離婚問題に直面している人たち集まれ!その50

このエントリーをはてなブックマークに追加
639名無しさん@HOME
なにかあると、すぐに用事をつけて実家に帰ってしまう嫁に
疲れ果てました。
一ヶ月に10日〜15日実家に帰ってます。(家に居るときは殆ど会話がない)

俺の仕事は朝6時半起床で夜0時帰宅。
休みも週1回取れるか取れないかなので
暇なんだろうし、3歳の子供がいるから
疲れるだろうし、帰ること自体は良いんですが
「いつでも、気兼ねなく、気軽に、当たり前のように
帰らせろ」と要求してきます。

週に帰る日や曜日を決めてくれ、嫁も子供も
いなかったら、独身とかわらんから頻度を減らして
くれ。と言うと大喧嘩になります。

家計は向こうが管理していますので、小遣い貰う
だけなので、まさに歩くATM状態になっています。
その状態が嫌だし、家計がブラックボックス化される
のが嫌なので、家計の事に少しでも口を挟むと
発狂したように「金の亡者が!」と言って怒り狂います。
(簡単な家計簿は付けているので、浪費などはしてない
ようですが)
家に居る間は相手は家事はこなしています。(掃除洗濯夕飯)
こっちは、喫煙者くらいなもんで、賭け事、女、酒は
やらない平凡なサラリーマンです。
嫁が、家庭に居たくなくなる原因は、俺の仕事のせいで
「家に居る理由がみつからない」
「一人だとさびしい」「もともと親離れ出来ていない感じがする」
「俺が休みの時はPCしたり、寝てばかりいる(自分では子供の相手をしてる
つもりですが足りないみたいです)のが不満」なみたいです。
喧嘩になると最終的に「実家に帰る」の話になって、ついに離婚の話になりました。
俺が単身赴任と割り切った方が、ハッピーなんでしょうか?分からなくなりました。
640607:2010/05/26(水) 21:43:24 0
レスありがとうございました。

働くなら、別れる。出て行け。とどなり散らされるので言われるので。
今まで働けませんでした。

明日実家で話し合い。
今週中には、双方の親を交えて話し合いをするつもりです。
641名無しさん@HOME:2010/05/26(水) 21:45:48 0
>>639
どっちのハッピーを選んでもいいんじゃないの?

嫁さんも家事育児手抜きしてるわけじゃないし
貴方も仕事してるだけだし
強いていうなら価値観の違いが生じてるわけだから
しんどいなら別れりゃいい
642名無しさん@HOME:2010/05/26(水) 21:55:46 0
>>639
うちの旦那もそんな感じの仕事だよ。
同じような喧嘩、沢山しましたw
結局、一緒の時間が無くて寂しいって感情が発端だろうし、
愛情は無くなっては無いと思うんだよね。
思い切って、奥さんには実家に帰ってもらって、
一度割り切って単身赴任にしてみては。
子供が大きくなったり、気持ちが落ち着けば変化があるかもしれないよ。
お互い自分のやるべきことは最低限はしているオトナみたいだし、
どちらが悪いわけじゃないと思う。
離婚、結婚、どちらも不幸だけが待つ結末にならなさそうだけど、
子供のことは考えてあげてね。
643名無しさん@HOME:2010/05/26(水) 21:59:25 0
>>639
夜0時に帰ってくる旦那じゃあ奥さんも淋しいから
実家に頻繁に帰るのは仕方ないかもね。
子供がもう少し大きくなれば家にいるようになるかもね。
メールとかで居場所確認はできるぐらいの条件で
好きに実家に帰らせてやればいいんじゃないの。
離婚して、子供に会えなくなるのも淋しいよ。
644名無しさん@HOME:2010/05/26(水) 21:59:50 0
そもそも自分の意見が無い状態で不平不満だけは小出しってのはまずいと思う。
旦那は不満そうなあなたの顔にますますエスカレート、正真正銘のDVへと進化していき、あなたはあなたで間違いなく歪んでいく。
つか今現在そうやってお互いに歪め合っているんだから、まずそこを自覚して欲しい。
・今困っている点
・それに対しての打開策
これを紙に書き出して、できるだけ明るい口調で(不可能なら事務的に。間違っても恨みがましく言ってはだめ。いろんな意味で)ディスカッションを求めてみては?
それも拒否されるなら仲人さんなど、他の人も交えて話し合い。
それでもやっぱりだめなら円満調停…と、とにかく冷静さを保ってくれ。そして粘り強く話し合うんだ。
645名無しさん@HOME:2010/05/26(水) 22:00:35 0
646名無しさん@HOME:2010/05/26(水) 22:01:36 0
>>639
例え夫が家にいなくても、嫁が毎日のように実家に行ってしまうのは、
確かに親離れ出来てないし、夫としても何か嫌だわな。
子供もいて、一人じゃ寂しいも何もあったもんじゃない気もするし。
3歳児だから疲れてるのかもしれんけど。
話し合いの度に実家に逃げられるのも嫌だろう。
結婚している事に意味も意義も見出せないなら、このまま離婚してもいいんじゃない。
ただ、一人になると、家に帰っても掃除洗濯家計管理その他、
全部自分一人でする事になるよ。
取り敢えずこの状況は嫌である、結婚している意味がないと、第三者を交えて話し合ってみたら。
647名無しさん@HOME:2010/05/26(水) 22:02:35 0
>>639
「俺はお前がいないと寂しい」
さん、はい。
648名無しさん@HOME:2010/05/26(水) 22:02:54 0
>>637
奥さんが外で働くのは許さない、って何度も書いてるじゃん
649名無しさん@HOME:2010/05/26(水) 22:08:03 0
>>648
双方の親が嫁に働かせようと説得すべき状況なのに、
相談者も親も何も言い出さないのかなと思って。
結局、親も相談者もその男の言いなりなら、
離婚の件も親を交えて話しても意味ないでしょ。
相手がそう言ったからダメ、をまかり通してるんなら旦那の我侭も許してやんなきゃw
650名無しさん@HOME:2010/05/26(水) 22:13:04 0
親が帰って来いって言ってるんだから実家に帰ればいいよ
こういう、女を一個人として認めない男は
何言っても駄目
奥さんは所有物じゃないつーの
651名無しさん@HOME:2010/05/26(水) 22:14:17 0
>>649
双方の親が嫁に働くことを説得するんじゃなく
ダンナの方がまともに働くことを説得する方が先なんじゃないのかな?
652名無しさん@HOME:2010/05/26(水) 22:18:24 0
>>639
奥さんも昼間は手がかかるさかりの子供とずっと二人きりじゃ
疲れるだろうし、大人相手と話したいこともあるだろう。
639も仕事が大変で
疲れてるところに誰もいない家に帰るのは辛いだろうね。
双方気持ちはわかる。
せつないねえ。

647が言うとおり、「寂しいよ」って素直に言ってごらんよ。
奥さんの実家は遠いの?
653639:2010/05/26(水) 22:19:57 0
>>641
価値観の違い→喧嘩の時に双方から何度もこの台詞出ました。

「家にいる時は、やることはちゃんとやってる」
「飲む打つ買う。をして家庭を崩壊させたりしてないだろ?」

上記のような応酬もありました。
お互いが自分の主張に自信があるから、喧嘩はいつも長期戦かつ平行線でした。


>>642

ああ、女性の方からかな? 女性心理側の冷静な考察ありがとうです。
さすがですね。別居は向こうから切り出してきました。
男性側からすると、別居は「家庭がなくなる」「子供もつれて帰って居なくなる(当然ですが)」
「(ウチの場合は)財布は依然として向こうが握ったまま」になるので、
こっちは「完璧ATM」になるので拒否しましたが、頭を冷やす時間も必要なのかもしれませんね。

子供可愛いです。離婚はなぁ・・・。相手に最終結論を求めてしまいましたが・・・。

>>643

こちらも女性の方かな? 細かいルールを嫌がるのは「束縛される」って思う
みたいで、断固拒否。「じゃ、なんで結婚したんだry」の応酬になっていました。

ま、割り切って、こちらも一人暮らしを楽しむつもりな方がいいのかな?

・・・・上記したとおり子供可愛いですよ。目に入れても痛くないって言い回し、
親になってから実感しました(笑)
654名無しさん@HOME:2010/05/26(水) 22:24:16 0
>>651
旦那嫁両方働くように説得すべき状況だよね。
相談者も、経済状況が改善すれば・・・と書き込んでて、
お金があれば好転するかも?と感じていたはずだし。
655639:2010/05/26(水) 22:32:19 0
>>646
簡潔明瞭に俺の気持ちを纏めてくれてありがとうございます。
まさに、その通りです。超能力者かと思いました。

男性の方かな?実に的確でした。ただ、女性側?の意見を
読むと、そう望みすぎるのは、端的に言うと「男性側のエゴ」に
なるみたいなので、難しいですよね。

第三者と話しても、お互いの親が自分の子供の主張に自信があるので
代理戦争になって終りそうな気がします。
ここで聞いた方が冷静な意見が聞けるような気がせんでもないです(苦笑)


>>647

「俺はお前がいないと寂しい」
その台詞、必要なのか・・・。でも、本音はどうやねん?って聞かれたら


・・・そうです。寂しいんです。その通りです。


>>652
なんか嬉しいレスです。こっちも疲れているし、「実家に帰る問題」
になると、自分の主張ばかりしてしまうので、第三者の「まぁまぁ、人生って
せつないね」的なレス、じんわり来ました。

で、やっぱり、その台詞ですか。相手に対して素直になるのが一番かも
しれませんね・・。

嫁の実家は、車で30分くらいです。だからこそ気軽に帰りたいんだと思います。
656名無しさん@HOME:2010/05/26(水) 22:34:59 0
>>653
実家に返すならその前に、
1、子供がかわいいこと
2、本当は一緒に過ごしたいこと
3、喧嘩で平行線になるのはお互いがそれぞれ正しいから
4、あくまで冷却期間
を伝えた方がいいかな。
あと、気持ち悪いかもしれないけど、
男性が折れてくれて上手くいくこともあるんだよね・・・。
嫁としては帰ってきて欲しいって、いつか言って貰えたら良いかなと。
嫁もそれに応えて、言うべきこと(感謝)が旦那に言えるようになってたら良いのになと。
657名無しさん@HOME:2010/05/26(水) 22:44:05 0
>>655
652だけれども、
車で30分は微妙な距離だねえ。
奥さんは泊まりで実家に帰るのかな?

うちはもう少し実家に近いので、
実家の両親に育児支援もしてもらえて、私も夫も楽ができてる。
気軽に行けるので、すぐ家に帰れて、
夫を迎えることもできる。
もしも可能なら、奥さん実家のそばに住むというのも手だよ。
その代わり、639が家に帰るときや休日は、奥さんに家にいてもらう。

と言っても子供が三歳なら、
そろそろ幼稚園に入ったり、
奥さんもあと何年か経つと、少しずつ育児も楽になるし
学校幼稚園もあるしで、普通は実家へ帰る頻度も減ると思うよ。
658名無しさん@HOME:2010/05/26(水) 22:47:13 0
>>653 男性に女心を理解しろ、とは言わないけど
「ちがうんだ、そうじゃないよ!!」と地団太踏みたくなる感じのお人だなぁ。

自分の正当性とか主張しなくていいじゃない。
そんなこと奥さんもわかってるよ。

質問だけど、奥さんに弱音(愚痴とかじゃなくてさ。)はいたこと、有る?
659名無しさん@HOME:2010/05/26(水) 22:49:16 0
子供3歳って、学校に行き出すと、父親の出番もあるよ。
今は母親の世界に子供がいるけど、そのうち子供の世界に子供は行くよ。
もう少し結論を待った方がいいと思う。
奥さん、子供と一日ずっといるのもストレスだよ。
そのストレスを嫁親が支えてるんだよ。
そのうちこの状況をあきらめれるか、耐えられなくなるか
もっと先まで結論待ったら…今別れたら、子供に忘れられるよ。
660名無しさん@HOME:2010/05/26(水) 22:49:16 0
完璧ATMをやめたらいいのに。まず。
奥さんに口座を渡すんじゃなく、カードの紛失届でも出して新しくカードを作る。
そして給料日に小遣いを抜いた額をおろして、給与明細と共に渡す。現金で。

まずそっからはじめてみようよ。
奥さんは、日中あなたが働いているという事を忘れてる気がする。
そしてあなたは、奥さんが朝から晩までたった一人で子どもを育ててるという事を忘れてると思う。

そして車で30分なら、いくら毎日帰ってもいいから夫婦なんだから夜は帰ってきて欲しい、一緒に寝て欲しいと言う。
661639:2010/05/26(水) 22:50:00 0
ああ、あと嫁が実家に帰るのは

子供が居なくて、関西から中部に一時期引っ越していた時
3ヶ月の内、一ヶ月は帰ってました。
(嫁は生まれて初めての引越しで、関係ないけど俺は引越し暦20回w、まぁ、
いい歳して、生活環境が激変するのは大変だから、帰ることは余り気にしませんでした)

関西に戻ってきてからも、頻繁に帰りたがるので喧嘩が多くなりました。
「実家は特別だから」「あんたにはあたしの気持ちが分からない」が多かったです

妊娠・出産時に帰るのはデフォなのですが、出産後も実家に居る期間が
延長に告ぐ延長で、家のお金がさっぱりなくなり、晩御飯に、0時半に食パン半きれに
マヨネーズ塗って、一人で食べてた時に(マーガリンが切れていた)、猛然と怒りに火が
つき、その後大喧嘩しました。

その後、向こうの父親が急逝。大ショックを受けた嫁が、「母親が一人になったし
心の整理がしたいので実家に居る」、ごもっともなのですが、2ヶ月近くたっても音沙汰がないので
「そろそろ」というと、「人の心を理解できないのか!?」と切れられました。
このケースは、喧嘩のたびに持ち出されます。人の心が分からない人非人扱いされます。
人の死を盾にする論理展開に、最近は怒りを感じてしまう状態です。

一人暮らしの母親が心配だから・・という理由で実家に帰ります。それはごもっともなので
すが・・・頻度が・・・というのが現在の状態です。
俺はこだわらないから、マスオさんになるよと言っても、「この状態で同居は無理」と
言われます(確かに一理あります)
で、別居を持ち出されましたが、前述したとおり別居は嫌だったので、
離婚するか、そうでないかを相手に求めました。
最初は離婚・・・といっていた嫁ですが、もう一度考えると言って、現在実家に帰っています。


662名無しさん@HOME:2010/05/26(水) 22:52:10 0
>>660
そこを話あって解決するならともかく
勝手にやるような人とはますます一緒にいられないんじゃないか?
結果としてやってる事は同じじゃん!と言うのかもしれないけど
ぜんぜん違うと思うんだよね。
663名無しさん@HOME:2010/05/26(水) 22:56:41 0
>>653
完全別居じゃなくて、普段は実家にいて、あなたがお休みの日は奥さんが帰ってくることにしたらダメかな?
車で30分なら可能でしょ。
あなたが休みのたびに奥さんの実家に行くのはなんだか安らげないだろうし
一週間に一度は帰ってきて、家のことも少しはやってもらえたら
単身赴任状態も、新鮮でいいかもしれない。
664名無しさん@HOME:2010/05/26(水) 22:57:04 0
>>639
別居してるなら、規定の婚費と養育費だけ振りこんだら、
何も給料全額嫁に渡す事ないと思う。
嫁に甘いからATM扱いされるんじゃないかな。
もっと冷静に対応した方がいいと思う。
こっちも熱くなって言いあいしてても現実的じゃないもんね。
665名無しさん@HOME:2010/05/26(水) 22:58:03 0
>>661
家族が揃うって実はとても貴重なことなんだよね。
今時、安泰な会社で7時とかに家に帰れるなんて○務員くらいじゃ・・・。
同じ悩みは沢山の家庭が抱えてると思うよ。
自分達だけが苦しいと思ってしまうけど。

お金は妻に任せる状態にしておいて、
ATMじゃないって言ってももう遅いよ。
別居を機会に嫁側がお小遣い制、にしてみては?
お金が動くと気持ちは楽になるよ、人間現金なもんで。
父親の件は、嫁が悪い、と私は思うよ。
待ってる人の気持ちを汲もうとしないのは嫁かなと。
やっぱり配偶者の親は赤の他人だし、いくら死去でも感情は押し付けられないと思うので。
(自分が経験してそう思う。非人間かも?w)
666名無しさん@HOME:2010/05/26(水) 22:58:36 0
>>660
これいいね。
渡すお金は同じだから、離婚の時に出るとこ出ても絶対勝てる。
667名無しさん@HOME:2010/05/26(水) 22:59:08 0
>>661 2ヶ月近く、音沙汰が無かったのは奥さんと奥さんのお母さんの落ち度だな。
呼び戻したときに怒られたのはどんな言い方したのかわからないからなんともいえない。

と思ったけど、車で30分ならお線香を上げに行ったり
ちょっと差し入れ持ってったりとかしなかったんかい。
父親が急逝したあと、まったく妻実家に行ったりしなかったの?
その状況で突然かえって来いとか言い出したら殺意わいてもしょうがないわ。

639は淋しさや悲しさを怒りに変換してしまう体質のようだ。
奥さんからみれば「あの人、キレやすい」といわれてそうだな。
淋しいときに淋しいと言えない人って、致命的かもしれない。

そして、離婚問題を相手にゆだねるとかそれ卑怯。
抱えてる不満は同質のものだと思うのに。
なんで素直に、淋しい、別居はいやだ、不満があるなら話し合わないと
オレは理解できない、といえないの?
668名無しさん@HOME:2010/05/26(水) 23:02:46 0
う〜ん、いくら約束をかわしても、実際に別居となったら
この奥さんは実家に居座り続けそうな気もする。
旦那は世話しないでいいATMで楽だし、お母さんがいるから育児も楽だし
実家だと友達に会いやすいし〜〜♪やめられまへんな〜って、考え過ぎか。
669名無しさん@HOME:2010/05/26(水) 23:03:41 0
でもこれ、今まで結局感情的になってまともな話し合い成立してないし、
別居したら、結局離婚に至ってしまいそうな気がするよ。
こういうご夫婦に、安易に別居も勧められないなあ。

別居するにしろ、お金の問題をクリアにして
期間を区切る、
時々は家に帰る、定期的に連絡を取る、とかルールを決めないとダメじゃね?
でも、そのルールすら話し合えないんだよね。
670名無しさん@HOME:2010/05/26(水) 23:06:44 0
多分お金は嫁と嫁母が遊ぶのに使ってて
貯金は残ってないと思うんだ、だから見せないんだよ。
671名無しさん@HOME:2010/05/26(水) 23:08:00 0
>>661
寂しい=憤怒なの?
嫁にもそうさせてない?

慣れない土地に引っ越すって私は恐怖だったよ。
男は仕事があるからいいなって思った。
知り合いのいない土地で、孤独で死にそうだったけどな。
実家だけが、自分の居場所なんじゃないかと思いつめたよ。
嫁にとって今でも居場所は実家なんだろうね。
>>661との家庭を軽んじてるところはあるしね。

お互い寂しい=愛情、になればいいんだけどね。
ATMとか言ってるけど、>>661みたいな家庭は大体そんな感じで、
嫁がお金管理するのが普通だよ。
おれはATMか!と思わせる原因が問題なんだろうね。
672名無しさん@HOME:2010/05/26(水) 23:08:21 0
夜中まで仕事してる旦那を置いて
実家に帰るなんて私にはできないなあ。
いくら日中寂しくったって、誰の為に働いてくれてるのかわかってるからさあ。
子どものためにも、夫婦が分かれて住むのはよくないと思うけどなあ。
673名無しさん@HOME:2010/05/26(水) 23:14:41 0
>>671
金管理は嫁がしても、旦那が内訳を見せろと言ったら
逆ギレして「金の亡者」と言うのは、問題だと思うよ。
674639:2010/05/26(水) 23:16:03 0
皆様沢山のレスありがとうございます。
>>656
確かに「あたしの気持ちわかってくれない!!」「そっちこそ俺の気持ちを!!」
の応酬で、夫婦たる「相手を思いやること」の根本が抜け押してました。
(喧嘩の最中に、お互いがそれに事を言いますが、熱くなっている状態なので
言葉だけが宙に浮くという空虚な空気になります)

冷静に自分の考えを伝えて、それは「束縛するルールじゃない」って「気持ち」
を照れずに伝えたいと思います。
>>657

泊まりで帰るから喧嘩になっています。日中どれだけ帰ろうが気にしませんし
それを伝えましたが「無理、無理」の連発です。

俺の休日は帰ってくるという意識はあるみたいですが、帰ってくる日に
「風邪ひいた」「急用が」とメールが来て延長になることがちょこちょこあって
それが続くと、俺が怒ってしまって喧嘩というパターンが多いです。

>>658
女心って、正直言って分かりません。「こちらの優しさを望んでいるのか、
我侭を通そうとしているのか、理解して欲しいと思っているのか、気持ちを
ごり押ししたいのか、寂しさの裏返しの態度なのか、本当にこちらがウザイのか」
まったく分からなくなりました。いや、その全てが女心なのかもしれません。

男性女性の心理論を始めると切がないのですが、男性はそういったとき
「感情を捨てて、ルール作りをして秩序を作りたがる」という傾向があります
それを妻に求めている・・というならば、最近はそうなっています。
相手の気持ちを聞くのが疲れていました。
同様に、相手に愚痴を言わなくなりました。相手の気持ちを聞かない代わりに
自分の気持ちを吐露しなくなりました。

675名無しさん@HOME:2010/05/26(水) 23:17:54 0
>>672 その旦那自身に不満が湧き出てるから
実家に帰りたくなったんでしょ。
お金の出所がどこの誰がどれくらいがんばっているからなんて
わからない人のほうが稀有だと思う…。
夫婦が揃ってストレス満載な状況の子育てだって良いわけないんだし。

>>661多分奥さんは一番不満に思ってることを口に出してない気がする。
661さんはどうよ?一番不満に思ってることを
ちゃんと、怒らず、正直な気持ちで奥さんに伝えてる?
なんかさ、一番不満に思ってることって口に出しにくいんだよね。
私だけがそうなのか、女性に通じる意見なのか、なんともいえないけど
676名無しさん@HOME:2010/05/26(水) 23:19:44 0
>>673
661の言い方はどうだったんだろうね。
オレの金!見たいな言い方かもだし。
どっちが悪いかジャッジしかねるよね。
677名無しさん@HOME:2010/05/26(水) 23:23:45 0
ここで女ごころとかを知ろうとせずに
嫁とおだやかに話し合えばいいのに…
足りないのはコミュニケーション力だと思うよ。
678名無しさん@HOME:2010/05/26(水) 23:24:32 0
658だけど…

会話が成立しないのはなんでだ。質問ですって解りやすく書いていたのに…。
答えが2だとわかってるのに「それは偶数で、一桁で…」みたいな周りクドさ。
誰が愚痴の話とか聞いたよ。女心の解釈とかいらない。
やっぱり、貴方にはそういう話は向かないと核心持てたけど…。

そして、弱音とか吐けないんだね、貴方。
それ、夫婦の問題においては美徳じゃないからね。
弱い部分を共有できない人って、信用できない気がする。
最初からずっと、グチとか文句だったんじゃないか?
相手に不満を伝えるやり方が…。そんな気がしてきた。
そんな旦那は、疲れます…。
679名無しさん@HOME:2010/05/26(水) 23:32:58 0
お金の事は、家計簿つけるつけないで
何度も喧嘩しました。(私を信用できないのか?の一点張り)

簡便な家計簿を付ける約束はして、それを見る限りは
浪費とかはしていない感じですし、通帳も隠したりしていないので
こっそり見たことありますが、きっちり管理しているみたいです
(へそくりしてそうですが、それについてはどうでもいいです。基本は
管理してくれているみたいなので)


>>667
嫁父の急逝したときは、線香あげに行ったり差し入れ持って
行ったりしましたよ。当たり前です。

離婚問題については、こちらは「続けたい」とはっきり言いました。
でも、今の状態だと、嫁が嫌々続けても無理なので、
それに対する返答を求めました。

>>668
それが嫌なので別居は無しで回答を求めました。
でも、皆さんの意見を聞くと性急だったかもしれません。
ただ、668さんが書いている内容は、俺が思っている事です。
相手のことを思いやれて居ないのですが、そんな風に思ってしまいます。

>>671
耳が痛いです。男性特有の「独善」に陥っていたかもしれません。
(一定の解決方法を提示して、相手も満足しているだろ?的な)
>ATMとか言ってるけど、>>661みたいな家庭は大体そんな感じで、
>嫁がお金管理するのが普通だよ。
>おれはATMか!と思わせる原因が問題なんだろうね。
その通りです。独りよがりですが、管理してもらうのはありがたいです。
680名無しさん@HOME:2010/05/26(水) 23:33:40 0
>>674
自分が思うに、あなた結構感情的だよね。
そのくせ理屈っぽい。
感情的な理屈屋・・・女性が嫌う男性かもしれない。
そして、男性が嫌う女性も・・・感情的な理屈屋(口が達者)。
奥さんが帰りたくないのは、もう生理的に無理だからかもね。
そして、あなたが無性に腹が立つのは生理的にむかつく女だからかもね。

スナックのママとかに話聞いてもらうくらいのオッサンの方が、
懐が深いかもしれないなぁ。
あなたの場合はこうしてネットで定期的に愚痴吐くのがいいかもね。
あまりに溜まりすぎてる気がする。
イキナリ柔軟に嫁と会話なんて無理だもんね。
681名無しさん@HOME:2010/05/26(水) 23:34:02 0
>>674
>「あたしの気持ちわかってくれない!!」「そっちこそ俺の気持ちを!!」
だからこその>>647なんだがなあ。
気持ちを分析しようとするなよ。それじゃ嫁は意固地になるばっかりだよ。
嫁の前で寂しいと泣いてしまえ。なまじやせ我慢するから、理屈でどうこうしようとするから却って反発を招くんだよ。
弱みを見せろ。どうせ嫁にしか見えないw
で、理詰めで分析しようとかしないで、ヌルく嫁の感情に沿ってみれ。興奮した獣(例えは悪いが)を落ち着かせるにはそれがいい。
682名無しさん@HOME:2010/05/26(水) 23:41:37 0
結論出てそうじゃん。

「寂しいから、俺が帰った時に家にいてほしい」って言いなよ。

『寂しいから』は大事なことなので、
二回言ってもいいくらいです。
683名無しさん@HOME:2010/05/26(水) 23:44:12 0
>>668>>671の両方の感情で嫁は実家に帰るんだと思うな。
どっちかひとつだ!>>668なら許さん、とかそういう割り切る話じゃないんだよね。
人間だものw
世の中、お金の管理できない、子育て放棄、家は散らかり放題、飯はまずい、って嫁もいるんだけどw
実家に帰りすぎるって嫁がいてもいいんじゃないか?人間だものw
ってたまに笑ってはどうでしょうか。
684名無しさん@HOME:2010/05/26(水) 23:47:19 0
>>682
そうだね。
何?!きもい!って言われてもいいから、
自分の気持ちを伝えるだけは伝えないとね。
いないと寂しい、大事な存在なんだからね。
685639:2010/05/26(水) 23:51:53 0
いろいろなレスが付きすぎて分からなくなってきました。

理屈っぽい、でも感情的。自分では気が付いていませんでした。
耳が痛いです。

>> 658
正直言って、私にはあなたの書いていることが半分も
理解出来ませんでした。
たぶん、そこが駄目なんでしょうね。その原因を自己分析
しかねない俺は根本的にアレという事はわかりました。

>>681〜684

理論武装したり、かっこつけたりせず本当の気持ちを
伝えたいです。気持ちはひとつです。
伝われば、いいな。


686名無しさん@HOME:2010/05/26(水) 23:53:02 0
子供手当てによって養育費って減っちゃうのかなぁ?
687名無しさん@HOME:2010/05/27(木) 00:00:18 0
言わぬは一生の恥。
本当に嫁、いなくなっちゃうよ。
688名無しさん@HOME:2010/05/27(木) 00:02:06 0
>>639 ほぼ満場一致で答えでてるんじゃン。

がんばれ、弱音を吐くと楽になるよ。
奥さんに位、弱みを握られたっていいじゃないか。
689名無しさん@HOME:2010/05/27(木) 10:10:13 0
実家に子ども預けて男と会っていたら笑うな
3歳だったら連れて帰るのも楽なんだけど

子ども預けて奥さんだけでも帰ってこれないんだろうなぁw
690名無しさん@HOME:2010/05/27(木) 10:24:58 0
この手の煽りの何が面白いのか、正直さっぱりワカラン。
だれか解説ヨロ
691名無しさん@HOME:2010/05/27(木) 10:33:01 0
ざっと見た感じ嫁が悪い
それだけだと思う
そんな嫁に折れなきゃいけない旦那は不憫だけど
家族として生活していくためにはしなきゃならないんだろうなぁ
嫁も嫁母も悪いよ
いくら嫁父が死んだからといって年がら年中泊まりこみで付き添う必要なし

嫁母と同居は?無理かしらね
692名無しさん@HOME:2010/05/27(木) 10:45:29 0
これだけ入り浸ってるところを見ると
「帰りなさい」って言う嫁母じゃなさそう。
同居すると大変そうだよ。
693名無しさん@HOME:2010/05/27(木) 11:15:00 0
>>642
生活費のブラックボックス化についてはどう思う?
694名無しさん@HOME:2010/05/27(木) 11:19:55 0
>>661
> 「人の心を理解できないのか!?」と切れられました。

君は僕の心を理解してるのか?

と切り返せばよかったのに
695名無しさん@HOME:2010/05/27(木) 11:20:26 0
ブラックボックス化っていうと、まるで「相手が悪い」といわんばかりだけど
結局、長年自分が相手に完全に任せてきたツケってことでしょ?

最初に、お互いに普通は話し合うよね。
お金をどうするのか、小遣い制にするのか、生活費を渡すのか…とか。
そこら辺で相手にポイッと丸投げして、後から不満ブーブー言ってるだけじゃん。
696名無しさん@HOME:2010/05/27(木) 11:22:25 0
その頃とは状況が違うわけだし不満が出てもおかしくないだろ
697名無しさん@HOME:2010/05/27(木) 11:22:53 0
単にATMありで実家ぐらし、という
嫁の理想の状態になるだけのような気がするが

別居するなら
>>669
の言うように、長くない範囲で期限を区切って
そこまでに解決できないなら離婚、くらいのルール決めておかないと
ずるずると完全ATM化するだけだと思う
698名無しさん@HOME:2010/05/27(木) 11:24:44 0
>>671
パン半切れにマヨネーズが普通だって!!?
699名無しさん@HOME:2010/05/27(木) 11:24:57 0
>>696
状況が違うというより、家にいてくれないという不満がある→ムカつくから八つ当たり、って感じにしかみえない。
実際、何らかの問題が起きた(嫁が勝手に借金したことが発覚)とか、状況が変わった(子供ができた)とか
そういう時に話し合いの場をもつんならともかく、子供も3歳でそういう「状況の変化」じゃないんだよね。
700名無しさん@HOME:2010/05/27(木) 11:25:57 0
>>695
だからそれを改善しようしたんでしょ
それを切れて返すってのはどうなのよ
701名無しさん@HOME:2010/05/27(木) 11:27:26 0
>>699
それでも月の半分実家に帰ってるってのはやっぱ異常だよ

そういえば別の話で、出産の里帰りで実家に帰ったら
そっちの居心地が良すぎて嫁が家に帰らずそのまま離婚、って話があったなあ
702名無しさん@HOME:2010/05/27(木) 11:27:27 0
多分別居って
このまま嫁が実家に帰ったっきり音信不通になってさようならのコースじゃないのかな
単身赴任のようにするなら家計はこっちもちで
向こうには困らない程度の生活費を渡すようにしないと無理じゃない?
703名無しさん@HOME:2010/05/27(木) 11:27:50 0
>>698
実家に嫁が戻ってて、家に帰ったらマーガリンがなかったのなら
「自分が買い忘れた」ってことじゃないの?
普通にそう読んだけど…それって、その家にいない嫁の責任になるの?
704名無しさん@HOME:2010/05/27(木) 11:28:30 0
なんか何が何でも旦那に非があるようにしたい人が怖い
705名無しさん@HOME:2010/05/27(木) 11:29:39 0
>妊娠・出産時に帰るのはデフォなのですが、出産後も実家に居る期間が
>延長に告ぐ延長で、家のお金がさっぱりなくなり、晩御飯に、0時半に食パン半きれに
>マヨネーズ塗って、一人で食べてた時に(マーガリンが切れていた)、猛然と怒りに火が
>つき、その後大喧嘩しました。

これが「自分が買い忘れた」になるのか
706名無しさん@HOME:2010/05/27(木) 11:29:55 0
>>701
その時点での異常に気付かなかったか、気付いたけど
「俺は仕事頑張ってるから関係ない」って無視してたかのどっちか、ってことだよね。
いるんだよね。
「仕事さえしてればすべての役目を果たしてる」って気分になる男性が…。

実際、「奥さんを母子家庭並」に放置しておいて、
奥さんが自分を放置したら「独身みたいだからもっと言えにいて欲しい」とか言い出してるし。

結局、そうやってお互いに少しずつできている溝を見てみないふりをして
その結果ここまで関係が壊れてしまったってことじゃないのかな。
707名無しさん@HOME:2010/05/27(木) 11:30:44 0
>>703
マーガリンも買えないほど金がなくなって
冷蔵庫にあったマヨネーズ塗っただけじゃないの?
>>601
>家のお金がさっぱりなくなり、晩御飯に、0時半に食パン半きれに
>マヨネーズ塗って、一人で食べてた時に(マーガリンが切れていた)
708名無しさん@HOME:2010/05/27(木) 11:31:00 0
>>705
だって、それを読むと「出産後嫁は実家にずっといた」ってことだよね。
ってことは、家にいるのは「夫一人」

さて、マーガリンが切れた責任は「実家にずっといる妻」にあるのか、
「家にいた夫」にあるのか?

簡単な話では?
709名無しさん@HOME:2010/05/27(木) 11:32:37 0
>>601の要点はマーガリンが切れたかどうかじゃないのでは?
冷蔵庫のありあわせのものを食べるしかないほど金がなくなった、って話であって。
710名無しさん@HOME:2010/05/27(木) 11:33:02 0
マーガリンでもマヨネーズでもどっちでもいいだろ
仕事から帰って夜中に食べるもんが食パン半切れなら怒りたくもなるだろう
711名無しさん@HOME:2010/05/27(木) 11:33:17 0
>>601じゃなくて>>661だったorz
712名無しさん@HOME:2010/05/27(木) 11:33:48 0
素朴な疑問だけど、奥さんが実家に帰ってるのって数ヶ月にわたるんだよね?
その間、お金はどうしてたの?
ある日いきなりお金がなくなるわけじゃないから、ドンドン減ってきても知らん顔してたの?

うちは実家に戻る時は夫に完全に任せてたけど、普通はどうするもんなんだろ?
713名無しさん@HOME:2010/05/27(木) 11:34:09 0
責任云々は問題のすり替えにしか見えないんだけど。
元レス見ても単にわびしさが募って怒りに転化したってだけだし。
714名無しさん@HOME:2010/05/27(木) 11:35:20 0
>>710
だからw
仕事行く前に「家にいる」のは自分だけなんだから
「家に帰ってから食べるもの」の責任くらい自分でもてよ、って話。

家に奥さんがいて、それでも晩ご飯の準備がしてなくて
パンとマヨネーズしかなかった…というのなら奥さんが悪いんだろうけど
奥さんは出産後実家にいっていて、朝自分一人で家を出て
(その時点で冷蔵庫内を把握してるのは自分だけ)
家かえって「パンとマヨネーズしかないじゃないか!!」ってキレるって、
さすがに夫、頭おかしいだろって話。
715名無しさん@HOME:2010/05/27(木) 11:36:51 0
でもさー
6時半出勤で0時帰りの旦那でしょ
それと同じぐらいな生活スタイルを持つ旦那と
一緒に問題なく暮らしてる奥さんだって世の中にはたくさんいるわけだよ
朝早くから遅くまでお疲れ様でした、って思うもんだよ普通は

旦那だって頻繁に実家に帰るのは了承してたわけでしょ
そこに嫁があぐらをかいてしまって
連日実家に泊まるという家事放棄をしてしまってるんじゃないの?
日中帰るのはいいけど夜は家にいてほしいって当たり前のことじゃんか
716名無しさん@HOME:2010/05/27(木) 11:38:03 0
>>714
あのね、どうでもいいの。問題はそこにはないの。
なんでそう簡単にミスリードされるんだ。
717名無しさん@HOME:2010/05/27(木) 11:39:44 0
>>715
そういうのは、普段の旦那に態度にもよるし、奥さんの性格にもよるよ。

そういうのを「当然」と思ってる旦那を持った友達が離婚したけど
何か相談したくても、相手は「時間が無い」「家の中のことは全部お前に任せてるだろ」って
まったく相談にのる気配もないどころか「こっちは仕事で疲れてるんだからつまらないことに時間をとらせるな」って
いわれて「こんなんじゃ結婚した意味もない」ってことで、
実家に入り浸るようになって、結局離婚。
離婚して正解だったって今も言ってる。

当然この話だって、旦那側にしてみたら違う意見がでてくるんだろうけど、
やっぱり「これが当たり前」っていう一般論だけじゃ、夫婦間(というか人間の付き合い)は語れない部分ってあるよ。
718名無しさん@HOME:2010/05/27(木) 11:40:29 0
なんで独身でもないし単身赴任でもないのに
夜中に一人で冷蔵庫の中あさって悲しい思いで食パン食べにゃならんのだってことだ
719名無しさん@HOME:2010/05/27(木) 11:40:44 0
>>716
うん。わかってるよ。
金がなくなるのがわかってるんだったら、前もって対処しろ。
後手後手にまわって、ことが起きてから文句言うな、って話ね。
720名無しさん@HOME:2010/05/27(木) 11:41:35 0
>>719
やっぱりわかってない・・・
721名無しさん@HOME:2010/05/27(木) 11:42:36 0
でも、出産後だとある程度はしょうがないと思うけどなぁ…
子供の性格にもよるだろうけど、出産後しばらくは2時間おきのミルクで
ヘトヘトになるお母さんも多いし、逆に家に戻って夜中に旦那起こしたりして迷惑かけないほうが…と
自分も考えたことあるよ。
どの程度実家に居るのが一番いいかっていうのは、妊娠中に色々考えるけど
いざ子供が生まれたら思いのほか手がかかって、実家の方が楽っていうのは凄くよくわかる。
買い物一ついくにせよ、乳飲み子抱えてたら大変だしね。
722名無しさん@HOME:2010/05/27(木) 11:42:53 0
>>720
もう相手にしないほうがいいよ
ここまで頭が悪いと思わなかったw
723名無しさん@HOME:2010/05/27(木) 11:44:31 0
>>720
いや、わかってないのはあなたなんだよ。
結局そういうこと。
この男の人は、目の前にある問題すら放置して、ずっときてた。
だから、後になって大事になってどうしようもなくなっちゃう、という話。

今回だって、子供が3歳にもなってるのに「出産後の妻が…」と3年も前の話を持ち出してる。
その時点で話し合いをもって不満を解消しておくべきなのに
それを知らん顔して不満だけを抱えてきてるから、お尻に火がついて焦ってるけど
冷静にみたら、「とき既に遅し」なんだよ。
724名無しさん@HOME:2010/05/27(木) 11:44:37 0
出産後のどうのこうのはもう子供も3歳なんだから関係ないと思う
産後1ヶ月で自宅に戻って旦那と「家族」として暮らすのが一般的なんだしさ

>>715
じゃ、この場合は嫁の性格がどうにもダメとしか思えんわ
725名無しさん@HOME:2010/05/27(木) 11:46:41 0
ちょっと待てよww
出産後の帰省の話は
なぜこんなに実家に帰りたがるようになったかの過程のために話したんであって
今更蒸し返してるわけでもないと思うんだが・・・
726名無しさん@HOME:2010/05/27(木) 11:47:17 0
色々重なって、タイミングも悪かったんだろうね。

夫が家に居なくてさみしい→妊娠出産で不安→父急逝→
実家に行くと母に喜ばれる。嬉しい。

奥さんの気持ちはわかるけど、どっかでケジメを付けないといけないよなあ。
727名無しさん@HOME:2010/05/27(木) 11:49:06 0
旦那側が同じことをしたら、マザコンと呼ばれてフルボッコ物件なのでは?
>父急逝→実家に行くと母に喜ばれる→実家に入り浸り
728名無しさん@HOME:2010/05/27(木) 11:50:01 0
>>725
言い方悪いけど、出産後で不安な状況なのに、旦那は相変らず仕事仕事
家に戻っても一人で子育てするのが不安な奥さんが実家を頼る良いきっかけになった、ってことじゃないのかな。

結局、旦那は頼りにならないって思われちゃったのかも。
まぁ、毎日午前様で子供の顔すら見ない夫となれば、やっぱり色々考えるわな。
子供が小さい頃って子どものことで不安もあるけど、そういうの共有できてないって大きいと思うよ。
729名無しさん@HOME:2010/05/27(木) 11:50:29 0
>>723
話がわやくちゃになるから自分が賢いつもりのお馬鹿さんはちょっと黙れw
730名無しさん@HOME:2010/05/27(木) 11:51:34 0
>>727
同じことっていうけど、同じ状況になりえないよね、これじゃ。
奥さんが早朝にでかけて、帰りは12時過ぎ。
週に1度休めるか休めないかで、夫が子育ての不安を抱えても相談に乗れない状況って
あんまりないと思うよ?

ただ、その状況なら、私は旦那に離婚か別居をすすめるけど。
731名無しさん@HOME:2010/05/27(木) 11:52:23 0
>出産後で不安な状況なのに、旦那は相変らず仕事仕事
そりゃ仕事するしかないんじゃないの?
早めに帰ろうと思っても帰れない、休みも週に1日あるかないかの仕事なのは
前からわかってたことでしょう

どうしろというんだ?
嫁が心配だから早退させてくださいって?
仕事休めと?
732名無しさん@HOME:2010/05/27(木) 11:54:00 0
詩織
抜けてるかもしれんが
>>639 >>653 >>655 >>661
>>674 >>679 >>685
733名無しさん@HOME:2010/05/27(木) 12:24:20 0
>>731
うん。旦那は仕事するしか、仕方ないよね。
でも、奥さんが不安になったりするのも仕方ないから
奥さんがどこか頼りにしたくて実家に居ついちゃうのも「仕方ない」んだよね。
でも、旦那はそれが不満で「マーガリンが切れてる」ってキレちゃうわけ。

結局、お互いに「私が」「俺が」って言い張って
でもお互い最低限のこと(家事・仕事)はしているから、さらに相手を責めて
問題点が何なのか見えてないようにみえる。
734名無しさん@HOME:2010/05/27(木) 12:36:45 0
厳しい言い方かもしれないけど、既に「家庭」としては成立してないんじゃないの?

奥さんも父親が死んで実家に戻って居付いたり、
妊娠出産後も入り浸ったりして、明らかに「向こうが主たる家庭」になってる。
本当は父親が死んだ時も、子供が生まれた時も、一番頼りにしなきゃいけないのは
自分の人生である伴侶(=夫)のはずなのに、奥さんはまったく頼る気配は無い、ってことは
奥さんにしてみたら、もう旦那は、それこそ厳しい言い方をするなら
「子供との生活を安定させる金を稼いでくれるためのATM」にしかなってなくて
そして、逆に夫からしてみてら、妻は
「自分が仕事をするために家庭を整えてくれる家政婦」程度なんだと見てて思った。
735名無しさん@HOME:2010/05/27(木) 12:37:13 0
嫁母に通ってきて貰うって案は出てないね。
車運転できないかな?
736名無しさん@HOME:2010/05/27(木) 13:24:44 0
まさに子がかすがい。
そういう夫婦のスタイルもあるにはあるし。
もういいんじゃないのー?
離婚しても結婚しても大して変わらない生活だと思うしー。
737名無しさん@HOME:2010/05/27(木) 13:37:24 0
>>733
マーガリンはもういいよw
問題点が何なのか見えてないのはあなたじゃないの?

実家に頼ることはおかしいことじゃないが
居つくのはおかしいだろ
自分の「家庭」を蔑ろにしてまで実家が大事!って異常でしかない
全然仕方ないですむ問題じゃない
父親が死んだからといって「心の整理がしたいので実家に帰る」って(それも変だが)
二ヶ月も音信不通になることももはや理解不能
「家にいるときはやることはやってる」と言っても
家にいないことが多いんだから言い訳にもならない

嫁からすれば小梨のときの転勤に着いて行かず実家にいたことによって
旦那一人でやってけるでしょ?私も実家だと何かと楽だし〜♪と
それが段々と不幸な事情も重なりエスカレート
家政婦程度に持って行ったのは嫁自身だろうよ
738名無しさん@HOME:2010/05/27(木) 13:40:28 0
どっちもどっちかなー
相談者は子供の相手をしてるつもりって言うけど、昼間にPCしたり寝てたりしたら
ほとんどできてないと思う。
奥さんも実家に頼ることで隙間を埋めちゃってて夫と家庭を築くって気持ちがない。
739名無しさん@HOME:2010/05/27(木) 13:41:05 0
みんな落ち着け
相談者は去った
740名無しさん@HOME:2010/05/27(木) 13:45:58 0
>>737
うん。だからお互い様なんだってば。

「家政婦程度」にもっていったのが嫁自身なら
「ATM程度」にもっていったのも夫自身。

マーガリン云々はその意思の疎通のできてなさ
もしくは、お互いの理解力の無さをあらわず一例にすぎない。
貴方はそれが理解できないから、「片方の問題点(嫁側の問題点)」だけを持ち出している。
私はそれを「両方の問題点」として話している。

家庭っていうのは「奥さんが家にいてつくりあげるもの」じゃなく
「夫婦揃ってつくるもの」なんだよね。
旦那が仕事にかまけてそれをしてこなかった部分の指摘と
同じく、それに感けて旦那との関係を構築してこなかった妻の問題点
両方そろったからこそ、こういう事態になっている、ということ。

貴方のようにとにかく「嫁が悪い」「嫁だけが悪い」という視点でみてたら
全然解決しないよ。これ。
741名無しさん@HOME:2010/05/27(木) 13:51:52 0
仕事に「かまけて」、ねぇ・・・
さっきから仕事仕事言ってるけどだからどうしろっつーの
夫婦揃って作るものならば
少しでも夫婦で過ごせる時間を増やそうとか大事にするのが普通だろ
嫁が実家に帰りっぱでどうやって夫婦揃うんだよ

>>734も言うとおり嫁が家庭を放棄してるんだよ
朝早くから夜遅くまで働いてる旦那を持ってても
家庭を成り立たせている家族はたくさんいるよ
出張ばっかりでほぼ母子家庭みたいな奥さんでも一人で子育て頑張ってるよ
嫁には何もかも覚悟が足りないだけじゃないか
実家が大事実家が大事ならなんで結婚したんだ
なんで最初から「実家で同居ね」とか言わなかったんだってことだよ
742名無しさん@HOME:2010/05/27(木) 13:54:35 0
実家で同居を言っても「この状況では無理」って、しかもそれで納得するって、意味が分からない。
誰か説明してくださいー。
743名無しさん@HOME:2010/05/27(木) 13:57:00 0
同居なんて嫌に決ってるじゃんw
普通でも嫌なのに、こんな状況で絶対嫌でしょw
744名無しさん@HOME:2010/05/27(木) 13:57:03 0
6時半出勤で0時帰りで、休みは週に1回あるかないかって、特殊なんじゃないの?
同じ職場の他の人はみんな家庭が成り立ってるのかな?
私だったら自信ないかも…。
話す機会も無さそうだもん…。
3連休とかも休みじゃないのかな。盆休みや年末年始はちゃんとあるのかなぁ。
メールや紙でのやり取りなんかは出来るだろうけど、空しいな…。
745名無しさん@HOME:2010/05/27(木) 13:57:44 0
>>743
旦那さんはイヤじゃないんでしょ?
嫁が嫌がってるんだよね?なんで?
746名無しさん@HOME:2010/05/27(木) 13:59:24 0
車で30分の距離ってそう遠くないよね。
泊まる必要はないと思う。
子供寝かしつけるぐらいに家に帰って
それから旦那の晩ご飯作って0時過ぎまで待つ、とか
余裕でできる。
747名無しさん@HOME:2010/05/27(木) 13:59:32 0
>>745
その嫁に聞いてこいwばかかw
ゲスパーするしかないでしょw
748名無しさん@HOME:2010/05/27(木) 13:59:59 0
>>741
え?>>734>>740だよ?
734も740も同じこと繰り返してるだけだよ?

繰り返しになるけど、朝早くから夜遅くまで働いている旦那をもってても
「旦那側の努力」と「妻の努力」両方が揃ってたらうまくいく。
今回は、どちらも「お互いに努力してない」から問題になってる。
そんだけ。

なんで頭悪い人って「片方だけが悪い」って視点でしか物事をみられないんだろ?
不思議でしゃーないわ。
749名無しさん@HOME:2010/05/27(木) 14:03:41 0
>>744
うちもそんなもんだよ。
7時出勤、帰りは夜11時〜12時。
休みは基本日曜。
土曜は出勤多いよ。
最初は辛かったけど、本当に辛いのは、
気持ちもなくなることなんだよね。
日曜はべったりwだし。

旦那が医者や弁護士の友人も、忙しくて殆ど旦那家にいないって言ってたよ。
出産も子育ても全て1人、ずっと1人だってさ。
うちはただのサラリーマンだけどw特殊というほど特殊じゃないと思う。
750名無しさん@HOME:2010/05/27(木) 14:04:06 0
それじゃ旦那がどういう努力をしたらいいのかよろしく
751名無しさん@HOME:2010/05/27(木) 14:07:57 0
1. 仕事を早めに切り上げて早退、出世の道を断つ
2. 定時5時で帰れる仕事に転職
752名無しさん@HOME:2010/05/27(木) 14:08:51 0
>>750
いつも遅くなってごめん、家の事ありがとう。

などの思いやりだと思う。
オレは働いてるんだ!家に金入れてるんだ!って感情ではね・・・。
そして同時に嫁も、

いつも遅くまで働いて大変でしょ、ありがとう。

という両方の努力だよね。片方じゃないよねぇ。
753名無しさん@HOME:2010/05/27(木) 14:13:02 0
昼間子供の相手だけじゃ寂しいだろうから
実家に行っててもいいよってすごく譲歩してると思うんだけどな。
実家に帰るだけで嫌な顔する旦那だって世の中にはいるのにさ。

旦那が「俺は働いてるんだ!家に金いれてるんだ!」って
高圧的な態度をとったことなんて書いてあったっけ?
喧嘩のときにお互いが譲り合わずに言い合いになるぐらいしかわからないけど?
毎日働いてる人に向かって「金の亡者が!」って怒鳴るほうがありえないわなー。
754名無しさん@HOME:2010/05/27(木) 14:22:23 0
>>753
なんで片方だけ悪いって話なのー?

旦那が金の亡者と言われるようなことを、
喧嘩ついでに言ってないとも限らないでしょ?
売り言葉に買い言葉の可能性の方が高いと思うけど、状況的に。
それだけ取りあげて「ありえない」とは言い切る根拠って何??
なんで1点しか見えないの?
両方に落ち度や正当性がある話だよね。
755名無しさん@HOME:2010/05/27(木) 14:26:59 0
>>703
ちゃんと読めよ
756名無しさん@HOME:2010/05/27(木) 14:28:50 0
>>706
また勝手な妄想で話をねじ曲げる
子どもの面倒は見てたつもりだった、と書いてあるだろ
まあ自己申告だからどこまでかはわからんが

どっちにしたって、夫に相談もせず勝手に実家に帰って
そのことについても生活費の管理に関しても話し合いも拒否してる、
ってのはおかしいだろ
757名無しさん@HOME:2010/05/27(木) 14:31:23 0
>>712
小遣いでやりくりしてたんじゃね?

> うちは実家に戻る時は夫に完全に任せてたけど、普通はどうするもんなんだろ?

それなら生活費に対する文句言わないだろ
実家に帰ってても金は全部嫁管理で
実際には家で生活してる旦那の生活費ゼロだったから怒ってるんだろ
758名無しさん@HOME:2010/05/27(木) 14:35:29 0
やたらと旦那が「俺は金稼いでやってんだよ!」って態度だと思い込みたいんだね
そもそもの問題点は嫁が実家に入り浸りすぎることなんだけど

せっかくの休日に旦那がのんびりテレビ見てたり
PC触ってたりすると「子供の面倒見てよ!」と思いがちなんだよな
自分は毎日この子と一緒にいるんだから休みの日ぐらい面倒見てよ!と
でも平日はおろか休みの日にも自分の好きなこともできない旦那はかわいそうだよ
嫁は毎日実家で自分の好きにしてるのにね
759名無しさん@HOME:2010/05/27(木) 14:39:04 0
>>730
じゃあ旦那が無職で奥さんが朝6時から夜0時まで仕事
旦那は家事育児してるけど、寂しいとか、母親が一人でかわいそうとか言って
実家にしょっちゅう帰ってて泊まってくることも多い

奥さんは仕事から帰ったとき家に誰もいないのは寂しいから
実家には泊まらないで、って言おうとするけど、
その話をしようとすると「子育ても家事もろくにしないくせに!」
と興奮して怒鳴り始めて話にならない

家計は全て旦那が管理し、奥さんは小遣い制
旦那がどういうふうに生活費を使っているかもさっぱりわからない
それを聞くとまた怒鳴る

前に旦那の父親が亡くなったとき、旦那は実家に帰ってしまい、
その間妻は仕事をしながら単身赴任状態
夜の0時に帰ったら冷蔵庫の中身はパンとマヨネーズだけ、
生活費は回してくれないから食材を買い足すこともできない



これだったらどう?
760名無しさん@HOME:2010/05/27(木) 14:41:51 0
>>754
旦那が何を言ったかに関わらず、
生活費がブラックボックスってのがまずありえんだろう
761名無しさん@HOME:2010/05/27(木) 14:41:57 0
嫁が専業と旦那が無職、じゃ全然違うもんになるなら却下
762名無しさん@HOME:2010/05/27(木) 14:48:37 0
>>761
そうか?
>>759はかなり酷いと思うけど。
まさに相談者はこの状況なわけで。
「思いやりがない」どころの話じゃないw
763名無しさん@HOME:2010/05/27(木) 14:52:10 0
>>759
ただ単に旦那(元の話だと嫁)がクソ過ぎる事例になりましたな
私何のために働いてるの?って泣きたくもなるだろう
子供の面倒見てくれてありがとうねなんて言う余裕もない
764名無しさん@HOME:2010/05/27(木) 14:53:05 0
子供保育園に入れて共働きしなさいよと言いたくなるね
765名無しさん@HOME:2010/05/27(木) 14:55:13 0
「男は仕事して当たり前」って感覚だと、旦那もきついときがあるだろうな。
>>759見て、旦那にもっともっと優しくしようと決意した。
766名無しさん@HOME:2010/05/27(木) 14:55:27 0
>>761
それは都合よすぎるだろうw
767名無しさん@HOME:2010/05/27(木) 14:58:10 0
「嫁が専業」だと共稼ぎしなくていいんだなとか旦那の給料でやってけるんだなと思うけど
「旦那が無職」だととりあえず旦那がだめ人間になっちゃうからイーブンな例えではない
768名無しさん@HOME:2010/05/27(木) 15:00:03 0
じゃあ無職じゃなくて、

嫁は専門職でそれなりの稼ぎがあり、
旦那が専業主夫をやるということで妻も同意していた

という前提を付けようか
769名無しさん@HOME:2010/05/27(木) 15:03:24 0
>>768
普通に>>759の話の中の「旦那」がおかしい
奥さん遅くまで仕事してるのに旦那や子供に会えないなんてかわいそうって感じ
770名無しさん@HOME:2010/05/27(木) 15:03:37 0
なるほど。男女反対に考えてみるとよく分かる。
状況がというより、奥さんが話し合いや家計をつまびらかにすることを拒否していることがそもそもの問題なわけだ。
離婚したいとしか思えない言動だね。
どっちもどっちとはちょっと思えない。
771名無しさん@HOME:2010/05/27(木) 15:07:11 0
家にいても会話はなし
旦那が休みの日には帰ってくる予定にしていても「急用」や「風邪」で帰ってこない

こんな嫁に同情の余地なし

あなたが仕事でいつもいないから!と言われても
お前は仕事でもないのにいつもいないよな!としか返せない・・・
772名無しさん@HOME:2010/05/27(木) 15:10:16 0
嫁実家に迎えに行ったりしないのかな。
仏壇にお供え持って行ったみたいなことは書いてたけど
「迎えに来たよ。お前がいなきゃダメなんだ」とか言って連れて帰ればいいのにと思った。
そのぐらいの努力してもいいと思うんだけど。
それとも迎えに行っても拒否られるのかな。
773名無しさん@HOME:2010/05/27(木) 15:14:22 0
旦那が仕事で家にいないからって旦那がいる時間まで嫁が家を空けるのは見当違い
774名無しさん@HOME:2010/05/27(木) 15:35:36 0
>>772
夜中の0時にか?
775名無しさん@HOME:2010/05/27(木) 15:36:25 0
>>774
休日にだろうjk
776名無しさん@HOME:2010/05/27(木) 16:32:08 0
なんだか、ここには、「何がなんでも女の味方!悪いのは、どう考えてもやっぱり男!」の人が
1人いるような気がする・・・
何人もいるわけじゃないよね?(おそるおそる)
777名無しさん@HOME:2010/05/27(木) 16:34:57 0
ウチも実質母子家庭って言われてるけど
旦那が帰ってきて、眠ってる子供の顔を眺めてるのを見ると
家にいるのといないの、顔を見るのと見ないのとでは違うんだと感じるよ。
旦那に「こうやってお前等の顔を見ると疲れが取れる、癒される、時間を忘れる」
って言われたら、こっちの寂しいのも少しは癒される。

あとさー、浮気を疑われてる形跡はないのかな?
778名無しさん@HOME:2010/05/27(木) 16:36:43 0
なんでそんなゲスパーをwww
779名無しさん@HOME:2010/05/27(木) 16:41:56 0
>>778
私が疑ったことがあるからw
本格的にじゃなくて、被害妄想。もちろん証拠も無しw
780名無しさん@HOME:2010/05/27(木) 16:48:13 0
>>776
この場合、一番悪いのは嫁だけど、相談者も突っ込みどころ満載だから
相談者も叩いちゃえ!な人が多いんでは?
何が何でも女の味方!の人は1人〜3人ぐらいいそう。
781名無しさん@HOME:2010/05/27(木) 16:48:19 0
>>765
なんだそれ。
離婚に直面してないなら堂々と書きこむのやめてよ
人の不幸を覗いて自分の幸せを確認してんの?
興味だけの人に話に割り込んでほしくないわ。
782名無しさん@HOME:2010/05/27(木) 16:55:27 0
>>776
自分もそう思ったw
嫁が紛れ込んでるんじゃ・・・
783名無しさん@HOME:2010/05/27(木) 16:56:37 0
>>781
あなたはどんな内容で離婚に直面してるの?
784名無しさん@HOME:2010/05/27(木) 16:57:34 0
はいはい、私は夫婦円満ですよww
でも夫婦なんていつどんなことがあるかわからないし、参考になるじゃん
ヒマ潰しにもなるし、友達にもおしえてあげたいしね
785名無しさん@HOME:2010/05/27(木) 16:58:50 0
>>781
離婚に直面してない人はレス禁止だったんだ…
786名無しさん@HOME:2010/05/27(木) 17:13:31 0
>>777
逆に嫁が浮気してる可能性の方が高い

実家に行っているといって実は・・・ってのはよく聞く
787名無しさん@HOME:2010/05/27(木) 17:23:02 0
えーっと、凄く基本的なことで悪いんだけど
奥さんが実家に帰ってる日って晩御飯は作ってないの?
晩御飯は用意してあるけど奥さんと子供はいない、という
状況かと思ってたけど違うの?
長期間家を空けたときじゃなくて
最近頻繁に実家に帰ってるっていう日。

洗濯もアイロンも晩御飯のしたくもしてなかったら
奥さん、最低限の仕事もしてないよね
788名無しさん@HOME:2010/05/27(木) 17:27:38 0
そう考えると、別居してる妻が婚費の請求するってのはおかしいよな

家事やってなくて自分の義務果たしてないくせに、
夫の義務だけ果たすように要求してる、ってことだから
789名無しさん@HOME:2010/05/27(木) 18:06:53 0
でも洗濯アイロン晩ご飯の支度はきっちりしてるからって
頻繁に(度が過ぎる程度)実家に泊まるのはいけないと思う
790名無しさん@HOME:2010/05/27(木) 18:38:36 0
>>789
それって「でも」で始める話じゃないと思う
791名無しさん@HOME:2010/05/27(木) 18:47:13 0
頻繁に実家に帰るのは夫婦にとって良くないし、家計のブラックボックス化もおかしい。
そんな事は>>639も639嫁もわかってるけど
もう気持ちがすれ違っちゃってるから上手く話し合いにならない。
んじゃどうすっかっていう相談で、昨日のやり取りがあったんでしょ。

ただ嫁叩いてちゃ結論は「離婚しろ」になるべさ
792名無しさん@HOME:2010/05/27(木) 18:56:22 0
>>639のことを何もきかない嫁っぽいし
離婚になるのはいやなら当面単身赴任と決め込むぐらいしか
>>639の気持ちを無理やりにでも落ち着かせる答えはないと思う
再構築は難しそうだから離婚も視野に入れておいたほうが無難だと思うけどなぁ
嫁の態度が軟化するとは到底思えない
793名無しさん@HOME:2010/05/27(木) 18:59:13 0
親がいけないよなー。
旦那よりも親との方が居心地がよくなっちゃてるのもあるけど
自分が必要とされてる感も親からの方が感じるんじゃないか。
794名無しさん@HOME:2010/05/27(木) 19:02:24 0
普通に考えたら7:3ぐらいで嫁がダメだろうな案件なのに
どっちもどっちじゃん!って無理やり5:5に持ち込もうとしてる人が気持ち悪い
795名無しさん@HOME:2010/05/27(木) 19:03:15 0
>>792
>>639は離婚も視野に入れてる
その前に何かできる事はないかって話だよ
796名無しさん@HOME:2010/05/27(木) 19:11:10 0
>>794
7:3でも嫁に甘いくらいだ
797名無しさん@HOME:2010/05/27(木) 19:34:47 0
>>796
あ、やっぱり?w
個人的には8:2ぐらいかな〜と

>>795
嫁が変わらない限り無理と思うよ
だから単身赴任乙ってことかな
798名無しさん@HOME:2010/05/27(木) 19:53:43 0
>>794
同意。
嫁を無理矢理擁護してる人って、かなり極端でキモチワルかった。
799名無しさん@HOME:2010/05/27(木) 20:10:23 0
こういうスレに移動して相談したほうがいいかも

【自己中】実家依存症・ベタベタ母娘9【夫放置】
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/live/1273058294/
800名無しさん@HOME:2010/05/27(木) 20:13:17 0
旦那が書いてることに疑問があるから突っ込みはしているものの
別に嫁を擁護しているわけでもなかったけどね、自分は。

しかし、(>>661以降読むに)
・嫁父急逝、嫁実家に2ヶ月音沙汰なし→そろそろ…と促すときれられた
→線香上げたり嫁実家に出向いたりしなかったのか?
→してたよ!出むいたりしてたよ!
→じゃ、なんで二ヶ月音沙汰無いとか書いてたんだ…?
出むいてたならそのときに今後の事を話してくればいいのでは。

・別居を申し出られたが、いやなので離婚かそうでないか決めさせようとした
自分の続けたい、という希望(駄目なら離婚)はあっても
奥さんの別居して様子をみたいという希望は前面拒否、話し合いもなさげ。

なんかな、似たもの夫婦なんじゃないのかなぁ。
似たもの同志だから仲良くやれるけど、亀裂が入ったら元に戻らないンだろうな。
これ以上はゲスパーだから書かないけど。
801名無しさん@HOME:2010/05/27(木) 20:18:47 0
嫁擁護する気にはならんが、旦那も旦那って気も確かにする
仕事も大事だし育児も大事だし、お互い最低限のやることはやってるけど
それ以上に踏み込んでの話し合いが無い感じだよね
802名無しさん@HOME:2010/05/27(木) 20:32:26 0
>>801
嫁のやってる「最低限のやること」って何
803名無しさん@HOME:2010/05/27(木) 20:35:46 0
>>802
家事(家計管理含む)・育児

旦那が仕事が忙しいからって子供放置して遊び歩くわけでもなく
家計もブラックボックス化してるといってるけど、実際には無駄遣いしているわけでもなし

「母」としてはこなしてるけど「妻」としては問題アリって感じ
逆に旦那は「夫」としては頑張ってるけど「父」としては問題アリってとこかな
804名無しさん@HOME:2010/05/27(木) 21:03:57 0
>>803
父として問題ありって、具体的にどこ?
805名無しさん@HOME:2010/05/27(木) 21:05:55 0
>>803
やっぱり、どうにかして50:50に持っていきたい人だなあw
806名無しさん@HOME:2010/05/27(木) 21:09:43 0
育児に一切関わっていない
子供の顔もろくにみてないどころか、会話すら怪しい
(早朝でかけて、子供が寝てから帰ってきて、週に一度の休みも取れるか取れないか)

逆に子供からしてみたら、朝起きたらもういない、自分が寝た後に帰ってくる
ということは平日は一度も顔をあわせないことだって多々あるし
週に一度顔をみるかどうかの、名前だけの「お父さん」って感じでそ。
これで父親として役割を果たしてるんなら、子煩悩で毎日子供と遊んであげてるお父さんから
苦情がくると思う。
807名無しさん@HOME:2010/05/27(木) 21:10:24 0
>>805
どうにかして、嫁が悪いってもっていきたい人なんだねw
808名無しさん@HOME:2010/05/27(木) 21:10:54 0
>(早朝でかけて、子供が寝てから帰ってきて、週に一度の休みも取れるか取れないか)

これはそういう職場なんだから、しょうがないのでは?
それとも、子供ができたら、時間がとれる職場に転職しろと?
809名無しさん@HOME:2010/05/27(木) 21:13:59 0
>>808
実際、子供のために転職する人もいるよね。
まぁ、それは人それぞれだけど。

要するに貴方は「亭主元気で留守がいい」派だから
金さえ稼いでくりゃ後はどうでもいいい。
旦那はATM万々歳ってことなんでしょ?

ただ、世の中にはそうじゃない女性もいるってことだよ。
それが理解できない石頭なら黙ってなさいってこった。
810名無しさん@HOME:2010/05/27(木) 21:17:18 0
結局>>717に尽きると思うけどなぁ…

確かに旦那が忙しくて…って家庭はいくらでもあるけど
その忙しい家庭の中で、どれだけ奥さんと子供と意思の疎通ができるかで…
今回の件は、上でも再々指摘があるとおり、仕事仕事で意思の疎通ができてなくて
そういうのの積み重ねで完全破綻って感じ

「仕事してるんだからしょうがないじゃないか」っていうのであれば
最初から家庭なんてもつべきじゃないと思うよ
そんなこと言い訳にして家庭を疎かにするのであれば、ね
811名無しさん@HOME:2010/05/27(木) 21:19:17 0
>>809

>>653
>子供可愛いですよ。目に入れても痛くないって言い回し、親になってから実感しました(笑)

って書いてるし、夜中まで仕事してるみたいだし、父親として問題アリとなぜ言いきれるのかわからん
あなた思い込みで極論に走ってるように見えるわ
812名無しさん@HOME:2010/05/27(木) 21:21:21 0
>>809
>ただ、世の中にはそうじゃない女性もいるってことだよ。
>それが理解できない石頭なら黙ってなさいってこった。

なに、この人・・・逆キレ?
813名無しさん@HOME:2010/05/27(木) 21:23:06 0
>>811
可愛いと「思う」のは良いことだとおもうけど
思っても結局何もしてないのなら、責任も果たしてないってことでしょ。

夜中まで仕事してるのに、逆に父親として何をしてあげてるのか、貴方に聞きたいわ。
仕事しながら育児?
814名無しさん@HOME:2010/05/27(木) 21:24:38 0
>>811
横だけど、そこに関しては嫁からも不満の声がでてるからしょうがないと思う

>「俺が休みの時はPCしたり、寝てばかりいる(自分では子供の相手をしてる
>つもりですが足りないみたいです)のが不満」
815名無しさん@HOME:2010/05/27(木) 21:26:20 0

>>776の答えがわかった気がs(ry
816名無しさん@HOME:2010/05/27(木) 21:29:38 0
チュプ様ってすごいなー

相談者のあらを指摘したら、いきなり「嫁乙」だの
「何が何でも男が悪いと思ってるんだろ!」だもんなぁ

なんで物事を狭い狭い視点でしかみられないんだろ?
やっぱ、一日中家にいると視野も狭くなるんだろうか?
817名無しさん@HOME:2010/05/27(木) 21:32:48 0
>>800
充分ゲスパー
何が何でも男が悪いってことにしたい、頭の悪い人にはそんなこともわからないの?
818名無しさん@HOME:2010/05/27(木) 21:33:50 0
>>816
涙ふけよ
一日このスレに張り付いて、顔真っ赤にして、女性の味方をしてるあなたって優しい人なんだね
819名無しさん@HOME:2010/05/27(木) 21:34:10 0
>>816
嫁乙
さっさと子育てしろよ
820名無しさん@HOME:2010/05/27(木) 21:35:40 0
>>818
貴方こそ憎しみで顔が歪んでますよ?
あぁ、元から不細工だったのかw
IDでない板で「一日張り付いてる」なんて妄想披露するキチガイに相応しい顔だね。

そろそろ精神病院戻ったら?
それとも、私が「一日このスレに張り付いている」証明でも出して自分がキチガイじゃないことを証明します?w
821名無しさん@HOME:2010/05/27(木) 21:36:51 0
私は夫より帰宅時間が遅くて、子供とコミュニケーション取る時間も限られている女だけど、
>>809の理屈だと子や旦那のために転職しなきゃならないのかな。
私がそれなりに稼いでいるから旅行もできるし、家計切り詰めなくても生活できているわけだけど。
(残業しなきゃしなくてもいい職場だけど、そうすると仕事も中途半端になって良いものは作れない。
 それでもこのご時世、恵まれている職場だと思う)

家族一緒の時間が欲しいというなら、金銭的な余裕は手放さなくてはいけないってのは、
多くの家庭に当てはまるパターンだと思う。
>>809は、まともに働いたことも無い(働いても腰かけ程度で、責任のある仕事を任されたことのない)人の理屈
と感じるけど、どう?
家族の為に転職して、金銭的にも時間的にも余裕のある生活送るのはめったにないパターンじゃないの?
822名無しさん@HOME:2010/05/27(木) 21:36:52 0
>>819
あっやっぱり?
私もそんな気がしたわww
823名無しさん@HOME:2010/05/27(木) 22:00:22 0
>>803
>一ヶ月に10日〜15日実家に帰ってます。
なのに家事ちゃんとやってるの?
824名無しさん@HOME:2010/05/27(木) 22:13:22 0
>>809みたいな暴論を吐いて、しかも「それが理解できない石頭なら黙ってなさい」なんて
あまりにも釣りぼりさんで眩暈がしそうです
825名無しさん@HOME:2010/05/27(木) 22:13:33 0
同僚の親が急逝して、後処理なども含めて既定の忌引きよりちょっと長く休んだけど
復帰して普通に働いているよ。
ちょっと前にうちの義親も急逝して、夫も心の整理を含め大変だったけど
すぐに職場復帰した。
家ではかなり消沈してフォローも大変だったけどね。

いずれにせよ、2カ月も休むなんて、普通に仕事をしていたら無理。
この嫁は、専業主婦の立場に胡坐をかきすぎなんじゃないかな。
心の整理は大事だけど、病気休暇は別として、休んだらその分お金が入ってこないのが普通。
実家に帰って実質主婦の仕事をしていない期間も、旦那が稼いだお金をむしりとって生活できるなら
主婦ほど楽な職業はないと言えるかもね。
826名無しさん@HOME:2010/05/27(木) 23:06:25 0
もー終わりでよくね?
いつまでやってんだ?
827名無しさん@HOME:2010/05/27(木) 23:09:34 0
>826
そうやってレスつけると、余計に終わらなくなるよ。
828名無しさん@HOME:2010/05/27(木) 23:09:51 0
んだ。

相談者は嫁に「いないと寂しいから、帰ってきてね」って言うことになったんだよな


この週末がんがってこいよ〜

829名無しさん@HOME:2010/05/27(木) 23:11:07 0
また自演ちゃんか。皆、お疲れ
ネタ師と数名しかいなそうだな。
830名無しさん@HOME:2010/05/27(木) 23:19:37 0
去年、産後直後に、旦那が会社の同僚とデートしている写真を見つけ、
旦那携帯メールに、「○○しゃんとのデート楽しみだぜー」etcと見つけ
離婚問題に発展して、ようやく落ち着けそうです。
浮気相手の親が協力してくれ、証拠もバッチリ。
子供と頑張って生きていきたいと思います。
ちょっと前になりますが、お世話になりました。
返事が遅くなりました。
831名無しさん@HOME:2010/05/27(木) 23:35:03 0
>>813
それだと単身赴任の父親はダメダメになっちゃうじゃん。
子供を育てるための食い扶持を稼ぐのも育児の一環だよ。
そういう時に、子供に常に父親の存在を知らせるのも母親の役目でもあると思うけどな。
832名無しさん@HOME:2010/05/27(木) 23:40:42 0
理屈っぽいというより、どこからか文を引っ張ってきただけの気がする

単なるネタかよ
833639:2010/05/28(金) 06:48:22 0
おはようございます。なんかスレが伸びていますね。
旦那側の意見、嫁側の意見両方とも熟読させて貰いました。

俺の考えは、「続けていきたい」です。
子供も居るし、考えが合わなくて疲れてますが
それでも、結婚した相手ですし、こっちも
嫁の気持ちを判ってなかった部分も
ここで相談したことによって分かりましたので、
もうワンチャンスに賭けてみたいと思います。

嫁側の意見で一貫している「仕事を言い訳にしている」
というのは、その通りだと思います。
「家庭のことはお前に任した、俺は仕事で疲れている」という
言動はしたことありません。(かなり意識していたので本当に
言ってないと思います))
ただ、「話しかけてくるなオーラ」や、休日出勤を当たり前
にしたり、「忙しい」を連発していたので、同じことだったと思います。

どちらも「自分が正しい」と思って譲らなかったら、ご指摘の
通り「離婚」しかないです。それはしたくないですので、俺のほうから行動を
変えたいと思います。その結果として嫁が
「旦那、変わった。こっちを思いやってくれてる。アタシも応えよう」となるか、
「旦那、離婚が嫌で折れた。これでやりたい放題! Yes! ATMゲットだぜ!」
となるかは分かりません。でも、こっちの気持ちに応えてくれると信じて
「一緒に生活したい。寂しいから。」と素直に自分の気持ちを言おうと思います。
(相手の気持ちも考えずに、「帰るな帰るな」と束縛すればするほど煙たく思って、実家に行く
でしょうから、こっちの休日にさえ帰ってくるなら、何も言わないでおこうとも思います。)
こちらの変化が分かって、それに応えてくれると信じます。



834名無しさん@HOME:2010/05/28(金) 07:57:11 0

頑張ってください
835名無しさん@HOME:2010/05/28(金) 08:11:47 0
頭のおかしい嫁をもつ旦那さんは大変ですね
がんばってください
836名無しさん@HOME:2010/05/28(金) 08:54:19 P
>>703はアレだなw

旦那が単身赴任で「ごめん、いろいろ忙しくて嫁(家庭)のことを忘れてて」っつって
生活費をまったく「家」に入れてなくても
『お互い様』ですます鷹揚な女なんだなw

話し合いも「今、手が離せない案件があるんだよ」って言われたら納得する、と
なんてぶ・・・アレw
837名無しさん@HOME:2010/05/28(金) 09:11:32 0
前向きなのはいいが、独りよがりで進めそうだな。
「考えが合わなく疲れているが、寂しい」 
と、言ったら二度と戻らないだろうな。

嫁の意見が分からないし
この旦那に精神的に追い詰められて、おかしくなった気がする。
今は何を言ってもだめだろう。
距離をおいて、落ち着くのを待つことができるのだろうか。
838名無しさん@HOME:2010/05/28(金) 09:54:55 0
>>833
平日実家に帰ってるなら、その日の分の>>833の食費・生活費はちゃんともらいなよ。
食パン半分にマヨネーズ生活じゃ体壊すよ。
839名無しさん@HOME:2010/05/28(金) 10:02:56 0
>>837
もういいってww

>独りよがりで進めそうだ
>「考えが合わなく疲れているが、寂しい」と、言ったら二度と戻らないだろう

旦那は嫁に素直に一緒に生活したい、寂しいって言うって言ってるんだから、
ここはもう「頑張ってね」でいいじゃん。


>この旦那に精神的に追い詰められて、おかしくなった気がする。

嫁は被害者なんですね。わかります。
840名無しさん@HOME:2010/05/28(金) 10:11:28 0
どうして2ヶ月以上家に帰ってこない嫁に
家計管理をさせているんだろう。
そこがどうしても分からない。
841名無しさん@HOME:2010/05/28(金) 10:16:34 0
まさか2ヶ月も戻ってこないとは思わないでしょ
842名無しさん@HOME:2010/05/28(金) 10:17:56 0
お金のことを聞いたりしたら「金の亡者がぁぁ!!」って逆切れされるんじゃなかった?
843名無しさん@HOME:2010/05/28(金) 11:09:08 0
嫁がおかしいのは前提なんだけど。
相談者さんは育児ってどの程度やってるんだろう。
休日寝てたりPCしてたって書いてあるから、ろくに子供には付き合ってないと思うんだけど。
3歳以下の子供が起きてる時間って一日12時間くらいで、風呂ご飯で3時間くらい取られてたら残り九時間。
そこから寝てPCしてた時間取ったら5時間くらい?
一週間に5時間しか子供と過ごしてくれなかったら私も実家帰ると思う。

嫁が家にいないと独身と変わらないって言うけど、子持ちなら休日の昼間
(とは書いてないけど嫁が不満と書いてあるので昼間と想像)にPC昼寝はNGだと思う。
平日忙しいかもしれないけど、子育て中の母親だって睡眠削ってるんだし。
嫁と子供が不在なことによって相談者は普通の子持ち男性より楽してたと思うよ。
いたらちゃんとやれてたかな?
嫁が不満もっているって書いてあったから、やれてなかったんじゃないかな?
844名無しさん@HOME:2010/05/28(金) 11:27:56 0
新しい口座作って、給与振込口座を変更しちゃえばいいんじゃない?
で、嫁の生活費・子供の養育費だけを元の口座に振り込む。
845名無しさん@HOME:2010/05/28(金) 11:39:12 0
たまの休日に昼寝やネットもできないなんてかわいそー
846名無しさん@HOME:2010/05/28(金) 11:47:50 0
↑ >>845 不倫しそうなタイプだな キモ
847名無しさん@HOME:2010/05/28(金) 11:54:38 0
>>800
> 出むいてたならそのときに今後の事を話してくればいいのでは。

だから嫁の気持ちを考えて2ヶ月くらいは何も言わなかったんだろ
それでも帰ってこないから話し合いをしようとしたら逆ギレされたんだろ


> 奥さんの別居して様子をみたいという希望は前面拒否、話し合いもなさげ。

そもそも半別居状態が嫌だと言っているのに、
それ以上に旦那にとって不利益な別居をなんで受け入れなきゃならんの?
意味不明すぎる。
848名無しさん@HOME:2010/05/28(金) 11:54:44 0
子供が寝てからやればいいんでないかい?
849名無しさん@HOME:2010/05/28(金) 12:02:16 0
旦那の貴重な休日をすべて子供の世話に費やせという神経がわからん
それこそ本当に平日は旦那が会社で仕事をしていることを忘れてると思う
そりゃ子供の相手せずに自分の好きなことやってりゃイラっともしたくなるけど
それって押しつけ過ぎじゃない?
3歳児相手ならそんなには母親は睡眠削られてないだろうし
ましてや実家でばーさんに世話見てもらってるんでしょ?普段は
アタシは毎日子供と一緒なのよ!って言われてもなぁ…

たまの休みに一日中出掛けて家にいないから子育てに非協力的とか
そういうわけでもないんだし
850名無しさん@HOME:2010/05/28(金) 12:05:43 0
>>843
すごい計算w
一週間に5時間って
一日に5時間なんだから十分でしょ
なんでそこで一週間で換算するの?
平日は仕事でいないのにそこも含めちゃうあたりおかしい
851名無しさん@HOME:2010/05/28(金) 13:08:08 0
6時半出勤0時帰宅、休日は週に一回あるかないかでしょ。
子育てに参加しろって、非常識じゃない?
話し合ったり相談したり普段のコミュニケーションを取ったり、
そういう努力がかなり必要なレベル。
子供の面倒見るなんて問題外では…。
そりゃちょっと手伝うくらいはして欲しいけど…。
852名無しさん@HOME:2010/05/28(金) 13:11:35 0
>>850
「平日はいないんだから、休日ぐらい頑張ってよ」ってことでしょ?
853名無しさん@HOME:2010/05/28(金) 13:15:34 0
>>852
平日は「仕事」でいないんだから仕方ないでしょ
休日も頑張らすのか
鬼嫁が多いねー
854名無しさん@HOME:2010/05/28(金) 13:19:54 0
>「平日はいないんだから、休日ぐらい頑張ってよ」
嫁がこういう態度だと何も改善されないと思う
855名無しさん@HOME:2010/05/28(金) 13:23:26 0
必死だな
856名無しさん@HOME:2010/05/28(金) 13:35:33 0
>>852
嫁さんの休日はそれで作るという考え方はまあわからんでもない。
しかし旦那は本当に休日がなくなるわけだが、それはどうなんだ?
857名無しさん@HOME:2010/05/28(金) 13:37:26 0
ちょっと機転のきく嫁なら子供に
「今日はパパがいてよかったね。遊んでもらえるね。」とでも言って
そばに行かせるんだろうに。
858名無しさん@HOME:2010/05/28(金) 13:55:16 0
どっちもどっちと思う
家帰ってバタンキューで朝は速攻出ていく夫にちらっと子供の寝顔を見せるために
朝から晩まで三歳児と二人きりなんてヤダ
そんなら独居の母親と一緒にいたいよ
子供は本来二人で育てるものなのにそれができないなら文句付けんなと思うわ
859名無しさん@HOME:2010/05/28(金) 14:00:51 0
え?だから日中は実家でいいんだって。
夜いないのはやりすぎだし、生活費がないとかあり得ないと言ってるのに。
ただのあからさまなATM。
でも嫁は離婚したいんだろうね。
860名無しさん@HOME:2010/05/28(金) 14:02:49 0
>>857
平日顔を合わさないんだから、懐いてないんじゃないか?
861名無しさん@HOME:2010/05/28(金) 14:08:41 0
>>860
休日の父親の態度次第だと思うよ〜
うちもだけど、幼児が寝た後お父さんが帰ってくるうちなんて
けっこう普通じゃない?

というか、育児雑誌見ると、お父さんがおふろ係とか…
都市伝説かしらと思ってしまうわ…
うちの夫は、休日ちょっと子供と遊んでくれるATMだわ
862名無しさん@HOME:2010/05/28(金) 14:12:33 P
もう相談者が結論出してんだし、どうでもよくね。
しかも、こちらから歩み寄りますって言ってんだから。

次の方ドゾー
863名無しさん@HOME:2010/05/28(金) 14:15:33 0
そういえば子供を早く寝かせれば朝ちょっとだけでも顔合わせられるんじゃないの。
嫁は朝の忙しい時に子供がちょろちょろすると大変だから寝かせておいたんだろうけど。
864名無しさん@HOME:2010/05/28(金) 14:24:56 0
フェイクを入れるのが初めてなので、おかしなところがあればすみません
夫の親戚から、とある私立中学につてがあると言われました。
そこは子供にとってけっこういい環境で、
今の子供の成績なら、入学後にしんどくなるほどの上位校ではありません。
まあ確かに入れたらいいんじゃないかと思います。
ただ、寄付金が必要だと言われました。
夫はのりのりです、絶対入れたいようです。親戚筋なので、金を取られて入れない、ということはないと思います。
それって裏口じゃないの?
何度か話し合いましたが、夫は意見を変えません。
離婚しかないのかな。まだ言い出してないけど。
865名無しさん@HOME:2010/05/28(金) 14:27:13 0
>>864
寄付金って入学してから学校に1口いくらってやつじゃないの?
866名無しさん@HOME:2010/05/28(金) 14:27:44 0
よくあることなので気にしないで入れちゃいましょう。
867名無しさん@HOME:2010/05/28(金) 14:36:45 0
>>864
そこそこの私立なら、寄付金はみんな払うよ。
問題ないと思う。
868名無しさん@HOME:2010/05/28(金) 14:42:03 0
>>867
裏口が良いかどうかの話でしょ。

で、実際のところ私立の場合裏口が表口なんてよくある話。職員の子供は優先とか
寄付金の額で入学できてしまうとか。国立だとアウトだけどね。
でも、就職になると、国立大でも職員内部優先枠とかあるから、そういう世間の汚さを
いつ見せるかという話になるよね。
869名無しさん@HOME:2010/05/28(金) 14:53:52 0
寄付金と裏口は違うということになってる。
それで離婚はちょっと今時厳しすぎるかと。
金額次第だけどね。
870名無しさん@HOME:2010/05/28(金) 15:00:10 0
寄付金と賄賂を間違えてない?
寄付金はあくまで学校にするものであって
親戚のつてに払うものじゃないよ
871名無しさん@HOME:2010/05/28(金) 15:25:30 0
寄付金は普通に払うものだよ。
これを払わないってのは相当非常識かと思う。
これからお世話になるんだし、寄付したお金は学校の設備等になって
お子さんが教授することになるんだし。
けっこうすることもあるけどね。その寄付金が「いい環境」を作ってると思えばいいんじゃない?

親戚筋の優先枠も使えるなら使っていいと思う。
お膳立てしてもらえるところはお膳立てしてもらえば、そこに費やしたはずの力を別のものに使えるよ。
受験勉強しなくてすむ分、公立進学組と同じくらいのびのびと今後を過ごせるし
公立進学組よりは高校受験、大学受験にも多少有利だし。
使わなくてもすむエネルギーをあえて使わせる必要はないんじゃないかな。
872名無しさん@HOME:2010/05/28(金) 16:34:17 0
>>870
みんなそれで了承してるでしょ。>>864は親戚筋で入学確約されて、学校に払う寄付金が
1口ではなくて例えば10口とかでお高いって話。寄付金払うのが当たり前とかそういう
常識とか倫理的な話ではなくて、入学の代償として必ず多く払うという話だと思われ。
親戚に金払うかどうかはわからん。だけどなにかを包むことにはなるだろうね。

俗に裏口と言われることもあるけど、中学をだまして不正をして入学してるわけではない以上
正当?な入学方法。不正がなければ文科省だって不満はあっても文句は言わないからね。

で、そういうので入学させたいのかって話だよね。今時厳しいじゃなくて、昔は緩かった。
縁故や金での入学ね。
今ではあんまりそういうことする人いない(せいぜい医大くらい)けど、昔は私立では
裏口は常識だった。例えば同志社とかでもそういうことしてるって新聞記事になってた。
でも処罰はない。

で、こういう情勢を踏まえて、離婚かどうかって話だけどね。離婚とかより子供の気持ちだろうね。
>>864ではなく、旦那が子供に事情を話してみればいい。それだけではっきりすると思う。
旦那が子供に説得できるなら、それで良いと思う。
873名無しさん@HOME:2010/05/28(金) 16:38:51 0
説得というのは、裏口なんて隠していても、子供は子供同士の情報網でうすうす気がつくものだから、
前もって納得させておく必要があるということ。トップ入学とか補欠入学とか縁故入学とか、
そういうちょっと変わった子供についての噂は、子供の間ですぐ広まるんだよ。みんな結構気にするから。
874名無しさん@HOME:2010/05/28(金) 17:01:25 0
なんで870に安価されてるのかわからんのだが…

相談者は裏口じゃないの?と聞いてるから
裏口じゃない、でおkなんでしょ
875名無しさん@HOME:2010/05/28(金) 17:02:57 0
>>874
わたしも>>872って変だと思ったw
876名無しさん@HOME:2010/05/28(金) 17:06:46 0
とりあえず裏口なのかどうか確認してみたら?
877名無しさん@HOME:2010/05/28(金) 17:20:57 0
>>864
寄付金というのは、普通に振り込みで形が残るもの。
裏口というのは、必ず現金で用意するもの。
どっちなんだろう??
親戚だからといって、お金だけとられて入れない事がないとは限らないよ。

あと、入ってからの寄付金も他の人よりも多いの?
それとも入試を突破するためだけに必要なの?

入学後にしんどくなるほどの上位校じゃないなら、普通に受験させたら良いのに。
つてがないと入れないようなら、入学後にしんどいよw
878名無しさん@HOME:2010/05/28(金) 18:19:25 0
詐欺じゃないの?
普通に受験すれば合格するの見越して口利きしてやると言って金を騙し取るやつ。
879名無しさん@HOME:2010/05/28(金) 18:26:16 0
>>874
賄賂の意味がわかってなさそうだから。賄賂っていうのは公務員に対して
支払うもの。で、裏口?って質問なら裏口でしょ。一般に公開されてなくて
金や縁故で入るのは一般的には裏口入学という認識。親戚という縁故経由で
寄付金を多く支払って入るのなら明白に裏口入学。
裏口入学はいろいろな信頼を失墜させるものだけど、どの意味においても犯罪じゃない。

>>877
>寄付金というのは、普通に振り込みで形が残るもの。
>裏口というのは、必ず現金で用意するもの。

だからね、お金で試験の点数を上乗せしたり、そもそも試験とかなかったりするのを
俗に「裏口」という。裏口であって裏金じゃないから、寄付金という名目で納めてもらう。
銀行振り込みや小切手でもいいし普通に領収書だってあるよ。全然おかしくない。
答案の改竄や合格の偽造など私文書偽造になるような、私立中学自体を
だますのは裏口じゃない。ただの犯罪。

試験勉強面倒くさいし無駄だから(実際私立中学の入試問題は高校・大学入試以上に
テクニック中心でなんの役に立たないものが多い)、実際のところ、裏口入学というのも
合理的であるとは思うよ。ただ、子供にとって心理的な壁は大きい。
880名無しさん@HOME:2010/05/28(金) 18:31:17 0
ふと思ったんだけど、みんな裏口入学っていうのはその私立中学とは関係ないところで
行われてる後ろ暗いグレーな行為と思ってるのかな?

そうじゃないよ、役員とか理事が口利きして入試のバイパスを作ってるんだよ。
寄付金を多く取るのも経営上の問題。だから問題ないんだよ。
学校の名声やレベルは入試を突破した上位10パーセントの子供に任せ、経理上の
問題は口利きした10%の子供に任せるって話。残り80パーセントは枯れ木も山の賑わい。
881名無しさん@HOME:2010/05/28(金) 18:42:03 0
>>878
それは犯罪やそれに近い行為としてはおもしろいネタで、そういう詐欺は実際に落ちたときに
ひどいことになるでしょう。たまに新聞に出てるけど。
そうならない方法があって、入試だけじゃなくいろんなところで使われてるよ。
882名無しさん@HOME:2010/05/28(金) 18:51:24 0
あのぉ、素朴な疑問なんだけど、「夫がのりのりで〜」
が、離婚したい理由なの?

なんで裏口かどうか、入学させるかどうかの意見の不一致が離婚に?
短絡すぎない?

離婚したら入学が取りやめになるわけ?
なんか、こじつけっぽくて、最後の1行に違和感。
883名無しさん@HOME:2010/05/28(金) 18:55:22 0
寄付金って絶対払わなくちゃいけないの??
入学後、払わなかったら子供の肩身がせまくなったりしちゃうの?
私立って大変なんだね。
884名無しさん@HOME:2010/05/28(金) 19:08:29 0
女子高生(17)の胸にムラムラ 男「離婚調停中で女性に触っていなかったのでやってしまった」
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/news/1275041026/

神奈川県警は28日、電車内で女子高生の体に触ったとして県迷惑行為防止条例違反(痴漢)の疑いで、
横浜市都市経営局政策課職員の男(38)=同県藤沢市=を現行犯逮捕した。

逮捕容疑は28日午前8時15分ごろ、JR根岸線の横浜―桜木町駅間を走行していた電車内で、
横浜市立高校3年の女子生徒(17)の胸を触った疑い。

県警によると、男は出勤途中。
「離婚調停中で、女性に触っていなかったのでやってしまった」と容疑を認めている。

桜木町駅で停車時、女子生徒が腕をつかんで取り押さえ、鉄道警察隊員に引き渡した。

http://www.sponichi.co.jp/society/flash/KFullFlash20100528050.html
885名無しさん@HOME:2010/05/28(金) 19:28:43 0
>>883
>寄付金って絶対払わなくちゃいけないの??

入学のしおりに払えってかいてあるけど、べつに払わなくても大丈夫だよ。
最近は国立でも寄付を募ってるし、卒業してからでも追いかけてくるよ。
886名無しさん@HOME:2010/05/28(金) 19:34:50 0
>>882
子供を裏口で入学させようという考え方そのものがイヤで幻滅なんでしょう。
短絡でも何でもないと思うよ。近所隣とのもめ事を解決するときに、
旦那が、金でヤクザ雇えば一発解決!って言い出してノリノリになったら
離婚考えると思う人も多いんじゃないかな。そういう方向。
887名無しさん@HOME:2010/05/28(金) 19:38:20 0
ほー
賄賂って公務員限定の言葉だったのか
知らんかった

それなら袖の下って言いなおしておくよ
すまんすまん
888名無しさん@HOME:2010/05/28(金) 19:49:38 0
自分はコネやつてがあればラッキーと思うけど
いやな人はいやなんだろうな
889名無しさん@HOME:2010/05/28(金) 19:56:02 0
>>888
汚い感じはするよね。ちょっと前の大分の教員採用試験で縁故採用が話題になったけど、
価値判断は別としてああいうのが世の中の仕組みの一つとして自分が受け入れられるか、
それとも耐えられないと思うか、半々くらいだと思うよ。公正・平等でないって感じられることが
世の中に見聞きする程度にあることは確かだしね。
890名無しさん@HOME:2010/05/28(金) 19:58:18 0
もちろん、自分がコネがある場合の話ね。他人がそういうことやってるって聞いたら
ムカツク人間が圧倒的だろうし。
891名無しさん@HOME:2010/05/28(金) 20:08:17 0
>>888
子供の頃を振り返っても、親の立場になっても、
正規の受験で入らないって逆に嫌だなあ。

ところで相談者さんのお子さんは中受の勉強は元々してたのかな。
してなかったら、学校のみの成績が良くてもきついと思うよ。
892名無しさん@HOME:2010/05/28(金) 20:15:57 0
別に全然むかつかないな。
それを全て含めての立場の違い。
それこそ、よそはよそ、うちはうち。
子供の意見を大事にすれば良いんじゃないかな。
親の意見はむしろ父と母が違うくらいのほうが参考になる。
でもノリノリだったり拒否的だったりするのは良くないから、
事前に夫婦で話し合って、冷静に子供に話をするように気をつける。
893名無しさん@HOME:2010/05/28(金) 20:18:59 0
相談者、いい加減出てきてよ。
このままじゃ、ただの主婦の井戸端会議だww
894名無しさん@HOME:2010/05/28(金) 20:27:19 0
お受験板へ行った方がいいかもね。
895名無しさん@HOME:2010/05/28(金) 20:39:38 0
>>892
そういうことですね。子供に、夫婦で冷静に。

でも、大分の教採の場合は、縁故がなかったらほぼ受からない状況だったんだよね。
で、当たりのないくじ引きだとほとんどの受験者は知らなかった。それでもむかつかないなら
あなたはできた人だと思う。この場合、何カ所か受けるくらいしか自衛手段はないねぇ。

>>893>>894
だいたいまとまったからお開きでしょうかw
896864:2010/05/28(金) 21:01:35 0
すみません、席をはずしてました。
入学の形態としては、>>879>>880さんあたりが言っている感じなんだと思います。
犯罪ではない。特別寄付の額が多いのかもわからないし、
どっちにしろ払えない額ということはないと思います。
ただ、一応は試験がある学校で、最終的に合否をきめるのがお金、という事がいやなんです。
そんなこと、まじめに勉強してる子供に言えないよ。
話し合いは何度もしたと書きましたが、最後はもう怒鳴りあったりして
お互い一歩も譲らない感じになっちゃってて…どっちも撤回の意思はこれっぽっちもない感じ。
離婚したら裁判しても何が何でも親権を取って、受験を取りやめることができる、とそれだけです。
安易で卑怯だけどそれしかないのかな、と…
でも、まずは夫にきりだしてからの話ですね。

特に問題とは思わない、というような意見もあって驚きました。
私が過敏だったのかな…とも少しだけ思います。
夫は温厚で誠実で、愛してるし尊敬しているし、今まで一度も喧嘩をしたこともなく、
まさかこんなことで離婚を考えるなんて青天の霹靂です。考えてるの自分だけど。
でも今は嫌悪感でいっぱいです。
897名無しさん@HOME:2010/05/28(金) 21:39:00 0
蒸し返してゴメン。
639に関してなんだけど。

うちの旦那は639ほどじゃないけど、朝7時前に出勤、夜は週1は8時過ぎだけど、それ以外は子が寝た後。
土日も2〜3時間は仕事に行く。
私はフルタイム(8時前に家を出て、7時過ぎに帰ってくる)で、土日も月2,3日はフルで仕事、
それ以外の週末もどちらかは2,3時間仕事に行く。
旦那は上記故、子育てあまり出来ず。家事は能力的にムリ。
必然的に家事は9割私、育児は旦那在宅時はやる(でも639同様、PCやりながらだったり録画多用)。

それでも夕飯ちゃんと作ってたし(出汁から取ってた)、子もレトルトは月1あるかないか。
旦那が「夕飯(お腹空くから)食べてくる」ということで、今は旦那分まで用意するのは週2くらいなんだけど。
そんな私からすると、世の中の嫁はケシカランことこの上ないと思った。

ちなみに、旦那は家計のことまったく関与してくれないよ。
巻き込もうと思っても「お任せ」の一言&不備があると怒るよ。
でも、それすら「ブラックボックス」と言われてしまうんだねぇ。。。

なんか、自分があほらしくなってきた。
旦那浮気してくれれば、胸張ってサヨナラできるのに。
キライじゃないけど、共同生活者としては不適なんだわね。
898名無しさん@HOME:2010/05/28(金) 21:41:47 0
>ただ、一応は試験がある学校で、最終的に合否をきめるのがお金、という事がいやなんです。
私立だったらどこでもそうだよ。
何が嫌なの?
899名無しさん@HOME:2010/05/28(金) 21:49:14 0
>>896
>一応は試験がある学校で、最終的に合否をきめるのがお金、という事がいやなんです。

言ってる事は正しいけど、そういう子がほとんどだったら真面目に勉強してる子どもが落ちる。
みんなが寄付金を出すなら、あなたも寄付金を出してはじめて同じスタートラインに立てる。
主婦の正義感が社会で通じない場合の方が多いと思う。

私立の学校っていうのは、お金を出してくれる人(成績が悪くても可)が、お金を出してくれない人
(お金はないけど進学実績を残してくれる。特待生とかでお金をもらわない事すらある。)を支えて
出来てるものだと思う。
900名無しさん@HOME:2010/05/28(金) 21:56:02 0
>>897
だから何?
わざわざ蒸し返して愚痴を言いたいの?

スレタイくらいは読んでほしい。
ここは離婚に直面している人のスレなんだから
直面して無い人はレス禁止と書いてないからって
傍若無人に直面してないことがまるわかりのレスはやめてほしい
901名無しさん@HOME:2010/05/28(金) 22:05:19 0
>>900
そういうつもりではなかったんだけど。

直面というか、私が見切りをつけたら直面だし、その辺を行ったり来たりなわけで。
旦那は何度相談しても本気とは捉えてくれない「ボクちゃん何にも悪くないもん」
がんばろうと思ったけど、やっぱり直面してもしかるべきなんじゃないかと思ったけど、どうだろう?
っていう話。

902名無しさん@HOME:2010/05/28(金) 22:12:55 0
>>901
う〜ん、ごめん、私も>>639にかこつけた愚痴にしか見えなかったわ。
しかもなんでいまさらってオモタ。
903名無しさん@HOME:2010/05/28(金) 22:13:09 0
裏口入学とはちょっと違うかもしれないけど
私は大手企業にコネ入社したんだ
親のコネで
お金は使ってないけど、親の地位と権力を使った
正直に言うと、今でもありがとうって親に感謝してる
ものすごく良かったと思ってる
904名無しさん@HOME:2010/05/28(金) 22:14:16 0
コネというと聞こえは悪いけど、本当に人材確保は賭けだから、「人脈」を使って本当に
こちらの望む人間に来てもらえるから、双方にとってもすごい利益なんだよね。
905897:2010/05/28(金) 22:21:20 0
流れに乗りたかったんだけど、旦那がいないときしかPC出来なくて。。。
いつの間にか流れが変わりつつあったんだ。
ごめんなさい。
でも、なにか一言でももらえるとありがたいデス。

私が離婚を言い出すのは、私の我儘なのかある意味当然なのか知りたかったから。
リアルでは愚痴すらこぼせる人いないから。
ママ友も、相談相手も、ヲチして一方的に私がそう思ってる、ここの住人だけだから。
906名無しさん@HOME:2010/05/28(金) 22:26:30 0
>>905
ほんと、友達い無さそうだよね
907名無しさん@HOME:2010/05/28(金) 22:30:50 0
もういいよ
自分語りがしたかったら便乗せずに
普通に書けばよかったのにもう遅いね
908名無しさん@HOME:2010/05/28(金) 22:32:53 0
>>897
頑張ってると思うよ、私だったらそんな生活したくない
フルで働いて家事育児全てあなたがやってるわけだし

でも、それは誰に強制されたわけでもなくて貴方が選んだ相手で貴方が自分で好きでやってることでしょ
だから嫌なら別れれば良いし、とにかく自分が頑張ればいいんだからって思うなら頑張れば
取り合えず、離婚に直面してからここ来なよ、そういうスレだから

それと自分が選んでやってるのに「私はこんなに頑張ってる、なのにみんなは頑張ってない、けしからん!」
みたいな考え方は反感買うと思うよー

909897:2010/05/28(金) 22:46:23 0
>>906>>907
そうですね、普通に相談すればよかった。
「便乗」の名のもとに、自分にとって良いレスだけ期待していたのかもしれません。
ごめんなさい。


>>908
けしからん、とは思ってないです。
でも「こんなにやってるんだよ、がんばってるね、がんばりすぎ」的な言葉がほしかったのだと思います。

みんなに頭を下げてなんとか通してもらった(これでも)時短なので。
仕事量は減らないけどw

離婚に揺れつつ、些細なグチもおkなスレあれば誘導してほしいです。

910名無しさん@HOME:2010/05/28(金) 22:47:19 0
>>909
離婚する程でない夫婦間の悩みを相談するスレ49
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/live/1272466331/

ここはどう?
それかチラ裏
911名無しさん@HOME:2010/05/28(金) 22:54:31 0
【説教】ダンナへの不満・愚痴【お断り】★3
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/live/1243477435/
912名無しさん@HOME:2010/05/28(金) 23:04:47 0
>>909
あのさー
自分で
>そんな私からすると、世の中の嫁はケシカランことこの上ないと思った。
と書いてるでしょ?自分の言葉には責任もとうよ
913名無しさん@HOME:2010/05/28(金) 23:08:15 0
2ちゃんねるを閲覧するヒマさえない嫁も世の中にはいると思うのだが
そういう嫁からすれば>>897もケシカランということになってしまうぞw
誰かと自分を比べるのはナンセンス。
状況も能力も違うんだから。
914名無しさん@HOME:2010/05/28(金) 23:09:31 0
自分が働かなくて子育てに専念できる稼ぎのあるダンナ選べばよかったんだよ
それだけのスペックが自分には無かったんだから
潔く諦めれ
915897:2010/05/28(金) 23:31:01 0
>>914

ごめん、それだけは否定しとく。
私の収入は旦那の4分の3だけど、年収換算で額面700以上ある。
スペック的には世の旦那以上なんだけどwww
916名無しさん@HOME:2010/05/28(金) 23:35:19 P
>>915
世帯年収2000万近くあるのなら、お手伝いさん雇えばいいと思う。
917名無しさん@HOME:2010/05/28(金) 23:35:31 0
じゃ、それこそほんとに自分の好きで働いてるだけじゃん。
それで
>「がんばってるね、がんばりすぎ」的な言葉がほしかった
ってどんだけ〜
918名無しさん@HOME:2010/05/28(金) 23:39:22 0
>>917
それは旦那にも言えるでしょ。
てか、パートとか基本認められない職だし、、、医療系ね。
旦那は気が向いたときの育児&ゴミ捨てすかしないんだよ、フェアじゃないよね?
919名無しさん@HOME:2010/05/28(金) 23:40:47 0
920名無しさん@HOME:2010/05/28(金) 23:42:18 0
>>919
こどもの学費考えると、そんな余裕全くないわけで。
921名無しさん@HOME:2010/05/28(金) 23:43:05 0
>>920
世帯年収2000万近くあるのに?
無駄遣いしすぎじゃない?
922名無しさん@HOME:2010/05/28(金) 23:44:46 P
せっかく誘導してくれてるんだし、誘導先に移動すれば?
特に愚痴なら、>>911がよくない?
923名無しさん@HOME:2010/05/28(金) 23:45:29 0
離婚すればいいじゃない
924名無しさん@HOME:2010/05/28(金) 23:47:01 P
>>918
お手伝いさんと言っても、なにも住み込みですべての家事をやってもらうのでなくても
お掃除だけ・お食事だけ・日用品の買い物だけとかでも、ずいぶん負担が減ると思うよ。
仕事量を減らすことができない以上、家事を妥協するのは仕方がないことかと。
「自分で何でもやりたい!」って人なのかもしれないけど、それこそ掃除なんて
あなたがやろうが他人がやろうが「綺麗になる」という結果は同じなのだし。
925名無しさん@HOME:2010/05/28(金) 23:49:32 0
>>921
生活費(食費以外の子供費、備品等込)10、小遣い(医療費、服飾費、交際費込)10づつ、保険、二人合わせて10(生命短期積立)
無駄遣いですか?
小遣いは旦那設定、減額申請するも、話し合いにすらならず
キレられたのですが
926名無しさん@HOME:2010/05/28(金) 23:50:37 0
その口調で詰め寄られたらキレたくなるかも。
927名無しさん@HOME:2010/05/28(金) 23:53:03 0
自分で適切なスレに誘導してくれと言いながら
なんで居座るの?
928名無しさん@HOME:2010/05/28(金) 23:53:25 0
>>924
旦那が、他人が家に入るのはイヤだと。
それでもシッターはokされたけど、家人留守時に他人が家に入るのはありえないとのこと。。。

じゃあお前やれよと。

旦那有責、たまに会うくらいの関係になりたい。
旦那は婚姻関係は続くのが当たり前だと思っているけど
929名無しさん@HOME:2010/05/28(金) 23:54:16 0
なんだか、明日も名無しさんでここに居座ってカキコしてる希ガス・・・
930名無しさん@HOME:2010/05/28(金) 23:54:30 0
旦那に言えよカス
931名無しさん@HOME:2010/05/28(金) 23:55:54 0
旦那なんか無視して頼めばいいじゃない。
それで文句言われたら「じゃあお前やれよ」って言えばいいじゃない。
932名無しさん@HOME:2010/05/28(金) 23:56:34 0
911行きます。
旦那が建設的な話し合いの出来る人なら、悩んでないっての。
旦那がカスだわ。
933名無しさん@HOME:2010/05/28(金) 23:58:23 0
897も建設的な人とはいえないと思います。
何がなんでも旦那が悪い、という前提でしか話をしてないでしょ。
934名無しさん@HOME:2010/05/28(金) 23:58:24 0
医療系でパートが認められないって何だろう
医者も薬剤師もパートはいるけど
ま、医者にしても薬剤師にしても
正社員でフルタイム働いてて700万は収入が低すぎるけどね
935名無しさん@HOME:2010/05/28(金) 23:58:27 0
>>928
あなたお友達いなさそうだけど、ホントに空気読めない人だね
もしかして、639を叩きまくってた嫁擁護の人じゃないかとゲスパーしたくなってきたわ
936名無しさん@HOME:2010/05/28(金) 23:58:54 0
ついていこw
937名無しさん@HOME:2010/05/28(金) 23:59:22 0
うわー
きっとダンナの方が離婚したいって思ってると思うよ
938名無しさん@HOME:2010/05/29(土) 00:00:34 0
この状況で旦那有責とかw
一歩間違うと伝説になれそうな人ですね。
939名無しさん@HOME:2010/05/29(土) 00:01:18 0
>>935
うん。同じふいんきがするww
940名無しさん@HOME:2010/05/29(土) 00:02:41 0
一気に踊るスレでも良かったんだな
941名無しさん@HOME:2010/05/29(土) 00:05:53 0
きっとまた戻ってくるんじゃないかな。
942名無しさん@HOME:2010/05/29(土) 01:12:18 0
>>896
むしろうらやましい話なんだけどw

お金とコネがあるおかげで、子供の可能性を広げてあげることができるんだよ。
その学校が子供が行きたいっていうことが前提だけど。
943名無しさん@HOME:2010/05/29(土) 01:14:05 0
金もコネもないと入れない学校、ってのもあるしね〜
944名無しさん@HOME:2010/05/29(土) 02:17:19 0
なんだ、やっぱり移動してないじゃんw

明日もここで男叩きで憂さ晴らしか
945名無しさん@HOME:2010/05/29(土) 09:51:44 0
>一応は試験がある学校で、最終的に合否をきめるのがお金、という事がいやなんです。
私立はお金ないといけないもんだよ
あなたの頭の中では「親戚のつて」の部分が大きくなりすぎてない?
裏口というほどのことではないと思うんだけどな…

それとあと子供に聞いてみなよ
この学校とほかの学校どこに行きたい?って
つてだの金だののことは言う必要はないよ
あなたは言いそうなんだよね
「この学校はいい学校だがお父さんの親戚が口をきいてくれてる」とか
946名無しさん@HOME:2010/05/29(土) 10:05:33 0
そこそこの学力がある、入学後もやってゆける。
努力の実績がある

だから、親戚の人も
「口を利いてあげようか」

になったんだと思うなあ。
学校の推薦枠みたいなものだと思えばいいんじゃない?
推薦だから絶対じゃないけど、ほぼ確実に通る。
そういうのの親戚版だと思う。

推薦するほうの名誉にも関わってくる問題だから
DQNには金を積まれても断るんだよね。
うちはそれで親戚の口利きを断ったことがあるよ。
だから「よかったら口を利こうか」といわれた時点で
いままでの努力が実を結んだと考えていいよ。

実を結ぶ時期が、試験結果発表の日なのか、
今日なのか。
それだけの違いでしょ。

ていうか、たかだか入試で親が離婚、
それも親が自分のやりたいようにやりたいがために
離婚だなんて、馬鹿げてる。
947名無しさん@HOME:2010/05/29(土) 10:37:18 P
946に同感
自営やってるけど、仕事なんてどれも紹介かツテばかり
信頼してる相手にしかいい仕事は紹介できないもんだ、自分の顔があるからね
それの縮小版みたいなもんでしょ?
あなたの家に金があり、子供に学校の恥にならない能力があるから、親戚のひとも顔を使っていいと思っただけ
家の金使って自分が各種高額なサービスを受けるのよりも、本人の能力も重要なだけレベルの高い話じゃん

なんか、いかなる理由でも借金はダメとわめきたてる
世間知らずすぎる自営奥のネタに近い雰囲気の相談者だなあ
948名無しさん@HOME:2010/05/29(土) 12:28:26 0
>>946,>>947
実力があれば変な口利きをせずに、正々堂々と入学試験をうければ良いんだよ。
口利きしてもらったために、お礼を包み、学校には普通の寄付よりも倍か3倍
の寄付をしなければならなくなる。
子供にとって、口利きで入学したなどの事実がわかるとあと後まで引きずり、
気持が滅入ることになる。
良いことはないね。
949名無しさん@HOME:2010/05/29(土) 12:47:24 0
>>948
いやいやいや。
口利きしてもらうことをそこまで蔑む人ばかりの環境じゃないと思う。
もしそういう環境なら、口利きしようとは言わないだろうし。
口ぞえありで入学してくる人と
学校の推薦枠で入ってくる人と
なんのコネも持たずに一般入試で入ってくる人がいるのが私立だから
コネがあったからって別に蔑んだりしないよ。
気に病む必要もないし。
ほんと、普通だから。

だいたいコネがどうとかっていやらしい話を持ち出す人は
じんわりやんわり距離を置かれるようになってゆくし。

自分は一般入試で私立女子中高大と持ち上がりしたけど
コネの話題なんてあまり聞かなかったし
実はと打ち明けられたときも
「お嬢様じゃん、すげー。お嬢様とお友だちだよ自分。ラッキー」
くらいにしか思わなかった。
高校で出来た友人が「実はコネで」って言ったときも
それなら中学から入ればよかったのに
(そうしたらもっと早くに友達になれたのに)
って気持ちしかなかったよ。
大学で「コネで」と聞いたときも
持ち上がりは学校そのものがコネみたいなものだからね。
別に何も思わないって。

母校はわりと新興だったからそれほどでもなかったけど
ところによっては口利きあってこそって学校もある。
口利きに恥じない実力があれば、周りは何も思わないよ。
使えるものは使っておきなよって思う。
950名無しさん@HOME:2010/05/29(土) 12:59:01 0
子供が行きたいかどうかが一番なんじゃないの
951名無しさん@HOME:2010/05/29(土) 13:44:21 0
私立に行ってない人や、今までの人生で縁がないと、
よく分からない感覚なんだろうね。
ニュースになってるから悪い!とかw
私もずっと公立だけど、世の中不平等で当たり前だから、
コネがどうとか言ってると、この先自分の首を絞めることにもなると思う。
別に受験だけの話じゃないんだから。
就職、結婚、営業、取引先との関係、色々、どこまでだったらいいの?
潔癖なことが本当に良いことなのか分からない。
それよりもどこで落とすか、どういう風に話していくか、のほうが遙かに大事だ。
この相談者は普段からこんなに夫と食い違ってるわけではなさそうだし、
こんなことで離婚なんて驚きを通り越して笑える。
今までどうやって来たんだろうか。
952名無しさん@HOME:2010/05/29(土) 15:01:49 0
喧嘩したことがない、って書いてたと思う。
たぶん、お互いの「譲れない一線」に触れることがなかったんじゃないかな。
倫理観と価値観がある程度一致していたら、そうそう喧嘩するものでもないからね。

その譲れない一線が
「靴下は裏返しにして洗濯機に入れろ!」というところにある家庭もあれば
今回みたいに「親戚の口利き」を汚いと思うか否かってところにある家庭もある。

運も人脈も実力のうち、と割り切れるようになるまでに時間の掛かる人もいるよ。
とくに自分の実力だけで頑張ってきた人や、頑張ってきたことを心の拠り所にしている人には
運や人脈の力添えを得ることに抵抗のある人もいると思う。
…中には、かつて「コネ」をこき下ろしてきた人もいるかもしれないけどね。

自分が散々pgrしてきた人と、自分の子供が同列になる。それは嫌ってタイプ。
義兄嫁さんがこのタイプで、うちは揉めたことがあるからちょっと心配。
pgrしてきた過去なんてすっかり忘れて乗っちゃう人とどっちがいいのかわかんないけど
せっかくの人脈と運をドローされた甥は可哀相だったな。
953名無しさん@HOME:2010/05/29(土) 15:17:00 0
子どもがそこに入学したいって思ってたら、自分の入試のせいで親が離婚て
そんなバカな〜だよな。

コネ入学をやめさせるために離婚してくれたお母さんて尊敬するよ!って
言ってくれる日が来るといいね。
954名無しさん@HOME:2010/05/29(土) 15:23:30 0
私が子なら、「なんで入学させてくれなかったんだ!」って怒るw
955名無しさん@HOME:2010/05/29(土) 15:25:49 0
>>951
>こんなことで離婚なんて驚きを通り越して笑える

だよね。
昨日、>>882で、同じようなこと書いたんだけど>>886
短絡でもなんでもないって言いきられちゃった。
二人とも、子どものことを思うからこその意見の対立なのに
それを阻止するには離婚しかないかなあ、なんて
離婚による子どもへの影響を考えない本末転倒な相談に見えた。
956名無しさん@HOME:2010/05/29(土) 15:27:21 0
だからやっぱりまず子供に聞いてみるしかなくない?
友達と同じ中学に行きたいからいやだって言うかもしれないし
957名無しさん@HOME:2010/05/29(土) 17:10:33 0
そう。
まずは子供に聞いてみないとね。
でも子供に聞くより前に夫を説き伏せようとしているのは
子供に聞いたら「行きたい」という返事になりそうだからなのかも。
それを聞いてしまったら、自分の正義は通らない、通せないから
できれば子供には聞かせないまま、なかったことにしたがっているのかな〜と感じた。

だけどこういう隠し事って子供が後から知ったら荒れるんだよね。
後で知ったところでもうどうしようもないから、いっそう恨みが募る。

隠し立てせずに子供に選ばせるのがいいよね。
子供がその学校を選んだら、
「この学校には親戚にも縁がある。
 あなたが粗相をしたら迷惑をかけることになるから頑張りなさい」
で締めればいい。
コネで本当に大変なのは、外野の「コネpgr」じゃなくてコネ(紹介者)に恥をかかせないことだから。

わたしは親の七光りで就職したクチだけど、親の名前つけてる分、人の3倍頑張っても
「(できて)当たり前」「(親と比べると)いまひとつ物足りない」だったから
そこらへんの覚悟は、子供がそれを選ぶなら説いてやったほうがいいと思うけどね。
958名無しさん@HOME:2010/05/29(土) 18:29:39 0
そっか。学業よりそっちで大変な思いする可能性のが高いね。
959名無しさん@HOME:2010/05/29(土) 19:35:55 0
ああ確かにねー。
うちの弟もコネで就職したけど(コネ当たり前の世界。ブルーカラー)、
虐められても紹介者の人に迷惑が掛かるからって、かなり我慢してたらしく、
知らない間に病気になってた。妙に義理堅いちょっとおバカな子なんだけどw
この母親だとコネ入学認めても子供に妙なプレッシャー掛けそうだよ。
960名無しさん@HOME:2010/05/29(土) 20:40:20 0
まあ、でも私立中学くらいなら、親類の名前が重圧になるなんてこともないだろうけどね。
周りもそこそこ何がしかの縁をもって入ってきてるだろうし。
そりゃあ学長の甥とか創始者のひ孫とかくらいになれば、プレッシャーだけどそういう感じでもなさそうだから。
961名無しさん@HOME:2010/05/29(土) 21:10:56 0
もうこのネタお開きにしない?
962名無しさん@HOME:2010/05/29(土) 22:27:25 0
私は相談者と同じで絶対嫌派だ。
無理強いされたら多分離婚する。
一生懸命勉強してるのにお金で決められたら嫌だよ。
子供の教育に悪い。
受験で離婚ってわけでなく、受験をきっかけに夫婦の教育や子育ての方針に
溝があるってことがわかっただけでしょ。
963名無しさん@HOME:2010/05/29(土) 23:30:58 0
またおまえか 
964名無しさん@HOME:2010/05/29(土) 23:33:00 0
で、子供の将来を別の面から狭めるわけね。バカじゃね?
965名無しさん@HOME:2010/05/29(土) 23:34:24 0
>>962
言わなきゃいいだけだろ。
966名無しさん@HOME:2010/05/29(土) 23:34:29 0
無理強いしてるのがどっちかわからないからなあ。

お子さんが行きたがってる、あるいは行きたがりそうなのに
自分の正義を押し通そうとしてるなら無理強いしてるのは相談者だし
お子さんが行きたくない、あるいは行きたくなさそうなのに
というなら相談者の夫が無理強いしてるということになる。

コネを持つことの良し悪し、コネを頼ってよいときダメなときの見極めが出来ないまま大人になるのも
なんかいろいろ弊害がありそうだ、とこの流れで思った。
967名無しさん@HOME:2010/05/29(土) 23:36:44 0
>>962
蒸し返すの好きだなあw

>無理強いされたら多分離婚する。

そういう状態になったらここに来いよ。
968名無しさん@HOME:2010/05/29(土) 23:41:06 0
子どもの気持ち<離婚< 越えられない壁<<自分の正義  かよ。
969名無しさん@HOME:2010/05/29(土) 23:42:53 0
>>968
そんな嫁なら、旦那のほうから「子供の教育に悪い」と離婚を申し渡されそうだw
970名無しさん@HOME:2010/05/29(土) 23:44:00 0
たたき上げ以外は「悪」だと信じる類の人もいるよね。
そういう人にとっては血を吐くような思いをして手に入れたものしか価値がないの。
持って生まれた才能や、人徳による成果は全部「ズル」をして手に入れたと感じるんだって。
自分が持っていないものを持ってる人は「ズルい」人だと思っているから世の中苦痛に満ちてる、とか
そういう話を何かで読んだ記憶がある。

よくあるのは
アテクシは共働きで4人も子供がいて、実家は遠くて、旦那は仕事人間なのに
お隣の奥さんは専業で、子供は一人だけで、実家も近いし、旦那は家庭を大事にする人で、ズルい!!
とか
うちの子は学業上も経済上も到底私立へなんかやれないのに
お隣は3人とも縁故で私学へ進学していてズルい!!
とか。
生きにくそうな価値観だと思うけど、それが好きなんだから止めようがないよ。
971名無しさん@HOME:2010/05/29(土) 23:50:14 0
就職する時に、全然内定を貰えなくて、死にたいくらい焦ってても
せっかく伯父さんがコネ入社させてくれるって、父親が言っても
母親に邪魔されて「入社するならママは離婚する」とか言われるわけかぁ。。
972名無しさん@HOME:2010/05/29(土) 23:55:29 0
自分勝手に僻むから悪いんだよ。
僻んだ時点で自分の価値観やそれに基づいた生き方を全否定したも同然なのにw
973名無しさん@HOME:2010/05/30(日) 00:09:22 0
本当に実力の世界…っていうのってどういう事なんだろう?
紙にテストの結果が良い答案を作れる子、だけが合格するのもおかしいよね。
だって、今からの伸びしろは入試の一瞬じゃ測れないから。

だからこそ、
・今テストの結果が良い子
・家庭環境がしっかりしていて教育にもお金をかけられて今後子どもが延びそうな家庭
の二種類から生徒を取りたいんだと思うけどね
974名無しさん@HOME:2010/05/30(日) 00:39:59 0
>973
その通りだと思う。
家庭環境がしっかりしている。
親が教育に対してしっかりとした価値観を持っている。
子供も勉学に熱心に取り組む姿勢がある。
そこが評価されているから「推薦しようか」と声をかけてもらってるのだろうに

「お金で、縁故で入ろうだなんてキタナイコトは考えてません!!」

というのは、了見が狭いよなあ。
親戚の好意をキタナイ呼ばわりだもんな…こりゃ旦那も怒るわ。
無理強いされるなら離婚するとか、もうね…

中学生なら別に母親いなくてもなんとかなるし、離婚して親権父親→私学へ進学のほうが
母親についていって公立で→高卒フリーターの人生たどるよりかマシな気がする。
975名無しさん@HOME:2010/05/30(日) 00:44:53 P
勉強でというのは、自分の力だけで行けたという事実を大事にしたいんだよね?
だとしたら私立でほぼ全員義務の寄付金も、公立との学費の差額も子供が自力で稼がなきゃねw
親の金があるかないかで進路がきまるなんて卑怯だものねー

とまでは思わないんだろうな
半端な正義だろうし
976名無しさん@HOME:2010/05/30(日) 00:47:31 0
勉強だけで評価されるのが不公平だと感じている人間も世の中にいるし、
人の価値観はそれぞれだけど、人に押しつけるのはどうかと思う。
家族といえど旦那も子供も自分じゃないし、ましてやそれで人生変わるわけで。
ここまで思い込むともう宗教並み。
977名無しさん@HOME:2010/05/30(日) 00:55:34 0
あたしの作品に人の手が入るのが嫌だ、というのもあるかもしれないね。

あたしが一生懸命育ててきた、あたしが頑張ってこの子をこれまでにした。
それなのに仕上げの段階で手出しされたら、あたしの頑張りじゃなくなっちゃうでしょ!?
あたしのこれまでをなんだと思ってるのよー!!

あなたのこれまでがあったから、力添えをしようかと言ってくれる人がいるんだよと言ってあげたい。
978名無しさん@HOME:2010/05/30(日) 00:59:53 P
そういや当人は塾には行ってるんだろうか?
行ってたらその時点で充分ずるいんだがw
うちはびんぼうだったから塾なんて夢すぎる場所だったよね
979名無しさん@HOME:2010/05/30(日) 01:02:52 0
これで母親についていって、本当に実力だけで受けてその子の実力の範囲だけでの人生を送るのは
さすがに可哀想な気がする…
未成年の「実力」には親の財力とかもすべて含まれるんだよね。残念ながら。

小学校6年生の子どもを天涯孤独の身にして施設に入れて、そっから自分が努力してはいあがっていく
というのが子どもの実力での人生って事なんだけどね。
そんな荒波の中に無理にほおりこまなくても…せっかく周りの人が助けてくれようとしてるのにどうして
それを勝手に断ち切るのか…
980名無しさん@HOME:2010/05/30(日) 01:35:39 0
子どもの人生の私物化だな。
981名無しさん@HOME:2010/05/30(日) 01:39:38 0
そういう母親に限って、子供が自分で探して見つけてきた結婚相手は気に入らないw
982名無しさん@HOME:2010/05/30(日) 01:54:22 0
>>864
けっこういい環境で、寄付金もコネもなくて学力だけで入れるとしたら、上位1割位だと思うよ。

たとえば、私立大学の医学部とか、入試問題がわりと簡単じゃん。
あれって全員が良い点数を取れるように…というか極端に悪い点数を出さないためなんだよね。
でも難しい問題も紛れ込ませてあって、それがとけて満点の人は入れるけど、残りの7割位とれてる
人の中から金持ちを入れていくんだよね。

私立の学校なんてみんなそうだと思うけどね。
経営を考えてない国公立は別だったと思うけど今はもう国立大学とかすら無くなっちゃったからなぁ。
ますますコネが実力のうちに入ってくるだろうね。
983名無しさん@HOME:2010/05/30(日) 07:49:52 0
子供の教育についての主義の違いで離婚、というのはあっても仕方がないと思うけど
これ、本当に母親についていったら人生終わりそう。

父親についてゆけば、私立中学から高校、そこそこの私大を卒業して
そこそこの企業に正社員として就職できそうだけど
母親についてゆくことになったら
公立中学校から、せいぜいが公立高校
国公立大学に入る力がその一瞬に発揮できなかったら高卒でアルバイト。
しかも大学入試に失敗できない分、中学でも高校でも
勉強漬けにならざるを得ない。しかも独学。
なのに母親の収入しだいでは高校からアルバイトをしなくちゃならないとか…
いつの時代の苦学生ですかー、という状況になりそう。

二親揃ってる人は少なくとも経済的にはこの子より優位に立てて
進学塾通わせて貰っているとか志望校に適化した家庭教師がついているとでか
実力の底上げをしてもらえるのに(これだって金で試験結果が変わる一つだと思う)
この子は無駄の多い独学で一本勝負を迫られることにもなるわけで。

そのあたりのことを相談者は考えたこと、あるのかなあ…
984名無しさん@HOME:2010/05/30(日) 09:49:50 0
もし離婚になった場合、子供がどっちの親についていくか選べるのって何歳からだっけ?  年齢によっては離婚そして、子供ともわかれることにならない?
985名無しさん@HOME:2010/05/30(日) 10:13:27 0
15歳以上。
986名無しさん@HOME:2010/05/30(日) 10:29:50 0
何にしても、子どもにしたら、受験で大変な時期に親が離婚するなんて、ものすごいストレスだと思うわ
「どっちについてくるか決めなさい」なんて言われるのも、迷惑な話。

結局のところ、この相談者は、本当にそんな時期に離婚なんかできるとは思えない。
離婚を切り札にして、旦那を説き伏せたいだけじゃないの?

自分の入試のせいで、親が離婚したなんて、子供が知ったら傷つくだろうなあ。
987名無しさん@HOME:2010/05/30(日) 11:54:23 0
>>970さんは次スレ立てれるんでしょうか
988名無しさん@HOME:2010/05/30(日) 11:57:28 P
離婚しまたらいいじゃん
いままでその旦那さんの奥さんという立場で得ていたものがすべて無くなるのを実感すればいい
実家のほうが金持ちなのかもしれないけど、いい年した出戻り娘なんて若い頃と扱いが全然違うから

それはそれで面白いでしょうね

個人が自力で得るもの何て微々たるもの
社会においては周囲の助けで下駄はかせてもらってる立場でおつきあいはスタートしてるものです
それ自体を否定するのは世間知らず過ぎるし、いままで助けてくれてる自分の周囲の人に失礼なこと
親としては、子供本人の社会においての立ち位置を正確に理解させ、おごらないこと卑屈にならないことを教えてあげるべきでしように
989864:2010/05/30(日) 15:36:25 0
いろいろありがとうございます。
皆さんのレスを読み進めていくうち、入学の条件にお金を要求されていることに
嫌悪感でいっぱいになってしまいました…
というか、ネットであれこれ調べると、
あからさまに入学の条件として金銭を要求することは違法のようですね。
普通の縁故入学なら、金銭の要求はないと思います。
入学が決定した後での寄付金とは全く違います。
やはり自分には無理のようです。今夜夫と離婚も視野に入れた話し合いをするよ。
子供に、本当に学校に入りたいのかは聞けるけど、金で入りたいかは聞けないし
それ抜きに聞いても無意味です。
親身に聞いてくれた人たくさんいたのにごめんなさい。
990名無しさん@HOME:2010/05/30(日) 16:10:10 0
どういう話なのか具体的に書くことはできないだろうから
なにか尋常ならざる取引を持ちかけられていたと解釈していいのかな。
一応最後に合法的寄付金の例を書いておくね。

・入試の際に
 親の年収、もし入学した場合は寄付金を何口用意できるか等のアンケートを参考までにとる
(合否の参考にするのではなく、受験者の経済水準等の調査という名目)
・前述の入試とは学科試験に関わらず、面接、口頭試問も含む

支払うのは入学決定後、寄付の意思を確認するのは入試時。
そういうのはOK。あくまでもただの意思確認だから。
縁故入学だと、声掛けのときに確認したりするかもしれない。

たぶん、上述のような普通の状況じゃないからこそ離婚も覚悟での話し合いなんだろうけど
お子さんのためにも、あまり頑なにならず、冷静にね。
わたしは片親で育って経済的、社会的な不自由を味わってきたから
勢いに任せての離婚ありきでの話し合いは思いとどまって欲しいと思う。

歩み寄れるといいね。
991名無しさん@HOME:2010/05/30(日) 16:13:03 0
好きにすればいいんじゃない?
でももし子の件で離婚ということになったら
あなたの子供じみたかたくななプライドで
子供を不幸にしてしまった、ということは生涯忘れないでほしい
一生子供に贖罪しながら生きて行ってください
子供の人生めちゃくちゃだな…
992名無しさん@HOME:2010/05/30(日) 16:20:44 0
どうして譲れないというのはわからなくもないけど
離婚はやりすぎじゃない?
それはあなたが非常識だと思うよ
あと、ネットで調べたくらいの知識が正しいと思ったら駄目
993名無しさん@HOME:2010/05/30(日) 16:23:14 0
>>989
>普通の縁故入学なら、金銭の要求はないと思います。

あるよ。というか、要求されているのではなく、礼儀としてその学校に寄付をするという形式。
子供がかわいそうだよ、こんな別方面のバカ親の元に生まれて。
994名無しさん@HOME:2010/05/30(日) 16:28:00 P
その親戚の話自体は信用できるんかな?と、かなりの不安がw
怪しいお金なら後で返金請求できないしなあ
よくあるサラ金の手だけど、口聞いてあげるから金よこせ
でも自分で窓口で手続きしてね
借りられたら俺のおかげ、だめだったら手違いがあったと思うんで返すねーだから騒ぐな
とかの、おかげさま詐欺の気もする
子供が自力でも受かることができるかもならなおさら
995名無しさん@HOME:2010/05/30(日) 17:18:32 0
何にしても、離婚はやりすぎ。
てか、それで親が離婚したら子どもの傷は深いよ。

まあ、言っても無駄か。
996864:2010/05/30(日) 17:42:09 0
>>990
ありがとう、今回のケースはどれにも該当しないようです。
私も働いているので経済的にはどうにかなりますが、片親の苦労はあるでしょうね…まあできれば避けたいです。
>>992
親が正しいことを正しいと教えなかったらそれは不幸だと思います
>>993
要求されてないじゃん…
普通の寄付金なら払います
>>994
親戚は社会的地位があるので、信用できます

きりもいいのでこれで最後にします。
気持ちがだいぶ整理されました。ありがとうございました。
なんかほんとすみませんでした…
997名無しさん@HOME:2010/05/30(日) 17:47:08 0
>>989
無意味かもしれないけど、父親がいなくなるよりはマシでは?

それにしても人の意見が耳に入らない人だ。
お子さんは、父親についていくと言うだろうけど、がんばってね。

ちなみに補欠合格って知ってる?
大量に出して、寄付金の多い方から合格になるんだよw
そしてどうして学校の子女が合格しやすいか知ってる?そういう阿吽の呼吸がわかってくれるからだよ。

旦那も娘さんの為なら、離婚してでも子どもを入れてあげようとするだろうね。
主婦の正義を振りかざして、目の前の権利を子どもから奪おうとする母親なんて不必要だから。

>普通の縁故入学なら、金銭の要求はないと思います。
だってここからがおかしいもん。もしかして学校卒業してすぐ結婚したでしょ?
一般の会社でも公務員の中でも、警察の中でも、黒に限りないグレーはあるよ。

売春やパチンコだって本当は違法だけど、抜け道をくぐってきちんと存在してる。
入試における、お金を積んでの入学もあるよ。
ただ、入試にまったく関わりのない人間が、お金を積むと入れるよって言ってお金を取る事は
詐欺行為にあたる。
だから、そういう時には新聞でも必ず「なおこの容疑者は、合否判定の権利は持っていなかった。」
みたいな一文が必ずあるでしょ?新聞社だってコネがある人の方が入れる。なぜならそういう地位と
立場に近い人の方が情報が取れるから。


まぁとりあえず離婚を話しあいしてみたら?
そしてお子さんが自分についてきてくれるか…というかそんな安っぽい正義感が誰のためになるのか
冷静に考えた方が良い。それに「金で入りたいか」聞くっていうけど、お金をいくら積んでも、身元がしっかり
してないと入れないんだからね。それこそあなたと離婚したら、本当に実力だけで生きていかないといけない
んだし…いくら努力しても、コネが無いから無駄な立場に子どもをおく事になるんだよね。
998名無しさん@HOME:2010/05/30(日) 17:47:15 0
なんかマジで裏口の斡旋かもねー
999名無しさん@HOME:2010/05/30(日) 17:49:51 0
> >>992
> 親が正しいことを正しいと教えなかったらそれは不幸だと思います

ダメだこりゃw
このお母さんからはぜひ、子どもさんは逃げてもらいたい。
一生不幸になるよ…

まともな親なら、なんとか親が守ってあげようとして色々な人に頼むものなのに、このお母さんは
金がからむとすべて違法に感じられるらしい。
っていうかケチなんだなw
1000名無しさん@HOME:2010/05/30(日) 17:55:03 Q
この年寄りの人生の落ちこぼれどもは、何とかならんのか?
てめえの親からされて嫌だった事を子供に倍返しにするな!ぺっ
10011001
                 ┌─┐
                 |も.|
                 |う |
                 |書 |
                 │け│    このスレッドは1000を超えました。
                 │ね│    続きは新しいスレッドでお楽しみください。
                 │え .|
                 │よ .|          家庭板@2ちゃんねる
      バカ    ゴルァ  | !!.│
                 └─┤    プンプン
    ヽ(`Д´)ノ ヽ(`Д´)ノ  (`Д´)ノ   _ ( `Д)
    | ̄子 ̄|─| ̄子 ̄|─| ̄母 ̄|─|父|( ヽ┐U
〜 〜  ̄◎ ̄  . ̄◎ ̄   ̄◎ ̄   ◎−>┘◎