【投稿】新聞家庭面を読む【相談】Part108

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@HOME
家庭板で語ればすべて解決しそうな家庭問題や相談の投書・記事について語りましょう。

※投稿内容は、新聞・地域によって内容が変わるので
地方版ネタなどについての場合は、読めない人に向けてせめて要約をUPしてくださいね。

※950を踏んだ人は次スレを立ててください。
自分で立てられない場合はすみやかに他の人にお願いしましょう。

【読売新聞 人生案内】
(p)ttp://www.yomiuri.co.jp/jinsei/

【読売新聞 地方版投稿欄】
ぷらざ:関東、ティータイム:関西、私の日記から:九州

*前スレ*
【投稿】新聞家庭面を読む【相談】Part107
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/live/1273801942/
2名無しさん@HOME:2010/05/28(金) 09:12:33 0
メモさんのメモ
2008年
1月16日 気流 年寄り専用レジ祭り
2月 6日 相談 自己中鬼姑祭りで200レス消化・早くも08年大賞候補
3月27日 相談 姉盗撮する弟祭り・後々きっと笑い話になるのは久田の回答
5月 相談春の釣り祭り 子連れ不倫女・新築義理親一番風呂・産後の手伝い拒否舅
                海外勤務中に息子がヒッキーなどスレが一気に加速
6月 1日 相談 究極のエネ夫・妻をダニ呼ばわりで孤独死一直線
7月23日 相談 過去に兄から性的いたずら・ほぼ全員一致で相談者イ?
8月21日 気流 俺の息子達はうるさい、が妻は厳しく躾けてますが何か?なカトゥさん
9月13日 相談 六歳男児う○こ祭り
10月12日 相談 「自慢の息子が男女交際」ムキーッ離婚希望母
12月13日 ぷらざ 2歳息子「パパ、抱っこしろ」 岐阜県八小津町 細江○一 40歳

3名無しさん@HOME:2010/05/28(金) 09:13:30 0
2009年
1/4 「浪費姑に悩む嫁」に「優位に立てたのです」と頓珍漢な回答の山田
1/22 相談 20代彼女との結婚を夢見る40男に「彼女ではなく”友達”」と明朗回答の山田
2/19「義弟嫁が姑を訪ねる娘を歓迎しないムキー!」にデクネ「義弟嫁の立場で考えろ」とバッサリ
3月 関西版と関東版などで見出しに違いがあることを発見 その意図は?!読売に問う
5月・相談からライオンズクラブの内情暴露へ〜ライオン祭り〜 みんなで
    д    д
  ヾ(゚∀゚)ノヾ(゚∀゚)ノ゙ウォーウォー
  ・ 花クレ婆祭り
6月 相談 学生の息子が彼女を連れてお泊まり里帰り「昭和の母」は許さない
   曾孫ちゃん貸さない孫嫁にムキーッ曾祖母
   借りパクカツコ
7月 兄嫁に嫉妬する流木枯木
8月 自称60代に見えるスイーツ(笑)70代婆さんはダンスで知り合った爺さんと四角関係が心配
   同時にルネッサーンスは高齢者の性
10月 ぷらざ 「5人目なんてダメ」末っ子にヤキモチやかれたと喜ぶサヲリ49歳
11月 気流「重度知的障害者の娘のツアー参加を断られ、逆ギレのモンペ爺さん」
    反響「涙が止まりませんでした」障害児の双子の母

4名無しさん@HOME:2010/05/28(金) 09:14:21 0
2010年
4月
「知的障害の高校生息子に心無い小学生が『病気』発言、付添いの姉号泣帰宅、
小学校に猛抗議(『障害児を産みたくて産んだんじゃない』)の末謝罪を獲得、
『世の中捨てたもんじゃない』と気流投稿」の千葉の42歳主婦ヒットミー
5名無しさん@HOME:2010/05/28(金) 14:39:35 0
1 :☆ばぐた☆ ◆JSGFLSFOXQ @☆ばぐ太☆φ ★:2010/05/27(木) 11:43:51 ID:???0
★朝鮮学校教諭を逮捕、強制わいせつ容疑

・福岡県警小倉北署は27日、女性の胸を触りバッグをひったくったとして、強制わいせつと
 窃盗の疑いで、北九州朝鮮初級学校教諭姜昌求容疑者(23)を現行犯逮捕した。

 逮捕容疑は同日午前1時45分ごろ、同区のマンションのエレベーターホールで、住人の
 アルバイト女性(24)の胸などを触った上、現金約7万円などが入ったバッグを
 ひったくった疑い。

 同署によると、マンションはオートロック式だったが、姜容疑者は女性のすぐ後ろに
 ついて侵入したという。付近にいた女性の友人の無職男性(24)が電話を受け、
 走って逃げた姜容疑者を追跡。約140メートル離れた路上で取り押さえ、警察官に
 引き渡した。
 http://www.nikkansports.com/general/news/f-gn-tp0-20100527-634589.html

※なぜかスポニチでは名前が伏せられています。
・福岡県警小倉北署は27日、女性の胸を触りバッグをひったくったとして、強制わいせつと
 窃盗の疑いで、北九州朝鮮初級学校教諭(23)=北九州市小倉北区=を現行犯逮捕した。

 逮捕容疑は同日午前1時45分ごろ、同区のマンションのエレベーターホールで、住人の
 アルバイト女性(24)の胸などを触った上、現金約7万円などが入ったバッグを
 ひったくった疑い。

 同署によると、マンションはオートロック式だったが、教諭は女性のすぐ後ろについて
 侵入したという。付近にいた女性の友人の無職男性(24)が電話を受け、走って逃げた
 教諭を追跡。約140メートル離れた路上で取り押さえ、警察官に引き渡した。
 http://www.sponichi.co.jp/society/flash/KFullFlash20100527034.html


62 :名無しさん@十周年:2010/05/27(木) 14:09:53 ID:9qCoTbmb0
先生自ら手本となったわけか
6名無しさん@HOME:2010/05/28(金) 16:15:26 0
>付近にいた女性の友人の無職男性(24)

フーン
7名無しさん@HOME:2010/05/28(金) 20:29:21 0
521:マンセー名無しさん :sage:2010/05/27(木) 13:02:12 ID: y1qFQtBO
で、この、北九州朝鮮初級学校教諭、姜昌求容疑者(23)

同胞社会の「今」自分の目で描く
唯一のウリマル作文コンクール「コッソンイ」今年で24回目

 中3散文部門1等の姜昌求さん(北九州初中)は、作品「銀メダル」で「オモニ観」が変わった話を書いた。

 日本人であるオモニに引け目を感じていた姜さん。そんなある日、オモニは姜さんが所属する
バスケットボール部の後援会の責任者に選ばれる。試合の連絡、会議の運営、会報の発行…。
ウリマルも精力的に学びながらウリハッキョのために必死に頑張るオモニを見ながら、自分を反省するようになった。

ttp://www1.korea-np.co.jp/sinboj/sinboj2002/3/0311/81.htm

8年前の記事だから、ビンゴですかね。
8名無しさん@HOME:2010/05/29(土) 07:58:41 0
相談、妻に対する思いやりが感じられる内容だった。
車に乗せてあげられない自分を責めるなよ、じいさん。
でも、介護なんて若い人でも精神的に大変なんだから
病院に入れて正解だと思う。
実母が病院に入ってるんだが、このじいさんほど思いやってないよ、自分・・・
金がかかって大変だ、いつまで続くんだろ、なんてことばかり考えるよ。
なんて薄情な娘なんだろ。
久しぶりに見舞いにでも行くかな。
9名無しさん@HOME:2010/05/29(土) 08:40:47 0
最初からこっちに書き込めば良かった・・・orz
ぷらざ 「至福のキャラブキ作り」 ヒラチュカ市 タケコ 70歳

 5月は連休もあり、出掛ける人が多いが、若い人たちと違って毎日が日曜組の私は、
この時期はどこへも行かずキャラブキつくりに没頭することにしている。
 フキが出回りだしてから値段を見ていると、春先は高値だが、だんだんと安くなり、今が一番手ごろ。
そのフキを細いのも短いのも区別なくザクザクと切って、洗ってそのまま鍋へ。
砂糖を入れて煮始めると、部屋中にフキの香りが広がる。
 しょうゆと酒を入れながら、5、6日煮含めて汁が少々残るようになればしめたもの。
こっくりと皮まで軟らかな保存食となる。
空瓶を煮沸して冷凍すればカビも出ない。
大鍋に山盛りだったフキが、仕上がるころには半分になってしまうが、ご飯に乗せると絶品。
他に何もない時は主役にしたいくらいだ。
 この作業を1か月も繰り返すというと、「私には出来ない」といわれるが、親族や友人は心待ちにしてくれている。
私には至福の時だ。
10名無しさん@HOME:2010/05/29(土) 08:47:30 0
今日の相談
「よく言うよ…」「匿名の相談なんだからもっと素直に書いてよ」
とも思いました
11名無しさん@HOME:2010/05/29(土) 09:11:49 0
相談、気持ちはわかるがもう仕方が無いし
今の状態が最善策だと思う。あんまり自分を責めるな。
でも同時に、そんなにいい子ぶらなくてもいいだろ、と思った。
12名無しさん@HOME:2010/05/29(土) 09:41:28 0
呆けとか精神的な病気って、家族の気持ちが辛いよなー。

小町で「精神的におかしくなった母親が入院していてかわいそう。
同居するのは無理とわかってもかわいそう。妻子はそんな俺をわかってくれない」と
いう夫のトピがあった。
「体に疾患が見つかったら入院する。それと同じ」というコメントに
「精神的なものは肉体的な疾患とは違う」と…

肉体的だろうが精神的だろうが、家では暮らせないってのは同じなのに
そう割り切れないのがね…
13名無しさん@HOME:2010/05/29(土) 09:43:35 0
そういうことを書くと、
「アナタは若い人かな?介護の経験とかないのかなあ・・・」
なんてレスしてくる人が出てくるからねw
14名無しさん@HOME:2010/05/29(土) 09:44:22 0
>>13>>11に対して。
15名無しさん@HOME:2010/05/29(土) 09:50:19 0
キャラブキってうまいよね
自分で作ったことないけど
16名無しさん@HOME:2010/05/29(土) 10:16:19 0
ボキャブラに似てるよね。
17名無しさん@HOME:2010/05/29(土) 10:40:16 0
「ノー携帯デー」の人。馬鹿かと。
お花畑なんだろうか。携帯さえなければ事故は起こらないと?
週に一、二回の「ノー携帯デー」で心の休息ってわけわからん。
「休肝日」みたいなつもりかな。
18名無しさん@HOME:2010/05/29(土) 11:12:00 0
>>17
その記事読んでないけど
携帯使うようになってから目がものすごく悪くなったから
そんな日は必要かもしれんと私は思う。
19名無しさん@HOME:2010/05/29(土) 11:21:53 0
案の定、「ワタシは携帯を持っていません(キリッ」だったよね。
20名無しさん@HOME:2010/05/29(土) 11:23:30 0
常にそばに携帯がある、ってちょっと心理的圧迫になりそう。
(自分は携帯持ってない)
21名無しさん@HOME:2010/05/29(土) 11:27:11 0
相談、まだ、施設入所間もないから「かわいそう」とか余裕あるのだろうけど

そのうち、そんな事言ってられなくなると思うわ、色んな面で。
22名無しさん@HOME:2010/05/29(土) 11:29:13 0
でもいつも携帯を使ってる人だったら
丸一日携帯が使えなくなると、逆にストレスにならないかな。
それが依存症なのかもしれないけど。
自分は携帯は持つけど、あんまり使わないから平気だけど。
でも電話掛かってきたり、掛けたりするのが嫌いなので
メールってのはとてもありがたい。
23名無しさん@HOME:2010/05/29(土) 11:39:01 0
大学教員なら携帯いらないかもねw
あの人達には「浮世離れ」って言葉がぴったり。
24名無しさん@HOME:2010/05/29(土) 12:25:52 0
ブラトップの記事。
流行ってきた理由は、わりと性能が良くなってほんとにブラなしでもいけるし、
ブラ紐が見えるのを気にしなくていいし、可愛いデザインが増えてきた
ってことだ思うんだけど・・・
なんでいちいち女性の社会進出だの頑張らない生き方だのにこじつけるんだろう。
25名無しさん@HOME:2010/05/29(土) 13:24:08 0
施設待ちって、何百万人だっけ
そんなに可愛そうなら引き取ればいいのに
その分、別の苦しむ家族が減るんだし

自分だったら、お金さえあれば近くに引っ越して毎日貼りつくか
入れるものなら同じ施設に入っちゃうかなあ
26名無しさん@HOME:2010/05/29(土) 13:31:03 0
携帯厨ウザイ
みんな事故死してしまえ
27名無しさん@HOME:2010/05/29(土) 13:42:57 0
>>24
思った思った
何をどうしたら頑張らない生き方につながるんだと問い詰めたい
家でゴロゴロもできるスタイル=頑張らなくていいとかだったらアホすぎ
28名無しさん@HOME:2010/05/29(土) 13:45:05 0
>>23
自分も思ったわw
この人って友達もいなくて、もしかしたら独身・・・って感じ。
携帯は必要ないかもね。
29名無しさん@HOME:2010/05/29(土) 14:16:31 0
相談者は今日の「気流」を読めってことなんじゃないか?
30名無しさん@HOME:2010/05/29(土) 14:40:25 0
ブラトップの記事が見つからない
何面に載ってますか?
31名無しさん@HOME:2010/05/29(土) 16:30:34 0
私も見つからない。
関東版には載ってないのかな?
32名無しさん@HOME:2010/05/29(土) 16:42:43 0
やっとグループホームの空きが見つかって入所できたのに
かわいそうな気になって連れ戻して苦労しちゃう家族って結構いるからなぁ。
周りの人も無責任にたきつけちゃうのよ。
「おばあちゃん居なくなって楽できてよかったね」とか、
それこそ「そんなにかわいそうなら引き取れば」とか。
33名無しさん@HOME:2010/05/29(土) 16:46:38 0
>>23
職業でひとくくりにするのはやめてくれ。
34名無しさん@HOME:2010/05/29(土) 16:49:35 0
相談
辛いだろうがおじいちゃんがんばれ

ブラトップ
これが朝日なら『窮屈なブラはアメリカ文化の象徴。女性の意識の変化が政権交代につながった』
とまとめかねん
35名無しさん@HOME:2010/05/29(土) 16:57:16 0
面倒見ているわけでもない嫁に行った娘とかがしゃしゃりでてきて
「お母さん、可愛そう。」なんて、面倒見る気も金出す気もないくせに
言い出すのがいるから余計ややこしくなるんだよね。
うちの場合、近所の人は病院で長く入院して死んだ経験者がいっぱいいるから
「あそこの病院は、ケアが上手だから長くなるよ・・・(気の毒に・・・)」ってな
感じで「病院なんて可愛そう」なんて無責任な事いうのがいなくて助かった。
36名無しさん@HOME:2010/05/29(土) 17:13:28 0
相談者は気持ち的には辛いかもしれないけど
肉体的には楽になったはず。それに気づいてないかもしれないが。
人に任せるってことに罪悪感を感じてしまうんだろうけど
プロに任せたほうがおばあちゃんだって楽になったんだと
いい方に割り切ることも必要。それが難しいんだろうけど。
あと>>21に同感。
37名無しさん@HOME:2010/05/29(土) 18:02:50 0
14面の検証記事を読んだけど

ボーショーがテーブルを叩いて一喝してなかったら

どうなってたことか。
38名無しさん@HOME:2010/05/29(土) 19:22:27 0
じいさんが相手の介護やると、ばあさんが相手の介護やるよりも
行き詰る可能性高いから、病院に預けた方がばあさんのためだよ。
介護殺人の件数、男が女の三倍。介護の担い手は7割が女なのに。
39名無しさん@HOME:2010/05/29(土) 19:49:12 0
張り合いがなくなっておじいちゃんボケたり病気になったりしなけりゃいいけど。
40名無しさん@HOME:2010/05/29(土) 19:52:31 0
>>38だよね。
介護殺人とかの実情を考えたら、相談者は恵まれてると思うよ。
上のほうでも書いてる人いるけど、そんなに自分で面倒が見たければ
さっさと引き取って、その空席分を他の人に譲ってやってほしいよ。
心情お察しするけれど、感傷的なことを言ってる場合じゃないと思う。
その分出来るだけ面会に行って優しくしてあげればいいよ。
41名無しさん@HOME:2010/05/29(土) 19:55:33 0
>>39
爺さん自身がすでに病もちで婆さんの世話が無理無理

爺さん本人が病もちでたぶん同居家族に世話になってるのに…
できもしないことウジウジ言わんいでほしいもんだ
同居家族は自分が責められている気になってしまうんだから
42名無しさん@HOME:2010/05/29(土) 19:58:57 0
同居家族に気をつかって言えないから投稿したんじゃないの?
43名無しさん@HOME:2010/05/29(土) 20:14:45 0
嫁じゃなくて娘だからなぁ
多少はうじうじ言ってくれてもいいんじゃないかね。
お母さん幸せだなぁって思うことも出来るし
44名無しさん@HOME:2010/05/29(土) 20:39:50 0
娘(今までさんざんお母さんに
ひどいこと言ったり苦労かけたりしてきたくせに
今更何を言ってるのかしらお父さんてば。
ああ腹立つ!)

……という可能性もあると思うんだなあ。
45名無しさん@HOME:2010/05/29(土) 20:42:17 0
>>41
もう現実的に無理なんだもん、しょうがないよね。
回答者に「やはり愛する妻を傍で介護したいなら、自分の考えを
尊重しましょう」なんて答えてほしいのかな?
多分違う。「あなたはよくやってきました。無理せず専門の施設に
任せましょう」って言われて安心したいんだと思う。
だから、良い方に取れば相談者も今日の回答を読んで
少しは救われたかもしれない。
だからもうウジウジするなよ、と思う。
46名無しさん@HOME:2010/05/29(土) 20:44:52 0
>>44
自分もちょっと思った…
それと投稿自体も、ちょっと自分を美化して書いてないか?とか。
47名無しさん@HOME:2010/05/29(土) 20:50:12 0
まあなんだ。先にボケた方が勝ちだな。
48名無しさん@HOME:2010/05/29(土) 21:41:08 0
>>44
無きにしも非ずだな。
49名無しさん@HOME:2010/05/29(土) 21:41:39 0
口蹄疫の小学生に泣けた
ミンスはさっさと滅べ
50名無しさん@HOME:2010/05/29(土) 21:48:27 0
10年前ならいざ知らず、このほぼ8割が携帯を一台以上所持してる昨今に、
「携帯は悪」の書き込みしたってね〜、
自分が使わないのは勝手だけど、
仕事や育児なんかで絶対に手放せない人だっているんだっていう現状をわかった上で、
ゆるい提言投稿でもしれくれって感じ。
51名無しさん@HOME:2010/05/29(土) 22:40:31 0
携帯してるときに電車と接触して亡くなった人、
お気の毒ではあるけど、それって携帯のせいなんだろうか。
本人の不注意、落ち度があったからとしか言いようがないんだけど。
それになんとなく「それ見たことか」的な上からっぽい
投稿者の目線も鼻につくわ。
52名無しさん@HOME:2010/05/29(土) 22:48:38 0
そうそう、大の大人の不幸な事故だからね・・・
これが、塾通いの小学生がとかだったらわかるけど、
いい大人の行動をあげて「こんな酷い目にあわないために」ってのはなーと思った。

「携帯持ってません(キリ」キャンペーンなのか?ヨミー。
53名無しさん@HOME:2010/05/29(土) 22:59:20 0
>>51
酔っ払いが事故にあってるんでお酒も禁止ですね
54名無しさん@HOME:2010/05/29(土) 23:05:50 0
事故に遭った女性を「携帯電話依存症」と
勝手に決め付けちゃってるところがすごい。
アンタ、この女性の毎日の生活見てたんかい。
一日何時間ケータイいじってたのか調査したんかい、と問いたい。
普段は携帯なんてあんまり使わないのに、いや慣れてないからこそ
たまたま着信メールに気が行っちゃって起きた事故かもしれないぞ。
女性のご遺族がこの投稿目にしたら、不愉快になると思うが。
55名無しさん@HOME:2010/05/29(土) 23:19:40 0
のどにつっかえるから餅も禁止
56名無しさん@HOME:2010/05/29(土) 23:20:38 0
何でもかんでも禁止です〜〜〜〜(エッヘン by大学職員?
57名無しさん@HOME:2010/05/29(土) 23:22:08 0
犯罪者はみんなご飯を食べている。
58名無しさん@HOME:2010/05/29(土) 23:31:32 0
慣れてないと危険、依存してても危険という事を理解したうえで携帯使えばいいのだよ。
携帯が原因で事故って自分が死ぬ分にはしょうがないよ。
自分以外の誰かを巻き込むのだけは勘弁してほしいが。
59名無しさん@HOME:2010/05/30(日) 00:37:18 0
うんこの子はいい と読んでしまった宮部みゆきの広告w
60名無しさん@HOME:2010/05/30(日) 00:44:44 0
>>59
やくみつるがだいぶ前のVOWに提供してたネタで、
多分結構古い相撲雑誌かなんかの記事だったのだろう、
誰だったかは忘れたけど相撲とりがお蕎麦を食べてる写真に
「うんこのそばはおいしいな」
というキャプションが付いていたのを思い出したw
61名無しさん@HOME:2010/05/30(日) 02:56:26 0
>>50
30年くらい前なら、テレビを見るとバカになるとか言うタイプなんだろうなと思ったよ。
62名無しさん@HOME:2010/05/30(日) 09:31:56 0
今日の相談

悩みどころがずれていないか?
もしかしてこの人、結婚して5ねんにもなるのにバージン?「なんとなく」で済む問題?
63名無しさん@HOME:2010/05/30(日) 09:55:47 0
子作り問題は別として、夫婦ともに淡白なんじゃないの?
でも現実として子供は欲しいのか、作らないつもりなのか
なんだかフワフワした印象だな。
64名無しさん@HOME:2010/05/30(日) 10:23:58 0
相談、結婚前から夫婦生活はありません(ってか今も?)
なにか、ルームシェアしてる友達みたいだな。

なんか理解できんわ、おばちゃんには。
65名無しさん@HOME:2010/05/30(日) 10:39:01 0
淡白ってレベルでもないような・・・まるでゲイカップルみたい。
66名無しさん@HOME:2010/05/30(日) 10:41:34 0
よくわからんが、この夫婦は一度もセクースしてないって事?
67名無しさん@HOME:2010/05/30(日) 10:42:32 0
ん?
ゲイカップルも愛し合うのでわ。

なんか、相談内容からずれていってますがな。
68名無しさん@HOME:2010/05/30(日) 10:58:00 0
>>67
そうじゃなくて夫の方がゲイじゃないかってこと。

相談内容からずれていってるのは、相談者が自分の生活をヘンだと思ってないから
69名無しさん@HOME:2010/05/30(日) 11:00:08 0
なんていうか、文章全体から相談者がなんとなく生きてる感が漂ってんだよなぁ

70名無しさん@HOME:2010/05/30(日) 11:00:28 0
「責められる母」ってタイトルも変だけど…
71名無しさん@HOME:2010/05/30(日) 11:13:54 0
極端な話、別に夫も妻もセックス無しの生活でいいならいいんじゃないかと。
もちろん一般的にはちょっと普通じゃないけど。
それにどっちかがセックスレス生活が苦しいなら問題あるけど。
だけど、当然親からは「子供はまだか」みたいな事は言われるだろうし
それに対して「自分達は子供は作らないことにしている」って
明確に言わないと。
でも、そこまでの決意も感じられないんだよね。
>>69の言うように、すべてが「なんとなく」って感じだね。
せめて「子供が欲しいか欲しくないか」の考えは無いのかと。
72名無しさん@HOME:2010/05/30(日) 11:22:40 0
相談するほどそんなに悩んでる感じもしないしね
ブログにふわふわしたポエム書き連ねてりゃいいんではないかって気もする
73名無しさん@HOME:2010/05/30(日) 11:44:33 0
むしろ夫に男の恋人がいたとかだったら、知らないままの方がいいような気も
74名無しさん@HOME:2010/05/30(日) 11:55:54 0
そういうことがわかるのが怖くて、なんとなく当たらず触らずいる可能性も
75名無しさん@HOME:2010/05/30(日) 12:44:10 0
最近はアッチ方面に淡白なワカモノも少なくないという説もあるから、単にそういうことだったりして
76名無しさん@HOME:2010/05/30(日) 14:00:30 0
相談文には
「母が責められるのが一番つらい」
とあるけどさ、ホントは
「母に責められて夫に嫌われるのが一番つらい」
ジャネーノと思った。
あと「母とおばがムカツク」でw
77名無しさん@HOME:2010/05/30(日) 14:05:49 0
母は好きで責められてるというか、夫にそんな質問しようとしてるくらいなんだから
叔母と同じ気持ちなんだろうね。

昨日の相談は、いい旦那さんだけど、
「老人の施設送りはかわいそう」っていうのが強く底流にあるんだな…と思った
自分は行きたくないアピールを日ごろから無意識にしていて娘を困らせてんだろな
78名無しさん@HOME:2010/05/30(日) 14:12:30 0
相談者はどういう経緯で結婚したのか
夫以前に付き合った人はいたのか、など気になることが色々ある相談だった。
79名無しさん@HOME:2010/05/30(日) 14:20:52 0
結婚前も今もセックスがないのが、なんとなくな問題なのか…
びっくり過ぎるよ…
全く理解できないよ…
80名無しさん@HOME:2010/05/30(日) 14:26:10 0
また夜になると住人が入れ替えになるのか気になるw

レスが、というよりも、どんなことがあっても相談者にとっては「なんとなく〜」なことなのかも。
常にぼーっとして緊張感のない人ってたまにいる。
81名無しさん@HOME:2010/05/30(日) 14:29:01 0
>母は、子どもを作る気があるのか私の夫に聞いてみると言い出しました
>母には夫婦生活がないことは言えません

ここが、ちょっとわからなかった。
娘夫婦が小梨だったら、まずは「病院に行ってみたら?」じゃないのかな。
なんで「子どもを作る気があるのか、とあんたの旦那に聞く」になるんだろう。
母親も薄々、娘夫婦のおかしさに気づいているのでは。
で、母親は姉妹から責められているのはどうでもよくて
娘夫婦がおかしいことを気にしているのでは。
82名無しさん@HOME:2010/05/30(日) 14:32:34 0
ゲイの男の人でも普通に女の人と結婚して家庭を築きたいと思っている人もいるしね。
別に偽造結婚というのでもない。女の人なら誰でもいいという訳ではなく、人間的に
気が合い愛情の持てる人がいいらしい。
有名ゲイアーティストで元ファンだった女の人と性関係なしの夫婦がいるらしい。
でも騙して結婚した訳ではないしお互い納得済みで幸せらしい。
83名無しさん@HOME:2010/05/30(日) 14:33:37 0
この相談の文だと相談者は夫と一度もしてないように読めるんだが、
それについては悩まないのかな。
実はゲイでは…とか。

かつてはしてたけど今はしなくなった、ならよくある話だろうけど
どうも違うみたいだし。

>77
なるほど。
おばさんたちの話を娘に伝えないという選択肢もあるもんね。
「おばたちがこんなこと言ってた」というのをきっかけに
「あなたたち子供は?」と聞きたかったのかな。
84名無しさん@HOME:2010/05/30(日) 14:35:46 0
悩みどころが間違っているな
85名無しさん@HOME:2010/05/30(日) 14:44:25 0
「友達が言ってたんだけど」とか言う話はたいてい本人の話って言うしね…。
お母さん本人の意見だったのかもね。
86名無しさん@HOME:2010/05/30(日) 15:04:19 0
なんか不思議な相談だなぁ。
タイトルからだと、小梨娘のことで母親が誰かからすごく責められているのかな?と
いうかんじだけど、相談文の最初でいきなり「一度もしていない夫婦」をさらっと告白。

続いて、母親から「長女の未婚が私のせいだと言われた」という話。
そして、なぜか母親は私の小梨についても責められたのだろうと、仮定の話になり
なぜなら母親が「夫にこどもを作る気があるのか聞く」と言うから。

最後に、「母親が攻められるのがつらいです」
87名無しさん@HOME:2010/05/30(日) 15:29:41 0
sexしないでいいなら、結婚してもいいかもと思った。
既婚って独身より守られてるしさぁ。
88名無しさん@HOME:2010/05/30(日) 15:30:23 0
>>87
同じことを考えてる異性を探すとよろしいですよ
89名無しさん@HOME:2010/05/30(日) 16:18:51 0
相談者がほんとに夫の事を好きだったらゲイでもしょうがないよね
籍入れて一緒に住んでくれてるだけでもいいと思うしかないかも
90名無しさん@HOME:2010/05/30(日) 16:28:50 0
今日は新聞全体的につまらなかったなぁ・・・がっかり。
91名無しさん@HOME:2010/05/30(日) 16:32:55 0
責めるべきは親戚達の小言をスルーパスしてきた母親だろうに
お母さんが可哀相っていうけど、お母さんは相談者を大切に思ってないっぽいよ
普通の親はそういう小言は子には聞こえないようにするもんだ
92名無しさん@HOME:2010/05/30(日) 16:37:30 0

 【夫への勧誘電話 しつこくて困る 中日新聞生活欄 5月4日付・名古屋市 主婦43才】

> 夫に、マンションに投資をという電話がしつこくて困っています。お金が無いからと断っても、「でも大丈夫」としつこくて…。
同居の親が夫に電話を替わらないと、「いい年をして親が口出しするな」と。 夫の会社名と偽名を使って夫を呼び出そうともします。
明らかに同じ人の声で、「○○さんいますか」 とうちと同じ苗字で下の名前が違う人の事も尋ねてきます。いないと言ったら切れ、数分後にもまた。
同じ声で今度は夫の名前を出してきます。 何回断っても続くので、うんざりしています。
93名無しさん@HOME:2010/05/30(日) 16:43:26 0
>>91
言えてる…
もしかしたら母親がおばたちのせいにして、
次女(相談者)に子供ができないことや長女が未婚なことをどうにかしたいって画策したことかも。
もしくは本当にオバがあれこれ言って来て
「あなた(相談者の母)だって困ってるんでしょ?私たちのせいにしても構わないから、
娘たちにしっかり言ってやんなさいよ」って炊きつけたのに乗ったのかもしれない。
94名無しさん@HOME:2010/05/30(日) 16:48:33 0
娘夫婦の秘密wに気づいた母親が
叔母のことを持ち出して、なんとかしようとしているのかもしれない。

相談者、夫はもちろん他の男とも経験がないんだろうか
95名無しさん@HOME:2010/05/30(日) 17:00:14 0
相談文疑いだすときりが無いけど・・・

今日の相談者って、本当に結婚してるのかな?旦那って存在してる?
現実味の無い不気味さっていうか、酔いしれてる感というか
なーんか相談文が読んでてしっくりこなくてさぁ
96名無しさん@HOME:2010/05/30(日) 17:04:13 0
すべて妄想? あるかも、新聞に相談送っちゃう人なんてみんな病んでるわけだし。
97名無しさん@HOME:2010/05/30(日) 17:11:14 0
>子を作らない、結婚しないというのは、人様に責められることですか。私たちはかわいそうな姉妹ですか。

芝居がかってる文章って言われればそんな気も
98名無しさん@HOME:2010/05/30(日) 17:12:59 0
なにそれこわい
99名無しさん@HOME:2010/05/30(日) 17:26:16 0
「やー、最近どうも相談の数が少なくってさ〜」
「じゃ、そろそろ久しぶりに“なりきり仮想相談文社内コンペ”でもやってみっか」
「そうだなー、またバラエティに富んだ相談載せてれば、自分も送ろうかって人増えるかも」
「暇そうにしてるやつに、ちゃちゃちゃっと一、二枚ずつ書かせれば10稿位すぐ集まるだろう?」
「そうだな、暇そうな奴見繕って社内メール送ってみっか」

今日の相談は、皇室ネタとカルガモ他動物自然ネタ担当のカオリちゃんの作った相談でした。
100名無しさん@HOME:2010/05/30(日) 17:29:01 0
ゲイというよりAセクシャル(一時期この言葉が流行った)なのかもしれんと思ったんだが。

でも>>97を読むと、小町やここの住人をからかってるような気もするわw
人生案内の相談を小町でトピ立てして、コレどう思いますか?
なんつーコラボも流行りみたいだしなw
閲子が操作してるんだろうよ。
101名無しさん@HOME:2010/05/30(日) 17:33:34 Q
いろんな夫婦がいてもいいが、結婚してる意味ないような…
本人は本当は子供ほしいんじゃないの?
102名無しさん@HOME:2010/05/30(日) 17:33:37 0
「ネタじゃない?」って言われるるまでに何レスつくか?とか
103名無しさん@HOME:2010/05/30(日) 17:36:00 0
正直私も2年前くらいまで相談者と同じ感じだったよ。
付き合いだしはセックスはしてたけど、結婚前にはもう少なくなってて10年間ほぼレス。
多分旦那が奥さん専門のレス。
そうなるともうお互い自分のせいだと思って
その話題に触れられなくなるんだよね。考えたくもない。

女側のタイムリミットが近付くと、初めて変化があるかもしれんし、ないかもしれん。
104名無しさん@HOME:2010/05/30(日) 17:41:16 0
>>101
とりあえず「結婚」ていう形を作っておきたい人もいるんじゃない?
世間的にもそのほうが何かと通りがいいっていうか。
ところで「Q」ってなに?
105名無しさん@HOME:2010/05/30(日) 18:22:21 0
>>92
マンション投資の電話は普通に企業にも来る。
ここんとこ特に酷いよ。チンピラまがいの口調で脅してくるのもいるし。

ていうかナンバーディスプレイくらい導入しろよ。言いたい事はそれだけだ。
106名無しさん@HOME:2010/05/30(日) 18:44:28 0
電話はセールス多いから
3回に一回しか出ないとか

本当に重要な用事であれば留守番電話に吹き込むはずだし

今日の相談は子がいない相談なのかレスの相談なのか
107名無しさん@HOME:2010/05/30(日) 19:23:59 0
>>106
母親がかわいそうって親離れできてない馬鹿娘の相談でしょ
108名無しさん@HOME:2010/05/30(日) 19:30:35 0
>103
いや103さんは
> 付き合いだしはセックスはしてた
んでしょ。
でも相談者は1回もしたことないように読めるから、だいぶ違うと思うけど。
109名無しさん@HOME:2010/05/30(日) 20:03:05 0
うん103は相談者と全然違うよ。
110名無しさん@HOME:2010/05/30(日) 20:05:06 0
>>92はナンバーディスプレイと着信拒否設定付きの
電話機を導入しろ!
111名無しさん@HOME:2010/05/30(日) 20:11:38 0
そうかなぁ
一回もしたことないって書いてあるわけでもないし、
結婚前からなんとなくしなくなっていたって読めたけど?
だから103に近い状態なんじゃないのかな。
112名無しさん@HOME:2010/05/30(日) 20:16:01 0
典型的セックスレス夫婦だと思う
現実を受け止めたくないから
フワフワしている感じの生き方になるんだろうね
113名無しさん@HOME:2010/05/30(日) 20:22:50 0
ていうか、相談者もセックスしない今の生活が
結構気楽なんじゃないのかな。
自分も正直もういらない・・・
114名無しさん@HOME:2010/05/30(日) 20:47:14 0
こっそり同意
115名無しさん@HOME:2010/05/30(日) 21:16:23 0
子なしの夫婦って仲いいよね。
子供を持つのはりスキーって、ホントはこの夫婦、分かってるからじゃ。
116名無しさん@HOME:2010/05/30(日) 21:48:21 0
今日の相談はアドバイスのしようがない

やってもできないとかならかわいそうだね、ご愁傷様だけど
そもそもやらない、しかも結婚前からってんじゃ、ふーん、そうですかとしかいいようがない

117名無しさん@HOME:2010/05/30(日) 21:51:21 0
118名無しさん@HOME:2010/05/30(日) 21:53:15 0
ま、簡単に言うと価値観の衝突ってやつですかね。
でも全然衝突ってかんじにはなってないね、ふわふわ
曖昧で。
119名無しさん@HOME:2010/05/30(日) 22:38:20 0
セックスするしないは、それぞれ夫婦の勝手だと思うけど、
片方が悩んで悶々としてるような形態はやっぱりまずいと思う。
二人とももうそういうのどーでもいいやって関係になるのも自然なことだし、
逆に一生、それこそ60でも70でもやってやってやりまくるぜって人がいても別にいい。
ただ、二人のバランスが取れてない場合は(夫だけが絶倫で妻がもういや!みたいなのとか)
よく話し合うなりわかり合うなりすべきだと思う。
120名無しさん@HOME:2010/05/30(日) 22:58:32 0
夫婦間では問題なさそうだけど、親かー。面倒だね
121名無しさん@HOME:2010/05/30(日) 23:11:12 0
親に「余計な」心配をかけないように、
倍、気を使ったほうがいいのかもね、
面倒くさいけど、トンチンカンな横槍入れられるよりはマシかと。
122名無しさん@HOME:2010/05/30(日) 23:13:38 0
>>119
この夫婦はセックスなしで良しとしてるっぽいけどな。
123名無しさん@HOME:2010/05/30(日) 23:25:26 P
>>122
夫がそれでよくて外注もしてないならいいけど
そのへん、一度は確かめておかないとまずいとは思うよ。
124名無しさん@HOME:2010/05/31(月) 00:26:15 0
なんとなくゲイの予感がする。
相談者はやさしい、繊細な中性的な夫がいいのかもしれない。
125名無しさん@HOME:2010/05/31(月) 00:59:33 0
かなーり昔の読売人生相談で、
結婚した夫がゲイだと告白してきて、離婚してくれと言ってる、
という妻の相談が載ったことがあったね。
自分は離婚したくないけど、夫は女性と夫婦でいることがツライと言ってる、
どうしたらいいでしょう?っての。

確か回答は、
「そりゃもう離婚するしかないんじゃね」(超訳)って感じだったが。
126名無しさん@HOME:2010/05/31(月) 01:08:05 0
読売の相談あの長さの文じゃ一度もセックスがないかとか
ゲイとかわからない。
こっちがただ妄想するだけだね。
もっと長い文章なら普段の相談もわかりやすいんだろうけど。
長い文章もカットしちゃうのかね。
127名無しさん@HOME:2010/05/31(月) 01:17:41 0
夫の個性がでてないからね。

「夫は休みはいつも学生時代の友達と趣味の集まりに出かけてしまいます。」とか
「夫はまじめでおとなしく、会社の帰りに同僚の人と飲みに行く位しか楽しみはありません」
とかだと、オット〜その友人とか同僚は男子ですかぁ〜〜?って先に進むんだけどね。
128名無しさん@HOME:2010/05/31(月) 07:10:54 0
ぷらざのチュプは脳みそから変な汁が出てるし
人生案内は豆腐の角に頭ぶつけて師ねレベル。
気流の江東区のチュプは、仙台に住む高齢母親の面倒を近所の人に押し付けて
「ありがたや〜」で終了。
129名無しさん@HOME:2010/05/31(月) 08:20:49 0
なんとなく夫婦生活はありません。結婚前からありませんでした

ってことなんで、結婚前「から」ずっとない、ということだと思った。
130名無しさん@HOME:2010/05/31(月) 08:38:13 0
10年で2000円貯金できたのが65回しかないってちょっと驚き
もちろん他にも貯金してるんだろうし
割合早く結婚したみたいだから仕方ないかもだけど
131名無しさん@HOME:2010/05/31(月) 08:41:41 0
ぷらざ
お金貯めて子供預けて夫婦二人で旅行計画・・・
子供たちは排除なんだ

132名無しさん@HOME:2010/05/31(月) 08:50:33 0
結婚10周年なんだから、子供抜きで旅行したっていいと思うけど。
133名無しさん@HOME:2010/05/31(月) 08:54:48 0
相談。テレビ依存症は命に関わる事故を引き起こしかねないので
週に2,3回は「ノーテレビデー」だなw
134名無しさん@HOME:2010/05/31(月) 09:03:52 0
テレビ中毒で仕事しない家族と話さないセクースもしない
ってんなら困るけど、まだそこまでいってないでしょ
135名無しさん@HOME:2010/05/31(月) 09:14:14 0
一昨日の「ノー携帯デー」に引っ掛けてるんでしょw

136名無しさん@HOME:2010/05/31(月) 09:16:14 0
受験勉強中の息子の側でって…
どんな家に住んでいるんだ?
137名無しさん@HOME:2010/05/31(月) 09:21:45 0
>>136
思った。
もしかして1DKとかかな。
138名無しさん@HOME:2010/05/31(月) 09:34:31 0
>>131
投稿者はそのつもりでも、夫は二人きりで旅行なんて
嫌がるかもしれないけどねw
139名無しさん@HOME:2010/05/31(月) 09:36:02 0
最近はリビングダイニングでお勉強するのが流行ってるのよ。
なんでも東大に入った子達の多くが、ダイニングテーブルで勉強派だったとかなんとか。

広〜いリビングで、家庭内でアカデミックな会話が飛び交ってりゃ、それでもいいかもしれんが、
息子が勉強している横でゲラゲラ笑いながらテレビ見ている親の下で、リビング勉強がはかどるかどうか…。
140名無しさん@HOME:2010/05/31(月) 09:41:08 0
>>137
思った。自分の部屋がないのかな
141名無しさん@HOME:2010/05/31(月) 09:49:40 0
>>139
確かにリビングで勉強する子なのかも思ったけど
この感じだと、部屋を移動するって選択肢がないから
相談者もイライラしてるんだと想像。
「テレビが(お父さんが)うるさいから自分の部屋でやりなさい」って
言えば済む事だしね。
142名無しさん@HOME:2010/05/31(月) 10:00:17 0
まあ狭い家だってのは間違いないと思うよ。想像だけどw
そこまでテレビ大好きだったら、別の部屋に自分専用のテレビ置いて
家族に迷惑を掛けずに好きなだけ鑑賞すればいいのに。
そういう空間の余裕はないんだろう。
ただ録画を妻に頼むってのは「テレビっ子」失格だ。
143名無しさん@HOME:2010/05/31(月) 10:03:03 0
これって子供の受験がうんぬんより
相談者が旦那を見下してるのがありありとわかるわ
下品なテレビ番組でゲラゲラ笑ってる旦那が嫌です!
って言いたいんだろ要は
トーチャンの稼ぎがあるから子供も進学できるんだろうに
144名無しさん@HOME:2010/05/31(月) 10:12:28 0
「テレビをほとんど見ない私には理解不能です」
「夫は時間や何か大切なものを奪われているのでは」
「テレビの魔力」

確かに夫を見下すっていうより、「テレビは悪魔の発明」とかくらいに
思ってるかもしれないなあw
145名無しさん@HOME:2010/05/31(月) 10:17:56 0
受験関係なく、こんな男とは別れた方がいいよ 録画頼みとかバラエティー、ドラマ依存50代って真性のバカじゃんね
146名無しさん@HOME:2010/05/31(月) 10:21:07 0
普通だったら、テレビ見てる夫と別の部屋にいれば、それほど不快に思わなくなると思う。
だから、それだけが悩みだったら、お金を稼いで大きい家に移りましょうで済むけど、
この相談者はそうじゃない気がした。
夫がテレビばかり見て、自分たちを大事にしてない〜!って言いたいんだと思う。
相談者も音楽を聴いたり、読書をしたり、趣味の時間を楽しめれば・・・って書いてきて、
やっぱりみんながそこにいるしかない狭い家はダメだ〜ってことに気づいたorz

「個々の部屋がある広い家に引っ越しましょう」
147名無しさん@HOME:2010/05/31(月) 10:23:11 0
相談者、「テレビと息子、どちらが」って言うより
「テレビと私どっちが好きなの」って言いたかったんだろう
テレビに旦那を取られたって感覚?
148名無しさん@HOME:2010/05/31(月) 10:26:40 0
受験勉強…というワードに、勝手に高校か大学受験って思ってしまったけど、
今だったら「小学校受験の勉強してる幼稚園児」「中学受験の勉強してる小学生」もありうるね。
呆れ顔する幼稚園児は無理があるかな?
149名無しさん@HOME:2010/05/31(月) 10:31:29 0
ATMとしてはそこそこだと思うから急いで離婚する必要はないよ。
息子の反面教師としても機能してるし。
150名無しさん@HOME:2010/05/31(月) 10:32:34 0
>>148
50代だし幼稚園児は考えにくいかもw
中学受験の小学生ならあり得るね

夫が外でどんな仕事してるか分からないけど
増田さんの言うとおり堅い張りつめた仕事だったら
ドラマやバラエティくらい見せてやれ
相談者は夫がNHKのドキュメンタリーとか教養番組ばっかり見てたら
文句言わないんじゃないだろうか
何となく「くだらないドラマやバラエティを見て笑ってる」夫が嫌、なんだろうなと思った
151名無しさん@HOME:2010/05/31(月) 10:33:18 0
50代でこれだと、この先もっとひどくなるんじゃないの? 離婚できないなら別居考えた方がいいと思う
 
152名無しさん@HOME:2010/05/31(月) 10:34:46 0
テレビ漬けで働かないとかなら別だけどw
さっきから離婚離婚って頑張ってる人は何かトラウマでもあるのか?
153名無しさん@HOME:2010/05/31(月) 10:37:38 0
旦那が「録画予約忘れた、頼む」って指定してきた番組が
まいんちゃんだったりしたらさすがに考える
154名無しさん@HOME:2010/05/31(月) 10:42:07 0
>>152
>>145>>151に突っ込まないであげてくださいw
155名無しさん@HOME:2010/05/31(月) 11:01:06 0
でも毎日TVばっか見てるんでしょ? うっとうしいだろうなあ
156名無しさん@HOME:2010/05/31(月) 11:32:42 0
夫がテレビ見始めたら、二画面にして、
片側で「私、勉強したいから」って放送大学でも見てみたらどうかな?
テキスト出して、音はイヤホンでw
画面半分で黒板に数式、横でまじめな顔して勉強してる妻が毎日・・・
夫も何か対策を講じなければと動くはず。
157名無しさん@HOME:2010/05/31(月) 11:58:28 0
イヤホンしてワンセグでいいじゃないか
158名無しさん@HOME:2010/05/31(月) 12:06:08 0
テレビを二画面てどうやってやるんですか?
159名無しさん@HOME:2010/05/31(月) 12:09:02 0
ぷらざ 「記念日貯金は十分」 ワコー市 チクサ 32歳

 夫は趣味に惜しみなくお金を使う人で、結婚前は私にも食事などぜいたくをさせてくれた。
 結婚してみると、その長所は短所でもあったと気付き、家計の管理は私に任せてもらうことにした。
私の誕生日も結婚記念日も盛大に祝うことはなくなり、それでも夫は、自分の小遣いから花などを贈ってくれる。
 華やかなお祝いごとがなくなり寂しさを感じていたが、記念日の予算を支度するのは私にかかっているのだとふと気付いた。
それから、子供の教育資金などのほかに、「記念日貯金」を始めた。
1か月に2000円をめどに、新札が手元に来たら空き缶へ移し入れる。
たまった月は表に丸印をつけることにした。
 来年は結婚10周年。
丸印はもう65個もたまった。
小学生になった子どもたちを実家に預けて、2人で旅行にでも行きたい。
旅行のパンフレットをいつ夫に見せようかと考えている。

実家があっていーなー('A`)
160名無しさん@HOME:2010/05/31(月) 12:34:18 0
もっと部屋数の多い家に引っ越せよ。
どうせ相談者はテレビ見ないんだから
リビング以外の部屋に置いて、そこで一人で見させれば
いいんじゃないか。
161名無しさん@HOME:2010/05/31(月) 12:35:50 0
>>159 ラストのコメント・・・そうか?

二人で旅行に行きたいのは、妻だけだと思う。
そこまで二人でどこへも行かなかったなら(いくらお金節約してても)
夫は二人旅行なんてまっぴらだと思う。
どうしても贅沢旅行したいなら、子供つれて夏休みとかがいいって言うだろうね。
162名無しさん@HOME:2010/05/31(月) 12:39:30 0
「そんな金があるんだったらオレ買いたいものがある!」
とかなw
163名無しさん@HOME:2010/05/31(月) 12:40:24 0
記念日系を盛大に祝いたい人の心理がよく分からない。
164名無しさん@HOME:2010/05/31(月) 12:43:45 0
記念日はきっかけにすぎないんじゃないかな。
ちょっと非日常的な事(贅沢や旅行)して、
気晴しするための。
うちは完全にそうだ。普段我慢してる事を、
記念日にする。お祝いしてる感じは全く無いw
165名無しさん@HOME:2010/05/31(月) 12:48:25 0
独身時代好き放題やってたタイプの夫にとっては、
今の生活は我慢の毎日。
「何がセコセコ記念日貯金だよ、んなことやってるんだったら、俺の小遣いもっとあげろ」が本音。
166名無しさん@HOME:2010/05/31(月) 12:48:49 0
でも貧乏グセが染み付いちゃってる感じだし
いざ旅行!ってなっても、やっぱり貯金しとこうか・・・とかになりそう。
167名無しさん@HOME:2010/05/31(月) 12:55:47 0
月二千円をめどに・・・・・って。プッ。
168名無しさん@HOME:2010/05/31(月) 12:57:27 P
テレビ見るのが趣味なんてお金かからなくて
家で出来ることでいいなあ。
ゴルフ三昧よりずっといいよ。
169名無しさん@HOME:2010/05/31(月) 13:01:19 0
「記念日貯金」とか、丸印とか・・・
なんか貧乏臭い自慢って感じ。
170名無しさん@HOME:2010/05/31(月) 13:21:32 0
今日は相談もぷらざもショボイ。
貧乏っていやだなと思った…貧乏クサイと言うべきか。
171名無しさん@HOME:2010/05/31(月) 13:30:02 0
そうか?
相応に暮らすってのは立派なことだと思うが。

まぁ、夫も記念旅行したがっていると思い込むはどうか、
というのには同意。
172名無しさん@HOME:2010/05/31(月) 13:40:57 0
相応に暮らすのはいい事だけど、それを投稿するとこがイタイよ。
節約雑誌?「素敵な奥さん」?とかそのあたりの雑誌なら
まだ良かったんだけどな。
173名無しさん@HOME:2010/05/31(月) 14:00:15 0
>>168
ギャンブルに金つぎ込んだり、風俗通いしてるわけじゃないもんね。
174名無しさん@HOME:2010/05/31(月) 14:21:30 0
投稿する時点でそれは自慢になっちゃうからなー
175名無しさん@HOME:2010/05/31(月) 15:21:33 0
30代の主婦ならせめて月2万をめどにだったらまだ貧乏くさく感じさせなかったかも。
でも小学生のガキを預けて夫婦で旅行かぁ。レスなのかな。
176名無しさん@HOME:2010/05/31(月) 15:31:57 0
まあ500円玉で10万円貯める貯金箱みたいなもんだろうし、
勝手にやればって感じだけど
なんだか「夫が夫が」ってばっかりで、子供の存在感が薄いw
あげく親に預けて「夫と二人だけで旅行に行こうかな(はぁと)」だし。
177名無しさん@HOME:2010/05/31(月) 15:36:10 0
見てるテレビの内容にもよるな
ドラマがチョン流だったり、池上政治ネタとか、サンジャポとか
伸介お馬鹿バラエティとかだったら、心底軽蔑する

178名無しさん@HOME:2010/05/31(月) 15:39:15 0
>>175
>レスなのかな。

逆なんじゃない?
子供を気にしないで思いっきり声を出したいのでは?
179名無しさん@HOME:2010/05/31(月) 16:14:11 0
子供連れて行けるほどのお金は貯められないんだろうな。
180名無しさん@HOME:2010/05/31(月) 16:49:37 0
>>178
それならきもすぎる
181名無しさん@HOME:2010/05/31(月) 16:50:46 0
テレビくらい見せてやりゃいいじゃん
録画たのまれるのは確かにウザイから
毎週録画に設定しとけやボケって言っていい
182名無しさん@HOME:2010/05/31(月) 16:51:48 0
>>179
だろうねw
183名無しさん@HOME:2010/05/31(月) 16:53:00 0
>>179
シミったれた公団住宅に住んでいそうな文章だったw

最後の「旅行のパンフレットをいつ夫に見せようかと思ってる」
みたいな文章がイライラを誘うw
184名無しさん@HOME:2010/05/31(月) 16:59:16 0
マジでセクース目的の旅行じゃないの?
「夫と二人っきりのあまーい夜」とか夢見て。
表まで作って月に2000円を空き缶へ。それを10年?
なんだか涙出てきたww
185名無しさん@HOME:2010/05/31(月) 19:59:15 0
どこでだったか忘れたけど、だいぶ前に1、2、3・・・と順番に書き入れた表を作って、
初日は1円、2日目は2円、3日目は3円、といった感じで毎日小銭をチマチマ貯金箱に入れては印をする。
その表がいっぱいになったらチリも積もればで当時流行してたエルメスのフールトゥが買える、という
涙ぐましい貯金をしてるという人を見たのを思い出したw
そういうやり方までしなきゃ買えないような人がエルメスのバッグ持ってどこに行くんやろ?て。
186名無しさん@HOME:2010/05/31(月) 20:00:24 0
>>185
チュプのトモとか節約系雑誌でよくある話。
187名無しさん@HOME:2010/05/31(月) 20:08:50 0
高級ブランドのバッグとかを貧乏人が持つと、
傷つけたり、汚れたりしないように、
それこそ雨バッグカバーみたいなの掛けたいくらいって感じに大事に大事に持つんだよね、
それがみっともなく、そしてダサいってのもわからない。
金持ちは高いバッグだって、必要なら平気で床にも置くし、抱えたりせずブンブン振り回して平気。
きっと>>185さんが見た貧乏人のゲットしたフールトゥは今だに箱に入ったままだと思う、
そしてその箱も入っていたショップ袋も大事にさらにビニールとかセロファンで覆われているだろうね。
188名無しさん@HOME:2010/05/31(月) 20:17:13 0
昔の親父に良くいたタイプで
「俺さまがテレビのチャンネル権を持ってる」って感じのおっさん

家族は全く興味ない碁や将棋(昔は日曜日の昼間にやっていた)
同じく全く興味ない相撲や野球。
俺様がみたいときはチャンネル変えてはいけないし、たとえテレビの前で寝ていても消してはいけない。
ほかの番組みたいと言っただけでちゃぶ台ひっくり返す勢いで暴れる。
一台しかないテレビは俺の物
昔の私の父だ

なんかこの親父にそういう匂いを感じる…
189名無しさん@HOME:2010/05/31(月) 20:29:40 0
でも相談者はそういう不満は持ってないんじゃない?
あんまりテレビ見ないって書いてあるし。
あなたのお父さんみたいなタイプとは違うと思う。
190名無しさん@HOME:2010/05/31(月) 20:43:45 0
なんだ、この微妙な自分ガタリしつつの珍回答。
191名無しさん@HOME:2010/05/31(月) 20:49:34 0
>>188
むりに相談に話絡めずにぷらざにでも投書しなよ
192名無しさん@HOME:2010/05/31(月) 20:58:43 0
>>187
犬のお散歩バッグみたいなやつだっけ?
193名無しさん@HOME:2010/05/31(月) 20:59:33 0
広い家に住んで、それぞれにテレビ付きの部屋をあてがえば全て解決ってことでOK?
194名無しさん@HOME:2010/05/31(月) 21:42:04 0
むうう…いくら広い家に夫専用テレビをあてがっておいても、ずーっと「くだらない」番組みているってのは嫌かも
少なくともそんな男に愛は感じない
195名無しさん@HOME:2010/05/31(月) 21:45:19 0
PTAが子供に見せたくない番組系?
196名無しさん@HOME:2010/05/31(月) 21:46:15 0
ドキュメンタリーとかそんな番組ばっかり見てる方がバカっぽくない?
自分のことだけど…
197名無しさん@HOME:2010/05/31(月) 22:16:12 0
>>194 確かにそれはそれで、また相談を送ってくるかもしれないね、
「夫が自室にこもって馬鹿らしい番組とかずっとみててイライラする。
大きな笑い声が聞こえるたびに殺意すら覚える。
受験生の息子にもっと配慮があってもいいはずなのに(本音は自分をもっと構って)」とか?
198名無しさん@HOME:2010/05/31(月) 22:16:27 0
ずーっと2ちゃんやられてるよりはテレビ見てくれてるほうがいいな
・・・自戒を込めて
199名無しさん@HOME:2010/05/31(月) 22:43:10 0
相談者はたとえ夫が図書館から
小難しい本を大量に借りてくる
読書依存だとしても
投稿するだろうと思った。
200名無しさん@HOME:2010/05/31(月) 23:29:21 0
ケーブルテレビの、有料のアダルトチャンネルばっかり見てるとか・・・
だったら相談文の書き方も違ってくるかw
201名無しさん@HOME:2010/06/01(火) 00:42:42 0
>>196
私もドキュメンタリーをよく観る。
特にナマポものとか貧乏ものとかの苦労・不幸系。
大家族ものは嫌いだけどw
それらを観て、みじめな気持ちになる。
そして今の生活の有り難味を感じる。

性格悪いとは自覚してる・・・orz
202名無しさん@HOME:2010/06/01(火) 00:54:07 0
夜になっても語りますねw
203名無しさん@HOME:2010/06/01(火) 00:59:44 0
>>188
これうちの父親だ・・・まさに。

>家族は全く興味ない碁や将棋(昔は日曜日の昼間にやっていた)
昔はっていうか今でもNHKの教育テレビでやってる

うちの父は将棋は見なかったけど、囲碁は子どもの時ずっと見てた
自分で碁盤に並べながら「そうくるかー」みたいに言いながら見てた。


うちだけかと思ってた。定年後のじーさんとかならいいんだけど
自分が小さかったころから日曜日にどこに連れてってくれるでもなく、そんなだったからいやだった

しかも昼の12時から14時までの2時間だから、長い長いw

23歳で一人暮らしして働くまで
のど自慢とアタック25は見たことがない。
テレビが各部屋ではなく今にしかなかったからいやだった
204名無しさん@HOME:2010/06/01(火) 07:02:02 0
難聴で音がでかいのもイヤだ。
205名無しさん@HOME:2010/06/01(火) 07:11:00 0
今日の相談は夫の借金(連帯保証人)が本当に存在するかわからないまま払い続けて限界の主婦か。

……弁護士とかに相談できないのかな。
206名無しさん@HOME:2010/06/01(火) 07:17:50 0
気流のチュプ、岡村さん@48歳。
息子は自分の意思ではなく「先生に言われて」
「叱ってくれてありがとう」って書いたんだよ。
それを免罪符にスンナボケ。
207名無しさん@HOME:2010/06/01(火) 07:19:19 0
市原市の岩井章子さん42歳の家が
集合住宅じゃないことを祈る。
208名無しさん@HOME:2010/06/01(火) 08:41:27 0
ぷらざ 「視力回復 幸せな忘れ物」 ヤティヨ市 ケヒコ 72歳

 勤めていた頃の同僚が、「眼鏡を忘れてきた」と言ったとき、強度の近眼だった私は心底うらやましかった。
コンタクトレンズなしに生きてゆけない私は、一生言うことのないセリフだと。
 それが昨秋、念願だった白内障の手術を受けた。
眼帯を外すと何もかもスッキリと見え、50年来のコンタクトに別れを告げた。
遠くを見るときは眼鏡を掛けるが、手元は不要。
母の遺品の紫色の眼鏡に新しいレンズを入れてもらい、いつも母と一緒のようでうれしい。
 手術前にあまり楽観しないよう言っていた医師も、検査の度に「異常なし」と太鼓判。
ただ、自分は年齢より若く見えると自負していたが、生まれ変わった目で見れば年相応だった。
 先日歩いていて、眼鏡を家に忘れてきたことに気付いた。
裸眼で外出できる幸せ。
恩人の眼科の先生にたまにしか会えないのは寂しいが、先生、お陰様で幸せな忘れ物をしていますよ。

しかし・・・50年もコンタクトレンズ装用ってのは凄いな!
私も強度な近眼で、白内障になりかけてる・・・でも31歳orz
レーッシックが不適合だという診断のついでに言われて、ダブルショックだったorz
209名無しさん@HOME:2010/06/01(火) 08:46:28 0
そんなに長い間コンタクトを使用していて
ドライアイとか平気なのかな、とか色々考えてしまった。
210名無しさん@HOME:2010/06/01(火) 08:47:56 0
50年前からコンタクトって一般的だったのか?
そんな私もそろそろコンタクト暦20年以上になるが・・・orz
211名無しさん@HOME:2010/06/01(火) 08:55:09 0
私も20年以上コンタクト・・・orz
でもほんと長年近視で苦労し続けてるから
投稿者さんよかったね、って心から思える。
視力のいい人には実感として分からないかもしれないが
近視って本当に辛い(泣)
212名無しさん@HOME:2010/06/01(火) 09:01:32 0
生活費をのぞいた残りを渡しているって、相談者人が良すぎる!
つか、バカか・・・
213名無しさん@HOME:2010/06/01(火) 09:07:40 0
放送塔
『月の恋人』に「のめりこめない」というおばさん。
いや、わざわざこんな投稿までして細かく批評してるし
十分「のめりこんでる」んじゃないだろうか、って思った。
214名無しさん@HOME:2010/06/01(火) 09:57:51 0
>>212
でも今日の相談者はもう自活のめどがたって
あとはどのタイミングで引導渡すかだけだから
がんばってほしいよ
215名無しさん@HOME:2010/06/01(火) 10:01:10 0
郵便局の窓口に文句言ってるじーさん
切手が買えるコンビニもある
そういうとこでついでにぱぱっと買え
216名無しさん@HOME:2010/06/01(火) 10:18:04 0
でも郵便局の使い勝手の悪さは異常だよ
実家に、私の旧姓名義の口座があるそうなんだけど
今の私の免許のコピーじゃ駄目だって。住民票とか戸籍もだめで、
古い免許証持って来いって。ギャグか!
217名無しさん@HOME:2010/06/01(火) 10:22:45 P
相談者は弁護士雇って、夫有責でケツの毛までむしりとってやれ
218名無しさん@HOME:2010/06/01(火) 10:30:48 0
>>215     

コンビニで記念切手は買えないから、また文句言うよw

>>213

他のジャニグループのファン投稿なんじゃないかな 自分の好きなグループ以外はけなすらしいよ
どっちでも何でもいいから内輪だけでやればいいと思うけどジャニや韓流の人って、外の世界を認識してないんだろうな
すごく押し付けがましい

今日の相談はまともだなあ、ほんとがんばってほしいですね
219名無しさん@HOME:2010/06/01(火) 10:36:47 0
>>210
原作のサザエさんに、昭和30年代のネタでタイコさんがコンタクトレンズを落として慌ててる話がある。
それ読んで、この頃もう一般でも使ってる人は使ってるんだなと知った。
でも昔はハードレンズしかなくて今ほど品質もよくなかったから
ちょっとの衝撃でポロリと落ちてしまうため、アスリートには向かなかったらしいが。
だから昔の野球やサッカーの選手はぶっとい黒ブチメガネかけてプレーしてたんだな。
220名無しさん@HOME:2010/06/01(火) 11:05:27 0
>>216
つ年金手帳
私は、これでできたよ。それに、コピーじゃだめなのは当たり前だと思うけど。
印鑑もなくなっちゃってたけど「変更」っていうことですぐに手続きしてくれたし。
221名無しさん@HOME:2010/06/01(火) 11:49:59 0
郵便局って年寄りのウサ晴らしに良く使われるのかなー
この前は窓口で、なんかの書類の日付欄が西暦じゃなくて元号標記になってる!
これは思想信条の自由に反する!ってゴネ倒してるジジイがいたわ。
222名無しさん@HOME:2010/06/01(火) 11:56:43 0
一番身近な公的機関だからかね
223名無しさん@HOME:2010/06/01(火) 11:57:49 0
なるほど
交番でやれば大物なのに
224216:2010/06/01(火) 12:02:49 0
>>220
おお年金手帳か。そう聞いてみろって言っとくよ、ありがとう。
まあ、母親も、そんなのないとかちゃんと言えばいいんだけどね。
コピーなのはいいと言われたんだってさ。
225名無しさん@HOME:2010/06/01(火) 12:16:13 0
>>216
免許証だったら、
警察で変更した古いものから全部持ってきてくれれば大丈夫とも言われたよ。
相手も笑ってたけど。

お母さんの伝言ゲームじゃなくて、最寄の郵便局でも聞けば教えてくれるよ。
こういうのって面倒だけど頑張ってね。
226名無しさん@HOME:2010/06/01(火) 12:37:46 P
>>209
平気じゃないと思う。
だからうれしいんだろうな。
それに年齢的にコンタクト扱うのも辛いだろうし。

郵便貯金を相続することがあったら
結構な高確率で殺意が沸くと思う。
227名無しさん@HOME:2010/06/01(火) 13:28:09 0
自分が小為替買ったのって何年前だろう・・・めったに使わないなぁ。
切手やはがきは先に金券ショップに行くし、
だいたいメールのほうが早いからこれもめったに使わない。

だからってんじゃ無いだろうけど、最近は送金が簡単になったよね。
銀行からゆうちょに振込みできるし。
228名無しさん@HOME:2010/06/01(火) 13:37:35 0
お上から指導が来てるのかもな。
送金の透明性を高めるために。
書留や小為替は偽名でも送金できるし。
229名無しさん@HOME:2010/06/01(火) 13:41:16 0
おまいら相談スルーかよw
まあ、突っ込みどころないか
がんばれとしか
230名無しさん@HOME:2010/06/01(火) 13:45:22 P
>>229
離婚さえできれば問題なしだし、離婚するに全面同意物件だし。
すんなり別れてくれないだろうけどね。
231名無しさん@HOME:2010/06/01(火) 13:54:35 0
ツリーハウス登りてー
232名無しさん@HOME:2010/06/01(火) 14:03:28 0
鬼太郎ハウスに見えたw
233名無しさん@HOME:2010/06/01(火) 14:07:21 0
たぶん私は降りられなくなって泣くなw
234名無しさん@HOME:2010/06/01(火) 15:19:23 P
私は最後まで登れなかったグループ確定だ
235名無しさん@HOME:2010/06/01(火) 16:36:24 0
昨日の話
下らないテレビを見る旦那ムカツク!は
TVが旦那のストレス解消法なのではないのかねぇ?

脳が疲労するタイプの職業の人は特に
何も考えずザッピングしながらテレビをボーっと
眺めるのが脳の癒しになるんだってさ
そういった息抜きの為のテレビの視聴は
テレビを内容で見ているんで無く、漫然と流しているって感じらしいよ
見ているようで見ていないんだって

私から見たら飲む打つ買うに浪費するより
よっぽど優良旦那だと思うけれどなー
投稿者は旦那がどんな人であれケチつけるタイプだったっけ
ケチつける前にお疲れと言う型の夫婦問題の解消法もあるんだけどな
236名無しさん@HOME:2010/06/01(火) 16:46:43 0
ツリーハウス、落ちて怪我したらふじこる親とかいるのかなー
237名無しさん@HOME:2010/06/01(火) 16:58:42 0
だが今日のコボは笑った
ので
ジジイの死刑は延期する
238名無しさん@HOME:2010/06/01(火) 19:41:55 0
小為替は手数料がバカみたいに上がったから
今時使ってるのはATMやネットを使えない年寄りか情弱だけだと思う

コンタクトレンズって乱視だとハードしか使えない場合があるんだよね
自分は10年ぐらい使ってたけど疲れ目がひどくなってきたのでメガネに戻したよ
裸眼で生きていける嬉しさは想像できるよ
239名無しさん@HOME:2010/06/01(火) 19:43:34 0
ツリーハウス、うちの子の幼稚園に10年以上前からあるけど
できた当時は危ないだの何だの言う親が多かった。
240名無しさん@HOME:2010/06/01(火) 19:47:53 0
>>238
ハードだったりメガネだと矯正力高いからね
使い捨てだと限界があるそうだ
時々距離感がおかしいけど車運転する訳じゃないのでコンタクトのままだ
241名無しさん@HOME:2010/06/01(火) 20:18:09 0
超ド近眼で、視力検査表で一番上のCが見えないくらい(−5D、−6D)くらいだけど

96年から01年まで6年間煮沸消毒のソフトコンタクトと
ワンデータイプの使ったけど

なんかコンタクトレンズが目に貼りつくような痛みというか不快感で、充血もひどく

コンタクトは合わない体質っぽい。
20年間、コンタクトとかいう人がうらやましい

酸素透過性の高いハードの人なのかな?>>210-211あたりの人

なんとか細胞が減って将来白内障の手術がやりにくくなるって読んだ。

今、メガネだけどレンズ代に高い割増代金払ってるけど
なんか、牛乳瓶の底メガネみたいになってるorz
242210:2010/06/01(火) 20:22:11 0
>>241
いや、私もコンタクトは目に張り付く不快感がある。
ただ、仕事上どうしても必要だからコンタクト。
充血はそんなにひどくないけど。
昔はハードをつかってて(使い捨てが無かったから)
使い捨てが出始めてしばらくしてから使ったら
ソフトってこんなに違和感無いんだ〜って驚いた。
でもそれも最初のうちだけ。
すぐに目に張り付く不快感がでてきた。
今、またハードに戻したけど
常に出かける直前にコンタクト入れて、
帰宅したら真っ先に洗面所に行ってコンタクトをはずすという生活です。
休日は外出の時も眼鏡です。

昔、職場の同僚で「みんなに驚かれるんだけど、朝起きたらすぐコンタクト入れて
寝る前までずっとコンタクトなのよ」って人がいた。
243名無しさん@HOME:2010/06/01(火) 20:32:34 0
>>241
ナカーマ!
私もそれくらい悪いです。
コンタクトレンズは、酷いドライアイ持ちなのでドクターストップされましたorz
眼鏡で充分ならそれで良いと思うよ。
ただ、結婚式の時は眼鏡だとな〜。
レーッシクは受けられないので、ICLを検討中。
244名無しさん@HOME:2010/06/01(火) 20:46:01 0
アテクシの近眼自慢はもうけっこうです
245名無しさん@HOME:2010/06/01(火) 20:55:47 0
>>238
小為替だと入出金の明細が判らないから使うっていうのもあるんだよね

246名無しさん@HOME:2010/06/01(火) 21:05:02 0
小為替の手数料の高さは異常。
しかも一枚ずつにかかるから、金額によっては
二度取り、三度取りされる・・・
あんまり利用することはないけれど。
247名無しさん@HOME:2010/06/01(火) 21:05:22 0
でも風呂場で視界くっきりは感動ものなんだぜ………
248名無しさん@HOME:2010/06/01(火) 21:41:07 0
相談はもう決心しているようだし、準備もしてるし相談する段階じゃないような・・・

30年コンタクトして去年レーシックした。
今までのわずらわしさはナンだったのかって思うくらい快適だ。
249名無しさん@HOME:2010/06/01(火) 22:44:30 0
郵便局の話、窓口が違うからといって融通が効かないのはどうか、
みたいな論調だったけど、そもそも切手と小為替は
民営化で取り扱う会社が別になってるんじゃないの?
250名無しさん@HOME:2010/06/01(火) 23:02:37 0
戸籍謄本を郵送で依頼する時なんか、料金は小為替でなければならない場合は多いと思う。
少なくとも昨年自分が相続手続きで3箇所の市役所に依頼した際は、全部小為替だった。
251名無しさん@HOME:2010/06/01(火) 23:05:15 0
もっとさ、街中じゃなくって、郊外の小さい郵便局にでもいけばいいのに。
でっかい局じゃ、それは窓口が違うのでって回されるよ、そういうもんだ仕方ない。
それをでっかい局で許しちゃうと、暇そうな窓口に突撃して、
一緒に混んでる窓口の取扱分もやってって掟破りの図々しくせっかちな人を容認することになる。
オヤジ、きっと現役時代は若いお嬢さんたち使って何でもやってもらってたんだろうなって感じ。
252名無しさん@HOME:2010/06/01(火) 23:12:19 0
コンビニはさ〜
郵便局なんかのしょぼい機械とは違うからね〜
比べるほうが間違ってる。
253名無しさん@HOME:2010/06/01(火) 23:23:49 0
小為替じたいが、ゆうちょで全国の郵便網をまかなっていた時代の美風って感じだわ

民営化しなくちゃならないのなら廃止すべきだけど
そこまでして民営化する理由がいまいち判らん。
254名無しさん@HOME:2010/06/02(水) 00:36:02 0
IPAD馬鹿げてるね

話題性としては持ってれば自慢できるけど

5万円で本体を買って、書籍をダウンロードするのに紙の半額かかるとして
元をとるのに100冊以上買わないと元が取れない

馬鹿げてる
日本では普及しないだろうね
該当スレある?
255名無しさん@HOME:2010/06/02(水) 00:40:47 0
256名無しさん@HOME:2010/06/02(水) 07:35:25 0
今日の相談

万引きはね、もう。
普通は手に取ってみるだけなんだよ。
なんで持ってっちゃうかな。
普通は『これがバレたら人生おしまい』って
そこで止めるんだよ。
回答の通り一生後悔して生きていくのだ。
そしていつも自戒している人間は
立派な人生を送れると思うよ。
そして死んで行けばいいと思うよ。
万引きに対する罪悪感が残っててよかったね。
257名無しさん@HOME:2010/06/02(水) 08:24:22 0
文面から想像するしかないけど初犯っぽいね…
所謂泥ママならそもそもしおらしく罪悪感なんか抱かないだろうし

しかしここんとこ呑気な相談続きだったのがなんか深刻なのが来たなあ
こりゃもう本当に「一生後悔して償って生きて下さい」としか言えんがな
本人がここまでズンドコに落ち込んでるんじゃ
他人が何を言っても気休めにしかならないじゃん
258名無しさん@HOME:2010/06/02(水) 08:57:03 0
「一度だけ」「つい出来心で」と言っても
万引きは窃盗、犯罪だからね
厳しいこと言うようだけど、一生悔いながら生きるしかないと思うよ。
「悪気は無かったんだから、忘れて前向きに生きなよ」とは
言える事じゃないからね。
しかし、お金が無いわけじゃないのに万引きするって
どういうんだろう?病気みたいなもの?
259名無しさん@HOME:2010/06/02(水) 09:09:00 0
本当に何でもなかった人なのに、一瞬魔が差す、ってのはあるらしいからねえ…
実行しちゃった人を擁護するつもりはさらさらないけど。
260名無しさん@HOME:2010/06/02(水) 09:14:42 0
>>258
寂しい人なんじゃないかなあ。
心のどこかに満たされないことがあって、それが引き金になっちゃう。
でも絶対にやっちゃだめだったね。
261名無しさん@HOME:2010/06/02(水) 09:24:05 0
60前って、もう年寄りだもんねぇ。
今は年寄りとは言わないんだろうけど、昔は還暦祝いをしていたことを思えばねえ。
だから、相談者くらいの年齢になったら、わけわかんないことを
してしまう可能性もあるんだろうなと思ってしまった。
262名無しさん@HOME:2010/06/02(水) 09:31:24 0
すごく反省してて後悔してるのは伝わってくる。
でも意地悪な見方をすると、同時に回答者に
「あなたは十分反省も謝罪もしてるし、一度の過ちにとらわれず
これからは前向きに生きてください」って言ってもらって
荷物を降ろしたいって気持ちもすごくあると感じた。
それが必ずしも悪いとは言えないかもしれないけど。
ただ「家を出ようかと考えてる」ってのはどこまで本気かなと。
263名無しさん@HOME:2010/06/02(水) 09:33:07 0
家族の冷たい視線がいたたまれないだけじゃないのーなんて思ってしまった。
264名無しさん@HOME:2010/06/02(水) 09:44:20 0
自分が悪いんだから仕方ないよ。
万引きなんて確信犯なんだもの。
しかもお腹が空いて空いて、でもお金が無くて盗ってしまった
って事情じゃないし。(それだって許されないけど)
この先も家族に軽蔑の目で見られ続けて、耐えられなければ
離婚となってもやむを得ないね。
265名無しさん@HOME:2010/06/02(水) 09:51:59 0
かわいらしい品ってなんだろう
266名無しさん@HOME:2010/06/02(水) 10:04:45 0
やっぱりどこかで「たかが万引き」程度の意識があるからこういう相談文書くんだろう。
もう2度としません、充分反省していますで済むのは自分だけなんだよ。
こういう「あの人は手癖が悪いみたいだから気をつけたほうがいいわねヒソヒソ」的な噂ほど
些細なところから広がってしまうものだから、今後何かしら事が起きると
「やっぱりあの人なんじゃないの・・・?」というあらぬ誤解をかけられることにもなるかもしれないが
それが、事情や金額、モノがなんであれ一度でも盗みをした人への罰だと思う。
267名無しさん@HOME:2010/06/02(水) 10:11:57 0
ちょっと前にも相談あったね。
それはもう結構お婆ちゃんになってる人だったけど
何十年も前にした一度の万引きなんだけど
今でも近所の人が噂してるだかなんだかで・・・
周りの目が気になって辛い、みたいな内容だったかな。
268名無しさん@HOME:2010/06/02(水) 10:16:30 0
出来心だろうと気の迷いだろうと、つい、だろうと、そんなもん盗まれた方には一切関係ない
269名無しさん@HOME:2010/06/02(水) 10:19:08 0
「反省してるアテクシ」に酔ってるんじゃないの?
相談が採用されて
今頃悲劇のヒロイン度MAXで酔いしれてるとみたw
270名無しさん@HOME:2010/06/02(水) 10:23:26 0
晴れやかな気持ちになんかなられちゃたまらんわw
そういう気持ちになるってことは実際のところ反省や後悔なんか全くしてませんって言ってるようなもんだ。
271名無しさん@HOME:2010/06/02(水) 10:53:54 0
あなたはよく反省し十分悩まれました、って言われたかったんだろうね。
よもや逃げるなと言われるとは思ってなかっただろう
272名無しさん@HOME:2010/06/02(水) 10:54:09 0
たしかに大ごとだったら投稿はしないわな。
人をひき殺して黙ってますが出頭すべきでしょうかとかいうのがくるわけない
元の投稿は実名と住所書いてるんだし しかしどんな店のどんな商品だったんだろう
可愛いものって
273名無しさん@HOME:2010/06/02(水) 11:05:08 0
しかしすぐ通報されてるのは初犯ではないのでは…
274名無しさん@HOME:2010/06/02(水) 11:06:30 0
ぷらざ 「娘の健康守り続けた夫」 トコロジャワ市 ミティコ 55歳

 毎朝早く起きて出勤していた娘が嫁いでいった。
すると、夫の起床時間が30分遅くなった。
どうやら早起きする娘のために、夫は明かりをつけ、ストーブで部屋を暖めていたようだ。
夫の早起きを年齢のせいくらいに考えていた私には、少々驚きの発見だった。
 思えば、子供たちの体調の変化に一番早く気付くのも夫だった。
幼稚園の先生に「どうしたらあんな風に育つのか」と誉め言葉をいただいた時にも、
「私は世話をしているだけで、育てているのは夫の方かしれません」と答えた。
 娘たちにどこまで伝わっているかは分からないが、私以上に夫の方がいろいろとやってくれていたように思う。
 娘たちも大人になり、親の心配を素直に聞き入れてくれるという訳にはいかなくなった。
親は親なりに、それぞれのやり方で子どもたちを思いつつ、娘たちの健康を祈ってる。
275名無しさん@HOME:2010/06/02(水) 11:08:18 0
>>266
うん、どこかで「ただの万引きだったんです」っていう
やや低めの意識しかない感じだよね。
「お金盗んだわけじゃないし、ほんの安い小物だったし」
っていうのも思ってるかもね。
276名無しさん@HOME:2010/06/02(水) 11:12:37 0
>>274
>幼稚園の先生に「どうしたらあんな風に育つのか」と誉め言葉をいただいた時にも、

投稿者、ここを一番に自慢したかったのではと思った。
277名無しさん@HOME:2010/06/02(水) 12:01:36 0
「どうしたらあんな風に」 って褒め言葉なのかなあ
しかし今日の相談、近所の店だし客が自分ひとりでもなきゃ、「あの人…」ってバレてるんじゃないの?
278名無しさん@HOME:2010/06/02(水) 13:14:43 0
「いちいち起きてくんなやオヤジ!」って思われてないかね
お父さんってちょっとうっとおしい存在だしね
279名無しさん@HOME:2010/06/02(水) 13:23:43 0
まあ小さい頃の話かもしれないけど、もし大きくなってもだとしたら
娘の体調の変化に親父が敏感てのは
なんだかちょっと気持ち悪い気がする。イヤらしいっていうか。
いつも横目で娘のことチラチラ見てる感じがするし。
280名無しさん@HOME:2010/06/02(水) 13:35:03 0
近所の小さな靴下店で
万引きして警官に引き取られていく女性をみたことがある。
以前にも違う女性が連行されてて、自分がみただけでも2度目。
2人の女性とも50代後半〜60代くらいだった。
そのお店は、発見→即警察へ、らしい。
そのお店は安い靴下ばかりで、どの商品も500円以下のばかり。
そんな安物を盗んで逮捕なんて、バカだなと思った。
今日の相談者も“魔がさした”のかなあ・・・
もし田舎だったら、近所にバレバレだろうなと思う。
281名無しさん@HOME:2010/06/02(水) 14:14:16 0
少し前に、うちのほうの地元紙でこんな投書があった。
投稿者は多分60代くらいの男性。
「友人はスーパーを経営しているが、時折万引きされることがある。
しかし彼は初めてやったという人は通報しないことにしている。
反省している人は、きっと心を入れ替えてくれるだろうから、と。
そんな友人は、なんて思いやりがあって素晴しいんだろう」
みたいな内容。
万引きも犯罪だっていう意識ゼロのお花畑。
本当に万引き犯のことを思うんだったら、警官にしょっ引いて
もらって家族にも連絡したほうが本人のためだよ。
万引き被害がひどくて、つぶれてしまうお店だってあるんだもの。
282名無しさん@HOME:2010/06/02(水) 14:27:35 0
更年期障害じゃねーの?
orボケ
283名無しさん@HOME:2010/06/02(水) 15:11:29 0
長嶋の奥さんは常習だとかいうよね
この相談者は、なんか発症したのかもしんない
284名無しさん@HOME:2010/06/02(水) 16:55:54 0
>>283私もそうおもった。アルツのはじまりかな。衝動性が抑えられない。
で、しょっ引かれて我に返って公開するけど、またふっと万引きしそう。
285名無しさん@HOME:2010/06/02(水) 16:58:21 0
なんか怖いなー。自分も絶対にやらないとは言い切れないよね、
アルツとかだったら。こえーよー
286名無しさん@HOME:2010/06/02(水) 17:01:25 0
自分の母親とか心配になるなぁ。
287名無しさん@HOME:2010/06/02(水) 17:04:07 0
店の人が通報した時点で、やっぱり悪質な犯罪だったんだと思う。
初犯でホントにうっかりとか熱があったとか病気でふわふわしてとかじゃないって判断されたわけだし、
店だって心を鬼にして警察に届けるからには、相手をよく見て判断したと思う。
いろんな言い訳したり、「お金払います(だから見逃して)」系のオバちゃんだったから、
「アンタ、それで逃げられたらウチ破産ですわ」ってことでやっぱり厳しく通報したんでしょう?

罪は消せないけど、これから二度としないで、一生懸命生きるしかない。
家族やお店の方から信用を取り戻したいなら、いつまでもウジウジしてないで、
前をまっすぐ見て着実に生きていくしかないよ。
288名無しさん@HOME:2010/06/02(水) 17:08:17 0
>>287
万引きは窃盗罪だし
この不景気で万引き急増してるから
初犯だろうが中高生だろうが悪質じゃなかろうが
すべて警察呼ぶことにしてるよ。
万引きGメン雇うのだって経費かかってるんだから。
289名無しさん@HOME:2010/06/02(水) 17:09:16 0
>>288初犯だろうとどんな態度だろうと通報する方針の店かも
しれないから、それはわからないけどね。
近所なら噂になるだろうねえ。
290名無しさん@HOME:2010/06/02(水) 17:10:29 0
289は287へですた
291名無しさん@HOME:2010/06/02(水) 17:13:47 0
万引きって言葉自体をなくして「窃盗」で統一すればいいのに。
292名無しさん@HOME:2010/06/02(水) 17:25:27 0
>>288
そうそう。万引きGメンの取材番組でも、
昔は家族を読んで一筆書かせて帰らせたりしていたけど、
最近見たのは、即通報で警察へ連行、だったものね。
時代が変わったんだよ。
>>291の言うように、万引きという言葉廃止に賛成だ。
泥棒、窃盗でも、とにかく1回だけでも前科者になっちゃうってことだ。
293名無しさん@HOME:2010/06/02(水) 17:29:25 0
可愛い品・・・・ハツカネズミとか?(最初に思い浮かんだ、品じゃないかw)
         ちっさい髪飾り(今トメが夢中で集めてるwハゲかけた部分を隠せるらしい)
         ビーズでできたクマの携帯ストラップ(同じくトメがはまってる)
294名無しさん@HOME:2010/06/02(水) 17:53:33 0
このあいだの「あたしんち」でみかんが見掛けたみたいな
小さいマスコットとかを想像した。
295名無しさん@HOME:2010/06/02(水) 18:14:08 0
>>285
そう思う。
最近、めっきり老化してきたし、自分でも何するかわかないから怖さはある。
296名無しさん@HOME:2010/06/02(水) 18:33:15 0
女性は生理前とかにおかしくなって万引きする人がいるらしいね。
相談者は更年期と何か関係あるかなあ。

ちょっとこの相談文には自分に酔ってる感じと、慰めて欲しくて
たまらない誘い受け感が満々過ぎて同情する気になれない。
297名無しさん@HOME:2010/06/02(水) 18:35:22 0
気の迷いだろうが魔が差したんだろうが、やっちゃったことはしょうがない。
申し訳ない思いを持ったままいくしかないよ。
298名無しさん@HOME:2010/06/02(水) 18:49:37 0
生理前に情緒不安定になろうが
更年期だろうが
普通は万引きしません。
299名無しさん@HOME:2010/06/02(水) 19:00:23 0
そうそう、万引き(犯罪)はしないよ、普通の神経持っているなら。

たとえ熱っぽくぼーっとしてたとしても、お腹が痛くてイライラしていたとしても、
「お金を払ってないものは自分の物ではない」って幼稚園児でも知ってることを
大の大人がしてしまう時点でアウト!
300名無しさん@HOME:2010/06/02(水) 19:13:36 0
女性特有のあれこれを万引きの言い訳にしたクズ女は氏ねってことですな。
それで男をケムにまけることもあるんだろうが……。
世の中の良識ある男性、そういう言い訳する女には同情せず即通報してやってください。
301名無しさん@HOME:2010/06/02(水) 19:20:24 0
男性のチカンにも通じるものがあるような。言い訳は一切許しません。
302名無しさん@HOME:2010/06/02(水) 19:25:04 0
更年期って、どーゆー心理状態になるの?
母に、「なんか気に入らない」って言われて、
3回しか履いてない赤いスニーカー捨てられちゃったわ。
こんなこと今までなかったのに。
20代前半の女が赤いスニーカー履いて何が悪いのかw
303名無しさん@HOME:2010/06/02(水) 19:28:47 0
>>302
【どうした母さん】更年期障害【ママがヘンだよ】
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/live/1234492077/
304名無しさん@HOME:2010/06/02(水) 19:28:58 0
何歳でも赤いズックははいていいよ
赤い思想は許さないけど
305302:2010/06/02(水) 19:35:28 0
>>303-304
ありがとう。

見て来ます。
306名無しさん@HOME:2010/06/02(水) 19:45:46 0
更年期とかのせいにするのも言い訳にならないし
「アルツじゃないの?」って書いてる人もいるけど
その時の状況もしっかり覚えてるんだから
その可能性は無いんじゃないの?
相談者は間違いなく犯罪者なんだから
体調とかのせいにしちゃダメだと思う。
307名無しさん@HOME:2010/06/02(水) 20:02:34 0
初犯じゃなくて「見つかったのは初めて」何だと思う。
こういう人は正直に言わないから

そして「反省すればいいんですよ」という回答を求めているのがありあり
308名無しさん@HOME:2010/06/02(水) 20:08:24 0
以前スーパーでレジに出すつもりでチョコレートか何かを小脇に挟んで
ホントに忘れかえってそのまま店を出そうになった。
店を出る前に気づいたけど、あれ通報されたら前科1犯になったのかと
思うとぞっとする。
309名無しさん@HOME:2010/06/02(水) 20:18:42 0
自分のものじゃない物を
小脇にはさむってどうなのかね?
310名無しさん@HOME:2010/06/02(水) 20:20:43 0
>>307
自分も思った。多分前は幸か不幸か成功しちゃったんだろうね。
猛省してるように書いてるけど、
要するに今回はバレちゃった、近所の人も知ってるかもしれない
アタシの立場無い!どうしよう!ってとこがポイントなんだと思う。
「あ〜近所の人も、友達も親戚もみーんな知ってるよ」
と言ってやりたいもんだ。
311名無しさん@HOME:2010/06/02(水) 23:08:47 0
悪いことをしておいて、自分は人から悪く思われたくないなんてこと通用するかい
やっぱり、悪いことをしたなんて100%思ってないからなんだよ
ちょっと間が悪かった、とか、すぐ謝って品物を返したんだから警察まで呼ばなくたって、とか思ってそう
312名無しさん@HOME:2010/06/02(水) 23:14:31 0
今回見つからなかったら、またやったんじゃないの?
「見つかっちゃってツイてない」って思ってるだろ。
313名無しさん@HOME:2010/06/02(水) 23:33:04 0
手癖が悪い人って一番嫌われるし一番信用されない。
盗みをするような人とは付き合いたくない、関わりたくないと考えるのが普通だし
「家族にそういう人がいたって、その人には関係ない」と割り切ってくれる人もそうはいない。
家庭内に一人、そんなのがいたら家族全体が色眼鏡で見られても仕方がないぐらいのことだろう。
万引きしたことがあるのを武勇伝や勲章のように語るDQNなら話は別だろうが。
314名無しさん@HOME:2010/06/02(水) 23:50:46 0
そんな人の娘や息子と結婚したら、
人寄せのたびに「大事な物、金庫に入れて〜」とか「目立つところに高価なもの出すな」の世界。
315名無しさん@HOME:2010/06/02(水) 23:57:42 0
ちょっと前にもさ、社会人になった息子が自分の物を勝手に質屋に入れるかなんかして
金に換えていかんので、とりあえず会社の寮に入れさせましたって母親の相談があったけど
あの時にも「外に被害を拡大さすなあ!お前の息子は絶対寮でも同僚のものを盗むんじゃー!」
と大盛り上がりでしたなw多分そうなるんだろうけど
316名無しさん@HOME:2010/06/03(木) 06:14:05 0
今日の相談

60代にもなってこんなことを相談するな。
お金以外ないってわかるでしょう?
「他の何にもしないきょうだいより私の方がいろいろ考えてる」
「母は三女ちゃんが好きなんだからしょうがないよね」
「でも何かしておかないと、土地とか遺産とかどうなっちゃうかな…」
というわけで投稿してみました感のする相談。
今までは送金してたんだろうか?
そりゃ結婚もできないかも>三女
こんな風に育てた老母はやくあb宇和なにをするあqwせdrftgyふじこ
317名無しさん@HOME:2010/06/03(木) 07:07:32 0
今日の相談
もう施設たたき込めよ
したらしたで、死んだら死んだでめんどくさそうなきょうだいだとゲスパーしたわ
318名無しさん@HOME:2010/06/03(木) 08:24:44 0
相談
なんかイラッと来たのは>>316を読んで納得。
結局、お前も他のきょうだいと同じじゃねーか。
一晩泊めただけで何を偉そうに・・・
319名無しさん@HOME:2010/06/03(木) 08:47:00 0
この相談読んだって、なんか他人事なんだよね。
「一晩泊めたけど帰っちゃった」のだって
嫌々世話して、そんで母親がいたたまれなくなって
三女の元に戻っちゃったんじゃないの?
経済的な援助だってしてるのかどうか怪しい。
320名無しさん@HOME:2010/06/03(木) 08:49:43 0
相談者、バカ過ぎる。
長女の相談者の家にも一泊しかできない母親を
誰がどこで面倒みれるんだか。
もう施設しかないだろう。
321名無しさん@HOME:2010/06/03(木) 09:00:42 0
デクネは相談者と違って、夫婦で両方の母親の面倒をみていたから
厳しくていいわー
322名無しさん@HOME:2010/06/03(木) 09:35:16 0
「きょうだい」って原文ママなのかな?


323名無しさん@HOME:2010/06/03(木) 09:37:39 0
ぷらざ 「生き返ったジュリアン」 シュギナミ区 ヤエ 68歳

 春先、サクラソウの仲間のジュリアンがとってもかわいく咲いていたので、買ってみた。
250円だった。
 大好きなキッチンの出窓に置いた。
時々霧吹きで水をやったが、1か月くらいでダメになってしまった。
それでも葉だけでも生き返るかと何度も霧吹きしたが、やはりぐったり。
とうとうあきらめて、鉢から出して、庭の片隅に植えてみた。
それから毎日見ていたら、ひと月もした頃から、葉の間に小さい芽が出てきた。
アレと思いながら見守っていたら、4月下旬には小さいつぼみがいっぱいついていた。
思わず「ありがとうね」と言ってしまった。
 毎朝ジュリアンを見るのが楽しみになった。
今はかわいいピンクの花が20ほども咲いている。
一度は捨ててしまおうと思ったジュリアンが、生き返ってまた咲いてくれたことがうれしい。
 今日も満開。
毎日、ジュリアンの笑顔をいっぱいもらっている。


やったねヤエちゃん!
324名無しさん@HOME:2010/06/03(木) 09:47:30 0
>>322
そういう表記は読売の用字用語の規定に
のっとって変えてるはずだよ
325名無しさん@HOME:2010/06/03(木) 10:00:18 0
三女が店を継いでるって書いてあったけれど土地とか建物はまだ母親の名義の
ままなのだろうか・・・
介護したって母親が亡くなった後財産分与で追い出される事だってある
相談者だって「私だって母親を一泊面倒みたのよ」とか言って権利を主張しそう
326名無しさん@HOME:2010/06/03(木) 10:44:47 0
子供たくさん産んでも、結局最後は金のために人でなしの争いか。

三女に感謝してるなら、他の5人の姉妹は今のうちに全員相続放棄して三女を労えっての。
そして、今生きてる母親に少しでも感謝の気持ちがあらわしたいなら、
お金でもモノでも電話でも手紙でもいいから、送れば済むことだ、簡単なこと。

あと、60代50代になったら、
血の繋がった兄弟姉妹といえど足並みそろえたりするのはほぼ無理。
他のきょうだいがどうのこうのとかじゃなくって、自分が考えて自己責任で行動するしかない。
327名無しさん@HOME:2010/06/03(木) 11:14:48 0
女親ってホント、娘を手下のように思ってるよね。
三女カワイソス。
男兄弟(6人全部女だったらスマン)は、手伝わなくてもアタリマエってきっと思ってるよ。
んで、既婚娘だったら、婿に気がねするから、独身娘に負担がどーん。
328327補足:2010/06/03(木) 11:18:11 0
あ、アタリマエって思ってる主体は、女親ね。
男兄弟自身も「介護は女がやるもんだ」
「俺がやったら虐待しちゃう(口実)」って思ってるだろうけど。
329名無しさん@HOME:2010/06/03(木) 11:36:12 P
>>326
>今のうちに全員相続放棄

たしか生きているうちは放棄できなかったと思う
330名無しさん@HOME:2010/06/03(木) 11:36:37 0
今日の回答良かった
「本当に感謝の気持ちがあるならまず金だ。とっとと集めろ」
331名無しさん@HOME:2010/06/03(木) 11:45:02 0
>>329
いや、出来たと思う
332名無しさん@HOME:2010/06/03(木) 12:10:36 0
施設入れるって言うほど簡単じゃないんだよなー
相談者母みたいにボケてるが自分の意思もあるみたいな人が一番厄介
施設に受け入れ拒否されることも
デイやショートに行かせるのすら一苦労っていう人も多い
333名無しさん@HOME:2010/06/03(木) 12:11:11 0
総理がころころ変わるのは確かによくないけど
今日の気流トップみたいに、変な汁出しながら言われるとイラッと来る。
「誰がなっても同じ」「8か月では何もできない」「職を投げ出す姿を子供に見せたくない」
って、個人的には鳩が居座る方がよほど子の未来に害なすと思うんだが
334名無しさん@HOME:2010/06/03(木) 12:58:34 0
39歳チュプだもんしょうがない。
すぐ言うよね>子供に見せたくない

ぷらざ、なんで花の水やりを霧吹きで
するのかわからん。ただの水不足で
枯れかけただけじゃん。バカですか?
335名無しさん@HOME:2010/06/03(木) 13:15:12 0
ぷらざ、私も思った。
なんで霧吹き…って。
336名無しさん@HOME:2010/06/03(木) 13:17:36 0
>>333
子ども手当が廃止されそうだから居座って欲しいんだよ。チュプは。
337名無しさん@HOME:2010/06/03(木) 13:26:55 0
水あげすぎたからじゃないわっていう言い訳かと思って読んだけど、
もしかしたら葉っぱとかに霧吹きしただけってこと?かもね。
プリムラの小さい鉢だったら、乾かない程度に土に時々水やればぐったりはせんだろうし・・・
338名無しさん@HOME:2010/06/03(木) 13:30:01 0
39歳のチュプは昨日速攻で投書書いて
速達で出したのかねw
339名無しさん@HOME:2010/06/03(木) 13:33:23 0
メールじゃね?ネットw
340名無しさん@HOME:2010/06/03(木) 13:34:07 0
あ、チュプはファックスかも。
341名無しさん@HOME:2010/06/03(木) 13:58:25 0
サクラソウ、ひょっとして
超日当たりいい出窓に置く→真昼間に霧吹き→土はカラカラ、葉は茹だる
とかやってないよね…
342名無しさん@HOME:2010/06/03(木) 14:25:12 0
>>338
「ネタもらい!」って喜々として書いて送ったんだろうねw
今日の気流トップのポジションゲットして
鼻高々だと思うよ。ヒマにもほどがある。
343名無しさん@HOME:2010/06/03(木) 14:43:38 0
気流って掲載されたら何がもらえるの?
344名無しさん@HOME:2010/06/03(木) 15:10:09 0
気流賞1万円。
フツウでもあるんじゃね?
345名無しさん@HOME:2010/06/03(木) 15:41:56 0
子供に見せたくないとか子供の明るい未来のためにとか言えば
イイこと言った気になれるんでしょ。
346名無しさん@HOME:2010/06/03(木) 15:48:33 0
子供を躾けるのにメンドーだなーとは思う。
 どーして悪いことしたのに、大臣やってるの?
 嘘ついたのに、責任取らないの?
とかさー。
 人の話はちゃんと聞かなくちゃいけないのに、なんで大人はヤジってるの?
347名無しさん@HOME:2010/06/03(木) 16:14:23 0
>>346
でも実際にそんな質問する子供ってどれくらいいるのよw
逆にそんなこと言うような生意気なガキには
「大人の話に子供が口出しすんな」って言ってやりたいけど。
348名無しさん@HOME:2010/06/03(木) 16:20:46 0
>>346
>人の話はちゃんと聞かなくちゃいけないのに、なんで大人はヤジってるの?

以前こういう内容で小学生から投稿なかったっけ?
気流トップだったような
349名無しさん@HOME:2010/06/03(木) 16:21:12 0
>>322
何で気になる?漢字じゃないから?
今はひらがな表記がデフォだと思うけど
あと子供→子どもorこどもとか。
350名無しさん@HOME:2010/06/03(木) 16:21:38 0
>>347
またそりゃ乱暴なw
351名無しさん@HOME:2010/06/03(木) 16:27:49 0
>>346
んなこと言っていたら、田中角栄とかどうすんのよ?w
352名無しさん@HOME:2010/06/03(木) 16:29:55 0
>>346
嘘を付いても構わない
悪いことしても責任は取らなくていい
ってことを子供に教えちゃったがぽっぽ政権の最大悪だな
353名無しさん@HOME:2010/06/03(木) 16:32:24 P
>>331
「生前の相続放棄」はできないけど「生前の遺留分の相続放棄」は可能みたい。
だからそもそも母親が遺言書を書いておかないと意味がない。
このケースなら裁判所で生前の遺留分放棄はみとめられそう。
354名無しさん@HOME:2010/06/03(木) 16:49:20 0
きょうだいって「兄弟」って書いたら兄と弟の男兄弟しか表現できないもんね。
なんか他にうまい表記があればいいのに。
355名無しさん@HOME:2010/06/03(木) 16:52:56 0
兄弟姉妹とかだとしつこい?
356名無しさん@HOME:2010/06/03(木) 16:58:11 0
きょうだい6人が遺留分放棄してくれればいいけど
6人もいたらもめそうだよね

相談者だって介護も手伝わなきゃお金だって出すつもりはなさそう
ただ、私はこ〜んなに心配して三女の話を聞いてあげているんです!
って新聞に相談して自己満足してるだけだって思う
357名無しさん@HOME:2010/06/03(木) 17:07:28 0
>>349
漢字表記一つとっても、
面倒くさい世の中になったもんだ。
「障がい」はともかく、「子ども」って・・・
供の字にそこまで考えの及ぶ人のほうが少ないはずなのに。
358名無しさん@HOME:2010/06/03(木) 17:08:31 0
よく自分は他の薄情なきょうだいとは違うって思えるな…
まじでびっくりした
359名無しさん@HOME:2010/06/03(木) 17:12:58 0
面倒みようと母を招待したのに、一泊しただけで
「 自 発 的 に 」三女のところに帰っちゃったんです
    ↑
こういうことが言いたいだけなんじゃないかと
ほかのきょうだいと違って私は気にしているのよ、けど母がどうしてもって…アピ
介護するつもり無いんでしょ、大人なんだからうだうだ言わず金を出し合え。
360名無しさん@HOME:2010/06/03(木) 17:14:50 0
お金出してます、って書いてないから
ビタ一文出してないんだろうね。
361名無しさん@HOME:2010/06/03(木) 17:18:05 0
出していたら真っ先に書きそうだもんね
362名無しさん@HOME:2010/06/03(木) 17:24:00 0
重要なアピールポイントだもの
出していたら絶対書くよね〜
363名無しさん@HOME:2010/06/03(木) 17:24:02 0
典型的な口だけ婆か
364名無しさん@HOME:2010/06/03(木) 17:25:20 0
>>359
デクネが

実際のところ、母上を引き取れる子どもさんは、三女のかた以外おられないのではありませんか。
長女のあなたでさえ無理のようですし、
するとあなたたちに何ができるかと言えば、金銭の援助でしかありません

と、バッサリやってくれたのはさすがw
365名無しさん@HOME:2010/06/03(木) 17:34:57 0
要約すると
私たちは介護するつもりもお金を出すつもりもありません
施設はカワイソウ、三女が全部おっかぶってくれたらいいのに
だな。

デクネタンGJ!
366名無しさん@HOME:2010/06/03(木) 17:40:48 0
人生案内で言い訳して、何か得があるんだろうか相談者?
言い訳内容を考えてほしかったということかな。
結局、相談者が責めてる他の2人と同じなのにさ。
偽善者面する長女が一番嫌われてるかもしれん
367名無しさん@HOME:2010/06/03(木) 17:42:53 0
>>363
こういうのが葬式でオイオイ泣き崩れるのかしらねw
368名無しさん@HOME:2010/06/03(木) 17:45:16 0
>偽善者面する長女が一番嫌われてるかもしれん

だから母はさっさと帰ったんだろうね。
369名無しさん@HOME:2010/06/03(木) 17:46:14 0
>>364
デクネタン、カコイイ!
370名無しさん@HOME:2010/06/03(木) 17:47:02 0
母親は、ただ単に認知症なんで知らない場所にいたくなかっただけ
だと思うけどね。
そうじゃなくても、年寄りは環境が変わるのを嫌がるもんだし。
371名無しさん@HOME:2010/06/03(木) 18:01:05 0
本気で三女を労わってあげたいと思うなら
長女が三女の家に泊まりに行ってあげればいいんだよ。
372名無しさん@HOME:2010/06/03(木) 18:08:54 0
きょうだいの中で「施設に入れよう」と話しが出てますが母は施設に
入るような人ではありません
って書いてあったけど施設行きを反対しているのは相談者だと思う
お金がかかるから・・・
母親を泊まらせて帰ってしまったなら相談者が三女の家に行って手伝えばいい
それでいて母が幸せに暮らせて三女にも負担がかからない方法は・・・
なんて勝手すぎ
373名無しさん@HOME:2010/06/03(木) 18:20:06 0
>>372
同意。
「施設に入れるなんてお金が勿体無い!
三女ちゃんとこだったらタダじゃないの」ってのがミエミエ。
(表面だけ)心配したり、(口だけは)応援したりするけれど
お金も力も出さないだろうね。
374名無しさん@HOME:2010/06/03(木) 20:25:30 0
>>371
だってぇ私だって自営で精一杯なのよ
他のきょうだいは施設にいれろだとか、ひどいのは見舞いにも来ないのよ
だから…ねぇ…三女ちゃんが、まぁ…あれよ
みなまで言わなくてもわかるでしょ。

なんじゃない?
お金かけたくない、自分は手を出したくない、施設は可哀想
けど三女が気持ちよく母の世話が出来る方法を教えてクレクレってw
そんな都合のいい答えなんかあるわけないのにね。
375名無しさん@HOME:2010/06/03(木) 21:01:18 0
金出せ、と言われたら
そんな薄情なこと!!とか言いそうw
376名無しさん@HOME:2010/06/03(木) 21:22:57 0
だいたい相談したいのは三女だろって話よね

母1人で自分たち6人きょうだい育ててくれたのに
母が誰かの助けなしで生活できなくなったら知らんぷり
私が独身だからって、母の面倒押し付けて
お金も出さない、手伝いも見舞いもこない
そう簡単に入れないのに無責任に施設にあずけろだとか口ばっかり…
私は疲れ果ててしまい一杯一杯です
せめて金銭面だけでも援助してもらえればありがたいのですが。

377名無しさん@HOME:2010/06/03(木) 21:51:09 0
それでいて財産相続になると手も金も出さなかったくせに
母親が元気な時に自分だけお金をかけてもらえなかったとか
かわいがってもらえなかったんだから相続して当たり前とか言い出しそう


378名無しさん@HOME:2010/06/03(木) 23:48:51 0
>>376
仮に三女さんが相談投稿したら・・・


デモデモダッテって相談者ウザー!!
そうはいっても他の姉妹が姑問題に苦労してる時に楽してんじゃネーノ
結局金かよ!
施設入れりゃいいじゃねーか

って書き込みが溢れそうな予感w

それにしても「老後」ってやっぱり大変だな。いろんなタイプの相談が載るけど。
ここでひとしきり文句言ったあと、じわーっと不安になってくることがある。
379名無しさん@HOME:2010/06/04(金) 06:55:47 0
今日の相談

うん、優しい人とは違うと思う
動物好きだけどここまで行くレベルは気持ち悪いわ
380名無しさん@HOME:2010/06/04(金) 07:49:55 0
犬猫の事で(私も大好きだが)こんなに悩むなんて
他に悩み事は無いのか・・・ある意味うらやましいわ
381名無しさん@HOME:2010/06/04(金) 07:53:16 0
優しいのと違うって自分で言ってるし、偽善者とは違うんだと思うけど
吠えたら虐待とか知識なさ過ぎて頭悪いのがイライラする
ちゃんと勉強して、そんで捨て犬保護活動でもしたらいいじゃん
なにもしないであーかわいそうーこの気持ちを消したいーって…どうかしてるよ
382名無しさん@HOME:2010/06/04(金) 07:58:52 P
犬猫の映画や本は自分もだめだ。
夕刊のペット関連のエッセイみたいなのは平気だけど。
でも警察犬や災害救助犬の心配はしないなあ。
自分の常駐スレでも
盲導犬は不幸と主張する人が湧いて疲れる。
383名無しさん@HOME:2010/06/04(金) 08:00:17 0
相談もあれだが、回答が気持ち悪かったw
384名無しさん@HOME:2010/06/04(金) 08:01:01 0
まあ私も盲導犬は正視できないよ。
385名無しさん@HOME:2010/06/04(金) 08:23:47 0
回答はアホクサーって思ってるのかも。
386名無しさん@HOME:2010/06/04(金) 08:57:16 0
こんなことで悩んでいたら、ニュースとか一切ダメだね。
犬猫はもちろん、老若男女どれだけ苦しんでいるか…
ニュースなんか見たら発狂するんじゃないの。

それとも人間はどーでもよくて犬猫だけに心を痛めるんでしょうかね?
387名無しさん@HOME:2010/06/04(金) 08:57:32 0
自分は動物虐待のニュースとかは駄目だ。
マジで鬱になる。
だから相談者の気持ちはわかるんだけど
やっぱ、ちょっと病的なのかなあ。
なにか保護とか救済の活動はしてないんだろうか。
いや、こういう人はしたらしたで現実を目の当たりにして
また落ち込むかもしれないな。
388名無しさん@HOME:2010/06/04(金) 09:10:08 0
犬猫限定でカワイソカワイソ言ってる人って多いよね。
牛豚の境遇と比べてみれば、大抵の犬猫は幸せものだと思えるよ。
一生つながれて乳を毎日絞られ、
狭い所に閉じ込められて自分が食べられるとは知らず肥え太らされ、
せっかく産んだ卵も抱く事すら適わず搾取され
これを犬猫に置き換えてみると、まさに鬼畜の所業。
でも家畜だと心配なんてしないんだよねw
389名無しさん@HOME:2010/06/04(金) 09:13:04 0
>>388は当然肉も卵も牛乳も一切口にしないよね?
390名無しさん@HOME:2010/06/04(金) 09:19:59 0
そこまでいうなら、野菜や果物や魚介類だって口にしないんだよね?
家畜と、植物・魚介類は別なんて思ってないよね?>>388
391名無しさん@HOME:2010/06/04(金) 09:20:42 0
>>389
??
家畜とペットなんて同じものでしょってこと。
可愛がるか、食べるかの違いでしかないのに、なんで犬猫だけかわいそうなの?

392名無しさん@HOME:2010/06/04(金) 09:21:54 0
いるかやクジラ限定でかわいそうがる人もいるね
393名無しさん@HOME:2010/06/04(金) 09:26:39 0
>>390
そういうことになるはずだよねぇw
>>388の食生活が気になってきたw
394名無しさん@HOME:2010/06/04(金) 09:31:14 0
なんでそうなる。>>393
395名無しさん@HOME:2010/06/04(金) 09:34:30 P
>>388さんは単に「犬猫限定でカワイソカワイソ言ってる人」を揶揄してるんじゃない?
牛乳もステーキも刺身もオムレツもありがたくいただいていると思うw
396名無しさん@HOME:2010/06/04(金) 09:36:01 0
388は家畜は平気で食うのに犬猫かわいそうがるのは
偽善じゃねーのって言いたいんでしょ?
別に388が家畜をかわいそうがってるわけじゃなくてさ。
397名無しさん@HOME:2010/06/04(金) 09:38:20 0
良かった、ベジタリアンの>>388はいなかったんだ・・・
398名無しさん@HOME:2010/06/04(金) 09:41:52 0
「ぷらざ」
子供が書いたみたいな文章だな・・・
399名無しさん@HOME:2010/06/04(金) 09:42:13 0
>>395>>396
というか、>>388を読んでなぜ>>390>>391のように思えるのかが
不思議だった。伝わりにくい文章だったとも思えないんだが。
400名無しさん@HOME:2010/06/04(金) 09:42:32 0
回答にビックリした
401名無しさん@HOME:2010/06/04(金) 09:45:22 0
>>397

www
402名無しさん@HOME:2010/06/04(金) 09:46:54 0
>>400
へんなヤケクソ感をかんじた
403名無しさん@HOME:2010/06/04(金) 09:48:13 0
>>399
揶揄だとか皮肉だとかが通じなくなって
文面をそっくりそのまま受け取っちゃう読解力の低い人が
増えてるってのは本当だったのね
404名無しさん@HOME:2010/06/04(金) 09:49:38 0
この相談者には、人間の言葉よりも
動物達の言葉のほうが響くと考えたんじゃないかな。
でも残念ながら効果は無いと見た。
405名無しさん@HOME:2010/06/04(金) 09:51:41 0
>>399
いや、>>388からなんか独特の臭さが漂ってたからでは?
406名無しさん@HOME:2010/06/04(金) 09:53:10 0
>>400
これを相談者が読んだらどう思うんだろうと思った。
407名無しさん@HOME:2010/06/04(金) 09:54:57 0
絶対>>388みたいなレスは出てくると予想はしていたw
408名無しさん@HOME:2010/06/04(金) 09:59:30 0
>>405
上2行だけで十分言いたいこと伝わるのにね
3行目から漂ってるよねぇ。
409名無しさん@HOME:2010/06/04(金) 10:04:31 0
>>407
実は私もw
410名無しさん@HOME:2010/06/04(金) 10:12:07 0
漂ってるのも確かだけど、肉とか食べないんだなみたいな
レスしたやつは素で頭悪いんだと思う
411名無しさん@HOME:2010/06/04(金) 10:13:58 0
分かっててからかってるんだよw
412名無しさん@HOME:2010/06/04(金) 10:15:39 0
へぇー
413名無しさん@HOME:2010/06/04(金) 10:15:45 0
>>410
それこそ皮肉レスだと思ったけど。
414名無しさん@HOME:2010/06/04(金) 10:19:40 0
こういうネタだと、「じゃあ食べられる家畜はどうなのよ」
って言い出すヤツは必ず出てくるからね。
まあでも、それ言っちゃうと今日の相談からは
ちょっと外れちゃうよな。
相談の解決方法は無いんじゃないかな。
もうずっと抱えていくしか・・・
415名無しさん@HOME:2010/06/04(金) 10:21:14 0
40代会社員女性は独身なんだろうか
416名無しさん@HOME:2010/06/04(金) 10:53:56 0
何で野村先生なのかはよくわかないが、精神科の医師としては回答しないと
以前おっしゃっていただけあって、なんだろうこの回答w
417名無しさん@HOME:2010/06/04(金) 11:01:21 0
いや・・・だが冷静に考えてみたら
やっぱりこのスタイルが相談者には合っているのかもと
思えてきたぞw
418名無しさん@HOME:2010/06/04(金) 11:26:48 0
犬猫限定なんて偏執狂っぽい。
優しいんじゃなくて、自分の気持ちを仮託してるだけでは。

センセ、新境地探してるとか?w
犬猫に事寄せる風を装って、でも人間寄りな回答。
あいつら飼い主を、
「擦り寄ってると楽」くらいしか思ってないよ、多分w
419名無しさん@HOME:2010/06/04(金) 11:36:03 0
猫はそうなのかな?>すりよると楽
犬は、まあ犬によるけど、なんかけなげ過ぎてかわいそうにすらなる
犬と幼児ってどんだけけなげなんだろう
420名無しさん@HOME:2010/06/04(金) 11:45:31 O
ほうれん草のゆで方が自分の流儀と違う…
こういう人は他人にものを頼んではいかんと思う
421名無しさん@HOME:2010/06/04(金) 11:47:25 0
年齢が下手すると70歳くらい違うんだもんね。
祖母もヘルパーと話があわな過ぎて困ってた。
多分ヘルパーはもっと困ってたんだろうな
422名無しさん@HOME:2010/06/04(金) 11:53:22 0
単純に相談者はあんまり人間のことを
考えたくない人なのではないかと思った。
犬猫が好きなんじゃなくて
人間がイマイチ好きじゃないという。
423名無しさん@HOME:2010/06/04(金) 12:09:46 0
犬は、集団内の自分の位置を確認したがる。
健気って言うより、上下関係ありきだから。
(だからオヤジは犬好きだよなw)
424名無しさん@HOME:2010/06/04(金) 12:09:52 0
糖尿病の記事「五回連載の予定でしたが三回になりました」
ってサラッと終わってて吹いたw
けっこう大事な病気だと思うんだが・・・・
原稿にまとめてみたら案外短かったのか、取材対象者となんかもめたのか・・
425名無しさん@HOME:2010/06/04(金) 12:12:33 0
掲載できない事情ができたので、急遽取り止めっぽく感じるよな。
426名無しさん@HOME:2010/06/04(金) 12:14:57 0
取材してた医者が糖尿病で死んだとか

逆に記事にするかw
427名無しさん@HOME:2010/06/04(金) 12:22:42 0
昨日の糖尿ツインズ
「焼肉いこう」ってアホか!
自己責任の病気の場合はそこそこ自費診療にすればと思った
428名無しさん@HOME:2010/06/04(金) 12:35:54 0
今の糖尿病は糖質制限食が流行りだよん。
カロリーは炭水化物では摂らず、脂質で摂る。
焼肉はむしろ奨励。

医者でも反対派と賛成派がいるから、まだ民間療法みたいなもんかな?
429428:2010/06/04(金) 12:40:20 0
血糖値を上げるのは脂質でなく炭水化物だから。

でもあの双子は、糖質より油脂のほうが好きだったんだよね。
なったのは、やっぱ体質かな?
430名無しさん@HOME:2010/06/04(金) 12:40:46 0
今日の回答法、自分には結構響いた
野村先生ってやっぱり癒しのプロなんだなと思った
431名無しさん@HOME:2010/06/04(金) 12:55:07 0
肥満の人や糖尿の人って「体質」って言葉に逃げてると思う
432名無しさん@HOME:2010/06/04(金) 12:59:21 0
糖尿は体質もあるでしょ
生活習慣も大きいけど

肥満はな…
433名無しさん@HOME:2010/06/04(金) 13:08:24 0
自分の食欲をきちんと管理できる人でない限り
焼肉は奨励できない感じが。たんぱく質でも血糖上がるし。
枚数カウントして大食いせず、連れがまだ食べてても自分は肉終了
白ご飯も酒もしめのアイスクリームも我慢。逆にストレス〜
434名無しさん@HOME:2010/06/04(金) 13:09:38 0
>>430
うん。笑う人が多いけど
ある意味すごい回答だと思う・・・もしかしたら。
435名無しさん@HOME:2010/06/04(金) 13:12:17 0
一型は間違いなく体質。
二型も、同じ食生活でもなる人とならない人が居る。

ちなみに巨デブは優秀(痩せれば血糖値下がりやすいし)。
太れるってことはインスリン分泌がいいから。
インスリンが脆弱な人は、巨デブになる前に発症する。
436名無しさん@HOME:2010/06/04(金) 13:17:14 0
巨でぶって丈夫なんだな
437名無しさん@HOME:2010/06/04(金) 13:18:05 0
ぷらざ 「強運 この家族に会えた」 ニョコハマ市 トゥモコ 34歳

 春から生後9ヶ月と2歳半の娘たちを保育園に入れ、仕事を始めた。
新卒の人たちと一緒に研修を受け、やる気でいっぱいになった。
ところが5月に2人の子が水ぼうぞうと突発性発疹に。
夫は家事、育児を積極的にやってくれて助かったが、仕事を休んだ分の研修が長引き、私の家事がおろそかになり始めた。
保育園に夫とどちらが迎えに行くかもめるようになり、専業主婦の方が良かったのでは、働き始めるのが早かったのではと悩んだ。
そんな時、新聞で王貞治さんの「僕は強運でした」との言葉を読んだ。
物事をプラスに考える姿勢に刺激を受け、今の自分の状況に目を向けて暮らしを大切にしようと思った。
今朝、下の子が何回転んでも立とうと踏ん張っていた。
長女はいつもより早く起き、私をたたき起こした。
おかげで新聞が読めた。
 この家族に出会えた私は強運かも。
まだ頑張れるぞと思った。
今日は少しおいしいご飯を作ろうと決めた。

確かに、幼子2人抱えてて、子供たちが病気になれば長く休める会社に就職できたのは強運だよね。
ナースとかかな?
438名無しさん@HOME:2010/06/04(金) 13:23:30 0
でもトゥモコ何が言いたいのか微妙によくわからない
439名無しさん@HOME:2010/06/04(金) 13:24:05 0
保育園にどっちが迎えに行くか夫とモメるって。
そんな時間に家にいる夫何やってんの?自営業か自宅警備員?
440名無しさん@HOME:2010/06/04(金) 13:24:53 0
少しおいしいご飯w
少しww
いつも何食わされてんだ?w
441名無しさん@HOME:2010/06/04(金) 13:25:50 0
家にいないからもめるんじゃないの?
442名無しさん@HOME:2010/06/04(金) 13:27:02 0
〜〜た。
〜〜だ。

ばっかりだし…
>今朝、下の子が何回転んでも立とうと踏ん張っていた。
この一行が唐突な気がするw
そして最後の「少しおいしいご飯を作ろうと決めた。」
少しおいしいってのがw
なんか言いたいことはわかるんだけど文章が下手だよね。
443名無しさん@HOME:2010/06/04(金) 13:30:56 0
>>435
アメリカなんかにうじゃうじゃいるデブは
膵臓が頑健なんだろうね〜
日本人は、脆弱な人種らしい。
444名無しさん@HOME:2010/06/04(金) 13:31:48 0
アタマが弱い女が二人も子供を産むとはw
間もなく三人目のヨカーン。
445名無しさん@HOME:2010/06/04(金) 13:32:59 0
少しおいしいご飯を食べて子作り開始!
446名無しさん@HOME:2010/06/04(金) 13:33:40 0
おとなしく子供手当てもらって家にいろって。邪魔だから。
447名無しさん@HOME:2010/06/04(金) 13:34:53 0
日本人は巨デブになる前に胃をこわす人が多いらしい
448名無しさん@HOME:2010/06/04(金) 13:43:31 0
吉野家がNYに出店した時向こうの人が牛丼食べて
「野菜が入っててヘルシーだわ」って言ってたニュースを思い出した
449名無しさん@HOME:2010/06/04(金) 13:43:38 0
職場でもトロそうだな、ぷらざの人w
450名無しさん@HOME:2010/06/04(金) 13:44:56 0
>>438
くじけそう
でも王さんを見習って頑張る!
というとこかな。私も王さんの記事は、なんか元気づけられたよ。

どうでもいいけど専業主婦推奨のサンケイ新聞だとこういう記事はのらないのかな
451名無しさん@HOME:2010/06/04(金) 13:47:46 0
王さん記事、プロ野球選手の妻は苦労が多いって話のところで
あの議員候補の顔が浮かんだ
452名無しさん@HOME:2010/06/04(金) 13:52:21 0
回答気持ち悪いと思ったけど相談者のレベルに合わせたのか
453名無しさん@HOME:2010/06/04(金) 14:05:06 0
今日の相談者には正攻法じゃダメだと考えたのでは。
454名無しさん@HOME:2010/06/04(金) 14:12:28 0
>>437
新聞社が出しそうな古臭いラジオ広告みたい
「わたしと新聞・働くママ編」みたいなw
455名無しさん@HOME:2010/06/04(金) 14:18:07 0
>この家族に出会えた私は強運かも。

この家族ってどんな?
お迎えでもめる夫、
たたき起こして新聞読ませてくれた長女、
立とうと踏ん張る赤ん坊、
メリットが全然見えないんだけど。
456名無しさん@HOME:2010/06/04(金) 14:30:41 0
たまにでも、保育園にお迎えに行ってくれる夫って天使だと思う
457名無しさん@HOME:2010/06/04(金) 14:36:27 0
「強運」てのを履き違えてるのかもしれないね。
458名無しさん@HOME:2010/06/04(金) 14:40:08 0
こういう相談者は犬の飼い方とか基本の本を読んだほうがいいよ
犬の習性とか知らないから妄想しかしないんだよ

友達がそうだったんだけど可愛がるんだけど判ってなくて
散歩させすぎで爪割れたりとか色々あった
459名無しさん@HOME:2010/06/04(金) 15:56:27 0
前に「蝉が怖くて仕方がない。マンションの階段で死んでたりすると
怖くて通れない」という相談があって印象に残ってる。
今日の相談はそれと似た種類の、感じ方の問題なんだろうな。

しかし一読した感想は「ヒマなんだねえ」…これにつきる。
460名無しさん@HOME:2010/06/04(金) 16:06:17 0
まあ他人から見ればくだらない悩みほど、相談する先が見つからないんで
本人にはキツかったりするもんだ。
案外解決策はその辺に転がってたりするんだけどさ。
461名無しさん@HOME:2010/06/04(金) 16:29:27 0
回答の犬猫会話、コボ家の犬猫の顔が思い浮かんだw

462名無しさん@HOME:2010/06/04(金) 16:44:08 O
ハガキ出したのは婆さんかww
463名無しさん@HOME:2010/06/04(金) 17:14:00 0
自分は今日の相談、わかるわかる!と思いながら読んだ。
相談者ほど過敏じゃないけど、つなぎっぱなしでボロボロの犬を
見たりするのは辛い。
その家の前を通るのが辛いので、わざわざ通る道をかえたりするよ。
9歳の犬を飼ってるけど、犬にも気持ちや感情があるのがわかるから
虐待みたいにされてる犬を見るのが辛いんだよね。
ここで相談者プゲラしてる男どもは、動物を飼ったことがないんだろ。
視野が狭い、経験値が少なすぎ・・・
464名無しさん@HOME:2010/06/04(金) 17:36:46 0
>>463
>つなぎっぱなしでボロボロの犬を見たりするのは辛い。
誰もこんなこと言ってないんだが
463に足りないのは読解力とまともな想像力
妄想力は要りません

>視野が狭い、経験値が少なすぎ・・・
この言葉そのまま返すよ
465名無しさん@HOME:2010/06/04(金) 17:36:58 0
>>463は新聞とるのをやめたほうがいいよ。
虐待のニュースとか特集とかあるでしょ。
あんなの読んだら鬱になるんじゃない?
466名無しさん@HOME:2010/06/04(金) 17:48:01 0
>>463
プゲラしてるのは男ばかりじゃないと思うけど?
虐待されてるのを見るのがつらいのは犬に限った話じゃないし。
そんな少女趣味で自己満足的感性なんてナンセンス。
467名無しさん@HOME:2010/06/04(金) 17:54:38 0
なんか・・・野村先生の苦労がちょっとだけ味わえた気分
468名無しさん@HOME:2010/06/04(金) 17:59:52 0
自分も相談者の気持ちは分かる。
虐待のニュースもほんと暗くなる。
殺処分される犬猫のこと考えると鬱になる。
だけど、やっぱりどこかでラインを引かないと
それこそ日々生きていけないと思う。
「可哀相」って思うだけじゃ仕方ないっていうかね。
相談者、言い方悪いけど深刻になりすぎると
行き着くところ死にたくなっちゃうぞ。
何か趣味でも・・・

469名無しさん@HOME:2010/06/04(金) 18:09:49 0
>>463
そりゃここは男もたくさん出入りしてるとは思うけど、
なぜ男と限定?
470名無しさん@HOME:2010/06/04(金) 18:22:12 0
地方版に怪我した猫とか迷子の老犬を保護して
飼い主を探してあげてる人が出てて、小さな命を
守りたいって記事になってた。
かわいそうかわい言ってるだけでなんにもしない
人がいい人ぶっててもな。
471名無しさん@HOME:2010/06/04(金) 18:38:28 0
本心は「やだー!気分悪いから見たくないわ」ってとこだろうな
472名無しさん@HOME:2010/06/04(金) 18:50:08 0
>>463
偽善者の正しい姿ってやつか
君の方がネカマに見えて来て気持ち悪いw
473名無しさん@HOME:2010/06/04(金) 19:00:50 0
かわいそうだって気持ちは誰にだってあるよ。
だけど今日の相談者はあまりにも線引きが曖昧で妙。
自分でもそのラインのあり方が変だって気がついてるから
相談してきてるんでしょ。
474名無しさん@HOME:2010/06/04(金) 19:13:13 0
>>467
精神科医ってすごいよね。
来る日も来る日も心の壊れちゃった何十人もの人たちが自分を訪ねてきて
しかもその一人一人すべてをまともに相手にしなきゃいけない生活。
とても考えられん。
475名無しさん@HOME:2010/06/04(金) 19:15:09 0
>>470
今日の納豆県にあったな〜。
もしやそなたも・・・?
476名無しさん@HOME:2010/06/04(金) 19:26:35 0
犬が駐車場(多分スーパーだろ)に繋がれていたら
捨てられたの前に盗まれたらどうするんだって思うけどな
477名無しさん@HOME:2010/06/04(金) 19:40:08 P
今日の相談者みたいな人が実際に活動を始めると
愛誤とか呼ばれるような人になりそうだから
なにもしなくていいよ。
自宅で飼えるくらいの数の猫を保護する以上のことはしないほうがいい。
478名無しさん@HOME:2010/06/04(金) 19:50:31 0
>>476
確かにw
あれって目を離しても大丈夫なんだろうか。
人懐っこい犬だったら、吠えずに尻尾振って連れてかれちゃうよな。
479名無しさん@HOME:2010/06/04(金) 20:13:50 0
おとなしくじーっと座っているお利口さんな犬が多いけど
キャンキャン鳴き続けてる子も時々いるね
480名無しさん@HOME:2010/06/04(金) 20:41:50 0
大抵チワワとかダックスとかプードルって
躾が悪いよね・・・
481名無しさん@HOME:2010/06/04(金) 21:12:20 0
きゃわゆい〜ハアトとかで、躾どころじゃないんだろうな。
482名無しさん@HOME:2010/06/04(金) 21:20:35 P
猫は人間を暖かい棒と思っているとかいうスレがあったな
483名無しさん@HOME:2010/06/04(金) 21:23:24 0
>>476>>478
うちの近所の量販店で、じっさいに盗まれた人がいる。
その店に写真入りで貼ってあった。
可愛い小型犬だったよ。みつからなかったみたい。

駐車場につながれているというのとは別だが、
ラブラドールもおとなしいから、盗難に合いやすいと聞く。
484名無しさん@HOME:2010/06/04(金) 21:29:30 P
○○が気になって仕方がないというのが
相談の肝だと思うんだけど。

犬の話しは犬猫板とかでしたらどうでしょうか。
お待ちしております。
485名無しさん@HOME:2010/06/04(金) 21:40:20 0
相談者も優しさとは違うって自分でわかってて、
感情のコントロールの仕方を相談してるもんね。
486名無しさん@HOME:2010/06/04(金) 21:51:50 0
コントロールできるもんなのかな〜?

487名無しさん@HOME:2010/06/04(金) 21:59:13 0
>>484
極端に言えば犬猫は関係ないような気がするね
何かに対して極端に感情移入してコントロールできない
たまたま対象が動物だっただけで、もしかしたら子どもだったかもしれないし
家族だったかもしれないってだけ
だから回答者がノムタンだったのだと思った。
(回答、あんまりキニスンナ、線引きしろよって事だよね?)
488名無しさん@HOME:2010/06/04(金) 22:01:35 0
ナイトスクープで昔「音がして動くものを見ると涙が出る。このくせを治したい」
って依頼があったけど、それと似たような相談なのかもねぇ
「動物を飼ったことが無い人はわからない!!」みたいな訴えもないし、偽善とも少し違うような
489名無しさん@HOME:2010/06/04(金) 22:14:21 0
そうそう、たまたまポイントが動物にいっちゃってるってことで。
やっぱり心療内科に行ってみるのもありなのかな。
動物愛誤とは違う気がするな。
490名無しさん@HOME:2010/06/04(金) 22:38:27 0
>>483
シェパードの成犬だって盗まれるよ
すぐ飼い主が警察に飛び込んだので犯人は捕まったらしいけど
噛み付いたり抵抗したけど引きずられて持って行かれたって
491名無しさん@HOME:2010/06/04(金) 22:53:47 0
>>487
友達の旦那さんがこの相談者タイプ。
対象はテレビの中の犯罪被害者
お医者さんなんだけどね。精神科医ではないが。
492名無しさん@HOME:2010/06/04(金) 23:16:00 0
子供を見ると可哀相でならない、というケースはあるだろうか。
泣き声が聞こえただけで、虐待されてるのではないかと想像し
恐ろしくなってたまらないとか。
ありそうな気がしてきたな。
493名無しさん@HOME:2010/06/04(金) 23:23:28 0
>>488
音がして動くもの…
円盤型のお掃除ロボットとか見ても泣いちゃうのかな
「なんてけなげなのかしら」みたいな感じで
494名無しさん@HOME:2010/06/04(金) 23:31:24 0
相談読んだけど
被災地の救助犬を見ると犬をかわいそうっていうのはおかしいな

まず被災地の人間を心配するならともかく

人間の前に愛玩動物を心配するってのがおかしい
犬猫を心配する自分自身に酔ってるのかも知れんね

たとえば自分の身内が震災で亡くなっても
救助犬の心配するんだろうか?
この相談ババアは
495名無しさん@HOME:2010/06/04(金) 23:33:59 0

あと上のほうのレスを見る限り相談ババアと同類の

愛玩動物心配症の人が2,3人このスレに住み着いてるのかね?
必ず犬猫ネタに食いついてくるし

本当は一人なのか知らんが
496名無しさん@HOME:2010/06/05(土) 00:07:16 0
動物のこと考えてる間は
人間のこと考えずにすむからでしょ。
497名無しさん@HOME:2010/06/05(土) 00:52:37 0
現実逃避ってことか
498名無しさん@HOME:2010/06/05(土) 04:53:53 0
>>493
泣きゃしないけどあれはかなりけなげよ…>ルンバ
アイボよりかわいがってる
499名無しさん@HOME:2010/06/05(土) 07:55:31 0
えりぃ
また息子ネタ
この人自身は何のネタも持ち合わせてない人なんだな。
500名無しさん@HOME:2010/06/05(土) 08:02:44 0
においを気にする息子
皮膚科に行かせる前にカウンセリングを受けたほうがいいと思う
消臭スプレーを皮膚に直接かけるってのは・・・
501名無しさん@HOME:2010/06/05(土) 08:38:30 0
婚活女性の理想像はイクメン…
いい時代なのか何なのか。育児できるような時間が若い男性は取れるの?
私は40歳だけど、就職活動時、これからは女も仕事!なんて感じだった割に
家事育児と仕事の両立は相当難しかったなあ
福利厚生と給料のいい会社だったけど続けてる人いない…
502名無しさん@HOME:2010/06/05(土) 08:44:29 O
エリー息子、強迫神経症?
以前の投稿で、夏休みもビッチリ実家に帰省してるみたいな
こと書いてあったが、何となく友達がいなさそうなタイプかな…ゲスパーだが
503名無しさん@HOME:2010/06/05(土) 08:50:34 0
消臭スプレーってトイレ内に撒くんじゃないのか?
自分に振りかけるってびっくりしたw
504名無しさん@HOME:2010/06/05(土) 08:52:24 0
えりーは息子がキ印だって全国紙でさらしたねw
505名無しさん@HOME:2010/06/05(土) 08:54:48 O
トイレ内で撒くスプレーと、皮膚に撒いてるスプレー同じなのか?
バンとかエイトフォーみたいなのじゃない、「トイレその後に」の類を
体にも撒いてるならそりゃ皮膚科送りになるわ。
506名無しさん@HOME:2010/06/05(土) 08:58:09 0
皮膚科よりも精(ry・・・
507名無しさん@HOME:2010/06/05(土) 09:00:01 O
ファブリーズかもよ。
508名無しさん@HOME:2010/06/05(土) 09:01:46 0
「イクメン」
チェックリストが馬鹿らしいたらありゃしない。
胡散臭いNPO法人といい、こういうのにのせられるスイーツといい…
ゴミウリってほんとこの手の話題が大好きだよね。
509名無しさん@HOME:2010/06/05(土) 09:03:41 O
汗をかいた外出の後に臭いを気にするのは分かるが、トイレのたびにスプレー浴びまくり?
ちょっと行き過ぎだよね。
母親の加齢臭を反面教師にしてしまってるとか…
510名無しさん@HOME:2010/06/05(土) 09:25:46 0
連れていくのは皮膚科じゃなくて精神科な案件では?
511名無しさん@HOME:2010/06/05(土) 09:27:13 0
512名無しさん@HOME:2010/06/05(土) 09:30:42 P
若い人がにおいを過剰に気にする傾向はあるかもしれないけど
ママンのムチュコタンのは病気だよ。
513名無しさん@HOME:2010/06/05(土) 09:31:57 0
こんなことを母親に実名で全国紙に公表されちゃうなんて…
514名無しさん@HOME:2010/06/05(土) 09:34:00 P
病気になりそう・・・
じゃなくてなっちゃったのか。
515名無しさん@HOME:2010/06/05(土) 09:41:58 0
今日の相談

前職ではうまくいってたと言い訳はしない方がいいと思う。

事務仕事だってここ10年はどんどんコンピュータでやる作業が増えてきて覚えることもいっぱいあったはずなんだがな
なんかメールも使えないおばちゃんに思えてきた。
工場のみなら単純作業しかやらせてもらえないだろうから
そっちの方が向いていそう
516名無しさん@HOME:2010/06/05(土) 09:47:56 0
40過ぎの毒女だよね、きっと。
517名無しさん@HOME:2010/06/05(土) 09:52:56 0
「こんなところで、こんな仕事に甘んじているような私ではない」
ってな意識でもあるんじゃない?
仕事の向き不向きとか、合う合わない以前にこういう姿勢でいると余計ミスを連発するもんさ。
518名無しさん@HOME:2010/06/05(土) 10:03:58 0
不器用でも一生懸命さって伝わるもんだからね。
頑張ってる人には冷たく出来ないもんさ。
519名無しさん@HOME:2010/06/05(土) 10:11:25 0
>>518
そうでもないだろw
そんなだったら「職場のイジメ」なんて無いはずだし。
520名無しさん@HOME:2010/06/05(土) 10:44:51 0
エリー「使いすぎは要注意ということも忘れないでほしい」
って・・・
皮膚科に行くほど使いすぎる人なんてそんなにいるのか
それより一刻も早く息子を・・・
521名無しさん@HOME:2010/06/05(土) 11:33:14 0
>>518
頑張ってますって姿がなんか白々しくてあのババアムカつく〜、
っていう人が必ずいるもんだよ
このスレ見ててもわかるでしょw
522名無しさん@HOME:2010/06/05(土) 13:39:49 0
まさかとは思いますが、この「息子」とは、あなたの想像上の存在にすぎないのではないでしょうか。
523名無しさん@HOME:2010/06/05(土) 13:41:38 0
>>518
仕事以外なら応援するけど
仕事でその一人に足引っ張られてたらそんなこと言ってられないよ
524名無しさん@HOME:2010/06/05(土) 13:48:49 0
ぷらざ 「春菊畑が花畑に変身」 シャクラ市 ニュキコ 65歳

 庭の一角ある畑で、春菊の花が真っ盛りを迎えた。
 この春菊は昨年の末に種まきして、春に野菜の値が高騰したころ、食べ頃になった。
毎日のように食卓に上がり、ポン酢のお浸しから煮物の付け合せ、ゴマあえ、白あえ、おみそ汁にと、目先を変えるのも一苦労だった。
 お隣にもお分けすると、「軟らかくておいしいから、すき焼きにして食べたわよ」とのこと。
「春菊も高くついたわね」と恐縮した。
少しずつ摘んで使ったが、すぐに脇芽が伸びてくる。
とても食べきれず、ご近所にも友人にも食べてもらったのだった。
 そうこうするうちに暖かくなり、今度は中心が伸びてきた。
あれよあれよと言う間に、黄色い菊に似たかわいい花が満開になった。
野菜畑から花畑に変身だ。
「これもいいな」と楽しんでいたら、夫から「野菜作りのはずだったのでは」と言われ、横やりを入れられてしまった。

一度で二度おいしい春菊、乙。
こっちは黄色いトウモロコシが一本97円だったので今茹でてます。
525名無しさん@HOME:2010/06/05(土) 14:05:34 0
>>518

なんかゾワゾワしてきた・・・
「不器用でも一生懸命」「頑張ってる人」ww
526名無しさん@HOME:2010/06/05(土) 14:20:48 0
関西ではなかなかお目にかかれないエリーの投稿今日は載っていた!
消臭スプレーって制汗スプレー無香料と勘違いしているのでは?>エリー
帰宅したら手洗いっていうのはわかるけど
トイレのあとの自分の臭い消すためにスプレー使いまくるっておかしい
「最近の若い子は綺麗好き」ということではくくれないよねぇ。

こんな事(皮膚科受診)なかったら
宅のムチュコは綺麗好きで、いつも身なりを整えている清潔感あふれる子ですの
どこに出しても恥ずかしくない自慢のムチュコですのよ(ヲホホ
な投稿をしていたんじゃないだろうか?w
527名無しさん@HOME:2010/06/05(土) 16:16:27 0
一面の記事で

山本権兵衛内閣の空白期間とかよく調べてきたなーと思った

読売グッジョブ
528名無しさん@HOME:2010/06/05(土) 18:03:36 0
大体、トイレ(大だとしてw)のあと、自分自身が臭いってどんだけ〜って思いながら読んだ。
トイレの中でしながら新聞読んだり携帯メール打ったり死ぬほど長居をしてるとしても、
普通そんなウコ臭を身にまとって周囲に撒き散らしたりまでにはならないだろうに?
どんだけ、すごいことになってるんだ息子よ〜〜。
ってか、エリーもエリーで呑気すぎる、ちょいやばいことになってはいまいか?
そして今回の投稿の掲載で、ますますやばいことになってしまったりしないか?

息子の心の病気の入り口にも気づかぬフリでネタ採用する投稿マニアって
エリーもちょと行き過ぎだよ。
529名無しさん@HOME:2010/06/05(土) 18:22:30 P
「しかし源氏物語を原文で読む人というのは果たしてどれくらいいるのかね。谷崎(潤一郎)源
氏、与謝野(晶子)源氏いろいろありますからね。それと(瀬戸内)寂聴さん訳してみたり。ま
あそういう形でね、活字のメッセージが安易に現代化されていることも便利になった一つだと思
うけど、それだって私は読書だと思いますよ。ただやっぱりね、テレビも新聞もなかったころの
ね、バルザックとかね、ドストエフスキーとかね、デューマとかね。ああいったね、古典的な作
家、今読んでみるととても退屈で読み切れないね。ていうのは、新聞が伝えるような情報をね、
小説が伝えた、あのころね」
「ですからね、行ったことのないね、サンクトペテルブルグとかパリとかね、あるいはローマの
風景はこういうものなのかなていうことね、みんな活字をもって摂取したから、ああいう小説も
なり得たけど、今とてもじゃないけども、やっぱりああいう小説退屈で読めないでしょ。それか
らまたこの間必要があってね、ニーチェ読み直してみたけども、やっぱり昔はとにかくあれで何
とか耐えて読んだけど、今はとてもじゃないが、ああいう翻訳というか、あのボリュームはアダ
プトされないと難しいなと思っていたら、ニーチェの簡訳本みたいなのが出ててね。今それが非
常にベストセラーになっているけども。私も一回それ買って読んでみたいと思ってますけども」
530名無しさん@HOME:2010/06/05(土) 18:31:26 0
Pの人がここにもorz
531名無しさん@HOME:2010/06/05(土) 19:25:23 0
>>529
このコピペの元ネタはなんなんだろう。
一行目でググッてもわからんかった
532名無しさん@HOME:2010/06/05(土) 19:47:27 0
>529見覚えある。
四月の時点での石原の爺さんのコメントだな

http://sankei.jp.msn.com/politics/local/100423/lcl1004232044005-n3.htm
533名無しさん@HOME:2010/06/05(土) 19:55:50 0
>>532
そうなんだ。少なくても高校卒業してたら源氏物語ぐらいなら原文で読む機会あると思うけれどなー。
534名無しさん@HOME:2010/06/05(土) 20:39:33 0
イクメンとか言葉作って、チェックリストとか何かうんざりというか嫌だなあ
チェック入れてる人ととかいるんだろうか
535名無しさん@HOME:2010/06/05(土) 20:59:20 O
とかとか星人
536名無しさん@HOME:2010/06/05(土) 21:20:38 0
>>529
古典は今読めねーよって言いたいだけの駄文。
>>533
草書(かな文字)だよね?
537名無しさん@HOME:2010/06/05(土) 21:43:54 0
源氏はかなりの人が読んでるだろうね。現代語訳にはどれも決定版じゃないし
>>536
原文と影印は違うと言っていいんじゃない?
ラテン語読める人も羊皮紙からは読まないだろう。
538名無しさん@HOME:2010/06/05(土) 21:44:19 0
勢い余って「ととか」
539名無しさん@HOME:2010/06/05(土) 22:21:38 O
エリー息子、たぶん病気だよね。
以前、新聞だか雑誌でもっと酷い症状の人が載ってたけど
その人はしょっ中手を洗う、大をしたらシャワー浴びて服着替えるとかだった。
           
イクメン、どんな理由であれなかなか自分では“勤務時間を工夫”できないよね。
変な理想植え付けちゃったら、婚活うまくいかないようなw
540名無しさん@HOME:2010/06/05(土) 23:36:01 P
エリー息子、今くらいの状態で手を打てば
なんとかなりそうな気がする。
どっちにしても投稿のネタにしてる場合じゃないよ。
皮膚科の先生ってそういうケースにはアドバイスしたりはしないものなのかな。
541名無しさん@HOME:2010/06/06(日) 00:46:25 0
お母さんから離れることが治療の第一歩ということはよくある。
542名無しさん@HOME:2010/06/06(日) 00:56:22 0
>>539
>以前、新聞だか雑誌でもっと酷い症状の人が載ってたけど
>その人はしょっ中手を洗う、大をしたらシャワー浴びて服着替えるとかだった。

たぶんそれ人生案内
同じ内容の相談が日をおいて掲載ってのはある

嘔吐恐怖は2カ月おきくらいで載ったし
旦那が風俗に行って困るとか
万引きしたことを後悔してますってのも少なくとも2回以上掲載された
そう日をおかないうちに


543名無しさん@HOME:2010/06/06(日) 00:57:25 0
息子にげてー・・なのか、
エリーつかまえといて〜・・なのか。
544名無しさん@HOME:2010/06/06(日) 00:58:54 0
>>542 …あなたも…ry
545名無しさん@HOME:2010/06/06(日) 02:28:23 0
>>533
この場合教科書に載ってる数ページ分を授業で習った程度で「読んだ」とは言わない。
546名無しさん@HOME:2010/06/06(日) 04:49:26 0
今日の相談
少し前に似たような相談があったね・・・w
http://www.yomiuri.co.jp/jinsei/kazoku/20100501-OYT8T00210.htm
5月1日にあったばっかじゃねーかwww
>>542さんの言うとおりw

相談者は面倒くさい女だなw
隣の芝生が青く見えすぎw
まぁ、私のイトコは習慣性流産を乗り切って、第一子誕生の11年後にようやく第二子を授かったから、
相談者もまだ諦めずにがんがってみては?とは思う。
でも、回答の通り、いつまでも無いものねだりしていそう・・・。
547名無しさん@HOME:2010/06/06(日) 08:10:00 0
相談者の気持ちわかるよ。
ひとりっ子やひとりっ子の親への世間のバッシングって凄いんだよ。
相談者は、今は二人目を産む人を羨ましがっているだけかもしれないけど、
そのうちバッシングが始まるから、もっと辛いと思う。
そのうち、「二人目はまだ?」攻撃が始まり、
「ひとりっ子は可哀相」攻撃になり、
「ひとりっ子ってワガママねえ」
「ひとりっ子の親は子供を甘えさせてるわねえ」
「ひとりっ子って変わってるね」
「ひとりっ子の親っていいわねえ。優雅ねえ」
こういうのが始まるんだよ。
経験した人じゃないとわからないよ。
そのうち子供が大きくなったら時間が解決するよ。
548名無しさん@HOME:2010/06/06(日) 08:15:11 0
なんか…大変なんだね。
友達も一人っ子なんだけど、さんざん言われて本当にいやだったって言ってた。
その人は一子出産後夫と不仲になって、話を聞いていても本当にひどい夫で、
離婚寸前だったんだけど、それでも一人っ子だけはかわいそうだからって
夫が嫌がるのを押し切って二人目産んでた。そこまで!?とか思った。
549名無しさん@HOME:2010/06/06(日) 08:57:15 0
二人目が欲しいと言いつつ、なかなかできずに不妊治療を熱心にやり過ぎて
一人目が放置気味な人なら知ってる。

まず、今いる子をちゃんと育てろと心の中で思ってる。(幼稚園のお迎えに行けないと良く頼られるので)
550名無しさん@HOME:2010/06/06(日) 09:19:59 O
相談。
くだらない。
それより今日は、その隣りの小さい広告「エネルギーの話」に驚いた。
プーという字も初めて見たし
それをプルトニウムと読むなんて。
551名無しさん@HOME:2010/06/06(日) 09:26:49 O
「本当ですか益川先生」が再開して嬉しい。
関係ないけどこのタイトルって「ご冗談でしょうファインマン先生」
のもじりなのかな。

相談。
まあなんだ、頑張れ。というかそれしか言いようがない
それより回答者の
「〜しましょう『よ』」
に毎度軽くイラッとしますw
552名無しさん@HOME:2010/06/06(日) 09:29:18 0
ご冗談でしょうファインマンさんと
本当ですか益川先生って
一文字も合ってないけど確かに似てるねw
553名無しさん@HOME:2010/06/06(日) 09:39:44 0
>>547
自分一人っ子だが
「かわいそう」「わがまま」「甘えてる」は子供の頃から言われ続けて慣れてるw
実際の振る舞いを見て言ってるわけじゃなくはなからレッテル貼りしてるんだよね。
自分の悪いところをマジで注意してくれる人は「一人っ子だから」とは言わないことが多い。

高校生以降は言われる機会がめっきり減ったけど
一度「少子化を食い止めるために夫婦一組につき子供二人がノルマだ。甘えてる。」と言われたことが。
子供の方に言われても困る。親に言われても嫌だが。
554名無しさん@HOME:2010/06/06(日) 09:49:00 O
相談
新聞じゃなくて婦人科なんかに相談すべきだと思う。
555名無しさん@HOME:2010/06/06(日) 09:52:25 0
相談者みたいな人が二人目産んだりすると
途端に「やっぱり一人っ子は可哀相だし、我がままになるわよね〜」
って言いそうな気がする。
想像だけど、妊娠するために排卵日には無理矢理夫を
押し倒したりしてるだろうし、生理が来ると落ち込んだりするんだろう。
そのうち夫もウンザリしてくるかもしれないよ。
その辺気をつけたほうがいいよ。
556名無しさん@HOME:2010/06/06(日) 10:08:09 O
相談は開き直れ、としか言えない。
二人目産んだら産んだで『三人目は?』とか言ってくる人いるし。
兄弟、姉妹の場合は『男(女)の子もいたほうが』とか。
うちは男女一人ずつだけど『三人目どっちが生まれてもいいじゃない』って。
4人の子持ちは『大家族目指せば』とかね、本当にキリないよ。
557名無しさん@HOME:2010/06/06(日) 10:13:33 0
二人目が生まれたって、一姫二太郎じゃな、仲良し姉妹がよかった、
男二人なんてつまらない…。いくらでも不満の種はありそうだね。
回答のとおりだと思う。
これまで完璧な人生設計を歩んできたわけでもなさそう。
進学とか就職結婚なんかに、今ひとつ満足できてないからこそ
二人目がいないという、理想の状態じゃないことに文句言うんだろうな。
558名無しさん@HOME:2010/06/06(日) 10:36:14 0
一つ望みが叶うと「次も、もっと」って次々望む人なんだろうね。
さらなる欲望のために、今ある幸せを見失わないほうが
いいと思うけどね。それに、
>>554の言うとおり、新聞じゃなくて産婦人科だよね・・・
要は妊娠さえすれば満足なんだろ?
559名無しさん@HOME:2010/06/06(日) 11:05:58 0
>>555
あるある。絶対そうなるw
560名無しさん@HOME:2010/06/06(日) 11:07:44 0
>>553
>少子化を食い止めるために夫婦一組につき子供二人がノルマだ。甘えてる。
すごく・・・クソな発言です。
561名無しさん@HOME:2010/06/06(日) 11:09:32 0
>相談者みたいな人が二人目産んだりすると
>途端に「やっぱり一人っ子は可哀相だし、我がままになるわよね〜」
>って言いそうな気がする。

そうだね、私は一人っ子が可哀想だと思ったので努力してもう一人産んだ
だからあなたも(r
とか言うかも。

562名無しさん@HOME:2010/06/06(日) 11:15:20 0
きっと、産婦人科に行って相談したり不妊治療したりして
その結果二人目妊娠した、って流れは嫌なんだろうね。
ごく普通になんの苦労も無く妊娠ってパターンじゃないと
不満なんだと思う。
そもそも本当に子供が欲しいのか、「二人(以上)の子供の母」って
肩書きが欲しいのか分からないね。
563名無しさん@HOME:2010/06/06(日) 11:22:25 0
こういう人は、2人目3人目ができた人だけ見て「羨ましい。私なんて」と嘆く。
不幸な生き方だよな。
自分と同じ立場の人はあえて見ないんだよ。
564名無しさん@HOME:2010/06/06(日) 11:23:42 P
まあ相談者はせっかくだからがんばって10人くらい
産んだらいいよ。
565名無しさん@HOME:2010/06/06(日) 11:28:16 0
>>550

私もプルトニウムにびびったw しかし6面に万田酵素、ってのが載ってたけどあれは酷い…
社長の孫か何か? 商品と何も関係がないし正直に気持ち悪い。
566名無しさん@HOME:2010/06/06(日) 11:39:00 0
今日の回答、その通りだと思う。
隣の芝生見てうらやましがっているだけ。
うちも一人っ子だったけど、子供の同級生で兄弟がいる人って
半分ぐらいだった気がする。(統計取ったわけではないが・・・)
子供の同級生の母親の前で「一人っ子が・・」なんて批判したら
「ケンカ売ってんのかい!」って言われるから、誰もそんなこと
言わなかったよ。まあ、トメウトあたりは言ってんのかも知らんが
夫に甲斐性があれば5人でも6人でも産めるけどね。
567名無しさん@HOME:2010/06/06(日) 11:39:08 0
スポーツ欄の女子100メートル優勝の人
最近の陸上ってビキニみたいに腹出さないといけないの?
すごいよ、あのユニフォーム(色気は無かったけど)
568名無しさん@HOME:2010/06/06(日) 12:15:01 0
他の国の人とか見ると あんまそうでもない気がする
ビーチバレーじゃないんだし、別に走りやすくなってるのでもないと思うんだけど…
569名無しさん@HOME:2010/06/06(日) 12:18:06 0
アメリカとかジャマイカは腹出しだったような。
570名無しさん@HOME:2010/06/06(日) 12:27:38 0
マラソンでは、腹を出すことで熱を発散させるから、選手にとっては楽でいいらしいよ。
571名無しさん@HOME:2010/06/06(日) 12:29:53 0
572名無しさん@HOME:2010/06/06(日) 13:07:10 0
ここまで 『やおいかん、の響きの美しさ、余韻が大好き』についてのコメントなし
「方言はあたたかい」 とか 「全国で有名になってほしい」、「広めたい」というも何かなあ
573名無しさん@HOME:2010/06/06(日) 13:28:27 0
方言って言えば昔、片づけるって言葉を山陰出身の実家では「なおす」って言ってて
普通に自分も使ってたら夫に「なおすって言葉は間違ってる。片づけるってちゃんと言いな」って注意された。
あの頃は「なおす」が関西より西の方言だって知らなかったからバカ夫の言う事を聞いたけど、
思い出すと腹が立つ。チラ裏スマソw

気流の方言はどれもどうでもいいとしか言えん。
574名無しさん@HOME:2010/06/06(日) 13:35:08 0
>>573
自分もそんだけ語っといて気流のは「どうでもいい」はないだろうw
575名無しさん@HOME:2010/06/06(日) 13:42:14 0
私の実家のある北東北の某地方では、「捨てる」ことを「投げる」という。
上京してから使ってたらよく誤解された。
576名無しさん@HOME:2010/06/06(日) 14:00:32 0
>>575
現地人です。ほんとにゴミ箱にむけてぶん投げたひとを笑い話にするのはカワイソウw
577名無しさん@HOME:2010/06/06(日) 14:07:27 0
>>576
え?笑い話になんかしていないけど。
北東北のその地方出身の自分が、
上京してからもついうっかりと「捨てる」ことを「投げる」と言っていたら、
周囲によく誤解されたという事を言いたかったんだけど。
聞いた周囲は意味がさっぱりわからず、投げるって?とかよく不思議がられた。
578名無しさん@HOME:2010/06/06(日) 14:11:30 0
福島県出身だけど、同じく「投げる」って言ってたなぁ。
結構広い範囲で使われてるのかな。
579名無しさん@HOME:2010/06/06(日) 14:26:12 0
やおい感

腐女子か?
580名無しさん@HOME:2010/06/06(日) 14:29:57 0
やおい缶

美青年がわらわらと詰まっているのか
581名無しさん@HOME:2010/06/06(日) 14:56:17 0
方言、誰かが「方言ってあったかいですよね?」
的なことを書いてて、気流のテーマで方言を募集するからには、
お国言葉のほっこりな話題や、故郷ナツカシス、あったかいなあって投稿を狙ってるのは
あたり前のことなのに、わざわざ感想で終わらず、問いかけで終わるなんて…
とちょっと気持ち悪かった。
582名無しさん@HOME:2010/06/06(日) 15:08:53 O
やおいかん?載ってなかった。なおすはあったが。
うちは捨てることは「ほかす」だな。
583名無しさん@HOME:2010/06/06(日) 15:22:23 0
ヤクルトがまけた。ふきん持ってきて。
584名無しさん@HOME:2010/06/06(日) 16:14:24 0
「まけた」は香川以外でも言うなぁ

今日の相談
> 頭では、こんな悩みはぜいたくだとわかっているのです。世の中には、不妊治療で苦しんでいる方もいるし、
婚活を頑張っている方もいます。

この辺の文に、人と比較することでしか自分の価値を見出せない愚かさが出てる気が。
常に優越感を感じていないと不安なのかな。
585名無しさん@HOME:2010/06/06(日) 16:18:48 0
>>577 別に>>576さんはあなたをたしなめようと「カワイソウ」と言ったわけじゃないと思うよ。
最近よくTV番組とかで、そういう地方ネタ方言ネタとかやったりして、
面白おかしくVTRとかにしてる番組とかもあるし、
わかりにくい方言(投げるが捨てるみたいな)なんかを勘違いした人を
笑いものにしてるのをちょとカワイソウと感じるわって話でしょ?
586名無しさん@HOME:2010/06/06(日) 16:25:45 0
益川さんのコラム、「こころの遺伝子」思い出すw
587名無しさん@HOME:2010/06/06(日) 16:27:19 0
最後に やおいかん って、狙ってるだろ感があるw
588名無しさん@HOME:2010/06/06(日) 16:45:35 0
やおい菅
589名無しさん@HOME:2010/06/06(日) 17:06:13 0
やおい姦だろ
590名無しさん@HOME:2010/06/06(日) 18:18:54 0
>>584
そうそう。一人も生めない人よりはエライ
結婚すら出来てない人よりはエライっていちいち
自分を上にして優越感に浸ってるんだろうね。
無意識かもしれないけど。
591名無しさん@HOME:2010/06/06(日) 19:13:35 0
放送塔のモンスターペアレントもだけど
モンスター教師もすごいね
「本来、勉強は自分でするもんだ。」って

教えるのが仕事だと思うんだが
自分はここまでのモンスター教師にはあったことがないな
592名無しさん@HOME:2010/06/06(日) 19:20:57 0
相談者は、例え二人目ができたとしても、将来、「お隣さんちは
きょうだい揃って進学校に進学したのに、うちは二人とも不出来で、
比較しては涙が出ます。」とか、「甥も姪も全員身を固めてる
というのに、うちの娘は30歳にしてまだ独身で、情けなくて
たまりません。」とか、相談してくるんじゃないか。

他人の中の自分の立ち位置でしか幸不幸を実感できない人は、
結局永遠に幸せにはなれないんだろう。
593名無しさん@HOME:2010/06/06(日) 19:57:07 0
そして二人目三人目をなんとか無事産んだあと、
ゆくゆくは「私の子供はみな社会的に有用な人物に育ってます」エッヘンの天使のママンへ直行。
594名無しさん@HOME:2010/06/06(日) 20:01:48 0
>>593
そうでもないと思う。
大人になったらなったで、人の子供と比べて
会社がどうとか、結婚相手がどうとかずっと気にするんだと思う。
永遠に満足なんてしないんだよ。
595名無しさん@HOME:2010/06/06(日) 21:17:01 0
そうそう、回答通り、いつまでたっても満足なんてしないと思う
完璧で後悔の無い人生なんてないのにね。
596名無しさん@HOME:2010/06/06(日) 22:08:49 0
この人、
第二子以降に恵まれても
子供が結婚しないだとか、孫ができないだとか
一生このまんまなんだろうな。
子供も迷惑だ。
597名無しさん@HOME:2010/06/06(日) 22:11:55 0
自分も子供一人だがなんか言われたら「子供が大嫌いなんで」か、
「1人目で育児ノイローゼになったので」って言うとそれ以上
あれこれ言われなかったが(目の前では)
598名無しさん@HOME:2010/06/06(日) 22:29:43 0
>>597
うちも選択一人っ子だけど、理由はキャパが無い&自分が親にしてもらったようにしてやれるのは1人で限界、
&切迫で入退院の上、種々&産褥鬱etc
と並べれば、それで終了だわ。
黙らせる方法はいくつでもあるんだよね。
それ以上、うるさく言ってくる馬鹿に対しては周囲もいい加減しなよ、と冷たい目を向ける人がほとんどだから無問題。
KYはスルーということになる。
599名無しさん@HOME:2010/06/06(日) 22:43:53 0
でも相談の人は人に何か言われてというより
勝手にへんな劣等感いだいてきりきりしてそうだ
600名無しさん@HOME:2010/06/06(日) 22:52:05 O
妄想力激しいんだろうね
601名無しさん@HOME:2010/06/06(日) 22:55:12 0
楽しい妄想すればいいのになw
602名無しさん@HOME:2010/06/06(日) 23:00:19 0
自分が満足するためだけに第二子が欲しいんだもんなぁ
出来ても出来なくても、子が気の毒。
603602:2010/06/06(日) 23:04:29 0
あ、満足と言うのは「もう一人欲しいという欲望」に対する満足です
すぐにあれこれ不満になるだろうけど。
604名無しさん@HOME:2010/06/06(日) 23:11:18 0
第二子以降が生まれないみたいなスレあったと思ったけど
605名無しさん@HOME:2010/06/06(日) 23:12:18 0
二人目不妊とかいう言葉もあるからね。
ああいうのもよくないのかも。

相談者みたいな人は二人目がいたら、一人っ子親を馬鹿にするのかも。
小町でも2ちゃんの育児板でも(育児は板ごと馬鹿扱いされてるから別にどうでもいいんだが)
一人っ子叩きが多いの確か。
でも、リアルでも一人っ子叩き親ほど、我が子の躾ができていないから嗤っちゃうだけで終了なんだけどね。
606名無しさん@HOME:2010/06/07(月) 00:24:37 0
「私も大変だったけど、天使ちゃんもう一人生まれてくれたわ、
あなたも頑張ってね〜、絶対にできるわよ」
みたいなスンゲー上から目線で要らぬお世話焼きまくるに違いない。
607名無しさん@HOME:2010/06/07(月) 07:17:21 0
>>606
そういう芸能人いたよねえ。
誰だったかド忘れしちゃったけど…。
それから、不妊で悩んでいたのに、子が産まれたらすっかりと方向転換して小梨叩きになった芸能人もいたな。
608名無しさん@HOME:2010/06/07(月) 07:20:30 0
辻希美みたいに僅か妊娠7週でキャピキャピと妊娠発表するようなのもいるものね。
相談者の周囲にも辻みたいなのがいるのかもしれない。
だとしたら気の毒に思う。
609名無しさん@HOME:2010/06/07(月) 08:31:04 0
>>608
巣へお帰り下さい。
610名無しさん@HOME:2010/06/07(月) 09:00:11 0
いや辻は明らかに一般的にも非常識の部類だよ。
ああいう人いるよ。
妊娠判定されてすぐ嬉しそうにわざわざ近所に言いふらして回る人いるんだよ。
611名無しさん@HOME:2010/06/07(月) 09:41:59 0
なぜ辻の話になるのか
612名無しさん@HOME:2010/06/07(月) 09:48:49 0
>>611
一つの例でそ
613名無しさん@HOME:2010/06/07(月) 09:50:24 0
休刊日はつまらんの〜
614名無しさん@HOME:2010/06/07(月) 10:03:58 0
昨日、朝日新聞に面白い投稿みつけた。
こども手当ては一時凌ぎの鎮痛剤って投稿。
毎月の住宅ローンと固定資産税と車2台分の税金と
子供の制服代にもならないみていに書いてた。

もう一つは、息子の嫁は美人に近い。手作り弁当作ってるみたいだから
せっせと大量の野菜を毎月送ってるってやつ。
これが読売だったら、ここ祭りになっただろうな〜
615名無しさん@HOME:2010/06/07(月) 10:06:02 0
美人に近いってw
616名無しさん@HOME:2010/06/07(月) 10:13:18 0
美人に近いw読みたくなってきたぞw
617名無しさん@HOME:2010/06/07(月) 10:18:49 O
うP!うP!
618名無しさん@HOME:2010/06/07(月) 10:21:32 0
実名投稿?
勇気ある姑だな。
619名無しさん@HOME:2010/06/07(月) 10:27:25 0
朝日の記事を書き込んだ>>614だけど
探し方がヘタでググっても出てこないorz
美人に近いと書いたトメは、実名投稿で、投稿文に
息子の実名も載せてたな。
野菜は、投稿者の父親が作ってる物で私は箱に詰めるだけミャハ☆
で終わってたような。
620名無しさん@HOME:2010/06/07(月) 10:38:20 0
新聞、手元にないの〜?
621名無しさん@HOME:2010/06/07(月) 11:22:07 0
>>614
>毎月の住宅ローンと固定資産税と車2台分の税金と子供の制服代にもならない

すごいなこれ
どんだけ強欲なんだ投稿者
622名無しさん@HOME:2010/06/07(月) 11:41:31 0
>>621
田舎なら普通だよ、それ。
家持ち多いし、車も夫婦で一台ずつ持つし。
623名無しさん@HOME:2010/06/07(月) 11:43:12 0
いや、そうじゃねーだろ
なんで子供手当でローンと固定資産税と自動車税の面倒まで
みてやんなきゃいけねえんだよ
624名無しさん@HOME:2010/06/07(月) 11:46:18 0
>>622
いや、車2台持つこととか家持つとか
そんだけ金が掛かるってことじゃなくて
そういう費用を子供手当てで賄おうとしてるってとこが
強欲だってことでしょ?
625名無しさん@HOME:2010/06/07(月) 12:01:04 0
原文読まないとなんともいえないな
最近「なんでこれを読んでそういう受け取り方するんだろう」って感じの人いるし
626名無しさん@HOME:2010/06/07(月) 12:18:53 0
確かに投稿者の真意はわからんけど
明らかに>>622はズレてるだろ。
627名無しさん@HOME:2010/06/07(月) 14:02:35 0
でも真意もくそもないというか
628名無しさん@HOME:2010/06/07(月) 14:43:35 0
鎮痛剤どころじゃないよ
覚せい剤に近い
一度打たれたら、一生うわごとみたいにクレクレ言い続けるよ
シャブ欲しさに犯罪者になる日も近い
629名無しさん@HOME:2010/06/07(月) 15:47:31 0
>>628
おお!だれうまw
孤児を養子縁組にして、手当てウマーして、高校生になる直前に縁組解消するんだね。
そんで新しい養子を得るとかw

まぁ、そんな話は無いと思うけどw
630名無しさん@HOME:2010/06/07(月) 15:51:52 0
>>622
「田舎は家持ちだし、車も二台なんてあたりまえだお。
 だから子供手当てをローンに当てて当然。民主党さんありがとう」
って人なのか。
631名無しさん@HOME:2010/06/07(月) 16:21:20 0
持ち家、車2台ってとこに反応しただけでしょ
他意はないと思ったけどな
まぁ反応するところがずれてるのは確か。
632名無しさん@HOME:2010/06/07(月) 17:08:26 0
朝イチで役所に駆けつけて
子供手当てもらって、子供にお札持たせてる母親とか
テレビでさんざん流れたけど
どの顔も卑しそうなのはなぜだw
633名無しさん@HOME:2010/06/07(月) 17:14:32 0
一万数千円〜に喜ぶくらいだから、そりゃね…
634名無しさん@HOME:2010/06/07(月) 17:20:41 0
朝いちで駆けつけ、嬉しそうにインタブーうけてんだからねぇ
「卑しそう」じゃなくて「卑しい」が正しいw
635名無しさん@HOME:2010/06/07(月) 17:33:50 0
しかも、ダンナも子供も一家総出で来るってw
一分でも早く貰う気マソマソ。
そのままパチンコ屋へ直行か?
636名無しさん@HOME:2010/06/07(月) 17:44:41 0
む○んくんに直行か?
手当てを担保に…って話しはマジなのだろうかw
637名無しさん@HOME:2010/06/07(月) 18:01:53 0
今度、専業主婦の借り入れって審査が厳しくなるんだよね。
配偶者の同意書と収入証明の提出やらなんやら。
ヤミ金、こども手当て、この辺りの結びつきが恐ろしいw
638名無しさん@HOME:2010/06/07(月) 18:09:03 0
主婦やってて、お金借りることなんてある??
639名無しさん@HOME:2010/06/07(月) 18:10:37 0
このスレに地域振興券を貰った人ってどのくらいいるんだろ。
私は貰ったけどね。
640名無しさん@HOME:2010/06/07(月) 18:16:59 0
>>638
夫に内緒でパチとかにつぎ込んでる主婦は結構多いと思うよ。
641名無しさん@HOME:2010/06/07(月) 18:17:00 0
兄一家にお金貸してるんだよねー
気の毒にも思って、今まで催促せずにいたけど、子供手当てのニュース見ると
ちょっと内心穏やかではないなぁ
あそこの家、子供が二人もいるんだよなぁ。
642名無しさん@HOME:2010/06/07(月) 18:25:30 0
それ「人生案内」や!w
643名無しさん@HOME:2010/06/07(月) 18:33:25 0
>641
億単位の給食食い逃げ、保育料、病院代踏み倒し世帯を
ここぞとばかりに虎視眈眈と狙ってますよ、市町村役場は
ま、役場職員なんかは所詮無能だから、ろくに回収できないと思いますが
あなたは頑張ってください
644641:2010/06/07(月) 18:33:42 0
私も出してみようか。「まだこちらから催促する気はありませんが、
心中穏やかでも居られません。心の持ちようを教えてください」って。
でもってこのスレでデモデモダッテウザー、とか、貸した方がバカ!とか
罵りまくられたら催促してみる勇気出るかもw

それにしても新聞休刊日はつまんないね
645名無しさん@HOME:2010/06/07(月) 18:36:12 0
ぜひ出してww
646名無しさん@HOME:2010/06/07(月) 18:47:46 0
「心の持ちようを教えてください」

その表現が担当者の心をくすぐりそうでいいねw
掲載されるのでは。
647名無しさん@HOME:2010/06/07(月) 18:52:45 0
回答者は誰になるかな
648名無しさん@HOME:2010/06/07(月) 19:00:48 0
デクネ?
649名無しさん@HOME:2010/06/07(月) 21:41:17 0
>>614じゃないけど、2番目の記事をうPしてみる。
読んだとき「お嫁さんはこの投稿を読んだら不愉快になるんじゃないか」と思ったよ。
子ども手当のは載ってなかった。


「わが家のお嫁さん」島根県 主婦71歳

 数年前になるが、広島に住む息子が「盆休みに友達を連れてくる」と電話をしてきた。
「友達」と言うから男子だろうと、その時は軽く考えていた。
 ところが迎えに行くと、息子の後ろから現れたのは、女の人だったので仰天した。
息子は図体が大きいけれどシャイな性格で、30歳になっても「彼女」はいないと思っていた。
 息子のそぶりから、彼女を気に入っている様子が見られたので、それならば親も協力しなければと思った。
遠方から訪れた彼女に悪い印象を与えないよう、私たちも気を配った。
 そして1年後、彼女は息子と結婚し、わが家のお嫁さんになった。
健康でしっかりした生活感覚を持ち、穏やかな人柄である。しかも美人に近い。

 彼女の良さは時がたつにつれてどんどんわかった。
 例えば、毎日、息子と自分の弁当を作ると聞いて「えらいわあ」とほめると、
「外食だと待つ時間が長いけど、弁当だと休憩時間が長くとれて、○○さん(息子)の体が休めるから」という。
何という温かさ、堅実さ。この人がわが家のお嫁さんになってくれて、本当によかった。
 感謝の気持ちを込めて、私たちも畑や海で採れた物を宅配便で、せっせと送っている。
もっとも、生産者は父親で、私は収穫と箱詰めが主な仕事だが。


「○○さん」は実名です。
「生産者は父親」=「息子の父親」だと思ったが、投稿者の父親を指しているのだろうか?
650名無しさん@HOME:2010/06/07(月) 21:58:59 0
息子の父親(投稿者の夫)だろw
それにしてもキモイな。
651名無しさん@HOME:2010/06/07(月) 22:09:44 0
まあ、褒めたいんだろうなというのはわかるけど
言い回しが微妙すぎるな
652名無しさん@HOME:2010/06/07(月) 22:14:21 0
息子夫婦本人たちにしてみれば、
実名で全国紙に投稿なんざしてまで褒めてほしくわないわなw
ってか、今、年齢的にも一番脂がのってる中間管理職世代になってきてるだろう息子夫婦を
新聞紙上に晒して何がプラスになるのか?
子供はいないみたいだけど、もし子供がいたらいたで、
お前の「父ちゃん母ちゃん、ププ」の笑いネタいじめネタにされるに違いない。

田舎者で投稿マニア、これほど自覚ない困ったチャンはないと思う。
653名無しさん@HOME:2010/06/07(月) 22:17:58 0
>>649
嫌だー。
お嫁さんは、毎回宅急便が届く度にせっせと御礼の電話してるのかな。
ああ嫌だ嫌だ。可哀相。
654名無しさん@HOME:2010/06/07(月) 23:11:53 0
ちょっと待て。
この「嫁」は本当に存在するのだろうかw

しかし「美人」じゃなくて「美人に近い」って・・・
どうせ顔写真は載らないんだから「美人」ってことにしといてやれよ。
655名無しさん@HOME:2010/06/07(月) 23:13:02 0
自分も美人「に近い」って言う所でもにょったw
656名無しさん@HOME:2010/06/07(月) 23:17:39 O
>>649
>彼女を気に入ってる様子
わざわざ実家に帰るのに、嫌いな女連れて来る訳無いだろw
657名無しさん@HOME:2010/06/07(月) 23:19:09 0
6月4日の

虫歯の日の「歯科医師会」の広告の人

歯並びがきれいでうらやましかった

658名無しさん@HOME:2010/06/08(火) 01:06:22 P
>>649
うわーうわー
すごい
659名無しさん@HOME:2010/06/08(火) 07:40:07 O
相談
これ、息子危険信号放っているんじゃないの?
詰め込まれすぎて理解出来ないんじゃなくて、脳が拒否しているんじゃないかと思った
毎日休みなくこんな生活してるのかな、母親に狂気を感じたけど
東京とか都会の教育熱心な親はこれがデフォなの?
660名無しさん@HOME:2010/06/08(火) 07:46:49 0
そういうのは教育熱心とは言わないでしょ。
この妻(母親)に問題アリ。
661名無しさん@HOME:2010/06/08(火) 07:56:20 O
やっぱりこういうのは教育熱心とは言わないよね
折しも秋葉原通り魔のニュースしていて、相談子も将来…
と不謹慎ながら連想してしまった。
662名無しさん@HOME:2010/06/08(火) 08:07:37 0
育児板や既女板にも、秋葉原通り魔の母親について
「教育熱心」「一生懸命」と言う人がいるからね。
教育熱心とキチガイの差がわからない人間て存在するんだなと。
663名無しさん@HOME:2010/06/08(火) 08:18:49 0
ぷらざ 「知恵絞る「昼飯担当大臣」」 ミトゥ市 ノヴォル 77歳

 68歳になる妻は元気ハツラツで、炊事に洗濯にと大車輪で働いている。
庭の草取りやら、ハシゴを使っての庭木の枝払いなど、おてんばも辞さない。
 腰痛持ちの私は草取りもままならないので、妻の労を少しでも省こうと、自ら「昼飯担当大臣」を名乗り出た。
とはいっても、調理などできるわけもなく、コンビニやデパートで出来合いの弁当を買うだけのことだが。
 夏はざるそば、寒くなるとビーフンや鍋焼きうどん。
時には行列に並んで20食限定の海鮮丼を買ったり、天丼や散らしずしなどにしたり。
夫婦合わせても千円程度の出費だ。
 妻は「何でもおいしく頂きます」と言うが、メニューが限られているのでマンネリになる。
塩分控えめにしている妻のためにしょうゆなどの調味料は自分で調整できるものがいい。
さて、今日は何にしようか、担当大臣は朝から頭が痛い。

昼食しか担当しないのか・・・。しかも自炊じゃないし。
確かに食が細くなっていく年寄り2人には、自炊よりスーパーの惣菜の方が安いかもしれないけど、
根本的に何か違う気がするのは私だけ?
昼飯だけじゃなくて、妻から料理教わって3食全部の担当になれば良いのに。
料理教室に通っても、講師が投稿者の作業をパッパとやっちゃいそうだw
664名無しさん@HOME:2010/06/08(火) 08:26:24 0
77歳が今から火を使うよりは、毎日買い物に行って
足腰を鍛えるほうがマシだと思う。
妻のほうがずっと若いし、これでいいんじゃないのかなと
両親60代後半、ウトメ80過ぎを見ていて思う。
665名無しさん@HOME:2010/06/08(火) 08:30:01 0
たかが草取りや枝払いがおてんば…
666名無しさん@HOME:2010/06/08(火) 08:30:40 0
ぷらざ
何だろう。このオヤジ・・・
なにかが根本的に間違ってる気がしてならない
667名無しさん@HOME:2010/06/08(火) 08:34:06 0
>>663
腰痛持ってても炊事洗濯の手伝いくらいは出来るんじゃない?と思うのは私だけ?
こういう旦那さんって、今まで家の事は全部奥さんにやらせていたんじゃないかな。


668名無しさん@HOME:2010/06/08(火) 08:35:01 0
>>666
同感。
これを読んで感じたこの違和感は何だろう…。ザワザワする。
669名無しさん@HOME:2010/06/08(火) 08:37:57 0
77歳で料理を1から教わって3食担当なんて無理だよ。
それでなくても昭和一桁生まれ世代の爺さんは台所に入るべからずの時代育ちだよ。
下手したら、お湯の沸かしさえ方も知らなかったかもよ。
ウトがそうなんだが。
670名無しさん@HOME:2010/06/08(火) 08:38:11 0
昭和ひとけたの爺さんてこんなもんじゃないの?
「〜大臣」とか言いそうw
671名無しさん@HOME:2010/06/08(火) 08:38:55 0
訂正

お湯の沸かし方さえも知らなかったかもよ。
672名無しさん@HOME:2010/06/08(火) 08:40:52 0
時代ってあるからね。
もちろん、個人の性格や状況によって違いはあるけど
そんなに爺さんがおかしいとは思わないな。
67歳なら「ハア?」と思うけど。
673名無しさん@HOME:2010/06/08(火) 08:43:32 O
総菜弁当がダメというわけではないけど何かが違うと思った
年寄りなんだから慎ましく自炊しろとかではないんだけど…
上手く言葉にできないw
674名無しさん@HOME:2010/06/08(火) 08:43:40 0
のぼる妻は、毎日昼前に出かけてくれて嬉しいと思っているかもw
675名無しさん@HOME:2010/06/08(火) 08:45:08 0
少なくても3食のうちの1食分はゴハンを作らなくても良くなって、
奥さんはかなり助かってると思うよ。
676名無しさん@HOME:2010/06/08(火) 08:45:59 0
相談、朝3時に出勤して夜7時までって・・・
通勤時間がかかるのか、ブラックな会社なのか、過労死とか心配したほうがいいような・・・
自分の子供に勉強は教えちゃいかん。
感情的になるから・・・
家庭教師なり塾なり他人に任せるべき。
子供も親も精神衛生上その方がずっと良い。
677名無しさん@HOME:2010/06/08(火) 08:46:15 0
77歳つったら、あと1年か2年で平均寿命だよね。
昼ごはん買ってくるだけで褒めてやれよw
678名無しさん@HOME:2010/06/08(火) 08:46:44 0
「おてんば」が違和感あるんだよなあ。
679名無しさん@HOME:2010/06/08(火) 08:49:54 0
>>676
そんなに珍しくないと思うよ。
食品工場とかだと朝早いし。
どんだけ世間を知らないんだか。
680名無しさん@HOME:2010/06/08(火) 08:52:21 0
小2からそんなにカリカリしてたら肝心の受験期が来る前に親子そろって倒れてしまうよ
681名無しさん@HOME:2010/06/08(火) 08:53:37 0
>>678
爺のギャグだからw
ウトもそういうこと言う奴なんで、違和感ないや
「大臣」も使うし、「任命する」とかも大好き。
682名無しさん@HOME:2010/06/08(火) 08:54:59 0
3時に出勤って、寝るのも子供より早いんだろうな。
それなのに、妻の厳しい態度が気になるって
事は、よっぽどすごいんだろう・・・
息子、可哀相
683名無しさん@HOME:2010/06/08(火) 08:56:21 0
>>681
そうなのか。私には、ウトも父もいないから
違和感あったのかも。
684名無しさん@HOME:2010/06/08(火) 08:57:13 0
>>665
ハシゴを使うのは危ないと思うけど・・・。

>>677
もうすでに自分で自分を褒めてるよw

昼食の調達以外は、家事系はなにもしていないだろうから、他の2食も買いに行けば良いのに。
外出は良い刺激になるよねー。
685名無しさん@HOME:2010/06/08(火) 08:58:02 0
もうすでに出ているが
「〜〜大臣」って名乗るって、こうゾワゾワ来るわあ。
なんていうか、ジジィ版スイーツみたいな感じ。
686名無しさん@HOME:2010/06/08(火) 08:58:04 0
バイオリンの練習をしていた小学2年生の女の子が、
母親から「どうして出来ないの!」と叱られながら虐待されてた事件を思い出した。
687名無しさん@HOME:2010/06/08(火) 08:58:57 0
小学校受験に失敗して精神的におかしくなりかけてるとかなのかもしれん>相談者妻
688名無しさん@HOME:2010/06/08(火) 09:00:07 0
爺さんが自分でも書いているが、やはりそのうち味に飽きてくるだろうね。
689名無しさん@HOME:2010/06/08(火) 09:00:10 0
散歩のついでに「今日の弁当何にしようかなw」って買って帰るだけみたい。
それを「えらいでしょ?」って新聞に投稿しちゃうところにイラっとするんじゃ・・・
690名無しさん@HOME:2010/06/08(火) 09:00:34 0
>>682
寝ている時に、妻の息子への怒鳴り声で目が覚めるとか・・・?
691名無しさん@HOME:2010/06/08(火) 09:02:10 0
>>690
本当は「俺は朝が早いんだ!もっと静かにしろ!」
って言いたいのかも・・・
692名無しさん@HOME:2010/06/08(火) 09:03:05 0
>>691
それ言ってもいいよね。
そしたら少しは怒鳴らなくなるかも。
693名無しさん@HOME:2010/06/08(火) 09:03:27 0
「〜大臣」「〜に任命する」って言いたがる世代は
「感謝状」も贈りたがる気がする
694名無しさん@HOME:2010/06/08(火) 09:03:58 0
自分がジジの妻なら、ジジが昼食買いに出かけている間は家でまったりするw
で、ジジが昼食終わって暇になってきたら、「夕飯のお使い」とか言って出かけるな。
それで、友達と待ち合わせてお茶でも飲む。
695名無しさん@HOME:2010/06/08(火) 09:06:16 0
相談者妻に「怒りながらしか教えられないお前は、家庭教師失格だ。」と
誰か殴りながら教えてやれ。
それくらいしないと、頭がおかしい女は理解できないと思う。
696名無しさん@HOME:2010/06/08(火) 09:08:30 0
相談
「確かに息子は考えられないような間違いをします」って
もしかしたら学習障害とかあるのかも・・・
一度専門家に診てもらったらどうかと思うけど
697名無しさん@HOME:2010/06/08(火) 09:08:41 0
相談っていつもそうだけど、なぜ本人にガツンと言えないんだ?
ちまちまと新聞に投稿って・・・
698名無しさん@HOME:2010/06/08(火) 09:10:55 0
塾や学校の宿題以外に、ドリルとかやり過ぎだよなぁ。

私も>>696に一票
699名無しさん@HOME:2010/06/08(火) 09:11:16 0
>>696
自分もその一言気になった。
それで妻が必死に教え込もうとしているんじゃないか・・・
700名無しさん@HOME:2010/06/08(火) 09:11:18 0
>>686
自動車の仮免とりたての時、バックがまだ下手糞だったんだけど、練習中に母にそんな風に怒鳴られたことがあった。
>>676のとおり、伯父に頼んで教えてもらったら、一気に上達して教習所の路上で褒められた。
ゼロ距離の間柄でのそういうことはダメだよ、やっぱり。

小2で塾通いか〜。
今の小学校って、完全週休2日だから、一日の授業数も多いはず。
しかも塾からの帰宅後に自習だと、寝るの何時だよ?
マジで成長止まるぞ。
相談者が休みの日くらいは、家族でショッピングモールあたりにでも行ってガス抜きさせないとね。
701名無しさん@HOME:2010/06/08(火) 09:12:39 0
子供は疲れているんじゃないの。
やり過ぎだよ。
付けれて集中もできなくなったら、そりゃ間違いもするよ。
で、怒鳴られて萎縮して、と負のスパイラル。

相談者夫婦は、一度ちゃんと子供の教育について話し合ったほうがいいよ。
勉強って何時間もやらせればいいってもんじゃないし。
702名無しさん@HOME:2010/06/08(火) 09:12:52 0
考えられないような間違いって何だろう
703名無しさん@HOME:2010/06/08(火) 09:13:53 0
>>702
3×3=10 とかかな?
704名無しさん@HOME:2010/06/08(火) 09:16:36 0
>>691
ああいう妻はきっと売り言葉に買い言葉で、
「私は家事育児全部やってんのよ!あなたはいいわね〜、外に出られて」
とか言いそう・・・orz

>>696
考えられないような間違いってのは>>659の説もあるかもよ?
705名無しさん@HOME:2010/06/08(火) 09:16:38 O
ぷらざ
77歳ならまあいいんじゃない?ボケ防止で。元気ハツラツと大車輪と死語連発だけど。
706名無しさん@HOME:2010/06/08(火) 09:16:45 0
>>702
小梨だから、「考えられないような間違い」が
思いつかない。
大人から見れば「考えられない間違い」でも
子供から見たら普通とかじゃないの?
707名無しさん@HOME:2010/06/08(火) 09:17:51 0
>692
そんな事言ったら「あなたは帰って寝るだけのくせに!」とか
切れさせるだけな気もする。

中学2年ならまだしも、小学2年生なら大人じゃ考えられない間違いだってするよねえ。
今からあんまり厳しいと、本当に勉強嫌いになっちゃうよ
708名無しさん@HOME:2010/06/08(火) 09:18:21 0
妻がおかしいよ…
私立小に入れてんで周囲は教育熱心な方だと思うけど
早寝、手伝い、運動は教育の基本だとみんな言うよ。お受験塾の先生とか、
学校の先生やお母さんたちが。
2年生に叱りながら詰め込んでどうする
はっきり話し合いができない相談者ももっとしっかりして
709名無しさん@HOME:2010/06/08(火) 09:21:24 0
3×3=33 とかかな?
710名無しさん@HOME:2010/06/08(火) 09:23:20 0
>>709
そりゃ確かに考えられないわw
711名無しさん@HOME:2010/06/08(火) 09:24:25 0
>>709
高校でも底辺校ならそのレベルがゴロゴロしてるからなあ
試験の選択肢の記号のアルファベットが分からないとか
(教師が「正解はBです」と言ったら「Bってどれですか?」って質問が来る)
ましてや小2なら子供ならではの不思議思考回路で迷解答しても仕方ない
と思うんだが
712名無しさん@HOME:2010/06/08(火) 09:24:46 0
素朴な疑問。
小学2年でわざわざ塾行ったり
叱りながらおかあーさんが教えなければならないような
勉強ってあったっけ?
713名無しさん@HOME:2010/06/08(火) 09:25:08 0
ぷらざ
奥さんが先に亡くなった時が大変だよ
いつの間にか子供の家に転がり込んでいそう
714名無しさん@HOME:2010/06/08(火) 09:26:55 0
相談者夫婦の学歴はどんなもんなんだろう。

相談者妻は、勉強のやり方を知らない人なんだろうなと思ってしまった。
715名無しさん@HOME:2010/06/08(火) 09:27:38 0
>>712
小2ではなく、3年レベルのドリルなんかをやらせていると思うよ。
716名無しさん@HOME:2010/06/08(火) 09:27:57 0
>>712
中受すんじゃね
717名無しさん@HOME:2010/06/08(火) 09:30:50 O
>>712
同じ小2持ちだけど、今の段階で塾だとやはり中学受験狙いだと思う。
塾通いは少ないけど公文通いや通信教材使ってる子がほとんど。
脱ゆとりで授業数が増えたし宿題も多い。
           
でも教科書の内容がイラスト満載だったりして詰め込み世代の自分には違和感ある。
718名無しさん@HOME:2010/06/08(火) 09:32:08 0
>>712
今は小学校入学したら皆塾くらいは行ってるよ。
塾と習い事とで週4日は潰れる子も凄く沢山いるよ。
最低でも公文とかやらせてるね。
近所の公文教室は大盛況だ。
719名無しさん@HOME:2010/06/08(火) 09:34:22 O
相談
子供かわいそうに。
塾講師だったんだけど、親に叱られたり叩かれたりしてやらされてる生徒がたまにいた。
我慢強い子はそれで成績が上がることがあるから、
親は「それ見たことか!怠けてるだけだ!」とばかりに
厳しい方へエスカレートしてくんだよね。
でもそういう子は大抵満期が来て、ある日ポッキリ折れてしまう。
子どもの犠牲にしたものに全然見合わない結果しか出してやれなくて申し訳なかった。

これはひどい言い方なんだけど、所詮「蛙の子は蛙」なんだよね。
子供の芽を伸ばしてやるのは親の大事な仕事だけど、
ある程度のところで妥協してやるのも重要だと思う。
こういう親御さんて実はご本人はあまりお勉強が…おっと誰か来たようだ
720名無しさん@HOME:2010/06/08(火) 09:34:53 0
>>718
塾 ピアノ 英語 スイミング 
これが普通だよね。
721名無しさん@HOME:2010/06/08(火) 09:36:53 0
小2で塾は珍しくないけど
こんなにイライラ殺伐としてるのは珍しいと思う
722名無しさん@HOME:2010/06/08(火) 09:37:49 0
勉強ができた親なら、小3の2月に塾に入れれば
ウチの子なら御三家くらい行けるだろ、と思うもんな。
勉強ができなかった親は、できる親の子に負けないためには
早くから詰め込まなくてはを考えるだけだ。
723名無しさん@HOME:2010/06/08(火) 09:38:47 0
なんで相談者は話し合ったりやめされたりできないのかな。
うちも夫激務で普段の育児は私担当だけど、
もしうちでこんなことしてたら私、夫に怒鳴りとばされると思うわ
進路やなんかで夫の意見を入れないというのは考えられないけどなあ…
夫婦二人の子なのに。相談者、問題意識低くないかな。子供潰れちゃうよ。
724名無しさん@HOME:2010/06/08(火) 09:42:49 0
キチガイ配偶者には逆らえないもんだ。
子供のことになるとキチガイになる妻。
親のことになるとキチガイになる夫。
ありがちな話だな。
725名無しさん@HOME:2010/06/08(火) 09:49:06 0
本当に教育熱心な親なら、子供も自分も疲れてしまわないような上手なペース配分も考えると思う。
726名無しさん@HOME:2010/06/08(火) 09:49:19 0
>>696
考えられないような間違いって、大人の目から見たらでしょ?
きっと小学生にはよくありがちな間違いだと思うよ。
繰り上げが出来ていないとかさ。
何でもかんでも障害児にしちゃうんだね。
727名無しさん@HOME:2010/06/08(火) 09:50:18 0
>>725
自分の子のことに関しては盲目になってしまうものだよ。
よくあることだと思う。
728名無しさん@HOME:2010/06/08(火) 09:51:31 0
相談息子
気の毒に
729名無しさん@HOME:2010/06/08(火) 10:03:46 0
頭が悪い親にはよくあることだよね。
バカは罪だ。
バカな親の元に生まれる子は災難だな。
730名無しさん@HOME:2010/06/08(火) 10:37:27 O
>>726
ハゲド
ちょっとそれっぽい内容のものみれば障害認定って
2ちゃんやりすぎなんじゃないの?と思った
同様に非常識な事する人はあちらの国認定も。

小二だもん、母親に怒鳴られて萎縮してるんじゃないの?
勉強=怒られるって回路が出来てるとか、だから父親とでもテンパって
ありえない間違いするんじゃないの?
まぁありえないっていってもこの位の年齢の子ならありがちな事かも
親の視野がせまいだけだったり。
731名無しさん@HOME:2010/06/08(火) 10:41:18 0
上でもある、親が頭悪そうだから子供も当然。早くからやらないと、手遅れだよね。
でも上手くいく確率がすごく低いのは自明。
77歳夫が昼飯購入二人で1000円か。年金世代は金あるな。一食一人500円すら、ウチに
いるんなら、たまの贅沢だよ。昼飯だけで2人で3万か。裏山。
732名無しさん@HOME:2010/06/08(火) 10:46:32 0
>>730
そうだね。怒られる、怒られる、どうしよう
で頭いっぱいになって脳内で逃避しちゃうというか
とりあえず答えないとと思ってよけいトンチンカン
な答えになっちゃったりね

それに下の子三歳でしょ
そんなに家の中殺伐としてたらかわいそうだね
兄弟仲も悪くなりそうな…
733名無しさん@HOME:2010/06/08(火) 10:51:01 0
>>731
私もちょっともったいなくないかなーとか思ってしまった
うちの父も77歳だけど2年前に引退してから料理始めたよ
投稿者もまだ元気そうだし料理に挑戦してみたらどうかなあ
毎昼食が中食ってちょっと心配な。
734名無しさん@HOME:2010/06/08(火) 10:51:49 0
考えられないまちがいってひらがな間違ったりとかじゃないのかな。
ぼんやりしてると私も間違う。
735名無しさん@HOME:2010/06/08(火) 10:54:44 0
英語が苦手だった親に限って、子供に英会話を習わせる。
本をろくに読まなかった親に限って、無理矢理読書させようとする。
勉強も然りだよなあ。バカな親ほどってことだ。
736名無しさん@HOME:2010/06/08(火) 10:57:34 0
勉強できた親は子供もできると思い込んでおるので勉強を見ない
737641:2010/06/08(火) 11:02:53 0
ちゃんと勉強していい学校行かないと
お父さんみたいな仕事にしか就けないのよ!

ってカリカリしてる可能性もあるな。
でもって親父さんよ、休みの日にアンタがしてやらなきゃいけないのは
妻に代わって勉強を見るんじゃなくて、息抜きさせてあげることだろう
738737:2010/06/08(火) 11:07:48 0
641は関係ないです
739名無しさん@HOME:2010/06/08(火) 11:09:38 0
手のかかる三歳児も居るのに上の子の勉強まで見るって凄いな
740名無しさん@HOME:2010/06/08(火) 11:11:35 O
相談

小学生のときの私みたいだ。
学校から帰ってきたら、兄がドリルやりながら泣いてた。
ただいまを言う前に「お前もやるんだよ!」と怒鳴られた。
お金の計算ができなくなると小銭を顔面に投げつけられた。

そんな母は高卒。結婚も出産も20代前半だった。
741名無しさん@HOME:2010/06/08(火) 11:13:03 0
三歳児連れて塾に行くのかな
742名無しさん@HOME:2010/06/08(火) 11:15:01 0
多分お母さんの教え方もへたくそなんだよ。
自分がわかってても人にわかるように教えたり説明したり
ってすごく難しい。塾でやってるなら家では教えないほうがいいのに。
743名無しさん@HOME:2010/06/08(火) 11:20:33 0
>>742
そうかもしれないね。
頭が悪い人が変な教え方すると、せっかく塾で教えてくれたことを
壊す事になりかねない。素人はすっこんでろ!ってとこですかね。
744名無しさん@HOME:2010/06/08(火) 12:15:27 0
三歳児が放置されてないことを祈ります
745名無しさん@HOME:2010/06/08(火) 12:28:35 0
そうだなー。塾の先生って教え方のプロでもあり、子供心掴むプロでもあるからなー。
746名無しさん@HOME:2010/06/08(火) 12:37:08 0
バレエ教室で、レッスンを見てたバカ母親が終わった後に
「あそこはこうでしょ!なんで出来ないの!」と怒ったりする
というのを聞いたことがある。
バレエ経験が全くない素人は黙っとれ。
せっかく先生が教えてる基本を壊すなw
今日の相談者にも同じものを感じた。
747名無しさん@HOME:2010/06/08(火) 12:42:22 0
相談者妻はバカなんだろうなぁ。
言動がバカだもんね。
748名無しさん@HOME:2010/06/08(火) 12:43:58 0
>>731
爺さんは、外に買いだしに行くのもレジャーになっていると思う。
今日はどこの店にするか、とかさ。
だから、1000円は昼食代だけじゃなく、趣味やレジャーや健康のための
お金でもあるんじゃないのかなぁ。
749名無しさん@HOME:2010/06/08(火) 13:02:38 0
微妙な文章だったけど、何が何でも3食つくれだの
いう爺よりはマシだと思った
750名無しさん@HOME:2010/06/08(火) 13:04:40 0
好奇心もありそうな爺さんだから、買い出しに飽きるころ
料理も試しにやってみたらけっこう楽しく出来るんじゃないかな
めざせ料理長。

751名無しさん@HOME:2010/06/08(火) 13:07:05 0
ぷらざの爺、
ボケ防止に料理覚えたらいいだろうに。
家にある食材を見て、足りないものを買い足して
バランスよく作る。
この爺は、料理を覚えることはハナから無理と思ってそう。
やる気がなさそうなところがいやだ。
752名無しさん@HOME:2010/06/08(火) 13:10:01 0
>>751
ハナから無理と思ってるのはあんただろうw
753名無しさん@HOME:2010/06/08(火) 13:19:48 0
>>750
8月くらいには「料理長に任命」とか投書するかもねw
素麺茹でて、胡瓜とトマトを切るとかそんな感じで。
754名無しさん@HOME:2010/06/08(火) 13:29:10 0
>>753
うわぁw
なんかそれはそれでムカつくかもw
755名無しさん@HOME:2010/06/08(火) 13:47:38 0
爺さん、仮に料理を習って作り出したとしても片づけとかしなさそうだよ。
今だって食事の後始末の皿洗いなどは一切手伝っていないんだよ。
料理作る一番大切な後始末が出来ないんじゃ、妻の余計な仕事が増えるだけだと思うよ。

皆が書いている
頭が悪い親に限って子供を塾に入れたり勉強を教えたがるっていうの嘘だと思う。
そういう親ばかりじゃないよ。
ウチは子供がお受験して小学校に入学したけど、
保護者は名門大卒の人達ばかりだったけど、2歳から幼児教室に通っていたなんてザラだった。
で、小学校に入学したらすぐに今度は毎日塾やお稽古に通い出していたよ。
頭が良い親はそれなりに勉強を教えるのに熱心だよ。
756名無しさん@HOME:2010/06/08(火) 13:47:45 0
相談者妻は教育熱心な母親の仮面を被っているが本当はイライラの
発散場所がほしいだけなんだと思う。
忙しくて構ってくれない夫、うまくいっていない姑に学歴をばかにされた、意地悪な
ママ友の子には負けたくない、他いろいろ。
子どもはストレス解消の道具に過ぎないから、元々出来のいい努力家の子でも
いつかは変になる。
757名無しさん@HOME:2010/06/08(火) 13:51:42 0
>>755
頭が良いなら子供萎縮させないで教えられるだろ
っていってるんじゃないのか
758名無しさん@HOME:2010/06/08(火) 13:55:38 0
午前3時に出勤ってすごいな

都内在住なのに
おはよう日本のキャスターなのかな

この時期でもまだ真っ暗な中出勤か
759名無しさん@HOME:2010/06/08(火) 13:55:57 0
>>755はバカ過ぎる…
760名無しさん@HOME:2010/06/08(火) 14:00:04 0
>>757
え?
上からちゃんと読んだ?
皆書いてるじゃん。
頭が悪い親ほど勉強させたがるって。
>>735とか。
761名無しさん@HOME:2010/06/08(火) 14:00:17 0
>>755がまさに「頭の悪い親」ってことはわかった。
762名無しさん@HOME:2010/06/08(火) 14:02:12 0
>>755は悲しいな
763名無しさん@HOME:2010/06/08(火) 14:03:15 0
教育熱心な親の子は
給食にADHDの薬を混ぜられてしまうし
DQN親の子は
消火器持たされて登校するわで
764名無しさん@HOME:2010/06/08(火) 14:03:19 0
皆が書いてるって一文がバカっぽいわ
765名無しさん@HOME:2010/06/08(火) 14:06:01 0
ありえない間違いって、どんな程度かわからないけど
小学校の担任に聞いてみたのかな
なんか両親が大人目線で「ありえない」って言ってるだけかも。
766名無しさん@HOME:2010/06/08(火) 14:06:18 0
>>755
名門大学卒の親=頭の良い親って思い込んでるところが
もうアレだな。
上のほうのレスに出る「馬鹿な親」って意味が
多分わかってないんだろうけど。
767名無しさん@HOME:2010/06/08(火) 14:06:23 0
このスレは、たまにマヌケな人が出てくるのが好きw
768名無しさん@HOME:2010/06/08(火) 14:06:29 0
実際に書いてるでしょ。>頭が悪い親ほど
769名無しさん@HOME:2010/06/08(火) 14:08:45 0
今日は小梨ばっかりだね。
子供ネタの日は小梨ばっかり。
770名無しさん@HOME:2010/06/08(火) 14:09:24 0
>>755の言う「名門大学」ってどの辺?
771名無しさん@HOME:2010/06/08(火) 14:10:10 0
>>760
バカほど勉強させたがるって書いてるのは3,4レスでしょ
皆書いてる!とかそのほうがバカみたいだよ
子供が萎縮するような行動とってるから
この親は馬鹿だねって言ってるんだ
772名無しさん@HOME:2010/06/08(火) 14:11:13 0
>>755は、全体を見渡すのが苦手な様子
773名無しさん@HOME:2010/06/08(火) 14:12:10 0
>>755
っていつもの貧乏ボッシーだよ
774名無しさん@HOME:2010/06/08(火) 14:13:30 0
>>755は自分の自慢の子供ネタを否定されたので
自分以外は全部子梨にしたいようだね。
775名無しさん@HOME:2010/06/08(火) 14:16:00 0
えっ
776名無しさん@HOME:2010/06/08(火) 14:18:28 0
>769
悔しいのうw悔しいのう
777名無しさん@HOME:2010/06/08(火) 14:19:08 0
身をもって証明した>>755
無茶しやがって・・・(AA略
778名無しさん@HOME:2010/06/08(火) 14:21:27 0
もう止めてやれよw
779名無しさん@HOME:2010/06/08(火) 14:23:40 0
今度は小梨認定?w
2ちゃんやりすg(r

前にも「皆が〜私だけじゃないのよ!」って書いてた人いたよね
それさえなけりゃ叩かれなかったのにフルボッコw
なぜ自分の意見が書けないのか。
780名無しさん@HOME:2010/06/08(火) 14:24:34 0
書き方によるんだろ
781名無しさん@HOME:2010/06/08(火) 14:26:13 0
いやいや
>>755
は、今の小受親のレベルがよくわかる良レスだよ
テンプレにしてもいいくらいだよ
782名無しさん@HOME:2010/06/08(火) 14:27:53 0
書き方よりも
>>755は各行ツッコミどころあり過ぎだろ。あえてしないけどさ。
美味いエサ付けすぎ。
783名無しさん@HOME:2010/06/08(火) 14:28:43 0
この相談者が回答を真に受けて
小学校の担任に夫婦がん首揃えて相談に行ったらどうしよう。
784名無しさん@HOME:2010/06/08(火) 14:29:17 0
小梨だったら何だって言うんだろ
馬鹿丸出し
785名無しさん@HOME:2010/06/08(火) 14:30:15 0
ずれっぷりが甚だしいからだろうよw

前にお受験記事で並んでる親子の写真が
どうみてもDQNで、こんなのが受験するんだー
と思った記憶があるわ、そういえば
みんながみんなそうじゃないけど
レベル低いのもいるんだろうね
786名無しさん@HOME:2010/06/08(火) 14:32:02 0
もうやめれw
>>755の子供の学校名知りたくなっちゃうだろ。
787名無しさん@HOME:2010/06/08(火) 14:34:45 0
ぷらざ
一方、若者は安上がりな手作り弁当を食べるのだった。
788名無しさん@HOME:2010/06/08(火) 14:35:23 0
いや、子どもの学校名はどうでもいい
それより「名門大学」がどこなのか気にはなる。
789名無しさん@HOME:2010/06/08(火) 14:36:17 0
かわいそうだからもう許してやれ
790名無しさん@HOME:2010/06/08(火) 14:38:39 0
791名無しさん@HOME:2010/06/08(火) 14:41:21 0
頭が悪い親ほど…と書いたレスがあるのは事実でしょ?
792名無しさん@HOME:2010/06/08(火) 14:41:47 0
うわあ
793名無しさん@HOME:2010/06/08(火) 14:42:03 0
もう出てくるなよw
マゾなの?
794名無しさん@HOME:2010/06/08(火) 14:43:43 0
>>763
巣に帰れ
795名無しさん@HOME:2010/06/08(火) 14:48:50 0
>>753
そんだけのことで「我ながら上出来エッヘン」とか言ったりw
前にぷらざだったかな?で夫がきゅうりを育て
自分で収穫し、漬物にして自分で自分を大絶賛!
私の料理を褒めてくれたことなんてなかったのに
って投稿あったよね(ここではウザ、どうせすぐ飽きるだろって意見)
その夫と同じカテゴリかな。
796名無しさん@HOME:2010/06/08(火) 14:49:53 0
>>791
うん、だから「名門大学」ってどーこー?
797名無しさん@HOME:2010/06/08(火) 14:50:19 0
>>793
レス乞食かも
798名無しさん@HOME:2010/06/08(火) 14:53:34 0
いい加減にしなよ。
799名無しさん@HOME:2010/06/08(火) 15:03:59 0
>>798
本人乙w
800名無しさん@HOME:2010/06/08(火) 15:06:21 0
>>799
オマエもなーw
801名無しさん@HOME:2010/06/08(火) 15:10:46 0
>>791
マジレスすると、小受させる親が教育熱心なの当たり前だし
〜な人は〜する
と誰かがレスしたとして、人類の100パーセントがそうなわけないでしょ?
802名無しさん@HOME:2010/06/08(火) 15:13:41 0
あせってものすごい先取り学習させてるんじゃなかろうか
803名無しさん@HOME:2010/06/08(火) 15:15:09 0
>>795
まーでも、自分がこのじーさんの妻子とか子供の妻だったら
「ウザいけど、元気で何より」と思うかも。
77歳だと、ヨボヨボの人もいるしね。
804名無しさん@HOME:2010/06/08(火) 15:16:30 0
>自分で自分を大絶賛!
世間一般では、それを自画自賛といいます。
805名無しさん@HOME:2010/06/08(火) 15:16:31 0
>801
こらっ
見ちゃいけませんw
806名無しさん@HOME:2010/06/08(火) 15:19:08 0
>>801
その説明、多分その人には意味がわからないと思う。
807名無しさん@HOME:2010/06/08(火) 15:20:18 O
兄弟揃ってずっと私立だったけど、母親高卒、父親に至っては中卒だったお!
シビアな話、結局は銭コの多さで決まるんだお…
(裏口とかではなく、良い塾や家庭教師バンバン使えるから)

正直人生相談の八割は、稼ぎがよければ全て解決なものばっかりだお(´・ω・`)
808名無しさん@HOME:2010/06/08(火) 15:21:32 0
もう止めろと書いてあるのが読めないの?
809795:2010/06/08(火) 15:22:52 0
>>804
あーそれそれ、なんで出てこなかったんだw

>>803
飯・風呂・寝るしか言わない爺よりましかもね
まあウザイけど寝たきりよりはいいかも。
810名無しさん@HOME:2010/06/08(火) 15:30:38 0
相談者夫婦は中卒だな。
811名無しさん@HOME:2010/06/08(火) 15:33:19 0
バカにはつける薬がない、とはよくいったもんだ
812名無しさん@HOME:2010/06/08(火) 15:35:09 0
>>758
都内在住だから尚更かと。
朝が早い仕職場が東京には沢山あるよん。
813名無しさん@HOME:2010/06/08(火) 15:35:50 0
スマン。仕事や職場 の間違いだった。
814名無しさん@HOME:2010/06/08(火) 15:41:16 0
分不相応な「有名私立」に憧れちゃうんでしょうかねぇ
815名無しさん@HOME:2010/06/08(火) 15:44:30 0
朝が早い職場って帰りも早そうじゃない?
朝が早い仕事かもしれないけど、帰りが夜七時っていうのはオヤジ本人も家にいたくないのかな。
帰ったらギスギスした雰囲気が漂ってて、息子をフォローしようにも、息子もいっぱいいっぱいで
「ありえない間違い」をやらかして、余計ややこしくなったり…。
816名無しさん@HOME:2010/06/08(火) 15:51:29 0
>>815
許容範囲。
朝3時に出て夜7時帰宅となると長く感じても、
朝7時に出て夜11時帰宅としたら違和感ない。
管理職かもしれないしさ。
817名無しさん@HOME:2010/06/08(火) 15:55:33 0


ゴキブリかハイエナみたいにわいてきやがるなwww

818名無しさん@HOME:2010/06/08(火) 15:58:34 0
>>817

上のほうの人に対して
819名無しさん@HOME:2010/06/08(火) 15:59:22 0
>817
って言いながらダニが湧いてきた
820名無しさん@HOME:2010/06/08(火) 15:59:30 0
朝4時台の始発に乗った時に、
仕事に向かう人が沢山乗っていて驚いたのを思い出した。
821名無しさん@HOME:2010/06/08(火) 16:13:27 0
ラッシュに巻き込まれたくないんだって。会社で仮眠したり朝ごはん食べたりしてるよ。
822名無しさん@HOME:2010/06/08(火) 16:16:57 0
相談者の本音は「息子が気の毒だ」じゃなくて「母ちゃんが怖くて家に帰りづらいです」だったりして…
でもこういうお母さん、結構沢山いると思う。お父さんは空気か気が弱くて妻に逆らえないタイプでさ。
823名無しさん@HOME:2010/06/08(火) 16:19:04 0
こんな家じゃ安らげないよね
「あんなパパみたくならないためにあんたは勉強すんのよ」
って鞭うってたりな

824名無しさん@HOME:2010/06/08(火) 16:26:14 0
でも実際そうだろうね。
ヒステリックに子供に勉強押し付ける妻。
でもそんな妻が怖くて何も言えない・・
もうやだあんな家。・゚・(ノД`)・゚・。
825名無しさん@HOME:2010/06/08(火) 16:32:57 0
とりあえずこの相談者はよく気がつく人なんだなと思った
普通の旦那ならキイキイ妻に丸投げで、こんなこと心配しねーだろ
826名無しさん@HOME:2010/06/08(火) 16:38:09 0
心配っつーか保身?
827名無しさん@HOME:2010/06/08(火) 16:45:36 0
休みの日に相談者が勉強みてあげているのは
妻命令なんだろうな「休みの日くらいあなたが勉強見てあげてよ!」
わざわざ手間のかかる新聞投稿(しかも採用されるかわからん)
しているところを見る限り、逆らうこともできない空気夫なんだろう。

828名無しさん@HOME:2010/06/08(火) 16:53:38 0
>>825
そういうんじゃないような・・・
829名無しさん@HOME:2010/06/08(火) 16:54:14 0
載ったのが妻にばれたらどうするんだろうw
察してって事?
830名無しさん@HOME:2010/06/08(火) 16:58:01 0
おかしいママンが暴れたおかげで見事にスルーされる「ムチュコは美男子」
自慢してる命のバトンおばあさん
831名無しさん@HOME:2010/06/08(火) 16:58:40 0
>>686
この前スーパーで母親が小学生真ん中くらいの娘に
1袋3個入○○円1個ならいくら?って子供に質問してて
子供がわからなかったので30分以上もgdgdしながら
後の方は「いくらになるの!!!」と怒鳴ってたよ
832名無しさん@HOME:2010/06/08(火) 17:02:18 0
新幹線とかでもたまにお目にかかる。うるさいよw
833名無しさん@HOME:2010/06/08(火) 17:02:38 0
そういの、見ている周りはいたたまれんよな…
834833:2010/06/08(火) 17:03:44 0
そういうの、です
835名無しさん@HOME:2010/06/08(火) 17:07:29 0
ストレスたまってるからっていうより、キツイ奥さんはもともとの性格がきついんじゃないかな。
のんびりした子とかを見ると、イライラするって人いるし。
これから息子が大きくなって反撃してきたら、奥さんもどうするんだろうね。
836名無しさん@HOME:2010/06/08(火) 17:07:36 0
>>830
しまった!忘れとったわw
837名無しさん@HOME:2010/06/08(火) 17:19:02 0
息子が計算間違ったら怒鳴るより、うちのムチュコタンは美男子wとか、変な汁が出てるほうが
まだ幸せに生きられるような気がしてきたww
838名無しさん@HOME:2010/06/08(火) 17:31:24 0
>>837
それを押し付けられる女の子はとっても迷惑
839名無しさん@HOME:2010/06/08(火) 17:33:50 0
多分そんな女の子はいないww
840名無しさん@HOME:2010/06/08(火) 17:44:13 0
>>839
いやママンがあなたはいい子なんだから大丈夫よとか言ってて
その気になったムチュコタンに…
841名無しさん@HOME:2010/06/08(火) 18:13:52 0
そして「息子のお嫁さんは美人に近い」って投書されるんだw
842名無しさん@HOME:2010/06/08(火) 18:52:13 0
親塾はやめたほうがいいわな。
親子で互いに無駄にストレスがたまる。

前に子どもが塾に行かないといってころしちゃったお母さんいたよね。
あのときの子も小2で、田園都市線沿線の事件だったはず。
うちの子が小4くらいのときで、ちょうど中受塾に行かせていた頃だったから記憶に残ってる。
うちのは人間関係の面で、学校より塾を好いていたから塾好きっ子だったからいいけど、
帰ってきて又、詰め込みやられると辛いだろう。
東大寺の放火で継母と弟妹死なせてしまった子も、父親塾が怖かったんだもんね。
843842:2010/06/08(火) 18:56:33 0
変な文ですまない。訂正
学校より塾を好いていたから塾好きっ子だったからいいけど、
             ↓
学校より塾を好いていた塾好きっ子だったからいいけど、

反省して、私が塾へ逝ってきますorz
844名無しさん@HOME:2010/06/08(火) 19:10:13 0
上手に親塾の講師がつとまるならおkだと思うけどね。
小町にもあったよ。
父親が双子の片割れに親塾やって、娘が泣きながら勉強してるってやつ。
親塾は誰もができるわけじゃないってのに早く気付けよと。
845名無しさん@HOME:2010/06/08(火) 19:45:15 0
やっと常識的な人達が来る時間になったね。昼間とは大違い。
846名無しさん@HOME:2010/06/08(火) 19:56:00 0
>>844
おまいには無理だなw
847名無しさん@HOME:2010/06/08(火) 20:01:23 0
>>846
しようなんて考えたこともないしw
848名無しさん@HOME:2010/06/08(火) 20:05:51 0
また来たww待ってたよ久しぶりww
849名無しさん@HOME:2010/06/08(火) 20:21:39 0
>>841
はああ?
850名無しさん@HOME:2010/06/08(火) 20:25:49 0
えーっ知らないんだ!!
851名無しさん@HOME:2010/06/08(火) 20:43:31 0
来た来たwww
852名無しさん@HOME:2010/06/08(火) 20:47:50 0
これからは>>845のターン
853名無しさん@HOME:2010/06/08(火) 20:55:39 0
あのひとが来たと聞いてすっ飛んでまいりますた
854名無しさん@HOME:2010/06/08(火) 21:01:32 0
せっかくだから夜の人の意見も聞かせて欲しいの
855名無しさん@HOME:2010/06/08(火) 21:03:53 0
塾に行かないから首絞めたとか、バイオリンサボったから殴ったとか最近もあったよね
男の子だからそのうち爆発しないといいけど
856名無しさん@HOME:2010/06/08(火) 21:09:16 0
>>855
男の子の方が従順だと思う。
857名無しさん@HOME:2010/06/08(火) 21:13:34 0
従順って言うか、溜め込みそうだ。
858名無しさん@HOME:2010/06/08(火) 21:58:13 0
          、、  ,,
         彡巛ノノ゛;;ミ
          r エ__ェ ヾ          ノ´⌒ヽ,,
          /´  ̄  `ノj` 、    γ⌒´      ヽ,
        ( l_/l_l_|^|_Ll_l...ハ_)  // ""⌒⌒\  )
        i /:―    ―ヽl   i /::::  ⌒  ⌒ ヽ )
        !゙::〈●〉 ` ´ 〈●〉i!  !゙:::::: (・ )` ´( ・) i/   それでは皆さん、お元気で
        |::::::゚ (__人_) ゚。|    |:::::::: 。゚ (__人_)゚ |
    / ̄ ̄ ̄ ̄\`ー' _// ̄ ̄ ̄ ̄\`ー'_/
    |官邸備品 / ̄ヽ   |証拠書類 / ̄ヽ
    \____/::  、__)  \____/::  、__)
       |::::::::::    |      |::::::::::    |
        \:::〉:::: ノ       \:::〉:::: ノ
         〈:::::_/         〈:::::_/
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
859名無しさん@HOME:2010/06/08(火) 22:08:30 0
そして学校ではコミュ力不足で悩み、アニメ漫画に逃避し
ヒキコモリニートの道へ一直線
860名無しさん@HOME:2010/06/08(火) 23:24:28 0
ヨミウリ かながわ版
今週のテーマ“決めぜりふ”より

身内にアクシデントが起こり、一か月以上も
長野の実家に応援に行った。
神奈川の家には夫と息子たちだけ。
「朝は起きられる?洗濯、掃除は大丈夫?」
とメールを何度もしていた。すると、
「こっちは、大丈夫!お母さんこそ体に気を付けて!」との返信が。
先日帰った時も、うつむいていた私に、大学生の息子が
「お母さん、生きていることは、何よりも幸せなんだよ!
 お父さんも俺たちもついているよ」と・・・・・・。
このせりふに涙が。
ステキな家族に感謝!!
861名無しさん@HOME:2010/06/08(火) 23:44:29 0
勉強を教えられる親だったらうらやましいなー

結局は親の学歴しだいでしょ
高学歴、高所得の職業の親なら、そこらの学校の先生よりうまく教えられるかも知れないし

勉強でわからないところがあっても聞きに行ける。とくに数学とか

ただ、うちの父親みたいに夜間の定時制工業高校卒だったりすると
勉強なんてちんぷんかんぷんな親だと教えてもらえない

結局自分がわからないことは人に教えることはできない
親しだいだ
862名無しさん@HOME:2010/06/09(水) 00:01:59 0

家庭が息抜きの場所にならないって辛そう…
863名無しさん@HOME:2010/06/09(水) 01:03:49 0
>>860
それ、
泉区のエリー、って書かなきゃ笑いポイントがないよw
864名無しさん@HOME:2010/06/09(水) 01:12:07 P
書いてなくても当然エリーだと思ってたよ
865名無しさん@HOME:2010/06/09(水) 01:12:33 0
>>861
教師でも自分の子を教えるのは難しいから、塾へ入れるんだよ。
学校でだって、数学の教師に英語を聞かないでしょ?
オールマイティに教えられる親なんて中々いないよ。

それに生徒だったら他人だから冷静になれるけど、自分の子だとイラつくという教師ももたくさんいるしね。
教師の子だって中塾にはたくさんいるよ。教師は多忙だし。
教師ではない高学歴の親だって、必要ではないものなんて忘れているから無理。
866名無しさん@HOME:2010/06/09(水) 01:21:16 0
看護士介護士が、「他人なら丁寧に出来るけど身内の介護だけは嫌」
ってのと似てるね
867名無しさん@HOME:2010/06/09(水) 01:27:36 0
タクシードライバーも休日に運転したがらない

栄養士も家族に料理は作らない。わけないか
868名無しさん@HOME:2010/06/09(水) 02:47:48 0
コックは自宅では作らないらしい。
>>866
報酬がない上、24時間・365日だからそら辛いわ。
869名無しさん@HOME:2010/06/09(水) 03:34:53 0
870名無しさん@HOME:2010/06/09(水) 04:22:02 0
気流。
公務員の癖に奨学金狙いって、大学の学費出せないんですか?
お金借りやすいはずですけど。
871名無しさん@HOME:2010/06/09(水) 05:52:00 0
>>870
え?
872名無しさん@HOME:2010/06/09(水) 06:47:02 0
>>870
どうして公務員が奨学金を申請しちゃいけないの?
大学の資金を借りたいと考えた時には、銀行の学資ローンよりも最初は奨学金を狙いますよ。
おそらく、年収では受給条件をクリアしても、
近年の申請者数の上昇で倍率が高くなって、
優先順位が低くなり不採用になったのだと思う。
奨学金の受給条件は年収がかなり高い。(子供が一人でも年収一千万超え)
一般的な公務員の年収なら充分要件は満たしている。
条件等を何も知らないのに知ったかぶりしたレスをしない方がいいよ。
873名無しさん@HOME:2010/06/09(水) 06:56:06 0
>>870
私も思った。
税金泥棒の公務員の癖にw
874名無しさん@HOME:2010/06/09(水) 06:57:23 0
>>870
公務員は恥知らず。
実名投稿で「奨学金もらえないフンガー」なんて
恥ずかしい事・・・という概念がない。
さすが公務員。
875名無しさん@HOME:2010/06/09(水) 07:18:43 0
奨学金もらえないフンガーじゃないと思う。
枠を拡大したらどうか?というだけのことでしょ。
ただで大学に行かせろと言っているのではないじゃない。
876名無しさん@HOME:2010/06/09(水) 07:21:29 0
奨学金を「狙う」狙うって発想が変だと思った…けど
それはともかく
>奨学金の受給条件は年収がかなり高い。(子供が一人でも年収一千万超え)
>一般的な公務員の年収なら充分要件は満たしている。
この意味がわからないです。
年収が1000万ないと奨学金が借りられないの????
だったら収入が少なくて困ってる家庭は借りられないですよね。
不況で申請する人が減ったならともかく増えるものなんでしょうか?
877名無しさん@HOME:2010/06/09(水) 07:31:12 0
>>876
保護者の年収制限の事です。
878名無しさん@HOME:2010/06/09(水) 07:55:59 0
うわっ、やはりこのスレ小梨ばかりなんだね。それか高校中退ニートか。
879名無しさん@HOME:2010/06/09(水) 07:59:19 0
872 875 877
今日は朝からお出まし
意味不明
880名無しさん@HOME:2010/06/09(水) 08:06:20 0
うち、父親がふつーの国家公務員だったけど給料安かったよ
銀行員の親の友達は奨学金なんて対象外だったけど
自分とこ3人兄妹は全員お世話になったよ
881名無しさん@HOME:2010/06/09(水) 08:20:07 0
>>876
年収1000万あっても奨学金を申請できるってこと。
申請できる年収の下限じゃなくて、上限。

要するに、日本学生支援機構(昔の育英会)の奨学金は
別に貧乏カツカツ家庭じゃなくても、よっぽど金持ちでなければ申請できるし、
実際ちょっと前までは公務員だろうと何だろうと結構審査に通ってた。
だから経済的にほんっとうに困ってる家でなくても
「とりあえず申請してみるか、通ればラッキー」っていうノリで
申請する人も結構多い。
返還しなきゃいけないタイプの奨学金だし、踏み倒しが増えてるから
枠の拡充はなかなか難しいと思うけどねー
882名無しさん@HOME:2010/06/09(水) 08:20:54 0
>>872が何故叩かれるのかわからない。
霞ヶ関官僚なら身の程知らずだと思うが。

二層式洗濯機。
書いてあることはわかるが、やはり今更感が。
布ナプキン愛用者と同じ香りがする。
883名無しさん@HOME:2010/06/09(水) 08:23:30 0
気流の「私はDQNネームはつけません(キリッ」も…。
出産前から汁ダダ漏れ。
884名無しさん@HOME:2010/06/09(水) 08:24:05 0
公務員は奨学金借りちゃいけないってのか。
世間知らずもいいところだな。
885名無しさん@HOME:2010/06/09(水) 08:25:20 0
ただでさえ税金泥棒だからね、公務員は。
886名無しさん@HOME:2010/06/09(水) 08:30:32 0
>>883
こういう投稿を臆面もなくできる神経だから
「名前の由来を教えられる親でありたい(キリッ」とか言っても
何か説得力無いんだよねー
887名無しさん@HOME:2010/06/09(水) 08:31:10 0
それを言ったら、公務員は家を建てるのにローンも借りるなという事になる。
旧住宅金融公庫の融資を受けて家を建てた公務員が世の中にどれほどいるか。
何でも叩けばいいってものじゃない。
888名無しさん@HOME:2010/06/09(水) 08:33:08 0
>>886
ドキュネームだって名前の由来くらい説明できるよねw
「なんとなく」
「かっこよかったから」
とかww
889名無しさん@HOME:2010/06/09(水) 08:33:49 0
>>887
うん。だから借りなくていいよ。
どこまで優遇されれば気がすむんだよ。
つか、すまないんだろ。ごみ虫どもが。
890名無しさん@HOME:2010/06/09(水) 08:37:45 0
>>881
一種(利子なし)・二種(利子つき)ってあるんだよね。
自分、大学で申請した時に同級生2人も申請したんだけど

自分(家は零細自営)→一種
同級生(親が国立大教授&上場企業)→二種

っていう審査結果になった。
当時は二種だったら辞退しますっていう制度があって、同級生はどっちも辞退してた。

だからやっぱり親の仕事によって昔から優先順位はあっただろうね。
調べてみたら今は一種の収入上限は約1000万で、二種の上限は約1300万。
891名無しさん@HOME:2010/06/09(水) 08:40:42 0
>>889
アンタ可哀相な人だね。
892名無しさん@HOME:2010/06/09(水) 08:42:12 0
>>889
住宅ローンが優遇ってww
ボロ団地住まい乙。
893名無しさん@HOME:2010/06/09(水) 08:43:05 0
>>890
意外と投稿者の子供は学業成績で引っかかってたりしてw
確か、学科の上位1/3以上の成績じゃないと、「無利息」はもらえない。
無利息は利息ありより成績基準が厳しいんだよ。
894名無しさん@HOME:2010/06/09(水) 08:46:30 O
DQネームの前に「妊娠11ヶ月」に突っ込みたいのは私だけなんだろうか?
895名無しさん@HOME:2010/06/09(水) 08:47:02 0
相談

「あんたのお父さんは暴力をふるう男だからあんたを連れて逃げたんだよ」
とは言えないもんねぇ…
896名無しさん@HOME:2010/06/09(水) 08:47:06 0
「子」のついた名前にします!
ママ友を作るの難しそうだな。
897名無しさん@HOME:2010/06/09(水) 08:49:10 0
似たタイプと濃い付き合いをするんじゃないのw
898名無しさん@HOME:2010/06/09(水) 08:49:10 0
>>894
予定日を過ぎているということでは?
899名無しさん@HOME:2010/06/09(水) 08:49:13 0
>>894
うわ、気付かなかったw
900名無しさん@HOME:2010/06/09(水) 08:49:23 0
>>881
あ、年収1000万以上でも申請できるってことですか…
しかし、公務員かどうかにかかわらず
年収が1000万もあったら申請する必要ないんじゃないのかな。
うち年収500万だったけどきょうだいふたりとも大学出てるし。
それより500万(手取りはもっと少なくなるにしても)も多かったら
利息つけて借りる意味なんてないような。
親がよほど贅沢な暮らしをしたいんですかね。
901名無しさん@HOME:2010/06/09(水) 08:50:12 0
>>898
しかしその状態を妊娠11か月って表現するの?
少なくとも自分は聞いたことない…
902名無しさん@HOME:2010/06/09(水) 08:52:09 0
投稿するような奴の独特な言い回しって感じw
昨日の爺さんの「おてんば」とかと同じようなもん
903名無しさん@HOME:2010/06/09(水) 08:53:14 0
>>900
>それより500万(手取りはもっと少なくなるにしても)も多かったら
>利息つけて借りる意味なんてないような。
>親がよほど贅沢な暮らしをしたいんですかね。

だから>>890さんが書いてるような「無利息の審査には通らなかったが
利子つきには通った」っていう人の辞退制度があるんだと思う。

大学だと、「学費はできるだけ親に頼らず自分で何とかしたい、
働いて返したい」って、子が自主的に奨学金の借り入れを希望するケースも
自分の周りでは結構あったよ。
904名無しさん@HOME:2010/06/09(水) 08:59:17 0
>>900
年収1000万円以上は税込みでしょ?
実質は700万くらい。
905名無しさん@HOME:2010/06/09(水) 09:00:17 0
そろそろ、スレチだよ。
906名無しさん@HOME:2010/06/09(水) 09:03:09 0
>>901
自分も?と思ったので、
ググったらブログでそういう表現をしている妊婦さんがチラホラ。
流行かもしれん。
907名無しさん@HOME:2010/06/09(水) 09:10:38 0
初産なのに予定日過ぎても焦ってる雰囲気も無いしねえ。
どうみても誤植だよねえ。
908名無しさん@HOME:2010/06/09(水) 09:11:08 0
やっぱりお金の話は荒れるねー。一千万がどうのってネタでちょっと前も荒れたし。
909名無しさん@HOME:2010/06/09(水) 09:20:24 0
妊娠11ヶ月で辿り着いたブログで、
11ヶ月目になったら妊婦検診の費用が保険適用で3割負担になったと書かれていた。
知らなかったわ。勉強になった。
910名無しさん@HOME:2010/06/09(水) 09:29:35 O
>>896 >>897
なんか『私って常識人なの』アピる人ってなんか浮くよね。
『体に良くないからスナック菓子食べさせないの』
とか人の家来てわざわざ宣言したり。
見てないところで常識アピママ子、ポテチ凄い勢いで食べてるしw
           
産後は布オムツで〜母乳で〜おんぶ紐で〜っていうのが始まるんだろうか、臨月妊婦。
911名無しさん@HOME:2010/06/09(水) 09:30:32 0
名前に「○子」とつける妊婦話。
以前「自分の子は○子と×子。流行りの名前じゃないけど・・・」
という投書をした母親が、その子どもと一緒に無理心中したという
話を思い出した。
912名無しさん@HOME:2010/06/09(水) 09:33:17 0
コボちゃん母、1万回で出産なのかな
913名無しさん@HOME:2010/06/09(水) 09:33:23 0
○子にこだわっている妊婦さん、自分はアキさんじゃんw
914名無しさん@HOME:2010/06/09(水) 09:33:35 0
>>911
え?そんな事あったっけ。
915名無しさん@HOME:2010/06/09(水) 09:33:53 0
文章も34歳が書いたものとは思えない程稚拙。
お腹の中の●子ちゃん、めんどくさいお母さんの下になかなか出てきたくないんだろうな。
916名無しさん@HOME:2010/06/09(水) 09:34:00 0
>>911
あったねそんな事件。
結局方向性が違うだけで「みんなと違うあたし」をアピールしたいだけなんだろうか。
917名無しさん@HOME:2010/06/09(水) 09:34:46 0
●子ちゃんじゃ可哀想www
918名無しさん@HOME:2010/06/09(水) 09:40:38 0
よし、命名「うん子」だ。
919名無しさん@HOME:2010/06/09(水) 09:43:03 0
うちも娘は「子」の付く名前にこだわってつけた割とオーソドックスな名前だが
由来っつっても単に自分が小さい頃から
自分が子の付く名前でないから憧れてただけなんだ…

確かに「子」のつく名前は、このご時世、特に年配者からの
ウケはいいし、逆に目立つけど、
一方で「古っ」ってpgrされることもやっぱり多い。
だから「DQNネームつけませんが何か?(キリッ」って声高に宣言しても
何だかなー。しかもまだ産まれてもないのに。
920名無しさん@HOME:2010/06/09(水) 09:44:46 0
>>919
なるほどー。
アキさんも「子」の付く名前に憧れていたのかもね。
921名無しさん@HOME:2010/06/09(水) 09:45:28 0
人の名前をpgrするってすごいね。

どんなDQN名でもpgrしたことはないや。
922名無しさん@HOME:2010/06/09(水) 09:47:05 0
「子」のつく名前だからママ友できなさそうなんじゃなくて、
「子」のつく名前つけるアテクシってすごいでしょって投稿しちゃうような人だから
ママ友ができなさそうなんだよねw

それに最近、「○○子」だからって油断できない。
○○の部分がキラキラだったりするし。

923名無しさん@HOME:2010/06/09(水) 09:49:53 0
>>921
私もビックリか呆れることはあるけどpgrはないわ。
924名無しさん@HOME:2010/06/09(水) 09:52:17 0
○子でも、昔は幸子、由紀子なんかだったけど今はリコ、カコ、ココ、とかが多くなってる気が。
925名無しさん@HOME:2010/06/09(水) 09:53:16 0
まー今風アレンジで「りこ」「ここ」とかあるしね。
幼稚園にも何人かいたよ「子」。
でも新一年生の名簿見たら一人もいなかった。ちょっとビックリ。
926名無しさん@HOME:2010/06/09(水) 09:56:22 0
かぶったw
「○子」はキコ様マコ様カコ様の影響だろうねー
927名無しさん@HOME:2010/06/09(水) 09:57:36 0
時代と共に変わるしね。
「トラ」「トメ」などが女の子に付けられた時代だってあったわけだしねえ
928名無しさん@HOME:2010/06/09(水) 10:28:22 0
うちには家系図wがあるけど
5代くらいさかのぼるともう名前なのか地名なのかすらわからないレベルだったり(沖縄)

りことかはかわいくていいね。
929名無しさん@HOME:2010/06/09(水) 10:31:24 0
>>928
鹿児島の離島や沖縄でご長寿ランクインしてるようなお婆さんで
何人か「かまど」「かまと」とかいう名前の人がいたよね。
当時、その場所ではよくある名前だったのかもしれないが最初びっくりした。
930名無しさん@HOME:2010/06/09(水) 10:31:36 0
ぷらざ 「巨大タケノコ 故郷の香り」 トゥヤマ市 ズンコ 40歳

 千葉に住む実家の母から、5月半ばに荷物が届いた。
中身は開けてビックリ!
いつものようにたくさんのお菓子と食品に交じって、丸々太った赤ん坊のような、ひと抱えもある大きなタケノコが入っていた。
 これほど大きなタケノコを見るのは初めて。
母が近所の友人からいただいたもので、あまりに大きいので私たちを喜ばせようと送ってくれたようだ。
早速子どもに皮をむかせて、一緒に入っていた米ぬかでゆでた。
 その巨大なタケノコを使って、豚肉と煮たり、鶏肉といため煮したり。
大好きなタケノコご飯も、3回も作ることができた。
さらに余ったところを卵焼きに入れてみたら、これもおいしかった。
 旬のタケノコは、シャキシャキとして歯ごたえもよく、存分に満喫した。
タケノコ料理をこんなに堪能したのは初めて。
ふるさとの土の香りも一緒にいただいた。

ティバだと・・・?と思って前スレ確認したら、マッド市にタケノコ掘りした62歳サダコがいた!w
親子っすか・・・?www
931名無しさん@HOME:2010/06/09(水) 10:39:15 0
>>882
わかる!>布ナプキン信者
二層式には二層式の良さがあるし個人的にも好きだけど、別に他人にまで
押しつけるほどの魅力ではないと思う。
汚れ落ちや仕上がりに不満はあるが、さすがにもう戻れないなあw
赤星さんも昔ちょっと好きだったけど、なんか過剰な汁出てる感じが
今は苦手…。
932名無しさん@HOME:2010/06/09(水) 10:40:38 0
>>930
いつもお疲れさんってかんじだけど、最後の個人の感想は
わけた方がいいと思う
933名無しさん@HOME:2010/06/09(水) 10:47:10 0
子が付く名前聞いて「古っ」ってpgrする人は、そういう年なんだよって
ことなんじゃないかなー
子ばっかりの時代を知ってるからこそ、今の流行りと比べてpgrみたいな…
もう少し年が経てば、これはこれでアリってことになると思う

シャツブラウスの両スソを結ぶとか、ベルボトムとか、一昔前に流行った時代を
微妙に知ってる世代は「うえーダサい!古い!」ってニラニラするけど、知らない
若い世代は普通に受け入れてまた流行る、みたいなさ
934名無しさん@HOME:2010/06/09(水) 10:48:55 0
>>929
かまどさんはびっくりするよね、なじみの問題だけとはわかってても。
935名無しさん@HOME:2010/06/09(水) 10:49:30 0
>二層式洗濯機
こうすれば便利よ!って説明の部分、なんか読んでて
うざっキモっもういいよ、と思ってしまった。
936名無しさん@HOME:2010/06/09(水) 10:55:10 0
オレンジの皮でツヤ出し
悪いとは言わないが別にやりたくないな…
ただ、やってる人は達成感あって楽しいんだろうなあ〜〜〜とは思う
子供の頃、古くなった牛乳で板張りの床を磨くといいよ!という記事を
読んで実践したら、母親が廊下で滑って怒られたことがあるw
柑橘ワックスはツヤだけで、滑りはしないのかな?
937名無しさん@HOME:2010/06/09(水) 10:57:12 0
>>933
人の名前をpgrするのは非礼というか非常識だよね、ってことではないのかと
938名無しさん@HOME:2010/06/09(水) 11:01:28 0
「全自動の二層式的な使い方」に笑ってしまった
939名無しさん@HOME:2010/06/09(水) 11:04:56 0
>>936
牛乳で床磨きなんかしたら臭いそうな気がするけど、そうでもないのかな?
どのみち滑って危ないようじゃダメだけど。
940名無しさん@HOME:2010/06/09(水) 11:12:53 0
>>939
拭いてるときや終わった後はしばらく臭かったけど、乾燥したら
臭わなくなったよ
あと確かにものすごいツヤも出た
そして滑るw
941名無しさん@HOME:2010/06/09(水) 13:00:23 0
あんまり良い事無さそうだね、牛乳ワックスw

>>930
うちの婆ちゃんが、大人数の家族の食事をまかなうために
タケノコを「もうちょっとで竹!」っていうくらいぎりぎりまで太らせてから
掘ってたのを思い出した。
942名無しさん@HOME:2010/06/09(水) 13:07:10 0
>>937
派生した一つの考察ってことなんじゃないのかな、と。
943名無しさん@HOME:2010/06/09(水) 13:15:40 0
ドキュネームでも、一生懸命考えた名前もあるんだよね。
友人に、子供へ夜露師区ネームをつけたのがいたけど
由来が凄い真面目なものだったので、友人一同納得した。
親が自信を持ってつけてるからか、名前負けしない可愛い子に育ってる。
子の名前は古風でいいと思うが、子をつけたからって、良い親とは限らないし
ドキュネームが増えてる昨今だと、意味も理解せずに蔑視する方が問題な気がする。
944名無しさん@HOME:2010/06/09(水) 13:17:00 0
心の中で蔑視するのは止められない。
945名無しさん@HOME:2010/06/09(水) 13:24:01 0
平安時代だか鎌倉時代の頃も
「最近変な名前付けるのが流行っちゃってるみたいで
なんかムカつくんですけど」
みたいな事言う人達もいたらしいよ。
うろ覚えなんだけど、何かで読んだ気がする。
946名無しさん@HOME:2010/06/09(水) 13:44:42 0
徒然草じゃなかったっけ?
人名でも寺の名前でも学のない人ほど難しい漢字を使いたがる
みたいなこと書いてた気が。違ったかな

DQNネームで一番困ってるのは学校の先生かなぁ。読めないし
男女混合名簿にしてるとこだと性別もわかんない
新聞社もね、記事に振り仮名スペース作んないといけないからめんどそう


947名無しさん@HOME:2010/06/09(水) 13:55:30 0
時代だからねぇ
あと何十年かしたら閣僚たちも(平成の時代でいうところの)DQNネームだらけに
なるんだろうなぁ。
首相が宇宙と書いてソラくんで少子化担当がキララちゃんとか
948名無しさん@HOME:2010/06/09(水) 14:21:47 0
>>945,946 徒然草だね。

寺院の號、さらぬ萬(よろづ)の物にも名をつくること、昔の人は少しも求めず、
唯ありの侭に安くつけけるなり。この頃は、深く案じ、才覺(さいがく)をあらは
さむとしたる樣に聞ゆる、いとむつかし。
人の名も、目馴れぬ文字をつかむとする、益(やく)なき事なり。
何事もめづらしき事をもとめ、異説を好むは、淺才の人の必ずあることなりとぞ。

>>947
そのうち皇室に嫁ぐ女の子も「○子」じゃなくなっちゃうのかな?
見込みあるのって今まさに乳幼児な女の子だよね。
それともそういう可能性のあるおうちの子は断固として「○子」ってつけるのかな
キララ皇太子妃殿下とか 皇后キララ様 とか漫画の世界だよね
949名無しさん@HOME:2010/06/09(水) 14:21:52 0
数年前、娘が自分の「○子」という名前を嫌がってるって相談があったのを思い出した。
多分あの子は「りこ」とか「まこ」じゃなく
「節子」とか「信子」みたいなちょっと古臭い名前だから嫌だったんだろうな。
950名無しさん@HOME:2010/06/09(水) 15:12:27 0
桜子とか碧子とかに子供のころあこがれたが
美人じゃないときっついかもなあ
まだブスのきらりちゃんとかの方がましかも
951名無しさん@HOME:2010/06/09(水) 15:15:31 0
へえー。吉田兼好も今の我々と同じ様なことを考えてたんだなあ。
面白いね。

「○○か」 「○○な」 という女の子の名前も、
昔は随分と洒落た名前だなあと思ったものだ。
今ではすっかり溶け込んで地味なくらいになったね。
952名無しさん@HOME:2010/06/09(水) 15:33:45 0
>>950
次スレお願いします
953名無しさん@HOME:2010/06/09(水) 15:45:51 0
奨学金の年収制限って
世帯の人数によって違うけど。
954名無しさん@HOME:2010/06/09(水) 15:48:19 0
>>911
『子どもの名に何託す?』 ▼思いを込めて
 一方、「子」を付けた人にも聞いてみよう。
りつ子ちゃん(2つ)、まき子ちゃん(六カ月)の女の子二人の母親で、
神戸市灘区の中畑啓子さん(27)は「覚えやすさ、呼びやすさで『子』を。
さらにイメージが限定されるのを避けて平仮名交じりにした。名前は額縁。
中身は自分で作っていってほしい」。
出典:神戸新聞WEB NEWS はてな探偵団(2006/11/01)
http://www.kobe-np.co.jp/kurashi/200504hatena/56.htm
---------------------------------------------------------------------------------------------------
女性会社員と娘2人、電車に飛び込み即死…JR甲子園口駅

9日午後2時45分ごろ、兵庫県西宮市甲子園口のJR東海道線甲子園口駅で、
神戸市灘区篠原南町、会社員中畑啓子さん(27)が、長女りつ子ちゃん(3)、
二女まき子ちゃん(1)を連れてホームから線路に飛び込み、通過しようとした米原発
加古川行き快速電車(6両、乗客約350人)にはねられ、3人とも即死した。
運転士(28)は「時速約100キロで走行中、女性が子供一人の手を引き、
もう一人を抱いて飛び込んできた」と話しており、甲子園署は無理心中とみている。

同線は、約40分後に運転を再開。後続の上下計28本が部分運休、21本が
最大43分遅れ、約2万4000人に影響した。(2007年7月9日21時31分 読売新聞)
955名無しさん@HOME:2010/06/09(水) 15:54:05 0
950ですが、ごめん気づいてなかった
次スレたててきます
956名無しさん@HOME:2010/06/09(水) 16:01:39 0
次スレです
【投稿】新聞家庭面を読む【相談】Part109
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/live/1276066652/

メモそのままコピペしただけだけどそれでよかったのかな
957名無しさん@HOME:2010/06/09(水) 16:09:10 0
>956


奨学金も踏み倒しが急増してるんでしょ
公務員なんて優先順位からしたら一番下ではないの?
今どき堂々と公務員ですとか書いちゃうところが公務員だよな


958名無しさん@HOME:2010/06/09(水) 16:25:43 0
DQNネームに関わらずに
幸せになる名前が有ったらつけたい!
姓名判断信者じゃーないけれど
名は体を現すを見てきたから

美という文字の入った名前の友人に美人無し
幸せという文字の入った友人に幸せそうな様子見えず
なぜか千春という名前の友人はサバサバの姉御肌
959名無しさん@HOME:2010/06/09(水) 16:26:32 0
>>956
乙です!

確かに「幸子」って幸薄い人が・・・
960名無しさん@HOME:2010/06/09(水) 16:36:10 0
何かの番組で見たけど漢字の成り立ちみると結構怖いんだよね
幸はなんか忘れたけど拷問とかそんなのの形だったし
家も豚をいけにえにしてるとこだったり
961名無しさん@HOME:2010/06/09(水) 16:41:13 0
私の名前が……
962名無しさん@HOME:2010/06/09(水) 16:45:36 0
名は体を現していない例ばっかじゃん
963名無しさん@HOME:2010/06/09(水) 16:46:22 0
>>957
公務員は職場でも借りやすいし、銀行ローンも優遇されてるから、
苦学生を優先してほしい。
964名無しさん@HOME:2010/06/09(水) 16:52:32 0
>>961
ご、ごめん・・・みんながみんなじゃないから!
965名無しさん@HOME:2010/06/09(水) 16:56:37 0
>958
日本中の「美幸」に謝れw
966名無しさん@HOME:2010/06/09(水) 16:58:07 0
>>960
手枷の形で、それから開放されること=幸いだと聞いた。
967名無しさん@HOME:2010/06/09(水) 17:01:24 0
どうもさーせんっした!
大丈夫大丈夫人生は人それぞれ
968名無しさん@HOME:2010/06/09(水) 17:05:45 0
最近「漢字の由来」みたいなのが流行ってるみたいね。
ウチのほうの地方紙でも毎週特集してる。
白川静先生の本も売れてるみたいし、
「笑っていいとも」でもゲストの名前を正確に書こう、みたいなコーナーで
タモリが解説してるわ。
969名無しさん@HOME:2010/06/09(水) 17:57:38 0
武士みたいに元服したら名前変えられる制度があればいいのに、と
かわいらし過ぎる名前の男の子を見ると思う
970名無しさん@HOME:2010/06/09(水) 18:03:35 0
昔馴染みとは幼名で呼び合ったり
いいね
971名無しさん@HOME:2010/06/09(水) 18:13:47 0
「よう!源五郎丸!」
「おう!亀千代!」

とか?
972名無しさん@HOME:2010/06/09(水) 18:14:31 0
幼名渋すぎw
973名無しさん@HOME:2010/06/09(水) 18:17:22 0
武士、元服、幼名っていうと、こいうイメージが・・・
974名無しさん@HOME:2010/06/09(水) 18:28:05 0
「○○さんってなんでジョーって呼ばれてるんですか?」
「オレ幼名が惣之丞なんだよ」
975名無しさん@HOME:2010/06/09(水) 18:42:42 0
>>969
あと数十年すれば、DQNネームや大人っぽくない名前の
爺婆ばかりになるから、違和感皆無になるとみた。
976名無しさん@HOME:2010/06/09(水) 18:55:42 0
ばかりって事もないような。半数くらいかな?
ココアとかルキアとかが中年になって、その子供たちにはどんな名前をつけるのかな。
977名無しさん@HOME:2010/06/09(水) 18:59:15 0
>>976
半数なら十分だw
たぶん想像の斜め上をいくだろうからわからない>その子供たちにはどんな名前を
978名無しさん@HOME:2010/06/09(水) 19:08:31 O
子供の名前をひらがなで有りがちなのにした人は勝ち組って事?
979名無しさん@HOME:2010/06/09(水) 19:22:46 O
そのうち名前に顔文字とか使う奴が出てくるかもしれん
980名無しさん@HOME:2010/06/09(水) 19:24:31 0
@つけたやつがどっかの国にいたような。
981名無しさん@HOME:2010/06/09(水) 19:37:23 0
○○  ☆ 自演乙子 とかつけそう
982名無しさん@HOME:2010/06/09(水) 20:08:44 P
>>980
使えるんだw

983名無しさん@HOME:2010/06/09(水) 20:11:12 0
もっとクレクレ税金泥棒と、変な汁投稿のせいで
今日は出戻りボッシー相談がスルーされました
984名無しさん@HOME:2010/06/09(水) 20:13:13 0
二層式
こだわりたければ好きなだけやってればいいけど
自分の家だけでやってくれ

普通に働くお母さんは洗濯に時間かけていられない。
それにドラム式じゃない全自動ならちゃんと汚れは落ちるぞ
985名無しさん@HOME:2010/06/09(水) 20:19:52 0
今でも二層式命!のトメが、今日の二層式の記事を読んで喜んでたよ。
「だからアナタも二層式にしなさいと言ってるでしょー。
そんな洗濯機(うちの乾燥機能付き洗濯機のこと)じゃ汚れが落ちないでしょー。」
我が家の乾燥機能付きの最先端の洗濯機をいつも目の仇にしてるんだわ。
986名無しさん@HOME:2010/06/09(水) 20:24:31 0
>>985
わざわざ電話してきたの?
987名無しさん@HOME:2010/06/09(水) 20:31:06 0
>>986
近所に住んでいるんで必ず一度はお互いに行き来してるんだ。
988名無しさん@HOME:2010/06/09(水) 22:00:49 0
>>985
洗濯板の方がもっと汚れ落ち良いらしいですよ。って言ってやれ〜。


なんか記事のアプローチの仕方がねー。
「洗濯にこだわりのある人は二層式!」って…。
この一言はメーカー全社がムッとすると思う。
ただでさえネットに圧されるわ、広告収入減るわで大変なのに。
989名無しさん@HOME:2010/06/09(水) 22:02:21 0
あ、最後の行はゴミウリへの心配です。
990名無しさん@HOME:2010/06/09(水) 22:31:02 0
「新聞の記事だからといって、なんでもかんでも鵜呑みにはしないほうがいいですよ
影響されやすいんですね」
と、能面顔で言う。
991名無しさん@HOME:2010/06/09(水) 22:34:55 0
いきなり記事中にハイアールだもんね。
日本メーカーだってまだまだ二層式作ってるのに。

日本の宇宙開発にいつも批判的だったり、読売ってこういう国策的なところが
(論じたがるくせに)すごくマヌケ。
992名無しさん@HOME:2010/06/10(木) 05:25:15 0
一家に一台ハイヤードガール
993名無しさん@HOME:2010/06/10(木) 06:55:49 0
>>992
だった筈なのに21世紀になっても普及してない現実
994名無しさん@HOME:2010/06/10(木) 07:13:14 0
きょうの相談。
たぶん、相談者が気付いていないだけで、
お嫁さんを怒らせた理由が沢山あるのだと思う。
だが、息子夫婦はそれでいて、
経済的には親から援助をして貰っていたってのはどうなのよ。
親が80代半ばならば逆に子供が親の経済的面倒を見ていいくらいの年齢だと思う。
逆に親に小遣いを渡す立場だろ。
相談者はお金に困っていないのかもしれんが、
もうそんな息子夫婦にお金なんかやるな。
いい年して老親からお金を貰わないと生計も立てられないのに
親の面倒も見ないなんて同じ嫁として許せん。
姑が大嫌いスレでも最も批判されるタイプの嫁だ。
995名無しさん@HOME:2010/06/10(木) 07:30:42 0
イヤゲものをたっぷりと持たせていた気がする。
ウト視点オンリーだからなぁ……
996名無しさん@HOME:2010/06/10(木) 07:54:54 O
しかしこの手のウトはなぜ「孫の教育」に介入できると思うのかね?
前も姪の子どもの就職先が気に入らないジジイの相談があったけど。

嫁がトメ電を豚切ったのは、話の内容うんぬんではなくて
クソ忙しい時にしょうもない用事でダラダラ電話してくるトメにキレただけだとゲスパー
997名無しの心子知らず:2010/06/10(木) 07:56:45 0
嫁の夫は何してるの?と思った。
ウト視点だけじゃよくわからない相談だったなー。
998名無しさん@HOME:2010/06/10(木) 08:17:08 O
『色々してやったんだから面倒みろ、口出させろ』
『援助はしてほしいけど口出すな、同居・介助もってのほか』
正直、どっちもどっちとしか。。
ほんとに嫁より自分の息子とちゃんと話せばいいのに。
999名無しさん@HOME:2010/06/10(木) 08:17:55 0
ウト視点だけでも相当嫌な話だ…
994の言う通り、嫌なら金ももらうなって話かな。
でももらうかどうかは夫の意向もあるもんね。
1000名無しさん@HOME:2010/06/10(木) 08:18:45 0
孫の育児に介入したい時点で、こづかいとかその他諸々が全て裏目ケースかイヤゲモノだよね
10011001
                 ┌─┐
                 |も.|
                 |う |
                 |書 |
                 │け│    このスレッドは1000を超えました。
                 │ね│    続きは新しいスレッドでお楽しみください。
                 │え .|
                 │よ .|          家庭板@2ちゃんねる
      バカ    ゴルァ  | !!.│
                 └─┤    プンプン
    ヽ(`Д´)ノ ヽ(`Д´)ノ  (`Д´)ノ   _ ( `Д)
    | ̄子 ̄|─| ̄子 ̄|─| ̄母 ̄|─|父|( ヽ┐U
〜 〜  ̄◎ ̄  . ̄◎ ̄   ̄◎ ̄   ◎−>┘◎