【義兄嫁】嫁同士ってどうよ?30【義弟嫁】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@HOME
あなたの【夫の兄弟】の嫁について語りましょう
非常識な義兄弟嫁に悩んでいる方の愚痴・悩み
いい人だと思ったら実は・・・そんな体験談
これから義兄弟の嫁になる人がこんななの・・・なんて不安

【自分自身の兄弟】の嫁についてはスレ違いですので、こちら↓でどうぞ。
実兄実弟の嫁がムカつく20【コトメ・コウト専用】
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/live/1265609788/

次スレは>970さんお願いします。

前スレ
【義兄嫁】嫁同士ってどうよ?29【義弟嫁】
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/live/1270742360/
2名無しさん@HOME:2010/05/01(土) 13:52:11 0
     ,ハ,,ハ
    (,,゚ω゚)  キーコキコ
 〜  。(_ ゚T゚
.     ゚ ゚̄



       ハ,,,ハ,  
      (,゚ω゚,,)    ただいま
      。(_ ゚T゚     >>1乙お断り中
        ゚ ゚̄
3名無しさん@HOME:2010/05/03(月) 13:15:00 0
前スレオワタ
4名無しさん@HOME:2010/05/03(月) 13:15:48 0
あげ
5名無しさん@HOME:2010/05/03(月) 22:53:00 0
乙お断りされちゃった〜

結婚式で会ったきりの義弟嫁(3歳年上)が信じられないKYだったので
これからの付き合いを悩んでしまってます。
『これはありえない』と感じた場合、皆さまはどうしますか?
6名無しさん@HOME:2010/05/03(月) 23:08:04 0
>>5
結婚しきでのふるまいの内容によるよ。何をどうありえないと感じたの?
これだけの内容で察してくださいは無理だと思うよ。
こんな調子なら義弟嫁が本当にKYかどうかもわからない。
7名無しさん@HOME:2010/05/03(月) 23:15:29 0
詳細な内容をクレクレなレスには要注意wwwww
叩きたいだけのストレスばばあの可能性が大だよぉ

※このスレには更年期ばばあがいるよぉ
8名無しさん@HOME:2010/05/03(月) 23:42:13 0
結婚式からどれくらい経ったのか分からないけど義弟嫁からアプローチがあったわけじゃないんでしょ?
向こうもとくに親しくする気もないんじゃないの。
9名無しさん@HOME:2010/05/04(火) 03:36:52 0
今日は帰省だったんだけど兄嫁、姑が酒入ったせいか
兄嫁がピアスつけてみる?っていってそのままはずした
ピアス拭きもせず姑がつけてこれ似合うー?アハハ
って光景見て、ドン引きした。それはムリ!!
だけど兄嫁も姑もお酒好きで社交的で友達も多くて
酒のめない友達少ない人見知りの私は羨ましく思った




10名無しさん@HOME:2010/05/04(火) 03:52:11 0
>>9
酒が入っているとはいえ、そこまで無神経なのは社交的というよりも・・・・・・
羨む必要はないよ。誰でもドン引きするからかえって友人が少なくなる。
11名無しさん@HOME:2010/05/04(火) 08:59:49 0
ピアス拭かないぐらいで、どんびきってことは
ジュース回し飲みとかも駄目?
12名無しさん@HOME:2010/05/04(火) 09:26:15 0
回し飲みおkな人は、ほとんどいるまい。
13名無しさん@HOME:2010/05/04(火) 09:40:54 0
そうでもない。義家族とはヤだけど友達なら平気。
14名無しさん@HOME:2010/05/04(火) 09:52:17 0
大皿料理に直接箸つけもだめでしょうね。
15名無しさん@HOME:2010/05/04(火) 10:23:39 0
>>10
そうか?たしかにピアス拭かないのは自分は嫌だけど
気持ちよく飲んでる人たちが勝手にやっている分にはどうでもいいじゃん。
むしろそれくらいでドン引きして見てたら友達いなくなるよ?ってかあまりいない人?
16名無しさん@HOME:2010/05/04(火) 10:51:33 0
ドンビキは分かるけど、自分に回ってきたら遠慮するくらいで
兄嫁と姑がピアス回しする分には勝手にどうぞって思うな。

自分も友達少ない方だけど、DQNと友達になるくらいならひとりの方がずっといい。
友達って少数精鋭がいいからさ。
17名無しさん@HOME:2010/05/04(火) 11:25:36 0
DQNと友達かひとりかしか選択肢はないのかw
普通の人まわりにいないの?
18名無しさん@HOME:2010/05/04(火) 11:27:07 0
>>17
少数精鋭がいるよw
少ないけど、頭良いし常識あるし、心分かち合える人
19名無しさん@HOME:2010/05/04(火) 16:41:21 0
ピアスは気持ち悪いよ。以前に開けて傷が塞がっているけど体に開けた穴につける。
それに酒の席のノリだからって、あまり無神経だったりすると内気な人は引く。
ノリで盛り上がってワイワイって奴が苦手な人も結構多いし、静かな人はそういう人
同士で友人作るからいいじゃない。
20名無しさん@HOME:2010/05/04(火) 18:27:36 0
私はピアスしてないけど
他人がピアス回ししていても、酒を回し飲みしていても
なんとも思わない。
21名無しさん@HOME:2010/05/04(火) 19:45:09 0
>>9は文句は言ったりしてないと思うよ。自分はついていけないって嘆いているだけど。
義兄嫁や姑が同じノリで距離無しの付きあい要求しないかぎり、内心では引きつつ
なんとかやれるでしょ。
深追いされて同じノリ要求されたら精神的にまいっちゃいそうだけど。
22名無しさん@HOME:2010/05/04(火) 20:14:58 0
神経質な人って面倒ね。
23名無しさん@HOME:2010/05/05(水) 13:19:40 0
おおらか過ぎるお育ちもちょっとww
24名無しさん@HOME:2010/05/05(水) 20:13:37 0
どっちにしろ極端なのは困るってことね。
25名無しさん@HOME:2010/05/06(木) 14:40:19 0
鼻くそをゴミバコに捨てるの面倒だから食べちゃうとかね
26名無しさん@HOME:2010/05/06(木) 14:43:12 0
>>11
いやいや、ピアスとジュースは違うでしょ。。
27名無しさん@HOME:2010/05/06(木) 18:25:12 0
>>26
じゃ「ドラッグ服用時にラリ仲間と注射器を使い回しているのに驚いた、普通消毒するのに」
っていう驚き方なのかな?
ピアスしたことないからわかんないけど。
28名無しさん@HOME:2010/05/06(木) 18:33:38 0
私もピアスしないから分からない。
している人だけに分かる気持ち悪さなのかな、そういうことってあると思うし。
29名無しさん@HOME:2010/05/06(木) 18:46:38 0
ピアスしたことないけど、イアリングでも指輪でもトメと貸し借りは嫌だな。
勿論義弟嫁とも嫌。

このスレで、服を貸せって言った義兄弟嫁の話があったけど、
服を貸すのも借りるのも嫌だから、
共有出来る気持ちが分からん。
30名無しさん@HOME:2010/05/06(木) 18:51:07 0
どっちかが嫌がっているのに無理強いするのは嫌だけど
お互いきゃいきゃい貸し借りしているのを見るのは全然平気
31名無しさん@HOME:2010/05/06(木) 18:53:42 0
>>30
うん。他人がする分には全然構わないよ。
32名無しさん@HOME:2010/05/06(木) 18:59:49 0
1 自分も平気
2 自分以外の人がやっている分には構わない
3 人がやっているのを見るのも不快

ピアスに関しては基本的に2だけど、嫌いな人同士がやってたら3になるかもw
33名無しさん@HOME:2010/05/07(金) 02:08:29 0
嫌いな人のことなら、何をしてても不快なのでは…。
34名無しさん@HOME:2010/05/07(金) 08:17:55 0
親しい友達とならそのまんまでピアス交換おkだけど
トメと交換なんて消毒しても嫌ざます
35名無しさん@HOME:2010/05/07(金) 08:55:28 0
ほう
36名無しさん@HOME:2010/05/07(金) 17:24:46 0
>>25
こういうレス、嫌いじゃないよ。
37名無しさん@HOME:2010/05/07(金) 21:09:50 0
高卒は恥ずかしい・・
38名無しさん@HOME:2010/05/07(金) 22:58:07 0
>>25
うちの旦那は鼻糞を床に落とす。
私が掃除機をかけてると思って余裕かましてるらしいけど
全然掃除機かけてませ〜ん

靴下についてる米粒みたいなのって鼻糞?www

39名無しさん@HOME:2010/05/08(土) 00:03:16 0
>>37
学歴の差って仲良くなれないよね
40名無しさん@HOME:2010/05/08(土) 00:17:03 0
>>37
短大卒の義兄嫁がよくそう言って場を凍らせてるわ
義両親は中卒で農家の跡継ぎ、義兄も旦那も私も高卒だから。
知識や教養が無いのは認めるけど、いつでも何処でも公開授乳ショーで、
飲食店の小上がりで平気でオムツ替えする義兄嫁より恥ずかしいとは思ってない。
41名無しさん@HOME:2010/05/08(土) 07:15:41 0
>>40
短大(笑)と高卒の低学歴同士で仲良くなれそうなのにね。
42名無しさん@HOME:2010/05/08(土) 10:18:43 0
えーと、41もヤな感じなんですが。
43名無しさん@HOME:2010/05/08(土) 12:44:23 0
偏差値の高い高校卒と馬鹿でも入れる高校から
同じレベルの大学卒とどっちが賢いとおもう?w
44名無しさん@HOME:2010/05/08(土) 12:49:30 0
>>40
まあ、大学で人間性が養われるわけじゃないしね。
45名無しさん@HOME:2010/05/08(土) 13:11:42 0
学歴、教養はその人の家柄のひとつを表すものだと思う。
人間性はまた、別のものさしだよね。

学歴あったって酷い人間もいるし、
学歴なくても優しい人もいるよな。
46名無しさん@HOME:2010/05/08(土) 13:28:55 0
卒業するまで通えるだけの財力がその家庭にないと
義務教育以上の学校には行けないわけだしね。

通えるだけの学力があっても行けなかった人もいるわけだから
学歴だけで知性をおしはかるのは基本的に無理だと思う。
ましてや人間性はなおのことでしょ。
47名無しさん@HOME:2010/05/08(土) 15:38:35 0
高卒は恥ずかしい
48名無しさん@HOME:2010/05/08(土) 20:24:33 0
同じ高卒同士でも人間性のあわんヤツとはあわん。
49名無しさん@HOME:2010/05/08(土) 21:19:33 0
>>47みたいな事を恥ずかしげもなく言えるとは。
例え東大卒だろうが、恥ずかしい人間だわw
50名無しさん@HOME:2010/05/08(土) 21:20:11 0
>>49同意
で、こう書くと、高卒乙とか書かれるんだよねw
51名無しさん@HOME:2010/05/08(土) 22:30:57 0
高卒は恥ずかしい
52名無しさん@HOME:2010/05/09(日) 07:27:02 Q
>>51は高卒の自分が恥ずかしいんだね。
高卒だからって恥じることじゃない。
高卒=恥と思い込むような、>>51の頭の悪さが恥ずかしいことなんだよ。
このスレの人達は>>51の学歴をけなしたりしない。
>>51の頭の悪さや無知な所は、おもいっきり馬鹿にするかもしれないけど。
53名無しさん@HOME:2010/05/09(日) 08:55:21 0
●をスルー出来ない人のが恥ずかしいと思う。
54名無しさん@HOME:2010/05/09(日) 08:58:57 0
義兄嫁は高卒なんだけど、初対面で「私が高卒だってバカにしてるんでしょ」と言われたときには本当に驚いた
初対面でこういう事を言う人が義兄嫁かと思ったらガックリきたよ

高卒の人って自分で勝手にコンプレックス抱いているんじゃないの?こっちはそんなこと思ってもいないのに
高卒うんぬん言われたくなかったら、そう言われないようにすればいいじゃない


55名無しさん@HOME:2010/05/09(日) 09:02:01 0
高卒の義兄嫁って…>>54の義実家は高卒の嫁もらっても平気な家系?
今時珍しいね。日雇い肉体労働の一族?
56名無しさん@HOME:2010/05/09(日) 09:04:01 0
日曜の朝から清々しいくらいの●ですね^^
ageときますね!
57名無しさん@HOME:2010/05/09(日) 09:37:24 0
毎日が日曜日なので日曜の朝って実感がないんです
58名無しさん@HOME:2010/05/09(日) 10:08:45 0
偏差値70以下の大学で自慢されてもねえ
59名無しさん@HOME:2010/05/09(日) 12:26:54 0
義弟嫁と絶縁した!
幸せすぎて話豚切り!
スマソ!
60名無しさん@HOME:2010/05/09(日) 12:34:10 0
>>59
いいなあ
今後のことは大丈夫なの?
61名無しさん@HOME:2010/05/09(日) 12:54:00 0
>>60
多分ね。
もともと義実家頼らず自活してたし。
まあ手放しで喜べないのは義弟嫁の嫌がらせで私が体調壊したからなのだがorz
だから、そっちを復元させる方が大変かも(藁)
62名無しさん@HOME:2010/05/09(日) 13:02:58 0
藁とか久々に見たわ。
暇があったら経緯をkwskしてかんかね
63名無しさん@HOME:2010/05/09(日) 13:12:27 0
藁ってそうなのか。
ブランクって恐いね。
経緯っていうと何から話しだしていいのかわかんないな。
長い間(っても3年ほどだけど)に色々ありすぎて。
どういう事が聞きたいの?
64名無しさん@HOME:2010/05/09(日) 13:29:28 0
>60
義弟嫁にされた体調を壊す様な事と
絶縁に至った経緯を適当にお願いします
6560:2010/05/09(日) 13:37:04 0
んじゃ、さらさらっと

旦那実家が商売(飲食店)してるんだけど、ウチの旦那は継がない事になってた。
義弟が継ぐか継がないかは曖昧の状態で、義弟嫁と結婚→即妊娠
つわりで大変だからと私が手伝う事になったんだけど、
結婚前〜手伝ってる期間中に嫌がらせ勃発。
挨拶しない、無視する等を繰り返されて、見かねた姑が義弟嫁が店に出ないようにした。
その後も母屋に行く度に色々あって、最近は実家に行こうとすると目眩がするような状態になった
微熱も下がらず体力は奪われるわで結構ふらふらな状態で働いていたんですが
とうとう旦那がみかねて、実家行き拒否してくれました。
最近は用事があっても旦那が行ってくれるようになりました。
ただ、実家の周辺に行くとまだ目眩が激しくなるので、そういうのが落ち着くようになるまでちょっと大変かな?
と思ってます。
66名無しさん@HOME:2010/05/09(日) 17:13:39 0
>色々あって
その色々を聞きたいんだが。
大体なんで義弟嫁は無視するようになったの?
思い当たる節は全然ないのに嫌がらせされたの?
義母が見かねたって事は周囲も義弟嫁の行動をおかしいと思ってたって事
だろうけど具体的に是非kwsk!
67名無しさん@HOME:2010/05/09(日) 17:59:50 0
ぶったぎってゴメソ
義兄嫁が臨月なんだけど色々大変な状態で
今日今さっき呼ばれて義両親じゃなく私に向って
万一お産で死んだら子供の面倒みると約束して欲しいといった
そんな事言わないでくださいよーと濁して帰ってきたけど
言ったことでタガが外れたみたいで「約束して」「安心させて」と電話がうるさくて参ってる…
その場しのぎでもうんとは言えない、義兄夫婦、特に嫁が嫌いだから。
近いから時々言付けもの頼まれるんだけど行くのも気が重い。
週明けから子供達もつれて実家に行ってていいかなぁ?
68名無しさん@HOME:2010/05/09(日) 18:03:16 0
さらっと「孤児院にちゃんとやってあげますから御心配なさらないで^^」と言えばOK
69名無しさん@HOME:2010/05/09(日) 18:04:47 0
>>67
いいよ。あなたの子供いくつか知らないけど、お母さんが参ってて子供にもいい影響ない。
旦那はどんな感じ?できれば義実家はともかく旦那の理解は欲しいところだけど。

ところで「死産なら子供の面倒を」って、
代わりに葬式を出して?上に子供がいてその子の世話しろ?
どっちにしろ無理だけど。
70名無しさん@HOME:2010/05/09(日) 18:06:34 0
旦那、義兄はなんて?
妻に何かあったら、夫が育てるのが普通でしょ。
親なんだから。
7160:2010/05/09(日) 18:32:31 0
>>66

それがさ、ものすごく細かい事ばっかりで私が精神的にまいってた時期はあんまり覚えてもいないんだな
覚えてる時期ので言うと、旦那実家の店がものすごく長細い作りになっててすれ違う時とか大変なんだけど
そういう時にぶつかってくるとか
同居してる時に夕飯時に残り物ばかり押し付けてくるとか
私のもの勝手に使って、しまってあった場所とは違う場所に移動してあるとか
荷物を雨のあたるとこに移動しておくとか
そういう感じ。
何年か前の少女漫画みたいな感じの嫌がらせなんだな。
無視してきた原因もわかんなくって、私も周りの人も思い当たらない感じなんだけど。
なんか最初っからだったしね。
精神的にまいっちゃって体調崩した一回目の頃は(同居時)ご飯におりて行けない私の事
さんざん怒ってたらしい。義母がたしなめたらしいけど。
無理矢理体調直した時も、ご飯の時に私が言った事と全く同じ事を話しだしたり。
一回くらいなら、「聞こえんかったんかな?」くらいだけど、
一回の食事で3回もされたら私の存在無視されてる事に気付けて、次から話せなくなったりする訳だ。
毎日毎日そういう事が続くと、さすがに凹むよな。
義弟の前の彼女とは仲良くしてたから、最初は知り合った途端敵意を向けられるのが不思議でした。
義母がみかねたのは、私への嫌がらせもあるんだけど仕事も大変のんびりさんであまり役に立たないから。
(それでも義弟嫁の中では私の方が役に立たないと思ってたみたいで仕事ぶりも義弟嫁からかなり口うるさく言われたけどね。
嫁に来たのは私の方が10年も前なので言われる度に凹みまくりw)
それなら育児(まだ生まれてなかったけど)に専念させようとしたみたいです。
私は選択小梨だし、協力できるようなとこは協力しようと思ってたけど、
完全に敵視されてる状態ではそんな精神状態は保てず。
そんなこんなで寝れないとか食べれないとかで体力も落ち、いっぱいいっぱいになってた所
旦那が助け舟を出してくれたと言うわけ。
楽になったから言うわけじゃないけど私ももう少し堪え性が無かったかな?と思います。
あくまでも今だから言える事
72名無しさん@HOME:2010/05/09(日) 18:41:26 0
>私ももう少し堪え性が無かったかな?と思います

そんなことはないと思う。
7367:2010/05/09(日) 18:46:08 0
ありがとうございます。
実家避難でいいよね?
どうしたって「Yes」は言えないし、
義兄嫁は家電だけで携帯番号知らないし。

>>69
死産じゃなくて子供が無事生まれて引き替えに母親(義兄嫁)が死んだらってことみたい
義両親は健在だし義兄もいるのになぜ私…
呼ばれた野私だけで旦那は今日は出勤なのでまだ言ってません。
7460:2010/05/09(日) 18:53:58 0
>>72
ありがとう。なんか救われたw
75名無しさん@HOME:2010/05/09(日) 18:54:26 0
>>73
そういうことか、ゴメン。しかしそりゃ無理な相談だわ。
76名無しさん@HOME:2010/05/09(日) 18:57:03 0
>>71
乙でした。想像したら真綿で首を絞められるようだわ。
真面目な人だから義弟嫁を無視できなかったんだね。
なんとなくだけど義弟嫁は義弟の前カノにも同じような事してたような気がする。

>>73
もともと仲が悪いのに言い付け聞いてやる義理も無いでしょ。
死ななくたって子供の面倒を押し付けられるのは確実。逃げろ。
77名無しさん@HOME:2010/05/09(日) 19:07:14 P
>>71
話に全然出てこないけど義弟は何してたの?
妻がそんな失礼なことしてるなら、たしなめて>>60さんに謝罪なり、
距離を置くために何らかの手を打つなりすべきだったと思うんだが。

何の手も打たなかったなんて、まったくのデクノボウか何か?
78名無しさん@HOME:2010/05/09(日) 19:09:05 0
>>60>>59じゃないかなと思いつつw

義弟の前の彼女と仲良かったのが原因かもしれないね。
そのことを義弟から聞いてて、前の彼女むかつく!
その女と仲良かった義兄嫁なんて!ふん!みたいな。
79名無しさん@HOME:2010/05/09(日) 19:11:12 0
空気扱いはキそうだね、可哀想に…何でスイッチが入ったんだろうね?
ともあれ詳しくありがとう、絶縁おめ!
8060あらため59:2010/05/09(日) 19:24:02 0
>>78
あ。そうだわ。指摘ありがトン。
なんかまぬけっぷり晒しただけだorz
舞い上がってるってことでヨロシク。

義弟の事が出てたのであと少しだけ。
別居してから聞いたのでトメからの伝聞ですが、義弟と義弟嫁は、嫁の態度の事でかなり言い争ってたらしいです。
もともと事なかれ主義的な事があるので、お詫び的なものはトメからさんざんされていて、義弟からってのはなし。
私的にはそれもちょっといたたまれなくて、余計神経削っちゃった感じの時もあったけど。
ダメな時は何してもらっても受け入れられなかったりしますよね。
前カノとつきあってる時に告られて、彼女いるからってことわって、10年間友達付き合いしてたらしい。
前カノとも顔見知りらしくて、別れた途端後釜な義弟嫁は、もともとキャラ的に合う人ではなかったかも知れません。
ま、今は関係ないお話ですけど。
義実家行かなくてよくなって求職中な分暇持て余してコテハンしてしまいました。
これより名無しに戻ります。
みなさん、聞いてくれてありまとさんでしたw
81名無しさん@HOME:2010/05/09(日) 19:31:57 P
>>80
レスありがとう。それはいっそう腹立たしいね。
一番の元凶は何もしない義弟だな。義弟夫婦とも絶縁でいいと思う。

もう義実家に関わらず、ゆっくり休んでください。
82名無しさん@HOME:2010/05/09(日) 20:00:14 0
基地外か
83名無しさん@HOME:2010/05/10(月) 00:55:48 0
>>60
自分がやりたくない雑用を手伝ってくれる程度ならありがたいけど
自分以上に細やかに働かれると嫉妬みたいなものが出てくる感じなんじゃ?
手伝わなくていいと思う。バイトでも雇ってもらうのがいいよ。
84名無しさん@HOME:2010/05/10(月) 19:01:12 0
旦那には双子の兄がいる。
二卵性なので顔も頭の出来も不思議なくらい似ていない。
義兄1は高卒で声優の専門学校中退、仕事が続かず今は義実家で農業手伝ってる、えんがちょ状態。
義兄2は大学卒業後地方公務員。
今、義兄嫁1が義兄嫁2と大喧嘩したらしい。
絶縁するとか騒いでるけど、そこへなんで私を巻き込もうとするかなぁ…orz
義兄2の職場はうちの実姉も勤めてるし、うちは義兄2の家と仲悪くないんだと気付け!
85名無しさん@HOME:2010/05/10(月) 22:34:39 0
>>84
そりゃ味方増やしたいだけでしょ
かかわらない、どちらの味方にもならないのが無難
86名無しさん@HOME:2010/05/11(火) 13:45:15 0
旦那は3兄弟の真ん中。
長男さんの所は選択小梨で、3男君は3人子蟻。
3男君嫁は、ずーっと女の子が欲しかったが子は皆男。
ロムしている方々wktkの通り、私の子は女と判明。

お約束の通り「ズルイ!ふじこーーー」とファビョられ中。
しらんがなwで、スルー真っ最中だけどw

けど、ここまでテンプレ通りwだから次はどんな攻撃が来るのか
予想するのが楽しい今日この頃w
87名無しさん@HOME:2010/05/11(火) 13:55:26 0
何が「ズルイ!」んだろう?
88名無しさん@HOME:2010/05/11(火) 15:38:00 0
文句は自分の旦那に言え、とw
89名無しさん@HOME:2010/05/12(水) 02:11:00 0
でも、女性側が気持ち良い(オルガスムス)を感じると
膣内の酸濃度が高まるんだか薄まるんだか何だかで
女の子の因子を持った精子と男の子の因子を持った精子の性質上、
男の子が生まれやすいとか何とか言う学説があったよね?

だから女の子ばかり生まれる家の旦那さんは「下手」と揶揄されるとか、
あとはストレスの高い職業に付いてる人(医者とか弁護士とか)は女の子が生まれやすいとか言うのも……
86は「良いじゃないですかwHが上手い上にストレスレスな健康的な旦那さんってことですものw」って言ってあげれば良いと思うYO!

ちなみにというかエロゲ業界はなぜか男子持ちが多い。
(結婚する人も少ないが、子供を作る人はもっと少ないのに会社の人も業界の知人も子持ちは全員男児持ち)
Hなんて、仕事で精も根も使い果たしているのでわずかに残った気力で子作りするためだけに義務のようにこなしてたし
ストレスだらけでうつ病患者だらけの業界だというのに……と言うわけで↑の学説には意義を唱えたいと思う。

女の子が欲しかったのに……
90名無しさん@HOME:2010/05/12(水) 08:56:01 0
気持ち悪いこの人

あ、3男嫁乙って言えばいいのか
91名無しさん@HOME:2010/05/12(水) 09:20:16 0
何が言いたいのか全くわからない。
失礼だが、文章が下手すぎる。
92名無しさん@HOME:2010/05/12(水) 09:37:36 0
知ってる事、身の回りの統計、自分の事をごっちゃにしてわけわかんない文になった感じ。

『自分はストレスが多いけど、男の子授かった。
エッチで感じなかったのに。
学説はストレスが多いと女が生まれやすいって言ってたけど、違うじゃん』
って事が言いたかったんじゃないかと。

でも、『生まれやすい』って言ってるんだから
絶対生まれないと唱えてるわけじゃないのにw自分が当てはまらないから学説に異議を唱えるなんてすごいよねw
93名無しさん@HOME:2010/05/12(水) 09:39:26 0
他人を「ズルい!」と妬む人は、低脳だと思ってる。
可哀相に…と思って、係わらないのが一番。
94名無しさん@HOME:2010/05/12(水) 10:07:06 0
子の性別に不満を漏らすなんて低俗すぎるよね。
親として一番しちゃいけない事。
馬鹿はスルーでオッケー。
95名無しさん@HOME:2010/05/12(水) 10:41:32 0
下手の長談議とはよく言ったもんだ
96名無しさん@HOME:2010/05/12(水) 11:48:02 0
>>86です

3男嫁さんは幼稚園教諭でかなり匠レベルのハンクラーでもあって、「自分で
女の子(自分の子)の可愛いお洋服を作りたかった〜」と泣かれましたw
なぜか女の子の服だけ作りたかったらしく、自分の子(男の子)らの服は
一切作っていなかったそう。
作っても通園バッグとか上履き入れとか程度で、裏地にそっと透かしの花柄を
使う事で満足していたのに・・と、言いながら産院ベッドの片隅でさめざめ
泣かれましたw

こっちは緊急帝王切開で産卵直後の鮭みたくなってたので、尚更「知らんがな」w

スルースキルを更なるアップ目指してがんがりますw
お目汚し失礼致しました。
97名無しさん@HOME:2010/05/12(水) 12:04:25 0
>>96
今後はあなたの娘さんに無理矢理自分の趣味のお洋服をヤルヤルになりそうね。
産卵直後の鮭さん乙w
98名無しさん@HOME:2010/05/12(水) 12:27:33 0
メンヘラ過ぎるw幼稚園教諭なのに…馬鹿としか
99名無しさん@HOME:2010/05/12(水) 12:39:53 0
三男嫁、三兄弟がそれぞれ結婚したら相当なトメになりそうw
100名無しさん@HOME:2010/05/12(水) 12:43:16 0
うちも義兄嫁が女の子ほしくて息子ばかり3人で
我が家に娘が産まれたときに似た感じで泣かれた。
そして対抗心なのか、手作りやピンクやフリルの爆発は末っ子三男に向った。
確かに可愛い顔だから女の子にしか見えないけど…
可愛い格好させるのはご自由にだけど私やうちの娘に「いいでしょう」「よく似合うでしょう」と自慢するのやめて欲しい。
娘の七五三の写真も「姪ちゃんは色が黒いから赤で良いけど、三男ちゃんはピンクがいいね」だって…
101名無しさん@HOME:2010/05/12(水) 12:50:41 0
>>99
間違いなく嫁に娘役押し付けそうw
102名無しさん@HOME:2010/05/12(水) 13:03:26 0
産卵直後の鮭さん乙w

うちは義弟が男の子が欲しかったせいで何かとややこしいことになってる。
義弟家は娘二人、うちは娘と息子。
姪っ子二人とうちの娘で女の子三人の時は家も近いし仲よかったんだけど、
うちに息子が産まれてから義弟嫁がよそよそしくなって子供達も遊ぶ回数が減った。
義実家で会って義弟がうちの息子を構うとあからさまにコワイ顔するから困ってる。
103名無しさん@HOME:2010/05/12(水) 13:04:26 0
>>101
そして嫁に孫娘タン梅攻撃が始まるんだろうね。
104名無しさん@HOME:2010/05/12(水) 13:08:16 0
>>102
へーなんなんだろうね。旦那に「男が欲しかった」って訳わからんやつあたりされてるんだろうか。
それとも自分の子より甥っこばかり極端にかわいがるとか?
105名無しさん@HOME:2010/05/12(水) 13:13:06 0
もう一人くらい産むかもね
106名無しさん@HOME:2010/05/12(水) 13:52:46 0
女の子だけ欲しかった。
男の子生まれたら「墓守!墓守!」って言われるんで。
107名無しさん@HOME:2010/05/12(水) 14:35:47 0
>>106
子供がかわいそうだ。
あんたみたいな親で。
108名無しさん@HOME:2010/05/12(水) 15:51:11 0
男の子だと将来、義実家から余計な負担させようと煩いから
女の子ならいらない心配だったのにね、って事でしょ?
墓守云々って。

うちも逐一義実家諌めてたり対策したけど、
一々息子に内孫だから将来は家を守れ墓を守れってうるさくて。
今は離婚したからいいけど
女の子だったら息子も嫌な思いしないで済んだかなと思ったりもする。
小さかったからもう覚えてないみたいだけどw
109名無しさん@HOME:2010/05/12(水) 15:55:14 0
>>108
どう読んでもそんな良い解釈に読めない。
義実家から「墓守」って言われて(自分が)うざいから
「女の子だけ欲しかった」という意味にしか読み取れん。
110名無しさん@HOME:2010/05/12(水) 15:59:58 0
あなたがどう読み取れようと知らないよ…
私はそう読み取っただけだし。
111名無しさん@HOME:2010/05/12(水) 16:09:48 0
うむ
子供の将来とかそういうのではなく
義実家が自分にとってうるさいから、としか読めなかった
112名無しさん@HOME:2010/05/12(水) 16:45:18 0
三男嫁すげー。
妊娠中に性別がわかったところで、泣かれた話かと思ってた。
それだって、十分すぎるほどな話なのに、
産院で?
あんまりすぎる・・・・・・・・
113名無しさん@HOME:2010/05/12(水) 16:52:55 0
墓守させるのが嫌ならさ、息子を婿にだせば?
106みたいな人って、娘しかいなかったら簡単に意見変えそう。
自分勝手そうだしw
ダブスタトメ予備軍ってやつ。
114名無しさん@HOME:2010/05/12(水) 16:58:48 0
娘だって十分墓守にされるよw
115名無しさん@HOME:2010/05/12(水) 17:20:05 0
>>114
だね。娘婿とって…となるのがオチ。
116名無しさん@HOME:2010/05/12(水) 17:27:08 0
あんたが男だから墓守って言われて
いやな思いさせられるって
実の親に思われてる息子。

哀れ。
117名無しさん@HOME:2010/05/12(水) 17:35:13 0
ん?息子いるの?
どっちともとれるか。。
118名無しさん@HOME:2010/05/12(水) 18:59:08 0
>>116
日本語でどうぞ^^
119名無しさん@HOME:2010/05/12(水) 19:20:05 0
>>104
遅レスゴメソ
義弟は末っ子でずっと弟が欲しかったのから引きずって、
結婚前から子供は絶対男の子がほしい、一緒にスポーツしたりアウトドアするんだと鼻息荒かったらしい。
産まれたのは娘二人で義弟嫁はもう産みたくない、義弟はもう一人欲しがってるけど、
それはうちの息子が産まれたせいだ、女の子なら平和だったのにと義弟嫁にうらみごと言われた。
義弟がうちの息子と義実家の庭でサッカーの真似などしたがってそれ見て義弟嫁の機嫌がわるくなってる
120名無しさん@HOME:2010/05/12(水) 19:51:37 0
>>119
旦那からそれとなく言ってもらったらどう?
かわいがってくれるのは嬉しいけど
嫁さんが気にしてるみたいだって。
121名無しさん@HOME:2010/05/12(水) 20:09:32 0
>>120
旦那も私も今まで何度か言ってるんだけどそうすると義弟が嫁を叱って嫁が謝って終わる。
義弟嫁から「義弟くんにはそういうこと言わないで」とクレームがあるけど、でも不機嫌になる。
義実家の集まりに息子連れてくるなって事なら無理だしなぁ
122名無しさん@HOME:2010/05/12(水) 20:18:11 0
>>121
それ、義弟嫁より義弟がなんだかな。
嫁さんの気持ち考えてやれよと。
あからさまに恨み言うのもアレだけど。
123名無しさん@HOME:2010/05/12(水) 20:23:51 0
>>122
義弟はもう一人子供が欲しい、3人とも女なら諦める!今は諦められないと言ってる。
義弟嫁は産みたくないからあんまり突っ込んだ話したくないみたい。
うちが息子産まなきゃ皆平和だったのにって愚痴を言われた。
124名無しさん@HOME:2010/05/12(水) 20:29:56 0
>>123
んなこといわれてもねえw
夫婦で話し合ってくれってかんじだね。
125名無しさん@HOME:2010/05/12(水) 21:40:30 0
義弟が無神経だな。
命がけで産まなきゃいけない人間(嫁)がもう嫌だと言ってるのに。
嫁が気にしてるのを聞いて叱るって、娘ばかりなのも嫁のせいだと思ってそう…
126名無しさん@HOME:2010/05/13(木) 01:04:04 0
喉から手が出るほど欲しいものを
自分ではどうしても手に入れられず
それを持っている相手をやっかみ攻撃する人っているよね。
高級車に傷をつけて喜んでるような人。

普通は自分の状況を受け入れて諦めたり、他に意識を向けながら
自分の感情に折り合いつけていくもんだけど。
形は違うけど、それに代わる喜びもあるわけだし。

その義弟嫁は、常になんでも優位にたってないと気が済まない人ってかんじ。
なんかを褒めちぎって、義弟嫁さんが羨ましいわと言っておけばおさまるかも。
子供っぽい人なんだろうな。小学生レベルだよ。
127名無しさん@HOME:2010/05/13(木) 03:47:30 0
男女の産み分けで機嫌が悪くなるって、
産む機械としての性能(しかも努力してもどうにもならない)を競ってるだけで
全然幸せじゃないよね。

あちこちに「女の子が欲しかった」って文句言ってると
せっかく産まれた男の子が性的にストレートに育たなくなるから
「男でも女でも関係ない、産まれてよかった」と思うしか無いよ。
128名無しさん@HOME:2010/05/13(木) 08:06:22 0
うちの義兄嫁というか義兄夫婦はどうしても女の子が欲しくって
上3人は男の子で4番目は産み分け講座に通ったり産婦人科で薬処方して貰ってたんだって。
そして義兄家4人目とうちの第一子がほぼ同じ時期が予定日になってしまった。
性別判明して義兄家は4男決定。
うちはどうやら女の子らしい。
義兄嫁から真顔で「ズルイね、神様は不公平だ」と言われた。
田舎だから産婦人科は選べないし、ほんと困ってる。
129名無しさん@HOME:2010/05/13(木) 08:16:37 0
世の中そんなに性別にこだわって子供が欲しいと思う人がいることにびっくり。
男でも女でもおかまでも子供に恵まれて健康に育ってくれたら嬉しいけどな。
そりゃ人間だから多少は夢みる部分はあってもいいと思うけど、過度になると配偶者や
なにより先に生まれた自分の子を深く傷つけるってことわかんないのかな。
目の前に幸せがあるのに気付かない青い鳥の童話みたいだ。
130名無しさん@HOME:2010/05/13(木) 08:48:24 0
変な親が多いよね。

性別なんて自分の努力でどうしようもないのに、
娘でなかったからガッカリして、ピンク着せる親なんて。
子供が将来、オカマさんになったり、ぐれたりするだろうに。
子供自身が悪い様に言う奴は最低。それを直接子供に言う奴は、ホントに馬鹿。

こんなの、子供をお人形かペットって思ってるってことだよ。
131名無しさん@HOME:2010/05/13(木) 08:55:37 0
女の子が欲しくてたまらない家族に女の子が生まれたら
男の子達はゴミ扱いされそうだ
132名無しさん@HOME:2010/05/13(木) 09:03:47 0
そういう考えの人って希望通りの性別で生まれたとしてもまた不満を言いそう。
希望通りの女の子だけど、自分の思い描いた女の子像と違ったりしたらさ。
(フリフリのお人形みたいな格好させたい→男勝りでやんちゃ・ピンク嫌いで髪くくるのも拒否)
…ってこれ私のことだwほんと子供を自分のおもちゃ、所有物扱いなんだよ。
133名無しさん@HOME:2010/05/13(木) 09:10:02 0
義兄嫁が妊娠して性別判明した時に
「おめでとうございます。どちらだったんですか?」
「女子」
のやりとりの後、ふつうに
「楽しみですね。」と言ったら機嫌悪くなったことあったんだけど
そういうことか。
もし男子ですと聞かされても同じ答えしたと思うけど。

134名無しさん@HOME:2010/05/13(木) 09:12:54 0
三男とか三女ってかわいそうに思えてきた。
135名無しさん@HOME:2010/05/13(木) 09:19:54 0
>>132
子供って親が無理強いしようとすると、反発するもんなんだよ。
明らかに作戦失敗でしょ。

子供をなめちゃいけないよ。
136名無しさん@HOME:2010/05/13(木) 09:23:39 0
>>135
言葉が足りなくてごめん。私のことというのは私自身が親にそういう風に押し付けられて反発、
がっかりさせてきたってことです。
137名無しさん@HOME:2010/05/13(木) 09:25:09 0
>>136
そうですか、こちらこそ済みません。
自分も押し付けられた口なので。
138名無しさん@HOME:2010/05/13(木) 09:27:23 0
まぁでも、自分の欲しい服は自分で働いてから買えって話だよね。
139名無しさん@HOME:2010/05/13(木) 09:36:01 0
>>138
いや違うと思う
140名無しさん@HOME:2010/05/13(木) 10:00:18 0
>>136
十分言葉足りてるよ。
141名無しさん@HOME:2010/05/13(木) 11:29:20 0
>>134
順番関係なく、
毒親は「あんたが女なんかに産まれるから」「男の子なんかいらない」って
呪いながら子育てして子供の心を傷つけるから・・・
おかまになってもいいけど、あまり性を否定されると子供が自殺したりするし。
周りに毒を吐くってことは、一番子供が被害に遭ってるよ。
142名無しさん@HOME:2010/05/13(木) 14:17:00 0
>>129
ごめん、おかまはどうだろう?と思ってしまったw
143名無しさん@HOME:2010/05/13(木) 14:21:38 0
スレタイにそった話題に戻そうよ…

義兄弟嫁がおかまだったらどうだろう??

私は、はるな愛なら良いけどカバちゃんやもののけ姫の人はちょっと…と思うw
144名無しさん@HOME:2010/05/13(木) 14:29:29 0
>>143
それは嫌だなwはるな愛が藤原紀香と一緒に風呂入るって言ってたけど、
さすがにそれははるな愛クラスの容姿でも抵抗あるわ。まあトメコトメも嫌だけど。
145名無しさん@HOME:2010/05/13(木) 14:34:38 0
>>143
義理兄弟家とほとんど交流がない(年1会うかどうか)なので
嫁が実はオカマでもいわれなきゃわからないw
てかギリギリがオカマでも別にどうでも良いかもw
ウトがオカマだったら悩むけど

146名無しさん@HOME:2010/05/13(木) 14:37:28 0
>143
うちの場合義弟がカミングアウトしたホモ
正月にどっから見ても地味な普通の男性を連れてきた…
すごい対処に困るから
オカマの方がまだ困らないからいいと思う。
147名無しさん@HOME:2010/05/13(木) 14:40:54 0
>>146
それは気をつかいそう…
お釜の人の方が明るくて話しやすそうなイメージだからかな。
…ってまた話題がずれてきてる!
148名無しさん@HOME:2010/05/13(木) 17:06:54 0
昨年義兄が結婚したんだけど、その嫁に驚いた。

GWに集まった際に私の妊娠話から、○○ちゃん(義兄嫁)も早く生んでね、
孫は多ければ多いほどいいって義母が言い出した。
それを聞いた彼女が、2人でよく話し合ってやってきますんで心配しないでください。
それとプライベートな事に関して言われるの苦手なんですーってみんながいる前で言った。

結婚早々ハッキリ言えるなんてスゴイと思った。
元々我が道を行くタイプのようだからどう思われようと平気なんだろうな、
強いなあって羨ましくなってしまった。
149名無しさん@HOME:2010/05/13(木) 17:14:18 0
なかなかいい対応だと思う。
愛想笑いして陰でうるせーババーとか言う人より付き合いやすそう。
150名無しさん@HOME:2010/05/13(木) 17:14:40 0
どう言われようと平気な人はわざわざプライベートなことを話したくないなんて
前もって言わないと思うけどな。
子供早く産んでね!って言われると脊髄反射的に反論するのって子供じみてる。
子供のことに関して夫婦で話し合って決めるのは当たり前のことだけど
孫を楽しみにしてるわー位のある種社交辞令的な会話もさらっとこなせない人
見ると社会性が乏しいなと思う。
所謂家庭板脳だと前もって姑に強気に出られる嫁GJなのかもしれんけど。
151名無しさん@HOME:2010/05/13(木) 17:17:41 0
プライベートの使い方がわからない。
そりゃ子供を作ることは超プライベート事だが夫の母親に向かって
孫の問題はプライベートって範疇に押し込めるのは無理があるだろと思うんだが。
口出しされるのが嫌なのはわかるが嫌味言われたとかでもないのにその対応は
どうかと。
152名無しさん@HOME:2010/05/13(木) 17:25:43 0
結婚以来会うたびに言われてたんだと思う。
4年前に結婚して以来、私も度々言われてたから。

あと、弟(私たち夫婦)の方はやっと子供ができたけど、
長男夫婦からはそんな話が聞こえてこないわーって言い方が
気に食わなかったんじゃないかと推測。
153名無しさん@HOME:2010/05/13(木) 17:26:55 0
私も結婚して初めて義実家行ったときに、
義母から「早く孫の顔が見たい」的な事言われた。
新婚早々だったしいい気がしなかったから
「自然に任せたい、せかされたら出来るものもできないかも…」
と言ったら義母は固まったけどいきなり義兄嫁が泣出してそっちが恐かった。
154名無しさん@HOME:2010/05/13(木) 17:30:44 0
子ども早く産んでね!は夫婦生活に口出しされてるみたいで、苦手かも。
特に人前で子ども作れと連呼されると「セックスしろ」と言われてるように思える。
孫を欲しがっていた実母がしょっちゅう電話で「ちゃんとセックスしてる?」
「中に出した後、腰を上にあげてじっとしてなさい」とか言われたときは心底うんざりした。
155名無しさん@HOME:2010/05/13(木) 17:36:53 0
>154
いくらなんでもそれは・・・。
実母だろうが誰だろうがそんなこと言われたくない。
気持ち悪い。
156名無しさん@HOME:2010/05/13(木) 17:55:32 0
子供つくる話は突き詰めると不妊話になるからこじれるよね。
旦那が男3兄弟で長男家が小梨、三男家に子供二人。
うちは夫婦の仕事の関係で結婚して4年目に計画妊娠した。
長男嫁が勝手に私も不妊仲間だと思ってたらしくキレられた。
そして同時期に三男嫁も妊娠したんだけど長男嫁がその事にたいして
「わざとやった、嫌がらせだ」と広言して周囲が諫めても譲らない。
私は気が強い方だけど三男嫁は大人しい人だからダメージ喰って寝込んじゃってるよ…
157名無しさん@HOME:2010/05/13(木) 17:59:13 0
うちの義兄嫁は息子3人でどうしても女の子が欲しいといい、
「これで最後!次こそは女の子ができるはず!産み分けするし!」と
義兄を説得して4人目を作ったけど、結局男の子の双子が産まれた。
で、うちの子が娘だったからか、「ずるいずるい交換しろ」と言って義兄に叩かれてたよ。
158名無しさん@HOME:2010/05/13(木) 18:14:09 0
>>156
そこまで切れるって思わせぶりにしてたんじゃないの?
159名無しさん@HOME:2010/05/13(木) 18:21:35 0
思わせぶりも何も普通嫁同士で家族計画の話なんてしないだろうよ…。
それを勝手に自分と同じ小梨なんだと決めつけて妊娠したらこれまた勝手に
裏切られた気分なんじゃないの?

つか結婚したら子供云々言われるのなんて普通じゃないの?
なんでみんなそんな敏感に反応してんのかさっぱりわからん。
160名無しさん@HOME:2010/05/13(木) 18:25:53 0
電話のたび顔合わせるたびにマゴマゴ言うからって切れるんだろうけど
そんなにヒステリックにマゴマゴ言う人ってほんとにいるのかな
自分のトメは一言も言わなかったからわからん
161名無しさん@HOME:2010/05/13(木) 18:28:57 0
みんなの前では言わないけれど、台所とかで2人になると言われたよw
トメ「おとーさん、孫抱きたいみたいでねぇー」とかなんとか。
162名無しさん@HOME:2010/05/13(木) 18:30:31 0
うちの親戚はそういったことは二人の問題だからってスタンス。
何か言われたことは一度もないなあ。

一方夫実家は地域性もあるのか、言いまくり。
たまに夫実家に顔出すと知らない親戚や近所の人まで子供子供言ってくる。
周りを見ても都市部核家族出身の人は言われなれてことが多いと思う。
163名無しさん@HOME:2010/05/13(木) 18:51:58 0
うちは自然にまかせていたらできなかった小梨。
できたら産む、できなければそれまでという感じ病院にも行ったことがないから悲壮感はない。
気を使ってるのかどちらの親からも言われたことがないのに
なぜか義弟嫁の母親から言われた。
義弟嫁の姉の子供0歳児を抱きながら
「トメさんにも抱っこさせてあげてね〜」だってよ。
さすがにムカついたのでものすご〜〜く寂しそうな顔してうつむいてみたw
164名無しさん@HOME:2010/05/13(木) 18:55:31 0
>>163
ゴメン、あなたの言いたいことがよくわからない
義弟嫁の姉の子ってことは義弟嫁の子は?
165名無しさん@HOME:2010/05/13(木) 18:58:10 0
>163
やせ我慢乙
文から悲壮感出まくってるよ
166名無しさん@HOME:2010/05/13(木) 19:07:13 0
>>165
小梨さんに悲壮でいて欲しいのか?
心が荒んでるよ?
167名無しさん@HOME:2010/05/13(木) 19:07:29 0
>>164
義弟嫁にも子供はいる。
たまたま義弟嫁の姉に子供が生まれて間もなかったからその子を抱っこしてた。
168名無しさん@HOME:2010/05/13(木) 19:10:01 0
まぁ昔の人の挨拶みたいなもんだから、いちいち気にしたりするのもねぇ。
169名無しさん@HOME:2010/05/13(木) 19:10:36 0
>>163
ムカつくことでもないよ。
かわいそうなのはデリカシーないそのおばさん。
170名無しさん@HOME:2010/05/13(木) 19:14:58 0
>168
そうだね。
でも、何故ムチュコタンには言わないで、毎回隠れて私だけに言うのかしら?っては思うw
あなたの息子の息子の問題ですと言いたくなってしまう。
171名無しさん@HOME:2010/05/13(木) 19:16:56 0
>>164
年代地域的のもんもあるけど時候の挨拶や世間話のたぐいでしょ。
自分に好意的じゃない相手に「淋しい顔」して見せたって
相手のダメージにはならないし気にするだけ無駄だと思うよ〜

というか、ギリギリの親と親しく会話する環境ってのが想像つかないw
同じ市内だけど結婚式の時に挨拶したきりだからスーパーで会っててもわからない。
172名無しさん@HOME:2010/05/13(木) 19:23:10 0
>>170
義弟嫁、実母をたしなめなかったの?
173名無しさん@HOME:2010/05/13(木) 19:24:26 0
>172
私は163じゃないよ
174名無しさん@HOME:2010/05/13(木) 19:24:43 0
義弟嫁の母親がなんでそこまで知ってんの?
子供居る居ないくらい話してるもの?
175名無しさん@HOME:2010/05/13(木) 19:26:06 0
>>171
親しくはしてない。甥のお祝いで同席しただけで初対面。
その後会ってないからたしかにスーパーで会ってはわからないわ。
だから私に対して好意もなにもないと思うよ。
ダメージはどうだろうね。寂しそうな顔見てもなんとも思わないほどは無神経ではないと思うけど。
まあ今となってはどっちでもいいわ。
176名無しさん@HOME:2010/05/13(木) 19:29:35 0
うちの義兄嫁は何か吹っ切れたらしい…
GWに義実家来たときに「レスなので出来ません、出来たら驚く」と堂々と言い放った
結婚後どんどん太って義兄がでぶ嫌いなので夫婦生活がないらしい
そこまで明かすくらいなら痩せればいいのに
177名無しさん@HOME:2010/05/13(木) 19:30:27 0
それくらいはしてないか?@子供の有無

いやほんと挨拶代わりじゃないけど既婚者なら言われて当然でしょ。
子供梅なんて。
言われるのが嫌なら結婚するなと言いたくなるな。
不妊や選択小梨を不幸だと決めつけてるから近頃は子供梅な話題がデリケート
な話になりすぎてアホかと思う。
178名無しさん@HOME:2010/05/13(木) 19:30:53 0
>>176
不妊治療の副作用とかは?
179名無しさん@HOME:2010/05/13(木) 19:33:15 0
副作用だろうがそうでなかろうが太ったのが原因でレスになったら治療の意味ないくない?
180名無しさん@HOME:2010/05/13(木) 19:33:47 0
>>177
子供の有無を聞かれるのと子供梅と言われるのは大きな差があるだろう
181名無しさん@HOME:2010/05/13(木) 19:35:08 0
>177
どうだろね。
昔はそうだったし、今でも田舎はそうだけど(うちの実家や親戚がそう)、
今時同じことを若いお嫁さんにしたら無神経って言われても仕方ないんだと思う。
その辺の感覚は時代と共に、変わるものでしょう。
182名無しさん@HOME:2010/05/13(木) 19:35:54 0
>>179
不妊治療が必要な体で薬の副作用で肥えたってことだったら
治療の効果が出た時点で人工授精で良いんじゃない?
効果が出ないで副作用だけならしない方がマシだし。
183名無しさん@HOME:2010/05/13(木) 19:36:28 0
子を産んだあたくしの娘偉いでしょ。
ほらほらーっあんたも悔しかったら見習いなさいって事だろうね。うざっ。
184名無しさん@HOME:2010/05/13(木) 19:42:17 0
不快になる嫁側の気持ちもわかるし
深く考えずに言ってしまう親世代の悪気のなさもわかる
本気の意地悪で言ってるのは案外少ないと思うよ
185名無しさん@HOME:2010/05/13(木) 19:56:42 0
その悪気のない無神経さについて話しているんだと思うが
186名無しさん@HOME:2010/05/13(木) 20:01:03 0
嫁同士のスレなので、ここはその義弟嫁が実母を窘めたのか
ニヤニヤして見てたのかを聞こうじゃないか。
187名無しさん@HOME:2010/05/13(木) 20:12:46 0
うちの場合はそもそも旦那も義実家も変なんだけどさ
私達の新婚旅行に義父が勤続記念の旅行券30万を加えて義家族と北海道旅行する羽目に…
北海道には義弟嫁実家があってわざわざ観光の時間割いて招待されて威張られたorz
その時に義弟嫁母と義母が孫(義弟子)を抱いてて義弟嫁母が私達に
「娘(義弟嫁)は体が弱いから二人しか産めない。イトコが居ると楽しいからお兄さん達にも早く赤ちゃんが出来るといいね」
と言い放った。
大きなお世話だと思った。
その晩宿で大喧嘩して私だけ先に帰った。
188名無しさん@HOME:2010/05/13(木) 20:14:01 0
>>187
おい!早くしろ!
189名無しさん@HOME:2010/05/13(木) 20:18:55 0
思い出したら当時の怒りが再燃してなんかぼーっとしたまま送信しちゃったw
大喧嘩して新婚旅行から戻ってそのまま実家に帰ってたんだけど復旧して今は3人子供に恵まれた
そしたら3人目の時に義弟嫁から涙の抗議orz
新婚旅行の時は申し訳なかったけど当てつけで3人目を作るのは酷いってアンタ…
帝王石灰の関係でもう産めない処置をしたらしいんだけど被害妄想もここまで来ると病気の類っぽい
190名無しさん@HOME:2010/05/13(木) 20:19:11 0
デリカシーない親子だ。ロクな子にはならんだろう。
191名無しさん@HOME:2010/05/13(木) 20:22:04 0
>>189
良かったじゃん。自分の立場で態度変えるような人だって分かって。
192名無しさん@HOME:2010/05/13(木) 21:04:17 0
>>187
長いわりに要点が掴めないよー
義弟嫁とお互い嫌い合ってるのだけはよくわかったけどw

新婚旅行は最初から北海道旅行だったの?
義弟夫婦はどこに住んでるの?北海道?
193名無しさん@HOME:2010/05/13(木) 21:06:10 0
>>192
なんでわかんないのか不明
194名無しさん@HOME:2010/05/13(木) 21:14:29 0
>>192
新婚旅行に義家族がくっついてきた。
本意じゃないけど従った。

旅行先は義弟嫁実家がある北海道。
新婚旅行なのに、義弟嫁実家にも立ち寄りご挨拶するハメに。
挙句、義弟嫁母に孫梅催促され
色々な我慢が爆発。

じゃないの?
195名無しさん@HOME:2010/05/13(木) 21:22:13 0
>>187>>189です。
要点が掴みにくくてスンマソン
新婚旅行はもともと北海道だったけど春スキー目当てで義弟嫁実家とは全く別方向でした。
それが義実家が便乗してあれよあれよという間に行先変更に…
あとでわかったのが義弟家が金銭的な余裕が無くて子供が出来てからほとんど里帰りが出来てなくてこれ幸いの便乗希望でした。

義弟家は義実家に同居で義弟嫁実家が北海道のちょっと奥まった方。
空港から車でかなりかかるので義弟嫁実家に行くだけのためにオデッセイをレンタカする羽目に…
それで行ってお礼どころか赤の他人の義弟嫁母から同居してて偉いだろうだの孫産め発言でぶち切れました。
同居してるのは貧乏だからじゃん、と今なら言ってたと思うので距離遠くて良かったw
196名無しさん@HOME:2010/05/13(木) 21:46:34 0
>>195
バカ親にしてバカ娘か
おつかれさま

自分の娘が一番だと思うのは当然かもしれないけど
それを娘と同じ立場(嫁)の人に言うのは
喧嘩売ってるようなもんだよね
197名無しさん@HOME:2010/05/13(木) 21:57:37 0
新婚旅行に二人で行こうとしない夫ってちょっと変じゃないの?
198名無しさん@HOME:2010/05/13(木) 22:01:37 0
夫が自分の親の暴走止めないのはおかしい
199名無しさん@HOME:2010/05/13(木) 22:04:46 0
>>187達がどこに住んでるのかにもよるけど春スキーのシーズンで北海道旅行で
義両親と義弟夫婦(子供は幼児ならただ?)の大人4人で30万てたりなくね?
200名無しさん@HOME:2010/05/13(木) 22:08:07 0
>>187本人が最初に「うちの場合はそもそも旦那も義実家も変なんだけどさ 」て書いてる
でも30万あるなら新婚旅行へ便乗しなくとも義弟嫁を里帰りさせてやったらいいのにね
なんで便乗だったんだろう?
201名無しさん@HOME:2010/05/13(木) 22:57:38 0
なんでそんな旦那を選んだのか激しく疑問。
親は選べないけど、人生の伴侶は自分で選べるよね。
202名無しさん@HOME:2010/05/13(木) 23:54:49 0
>>201のダンナが立派って事が言いたいのか?
203名無しさん@HOME:2010/05/13(木) 23:58:39 0
>>201一部だけでよくそんな事が言えるね。

204名無しさん@HOME:2010/05/14(金) 01:06:18 0
新婚旅行に便乗自体は納得してたんじゃない?
問題は便乗させて貰った事に恐縮や感謝しなかった義弟嫁とその親の態度
205名無しさん@HOME:2010/05/14(金) 01:21:48 0
新婚旅行について行こうとするウトメじゃなくってよかったわ☆
206名無しさん@HOME:2010/05/14(金) 10:51:48 0
新婚旅行に親と一緒なんて男、他がどんなに良くても無理だわ。
207名無しさん@HOME:2010/05/14(金) 11:25:36 0
>>206
はいはいw
208名無しさん@HOME:2010/05/14(金) 12:50:26 0
>206
一般的な感覚の男なら親と一緒に新婚旅行なんてしないだろう。
そんな男だってわかってたら結婚しないよね。
結婚後もなにかにつけて親が付いてくるのが予想できるし。
付き合ってる段階で予兆みたいなもんはなかったんだろうか?

しかし新婚旅行親同伴を許せるほどの良い部分って何なんなのか気になるw

>207
負け惜しみ、乙www
209名無しさん@HOME:2010/05/14(金) 13:48:30 0
まあ、世の中には旅行をしたことのない義父母を
新婚旅行ついでに連れてくって自分から申し出るできた嫁もいるくらいだし、
親がついてきた=ありえない!って言い切らなくても。

私からすると無理です、ありえませんwだけど。
210名無しさん@HOME:2010/05/14(金) 14:01:14 0
>>208
いや、負けたとも勝ったとか思わないし。
いつも誰かを負かしたり、勝ち誇ってないと気が済まない人?
211名無しさん@HOME:2010/05/14(金) 14:05:32 0
嫁同士、勝ち負けにこだわる人は多そうね。
212名無しさん@HOME:2010/05/14(金) 16:25:29 0
>210

まあ人生なんて勝ち負けじゃないし、本人が幸せならそれでいいと思うけど、
他人から見たら「新婚旅行に親同伴な男」と結婚した女は負けてるよね。
でも価値観なんて人それぞれだから、210が幸せならそれでいいじゃん。
213名無しさん@HOME:2010/05/14(金) 16:31:38 0
210だけど、本人じゃないよ。
214名無しさん@HOME:2010/05/14(金) 16:51:52 0
うん。
>>210が幸せならいんじゃない?
215名無しさん@HOME:2010/05/14(金) 18:04:51 0
そんな男と結婚したら負け組とかいえる人こそ本当に幸せなんだろうか?
216名無しさん@HOME:2010/05/14(金) 19:10:14 0
ここは幸せに論じる哲学板ではありませんよ。
217名無しさん@HOME:2010/05/14(金) 19:41:41 0
>215

少なくとも夫の両親が付いてくるという変なストレスがなくて幸せだと思う。
218名無しさん@HOME:2010/05/14(金) 23:25:50 0
義弟嫁の話は?
219名無しさん@HOME:2010/05/15(土) 02:49:09 0
義弟嫁の出産時、私達長男夫婦が病院までお祝いに行った時の話

「お義姉さんのお姉さん(私の姉)、お子さんいないんでしたっけ?」
「お義姉さんは病院とか行ってるんですか?行った方がいいですよー」
と普段無口な義弟嫁に言われて、よりによって今この場でその手の話?と驚いた

なんだかとっても悪意があるように感じたんだけど・・・気のせい?
220名無しさん@HOME:2010/05/15(土) 07:08:25 0
>>219
気のせいです。
221名無しさん@HOME:2010/05/15(土) 07:43:00 0
わざわざ病院まで押し掛けるような長男夫婦だからねぇ…
退院して落ち着いてからお祝い行くのは駄目なの?
それで嫌みで言ったんじゃないかと。

分娩後のつらさが分かるのは産んだ人だけだから。
222名無しさん@HOME:2010/05/15(土) 07:55:49 0
分娩後のボロボロ状態に、きれいに着飾った義兄嫁きたら嫌味のひとつやふたつ…
223名無しさん@HOME:2010/05/15(土) 08:03:33 0
うちは長男なんだけど次男嫁のお産見舞いはトメに誘われたから行った。
数回しか会ったことがないから遠慮するつもりだったけど
「いつ行く?」って感じで行くのが当たり前な言い方だったから
兄弟としての義理なのかなと従ったよ。

それより義弟嫁と共に義弟まで病室(個室)に入ってきてびっくりした。
224名無しさん@HOME:2010/05/15(土) 08:04:17 0
あ、最後の行は三男夫婦という意味です
225名無しさん@HOME:2010/05/15(土) 08:05:38 0
トメに退院してからが良いでしょうと言えないのね。
226名無しさん@HOME:2010/05/15(土) 08:17:57 0
そりゃ出産経験のない嫁が経験のあるトメに言えないよ。
どっちがいいか分からないもの。
お見舞いに行かなければ行かないで「甥・姪が生まれたのに知らん振り。お祝いだけあげればいいと思ってる」と
解釈する人もいるしどっちが正解ってないと思うよ。
227名無しさん@HOME:2010/05/15(土) 08:19:36 0
義弟嫁ウザイ
228名無しさん@HOME:2010/05/15(土) 12:40:45 0
退院してからより、入院中の方が気を遣わないから楽という人もいるよね。
掃除とか、お茶出しとかしなくて良いからと。
お産直後じゃなければ、人それぞれでしょ。
229名無しさん@HOME:2010/05/15(土) 15:09:14 0
私は退院後に改めてお客で来られるよりささっと産婦人科で会う方が気が楽だったから
旦那にそう伝えて義実家関連は全て産院面会でお願いしてたんだけど…
義兄嫁が「出産経験のない自分への嫌味だ」と泣いていたらしい。
なら来なくても良かったのにすごい顔できてお祝いは結び切りの水切りだった。
これ幸いと旦那にマヤって以後全然会わなくて良くなったのは助かった。
でも5年目にして義兄嫁が妊娠して「以前は水に流して」手助け求められてるのでどうにか逃げ切らねばw
230名無しさん@HOME:2010/05/15(土) 16:43:21 0
>私は退院後に改めてお客で来られるよりささっと産婦人科で会う方が気が楽だったから

229みたいな人って稀じゃない?
分娩後って、スッピン汗だく髪もぼさぼさで、とても人と会う気がしない人の方が多くないかな?
産後数日は授乳やらおむつ換えやらで睡眠不足な上、本人の体調も万全じゃない。
229はちゃんと自分の意思で産院面会にしてもらったから良いと思うけど、突然訪問するのってかなり迷惑かと…
でもトメ世代って自分も出産経験あって辛いの分かってるのに押しかけようとするよね。
なんでだろ?
231名無しさん@HOME:2010/05/15(土) 16:49:38 0
>>230
嫁なんて産む機械くらいにしかかんがえてないから。
232名無しさん@HOME:2010/05/15(土) 16:50:33 0
だから人によるだろうと、みんな言っているわけで…
出産した本人が「何時がいい」と指定した時に会いに行けば、いいんじゃね?

それ以外はNGの方向で…
233名無しさん@HOME:2010/05/15(土) 16:52:12 0
>>230
病院は面会時間が決まっているから、看護婦さんに根回ししておけば追い出してもらえるんだよ。
自宅とかに押しかけられて、居座られる方が嫌だった。
234名無しさん@HOME:2010/05/15(土) 16:59:34 0
>>230
嫁は子供を生んで一人前。
子孫の誕生は夫婦だけでなく一族の慶事。
こんな時代の名残なんだろうね。

あと嫁実家の手前・・・っていうのもあると思うよ。
嫁だけじゃなく嫁親も「落ち着いてからにしてくれればいいのに」という人ならいいけど
トメが「病院に行かなきゃ」世代の人なら、嫁親も「トメなら来るのが当たり前」世代だと思うけど。
235名無しさん@HOME:2010/05/15(土) 18:53:50 0
>>234
産む機械と孫を披露して集金するのには、
産んだ直後に一気に回収した方がいいから
現代でも「直後」に、「家族以外も」召還するんじゃない?
落ち着いてからお披露目だと、機械と孫の集金力が落ちる。
すっぴんとか機械のはじらいとか、そんなの関係ない。
236名無しさん@HOME:2010/05/15(土) 19:19:12 0
>230
私含めてここ数年だと周囲は産院で面会希望が多かった。
マタ雑誌でも推奨してるからどんどん増えてると思う。
それぞれが勝手な都合で家にバラバラに来られるよりも産院の面会時間内に済ませる方が楽。
マタ雑誌では退院の二日前〜前日を指定するといいって書いてあった。
237名無しさん@HOME:2010/05/15(土) 19:52:58 0
自分の時も産院で面会したけど
義弟の彼女まで来て嫌だったな。
家族行事にもいつも出てくるような義弟彼女でさ。
今秋結婚予定だけど、
価値観が違うからこっちとしては適度な距離で付き合いたい。
238名無しさん@HOME:2010/05/15(土) 21:00:06 0
それは嫌だわ。
ついで実の父親・兄弟でもない男性が来るのも嫌だ。
239名無しさん@HOME:2010/05/15(土) 21:16:51 0
義弟に高校大学時代から付き合って婚約者同然の彼女がいて
私や旦那とも顔なじみ、4人で旅行にも行ったし親戚同然だったから
私達の結婚披露宴に(立場は新婦友人枠)来て貰った。
そして彼女は卒業後に私と同じ会社に就職した。今も会社で会う。

でも義弟と彼女は就職後に行き違いがあって別れて義弟は翌年出来婚した。
それが今の義弟嫁なんだけど、「婚約者同様の元カノと親しい」という理由で目の敵というか毛嫌いされてる。
嫌い=会いたくない、なら別にこっちも会いたいわけじゃないから良いのだけどそうじゃなくて
前カノより自分を大事にしてくれ!みたいな感じで疲れる。
私はそこまで暇でも親切でもないから無視してるんだけど今臨月で妊婦様丸出しで喚いてるのでしんどい。
鬱陶しい女が義弟嫁になったなぁ、前の彼女と結婚してて欲しかったなあと思ってしまう…
240名無しさん@HOME:2010/05/15(土) 21:32:35 0
>>239
あなたにも問題ありそう
241名無しさん@HOME:2010/05/15(土) 21:45:57 0
>>240
ごめんどこらへんが?
10年近く親しく付き合ってるし職場の同僚でもある
義弟と別れたのは最終的なご縁がなかった、と思っているけど同時に「とても残念」と思ってる。
242名無しさん@HOME:2010/05/15(土) 21:49:56 0
>>239が悪いわけではないでしょ
当然の感情じゃない?
ついでに義弟嫁がそれを快く思えないのも仕方ないかな、とも思うけど
243名無しさん@HOME:2010/05/15(土) 21:52:05 0
>>241を半端で送信してしまってゴメン。
前の彼女と私個人は10年の付合いの歴史がある。
義弟と縁が切れたのは残念だと思うけど、私個人の友人としての付き合いが続いてる。

今の義弟嫁とはまだ2年の浅い付合いで私達の結婚式や旅行の写真を前のカノ絡みの品だから
「捨ててくれ」「やりなおしてくれ」と泣いて要求したりできないのは自分を大事に思ってくれないからと言う人。
私に職場を変わって欲しいと騒がれてさすがに義弟も切れた
それも「新婚なのに仲悪くなった」のは私のせいらしい。
244名無しさん@HOME:2010/05/15(土) 21:56:36 0
義弟嫁が攻撃的なのは負い目があるんだと思う。
負い目は出来婚であることや前カノと自分を比較して云々…
+妊婦特有の「ホルモンの乱れで感情暴走」かも。
245名無しさん@HOME:2010/05/15(土) 22:46:03 0
>>239
義弟嫁がおかしい、それは鉄板。
その上で言いたいことも気持ちは分かるんだけど>>239も配慮がない。
義弟嫁と元カノ両者のために義弟が結婚した時点で線引きは必要な希ガス。
幾ら10年付合いがある、今では自分の友達っつても本来の立ち位置が義弟の元彼女に変わりない。
二人を比較して好きな方(元カノ)に気持ちが行くのは自然だけど自然だからって感情野放しでいいってわけではないと思うよ。
246名無しさん@HOME:2010/05/15(土) 23:12:14 P
登場人物すべてが微妙。>>239はやや無神経だし、義弟嫁もわがまま。
義弟は長年の恋人と別れた後で血迷い、ついつまらん女に引っかかったってところか。

まあ、お互いの平和のために義弟夫婦とは距離を置いて極力疎遠になることだよ。
そもそも、今まで(前の彼女時代)の義弟との付き合いがベッタリすぎたんじゃない?
247名無しさん@HOME:2010/05/15(土) 23:34:51 0
>>241
どこらへんが、って気付かない?
義弟の結婚相手を口出す立場じゃないんだよ。
義弟の前彼女に10年の思い入れがあっても、
あなたに私情をはさむ余地はない。
義弟嫁はあなた個人の判断で気に入らないかもしれないけど、
>私個人は10年の付合いの歴史がある。
とか、友情とか、
キモイ。
248名無しさん@HOME:2010/05/15(土) 23:49:03 0
>>237同じような状況だった>結婚前の義弟嫁
結婚前から姑にべったりで旦那実家も早くお嫁にいらっしゃい状態だったな
義弟が不倫して1年近く別居してたけど姑と離れたくないから離婚しなかったかんじ

正直姑と仲良しの義弟嫁がうらやましくて寂しかったけど
最近はアホらしくて旦那実家とは完全に距離を置いた
249名無しさん@HOME:2010/05/16(日) 02:40:11 0
自分でも>>239みたいな状況になったら、前カノと結婚してくれてりゃ良かったのにくらい思いそうだわ
てか、思うくらいいいじゃん

レス見る限りでは、義弟や義弟嫁に「前カノの方が良かった」とか言ったわけでもなさそうだし、
どこら辺が無神経で、義弟夫婦に口出ししてることになるのか、サッパリ分からん
250名無しさん@HOME:2010/05/16(日) 06:04:49 0
>>243

今の義弟嫁とはまだ2年の浅い付合いで私達の結婚式や旅行の写真を前のカノ絡みの品だから
「捨ててくれ」「やりなおしてくれ」と泣いて要求したりできないのは自分を大事に思ってくれないからと言う人。

やりなおし、て結婚式を?
なんじゃそれ!?
251名無しさん@HOME:2010/05/16(日) 09:09:56 0
なんで結婚式や旅行の写真を見せたのか疑問なんだが。
そこは「私写真うつり悪いから見せたくないの」とでもなんでも言って
見せない方が良かったんじゃないかな?
だって身内にわざわざ自分以外の女と現夫のヒストリー見せられて悲しくならない?
252名無しさん@HOME:2010/05/16(日) 09:12:47 0
線を引いて、今は自分の友達として付き合ってるんでしょうに。
前カノの話を一切出さなくても、邪推して誘導して粗探しして泣きわめくタイプっぽいから
好きになれなくて当然。
義弟嫁の気持ちはわからんではないけどさ、そっちこそが線を引くべき。
253名無しさん@HOME:2010/05/16(日) 10:58:35 0
同い年の義兄嫁は一見今どきOLwなんだけど中身はかなり独創的な人。
浮世離れしてて、よくも悪くも普通人な自分とは違いすぎて面白い。

私「その服可愛い!、いつもオシャレだね〜」
義兄嫁「ああ、これ擬態。この手の服着てると職場とかで色々やりやすくなる」とか
他にも「休みの日?戦闘機の写真取りに行ってる」とか
結婚当初も「婚約指輪?個人的には貴金属に価値を見出せない、皆が買ってるからって理由だけで買う気にはなれない」
「結婚式?興味も必要も私は感じないからやらない。ドレスも着たいと思ったことないから写真も取らない」で通した。
長男としてそれなりの式をやらせるつもりだった義母は肩透かしを食らってた。

正論とちょっと厨二病が混じった感じでたまに会う分には物凄く新鮮。
254名無しさん@HOME:2010/05/16(日) 13:31:00 0
>>251
この一連の流れじゃ義弟嫁が見たかどうかはわからなくない?
239が見せなくても義実家や義弟だって持ってそうじゃん。


255239:2010/05/16(日) 13:38:38 0
ごめん>>241>>243も私です。
臨月の義弟嫁に一方的に喚かれて疲れ果ててて皮肉満載になってしまった。
言い訳っぽく聞えそうだけど写真は見せたわけじゃないんだわ。
要は前の彼女と私が完全に縁を切ってというのがミソ。
具体的にはうちにある前の彼女の情報が含まれる品を全て処分して欲しい。
前の彼女と行った旅行に自分とも一緒に行って記憶の上書きに協力してほしい、
だって前の彼女じゃなく自分が「嫁」「義姉妹」なのだから優先してくれないのはおかしいと言ってます。
私と前の彼女が親しいのがよほど気に入らないようで…

義弟が前の彼女と別れてその後に今の嫁とつきあい始めてすぐに向こうの希望で紹介されたけど
その時から前の彼女に張り合う気満々で私にもいい態度でなかったせいもあり良い印象は1つもないんです。
今は臨月で向こうが言いたい放題だけど、言われるほど余計に前の彼女と結婚してたら良かったなぁと思う。
もちろん口に出しては絶対言わないし義弟夫婦の事に口挟む気もない。
でも今の義弟嫁は嫌いだし仲よくする気もないのは固定だと思う。

今日も入院してて誰も来てくれないと泣きながら電話があった。
前の彼女だったら呼ばれる前にこっちから会いに行っただろうなw
今の義弟嫁にはそんな気も起きないからTV見つつ
「そうですかー」「大変ですねー」「義弟君に連絡して下さいねー」を繰返したらようやく切れた。
256名無しさん@HOME:2010/05/16(日) 13:43:04 0
>>239
鬱陶しい義弟嫁だねぇ。嫉妬厨にもほどがある。
また「結婚式やり直せ、旅行も私と行って記憶の上書きを!」と
喚かれたら「じゃあお金出してくれる?」って言っておけばw
257名無しさん@HOME:2010/05/16(日) 13:44:14 0
>>255
乙〜 義弟嫁、基地外だ。出会って短期間で出来婚なのかな?

それ旦那に説明して、義弟をまず締めておいた方が。
今は妊婦さまだからあれだが、無事ご出産されて退院したら着信拒否で。

また気が向いたら経過を報告してね。
258239:2010/05/16(日) 14:24:31 0
義弟が新しい彼女=今の嫁とつきあい始めて1年経たないで出来婚になった。
つきあってすぐに紹介されてハジメマシテから今までで2年弱かな。
今月末が予定日で今入院中なので言いたい放題してるよ…
義弟嫁曰く義弟とうまく行かないのは協力的じゃない私達にも責任があるんだそうで、
旦那実家は義父が旦那の中学時代に亡くなって以後は祖母と旦那兄弟で家事してた家なので兄弟の結束が固かった。
祖母(故人)は甘かったらしいけど義母は今でも現役の医師で海外含めあっちこっち行くパワフルばーちゃんで
孫はともかく成人した息子達にべたべた構ったりする人じゃない。
私はそれが凄く気楽だけど義弟嫁には不足らしい。
前の彼女に好意的な環境に嫁いで可哀相な私に誰も協力してくれない、と泣くわけですよ…
そこまで知るか!義弟の味方もしないけど別れるなら勝手にしてと思ってる。

はあ、吐いたらスッキリした。どうもありがとう。
259名無しさん@HOME:2010/05/16(日) 14:37:15 0
>>255
乙でした。
>今日も入院してて誰も来てくれないと泣きながら電話があった。
産婦人科かな?
日曜は見舞客が溢れるから大部屋だと特にぽつんが堪えるんだよね。
自分の親兄弟に来てもらえばいいのに。
260名無しさん@HOME:2010/05/16(日) 17:36:22 0
>>258
> 前の彼女に好意的な環境に嫁いで可哀相な私に誰も協力してくれない、と泣くわけですよ…

それはどう考えても、夫である義弟の役割なのでわw
ま、適当に放置で疎遠になれたらいいよね。
261名無しさん@HOME:2010/05/16(日) 18:53:26 0
ブラックにつぶやく

舅は故人。
姑はそんな感じ。
すんごく、羨ましい・・・・・・・

でも、義弟嫁は嫌だ。
262名無しさん@HOME:2010/05/16(日) 19:12:51 0
>>261
だよね。トメさん、面白そうな人だ。
263名無しさん@HOME:2010/05/16(日) 20:45:12 0
>日曜は見舞客が溢れるから大部屋だと特にぽつんが堪えるんだよね。

自分の周りに人がいないのは自分が悪いせいなんだよね。
義兄嫁にそんだけ図々しい頼みごとできるくらいだから、
見舞いに来てくれる友人や親戚なんていないだろうね。
産まれたら産まれたで「お祝いよこせ〜!」って煩そう…
264名無しさん@HOME:2010/05/17(月) 00:16:54 0
休日の病室って医者も看護師も当直体制で出入りが少ないから
マジ退屈なんだよね。でも見舞い客を勧誘とかw
265名無しさん@HOME:2010/05/17(月) 01:08:14 0
まだ産まれてなかったらあんまり産婦人科にお見舞いには行けないなあ
退屈なのはわかるけどさ。

産まれたら「こんなの欲しくないのに!」とかお祝いの品にもケチがつけられそう。
ハーフバースデーとやらにも呼ばれそうな気配。
266名無しさん@HOME:2010/05/17(月) 06:35:10 0
うん、本当に身近な親兄弟程度だよねえ>生まれる前の見舞
まして義理同士だったらよほど仲がよくなきゃ行かないよ。
267名無しさん@HOME:2010/05/17(月) 09:22:11 0
そんなウザい義弟嫁は私も勘弁だなー、239さんに完全同意。
変に甘やかすと図に乗るタイプだろうから放置しとくのが一番だろう。
268名無しさん@HOME:2010/05/17(月) 10:23:17 O
私が出産した時、産後3日目(土曜日だった)に、
ウトメ、義弟夫婦がお見舞いに来てくれたんだけど、
なぜか義弟嫁が義弟嫁父母も連れてきた。
義弟は止めてくれたらしいんだけど、
義弟嫁は「長男嫁(私)の出産なんだから連れていかないと」と、
無理矢理連れてきたらしい。
義弟嫁父母なんて、私達夫婦の結婚式にも呼んでない初めて会う人達だったし、
友達親子(自慢らしい)wとかで、えらくケバい人達で香水臭かった。
私達より先に結婚して、早くウトメに孫を見せたいからと、
子供子供言ってたのに、私が先に妊娠したのを恨まれてたんだと思う。
今は義弟夫婦にも子供ができて、週2〜3で義実家に行き、
ウトメにいろいろおねだりしてるらしい。
269名無しさん@HOME:2010/05/17(月) 11:01:59 0
言われるがままだか積極的にだか知らないけど連れられてきた親は頭おかしい?w
その性格なら母親が「赤ちゃん見たくて来ちゃったテヘッ」とか言いそうだけど
父親はどう考えてもおかしいだろう。
270名無しさん@HOME:2010/05/17(月) 14:15:50 0
>>268 
私の事かと思った
面識ないのに来たがる人がいるんだね
ただでさえ出産で疲れ切ってる所に、
ギリギリな人達を連れて来られても困るよね
気を遣わなくていいって言われても実際はそうはいかないし

うちも出産時、義弟嫁が義弟嫁母を連れてくると言うので
「お互い気を使うからお見舞いは気にしないで…」
と何度も断ったのに来た

そのうえ金髪にミニスカの
ギャルな妹さんまで連れてきてビックリしたよ
271名無しさん@HOME:2010/05/17(月) 15:28:18 0
>>268
うちは義兄嫁(産んだ本人)が「産院にお祝いに来て!」な人で
それは個人の好みだから良いんだけど…
私と旦那が子供を私の実家にあずかってもらって産院行ったときに
「甥姪ちゃんは!?」と尋問口調でなんで来ないのか言われて驚いた
私の実家で遊んでると言ったら「じゃあお暇なんだし甥姪連れて実家のお母さんも一緒に来てもらって!」と
どんだけ祝って欲しがりかよ、お祝金目当てか?と一気に引いた。
うちは指定通り産院に一回行って義理は果たしたんだし実家親のことはもちろん断ったけど
「じゃあ明日は?明後日は?」と食下がってきて恐かった…
それで嫌になってお食い初めやお宮参り、ハーフバースデイは招待全て断ってる。
来週1才の誕生日で「今度こそ来てね!」とメール来てるけど実家の父の退職祝いで温泉行くんで嘘無しで断れてよかった。
272名無しさん@HOME:2010/05/17(月) 15:32:15 0
>ハーフバースデイ

なにそれ。今そんなイベントもあんの(゚д゚)
273名無しさん@HOME:2010/05/17(月) 16:28:33 0
>>272
最近、時々聞くよ。
親やジジババに金使わせたいために仕掛けてるのかなあ、とか思ってるw
274名無しさん@HOME:2010/05/17(月) 16:44:16 0
>>272
実家の親が弟嫁からハーフバースデイの説明受けて
「ああ、月命日の誕生日版みたいなものか」と言って怒りを買ってたw
275名無しさん@HOME:2010/05/17(月) 16:50:37 0
>>274
ご両親、ナイスw
276名無しさん@HOME:2010/05/17(月) 17:21:39 0
私の親と祖父母が祝い事で集まって騒ぐのが好きな人種だもんで
我が子のお宮参り、お食い初め、ハーフバースデーその他ははっきり言って「ダシ」w
ハーフバースデーの存在はお宮参りで行った子供写真館でデカデカと謳ってあって知った気が。
そんなだから、うちの場合ほとんどの祝い事は主催は私達とうちの親と祖父母
お宮参り、お食い初め、ハーフバースデーは義両親も招待した。
旦那実家はそういった行事に一切興味がなく旦那が小さい頃も行事の記憶がないらしい。
それでも企画しないだけで嫌いなわけじゃないらしく招待すると喜んできてくれるのはありがたい。

でも最近そのことで義弟嫁からすごい抗議を受けてる。
長引く産後鬱でもあるらしく義弟から「適当に機嫌取ってやってよ」と言われたけどお断りだ〜
義弟家はお宮参りもお食い初めもしていない、ハーフバースデイもしていないんだけど
うちばっかりイベントを楽しんで見せびらかしてずるい、義実家に飾ってある写真も目立つのはそっちの子のばっかりだって泣く。
義弟嫁実家で頼むべき事だと思うのに「全然わからないし赤ちゃん抱えて大変だからそっち(私達)で企画して」って頭おかしい。
277名無しさん@HOME:2010/05/17(月) 17:33:41 0
>276
義両親が悪いね。
ウトメが息子世帯を平等に扱わないから嫁同士が揉めることになる。
278名無しさん@HOME:2010/05/17(月) 17:43:25 0
へ?
義弟夫婦や義弟嫁実家が企画して招待したら
よろこんでいくんじゃないのかな>義両親さんたちは

それとも、>276さんやその実家が企画して招待してるのに
義弟家に気をつかって断らなきゃいけないの?
279名無しさん@HOME:2010/05/17(月) 17:59:19 0
>278
>義弟家に気をつかって断らなきゃいけないの?
ちがうちがう…てかなんでそこまで飛ぶかなぁ?
嫁実家からお祝いに呼ばれて喜んでいくのは良いんだよ。
でももう一方の息子世帯が「お祝いやってない」のは義両親は把握してるでしょ?
この場合両息子世帯と繋がってるのは義実家だけだから気づかいがいるよねってってるの。
要は義実家は276家にお祝い参加はいいけど義弟家に呼ばれた話題とか写真見せるとかするなって事だよ。
280名無しさん@HOME:2010/05/17(月) 18:40:02 0
>>279
どうなんだろうね?
ウトメが兄弟嫁の実家援助を比べて
「お兄ちゃんとこはこれだけしてくれるのに
あなたのとこはダメねぇ」
とか嫌味をいうなら悪ウトメだけど
お祝いの写真飾る程度はよくね?
自分ちの子の写真が地味だ少ないと思ったら
サイズだけ少し大きめに焼いて持っていけばいいじゃない
281名無しさん@HOME:2010/05/17(月) 19:19:12 0
子どものイベントを親がやらないで誰がやってくれるんだよwww
仮にウトメが参加してくれるとしても企画するのは親でしょうし。
義弟嫁、頭おかしいんじゃない?
282名無しさん@HOME:2010/05/17(月) 19:21:16 0
誰かがやってくれて当然、な人生送ってきたんだろ
283名無しさん@HOME:2010/05/17(月) 19:23:35 0
>>281
>子どものイベントを親がやらないで誰がやってくれるんだよwww

誰がって?
>>276に書いてある通り親だけじゃなく祖父母や曾祖父母もやってくれるんでしょw
284名無しさん@HOME:2010/05/17(月) 19:25:27 0
アタシできないの、出来なくて悲しいの可哀相って泣けば
誰かが全部お膳立てしてくれると思ってるんでしょw
もしくは本気で頭沸いてて「平等に汁」なのかw
285名無しさん@HOME:2010/05/17(月) 19:27:53 0
義弟嫁も甘えすぎだと思うけど
>>276が実家に依存しすぎなのが諸悪の根元
自分の子供の祝い事くらい自分たちでやるべき
いつまでも親に頼ってやってもらって恥ずかしくないの?
286名無しさん@HOME:2010/05/17(月) 20:07:53 0
>285
ウチも旦那実家もお祝い事大好き一家だけど、子どものお祝いはその親が中心に企画して
祖父母、曾祖父母が招かれるという形。もちろん費用は親である私たちが出す。

どこが依存してるの?
それとも参加してもらうことが親に頼ることになるの?
恥ずかしいとこってどこ?
287名無しさん@HOME:2010/05/17(月) 20:10:45 0
なんか、あれだ、小学生の時こういうのあった気が…
お祝い事をちゃんとやってもらう家の子とやってもらえない子の喧嘩。
「親と一緒にパーチーなんて恥ずかしいよね」
「みんなで祝うことの何が恥ずかしいの?」みたいな。

なんていうか、お祝いしてもらえない子、乙。
可哀想にね。でもお祝いしてる子を僻んで攻撃してもなんにもならないよ。
288名無しさん@HOME:2010/05/17(月) 20:13:07 0
>>276
稀にいるんだよ。
バスの押しボタンを誰かが押すまでじっと待って
間際になって慌てる人。
289名無しさん@HOME:2010/05/17(月) 20:19:10 0
>>276が「うちの場合ほとんどの祝い事は主催は私達とうちの親と祖父母
」て書いてるね。
主催者だから企画の労力とかかる費用も276夫婦だけじゃなく親や祖父母がかりな稀ガス。
290名無しさん@HOME:2010/05/17(月) 20:28:11 0
親世帯が困窮してるんでなかったらお祝い事は出して貰っていいんじゃないの?
うちお宮参りの時に実親義親が着物やら費用やらを出してくれるというのを断って
「身の程でやりたい」って意地張って着物は借りて料亭のランチタイム使って
実親義親を招待したんだけど結局過分なお祝金いただいてかえって損させたと頭抱えたことあった。
それで懲りて今は企画して費用援助は親世帯が申し出てくれたら気持ちよく戴いてる。
そして浮いた分は教育資金で積み立ててる。
お祝いは「する側」も歓びなんだから「出来る親」には出来るうちはしてもらっても良いじゃない。
291名無しさん@HOME:2010/05/17(月) 21:13:44 0
やりたいなら親がやるべきなのに、わからないから親戚に頼むってすごいね。
そんな状態の母親に育児出来るんだろうか。
子が心配だね。
292276:2010/05/17(月) 21:42:40 0
ご意見ありがとう。
私の親祖父母に甘えてるなーてのは私も旦那も自覚してるw
私も旦那も子は可愛いけどめんどくさがりだからうちの親や祖父母が
わいわい騒いで企画してくれてなかったらイベントは半分以下だと思う。
でも開き直り&言い訳くさいけどあえていうけど
それは「私達一家と私の実家」の事情で義弟家含む他人様には迷惑掛けてない。
義両親は来てくれてお祝い包んでくれるけど費用的にはトントンなんだよ。
だからお祝い目当てでよんでるわけじゃないし…
なにより祖父母が元気で私の子供の節目を祝ってくれるのがすごい嬉しくて
祖父母世代だと義両親がお祝いに来てくれたら物凄く嬉しいらしいから
来てくれたらそれだけで嬉しいありがたいって思うから次も来てくれるように写真やら贈ってたんだけど…
私が親祖父母に子供のイベント頼めてありがたいと思う気持ちは
いずれ別の形で親や祖父母に返せるように頑張る。
恵まれてるのはわかってるんだけど義弟もそう言うんだけど
でも義弟嫁にわーわー言われたら嫌だし
イベントの企画を手伝ってあげたくもないんだ…ごめんねココロ狭くて。
293名無しさん@HOME:2010/05/17(月) 22:17:52 0
手伝わなくてもいいけど、こんなイベントがあるんだよって
教えてあげたら?
義弟嫁は育児は出来てるの?
294名無しさん@HOME:2010/05/17(月) 22:27:40 0
そんな義弟嫁が、イベント教えてもらうだけで満足するわけがないw
どんなに理を説いて見せたって結局、
自分と子のためにお膳立てして!ちやほやして!ってことになるよ。

だいたい『赤ちゃん抱えて大変だからやってクレクレ』って、
行事そのものが元々赤ちゃんのためなんだから、
赤ちゃんがいるのは当たり前だろうにw
295名無しさん@HOME:2010/05/17(月) 22:46:13 0
>>293
それこそ義実家に聞けば良いだけ
義両親は参加してるんだから写真見せて説明してくれるよ
296名無しさん@HOME:2010/05/17(月) 23:05:02 0
単純に自分の実家は親祖父がかりでお祝いしてくれて、
義弟嫁実家はしてくれる家族がいない(お金も労力も足りない)、
やり方も分からないとなれば、
ちょっと義弟嫁がかわいそうかな・・・とは思うけどねw
全部やるのは無理だけど色々教えてあげて、
ちょっと多めにお祝い包む位はいいんじゃない?
297名無しさん@HOME:2010/05/17(月) 23:07:14 0
>>296
なんでお祝い包む話?
相談者の子供のお祝いに義弟家は参加してないでよ?
298名無しさん@HOME:2010/05/18(火) 01:33:18 0
義弟が自分の親に頼めばいいだけじゃん
「うちの子のイベント企画してくれ」って
276は義弟にそう言えばいいよ
角が立たない様に、旦那経由がいいと思うけど
299名無しさん@HOME:2010/05/18(火) 07:54:39 0
もうちょっとしたら義弟嫁も実家・義実家が出てこない自分の境遇を幸せに思う日がw
子供が小さいうちは無理かな。
300名無しさん@HOME:2010/05/18(火) 08:16:20 0
身近に義実家と付き合いがあって幸せな実例がある限り、無理でしょ。
301名無しさん@HOME:2010/05/18(火) 08:37:41 0
>>298
てか義弟が企画したら良いんじゃないの?
嫁は「赤ちゃん抱えて大変だからできなーい」て言ってるんだし
276の義両親はイベント企画とかしそうにないし
302名無しさん@HOME:2010/05/18(火) 08:41:20 0
>>276>>292で答えてるけど
>恵まれてるのはわかってるんだけど義弟もそう言うんだけど
これって義弟が「>>276さん(兄嫁)は実家のサポートで恵まれてるんだから
恵まれてなくて産後鬱なうちの嫁に優しくして手伝ってやってよ」って要求してるって意味かな?
だとしたら義弟夫婦は似たもの夫婦だからニゲテー!

もともと>>276義親もイベント企画めんどくせ、でも呼ばれていくのはスキー!だから
他力本願は家系なのかも?

303名無しさん@HOME:2010/05/18(火) 08:43:19 0
うちは義弟に近いけど>>276のような義弟嫁に対して今は「ご苦労さん」としか思わなくなったからさ。
結婚当初は少なからず張り合う気持ちがあってうちのダラ親に対して寂しさやイラだちを感じたけど
所詮はダラ親の娘だから煩わしいことが少ない方が楽でいい。

誰もがワイワイ体質じゃないし、それに幸せを感じるわけじゃない。
義弟嫁も妬ましいだけで、「じゃあやろうか」となったら
赤子がいるのに大勢集まって大変だのなんだの言い出すと思うけどな。
結局どうやっても何しても文句を言う義弟嫁なんだよ。
304名無しさん@HOME:2010/05/18(火) 08:51:30 0
進学とか成績、容姿とか…
どうせ子供が成長する過程でも、その度に騒ぐんだろうな。

お付き合い面倒だな
305名無しさん@HOME:2010/05/18(火) 09:13:01 0
義弟嫁、お友達招いて子どもの誕生日やっただけで僻みそうw
「ウチの子の誕生パーチーも準備しなさいよ!」ってwww
306名無しさん@HOME:2010/05/18(火) 09:25:12 0
やりたいなら自分で企画しろよ、そしてこっちを巻き込むなといいたいw
307名無しさん@HOME:2010/05/18(火) 11:55:51 0
お祝いごとが多く楽しく育った義姉
経験があるからイベント企画も難なくこなせる義姉
結婚後も色々協力して祝ってくれる家族を持つ義姉

がうらやましいんだろうね
友達がまさに義弟嫁境遇で寂しい思いをしてるのを聞いてるので、
気の毒には思う(もちろんお義姉さんやって!とか言わないw)
308名無しさん@HOME:2010/05/18(火) 12:07:44 0
経済力や実家サポートとか、義兄弟嫁より恵まれてると気を遣うよねw

うちの妹夫婦も義兄弟嫁と経済力、容姿、学歴、実家サポートで差があり過ぎるんだけど、
ウトメが二組の夫婦をよく一緒にさせて無神経に話をするので、かなり気まずいらしい
309名無しさん@HOME:2010/05/18(火) 12:15:38 0
疎遠なのが一番だよ
310名無しさん@HOME:2010/05/18(火) 12:39:53 0
疎遠すぎると、何かあった時に事がスムーズに運ばなくて
アタフタしそうで怖いわ
311名無しさん@HOME:2010/05/18(火) 15:30:47 0
私達夫婦は小梨。
義理兄夫婦は子供3人。しかし義理兄が不況で給料激減、義理兄嫁は働く気はなし。

で、共働きで裕福(に見える)な私達夫婦にことあるごとに無心してくるようになった。
そのたび義理兄は嗜めるし、Wワークして頑張ってる。
でも義理兄嫁は義理兄のいないところで、
「子供がいないんだから〜うちに援助してくれても〜」としつこい。
義理兄子は小学校高学年と中学生。義理兄嫁がパートに出れない状況じゃないと思う。
だいたいうちは結婚してまだ2年・・・子供だって今から作るつもりで貯金してるのに・・・。

義理兄嫁、年金暮らしの舅姑には「別の家庭なんだから口を出さないで」と言っておいて、
私達には「兄弟だから〜かわいい甥姪のために〜」って、なんなんだよ。
ついでに私が働いてる店に来て、「○(私)につけといて」って商品持ち帰ろうとしたらしい。
オーナーが止めてくれたけど、あとでパートのおばちゃんたちに
「あんな兄嫁さんじゃ苦労するでしょ」って同情されちゃったじゃないか。
312名無しさん@HOME:2010/05/18(火) 15:46:26 0
義兄に報告するレベルだと思う
っていうか義兄はどう思ってるんだろう
313名無しさん@HOME:2010/05/18(火) 15:53:19 0
>>311
> ついでに私が働いてる店に来て、「○(私)につけといて」って商品持ち帰ろうとしたらしい。

これはウトメや義兄、旦那に報告しておいた方がいい。
314名無しさん@HOME:2010/05/18(火) 16:42:07 0
何で働かないの?って聞いてやればいいよ。
315名無しさん@HOME:2010/05/18(火) 16:51:51 0
金せびってきたら働かざる者うんたらっていますよねぇ〜って言って

何か用事言いつけてお駄賃あげればいいんじゃない?
316名無しさん@HOME:2010/05/18(火) 17:55:22 0
>>311
無心され仲間!
派遣で週3働いてるけど、言ってしまうと稼ぎあるんだからお金融通してよと言われそうだし言ってないよ。
以前、専業主婦で働いてなくてもやっていけてるんですよね?お義兄さんの稼ぎはいいはずだから余裕あるんでしょう?
って遠回しに言われたから、実は…と打ち明けたらと考えると怖くて。
読んでで言わなくて良かったと思った。

急に休めないから都合が悪いこともあるけど
やっと見つけた希望の職場でもあるし、無心されるよりはいいのでなんとか頑張るよ。

317名無しさん@HOME:2010/05/18(火) 20:00:48 0
つ「ただで援助してくれるならうちだってして欲しいわ」
318名無しさん@HOME:2010/05/18(火) 20:02:56 0
うちはお金の無心はされないけど時間を無心されてる。
家計費キツイと言って義弟嫁がパートで仕事について、
幸い田舎で預けやすい地区(就職活動中でも預けられる
ほど空いてる)なのですぐに子供を保育園に預けられたけ
ど子供って預けた最初はすぐ熱出したりするじゃない?
案の定週の半分くらい「熱でお休み「園で発熱でお迎え」に
なって職場を抜けられないとかで私にSOSが来る。

私も子供が小さい頃に通った道だけど家政婦協会で「毎日
保育園へお迎えに行って一緒に帰宅して家で1時間ほど一
緒にいて明日の準備をしてくれる人」を捜して貰って乗り切った。
そう言ったら「そんなの払ったらパートに出る意味がない」って
反論されたけどそれなら小さい時期は家で節約したらいいと思う。
甥は可哀相だとは思うけど一回応じたらずっと助け続ける羽目に
なるのが目に見えてるので暇なときでも一回も応じてない。
319名無しさん@HOME:2010/05/18(火) 20:14:36 0
>>318
>暇なときでも一回も応じてない。

それは良いけど実際の所「発熱した甥っ子」はどうなってるの?
母親or父親が平謝りで職場を抜けて迎えに行ってるならいいのだkど
熱のままお迎え無しで保育園で待機とかだったら迷惑すぎる…
320名無しさん@HOME:2010/05/18(火) 20:49:55 0
それは親が考えて対処することであって
321名無しさん@HOME:2010/05/18(火) 20:50:10 0
>>319
それは>>318が考える事でも、心配しなきゃならない事でもないよ。
>>318義弟家で何とかする問題。
322名無しさん@HOME:2010/05/18(火) 21:17:02 0
図々しい人が一人いるだけで、友好的に付き合える
ラインがおかしくなって、諍いが起こるよね。
323名無しさん@HOME:2010/05/18(火) 21:45:02 0
私は長男嫁。次男嫁が同居の我が家に来ても私には挨拶もなければ
見向きもしない。うちの子の自転車も勝手に使い片付けない。
何か言えば避ける・・・。嫌ならこなければ良いのに。
と思う私は鬼かな。
324名無しさん@HOME:2010/05/18(火) 21:50:14 0
てか嫁同士なのに金集るってどんなけ…
とりあえずそこまで酷くないだけうちはマシなんだなと思える。
325311:2010/05/18(火) 23:06:29 0

義兄は無心を知ってて義兄嫁を怒るし、舅姑からも注意されてるんだけど、
肝心の義兄嫁がのれんに腕押しというか、全くこたえてないみたいで、
それでも怒られるのが分かって、義兄のいないときに言ってくるんだよね。
なんせ三軒(義兄、私達、義親)が同じ町内に住んでるので、避けてても顔をあわせちゃうんだ〜

義兄嫁には「働け、金は渡さない、援助とかありえない」って言ってて
実害はないものの、嫌悪感がどんどん大きくなってくる。
正月には中学生の子にお年玉3000円あげたんだけど、義兄嫁が「少ないね〜」って言って、子供に怒られてた。
義兄嫁曰く「従弟の子より義兄の子のほうが関係が深いんだから金額増やせ」ってことらしいんだけど、
夫方親戚は付き合いが広く浅くなんで、大人の間で金額決めてるのよ。
それ知らないはずないのにさあ・・・。
326名無しさん@HOME:2010/05/18(火) 23:36:12 0
うわぁ、浅ましい…
自分の配偶者がそんなこと言ったら、顔から火が出そうに恥ずかしい。
しかも何度もそんな醜い姿見せられたら、愛情も枯渇しちゃうよ…
327名無しさん@HOME:2010/05/18(火) 23:37:12 0
厭らしいくらい銭ゲバ
328名無しさん@HOME:2010/05/18(火) 23:38:09 0
なんでそんなに恥ずかしげもなく集るんだろう…知られて無い借金でもあるんじゃないの?
329名無しさん@HOME:2010/05/19(水) 08:13:59 0
病人だと思って相手したほうが楽かもね
病院に診察してもらったら?と思ったけど
うっかり症状が付くと、可愛そうな自分に金よこせになりそう

子供がしっかりしてるのがせめてもの救い
330名無しさん@HOME:2010/05/19(水) 08:43:34 0
>>325
次は入学、合格者祝
331名無しさん@HOME:2010/05/19(水) 08:58:23 0
やはり育ちも悪いのかしらね。
332名無しさん@HOME:2010/05/19(水) 09:42:27 0
>311
つ「金が欲しかったら、ソープで働け」
333名無しさん@HOME:2010/05/19(水) 09:53:09 0
やっぱ>>328さんの言うように、秘密の借金でもあるんじゃ?
334名無しさん@HOME:2010/05/19(水) 09:55:59 0
旦那ともお金の話が嫌なのに。
旦那の親、兄弟と金の話なんて関わりたくないわ
335名無しさん@HOME:2010/05/19(水) 10:00:03 0
>>311
ウトメから、義兄嫁の親へ言ってくれたら何か変わりそうだけど
さすがにそれは無理かな。


336名無しさん@HOME:2010/05/19(水) 10:20:24 0
>355
>舅姑からも注意されてるんだけど、

ってあるけど。
337名無しさん@HOME:2010/05/19(水) 10:41:37 0
>>336
だからそれは、義兄嫁にとっては「義理親からの説教」だよね?

>>335 さんは、「義理親 → 義兄嫁の実親 → 義兄嫁」ルートの説教を主張しているように読める。
338名無しさん@HOME:2010/05/19(水) 11:20:46 0
>>335
そういう義兄嫁を育てた親なんだから、言うだけムダでそw
むしろ更なるダメージを被るかも(gkbl

義兄長子はお年玉の金額にケチつけた実母を叱ったってあるから、義兄子たちは
マトモなのかな?
だとしたら、義兄&義兄子たちから愛想尽かされるのがオチだからw
このままニラヲチし続ければ自滅していくと思うよ。
339名無しさん@HOME:2010/05/19(水) 15:36:49 0
>>338ハゲド
うちの話で申し訳ないけど義弟嫁の母親もたかり体質だったから
やっぱり母子は似るんじゃない?
義弟家の第2子が産まれて義弟嫁から、2番目ちゃんもお宮参りし
たいけどお金がないよー困ったなー2番目ちゃん可哀相の連呼。
じめじめとウザかったので旦那から義弟に連絡して止めさせた。
義弟の勤め先が事業縮小で手当その他がすごく減って厳しいから
お宮参りどころじゃない状況なのに嫁は脳天気なと呆れてたら…
義弟嫁の母親から電話が来たよ
曰く、義弟の収入が少ないのわかってるんでしょー
長男家なんだから知らん顔しないでちゃんと援助してやってください
嫁に出したんだからちゃんとして下さい、って言われた。
旦那実家はトメが闘病中でと旦那姉夫婦が同居してくれてるんで
そっちへ連絡行かなかっただけマシだとは思ったけど…呆れた
340名無しさん@HOME:2010/05/19(水) 15:48:27 0
>>339
で、そのたかり母娘をどう処理したかをkwsk!
341名無しさん@HOME:2010/05/19(水) 15:49:09 0
よくそんな恥ずかしい電話できるよね。
自分は関係ないから、アホすぎるwwwとか笑ってられるけど
そういうのが身内にいると、地味にHP減らされて大変だね
342名無しさん@HOME:2010/05/19(水) 15:51:32 0
>>339
関わりたくないから処理はしてないよ?
その後の話は後味良くない。
義弟が会社と自宅の両方で居場所がないとかで鬱になって行方不明なって
それも含めて義弟嫁から「援助して」コールが来たから縁切った
343名無しさん@HOME:2010/05/19(水) 15:57:37 0
うわー。
完全にATMってことか、義弟が可愛そうすぎるけど
そんな嫁を選んだ以上仕方ないのかな、
344名無しさん@HOME:2010/05/19(水) 15:58:32 0
幼い子二人抱えて旦那に行方不明になられたら
旦那の親族頼るのは普通じゃないの?
縁切りって恐すぎ
345名無しさん@HOME:2010/05/19(水) 16:17:38 0
それまでの素行が悪すぎるから仕方ない
346名無しさん@HOME:2010/05/19(水) 16:20:45 0
>344
そうだね。人生何が起こるかわからないから、旦那が行方不明になることだってありえるよね。
だからこそ、みんな親戚付合いを大事にする。失礼の無いように、と気をつかう。
それをないがしろにして「困ったときだけ、助けて」って言っても無理な相談。
347名無しさん@HOME:2010/05/19(水) 16:24:06 0
普段いやな思いさせれれて
それでも助けちゃう人もいるんだろうけど
そこまで心は広くないよ。

無理して助けて共倒れになったって困るし
348名無しさん@HOME:2010/05/19(水) 16:38:03 0
>嫁に出したんだからちゃんとして下さい、って言われた。
旦那実家はトメが闘病中でと旦那姉夫婦が同居してくれてるんで

嫁に出したと言うなら、
お姑さんが闘病中なんだから嫁の務めを果たせと
は、絶対言わないんだろうな。義弟嫁母。
349名無しさん@HOME:2010/05/19(水) 16:50:55 0
>>348
そこは「チョウナンノヨメガー」でwww
350名無しさん@HOME:2010/05/19(水) 16:52:40 0
自分達の都合のいい主張しかしないからね
351名無しさん@HOME:2010/05/19(水) 16:56:16 0
自分は見栄っ張りだから、義兄弟やその嫁に冗談でも
「お金頂戴」は言えないわ。
そんな事を言うくらいなら寝る間も惜しんで働くよ。
恥って概念が無いのかしらね?
352名無しさん@HOME:2010/05/19(水) 17:06:55 0
普通はお金の援助なんか言えないよねぇ。
恥ずかしい。
353名無しさん@HOME:2010/05/19(水) 17:37:28 0
>351
見栄っ張りじゃないよ、普通の感覚でしょ。
「お金頂戴」なんて普通の家庭で育った子は恥ずかしくて言えないよ。
物やお金をねだったりしたら「乞食か!」って怒られたもん。
354名無しさん@HOME:2010/05/19(水) 17:50:12 0
よっぽど困ってとかならね…
例えば、子供が重病で手術しなければ危ないとかで、
手術費が足りないとかさ。
それも自分らで金策しまくってからの話。
親子揃って「言って貰えれば儲けモン(ハート)」ってどんな乞食?
インドでは乞食のカースト(代々乞食)ってあるらしいけれど、その流れかって思う。
355名無しさん@HOME:2010/05/19(水) 17:53:57 0
356名無しさん@HOME:2010/05/19(水) 19:06:35 0
>>355
これに近い事言われた。
正論吐いても独自の意見で
ゴリ押ししてくるから近付かぬが吉。
357名無しさん@HOME:2010/05/19(水) 19:12:46 0
>>339
お金ないくせに人並みの事をさせようと
他をあてにするなと。
ないなら優先順位つけて低いものを諦め
貯めてからできる事だけしてやればいいのに。
358名無しさん@HOME:2010/05/19(水) 19:12:52 0
>>355
コトメからなら、ちょっとだけ理解できる。
嫁同士で集りはないわー。
359名無しさん@HOME:2010/05/19(水) 19:29:45 0
>>348>>349
ノシ もろにやられた。
そしてとてもわかりやすい「因果応報の図」みたいな終りだった。
今は義弟再婚して幸せだから、元義弟嫁になるけどね。
旦那実家は職人さんが住み込んでる自営業なので主婦(姑)の仕事量も多い家。
旦那は長男で家業をいずれは継ぐ話はあったけど当時は地方の銀行員だった。
義弟は私達より先に結婚してて実家の事務を手伝ってて嫁は専業主婦。
ある日姑が倒れた。
入院の世話に加えて職人さんの食事の世話(手伝いの人はいるけど指示がいる)など
姑一人いないだけでいきなり家も商売も回らなくなってちょうど産休だった私が手伝いに入った。
不幸中の幸いで条件さえ満たせば早めに産休が取れる職場だったので7ヶ月後半で申請してて良かった。
旦那もとれるだけ有休取って手伝いや付き添いの人の手配やら手伝ってくれた。

そんな中、私が軽く出血して産院に行く必要ができたので義弟嫁に旦那実家の事務所兼自宅の電話番を頼んだ。
仕事内容は電話番と、お客さんがきたら事情説明してお茶を出すこと。
昼過ぎから産院へ行って戻ったのは5時頃だったと思う。
夕ご飯の支度が出来ない、と怒ってたのでオカズ代を渡した。
その晩に義弟嫁母から抗議の電話
娘は次男さんへ嫁にやったんだから介護とかは長男さんでやって欲しい。
うちの娘を巻き込むなー!使うならお小遣で誤魔化さずちゃんと支払え!
途中で旦那に替わって貰ってあとは旦那が謝ったんだと思う。
以後は一切義弟嫁を頼るのは止めた。舅にも事情を説明した。
姑が帰って来れないのが確定して私達は家業を継ぐことを決めて義実家に引越した。
360名無しさん@HOME:2010/05/19(水) 19:32:01 0
>359続き
そして入院してる姑よりも先に舅が亡くなった。

驚いたのが大きな財産は全て私達に行くように処理してくれていた。
仕事の指示、相談先、挨拶先など大事な資料も沢山のこしてくれていた。
遺産の遺留分に関しては義弟宛に「請求するのは自由だがよく考えてから」と手紙があり
義弟嫁が「不平等だ、遺産は平等に」と言ったのを泣きながら義弟が殴って
暴力を受けた、と裁判になり離婚した。
義弟に財産らしい財産がほとんど無かったので財産分与もほとんどなく子供の親権は義弟が取れた。
その後義弟は縁あって再婚して仲よく暮してる。
義弟嫁は再婚したらしいけど別れたんだって
一度会いに来て目的は子供じゃなく子供をダシにしてお金の無心だった。
361名無しさん@HOME:2010/05/19(水) 19:32:14 0
支援要る?
つか、まあ、だいたい末路は予想できるがw
362名無しさん@HOME:2010/05/19(水) 19:39:54 0
最終的には義弟嫁は姑と同じ病気になったらしい。
(あ、感染するものではないので念のため)

義弟嫁が霊媒師だか祈とう師だかに言われたらしく嫁実家から連絡と祈祷の依頼があった。
当時義弟達は別の家に住んでいたので当時の義実家(今は我が家)の家電話にかけてきた。
旦那が断って一切の連絡をやめて欲しいと言って義弟にはあとで伝えた。
その後は知らない。
363名無しさん@HOME:2010/05/19(水) 19:40:59 0
元だからスレチだがウトがしっかり者で良かったじゃん
364名無しさん@HOME:2010/05/19(水) 19:43:00 0
>>362
自分らでやればいいのにね。
365名無しさん@HOME:2010/05/19(水) 19:43:04 0
ウトメはしっかり見てたんだね。
366名無しさん@HOME:2010/05/19(水) 19:47:42 0
>>362
多分それ悪徳霊能師てかオカルト商法
病人を脅して過去の罪悪のお祓いを依頼させて
依頼に応じた家が新たなターゲットw
367名無しさん@HOME:2010/05/19(水) 19:49:52 0
>>366
oh…なるほどねー。
そういうのもあるんだね。
368名無しさん@HOME:2010/05/19(水) 19:52:27 0
仕事お金が絡むと巻き込まれて大変そう。
線引きって必要だ。
うちはリーマンだから仕事では巻き込まれないが
義弟家が身の丈に合わないものを欲しがって
何かと勝手に頼りにされるので困る。
369名無しさん@HOME:2010/05/19(水) 19:59:14 0
>>359
それまでの義弟嫁との関係はどうだったの?
専業主婦だからってある日いきなり電話番依頼は私だったら嫌かも。
もちろん急病でとか事情は判るんだけど心情的なもんで嫌かも。

370名無しさん@HOME:2010/05/19(水) 20:06:13 0
誰が継ぐか明確じゃなかったから揉めたんだろうな。
長男跡継ぎで遺産面も家業だから優遇されてて
手が足りないから暇でしょとか言って手伝うの当然と言われたら
良い気はしないな。
371名無しさん@HOME:2010/05/19(水) 20:08:04 0
>>369
用語とか、わからないもんね。
私もイヤだ。
372名無しさん@HOME:2010/05/19(水) 20:10:46 0
>>369
>もちろん急病でとか事情は判るんだけど心情的なもんで嫌かも。

嫌だと感じる人もいるだろうけど、それを外には出さないのが普通の人。
373名無しさん@HOME:2010/05/19(水) 20:11:50 0
兄弟で家業やってると大変だね。
揉め事も多そう。
血族はなるべく一緒に仕事しない方がいいのにね。
回らないから仕方なくってのが多いんだろうけど。
374名無しさん@HOME:2010/05/19(水) 20:18:18 0
うーん、変な言い方だけど義実家が普通の状態で
長男嫁が病院行くからアンタ専業主婦で暇だから電話番汁!て言われたなら
>>369みたいな「心情的に嫌」てのはわかるけどもこの場合はちがくない?

それまでフル活動してた姑が倒れて
家業に慣れてない長男嫁が大きいお腹で手伝いにはいってて
自分の旦那はもちろんヨソで勤めてる長男も有休取って
その状態で長男嫁出血で通院ったら電話番くらいは我慢するもんだと思う
しかもこの義弟嫁は我慢してないw
電話番半日で「長男嫁に文句言って」「実家に泣きついた」って…
375名無しさん@HOME:2010/05/19(水) 20:20:22 0
>>374
うーん、その場合は電話番雇なよ
376名無しさん@HOME:2010/05/19(水) 20:22:09 0
一回で懲りてその後は雇うか何かしたんじゃないの?
377名無しさん@HOME:2010/05/19(水) 20:22:19 0
大きなお腹抱えてたら先々のこと考えて
短期で人を雇った方がいいよ。
378名無しさん@HOME:2010/05/19(水) 20:23:53 0
>>374
泣きついた云々に関して言えば
>>359は旦那に、旦那は自分の親(ウト)に泣きついて言いつけてるじゃん
「たった一回」のことだよね?
379名無しさん@HOME:2010/05/19(水) 20:26:08 0
旦那実家の自営って中途半端に金持ちなんじゃないかな
ど田舎の名家(と本人達がいうw)みたいなの
作り酒屋とかその手の家業のとこね
そういうとこって内部に他人を入れたがらないのが多いからそう思った
380名無しさん@HOME:2010/05/19(水) 20:27:00 0
>>378
たった一回のことで済まなさそうと思ってしまったw
381名無しさん@HOME:2010/05/19(水) 20:28:07 0
>>379
よけい入りたくないわ。
382名無しさん@HOME:2010/05/19(水) 20:29:30 0
>仕事内容は電話番と、お客さんがきたら事情説明してお茶を出すこと。
電話番じゃなくこっちがメインなんじゃない?
姑さんのお見舞届けに来るジジババとかの応対。
383名無しさん@HOME:2010/05/19(水) 20:31:00 0
>>379
数年前の仲間由紀恵のドラマ思い出しちゃったじゃまいか
「えらいところへ嫁いでしまった」とかいうの、覚えてる人居る?
384名無しさん@HOME:2010/05/19(水) 20:31:49 0
>>383
見た。
385名無しさん@HOME:2010/05/19(水) 20:33:39 0
>>383
あれは兄弟で家業やってないから違う。
386名無しさん@HOME:2010/05/19(水) 20:48:40 0
いくら義理関連でも非常事態で頼んだ一回でそこまで被害者面しなくてもいいのに…と思った。
義弟が泣いて殴ったのはドキュンだと思うから別れて良かったんだろうけど。
387名無しさん@HOME:2010/05/19(水) 20:53:57 0
お商売して親戚関係がうまくいってるのは
血族入れずにやってるとこればかりだな。
知り合いの範囲だけど。
兄弟で家業に絡んでくれば、どうしたって
してくれてもという期待値が大きいから
どちらかが我慢強いられる関係にしかならないみたい。
そこは割り切って他人雇えば問題なんか起きないささいな事でもよ。
頼んだ側よりまたよく働かれると、面白くないと
文句つけてる人もいた。
聞いてたら呆れる小さい事だよ。
まああまり期待せず、割り切った関係で固めておいた方が
仕事上はいいかもね。
388名無しさん@HOME:2010/05/19(水) 20:54:40 0
お互い様だと思う
長男嫁は「たった一回の留守番でそこまで被害者面しなくてもいいのに酷い」と思い
次男嫁は「たった一回の揉め事根に持って遺産全部長男家総取りとかズルイ」と思ってそう
389名無しさん@HOME:2010/05/19(水) 22:00:09 0
>>387
そうそう、血縁で商売やってると無料奉仕多くなるよ。
義兄が「店を大きくするから、実家戻って来い!」って言ったけどガン無視した。
あのドケチの事だから、人件費浮かせて旦那をこき使う気満々だろうと予想しての事。
実家に帰ると旦那コキ使いまくりだったしね。
それに金が絡むと血縁って他人以上にもめるしさ。
390名無しさん@HOME:2010/05/19(水) 22:32:43 0
>>388
それお互い様か?
391名無しさん@HOME:2010/05/19(水) 22:33:07 0
誤爆してた・・・貼りなおし

844 名前: 名無しさん@HOME [sage] 投稿日: 2010/05/19(水) 22:29:12 0
うちもお金がらみで・・・

姑と私達(次男夫婦)が近距離別居。長男夫婦は遠距離にいる。
姑はずっと持家で一人暮らししてて、私達が様子を見に行ったりしてたけど
ついに家を売ってホームに入居を決意した。
もともと子供の世話になりたくないって言ってたし、
最近は家事もおっくうだし、老人の一人暮らしは夜が不安なんだそうだ。
そこへ横槍を入れてきたのが長男嫁。
「次男嫁さんに面倒見てもらえばいい。ホームなんて可哀想!」と言ってたが、
要するに家売ってホームに入って遺産が減るのが嫌らしい。
可哀想ったって、姑が見つけてきた施設は、私が入居したいくらいの豪華ホームだし。
都心の姑家、兄嫁が欲の皮つっぱらせるのは勝手だけど、
どう処分するかは姑の勝手だと思うんだ。
392名無しさん@HOME:2010/05/19(水) 22:52:00 0
義弟は事務を手伝っていたということだけど跡を取らなかったのは嫁のせい?
393名無しさん@HOME:2010/05/19(水) 23:02:27 0
よく解らないけど、住み込み職人さんのいる自営だから向き不向きもあるのでは?
394名無しさん@HOME:2010/05/19(水) 23:10:07 0
職人さんじゃないしうちは寺だけど住み込みさんいるしで何となくわかる感じ。

表立って家業の仕事してるのはたしかに夫だけど「仕事」を円滑にするためには
住み込みの人の扱いや来客などの「対応」をきちんとする「裏方さん」が必要。
だからそういう仕事を「継ぐ」って事は夫だけじゃなく一家丸ごとが仕事に入る(関わる)
覚悟というか心積りがないとダメってことじゃないかと。
だから弟さんが事務を手伝ってるのはあくまで弟さん個人だから継げないのでは?
395名無しさん@HOME:2010/05/19(水) 23:17:39 0
>394
それは嫁が協力してもいいと進んで思った場合でしょ?
そう思わない嫁だって今は特にいっぱい居るんだし
嫁の協力で旦那の仕事が決まるってなんだかなあ…
専業主婦でいいかどうかは各家庭で決めることなんだから
職人の世話とか電話番とかは外注するべき
先々考えたら絶対そうするべき
396名無しさん@HOME:2010/05/19(水) 23:26:52 0
>嫁の協力で旦那の仕事が決まるってなんだかなあ…

まさかとは思うけど嫁も働かなきゃ食えないような自転車操業を想像してるんじゃないよね?
わかりやすい例だと外交官も「嫁の協力で旦那の仕事が決まる」業種だよw
だからわざわざ「妻加俸」ていう奥様の手当が付く。
リカちゃん人形のパパのお仕事だから外交官って知ってるよね?
397名無しさん@HOME:2010/05/19(水) 23:28:26 0
>>395
それば夫が継ぐ気まんまん、嫁は手伝う気はないけど夫が継ぐことに異論がない場合でしょ。
嫁親が「次男に嫁にやった」というくらいだから嫁は夫が継ぐことすら認めなかったはず。

夫婦揃って家業に打ち込む気でいる長男がいるのに他の人が外注すべきって
大きなお世話じゃね
398名無しさん@HOME:2010/05/19(水) 23:36:58 0
>>396
ちがーう!
リカパパのピエールは実家が代々外交官なフランスの名家出身だけど
決められたルートを外れて指揮者になった上に日本人(香山織江)と結婚した異端児w
外交官なのはリカ祖父のアルベールお祖父ちゃんだ〜

…って私は何を力説してるのだorz
399名無しさん@HOME:2010/05/20(木) 00:16:38 0
>>397
いや、それこそ継ぐ気ならあてにするなよ
経営者夫婦と従業員の単なる嫁とは責任も立場も違うからさ
400名無しさん@HOME:2010/05/20(木) 00:21:02 0
>>399
継ぐ気ある割に長男嫁が仕事辞めてないってのが中途半端だよな。
辞めたくないんだろうけど。
401名無しさん@HOME:2010/05/20(木) 00:24:07 0
その時たまたま産休中だっただけでは?
継ぐと決めて同居した時には夫婦揃って退職したんだと思ってた。
402名無しさん@HOME:2010/05/20(木) 00:27:32 0
>不幸中の幸いで条件さえ満たせば早めに産休が取れる職場だったので7ヶ月後半で申請してて良かった。

その程度だし責任ある職場じゃなくパートじゃないの?
403名無しさん@HOME:2010/05/20(木) 00:30:13 0
義弟嫁に留守番頼んだのはまだ継ぐとか継がないとか決心する前で姑が倒れてゴタゴタの時期でしょうに。
外注とか将来とか考える余裕が出来たのはも少し先じゃない?
でも、義弟嫁と嫁実家の対応がアレだったから腹括って継いだのかも?
だとしたら結果オーライ
404名無しさん@HOME:2010/05/20(木) 00:35:06 0
>義弟に財産らしい財産がほとんど無かったので財産分与もほとんどなく子供の親権は義弟が取れた。
ここがイミフ
実家の事務手伝ってたのになんで貯金亡いの?
405名無しさん@HOME:2010/05/20(木) 00:37:24 0
>>404
そんなどうでもいい事がなぜ気になるのか、そっちの方がわからん
406名無しさん@HOME:2010/05/20(木) 00:43:24 0
>>404
・実家にいいように安く使われてた
・嫁or本人が浪費家かサイマー
・宗教とかマルチとか嫁実家とかに献金
・犬だと思ったらカネゴンを飼っていた

好きなのを選びたまいw
407名無しさん@HOME:2010/05/20(木) 07:06:39 0
大体嫁が家業に口を出すとロクな事がない

うちの義弟嫁がそうだけど、社長夫人にはなりたい
お給料も上げて欲しいし、自分の財布は痛めたくないから
旅行や車は経費で落として買いたい

だけど面倒な仕事は義兄に…
って感じで、なにかあると連帯責任とか言い出して
うちが会社の失敗の尻拭いをさせられてる
408名無しさん@HOME:2010/05/20(木) 08:05:20 0
>>404
義弟は積極的に家業に貢献しなかったかもしれないけどマイナスとなるようなことはしてない。
それなのに財産分与もほとんどないはあんまりだよね?
遺留分すら放棄させるって義弟嫁だけじゃなくみんながみんな極端な行動で
どういう感想を持ったらいいのかわからない家族だ。
409名無しさん@HOME:2010/05/20(木) 08:12:17 0
>>407
同意。ウチにも同じようなのがいる
悪い人じゃないんだけど、性格きついし、常に自分が正しいと思ってる人
技量も伴ってないのに、平気で仕切ろうとするあの自信はどっからくるのか謎。
だから扱いにくい。

もう少し控えてくれるといいと思うんだけど、うっかり意見すると
すぐ旦那と相談してどんな嫌がらせしてくるか分らないから怖いww
職場の雰囲気も悪いしーどうしたもんかな
410名無しさん@HOME:2010/05/20(木) 08:28:28 0
積もり積もったものはいちいち書いていないからでは?

普通、その一回きりでそこまでになることはないだろうから、
そういう人だから、そういう時に、そういう行動に出て、
ということだと思って読んだ。
411名無しさん@HOME:2010/05/20(木) 10:29:49 0
>>408
大きな財産=家業ってことで
赤字でも黒字でも跡継ぎが総取りなんじゃまいかと。
412名無しさん@HOME:2010/05/20(木) 10:41:35 0
>>408
そんなもんだよ、商売人て外面よく、ケチ。
他には放棄してもらおうと考えてる人は少なくない。
413名無しさん@HOME:2010/05/20(木) 10:47:29 0
豚切りゴメンで愚痴はかせて。。。
一昨年、義弟夫婦(主に奥さん)が企画して
自分たち子世帯2家族と義両親で湯布院旅行へ行った。
義弟の奥さんは私より2才年上でしっかりしてるし旅行好きで詳しい。
だから湯布院旅行は宿もお店も観光もとても良くて楽しかった。

そして今年義父が定年退職したので夫がお祝いのリクエストを聞いたら
一昨年のように3家族で湯布院旅行が良いと言われた。
私も夫も旅行は殆ど行かないので一昨年と同じ湯布院なら間違いがないと思って
義弟の奥さんに電話をして手配は自分たちでするので宿のこととか色々教えて欲しいと頼んだ。
そしたら夜に夫のとこへ義弟から電話があって自分たちは旅行には行けないから2家族で行ってくれって。。。
理由はわからないけど行かないから手配も調べるのも全部自分たちでやってくれ、だけだったそうです。
何をしたのか、何が悪かったのかわからなくて手配も進まず困ってます。
宿の名前も調べても似たようなものがあって困ってしまって。。。
414名無しさん@HOME:2010/05/20(木) 10:56:47 0
>>408
えーっと実家が古い自営業で跡継ぎが全部継いでるよ。
他の兄弟は形見分け程度しか貰わない。
その代わり親の介護とか墓の管理、法事などは時間も手間もお金も全部負担。
そのくらいシビアじゃないと代々自営業なんかやってられないってw
415名無しさん@HOME:2010/05/20(木) 10:57:13 0
・実は義弟奥が妊娠
・実は義弟奥がパニック障害
・実は413夫婦とウトメがどうしようもないアホ
416名無しさん@HOME:2010/05/20(木) 11:01:00 0
同じ所もう一度行くのも芸がないわね。
バナナワニ園とか違うところにしなさい。
417名無しさん@HOME:2010/05/20(木) 11:01:58 0
離婚に向ってるとか?
ウトが3家族で行きたいと言ってるんだから嫁同士じゃなく実兄弟同士なら
行かない理由を聞いてもいいんでない。
418名無しさん@HOME:2010/05/20(木) 11:03:22 0
景気が悪くて夫収入が激減とか?
419名無しさん@HOME:2010/05/20(木) 11:12:25 0
不参加はそれぞれの家庭の事情があるから追求はおいといて
宿の名前とかそう言ったことも教えないってのは>>414家が嫌われてるんじゃない?
何したかわからないてのはやった側は意識してないってことかもしれん。
420名無しさん@HOME:2010/05/20(木) 11:13:57 0
>>413
前回は義弟嫁に殆ど任せたんだよね?
だったら『今回もなぜ(全てw)アテクシを頼らないのよーー(フジコ」だとオモww
421名無しさん@HOME:2010/05/20(木) 11:15:42 0
義弟嫁の一昨年の旅行の時の様子、電話で問い合わせた時の様子は?
422名無しさん@HOME:2010/05/20(木) 11:16:07 0
>>413
それは最初から詳しいんじゃなくて、一所懸命
調べてんだよ。
本心はたいへんだっ
一昨年もかなり悩んで調べてやったのに
また?
423名無しさん@HOME:2010/05/20(木) 11:17:09 0
>>422
途中で送信した

まあいちどやってみたら気持ちわかるかも。
424名無しさん@HOME:2010/05/20(木) 11:21:12 0
由布院は好きで年に数回は行くから
うろ覚えでも宿の名前と場所その他を羅列してくれたらわかるかも。
でも3年前のことなら店情報はかなり変わってると思うよ〜
425名無しさん@HOME:2010/05/20(木) 11:21:20 P
行きたくない理由なんか山ほどあるし、取り合えずマズイ言い方してなおと思うから
気にせず弟家族抜きでいけば?

旅行なんてどんなになれてても一から調べるんだしやる気があれば誰でもできるよ
良さげなところみつくろって、ネットレビューみまくって、決めたら電話して対応の雰囲気をしっかりみきわめて最終決定
426名無しさん@HOME:2010/05/20(木) 11:25:07 0
旅行ってさ、人に付いてくるだけの人は楽なんだよね。
宿泊先の手配やら移動手段、出される料理、観光できる場所の有無…調べることはたくさんある。
ウトメや義兄夫婦もくるし、自分だけの旅じゃないから失敗できないというプレッシャーもある。

>しっかりしてるし旅行好きで詳しい

他に手配してくれる人がいなかったら誰かがしっかりするしかないじゃん。
個人的に旅行好きと他人の旅行の世話をするのは全然違う。
自分も旅行大好きだが、誰かを招待する旅行は大嫌いだ。
427名無しさん@HOME:2010/05/20(木) 11:27:11 0
>>413
前回の旅行以降に交流はあったの?

私自身、近距離別居のウトメ&義弟夫婦と海外旅行した事が何度かある。
その度、手配は全部私の役目。
語学も私と旦那以外はできないから、現地での食事や手配も全部。
うちのウトメの場合は超ワガママ+変わり者だから本当に疲れた。こちらが困った時はシラネって感じ。
毎度嫌な思いしかしないので、帰国後はしばらく会わないことの繰り返し。
娘(孫)が会いたがるので交流はあるけど、旅行はもう断ってる。
ウトメはともかく、ネットが使えるはずの義弟夫婦もリサーチしない人種だから、よく聞いて来る。
性格悪いかもしれないけど、最近は教えるのも嫌w

あくまでもうちの場合なので、参考までに。
428名無しさん@HOME:2010/05/20(木) 11:27:14 0
前回の旅行の時にツアコン状態だった義弟嫁にちゃんとお礼した?
429名無しさん@HOME:2010/05/20(木) 11:27:36 0
エライ事を聞いてしまったので、どうしたらいいか悩んでいる。

自分は長男嫁で、義弟嫁と同時期に出産予定。
私=義弟嫁の勤める病院で出産予定
義弟嫁=別の個人病院で出産予定

で、こないだ検診に行ったら、義弟嫁の噂を看護士から聞いてしまった。
義弟嫁の赤ちゃんは、義弟の子ではなく、病院内の医者の子供だとか。

うわぁ、と思いつつ。どうしたら良いかな?
・誰にも言わずに忘れる
・旦那に相談
・義弟に相談
・義母に相談

ちなみにウト以外の義実家の人は皆いい人。
義弟嫁とは2回くらいしか会った事ないからどんな人かはわからんけど。
430名無しさん@HOME:2010/05/20(木) 11:27:54 0
>>414
それでいいんだよ。
それの逆で家業継いでやったのに
親の面倒はみろ、遺言はそう取りだから
もらっとくけどみたいなのは
火種になるだけ。
親は面倒みてもらわないといけないから
配慮してやったんだろうし。
431名無しさん@HOME:2010/05/20(木) 11:28:27 0
でも、自分たちが行かないからって
去年泊まった宿とか教えてくれてもいいようなもんだけどね
なんか弟嫁は思うところがあったんじゃないかというような対応だ
まあ追及はせずにほっとくように
お土産は買ってあげたほうがいいかもしれない

別に同じ宿じゃなくてもいいと思うし
2ちゃんで書き込むことができるぐらいなら
湯布院の宿検索してあれこれ見繕うぐらいできるでしょ
いくつか候補をあげてウトメに「どこがいいですか」って聞くのもありだし
432名無しさん@HOME:2010/05/20(木) 11:29:02 0
>>429
まず、看護婦の口が軽いのはろくな病院じゃない。
そんな病院で産んで万一何かあったらどうするの?
433名無しさん@HOME:2010/05/20(木) 11:29:40 0
旦那に相談して丸投げ
あとは知らん
ビッチはしね
434名無しさん@HOME:2010/05/20(木) 11:30:24 0
>>429
ネタ乙
435名無しさん@HOME:2010/05/20(木) 11:31:33 0
>>431
いや、覚えてないのがまたむかつく。
必死で探してもそれかよ?と思う。
436名無しさん@HOME:2010/05/20(木) 11:31:42 0
>>429
騒ぎにして例えば鑑定とかなってちゃんと義弟の子だったらどう責任取るの?
437名無しさん@HOME:2010/05/20(木) 11:32:30 0
>>429
んなことあるわけないじゃんオツ
438名無しさん@HOME:2010/05/20(木) 11:32:45 0
>>435
えぇー?3年も前の宿の名前なんて覚えてないよー
439名無しさん@HOME:2010/05/20(木) 11:33:54 0
>>438
場所から検索しなよ
写真だってあるんじゃないの?
440名無しさん@HOME:2010/05/20(木) 11:35:41 0
>>413
宿の名前きけたとしても3年も経ってたらどう変わってるかわからないよ?
経営者がかわって料理の味が落ちてたり宿本体がもうない可能性だってある。
その場合どうするの?
前回の宿がなかったら義弟嫁に頼むの?そうじゃないでしょ?
だから1から自分たちで探す方が良いと思うよ
441名無しさん@HOME:2010/05/20(木) 11:36:45 P
どうしても気になるなら429の情報源に再確認
どこの誰なのかはっきり裏とっておくこと&レコーダー必須

ただの妬みやうらみで、わざと兄嫁にきかせたのかもしれん
442名無しさん@HOME:2010/05/20(木) 11:37:23 0
>>438
別に同じじゃなくていいんだし。
ちゃっかり労力欠こうとしてるみたいで
よい気しないわ。
443名無しさん@HOME:2010/05/20(木) 11:37:35 0
2家族での旅行になるんだし
湯布院じゃなくてもいい気もするし
どうしますか〜と義親に相談するのがいいと思う
444名無しさん@HOME:2010/05/20(木) 11:38:28 0
>>441
そんな事には関わらないのが良いよ。
445名無しさん@HOME:2010/05/20(木) 11:44:08 0
>>438
自信ないなら旅行代理店のお姉さんに相談しなよ。
446名無しさん@HOME:2010/05/20(木) 11:53:45 0
かなり微妙だよね、旅行後とか思い通りにならなかったフンガーなのか
その他の参加者達の態度が悪かったのか
447名無しさん@HOME:2010/05/20(木) 11:59:21 0
旅行に行けない理由はもしかすると妊娠したのかもよ。
まだ安定期じゃないから言えない。
調べるのは体調優れないし気を使うからごめん。

と、エスパー。
448名無しさん@HOME:2010/05/20(木) 12:01:27 0
思い当たることがなければ、深読みしないで
さっさと旅行代理店使ったほうがいいね。
楽だよー
449名無しさん@HOME:2010/05/20(木) 12:02:39 0
箕面にしなさい箕面。
450名無しさん@HOME:2010/05/20(木) 12:03:20 0
定年退職のお祝いだから簡単に「じゃあ2家族だけで」とはいかないでしょう。
451名無しさん@HOME:2010/05/20(木) 12:05:05 0
お祝いなんだから夫婦水入らずでどうぞ〜でいいじゃん
452名無しさん@HOME:2010/05/20(木) 12:07:36 0
>413です。
愚痴にお付き合い下さってありがとうございます。
湯布院は義両親の希望なので多分変更はないです。
お祝いなのでできれば参加して欲しいけど難しそうですね。
前回の旅行をなぞって行けば懐かしいし失敗もないしベストと思ったんですが。。。
ここの皆さんのご意見見せて今晩夫と相談してみます。
453名無しさん@HOME:2010/05/20(木) 12:07:40 0
旅行の件だけど、手配する側って結構神経すり減らすんだよ。
周りは楽しければ楽しい程、素で気をつかわず
どこどこは楽しかったね。あそこはいまいちだったけど。なんて
さらーって言ってきたり。
それが結構なパンチになる。
代理店に頼めば割りと皆が好き放題言えるからさ。
楽だと思うわ。
454名無しさん@HOME:2010/05/20(木) 12:07:51 0
それか、簡単な食事会に変更して
旅行は後日改めてとか
455名無しさん@HOME:2010/05/20(木) 12:11:26 P
同じ宿同じルートを組んだからって前回と同じように楽しめるわけはない
今回はつまらないと感じた箇所だけ目立って評価は下がる
そんな旅行組みたくもないし、加担するのも嫌だろうな・・・・

現地の天候から催事情報から全てを調べつくして、老人含む移動で無理がない
時間で全部の行程を組むのがどんなに大変かわかってない
気分によって移動内容が変更される可能性も含んで随時別のルートも
選択できるよう、行く予定にない場所のことなんかもざっと調べて把握して・・・・

それなのに、宿の名前だけを安易に聞いてくるなんて
自分がどんなに大変だったかわかってない証拠だ
こいつら馬鹿じゃね?もう知らねー!

ってのが、弟嫁さんの感想じゃないかと

宿の名前を教えてくれないから準備が進まないって・・・どこまで甘えてるの?w
調べることはそれ以外にも山のようにあるのにね
わからないならとっとと旅行代理店に行って丸投げしてプラン組んでもらいなさい
456名無しさん@HOME:2010/05/20(木) 12:13:06 0
旅行に参加できな理由を、あなたの夫から義弟にそれとなく
聞いてもらったらいいんじゃないかに私も一票。
457名無しさん@HOME:2010/05/20(木) 12:15:07 0
>>453
それが理由だとしたら怒りや残念な気持ちを持つのは理解するし同情するけど
今回の対応はバカ夫婦だな。
458名無しさん@HOME:2010/05/20(木) 12:16:13 0
>>455
そうなんだよね。
私も何度これで大変な思いをしたか。
他プランの検討、時間計算、休憩場所とかさ。
今は子供も大きくなって、家族水いらす行き当たりばったりを
楽しんでるけど、義家族幹事役押し付けられてた時は
本当に嫌だった。
459名無しさん@HOME:2010/05/20(木) 12:18:50 0
>413です
回るのは立ち寄り温泉と牧場で幸い両方とも営業しているのは調べがついてます。
前回の時に候補はいっぱい出して貰ったのですが義両親があまり歩き回りたくないそうでした。
なので今回も温泉と牧場とあとは湯のツボと金鱗湖を回るだけの予定です。
お店情報が変わってないかどうか調べますね
後は宿の名前とと参加者人数なのです。。。
460名無しさん@HOME:2010/05/20(木) 12:19:06 0
>>457
なんでも教えて〜って最終的に頼ってしまう人?
461名無しさん@HOME:2010/05/20(木) 12:20:45 0
>>459
>前回の時に候補はいっぱい出して貰ったのですが義両親があまり歩き回りたくないそうでした。
それだ!
462名無しさん@HOME:2010/05/20(木) 12:20:51 0
>>457
言えない事情もあるかもね
463名無しさん@HOME:2010/05/20(木) 12:21:39 0
>>461
けっこうへこむよね。
調べで却下。
464名無しさん@HOME:2010/05/20(木) 12:23:17 0
湯布院以外で幹事役をやってみたら気持ちもわかるでしょう。
465名無しさん@HOME:2010/05/20(木) 12:23:29 0
>>462
そう思う。前回の頑張りと今回の対応が結びつかない。
断る、義兄嫁に振る等にしてももっと違うやり方をする人な気がする。
466名無しさん@HOME:2010/05/20(木) 12:25:22 0
義弟嫁、由布院で行きたいところがあったんじゃない?
牧場は少し離れてるけど立ち寄り湯巡り、湯の坪(お土産買い)、金鱗湖は近い。
初めての人は楽しめるけど何度か来てたら飽きてるのかも。
467名無しさん@HOME:2010/05/20(木) 12:26:17 0
バスツアーみたいなのを現地手配したら楽かもね。
468名無しさん@HOME:2010/05/20(木) 12:26:53 0
義弟家がどういう経緯で「湯布院旅行」を企画したのかが気になる。
例えば旅費の面とかで何かメリットがあったのかどうか?
469名無しさん@HOME:2010/05/20(木) 12:30:45 0
>>413です。
前回の由布院は義父が会社のリフレッシュ休暇で
有休と旅行券を貰ったからです。
義弟家が由布院を進めて企画もしてくれました。
私達は温泉でゆっくりのんびり牧場見て楽しかったんですが。。。
行きたいところ、あったのかも。
470名無しさん@HOME:2010/05/20(木) 12:33:30 0
義弟嫁に前回はおんぶに抱っこだったけど今回は頑張るからね!
あなた達はお客さん気分で行きたいところへ自由に行ってね、て言ってあげたら良いんじゃない?
471名無しさん@HOME:2010/05/20(木) 12:34:10 P
>>459
宿以外のことは決まったって言ってから聞いた?
472名無しさん@HOME:2010/05/20(木) 12:36:03 0
というか…あの辺は牧場はいくつもあるから兎も角
立ち寄り湯と湯の坪商店と金鱗湖だけって案内不要よー
時間の余裕だって在りすぎるほどだし
その旅行で企画が大変だったと義弟嫁がいうならどっかおかしい稀ガス
473名無しさん@HOME:2010/05/20(木) 12:36:47 0
>>470
旅行なら自分が仕切りたい人かもしれない
474名無しさん@HOME:2010/05/20(木) 12:38:44 0
教えてと言われたら、責任感強くて
楽しませなきゃと思う人は幹事のように
一から調べなおすと思う。
475名無しさん@HOME:2010/05/20(木) 12:43:33 0
>>472
本来はもっと内容詰込んだお楽しみ満載企画だったんじゃないの?
それを年よりの都合で簡略にされて
しかもその内容で満足されて
さらに3年後も同じの繰返すと言われて切れたw
476名無しさん@HOME:2010/05/20(木) 12:56:57 0
>>424だけど
由布院は年配者と若者で行きたい場所が別れるからねぇ。
義弟嫁はアルテジオとかそちら方面へ行きたかったのかも。
せっかく旅行に来たのに何も好きなこと出来なかったのが辛かったんじゃない?
477名無しさん@HOME:2010/05/20(木) 12:59:54 0
ツアコン嫁さんの話を思い出したw
478名無しさん@HOME:2010/05/20(木) 13:00:08 0
旅行券ってことは旅費はウト持ちでしょ。
好きなとこへは夫婦で改めて行けと。
479名無しさん@HOME:2010/05/20(木) 13:07:29 0
旅費はウト持ちだから責任持ってツアコンするけど
役得として自分が行きたい場所を混ぜちゃってもいいよね?
前から行きたかったけどちょっと高いあそこを1軒入れちゃおう
お楽しみがあるからがんばれるぞっミ☆
…と思ったらなにそれ〜!
私の希望一切省いて散歩して温泉でごろごろ?
あり得ない〜!由布院にきた意味ない〜!あたしの企画返してぇ
480名無しさん@HOME:2010/05/20(木) 13:09:42 0
だよね。
そんな理由で今回の対応なら我が儘過ぎ。
何にせよ情報が足りないよ。
まずは兄弟で話して貰わないと。
退職祝いで祝われる側の希望なんだから、一言の下拒否ってわけにもいかなくない?
せめて納得する理由がないと。
481名無しさん@HOME:2010/05/20(木) 13:55:53 0
別に義弟嫁が前回ツアコンしたから今回嫌気がさして不参加
とはどこにも書いてない
482名無しさん@HOME:2010/05/20(木) 13:57:03 0
この話は、なぜ嫁が企画する前提になっているんだ??
実子である男どもが話し合って計画を立てたらいいのに。

何年か前にトメが定年になった時に、方向音痴なダンナが旅行の計画を安請け合いして
当然の事ながら何もできず、私に丸投げしてきた。
渋々引き受けたけど、幼児から老人まで全員楽しめる旅行なんかできないし
旅行中は添乗員状態だったので、(゚Д゚#)二度とやらない!!と思った。
483名無しさん@HOME:2010/05/20(木) 13:58:11 0
ハッキリした理由が分らないんだから
あれこれ考える前に、まず兄弟でしっかり話ししたほうがいい気がする。
484名無しさん@HOME:2010/05/20(木) 15:23:06 0
>>459

普段の交流はどうなのよ?
あなたのレスじゃわけわかめ。
旅行以外にも顔を合わせてたのか否かでも全然違うでしょ。
前回の旅行からほとんど疎遠なら、前回の旅行で義兄嫁は何かしら嫌な思いしたんだよ。
485名無しさん@HOME:2010/05/20(木) 15:24:43 0
>>429
碌に話したことのない相手であろうと、本人(義弟嫁)に聞きゃ良いじゃん。
486名無しさん@HOME:2010/05/20(木) 15:37:45 0
お金を出してまであんたらと旅行したくねーよ、じゃないの?
487名無しさん@HOME:2010/05/20(木) 16:02:54 0
私は>>413を読んだ時、第一印象では

・義弟夫婦は離婚話が進行中
・義弟嫁が妊娠中
・義弟嫁が流産直後
・義弟嫁が不妊治療中などで体調精神面共に最悪

のどれかかなと思った
周囲の話でも、こういう時は義実家シャットアウトになることが多いので

前回の旅行が大変だったということもあり得るけど、
それなら義弟から一言説明がありそうな気がする
何も言わずに退職祝いさえ不参加表明するなら、
言えない理由があるのかな〜と
「義実家には言わないから」と旦那さんから聞いてもらえば?
いずれにしろ不参加なら義実家へのフォローが必要だろうしね
義弟浮気で離婚危機とかなら言わないかもしれないけどw
488名無しさん@HOME:2010/05/20(木) 16:06:50 0
>>487
それ聞いちゃだめ
489名無しさん@HOME:2010/05/20(木) 16:08:21 0
デリカシーのない人だなww
490名無しさん@HOME:2010/05/20(木) 16:09:06 0
>>487
言いたくない人に聞くのは無粋
491名無しさん@HOME:2010/05/20(木) 16:10:12 0
内緒にしてたけど義弟がクビになって無職。

を推したい。
492名無しさん@HOME:2010/05/20(木) 16:38:28 0
普通に旅行後、義弟夫婦とウトメが揉めたとかじゃないの?
493名無しさん@HOME:2010/05/20(木) 16:55:24 0
義弟夫婦が行かないなら、手厚いツアー探してウトメだけで行かせればどうか?
494名無しさん@HOME:2010/05/20(木) 17:09:42 0
前回義弟夫婦に断られた時何のフォローもしてなさそうだから、
もう一回聞くぐらいいいんじゃないの?
「理由はやっぱり教えてもらえないかな?義実家には何て説明しようか」
と旦那が義弟に相談するような形で
495名無しさん@HOME:2010/05/20(木) 17:23:21 0
>>494
すっごいしつこい性格だよね
それぞれの家庭で言えない事のひとつくらいあるでしょうに。
496名無しさん@HOME:2010/05/20(木) 17:25:22 0
>>494お前な…
497名無しさん@HOME:2010/05/20(木) 17:26:51 0
>>487
言わないから…と言って聞いてくるやつ程
口が軽い
498名無しさん@HOME:2010/05/20(木) 17:29:02 0
>>495
何もしつこく聞くわけじゃないだろうし、言いたい理由言えばいいじゃん
嫁とか嫁実家の体調不良のせいにするとか
理由によっては面倒になるし、自分にも火の粉がくるわけだし
499名無しさん@HOME:2010/05/20(木) 17:32:46 0
断る理由じゃなくて
自分が知りたいだけでしょ
500名無しさん@HOME:2010/05/20(木) 17:32:48 0
聞いても聞かなくてもいいけど、
ガッカリするウトメをなぐさめる役は413夫婦に回ってきそうw
501名無しさん@HOME:2010/05/20(木) 17:33:10 0
>>498
だからさ、嘘の理由を言えない正直な人なんじゃないの?
言えない理由があるから言わないのに
なんでなんで教えてよなんてさ。
502名無しさん@HOME:2010/05/20(木) 17:34:57 0
みんな急にどうしたの?
前も定期的に兄から弟に話聞いてもらえってレスついてたのにw
503名無しさん@HOME:2010/05/20(木) 17:36:11 0
前の旅行のとき、何もしない義兄夫婦がえらそうにしてたから
もう懲り懲りでござるの巻だったりして。
504名無しさん@HOME:2010/05/20(木) 17:38:37 0
>>502
別人だし
505名無しさん@HOME:2010/05/20(木) 17:41:17 0
噂好きで口軽い事が前回の旅行で分かったから
信用できず、話したくないのかもw
506名無しさん@HOME:2010/05/20(木) 17:44:20 0
>>417>>456>>483とかも意見聞く派だね

出産話が出たから急に荒れたのかと思ったw
507名無しさん@HOME:2010/05/20(木) 17:48:27 0
>>506
なんで?
友達や知り合いとかにもそうなの?
理由聞くまで引き下がらないの?
508名無しさん@HOME:2010/05/20(木) 17:50:45 0
あんたが嫌いだからなんて言えないよなw
509名無しさん@HOME:2010/05/20(木) 17:52:57 0
それにつきる
510名無しさん@HOME:2010/05/20(木) 17:54:42 0
もう1度聞く=しつこい というのこそわけわからん。
謝ることがあるなら謝る、力になれることがあるなら力になるから理由を聞かせてはくれまいか?
でいいじゃん。それでも言わないなら「じゃあ仕方ないね。実家にはどうする?」って感じで。

これでもしつこくてデリカシーないの?
511名無しさん@HOME:2010/05/20(木) 17:55:32 0
義兄嫁がクチャラーだったら私は一緒に旅行したくないわ。
512名無しさん@HOME:2010/05/20(木) 17:55:37 0
>510
ない
513名無しさん@HOME:2010/05/20(木) 17:55:54 0
>>507
もちつけ
514名無しさん@HOME:2010/05/20(木) 17:57:17 0
510さんは極めて常識的な大人の対応かと思うけど
515名無しさん@HOME:2010/05/20(木) 17:57:42 0
こんなのは?兄から弟に
理由を聞いちゃ悪いみたいだね。
両親にはなんて言えばいいかわからないし
お前から両親に直接行けない事を言ってくれ。
で全投げ。
516名無しさん@HOME:2010/05/20(木) 17:59:27 0
>>510
私的にもない。
理由が言えるなら最初から言ってるさ。
517名無しさん@HOME:2010/05/20(木) 18:01:42 0
義父の退職祝い、旅行が希望らしいけど参加しません、
前回自分がアレンジした旅行の情報も教える気はありません、
理由もいいません、とにかくお断り!

で通すつもりなんだねw
義兄弟嫁がこうだったら大変だ〜
518名無しさん@HOME:2010/05/20(木) 18:04:00 0
(少なくとも今回は)デリカシーも配慮もない義弟嫁が
自分への配慮だけ求めるってのもね・・・

そこは旦那同士が何とかするしかないんじゃないか
519名無しさん@HOME:2010/05/20(木) 18:10:35 0
旅行に参加しない理由は聞かない方がいいだろうけど、
「あの時行った旅館の名前を教えて貰えないだろうか」と
聞くぐらいは良いんでは。
「自分で企画をしてみて大変さがわかった。あの時の旅行ありがとう」って
お礼も言えるしさ。
520名無しさん@HOME:2010/05/20(木) 18:16:47 0
言えない理由がある時は誰にも迷惑にならない嘘を上手につくもんだ。
人に迷惑・心配かけておいてデリカシーとかふざけんな。
521名無しさん@HOME:2010/05/20(木) 18:23:19 0
>>520
嘘ついて後でばれた時大変な事になるよ。
余計嫌な思いするし、嘘を簡単につく人だと思う。
だったら言わないでおいてくれた方がいいわ。
522名無しさん@HOME:2010/05/20(木) 18:23:42 0
義弟家族は不参加で計画は進める、不参加の理由も非協力の理由も聞かない
>>413が全て手配する、でいいんじゃないの
他に何か問題出てたっけ?
523名無しさん@HOME:2010/05/20(木) 18:24:32 0
>>522
いいや、ない
524名無しさん@HOME:2010/05/20(木) 18:25:20 0
ないんだけど、どうしても理由を知りたい人がいる
525名無しさん@HOME:2010/05/20(木) 18:28:01 0
理由はどうであれ>>413から、そこはかとなく義弟夫婦から敬遠されてるニュアンスを感じる。
526名無しさん@HOME:2010/05/20(木) 18:37:14 0
義兄嫁は裏方の大変さを一から経験した方がいいよ
527名無しさん@HOME:2010/05/20(木) 18:42:47 0
以前の旅行で丸投げしてたりして>>413は常日頃から美味しいとこどりしてたんじゃないの?
528名無しさん@HOME:2010/05/20(木) 18:47:50 0
ちゃっかりが嫌がられてるなら
なおの事、同じ旅館はやめた方がよくない?
529名無しさん@HOME:2010/05/20(木) 18:50:34 0
大人4人が全員、宿の名前うろおぼえってこと?
一昨年って2年前の、しかもよかったと思った宿の名前があやふやって
どれだけ記憶力がないんだ、と思うかも。

つか、宿自体は代理店へ行って聞けばいいことでは。
530名無しさん@HOME:2010/05/20(木) 19:34:23 0
由布院の観光協会のサイトみれば
旅館やホテルのリストが出てるよ。
さすがに名前を見れば思い出すでしょ自分が泊まった所。
何でも人任せ良くない。
531名無しさん@HOME:2010/05/20(木) 19:49:51 0
今まで
「やったことないから、苦手で、義弟嫁さんの方が得意そうだし、教えてもらえる?
あーやっぱりお願いできるかな?私じゃ無理。」
だったんじゃないかな。
532名無しさん@HOME:2010/05/20(木) 19:51:00 0
「みんな最初からできるわけじゃないんだよ」ってこと。
533名無しさん@HOME:2010/05/20(木) 20:07:23 0
うちのコトメ夫婦と重なるなぁ
旅行の手配は旅行代理店への申し込みとお金の支払いだけだと
思ってて「どこに行きたいか」「どの旅館にするか」等の決め事は
全部「どれがいいか決めて〜」とこっちに投げてくる
それじゃあと意見を言えばデモデモダッテで文句で反対ばかり
もう二度とごめんです
534名無しさん@HOME:2010/05/20(木) 20:09:40 0
湯布院の温泉でいい所って言ったら、玉の湯、ムラタとか、5件位に限られてるでしょ
チェックすれば前回宿泊した所は分かるんじゃないの?
他の候補もピックアップして(湯布院特集の雑誌買ってもいい)、
ウトメに見せてどれにする?って選んでもらえばいいんじゃないの?

今気付いたけど、前回旅行はウトの旅行券、今回旅行は子供夫婦がプレゼント?
お金の件もあるのか・・・
535名無しさん@HOME:2010/05/20(木) 20:11:04 0
お祝い系は、食事に留めておくのがいいのかもね。
536名無しさん@HOME:2010/05/20(木) 20:20:12 0
>>533
変更、キャンセルも平気だよね。
最初に要望言って、後は文句言わないのが礼儀。
最初に任せると言って、後で変更キャンセルは一番嫌われる。
537名無しさん@HOME:2010/05/20(木) 20:22:02 0
413は職場で一度も幹事やったことないんだろうな
538名無しさん@HOME:2010/05/20(木) 20:25:28 0
変更は義両親の横暴みたいだよ?
最初に沢山候補を出したのに実際行ったのは
牧場、立ち寄り湯、湯の坪、金鱗湖だけだったらしい。
そんなの普通の別府の温泉でも大差ない
わざわざ由布院に行く意味がないよね、私ならすごく悲しい
539名無しさん@HOME:2010/05/20(木) 20:30:37 0
まぁ、ネットででも調べられるんだから
教えてくれないから進まない〜なんて言ってないで
今から探してみればいいよ。

私良く楽○トラベル使うけど
(宣伝じゃないので「じゃ○ん」でもなんでもいいよ)
確かそういうサイトって近隣の見どころなんかも載ってると思う。
おまけにポイントついたり、利用者にエステのタダ券送られてくる事もあって
色々便利だからさ。
540名無しさん@HOME:2010/05/20(木) 20:31:50 0
>>538
それなんかおかしい。
減らした方が義両親的には大満足の内容だったんだし
逆に企画全部を強行したら疲れ果てて不評だった筈
541名無しさん@HOME:2010/05/20(木) 20:31:59 0
>>533
わかるわ。店探しまくって、お知らせして、予定確認して、予約前に日程確認して
空き状況見て、押さえますよ、いいですねと再確認して押さえたら
「日程ずらせてもらえる?」「店はあっちが都合いいんだけど。」
あの脱力感ったらない。
542名無しさん@HOME:2010/05/20(木) 20:37:26 0
一回目の旅行出資者がウト(の金券)らしいから
行先でウトメの希望優先は仕方ないんじゃない?
候補を出したのを断られた(減らされた)ってのは、
年寄りなのを配慮せず詰込みすぎた側のミスw

沢山回って疲れて倒れたら温泉の意味ないし
同じルートでまた行きたいって言ってるって事は
ウトメ的には丁度良い感じで楽しい旅行だったんでしょ
それが一番だと思うけどねぇ

543名無しさん@HOME:2010/05/20(木) 20:40:55 0
>>541
すごいよくわかるw どこの家も同じなんだね。
変更が出るのはしょうがないとして、その理由が単なるわがままだった時の
脱力感というか無力感というか、もう勝手にやってろよと思う。
言ってる方は悪気はなかった、ダメならダメと言ってほしかったとか
後から言い訳してくるけど、その場で断ったら絶対文句言うんだよね。

>>413も湯布院にこだわらず、自力で行き先から決めなよ。
旅行代理店に行けば山ほどパンフレットあるんだから、そんなに難しいことじゃないよ。
544名無しさん@HOME:2010/05/20(木) 20:41:50 0
>>413夫婦が手配が進まず困ってるって書いてるのは
宿が見つからないだけじゃなくって、
ウトメの祝いに弟夫婦が不参加表明してることじゃないの?
ウトメが3家族希望だから2家族で行くなら説明が必要だろうし
人数が決まらなきゃ予定も立てにくいよ
545名無しさん@HOME:2010/05/20(木) 20:45:07 0
>>459から引用

>413です
回るのは立ち寄り温泉と牧場で幸い両方とも営業しているのは調べがついてます。
前回の時に候補はいっぱい出して貰ったのですが義両親があまり歩き回りたくないそうでした。
なので今回も温泉と牧場とあとは湯のツボと金鱗湖を回るだけの予定です。
お店情報が変わってないかどうか調べますね
後は宿の名前とと参加者人数なのです。。。

ということなので詰込もうとして断られたんじゃないかとゲスパ
546名無しさん@HOME:2010/05/20(木) 20:47:38 0
義弟夫婦が不参加表明している理由がわからなくて、
もし不参加の理由が「前回の旅行でもうこりごり」ってことだったら
行き先もプランもすべて413夫婦が検討済みで、義弟夫婦が
参加、不参加を意思表示するだけになってたら、参加してくれるんじゃ
ないかな、ってことでいろんなレスが付いてるんじゃないの?
547名無しさん@HOME:2010/05/20(木) 20:49:07 0
自分たちの旅行なら行先変更しなよと薦めるんだけど
今回のは義両親のお祝いで、先方の希望だから難しいな
義弟夫婦にしつこく聞くのは良くないと思うので
義両親に「義弟夫婦不参加希望」を伝えてしばらく任せてみるのは?
548名無しさん@HOME:2010/05/20(木) 21:01:39 0
>>547
不参加希望は義弟から伝えるのがいいよね
549名無しさん@HOME:2010/05/20(木) 21:07:26 0
息子から言ってもらえば?
申し訳ないけど、旅行に行く予定がつかないから
うちは〜でいいかなって。
550名無しさん@HOME:2010/05/20(木) 21:16:12 0
前回のはウトのリフレッシュ休暇の金券使って義弟夫婦が手配したんだよね?
今回のはウトのお祝いってことは普通に考えて子世帯がお金出してウトメを招待するんだよね?
子世帯=>413旦那と義弟だけなら、義弟家が断ってきたのって金銭負担を恐れたんじゃないの?
心配しなくても義弟家の分も出してあげるよって言えば良いと思う
551名無しさん@HOME:2010/05/20(木) 21:23:53 0
義両親が希望するのって「3家族で」「ゆったりと」「いい温泉」なんだろうね
この「3家族」が抜けるのって大きいと思うw

そのフォローを長男夫婦にお願いするなら理由を説明、
そうじゃないなら自分が親に説明っていうのは常識だよね
552名無しさん@HOME:2010/05/20(木) 21:39:26 0
>心配しなくても義弟家の分も出してあげるよ

これ適当に書いただけだよね?
もしこのままを義弟に言うとしたらDQNすぎる
553名無しさん@HOME:2010/05/20(木) 22:26:19 0
一回出してやったら毎回出さなければならない羽目になるよ。
554名無しさん@HOME:2010/05/20(木) 23:26:58 0
湯布院の玉の湯とかだったら宿泊料だけで一人一泊3〜4万円はするよね
交通費も含めると相当な金額になる
義両親のお祝いならば義両親の分を子供たちで負担することになるけど
義弟とお金の相談はしてたんだろうか?
相談もなく高額旅行を勝手に計画されてたら断られるのもありうるかもしれない
555名無しさん@HOME:2010/05/20(木) 23:33:02 0
もう近所の温泉ランドに行って飲んで騒いで帰って来い
556名無しさん@HOME:2010/05/20(木) 23:38:42 0
義両親が言い出したんだから、退職金でみんなを招待するつもりだったんじゃないかな。
557名無しさん@HOME:2010/05/20(木) 23:43:02 0
「お祝いのリクエスト」で義両親の費用負担はないだろう
もし言い出したとしても「お祝いだから」と子の方から辞退するだろ
558名無しさん@HOME:2010/05/20(木) 23:46:17 0
あ、紛らわしかった
>>557の「義両親の費用負担」は「義両親が旅行の費用を全部払う」の
意味です。
紛らわしい書き方でスマソ
559名無しさん@HOME:2010/05/20(木) 23:49:27 0
似たよな状況で義弟嫁から
うちが子供連れて参加することが「お祝い」なんだから
一緒に行ってあげる事に深く感謝して旅費は持って当然、とマジで言われた
旦那がマジ切れして硝子のテーブルにヒビを入れ
負けずに義弟嫁が応戦
義弟はそれが原因で(お兄ちゃん子だったらしい)嫁とレスになり鬱病発症して離婚
この夏にやり直しの義実家お祝い旅行が待ってるw
560名無しさん@HOME:2010/05/20(木) 23:51:40 0
それでも行くんだ。
561名無しさん@HOME:2010/05/20(木) 23:57:11 0
>>559
それでも行くんだ、は私も思ったw
でも旦那と義両親的には「けじめをつけて再出発」の意味があるらしい
しかし丸3年の月日が経ってるもんで、うちの子義弟子がメインになってしまい
行く先は当初の岡山旅行から大幅変更で千葉のねずみーらんどになったw
ジジババとシェフミッキーで朝ごはん食べる日が来るとは思わなかったよw
562名無しさん@HOME:2010/05/21(金) 00:07:36 0
ごめ
>>559>>561です。
そして、レスで鬱病発症して離婚したのは義弟嫁
読み返したら義弟が発症したみたいになってて訂正スマソ
563名無しさん@HOME:2010/05/21(金) 00:18:39 0
鬱病の嫁を捨てたんだ
そんな義弟と旅行に行くんだ
なんか色んな意味でびっくり
564名無しさん@HOME:2010/05/21(金) 00:32:26 0
>>563
子供がいたからね
悪い影響や最悪の事態にならないようにって義弟嫁実家が娘を引取りにきた
病気のせいで妄想が激しくなって私と義弟の不倫を疑ったり無茶苦茶だった
子供は義実家で育ってていいこだよ
565名無しさん@HOME:2010/05/21(金) 01:23:17 0
>>563
正直、うつ病の人間とずっと暮らしていくのって大変だよ。
冷たい云々よりも子供と自分の精神の安定を取ったっていいんじゃないの?
こういう発言って無責任でイラっとくる。
うつ病と暮らしてみなよ。1年以上一緒にいたらこっちの神経やられる。
566名無しさん@HOME:2010/05/21(金) 02:01:15 0
>>565
婚家先の親戚にうつ病の人がいるけど、可哀想だと思い、話を聞き続けてたら
どこまでも精神的に依存?されて心身共に疲れた。
言いたいことは理解できても、生活を変えるのは結局自分。
話を聞く事はできるけど、その人の生活は
その人で変えてもらうしかない。
でも彼等は頭ではそう思っても体が動かないらしい。
ずーっと聞いてたらいつかは変わってくれるはずという思いも虚しく変わらないまま。
私に話をする事で一瞬すっきりして満足し行動しようともしない。
疲れたよ。ほんと。
567名無しさん@HOME:2010/05/21(金) 02:04:19 0
>うちが子供連れて参加することが「お祝い」なんだから
>一緒に行ってあげる事に深く感謝して旅費は持って当然、とマジで言われた

なんかちょっと感動したw
どんな高貴なおひいさまなのでしょうか。
568名無しさん@HOME:2010/05/21(金) 02:27:46 0
>>563が鬱嫁で捨てられそうなんでしょう。
569名無しさん@HOME:2010/05/21(金) 08:43:34 0
治る見込みが見えない精神病は、離婚事由になるからね。
それだけ一緒に暮らすのは難しいって事だね。
570名無しさん@HOME:2010/05/21(金) 09:36:26 0
ツアコン嫁思い出した
http://www21.atwiki.jp/enemy/pages/287.html
571名無しさん@HOME:2010/05/21(金) 09:39:25 0
私の幼馴染は治る見込みのない精神病で、それを理由にプロポーズされたけどねw

統合失調症で入退院繰り返して大変だった時期に「家族しか聞けない話もある」
ということで相手が結婚を決意したらしい
そういう例も知ってるし、うちの親族でもうつ病の人いるから、

>鬱病の嫁を捨てたんだ

ってつぶやきたくなるの人がいるのも分かるよ
大変で捨てる人と、大変で頑張る人は両方いていいと思う
572名無しさん@HOME:2010/05/21(金) 09:46:38 0
何の病気だろうと病気持ちは嫌だってのが人間の真理じゃね?
573名無しさん@HOME:2010/05/21(金) 09:53:16 0
>>571
所詮あなたは他人でしょ。身近に美談があって酔いしれてるだけだ。
「捨てる」という言い方が上から目線で不愉快だ(当事者でもないのに)
それに上の場合は子供がいるっていう決定的な違いがあるよ。
574名無しさん@HOME:2010/05/21(金) 10:01:48 0
>>469
関わりたくないだけなら自分達は事情で不参加と言えば良いだけ。
なのに宿を教えないというのは義弟嫁のコネだったんじゃない?
となると義弟嫁が参加しないので同じサービスは受けられないし、
それで文句を言われるのも御免と。
413は問題無さそうだけど義父母が何かやらかしたんじゃないかね。
575名無しさん@HOME:2010/05/21(金) 10:14:49 0
>>413
やっぱ気付かないところで色々あったんじゃないの?
私も何かというと幹事役なんだけど年寄りやしたことない人は
PCでちょちょいと簡単にできると思ってるんだよね。
そりゃ簡単にしようと思えばいくらでもできるけど
自分が仕切るからには最低限喜んでもらえるような内容にしたいと思って頑張ってるんだよ。
それをねぎらいの言葉もなく「今度もお願いねw」とか簡単に言われたり
こっちのが良かったんじゃない?とか軽く言われると「ならお前がやれよ」となるんだよ。
所詮は素人なんだから、遠慮なく条件だして文句言いたいなら素直に旅行会社池ってなる。
つか、そんなに楽しかった旅行で何年も前の話じゃないのに宿名すら覚えてないって…
そういうところにがっくりきたのでは?しょせんその程度じゃんってさ。
576名無しさん@HOME:2010/05/21(金) 10:27:57 0
私達夫婦は私の実家、義弟夫婦はアパート暮らししてる。ウトメはマンション暮らし。
私の両親は亡くなってて、一人っ子の私が家を相続したんだけど、
いい加減ぼろくて建て直した(風が吹くだけでみしみし鳴るレベルだったwww)。
で、新築後に義弟夫婦とウトメを招いて食事をしたんだけど、その後ずっと義弟嫁の態度がおかしくて。
会っても挨拶もしないし、あからさまに私を嫌ってる様子だった。
何かしたかな?って思ってたんだけど、新築お披露目の際に、うちの仏壇を見て
仏壇→そうか?!と勘違いして嫌われてたらしい。
義弟嫁実家は転勤族で仏壇とかなかったらしく、
ウトメは「マンション狭いから」と仏壇に見えないミニ仏壇を置いてるらしい。
対するうちは曽祖父の代からのでかいごついTHE仏壇!って感じの代物。
私はそうかの仏壇を見たことがないんだけど、なにか特徴があるのかな。
義弟嫁の勘違いが発覚した後は笑って「そうかじゃないよ、ウトメさんと同じ寺の檀家よ」で終了したと思ったんだけど、
今度は恥をかかされた!と私を嫌っているらしい。
勝手に勘違いしといてそりゃないよ。
577名無しさん@HOME:2010/05/21(金) 10:31:56 0
草加はデカイ仏壇置いてあるからなw
578名無しさん@HOME:2010/05/21(金) 10:39:30 0
単なるでかい仏壇=創価、ってどっかで聞いててそう思ったんだろうなw
実際に知ってる人はちゃんと中まで見るだろうし。
地域柄仏壇が豪華な所だってあるんだし、古い家なら立派なのが
置いてあっても別に珍しくないのに。
579名無しさん@HOME:2010/05/21(金) 10:43:09 0
つか、2ちゃん脳の人では?
仏壇=ソウカ=疎遠ってどんだけ短絡思考だよ。
自分の頭で考えてないし確認もしてない。
勘違いと思いこみだけでよく生きてこれたな。
580名無しさん@HOME:2010/05/21(金) 11:39:09 0
いつかその思い込みで身を滅ぼすよね
581名無しさん@HOME:2010/05/21(金) 12:37:19 0
>413です。
お騒がせして何かすいません
夫にここ見て貰いました。
そして今晩兄弟で飲んでくるらしいです。
昨日の夜に夫が義弟に電話したら「聞いて欲しいことがある」と言われました。
うちの電話の話し方とかではないそうで宿のことも「会った時に話す」とのことでよくわからない。。。

最初の旅行の時、義弟夫婦は由布院は一泊で残りの日程で黒川に行きたくて
でも移動がしんどいので黒川は削られて由布院だけな時点でもうやる気無しだったんだそうで。。。
いきたくないと泣いていた、と初めて聞きました。
でも私達には十分楽しい旅行だったんでびっくりして、
たぶんそんな行き違いがいっぱいあるんだと思う。
もう何でも良いから夫と義弟で腹割って話して良い感じでまとまって欲しいなぁと思います。
582名無しさん@HOME:2010/05/21(金) 12:46:02 0
自分は完全に蚊帳の外みたいな感じですね
583名無しさん@HOME:2010/05/21(金) 12:46:22 0
>>581
まー後は兄弟でまかせたらいいじゃん。もともと自分の親のことなんだし。
個人的には自分の好きな計画で旅行したいなら夫婦だけで行けばいいことだし、
前回は義理の付き合いとはいえ費用は義父母もちだったんだしある程度我慢するのは当たり前だと思うよ。
思い通りにいかなかったからって泣いて行きたくないっつーのも良い歳の大人とは思えないが、
とりあえず413さんや義父母にとっては楽しい旅行だったのなら、旅行中はそれを出さなかったんだろうね。
ただ、もう一度その我慢旅行・それも前回と全く同じ行程ってのがトラウマになってるのかもしれないよ。
とにかく旅行ってのは人数が多くなるほどもめごとなどおきるし、まして義理関係の人間が入ると難しいもんだよ。
義父母だけで楽しめるような計画たててプレゼントしたらいいじゃない。
584名無しさん@HOME:2010/05/21(金) 12:50:54 0
みんな一緒の部屋だったとか
女同士でお風呂に入りましょうよ〜なんてやられたとか

色々あったんじゃないのかなぁ
585名無しさん@HOME:2010/05/21(金) 12:53:53 0
つか義家族御一行で旅行いって楽しかったっていう>>413がかなり稀なわけで・・・
586名無しさん@HOME:2010/05/21(金) 12:56:38 0
どっちもどっち
張り切って、一人背負い込みすぎて、一人でダメージ食らった義弟嫁も
義弟嫁に丸投げした兄弟も、それを疑問にも思わなかったその嫁やウトメも
587名無しさん@HOME:2010/05/21(金) 12:57:30 0
そっか
自分も義実家親族で旅行にいって
義叔母とかと一緒に風呂に入ったが楽しかったよ
世の中にはそういう人もいるんだよ
義実家憎しで家庭板に住みついてる人には想像もつかないかもしれないだろうけど
588名無しさん@HOME:2010/05/21(金) 12:58:56 0
>585
431がもともとそういうのが苦にならない人なのか
それとも自分もウトメと同等だと思ってたのか
まぁ楽しむだけの人達は基本楽しいよねー
589413 ◆yN0cQl4NgQ2j :2010/05/21(金) 13:01:29 0
前置き忘れてばかりだからトリップ付けておきます。
>582
蚊帳の外になれそうでほっとしてます。
自分が気づかないうちに何をやったんだろうか、とずっと気になるし。

>583
ちょっと状況がわけわからなすぎて。。。
あの時私達は由布院の温泉三昧で三泊四日とっても楽しかったのに
同じ時に義弟嫁は泣いていたんだと思うとどう受取ったらいいかわからなくて

>584
部屋は和室で横並びで3部屋で部屋風呂はすごく小さかったので大浴場でした。
夕食後とかは女3人かち合っていたけどそれはまずいですか?
590名無しさん@HOME:2010/05/21(金) 13:02:09 0
>>587
そういう人が稀だという事を知ることが出来て良かったね
591名無しさん@HOME:2010/05/21(金) 13:05:57 0
ちょい待ち!
私も由布院は好きでよく行くんでこの相談も気にしていたけど3泊って長いよー
しかも行ったのは牧場と金鱗湖と湯の坪商店と立ち寄り湯巡りだけでしょ?
牧場は九重方面とかまあ1日がかりでも残りは徒歩30分圏内(ジジババ足で)
素朴な疑問だけど他の時間なにやってたの?
592名無しさん@HOME:2010/05/21(金) 13:07:05 0
でもさ、部屋はともかく大浴場で風呂が一緒になるぐらい
一緒に温泉旅行いくと決めた時点で承知の上でしょう。
私は特に義実家に嫌悪もないけど、やっぱよく知らない微妙な関係の人達とお風呂って抵抗あるな。
ずっと前だけど、日帰りで子と入浴してたら偶然幼稚園の親子と遭遇したことがある。
特に仲良くもない人だったし、すごく微妙な空気が流れたよ。子同士は盛り上がって離れないし…。
義母と義姉妹で風呂…orz
593名無しさん@HOME:2010/05/21(金) 13:07:06 0
義両親と義兄夫婦と顔つきあわせて3泊(しかも同じ宿)
軽く拷問だw
594名無しさん@HOME:2010/05/21(金) 13:09:40 0
しかも、自分は1から10まで手配してるのに
同じ立場の嫁は、完全にお客さん気分でしょ

なんか別の理由があるんじゃないの?
595名無しさん@HOME:2010/05/21(金) 13:10:30 0
3泊同じ宿なら旅行の手配もへっちゃくれもないようなw
596名無しさん@HOME:2010/05/21(金) 13:11:18 0
旅行ってほんと難しいよね。同じところでゆっくりじっくり湯治でのんびりしたい派と
あれ行ってこれ行って、お土産はこれ!というのが楽しみの人もいるわけで。
597名無しさん@HOME:2010/05/21(金) 13:11:26 0
>>591
お金は全部、義両親もちなんだからさ… そこは文句は言えないところだよ。
義弟嫁は退屈だったかもしれないけど、少なくとも他の5人からは文句は出ていないんだから。
598名無しさん@HOME:2010/05/21(金) 13:13:03 0
413が無頓着と言うか無神経そうなのは何となく伝わってきた。
599名無しさん@HOME:2010/05/21(金) 13:13:30 0
皆あたしに押し付けるだけ押し付けてきて
希望を聞いたらあーでもないこーでもないとグダグダ
やっぱこっちがいいとか土壇場で言うなよ
最初にちゃんとどっちがいいか聞いただろうよ
せめて幹事特権と行きたいところをコースに組み込んだら
疲れるからヤダとか言われたよ
なんなんだよそれならお前ら全部自分でやれよ

みたいな感じだったのではとゲスパー
600名無しさん@HOME:2010/05/21(金) 13:14:03 0
それでもう二度と嫌だ、行くもんかはいいとして
なんで宿の名前教えないんだろう?
キャッシュバックとか幹事特典とかある宿か?w
601名無しさん@HOME:2010/05/21(金) 13:14:56 0
旅行に関わりたくないほどトラウマなんだろう
その嫁もなんだかなと思う
602名無しさん@HOME:2010/05/21(金) 13:15:01 0
3日間、ずっと女性陣は共に行動だったのだろうか…
603名無しさん@HOME:2010/05/21(金) 13:15:59 0
だったらなんで最初に湯布院を推したんだろうw
黒川行きたいならそっちでプレゼンしたら良かったじゃないか
人のカネで乗っかり旅行の思惑が外れてやさぐれたとしか読めないw
604名無しさん@HOME:2010/05/21(金) 13:16:36 0
>600
3泊もして宿の名前すら覚えてないバカばっかなら
教えるの嫌になっても仕方ないと思う
605名無しさん@HOME:2010/05/21(金) 13:18:48 0
下スパーするなら、旦那経由の話から義弟嫁は黒川にも行きたかったとあるし、
それが却下されてあきらめきれなかったのでは。
もともとどこにお住まいなのか知らないけど、わざわざ九州湯布院まできたのに、
せっかくなら黒川まで足伸ばしたい。それをお預けくらわされた形が前の旅行だったわけで、
今回もお預け旅行に行こうって言われても乗り気にならないのはわからなくはないよ。
せめて、全く違う場所なら気持ちも切り替わったのかも。
606名無しさん@HOME:2010/05/21(金) 13:18:59 0
>>413が知らない(解ってない)だけで、ウトメに奴隷のように義弟嫁がこき使われてたとか?
旅慣れない年配者は旅館に失礼な事してたりってあるし、義弟嫁、恥ずかしい思いしたとかも考えられるしね。

まぁ、話し合いで真相が解るだろうけど。
607名無しさん@HOME:2010/05/21(金) 13:19:18 0
私も夫も義弟嫁が苦手だ。
彼女時代から義実家に居候。数年間無職。
無職だがトメに感化されてブルジョア思考。見栄っ張り。
私や夫が義実家に行ってもパジャマでウロウロ、ゴロゴロ。お尻ポリポリ。
トメとは温泉やらの裸の付き合いらしく、私達他の嫁にもそれを要求してくる。
なんと言うか・・・価値観が違いすぎる。

608名無しさん@HOME:2010/05/21(金) 13:19:21 0
まあ要するに「めんど臭くてつまんない旅行なんて行きません」
ってだけの話じゃないの?

つーかいくら前回楽しかったからって同じ場所に行くのって
個人的にはつまんないな。
一回行ったとこは勝手に行きたい人だけで行けって思う。
義理行事で金銭的にも負担はないにしてもそもそも旅行って重いわ。
国内三泊って更にしんどいわー。
609名無しさん@HOME:2010/05/21(金) 13:22:04 0
ウトメの為とはいえ、自分が全てお膳立てすれば
若干の我侭は聞いてもらえると思ったかもしれないね

旅行の後、兄弟で義弟嫁にお礼したのかな?
そういうのも無ければ、二度と手配したいとは思わないよね。
610名無しさん@HOME:2010/05/21(金) 13:22:04 0
同じ日程の同じ旅館の同じ旅行はないわー
611名無しさん@HOME:2010/05/21(金) 13:22:14 0
自分がプロデュースした旅行なのに!
自分の行きたいところいけなかったし
義実家連中と一緒なんて苦痛!泣ける!
次?もう行かないわよ!
宿教えろだぁ?知るかバーーーーーカ!!!!!

って気分なんだろうね
612名無しさん@HOME:2010/05/21(金) 13:24:25 0
名前すら覚えてないのもなんだかね…。
写真やらパンフやらお土産やらで思い出せないの?
613名無しさん@HOME:2010/05/21(金) 13:24:56 0
>無職だがトメに感化されてブルジョア思考。見栄っ張り。
うちの義兄嫁かと思った。
うちの義兄夫婦の場合義兄も月給6〜8万とかでまじで
自分たちじゃ生きていけないレベルの人たちなのに子供3人作った。
そしてびっくりなのが子供の保護者の人に勧められたとかで
保険に入りまくっててその支払が月10万とか聞いた時
算数も出来ないんだ…と思ったわ。
614名無しさん@HOME:2010/05/21(金) 13:26:32 0
ディズニーならリピートもあるかもしれないが、ただの観光地で
数年しか経ってない全く同じ宿で同じ日程・・・楽しいんだろうか。
数十年経ってて思い出の新婚旅行地・・・ならわからなくもないけど。
615名無しさん@HOME:2010/05/21(金) 13:28:08 0
>>614
温泉だし「湯治」ってそんな物だと思うけど。
…湯布院に湯治に行く人がいるかどうかは知らないがwww
616名無しさん@HOME:2010/05/21(金) 13:31:58 0
599に同意。他人に頼らず苦労を味わってみろって思ってるんじゃない?

自分も以前ウトメに家族旅行の手配とかやらされたことあるけど
そんなに大満足だったはずの旅館の名前を忘れられたらショックだな。
似たような名前があったってその旅館のサイト見れば店構えとかで
十分に分かると思うんだけど。どんだけバカ?って思うわ。

目の前の箱使いこなせないんなら素直に旅行代理店に行けばいいのに。
義弟夫婦が行かないのを邪推してるヒマあったら旅館くらい真剣に探しなよ。
617413 ◆yN0cQl4NgQ2j :2010/05/21(金) 13:32:09 0
宿の名前は検索しても似たようなのが沢山あって決めてが無くて判らなくなっています。
湯布院の駅からマイクロバス移動で周囲にペンションなどが沢山ある場所で宿も小さな和風旅館でした。
うちが今年引越ししたのでアルバムなどは全部私の実家の倉に入れてきてしまったので。。。
実家まで行って倉から出すよりは電話で聞いた方がよい、と思ったんです。

同じ宿で3日はすごくのんびりしていい旅行でした。
私は実家も多人数なので人と移動はあんまり疲れないので楽しいばかりでした。
だから今回もまた湯布院で3泊って思っていたのですが。。。
618名無しさん@HOME:2010/05/21(金) 13:34:39 0
>>617やはりあなたからは人に対して無頓着な雰囲気が感じられるわ。
619名無しさん@HOME:2010/05/21(金) 13:35:08 0
倉!どんだけ田舎なのよ

小さな和風旅館でいいなら似たようなのいっぱいある
予算から逆算して探す方がいいよ
620名無しさん@HOME:2010/05/21(金) 13:35:16 0
本当の「湯治」目的で行く観光客って少ないかもしれないね。
温泉行ってもカラスの行水みたいな人いるし。
621名無しさん@HOME:2010/05/21(金) 13:35:55 0
せめて3家族で【違う場所】への旅行だったら義弟夫婦も案外素直に受け入れられたかもね。
622名無しさん@HOME:2010/05/21(金) 13:37:42 0
義弟夫婦(主に嫁)は観光したい人なんでしょう
黒川は温泉もあるけどかつての清里並みにお洒落な作りが売りだし
年寄り用の撒き餌としてネームバリューの高い「湯布院」を出したら
思いの外食いつきが良すぎてピンポイントになって墓穴掘った!みたいな?
623名無しさん@HOME:2010/05/21(金) 13:38:47 0
>宿の名前は検索しても似たようなのが沢山あって決めてが無くて判らなくなっています。
>湯布院の駅からマイクロバス移動で周囲にペンションなどが沢山ある場所で宿も小さな和風旅館でした。

だーかーらー、旅行代理店にそのまんま話せばいいじゃない。
決め手がないとか言ったって外見やお料理の写真くらい見たら分かるでしょうに。
もしくは女将さんの顔とか覚えてないの? どんだけのんびり旅行してたわけ?
そんな調子で電話かけたんだとしたら義弟嫁さんもあきれて当然じゃない?
624名無しさん@HOME:2010/05/21(金) 13:39:10 0
三泊もするなら、一泊ぐらいは義弟夫婦は別行動とか
させてあげればよかったのに、と、後から言っても仕方ないけど。

つか、ここまでいわれてるのに、旅行会社とか湯布院の観光協会とかに
問い合わせてみないのは何故なんだろう。
625名無しさん@HOME:2010/05/21(金) 13:40:08 0
>>617
自分自信が楽しかったから良かっただけだよねw
自分が楽しければ、他の人も楽しいとか本気でおもってんの?

この人ダメかもww
626名無しさん@HOME:2010/05/21(金) 13:40:40 0
413の根底にわからないから〜と最後に全て義弟嫁さんに手配任せようと言う腹があるようにみえる。
627名無しさん@HOME:2010/05/21(金) 13:41:57 0
まったり天然ボケの風に見せかけて責任は他人に押し付けるタイプじゃない?>>413
628名無しさん@HOME:2010/05/21(金) 13:43:02 0
ってかどうしても同じ宿じゃなきゃダメなの?
三連泊もした宿ってすっっぽり全員忘れるもん?
聞いた方が早いって言うけど、色々調べて絞ってやっと決めた宿だったら?
あっさり「忘れた」って言われた方がどんな気持ちになるか考えたら容易に聞けないよ。
629名無しさん@HOME:2010/05/21(金) 13:44:12 0
413の人への配慮のなさが伺えるな
630413 ◆yN0cQl4NgQ2j :2010/05/21(金) 13:44:14 0
>>623
そういう決め手が本当にないんです。
ガイドブックも買いました。近所のJTBでみて貰ってもダメでした。。。

・お料理は最初の宴会の時以外は部屋食でなく食堂でした。
・部屋係さんは居ましたが女将さん的な人はいなくて。

旅行は殆ど行きませんがそれでも何度かは温泉旅館に泊まっています。
だから覚えてる部分で検索とかしてるんですが
やっぱり実家に頼んでみます。
631名無しさん@HOME:2010/05/21(金) 13:46:29 0
ダメだこりゃ

あわよくばここで探そうとしてもらってる根性が透けて見える
632名無しさん@HOME:2010/05/21(金) 13:47:48 0
うちの義弟嫁に似てるわ、413さんって。
おっとりしてると見せかけてただ単にバカっていうか。
人の苦労とか努力とかをまるで想像できないっていうか。

おんぶにだっこで旅行を満喫するだけしておいて
「楽しかったですね、でも旅館の名前うろ覚えで」って
言われたってぜんぜん嬉しくない。

ここうろついてるヒマあったらとっとと旅行代理店に行きなよ。
他人事ながらあなたにイラついて仕方がないわ。
633名無しさん@HOME:2010/05/21(金) 13:47:50 0
>>630
だーかーらー。同じ宿に固執しなくてもいいじゃん。
前回は義弟嫁が骨折ってくれたんだから、今回は自分たちが手配しようって気持ちはないのかな?
同じ場所に行くならなおさら宿ぐらい替えたらいいって思うでしょうに。
人のふんどしで手軽に楽しみたいだけでしょ。もしくは比べられたら嫌とか?
旅行ってのは楽しいと思う人同士だけで行ったらいいんだよ。
634名無しさん@HOME:2010/05/21(金) 13:48:50 0
都合の悪いレスはスルーwww

同じ立場の嫁なのに、また全力で頼るつもりなのがおかしい
なんで今回はウチがやる〜とか言えないんだろう

今まで誰か誰かにやってもらって自分でどうにかするってのが出来ない人?
635名無しさん@HOME:2010/05/21(金) 13:50:03 0
なにがそんなに難しいんだろう…
似たような宿があって…ってその似たような宿でいいのでは?
636名無しさん@HOME:2010/05/21(金) 13:50:05 0
>>630
一応「自分で探す」気はあるんだね、良かったw

ではっきり言うけど由布院の温泉宿で部屋食じゃない時点で「安い」
ウトの旅行券幾らあったかわかる?
637名無しさん@HOME:2010/05/21(金) 13:51:05 0
JTBって旅行代理店では?
638名無しさん@HOME:2010/05/21(金) 13:52:11 0
>>636
よく読んで。実家に頼むって書いてあるw
639名無しさん@HOME:2010/05/21(金) 13:52:14 0
ウトメの希望が同じ宿なんだろうか?
旅行なれしてないと一回行って良かった宿に固執するけど
実は似たような物やもっとイイモノが周囲にごろごろあったりねw
640413 ◆yN0cQl4NgQ2j :2010/05/21(金) 13:54:10 0
言葉が足らなくて。。。
「実家に「アルバムを倉から出してみて貰うのを」頼んでみます。」です。
うちからだと半日仕事なので週末が潰れるし
アルバムには張ってあるのでそれがあれば大丈夫です
641名無しさん@HOME:2010/05/21(金) 13:56:54 0
413はアスペ
642名無しさん@HOME:2010/05/21(金) 13:57:01 0
>>640
足りないのは言葉じゃなくて頭だよ
いくら体を安めに行ったとはいえ
どこをどうすればそこまで頭カラッポにして過ごせるのか理解に苦しむ。
643名無しさん@HOME:2010/05/21(金) 13:58:25 0
>>413さんって、PTAや町内会の役員1年がんばった人に
「すごいよかったわ〜、今年も是非お願いね!」とか言うタイプ?
644名無しさん@HOME:2010/05/21(金) 13:58:28 0
写真なんて最初におもいつきそうなのにw

何でも他人にやってもらってて頭つかってないから
とっさにできないんだろうけど
645名無しさん@HOME:2010/05/21(金) 13:59:31 0
やはり電話した時点では何だかんだ聞きまくって義弟嫁に任せようと言う腹積もりだったんでは?
646名無しさん@HOME:2010/05/21(金) 14:00:02 0
ま、前回手配して懲りたから今回は降りたんだろうね。
そこまで丸投げな義実家メンバーの世話なんか二度としたくない、という事なんだろう
647名無しさん@HOME:2010/05/21(金) 14:00:24 0
兄弟が説得してくれると思ってたかもね。
648413 ◆yN0cQl4NgQ2j :2010/05/21(金) 14:00:25 0
話し合いは夫と義弟で今晩飲むのでその時で済むと良いんですが
宿のことでははお騒がせしましたが実家でアルバム出して確認してもらいます。
では名無しに戻りますね。ありがとうございました。
649名無しさん@HOME:2010/05/21(金) 14:02:00 0
都合の悪い意見は無視できるなんて
ある程度なれてるのかもねw

性格悪いなーww
650名無しさん@HOME:2010/05/21(金) 14:02:09 0
逃げたw
651名無しさん@HOME:2010/05/21(金) 14:02:46 0
だって、三泊もした宿の名前忘れてるんだもの。

ウトメなら、まあ仕方ないと思わないでもないけど、
義兄夫婦までがまるっと忘れてたら、
なんだったんだろう、と思うわ。
652名無しさん@HOME:2010/05/21(金) 14:03:52 0
413みたいなのが旦那兄弟の嫁でなくて良かった!
653名無しさん@HOME:2010/05/21(金) 14:04:33 0
ふと思った、旦那も旅館の名前忘れてるんかい?
654名無しさん@HOME:2010/05/21(金) 14:05:21 0
2ちゃんにだって旅行関係のスレぐらいあるだろうから、
「これこれ、こういう宿に泊まったけど名前忘れました」って相談すりゃよかんべ。
655名無しさん@HOME:2010/05/21(金) 14:07:07 0
>>653
とんでもない一族だねw
あんま頭の程度の話で人を見下したりはしたくないけど、
本当に馬鹿っているんだなとしかw
656名無しさん@HOME:2010/05/21(金) 14:09:04 0
>>648
あの、だから、ここで2ちゃんできる暇あるんだから
サクッと検索してポチればいいじゃん。
旅行会社行ってもあなたみたいにうろ覚えのくせに宿は譲らない客、
相当迷惑だよ。違う宿を探すっていう選択肢はないの?
657名無しさん@HOME:2010/05/21(金) 14:11:19 0
>656
反応を見て楽しんでるんだよ
658名無しさん@HOME:2010/05/21(金) 14:13:36 0
>>654
だよねー、413さんの書き込みみてると
「義弟嫁が意味不明のイジワルをします」って感じに読めるもん。
んなヒマあったらとっとと実家の倉ん中でアルバム探せばいいのに。
とことん義弟嫁さんに同情するわ。アホで無神経な義姉嫁持って大変ねって。
659名無しさん@HOME:2010/05/21(金) 14:15:18 0
っつーか家に電話して倉からアルバム出して、
そこから2年前の写真探して、宿名が載ってる写真を探すんだよね。

ダメだ、めんどくさいww
660名無しさん@HOME:2010/05/21(金) 14:17:11 0
仕方ないよ、丸投げして安心しきってたんだからw
661名無しさん@HOME:2010/05/21(金) 14:18:06 0
写真て、アルバムに貼ってあるのしかないのかぁ。
デジカメの写真プリントしたら、全部データ消去するのかな。
それとも、フィルム?
662名無しさん@HOME:2010/05/21(金) 14:18:38 0
一つ良かったらずっと同じ事ばかり
最初の一歩を自分で踏み出せないつかする気がない
想像力に乏しく人任せ

義弟嫁とは行動パターンが真逆すぎる。
旅行によく行く人は、初めての景色を見たり経験をしたいはずだし
その為には、自分で調べるのは基本だと思ってる

合わないだろうな
663名無しさん@HOME:2010/05/21(金) 14:22:57 0
413はただのぼんやりさんかと思ってたけど、宿にここまで執着するのは何かあるね。
普通はどうしても思い出せなかったら同じような条件の宿を探してもらうもんだ。
基本的に自分でものを考えないタイプだな。
664名無しさん@HOME:2010/05/21(金) 14:24:18 0
誘い待ち、手配待ちで自分の要求も大して無い人間だから
前のあそこでいいんだけど、また手配してくれたら行きたいな〜ぐらいのモンなんだろうね。

義理兄嫁が手配を投げてきた理由がよくわかる。
行きたきゃてめえでやってみろよって感じでほくそ笑んでるだろうなあw

小町だか教えてなんとかだかで前に賑わってたのにも同じような内容があった。
自分は賑やかし役と発案する役、手配は得意な人がやってくれたらいいのに
なんでやってくれないんでしょうか?みたいな阿呆なのがw
665名無しさん@HOME:2010/05/21(金) 14:24:32 0
>>648
前回の旅行で、義弟嫁が嫌な思いをしたことは無視ですか?
義弟嫁のワガママとかいろいろ意見があるだろうけど、とにかく義弟嫁にとって
「湯布院旅行」はトラウマになってるみたいだから旅行先を変えるとかの配慮は無しですか?
義父の希望の「3家族での旅行」と「湯布院」のどちらが優先順位が高いか考えてみたら?

義父家→「3家族での旅行」が出来て嬉しい。行き先は子供たちに任せる。
義弟家→義家族お祝い旅行に参加する。行き先は「湯布院」以外で今回はお客さん状態。
413家→義家族お祝い旅行を実現できる。「湯布院」以外の企画をがんばって親孝行。
666名無しさん@HOME:2010/05/21(金) 14:25:07 0
>>662
行ったの「温泉」だから。
連泊して湯治したい人と、毎晩違ったところで泊まって普通の観光したい人の差でしょ?

以前のは義実家がお金を出したんだから、義実家の言う通りでOK!(義弟嫁は不満)
今回は「退職祝い」だから、義実家の言う通りでOK!(義弟嫁は不参加)

ま今回は、旅行の予定を立てる能力がない人があれこれしているから、
2ちゃんでpgrされているだけさ。

所で義弟も不参加なのかな? 不参加なら義弟自身が親に説明すべきだよね。
667名無しさん@HOME:2010/05/21(金) 14:25:35 0
>>663
もしくは責任負いたくないだけかも。
義弟嫁が探した宿なら良くも悪くも自分の責任にならないし。
まあ嫁が仕切らなきゃいけないってわけじゃないんだけどさ。
668名無しさん@HOME:2010/05/21(金) 14:28:12 0
うちの義弟嫁さんにも似てる。
意地悪じゃないんだよ、自分でやれるはずなのに
なんでやろうとしないのか不思議だわ。
やれば誰でも出来るから
とりあえずやってみなよってことなんだよ。
最初からできる人はいないのに
「私はやったことないから、できません」ってねえ。
大人なんだから最初の一歩踏み出しな。って事だと思う。
669名無しさん@HOME:2010/05/21(金) 14:34:00 0
似たような名前の旅館数軒が総じて似たような外見なんてことあるのかな?
宿内部の写真だってサイトには出てるだろうし、万一外見が似てても
内部やお風呂まで激似の宿が複数軒存在すること自体信じられないよ。
有名な温泉地なんだし何かしら宿独自の特色出してる部分あるはずだけど、
ただ単に413がろくに覚えてないだけって話な気がしてならない。

第一JTBでダメなら観光協会とかまだまだ手はあると思うのだが、
愚痴ばかりで頭の働かないおっとりw嫁さんには至難の業なんだろうな。
670名無しさん@HOME:2010/05/21(金) 14:39:33 0
413は、言われたら一つのことをずっとやりそうだから職人系。
同じ場所で煎餅とか一日焼いていてもオケな人。
かたや義弟嫁は総合職企画営業、開発系。
自分で考え企画し行動するが基本。

なんてエスパー。w

合わないよな。
671名無しさん@HOME:2010/05/21(金) 14:43:39 0
>>669
由布院って名前ばかりが有名になりすぎてピンキリ激しい。
特に小さい宿やペンションだと競争が激しくて交替が早いから
HPも観光協会のだけだったり写真や料理の内容もそこまで詳しくない
もちろん大手や老舗はきちんとしてるけどね
風呂が小さくて部屋食じゃない女将が居ないってあたりで和風ペンションぽい
だいたい3月頃にわーっと新規開店して1年持たないで経営者が変わるw
672名無しさん@HOME:2010/05/21(金) 14:44:02 0
まぁエスパーもほどほどに、だ。
弟の嫁さんが悪い!って騒ぐ奴ならアレだけど
ただ平和ボケしてるだけのお嬢さんのようだし。

まだ兄弟話し合いの結果も出てない事だし
お前が馬鹿なせいだお前が悪いって責め続けるのもね。
673名無しさん@HOME:2010/05/21(金) 14:44:24 0
「あの宿はよかった」をウトメが連呼してるから、何がなんでもあそこじゃないとダメなの!
万一違う宿とって評判悪かったら困るから、同じ宿にしとけば問題ないもんね。
でも名前がうろ覚えで自信ないから義弟嫁に確認したら行かないって言うし、
2ちゃんで愚痴こぼしたらフルボッコにされるし、こんなに一生懸命なアテクシ可哀想。
こうですか、わかりません。
674名無しさん@HOME:2010/05/21(金) 14:46:46 0
>>671
だとすると、写真見て判明した宿が現時点ですでに無い危険性も大ってことか。
もう二度と現れないだろうけど、万一そんな事態になったらどうするんだろ。
そういうことも想定した上で義弟嫁が旅行拒否ったんだとしたらすごいな。
675名無しさん@HOME:2010/05/21(金) 14:48:02 0
ウトメの為に頑張る自分サイコー
676名無しさん@HOME:2010/05/21(金) 14:49:43 0
>>673
分かんないなら喋るな
677名無しさん@HOME:2010/05/21(金) 14:55:32 0
>>671
湯布院じゃないけど、旅行の3年後ぐらいに調べたら倒産していたことがある>温泉旅館

楽○とかのサイトにもないし、温泉組合のサイトの地図にも載っていない…
意地になってググっていたら、「倒産〜」と書いてある個人のブログが引かったおwww
旅館の名前がうろ覚えでも、そのぐらいは出来ると言うことでwww
678名無しさん@HOME:2010/05/21(金) 14:55:52 0
>>674
あるだろうね。

聞いてきた時点で、一応検索かけて宿がない事を知ったとしたら。
「ないじゃん。
ないって事は一から探さないといけない。
義兄嫁さんは、ああいう人だから
一から探すなんて出来ないとか言って
私がやるハメになりそうだな。
宿探すって事は、ルートも?マジ勘弁して。
これはもう最初からやってくれと言った方がいいかも。」
じゃないかと。
679名無しさん@HOME:2010/05/21(金) 14:59:46 0
宿なんて同じじゃなくてもいいじゃん
680名無しさん@HOME:2010/05/21(金) 15:08:44 0
>>679
新規開拓してハズレだった場合ウトメにフルボッコされるから
実績のあるところをそのままなぞろうって安易な発想です。
いっそのことお目当ての宿が無くなってたら面白いなw
681名無しさん@HOME:2010/05/21(金) 15:09:25 0
>>680
意地悪ねw
682名無しさん@HOME:2010/05/21(金) 15:11:55 0
危険な橋を誰かに先に渡らせておいて
大丈夫なら自分も渡るタイプですかね
683名無しさん@HOME:2010/05/21(金) 15:13:28 0
それらしい宿が数軒あるなら、片っ端から電話して宿泊した日付の宿帳に
自分たちの名前があるかどうか調べてもらうって手もありだなと
ふと思ったが、宿側からしたらとんでもなく迷惑行為かもしれん。

ただし413が「宿の名前うろ覚えで〜」って言われた瞬間にまず脱力しそう。
生粋のプロなら一瞬そう思ってもすぐに切り替えて調べてくれそうだけど。
684名無しさん@HOME:2010/05/21(金) 15:14:10 0
413がそこまでやるはずないじゃんww
685名無しさん@HOME:2010/05/21(金) 15:16:16 0
>>684
ええ、分かってますともw
686名無しさん@HOME:2010/05/21(金) 15:25:00 0
義弟嫁的には自分が嫌でしょうがなかった旅行日程を
義実家義兄家が「もう一度なぞりたい」ほど楽しんだのって嫌なのでは?
687名無しさん@HOME:2010/05/21(金) 15:31:54 0
>>686
イヤだろうねー、面倒なこと任せっぱなしで自分らばっか楽しんで
そのうえ宿の名前はうろ覚えってどういうことよ!って普通の人なら怒る。
だから義弟嫁の反応は至極当然。413がお馬鹿で無神経だっただけのこと。
688名無しさん@HOME:2010/05/21(金) 15:36:28 0
>>686
> 義弟嫁的には自分が嫌でしょうがなかった旅行日程を

でもそれって「義親の出資で黒川温泉に行く予定だった、当てがはずれた」だからなぁ…
かなり逆恨みで、八つ当たりだよなぁ。
一泊ぐらい追加して、自分でお金を出して行ってくればよかったのにねぇ。
リフレッシュできたのに。
689名無しさん@HOME:2010/05/21(金) 15:40:23 0
資金源がウトのリフレッシュ休暇の旅行券だからなあ
自腹じゃない以上同じ所に3泊で温泉三昧が嫌だの
黒川に行きたかったのにと泣くのは我が儘でしかない
まして3年も根に持つくらいなら自分で行けとw
690名無しさん@HOME:2010/05/21(金) 15:42:06 0
前回はウトメの為に我慢できたけど
今回は自由参加でしょ、我慢してつまらなかったスケジュールの旅行なんて
行きたくないと思うけどね。
691名無しさん@HOME:2010/05/21(金) 15:44:41 0
義弟嫁は不参加でもいいけどさ〜 義弟はどうするんだろうか?
692名無しさん@HOME:2010/05/21(金) 15:45:28 0
ゲスパーついでに
リフレッシュ休暇の金券のあまりを義弟夫婦が役得として貰ってたりしてw
それで今回同じ宿だと宿泊代が明細で判明するから教えたがらないとか
若い子のペンションじゃ在るまいし部屋食じゃないってことは格安だったんじゃない?
693名無しさん@HOME:2010/05/21(金) 15:48:03 0
下調べにルート選定、宿等の手配からすべて丸投げされたうえに
自分の希望はまるっと却下され、あげくに存分に旅行を楽しんだはずの義兄嫁は
宿名もろくに覚えてない有様と言うのをただわがままというのもどうかと。

実際今回の旅行は一緒に行かないっていってるわけだし、
413に十人並みの検索能力があれば何の問題もなかったと思うよ。
694名無しさん@HOME:2010/05/21(金) 15:51:34 0
ウトメの為って言うか
最初は黒川行きたいウキウキで計画練ったんでしょ。
人の金で旅行出来る、好きな場所盛り込んじゃおうって。
最初から義理家族との旅行が気が進まないんなら
この時点で断るよ。
現在断ってこれるんだから、その時だけ言い出せなかったわけないだろうしさ。

理由が「計画立てるの大変だったから」なら同情するけど
「好きなとこ行けなくてつまんなかった」だったら
人に金出して貰って何言ってんだ。って思う。
695名無しさん@HOME:2010/05/21(金) 15:53:14 0
>一泊ぐらい追加して、自分でお金を出して行ってくればよかったのにねぇ。
>リフレッシュできたのに。

子供夫婦らと旅行したがるウトメはそういう行動を嫌うものだから
仮に+実費で1泊の提案をしてたとしても却下されちゃうと思うけどね。
第一いつ頃の旅行かは知らんけど、3泊4日にプラス1日できるほど
休暇に余裕があるってのもなかなかない気がする。
696名無しさん@HOME:2010/05/21(金) 15:56:37 0
>>694
「義実家の旅行なんて正直気が進まないけど今回だけは我慢しよう、
その代わりに自分へのご褒美で黒川に行くんだ!」だったりして。
それを却下されたら私ならショックだし、もう二度とゴメンって思うわ。
697名無しさん@HOME:2010/05/21(金) 15:57:00 0
>>695
それを言っちゃうと、
じゃー別の日に行けばいいでしょってことになる。
698名無しさん@HOME:2010/05/21(金) 15:58:47 0
>>696
却下されたら面白くないけど
自分で勝手に対価決めてそれが通らなかったら腹を立てるのはどうかw
699名無しさん@HOME:2010/05/21(金) 15:58:52 0
>>696
最初の旅行の目的がウトメメインだから、その発想はおかしいけど
気持ちは分る
700名無しさん@HOME:2010/05/21(金) 16:01:00 0
ウトがリフレッシュ休暇で会社から金券貰ってきた
既婚の息子2家+義実家で旅行しようといった
おそらくこの時点で行先に「温泉」というウトメ希望があったと想像。

義弟嫁は黒川に行きたかったので由布院から黒川へ行くルートを提示
ウトメ由布院採用、黒川却下
>>581参照
結果、由布院で温泉に漬かるだけの旅行日程完成w
義弟嫁「行きたくない」と泣く

由布院で牧場、金鱗湖、湯の坪を観光してあとは温泉三昧
ここまで来たのに憧れの黒川には行けなかった・・・
自分以外は皆楽しんだのも腹が立つ
由布院なんて嫌い!二度と行きたくないと擦り込んでしまった
701名無しさん@HOME:2010/05/21(金) 16:03:55 0
>>694
「義実家との旅行なんてイヤかもしれないけど、今回だけ我慢してくれ」ってダンナに頼まれたら
たいていの嫁は「じゃあ我慢する、ただし今回だけだからね!」と返事するんじゃなかろうか。
だとすれば現時点で断るのもぜんぜん変じゃないよね、2回目は我慢しなくていいんだから。
702名無しさん@HOME:2010/05/21(金) 16:05:12 0
そんな駄々っ子みたいな簡単なもんじゃないだろ。
703名無しさん@HOME:2010/05/21(金) 16:06:12 0
>701
それだと黒川云々で泣いてたのが合わないw
704名無しさん@HOME:2010/05/21(金) 16:07:51 0
>696が近い稀ガスw
705名無しさん@HOME:2010/05/21(金) 16:08:01 0
>>700
加えて
・思う存分温泉を満喫したはずの義兄嫁らは宿の名前すらろくに覚えてない

けっこう破壊力あると思うよ、この事実。
706名無しさん@HOME:2010/05/21(金) 16:12:00 0
本人乙、とか言われたら困るんだけどw
思い当たる名前でぐぐって出てこないとしたら
もしかして宿がもう亡いんじゃない?
707名無しさん@HOME:2010/05/21(金) 16:12:18 0
>>703
さらにゲスパーだけど、義弟が説得時に
「自分の行きたいとこもルートに入れちゃえよ。それならいいだろ?たぶん親父たちもOKするよ」
その言葉を信じて入れてはみたがものの見事に却下されて
「あたしただのツアコンじゃないの。やっぱり義実家との旅行なんてOKするんじゃなかった!」
で、現在に至る。
708名無しさん@HOME:2010/05/21(金) 16:14:02 0
>>696
自分のご褒美は良いけど
ウトの金券でいくのは普通にだめだろw
義理旅行を全うしてから自費でご褒美すれば無問題
709名無しさん@HOME:2010/05/21(金) 16:14:35 0
>>706
その可能性はすでにちらほら出てる。
無くなってるか、経営が変わって名前も変わったとか。

そのあたりも含めてるんだと思う>地元の観光協会に聞いてみたらという意見。
そこでわからなければ、まあ、夢でも見たと思ってあきらめるしかw
だって、憶えてないぐらいの宿なんだから仕方がないし。
710名無しさん@HOME:2010/05/21(金) 16:17:05 0
>>706
倒産しようが、名前がうろだろうが、場所さえ解れば何とかなる。
自分は何とかなったしwww
そこまでの情熱と根気がないんだろうと思う。

ここまでこじれるほど調整能力皆無で、自分の実家行事を嫁に丸投げの旦那&義弟兄弟が悪いでFA。
711名無しさん@HOME:2010/05/21(金) 16:17:38 0
日程見る限り同じ宿でだらだらーの湯治だしツアコンも何もないよw
…むしろ観光案内で出まくった方が精神的には楽かも試練がw

宿と公共機関の手配だけだから大騒ぎするほどじゃない
自分が行きたかった観光地を却下されたからでしょ
712名無しさん@HOME:2010/05/21(金) 16:21:58 0
義弟嫁的には「手配したご褒美=黒川」で出来上がってて
だから手配したのにご褒美貰えなかった約束が違う(怒)じゃないかとw
713名無しさん@HOME:2010/05/21(金) 16:24:33 0
うーん、そこまで拗れてるなら腹括って
今回の旅行を黒川にしたら良いんじゃないの?
黒川阿蘇ルートなら年寄り向けの温泉宿も多い
714名無しさん@HOME:2010/05/21(金) 16:24:46 0
413みたいな人がいると、
ただゴネてるだけと思われ周りが迷惑しそう
715名無しさん@HOME:2010/05/21(金) 16:26:13 0
>713
前回と同様がいいって行ってるし、
動くの嫌って言われてるから無理だと思う。
716名無しさん@HOME:2010/05/21(金) 16:29:35 0
なんかもう、ただの推理合戦になってるな
717名無しさん@HOME:2010/05/21(金) 16:30:16 0
413旦那がウトに定年のお祝い何がいい?と聞いたのが発端だから
ウトメの希望が前回の宿希望、前回同様連泊であちこち動いて観光するの嫌だったんでしょうw

私ならそんな出不精で疲れやすいウトメは家の風呂に漬かっとれと思うがw
718名無しさん@HOME:2010/05/21(金) 16:46:13 0
とゆか由布院で湯治ってめずらしくね?
湯治ならすぐ横の別府とか
719名無しさん@HOME:2010/05/21(金) 17:00:22 0
710に同意。さっきも出たけど似たような名前の宿シラミつぶし作戦とか
本気で探す気になればなんとかなると思う。
つぶれてるなら観光協会に似たような雰囲気で評判のいい宿を
紹介してもらうことだって当然可能なはずだし。
どちらにせよ413が根性なしでFAでいい気がする。
720名無しさん@HOME:2010/05/21(金) 17:01:56 0
ウトメも413も413旦那も宿の名前も覚えてないのに良い宿だって
言ってるみたいだけど、名前も覚えてない印象の宿ならどこでも「良い宿」に
なるんじゃないの?
しかも3泊もしても覚えてないんだもん。きっと家族が居ればどこでも楽しいお宿に
なるんじゃない?とか意地悪いいたくなるな。私なら。
721名無しさん@HOME:2010/05/21(金) 17:09:20 0
>>718
別府温泉で関サバもいいね
722名無しさん@HOME:2010/05/21(金) 17:10:22 0
4人も居るんだし宿の名前はある程度おぼえてるんじゃない?
記憶を頼りにぐぐったら場所だの名前だのどこかが似たようなのがずらずら出てきてかえって混乱したとか?
そういう時は「その宿」が無いって事が多いんだけどw

>>413読む限り義弟嫁は自分の旦那に「行かないから」と丸投げしただけで
宿の名前教えないとか頑張ってるのではないのかもよ?

>義弟の奥さんに電話をして手配は自分たちでするので宿のこととか色々教えて欲しいと頼んだ。
その時に義弟嫁がどういったのかは不明だけど
義弟嫁が「あんたに宿は教えない」と言ってたならさすがにそう書くと思うしw
723名無しさん@HOME:2010/05/21(金) 17:10:42 0
413さんには是非報告してもらいたいね
724名無しさん@HOME:2010/05/21(金) 17:30:59 0
旅行計画たてさせておいて、誰もちゃんとお礼言わなかったとか。
725名無しさん@HOME:2010/05/21(金) 17:36:30 0
とりあえず今回の件がなければウトメと413的には楽しかった良い思い出だったわけだよね。
なら、義弟嫁は十分役目果たしてるんじゃないかな。
本当は黒川行きたかったとか、所詮ウトメの金とか言ってるけど、旅行の道中は周りを不愉快にさせてなかったんでしょ。

やっぱり、413やウトメみんな楽しかったと口だけで宿すらろくすっぽ覚えてなかったのがショックだったんだろうよ。
726名無しさん@HOME:2010/05/21(金) 17:40:44 0
もう本人出てこないんじゃない?
727名無しさん@HOME:2010/05/21(金) 17:42:21 0
う〜ん。
なんかざーっと読んだ感じでは
色々あったにせよ、怒っている、そして態度に示している時点で
義弟嫁変な人って感じかな。
むっとしたり面倒だったりがっかりしたり
義理実家関係なんて色々あるさ。大体はガマンしてやり過ごすじゃん。
728名無しさん@HOME:2010/05/21(金) 17:45:22 0
>>413と義弟嫁はそりがあわない
>>413は義両親とも仲良くやってるみたいだし
義弟嫁は無理っぽいし
きっと仲良くなれそうもないし
ほっとけばいいんだと思う
義親からすればみんなで仲良く、が理想なんだろうけど
無理なら仕方ない
去る者追わず
729名無しさん@HOME:2010/05/21(金) 17:45:39 0
リフレッシュ休暇の旅行券なんて3家族3泊分も出る?
読んだ限りじゃ湯布院の方はそんなに良い宿でも無さそうだし、
義弟夫婦は1泊だけ付き合って後は自費で黒川の予定だったんじゃ?
730名無しさん@HOME:2010/05/21(金) 17:45:45 0
宿の名前ってみんな覚えてるもの?
覚えてるというかとくに意識してないから泊まった時にインプットしてないというかw
731名無しさん@HOME:2010/05/21(金) 17:46:24 0
どっちが悪いっつーよか、413はウトメと旅行も楽しい人、義弟嫁はほっといて欲しい人で
お互い価値観が合わないだけなんじゃないのかなあ。
前回の旅行は大人として我慢してやり過ごしたけど、もう一回、って言われた事で
我慢の限界超えちゃったとかそんな感じで。
732名無しさん@HOME:2010/05/21(金) 17:48:20 0
>>729
弟嫁なんて「え〜黒川ダメなの?じゃあ半日だけ別行動でもいいですよね?」とか言って
わがまま言える立場だと思うけどね。
733名無しさん@HOME:2010/05/21(金) 17:49:03 0
>>729
> 義弟夫婦は1泊だけ付き合って後は自費で黒川の予定だったんじゃ?

実際は行ってないし。
多分、費用は「義親もち」で楽しむ予定だったのが流れただけw
734名無しさん@HOME:2010/05/21(金) 17:50:16 0
宿名は忘れても場所は覚えてるかな
735名無しさん@HOME:2010/05/21(金) 17:50:22 0
>>730
一泊旅行なら覚えてないこともあるだろうけど、
三泊もしたんでは覚えてないほうが不思議だと思うけど。
似たような名前が出てきた時点で旅行日付から宿帳調べてもらうという
手もあるわけだし、やっぱ413が徹底的に調べるべきだったかと。
736名無しさん@HOME:2010/05/21(金) 17:51:01 0
>>730
自分は全く覚えていない方w
ただ場所は覚えているから(地図見るのが好きなので、下調べは念入りにやる)、
そこからググって調べるとだいたい解る。
737名無しさん@HOME:2010/05/21(金) 17:52:59 0
>>732
義実家メインの旅行ではわがまま言っても通らないほうが多いんじゃ?
それこそ「今回だけだから攻撃」で最後まで同行させられた可能性が高いよ。
738名無しさん@HOME:2010/05/21(金) 17:56:00 0
>>727
我慢できる限度というものには個人差があるからねー。
旅行を満喫してたはずの義兄嫁が宿の名前もろくに覚えてない時点で
限界突破しちゃったのかもしれないし。
739名無しさん@HOME:2010/05/21(金) 17:59:01 0
>>737
言った様子はないね。
いきなり「行かない」よりわがまま言ってみればいいんだよ。
義弟嫁は交渉が下手で我慢からぶちきれまでが短すぎw
740名無しさん@HOME:2010/05/21(金) 18:03:27 0
>>735
三泊もして、宿も覚えてないなんて
いかに金魚の糞でただついてきただけかがわかるな。
道中もナビもおまかせで運転させたり
ウトメとただ楽しくおしゃべりしててさ
必死に案内してる方に労いもなかったんじゃないかと。
741名無しさん@HOME:2010/05/21(金) 18:06:08 0
>>739
いや、気付いてないだけで、数々我慢してたんだと思う。
経験ありだからwわかるわ。
742名無しさん@HOME:2010/05/21(金) 18:06:40 0
面倒なプラン考えるの押し付け、お礼も言わずに「旅行楽しいねぇ」と義母とヘラヘラしてたとか
743名無しさん@HOME:2010/05/21(金) 18:11:35 0
色々頼まれて我慢して義理兄弟の面倒みたりしてたけど、それが成功したときに
一言も本人から何も言われなくて「もう二度と何もしてやらない」と思ったことある。
744名無しさん@HOME:2010/05/21(金) 18:12:07 0
>>742
そりゃあんたは楽しいだろうよと。

で、また教えてーでどかーんw
745名無しさん@HOME:2010/05/21(金) 18:21:58 0
旅行プラン建てたのに!て激高する人に聞きたいw
今回みたいな冠旅行だとそうそう宿の変更はできないから
「このプランでGO」と発動した時には由布院3連泊ケテーイだったわけでしょ?

普通に考えて由布院に三泊した後、更に黒川へ回る(通過するじゃなく、泊まる観光する)のは社会人には厳しい
黒川が日程に組まれてたなら由布院は1泊or2泊で黒川の宿を取るよね?
最初の旅行案には入ってたとしても義親と相談して日程とか決めてGO!発動!の時点で黒川は入ってない。
黒川が目当てだったから義弟嫁は「旅行行きたくない」と泣いた
つまり「義親のカネで黒川満喫うふふあはは」が潰れて泣いたと推察w
746名無しさん@HOME:2010/05/21(金) 18:23:48 0
途中送信スマソ

計画したのにという人は
義弟嫁が「何をどう」計画したと思って言ってるの?
747名無しさん@HOME:2010/05/21(金) 18:25:14 0
計画したのに!無碍にされたというけども
計画じゃなく前段階で自分の希望述べて却下喰らっただけのような
748名無しさん@HOME:2010/05/21(金) 18:25:59 0
ここで下種パーしてても仕方がない話だと思うよ。
413の旦那さんが弟さんと話し合って、当時の事情をきちんと聞いてこないかぎり
これが正解なんてのは出てこない。

でもって413はもう来ねえよウワァアンといってる。
749名無しさん@HOME:2010/05/21(金) 18:26:21 0
ループしまくり
750名無しさん@HOME:2010/05/21(金) 18:28:17 0
>>745->>746
湯布院の宿の手配予約
自宅〜湯布院の交通機関の予約(車だったら運転とナビ)
湯布院の観光案内

片方の嫁がここまでやってるのに褒美無しで不幸な目にあって
もう片方の嫁は楽しんでいたんだよ?不公平すぎる
751名無しさん@HOME:2010/05/21(金) 18:30:19 0
>>747
だから希望=ご褒美なんだって
メリット無しで義親と旅行する嫁なんて希少
義理親は子世帯揃えてご満悦なんだから
嫁にも少しぐらいメリット与えなきゃ続かないよ
752名無しさん@HOME:2010/05/21(金) 18:35:32 0
いやいや、結局そうじゃないかってだけで、なぜ怒ってるのかは
旦那帰るまでわからないんでしょ。
753名無しさん@HOME:2010/05/21(金) 18:55:27 0
今相談中?
もの凄い勢いでのスレにいった方が良いかな?
754名無しさん@HOME:2010/05/21(金) 18:59:54 0
義弟嫁を非難する人は何故すべてウトの金だと思うの?
他人の金での旅行で好きなとこに行けなかったのが不満なら
旅行は拒否せず行き先変更をゴリ押しする。
手配はすべて義弟嫁がしたなら実際の支払いはわからないよ。
755名無しさん@HOME:2010/05/21(金) 19:00:49 0
何か413の、天然かわざとか知らんけどあのずれっぷり
前回の旅行中、その後今までの間で相当義弟嫁に失礼っつーか無神経な行動でも
取ってんじゃないかと思ったわww

義弟も、後ろに兄嫁がいるって分ってる状況で
「兄貴の嫁の無神経さに、うちらは愛想を尽かしてる」
なんて言えないじゃんw
だから、とりあえずの理由としての黒川でしょw
756名無しさん@HOME:2010/05/21(金) 19:02:09 0
>>753
ただのゲスパー合戦だから豚切ってください
どうぞ
757名無しさん@HOME:2010/05/21(金) 19:03:07 0
>>754
日本語で(ry
758名無しさん@HOME:2010/05/21(金) 19:05:19 0
>>754
前回はウトの会社の旅行券絡みだけど
今回は「ウトの定年祝い(プレゼント)」だから
親世帯は言い出しっぺの長男家だとしても
次男家も自分達の掛りは自己負担でしょ
だから「行かない」なのでは?
759名無しさん@HOME:2010/05/21(金) 19:09:22 0
>>753
全然大丈夫。
話題の主は、もう消えると宣言してるし、どうぞどうぞ。
760753 ◆.OFfIWuoHovq :2010/05/21(金) 19:23:36 0
お言葉に甘えます。
相談、お話し途中っぽい人ゴメンね。

旦那と弟(私の義弟)は福岡在住
私の実家福岡、旦那の実家岡山、義弟嫁の実家は沖縄の離島
福岡で就職、結婚して今に至ります。
うちは小学生と園児の子供がいて義弟嫁はただ今妊娠中。
産院の関係で里帰りはできないので福岡で産むそうです。
旦那と義弟の仲は普通。
私と義弟嫁の仲も「トラブったり揉めたりするほど親しくない」です。
用がなかったら旦那実家で会ってまた次の正月くらい。

それで、来月から義弟が出張が大幅に増えて海外出張もあるらしく
うちの空き部屋に義弟嫁を下宿させてくれないかって打診がありました。
産院にうちが近いから健診にも便利だし平日丸々出張で居ないからコワイって…
気持ちは分かるけど負担が半端ないし嫌です。
旦那から義弟に断ってもらったんだけど「義弟不在の日の昼間だけでも」と縋られて泣きそう。
義弟嫁、実家が遠いせいか人に頼るのが平気すぎてなんか図々しい…
女同士とか言われてぞっとするのはへんですか?
761名無しさん@HOME:2010/05/21(金) 19:29:26 0
知ってる人が読んだら、本人がバレそうだけど、大丈夫?
フェイクはいってるよね?
762753 ◆.OFfIWuoHovq :2010/05/21(金) 19:35:11 0
フェイクほとんど入れてません。
相手もここ見てばれたらばれたでいいです…
聞かれたら「そのくらい嫌だったんだよ」って言います。
同情引きたいのか女同士だからって理由でかわからないですが
血縁女性同士でもかなり微妙なラインを告白されて負担です。
763名無しさん@HOME:2010/05/21(金) 19:35:40 0
義弟嫁の親が来ればいいのに
764名無しさん@HOME:2010/05/21(金) 19:36:30 0
義実家に頼るってのは無しなのかな
765名無しさん@HOME:2010/05/21(金) 19:36:38 0
>「義弟不在の日の昼間だけでも」

義弟不在の昼間だけ?夜はひとりで家に帰るってこと?
意味無いよね。出産って夜中とかにいきなり産気付くこと多いのに。

出産終わっても出ていかないよね。産後1〜2か月は産前以上にひとりで置いとけないし。
そもそも760の出産のときや子育てで忙しいときに義弟嫁はなんか手伝ってくれたの?
正月しか会わなくて、普段付き合い無いなら断って良いと思う。
親戚だからこそ助けてあげたいけど、それは普段の付き合いあっての話。
都合のいい時だけ親戚面されても困るよね。

そもそもさ、760はいざってとき子どもふたり抱えて何とかできるの?
766名無しさん@HOME:2010/05/21(金) 19:38:11 0
どう考えても無理。
実親かトメを弟家に呼べばいい。
767名無しさん@HOME:2010/05/21(金) 19:39:15 0
昼間だけ預かれるような距離住まいなら、何かあったら電話してって言ってもいいような。
768753 ◆.OFfIWuoHovq :2010/05/21(金) 19:39:39 0
義弟嫁のお母さんが持病(?)で飛行機に乗れないそうです。
産後は実兄さんの奥さんに福岡へ来てもらって手伝いを頼むんだそうで
今はうちを頼るのを当たり前と思ってるのがすごく嫌で…
義弟は当たり前とは思っていませんが毎日来て土下座して下宿頼めたらラッキーくらいに思ってる。
そういうことされるのがしんどいんです。
769名無しさん@HOME:2010/05/21(金) 19:43:23 0
だからさ、小学生と園児がいて更に妊婦の世話もみれるの?
それを理由の断ればいいじゃん。
旦那が引き受けたなら旦那が全部面倒みればいい。
男って調子よく引き受けたりするけど、結局面倒見るのは嫁だから、はっきり断った方がいい。
770名無しさん@HOME:2010/05/21(金) 19:43:42 0
マタニティブルーか勘違いしちゃった妊婦なのかわからないけど
ちょっとお付き合いしたくない感じだね。

縋られて泣かれても土下座されても
「うちも子供が小さくて手いっぱい。
妊婦さんの世話なんて責任持てない」でいいと思うがなあ
771名無しさん@HOME:2010/05/21(金) 19:43:42 0
>産後は実兄さんの奥さんに福岡へ来てもらって手伝いを頼むんだそうで
うへえええええええ
ヘルパーさん頼むとかいうのは頭にないんだろうね
772753 ◆.OFfIWuoHovq :2010/05/21(金) 19:44:03 0
細切れですいません。
義弟嫁の実家からだとまず船で本島行ってそこから更に船か飛行機で福岡らしいです。
だから気軽に来れないんだよって泣かれてそれはわかるけどうち関係ないし…
義弟家が掛かってる産院はうちからだとバス1本で近いって言えば近いけどいきなりの不調だとバスじゃ無理だと思います。
義実家は岡山なので転院は嫌と言うし…
773名無しさん@HOME:2010/05/21(金) 19:45:15 0
753って車あるの?
なかったら送迎もできないよね。
774名無しさん@HOME:2010/05/21(金) 19:45:28 0
>>769
旦那さんから断った、と書いてある。
小さな子供抱えて面倒みれないから断ってる。

断ってもしつこいから、相談に来てるわけで。
775名無しさん@HOME:2010/05/21(金) 19:46:48 0
旦那に切れるとよろし。
「いいかげんにしてよ!あなたの弟、私のこと家政婦か何かだと思ってるんじゃないの?」
776名無しさん@HOME:2010/05/21(金) 19:47:09 0
>>753
トメに福岡まで来てもらうのは?
人に頼むのが平気な義弟嫁ならトメが来ても
大丈夫だと思うが。トメの都合が悪いのかな?
777753 ◆.OFfIWuoHovq :2010/05/21(金) 19:47:15 0
引き続き細切れですみません。
皆さんのレスみて答えを考えたらあれもこれも、となってしまって。
うちにも子供がいるから妊婦さんの面倒見れないは一番最初から言ってます。
それに対する返答が「私(義弟嫁)が子供達の面倒見るから大丈夫!だから下宿させて」って…
何かもう日本語なんだけど言葉が通じないんで困ってしまってます。

というか、私が話してることが通じてない=私がおかしいの?と悩んでしまったり。
ほんとうに追いつめられてます。
778名無しさん@HOME:2010/05/21(金) 19:50:09 0
どう言われたって無茶ぶりなんだから
断り続けていい。

話も聞かないでいい。
どうせ話したって平行線なんだから。ほっとく・距離置く・義弟も来るなという。
779753 ◆.OFfIWuoHovq :2010/05/21(金) 19:50:19 0
旦那実家は店をやってるので長期は休めなくて
旦那が聞いた限りでは義弟嫁が来るなら近場には産院がないから
予約できそうな時期のうちに来るなら早い方が良いとのことでした。
でも福岡で産むそうです。
780名無しさん@HOME:2010/05/21(金) 19:53:27 0
いっそ貴方が子供連れて実家に帰る
781名無しさん@HOME:2010/05/21(金) 19:54:05 0
無理やり押し掛けてきそうな話の通じなさだねー
782名無しさん@HOME:2010/05/21(金) 19:54:37 0
この前沖縄の離島の暮らしやってた。
こどもが近所のばあちゃん家で手伝いしたり、おやつもらったり。
どれがどこの子供だかわからない感じ。
そういう環境なら出産のときに身内が手伝うのは当たり前と思いそう。
783名無しさん@HOME:2010/05/21(金) 19:55:14 0
>>780
たぶん「それじゃ意味がなーいー!」とか騒ぎ出すんじゃないかな。
要するに「妊婦さまのお世話係」が欲しい状態でしょ。
784名無しさん@HOME:2010/05/21(金) 19:57:04 0
>>777
もう無視でいいんじゃない?
電話は「自分達の事は自分達でやって」って言って切る。
以降は電話に出ない。
義弟が来ても玄関開けない。
親御さんがいない人や遠くて来れない人で一人で生むって多いのにさ。
今甘い顔見せると、子供が生まれても何かっていうとベタベタ甘えてくるよ。
785名無しさん@HOME:2010/05/21(金) 19:58:55 0
>それに対する返答が「私(義弟嫁)が子供達の面倒見るから大丈夫!だから下宿させて」って…

義弟嫁が産気づいたときの子どもの面倒の話をしてるんでそ?
「初産だと陣痛にパニックになるかもしれない。もし753が付きそうことになったら、子どもは誰がみるの?」
って聞いてみたら?
786名無しさん@HOME:2010/05/21(金) 20:00:22 0
>「私(義弟嫁)が子供達の面倒見るから大丈夫!だから下宿させて」

これがわからない。

義弟嫁=妊婦なんだよね?
なんで幼児の面倒が見れると断言してんの?
そんなに元気あるなら一人で産めるでしょw
787名無しさん@HOME:2010/05/21(金) 20:02:02 0
>>782
沖縄じゃないけど実家がそんな感じのところだから義弟嫁さんの思考が
なんとなくわかるかも……
なんつかコミュニティが狭い分、お互い様というか持ちつ持たれつが
染み付いてて、境界線が無いんだよ。
助けてもらうのは当たり前、相手も助けたいと思ってる筈、とあっけらかんと信じてる。
だから「嫌だ」っていうのも、何か原因があって本当は断りたくないのに断らざるをえなくて
だから原因さえクリアすれば大丈夫、助けてくれる筈、って思い込んでるんだと思う。
義弟嫁さんに「ほんっとーに何があっても嫌なんだ」ってことを理解してもらうために、
一時実家に避難したらどうかな?
義弟嫁への置き土産はヘルパーとかファミリサポートのチラシ。
788名無しさん@HOME:2010/05/21(金) 20:02:21 0
>それに対する返答が「私(義弟嫁)が子供達の面倒見るから大丈夫!だから下宿させて」って…

まだ臨月とかじゃないから育児家事手伝えるってアピールかな?
789名無しさん@HOME:2010/05/21(金) 20:04:04 0
>>788
産む前は手伝うから産んだあとはよろしく(はーと
790名無しさん@HOME:2010/05/21(金) 20:08:46 0
>それに対する返答が「私(義弟嫁)が子供達の面倒見るから大丈夫!だから下宿させて」って…

チガウヨーお客様になろうとしてるんじゃないよー
下宿させてくれたら家事も手伝うし子供達の面倒だって見るつもりだよー
手伝ったらお義兄嫁さんだって楽になるからギブアンドテイクだよー

こんな発想かもw
791名無しさん@HOME:2010/05/21(金) 20:10:14 0
産んだ後は実兄嫁が手伝いに来るなら
産むまでの下宿先としてタゲられてるんだよね
義弟が出張を断ったら良いんじゃないの?
792名無しさん@HOME:2010/05/21(金) 20:12:36 0
出張じゃなくても義弟が平均的な勤め人なら
平日昼間は不在じゃない?

まさか保育園みたいに
朝、義弟が嫁を預ける
昼間は753家(健診も行く)
夜、義弟と一緒に帰る
…まさかね
793名無しさん@HOME:2010/05/21(金) 20:14:33 0
>>787
それはお互い様なケースじゃないの?
今回みたいに今まで疎遠気味で
「お互い」じゃないケースでも同様なの?
794名無しさん@HOME:2010/05/21(金) 20:21:04 0
嫌だよね、死産とかになってしまったら責任もてないよ。
トメさんに相談は出来ないの?
795名無しさん@HOME:2010/05/21(金) 20:22:35 0
>>793
「お互い様」はものすごく長い期間のお互い様なんだよ。
将来お互い老人になった頃とか、子供の世代までいれての「お互い様」なんだ。
だから今現在疎遠でも、いつかお返しするわよーでやっぱり「お互い様」。
目先のいつとか、今まで世話になったことがない、みたいな理論で断ると
「都会者はぎすぎすして冷たい」ってなる。
今は疎遠だからで断っても「いつかお返ししますから」と反論されるだけになる。
異文化コミュニケーションのつもりで、理由は説明せずに「嫌だ」と言い続けるしか
ないと思う。
796名無しさん@HOME:2010/05/21(金) 20:25:45 0
人んちの子供見る余裕があるなら、一人でも大丈夫だと
思うんだけどw
797名無しさん@HOME:2010/05/21(金) 20:26:11 0
子供小さくてすぐ風邪しいたりして妊婦にうつす事になるとなると大変だからは?
798名無しさん@HOME:2010/05/21(金) 20:26:44 0
いっそトメに来てもらって、義弟嫁さんと住んでもらうとか?
799名無しさん@HOME:2010/05/21(金) 20:32:50 0
>>798
相談者さんはコテトリつけてるんだからちゃんと読もうよ。
義実家は自営業だから、トメさんも長期は休めないって書いてあるよ。
800名無しさん@HOME:2010/05/21(金) 20:33:44 0
>「義弟不在の日の昼間だけでも」

ほんとにこれ意味不明だね。
どちらかの親と住んでるんでなければ
一人目妊娠中の妊婦さんはみんな
平日の日中は一人でいるよね。

つかなんで義弟嫁が里帰りしないの?
もう移動できないような時期なの?
801753 ◆.OFfIWuoHovq :2010/05/21(金) 20:35:26 0
>>787さんの文を読んで
義弟嫁が言っていることと全く同じでした
あちらより理路整然として判りやすかったです。

でも嫌悪感で吐き気がしてしまって…
そういう考えの人はそこから出ないで欲しい。
私も私の子もそういうお互い様の輪には入りたくないんです。
ほんと押し付けてくるの止めてくれって思いました。
ファミサポのチラシとか渡しても納得しなかった意味も分かった。
もういやだ。
802名無しさん@HOME:2010/05/21(金) 20:35:53 0
>>800
沖縄の離島には産婦人科がないんじゃね?
803名無しさん@HOME:2010/05/21(金) 20:36:42 0
1人でいるのが不安だから誰か近くにいて欲しいってことなんでしょ?
だったら昼間だけ預かって産気づいたら病院連れて行くくらいで
他の面倒一切みなきゃいいのでは?
そりゃ他人が家にいるのは疲れるけど、今回だけは我慢してみるとか。
804名無しさん@HOME:2010/05/21(金) 20:40:28 0
> 他人が家にいるのは疲れるけど

これが一番我慢できないところだと思う
一番我慢できないことを我慢して他は妥協って言われても無理じゃないかな
805名無しさん@HOME:2010/05/21(金) 20:41:09 0
>>802
ああなるほど。
しかしそんな密なコミュニティの離島の人間なら
実母が来れなくても代わりに誰か来れそうなもんじゃないかな。
806753 ◆.OFfIWuoHovq :2010/05/21(金) 20:41:34 0
>>787さんのおかげでかなり整理できました。
自分の故郷のことで言いにくいことも敢えて説明してくれてありがとうございます。
うちにも子供が居ると言っても、うちの親や甥姪も泊りに来ることがあると言っても「大丈夫」という意味が分かりました。

今、相手へのすっごい嫌悪感でいっぱいです。
今すぐ会ってしまったら縁切ってもいいくらいの覚悟で「もう来るな」と断ってしまいそう。
そうならないように自分の気持ちを落ち着けて整理するためにPC離れます。
また、落着いてからよかったら相談に乗って下さい。
本当にありがとうございます。
807名無しさん@HOME:2010/05/21(金) 20:43:08 0
トルコ義弟嫁思いだすた
808名無しさん@HOME:2010/05/21(金) 20:43:10 0
>>801
おつかれさま。とても疲れてるのがわかるよ。
義弟嫁を説得しよう、理解させようとしても無理だよ。
多少理屈の通じそうな義弟に「何が何でも嫌、お断り、来るな!」で
言い続け、義弟嫁は着信拒否して逃げ続けないとポシティブシンキングで
押しかけてきそうだ。
言葉が通じない相手には逃げるが勝ちだよ。
809名無しさん@HOME:2010/05/21(金) 20:43:39 0
何の世話しなくても嫌だよね。
いれば普通は気を使うし。
ずうずうしい性格の人なら、食事の支度してくれないなら自分で作ろう!って
台所にズカズカ入って勝手に使いそうだし。
810名無しさん@HOME:2010/05/21(金) 20:44:40 0
>>803
別に臨月とかじゃないようだよ?
例えば今6ヶ月だったら産気づくまで面倒見る覚悟できる?

>>805
産後は実兄の嫁さん(つまり血族的には他人)が来るんだって
だから今の時期に家が近い旦那兄の妻頼るのは自然みたいだよ
811名無しさん@HOME:2010/05/21(金) 20:45:25 0
>>801
もう文化が違うから、こちらの言い分を相手に理解してもらうのは無理と諦めて
「こちらが断っているのに、こちらの事情も考えない我儘なあなたが嫌いになりました。
嫌いな人の面倒なんてみたくありません。」
とか、ストレートに言うしかないと思うよ。
812名無しさん@HOME:2010/05/21(金) 20:46:48 0
>>753の嫌悪感の強さもやや異常な域まで来てるね
それだけ追い詰められた気分になってるんだろうね
上でも誰か言ってたけど
もう>>753が実家に逃げたらどうだろうか
813名無しさん@HOME:2010/05/21(金) 20:48:35 0
>>807
ああ、すごい納得。

同じコミュニティ内なら通用するんだろうけど、
別の文化圏にきて、同じ待遇を要求するのは無理だってば。
それを要求するなら、その文化圏内で産むしかないわ。
814名無しさん@HOME:2010/05/21(金) 20:48:38 0
ああそうかお子さん小学校に行ってるんだったね
それじゃあ実家に逃げるのも難しいね
815名無しさん@HOME:2010/05/21(金) 20:50:34 0
もう絶縁覚悟で断ってしまえばいいのに
気持ち悪いから近付くな家に二度と来るなって
816名無しさん@HOME:2010/05/21(金) 20:50:51 0
嫁の実家筋から手伝いが来るから義弟も嫁実家の手前
義姉さんにもちょっとお手伝いしてもらいたいと思ってそうな気もする。
もしかしたら義弟嫁も実家へ「大事にしてもらってるのよ」アピールがしたいのかもしれないし。
817名無しさん@HOME:2010/05/21(金) 20:55:14 0
臨月だけ面倒みてやれば
818名無しさん@HOME:2010/05/21(金) 20:56:51 0
>>817
あれほど嫌がってる人に面倒見てやれって……
ありえない
819名無しさん@HOME:2010/05/21(金) 20:57:11 0
手伝いに来る件は義弟嫁実家が離島ということで
移動費などお金の問題絡んでるんじゃない?
本島までの移動費+沖縄本島→福岡への往復って5〜10万くらい?
そう気軽に行き来できない金額なのかも
義弟嫁実家は旦那兄家が近くて良かったねーと安心してそう
それで余計によりかかろうとするのでは?
820名無しさん@HOME:2010/05/21(金) 21:00:39 0
子供が出来ると、特に初産は動物化して本能バリバリになるから
義弟嫁は自分の快適な環境=故郷を再現しようと必死なんだろう
異文化コミュニケーションだから間にはいるべきは義弟
753夫婦で義弟をしめて締めて〆てシメマクッテ強制的に諦めさせるしかない
821名無しさん@HOME:2010/05/21(金) 21:02:40 0
沖縄の離島と違って福岡には病院も交通機関もある。
だから田舎みたいな助け合いは必要ないんだよね。
田舎から出てきた人が嫌われるのは手伝いに狩り出されたりしない
都会の便利さの恩恵を受けながら、自分が手伝って欲しい時には
田舎の価値観を持ち出すダブスタのせいだと思う。
822名無しさん@HOME:2010/05/21(金) 21:03:49 0
産後の手伝いで753義弟嫁が退院後の面倒見るって義弟家で同居だよね?
義弟嫁の実兄の奥さんが飛行機乗ってきて家に住んで面倒見てくれて平気というか当然なんだ
昼間は会社でも夜は旦那もいる家に住めるってコワイ、マジでコワイ
823名無しさん@HOME:2010/05/21(金) 21:05:37 0
義弟夫婦のことは義弟夫婦で考えればいい
753夫婦は出来る範囲で義弟夫婦を手助けしたらいいけど
義弟嫁の要求がその範囲を超えているんだから断るしかない
トラブルが起こると、落としどころとか妥協点を探そうとするもんだけど
今回の件では妥協点は無いんだから
824名無しさん@HOME:2010/05/21(金) 21:06:45 0
>>822
義弟嫁は「そういう人」だから仕方ないけど
岡山人で「そうじゃない人」の筈の義弟は平気なんだろうか?
義母(嫁の母)ならともかく嫁の兄の妻が同居したら気詰まりじゃない?
825名無しさん@HOME:2010/05/21(金) 21:07:39 0
他人なのになんで面倒みなきゃいけないんだよ
826名無しさん@HOME:2010/05/21(金) 21:09:23 0
義弟嫁に、もうこのスレ見せて読ませるくらいじゃないと理解できないんじゃね?
827名無しさん@HOME:2010/05/21(金) 21:13:10 0
岡山で産めばすむことなのにね。
出産前から人のいるところで暮らせるから本人も義弟も安心だし
世話になる人も常識の範囲内の人だし。
本人のわがままで地理的にも関係的にも遠い人に迷惑かけるって信じられない。
828名無しさん@HOME:2010/05/21(金) 21:16:20 0
岡山だと移動後は旦那(義弟)に会えないのが嫌なんじゃない?
さすがに岡山から福岡へ出勤は無理だからw
829名無しさん@HOME:2010/05/21(金) 21:17:26 0
産院を決めてるってのは口実で
福岡で産みたがるのは旦那がずっとそばにいるのと
産後の手伝い(身内)が来やすいからじゃない?
830名無しさん@HOME:2010/05/21(金) 21:17:38 0
それがわがまま。
831名無しさん@HOME:2010/05/21(金) 21:20:14 0
753家が福岡じゃなかったら
義弟嫁里から誰かが住み込みに来るんだろうか?
その場合義弟は平気なんだろうか?w
832名無しさん@HOME:2010/05/21(金) 21:20:24 0
図々しい義弟嫁だから、臨月間近になれば相手も断りきれなくなると思ってそうだね。
なぁなぁで家に入り込んで世話させようってことだろう。
833名無しさん@HOME:2010/05/21(金) 21:21:53 0
頼るのが当たり前な文化圏と
迷惑かけずに済む方法を考え自力で動く文化圏。

外国並に違うよね。
834名無しさん@HOME:2010/05/21(金) 21:22:56 0
>>832
医者に入院するほどじゃないけど安静にしているよう言われたとか?
835名無しさん@HOME:2010/05/21(金) 21:23:03 0
753さんが実家帰ったら帰ったで、「私が義兄さんのお世話してあげま〜す☆」って感じだろうか?
836名無しさん@HOME:2010/05/21(金) 21:30:39 0
田舎の人って。
転勤族の妻が聞いたら呆れるわ。
837名無しさん@HOME:2010/05/21(金) 21:31:15 0
>>834
そういう場合は「旦那が出張で不安」とかいえば、管理入院はさせてもらえるよ。
838名無しさん@HOME:2010/05/21(金) 21:48:31 0
これから大変だよ。
ベビー用品とか残ってたら頂戴とか
送迎よろしく、入院手続き、着替え持って来て
子供預かってとか平気で頼んでくるよ。
お金貸してとかもあるかも。
839名無しさん@HOME:2010/05/21(金) 21:49:41 0
絶縁する宣言まだー?
840名無しさん@HOME:2010/05/21(金) 21:55:31 0
いっそ義弟が仕事辞めて夫婦で岡山移住して
同居し、自営継いでもらえば?
お互い様に慣れてるなら向いてるよね。
チャンスw
841名無しさん@HOME:2010/05/21(金) 22:03:45 0
私も転勤族の夫について歩いてたから
知り合いも誰もいないところで何もかもやらざるを得なかった。
今そんな甘えたこと言ってたら子供が生まれてから一人で子育てなんか出来ないよ。
842名無しさん@HOME:2010/05/21(金) 22:07:45 0
今時、実家義実家に頼らず夫婦だけで乗り切ってる家庭も多いだろうに。
843名無しさん@HOME:2010/05/21(金) 22:12:13 0
転勤妻が産む寸前まで昼間一人なんてよくあるよ。
なんかあった時も頼れない場合もある。
844名無しさん@HOME:2010/05/21(金) 22:13:47 0
そういう人のための制度もあるのにね
845名無しさん@HOME:2010/05/21(金) 22:23:56 0
そう。福岡なら充実してるはず。
なんかあっても助けないわけじゃないけど
最初から支援方法を調べないで
寄りかかられて下宿させてなんて
目玉ボーンだ
じゃあ、こっちに大事な用事があっても
義弟が出張でいない時は、キャンセル
しないといけないのか?ってね。
846名無しさん@HOME:2010/05/21(金) 22:26:01 0
>>845
>じゃあ、こっちに大事な用事があっても
義弟が出張でいない時は、キャンセル
しないといけないのか?ってね。

義弟嫁とその実家が属するコミュニティだと答えはYes!なんだよ
だから753がファミサポの用紙を渡しても理解しないわけでw
義弟嫁的にはなんで親戚がいるのに有料サポートを使わなくてはいけないのか?だと思う
847名無しさん@HOME:2010/05/21(金) 22:29:01 0
>>846
はーなんも言えねえw
848名無しさん@HOME:2010/05/21(金) 22:30:44 0
>845
先にいっとくが私は違うからねw
仕事の関係でそういう思考の地域の人を学ぶ必要があっただけだ。

>最初から支援方法を調べないで
>寄りかかられて下宿させてなんて

逆なんだよ。
むしろ親族が居るから他人(ファミサポとか)に迷惑かけないでやっていける、と思ってるの。
親族が居なかったら諦めて他人を頼るけど、そうじゃないでしょって思考。
そういう思考で育ってる人たちは相手にとって大きな負担だとは考えてない。
もちろん迷惑(手間)をかけてる自覚はあるけどそれはごめんなさいと謝って後はお互い様w
849名無しさん@HOME:2010/05/21(金) 22:33:23 0
>>848
わかってるw

なるほどね。
こっちは頼りたくないからなんだけどね。
850名無しさん@HOME:2010/05/21(金) 22:35:37 0
でも、断られてるのにしつこく食い下がるって人としてどうよ。
851名無しさん@HOME:2010/05/21(金) 22:37:28 0
わがままだよね。
852名無しさん@HOME:2010/05/21(金) 22:37:29 0
>>848
すごいよくわかるw
夫の実家がまさにそんな思考だ
853名無しさん@HOME:2010/05/21(金) 22:39:20 0
他人で言ってもお金払うんだから
そこで働く人にとってはありがたい事なのにw
854名無しさん@HOME:2010/05/21(金) 22:40:11 0
いじわるだな
たまにくらい面倒みてやれよ
855名無しさん@HOME:2010/05/21(金) 22:40:31 0
>>850
本人には食い下がってるっていう自覚無いもんw
「相手は自分を助けたいと思っているに違いない」っていう信念が
あるから、断られてるなんて思ってない。
せいぜい「遠慮してる」「(充分手助けできるだろうかと)心配してる」
程度にしか思ってないよ。
ほんとに異文化なんだよ。
856名無しさん@HOME:2010/05/21(金) 22:42:09 0
>>854
なんで意地悪なのかが?
迷惑かけないように頑張ってるのがわかんないんだろうね。
857名無しさん@HOME:2010/05/21(金) 22:44:09 0
私も距離無しは苦手だから全力で遠ざけたい。
858名無しさん@HOME:2010/05/21(金) 22:44:48 0
>>854
いじわるだな
いやだって断ってるんだから遠慮してやれよ
859名無しさん@HOME:2010/05/21(金) 22:48:57 0
>>854
たまにじゃないじゃんw
旦那不在時は常に側にいてよじゃんw
860名無しさん@HOME:2010/05/21(金) 22:50:45 0
頼みごとの範疇をはるかに超えてるし。
861名無しさん@HOME:2010/05/21(金) 22:54:25 0
頼っていいのはこの場合、妊婦一人で
高熱にうなされてる状態とかじゃないの?
臨月じゃないのに、元気な妊婦を下宿させろは
まずないよね。
862名無しさん@HOME:2010/05/21(金) 22:55:46 0
結局、どこまで頼っていいか、お願いしていいかの限度が
違うってとこが不幸の始まりなんだよね
863名無しさん@HOME:2010/05/21(金) 23:00:53 0
>>861
高熱にうなされてる状態ならますます親族に頼ってる場合じゃないよ
すぐさま病院へGO!だ
というか親戚しか頼れない状況って、今の日本には殆ど無いんじゃないか?
864名無しさん@HOME:2010/05/21(金) 23:47:16 0
>>863
大都市だしね
865名無しさん@HOME:2010/05/22(土) 00:00:28 0
旦那は義弟の土下座攻撃や義弟嫁の下宿させてクレクレにちゃんと対応してくれてるのかな
まさか753だけ矢面に立たせてるわけじゃないよな?
旦那がどんな対応をしてくれてるのかにもよるけど
あなたと離婚したら義弟夫婦とも縁が切れるわね、とつぶやいてみるのはどうだろう
もしちゃんと戦ってくれてる旦那だったら旦那すまん
866名無しさん@HOME:2010/05/22(土) 00:06:51 0
もう本人〆た後なんだからいいじゃん。
なんでいつまでも終わった話題引きずるんだか?
867名無しさん@HOME:2010/05/22(土) 00:13:54 0
一応貼っておくw
ttp://www21.atwiki.jp/enemy/pages/374.html

トルコ義弟嫁 エネスレまとめより

参考になるか分からんけど>>753がんがって逃げ切れ
868名無しさん@HOME:2010/05/22(土) 00:16:45 0
こんな時に使う言葉じゃないけど、この言葉を義弟嫁に贈りたい。

「妊娠は病気じゃねぇ」
869名無しさん@HOME:2010/05/22(土) 00:38:06 0
健康な妊婦がよそにお世話になるということそのものが理解できない。
病気持ちとかなら不安もわかるが。
870869:2010/05/22(土) 00:38:49 0
868とかぶった
871名無しさん@HOME:2010/05/22(土) 01:24:24 0
>>848書いた者だけどほんとにそれまで育ってきた文化の違いだから
真面目に説明すればするほど分かり合えないと思うよ。

基本が親族と親族同様の濃い知人で形成されてるから「お互い様」が基本
親族が困ってたら出来る事はしてあげるのは当然

だから今回の件を読み解くには
まず、妊婦がいる。妊婦は孤独である(困った理由)
身内(旦那兄家)が近所で女手も空き部屋もある→妊婦を助けるのが当然の存在
自宅へ通ってもらうのは大変だし向こうには子供がいる通院の便も良い→下宿が一番いい
ファミサポ等は「他人」なので身内がいるのに他人に迷惑をかけるのは悪。
※良いとこ取りの意識はなく、義兄嫁が同様になった場合は自分が住み込んだり空き部屋があれば下宿させてたすける気がある

病気持ちなら「病院逝け」てのは理解してる→でも妊娠は病気じゃない
ファミサポ→他人様に迷惑かけるのイクナイ
屁理屈ではなく本心でそう思ってるので理解させるのは困難。
872名無しさん@HOME:2010/05/22(土) 07:59:34 0
助ける気はあっても現実には助けを求められないし
相手の要求するレベルを満たす援助もできないし、
結局は良いとこ取り。
そこらへん突き詰めて考えると都合の悪いことになるから
感情論で押し通すんだよね。
相手しないでさっさと実家に帰った方が良いと思うよ。
873名無しさん@HOME:2010/05/22(土) 10:48:16 0
義弟嫁と話すのはもう止めたらいいよ。話し通じないんだから。
とにかく義弟だけ説得して、義弟にファミサポの手続きさせちゃえばいいよ。
874名無しさん@HOME:2010/05/22(土) 10:56:24 0
離島の常識≠都会の常識
義弟嫁が何時から福岡に住んでるのか知らないけど、
多少はわかりそうなモノだろうに
わかってても「あー、あー、キコエナイ」なのかな?
875名無しさん@HOME:2010/05/22(土) 11:52:45 0
離島の常識を此処で押し通そうとされても困るからとはっきり言えばいい。
876名無しさん@HOME:2010/05/22(土) 11:54:50 0
これ気の弱い人なら押し切られちゃうんだろうなあ。
居候しても我が物顔で暮らしそうな人だし、振り回されるわ。
877名無しさん@HOME:2010/05/22(土) 11:55:36 0
ここは沖縄じゃないからあなたの常識は通用しないのよ。でおk
878名無しさん@HOME:2010/05/22(土) 11:59:54 0
差別すると琉球戦士シークがくるから
879名無しさん@HOME:2010/05/22(土) 12:03:52 0
無理だとはっきり何度もお断りしたはず。
それでも頼まれるので責められているようで追い詰められて心身に支障をきたした。
これ以上この話は勘弁してくれ。無事の出産を祈ってる。じゃ!
880名無しさん@HOME:2010/05/22(土) 12:05:03 0
無理だとはっきり何度もお断りしたはず。
それでも頼まれるので責められているようで追い詰められて心身に支障をきたした。
損害と賠償をふじこふじこ!

こっちがDQNになるってのは・・・だめかorz
881名無しさん@HOME:2010/05/22(土) 13:09:49 0
本当に助け合える関係ならいいけど
この場合、義弟嫁が義兄嫁を同等の支援を
お返しする機会なんてないよね。
義弟嫁側は、今後も助けてくればかりで終わりそう。
882名無しさん@HOME:2010/05/22(土) 13:18:35 0
>>881
昨日の流れ読んでないの?
今度生まれてくる子供に相談主が将来世話になる日がくるかもしれない
そんな話だよ。

自分のイメージ
ド田舎    お互いさまで助け合う
ちょい田舎 恩着せがましく口ばっかりで結局役に立たない
都会     世話もしないが世話にもならん
ちょい田舎が一番嫌いだ。
883名無しさん@HOME:2010/05/22(土) 13:37:21 0
>>882

田舎じゃ助けたらお返ししないと村八分だから
ね。

結局田舎、都会関係なく、助けてもらいたいなら返さないといけないってこと。

ちょい田舎住まいだけど、田舎の人間を助けても
彼らはこれ幸いと返してきたことなんてないな。
いちばん蔑ろにしやすいポジションだからかな。
882がちょい田舎を嫌いなのは
助けてもらったらお返しする、人間としての基本を理解できてないからだと思う。
ちょい田舎を恩着せがましいなんて言う前に
ちゃんとお返ししたかどうか振り返って考えてみたら?
884名無しさん@HOME:2010/05/22(土) 13:38:32 0
義実家で同居の義兄嫁。
大変なのは分かるけど、私たちが年1回の義実家訪問に対して
「生活のリズムが狂うんだよね。」
と直接言われた。
普段は義兄嫁が食事を作っているらしいけど、私たち家族が
行くときは何もしない。
トメが食事の盛りつけをしようかというときに、掃除機をかけだしたり
根性が悪いとしか思えない。
そして、トメの作る料理は食べない。
「何が入っているか分からないから」
が理由らしい。義兄嫁の子ども達にもそう言い聞かせているので
義兄嫁がいないときは、何でも食べる子たちだけど、
母親(義兄嫁)がいるときはトメの作った物は食べない。

だから、義実家訪問は疲れる。ピリピリしてるし。
885名無しさん@HOME:2010/05/22(土) 13:43:16 0
>>884
同居してみればわかるよ
886名無しさん@HOME:2010/05/22(土) 13:44:02 0
>>884
調整能力の無いウトと義兄が悪いでFA。
義実家訪問止めたら?
887名無しさん@HOME:2010/05/22(土) 13:49:31 0
>>883
だからあなたみたいに頼んでもいないのにしゃしゃり出てきて
たいしたことでもないくせに恩を着せるちょい田舎の人が大嫌いだっていってるじゃん。
やってやった、だからお礼をという考えが浅ましいって言ってるの。
お礼してもらえないって迷惑だからじゃないの?
人の心配はいいから自分の心配でもしとけって。
888名無しさん@HOME:2010/05/22(土) 13:53:20 0
>>884
ウトメを貴方の家に招けばいいじゃん
889名無しさん@HOME:2010/05/22(土) 14:00:36 0
助け合いは他人ならすぐ返さないとって話になるけど
身内はすごく長いスパンになることもあるからなんとも言えないなあ
まあ縁切ってもいい覚悟があるならいいと思う
今自分が年老いた伯父嫁に恩返ししてる身だからそう思うのかもしれないが

890名無しさん@HOME:2010/05/22(土) 14:31:02 0
人を助けるのって自分に余力が無いとできないわけで、となると少なくとも
自分のことは自分で何とかできる状態でないと駄目。
救急病院も深夜のタクシーもある土地で、不安だからという理由だけで
人様のやっかいになろうという人間が誰を助けられるというのだ。
子供時代は助けてもらうばかりで過ごし、大人になってからは人への手助けを
しなくて良い土地で過ごした義弟嫁から助けてもらう可能性は限りなく低い。
そんな嫁を諌めない義弟も同様。
助け「合い」が親戚付き合いの目的なら切るべき相手になっちゃうよ。
891名無しさん@HOME:2010/05/22(土) 14:32:19 0
>>887
なんで絡まれるのか?
恩着せがましいのは、田舎がダントツだよ。
892名無しさん@HOME:2010/05/22(土) 14:36:54 0
>>884です。
義実家とは飛行機の距離です。
大学卒業後そのまま就職して現在に至りますが
ウトは旦那が20歳のときに亡くなっています。
その年に旦那の同窓会が計画されていて
「久しぶりに帰っておいで。」
と言われたらしいのですが、遠いので帰らなかったそうです。
同窓会のあった日から1週間後にウトは事故死したそうです。
それで、あのとき帰っていれば・・・という後悔があるのだと思います。

義兄嫁が私たちを嫌っているのは分かっていますが、
せめて年1回だけでも顔を見せておこう、親に会っておこうという
つもりでの義実家訪問です。

893名無しさん@HOME:2010/05/22(土) 14:49:44 0
884からすると何もして無いのに義兄嫁に一方的に眼の敵にされて、
感じ悪いのは分かるよ。
でも義兄嫁からすると同居で離れて暮らす貴方には見えないいろんな事があるんだと思う。

飛行機の距離って事は義実家に泊まってたりするのかな?
そうだとしたら貴方から見れば何もして無いように見えても色々準備とかもあるはず。
うちも長男夫婦が同居してるけど、義兄嫁に負担を掛けてしまうから極力泊まらないようにしてる。
どうしても泊まるときは義兄嫁にお礼としてお金少し包んでる。

そういった気遣いが無くて、たまに来るだけの人間がお義母さんかわいそう!ひどい!って顔してたら
嫌になるのも分からないでもない。
894名無しさん@HOME:2010/05/22(土) 14:51:04 0
>>884
そこまで嫌がられてるならトメさんだけ連れ出して食事は外ですればよいと思う
895名無しさん@HOME:2010/05/22(土) 14:55:01 0
>>887
わかっちゃないな。
田舎の人だって同じだよ。
田舎の人には返してるから言われないだけで。
田舎こそ返さなければ大変な事になるよ。

具体的に手助け出来ないのがわかってるのに
他に助けを求めるなってことだよ。

何かを借りる時は、いつまでに返しますという誠実さを見せ、必ず約束は守る。
世話になったら、相当の事を手伝う。
御礼の手紙を書く、挨拶する、これからは
世話にならないよう頑張る姿勢を見せる。
要は気持ちのお返しを欠いて要求ばかりするから相手は嫌になって渋い顔になり
それを見て887が恩着せがましく感じてるんじゃない?
わかんねーかw
896名無しさん@HOME:2010/05/22(土) 15:02:24 0
田舎もんて借りた物返さないよね。
義弟嫁に貸したDVDとランチ代、返ってこないや。
897名無しさん@HOME:2010/05/22(土) 15:05:15 0
>>892
同居嫁が大変なのはわかるけど、最初から顔に出すのはおとなげないよね。
898名無しさん@HOME:2010/05/22(土) 15:06:48 0
頼る相手がなぜ義兄弟のヨメなのか?
理解に苦しむ。
899名無しさん@HOME:2010/05/22(土) 15:14:57 0
>>887
私の場合頼まれたからやったんだけどな。
そうか、これからは何も手助けしない都会派になろう。
頼まれてやっても恩着せがましく思われるくらいなら
何もせず傍観していよう。
ダンナにもそうしてもらおう。
900名無しさん@HOME:2010/05/22(土) 15:17:11 0
図々しい人間には近寄らない事。
どの相談にも一貫してるよね。

901名無しさん@HOME:2010/05/22(土) 15:18:42 0
>>896
単に忘れてるんじゃない?
自分が人に貸したものも忘れる人っているよ
902名無しさん@HOME:2010/05/22(土) 15:21:02 0
>>901
そうかな、何度もあるからつい。
田舎の人ごめんね。

いちいちこちらから返してというのも疲れるよ。
ここ見てたら、返してねw
903名無しさん@HOME:2010/05/22(土) 15:23:35 0
>>893
なんか、姑と確執があるんだろうなっと読める報告だったけど
それは>>884とは関係ないじゃない。
嫌がらせや嫌み言われる筋合いなんか無いよ。
お義母さん可哀想!云々とか想像でしかないし。

想像でいいなら、義兄嫁がものっすごいクソ女なのかもしれないもん。
904名無しさん@HOME:2010/05/22(土) 15:24:16 0
わかるかもw
小さいお金、貸しておいてって言われて貸す事数十回。
多分一万くらいになってる。
905名無しさん@HOME:2010/05/22(土) 15:26:11 0
私一人で義兄家に節句の紅白饅頭を届けに行ったら、
いつもは無愛想な義兄嫁(こちらも一人)が家に上がるようにしつこく勧めて来たので
仕方なく上がったのだが、応接間に通されたあとは30分も一人で放置された。
痺れを切らし「もう帰るから」と玄関に行くと後ろから「もうちょっと待って〜」とすがられたので
イライラしながらさらに15分待つと、きったない祝いの封筒に入れられた3千円を渡された。
他にも親戚に回らなきゃいけないのに、無駄な時間を使ってしまいムカムカした。

家に帰って旦那に愚痴ったら、どうやら義兄嫁とその息子がうちの旦那に失礼なことを言ったらしく
それの罪滅ぼしのつもりなんじゃないかと言われた。

旦那の話よると、数日前に義兄から義兄とトメが所有している山の物置用の建物に
最近泥棒が数回入ったらしく、色々盗まれたらしい。
それで義兄から「お前の家は近いから(と言っても車で20分ぐらいかかる)時々様子を見に行ってくれ」と
頼まれたので、休日に行ってついでに窓を開けて風通しをやったらしい。
そのときにちょうど義兄嫁と長男がやって来て、窓が開いてるから泥棒には入られたと思い込んだらしく
すぐに旦那が「俺が開けたんだ」と説明したが
「身内に泥棒がいた!ここは息子の物になるのだからあんたは来るな!何もするな!」
と義兄嫁に言われ、息子からも同じようなことを喚かれて追い出されたらしい。

義兄は嫁の尻に敷かれているため旦那に謝罪もなし。
旦那はその日から義実家関係の集まりは無視し続けている。
906名無しさん@HOME:2010/05/22(土) 15:30:46 0
>>905
客人のおもてなしが出来ない嫁なんだろう。
907名無しさん@HOME:2010/05/22(土) 15:34:39 0
>>905
旦那かわいそう
908名無しさん@HOME:2010/05/22(土) 15:35:32 0
>>905
酷い話。
心の余裕がないお方なんだろうか。
だんな様大変でしたね。
909名無しさん@HOME:2010/05/22(土) 16:03:32 0
>>905
行動が不審な義兄嫁より義兄に腹立つ。
フォローしろよと。
910名無しさん@HOME:2010/05/22(土) 16:15:40 0
>>909
いやま
911名無しさん@HOME:2010/05/22(土) 17:18:14 0
そうそう、嫁がおかしくてもその旦那がちゃんとしてれば
ここまでのトラブルには・・・ってこと多いよね
嫁程じゃなくても、義兄弟で微妙なのも多い
912名無しさん@HOME:2010/05/22(土) 17:40:06 0
旦那がアホだからそんな嫁しかもらえないんだよ。
913名無しさん@HOME:2010/05/22(土) 18:21:33 0
413マダー?
914名無しさん@HOME:2010/05/23(日) 19:48:24 0
流れ豚切りでごめん
愚痴吐かせて

自分はは完全同居長男の嫁。
たまに来てはニコニコして、手土産置いていって、
ただそれだけでトメから高評価の義弟嫁にイライラする。
何でも家と義弟家を平等にしたがるトメにもモヤッとするし、
そんな事でいちいち凹む自分にも嫌気がさす。

ちょっと最近落ち込む事が多くて参ってきてるかも。
くだらない愚痴でほんとごめん。
915名無しさん@HOME:2010/05/23(日) 20:56:06 0
世界にひとつだけの花を
カラオケで100回うたってきなさい。
さすれば道は開かれる ふむ。
916名無しさん@HOME:2010/05/23(日) 21:14:27 0
同居解消することは不可能なの?
出て行きたいって言うだけで、
あなたのありがたみを思い出すかもよ。
917名無しさん@HOME:2010/05/23(日) 21:41:45 0
>>914
姑からの評価を上げる→気にいられた分頼られる
というおまけがつくけどいいのかな。
918名無しさん@HOME:2010/05/23(日) 23:02:28 0
914です。
思わず吐き出した愚痴にレス有難いです。

>>915
無心でぶつぶつと歌ってみました!
旦那に大丈夫?と言われましたがw
わたしなりに出来る事で頑張ろうと思えました。ありがとう。

>>916
同居解消は現状では難しいのです。
(義家族の経済的理由により。)
基本的には良トメさんなので
ちゃんとわかってくれていると思いたいです。
あまりにも義弟家贔屓になってしまった時には同居解消も考えてます。

>>917
すでに何から何まで長男が背負っている状況なので
余計に納得がいかないのかもしれません。
義弟嫁がそんなに気に入られたいならそのままお任せしようかなw
919名無しさん@HOME:2010/05/23(日) 23:44:58 0
>同居解消も考えてます。
旦那の意見は?
義実家の経済状態が問題なら、弟さんに援助してもらえるよう頼んだら?
なんで、一人が犠牲にならなきゃいけないのよ。
920名無しさん@HOME:2010/05/24(月) 00:10:05 0
外嫁と内嫁はそんなもんだよ
外嫁はお客さんだから気をつかってほめる。
内嫁は家族だから気も使わないし敢えてほめない。

よそんちの子を褒めて、我が子を落として
話をする感覚とよく似たようなもんだから
気にしない。
921名無しさん@HOME:2010/05/24(月) 00:33:35 0
同じ嫁なのにそんな扱いをうけるメリットって何?
922名無しさん@HOME:2010/05/24(月) 00:40:00 0
>>914
それが天然なのか、>>914への遠回しの要求なのかはわかりませんが
実は、義弟嫁の前で>>914の好評価フレーズを
連発の場合もありますよ。
923名無しさん@HOME:2010/05/24(月) 00:49:46 0
>>919
田舎の農家なので長男教なんです。
義弟はハナから援助などするつもりはないようです。

義弟は実家とは関わりたくないタイプなのですが
義弟嫁はなんでも一緒に仲良くやりたい!というタイプで。
自分よりウトメさん達との付き合いも長いので
少々やりづらいですw


>>920
自分は実家も遠方で実父とは折り合いも悪く、
ウトメさん達を実の父母のように思っている為
自分の方が好かれていたいという思いが強いのかもしれません。
そう言ってもらえてなんだかとても気持ちが楽になりました。
どうもありがとう。
924名無しさん@HOME:2010/05/24(月) 00:56:48 0
リロってませんでした!
すみません。

>>921
やはり>>920が言うように
外嫁・内嫁の違いかもしれません。
メリットデメリットはあまり考えた事がないですw

>>922
天然・・・といえば天然気味のトメなので
全く悪気はないのかも。
それとは別に自分への要求もきっとある事とは思います。
一緒に暮らしているとアラばかり目立ってしまうのでw
925名無しさん@HOME:2010/05/24(月) 06:37:31 0
>自分は実家も遠方で実父とは折り合いも悪く、
ウトメさん達を実の父母のように思っている為
自分の方が好かれていたいという思いが強いのかもしれません。

一番でいたい思いはまず捨てたほうがいいかな。
男女の愛情とは違うんだし。
本当の親子ではないんだから。
ウトメにもたくさんの家族、血縁者がいて
嫁はその中の一人にすぎない。

与えられるのを望むのは愛ではなく欲望。
与えられるより与えろだよ。
ウトメが気分よく過ごせる事を望み、喜べる事こそが愛でしょ?
ウトメを実親と同じように大切に思うなら
与えられる事を望まない事。

義弟嫁からもらった土産で喜んでるウトメに
「良かったね。いいものいただいて。」と
思えたら本物だよ。


926名無しさん@HOME:2010/05/24(月) 08:13:22 0
全レス ウザ
927名無しさん@HOME:2010/05/24(月) 08:18:20 0
>925
ごめん気持ち悪い
928名無しさん@HOME:2010/05/24(月) 10:05:33 P
925みたいなレスがあると、927みたいなレスが時々付くよね。
家庭板的には別居絶縁義弟夫婦出禁みたいになるかしらん、
現実にはそんなもんじゃないだろうよ。
トメが比較的良トメな時点で、925は有りな意見だよ。
929名無しさん@HOME:2010/05/24(月) 10:22:59 0
うちは同居してたトメが死んで身軽になったから言えるのかもしれないけどさ…
「下を見たらきりがない」ていうけど敢えて「下を見てみる」のもいいかも知れない。

実親と折り合いが悪い、トメを実親のように思ってるっていう気持ちの根っこには
「だから私を実子のように可愛がって、優先して」という要求があるのを目をそらしちゃダメw
そして「トメには腹痛めた可愛い実子がいて、嫁は実子じゃないから1番にはなれない」
夫が浮気したら夫じゃなく相手の女性を憎むようなもんで
トメをはさんで勝手に三角関係作って義弟嫁の行動に悶々としてるんだよw
暇な時でいいから一回考えてみてみてw
930名無しさん@HOME:2010/05/24(月) 11:43:39 0
>>929
目をそらさないで何が良いことあるの?
実子じゃない同じ嫁の立場で複数の嫁がいて
自分は一生懸命やってるのに尊重されてない嫁
別の嫁はたいしてやってないのに良いとこ取りで可愛がられる嫁
この差は何?不公平どころの騒ぎじゃないのに怒るなって?
良いとこ取りで得してる側は自重すべきだし
姑は同居嫁を大事にすべきだよ
931名無しさん@HOME:2010/05/24(月) 11:43:49 0
嫁同士平等は建前。
同じ境遇に思うかもしれないけど、内と外だから全く別物。
孫だって、内孫外孫じゃあ待遇も祖父母の愛情の形も違ってくるよ?
内孫には祝い事や学費援助するけど外孫にはなし
内孫が悪いことしたりすればきちっと叱ってくれるけど
外孫には介入せずなんてよくある。
恵まれてる面もあればそうじゃない面も。
良ウトメなら、内孫である我が子には
よくしてくれるんじゃないの?
932名無しさん@HOME:2010/05/24(月) 11:48:03 0
>>930
それは姑に言いなよ、ね。
933名無しさん@HOME:2010/05/24(月) 11:54:53 0
>>930怒る相手を間違うなって。
934名無しさん@HOME:2010/05/24(月) 11:57:13 0
>>931
義弟嫁は出し抜こうとしてる訳じゃなく
普通のおつき合いをしてるだけなんだから
恨んじゃ可哀相だ。
935名無しさん@HOME:2010/05/24(月) 12:00:32 0
正直私も925読んで、偉そうな説教が気持ち悪かったw
一番とか愛とか大げさに言い過ぎ。
報われたいって誰でも持つ自然な感情を掘り下げたらこういうことかな?って
自己分析してるだけじゃないのかな。
その分子も可愛がって貰えてるって考え方は納得できるんじゃないかと思った。
936名無しさん@HOME:2010/05/24(月) 12:01:29 0
>>934は930へ
アンカーミス
937名無しさん@HOME:2010/05/24(月) 12:18:32 0
>>935
報われたいのに報われない感情を
ぶつける相手は、他のヨメじゃないじゃん
トメにどうぞだ
938名無しさん@HOME:2010/05/24(月) 12:26:12 0
>>937
でもこのスレに書いたってことはトメの贔屓以上に
義弟嫁のちゃっかりにムカつくってことなんじゃ?
939名無しさん@HOME:2010/05/24(月) 12:27:16 0
>>938
だったらそっち書けよと
ただの勝手な嫉妬にしか見えない
940名無しさん@HOME:2010/05/24(月) 12:30:55 0
実の親のように大切にしたいって
それってべつに同居じゃなくてもいいよね。
941名無しさん@HOME:2010/05/24(月) 12:37:49 0
こういうタイプは、義弟嫁(別居ヨメ)が
同じく懸命にやったって
出し抜いただの、張り合うだの面倒なんだって。
こっちもはじめは様子伺いながら合わせてても
その時々で、同じように動けと言ったかと思えば
私を立てるなら私以上によく働いてもらったら
立場がない。困るとか言って
言う言葉や感情が変化してそれに振り回される。
こちとら溜まらんぜよw
942名無しさん@HOME:2010/05/24(月) 13:02:40 0
実の兄弟姉妹だって親が「平等に育てた」といいつつ
そうでもないのはよくある話だもんなー
943名無しさん@HOME:2010/05/24(月) 14:04:21 0
隣の芝生ってピン子ドラマに全部詰まってたよ。

ピン子(姑)と長男嫁が同居中、トラブル勃発。
姑怒って家出、次男嫁家に転がり込む。

次男嫁とはそれまでまあうまくやっていたんだけど
同居したら、ストレスとか我儘が出てきて、こちらでもトラブルが起きる。

一方外嫁の立場になった長男嫁と姑は喧嘩していたはずなのに
ある日次男家を訪ねて来た長男嫁が土産持って来てくれたってだけで
姑は満面の笑みでお迎えして感謝の言葉を述べるわ
「あなたと同居中は楽しかったわ」なんて言って
長男嫁も「私もです。お義母さま」なんて茶番を繰り広げるw

内嫁になった次男嫁は嫌み言われるわで面白くない。

と、ドラマになるくらいだから、現実はどこにでも転がってる案件かと。
944名無しさん@HOME:2010/05/24(月) 14:23:29 0
嫁同士は近付かないに限る。
945914:2010/05/24(月) 14:54:47 0
色々な意見を見てとても考えされられました。
旦那が男二人兄弟で、ウトメには女の実子がいない為
より一層嫁同士で張り合うような感情生まれるのかもしない。

>>941のレスを読んで、
あー、結局自分は義弟嫁がどう出ても
結局は気に入らないんだろうな、と猛反省しましたorz

女(自分)ってつくづく面倒な生き物だなといつも思いますw

以後名無しに戻ります。
ありがとうございました。
946名無しさん@HOME:2010/05/24(月) 15:15:01 0
>>945
上から目線じゃなくて、素直にいいひとだとおもった。
947名無しさん@HOME:2010/05/24(月) 16:39:57 0
張り合うのか。
うまいトメだな。

うちは、私が疎遠だからな。
張り合われたことも、文句言われたこともないや。
948名無しさん@HOME:2010/05/24(月) 17:00:29 0
張り合わせるトメ意外と多いと思う
949名無しさん@HOME:2010/05/24(月) 17:03:57 0
うちもトメが張り合わせようと仕掛けて来たからすぐ降りた。
そんな張りはいらんのだ。
950名無しさん@HOME:2010/05/24(月) 17:05:56 0
多いのか。
兄弟でも張り合わせたりしたのかな。

どんなふうに仕掛けてきたの?
951名無しさん@HOME:2010/05/24(月) 17:14:11 0
まあ、普通に
義理弟嫁さんがこないだ○○してくれた〜
義理兄嫁さんにこないだ○○貰ったーつって
相手に相手の事をわざわざ知らせるとか、結構多いと思うよ

聞いたこっちは「でっていう」としか思えないんだがw
それを聞かせてもう一方にも何かよこせと強要してるんだろうけど
ただ世間話しただけよ〜下心なんかないのよ〜とか言って交わすんだよね。
952名無しさん@HOME:2010/05/24(月) 17:20:56 0
>>951
それです。うちは同居嫁の悪口をきかされる感じ。
私が同調してくれると思っていたみたいだけど
同居嫁さんの肩を持ったから、フンガーしてた。
放置したら、同居嫁さんが〜してくれたと
同居嫁に感謝できる良トメになってくれたようだ。
悪く思われてもこのスタンスがいい気がする。
953名無しさん@HOME:2010/05/24(月) 17:26:35 0
トメって煽り厨かと思う時があるw
954名無しさん@HOME:2010/05/24(月) 17:30:08 0
よかったですね。
ちゃんとお礼しましたか?
駄目ですよ。
ちゃんとお礼しないと。

ってな事を言ったことがあったよ。
そうか、私にもう一個くれって言ってたのか。
うかつだった。
955名無しさん@HOME:2010/05/24(月) 17:39:15 0
>>954
GJ
956名無しさん@HOME:2010/05/24(月) 18:17:17 0
我家:尼崎、義実家(トメ独居):倉敷、義弟家:姫路

トメ&夫と息子2人が阪神ファンで日曜に甲子園でセパ交流戦に一緒に行くからと
トメが土曜からうちに泊まりに来てた。
昨日雨で火曜にかわり、トメが「火曜まで・・」と言ったので「予報は火曜も雨(見て無いけど)」
と言って今朝追い帰したのに、さっき義弟嫁から電話が有り雨は止んだので明日は有るだろうから
トメを義弟宅に今夜泊めて明日甲子園まで送って来ると言ってきた。
明日はナイターだから試合後は絶対うちに泊まるだろうし、余計な事をしたがって、五月蝿。
957名無しさん@HOME:2010/05/24(月) 18:19:27 0
>954
>ちゃんとお礼しないと

世話焼き上手wwワロタwww
普段お礼しない人なのか、それとも忘れっぽいのか
958名無しさん@HOME:2010/05/24(月) 18:24:25 0
>>956
神戸の明日の降水確率は30% だね。
これで追い返しちゃかわいそうでしょ。
959名無しさん@HOME:2010/05/24(月) 18:26:40 0
>>756
トメは四連泊もしたいって言ったの?
私だったらなんか理由付けて実家帰っちゃうわ。
960名無しさん@HOME:2010/05/24(月) 18:33:33 0
>>958
四泊もって非常識な事を言うトメに可哀そうなんて思いません

>>959
こんな展開が解ってたら少なくとも土日曜は実家に帰ってました。
961名無しさん@HOME:2010/05/24(月) 18:48:51 0
ウトは?
962名無しさん@HOME:2010/05/24(月) 18:56:40 0
>>961
5年前に癌で没
963名無しさん@HOME:2010/05/24(月) 19:01:39 0
だったら甲子園のそばで暮せばいんでないの?
964名無しさん@HOME:2010/05/24(月) 19:15:48 0
>>963
うちに住ませろって言うの、喧嘩売ってるの?
うちから甲子園球場まで歩きでも半時間で行けるんだよ。

965名無しさん@HOME:2010/05/24(月) 19:17:59 0
同居おめでとう^^
966名無しさん@HOME:2010/05/24(月) 20:26:37 0
甲子園のそばって、そんなに家少ないの?
賃貸物件とかないの?
967名無しさん@HOME:2010/05/24(月) 20:33:18 0
968名無しさん@HOME:2010/05/24(月) 21:35:19 0
ナイター終わってから姫路になら余裕で帰れるから義弟家に泊まればいいんじゃね?
倉敷に帰るのにも尼より近いし
969名無しさん@HOME:2010/05/25(火) 00:54:39 0
>>954
えらいなぁ〜と素で感心してしまった。
そういう義兄弟嫁が欲しいw
そんな私はトメから義弟嫁に○○貰ったと言われて、
え〜いいなぁ、私も欲しいと言ってしまって警戒されたダメ嫁です。
970名無しさん@HOME:2010/05/25(火) 01:09:29 0
次スレ
【義兄嫁】嫁同士ってどうよ?31【義弟嫁】
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/live/1274717353/
971名無しさん@HOME:2010/05/25(火) 10:35:46 0
>>969
それはそれでGJ
972名無しさん@HOME:2010/05/25(火) 10:51:41 0
義弟嫁に呆れてる。

私達の家を新築することになって、ハウスメーカーに依頼したんだけど、
義弟嫁の実家が工務店だから、なんでそっちに頼まないのかとクレーム入れてきた。
家って一生もんだから、縁故とかできめて後で後悔したくないんだよ。
あんまりにぐだぐだ言うので、姑さんが「あのハウスメーカーは嫁子さんの親戚のつてで(嘘」と言ってくれたらしい。
そしたら今度は「ハウスメーカーの下請けの仕事を実家工務店に回すように頼んで」ときたもんだ。
これだから中卒職歴なしのDQは!と思ってしまった。
973名無しさん@HOME:2010/05/25(火) 11:05:17 0
義弟嫁中卒なんだw
974名無しさん@HOME:2010/05/25(火) 11:10:54 0
仕事無いんだろうね。
そういう対応されちゃうと、家の中が義弟嫁に筒抜けになる感じがして嫌だな

親しくも無い、中途半端な親戚に頼むと、要望も言いにくい感じもするし
トラブルがあったとき、親戚づきあいにも響くから後々面倒そう
975名無しさん@HOME:2010/05/25(火) 11:14:38 0
なんで他人の仕事心配してやらねばいかんのよ?と思う
976名無しさん@HOME:2010/05/25(火) 11:16:25 0
中卒職歴なしって・・・何してたの?w
中卒でも真面目に働いてる人はいるけど、無職で結婚ってよくわからん。
977名無しさん@HOME:2010/05/25(火) 11:19:07 0
出来婚?
978名無しさん@HOME:2010/05/25(火) 11:23:22 0
うん。高校中退って言ってた。
始め聞いたときはびっくりしたけど、彼女には武勇伝みたいなもんらしい。
「あんたらレールにのったつまらない人生、自由人のあたしカッコヨス」みたいなことを言われたことがある。
職歴なしだと思うけど、本人は読モしてた!と偉そうだ。それ、仕事なの?
出来婚ではない。子供は嫌いらしい。
夫も義姉も大卒で普通に就職してるのに、
義弟だけはなぜか美容師になると専門学校に行き就職したが、まじめに働かないのでクビ。
今は何してるのか分からない。犯罪だけはしないでと念じている。
姑さん、義姉とは普通につきあいをしているが、義弟夫婦は無理。
というか向こうも滅多に接触してこない。姑さんの入院もスルーしてた。
なのに仕事くれのときだけ頼ってくるなんてずうずうしすぎる。
979名無しさん@HOME:2010/05/25(火) 11:33:04 0
>>978
屑夫婦だな
絶縁出来ればいいのにね
980名無しさん@HOME:2010/05/25(火) 11:34:51 0
そんな人達に家の建築なんて任せられないわw
981名無しさん@HOME:2010/05/25(火) 11:53:32 0
>>956
お〜い?つき〜
ムッチャいい天気だぞ~
982名無しさん@HOME:2010/05/25(火) 11:58:01 0
信用できない人間の紹介なんて絶対にお断りだよな。
983名無しさん@HOME:2010/05/25(火) 11:58:55 0
そんな屑の兄弟と結婚した>>978
984名無しさん@HOME:2010/05/25(火) 12:48:48 0
ぶっちゃけ中卒(無茶して進学高校に合格したは良いけど単位足らず
&親病気、バイト禁止で学費足らなくなり、奨学金もらえずに中退orz)
職歴あり(バブルの恩恵)だけど、恥ずかしくてなんも言えんわ。

義兄嫁は底辺高校卒を自虐ネタにしてるけど、こっちは学校のレベルは上でも
自分は卒業してるわけじゃないからあっちの方がちゃんと卒業してるんだから
馬鹿にすることなんか出来ないし、学歴の話になると笑ってごまかしてる。

でも中卒の自分でも知ってるような常識レベルなことを
「えー、なにそれしらなーい、すごーい、頭いいー」
などと言われると、さすがにイラつく。
985名無しさん@HOME:2010/05/25(火) 12:53:25 0
穿った見方をすると
「アンタが中卒なのは
とっくに知ってんのよ(pgr」
されてる感がものすごいなそれ…
986名無しさん@HOME:2010/05/25(火) 13:12:56 0
相談は新スレの方が良いでしょうか?
ちょっとややこしくて親族説明だけで長くなりそうな嫌な相談なんですが…
できれば今晩旦那に話すまでに頭整理がしたいです。
987名無しさん@HOME:2010/05/25(火) 13:16:58 0
新スレでいいとおも。
こっちは埋めればいいし。
988名無しさん@HOME:2010/05/25(火) 13:30:45 0
梅は任せろ!
989名無しさん@HOME:2010/05/25(火) 13:33:11 0
今日は思ったほど天気よくないわ〜@関東
990名無しさん@HOME:2010/05/25(火) 13:37:44 0
こっちは晴れたよ@関西
991名無しさん@HOME:2010/05/25(火) 13:37:51 0
だんだん曇ってきた
午後の雨降るのかな
992名無しさん@HOME:2010/05/25(火) 13:38:35 0
頭痛がしてきたから雨降ると思うよ
993名無しさん@HOME:2010/05/25(火) 13:42:42 0
>>986です。
新しい方に相談書いてきました。
よろしくお願いします。
こっちでは小雨が降り始めました。
994名無しさん@HOME:2010/05/25(火) 13:49:01 0
野球は小雨程度なら有るよ
995名無しさん@HOME:2010/05/25(火) 13:54:59 0
じゃあまたトメを泊めないとw
996名無しさん@HOME:2010/05/25(火) 13:57:55 0
997名無しさん@HOME:2010/05/25(火) 13:58:04 0
998名無しさん@HOME:2010/05/25(火) 13:59:59 0
999名無しさん@HOME:2010/05/25(火) 14:00:40 0
1000名無しさん@HOME:2010/05/25(火) 14:07:37 0
10011001
                 ┌─┐
                 |も.|
                 |う |
                 |書 |
                 │け│    このスレッドは1000を超えました。
                 │ね│    続きは新しいスレッドでお楽しみください。
                 │え .|
                 │よ .|          家庭板@2ちゃんねる
      バカ    ゴルァ  | !!.│
                 └─┤    プンプン
    ヽ(`Д´)ノ ヽ(`Д´)ノ  (`Д´)ノ   _ ( `Д)
    | ̄子 ̄|─| ̄子 ̄|─| ̄母 ̄|─|父|( ヽ┐U
〜 〜  ̄◎ ̄  . ̄◎ ̄   ̄◎ ̄   ◎−>┘◎