はちっとも働く気がないから145さんもイライラしてるんでしょ?
生後3ヶ月とかでしょ?とか書いてる人いるけど働こうと思えば働けるよ
産後8週間は働いちゃだめだけど産休期間ももう切れてるし
本当に生活に困ってる人はその頃からがんばって働き口見つけるよ
いくら同じ敷地内に住んでいるとしても145さんは仕事があるわけだし
保育園はかなり優先されると思うよ

いくら未成年とはいえ自分でやろうと思えばできることを全然やらずに
のほほんとしてるから余計に手助けもしたくなくなるんだしさ
息子と嫁が二人で死に物狂いで頑張ってそれでもだめなら助け舟は出すと言ってるし
225名無しさん@HOME:2010/10/18(月) 22:11:17 0
息子がこうしない、嫁がこうしない、っていう愚痴じゃなくて、
ああしろこうしろって言えばいいじゃん。
そんなこと言いたくないって思うんだろうけど、言わなきゃ出て行かないと思うし、
そもそもどうしたらいいか分からない、考えられないんだよバカだから。
子供が出来ちゃったのはセックスしたからというだけで、大人になったわけじゃない。
息子夫婦がせめて自立するために、考え方を導く必要はあると思うよ。
まぁ145さんが、じゃなくて、旦那がやるべき。つまり旦那がバカ。
226名無しさん@HOME:2010/10/18(月) 22:11:35 0
>>219
赤子と自立できる年齢になっている息子とを同列に考えるの?
バカだねあなた
227名無しさん@HOME:2010/10/18(月) 22:14:50 0
>>223
皆、孫の面倒を見ろって言ってるんじゃないよ
極端な話になるけど
昔15、16の若い男の子たちが特攻隊として、立派に使命を果たして死んでいったけど
今の時代同じことを同じ年代の子にさせようとしたって無理な話なんだよ
育った環境や、育ち方が違うんだもん
同じように>>145の息子と嫁ににあなたがやってきたと同じように
さっさと自立しろと言うのは無理な話
自立するほど人間的に成熟するよよも早く、子供作ったわけだから
息子が自立できるまで、根気よく指導や助言をすることが必要なんじゃないのかな
あなたもさっさと家を出るんじゃなく、親として導くことが必要なんじゃないだろうかと思う
228名無しさん@HOME:2010/10/18(月) 22:16:37 0
>>226
身体だけは16になってるけど145の息子は
赤子と同様じゃんw
そう育てた145の責任があるんじゃないの?
229名無しさん@HOME:2010/10/18(月) 22:17:26 0
高校卒業が16歳かよ
おいおい
230名無しさん@HOME:2010/10/18(月) 22:18:22 0
18も16も対して変わらん
どうせ精神年齢は赤子同様なんだから
231名無しさん@HOME:2010/10/18(月) 22:21:11 0
うちの兄夫婦がこんな感じなんだけど、
家買いたいけど金がない。銀行に行きたいけど時間がない。
相談に乗ってくれる不動産屋がない。
なので、母さんがどうにかしてくんないかな〜と頼る気満々。
肝心の母は「自分たちでどうにかしようともしないで、
ああいう態度だと、なーんにもしてやる気がしない!!」とプンスカしてる。

たぶん、やる気やがんばってる姿が見えたら、145さんも違うんだろう。
若い二人がけなげにがんばってる姿見たら、多少でも応援しようって気にもなるわな。
232名無しさん@HOME:2010/10/18(月) 22:22:06 0
だ・か・ら
そんな子供に育てた145に責任がある
233名無しさん@HOME:2010/10/18(月) 22:24:22 0
何がなんでもそういう息子に育てたおめーが悪いんだよwwって言いたいんだね…
精神年齢が低かろうとなんだろうと中卒だって頑張って働いてる人もいるのに

未成年のうちはここに置いてやるが二十歳すぎたら出ていけ
今はそのための準備期間と思え、と引導渡すのが一番だと思うけどな
期限設けないと絶対ずるずる居座りそうだし
234名無しさん@HOME:2010/10/18(月) 22:25:56 0
>>145もかなり特殊な考え方してるという自覚はあるのかなぁ?
>>223なんて、潔癖すぎるというか、
言ってることは正しいんだけど、状況にあてはまってないというか、
現実が見えてないというか。
あなたの家はかなりのDQNに見えるんだけど、あなたの意識だけが違うんだよね。
あなたは貧乏で苦労したから底辺にいるんだろうけど、
あなたの旦那と息子と嫁はバカだから底辺なの。
だから考え方なんかを導かなきゃいけないんだよ。親として、人として。
235名無しさん@HOME:2010/10/18(月) 22:26:42 0
中卒で頑張って働いている人は、親がそういう風に育てたんでしょ
236名無しさん@HOME:2010/10/18(月) 22:28:31 0
>>234
あなたの意見にまるっと同意だわ
237名無しさん@HOME:2010/10/18(月) 22:29:06 0
子供は育てたように育つわけじゃないよ。色んな要因がある。
子育てしたことない人や、たまたまうまくいった人には分からないかもしれないけどさ。
もちろん責任は多分にあるけど。
238名無しさん@HOME:2010/10/18(月) 22:29:53 0
底辺家庭からは、やっぱり底辺家庭しか生まれないんだなあ
底辺の連鎖か
239名無しさん@HOME:2010/10/18(月) 22:31:01 0
>>223
就職した息子が「デキ婚」してなかったら、家に住ませてご飯も作ってあげるんでしょ?

それなのに、気に入らない嫁だからって結婚したから一銭の援助もしないわけ?

姪は高校中退DQNで同じようにデキ婚したけど(相手大学生)
姉は近所に中古住宅を買って、家賃という名目で返させている。
彼氏は彼父母の支援で大学を出て就職し、生れた子供が3歳になって
姪が二十歳になった時に自分達で式を挙げた。

親として最低限のことしようよ。可哀想じゃないの?
240名無しさん@HOME:2010/10/18(月) 22:32:33 0
>>218
でもさ、いくら口を酸っぱくして出ていけ、自立しろ、って言っても
今まで出来なかった事が急に目覚めるわけがないんだよ。
不本意かもしれないけど、本当に出て行ってほしければ
145さんが安いアパート探していくつか目星つけて一緒に見に行って
契約させた方が後々話が早いと思うんだけど。
そういう意味での手助けはアリじゃないかなぁ。
とりあえず頼れる生活の場があるからグダグダしてるわけで。
241名無しさん@HOME:2010/10/18(月) 22:34:20 0
そもそも145が高校の頃から経済的に自立していた、っていうのは
環境がそうだったから、やむを得ずそうしたわけでしょ?
今の145の息子と同じ環境なわけじゃない
同じようにしろ、ってやいやい言うのは無理な話だよ
子供っていうのは、親だけが育てるんじゃないんじゃないの?
242名無しさん@HOME:2010/10/18(月) 22:35:33 0
>>239
多分この息子のことを信用してないんだよ。
家賃という名目でお金を返すような子じゃないんでしょ。
うやむやにしちゃいそうな人間なんだろうね。
なんでそんな人間になっちゃったんだろうね?
243名無しさん@HOME:2010/10/18(月) 22:38:37 0
本当に許せないなら、離れを解体くらいすればいいのに。
上でも誰かが言ってたけど、息子の自立を邪魔してるのは旦那だよね。
今までもきっとそうだったんだろうね。
そしてその旦那を愛してる145。こんな自分も許してくれるからだろうけどね。
旦那はただのいい加減なDQN。心が広い男だと勘違いしてるんだろう。
244名無しさん@HOME:2010/10/18(月) 22:38:45 0
>>242
そりゃあ、親の育て方…(re
245145 ◆GYZMdL4QZv2D :2010/10/18(月) 22:40:58 0
働いて生計を立てなさい、結婚したら自分たちで子供を養いなさいってのが
潔癖とは思わないよ。誰でもやることだし、早く結婚したかったのだから
その分、自分ひとり分じゃないお金を稼がないといけない、きつい道になると
分かっていて進んだんだからこれ以上親がやることはないわけだ。

本当にすごく簡単なことなのに、夫はそれが分からない、息子夫婦は
苦労すんのが嫌だから聞かない。
246名無しさん@HOME:2010/10/18(月) 22:40:58 0
>>243
生まれてきた子に罪はないんだから
ダンナさんをそこまで言うのはどうかと思う
だって、息子をそう育てちゃったのはほかでもない自分たちなんだから
247名無しさん@HOME:2010/10/18(月) 22:42:51 0
息子を育てたのは…の返しはもう飽きたよ
248名無しさん@HOME:2010/10/18(月) 22:44:11 0
>>245
だから、あなたの言うことは正論だけど
人間、皆がそう思い通りに行動するわけじゃない
ほかでもない、あなたが育てた子がそれができないんだから
できるまで努力、助言していくのがあなたの責任じゃないの?
「知らない」「自立しろ」の一点張りじゃなく、どう指導するかが
あなたの責任なんじゃないかって、皆行ってるんだと思うよ
拗ねて一人でホテルに泊まってる場合じゃないんじゃないの?

249名無しさん@HOME:2010/10/18(月) 22:47:37 O
まず旦那だな
250名無しさん@HOME:2010/10/18(月) 22:47:38 0
>>245
失礼だけど、あなた夫婦の年収はいくらくらいですか?
ご夫婦の年齢は?
251名無しさん@HOME:2010/10/18(月) 22:47:56 0
祖母いないだけで息子夫婦の生活は崩壊するから
意味なくはないと思うけどな。
252名無しさん@HOME:2010/10/18(月) 22:48:36 0
しかし、本当に自立自立って言うのが好きな家庭板住民が
ちっとも自立って言わないんだよなぁwこの件だと
253145 ◆GYZMdL4QZv2D :2010/10/18(月) 22:48:49 0
>>248
働いて自立することは自明のことだし、就職もしたんだし、奥さんは
当面バイト程度でよいとすれば助言もへったくれもないんだよ、もう。
二人が出ていって自分で暮らせばいいだけのことで、働け、アパート借りて
出て行け、何も難しいことじゃない。

18歳の大人にとって手順がわからなかったり、自分でできなかったりすることは
何一つ無いわけだよ。だから助けるのなんのという言葉が意味を成さない。
助ける余地なんてひとつもない、本人たちにやる気を出させることは
残念ながらこの数ヶ月成功していない。

254名無しさん@HOME:2010/10/18(月) 22:52:07 O
世帯もってもママに世話してもらってるのって、仲間内でも恥ずかしいと思うんだけどね。
255名無しさん@HOME:2010/10/18(月) 22:52:10 0
今回145の家出で困るのは旦那なわけで
旦那がどうして145がそういう行動に出たのか冷静に考えてくれる機会になればいいんだけどね

息子の家族のことはその次でそ
前のときから読んでたけどやっぱり嫁はクソですなぁ
仕事休んで面倒見たんだから日当出せぐらいは言ってもいいと思うよ
256名無しさん@HOME:2010/10/18(月) 22:52:11 0
>>253
当たり前のこと、難しくないことができないあなたの息子夫婦の現状を直視すべき
257名無しさん@HOME:2010/10/18(月) 22:52:43 0
そんな息子に育てたお前が悪いっていう説教が先行してる
258名無しさん@HOME:2010/10/18(月) 22:53:03 0
>>255
自分の息子が糞の嫁連れてきたんだから仕方ない
259名無しさん@HOME:2010/10/18(月) 22:54:10 0
旦那が足並み揃えてくれないと事態は変化しないよなぁ
260名無しさん@HOME:2010/10/18(月) 22:54:55 0
>>258
しつこいよ
261名無しさん@HOME:2010/10/18(月) 22:55:38 0
子供(孫)に罪はないもんなあ
旦那さんも気持ちもわからなくもないよ
一般的な普通のじいさんの感情なんじゃないの?
262名無しさん@HOME:2010/10/18(月) 22:55:46 0
でもさ、絶対面倒見ないって言ってた>145が会社休んで面倒見たんでしょ?
なら旦那息子嫁は>145がこれから先もいいなりになると思い始めたんじゃないかな。

あなたが本気で息子達を自立させたいなら、癌は旦那でしょう。
あなたがいくら言っても旦那が甘やかしてるうちは絶対自立しないと思うよ。
263名無しさん@HOME:2010/10/18(月) 22:56:13 0
>>245
『働いて生計を立てなさい、結婚したら自分たちで子供を養いなさい』
当たり前のことなのに、当たり前にできないのが親としてイラつくんだよ。
私も>>245さんの立場なら同じように考えるし、息子夫婦には自立を促すよ。
>>245さんとご主人の仲が心配です。
264名無しさん@HOME:2010/10/18(月) 22:58:42 O
別居して旦那の反応を見てから話をするか

息子夫婦に準備期間を与えて自立してみろと進めるか
結局、旦那としっかり話せないと無理だわな。
孫の面倒見るだけが祖父母の幸せじゃないしね〜。
265名無しさん@HOME:2010/10/18(月) 23:01:45 0
まあまあ待ってよ。
息子はちゃんと働いて生計立ててるんでしょ?
嫁だって子供育ててるんだよね。
自分の親にすら頼らず。
何がいけないの?
おかーさん何言ってるの?

って感じだと思うよ。私も正直そう思う。自分が同じ立場なら。
なんの危機感も無いよ。
266名無しさん@HOME:2010/10/18(月) 23:01:47 0
今の時点で息子夫婦をまともにしとかないと、ひいては孫が可哀相な事になる
ジジババが一生孫の面倒みられるわけじゃないんだし
旦那もそこの所をもちっと考えないといけないよな
267名無しさん@HOME:2010/10/18(月) 23:03:46 0
だって離れがあるんだもん。
そこに住めば貯金なんとか出来るじゃん。
出来なくても暮らしていける。
アパート借りるのはお金が足りないから無理。
離れあるんだからいーじゃん。
なにがいけないの?意味が分からない。
268名無しさん@HOME:2010/10/18(月) 23:05:58 0
母親が世話をみたくない、出ていけと言っているのに?
図々しいの一言じゃん
いずれ出て行く算段で今は離れに住んで貯金してればいいけどさ
それさえできてなさそうだよ
269名無しさん@HOME:2010/10/18(月) 23:07:04 0
普段は世話見て貰ってないよ。
これからはたまに赤ちゃん見て欲しいから今日トライしてみたけど。
まだしてもないことをぎゃーぎゃー言ってたんだよね〜。

って感じ。
270名無しさん@HOME:2010/10/18(月) 23:10:36 0
離れくらい住まわせてやればいいじゃん
普段は何の面倒もみてないいでしょ
徐々に大人になっていくんだよ
急には無理
271名無しさん@HOME:2010/10/18(月) 23:10:43 0
こう云う寄生体質の人種は手助けしてくれる人がいる限り甘え続けるよ。

兄の嫁もそう。結婚を両家に反対されて子供ができても里帰りも手助けもあてに出来ない状態で
結局うちのばあさまが初孫の兄とひ孫可愛さに手助けして病院の費用も出し、産後の手伝いもした。
でもばあさまが亡くなる時にはほとんど見舞いにもこなかった。
その時生まれた甥は今友達の所に衣食住寄生してる状態。嫁は「優しいお友達なの〜」だってさ。


手助けするのが本人の為にはならない場合がある。
敷地内に住んでる限り行政サービスも受けられないし、保育園も順位が下がる。

金がないなら働けばいい。友達と遊びに行ける金も体力もあるんだよ。
なんで祖母が面倒みてくれて当たり前とか思うのよ。

自分たちで子供を生む事、育てる事を選択したんだから、
遊びたいとかいう理由で子供いきなり預けて出かけるとか無責任な事すんな!
ただそれだけでしょうに。
272名無しさん@HOME:2010/10/18(月) 23:14:32 0
DQN夫婦とそのガキを無責任に世間に野放しにしないでね
ちゃんとしつけしてから世間に放してほしい
273名無しさん@HOME:2010/10/18(月) 23:15:07 0
18歳の子が就職して12万で頑張ろうとしてるんだよね。
嫁は実家から勘当されちゃって、一人で出産育児家事してるんだよね。
義母はちょー冷たくて赤ちゃん見ることも触ることも援助も無い。

離れに住んでるとはいえ、応援したいという気持ちを持つのが普通だと思うんだけど、
145さんは子供がどういう子であれ、アパート借りないというだけで、自分の信念を曲げないのか、
それともこの二人の普段の言動が許せなくて、将来を憂えてるのか、
どちらか分からない。
ただ事実だけ見れば、145さんが親として不利。
145さんのレスは、息子や嫁を思いやったり将来を考えてたり、そういうのが皆無なのが気になる。
自分の「アパート借りて出てけ」という気持ちだけに固執してるように見える。それは親として自己中では?
274名無しさん@HOME:2010/10/18(月) 23:15:30 0
まあ、8割がた離婚するだろうね@息子夫婦
275名無しさん@HOME:2010/10/18(月) 23:18:01 0
>>273
全部145のレス読んでる?
276名無しさん@HOME:2010/10/18(月) 23:18:23 0
多分、ただ嫁が気に入らないだけ。
堕胎すれば良かったと思ってるんだよ。
でもそれは人として言えない。
だから自立しろとか綺麗事言ってるんでしょ。
言ってることなんか変だもの。
277名無しさん@HOME:2010/10/18(月) 23:18:44 0
>>253
どういう家庭環境で息子さんが育ったのか知りたいので
あなたの職業(会社員とか公務員とか食堂のおばちゃんとかでいいので)
とご主人の職業
おおよその家庭収入を教えていただけませんか?
278名無しさん@HOME:2010/10/18(月) 23:19:50 0
>>275
全部読んでるよ。
最初は145さんに同意だったが、>>223あたりからなんか変だと思うようになった。
279名無しさん@HOME:2010/10/18(月) 23:20:24 0
>18歳の子が就職して12万で頑張ろうとしてるんだよね。
>嫁は実家から勘当されちゃって、一人で出産育児家事してるんだよね。
>義母はちょー冷たくて赤ちゃん見ることも触ることも援助も無い。

そんな状態なのに
今日は一日遊びにいってきま〜すおばあちゃんよろしくね☆
みたいなメールを送って子供を放置できるほど打たれ強い子なんだよねぇw
280名無しさん@HOME:2010/10/18(月) 23:21:51 O
両家から認めて貰えない結婚の結果だろうな。
財力も自律性も無いからなおさら悲惨。
281名無しさん@HOME:2010/10/18(月) 23:22:07 0
>>253
言いたい事はわかるし、尤もなお話だと思うよ
でもね、いくら正論だけ唱えても実際のところ息子さん夫婦はそれができてないじゃん?
「18歳の大人にとって手順がわからなかったり、自分でできなかったりすることは何一つ無いわけだよ。」
と145がいくら言ってても、寧ろ何一つできてないよ

筋道だけ教えて後は突き放すやり方も子育ての一つだとは思うけど
18年間そのやり方でやってきて現状身についてないのならやり方を変えるのも親として必要な判断では?
一緒に不動産へ行って収入に見合う家賃のアパートを探して入居させて
「敷金礼金と来月までの家賃は払うからそれまでに収入を安定させなさい」とでも言って
子供の保育園をどうするか?子供預けるなら嫁の仕事はどうするか?と根気よく提案していくとか
もっと具体的に口を出すことで結果自立を促す事もあるってここのみんなは言ってるんだと思うよ



282名無しさん@HOME:2010/10/18(月) 23:23:36 O
息子夫婦が自立するのが一番だけど、息子夫婦はアパートの敷金礼金や必要最低限の家具家電購入資金など……自立するための初期費用は持ってるの?
18才じゃローンとかも難しいだろうし、今の息子や嫁の態度見てると安易に借金させてマイナスからのスタートは非常に危険だと思う。

とりあえず、半年とか期限を決めて出ていくための貯金や準備をする時間は与えてやるべきだと思う。

283名無しさん@HOME:2010/10/18(月) 23:25:07 0
145は息子には色々言ってるんだろうけど、
嫁にはどれだけ話してるのかな。

こうなったら息子もその嫁も
一緒にまとめて躾けて教育するでもしないと
無理なんじゃないかな?

仕事を休むと、145だけでなく
職場内でも迷惑がかかるとか、
懇々と教えないとと、
何が迷惑なのか何が悪いのか
わからんのだと思う。
息子夫婦は二人ともバカだから。
284名無しさん@HOME:2010/10/18(月) 23:26:36 0
4月から離れにいたわけでしょ?
半年経ってるよ
その半年の間に月収12万そこそこでほかに働こうともせず
のんびりしてるから145は文句言ってるんじゃん
285名無しさん@HOME:2010/10/18(月) 23:28:43 0
>>279
底辺高校で妊娠した女の子だよ。
多分自分たちが知ってる女の中でも相当なDQNでしょ。
常識は通用しない。
だからといって切り捨てるわけにはいかないでしょ。嫁なんだから。
教育しなきゃ。

18歳の底辺の子が、アパート借りるのに家賃×6ヶ月分の初期費用と、
家具代金・・・そうね、少しずつだとしても20万くらい?
それくらい必要だって知ってるとは思えないし、出産直後なんでしょ。
離れに住まわせてやるくらいの情けはないものなの???
仕事休んで面倒見る必要は無いと思うけど、白か黒かって話じゃないと思うし。
上の方であった、中古住宅買い与えて家賃として収めさせるとか、素晴らしい話だと思ったよ。
そういう案はないものなの?出てけ、自立しろ、ってさ。そればっかり。あなただって考えてないじゃん。
286名無しさん@HOME:2010/10/18(月) 23:28:53 O
気持ちはわかるよ。
猶予期間ですら、いらないと思ってそうな予感。

今の子に、未成年ででき婚するような頭に、そういう常識を理解させるのは大変そう。
287名無しさん@HOME:2010/10/18(月) 23:30:32 0
この手の馬鹿は準備期間を長くとればとるほど
「受け入れてもらった!」と素敵脳内変換してなしくずしを狙ってくるから
ちょっと厳しいんじゃ?ってくらいのスパンで物を見た方がいい
288名無しさん@HOME:2010/10/18(月) 23:31:02 0
>>285
出産直後じゃないでしょ
もう3ヶ月経ってる
働こうと思えば働ける
嫁は働く意思がないだけ
289名無しさん@HOME:2010/10/18(月) 23:32:47 0
>>288
だからさ〜、在学中に妊娠して出産するような底辺女子が、
出産して3ヶ月で働くわけないじゃん。
生活保護受けてないだけですごいと思うよw
145さんは無茶言ってるんだってw
290名無しさん@HOME:2010/10/18(月) 23:32:50 0
労働基準法で定められた産後の休養期間は十分経過してるので
後は個人の産後の肥立ち次第
291名無しさん@HOME:2010/10/18(月) 23:34:56 0
おつむのわるい若い二人がくっついたんだから仕方ないジャン!
親が世話みなさいよ〜な意見をずっと言ってる人がいるね…
292名無しさん@HOME:2010/10/18(月) 23:35:24 O
まぁ、働かないどころか自分の子の面倒すら「義母に見て欲しい」とか思ってるような嫁さんだしね……
293名無しさん@HOME:2010/10/18(月) 23:35:25 O
体調次第だから、かならず3ヶ月から働けるってことじゃないよ。
中には切羽詰まって強引に働いちゃう人もいるだろうけどさ。
294名無しさん@HOME:2010/10/18(月) 23:35:44 0
>>290
子を置いて友達と1日遊ぶ元気があるから産後の肥立ちもなんなくクリア
295名無しさん@HOME:2010/10/18(月) 23:45:35 0
いつもは姑が嫁を教育とかありえないって怒る人たちが
なんで仕事がある人に子供おっつけて遊ぶ体力がある人を擁護すんの?
教育は嫁の母が18年間してきたんでしょう?
なんで他人の子供の教育までしてやんなきゃいけないの?

145さんは自分がいる限り、こんな風にあてにされるとわかってるから
家出てきたんでしょうに。
296名無しさん@HOME:2010/10/18(月) 23:48:24 0
そんな嫁を孕ませたのはおまえの息子だろとニヤニヤしながら言い続けてる人がいる
297名無しさん@HOME:2010/10/18(月) 23:49:19 0
そもそも避妊もできない馬鹿に育てたのは自分じゃん
子供にテメェのケツ拭け拭け言ってるけど
そういう馬鹿に育てた自分のケツは拭いてないよね
他所様のお嬢さんを16の身空で孕ませる馬鹿を育てた尻拭い、したの?
298名無しさん@HOME:2010/10/18(月) 23:49:33 0
自分もこの件で家庭板住人のダブスタっぷりがよくわかった
299名無しさん@HOME:2010/10/18(月) 23:50:50 0
さっきから16って言ってるの同じ人だよね
高校卒業する年齢もわからない人?
300名無しさん@HOME:2010/10/18(月) 23:55:12 0
>>295
未成年なんだから躾けもいるんじゃない!?
セックスはできるけど、おつむの程度は低いし、
躾し直さないと。
DQNは片方だけ躾けても無理。
301名無しさん@HOME:2010/10/18(月) 23:56:10 0
145さんが寂しさのあまり旦那にジュリメールを送らない事を祈る。
だが旦那や息子から来たロミオメールは曝して欲しいと願う。
こんなわたくしもダブスタなのでしょうか・・・
302名無しさん@HOME:2010/10/18(月) 23:56:54 0
145は旦那には弱いんだよね。
旦那も息子夫婦もスパルタ教育でいこう。
303名無しさん@HOME:2010/10/18(月) 23:57:07 0
>躾し直さないと。
>躾し直さないと。
>躾し直さないと。
>躾し直さないと。
>躾し直さないと。
>躾し直さないと。
>躾し直さないと。
>躾し直さないと。





ひー、気味わりー
304名無しさん@HOME:2010/10/18(月) 23:57:58 0
普通の夫婦じゃないのにダブスタダブスタって、なんなの?
305名無しさん@HOME:2010/10/18(月) 23:58:53 0
躾は大事だよ
306名無しさん@HOME:2010/10/19(火) 00:00:06 0
で145は書き逃げですか
307名無しさん@HOME:2010/10/19(火) 00:01:16 0
ダンナが恋しくて帰ったんと違う?

こういう弱さを見抜かれて、
息子やその奥に利用されてしまう。
308名無しさん@HOME:2010/10/19(火) 00:01:28 0
>>295
145は抗議のためにホテルへ家出

ごめん、こんな不経済な人嫌いだわ、そのお金でシッターを雇って出社したら
良かったのに、なんでそうしないの?姪に中古住宅与えた姉の妹だけど
姉もフルタイムだったから、病気の姪をシッター(昔だから派遣ママみたいなの)
に預けて働いてたの。合理的にやんなくちゃ、シッター代金は夫に貰えばいいじゃないの
夫婦で働いてるんでしょ。
309名無しさん@HOME:2010/10/19(火) 00:01:30 O
嫁さんの両親にも来てもらって、もう一度両家で話し合いした方がいいんじゃない?
いくら勘当中って言ったって、向こうだって「未成年の娘の親」なわけだし。
「育て方が〜」って言うなら、あちらの両親も責任はあるでしょう。

310名無しさん@HOME:2010/10/19(火) 00:02:57 0
この調子じゃ、息子夫婦は頭金貯めて出てっても、嫁は働きもせず放置親に
なり、近所や子供の父兄に迷惑かけまくる。
息子はパチンコで借金→自己破産して離婚...した振りして二人で市営住宅に
同棲し、母子手当?をたっぷり貰って美味しい目にあう。
という未来しか想像できない。
311名無しさん@HOME:2010/10/19(火) 00:03:54 0
なんでトメがシッター派遣せにゃならんのだよ
312名無しさん@HOME:2010/10/19(火) 00:04:08 0
>>310
世間に世話になる前に自分の家族内でなんとか解決してほしい
313名無しさん@HOME:2010/10/19(火) 00:04:20 0
母親じゃあるまいに、そんな簡単にシッターの手配がつくかよ

314名無しさん@HOME:2010/10/19(火) 00:05:01 0
これほどにクソトメ予備軍が控えているとは・・
145は息子や孫より旦那が好きなんだよ。
息子なんざさっさと独立して家出てけよ、旦那といちゃいちゃさせろYO!なんだから
躾とか時間も根気もかかる事したくなかろーて
315名無しさん@HOME:2010/10/19(火) 00:06:09 0
テレビでよく紹介されるギャルママはエライなーと思うわ。
自分達でアパート暮らしして、旦那の給料を必死でやりくりして。
316名無しさん@HOME:2010/10/19(火) 00:06:18 0
私はデキ婚じゃなくて普通に27歳で結婚して
29歳で出産したけど
普通に実家にいろいろ助けてもらったけどなあ
もちろん、経済的にも色々援助してもらった
30半ばすぎた今はさすがにないけど
317名無しさん@HOME:2010/10/19(火) 00:09:21 0
>>314
いやいや、旦那は145とのイチャイチャより孫にメロメロで、
孫ちゃんと離れるくらいなら
145が出てけー!というスタンスのようですよ。
318名無しさん@HOME:2010/10/19(火) 00:11:13 0
不経済って・・・
145の稼いだお金を、ぐうたら嫁のために使うほうが不経済だと思うけど。
145の夫のお金も同様だと思うが。
319名無しさん@HOME:2010/10/19(火) 00:12:32 0
>>311
相談者が仕事を休んだからです。時間で預かってくれるところもあるでしょ。
飛び込みでも預けられるよ。>>313
簡単に自己都合で休める職場なら文句言わないんじゃ?
320名無しさん@HOME:2010/10/19(火) 00:13:07 0
離れを破壊する!!
321名無しさん@HOME:2010/10/19(火) 00:15:16 0
>>316
まじめに頑張ってる子を見れば、助けたくなるんじゃない?
でも145の息子夫婦は、なんだかなぁ。
322名無しさん@HOME:2010/10/19(火) 00:20:01 0
なんだか319は根本的にずれてる人ということはわかった
323名無しさん@HOME:2010/10/19(火) 00:20:02 0
316のところは、結婚出産に反対されてなかったからでしょう?
望まれた結婚出産なら、実家も手伝うこともあろうと思うけど
あなたは幸せな人であると思いますよ、世の中実家の近い人ばかりじゃなし。

145のところは、どちらも出来婚で出産反対されている中で、
それを押し切って産んでるのに
現在頑張っていないから、145は嫌なんだと思うよ。
こうなるのが明白だったろうから。
324名無しさん@HOME:2010/10/19(火) 00:22:56 0
そもそも最初からこの嫁は働く気がないよね。
妊娠→ラッキー就職しなくてイイジャン♪
て感じでしょ。

145さんは息子夫婦に厳しく言っているようだけど、
ハタから見てると小さい子どもとのやり取りと何ら変わりないよ。

ちゃんとしなさい!何でできないの!
お母さん何回も言ってるでしょ!

普段これを親に言われてるような子どもがいきなり言う事聞いて、
自分で考えて正しいやり方を身につけてテキパキ動ける事なんて
絶対無理。

やっぱりとりあえず成人するまでは甘やかすとかじゃなく親として
教えてやらなきゃいけない事はまだあるんじゃないの?
こんなの社会に放たないでくれよ。
325名無しさん@HOME:2010/10/19(火) 00:24:42 P
なんだかんだで>>316みたいに手を貸す親は多いと思う
親として出来るだけのことはするっていうのは普通の親心だと思うけど
旦那さんのいう言葉
>>自分が苦労したら他人にも苦労させないと気が済まないのはいい、
 でも子供には優しくしてくれ
からに旦那からは145は
「私苦労したのに子供夫婦が楽するなんてゆるせないムキー」に見えてるんでしょ
ここで家出しても旦那さんの孫への同情を強めただけなんじゃない


326名無しさん@HOME:2010/10/19(火) 00:29:13 0
このお嫁さん、将来もどんどん甘えてくるよね。
子供が良い子に育てばいいけど、ドキュの子はドキュだろうから
いま145が家を出て縁を切るのも正解かもしれないと思ったりする。
327名無しさん@HOME:2010/10/19(火) 00:31:18 0
>>325
子には優しくしてくれって言うけれど、旦那さんは自分ではなにを
してくれるんだろう。
見てるだけかw
328名無しさん@HOME:2010/10/19(火) 00:37:05 0
>>325
親としてできるだけのこと、というのを
結婚出産した、大人になった自分達の子供のために使う言葉かどうかは疑問。
どこまで、いつまで、未成年扱いするんだろう。自分達の子供をさ。
329名無しさん@HOME:2010/10/19(火) 00:40:42 0
親に頼らず健気に頑張る夫婦だったら、自分がした苦労は息子夫婦に
させたくないと思うかもしれないけど、自立しようとしない
あわよくば祖父母に面倒みさせて生活も集ってウマーとか思ってるのが
透けて見えたらねぇ…。
自分だって大変な思いしてここまできたんだから
息子夫婦もやれば出来るはず!てかやれよ!って思いたくもなるよね。
330名無しさん@HOME:2010/10/19(火) 00:40:46 0
孫を自分のものにしたいっつー育児板の確執系トメだったら、
この嫁さんはまさに理想なんだろうけどねぇ。
嫁さんがガキで馬鹿だから存分に見下せて、
赤ちゃん取り上げて好き勝手できて、偽ママ気分満喫できるし。
うまくいかないもんだ。
331名無しさん@HOME:2010/10/19(火) 00:46:28 O
できるだけのことはしてやるつもりだったが

高校生で出来婚
親にすがる気満々
自分たちで生きていこうという気持ちはまったく見えず
産んじゃえばこっちのもんよww

そんな態度の人たちになんて何もしたくなくなるわな
332名無しさん@HOME:2010/10/19(火) 01:04:32 0
甘い人結構多いね。
シッター雇ってやれとか、驚く。
何で仕事休まされた上にそこまで自分が手配せねばならんのか。
雇うとするなら、せめて旦那にやらせないと。
私は145の言う事の方が理解できるよ。

例えば息子が、「近い内に出て行く。アパートを借りようと思うがどうやればいいのか」
と聞いてきたら、この人は知ってる不動産屋を教えるなりするとか、不動産屋に付き合うとか、
保証人に旦那がなるぐらいは全く反対しないと思うんだけど。
せめて、敷金礼金貯まるまで置いてくれと夫婦で頭下げに来るとかすれば、
置いてやるのもやぶさかではないとも思うと思う。
本当に集り根性しか見えないし、旦那は解ってるのか解ってないのか変に甘やかすから、
イライラしてるだけでしょ。
優しいのと甘いのは全く違う。旦那は甘いがちっとも優しくない。
躾がどうのと言う人がいるけど、この旦那なら、嫁の躾を根底から覆しそうな甘やかしを
ちょいちょいやらかしてそうだ。
333名無しさん@HOME:2010/10/19(火) 03:25:35 0
>>332
シッターを雇えと言ったのは、孫を預かりながらグチグチ文句言うから。
仕事を休まず済ますには、子供の安全な託児先を考えればいいじゃないの。
ホテルより安いよ。あくまでも緊急時の対処方法。

ピントがずれてるっていわれたけど、仕事と両立させてる母親なら
それぐらいの機転きくでしょ。

相談者が仕事を休まないで
応急措置として託児所の一時預かりを利用すれば、と思うの。

それより両家で未成年をどうしたいか話し合ってなかったのが驚き。
嫁親は突き放し、婿母も突き放し、かろうじて父が離れに住ませたんだよね。
なんか「甘い」っていわれるけど「冷たい」と私は思うよ。
334名無しさん@HOME:2010/10/19(火) 06:21:46 0
>>333
餌付け乙
335名無しさん@HOME:2010/10/19(火) 07:12:17 0
・145さんが旦那を嫌いになって離婚する
・赤ちゃんを赤ポスへ
・息子夫婦が心を入れ替え、自立する
・145さんが折れる

どれにおちつくかな
336名無しさん@HOME:2010/10/19(火) 07:35:36 O
出来婚で高卒でもなんとかなるっしょ〜?wみたいな甘い考えのやつを突き放して何が悪いんだろう
出来婚、高卒、実家に寄生…家庭板住人が嫌うポイントは山ほどあるのに
337名無しさん@HOME:2010/10/19(火) 07:44:14 0
実際若年層のデキ婚て
最初は親は怒るけど、孫可愛さにほだされて〜
ってパターン多いからね
145には負けないで欲しい
338名無しさん@HOME:2010/10/19(火) 08:19:49 0
もういっそちゃんと子育てしないなら里親に出すくらいの勢いで
話し合いしないとダメなんじゃない?
339名無しさん@HOME:2010/10/19(火) 08:21:18 0
ここまで底辺の話は、経験者も少ないだろうし、身近にもいないよねえ。
同じような人のスレがあるといいんだけど。
やっぱり、常識がある人間にはわからない話だと思うんだよね。
DQN系のスレってないのかな。
10代でママになったスレとか、子供が10代で親になったスレとかそういうの。
340名無しさん@HOME:2010/10/19(火) 08:22:41 0
とりあえず旦那とよく話し合ったほうがいいよ
じゃないと何も進めない
341名無しさん@HOME:2010/10/19(火) 08:24:13 0
>>333
冷たいと言うよりは、大人がだれ一人現実を見ていないというか。
「自分の子供に果たしてこれができるのか?」という視点が欠けている。
あ、145旦那だけはあるかも。
甘いとかいう以前に「できない」人間に「やれやれ」言っても意味ないと思うんだよ。

「結婚して産むなら家出ろ。もう知らない」という妻親
「自立しろ。甘えるな」という夫親
どちらも、自分の子供の力量をわかっていない。
小学生に「自立しと」と言っているようなもん。
DQNに対して年齢だけで大人扱いしたって意味ないよ。
342名無しさん@HOME:2010/10/19(火) 08:32:45 0
>親に頼らず健気に頑張る夫婦だったら

高校時代に勉強もせず妊娠するような夫婦の辞書には
健気とか頑張るなんて単語はないと思うw

第三者としてこの話を聞くと
「DQNが健気に頑張るわけないじゃんw
つか、そんな言葉からかけ離れているのがDQNでしょ」と
思ってしまう。

DQNに育ててしまったんだし、甘やかせろというんじゃなく
健気やら頑張るやらを教える必要があると思う。
だって、そんなの知らずに18年間生きてきたんだから。
343名無しさん@HOME:2010/10/19(火) 08:36:16 O
働いて生きていける年齢なんだから小学生と一緒にすんなよ
344名無しさん@HOME:2010/10/19(火) 08:37:43 0
DQNてのを忘れるなw
あいつらには、知能なんかない
345名無しさん@HOME:2010/10/19(火) 08:43:21 0
そっか。

>>145さんは自分の息子夫婦を
「子供のいる18歳の夫婦」と思っているから厳しくなるんだ。
で、旦那さんやこのスレの住人の一部は
「DQNが子供を産んじゃったよ」と思っているから
厳しくしたって聞くわけないと思っているんだ。
なんか納得した。
346名無しさん@HOME:2010/10/19(火) 08:45:48 0
とりあえず、145さんの目から冷製に見て、息子夫婦が
145さんの要求を受け入れてくれる可能性はどの程度ありそうかしら。
347名無しさん@HOME:2010/10/19(火) 08:47:18 0
要求の内容が理解できないと思うw
「なにそれ、おいしいの?」レベルじゃないの。
348名無しさん@HOME:2010/10/19(火) 08:47:51 0
>>333
バカゃないの。
シッター頼むなら、嫁が、嫁のお金でするべきでしょ。
なんで無理やり預けられた姑がそこまでしなけりゃならん?

ここで145さんを叩いてる人って、マジで理解できないわ。
高校生を妊娠させるような息子を育てたから、って言うけど、
レイプっでもないのに、嫁の親は娘を勘当して、なんで男親だけが負担を負うの?
145さんはそれこそ、妊娠が判明したときから「自立しろ、面倒は見ない」
って言い続けてきたんでしょ?いくらでも考える時間も方法もあった。
それが今に至るもこのザマだもの、切れるのもよくわかる。
このままだと子供だけが毎年増えて、にっちもさっちもいかなくなるのが目に見えている。
嫁は働きたくないんだから、それが一番の逃げ道だし。

145さんも「旦那好き」とか甘いこと言ってないで、心を鬼にして息子夫婦を突き放すべき。
349名無しさん@HOME:2010/10/19(火) 08:54:03 0
>「自立しろ、面倒は見ない」

こういうセリフは、まともな頭がある人間には効くけど
DQNには全く効かないでしょ、と言っているんじゃないの。
時間があっても考える頭がないんだから。
自分の子供だから、考える頭がないとは思いたくないんだろうけど。
客観的に見たら「考える頭なんてもんは、お宅の息子さんにはないんじゃない」と
思うんだけど。

なぜ、>>348さんはDQNに考える頭があると思うのか…
350名無しさん@HOME:2010/10/19(火) 08:58:37 0
「できない」人間に「やれやれ」言っても意味ないと思うんだよ。

言うのは簡単だろうけど、実際は難しいよ。
夫婦が少しずつでも自立しようという気持ちが出てこなければ
結局ずーっとやってあげてるだけになるし。
最悪自立することなく死ぬまでお世話ですよ。それが145は心配なんじゃないかな。

親がどうこう画策するよりも、仲間内からプギャーされた方が効果ありそうだけどw
351名無しさん@HOME:2010/10/19(火) 09:07:18 0
もう嫁親にまるなげすれば?
もちろん姓を嫁側に変えてから。
352名無しさん@HOME:2010/10/19(火) 09:11:59 0
>>350
DQNと結婚しちゃったり、DQN親のもとに産まれた場合と同じように
子供がDQNになった場合も、自分が逃げるしかないのかな…
353名無しさん@HOME:2010/10/19(火) 09:20:19 O
まずは旦那さんと話し合って意見を合わせることが第一だと思う。

その後はただ「自立しろ!」じゃなくて自立するための具体例を息子夫婦にわかるように教えてやる。
「18才だから言わなくてもわかって当り前」じゃなくて「一から教えてやらなきゃわからないんだ」と思って息子夫婦でもわかるように。

期限を決めて、それでも出来なきゃ一度本当に放り出していいと思う。

いっそのこと145さんが息子の給料管理して、出ていくための費用を強制的に貯金するとか。


354名無しさん@HOME:2010/10/19(火) 09:26:20 0
>>353に同意

ちょっと違うかもだけど、うち2人子供がいて
上の子は放っておいても勉強をする子だったんだけど
下は放っておくと教科書をパラ見するだけで終わってしまうんだよ。
本人は勉強しているつもりなんだけど、実際はしていないという…
私は勉強の方法を探るのも勉強のうち、と思っていたんだけど
下の子を見て「それに当てはまらない子もいるんだな」と知った。
それで、暗記の仕方とか定期試験の計画の立て方などを手取り足とり
教えたんだよね。
一回じゃダメで、一年半くらい教えた。
その後は受験勉強も1人でやり、高校入学後は放っておいても大丈夫になった。

具体的に手取り足とりやらないとダメな人間がいる例ってことで。
上の子は高校卒業後は家から出て大学に通っていて生活面も心配していない。
下の子は生活面でも、ちょっと長い目で見ないとダメなので
少しずつだけど色々教えているところ。
355名無しさん@HOME:2010/10/19(火) 09:29:10 0
>352
周囲から無責任だと言われようが、パワーと忍耐が切れて
自分が病むぐらいならそれもOKじゃない?

世の中にはいろんなDQNがいるから何ともいえないし
DQNが全て悪だとも思えないし
ふとしたきっかけで、DQNから真人間に近づく可能性もあるし
356名無しさん@HOME:2010/10/19(火) 09:45:34 0
子供が可愛い、責任あるしなと息子夫婦が思わない限り好転しないだろうな。
145さんの考えには賛成なんだけど、息子さんが育ってくる過程で何か欠けてたものがあるような気がする。
上の方でも出てたけど、あまりに早くから自立を促された結果としての見捨てられ感?
それが息子さんの心の中に巣食ってて、とにかく少しでも親にすがりつこうとしてると言うか。

145さんはクール過ぎるし旦那さんは甘すぎる。
そのアンバランス加減が息子さんをおかしくしてる。
もっとフラットな愛情ってものを示せないものだろうか。

自立しろと言う言葉の裏に愛が感じられない所が今回の件の根っこでしょ。
安心すれば心に余裕が出て、違う方向を見るようになれるかもしれない。
今は生まれた赤ん坊をダシに得られなかった何かを取り戻そうと赤ちゃん返りしてるんじゃない?
357名無しさん@HOME:2010/10/19(火) 10:11:11 0
>>356
赤ん坊をダシにして自分が母親に甘え直そうとしてるっての、ありそう。

もしかしたら息子が生まれたばかりの頃に未熟児でずっと入院してたとか、
姑に育てるのを取られたとかあって、母子関係ができてないのかも。
だとしたら解決するのものすごく面倒なんだけど。
358名無しさん@HOME:2010/10/19(火) 10:19:15 0
育ってきた家庭環境はわからんけど、とりあえず結婚して子供が出来たなら
まずお金がいるって事はDQNにだってわかるでしょ。
12月の妊娠発覚、堕胎せずに結婚するとなって以降、とにかく馬鹿なりにがむしゃらに働いていたら、
道を示す事もしたと思うよ。
>>354の例でいうなら、机に向かって教科書を見ているから道を示せたわけで、
教科書どころか机にも向かわずボケーッとしてたら、「勉強しろ、机に向かえ」としか言えないわな。
人と違う事になっているのだから、昼夜関係なく働け。ワンルームでも借りて暮らせってそういう事だと思うわ。
年末から春に掛けて、正月も休まず土日も返上で、働くしかしなくても身体張ってお金だけでも
稼ごうとしなかったんでしょ。働け以外に何を言えるのかって思うよ。
集り根性を直すには、集られないようにしないといけないから、離れから出て行けって言ってるわけで。
DQNだってDQNのまま、とりあえず働いて生活してるのなんていくらでもいるよ。
やり方を教える云々じゃない。
まぁでもここまで来たら、離れから荷物を放り出すじゃなくて、どっかちょっと離れたところに
安いアパートなり借りてやって、そこに荷物を放り込んで、後は3人で何とかしろって言うのが
一番早いかなぁ。
親元にいるからますます甘えるし、集る。
旦那がやっぱり癌だなぁ。
359名無しさん@HOME:2010/10/19(火) 10:30:52 0
>>353>>354に同意。
この息子は具体的に指示してやらなきゃ駄目なタイプだと自分も思う。
145は自分で何でも考えてできたタイプだから
たぶんピンとこないんだろうな。
自分も145寄りな性格だから息子夫婦のふがいなさにいらいらするのは
すごいよくわかる。息子も嫁も嫌いになるのも当然だ。
でも、今どきの18歳って、すんごい子供だったりする。
ここはもう、最後のしつけだと思って、>>332みたいな
具体的な方策を指示するしかないんじゃないかな。
あと、実の息子と言えども、性別は男だから、
気の回る女みたいに他人の気持ちを察して動くなんて期待しちゃあかんよ。
360名無しさん@HOME:2010/10/19(火) 10:36:57 0
いやほんと不思議なんだけど、離れがあるのにそれを使えない理由は?
別にそこに住んだっていいじゃん。
自分たちで無理ない範囲で働いて暮らしていけるじゃん。
その離れは夫婦にとってどうしても必要な空間なわけ?

私はもちろん、息子夫婦は自立するべきだと思ってるよ。
でも周りはみんな子供もいなければ働いてもいない年齢。
平日に働いて子供養ってるってだけで満足しててもおかしくない。
だって知らないんだよ、まともな環境を。
自分たちでアパート借りて暮らすのと、離れを借りて暮らすのと、何が違うの?
なんでわざわざアパート借りなきゃいけないの?自立ってアパート借りること?
お金が出ていくだけ損じゃない。離れだと別になんか嫌なことがあるわけでもないし。
ごく普通の感覚だと思うよ。
361名無しさん@HOME:2010/10/19(火) 10:40:28 O
で、145は愛しのダンナのもとに帰ったんだろうね、きっと。
362名無しさん@HOME:2010/10/19(火) 10:42:12 0
夫婦で話し合えてるといいんだけどね
363名無しさん@HOME:2010/10/19(火) 10:55:49 0
離れに人が住んでいて欲しくない理由はこれか?
「145が若かった頃に義実家と隣居させられた苦しみの跡地だから」

もしそうなら息子は姑である祖母が完全に独占して育ててた可能性もあるね、
145は若い頃からずっと働き続けてたみたいだもの。
そりゃ母親の言うことなんか聞かない子に育つよ、三文安いのも理解できる。

逆に旦那にとって離れはママンと嫁に挟まれて暮らした幸せの跡地だよな。
364名無しさん@HOME:2010/10/19(火) 11:03:45 0
>>360
それ、敷地内同居だし。嫌な人は嫌でしょ>同居
同居を希望する側は同居すると得になるから希望するのであって、不利になる人は同居を希望しないよ。
365名無しさん@HOME:2010/10/19(火) 11:06:16 0
>>363
「今度はお前が子育てする番だよマイハニー
孫の世話する幸せな晩年をプレゼントだよ。ん?気に入ってくれたかい?」ってか
366名無しさん@HOME:2010/10/19(火) 11:08:43 0
>>360
離れに住むことだけなら問題ないけど、それに付随して起きる問題が嫌なんじゃないの?
今回のように、当日朝にいきなり赤預けに来るとか、遠距離に住んでたら難しい。
何かと頼られやすくなる、甘えられて困る、ってのがあるんじゃないかな。
367名無しさん@HOME:2010/10/19(火) 11:09:43 0
多分145の息子夫婦は>>360みたいな感覚なんだろうなぁ
368名無しさん@HOME:2010/10/19(火) 11:09:50 0
>360は今までの流れを読んでないよね
369名無しさん@HOME:2010/10/19(火) 11:12:23 0
>>364>>366
でも自分が姑側でしょ。
働いてもいるからいつも一緒にいるわけじゃないし、強く言える立場じゃん。
アパート借りて暮らしたところで、来るでしょ。
頼られるのが嫌なんだったら、頼られるときに拒否すればいいだけ。
離れと母屋が鍵が掛かってないとかなのかなぁ。
それとも旦那が毎日行き来しててけじめが全然無いとか。w
370名無しさん@HOME:2010/10/19(火) 11:12:42 0
>>360
普通に親にまるなげしやすくなるからでしょ?
実際問題、嫁は姑の了解なしに相手の都合関係なく子供を置いて遊びに行ってるんだし。
敷地内に住んでる限り、こんなこと頻繁にするだろうね。
371名無しさん@HOME:2010/10/19(火) 11:13:50 0
>>368
読んでるよww
最初から、元のスレからいるし。
月給12万でアパート借りるのは無理でしょ。
無理じゃなくても離れにいたほうが良いのは誰だって考えると思うけど。
ちゃんとした18歳の夫婦じゃないんだから。
372名無しさん@HOME:2010/10/19(火) 11:13:52 0
今更詩織
>>145,153,158,162,209,219,223,245,253
373名無しさん@HOME:2010/10/19(火) 11:14:22 0
>369
ちゃんと読んだ?
勝手に置いて出て行って、そのやり取りが出来ない事が問題だったのに
374名無しさん@HOME:2010/10/19(火) 11:15:07 0
さっきからループしてる気がする
375名無しさん@HOME:2010/10/19(火) 11:15:37 0
>>371
だから夜も働けとか嫁にも働けと言ってるのに働かないんでしょ?
離れにいたほうが何かと良いっていうのは息子夫婦にとっての話で
145には何のメリットもない
376名無しさん@HOME:2010/10/19(火) 11:17:10 0
>>369
一般的に自分の実家の鍵くらいもってるでしょう?
拒否云々ではなく、承諾なくかってに置いてくものを放置して事故でも起きたら
保護責任は姑にも振りかかるんだよ。
377名無しさん@HOME:2010/10/19(火) 11:17:21 0
>>370
姑の了解無しに子供を置いて遊びに行ってるわけじゃないよね。
姑は結局了解したわけだ。
息子と夫にも当然だと言われてね。

嫁が子供を置いて出掛けようとしたら、無理矢理連れて帰らせればいいだけ。
そして自分は仕事に行けばいい。
そもそも家にも入れないようにするべき。
断固拒否するというのはそういうことでは?
結局旦那が甘いんだし、離れにいるから、というのが理由ではない。
378名無しさん@HOME:2010/10/19(火) 11:18:14 0
あ、219じゃなくて>>218だった
379名無しさん@HOME:2010/10/19(火) 11:18:18 0
>>375

だよね、メリットないどころかデメリットしかないわな。
380名無しさん@HOME:2010/10/19(火) 11:20:18 0
アパート借りようが、離れに置いておこうが
145が負担するのは変わらないんだよね
145ばかりが負の負担して、旦那に優しくないって言われてるのも問題

前進しないんだよね、安全地帯にいる事で考えが進歩しないのも問題
381名無しさん@HOME:2010/10/19(火) 11:21:11 0
>>371
文字読んだだけで行間読めてねーだろ
しかも句読点の後にwとか
吹いたわ
オマエ育児板にも書きこんでるだろ
文章に特徴ありすぎて分かり易すぎ
斜め上の持論であっちこっちで絡みまくってんなよ
めんどくせー奴だな
382名無しさん@HOME:2010/10/19(火) 11:23:04 0
でも、敷地内の離れにいるのと別のアパートにいるのとじゃ
少なからず意識は違うよ思うよ?
そのための第一ステップがまず家を出ろなわけなんじゃん

なのにそれをわかってない息子夫婦は>>360みたいな感じで
なんで?離れあるんだからそこにいればいいじゃん!
いろいろ頼めるし〜おじいちゃんおばあちゃんも孫が近くにいて嬉しいデショ!って思ってる
383名無しさん@HOME:2010/10/19(火) 11:24:58 0
>>377
>今朝息子奥さんが子供をおいて
出ていき、夫も息子も当然私が仕事を休んで面倒をみる前提でいる。くやしいが
実際仕事を休んで一日見ている。

姑の了解なしに出て行ってるよ?
384名無しさん@HOME:2010/10/19(火) 11:28:05 0
>>383

息子や夫より先に家を出たらよかったんじゃね?
「私はしりませんからね!」 で通して。
385名無しさん@HOME:2010/10/19(火) 11:28:30 0
せっかく生まれた孫を素直な気持ちで可愛がることができない145が
一番可哀想だとずっと思ってる
こんなはずじゃなかったのにってことだらけで10ヶ月以上暮らしてるんだよ
状況は激変するし自分はおばあちゃんになっちゃうし
386名無しさん@HOME:2010/10/19(火) 11:30:21 0
息子夫婦のこれからを思えば
可愛い物も可愛く思えないよ
387名無しさん@HOME:2010/10/19(火) 11:30:30 0
>>382
いやだからさ、私は息子理論を書き込んでるんだよね。
そういう息子に「アパート借りろ」って言ったって、「なんで〜?意味分かんない」でしょ。
どうやって説得すればいいのかな?
145さんが無茶言ってるだけに聞こえるんだよね。
388名無しさん@HOME:2010/10/19(火) 11:31:47 0
>>387
> いやだからさ、私は息子理論を書き込んでるんだよね。

ご自分の本音を書き込んでいるようにしか読めませんwww
389名無しさん@HOME:2010/10/19(火) 11:31:59 0
>>387
だから?
どう言ってもらえたら納得できるんですか?
息子夫婦と同レベルの頭で考えてくださいよ
390名無しさん@HOME:2010/10/19(火) 11:32:27 0
どんだけループすればw
本人来ないしそろそろいいんじゃないかな
391名無しさん@HOME:2010/10/19(火) 11:33:09 0
そんな風に絡まれても、知らないとしか言いようがないんだけど。くだらねーw>>388>>389
392名無しさん@HOME:2010/10/19(火) 11:33:26 O
息子夫婦の肩持つ奴らにびっくりだ。親に甘えてられる身分の人間なんだろうね。
>>145は子供一日預かるとか言って熊本まで行って、赤ちゃんポストに投函して来たらいいよ。
そんないわく付きのガキなんか可愛いがれる訳がない。
393名無しさん@HOME:2010/10/19(火) 11:34:06 0
みんな145のために、ちっちゃい脳みそフル回転させて
解決方法を模索してくれてるんだよ(`・ω・´)
394名無しさん@HOME:2010/10/19(火) 11:35:14 0
息子理論wとか言ってるけど
要は息子夫婦別に悪くないでしょ〜いたって普通の感覚でしょ〜
離れにいて何が悪いの〜?って本当に思ってるんだろうね

唖然
395名無しさん@HOME:2010/10/19(火) 11:35:28 0
145の理屈は息子と嫁と夫には全然通じてないし、多分このままでは通じないって事。
やり方変えないとね。
それは上の方で散々書かれてるけど、本人は聞く耳持たないようだし、
多分このまま子供が増えて浮気問題が起きて借金発覚して離婚とかでしょ。
396名無しさん@HOME:2010/10/19(火) 11:36:05 0
提案内容に目新しいものはないよw
本人抜きで言い争っても無駄な気がしてきた
397名無しさん@HOME:2010/10/19(火) 11:36:38 0
>>391
そういわずに、DQN理論武装でヨロシクwww
398名無しさん@HOME:2010/10/19(火) 11:37:03 0
>>394
そう思えるのがすごいよね。
私はむしろ145さん寄りで、親とは絶縁してるし、頼ったこともない。
でもこういう息子夫婦の感覚は分かるでしょって言ってるの。
全くDQNと触れ合ったことのない人なら分からないのかもしれないけど。
399名無しさん@HOME:2010/10/19(火) 11:41:50 0
底辺家族には底辺家族しか生まれないんだよなあ
底辺の連鎖
400名無しさん@HOME:2010/10/19(火) 11:43:48 O
145さんの「息子夫婦を自立させたい」「人に頼ることを当たり前に思ってる態度が許せない」ってのはもちろん本心だろうけど……
「こんな結婚させたくなかったし、子供も生んで欲しくなかった」ってのが一番の本音なんじゃないかな。
この状態じゃ当然だけど、嫁のことも大嫌いだろうしね。

そんな状態で生まれてきた孫だから可愛がる気にもならないし、親として祝福出来ない結婚した息子だから手助けする(甘やかすって意味ではなく)気にもなれない……

例えば、息子が子連れ離婚して父子家庭になったら145さんはどうするんだろう?
やっぱり「自分でどうにかして当然」と息子と孫だけでやっていかせるのかな

401名無しさん@HOME:2010/10/19(火) 11:45:42 0
息子夫婦のあまあまな考え方ぐらいふつーにわかるだろ
私はどちらもわかってますが?キリッって言われても・・・
わかったうえでDQNなんだから仕方ない、で終われる話じゃないんだしさ
いくらのれんに腕押し状態でものれんの後ろにまず最初の紙一枚でも差し込まなきゃ

145はのれんの後ろにいきなり鉄板入れようとしてる感じ
息子夫婦はのれんからずいずい中に入ってきてる感じ
145旦那はのれんを横に分けて息子夫婦をかるーく誘導してる
402名無しさん@HOME:2010/10/19(火) 11:51:01 0
>>400
だと思うよ。
堕胎して欲しかったんだと思う。
そもそも12月の時点でもう堕ろせなくなってて、
そこでもう無理発狂って感じだったんだろうな、と思う。
嫁が大人しい良い子でも手助けしてるとは思えない。悪いけど。
なんで自分が態度を変えなきゃいけないのか、もうそもそもが無理なんだろうね。
403名無しさん@HOME:2010/10/19(火) 11:52:26 0
実際住むのが離れだろうが、アパートだろうがどっちでもいいんだよ。
息子夫婦が頭下げて「離れに済ませて下さい。家賃は月3万(金額は適当)でお願いします。
子どもを預けるなどの迷惑はかけません」っていう態度なら
相談者もこんな怒らないんでしょ?
住ませてもらって当たり前、子ども預かってもらって当たり前
子ども預かるために仕事休んでも当たり前。
嫁は仕事しな〜い(遊びに行けるぐらい元気なのに)。
息子は平日の昼間以外仕事しな〜い。
って態度なんだから、気に入らなくて当然。

ただ、その相談者の意図が旦那と息子夫婦にちゃんと伝わってないのが問題だと思うんだよ。
4人でキッチリ話し合うか、箇条書きにした手紙でも渡してやったらどう?
404名無しさん@HOME:2010/10/19(火) 11:58:45 0
>>403
この相談者は「そういう態度なら良い」って一回も、一言も書いてないんだよね。
何度も、「私は苦労した。息子夫婦も苦労するのが当たり前の立場」としか書いてない。
本当にそういう態度なら良いのかな?
聞いてもレスしてくれないし、私はあやしいと思ってる。
405名無しさん@HOME:2010/10/19(火) 12:01:37 0
あー
元スレにはそれっぽいこと書いてたよ
406名無しさん@HOME:2010/10/19(火) 12:04:00 0
>>404
妊娠発覚時からずーっと見てきてこの有様だから、ってことじゃない?
少しでも「迷惑かけて申し訳ない、勝手なことしてごめん、できる限り夫婦でがんばる。」
って気持ちが息子夫婦から感じられたなら、145さんもここまで態度を硬化させなかったと思う。
407名無しさん@HOME:2010/10/19(火) 12:04:19 0
どう書いてたっけな
死に物狂いで働いてそれでも助けが必要になったときには
手を差し伸べる用意だか準備はできている、みたいな感じ

なのに息子とその奥さんには必死で二人でやっていこうという姿勢が見受けられないから
甘えるな!出てけ!になってる
408名無しさん@HOME:2010/10/19(火) 12:06:29 0
まあ良好な関係であったとしても
ばーちゃん仕事休んで孫の面倒見てよ
アタシ一日友達と遊んでくるからwww
息抜きってことで〜〜♪
酒飲まなかったアタシえら〜〜〜〜い↑↑ってやられたらプチ家出もしたくなるわな
409名無しさん@HOME:2010/10/19(火) 12:06:33 0
自分が苦労して育ったら、そのぶん子供には何不自由なく…ってのが
よくある親の姿だと思うんだけどねえ
戦後の日本っていうのは、そうやって成長してきたんでしょ
この人の場合、自分も苦労したんだから息子も嫁も苦労しろ!
にこだわっているみたいなんだよね
やみくもに甘やかすのが良いとは言わないけど、妊娠がわかった時点で
進学させてきちんとしたところに就職させるなどの
なんらかの道筋を立ててやればよかったのに
410名無しさん@HOME:2010/10/19(火) 12:07:09 0
嫁も18だっけか
酒のんじゃだめじゃんww
411名無しさん@HOME:2010/10/19(火) 12:08:14 0
妊娠結婚するって事実発覚で
娘を見捨てた嫁親はどうなんだよ
412名無しさん@HOME:2010/10/19(火) 12:11:07 0
高卒デキ婚という茨の道を自ら選んでるんだから
苦労したって当たり前だろ、息子夫婦
なんで甘やかさにゃならんの
413名無しさん@HOME:2010/10/19(火) 12:16:33 0
>>409
たぶん、145は息子を一人前の大人と見てる(もしくは見たい)のだと思う。
だから、自分で対処法を考えて当然だと思ってる。
ので突き放すし、自分の責任(出来婚)を苦労してとるべきと考えてる。
しかし、現実では息子は甘ったれたおこちゃまのまんまなわけで。
その辺の認識のズレが、現況につながってるんだろうな。
414名無しさん@HOME:2010/10/19(火) 13:13:32 0
家庭板に常駐してるニートくんが
必死こいて145を叩いてるんでしょ?自分に重ね合わせて。

普段自立!自立!うるさいのに
追い出されるのが嫁でなく息子の設定となった途端これだものw

そいつらを炙り出すためのネタなんじゃないかと思って読んでる。
415名無しさん@HOME:2010/10/19(火) 13:23:08 O
息子のしたことが恥ずかしい
しかも離れで生活を展開された日にゃ無駄に広報するようなもんw
なし崩しでここまでされたら、そりゃそれなりの態度を求めたくもなるわな。
嫁なんか可愛くないどころかまるきり他人感覚でしょ。
145は昔気質の父さんっぽいw
416名無しさん@HOME:2010/10/19(火) 13:26:22 0
昔気質の父さんなら、離れ壊して叩き出さないとね。
もちろん実家の鍵も渡さない。勘当だね。ぐだぐだ言わない。
孫の面倒見るのに仕事休むのもあり得ないね。
417名無しさん@HOME:2010/10/19(火) 14:16:13 0
>>414
だよねえ。俺=息子を放り出すな!
生んだお前が悪い!だものw
418名無しさん@HOME:2010/10/19(火) 14:48:21 0
>>416
> 孫の面倒見るのに仕事休むのもあり得ないね。

流石に乳児を放置して死亡したら寝覚めが悪いわ…
そこは仕方がなかったと同情したけど。
419名無しさん@HOME:2010/10/19(火) 14:53:04 0
>>418
皮肉レスでしょ416はどう見ても。
いい人だねあなた。
420名無しさん@HOME:2010/10/19(火) 15:31:47 0
>>360に答えるとすれば、
「使えない理由は無い」じゃなくて
「使わない理由がある」

結婚前に自立を誓ったんだから、まず自分らで物件探しをしてみる
そこで「前年度の収入証明を」と言われて行き詰ったり、保証人を求められたりの経験をすれば
自分らがどんな立場の人間か理解しやすいと思う

その上で親に相談して
「来年度の収入証明が出るまで離れを賃借させて欲しい」とか
「自分らでもすぐ入れる物件の為に保証人になってくれまいか」とか、
そういう手続きが必要だと思うよ
その上でお互い納得しての敷地内同居だったら何も言わんだろ
最初から何の経験もさせず「離れ使えば」じゃ、同じ住まわすのでも意味が違う

「空き家があるのに賃貸なんて損」は理解出来るけど
住まわせて貰うものが言う言葉じゃない

>でも周りはみんな子供もいなければ働いてもいない年齢。
それなのに結婚出産を選んだのは自分らなんだから
他の子のように遊べなくてもしょうがないよね
別に親が孫産んで下さいと頼んだ訳じゃないんだから

>>145さんも既に筆舌を尽くしてるのかも知れんけど
夫に「具体的な成長の促し方」を提示して、なんとか理解して貰って下さい
421名無しさん@HOME:2010/10/19(火) 15:57:14 0
ん〜、この息子夫婦は、仕事もしてるし子供も面倒見てるんだよ。
「まずアパートを探す」という発想は全く無いの。そこに離れがあるから。
離れがあるのにアパート借りるなんてバカなの。息子夫婦にとっては。
自立のためにやることじゃないのよ。息子夫婦にとっては。
仕事して子供養ってるだけで「偉いわ〜」なの。息子夫婦にとってはさ。
多分次の目標は、車買うとか、小遣いアップとか、そっち方面。
どういう仕事か知らないけど、国保なら年金だって税金だって払ってるかあやしい。
145が高望みしすぎだと思う。
422名無しさん@HOME:2010/10/19(火) 16:58:29 0
>>398
私も高校卒業後親元から離れ、飛行機利用の距離で育児をしたし
周囲には高校時代に妊娠した人どころか、大学に進まない人も
ほとんどいない。

そういう環境だからか、>>145がなぜ正論を息子に言うのか不思議なんだよね。
あなたの息子には通じるわけないと思う、と言いたくなる。
423名無しさん@HOME:2010/10/19(火) 17:00:27 0
>>413が全てだな。

>>415が「息子は大人なんだから、私は自立しろと言っている」
スレ住人が「いや、悪いけど息子さんは大人じゃないよ…」
424名無しさん@HOME:2010/10/19(火) 17:01:15 0
親だからこそ期待しちゃうんだと思うよ
分ってくれるはずって

言って理解できるような頭なら
少しずつ夫婦でどうにかしてるはずだし

425名無しさん@HOME:2010/10/19(火) 17:16:41 0
自分の子供はダメな奴なんだと諦めて
一から教えるしかないんだろうなぁ。

周囲の反対を押し切って結婚したという事実を認めさせて
まずは夫婦の収入で生活する術を学べと言い
そのためにはどうすべきか教え(公営住宅の申し込み方法とか)

そんなかんじで、「あなたは親になってもこういった社会人として
やるべきことは何一つ身についていない。
それは親である私の責任でもある。なのでしっかり教える」と話すとかね。
親なんていつどうなるかわからないし、元気なうちに色々教えたほうがいいよな〜。
426名無しさん@HOME:2010/10/19(火) 17:21:51 0
このままだと2年以内にまた子どもがふえるに1000000デキチャッタ
427名無しさん@HOME:2010/10/19(火) 17:53:21 0
>>425
>>145ただ1人が、自分の息子が出来損ないだと認めたくないから正論に固執してる。それだけだと思うんだよね。
自分が子供にやってきたことは全部独りよがりの空回りだったと謙虚な気持ちで受け止めないと。
>>145の理屈で言えば、「そんなことは自明でしょう」
で、住人はそんな未熟な>>145を把握した上で、息子に頭ごなしの理想論を押しつけるだけでなく現実的なアドバイスをして道筋を示せ、と言ってる・・・んだよね?
428427:2010/10/19(火) 17:55:44 0
ごめん、安価>>425は余計だったorz
429名無しさん@HOME:2010/10/19(火) 17:59:32 0
その通り。

必死に働いて死ぬ気で育児をして。
という>>145的当たり前から、当の息子は100万光年かけ離れた場所にいるので
まずは「あなたは人の親になるにはまだ成熟していないのだ」から始めたらどうだろうか。
大人として生きるというのはどういうことか。
生活というのは一体どういうものなのか。
現実に親子で生きるにはどれくらいお金がかかるのか。
そうやって、一つずつ教えたほうがいいと思う。
でも、口で言っても耳から全部出ちゃうかな…
430名無しさん@HOME:2010/10/19(火) 18:03:33 0
出ると思うよ。
常識や親とはなんて、後から教えて
最低限の事をおしえればいいんだよ。
431名無しさん@HOME:2010/10/19(火) 18:04:23 0
そうだね。
まずは公営住宅に住むための方法だな。
432名無しさん@HOME:2010/10/19(火) 18:05:31 0
でも所詮DQNだし、公営住宅入居後も妊娠しちゃったりしそう。
20歳で2人目誕生。
給料はろくに変わっていないのに。
離婚もしそう…
433名無しさん@HOME:2010/10/19(火) 18:14:57 0
離婚したらしたで>145の家に子供置いていきそうで心配だ。
434名無しさん@HOME:2010/10/19(火) 18:45:40 0
>>145がDQN夫婦に1から教えてやらないとダメって意見が多いけど、
そんなの妊娠発覚から今まで散々言ってきてると思うぞ。
何度言ってもわかんねぇから叩き出して世間の荒波にもまれてこいって事だろ?
結婚してんだから民法上は成年者と一緒なんだぞ。
自分で選んでやってんだからいつまでも子供じゃダメだろ。

しかし、息子夫婦擁護っていうか145叩きの意見が多くてびっくりした。
なんで正論曲げてバカの戯言の方に合わせないといけないんだ?
甘やかさずに突き放すってやり方も教育の一手段だろ?
これがゆとりってやつか?確かにニートには耳が痛いだろうがな。
435名無しさん@HOME:2010/10/19(火) 18:46:27 0
でき婚の80%は年子で二人目できてるしな。
436名無しさん@HOME:2010/10/19(火) 18:51:07 0
言ってる風には読めなかった人が多いだけでは。
437名無しさん@HOME:2010/10/19(火) 18:53:12 0
>>421
息子の仕事って派遣社員だったりして。
438名無しさん@HOME:2010/10/19(火) 18:57:28 0
そういや、ウトメ宅の隣人は息子が30過ぎて派遣で
嫁がある日やってきて同居して子供ができたな。
派遣てのをトメから聞いていたので、同居しかないだろうなと
なぜか思い込んでいたなぁ。

そう考えたら、息子夫婦が「離れに住む」と当たり前に考えても
不思議じゃないのかもな。うーむ。
439名無しさん@HOME:2010/10/19(火) 19:04:27 0
>>437
そりゃ高校生で親に養ってもらってる状態で
親になる覚悟や自覚も無いまま、
遊びで性行為をして妊娠し、やむなく結婚するような息子が
まともな職についてるとは到底思えないが。
440名無しさん@HOME:2010/10/19(火) 19:07:33 0
>>435
マジで?初めて知った。
その数字はすごすぎる。本当に?
441名無しさん@HOME:2010/10/19(火) 19:09:29 0
>>434
誰も擁護してないし、145を叩いてもないよ。
甘やかさずに正論言ったっていいよ、自由にすればいい。
ただそれではぜーんぜん状況は変わらないし悪化するだけだよ、と言ってるだけ。
442名無しさん@HOME:2010/10/19(火) 19:15:43 0
両家の親で話し合って…って人、いるけどさ、
自分の娘を孕ませた男を育てた親の話を真摯に聞いてくれる女親がどこにいる?
>>145が息子嫁や相手両親に何を言ったって
「じゃあウチの娘をこんな年で孕ませたのはどこのどいつだ?」
ってなって、>>145の話なんてまるで聞きゃしないと思うよ

まだ自立できてない男が女を孕ませた時点で、計画だろうがうっかりだろうが、
男親は女親に意見できんのだと思うんだが、違うだろうか…
そもそも>>145息子がちゃんとしたお付き合いをしてれば済んだ話なんだし
443名無しさん@HOME:2010/10/19(火) 19:22:53 0
ここまで厳しいこと言う145さんは、当然嫁の両親に土下座しに行ったんだよね?
そんで相手方に「いえ、うちの子にも責任ありますから」と言われたんだよね?
このやり取りが普通かなと思うけど。
こういうことしてなかったら、息子や嫁の意識がぽわぽわ〜んでも不思議は無い。
444名無しさん@HOME:2010/10/19(火) 19:24:04 0
>>434
>>145の教育理念は一見立派なんだけどね、獅子は子を千尋の谷へ堕とす方式で。
けど、実際のライオンに例えると、餌を運んで与えて大きくはしても、狩りの仕方も戦い方も教えずに時間だけが経って、
さあお前は一人前だ子別れの時が来た何もインプットしなかったがお前には既に充分な生きる知恵があるしあって当然(キリッ
くらいのトンチンカンぶりを散々指摘されてるだけ。
445名無しさん@HOME:2010/10/19(火) 19:30:06 0
そもそも>>145が責めるべきは嫁じゃなくて息子だよね
いくら嫁がぽよぽよ〜んでギャルで遊び大好き☆でも
そんな女の子を孕ませたのはテメェの愛するムチュコちゃん

なんか>>145は息子夫婦に厳しく当たる、というより嫁にだけ厳しい気がする
そんな息子に育てたのは誰?と言われてもなんのレスもしないってことは
クズに育てた自覚が全くないのかな、恐ろしい
446名無しさん@HOME:2010/10/19(火) 19:34:17 0
>>445
妊娠は両方に同じくらい責任があるよ。
一緒に住んでやってる時点で、平等に怒っていいと思う。
息子はきちんと働いている。
育児は嫁が担当してるんだから、嫁を責めるのは当然じゃない?
447名無しさん@HOME:2010/10/19(火) 19:54:00 0
>>443
こういうの目の前で見せないと、確かに「なんとかなるっしょ」だろうね。
親が土下座してても甘えてくるなら、もう見捨ててもいいかもしれない。
448名無しさん@HOME:2010/10/19(火) 20:04:04 0
旦那に「このままじゃDQN人生一直線だ」と不安を打ち明け
息子夫婦の前で一芝居打つ。
>>145が体調不良(病名は適当にどうぞ)だということにして
「孫の世話など無理。静かに毎日を過ごさせておくれ」と。

親の一大事にしっかりするDQNもいるし、この作戦はダメだろうか。
449名無しさん@HOME:2010/10/19(火) 20:04:06 0
確かに未成年でも親が認めれば男性18歳、女性が16歳で結婚と同時に
法的に結婚できて成人したと判断される。

145さんは自分の意志で結婚・出産したのだから、入籍と同時に成人、一人前。
だから親に頼らず自分たちで生きる術を探せってスタンスなんでしょ。

145さんの気持ちはわかるけど、一回2年くらい完全同居でぎっちぎちに締め上げて
大人のルールを叩き込んだ方があとあと楽になると思う。

だって中途半端に「一人前だから」って放っとくと、子供が3人くらい増殖して
どこぞの大家族みたいになる気がする。
450名無しさん@HOME:2010/10/19(火) 20:05:17 0
避妊から教える必要があるかもしれない
451名無しさん@HOME:2010/10/19(火) 20:11:27 0
息子夫婦に人の親になる覚悟が見えてこないから145ははがゆいんでしょ。
自分たちの家庭を持つ、親になる=自立でしょ
その覚悟や根性がなさそうだもんね、息子夫婦。
その第一歩としてアパート借りれっつってるんでしょ145は。
自分たちでがんばってがんばって、その上で相談したいことや
手伝ってほしいときは力にはなるけど、っていうスタンスなんじゃないのかな。
最初からあてにされてもねぇ。
145はまちがってないと思うけどなー
452名無しさん@HOME:2010/10/19(火) 20:19:09 0
離れがあるってんで「そこに住めばいいじゃん?なんでダメなの」と
息子夫婦も旦那までも思っているから
>>1451人で「アパートアパート」と言っても通じないだろうと
スレ住人は言っているわけで…

そういう息子夫婦、夫には一体どうすりゃ有効か、とね。
453名無しさん@HOME:2010/10/19(火) 20:51:07 0
>>452
だから、DQN息子夫婦を放牧する前にちゃんと教育しろって
皆言ってるんだよ
454名無しさん@HOME:2010/10/19(火) 20:52:40 0
>>453
ああごめん、そこは省いたの。
未だに>>!45は正しいしか書かない人がいるからさ。
その正しいやり方が全く無効なのにさ。
455名無しさん@HOME:2010/10/19(火) 21:12:22 0
>>145息子に「自立自立」と言っても通じないように
>>145にも「今までのやり方じゃダメだったんだから、他のやり方を」と言っても
通じないってことだね?

まず「>>145さんは正しい。良いお母さんで立派な人間だ」と145を認める。
それから「でも、今までのやり方ではうまくいかないから相談してきたんだよね。
それなら、別のやり方を試してみたらどうだろう」とアドバイスに入ると。
そういうわけですよね。
456名無しさん@HOME:2010/10/19(火) 21:18:40 0
>>145は自分の人生に自信持つのはまだ早いよ。
だって、親に頼らず学校出ようと、結婚生活を送ろうと、その成果が
高校生の分際で糞ギャル孕ませた息子なんだから。
もう自分は頑張ったっていう主張は止めて、息子を育て損なったという
現実に目を向けた方が良いと思う。
457名無しさん@HOME:2010/10/19(火) 21:20:07 0
そんなこと言ったら、意固地になって聞く耳を持たないよ。
最初は褒めてあげようよ。
高校も自力で出て偉いとかさ。
そんなあなたには、息子の嫁は許せないのは当たり前とかさ。
458名無しさん@HOME:2010/10/19(火) 21:24:18 0
>>443
なんで土下座の必要があるの?
強姦したわけでもないのに。
459名無しさん@HOME:2010/10/19(火) 21:26:50 0
>>458
あ、いいのいいの分からない人には。
145さんの主張ってとてもまともな昔気質の人だから、
そういう人ならこういう行動するのは当たり前なだけ。
でも「なんで土下座の必要があるの?強姦したわけでもないのに」と
145さんがもし考えてるなら、「なんで離れに住んじゃいけないの?そこにあるのに」
となっても全然おかしくないと思うよ。
460名無しさん@HOME:2010/10/19(火) 21:27:00 0
親のそういう姿を見たら、息子が「親を土下座させるようなことをしたんだ」と
自覚するのではないかということじゃなくて?

夫婦で「ちゃんと仕事して貯金しての結婚だったら、両方の親が
よろしくお願いします、こちらこそとニコニコしながら酒でも酌み交わしたのに
俺らが順番もなにもかも間違ったせいで…」と反省する、なんてことはないなw
461名無しさん@HOME:2010/10/19(火) 21:30:19 0
>>460
そういうこと。
結局145が自分のことしか考えてないから、
息子もそう育ったんじゃないかな、と思ったの。
土下座する母親・父親なら息子もその嫁もこんな舐めたことしないんじゃないかと、
まぁ妄想だけど。
462名無しさん@HOME:2010/10/19(火) 21:31:26 0
>>458
土下座までする必要はないけど
謝罪はするべきだね。
女は受身なのと相手がまだ未成年で親の庇護下だからだよ。
逆に言えば相手の親から訴えられてもおかしくない。
463名無しさん@HOME:2010/10/19(火) 21:33:19 0
高校生同士で訴えられることはないわな。
息子が20歳超えならともかく
464名無しさん@HOME:2010/10/19(火) 21:38:02 0
田舎育ちで20年前だと、女の子はらましちゃったら土下座って感じだったよ。
145さんは似たような価値観で頑張ってるみたいだから、
筋は通したんだよね?って思ってね。
子供が出来たんだから自立しろと言うなら、
まだ親の保護下である高校時代に「息子のしたことだから知りません」って態度はあり得ない。
もしそうなら145さんがDQNだから息子もDQNだった、というだけの話。
465名無しさん@HOME:2010/10/19(火) 21:41:57 0
>>463

未成年同士でも相手に慰謝料請求できるみたいよ。
ttp://soudan1.biglobe.ne.jp/qa3202077.html
466名無しさん@HOME:2010/10/19(火) 21:43:59 0
>>465
慰謝料じゃないじゃん。
出産にかかった費用でしょ。
ちゃんと読んでるの?
467名無しさん@HOME:2010/10/19(火) 21:44:59 0
>>464
あー確かに。
それなら納得。
468名無しさん@HOME:2010/10/19(火) 21:51:36 0
>>464

私の妹が恥ずかしながらデキ婚なんだけど、
当時相手の両親と相手の男(今の妹の旦那)がスーツで菓子折り持って謝罪にきたよ。
お茶だしたときにチラっとみたんだけど、
母親のほうは座布団にも座らず父親の斜め後ろに座って俯いて泣いてた。
父親は申し訳ありませんって何度も何度も頭を下げてた。
469名無しさん@HOME:2010/10/19(火) 22:04:39 0
>向こうのご両親は、子供を産むならお金も手も出さないから出て行けということで

土下座しに行ったときにこう言われたんじゃないのかな。
てことは、12月から嫁はどこに住んでいたんだ?
470名無しさん@HOME:2010/10/19(火) 22:05:23 0
>>468
うん、それを当人である息子と娘の前でやってこそ意味がある。
やっぱりね、やってしまったことのけじめは、親である以上、
知らないでは通らない。
どんなに悔しくても関係無いと思っても、やはりそれが正しい人だよね。
今は妹さんの旦那はいい加減な人ではないでしょ?分かんないけどw
個人的にデキ婚は恥ずかしいことではないと思うよ。ただ親としてはやらなきゃいけないことがあるってだけ。
471名無しさん@HOME:2010/10/19(火) 22:13:10 0
ゲスパーうぜえ
472名無しさん@HOME:2010/10/19(火) 22:16:44 0
本人不在でよくここまでスレ伸びるな〜
もう145さん来ないんじゃないの?
473名無しさん@HOME:2010/10/19(火) 23:08:15 0
145さんが息子さん夫婦に腹が立つのは分かるけど、
息子は、ちゃんと責任とって結婚して働き女房子供を養っている。
嫁も、孫を>>145に預けたのは一回きりで、普段は家事育児をしているんだよね。
離れに住んでいる=自立していない、に感じるだろうけど、
自分には、そんなに罵倒する程出来が悪い若夫婦には思えない。

>>145は何を相談したいんだろう。
一番気になるのは、旦那さんが好きで別れたくもないし別居もしたくないという点。
自分の意見を聞いてくれず、それならお前が出て行けと言う旦那さんを。
とても潔癖で強い信念を持っているようで、言ってる事が矛盾している。
そこまで旦那さんが好きで説得ができないなら、すべて愚痴で終わってしまうね。
474名無しさん@HOME:2010/10/19(火) 23:18:29 O
いやいや、1回きりしか預けてないとかって。
そのせいで姑は職場を同日欠勤する羽目になったんでしょ?
んでそれを容認する息子も社会人としてありえない。

てか若いんだからまじ昼夜働けばいいのに。
12万とか私の高校時代(時給593円)のバイト代と同じだし。
475名無しさん@HOME:2010/10/19(火) 23:20:21 0
よしあしじゃなく、解決方法を考えたいんじゃないの?
476名無しさん@HOME:2010/10/19(火) 23:25:46 0
>>474
>12万とか私の高校時代(時給593円)のバイト代と同じだし。

息子の仕事ってバイトなんじゃね?
ここ1〜2年の話なら、大卒ですらなかなか正社員では就職できない時代だからね。
477名無しさん@HOME:2010/10/19(火) 23:29:57 0
145さんはPCから書いてて、家出中だからネカフェにでも行かないと
書き込めないんじゃない?
478名無しさん@HOME:2010/10/20(水) 01:06:16 0
高卒の就職活動よくわからないけれど、12月の時点で職探ししてるということは
正社員でもロクな会社じゃなさそう。
479名無しさん@HOME:2010/10/20(水) 02:15:40 0
だからこそ145さんも
バイトを掛け持ちしてでも働け!
と息子に対して思うんでしょう

大学4年生が未だに就職が決まらず、もう就職戦線は3年生が主役なのにって状況だ
というのを少し前にTVでやってた
高卒はもっと大変だろうよ
480名無しさん@HOME:2010/10/20(水) 03:32:44 0
まあ、なんだ、>>145がレオパレスなりをひと月だか契約して、
赤帽使って荷物を移し、息子夫婦をそこに放り込んで、あとは
自分たちでやれと。離れは荷物なりを入れて居住不能にするか
ぶっ壊すしかないんじゃね?

エネスレとかで、義母ダメ夫追い出して離婚とかの常套手段だし。
481名無しさん@HOME:2010/10/20(水) 06:12:51 0
>自分が苦労したら他人にも苦労させないと気が済まないのはいい
>でも子供には優しくしてやれ

145の旦那さんの言葉が物語っているよ。
たぶん随分いままで我慢して、この嫁の言い分に屈服させられてきたんだろうね。
はからずも、不出来な息子夫婦が引き金で旦那に初めて反旗を翻させられて
逆ギレしてホテル篭城、2ちゃんに賛同レスの嵐を期待して撃沈。

この人も充分おこちゃま。旦那に捨てられたくないから相談したんであって
息子の将来なんて高尚なこと考えていないね。断言してもいい。
482名無しさん@HOME:2010/10/20(水) 06:56:20 0
>>481
旦那も子供の面倒を145に押し付けてきたってあるよ。
それなら旦那が子供の面倒見ればいいじゃん。
483名無しさん@HOME:2010/10/20(水) 07:58:38 0
>>482
そんな夫が好きでたまらず、家出して数時間後に
「戻りたくてたまんない」とか書き込んでおりましたよ。
484名無しさん@HOME:2010/10/20(水) 08:04:30 0
>>482
いやいや、だからね子育てに旦那が口出ししようとしても(息子のね)
「あなた黙っててよ、育ててるの私だし」で旦那沈黙。
そしてクズ息子が出来上がり。

息子の子育てを押し付けてきたっていうのは145の言い分だから。
孫の面倒をみるのは爺には無理でしょう?
485名無しさん@HOME:2010/10/20(水) 08:08:52 0
それならなおさら、自分で責任が取れない事柄を
他人に押し付けるもんじゃないと思うけどな。

沈黙はなにより卑怯なんだよ。
沈黙「させられた」って人ほど、ちゃんと人と討論できる人はいないんだよね。

486名無しさん@HOME:2010/10/20(水) 08:15:11 0
離れて暮らしたらすんごい快適で
もう戻れなくなるというケースもあるんじゃないの。
それならみんな幸せになっていいね。
487名無しさん@HOME:2010/10/20(水) 08:17:16 0
普通に息子に「あら、あんたの嫁遊びに行ったんだ。
困った奥さんね」とか言って出勤しちゃえば良かったのにね。
「家出ろ」「自立しろ」と口うるさく、甘やかす旦那に腹を立てながら
こういうときには旦那と息子の言いなりというのがバランス悪いよな。
旦那も息子も「うちの母ちゃんは口だけだし」と思っても仕方あるまい。
488名無しさん@HOME:2010/10/20(水) 08:18:47 0
>>484
勘違いしてないかな。
>>482さんは「嫁が赤ちゃんを置いて遊びにいったときに
旦那と息子は145に赤ちゃんを押し付けた」と書いているんじゃ。
489名無しさん@HOME:2010/10/20(水) 08:25:56 0
>>485
あなた身近に人格障害者いないでしょ?彼らに日本語通じないのよ。
490名無しさん@HOME:2010/10/20(水) 08:26:03 0
本人こないのにこれ以上書き込む必要があるのか?
491名無しさん@HOME:2010/10/20(水) 08:27:10 0
そうだね。もうこないだろし。
492名無しさん@HOME:2010/10/20(水) 09:54:26 0
相談者、いきなり消えるなよ。
散々自分から「聞いて!聞いて!!」と、スレまで移動しときながら納得の行かない
流れになったからってそれはないぜ。
493名無しさん@HOME:2010/10/20(水) 10:16:10 0
いや、家を出るって書き込みあったから
書き込みができなくなるのは想定内では?
ネット有りのビジホにでも泊ってれば書き込みできるだろうけど
知り合いのお宅を一時的に間借りしてる程度なら
ネットもできないかもしれないし
494名無しさん@HOME:2010/10/20(水) 11:19:37 0
492は人の不幸が叩けないと死ぬ体質なんだよ
495名無しさん@HOME:2010/10/20(水) 11:26:16 O
携帯からでも書き込めるしなぁ…まぁ、家出頑張って下さい。
496名無しさん@HOME:2010/10/20(水) 11:28:06 0
>>495
>携帯からでも書き込めるしなぁ…

世の中みんながパケホーダイ系のプランに入っているとはかぎらないよw
497名無しさん@HOME:2010/10/20(水) 11:59:13 0
145は名無しで書き込みしている気がする
498名無しさん@HOME:2010/10/20(水) 12:00:44 0
他のスレでこの話を元にしたネタがあるよ
499名無しさん@HOME:2010/10/20(水) 14:01:13 0
焼き芋屋さんだ!
500名無しさん@HOME:2010/10/20(水) 18:03:49 0
DQN従兄弟がこんなかんじ。

住み着いたら次は定期的な金銭援助を求めてくるよ。
最初は有難そうにするんだけど、だんだんもらって当然になる。
嫁?「孕ませた責任とってね」ということで専業。
あっというまに二人目誕生。
その子が3ヶ月のときに親の金で盛大に披露宴を開催。
共働き両親の稼ぎにぶら下がるDQN一家のできあがり。

145さん、ここがふんばりどころ。あなたは正しい。がんばって。
501名無しさん@HOME:2010/10/20(水) 19:40:37 0
でき婚って年子多いし、経済的にも低年収、貯蓄0が多いよね。
私と旦那同僚や知り合い合わせても5人いるけど内3人が年子だわ。
そのうち1人は3人年子w
5人ともそんなに裕福ではない。
中には産まれるまで学生だった人もいるし。
502名無しさん@HOME:2010/10/21(木) 10:20:39 0
底辺で結婚したんだから、底辺で働かせるのが当然の報いだと思うけどなあ
息子夫婦の何がかわいそうなのか本気でわからない。
503名無しさん@HOME:2010/10/21(木) 10:34:14 0
>>502
しつこいんだよ
504名無しさん@HOME:2010/10/21(木) 10:44:56 P
息子夫婦じゃなく孫に同情してるんだよ
505名無しさん@HOME:2010/10/21(木) 11:14:49 0
こう思うの書き込み自体がしつこいってこと
506名無しさん@HOME:2010/10/21(木) 11:20:14 0
>息子夫婦の何がかわいそうなのか本気でわからない。

息子夫婦の頭がかわいそう
以上
507名無しさん@HOME:2010/10/21(木) 22:52:50 0
家庭板住人のゲスパー体質はいつものことだけど、
今回は随分と正論叩きなんだねw
住人がデキ婚DQNだらけだったりしてwww

私は基本的には145を応援してる。
ただ、皆のゲスパーは酷すぎるだろうけど、145が旦那や息子夫婦の人格を
きちんと把握できてない可能性はあると思う。
あと145自身が頑なになりすぎてる可能性も。

現実的に息子夫婦を自立させ、145も離婚せずに済む方法となると、
多少は餌で釣るような作戦も必要になると思うんだよね。
もし落ち着いたら、また来てくれるといいな。
508名無しさん@HOME:2010/10/21(木) 23:01:10 0
正論そのものは叩いてねっつの。
頑迷さと、正論言うだけで躾から逃げてるのを叩いている。単に正義厨の皮を被った無責任な親だから。
何日も引きずるあんたも相当しつこい。
509名無しさん@HOME:2010/10/21(木) 23:20:16 0
>508
すまんね、今日初めて読んだもんでw

たぶん145が頑迷なのは当たってるんじゃないかなと私も思うよ。
ただ、躾から逃げてるというのはゲスパー。
正論を言うこと自体も躾だし、他の躾かたをしてなかったとも書かれてない。
単に145の躾が息子に合ってなかっただけかもしれん。

突き放すのもひとつの手段で、無責任とは違う。
ただこの手段では上手くいかないだろうなーと思うんで、145が心配なのさ。
510509:2010/10/21(木) 23:25:38 0
蛇足だけど「今日初めて読んだ」のは、145関連のレスのことね。
145絡みでレスしたのも507がはじめて。

では145の再登場を祈りつつ失礼。
511名無しさん@HOME:2010/10/21(木) 23:43:59 0
同じようなレスがいくつもあるんだから、わざわざ書かなくてもいいのに。
512名無しさん@HOME:2010/10/22(金) 00:24:26 0
わざわざ書かなくてもいいのになんて、わざわざ書かなくてもいいのに。
513名無しさん@HOME:2010/10/22(金) 01:19:15 0
145は以前に私立高校生の娘が万引きして
友達ひとりひとりに「私は万引きしたので遊びに行けません」と
電話させたというネタ師じゃないの?

私立なのに「見守りましょう」とか教師が言ったとか
詰めが甘いのが似てる。
514名無しさん@HOME:2010/10/22(金) 08:05:10 0
こんだけしつこいと書かれているのに更に書くってw
515名無しさん@HOME:2010/10/22(金) 08:12:46 0
>>513
誰かに似てると思ってた。それだ!
思い出させてくれてありがとう。
頑固さがそっくりだよね。
516名無しさん@HOME:2010/10/22(金) 09:30:18 0
>>513
あー、そういうのあったね!
確かに似てる
517名無しさん@HOME:2010/10/22(金) 12:09:40 0
まったく同じレスを1時間あけて書く必要がどこに?
いいかげんキモイよニート
518名無しさん@HOME:2010/10/26(火) 22:51:09 O
どーみても安心スレと被ってきたね
もうぬるぽとかどーでもいいわ
519名無しさん@HOME:2010/10/27(水) 16:23:02 0
ほんとだよねーガッとかいらんし
520名無しさん@HOME:2010/10/28(木) 16:16:22 0
ぬるぽやガッのない2ちゃんなんて!!
521名無しさん@HOME:2010/10/28(木) 20:57:22 0
わりとどうでもいい
522名無しさん@HOME:2010/10/28(木) 22:37:27 0
おお!!
523名無しさん@HOME:2010/10/29(金) 20:18:43 O
>>520
ガッ!
524名無しさん@HOME:2010/10/30(土) 03:19:14 0
>>523
ありがと。
525名無しさん@HOME:2010/10/30(土) 19:49:18 O
ぬるぽでそれはゆわない約束デソw
526名無しさん@HOME:2010/10/30(土) 20:14:23 0
ガッ!
527名無しさん@HOME:2010/11/02(火) 21:24:55 O
義父母が私や私の実家に平気で金を出させて今までの総額は800万になる。返せる当ても返す気も無いのだ、と最近分かった。
義父母夫の3者とも、育ちが悪い人達で真面目な律儀な考えなど無く、すぐ逆切れしてまともな話ができない。夫と義父はアル中気味。

義父母夫ともかなり最悪だが、小さい子供がいるので極力離婚は避けたい。
528名無しさん@HOME:2010/11/02(火) 21:29:11 0
>>527
離婚したくないのは子供への影響を考えてなのか?
それとも、527が働いてる間、子供を保育園に預けたりしたくないってことなのか?

その最悪な環境に子供を置いておくことのほうが離婚より子供にはよっぽど
悪影響があると思うけどな。
529名無しさん@HOME:2010/11/02(火) 21:46:03 0
なんで離婚したくないのかわからん
530名無しさん@HOME:2010/11/02(火) 22:02:57 0
貸した800万を返せる当ても返す気も無い
育ちが悪い
真面目な律儀な考えなど無い
すぐ逆切れしてまともな話ができない
アル中気味

これを打ち消すほどのメリットか魅力があるのかな?
531名無しさん@HOME:2010/11/02(火) 22:05:13 O
800マソの内訳は?
532名無しさん@HOME:2010/11/02(火) 22:10:31 0
トリップつけてね
533名無しさん@HOME:2010/11/02(火) 22:16:41 O
>>527
親に集らないで、自分がお水なり風俗なり行って稼いで
クソ義実家とクソ旦那に貢げばいいじゃん。
534名無しさん@HOME:2010/11/02(火) 22:46:33 0
なんでいいなりにお金出すんだろう
取る方も取る方だが
出す方も相当アホ
慰謝料ふんだくってさっさと離婚推奨
535名無しさん@HOME:2010/11/02(火) 23:02:32 0
慰謝料とれるのかな?
536527:2010/11/02(火) 23:53:30 O
トリップ付けた事がになく今時間ないので今はとりあえずトリップ無しですが、527です。
ほぼ月4万ずつで13年間積もり積もってその額になりました。
内訳は、主に夫の酒代です。長年夫に嘘をつかれていて、酒に使っていると思わずに渡していました。最近その嘘が発覚。
また夫はこの4年半うつ病を患っています。

離婚したくない理由は、やはり子供には父親だから。それとこの何年間か普段はかなり最低の夫ですが
時々まだ向こうにも愛情が残っていると感じる事もあり、元気だった頃の夫をよく思いますからです。
537527:2010/11/03(水) 00:01:06 O
書き忘れましたが 夫が収入以上に飲む分を私の実家からお金を借りて赤字を埋めていた。
酒代と知っていたら、勿論渡さなかった。

妻の実家に借金して返す気がないのは 育ちが悪く曲がった人達であるせいもありますが、お金がないせいもあるでしょう。
慰謝料ガッポリなんて夢のまた夢です。夫も義実家も貧乏な上に卑怯。
538527:2010/11/03(水) 00:06:43 O
536の最後 変換ミスです。
元気だった頃の夫をよく思い出す です。何度もすみません。
539名無しさん@HOME:2010/11/03(水) 00:18:06 0
>>538
あのさー、そのクズどもがさー、10数年後には子どもたちにたかるようになるんだよ。
今縁を切らないで、その時に子どもに地獄を味合わせたあとに切らせるつもり?
酒代出してたのも親、クズ親と縁を切らせるのは子ども。
何でそんな人に丸投げの人生なわけ?
540名無しさん@HOME:2010/11/03(水) 00:53:20 0
夫の酒代なら、義父母は関係ないじゃん
結婚もして別家庭持ってるのに、だまされたとは家
親の金をたかるなんて、あんたも最低だね
541名無しさん@HOME:2010/11/03(水) 00:57:34 O
自分自身が自分の実家と自分の子供の敵になってるのか。
最悪だなー…
542名無しさん@HOME:2010/11/03(水) 01:07:21 0
収入に見合わない支出がある家計なら
なぜ自分が働いて補填しない?
なぜ親に借りる?
なぜもっと夫と話あわない
自分の怠慢と自分の知恵の無さを他に転嫁すんじゃねーよ
全く同情できない
543527:2010/11/03(水) 02:08:55 O
以前は私も子供を保育園に預けて働いてたが、あまり丈夫でなく体が持たなくなり。
私の実家が裕福なため、私が家庭に入った後は足りないお金を出してくれていた。
義父母も色々と たかっていた。
義父母は結婚する時私にくれた結納金を2年前、勝手に引き出して横領した事もある。
544527:2010/11/03(水) 02:17:44 O
夫はこの4年全く話し合いができない状態。
自分に少しでも都合悪いと感じる話は、すぐドアを閉め夜中であろうと大声を出してシャットアウトする。

義父母は一人っ子の夫に非常に甘く、どんなにひどい状態でも厳しく諭したりが全くなく、とにかくスポイルしているとしか言いようがない。
545名無しさん@HOME:2010/11/03(水) 03:32:34 0
アル中で金にだらしが無い父親・祖父母って、そんなに必要なものかな。
どこに必要性があるのか、サッパリ分からん。
片親だと就職や縁談に不利だからとか考えてるのかな?
でも今の状況なら、そんな年頃になる前に
母親に金をせびって遊びに行く子に育って、家にも寄りつかなるかもね。
546名無しさん@HOME:2010/11/03(水) 04:30:58 0
うつ病じゃなくてただのアル中だと思う
547名無しさん@HOME:2010/11/03(水) 08:40:59 0
>>527
早期に離婚した方がいいと思う。
全く同じ経験をしたした私がいるけど、あなたの場合暴力受けてないだけましだけど
今度どうなるかわからないし・・・
息子盲信の親に何を行ってもわからない。
自分達の蓄財使い果たし何もなくなった状態で面倒見てくれって言われた時は目の前が真っ暗になったよ。
幸いあなたの実家は裕福なのだから自立できるまでそちらで待機してゆっくり離婚に向けて話し合った方がいいんじゃないのかな。
変な親は変な子を育てる。
まずお子さんの幸せを考えてあげてほしい。
そうでないと実家の資産全て吸い上げられるよ。
世の中には常識に当てはまらない人間がいる人がいる事を認識した方がいい。
認識できない人だったから老婆心ながらレスしてみた。
離婚した後も義母のたかりは続きクリスマスに義兄の家に3万程度のプレゼントを送れと言われましたが放置します。
548名無しさん@HOME:2010/11/03(水) 08:42:49 0
自分と子供だけで踏み出す勇気がないんだよ。
駄目母でも今なら全部駄目父と駄目ジジババのせいにできるしね。
549名無しさん@HOME:2010/11/03(水) 10:53:41 O
いらない父親・母親ってのも世の中にはいるんだよ?
今のところ、この父親はいらないのは確定。
そんな父親にひっついている母親はどうだろうね。
550名無しさん@HOME:2010/11/03(水) 12:02:03 0
子供の父親だからって、こんなクソなら
子供も迷惑だから要らない。
そして将来、あなた達のために我慢したのよ、
とか絶対子供に愚痴らないでね、527。
551名無しさん@HOME:2010/11/03(水) 12:15:01 0
うちの母とそっくりだ。子供の為とか言ってるけど捨てる決断したくないんだよ。
いつまでも実家が助けてくれると思ってるからだらだらとクズを飼い続けられる。
もし実家に余裕がなくなってしまったらどうなるだろうね?こんな世の中だもの。

うちは援助してくれていた祖父の死去後に遺産争いが起き商売が没落して今もうどうにもなんない。
552名無しさん@HOME:2010/11/03(水) 14:21:53 0
毒親だね。
世の中には、そばにいないほうがいい親もいるんだよ。
あなたの旦那はまさにいないほうがいい親。
そして、子供に悪影響があるにも関わらず離婚しないあなたは、毒親。
553名無しさん@HOME:2010/11/03(水) 15:57:07 0
527さん頑張って!
お子さんのためにも離婚したほうがいいよ。
実家が裕福なのなら、頼ればいいじゃない。
お子さんを守るためだよ。

離婚せずに527さんの家庭の問題を解決するのはドラゴンボールがいるよ。
そのレベルで難しいよ。
554名無しさん@HOME:2010/11/03(水) 21:06:25 O
安価が無いと嫁無いよ
ROM戦ですかw
555名無しさん@HOME:2010/11/03(水) 21:22:45 0
>>554 おまえバカなの?
527は多数のレスを書いてるのに527にだけ安価つけて何になるんだ?
556名無しさん@HOME:2010/11/03(水) 21:38:15 O
え?
557名無しさん@HOME:2010/11/03(水) 21:58:05 O
>>555は気団で吠えてればいいのに・・・
558名無しさん@HOME:2010/11/03(水) 22:04:30 0
527は父親って存在を大げさに考えすぎ。
糞みたいな親やら親族ならいない方が子供の成長にはいんじゃね?

自分が寄りかかる相手が欲しいだけなら、子供犠牲にしても良いけどなw
559名無しさん@HOME:2010/11/03(水) 23:12:17 0
トリップは名前欄に書いた527の後ろに#とパスワードを入れるだけ

#は半角(#じゃなくて#)
パスワードは半角12文字分(ひらがなカタカナ漢字なら6文字)以上
560名無しさん@HOME:2010/11/03(水) 23:14:23 O
上から目線のアドバイスで分かる相談者ならいいけど
561名無しさん@HOME:2010/11/03(水) 23:26:24 0
自分がひとりで生きてく自信がないんだろうけど
子供のせいにすんなよなー
562名無しさん@HOME:2010/11/04(木) 10:09:55 0
うへー。
>>527の子どもは今すぐ>>527夫婦から祖父母の元に逃げて、
>>527実家と>>527夫婦&義実家とは絶縁して欲しいくらいの案件だわ。

今の時点では>>527は糞の仲間だという事に気付いたほうがいいよ。
563名無しさん@HOME:2010/11/04(木) 10:16:13 0
>>527
>小さい子供がいるので極力離婚は避けたい。

なんで小さい子がいると離婚できないの??
564名無しさん@HOME:2010/11/04(木) 10:18:24 0
自分が子育てしながら稼げる自信がない
小さい子供には父母そろってないとダメ
565名無しさん@HOME:2010/11/04(木) 10:25:10 0
子供にとっていない方がいい親はいる いた方が害になる
毒親に育てられた自分が言う
常に自分の中の自分と戦ってないと 常識人になれなくなる
566名無しさん@HOME:2010/11/04(木) 10:28:29 0
>>564
>小さい子供には父母そろってないとダメ

正確には良父母な(´・ω・`)
567名無しさん@HOME:2010/11/04(木) 11:27:30 0
嫌な問題は子供におしつけるのか。
そして嫁がウトがアル中なんですとここに相談に来るんですね。
568527 ◆3nGSr/vt0UjG :2010/11/04(木) 11:28:48 O
トリップ上手く付いたか分かりませんがやってみました。ご意見どうもです。
少し引っ掛かっている事があります。夫の鬱(4年半通院中)による異常な行動が増え、
頻繁に深夜でも大声を上げたりたまに拳で壁に大穴あけたり話し合いが全く出来なくなったり赤字出しても飲んだり等で
私達の夫婦仲が悪くなった後、義母が 私によこした結納金を銀行から全額引き出して横領。
それが発覚して私が義父母と半絶交してた時期に、義母が私の子を自分名義で学資保険に加入させた。
これはどんな意味があるのだろうか? 嫌な感じがしている。
569名無しさん@HOME:2010/11/04(木) 11:36:19 0
そんなことよりも、離婚に向けて動けと
570名無しさん@HOME:2010/11/04(木) 11:38:13 0
いつもの話を聞かない人でしょw
571名無しさん@HOME:2010/11/04(木) 11:47:33 0
黙って聞け、>>527
子どもが小さいからこそ離婚だ。

深夜大声を上げたり壁に穴開けたりする人間を
父としてみていかないといけないんだよ。
子どもが物心ついて己にその血が流れている遺伝子を受け継いでいると
思う衝撃を少しでも緩和してやって。
もう「こんなに酷い夫と義父母のエピソード」はいらないから。
書けば書くほど、その屑と別れない理由を子どもに持っていくなとしか言えない。
572名無しさん@HOME:2010/11/04(木) 11:57:11 0
自分に落ち度は無い、悪いのは義実家と夫
と思い込みたいんだね。

はたからみれば>>527も同類のカス親。
573527 ◆3nGSr/vt0UjG :2010/11/04(木) 11:58:34 O
離婚は極力避けようと思う理由はいくつかあります。
・私自身 父がすごい駄目人間で母を不憫に思い、離婚したらいいのにと長い間思い そう勧めてもいたが、
後で考えると離婚しなくてよかったのだと思える方が大きいこと。

・私は今の結婚が2度目。1回目の結婚は見合いで、外面だけいいDV男で怪我をして離婚。
女子高女子大で来て就職先も既婚者ばかり。相手を見つける良い環境がなかったし、男性を見る目も運もないのだろうが、
2度離婚となると世間の目は私に原因があると見なしがちになるだろうと。

・私の実家は遠方のすごい田舎にあり、離婚で私と子がそこで暮らすとなると、子がそのド田舎で成長するのも あまり好もしくない。
小学校を転校するのもどうかと思う。

勿論母として子の為に、いざとなったら行動する勇気はある。しかし私にも子にも一生の問題。慎重にしたい。
574名無しさん@HOME:2010/11/04(木) 12:03:18 0
夫はうつ病でアル中で話し合いも出来ないし夜中に大声を出す
義実家はタカリ魔
自分は病弱で働けない

てことですね?

この状態で生活するには生活保護を受けるくらいしかないのでは?
相談に行ってみたらどうですかね。
575名無しさん@HOME:2010/11/04(木) 12:04:01 0
2度離婚となると世間の目は私に原因があると見なしがちになるだろうと。

原因があるのは事実でしょwww

誰からも悪く見られたくないんでしょ?
そんな事考えてるんじゃ何にも解決しないと思うけどね
576名無しさん@HOME:2010/11/04(木) 12:19:22 0
>>573
>後で考えると離婚しなくてよかったのだと思える方が大きいこと。

>>573の父親もウツでアル中で夜中に大声をあげるような男で
父方祖父母は母実家にたかりまくる様な人達だったんだろうか?
577527 ◆3nGSr/vt0UjG :2010/11/04(木) 12:20:55 O
それと友達で 夫の浮気(本気になった)で別居した人がいたんですが、
「父親のない子にする訳にはいかない」とすぐに戻ったんです。
奥さんは資格のある職業に就いてる人だから経済的理由で戻ったのではないはず。

夫は治る時期が来ればもう少しまともになるかもと。
心配は たかり根性の義母です。最近も「父さんの健康害したので一人息子に援助して貰う」と言ってきた。
578名無しさん@HOME:2010/11/04(木) 12:23:30 0
>>577
その友人とあなたは、まったく事情が違います。

そんなことすらわからないということは、もうあなたの判断能力はゼロですね。
579名無しさん@HOME:2010/11/04(木) 12:24:16 0
>>577
>夫は治る時期が来ればもう少しまともになるかもと。

この根拠は?
ただの希望でしょw

うつやアル中の治療はしてるの?自然には直らないよ。
580名無しさん@HOME:2010/11/04(木) 12:24:34 0
すごい駄目人間(527父)を見続けることで男を見る目のハードルが下がって
結局DV男やアル中男を選んでしまったとも考えられるよね?

子供も同じようにしたいのかな
581名無しさん@HOME:2010/11/04(木) 12:26:16 0
>>527自身がカウンセリングをうけたほうがいいかもね。
あなた、おかしいよ。
582名無しさん@HOME:2010/11/04(木) 12:27:24 0
>>580
自分の実家はお金はあるみたいだよね。

そこは自分の夫とは大違いなわけだが。
583名無しさん@HOME:2010/11/04(木) 12:39:14 0
>>527は何の相談に来てんの?
夫が昔のように戻ると信じてるならそのまま頑張れ。
義母は息子からは金が引き出せないと思って
なりふり構わず取れる所から取ろうとしてんでしょ。

義両親と絶縁する気も離婚する気もなくて愚痴言うだけなら
もっと適したスレがあるんじゃないでしょうか
584名無しさん@HOME:2010/11/04(木) 12:43:02 O
>>577
はいはい毒母乙。
これしか言うことねーわ。
585名無しさん@HOME:2010/11/04(木) 12:44:32 0
いろんな意味で子供が不憫だわ
586名無しさん@HOME:2010/11/04(木) 12:47:28 0
二回であきらめなくてもいいのに。
最終的に幸せになったものが一番幸せ者なんだと思う。
587名無しさん@HOME:2010/11/04(木) 12:49:10 0
527両親は自分たちが援助したお金が夫の酒代に化けてることは知ってるのかな
588名無しさん@HOME:2010/11/04(木) 12:51:07 0
旦那を治そうという気持ちがあまり感じられない
589名無しさん@HOME:2010/11/04(木) 13:04:47 O
>>588
治っちゃったらもう旦那を悪者に出来ないじゃん。
590名無しさん@HOME:2010/11/04(木) 13:13:18 O
》589
そこまで意地悪な見方をしなくても
591名無しさん@HOME:2010/11/04(木) 13:48:38 0
>>583に同意。

愚痴吐くだけなら他がいいよ。
ここは自力でなんとか問題を解決しようとしている人が来るところだ。
592名無しさん@HOME:2010/11/04(木) 14:14:26 0
こういう人は周囲が離婚離婚言うほど意固地になって、
いえ、私は離婚しません!ってなるからほっときゃいいーんだよ。
593名無しさん@HOME:2010/11/04(木) 14:19:59 0
実際簡単には離婚出来ないし、現状も変わらない
結局本人次第
594名無しさん@HOME:2010/11/04(木) 14:51:59 0
>後で考えると離婚しなくてよかったのだと思える方が大きいこと

これの具体的な内容よろしく
595名無しさん@HOME:2010/11/04(木) 14:57:30 0
自分の母親と本人とじゃ全く別モノだと思うんだけど
参考にならない気がする。っていうか参考になってないじゃんwww
596名無しさん@HOME:2010/11/04(木) 14:59:29 0
自分と子供もまた別物というのもわかってないようだよ
597名無しさん@HOME:2010/11/04(木) 15:13:32 0
>>589
なるほど!
598527 ◆3nGSr/vt0UjG :2010/11/04(木) 16:15:20 O
父もダメ人間ですが、何より前の夫が誇張無しに冬彦と同等のサイコパス暴力男だったので比較水準がものすごく低いんでしょう。
私の夫運の悪さスゴいやハハハ…

出かけるので戻ってから 594へのレス書きます。
599名無しさん@HOME:2010/11/04(木) 16:36:12 0
ダメだ、こりゃ。
まあ、子供がいくら歪んでも、将来子供から恨まれてもいいのなら、
クズとの生活を続けなよ。
600名無しさん@HOME:2010/11/04(木) 16:44:14 0
>>598
運って言ってるようじゃ駄目だわ。自分で選んだのだから。
普通は相手に難があれば気がつくし、愛とか情に流される前に踏みとどまる。
あなたは「これはヤバイ」って気がつく時期が遅すぎる。
601名無しさん@HOME:2010/11/04(木) 17:18:27 0
・私は今の結婚が2度目。1回目の結婚は見合いで、外面だけいいDV男で怪我をして離婚。
女子高女子大で来て就職先も既婚者ばかり。相手を見つける良い環境がなかったし、男性を見る目も運もないのだろうが、
2度離婚となると世間の目は私に原因があると見なしがちになるだろうと。

・私の実家は遠方のすごい田舎にあり、離婚で私と子がそこで暮らすとなると、子がそのド田舎で成長するのも あまり好もしくない。
小学校を転校するのもどうかと思う。


>>527の「屑夫+カス一家」と離婚しない理由に、上記の2点が入ってる段階で
話にならない。

男運が悪いんじゃない、自分の見る目がない、事前準備を怠っている。
小学校転校と暴言+壁に穴をあける父親との暮らしとどっちがいいと思ってるのか。

自分の母親がバツ1だ。
>>527と同じことを抜かす。「男運が悪い」「また離婚だなんて世間体が」
「転校したくなかったでしょう?」

でもね、この女、男(養父)が転職したい人生やり直したい(戯言)と言ったら
あっさり着いていったんだよ。私ら連れてね。
離婚するかどうかってもめてたときは「転校したくないよね」と言ったのに
やり直すことになったらあっさり転校させんの。中3の2学期にね。

自分のことしか考えられない女は滅びろ。
602名無しさん@HOME:2010/11/04(木) 17:45:39 0
>>527
ちょっと良く分からない事を聞いていいかな?

以下全て質問です。
>>527家族は義父母と同居中なの
・鬱を発症している旦那の稼ぎで生活できているの
・夜中に大声を出して話し合いに応じない旦那と今後再構築出来ると思っている
・父親が大声出したりするのを見たり聞いたりしている子供の気持ち考えた事ある
・義父母が全ての原因と考えているようだけど、実家への借金の原因は旦那の飲酒費用であってそれ以外の何物でもない事わかってる
・この件について>>527の両親は何って言っているの
・4年間も話が出来ないのって書いてあるけどその間放置していたの
603名無しさん@HOME:2010/11/04(木) 19:33:53 O
冬彦さんを知ってる世代で幼児がいるの?
高齢出産?
604名無しさん@HOME:2010/11/04(木) 19:46:49 0
アルコール外来連れていけば?
お金を借りてでも、飲んじゃうのは病気だって。

お酒臭い、酒やけで顔が赤い。
そんな父親が授業参観に来る子供を思うと可哀想だ。
離婚しちゃうか、夫が自分で「これではいけない!」って気付くまで別居すればいいのに。
605名無しさん@HOME:2010/11/04(木) 20:35:20 0
>>573
>小学校を転校するのもどうかと思う。

むしろ、小学校のうちだからこそ転校だろうが。
606名無しさん@HOME:2010/11/04(木) 21:11:10 0
>>603
27だけど知ってるよ
607名無しさん@HOME:2010/11/04(木) 23:27:06 0
30だけど知ってるよ。
608名無しさん@HOME:2010/11/04(木) 23:33:46 0
40だから知ってるよ。
609名無しさん@HOME:2010/11/05(金) 15:43:37 0
別れれば楽に暮らせるのに
どうしてわざわざ苦労して暮らすほうを選ぶのかね
田舎で暮らしたくないなら
裕福な両輪にアパートの敷金出してもらって街でくらせばいいじゃない

両親が病気でもしたら、527の後ろ盾は無くなる
今度はイジメにかかるんじゃないの
610名無しさん@HOME:2010/11/05(金) 15:59:17 0
年老いた両親の懐当てにするなんて
親不孝だよなー

現状でダラダラ生活するんじゃなくて
さっさと自立した生活遅れるように努力すればいいのに
611名無しさん@HOME:2010/11/05(金) 18:14:27 0
アダルトチルドレンってやつ?
バランス感覚が狂ってるよ
612名無しさん@HOME:2010/11/05(金) 23:16:35 0
本人はアダルトチルドレン、自分の子に対してはへたれの毒親。
どうしようもないね。
613名無しさん@HOME:2010/11/06(土) 00:00:36 O
でもアタシらもそんなに立派な人物で立派な旦那持ってる?
何か問題あるからここ覗いてるんでしょ、アタシはそう。
614名無しさん@HOME:2010/11/06(土) 00:44:14 O
カンタンに離婚奨め過ぎ
615名無しさん@HOME:2010/11/06(土) 01:43:29 0
でも猟奇殺人犯の親の精神障害者率ってマジ高いんだぜ…
616名無しさん@HOME:2010/11/06(土) 01:50:52 O
それは環境だけでなく遺伝もあるから離婚しようがしまいが変わらないと思う
617名無しさん@HOME:2010/11/07(日) 02:47:29 O
>>613
でっていう
618名無しさん@HOME:2010/11/08(月) 01:01:31 0
そりゃあ、両親揃ってるにこしたことはないけどさ。
それって「普通の人間なら」って言葉が前につく。

アル中DV男の狂乱を見ながら育つ子どもの
精神状態って最悪だよ。
おまけにカネもないときてる。
将来酒呑んで暴れる父親と
その父親の愚痴言いながら離婚しない母親に挟まれて、
経済的理由から進学もできない、
子どもにとって最悪の状況作り上げる気かね。
ある程度の歳になったら、間違いなく家に帰ってこなくなるな。
619名無しさん@HOME:2010/11/08(月) 08:52:00 0
他所の基準なんてどうでもいいんだよw
どうにかしたいと思うなら、デモデモ言う前に自らさっさと動けって話
それが離婚、別居、現状維持なのかは本人次第
可能範囲で1歩でも10歩でも少しでも気持ちが前に進めりゃいいんだし

愚痴なら完全にスレチ
620名無しさん@HOME:2010/11/08(月) 09:14:49 0
>>619
よく「まず動け」って言われるけどさ、考え無しに動いても駄目だろ。
動く前に選択肢それぞれの利点・欠点を考えるのは当たり前の事じゃないのか?
621名無しさん@HOME:2010/11/08(月) 09:30:28 0
それが見つけられないからグダグダしてるんだと思うよ
別にだから悪いって訳じゃないけど
622名無しさん@HOME:2010/11/08(月) 18:32:21 0
初婚が見合い(16歳で見合い結婚はないだろうから)でバツイチ
結婚13年なら、40歳くらいになってそうだけどね527は。

実家に出してもらっている不足金が4万円なら、それ以外の生活費は
アル中の旦那が稼いでるのかな。
離婚したら、実家から援助してもらえる以外のお金は自分で稼がなきゃ
ならなくなるから離婚したくないんだろうな、という印象だね。
623名無しさん@HOME:2010/11/16(火) 08:39:23 0
【家庭内問題】女の駆け込寺21【義実家問題】
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/live/1281249709/

相談にはここがいいと思うので貼っておきますね。
624名無しさん@HOME:2010/11/16(火) 10:00:01 0
誘導なら別のスレに貼れや
625名無しさん@HOME:2010/11/17(水) 23:50:42 O
ちょwww
626名無しさん@HOME:2010/11/25(木) 20:49:50 O
hoou
627名無しさん@HOME:2010/11/29(月) 22:38:39 O
ho
628名無しさん@HOME:2010/11/30(火) 10:44:50 0
ho on
629名無しさん@HOME:2010/11/30(火) 22:27:10 O
ho no
630名無しさん@HOME:2010/12/03(金) 19:26:57 O
on    no
631名無しさん@HOME:2010/12/04(土) 00:14:05 0
尻尾は?
632名無しさん@HOME:2010/12/04(土) 00:30:10 0
もげた
633名無しさん@HOME:2010/12/04(土) 22:07:52 0
じゃぱにーずぼぶてーるってやつじゃない?
634名無しさん@HOME:2010/12/09(木) 09:39:27 0
相談させてください
私…42歳
旦那…55歳
息子…24歳(旦那の連れ子です)
嫁…22歳(妊娠中)

息子夫婦が経済的に自立できていないので
私達夫婦と同居しています。
私達夫婦は再婚しており、正式に結婚したとき
息子はまだ小学生で、おつきあいしている間も
いれると小学校の低学年頃から息子と一緒にいます。

妊婦の特権なんでしょうか、嫁は家の仕事はなにもせず
掃除、洗濯、食事、すべて私がやっています。
旦那と息子と三人の生活だった時は
こんなに疎外感を感じた事は無かったのですが
嫁がやってきてから自分は血のつながりのないよそ者
ただの家政婦みたいだと惨めな気持ちになります。
635634 ◆onSUgISZvM :2010/12/09(木) 09:45:03 0
すみません、>>1を今読みました
トリップつけました。
相談にのってほしいです。
お願いします。
636名無しさん@HOME:2010/12/09(木) 09:50:15 0
>>634
お嫁さん、いま何カ月?
ほとんど動かないような生活をしてるの?
637634 ◆onSUgISZvM :2010/12/09(木) 10:10:47 0
嫁は妊娠五ヶ月だったと思います。
次の検診で男女がわかるかもしれないと
話していますので

ほとんど動かないというと語弊があります
家事を一切しないということです。
息子も旦那もそれでよしとしています。
日中は自室やリビングで携帯で遊んでいますし
洋服を買いになど、自分の買い物にはでかけます。
638名無しさん@HOME:2010/12/09(木) 10:20:39 0
>>634
キツイこと言うけどごめんね。

「ただの家政婦みたいだ」じゃなくて、実際そうじゃないの?
家族の絆がないのなら、連れ子が小さい時には
便利な家政婦兼保母さんだし、連れ子に子ができたら
やっぱり保母さんをやらされるよ。

みんなに便利に使われてるだけじゃないの。
639名無しさん@HOME:2010/12/09(木) 10:31:19 0
悪いけど、私も「子どものお世話係」的結婚に見えてしまう。
「愛する相手と、愛する相手の子ども」だからこそ
実際家政婦をしててもそのような思いを感じずに済んだけど
嫁ができた時点で、本来のゆがみがはっきり見えてきたような感じでは。
640634 ◆onSUgISZvM :2010/12/09(木) 10:36:25 0
家政婦ですよね本当に

息子が寂しい思いするといけないと
私は自分の子を産みませんでした。

どのような結果になれば自分でも満足したのかも
わかりませんが

私なりに一生懸命息子を育てたつもりでいましたが
こんなはずじゃないと何か見返りを求めている自分は
恥ずかしいことですが
やっぱり本当の母親にはなれなかったと思います。


641名無しさん@HOME:2010/12/09(木) 10:46:15 0
>>634
健康な妊婦は、もっとちゃんと動くよ<5か月
掃除洗濯はもちろん、お勤めだってしてる人はたくさんいる。

自分のことも出来ない(衣食住)なんて子供じゃん。
失礼ながら、そのお嫁さんはどういう育ちの人?って思っちゃう。
お嫁さんのご両親はどんな感じ?
642名無しさん@HOME:2010/12/09(木) 10:48:25 0
そっか…
ある意味、意識しないところで、愛する人の子どもを妊娠している嫁に
うらやましい気持ちを感じている部分もあるのかもしれないね。
あなたは息子のために諦めたことを、息子と嫁は金がないからとあきらめず
親に寄生することでかなえようとしていること。

里帰り出産とかだと臨月やその前月くらいから全面的に親に世話になるけど
嫁はまだ5ヶ月だし、むしろ安定期で、一人で買い物に行けるくらい元気なんだよね。
お金がなくてあなたの家に息子夫婦が住んでいるなら
ある程度の家事はやってもらってもいいんじゃないかな。
そのへんは、夫や息子と相談してから決めたほうがいいだろうけど。

もし可能であればパートでも始めて、家に居ない時間をつくったらどうかな。
そうすれば、嫁は自分自身の世話くらいは自分でするよね。
643634 ◆onSUgISZvM :2010/12/09(木) 10:56:46 0
嫁の実家はごく普通のサラリーマン家庭ですが
5人兄妹の下から二番目の女の子で
子供一人一人に目をかけて育ててはいないというのが
印象です。
644名無しさん@HOME:2010/12/09(木) 11:11:40 0
自分の買い物に行けるんだから
ある程度の家事はこなせるでしょ

居候の身でぐうたらなんておかしいよ
最低限、自分達の身の回りの掃除ぐらいできると思うんだけど
645名無しさん@HOME:2010/12/09(木) 11:12:09 0
634以外、全員が下宿人みたいな家だね
646634 ◆onSUgISZvM :2010/12/09(木) 11:19:32 0
私自身も妊娠の経験がないですし
旦那も前妻が息子を身ごもった二十数年前以来の
妊婦が家庭にいることで
旦那が妙に張切って妊娠中は上げ膳据え膳だから
となにかと私を使おうとします。
数ヶ月前は本当に悪阻で食べ物のにおいでも吐いて
しまうぐらい重症だった嫁ですが
それが収まっても自分から何の手伝いもしません。
647名無しさん@HOME:2010/12/09(木) 11:19:56 0
今の状態だと、嫁の赤ん坊が生まれたら
634に丸投げして買い物に行ったりしちゃいそう。
648名無しさん@HOME:2010/12/09(木) 11:21:02 0
どうせ嫁は全部母親任せで、実家で何もしてこなかったんでしょ
634も息子に家事仕込まなかったみたいだし

小さい時から家事手伝い仕込まれない世代だから
やる気がない、やる習慣がない、やろうとも思わないとおも
649634 ◆onSUgISZvM :2010/12/09(木) 11:24:18 0
嫁も悪気は無いと分かりますが
これから産まれてくる赤ちゃんがどんな顔なのか
息子の小さいころの写真をよく持ち出しては
旦那と息子と嫁の三人で盛り上がっています。

これはもう自分の嫉妬以外なにものでもないです。

私は小さいころの息子を知りませんし
写真には前妻が一緒に写っています。
それを見ない様にして
一緒にこの話で盛り上がることはできません。
650名無しさん@HOME:2010/12/09(木) 11:24:36 0
>>646
上げ膳据え膳なら、張り切っている旦那にやらせていいと思う。
「いま手が放せないから、あなたがやって」とか。
あなた自身は息子や嫁に「手伝って」「これやって」とか積極的に言うようにしてるかな?
なんだかんだ居心地のいい空間をつくってやってるから相手がつけあがるんだよ。

651名無しさん@HOME:2010/12/09(木) 11:26:58 0
>>649
それはつらいね。
息子のために子どもを作らない、と夫婦で話し合って決めたなら
まったく気遣いのない夫に文句を言うべきだよ。
それで夫が「悪く取りすぎ」とか言うようなら
いっそ離れて暮らすほうがいいんじゃないか?
652名無しさん@HOME:2010/12/09(木) 11:31:37 0
>息子の小さいころの写真をよく持ち出しては
>旦那と息子と嫁の三人で盛り上がっています。

前妻が居た事実は消えないし、開き直って見る事はできない?
そういう微妙な距離を作ってる原因って634自身にもあると思う。

前妻を認めたくない気持ちは分るんだけど、そういう気持ちって旦那にちゃんと伝えてる?
男はそういう所に鈍感だろうし、察して欲しいとか思ってるなら無駄だよ。
653634 ◆onSUgISZvM :2010/12/09(木) 11:35:38 0
長々と相談というか愚痴に付合ってくださり
有難う御座いました。
書くことで、自分の嫉妬が嫁を好きになれなかったり
嫁の妊娠を喜べない原因だとわかりました。

家事分担については嫁だけではなく、家族ともう一度
話し合いたいと思います。

また夜にでも相談させて下さい
654名無しさん@HOME:2010/12/09(木) 11:42:22 0
嫁や息子を混ぜるまえに、まず夫といっぱい話し合ってみてね。
あなたにとって息子は夫に付随するものであるように見受けられるから
まず夫と方針をあわせてから、夫と一緒に、息子や嫁との話し合いを
したほうがスムーズかもしれない。

655名無しさん@HOME:2010/12/09(木) 13:39:43 0
日中働きに出るのが良いと思うなあ。
趣味のサークルとかでも良いけど、とにかく合わない人とは会わないのが一番よ。
嫁と姑は混ぜるな危険。前妻への嫉妬が絡むなら尚更だわ。
656名無しさん@HOME:2010/12/09(木) 13:53:16 0
経済的に自立できない息子か。
嫁は働かないの?
5ヶ月なのは分かるけど、働いてる人はたくさんいるし、
生まれてからもずっと専業主婦じゃないよね。
なんか心配だわ〜。
旦那はっちゃけてそうだから、話したら悪者になっちゃいそうなんだけど。
同じ境遇になったら、私は家出ちゃうかも・・・。
657名無しさん@HOME:2010/12/09(木) 13:56:37 0
旦那が嫁の味方に見えて辛いんじゃないの?
実際そうなんだろうし。
嫁も息子も二の次。
旦那との関係改善が急務。
外に呼び出して美味しい物でも二人で食べながら
じっくり話してみたら。
二人もその日のご飯くらいどうにかするでしょ。いい年した大人なんだし。
658名無しさん@HOME:2010/12/09(木) 14:07:50 0
まずは同居を解消しないと。
子供を作れるのは経済的に独立した大人だけだよ。
息子就職してないの?
月15万くらい稼いでれば貧しいながらも暮らせるよ。
659名無しさん@HOME:2010/12/09(木) 14:08:27 0
生活の基盤がないのに出来婚なんてDQNな息子だなあ。
その息子を育てちゃったという事では>>653には責任がある。
息子が自立してるなら5か月の妊婦がゴロゴロしてるのもままあること。
だが姑に対する気遣いが無いのが息子同様社会人としてもダメな嫁だというイメージ。

>>653は疲れてると思うから家出推奨。
一流ホテルにでも泊まってゆっくり美味しいものでも食べておんぶにだっこの家族に考える時間を与えて
すっきりしなよ。

で、息子はいつ自立できるのか、きちんと計画を立てさせなさい。それが母親の仕事だよ。
子供を産んだことなくても母親になる人はいっぱいいる。
妊娠、出産、乳幼児の子育てという経験がないあなただから及び腰になって遠慮して嫁に強く出れないのもわかる。
そういう相手が勝手やってたらイライラするのは当たり前。
でも妊婦に動けって言いづらい。だからその分息子に頑張らせなさい。

きっと産まれてきた子供をあなたが嫁から預かって息子と嫁が働いて1年後には出て行くという計画になると思う。
660名無しさん@HOME:2010/12/09(木) 14:12:45 0
出来婚とまでは書いて無いんでないの。
まあきっとそうなんだろうけど
661名無しさん@HOME:2010/12/09(木) 14:38:45 0
出来婚でなくて結婚してすぐに同居してたんなら
妊娠したからって急に家事やらなくなったりはしないだろ。
662名無しさん@HOME:2010/12/09(木) 14:44:10 0
>>661
妊娠したから家事をやらなくなったんじゃなくて
妊娠前から家事をやらなかった嫁の可能性もあるかもねw
まあデキ婚かどうかはご本人がいずれ明かしてくれるでしょうよ
663名無しさん@HOME:2010/12/09(木) 14:59:03 0
転がり込んで家事やらないとか最悪だなw
664名無しさん@HOME:2010/12/09(木) 15:00:53 0
家事できない娘なんて恥ずかしいけど
今の親はそうは思わない
665名無しさん@HOME:2010/12/09(木) 15:02:52 0
いきなり見ず知らずの旦那の親にパンツ洗って干してもらって平気な娘なんてやだな
666名無しさん@HOME:2010/12/09(木) 15:04:37 0
最近の若い子だよね
そういう所に無神経で図太い
667名無しさん@HOME:2010/12/09(木) 15:17:51 0
でも人んちで家事するのって大変だよね。
勝手が分からないし。
気が合う相手だとゆっくり教えて貰ったりしながら出来るけど。
まぁ同居は無理よ。
668名無しさん@HOME:2010/12/09(木) 15:28:23 0
いきなり家事をやれって言っても反発されると思うな。
まずは家族全員で育児の勉強を提案したらどうかな。
育児雑誌の類いや、産院のパンフとかいろいろもらってきて、
『私は赤ちゃんを育てた経験がないから勉強する。
ほら、あなたたちも』って読ませれば、現代の妊婦は
安定期には無理のない程度に家事も軽い運動もしてるって
わかるよ。上げ膳据え膳なんて難産のもとだってことも。

『赤ちゃんのため』って大義名分があるんだから、息子夫婦には
親として自立した生活を、夫には乳児と同居する家族として
育児を学ぶのは義務だって言っていろいろやらせればいいよ。
669名無しさん@HOME:2010/12/09(木) 15:34:45 0
そんな話通じるとは思えないw
670名無しさん@HOME:2010/12/09(木) 16:28:49 0
そんな正論が通るような相手が息子夫婦だったら、
「金無し同居のくせにグウタラ」がそもそも無いと思うよ。
671名無しさん@HOME:2010/12/09(木) 16:32:48 0
妊娠したこともない女が妊婦に運動しろっていうのはやめとけ。
妊婦だって人それぞれでしんどいひともいる。
出来る範囲でいいから手伝って欲しいって言うのがせいぜい。

それより息子だよ。
さっさと自活させろ。
672名無しさん@HOME:2010/12/09(木) 16:37:01 0
数ヶ月前は本当に悪阻で食べ物のにおいでも吐いて
しまうぐらい重症だった嫁ですが
それが収まっても自分から何の手伝いもしません。

洋服を買いになど、自分の買い物にはでかけます。


出来る範囲なんてお願いしても、絶対に嫌な顔されるだけだよ
周りから心配されて、一度上げ膳据え膳の味を占めたら尚更
673名無しさん@HOME:2010/12/09(木) 16:48:26 0
自立できない状態の息子と結婚(許しちゃった)しちゃったんだから
ある程度は予測できた事態だよね
674名無しさん@HOME:2010/12/09(木) 16:52:14 0
正論が通じない相手なら
こちらも仮病かなんかで対抗するしか
思いつかないなあ。

更年期で家事がつらいとでも言って
家事丸投げすれば。
675名無しさん@HOME:2010/12/09(木) 17:06:26 0
いーかげんループに入ってるけど
一番の優先事項は夫と話し合って634の落としどころをみつけることだよね。

・夫の連れ子(あえて息子とは書かない)が自立できない男に育ってしまったこと
・自立できないくせに連れ子が結婚して子供まで作ったこと
・家事すべてを634に丸投げしてなんとも思わない夫・連れ子・連れ子嫁
・634が連れ子の心情を考えて子どもを作らなかったのに
 夫と連れ子とその嫁が「前妻つきの連れ子写真」を見ながら、
 634に対する気遣い無しに赤ん坊について和気藹々すること

それぞれ全てが夫との対話なしには根本的な解決には至らない。
へたに先走って息子や嫁に口出ししても、夫と3人そろって
「634ひどい」「実の母でないから」「子ども産んだことないくせに」と責められるのがオチ。
676名無しさん@HOME:2010/12/09(木) 17:06:45 0
とにかく旦那を味方につけないと
634がただ我侭いってるだけになりそうな予感

嫁さん貰った上に自立できなくて居候させてもらってるのに
子作りだけ一人前にこなすなんて何だかなw

677名無しさん@HOME:2010/12/09(木) 17:14:24 P
日中パートにでも出るのが正解かも。

そして、その際、ずっと同居していくならと、ルールを決める。
たとえば、お金。ひとり頭3万円出し合って、そこから食事光熱費を出すとか。
たとえば、家事。掃除する区分を決める。
洗濯は分けたほうが無難だし、取り込んでもしまうのもそれぞれ。
そして、食事は朝と昼はそれぞれ。平日は曜日を決めるなどして交代で作ると楽。
土日はやっぱりそれぞれ、がいいと思う。

なあなあでいくにはこの先、長すぎる。
けじめがつけられるといいね。(17年におよぶ同居経験者より)
678名無しさん@HOME:2010/12/09(木) 21:36:48 O
家政婦と思った時点でもう家族じゃないんだなと思った
専業か兼業か知らないけど家庭を持ってて家事を任されてると思ってたら家政婦とゆう発送すらないと思うよ
一度家族会議を開いて634をゆってみたらいいと思う
一人で悶々と考え込むより皆の意見も聞いてみたらいいんじゃないかな
何でも家族当分だと思えばいいとオモ(^O^)/
679634 ◆onSUgISZvM :2010/12/09(木) 21:41:08 0
私の愚痴に付合ってくださり有難う御座います。

家庭を持てる器にまだなれていないのに
産まれてくる命の大切さだけを主張し
嫁と結婚することを選んだ息子
その息子を育てたのは私達夫婦ですし、
ここできつく言われる事こそが
世間の目だと思っています。


結婚するくらい大切な人なら
妊娠したから結婚するのではなくて
この人を一生幸せにできるからといって
結婚して欲しかったです。
680名無しさん@HOME:2010/12/09(木) 21:49:01 0
それ息子に言わなきゃ。
今できなくても将来的に自力で家庭を築く事を教えてやれや。
自分で生活することの大変さを教えてやれや。
681634 ◆onSUgISZvM :2010/12/09(木) 21:49:22 0
結婚してからは専業主婦でした。
また社会に出て働く事は
自分にできるか不安はありますが
自分の世界を広げることで
家族の問題が小さくなり、
気にしなくてもいいようになると思います。

それから、旦那と二人で食事にでも行けばいい
その時私の胸の内を旦那に聞かせたらいい
という意見、有難う御座います。
早速ですが、明日の夜は二人で食事の約束を
しました。
息子達夫婦も外食だそうです。
外食出来る身分かと息子を叱りたくなりましたが
682名無しさん@HOME:2010/12/09(木) 23:38:20 0
>>678
ゆう子のくせにたまにはいい事言うじゃんw
683名無しさん@HOME:2010/12/10(金) 00:11:47 0
外食する金があるならアパートの一つでも借りさせたほうがいいんでは
684名無しさん@HOME:2010/12/10(金) 08:56:57 0
家事はこなせなくても外食できる元気はあるんだww
今の人だよねー。
優先順位がおかしいような、我慢することが出来ないっていうか
685名無しさん@HOME:2010/12/11(土) 19:13:12 O
家事をしたくないから外食や店屋物になるんじゃないかな上げ膳据え膳が当たり前田のクラッカー世代だからね
686名無しさん@HOME:2010/12/11(土) 19:15:40 O
家事をしたくないから→×
家事を意識してないから→〇
687名無しさん@HOME:2010/12/13(月) 20:24:45 O
688名無しさん@HOME:2010/12/14(火) 20:06:17 O
689名無しさん@HOME:2010/12/15(水) 02:01:25 0
義息子:家政婦カーチャン不在なら俺らも外食いくか〜

ひでえなあ。夫と外食デートでの話し合いどうなっただ
690名無しさん@HOME:2010/12/15(水) 20:13:15 O
新めて義なんか付けない方がよかったのに・・・
海の親より育ての親だよ飯塚耕一郎さんもそうゆってる
691名無しさん@HOME:2010/12/16(木) 14:41:11 0
義息子と表現しはじめたのは第三者でしょ。
ご本人はたしか言って無い。
692名無しさん@HOME:2010/12/16(木) 18:19:37 0
>>690
新ためて
海の親
ゆってる
693名無しさん@HOME:2010/12/16(木) 19:41:27 0
釣られるな
694名無しさん@HOME:2010/12/23(木) 01:31:41 0
42だったら自分の子供が産めないというわけでも
ないよね。
695ぶらす ◆Iu3fMcJtxk :2010/12/28(火) 14:29:09 0
相談よろしくお願いします。

義両親のゴリ押し(コネ)で、旦那は今の会社に就職しました。
田舎なので、お給料がとても安いです。
ボーナスは出ていたのですが、そもそも基本給が安いので
当てには出来ない状況です。
私が妊娠していて、来年子供が生まれる予定です。
将来的に子供の教育のことを考えると、今のお給料では生活が苦しく
十分な教育や環境を作ることが出来そうにないので
旦那が転職を考えています。

先日、旦那の会社の社長が義父に「お宅の息子さん、転職活動始めてるけど」と
電話で伝え、激怒した義両親から私たち夫婦が呼び出されました。
子供が生まれたら出来る限りの環境で育てたいこと、今の会社のお給料では親子3人の
生活が苦しいこと、自分のスキルアップのためにも転職したいことなどを
伝えたのですが、とにかく転職には反対されています。
義両親の考えは、親子3人での生活が苦しいなら同居すればいい、お金が足りないなら
貸してやる、どうしても生活できないなら子供は諦めろ、など言われています。
さらに、義父が旦那の会社の社長に辞めさせないようにと話をしているらしく
会社に行くと、呼び出されて説得などされているそうです。

義両親と同居して生活を助けてもらうつもりもありませんし、まして子供をあきらめる
つもりもまったくありません。
自分たちの家庭は自分たちでしっかりと守っていきたいと思っています。
今のままでは義父が旦那の会社のえらい人に横槍を入れて
結果的に転職活動がうまくいきそうにありません。
転職活動を続けていくためには、どのように対応することがベストでしょうか。
696名無しさん@HOME:2010/12/28(火) 14:32:03 0
いつまで生きててくれるんですか?
死んだら誰が面倒みてくれるんですか?って聞いてみたら?
697名無しさん@HOME:2010/12/28(火) 14:39:50 0
もう子供はいるのに、あきらめろってどういう事だよなあ

>>695のご両親か、夫の親戚で話を解ってくれそうな人はいる?
同年代から諫められたらウトメも聞く耳を持つかも?
698名無しさん@HOME:2010/12/28(火) 14:48:28 0
自分達の顔を潰されたくないだけでしょ
699名無しさん@HOME:2010/12/28(火) 14:50:31 0
ウトの気持ちとしては
父親のコネでの入社だったのに、父親に一言もなく転職することになったのが
親をないがしろにしてる気がして気に入らないんかね

それとも社長に息子を売るくらいの金でも借りてるのか
700ぶらす ◆Iu3fMcJtxk :2010/12/28(火) 15:43:11 0
レス下さった方々、ありがとうございます。

義父は会社の役付なので、かなり収入があると思います。
定年になっても、おそらく委託か何かで引き続き今の会社に残るだろうし
家と土地、貸アパートも持っているので、それらの財産をあげるからと
言われています。
同居すれば財産もあげるし、お金の心配もないよ、ってことだと思うのですが
旦那は財産はいらない(自分の分も含め兄夫婦にあげてと言ってました)
自分たちで家庭を作っていきたいと言いました。

義兄夫婦の家庭に甥と姪がいるので、義両親は「うちにはもう孫がいるのだから、
転職しないと生活できないくらいなら、おろしなさい」と言われました。
もちろん、旦那はこの発言に激怒したのですが、義母は「転職して、あんたが
他県に行くくらいなら、子供なんかおろせばいい」と言います。
転職はお給料面やスキルの向上も考慮して他県にと旦那は考えているのですが
義両親、特に義母は息子が他県に行くのが許せないようです。
「子供さえいなければ息子は他県に行くことはない」という考えもあって
「中絶しなさい」と言っているのだと思います。

義父は終身雇用制こそサラリーマンの美学と考えている人なので、転職自体に
理解がありません。
加えて、自分の知り合いの会社なこともあり、自分の顔を潰されると感じているのかも
しれないですね。
旦那の今の会社は、田舎の中ではそこそこ名前が知れている会社ではありますが
やはり田舎の会社なので、賃金面でも教育面でもメリットがあまりなく
将来を考えるなら、辞めるほうがいいと思っています。

義父が旦那の会社の社長に色々相談しているようで、その社長が旦那の直属の上司たちを
呼び出して、転職を辞めるように説得してと指示(命令?)してるらしく
直属上司から頻繁に呼び出されて、辞めないでと懇願されているそうです。
直属の上司も社長に頼まれた手前、なんとか旦那を引き止めないと・・・と必死みたいで。
本当に困っています。
701名無しさん@HOME:2010/12/28(火) 15:44:18 0
生活基盤も安定していないのに、子供は作るんだ( ´_ゝ`)フーン 
702名無しさん@HOME:2010/12/28(火) 15:48:03 0
作ったっていいんだよ
周囲に金銭面で頼ったりしなきゃ
703名無しさん@HOME:2010/12/28(火) 17:08:51 0
社長は中絶話の件を知った上で言っているのだろうか。
だとしたら脳みそプーだ。
給与がどうの生活がどうのって話ではなく、
息子夫婦に中絶を迫る狂った親から逃げたいです、というストーリーの方が
上司も社長も納得できるのでは。
704名無しさん@HOME:2010/12/28(火) 19:12:32 0
>>703
中絶のこと言ったら、義父の会社にも傷がつくんじゃ
絶縁上等ならそれでもいいけど、義兄夫婦も居ることだし、普通の人間じゃ出来ないよ
伝家の宝刀として「今の社長やお勤め先の会社に言わざるを得ない、異常な家族だと思われてもいいんですか」と念押しした後でならヤッチマイナーと思うけど
705名無しさん@HOME:2010/12/28(火) 20:18:04 0
就職先を見つけて退職願を出しておしまい、でいいと思うけど。
706名無しさん@HOME:2010/12/28(火) 21:30:49 0
辞めないでと言われるなら親子3人が生活できるだけの給料と
将来のための資格取得の支援などを交渉してみれば?
それを断るならこちらだって断るだけの理由ができる。
707名無しさん@HOME:2010/12/29(水) 00:25:07 P
今の会社の仕事自体に文句がないなら給料あげてもらえたら全部解決じゃん?
その交渉はもうしたの?
708名無しさん@HOME:2010/12/29(水) 00:31:21 P
まず旦那の上司に相談
「親は、生活がきついなら同居をするか
妻のお腹の中の子どもを殺すかどちらかを選べばいいという。
それを聞いて妻は半狂乱になって悲しんでいる。
このままでは子どもどころか妻も死んでしまう。
子どもを殺すことを指示する人との同居はもうありえません。
お願いです、転職の件は目をつぶってください。
申し訳ないが、社長と個人的に会う算段をつけてください。
自分で説明しますから。」

で、孫を殺せという両親の要望通りにするのは難しい、
給料50万wにしろ、もしくは転職をしたいと言う。

上司の前で希望給料の話はしちゃだめですよー。その上司ももらってなさそうだし。
709名無しさん@HOME:2010/12/29(水) 00:33:23 P
旦那も甘えベタだなあ
生前贈与で現金か収益不動産さんくれ☆でいいじゃん
今の会社の業務内容に不満がないならの前提だけど
710名無しさん@HOME:2010/12/29(水) 08:49:04 0
兄貴もいるなら夜逃げ同然で親離れしないと
親が認めてくれるのを待ってたら、一生をつぶされるよ。

会社は辞めたらというか、辞めるって言ってるのに辞めささないのは
労働法にも違反するから、そっちに相談してもいいんじゃない。
義親に内緒で動かないと、すべてつぶされるし
すべてに許可を取ろうと動いてるのが苦労なんだよ。
人に許して貰う必要もないから、子供を守るために動けばいいんだよ。
711名無しさん@HOME:2010/12/29(水) 13:09:38 O
>>695
てか…コネ入社なら、父親に「生活苦しいよ」って相談って形で言えば、こんなに揉めなかったかも。
コネ入社なら父親の顔も潰すし、スジは通した方が良かったね。
父親もアレだとは思うんだけど。
712名無しさん@HOME:2010/12/29(水) 13:25:07 0
辞めるの諦めたフリして水面下で就職活動したらいいのでは。
普通は職、住居とう決まってからいうのでは?
だから義両親にしたら、金がほしくてだだこねてる息子と思われてるような気がする。
兄に財産あげる発言も同じように受け取られているんじゃないのかな。
義両親からすると今現に食べていって要るのに何を今更?なんじゃ...。
現に給料がいい会社に転職できる保障ないしね。
馬鹿言ってる息子と嫁程度に扱われてる。
713名無しさん@HOME:2010/12/29(水) 15:46:21 P
>>711
この手の親はとりあえず何でも嫁のせいだよ。

生活が苦しい>嫁のやりくりが下手だからだ
転職したい>嫁が焚き付けてるんだろう

悪い事は何から何まで嫁のせいですよ。
714名無しさん@HOME:2010/12/29(水) 16:08:09 0
都会に出れば、給料の高いところで将来安定なんてのは夢だよ。
都会は、食料品も家賃も高い。よって給料が高いだけで
田舎の方がいい生活している場合もあるよ。
要は、旦那さんの能力次第なんだけど、能力があれば不景気でも何とでもなる。
縁故就職だから働ける状況だと、よそでは使い物にならない人もいる。
縁故だから、心配して、引き留めてもらえてるって場合もあるよ。
生活が苦しいってのは、都会も田舎もみんななんだよ。
そこのところを見極めてる?
優秀ならすぐに就職も決まりそうなんだけどね。そうしたら動けばいいのよ。
715名無しさん@HOME:2010/12/29(水) 18:52:53 0
>食料品も家賃も高い。

家賃は高いけど、食料品も高いってのはワカラン。
716名無しさん@HOME:2010/12/29(水) 20:39:06 O
地方は家賃は安いけど、場所によっては車ないと不便だし、物価だって高いよ。
717名無しさん@HOME:2010/12/29(水) 21:32:36 0
>>714の意見は妊娠中の妻の子供おろせって言われてる状況では全く意味がない。
ちょっと頭沸いてるんじゃないの?
718名無しさん@HOME:2010/12/29(水) 21:32:57 0
>>714は田舎の恐ろしさを知らんな。
さびれっぷりも職のなさも半端ないよ。
ないんだよ、本当に。それが続くと絶望で無気力になる。
優秀だろうが何だろうが、受け入れる間口がない。
特に、過去に多少にぎわっていた町とか最悪。

じり貧から這い出すのにまず脱出、てのは当然だと思う。
719名無しさん@HOME:2010/12/29(水) 21:39:54 0
顧客の絶対数が少ないんだよねえ
720名無しさん@HOME:2010/12/29(水) 22:15:10 0
>>695
義両親に
「あなたたちが先に子ども(旦那)を諦めて下さい」
って言ってみては?

自分たちは子どもが大事だから、就職にまで口を出すくせに、子どもには子どもを産ませない?
馬鹿だww


まぁ辞職願を書いたら絶対に辞められるから安心してね
退職願を受理しないと犯罪になるし、受け取ってくれないとしても内容証明郵便で送れば良いよ。
日付は一ヶ月後にして、その間は有給を消化する形にすればいい
次が決まったらね


そして、前の会社には次の会社を探す手立ては一切ないから、思い切って県外とかに出てしまえば?
721名無しさん@HOME:2010/12/29(水) 22:42:40 P
都会っつーか、東京は地方よりも若い人の割合が高いから各種手当てが豊富だよ
山手線近くでも古くて狭けりゃ5万以下ののアパート借りればいい
食べるものは選べばかなり安くて済むよ、価格競争も厳しいから
大学生の多いうちの地域ではボリュームがある300円弁当が流行ってる
奥さん少食なら、これひとつで野菜とご飯だけ足せば家族3人食べられる
車なんて無くてもまったく困らないし、電車通勤前提でかなり広範囲の仕事探しが出来る
諦めなきゃチャンスはあるよー旦那さん頑張れ
722名無しさん@HOME:2010/12/29(水) 23:11:44 0
子供をおろせって言われてる事をバラさないと
義理父の異常性は伝わらないのかな…
723名無しさん@HOME:2010/12/30(木) 06:59:36 0
>>721
私の知ってる世間じゃ、
そういう食生活が食べていかれない、貧困家庭なんだが...。
724名無しさん@HOME:2010/12/30(木) 08:46:07 O
>>700
書き込み読む限りでは毒親で対処が大変だと思う。
親の頭の上がらない人に間に入って貰うとか出来無いかな。

でも個人的には転職せず給料上げる交渉するのも有りだと思うし、最低転職先見つけてから転職して欲しい。

今探せる転職先って、見つかってもブラック本当に多いよ。

>>700さん家もちょっと準備不足で揉め事に発展させてる印象。
(会社にバレない様に)転職先探してから揉めればいいのに。
第一何で転職活動なんて会社にバレたの?

基本的に毒親の対処=逃げろなんだけど、この件はお金と子供が必須だから(最終的には逃げるにしても)慎重にやった方がいいと思う。
725名無しさん@HOME:2010/12/30(木) 11:58:46 0
義妹死んでほしい
726名無しさん@HOME:2010/12/30(木) 12:05:29 0
あいつさえいなければ
727名無しさん@HOME:2010/12/30(木) 17:25:37 0
バレるような活動してたのかな
同僚にしゃべったとか同業社に面接に行ったとか
ちょっと迂闊だわ

そんな義両親のそばで暮らすのは良くないから
なんとかして逃げ切って欲しい
728名無しさん@HOME:2010/12/30(木) 17:28:16 0
転職したい、退職する前に次の仕事を決めたいってのは
普通のことなんだけど、
求職にともなって今の仕事に穴開けたりしてないか?
それくらいじゃないとバレないと思うんだけど、求職活動。
729名無しさん@HOME:2010/12/30(木) 17:32:45 0
転職するのに、転職活動してますって職場の人に言う人間も珍しい
730名無しさん@HOME:2010/12/31(金) 15:17:57 0
>>729
田舎だと、どこからでもばれるよ。
731名無しさん@HOME:2011/01/02(日) 19:46:11 0
すぐ上に仕事に穴あけた?って馬鹿なレスが入ったから
一般常識を説いたのでは。
732名無しさん@HOME:2011/01/02(日) 21:57:24 O
婚約者のことはスレ違いかもしれませんが相談させてください。

仕事の都合ですぐに結婚出来ず、結婚前提で親にも紹介した上で2年弱同棲し、
10月には結婚の具体的な話(親同士の顔合わせや入籍、挙式の時期など)も
話が出始めていた婚約者が、12月下旬に急に結婚を取り止めたいと
言い出しました。両親や近しい友人にもそのように報告済み。

理由は同じ職場に好きな人ができたこと。告白はしてないけれど
近々告白したいのでその前に別れてくれと。
マリッジブルーであって欲しいと思い、彼が彼女にときめいてしまった
事実も受け止めた上でそれでも家庭を一緒に作りたいとも話しましたが
もうやっていけないの一点張りです。
話し合いの中で信頼感もなくなり、もう戻れないと思っています。

出会いは別職場ですが関連ある相手先(取引先ではありません)で、
仕事では今後も絡むこと、私自身一緒に暮らしていて12月に入って
少し疲れているように見えた程度で全く前兆無く一方的な婚約破棄なこと、
(彼が好きな人を意識したのが8月、私との正式な結婚を決めたのが10月)
彼が普通の恋人との別れ話程度に軽く考えていそうなことなどから
自分の将来に影響しないよう相手が悪かったという証明が欲しいと
思っています。

慰謝料など請求して有責をはっきりさせられるでしょうか。
弁護士入れることも考えましたが、親が及び腰で少し不安になっています。
備えた方が良いことなどアドバイスいただけるとありがたいです。
よろしくお願いします。
733名無しさん@HOME:2011/01/02(日) 21:59:25 0
婚約破棄で慰謝料とれると思うけど
弁護士に相談するのが手っ取り早いと思いますよ。
734名無しさん@HOME:2011/01/02(日) 22:40:52 O
夫の携帯を見たら、私の母とメールしていたよ
いわゆる毒親だから会わないようにしているし
父には体にいたずらされたこともあるってのに、
私が仕事してる間に娘を実家に連れてって会わせようとしていたよ

もう出ていきたい
でも結局私は誰ともうまくやれないんだなーと思うとへこむよ
735名無しさん@HOME:2011/01/02(日) 23:10:12 0
お花畑きたー・・・
736名無しさん@HOME:2011/01/03(月) 14:38:35 0
3月結婚予定の者ですが相談させてください。
スレ違いでしたら申し訳ございません。

彼の両親と姉(30代独身・親と同居)についてですが
・式の費用を二人&各両親と話し合って
二人ですべてを折半すると決める
      ↓
・それを聞いた彼姉が
「普通、女の方が衣装代が掛かるのに
男4割・女6割の負担に決まってる」と文句
(彼・私ともに同郷で、こちらの地方では
逆の男6割・女4割負担なので何故そう言ったのかは不明)
      ↓
・彼が「招待客は俺の方が多いし、俺側の親戚の
宿泊代や交通費も全部含めて折半だから
私側の親戚は近距離なので宿泊なしだし
色々計算すると半分ぐらいになる」
「両親と話しているのに、余計な口を出すな」
      ↓
彼姉「じゃあ私は関係ないんだね!それなら、式には出ないから!!」
と姉弟喧嘩勃発(彼両親は放置)
      ↓
彼母より「娘が怒って式に出ないと言っている」
「○ちゃん(私)どうしよう」と連絡が入る(←いまココです)

彼から聞いた話では、幼い頃より両親は、彼<姉の
態度だったようで、
病気がちな彼母(躁鬱系)が
自分が調子が悪い時に、家事を頼むのに
娘(彼姉)を怒らすと頼みごとが出来ない事が
あるようで、娘の顔色を伺って過ごしているとのこと。
(彼姉は食費も負担してないそうですが)
737736:2011/01/03(月) 14:40:52 0
私は、彼姉と初体面の時、何が気に入らなかったのか
廊下ですれ違った時に挨拶したら無視されました。
彼からも姉の態度や性格を聞いていたし(意地悪)
彼姉に対して、正直かかわりたくないです。

従って、式に出たくないならそれで結構なのですが
彼両親から間に挟まれて、どのように対処すればよいのか
困っています。彼は怒っていて「無視しとけ」と言ってます。

ココはひとつ、彼と私が大人の対応をしなくては
ならないのでしょうか?

また、彼母から
「親戚が、着物を持ってくるのが大変だから
全部借りといてと言われた。手配を宜しく。」
とも言われていて、
どのランクの着物を借りるのかは分かりませんが
4人分(小物も全て)を私たちが負担?
そういう事も含めてモヤモヤしています。

支離滅裂に吐き出してしまいましたが
彼姉への対応及び彼実家との付き合い方を
アドバイスいただけるとありがたいです
738名無しさん@HOME:2011/01/03(月) 15:03:00 0
もうそういうの面倒だから、と新郎分は彼が、新婦分は貴方がと
分ければいいと思うよ
式場に相談してみ?
739名無しさん@HOME:2011/01/03(月) 15:03:51 0
早く逃げてー
740名無しさん@HOME:2011/01/03(月) 15:07:22 0
彼姉は意地悪と言うけど幼い頃から躁鬱患者の相手させられてたら性格も歪むよ。
彼や彼父は彼姉を躁鬱患者の愚痴や妄想の捨て場にして我関せずを決め込んでたことは無いのかな?
それに彼母からの発言を考えると彼姉の発言は母親が言わせてるのかもしれない。
鬱だけならともかく躁のある人間と関わるのは大変なことだから、予定を白紙に戻してでも彼の家庭状況や
彼が家族とどう付き合っていくつもりなのかきちんと話し合った方が良いと思う。
741736:2011/01/03(月) 15:27:45 0
>彼姉は意地悪と言うけど幼い頃から躁鬱患者の相手させられてたら
みなさんありがとうございます。
彼母は病気になってから躁鬱の気がでたようで
5年ぐらい患っているそうです。
>意地悪
というのは、幼い頃の姉弟喧嘩や立場(姉>弟)を
いつまでも引きずっていて、弟を下にしか見ていない
態度を常にしています。
また、病気の治療費のため彼のお年玉貯金を
勝手に使用していたことも発覚して
彼が「勝手に使うってどういうことだ」
彼母「だって!しょうがないじゃない!!」
と逆切れして、それも揉めているようです。

親は親だからこの先上手くやって行きたい
気持ちがあるのですが…
742名無しさん@HOME:2011/01/03(月) 15:30:50 0
ちょっと結婚伸ばして考え直したら。
彼姉のいう事も常識はずれでエキセントリックすぎるし、彼母の病名も気になる。
まさか二人とも躁なんて事はないとは思うけど。そういう人と親戚でやっていけるか
もう一度考え直した方がいい。

彼の対応も明らかに腰砕けだからこのまま結婚したら彼母と彼姉の非常識な口出しを
シャットアウトできそうにない。式だけならいいけどずっと生活をかき回され続けるよ。
延期して彼が反省して自立できればよし出来なきゃ別口探した方が賢い。
743名無しさん@HOME:2011/01/03(月) 15:35:47 0
>病気の治療費のため彼のお年玉貯金を勝手に使用していたことも発覚して

病気の治療にしか使っていない証拠はあるの?
直接口座から病院に振り込んだとか?医療保険外の高い治療を受けているとか?
躁鬱病ならそれなりの医療補助も出るはずだけどね。
それとも口だけで病院代と聞いただけ?病院に付き添う人間のコート買っても
帰りにスイーツ食べても、通院費用って言う人もいる。
744名無しさん@HOME:2011/01/03(月) 15:58:41 0
躁鬱の人と関わると心底疲れるよ。
エネルギー吸い取られて、下手するとこっちも病む。

やんわりと結婚を先延ばしして、その反応も含めて観察しつつ、よく考えてみたら?
745名無しさん@HOME:2011/01/03(月) 16:10:30 P
お金のことでもやもやするくらいなら、
全部自分たちで出して、
親と兄弟だけの簡単な式にするという手もある。

それぞれの友だちや親せきに顔を見せたいのであれば、
それぞれ会費制にして食事会をすればいい。

席次ひとつももめそうだし、料理や引き出物など、
親や姉のいうことを聞いていたら、すべて進んでいかないと思うよ。
なら、自分たちの式は自分たちであげるから、
出てくれるだけでいい、としたほうが、気が楽になる。
746名無しさん@HOME:2011/01/03(月) 16:11:12 0
>親は親だからこの先上手くやって行きたい

毒親から離れようとしている配偶者を後ろから撃つエネミー予備軍を発見しました
747名無しさん@HOME:2011/01/03(月) 16:23:45 0
たしかに「いい嫁」スイッチ入りまくりだね。
それで旦那になる人や実家まで巻き込んで迷惑かけなきゃいいけど。
かってにはっちゃけていい嫁して、我慢できずに結婚後ブチ切れるより最初からちゃんと
話し合うべき事や受け入れられない事はきちんとする方が本当のいい嫁なんだけど。
748名無しさん@HOME:2011/01/03(月) 16:42:25 0
メンヘラとの間を取り持つなんてやめとけ。
身内でも消耗するのに。赤の他人にどうこうできるもんじゃない。
でもお花畑ドリーム全開みたいだから、
自分が欲しい答えしか目に入らないんだろうなあ。

まずはリアルの関係である、両親や自分の友だちに聞いてみなよ。
749名無しさん@HOME:2011/01/03(月) 16:50:17 0
費用の事で「大人になる」って?どういう意味かな。

彼の姉に言うように自分の方が多く出したり、彼母の依頼の親族の着物代まで
負担するって事?そのお金はどこから?
貯金の事見てもお金には汚い人たちみたいだけど、これからも言われるままに
そのお金出す気?また出せる財源はあるの?
無理なら最初からはっきりしないと、押せば金出す相手を思われたら要求は多くなるし
途中で態度変えて出せなくなった方が相手の不満も大きくなる。
750名無しさん@HOME:2011/01/03(月) 16:58:01 0
もう2人で海外挙式すりゃいいよ。
751名無しさん@HOME:2011/01/03(月) 17:00:57 0
でも、彼の家族に対する感情を理解できずに姉や彼母と仲よくなんて考えが捨てきれない
なら海外だろうと結婚するのは彼が可哀想。一緒に疎遠になってもいいって思えないなら
この先彼への精神的な負担が大きくならないかな?
752名無しさん@HOME:2011/01/03(月) 17:35:03 0
式の延期を考えてはどうかな。もしくはアドバイスにあるような
二人きりの海外挙式にするとか。

悪いけどメンヘラ系の義母や、結婚前からあきらかに嫁を嫌ってる義姉がいる
家庭の男性とは自分の娘は絶対に結婚させたくない。
いまもめていることは、それから数十年続くトラブルのはじめの一つに過ぎない。
出せない金はキッパリ断る。彼が「無視しろ」というならそれに従うべき。
753名無しさん@HOME:2011/01/03(月) 17:44:09 0
最初の書き込みでは736逃げてーだったけど、次の書き込みを読んだら彼逃げてーと思ってしまった。
754名無しさん@HOME:2011/01/03(月) 18:23:08 P
彼母に何を言われてもはぁはぁそおですかって聞き流して
彼にまるっと鳩してスルー。
また彼母に何か言われたら彼君家の事は彼君担当なんでぇ(ウフ

例えば着物レンタルならカタログや料金表があるんだから
式場から取り寄せて彼に渡すくらいのサポートはしてやる。
その分が追加負担なのか親戚負担なのかは彼から確認してもらう。
つうか着物だったら先に式場に宅配しといて
着付けを現地で頼めばええやんと思うけど
式場によっては美容室の受け入れ容量に限界があって
遠い親戚や友人ぐらいの人だと着付けを断られる事もあるので
その確認も必要かな。
彼にはカタログと必要な確認事項を伝えて
大変だけど頑張ってねーすればよし。
755736:2011/01/03(月) 18:29:31 0
みなさんありがとうございます。

彼母は5年前に女性のガンを患ったそうで
その時、パートを辞めて引き篭ったそうです。
彼のお年玉貯金は
その際の治療費及び漢方薬等の費用に
全額消えたそうです。
彼母の理屈では
『命に係わる大病にお年玉貯金を遣って何が悪い』
という感じだそうです。
引き篭ってからは、凄くヒステリックになったり
寝込んだりの状態で
彼と彼父が何か言っても『何にも分からないくせに』と
絶叫するようで、彼・彼父はほとんどノータッチで
過ごして来たようです。(触らぬ何とか状態)

お金に関しては、親に援助してもらってまでも
式を挙げる年齢ではないので
全てを自分たちで賄おうと思っています。

多分彼母は、元からヒステリックな性格
(文句が10倍になって返ってきたり
過去のことをいつまでもグジグジ言う)
だったのが、病気によって更に酷くなった
ようで、彼も彼父も放置するのが無難としているようです。
756名無しさん@HOME:2011/01/03(月) 18:30:51 0
自分達で出す金になんで義母やら義姉やらが口出すの?
757名無しさん@HOME:2011/01/03(月) 18:31:52 0
息子のお年玉を使って当然と思う義母とか
人の金の使い道を指図して当然と思う義姉とか
もう電話もとらなくていいと思うんだけど。
758736:2011/01/03(月) 18:35:51 0
彼が「無視しておけ」というのに
従いたいのですが、彼母が
息子に無視されて、行き場がないのか
私に連絡をしてきます。

私も無視しておきたいのですが、
着物のレンタルにしろ、他の打ち合わせがあり
そうもできない状況です。

式の費用に関しては
>自分たちの式は自分たちであげるから、
>出てくれるだけでいい、としたほうが、気が楽になる
と最初からその姿勢&話しているのに
彼姉が何を怒っているのか分かりません。

彼が縁切り覚悟で望んでいるなら
私にも彼実家に対して言いたいことが
あるのですが、そこまでの気持ちは
ないような感じで、どうしたらよいか分かりません
(俺みたいに無視しとけばって感じでしょうか)
759名無しさん@HOME:2011/01/03(月) 18:36:26 0
その彼と結婚するなら彼母彼姉と縁を切ったほうが良い
彼がそれを望まなければ彼と縁を切ったほうが良い
760736:2011/01/03(月) 18:41:20 0
>親は親
というのは、最初から喧嘩腰でいくのは
まずいかなという思いからです。
だから、多少の欠点はスルーして
私が上手に取り持てるのならば
我慢したほうが良いのかと考えてました。
761名無しさん@HOME:2011/01/03(月) 18:41:36 0
既にあるアドバイスだけど、
お互いの家族・親類のことはそれぞれが担当することにしたら?

彼母から電話がきたら、結婚式の話をされる前に
「それぞれの親族を担当することにしたので彼にお願いします」と伝え
彼にその電話があったことを伝え、処理をさせる。

彼が彼母の言うことを無視することで
(着物レンタルや打ち合わせに関して話が進まないなど)
あなたに負担が増えるようであれば
それは「嫁を犠牲にして自分が楽になる」という典型なので
結婚そのものをとりやめにしたほうがいい。

義姉もむしろ義父と彼が義母とちゃんと向き合わないことによる
犠牲者だったといえなくもないし、嫁という新たな生贄を
義母に与えようとしてるだけかもね。
762名無しさん@HOME:2011/01/03(月) 18:44:07 0
>>760
我慢してるほうは「私は我慢している」と自覚しているけど
我慢させているほうは「相手に我慢させている」なんて微塵も思わないよ。

彼自身、実の親とうまくつきあえないのに(夫である義父ですら同じ)
たかだか嫁ふぜいがどうこうできるとか思わないほうがいい。
彼母・彼姉と絶縁できるなら彼と結婚。無理なら結婚しないでFAじゃない?
763名無しさん@HOME:2011/01/03(月) 19:30:49 0
>>758
喧嘩腰も何も無理を通そうとしてるのはあっちだし。
あくまで、そちらの親族間の問題に自分は口を挟む立場でないので
要望があれば彼に言って欲しい、で良いと思うよ。
彼の親族の着物のレンタルや他の打ち合わせなんて彼のすること。
彼の依頼や承諾が無いのに736が話を進めるのはおかしいし、彼が
無視しろというならそれが彼の答えでしょ。

もちろん彼が親族と揉めれば挙式披露宴での体裁は悪いだろう。
でも一時のバツの悪さと、この先ずっと親族に引き擦られていくのと
どっちが良いかよく考えた方が良い。
そんな事より736がすべきは自分の親族に今の状況をきちんと話して
自分達の選択に了解をもらう事だと思う。
このままだと736方が相手方に馬鹿にされたと激怒することになりそう。
764名無しさん@HOME:2011/01/03(月) 19:48:48 0
とりあえず結婚は白紙に戻して静観。
ここで焦って打ち合わせしてうんちゃらかんちゃらしたって、
もめ事が消えるわけではないよ。

ぶっちゃけ、736が私の娘や妹だったら、
メンヘラ系の女が2人もいる&その女達を間接的に作りだした男と結婚して欲しくない。
妹だったら疎遠か絶縁したいし、
娘だったら娘夫婦と同居して偽実家からは隔離したい。

その姉と母がそんなおかしいのは、736夫予定者&ウト予定者のせいでもあるよ。
でもその2人がほっとけ・スルーしとけとしか言わないのなら、
736にとっては夫&ウト予定者どもはまぎれもなく敵になるよ。
765名無しさん@HOME:2011/01/03(月) 20:02:48 0
自分の負の遺産を俺みたいに無視しとけって、無責任この上ないじゃん。
事なかれ主義だと庇ってくれないよ…。多少の欠点どころの話じゃないよ。
もしかして>>736の両親には、彼氏家族の事情を隠してたりするんだろうか…
彼氏に差別するのか?とか言われたりするのかな。
自分ひとりが我慢すればいいなんて思っちゃ駄目だよ。
彼母・彼姉は>>736を標的に定めてる節があるから、凄く心配だ。
766736:2011/01/03(月) 20:11:53 0
>彼母に何を言われてもはぁはぁそおですかって聞き流して
>彼にまるっと鳩してスルー。
>また彼母に何か言われたら彼君家の事は彼君担当なんでぇ(ウフ
こちらのように対応していきたいと思います。

彼と話し合って
>お互いの家族・親類のことはそれぞれが担当することにしたら
の方向に変更します。

彼は一人暮らしをしていて(10年程)
彼の実家に行ったのが、彼の家族と初顔合わせだったのですが
その際に、玄関→DKへ行くところで彼姉と会ったので
「こんにちは」と頭を下げたら無視されました。
だから、何が彼姉が私に対してイラついているのか
分からず、モヤモヤしていました。
彼は「あいつ昔から性格が悪いから無視しといて」
「俺は一人っ子だと思ってくれ」と言っているし
彼母は、彼・私<<<<<<<<彼姉だし
息子と娘が喧嘩しているのに間を取り持とうとしないし
そこに、今回の費用の件や着物レンタルの件
が重なって、どうすればよいのか分からなくなっていました。
みなさんのお言葉で眼が覚めました。
>たかだか嫁ふぜいがどうこうできるとか思わないほうがいい
親からまともな愛情を貰っていない彼が不憫に思えて
勝手に暴走しようとしていました(間を取り持つ等)
頭を冷やして、冷静に対応していきたいと思います。

みなさん、親身になって頂きありがとうございました。
767名無しさん@HOME:2011/01/03(月) 20:16:02 0
>「あいつ昔から性格が悪いから無視しといて」
うわぁ、こんなこと言う男と結婚すんなよ!
何で男が大問題だってわかんないの?
今後は何か問題怒っても全部「無視しといて」なんだよ?
今後、736が被害を被ったとしても、
絶対に姉や母のことは何にもしないって宣言してるんだよ!?
やめとけやめとけ、こんな男と結婚したらメンヘラ一直線の人生だよ!
768名無しさん@HOME:2011/01/03(月) 20:17:48 0
>「無視しておけ」というのに従いたいのですがから〜、私も無視しておきたいのですが〜

だったらそうしたらいい。着物のレンタルの打ち合わせなんて勝手に自分が好きな物
借りてくるよう伝えたらいいだけで、無視できない言い訳にはならない。
なんだかんだ、デモデモだってといいわけしながら、本当は取り持ちたい、いい嫁
したいとした思えないよ。

彼は親の事知ってその上で無理だと思っているのに「自分が上手に取り持つ」なんて
簡単に考えて甘っちょろい理想論を振り廻しすぎ。それが無理な人格や病状だって一番
良く知っているのは彼なのに。
それってパン求めている飢えた人にパンがないならお菓子をお食べっていっているような
甘ったるい現実に即さない助言だよ。或は犯罪でトラウマ抱えた人に加害者をお世話すれば
治るよと言っているようなもの。

もし彼の言うように無視できないとか、取り持ちたいとか自分のこうあるべきという家族間を
捨てきれないなら、彼と結婚したら彼を追いつめるだけ。彼の妻の資格はない。
769名無しさん@HOME:2011/01/03(月) 20:26:32 0
ところで
「あいつ昔から性格が悪いから無視しといて」
「俺は一人っ子だと思ってくれ」
って言葉を言う男性との結婚は、一時的にでも冷静になって
結婚そのものを見直したほうがいいと思う。

あなたと何かのきっかけで仲たがいしたときに
まったく同じ台詞を誰かに言うと思うよ?
「妻は昔から〜」「俺は独り者だと思ってくれ」ってね。

>親からまともな愛情を貰っていない彼が不憫に思えて
というのも、二人で支えあっていく夫婦の片割れがいう台詞じゃないし。
770736:2011/01/03(月) 20:28:26 0
私の両親には彼実家の事情をそれとなく話してあります。
「□君(彼)はいい人だけど、姑さんがね…」
という感じです。
私の実家に挨拶に来た際、世間話で
私母「□君、体格が良いし、美味しそうに食べるから
見てて気持ち良いです」と言ったところ
彼父「息子がいつもお世話になっています」
だったのに対して
彼母「いやぁ…わたしならそんなに食べさせないわぁ」
と言ったので、シーンとなりました。
彼と彼父は「お前!そんな事!!」と嗜めていましたが。

ちょっと冷静にいろんなことを彼と話し合って見たいと思います。
ありがとうございました。
771名無しさん@HOME:2011/01/03(月) 20:33:34 0
まあうちの場合は義姉がメンヘラ側だったんだけど
そういうのは最初から実親に事情を隠さず話しておいたほうがいいよ。
(メンヘラがいて、家族の一人が負の受け皿になっている機能不全家族だとか)

戸籍が汚れる前に、一番あなたの幸せを想う人たちから
一番有用なアドバイスがもらえるとおもう。
772736:2011/01/03(月) 20:39:13 0
>彼は親の事知ってその上で無理だと思っているのに
>「自分が上手に取り持つ」なんて
私の驕りがありました。
>いい嫁と思われたい
気持ちがあり過ぎました。
彼母の状態を軽く考えていました。
>もし彼の言うように無視できないとか、取り持ちたいとか自分のこうあるべきという家族間を
>捨てきれないなら、彼と結婚したら彼を追いつめるだけ。彼の妻の資格はない。

肝に銘じ、冷静に考え直す&彼と話してみたいと思います。
773名無しさん@HOME:2011/01/03(月) 21:08:13 0
せっかく彼が毒母と姉を切りたがっているのに、あなたが「でもだって」
することないのに。
774名無しさん@HOME:2011/01/03(月) 22:41:19 0
両親には愛情が足りない家庭とかぼかして話さないで、
メンヘラだってはっきり伝えなよ。彼を庇っては駄目だよ。
姑さんだけじゃなく姉もおかしいんって相当やばいよ。
包丁持って突撃されたり、放火されてからでは遅いと思うんだ…。
775名無しさん@HOME:2011/01/03(月) 23:13:50 0
>>772
本当に「自分は一人っ子」「姉は無視していい」と思うなら、婚約者を合わせるべきではない。
それが出来ずに中途半端なことしてるから736さんに迷惑がかかってるって事を
彼はちゃんと自覚してない。
彼親族と一切の接触を経つか、または736さんだけでも一切接触させない。
彼にこれが出来るようになるまで、この彼とは結婚しないほうがいい。
776名無しさん@HOME:2011/01/03(月) 23:15:07 0
ごめん、ミス。

合わせる  ×
接触を経つ ×

会わせる  ○
接触を絶つ ○
777名無しさん@HOME:2011/01/04(火) 00:02:04 0
そもそもメンヘラ姑(それも重症)とあなたを嫌ってる姉がいる
彼氏は防波堤になってない上に結婚前から儀実家がらみでトラブル連発
この時点でまだ結婚考え直してないのがすごい
今が一番儀実家が猫かぶってるときなのに
メンヘラと関わると一生を棒に振るよ
メンヘラの夫を持つ身だけど、(たとえ差別と罵られようが)もし私が親なら全力で反対する

そもそも、彼はその不良債権分を有り余るほどすばらしい結婚相手なの?
同情で彼を見る目が曇ってない?
恋愛お花畑期間ならともかく、現実という結婚生活は、哀れみという名の同情と奇麗事だけの愛だけじゃやっていけないよ
いつまでも若くないんだから、ある程度は将来設計考えなよー
778名無しさん@HOME:2011/01/04(火) 02:55:22 0
言っては悪いけどメンヘラは確実に遺伝する
母と姉がメンヘラの男と結婚して、自分の子どもがメンヘラになったらどうするんだろう?
779名無しさん@HOME:2011/01/04(火) 09:16:17 0
>>772
>肝に銘じ、冷静に考え直す&彼と話してみたいと思います。

考え直しても、話してみても、結局は「やるだけやってみます」
「信じてみます」みたいな方向に行くんだろうなー。
親や友人にも本当の事を話さないんだろうなー。
結婚を先延ばしどころか、「今回だけ」とかって、先方の要求を通すんだろうなー。

自分の思い描く「いい嫁像」を捨てきれない感が行間からひしひしと伝わってくる。
それ、幻だから。
780名無しさん@HOME:2011/01/04(火) 09:23:40 P
一生懸命いい嫁やってても
姑と小姑でめいっぱい陰口たたかれ、疲れ果てるのがオチ。(←私)

一生懸命とか誠意とかが通じない相手だと思っておいたほうがいいよ。
781名無しさん@HOME:2011/01/04(火) 09:49:54 0
良くても悪くても嫁を叩く事自体が目的。
最初から敵認定されているのでいい嫁やっても挽回できる日はこない。
ましてやメンヘラなら改善する要素は0。

どうしても結婚したいなら最初から義家族とは絶縁上等で。
でも、自分の身内だったり友人だったら全力で結婚を止めるように説得するだろうな。
782名無しさん@HOME:2011/01/04(火) 10:01:52 0
だよね。いい嫁してると思ってるのは自分だけ。
相手は「嫁」に関係なく金づるだとか邪魔者とかしか思って無いから
どんなに尽くしても相手が変わることはないし
配偶者・肉親がサジをなげるのに嫁がなんとかできるはずもない。
尽くすのをやめたらそれを理由に以前よりいっそう責め立てられるだけ。

ちょっと前のレスに書いたメンヘラ義姉を持つ嫁でした。
唐突に訪ねてきてさらにいつ帰るとも言わず宿泊していくのを、
せめて連絡とか何泊するかを教えろって言ったら逆切れされたよ。
で、もう鬼嫁のところには泊まりにいってやらないらしいよ!
783名無しさん@HOME:2011/01/04(火) 10:08:35 0
鬼嫁になると楽だよね。
最初からやっときゃよかった。無駄な数年を過ごしてしまった。
今は平和。
784名無しさん@HOME:2011/01/04(火) 10:15:42 P
うちも15年かかったなー(遠い目

今は姑も歳をとったんで、ちょっとだけ丸くなったけど。
付き合い方に慣れたともいうか。
785名無しさん@HOME:2011/01/04(火) 10:37:01 0
鬼嫁のみなさん乙

まともな相手でも時間かかるのにね
メンヘラじゃあゴールが無い
786名無しさん@HOME:2011/01/04(火) 11:09:51 0
この相談者は何言っても無駄。
結婚してからここで待ってるよww
787名無しさん@HOME:2011/01/04(火) 12:03:07 0
私だけは大丈夫、とか思っているんだろうな
788736:2011/01/04(火) 14:28:57 0
皆さんありがとうございます。
>無視して〜一人っ子〜
と彼が言ったのは、昔から姉は意地悪だと
思っていたけど、常識的な対応も出来ない程
性格が悪いのを目の当たりにした為
呆れて放った言葉だそうです。
また、放置していた両親にも呆れたようで
少し思うところがあるようです。
また、彼姉の私に対する態度で、コレかな
と思う出来事が
彼母が、「弟が結婚するのにあなた(姉)はどうするの!!」
と彼姉を責め立てたようで(彼姉は年齢=彼氏いない暦)
私が挨拶に行くまでの間に親子喧嘩をしていたようです。
それで、『弟・私のせいで』と敵視(?)されていたのかなと。
789名無しさん@HOME:2011/01/04(火) 14:34:03 0
まあ結婚すりゃいいんじゃないの?
でも、親には全部言っておいたほうがいいよ。
790736:2011/01/04(火) 14:44:37 0
正直言って、義理とはいえ姉ができるのが
嬉しくて、『いい嫁スイッチ』が入りまくっていました。
まさか、こんな対応されるとは…という感じです。

また、彼と話し合い
・お互いの親族・家族分は各自面倒を見ること
・彼母との繋ぎ役はしないので、自分で連絡を取る事
・今後、彼実家の会話等は重要なことのみ
私に伝えてくれるだけでよい(余分な話は聞きたくない)
・また、勝手に敵視されても迷惑なので
重要・必要なことのみ伝える(勝手に想像されても困る)
・彼・彼父も持て余しているのなら、私には対応できないので
お付き合いは必要最低限にさせてもらいたい
以上のように伝え、「出来そうもないなら結婚は無理」と
話したところ、彼も母・姉が酷い事を言ってる・してる事を
十分理解してくれて、防波堤になる事を約束してくれました。

彼側の実家や親戚から『酷い嫁』と思われても
良いので、出来ない事や理不尽なことは
はっきり断って行きたいと思います。
791名無しさん@HOME:2011/01/04(火) 14:48:23 0
親や兄弟のせいで結婚をやめるのは嫌だよね
でもみんな、夫となる人に疑問を感じてるから結婚の延期を勧めてるんだと思うよ
792名無しさん@HOME:2011/01/04(火) 16:36:48 0
はっきり断ってそれが通じないからみんな困ってるわけで。
まぁでもいいんじゃないの?
やってみなきゃ分からないよねww
793名無しさん@HOME:2011/01/04(火) 16:51:14 0
で、入籍したり子どもが生まれたりしてから
「こんなはずじゃなかったのに…」
「夫は守ってくれるといったのに…」
というありがちな展開に。

キチガイには関わらないのが一番。
はっきり言ったってキチガイには通じないんだから。
むしろそのキチガイの因子を持っているかもしれない男性と結婚したりする勇気に乾杯
794名無しさん@HOME:2011/01/04(火) 19:39:31 0
>・お互いの親族・家族分は各自面倒を見ること
>・彼母との繋ぎ役はしないので、自分で連絡を取る事
>・今後、彼実家の会話等は重要なことのみ
>私に伝えてくれるだけでよい(余分な話は聞きたくない)
>・また、勝手に敵視されても迷惑なので
>重要・必要なことのみ伝える(勝手に想像されても困る)
>・彼・彼父も持て余しているのなら、私には対応できないので
>お付き合いは必要最低限にさせてもらいたい

こんだけの条件つけての結婚って、確実に数年内に破綻するよ。
もう人間関係破綻してるじゃん。見えてる嵐に突っ込む馬鹿そのもの。
自分が親をさくっと簡単に切り捨てられないように、
夫候補だってメンヘラだからって切り捨てられないんだよ。
何だかんだ言いつつ条件つけても会わせるってことは、
結婚後もつきあい=我慢を続けて欲しいってことだよ。
そりゃその男は口がうまいことを言うさ、逃げられたら次が見つからないから。
まともな神経を持ってたら、メンヘラの身内がいるだけで結婚は考えないよ。

お花畑もたいがいしとけ。
795名無しさん@HOME:2011/01/04(火) 19:49:33 0
ほっときゃいいよ
実の親にすら真実を離せない程度の不良債権を好きになったこの人の自業自得。
あとでグダグダになると予想できても、条件さえつければ安心して結婚できるんでしょう。
796名無しさん@HOME:2011/01/04(火) 20:05:10 0
彼がきちんと約束を守ってくれるなら大丈夫でしょ。
それで危機感の薄れた736がはっちゃけるのが心配。
子供が出来たりなんかしたり「孫を見せてあげないと」と勝手に凸しそう。
797名無しさん@HOME:2011/01/04(火) 20:14:54 0
>・お互いの親族・家族分は各自面倒を見ること
 ・母との繋ぎ役はしないので、自分で連絡を取る事
 ・今後、彼実家の会話等は重要なことのみ

自分がいい嫁したがって、嫌がる彼を取り持とうなんてしていた癖に
急に手のひら返してこんな条件つけて自分を守れなんて言い出したら
彼もびっくりしているんじゃない?極端から極端の走る人だ。
でもなんで「自分で連絡とる事」なんだろう?疎遠や絶縁も含めて彼が
決めることじゃないの?まだ連絡取るべきって考えが残っている?
798名無しさん@HOME:2011/01/04(火) 21:02:21 0
彼が決めるべきじゃないの?って
彼女は電話攻撃されてるのに何言ってんの???
799名無しさん@HOME:2011/01/04(火) 21:08:05 0
だから彼が無視すると決めてるから彼女に電凸してる。
彼女が困って彼に母親の言い分を呑むように説得させるのが目的だから
彼に合わせて無視するのが正しい。
800名無しさん@HOME:2011/01/04(火) 21:19:35 0
結婚前なんて、よほど嫁を嫌っているとかどうでもいいとかいうのでなければ
相当猫かぶっているはずなんだけどね。「家族のせいで破談」になったら世間体も悪いし。
なのに現状こんなだということは、嫁として相当舐められてる&嫌われている。
そして結婚したら今以上にひどくなるのはうけあい。
彼の「守り」が確たるものだといいね。
万が一彼が早世したら残るのは地獄だけだけど。
801736:2011/01/04(火) 21:34:50 0
言葉足らずですみません。

彼母が「娘ちゃんが怒っちゃってどうしよう」
と仲を取り持って欲しいような電話を私にしてくるのです。
最初は、取り持ったほうが良いのかなといい嫁モードに
入ってましたが、皆様のレスで目が覚めました。
(彼母も喧嘩の場面に同席していたのに
娘には逆らえないのか、暗に『弟が大人になって収めなさい』
という姿勢らしいです。弟が姉の何に怒っているのか
理解できない?したくない?)
↑この態度に彼が怒って、彼母の連絡を無視しています。
彼母「姉ちゃんに言い過ぎたって謝りなさい」
「せっかくの式なのに姉が出ないのも私が恥ずかしい」
(等々、説得(?)してきたようです)
私も彼に合わせて無視の姿勢でいます。

彼は家を出てから実家とはそんなに交流がなかったらしく
結婚することになり、会社の人に色々手順を聞いたりして
私側への挨拶や段取りを勉強したようです。
まさか、いくらヒステリックな母や意地悪な姉だったとしても
非常識な発言・行動・考え方をしているとは思わなかったそうです。

>それで危機感の薄れた736がはっちゃけるのが心配。
>子供が出来たりなんかしたり「孫を見せてあげないと」と勝手に凸しそう

↑はっちゃけないように頑張ります。
802名無しさん@HOME:2011/01/04(火) 21:38:07 0
守りも何も彼が無視しろって言ってるのに勝手に良い顔しようとしてたし。
それより736側親族がどう思うかが心配だよ。この後に及んで「それとなく」なんて
736両親はよくある性格の不一致くらいにしか思ってないぞ。
自分の家のことは自分でという以上、彼から現実を聞く事はないし娘は可愛いし
トラブルになったら全部彼のせいにされるだろうな。
803名無しさん@HOME:2011/01/04(火) 21:39:49 0
そういや結局、義実家の実情を両親に話すつもりはないの?
804736:2011/01/04(火) 21:49:01 0
>そういや結局、義実家の実情を両親に話すつもりはないの
ぼかさずに話しましたよ。

両親ともに『あぁ〜』
『お姑さんとよく似た性格の娘さんなんだね』
と笑ってました。
「□君(彼)は一人暮らしして、親から自立しているし
実は、お前(私)のいないところで彼から実家の様子を
聞いていた」
「○さん(私)を矢面に立たせる事は絶対にないし
正直、僕はこちらに養子に入っても良いです」
と両親に話していたらしく、ビックリしました。

「□君は経済的にも精神的にも親から自立している
と思うので、心配はしてない」と言われました。

今のところは、守るといってくれた彼を信じて
いい嫁スイッチを入れないようはっちゃけないよう
頑張りたいと思います。

長々とスレ汚し申し訳ありません。
皆様、ありがとうございます。
805名無しさん@HOME:2011/01/04(火) 21:59:18 0
親と絶縁覚悟で家出して結婚しようと考えてるのですが、やはり非常識で幼稚な考えかとも思い、悩んでます。
私(女アラサー)はフルタイム勤務で、両親と祖父母と暮らしており、兄は結婚し県外で別所帯を持ってます。
祖父母は90歳で要介護認定をもらっており、食事する・デイサービスでの入浴以外の日常生活は全て私が面倒を見てます。
(食事作り、洗濯から衣類の管理、排泄物の処理、部屋の掃除、通院と投薬管理など)
父はフルタイムで働いてますが、夜間や休日は飲みかパチンコ。
母は癌で闘病中。
家事は全て私がしています。
両親は「お前がいると便利だ。養子さんもらってずっとこの家と私ら(祖父母含む)を面倒見てくれよ」と。
結婚して家を出たいと話をしたときは、「嫁に出るなんて絶対許さねぇからな!この家どうなるか考えろ!」と言われました。
ボロ狭家で家のローンではない借金もあるのに、誰が養子来てくれる?と言っても、土地がある!と・・・。
兄はこの家の面倒を見る気は一切ないそうです。
だから長男だけど結婚してさっさと家を出たそうです。義理姉も一切この家の面倒見るつもりないそう。
私は祖父母・両親から逃げたい。一生ここで家事・介護だけして生きていくの嫌です。
今結婚を考えてる人がいますが、やはり養子に入ってこの家に住むのは無理だと言います。
家出・絶縁して結婚するより、順序を踏んで結婚したい。でもそうしないと家を出ることも結婚する事もできないなら、それでもいいよと言ってくれました。
人の道を外れたような生き方をしたら、必ず後でツケが回るというか、自分が後々苦労して生きていくのかなと思います・・・。
でも延々とこの生活が続くことを考えると、良くないですが自殺を何度も考えたことがあります。
806名無しさん@HOME:2011/01/04(火) 22:02:20 0
「欝が遺伝する可能性」は無視か。
807名無しさん@HOME:2011/01/04(火) 22:02:44 0
>>805
>家出・絶縁して結婚するより、順序を踏んで結婚したい。

この場合、順序なんて重要じゃないよ。
相手がいるのならその人と幸せになってください。
808名無しさん@HOME:2011/01/04(火) 22:07:11 0
連続ですみません。
祖父母は要介護認定をもらってますが、通所を週に数回が保険料の範囲内で受けられる介護サービスの限度らしく、
入所は不可のようです。
年金は2人あわせて2ヶ月に10万円くらいらしく(父が管理してるので詳細は不明)、
祖父が作った借金の返済と、通院・投薬費、デイサービスの実費負担分、オムツの実費負担分、衣類費などに
使っており、老人ホームに入れるお金はありません。空きもないとのことですが。
809名無しさん@HOME:2011/01/04(火) 22:08:28 0
>>805

一番人の道を外れているのは父親のような…
あと、人間はいつか死ぬんだから自殺は考える必要はないと思う

これってデイサービスの人とかに相談してみたら?
「結婚して家を出る事になり、数ヵ月後、少なくとも1年後には確実に祖母の面倒をみる事は出来ません。」
ってね。市によってサービス全然違うからなんとも言えないけど。
10年後には祖父母も、母親もいない可能性の方が高いからね。
810名無しさん@HOME:2011/01/04(火) 22:09:51 0
「人の道を外れたような生き方」をしているのはご両親です。
娘を自分たちの奴隷にする生き方は「人の道を外れたような生き方」ですよ。
811名無しさん@HOME:2011/01/04(火) 22:19:54 0
>>804
ご両親が納得ずくなのは心強いね。
また、あなたを間にいれずにきちんと義実家のようすをきいて
彼も誠意を持って答えたせりふ。
いままでずっと結婚は見直したほうがいいと思っていたけども撤回します。
彼を信じられるなら、どうか二人きりで幸せをつかんでください。

>>808
私も娘がいるけど、娘の幸せを犠牲にしてまで「便利に」こきつかいたいとは絶対思わない。
順序とか気にすることはないよ。まっとうな幸せをつかもうと思って何が悪いの。
それに、家を出てやっと兄と同じ立場なだけであって、両親に責められるいわれはないよね。
遠慮なく両親を置いて自分の幸せを手に入れてください。

だからといって実親に対する将来の介護の義務はまぬがれないので
出来れば兄と相談して、無理のない程度で兄妹からの金銭的援助のみに
とどめる方向性にいってみては?
812名無しさん@HOME:2011/01/04(火) 22:22:05 0
逃げちゃいなよ。あなたの人生はあなたのもの。
あなたのことを金のかからない小間使い程度にしか思ってない親のために
一生分の幸せを棒に振るなんて勿体無さすぎる。
親のことはすっぱり切り捨てて愛してくれる人と幸せになるといい。
振り返らないでね。
813名無しさん@HOME:2011/01/04(火) 22:23:09 0
>>806
自分はうつ病なのかなんて疑いもしてませんでしたが、自殺したいなんて普通ではないですよね。。
>>807
まともな家庭なら順序を踏めるんですよね。
でも皆がそうできるとは限らない、私は仕方ないってあっさり割り切りたいものですが、
なかなかそうできない性分で・・・。
でも家族のために今の彼と離れたくない、幸せになりたいです。
>>809
デイか市の方へ相談してみます。
>10年後には祖父母も、母親もいない可能性の方が高いから
そう思うことあります。母の家系は60代前半でほとんどが亡くなってますし、あと数年かなって本人も言ってて。
父のためだけの家事、食事仕度を毎日なんて現実に起こりそうで、想像するだけでぞっとします。
>>810
自分でも「便利な家事・介護要員」のためだけにこの家に居るみたい、と常々思ってます。
まさに奴隷ですよね。逃げ出したいです・・・
814名無しさん@HOME:2011/01/04(火) 22:27:24 0
>>813
とりあえず、一人暮らししてみたら?
土日は泊まりがけで遊びに行くとか…

父親は「高圧的に言えばなんとかなる」と思ってるんじゃない?
815名無しさん@HOME:2011/01/04(火) 22:30:21 0
>>813
806は前の相談者あてだよ。

あのね、今逃げないとあなたの未来はないよ。
ひとりさびしい老後が待っていて、あなたの親はあなたの将来のことなんて考えていない。
ただ、自分たちさえよければいいの。
816名無しさん@HOME:2011/01/04(火) 22:32:09 0
>>811
親の介護義務あるんですか?恥ずかしながら知りませんでした。
もし逃げて絶縁しても、親に介護が必要になったときには行政に私の居所調べられて介護を求められるのでしょうか。。
あと20年後くらいか。
介護義務、調べてみます。
>>812
損をしないように(金銭面、将来の介護面)計画をして家を出られるようにしたいです。
幸せになりたい。自分と彼のために生きたいです。
817名無しさん@HOME:2011/01/04(火) 22:33:30 0
>「お前がいると便利だ。養子さんもらってずっとこの家と私ら(祖父母含む)を面倒見てくれよ」

この考えこそ非常識で幼稚です。大人なら自分の面倒は自分で見るし年をとった時に備えて準備をしておくものです。
小遣いを好き勝手に使い果たした後で小遣いが無いから頂戴と駄々をこねる子供じゃあるまいし放っておきなさい。
818名無しさん@HOME:2011/01/04(火) 22:35:25 0
>>816
計画をたてるのは、彼と結婚して安定した生活を築いてからでいいよ。
まずはとにかく一人暮らしでいいから家を出たほうがいい。
819名無しさん@HOME:2011/01/04(火) 22:36:35 0
だいぶエネmeになっちゃってない?
820名無しさん@HOME:2011/01/04(火) 22:38:41 0
>>814
母が悪くなってからここ数年は泊りがけで出かけたことないですねぇ。
祖父母の投薬や排泄処理があるので・・・責任を感じて出かけられなかったです。
休日に15時間くらい外出しても怒鳴られました、父に。祖父母の世話があるので。
怒鳴れば済むと思ってるみたい。
一人暮らしももちろんしたいですが、家を出るなら彼と暮らしたいです。。
>>815
勘違いしてすみません!
老後こわいです、よく想像します。
やっぱり今動かないとダメですね。

みなさんレス、アドバイスありがとうございます。
強い気持ちを持って、ふらふら考えが動かないようにします。
821名無しさん@HOME:2011/01/04(火) 22:38:53 0
「私がいなきゃこの家族はどうなるか」って心配もあるんだろうけど
兄が出て行ってもなんとかなってたように、妹が出て行っても残ったメンツでなんとかやるもんさ
822名無しさん@HOME:2011/01/04(火) 22:41:17 0
>>820
>一人暮らしももちろんしたいですが、家を出るなら彼と暮らしたいです
それこそ順番がくるってるでしょ。
はやく二人で暮らしたい気持ちもわかるけど、
彼の親御さんとのかねあいもあるだろうし
即入籍とかでなければ、まずは一人暮らしのほうがいいのでは。
823名無しさん@HOME:2011/01/04(火) 22:46:40 0
>>816
介護義務というより面倒みる義務ね。
ただし、自分の生活を壊さないという範囲での。
例えば、親が生活保護を申請したとき、役所から面倒みられませんかという問い合わせがくるけど、
自分の生活あるので無理です、と返答すればそれですむレベル。
824名無しさん@HOME:2011/01/04(火) 22:51:02 0
>>822
しかし、この場合ひとりで暮したら父親が圧力をかけてくる可能性もあるので、
彼の親御さんとのかねあいとかに問題がなければ、彼と住むのも選択肢のうちではないだろうか。
ただし、それなりの理解者であることは前提だけど。
825名無しさん@HOME:2011/01/04(火) 22:56:16 0
自分が彼側の親だったら、よその娘さんが親から逃げるためのダシに
息子を使うように見えて、そういう同棲の始め方は、ちょっと嫌かも。

彼親とそれなりに交流をもってから、結婚前提に同棲をしようと思いますと
挨拶したりなど準備期間を十分にもうけるならいいんじゃとは思うけど
この人の実家ってそういう本気で出て行く空気を匂わすと怒鳴るだけじゃすまなさそうだし。
だからこそ、急いで家を出るなら一人暮らしっていうアドバイスもちらほらあるんじゃないかな。
826名無しさん@HOME:2011/01/04(火) 22:58:59 0
>>813
苦しいときに、ふっと「死にたい…」と思う程度なら、誰でもあること。
だが、毎日「もう死んでしまいたい」と思う状態なら普通じゃない。うつ病の可能性が高い。

覚悟決めて、お兄さんみたいに家を捨てた方が、あなたは幸せになれると思う。
827名無しさん@HOME:2011/01/04(火) 23:02:18 0
家族と絶縁した人たちのスレがあったんだけど、3で落ちたままのようだね。
心理面での罪悪感があるみたいだけど、
あれが読めたら心理的にずいぶん楽になったろうと思う。
828名無しさん@HOME:2011/01/04(火) 23:33:43 0
>>827
ここはダメ?
親と絶縁したいんだがどうすりゃいいの?
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/live/1283657615/
829名無しさん@HOME:2011/01/04(火) 23:38:09 0
そんな毎日をこなしてきたのね、アラサーなのに。
今時こんな子いないよ。
幸せになってね。
振り切って逃げたら幸せになれるよ。
ゴールじゃないけどね。
頑張って。
830名無しさん@HOME:2011/01/04(火) 23:46:18 0
「便利」って表現に全てが集約されているよね。
まがりなりにもひとりの人間に対して「便利」
道具以上の価値はないと。
これを忘れちゃならんよ。親はあなたを道具としか見なしていない。
ついでに言えば壊れたら捨てられるだけ。たったそれだけの存在。
831名無しさん@HOME:2011/01/04(火) 23:58:35 0
なんか言いたいと思ったけど他の人がみんな書いてた。
>>820
頑張って幸せになれ。
832名無しさん@HOME:2011/01/05(水) 09:26:10 0
頑張って幸せになるというのは、色んな意味が含まれてる。
とりあえず逃げることもそうだけど、そこからのほうが長いからね。
自己評価の低さや、つい我慢してしまうこと、多分そういうことで苦しむ。
でも大丈夫だから。常に希望を持って少しずつでも良くなればいい。
今より悪くなることはないと思って。頑張れ。
833名無しさん@HOME:2011/01/05(水) 17:15:07 0
要介護の祖父母は>>820のことをどう思っているんだろうか?
父親と同じ考えならもうためらわず家を出ればいい。
834名無しさん@HOME:2011/01/05(水) 17:51:59 0
同じ考えでなかったら、そういう発言をする人をたしなめるはずだと思う。
また、同じ考えでももう少し賢かったら
「そんなこというもんじゃない、こんな素晴らしい娘は他にいない」
「介護無しでも手放すには大変惜しいけど…幸せになれよ」とか言って
逆に孫娘をその家から出られなくするだろう。
835名無しさん@HOME:2011/01/05(水) 19:14:28 0
>>834
上手いね。確かにそんな事言われたら出られないわ
836名無しさん@HOME:2011/01/05(水) 19:50:58 0
>>834 そんなきれいで優しそうな言葉を聞いてたら、
このお嬢さんはきっと全然悩まずに、ずっと結婚もせず、
骨削って祖父母と両親の介護をやりつづけるんだろうな−、この先20年くらい。
837名無しさん@HOME:2011/01/05(水) 21:18:39 0
昨日相談させて頂いた>>805です。
今見たら、昨日の深夜から先ほどまで的確な助言、あたたかいレスくださって・・・
みなさん本当にありがとうございます。
今まで私の現状を尋常でないと認めてくれる人はいませんでした。彼除く。
レス読んでいてうれしくて胸が痛くなりましたし、客観的に見た我が家の異常さがわかり家を出る決心に繋がりました。
あと、今朝父と激しいケンカをしたことも家を出る後押しになりました。
因みに・・・家へ入れる生活費を減らして自分の貯金ももう少し多くできるようにしたい、と私が切り出したからです。
現在は手取り18万で家へ12万(ボーナス月は40万)入れてます。母が悪くなって働けないので仕方ないのですが。
少しでも多く貯めて、早く出られるよう動きます。
みなさん本当にありがとうございます。
838名無しさん@HOME:2011/01/05(水) 21:38:55 0
>>837
そんなに家に入れてたのか・・・。すんなり出られるといいけど。
これからは自分が幸せになるように頑張ってね。
839名無しさん@HOME:2011/01/05(水) 21:51:42 0
>>837
本来自分が稼いだお金の使い道は自分で決めるものです。
親であれ誰であれとやかく言われる筋合いは無いのです。
840名無しさん@HOME:2011/01/05(水) 21:58:36 0
>>837
父親が生きてるんだからそんなに入れなくてもw
パチンコ代に消えるだけじゃん

「土日に家から一歩でも出てパチンコ行ったら来月から家を出て一人暮らし始めるからね」
って言って父親を教育したら?
一円も家に入れなくても良いなら、次の給料日から一人暮らしは可能だよ
敷金礼金は必要だけどね
841名無しさん@HOME:2011/01/05(水) 22:11:39 0
いざとなれば敷金礼金要らないところもあるからね
842名無しさん@HOME:2011/01/05(水) 22:52:18 0
>>837
その状態を今まで受け入れてきた805に驚きだ。
兄が逃げたところで気付けよな。
843名無しさん@HOME:2011/01/05(水) 23:00:05 0
夜間や休日や飲みやパチンコか

土日に一日一万円ずつ使って、月に8万円。
平日に3000円ずつ使って月に6万円。

計14万円のお小遣いをもらってたらそりゃ父親だって離さないよなw
844名無しさん@HOME:2011/01/05(水) 23:10:51 0
生活費じゃないじゃん!
ほとんどが糞じじいのおこずかい(パチンコ代)で消えてるし
845名無しさん@HOME:2011/01/05(水) 23:21:05 0
>>837
はっきりいって父親の遊興費稼ぎみたいなものだったのでしょうか。
あなたが私の娘だったらと思うと胸が苦しくなります。

父親に養われているのではないのだから、
あなたの稼いだ金の使い道は、あなたが決めること。
あなたが大黒柱なら、むしろあなたに一番発言権があるべきですよね。

それに、おそらく兄は一円も家に仕送りしてないんでしょう?
保証人の要らない賃貸に早急に逃げて、
落ち着いてから兄と仕送りについて相談すればいい。
ご自身の幸せだけをどうか一番に考えてください。
どうぞ彼と二人で新しい生活を始める日がはやく訪れますように。
846名無しさん@HOME:2011/01/05(水) 23:25:07 0
精神科に一度通ってみてはどうだろうか?
死を考えるなんて普通じゃないから。


というのは建前で、それで診断書をもらって福祉課みたいな所に相談しにいって
「先生から、今の環境を変えないと自殺してしまうと言われました。あとの事はお願いします。」
みたいに言って、あとは行政に祖母と母を頼んでマジですぐ一人暮らししたら?

今のままだと一番大事な彼氏を失って、それこそ自殺願望出てきちゃうよ。
いつごろ結婚になりそうなのかはわからないから、うかつな事は言えないけど…
家にお金を入れれば入れるほど親がダメになっていくよ。
847名無しさん@HOME:2011/01/05(水) 23:41:22 0
介護施設入所の料金が二人で10万ってのは無いと思う。
特養でも一人あたり大部屋で6万以上、個室だと10万以上だよ。
848名無しさん@HOME:2011/01/05(水) 23:44:46 0
ごめん。読み間違えた。年金が10万なんだね。
849名無しさん@HOME:2011/01/06(木) 00:08:47 0
金に関して父親の言ってる事はたぶん8割嘘。
850名無しさん@HOME:2011/01/06(木) 01:56:06 0
親父にしてみれば過剰に請求すればするほど自分のパチンコ代が増えるんだもんな
851名無しさん@HOME:2011/01/06(木) 02:02:47 0
惜しいな、「不景気で給料が減ったから」とか言い訳できたら
こっそり貯金もできたかもしれないんだけども
もう宣言しちゃったし、宣言前でも明細見せろとか言われちゃうかもしれないしなあ。
852名無しさん@HOME:2011/01/06(木) 20:45:54 0
年金が本当はいくらなのか、市役所で所得証明貰ってきたら?
853名無しさん@HOME:2011/01/08(土) 05:59:33 0
家事やって介護やってフルタイムで働いて
ってすごい。尊敬するわ。
頑張ってね!
854名無しさん@HOME:2011/01/09(日) 15:27:35 0
建ったみたい。
まだ書込みはないけど、過去ログは見られる。

▼家族や兄弟絶縁状態の人は、いますか?4▼
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/live/1294491415/
855名無しさん@HOME:2011/01/17(月) 09:40:56 0
なんなの、この奴隷生活。
癌で闘病中のお母さんは何と言っているのかな?
父親がクソなのは解ったが、まともな母親なら「自分たちは
野垂れ死にしても構わないから、毒父から逃げなさい」と
言うだろうに。
可哀想すぎる。
今の彼を逃したら、一生結婚できないに10000000ペリカ。
856名無しさん@HOME:2011/01/18(火) 11:10:37 0
大した事じゃ無いかもしれませんが聞いて下さい

義実家とは徒歩4分の距離。
私実家とは車で1時間半の距離。
現在7ヶ月の息子がいます。

今月末、旦那が1週間の出張に出ることになったのですが、
その間の私と子供の過ごし方で意見が割れています。

私「一週間息子と二人で過ごすのは大変なので、
旦那がいない間、私実家で過ごしたい。」

旦那「私両親ばかりずるい。俺の両親にも息子に会わせたい。
なので俺実家にも半分泊まれ。」

ちなみにお互いの実家に行く頻度ですが、
旦那実家は週1〜2(近所なので日帰り)
私実家は2〜3ヶ月に1回(泊まり、旦那は来ない時もあり)
義両親はいい人ですが、やはり他人なので泊まりとなると
気を使いますし、そもそも近所なので泊まる意味がわかりません。

上記の事を旦那に言っても「デモデモ…」と不満顔。
私が我慢して旦那実家にも泊まりに行った方がいいんですかね?
自分の思い通りにいかないとすぐに不機嫌になって不貞寝するので
疲れます。
857名無しさん@HOME:2011/01/18(火) 11:15:37 0
私なら自分の実家に帰りますね
私の両親はたまにしか孫の顔見ることできないのよ?
こんなときしか会いにいけないのに駄目!?
と言うでしょうね
徒歩4分の距離の場所に泊まるとか意味ワカンネ
と絶対泊まらない
7ヶ月でしょう、気軽に何かを頼める人のそばにいたほうがいいに決まってます
858名無しさん@HOME:2011/01/18(火) 11:16:16 0
たまには実家でゆっくりしたいって言ってみたら
なんで旦那がデモデモ言うわけ?

旦那が一人で嫁実家行ってゆっくり数泊できるっていうなら話は別だけど
859856:2011/01/18(火) 11:36:40 0
やっぱり意味不明ですよね。
おそらく旦那は嫁子供を差し出していい顔したいだけかと…。

「実家でゆっくりしたい。」
「両親もめったに孫に会えないし。」
などと言っても「じゃあ俺の両親にも…。」となるので
埒があきません。

義実家に泊まってほしいと思ってるのは旦那だけで、
義両親は「嫁ちゃん実家に帰ってゆっくりしておいで。
向こうのご両親も孫ちゃんに会いたいだろうし。」
と言ってくれているのに…。
なぜ旦那だけ、と思います。

>旦那が一人で嫁実家行ってゆっくり数泊できるっていうなら話は別だけど

このような事を旦那にメールしてみます。

860名無しさん@HOME:2011/01/18(火) 11:43:42 0
>「じゃあ俺の両親にも…。」

旦那実家訪問もも2、3ヵ月に数回にしよう!で一泊提案してみ
で嫁実家に週1、2訪問

2、3ヵ月でも泊まるってことがネックになってるんだろうけど
週1、2回会える方がいいにきまってるじゃん
861名無しさん@HOME:2011/01/18(火) 11:48:59 0
>>856
きっちり時間を出したら?
毎週行ってるから3カ月の時間は○分、うちの実家はたまにしか行かないから○分って。

でも「大変だから助けてもらいに行く」のに「ずるい」ってなんだよw
じゃぁ旦那は自分の親に、嫁の為に働いてもらえと…w

自分は嫁の実家に来ない時があるのに、なぜ嫁は行かせるw
それか今回旦那の実家に行って、「あなたは私の実家に必ず一緒に来て泊まってよ?」
と言っておく。
862名無しさん@HOME:2011/01/18(火) 12:43:51 0
まず徒歩4分の距離で泊まるとかはナイ
どう考えてもナイw

自分の実家に孫見せに行くのに許可が必要なの?と
貴方に迷惑かけないように時期は考えてるはずだけど?と

>>860に同意だな
変えてみればいい
これからは毎週土日私の実家に行きましょう
それで貴方の実家には徒歩4分だけど隔月で行きましょう
これで今までと一緒よね?って
863名無しさん@HOME:2011/01/18(火) 12:46:45 0
不機嫌になって不貞寝したって放っとけ
何したって自分の思い通りに行かない事はあるもんだと
わからせとくのも大事だよ
864名無しさん@HOME:2011/01/18(火) 12:48:38 0
ずるいとか意味不明。
ぶっちゃけ実家には自分達のサポートを期待できるけど、義実家に逝ったらむしろ接待しなくちゃならなくなるのに。
865名無しさん@HOME:2011/01/18(火) 12:48:40 0
妻が実家に行きたい
夫の両親もそれに同意
妻の両親は歓迎
夫本人が不貞寝
866名無しさん@HOME:2011/01/18(火) 12:56:59 0
旦那ひとりはっちゃけてるのか
867名無しさん@HOME:2011/01/18(火) 12:59:02 0
嫁実親より自分の親を優先する
親孝行な自分を否定されるのがイヤなんじゃない

嫁の親はどうでもいいんだろうな
868名無しさん@HOME:2011/01/18(火) 13:00:13 0
「全員それで納得してるのに、旦那一人で揉め事を起こそうとしてるんだよ。トラブルメーカーやってて楽しい?」
と(脳内)ママ友が言ってたとお伝え下さい。
869名無しさん@HOME:2011/01/18(火) 13:00:32 0
反対してるの貴方だけよ?と言ってやれ
870名無しさん@HOME:2011/01/18(火) 13:06:26 0
哀れむような目で見ればなお可w
871856 1/2:2011/01/18(火) 13:44:04 0
長くなりましたので2つに分けます。

皆さんレスありがとうございます。
同意して下さる方々ばかりでほっとしています。
先ほど旦那にメールしました。

「あなたは私の実家に一人で1週間泊まれるのか。
徒歩の距離をわざわざ泊まるメリットはどこにあるのか。
荷物が増えて逆に大変なのだけれど。
私両親だけずるいと言うが、あなたの両親の方が孫に会う
回数ははるかに多い。
そもそもあなたの両親も実家に帰った方がいいと言ってくれている。」

というようなことを送りました。(本当はもっと色々書きました。)

メールを送ってすぐ旦那から電話があり(昼休憩だったようです。)
「ごめん。俺が考え無しだった。
嫁子と息子が実家に帰って君の両親の世話になるのが嫌だった。
ならば自分の両親に見てもらいたいと思っていた。」

なぜ私の両親に世話になるのが嫌だったのか聞くと、

「嫁子の両親が苦手だから…。」

だそうです。
正直旦那が私両親の事を苦手にしている事は気づいていたのですが、
(毒親とかではなく、なんとなく苦手なのだと思う。)
だから実家に帰省する際は、私と息子だけで帰ったりしていました。
872856 2/2:2011/01/18(火) 13:46:01 0
続き

「世話になるのは私と息子。どうせ世話になるなら
気を使うあなた両親より、気を使わない私両親の世話になりたい。」

と旦那に言うと、

「そうだね。俺が間違っていた。なんとなく苦手な私両親に
息子を可愛がられるのが嫌だった。
ごめん、出張の時は実家に帰ってゆっくりしてほしい。」

と、とりあえず納得してくれました。
何だかまだスッキリしない所はあるのですが
一応は解決かな…。
だけどまた同じことで喧嘩になりそうで頭が痛いです。

アドバイスありがとうございました。
個別レスできずにすみません。

873名無しさん@HOME:2011/01/18(火) 13:50:10 0
とりあえず良かったじゃん
いい大人が苦手を理由に嫁の親に会わないなんて
義両親が苦手といえば嫁も義両親の顔見なくていいのか?って話なんだけどね

フォローにも限りがあるし、
気をつけないと旦那は自分自身がどんどん株が下がるだけだよ
で余計会いづらいと
874名無しさん@HOME:2011/01/18(火) 13:52:36 0
あんまり全てを明るみに出すとお互いの家と絶縁とかになりそうだから
お互いの実家とはそこそこの距離感で細く長く付き合ってけばいいんじゃない?
一応の解決で充分だと思う。
875名無しさん@HOME:2011/01/18(火) 13:54:52 0
貴方が私の両親苦手なのと同様、貴方のご両親は決して嫌いじゃないけれど
気を使う人たちって事に変わりはないってことは覚えておいてね?と言っておけ。
苦手意識あったんだろうからそういう気持ちもわかるけど
貴方に別に私の実家に泊まれとか無理なことは言ってないはずよ?と
何かの機会に言っておけばいい。
私が貴方の両親苦手って言えば私も会わなくていいの?と
ちゃんと逆の立場ならってのを時々考えてもらうんだな。
876名無しさん@HOME:2011/01/18(火) 14:13:17 0
自分は嫁の親が苦手なのに、嫁が自分の親が苦手だと
思わないんだろうね。嫁は自分同じ「人間」ではなくて、
ロボットかなにかとでも思ってるのか。
ほんとエネ夫になりやすい男の思考回路がなぞと言うか
相続力欠如って恐ろしい。
877名無しさん@HOME:2011/01/18(火) 14:25:01 0
ただ、旦那の「嫁子の親に世話をかけるのは、ちょっと」という気持ちは
わからないではない。
嫁や子供が病気などと言う場合ならともかく、そうではないのなら
「嫁と子供が世話になる」と相手の親に借りができるわけでしょ。
このスレの住人だって、必要以上に夫や子供のことで
夫の親の世話になる=借りを作るのはちょっと、と思うのでは。

大変だから実家に行く、というよりは
普段なかなか会えないから実家に行く、というほうがいいような。
実際、旦那が出張だから実家の世話になる必要もないわけだしね。
878名無しさん@HOME:2011/01/18(火) 14:34:01 0
自分が用事で家を1週間離れなきゃならないって時夫に
「私の実家にも泊まってよ!」とか言う女性がいるとは思えない
ズルイ!って?w
ナイでしょw
879名無しさん@HOME:2011/01/18(火) 14:40:59 0
嫁は俺の嫁
息子は俺の息子
親は俺の両親
間違っちゃーいないんだけどさ
じゃあ嫁は木の又から生えて程よく大きくなったところを摘んできたのかって話だよね
妻にも生み育てた親がいて自分が産んだ子を親に会わせたいと思うとは思わないところが…
880名無しさん@HOME:2011/01/18(火) 14:47:51 0
嫁の親が糞で会わせたくないっていうならわかるんだけどね。
ただ苦手ってだけじゃあな。
881名無しさん@HOME:2011/01/18(火) 15:14:43 0
とりあえず、向こう2-3ヶ月は
「ごめん、私あなたの親苦手だから会いたくない。
苦手なら会わなくていいんだよね?
子どもも可愛がってもらうのはちょっと嫌。
次からは帰る時は一人で帰って。私は行かない。
行かなくていいんだよね、苦手だから。
苦手なら許されるよね、あなたも私に親に会わないし。
これから双方の親に会わせる回数は同じ数にしようね、苦手だから」
と言い続けたくなる旦那だ。
どんなにいいウトメでも、夫がこんなんじゃいい感情は抱けなくなる。
882名無しさん@HOME:2011/01/18(火) 15:18:57 0
本当だね
毒になる親ならしかたない部分もあるだろうけど
苦手だからってw
私も苦手だから会いたくないわ〜〜!って言いたくなるねw
たまの帰省も泊まりも許してくれよと思うわね
迷惑かけない程度なら
幼稚園入るぐらいになったら曜日関係なく行くとか無理になるしね
883名無しさん@HOME:2011/01/18(火) 16:56:26 0
>>856は、旦那が出張から帰ってきたら「実家でゆっくりできたし両親もすごく喜んだ。
それもこれも旦那がOKって言ってくれたから!義両親も快く行っておいでって
送り出してくれたから!」感謝感激〜ってやっとくと良いと思う。
884名無しさん@HOME:2011/01/18(火) 17:15:15 0
なんで苦手なんだろうか。いい大人がそんなことあるんだろうか。不思議だのう。
毒以外の理由が思いつかないよママン
885名無しさん@HOME:2011/01/18(火) 19:01:26 0
>>884
相性の合う合わないは誰だってあるよ!
いくら大人になったって嫌いな物は嫌いだよ。
大人だから我慢して苦手な人ともお付き合いするけどさ。
あなたには苦手な人や苦手な食べ物なんか全く無いの?
886名無しさん@HOME:2011/01/18(火) 19:25:22 0
苦手な人ってのは誰にでもいるよね
なんか合わないって人
ただ自分の親が配偶者にとってそうであったとしても
自分と子供だけで行くって言ってるのに面倒見てもらいたくないだとか
ズルイだとか意味がわからんって事よw
苦手だという理由で何もかも通るのだとしたら義実家訪問なんぞ
何度でもお断りだw
887名無しさん@HOME:2011/01/18(火) 19:36:59 0
>>881
旦那の言い分ってそういうことなんだよね。
もやもやが残るのもわかる。
888名無しさん@HOME:2011/01/18(火) 21:29:58 0
こういう了見の夫を妻の両親がよく思うわけない。
苦手ってのはそういうことでしょ。
889名無しさん@HOME:2011/01/19(水) 00:03:04 0
旦那産後のガルガル期の妊婦みてえだなw
890名無しさん@HOME:2011/01/19(水) 07:29:13 0
お子ちゃまなダンナだね・・・。
891名無しさん@HOME:2011/01/20(木) 10:24:12 0
うちは義父がベタベタ触ってくるし、デリカシーの無いことズケズケ言ってくるから苦手
でも旦那はそんな父親を「コミュ能力の高い、ちょっと空気は読めないけど明るいオヤジ」としか思ってない

変な親でも、生まれたときから一緒だと気づきづらいし、そういうもんなんじゃないのー
はっきり誰が見ても毒ならいいんだけどねw
892891:2011/01/20(木) 10:26:46 0
あ、ごめん
だからといって「ズルイ」とか「自分の子供を面倒見てもらいたくない」っていうのは変だと思うよ
あと、>>856さんの親が変だと言ったわけじゃなくて、苦手ってそういう相性の問題っていいたかった
今回ちゃんと分かってもらえてよかったね
893名無しさん@HOME:2011/01/20(木) 13:40:03 0
私ってエネmeなんかな...
豪雪地帯に住んでいるので、朝は玄関前の除雪が日課なんだけど、旦那は朝が弱く
ずっと私がやってる。周り見渡すと、他のうちは旦那がやってる。
旦那が絶対やらないと言うわけではなく、私がしなかったら自分でやると思うんだけど
早起きできないから7時半頃にならないと出来ない。
それだと新聞配達の人に悪いし、流雪溝のハッチは向かいの家と共用してるんだけど、雪が積もってると
まず除雪しないと開けられない。早く使う家が開けることになるけど、旦那に任せていたらいつも向かいの家
がやることになっちゃう。だから私がやってる。
旦那はここ10日程酷い風邪で、寝たり起きたり。やっと土曜日から仕事に行けそう。
私はおとといの夜高熱を発し、昨日病院に行ったらインフルエンザだった。
それでも昨日も今日も除雪したよ。まぁ私はタミフルを飲むと翌日には9割がた治るんだけどね。
だからそれ自体は別にいいんだけど、私がこういう状態なのに、旦那から一言も無いことがなんとも...
近所に住んでる義兄が、私大に行ってる息子のアパートの部屋を掃除してやれと、高校を出て働いている娘に
言ってるのを聞いて、この兄弟っていわゆる膿家脳とか長男教なのかと思った。
しかし、近所の除雪している男の人達も大抵は濃家の長男だwww

894名無しさん@HOME:2011/01/20(木) 13:43:20 0
それって「インフルでつらいから、やって」ってお願いしたりはしてるの?
895名無しさん@HOME:2011/01/20(木) 13:54:55 0
いや。あの土気色の顔を見ていると...
元気になったらたまにはやるように言おうかとも思うんだけど、前述したように兎に角起きられない!!
でも近所の人は内心呆れてるかもね。「旦那さんはやってくれないの?」と聞かれた時、「いやぁ。朝起きられないから。」
って言ったら「起きられないだって?!」と唖然としてたから。
896名無しさん@HOME:2011/01/20(木) 14:01:49 0
さり気なく旦那の株さげてるけど大丈夫?w
朝がダメなら夜やってもらったら?
897名無しさん@HOME:2011/01/20(木) 14:03:25 0
っていうか向かいの家と一日置きにすれば良いんでは…
何も言わずに一日置きに除雪したら?隣がさぼってるなら遅い時間にすれば?
898名無しさん@HOME:2011/01/20(木) 14:11:23 0
それはいいアイディアかも。
でも雪は毎日降るわけじゃないし、向かいの家がやったかどうかチェックしながら
家事をするのもウザイかな。毎日除雪をするのも一冬のうちいくらでもないし、書き込んだら
少しスッキリしたよ。ありがとう。
899名無しさん@HOME:2011/01/20(木) 14:12:37 P
>>895
それ栄養状態改善したらなおるんじゃね?
毎日ナッツ食べさせてみ
アーモンドナッツ5粒くるみ2粒マカダミアナッツ2粒くらい
天然サプリとして少しだけ食べると効くよ
食べ過ぎると肥満になるがw
900名無しさん@HOME:2011/01/20(木) 14:17:21 0
ありがとう。今現在旦那の体重45`。私は70`w。
基礎体力のあるなしは歴然だね。
901名無しさん@HOME:2011/01/20(木) 14:25:51 0
>>900
…w
それはすすんで除雪して体力消耗した方が良いw
902名無しさん@HOME:2011/01/20(木) 14:29:28 0
>>901
除雪した後で疲れたからと食ってたら無意味だけどさ。

夫は肉体労働系なのかどうか、帰宅時間は何時ごろなのか、
夜何時に寝てるのかが気になる。
10日も休めるような職場ってかなり生ぬるそうだけど。
903名無しさん@HOME:2011/01/20(木) 14:35:50 0
肉体労働系の自営。
冬場は仕事が無いからスキー場でバイト。
年末年始は殺人的に忙しかったけど今は暇だって。
904名無しさん@HOME:2011/01/20(木) 16:38:53 0
肉体労働の45kgってすごいねw

旦那と雪かきについてきちんと話し合えるんなら
エネmeって程じゃないと思うけど。
「雪掻きは嫌じゃないけど、ちょっとだけでも労わってくれたら嬉しいな」って
素直に言えるといいね。
905名無しさん@HOME:2011/01/20(木) 18:14:01 0
女の70kgも大概やろw
ダイエットすれ。
906名無しさん@HOME:2011/01/20(木) 20:13:32 P
とりあえず旦那さんをあと10キロ太らせよう
血が足りないんだよ、造血系の食事がんばれ
907名無しさん@HOME:2011/01/20(木) 20:35:52 0
ありがとう。頑固な偏食で食べたくないものは絶対食べないんだよ。
伯母三人と兄と妹が脳血管系の病気にやられているから、もしかしたら無意識に
太ることを拒否しているのかも。上述の5人はみなピザってたし。 
45キロの体重で、子供みたいに頭まで布団にもぐって寝るから布団に厚みが無くて
父親が寝ていることに気づかない娘が家中探し回ったことがあった。
908名無しさん@HOME:2011/01/20(木) 20:41:03 0
聞けば聞くほど、本当に健康が危機的なのは旦那 という気がする。
女でも45キロは多くないのに、男なら拒食症レベルでしょう。
好き嫌いって?ちゃんとバランスよく食べている?
909名無しさん@HOME:2011/01/20(木) 20:44:07 0
妻が70キロにまで太る食事で、生活習慣病が怖い夫が嫌いな物避けたら45キロとは。
一体どんな食事パターン?おかず肉や脂物でそれ避けたら食べるものがないとか?
910名無しさん@HOME:2011/01/20(木) 21:07:13 0
何であんなに痩せているのか私もよく分からないけど、食べる量は確かに少ないね。
脱北飢餓難民みたいな容姿だ。多分生まれ付いての体質なのかな。
子供の頃の写真を見ると昔から細いし。今回珍しく長く寝込んだけど、いつもは丈夫だよ。
昨夏もあの酷暑の中熱中症にもならず外仕事をしていたから。
911名無しさん@HOME:2011/01/20(木) 21:12:03 0
書きぶり読めば読むほど、他人事のような、旦那の健康心配をしていないような。
旦那がインフルの時心配しなかったとぼやく割には自分も思いやりがなさすぎ。
912名無しさん@HOME:2011/01/20(木) 21:16:38 0
カレン・カーペンターは拒食症の末に死んだんだよねぇ。
体を保つ栄養が足りない状態っていつ突然死してもおかしくないとか。
まして偏食だし、年をとればとるほどやばいんだけどさ。

妻子餅の人がひどい偏食で健康にあんまり留意してない状態って
無責任だと思うけどね。
913名無しさん@HOME:2011/01/20(木) 21:16:45 0
痩せすぎてると抵抗力が落ちて、感染症に弱くなるんだよ。
インフルで寝込んだのはそのせいじゃね?
914名無しさん@HOME:2011/01/20(木) 21:22:56 0
男性の拒食症増えているんだってね。しかも女性の病気と思われているから
周囲の理解も得られなくて苦しむんだって。
拒食症って一見ダイエットだけの問題と思われるけど、影に人間関係のストレスや
精神的な問題が潜んでいるから痩せているだけなんて馬鹿にしていると重症化して
なかなか治らないそうな。
915名無しさん@HOME:2011/01/20(木) 21:45:52 0
旦那の偏食は筋金入りだから。
結婚当初はなんとか食べさえようとしたし、よほど私が作ったものがまずいのかと
悩みもした。でもある時、旦那の友達の奥さんが「お宅の旦那さんって家では何食べているの?
何も食べてくれない」と言うのを聞いて仕方ないかという気持ちになった。
洋食は特にダメで、それを知っている親戚が結婚式に招待してくれた時、旦那だけ和食にしてくれたんだけど
それもほとんど残しちゃった。痩せてても必ずしも不健康と言うわけじゃないのかも。
旦那の姪の一人が30キロ台なんだけど、二人の子供の育児と介護ヘルパーと言う激務をこなしているし。
916名無しさん@HOME:2011/01/20(木) 21:50:33 0
とりあえず915が無神経型のおデブちゃんで、旦那にとってエネミーという事はよく分った。
ただの親戚の方が気を使っているなんて気の毒で。
917名無しさん@HOME:2011/01/20(木) 21:56:42 0
駆け込み寺に相談している割にはせっぱつまってないというか。超暢気。
本当に悩んでいるの?
こんなに痩せすぎも病気だ、長い間続くと深刻な病気になるというレスがついても
のんべんだらり。何を相談したかったんだろうか?愚痴スレと間違えただけ?
918名無しさん@HOME:2011/01/20(木) 22:02:13 0
細いことで健康を何とか保っているのはわかる
偏食程度で死なないのもわかる

ただこれって朝おめざ食べさせたら動き出しそうなきがするんだよね
朝、ふつーのチョコレート1かけ食べさせてみ
動き出したら胃腸も自然についてくるから
もう少し食欲も出てくるかもしれないよ

ソースは男の娘のやれるウチの息子
919名無しさん@HOME:2011/01/20(木) 22:13:00 0
>>917
>>1も読んでないしね。
>>893
他スレでも雪かきと体が丈夫な奥って見た気がするけど、マルチ?
920名無しさん@HOME:2011/01/21(金) 06:29:35 P
旦那の就寝時間は?
雪かきの時間の1時間前に起きてくれるように
前倒しで寝かせて前倒しで起こせ
「周りの家は全部旦那さんがやってるのに
うちだけが私で、恥ずかしいんだから!!!」と泣き叫んでw

しっかり頑張ろうとしすぎだよー
気楽にやんな
921名無しさん@HOME:2011/01/21(金) 16:39:01 0
>>913
インフルは嫁では?夫は「酷い風邪」としかかかれてない
922名無しさん@HOME:2011/01/22(土) 14:37:34 0
旦那どうこう以前に、893の健康上70キロはよろしくないような・・・
923名無しさん@HOME:2011/01/24(月) 00:13:25 0
朝起きれないのは痩せすぎが原因ですね
血圧がかなり低いのでは?
924名無しさん@HOME:2011/01/25(火) 01:33:13 0
>>837
手取り18万で12万を家にいれるって普通じゃないから
給料は家に入れるのが普通と思ってるかもしれないけど。
ましてや、ボーナスまで。
世間一般食費込みで6万、へたしたら3万とかしか入れてない人も多い。

あなたは今まで十分お家に貢献した
今月の給料、全額自分のものにしときなさい。できたら、新しい銀行口座を作ってそこに振り込んでもらうとか
お父さんが「支払いが〜」とか「この親不孝が」とか「家に給料いれるのが普通」とか言ってくるけど
「私、結婚資金貯めることにしたから!」とかで押し通してください。
お家に貯金ある?このままじゃ結婚式も挙げられないかもしれないよ?か
925名無しさん@HOME:2011/01/25(火) 03:12:57 0
>>924
私は40後半で、友人には社会人のお子さん持ちも多いんだけど
私の周囲に限れば、子供に6万も入れてもらってる人って少ないよ。
3万なら上等、1万でも御の字って感じ。景気悪いからね。

>>837さん、今までどんだけ搾取されてきたんだか。
よそ様の娘さんながら、不憫で胸が痛む。
もうこれからは、自分の幸せだけを考えて生きていきなさいね。
926名無しさん@HOME:2011/01/25(火) 08:58:44 0
しかし要介護が2人、癌闘病中が1人、パチンカスが1人ってほんと見事に詰んでるな。
パチンカスが覚醒すればいいけど、しなかったら放置して家の中えらい事になるよ。
三面記事の見出しが目に浮かぶ。
927名無しさん@HOME:2011/01/25(火) 13:10:11 0
パチンカスは要介護や癌より重病だったりする。

結婚資金は自分たちで準備すると宣言していても
そっと包んでくれるのが親心。
そいつらは親でも家族でもないよ。
928名無しさん@HOME:2011/01/27(木) 22:06:43 O
断定や否定なら相談者わいなくなるよある程度大人になったら重々承知している事だとオモ背中を押してあげる時わ蟻だと思いますが相談者が迷ってる時わ正しいと思う道を教えてあげればいいんじゃないかな
929名無しさん@HOME:2011/01/27(木) 22:41:29 0
             /)
            ( i )))
     / ̄\  / /
     |  ^o^ | ノ / < いみがわかりませんなぁ
     \   /  ,/
     / _   /´
    (___)/
930名無しさん@HOME:2011/01/28(金) 08:03:40 0
>>929
ノシノシ
931名無しさん@HOME:2011/01/28(金) 22:01:06 O
流砂ゆとりw
932名無しさん@HOME:2011/01/29(土) 01:19:24 0
流石もしもしクオリティw
933名無しさん@HOME:2011/01/29(土) 15:02:05 0
>>931
「流砂」ってなんだよw
934名無しさん@HOME:2011/01/29(土) 21:02:03 O
私は、パソコンを持っていません、たから、レスも、携帯電話で、しています。
935名無しさん@HOME:2011/01/29(土) 22:43:33 0
最近あちこちのスレに変なもしもしがいるよね
936名無しさん@HOME:2011/01/30(日) 18:05:07 0
もしもしは自分がゆとりだって気付いてくれ。日本語が変だよ。
937名無しさん@HOME:2011/02/01(火) 19:45:38 0
もしもしにそんな高度なこと要求しても・・・。
938名無しさん@HOME:2011/02/06(日) 21:24:11 O
盗みを出来る人庭気をつけて!
留守厨に家に入るかのせいがあるからね
ぽかぽか陽気の時程気をつけてね
939名無しさん@HOME:2011/02/06(日) 22:06:13 0
ゆう子ちゃんをあぼーんするために専ブラ入れようかな・・・
おすすめありますか?
940名無しさん@HOME:2011/02/10(木) 12:33:44 0
すみませんエネ相談スレから誘導して頂いて来ました
少し相談にのって頂けないでしょうか
両親のことなのですが父親が姉(私から見て叔母)の事業の連帯保証人に黙ってなっていました
このことに関して母は再三に渡り結婚前から連帯保証人にはなるなと反対していたそうです
連帯保証人にならないことが前提で両親は結婚していました
いつ頃かは分かりませんが叔母の事業は破綻し借金が残る→毎月決められた額を返済
その返済が滞りうちに借金の返済を迫る手紙が来て今回のことが発覚しました
父は借金の総額やなぜ保証人になったかの話し合いを避け逆切れする始末です
また叔母も携帯には出ず(うちからの番号は無視している模様)逃げられそうです
なんとか父と母を離婚させたいのですが母はまだ学生である弟が卒業、就職するまではしないと言っています
負債である叔母と父を切り捨てた方が弟のためになると思うのですが・・
この状態でまず私にできることはなにかありますでしょうか?
頭が現在混乱していてどうすればいいのか分かりません
941名無しさん@HOME:2011/02/10(木) 13:34:24 P
>>940
レスついてないからageとくね。

結局はお母さんが離婚を決意するかしないかにかかってると思う。
母方親族で頼れそうな人がいたら説得を頼んでみたら?
(とはいえ、あまりあてにしない方がいいと思うけど)
離婚となったら弁護士に頼むとかして話は進むと思うけど、
まだ夫婦を続けるつもりなら放っておくしかない気がする。

あなた自身に火の粉がかからないよう予防線を張っておくのが
とりあえずできることなのではないかな。
942名無しさん@HOME:2011/02/10(木) 14:17:44 0
これ置いていきますね

家族に多重債務者がいて泣かされている人のスレ38
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/debt/1293676496/
943名無しさん@HOME:2011/02/10(木) 14:18:09 P
>>940
その連帯保証の金額とか追加要素にもよると思うな
弟さんが卒業+就職するまで離婚しないってことは、婚姻続けてた方が収支が上で、
借金返済するとしても弟さんを卒業+就職するまでは面倒見られるって状況なのかもしれない
逆に返済で生活がままならなくなるとかなら弟さんをでもでもだっての原因にせず、
寧ろ弟さんと940さんの為にも離婚してくれと頼んでくれとしか…
個人的には就職にしても結婚にしても、片親で不利になることよりも親が借金持ってることで
不利になる方が大きいと思うけどね
取り敢えず940さんと弟さんが犠牲にならないようにしたらいいんじゃないかなー
いいお母さんなら切り捨ててさっさと逃げろって思うけど、自分から不幸背負いたいっていうなら、
なら子供にはその不幸持ってこないようにってしてもらうしかないし
944名無しさん@HOME:2011/02/10(木) 14:21:31 0
>>941
レス有難う御座います
離婚を推しても母子家庭になったら弟の就職口に悪いでしょ、と反論されてしまいます
私としては母子家庭より父親が借金持ちのほうが就職に響くと思うのですが・・
母方親族で頼れるのは祖父ぐらいなのですが祖父もあまり体の調子が良くなく相談ができる状態ではありません
やはり放っておくしかないでしょうか
借金が膨らみ叔母が全力でこちらに寄りかかって来たときに離婚、となると父は絶対にごねる気がしてならないのです
私自身の通帳や印鑑・身分証明は全て手の届かないところへ隠しました
945名無しさん@HOME:2011/02/10(木) 14:32:38 0
>>943
連帯保証の金額やその他の内容等父は一切答えようとしません
答えないということは相当の額と契約内容だと踏んでいます
返済について母は一切関わらないと豪語しておりますが
実際問題、こちらに返済しろという内容の手紙がきているので
支払期限を過ぎれば父の給与差し押さえになるのではないかと予測しています
現在母は会社のパートや契約ではなく正社員という身分なので私の収入を足せば弟の学費ぐらい賄えます
父は私に金を貸してくれといって額は小規模ですが踏み倒したりしたこともあるので次は弟を狙うのではないかと心配です

946名無しさん@HOME:2011/02/10(木) 14:39:50 0
>>940
弟さんの就職希望先がかなりいい所なら、片親は不利になるかもしれないね
借金の金額とご両親の返済能力によっては、それまで離婚を急がなくてもいいと思う

まあ信頼の点で、勝手に保証人になるのは離婚を視野に入れるべきだし、
そのするかしないかにおいて、子供のためを思うなら離婚するべきではあると思う
お母さん自身が離婚したくないのなら子供だけで自立して逃げるしかない
947名無しさん@HOME:2011/02/10(木) 14:45:21 0
>>945
お母さんが正社員なら、弁護士か相談所に相談し、
父とは別居して3人で暮らし、家裁にかけたらどうか
離婚届は出さずに離婚調停に
948名無しさん@HOME:2011/02/10(木) 15:05:14 0
>>946
就職先にもよる。
警察とか金融関係なら、片親より借金の方が問題。
949名無しさん@HOME:2011/02/10(木) 15:13:05 O
金融関係はまともな所は身内(同居でない叔父叔母とかでも)にヤバイ借金餅がいたら就職できないよ
審査して調べあげてふるいにかけるんだって
証券の正社員母が言ってた
950名無しさん@HOME:2011/02/10(木) 15:33:23 0
母子家庭と借金なら借金の方がまずいと思う
お母さん、ゴネてるってことはなんだかんだ言って夫にまだ惚れてるんでしょ

あなただけでも逃げな
951名無しさん@HOME:2011/02/10(木) 16:55:03 0
>>945
すぐに差し押さえになるわけじゃないし、
このまま返済の請求を無視し続ける状況で数年はやり過ごせるかも
家族に支払う義務はないから、とりあえず焦らず時間かけるつもりで離婚に向けて説得しては?
弟の学費もある程度はその間にコッソリ確保できればいいんだけどね

父の給与を含めた家族のお金ができるだけ外に流れないようにすること(つまり支払わない)
父に知られないようにコッソリ自分達のお金を増やしておくこと
協議離婚できるような状況にもっていく準備として双方の祖父母をうまく味方につけておくこと
母親を説得すること(その前に弟も味方につけて二人で説得)
かなぁ
952名無しさん@HOME:2011/02/10(木) 17:27:06 0
こてとりつけなくてよくなったの?
953名無しさん@HOME:2011/02/10(木) 18:40:26 0
>>944
母親は離婚すれば父親の借金には関わりなくなるけど940達はそうじゃない。
まして既に就職&就職間近なら借金取りは940達の方に来る。
母親はそれを心配して弟が独立して逃げ出せる状態になるまで時間稼ぎしてるのかもよ。
954名無しさん@HOME:2011/02/10(木) 20:36:24 O
>>943
>個人的には就職にしても結婚にしても、片親で不利になることよりも親が借金持ってることで
不利になる方が大きいと思うけどね

就職にしても結婚にしても両親が揃っているのといないのでは信用が全く違うw
お母さんの判断は間違ってはいないとオモ(^O^)/
離婚していい物件は相手側との将来が見えない時だけだとオモ
お母さん庭借金を返済した後の未来が見えている用なキガス
お母さんは働いているのかな?専業なら借金の学に寄りますがなんとかなると思っているかもですねw
借金が高額な場合お母さんは情弱だから>>940が優しく教えてあげてね>>940の気持ちも一緒にねw
955名無しさん@HOME:2011/02/10(木) 23:17:41 0
>>938




…もっと人の多いスレでやると良いと思う。
956名無しさん@HOME:2011/02/10(木) 23:26:29 0
蛾っ
957名無しさん@HOME:2011/02/11(金) 20:14:56 O
↑ありっ?
958名無しさん@HOME:2011/02/11(金) 23:54:20 0
それ、おもしろいと思って書いたの?
959名無しさん@HOME:2011/02/12(土) 19:58:14 O
え?
960名無しさん@HOME:2011/02/12(土) 23:42:28 0
Oさんはただ本当に読めないだけだと思うよ
961名無しさん@HOME:2011/02/13(日) 00:30:49 0
ありって変換してみたらいいよ
蛾と違うでしょ?
9621/2ぼんやり ◆Ku96MIT.u2D1 :2011/02/14(月) 04:31:39 0
2chの流儀が分かんなくて、スレ違いなところに書き込んでました。
こちらの方がいいと言われたのでチラシの裏557枚目から来ました。

悩み
夫がこどもの高校を一方的に決めようとしてる。

こども
    ちょっと遠い(通学1.5時間乗り換え1回高校は駅前)けど、
    進学を視野に入れて街なかの公立普通科(2年時から進学コース設置)に行きたい。
    父親の進める高校には全く魅力を感じていないしやりたい勉強もない。


   歩いても行ける公立の総合学科(普通(進学の為の普通科では決してない)、農業、工業、商業、家庭、福祉科)に行けばいい
   やりたい事もなりたいものもないようだから、総合高校に行って、そこで合うものを見つければいい
   行きたい高校は遠いので、体力のないお前には絶対絶対絶対絶対絶対無理。
   通うんなら通学のサポートは一切しない。(雪国なので冬の通学等。夫の職場はこどもの希望高校から近い)
   進学したいんなら遠くの高校へ行ったら通学に時間を取られて勉強できないんだから近くの学校に進学して勉強すればいい。
   こどもの行きたい高校へ行ったら、サボリや遅刻、早退は許さない。
   家で3時間勉強しろ。赤点取るな。←?言ってる意味が分からない
9632/2ぼんやり ◆Ku96MIT.u2D1 :2011/02/14(月) 04:33:07 0

最終的にどうしたいか
   こどもの行きたい高校へ行かせるのですが(もう公立願書提出なので、先生に事情をちらっと言って、
   学校側で全部用意済みですと先生が言っていたと言う事にしてもらう。
   こういう事で夫が外部に何かを言いに行くという事はない)、なんでこんな事を言い出したのか分からない。
   私が夫に何か言ってもpgrされるので、こどもの事情を最優先にしたいが、
   夫の主張に理はあるのだろうか?という事を知りたい。
   チラシの裏でモラル・ハラスメントだと言われたがそうなのだろうか?

家庭環境
   受験生とその親(夫、私(鬱で大学病院通院中。でも、自分では鬱じゃないんじゃないか。怠け者なだけじゃないかと思ってる)
   去年までは夫両親と同居。昨冬舅死亡。姑(統合失調)引っ越して現在は別居。独り暮らし。
   離婚は決めているが、まだ言い出していない(私が夫に)
   経済的な事を考えて、こどもを置いていくつもりでいたが
   (チラシの裏でとても怒られた。こんな状態では尤も)、ちょっとこれではダメだろうと思っている。

1時くらいまで私の部屋でこどもがとてもへこんでいた。可哀想だった。

今までこんな事をこどもに言った事がなかったので非常に驚いている。
来年度から給与が減るらしいので、そのせいで不安なのだろうか?
それにしても、そこまで困窮してるわけではないのですが………
説明不足があったら済みません。つけくわえるかもしれません。
書き込みとかほとんどした事ないので、要領が悪いのは勘弁してもらえると助かります。 
964ぼんやり ◆Ku96MIT.u2D1 :2011/02/14(月) 04:35:16 0
まとめたつもりでも書き込んだらあまりまとまってませんでした。
良ければ皆さんの御意見を戴けると嬉しいです。
965名無しさん@HOME:2011/02/14(月) 06:54:08 0
旦那がそれほど間違ってるとは思わないが、言い方が悪いと思う。
・通学1.5時間は確かに厳しい。往復3時間でしょう?
 朝8時に学校に到着するとして、家から出るのは6時半。
 支度や食事の準備も考えると5時半起きかな。3年間出来ますか?

・冬だろうと何だろうと、本人が行きたいと行ってるのだから原則として
 サポート無しは当然。(結果的に送っていくのは有りだと思うが、本人の意志を確認したい)
・勉強3時間はどうでもいいが、赤点取らないように勉強するのは当たり前。
 通学の電車の中で勉強するってのなら分からないでもないが。

それこそ、その辺を本人の主張として言えないなら、そんな通学が厳しい学校へ行くべきではない。
中途半端になっちゃうし。
進学を視野に入れてって今なんて誰でも大学に入れるんじゃないかな。
総合高校でも、推薦枠があったりするんだけど。
966名無しさん@HOME:2011/02/14(月) 07:55:28 0
通える中間距離の普通科高校はないのかなーと思わんでもない…
うちも相当田舎だが、一応自転車30分圏内に複数進学校が存在する。
子供の志望校じゃなくて旦那さんの勧める学校より上の学校は本当にない?
子供が、友達や好きな子も含めて学校を決めようとしてないか、
辛いけどもう一度確認はした方がいい。

でも、進学したいのに進学向けでない高校に行くのは又違う方向で子供がが大変になるんだよね。
両校の進学実績がぜんぜん違うなら、進学実績がない高校では
進学サポートが期待できないから結局進学塾へ通わせる必要性が出てくるけど
それは旦那さんは了承できるのか聞いてみたらどうかな。
旦那さんが進めてるのは、ただ高卒資格がほしい子が行く元底辺校なのかな?
田舎の元底辺校って、子どもが集まらなくて総合科になってる率が結構高いんだよね…。
科の集まり方から行ってもそんな感じがするから、
子どもが行きたくない、あなたが行かせたくないのは分かる。
中学校の先生に時間をとってもらって説明(説得じゃないよ)してもらうことは出来ないのかな。

滑り止めはうけてないの?田舎で公立が第一志望なら受けてるんじゃないのかな。
旦那さんが勧める高校に行きたくない、でも子供の第一志望が受けられないなら、
もう滑り止めに行くつもりになって入試ボイコットって手もある。
あなたが離婚できるのが最短で7年後になるような気もするけど。
967名無しさん@HOME:2011/02/14(月) 08:07:29 0
>>962
大学生の子供を二人持っているものです。
大学生ならともかく、高校生で通学片道1.5時間はきついですよ。
まして雪国ならその大変さは相当なもの。
あくまで大学が目標なら、 近場の、少しレベル低めの学校へ通い、
そこで3年間上位をキープして推薦を狙うという方法もあります。
下手に進学校へ行くより楽に入学できる場合も多い。
近場にそういった学校はないですか?
他の方も仰るように、ご主人は言い方は悪いけど、正論ではあると思う。
部活等考えるなら、帰宅は連日10時11時、ということも十分ありえます。
そして翌朝もまた、どんなに遅くとも7時前には出なくてはならない。
勉強する時間も何もないですよ?
近くにお子さんの希望する高校へ通ってる人はいますか?
いないなら再考すべきだと思います。
経済的なことは甘利考えなくてもいいでしょう。
現在、高校は無償ですから。
968名無しさん@HOME:2011/02/14(月) 09:36:24 0
チラ裏で書かれていただんなさんの発言で
あちらの住民が「なにそれ!?」となった書き込みがあるので
一部抜粋してみる。

>あと、進学するにしても高校だけで勉強しろって。
>予備校とか行かせないつもりらしい。
>わけわかんない。
>昔から教育にお金掛けるの嫌がる人だったけど。
>なんか、お金かけて勉強できるようになってもそれは本人の実力じゃないからダメなんだって。
(チラ裏557枚目 >>852より)

単に「遠いから大変=ダメ」って言ってる訳ではない模様。
教育に金をかけたくないとか、息子が望む進学校に入れる事自体が
勿体ない・馬鹿馬鹿しいというのが、どうも本音のように読めた。
お金を使わず(電車通学・塾・予備校等)レベルの低い学校に通いつつ
自力勉強だけで優秀な成績が取れる子なんて、実際の所一握りじゃない?的な
意見も出ていたよ。

ちなみに私は、小学校〜大学まで片道1時間半かけて通学していたけど
あれで相当体力が鍛えられたし、時間を有効活用する習慣も付いた。
行きは単語帳をぱらぱら見る程度だけど、帰りの電車では結構勉強できた。
勿論これは個人差も地域差(こちらは関東だった)もあるから
誰もに当てはまる訳ではないのは承知。
969名無しさん@HOME:2011/02/14(月) 09:42:33 0
なんか、旦那さん自身にコンプレックスがあるんじゃないかな?
そんな気がしてきた。
970名無しさん@HOME:2011/02/14(月) 09:51:04 0
子供が行きたい高校に行くのが一番なんだよ
それが「そこなら楽に入れるから」という逃げの姿勢じゃなければ
離婚を視野に入れてるし今後をどう考えてるのかわからないから
上手く言えないけどどうにか旦那さんを母子で説得できればな〜と思う
今家庭がガタ付いてちゃ最後の追い込みが手に付かないよねお子さん
イヤイヤ行きたくない高校に進学しても結局テキトーに過ごすと思うんだよね
971名無しさん@HOME:2011/02/14(月) 09:55:22 0
今までに子供の将来について夫婦で話し合ったことはないのかな?
972名無しさん@HOME:2011/02/14(月) 10:17:25 0
ダンナさんはこんな感じらしい 関係ないところ抜いてコピペして注釈入れた

823 名前:名無しさん@HOME[sage] 投稿日:2011/02/13(日) 15:48:26 0

(注1:ダンナさんが勧める総合高校)
農家や工場勤めが悪いとは思わないが、ここは大変大学進学率が低い
少しでも可能性の高い方と思うのはダメなんだろうか………

(注2:ダンナさんのこと)
日教組の強い中学で、定期テストが全くなくて、
みんなが行くからって近場の自分の偏差値より10も低い高校に行った人には
受験の厳しさとか賢明さとか分かんないのかな。

899 名前:名無しさん@HOME[sage] 投稿日:2011/02/13(日) 16:33:15 0
うう〜ん。
話し合いは多分無駄。
声を荒げたり、乱暴になったりはしないんだけど、主張が通るまで絶対主張を曲げないから。
信じたいものしか信じない感じ?(でもこれは離婚するつもりでいるから見方が偏ってるかも)

こどもは連日責められてかなりへこんでる。


930 名前:名無しさん@HOME[sage] 投稿日:2011/02/13(日) 16:49:19 0
私が何か言ってもリアルpgrされるんで(夫は2chは見ない)、
973名無しさん@HOME:2011/02/14(月) 10:30:28 0
>>962
通学1.5時間もかかるのに、親に通学のお願いもせずに願書出すのも不思議だな
大学に通えるお金があるのかどうか、確認はしておいた方が良いような

でも統合失調症が旦那にも発症したという事は考えられないの?
離婚するつもりなら家から遠くても関係ないんじゃない?
鬱で大学病院通院してるなら、子どもにも説明して、生活保護とかもらいながら高校行くこと
とかも考えてみたら?

子どもは絶対に置いて行かない方が良いよ
974名無しさん@HOME:2011/02/14(月) 10:38:00 0
その夫と一緒に居ても鬱が治るどころか悪化していくだけのような気がしなくもない。
いちばん身近な人に自分の言葉を否定され続けるダメージは健康な精神を
持ってる人間すら蝕むほどのものなんだから。

子どもにはなにがなんでも片道1.5時間かかる高校に受からせて、
その高校に通うためといって母子で別居したらどうかと思うほど。
975名無しさん@HOME:2011/02/14(月) 10:40:31 0
うん、経費はかかるけど高校は無償だし母子家庭でもいけるんじゃない?なんて
思う
その旦那さんと息子さんを二人きりにさせちゃいけないと思う
日々ネガなことばかり言われて壊れちゃいそう
976名無しさん@HOME:2011/02/14(月) 10:57:50 0
雪国住民だけど、通学に1.5時間って、まあ大変だなあとは思うけど、あり得なくはない
それより通学時間のために、偏差値の低い高校に行くって方がよっぽどびっくり
それもまあ、あり得なくはないかも知れないけど程度問題と言うか、進学校から底辺校に変更はあり得ない
977名無しさん@HOME:2011/02/14(月) 11:01:50 0
田舎だと偏差値高めの高校に通うために1〜2時間かけて通学するのはザラだしね。
部活で遅くなるのを心配してる人がいるけど、
長時間の練習が必要な運動部なんかに入らなければ済む話だし。
978名無しさん@HOME:2011/02/14(月) 12:09:52 0
通学に1.5時間は大変だと思うけど、本人が行きたくて行くんだから、
そのモチがある限りは、大丈夫じゃないかなぁ。

それよりは、希望を無視した学校に行かせるほうがよほどか
本人には厳しいと思う。父親が3年通うわけじゃないんだし。
979名無しさん@HOME:2011/02/14(月) 12:24:13 0
旦那の母が統合失調症ってのが気になる
あれは遺伝するからねえ。
そして鬱のあなたが「自分じゃただの怠け者だと思ってる」と言ってるのも気になる。

たぶん家庭自体が病んでる。
980名無しさん@HOME:2011/02/14(月) 13:11:23 0
というかリアルに旦那が統合失調症だったら、ずっと一緒に暮らしていたら鬱にもなるよなぁ
母子で逃げろとしか言えない
981ぼんやり ◆Ku96MIT.u2D1 :2011/02/14(月) 13:28:06 0
沢山お返事ありがとうございます。

夫が統合失調の可能性は、今はないと思います。
何と言うか、統合失調特有の、あの「分からない感じ」というものがないので。

怠け者だというのは本当で、あまり几帳面なタイプではないので。
病院の先生も、薬出しておけば文句いわないから通院させておくのかなと思う。
病院がそんな事するかなぁとも思うけど精神科はするところはしますよね。

近場の高校は、近いからという理由で行く高校です。
たまに国立大学へ行く子もいるけど、そういうのは元々頭のいい子が受験に失敗して
とりあえず通うけど勉強は3年間外注という場合です。

冬の通学は大変ですが、やってる人がいないわけではないです。
私自身も一時間以上離れた高校へ通いましたが、体力的に大変だったのはなつ前くらいまでだったので
こどもも慣れるのではと思います。
予備校へ通うにしても、希望校だと途中の駅にあるのでとても楽です。

中距離に同じような偏差値の高校もありますが、
なんというか、雰囲気がちがう? 
進学とかは、本当に勉強のできる子だけがするという感じ。
こどもはそういう風に頭がいいわけではないので、予備校へ通わなければダメだろうなというのが
こどもと私の共通意見です。

夫が通学できるのかどうかを心配してくれてるのは分かるのですが(会社の人に聞いてくれたりしている)、
言い方があんまりなので、困ってます。
982名無しさん@HOME:2011/02/14(月) 13:34:08 0
>>981
でもアホな高校に行ってトップに行って、推薦で良い所に行くという選択肢もあるよ
進学実績をもう少し調べてみた方が良い

良い高校は変な話、「勝手に勉強しろ」という感じだからね
頭が良い子じゃないなら、もう少し考えてみても良いかもしれないよ

ただ、旦那が言い方が微妙なのは気になる
983名無しさん@HOME:2011/02/14(月) 14:06:35 0
旦那、学歴コンプレックスでもあるの?
984名無しさん@HOME:2011/02/14(月) 17:42:26 0
アホ高校という程じゃないけど進学校ではない高校へ行った人から聞いたのだと、
推薦枠はあるけど良い大学は枠自体が無いんだって話だったよ。
だから自力で受験勉強して少しでも上目指さないとダメだって。
進路は専門学校が圧倒的で次が就職、大学へ行く生徒ももちろん居るけどごく少数という環境らしい。
大学進学を予定するなら予備校や家庭教師は必須だと思う。
985名無しさん@HOME:2011/02/14(月) 17:44:43 0
ズバ抜けて賢い人意外はお金かけて学力上げないとどこにも入れません
986名無しさん@HOME:2011/02/14(月) 17:46:53 0
大学行く人が滅多にいないアホ高校で3年間トップの成績で、
そこそこの大学に入った人を知ってるけど
大学入ってからものすごく苦労したそうだ。
進学校とアホ高校とでは、同じだけ単位取っててもその内容が違うんだって。
987名無しさん@HOME:2011/02/14(月) 17:58:07 P
>>986
だから最近は大学でそう言った生徒の為に補講するそうです。
988名無しさん@HOME:2011/02/14(月) 18:01:33 0
>>987
そういう補講がない時代の話さ。
だからその人は、本当に苦労したそうだ。
989名無しさん@HOME:2011/02/14(月) 19:29:23 0
子どもの性格にもよるけど、
自分からもりもり何かに向かって行くタイプでなければ、
レベルの高い環境で落ちこぼれかけつつもなし崩しに勉強させられる方が、
何となく学力がついて、結果的に受験は何とかなると思う。
意欲がない人間は、簡単に環境に甘んじるよ。

それに、高校時代の通学1時間半は別にそうしんどくないと思うけどなー。
私は6時に家を出て7時40分からの補講に出てたクチ。
年取った今なら絶対できないけど、若かったから当たり前のようにやり過ごしてた。
年寄り予備軍(親世代)が思うほど苦にならないもんだ。
交通費が近場とは比較にならないほどかかるから、
その辺の心配がクリアーできれば、行きたい方に行かせた方がいいと思う。
990名無しさん@HOME:2011/02/14(月) 20:59:25 O
すごく大変な間違いが書いてあったので…

高校は無償ではないです
授業料である部分が無償になっただけで、教材費や教科書や設備費等々はそのままです
公立ですが実質半分くらいになるだけです
教科書入れたら10万以上部活やったらもっと年間にかかります
交通費はその時間なら月1万近くになるし、予備校いくきみたいだけど月当たり数万だよ。
大学の費用(奨学金使うにしても交通費や下宿代もいる)も少しは貯蓄しなくちゃいけないし。

うちの子は二人いるけど。
学者肌の塾なしでもトップ高に入った子には出資するけど、国立自宅浪人無理とはっきり高校選ぶ時から条件を示しています。
勉強が中の下レベルの子は就職目指して資格取得や就職率のいいとこを自分で選んで入りました。

どんだけかかるかは、考えないと、高校も大学も中退する子が今は多いからね。ほんとに。
991名無しさん@HOME:2011/02/14(月) 21:47:22 0
言ってる事は間違いじゃないかもしれないけど共感できないのはどうしてだろう
992名無しさん@HOME:2011/02/14(月) 21:53:02 0
高校でも奨学金もらって通えばいいだけじゃね?
993名無しさん@HOME:2011/02/14(月) 21:54:00 0
親が長い目で見られないというのは不幸だね
994名無しさん@HOME:2011/02/14(月) 22:38:01 O
ぬるぽ
995名無しさん@HOME:2011/02/14(月) 22:40:27 0
>>991
>離婚は決めているが、まだ言い出していない(私が夫に)
このあたりじゃない?
実際問題としてサポートが望める状態じゃないもんね。
結局のところ負担が増えるのは夫だけ。言うだけならタダ。

996名無しさん@HOME:2011/02/14(月) 22:41:01 O
997名無しさん@HOME:2011/02/14(月) 23:03:24 O
厳しいこと言ってごめんね
うちはギリギリなんだ
大学の分は奨学金か学資ローンだよ
予備校も行かせるのは無理
中高校の進路説明でもあったけど、奨学金も優等生じゃなきゃ子どもの背負う借金なんだよ
そのことはよく考慮して申し込んで下さいって先生に言われた
大学の分の奨学金だけだって結婚しても払い続けてる人多いよ
車を何台も買える金額だからね

お金の話はきちっと子どもも交えて家族で話つけるしかないよ
998名無しさん@HOME:2011/02/14(月) 23:14:35 0
【家庭内問題】女の駆け込寺22【義実家問題】
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/live/1297692850/
999名無しさん@HOME:2011/02/14(月) 23:43:10 0
>>998スレ立て乙
1000名無しさん@HOME:2011/02/14(月) 23:44:38 0
おつでした
10011001
                 ┌─┐
                 |も.|
                 |う |
                 |書 |
                 │け│    このスレッドは1000を超えました。
                 │ね│    続きは新しいスレッドでお楽しみください。
                 │え .|
                 │よ .|          家庭板@2ちゃんねる
      バカ    ゴルァ  | !!.│
                 └─┤    プンプン
    ヽ(`Д´)ノ ヽ(`Д´)ノ  (`Д´)ノ   _ ( `Д)
    | ̄子 ̄|─| ̄子 ̄|─| ̄母 ̄|─|父|( ヽ┐U
〜 〜  ̄◎ ̄  . ̄◎ ̄   ̄◎ ̄   ◎−>┘◎