離婚する程でない夫婦間の悩みを相談するスレ49

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@HOME
離婚する程ではない(問題はあっても離婚は考えていない)
夫婦間での悩み相談をして、前向きな夫婦関係を目指すスレです。

義実家関連の問題を扱うスレはすでに色々あるので、あくまで夫婦間での問題限定で。
回答者の方々もできるだけ離婚汁、別居汁という意見より、
改善の方向でレスをお願いいたします。

すでに離婚を切り出されている人や離婚を考えている人は
離婚問題スレで相談してください。
愚痴を聞いて欲しいだけの人は愚痴スレで。

次スレは>>970が立てること。出来ないなら他の人に依頼。
スレが980を過ぎても次スレがたっていないなら、立つまで書き込みを控えること。

前スレ
離婚する程でない夫婦間の悩みを相談するスレ48
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/live/1267935189/
2名無しさん@HOME:2010/04/29(木) 00:19:28 0
俺は金を稼いできてるし、家賃も払ってるし、そのおかげで食っていけてる。
だから気に入らないことがあったら、嫁に「出て行け」と言える。
嫁は出て行けと言われても誰にも頼ってはいけない。
しおらしく頭下げて謝ってくるべき。
そうすれば許してやる。
それを理解させるにはどうしたらいいか?
3名無しさん@HOME:2010/04/29(木) 00:21:04 0
なんというかさ

好きで結婚したんだろ?お前は大好きな嫁を養ってあげよう!とか
思わないの?
俺が稼いだ金!家も俺が家賃払ってる!なんてよく言えるな…とか思うわ。
お前が仕事してる間も嫁は家で家事って言う仕事を毎日休みなく働いてるんだぜ?
その嫁の労働をお前が養う形で給料あげてるんだよ。分かるか?
生活費カツカツってわけでもないんだろ?

それにさ、嫁さん実家あるなら離婚してもある程度生活出来るってことに気づけ。
本気で逃げられるぞ
4名無しさん@HOME:2010/04/29(木) 00:21:58 0
まだやるの?
本人いないのに。
5名無しさん@HOME:2010/04/29(木) 00:22:58 0
嫁に逃げられることが恐怖じゃない旦那もいるんだよ
嫁より自分のプライド
6名無しさん@HOME:2010/04/29(木) 00:23:49 0
好きなら謝って迎えに行けばいい。
まぁこいつは好きじゃないから行かないだろう。
7名無しさん@HOME:2010/04/29(木) 00:24:20 0
つーかこれも離婚するほどでもないってレベルじゃない
両親にも既に承諾得てるなら脅しじゃないだろ
もう気団の寺とか言った方がいいぞ
8名無しさん@HOME:2010/04/29(木) 00:24:33 0
これは夫婦間の意識が根っこから違ってたって事で離婚もやむなしって
状況かなあ…残念だけど。
恋愛時は、きっと仲も良かったんだろうにねえ。だから結婚もしたんだろうし。
9名無しさん@HOME:2010/04/29(木) 00:27:54 0
旦那が断れない性格で困ってます

私がいる時は私が応対して断るのですが、
旦那一人で家にいると、新聞の勧誘ですら断れずに二時間三時間応対してます

今までは私ができる限りフォローしてきたのですが、
残業して深夜に仕事から帰ってくると、
顔も知らないどこぞの保険屋さんを家にあげて書類に書き込んでいました
普通に考えても非常識な時間だったので、
私が鬼になり保険屋さんを家から追い出しました
もう少しで契約するとこだったようで、間一髪でした

うちはもうすでに年金だけで月7万も払ってるのに、
今回契約しそうになってた保険商品も年金でした

旦那にもう少しだけでもハッキリNOと言えるようになってもらうには
私はどういうふうにサポートしていけばいいでしょうか
10名無しさん@HOME:2010/04/29(木) 00:29:02 0
その契約しちゃってる年金はさっさと解除しちゃったら?
11名無しさん@HOME:2010/04/29(木) 00:30:57 0
契約したいならお小遣いから払うようにルールを決める。
家計からは一切出さないように。
共働きで別会計なら無理だけど。
12名無しさん@HOME:2010/04/29(木) 00:31:46 0
ハンコを預かっておけば?
13名無しさん@HOME:2010/04/29(木) 00:32:44 0
はっきりNOと言えないのは、なんで?

・おだてられると嬉しくなってしまう(ここは旦那さんが男らしく決断を〜な)
・断るった相手が帰社して上司に虐められて可哀想だと思うと心苦しいから
・妻が家計を握ってるので、という断り方ができない。
 (尻に敷かれてる男と一瞬でも見られるのが屈辱で、つい大物ぶってしまう
14名無しさん@HOME:2010/04/29(木) 00:32:51 0
>>9
断るのもある程度慣れだよ
旦那さんにお手本見せてあげてれば上手く断れるようになるよ
15名無しさん@HOME:2010/04/29(木) 00:34:36 0
>>9
断れないなら

そういうのは妻に任せてるので、妻がいるときに
また来てください。って言うようにしてもらえばいいんじゃない?

それであなたが断るとか
16名無しさん@HOME:2010/04/29(木) 00:38:18 0
>>9
ハッキリNOと言えるようにはならないと思う。

ルール作ってそれだけ守らせれば良い。
セールスの話を夫が聞きたいなら聞けば良い。
ただし、「契約は妻が居ないとできません」「印鑑は妻が持ってます。」
これだけを絶対守らせて言わせる。

話をしにきてる保険屋は良いことしか言わないので、
人が良ければ素敵な保険だ!と思ってしまうのも仕方ない。
契約に関しては本当に良い物でも、夫婦で話し合うべき物だから
絶対勝手にしないで。私を蔑ろにしないで。とキツク〆る。
その場契約させようとする方が異常って夫に理解させとけば、
少なくとも話を聞いてもその場契約はしなくなるんじゃない?
それでもその場契約するなら、根本的に夫婦での信頼関係破綻してる。
契約を夫婦で話し合わずにするってのは、まじ異常だからね。
17名無しさん@HOME:2010/04/29(木) 02:03:50 0
>>9
日本にはクーリングオフという制度があってだな
二週間だか三週間以内だと、例えどんな悪質な押し売り商売でも返品
(契約破棄)できるわけよ。
とりあえず貴方に怒られて隠し事してしまっては不味いから、バレても
怒らないようにする。「ああ、あたしが解約しとくから。任せて」と
頼れる姉さんぶりを発揮してれば?

何度失敗しても懲りてないようだから、恐らく「バカは死んでも」治りません。
諦めて予防・対策に奔走して下さい。
18名無しさん@HOME:2010/04/29(木) 09:28:57 0
玄関のドアやインターホンの傍に
「知らない人を家に上げない」
「嫁のいない時に一人で何かを買ったり契約しない」
って張り紙しといたら。
馬鹿にはこれくらいしないとダメだと思う。
19名無しさん@HOME:2010/04/29(木) 10:15:31 0
そりゃクーリングオフもできるだろうけど
結局その分手間が増えるんだし
旦那が押しの強い営業にほだされないのが一番

>>18
小学生レベルかよwwと思うけど
ほんとそのぐらいしないとダメっぽいよね
209:2010/04/29(木) 16:08:56 0
たくさんのアドバイスありがとうございます。
一つ一つ読ませていただきました。
旦那はとてもいい人なのですが、押しの強い営業にはなぜか弱いんです。
結婚してからは、不必要なものはすべて私がクーリングオフや返品で対応してきました。
旦那にはそのたびに「強い」と勇者扱いされ感謝されるし
今のところどうにか水際で損害を食い止めているのですが、
面倒な上に、逆恨みなどのトラブルもちょこちょこ発生しているので
せめて期待を持たせるようなことはやめてもらえないかと思い相談させていただきました。

こういうことが起こるたびに旦那には言うのですが、
いざそういう時になると
「いらないんだけど…でも…うーん…そうなんだけど…、」
というような流れになるようです。
旦那自身も、そんな「情けない自分」がたまらなく嫌なんだそうです。

皆様のアドバイスを参考にさせていただき、気長に旦那と向き合ってみます。
ありがとうございました。
21名無しさん@HOME:2010/04/29(木) 16:33:43 0
ウチは、勧誘がウザいのと、何があるか分からんから
という理由で実践してるんだが、

・予定のない訪問は全てシカト
・家電は常に留守電

というのをやってみてはどうだろう。根本の解決にはならんが随分マシになるかと。

アポなしで訪問する知り合いはいないし、宅配は不在通知が入る。
家電も、本当に大事な用事なら留守電に入れるし、知り合いならそもそも携帯を知ってる。

一切なんの不都合もないよ。
強いて言えば、お中元とかで予定のない宅配の時は業者に再配達させなくちゃならんのが
ちょっと悪いなと思うだけ。
22名無しさん@HOME:2010/04/29(木) 16:39:57 0
>逆恨みなどのトラブルも

そりゃそうさ。時間は客にとって貴重だけど営業にとっても貴重。
時間を割いて、手間をかけて、挙句ぬか喜びだもの。つうか逆恨み?
ルール違反だけど恨み言のひとつも言いたくはなるでしょ。

人のよさそうなご主人のようだからそこも言ってみたら?
「あなたの中途半端なやさしさが相手に迷惑をかけている。
相手に無駄な時間をとらせず速やかにきっぱりお断りすることがむしろ思いやり」と。
23名無しさん@HOME:2010/04/29(木) 16:47:48 0
>>22
時間割いてって言うけど、相手の弱味につけこんで
しつこく食い下がるのもその営業さんの勝手だからねえ
自分も営業職だけど、そこまで粘る前に次行くし

買ってくれなかったお客さんとトラブル起こすなんて最悪な上に
自分にとっても不利
「逆恨み」ととられてもしょーがない
24名無しさん@HOME:2010/04/29(木) 17:07:58 0
>>21
それでいいんじゃね
「時間指定した宅配の時間にたまたま訪問勧誘が来た」
という不運な状況以外は全てシャットアウト出来る
そういう滅多にない時だけ9がクーイングオフなりしたらいい

「勧誘がどうしても断れない意味不明な人間を矯正する」という手探りな行動より現実的
25名無しさん@HOME:2010/04/29(木) 17:13:09 0
近所付きあいが蜜にあるというわけでもなければアリだと思う

時間指定した宅配の時間帯にたまたま勧誘が来た(しかも旦那1人の時)というのもそうそうないでしょ
26名無しさん@HOME:2010/04/29(木) 17:48:18 0
>結婚してからは、不必要なものはすべて私がクーリングオフや返品で対応してきました。
>旦那にはそのたびに「強い」と勇者扱いされ感謝されるし

こんな事を続けてたら、いつまでたっても旦那はいいカモなままで、
高齢になったらもっとトラブルが増えるかもしれないよ。
あなたも代わり対応など甘やかさないで厳しくならないと無理だと思う。
>>18>>21にあるように
旦那さんに予定外の電話や来客の応対をさせないのが一番では?
あなたも旦那さんと一緒の時にキッチリ対処してるのを見れば真似するでしょ。
最初は猿真似でも、続けてたら学習して知恵もつくから頑張って。
あと、このスレで出た意見を本人に見せた方がいと思うよ。
27名無しさん@HOME:2010/04/29(木) 18:00:37 0
「お母さんがいないからわかりません」と言って断れる子供以下か
28名無しさん@HOME:2010/04/29(木) 18:08:53 0
勇者と感謝されて必要とされてることが嬉しいんでしょ。
二人とも処置なし。
29名無しさん@HOME:2010/04/29(木) 18:24:14 0
単に嬉しいなら相談しないのでは?
30名無しさん@HOME:2010/04/29(木) 18:30:54 0
旦那様から頼られて感謝されるのは、とっても嬉しい。
でも、トラブルもあったしこのままではいけないと思う。
でもでも、優しい旦那様を傷つけないように解決するのは私一人では無理。
どうしたらいいのかわからないんです。
皆さん、こんな私にお力を貸してください!
って感じ?

そうじゃないにしても、なんで自分でクーリングオフさせないの?
もっと落ち込ませるくらい駄目出しして罵倒した方がいいんじゃない?
旦那は甘えすぎ。
3130:2010/04/29(木) 18:35:38 0
罵倒は言いすぎだったけど、
あなたのいる時に、本人にクーリングオフや返品の手続きをさせないと、
うやむやにすると思うよ。
とにかく、本人に全部後始末させて頭と体で覚えさせるしかない。
それくらい出来損ないの男だと思っておいて間違いないよ。
32名無しさん@HOME:2010/04/29(木) 21:22:28 0
なんだかんだ言いつつ優しい夫&しっかり者の嫁に満足してそうなんだよね。
悪いけど「旦那足りない?」って思ったよ。それぐらい旦那の言動は衝撃的だわw
33名無しさん@HOME:2010/04/29(木) 22:18:31 0
>>9
フォローするお前が旦那を駄目にしたって気づけ。
34名無しさん@HOME:2010/04/29(木) 23:12:08 0
悪態ついたり無理やり上がりこもうとする業者に
本気で恐怖を覚えて、これは自分が強くなるorシャットアウトするしかないと
奮起する奥様方が世に多いというのに、
情けないな…

しかも妻を矢面に立たせるって
35名無しさん@HOME:2010/04/29(木) 23:13:37 0
>>24
なんか赤ちゃんの集会みたいだなw>クーイングオフ
36名無しさん@HOME:2010/04/30(金) 00:15:28 0
つーか、チャイムに出るなんて凄いなー。
宅急便だと、「宅急便でーす」って言うから分かるでしょ。
チャイムが鳴って無言の場合は宗教かNHKか勧誘よ。
旦那、仕事も出来ない人なんだろうね
37名無しさん@HOME:2010/04/30(金) 00:20:48 0
私も結構断れないタイプ。
口車にも乗りやすくて、その気になって契約しちゃって、
帰った途端我に返って真っ青になってクーリングオフしたこともある。
結局ね、話を聞いちゃうと駄目なんだよ。絶対に勝てない。
だからそもそもドアを絶対に開けちゃ駄目なの。
チャイムが鳴ったら、ドアは閉じたまま「どちら様ですか?」って聞く。
無言ならそのまま放置する。
宗教や勧誘で「〜の者ですが」と言い始めたら、即「結構です」と言ってすぐ部屋に戻る。
相手の反応を待たないこと。
ドアを開けず、間やタイミングをこっち主導で切り上げる。
これでほぼ100%大丈夫。
これが出来ないのは、見知らぬ人に「いい人だ」と思われたいただのバカ。
38名無しさん@HOME:2010/04/30(金) 02:53:02 0
うちの義母が勝手に私の名前使ってクイズとか抽選とかアンケートとかに
応募します
そのせいで住所や電話など個人情報がダダ漏れ。
結果わけのわからん業者とかが家に来たり電話がきたりします
浄水に興味がおありとうかがいましたので、とか
車(マンションや墓や宝石。ペットなども!)を買い替える予定がおありとか、ぜひお話を、とか
私はさっさと断れるタイプですが、やはり迷惑なので真剣に抗議します。が、そのたびにメソメソ
「言い方がきつい」などとババア泣きやがるのです
旦那に訴えても「実害は今のところないんでしょ。まあそれくらいは許してやって」
同居を断った事を盾に、それは譲歩してるんだからそれくらいは許してやって
くらいの気分のようです。
子供はいませんし、私もこれくらいは、と我慢すべきなのだろうけど、どうしても勝手に応募とかやめてもらいたい
アホな婆さんに行為改めさせるの無理なら何をすればいいんでしょうか
39名無しさん@HOME:2010/04/30(金) 07:39:29 0
トメ、まさかトメの友達にも同じことやってないだろうな。
40名無しさん@HOME:2010/04/30(金) 07:58:29 0
メソメソする婆さんの前でいかに怖い思いをしたかを号泣しながら話す。
怖い思いの内容については捏造オケ
41名無しさん@HOME:2010/04/30(金) 09:34:44 0
葬儀社・葬祭互助会・セレモニーホール・墓石業者
介護付きマンション・有料老人ホームの見学ツアーに
DMを送るようにトメの名前でたくさん出してあげればいいじゃないか
42名無しさん@HOME:2010/04/30(金) 09:39:55 0
「何か当たって嫁子にサプライズが届いて喜んでもらいたいという
 おかあさまのありがたいお気持ちだけいただいておきます。
 今後もし1通でも書いて何らかの迷惑がこちらに来たときには
 個人情報の悪意の遺漏ということで
 以後しかるべき対応に変えさせていただきます」
43名無しさん@HOME:2010/04/30(金) 09:42:43 0
>>38
あなたも勝手に名前を使って応募したらいいじゃん
実害はないんだからwww

特に有料老人ホームとか、痴呆専用病棟とか、尿漏れパットのお試しとか、介護用オムツのお試しとか。
あと業者には
「あ、それ姑の嫌がらせです」
といって、姑の住所と電話を教える。
44名無しさん@HOME:2010/04/30(金) 09:45:01 0
>>38
>同居を断った事を盾に

これがミソだな。
逆に考えるんだ。

どの程度同居を望まれてるかにもよるが、
断り続ける武器として「こんなに嫌だけど、勝手に名前使われるのを譲歩した」を使うんだ。

国の外交と似たようなもんだ。
45名無しさん@HOME:2010/04/30(金) 10:08:13 0
「こんなに嫌がらせされるなら、同居なんてしなくて本当に良かった」
と旦那に毎日言うことは必要だな…

でも、絶対わかってて嫁いびりしてるよねw
46名無しさん@HOME:2010/04/30(金) 15:56:01 0
>>38
知人友人には徹底して事前にアポとって貰うようにして
訪問系は宅配関係以外居留守。
電話も基本留守電。自営業で無い限り大丈夫だと思う。
家電話に用事がある人は留守電に入れてねって友人知人にも言っておく。
緊急の用事なら携帯にしてねーって。

もちろん義母からの電話も留守電対応。携帯は教えてないよね?教えなくて良し。
義母が訪問してきたら、すぐには出ずに「セールスが酷くて〜」と、毎回微妙に待たせる。

自分ならとりあえずこんな感じで対処するかな。
セールスやこんな義母はうざいからまともに相手したくないし。
47名無しさん@HOME:2010/04/30(金) 17:07:21 0
>>38さんは直接業者と接触がなければそれでいいのだろうか。
たとえばDMは開封もせずに捨てればいいわけだけど
そもそもポストを開けてDMを見た瞬間へこんだり怒りがこみあげてこないの?
それならやっぱり義母にいかにしてやめさせるかという方向で考えないとと思うんだけど。
48名無しさん@HOME:2010/04/30(金) 17:21:19 0
相談者の望みもそれだし、それはそうなんだけど、
>>44あたりも一理あると思う。
アホな婆さん&旦那の言い分を見るに、
また同居を泣きつかれる可能性もあるかもしれない。
そういう人種は「趣味も奪って同居も嫌だというのか!」
というバカな理屈をこねたりするんだよ。
49名無しさん@HOME:2010/04/30(金) 17:40:56 0
>>38
母親の同居の要求に応えなかったのだから、嫌がらせされても我慢しろって、
トメより旦那さんの意識がおかしいよ。
仮に、事前に「いずれは同居」と言われて納得してたけど、いろいろあって、
やっぱり無理という判断になった、という事情であっても、
そもそも同居してたとしてもトメのサンドバッグ役なんかする必要ないんだし。
50名無しさん@HOME:2010/04/30(金) 17:52:28 0
>>49
「許してやって」は「我慢しろ」じゃなく「まあいいじゃん」だと思う。

うちで以前、古い原チャリを人にあげるまでの間保管してたんだけど
通りから見える場所だったもんだから廃品回収業者がしょっちょうピンポンしてくるんだわ。
旦那に言って見えない場所に移してもらったけど、
51名無しさん@HOME:2010/04/30(金) 17:55:36 0
>>50途中でごめん

断ればすぐ帰るのになにが嫌なの?って感じで最後まで理解してなかったと思う。

おそらく>>38旦那もトメも理解してない。
理解させることから始めないと無理だと思う。
52名無しさん@HOME:2010/04/30(金) 18:10:42 0
38の名前をやめさせたとしても
旦那の名前はやめさせられないだろうから
結局業者の勧誘は来るという問題はあるんだよねえ。

それとも、住所ひとつしか応募できない場合に
なぜか旦那じゃなくて38の名前使うのかな?
53名無しさん@HOME:2010/04/30(金) 18:12:55 0
>>38
「私では決めかねますので主人に話をして下さい」
と夫のいる時間に掛け直させるか、夫の携帯を教えて丸投げ。
自分が面倒な思いをしないと分からないんじゃない?
54名無しさん@HOME:2010/04/30(金) 19:33:52 0
38です
トメは、町中とかスーパーなどでやってるアンケートに答えるのが
すごく好きみたいで(多分若い人に丁寧に優しくしてもらうのが嬉しい。
アホで考えなしで他人に優しくしてもらう事がめったにないから。
つうか優しくされないのはおまえが他人に優しくないからっていう
根本的すぎる基本がわかってない)
それでバス旅行が当たる(全員当たるという宝石工場巡り付きの悪名高き詐欺のアレ)とか
ぼったエステとかたちの悪いものにまでとりあえず私の名前書くんですよ
旦那名前だと男だからかも。
もうババアが死ぬしか解決法がないのかもと思ってます
とにかく「個人情報?」何それの世界に生きてる馬鹿年寄りで
こんなんで離婚はするほどではないのでここに書きましたが
もうね…微妙にHP削られゆく毎日です
それでも同居するくらいなら離婚ですがね
これってババの「せめてもの反逆」なんでしょうかね。畜生めが
こういう微妙な


55名無しさん@HOME:2010/04/30(金) 21:05:57 0
また訪問販売が来ちゃったのかw
56名無しさん@HOME:2010/04/30(金) 21:19:17 P
うんだから、同じことし返せばいいんだよ
試供品頼めば後で営業電話がかかってくるやつとか
50件くらいやっとけば、名簿が拡散して手のつけようがなくなる
57名無しさん@HOME:2010/05/01(土) 00:17:42 0
よく分からないんだけど、どうして自分の名前を書かないの?
聞いたことはあるの?

人の名前勝手に書くって、「迷惑」というレベルじゃないと思うんだけど。
詐称なわけだし。企業側だって迷惑だと思う。
自分だったら人として全く信用できないし、勝手に判子ついてもおかしくないじゃん。
同じ名字なんだから。
信じられないよ。
58名無しさん@HOME:2010/05/01(土) 00:22:47 0
「自分の名前と住所と電話番号だと思ってるんじゃないの?
痴呆なんじゃないの?
少なくとも、普通じゃない。病気だよ。」
と言って、私なら警察や病院、役所に相談する。
怖すぎる。気持ち悪い。
うちは夫婦してクレジットカードも作らないくらい過敏だからかもしれないけど。
59名無しさん@HOME:2010/05/01(土) 00:26:40 0
わたしならトメの胸倉掴んで
「今度同じ事やったらどうなるかわかってるだろうな?」と言って睨みつける。
それ以上の相手するのは面倒。
60名無しさん@HOME:2010/05/01(土) 00:33:53 0
ちょっと想像もつかないくらいの
変な嫌がらせするトメがいるんだねえ
嫁の名前使って訪販呼びこむとか怖すぎない?
旦那暢気にしてる場合じゃないと思うんだけど
61名無しさん@HOME:2010/05/01(土) 07:43:33 0
>>59
実際にはできいないくせにあほか。
62名無しさん@HOME:2010/05/01(土) 09:08:08 0
>>38 離婚するなら早い方がいいよ

私のこと、だんなが転勤、わたしは自分で選んだ仕事を辞めて
だんなの会社へ(バブルの頃)
ちょうど、子宮筋腫になった時にセクハラもひどくなり
(どうせ、子供が産めないなら一回くらいいいだろう)とか
とにかくこの会社での出来事はだれもしんじてくれないくらいひどかった
この出来事をただ糾弾したいために離婚したいって変だろうな〜
63名無しさん@HOME:2010/05/01(土) 09:29:15 0
みんな信じられないんじゃなく意味がわかんないんだと思うw
64名無しさん@HOME:2010/05/01(土) 11:34:20 0
>>54
旦那の名前&旦那携帯で色々悪徳そうなのに応募したら?
「私は知らないよ。トメさんじゃないの?私は断るのに忙しいのよ」
で放置。
65名無しさん@HOME:2010/05/01(土) 12:01:13 0
>>64
旦那の情報売っても夫婦な限りこっちにも被害がでるじゃん。
旦那携帯で〜とか、仕事に支障出るから番号変えるとかになったら
なったで、新たに携帯買い替えたり、結局こっちにめんどうが回ってくるでしょ。

>>62
日本語でおk
66名無しさん@HOME:2010/05/01(土) 12:47:38 0
>>62
旦那の方はとっくに脳内記憶の上書き保存で
そんな仕事替えをさせたことすら忘れてるよ。
自分もいろいろ思うところはあるけれど
まずは今の足元をひっくり返してやることからだと思ってる。

20年前の怨念を先頭に持ち出してくるより
ここ10年での旦那がらみの嫌な出来事をピックアップ、
もしくは興信所使って現在の落ち度を探り出してから責める。
その過程上で、20年前の嫌な思いをぶつけるのはアリだと思う。
実動するならまずいい弁護士さんを見つけてからね!
67名無しさん@HOME:2010/05/02(日) 14:53:34 0
>>62
二回読んでわかったwww
夫の転勤に伴って自分の仕事をやめて転勤先へ同行、
そのまま夫の会社に勤務(ゆるい会社だ…)してたら、
後々子宮筋腫を患ったときに石女(勝手に決めるなと)なら後腐れないだろうと
セクハラされたことが忘れられず、
それを糾弾したいがためにまず夫との縁を切りたいってことなのか。
誰も信じてくれないってのは、まず夫が信じてくれなかったのね。
68名無しさん@HOME:2010/05/02(日) 19:06:16 0
いや会社や同僚を訴えると旦那の立場がよろしくないから
離婚してからってことじゃ?
もしくは旦那が「俺の立場を考えて泣き寝入りしろ」と言ってるとか。
69名無しさん@HOME:2010/05/07(金) 14:51:42 0
どっちにしても、もうちょっと日本語上手くなってからじゃないと糾弾できないんじゃ?
70名無しさん@HOME:2010/05/08(土) 01:57:27 0
ちょっと聞いてくれ

少し前のことなんだが、俺と妻と息子と俺の母親で歩いてたら近所のおばちゃんに出会った
わけですよ

そしたら母が初孫の息子を自慢したいらしく、うれしそうにおばちゃんと語らっていたのだが
喜びのあまりすっかり嫁の紹介を忘れてしまった

そのことをあとで嫁が俺にぐだぐだと文句を言い始め、挙げ句の果てには離婚だなんて
言い出した

なんて頭のよろしい嫁をもらったんだろう
71名無しさん@HOME:2010/05/08(土) 02:01:59 0
よくわかんないんだけど…
頭悪くてごめん
72名無しさん@HOME:2010/05/08(土) 02:03:40 0
>嫁が俺にぐだぐだと文句を言い始め、挙げ句の果てには離婚だなんて
>言い出した

「お袋も嬉しかったあまりのことで、悪気は無かったんだから」
「それぐらいのことだろ」
「たいしたことじゃない、お前もそれ程度のこと、もう流して忘れろよ、な?」

そんなやり取りがあって、お前にとっては『何故か』嫁が猛烈に不機嫌になって
「もう離婚よ!」となったとか、そんな流れかな。

まあよくある夫婦喧嘩の始まりだ罠。


73名無しさん@HOME:2010/05/08(土) 02:06:17 0
よくありがちだね、悩みのポイントはどこら辺なんだろう
74名無しさん@HOME:2010/05/08(土) 02:13:29 0
離婚する程でない夫婦間の悩みスレだから、小さい事ぐらいでと思っているんだろうね。
でも今まで何度か「小さい事」が積み重なっていたら問題は大きくなりそう。
特に子供が絡んでいるから、出産前後に地雷踏んでたら怖い。

それに孫の他に息子は紹介して嫁だけ抜いたならちょっと意地悪っぽい。
息子も無視で孫だけだったら孫馬鹿婆で通るかもしれないけど。
75名無しさん@HOME:2010/05/08(土) 02:21:07 0
相談者(旦那)が、嫁の不服についてどんな返答をしたのかよく分からん。

相談者が説明した状況から、嫁が「もう離婚!」とか、なんでそこまで
怒りが飛躍したんだろうなーと考えると、こんなやり取りがあったのでは?と。

別に、これまで家庭脳でもない、普通の感覚の嫁なんであれば、
「なに、あれお姑さんったら、私を丸きり無視するって失礼すぎるわ」
(まあこの時点で、ちょっと嫁姑関係に過敏気味な嫁さんだなーwとは思うが)

「ごめんな、お前が腹を立てるのもまあ分かるよ」って、相談者には非は無いけれど
いったん、嫁の腹立ちに同意してガス抜きさせて、五分ほど勝手に喋らせておいて、
「うちの母はああいう人だから。自分が軽視されてると思って悲しかったんだよな」
「うん。私も気にしすぎてた、もう忘れるね」

ってすぐに収まる話なのにな。まだ離婚とかいってずっと怒ってるの?嫁さんは。
76名無しさん@HOME:2010/05/08(土) 02:24:46 0
この旦那さん、あまり悩んでるようには見えないけど
何しに来たのかな
77名無しさん@HOME:2010/05/08(土) 02:26:25 0
旦那さんの続報があるまで、しばらく放置しとこか。
あまりゲスパーするとそっからグダグダに脱線する危険がw
78名無しさん@HOME:2010/05/08(土) 07:32:52 0
嫁の紹介をしないって状況がよくわからん。
息子である72も一緒にいるんだから孫→72→嫁の流れで
紹介することになると思うんだが。
近所のおばちゃんは72夫婦を何だと思ってたんだろ。
79名無しさん@HOME:2010/05/08(土) 07:41:17 0
72も72嫁も、そのおばちゃんに過去1度も会ったことがないのなら紹介は必須だろうけど、そこんとこどうなの?
80ったく:2010/05/08(土) 08:48:46 P
女って面倒くさい。
一緒にくらしてると得にそう。
細かい事いってくるし、月いち急に具合わるくなるし、
愚痴や鼻氏を聞いてやらないとスネるし
金はかかるし

でも独身の寂しさも辛いから仕方ないか・・・

女って楽でいいよな、ペッ
81ったく:2010/05/08(土) 08:55:55 P
>>70つーか、その奥さん何なの?
どんだけ自分が大切で自分がヒロインじゃなきゃ駄目なんだよ、面倒くせぇなぁ

「お母さん私の紹介忘れてたわね、まったくぅ」
で済む話じゃねぇかよ

だから女ってのは・・・ハァ、=3

そんな事でスネて面倒な事にする暇あったら
廊下の雑巾がけでもしとけや、メス豚が!!!

家庭の足を引っ張るなやバカ嫁が!!!!


82名無しさん@HOME:2010/05/08(土) 10:21:58 0
>>81
>家庭の足を引っ張るな
あんたの言う「家庭」ってなに?
奥さんとあんたで作るものが家庭なんじゃないの?
奥さんが納得いってないのに「引っ張る」っておかしいんじゃないの?
83名無しさん@HOME:2010/05/08(土) 10:43:31 0
まぁ大人なら自己紹介くらい自分ですれば良いと思うけどね。
多分、そういう問題じゃなくてあなたの母親から発せられる悪意を読み取ったんだと思うよ。
84名無しさん@HOME:2010/05/08(土) 12:34:04 0
>>70=>>81だけど、釣られてる人は判った上で釣られてるんだよね?
85ったく:2010/05/08(土) 12:42:03 P
ちがうよ、俺は>>70じゃないし

てかさぁ、自己紹介されなかったとか構ってもらえなかったでスネるのって
子供のする事なんだよね、はぁ、=3
女ってのは男に比べてチヤホヤと精神的に甘やかされて育つから
成長が遅いんだよな。

若い時ならまだ許されるけど
たまに歳をとっても気持ちは若いままの女がいる。

それが>>70の奥さん。
もしくは俺の言う意味のわかってない>>82

奥さんが納得してない?

納得するも何も軽く流せやバカ女!!!
そんな事気にスする暇あったらガチャポンつめる内職でもして
家計を助けろやボケぇ

自分に自信か無いからそんな事でスネるんだよ、雌豚が、ペッ、
86名無しさん@HOME:2010/05/08(土) 12:52:52 0
新婚ですが相談です
4月の記念日に入籍、もうすぐ挙式を控えている新婚です

新居として彼の実家から1駅離れたところにマンションを借りました。
中距離恋愛だったため、結婚後は一旦仕事を辞めて次の仕事を探すことになっていて、
現在は引継ぎ中で、電車で2時間ほどかかる場所に家族と住んでいます。
新居は3月から借り、二人とも実家暮らしのため、家電家具ともに新たに買い揃え
4月中にその他の家財道具(鍋など)を含め、日常的に使う服など以外はすべて引越しを完了しましたが、
二人とも「一緒に新婚生活をはじめよう」ということで、結婚式を終えるまで新居で生活をしない約束をしました。

連休中、掃除のため新居にいったところ、知らない男性がパンツ一枚で部屋の中にいました。
泥棒か?変態か?と思い急いで外にでて警察に電話しようとすると、その男性に止められ
「俺はA君(婚約者)の友人で、今月の○日までこの部屋を借りているだけ」といわれました。
確かに良く見ると、写真で見たことがある人で、大学時代からの悪友だとか何とか…

急いで彼に連絡をとったところ、彼は焦って「一度一人暮らしをしたいというので少しだけ貸しただけ。
勝手にして悪いと思ったけど、ほんの数週間ほどだし、一番最初の状態にちゃんと戻すといわれたので問題ないはず」といわれました。
部屋を見ると、夜に友達を呼んで(ちなみに旦那もいたらしい)あちこちにビールの缶やゴミが散乱していて、
カーペットにはビールをこぼしたようなシミもありました。
結婚して初めて使う予定だった鍋はこげたりラーメンがこびりついた状態。
二人で寝るはずのベッドも今まで彼の友人が寝ていたようで…それをみていると涙がこぼれてしまいました。
しかも彼の友人と話をしてわかったのですが、家賃として数万払っていたようです。
急いでかけつけた彼にそれを言うと「住んでいなくても家賃がかかるんだから、俺の友達が住んでそこで家賃がまかなえるならむしろ良い」と開き直りました。
そしてその程度のことで怒る私に対して「子供じみている」といいます。

このまま結婚して生活していけるのか不安になってしまいました…
87名無しさん@HOME:2010/05/08(土) 13:05:55 0
>>86
ひどすぎる・・
あんまり離婚離婚言いたくないけど、離婚対象物件だと思う。

夫婦で建てた夢の新築の家で、夫の双子の弟妹が友人と乱痴気騒ぎをして
ぐちゃぐちゃにしてた話があったと思うけど、それに匹敵する酷さだ。
88名無しさん@HOME:2010/05/08(土) 13:07:06 0
>>86
あなたの悲しみ・憤りを無視する男性と、このさき数十年も一緒に生活する
覚悟があるのならば、結婚生活を続けてください
89名無しさん@HOME:2010/05/08(土) 13:44:43 0
つまり、平たく言うと
資金繰り優先で嫁(予定)には報告・相談とかしなくても良いと
そのバカ旦那(予定)は考えてるわけだな

それ、ばれてなかったら絶対家賃も着服するよ
90名無しさん@HOME:2010/05/08(土) 13:47:58 0
相談です

うちの家計は旦那の給料月25万
そのうち家賃が6万
光熱費が1万5千
保険が5万
旦那の小遣い5万
電話代、インターネットで2万
食費2万
子どもの幼稚園2万8千
医療費、雑費1万

つまり月々赤字です。
旦那に小遣いをもう少し減らして欲しいと言うと
「付き合いがあるから減らせない。それに昼飯代もあるから。減らしたいなら毎日弁当作って。もし作らなかったら罰金ね」
と言います。
罰金もなにも、カツカツだから私から出せるお金はないんですが…
作りたくないわけではないですが、旦那は弁当を作っても忘れて行くことがたびたびあり、
正直嫌になるのです。
あと私にも体調の悪いときなどあるのに、作らなかったら罰金というのが納得いきません。
私は小遣いゼロで、新しい服も靴もろくに買わずにがんばっているのに、
なんだかむなしいです。

保険はなぜか姑が管理していて私には手が出せません。
高額すぎると思うのですが、
「必要だから」
とのらりくらりとかわされてそのまま現在にいたります。

どうしたらいいでしょうか。
子どももじき学費がかさむようになるのに、
貯蓄がほとんどありません。
91名無しさん@HOME:2010/05/08(土) 13:52:24 0
未入居時の家賃負担の割合がどうだったのか気になる。
相談者→ゼロ バカ(予定)→丸々負担 だった場合。
アホ友からホイホイ受け取っていた家賃で新品に全とっかえ。
当然オーバーするであろう金額分は、バカが負担。

お互いで家賃折半、という場合だったら、これはもう家賃着服する気
まんまんの真性バカだということで、もう別れたらいいかもしれんね。
小ずるい根性だけに、その性根はまず直らんよ。
92名無しさん@HOME:2010/05/08(土) 13:58:06 0
>>86
先に入籍しちゃったのか…最悪だな…
93名無しさん@HOME:2010/05/08(土) 14:01:33 0
>>90
姑の管理の保険のお金は無視しとけば?

小遣いと保険で10万とんでいるんだよね?ってことは旦那は実質15万の稼ぎって事になるよね。
家賃を引いたら9万円しか残らない。

9万円なら離婚して実家に帰って実家で生活してパートでその位かせいだほうが楽に暮らせるんじゃない?
まぁ弁当なしで昼食こみで5万円ならギリギリだと思うけどね。実質小遣いは2万円位だろうし。
でも罰金とか言い出す時点でもうアウトだよねぇ。

保険払わなきゃ良いんじゃないの?どうせ受取人はあなたじゃないんだろうし。
保険が失効しても痛くもかゆくもないでしょ?
その保険は放置して自分で掛け捨てとかに入ったら?
いざとなると実家に帰って9万なら稼げるでしょ。医療費も無料だよ。
94名無しさん@HOME:2010/05/08(土) 14:02:17 0
>>90
旦那さんの小遣いも大問題だが、保険も高すぎる。
まずは内訳と受取人を確認しよう。
十中八九受取人は姑になっていると思うけど、
万が一のときに妻子の生活が保障されないような保険に何の意味がある?
95ったく:2010/05/08(土) 14:03:58 P
>>86俺も逆の立場でそれと似た経験あるよ

男って女の気持ちわからないから教えてやったらいいよ
次からはそんな事しないでって・・

それでも何度も繰り返すようなら離婚を考えたほうがいいよ
96ったく:2010/05/08(土) 14:05:10 P
デリカシーっていうの?
そのデリカシーの無い男って多いから
教えてやれよな
97ったく:2010/05/08(土) 14:11:26 P
>>90そんな稼ぎの悪い旦那のこづかいなんて五千円でいいわい!!!
付き合いとかいって遊びたいだけだって!!!

俺なんて毎月家に25万入れてこづかいは0だぜ!!!

付き合いより家庭が大切だってことはやく覚えろやバカ旦那が!!!
98ったく:2010/05/08(土) 14:14:50 P
嫁にこづかいも渡してないのに罰金て(笑)

バカじゃね? その旦那、ゲラゲラゲラゲラwwwwwwwwwwwwwwww

舐められてるよ、奥さんw

もしくは旦那は家計を把握して無いんじゃね?

いずれにしても一度キチンと話す勇気と行動力をもとう
9990:2010/05/08(土) 14:20:49 0
もうなんかお恥ずかしい話なんですが、
私は食費、雑費の3万しか渡されていないので、
あとの管理は旦那になっています。
保険は旦那の給料日のあと、姑の口座に自動振替するようになっているそうです。


離婚物件なんですかね…



先ほども、子ども手当の話しで喧嘩をしました。
(児童手当の振込先が旦那の口座になっているので、
以前、児童手当を子どもの口座に移したいから下さいというと、
今お金ない、と言われ=児童手当を使い込んでいた
ということがあったので、今度から子ども手当が出た月は銀行のカードを私に預けて欲しい、
というと、旦那がものすごく不機嫌になった)


もうすぐ二人目産まれるのにこの状況…
私がもっとしっかりしないとだめですよね。
10090:2010/05/08(土) 14:23:33 0
>>97
泣ける…
良い旦那さんなんでしょうね。
奥さんが羨ましいです。

新しい服とかそんなにいらないから、こどもをとりあえず安心して学校行かせたい。
101名無しさん@HOME:2010/05/08(土) 14:31:13 0
>>90
離婚物件かとうかは、貴女と子供が幸福か不幸か。それだけ。
まあ正直、結婚レベル的には下の中〜下の上くらいかなあ・・・
悲惨ではないけど、人間としては哀れな生活だね。
102名無しさん@HOME:2010/05/08(土) 14:35:05 0
よくまあ、母親の言いなりに5万もホイホイ保険の入金をするよなw
確実に受取人は母親だろうし、それはもう明らかに「マザコン」の部類だろ。
息子は母親の奴隷なので、息子は嫁という奴隷を欲しているのかね。
負の連鎖だわ。
103ったく:2010/05/08(土) 14:38:17 P
>>100そうそう、良い旦那だよw
良い旦那はみんな付き合い断ったりして辛い思いをしてきてるよ
あんたの旦那もいずれわかるだろうけど
はやめにわかるように教えてあげなよw

教えてもわからないなら離婚だねw

ま、遊びをやめれないバカ旦那によくある話だよ
104名無しさん@HOME:2010/05/08(土) 15:30:27 P
>>99
言っちゃ悪いけど、そんなんとよく二人目作る気になったね…。
経済DVだよ。

子供生まれたら、できるだけ早く保育園に預けて勤めに出た方が
いいと思う。
105ったく:2010/05/08(土) 15:52:35 P
旦那の遊び癖を直すには荒治療が必要。
ちなみに俺も遊び人だったが好きだった爺さんが亡くなった時から
少しずつ治ってきた。
「しっかりします」と仏壇に誓ったからだ・・・

>>99奥さん、戦略としては
しっかり家庭を守ってくれないなら離婚を匂わす。

仮に奥さんが足元見られてて離婚が効かないんだったら
子供をもっと近づけて可愛がらせ情を募らせ
「子供の為に」という気持ちにさせる

私がしっかりしなければ・・・では
夫も遊び癖治らないしいずれ離婚になると思うよ
106ったく:2010/05/08(土) 16:10:09 P
私がしっかりしなければ「だけでは」
いずれ離婚になると思うよ

に訂正します。
107名無しさん@HOME:2010/05/08(土) 16:34:49 0
>>99
経済的DVということに気付くべき。
108名無しさん@HOME:2010/05/08(土) 17:03:58 0
相談です。

昨夜から夫が全身蕁麻疹が出て、今朝はもっと酷い状態で明らかに通院が
必要なのに仕事に行きました。
食べ物アレルギーなので、検査して今後避けるようにしたいのに医者に
行ってくれません。
身体を大切にしてほしい。と説得しても聞き入れてくれません。
家庭より仕事が生きがいなんでしょうか?
自分が倒れると家族が悲しむとか考えられないのでしょうか?
大丈夫と言い張って話し合いが出来ませんでした。
私が心配しすぎですかね?
なんか暖簾に腕押ししてるようで虚しいです。
109名無しさん@HOME:2010/05/08(土) 17:10:59 0
>>108椎茸食った?
110名無しさん@HOME:2010/05/08(土) 17:17:43 0
>>108
保険かけときな
111名無しさん@HOME:2010/05/08(土) 17:18:33 0
椎茸は食べていません。しゃぶしゃぶで具材が多かったのですが、
主人いわく肉だろうと。
頭の中や指先にまで蕁麻疹がでています。
昨日は痒みで眠れなかったのに、それでも医者に行きません。
112名無しさん@HOME:2010/05/08(土) 18:32:46 0
医者嫌いかもね。それか大丈夫な自信がある。
ところで読んでいてふと思ったんだけど、心配の中心はどこ?
旦那さんの体?それとも旦那さんが倒れたら家族が困るって部分?
具合が悪いのは旦那さんなのに、悲劇のヒロインっぽくなっていない?
113名無しさん@HOME:2010/05/08(土) 18:37:08 0
>>108今回は痒い本人が病院に行かないのだから放っておけ、死なないよ
けどこれから先、命に関わる事があっても病院には行きそうにないみたい
だから、大きい保険に入れて奥さんは安心して暮らして下さい。
114名無しさん@HOME:2010/05/08(土) 18:38:06 P
>>108
自分なら一応、食物アレルギーの怖さを説いた本かサイトをみせて
できるだけ説得に努めてみるかな。
でもそこまで言ってたりやったりしてもダメなら、放置するしかないと思う。

いい歳の大人なんだし、それでまた当たっても自己責任でしょ。
115名無しさん@HOME:2010/05/08(土) 18:39:31 0
旦那はその怪しい肉をどこで食べた?店?それとも家?
一緒に食べた人は大丈夫だったのかな?
116名無しさん@HOME:2010/05/08(土) 18:54:08 0
>>108
じんましんだと本人は思いこんでいるかもしれないけど、人に移るウイルス性の疾患だったら悲惨だね。

でもこのご時世、休んだら問答無用で首になる雰囲気の所もあるから、なんともいえない。
11770:2010/05/09(日) 02:16:07 0
70です
俺のチラ裏メモレベルの話ににレスくれた人サンクスコ

ちょっと補足しとくと
・俺と母とおばちゃんは顔見知り
・嫁は普段から母に不満を持っている
 (ただ俺的にはなんでそんなことに?というのも多い)
・この件では5分どころか3時間ぐらい説法を聞いた
 (もちろん嫁サイド寄りの立場で)
てな感じ

とりあえず人間関係には激しく過敏な嫁であることには間違いないが、
まあ実家とは離れて暮らしてるので何とかなるだろと思ってる

ただこの過敏さは何とかなんないもんかねぇ
118名無しさん@HOME:2010/05/09(日) 02:25:09 0
うちの嫁もめちゃくちゃ過敏だよ。
理由は虐待されて育ったから。
気長に安心させるしかない。
お前の母親と合わないだけという可能性もあるけどな。
119名無しさん@HOME:2010/05/09(日) 02:29:03 0
「なんでそんなことに?」とか、「気にするほどの事じゃないよ」は逆効果。
気持ちを全然分かってくれてない、私を軽んじてる、と思って余計に過敏になる。
嫁のそういうところをやっかいだと思っている、という雰囲気を出したら悪化する。
本人が楽しくて言ってることじゃない、苦しんでるんだっていうのを理解してやれ。
ついて行けないときは、「その考え方は俺は違うと思うけどね。
でもお前はそう感じたんだな。辛かったな。よしよし」くらい器広いところ見せろ。
別に嫁さんと勝ち負けを争ってるわけでも無いし、金が掛かるわけでもない。
120名無しさん@HOME:2010/05/09(日) 02:48:04 0
久々にスレタイどおりの話が来たねぇ
121名無しさん@HOME:2010/05/09(日) 03:38:36 P
このパターンだな
「仕事と私とどっちが大事!?」と聞かれたときの正解は
「そんなに寂しかったんだね、気が付かなくてごめん」だとw
122ったく:2010/05/09(日) 09:07:15 P
「もちろん、おまえだよ」も文頭につけたほうがいいんじゃねw
123名無しさん@HOME:2010/05/09(日) 09:10:03 0
>>117
だったら嫁を紹介するのはオマエの役目だろうが。ド阿呆。
124名無しさん@HOME:2010/05/09(日) 09:17:24 0
>>117
・紹介し忘れたのは自分の(母親の)ミス
・嫁が母に不満をもっているのを分っているが軽視している
・「頭のよろしい嫁」など上から目線
・とにかく自分は悪くない、過敏すぎる嫁が悪いと自分を省みない
・何とかする、ではなく、何とかなる、と自分は何もする気が無い


頭のよろしい夫ですね(棒)
125名無しさん@HOME:2010/05/09(日) 09:34:02 0
離れて暮らしている嫁が久々に来て、孫と嫁と歩いていて、孫の紹介だけして
嫁の紹介をしないのはもう、悪意ありまくりだとしか思えないのだが…

「なんでそんなことに?」
という不満だそうだけど、周りの女性に聞いてみたら?多分「そんなこと」じゃないよ。

そしてもし嫁に逃げられたら、次の嫁はもう来ないと思う。
だって近所のそのおばちゃんも、孫と嫁と歩いているのに嫁が空気扱いされてる、
みたいな凍った空気はいくらなんでも感じるだろうし、そう言う人扱いされてると思う。
126名無しさん@HOME:2010/05/09(日) 09:37:53 0
悪意というより、嫁なんか眼中にないんじゃないの?
うちの姑もそうだよ、紹介なんかしないよ。
まあ孫可愛いんだし年寄りだししょうがない。
私だって姑のことはなるべく頭に置いておきたくない。
そんなことで夫にぎゃんぎゃん言って夫からの評価を下げたくない。
まあ>>119に同意。気持ちをわかってあげるような発言をしたらいいと思う
127名無しさん@HOME:2010/05/09(日) 09:50:38 0
「あらお孫さん?」で話が弾んじゃってタイミング逃しただけでしょ。
こういう場合わざわざ紹介じゃなく、目が合った時に嫁とトメ友が会釈をして
状況判断で会釈のみ、または嫁から挨拶するのが自然じゃないの?
状況から嫁に違いないのに紹介されなきゃ挨拶しないって
気が利かないというか傲慢というか。
128名無しさん@HOME:2010/05/09(日) 10:03:14 0
え?トメとオバサンが孫の話で盛り上がってるのに
それを無視して、横から突然割り込むのが普通なの?
129名無しさん@HOME:2010/05/09(日) 10:06:32 0
自分が嫁の立場なら気にもしないシチュなんだけど
でもやっぱり姑と旦那が気利かな過ぎ
130名無しさん@HOME:2010/05/09(日) 10:11:30 0
姑と仲が悪いなら「わざと」だと思われてるかもね。

うちの姑は、気に入らない義弟嫁をわざと紹介しないこともある。
姑・旦那・私・義弟・義弟嫁の5人でいるところに知り合いが通りかかって
私だけ紹介して義弟嫁を空気にしたこともあった。
そこで義弟がしっかりしてればいいんだけど、義弟も特にきにしてないような馬鹿で
その他いろんなことが重なって我慢できなくなった義弟嫁は
姑の希望通り実家に帰り、現在義弟はバツイチ。
131名無しさん@HOME:2010/05/09(日) 16:18:57 0
117親子が無神経すぎ。
同じことを妻がしたら、全く違う対応になるだろうに。
母親の言動は正当化できたり、たいしたことないと思えるけど、
妻の言動は上から目線で、おかしいとか間違ってると決め付ける。
ママンには甘くて妻には厳しいのねーとしか思えない。
132名無しさん@HOME:2010/05/09(日) 17:21:52 0
息子が姑が、じゃなく嫁自体も気遣い出来ない未熟な人なのは事実。
気になるなら、嫁自らオバハンに会釈でもしたら、紹介する流れになるだろうに。
嫁自身も自分の対応下手・未熟を棚に上げて文句つけてるんだよな
でもそれを指摘できるのは嫁側の人間しかいないから、これを分からせるのは無理。

でも旦那、おめーも気遣い下手でダメはダメなんだよ。
自分でそれを分かれよ。
姑を躾けるのは無理なんだからな。
133名無しさん@HOME:2010/05/09(日) 17:44:27 0
そもそも義実家の近所のおばちゃんに紹介されなくたって、屁とも思わないけどなあ。
全く縁のなさそうな人間じゃん。
嫁さんがよっぽど礼儀に厳しい人間なのか(それなら自分から挨拶しろよ)もしくは
よほど自分がスタァじゃなきゃ気が済まない種類の女か、どちらかだな。
「自分から進んで解決すら出来ない分際で、人を落とす資格なぞないわボケ」で
済ませりゃいいじゃないか。くだらん我儘を助長させるこたない、放置でおけ。
そのうち人生の厳しさに気がつくだろ。まともな人間なら。
嫁さんにヘコヘコしたいなら別だけどさ。
134名無しさん@HOME:2010/05/09(日) 18:24:30 0
でも気持ちは分かるよ。
会釈しようとしたって話が盛り上がってたらポツーンになるし、
目があった瞬間そらされたりさ。誰だって経験あるでしょ。
赤ちゃん産まれたばかりなら過敏になってるのは当然だよ。
生んだのは嫁さんなんだから。姑の自慢道具じゃない。
135名無しさん@HOME:2010/05/09(日) 20:30:50 0
>>134
でもさ、それこそ姑側なギャラリーから見れば
「何でそこまで嫁の目を気にしてなくちゃいけない?自然に振る舞えばいい」
って話になると思うんだよね。
だから、文句があってもまず自分から動かなきゃ世の中何も始まらないと
思うんだ。向こうが万事都合良くやってくれるって思うのは傲慢だよ。
妊婦ならまだしも。
136名無しさん@HOME:2010/05/09(日) 20:38:31 0
そりゃ逆でしょw
姑側のギャラリーになってみたらそうだろうけど
一般的な話をした場合、紹介もされてないのに割り込んで自己紹介するほうがずうずうしいよ。
137名無しさん@HOME:2010/05/09(日) 21:46:53 0
>>136
割り込むんじゃなくて、笑いかけたりして注意をこちらに仕向けるんだよ。
向こうから「あら、奥様?」ときてくれるように。来なけりゃそれはそれで
別に構わないし。
そういう上手な世渡りを勉強してくもんだよ、大人ってのは。
それにこの場合は、一般的な話なんてしたって意味ない。
相手という「個々」がどう感じるかが問題なんであって、人それぞれ色んな
考え方・感じ方をするというのに、相手に自分の思想を押し付けるのは傲慢。
だから、不満があるなら自分で何とかしないといけない。無視された場合の
昇華法も込みでね。
大体大人げないと私だって思うよ、無視された何だと。そんなに注目されたいんかい、と。
138名無しさん@HOME:2010/05/09(日) 21:47:57 0
姑が悪意ありでもなしでも関係ない

問題は相談者が「大したことない」「悪気はない」と
自分の裁量で姑をかばって嫁の希望や不満をバッサリ切って捨てたことだからな
139名無しさん@HOME:2010/05/09(日) 21:56:34 0
>>137
意味無いというのなら、「このスレを見てもいない」奥さんを批判して
奥さんが悪い悪いと攻め立てても、それこそ意味が無いよね?

このスレを見ている旦那が次からそういうことを注意すれば良いだけの話。

このスレを見もしていない人を批判する貴方も充分大人気ないし意味ないことしてるって気付こうね。
140名無しさん@HOME:2010/05/09(日) 21:59:33 0
>>138
実際悪気がなくてもあり得る事だし、悪気があるかどうか息子には判断し辛いだろう
旦那に何とかしろっつっても、どうしたらいいんだそりゃ。
姑を説教するわけにいかんだろ。
141名無しさん@HOME:2010/05/09(日) 22:00:17 0
>>139
旦那、注意したみたいだよ。3時間かけて。
142名無しさん@HOME:2010/05/09(日) 22:01:34 0
>>140
そりゃ、そこで旦那が一言「うちの嫁です」って紹介すりゃいいだけでしょうに。
旦那はおばさんと顔見知りなんだから。
そこで姑が紹介しないんだから俺もしないと右に倣ってボーッと突っ立ってるような馬鹿には分んないの?
143名無しさん@HOME:2010/05/09(日) 22:02:06 0
>>140
なんで姑を説教するわけにいかないんだ?

嫁には「そうだな、酷いよな、母親に言っておくから」
母親には「ちゃんと気をつけろよ」

で問題ないじゃないか
144名無しさん@HOME:2010/05/09(日) 22:02:28 0
>>141
その結果「俺が悪いんじゃなくて嫁が悪い」って結論にいってるんだから
それがおかしいって話。

3時間かけようが30時間かけようが、自分が何したのかわかってないんだよね、この旦那。
とてつもなく頭がよろしい旦那ですね^^
145名無しさん@HOME:2010/05/09(日) 22:36:51 0
>>141
> ・この件では5分どころか3時間ぐらい説法を聞いた
 (もちろん嫁サイド寄りの立場で)

嫁に説法されたんじゃね

ま、>>70,117は本人も分かってる通り
ただのチラ裏の愚痴なんだよな

何にせよ、ねちっこい嫁をどうこうするより
「今回の件はお前と親が悪いんだから以後気を付けろ」が適当だと思うわ
146名無しさん@HOME:2010/05/09(日) 22:52:38 0
ボサーっと突っ立った息子と嫁が感じ悪かったんだと思うよ。
トメ仲間なんてほっといて欲しくてもほっといてくれないもんじゃん。
147名無しさん@HOME:2010/05/10(月) 01:34:42 0
相談お願いします。夫との生活にストレスを感じています。
私が細かいという自覚はありますが、、夫の生活態度と合わないため、つい言ってしてしまいます。
謝ってはくれるのですが、すぐに忘れてしまいます。
最近は諦めの気持ちが強く、特に口には出していないのですが態度でわかるようで、謝られます。
このような状況はよくないと思うのですが、ベターな落としどころがわかりません。
私が悪いのなら、意識を改善して受け入れようと思います。
夫に非があるのなら、どう説得すれば夫が納得してくれるのでしょうか?
以下がストレスを感じる局面なのですが、皆さんのご意見をお聞かせください。

1)帰宅後手洗い、うがいをしない。
2)PC・ゲーム機・電灯をつけたまま、こたつで寝る。
3)整髪料がべっとりついた髪のまま、浴槽で潜る。
4)テレビを見ていても、勝手にチャンネルを変える。
5)シートベルトをしてくれない。
6)いつも遅刻ぎりぎりまで起床しない。
7)すぐに謝ってくれるが、理由は私が怒っているから、で問題の本質を理解してくれない。


自分にとっては出来るのが当たり前で、正直こんな事を毎回注意するのは馬鹿らしいと思うのです。
反面こんな事も出来ないのか?とイライラしてしまったり・・・
夫はその場で注意するとすぐに改めてくれるのですが、次回同じ局面がきたら忘れてまた同じ事をしてくれます。
148名無しさん@HOME:2010/05/10(月) 01:45:59 0
嫁はいつもテレビ見ているとき、「あー、○○に出てた、何とかっと人・・なんだっけ・・・」と
名前を思い出せずに俺に振る。


クグレカス

149名無しさん@HOME:2010/05/10(月) 03:28:57 0
>>147
5は論外だね。交通法違反だよ。あとは躾がなっていなくてだらしない事はたしか。

も非が旦那にあったとしても、旦那の目が覚める魔法の言葉ってないとおもう。
まして旦那を性格も生育暦も知らないネット越しの他人聞く方が無理というもの。
仮に一度言っても注意散漫だからまたやる。根気よくその都度諌めて直させるしかない。
150名無しさん@HOME:2010/05/10(月) 08:55:02 0
全部習慣なのでやった後に注意しても改善は難しいと思うけど
謝ってくれるなら修復可能
だからネコのトイレトレーニングのようにやる前に方法を示して習慣付ける

まず>>147が家計管理をして旦那をお小遣い制にする

「ただいま」の返事は「おかえり」ではなく「手洗い、うがい」
電気をつけたままで寝た場合、電気代の無駄ということでお小遣いから徴収
さらに、絶対起こして自分で消させる
風呂については>>147が先に入り、掃除を旦那にやらせる
テレビはリモコンを持って見る
シートベルトをするまでは自分側のドアを閉めない
151名無しさん@HOME:2010/05/10(月) 09:00:50 0
>>147
しばらくは、嫁がダンナのお世話係になるしかないね
最初は「うぜえええ」ってキレると思うけど、
付きまとって改善してやってるうちに、ちょっとはマシになる場合もある

但し、脳内に問題がある場合は仕方ないよね
152名無しさん@HOME:2010/05/10(月) 09:25:37 0
>>147
ちゃんと躾されなかった旦那さんなんだね。
私もも躾はいい加減だったから、1の習慣が無い。
習慣が無いので、頭からすっぽり抜けてるよ。
帰宅して鞄を置く時に声を掛ける、もしくは「うがい手洗い」と紙に書いて貼っておく。
あと習慣が無いので、有効性を感じられないのも事実…。面倒臭いw
2は、寝落ちするのを気持ちいいと感じるタイプなんだろう。
6に連動してるけど、翌日のしんどさや気持ち悪さ、
快適な睡眠が気持ちいいことをなんとか工夫して実感させるしかない。
3は、最初に髪を洗うように習慣づける。
習慣付くまで一緒にお風呂に入る。
4は一人っ子や長男長女に多いかもね。
リモコンをあなたが持って、チャンネルを変えるときは同意を得てからにしてもらう。
もしくはテレビをもう一台買う。
5は論外。
確かにストレスかもしれないけど、子供が出来たらこんなもんじゃないよ。
153名無しさん@HOME:2010/05/10(月) 09:47:10 0
>>147
家中に貼紙しろ
154名無しさん@HOME:2010/05/10(月) 09:50:55 0
結婚前になぜこんなこと気がつかなかったの?
155名無しさん@HOME:2010/05/10(月) 09:59:02 0
>>154
同棲した場合以外は、気付かなくても仕方ないんじゃね
同棲しもしないでお付き合いだけで、年中ホテルにお泊りしたり
しないでも5以外が分かる人なんてある意味凄いと思うけど…
156名無しさん@HOME:2010/05/10(月) 10:00:48 0
1〜6まで全部性格によるものだと思うなあ
旦那さん、共感性の低い人なんだよ。
付き合ってる時は、ちょっと自分勝手だけど男らしい!
とか思ってたのかな
157名無しさん@HOME:2010/05/10(月) 10:05:00 0
>>155
そうかな? 人間て複合的な存在だから全部がリンクしてるんだよ
例えば、食物で好き嫌いが多い、みたいな人がいて、
それをそのまま受けとめて終わりにするか、
そこから発展して、「実は我侭なんだな」とか、
「てことは、親もいい加減な躾けしかしてないんだな」とか、
「じゃあ、生活の基礎部分は割とダメなのかも」とか、
あれこれ想像して相手という人となりを知ろうとする。
それが人付き合いだと思うけど。
158名無しさん@HOME:2010/05/10(月) 10:07:27 0
想像という名のゲスパーだよ、そりゃw
159名無しさん@HOME:2010/05/10(月) 10:08:42 0
結婚相手を選ぶにはそれが大事。
同棲するよりゃマシw
160名無しさん@HOME:2010/05/10(月) 10:08:55 0
>>157
そうだね。
貴方のレスを読むと、句読点のつけ方がいい加減。
ということは、まともな教育を受けていないor親が貴方にマトモな本を読ませなかった=放置子。
だから、そうやって想像力だけですべてが解決できると思い込んでいる。
親から放置されているからロクに躾もされていない。
でも想像力だけは豊かなので、頭の中での自己評価だけ無駄に高い。
リアルじゃ友達も少ない(表面上の友達は多い)。

こんな感じにやれ、と?w
161名無しさん@HOME:2010/05/10(月) 10:15:50 0
>>147

1の習慣は自分にもないw
2は自分も。
3…治らないなら最後にお風呂に入ってもらう。
4…自分も旦那が見てる時に良い場面でガンガン変えて嫌さをわからせるww(←やった)
5…毎回言う。(←今も言ってる)
6…ギリギリには起きるんだからほっとく
7…「何を謝ってるの?」と小学生を怒るように言う。わかるまで怒る。

軽いアスペだと思ってひたすら根気強く接するしかないと思う。
162名無しさん@HOME:2010/05/10(月) 10:16:26 0
>>160
w
あさってに行っちゃってるけど、まあ、そういうこと。
その想像の中身も、自分の経験値や思考力や人間関係能力や相手への感情とか、
そういった物が関わるから、人によって全然変わると思う
160の書いた157についての想像も、
他の人なら違う内容になるかもしれないしね。

163名無しさん@HOME:2010/05/10(月) 10:17:09 0
>>159
胴衣。
164名無しさん@HOME:2010/05/10(月) 10:22:31 0
>>162
要するに、想像しても何ら意味はない(相手の本性がわかるわけじゃない)ということか。

無意味じゃん、それ。
165名無しさん@HOME:2010/05/10(月) 10:22:54 0
>>147レベルのことを付きあっただけで分かれというのは
「付きあったことがないです」とカミングアウトしてるみたいなもんだぞw
166名無しさん@HOME:2010/05/10(月) 10:30:43 P
>>152
長女だけど、チャンネル変える時はちゃんと断ってるよ。
一人っ子とか長子に多いとか、偏見マソマソの決め付けはやめて欲しい。
あくまでその人の資質が原因だろうに。

>>147
うちの旦那も似たようなところがあるけど、ともかくその度言うようにしてる。
おそらくアスペ気質が少々あるせいかなかなか改善されないけど、
多少ましになった。
ごく素直な性格なので、「ごめん、気をつける」といってくれるのが救い。
こっちも怒りながらではなくサラッと注意するようにしている。
167名無しさん@HOME:2010/05/10(月) 11:57:01 0
>>147
注意力散漫な夫と暮らして11年です。
キツく注意すると萎縮されて空気が悪くなるので、私は基本「しょうがないなーw」と
笑って注意し続けています。失敗しても責めるのではなく笑いとばすと
萎縮や反発をせずに素直に反省してくれるし、注意も聞いてくれるので。

1)一緒に洗面所に行く。あくまで明るく「手ー洗うよー」くらいのノリで。
2)こたつには魔力があるのでうちはこたつはやめた。
3)やられるたびにペナルティ。ほっぺをひっぱって変顔させるとかのプチ嫌がらせ。
4)変えられたくない時はリモコン確保で『見てるよ』アピール
5)こればかりは一度膝詰め談判の上でその都度注意。
6)ギリギリでも遅刻しないならほっとく。
7)口だけでも謝るだけマシと思っておく。大事な注意は日を改めてゆっくり話す。

こんな感じでどうでしょう。
168名無しさん@HOME:2010/05/10(月) 13:56:04 0
怠け者の妻のことで相談です。

先月結婚して、妻が再就職のために仕事を探していたのですが
1ヶ月ほど就職活動をしてもまったく仕事が見つからず
連休明けから「もう嫌だ」「しばらく就職活動をやめて主婦に専念する」と逃避行動にでています。

結婚したてということで、面接ではっきり「就職してすぐに妊娠なんてことになったら困るので…」と言われたこともあるらしく
それをグチグチと俺に言ってきて、毎日家に帰るのが億劫になっています。
パート程度の仕事ならすぐに見つかるので、まずはパート程度の仕事を探して
正社員の仕事は景気がよくなってから探すという意見も持ち出しましたが、
パートなんて仕事じゃないし、専業になりたいための言い訳にしか聞こえません。

今朝は家を出る時「今日から就職活動しろ」と言ってきたのですが、
さっきメールで状況を聞いたところ「進展ナシ」とだけ帰ってきて、恐らく何の活動もしてなんだろうということが分ります。
この妻をどう説得すれば良いでしょうか?
169名無しさん@HOME:2010/05/10(月) 14:17:48 0
まずは夫が真面目に働いている姿を見せることから始めてはどうか。
仕事に行けばいいってもんじゃない。
170名無しさん@HOME:2010/05/10(月) 14:23:00 0
人生計画を一致させろ
二人の意見が食い違いすぎてるんじゃ
171名無しさん@HOME:2010/05/10(月) 14:23:13 0
説得も何も実際に就職は難しい状況だし、子供の手が離れた頃に
働き始めることを考えて先に子供を作るという選択肢もあると思う。
それとも妻が働かないと今すぐ破綻するような経済状態なの?
それなら結婚にあたって妻に仕事を辞めさせたのが失敗だと思うが。
172名無しさん@HOME:2010/05/10(月) 14:26:56 0
>>169
真面目に働いてます。

>>170
人生計画は一致してます。
嫁も定年まで働けるような職場で実際に定年まで働きたいし
俺もそれは認めているし。
ただ、引っ越してきたところが少し田舎で、通勤圏内に仕事が少ないのと
結婚直後で尚且つ嫁の年齢(35歳)がネックで仕事がみつからないだけで。

>>171
子供つくって手が離れるまでニート女を飼育しろと?
経済的に問題があるかどうかじゃなく、働けるなら働くのが普通でしょう。
専業主婦やらせるくらいなら、嫁のかわりに犬でも飼ったほうがマシ。
173名無しさん@HOME:2010/05/10(月) 14:28:22 0
なんだか嫁が可哀相になってきた
174名無しさん@HOME:2010/05/10(月) 14:29:26 0
>真面目に働いてます。

今、なにしてるのさ
175名無しさん@HOME:2010/05/10(月) 14:32:35 0
明らかに釣り。
新妻をニート女なんて表現はしない
176名無しさん@HOME:2010/05/10(月) 14:36:03 0
もうちょっとウマくひっぱってよねー(棒読み)
177名無しさん@HOME:2010/05/10(月) 14:36:24 0
>>174
仕事の合間に2ちゃんするのが悪いんですか?

>>175
妻はニートじゃありませんよ。
求職者です。
ニートは働ける体があって条件も揃ってるのに働かない怠け者。
嫁が求職者じゃなくなった瞬間、ニートになりますがね。
このスレにも犬以下のニート女が多いんでしょうねえw
178名無しさん@HOME:2010/05/10(月) 14:41:48 0
離婚する程でない、ってことないじゃん
相談者の中では犬以下の嫁なんだから
さっさと離婚すればいいじゃん
179名無しさん@HOME:2010/05/10(月) 14:43:20 0
相談持ちかけておいて、レスしてくれた人を犬よばわりする時点で釣り

はい次
180名無しさん@HOME:2010/05/10(月) 14:53:40 0
某スレの焼肉屋さんかとおもった。
それに小町で粘着して同じ内容のスレ連立していた平等婚男そっくり。
マルチなのかな?
181名無しさん@HOME:2010/05/10(月) 14:56:52 0
回答者に喰ってかかるのは、相談する態度としてはいかがなものか
182名無しさん@HOME:2010/05/10(月) 15:02:06 0
なんで相談者がやたら責められてんだ?

>>168,172
もう一度真剣に言ったらいいよ。
「養う気は更々ない。どうしても正社員が無理ならまずパートにしろ」と。

どうしても言うこと聞かないなら
離婚案件になってしまうが。
183名無しさん@HOME:2010/05/10(月) 15:04:11 0
この妻ありにしてこの夫あり
似た物夫婦
割れ鍋に綴じ蓋ですね
184名無しさん@HOME:2010/05/10(月) 15:06:42 0
>>182
相談者はパートを仕事として認めていない
185名無しさん@HOME:2010/05/10(月) 15:07:06 0
>>182
>>168を読むと、相談者がパートを認めてない。

186名無しさん@HOME:2010/05/10(月) 15:09:13 0
ていうか、自らニート女って表現出してるじゃん
飼育とかさw
もうわかり易過ぎる…エロゲのやり過ぎ引きこもり男だろう
187名無しさん@HOME:2010/05/10(月) 15:11:11 0
実際に就職活動してるのかどうか怪しいな、そりゃ。
専業主婦になりたくて就職活動してるふりをしてるだけだろ。
仕事なんて探せばあるし見つからないとしたら無能過ぎる。
188名無しさん@HOME:2010/05/10(月) 15:12:56 0
>>184-185
ああそうかゴメン。
嫁と相談者の言葉を逆に捉えてしまった。
189名無しさん@HOME:2010/05/10(月) 15:16:45 0
>>168
>先月結婚して、妻が再就職のために仕事を探していたのですが

仕事を辞めた理由は?
結婚の為&あなたも同意した事なら、
もう少し気長に様子を見てはどうかな

この超不景気、田舎、35歳、まだ探し初めて1ヶ月
キツいよそりゃ

まずはパートという意見はとても現実的かと
190名無しさん@HOME:2010/05/10(月) 15:21:21 0
もうかまうなよ
191名無しさん@HOME:2010/05/10(月) 15:29:47 0
お互い定年まで働きたい、働かせたいのに
この超絶不景気に仕事やめた理由は一体なんなんだよ。
責任の所在はそこにある。
192名無しさん@HOME:2010/05/10(月) 15:33:27 0
>>187
俺もそう思ってる。

>>189
>>191
引越しの為。
俺の職場は新居から20分。
俺の実家は新居から1駅。
嫁の前の職場は新居から2時間。

俺は長男だが同居はしなくても良いかわりに
せめて親の近くに住む交換条件を出し、嫁はそれを飲んだ。
だから、辞めざるを得ないだろ。
193名無しさん@HOME:2010/05/10(月) 15:33:55 0
>>191

168タソはは、「田舎の膿家の長男なので、結婚を機に嫁に仕事を辞めさせて地元に帰ってきたんです!(キリリ」
194名無しさん@HOME:2010/05/10(月) 15:35:47 0
貧乏って悲しい
195名無しさん@HOME:2010/05/10(月) 15:36:57 0
なんか脳内お花畑の長男がいるようですね
196名無しさん@HOME:2010/05/10(月) 15:38:31 0
親の側に住んで何してんの?
197名無しさん@HOME:2010/05/10(月) 15:39:44 0
>>168が嫁に仕事を紹介する。
コネ最強だよ。
198名無しさん@HOME:2010/05/10(月) 15:40:55 0
そういう事書くと、辻褄が合わなくなるから…
199名無しさん@HOME:2010/05/10(月) 15:42:20 0
>>192
嫁の我が侭とかじゃなくて
お前にも十二分に原因があるじゃないか、嫁が仕事やめたのは。

そのスペックと環境でそうそう正社員になれるもんじゃない。
なんで分からなかったんだ。

まあ、もうすんだことは仕方ない。
「離婚する程でない」なら、お前さんにも非があることだから
もっと寛大に見守ってやれ。
200名無しさん@HOME:2010/05/10(月) 15:43:05 0
>>147
亀だけど、その夫は子供を育てる気持で教育しないと駄目だと思う。
自分は大人につもりで大人の言う事を聞かない分、子供より厄介だけど。
子供ができたら一人で二人の子供の面倒をみるのと同じ状態になるから
妊娠には注意してね。
201名無しさん@HOME:2010/05/10(月) 15:43:53 0
>>197
コネがない

>>199
確かに辞めたのは俺にも原因がある
でも、仕事が見つからないのは妻に原因があって俺は無関係
202名無しさん@HOME:2010/05/10(月) 15:44:52 0
>でも、仕事が見つからないのは妻に原因があって俺は無関係

ニートのネタ師w
203名無しさん@HOME:2010/05/10(月) 15:45:04 0
>>192
同居しなくていいのは当たり前だから。
そんな恩着せがましく言うなよ。

旦那の親の近くに住んでやったんだから
仕事しないでゴロゴロさせてもらってもいいじゃん。
半年は失業手当貰えるでしょ?
それを使い切るまでは好きにさせてあげなよ。
204名無しさん@HOME:2010/05/10(月) 15:45:21 0
>>201
世の中のこと全然わかってないの?
このご時世田舎で35歳越えの女が簡単に正社員で職が見つかるわけないじゃない
パートならまだしも
205名無しさん@HOME:2010/05/10(月) 15:47:31 0
35歳で新婚か
人生設計もうちょっとしっかりしてからの結婚しそうな人多いイメージだったけど
イメージだけだったみたい
206名無しさん@HOME:2010/05/10(月) 15:50:20 0
何かどっかで読んだことあるネタだな
生活板かどっかで同じ相談したことない?
207名無しさん@HOME:2010/05/10(月) 15:50:27 0
35で正社員させようとしてるなら、もちろんもう子供は諦めてるんだよな?
あと、仕事が見つからないのは、こんな年齢で仕事やめさせたお前のせい。
先の長い新卒だってなかなか就職できない時代に、
雇っても先の短い35歳が正社員になれると思ってんの?
208名無しさん@HOME:2010/05/10(月) 15:51:04 0
ぬう速あたりから流れて来た感じだね
専業主婦叩きが大好きな輩
もうちょいリアリティが欲しい
209名無しさん@HOME:2010/05/10(月) 15:51:57 0
>>201
>結婚したてということで、面接ではっきり「就職してすぐに妊娠なんてことになったら困るので…」と言われたこともあるらしく

と書いてるじゃないか。
結婚は一人で出来るのか?

そもそもだな、もう一度書くが
そのスペックと環境でこのご時世にそうそう正社員になれるもんじゃない。
それが分からず、嫁に仕事をやめさせ(やめることに同意し)田舎に越してきたのは誰だ?

つまり、嫁さんの再就職が難航してるのはお前さんにも原因がある。
分かるな?
210名無しさん@HOME:2010/05/10(月) 15:52:17 0
田舎で就職させるコネも無いのに、夫実家近くで嫁を置いとくためだけに
嫁の仕事辞めさせて引っ越して、さらにそのド田舎には当然職も無く、
パートは駄目で正社員じゃなくちゃ「ニート女」呼ばわりで、

なんで結婚したの?同郷の、永久に正社員の女性を最初から探して、
そっちと結婚すればよかった話じゃないの。
211名無しさん@HOME:2010/05/10(月) 15:52:39 0
自分で仕事辞めた嫁さんがいて、
パートでもいいから働いて欲しいってんならまだしも、
自分で辞めさせておいて「パートは仕事じゃない」って
釣り丸出し
212名無しさん@HOME:2010/05/10(月) 15:53:04 0
>>201
35越えの資格なし女と結婚した>>201に原因がある。
嫁の職場との中間地点に住めばよかったのに。
そうすれば二人とも1時間ちょっとの通勤時間ですむし
職探しの必要もない。
考えなしに仕事辞めさせるから悪いんだよ。
213名無しさん@HOME:2010/05/10(月) 15:54:41 0
>>172で釣り認定済みw
214名無しさん@HOME:2010/05/10(月) 15:55:03 0
ていうか、世の中のこともろくにわかってないのに
よく社会人やってるな
釣りなんだろうけど
215名無しさん@HOME:2010/05/10(月) 15:55:34 0
社会人……やってないと思うよ………
216名無しさん@HOME:2010/05/10(月) 15:56:11 0
どんなレスが一杯釣れると思ってたんだろう?<相談者
217名無しさん@HOME:2010/05/10(月) 15:56:27 0
なんだ、みんな釣りだってわかってていじってるのかと思ってた
218名無しさん@HOME:2010/05/10(月) 15:56:43 0
>>216
まあ、この流れを期待しながら投稿したんだろうな
219名無しさん@HOME:2010/05/10(月) 15:57:16 0
の割には、早々にボロを出してた様だけどね
220名無しさん@HOME:2010/05/10(月) 15:58:02 0
就職したことの無い奴ほど就職なんて簡単だって思うからね
221名無しさん@HOME:2010/05/10(月) 15:59:17 0
逃げたかw
222名無しさん@HOME:2010/05/10(月) 16:02:16 0
「就職可能なのに、就職しようとしない嫁」って設定よくあるけど、
これって今のトレンド? それとも同じ釣り氏が飽きずにチャレンジ?
223名無しさん@HOME:2010/05/10(月) 16:03:50 0
>>222
その設定にしないと、専業主婦叩き出来ないからだと思う。
224名無しさん@HOME:2010/05/10(月) 16:04:22 0
>「就職可能なのに、就職しようとしない嫁」

全然そういう設定じゃないよこれ。
就職ほぼ不可能です。
225名無しさん@HOME:2010/05/10(月) 16:06:04 0
しかし長男で親の側に住むくらいだから、子供は必須。
35の嫁に子供産ませる事が、最重要事項じゃないのかな
そもそもすぐに出来るとは限らない。いや、出来ないと予想するのが普通。
226名無しさん@HOME:2010/05/10(月) 16:07:13 0
相談者がおかしい所を冷静に指摘されるより
釣り連呼されて拒絶される方が
「ホラ男だったら叩かれるw」と言いやすいだろうね

釣り師が困るのは前者
227名無しさん@HOME:2010/05/10(月) 16:16:02 0
>>226 
そうかな?叩かれてもかまって欲しいタイプはおかしいところ指摘されようと
レスという反応があっただけで喜ぶとおもう。荒らしやネタにはスルーが一番。
228名無しさん@HOME:2010/05/10(月) 16:25:45 0
コピペやマルチじゃない限りネタ確定なんてできないんだから
おかしな所は思いっきりツッコんでやればいいのに。

釣り釣り言われて叩かれる、血気盛んに叩かれる
などが喜ぶのであって、
冷静にツッコまれたらつまんないでしょ、ネタ師は。
229名無しさん@HOME:2010/05/10(月) 16:41:57 0
もし奥さんだけの都合で辞めたとしたら、相談者を叩く理由は特にないよ
互いに働くという約束なのに、配偶者が仕事辞めた揚げ句主婦(主夫)をしたがったら
そりゃたまったもんじゃない
と一応書いとく
230名無しさん@HOME:2010/05/10(月) 16:52:07 0
夫のことで相談させてください。

連休のある日、夫の知り合いという人が突然訪ねてきました。
夫に取り次ぐと明らかに動揺して、私に「駅の向こうのケーキ屋でケーキを買って来い」と言います。
駅のこっち側のケーキ屋があるし、そっちのほうが美味しいといっても「あっち側がいい」と言い張って
私を遠ざけたいのがみえみえです。
ケーキを買って帰ると既に知り合いは帰っていました。
ケーキを食べながら夫を問い詰めたところ、訪ねて来たのは以前同じ職場にいた先輩でとてもお世話になった人だといいました。
その後、何を聞いても答えず、そのまま不貞寝してしまいました。

気になったので義姉に連絡を取って相談したところ、夫の昔の借金問題が浮上しました。
借りた側ではなく貸したというか脅されたという形で。
先輩は軽いチンピラのような人で、新人でまだわけのわからない夫に「この工具をやる」と渡しておいて
後で「あれは譲ったんじゃなく売ったんだ。さっさと金を払え」と金を毟り取ったり
「ちょっと金を都合してほしい」と言い、借りたまま知らん顔をしたりして、結局100万近く取られたそうです。
これは結婚前の話で、一度夫の家族内でも問題になり(家まで押しかけてきたらしい)、義姉も知っていました。
その後、連絡が途絶え、遠方に引っ越したと聞いた、とだけ義姉は言っていました。
今回、いきなり家にやってきた経緯はよくわかりませんが、誰かから聞いたりしたんだと思います。

また、その話の流れで、夫が結婚前に義妹の借金を肩代わりしていたことも発覚しました。
義妹が補正下着を200万近いローンを組んで買い、返せなくなったので何とかしてほしいと泣きつかれ
夫が「毎月3万ずつの返済」という約束で全額一括で支払ったそうです。
が、その後返済は無いようです。

夫は無駄遣いもせず穏やかで良い人ですが、ここまで弱い人だとは思わず、ショックを受けています。
また、先輩の問題が再燃しているようで、夫と話し合いをしなければいけないと思うのですが
結婚前のお金のことを自分が口出すのは間違っているような気もして、どう話をすればいいのか困っています。
231名無しさん@HOME:2010/05/10(月) 16:56:48 0
>>230
旦那さんは弱くなんかない。若かったんだ。
借りに弱くても、今は守る家族がいるし、守りきれるほど強くなかったら逆にあなたが守るんだよ。
とりあえず、さすまたと金属バットとヘルメットは今すぐ用意。
232名無しさん@HOME:2010/05/10(月) 16:59:15 0
>>230
話し合いというより、まずは事情を聞くのが一番なんじゃないかな。
今回先輩がきてどういう話をしたのか知るのが先決だと思う。
またお金を要求したのなら、間に人をいれるなりして対処するべき。
以前の借金の証拠なんかは残ってるの?
233名無しさん@HOME:2010/05/10(月) 17:02:21 0
人間だれでも弱さはあるし、相手が悪すぎたのかもしれない。
義理妹の件はさておき、相手が危ない人なら断るのは難しい。
古いことで旦那責めても仕方ないし、責めたり勘定的になれば旦那も話難くなって事態が拗れる。
今までのことはさておきこれからの生活を守るように対策取る事が先決だから。

まずは冷静になって静かに話しを聴こう。
234230:2010/05/10(月) 17:06:44 0
>>231
ありがとうございます。
当時の夫は若かったんですよね、きっと。
とりあえず万が一の時は消火器でぶん殴ります。先輩を。

>>232-233
確かに。
何とかしなくちゃ、という気持ちが強くて話を聞くという基本的な部分が抜けてました。
夫の口から一度事情を聞いて、そのうえで対策を考えていきます。

借金の証拠に関しては昔(結婚前)にも話題になったそうですが
何一つ証明できるものはないそうです。
借用書も無く、現金で渡したため振り込んだ証拠も無いので、家族会議の末
次に家まで乗り込んでこられたら警察を呼ぶ、ということになったらしいのですが
結局その後は来ることもなく、引っ越したと人伝に聞いたということです。
235名無しさん@HOME:2010/05/10(月) 17:07:38 0
弱いんじゃなく卑怯だと思う。
結婚したなら自分だけの問題ではなく生計を共にする
230も巻き沿いになるのに隠してるんだから。
何かを差し出すことで身の安全を買ってきたんだから
次は230を差し出すよ。
236名無しさん@HOME:2010/05/10(月) 17:11:41 0
>>235
そんなのわかんないよ。
旦那さんの中では既に終わった話だと思ってたかもしれないし。
今回は動揺しただけかもしれないし、>>230さんがどっしり構えて冷静に旦那さんと向き合えばいいと思う。
237名無しさん@HOME:2010/05/10(月) 17:13:55 0
結婚前の話だし、確かに旦那さんの中では「終わった話」だったんだろう。
今回突然訪ねてきて焦ってるんだろうね。
恐らくお金を要求されたんだと思う。
自分の小遣いやへそくりから何とかできる額ならいいけど
それを超えた額で、奥さんに心配かけたくないと思ったら、サラ金に手だすかもね。
しっかり話聞いてあげて対策しなきゃ。
238名無しさん@HOME:2010/05/10(月) 17:25:16 0
夫婦でよく話し合って、当時の事情を知っている両親にも同席して貰った上で
警察に相談とかした方がいい案件なんじゃないのかな。
239名無しさん@HOME:2010/05/10(月) 17:52:19 0
警察呼ばずに「遠くのケーキを買ってこい」でしょ。
これは警察案件でしょ。
エスカレートするよ。
240147:2010/05/10(月) 18:12:29 0
147です。ご返答ありがとうございました。
全レス出来ませんが、アドバイス為になりました。
今後実行したいと思います。

やっぱり気長に躾けていくしかないんですね・・・w
>>167さんを参考に、明るく注意していこうと思います。
こんな事でイライラする自分が悪いの?と思い落ち込んでいましたので、
躾がなっていないとの反応に 笑ってしまったのと同時にちょっと救われました。
肩の力が抜けたような気がします。

相談に乗っていただいて、ありがとうございました。
241名無しさん@HOME:2010/05/10(月) 18:57:42 0
結婚前はだらしない、不潔と思うことなかったのですか?
242名無しさん@HOME:2010/05/10(月) 19:33:30 0
一人暮らし時代は軽く引かれるほど部屋をきっちりしてた自分だが
手洗いうがいはほとんどしたことなかったわ。(しても風邪ひいたからw)
結婚してからまたするようにはなったが。

147ぐらいのことは一緒に住まないとわからんよ。
243名無しさん@HOME:2010/05/10(月) 20:55:16 0
>>147,240
優しく躾けるもいいけど、実際貴女が細か過ぎないかなあ?
1)2)4)6)くらい相手に譲るけどなあ。
(TVは、二人で見る時だけ譲る。後は自分用の二代目TVを確保)
価値観が違う二人が生活するのに、自分の価値観を押し付けたがるのって
どうかしら。
244名無しさん@HOME:2010/05/10(月) 21:32:15 0
>>243
見たい番組がブッキングしてのチャンネル争いじゃなくて
人が見てるのに横からやってきて断りもなくチャンネル変えるのは
いくら夫婦でも失礼だと思うけど

子供がいたり、将来産まれたら教育にも悪いしね
245名無しさん@HOME:2010/05/10(月) 21:42:28 0
そうは思うけど、家庭のために働いてる夫の多少の我儘くらい聞いてやろうかなあ、という
心境かな。
…うちは完全共稼ぎなんだけど、夫がいつも色々自分を気遣ってくれるのを分かってるから、
そっちは認めてやろうって気持ちかな。まあ私が、TV程度で騒がないって性格なだけだね。

子供がいたら「お父さんは家族のために必死で働いて疲れてる偉い人だから、優遇されるの」
と説くw
246名無しさん@HOME:2010/05/10(月) 21:43:38 0
>>243に同意かも。
ただ、浴槽に沈まれると腹が立つ。
髪の毛ってめちゃくちゃ汚いし、お湯に髪の毛浮いてるとやだ。
ちょっとコントロールしようとしすぎよね。
247名無しさん@HOME:2010/05/10(月) 21:46:28 0
子供になら躾けるけど、1246は確かに大人なんだから別にどうでもいいやって思うw
テレビの件は、変えられたときに「見てたのに!」て言うと「あ、ごめん」って戻してくれる。
それで十分だし、いちいち怒るようなことではないかな。
248名無しさん@HOME:2010/05/10(月) 21:52:42 0
きっと、そのごめんすら無いんじゃないの
249名無しさん@HOME:2010/05/10(月) 21:53:56 0
実際、このくらいの事を毎回怒る嫁にキレない>>147旦那は、鈍いのもあるだろうけどw
相当優しい人なんじゃないか? 逆ギレされないだけ有り難いような気がするが。
250名無しさん@HOME:2010/05/10(月) 21:54:38 0
>>248
毎回「カラ謝り」してくれるらしいよ
251名無しさん@HOME:2010/05/10(月) 21:55:28 0
つうか、毎回同じことやられるとイラつくかも
何度言っても聞かない子供みたいな感じ?
252名無しさん@HOME:2010/05/10(月) 21:59:43 0
旦那の方だって「こんな簡単な事をどうして嫁は出来ないんだろう?」って思ってる事は
必ずあるはずだよ。でも「そういう事もあるんだろうな」とあえて口にしないのかもしれない。
私には、ちょっと>>147が優しい旦那に胡座をかいて思い上がっている様な気がするな。
「こんな事すらできない」とか。そんなの自分が気がつかないだけで、お互い様だよ。
優しい旦那に甘えて、いつしか傲慢になってしまってる。
253名無しさん@HOME:2010/05/10(月) 22:02:36 0
つか、思いやりが無いってことでは。
外から帰った来たらうがい手洗いを励行するのは、
インフルエンザとか風邪とか、病気の予防にはかなり有効だし。
シートベルトしないとかは、馬鹿かと思う。
チャンネルについては、私なら同じ事を夫にするなw
で、怒ったら、カラ謝りをするw
254名無しさん@HOME:2010/05/10(月) 22:02:55 0
>>251
シートベルトやお風呂はともかく、他は別に必然性ないと思ってるんでは。
一から十まで嫁の主張に合わせることないよ。家ではもっとのびのび寛ぎたいだろ。
表面上だけ謝る癖がついてる人って、いるね。それで家庭が円満になるなら
謝罪なんてお易い御用、と。
255名無しさん@HOME:2010/05/10(月) 22:02:57 0
相手が我慢してる「はず」だからお前も我慢しろ、って意味わからんw
自分が不満に思うことを我慢するんじゃなく、
相手に伝えて、落とし所をみつけるために話し合うのが大事なんじゃないの?
我慢は美徳じゃないよ。
我慢してる自分に酔ってるだけの自己陶酔だよ。
256名無しさん@HOME:2010/05/10(月) 22:03:58 0
みんな、旦那を甘やかしてるんだねえ…
1〜6なんて、うちじゃ出来て当然の大人の常識だよ
257名無しさん@HOME:2010/05/10(月) 22:04:28 0
>>254
のびのび寛ぐっていうのは自分勝手にすることじゃないんじゃないの。
第一、その旦那のせいで嫁がのびのび寛げてないんだから。
共同生活したことないの?
258名無しさん@HOME:2010/05/10(月) 22:05:10 0
>>147は落としどころの模索じゃなく、自分の主義に合わせろって言ってるように見えるんだが。
259名無しさん@HOME:2010/05/10(月) 22:06:28 0
>>258
あれで主義とか
ごく普通の生活だと思うけど。
ちょ、ここのみんなの旦那って、どんな奴らなんだ
260名無しさん@HOME:2010/05/10(月) 22:06:29 0
お風呂に関しては、うちの旦那もかかり湯さえせずに湯船に浸かって好き放題だけど、
今では私が先にお風呂に入ることで収まってる
261名無しさん@HOME:2010/05/10(月) 22:09:39 0
>>256
それが普通の人なんだったらいいんじゃないの?
実際うちはそれでこたつやめたし、テレビも2台目買った
旦那にさせるばかり考えてるから旦那だって空返事になると思う
262名無しさん@HOME:2010/05/10(月) 22:10:08 0
>>256
別に皆のうちが1〜6全部やってるわけじゃないだろw 立派にヤヴァい
ただこの人の夫がこれだけ根がグータラだから、大人になった今全部をしっかり
正せってのは酷な要求じゃねって事で。
263名無しさん@HOME:2010/05/10(月) 22:12:32 0
>>259
みんな、自分を基準に生きてるんじゃないって事だよ。
他人の基準もある程度は容認する。
どうしてそんなに、全ての人を枠にはめたがるんだろうと思う・・・
264名無しさん@HOME:2010/05/10(月) 22:16:06 0
昔だけど、嫁が洗濯物を色別・柄別・さらに上・下・下着・靴下・タオル・etcと
洗いカゴに全種類分別して入れとかないとキレるっていう家庭を思い出したわ・・・・
カゴ幾つあるんだよとw 因みに一年で離婚しました
265名無しさん@HOME:2010/05/10(月) 22:18:39 0
だらしない旦那って大変そうだよね
子育ての本で見たけど、「うるさく言う」んじゃ駄目なんだって。
ゆっくりとお手本を見せるんだって。
そして一緒にやってみるんだって。
言うんじゃなくて、やってみる、んだってさ。
すると習慣付くようになるらしい。
ヒステリックに細々しつこく言われたらやりたくなくなるよね。
266名無しさん@HOME:2010/05/10(月) 22:20:58 0
うちの実家が人数<テレビの台数だったけど
実父が勝手にチャンネルかえる人だったわ

自分の部屋にテレビあるのに
今、自分がいる部屋のテレビを見たいやつに変えるんだよね
後から入ってきたくせに
そのたびに家族が「人が見てるのになんで無断でチャンネルかえるの?」って聞いても
「ああ、見てたの?」って見てるからつけてるんだけど・・・

30年経っても直らなかったから>>147も矯正使用としたら相当根気が要るかも
267名無しさん@HOME:2010/05/10(月) 22:22:16 0
>>265
まだまっさらの頭した子供なら有効だけど、
脳みそが色んなもんで埋まって固まった大人には果たして効果あるんだろうか
268名無しさん@HOME:2010/05/10(月) 22:29:53 0
>>267
結局やったことない、考えたことない、習慣が無い、
ということなんだから、丁寧に優しく一緒に「してみる」というのは有効だと思うよ。
勿論それで全部やるようになるわけじゃない。
旦那さんが「なるほど、じゃこうしようかな」と取捨選択したものをすればいいだけ。
大人なんだからね。
269名無しさん@HOME:2010/05/10(月) 22:32:52 0
>>265だけど、1回じゃ駄目なことも多いから、何回かね。
うがい手洗いなんかは、どう頑張っても私は無理だったけどw
270名無しさん@HOME:2010/05/10(月) 22:52:53 0
男は基本的に、家では自分の自由に振る舞いたい人が多いから
(未婚志望の喪が多いでしょ...)さじ加減が難しいね。
271名無しさん@HOME:2010/05/10(月) 23:01:05 0
>>266
愛する子供でもないのに、他人にそんな手間掛けたくないw のが普通。
で諦めるんだよね。。
272名無しさん@HOME:2010/05/11(火) 08:58:27 0
旦那は仕事大好き人間だから、
仕事に支障を来すようなことはしない。←行動基準
旦那選びのポイントとして思ったより大きい影響力だった
273名無しさん@HOME:2010/05/11(火) 10:17:18 0
フレックスの会社に勤めるうちの夫は朝なかなか起きなくて、
午前11時とかに起きてきてた。何度大げんかしても治らなくて
一時はもう別れようかとさえ思っていたけど(大げさかと思う人もいるだろうけど
我慢も限界だったのですよ…)
夫のいい分は、子供のころからの体質だから、と。
でも、子供が大きくなっていきなり私立に行かせたいと言いだし、
私の大反対を押し切って入学させたら、送り付添いのために
毎朝6:30に一人で起きてくるようになった。

朝起きられない人ってほぼ甘えじゃないかと思ってる
274名無しさん@HOME:2010/05/11(火) 10:34:50 0
>>273
うちの旦那みたいだw

うちも全然起きてくれないし、自分で頼んだくせに希望通り起こすと切れるしで、
それが離婚話に発展したことがあった

でも、今では娘が部活の朝練で早く家を出る時でも
必ず一緒にエントランスまで降りて見送ってるよ

今ではどれだけ起こしても起きなかった頃が嘘みたいだよ
275名無しさん@HOME:2010/05/11(火) 10:46:58 0
私は自分が朝寝坊だから、それが甘えから来るものだと知っているよ…
276273:2010/05/11(火) 10:55:38 0
>>274
あなたと私の夫は同一人物なのかw
>>275
吹いたw
277名無しさん@HOME:2010/05/11(火) 10:56:48 0
>>273-274
そういうのって、放置したらどうなんの?
会社遅刻しまくるよね?

ほっときゃ起きるだろ。
ガキが学校を遅刻するのとはわけが違うんだから。
278名無しさん@HOME:2010/05/11(火) 11:55:42 0
>>275
(´・ω・`)人
279278:2010/05/11(火) 11:58:05 0
間違って送信してもうたorz

>>275
(´・ω・`)人(´;ω;`)

んで頑張って起きると1日中眠気が取れなくて、午後とか気を失いそうになる・・・。
280名無しさん@HOME:2010/05/11(火) 12:03:20 0
森田健作が言ってた
夜早く寝れば朝早く起きれるって
281名無しさん@HOME:2010/05/11(火) 12:05:18 0
流石健作
282名無しさん@HOME:2010/05/11(火) 13:16:15 0
>>275 ,278
(´・ω・`)人(´;ω;`) 人(´;ω;`)

働いてる時はどうにかこうにか遅刻せずに出勤してたけど
朝いつもつらかった
今でも朝六時起床して7時にお見送りして後片づけして
7:30頃から10時前後まで二度寝してしまう…
働けばこのまま起きていられるんだろうな
283名無しさん@HOME:2010/05/11(火) 13:26:06 0
血圧がかなり低い私だが学校・職場は遅刻したことがない。
目覚ましがなる前のカチッという音で目が覚め、目が覚めた瞬間からバリバリ動いた。
でも仕事をやめて朝起きる理由が旦那の弁当作りのみになった今は寝坊しまくりw
逆に私があてにならなくなった夫はきちんと起きるようになった。
甘えとしかいいようがない。
284名無しさん@HOME:2010/05/11(火) 14:13:15 0
寝坊を低血圧を言い訳にする人が多いけど、
それと低血圧は関係無いらしいね
285名無しさん@HOME:2010/05/11(火) 16:24:00 0
悩みというわけではないんですが、皆さんに聞いていただきたくて書き込みます。

先日私の母方の祖父がなくなりました。
かなり突然だったのですが亡くなる2、3日前から「もしかしたらもうもたないかもしれない」
みたいなことは主人にも話していました。
そして亡くなったと伝えたところ、特に何のリアクションもなく・・・。
私が明るく振舞ってたのでそれほどショックに思っていないと、主人は思ったのかもしれないですが。
やはり私としては自分の身近な人の死は初めてだったので悲しかったです。

葬式に主人の家族(私にとって義家族)からの香典がないので不思議に思い聞いてみると
「うちの親と○○のおじいちゃんは面識がないから、そのうち訃報を知らせるつもりでいた。
面識もないんだから香典はいらないと思う。
もしうちのばあちゃんが死んだら○○の親が葬式に参列するの?(笑)
で、香典もくれるの?そんなの迷惑。そんな大袈裟な葬式をみんながしたいわけじゃないんだし」
…上記のようなことを言っていました。
私達夫婦は結婚式を挙げておらず、お互いの親族との面識がありません(私の両親と主人の母親は面識があります)
香典云々は気持ちなので私も経験不足でわかりませんが、普通配偶者の親族の訃報は知らせると思うのですが
私はおかしいでしょうか?

言い訳になりますが私から義母にこのたびの訃報をすることはできませんでした。
本当に突然で、自分の用意やら子供たちの準備やらで忙しかったからです。
ちなみに祖父と主人との面識はあります(年に2〜3回は帰省していて、その度に家に寄っていたので)
葬式には遠方ということもあり主人は欠席してもらいました。

なんか、とっても寂しいなーと思ってしまったんですがコレは普通な考えでしょうか?
地域性もあると思うので一概にはいえないと思うんですが…。
祖父の訃報を聞いた時に慰めの言葉ひとつ出なかったのは「今まで身近な人が亡くなった経験がないから」だそうです。
よろしくお願いします。
286名無しさん@HOME:2010/05/11(火) 16:34:28 0
>私達夫婦は結婚式を挙げておらず、お互いの親族との面識がありません

これが一般人とは違うから、なんとも。

一般的に言えば、旦那さんの言うことは間違ってるけどね。
その関係では訃報も知らせるし
供花、弔電、香典も常識。
287名無しさん@HOME:2010/05/11(火) 16:35:14 0
>>285
結婚式をあげていないのを言い訳に、お互いの親族への挨拶すら怠ってるような夫婦ですから、
そんなもんだと思いますけど。非常識から始まっている結婚に常識を今さら求めるのは滑稽だと思います。
288名無しさん@HOME:2010/05/11(火) 16:36:15 0
冠婚葬祭で「どこまで」を身内とするかは人それぞれだから
一概に旦那が間違っているともいえない。
289名無しさん@HOME:2010/05/11(火) 16:36:55 P
>>285
普通がどうかよりすり合わせていくべき問題
「共感してもらえなくて寂しかった」→「経験がなくわからなかった」
→「でも不満」→「んなこと言われても…」かな?
それなりの結論が出るまで会話を続けなさいな
女性が必要とする「共感」という習慣が男性には薄いから、具体的な対処方法を
旦那が努力して学んでくれでもしなきゃ、女性にとって満足のいく状況は得られない
男女の思考の差異を理解して旦那の態度を許容するのも解決策のひとつ

うちも式はあげてない、身内の不幸は自分に連絡がきた時点で話題に出すけど
祖父祖母の死去を急いで配偶者の親にまで伝える気はまったくないし
つきあいが一切ない関係での香典や参列は一切想定外
私には旦那さんの意見は納得できました
290名無しさん@HOME:2010/05/11(火) 16:37:57 0
うちの場合
義兄の親は香典のみで姉が預かってきた。(車で1時間)
いとこは父親が喪主だったから旦那親が来てた。(車で30分)
291名無しさん@HOME:2010/05/11(火) 16:38:04 0
>>285
お互いの親族にお互いを「身内」と認識されてなかった、ということではないのかな。
普通は、結婚式や披露宴をしなくとも、親族には挨拶回りにいくし
そういう手間を省いて自分から挨拶にいかなかったのに、
自分の身内が死んだ時は親族として振舞えというのは違う気がする。
292名無しさん@HOME:2010/05/11(火) 16:40:28 0
身内ルールもあるけど
冠婚葬祭は一般常識が重要だと思うけどねえ

まあ285夫婦はハナから常識を逸脱してるから
当てはまらないというのは同意
293名無しさん@HOME:2010/05/11(火) 16:41:55 0
近しい親戚でも面識が無ければそんなもんだと思う

以前、旦那が小さい頃に離婚して出て行った旦那のお母さん(つまり姑)が亡くなったんだけど、
実子である旦那ですら顔もよく知らない人だったから、
私の親には特に報告してない
294名無しさん@HOME:2010/05/11(火) 16:43:01 0
同じように式をあげていない>>289は共感できることなんだ。
2親等までは最低限知らせるのが礼儀だと思ってたよ。
香典が欲しいというわけじゃなくね。
295名無しさん@HOME:2010/05/11(火) 16:43:48 0
>>285
>「うちの親と○○のおじいちゃんは面識がないから、そのうち訃報を知らせるつもりでいた。
面識もないんだから香典はいらないと思う。
もしうちのばあちゃんが死んだら○○の親が葬式に参列するの?(笑)
で、香典もくれるの?そんなの迷惑。そんな大袈裟な葬式をみんながしたいわけじゃないんだし」

うわーガキが言いそうな理屈だなw
親戚付き合いっつーのはそういうことじゃねーんだよ
まあ他の人も言ってるようにこの夫婦の場合は常識云々は抜きにして話しあえばいいんじゃね
296名無しさん@HOME:2010/05/11(火) 16:44:24 0
>>293
それは特殊な例だよ。
297名無しさん@HOME:2010/05/11(火) 16:44:57 0
>>296
相談者さんも充分特殊だと思うんだけど・・・
298名無しさん@HOME:2010/05/11(火) 16:46:51 0
面識の有無っていうのは大きいと思うよ。
披露宴やって一度でも顔をあわせてたら、香典出さない訳にはいかないけど
この場合、旦那側の実家は祖父を直接知らないわけだから、香典出すかどうかは微妙なライン。

強いていうなら「親族同士の場」を一度ももたなかった>>285夫婦が一番悪い。
299285:2010/05/11(火) 16:47:37 0
皆様レスありがとうございます。
お互いの親族との面識がないというのは、もしかして勘違いされたかもしれませんが
私達夫婦のそれぞれの親族同士の面識がないということです(その中で夫の母と私の両親だけが何度か顔を合わせたことがあります)
私たち自身はお互いの親族とはお付き合いを普通にしています。
私達夫婦が常識が逸脱している…の意味が分からなかったのですがどういう点が教えていただければと思います。

重ね重ねですがよろしくお願いします。
300名無しさん@HOME:2010/05/11(火) 16:48:08 0
>>297
あなたずれてるよ。
301名無しさん@HOME:2010/05/11(火) 16:49:30 P
うちも式をあげてないうえに親同士の顔合わせもしていない
(高齢&超遠距離で、お膳立てが面倒でさぼってる・・・)
入籍前に配偶者を連れて双方の親にそれぞれ挨拶にはいった
親どうしは電話挨拶と年賀状くらいはしあってると思う

もし片方の親になにかあればもう片方にも伝えるとは思う
祖父母も親と同じ場所に住んでいるなら同じように伝える
でももし祖父母と親が別居なら、急いで伝えて香典云々…となるかはわからない

自分の親がどういうタイプなのかを旦那に聞いて、必要があれば旦那に動いてもらう
うちの親はつきあいを気にする(でも私が一切気にしないのでこっちに関係する
ことは放置してくれている)ので、自分なら自分から親に伝えて
香典出したいと言えば旦那側の意向を確認してから送る手配をするかな
302名無しさん@HOME:2010/05/11(火) 16:49:40 0
はい、後だし北
303名無しさん@HOME:2010/05/11(火) 16:49:51 0
>>300
ん?
相談者さんが特殊だと思うことの何がずれてるの?
304名無しさん@HOME:2010/05/11(火) 16:50:16 0
>>299

だから、旦那の親と貴方の祖父の面識が無い、ということでしょ?
305名無しさん@HOME:2010/05/11(火) 16:51:40 0
家の場合だと、旦那のおばあちゃんが亡くなっても私の親に急いで報告はしないかも。
香典も出さなくていいよと親に言うかもしれない。
306名無しさん@HOME:2010/05/11(火) 16:52:13 0
>>299
> 私達夫婦が常識が逸脱している…の意味

わざわざ訂正してるんだから
自分でも分かってるでしょう?
ここの住人の勘違いじゃなくて、あなたの書き方が悪かったと思うよ
307名無しさん@HOME:2010/05/11(火) 16:52:27 0
>>301
あなたの事情は誰も聞いていないし参考にはならないよ。
挙式なし、お互いの親族の面識なしという部分だけに飛びついて
言い訳レスしたかったんだろうけど空気嫁。
308名無しさん@HOME:2010/05/11(火) 16:54:05 0
>>301
何を自慢げに自分の非常識話をしてるのかわからんけど
とりあえず、さっさと親同士の顔合わせくらいやっておきなよ。
親はきつくいえないんだから、お膳立てする貴方がサボってるってことでしょ。
片方の親になにかあったら、それこそ、葬式の席で「初めまして」なんて親同士が挨拶する間抜けなことになるんだよ?
309名無しさん@HOME:2010/05/11(火) 16:55:10 0
今相談者がいるんだからとりあえずPはほっとけw
310名無しさん@HOME:2010/05/11(火) 16:55:24 0
>>308
なにかあっても行かないんじゃないの?
311名無しさん@HOME:2010/05/11(火) 16:56:37 0
>>299 夫の母と私の両親だけが何度か顔を合わせたことがあります
それを「親族同士の付き合いがない」と言うんだよww 何を言ってんねん
親同士の交流は、また別の種類の問題ww
312名無しさん@HOME:2010/05/11(火) 17:02:05 0
結婚式を挙げてなくても親戚周りしたならおk。
>(その中で夫の母と私の両親だけが何度か顔を合わせたことがあります)
↑でもこれは?
母子家庭もしくは何かウトが会えない事情があるなら
晴れて常識人の仲間入り。
313名無しさん@HOME:2010/05/11(火) 17:02:10 0
うちで結婚したときに祖父はもう高齢だったから披露宴に出席してない。
だからウトメと祖父は面識がないけど面識のあるなしが香典出す出さないの基準になるとは思えないな。
314名無しさん@HOME:2010/05/11(火) 17:02:26 0
なんで>>301が自分語りしてるか意味不明
315名無しさん@HOME:2010/05/11(火) 17:03:49 0
結局は285の旦那がそういう人だったってだけの話でしょう。
こういう冠婚葬祭って人間性がよく出ると思うよ。
葬儀の経験や死別の経験がなくったって、身内をなくした人を思いやる心はもてるし
たいていの人は慰めの言葉の一つぐらいかけるでしょう。
まして配偶者だったら一層思いやるもんでしょうね。
職場の上司ですら「このたびはご愁傷さまです」の一言ぐらい言うのが社会人だと思うけどね。
316名無しさん@HOME:2010/05/11(火) 17:04:06 0
常識を守ってると安心するよね
317名無しさん@HOME:2010/05/11(火) 17:04:15 0
>>285
ちょっと話が逸れるけど、そもそも「私が明るく振る舞っていたので〜主人は思ったのかもしれないですが」
このくだりからして、>>285さんは他人との関係においてちょっと我儘がまだ抜けてないなと思う。
「何も言わなくても私の気持ちを分かって欲しいの」チャンだって事でしょ?それは甘い考えだよ。
貴女が平然としてれば他人は貴女が平気なもんだと思う。それがデフォだと気がついた方がいい。
そういう気持ちが、後々「自分(嫁)が言わなくても旦那が勝手に親に連絡して香典も寄越してくれる
もんだと思ってた」事への不満に繋がってるわけでしょ。
事前に話し合いも意思疎通もしないで「アノ人ヒドイ!!」って、それはあんたの方がひどいよ、と
言いたくなるなあ。
318名無しさん@HOME:2010/05/11(火) 17:04:56 0
319名無しさん@HOME:2010/05/11(火) 17:05:38 0
間違えた
>>314
>>307
320名無しさん@HOME:2010/05/11(火) 17:06:33 0
>>317
特殊な出来事や女性特有の出来事に対して夫の理解がないのは仕方ない面もあるけど
身内の不幸なんて誰にでもあることだからなあ。
321名無しさん@HOME:2010/05/11(火) 17:07:10 0
>>315
でも常識自体地域や集団・人それぞれだし、そもそも常識などどうだっていい、という人も
いるしねえ。
常識といっても田舎の常識とか、とてつもない事を真理だと思ってる集団もいる事だし。
集団に交わらない事を人間性の問題と断定しちゃうのも。。。
322名無しさん@HOME:2010/05/11(火) 17:07:55 0
移動してきました。お願いします。

この間の母の日のことなんだけど、
実母義母へのプレゼント共旦那が選ぶと言い出した。
センス悪くて心配だったので、トメへは「もう買っちゃった」
として、実母の分は「うちの家族とお金を出し合うことになった」として
何とか今年は凌ぎ切った。旦那の言い分としてはどっから出すにせよ
俺が出してることになるのだから、俺が選ぶべきじゃないかと言い出したわけ。

これまで一切そんなこと言わなかったのにどうしよう?こういうのって
普通男はめんどくさがるよね?嫁の仕事だよね?何か非常にやばい
シグナルのような気がしてならない。考えすぎだろうか?
323名無しさん@HOME:2010/05/11(火) 17:08:22 0
>>313
同意。うちも母方の祖母が高齢で遠方だから義両親は面識ないけど、
何かの折には「お元気?」とか気にかけてくれる。
当人同士のやりとりはないけど、私たちが間に入ってつながってる感じ。
何かあれば当然知らせなきゃと思ってるよ。
324285:2010/05/11(火) 17:09:13 0
私の書き方が悪く説明不足で大変申し訳ありませんでした。
そして色々なコメントをありがとうございます。
色々とご指摘いただき、自分の常識不足に気づかされました。
>>312さん、主人は片親なので義母しかおりません。
そして>>317さん
確かにそうですね・・。
私自身も初めて身内を亡くしたので、自分を悲劇の主人公のように思ってしまったのだと思います。
素直に悲しいと伝えればよかったと思います。
私もかなりおかしい点があることに気づきました。かなり恥ずかしいです・・。
お互いの家族の事情があり、なかなか集まるようなことはできませんが
機会があればお互いの親族同士で顔合わせできればいいなと思いました。
今回のことはいい勉強になりました。
レスをくださった方々、ありがとうございました
325名無しさん@HOME:2010/05/11(火) 17:09:17 0
披露宴してない時点で、親族同士の付き合い(285と親族、ではなく親族と親族の付き合いの意)はしなくていいってことじゃないの?

一度も紹介すらしてもらえない親族が、身内が死んだから香典出せ、出さないのは非常識だっていわれても…
私は披露宴をしない人=親族同士の縁を結びたく無い人、だと認識してたよ。
326名無しさん@HOME:2010/05/11(火) 17:10:30 0
>>322
前半の意味がよくわからない;
327名無しさん@HOME:2010/05/11(火) 17:10:55 0
>>323
互いの親に余計な金銭的負担かけさせたくないから知らせない、って人もいるよ。
日本人特有なお金のやりとりが関係する事は特にね、馬鹿馬鹿しいって感じる若い人も最近は多い
328名無しさん@HOME:2010/05/11(火) 17:11:28 0
面識のあるなしにかかわらず、お互いの祖父母・兄弟・甥姪ぐらいまでは知らせるのが筋だと思うが。
>>285の旦那の言い分だと、職場関係での香典も一切してないんだろうね。
友人の親が亡くなっても面識がなければ無視ってことじゃん。
言い分が子供じみてるし、この先面倒な人だと思う。
329名無しさん@HOME:2010/05/11(火) 17:14:00 0
>>322
面倒くさがるかどうかは人による、としか…
何がきっかけかはわからないけど、悪いことじゃないんだから、
なぜ急に思いついたか聞いてみればいいのでは?
センスが不安と言うなら、2人で選べばいいし。
「私も選ぶの楽しみにしてるんだから!」とでも言って。
330名無しさん@HOME:2010/05/11(火) 17:14:14 0
>>285に書かれている旦那の言い方と理屈が中二病ぽいからといって
惑わされてはいけない。

配偶者の祖父が亡くなったということを
すぐに自分の親に伝えるかどうかは微妙だろう。

>「うちの親と○○のおじいちゃんは面識がないから、そのうち訃報を知らせるつもりでいた。

ここまではおかしなことを言ってはいないのでは。
あくまでここまでだけど。

あ、〆たか。
331名無しさん@HOME:2010/05/11(火) 17:15:48 0
>>326
馬鹿?
332名無しさん@HOME:2010/05/11(火) 17:16:09 0
>>327
私は香典云々はまた別の話だと思ってる。
知らせた上で辞退すると伝えるとか、旦那に固く断ってもらうとか。
こういうのはずいぶん後で知らなかった〜というわけにはいかないもんだと教わってるから。
そういうわけにはいかないというなら、親の名前でうちが負担してもいいし。
バカバカしいと思う人同士ならいいんだろうけど、相手がそうでなかった場合恥をかかせることになると思う。
333名無しさん@HOME:2010/05/11(火) 17:16:20 0
>>322
選んだものを見せてもらえばいいんじゃない。
そんなにセンス悪いの?
334名無しさん@HOME:2010/05/11(火) 17:18:57 0
>>322
一緒に選べばいいじゃない。もしくは義母の分だけ旦那に選んでもらったら。
335名無しさん@HOME:2010/05/11(火) 17:19:29 0
>>332
そういうのを、今後二人で話し合って通じ合っていくもんなんだろうね。
相談者もそういう方向で納得したみたいだし。こういう機会がある都度
そうやって分かり合っていくもんなんだろうね。
一歩大人の階段を昇ったという事で。
336名無しさん@HOME:2010/05/11(火) 17:22:40 0
>>322
何のシグナルを心配してるんだか教えてほしい。
独裁者な夫、金銭DVになるのを心配してるのか?
337名無しさん@HOME:2010/05/11(火) 17:24:17 0
旦那も私も同じ地元で生まれ育ったけど、冠婚葬祭での常識の違いに毎回驚く。
ほんと結婚してみなきゃわからないな〜と思った。
285の旦那の「後で報告でよいと思った」は常識の違いで片付く部分だと思うけど
労わりの言葉も思いやりもないというのはどうかなと思った。悲しいね。
ただその部分は言ってもわからないと思うし、言ってわかってもらうもんじゃないよね。
338名無しさん@HOME:2010/05/11(火) 17:28:13 0
>>337
内心で何となく思っていても、上手く表現できない不器用な人もいるよ。
だから旦那さん本人が本当はどう思っているかなんて、周囲の人間には
判断できんよ。嫁が探っていくしかない問題。ほっとけばいい。
339名無しさん@HOME:2010/05/11(火) 17:29:29 0
嫁の祖母の葬式までウトメが香典出すか?
うちは無いな
互いの両親なら葬式臨席&香典は必須
340名無しさん@HOME:2010/05/11(火) 17:29:57 0
常識云々以前に、自分の嫁(もしくは大事な人)の身内が亡くなったのに
相手の悲しみを自分に置き換えて想像できないって、
一体どんな育ち方したんだろうって興味あるわ
341名無しさん@HOME:2010/05/11(火) 17:31:46 0
>>339
だから香典出す出さないじゃなくて知らせるかどうかって話では?
何年もたって「え?おばあちゃん亡くなってたの?」ってのはどうなんだろ。
342名無しさん@HOME:2010/05/11(火) 17:32:13 0
でも、正直言うと
ダンナの祖母が亡くなったと聞いても
「ふーん」くらいにしか思わなかったけどな
認知症な上に寝たきりだったし面識なかったもん
身内には身内にしかわからない感情があるもんだよ
他人にそれを押し付けるのは無理ってもんだよ
343名無しさん@HOME:2010/05/11(火) 17:33:04 0
面識のあるなしで言ったら
同僚の親が亡くなったりすると葬式に行ったり香典出すのっておかしいよなー
344名無しさん@HOME:2010/05/11(火) 17:33:26 0
>>342
そうだとしても、言い方ってもんがあるじゃん?
自分からしてみれば何の面識も無い人だから直接的な悲しみは無いにしても、
嫁は悲しいんだろうなって想像つきそうなもんだしさ
345名無しさん@HOME:2010/05/11(火) 17:33:34 0
>>322
義母もセンスが悪くて、あなたが選んだものについて文句を言っていて、それをあなたに言えない旦那が
自分で選ぶって言ってるだけの気がする。

自分の親のぶんは自分で選べばなんの問題もないと思う。
で、たまにはあなたの親のぶんも旦那に選ばせてあげても良いと思う。
346名無しさん@HOME:2010/05/11(火) 17:34:48 0
>>343
旦那が同僚の奥さんのお母さんの葬式に呼ばれて困惑してた
347名無しさん@HOME:2010/05/11(火) 17:35:07 0
>>343
同僚の親の葬式は行くけど、同僚の祖母の葬式はいかないでしょ?
それくらいのもんなんじゃないの?
348名無しさん@HOME:2010/05/11(火) 17:35:42 0
>>341
「何年」も話さないって誰が言ってるよw 勝手に話を作るな
349名無しさん@HOME:2010/05/11(火) 17:36:17 0
旦那は今まで>>322が何を選んだかも知らずにいたのなら
今回のことも分かるかな

センスが悪いなら送ったときや「届いたよ」の知らせが来たとき
「今年は旦那君が選んでくれたんですよ〜」って言っとけばいいんじゃないの?
350名無しさん@HOME:2010/05/11(火) 17:36:44 0
>>346
葬式って「呼ぶ」もんなのか?「伝える」もんだろ
351名無しさん@HOME:2010/05/11(火) 17:37:35 0
>>344
心の中では「哀しいだろうな」と思っていても
表現出来ない人っているじゃない、そっとしておこうと思うタイプかもしれないし
「かわいそう、かわいそう」って同情してほしいの
どんだけお子ちゃまなんだよ
352名無しさん@HOME:2010/05/11(火) 17:38:30 0
自分の周囲では、同僚の親の葬式なんて誰も行かないなあ。
友達の親ぐらいだ。普通に企業だよ
353名無しさん@HOME:2010/05/11(火) 17:40:37 0
>>352
部署を代表して、上司が来たりするよね
あと、同僚や後輩とかも仲が良ければ来る
取引先は結構来る
354名無しさん@HOME:2010/05/11(火) 17:40:42 0
>>351
関心がないのかそっとしておいてくれてるのか区別がつかないの?
355名無しさん@HOME:2010/05/11(火) 17:40:51 0
同僚や会社の場合の話はどんどん方向がずれていくのでこの辺でやめたらどうか。
356名無しさん@HOME:2010/05/11(火) 17:41:06 0
>>351
「不思議に思って訊いてみた」程度で
どんだけおこちゃまとか、きっついなあ
357名無しさん@HOME:2010/05/11(火) 17:41:52 0
>>350
是非来てくれって…
しかも家族葬だって。
「家族葬に私が行ってもいいんですか?」とやんわり断ったら近所の人も来るから気にしないでって言われたと。
結局行かなかったけど。
358名無しさん@HOME:2010/05/11(火) 17:42:25 0
訃報は自分が義実家に伝えれば良かったんじゃないの?
自分の親族のことなんだから
359名無しさん@HOME:2010/05/11(火) 17:42:38 0
>>351
すくなくとも>>285のレスからはそういう旦那だとは読めない。
実際はどうか知らんがね。
360名無しさん@HOME:2010/05/11(火) 17:44:34 0
>>358
それじゃなんだか香典催促してるようで嫌じゃね?
自分の親に伝えるのが一般的だと思うけどなあ。
361名無しさん@HOME:2010/05/11(火) 17:44:34 0
>>356
不思議に思って聞いたのは義実家が葬式に来ないのと香典が無かったことでしょ?
362名無しさん@HOME:2010/05/11(火) 17:44:46 0
>>357
香典集めを考えてたのかなあ。それともよっぽど人望のある近所の有名人で、何か
家族が勘違いしちゃってたとか。
何にせよ葬式にそういう言い方するのも、非常識の部類に思えるけどなあ。
ま行かないで正解なんじゃない?
363名無しさん@HOME:2010/05/11(火) 17:45:07 0
>>359
だよね
「そっとしておいてくれる旦那」にしては余計なこと言い過ぎ
364名無しさん@HOME:2010/05/11(火) 17:45:20 0
>>358
する暇なかったって書いてるよ。
普通実子がするでしょ。で、香典・参列についてぶっちゃけ相談する。
365名無しさん@HOME:2010/05/11(火) 17:46:22 0
ダンナさん自身が祖父母との付き合いが薄いんじゃないのかな?
だから嫁の悲しみがわからないと
男の人ってそういうの鈍感な人多いと思うよ
ダンナに同情されなくても、自分が祖母の事を思って供養してあがればいいじゃん
366名無しさん@HOME:2010/05/11(火) 17:47:55 0
びっくりするくらい、親族同士の付き合いが無い家庭ってあるもんなあ
367名無しさん@HOME:2010/05/11(火) 17:48:03 0
>>364
香典とかリアルな問題があるんだから、身内が考えなきゃいけないんだよね
それこそ、義実家に香典要求が迷惑じゃないか、とかそういう問題も含めて。
相談者さんは若そうで気がつかないだろうと、普通経験者の親や自分の親族が
心配して聞いてきてくれたりするんだけどね。
368名無しさん@HOME:2010/05/11(火) 17:48:24 0
夫婦間でどういう話したんだろうね。
うちだったら叔父が亡くなった時でも
「葬儀は私だけでいい、義父母さんたちには知らせるかどうかまかせるけど
くれぐれも香典はしなくていいよう伝えて」とかいうのはあったけど。
旦那祖母が亡くなった時も、「わかった私の両親には連絡しておく」と返事したし
香典の話もその時にどうしたらよいか手短に話したけど。
>>285夫婦って「おばあちゃんが亡くなったって」「あ、そう」で終了だったんだろうか。
369名無しさん@HOME:2010/05/11(火) 17:48:49 0
俺は参列しなくていいと言われた
 ↓
俺は関係ない
 ↓
おふくろはもっと関係ない

って思ったんじゃね。
370名無しさん@HOME:2010/05/11(火) 17:50:11 0
慶弔ごとは地域や家庭で違うから、一概にダンナの行動が(両親に訃報を知らせない)
ということは無いと思う
あなたも、あなたのご両親もダンナさんの祖父母の葬式には無関心でいいんだから
ラッキーくらいに思えばいい
371名無しさん@HOME:2010/05/11(火) 17:51:00 0
>>366
ウトが亡くなった時、トメの親戚が誰一人通夜にも葬式にも来なかったよ。
何があったのか怖くて聞けない。
372名無しさん@HOME:2010/05/11(火) 17:51:07 0
自分は一応この旦那を擁護するけど、多分>>369で決定なんだろうなw
でもいいじゃん、別に。
旦那も経験不足で、嫁への対応も親族への対応も未熟だっただけだろ。
373名無しさん@HOME:2010/05/11(火) 17:53:55 0
人生経験をしていくうちにわかることもあるしね
ダンナさんも自分の身内を亡くしたり、葬式たくさん出たりすれば
だんだんとわかってくることもあるんじゃないの?
374名無しさん@HOME:2010/05/11(火) 17:54:53 0
ダンナも無神経だが、嫁の方もカマッテチャンのにおいがする
375名無しさん@HOME:2010/05/11(火) 17:58:20 0
この旦那って「トイレの神様」聞いても
「は?なんでこれが泣けるの?w」って感想なんだろうな。
376名無しさん@HOME:2010/05/11(火) 18:00:46 0
>>375
ここで通じるかそれw
377名無しさん@HOME:2010/05/11(火) 18:04:25 0
>>375
いい歌だが、世の中の善人が全員泣けるとは限らない
糞祖父母も世の中には存在するわけで
378名無しさん@HOME:2010/05/11(火) 18:07:21 0
>>375
推敲もせずにダラダラと書いた作文に曲をつけたアレで泣けるほうが不思議
379名無しさん@HOME:2010/05/11(火) 18:08:42 0
まー祖母の部分を実母に変換して泣いてしまった俺がいるわけだが
380名無しさん@HOME:2010/05/11(火) 18:12:41 0
あれは泣けない
のうぜんかずらは泣ける
381名無しさん@HOME:2010/05/11(火) 18:13:11 0
だからさ、身内の死の感じ方は人それぞれってことで
それをダンナに求めるのは酷ってもんよ
私を愛してるはずなのに
「愛してる」って言ってくれない、と同じレベルっしょ
382名無しさん@HOME:2010/05/11(火) 20:47:40 0
>>375
おばあちゃん…!!
私の祖母は私の結婚式の二週間前になくなって…
花嫁姿本当に見て欲しかったのに

歌詞ググって泣いちゃったよ==!!
383名無しさん@HOME:2010/05/11(火) 21:16:00 0
母方のおばあちゃんは関係が密だったけど
父方のおばあちゃんとはほとんど会ってないなあ
母があんまり義実家に行かなかったんだなw
384名無しさん@HOME:2010/05/12(水) 16:21:34 0
まあ、伝えたあとにトメがどう言うかもあるしなー
なんで早く伝えてくれなかったの、と言われるかもしれないし
あらそう、で終わらされるかも

でも祖父母とかの関係なら
とりあえずすぐに訃報を伝えるのが普通だと思う

旦那もなんかゆるい人間
385名無しさん@HOME:2010/05/12(水) 16:27:40 0
でも長いこと息子・娘やってれば親の反応がだいたいわかって
それを想定して話するよ。
今回の旦那の行動はそういうことだ。
386名無しさん@HOME:2010/05/13(木) 11:25:32 0
>>365
亀だけど、私はむしろ祖父母が亡くなってもあまりなんとも思わない。
そこで旦那の親に知らせられても困る。香典なんて来たらもっと困る。
面倒臭いなーと思う。
付き合いが薄いというか、情がないのかしらw
387名無しさん@HOME:2010/05/13(木) 11:33:08 0
それに、いとこも何人いるかも知らないし、名前も知らない。
ほとんど小さい頃には会った事あるはずだけど、付き合い無い。
そして、一人も披露宴してない。
年賀状のやり取りは、親世代は半分くらいはしてるらしいけど。
かなり淡泊。葬式出た事無い喪服持ってない者ですw
388名無しさん@HOME:2010/05/13(木) 11:38:12 0
そういう家の人はそれでいいんじゃない。旦那家もそういう家なんでしょ?
そういう家の人とそうでない家の人が結婚するからややこしいことになるわけで。
389名無しさん@HOME:2010/05/13(木) 12:00:49 0
旦那家もそうです。
ただ一人、夫の叔母だけが説教(?)してきてうざいです。
今後はこの人には私だけ付き合わない予定です。
390名無しさん@HOME:2010/05/13(木) 13:24:45 0
説教婆か…
自分はいいことしてるって酔ってるんだろうな
391一成:2010/05/13(木) 15:24:42 0
俺は離婚するが真剣だけは絶対に譲らん
嫁だけ出て行けばいい
調停しても収入の安い嫁なんかに絶対勝ち目はない
のに負け戦を挑む
あいつの心理がわからん
子供の教育はどうする?
とあいつは言う
そんなもん家政婦に面倒見させるか飯代渡しとけば生きていけるだろ
俺はこう思うがどうだ!
世の中金さえあれば勝てるんだ
392名無しさん@HOME:2010/05/13(木) 15:27:51 0
子供が小学生低学年までなら女親の方が圧倒的に有利というか
男親が親権取れることってほとんど無いみたいだよー
393名無しさん@HOME:2010/05/13(木) 15:31:46 0
何このポエムw
「真剣」だしwww
394名無しさん@HOME:2010/05/13(木) 15:37:08 0
育児実績があれば、男親でも親権とれるよ
育児してないのに親権だけよこせっつっても無理だが
395名無しさん@HOME:2010/05/13(木) 15:45:10 0
>>391
釣りだろうけどもし本当なら。
そういう考えだから捨てられるんだよ。
396名無しさん@HOME:2010/05/13(木) 15:48:16 0
慰謝料の絡みで親権欲しがってるふりする奴もいるしね
自分が浮気→バレて離婚通告、って経緯になった俺の友人は
自分に経済力があることを盾に親権を主張して、
最終的に慰謝料と相殺ということにして、親権を妻に渡した。
後から「親権なんて貰っても俺育てられねーしw
慰謝料ふっかけられた時の保険に主張してただけだからラッキーww」って笑ってるのみて
さすがに子供と嫁が可哀想になった。
397名無しさん@HOME:2010/05/13(木) 17:34:54 0
相談です。お願いします。

30代夫婦、子どもは3歳になる女児ひとりです。
夫は会社員(帰りは子どもが寝るころ、土日休みで、子どもの面倒をとてもよく見てくれます)
私は専業主婦です。(夫の希望。子どもが小さいうちは、私もそれがいいと思っています)
夫の親は徒歩5分の距離に別居、私の方は他県です。


娘が活発になってきたころ(2歳ごろ)から、娘に手を出すようになってしまいました。
最近は言葉が達者で反抗的な言葉が多くなったことで、ますます我慢ができなくなってしまって、毎日のように、叩いたり、怒鳴りつけたりしてしまいます。
これはいけないと思い、児童相談所に相談、精神科にも行ってみました。
精神科では、育児ノイローゼ(うつ病)と診断され、お薬を出してもらって飲み始めました。
児童相談所では保育園に入園させることをすすめられ、とりあえず一時保育を利用しようと準備しています。


相談は、この件を夫にどう伝えるか、ということです。
娘を叩いてしまうことも、児童相談所や病院のお世話になっていることも言えていません。

夫には、今日こんなことがあった、育児がつらい、しんどいということを
伝えていましたが、基本的に「可愛い娘と遊んでいる」という認識で、何がつらいのかまったく分からないそうです。
精神的にもしっかりした人で、心の弱さを分かってもらうのは難しいです。


すみません、うまく説明できていない部分も多いと思いますが、
アドバイスお願いいたします。
398名無しさん@HOME:2010/05/13(木) 17:36:31 0
価値のある真剣なら手放すのは惜しいと思う。
399名無しさん@HOME:2010/05/13(木) 17:40:46 0
>>397
旦那さんに病院に一緒に行って貰って先生から説明してもらうのがいいよ。
私もそうした。
400名無しさん@HOME:2010/05/13(木) 17:46:46 0
家に篭りっきりなのがかえって追いつめてるような気がする
そんな簡単にはいかないかもしれないけど、
保育園に預けて働いてみては?
401名無しさん@HOME:2010/05/13(木) 17:47:26 0
早々にご意見ありがとうございます。
先生から説明していただけたら、私が言うより説得力がありますね。
ただ、どう言って来てもらうか、悩むところです。
そしてこのような重大なことを、他人(医者)から聞かされることに夫が気を悪くしそうで心配です。

それと、精神科の方はまだ1度受診しただけで、先生と信頼関係というか、まだ話も15分くらいしかしてないので、
児童相談所の方の方がよく分かってもらっていますが、児童相談所の方から話してもらうのはどうでしょうか。
402名無しさん@HOME:2010/05/13(木) 17:50:47 0
>>397
自分も、一緒に行ってもらうのが良いと思うよ。

でも冷静に、何が我慢が出来ないのか…だけは自分で分かっておいた方が良いと思うよ。
たとえば父親だったら子どもは一目おくから、
「パパに言うよ」
っていうだけで大人しくなるし、言ってもきいてくれないもどかしさは絶対に理解してもらえないんだよね。

育児ノイローゼだから…というよりも、うつ病が先にきてると旦那に理解してもらってはどうかなって思う。
育児が辛いからっていう理由だと、俺の親にみてもらえば?って言い出す事も考えられるし。

でも旦那の親に来てもらうなら、あなたが子連れで実家に一週間でも帰ってみるって手もあるよ。
2歳って、なんでもわかるつもりで自分でやりたがるけど、実は全然わかってないから一番手がかかる
時期だし。気疲れもあると思うよ。


という自分も毎日のように子どもを怒鳴って叩いてしまうんだけど…
どのへんからヤバいレベルになるんだろう?
自分じゃこの位だいじょうぶだと思ってるんだけど。
自宅仕事だから、基本的にずっと保育園に行っているんだけどね。

自分は何がつらいって訳じゃないけど、たとえば触るなって言ってるバッグをあさって中身のものを全部
出されると頭をごつって叩くとか、寝なさいって言っても無視して遊び呆けてると頬っぺたびしって叩いたり。
普通にしてるんだけど…これでいけないとは思ってなくて普通だとは思ってたんだけど。
403名無しさん@HOME:2010/05/13(木) 17:51:49 0
>>401
>>397に書いてる通りに伝えれば?
何が辛いのかわからなくても、今の397は育児に影響が出るほど辛くて
397母子の心身の健康のために保育所を利用する必要があるということ
さえ理解してくれれば良いじゃないか。
本当は何が辛いかなんて本人にさえわからないこともあるんだから
ゆっくりわかってもらえば良いと思う。
404397:2010/05/13(木) 17:52:02 0
401は397です。

>>400
できれば働きたくて、夫に何度か相談していますが、
この件についてはまったく聞く耳を持ってもらえません。
(働く必要性を感じない、小さいうちは母親がみるべき、妻は家庭を守るもの)


一時保育についても、過去何度も言ってみましたが、少し保育園に偏見があるように感じます。
(親を待っているだけのかわいそうな場所というような)
405名無しさん@HOME:2010/05/13(木) 17:53:45 0
>>401
児童相談所でもいいけど、医者にもついてきてもらったほうがいい
鬱病って軽度なら簡単に治るけど、治るためには家族の協力も必要だから

仕事に関してはどっちでもいい
ただ「子供と二人でいる時間」を減らすことができれば、また、考え方もかわってくるから
急いで仕事をさがさずに、まず、保育所に一時的に預かってもらって
休養をとるようにするのが一番
406名無しさん@HOME:2010/05/13(木) 17:53:52 0
働くか、虐待するかどっち?って話だね
旦那に選ばせてみ
407397:2010/05/13(木) 17:58:57 0
短時間に親身なご意見をたくさんいただいて、本当にありがとうございます。
現状をありのまま告げると激怒(下手したら離婚)となりそうという不安で、今までいえませんでした。

少し頭の整理がつかないので、一旦落ちさせてもらいますね。
よく読ませていただいて、よく考えて、夜にもう一度来ます。
本当にありがとうございます。
408名無しさん@HOME:2010/05/13(木) 18:09:48 0
>現状をありのまま告げると激怒(下手したら離婚)となりそうという不安で、今までいえませんでした。

ノイローゼの原因は子供じゃなくて夫だろうよ・・・
409名無しさん@HOME:2010/05/13(木) 18:41:08 0
>>407
旦那さんは「強い」んじゃなくて「無神経」なのかな。多分。
「俺が良いと言ってることをさせてやってるんだからお前も幸せだろう」っていうタイプ。

あなた本人が働きたいっていう「意欲」を伝えているのに、働く必要性を「夫が」感じないから却下
っていうのはどう考えてもおかしい。
普通の旦那なら、「お前が働きたいのはわかるけど、俺は保育園に対して偏見がある。可哀想だと
思っている。子どもが小さいうちは、お前がめんどうを見て欲しい。」ってお願いするのが筋だろう。

自分の意見を押し付けておいて、それによって出てくる妻の辛さには無関心、それじゃあなたじゃ
なくても鬱になるし、子どもがいるから社会に出られないんだって無意識のうちに思い込んでしまう
んじゃないかな。

上の人も書いてるけど、とりあえず実家に一週間くらい帰ったら?
妻は家庭を守るものだけど、その妻は夫に守られるものだと思うんだよね。

夫が妻を抑圧して閉じ込めておくから、妻は無意識のうちに子どもにその感情を伝えてしまうんだと思う。
とりあえず、児童相談所もいいけど2ちゃんでありのままに吐き出してみてはどうでしょう?
ちなみにトリつけといてね。
410397:2010/05/13(木) 23:09:05 0
たくさんのレスをありがとうございました。
夫に話せました。
少しだけ軽く聞いてみるつもりが、真剣に聞いてくれたので、
結局397に書いたことのほとんど話せました。
近いうちに保育園に見学に行き、保育園の入園申請をし、
入園できるまでは一時保育を利用することになりました。

こちらに書き込みをするときに、「虐待するなんて最低の母親」と厳しい意見があることを覚悟していましたが、
親身に聞いていただけて、夫にも正直に話せました。
本当にありがとうございます。
411名無しさん@HOME:2010/05/13(木) 23:20:35 0
虐待には常に原因があるんだよ。
それが分かって解決の方向が見えそうならそっちを示すのが先なだけさ。
412名無しさん@HOME:2010/05/14(金) 01:18:10 0
>>402
ほっぺたは良くないんではないか? 尻や腕・足に留めたら。
頬や顔は精神的にもくる場所だし、何より危険な場所だから。
貴女自身が加減していても、子供の方がその場所を覚えて、
友達や近所の小さい子の頬を力任せに叩いて、耳の鼓膜破ったり
とかしたら、どう責任とる?
子供に危ない場所を覚えさせちゃダメ。
413名無しさん@HOME:2010/05/14(金) 01:30:34 0
>>402
頭も本当は良くないよ
子供は家で覚えた事、外で披露するからね
しかも加減を知らないんだ。人間は頭思いきり殴っても怪我しないと
思い込むよ。
414名無しさん@HOME:2010/05/14(金) 01:46:04 0
>>402
力まかせに殴ってるわけじゃあるまいし、加減してるんだろうから大丈夫でしょ。
ていうか、叩く叩かないよりも、その後のフォローがちゃんとあるかどうかの方が大事じゃないかな。
415名無しさん@HOME:2010/05/14(金) 08:55:49 0
相談させてください。

今朝旦那の携帯をみたら今度見知らぬ女とデートに行く約束をしていました。
内容からして出会い系でまだ会ったこともない相手です。

旦那とは去年結婚し、今2か月の乳児がいます。
付き合っていたときから浮気が多かったし、またかーという感じはありますが正直ショックです。

私と旦那の親からのメール以外は消していたので怪しい…とは思っていましたがビンゴでした。
その女は旦那の同僚の名前で登録されています。
いつもはその女とのメールは消していたのに今日はたまたま忘れていたのでしょう。
発見した時にまだ旦那は寝ていたので怒鳴って起こそうかともおもいましたが、逆ギレされて終わりそうなのでやめました。
一応証拠として、赤外線で私の携帯にそのメール自体は送信して今手元にあります。

どうしたらよいのかご教授ください。
見て見ぬふりでしょうか。
416名無しさん@HOME:2010/05/14(金) 09:02:12 0
>>415
今まで浮気されてわかった時はどうしてたの?
417名無しさん@HOME:2010/05/14(金) 09:19:25 0
怒鳴ったっていいし、見ぬふりでもいいし、好きにしなよ。
結果は特に変わらんと思うよ。
これまでどおり旦那さんは浮気を続けるし、あなたはずっとこのことで不快な思いを続けるよ。
418415:2010/05/14(金) 09:36:34 0
>>417さんが全てのような気がします、そうですね。
確かに変わらないと思います。

今まで分かった時はすぐ言って、旦那はすぐ謝る・もうしないの無限ループです。
付き合っていたときは、私が別れるといったらすがってきたり。
結婚してもいつまでも女の子とデートしたりしたいんですね、その心理はよくわかりませんが。

旦那は激務でで土日も出かけたりするので、正直それが実行されても気付きづらいと思います。
なんか怒鳴るのさすがにもう子供もいるし、
なんか、自分は浮気とか(独身時代はしたこともありますが)今は微塵もしたいとは思わないので、ひきました。
419名無しさん@HOME:2010/05/14(金) 09:59:43 0
>自分は浮気とか(独身時代はしたこともありますが)今は微塵もしたいとは思わないので、ひきました。

なぜこの一文を入れた?
突っ込まれるに決まってるだろ
420名無しさん@HOME:2010/05/14(金) 10:12:44 0
>>415,418
前科者が犯罪者に「ひきました」ってw

ま、付き合ってた時から浮気しまくられてたんだし(あなたもしてたようだけどw)
それでも結婚したあなたの責任も大きい。

覚悟はしてたんでしょ。
許容してあげるのが一番手っ取り早い。
421名無しさん@HOME:2010/05/14(金) 10:19:33 0
めっさ無責任なこと言うけど
落語なんか見てると、昔の男性って、まるで麻雀でもするかのような感じで
友達とちょっと女遊び、みたいなかんじだったりするんだよね。
この人はもうこんな人、でも好きで結婚してしまったのだからしょうがないと
割り切るのも手だと思います。
浮気のせいで自分に辛く当ったり、家に金を入れないとなったら話は別だけど。
422名無しさん@HOME:2010/05/14(金) 10:23:56 0
浮気も芸の肥やし、ってな
芸もってないんじゃ言い訳にもならんがなww

まあ、浮気不倫を繰り返すのは生まれ持っての病気だよ
なおらない
423415:2010/05/14(金) 10:39:52 0
結婚したら不貞はダメだけど、恋人時代ならOKかと思いましたorz
不快な発言すみません。

そんなことしてても家庭にお金はいれるし、貯金もしてるし比較的高収入だし
タバコ吸わないしパチンコしないし、で割り切るしかないですかね。
…でもなんだかなぁ。
424名無しさん@HOME:2010/05/14(金) 10:44:39 0
>>423
夫婦でよく話し合おうよ。
お互いの価値観が合わないと結婚生活続けるのしんどいと思うよ。
425415:2010/05/14(金) 10:51:34 0
>>424
入籍してすぐの頃もmixiで知り合った女と高速使ってドライブデートしてたし、(体の関係はない模様)
これ付き合うの?付き合わないの?みたいなドキドキ感が好きなんでしょうね。

結婚後、もう女の子とメールはしない。出会い系はしないと誓ったはずなんですがね。
一応旦那は高学歴なので、学力的には馬鹿ではないはずなので、もう本当に理解不能。
今回のこと、私が知っていることを旦那にばらしたらなんて言い訳するんだろう。
勉強できてもアレな人なんですね>うちの旦那

ほんっとに馬鹿。
話し合うにしても、どうやって切り出したらよいでしょうか?
ねぇ…と唐突に神妙に話すか、冗談交じりで話すか…
426名無しさん@HOME:2010/05/14(金) 11:19:55 0
恋人時代の不貞はOKってどんだけ頭ゆるいんだよ
バカじゃないの?
所詮お似合いってことで

あと学力とか関係ないよ
勉強ができるのと常識があるのは別問題
それもわからないのかな
427名無しさん@HOME:2010/05/14(金) 11:37:14 0
割り切れ。
せいぜい小言でも言って、許せ。

浮気は治らないし、責める資格もあんまりないし、自己責任もあるし。
ちゃんと話し合う必要も意味もない。
428名無しさん@HOME:2010/05/14(金) 11:53:36 0
>>427
同意。

去年結婚したばかりでしょ。
旦那は悪化するか、この程度をダラダラ懲りずに続けるか。完治は残念ながらないw
嫁は今のところその気はないようだけどまあ前科物だし。
2人揃ってだらしなく、でも節度を持ってこのまま続けるのが一番平和だと思う。
429名無しさん@HOME:2010/05/14(金) 12:07:16 0
浮気癖は不治の病
収入がいいならATMと思って割り切ると少しは楽になるかもよ
430名無しさん@HOME:2010/05/14(金) 12:22:19 0
恋人時代に浮気してる女が、結婚したからと相手が不倫するのを責められるのは何故だろう。
子供が生まれたから?結婚したから?
普通は彼氏がいたら浮気しない。
431名無しさん@HOME:2010/05/14(金) 12:23:00 0
浮気するくらいなら結婚もしない。その程度の相手だもん。
432名無しさん@HOME:2010/05/14(金) 15:24:00 0
>>425
とりあえず別腹に子供が出来ないようにはしないとね。
松方弘樹だっけ?浮気がすごくてパイプカットしたのって。
433名無しさん@HOME:2010/05/14(金) 15:26:18 0
井上和彦もだな>パイプカット
434名無しさん@HOME:2010/05/14(金) 16:48:03 0
自分も浮気の過去があるならどうされれば一番効くかわかるんじゃ?
なにしても効かないのを知ってるとか?w
435名無しさん@HOME:2010/05/14(金) 19:16:05 0
>>415
まだその女とは会ってないなら、それまで泳がせといて
メールの内容は転送しておく。
で、会う日が決まったらわざとその日に用事を作るとか
具合の悪いフリをして旦那の出方を探れば?
仕事だとか嘘ついて外出するようならクロだろう。
436名無しさん@HOME:2010/05/14(金) 23:51:45 0
つーかこの人は、自分がいちいち「高学歴」「高収入」を引き合いに出す事が
どれだけ浅ましい印象を与えるか、気がつかない程の能無しなの?

学業「しか」できない人間がいるって事を、知らなかったのね・・・
437名無しさん@HOME:2010/05/15(土) 00:33:32 P
>>436
ドウイ。
自分の独身時代の浮気はばらしちゃうし、割れ鍋に綴じ蓋な感じ。
仲良くケンカしながら結婚生活続ければいいよ。
438名無しさん@HOME:2010/05/15(土) 01:14:21 0
>>437
この男で続くわけないじゃん。我慢重ねた挙句あっさり捨てられるのがオチ。

永遠に自分の元へ必ず戻ってくると根拠のない自信をお持ちらしいが、自分の
馬鹿さ加減に他人(子供)を巻き添えにする理不尽さを理解してない。
439名無しさん@HOME:2010/05/15(土) 01:28:20 0
高学歴高収入てw バブル期のDQNビッチスイーツ世代かっつの
一般的には、金目当てのビッチ丸出し女と見られるだけなのに
恥ずかし気もなく堂々と口にできる神経って・・・・・
440名無しさん@HOME:2010/05/15(土) 01:56:41 0
本人は「どう許してやろうか」と上から目線の本妻ヅラだが、他人的には
誰がどう見ても、いずれ本妻から引き摺りおろされる運命の女としか見えない件。
気付かぬは本人のみなりけり
441名無しさん@HOME:2010/05/15(土) 09:26:49 0
学歴の話ってほんっと荒れるよねw
コンプに思ってる人がそれだけ多いってことかねぇ。
442失礼します:2010/05/15(土) 11:08:00 P
夜の営みの時に主人が肛門を舐めてくれとせがんできて困ってます。
いつも嫌だといって断っているのですが
最近は「俺の肛門を舐めれないんならオマエの股も舐めてやらんぞ」
と言ってきます。
でも主人はギョウチュウ検査に引っ掛かったこともあるとわかっているので
とてもそんな気にはなれません。

嫌と言っても強要するのは精神的DVではないでしょうか?
443名無しさん@HOME:2010/05/15(土) 11:16:38 0
>>442 ピンクの方がいい気がするけど…
ダンナがあなたの肛門も舐めてるならダンナの言い分はわかるけど
チンコ・マンコと肛門とは違うからねー

あなたはフェラしてあげてるんでしょ?だったらダンナの言い分はおかしいわな
444失礼します:2010/05/15(土) 11:26:01 P
やはりそうですよね。
わかりました。
これからはキッチリ断ります。
強要してくるなら裁判するよと脅かします。

意見ありがとうございました。
445名無しさん@HOME:2010/05/15(土) 14:00:30 0
あのう・・お風呂に入ってキレイキレイしてから・・してないの?
446失礼します:2010/05/15(土) 14:22:42 P
お風呂に入ったとしても嫌ですね
447名無しさん@HOME:2010/05/15(土) 15:27:51 0
>>445
風呂に入ればなんでもOKなのかおまえは。
448名無しさん@HOME:2010/05/15(土) 15:36:16 0
強要じゃくて交換条件だろ

・肛門なめない。股なめない
・肛門なめる。股なめる
どちらかで成立

どうやらPは前者は嫌なようだがw
くだらねえネタだw
449名無しさん@HOME:2010/05/15(土) 15:57:55 0
バカ?成立じゃねえだろw

チンコなめてんだったら、マンコなめるのアタリマエだろ。
こっちの肛門舐めないんだから、相手の肛門舐める必要ないってだけだろ。
450名無しさん@HOME:2010/05/15(土) 15:59:17 0
家もアナルしようってウルサイから、あんたの肛門にバイブ入れさせて
くれたらねって言ってやった。
451名無しさん@HOME:2010/05/15(土) 16:13:43 0
せめて伏字すれwww
452名無しさん@HOME:2010/05/15(土) 16:39:29 0
>>447OK〜
453名無しさん@HOME:2010/05/15(土) 17:36:01 0
>>449
そんなお前ルールはどーでもいいw

股舐めさせるの諦めたらそれで解決

なーにが強要だ、DVだw
454名無しさん@HOME:2010/05/15(土) 17:51:16 0
自演
455名無しさん@HOME:2010/05/16(日) 13:29:03 0
>>442
肛門なんて汚いのに舐められるわけないじゃんね。
あり得ない。
456名無しさん@HOME:2010/05/16(日) 13:55:23 0
>>442>>455もういいよ、終わってるから。
457名無しさん@HOME:2010/05/16(日) 14:30:00 0
>>455
肛門舐めたら次は前立腺だよなーw
458名無しさん@HOME:2010/05/16(日) 16:47:25 0
>>456
決めつけ厨
459名無しさん@HOME:2010/05/16(日) 20:50:20 0
肛門舐めるって変態行為だよなぁ
お互いに何とも思ってないならともかく
嫌がってることを強要してる時点でアウトだろ
460名無しさん@HOME:2010/05/16(日) 22:38:09 0
しつこい。汚い。消えろ。
461名無しさん@HOME:2010/05/17(月) 13:05:25 0
Pのバカネタか
462名無しさん@HOME:2010/05/17(月) 17:09:07 0
舐めるのが嫌なら、ローション付けていじってあげたら?
何らかの刺激してあげれば旦那様も満足かもよ?
463名無しさん@HOME:2010/05/17(月) 17:26:03 0
誰にも弄ってもらえない寂しい毒喪は
今日も自分がして欲しい妄想を書き込むのであった。
464話きいてください:2010/05/19(水) 14:28:35 0
妻が自分のいびきで寝不足です。
これからいびき外来で色々調べてもらう予定です。

共稼ぎなので妻の仕事にも影響があるとのことで
寝る時は実家に帰るそうです。
実家が近いですので・・・

いびきを甘くみてました。

妻を苦しめている自分が辛いです。
もちろん妻の方が辛いのでしょうけれど・・・

いびき外来で原因がわかり
いびきが小さくなればいいなぁ
と思っています。
465名無しさん@HOME:2010/05/19(水) 14:46:07 0
いびきかいてる人は、自分自身も実は寝不足状態になっていたり
心臓疾患の危険度がいびきをかかない人よりも高かったりします。
466名無しさん@HOME:2010/05/19(水) 14:51:14 0
【イビキ】 いびき総合 part4 【鼾】
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/body/1271173760/
467名無しさん@HOME:2010/05/19(水) 15:49:49 0
歯ぎしりが酷いからマウスピースを作ったら、いびきもかかなくなった
468名無しさん@HOME:2010/05/19(水) 17:13:31 0
>>464
睡眠時無呼吸症候群とかかも。

ダイエットしてね。
469名無しさん@HOME:2010/05/19(水) 19:27:16 0
>>464
夫婦別寝、オススメですよ
470名無しさん@HOME:2010/05/19(水) 20:20:37 0
>>464
うちの旦那もいびきが大きいよ。歯ぎしりも凄い。
こちらが眠れないほどじゃないけど、気になってる。
>>468さんが言うように、無呼吸症候群の可能性もあるかも知れない、
途中で呼吸が聞こえなくなったと思ったら、急に呼吸し始めたみたいに
なる時があるから。
ってここで言ってないで、うちもいびき外来連れて行こう・・。
471名無しさん@HOME:2010/05/19(水) 23:02:23 0
>>470
それ、立派に無呼吸(ry

別寝しだしてもう6年になる
静かに寝られるのは健康にいい
無呼吸の旦那をそのたびに起こすのに疲れたんだ
言っても自覚してないから病院行かないし
今や一緒の部屋で寝るといびきで一睡もできないよw
472名無しさん@HOME:2010/05/19(水) 23:38:18 0
隣の子供部屋で寝てみたけど、お前のイビキが隣まで聞こえると言われたよorz
そりゃこっちの台詞だっつーの。
結局子供に追い出されて、元に戻って隣に寝てるけど、早く寝たもん勝ちだ。
473名無しさん@HOME:2010/05/20(木) 10:31:29 0
>>470
関係ないけどうちは2歳の娘の呼吸が睡眠中止まる。
で、苦しくて目覚めて大泣きというのが年に数回ある。
どうしてあげたらいいのか全く分からん。
超神経質な嫁に「平日昼ならすいてるだろうし、病院に連れて行ってくれ」
と頼んだが何故かそれだけはお断りされる。ちょっとくしゃみしただけで
連れて行くのだから、その時にでも診てもらえばいいのに・・・。

って結局見事に嫁に対する愚痴に収束しました。
474名無しさん@HOME:2010/05/20(木) 10:37:35 0
何でお前が連れて行かないの?
嫁は大丈夫だと判断してるだけだろ。
お前が心配ならお前が連れて行けばいいじゃん。
475名無しさん@HOME:2010/05/20(木) 10:37:45 0
>>473
嫁もどうかしてるが、473は仕事を半休とってでもお子さんを病院に連れて行こうとか何で思わないの?
どうしてあげたらっていうか、呼吸が止まってるのに気づいているなら起こしてやれよ。
病院に行けないっていうなら他に何か出来ることあるでしょ。
目の前のその箱は何のためにあんの?2chするため?
476名無しさん@HOME:2010/05/20(木) 11:28:53 0
大人でもアレなのに、2歳の子供がそんな症状に見舞われて
様子見で済ませる神経がわからない
もしかしたら命に関わるかもしれないのに
本当に子供のこと大事に思ってるの?
477名無しさん@HOME:2010/05/20(木) 11:51:45 0
つか、嫁に連れていかせればいいだけだろ

>超神経質な嫁に
>ちょっとくしゃみしただけで連れて行く

放置してるわけでもなさそうだ
まずは「なぜ連れていかないのか」をちゃんと聞けよ
478名無しさん@HOME:2010/05/20(木) 11:51:52 0
同じ2chするんでも、家庭板で愚痴ってないで病院板で聞いてみるとかさ。
479名無しさん@HOME:2010/05/20(木) 11:53:44 0
いびきってベロの筋肉が関係してるんじゃないの
子供だと筋肉が弱いから、ベロの長い子だとあり得るかも
嫁は自分が不安だと思ったら対処してるんだから、
このことに関しては473が病院に連れて行けばいいだけだろ
何で全部嫁がやらないかんの?
480名無しさん@HOME:2010/05/20(木) 11:55:28 0
つ「幼児 無呼吸」
481名無しさん@HOME:2010/05/20(木) 12:01:09 0
>>479
普通に連れていける人がいるのに
なんでわざわざ半休とか取らなきゃならんの。

嫁が脳に障害でもあって頑なに拒否するなら別だけどね。
単なるバカなら怒鳴り散らしてでも連れていかせればいいだけ。
482名無しさん@HOME:2010/05/20(木) 12:03:52 0
土曜日に行けばいいだけじゃん
なんだかんだと理由付けて面倒臭い言い訳でしょうに
483名無しさん@HOME:2010/05/20(木) 12:07:15 0
ここで父親が病院に連れて行って、「大事の前に分かって良かった」となったら、
今後は母親が父親の意見をもっと聞くようになるだろう。
子供に関してのことは全く参考にならないと思われてるんだろうから。
グダグダ言う前に行動しろってこと。
484名無しさん@HOME:2010/05/20(木) 12:08:10 0
「口出すばっかりで、ちっとも手伝ってくれない」
と思われてるかもね。
485名無しさん@HOME:2010/05/20(木) 12:50:38 0
>>481
>2歳の娘の呼吸が睡眠中止まる。
>で、苦しくて目覚めて大泣きというのが年に数回ある。

これで病院へ連れていくのを拒否るんだぜ?
脳に障害あるだろ。
自分の子が大事ならゴミ嫁をあてにしないで自分で連れて行け、ということ。
486名無しさん@HOME:2010/05/20(木) 13:56:17 P
その嫁が病院につれていけばノープロブレム

旦那の発言を軽くみてるんじゃね?
普通つれてくよな
487名無しさん@HOME:2010/05/20(木) 13:59:12 0
いい年した大人を「怒鳴り散らしてでも」連れて行かせればいい、
というような人間は、手が出る足が出る、それも当たり前だと思ってるんだろうなー。
どれくらい怖いかを納得させることも出来ないのに、
自分に都合良く人を動かせると思ってるのはただのバカ。
488名無しさん@HOME:2010/05/20(木) 14:03:36 0
無呼吸症候群のいびき治療できるならした方がいいよ。
治療といっても寝る時にマスクして寝るだけだから
それで深い眠りといびきの解消、昼間の突然の眠気などが軽減される。
成人病もよくなったり、痩せやすくなるなど、お得な事いっぱいだよ。
幼児にも無呼吸あるよ、太ってる人だけの病気じゃないよ。
489名無しさん@HOME:2010/05/20(木) 14:08:13 0
>>487
矛盾してるよ

どれくらい怖いか分からない頭のアレな奥さんを
「いい年した大人」扱いするの?
490名無しさん@HOME:2010/05/20(木) 14:10:58 0
なんでそこまで嫁にさせようとするの?ちょっと理解できないんだけど。
自分ですればいいだけっていうのの、何が不満なの?
491名無しさん@HOME:2010/05/20(木) 14:25:49 0
どれくらい怖いかという事を>>473は調べてもいない。
漠然と怖いからっていうんでしょ。まるで焦ってないみたいだし。
どうしても心配で、自分は仕事休めないっていうんなら
どれだけ危険なのかを調べて、懇々と諭すくらいしろと。

しかも、最終的には子どもの心配じゃなくて嫁の愚痴だし。
まぁ、どっちもアレだってのは確かだよね。
492名無しさん@HOME:2010/05/20(木) 14:28:30 0
>>489
奥さんの頭がアレなら、ますます旦那が自分で連れてけって話じゃないかw
493名無しさん@HOME:2010/05/20(木) 14:59:46 0
494名無しさん@HOME:2010/05/20(木) 15:53:21 0
呼吸がおかしい娘と頭のおかしい嫁を
>>473が病院に連れて行けばいいだけ。
495名無しさん@HOME:2010/05/20(木) 16:19:37 0
>>494って天才じゃね?
496名無しさん@HOME:2010/05/20(木) 16:25:00 0
まだやってんのか
497名無しさん@HOME:2010/05/20(木) 16:37:46 0
もうちょっとだけ続くんじゃ
498名無しさん@HOME:2010/05/20(木) 17:55:12 0
夫が前の結婚中に不倫していたらしい
そのラリメールとハメ撮り写真を見てしまって
お腹の調子が悪くてニキビだらけになってしまった
仕事中にいつの間にか涙が出てたりする
テレビで浮気とかのキーワードが出るだけでイライラしたりする

テレビで「私のイニシャルのストラップはつけなかったのに今の彼女のはつけるんだね」
みたいなのを見た時、
「私の結婚指輪は付けないのに前の奥さんの結婚指輪は不倫相手とハメ撮り写真とる時にも付けてたんだね」
って思ったら気が狂いそうになった。

今夫は私を大事にしてくれてるし夫のこと大好きなんだ
夫はもうその女と別れてるし前の結婚中の不倫、それも10年前のが理由で離婚なんてね…
私だって10年前は違う人と付き合ってたし、過去にヤキモチなんて嫌なんだけど

その写真とかメールはもう削除したから、私の頭からも消えるのを待つしかないのかな。
499名無しさん@HOME:2010/05/20(木) 17:58:51 0
忘れるのが1番な気がするね
500名無しさん@HOME:2010/05/20(木) 18:24:56 0
その旦那さんのどこが好きなの?
501名無しさん@HOME:2010/05/20(木) 18:31:41 0
>今夫は私を大事にしてくれてるし夫のこと大好きなんだ

書いてあるじゃないか
読めないの?
502名無しさん@HOME:2010/05/20(木) 18:43:24 0
大事にしてくれるところを好きってこと?
503名無しさん@HOME:2010/05/20(木) 18:52:21 0
頭の悪い人なのかな
別に旦那のどこが好きでもいいんじゃないの

過去のことを知ってしまってもやもやしてるわけなんだし
今の生活に不満はないけれども
過去の悪行がどうも心にひっかかってるって話でしょ
504名無しさん@HOME:2010/05/20(木) 18:54:10 0
人が人を好きになるのに、大して理由なんて必要ないんだよね。
まあ、だからこそ厄介なんだけど。
505名無しさん@HOME:2010/05/20(木) 19:05:47 0
なんで>>503がキレてるの?
関係ない話でもスルー苦手?
506名無しさん@HOME:2010/05/20(木) 19:14:50 0
旦那がバツイチだった理由は結婚前に確認してなかったのかな。
旦那の不倫が理由で離婚したってのを知ってたら、過去のハメ撮りやラリメールを見ても
ここまでは動じないんじゃないかな、と思って。
一度あることは二度あると考えて、バツイチでも有責だった人との結婚は慎重になるのが普通じゃないのかな。
まぁここはがんばって過去のことは過去のこととして割り切ること推奨。
507名無しさん@HOME:2010/05/20(木) 19:26:57 0
離婚理由を教えてもらってなかったのかな?
重要なことだと思うけど。
508名無しさん@HOME:2010/05/20(木) 19:37:43 0
今までだったらどこが好き?って聞かれたらハズカシイですが…

「顔が好きな人とか楽しい人とかどこが好きって言える人はいっぱい言えるけど
彼のことは特別どこが良いとかじゃないの。全部好きって簡単に言いたくないんだけど、全部好きなの。その存在が好きなの。」
って答えるくらい大好きです。

私が心療内科に通ってたころ趣味の集まりで出会いました。
病気を受け入れ支えてくれたのが家族なら受け入れた上で外の世界に連れ出してくれたのが彼だです。

改めてどこが好きか考えて嫌悪感と比較してみたらやっぱり「好き」のほうが強い
結婚して1年半、喧嘩もするけど毎日二人でよく笑ってる。

テレビ見ながら「こんなとこで賄賂渡すとかバカw」「内緒で付き合ってるのにウインクとかありえんw」
とか突っ込み入れる夫を見ると「あなたはもっと上手に人をだますもんね」とムカムかしてきて吐き気がします。
嫌悪感を抑えたくて執拗にベッタリ愛情を求めてウザガられるのも辛くなってきた。

離婚の原因は違う理由を聞いてました。(聞いてたほうが主な原因なのは確かです)
出会った時には既に離婚していたんですがその話を辛そうに語る彼を
彼は私を助けてくれた。彼は辛い思いをした。これからはその分を取り戻す位に幸せになろう!!
そういう気持ちもあって結婚しました。

モヤモヤを一通り吐き出してみたら結局「好きなら割り切るしかない」ってはっきりしました。
509名無しさん@HOME:2010/05/20(木) 19:40:28 0
× 顔が好きな人とか楽しい人とかどこが好きって言える人はいっぱい言えるけど

○ 「顔が好きな人とか楽しい人とかどこが好きって言える人はいっぱいいるけど

他にも誤字いっぱいですがここだけ修正しときます。。
510名無しさん@HOME:2010/05/20(木) 19:41:56 0
>離婚の原因は違う理由を聞いてました。(聞いてたほうが主な原因なのは確かです)
浮気より大きな理由って何?
511名無しさん@HOME:2010/05/20(木) 19:42:58 0
ハメ撮りとかするような人だと思ってたの?
512名無しさん@HOME:2010/05/20(木) 19:45:46 0
違う理由を聞いていたってことは、不倫してたってことは結局聞いてなかったの?
ハメ撮りとラリメールまでしてた不倫よりも主な離婚原因って何?
それが何かによって印象がかなり変わる気がする。
513名無しさん@HOME:2010/05/20(木) 19:53:11 0
>聞いてたほうが主な原因なのは確かです
どうやって確かめたの?
514名無しさん@HOME:2010/05/20(木) 19:57:39 0
浮気・ハメ撮り・ラリメールよりも悪いことって
そうそうないような気が…
515名無しさん@HOME:2010/05/20(木) 20:09:09 0
元嫁の激しいDV
元嫁の多額の借金
元嫁が託卵
元嫁が・・・あーもう思いつかん
516名無しさん@HOME:2010/05/20(木) 20:25:09 0
498です
不倫は奥さんにばれて無かったようです。
聞いていた離婚の原因は
離婚の原因は子供の事故死です
お互い精神的に辛くて病院に通うようになり一緒にはいられなかったと
どちらが悪いということは無く慰謝料無しで離婚したようです。

ここからはメールで知ったこと。全部読んだわけではないのですが不倫のきっかけは
前妻の結婚前からの不倫です。
かなしくて出会い系に登録したら夫が風俗に行ってかなしいの〜って人に声をかけられてって感じぽい。
どこまでホントかわかりませんが不倫をしながら奥さんと子作りしたようです。

今の夫と同じ人だと思えないです。
517名無しさん@HOME:2010/05/20(木) 20:37:39 0
>>516
趣味の集まりで出会ったということは貴女は自分の力で外に出かかってたんでしょ。
言っちゃ悪いが治りかけの段階しか見てない彼が病気を受け入れてるとじゃ思えん。
実際、急にベッタリしだした貴女を心配せずにウザがってるじゃないか。

助けてくれた彼を否定すると現在の自分も否定することになると思ってない?
彼への不信と嫌悪を我慢できないと貴女の身体が訴えてるよ。
518名無しさん@HOME:2010/05/20(木) 20:58:42 0
お子さんの事故死は残念だけど、それは不倫の事実とは別問題だなぁ。
少なくても旦那は過去にハメ撮りをする不倫をしてた。
たとえ今はしてなくても、そういうことをしても平気だという倫理観の持ち主だということだ。
こういう過去って好きでも割り切れるもんなのかな。
旦那他にも何か隠してる気がするんだけど。
519名無しさん@HOME:2010/05/20(木) 21:07:17 0
妻がつらい時に支えてくれないのか。
しかも、慰謝料なしってことは元奥さん大変だろうな。

無責任な男って可能性はないの?
520名無しさん@HOME:2010/05/20(木) 21:19:11 0
夫婦の事ははた目から分らない。
でも再婚相手に自分が悪いという有責の人は少ないね。当時を知らないなら
なんとでも言える。信じたい気持ちは分るけど。
問題はそれから反省してまともになったかどうかだね。
521名無しさん@HOME:2010/05/20(木) 21:20:15 P
>>519
子供が亡くなって悲しいのは夫も妻も同じだと思うけど…
522名無しさん@HOME:2010/05/20(木) 21:27:37 0
まぁ過去のことは置いといて。
実際酷い人だったとしても、今は別人になったような人っているし、
愛し合ってるなら問題ない。
そもそも何故そんなに不安定になるのだろう。
今も女にちょっかい出してるのかな、とか疑心暗鬼?
旦那に吐き気がするって、幸せな結婚ではあり得ないし、
その気持ちを話せないのも微妙だなって思う。
うちは隠し事しないからかもしれないけど。
523名無しさん@HOME:2010/05/20(木) 21:28:33 0
一番苦しい時に支えあえるのが理想だけどね。
難しいんだろうね。
524名無しさん@HOME:2010/05/20(木) 21:29:15 0
10年前のメールや写真を取ってあったなんて、どんだけバカなのw
525名無しさん@HOME:2010/05/20(木) 21:50:50 0
しかもそれを、どういう経緯で498が目にすることになったんだろうか。
526名無しさん@HOME:2010/05/20(木) 21:55:28 0
498です
どこまで書いていいのか迷ったんだけど
私が心療内科に通ってた原因が、
大学生の時彼氏が家に来てPCでAVを見た後に私を使うような行為をされたこと、
生理が遅れてるんじゃない?と言われてそうかもって答えたらお腹を殴られたこと等で
その時は感情とか感覚が無くなってました。

夫の子供を無くした辛さに共感し幸せになろうねって結婚したのに
不倫相手に妻とはずっとレスなんだって言いながら子供作って
奥さんが妊娠中具合が悪くて実家に帰った間に不倫相手を家に上げたり
生まれた子どもは可愛いけど奥さんはどうでもいいとか言ったりしてたことを知って
頭がおかしくなりそう。

こういう経緯だから過去のことって割り切れないんだろうな。
子供欲しいって言ってたけどメール見てからピル飲んでる。
40歳の夫から子どもを持つチャンスを奪ってるようで心苦しくもあるけど今は子供は無理。
517さんの言うとおりです。
彼がいるから私がいると言うような感覚。私は元気になったんじゃなくて依存してるのかな。
527名無しさん@HOME:2010/05/20(木) 22:14:14 0
見事にダメ男を拾ってくるね
一度、旦那さんを客観的に判断できるよう距離を置いてみるのは、いかがでしょう?
528名無しさん@HOME:2010/05/20(木) 22:14:23 0
かなり深刻だね。
過去の話で苦しんでるんじゃなくて、今現在の旦那を全然信用できない状態。
旦那は気付いてもないから改めることも無理。
でも話したらまた誤魔化すだけかもしれない。
旦那が過去の言動を悔いて心からあなたと幸せな家庭を築けると、
あなたは確信できない。普段の旦那からそうなんだろうと推測する。
旦那の子供というより、あなたは子供欲しくないのかな?
欲しくないのならそのままで時間掛けても良いだろうけど、
欲しいのならもう少し真剣に色々考えることがあるね。
529名無しさん@HOME:2010/05/20(木) 22:24:47 0
もしかして、あまり男性を知らないのかな?
クズの夫でも、もっとクズの昔の彼氏よりはましだからありってこと?
530名無しさん@HOME:2010/05/20(木) 22:49:26 0
もうぶちまけて旦那に全部話したら?
不倫してたこと知ってる、ハメ撮り見たよって
取り繕ってくるか逆切れするかわからないけど、そしたら旦那の本性見れるんじゃない?
今は子供は無理っていってるけど、あなたはまだ若いのかな
531名無しさん@HOME:2010/05/20(木) 23:00:07 0
めんどくさい嫁だなぁ ゲンナリ
532名無しさん@HOME:2010/05/20(木) 23:28:45 0
こう言っちゃなんだけど、結婚したり男性と交際したり「しなければならない」必要は全然無いんだよ。
1人でも結構立ってられるもんだ。
533名無しさん@HOME:2010/05/20(木) 23:32:57 0
498です
あー、自分と元妻、過去と今をごっちゃに重ねてしまってるのかな
気持ちを書き出して、レスを読んで
どうしようどうしよう。なにこれどうしようって言う混乱が少しほぐれて来たような気がします。

・夫のことは好き・夫がまた同じことをするんじゃないか不安
・今夫婦仲は良い・前妻と私は違う・過去は過去

私は20代後半で、今の状態では無理だけど子供は欲しいです。
ベッタリひっついて不安を取り除こうとしてしまってたけど距離をとってみたほうが良いかもしれないですね。
実家(遠距離)に帰って離れてみて、夫への愛情が本当にあるか(昔の感謝とかじゃなく)
離れても信用できるか、そういうのを考える時間と
テレビのキーワードなんかで夫に不快感を感じなくなるように。

くずの夫か。。ちょっと離れて客観的にそう思ったら離婚ですね。
前の彼以前にも付き合ってデートしたりはしてたけど
キスしたのも前の彼が初めてで、男の人はこういうものなのか?とかも思ったけど
そんなことないよね。私の見る目が無いんですかね。

少し離れてみることにします。
ダラダラ話してすみません。
534名無しさん@HOME:2010/05/20(木) 23:50:20 0
男を二人しか知らなくて、
両方とも、殴るとかハメ撮りするとか
女を軽視した人間なのか。

見る目ないね。
子供作ってたんだから、別に前妻とも夫婦仲は良かったでしょ。
535名無しさん@HOME:2010/05/21(金) 00:04:55 0
>キスしたのも前の彼が初めてで、男の人はこういうものなのか?とかも思ったけど
>そんなことないよね。私の見る目が無いんですかね。

そんなことは決してありません
暴力も不倫もせず、ハメ撮りもしない男性が世の中の大半です
ちょっと離れてみると冷静に考えられるかもしれないね
536名無しさん@HOME:2010/05/21(金) 10:38:37 0
その前に、今は不倫してないのかが知りたいところだ。
前嫁との結婚前から不倫してたなら、今もあなたとの結婚生活を続けながら
不倫してる可能性もけっこうあると思うんだ。
そのあたりのことも調べてみたらどうだろう?
537名無しさん@HOME:2010/05/21(金) 11:05:13 0
結婚前から不倫してたのは前嫁で、それを知って旦那も不倫に走った。のでは?
なんとも残念な世界にかかわってしまったね。
538名無しさん@HOME:2010/05/21(金) 18:56:06 0
妻に不倫された上にお子さんを亡くすなんてとんでもないことがあって、
精神的なバランスを崩して、自制が効かなくなってたのではないのかな。
小さいことでもすぐ現実逃避しちゃうような人だと問題外だけど。
写真を見てしまったからなかなか難しいだろうけど、
冷静な目で「今の旦那さん」をきちんと見ることは必要だと思う。
539名無しさん@HOME:2010/05/21(金) 19:02:32 0
本当に奥さんに不倫されてたのかしら。
奥さんは妊娠して里帰り中に不倫女を家に上げる男だよ。
「お前も不倫してるんだからお互い様」と割り切ってやってる心理ではないと思う。
その男はかなり嘘つきだと思う。今はどうだか知らないが。
540名無しさん@HOME:2010/05/21(金) 20:23:43 0
>>538
羽目鳥なんてするのは一部の変態だろ
精神的にも健全に育った人間はまずしねーよ
541名無しさん@HOME:2010/05/21(金) 20:35:35 0
498です
落ちつくために一度実家に帰るって決めました。丁度家業の繁忙期なので帰ります。
いつまでも書き続けるのもなーと思うのですが、
返事はしていったほうが良いのかな?

夫は今仕事は定時で終わってまっすぐ帰ってくるし土日もずっと一緒に居る。
今現在不倫しているってことは無いです。
「今の旦那」に対して不満は無いです。
嫌悪感が消えるまで離れればまた気にならなくなって仲良くできるかな。
消えなければ、また時間がかかりすぎるようならそのまま別れよう。

後、時系列ですが

「前妻と結婚」→前妻の不倫発覚→不倫相手募集サイトで不倫開始→「前妻の妊娠」
→「子供の事故」→不倫相手と別れる→→「前妻と別れる」→「私と知り合う(名前を知った程度)」
→「子供の死」→不倫相手に復縁を迫るがかわされる+「私と付き合い始める」
→→→「私との結婚が決まる」+不倫相手との連絡を絶つ+前妻に対しもう関わってくるな的な文書作成

メールは最初と最後のほうしか見てないんで細かいことまではわかりませんが
書いてあったことが全部ほんとうだったとしたらこの順番です。
「」でくくった分は確実です。
542名無しさん@HOME:2010/05/21(金) 20:42:01 0
絶句。。。
543名無しさん@HOME:2010/05/21(金) 20:44:29 0
前妻の不倫とか子供の死を抜きで考えても無理だ
変な写真が出た(そんな写真を保管していた)時点で異常なんだから
普通に離婚レベル
「離婚する程でない」レベルじゃないよ、これ
544名無しさん@HOME:2010/05/21(金) 20:51:32 0
今までの話で出てこなかった、
>不倫相手に復縁を迫るがかわされる
>前妻に対しもう関わってくるな的な文書作成
これも気になるところ。
でもご本人も元々不安定みたいだし、離婚って言っても無理でしょ。
旦那も物凄い勢いで追いすがってくると思うよ。
そして新たに色んなことが発覚する・・・っていうパターン。
545名無しさん@HOME:2010/05/21(金) 20:51:39 0
子供の事故と、子供の死の間に前妻と別れてるってのがダメ。
なんで、そんな状況なのに前妻と別れられるのさ。
大変な状況の前妻も子供も支えたくなかったてこと?

てか、もともと離婚の大きな理由が「子供の死」って言ってたのが嘘じゃん。
「子供が事故で、生死を彷徨ってるから別れた」じゃないの?
最低だ。
546名無しさん@HOME:2010/05/21(金) 20:59:11 0
うん…なんか微妙な旦那だね。
>>498が気が狂いそうになったってのも納得できるわ。
この内容だったら「過去にヤキモチ」しただけじゃ済まないよ。
547名無しさん@HOME:2010/05/21(金) 21:18:21 0
ヤキモチじゃなくて、旦那の過去を知って
人間性が嫌になったってことかな。
548名無しさん@HOME:2010/05/21(金) 21:23:38 0
40男が心に痛手を負った大学出たての小娘をひっかけてんだよ。
毒親とかの理由が無ければ微妙どころか気持ち悪い。
549名無しさん@HOME:2010/05/21(金) 21:51:33 0
事故にあった子供がよくならない状態なのに捨てたんだ…
まあ498はそんな男が自分には優しいから変な優越感でも感じてるのかな
550名無しさん@HOME:2010/05/21(金) 22:02:22 0
>前妻の不倫発覚
これって本当なのかな?
浮気相手にこういう嘘つく人いるよね。

>不倫相手との連絡を絶つ
これも信用できないよね。
誰情報?
551名無しさん@HOME:2010/05/21(金) 22:03:54 0
子どもの死と、あなたが付き合うまでの年数ってどれくらい?
なんか、クズにもほどがあるね。
552名無しさん@HOME:2010/05/21(金) 23:14:46 0
498です
もうスレ違いでしょうか。。

子供は…事故ではなく本当は助からない遺伝病で生後すぐ入院。
遺伝病なので同じ夫婦からは同じ病気の子が生まれるそうでそれが離婚の理由。
あんまり詳しく書きすぎちゃいけないと思ったけどうまく置き換えられませんでしたすみません。

>前妻の不倫発覚
これは付き合う前に聞いていたのと不倫相手へのメールから
あと復縁メールの中に「前妻の有責の証拠はあるけど俺のはばれて無いから財産分与だけで別れた」と。

>不倫相手に復縁を迫るがかわされる
メールのログより。奥さんと別れるって決まった時に不倫相手を食事に誘ってたけど
仕事が忙しすぎるって愚痴メールをうんうん聞くだけで終わってた。

>不倫相手との連絡を絶つ
これは…私の希望?メールのログが丁度このタイミングで終わってたから。

>前妻に対しもう関わってくるな的な文書作成
これは引越しの時書類を偶然みつけた
前妻が酷い人だったって聞いてたし別れた後も電話をかけて来て困る。って聞いてたし
私と結婚するに当たり、お金を払ってでも接触を避けたかっただなーと好意的に受け取ってた。

子供が亡くなるのと付き合うのほぼ同時。。
「もう長くないんだ・・・。」と「私のことが好き」と「不倫相手にやり直さないか?」て言うのが同時。
数か月断ってたんだけど亡くなってよれよれになってるところで付き合い始めた。
「やり直さないか?」が同時なのはメールを見て知った。
553名無しさん@HOME:2010/05/21(金) 23:18:32 0
今使ってる携帯のメールを見てるわけじゃないんでしょ?
554名無しさん@HOME:2010/05/21(金) 23:18:42 0
順番整理してみたら私、十分バカだ。
メールもまだ大好きフィルターかけて見てたみたいで混乱してるしこの順番とかタイミングあんまり正確じゃないと思う。
付き合ってすぐ、ご両親心配するといけないからって「お嬢さんと付き合いたいと思います」ってわざわざ挨拶に来てくれて
嬉しかったし思いっきり信用した。大事なとこ全部見て見ぬふりしてたのかも。
メールのログ500通以上あったんだけど最初2個くらいと別れたのか確認しようと思って最後のほういくつか読んだ
勝手に削除したらダメかな?残したくないな。って思って、USBに保存してかくしてPCのは消した。
これは完全に消してしまったほうがいいでしょうか?
555名無しさん@HOME:2010/05/21(金) 23:20:50 0
子どもが死の間際で苦しんでいる時に、他の女にうつつを抜かす男を選んだんだ。
どんびき。
死ぬ直前の子どもから父親との時間奪ったんだね。
最悪。
もう出てくんな。
556名無しさん@HOME:2010/05/21(金) 23:21:49 0
名前欄にレス番いれてください
557名無しさん@HOME:2010/05/21(金) 23:24:28 0
数か月断ってたんだから死ぬ直前の子供と父親との時間は奪ってないでしょ
その男が捨てていただけで
558名無しさん@HOME:2010/05/21(金) 23:24:45 0
>>554
消したりしたら、読んだことがバレるのでは?
そもそも、あなたのメールじゃないのに
勝手なことしていいんでしょうか?
559名無しさん@HOME:2010/05/21(金) 23:26:31 0
>>552
>前妻に対しもう関わってくるな的な文書作成
「お金を払ってでも接触を避けたかった」って、旦那さんが前妻に「もう関わらないでくれ」っていう名目でお金渡したの?
それとも単に公的な文書の作成にかかる費用っていうことかな。

前妻に関しては「(旦那から)聞いてた」とか「不倫相手へのメール(これも旦那から)」ばかりで、本当に浮気してたかどうかも怪しい気がしてきた。
560名無しさん@HOME:2010/05/21(金) 23:34:23 0
夫婦揃って依存体質?
561名無しさん@HOME:2010/05/21(金) 23:45:16 0
そもそも出会いがメンヘラ関連だったんじゃなかったけか
562名無しさん@HOME:2010/05/21(金) 23:58:22 0
同じ夫婦から…なのかな
旦那がその系統とかじゃないの?
563498:2010/05/22(土) 00:16:22 0
当時は病院行ってきた話しとか聞きながら辛いね、頑張ってるねって言うことで私が役に立ってると思ってました。

メール消すのはダメですか。本当は読むのもダメですね。戻すの嫌だけど戻します。。

文書は100万円を受け取る代わりに連絡をしない。知ってることを口外しない。調べようとしない。何も要求しない。
という感じの内容でした。

最初は忘れて仲直りしようと思ってたんだけどみなさんの疑問に答えながら考えてたら
ちょっと考えが変わってきました。。
知らなければ問題なかったんだから忘れればそれでいいってわけじゃないですね。
流されやすい性格でもあるんで離れて考える時間をとるまでは離婚という結論は出しませんが
やっぱりスレ違いかと。
このまま書かせてもらってもいいんでしょうか?
564名無しさん@HOME:2010/05/22(土) 00:20:08 0
>「私の結婚指輪は付けないのに前の奥さんの結婚指輪は不倫相手とハメ撮り写真とる時にも付けてたんだね」
まだこのネタでいきますか?
メンヘラ板じゃ駄目なんですか?
565名無しさん@HOME:2010/05/22(土) 00:22:43 0
すっぱり別れてお互い別々の人生歩むのがいいんじゃない?
566498:2010/05/22(土) 00:50:15 0
やっぱりこれ以上はスレ違いだし書くのは辞めます
みなさんが簡単に気になるようなことを私は気にしなかったり見なかったことにして
結婚までしてしまったんだと、
後から知ったことは大きかったけどそれだけじゃなくて見る目が無いというか見ようとしていなかったなって思いました。
みなさんのおかげで一歩引いて夫や自分を見ることができた気がします。
ありがとうございました。
567名無しさん@HOME:2010/05/22(土) 01:46:23 0
世の中の男の大半はごく普通なのに、
高確率でここまで酷いのばっかり選ぶその嗅覚を逆に尊敬するわ
なかなか遭遇するもんじゃねーぞこれは
568名無しさん@HOME:2010/05/22(土) 01:56:41 0
自分の感情と客観的な事実を分けて整理しなおした方が良いと思う。
希望的推測との違いもね。
もちろんその上で旦那が反省・更正しているかも冷静になって見直そう。
感情的になったり結論を急がずに。
569名無しさん@HOME:2010/05/22(土) 08:09:19 0
>>566
まとめとか見ると元夫に付き纏われたくない元妻が「お互いに」という建前で
接触禁止の文書を作ることもあるし、未払いの慰謝料を求める元妻に対して
付き纏うなと勝手に接触禁止を要求する元夫もいる。
前妻の不倫というのも怪しいと思うよ。病気の子供を抱えては難しい。

けどデモデモダッテと言わず冷静に事実を受け止めているということは
貴女がしっかり自立しているということだよ。それは自信を持って。
570名無しさん@HOME:2010/05/22(土) 10:19:54 0
見る目が無いというのは、経験から思うんだけど、
別にその人をちゃんと判断出来ないというわけではないと思う。
ちゃんと分かってるの。
でも、「私にはこの人がお似合いなんだ」
「私はこれくらいの価値かな」「駄目な人だけど愛しい」とか、そんななの。
「自分を卑下してる」んだけど、自覚してない。
そこから抜け出すことはすごく難しい。
でも男と一緒にいたいという気持ちを捨てて、自分らしく生き生きとして、
きちんと自信を付けて、自分の中の大事なものを守ろうと思うようになれば、
男とも女とも自然と良い付き合いが出来るようになるよ。
悪縁だと思ったら、すっぱり切ること。そういう付き合いでどんどん見えなくなっていく。
頑張ってください。
571名無しさん@HOME:2010/05/22(土) 12:36:19 0
前の男に殴られて、感情無くなって通院だろ
メール見て感情無くなってないか?
冷静に受け止めてるのか混乱してるのかわからないけど
この内容知った割に反応が薄いような
572名無しさん@HOME:2010/05/22(土) 14:39:38 0
匿名とはいえ他人に相談できるようになった時点で既に混乱の時期は過ぎてるんだよ。
否認・怒り・取り引きという段階を経て、今は受容の一歩手前の抑うつ段階だと思う。
573名無しさん@HOME:2010/05/22(土) 14:54:24 0
新婚ですが、夫との距離の取り方の違いでイライラします。
私は一人の時間も欲しいし、ゆっくりしたいのですが
夫は常に一緒にいたい、何をするのでも二人でやりたい、というタイプです。
例えば家事でも、私が食器を洗っている間に夫がお風呂を洗う、というふうにしたいのですが
夫は二人で洗い物をしたり、私が食器を洗っている間は少し離れたところで話をしながらやり、
その後、夫がお風呂を洗っているのを、洗面所のあたりで待っていて欲しい、という感じです。
「二人で一緒にいるために結婚したんだから」と繰り返しいい、
家事を効率よく、とか、一人の時間、とかそういうのは二の次のようです。

一人で本をよんでいるとまとわりついてきたりされると、イライラします。
また、「今から隣の部屋でゲームをしてくる」というので「いってらっしゃい」というと
不満そうに「やっぱりやめる」といいます。
理由を聞いて見ると「一緒に来て欲しい。本なんてどこでも読めるから、
自分がゲームしている横で読んで欲しい」といいます。

元々、性格的にあまり女性的な部分がなく、一人が好きで一人のほうが楽なので
昔からマメで連絡が多い夫と上手くいったことを考えると
できるだけ夫に合わせなきゃいけない気もするのですが、
結婚してからまったく一人の時間がゼロになってしまい、本一つ読めないようになって
自分のイライラが最高に高まってきます。
夫にこういう話をしても「でも好きなら一緒にいたいと思うはず」と理解してくれません。
どうすれば夫に理解してもらえるでしょう?
574名無しさん@HOME:2010/05/22(土) 14:57:24 0
>>573
あと数年も経てばそういう日々が懐かしくなるよ
575名無しさん@HOME:2010/05/22(土) 15:12:23 0
今懐かしくなりたいです…(ノД`)
576名無しさん@HOME:2010/05/22(土) 15:12:37 0
>>573
>>574におおむね同意。だいたい時間が解決する。
それまでにどちらかが耐えられなくなったら別れるのみ。
577名無しさん@HOME:2010/05/22(土) 15:15:25 0
>>575
こういう暑苦しい程のラブラブな結婚生活なんて、
今しか体験できないよ
別の人との結婚離婚を繰り返すなら別だけど
578名無しさん@HOME:2010/05/22(土) 15:21:29 0
平均何年くらいで夫の鬱陶しさは消えるでしょう?
一応、もうすぐ丸一年。
2年目には消えてくれるといいな…

最近は残業と嘘ついて、仕事帰りに喫茶店でコーヒー一杯一人で飲むのが最高の楽しみです。
家に帰ると夫がニコニコとお出迎え、と考えると帰宅拒否したくなる…
579名無しさん@HOME:2010/05/22(土) 15:27:28 0
>>575
わがままいうんじゃないの
あなたの言ってることは

材料を一から下ごしらえするのって面倒くさい
「こちらに途中まで出来上がったものがございますので」っていうのがやりたい

って言ってるようなもんよ
そんな手間を惜しむ人は結婚しちゃいけないよ
580名無しさん@HOME:2010/05/22(土) 15:29:19 0
>>573
これは流石に私でもウザイわ
自分の意見押し付ける結婚生活なんてうまくいかないよ
わかってもらえない、じゃなくて、わかるまで話し合う、にしないと貴方の胃に穴があくかも
581名無しさん@HOME:2010/05/22(土) 15:35:51 0
本当に好きなら私のことも理解してってお願いするしかなくね?
582名無しさん@HOME:2010/05/22(土) 15:35:58 0
私も新婚当時、一人の時間が欲しい時は
残業だとか適当なこと言って、充分に自分の時間を作ってたよ
監禁命令されてるわけじゃないんだから、
旦那さんとのラブラブな時間はそれはそれで楽しめばいいんじゃないかな
583名無しさん@HOME:2010/05/22(土) 15:37:14 0
>>578
どうして残業って嘘つくの?
たいしたことないと思ってるかもしれないけどそれって大きな問題だと思う。
私と夫もあなたのところと似ているけど
夫は私が「一人でいたい」というのを理解はしてくれないけど許可はしてくれるよ。
584名無しさん@HOME:2010/05/22(土) 15:37:36 0
うん。
嘘も方便だと思う。
家に帰る前にひとりの時間をちょっと取って
家に帰ったらできるだけ旦那と一緒にいる…
数年後には多分「そんな時代もあったなあ」ってなってると思うw
585573:2010/05/22(土) 15:39:24 0
やっぱり話し合いが大事ですかね…
何度でも話し合って理解してもらうしかないのかな…
「好きなら一緒にいたくなるはず」っていう思い込みがあって、
自分が「一人の時間も必要」といっても「じゃあ、俺が嫌いなの?」という極論にいってしまって
何故かここら辺から会話が成り立たなくなっていくのがツライ。
586名無しさん@HOME:2010/05/22(土) 15:39:27 0
>>583
なんでもかんでもバカ正直に言うことが愛情だと思ってる人?

すげーうっとーしいw
587名無しさん@HOME:2010/05/22(土) 15:39:51 0
きちんとご主人と話すしかないんじゃ。
1人の時間が欲しい。
1人になるのは自分にはとても大切な事。
けっして夫が嫌いなわけではない。

こんな感じで。
588名無しさん@HOME:2010/05/22(土) 15:42:50 0
夫のタイプによるんじゃないかな。
妻の主張が全く理解できないなら本当のことを言って気持ちが理解できなくても
妻の状態を認識してもらう。
妻の主張がわからないことはないけど「新婚なんだからいいじゃん」という人なら嘘を言う。
589名無しさん@HOME:2010/05/22(土) 15:42:59 0
>>585
旦那さんからしてみても、それはそれで「理解してくれない…」って心境なんだろうな
そういう点で見ればどっちもどっちなのかも
とにかく話し合いしかないと思う
話し合ってるうちにラブラブ期から抜け出しちゃってるだろうけど
590573:2010/05/22(土) 15:43:50 0
>>583
帰りの寄り道を嫌がるからです。
「家に帰ってきてからゆっくりすればいいのに」といわれます。
ちょっとした買い物一つでも「二人でいこう」という夫にすれば
一人で喫茶店なんて入っても退屈だし理解できないらしいです。

>>587さんの書いているとおり、ゆっくり一つずつ理解してもらえるよう
頑張って話し合ってみます。

私の方もイライラしすぎて頭が煮え煮え状態だったようで
このスレで相談させてもらって、少し頭が冷静になりました。
ありがとうございました。
591名無しさん@HOME:2010/05/22(土) 15:46:53 0
>>586
そんな極論は言ってないよ
何度でも話合うことを放棄してその労力を省いて
安易に方便に走っていいのかってこと

それにもし旦那さんが奥さんに対して方便の嘘さえもつかないような人だった場合
万が一知られた時にますますややこしくなるし
592名無しさん@HOME:2010/05/22(土) 15:48:35 0
ウザ系夫は一生うざい可能性もあるからね。
自分の時間が必要なら、話し合いでも嘘ついてでも勝ち取るしかない。
がんばれ>>573
593名無しさん@HOME:2010/05/22(土) 15:48:54 0
>>591
確かに、こういうタイプの旦那さんなら
方便の嘘でも浮気疑ってかかりそうだね
正直に話しても信じてくれなさそう
594名無しさん@HOME:2010/05/22(土) 15:51:08 0
私にとってひとりの時間はとても大切。
その時間があるからあなたとの時間がもっと大切に感じられる。
と持ち上げつつ話してみる。

せっかく一緒にいるのにイライラしてたら嫌でしょ?なら認めた方が得だよ?
とあなたのためをアピって認めさせる。

などはいかがでしょう。
595名無しさん@HOME:2010/05/22(土) 15:51:29 0
>>593
興信所に頼んでも、出てくるのは1人でカフェに入って本読んでる妻だけ

浮気より凹むな
596名無しさん@HOME:2010/05/22(土) 15:52:36 0
>>594
うまいな。
人付き合いうまそう。
597名無しさん@HOME:2010/05/22(土) 15:53:15 0
>>590
泣いてみたら?普段男っぽいというあなたが涙ながらに訴えたら効きそうだよ
旦那さん束縛系かもしれないけど暴力的ではないんでしょ?
598名無しさん@HOME:2010/05/22(土) 16:12:34 0
>>573夫みたいな男の人って最近多いのかな?
男女逆転というか。
「結婚したんだから24時間ずっと一緒」って
女の子の発想ぽいなー
599名無しさん@HOME:2010/05/22(土) 16:19:23 0
うちの旦那もそうだよ。
3年目。
「俺と一緒にいたくないの?」って言い出したら、付き合ってあげる。
諦めて、撫で撫でしたり会話したりする。
結構盛り上がるからまぁいい。
そんで、やっぱりどうしても、ってなったら、
「もういいかな?申し訳ないけど、一人にもなりたいな」って言う。
今まで話し合ってきた下地があるから通用するよ。
向こうの気持ちもくみ取ってあげようね。
そういうこと言ってくれるから上手くいってるんだから、と思ってる。
600名無しさん@HOME:2010/05/22(土) 16:21:07 0
>>599だけど、実際一人になりたいときに一緒にいるのはかなりの苦痛。
少しの時間構ってあげるのも苦痛で仕方ない。
それでも我慢我慢と思っている。子供が出来たらこんなもんじゃない、と思って。
慣れてくるとほぼ大丈夫になるよ。
601名無しさん@HOME:2010/05/22(土) 16:25:22 0
>>598
ウト62歳が「いつも一緒」という人。
ある一定の割合でどの年代にもいるんじゃないかな。
「嫁一筋な自分カッコいい」みたいな感じで。
602名無しさん@HOME:2010/05/22(土) 16:35:14 P
うちの夫もそうだった。いつも二人。
>「二人で一緒にいるために結婚したんだから」
これも言われた。そりゃそうだけど、すっごい極端。
子供みたいになんでも話す、自分の話を聞いて聞いて。
動向をよく観察して、あまりにもおかしかったので色々調べたら、アダルトチルドレンの一種だった。
内面が育ちきってなくて、過去母親にしたかった事、出来なかった事を私で再現しようとしてた。
本人は認めなかったけど。
603名無しさん@HOME:2010/05/22(土) 18:28:15 0
好きだからこそ一人の時間は必要だよ。
好きだから相手に自分をよく見せたくて気を張ってるもの。
気兼ねなくおならしたり鼻くそほじったりする時間がないと
好き<疲れる になってしまう。
互いに空気のような存在になるには何年もかかるんだから。
604名無しさん@HOME:2010/05/22(土) 19:27:41 0
>>602
うちは反対で、私がアダルトチルドレンだから一人にならないと駄目。
旦那の前でもおならも鼻くそほじも出来るけど、色んな事を整理したり
人の気配を気にせずぼけっとする時間が絶対に必要。
旦那はとっても大人な人だから、相手が何してようが気にならない、
全面的に受容できるし、気にならない程度に無視も出来るみたい。
こういうのが違う人と上手くいくようになるのは、話し合いと時間しか無い。
605名無しさん@HOME:2010/05/22(土) 19:39:27 0
アダルトチルドレンの意味について
606名無しさん@HOME:2010/05/22(土) 19:43:01 0
大人子供
607名無しさん@HOME:2010/05/22(土) 19:54:06 0
元の意味から大きく外れて広まっちゃってるよねACも。
608名無しさん@HOME:2010/05/22(土) 20:53:32 0
相談させてください。長文すみません。

謝ることが出来ない夫にイライラします。
それを離婚覚悟で直させるか、もしくは私が我慢するかで悩んでいます。

夫は結婚前から俺様体質でちょっと強引な所もあるんですが
根はイイ人なので友達も多く親友と呼べる人もたくさんいます。
でも私にはとても素直に謝罪や自分の気持ちなのをしゃべってくれるので
今で言うツンデレ?タイプな人でした。

ですが、結婚後は何か問題があった場合、必ず「しょうがない!」と言い
自分の非を認めず、言い分けばかりするようになりました。
そして去年の暮れにそのイライラがたまり、夫に「言い分けばかりされると嫌いになりそう」と言ってしまい
夫から「自分は汗水たらして働いて、お前の為を思って頑張っていたのにそんなこと言うなんて
がっかりだ。愛情も無くなった。」と言われ
その後の話し合いでも「お前に愛情が無い。妊娠してから家事をさぼり過ぎだし、俺のことを蔑ろにしすぎ。
子供にもお前にも金使いたくない。離婚しよう。親権とかよく分からないけど養育費渡せばいいんでしょ?」
と言われてしまいました。
609608:2010/05/22(土) 20:54:49 0
家事の件では私が悪いので反省し、必死で謝りました。夫からは「俺の気持ちは変わらないから」と言われましたが
なんとかごり押しで離婚は出来ないと説得。一応保留という形で話し合いが終わりました。

その後も小さなことで揉めましたがなんとか和解。今では子供や私に対しても良きパパでいてくれます。
でも夫は未だに謝ると言うことが出来ず、私もまた離婚宣言をされるのが怖くて自分が悪くないと思っても
強く言えず我慢してストレスがたまるようになってしまいました。
その夫いるの?っと言われそうですが、子供や生活のことを考えると離婚は出来ません。
夫は私が悩んでるとは思ってないです。離婚騒動に言われた暴言や納得いかない考えも
半年も経つのだから私が忘れればいいんでしょうが、ちょくちょくある夫の俺様っぷりの度に
思い出し悩んでしまいます。一言、軽い感じでもいいので「ごめん」と言ってくれさえすればいいんです。
今現在は良い関係だと思います。私が気にしなければ…ですが。
やはり我慢した方がいいんでしょうか?
610608:2010/05/22(土) 20:59:04 0
補足です。
夫の母にも相談済みなんですが
義母が言うには
「あの子は根は良い子。悪いと思っていても素直になれず、すぐには謝れないの。
私も一度だけ大喧嘩して蹴られたことがあるの。その時も謝ってくれなかったけど
半年経った後に息子から あの時は本当に申し訳ないことをしたと思ってる。人生で一番後悔した。
って謝ってくれたもの」らしいです。
ぶっちゃけ半年後とかに謝られても私は困ります。
611名無しさん@HOME:2010/05/22(土) 21:01:34 0
>>608
まず、確認。608自身は謝れる性格でなにかあったら普段からちゃんと謝っている?
相手に言われた事に拘っているけど、自分も言ってない?
イライラが溜まった時に意識せず自分も同じような言動とったりしてない?

こういう事は両者の努力と歩み寄りが必要だから、旦那にさけ期待せず自分から
そういう態度見せて旦那とコミュニケーション取ったほうがいい。
612608:2010/05/22(土) 21:08:09 0
>>611
私はどちらかと言うと「ごめん&ありがとう」が口癖のようなものです。
夫からも「謝り過ぎ」と言われたことがあります
もしかしたら謝り過ぎて逆に誠意がみられない。と思われているかもしれないです
613名無しさん@HOME:2010/05/22(土) 21:14:35 0
>>612
それ、言われた事がある。簡単に謝って誠意がないって。とりあえず謝っておけって感じの
謝罪に見えるときもあるらしい。
旦那さんが謝る時は本当に反省して重みのある謝罪なんだよ。簡単に謝れる人間には
分らないぐらいに、心の中では葛藤や内省あるし、軽い謝罪より心も篭っている。

私にとって時間がたったら意味が無いっていうけど、相手が考える時間与える事も大切。
相手は自分とちがう脳みそで考えているから、自分の都合やテンポじゃ動いてくれない。
いい旦那であろう、修復しようという努力がしているなら認めてあげたら?
614名無しさん@HOME:2010/05/22(土) 21:16:30 P
>>608
言葉とかの感性(?)の違いっぽいから、イライラする気持ちはわかるけど、
あなたにとってご主人は要るのだから、あなたが考え方を変えるしかないのでは?
うちも絶対に謝らない。何を言っても、意地の張った子供のように、
言い訳や、「しょうがない」「ハイハイ」で、誤魔化す。笑いながら「お前が悪い」と言ったり。
何故謝らないのか聞いてみたけど、おどけて誤魔化すばかり。
ただ、自分が悪いと思った時は、子供みたいにモジモジと態度に出る。
悪いと理解したなと思ったら、「悪いと思ったんなら、いい」と流すようにした。
本当に「自分は悪くない」と思っていたらまた別なんだろうけど、自分が悪い時は、
それは理解してるみたいだから、相手ももう大人なんだし、治らない癖のようなものだと、
深く考えず流すようにしたよ。

自分ばかり、自分だけ、とあまり考えない方がいい。
瑣末に拘って大きな大切な事を蔑ろにしていては意味がない。
例えば自分は感謝や謝罪をよく口にする方であっても、嫌味や怒りもしょっちゅう
言葉にするのであれば、いい部分すら帳消しにされてしまっても仕方がない。
離婚ありきの喧嘩時の事をいつまでも根に持たず、今現在のご主人の事を
きちんと見て、流せる部分は流すように考えていった方が良いんじゃないかな。
615名無しさん@HOME:2010/05/22(土) 21:23:02 0
謝罪って、その場の雰囲気も大切。
自分の言葉や態度、表情一つで相手が内心悪いと思っていても謝る気を
なくしてしまうこともある。フランクに謝るには気楽なその場の空気が必要。
こちらがあまり暗かったり機嫌の悪い表情やイライラしていたら、相手も
避けたくなっちゃったりするからね。
616名無しさん@HOME:2010/05/22(土) 21:25:20 0
>>614
横レスだけど、なんだか凄いなーと思った。
そういう考え方もそうだけど、言葉にするのが上手ですね。
素晴らしいです。
617608:2010/05/22(土) 21:40:56 0
皆さんレスありがとうございます。

「我慢してる私」にちょっと酔っていたかもしれないですね。
深く考えず、流すようにする。そう思えばちょっと気分が楽になるような気がします。
ありがとうございます。
昔から私は人に強く言えず、人に怒れません。イラッとした時も反論出来ずに黙ってしまい
布団に潜って寝てすっきりさせてます。
夫に怒ったのは離婚騒動の時が初めてです。書いてて思ったんですが
そういった態度が夫を俺様っぷりにしてしまったのかもしれませんね。反省します。
何かあった時は冗談っぽく?「もうそれやめてよ〜」とか言ってみようと思います。
それに対して夫が謝らなくても、流してみようかと思います。

それとずうずうしいですがもう一つ相談があります。
618名無しさん@HOME:2010/05/22(土) 21:55:39 0
しえん?
619名無しさん@HOME:2010/05/22(土) 22:09:13 0
>>616
私も>>614は立派だと思った。考え方も、文章も。
620608:2010/05/22(土) 22:46:30 0
すみません。ネットの調子が悪く遅くなりました

夫の女性問題の考え方なんですが
離婚宣言の数日前に、私が風邪をひいたんですが
夫はなんの言葉も掛けず、PCで女性とチャットを数時間していました。
同じ部屋なので内容をチラ見出来たんですが
会いたい。初詣に一緒に行こう。毎日言えば願いが叶うかな?なんて言っていました。
ショックでその場で追及することも出来ず
和解後にそれとなく聞いてみました。
621名無しさん@HOME:2010/05/22(土) 22:48:06 0
げえ・・・。
622608:2010/05/22(土) 22:54:30 0
ネット(ネットゲームです)で女性と仲良くなることはあるが
会う気は無い。そんなのと遊ぶくらいなら友達(男性)と遊ぶ。
今はそんなに連絡とってない。

私が「元旦に会いたいとか書いてあったから本気かと思った」と言うと

もし本気ならもっと上手くやって別れるわ(私と別れる。と言う意味です)と言いました。

ネットでのチャットはお遊び程度のことだと思ってます。多分…。
ネトゲではそういうことが頻繁にあると聞いたので、実際に会う気も多分ないんだと思います。
でも後半の上手くやって別れる。という言葉が忘れるにはちょっと難しいんです。
今、まさに上手くやってる最中なのかな?なんて暗く考えちゃうことがあるので…
やっぱりこれも忘れて、気分変えなくてはマズイですよね…
すみません。相談というより愚痴になってしまって申し訳ないです
623名無しさん@HOME:2010/05/22(土) 22:57:14 0
てす
624名無しさん@HOME:2010/05/22(土) 22:58:29 0
配偶者がネトゲばかりしている 4
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/live/1253844208/
625名無しさん@HOME:2010/05/22(土) 22:59:36 0
親権分からずと言いながら養育費渡すって子供イラネってことだろw
それ嫁捨ててネット彼女ゲットするつもりだったんじゃね?
626名無しさん@HOME:2010/05/22(土) 23:06:21 0
なんていうか…>>498さんと同じような臭いがする。
なんでそんな大事なことなのに「それとなく聞いてみた」とか、
「根はイイ人」とか、一生懸命夫を庇う発言をするか、考えてみたら?
「結婚して初めて怒った」のに「がっかりだ。愛情もなくなった。子供にもお前にも
お金を使いたくない。離婚しよう」でしょ。
私はツンデレとか謝れない程度のレベルには見えない。
あなたを都合良くコントロールしたいだけの人で、
あなたはそれをよく分かってるから、その通りに振る舞ってる。
でもそんなのでは自分の中の何かを押さえることが出来ない。何か変だ、と思う。
それをだましだまし何年もやってきて、限界を感じてるんでしょ。

どうしたらいいか…離婚したくないんだよね。
旦那がどう、よりもまず自分自身をもっとよく見つめて、
とても辛いしんどい作業になるだろうけど、これまでどうだったか、
今二人の仲はどうか、この先夫婦としてどうありたいか、
色んな事を考えること、次にそれを伝えなきゃいけないと思うよ。
627名無しさん@HOME:2010/05/22(土) 23:49:23 0
後出しというか
ついでの相談の方がヤバイだろこれ
本当に今上手くいってんのか?
628名無しさん@HOME:2010/05/22(土) 23:53:06 0
もしかして揉めてた内容も凄かったりしてね
629名無しさん@HOME:2010/05/23(日) 00:13:24 0
時々あるよね。釣りかと思うくらい凄い後出しがあるの。
本質的な問題から無意識に目を反らせてるのかな。
630名無しさん@HOME:2010/05/23(日) 00:40:21 0
>>626
根は良い人発言は結婚前のことで
根は良い子も義母発言。長文のわりに旦那に対する愛情発言がない。
むしろ806も旦那イラネって思ってるはず
631名無しさん@HOME:2010/05/23(日) 00:42:42 0
旦那捨てて親子二人で生活難orATMと割り切って耐えて生活安定。

ATMを選んでみたけど、ストレスたまるから解決方法ヨロ。って話かと思った。
632名無しさん@HOME:2010/05/23(日) 00:45:54 0
>>630
>その夫いるの?っと言われそうですが、子供や生活のことを考えると離婚は出来ません。

これか。言われそうってか自分で思ってるんだね
633名無しさん@HOME:2010/05/23(日) 00:49:48 0
「根はいい人」って発言は良く犯罪者の親とかがいい訳に使う常套手段だね。
犯罪者でもないのにそんな発言するなんて、イッパイ悪いところありますって認めているな
634名無しさん@HOME:2010/05/23(日) 01:12:15 0
どんだけゲスパーしてんだよチュプ共
昔はどうであれ、今は良い夫に良いパパなんだろ?
生活のために離婚出来ないってなら我慢するか流すしかねーだろ。
それか逆に女たきつけて、浮気させて証拠揃えて慰謝料取って別れればいいじゃん
要は金でしょ
635名無しさん@HOME:2010/05/23(日) 01:36:24 0
極論だし言い方は悪いけど、結局は>>634しかないと思う。
636名無しさん@HOME:2010/05/23(日) 09:06:52 0
本当の問題と向き合うのは怖いから蓋をしてるんだね
そこから派生する小さな悩みに拘って、これさえ解決すれば良いんだと思い込もうとする
我慢するって決心することと向き合うことから逃げることは違う
問題に蓋をし続ける限り漏れてくる匂いで苦しむんだろうな
637名無しさん@HOME:2010/05/23(日) 10:38:35 P
うーん、基本は>>643だと思うんだけど。
この人にもちょっと問題が?を思う部分には同意かな。

こういう場所での書き込みだけで第3者を判断するのはとても難しい。
感謝や謝罪を口にせず、ネット等の女性に軽口を言う男。
これだけを読めば確かにいい男じゃない。
でも、言葉だけ表面だけを見れば、うちの主人もこんな感じ。
ネットじゃなくリアル友達とかに平気で「コンパをセッティングしてよ」とか言うし
「『(主人)さんとちゃんと話したかったんです』って女の子に言われちゃった〜」って鼻の下伸ばしてる。
でも、私は主人は根が真面目で誠実なツンデレ男だってちゃんと理解してる。
だから、小さな言葉を口に出来なかったり、女性に軽口叩いてても平気。

>>608は子供まで成した相手の事を、本当にちゃんと見ようと思ってるのかと思う。
言葉がない事にイライラしたり、ネット女性に軽口叩いたりしてるその部分が、
旦那のどの部分に当たるのか、理解しよう見極めようとしてるんだろうか。
今現在良き夫良き父であってくれている旦那が、本当の旦那なのか、
それとも仮面を被っているのか、それを見極められるのは妻である608だけだと思うんだけど。
書き込みにある表面だけの男なら、夫婦生活は我慢になるし、将来の色んな事に向けて
準備をしていき始めればいいと思うけど、表面の些細な事ばかり気にして、根っこの大切な部分を
きちんと見ようとせずに浅慮な気持ちで相手をしていたら、本当に大切な物を逃す事にもなりかねない。
子供もいるし生活を続けるのは仕方がないのだから、それはそれとして、旦那ときちんと向き合ったら。
どうでもいい事ばかりに惑わされて小さな事に拘って自分の内側にばかり目を向けていると、
大事なものや大切な事を見逃してしまうと思うよ。
638名無しさん@HOME:2010/05/23(日) 11:56:37 0
>>498さんのようにどこが好きとかじゃなくて存在すべてが好きなんだっていう愛情表現とか
>>608さんのように愛情がなくなったっていう相手にごり押しで離婚回避したとか

夫への絶対的な愛情を持ってるとか何としても離したくない存在だとか
そういうのがあるとどうしても上下関係ができてくる気がする。
自分に自信がなかったり失いたく無いためにどこか媚びるような態度を見せてるんじゃないかな

一度上下関係ができると簡単には対等な関係にはなれないよ
このエサ(愛情)で満足できないって?じゃあお前のこと捨てちゃうよ。嫌なら文句言うなよ。みたいな感じ

まず自分が悪くないと思ったら簡単に謝らないように。相槌打つようにごめんねを言わない。
嫌なことは溜めずに嫌って言う。
あなたの「言い訳ばかりされると嫌いになりそう。」は十分夫を傷つける暴言だよ
「キライになりそう」じゃなくて「イヤだ」って言わないと。

対等な夫婦関係を築けていて、「根は良い人」と本心で思ってるなら
謝らないとかネトゲで軽口叩くとかをそんなに気に病むことなく
もっと簡単に許せたり怒ったりできるかもしれない。
639名無しさん@HOME:2010/05/23(日) 14:04:42 0
旦那が、悪いことや理不尽なことを流せない性格で困ってます。
元々は相手方が悪いっていうケースなので
すべてを否定してしまうことはできないのですが…。

例えば悪意丸出しで割り込んできた人には
その場でハッキリと「こういうことでこうだから迷惑なので、やめていただけますか」と言います。
口調はとても穏やかなのですが、言葉はオブラートに包むこともなくストレートです。
触っちゃいけない危ない人でも怯まずに言っちゃうことで、
家族の私や子供が被害を被ることが出てきました。

以前、出掛け先の全席禁煙のレストランで
隣りの席の男性が喫煙をはじめたので、主人がいつものやんわり口調で注意しました。
すると男性がブチ切れてしまい、なぜか主人ではなく私と子供に向かって乗り込んできて
「てめーには関係ねーんだよ!」と怒鳴ってきました。
大人しくしていた子供は怯えて泣いてしまい、私はあまりの剣幕に命の危険を感じました。

また、近所でもちょっと有名な困った人に主人がゴミのポイ捨てを注意したようで、
昨日の晩にいきなりその方に玄関先で怒鳴られ、
玄関のドアノブをガチャガチャされたり蹴られたりして、
とても怖い思いをしました。

今のご時世、正しいことをしても何をされるかわからないので、
子供の安全のために、見た目から危ないタイプや
日本人なのに日本語が通じない思考のおかしな人には触れないようにとお願いしましたが、
「そういうのを子供の前で見過ごすことのほうが子供のためにならない」と一蹴されました。

私達家族の誰かが、近いうちに逆恨みで殺されるんじゃないかと思うと不安です。
アドバイスお願いします。
640名無しさん@HOME:2010/05/23(日) 14:06:29 0
641名無しさん@HOME:2010/05/23(日) 14:17:57 0
>>640
私もそうじゃないかと思う
642名無しさん@HOME:2010/05/23(日) 14:37:26 0
>>639
こわいと思ったら警察を呼びなさい
脅迫や威嚇は警察にかかわってもらう方がいい
643名無しさん@HOME:2010/05/23(日) 15:16:50 0
>>641
私も…
644名無しさん@HOME:2010/05/23(日) 16:05:46 0
>>640
新聞くばったりしてる人たちのこと?よく教師にいたりする
もうちょっとわかりやすくしないと
相談者に意味が通らないんじゃないかな
645名無しさん@HOME:2010/05/23(日) 16:16:12 0
>>644
自分がわからないだけじゃないの?
646名無しさん@HOME:2010/05/23(日) 16:19:31 0
あすぺるがー
647名無しさん@HOME:2010/05/23(日) 16:19:57 0
旦那さんがあまりにも融通きかない話しで、「ア」なんだから、わかる人の方が多いと思う。
648名無しさん@HOME:2010/05/23(日) 16:24:19 0
>>639
怒鳴りこみに対して相手方に乗り込んで行くならアの人。
目の前で妻や子が脅されているのには何も言わないのなら
家族を盾にして正義の味方を気取ってるお子様だと思う。
悪意のある見方をするなら自分の手を汚さないDV。
649名無しさん@HOME:2010/05/23(日) 18:16:57 0
そうそう、怒鳴り込まれた後にあなたが夫に相談したら夫はどうするの?
「ほっとけ、俺は正しいことをしてるんだ。堂々としてろ」?
650639:2010/05/23(日) 20:13:20 0
レスありがとうございます。
怒鳴りこまれたりする時は何故か決まって私と子供だけだったりするので、
結局事後報告になってしまうことが多いです。

ただ、旦那が注意してその場でこちらに来た時には
「この人達は関係無いですから私に言ってください」と
盾になって自分に注意を向けようとしてくれるので、
まだマシといえばマシなのですが…。

私が見ている限りでは厄介な人に当たる確率は9割五分ぐらいで、
大半の方はすぐに「すみません」と改めてくださり
旦那も「いえいえ」で軽く事が済んでしまいますが、
それでも周りの人に比べたら、確実に危険度が高くなってるように感じます。

私自身、子供の身の安全を思って旦那の行動を非難することは、
結局私達家族の保身しか考えてない、身勝手なことなのではないかと
思い悩んでしまう次第です。
651名無しさん@HOME:2010/05/23(日) 20:27:08 0
なるほど〜
じゃあ、世間のために頑張って旦那を支えてあげてください。
世の中の人はみんな身勝手なので、あなたも子供さんもどうなっても知らないので。
よろしく〜
652名無しさん@HOME:2010/05/23(日) 20:28:11 0
>>651
それは言い過ぎ
653名無しさん@HOME:2010/05/23(日) 20:31:21 0
>>650
自分たちの身を守ることを考えて何が悪いのかと…
貴方の旦那は「正義の味方」である前に「家庭の父親」であり「夫」であるわけだから
そこら辺をちゃんと伝えてみたら?

もし貴方の旦那が、そこら辺理解できず、今後もそうやって「正義の味方」をやっていくつもりなら
それこそ貴方自身がその「正義の味方」に対して夫や父を求めるのをやめる時がくると思うよ。
654名無しさん@HOME:2010/05/23(日) 20:42:58 0
>>650
あなたが守らなければ、あなたのお子さんは誰が守ってくれるの?
親であるあなたが守らなくて誰が守るの?
優先順位ってものを考えたほうがいいんじゃない?
親であるなら、何を置いても自分の子を最優先させるのが道理じゃないの?
655639:2010/05/23(日) 21:40:52 0
やはり、旦那の行動を控えて欲しいという気持ちが間違いでなくて良かったです。
私一人ならともかく、子供に何かがあっては絶対にいけないので、
今まで通りやめてくれるように言い続け、
それでも聞いてくれなければ数ヶ月以内に離れることを考えようと思います。

旦那の行動は悪いことだとは言いませんが、
子供が自衛できないうちはホントに止めて欲しいです。
ありがとうございました。
656名無しさん@HOME:2010/05/23(日) 21:53:56 0
>それでも聞いてくれなければ数ヶ月以内に離れることを考えようと思います。

これは、今の段階でちゃんと旦那に伝えておいてくれよ。
657名無しさん@HOME:2010/05/23(日) 22:05:23 0
九割五分には誰も突っ込まないのか。
658名無しさん@HOME:2010/05/23(日) 22:18:22 0
>私が見ている限りでは厄介な人に当たる確率は9割五分ぐらいで、
大半の方はすぐに「すみません」と改めてくださり

意味がわからないよw
659639:2010/05/23(日) 22:49:58 0
すみません。
厄介な人に当たる確率は5%ぐらいです。
660名無しさん@HOME:2010/05/24(月) 10:48:46 P
だねぇ、主人が改めないと・・

世の中の小さな事より自分の家族の方が大切だよね
661名無しさん@HOME:2010/05/24(月) 10:56:20 0
>>639
あと、レストラン内なら店員に言うとか、やりようがあるってことも言っとくといいよ。
662名無しさん@HOME:2010/05/24(月) 10:58:29 0
直接注意するんでなく
その全面禁煙の店で喫煙してたバカがいたなら
店員を呼んで「あの人たばこ吸ってるからどうにかしてください」というとか
ご近所のアレな人なら
あの人は危険人物だから見て見ぬふりしてね、とか

危険を回避することを教えるのも子供への教育だと思います
663名無しさん@HOME:2010/05/24(月) 11:01:05 0
当人は模範的な大人だという信念があるんだろうが、実際は思慮の浅い子供だよ。
正論を吐き捨てるだけなら自己満足でしかない。
間違ったことをどうすれば、どういう言い方をすれば相手がやめてくれるか、
それを先に考えて行動するのが大人だと思うよ。
664名無しさん@HOME:2010/05/24(月) 11:04:00 0
身内に危機が迫って妻がやめてくれって言ってるのにその返事…
665名無しさん@HOME:2010/05/24(月) 11:05:21 0
666名無しさん@HOME:2010/05/24(月) 11:06:50 0
667名無しさん@HOME:2010/05/24(月) 11:08:50 P
結局は主人の自己満足の為に家族が辛い思いしてるってことになるよね

本気で世の中良くしたいなら徒党を組まないとね
668名無しさん@HOME:2010/05/24(月) 11:09:50 0
危ないからやめて、じゃなく
逆上して包丁とか出してこられて刺されたらどうするの?
それでも正義のためだと?
自分や家族の身の安全を第一に考えないで何が正義じゃいい!!!!
とか言ってもわからないかな
アの人は
669名無しさん@HOME:2010/05/24(月) 11:13:12 0
アなら仕方ないけど、ただの中ニ病な可能性も・・・・
670名無しさん@HOME:2010/05/24(月) 11:36:10 0
禁煙の場所での喫煙やポイ捨てをやんわり注意されただけで
ブチ切れたり家まで押しかける基地外に当たる確率が5%ってすげえ所だな…
「斉藤さん」レベルだな
そりゃ本当にやめた方がいい

大阪に住んでてもそんなやつに出くわしたことがない
注意したら意外に素直にきいてくれるという印象だわ
最大級の態度の悪さでも、舌打ち→どっか行く ぐらいだ
671名無しさん@HOME:2010/05/24(月) 11:51:22 0
>>670
言い方にもよるんじゃないの?
本人はやんわりとか穏やかとか書いてるけど、
そういう慇懃無礼系の方がカチンときたりするんだよね。
「迷惑ですのでやめていただけますか?」より
「あ、ここ禁煙。外でよろしく」とかの方が案外スムーズだったりするw
672名無しさん@HOME:2010/05/24(月) 11:54:33 0
あなた気づいてなかったのよね?みたいな言い方をしてる。
「ここ禁煙なんですよ」と。
まあアホそうな子連れのおばさんにいちいち絡む人いないんだろうけど
とにかくけっこう皆さん素直だよ
でもやっぱりご近所でも有名な変人に注意するのは変人だと思うよ
673名無しさん@HOME:2010/05/24(月) 11:57:37 P
>>671それは人によるだろ
元々温厚だか我慢できずに吸ってる人なんかは
穏やかに言うと「あ。すみません」となるが
タンパクに言われると腹たつと思う。

危ないヤツは無視、これに限る

でもそれは見極め難しいから
全て無視、管理人とかにまかせる・・・ これしかない


674名無しさん@HOME:2010/05/24(月) 12:00:45 0
そうそう、天然のふりしてバカっぽく言うとか
気付かなかったんですよね〜とか。
本心は「わざわざ禁煙って書いてなくても
食事処や不特定多数の人が集まっている場所は
もれなく禁煙の意識ぐらい持て」だけど。
675名無しさん@HOME:2010/05/24(月) 12:11:48 P
天然のふりしてバカっぽく言ったら
相手キレたりしてw
676名無しさん@HOME:2010/05/24(月) 12:14:31 0
つか店員に言うのが一番いいよ。
677名無しさん@HOME:2010/05/24(月) 12:29:56 0
>>639
冷笑を押し隠した顔で声だけは穏やかに
「注意するにしてももう少しやり方とか話し方に気を遣って貰えませんか?
私や子供が危険な目にあっても正しいことだからとごり押しするのは本末転倒ではありませんか?w」
と言ってみるとか。
それで旦那がカチンと来たらもうけもの。
すかさず物の言い様が悪いとこんなに不快なんだ、しかもなまじ正論だから余計に腹が立つ、と言えばいい。
相手を怒らせずに要望を通すのが大人のやり方。よく訓練された正論厨になれ、て方向に焚きつけてやれw
678名無しさん@HOME:2010/05/24(月) 12:48:25 0
ちょっと思ったが、割り込みに関しては
もうその時点で相当なDQN確定だから、言い方もクソもないな
逆に下手に出るより強く言った方がいいかもしれん

とにかくそんなDQNに注意するならモメる覚悟は必要
その場に嫁子供がいればスルーが吉だろうな

ま、気の強い人は嫁子供がいようが文句言うし
ヘタレは一人でもスルーするのが現実だろうが
679名無しさん@HOME:2010/05/24(月) 12:54:29 0
昔、親に危険人物に立ち向かっていく奴じゃなくて、
お前の手をとって逃げる男を選べって言われたっけ。
その頃は「はあ?そんなへたれと付き合わないよ」と反発したもんだが、
今となっては親が正しかったと思う。
680名無しさん@HOME:2010/05/24(月) 12:55:32 0
嫁も不安だろうけど子供が心配。
自分が小学校1年のときに知らない人に怒鳴られたことを今でも覚えてるし
その後その道を通るのを嫌がって泣いたことも覚えてる。
子供への傷は深いと思う。
681名無しさん@HOME:2010/05/24(月) 14:44:12 0
昨日ヘタを打ってしまいました

6月の披露宴で部下からスピーチを頼まれているらしく
その原稿を「これでどうだ」と嬉しそうに見せられて目を疑ってしまいました
内容があまりにも常識から外れすぎていて、思わず「ありえない!」と強く否定したところ
夫が意固地になってしまいました。
このままでは部下だけじゃなく招待客の方にも失礼になると思うので
何とか懐柔したいと思うのですが、どういう作戦がありますか?
682名無しさん@HOME:2010/05/24(月) 14:48:47 0
どこがどうありえないのか逐一説明してあげるしかない
どのように非常識なのか

だめなら会社の人で式に出る人に添削してもらうといい
683名無しさん@HOME:2010/05/24(月) 14:51:50 0
とりあえず暫く放置して頭を冷やす時間をつくる。
こりゃ大変と必死に説得すればするほど旦那も意固地になる。
でも6月でも第1週とかだとあまり時間ないね。
684681:2010/05/24(月) 14:59:25 0
>>682
逐一説明したんですが、夫は納得しない様子で…

例えば、新郎(部下)と新婦さんは高校の同級生で、6年近くの付き合った末の結婚ですが
途中で新郎が他の年下の女性と浮気をしてケンカ別れしていた時期もあったようで、
スピーチ原稿では、その若い女性との浮気について軽く説明した後
「男は一般的に若い女が好きといわれていますが、この新郎はそういう現実に惑わされることもなく、
同じ歳の古女房に戻ってきたわけです」とか、そんな感じのことが書いていました。
夫にこれを指摘したところ「これは新郎の新婦への愛情の深さを表すためのものだ」と言い張って
「大勢の前で新郎が過去浮気したことを発表するのはおかしい」といっても
「これは職場の人間なら誰でも知っていることだから(←ホントかどうか不明)」と言い張ります。
職場の人間以外も招待されているのに…というと「でも親しい人間しかいない場だから」となります。

また、新婦は新郎に風俗にはいってほしくないといっているのに、過去風俗へいき性病をうつされて
いい出せなくて職場で愚痴っていた話や、これからは風俗くらい認めてあげて欲しいという新婦への要望など…
どう考えても、披露宴でそれは無いだろ、と私は思うのですが…夫には通じないようです。

とりあえず「披露宴のスピーチ」の本を一冊買って渡してみようとは思うのですが…

>>683
19日だそうです。
放置してたほうがいいですかね…時間的には余裕はあると思うんですが、
それを添削したりしてまた揉めるかもと考えると、頭が痛いです…
685名無しさん@HOME:2010/05/24(月) 15:02:13 0
>>684
その原稿破り捨てろ。
絶対読ませちゃいかん。
686名無しさん@HOME:2010/05/24(月) 15:03:44 0
その原稿をニコニコ動画にあげてしまえ
687名無しさん@HOME:2010/05/24(月) 15:04:41 0
新婦を古女房呼ばわりってwwww
ヤベェwwww
688名無しさん@HOME:2010/05/24(月) 15:05:39 0
>>684
旦那さんは、自分が同じようなことされても平気な人なんだろうか
689名無しさん@HOME:2010/05/24(月) 15:05:46 0
はやく燃やせ

嫁の親族がそんな浮気情報きいたらどんな気になるかわからんのか
わからんから書いてるのか
もうだめだ
スピーチ自体やめさせろ

その結婚する部下に密告汁
690名無しさん@HOME:2010/05/24(月) 15:05:53 0
そのスピーチは誰が喜ぶのかと
691名無しさん@HOME:2010/05/24(月) 15:06:15 0
想像以上で吹いたw
てっきり、使っちゃいけない用語(切れるとか…)の訂正くらいだと思ってたよw
誰も添削せずにその原稿読んでたら、エライコトなってただろうにw
692名無しさん@HOME:2010/05/24(月) 15:06:57 0
まさに誰得スピーチ
693名無しさん@HOME:2010/05/24(月) 15:07:53 0
説明しても聞かないなら、
あらかじめ新郎新婦に旦那が休む旨を話した上で
当日の朝に旦那の腹殴って気絶させるしかあるまい
694名無しさん@HOME:2010/05/24(月) 15:08:31 0
浮気ぐらい許してやれ、とかかと思ったらもっとすごかったwww
旦那頭おかしいよね
面白スピーチのつもりかもしれないけどただの「非常識」レベル
695名無しさん@HOME:2010/05/24(月) 15:11:37 0
むしろそのまま放流して、「不幸な結婚式スレ」で報告を待ちたい展開

いや、そんなわけにいかんけどさw
696名無しさん@HOME:2010/05/24(月) 15:13:24 0
自分の結婚式でそんなスピーチ読まれたら軽くしねると思う
だめ
ぜったい
697名無しさん@HOME:2010/05/24(月) 15:13:41 0
そんな旦那持ちってお気の毒だ。
会社の上司や同僚先輩にFAXして添削してもらえ。
698名無しさん@HOME:2010/05/24(月) 16:12:12 0
私も上司や先輩にFAXして、
添削してもらうか「なに考えてんだ!」と〆てもらうのがいいと思う。
たぶん奥さんがなに言っても右から左で終わってしまうから。
699名無しさん@HOME:2010/05/24(月) 16:20:50 0
新郎にファックスしたらどうかな。

私の結婚式では叔母が浮気は許してやれって言ったよ…
叔母のされ歴は年期が入ってるからなー
700名無しさん@HOME:2010/05/24(月) 16:24:20 0
浮気の許す許さないは当人の問題だからな
外野が許してやれとか言う話じゃない
701名無しさん@HOME:2010/05/24(月) 16:29:28 0
そのスピーチが原因で別れることになったら
大変だよー
702名無しさん@HOME:2010/05/24(月) 17:30:32 0
>>681
たぶん、職場でもそういう感じで恐ろしくKYなんだと思う。
それを覚悟で頼んでるんだから、ほっとけば?

ここでやりなおして、奥さんが一生恨まれるよりはまだ、部下の結婚式で大恥かいたほうが
結局本人のためだと思うけど。
まぁ
「そんなに言うなら当の本人に聞いてみればいいでしょ!」
みたいに感情的になったフリをして、本人に原稿先に見せさせたら?
703名無しさん@HOME:2010/05/24(月) 17:33:56 0
でもスピーチ聞いたら新婦も目が覚めるんじゃない?
この新郎はまた同じことすると思う。
704名無しさん@HOME:2010/05/24(月) 17:41:29 0
>>702
>部下の結婚式で大恥かいたほうが結局本人のためだと思うけど。

教育は後で。人に迷惑をかけないようにするのが先。


>>703
新婦への親切なら本人へ直接。スピーチでお伝えする必要はない。
705名無しさん@HOME:2010/05/24(月) 17:45:20 0
>>681
ちょ、原稿かなりすごいね、ありえんわ
旦那が意固地になってるのがどのレベルかはわからないけどさ
言うこと聞いてくれるといいけど

そのスピーチが原因で新郎新婦が破談したら慰謝料請求されそうだ
そうなった時の責任は100%旦那にある、全て旦那が自腹で清算するって
今のうちに一筆とっておいたら681は蚊帳の外にいられるんじゃないかな
706名無しさん@HOME:2010/05/24(月) 17:46:51 0
いやもう、タックルしてでもスピーチさせちゃ駄目レベルだよ
707名無しさん@HOME:2010/05/24(月) 17:52:14 0
他の人も書いてるけど
新郎新婦にこういうスピーチをしようとしてる、
全力でとめようとしてるが全然聞く耳を持たないので
出来れば他の人にスピーチをしてもらうか他の余興をするかにしてほしい、
というかしたほうがあなたたちのためだと思う、って伝えたほうがいい
708名無しさん@HOME:2010/05/24(月) 17:53:55 0
不幸な結婚式スレで似たような話なかったっけ
誰かが失礼なスピーチをした結果、浮気だかの事実が知れ渡って
破談になったってやつ
スピーチがきっかけのバッドエンドの実例の見つけて旦那に見せてみるとかどうよ
709名無しさん@HOME:2010/05/24(月) 17:56:24 0
ひょっとして結婚式に集まるメンバーがそれで許される面子なのかとよぎった
いやいや…やっぱり全力で止めてあげて
710名無しさん@HOME:2010/05/24(月) 17:58:29 0
681の言うことは聞かなさそうだから、
旦那が素直に聞きそうな人(友人、親、兄弟など)に見せて〆てもらうのがいいのでは。

このスレ見せても「赤の他人の意見なんて」とか言いそうだし。
711名無しさん@HOME:2010/05/24(月) 18:05:51 0
自分が大丈夫と思っても
信頼のおける人に思いっきり否定したら「そ、そうか?」と
考え直すものだよな

残念ながら、相談者の旦那さんにとって
相談者はそうではいようだ
712名無しさん@HOME:2010/05/24(月) 18:07:00 0
↑×否定したら ○否定されたら
スマソ
713名無しさん@HOME:2010/05/24(月) 18:56:11 0
アレだ、旦那さんに「不幸な結婚式スレのまとめ」でも読ませるとかどう?
714名無しさん@HOME:2010/05/24(月) 19:09:22 0
>>709
旦那はそう思っていそう。
披露宴は和やかな笑いで包まれ、その後部下に感謝される俺を妄想してるだろう。
嫁は冗談も通じないやつで話にならんとか。

「会社の人はみんな知ってる」と社内で通じると思ってるようだから
社内の人に否定してもらうのが一番なんだろうけど。
715名無しさん@HOME:2010/05/24(月) 19:13:42 0
しかし嫁や嫁両親のためには読んであげた方がいいと思うしw、
旦那もそれを考えてたりしてww
716名無しさん@HOME:2010/05/24(月) 20:07:20 0
だからといって披露宴をぶちこわしていい理由にはならないよ〜
新郎神父と連絡が取れるんなら相手側から
「最終打ち合わせでやっぱりスピーチが時間の都合でカットになった、申し訳ない」と言わせた方が無難だと思う。それこそ旦那さんにとってもだよ。
不幸な披露宴ってさ、周りもどっと疲れるんだよ。
717名無しさん@HOME:2010/05/25(火) 02:47:30 0
友人にスピーチで
「新婦(年上)と付き合いながら年下の彼女と遠距離恋愛してた時期もありましたが、
苦難を乗り越えて今ふたりは目出度く〜」
って言われた俺が通りますよ…

うん。その場で離婚された。当然だよね。
718名無しさん@HOME:2010/05/25(火) 06:55:41 0
そりゃまあ友人GJだわ
719名無しさん@HOME:2010/05/25(火) 07:57:18 0
だからGJじゃないって。
言うならもっと早く言えば挙式・披露宴で無駄金使わないで済んだし
新婦と新婦家族に恥かかせないで済んだじゃないか。
720名無しさん@HOME:2010/05/25(火) 08:23:13 0
てか、本気でこんなスピーチが祝辞になるって考えてるなら旦那頭弱すぎじゃない?
仕事できなさそうだよね。
721名無しさん@HOME:2010/05/25(火) 08:25:39 0
>>719
普通は他人に言われなくてもやらないもんだよ
722名無しさん@HOME:2010/05/25(火) 08:27:32 0
>>721
そういう話は別スレで
723名無しさん@HOME:2010/05/25(火) 08:35:33 0
仕切り屋ウザw
724名無しさん@HOME:2010/05/25(火) 09:39:23 0
>>720
軽く池沼レベルだと思う
こんなんで社会人できてるのが不思議
725名無しさん@HOME:2010/05/25(火) 09:43:55 0
新郎の学生時代の友達に受けたいという以外何も考えてないんだろうけど
それらすら今じゃいい大人だろうしねぇ。笑ってももらえないでしょう。
で、どうすることにしたの?後輩君に伝えなくていいの?
726名無しさん@HOME:2010/05/25(火) 10:04:29 0
新郎本人じゃなくてもいいから第三者に見せろ
727名無しさん@HOME:2010/05/25(火) 10:24:08 0
>>717
詳しく聞きたい…
728名無しさん@HOME:2010/05/25(火) 10:41:22 0
>>717
チラ裏で待ってる!
729名無しさん@HOME:2010/05/25(火) 12:34:30 P
>>717
なにが当然かわからない
最終的に結婚決める前に全部ゲロっとくのがマナーだろ
知ってりゃ離婚まではされねーよ
730名無しさん@HOME:2010/05/25(火) 13:03:55 0
いやいやいや、二股かける男と結婚するほうがありえないから
あ、結婚しない=離婚はない、なら妥当だけど
731名無しさん@HOME:2010/05/25(火) 13:20:09 P
ありえないかどうかは花嫁次第でしょ
花婿の持つ全部の条件を提示した上でプラスマイナス査定を済ませ
その上で結婚という判断をさせてくれてるなら有りの場合もあるとは思う

一番晴れやかに過ごしたかった結婚式という場面で
後出しのでっかいマイナス要素が出てくると、
「後出し」でマイナスの数値自体が数倍化
そのうえに結婚式をだいなしにしたマイナス数値も上乗せ
結果として、どっかーんとでかいマイナスになる
それを補うほどのプラス要素が花婿になかったというだけ
盲目的に惚れてる真っ最中じゃなきゃ無理だろーね
732名無しさん@HOME:2010/05/25(火) 15:55:26 0
ポイントは新婦が年上で浮気相手が年下だったとこだろうな。
733名無しさん@HOME:2010/05/25(火) 18:11:26 0
どうしてもそのスピーチがしたいなら二次会以降で
披露宴は絶対だめ
734名無しさん@HOME:2010/05/25(火) 18:14:51 0
夫のへそくりを捨ててしまったようで、夫から全額補填するよう求められています…どうすりゃいいんだ…orz
735名無しさん@HOME:2010/05/25(火) 18:20:52 0
全額っていくらでしょ
736名無しさん@HOME:2010/05/25(火) 18:23:36 0
70万らしいです。
古新聞の下に隠してたらしいんだけど、私が知らずに縛ってゴミに出してしまった…

ただ、正直言うなら70万もほんとにあったのか?という気が…
737名無しさん@HOME:2010/05/25(火) 18:27:39 0
自分の管轄下で隠してください
誤って捨てられるようなところに隠すのが悪い
捨ててもわからないようなところに隠してたなんてさすがだね!
70万あったの?証明してもらえないならわからないわ
738名無しさん@HOME:2010/05/25(火) 18:31:20 0
全額弁済の義務なんかないよ。

ttp://www.hou-nattoku.com/quiz/0123.php
739名無しさん@HOME:2010/05/25(火) 18:31:48 0
そんなとこに隠す方が悪いだろw
金額だって自己申告で信憑性ゼロ
本当にお金隠してあったかどうかも怪しいわ
740名無しさん@HOME:2010/05/25(火) 18:31:57 0
そもそもへそくりをゴミの下に入れていたことについてどう思うか問いただせw
紙ゴミの間に紙入れておいたらそりゃ捨てられるわwww
知らないものを保全するのは不可能だよ。
補填しろと言うならこれからのへそくりの隠し場所を全部教えるようにと、
どうやって70万溜め込んだのか聞いてみ?
あーとかうーとか考えながらしゃべりだしたら嘘ついてるからね。
741名無しさん@HOME:2010/05/25(火) 18:32:21 P
たとえ裁判にしても、被害を立証できないなら請求権はないw
新聞の間にへそくりを入れてあった事実
いれてあった金員が70万であった事実
これらを立証する義務は夫にある

たとえ70万が本当にそこにあったとしても管理責任を果たしている
状態とはいえない場所なので、夫にかなりの瑕疵があるので全額補填はありえない
捨てる可能性の高い場所なんだから、奥さんが補償するとしてもせいぜい3割
それ以前に共有財産だからまずは半額の35万、その3割で約10万くらいか

どうせ今は旦那も怒ってしまって話にならないだろうから
それ以上に怒った演技をして片付けやすい物をめちゃくちゃにして
数日家出しとけば?
落ち着いたら、どういう意図で貯めていたお金なのかを話しあって
その目的をフォローするような代替案を二人で考えていければいいね
742名無しさん@HOME:2010/05/25(火) 18:33:17 0
しかし新聞の下に70万も隠せるかな
一番下の新聞の各ページに1枚ずつきれいに並べて挟み込むの?
743名無しさん@HOME:2010/05/25(火) 18:35:17 0
旦那が捨てたものの下に私も70万隠してたのにあなた捨てたでしょ!
って怒ってみる。
いや〜な感じの喧嘩になるだけだけど。
744734:2010/05/25(火) 18:37:00 0
ありがとう。全額補填は流石にどうだろうと思っていたので、ちょっと安心した。
とりあえず70万どうやって捻出したのか問いただして、言葉詰まったらキレてみる。
最悪別居してもいいや、いろいろ溜まってるし…
745名無しさん@HOME:2010/05/25(火) 18:47:10 0
>>734
それ恐喝だよw

これから捨てるごみには毎回全部70万、100万、1000万入ってたと言われたらどうするの?
それに古新聞の中って捨ててくれと言わんばかりの所でしょ?
最初から入ってなくて、古新聞が無くなったことを確認しての言いがかりとしか思えん。

小遣いはいくらなの?
70万どうやって貯めたんだか。
そしてどうして通帳に入れずに自分で持ってたの?
しかもどうしてそれが古新聞の下なんだ?

月に2万づつ貯めたとしても3年はかかる額だよね?3年分のへそくりを古新聞の下に?
3年分の古新聞がたまってたの?どんだけ膨大な量なの?
数カ月分の古新聞だとしたら、前回紐で縛って出した時には少なくとも他の場所に60万円以上あった
わけだよね?そこから移動させてわざわざ古新聞の下に隠す意図がわからない。
746名無しさん@HOME:2010/05/25(火) 18:57:48 0
>>734
払う必要ないだろw
隠してたのが悪いんだし

しかも古新聞の下とか捨てられる可能性大で
旦那がアホすぎる
747名無しさん@HOME:2010/05/25(火) 18:59:09 0
>>742
ピン札に近い状態で一万円札70枚なら、たいした厚みは無いよ。
封筒にでも入れておけば目立たないくらいの存在感。
748名無しさん@HOME:2010/05/25(火) 19:42:43 P
コピー用紙100枚で約1cmの厚み、ピン札でも70枚もあればかさばるよ
本当に隠してたなら分割してひらべったくしてるとしか…手間かけてるな
749名無しさん@HOME:2010/05/26(水) 08:09:56 0
新聞紙は大きい紙が折りたたまれてるから実際の紙の厚さ以上の厚みもあるし
読んだ後ならさらに空気層ができる。気が付かないよ。
750名無しさん@HOME:2010/05/26(水) 09:53:43 0
うちの旦那なら自分の部屋や私物内に隠すと思う。
掃除でも不在時に手出しされると怒るし、エロDVD以外にも
へそくり隠してやがるのかも知れない。
751名無しさん@HOME:2010/05/26(水) 12:05:39 0
昨日から喧嘩してしまいました。きっかけは料理の味付けについて。
夫は塩こしょうのみの味付けが大好きというので、メニューに困ったらそれを
多用していた私も私なんですが・・・「いくらなんでも塩こしょうのみで出されると
苦痛になってくる」というので話が違うじゃんと喧嘩になってしまいました。

私の言い方がきついと夫はむっつりと黙り込んでしまい謝っても無視です。
1歳の子供の世話(お風呂あがりの介助など)も完全に放棄して寝室も別にして
朝起こしに行っても目も合わせず無視です。こんなことは初めてなので悲しいやら
腹立たしいやら・・・。無邪気に笑う子供に対してもむっつり相手をしない夫に
がっかりしている自分がいます。

仲直りした方が絶対にいいとわかっていますが、自分からのアプローチを
どうしたらいいのかわかりません。アドバイスお願いします。
752名無しさん@HOME:2010/05/26(水) 12:09:04 0
カレー味が好きだからって、カレー味ばっかり出されたら飽きる。
753名無しさん@HOME:2010/05/26(水) 12:16:59 0
振り上げたこぶしを下ろすタイミングを失っただけじゃ?
それなら無愛想にでも一度口を開けばあとは自然に戻る。
どうしても返事をしなきゃいけないことを言ってみるとか。
754名無しさん@HOME:2010/05/26(水) 12:23:37 0
>>751
今日は違う料理を用意して、旦那さんが帰ってきたら
「昨日は言いすぎた。ごめんなさい。私もレパートリーを増やす努力をするね。」
って素直に謝る。

>「いくらなんでも塩こしょうのみで出されると
>苦痛になってくる」というので話が違うじゃんと喧嘩になってしまいました。

あと、これは話が違うわけではないでしょ。
あなたは、自分の好きな味付けがずーーーーーっと続いても飽きたりしない?
好きだからって、間なく続けてたら飽きが来る。当たり前。
旦那は悪くないよ。

755名無しさん@HOME:2010/05/26(水) 12:28:23 0
754のでいいと思う
私もそうするだろうな。まあ夫のいい方がきつかったとかもあるのかもだけど

ただ、子供の世話を放棄はだめじゃないの?
うちだと許されないんだけどそれ
756名無しさん@HOME:2010/05/26(水) 12:29:12 0
とりあえず今回は、別の味付けの料理作って出したら?
で、満腹で心がゆるんだときに、まず自分が旦那の言葉に
甘えすぎてた、と軽く謝る。
で、そのあとにけんかするのは自分にとっても不本意なことだから、
こういう場合は
>「いくらなんでも塩こしょうのみで出されると苦痛になってくる」
という言い方でなく、
「○○が食べたいから、今度作ってよ」
「年のせいか好みが変わってきたから、塩こしょう味以外のものが食べたい」
というように、うまく自分を誘導してくれ、言い方一つでけんかしないで済むんだから、
と、(言い方は悪いけど)妻の上手い操作方法を伝授しなされ。
そしてあなたも、旦那のぶっきらぼうな言い方に、いちいちつっかからないようにする。
ほとんどの場合、単に言い方を知らないだけで、言葉以上の意味はないから。
757名無しさん@HOME:2010/05/26(水) 12:35:51 0
751です。ありがとうございます。
飽きる・・・そうですよね。754さんの通りしてみます。
子供の世話は普段からよく手伝ってくれる人なんですが、昨夜は完全に無視でした。
自分に置き換えて考えても育児を放棄するのは考えられないので・・・悲しくて苦しいです。
758名無しさん@HOME:2010/05/26(水) 12:36:23 0
>>751
今日の料理はちょっと頑張って作って
昨日はごめんねって言う。

私も塩コショウしてればOKだと
思って作ってたら、何でも塩コショウすれば
いいと思ってんじゃねぇよと怒られたw
759名無しさん@HOME:2010/05/26(水) 13:28:40 0
751です。756さんに気付かず投稿してしまいました。少し重く考えすぎてたかな・・・
ちょっとラクになりました!ありがとうございます。
皆さんほんとうにありがとうございました。
760名無しさん@HOME:2010/05/26(水) 14:21:53 0
塩コショウって実は難易度高いから
手抜き法として選ぶのは無謀だと思うんだ
761名無しさん@HOME:2010/05/26(水) 14:42:34 0
無難なのは照り焼き。男性は甘辛いのが好き。
762名無しさん@HOME:2010/05/26(水) 14:55:41 0
なんだそのきめつけw
女だって甘辛いの好きな人多いし。
763名無しさん@HOME:2010/05/26(水) 16:22:17 0
えーうちの旦那照り焼きだめだぞ。
結局人によるのよ。好みを覚えていくしかない。
でも、料理出来ない奴は黙って食えと思うし、
好みの味付けがあるならきちんと伝えろと思うけどなあ。
(実家の父は料理出来ないので料理に文句は言わない。
私の夫は料理できるので食べたいものがあったら自主的に作って私にも教える)
764名無しさん@HOME:2010/05/26(水) 16:33:47 0
限度を超えた塩・こしょうな日々だったのかな。
それでも1歳児かかえてご飯作ってるんだからいい様があるし
その後の態度も大人気ないよね。
嫁が謝れば「俺も悪かった」と言う人なら謝って和解したほうがいいけど
「分かればいい、許す」みたいな人なら少し〆た方がいいと思うけど。
765名無しさん@HOME:2010/05/26(水) 17:07:45 0
>>757
>自分に置き換えて考えても育児を放棄するのは考えられないので・・・悲しくて苦しいです。

あんたは専業主婦なんだろ。なに頭の悪いこといってるんだか。
旦那に置き換えたら仕事放棄してサボるだろ。あんたはまともな食事作るのサボったわけだしね。
自分のことだけ優先して考えないで、旦那さんのことを第一に考えてやってほしい。
普段は手伝ってくれる良い旦那なんだろ。ろくに旦那の気持ちも考えず、
子供をダシに意地汚いことは言うな。あんたは育児中だから子供のことしか考えられなくて
社会性がなくなってるということをもっと自覚すべし。もう一度言うけど、子供をダシにするな。

今日はメールで「昨日は言い過ぎた、今日はもう少しちゃんとしたモノを作っとくね」でOK。
いきなりあやまられるよりよい。これからもそうしろ。
766名無しさん@HOME:2010/05/26(水) 17:26:46 0
>>765
言い方がキモイ。
767名無しさん@HOME:2010/05/26(水) 17:31:00 0
>>765
みたいな言い方されると、
「塩胡椒で味付けされた物が続いたくらいで、
それが自分が大好きだと言ってたから、という
むしろ奥さんが気を遣った結果な訳で(空回りにしろ)、
その後の謝罪も無視、挨拶も無視、子供も無視、
お風呂上がりの子供も無視って、大人の態度か?
社会性がある人間の態度なのか?」と言いたくなる。
言葉の使い方勉強しなよ。
768名無しさん@HOME:2010/05/26(水) 18:04:30 0
>>765みたいな人って、家事のなかに育児も自然にふくまれていて
旦那は子供に関しては一切なにもせず、する場合はあくまで「妻の手伝い」って感覚なんだろうか?

専業主婦って家事は確かにやるけど、育児って夫婦二人でやるもんだと思うよ。
多少のお互いの負担は違えどね。
769名無しさん@HOME:2010/05/26(水) 18:23:18 0
はじめて相談します。
相談するスレが間違っている場合は、お手数掛けますが誘導お願いします。
結婚二年目。
私が一人で外出するのが気に入らない。
実家に遊び行っても帰っても文句を言われる。
等、とにかく束縛がすごい。
自由に使えるお金がなく、必要な物を購入したいと伝えると、「無駄。必要ない。」で、全て却下される。
私には厳しい割には、自分が食べたい物買いたい物などがあると即買う。
自分に非がある時に私が意見をするとは、「うるさい。しつこい。もういい。」で、話を聞く耳を一切持たず。
とにかくどなり散らす。
経済DV・言葉のDVなのでは?と、言われたのですが、どうなんでしょうか?
よろしくお願いします。
770名無しさん@HOME:2010/05/26(水) 18:26:28 0
>>769
普通に経済DV・言葉のDVでしょ。
馬鹿にされてるんだよ。
771名無しさん@HOME:2010/05/26(水) 18:38:39 0
外出の制限や通信の制限もDVに当たるんじゃなかったっけ。
772名無しさん@HOME:2010/05/26(水) 18:46:45 0
>>769
Wikipediaの「ドメスティック・バイオレンス」の項より
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%89%E3%83%A1%E3%82%B9%E3%83%86%E3%82%A3%E3%83%83%E3%82%AF%E3%83%90%E3%82%A4%E3%82%AA%E3%83%AC%E3%83%B3%E3%82%B9

経済的暴力
仕事を制限する・生活費を入れない・家の金を持ち出す・無計画な借金を繰り返す・
買い物の指図をする・クレジットカードの家族カードをはさみで切る、など。

社会的隔離
近親者を実家や友人から隔離したがる・電話や手紙の発信者及び内容を執拗に知りたがる・
外出を妨害する、など。
773名無しさん@HOME:2010/05/26(水) 18:50:03 0
>>769
働いて自分で稼げば、旦那さんはあまり大きなこと言えなくなるのでは?
774名無しさん@HOME:2010/05/26(水) 18:52:34 0
>>769の旦那さんは>>769
>一人で外出するのが気に入らない
のに、働きになんて行かせてくれると思う?
775名無しさん@HOME:2010/05/26(水) 18:55:48 0
レスありがとうございます。
>772
社会的隔離は全て当てはまります。

>773
専業主婦でないといけないらしいです。
776名無しさん@HOME:2010/05/26(水) 18:57:55 0
>>774
だけど、何もしなければ、多分ずっとこのままだよ
このままでもいいんなら別に止めないけど
777名無しさん@HOME:2010/05/26(水) 18:58:20 0
>>775
あなたはどうしたいんですか?
778名無しさん@HOME:2010/05/26(水) 18:59:35 0
>>776
この旦那の妻でいることをやめれば解決すると思うんだ。
779名無しさん@HOME:2010/05/26(水) 19:01:58 0
自営業でしたが、仕事数が減り今の収入は以前の3分の1程度で日払い状態で仕事をしているので、経済状況が改善されれば変わるかな?
と、思いずっと我慢していたのですが。
周りの人から、DVではないか?と言われた辺りから、離婚した方がいいのかな?と思い始めています。
780名無しさん@HOME:2010/05/26(水) 19:02:05 0
こういう男の人は説得したところで聞く耳持ってないと思うよ
自分が自由になるべく何らかの行動を起こしてみるしかないのでは
たとえ右から左に動くだけ、赤が青に変わるだけだとしても、
右のまま、赤のままよりはマシなんじゃないかと
781名無しさん@HOME:2010/05/26(水) 19:03:07 0
>>779
>離婚した方がいいのかな?と思い始めています。
それならこちらのスレへどうぞ
離婚問題に直面している人たち集まれ!その50
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/live/1272948970/
782779:2010/05/26(水) 19:09:43 0
了解しました。あちらに移動します。
どうもありがとうございました。
783名無しさん@HOME:2010/05/26(水) 19:30:35 0
>>767>>768
そういうことじゃないだろ。

>メニューに困ったらそれを>多用していた私も私なんですが・・話が違うじゃんと喧嘩になってしまいました。
>私の言い方がきついと夫はむっつりと黙り込んでしまい謝っても無視です。

って書いてあるんだから、本人だって毎日塩こしょうはやり過ぎたと思ってるわけでね。
それなら明日から違うの作ると言えばすむことで、話が違うと逆ギレはないだろう。
大人の態度かと言えば、どっちもどっちでしょうよ。

それに、旦那は子供の風呂上がりだけ手伝って、むくれて仕事休むのは良いのか?
家庭的社会的影響の大きさっていうものがあるだろうよ。風呂入れ手伝わなかっただけで
子供は二人で育てるものって、バカじゃないのか。二人で専業夫婦しておけ、バカチンが。
目先の自分たちの単純労働のことしか考えてなさ過ぎ。
784名無しさん@HOME:2010/05/26(水) 19:33:07 0
「最近塩こしょうばっかりだから明日は違うのおねがいね」と言えば今回の騒動はなかった
785名無しさん@HOME:2010/05/26(水) 19:43:19 0
>>784
だね
旦那が普通に言えば済むこと
7861/2:2010/05/26(水) 19:53:01 0
これらはすべてDVです。覚えておきましょう。
◆身体的暴力
・小突く
・殴る
・蹴る
・殴るふりをする
・包丁を突きつける
・ものを投げつける
・髪を引っ張る、引きずり回す
・タバコの火を押し付ける
・首を絞める
・階段から突き落とす

◆精神的暴力
・何でも従えと言う
・発言権を与えない
・交友関係や電話の内容を細かく監視する
・外出を禁止する
・何を言っても無視する
・人前で侮辱する
・大事なものを捨てる、壊す
・罵詈雑言を浴びせる
・夜通し説教をして眠らせない

◆経済的暴力
・生活費を渡さない
・外で働くことを妨害する
・洋服などを買わせない
・家庭の収入について何も教えない
・家計を厳しく管理する
7872/2:2010/05/26(水) 19:53:41 0
◆性的暴力
・見たくないのにポルノビデオを見せる
・脅しや暴力的な性行為
・避妊に協力しない
・中絶の強要
・子どもができない事を一方的に非難する
・性行為の強要
◆子どもを巻き込んだ暴力
・子どもに暴力を見せる
・子どもを危険な目に遭わせる
・子どもを取り上げる
・自分の言いたいことを子どもに言わせる
・子どもに暴力をふるうと脅す

参照サイト
ttp://www.gender.go.jp/e-vaw/dv/index.html
788名無しさん@HOME:2010/05/26(水) 19:53:57 0
>>783
いや、そういうことなんだよ。
「伝え方」って大事。
そして、「一人(家事or仕事)でやること」と「二人でやること」の区別も大事。

伝え方一つで相手に伝わることも伝わらなくなる。
それを旦那はわかってない。

そして、拗ねて「二人でやること」を放棄した子供っぽい旦那に幻滅したんだよ。

貴方の言葉だってそう。
言ってることは正論に近い部分もあるんだけど、伝え方が上から目線でヘタクソなので
反感を勝っている。
ついでに「旦那は子供の風呂上がりだけ手伝って、むくれて仕事休むのは良いのか?」なんて
意味不明なことまで言い出して相手を言いくるめようと必死になりすぎている。

一言で言うと、貴方は「自分は賢いと思ってるお馬鹿さん」ということ。
さらにいうなら、貴方が一番バカチンでもある。
何せ、自分の論のおかしさに気付いてないうえ、伝えるテクも持たない、そのくせギャーギャーヒスってるから。
789名無しさん@HOME:2010/05/26(水) 20:29:11 0
>>788
もっと短くまとめて。
790名無しさん@HOME:2010/05/26(水) 20:34:36 0
>>789
「このバカチンがぁ〜!」
791名無しさん@HOME:2010/05/26(水) 21:43:06 0
>>790
GJ!
792名無しさん@HOME:2010/05/27(木) 09:46:29 0
783のような自己評価の高いおバカちんには、
788のような冷静な長文の方が効くよ。
793名無しさん@HOME:2010/05/27(木) 11:14:00 0
>792
>789-791は皮肉でしょw
見事な連携プレーだw
794名無しさん@HOME:2010/05/27(木) 11:17:46 0
うん。「この程度の長さで読めない?バカでしょw」って>>789に対する皮肉だよねw
>>783って相手に偉そうなこと言う割に、自分がバカの典型w
795名無しさん@HOME:2010/05/27(木) 11:56:16 0
751です。レスが遅くなってごめんなさい。765さん、言ってなくてすみません。
私は専業ではなくフルタイムの正社員です。でも育児休暇から復帰してまだ
2ヶ月なので社会性は鈍っているかもしれませんね。

相談に乗ってくださった皆さん本当にありがとうございました。
昨夜旦那と話し合って、メニューの乏しさには私もコンプレックスがあって
旦那の言葉に過剰に反応したことを謝りました。夫も喧嘩したからと育児を
放棄したことを謝ってくれて、今後も気をつけると言ってくれました。
ここで相談したことで冷静に、ちょっと謙虚な気持ちで話しができたと思います。
とくに756さんのレスがとても暖かく頼もしくて嬉しかったです。ありがとうございました。
796名無しさん@HOME:2010/05/27(木) 11:59:29 0
つまんない悩みなんですが、もしよかったら相談に乗ってください。

夫は出張の多い仕事をしていますが(国内は月1〜2回、海外は年2〜3回)
毎回々々私あてにお土産を買い込んできます。
私は要らないと言っているのですが、「職場へのお土産を買うついで」とか
「君へのお土産を選ぶのが楽しい」などと言うので、あまり強く断れません。

お土産の中身は、イヤリング、ブローチ、ネックレス、ブレスレットなどなど
貴金属がメインで、ときどきブランドバッグなどが混ざります。
私はせっせとアクセサリーをつけるタイプでもないし、ブランド物も趣味ではありません。

夫のお小遣いの範囲で買っているので、構わないと言えば構わないのですが、
正直、お土産なんかいらないからその分は余計に貯金してくれれば、
と思わずにはいられません。
(家族、友人に言わせると私は「守銭奴w」らしいです)

若干マイフェアレディ入っている夫が、「この間のネックレスしないの?」とか
「今日の服装にはあのバッグが似合う」とか言ってくるのもややうざいです。

黙ってもらっとけ、ってことでしょうか。
797名無しさん@HOME:2010/05/27(木) 12:03:52 0
うん。
愛情がすり切れるorトロフィーワイフから転落すると悲惨だから、せめて旦那のいる前では喜んでつけておけ。
798名無しさん@HOME:2010/05/27(木) 12:06:33 0
現在お金に困ってるんじゃなければ受け取っとく。
いつか換金する時が来るかもしれないし。
799名無しさん@HOME:2010/05/27(木) 12:08:21 0
名産品とか食べ物のほうがいいな〜と言うな
自分なら
800名無しさん@HOME:2010/05/27(木) 12:46:37 P
小遣いの範囲内なら、お土産選びが旦那の趣味なんだから、させてあげたら。
それが楽しみって人は結構いるから。
それに、人の財布まで指図したくなるのは、確かにケチというか守銭奴だよ。
欲しくない物を貰うのは確かに鬱陶しいのは解るけど、それなら先回りして
欲しい物をアバウトにねだる様にした方が、旦那も喜ぶし楽しいと思う。
特に欲しい物がなければ、食べ物とかお酒とかだと二人で消費出来るし、話も弾むかもしらん。
買ってあげたい物と欲しい物が若干ずれている、という事を地味にアピールして。
いつまで続くか判らないけど、旦那さんの微笑ましい趣味を奪うのはどうかと思うな。
801名無しさん@HOME:2010/05/27(木) 13:02:06 0
自分ならこっそり売るw
大きい物や旦那が覚えてそうな物は取っておく。
いらんもの貰っても、相手が誰でも困るもの。
で、800さんの言うとおり事前に誘導していく。
802名無しさん@HOME:2010/05/27(木) 16:47:00 0
小遣いの範囲なら、余しても旦那のへそくりで家計には入らないんじゃない?
普通は小遣いは自分で貯めて大きい物に廻したり足りない時に補填するよね。
家計には元々関係ない、個人が自由にしていいお金。
だったら旦那の自由じゃない?小遣い足りないで別に足せとか言ったら別だけど。
803名無しさん@HOME:2010/05/27(木) 16:59:02 0
コミュニケーションがうまく言っているなら○○地方なら私は××が欲しいと
おねだりする手もある。でもこれって簡単なようでいて難しいよね。

アクセサリーつけて欲しいのば身奇麗にして欲しいからじゃない?格好とか
投げやりになってないかな。
804名無しさん@HOME:2010/05/27(木) 18:23:25 0
旦那さんが、>>796さんの金銭感覚についてとやかく言わないのなら、
796さんが旦那さんにつきあってあげる部分も
あっていいんじゃないかなと思うけど。
805名無しさん@HOME:2010/05/27(木) 18:28:31 0
>>803
単に趣味が違うだけだと思うなー。
どっちかっていうと>>796はシンプル好き、旦那はちょいゴージャス好き、みたいな。
806名無しさん@HOME:2010/05/27(木) 19:34:30 0
>>796
それうちの両親と全く同じだわ。
どんな素晴らしい夫にも、どこか短所はあるもので、そういうのをなんとなくやり過ごして
夫婦ってやっていくものだと思う、うちの夫の場合は靴下脱ぎっぱなし。
そういうとるに足らないちょっとうざい短所が796の場合、買い物なんでしょう
めんどくせーけど完璧な男なんていないんだしてきとーに流す
たまにはつけてあげる
そんあかんじで深く考えないのが吉
807796:2010/05/27(木) 20:43:01 0
みなさん、くだらない相談に真摯なアドバイスありがとうございます。
夫に話して、とりあえず国内出張についてはお菓子とかにしてもらうことにしました。
来月のおやつは「萩の月」になりそうです。
あとは、せっかくの好意と思ってありがたく受け取り、折々使うことにします。
売るのはやっぱりちょっとw

夫のお小遣いは、確かに私が使い道をとやかく言う筋合いはないですよね。
守銭奴根性をあらためます。
夫→たとえば年200万円貯金するとしたら、残りはパーっと使いたいタイプ。
私→とにかく10円でも20円でも多く貯金したい。通帳の残高を増やすのが趣味。
という感じで、金銭感覚がけっこう違っています。

私の格好はそれなりに気をつけているつもりですが、どうでしょう。
趣味の違い……と思いたいです。

きっと夫も何かしら私に対してウザイと思いつつ我慢してる部分があるでしょうし、
お互い様と思って気にしないことにします。
あとはなるべく話し合って二人ですり合わせをしていくことにします。

みなさん、本当にありがとうございました。
808名無しさん@HOME:2010/05/27(木) 22:00:33 0
>>807
あなたの金銭感覚が悪いわけじゃないよ。
女で主婦なら当然だと思うし、私もそれに近い感覚だよ。
ただ、一切合財使ってしまう人ならともかく、金銭バランスが良く、
きちんと貯めもしている旦那さんなら、少々の楽しみは残してあげた方が良いって事。
うちもUFOキャッチャーが好きで、要りもしない物をよく取ってきてた。
それについて色々文句を言ったら、
「たかが500円で身代が揺らいだりしない。散財してるならともかく、
ちょっとした息抜きにまで文句言うな」って言われて、それもそうだと。
「どうせならアレ取って」とかいうように、自分の気持ちを楽しみに変化させたよ。

話し合って擦り合わせて、お互いに歩み寄れたらいいね。
頑張ってね。
809名無しさん@HOME:2010/05/28(金) 10:41:51 0
年に200万も貯金できるのか・・・ウラヤマシイ。
810名無しさん@HOME:2010/05/28(金) 12:48:19 0
私なんて、一切合財使ってしまう上に稼ぎも少なく
月の小遣いは手取りの15%
上昇志向などまったく無く子の将来などなるようになるさな旦那の小遣いを
減らしてやりたいんだが、どうやったら上手くいくのか困ってるよ

使い道がパチンコとゲームと漫画本てのが腹立つわぁ
昔は小遣いの中から携帯代とかタバコ代とかだしてたのに今は無いんだから
1万は減額してやりたいところなんだが。
811名無しさん@HOME:2010/05/28(金) 13:27:31 0
結婚当初は共働きだったから夫手取りの20%にしてたけど、
「子供が出来るまでの期間限定だよ」と言っておいたのに「そんなの知らない」とか言い始めたw
私は仕事辞めざるを得なかったし、10%に減らしたら意気消沈して気の毒だった。
旦那が働いてるお金だし、私も浪費家だからよく分かるしw
本当に気の毒だなと思うけど、仕方ない。
子供のこととか将来のこととか色々説明したけど、「そんな正論は分かってるんだよ」となったので、
気持ちを分かってあげて、たまにサービスすることかな、と思ってる。
私は自分の小遣いは3万円から3千円にして、お昼は毎日お弁当作る、本当にごめんね、という形で収まった。
子供のこととか将来のこととか色々説明したけど、「そんな正論は分かってるんだよ」となったので、
気持ちを分かってあげて、たまにサービスすることかな、と思ってる。
うちは旦那が甘い物好きなので、一緒に買い物行ったときに好きな物1個買ってあげたり、
(出来るだけ高い物を買おうとするから喧嘩になることもあるけどw)
お弁当に飴(1袋100円とかのw)を何個か入れたり、手作りして驚かせたりしてる。
貧乏話でスマソ。
812名無しさん@HOME:2010/05/28(金) 13:29:57 0
>夫→たとえば年200万円貯金するとしたら、残りはパーっと使いたいタイプ。
>私→とにかく10円でも20円でも多く貯金したい。通帳の残高を増やすのが趣味。

ここまで違うとめんどくさそう
どっちも極端
でも旦那は貯蓄はするんだからいいんでは
通帳の残高眺めてにやにやする人はちょっと怖いです
813名無しさん@HOME:2010/05/28(金) 18:10:28 0
いいじゃん、別に
価値観なんて人それぞれ

私は爪の垢でも煎じて飲ませてもらいたいくらいだよ。
814名無しさん@HOME:2010/05/28(金) 22:05:03 0
手取りの20%の小遣いっていくらなんだろう?
うちは夫の手取りの20%だと20万くらいになるけど…
小遣いって特に決めてない
私も夫も
815名無しさん@HOME:2010/05/28(金) 22:21:03 0
へー


で?
816名無しさん@HOME:2010/05/28(金) 22:28:58 0
小遣いくらい、必要なだけ使えばいいんですよ
ダンナの稼いだ金なんだから
817名無しさん@HOME:2010/05/28(金) 22:33:48 0
>>811
>一緒に買い物行ったときに好きな物1個買ってあげたり、
って言う言い方は傲慢なんじゃなかろうか
買ってあげるって誰が稼いだ金なんだ?
818名無しさん@HOME:2010/05/28(金) 22:41:10 0
時々スーパーで目撃するんだけど
夫が「これ買って」と食材をおねだりする
たいしたもんじゃないよ、お菓子とかつまみのイカとか小さい刺身とか…
(若い夫婦も年とった夫婦もいる)
でそれを断る奥さんのよく見る態度&言葉
・無視
・黙殺
・にらむ
・「は?馬鹿じゃない?」
・「何考えてるの?」
・「買えるわけないじゃん」
・「無駄。」

本当に家計が苦しいのかもしれないけど
その奥さん達の態度がえらそーで、ほんと嫌な気分になる
家計を握ってるんだろうから、お金の采配は奥さんなんだるけど
おねだりを却下するにしても、もっと感謝の念と言うか
そういうのはないのかなあ
819名無しさん@HOME:2010/05/28(金) 22:42:59 0
>>818
そんなの見たことない
820名無しさん@HOME:2010/05/28(金) 22:59:20 0
旦那の稼ぎで生活してるとも限らないし。
821名無しさん@HOME:2010/05/28(金) 23:07:52 0
そこまでじゃないけど、スーパーで偉そうなのは奥さんは多い
あんな夫婦にはなるまい、とひそかに決心している
>>819
自分が、その傲慢奥だから気が付かないんじゃないの?
822名無しさん@HOME:2010/05/28(金) 23:09:59 0
奥さんが偉そうかどうかっていうのは、案外地域差がある。
820はもしかすると、奥さんが控えめな地域に住んでいるのかもしれない。
823名無しさん@HOME:2010/05/28(金) 23:12:59 0
うん、地域差かも。
824名無しさん@HOME:2010/05/28(金) 23:15:01 0
820じゃなくて819だった
825名無しさん@HOME:2010/05/28(金) 23:20:14 0
収入の低いのに何でも買い込む浪費癖のある旦那も世の中にはいるしね
それぞれ家庭の事情や経緯があるんだろうから、気にしないのが一番一番

821は人にアレコレ言うより、自分がそう心がければいいと思うよ

826名無しさん@HOME:2010/05/28(金) 23:21:46 0
十分>>818も気がきついと思うw
827名無しさん@HOME:2010/05/28(金) 23:36:56 0
>>825
収入が低くて、ブランド物や馬鹿高いもの買いこむのは困るけど
スーパーの食品売り場の食材くらい好きなもの買ってやれよ、と思うんだよ
いくら収入が低くたって食材なんて高くてせいぜい2000円くらいのもんでしょ?
毎日毎日夫が付いてくるわけじゃなく、土日の休みに付いてきて
休日の夜食べたいもの、ちょこっとくらい気持ちよく買えばいいじゃん、と思うんだよ
私は、夫がスーパーについて来て、これ食べたいと言うものは絶対却下しない
828名無しさん@HOME:2010/05/28(金) 23:38:30 0
>>827
本当に収入が低いと、100円余計に出すことすら辛いんですよ…
829名無しさん@HOME:2010/05/28(金) 23:42:37 0
夫婦間の悩みはどこに・・・?
830名無しさん@HOME:2010/05/28(金) 23:42:43 0
100円も余計にダンナの食材に支出できないほど
「本当に収入が低い」ってどれくらいですか?
831名無しさん@HOME:2010/05/28(金) 23:43:59 0
>>827
>毎日毎日夫が付いてくるわけじゃなく、土日の休みに付いてきて
休日の夜食べたいもの、ちょこっとくらい気持ちよく買えばいいじゃん

なんでそこまで他人の事情が手に取るようにわかるの?
832名無しさん@HOME:2010/05/28(金) 23:44:25 0
>>830
うちの場合、収入自体はそれほど低くなかったけど
親戚の借金を被るハメになって、そういう状況になったことがある。
833名無しさん@HOME:2010/05/29(土) 00:06:34 0
>>831
平日は奥さんのみが多くて、土日のは夫婦が多いのは一般的な状態でしょ

つかさあ、みんな身に覚えがあるからいちいち突っかかってくるわけ?
ほんとに、ダンナさんの欲しがる食品をケンモホロロに
冷たく却下してるの?
834名無しさん@HOME:2010/05/29(土) 00:11:29 0
何か糖質っぽい>>833
835名無しさん@HOME:2010/05/29(土) 00:12:20 0
>休日の夜食べたいもの、ちょこっとくらい気持ちよく買えばいいじゃん

その「ちょこっと」を買うことすら難しい貧乏人が827の周囲には多いだけなんじゃないかしら。
うちの近くのSCではそんな人見たことないけどね。
836名無しさん@HOME:2010/05/29(土) 00:20:02 0
>>835
見ないよね
実際いるのかもしれないけど、他所の夫婦のことそんな見ないし
837名無しさん@HOME:2010/05/29(土) 00:21:40 0
旦那の健康を思って却下っていう考えは無いんかい!<`ヘ´>
838名無しさん@HOME:2010/05/29(土) 00:36:29 0
>>837
SCで夫の食べ物を却下してるんですね
839名無しさん@HOME:2010/05/29(土) 00:36:41 0
>>837
あると思います
840名無しさん@HOME:2010/05/29(土) 00:37:57 0
夫の稼いだお金なのに、>>811みたいに「買ってやる」
みたいな意識の奥さんいるよ
家計握っちゃうと自分のお金と勘違いするのかも
841名無しさん@HOME:2010/05/29(土) 00:39:45 0
>>818
家計云々じゃなくて旦那さんの健康を考えてかもよ?
842名無しさん@HOME:2010/05/29(土) 01:25:07 0
精神の健康も考えてあげるなら
却下の仕方を考えた方がいいかもね
843名無しさん@HOME:2010/05/29(土) 08:10:18 0
マジレスしようとしたが>>818の夫婦間の悩みじゃ無い事に気付いた
しかも悩んでもないし
>>818アホか
844名無しさん@HOME:2010/05/29(土) 08:34:28 0
旦那が稼いだ金ではあるけど、食費や生活費は二人の同意の下で使ってる。
健康や金についても、普段から色々話してるわけで。
人に口出しされる筋合いは無いわ。
生活費から出すんだから「買ってあげる」という意識になるのはおかしくない。
だって欲しい物は小遣いから買うという基本ルールなんだから。
「2000円ぽっち」なら小遣いから買えばいい。
845名無しさん@HOME:2010/05/29(土) 09:13:12 0
かわいいおねだりwだって、5個も10個も続くと
妻の視線も冷たくなるというものだよ。
846名無しさん@HOME:2010/05/29(土) 10:32:08 P
うちも生活費は俺だしてんのに
嫁が家計握ってるから
「買ってやる」モードだよ

ま、欲しいものは自分のこづかいでかうけどねw
嫁って姓変えたりして立場が窮屈でかわいそうだから
多少は実権にぎらしたほうがいいよね
847名無しさん@HOME:2010/05/29(土) 11:37:41 0
>>846
優しいね。やっぱりその方が上手くいくから採用されてるんだよね。
それが男の包容力なんだよね。尻に敷かれているように見せてるだけ。
その方が上手くいくから。


何か泣きそう。うちの旦那は「お金使いたければ働けばいいじゃん。」
最低限度の生活費は旦那の口座から引き落とされているので、
生活はしていける・・・というレベル。服も化粧品も美容院も全部駄目。
子供2歳・・・。どうやって働く?これって実質的には経済DVでは?
848名無しさん@HOME:2010/05/29(土) 11:38:49 0
流れ読んで思ったけど、お小遣い制のご主人って結構多いんだね
849名無しさん@HOME:2010/05/29(土) 11:39:34 0
>>847
うちなんて医療費ですらチクチク言われるw
離婚決まったけどねw
850名無しさん@HOME:2010/05/29(土) 11:41:02 0
>>847
正解
経済DV
保育園に入れて働く、と考えるのが普通だろうけど
保育園すぐに入れないしね
851名無しさん@HOME:2010/05/29(土) 12:41:48 P
バカな男は居なくなってから妻の大切さがわかる
時すでに遅し、だけどね
852名無しさん@HOME:2010/05/29(土) 13:06:18 0
今は男の方がしっかりしている。
俺んちなんか離婚したいならどうぞって感じだな。
家事も料理もそれなりには出来るし、やっている。
離婚すれば、病気の時とかに家事をやってくれる人がいなくなって、困るのは
嫁の方だと思うよ。
馬鹿な旦那って嘆く暇があったら、上手い物食わして家の中での居心地を良くすれば
嫁から逃れられないから、嫁に従わないと困るってなると思うよ。
様は自分の存在の大切さをどれだけ主張できるのかだが、それなりにやってないと厳しいだろうな(-_-)zzz
853名無しさん@HOME:2010/05/29(土) 13:16:26 P
俺も離婚したいならどうぞ、の方なんだけどさぁ、

たまに何様? て男いるからねぇw
稼ぎ頭の男(リーダー)に優しさ無いと家庭はダメになってくるよ
854名無しさん@HOME:2010/05/29(土) 13:59:58 P
自分の存在の大切さ・・・自己主張大切だよね

子育てはかなり大変だと思います。
2歳って動きだして一番大変なときじゃね?

その辺アピールしてみたら?
855名無しさん@HOME:2010/05/29(土) 14:02:37 0
DVする奴にアピールなんて逆効果でしかないよ。
まともな人間を相手してると思わない方が良い。
おかしな人間と話が通じる人間には、大きな溝がある。
856名無しさん@HOME:2010/05/29(土) 14:06:57 P
まだアピールしてないっぽいし
まだDV性質なのかただのボケ旦那なのか
わからないからね
857名無しさん@HOME:2010/05/29(土) 14:47:09 0
奥さんに家計を任せず、夫が家計を握るのは
年収1000万以上からだと思う
それ以下の年収の夫は、家計など握る資格も甲斐性も無い
低年収の夫が家計をにぎるのは、経済DV
858名無しさん@HOME:2010/05/29(土) 15:00:28 0
1000万以下が低年収とは......
やれやれ
859名無しさん@HOME:2010/05/29(土) 15:24:55 0
1000万で低収入はおかしいけど
夫が家計を握るなら
やはり1000万くらいはないとうまくいかないと思う
860名無しさん@HOME:2010/05/29(土) 15:33:22 0
なんで低収入だと、嫁が管理すべきなのだ?
861名無しさん@HOME:2010/05/29(土) 15:52:16 P
>>859
そう?うちはその半分だけど、旦那が家計を握ってるよ。
月々の生活費を貰って賄ってるけど、特におかしな事もなく回ってるよ。
向いてる方がすればいいんじゃないの。
男ばかりが浪費家ってわけでもなし。

>>847のとこは、経済的DVに入るとは思う。
最低限の生活は出来てるから、法的には微妙かもしれんけど。
服化粧品等却下って、ただのけちというか吝嗇家でしょ。
稼ぎを使われんのが嫌なら、妻を娶り子を持つという事を諦めろって思う。
それか、完全に5分5分を謳う女性を伴侶にすればいいのに。
862名無しさん@HOME:2010/05/29(土) 15:57:00 0
ウチの親父1000万以上だけど、家計は親父が握ってるわ。
母は父がいくら稼いでるか知らないらしい。
でも、全然不満はないんだって。
863名無しさん@HOME:2010/05/29(土) 15:59:08 0
>>861
500万の収入でいくら生活費貰ってるの?
864名無しさん@HOME:2010/05/29(土) 16:00:38 0
向いてる方が管理すればいいと思うよ。
865名無しさん@HOME:2010/05/29(土) 16:08:42 P
>>863
何でそんなの聞きたがるの?
少なくとも、うちでは充分賄えるぐらいは貰ってるよ。
866名無しさん@HOME:2010/05/29(土) 16:57:38 0
年収500万で生活できるんだーへぇ・・・
867名無しさん@HOME:2010/05/29(土) 16:59:12 0
>>866
できるけど?くやしい?
868名無しさん@HOME:2010/05/29(土) 17:05:30 P
逆に、年収500万あっても生活出来ないって、どんな生活してるんだろうと
今、そりゃ裕福ってわけじゃないし、ゴージャスでもエレガントでもない生活だけど、
普通に暮らすのに困ってないよ
869名無しさん@HOME:2010/05/29(土) 17:06:33 0
そりゃホームレスですら、生活するだけならできてるもんねw
870名無しさん@HOME:2010/05/29(土) 17:20:32 0
小梨でローンもないなら500万どころか300万でも余裕で暮らせるよ
871名無しさん@HOME:2010/05/29(土) 17:23:16 0
>>869
ホームレスじゃなくても生活できるけどくやしい?
872名無しさん@HOME:2010/05/29(土) 17:29:04 0
もう見苦しいからそのへんにしときなよ
873名無しさん@HOME:2010/05/29(土) 17:51:16 0
>>847
そういう状態(2歳児もち生活最低)で私は働きにでましたが。
正直、生活できて専業できるんだから恵まれてると思うよ。
職場では化粧も服も最低限、よくこれで働きにでられるな(職場は私服)
というくらい質素よ。

874名無しさん@HOME:2010/05/29(土) 19:26:19 0
>>873
>よくこれで働きにでられるな(職場は私服)
ってTPOは守れてるんだよね?
それなら無問題
でも>>847と比べてどうのっていう意見は筋違い

>>847
そもそも結婚して夫婦になったわけだから
夫のお金じゃなくて「家庭のお金」だよ
妻や母としてやるべき事をやっているなら
夫にそこまで経済制裁をされる理由なんてないと思う
家事をきちんとしているなら主婦にだってお小遣いは必要
夫が5万なら妻は3万とか金額に差はついても
自分が好きなように使えるお金はあった方がいい
875名無しさん@HOME:2010/05/29(土) 23:38:15 0
金がないもの同士のやりとりってとにかくいじましいね。
金が全てとは言わないけどこういうの見るとやっぱりある程度裕福でないと品性って保てないんだなと思う。
876名無しさん@HOME:2010/05/30(日) 08:44:56 0
>>874
毎週同じ服ばかり着ているw
職場には同じ服は着てこないような独女がいるので、どう思われていることやら。

つかさ、経済DVとか思い込んで旦那ヒドス!とか言ってるけどさ。
お金使いたければ働けば、ってのは至極当然だと思うんだけど。
どこの家庭だって、なにかしら我慢してるもんだ。
2歳児抱えて働けないわ、お金つかいたいわ、ってそのお金は無限に沸くのか?
沸かないから「働いたら使っていい」ていわれたんでしょ。
知り合いの旦那は奥さんのパート代すら管理してたよ。奥さん浪費家だったからね。
877名無しさん@HOME:2010/05/30(日) 10:42:31 0
>>876
それ正論のようで間違ってる。
旦那は子供産まれるときもなんの選択肢も必要なく仕事続けられるわけよ。
女はいやでも一旦休み、やめなくてはいけない人も現実多い。
子持ちが仕事を探すのは難しいし、そもそもそんな自分のことしか考えてない旦那が妻が働く為に就職活動や家事や育児に協力すると思えない。

夫婦の合意のもと専業主婦なら妻には当然家の管理をするという役割分担で夫と同等だし(金額的にという意味ではない)、
働く必要があるということになれば夫が就職まで、就職してからの家事育児に協力する必要がある。

経済DVっていうのは、その両方を放棄しているのに自分が稼いでるってことを切り札にすること。
878名無しさん@HOME:2010/05/30(日) 11:17:42 0
女だからって、妊娠で嫌でも仕事を辞めなければならない職に就いたのも、ある程度自己責任だからなあ。
福利厚生しっかりしてる会社や公務員になれば、休業中も手当て出るし、復帰もできるし。
そういう「女だからできなくて当然」に胡坐かいているのも、正直世の中舐めてるなとは思う。
学生時代からある程度将来設計を考えて、就職先も結婚相手も考えたらよかったのにね。
専業になってお金も十分に貰いたいなら、それなりの人を捕まえるべく努力すりゃよかったのに、
適当に恋愛して結婚して子供作ってるから、後になって不満だらけになるんだよ。

まあこの旦那も、優れた人とは思わないけれどね。
男にせよ女にせよ、できない・かなわないことを相手のせいにして、努力を放棄するのは恥ずかしいことだよ。
879名無しさん@HOME:2010/05/30(日) 11:34:49 0
公務員とかw
880名無しさん@HOME:2010/05/30(日) 12:05:11 0
>>878
読解力ない上考え方もズレてるね。
自己責任で言えば、どんな夫婦間の問題も自己責任だし。
そもそもその理屈なら、世の中舐めてる女と結婚した男の自己責任ではそのいたらなさをかぶる必要もあるだろうに・・考えが短絡的で浅すぎる。

要は、夫婦の収入体系は夫婦で決定してそれぞれに権利と相手を尊重する義務があるって話だよ。
例えが男側がDVだっただけで、逆に、どう考えても収入の少ない夫が頼んでるのに妻が
最もな理由もなく働きに出ずそのしわ寄せを夫に全て押し付ける(小遣いなしとか)も経済DV。
881名無しさん@HOME:2010/05/30(日) 12:12:30 0
>>878は「論」に惑わされずきちんとものを考えられる頭を持つ努力を放棄しないほうがいいよ。
882名無しさん@HOME:2010/05/30(日) 12:28:42 0
男も女もどっちもどっちなんじゃね?
妻は家庭にいるのだから服や化粧品は生活必需品じゃないと思われているなら、
働いて好きにできるお金を稼いで、それらを買えばいいさ。
その方が気楽じゃない?
883名無しさん@HOME:2010/05/30(日) 12:37:30 0
>>882
面接行くのにTシャツジーパンですっぴんが通用するならね
ある程度の服と化粧は必要でしょ。
884名無しさん@HOME:2010/05/30(日) 13:15:16 0
それくらいのお金は言えばだしてくれるかと思う。
それも無理なら別れれば。
でも、ある程度の服と化粧ってある程度ちゃんとした所に勤める場合じゃないの?
そういうお勤めは、子持ちならそもそも難しいのでは?

スーパーやコンビニパート程度ならTシャツジーパンですっぴんでもOKではない?
学生時代バイトしてたけど、ちゃんとした格好しなくてもおばちゃんたち皆通っていたよ。
885名無しさん@HOME:2010/05/30(日) 14:32:21 0
847の夫の収入次第じゃない?
そこがわからないのに外野がどうこう言っても。
本当に金がないなら、美容院とかはあ?と思うし。
886名無しさん@HOME:2010/05/30(日) 15:01:44 0
>福利厚生しっかりしてる会社や公務員になれば、休業中も手当て出るし、復帰もできるし。
日本の女性全員がそういう職に就ければ少子化なんかなくなるのにね。
887名無しさん@HOME:2010/05/30(日) 15:14:05 0
現実問題として、しわ寄せがくるのは他の社員

ウチにも子持ちが数名いるが
子供が熱だしたやら何やらで(病気したら保育園は預かれない)
しょっちゅう早退、欠勤で仕事にならねーよ

結果、他の社員のサービス残業が増える
残業代を全て出したり新しい人を入れる余裕は、ほとんどの会社にはない

要するに、日本の会社全体をそうしたければ
国の莫大な額の補助が必須
888名無しさん@HOME:2010/05/30(日) 15:37:26 0
流れぶった切って相談。

一ヶ月前に第一子が生まれたんだけど、今さらながら「家族」について
旦那と考え方が激しく違う事に戸惑っている。

子供がほぼ一日中泣いていて、私もそれをつきっきりで抱いてあやしている状態。
子供が泣くと私はいてもたってもいられない感じ。
それを旦那は快く思っていなくって、子供が少々泣いていてもおむつやおっぱいで
なければ2〜3時間は放っておけ、泣き声を気にしないように訓練すべき。
子供もいいけど、まずは夫婦が仲良くやるべきだ、という主張。
子供は夫婦の付属物に過ぎない、と。

私は子供が小さいうちは、どうしても子供が最優先になるのは仕方がない。
泣くのを気にするなと言う前に、私の手が空かない時だけでも
あやして泣き止ませて欲しい、というスタンス。

上述の有様で家事が最低限しかできていないんだけど、
それについては旦那は何も言わないし、洗濯や掃除などは手伝ってくれる。

要するに、子供よりも自分を構って、ってことみたいなんだけど
どこかで歩み寄れるだろうか。
889名無しさん@HOME:2010/05/30(日) 15:46:23 0
一カ月児でしょ?
夫頭おかしいよ。
でもまあ、赤ん坊のことがまるで理解できない欠陥夫は世の中多いみたいだから
(多少は男女差もあるみたいだし)
あーはいはいでながしときなよ
夫婦仲が大事、という部分は夫も正しいんだしね
あんまし夫がうるさかったら「なき声が近所迷惑」「ゴメン寝不足で」
890名無しさん@HOME:2010/05/30(日) 15:55:57 0
>>888
今は二人とも余裕がないんだと思うよ。
産後一か月じゃあなたが不安定なのもしょうがないし
旦那さんが子供に対して冷淡なように見えるのもそう。
男性は子供が生まれてから初めて接して
それから時間をかけてやっと父になれるって人が多いらしいから。
家事にも協力してくれるなら、いい旦那さんだと思うよ。
赤ちゃんが健康で問題なく育ってるなら
あなたがムキになって、泣き止ませなきゃ!と
頑張りすぎない方がいいんじゃないかな。
お母さんの不安や焦りみたいなものは
赤ちゃんにダイレクトに伝わってしまうからね。
891名無しさん@HOME:2010/05/30(日) 16:08:00 0
こういう構ってちゃんの旦那は奥さんが構わないでいると
外に相手を求めるよ。浮気したりさ。
子どもじみた旦那だな。
まだ生まれて1カ月じゃ、親がやってやらないと何もできないんだから
子どもにかかりきりになるのは当たり前なのに、旦那全く分かってないな。

まあ>>888も大変だろうけど、赤ちゃんが寝たら旦那も少し構ってやりな。
892名無しさん@HOME:2010/05/30(日) 17:11:50 0
うちは、年収180万。今お腹に3人目が居るんだけど、
旦那に不満はないけど、離婚して生活保護と児童手当で生活したほうが
楽な気がして・・・旦那に話したんだけど、離婚は嫌だって言う。
上の子2人は、3歳と2歳なので預けて働いたら、保育料で消えてしまうから
働けないし困ってます。こういう場合どうしたら良いんでしょうか?
ちなみに家賃は、1万5千円のとこに住んでます。
田舎なので車は、14年落ちのが1台あるだけです。(軽)
893名無しさん@HOME:2010/05/30(日) 17:13:08 0
なんでその年収で3人も作ったの?
894名無しさん@HOME:2010/05/30(日) 17:28:27 0
元々は、2人で500万ありました。私のほうが多くて。
年も38歳で、会社では、妊娠しても辞めなくていいということもあり、
この年で妊娠したのが初めてで嬉しくておろすことは考えてませんでした。
ところが、去年の11月に会社が倒産。社長家族も居なくなり、
仕事を探してますが、田舎ということと子供が小さいので中々仕事は見つかりません。
895名無しさん@HOME:2010/05/30(日) 17:30:54 0
付け足しですが、1人目を生んだら勢いついたのか、すぐ妊娠しました。
3人目を身ごもって殻の倒産です。
わかりづらくてすいません。
896名無しさん@HOME:2010/05/30(日) 17:34:02 0
非常に厳しいだろうけど、手取り200万ほどで子供4人いる人知ってるよ。
所得税、住民税は払わなくていいらしい。
夫婦で夜中バイトしてるけど、義両親と同居だからできるのかも。
897名無しさん@HOME:2010/05/30(日) 17:34:17 0
うわああ…・
898名無しさん@HOME:2010/05/30(日) 17:34:20 0
>>888
うちも旦那がそうだったよ。
家族の考え方、というよりは赤ちゃんに対する気持ち?
ミルクの飲みが悪いと、抱っこして叱りつけてたもんなぁ…アホかと。

抱っこひもをビョルンとか試してみた?あれで抱っこして泣きやむ報告も他のスレで出てるよ。
旦那の考えについては
「ありがと。赤ちゃんが生まれたら奥さんを母親としか見れなくなる旦那が多い中で、本当に
 嬉しい。でも、赤ちゃんの泣き声って周波数的に一番母親の気に障るように出来てるんだって。
 なんとか泣きやませないと、逆にストレスに感じちゃうように出来てるんだよ。新生児って親の
 庇護なしじゃ生活できないから。もう少し大きくなってくれたら多分ほっとけると思うんだけど。」
みたいな事(全部この2ちゃんで自分も相談した)を言ったよ。

>>892
そりゃ楽だろうけど、生活保護がもらえなかったら悲惨だよ。
なんで3人目作ったの?
ちなみに旦那の会社から源泉徴収とか見せてもらった?旦那が中抜きしてない?
899名無しさん@HOME:2010/05/30(日) 17:36:20 0
>>894
失業手当は?
12年勤めて倒産したなら結構出ると思うんだけど。
倒産だしすぐ出るよ?
900名無しさん@HOME:2010/05/30(日) 21:23:31 0
>>899
失業手当は求職中でないともらえない。
妊娠中、子育て中で働けない人はNG

(受給資格の延長はできるので今後求職するときのために手続きしましょう)
901名無しさん@HOME:2010/05/30(日) 21:24:19 0
あ、ごめん。
求職中なのね。
902名無しさん@HOME:2010/05/30(日) 23:17:11 0
>>894
それは厳しすぎる。
まあもしかして地域によってはその年収でも生活できるのかな・・?
あと貯金はいくらあるんだろ?
旦那が離婚がいやだというなら、家計の計算して生活していく算段をしてと言ってみては?
書き出していくうちに現実がみえるかも。
903名無しさん@HOME:2010/05/30(日) 23:41:05 0
こんなに低収入なら、離婚しなくても生活保護受けられるんじゃない?
もちろん、そこから旦那さんの年収は引かれることになるだろうけど。
904名無しさん@HOME:2010/05/31(月) 00:53:52 0
・・・・・・は?
905名無しさん@HOME:2010/05/31(月) 01:22:20 0
なまぽは甘くありません
働いてる時点でおりるわけないですよ
906名無しさん@HOME:2010/05/31(月) 01:29:42 0
旦那の収入が「引かれる」とか言ってる時点で全く生活保護のこと知らないよね。
知らないならでしゃばって適当なこと言わなきゃいいのに。
907名無しさん@HOME:2010/05/31(月) 01:34:55 0
とりあえず、892は離婚するほどの悩みだからスレ違いでは?
908名無しさん@HOME:2010/05/31(月) 08:35:58 0
でも、考えも無く子供作って安易に離婚して欲しくない
離婚して生保受ければいいっていうのは甘えた考えだよ
自力で生きる道をさぐるべき
909名無しさん@HOME:2010/05/31(月) 09:57:03 0
>>892
その年収なら保育料はかなり安いと思うんだけど?
預けて働いたらその分消えるって事はまず無い
もうちょっと色々調べた方が良いと思う
生活は偽装離婚した方が楽になるかもだけど、
子供の教育とか情緒とか考えたら止めた方が良い
楽な方へ流れると厳しい方へ戻るのはほぼ無理だから
910名無しさん@HOME:2010/05/31(月) 10:06:01 0
どちらかの実家に一旦身を寄せる事は出来ないの?
もし、それが可能ならば892も仕事見つけやすくなるし、生活費も浮くんじゃないの?

親に甘えるなって考え方もあるだろうけど、それだけどうしようもない状況だと
まずは仕事に就いて生活を立て直さないとどうしようもないよね
911847:2010/05/31(月) 10:29:17 0
>>885
お騒がせしました。>>847です。少しでも意見してもらいやすいなら情報載せます。
収入は450程度。私が以前350程度で世帯収入が800だった頃の
生活が旦那の基準になってしまってる。子供を持つことの覚悟は
今ですらないんだと思う。二人のお金で二人で生活。一人のお金で三人で生活。
この落差に耐えられないって出産前から「仕事続けて欲しい。」って泣き入ってた。
(どっかで無理だとは悟りつつも)
子供が生まれたら変わってくれるかもしれない、と自分を慰めて頑張った。
でも、駄目だったってところです。仕事も望んで辞めたわけじゃなく実質首。
裏も表もお金握らされて表面上は自己都合。私はもうお腹も大きくて
これ以上余計なこと考えたく無かったので、解雇に過剰反応するであろう
旦那には事実を伏せ会社倒産として押し切った。
俺のものは俺のもの、お前はお前、って考えだから、慰労金を失業手当てとしとけば
追求もされなかった。その後ちらっと聞かれた時も整理のために多少の期間名前は
残るでしょ?と言えばそれも追求はされず。もともと切替が早いタイプなので
「だったら別の職場」って切り替わっていて子持ちで就職活動がどんなもんか、
までの想像力はあえて持ち合わせてないみたい。育児や家事については

子育ての大変さとかって言っても旦那は変に要領がいい所があって伝わり難い。
イヤイヤ期ピークの娘を預けてみても、パパのことが恐いのか、その時に限って
あまりぐずらないようで「○○は他の子みたいにイヤイヤしないからやりやすい。」とか言い出す始末orz
912名無しさん@HOME:2010/05/31(月) 10:49:00 0
離婚しないのなら、働くしかない。
旦那さんけちなんだろうけど、十分分かってたことみたいだし、仕方ない。
世の中の人は今ほとんど共働きでしょ。
913名無しさん@HOME:2010/05/31(月) 10:57:05 0
>離婚しないのなら、働くしかない。

離婚したって、働かなアカンでしょーに
914名無しさん@HOME:2010/05/31(月) 11:02:20 0
>>913
いやいや、この人働きたくないだけみたいだからさ。
離婚しないならパート程度でいいわけだし、恵まれてるよね。
915名無しさん@HOME:2010/05/31(月) 11:18:31 P
>>911
>子供が生まれたら変わってくれるかもしれない
>子供を持つことの覚悟は今ですらないんだと思う。

可哀想だとは思うけど、安易過ぎたねと。
あなた自身も、その旦那と子を持つという事の覚悟が足りなかったね。
解雇の事にしても、その場しのぎで何とか帳尻を合わそうとしてるし。
過剰反応するだろうからと、解雇されたって言えなかったっていうけど、
誤魔化したところで何一つ意味はないだろうに。
どんな事でも、何とかその場を凌げればいいと問題を先送りにし続けてるような気がするよ。

>>914のいうとおり、今の状態ならパートだけで済むんだし、保育所とか検討して
短時間のパートとか考えてみたら。
少なくとも自由になるお金は手に入るよ。
916名無しさん@HOME:2010/05/31(月) 11:31:57 0
>>911
なんだ、働いてくれと言う旦那なら、911が働くことに対して間違いなく協力してくれるじゃん。
具体的に今就職活動に何がネックで協力にせよ服にせよ何が必要なのか話して一歩でも前に進みなよ

子供がやりやすいと「言い出す始末」ってなんのこっちゃ。
それいいことじゃん、どんどん預かってもらいなよ。
917名無しさん@HOME:2010/05/31(月) 11:36:10 0
>この落差に耐えられないって出産前から「仕事続けて欲しい。」って泣き入ってた。
>(どっかで無理だとは悟りつつも)

なにが無理なの?
元の会社に勤められないのはしかたないけど、そういうことなら妊娠中から
就職を前提に色々考えておけばいいだけの話なのに。
あらゆる手を尽くしたけど就職できなかったって状況じゃないよね、今。
918名無しさん@HOME:2010/05/31(月) 11:37:51 0
子供を持つことの覚悟って…。
旦那さん一人の給料で子供もあなたのお金も、だよね。
うちも妊娠して退職して700万共働き→450万旦那一人、になったけど、
化粧品や洋服や美容院なんて考えられないよ。
化粧品は半年に1回1000円の化粧水のみだし(化粧品は試供品とか)
洋服は妊婦用のを考えて考えて何枚かお願いだし、
美容院も半年に一回。(物凄い縮毛だからボーナスでストパ…)
うちの旦那は優しいからもっと使って良いって言ってくれてるけど、
正直貯金なんて全然出来てないし、使いたいと思えない。
あなたにも覚悟あるようには見えないんだけど。
919名無しさん@HOME:2010/05/31(月) 11:38:36 0
子供産んだあとどうなるかわからんのに
就職を前提に色々なんて考えられるかよ
920名無しさん@HOME:2010/05/31(月) 11:42:06 0
は?
実際に就職できるかどうかは別といて、就職するにはどうすればいいかという算段を本人が持ってないとどうしようもないでしょ。
この話、単純に働いて欲しい夫と働きたくない妻ってだけの話では。
もちろん子持ちが共働きすると負担のしわ寄せは女にかかるから気持ちはわかるんだけどね。
921名無しさん@HOME:2010/05/31(月) 11:42:09 0
>>769
みたいなのはDVだけど、この人のはただの我が儘に見えるね。
922名無しさん@HOME:2010/05/31(月) 11:43:14 0
過ぎたことを今更どうこう言っても仕方ないよ。
けど、離婚しません・働きませんじゃ現状は変わらないんだから、
パートでもなんでも働くしかないんじゃないの?
923名無しさん@HOME:2010/05/31(月) 11:44:52 0
>>919
無事産まれたからでも就職する気なかったから何もしてないわけだし。
自分は働きたくない(働けない)と思い込んでる状態みたいね。
924名無しさん@HOME:2010/05/31(月) 11:50:53 0
>子供が生まれたら変わってくれるかもしれない、と自分を慰めて頑張った。

何がどう変わることを期待してたの?
いまどき、そう簡単に旦那の給料は増やせないし。
むしろ、847が働けばいいという旦那の言い分のほうが現実的であるようにすら思える。
どうしても働きたくないなら、その分支出を減らすしかないんだから
服や化粧品や美容院をあきらめるしかないのでは?
925名無しさん@HOME:2010/05/31(月) 11:51:00 0
何と言われても働きたくないでござる
926名無しさん@HOME:2010/05/31(月) 11:53:42 0
>>920
そりゃ、旦那だって働けっつった以上、家事育児手伝う覚悟あってのことでしょ
その上で『働きたくない』っつってるんだから、じゃあ金を使うなよって話になるのは当然
927名無しさん@HOME:2010/05/31(月) 11:57:36 0
>>905
うちの叔父、働いて得る収入が月6万しかなかったから、
足りない分ナマポでもらってたよ
全額は無理だけどあまりにも低収入だと補填って形でもらえる
詳しく調べてみなよ
928名無しさん@HOME:2010/05/31(月) 11:57:38 0
いやいや、覚悟はあっても実際妻がしんどい思いするもんだよ。
それに都合いいとこだけ考えてる自分勝手な男も多いしね。だから躊躇するのはわかる。
でも実際旦那が安月給なんだから働くしかないわな。

ただし、もしこれが今旦那は月5万以上使ってるのに妻が0っていうなら経済DVだと思う。
旦那の小遣いが2万くらいなら専業主婦の妻に回らないのはしょうがない。
929名無しさん@HOME:2010/05/31(月) 12:00:41 0
これだから別会計ってイヤなのよね。
今時の人って別会計が多いみたいだけど、
揉めるの分かってることなのになぁ。
まともな旦那さんならそんなことないんだろうけど、
そんなの実際やってみないと人って分からないからね。
女は収入が無くなる可能性高いんだから、ちゃんと考えておかないと。
930名無しさん@HOME:2010/05/31(月) 12:02:26 0
>>929
ホント、生活を同じくしてるのに別会計にするのは
かえって揉め事増やすね
夫婦の性格にもよるんだろうけどさ
931名無しさん@HOME:2010/05/31(月) 12:03:45 0
夫婦、結婚しても別会計
私たち自立してる夫婦なんです☆
932名無しさん@HOME:2010/05/31(月) 12:04:11 0
911の家が別会計だったとは言ってないんじゃ?
933名無しさん@HOME:2010/05/31(月) 12:04:35 0
>>927
・貯金が無い
・生命保険に入ってない
・その他の資産(土地・家屋など)が無い

という非常に厳しい条件でしかもらえませんが…
934名無しさん@HOME:2010/05/31(月) 12:05:53 0
>>933
それは当たり前
935名無しさん@HOME:2010/05/31(月) 12:05:57 0
>>932
別じゃないなら自分用に数千円でもよけられるでしょ?
旦那にもらわなきゃいけない時点で別会計よ。
936名無しさん@HOME:2010/05/31(月) 12:06:58 0
底辺の底辺じゃないと無理だよね>ナマポ
正社員で働いてる時点でまず無理。
937名無しさん@HOME:2010/05/31(月) 12:07:16 0
>>929
別会計ってお互いの信頼関係があってはじめて成り立つもんだしね。

職場のバツイチの女性は、元旦那と決まった金額だけお互いに入れるという別会計にしてたけど
自分は残りのお金は将来の為と貯金してたのに、旦那はほとんど全額使い果たしていて
家を買おうという時になって旦那が「いや、俺貯金無いけど?」っていい出して大喧嘩になったとか…
もともと「大体毎月5〜7万くらいは小遣いとしてつかってもいいけど、あとは将来のために貯金しようね」と約束してたのに
旦那がついつい使ってしまって…ってことらしい。

ただ、一括管理だと、それこそ「管理する側」の経済観念が問われるし、難しいわな。
938名無しさん@HOME:2010/05/31(月) 12:07:33 0
ああ、もともと旦那が管理してる一括会計ならあり得るね。
それで数千円も小遣いもらえないなら、それはDVだねえ。
939名無しさん@HOME:2010/05/31(月) 12:07:49 0
>>911
> これ以上余計なこと考えたく無かったので、解雇に過剰反応するであろう
> 旦那には事実を伏せ会社倒産として押し切った。

正直にありのまま伝えてたほうがよかったのでは?
過剰反応させとけばいいじゃない
事実なんだから
940名無しさん@HOME:2010/05/31(月) 12:08:40 0
>>935
なんで?要は誰が家計を握ってるかでしょう。
奥さんにもらわないとお金が手に入らない旦那さんなんて腐るほどいるよ。
941名無しさん@HOME:2010/05/31(月) 12:10:16 0
嫁が収入なくなってるのに
俺が稼いだ金は俺の物だって言っちゃうほうがおかしい
942名無しさん@HOME:2010/05/31(月) 12:10:48 0
>>937
別会計だとそういう風に自分の都合で使えるから、貯まりにくい。
私はかなり浪費家なんだけど、旦那が稼いだお金だと思ってるから、使えないよ。
そういう意味で一括会計っていうのは意義もあるんだけどね。
お金の感覚がしっかりしてる同士じゃないと貯まらないというハイリスクさがあるね。
一括だったら、どっちかしっかりしてる方が管理すればいいだけだもの。
943名無しさん@HOME:2010/05/31(月) 12:12:54 0
>>941
でも元々別会計だったら、今までは自分の小遣い・生活費・貯金だったのに、
嫁の小遣いまで渡さなきゃいけなくなるんだよ?
洋服・美容院・化粧品。
自分だったらちょっとやだな、って思うのが正直な気持ちよ。
男だから出さなきゃいけないというのに不満を持ちやすくなる。
理屈じゃないんだよ。今までのお金より減るんだから。
944名無しさん@HOME:2010/05/31(月) 12:13:13 0
そういや友人(アメリカ人)に、「何で日本の男性は自分が働いたお金は全部自分のものだと思うよ?
家族のものでしょ?自分だけのものにしたいのなら結婚しなければいいのに、結婚してさらにそんなこと言うのはオカシイ」といわれた。

日本独特の感覚なのかな、これ。
945名無しさん@HOME:2010/05/31(月) 12:14:31 0
>>943
嫌だなーと思おうが何だろうが、現実に嫁の収入が無いんだから仕方ないじゃん、って話。
じゃあ、逆に、旦那がある日突然リストラされたら、奥さんが
「え?なんで小遣いあげなきゃいけないの?私の稼いだお金でしょ?
欲しいものがあったら働けば?」なんて言って、それが通るのかって話。
946名無しさん@HOME:2010/05/31(月) 12:14:55 0
>>944
え??
日本のほとんどの既婚男性はそんなこと思ってないでしょ。
むしろ嫁にガッツリ握られて気の毒な人も多いのに。
944の周り独特の感覚なのでは。
947名無しさん@HOME:2010/05/31(月) 12:17:29 0
>>945
だから、仕方ないんだけど、気持ちは分かるでしょってこと。
私は反対の立場だったら、働けばって思う。
数ヶ月失業保険が出るから、それで小遣いは出して、
その後は知らないよ。
だからこそ、専業主婦で別会計で小遣い貰うって、凄いことだと思うよ。
948名無しさん@HOME:2010/05/31(月) 12:20:02 0
別会計なのに相手にお金渡すって、本当に難しいことだよ。
生活費・貯金・子供のお金・ローン、とか以外でだよ。
相手の趣味とかのためにお金出すんだよ。
普通に考えて抵抗あるよ。
一括管理だったら、それは必要経費と割り切りやすいけどね。
今まで何年も別でやってきたのに、突然出せと言われるようになったら、
納得いかないって。
949名無しさん@HOME:2010/05/31(月) 12:20:21 0
それでも、昔の感覚(世帯収入800万だった時代の感覚)はなおさなきゃいけないんだよね、旦那。
どう考えても子供がいて再就職で突然年収350万の正社員になれるわけないし、
「落差に耐えられない」なんて甘いこと言ってないで、さっさと金銭感覚鍛え直せって話。
ついでに共働きなるんだから、ちゃんと旦那も家事も育児もやれってだけの話。
そして、847もさっさと仕事探せって話。
そんだけじゃん?
950名無しさん@HOME:2010/05/31(月) 12:20:46 0
>>911
この旦那の場合、生活はしっかり出来てるみたいだから経済DVは難しくない?
旦那が出してくれないのは「服・化粧品・美容室」
この>>911が求める物と、旦那の考える『主婦』に必要な物が違うだけなんじゃないかな?
911が求める物は『主婦』には派手過ぎるし、年収450万だと無駄みたいなさ。

だから旦那はそれ以上を求めるなら働いてねって事でしょ。
イヤイヤ期のピークでも子供が我儘を父親に言わないのは、慣れてないからで恐ろしいわけじゃないとも思う。

年収450万なら、優雅な専業主婦は無理なので働くしかないでしょう。
小さい子供と離れたくないのなら、今は節約生活で頑張って幼稚園に入ってから働いたら?
951名無しさん@HOME:2010/05/31(月) 12:21:04 0
結婚した時点で一括管理しておけばよかったのにね
といっても、今更遅いけど
952名無しさん@HOME:2010/05/31(月) 12:22:00 0
>>948
既に「別会計」が崩壊してるって現実、直視しようよ。
何年も別でやってきたとかは関係ない。
「現実に」妻は仕事が無い。
「現実に」妻は収入が無い。
「現実に」妻との生活で別会計は不可能。
だったら、「現実に」即したことをしていくしかない。
グダグダ感情論ぶちまけてもどうしようがない。
953名無しさん@HOME:2010/05/31(月) 12:22:14 0
年収450万で、それなりの服買って化粧品買って美容院行ってたら
子供の教育費どこから出るんだ
954名無しさん@HOME:2010/05/31(月) 12:22:30 0
一括管理だったんだと思うよ。
955名無しさん@HOME:2010/05/31(月) 12:24:19 0
自分の小遣いが欲しい時は
欲しい分だけパートやバイトで稼ぐのが普通だと思ってたわ
956名無しさん@HOME:2010/05/31(月) 12:25:58 0
>>952
うんうん、だから旦那は「現実に」働けばと言っている。
それが一番現実的だよね。
957名無しさん@HOME:2010/05/31(月) 12:26:59 0
>>944
たぶんそのアメリカ人は日本人と中国韓国人を間違えてるんだと思う。

バカな日本人が欧米人というように、バカなアメリカ人はアジア人ひとくくり。
958名無しさん@HOME:2010/05/31(月) 12:27:31 0
>>955
私もそう思うよ。子供じゃあるまいし。
働けないのなら仕方がない。
でも子供2歳なら十分働けるよね。
959名無しさん@HOME:2010/05/31(月) 12:38:55 0
>>956
うんうん、でも、「現実に」今無職なんだよね?
「将来」仕事がみつかるかどうかも、未だわからないんだよね?
で、「現在」の話をしている貴方と、「未来(しかも不確定要素だらけ)」の話をしている貴方じゃ
当然ながら話はかみ合わないのは仕方ないよね。
960名無しさん@HOME:2010/05/31(月) 12:39:37 0
>>955
パートやバイトで稼いだお金は「家庭のお金」だから勝手に小遣いにしちゃいけないと思うんだが…
961名無しさん@HOME:2010/05/31(月) 12:41:33 0
この先仕事探すとしても、現時点で旦那の金銭感覚鍛えなおさないとどうしようもないよ、って話じゃね?
再就職しても年収350万なんて無理でしょ。
子供もまだ小さいんだし。
そこら辺話し合った方がいいんじゃないの?
旦那もいつまでも好き放題金つかえると思ってちゃ論外だし。
962名無しさん@HOME:2010/05/31(月) 12:43:27 0
こういうスレ見てて不思議に思うのは
なんで「男の稼いだ金=家庭のお金」「女の稼いだ金=小遣い」って
バカチュプは思えるんだろう?
963名無しさん@HOME:2010/05/31(月) 12:49:01 0
>>847

>>874だけどさ。
旦那の給料は300なわけよ。で、私の出産前の給料は350だったわけ。
よくある話で妊娠を期に私も解雇。
どうやっても生活できないから子供が小さいとか言ってられる余裕なかった。
民間の託児に預けて就職活動しまくったよ。
このままだらだら続いたら、就職する余裕すらなくなるからね。
旦那はともかく、子供は私が食わせていかねばな覚悟はあったし
この人と結婚するなら定年まで仕事辞めれんなという想像は容易についてた。
そんな状態で化粧品がほしいだの服がほしいだの言えないし
子が立派に育ってくれれば年齢より20は上に見られようがどうでもいい。
正直、甘ったれてんじゃないよ、と思います。
964名無しさん@HOME:2010/05/31(月) 12:53:03 0
服はともかく、美容院くらいはいかせてあげようよ…
965名無しさん@HOME:2010/05/31(月) 12:54:15 0
>>963
偉いなあ
まあ夫婦で納得してるんならそれで良いんじゃ無いかな?
「何時までも綺麗でいて欲しい」とかって旦那なら浮気するだろうけどw
966名無しさん@HOME:2010/05/31(月) 13:00:12 0
とりあえず、子供を預ける環境整えて、仕事探す傍ら
旦那にこの不況だしいつ仕事がみつかるかわからない
できるだけ早く仕事見つける予定だけど、長引いたらすまんって話と
最低限就職に関して身なりを整えるために、小遣いもらうしかないんじゃないかな。
貯金があるならそっちから流用して、就職決まってから補填していってもいいし。
んで、上で指摘もあるけど、これから子供大きくなったら金かさむし
旦那に「今まで通りにはいかない」ってことはしっかり判ってもらわないといけないね。
家庭ってその時々で形がかわっていくから、今回もその過渡期なんだと思って踏ん張るしかない。
良い仕事見つかるよう祈ってます。
967名無しさん@HOME:2010/05/31(月) 13:01:21 0
>>963
あなたは立派かもしれないが、論点が間違ってる。

夫婦は同じように暮らさないとでしょう。
勿論仕事で必要な経費は別だけど。
家事育児してもらってて、旦那だけ最低限以上のお金使ってたら(書いてないけどつかってるからこそ不満が起きると思う)
経済的DVだよ。
968名無しさん@HOME:2010/05/31(月) 13:01:51 0
>>965
意地悪いねぇ
びびるよ2ちゃんねるさんには
969名無しさん@HOME:2010/05/31(月) 13:04:01 0
>>960
パートで稼いだお金を旦那と折半して小遣いにしたら
むしろ喜んでもらえるけど
970名無しさん@HOME:2010/05/31(月) 13:04:02 0
旦那変えようとしても無駄だしね。
自分で髪振り乱して働くか、離婚するしかないんじゃないの
自分は働きまくった母を尊敬してるよ
971名無しさん@HOME:2010/05/31(月) 13:12:51 0
>>969
貯蓄に廻すならトモカク小遣いってw
馬鹿夫婦としか思えない
972名無しさん@HOME:2010/05/31(月) 13:16:26 0
>>967
年収450万で、旦那だけ好き勝手出来ないと思うよ。
夫婦と子供一人が普通に生活して、ちょっと貯金できるくらいでしょ。
奥さんが働いてた時の気分のまま旦那がいたら、今借金生活だよ。

どっちかってーと、「共働き気分」なのは奥さんじゃない?
自分の化粧品とかにお金使えない!ってなってるんだし。
973名無しさん@HOME:2010/05/31(月) 13:16:49 0
>>970
最初から諦めてどうするw

髪振り乱して働いたところで、肝心の旦那がザルじゃどうしようもない。
それこそ旦那が変わらないなら離婚しかないけど
その前にちゃんと家族としての話し合いの場はもとうよ。
974名無しさん@HOME:2010/05/31(月) 13:21:14 0
>>971
旦那の稼ぎに余裕があって納得済みならいいじゃないの
貧乏人乙
975名無しさん@HOME:2010/05/31(月) 13:22:24 0
>>972
年収350万で、旦那が月7万もって行く家庭を知ってる。
うちも450万でしかも幼稚園児持ち(教育費月4万)だけど、最低限の化粧品や服は買えるよ。
2歳の子しかいないなら、幼稚園の月謝もかからないから、旦那は結構使ってても不思議じゃない。
976名無しさん@HOME:2010/05/31(月) 13:25:43 0
>>970
スレ立てよろ
977名無しさん@HOME:2010/05/31(月) 13:26:33 0
年収450万が税込みだとすると、手元に入るお金は380万程度。
単純に12ヶ月で割ると月32万弱(一応書くけど、ボーナス無視の換算)
「最低限の生活できるだけの額」がいくらかは判らないけど
仮に18万だとすると、旦那は年間100万くらい使ってることになる。
月換算すると8万ちょっとだけど、平均的なサラリーマンからしてみれば結構小遣いとしては多い方だよね。
978名無しさん@HOME:2010/05/31(月) 13:31:48 0
>>977
月32万弱の収入
うち18万嫁に渡す
小遣い8万

残りの6万はどこに消えたw
979名無しさん@HOME:2010/05/31(月) 13:33:27 0
>>977
18万も嫁はもらってないと思う。
18万あったら服も化粧品も買えるよ。
980名無しさん@HOME:2010/05/31(月) 13:43:38 0
旦那と戦って、金銭感覚を合わせてもらうか
自分が働いて、旦那に口出させないか
どっちかしかないでしょ

でも、「子供が生まれたら変わってくれるかも」って所から察してチャンぽいと感じたから
その辺は考えを改めた方がいいかもね。
考え方の相違があったら、話し合う。コレダイジ。
981名無しさん@HOME:2010/05/31(月) 13:49:36 0
スレ立て無理でした
誰かおねがいします


離婚する程ではない(問題はあっても離婚は考えていない)
夫婦間での悩み相談をして、前向きな夫婦関係を目指すスレです。

義実家関連の問題を扱うスレはすでに色々あるので、あくまで夫婦間での問題限定で。
回答者の方々もできるだけ離婚汁、別居汁という意見より、
改善の方向でレスをお願いいたします。

すでに離婚を切り出されている人や離婚を考えている人は
離婚問題スレで相談してください。
愚痴を聞いて欲しいだけの人は愚痴スレで。

次スレは>>970が立てること。出来ないなら他の人に依頼。
スレが980を過ぎても次スレがたっていないなら、立つまで書き込みを控えること。

前スレ
離婚する程でない夫婦間の悩みを相談するスレ49
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/live/1272466331/
982名無しさん@HOME:2010/05/31(月) 13:56:31 0
やってみる
983982:2010/05/31(月) 13:58:49 0
984名無しさん@HOME:2010/05/31(月) 14:00:54 0
>>980がFAかな。
本当のことは当人にしかわからないし。
985名無しさん@HOME:2010/05/31(月) 14:05:40 0
>>983
おっおっおっ
986名無しさん@HOME:2010/05/31(月) 15:11:16 0
>>983
987名無しさん@HOME:2010/05/31(月) 15:56:03 0
すみません。残り少ないですがまだ残ってるのでこちらで相談させていただきます。
夫のことで相談です。
現在育児中の専業主婦です。
上の方で多少話題になっていましたが、うちは夫が家計管理をしていて
毎月決まった額を私が受け取り、そんなかでやりくりすることになっています。
全部家計簿につけています。

夫の職場の上司の奥さんがFXだか他の株だかに手を出して、家計のお金をつぎ込み
さらにサラ金にまで手を出して、結局離婚になったという話があった後
夫は「うちは大丈夫だよね」と一応確認してきました。
その時点でも今と同じような状態だったので、私が実際に自由になるお金は小遣い(1万円程度)のみで
サラ金からお金を借りたことも無い、と笑い飛ばしたのですが、
その夜、寝たふりをした後起き出して、こっそり家計簿をチェックしている夫に気付きました。

その後も夫は毎日のように私の家計簿と家計財布のチェックをこっそりやっています。
こっそりなので気付かないふりをしているのですが、毎晩、仕事が終わって、子供ねかしつけて
その後、レシートと家計簿と財布を引っ張り出して一々チェックしている夫をみると
なんというか…申し訳ないというか…そういう気分になるのです。

一度、その上司の話をさりげなくもちだし、その後
「念のため、今日から毎日、二人で家計簿チェックしようか?」ともちかけてみたところ
「お前を信頼してるからそんな必要は無い」といいました。
夫にしてみれば、私を信頼している、というスタイルは貫きたいようです。
でも、このままじゃ旦那も疲れて大変だろうな、と思い、何とかしたいと思っているのですがきっかけがつかめません。
夫が納得する(私を信頼する)まで放っておくしかないのでしょうか?
988名無しさん@HOME:2010/05/31(月) 16:01:35 0
>>987
放っておいていいと思いますよ
よっぽどその上司奥のことが恐怖だったんでしょ
気の済むまでやらせておけばいいよ
989名無しさん@HOME:2010/05/31(月) 16:01:48 0
毎日チェック御苦労さま、明日は一緒に見ませんか?と書いたメモをはさんでおく
990名無しさん@HOME:2010/05/31(月) 16:04:16 0
>>987
自分から「今日の会計報告!」とかいってやっちゃえば?
旦那の負担もすく無くなるし、あなたのストレスも減るでしょ。
991名無しさん@HOME:2010/05/31(月) 16:26:56 P
上3つどれも良さそうだけど、>>990が一番いいかもね。
お互いに蟠りが消えるかも。
もう少しだけ様子を見て、6月一杯それが続くようなら、
自分から報告するようにしてみれば。

FXとか株の破産ってたまに聞いたり見たりするけど、どちらかというと遠くの話だったのが、
上司の奥さんなんて身近にいて、ゾッとしたんじゃないかな。
使われちゃったら、お金戻ってこないしさ。
あなたを信頼してないとか、そういう話でもないと思うから。
ちょっとやったら気が済むとは思うけど、続くようなら自分から夜寝る前にでも、
家計簿出してきて目の前で覗き込みやすいように、声掛けながらやってみれば。
992名無しさん@HOME:2010/05/31(月) 16:29:27 0
6月いっぱいって…丸々1ヶ月もお互いもやもやしたまま過ごせというのかw

しかし毎日家計簿つけてんのか
すげーな…
993名無しさん@HOME:2010/05/31(月) 16:42:41 0
もともと家計の管理はご主人がしてたというし、
金銭的にしっかりした人なんだろうね。
だからこそ上司の奥さんの話が恐怖だったというか…。
994名無しさん@HOME:2010/05/31(月) 16:45:43 0
それならもうその日の買い物のレシートと財布ごと渡して
旦那につけて納得してもらうしかないよ
995名無しさん@HOME:2010/05/31(月) 16:47:01 0
FXや株は自己破産できないし
ほんと死ぬしかない人たちたくさん出たよね
996987:2010/05/31(月) 16:53:02 0
ありがとうございます。
今日思い切って、レシートを家計簿に転載するのは夜にまわして、
夫の目の前でやってみます。
997名無しさん@HOME:2010/05/31(月) 17:04:51 0
旦那に手伝ってもらうんだ
レシート読みあげして〜♪お願い☆
998名無しさん@HOME:2010/05/31(月) 17:06:41 0
私だったら笑いながら「知ってるんだぞ〜」と全部言う。
そんで、「まぁ分からないところがあったら聞いてよ」と堂々とする。
こそこそ見たりして可愛い旦那だね。
でもイラッと来るから言っちゃうな〜。
999名無しさん@HOME:2010/05/31(月) 17:07:32 0
ああ私も今月締めなきゃ。
1000名無しさん@HOME:2010/05/31(月) 17:11:09 0
1000なら明日ステーキ
10011001
                 ┌─┐
                 |も.|
                 |う |
                 |書 |
                 │け│    このスレッドは1000を超えました。
                 │ね│    続きは新しいスレッドでお楽しみください。
                 │え .|
                 │よ .|          家庭板@2ちゃんねる
      バカ    ゴルァ  | !!.│
                 └─┤    プンプン
    ヽ(`Д´)ノ ヽ(`Д´)ノ  (`Д´)ノ   _ ( `Д)
    | ̄子 ̄|─| ̄子 ̄|─| ̄母 ̄|─|父|( ヽ┐U
〜 〜  ̄◎ ̄  . ̄◎ ̄   ̄◎ ̄   ◎−>┘◎