【ケッキョク】2世帯住宅で同居・10日目【ドウキョ】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@HOME

2世帯住宅で同居されている方、
2世帯住宅で同居をお考えの方、
2世帯住宅で同居をご経験の方

などなどのスレです。

釣りや煽りはスルーしましょう

前スレ
【ケッキョク】2世帯住宅で同居・9日目【ドウキョ】
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/live/1223548536/
2名無しさん@HOME:2010/06/16(水) 20:48:26 0

過去ログ
【ケッキョク】2世帯住宅で同居・8日目【ドウキョ】
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/live/1205673442/
【ケッキョク】2世帯住宅で同居・7日目【ドウキョ】
http://life9.2ch.net/test/read.cgi/live/1196254714/
【ケッキョク】2世帯住宅で同居・6日目【ドウキョ】
http://life8.2ch.net/test/read.cgi/live/1186556669/
【ケッキョク】2世帯住宅で同居・5日目【ドウキョ】
http://life8.2ch.net/test/read.cgi/live/1171038835/
【ケッキョク】2世帯住宅で同居・4日目【ドウキョ】
http://life8.2ch.net/test/read.cgi/live/1152087349/
【ケッキョク】2世帯住宅で同居・3日目【ドウキョ】
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/live/1139356802/
【ケッキョク】2世帯住宅で同居・2日目【ドウキョ】
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/live/1113642947/
★☆【ケッキョク】2世帯住宅で同居【ドウキョ】☆★
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/live/1100414438/
3名無しさん@HOME:2010/06/16(水) 22:21:56 0
いつまでも親の脛を囓るのは低脳だと思うのよ
自立しろ!!
それが出来ないなら、オナニーでもして寝ろ!!
4名無しさん@HOME:2010/06/16(水) 23:29:13 0
>>3
くやしいのぅ〜くやしいのぅ〜
5名無しさん@HOME:2010/06/16(水) 23:38:34 0


まんまんみて ちんちんおっき

   
6名無しさん@HOME:2010/06/16(水) 23:40:55 0
同居なんてうまくいくほうがおかしい、頭悪いね。
7名無しさん@HOME:2010/06/16(水) 23:45:45 0
何で同居なんてしたがるんだろうか
やっぱり奴隷がほしいのかな
8名無しさん@HOME:2010/06/16(水) 23:54:09 0
渡る世間は鬼ばかり、とかの世界が好きな人たちなのでは?
9名無しさん@HOME:2010/06/16(水) 23:54:21 0
http://allabout.co.jp/r_house/gc/30167/2/
親世代の考えを知る!親が子との同居に踏み切る理由

「話し相手になってくれる」
「看病や介護をしてくれる」
「身の回りの世話をしてくれる」

だそうだ。
10名無しさん@HOME:2010/06/16(水) 23:58:33 0
考えの甘い親世代が増えてきてんだな、ケッ
11名無しさん@HOME:2010/06/17(木) 01:58:02 P
してくれる ばっかりー
12名無しさん@HOME:2010/06/17(木) 07:35:54 0
私は結婚予定の彼に「母さんに楽させてあげたいから」って言われたな。
「へ?ヤだよ」って言い返したら、すんごい不機嫌になって無視されたので
そのまま別れた。
何で私が奴の母親に楽させにゃいかんのか。
13名無しさん@HOME:2010/06/17(木) 08:48:37 0
あなたの親には何する予定だって?
14名無しさん@HOME:2010/06/17(木) 09:00:59 0
前スレ972どうなったー
15名無しさん@HOME:2010/06/17(木) 10:03:28 0
>>12
すごいGJ!!
結婚予定ってことはそれなりに盛り上がってただろうに
よくぞ冷静さを失わなかったね!
16名無しさん@HOME:2010/06/17(木) 10:21:05 0
972は修羅場じゃね?
でも、離婚案件だろうー。
ハウスメーカー、ダンナ共にグルだよ。
嫁に貰ってしまえば、貰ったもん勝ち。
居ない間のリフォームも、やったもん勝ちだよ。
17名無しさん@HOME:2010/06/17(木) 11:46:18 0
>>16
旦那のコメントが聞きたい。
我が家も旦那が100%味方で居てくれるから、耐えられる。
18名無しさん@HOME:2010/06/17(木) 14:37:02 0
旦那の親と2世帯なんて不利な物件なのに
嫁にも金出させる男は信用出来ないや
19名無しさん@HOME:2010/06/17(木) 15:04:38 0
金だけじゃなくて権利つけてるからなー。
ローンのこと考えると嫁は権利持たない方が楽なんだけど
(旦那が死んだ場合身軽になるから)それでも権利つけたのは、
家関係でなにかあったときに嫁の発言権を強めるか、
はたまた嫁がその家から逃げられなくするためか…。
20名無しさん@HOME:2010/06/17(木) 15:10:39 0
単純に、旦那だけじゃローンを組めないから
嫁の金もあてにして建てたってことでは。
嫁からも出してるなら名義は入れなきゃいかんだろうし。
21名無しさん@HOME:2010/06/17(木) 15:22:45 O
逆に名義付けてるなら強気で攻めることが出来るんじゃない?
22名無しさん@HOME:2010/06/17(木) 15:48:52 0
金は出せ。口は出すな。
じゃね?
23名無しさん@HOME:2010/06/18(金) 00:15:15 0

972 名前:名無しさん@HOME 投稿日:2010/06/16(水) 10:36:00 0
完全分離2世帯玄関もちろん別にしたつもりだったんだけど
新婚旅行から帰ってきたら1階の廊下の壁にドアが出来てた!
なんと親世帯と1階を通じて行き来出切る様になってしもうた・・・
ドアの施工費を折半で請求されるし、コトメの子供が勝手に入ったらしく
お菓子の食べこぼしやらマンガ本があちこちに散らかってる。
これから下行って一発かましてくるよ
24名無しさん@HOME:2010/06/18(金) 20:09:33 0
この後どうなった?
25名無しさん@HOME:2010/06/18(金) 21:28:01 0
報告なし
26972:2010/06/19(土) 08:59:29 0
報告が送れてすいません。

旦那も含めて何故かまた5人(コトメ含む)で話し合いしたけど結果は
散々でした。旦那は最初から最後まで一言も口を開かず、ただうーうー
うなってるだけ。ドアがないと不便だ、ドア一枚でいちいちがたがた言うな
と頭ごなしに怒鳴られるばかりで話し合いには全くならず。しまいにはしつこい
から今後この話題は出すなと言われました。
もう強行突破しかないと南京錠をかけて今はそこに家具をおいてます。
コトメコが2階に行きたいとギャーギャーわめいてるらしいけど一切無視です
もう無視をつらぬきます。
27名無しさん@HOME:2010/06/19(土) 09:06:24 0
なんと役に立たない旦那なのだ…
28名無しさん@HOME:2010/06/19(土) 09:45:49 0
これは旦那が影で奴らにいい顔してるとしか。
最初から義実家連中(旦那含む)には972さんの意思なんて関係なかったんだよ。
しっかり阻止するつもりなら問題ないけど、わがままなコトメコに自由に入り浸ら
れたらどっちの家にいるのか分からなくなる。

多分旦那はこのままナアナアにしておけば、いずれ972さんが折れると思ってるよ。
これからもがっちり奴らの厚かましい要求をシャットしてね。
目に余るようなら、旦那ごと切り捨てる手もあるし。
29名無しさん@HOME:2010/06/19(土) 09:53:13 0
南京錠の鍵は、義実家の人が触れない場所に置いておくのがいいのかもね。
もし鍵があいたら旦那一人のしわざになるし。
30名無しさん@HOME:2010/06/19(土) 10:31:04 0
弁護士入れて離婚しろよ。
ローンを払うの勿体ないよ。
31名無しさん@HOME:2010/06/19(土) 10:33:45 0
まあまずレコーダーもって旦那の真意を聞かないとね。
32名無しさん@HOME:2010/06/19(土) 11:22:31 P
>>26
乙です。
煽るわけではないけど、旦那が一枚噛んでたんではないの。
新婚旅行から帰宅なんて甘い時期にやられたら、
同居どころか結婚そのものも嫌になるよね…
「嫁は熱いうちに打て」と思われたのかもしれないけど、こちらこそ最初が肝心だから、
妥協はせずに手堅くね。頑張って。
33名無しさん@HOME:2010/06/19(土) 11:58:20 0
31さんの意見に同意。
旦那が敵なのか味方なのか、どちらでもなく強い方につくだけなのか
そこら辺キチンと見極めておかないと、後々大変だよ。
34名無しさん@HOME:2010/06/19(土) 13:17:34 0
んだな、旦那が玄関の鍵を義実家に渡して万事解決、
てなことにならんようにな。
35名無しさん@HOME:2010/06/19(土) 14:26:04 0
なんで、そんな役立たずな旦那なのに
二世帯住宅を自分名義含めるローンにまでして
建てたんだろうか…
972さんは、ちょっと迂闊ではないのかと
36名無しさん@HOME:2010/06/19(土) 15:01:48 0
その南京錠の鍵、捨てろ。
鍵穴はボンド詰めとけ。
不意打ちが多すぎるぞ
37名無しさん@HOME:2010/06/19(土) 15:31:56 0
972さん乙
旦那さんが玄関の鍵を渡してしまわないか心配だ
38名無しさん@HOME:2010/06/19(土) 16:20:30 0
南京錠の鍵は、似ているようで違う鍵を旦那の目に付くところに置いておいたら?
鍵が偽者で南京錠が開かないってわかったら、誰かが何かまた反応するかもしれない。
本物の鍵は>>36の通りでいいよ。

で、話し合いの時に最初から最後まで一言も発さずうーうー唸ってた旦那とは、
その後夫婦間でどういう話し合いをしたの?
何かもう全てがありえん・・・。
39前スレより:2010/06/19(土) 17:14:16 0
972:名無しさん@HOME :sage:2010/06/16(水) 10:36:00 0
完全分離2世帯玄関もちろん別にしたつもりだったんだけど
新婚旅行から帰ってきたら1階の廊下の壁にドアが出来てた!
なんと親世帯と1階を通じて行き来出切る様になってしもうた・・・
ドアの施工費を折半で請求されるし、コトメの子供が勝手に入ったらしく
お菓子の食べこぼしやらマンガ本があちこちに散らかってる。
これから下行って一発かましてくるよ

976:972 :sage:2010/06/16(水) 16:59:36 0
話し合いの結果
同居なんだからドアをつけるのは当たり前だそうで
子供の出入りぐらいゆるしたれとウト、トメ、コトメ3人相手に
反対に説教されましたわ。1対3では勝ち目がないので旦那が帰ってきたら
再度話し合うつもり。
そういや新築だというのにもう加齢臭が玄関中に広まってる。
これってもしかして私らが居ない間2階に来ていた可能性ありだなと思いましたよ
もし話し合いにならなければドアのところに家具を置いて強行突破しようと
思ってる。それにしてもコトメはほぼ毎日来ていて正直うっとうしいよ
今更ながら完全分離だから大丈夫よ、仲良く暮らしましょうと言う言葉にだまされたな
後悔してる。

981:972 :sage:2010/06/16(水) 17:26:14 0
土地は半分が親、半分が旦那
建物は旦那と私が折半で建てました。
実はもともとコトメとウトメは同居を考えていたんだけど
ウトがどうしてもそれを許さず旦那に白羽の矢が当たったわけです。
勝手にフライングしてハウスメーカーにどうやったら2世帯たてられるか
相談してたみたいです。(ウトはローンが組めないため)
結果土地代半分だけ現金で買い他に関しては全て私ら夫婦がローンを組んでます。
私も正社員なので建物を名義にしてやるからとにかく金出せと。
2世帯に関しては完全にハウスメーカーにやられたなという感じです
40名無しさん@HOME:2010/06/19(土) 18:33:18 0
>>35
新婚旅行から帰ってきたばかりの新妻にそれは酷なレスだと思う。
ただ、2世帯住宅は完全分離だとしても結婚して数年は待てという
判りやすい見本になってしまったというか…

完全分離だということに一応納得して家を建てたのに
まさか居ない間にぶち抜くほどキチガイが壁向こうに住んで
それをとがめもしない役立たず(もしくは裏切り者)が夫だったなんて
新婚旅行の夢もあっという間に覚めてしまったことだろう。


41名無しさん@HOME:2010/06/19(土) 19:19:16 0
なんと結婚早々、失敗に気づいたわけだ。
このまま結婚続けるかどうか、今のうちに考えた方がいいよ。
子供ができても落ち着けると思わないしね。子供が出来たらもっと悲惨。
旦那が頼りにならないなら、我慢しても仕方ないもん。
妻さえ我慢すればいいと思うような男はイラネ!
42名無しさん@HOME:2010/06/19(土) 19:22:31 0
>>41
下手すると子作り中にドアあけて入ってくるもんね。
43名無しさん@HOME:2010/06/19(土) 19:22:57 0
だよなー、いない間に壁をぶち抜くようなトンデモナイのが壁の向こうに住んでるとは、普通そこまでは想像しない。
44名無しさん@HOME:2010/06/19(土) 20:12:25 0
考えてみると旦那の同意がないとウトメはともかく工務店は動けないんじゃないかな。
他人の家の壁ぶちぬく工事勝手にして問題になったら大変だから双方の同意はとって
から工事するとおもう。真の敵は案外こっちサイドに住んでいるんじゃない?
45名無しさん@HOME:2010/06/19(土) 20:25:19 0
旦那はウトメに言いくるめられてるね
作っちゃえばこっちのもの、嫁が何か言っても
おまえはドーンと構えてろとか
だから唸るしか出来なかったw
新婚早々これじゃ先が思いやられるけど大丈夫かな
46名無しさん@HOME:2010/06/19(土) 20:30:13 0
子供ができて、里帰りしている間にぶち抜かれたんじゃなくて
よかったねとしか、かける言葉がないよ。
>>44
工務店も、旦那の許可がないと工事しないにイッピョウ!
よっぽどの懇意の業者でないなら、旦那が許可してる。
47名無しさん@HOME:2010/06/19(土) 20:38:51 0
旦那の態度を見る限りは、そうとしか思えないよね。
はっきり自分の意見を言わないあたりが、都合のいいようにゴリ押ししようと
している義実家連中よりもたちが悪い。
48名無しさん@HOME:2010/06/19(土) 20:42:33 0
自分がローン組んだ家で、親に勝手に壁壊されて
親に文句言えない、怒らないなら、旦那もグル!
ま、嫁に逃げられても仕方ないよな。
49名無しさん@HOME:2010/06/19(土) 21:39:08 0
木工ボンドでもいいので、南京錠壊されないうちに固めよう。
50名無しさん@HOME:2010/06/19(土) 23:04:09 0
>972無視するって泣き寝入りするってこと?
追認したと解釈されるだけでしょうに
人ごとながらこんなに胸くその悪い話は初めてだ
51名無しさん@HOME:2010/06/19(土) 23:04:57 0
もし自分の旦那(と義実家)にこんな裏切り行為されたら
一緒に住む事はおろか、もう一緒にはいられないだろうな。
そう考えるとまだ新婚でこれからの生活に夢もあったろうに
可哀想でならない。
52名無しさん@HOME:2010/06/19(土) 23:12:37 0
自分の家なのに、1対4で責められるとか悲しすぎる。
なんでこんなだまし討ちをされなければいけないんだろう。

私なら、出て行く。
子どもができる前に。
53名無しさん@HOME:2010/06/20(日) 01:29:57 0
ドアをちゃんとした壁に戻さないことには賃貸にもできないよね。
54名無しさん@HOME:2010/06/20(日) 02:15:35 O
怖すぎる…

自分、去年結婚して今は賃貸マンションに住んでるんだけど、
いずれは義実家を建て直して二世帯で住むことになってる

gkbr
55名無しさん@HOME:2010/06/20(日) 02:19:24 0
結婚前からの条件なの?
いずれって、30年後とかでもいいのかな?
56名無しさん@HOME:2010/06/20(日) 06:46:43 0
>>55
それは土地の名義はウトメのどちらかのままってことになるかな。
一人っ子じゃないとモメるもとになるよね。
とりあえず建物のローンにはかかわらないほうがよさげかも。
57名無しさん@HOME:2010/06/20(日) 09:17:35 0
旦那が一人っ子ならどんなに良かったか・・

ババ、亭主、コトメ2人、コトメコまで加わって
こっちは一人で戦ってる
ストレスで体調悪いわ

5854:2010/06/20(日) 09:32:21 O
>>55
同居することは条件というか結婚前から話が出ていること。
自分の、2世帯で住むことの難しさに対する認識が甘かったって今頃思っているよorz

義親(ウトは他界)はすぐにでも同居したいらしいが、遠慮と旦那の配慮で“しばらく”マンション暮し。
義親は「いつでもいいからね」と言っているので、のらりくらりとできるだけ先延ばしするつもり。
ただ義親の年齢を考えると30年後というわけにはいかないだろうな。

同居となれば、建て替えにかかる費用は旦那が持つ(ローンは組まない予定)。
もしかしたら義親も出すと言うかもしれない。
同居と同時に土地名義は旦那にするけど諸々未定な部分が多い。

自分も旦那も世間知らずだから義親のいいようにされないかと色々心配。
勉強せねば…。
59名無しさん@HOME:2010/06/20(日) 09:37:01 0
同居はメリットのあるほうからしか言い出さないというセオリーがあるものねえ。
義親はなんで同居したいの?高齢だから「お世話してほしい」?
いま土地建物があって二人とも高齢なら、たぶんホームを申請しておいたほうが
のちのち全員が幸福になれそうな気がするんだけどね。
60名無しさん@HOME:2010/06/20(日) 09:43:23 0
>>58
「ウトは他界」なのに、トメじゃなく「義親」と書くのは何故だ〜
トメが再婚しているのか、コウト、・トメ・大トメあたりのおまけが付いているのか…
61名無しさん@HOME:2010/06/20(日) 10:57:22 0
>>58
むしろ二世帯なんて建てずに(お金は使わずに)
旦那さんが子どもの頃使っていた部屋に家族で住むほうがいいと思う。

嫌になれば、すぐ出ていけるし。
施設にかかる費用もなくならない。

旦那さん兄弟は?
62名無しさん@HOME:2010/06/20(日) 15:15:59 0
結婚しても基本的にはやっぱり別居のままのが一番いいんだろうけどさ。
やむなく同居する場合は、いつでも逃げられる体勢を取れるようにしておいた方がいいと思う。
金銭面で、ローンを組んだりしないようにとか、仕事を持っておくとか。
後になって「こんなハズじゃなかった」っていう話、多すぎるよ。
元々嫁と姑なんて相容れない存在なんだからさ。
上手くいってる家もあるだろうけど、あんまり聞かないよ。
63名無しさん@HOME:2010/06/30(水) 22:04:53 0
ほしゅ
64名無しさん@HOME:2010/07/12(月) 21:58:53 0
近居で上手く行ってた義両親と予定外の子を妊娠した事もあり
二世帯同居の流れ、リフォーム契約に判押して頭金納めた
その日からしばらくして状況一変。

嫁のこういう所が気に入らない、同居までに何とか嫁子の性格や私が気に入らない行動を直して欲しいと
夫やうちの実母に注文つけまくりんぐになってきたw
その豹変っぷりに私もうちの両親もビックリ!

夫には前々から私への不満を言ってたみたいけど
夫は「俺がいいなら、母さん嫌でも関係ないだろ。」で却下してたらしい。
…先週初めて聞いた。そういう事実あったのなら私に逐一言って欲しかった。
したら絶対同居なんかOKしなかったのに orz

近くに住む実両親は
「結婚の時もあんたが気に入らないって感じだったから嫌な予感はしてた…
でも子供生まれてからは頑張ってると好意的な話ばかりだったから迂闊だった。
近いんだから週1でも月1でも子供達連れて家においで!」って言ってたorz
私も好かれてないのは知ってたけどそこまで悪口言ってたとは知らなかった。

今の家売却の予定や出産予定日もあるから産後の里帰り後に同居開始になる予定だったのに、
冬は寒いから早く建てるように変えようとか、どんどん勝手に変更も進めていく。
ここ数日食事が喉通らなくなっちゃった。
鈍感な自分が悪いのはわかってる。もう消えてしまいたい orz
65名無しさん@HOME:2010/07/13(火) 05:38:16 0
頭金いくらいれたの?
諦められない金額?
方法によっては返ってこない?そのお金。
66名無しさん@HOME:2010/07/13(火) 07:28:18 0
悪いけど、頭金だけですむなら、とりやめたほうがいいよ。
あなたが不幸せになるカウントダウンがはじまってるんだから急がなきゃ。
67名無しさん@HOME:2010/07/13(火) 07:32:37 0
いまからそれじゃあこれから先毎日何十年と顔見て暮さなきゃいけないのに思いやられるわ
68名無しさん@HOME:2010/07/13(火) 07:39:21 0
どうせ金を捨てるなら
逆にトメに対してこれこれこういう所が嫌だから直せ!完全に直らないなら同居しない!と
強く言ってトメをフジコらせてしまえとも思う
69名無しさん@HOME:2010/07/13(火) 07:49:40 0
今すぐ業者に待ったかけたら?
貴方が悪者になってるんじゃん
たとえ本当にそうなのだとしてもそこでずっと暮らしていける?
逆にそういうイヤミたらしい性格直してもらわないと同居なんて無理アリエナイ、キャンセルしましょう
と言ってしまうぐらいやればいい

黙ってれば貴方の意見なんか何も入っていない、ただローンだけお願いねって家が建っちゃうわよ
7064:2010/07/13(火) 09:25:13 0
皆さん、ありがとう…聞いてくれるだけでありがたいです。
リフォーム1100万、頭金200いただいて払ってしまいました。
数回に分けて払うので次の支払いからローンです。

上の子供達の行事予定とか転校もあるのでじっくり4人で話あったはずなのに
突然思いつきで全部あっちペースで当初の約束がオセロのように裏返って困ってます。

私も「それは、最初のお話と違います。私達夫婦ぬきに話勧めてもらっては困ります。」と
はっきり言いましたら、トメは「あなたに迷惑かけません。悪いようにはしませんので。」
ウトも「心配要らないよ。さ、この話はもう止めよう」と文字通りササッとその場から逃げますorz

私も一つ一つの疑問は口に出して言うのですがいつも義両親は
「まぁまぁ事を荒立てないで。夫君がストレスになるといけないから。」とか話し合いから
スーッと逃げて結局自分の我を通します。

夫もウトさんも優しいしいつも私の味方してくれるけど
トメが入ってくると、もうトメはああいう風に頑固だから合わせておこう、
それが一番上手くいく…って流れになります。

義姉さんはトメの強引さを知ってて「同居本当にいいの?大丈夫?」って電話くれたけど
やっと意味がわかりました。お姉さんが正しかったよ…
71名無しさん@HOME:2010/07/13(火) 09:26:28 0
旦那ひでぇな。
近居でも別居のときなら「オレがいいなら〜」で済むけど、
別居話が出た時点でちゃんと言ってくれなきゃじゃん。
このまま同居したら、母親と祖母が仲悪くて父親は役立たずで、
ギスギスした家庭で子供も荒みそう。
72名無しさん@HOME:2010/07/13(火) 09:28:09 0
旦那は何を考えているんだろう?
自分の母親が嫁の不満を言いまくりなのに、それを嫁に隠して同居話をすすめる…

「嫁よ、お前も俺や父親と同じく母親の言いなりになっとけ」

ってことなら、旦那が一番の悪者だと思うんだけど
7364:2010/07/13(火) 09:49:06 0
(追加)頭金は私達夫婦200万、義両親200万で400万用意してあったのですが、
片方は家具やまた新たに追加工事で必要になる部分に使おうという事で
一応頭金は分け合って払う形です。

あと100万の車用貯金、子供達の貯金200万あるけどこれ使って逃げる位なら
まだ始まったばかりだし戦い抜いて頑張って居場所見つけたいです。

変更したいなら私と直接話合おうとしないのかがわかりません。
私と話す時目も合いません。
意見が分かれるとすぐお茶を入れにいく、何か台所で作り始めて時間切れ、
出先で落ち合った時は「ちょっと用事が…」と逃げて意見を通してしまいます。
「本当に申し訳ないんだけど、そういう事だから…」とか正直うなぎみたいにつかめません。

こういう相手に何とか話だけでも聞いてもらうお知恵をお貸しください。



74名無しさん@HOME:2010/07/13(火) 09:55:34 0
まずは、旦那と話し合い。
「話し合いにもならないんだけど、一体どういうこと?
話し合いはせずに、あなたの母親の意見だけ取り入れろと言うことなのか?」と
キッチリ話をつけるしかないんじゃないのかな。

想像だけど、トメはかなりおかしい人間で
ウトも旦那もそれを承知しているから、トメの言いなりになっているんだよね。
こういう場合、うまくやるには嫁もトメの言いなりになることくらいしかないと思う。
他には上手くやる方法はないと思うよ。

だから、同居で自分の居場所を見つけたいなら
家の中ではトメに従って、トメのいないところでウトや旦那に優しくしてもらって
「トメさえいなければいいのに」と勘違いをして
週に一度は実家でトメの悪口を言ってやりすごす。
というのが、一番現実的だと思う。
75名無しさん@HOME:2010/07/13(火) 09:56:24 0
無理。なぜ無理と分からないのかが分からないぐらい、読んでいるだけで無理。
76名無しさん@HOME:2010/07/13(火) 09:56:48 0
私の母親や夫に言うんじゃなくて私に言ってくださいってハッキリ言うしかないと思う
77名無しさん@HOME:2010/07/13(火) 09:57:31 0
>>73
夫の言うことも息子の言うことも聞かない婆が
嫁の言うことなど聞くことはありません。
なので、あなたができることはウトと夫を見習うこと。
それだけです。
78名無しさん@HOME:2010/07/13(火) 09:58:37 0
>>73
旦那に騙されたねぇ
一年もしないうちに、旦那への憎しみでいっぱいになると思う。
自分の母親がキチガイなのを知っているのに隠して同居させたんだから。
79名無しさん@HOME:2010/07/13(火) 10:10:47 0
>>73
旦那さんは、そういう母親の態度について何て言っているの?
8064:2010/07/13(火) 10:39:59 0
79さんまで読みました。

>>74 夫には変更以外の私の性格直せの件を先週話し合いました。
「本心から嫁子に不満ない。母親にも何度もそう言ってる。でもずーっと直してもらえって言うw
田舎の農家出身の人だし理解できないんだろう。俺ら2人がいいならいいじゃんか。」

>>75 ですよね。私もそう思います、正攻法で打つ手なし><

>>76 2度言いました →「あらあらそう事を荒立てないで…ちょっとお父さんにお茶とお菓子を…」「おぉ頼む」
  →私は子供の幼稚園の送迎タイムで終了。二敗ですorz

>>77 私の母も同意見です。相手が逝くまで見てみぬフリして長生きしなさい、とw

>>78 まさに自分の中の夫への愛情も減っていくのを感じてます。
   夫はいつも味方してはくれるけど結局逃げられちゃうんで「もう疲れた、帰ろう」になる。
   親子ソックリ。

>>79「何度言っても納得してくれない、不思議だ。いくつになっても息子は子供気分って感じなんだろうか?」
  とのん気に言ってます。そして「仕事で帰ってきて双方の話聞くの疲れた。」という台詞が早くも出ました(ため息)
81名無しさん@HOME:2010/07/13(火) 10:45:54 0
全レスはやめた方がいいと思う。

そして、今から>>80最後の行のような状態なら
戦うより全力で逃げる方がまだ傷は浅くて済むはずだ。
今ならまだ夫婦としてなんとかやっていけるけど、
同居してから逃げようと決めた時は家族を1人減らすことになるだろう。
82名無しさん@HOME:2010/07/13(火) 10:57:44 0
今幾ら払ったの?
同居しないと言ってみたら?
もうお金も一切払わないと。
夫と義両親vs貴方になってるじゃないの。
83名無しさん@HOME:2010/07/13(火) 11:44:42 0
それって、話し合いしようとしないんじゃなくて
意図的に嫁を蚊帳の外にすることでウトメの思い通りにしようとしてるだけでは。
頭金は200万はとりあえず払ってあって、
ほかのお金もこれから出す予定、であってるのかな?

その人たちと同居するくらいなら200万捨てたほうがいいと思うよ。
むしろ夫も捨てるのを視野に入れている、くらい夫に伝えないと
今のままだと「妻の味方っぽいスタンスをしていればナアナアでやってける」
って勘違いしたまま地獄の釜がひらいていきそう。
8464:2010/07/13(火) 11:51:05 0
全レス以後しません。申し訳ない。
ここに書いた事ですごく自分の置かれているアホな現実と不利な立ち位置がはっきりと見え
すべき事の整理がついてきました。
リフォーム借金を返し終わる8年後をリセット目標にして貯金とパート頑張ります。

本来中止、別居前提の方向でも考えなければいけない事態だとわかっただけでも良かった。
再来月から家の売却は始まるし、お金借りる事も転校も全部動き始めた今から
こんな事態に突入するとは夢にも思わなかった。
本当は認めたくなかったけど、私のケースは大失敗なのだと自覚しました。
8年学んできやす、ロムに戻ります。ありがとうノシ
85名無しさん@HOME:2010/07/13(火) 11:53:11 0
いや、再来月からなら今すぐがキャンセルのチャンスでしょ。
転校は2学期からのつもりかな?
まだ動いてないし、お金も借りてないなら8年後なんて悠長なこといってないで
いますぐ自分のぶんだけでもキャンセルの電話しないといけないんでない?
86名無しさん@HOME:2010/07/13(火) 11:54:56 0
200万捨てたと思って新しい家も今の家の売却もストップかけなよ
8年たてば出ていけるとか?
立場が強くなるとか?
義両親アボンするとか?
このままなーなーで行けば皆の思うつぼだ罠
87名無しさん@HOME:2010/07/13(火) 11:59:12 0
同居は簡単だけど別居は難しいよ。
いま別居を継続できるチャンスがあるなら、200万捨ててもそのほうがマシ。
8年後に出て行けるかというと、けしてそんな保障はない。
まだ建ててないなら最小限の損失で済むのは今だけだよ。
88名無しさん@HOME:2010/07/13(火) 12:01:45 0
200万捨てるのと、この先何十年も嫌な思いしてその家で子育て家事し続けるのか
はっちゃけちゃえよ
貴方が大人しく従ってればいいんだよって考えが浸透してるじゃないの
89名無しさん@HOME:2010/07/13(火) 12:07:22 0
夫やトメの真似をすればいいんだよね。

「私キャンセルします。絶対お金払いません、絶対同居しません」
「ちょっと嫁さんどういうこと?」
「まあまあそう事を荒立てないで。あ、お迎え行かないと」

「おい嫁子どういうことなんだ?」
「もう疲れた、帰ろう」

「トメの暴言とあなたの逃げを両方目の当たりにするの疲れた」
90名無しさん@HOME:2010/07/13(火) 12:13:12 0
家の業者も建て主がストップしろと言えばストップするよ
銀行のローンのほうも早く動けば損害は最小限で済む
今の家の売却手続きも今すぐ辞めると言えばそこでストップする

うちの経済状態から言って200万はイタイけど今そんなんで今後が恐ろしいじゃないの
夫ですら義両親の言うとおりにしてようよってスタンス
子供もおじいちゃんおばあちゃんに従うようになりそう
91名無しさん@HOME:2010/07/13(火) 12:20:45 0
>>81
いや、現段階ですでに一人減らすことになる、というか
減らしたほうが幸せそう。

私は思いやりのあるとてもやさしい姑にもかかわらず、
生活習慣の違いや考え方の違いで静かに病みました。
たった半年しかもちませんでした。
同居なんかしなければ、今でもすごく仲良しだったと思う。

それなのに、そんな状況でスタートなんて死にに行くような
ものです。ご実家のお母様もそれ以上強くもいえないと
思うけど、すでにあなた方親子を引き取る覚悟は決めてるよ。
傷は浅いうちがいい、1歳でも若いうちがいい、そして
見切りは1日でも早いほうがいいです。
92名無しさん@HOME:2010/07/13(火) 13:07:11 0
同居って「こんな良い嫁と」「こんなすてきな姑と」と
互いに思うような間ですら失敗するんだから、
同居前から失敗している相手とは絶対無理だって。

他レスにもあるけど、いまなら被害も最小限だよ。
93名無しさん@HOME:2010/07/13(火) 14:41:17 0
8年後になにがあるというんだろうか?
二世帯のリフォームローン返済終了。
これから生まれる子供は小学生。
で、別居できると思っているのかな?
今別居できないのに、なぜ8年後に別居できると思っているのかわからない。
94名無しさん@HOME:2010/07/13(火) 14:50:10 0
ローン終わったら何かチャラになるのかなぁ
わからん
95名無しさん@HOME:2010/07/13(火) 14:53:48 0
ローン終了した家を旦那が出ていこうと思うわけないし。

食事がのどを通らない状態のようだし
本当はわかっているんだよね。
旦那にまんまと乗せられたことを…
トメではなく旦那が大問題というのを、きちんと理解したほうが
今後やっていきやすいと思うなぁ。
じゃないと、旦那は「嫁姑争いに巻き込まれるかわいそうな俺」と
間違った認識で>>64さんを責めると思う。
96名無しさん@HOME:2010/07/13(火) 15:00:34 0
夫が敵だと白紙にする勇気もないよね。
すでにお子さんは2人はいるみたいだし(小学生と幼稚園児?)
これからまた1人生まれるわけでしょ。
実家も「トメが死ぬまでは我慢しろ」という考えみたいだし。

トメの言いなりになって、夫を恨んで生きていくしかないと思うな。
それはそれで仕方がない。
97名無しさん@HOME:2010/07/13(火) 15:14:15 0
各方面の担当者の名刺見て電話してとりあえず全部ストップしなよ
案外簡単だよ
周りからのプレッシャーは有るだろうけど今後数10年の苦労に比べたら大した事ない
98名無しさん@HOME:2010/07/13(火) 15:56:17 0
それがいいね。
キャンセルする勇気がなくても「とりあえず話を止めておいてください、
キャンセルの可能性があります」
だけでもいいんだよ<電話

ウトメ・夫と納得のいく話し合いができたらまた
「やっぱりすすめてください」と連絡すればいい。
99名無しさん@HOME:2010/07/13(火) 16:21:36 0
自分だけが我慢すりゃいいと思ってるんだろうけど
それに付き合わされる子供の事も考えて欲しい
100名無しさん@HOME:2010/07/13(火) 16:27:09 0
事なかれ主義の子供の出来あがり♪
101名無しさん@HOME:2010/07/13(火) 16:30:43 0
そんなに気に入らない嫁とでも同居したいってことは
自分の思い通りにできる自信があるんだろうなw>トメ
102名無しさん@HOME:2010/07/13(火) 16:32:11 0
既にもう思い通りにしてるもんね。
嫁はこの期に及んでまだ「8年後」とか言ってるし。
103名無しさん@HOME:2010/07/13(火) 16:39:18 0
8年後子供置いて逃げてくれたらゲーム終了
104名無しさん@HOME:2010/07/13(火) 16:45:26 0
>>103
その可能性はあるね。
子の面倒を見られる人間がいる、実績があるってことで
親権争いで父親が取れる確率も普通よりは高そう。
105名無しさん@HOME:2010/07/13(火) 16:50:00 0
>>101
そう思う
その家を仕切るのはトメ
貴方達夫婦は参考意見でしかない
106名無しさん@HOME:2010/07/13(火) 16:54:36 0
8年後って、子供達はそれぞれ高校生、中学生、小学生くらいなのかな。
それだと、遠方に引っ越すのも難しいよね。
ローンが終わった家を旦那が引越すわけもないし。
となると、やはり母親が1人で家を出るということになるよなぁ。
107名無しさん@HOME:2010/07/13(火) 17:01:44 0
>>105
64を見る限り、今の時点でも既に
参考程度にすら話をきいてないんでは。
108名無しさん@HOME:2010/07/13(火) 17:13:58 0
つまり64は、64トメと似たようなもんてことか。
109名無しさん@HOME:2010/07/13(火) 17:17:26 0
>>108
はあ?
110名無しさん@HOME:2010/07/13(火) 17:18:31 0
8年後ローンは終わっても同居解消は無いに等しいんだから動くなら今なのに
111名無しさん@HOME:2010/07/13(火) 17:21:52 0
>>110
自分をごまかしているんだよね。
8年後にはローンがなくなる。貯金も今よりできているだろう、そしたら
貯金を使って引っ越せるかもしれない、って。

お子さんに今よりずっとお金もかかるだろうし
お子さんの学校なんかを考えると、校区内の引越しになるだろうから
旦那が引越しに同意するわけないだろうにね。
112名無しさん@HOME:2010/07/13(火) 17:22:00 0
8年後にひとり家を出るって最悪じゃん。
子供も母親必須な時期は終わる、ローンは終わるじゃ
トメが引き止める理由がなにもない。
なんのために8年間我慢するんだか。
113名無しさん@HOME:2010/07/13(火) 17:24:20 0
怖いんだろうね、旦那にも何か言われるだろうしウトメにも攻撃される
でも今貴方が動いちゃえばウトメからすると「貴方は怒ったら何するかわからない」と
怖くなると思うのよ
しっかり対等に話が出来る時がくると思うのよ
114名無しさん@HOME:2010/07/13(火) 17:27:46 0
・妊婦
・味方がゼロ

なので、実行には移せないんだろう。
親も「我慢しろ」ってことでしょ。
「そんな酷い状況なら、うちにいつでも帰ってきていいんだよ」ではないものね。
だから、嫌でも今の状況に甘んじるしかないけど
このままずっと同居は嫌という意識もあるので
8年後に、という意味不明な区切りをつけているんだろう。
115名無しさん@HOME:2010/07/13(火) 17:31:23 0
いま味方でない人は8年後も味方ではないのにね。
妊婦だからといって、家がまだ売却されていない、
二世帯建設が着手されていない今ならまだやりなおせるけど
この人は8年後に一人出て行くほうを選ぶのかな…
116名無しさん@HOME:2010/07/13(火) 17:34:35 0
電話して各方面にストップかけちゃえ
8年後になっても何も好転しないって
117名無しさん@HOME:2010/07/13(火) 17:40:19 0
うん。結果的にそのまま同居になったとしても
ストップかけた嫁に対する見方は変わる。
こじれるしかない関係なんだから「余計こじれるかも・・・」なんて考えずに
行動してしまえ。
118名無しさん@HOME:2010/07/13(火) 17:46:45 0
落ち込んでる暇はないと思うわ
とりあえず話を一度止めてもらえ
貴方の許可なしに話は進めないでと
お金払いませんよ?と
今そんななのに8年後好転するわけもなし
出て行きたいと言ったところで旦那はきっと動かないよ
119名無しさん@HOME:2010/07/13(火) 17:49:21 0
かわいそうだけど、実家だって3人子連れで出戻られても困るだろうしね。
かなりの余裕がある実家(親も若くて健康)ならともかく…
旦那もそれを見越して、自分の思い通りにしているんだろう。
力がない人間は酷い扱いをされるという見本だ。
120名無しさん@HOME:2010/07/13(火) 18:47:11 0
とりあえず64トメがとっとと死ぬことを祈っとく
問題解決にはならないけど
12164:2010/07/13(火) 20:37:17 0
>>107
いいえ、ずっとありがたく思って、意見を全部読ませてもらってます。
PCつけっぱなしですw ただレスすると長くなるし他の人も次の事書けないし
自分が行動起こすまではデモデモになりそうなので何か行動してから書き込もうと思ってます。

夫は出張で金曜まで帰りませんし、私が家族で窓口になってる不動産屋に
ストップかける位しか当分進展しないので。
ローンは額が額なので会社から借りるので夫が窓口でどうにもならない。
リフォーム会社はトメの昔からのつきあいで名刺はあるけど、どう切り出すかって感じです。
とにかく真っ先に夫にはこのまま同居絶対ヤダって泣き入れてみる予定です。
122名無しさん@HOME:2010/07/13(火) 20:39:16 0
>>121
>>107が言いたいのは
「ウトメは息子夫婦の話を全然聞いていないよ。同居していない今もね」
ってことだと思うよ。
123名無しさん@HOME:2010/07/13(火) 20:45:04 0
>>121
「同居ヤダ!」方向で親に味方になってもらえないの?
トメ死ぬまでマテって、64自身が同居前提で愚痴ったからなんじゃないの?
12464:2010/07/13(火) 20:46:07 0
>>122
あぁ、そうだったのか!
勘違いして出てきてスミマセン。
改めて読んだら本当にそっちの意味だと思いました。

125名無しさん@HOME:2010/07/13(火) 20:57:57 0
8年後は子供の受験でお金がかかる頃
下の子が学校を卒業する前にウトメの介護で抜け出せないことにww
126名無しさん@HOME:2010/07/13(火) 20:58:16 0
ローンの書類にはんこ押した以上、書類は手元にあるよね?
その書類の連絡先だけでもひとまず連絡取って破棄してしまえば?
計画の一角ががたがたになるだろうけど、
どうせ相手も話を聞いてないんだから、こっちも聞いてやる必要はない。

もうね、信頼関係も何も崩壊してるんだよ。気遣うだけ無駄。
同居しようが離婚しようが、どっちにしてもウトメ夫とあなたの信頼関係はゼロ以下。
なりふり構ってる方が馬鹿を見るよ。とにかく手持ちの書類だけでも破棄破棄。
127名無しさん@HOME:2010/07/13(火) 21:00:52 0
64は交渉下手すぎだから、第三者、
できれば弁護士あたりを代理人にして交渉したら?
リフォーム代全額+今後の苦痛代と思えば安いよ。
そのまま離婚問題にスライドするかもしれないwし、
もめる経過をすべて把握してもらえるよ。
128名無しさん@HOME:2010/07/13(火) 21:05:56 0
泣き入れたら急に嫌になった嫁のわがままと取られるんでは?
「こういう点はおかしい。納得できるまで全て保留にして進めないでほしい。
場合によっては同居できないこともある。」と冷静に毅然と立ち向かった方がいいよ。
129名無しさん@HOME:2010/07/13(火) 21:16:33 0
いまは大事なおなかの赤ん坊もいることだし、
下手すると、おさまったと思った問題を出産の間に
むこうが勝手に…ということもありえない話ではないので、
できれば冷静にものごとを運べる第三者がいたらベターというのは同意。

他レスにもあるように、既にウトメとの信頼関係は崩れているので
名刺があるものは、ストップかける電話をかけても問題ないよ。
夫には「泣きを入れる」んじゃなくて、できれば冷静に
「同居するつもりはなくなった。理由はわかるよね」だけでいいと思う。
感情的になればなるほど不利だよ。
13064:2010/07/13(火) 21:53:20 0
>>122
実母にとって同居は娘を思えば反対、孫達を思えば大賛成なので。
私立大3人になってあんた達の老後資金考えるとやっぱり同居が一番よい道なのよ、
子供2人なら何とでもなったのに…もう1人分の人より幸せになる分我慢も義務。
手助けは仕事の合間にできる事はするから頑張って。というスタンスです。

まず週末冷静に「納得できるまで全て保留にして、場合によっては同居無理。」と夫に真剣に話します。
ご指摘のとおり確かに今更泣いても夫ハァ?ですよね orz ほんと交渉下手なんだわ。
離婚はしません、夫の事は夫婦と子供達といる時はやっぱり楽しいし好きだから。
勝手な予定変更とか譲れない部分が通るまでは首を縦に振らないつもりです。
またロムに戻ります。夕食はご飯おいしく食べられました。ありがとう。
131名無しさん@HOME:2010/07/13(火) 22:02:08 0
うん、生まれてくる子供のためにも、安易は離婚をしない考えで正しいと思う。
この場合、夫はいちおう同居話までは妻の耳に姑の悪意を入れないで
守ってこれたわけだし。

感情が先にたってしまうタイプなら、話すべきこと、確認しておくことを
紙に箇条書きにして、もし相手が逃げをうつようなら
コピーしておいたそれを渡して「今お時間ないなら明日お返事を」とかね。
紙に書いて返事をもらってもいい。あとあと言った言わないの水掛け論にならずに済む。
132名無しさん@HOME:2010/07/13(火) 22:28:48 0
>>130
週末まで事を進めると、工事等のリフォームをストップするのが難しくなるかもね。
その辺りを相談に乗ってくれそうな人を探して、相談しておいた方がいいのかも。
133名無しさん@HOME:2010/07/13(火) 23:25:49 0
ああ紙に書くのはいいね。
旦那が書いてくれなくても64が旦那の発言を復唱・念押ししながらカキカキすれば
「とりあえず嫁を適当になだめてこの場を逃げ切ろう」ということにはならなそうだ。
134名無しさん@HOME:2010/07/14(水) 00:26:21 0
>>131
>この場合、夫はいちおう同居話までは妻の耳に姑の悪意を入れないで
>守ってこれたわけだし。
同居に持ち込むまでは本性隠して妻をだましていた、の間違いだろう。
135名無しさん@HOME:2010/07/14(水) 05:26:13 0
その3方面なるべく早く一時ストップかける
その上で落ち着いて今の貴方の気持ちと希望と改善策を言うんだよ
感情的になっちゃ駄目
皆の言うとおり紙にでも箇条書きにするんだ

私たち夫婦が住む家に私たち夫婦の意見が全く通らない件について
大きなお金が絡む件なのでなあなあで進めるつもりもないし進めてもらいたくない
今日は途中で勝手に話を切り上げることなく話し合いたい
事と次第によっては同居はナシという事にしたい
同居するならばお互いを尊重して気持ちよく生活できる家にしたいので
双方の家族の意見を無視してはいけないと思うんです

等々、あくまで冷静にね
泣いて訴えても無駄、感情的になっても貴方の話なんて聞き流すに決まってる

とりあえずストップして「時間はたっぷりある、話合いましょう」ってのがベター
136名無しさん@HOME:2010/07/14(水) 08:10:01 0
同居したら、私立大学費分が浮くの?

うち、二世帯住宅で同居中だけど、二世帯住宅同居ってのは
生活は別々に行うわけで、生活費は別居と全く変わらないよ。
ウトメに子供を預けて働くとかそういう意味なのかな?
でも、ウトメは正直信用できない人みたいだし…
137名無しさん@HOME:2010/07/14(水) 13:53:47 0
>>136
91ですが、金銭的なメリットはほぼなかったよ。
同居の最初は無理して食事いっしょにしたり、親が子どものものを
買ってくれたり、なんとなく節約できてる気がしてたけど。
おっしゃるとおり、生活費は同じだし、途中から光熱費こっちもちに
なったし、働いてたから病気のときくらい子どもを預けられるかと
思ったら、ず〜っと専業主婦のトメにとって病気の子を置いて仕事
は信じられないことで、むしろ保育園いける程度の鼻かぜでも無理に
親子で休ませられたり、法事だなんだと有給くったり、あげくに
私が病んだのでやめる羽目になった。大損害。
病院代やカウンセリングは膨大だったし、リフォームのローンも
しゃれにならない金額だったし。それが残ったまま次の住まいの
敷金礼金。
ああ、馬鹿なことしなきゃ、娘の大学受験もっとお金かけてやれたし、
私費留学だってできたと思うよ。
138名無しさん@HOME:2010/07/14(水) 23:11:06 0
メリットなんてなにもないよね。
義にとっちゃただで住めるってなるだろうけど
同居してくれるだけで感謝しろってんだ。
私は脱出した。もう戻らんよ。
139名無しさん@HOME:2010/07/15(木) 07:59:20 0
自分も脱出組。
もともと家にいるのも家ごはんも好きなのに羽を伸ばすために
外出・外食が多くて無駄使いばっかりだったよ。
そうでもしなきゃやってられないくらいストレスが溜まってたんだと思う。
今は家遊びが楽しくて出かける気にもならない。
実母は「ローンが大変で遊びにも行けないpgr」と思ってるらしいけどw
140名無しさん@HOME:2010/07/15(木) 16:30:10 0
脱出失敗組。
旦那が運よく遠方に転勤になりついてくことになった途端
ウトがぶっ倒れて私だけが残るハメになった。
毎日きてたコトメも一切姿を見せずウトの愚痴を聞きながら
今日も一人奮闘してまする。
ウトメも家にいるのが嫌なのかほとんどコトメのところにいってる
転勤を期に脱出を試みたけど頓挫してしまったよ
141名無しさん@HOME:2010/07/15(木) 16:31:28 0
ウトメ=ウト+トメ
142名無しさん@HOME:2010/07/15(木) 16:32:45 0
140さんひとりでできる程度のことなら、トメ&コトメ2人で分担すればよくね?
140さんいなくてもなんとかなるんじゃね?
てか、旦那はその状況をどう思ってるんだ?
143名無しさん@HOME:2010/07/15(木) 20:25:30 0
急に倒れてドタバタしてるうちに旦那転勤。
タイミングを逃してしまった感じ
トメもコトメもペーパーなので病院の送り迎え等は
どうしても運転できる自分じゃないとダメかと。
せめて私も旦那についていった後に倒れてくれれば
良かったのにと不覚にも考えてしまう
自分のこの間の悪さに腹立たしいよ

144名無しさん@HOME:2010/07/15(木) 20:30:16 P
えー 2世帯とはいえ、旦那不在で旦那両親と同居って最悪のパターンじゃん。
ウトが市ねば、転勤についていっていいのかしら。
145名無しさん@HOME:2010/07/15(木) 20:32:08 0
旦那はこの状況を知っているの?
トメコトメが放棄して一人でやってることを。

「やらなきゃ今すぐ出て行く」という言葉を盾に
まずはトメかコトメに免許とりにかよわせたらいいと思うけど…
実質一人におしつけて逃げてるだけなんでしょ?

人間としての情がないのかと言われたら
「一人に押し付けて逃げ出すほど情が無い奴に言われたくない」で。

146名無しさん@HOME:2010/07/15(木) 20:42:03 0
ん?ウトメ揃ってコトメのところに行ってるってことはウトはたいしたことないってこと?
しかもコトメの家は徒歩圏内ってこと?
147名無しさん@HOME:2010/07/15(木) 20:43:22 0
>>146
トメのことをウトメと誤記してるんだとおもうよ。
148名無しさん@HOME:2010/07/15(木) 22:22:51 0
てかトメコトメペーパーなら運転しないだけで運転出来るんじゃないの?
そんなんほっといて普通に夫についてきゃいいと思うんだが・・・
149名無しさん@HOME:2010/07/15(木) 22:41:10 0
>>143
タクシー使えばいいじゃん。介護タクシーとかないの?

あと、あなたがいるとそれだけで
公の支援受けにくくなるんだよ。
150名無しさん@HOME:2010/07/15(木) 23:20:58 0
私は逃げ出した。
状況はちょっと違うかな。私は騙されていたし。
同級生との結婚で、地元は超田舎なので同居が当たり前。
2世帯住宅ってだけでも羨ましがられる程。
問題は、大トメの介護を義実家とその親戚ぐるみで隠されていた。
嫁子さんには何も苦労をかけませんから任せて下さいねっ、と両家顔見せの
席でにこやかに微笑んでいたウトメ。全部芝居だった。
結婚しちゃえば逃げられないだろうと思ってたみたいだけど、冗談じゃない。
さっさと義実家を出て、隣県に引っ越し就職も決めた。
離婚はm向こうが粘ったので時間がかかったけど、地元の友人が地味〜に
「あそこの家は、○子を介護要員にするために騙して結婚した」って噂を
広げてくれて、世間体を気にした夫がウトメの反対を押し切って離婚に同意。
10年経った今でも彼は独身、そして介護も続いてると聞いて「逃げて正解」
と思うよ。
151名無しさん@HOME:2010/07/15(木) 23:31:35 0
離婚までどれ位の時間がかかったの?
152150:2010/07/16(金) 00:24:30 0
>>151
半年弱くらいかな。自分的にはすごく長く感じた。
弁護士も第三者も入れなかったけど、噂を聞きつけて心配した夫が、
「このままでは俺の評価が下がる。悪妻とはお別れだ!」と判子付き
離婚届を送ってくれたw
とにかく、世間体大事の田舎だったから私には有利に進んだ感じ。
自分自身が世間体を気にしてたら、そのまま巻き込まれたかもしれない。
153名無しさん@HOME:2010/07/16(金) 00:28:47 0
時間が掛かったってあったから2〜3年かと思ってたよ。
半年弱とはお見事!人生取り戻してGJですね!
154名無しさん@HOME:2010/07/16(金) 01:13:46 0
うーん、>>64大丈夫かなってマジで思う。
旦那がトメから言われてたことを話してなかったという事実は、もっともっと重く考えるべきだよ。
トメの豹変っぷりに驚いてるみたいいだけど、それが本性なんだしさ。
まだ同居前なら全然戻れる位置にいるよ、デモデモダッテにならずがんばってほしい。
155名無しさん@HOME:2010/07/16(金) 03:14:33 0
妊婦さんだからとくに心配だよね。
今までのレスにあるように、まだ間に合うから
とにかくストップの電話をかけることと
交渉は冷静に、できないなら人をはさむこと。
無理はしないでね。
156名無しさん@HOME:2010/07/16(金) 08:03:27 0
自分の妻とその妻の文句たれる我が母親とを同居させようなんてとんでもないチャレンジャーだよな
157名無しさん@HOME:2010/07/16(金) 08:23:16 0
トメも旦那も妻もみんなまだ分かってないよね。
細々としたトラブルはあるだろうけど住んでしまえばなんとかなる。
他の人だって同居でなんとかやってるじゃない。上手くいかない人は協調性がないとかなにか欠陥のある人。
ぐらいにしか思ってないと思うな。

解消した今、親は顔も見れず寂しいと思ってると思うけど
顔を見て憎らしいと思う生活よりよっぽど健全で幸せだと思う。
同居なんかしなければただの仲がよくはない親子でいられたのに残念だ。
158名無しさん@HOME:2010/07/16(金) 08:37:36 0
そう、生活ってこまごました事の積み重ねだから「これぐらい我慢しよう」「これぐらいで文句言っちゃ駄目」
なんてのがどんどん溜まって「もう嫌!!」ってなるんだよね
最初から距離保ってれば見なくて済んだものもあったのに
159名無しさん@HOME:2010/07/16(金) 10:58:00 0
>>150 友人GJ!!
あなたもGJだけどその友人はホントにいい仕事したね
そういう友人がいるのも150さんの人徳なんだろうけど。
160名無しさん@HOME:2010/07/21(水) 08:31:55 0
姑の嫉妬心が全てだから、協調性がないだの欠陥がるだと
言われてもその醜い嫉妬心から支配欲、やってもらって当たり前
分からないような嫌がらせと歪んだ感性になってるだけなので
同居しても絶対にうまく行くはずがありません。
これは普遍的事実。
うまく行くようにとあれこれ夫が頑張っても徒労に終わるだけなので
お勧めしません。全面的にいかなる時も妻の味方になって姑を黙らせ
続けるかいずれ離婚か以外無いかと。
161名無しさん@HOME:2010/07/29(木) 13:13:14 0
年末に2世帯同居決まった
旦那の母親は結婚前に他界してるから
旦那の父親と祖母とうちら夫婦の4人で暮らすことに
ドアも別にして完全2世帯を条件に承諾したけど
どう考えてもメンツ的に面倒みてかないといけない流れだよねorz
頻繁な行き来の事も考えたら内階段とかでつなげておくべきか悩む
おなじような境遇の人いる?

ちなみに私は在宅で仕事もしてるんだが
同居始まったらそれすら満足にできなくなりそうで凹む
外出もしづらくなるんだろうか・・・
162名無しさん@HOME:2010/07/29(木) 13:27:48 0
面倒見ないと人でなしみたいに近所に言われると思う
どう考えても161が介護すること前提の同居だと思うけど

旦那はなんて言ってるの?
家のお金は誰が出すの?
161も仕事持ってるんだし、断るなら断ればいいと思うけど
同居してると施設に入れるにも優先順位下がるしね
163名無しさん@HOME:2010/07/29(木) 13:31:53 0
どういう要件で外出するかによりそう
夫婦の時ほど自由に出かけられないとは思うよ
164名無しさん@HOME:2010/07/29(木) 13:33:34 0
>>161
仕事どころじゃなくなるよ。
女手が近くに来た安心感で、
なんということもないことでも延々呼びつけられるし、
確実に親側世帯の家事は丸投げに近い状態になる。

そもそも、その顔ぶれで二世帯を建てる意味がわからない。
水回りを分けるのは主婦が二人いるともめるからだし、世帯が別だと意識するためだけど、
ウトとウト母の組み合わせだと必要なものが全然違ってくる。
老老介護だから、若夫婦が離れていたら介護支援も受けやすくなるのに。
わざわざ私怨や施設入所を難しくさせるためだけに建ててるようなもんだ。
今から建てるのなら、断固やめとけとしか言いようがないケース。
165名無しさん@HOME:2010/07/29(木) 13:36:16 0
明らかに>>161に介護100%投げ出し同居だよね
手伝いなら>>164の言うように支援の受けやすい近距離でいいし
>>161が自宅仕事なら、夫は手を出さずに丸被せ以外に考えられないんだけど
166名無しさん@HOME:2010/07/29(木) 13:38:02 0
今のうちに疑問に思っていることを確かめておいた方がいいと思う
167161:2010/07/29(木) 13:43:46 0
あうううううううう 。゚(゚´ロ`゚)゚
みなさん迅速なレスありがとう

仕事してる私が主張して完全2世帯希望したんだけど
地獄見たくないから「後々の支援のことを考えて」とか言ってキャンセルか
自分が全て諦めて世話する覚悟を決めるか

というかもうなんかすでに辛くなってきたorz
ちょっと今夜旦那ともう1回じっくり話してみよう
ああ、なんか深夜までもめそうだからやっぱ次の日休みな金曜の夜にしよう
みなさんありがとう
168名無しさん@HOME:2010/07/29(木) 13:44:01 0
在宅で仕事ってところがロックオン理由だと思う
仕事中!と集中してこもるつもりでも家にいるんだからって
くだらないことで呼ばれたりで中断することいっぱいあると思うよ
そのうち自分用の仕事ルーム賃貸で借りたりの2度手間にもなりそう
全力で逃げたほうがいい
169名無しさん@HOME:2010/07/29(木) 13:46:06 0
在宅仕事で同居経験ありだけど、まさに仕事にならなかった。
忙しいときとヒマなときの差が激しいのもあったと思うけど
休憩のため他の事してるとヒマだと思われて用を頼まれる。
徹夜明けに昼寝してれば怠け者扱いで、在宅仕事というものを全く理解してもらえなかった。
ヒマな年寄りは「あとで」というのがなく、思い立ったら「今すぐ!」を
要求されるから振り回されるよ。
170名無しさん@HOME:2010/07/29(木) 13:47:07 0
>>167
なんで最初からあきらめてるんだ
主張すべきことは全部主張して、その上で、自分が介護要員になるんだねと確認して、
それでも断り切れないと思ったら恩を売らないと
共働きしてるのになんで無料の介護要員だと諦めてるの
171名無しさん@HOME:2010/07/29(木) 13:48:20 0
> ヒマな年寄りは「あとで」というのがなく、思い立ったら「今すぐ!」を要求

これよくわかる。
年寄りは本当にひとつ思いついたらそれを終えないとうるさいよ。
年取るとなんで回りが見えないの?ってくらい、他人も忙しいということが見えないよ。
172名無しさん@HOME:2010/07/29(木) 13:50:42 0
>>167
もめるってことは旦那は介護しろとおもってるわけ?
旦那一人っ子?
介護は片手間じゃできないし、1人でやり続けると病むよ
173名無しさん@HOME:2010/07/29(木) 13:52:42 0
私は結婚前に在宅仕事してたんだけど「家にいるから」って
理由であれこれ用事をいいつけられて自分の仕事が
できなくて、徹夜したりしてたよ。独身でまだ若かったから
なんとかなったけど、子供いたりしたらすごく大変だと思う。
家にいるけど仕事してるってのがわからないからね、年寄りは。
いるんだから暇なんでしょ?あれやってこれやってだから。

あと、子供ができたら面倒みられない状態でも年寄りが家に
いるというだけで保育園に入れなかったりすることもあるよ。
174名無しさん@HOME:2010/07/29(木) 13:59:37 0
>>173
「ちょっとこれお願い」って確かにちょっとの時間なんだけど
そのたびに集中が途切れてものすごく効率悪いんだよね。
で、諦めて誰にも邪魔されない夜へ、深夜へとなっていく。
175名無しさん@HOME:2010/07/29(木) 16:21:41 0
夜へ 深夜へ って人、体は大丈夫?
あたしは資格取る勉強しながら同居してるけど
もう家のことでくたくたで(なんやかんやで2世帯分食事も作ってる)
夜は寝てしまうよ
細切れ時間で勉強してるけどこれで子供出来たらしばらく自分の事はお預けっぽい
176名無しさん@HOME:2010/07/29(木) 19:50:35 0
先日主人の両親から2世帯同居を提案されました
主人の実家は今私たち夫婦が住んでいるアパートから徒歩10分程度の場所にあり
週の半分くらいは孫の顔見せがてら歩いて主人の実家に通う日々。

それを見たウトがこの距離なのに家賃がもったいないのでは?とのこと
(収入少ないため確かに家賃は痛い、でもやっていけないことはない)
家賃浮くメリットと2世帯同居のデメリット、どう考えても家賃の方が安い気がして
断ろうと思うのですが何て言えば角が立たないだろうか。。。
177名無しさん@HOME:2010/07/29(木) 20:10:02 0
同居を切り出されるのは、それを言い出す方にメリットがあるからだよ。
つまりウトはあなたを利用しようとしてるんだよ。
角が立たない断り方なんて絶対にない。
毎月の家賃程度で心の平穏が保たれるなら、その方が遥かにいいと思わない?

あなたがいい人でいたいと思っている限り、解決なんてしない。
178名無しさん@HOME:2010/07/29(木) 20:18:18 0
単純に、「うまくやっていく自信がない」でいいんじゃないかな?
お前のようなジジイとやってけるかクソボケみたいなニュアンスじゃなくて、
お互い生活時間や考え方も違うことだし、私もいたらない点がたくさん思い当たるので…みたいな。
あと嘘でもいいから、「いまのアパート、気楽で気に入ってるんですよね!」とかどうだろう。
179名無しさん@HOME:2010/07/29(木) 20:24:43 0
>>176
下手に嘘の理由をつけても理由つぶしされて困るよ
ここは直球、でも満面の笑顔で「離れてる方がいい関係になれるから住みたくないんです〜」
と嫌ならはっきり言う方がいいと思う
もしそこで、でもでも言われたら、こっちもでもでもしつこく繰り返す
「いえいえ結構ですから」を延々と。壊れたおもちゃのように延々と

もしくはカラッとした人ならありえな〜い冗談ですか笑い飛ばして終わりにするのもあり
180名無しさん@HOME:2010/07/29(木) 21:29:40 0
今の距離だから上手く行ってるってのがどうしてわからないかね?

私の実父母も兄嫁さん(しっかりしたいい人)に同じ提案をして
「ひとつ屋根の下ってありえません!絶対ムリです!」
「(お互いの家を行き来しても)お客様だから優しくできるんです」
とばっさり、そして兄には
「オレが嫌だ、そういう事言うならあんまり来ない方がいいのか?」
と言われてショック受けてたけど、今は同居しなくてよかったと言ってる。
あの時は孫かわいさに舞い上がってたってさ。
181名無しさん@HOME:2010/07/29(木) 23:58:45 0
>>176
「勘弁して下さいよ〜、離れているからいい嫁やってられるんですよー。
四六時中じゃたまんないですよ。
近いからこそ、一緒に暮らすメリットが何もないですよ−」
とさらっと言っちゃう方がいいかも。
いい関係ぽいからこそ、ある程度本音を言っとかないと。
相手はいつまでも期待するからしつこいよ。
そんで、勝手な期待はずれが増大してって、徐々にこじれてく。

週半分も通ってるなら十分すぎ。それ以上望むのは相手が嫌らしすぎる。
182名無しさん@HOME:2010/07/30(金) 00:12:34 0
週半分も通ってあげてるなんて、きっと176さんはいいお嫁さんなんだと思う
向こうの期待も大きそうだ
183名無しさん@HOME:2010/07/30(金) 03:45:06 0
週に半分も通うなんて、なんていい嫁なんだ。
だから同居してもらおうなんて図々しいこと言えるんだな。
184名無しさん@HOME:2010/07/30(金) 08:08:25 0
つけあがるって言葉、こういうときに使うのかね・・・
185名無しさん@HOME:2010/07/30(金) 08:32:13 0
普段から旦那にこぼしてる
賃貸勿体無いっていうけど、良好な関係の為なら安いものだと思うけど?
勤め+家事やらせるつもり?共有スペースしかやらないよ
186名無しさん@HOME:2010/07/30(金) 12:39:19 0
みんな本気で苦労してんだね
これから同居するかも?の人に全力で反対してる様子からも伺えるw
約10年前、私が2世帯同居するか否か悩んでた時に、やっぱり踏み切っていいのか不安で
2世帯同居中の友達A子に相談したら反対されるどころか
「2世帯いいよー何かと安心」とか「玄関分ければ全然問題ないよ」って背中押された
「そっかぁ安心したー」なんて深く考えもせず2世帯開始。(若かった、バカでした)

いざ暮らしてみると出て来る、出て来る不満のオンパレード
早速A子にグチってみたところ「そうそう!そうなの」「ほんと同居は肩身狭いよね〜」と言う
あ、、、れ?

結局のとこA子も同居したことを後悔して自分が辛かったから道連れにしたかっただけみたい。
「この苦労を分かってもらえるのはあなただけかも〜2世帯被害者同盟組もうw」とか言い出す始末。
おそろしや、、、 まー私が絶えきれなくなって秋にも脱出決まったから今は笑える話だけどw
ちなみに脱出決定したって言った時のA子は「おめでとー!よかったね〜!」って言いつつも
目が全然笑ってなくて怖かったよ。
187名無しさん@HOME:2010/07/30(金) 12:43:23 0
>>186
不幸な人は増やしたくないしね
でももしダークサイドに堕ちた時は全力で同居推奨してほくそ笑む
188名無しさん@HOME:2010/07/30(金) 13:04:07 0
2世帯住居で同居決まった友人
「同居はいつから?」って聞くと「ちなみに2世帯同居ね」
「同居の準備進んでる?」「あ、こないだも言ったけど同居は同居でも2世帯同居ね」

頭に2世帯つけないと必死で訂正入れて来るので、どうやら同居って言われるの嫌みたい。
経験者からすると同居も2世帯同居もそんな大差ないですからw
189名無しさん@HOME:2010/07/30(金) 13:53:36 0
>>161
間に合うなら絶対同居しない事をすすめる
どう考えても貴女は介護要員。
同居したら最後施設入居の順番は回ってこない。

二世帯同居なんてただの同居とほとんど同じだよ
旦那が親離れした人間で、嫁に代わって実親にはっきりと
意見してくれる人ならまだいいけど、それはそれで嫁ウトの間に
摩擦が起きる。
そもそも親と同居しようなんて考える息子は
自立で出来ていない男が多いと思うよ
私の場合ウトはすでに他界、トメとは玄関共同で水周り全て別。
中の階段で行き来が出来るんだけど、体調が悪くて横になっている時に
突然二階に来られると飛び起きてしまう・・
トメから見たら具合が悪いのか怠けて昼寝してるのか
分からないだろうし、一々説明するのもウザイって言うか・・
本来なら無防備で一番安心出来る筈の我が家なのに
常に緊張感を持って暮らすのは疲れる。



190名無しさん@HOME:2010/07/30(金) 14:29:18 0
あー、同じだ。今はもう別居したけど。

ちょっと横になりたいと思っても、いつウトメが子世帯に顔を出すかと思うと
のんびりできないし、病気の時に寝込んでると心配してちょこちょこ見に来るし。
全然気の休まる時がなかったな。
ウトメ宅の気配が嫌でも伝わって来て、1日中階段の音を気にしていて
最後にはノイローゼ気味だった。

同居は絶対に止めた方がいい。別居するときにとても大変だよ。
191名無しさん@HOME:2010/07/30(金) 14:54:35 0
うちは中でつながってないから、ウトメが来るのはいつも玄関から
基本カギがかかってるからピンポンしてくるんだけど、正直居留守使いたいw
どう考えてもいるの分かってるから無理なんだけどね

外出しがちだと「最近どこに出かけてるの?」ってしつこいくらいに詮索してくるし
何よりも友達呼べなくなったなー
別居してた頃は主人が出張の時とか友達が泊まりに来て息抜きしたりできたけど
今は到底無理な話
192名無しさん@HOME:2010/07/30(金) 15:09:40 0
知り合い(小梨)が一昨年から二世帯同居始めたんだけど、
新築パーティーからはじまって呑み会に呼んでくれるのは嬉しいがどこかしらでウトメが同席する。
気を遣うので二度と呼ばないで欲しい。つか、行かないけどねもう。
193名無しさん@HOME:2010/07/30(金) 15:19:22 0
あるあるw 私も友達の旦那の両親も交えたバーベキューに強制参加させられた
友達の親ならまだしも、なんで赤の他人の親にまで気をつかわにゃならんのだ?って感じだよねorz
194名無しさん@HOME:2010/07/30(金) 16:15:14 0
>>176
家賃が浮くってことは親世帯が100%金出して2世帯住宅を建てるんだろうか。
2世帯住宅って高いし、親世代で全額ローン組むのは厳しいと思うんだが…
自分たち子世帯もローン組むなら月々の返済額はアパートの家賃より高くなるかもよ?

それともウトさんが提案してるのは2世帯「住宅」ではなく2世帯「完全同居」?
もし完全同居なら拒否する材料増えるね。
その場合はここより同居スレのほうがいいかも

同居のこと PART96
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/live/1272290419/
195名無しさん@HOME:2010/07/31(土) 05:14:06 0
196名無しさん@HOME:2010/08/01(日) 14:21:33 0
だよな〜
同居すれば家賃浮くっていうなら最低今の家賃分の貯金は毎月させてもらわないとね
197名無しさん@HOME:2010/08/03(火) 11:21:02 0
貯金できると思ってたけど全然できないし
結局2世帯同居のメリットってあるの?
198名無しさん@HOME:2010/08/03(火) 11:22:27 0
ウトメにはあるでしょw
199名無しさん@HOME:2010/08/03(火) 11:26:29 0
>>197
言いだしっぺが一番メリット感じてると思うわ
200名無しさん@HOME:2010/08/03(火) 11:36:44 0
家事能力低下中のウトメは
家事全般を押し付ける気マンマンだよ

やらないけどさー
201名無しさん@HOME:2010/08/03(火) 11:45:34 0
無料の24時間介護要員ってことね メリットありまくりじゃないかw
ウトメ側にねw
202名無しさん@HOME:2010/08/03(火) 13:22:20 0
孫をみるのが苦にならない親とバリバリ働きたい嫁または娘なら子供側にもメリットあるんじゃないかな。
203名無しさん@HOME:2010/08/03(火) 13:23:46 0
そして育児方針で対立するんですね
204名無しさん@HOME:2010/08/03(火) 13:30:04 0
子供のために働くという気持ちが多く占めてるはず
バリバリ働きたい気持ちもあるけど完全に子育て○投げする気なんて無いわ
205名無しさん@HOME:2010/08/03(火) 13:34:25 0
ダラで適当な姑に子どもを○投げはできないな
206名無しさん@HOME:2010/08/03(火) 13:37:26 0
一から今の常識に合わせて教育するという意識が無いのなら預けられないでしょう
昔の知識で「おばあちゃんは優しいのよ〜ママは怖いわね〜」って子守ならお断りだw
207名無しさん@HOME:2010/08/03(火) 13:39:06 0
子どもがして欲しい事をすべてやってあげるのが
優しさだと思ってるから困る
208名無しさん@HOME:2010/08/03(火) 16:58:42 0
バリバリ働く=子育て丸投げ という発想もどうかと思う
209名無しさん@HOME:2010/08/03(火) 18:16:00 0
子育ては男がすればいいんじゃない?
女が働いていてしなければ放置なのに、男がしないのは通常運転なのは納得いかない
210名無しさん@HOME:2010/08/03(火) 19:01:28 0
トメ世代だけど、子育て丸投げされるのなんて真っ平御免だわ。
世間の同居したいトメって、自分の都合の良い時だけ孫をかまいたい、
それ以上に、育児のことで日常的に嫁にダメだししたい、
が本音なんじゃないの?
211名無しさん@HOME:2010/08/03(火) 19:48:48 0
・雑用・運転手その他やらせる無料奴隷(嫁)ゲット
・かわいい孫ちゃんと都合のいいときだけ触れ合える
・かわいい息子ちゃんが再びわが手に戻る
・将来の介護要員(嫁・孫)ゲット
・収入無くなっても息子ちゃんに泣きついて搾取
・ババ友連中に自慢できる
212sage:2010/08/03(火) 21:43:22 0
ぐあーーーーー!!!!もう限界!

ウチは完全分離型の二世帯なんだけど、子世帯の南側にウトの家庭菜園がある。
で、ウトが最近畑仕事しながら子世帯のエアコンの室外機が回ってるかチェックするんだ。
先週とかは顔を合わせる度に「エアコンは体に悪いから使うのはやめたほうがいい、うんぬん…」などと暗にエアコンを使うなと言ってくる。
ウチも朝から晩までガンガン使ってるわけではなく、子@2歳がお昼寝をする間と、夜寝る前に付けてるだけなんだけど。
旦那にも「ウトさんがエアコン使うなって言うんだけど」と相談したら
室内でも熱中症で死人が出ている昨今の猛暑だからエアコンは必要。という結論に。
で、ウトの小言を無視してエアコンを使っていたんだけど
今朝6時半にピンポーン。
ウトが「孫がエアコンに慣れて軟弱な体になるといけないから、午後は昼寝をさせずに俺が外で遊ばせることにした」だって。
と、決定事項だから。という言い草で
カチーンときたので「2歳児を昼寝もさせずに炎天下にって、どんな虐待ですか?」と言ってドア閉めた。
その後ウトが凸ってきても居留守で通した。

あーあ、ローンがなきゃ出て行けるのに!


213名無しさん@HOME:2010/08/03(火) 22:14:08 0
まあ落ち着いて。下がってないし。
214名無しさん@HOME:2010/08/03(火) 22:15:24 0
今年の平均気温が、全国的に高めになってるという新聞記事でも見せてやれば?
「ウトさんが子供の頃よりも暑いんですよ」
って。
215名無しさん@HOME:2010/08/03(火) 22:25:55 0
うちの職場、エアコンの温度設定が28℃で暑いから
みんな卓上に扇風機置いてる。
かえって電気代高くなってるんじゃないかと思う。
216名無しさん@HOME:2010/08/03(火) 22:44:18 0
じゃあ今夏はウトさんだけエアコン使わないでね
熱中症で死んでもらおう
217名無しさん@HOME:2010/08/03(火) 22:59:04 0
うちの親もエアコン嫌いなんだけど、嫌いだから限界までつけない。
で、限界がきて一気に冷やすから体に悪いんじゃないかと思うんだよね。
そりゃ足でもどこでも痛くなるだろうよ。
218名無しさん@HOME:2010/08/03(火) 23:18:30 0
旦那がウトを説得すればいいのに。
219名無しさん@HOME:2010/08/03(火) 23:38:34 0
>>218
確かに、嫁の意見に家庭内で賛同するだけじゃなくて
お前が自分の親に意見をちゃんとしろって思うよね同居を強いたんだからさ
220名無しさん@HOME:2010/08/04(水) 00:05:42 0
旦那、どっちにもいい顔してそう。
221名無しさん@HOME:2010/08/04(水) 08:05:12 0
今の人は軟弱だとあきらめてくれればいいのにね
222名無しさん@HOME:2010/08/04(水) 09:02:43 0
年取ると暑いのをあまり感じなくなるんで
老人は熱中症で死にがち、と言うジャマイカ。
ウトが家庭菜園でぶっ倒れてても無(ry
223名無しさん@HOME:2010/08/04(水) 11:30:28 0
ウト熱中症で(ry・・

うちの母親もトメもエアコンは付けないな・・
老人は暑さに鈍感になってるから本人が気づかないうちに
熱中症になるんだよね

ニュースも見てないのか?このウトは?
224名無しさん@HOME:2010/08/04(水) 12:21:19 0
旦那が部署変わって深夜帰宅多くなった
休日出勤も多くてあまり家にいない
こんな状況で2世帯同居来月から始まる
旦那と会ってる時間よりウトやトメと会ってる時間の方が
長くなりそうでいまからゲンナリ
旦那がほとんど家にいない2世帯さん苦労してますか?
225名無しさん@HOME:2010/08/04(水) 12:32:16 0
息子ちゃんがいなくて嫁子ちゃん可哀想。
買い物にでも誘ってあげようかしら。
お夕飯も一緒の方がいいわね。
226名無しさん@HOME:2010/08/04(水) 16:52:01 0
「息子ちゃん忙しくてさみしいだろうから、こっち(親世帯)でごはん食べない?」
という提案ならされた。

「お気持ちだけで結構です」
と断って友達呼んだり、妹と外食したり実家帰ったりして一人ライフをエンジョイ
してたら「勝手な事ばっかりしてるわね」とイヤミを言われたよ。
何がどう勝手なのかわかんなかったので
「ハァ、そうですか?」とだけ言って意地でもその生活を続けた。
出勤時や帰宅時、出かける時にわざわざ出てきて「どこ行くの」と聞かれるのが
タマランかったなぁ。
今は目出度く二世帯追い出されてほっとしてるとこです。
227名無しさん@HOME:2010/08/04(水) 16:56:03 0
>>226
ウトメからのどのような言動で同居解消に至ったか聞いてもよいですか?
228名無しさん@HOME:2010/08/04(水) 18:18:18 0
自分の思い通りにならなければ「勝手なことばかりしてる」か。
息子のいない場で嫁にダメ出ししたりイヤミ言ったり、
嫁は1人だと食事も作らずこっちに集ってくるとか
周りに言いふらしたりしたかったのだろうか。
229名無しさん@HOME:2010/08/04(水) 19:47:38 0
こっち(親世帯)で(嫁が食材用意して嫁が作って嫁が片付けして)ごはん食べない?」
230名無しさん@HOME:2010/08/04(水) 21:02:25 0
それだ!
だから言う通りにならない嫁は使えないと、ヒス起こしたんだよ
231名無しさん@HOME:2010/08/04(水) 22:05:20 0
>>228>>229さんのミックスといった感じだと思われます。
私にごはん作らせたり掃除をさせ、その上「何も出来ない嫁に教えている」
というふうにしたかった様子です。「何も出来ない・・・」は近所に言ってたし。
「働いてばっかで家の事(ウトメの用事)は何もしないのよ」とかね。

結局旦那の兄弟や嫁さんに私の悪口を言いまくり、義憤に駆られた&立地の良さに
つられた旦那兄弟が追い出された私らの代わりに同居になりました。
トメもそこでやめときゃいいものを、兄弟嫁さんにもそっくり同じ事をやり、さらに
孫にも過干渉で結局兄弟一家も子供の進学を表向きの理由に出て行きました。通えるのになぁw
私は「至らない嫁」ですので、トメ主催の”どっちがトメに尽くす良い嫁かしらコンテスト”の出場
は辞退し続け疎遠になってるので、その後の兄弟嫁さん達の様子はよくわからないです。
というか正月すら行ってません。
232名無しさん@HOME:2010/08/04(水) 22:11:46 0
乙です。
なんでトメという生き物は、程々にするということを知らずに思う存分わがまま
放題するんだろうね。
ある程度様子を見ながら手綱を緩めてれば、何もかも上手くいくのにさ。
233名無しさん@HOME:2010/08/04(水) 22:18:05 0
それができないから「糞トメ」になるんじゃないかw
デキるトメならこんなところでネタにされないしw
234名無しさん@HOME:2010/08/04(水) 22:20:48 0
自分が人生の先輩だと思っているから
嫁が自分の家に後から入ってきた(動物でも後からやってきた奴にテリトリー
侵されないように威嚇して俺が上だぞっやるよね)から

永く生きててもただウンコするためだけに生きてるようにしか見えないし
嫁じゃないし、戸籍法とかわからない低能だと思ってるから
こっちはいっつもワロスワロス処理してる
すると余計逆上するみたいで面白い
235名無しさん@HOME:2010/08/09(月) 14:02:00 0
最近私が仕事に出るようになってから
こっちの世帯にちょくちょく入ってるらしい。
今日は私が休みなのに、ちょっと他の部屋に行ってる隙に
子供の予定が貼ってあるコルクボードの所に予定をチェックしに来た模様。
(子供の証言)

夫もウトメも「?別に家族なんだからいいじゃない?」って感じで
私の神経がおかしいのかと思ってしまうよ。
孫の予定なんかお前にカンケ―ねーだろがぁぁぁ!
むかつくわ〜
こんなしょうもない事で子供に八つ当たりしてしまうのも嫌だorz
236名無しさん@HOME:2010/08/09(月) 14:05:11 0
予定表見にきてた見たいですけど、なんで見に来るんですか?
ってさりげなく聞いてみれば
237名無しさん@HOME:2010/08/09(月) 20:36:08 0
>>236
さりげなくじゃダメだw

「なんで見に来るんですか」「なんか知りたいことでもあるんですか?」
「なにか気になることでも?」「何か(オマエに)関係あるんですか?」等々
これでもかーってぐらいに不快指数全開にして聞かないと、チェック→
マーキング→居座り、にパワーアップするよ。ソースは実姉のトメ。
238名無しさん@HOME:2010/08/09(月) 21:12:57 0
ぜひkwsk!
239名無しさん@HOME:2010/08/10(火) 00:35:20 0
このあとすぐ!
240237:2010/08/11(水) 22:31:21 0
あ、ゴメンkwskされてた。でも、詳細に話すほどでもないのよ。

実姉がアルバイト始める→家に帰ると、何か変…物の位置が微妙に変わってるw
でも、無視してたら、そのうち仕事中に、トメが洗濯物とか勝手に乾すように。でも、
その時はまだ「助かっていいわ」って感じで、実姉抗議せず。醤油が補充されてたり
石鹸が新しくなったりいろいろあったけど、実害はないからそのままにしてた。

で、しばらくしてウトが入院したりしてうやむやのうちに、トメ、毎回子世帯で食事する。
ウトが退院したら(もともと夫婦仲悪い)ウトと一緒にいるのが嫌になったのか、布団孫部屋に
持ち込んで居ついてしまったというお話…
241名無しさん@HOME:2010/08/11(水) 22:38:48 0
現代のホラーだw
242名無しさん@HOME:2010/08/11(水) 23:36:36 0
うわ〜〜〜
居ついたってのがコワイw
これで大きな顔されたらたまったもんじゃないな。
243名無しさん@HOME:2010/08/11(水) 23:40:22 O
助かっていいじゃん
勝手に醤油も補充してくれるし石鹸も新しいし洗濯物も取り込んでくれる
それで怒らず感謝できる神経切れたメンタリティなら
少々我慢すれば同居もできるよ
244名無しさん@HOME:2010/08/12(木) 08:16:59 0
あなたなら事前に打診や相談のない無し崩し同居もできそうだねw
245名無しさん@HOME:2010/08/12(木) 08:38:22 O
え?ムリだよ?
勝手に家の中のもの触られるとかムリ、イミフ、感謝どころか一つだって我慢できない
なるほど、なし崩しされるくらいだらしなくて無神経なら、同居も余裕だろう
と、思った次第
246名無しさん@HOME:2010/08/12(木) 12:51:35 0
だらしなくて無神経っつーか、トメを家政婦のようにこき使って家事にダメ出しする鬼軍曹嫁
だったら同居も余裕だなとは思う。
247名無しさん@HOME:2010/08/12(木) 22:00:47 0
>>246
結論はこれだなw

職場の二世帯嫁同僚は、今朝職場着くなり「義母さん、○○忘れたから持ってきて〜」
と電話してた(オマエは小学生か)。で、昼頃、雨降りそうになると「洗濯物取り込むの
忘れんなよ」と再びトメに電話。夕方、残業になりそうだったので「悪いけど子供迎えに
行ってー」とまたまた電話。ウチの職場では唯一うまくいってる同居組だ。
248名無しさん@HOME:2010/08/13(金) 09:07:18 0
何という素晴らしい関係w
249名無しさん@HOME:2010/08/13(金) 12:21:16 0
>>247で思い出した。

友人実家が2世帯。
元々友人が出戻って両親と娘と暮らしていたところに、
弟夫婦が同居を持ちかけてきての同居。
玄関のみ一緒の上下分離。
昔ながらの家長制度を何となく受け継いでいるような一家で、
相続等のことを考えて、友人父が退職金はたいて家を買い、名義は弟w
友人は生活費を月に8万円、なぜか弟に収めてる。

弟夫婦は両親を保育園&シッター代わりにし、
休日でさえ親は出かけることもままならない。
(出かける=子どもを預かれないなので文句を言ってくる)
インフルエンザだろうがなんだろうが、お構いなし。
雨が降れば洗濯ものを入れるのは当たり前、
一緒に外食すれば友人にださせて当然(礼はなし)。
ちなみに元々両親と同居していた友人に対し、
弟嫁から出て行けアピールがあるそうな。
が、友人を弟夫婦に対する愚痴吐き場にしている母親からは、引きとめられ。


もともと愚痴は言わない友人。
よほどたまっているらしい。
多少の誇張があったとしても、ひどいもんだ。
つか、両親、ちょっと考え足りなさすぎたな。
250名無しさん@HOME:2010/08/13(金) 14:11:59 0
でもまあ、ご両親だって本音では、
さっさと再婚して欲しい、だと思うよ。
家長制度の名残がある家なら、なおさら。
251名無しさん@HOME:2010/08/13(金) 15:48:20 0
家長制度があるなら
今現在の実質的な家長は誰なのさってことよね
弟が一家の面倒見る甲斐性がないなら
まだ家長ではない。
出戻りの姉と立場は一緒な気がする
252名無しさん@HOME:2010/08/13(金) 19:34:06 0
先代の家長が認めたならなんの役にも立たなくても弟が家長でしょ。
再婚したら家をでるかも知れない、でも再婚するかわからないなんて人と
立場が一緒ってことはないでしょうよ。
253名無しさん@HOME:2010/08/14(土) 02:54:24 0
出戻って実家住まいのいい年の娘とかどうなのって思うな。
弟夫婦が同居したんだからすぐに家出て当然じゃないの?
両親と弟嫁との関係は当事者同士の問題だし、
別居したから愚痴きけなくなるわけでもないし。
出戻り友人の本音は「ここはアタシの家だ、弟夫婦でてけ!」じゃないの?
254名無しさん@HOME:2010/08/14(土) 07:58:46 0
弟夫婦も同居すりゃ出戻りは当然出ていくと思ってたんだろうね。
月8万払ってる位ならさっさと出てけばいいのに。<弟夫婦の本音
255名無しさん@HOME:2010/08/14(土) 08:37:24 0
近くにアパートでも借りればいいのにね。
たまに夕飯食べにくる程度なら歓迎されるだろうに。
母親だって逆に娘の家に遊びに行ったほうが息抜きになるだろうし。
ひきとめられるというより可哀想な娘を追い出すわけにはいかず「いてもいいんだよ」が本音だろう。
256名無しさん@HOME:2010/08/14(土) 09:54:18 O
出戻りがさっさと再婚すればすむ話じゃん
いつまでも実家に寄生してるとか恥ずかしい
257名無しさん@HOME:2010/08/14(土) 10:49:11 0
人によって見方って違うんだねー。
つか、出戻りに対する世間の目って厳しいのね。

家族が出来上がってるとこに入ってきて、
なおかつ住居にすら一切金を払っておらず、
両親を都合のいいように使っている弟夫婦より、
元々住んでおり生活費もきちんと納めている姉のほうが、
邪魔者扱いだもんねー。
258名無しさん@HOME:2010/08/14(土) 10:49:58 0
母親の愚痴聞きを理由に居座り続けてるってのがもうお話にならない。
259名無しさん@HOME:2010/08/14(土) 10:52:51 0
>>257
「元々住んで」って所詮「出戻り」じゃん。
260名無しさん@HOME:2010/08/14(土) 11:02:55 0
>家族が出来上がってるとこに入ってきて、
なおかつ住居にすら一切金を払っておらず、
両親を都合のいいように使っている弟夫婦

しかし、跡取りだからねえ
次世代も産まれているんだし。
立場の違いは明確。
大昔の本当の家長制度のあるお屋敷なら、
庭の隅に離れを建ててもらって、出戻りの姉はそこに住む、
という感じでしょうか
261名無しさん@HOME:2010/08/14(土) 11:06:04 0
そうそう。家族は子供が結婚して家を出た時点でいったん消滅して、
出戻り娘と親は、ある意味仮の家族。
今は、弟夫婦と両親が新しく家族を作っている最中なんだよね、
どうしたって、出戻りの姉ははみ出してしまう。
お母さんは情があるから、
追い出す様な真似をしたくないから引き止めるんだろうけど、
そこを振り切って独立するのが、大人の所業だと思うなあ。
262名無しさん@HOME:2010/08/14(土) 12:42:45 0
>>255の言うとおりだと思うよ。
弟嫁にこき使われてるお母さんの愚痴を延々聞くより、
ちょいちょい夕飯誘ったり、泊まらせてあげたりさ。
8万も入れて肩身の狭い居候とか意味わからない。
大体出戻り小姑が一緒にいるから弟嫁さんも両親へのアタリが強くなるんじゃない?
名義が弟な時点でもう居場所なんてないのにね。
263名無しさん@HOME:2010/08/14(土) 12:51:02 0
しかし、親が金出して名義が息子ってすごいよね…。

親は出て行きたくなったとしても、出て行けないもんね。
264名無しさん@HOME:2010/08/14(土) 13:21:55 O
姉が空気を読めず分別もない人という感じ。
しがみつくのやめたほうがいいと思うわ。
265名無しさん@HOME:2010/08/14(土) 13:28:52 0
誰も逃げ場が無いって感じね。
さっさと出戻りがアパート借りて避難所作ってあげりゃいいのに。
266名無しさん@HOME:2010/08/14(土) 13:56:31 O
出戻りの心理もわかるよ、出て行ったら最後もう帰るところがなくなるって気持ちなんだろうな
でも弟名義の家になって、その家族が住んでる以上
すでにもうそこは出戻りの家じゃないし
267名無しさん@HOME:2010/08/14(土) 16:51:47 0
実際出戻りと一緒に暮らしてる立場としては厄介者以外の何者でも
ないよ
8万なんていれてるだけまだましだよ
一銭もいれないから親が全部生活費見てる。親なんて年金でやっと2人で
暮らしてるのに当然プラス二人分なんて出せるわけ無い。破綻も目に見えてる。
だからうちの場合は10万逆に親に入れてるんだよ。
50近くで仕事も無いもんだからこのまま一生居座る気らしい。
もう6年ぐらいそんなこんなでもめてるよ。親も常識なさ杉だと思う
268名無しさん@HOME:2010/08/14(土) 17:06:01 0
離婚するなら、自活のめどがたってからだろうに。
269名無しさん@HOME:2010/08/14(土) 18:23:35 0
>>263
親がお金出したといってもお父さん個人のお金ではなく
家のお金を出したという感覚。
その時の家のお金の管理者であるお父さんが出しただけ。

270名無しさん@HOME:2010/08/14(土) 22:01:32 P
出戻りをすごく憎んでいる人が連投してるように見えるw
全部同じ論調なんだもんw
271名無しさん@HOME:2010/08/15(日) 01:00:41 0
いや、私は4つしか書いてないから。w
272名無しさん@HOME:2010/08/15(日) 03:16:03 0
8万あったら子供と二人で余裕出てて行ける気がするけど
愚痴はきながらも残るってことは自分にメリットがあるからだろうし
親が苦労しながらも、それでも息子の為にお金を出してるのは事実だから
精神の安定を望むのなら家出た方が得なのにね
それで出て行かないのは自業自得としか思えない
273名無しさん@HOME:2010/08/15(日) 03:18:04 0
あ、出戻り嫌いだと思われたらいけないけど私も小姑の立場。
つまり親は愛玩用息子が大事で、娘はその程度の存在だったってことでしょ。
私も愛を求めたこともあったけど、いい大人になってるんだから
諦めて離れた方が親から大事にされたりするかもしれない。
274名無しさん@HOME:2010/08/15(日) 08:59:45 0
出戻りが子持ちにまでなっちゃったよ。w
275名無しさん@HOME:2010/08/15(日) 09:09:50 0
>元々友人が出戻って両親と娘と暮らしていたところに、

この「娘」って友人の娘?友人自身?
いずれにしても自分が世帯主になる覚悟もなく離婚してしまったんだよね。
どこかの家・家庭に属していないと不安だから実家を出られないんだと思う。
276名無しさん@HOME:2010/08/15(日) 09:46:40 0
読解力ないなーw
277名無しさん@HOME:2010/08/15(日) 11:29:06 0
夏休みですからw
278名無しさん@HOME:2010/08/15(日) 12:00:29 0
出戻り擁護はwで終わる法則
279名無しさん@HOME:2010/08/15(日) 21:34:30 O
敷地内での別居の相談をこちらでしてもいいですか?
280名無しさん@HOME:2010/08/16(月) 00:22:38 0
ダメでしょ。
281名無しさん@HOME:2010/08/16(月) 07:49:33 0
敷地内を279さんは「別居」と思うだろうが
実質的には「離れに住んでいる=同居」だと思うな

ものすごく広い敷地ならそうでもないけど
282名無しさん@HOME:2010/08/16(月) 08:11:12 0
二世帯住宅のスレだよここ。
283名無しさん@HOME:2010/08/16(月) 08:21:37 O
>>272
管理費込みで8万なんて、都内じゃ狭いとこしかないじゃん
しかも光熱水費は別なんでそ
実家に寄生するなら、外食行った時くらい全おごりして当然なレベル
284名無しさん@HOME:2010/08/16(月) 11:53:13 O
マジレスすると八万円貰っても、小姑なんかと暮らしたくないんかないわよ。
285名無しさん@HOME:2010/08/16(月) 12:24:50 O
>>270
実家にパラサイトする高齢毒と出戻りが、世間一般でどう思われてるか考えたことはありますか?
論調が同じ=たった1人の連投と思うのはなぜ?
286名無しさん@HOME:2010/08/16(月) 12:59:36 O
本人も出戻りしたくてしたわけじゃないにしても、
後継ぎの弟夫婦がいずれ同居するのはわかっていただろうし、
生活基盤整えたら、別に暮らすべきだよね、普通。
子供がいても近所ならば困った時に頼れるし。
287名無しさん@HOME:2010/08/16(月) 15:14:33 0
実家が迎え入れちゃうから、離婚出来ちゃったのかもしれない。
逆に言えば、実家が厳しかったら、
離婚せずに頑張れたのかもしれない

全部ifだけど…
288名無しさん@HOME:2010/08/16(月) 16:23:04 O
離婚自体は、そら仕方ないことだって人生にはあるでしょ
問題はそのまま自立しないこと
あくまでも一時的に身を寄せたと思わず、たった8万ぽっちででかい顔して
陰口たたくって何様かと
289名無しさん@HOME:2010/08/16(月) 16:32:34 0
個人的に実家と折り合い悪いんでw
離婚するなら自立が最低条件だよなあ。
290名無しさん@HOME:2010/08/16(月) 17:34:11 O
離婚時と直後の大変な時期に実家に助けてもらうことを否定する気はないよ
そのまま落ち着いて、仕事にも就いたのに、居着く人間の神経は疑うね
ちゃんと独立しろよ
291名無しさん@HOME:2010/08/16(月) 17:57:54 0
私が仕事している間に勝手に部屋に入る舅、姑。
暑いから窓あけといただって。部屋に入られるのが嫌だからわざと窓あけたら暑いから
クーラーつけといただってさ。息子夫婦の部屋のドアを全開にするのも嫌なのに、何回
言っても「自分ら(舅と姑)が建てた家だから好きにする」って言葉聞いて腹たった。
旦那のゴリ押しで始まった同居だけど2ヶ月後出て行きます。
旦那は親と離れられないみたいで私とは住まず実家に残るって言われた。
これって私は旦那に必要とされていないってことでしょうね・・・
292名無しさん@HOME:2010/08/16(月) 18:11:33 0
そうだね。
293名無しさん@HOME:2010/08/16(月) 18:28:47 O
そう言えば出ていけないだろう、そう思ってるんでしょ。
294名無しさん@HOME:2010/08/16(月) 19:39:23 0
>>291 結婚してる忌みねえなw
各自自由にってか まあこのさき目に見えるわな
295名無しさん@HOME:2010/08/16(月) 20:47:16 0
>>291
あなたがサクサクと自分の住まい見つけて出ていったとして
夫があわてて憑いてきたらどうしますか?

1.追い返す
2,元鞘におさまる
296名無しさん@HOME:2010/08/16(月) 21:01:48 0
>>295
もしついてきたら、もう一度夫婦生活やり直すつもりがあるんだと思って受け入れます。
別居して私と離れていてもお互い平気なようなら本気で離婚を考える。
297名無しさん@HOME:2010/08/16(月) 21:03:45 0
嫁が出て行ってさみしいとかでなく家事の上で不自由だから懲りるってケースだったら?
やっぱりママンの飯より嫁の飯の方がいいとか。
298名無しさん@HOME:2010/08/16(月) 21:17:46 0
>291
2ヶ月も待つ必要あるの?
まずあなたが家を出て、旦那がついてこなかったら
2ヶ月後に緑の紙でいいんでないの?
299名無しさん@HOME:2010/08/16(月) 21:22:31 0
>>297
共働きだし、お互い協力しながら生活するように旦那を鍛えるよ。
というか親が過保護すぎるから旦那は何もしない、出来ない人になってる。
同居する前は人並みに生活してたのに親に甘えてるんだよね。旦那の為にならんと私は思うんだけど。
例えば私が起こさなかったら起きれなくて会社に遅刻するとか・・・
300名無しさん@HOME:2010/08/16(月) 21:25:43 0
>>298
すごーく田舎なので私の給料が低い事と、離婚した時の事を考えると自分の車
買っておきたい。それと公営住宅で2ヶ月後入れる予定だから・・・今後の事と
節約のため2ヶ月我慢です。
301名無しさん@HOME:2010/08/16(月) 23:00:13 0
だよね 引っ越すにも準備が必要だよね
良い方向にいくように祈ってるよ
それまで大変だろうけど頑張れ
負けるな
302名無しさん@HOME:2010/08/16(月) 23:24:26 O
冷静だし先々を考えられる人だから大丈夫すよ
ゴールの見えてる2ヶ月なんてあっという間だよ
303名無しさん@HOME:2010/08/18(水) 19:13:14 0
>>299を読むとやっぱり苦しくても共働きしてる方が
いざとなった時強いね
でも共働きなのに家事を「しない」「補助でいい」と思っている男の多いこと…
304名無しさん@HOME:2010/08/19(木) 08:12:19 0
嫁がいないから出来ませんじゃ理由として恥ずかしいと思うわ
一昔前ならそれが当たり前だったかもしれないけど

最低限の家事スキルは欲しいよね
305名無しさん@HOME:2010/08/19(木) 10:03:51 0
弁護士の友達が言ってたけど、
女の離婚のカナメは、経済的自立だそうな。
それが出来れば円満離婚。
無職だと泥沼になる…
実家に転がり込むパターンも多いみたいだけど、
そうなると親が中心になって、誰の離婚かわからなくなる程、
最悪にもつれていくそうだ
306名無しさん@HOME:2010/08/19(木) 13:25:34 0
お見合いしたんだけど、年収350万ていうから(言わなくても働くって言ってたけど)
共働きしましょうね。家事も一緒にがんばりましょうね。
って言ったら顔が曇ったw
パートで家事全部やってほしかったのか、共働き正社員で家事ほとんどが
希望だったのか知らないけど、仕事という保険なくして全部尽くしてもらえるなんて
おめでてーなと思ったよ。
男は好きな時に「別れる」って言えば、稼ぐ手段がない人なんて「ごめんなさい」って
すがりつくしかないじゃん。
307名無しさん@HOME:2010/08/20(金) 08:24:57 0
>>299
ウチも同じような感じ。
そして以前はやってくれていた事でも
この頃はトメが出しゃばってきてやってる事が多々ある。
洗濯も「ついでだから洗っておいてあげるわよ」
食事も私が仕事でいないときは子供はトメ世帯に
自分は「ちょと出かけてくるのでお願い」とマクドでジャンクフード満喫、らしい。

かろうじて夕食の用意、子供たちに食べさせる、お風呂、寝かしつけはしてくれるけど
夕食も私が前の日に作っておいたものを指示通り温める&盛り付けるだけ。
平日休みで変則勤務なので日中家にいる事が多いから
子供の面倒はあてにできると思ったのが間違いだった。

家事はあてにできなくても私が頑張るけど
姑世帯に丸投げするのはヤメテほしい。
距離感めちゃくちゃ近くなってるし。
・・・というような事を昨日メールしたら一言「ごめん」と帰ってきました。
基本ウトメの悪口にも付き合ってくれるし嫌な気持ちは理解してくれているはず
(と思いたい)なので、今後に期待。
308名無しさん@HOME:2010/08/25(水) 17:10:37 0
自分の娘には同居なんか絶対にするな
といっておきながらちゃっかり息子とは
同居してる人ってどういう神経なんだろうね
娘が同居するしないで揉めて離婚、出戻りで
転がり込んできたよ。
3人増えて生活苦しいから100万貸してくれと
言われた。今までは貯金で補填してきたがもう底を
ついたと。でも返してくれるあてもないから旦那が
勝手にあげてしまった。なんなんだこの勝手な人達は。
このままいくとうちまでが被害をこうむりそうなので
なんとか出て行ってもらいたいよ
309名無しさん@HOME:2010/08/25(水) 17:57:25 0
身内へお金貸したらあげたものと思わないとって言うよね。

トメ=ダブスタ は基本だよね。
310名無しさん@HOME:2010/08/25(水) 18:54:29 0
>>308
娘のトメは糞だから同居なんて絶対無理だけど
私はほら、嫁に気を使ってるし。嫁子は幸せよね〜。

ということかと。
311名無しさん@HOME:2010/08/25(水) 22:04:06 0
>>310
だろうねー。
嫁に家事一切と家業の手伝いと、跡継ぎ出産、もちろん女子も望み、
義両親だけでなくウト弟の自宅介護までやらせる気満々の、同居希望のうちのトメ。

コトメ夫の実家で同居してるコトメトメの悪口は、年中だよ。
洗濯してやったのに洗濯物の干し方を注意された(ほんとに干し方ひどいんだけど)だの、
仕事から帰ってきて疲れてるのに、晩酌につき合わせるだの。
金も入れない、家事もしない(出来ない)、押しかけ同居の嫁なんだから、
晩酌くらい嫌な顔せずに付き合えよ。

挙句の果てに、コトメトメのことを「若いから、何にも知らない人だし…」って、
大して歳は変わらない上に、一般常識すらないあんたが言うか?!


あー、最後は二世帯関係無かったわ。
312名無しさん@HOME:2010/08/26(木) 14:06:12 0
ほしゅ?
313名無しさん@HOME:2010/08/28(土) 02:19:22 0
うちの旦那(一人っ子)の両親が、賃貸で金がないから同居を望んでいるよう。
旦那は「2世帯かな」って言ってくる。
私は、もちろん一緒に住みたくないけど玄関からすべて別ならしょうがないの
かなと悩み中。
将来、親が年取って転がり込まれるよりまし?施設に入れるお金ある?
どうすればいいんだろう。
314名無しさん@HOME:2010/08/28(土) 09:02:33 0
>>313
金がないなら、市営住宅など収入で金額が決まるところに住んでもらうなり
仕送りするなりして二世帯は阻止したほうが良いと思うけど。

完全別にしようとしても結局失敗しましたって話は枚挙に暇がないんだから
こんなはずじゃ、と後悔することにならんように。


315名無しさん@HOME:2010/08/28(土) 09:15:09 0
一緒に住んでしまうと行政の介護関連はなかなか受けられないよ。
近くに>>314の言うとおりに別に住んでもらって、何かあったら駆けつけるほうが
嫁姑関係が破綻しなくて今後のためにもなると思う。
同居失敗は別居するより金がかかるよ。

同居して完全にこじれたら、嫁には一切手出ししてもらえなくなるんだよ、って
旦那にわかってもらえたらいいね。
316名無しさん@HOME:2010/08/28(土) 09:52:01 0
「お金がないから」と頼ってくるのですから、金銭援助なんて期待できませんよね
子世帯の収入のみで建てられるんですか?

私も公営住宅申し込んでもらった方がいいと思う
317名無しさん@HOME:2010/08/28(土) 09:58:27 0
まともな2世帯を立てようと思ったら、相当金がかかるよ。
水周り倍になるわけだから、コストも敷地も倍。
金がない2世帯は、絶対若夫婦にストレスになるようなつくりになっちゃう。


うちも一度検討したけど、完全2世帯じゃないと2世帯の意味がないし
それなりの敷地がないと完全に別にできないし、そうしたらお得どころか
普通に戸建2つ立てられるよね、って。
結局マンソン買いました。だんなの実家の近所だから、何かあったらすぐいけるし
別世帯だから行政の支援も受けやすい。
うちは旦那が同居は無理!の人だったから話しやすかったんだけど。
318名無しさん@HOME:2010/08/28(土) 13:10:46 0
313です。
まったく無知ですいません。
私の祖母は、同じ敷地に家が2つ建ってるんですが、デイサービスなど
利用してます。何か違いがあるんですか?
あと、やっぱり2世帯でも阻止したほうがいいと思うようになりました。
通える範囲ぐらいが一番ですね。
319名無しさん@HOME:2010/08/28(土) 13:17:56 0
デイは完全同居だっておkだよ。

つか、問題はお金だよ。
二世帯を一馬力で建てられる夫なら、わざわざ二世帯にしなくてもと思う。
320名無しさん@HOME:2010/08/28(土) 13:22:36 0
>>319
まだ、土地ももってないんですが、どのぐらいの資金が必要なんですか?
321名無しさん@HOME:2010/08/28(土) 13:28:39 0
>>320
そんな質問をするようならば同居なんか考えない方がいいよ、マジで。
まずは自分で調べないとダメでしょう。
自分のことなんだから…

他力本願だと、夫やウトメに簡単に丸めこまれちゃうから気をつけて。
322名無しさん@HOME:2010/08/28(土) 15:37:08 0
二世帯の人って親が建ててくれるもんだと思ってた
323名無しさん@HOME:2010/08/28(土) 15:52:05 0
家もくれないのに二世帯ってどんな罰ゲーム?
324名無しさん@HOME:2010/08/28(土) 16:34:17 0
二世帯って親が土地持ってるとか、頭金たんまり出すもんだと
思ってた。子供が全部出す二世帯って嫁にはなんのメリットもない。
325名無しさん@HOME:2010/08/28(土) 16:48:01 0
子世帯にメリットなくてもタカる親っているんだな、これが。
326名無しさん@HOME:2010/08/28(土) 19:14:06 0
人生の先輩である私達からは得るものがたくさんあるわ(キリッ
327名無しさん@HOME:2010/08/28(土) 19:18:55 0
>>326
そんな古臭い考え必要としていない
金だけ残してくれ
328名無しさん@HOME:2010/08/30(月) 08:23:23 0
今まで面倒見てきたんだから
老後は当然子供が見るべきって世代だろうしねぇ

もう少し若いと自分達の事は自分でっていう考えがでてきそう
329名無しさん@HOME:2010/08/30(月) 09:21:01 0
今の親世代は
親の面倒をみる最後の世代、
子供に面倒をみてもらえない最初の世代
と言われているらしい。

330名無しさん@HOME:2010/08/30(月) 10:27:42 0
義親は三男・三女で、親の面倒なんてみてない。
でも同居を希望。
実際、同居させられた。

義母が依存体質。偉そうなくせに自分じゃ何もできない(働いたことなし)
1人で医者も行けない。
金さえ撒けば人が付いてくると思っている。
しかし、現在貯金も尽きて困っている。







らしい。
私が妊娠した時、おろせと言ったので別居した。
331名無しさん@HOME:2010/08/30(月) 12:30:27 0
うちの隣の奥さん同居してから
みるみるやせていってる。
あう度に同居は絶対にしないほうがいいと
呪文のように言われる。
今2世帯同居検討中だけどやめたくなった北
332名無しさん@HOME:2010/08/30(月) 12:36:50 0
悪いことは言わん、やめとけ。

私の友人も同居一年で痩せた、というかやつれた。
ダイエットしてスリムになったわ!というのとは明らかに違う痩せ方で
一気に老けこんだ。5歳は余裕で老けて目が死んでいる、話題はトメの愚痴メイン。
去年の元気で前向きで明るくってちょいポチャの彼女はどこに???と会うたび思う。
333名無しさん@HOME:2010/08/30(月) 17:53:12 0
二世帯で今年から同居したけど、きつい。

月1くらいで姑が私に怒りをぶつけてくる。()内は私の言い訳。

お土産のせんべいが不味かった。
(銀座で買ったもので、普通のおせんべいだった)

和室を洋風アレンジしたいという姑の意見に賛同しなかったことと
(私じゃ決められないし姑世帯のことは舅と相談して決めてくださいと言った)

姑がいらなくなったシャンプー・リンスのボトル(3〜4回分くらいの残量あり)を押し付けてきたので拒否ったことだった。
(人が使ってたシャンプーとかイラネ。シャンプーくらい好きにさせて欲しい)

コトメ達が私をバカにしてるからって、あんたまで真似して言う事聞かないのはおかしい。
(被害妄想乙。言うこと聞かないって。。。小さい子じゃあるまいし)

こうゆう些細なしょーもないことで揉めるんだなぁ。

でも怒鳴られたコッチは、精神的ダメージが大きい。。。orz
334名無しさん@HOME:2010/08/30(月) 18:39:20 0
同居しなきゃいけない理由が>>333にないなら、
喧嘩上等で怒鳴り返さないと同居なんてやってられん。
335333:2010/08/31(火) 08:53:58 0
>334
レスありがとう。
昨日から涙が止まらない。

同居理由は、長男の嫁だから。
それだけなんだよ。
家のローンがなければ出ていきたい。
336名無しさん@HOME:2010/08/31(火) 09:44:58 0
>>335
出て行けないなら、我慢して従順になるか、なれないなら主導権を
握るつもりでで怒鳴り返してやり返せ。
旦那が頼りにならないなら、自分が強くなって自分で自分を守るしかないからね。

自分の母がそれをやったんですけどね。
屋外で母がその姑に怒鳴ってた時には家から少し離れた公道にいても
聞こえてくるほどすさまじい状態でした。
姑が死んだ今、母は父に恨みを持って仕返し中。

同居なんてそのメリットがあるだろうと思い込んでる人以外、だれもを
不幸にするものでしかないよ。
337名無しさん@HOME:2010/08/31(火) 09:55:40 0
しかえし、ってどんな?
338名無しさん@HOME:2010/08/31(火) 12:24:34 P
>>335
そういう人ってサンドバッグと認定されたら、一生やり続けるよ。

どうしても逆らえない、いい嫁でいたいなら一生我慢し続けるしかない。
でも実際は、姑に逆らったところで恩があるわけでもなし、痛くも痒くもないんだよ。

339名無しさん@HOME:2010/08/31(火) 12:36:34 0
ウトメはすでに他界しててウトだけだから同居してももめなそうってのは甘い?
340名無しさん@HOME:2010/08/31(火) 13:12:06 0
なんの解決にもならないけど。
怒鳴ったり、暴言を吐いたりする人は相手が傷ついたりショックを受けることで満足するんだと思う。
仮に言い返すと一気に被害者にまわってややこしくなる。
実際以上に傷ついた顔を見せてやり過ごすのが楽ではある。
再度言うけどなんの解決にもならないけどね。
341名無しさん@HOME:2010/08/31(火) 14:09:11 0
>>339
もめなくてもウザいだろうね。
年取ってヘンコになったジジイと24時間一緒でお世話。
342名無しさん@HOME:2010/08/31(火) 14:18:48 0
ババァが被害者ぶってもだれもがスルーしそうなんだけど。
こんなババァじゃ、多分今までに子供もかなりの迷惑を蒙ってるんじゃないかと。

一番問題なのは335の夫はなにをやってるんだ、ってことだけどさ。
343名無しさん@HOME:2010/08/31(火) 14:22:31 0
そういうもんだと思ってる場合が一番辛い気がする
344名無しさん@HOME:2010/08/31(火) 15:19:07 0
うざい姑だなぁ。乙かれ。
怒鳴り散らさなくていいから、せめて言い返しぐらいはしてもいいと思うよ。

・土産が不味い
→すみませんね。お土産に文句付けられるなら、もう買いません。
・使い差しの何かをくれて断ると文句
→使い差しなんて普通要りませんよ。ご近所さんにでもご自分のやった事聞いてみてくださいよ。

とかね。フンて鼻でも鳴らしながら、さも軽蔑したように言えばどうだろ。
怒りをぶつけられたその時だけね。
旦那にチクラレて旦那が何か言って来たら、
「これからずっと一緒なんだから、一生我慢なんて耐えられない」
「我慢しろって言う前に、あなたが母親を止めて」
ついでに、「私は同居してるメリットなんてないんだからね」
と言ってやればいいよ。
しょーもな過ぎるけど、受けてばかりだとダメージ食らうからさ。
涙が止まらないなんて、よっぽどキテるんだよ。
鼻で笑って避けるだけでもずいぶんとマシになるよ。
345名無しさん@HOME:2010/08/31(火) 16:05:02 0
>>339
ちょっとひどい言い方かもしれんが、舅さんの加齢臭で困ってる、という人を知ってる。
男性だけ、になってしまうと風呂とか洗濯とかがどうもちょっといい加減になってるらしくて…。
舅本人は何でもなるべく自分でやってみるよ、って頑張ってる気持ちのいい人だし、不潔に
してる訳でもないから言う事も出来ないって。
柿渋せっけんとかジョイフルガーデンとかを「貰ったから」って使ってもらうか?とか考えてる
みたいだけど…。
346名無しさん@HOME:2010/08/31(火) 18:47:49 0
ソフトにいくなら
「お土産まずかったですか、本当すみません、もう買いませんから許してくださいね」
「お預かりします」→黙って捨てる。聞かれたら「安心してください、ちゃんと処分しました」
347333:2010/08/31(火) 19:16:08 0
皆さんレスありがとうございます。

旦那に相談しました。
昔から、姑はストレスがたまると爆発してたそうです。
理不尽に子どもを叱る→子ども泣く→お母さんごめんなさい→「わかればいいのよ」の繰り返し。
で、通常の明るい母親に戻るらしく、爆発したときだけスルーすれば良いと。

そう言われて旦那は普段から姑の存在をスルーしてるなぁと気付きました。
グチグチ悩んでいましたが、姑にとって都合の良い嫁になる必要はないし耐えなくて良いんだと思えたので、
出来る限り日ごろから私も姑をスルーすることにします。
本当に私がギブアップしたいと申し出たときは、同居を解消すると旦那も約束してくれたので、
まずはみなさんのアドバイスを実践できるように頑張ろうと思います。
ありがとうございました。
348名無しさん@HOME:2010/08/31(火) 19:25:08 0
いつでもやめていいんだ、って思うと気持ちに余裕が出来るから、
しばらくは大丈夫かも。
旦那さんが同居解消もありって言ってくれてとりあえずは良かったね。

ただ、いざとなったら腰が重くなるってことも考えられるから、
別居に当たってどれくらい必要かとか、どこならどの程度の賃貸があるとか、
そういうことを調べて言ってすぐ動けるようにしたほうがいいね。
調べるのもストレス解消になっていいと思うし。
349名無しさん@HOME:2010/08/31(火) 19:25:43 0
どっちかというと、もう今が「きつい」って思ってるんだから
遠慮なくギブアップを唱えていいと思うんだけど…
なんで夫が長年かけて身につけた「精神虐待スルー能力」を
嫁が強制されなきゃいけないのか。

もし子供ができたら、理不尽に孫をどなって泣かせるような祖母と
毎日をともに過ごさせて平気なの?って、夫に聞いてみたらどうかなあ。
絶対教育によくないよ。
350名無しさん@HOME:2010/08/31(火) 19:33:15 0
>>349
> なんで夫が長年かけて身につけた「精神虐待スルー能力」を
> 嫁が強制されなきゃいけないのか。

同意。
夫の鈍感さに腹が立つ。
とっとと同居解消しちまいな、と言いたい。
351名無しさん@HOME:2010/08/31(火) 21:45:52 0
昔刃向っても無駄だったっていう記憶がしみついてて
正面から戦わない知恵が付いたんだよ
そりゃ全面戦争になったら面倒だしトラウマ引きずり出すかもしれんが
そのままじゃ嫁を生贄に差し出してるも同然だよね
352名無しさん@HOME:2010/09/01(水) 08:13:22 0
残念な祖母を持ったと学習するしかないのでは
353名無しさん@HOME:2010/09/01(水) 16:40:59 0
完全分離型の2世帯です。

姑の郷里のババ友が5人ほど訪ねて来るそうで、
お茶や食事の用意の手伝いを頼まれてウトメ世帯へ行ってきました。
リビングや廊下の掃除機掛けが終わり、ちょっと手が空いたので
(年配の人だからトイレもきっと使うだろう、軽くトイレを掃除しておいたほうがいいかも)
と思い、トイレを掃除しようとしたのですが…
もう、殺人的に汚かった…白いはずの便器がオレンジ色になってて…(描写省略)
においも凄いし、駅の公衆トイレのほうがまだまし。
2世帯で、わざわざウトメ世帯のトイレに入ることがなくて今まで気がつかなかったけど、これはひどかった。
急いで洗剤をとってきて磨いたよ(トイレ洗剤すら無かった…orz)
洗面台も茶色くてヌルヌルだったので磨いた。
歳とると衛生観念が無くなるのかな。
普段よく行くリビングや玄関などはキチーンとしている姑だから余計に驚いた。
私はダラ主婦だけど、水周りは清潔じゃないと嫌な質なので、
きっと完全同居だった衛生観念の違いとかでストレス溜まってたと思う。
完全分離二世帯で良かったと思った。
354名無しさん@HOME:2010/09/01(水) 17:15:05 0
たまに遊びに行く義実家の薄暗い水回りは汚れが酷いよ。<台所等はそうでもないのに
老眼で汚れが見えなくなってると思われ。
355名無しさん@HOME:2010/09/01(水) 17:15:36 0
綺麗好きの人の中には汚い物に触れなくて、そういう場所の掃除ができない人もいるそうな。
加えてウトがいるなら壊滅的な汚し屋なのかも。
別にそうじだってトメだけでなくウトもやればいい事だから、トメだけに言うのは酷かもしれないし
トメができないからといって嫁がすることもないと思うけど。
いい嫁しちゃったから、これから再々呼ばれないなきゃいいね。
356名無しさん@HOME:2010/09/01(水) 20:09:02 0
サンポールをプレゼントしてみたらどうだろう。
357名無しさん@HOME:2010/09/01(水) 20:11:15 0
いいか、みんな
     (゚д゚ )
     (| y |)


    サンポール ( ゚д゚)  ドメスト
       \/| y |\/


             °。o
        ( ゚д゚) 。o°o。
        (\/\/


       _
     =(_)○_
358名無しさん@HOME:2010/09/02(木) 02:48:28 0
後片付けもできる的な意味ではゴキブリホイホイの方がいいな
359名無しさん@HOME:2010/09/02(木) 04:28:23 0
完全別世帯だとしても、掃除とか1度でもしっかりやってあげちゃうと
次からあてにされるよね
うちも大掃除の時期なんてほぼ2軒分やる感じ
もう当たり前みたいになってて感謝されてる気配もないよorz
360名無しさん@HOME:2010/09/02(木) 08:09:44 0
放置できる忍耐力も必要だよね
でも、いずれ自分達が済む可能性のある場所は綺麗にしておきたいとは思う
361名無しさん@HOME:2010/09/02(木) 08:42:23 0
>>359
うちもウトメは感謝のかの字もない。
夫がバイト代として、自分の小遣いから5万くれるからいいけど。
362名無しさん@HOME:2010/09/02(木) 08:59:01 0
小遣いから5万!
旦那さんの小遣い一月いくら?
363名無しさん@HOME:2010/09/02(木) 09:41:31 0
>>362
月5万。ボーナスのときも5万。
で、ボーナス分をくれる。
364名無しさん@HOME:2010/09/02(木) 14:34:00 0
>>363
稼いでらっしゃるのね。うちの夫は3万。ボーナス時なしです。
365名無しさん@HOME:2010/09/02(木) 14:38:56 0
>>359
今年からやめるいいチャンスだね!
366名無しさん@HOME:2010/09/04(土) 13:47:22 0
我が家、台所とトイレのみ別の同居。
偽両親は1階、私たちは2階で生活してる。
昨日子供の小学校の通学路に立つ旗当番の旗を
前回の当番の方が届けてくださった。
ところが、インターホンに出たウト
「知らん人だなぁ」でインターホンを切っちゃった。
直前に電話をいただいたから私が走っていった。
普段からウトメが知らない人が来ても放置してるらしい。
ちなみに子供がインフルエンザで1週間休んだとき
担任の先生が家に来てくださったんだけど放置してた。orz
下からの話し声で私が飛んでいったけど。
確かに宗教の人とか苗字で名乗ってくるからややこしんだけど。
この家には貴方たちの息子夫婦と孫も住んでますよ〜。
インターホン別々にして欲しい。
親戚が来て私がインターホンに出るといきなり
「叔母さーん!(トメ)今日○○が□□で(ry」
私は貴女の叔母ではありません。
誰か確認してから話してくださいな状況だし
367名無しさん@HOME:2010/09/04(土) 15:38:09 0
今すぐにでもインターフォンを別にするべきだと思うけど。
368名無しさん@HOME:2010/09/04(土) 20:29:46 0
工事無しですぐ使えるワイヤレスのインターホンもあるんだぜ。
369名無しさん@HOME:2010/09/05(日) 08:36:34 0
デモデモダッテ
370名無しさん@HOME:2010/09/05(日) 14:43:49 0
てす
371名無しさん@HOME:2010/09/05(日) 15:29:41 0
>>368
工事要らないのはいいね!
>>366ではないが、ウチも悩んでたのでまずこれでやってみる。ありがとう!
372366:2010/09/05(日) 16:51:40 0
>>368
ありがとう!さがしてみます。

>>371
うちもインターホンに出るのはかまわないけど
相手に返事した上に知らん顔するので本当に困ります。
お互いがんばりましょう。
373名無しさん@HOME:2010/09/07(火) 14:08:25 0
友人がお盆休みに旦那の実家に帰省して
へとへとになったとメールしてきた
たかが数泊ですむならマシこっちは1年365日だよ
と返信しといたorz
374名無しさん@HOME:2010/09/08(水) 10:43:10 0
やなかんじ
375名無しさん@HOME:2010/09/08(水) 10:45:59 0
まぁ事実だから仕方ないって
376名無しさん@HOME:2010/09/08(水) 11:00:12 0
>>374
だね。
377名無しさん@HOME:2010/09/08(水) 12:35:52 0
来年の秋に2世帯同居開始決定したyo
今のうちにやっておくべきことありますか?
先輩のみなさん教えてくださいまし
特に同居始まったら2度とできない事とか
378名無しさん@HOME:2010/09/08(水) 13:04:53 0
決定ならもう何をやっても手遅れかな。
あとは気をつかったり喧嘩したりしながら
長年かけて親世帯との距離を感覚で見に付けるだけ。
できない事は・・・ローン組むなら別居は二度とできないって事くらいかな。
379名無しさん@HOME:2010/09/08(水) 13:24:25 0
うちも年内には二世帯同居開始だわ。
同居始まる前に二人目作るなら作っておかないとな…。

もうすぐ旦那実家の似非二世帯リフォームが完成するんだけど、
なんかここへきて急に逃げ出したくなっちゃった。
ウトメ高齢&病気、旦那一人っ子だから結婚前から覚悟はできてたし、
実際に同居が決まったときも、来る時が来たかって思う程度だった。
でも現実にその日が近付いてくると、
二世帯とはいえ、常に同じ生活空間にウトメがいること、
休日の外出や外食に、気兼ねなく行くことができなくなること、
なにより子どもと旦那と私だけで気ままに暮らすことがもうできないっていうのが
とにかく悲しくて辛くて、どうにかなっちゃいそうです。
ウトメはあまり干渉もしないし悪い人達じゃないけど、
やっぱり私には他人と暮らすのが苦痛で堪らない。
ってもう遅いけどね。チラ裏ですた…。
380名無しさん@HOME:2010/09/08(水) 13:48:45 0
図太い神経を鍛えておく事だな
それに、DQNではなく勇者になる心構えw
381名無しさん@HOME:2010/09/08(水) 14:01:21 0
>常に同じ生活空間にウトメがいること、
>休日の外出や外食に、気兼ねなく行くことができなくなること、
>なにより子どもと旦那と私だけで気ままに暮らすことがもうできないっていうのが
>とにかく悲しくて辛くて、どうにかなっちゃいそうです。

どういう二世帯住宅になるのかはわからないけど、
・同じ空間にいなくても良い
・休日の外出や外食に家族だけで出かけても良い
・子世帯に余計な干渉をしない
が守られていればつらく悲しい思いはしないってことだよね。
もうすぐ開始なら、あらかじめそういう約束をしておくか
380の言うように、口出しされても上記のことを譲らない神経が必要かも。
382名無しさん@HOME:2010/09/08(水) 14:34:15 0
>もうすぐ開始なら、あらかじめそういう約束をしておくか

この約束が必要な義親なら、確実に約束は最初だけでなし崩しになる。

>380の言うように、口出しされても上記のことを譲らない神経が必要かも。

依って自分の生活を守りたいならこうするしか無くなるし、旦那次第。

旦那がボーッとしてたり親も一緒にと思うようなら
夫婦不仲or離婚覚悟で一人悪者になってでも譲らず強気でいくか
義親に従うしか無くなってしまう。
383名無しさん@HOME:2010/09/08(水) 15:02:27 0
約束は義親よりも旦那さんとしておいたほうがいいかもね。
自分のスタンスを理解してもらって、旦那の役割が同居において
どれだけ大切か、きっちり説明しておけば心強い。
そこでごねる旦那なら、同居も危ういな。
384名無しさん@HOME:2010/09/08(水) 15:36:22 0
↑旦那がキモなんですね
私も近日2世帯デビューですが
旦那が仕事忙しくて土日も家にいないことが多いのは色々危険?
385名無しさん@HOME:2010/09/08(水) 15:40:49 0
家にいなくても、親を抑えておいてもらえるかどうかは旦那の技量だと思うんだよね。
「ちょっとくらいやってやれよ」「お前も助かるだろ?」「家族なんだからさ」なんていう旦那だと
2世帯と義親セットで捨てたくなりますよね。

自分が踏み込まれたら嫌なところはこのラインで、2世帯同居とはいえ別世帯で
こっちの家庭を独立したものとして尊重してほしい、ということを旦那が理解してくれたら
それだけでずいぶん楽だと思うよ。
386名無しさん@HOME:2010/09/08(水) 15:55:52 0
>>384
キケン。
でもその場合は旦那というよりやっぱり義親の人格がキモかな。

二世帯とはいえ同居になったら
いつでも会える→自分の都合で会える
と同居に浮かれる様子がある義親だとしたら思いがち。

かえって息子がいなくても嫁とこんなに仲良しなのよ
という関係をつくろうとされる可能性もある。
「一人で寂しいでしょ」とか言って
自分達といたほうが良いと勝手に決めつけたりね。

正直、旦那さんがそこまで不在じゃあ
二世帯にする意味って何だろうって思うんだけど・・・。
それじゃあ義親の関わって来ようによっては383と義親の結婚生活だよね・・・。
387名無しさん@HOME:2010/09/08(水) 15:56:04 0
子世帯だけでの外食に文句言う親はあんまりいないでしょ。
でも「今日は外でご飯食べてきます」って言うのが嫌なのよ。
あと出掛けたときに食べてから帰りたくなった時に連絡しなきゃいけない時に。
休日に思いつきで行動することが全くできないわけでもないし、親に許可がいるわけでもない
でも面倒くさい。言うだけなんだけど面倒くさい。気持ちの問題なんだろうけど。
388名無しさん@HOME:2010/09/08(水) 16:02:07 0
うちは基本的には外泊以外はどこに行くか等は互いに言わないな。
土日もお互い勝手にやっている。
上の子が幼稚園のときに二世帯同居をはじめたんだけど
ウトメが新しい土地に越してきたから、と町内会の下っ端の役員を引き受けて
そっちで忙しかったからこちらに構う余裕がなかったというのもあるかも。
389名無しさん@HOME:2010/09/08(水) 16:03:05 0
二世帯にも色んな形があるからね。
台所一緒の場合は子世帯だけの外食に文句言う親は結構いると思うし
それこそ思いつきで勝手に外食できないから言うだけでもストレスだよね。

嫁が独身時代に実家にいる時は思いつきで外食できたし
旦那が独身の時も思いつきで外食しても文句言わない状態だった義親が
息子が結婚して子世帯と同居した途端に締めつけるなんて話はよく聞く。
結局そういう細かい干渉で、ここ10年で結婚した知人数名、全部別れた。
田舎だからかもしれないけど。
390名無しさん@HOME:2010/09/08(水) 16:52:40 0
うちは恵まれてるほうなのかな
ウトメ達とは月に1,2回会うか会わないかだし
外食もしょっちゅういってる
もちろん出かけるときは何もいわない
ウトメもこちらも全く干渉しないのと完全分離に
したのがよかったのかな
391名無しさん@HOME:2010/09/08(水) 17:31:19 0
うちも完全分離。子世帯に来るときも、まず内線で確認して、なんかくれるときも「○○あるけど、いる?」
と聞いてくる(向こうも重いもの持って行き来したくないから) 鍵も預けてるけど、まず入ってこない。
洗濯ものが雨にぬれても勝手に入ってとりこんだりしない(最初に断った、ベランダに屋根つけた)
壁一枚挟んで、1、2階完全分離な二世帯だから、普通より親しいご近所って感じ。実際、義親も最初に
そう言ってたしね。
それでも、ずるずるなし崩しになるんだよ、って周囲の二世帯同居ママに言われたけど、10年経ったいま
でも、距離はそのまんま。ウトが入院したときに、トメの送り迎えしたぐらい?(これもできるときだけで
やったらちゃんと感謝してくれて、お礼もしてくれる)
むしろ、こっちが距離を詰めてもいいよ、とほのめかしても、「このまんまがいいよ。私は甘えただから
ね、これ以上やってもらったら、どこまで甘えていいかわからなくなるから」って。

ウト兄弟トメ姉妹のことごとくが、すさまじい同居破綻してるから、それもあってかなり学習したみたい。
392名無しさん@HOME:2010/09/08(水) 17:32:36 0
>>390
ウトメがあっさりしているんでしょ。当たりだよ。

うちは、何でも管理しないと気がすまないらしくうるさい。
ひどい時は部屋をあさられ鏡台にしまってあった日記を読まれたり
たんすもチェックされてた。
何度かもめその他色々あって、自分はノータッチしてよし!となったんだけど
ウトメが弱ってきたら、旦那がすこしぐらい見てやってよと言い出した。
まあ、病院に連れて行ったりなんだけどさ
(ウトがボケて運転できない@田舎なので車で病院へ)

自分が専業で家にいるのはウトメの世話をするためなんかじゃないんですけど。
私の親はタクシーで病院に通ってますが・・・。
頼ってくんなや。
旦那もウザイわ
393名無しさん@HOME:2010/09/08(水) 18:06:41 0
>>392
> ウトメが弱ってきたら、旦那がすこしぐらい見てやってよと言い出した。
> まあ、病院に連れて行ったりなんだけどさ

そして、だんだん介護の泥沼にはまるんですね。
今のうちに手を打たないと主たる介護者にされるよ。
394名無しさん@HOME:2010/09/08(水) 18:34:37 0
>>393
だよねぇ。

トメが具合悪くなって付き添いしつつ誰か送って行かなければならないとなって
旦那は、仕事で抜けれない。義妹も仕事で抜けれない。
どうしよう、弱ったなーと何度もこっちをみてて気持ち悪かった。
その時は、仕方なく行ったんだけど。
また頼むねと言われたので、色々あってやりたくないし
頼られても困るとはっきり旦那に言ったんだけどね。
その後、しばらくはノータッチだったんだけど

認知症判定が出たらまた見てやってだって・・・。
バイト行こうかしらね。本当。
395名無しさん@HOME:2010/09/08(水) 18:45:46 0
>>394
バイトなんてやめれるだろ!
必要な金はぼくちんが稼ぐお金でまかなえてるはずだから働く必要はない!
ぼくちんの親とバイトとどっちが大事なんだよ!
と、394の夫にいわれそうな悪寒がしてきた。

あれほど迷惑をかけてきた人間の世話をしろ、と言い出すなんて
人間としての心を持ってる人じゃなかったみたいだなー、
弱ったなーと言いながら何度も夫の顔を見てやりたいw
396名無しさん@HOME:2010/09/08(水) 19:13:02 0
you働いちゃいなよ
397名無しさん@HOME:2010/09/08(水) 19:25:27 0
>>395
あー、バイトやめれるわな・・・。
正社員なんて無理だし。

来春、子供が県外の大学行く予定なのでお金は足りなくなるから
あんたの稼ぎじゃ足りないわよとは言えるけどね。

398名無しさん@HOME:2010/09/08(水) 20:03:23 0
ウトメが最近他界してウトと2世帯同居することになりそう
これはもう一生ウトのお世話係要因ということでおk?
子育て一段落したら外に出てやりたい仕事もあるんだけど
そのころウトは90代 同居だと施設に入れる優先順位も下がるんだっけ?
もう自由な時間持てないかもorz
399名無しさん@HOME:2010/09/08(水) 20:35:40 0
>>398
ウトメと書くと舅姑の意味になりますが。
トメが死んだだけなのね?

高齢の人を引き取り同居、つまり住む場所を変えるとぼけるといわれてる。
あんまり遠方じゃないなら、一人暮らしをしてもらって
週に数回面倒を見に行く、もう一人でだめなときは施設を探す、が
お互いのためかもよ。

ちなみに、高齢老人だろうが、性欲は衰えないどころか悪化してることもあるので
要注意な。
400名無しさん@HOME:2010/09/08(水) 21:03:45 0
お世話係ならまだマシだよねぇ。
女中かうっかりすると嫁代行を要求される話もよく聞くから…
401398:2010/09/08(水) 21:27:56 0
>>399
失礼 トメです
もともとウトが住んでるの実家を増改築するので
住む場所は変わらないけどウト自身家事はトメにまかせっぱなしだから
掃除炊事は私がやることになりそうな予感
旦那の姉は嫁に行き遠方で子育て中だし
必然的にこの先の面倒は私の役目的な空気が怖ひ。。。
402名無しさん@HOME:2010/09/08(水) 21:40:06 0
なんでやる前から戦わないのかわからない
403名無しさん@HOME:2010/09/09(木) 03:15:34 0
>401
トメに家事○投げしてきたウト。
トメあぼん後にウトと同居してから
食事はすべて前日夜に下ごしらえ完了させて
朝4時半に起きてごはん炊いて(タイマーはウトが嫌がる)食事作り完了、
朝6時半ウトの食事のおさんどん→片付けまで(一人ごはんはウトがry
じぶんちの家族はほったらかし(子2人は出勤前だけ旦那がみてる)

子供を幼稚園に送ったらまずウト宅の掃除洗濯、じぶんちのはry
夕食もウトのおさんどん必須(一人ごはんはウトがry
で、自分ちの掃除洗濯は子供が寝てから。
寝るのは毎日1時過ぎ、
でも夜もウトのトイレで起こされる(夫は睡眠時間確保のため別室寝)
続けて2時間以上眠れたためしがない・・・

・・・と愚痴ってた人を思い出した。
その人、「年寄りのウトには言いづらくてぇ〜デモデモ私大変なの〜」
といつも愚痴ってたけど、ウトの世話焼きは止めない。むしろ進んでやってた。
好きなだけウトの嫁やってろ、愚痴キキタクナイ!と周りからFOされてたよ。

極端な例出しちゃったけど、最初が肝心。ガンガレ
404名無しさん@HOME:2010/09/09(木) 08:24:29 0
土地なり家なりウトの資産援助を受けるんなら
介護は当然と考えられますが?
家事なんか全部やらされるに決まってるじゃん。
しかもウト一人と二世帯なんてほぼ完全同居型になるんじゃないの?
台所→嫁子さんしか使わないから一つで
風呂→年寄り一人別で入るのも無駄だから一つで
トイレ→2個でもいいけど掃除は嫁子さん
間取り→こんなところに鍵付き扉とは、孤独死させるつもりか!
庭→がーでにんぐってなんじゃ?食えない草植えてどうする
食事→子供「おじいちゃんはどうして一人でご飯なのかわいそう」
お茶→嫁子さーん
家族旅行→ワシ一人で留守番できんし、大体飯はどうすれば
405名無しさん@HOME:2010/09/09(木) 08:33:47 0
「丸投げできる相手が死んだから、丸投げできる世帯と同居」でしょ?
そして2世帯住宅じゃなくて、たんなる同居ぽくないか。
いままで人に丸投げだったウトが、一人暮らしじゃなくて同居なのに
なんで嫁に丸投げじゃないと1ミリでも思いたいのか不思議。

義実家に移り住むほうの同居だから思うようにできないし
模様替えひとつでもいちいちお伺いたてなきゃいけなさそう…
古くて使い勝手の悪い台所、古式ゆかしいトイレ、寒くて湿った風呂場、
プライバシーも何もあったもんじゃない薄い壁、ただのふすまとか
いや〜なイメージばかり浮かんでしまうな。

子育てがひと段落したらと書いてあるというと、現在ウトは70〜80代くらい?
足腰元気なら、近所で料理教室や家事教室とかあれば通わせたりするほうが
ぼけ防止にもいいんじゃないかなあ。
406名無しさん@HOME:2010/09/09(木) 09:31:59 0
>>398
>これはもう一生ウトのお世話係要因ということでおk?

同居する理由がそれ以外見当たらないんですが・・・
407名無しさん@HOME:2010/09/09(木) 10:35:26 0
今からでも遅くないから施設に入ってもらうなりしてもらった方がいい
90代なんていっても10年ぐらいボケながらでも生きてるんだから、ね!
長いのよ、本当に長い。終わった頃には自分もガタがきてる
何の為に生きてるのかわからなくなってくるよ
精神も肉体もボロボロになるよ。悪いことはいわん、止めた方がいい
408名無しさん@HOME:2010/09/09(木) 10:43:18 0
施設は今から物色しておかないと、いきなりは入れないしね。
同居して結局支援が受けられない不利な状態になっちゃうより、
年齢も年齢だし、同居しない方向で今後を話し合ったほうがいいと思う。
409名無しさん@HOME:2010/09/09(木) 14:43:48 0
施設は物色しておくに限るけど、実際問題としては
同居したがるような親や周囲に世話されて当たり前な親って
施設に入る状況になっても断固拒否するんじゃない?
これじゃあ一緒に住んだ意味が無いとか言ってさ。
410名無しさん@HOME:2010/09/09(木) 14:45:43 0
あとお金問題
411名無しさん@HOME:2010/09/09(木) 15:08:46 0
ウトの家を売って施設に入ったほうがいいと思うよ
増改築のお金は旦那さんが持つつもりだったのかしら?
だったら工事したつもりでお金がたりんなら援助してあげたらいい
というかまずは旦那さんと話し合った方がいいのでは
412名無しさん@HOME:2010/09/09(木) 15:15:19 0
同居する人はその人の中でこの状況では同居するのが当たり前、するしかないという思い込みがあって
どうやったら穏便に日々過ごせるかということにしか気がまわってないように思う。
本当は回避する方法もあるし、回避した方がいいケースもいっぱいあると思うから
まずはそこからスタートしたほうがいいのにな。
413名無しさん@HOME:2010/09/09(木) 15:37:55 0
嫁側としては回避するべく旦那と話合うけど
旦那がどうにもならんっていうケースが多いんじゃないかな。
414名無しさん@HOME:2010/09/09(木) 16:29:16 0
旦那は、自分が世話したりするんとは微塵も考えてないからかな。
「それくらいやってよ」「お前しかいないんだよ」で片付けようと
するほうが、プロの手を入れたり施設を探すより断然らくだものねえ。
415名無しさん@HOME:2010/09/09(木) 16:45:22 0
家売るにしたって手続とか面倒だし
嫁が我慢すれば丸く収まるって感じ

トメがビックなので
介護になったら一人じゃ無理だからね?覚悟してね?
と日々言いつづけてる
416名無しさん@HOME:2010/09/09(木) 16:49:47 0
>>414
介護は「それくらい」で済む問題じゃないのにね。

施設に入れるのは可哀想、嫁が面倒看れば良いじゃないか、
って言う前に、まず自分で親の面倒看てみろよって思う。
夫自身が嫌なことを嫁が喜んでやると思うのはほんとおめでたい神経の
持ち主だとしか思えんよ。
417名無しさん@HOME:2010/09/09(木) 17:25:55 0
苦労するのはいつも嫁。
旦那は自分の親と同居しようが、相手の親と同居しようが
めんどう(炊事洗濯、介護)は必要なし。
だから同居が嫌じゃない。嫁だけプレッシャー。
418名無しさん@HOME:2010/09/09(木) 17:40:48 O
『それくらい』って言う人間には『それくらい』で返してる

例えば『介護?それくらいできるだろ』なら『私には無理。あなたがやってね、それくらいって言えるんだからできるんでしょ?』
419名無しさん@HOME:2010/09/10(金) 08:26:11 0
>>415
でも介護はするんだ?
私は介護は自分でお金貯めるなりして迷惑をかけないのが「普通」
それでも困ったら助けを求めるのは実子へ
私関係ないからね〜って言ってる

なんで共働きして家事の分担も私の方が多くて(これは進んでやってあげてるけど)
義親の嫁扱いをワロスしながらスルーしてやってるのに介護までしなきゃならないでっていう
これ以上を求めたらおまえは捨てる、子供は私とくるって言い聞かせてる
420名無しさん@HOME:2010/09/10(金) 09:13:54 0
>419
介護のレベルにもよると思う。正直その時になんないと分んないや。
でも、ある程度は覚悟してる・・・かな。
それにウチの場合、旦那も介護手伝うと思うんだよね。

私も自分達の事は自分でってのがモットーだと思ってるんだけどね。
現実問題で、家自体も高く売れないし、生活能力が欠けてるから、貯金もないし
ウトメが自分でそういう資金を出すのは無理なのよ

ウトメが介護で苦労したせいか
迷惑はかけたくないと思ってるみたいだからその辺はマシかなと
421名無しさん@HOME:2010/09/10(金) 11:36:46 0
↑「自分が介護であんなに苦労したのだからお嫁さんには同じ苦労させたくない」
 「自分が介護であんなに苦労したのだからお嫁さんにも同じように介護してほしい」

苦労した人で前者みたいに考えられる人だったいいけど
世の中には後者みたいな考えの人も多いから要注意
「私はあんなこともこんなこともやってきのに、この嫁はこんなことすらしてくれない」
とか言われないことを祈ります
422名無しさん@HOME:2010/09/10(金) 12:13:18 0
嫁が我慢すればって書いてる人いるけど
我慢の果てにまってるものがあることわかってるのかね
まあ一度介護をやってみればいい
毎日寝たのか寝ないのかわからん状態で10年以上も過ごしたら
確実に人間おかしくなるよ。元気なボケは一番困る

423名無しさん@HOME:2010/09/10(金) 12:44:54 O
>>421
うちのトメは後者だ。
ちなみにうちのトメも自他共に認めるビッグなのだが、「義弟嫁ちゃん(現在超近距離別居で将来同居予定)は体が細いから、心配だわ〜」とヌケヌケと言っていた。
我が家が遠距離別居で本当に良かった。
424名無しさん@HOME:2010/09/10(金) 15:38:00 0
>>421
うちのトメは、前者のようなことを普段言っているけど、
残念ながら、口と行動が伴ってないwww
425名無しさん@HOME:2010/09/10(金) 16:34:40 0
>>420
「自分が苦労した分、嫁には良い親でいて優しくしてあげてるから大丈夫」
「介護になっても感謝してるから大丈夫」
そしてそれが当たり前と思ってるかもよ。
うちの旦那の叔母がこのパターンで息子に逃げられた。
426名無しさん@HOME:2010/09/10(金) 17:37:26 0
ずっとトメさんは裏のない良い人だと思ってたし、
自分の実家は家族崩壊してバラバラなのでウトさん含め尊敬してた。
この前、義実家希望で完全分離の二世帯の話が出て介護も覚悟して受けた。
金額の持ち分も決めて、双方から2社づつ程度好きなところにプランを立ててもらって
その中で予算とプランが一番良いところにお願いするというのも決まった。
「子世帯の内装や設備は自分たちのお金で好きにしてね。」という言葉を信じて
自分なりにプランを作って自分たちが依頼した会社に渡して、説明した。
その間、ずーっとトメさんは何故か関係ないはずの子世帯の話を横で聞いてた。

後日、旦那がいないときに電話がかかってきて、
・設備が豪華すぎる
・うちの家系は動物が嫌い。動物は飼わないで欲しい。上にいるだけで嫌。
・輸入資材を使った輸入住宅の内装は賛成できない
・建物の外見も街並みにそぐわない(周りは好き勝手なデザインの家であふれてる地域です)
・もっと金額負担を(当初の倍)
と言われました。
驚いて、最初に全ての希望を出して予算に応じて削る予定の事、動物は夫の希望でもあることなどを説明しましたが
他にも色々と言われて混乱して呆然としてしまいました。
夫はこのトメさんの言い分怒っていて、同居の必要なしと言っていますが
自分が家庭崩壊してるだけに旦那もそうなるのが申し訳ないのと
尊敬していたトメさんが実は裏のある人だったことに心底ショックを受けています。
旦那が電話したところ私に言ったのとは違う要領の得ないことを言ったらしいですが
自分は眠れないし、涙は止まらないしでたった数日前の出来ごとなのにぼろぼろです。
旦那は断っても良い、介護も行き来もしなくていいと言ってくれてますが
混乱しすぎていてどう義両親に接して良いかわかりません。
427名無しさん@HOME:2010/09/10(金) 17:41:22 0
>>426
2世帯を止めたら良いだけでしょ?
同居しないということが「義実家を壊す」ということにはならないよ。
これでウトメが離婚したって放置すれば良いだけだ。
428名無しさん@HOME:2010/09/10(金) 17:45:04 0
>>426
気の毒だとは思うけれど…

426よりも実子である旦那さんの方が本当はショックだと思う
実親よりも426をきちんと気遣ってくれるいい旦那さんじゃない?

ここは旦那さんの意見通り全て断っていいと思う。
接し方に困るなら聞いてみたら?

ただ、ここからの交渉は全て旦那さんに丸投げして
426は一切タッチしない事を推奨
429名無しさん@HOME:2010/09/10(金) 17:46:21 0
ごめんなさい、下げ忘れたorz
430名無しさん@HOME:2010/09/10(金) 17:51:38 0
気にしないほうがいいよー
自分達の家建てちゃえ

仮にトメの要望まるっとのんで建てたって
後々色々言われそうだし
パワーバランスも最悪になりそうだし
431名無しさん@HOME:2010/09/10(金) 18:14:11 0
>>426
426さん家族が幸せでいれば家族崩壊にはならないんじゃないの?
無理して旦那両親まで入れる必要ない。
誰を大事にすべきかわかっている旦那さんなんだし。
432名無しさん@HOME:2010/09/10(金) 18:33:51 0
契約してローン組んでから色々言われるよりも、
作る前にわかってよかったじゃないの。
433名無しさん@HOME:2010/09/10(金) 18:45:55 0
旦那が味方だったら心強いよなーいいなw
完全アウェー(笑)で両方の言い分平等に聞こうとするようなバカ旦那だと
嫁はかなり不利になるんだよね。
世の男はそこをわかってないけど、426旦那は親に怒って解消って言ってくれるのは偉い。
妥協できそうにないならサイナラ〜でも通用しそう。
434名無しさん@HOME:2010/09/10(金) 19:02:42 0
>427-432
まとまりのない話にレスありがとうございます。
今思えば、トメさんは某HMが作成した
大雑把な項目に「○○一式××円」と「金額は計画による」としか書かれておらず
設備の型番も使う木材のグレードも全く書かれていない予算ぎりぎり見積もり書と
「今月中に契約すれば80万の食器棚とエアコン6台をただでくれるのよ!」と喜んでいました。
そのメーカーが追加工事でどんどん金額が上がると言われていること、
トメさんが見たのはモデルハウスでほぼオプションで成り立っていること
数人の知人がそこで工事をしてひどい目にあったことを旦那を通して指摘したのですが
「結局、あなたたちが選んだところで建てたいってことでしょ!」と
信じてないようでしたので、私が嘘を吹き込んでると思ったのかもしれません。

トメさんにしてみればモデルハウスを見に行った翌日に見積もりが届くのが良いメーカー。
私たちの探した様な木材のグレードも選び、設備も型番決めて…
と見積もりに時間がかかるのはおかしい。
ということも言っていたので、価値観もまるで違っていたのだと思います。
ウトさんとはこのことに関しては全く話をしていないのでどう思っているか分からないのが難点ですが
幸いなことに旦那は嫌な思いをしてまで一緒に住むことない、
あのメーカーのことは出来る限り忠告したんだから気に病むなといってくれているので
同居の話は旦那に断って来てもらおうと思います。
自分の見通しの甘さで旦那が両親と気まずくなってしまったのは申し訳ないですが
住んでからもめるより良かったと思い、義両親との関係の修復もあきらめふっ切ろうと思います。
みなさんありがとうございました。
435名無しさん@HOME:2010/09/10(金) 19:20:05 0
お願いだからあなたの味方になってくれている旦那を背後から撃つような真似はしないでね
同居前にトメの本性がわかって本当に良かったと割り切ってください
436名無しさん@HOME:2010/09/10(金) 19:27:28 0
なんかこの人自身がうっとおしいトメになりそう
嫁が来たら、娘が欲しくていろいろしてあげようと思ってたのーと思い込み
嫁が、いや実の娘じゃないしという態度とったら泣く
涙がとまりません
437名無しさん@HOME:2010/09/10(金) 19:31:37 0
>>435
すっごいありえそうで怖いな。
せっかく旦那が妻のこと考えて行動してるのに、それを義母と仲違いしたくないからと台無しにしそう。
エネ妻にならないように気をつけてね。
438名無しさん@HOME:2010/09/10(金) 19:41:15 0
この場合は全部旦那にまかせておけばいいよね。
へたに嫁ふぜいが家族ドリームもつと悲惨だよ
439名無しさん@HOME:2010/09/10(金) 20:41:25 0
>>434
>自分が家庭崩壊してるだけに旦那もそうなるのが申し訳ない

いやいや、旦那の家族はあなたでしょ。
もし崩壊するような事があったとしてもそれは義理親の問題であって
あなたはきっかけに過ぎなかっただけだよ。
それこそ旦那さんとあなたが築いた家庭を壊す事がないように
旦那さんの親の問題は旦那さんに丸投げしてあなたは傷ついた旦那を守ってあげて下さい。

つうか、こんな同居話どう考えても白紙でしょ。
元々トメは仲良くするつもりなんざ無かったって事。
440名無しさん@HOME:2010/09/10(金) 21:04:41 0
そうそう。
「親不孝は二人でせよ」
って言うじゃない。
なんだかんだ言っても、親子の仲がよくて
夫婦がいがみあうよりも、親と喧嘩しても夫婦仲いい方が
いいのよ。
441名無しさん@HOME:2010/09/10(金) 21:08:07 0
契約する前でよかったとしかいえない
442名無しさん@HOME:2010/09/10(金) 21:38:10 0
「親不孝は2人でせよ」
うわーいい言葉聞いた。今度旦那にそれ言ってみよ。

トメと私のいない場で話すとすぐ洗脳されて帰ってくる〜。
親に心配かけたくないだとか、親が親がでいっつも最初に譲歩求められるのはこっち。
いちいち揉め事にするまで妥協しない私も私なんだろうけどさ。
「一応目上」この言葉が大っキライになった。
理不尽を通す魔法の言葉だよ、全く。
443名無しさん@HOME:2010/09/11(土) 00:58:28 O
二世帯建てたら、結局○○ちゃんの為でしょ(それまで完全同居)

ウッドデッキ作る予算なくなったら、
○○ちゃん選んだキッチンが高かった

床なんて普通の木目でよかった(値段はどれも同じ)

こんな事言われてやっていける自信ない
444名無しさん@HOME:2010/09/11(土) 12:59:19 0
>>442
それ旦那にまるっとやり返せそうじゃない?
442が実家に帰って頼みごと聞いてきて、旦那が拒否したら「親に心配かけたくない」「一応目上でしょ」
それで喜んで言うこと聞いちゃう旦那だったら逆効果だけど…。
445名無しさん@HOME:2010/09/11(土) 14:38:12 0
↓こんな姑と2世帯で家を建てるべきか、悩んでます。↓

現在姑は、離婚しひとり暮らし。金遣いが荒く、貯金出来ないタイプ。
マッサージ店をやっていて生活ギリギリ。でも外では働きたくない。
体は丈夫。将来入ってくる年金は2万くらい。(たぶん)
新築にあたって大して払う気はなさそう。(てゆーか払えない)

性格はわがままだけど明るく悪い人ではなさそう。。というイメージ。
でも、離婚してひとり身になった娘を親が心配して大金をくれたのに
数年で使い切ったバカでルーズな人なのです。
446名無しさん@HOME:2010/09/11(土) 14:53:22 0
これは悩む必要ないのに悩むって釣りですか?としか言えない
447名無しさん@HOME:2010/09/11(土) 14:54:13 0
>>445
誰がお金を出すの?
二世帯建てるくらいなら、仕送りでもしたらいいのに
448名無しさん@HOME:2010/09/11(土) 15:18:50 0
臭とめ一人なら2世帯なんかじゃなくてまるまる同居になるんじゃないの
そして旦那さんの給料あてにされ一気に家計が苦しくなりそうだな
いくつか知らんが体が丈夫なら早合点しないで現状維持でよいんでないの
449名無しさん@HOME:2010/09/11(土) 19:25:09 0
こっち世帯にトメが来てこどもが寄っていく
→あらあら落ちそう危ないわよ〜とか言いながら抱き上げる
→お母さんと一緒でいいわね〜とか話しかけながら降ろそうとする
→こどもが泣く→あら降りたくないの困ったわね・・・

毎回この流れがウザすぎる。
いちいち抱き上げんなよ。
私が仕事で夫が休みの土曜日は子守りも
トメ世帯に丸投げの夫にもムカつく。
なんで私とトメが協力して育児しないといけないんだよバカ!
450名無しさん@HOME:2010/09/11(土) 20:55:00 0
445です。全然釣りじゃないですよー。
とにかく姑は金がなくてピンチの日々なんです。
だから、一緒に住んで落ち着きたいみたい。
姑自身も同居で苦労してるから、住むなら完全2世帯が良いらしいです。。



451名無しさん@HOME:2010/09/11(土) 20:56:12 0
>>450
完全二世帯のお金は誰が?
452名無しさん@HOME:2010/09/11(土) 21:20:38 0
>>450
要するに、住むところは(気を使わず好き勝手したいから)別がいいけど
衣食住にかかるお金はヨロシクね(ハァト
って事だよね?

これって悩む事なの?
ただでさえ金遣いが荒い人なんでしょ?
自分なら老後にかかるお金は子世帯に丸投げって冗談じゃないよ。
453名無しさん@HOME:2010/09/11(土) 21:28:44 0
ついでに蓄えがないなら、老後の介護も介護や医療にかかるお金もよろしく、だね。
454名無しさん@HOME:2010/09/11(土) 22:36:32 0
ついでに、今日はご飯作るの面倒くさいから何かない?、とか
お風呂洗うの面倒だから入らせて、とか・・・。

455名無しさん@HOME:2010/09/11(土) 22:46:30 0
ついでにこれも絶対来る。
「今月のお金もう使っちゃったの。少し都合して」「○○買ったけど足りないから払っておいて」
456名無しさん@HOME:2010/09/12(日) 05:44:48 0
まさに、同居はメリットのある側からしか言い出さない法則。
出費と面倒が増えるだけで、悩むポイントひとかけらもないじゃん…
457名無しさん@HOME:2010/09/12(日) 06:12:40 0
完全二世帯って、玄関のドア・キッチン・洗面台・洗濯パン・風呂
すべて×2になるから、その分代金も上乗せになるけど
その費用のこととかトメは全然考えてないよね。

かといってレオパレスのワンルームみたいなのにして
床も一番安い合板のフローリングにすると
「お風呂が狭いから、そっちのお風呂に入れて」
「キッチンが使いにくいから、そっち(ry」
「冬は寒いから、そっ(ry」
「夏は暑いから(ry」
てな感じになりそうじゃない?
458名無しさん@HOME:2010/09/12(日) 10:17:20 0
445です。
そうですか。。怖い。みんな具体的ですね;同居中ですか?

確かに金銭面でも精神的にも苦労が増えるだけかもしれませんが、
私が仕事始めたり、体調くずしたりした時、
女手が2人いるっていう事は多少心強いかなとも思うのですが。。
来春から幼稚園児になる息子がひとりいるし。

もちろんマッサージ店を開いて多少なりとも家賃入れてもらいますが、
そんなズケズケ入ってきますかねぇ。。
そこが想像つかないので怖いとこですよね。
459名無しさん@HOME:2010/09/12(日) 10:23:27 0
>>458
甘すぎる。
そんな不良債権を女手二人になるし、と当てにできる458の頭がオメデタ過ぎる。

自分のトメはそこまでひどくないって思うなら、ここで相談してる暇に
さくっと同居しちゃえよ。


460名無しさん@HOME:2010/09/12(日) 10:38:48 0
外で働くのが嫌なトメが、生活のためだけにマッサージ店をやっているのに
嫁が体調くずした程度で、やらなくても経済的に困らない事を
喜んでやるとはとても思えないんだけど…
そういうしがらみが嫌だからこそ分離の二世帯を要求するんだろうし。

バカでルーズな人に幼稚園児まかせて平気だとか
そんなに信頼してるなら、同居したらいいんでないのかな。
461名無しさん@HOME:2010/09/12(日) 12:05:01 O
>>458
むしろ奴隷にされそうな悪寒。
462名無しさん@HOME:2010/09/12(日) 12:30:33 O
生活費曖昧にしたまま引っ越したら案の定一銭もださない

旦那の口座から引き落とされるのみ

一生このままか…
463名無しさん@HOME:2010/09/12(日) 13:00:37 0
445です
甘すぎる…言われると思った;
一応、月々○万入れてもらうとか色々決まり事の誓約書みたいなのを
最初に作って渡そうかと夫と話しています。
守れないなら同居しない…と。

また甘い考えかな;;
464名無しさん@HOME:2010/09/12(日) 13:05:26 0
>>463
わかってるなら、書くなよって思ったww

その決まりを守れなくなったときに、本当に放り出せるのかが問題なんだが。
465名無しさん@HOME:2010/09/12(日) 13:37:50 0
とっとと同居しちゃいなよ

デモデモダッテは迷惑
466名無しさん@HOME:2010/09/12(日) 13:38:06 0
守る訳無いじゃんw
なぜ分かりきったことで悩むかなぁ
467名無しさん@HOME:2010/09/12(日) 13:43:49 0
ピンチだから後で払う、請求すると「払わないなんて言ってない、
いまは金がないだけ」って何年も放置されそう。
で、いずれ積もり積もった金額を「そんなには払えないからチャラか減額」とかね。

実際住みだした人を追い出せるのかね?
で、あいた部分は誰かに貸したりできるような完全分離なのかな。
初期投資だけでもすごくかさみそうだけど、同居がんばー
468名無しさん@HOME:2010/09/12(日) 14:07:18 0
誓約書を作って渡せる関係なら同居しないで済ませなよ。
同居してる人は同居が当たり前な家や地域で
子供世帯から条件提示なんてできないような関係の人ばっかりだよ。
もしくは誓約書なんかいらない双方が常識的な親子。
469名無しさん@HOME:2010/09/12(日) 14:25:16 0
え〜、ていうかさ、もっとささいで譲れないこと、

孫を甘やかして手っ取り早く関心を買うのにおやつ三昧されるかもとか
子供を叱ってると「お母さんは怖いね〜」とかチャチャ入れるとか
いつの間にか家事全般嫁がやって当然ぽくなるとか
家族でお出かけに当然ついてきたがるとか
客や子世帯の出入りをいちいち把握したがるとか…

そういう約束とも言えないようなデリカシーの部分でもやっとしてる人が多いと思うんだけど
そこが読み取れないってことは2世帯嫁向いているのかもね。
470名無しさん@HOME:2010/09/12(日) 14:26:24 O
本当は家事を手伝ってもらいたいだけなんじゃない?
家事をサポートしてもらって、マッサージ店の収益を入れてもらって...
こんな具合に姑を利用する皮算用でもしてそう。

好きにすれば良いと思う。
471名無しさん@HOME:2010/09/12(日) 14:48:03 0
そうね。お風呂、キッチンふたつももったいないから
完全同居で仲良くやればいいじゃない。
472名無しさん@HOME:2010/09/12(日) 15:19:49 0
姑一人なら完全同居で決定だわさ
どこに2世帯になんかするアンポンタレがいるのよ
2世帯で釣って結局金かかるから身一つで行くわね
ってことになるわよ
473名無しさん@HOME:2010/09/12(日) 15:28:33 O
腹の底で姑に家事の手伝いや子供の世話、売上金を分けてもらう事を期待してそうな人だから、
完全同居でも良いんじゃないの?
水道光熱費も安く上がるでしょ。
474名無しさん@HOME:2010/09/12(日) 16:22:10 0
>>463
誓約書なんてとっても無駄。借用書じゃないから口約束と同じ。空約束はいくらでもできる。
第一いくら約束してもお金が入ってこなきゃ払えないよ。

あのときはこういったけどお金ないもんで済まされることは目に見えている。
でも生活費は医療費はいるだけいるから家計から出ていく。
475名無しさん@HOME:2010/09/12(日) 17:47:30 0
445です。
みんな色んな意見ありがとうございます。
参考にします。

でもみんないずれ舅・姑になるわけだから、
悪い方にばかり思っても、いずれ自分に返ってくるだけですよ。

自分の実母も、ひとり暮らしでしかも体弱しなのですが、持ち家なので
頑張ってもらうしかない状況で、心苦しいです。。

どうにもならない悩みですがとりあえず、考えて決めます〜〜
ダラダラ失礼しました。
476名無しさん@HOME:2010/09/12(日) 17:57:50 0
>でもみんないずれ舅・姑になるわけだから、
悪い方にばかり思っても、いずれ自分に返ってくるだけですよ

え?この板に時々現れる、姑さまに尽くしなさいキャンペーンの人だったの?
477名無しさん@HOME:2010/09/12(日) 17:59:19 0
がんばってね^^
478名無しさん@HOME:2010/09/12(日) 18:04:30 0
自分の母は放置でトメだけに孝行?
それがおかしいという考え方したら自分の老後にかえる?

住人は475トメみたいな子供に依存して当たり前なんて考えやライフプラン
建ててないから無問題。

それより有り金をトメや当面の生活に使って蓄えがなくなる自分の老後心配したら?
479名無しさん@HOME:2010/09/12(日) 18:08:05 0
>>476
その人ずっとageてたね。
綺麗事書いてたけど、打算が見え隠れしていて、
読んでて胡散臭さを感じたわ。
480名無しさん@HOME:2010/09/12(日) 19:41:34 0
結局、誰の意見も聞きたいわけじゃなくて
同居の意気込みを言いたかっただけなのね。
全然悩んで無いじゃんw

同居がんばー
481名無しさん@HOME:2010/09/12(日) 19:57:05 O
475は、実子には放置され、嫁or婿に金づる&お手伝いさんとして扱われる未来が待っているんだね。
ガンバレ~(棒)
482名無しさん@HOME:2010/09/12(日) 20:01:36 O
DQNスパイラルてか同居スパイラルか…

金梨姑→タカリ同居→息子世代が老後の貯蓄できず→金梨老夫婦に
483名無しさん@HOME:2010/09/12(日) 20:25:24 0
みんないずれ舅や姑になるんだから自分の身にかりますよだって、脅しているつもり?
苦労したいなら自分で好きにしたらいいのに。
自分がDQNスパイラルだから他人も同じ不幸に巻き込みたい人?それとも実は金なし姑が
嫁になりすまして嫁世代に説教垂れに来た?
484名無しさん@HOME:2010/09/12(日) 21:00:00 O
更に金なし姑にマッサージ店開業してもらって売上ストローしようとしてるし。
485名無しさん@HOME:2010/09/12(日) 21:01:40 0
店が倒産したら家のローンに加えて借金が増えるだけだろうに。
486名無しさん@HOME:2010/09/12(日) 22:00:53 O
アホだねー。そんな自分の生活もままならない人間が、
自営業なんて回せる訳無いじゃん。
487名無しさん@HOME:2010/09/12(日) 22:10:06 0
無謀自営立ち上げる人ってサイマーとどこか発想が似てない?
とらぬタヌキの皮算用で開店したら自然に客もお金が入って来ると思っている。
何もしないでも身内が助けてお金が入って来て返せるだろうというのとそっくり。
488名無しさん@HOME:2010/09/12(日) 22:11:14 0
人にこの言葉言うの嫌だったけど、今回だけは言いたいわ

445同居頑張って!!!!
489名無しさん@HOME:2010/09/12(日) 23:06:31 0
ここまで皆から「同居頑張ってね」って言われる人も珍しいよね(笑)
私も言いたい。445は同居頑張っていい「お嫁さん」になってね!
泣き言なんか言っちゃダメだよ!
490名無しさん@HOME:2010/09/13(月) 00:50:10 0
この能天気な無計画さは餅つき機を借りられなかった大家族の母ちゃんみたいだわ

破れ鍋にナントカ、なお似合いの嫁姑だと思うよ
同居頑張ってね
491名無しさん@HOME:2010/09/13(月) 08:45:48 0
義実家は結婚前に二世帯住宅を建ててたので、そのまま同居。
不安はあったが、ウトメがすごく気を使ってくれて、すごく快適だった。
でも、今年の始めにコトメが離婚して子連れで親世帯へ出戻って来てから
すっかりメッキが剥げてしまったよ。
離婚理由ははっきりとは聞いて無いけど、コトメの浮気。
下手に同情せず静観してたんだけど、「私って可哀相」オーラ全開で
子供は放置、夕方頃ゴソゴソ起きて来ては毎晩男焦りに出かける毎日。
夫もウトメに言うんだけど「可哀相でねぇ」と、話にならない。
そのうち、子供の世話に疲れ、コトメ子をけしかけて子世帯に追いやる
ようになり、私が拒否すると「少しは協力してくれてもいいじゃない」
と爆発し、あれもこれも不満だった、と文句を並べられた。
今まで良い距離を置いてくれてる良トメさんだと思っていたけど、内に
こんなに不満を抱いていたんだと思ったら、もう、1分でも義実家に
住むのが嫌になって、引っ越した。
別居してみると、今まで二世帯とはいえ、かなり気をつかっていたんだ
なぁと、実感する。ウトメの気配が無い。芯から快適。
時々、トメから夫に「心にも無い事を言ってしまった」「謝りたい」
「元のように仲良く暮らしたい」と電話がかかっているみたいだけど、
もう、絶対に戻るつもりは無いから、子世帯は賃貸にしろと、夫が返事
してくれて、ウトメは諦めつつあるみたい。
492名無しさん@HOME:2010/09/13(月) 09:07:22 0
ローンどうしてるの?
別居してもやっていける収入があるなんて裏やましい
493491:2010/09/13(月) 09:27:57 0
>>492
ローンは無かったです。
駅前の区画整理に引っかかったのを機に家を建て替えたらしいけど、
その時に夫かコトメが一緒に住むかもしれないし、住まなければ賃貸に
すれば良いやって事で完全二世帯を建てたらしい。
同居前、トメは「上手くいけばそのまま住んで、もしも居心地悪かったら
出て行けばいいから試しに住んでみては」とか言ってたのに、いざ出て行く
事になったら、ものすごく抵抗してたw
494名無しさん@HOME:2010/09/13(月) 09:33:28 0
ウトメ持ちなんだ、後腐れなくていいね。
いいな〜ますます羨ましいw

コトメコのお世話要員を手放したくなかったのか
夫婦が居なくなるのが寂しいのか
どっちにしろ手遅れw
495名無しさん@HOME:2010/09/13(月) 09:38:18 0
ほんとローンはどうしてるんだろう?
うちも全く一緒の状況だ
コトメ出戻りでなんだかんだ8年も住んでるよ
親も年金生活が苦しいみたいで結局わしらが
生活の援助してる。といってもこっちも旦那の
給料下げられたり私も正社員からパートになったり
して経済的に苦しいからなんとかコトメに仕事見つけて
出て行ってくれといってるよ
コトメの家の連帯保証人にもなってたのでん百万の支払いも
してるし、ほんとチにたくなってくるよ
496名無しさん@HOME:2010/09/13(月) 09:39:30 0
ローンはそういうことだったのね
スマン
497名無しさん@HOME:2010/09/13(月) 09:45:54 0
>>494
> コトメコのお世話要員を手放したくなかったのか

多分これだろ。
年をとってからの育児は子供が成長するにつれて、しんどいもんだ。
498名無しさん@HOME:2010/09/13(月) 09:51:33 0
>>495
コトメは家事しているの?
499名無しさん@HOME:2010/09/13(月) 09:52:19 0
>>495
コトメ、働いてないの?
500名無しさん@HOME:2010/09/13(月) 10:03:03 0
家事は一応してる
転がりこんできてからはずっと
無職。
働いてたというのも30年近く前で
ずっと専業やってた人だからなかなか
外に出たがらないんだよね
50にもなって働きたくないだの
体の調子が悪いだの言い訳ばかりで紹介しても
すぐやめてくる有様です
501名無しさん@HOME:2010/09/13(月) 10:12:06 0
ウトメが死んだら頼ってきそうな予感
502名無しさん@HOME:2010/09/13(月) 13:34:10 0
>>493
>いざ出て行く事になったら、ものすごく抵抗してたw

ここkwsk
503名無しさん@HOME:2010/09/13(月) 13:48:41 0
>>500
>50にもなって働きたくないだの

コトメ50か!
私のトメ50だわ・・二人の孫もちだが、
>>500はトメが二人いるようなもんだな・・(´・ω・`)
504名無しさん@HOME:2010/09/13(月) 14:08:48 0
私の母が52歳でコトメの2歳先輩
中学、高校と同じでコトメのやんちゃぶりは
母から聞いていました。だから結婚する時は
あの人の弟なんて絶対に許さないと猛烈に反対され
それを押し切って結婚してこうなった次第ですので
親には本当にあきれられてます。
505名無しさん@HOME:2010/09/13(月) 15:08:25 0
結婚前の親の反対ってたいてい正しかったりするよね
その時は若くてバカだからわからないけど
506名無しさん@HOME:2010/09/13(月) 15:56:18 0
>>504
旦那と結構、年の差婚なの?
507名無しさん@HOME:2010/09/13(月) 16:32:34 0
旦那が40で私が30
コトメ50と皆10歳違いです
508493:2010/09/13(月) 16:51:01 0
>>502
そんなたいした話ではないですが...。
出て行くと決め、夫が報告に行ったら「親を見捨てる気か」と大泣きしたり、
毎朝待ち伏せしては「やっぱり出て行くの?」と夫にすがったり、うちの親に
電話して止めさせるように言ったり。
すんなり行かなそうだったので、○日に出ていくと嘘の予定を教えて、その
2週間前に引っ越しを決行しました。

私達に帰って欲しいのは介護うんぬんよりも、可愛い息子と暮らしたいから。
トメが言うには、結婚前は、殆ど帰省しなかった息子と一緒に暮らせる様に
なったのがすごく嬉しかった。
やっと一緒に食事したり、買い物したり、たまには温泉旅行に連れて行って
もらったり、そんな生活が出来ると思っていたのに(嫁のせいで)親世帯に
全然顔を出さないし、週末は親を無視して二人だけで出かけてしまう。
ウトと息子に止められてたから我慢してたけど、本当は毎日息子のために
洗濯したり、料理をしてあげたかった。
全部嫁が悪い、もっと気が利く嫁だったら良かったのに、との事です。
誰が戻るか。
509名無しさん@HOME:2010/09/13(月) 16:59:04 0
>>508
乙〜
転がり込んだコトメはまだいるんでしょうに。
コトメに面倒をみてもらえば良いだけだよね。
510名無しさん@HOME:2010/09/13(月) 17:07:32 0
毎日洗濯料理
息子夫婦の為になら、いいトメだなとは思うけど
息子限定ってのがキモイw
511名無しさん@HOME:2010/09/13(月) 17:24:54 0
>>508
うわ〜〜〜これはこれは・・・脱出オメ!!!

完全2世帯のくせにトメの頭の中は完全同居そのものの距離感じゃないの。
しかも嫁の存在丸無視。

逆にこんなこと腹に溜めて良トメ演じたトメ、ある意味よくやったw
512名無しさん@HOME:2010/09/13(月) 17:28:34 0
>>508
子離れできないトメの脳内って息子が世帯を持つ年齢でもペット扱いなんだな・・。
513名無しさん@HOME:2010/09/13(月) 18:38:11 0
>>508
乙。
それでよく
>「心にも無い事を言ってしまった」「謝りたい」
>「元のように仲良く暮らしたい」
なんて嘘を平気で言えるよな。
馬鹿も極まると哀れだな。
514493:2010/09/13(月) 18:45:16 0
みなさん、レスありがとう。なんか泣けて来た。
夫にトメの悪口は言えないし、実母は「長男の親なんてそんなもんよ」
だし、友達は皆独身なので、気持ちの吐き場所がなかったんだ。
言っても理解してくれる人がいなくて。
では、名無しに戻ります。
515名無しさん@HOME:2010/09/13(月) 22:50:10 0
50のコトメの子どもっていったいいくつなんだ???
手のかかる年じゃないよね。
516名無しさん@HOME:2010/09/13(月) 23:30:07 0
このトメは気持ち悪い
息子と蜜月したかったんかい。
息子の恋人気分で嫁は下僕になって当然だったんだね。
脱出オメ
517名無しさん@HOME:2010/09/14(火) 05:16:58 0
ぜ〜〜〜〜〜んぶ嫁子が悪い!とw

考えるの面倒くせえのかw
518名無しさん@HOME:2010/09/14(火) 08:20:15 0
>>515
495と500は493とは別の家の話でしょ。
519名無しさん@HOME:2010/09/14(火) 08:37:14 0
>>618 レス番号の前にはアンカー(>> ←コレ)つけてくれるかなぁ。
520519:2010/09/14(火) 08:37:58 0
あぁ… >>518 宛でした。orz
521名無しさん@HOME:2010/09/14(火) 08:42:10 0
トラブル発生で同居が先延ばしになった
ウトメが何故か盛り上がって早く早くコール言い出して
建築会社に迷惑かけるところだったけど、これで普通にお願いできる

トラブルの対応は大変だけど、問題が解決できればスッキリできるし
ここで発覚して良かったわ
522名無しさん@HOME:2010/09/14(火) 14:08:20 0
>>521は同居にはOKなの?
523名無しさん@HOME:2010/09/14(火) 15:40:56 0
あきらめOKです
かなり不便になるのが気がかり

苦労はすると思いますが
必ず味方でいることと、ダメだと思ったら自分だけでも
出るっていう約束を旦那としてありますので
524名無しさん@HOME:2010/09/14(火) 15:42:47 0
お子さんいるの?
525名無しさん@HOME:2010/09/14(火) 15:50:13 0
今はいませんよ。
526名無しさん@HOME:2010/09/14(火) 15:52:15 0
じゃあイヤだと思ったら、ローンが無いなら身軽に家出れますね
527名無しさん@HOME:2010/09/14(火) 15:57:06 0
そうなんです。
仮に出来ても出て行くからとは言ってあります。
528名無しさん@HOME:2010/09/14(火) 15:59:41 0
家族構成が変わればまた違った問題が起きたりするんだろうけど
今の状態ならいいかもですね
529名無しさん@HOME:2010/09/14(火) 20:46:57 0
ウチは子供がいない時は良好だったんだよね・・・。
干渉は嫌だけど自分ひとりなら黙って出かけるのもこっそり夜遊びもできた。
子供がいるとウトメももう一歩踏み込んで干渉してくるし
出掛けにくいし子供は何してたかばらすしストレス度ケタ違いになったわorz
530名無しさん@HOME:2010/09/14(火) 21:27:50 0
いやー子供いたら夜遊びはどっちみち無いだろう…
531名無しさん@HOME:2010/09/15(水) 03:37:39 0
子供が手がかからなくなってから自分の時間を使うぞーって頃にも
同居してると干渉されて夜遊び出来ない 
532名無しさん@HOME:2010/09/15(水) 08:33:04 0
うちは逆で、二世帯住宅同居だったから
夫が土曜日出勤でも私は飲み会に参加できたしライブにも行けたなぁ。
ウトメが子供達の面倒をみてくれたから。

うちは実母が「子供を置いて遊びに行くなんて」という人なので
もし自分の親と同居だったら無理だった。
533名無しさん@HOME:2010/09/15(水) 09:18:31 0
>>491
>「心にも無い事を言ってしまった」「謝りたい」
心にもないことを言うって、白々しく褒めたりするときに言うんじゃね?w
534名無しさん@HOME:2010/09/15(水) 09:42:24 0
うちはトメが旅行だ、飲みだとしょっちゅう出かける
人でウトを押し付けられるよ
温泉一泊ぐらいならまだしも3週間ヨーロッパツアーとか
マジでやめてほしい。ウトも連れてってよ。
535名無しさん@HOME:2010/09/15(水) 13:45:30 0
ローン組んで2世帯開始→途中で辞めて出て行った猛者はいますか?
もう限界かも・・・・日々のことで疲れましたw
536名無しさん@HOME:2010/09/15(水) 13:48:25 0
旦那にカミングアウトしてみた?
ダメなら自分だけ出て行くというのもアリじゃない?
537名無しさん@HOME:2010/09/15(水) 14:12:20 0
>>532
いい同居なのかな。よかったね。
538名無しさん@HOME:2010/09/16(木) 11:41:57 0
やっぱり2世帯って大変そうだ。

母に、絶対に拒否するように説得するわ。

弟が暴力クソ野郎(自分の妻子にはしない)なんだけど、1度同居に失敗してるのに、
子どもを自分と同じ公立小学校に入れたいだかで、実家を2世帯住宅にして同居したいと言ってるらしい。

母は孫かわいさと、2世帯なら玄関も別だしなんとかなるんじゃないかって思ってるらしいけど、
絶対にまたトラブルが起きるに違いない。

前に同居してたときみたいに住民税も払わないだろうし、お金がもったいないから建て直すんじゃなくてリフォームするって言ってるらしいけど
そのお金も母に半額負担させるんじゃないかとにらんでる。

私は結婚して遠方住まい、父は他界、妹は未婚で母と同居中。
妹は弟(妹にとっては兄)のことが大嫌いなので、2世帯でも別居すると言ってる。
メリット何もないよねえ〜。
539名無しさん@HOME:2010/09/16(木) 11:43:57 0
同居がいい悪いという前に、クソ野郎が大問題ではないかと
540名無しさん@HOME:2010/09/16(木) 11:46:22 0
中途半端にリフォームするなら
弟夫婦が近くにアパート借りればいいと思ってしまった

光熱費とかで揉めそうな予感
541名無しさん@HOME:2010/09/16(木) 11:48:47 0
弟は母親に暴力をふるっていたということ?
それで同居を考えるなんて、母親もちょっとねえ。
暴力息子を育てただけあるな。
542名無しさん@HOME:2010/09/16(木) 12:34:54 0
独身時代に在宅でできる仕事の資格をとっていて
子育てが落ち着いたら家で仕事をしようと思っていたけど
この環境だと在宅での仕事はかなり厳しいと気付いたw
トメがしょっちゅう干渉して家に来るから集中できん!
543538:2010/09/16(木) 12:35:21 0
母は正直、昔は毒親でした。
でも年とって考え方が変わってきて、ずいぶん良くなった。
こちらも大人になって、上手に接することができるようになったというのもあると思う。

でも弟は違ってて、まあ酷いマザコンなんでしょうね。
母が気に入らないことすると、すぐ暴力や暴言に訴える。
弟嫁は、暴力を振るわれるほうが悪いというスタンス。
家族に愛されてない可哀想な人と思っているらしい。
弟の口癖が「死ね」だった時に、じゃあ死んでやるって言って風邪薬をバカ飲みして、
幼稚園児と乳児を置いて救急車で運ばれたくせに何言ってんだっていう。

たぶん母は、弟の言うことを聞けばとりあえず暴力は振るわれないっていうのが根底にあるんだと思う。

私は弟とは10年以上まともに口をきいていない。
意見すると、口が達者で生意気だとすぐ暴力振るわれるからね。
今も冠婚葬祭以外は顔をあわせないようにしている。

まだまだ弟夫婦の所業はたくさんあるけど、これだけでも2世帯同居無理ってはっきりするなあ。
544名無しさん@HOME:2010/09/16(木) 12:44:32 0
それでも同居するっていうなら
完全に縁を切ったほうがいいかもね

死ぬ死ぬ詐欺とか
ゴタゴタに巻き込まれそうな予感がするよ
545あかね:2010/09/16(木) 12:47:12 0
嫁VSトメばかりじゃないのね
実子VS実母
血がつながってる分根が深そう
546名無しさん@HOME:2010/09/16(木) 12:57:13 0
>>543
母親も弟もどっちもどっちならば
もう放っておくしかないと思うけどね。

自分の家族に火の粉がかからないように考えるしかないんじゃない。
547名無しさん@HOME:2010/09/16(木) 18:10:14 0
>>543
そんな息子のいいなりになっちゃう母親、依然として毒親だよ
本質は全然変わってないよ
543さんはとにかく関わっちゃいけない。逃げて自分の家庭を守りなよ

同居ウンヌン関係なしに、妹さんは早く家を出た方がいいと思うけどなー
毒と一緒に暮らしていると、知らない間に自分も毒に染まって
いつのまにか母親のコピーのような考え方をするようになっちゃうよ?
ソースは自分の姉orz
548名無しさん@HOME:2010/09/16(木) 18:33:07 0
弟夫婦の『所業』っていうのが気になる。

弟も弟なら嫁もそれなりにブイブイいってるんだよね?
そんなのがペアってるならかなりやばいなあ〜
さっさと逃げちゃいな
549名無しさん@HOME:2010/09/16(木) 18:37:46 0
>>543
>>538さんが、母親のことをよく書いているけど
多分、母親は息子のことをそんな風に捉えているんだと思う。
「本当は悪い子じゃない。昔より良くなった」とか…

親子って難しいものだね。
550543:2010/09/17(金) 14:06:05 0
レスありがとうございます。

母には、家を守らないといけないという義務感があるみたいです。
弟は商売を継いだり父の遺産を1人じめしたくせに、法事や親戚づきあいはしたくないというか
「なんでオレがそんなことをしなくちゃならないんだ」と言ってるみたいです。家を守る気がない。

実家は地元で商売をやっててよそより少々大きな家ではあるけども、歴史や格式があるわけでもない
どこに守る価値があるのか、私にはさっぱりわかりません。
母にそう言うと、そうだよね〜とその場では言うものの、次に話すときには「家を守らないと」の堂々巡り。
大きな家に嫁に来た私、というプライドが邪魔するのかも。
母は「娘が幸せにしてるのを見れるだけで幸せだから我慢できる」と言いますが、
母親が不幸なのを見て幸せな娘がいるかっていう話ですよ。
そのへんがよくわかってないようです。毒が抜けきってないんですね。

でも最終的に2世帯にするかどうか決めるのは母なので、もし2世帯にするならもう実家には帰りません。
たとえ世帯の間が壁でふさがっていても、盆正月は嫁実家に行って弟家族はいないとしても、嫌です。

ちなみに妹はパラサイトシングル様なので、また別の問題を抱えております。
妹が「私はこの家から嫁に出たい」と言ってるのも、母が2世帯に揺れる一因らしいです。
もっと大事にすべきことがあるだろうに!!
書けば書くほど憂鬱になってくるなあ。

このスレを覗いてよかったです。
絶縁覚悟で、母を説得していきたいと思います。
551名無しさん@HOME:2010/09/17(金) 14:12:21 0
>>たとえ世帯の間が壁でふさがっていても

ここが真理をついてる
2世帯の壁は気休めみたいなもんで実際あってないようなもんだよ
はっきり言って
552名無しさん@HOME:2010/09/17(金) 15:16:10 0
妹がいるのか!
553名無しさん@HOME:2010/09/17(金) 15:56:43 0
完全二世帯建てたって
ウトメが入り浸れば無意味だもんね
554名無しさん@HOME:2010/09/17(金) 16:24:10 0
そうそう無意味w
むしろ「壁があるからやたら入っては来ないであろう」という最初に抱く期待があっただけに
干渉されたり入り浸られた時のストレスは完全同居より高いかも
555名無しさん@HOME:2010/09/17(金) 19:08:38 O
>>508 トメさんは自分好みの可愛いムチュコタンとバージンロードを歩いて添い遂げられると思ってたんだよ


嫁はトメと結婚できないから泣く泣くトメの代わりにしたカムフラージュな存在であってムチュコタンはトメを嫁にしたいはずって純愛ぶってるんだよ
556名無しさん@HOME:2010/09/24(金) 16:35:04 0
>>555 その場合、真の原因はウトメの夫婦関係だよね。
夫から愛情がもらえないと、たいてい妻は子どもを夫代わりにし始めるから。
557名無しさん@HOME:2010/09/25(土) 00:30:49 0
結婚2年目、夫実家で同居を考えています。
現在夫実家とは徒歩5分同じ町内に住んでおり、
家賃がもったいないから一緒に住んだらいいという義両親の提案です。
2階建てで2階全部(3部屋あります)使っていいとのことです。
…が、やはり気がすすみません。
私は夫に完全2世帯ならという条件を出したのですが、義両親には言いにくいそうです。
2階全部使っていいのだからこれも2世帯だとか、
どうせキッチン・お風呂を2つ作ってももったいないだけとか、
もし亡くなった場合無駄になるだとか言われて反対されるに決まってると言います。
そのうえ、1階についてはあまり触って欲しくないようで
私たちの荷物を置くのは無理っぽいので余計困ります。

1階キッチン・お風呂・リビングを共同で使って
2階の小さい数部屋を使って同居している方、どのような感じでしょうか?
夫に急に言われて、なんだか今日1日ボーっとして考えて考えすぎてわけわからなくなりました。
558名無しさん@HOME:2010/09/25(土) 00:33:33 0
その前に、557的には建物の条件が揃えばウトメとの同居はOKなの?
559名無しさん@HOME:2010/09/25(土) 00:38:43 0
完全二世帯を言い出しにくい夫は今後さらに我慢を押し付けるエネ夫に
なる悪寒がする。
560名無しさん@HOME:2010/09/25(土) 00:46:24 0
>>558
今のところ仲はいいです。
あとやはり高齢になっていく義両親のことも心配しています。
でも親子3人のプライベートな時間も欲しいので
完全2世帯という条件なら同居おkです。

基本日中は1階のリビングで過ごし
夜は2階のリビングで過ごし、なんて考えているのですが
甘いでしょうか…。
561名無しさん@HOME:2010/09/25(土) 00:51:32 0
>>560
甘すぎる。

このスレをせめて最初から読むなりしてからにしてほしい。
562名無しさん@HOME:2010/09/25(土) 01:02:04 0
>>557
同居前から旦那が親にはっきり物を言えないなら
確実にあなたに我慢が強いられる生活になると思んだけど、
そこはおkなんだ…

多分完全二世帯になった所でいざ同居したらこんな筈じゃなかったって
後悔するタイプと見た。
563名無しさん@HOME:2010/09/25(土) 01:25:46 0
家賃ケチって一生後悔の瀬戸際だね。
564名無しさん@HOME:2010/09/25(土) 01:33:01 0
ちゃんとした同居なら下に物を置くなとか条件は出さないよ。
リフォーム代を全部ウトメに出せというなら、お金がないから無理かもしれないけど
旦那がちゃんと出すなら堂々と主張しなきゃおかしい。
今からそんな関係じゃ、同居してから問題が起こっても話し合いで解決はできない。
そんな関係なら同居は絶対にやめた方がいい。
565名無しさん@HOME:2010/09/25(土) 02:14:02 0
>>557です。みなさん、ありがとうございます。
完全2世帯ならやっていけると思っていましたが、やはり甘すぎますね。
というか1日で結論出そうとしないほうがいいですよね。
夫はなんだかんだ言いながらも言ってくれるのですが、
それが両親に伝わるかどうかが問題です。
「そんなの大丈夫大丈夫!」と気楽に考えているタイプなので。
今思えばこれも要注意ですよね。
もうちょっと真剣に考えてみます。
ありがとうございました。
566名無しさん@HOME:2010/09/25(土) 02:29:30 0
>565
ウトメ世代の感覚だと同居といっても、2世帯=2つの家族が一緒に住むという
感覚はないんだよ。
単に「家を出ていた息子ちゃんが帰ってくる」と思ってるだけ。
それはダンナも同じ。
だから、水回りがひとつでいい、なんて言うのさ。

ウトメはともかく、それ以前にダンナには「2世帯じゃなきゃ〜」と言うだけじゃなくて
いろいろと具体例をあげて話さなきゃわからないよ。

例えば一番早い話、お風呂が1階にしかないなら、エチーのあとのシャワーとかどうすんの?
風呂はいって寝たのに深夜にシャワーなんていかにもじゃんw
そういうことが想像できない生き物だからさ、男ってww
567名無しさん@HOME:2010/09/25(土) 03:36:45 0
1階に荷物を置くのも嫌なんじゃ、共有部分でゴトゴトするのも気を遣うよ。
もし赤ん坊ができても、ミルクをあげるとき深夜の調乳ができないよね。
赤ん坊が吐いたり漏らしたりして、服を下洗いするのも厳しそう。
あと、お世話が全部2階での作業になるから、1階の台所や
洗濯機との頻繁な往復は、産後の身体にはかなりつらい。

2世帯同居ではあっても2世帯住宅じゃないよねw<2階全部使っていい
568名無しさん@HOME:2010/09/25(土) 04:45:18 0
>557
>2階全部使っていい
この義両親相手じゃやめたほうがいいよ
2世帯の共同生活ではなく
子供に部屋を使わせてあげる優しい両親だと思っているから
もったいないって反対するに決まっている
息子だってわかっているでしょうに
569名無しさん@HOME:2010/09/25(土) 09:06:13 0
結婚二年目で親子三人ていうと妊娠中か既に赤ちゃんが居るんだよね?
ウトメ、孫をもっと側におきたくて同居だの言い出したのでは?
570名無しさん@HOME:2010/09/25(土) 09:43:53 0
>>566
>単に「家を出ていた息子ちゃんが帰ってくる」と思ってるだけ。
二世帯住宅や同居を考えるウトメの思考はこれだよな。
嫁はあくまでウトメの考える家族の中にいる息子にくっついてくるおまけ。

だから>>560の「親子3人のプライベートな時間も欲しいので」とか
「基本日中は1階のリビングで過ごし、夜は2階のリビングで過ごし」
のような行き来できる二世帯を考えてるのに、自分たちの都合よく
家族3人のプライベートの時間が取れると考えるのは無謀だとしか。

自分に都合よくできるのなら、ウトメだって都合よくやろうとするんだよ。
571名無しさん@HOME:2010/09/25(土) 15:19:16 0
「家を提供してやる!!」って人間が、提供される側に配慮して譲歩するなんてありえないだろうに。
572名無しさん@HOME:2010/09/25(土) 16:57:57 0
そそ子世帯側は「年取ってきた両親の希望にこたえて、一緒に住んで あ・げ・る、
孫とも遊ばせて あ・げ・る(あるいは孫の世話もさせて あ・げ・る)」と思って同居するんだよね。

かたやウトメは「自分らの家に住まわせてやる、息子が使っていた部屋を含めて
なんと2階全部をつかわせてやる、嫁?かわいい孫タンのお世話係&自分らの
介護要員=奴隷」って考えだからね。

>570後半、全く同意だわ。
573名無しさん@HOME:2010/09/25(土) 23:08:04 0
突然話は変わりますがあなたは夜中腹が減ることないですか
そういうとき一回のキッチンで夜食作ってたら絶対なんだかんだ言われると思います
574名無しさん@HOME:2010/09/26(日) 12:00:06 0
家賃はタダかもしれないけど、おそらく食費日用品は義両親の分も払わされると思うな。
下手したら水道光熱費や外食費もね。
おまけに階下に気を使って子供とともに小さくなって生活するか
昼間、外に逃げ出して散財するか…
どちらにしろ今より家計・精神面ともに悪くなることはあってもよくなることは限りなく少ない。
575名無しさん@HOME:2010/09/26(日) 12:24:36 O
二世帯に引越てから三ヶ月
光熱費くれないけどこれって仕様?
576名無しさん@HOME:2010/09/26(日) 13:21:50 0
引っ越す前に決めておくべき
でも、住んでみないとわからないことってあるから
冷静に光熱費の請求書、使用量などを添えて会議するべし
577名無しさん@HOME:2010/09/26(日) 13:53:02 0
細かいこと決めようと光熱費から税金から色々話し合いましょうなんて言ったら
多分うちの義実家や旦那はこう言う
「そんな細かいこと、大げさな、家族なんだから、請求は別?wややこしいな、私らは隠居させてもらって云々」
目に浮かぶw
578名無しさん@HOME:2010/09/26(日) 15:11:33 0
557さんはいきなり同居と言われて頭真っ白って言ってるけど
実家と徒歩5分に賃貸なんてもう結婚当初から同居アテにされてるよ
家賃もったいないなら近くでマンションでも買ったらいいのでは?

家は実母が2階全部使っていいからと同居ほのめかしてきて
いざ話をすすめたら押し入れの荷物はどかせないとか言い出して
白紙に戻したよ
579名無しさん@HOME:2010/09/26(日) 17:13:03 0
でもきっと、押し切られて同居しちゃいそう。
こういうタイプが同居前提の結婚で拉致されるんだなあと思った
580名無しさん@HOME:2010/09/26(日) 20:46:12 0
2階がプライベートな空間なんて無理無理w
鍵でもついていないかぎり容赦なく立ち入ってくるよ
581名無しさん@HOME:2010/09/26(日) 21:31:49 0
>>580
そうそう。うちもそうだった。
エッチの最中にノックも無しでドアあけられた時に、離婚を真剣に考えた。
トメは「何してるの!?」夫の反応は「あけるなよぉ」だけ。
今別居中で、夫からは時々メール来るけど「嫌なら鍵をかけても良いって
かあさんが言ってくれたよ」だってw
プライベートな空間に鍵をかけるにも許可がいる生活って刑務所並みじゃん。
582名無しさん@HOME:2010/09/26(日) 21:33:54 0
子供がいないなら、早く新しい幸せ見つけてね。
583名無しさん@HOME:2010/09/26(日) 21:55:35 0
>>582
うん。そうする。ありがとう。
584名無しさん@HOME:2010/09/26(日) 22:59:19 0
>>581
うわぁぁぁぁ
>エッチの最中にノックも無しでドアあけられた時に、離婚を真剣に考えた。
トメは「何してるの!?」夫の反応は「あけるなよぉ」だけ。

もうノックなしで開けられただけで死ねるってのに。
トメと夫の反応には殺意を覚える。
585名無しさん@HOME:2010/09/26(日) 23:32:16 0
二世帯同居の話が出ている長男の嫁ですが、
夫の実家の建て替えで、1階2階玄関別で完全分離、ローン親名義、登記は夫名義で半分。
同敷地内に別棟で夫祖父母も暮らしています。
このスレを読んだところ気をつけないといけないポイントはクリアできているような気がするんですが、
あと、何かポイントがありましたらレスください。
586名無しさん@HOME:2010/09/26(日) 23:40:02 0
その夫祖父母やウトメの介護はする気があるんだよね?
587585:2010/09/26(日) 23:48:17 0
>>586
夫祖父は介護が必要な状態ですので、祖母が介護しています。
介護のことは夫から、「ばあちゃんを母ちゃんがどう面倒みるかを見といて同じようにすればいい。」
と言われています。
覚悟は一応しています。
588名無しさん@HOME:2010/09/26(日) 23:51:18 0
介護は年齢順とは限らないという覚悟もしておいた方がいいね。
589名無しさん@HOME:2010/09/26(日) 23:53:47 0
もしトメがポックリ…なんて事になったら…。((((;゚Д゚))))ガクガクブルブル
590名無しさん@HOME:2010/09/26(日) 23:54:39 0
>>588
だよね。

妻に介護させればいいと思ってたら、妻が先に介護が必要になって
夫が介護することになった例なんてごまんとあるし。

ま、それで夫が妻を殺すという介護殺人も多いんだけどさ。
591585:2010/09/26(日) 23:54:41 0
あと、自分の両親が夫両親よりも年上で県外にいるのが心配ではあります。
私は一人娘なので・・・
592名無しさん@HOME:2010/09/26(日) 23:57:39 0
>>591
それこそ夫と話し合うべきことじゃないかと思うんだが。
593名無しさん@HOME:2010/09/26(日) 23:58:21 0
お子さんは?
594名無しさん@HOME:2010/09/26(日) 23:59:55 0
585さんにとっての同居のメリットは何ですか?
595585:2010/09/27(月) 00:03:14 0
>>592
そうなんですよね・・・
今のところ夫はいざとなったら今私たちが住んでいるマンションに引っ越してもらえばいいと
安易に考えているみたいです。
夫実家とは車で15分くらいなので楽に私が通えるだろうと・・・
私の親はまだそこまで深刻に考えてはいないので私からは何も言ってはないのですが。
596585:2010/09/27(月) 00:06:00 0
>>593
4歳と0歳です。

>>594
メリットといえば、子供を通わせたい小学校の校区になることと、部屋が一つ増えるくらいです。
今住んでいるところは割と郊外で、夫実家は市街地になるので。
597585:2010/09/27(月) 00:06:55 0
今住んでいるマンションのローンは後、15年残っています。
598名無しさん@HOME:2010/09/27(月) 00:08:42 0
585の環境にもよるんじゃない?

専業なのか、夫の家は絶対継がなきゃいけない家なのかとか
ローンが親名義ということだけど、半額きっちり払えるだけの収入が今後もあるのかとか
祖父母の年齢とか、夫の兄弟の有無とか。

ここでレス付ける人の年齢層は幅広いから。
例えば私の場合40代なので、オットの祖母は90代だけど
同じくねらーな姪は20代半ばで、姪の夫の祖母は60代だもの。
祖母が60代なら、長生きしてトメが先に逝って585が面倒を見る可能性もあるし
夫に姉妹がいるのなら、出戻ってくる可能性だってあるし
出戻らなくても、コトメの子が小さいからと
毎週末コトメが帰ってくる家だと精神的にきついし。

車で15分の距離に、親を呼び寄せても
585が介護の戦力だったり、トメが先に逝って
ウトの食事も作らなきゃいけない状況だと、近距離に住んでても
行かせて貰えない可能性だって出てくる。




599名無しさん@HOME:2010/09/27(月) 00:09:58 0
>>595
はっきり言って、お前の夫、鬼畜にしか思えんよ。
人の生活を南だと思ってるんだ。

高齢になってからの引越しは認知症などをより発生させやすくなる。
それに、県外からだと環境は激変するし、今までお付き合いのあった人たちとの
縁が切れてしまうので、孤立化させかねない。?それでなくても
人間関係を新たに構築するのは大変だってのに。

こんな夫とじゃ、多分、二世帯住宅も最初の計画とは違うものが
できそうな予感がするし、住み始めてもエネ夫に成り果てそうな悪寒がする。



600585:2010/09/27(月) 00:14:51 0
>>599
確かにその指摘はその通りだと思います。
私の実家は特に山間部なので急に平地に・・・って無理ですね、たぶん。
ありがとうございます。
601585:2010/09/27(月) 00:26:05 0
>>598
夫の実家は代々農家で今は地主的なことになってるようです。
アパートとか駐車場とか田んぼとかあるみたいですが、私は知りません。
夫父も夫祖父も男が一人の姉弟で、夫には弟がいますが、東京で成功しているようで
今のところ帰ってきても年に1回くらいです。
夫は偉そうにもし失敗して帰ってきてもお前の家族の面倒も俺がみてやるからとか言う始末・・・
私の上の子が女で去年生まれた下の子が男だったので、みんなで実家で育てたいというのが
みえみえで・・・
私はせいぜい養育係くらいにしか思われてないみたいです。
かといって、離婚する気はないですけど。。

私たちは30代で、父母50代、祖父母80代です。
602名無しさん@HOME:2010/09/27(月) 00:41:25 0
同居はもう決定事項なの?
603585:2010/09/27(月) 00:48:00 0
>>602
はい。夫と両親の間では決定しています。
私からは夫がこれ以上ローン組まないことと完全分離を伝えています。
604名無しさん@HOME:2010/09/27(月) 01:17:25 0
甘いよ。養育係じゃなくて介護係りになるのは目に見えている。
しかも下手すりゃ祖父母と親の二代に渡って何十年も。
完全分離だろうと近くにいたら逃れられない。
605名無しさん@HOME:2010/09/27(月) 01:20:22 0
同居しちゃうと、老人施設に入れたいと思っても優先順位さがっちゃうんだよね。
別居=老人世帯の方が順番が先。
606名無しさん@HOME:2010/09/27(月) 01:23:40 0
今から「、「ばあちゃんを母ちゃんがどう面倒みるかを見といて同じようにすればいい。」
なんて言っている旦那だからね。介護は決定でしょ。
しかも介護から家事までやり方をオオトメやトメから事細かに指図されそう。
旦那も婆ちゃんや母ちゃんのやり方がいいと思い込んでそうだし孤立無援になりそうだ。
607名無しさん@HOME:2010/09/27(月) 01:37:37 0
>>585
> このスレを読んだところ気をつけないといけないポイントはクリアできているような気がするんですが、

このスレの何を読んでそう思ったのか…。
608名無しさん@HOME:2010/09/27(月) 07:19:48 0
585さんは『夫の実家で同居する』という予定を自分の実家に伝えてないんだよね?
結婚する際の約束はどうだったの?

それにしても、貴方にメリットは何もないじゃない
・既に住居(マンション)はある、しかもそっちのローンが残っている状態で
 何故二世帯建ててまで引っ越さなければならないのか
・将来の相続をどうするのか(弟ゴネると思うよ)
・半分夫名義というが、それに見合う資金の供出はしているのか
 税務署にやられる心配はないのか
 ちゃんと半額出しているというなら、ローンの繰り上げ返済した方がいいんじゃないか
・おそらく敷地の名義は夫両親だろうが
 権利関係が複雑になって逃げるに逃げられなくなるという自覚はあるのか
他の人が突っ込んでいないポイントだけでも書ききれないくらい突っ込みどころがある

多分、だけど、
>ばあちゃんを母ちゃんがどう面倒みるかを見といて同じようにすればいい
→『横で見ているだけ』じゃなくて『一緒にやって覚えろ』
→おばあちゃんを、じゃなくて、『今介護している祖父で覚えろ』
遠からず祖父の面倒は585が殆ど一人で見ることになると思う

祖母も姑も腰痛になったりして『若くて体力のある585さんお願いね』って言われたら
585はきっぱり断れるの?絶対無理でしょう?
609名無しさん@HOME:2010/09/27(月) 07:53:19 0
養育係、と言うのは、自分の子供の事でしょ?

違うな。嫁は介護、孫ちゃん(特に男孫!)はジジババが世話したい、
そして三文安が出来上がり!

という図式だと思うな。
610名無しさん@HOME:2010/09/27(月) 07:59:33 0
ポイントはクリアできてるって・・・地獄へ突入のポイントクリアだよね。
611名無しさん@HOME:2010/09/27(月) 08:01:05 0
目をつぶるポイントを確認したってことかな
612名無しさん@HOME:2010/09/27(月) 08:16:44 0
地主的なおうちってことで、お金持ちならば
このまま二世帯同居をすすめていいと思う。
お金持ちの二世帯はうまくいく場合が多いよ。

ウチも、ウトメと親が経済的に余裕があるので
そこそこうまくいっているほうだと思う。
ウトメが子供の面倒をみてくれるので助かることも多いし。
介護も、お金でけっこう解決している(ウト母)。
今は自宅介護だけど、人を雇えるからね。
ウトメは食事の世話とか散歩の付き添いとかの介助中心。

ここでは「同居は悪」だけど、そうじゃない同居もあるよ、と。
613名無しさん@HOME:2010/09/27(月) 08:19:22 0
そうだね
お金というどうしようもない所を簡単に解決できるならうまくいったりするんだろうな
お金ないから素人に介護をやらせるんだし、お金ないから頼るんだもんね
614名無しさん@HOME:2010/09/27(月) 08:43:27 0
金があっても「介護は嫁の仕事。他人に介護されるなんてお家の恥!」
って考える膿家はいくらでもある。
実際、いまの介護はどうなってる(外注が入ってるか)確認は必須。
615名無しさん@HOME:2010/09/27(月) 08:53:42 0
祖父母が80代なのに、祖母が祖父を介護してるんじゃ、
金はあっても介護に使わせないケチなのか、実は介護に回せるほどの
金がないかどちらかだろうと思うんだが。

祖母が主介護人でトメが交代要員?

どっちにしろ、585は介護要員で呼ばれてるのは間違いない。
逃げるなら、今。一旦入ったら、子供は三文安化、介護で心と体をやられて
逃げるのも大変になる。
616名無しさん@HOME:2010/09/27(月) 08:58:57 0
今さら同居白紙になるわけじゃないし。

なんか同居未経験の暇人が、家庭板の合言葉「同居はやめれ」と
がなっているだけにしか思えない。
もう少し、同居でなんとかやっている人のアドバイスがあったほうが
いいと思うけど。
617名無しさん@HOME:2010/09/27(月) 09:01:05 0
大事なのは
事前から意見交換できる環境を作ること
618名無しさん@HOME:2010/09/27(月) 09:01:24 0
今からでも十分推察可能な苦労は避けさせてあげたいじゃん
619名無しさん@HOME:2010/09/27(月) 09:10:07 0
まして、子供が犠牲になる環境のようだから、避けられるなら
避けてほしいと思ってしまう。

介護については夫は口だけで手を出してくれなさそうだし、
義親・義祖父母の介護をしても、養子縁組をするか、遺言でも
書いてもらえなきゃ、無償奉仕、すなわち奴隷でしかないし。
そういうところに飛び込んでいく人を止めたくなるんだけどさ。

止めたところで、そのときには私は違う、大丈夫!と聞く耳持たず、
後でこんなはずじゃなかったって思う人が多いんだけど。
620名無しさん@HOME:2010/09/27(月) 09:11:53 0
実際問題、お金がなきゃ高確率で嫁が犠牲になるんだよね
それに対しての旦那のフォローが肝心のような
621名無しさん@HOME:2010/09/27(月) 09:25:00 0
お金があって専門家の手を借りることを恥としない家ならば
とっくの昔に祖父は施設に入っていると思うんだよね
少なくとも老老介護のようなキツイ事はしてないだろうし
他所に住居のある息子夫婦を急に呼び寄せようとしないだろうと思われる

今更同居を白紙に戻せないとしても
なし崩しに新生活をスタートさせるんじゃなくて
今後の見通しについてきちんと話し合った方がいいと思って
ここの人は色々書いているんじゃない?
それを読んで今後どうするか、585はしっかり考えてね
ここに来るって事はそれなりに不安があったんだろうから
それを引きずったまま、なあなあで押し切られないよう気を付けてください
622名無しさん@HOME:2010/09/27(月) 09:43:36 0
「まず年寄りが片付いてからの話ですね」
とさくっと言えない関係なら、同居は避けた方が無難。
それは順番が違う。
祖父介護中に孫夫婦が入ったら、いよいよ公的機関の援助が受けられんがな。

大ウトメ健在なら、同居しない方がいいよ。
祖母が介護って、動ける女が3人いるってこと。
も め な い は ず が な い。
それに、地主だかなんだかしらんけど、
祖父介護を外注出さないくらい、ケチか見栄っ張りってことでしょ。
金持ちのケチは地味にしんどいよー。
ろくな生活にならんのが目に見えとる。
623名無しさん@HOME:2010/09/27(月) 10:08:39 0
>祖父介護中に孫夫婦が入ったら

周りの目は確実に介護の手が増えてよかったわね〜となる罠
624名無しさん@HOME:2010/09/27(月) 10:24:07 0
>>622
同意。金持ちのケチは筋金入り。だからこその金持ちってとこがある。
625名無しさん@HOME:2010/09/27(月) 10:32:38 0
経済的余裕があるウトメと二世帯同居中だけどケチじゃないよ。

ここ、同居とは無縁な人しかいないような気がすることが多い。
机上の空論を聞かされているような感じしかしない。

同居が決まっているなら、ここに相談するより
あまり恐がらずに夫婦で話し合いながら生活すればいいと思うよ。
頭でっかちに色々恐れても仕方ないし。
すべてのウトメが干渉するわけじゃないしねえ。

私が気をつけているのは、ウトメにお願いがあるときはあっさりな感じで言うことかな。
こういうのもウトメの性格にもよるんだけどね。
ウチの場合は、あっさりした感じで言う方が通じやすい。
「すみませーん。土曜日は一緒のごはん無理です。また他の日にー」くらいにすると
ウトメも「そう。わかったよ」になる。
そういうのも実際に色々やってみないとわからないしね。
夫婦もそうだけど、互いに手探りで付き合っていくうちに落とし所も見つかるもんだと思うよ。
626名無しさん@HOME:2010/09/27(月) 10:45:07 0
>>625
>経済的余裕があるウトメと二世帯同居中だけどケチじゃないよ。

世間の経済的余裕があるウトメすべてがケチだなんて、どこに書いてある?
627名無しさん@HOME:2010/09/27(月) 10:54:29 0
こういう人は、あっさりな感じで言いつつ、
ウトメからけっこうな金搾り取ったりしてたりね。
628名無しさん@HOME:2010/09/27(月) 11:05:44 0
>>625
誰もお前の話は聞いとらん。
すべての家庭がお前の家を模倣してるとでも思うのか。

金持ちが、介護に使用人(外注)を使わない発想の時点でケチ。
つーか、田舎の地主なら見栄っ張りの方だと思うね。
嫁をこき使ってステイタス、嫁に奉仕させてステイタス。
同居は言い出す方にしかメリットはないんだよ。
629名無しさん@HOME:2010/09/27(月) 11:11:01 O
うちも3世帯だけど、大姑と姑が犬猿の仲なので、わたしが大ウトメの世話をしてます。
同居してるトメ世代で、大トメが老々介護してると聞くと、うちみたいに仲が悪いのかな?と思ってしまいますw
自分の経験上、同居はすすめられないけど、もう同居しかないなら、大ウトメとウトメの関係もじっくり観察した方がよいと思います。
630名無しさん@HOME:2010/09/27(月) 12:32:33 0
>>625
585に気をつけろって言ってる人は
二世帯=不幸って脊髄反射してるわけじゃないってわかってる?
585の同居の条件、旦那さんの発言などから
危ない臭いがしませんか?
絶対にやめろって言ってるわけじゃなくて『用心しろ』って言ってるんだよ

585は単なる二世帯じゃなくて実質三世帯
そして現在老老介護中
これで警戒するな、手探りで付き合っていけばOKなんて言っちゃう方が
机上の空論というか、頭に花が咲いてるとしか思えん
631名無しさん@HOME:2010/09/27(月) 14:45:57 0
>>630
>>625くらいKYの天然でないと同居はうまくいかない」って教えてくれてるんだよ。
632名無しさん@HOME:2010/09/27(月) 14:47:49 0
なるほど納得d
633名無しさん@HOME:2010/09/27(月) 15:11:26 0
>>587の旦那の発言でモロに感じた違和感は間違ってなかったか。

どんなに頑張ってうまく立ち回ろうとしても>>585が苦労するのが
目に見えるよ…

もっと突き詰めて旦那さんと話し合ったほうがいいと思うんだけどな。
旦那さんは585を下に見すぎてるよ。
634名無しさん@HOME:2010/09/27(月) 16:24:53 0
50代なんてまだ若いよ。
自分のやりたいようにやりたいさ。
介護を1人でやるより、嫁に手伝わせて遊びに行きたいさ。
635名無しさん@HOME:2010/09/27(月) 17:13:04 O
旦那がママ大好きな人なので、土曜日晩御飯呼びたがる
逆に呼ばれた事ないですけど

長く一緒にいるうちに旦那がママ離れできてない事に気づいた

介護の話しもちらっとした事あるが、同性の方が…と言われ幻滅した

早いうちに何か逃げ出してやる
636名無しさん@HOME:2010/09/27(月) 17:22:04 0
気づくの遅過ぎ
637名無しさん@HOME:2010/09/27(月) 18:47:15 0
マンションを買うときに何かアプローチが無かったのか気になる。
普通、将来2世帯だっていうんなら賃貸で様子見るよね。
638名無しさん@HOME:2010/09/27(月) 19:21:51 0
>635
つピル
639名無しさん@HOME:2010/09/27(月) 22:14:13 0
介護ねぇー人事ではなくなってきたな
ウトメも80代に突入してきて
そろそろくるかもしれん
こういっちゃなんだがポック○いくことを
毎日願ってる
640名無しさん@HOME:2010/09/28(火) 12:59:20 0
↑同意 こういう嫌な気持ちをかかえる事にならないためにも
なるべく同居はしないに限るよねぇ
641名無しさん@HOME:2010/09/28(火) 13:05:01 0
楽観視するのもダメだけど、あんまり心配するのも良くないよ。
何も年寄り全員が寝たきり介護になる訳ではない。
私の周囲を見ると、倒れて入院→2、3ヶ月で逝く ってパターンが一番多い。
642名無しさん@HOME:2010/09/28(火) 13:17:08 0
>>641
確かに。この4年くらいで亡くなった
私の祖母は一カ月、ウト姉は2カ月、義実家のお隣さんは3カ月だったな。
643名無しさん@HOME:2010/09/28(火) 13:31:06 0
>>642
短縮できるコツを披露できたらネ申
644名無しさん@HOME:2010/09/28(火) 13:43:15 0
>>643
どこまで延命治療をするかだよ。

人工呼吸器をつけるかどうかとか、
口から食べられなくなった時にどうするかとか。
経管栄養をすると寿命は飛躍的に伸びますな。
645名無しさん@HOME:2010/09/28(火) 13:51:37 0
>>644
倒れた時の年齢がみな90前後だったからね。
もうすでに…
646名無しさん@HOME:2010/09/28(火) 13:54:12 0
>>643
三人の共通点は、倒れるまでそこそこ健康だったってことかなぁ。
それまでは手術とか入院とかなし。
祖母は89歳で、ウト姉は90を超えていたかな。
お隣さんも90は過ぎていたと思う。

そこそこ健康でやってきたからなのか、ある日「うーっ」苦しんだり倒れたりして
入院し「高齢ですしねえ」と言われるってかんじ。
祖母は意識が戻らず亡くなり、ウト姉とお隣さんは意識はあって話ができたけど
急変して亡くなった感じですね。
647名無しさん@HOME:2010/09/28(火) 14:16:37 0
体が悪くなって倒れるケースの中には長続きしない例もあるでしょう

最悪なのは体は丈夫で頭が…の場合。
長引くし、内容的にも地獄だよ
『無駄に心配する』必要はないだろうが
『最悪を想定して準備しておく』ことは不可欠なんじゃないかな?
648名無しさん@HOME:2010/09/28(火) 16:08:50 0
私の友達で同居が5人いたけど4人は10年未満に解消。
残る1人が介護疲れでとうとう実家に帰ってしまった。
彼女のやつれ具合を見るとそうとう辛かったんだと思う
そしてそれは明日はわが身であって自分自身にも突如
降りかかってくるかもしれない
考えたら暗くなるな
649名無しさん@HOME:2010/09/28(火) 16:11:48 0
>>648
そうなる前に逃げると言う選択肢は無いのか。
650名無しさん@HOME:2010/09/28(火) 16:13:55 0
逃げるって離婚?
651名無しさん@HOME:2010/09/28(火) 16:15:16 0
家建てちゃうってのは?
652名無しさん@HOME:2010/09/28(火) 16:21:44 0
引き取り?
653名無しさん@HOME:2010/09/29(水) 09:45:25 0
2世帯同居のメリットってあるの?
654名無しさん@HOME:2010/09/29(水) 09:58:38 0
都心の高級住宅地で
購入も賃貸も高すぎて普通は無理な所に住めるなら
あるかもしれない
港区・渋谷区・目黒区・中央区・千代田区・大田区(一部限定)
もちろん川沿いなどの低地・軟弱地盤は論外
こんな感じか
655名無しさん@HOME:2010/09/29(水) 15:01:34 0
例え上の条件で同居の話が出ても自分は絶対無理
郊外の安アパートで自由に好き勝手暮らしたい
でも年々同居の話がチラホラ出て来るようになったorz
笑顔で交わすのももう疲れて来たけど負けないw
656名無しさん@HOME:2010/09/29(水) 15:16:13 0
>>557
そういう場所の怪しげな二世帯や偽帯が多量に中古市場に出回っている。
なまじ高かったりすると売れないから長く売れ残っている不良在庫も。

不動産に釣られて同居しても上手く行かなかったとか、遺産分与で他の兄弟が
黙っていなくて売って分ける羽目にあったとか色々理由はあるだろうけど。反対に
子供側が親の財産目当てで親の方が逃げるケースもあるらしい。
なまじ資産価値のある同居は財産がらみでドロドロも置き易くて大変らしい。
657名無しさん@HOME:2010/09/29(水) 16:33:50 0
>>656
656は安価ミスで654へあてたものかな?
まさにうちのケースwww
654の中の住宅地で、高級とされるところに実家あり
建物は独立しているがほぼ二世帯で新婚から住んだ。もちろん場所に釣られて。
渋る夫を説得するにはそれしかなかったんだ
夫も自分も親の財産をどうこうしようというつもりもなく
まあ一緒に住んだ以上は老後の面倒も見るかなという気でいたのだが
親は『いつ財産を乗っ取られるか』と戦々恐々だったらしく、事あるごとに婿いびりされ
こりゃたまらんと、姉妹に譲って逃げました
自分たちが娘夫婦との同居を願ってフライングで家を建てた経緯はすっかり忘れている様子。

婿が財産目当てかもしれないと、ひそかに用心するのは理解できるが
何も怪しいところが無いのに敵扱いして先制攻撃するのは違うだろうと散々抗議したんだけど
こちらの言っている事がわからなかったようで残念
今は自力で家を購入し、自由気ままに暮らしています
親から独立して初めて健全な夫婦になれた気がする
658名無しさん@HOME:2010/09/29(水) 18:51:02 0
金持ちって大変なんだな…。
659名無しさん@HOME:2010/09/29(水) 20:16:41 0
持てば持った者の苦労、持たない者は持たない者の苦労がある。
程々が一番楽だよね。
でも豪邸でも狭小住宅でも程ほどの家でも同居は同居。実の子でも
世代が違って生活スタイルが違えば同居は軋轢を産む。それは平等。
660名無しさん@HOME:2010/09/29(水) 22:36:53 0
うちは玄関一緒の偽世帯同居3年目だけど、トメが「今と昔は時代が違う」って考えの人で、
ウトメ揃って金は出すけど口は出さない人たちだから、今のところうまくいってる。
子の世話はウトメが高齢だから任せてはおけないけど、ラーメン食べに行くくらいの時間は見ててもらえるし、
電話も来客も町内会もすべてウトメがやってくれるから、かなりメリットあるわ。
しかも住んでる場所も憧れて引っ越してくる人がたくさんいるような場所。
ローン払ってるの旦那だから追い出されることはないだろうけど、
うまくやっていくための努力はもちろんそれなりにはしてるけどね。
661名無しさん@HOME:2010/09/29(水) 22:53:53 0
気遣いできるもん同士なら同居できるだろうけどね
662名無しさん@HOME:2010/09/30(木) 11:43:59 0
657さんご両親の金の無いバージョンがうちのトメ(苦笑)

ウトが死んで1人息子(夫)との財産分与のときに、息子に財産を
渡すと息子が死んだ時に嫁子(私)に全部取られてしまうから
遺産を放棄して欲しいと発言したらしい。
そのくせ「同居したい。(同居用の)家を買うなら援助するわよ」と
言い放ち、1人息子を激怒させ疎遠に。
現在は別居で、義母宅には1ヶ月に1度行くか行かないか状態。
行っても滞在時間は数時間。
行くと必ず私にすりより”私のみ”に同居を匂わせて来る。
もちろんシカト。
財産(大したこと無い)乗っ取りを企ててる(と思ってる)
嫁子と住みたいものですかね?わけがわからん。
ウトの遺産はもちろん放棄済みです。
663名無しさん@HOME:2010/09/30(木) 11:58:12 0
アホすぎるw
息子が死ぬ頃には、トメ自身が死んでる可能性の方が高いような
664名無しさん@HOME:2010/09/30(木) 15:24:27 0
全部ウト→トメ→息子だと
相続税をまるまる2回分払う事になって損するのに、馬鹿なトメさんですね…

同居の話に戻るけれど、名義がどうなっているかよく確かめずに
話に乗せられるお嫁さんも少なくないんだなって、2chを読んでびっくりしているところ。
後々トラブルになるし、下手すると税務署にやられるのに
夫任せで自分は詳細を知らない人が結構居るのね…

うちは夫実家の地面に『自分たちで上物建てろ』って言われて
『権利関係が入り組むのは厭だ、それなら底地を私たちに売ってください』って舅に言ったら
二世帯wktkなウトメの計画を打ち砕いてしまった事があるw
最初は同居の意図があるのに気付かず、天然で上記の発言をして、
その反応を見て『ああそういう事か』と気がついたから
建蔽率・容積率・高さ制限・北側斜線について図を書いて説明して『二世帯無理』って追い打ち掛けた
水回り別の建物は、費用的には2軒分きっちりかかるんですよという説明も効いたらしい
どう見ても不可能な条件(敷地狭い建築制限厳しい)なのに、
ウトメという生き物は何であんな夢を見るんだろう、不思議だ…
665名無しさん@HOME:2010/09/30(木) 15:56:10 0
実家が玄関のみ一緒の左右に分かれたなんちゃって二世帯で
兄夫婦と同居している。
二世帯を建てたがったのは、義姉。
義姉は兄に5000万もの高額生命保険を掛け、「パパに何かあったら
この家の半分は私の名義になるわ」と母に言い放つ。
土地と家の半分は両親の名義だけど、家半分は義姉の名義になったら、
義姉が新しい男とその家で暮らし始めても文句は言えないってことだよね。
両親うまいこと嵌められた感じ。
666名無しさん@HOME:2010/09/30(木) 15:57:44 0
ウチもそうだわw
ある日突然、トメが盛り上がって早く早くって騒ぎだして大変だった
諸事情によりストップ状態になったからやっと落ち着いてくれた
体に悪いよ
667名無しさん@HOME:2010/09/30(木) 15:59:47 0
それは仕方ないような
家のローンは5000万で払いきれるのか?
668名無しさん@HOME:2010/09/30(木) 16:05:53 0
>>665
だったら同居をしなかったらよかったね。誰が望んで言い出した同居?
今時同居して完全同居、名義は全部親、ローンは息子なんてうまい話はない。

それなら息子が仮になくなったらローンは嫁がずっと払わなきゃいけないし、生活費も
考えたら保険で払いきるようにするしかないもの。
それに全部親で完全同居なら、親が先に亡くなった時に相続でもめる。最悪ローンの
残った家売って分けることに鳴りかねない。

それに兄が早くなるなることや義姉が男つくる妄想抱く妹って兄が可哀想。
669名無しさん@HOME:2010/09/30(木) 16:06:20 0
底地が丸々ご両親の物なら
義理姉さんに明け渡し請求出来るんじゃなかったっけ?
もちろん建物は買い取らなきゃいけないだろうけど。
670名無しさん@HOME:2010/09/30(木) 16:13:47 0
同居を言いだしたのは義姉。
親世帯分のローンは一括完済。
兄世帯のローンは団信に入っているので、兄が亡くなったらチャラ。
義姉の手元には生命保険5000万+遺族年金が入る予定。
土地は全部両親名義。
義姉は専業主婦なのに掃除の出来ない女なので、家の中は物であふれていて
足の踏み場もない。
玄関が一緒の二世帯なので、リフォームでもしないかぎり、人にも貸し辛い。
671名無しさん@HOME:2010/09/30(木) 16:14:01 0
>>668
良く読め
兄アボーンを妄想しているのは義理姉だ

>>665
兄夫婦に子供はいないの?
居なかったら姉の相続分は、今持っている1/2に2/3を掛けて、建物の1/3になるね
子供が居るなら、『孫に残す』と思えばご両親も心残りは無いんじゃないかな?
672名無しさん@HOME:2010/09/30(木) 16:18:47 0
>>670
ご両親が義理姉さんに不信を持っているのなら
底地の相続人に貴方を指定してしまえば
義理姉さんの立場は非常に弱くなるよ

ところで『パパに何かあったらこの家の半分は私の名義になるわ』は
どういうシチュエーションでなされた発言なの?
常日頃からそんな会話をしている関係って
ご両親も兄上ご夫婦も、疲れないのかしら?
兄上の夫婦関係自体大丈夫か?って思っちゃうんだけど…
673名無しさん@HOME:2010/09/30(木) 16:20:02 0
なんて美味しい物件w
兄嫁はいい旦那見つけたね

自分が先に死ぬ事は考えてないんだw
674名無しさん@HOME:2010/09/30(木) 16:20:30 0
兄夫婦に子供は2人。
義姉のお父さんが早く亡くなり、お母さんが苦労して義姉達3人の子供を
育てたのを見ていて、早いところで不動産をゲットしなきゃと思ったみたい。
義姉曰く「義両親(家の両親)が亡くなったら〜、義両親側の家に家の子達を
住まわせて〜、庭の畑(両親の趣味は無農薬野菜作り)は人にお願いして
野菜作ってもらうの。きゃは。」と両親の前で言ってるそうだ。
義姉のお母さんは、自宅の庭の畑をお願いしている男の人とねんごろになって
通い婚状態だから、自分も同じ将来設計しているんだと思う。
675名無しさん@HOME:2010/09/30(木) 16:24:58 0
うわぁw
兄はそんなバカ嫁を叱らないんだ。
あんまり訳分らない事ばかり言ってると
貰える遺産すらスムーズに貰えなくなりそうな予感
676名無しさん@HOME:2010/09/30(木) 16:25:18 0
両親は、先の事はわからないし、口ではひどい事を言っていても
同居したがるくらいなんだから、本当は優しい子なんだろうという
甘っちょろい期待を義姉に抱いているんだと思うわ。

常日頃から『パパに何かあったらこの家の半分は私の名義になるわ』
的なお互いイヤミの応酬を母と義姉が繰り広げているみたい。
表面上は仲良く付き合っているふりをしているけどね。

義姉は自分は長生きすると信じているからこその、
『パパに何かあったらこの家の半分は私の名義になるわ』発言。
677名無しさん@HOME:2010/09/30(木) 16:28:00 0
兄は母と義姉の話は右から左へスルー能力検定1級だから。
私からちょっと忠告しても、「○(義姉)、そんな事言ってたんだ!
へぇぇ。やるねぇ。」とヘラヘラ笑ってた。
678名無しさん@HOME:2010/09/30(木) 16:28:19 0
優しい子は、その人前でその人が死んだら〜なんて話ししないと思うけどなぁw
うっかり兄嫁が先に死んだら自縛霊になりそうで怖い
679名無しさん@HOME:2010/09/30(木) 16:32:48 0
>>674
貴方への遺産相続分については全く考慮してないんだね…
普通に考えたらご両親の持ち分の半分は貴方のものになるじゃないか
それなのにそんな発言をして憚らないという事は、全部乗っ取る気じゃない?
お兄さんもそれで良しな感じっぽいのが不安ですね。『やるねえ』じゃないだろう

悪い事は言わない、ご両親に遺言書くことをお勧めする
もちろん兄夫婦には内緒という事で。
貴方の書き込みだけから判断するのは危険だが、義理姉さんには危険な匂いがするよ
ご両親も、もうちょっと危機意識をもった方がいい

すみません、私は657なのですが
実家の遺産相続(うちの親が継いだ際)で親戚が揉めて荒れまくった経緯を見ているので
なんだか他人事とは思えないんだよ
信じられないくらい卑しい本性を剥きだしにした義理叔母の姿がトラウマ(叔父は空気)
兄弟姉妹の情なんて簡単に吹き飛ぶんですよ
680名無しさん@HOME:2010/09/30(木) 16:36:00 0
>>679
既に両親には遺言を勧めた事有り。
でも、「なんだかんだ言っても嫁に行った娘より
隣に住んでいる嫁の方にお世話になる事が多いだろうし、
遺産は期待しないで」と両親から言われてしまった。
土地だけでも田舎なので200坪近く有るんだけどねぇ。
681名無しさん@HOME:2010/09/30(木) 16:42:55 0
>>680
ご両親がそういうお考えなら
貴方に出来る事はもう無いですね
あとはひたすらゴタゴタに巻き込まれないように逃げ切ってください
介護だけ押し付けられないように気をつけてね!
682名無しさん@HOME:2010/09/30(木) 16:45:39 0
ご両親すごいなー
そういう恩とか義理とか大切にするのもいいけど
通用しない相手もいるし、逆に利用されるだけのだけのような感じも
それなりの介護してくれる可能性は低そうだし

本来嫁に行った身だからあんまり口出すのはおかしいとは思うけど
これから先、介護になった場合両親が蔑ろにされたり
実子なんだからって理由で兄嫁が介護要請してきたら、また面倒な予感
683名無しさん@HOME:2010/09/30(木) 17:32:13 0
>>665からもいや〜なコトメ臭がw
田舎の土地200坪なんてたかがしれてるから、団信でローンチャラだし
5千万あったらもう関係ない義両親捨てて出て行くと思うけど。
684名無しさん@HOME:2010/10/01(金) 02:21:44 0
>>674
お兄さんそういう妻に何も言わないの?
影薄いね・・少しずつ毒でも盛られてなきゃいいけど・・
685名無しさん@HOME:2010/10/01(金) 09:33:08 0
昼ドラw
686名無しさん@HOME:2010/10/10(日) 00:45:46 0
保守あげ
687名無しさん@HOME:2010/10/10(日) 15:21:18 0
自治会の班長が半年ごとに持ち回りである。
1階で同居しているウトメ、引っ越し当初は
「あんたらは働いとるで、うちらがやるわ」って言ってたくせに

週末、今期分の班長の引き継ぎがうちになる事を知ったとたん、
義父が「やりたくないから」と自治会関係の書類を持ってきやがった。

ざけんなよてめぇ、そんな理由で引き受けると思ってんのか!

いや、最初から自治会班長は子世帯でやってって話があったんなら
わかるんだけどさ…約束が違うでしょ〜
嫌だからってそんな理由で押し付けるなんてどんだけ自己チューなんだよ!
第一、そっちは週末は遊んで暮らして、旅行にもガンガン行ってるくせに、夕飯はうちと一緒に
食べてんのに!上げ膳据え膳で何さまなんだよ!

本気で腹立った、この書類、返してくるw
688名無しさん@HOME:2010/10/10(日) 18:39:59 0
旦那に任せれば?
689名無しさん@HOME:2010/10/10(日) 20:55:11 0
うんうん、あなたが表に立つ事ないよ。
そういうのは旦那の仕事。
690名無しさん@HOME:2010/10/11(月) 00:36:50 O
携帯から&スレチだったらスマソ

3世代同居っていますか?
691名無しさん@HOME:2010/10/11(月) 00:41:56 O
sage忘れた
692名無しさん@HOME:2010/10/11(月) 03:53:08 0
>>690
旦那祖父&ウトメと同居中
結局上の2世代のお世話係状態だよ

すっごい干渉してくるから自由に買い物も気楽に出来ない
少し大きめの家具を購入、搬入時に2世代そろって玄関先まで見に来た
勘弁してほしいorz
693名無しさん@HOME:2010/10/11(月) 08:40:08 0
>>692
考えただけで嫌すぐる

近くの義実家の離れが空いてて、ずっとそこへ住む事を打診されてる
干渉も嫌だけど母屋がせんべいの集会所なのが一番嫌
遠くに行きたい
694名無しさん@HOME:2010/10/11(月) 09:30:09 O
>>692

3世代居て、ちょっと嬉しい。

私のとこは祖父祖母、義父義母ついでに義妹義弟も居るんだけど今、精神的に参ってる。

>>692同様、買い物も気楽に出来ない晩御飯は17時半までには用意しなきゃで、なかなか遊びにも行けない。
晩御飯の時間が少しでも遅れたら即嫌味。遊びに行こうとすれば、どこで?誰と?何しに?何時に帰る?でうんざり。
1歳の息子が居るんだが義父の接し方が軽く虐待で何言っても聞かない。

旦那が見兼ねて「いい加減やめてくれ」と言ったら喧嘩になり「出て行け」と言われ「うん、そのつもり!」と言い返せば「そういう事言ってるんじゃない」と、すがってくる。
結婚決まった時も最近も何回も、長男だからって家を継がなくていい。出て行きたかったら出ればいいよ。って話し合いしたのに、いざ出て行くってなると逆ギレで、仕舞いには、どこから聞き付けたか知らんが親戚が揃って別居大反対と旦那に説教。

同居した理由は義父からの強制。結婚決まった時から、ずっと同居は嫌だと言ってたのに聞いてくれなかった。今も。


もう、どうしたらいいか分からない。
何か対策ありますか?
695名無しさん@HOME:2010/10/11(月) 09:31:32 0
近くにアパートでもサクっと借りちゃう
遠くでもいいけど
696名無しさん@HOME:2010/10/11(月) 09:34:21 0
つか旦那が長男教の呪縛強いだけじゃん
697名無しさん@HOME:2010/10/11(月) 09:38:03 0
引っ越しの自由はだれにでもある。
旦那がついてくるかどうかは、旦那の自由だけど
698名無しさん@HOME:2010/10/11(月) 09:43:46 0
結婚よりも離婚の方が数倍エネルギーがいるのと同じで、同居を断るより
同居を解消して出て行く方がエネルギーがいる。
おまけに同居解消には経済的負担もつきまとう。
別居するつもりなら腹くくって実行するしかないね。

対策というのが同居をうまくやる方法なら、自分が強くなるしかない。
ダンナは多分強い方につくタイプww
699名無しさん@HOME:2010/10/11(月) 10:18:39 0
>>694
>>696さんに同意。
どう言い繕っても、最終的に同居継続させてるダンナが悪いんだよ。
強制ったって柱にくくりつけられてるわけじゃないでしょ。
サクッと出て行かないと、一同納得の元で同居解消なんて、この先一生ないよ。
700名無しさん@HOME:2010/10/11(月) 12:01:44 0
>>694
先にアパートを借りるか実家に戻るかどっちでもいいけど
>>694と子供がまず出て行ってだんなについてくるかどうか決めさせれば?
許可を貰って一緒に出て行こうとするから何時までも出て行けないんだよ。
701名無しさん@HOME:2010/10/11(月) 13:18:03 0
>>694
開き直って鬼になれ
702名無しさん@HOME:2010/10/11(月) 13:54:23 0
別居しますとか引っ越しますとか何も言わなきゃよろし。
もうね岩になりきるのですよ。
703名無しさん@HOME:2010/10/11(月) 15:18:30 O
意見ありがとう。

スレ見て、もっと大変な思いをしている人が居るのに自分は情けないなと思いましたが、このまま同居して一生を終えるのは真っ平ごめんなので出て行きます。
アパート下見してきます。

義父達に同意を求めた自分達が馬鹿でした。

出て行こうって切り出してきたのは旦那なので、もう1回、褐いれてやろうと思います。

皆さん、こんな糞ちっぽけな相談にレスしてくれて、ありがとうございました。

704名無しさん@HOME:2010/10/11(月) 15:23:07 0
>>703
がんばれ!
こっそりこっそり荷物運んで、引っ越し終わって事後報告でいいよ。
何言われても「あ〜あ〜聞こえない」でOK
親戚に何か言われたら
「実は息子を虐待されていました。息子を守る為です」
って言えばいい。
705名無しさん@HOME:2010/10/11(月) 15:27:43 0
>>694
>私のとこは祖父祖母、義父義母ついでに義妹義弟も居るんだけど今、精神的に参ってる。
この状態で同居させようっていう夫が、もうなんだかダメだね。
うちの職場にも実家で3世代同居してる男がいて、普通の会社員の奥さんなのに
朝5時起きで家族全員の朝食作らせていると聞いて、皆に「嫁さん、大丈夫?」
と心配されているのに「大丈夫大丈夫、自分が時々ご褒美あげているから」って
ヘラヘラ笑ってた奴は、案の定、奥さんが出て行った。
706名無しさん@HOME:2010/10/11(月) 15:35:01 0
そのご褒美ってのももしや…w
707名無しさん@HOME:2010/10/11(月) 15:45:55 0
>>706
いやいやw
その時の話では、夕食の後片付けが終わって最後のお風呂に入って、奥様がやっと
一息つける深夜になって突然外に連れ出し、「ドライブ」デートしてあげるらしい。
それって、かえって疲れさせるだけでは?と言ったが「恋人気分を味わうのは大事」
な事だそうです。
その、「もしや」も含まれていたかも。
708名無しさん@HOME:2010/10/11(月) 15:50:28 0
>>705
何年保ったんですか?
709名無しさん@HOME:2010/10/11(月) 15:56:37 0
>>708
私は転職したので、正確なところは解りませんが、子供が出来たという
話は無かったので、そんなに長くは持たなかったはず。
710名無しさん@HOME:2010/10/11(月) 16:23:15 0
バカのご褒美は世界共通w
711名無しさん@HOME:2010/10/11(月) 18:13:20 0
>>707
さらなる斜め上w
事実は小説(ネタ師作文)より奇なり、の見本だね
712名無しさん@HOME:2010/10/11(月) 19:08:13 0
「ご褒美」って恩着せがましいね。
713名無しさん@HOME:2010/10/11(月) 19:10:59 0
馬鹿な男のご褒美www
よくある馬鹿男の勘違い。
714名無しさん@HOME:2010/10/11(月) 19:11:15 0
つか「お詫び」だよな
715名無しさん@HOME:2010/10/11(月) 19:15:46 0
>>714
「お詫び」という名の嫁への嫌がらせ行為。
もしくは自慰行為。
716名無しさん@HOME:2010/10/12(火) 04:25:26 0
3世代同居してて、さらに子供できたうちの姉は
耐えきれず離婚して実家帰って来たよ
旦那祖母の介護に、粘着なウトメの相手だけで辛かったのに
子育て追加されてノイローゼになったって
717名無しさん@HOME:2010/10/12(火) 10:45:03 0
自分だけが気持ちいいご褒美か、キモイッ
718名無しさん@HOME:2010/10/12(火) 10:51:52 0
2世帯住宅で同居・・・各々、いろんな理由でされてるんだろうな〜と思い
ます。しかし、なんだかんだ言っても、家族なのです。そこを忘れてはいけ
ませんね。

ところで、検察の証拠改ざん事件・大阪であった取り調べの様子を録音した
ICレコーダー事件。もう分かったと思いますが、冤罪やでっち上げは遠い
地の話ではありません。いつ自分たちに降りかかってきてもおかしくないの
です。2世帯住宅の皆さんも一度家族で話し合うべきだと思います。
719名無しさん@HOME:2010/10/12(火) 11:08:48 0
痴漢や盗撮をはじめとする冤罪問題は、あまりにも身近すぎて、真剣に
考えたり議論すると恐怖心がありすぎて家族がシーンと暗い空気に包まれる
事があると思いますが、実際に冤罪の被害に遭ったら、そんなレベルでは
済みません。
旦那さんや父親・息子が冤罪に巻き込まれたらどうするか。きちんと対策
なり考えていますか?
720名無しさん@HOME:2010/10/12(火) 11:19:51 0
いい意見だと思いますがスレ違い
721名無しさん@HOME:2010/10/12(火) 11:38:00 0
>>720
そこをなんとかm(__)m いや、専門のスレとかじゃなくて、こういうとこ
の皆さんに考えてほしくて。もう冤罪問題にどっぷり関心のある人に考えて
もらう必要も効果もないですし。
皆さんも、警察や検察・司法がどういう状態にあるか、一連の事件をみても
らえればある程度は分かると思うんです。
その延長線上に痴漢や盗撮といった性犯罪でっち上げ冤罪も存在しているの
だと。ドラマや映画の話じゃないよと。現実はそれ以上だよと。
722名無しさん@HOME:2010/10/12(火) 12:49:11 0
うぜぇ!ルール違反の言う正義は正義じゃなくなるって事に気付けよ
723名無しさん@HOME:2010/10/12(火) 13:37:46 0
>>718
いい意見だとも思えないしスレ違い

リアルでもウザイやつなんだろうなw
724名無しさん@HOME:2010/10/12(火) 15:05:38 0
「冤罪を言い出す奴はウザい」
というネガキャンしてる人じゃない?
725名無しさん@HOME:2010/10/12(火) 17:43:15 0
冤罪という言葉を聞くたびにミラーマンを思い出す。
726名無しさん@HOME:2010/10/12(火) 18:55:37 0
こっちこそたとえ二世帯住宅でも同居は辛いということをみんなにわかってほしいよ。
冤罪問題なんてニュース見てりゃ興味がなくても目につくっての。
同居はラク、ましてや二世帯住宅なんて別居と同居の良いとこ取りみたいに思ってる
バカ旦那やこういったスレにきてない人たちに考えてほしい。
727名無しさん@HOME:2010/10/12(火) 19:40:45 0
実家が兄と兄嫁と甥、私の両親で二世帯同居しているんだけど
主に兄嫁さんから発せられる妙な緊張感でとても落ち着かなかった…

家事を手伝おうにも勝手がわからないし、すごいプレッシャーだった

母は「料理上手できれい好きなお嫁さんで助かるわあw」と言っていた

母に引いた

もう実家帰れない
728名無しさん@HOME:2010/10/12(火) 19:51:12 0
水周りが一緒の二世帯なの?
それなら、慣れるまでは落ち着かないのは仕方ないよ。
729名無しさん@HOME:2010/10/12(火) 19:57:36 0
水周りが一緒なら、慣れたら余計によその家だよ。
だって一番使う人のやり方で配置から手順から全て決まっていくから。特にこの場合は
兄嫁が中心に炊事も選択もしているようだから、その仕様になる。母親の時代のまま
兄嫁にさせるのは酷すぎるもの、仕方ない。

お母さんはおだてて使って楽しようって策士さんなんだろうな。ガミガミトメよりはそれでも
やり方まかせるだけマシかもしれないね。
730名無しさん@HOME:2010/10/12(火) 20:10:57 0
自分の実家で水周りも玄関も別の二世帯同居してる人っている?
要するにサザエさんの家みたいな。

731名無しさん@HOME:2010/10/12(火) 20:20:47 0
二世帯住宅で同居のスレだからねえ
同居スレに行けばいるんじゃない?
732名無しさん@HOME:2010/10/12(火) 20:22:56 0
>>730
サザエさんの家は水周りも玄関も一緒じゃなかった?しかも殆んどの建具が襖。
733名無しさん@HOME:2010/10/12(火) 20:31:43 0
ごめんなさい、紛らわしい書き方しちゃった。
姓は旦那の姓だけど、自分の実家で完全二世帯同居っていうこと。
734名無しさん@HOME:2010/10/12(火) 20:33:29 0
まあ、サザエさんは原作が昭和だから建具がふすまでも仕方がない。

嫁の実家に同居でも今時あれはないって。
しかし、あれは「嫁の実家だ」と言うことがスポーんと抜け落ちているウトメ世代、夢見るエネ夫って多いのな
735名無しさん@HOME:2010/10/12(火) 20:49:22 0
>727です

このスレ最初から読んで兄嫁に罪悪感が…

兄は今年の4月結婚、二世帯同居始め(兄の結婚に合わせて家建て直し)
私はGWとお盆は仕事で帰れず昨日までの連休で実家に帰ったんですが…

兄嫁には悪いし両親はなんか図々しいし兄はいまいち兄嫁をちゃんと支えてるのか不安な感じ

もう実家帰らない方がいいんですかね?
コトメってやっばりうざいもんですかね

(私とっては)新しい家は一階が両親世帯、二階が兄夫婦世帯
門はいると階段と玄関があって階段を上ると兄夫婦の玄関
家の奥にも階段があって兄夫婦世帯にも行けるようになっている仕様(一応鍵はあるらしい)

兄世帯にはミニキッチンとユニットバスらしいので、ほとんど一階の両親世帯のキッチン(すごい広くて綺麗、IHでオール電化でビルトイン浄水器と食洗機あり)とお風呂(やっぱり広くて綺麗)を使っているらしいです

庭も兄嫁が花や木を世話してるみたいで綺麗だった
すごい流行りな感じのおしゃれな庭(前はサツキだらけキンモクセイボーボーだった)

なんか、家じゅうピカピカで煙草吸えなかったよ
736名無しさん@HOME:2010/10/12(火) 20:54:00 0
もう実家帰るなとまでは言えないけど、回数や滞在時間は控えるべきだよね。
特に食事時間に重ならないように配慮はしてあげた方がいいかも。
それによその家でタバコはないよね。その家の人が吸うなら別だけど。

ちょっと気になるのは仕様の差。親が土地も提供してお金も殆んどだしたのかな?
737名無しさん@HOME:2010/10/12(火) 21:00:58 0
実家に住んでいる人誰もタバコ吸わないなら
コトメごときがすってはいかんよ。

実父が兄の家に行った時、タバコぷかぷかやって兄に怒られてた
(兄の家はだれも吸わない)
もう、よその家だってことだよ

738名無しさん@HOME:2010/10/12(火) 21:02:28 0
兄嫁が自発的にやってるのかな。
「実はお湯がもったいないから一緒にこっちで入りましょう」
「食事はみんなで食べましょう。作ってる間は孫くん見ててあげる」
「洗濯はお二階で干したいわ。ベランダ貸して」
とかやってないといいな。
・・・ってうちトメに私が言われた事だけどw 
うちは真四角上下で家の間取りも似たようなもので、内階段もなかったので実際は未遂だったけど
子世帯のお部屋拝見とかあったらイヤだ。

コトメさんも時々、帰ってくるけど(年2回くらい)
食事の支度はやってくれなくても後片付けをしてくれるので、すごく助かってる。
でも、ほどほどの間柄のまま。7年過ぎても友達みたいに打ち解ける事はない。
コトメ夫は煙草を吸うけど、庭に出て吸って貰ってる。
739名無しさん@HOME:2010/10/12(火) 22:54:46 0
>727
ちょっと寂しいけどあまり実家に帰らないように気を付けます

うちはよくも悪くも長男教なんでお金や建て替えの話は私は一切関わってないからわからないんです
(高校卒業後好きな大学行って地元離れて好きな職に就いたし)

ただ
兄と兄嫁はデキ婚だし、兄は余りお金と衣食住に執着しない人だから両親がなにか無理強いしていそうな気はしてます

たはこについてはもう私以外吸わない家ですから
実家に居るときは吸わないようにします
(結婚前は兄も父も吸ってたんでそのつもりでした)

よそのお家
そう思うことにします

いろいろありがとうございました
740名無しさん@HOME:2010/10/12(火) 23:31:07 0
私は一人っ子でそれなりに実家の近くに住んでるし、母親ともそれなりに仲が良く
嫁に出た今でも予定が合えば二人ででかけたり、平日の昼間に顔出してペットに会ったりしてるから(数ヶ月に一度程度だけど)
もう他人の家だよ、とあっさり切り捨てられてるとすこし寂しい気持ちになるなあ。

従兄弟の家が長男夫婦とその母親で家建て替えて同居してるんだけど、
働いて一人暮らししてる妹の部屋は作らなかったんだって。
その妹はまだお嫁には行ってないし、自分の実家なのに帰る場所が無くなるみたいでなんか切なくなった。
従兄弟の母親も気にしてたみたいだけど、長男が建てる家だし、何も口はださなかったみたい。

でも、それを自分に置き換えてみると… だし、
やっばり同居自体しないのが一番だなぁ という結論に落ち着いたよ。
741名無しさん@HOME:2010/10/12(火) 23:45:09 0
>735
>兄の結婚に合わせて家建て直し
>兄世帯にはミニキッチンとユニットバスらしいので、ほとんど一階の両親世帯のキッチン
>(すごい広くて綺麗、IHでオール電化でビルトイン浄水器と食洗機あり)と
>お風呂(やっぱり広くて綺麗)を使っているらしいです

これ読むと、二世帯じゃなくて偽世帯だよね。
兄嫁さんは設計、設備決め、内装決めとかに参加してたの?
ご両親は最初から食事や風呂は全員一緒のつもりだったんでしょ。

ミニキッチンとユニットバスは「若い人が夜更かししたときには夜食くらい作りたいかもね」
程度の発想だよ。

兄嫁さんが偽世帯承知で「どうせやらされるなら自分の好きなようなやるぜ!」と
主導権を握るつもりでいるのなら、それはそれで同居向きの嫁子さんといえる。

>もう実家帰らない方がいいんですかね?

完全分離の二世帯なら親ゾーンにいる分には泊まりだろうが、母親と一緒に夜更かししようが
かまわないけど、単に「親夫婦と息子夫婦の寝室は上下階に分けてある」程度の
完全同居に近い家なんだから、入り浸りはまずいよ。

兄嫁さんが食事を全部作ってるなら、食事時はさけて短時間で帰る、とか普通の常識ある
他人のお客と同じようなふるまいならOKだとオモ。
742名無しさん@HOME:2010/10/12(火) 23:47:03 0
>>740
あなたは一人っ子なんでしょ?
皆が「もう実家ではない」と言ってるのは、他の兄弟が継いだり、新たに建てたり
して親と同居した家の事だから勝手に寂しがらなくてもいいよ。
743名無しさん@HOME:2010/10/13(水) 00:28:48 0
出来婚はいただけないけど、半分は兄がDQって事だものね。
それに出来婚なら同居開始時から妊婦か乳幼児がいたって事だね。
そんな家で喫煙はちょっと・・・・・・。
吸えないって不満が書いてたから実際には一度も同居後は実家で吸ってないんだよね?
もちろん実家以外の妊婦の頃の兄嫁や甥だか姪だかの同席する場所でも。
744名無しさん@HOME:2010/10/13(水) 02:10:38 0
>727です

煙草はもちろん妊婦さんや子供、煙草嫌いな人が同席している所では吸わないですよ

ただ
庭まで綺麗だったんでなんか吸う気が失せてしまって…(携帯灰皿持ってたけど)

どう考えても偽世帯住宅だし、私は両親たちの居住スペースに泊めてもらいましたけど、兄嫁からのプレッシャーというか
ピリピリした空気がちょっと…

寂しくないと言えば嘘になりますが、当然私の部屋はないですし、私の育った家はもうないんだと諦めます。
食事の面倒をかけないように、となると宿泊できなくなるので今度は両親を私の家に招いてみようと思います。
そうすることでほんの僅かでも兄嫁の負担が軽くなれば幸いです。

このスレは本当に参考になりました。
ありがとうございます
745名無しさん@HOME:2010/10/13(水) 08:13:55 0
>>740
一人っ子なら、気遣う相手がいないじゃん。
変な人だね。
746名無しさん@HOME:2010/10/13(水) 12:44:51 0
冤罪問題について。私は冤罪問題は個人で対処する問題ではない。
というか出来ない問題だと考えています。スレチで不快な思いをしている
人もいるとは思いますが、本当に申し訳ないです。ただ、お祖父ちゃんや
お祖母ちゃんも一緒になって考えてほしいと思ったのです。家族が冤罪被害
に遭えば、お祖父ちゃん・お祖母ちゃんも被害に遭いますからね。
747名無しさん@HOME:2010/10/13(水) 13:08:08 0
それと、よ〜く考えてほしいんだけど
@示談金目当てで故意のでっち上げをして捕まった人間が最近いたか?
Aでっち上げ冤罪で人生崩壊した人やその家族が復讐事件を起こしたのを
 ニュースで見聞きしましたか?
748名無しさん@HOME:2010/10/13(水) 13:10:26 0
わざわざ書いちゃう時点でもうね…
749名無しさん@HOME:2010/10/13(水) 13:52:36 0
おそらく答えは両方ともノーでしょう。では、なぜでノーなのでしょう
か?そこをよく考えてください。そうすれば、無関心だった自分達こそ
が“変”だったと思えるのではないでしょうか?
とにかく、大勢の人が無関心であればあるほど、でっち上げ冤罪の被害は
拡大していき、やがて自分達の元へとやってくるのではないでしょうか?
750名無しさん@HOME:2010/10/13(水) 15:17:10 0
水周りも玄関も別の二世帯同居の人、
光熱費も全部別名義にしてるの?
水道光熱費はそれぞれ別名義で
NHKとインターネットはどっちかの名義にして折半って可能なのかな。

751名無しさん@HOME:2010/10/13(水) 15:32:14 0
実家は玄関一緒の二世帯だが
表札が二つある!って口実で『二世帯分払え』って来たよ>犬
子世帯が転居して入ってきた家だったんだが
転居前の引き落としを犬が止めなくて二重払いになってて
(銀行も巻き込んでその抗議をしている最中、銀行も犬に激怒してた)
その処理を先にやれ、三重で払わせる気か、きちんと謝罪しろって言ったら
『今回は許してやる、一世帯分で我慢してやる』と意味不明の台詞を吐いて遁走してった
ほどなく二重払いも解消された

玄関一緒なら『二世帯じゃありません一つの家族です!』で押し切れると思う
水道電気ガスは、建築時にメーターを2つ設置してもらえばOK
インターネットも一回線でOK
玄関が一緒だったら犬HKがどう出るかはわからん
752名無しさん@HOME:2010/10/13(水) 15:32:56 0
一緒だったら ×
一緒じゃなかったら ○
753名無しさん@HOME:2010/10/13(水) 15:47:38 0
>>750
メーターわければ可能らしいよ。新しい二世帯では主流らしい。
754名無しさん@HOME:2010/10/13(水) 18:02:23 0
ありがとう。
玄関別だけどその方法で頑張ってみます。
755名無しさん@HOME:2010/10/14(木) 10:57:34 0
>>750
うちは全部別名義、メーターが別だから。
NHKも別々に払ってる、ネット代も。
そもそも上と下で通信会社もプロバイダも違うし。
756名無しさん@HOME:2010/10/14(木) 12:38:21 0
それが本当の二世帯だよね〜
757名無しさん@HOME:2010/10/15(金) 00:57:54 0
一応完全2世帯の人に質問です
毎日親世帯の人間と顔合わせてますか?
できれば必要な時以外会いたくないんだけど
子供小さいし(向こうにとっては孫)無理だよねぇ。。。
758名無しさん@HOME:2010/10/15(金) 01:30:57 0
>>757
その家によってそれぞれ。合いたくない理由は何?嫌な事を言われたりされたりした?

確執があって疎遠にするに足りる理由があれば距離を取る家もあるし、生活時間帯の
ずれで週末ぐらいしか直接は顔をあわせられない家もある。
確たる理由がなければ挨拶ぐらいは交わす場合が多いんじゃない。偶然庭先でばったり
とか自然にあっちゃうことも多いからそれまで避けるのは不自然だもの。

759名無しさん@HOME:2010/10/15(金) 09:03:38 0
>>757
玄関一緒の二世帯だけど、ウトメがまだ元気だったころは会わない時もあったよ。
今は、ウトメが70代後半なので夫婦のどちらかが声かけするようにしている。

子供が小さい頃は、ウトメも町内会のことなどで忙しかったので
一日会わないこともあったよ。
760名無しさん@HOME:2010/10/15(金) 10:27:26 O
>>740
いとこん家は、夫婦の家を作ってそこにいとこ母を同居させてるんでしょ?
なぜ妹の部屋を作る作らないっていう発想になるのかがわからない…。
761名無しさん@HOME:2010/10/15(金) 11:43:08 0
>>760
同感ですが、思い出した。
うちの母親が同じこと言ってた。
同級生の○子ちゃんちは、お兄ちゃんがいいおうちを建てて
ご両親と二世帯同居にしたんですって。
……なのに○子ちゃんの部屋がなかったんですって!」
極悪非道みたいに。

○子ちゃん当時27歳。いいかげん家出たがってたのに
「嫁入りは自宅から」と言い張って長距離通勤させてたのはその親。
だからむしろ八方丸くおさまってるんだけど。
そういうふうにしか考えられない人っているんだね。

っていうか、民法上の家族でもなくそこに住みもしない人の部屋を
つくるって、どんだけ豪邸?
762名無しさん@HOME:2010/10/15(金) 11:49:51 O
>>760うん。帰省とかで実家に泊まるときは親世帯の客間なり、母の部屋なりに寝泊まりすりゃいいだけの話だし、なぜ妹個人の部屋が必要かよくわからん。
763名無しさん@HOME:2010/10/15(金) 11:56:20 0
みんな実家に帰ってもお客様で生家(元生家)の冷蔵庫からビールを漁ることひとつできないんだね。
かわいそう。
764名無しさん@HOME:2010/10/15(金) 11:56:27 0
独身の子供(何歳でも)の部屋は親が住む家に必要という考えなのかな?
765名無しさん@HOME:2010/10/15(金) 12:00:28 0
自立しなさい
766名無しさん@HOME:2010/10/15(金) 12:08:46 0
>>761
760の母は里帰り出産のことを念頭に置いてるんじゃないかな?
世の中には里帰り出産しなかったせいで地獄を見た嫁さんが沢山いるからさ。

親世帯に客間があればいいけど、二世帯の場合は人数多い子世帯を広く取って、
老人二人の親世帯の方に客間とか無駄なスペース取らないケースは結構ある。
767名無しさん@HOME:2010/10/15(金) 12:16:52 0
>>766
兄嫁なり弟嫁が同居してる家に「里帰り出産」ってのはいくら個室があってもあんまりだ
と思うんだが…。どうしても助けがいるなら親に来て貰った方がよっぽどいいんじゃ…。
768名無しさん@HOME:2010/10/15(金) 12:22:36 0
うちの母親も里帰り出産経験はないな。
母実家には母弟家族が住んでいたからね
769名無しさん@HOME:2010/10/15(金) 12:27:34 O
いくら実家だとしても兄弟が同居してたら帰りづらいね。
770名無しさん@HOME:2010/10/15(金) 14:37:20 0
実親が同居なんて愚かなことをしなければ、
娘が里帰りした時も、のびのび居られるんだよ。
771名無しさん@HOME:2010/10/15(金) 14:57:57 0
嫁を責める前に、親を責めるべきだな
772名無しさん@HOME:2010/10/15(金) 15:16:15 0
>>767
昔はそれが普通だったから(長男一家同居の家に嫁いだ姉妹が里帰り出産)
760の母親は里帰り出産が出来ない家なんてヒドイ!と思ってるんじゃない?
773名無しさん@HOME:2010/10/15(金) 17:36:36 0
コトメは里帰り出産で随分と手伝わされたわよ
その後近所に引越ししてきて四六時中うちに来てるよ
っていうか自宅には寝に帰ってるだけw
こんなことならコトメと同居した方が良かったんじゃないのかね
と思うよ
774名無しさん@HOME:2010/10/15(金) 18:05:27 O
たいていの旦那はうんと言わないしなあ
女親の両親と同居するのは、スタンダードではないよね
そちらの方がいいと思うけど
775名無しさん@HOME:2010/10/15(金) 22:18:54 0
>>773
主語を書け。主語を。
776名無しさん@HOME:2010/10/15(金) 22:40:11 0
コトメの里帰り出産で、同居の私は随分と手伝わされたわよ
その後、コトメ一家が近所に引越ししてきて四六時中うちに来てるよ
っていうか、コトメは自宅には寝に帰ってるだけw
こんなことならウトメはコトメと同居した方が良かったんじゃないのかね
と思うよ

通じますでしょうか?
777名無しさん@HOME:2010/10/15(金) 22:59:41 0
おk
778名無しさん@HOME:2010/10/16(土) 00:45:25 0
同居すると、上みたいに、絶対誤解されない言い回し、くどいぐらい
いわないともめる原因になるよね。
ちょっと考えればわかるようなのにいちゃもんつける人て、普段から
そういう生活(くどいくらい言う)してるんだなぁと同情する
779名無しさん@HOME:2010/10/16(土) 00:56:37 0
いや、ちょっと考えないとわからない言い回しは問題でそ
そりゃあくどい言い回しじゃなくて、言葉足らずってやつだよ
780名無しさん@HOME:2010/10/16(土) 09:29:29 0
>>757
私は週に一度、生協の配達品が来たときに5分くらい。あとやよっぽどの用事がある時くらい。
夫は土日のどっちかにご機嫌伺いで30分くらい親世帯に行ってる。
孫(高校生と大学生)は全く行かない。
たまに見かけると義母は「まあ大人っぽくなって」と驚いている。
別に仲が悪いわけでもケンカしたわけでもないよ。旅行に一緒に行ったりするし。
ただ、普段の生活はこんなもの。
子ども(孫)が小さい時には、子どもは向こうに入り浸ってたけど。
弟のところも二世帯なんだけど、幼稚園と小学生の孫だけ親世帯に入り浸ってるみたい。
お嫁さんは来ないって。でもそれでいいみたい。
結局ジジババが会いたいのは孫なんだから
孫だけバンバン行かせるようにすればいいと思う。
そうすれば親世帯が子世帯に来る習慣がつかないから、孫が部活やなんやで忙しくなった頃に
自然に没交渉になる(というかうちはそうなった)
781名無しさん@HOME:2010/10/16(土) 11:20:13 0
自分の実家に帰る時期ってみんなどうしてる?
旦那親とは同居していつでも会えるから盆暮れ位は自分の親に会いたいけど
お盆もお正月も色々旦那の親戚の集まりとかで無理な感じ
782名無しさん@HOME:2010/10/16(土) 11:34:14 0
>>781
そこは2行目そのまま言っていいんじゃね?
何なら旦那だけ旦那親戚と集まらせとくとか
783名無しさん@HOME:2010/10/16(土) 11:47:54 0
自分の親にはどれくらい帰っているの?
784名無しさん@HOME:2010/10/16(土) 16:08:08 0
>>781
その集まる親戚たちの中の既婚女性たちはどうしてるの?
もし既婚コトメが旦那実家に帰ってるなら781が文句を言われる筋合い無いよね。
785名無しさん@HOME:2010/10/16(土) 18:08:55 0
私はそれを理由に同居を拒否した。
結局旦那さんは、自分の親が死ぬまで自分の親優先というか
自分の親の要求通りにして自分がうるさく言われない状態を保ちたいだけ。
夫親との同居は、妻実家と縁切りするという意味ではないはず。
トメが笑顔で送り出してくれる可能性はないだろうけど、
旦那さんと一度話し合ってみるほうがいいと思うよ。
786名無しさん@HOME:2010/10/18(月) 12:12:19 0
出来婚で高校卒業した4月に結婚した息子夫婦が離れに住んでいて、
いま息子の奥さんが赤ちゃん置いて出て行ったので仕事休んで子守してる
私はトメなんだがここで相談していいだろうか。
787名無しさん@HOME:2010/10/18(月) 12:25:39 0
うちは長期休みは私の実家優先という約束で
夫の親と二世帯住宅同居をしている。
盆暮れも実家。子供が小さい時は春休みなんかにも実家に行ってたよ。
ウトメも帰省時にお土産とかお小遣いとか、色々してくれるような人なんで
そこそこうまくいっているんだと思う。
788名無しさん@HOME:2010/10/18(月) 12:33:19 0
未成年の出既婚か
結局、親が尻拭いか
789786:2010/10/18(月) 12:40:16 0
離婚するほどでない夫婦問題のスレでも相談したんだけど、私は尻拭いを
してやるのが嫌で、結婚するなら出産費用から新居の用意まで一切お金は
出さないから自分で稼いでやれ、産後の面倒も見ないし同居も論外とはっきり
言ったんだけど向こうは産めばこっちのもんと思ってる、夫は途中で折れるで
結局離れに住み着いた。
それで孫の顔見せれば面倒を見てもらえると当て込んでいるから
出産の時も病院に連れていかなかったし孫の面倒も今日の今日まで一回も
見なかったんだよ。

しかし昨日の晩に出て行ったみたいで赤ちゃんは置いていってる、
自分は疲れたのでおばあちゃんが愛情持って面倒みてくださいということを
小さい文字混ぜて幼稚な感じで書いたメールを残していった。
どうせすぐ帰ってくるだろうが、夫も息子も息子の奥さんも
私が仕事を休むことを当然のように当て込んでいるのが腹立つし
どこで相談すればいいかもわからない
790名無しさん@HOME:2010/10/18(月) 12:46:22 0
さっさと離れから追い出すか、とりあえずシッター料、家賃&光熱費を徴収するか
責任を持たせた方がいいのでは?

結局、息子もその嫁も考え方が「子ども」のままだし
それを認めてる旦那も子ども扱いしてるし、いつまで経っても悪循環ループのような
791786:2010/10/18(月) 12:55:12 0
>>790
離れは光熱費が母屋と別のメーターになってるんで、光熱費は払わせてある。
追いだそうとしてるんだけど、夫が孫にめろもろで、出て行けというなら
私がでていけみたいな事になってしまった。
792名無しさん@HOME:2010/10/18(月) 12:58:32 0
夫馬鹿すぎる。
そこまで孫が大事なら、夫が仕事休んで面倒見てあげればいいのに。
793名無しさん@HOME:2010/10/18(月) 13:01:16 0
そのままずるずる奴隷認定か
向こうの親もダメそうな予感がするな
794名無しさん@HOME:2010/10/18(月) 14:19:09 0
甘えてるのでは?
脅せばいいと思っているのかもね。
795名無しさん@HOME:2010/10/18(月) 14:38:33 0
>>786
出て行け言うなら実際に出て見ればどうだろう。
マンスリーマンションとかビジネスホテルから出勤するとか。
796名無しさん@HOME:2010/10/18(月) 15:08:30 0
未成年なのをいいように利用してるよね
こういう連中はいつまで経っても考えが子供のまま
親が何かしら面倒みるハメになるんだろうな
797名無しさん@HOME:2010/10/18(月) 15:29:02 0
赤ちゃん何ヶ月?>>786さんも可哀相だけど赤ちゃん、母親に捨てられたんだよね…
798名無しさん@HOME:2010/10/18(月) 15:40:23 0
捨てられたっていうより
育児に飽きたっぽいような
799名無しさん@HOME:2010/10/18(月) 15:43:00 0
>>786
【家庭内問題】女の駆け込寺21【義実家問題】
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/live/1281249709/

相談ならこのスレとかどうかな
800名無しさん@HOME:2010/10/18(月) 15:53:13 0
赤ちゃんかわいそう。
母親に捨てられて、おばあちゃんからも疎まれて。
801名無しさん@HOME:2010/10/18(月) 15:56:33 0
親が可愛がればいいんだから
祖父母に期待するのは大間違い
802名無しさん@HOME:2010/10/18(月) 15:58:59 0
やっと子育て終了と思ったのにそんなんじゃ・・・ねえ・・・・
803名無しさん@HOME:2010/10/18(月) 16:00:27 0
どこで相談したらいいかわからないとあるけど
まずは、話し合いじゃないの?
息子夫婦、その親、自分達で今後どうするかを話し合うしかないと思うけど。
804名無しさん@HOME:2010/10/18(月) 16:03:45 0
相談したいなら、最低限の情報もよろしく
年齢とか職業とかさ。
805名無しさん@HOME:2010/10/18(月) 16:08:46 0
旦那からはお前が出て行けって言われちゃったんでしょ
旦那は馬鹿っぽいし、息子とその嫁は自覚と責任感が0だし

親含め、いろんな意味で自立が出来ない未成年同士のでき婚は最悪
806名無しさん@HOME:2010/10/18(月) 16:11:04 0
自分だったら「ああ!出てってやるよ!!」とブチ切れそうだけど
ここで出ていって、赤ちゃんは無事でいられるんだろうか
807名無しさん@HOME:2010/10/18(月) 16:12:44 0
仕事あるなら自分のお金もあるでしょ?
出ってったらいいんじゃない?孫は夫と息子に任せて。
泣きついてきたら優位に話しすすめたらいい。
808名無しさん@HOME:2010/10/18(月) 16:13:57 0
相談機関に匿名で電話するとか
夫婦でネグレクト気味で心配だって
809786:2010/10/18(月) 16:18:20 0
>>799
ありがとう、移動します。

息子奥さんは息子にメールして、今は友だちと遊んでいて今晩帰ると
言っているらしい。おばあちゃんどうしてるだと!呆れてるわ!
810名無しさん@HOME:2010/10/18(月) 22:00:55 0
母親を人間だと思ってないな
811名無しさん@HOME:2010/10/22(金) 06:13:48 0
突然ですが、皆さん、自治会費ってどうされてますか?
入っている方、二世帯だと折半でしょうか?

うち、同居当初から折半って決めていたのに、今年の4月から
義両親側が払ってくれないんです。
何度も「こっちで立て替えてるから半分お願いしますね」って言ってるのに。

夫に頼んでも「そんなのお前から直接言えよ」って。
私ではだめだから頼んでるのに…

自治会の班長を今月から来年3月まで担当なのですが、義父が嫌がり
義母も夫も知らん顔、私が結局引き受ける羽目に。
何でもかんでもやらせる義両親にうんざりです。
812名無しさん@HOME:2010/10/22(金) 08:05:51 0
あなたも知らん顔しとけばよかったのに・・・・
813名無しさん@HOME:2010/10/22(金) 08:10:35 0
回収にきたら、その人の前でお義母さんお願いします〜
で丸投げじゃだめなの?
814名無しさん@HOME:2010/10/22(金) 08:17:42 0
>>811

それがね、義両親が旅行で居なかったりする所を何故か、
狙ったかのように来るんですよ…今まで2回とも偶然だと思いますが。
結局2階のインターホン押されるから出てしまう。で、払ってしまう orz
集金は今後頑固に居留守使います。集金に来る人は必ず最初に
1階のインターホン押しますし、2階にいてもわかりますから。

今回、自治会の班長の担当の件もわざと居留守を使い、義両親側に
仕向けたんですが、意地でも義父がやらんとw
人付き合いの苦手な義父なゆえ、らしいです。私は引き受ける代わりに、
しっかりと顔を売りましたので、どれだけ義両親が不誠実か、
同居が大変なものかしっかり近所に言いふらす事にします。

前班長さんが今期の班長をお願いしたのは義両親なのに
集金に私が回った事で近所からはかなり同情されてますからwww
815名無しさん@HOME:2010/10/22(金) 08:23:25 0
>>811
旦那がクソだと些細なことでもムカムカするw
816名無しさん@HOME:2010/10/22(金) 10:40:16 0
>>814

ウトメはざまあ
つまらんことで人望というのは落ちるものだとしみじみしよう
817名無しさん@HOME:2010/10/22(金) 16:47:38 0
旦那の小遣いから差し引いて払っておけばOK。
そうすれば旦那がウトメからとりたててくれる。
類が及ぶようにすればうまく巻き込める。
818名無しさん@HOME:2010/10/25(月) 14:26:08 0
うちは折半でやってるよ。
私が立て替えて払っても、自分で普通に回収してるw

819名無しさん@HOME:2010/10/25(月) 17:14:01 0
>>818
自分で普通に回収、って??
ウトメのエリアに勝手に入って財布から勝手に金を抜くって意味?
820名無しさん@HOME:2010/10/25(月) 17:17:16 0
普通に考えれば「はいちょーだい」「はいどーもね」というお金のやり取りがあるんだとオモ
821名無しさん@HOME:2010/10/25(月) 17:21:38 0
それがスムーズに出来れば苦労しないようなw
822名無しさん@HOME:2010/10/25(月) 17:49:41 0
まさか〜!
「これ払っときましたんで半額下さい」
と言って貰ってるって事じゃないの?
823名無しさん@HOME:2010/10/25(月) 18:08:38 0
居留守だと結局他人に迷惑がかかる。
他人にアピールする前に、家の中でできることをやらなきゃ。
旦那さんは「直接言え」と言ってることだし、
旦那さんもいる前でウトメに直接
「立て替えた分、今ください」って言ってみたらいいんじゃないのかな。
824名無しさん@HOME:2010/10/26(火) 02:20:55 0
>>823
そのくらい払ってやれよ。ごめんな、母さん。こいつ細かいんだよ。


こうですか><
825名無しさん@HOME:2010/10/26(火) 03:26:38 0
旦那実家で同居始めて2カ月が経過
なんでもいずれはお前らが受け継いでいく家なのだから
固定資産税を今から払ってくれ。と言われた。

旦那実家から仕事に通えないから仕方なく仕事辞めて引越ししてきた
旦那の1馬力でぎりぎりの生活だから、早く仕事を探そうとは思っている
が、なんで私が働いたお金から固定資産税を払わなくてはいけないのか?
年間30万も払えるかっ!
826名無しさん@HOME:2010/10/26(火) 06:27:26 P
>>825
払わなくていいよ
なんなら払ってると言いながら滞納して競売にかけられてしまえ
そうすれば簡単に出て行ける
827名無しさん@HOME:2010/10/26(火) 07:30:16 0
30万て高いな〜
828名無しさん@HOME:2010/10/26(火) 08:45:31 0
豪邸
829名無しさん@HOME:2010/10/26(火) 10:17:33 0
「親に贈与する気はない」でいいんじゃない
830名無しさん@HOME:2010/10/26(火) 10:42:22 0
家賃だと思えば安いが、同居だとそれもなぁ。
831名無しさん@HOME:2010/10/26(火) 12:27:37 0
2世帯とはいえ同居で時間も行動も何かと不自由で
そんな時、夫婦だけでのびのび楽しそうに暮らしてる友達に会うと
モヤモヤしてしまいませんか?
832名無しさん@HOME:2010/10/26(火) 13:00:04 O
モヤモヤどころか友人も気を使うので来なくなり、誘われても何度か断るうちに誘われなくなりました。
833名無しさん@HOME:2010/10/26(火) 17:55:48 0
825です

旦那実家は数年前に母屋を建て直し、その時の固定資産税は38万でした。
その時もなぜか私と旦那が支払っていたのですが。
今までの家賃駐車場代を払うより安いでしょ。と義姉に言われていますが
これから支払う水道光熱費も一気に5割増しになったし
私たちが使う住居空間も古いので安く手直ししても
これから数百万は吹っ飛んでいくでしょうね。

今日は柱と砂壁の隙間、窓枠のアルミと柱の間に(なぜか)ある隙間、から
冷たい風が入ってくるのでとても寒いですorz
皆さんも風邪をひかないように注意しましょう。
834名無しさん@HOME:2010/10/26(火) 18:19:00 0
>>825
まるで奴隷部屋だね。
夫はなにも感じてないの?
835名無しさん@HOME:2010/10/26(火) 18:22:11 0
>>833
ばかばかしい。
出れないの?
836名無しさん@HOME:2010/10/26(火) 19:22:30 0
>>833
なんでそんな奴隷生活のために仕事辞めてまで引っ越したの?
837名無しさん@HOME:2010/10/26(火) 20:57:08 0
>>836
奴隷になる為、じゃないかな…
838名無しさん@HOME:2010/10/26(火) 21:05:05 0
自分の貯金が無くなる前に逃げるべきだな

自分の貯金が無くなったら
空気な旦那も大っぴらに掌返す悪感
839名無しさん@HOME:2010/10/26(火) 21:27:13 0
仕事やめて引っ越してきたのか・・・。
やめる前だったら離婚をすすめたのだが。
840名無しさん@HOME:2010/10/26(火) 21:55:08 0
こんな頭弱で、本当に仕事してたの?
841名無しさん@HOME:2010/10/26(火) 22:56:16 0
>>825
旦那を捨てれば復職できない?
842名無しさん@HOME:2010/10/27(水) 06:26:08 0
>>833他人である私から見てももの凄く条件が悪いです
その条件を黙って受け入れる旦那とそれを妻にも受け入れるように
仕向けている義実家と旦那みたいに感じます。
843名無しさん@HOME:2010/10/27(水) 09:09:55 0
まだ若いのかな。
自分も、旦那が長男で同居するものだと思ってたしなんの疑問も持たずに同居した。
844名無しさん@HOME:2010/10/27(水) 09:22:52 0
若くして結婚したけど同居長男ナニソレオイシイノと全く意味が分かりませんと我を通し
今ではハナホジしながらお断りしてる
845名無しさん@HOME:2010/10/27(水) 09:38:20 0
>>844 えっと それ正解w
846名無しさん@HOME:2010/10/27(水) 09:44:45 0
夫婦で生活できる財力と体力のある義両親ならそれでもいいけどね
ウチは色々と支障がでてるから無理だわ
847名無しさん@HOME:2010/10/27(水) 09:53:33 0
二世帯同居って妻方の両親と同居の方がまだうまくいくような気がする。
848名無しさん@HOME:2010/10/27(水) 10:18:32 0
多分、名義変更もしないで固定資産税払わされてそうーw。

849名無しさん@HOME:2010/10/27(水) 10:35:21 0
>>847
と、実子側が思うだけ。
他人側は、義両親の意見を実子の口を通じて聞かされるという意味では、
夫だろうが妻だろうがおんなじ。

同じ様にお互いに自分の両親と同居が一番、と思ってるんだよ
850名無しさん@HOME:2010/10/27(水) 10:48:48 0
>>844
ハナホジ見習いたいw

自分は、同居解消組。
散々テンプラなことをされ妊娠した時、おろせと言われた。
それにはどうしても従えないと、家をでた。
旦那はもう同居は無理だと思ってるみたい。
しかし、義親は年金暮らし。
自営業だったため年金額は知れたもので貯金を崩して生活中。
体も弱り、依存体質なため頼りだしてきて嫌。

この間、介護は絶対無理だからと一発旦那に言っておいたが・・・。
専業なので、病院に連れて行ってとか言われるし腹立つ。

せいぜい、何でもできるように育てたと
私の親に言い放ったんだから
何でもムチュコタン、ムチュメタンにやってもらえばいい。
(私がいかに出来損ないかと文句を言い続けてた)
851名無しさん@HOME:2010/10/27(水) 11:04:23 0
なんで娘はやらないの?
852名無しさん@HOME:2010/10/27(水) 11:06:51 0
近くに居ないんじゃない?
それに長男の嫁にでもなってれば言えないだろうしw
853名無しさん@HOME:2010/10/27(水) 11:08:42 0
でも、本人達にどれくらい嫌ってるかちゃんと伝えておいたほうがいいよ。
854名無しさん@HOME:2010/10/27(水) 11:16:05 0
そうそう、言ったところで回避できるとは思えないけど
言わないよりはマシだよ
855名無しさん@HOME:2010/10/27(水) 11:16:49 O
台所とトイレが別ってだけで玄関とお風呂が一緒なら二世帯って言わないですか?
あほで、ごめんなさい。
856名無しさん@HOME:2010/10/27(水) 11:23:41 0
二世帯で通用すると思いますが
857名無しさん@HOME:2010/10/27(水) 11:39:41 0
>>855
トイレ2つ=ちょっと大きい普通の家
まともな台所1つ+ミニキッチン1つ=ちょっと豪華な普通の家
まともな台所2つ=二世帯のつもり
858名無しさん@HOME:2010/10/27(水) 11:43:09 0
家が二世帯使用になってるかは別で
二世帯で一つの家に住んでれば二世帯だよね?
859名無しさん@HOME:2010/10/27(水) 11:53:42 0
サザエさんち的な状況のことなら
それは完全同居といわないか
860名無しさん@HOME:2010/10/27(水) 11:55:03 0
>>858
一般的にはそうだね。
どんな形であろうと、二世帯で一緒に住んでいれば二世帯住宅。

家庭板独特の二世帯の定義はあるのだけれど、それは一般には通用しない。
861名無しさん@HOME:2010/10/27(水) 11:55:55 0
>>859
完全同居は、二世帯住宅の中の形態の1つ。
862名無しさん@HOME:2010/10/27(水) 11:59:25 0
サザエさんちは世帯分けてるかな?
世帯って娘家族どころか赤の他人が入っててもいいし

生計別かがポイント
863名無しさん@HOME:2010/10/27(水) 12:00:16 0
えー「二世帯住宅」は「完全同居」じゃないでしょうよ
864名無しさん@HOME:2010/10/27(水) 12:02:08 0
二世帯にもいろんなタイプがあるよ
865名無しさん@HOME:2010/10/27(水) 12:03:06 0
>862
別だと同居とは言わないの?
866名無しさん@HOME:2010/10/27(水) 12:03:47 0
>>858でFAだと思う
867名無しさん@HOME:2010/10/27(水) 12:07:09 0
生計が別だと二世帯同居
生計を分けてなければ「両親と長男次女+長女夫婦とその子」が丸ごと一世帯
868名無しさん@HOME:2010/10/27(水) 12:13:29 0
どちらにしても>>855はアホそうだ。

二世帯って呼ぶか呼ばないかなんてどうでもよくて、
問題は自分の暮らしを守れるかどうかだ。
869名無しさん@HOME:2010/10/27(水) 13:26:00 0
HMに騙されんなよ。
二世帯住宅と言いながら家事は共同、なんじゃそら?つープランなんてざら。
870名無しさん@HOME:2010/10/27(水) 17:03:50 0
二世帯が一緒に住めば二世帯住宅なんだよ

二世帯住宅って言葉に夢見すぎw
871名無しさん@HOME:2010/10/27(水) 17:15:05 0
何気に質問内容が意味不明だよねw
872名無しさん@HOME:2010/10/27(水) 19:30:35 0
そうそう、>855が何の意図があって質問してるかわからないから荒れちゃんだよ。
アンケートならどこか他でやればよかったし、相談や質問があるなら簡潔にそれも書けばよかったのに。
873名無しさん@HOME:2010/11/06(土) 12:17:45 0
hoshu
874名無しさん@HOME:2010/11/08(月) 10:15:02 0
ハウスメーカーの2世帯同居でうまくいってます的CM、ヘドが出るよねー
最近だと○のもんたのヤツ。
875名無しさん@HOME:2010/11/08(月) 10:17:35 0
なんとなく地元の住宅の情報誌(フリー)を見てみたら
一戸建ての1階だけとか2階だけとかの賃貸の多いこと…
876名無しさん@HOME:2010/11/08(月) 10:20:07 0
二世帯の子世帯部分を借りて住んでいた人を2人知っているw
877名無しさん@HOME:2010/11/08(月) 10:26:28 0
後々を考えると二世帯住宅って無駄なんだよね
878名無しさん@HOME:2010/11/08(月) 10:33:58 0
まだ分離して貸せるくらい水回りとかちゃんとしてる2世帯ならいいよ
ハンパで分離もできず、まとめて売りに出すも買い手なしという
物件が田舎ではちゃくちゃくと増えてる。

築5年とか、どんだけもめたんだろうなーとか
背景のドロドロを考えても絶対に買いたくない
879名無しさん@HOME:2010/11/08(月) 10:38:24 0
知らない人(実質大家)が住んでる物件なんて借りたいとは思わないけどね
左右ならまだしも、1階2階じゃいろいろ問題になりそうだし
現実的に需要あるのだろうか
880名無しさん@HOME:2010/11/08(月) 10:43:18 0
友達は結婚後、二世帯住居の上部分に5年ほど住んでいたけど
大家さんが産後の大変な時期などに買い物してきてくれたりして
すごく助かったと言っていたよ。

そこを出た後は旦那親と二世帯住居を建てて暮らしている。
もう10年になるけどまあまあうまくいっているみたい。
881名無しさん@HOME:2010/11/08(月) 12:19:24 0
>>879
大都会(笑)なら余裕だし、
そうでないところは(なかなか借り手つかず→値下げ、で)カネコマやDQN、
で、欲をかかなければ埋まるみたいよ
882名無しさん@HOME:2010/11/08(月) 12:41:59 0
うちの近所の二世帯住宅は立替やリフォーム用の一時貸しにしてた。
親世帯は「息子が海外に転勤になっちゃって」と言っていたが
逃げられたのは周知の事実。
883名無しさん@HOME:2010/11/09(火) 00:29:12 0
 長男の嫁です。
最近旦那と家を建てたいねと話していて、来年再来年にはと盛り上がっていたのですが
義実家にその話をすると、ウトにお前は本家の長男だからゆくゆくはここ(義実家)に
住まなくちゃいけないし、仏さんの世話もしなくちゃいけないから家を建てても
小さいものにして、ここが空いたら借家にして帰って来いと言われました。

しかも、義実家は築30年はオーバーしており、トメはあちこち直したい所が
たくさんあるけれど、お金がかかるし、あなた達が入る時に直してもらえるように
置いてあるよと冗談を言われました。

実際、網戸が破れてただの窓枠状態になっていたり、家が沈んでサッシが閉まらず
窓が数cm開いていたり等など建て直し、またはリフォームするにも1千万円以上は
かかりそうなのです。

家を建ててもローンを組まなくてはいけないし、ゆくゆく義実家のリフォーム
または建て直しにもローンを組まなくてはならなくなると思うので、この際義実家を
リフォーム、建て直しをして二世帯にした方がいいのかどうかと考えています。

旦那は二世帯は避けたいようで、俺が次男だったら良かったのに…とガックリしています。
私も念願の家が手に入るかもと思いかけた矢先だったのでショックを受けています。
884名無しさん@HOME:2010/11/09(火) 00:59:18 0
義実家に話さないでさっさと建てれば良かったのに。
885名無しさん@HOME:2010/11/09(火) 01:09:15 0
さっさと自分の家建てちゃったらいい。同居なんてしないに越した事ない。
リフォームに自分達の金つぎ込んでから不和になっても別居もできないよ。
今建てておけば不要になったら売るなり貸すなりできるし、同居を回避できる可能性もゼロじゃ
ない。

義実家が古いのは義理両親の家だから本人で建て直すなり修理するなりすべきだしね。
自分達の自由を義実家の立て直す必要で今から自分で放棄してどうするの。
旦那も二世帯が嫌なんでしょう?嫁がはっちゃけてどうするのさ。
886名無しさん@HOME:2010/11/09(火) 02:53:44 0
>>883
網戸くらいホムセンで材料買えば数千円で素人でも直せるのに
そんな小銭も手間も惜しい人々と同居とか
骨までしゃぶられますがな

そんな人たち相手には家建てちゃったの事後報告でよろしい
気を確かに
887名無しさん@HOME:2010/11/09(火) 07:26:46 0
みんなの言うとおりだよ。
夫婦だけのための家を建てて、義実家は放っとけ。
「そんなふうに言われたけど建てちゃった」でいい。
犯罪でもなんでもない、息子夫婦が親に頼らず自分たちで家を作るだけなんだから。
888名無しさん@HOME:2010/11/09(火) 08:32:05 0
建てるなら色々考えて建てた方がいいよ
義実家売って墓だけ面倒見に来たっていいんだろうし

義両親の方が早く死ぬんだし、もし義母が先なら
義父の面倒みるハメになるだろうから完全二世帯だといろいろ面倒だと思うし
889名無しさん@HOME:2010/11/09(火) 09:18:00 0
とにかく、二世帯にだけはしちゃダメだからね。
890名無しさん@HOME:2010/11/09(火) 09:43:02 0
同居したら、ウトメに介護が必要になって施設に入れたくなっても、
順番は後回しになる。

ウトメと不和になっても逃げられない、介護が必要になったら確実にやらされ、
施設を希望しても後回し、同居って子世帯からすりゃある意味、罰ゲーム
みたいなもんだw
891名無しさん@HOME:2010/11/09(火) 09:55:35 0
人によってはメリットもあるから同居も悪くないよ
ただ二世帯住宅にするとお値段がねぇ…
値段に見合った生活が送れそうもないなら無理に二世帯建てる必要はないと思うよ

ちなみに私は自分達の生活スペースを増設
お金も無いし台所とかは増設しても無駄になるから共有にする予定
892名無しさん@HOME:2010/11/09(火) 10:50:08 0
ん?
出来婚?
自分の台所ももてないほどの貧乏なの?
893名無しさん@HOME:2010/11/09(火) 10:52:05 0
出来婚認定キターw
894名無しさん@HOME:2010/11/09(火) 10:54:27 0
じゃ、違うの?
895名無しさん@HOME:2010/11/09(火) 10:54:30 0
>892は性格悪いなw
どうしてそういう見方しか出来ないんだろうか?
896名無しさん@HOME:2010/11/09(火) 10:56:26 0
>>895
自分は892じゃないが、普通のカップルは結婚するために貯金始めて
お金が貯まってから挙式するものだからじゃないか?
897名無しさん@HOME:2010/11/09(火) 11:00:10 0
理想はお金貯まってからなんだろうけどね
いろいろありますから
898名無しさん@HOME:2010/11/09(火) 11:02:34 0
で、その色々って何?
出来婚以外で。
899名無しさん@HOME:2010/11/09(火) 11:04:46 0
旦那が二世帯避けたいと思ってるならいいじゃん
夫婦で頑張れ
900名無しさん@HOME:2010/11/09(火) 11:04:48 0
親が余命いくばくもないとか?
901名無しさん@HOME:2010/11/09(火) 11:19:29 0
>>898
世帯年収が低い
子どもの養育費(私立とか習い事関係とか)に金かかる
親に経済的理由があって仕送り
親が入院or施設で(ry
持病があって通院に(ry

考えてみたらこれだけあった。
お好きなのどうぞw
902名無しさん@HOME:2010/11/09(火) 11:54:02 0
つまり、貧乏人には同居がお奨めってことね。
台所共有のメリットなんてないし。
903名無しさん@HOME:2010/11/09(火) 11:59:37 0
中途半端な二世帯とか
台所とか風呂系の増設は使い勝手悪そう
904名無しさん@HOME:2010/11/09(火) 12:05:06 0
台所が他人と一緒よりは楽でしょ。
風呂共同もつらすぎるでしょ。
905名無しさん@HOME:2010/11/09(火) 12:42:23 0
そんな事ないだろうけど、その場しのぎで作って
脱衣所無いとかだったらいやだなぁ
906名無しさん@HOME:2010/11/09(火) 12:48:24 0
例の同居キャンペーンの人?
二世帯でも許せない、完全同居のキャンペーンだったりして。
2.3日前も沸いていたし。
907名無しさん@HOME:2010/11/09(火) 12:59:27 0
ビフォーアフターなんかでも傘差して風呂に入る家とか、
階段歩くと台所の換気扇が止まるとか、無茶な増築の例が色々出てくるよね
908名無しさん@HOME:2010/11/09(火) 13:11:06 0
そうそうw
稀な物件ってのは分ってるんだけどねww

このスレ見てても二世帯はダメ、台所と風呂は2つなきゃ
ってのが当たり前みたいだけど
望むような仕様で住める人ってどれぐらいいるんだろうか?
909名無しさん@HOME:2010/11/09(火) 13:21:59 0
でも完全同居だと秋田県みたいに自殺者が出たりするからねぇ…。

ただ自殺は年寄りがする場合がだんぜん多いから財産相続につながるし、
そういう意味でも同居は息子(夫)には得だらけなんだよね。
910名無しさん@HOME:2010/11/09(火) 13:23:06 0
2世帯仕様にできないなら別に住んだ方がいいって話。
狭小住宅やアパートで中古なら安い。
2家族(2世帯)が1世帯に住むから無理がある。無理があるから人間関係も悪くなる。
911名無しさん@HOME:2010/11/09(火) 13:29:14 0
ここって同居は悪って書きなぐるだけで
具体的なアドバイスとか無いんだ?
912名無しさん@HOME:2010/11/09(火) 13:32:30 0
可能な限り逃げろが最大のアドバイス。それでも駄目なら2世帯仕様とプラバシーは
勝ち取れってのもアドバイスだよ。
913名無しさん@HOME:2010/11/09(火) 13:34:31 0
なるほどね
同居してもいいような考えの人の書き込みがあると
まるっきりおかしいみたいな感じだったから
914名無しさん@HOME:2010/11/09(火) 13:58:06 0
別に誰が同居しようがいいんだけどねw

ただ、先人の知恵として同居するのはやめとけと言いたいだけです。
915名無しさん@HOME:2010/11/09(火) 13:58:08 0
だってここ二世帯失敗したDQNの吹き溜まりだもの、参考なんかならないよ。
ここだけの世界だけみて盲信するようじゃ人生大変だよ。

所詮2chですから。
916名無しさん@HOME:2010/11/09(火) 14:01:04 0
あとこの板はIDないから自演の宝庫。
IDついたら、変え方も分からないDQN主婦ばっかりだから、真っ赤っ赤ってことになるだろなw
917名無しさん@HOME:2010/11/09(火) 14:04:04 0
やっぱりへイマか同居して貰えない毒トメが紛れていたようだw
918883です。:2010/11/09(火) 14:11:15 0
 皆さんありがとうございます。
義実家に相談なしにすべて決めて、事後報告でも良かったのか!とそんな
風に考える事はなかったので、新発見です。

皆さんの意見が聞けて何だか考え方を変える事が出来ました。

ちなみに、現在は義実家から車で5分少々の距離に賃貸で住んでいます。
義実家のある場所は昔から本家の先祖代々が住んできた本籍地だそうです。

墓守もするし、家が建てられるのなら仏壇だって喜んで新居に置きますと
思ってるのですが。

また旦那と話し合いをしてみます。 ありがとうございました。
919名無しさん@HOME:2010/11/09(火) 14:32:46 0
旦那が二世帯にするのは嫌だと言ってるんだから、話は早いんだがなあ。
この人からほんのりエネのかほりがする。
義実家のことはウトメが生きている限り二人に任せとけばいい。それよりも
今大事なのは自分たちの生活基盤である家を好きなように建てること。
何を最優先にするべきかが分からないと、旦那を背中から撃つことになるよ。
920名無しさん@HOME:2010/11/09(火) 14:48:15 0
>>918
小さい家ならいいってウトメも言ってるんだし、
大きい家を建てておいて「これでも凄く小さめ」とか言っときゃいいさw
あと、設計図を見せたり、地鎮祭にウトメを呼んだりしないようにね!
921名無しさん@HOME:2010/11/09(火) 14:55:39 0
誰一人、二世帯にしろって言ってないみたいだから、
とりあえずウトメが言うように、義実家が空いたら戻る ってことにしておいて、
どうするかはその時考えればいいような気がする。
ウトメだって、この先お金が必要になって、土地を手放さざるを得なくなるかもしれんし。

うちの義実家も似たような状況だったけど、自分達で別に土地を買って家を建てたよ。
うちの場合は、先祖代々の土地とか仏様の問題じゃなくて、
ウトメが義実家のリフォーム代をけちって、こっちにたかってきただけだけど。
トメが狂ったように
「あんたたち、家を建てるお金があるんなら、その土地売ってこっち(義実家)を建て替えなさいよ」
「家が壊れたら、市営住宅に住むからいいわよっ」
とか言ってたな。

922名無しさん@HOME:2010/11/09(火) 15:20:59 0
>>921の上4行に同意
貴方達夫婦の家と義実家は別に考えたほうがいい
数十年後どうなるかなんてホントわからないんだから
923名無しさん@HOME:2010/11/09(火) 16:17:20 0
IDないのはやっぱり問題だなあ、最悪多重人格の二世帯放棄借金背負いババアの一人自演もありうるからな。

新しいストーリー考えて一人で回答していくわけですねw
924名無しさん@HOME:2010/11/09(火) 18:42:04 0
なんだ?
急に静かになったけど、まさか本当に自演が図星だったの?
一方的な意見が多かったからちょっと変だなあとは思ってたけど…
925名無しさん@HOME:2010/11/09(火) 18:58:07 0
ほんとに自演だったら、逆に静かにならないと思うよ。
926名無しさん@HOME:2010/11/09(火) 18:58:37 0
みんな飯食ってんだよw
927名無しさん@HOME:2010/11/09(火) 19:29:55 0
>>910
禿同
メリットなんぞ親にしかないからね。強く出れる嫁ならいいが
たいがいは腹に貯めて苦しい思いする。
二世帯住宅とは玄関別でもちろん水周り全部別でやりたい様に
やりたい時間に出来てこそのもの。
すぐ傍にいるのに飽き足らず。寂しいだの不安だというなら
子世帯に繋がる非常ベルで十分だし食事もシルバー向けの
仕出しがあるだろ、と。
どうせストレス溜まる長い話を延々聞かせて解消される
だけだから関わりたくはない。
たまに食事を共にすれば毎回自分への対応の不満を後から
電話でして来て夫に延々にぶちまけてくる。内容はたいがい
自分中心でない事。十分こちらは禿げるくらい気を使っていますがね。
それでもどこか繋がってる同居よりはいくぶん楽です。
928名無しさん@HOME:2010/11/09(火) 19:37:28 0
経済的にもメリットない場合が多い。
同居していたら保育園に入れない地域が多いから仕事続けることが大変。
それに親が年取ったら介護でやはり誰かが仕事やめなきゃいけなくなる。
世帯収入が減るんだから、少々住宅費が安くなるぐらいじゃ間に合わない。完全同居なら
リフォーム代がいらないけどプライバシーも自由もなくなるし2世帯リフォームや解体費も
かかる建て直しすると、下手な核家族用の建売やマンションよりずっと高くなる。
929名無しさん@HOME:2010/11/09(火) 20:00:27 0
んー。
だから、家賃も払えないぐらいの低所得の人には向いてるんじゃないの?
もしくは、働きたくないか。
930名無しさん@HOME:2010/11/09(火) 20:21:39 0
>>929
まあそうだね、反対してる人の逆説で考えればいいわけだ、
物事には必ず両面性がある。
絶対に一方的ということはありえない。

感情的な人が多すぎる傾向にあるな。
931名無しさん@HOME:2010/11/09(火) 20:59:02 0
感情的になりたくもなるよ。それだけ割り切れない程嫌なものだもの。
うちは夫が無職で姑が働かなくて良い(私は別)という考えで
すべてお金は姑と夫が管理してるので私は朝昼晩食事作り散らかる
部屋の掃除に追れ妻でなく居候みたいな気持ちになって鬱手前だよ。
夫婦ってなんだろう・・・
932名無しさん@HOME:2010/11/09(火) 21:11:11 0
釣り針が大きすぎます><
933名無しさん@HOME:2010/11/09(火) 21:14:48 0
うーんと… 妻は、働いて、炊事洗濯掃除して、お金はトメと夫が管理?
釣り針大きすぎw

まあとりあえず奴隷乙。
ふつーに逃げていいじゃん。
934名無しさん@HOME:2010/11/09(火) 21:40:06 0
とりあえず我が家は、大きな問題はないなあ、結構言いたい事ガンガン言ってるし、
介護はまああれだけど、それより実母がそろそろやばそう。
935名無しさん@HOME:2010/11/09(火) 21:44:54 0
おまえら甘いんだよ、先見る目なさすぎ、
男だけじゃなくて親もしっかりチェックしてから結婚するだろ。

結婚してから親がやばそうって、それでここで憂さ晴らしかよ、情けない人生だな。
936名無しさん@HOME:2010/11/09(火) 21:55:23 0
情けなくて悪かったな。
そうだよ、何も言えないよ。
だからここで愚痴って何が悪い!

二世帯なんて存在が許せないんだよ、だからここで徹底的に妨害してやる、
ここ見て二世帯辞める人が一人でも増えるようにずっと粘着してやるよ!
937名無しさん@HOME:2010/11/09(火) 22:10:28 0
やっぱり工作員じゃんw
まあ騙される奥方はよっぽど知能がアレなんだろうがな。
まあ話半分、成功してる二世帯住人は憐れみを持って見守ってやれよw
938名無しさん@HOME:2010/11/10(水) 00:09:29 0
>>918
もう読んでないかもしれないけど
ウトメの引取りが不能な程度の大きさの家を建てちゃえ。
で、もちろんローン組んで。
家は貸して、義実家に戻って来いといわれても
「ボロくて住めない。リフォームできるほど貯金は無い。
住宅ローン組んでるから、二重ローンは無理だからリフォームも無理。
引き取り同居も無理。」と言えるから。
939名無しさん@HOME:2010/11/10(水) 00:40:20 0
知り合いに、子沢山夫婦が3組いるんだけど、3組とも
「子供が大暴れするし、マンションじゃキツイ。かといって正直、一戸建て立てる予算もない。
 建売はみんな狭くて、子供5人以上とかとても無理…」と言っていた。
最近3組とも中古の一戸建てを買ったんだけど、見事にみんな破綻した二世帯住宅だったw

それがまたそりゃ破綻するだろ〜って作り。
なぜか内ドアがキッチンにあったり、押入れの中が親世帯とつながってたり、
ミニキッチンていうかこれ給湯室だよねっていう粗末なキッチンとか。
でも、子沢山家庭は、部屋はたくさんあるし、バス、トイレ、キッチンのサブもあるし、
なにより変な間取りだから買い手がつかず、広さのわりに安く買えて大満足だと言っていたw
ドリーム二世帯も役に立つことがあるのねw
940名無しさん@HOME:2010/11/10(水) 02:29:01 0
>>939
安く買えたのはいいけど、部屋数もあって2世帯になるつくりは怖いよ。
それに住んでいてウトメに押しかけ同居されちゃった知人がいる。
トメドリーム満点なら同居したいウトメにとっては夢の2世帯を子供のお金で
買ってくれたようなもの。
941名無しさん@HOME:2010/11/10(水) 03:47:54 0
>>940
図々しいね。そのウトメ。
942名無しさん@HOME:2010/11/10(水) 04:25:23 O
恐ろしいよね、押しかけ同居。

遠距離別居ウトメに1ヶ月居座られたとき、
「本当に帰ってくれるんだろうか、今病気で倒れられたら
そのまま同居になだれ込むんだろうか」と
不安でおかしくなりそうだった。
943名無しさん@HOME:2010/11/10(水) 07:03:41 0
>>936
あんた、ちょっとひどいよ。
そりゃ私だって多少誇張して書くこともあるけど、そんな敵意むき出しで一人でも多く二世帯排除って人の人生もてあそびすぎでしょ。
だいたい二世帯決定してる人や成功してる人なんかここ見ることはないんだから、冷静に優しいアドバイスするべきだよね。
944名無しさん@HOME:2010/11/10(水) 07:25:31 0
ええ?
誇張してるの?
確かにこりゃひどいわってケースばかりだけど、まさかネタじゃなかろうな?

何度かじっくり考えてまじめに答えたこともあるけど、もうやめようかな。
945名無しさん@HOME:2010/11/10(水) 07:51:45 0
>>944
わざとらしすぎるぞお前w 943=944だろw
946名無しさん@HOME:2010/11/10(水) 10:09:48 0
>>945
944だけど、違いますよ。
だけど、最近批判するのは構わないんだけど、表現が乱暴すぎるように感じてる。
なんていうか憎しみだけの世界みたいな。
そういう人ばかり集まってるのかもしれないけど…
姉夫婦は二世帯でまあまあ上手くやっていってるみたいなので、なんか違和感みたいな雰囲気も感じはじめました。

ダメダメばかりじゃなく、こうすれば上手くいくというようなアドバイスもあっていいんじゃないかと。
もう二世帯決定的な人や既に二世帯の人もいると思うし。
ダメダメの人もダメな中にこういう立ち回りしたらいいんじゃないという経験的な話も知りたいです。

批判が続いてる時は何も言わないで、ちょっと流れが変わっただけで自演扱いってひどいと思います。
947名無しさん@HOME:2010/11/10(水) 10:18:01 0
嫁もトメも双方頭が良くて如才ない人ならうまく行く。
出来婚のアホ嫁と出来婚息子のアホ母なら修羅場。
948名無しさん@HOME:2010/11/10(水) 10:57:33 0
>>946
残念だけど、うまくいってる人ほど掲示板なんか読まないで過ごしてると思うので
言ってることは至極まともだと思うけど、難しいと思いますよ。

私はコトメとまあまあやっているときはコトメスレの存在すら知らなかったけど
あちらに私物を売られたりとひどい目にあってストレスがたまり
「こういうのが当たり前っておかしい」と小姑で検索してスレにたどり着いたから。

ダメ出し意見ばかりのように見えるかもしれませんが
「こうなったら失敗する」の例が多いと思えば、そうならないようにすれば
うまくいくってことで、すごく参考になるんじゃないかと思いますよ。
949名無しさん@HOME:2010/11/10(水) 10:57:55 0
>>947
嫁姑がうまくいくかどうかのカナメは旦那(息子)だよ
950名無しさん@HOME:2010/11/10(水) 11:07:51 0
同居してない人も書き込んでるんだよ
そういう人の方が多いんじゃない?

だから具体的な意見が出てこない
951名無しさん@HOME:2010/11/10(水) 11:11:38 0
家庭板は、週刊誌の読み物感覚で、読んだり書いたりしている人が多い。

他人がもめてる話を覗き見するのは面白いからだと思う。
952名無しさん@HOME:2010/11/10(水) 11:14:25 0
同居スレで
「同居経験もない人がなぜ書きこむの?」と書いたことがある
「そういう人間の冷静なレスが悩んでいる人間にプラスになるのだ」
みたいなレスが返ってきたわw
953名無しさん@HOME:2010/11/10(水) 11:24:06 0
なるほどねww
見聞きした情報なら参考になりそうだけど
ドラマや漫画が元で想像だと微妙な感じが
954名無しさん@HOME:2010/11/10(水) 11:56:53 0
>>946
うちは比較的うまく行っている方の二世帯住宅同居(完全分離)だけど、以前書き込んだら
「自分がちょっとうまく行っているからっていい気になってる」
「お前みたいな家ばっかりじゃないんだ。お前のレスのせいで同居して失敗した人が出たらどうする」
「妄想乙、辛いからって現実逃避はいけませんよ」
みたいなレスばっかりついたよ。
955名無しさん@HOME:2010/11/10(水) 12:43:36 0
いろいろあるんだねぇ。
うちは、以前同居したことがあるちう。
956名無しさん@HOME:2010/11/10(水) 12:57:41 O
だれでも覗ける掲示板なんで同居経験が無い人も書き込んでるかもしれないが、しっかり同居経験の有る人間もみてますよ。
同居経験有り、無しの双方の体験談や意見を有り難く聞いてる
数年前に同居解消したんだけれど、近々夫の転勤の話でまたもや同居話が持ち上がって久々に同居スレをウロウロしたりw
前回の同居、私も義両親も気を遣いし過ぎで息苦しくなってダメだった気がする
義両親は嫌いではないけど、やっぱり同居は難しいと思った
今回は、最終手段に同居って考えはまだ有るとはいえ、夫と会議の末やっぱり賃貸に…ってまとまりつつ有る
同居していないのにスレチごめんよ
957名無しさん@HOME:2010/11/10(水) 13:00:02 0
同居経験ゼロの人のほうが偉そうではあるw
ただ単に「「同居するなんてpgr」とか
「同居するのはバカ」と説教したいだけだよ、そういう人は。

嫁をバカにしたり説教したりしたい悪トメと同じ。
958名無しさん@HOME:2010/11/10(水) 13:30:20 0
YES、NOで簡単に片付けられる問題なら苦労しないんだよね
959名無しさん@HOME:2010/11/10(水) 13:40:12 0
んだね。
若かったので深く考えなしで同居した。
ひどい目にあった。
なんとか、別居した。
義親弱ってくる。
同居要請。
断固同居拒否中←いまここ。
960883です。:2010/11/10(水) 14:01:45 0
>>938さん
ありがとうございます。なるほど、そのような手もありますね!

昨晩、旦那と話し合いをしましたが、旦那はやっぱり義実家のある土地に戻らなくては
いけないからと、義実家の敷地内に家を建てる方向で考え始めたようです…。

その敷地は家を建てるとするとウトメ母屋、大トメの住んでいる隠居のどちらとも
2mも離れない距離なのです。しかも日当たりも微妙な感じで。

みなさんの意見を参考に話をしましたが、夫の意見は
 義実家に事後報告では家は建てられない。
 二世帯は避けたい。最悪二世帯になってもキッチン、風呂、トイレは別にしたい。
 家を建てた後は、義実家とケンカや揉め事が起こらないようにお前がちゃんとすればいい。
などなど…。

あなたとは義実家の話がなければうまく行くのに、これからこんな話であなたとの
仲もこじれていくんだねとポツリと脅しをかけると、じゃとりあえず第一希望は
どこかに土地を買って家を建てる事にしよう。そして、ゆくゆくは義実家に戻る
ようにしようと言っていましたが、どこに着地点を見つけるのか分からなくなりました。

近々、旦那は義実家と再び話し合いをするそうですが、
ウトは自分の計画、ビジョンで動く人なので、きっと私達が義実家に戻るのも
その時期もひとつのコマ扱いしかされてないと思うので、そんなやり方で私達夫婦の
先を取り返しのつかない風に勝手に決められても困るんだからねと旦那には
よくよく話をしてみましたが、ウトと話し合いになるとうまくまとめられて終わりそうで
憂鬱です。 
961名無しさん@HOME:2010/11/10(水) 14:06:39 0
「お前がちゃんとすればいい」って、自分の親なのに他人事みたいだね、旦那さん。
敷地内だと、結局施設や保育園は優先順位低くなるんだよね、たしか。
962名無しさん@HOME:2010/11/10(水) 14:10:11 0
「お前がちゃんとすればいい」

これ腹立つわ。
ちゃんとできないから無理!!とこたえて下さいね。
963名無しさん@HOME:2010/11/10(水) 14:10:16 0
別棟で建てるならその方がいいよ。後々楽だと思う
同じ建物内だと完全二世帯でも干渉される確立高そうだし
964名無しさん@HOME:2010/11/10(水) 14:12:20 0
>>960
家族構成とか年齢とか聞いていいかな。
本家というけど、お金はあるのか。
旦那には兄弟はいるのか、など。

昔と違って今は長男だからと面倒だけ押し付けられて
経済的には他の兄弟より優遇されるわけじゃなかったりして
色々揉めることになる場合が多いんだよね。

お金があれば割と解決する部分もあると思うんだけど。
965名無しさん@HOME:2010/11/10(水) 14:14:36 0
お前がちゃんとすればいいとか言う夫の親とは絶対に
二世帯も敷地内別居も無しだわ。
絶対に嫁がしなくていい苦労する。
966名無しさん@HOME:2010/11/10(水) 14:17:30 0
お前がちゃんとの意味がイマイチ分らないよね
義両親のことはイチイチ気にしなくていいんだぞって意味なのか
お前にまかせるなのか
義両親にそれなりに気を使えって意味なのか
967名無しさん@HOME:2010/11/10(水) 14:28:46 0
通常、妻と義実家の間に夫が入ってうまくとりなすという構造だが
この場合の「ちゃんと」は夫と義実家がうまくやるために妻が尽力しろよという意味だと思う。
968883です。:2010/11/10(水) 14:46:13 0
>>962
旦那には、私ひとりがちゃんとした所でどうにもならない事もあるし、あなたはそうする事で
私がジワジワ身体的、精神的に病んで家を出てもいいんだねと言い返しておきました。

>>964
旦那32歳、私32歳、子供4歳、2歳、0歳
旦那の兄弟は、妹、弟どちらも未婚で県外に就職または進学中です。

私は弟が今後、地元で就職するかもしれないし、家業(兼業農家)を継ぐかもしれないから
義実家は弟に任せればと常々考えていたのですが。
ウトは弟には別の土地(山のようで人気のない所)を譲るそうです。
妹も可愛いひとり娘なので、県外で結婚しない限りはゆくゆく戻ってくるようにするかもしれないし。

義実家は先祖の代はお金、土地持ちだったようですが、
現在、ウトメは弟への仕送り、学費でしんどいようです。
お前たちもこれから子供に学費が沢山かかるようになるし、本家に戻らなくちゃ
いけないから、家を建てても小さい家にしろと言っています。
トメには家なんて建てたら賃貸の倍は光熱費がかかるよと言われましたが、義実家は
昔ながらの日本家屋で日が当たらず寒い家で、クーラーは私と同じ年くらいの年代物を数台
使用しているので、光熱費がかかるのでは?と勝手に想像しているのですが。
969名無しさん@HOME:2010/11/10(水) 14:47:29 0
「お前がちゃんとすればいい」

これが旦那の本音だよ。
つまりどんな形ででも家を建てたら最後、義実家とのゴタゴタは嫁に丸投げして
自分は一切無関心でいるタイプ。
後々絶対大変になるけどいいの?このままで。
970名無しさん@HOME:2010/11/10(水) 14:51:52 0
金がない本家で、ウトメもまだ若いってことか。
なんか厄介だなぁ。

ウトメが住んでいる家はもうボロなんだよね。
そしたら、敷地内に家を建てたらウトメは新居に住みたがらないかなぁ。
あと、よその家を建てたとして10年後義実家と同居用の家を建て替えるとして
お金は大丈夫?
中古の家を売るか貸すかで建て替えローンはなんとかなるのかな。
971名無しさん@HOME:2010/11/10(水) 14:53:47 0
敷地内に家をたてても、ウト名義の土地や建物がある時点で
将来的に夫の弟・妹と相続の件でもめそうな気がする。
972名無しさん@HOME:2010/11/10(水) 14:57:43 0
旦那自信も面倒なんだよね。気持ちは分るよ

でも旦那が板ばさみになる覚悟ができないなら
自分も覚悟を決めないっていってみたら?

敷地内に別棟建てた場合、二世帯にした場合
家計的な物はどうするつもりなんだろう
973名無しさん@HOME:2010/11/10(水) 14:58:05 0
>>965-967
お前がちゃんとの意味は、今は少し距離があるからウトメとも仲良くやって
いるのに、距離が近づき過ぎる事によって何かのきっかけで、ウトメと
私の仲が悪くなったりしたらどうするの?と言った時に言われました。
ウトメが気を悪くしないように、ウトメの目に付く所では
上手く家の事をしろという意味だと思います。

ちなみに旦那に、では私と立場が逆であなたが私の両親に同居しなくちゃ
いけないって言われたらどうする?のたずねると答えは絶対無理でした。
974名無しさん@HOME:2010/11/10(水) 15:01:52 0
旦那が嫁の実家で同居ってのは
同じようだけど別物なんだよね

嫁は嫁ぐのが当たり前だから、その例えは無駄なんだよ
975名無しさん@HOME:2010/11/10(水) 15:03:37 0
嫁ぐという考えは、長男だけが相続できる時代ならアリなんだけどね。
嫁として前時代的なやり方を押し付けられて
経済的なことに関しては現代的なやり方を押し付けられると
厳しい部分だけ自分の身に降りかかることになる。

このへん、旦那はどう考えているんだろう。
976名無しさん@HOME:2010/11/10(水) 15:09:09 0
旦那の意思が微妙すぎる。
旦那無視して仲良くなれる場合もあると思うけど
不安だよね
977名無しさん@HOME:2010/11/10(水) 15:11:52 0
しばらく眺めて見たが、おそらくここは、ストレスの捌け口にしかならないだろう。
同居してない人はほぼ興味本位だろうし、実体験してないから内容に重みがない。
二世帯で満足してる人は、わざわざここなんぞみない。
ここの住民は二世帯に不安な人、不満ダラダラな人、同居してない人だから、いつまでたっても建設的な意見が出ない。

一つ言えるのがこのスレが二世帯の現実の全てではないということ。
特に二世帯にするか悩んでいる人は要注意。女性は2chに慣れてない人も多いからね。
完璧な二世帯なんてないんだよ、二世帯に限らず物事にはかならず二面性があることは頭においておきたい。

現実世界では二世帯の需要は多い、これからもっと増えていくはず。
少子化で新規物件の需要が頭打ち。一人っ子同士が結婚したら、親の家は一つ余る。
不動産価値も目減りする一方、通勤に厳しい郊外の家買うなら二世帯という考えの人は多い。

奥さん方に言えるのは一つだけ、本音でガンガン語れ、これだけだ。
DQNな親もいるだろう、それに真っ向から立ち向かえるパワー。
これがないなら、たとえ優良親でも些細な事で悩むからね。
介護というのは同居しても離れても付きまとう問題、むしろ近くにいるほうが通う手間がない分メリットがあるという考えもある。

まあかくいう私も二世帯住民ではないんだが、不動産を生業にしてるから色々な意見は常に聞いているので、多少でも参考になればと思って投稿してみました。
978名無しさん@HOME:2010/11/10(水) 15:15:37 0
長いから読まないけどまぁとりあえず
不動産業やってるんですアタクシってことよね
979名無しさん@HOME:2010/11/10(水) 15:19:38 0
>>978
977は男じゃねーの?

「女性は2chに慣れてない人も多い」
はぁ?もう十年やってますけど?
980名無しさん@HOME:2010/11/10(水) 15:20:50 0
>>970

年寄りだから最後くらい新しいところに住みたい、とか、私達が死んだら
新しいほうに移ればいい、とか、言い出しそうだよね。
せっかく建てた新しいのを奪われて古いのに住まわされて、最終的にはまたお下がりかよ
って思うけど、ウトメって結構そういうの当たり前に言い出したりするから怖い。
981名無しさん@HOME:2010/11/10(水) 15:29:13 0
旦那はどちらかと言うと、テキパキする感じはなく、ボーっとした坊ちゃん
タイプだと思います。
両家の親が集まる席があっても間を取り持つ事もなく、途中で消える事があります。
私が間を取り持つような感じです。

ウトは別に家を建てる事はゆくゆく自分達の財産になるからいいけど、義実家に
入る頃にはリフォーム等でお金がかかるから小さい家にして、
建てた家は売るなり貸すなり出来るようにしたらいいと言っています。

 皆さんご意見ありがとうございました。参考になります。
これからロムに戻り勉強します。自分達の家の為頑張ります。
また何か進展等ありましたら、ご相談させてください。



義実家は大ウトが建てて、数年後ウトメは今の私達と同じ年頃の時に母屋を増築し、
大ウトメと同居を開始したようです。

トメは家の間取りを考えるのが好きなので、家を建てられるのなら次こそ自分の
思い通りの家を建てたいと言っていました。
義実家を私達に譲ったら、小さな家を新築したいとも話していました。



982名無しさん@HOME:2010/11/10(水) 15:31:14 0
自分が嫌な思いしたら
他人にはさせないようにするのが親ってもんじゃね?
983883です。:2010/11/10(水) 15:34:21 0
981=883です。
慌てて書き込んだので、文章の順序がおかしな事になってしまいました。
すいません。

984名無しさん@HOME:2010/11/10(水) 15:36:17 0
>>981
ウトメは大トメが住んでいる家を取り壊して
自分達の家を新築するつもりなのかな。
そのお金はどこから?
985名無しさん@HOME:2010/11/10(水) 15:45:16 0
次スレ↓↓
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/live/1289371444/

早かったかな
986名無しさん@HOME:2010/11/10(水) 15:49:06 0
>>981
>トメは家の間取りを考えるのが好きなので、家を建てられるのなら次こそ自分の
>思い通りの家を建てたいと言っていました。
>義実家を私達に譲ったら、小さな家を新築したいとも話していました。

それって、敷地内に新築で離れを立てることにしたら、散々口出しされて
とられちゃうフラグたってない?


しかし、自分の親族が集まってても嫁に対処丸投げって、やっぱり旦那使えねえ。
そういうところを指摘して、「自分の親と住むってのにそれをやられたら一緒には住めない」
って言ったら、黙るんだろうねえ。黙って反論もなしに消えちゃうんだろうな。
時間がたって嫁が仏の態度に戻ったら「あ、大丈夫だったんだなかったことになったんだ」
って問題を膿から消去するだろう。こっちはそういうわけには行かないのに。
987名無しさん@HOME:2010/11/10(水) 15:49:55 0
お金なさそうだけどね
下手に出してもらうと後が厄介になりそう
988名無しさん@HOME:2010/11/10(水) 15:57:44 0
>981
何建てても苦労しそう
989名無しさん@HOME:2010/11/10(水) 16:34:06 0
子供が小さいうちは賃貸で頑張り、ウトメが死んだら義実家を更地にして
好きなように家を建てなさい。

小さな家なんて3人も子供がいるのにすぐ狭くなるよ。
賃貸なら引っ越せばいいけど、持ち家は動きにくい。
990名無しさん@HOME:2010/11/10(水) 17:03:40 0
ウトメが亡くなるまで「お金なくって」で乗り切るとかw
991名無しさん@HOME:2010/11/10(水) 17:09:31 0
>>883の家が沈んでサッシがしまらない、
というのがとても気になる。

家が沈む=土地の陥没ってことじゃないの?
それとも、家が古くて屋根が落ちそうになってるとかそういうこと?
992名無しさん@HOME:2010/11/10(水) 17:09:57 0
乙ぐらい言ってw
993名無しさん@HOME:2010/11/10(水) 17:13:39 0
スレ立て乙!
994名無しさん@HOME:2010/11/10(水) 17:16:18 0
ありがとうー。・゚・(ノ∀`)・゚・。
995名無しさん@HOME:2010/11/10(水) 17:33:59 0
>>991
土台が腐ってるとか? いずれにしても耐震基準は満たしてなさそうだね。
同居してから地震が来たら一家全滅になったりして。
996名無しさん@HOME:2010/11/10(水) 17:40:07 0
ウトメの希望はなんなんだろうね。

・義実家を建てなおして同居(金はどこから?)
・義実家は息子に譲って、大トメが住んでいる隠居部屋を建てなおす(金はどこから?)

建築のための貯金はしっかりしてあるけど
現在は教育資金でひーひーしているのかな。
997名無しさん@HOME:2010/11/10(水) 17:42:24 0
30年経ってるんでしょ?
今の基準を満たしている訳がないw
家が傾いてるんでしょ
998名無しさん@HOME:2010/11/10(水) 18:09:35 0
そうだね。
敷地内に建てたらお風呂はいらせて!!
晩御飯は一緒に食べないと!
洗濯もして!とかなりそう。
999名無しさん@HOME:2010/11/10(水) 18:13:26 0
埋めてやる
1000名無しさん@HOME:2010/11/10(水) 18:14:15 0
不動産屋に家庭の状況を詳細に語る女ってどんな?
10011001
                 ┌─┐
                 |も.|
                 |う |
                 |書 |
                 │け│    このスレッドは1000を超えました。
                 │ね│    続きは新しいスレッドでお楽しみください。
                 │え .|
                 │よ .|          家庭板@2ちゃんねる
      バカ    ゴルァ  | !!.│
                 └─┤    プンプン
    ヽ(`Д´)ノ ヽ(`Д´)ノ  (`Д´)ノ   _ ( `Д)
    | ̄子 ̄|─| ̄子 ̄|─| ̄母 ̄|─|父|( ヽ┐U
〜 〜  ̄◎ ̄  . ̄◎ ̄   ̄◎ ̄   ◎−>┘◎