【ニッポン】世帯年収税込500-600万円の家庭17【ヘイキン】

このエントリーをはてなブックマークに追加
932名無しさん@HOME:2013/12/16(月) 22:13:54.09 0
新婚なんだけど、社宅に馴染めるか不安…
でもアパートに引っ越すと高い…
933名無しさん@HOME:2013/12/17(火) 00:48:33.84 P
新婚さんか

「25こえちゃってもう年寄りですよー」とか
年上のお姉さま方がイラっときそうな
発言だけはつつしめよw
934名無しさん@HOME:2013/12/17(火) 11:53:20.93 0
誰だよそいつw
935名無しさん@HOME:2013/12/17(火) 18:26:41.16 0
>>933
Oh…
夫婦共々24ですが社宅は20〜30代が多いので年齢差による地雷はないかな

仕事を辞め、地元を遠く離れて夫の社宅に入ったので知り合いも親戚もだーれもいない
専業主婦を夫が希望しているので再就職もなし
そういった環境で社宅にいるので息が詰まるんだけど、アパートに引っ越すと家賃扶助があるとはいえ
ある程度の負担が掛かるのでおいそれと社宅を出ていけない
でもこんなの地元の友達に相談したら専業主婦なのに贅沢だとか言われそうで誰にも言えずモヤモヤしてる
936名無しさん@HOME:2013/12/17(火) 21:23:08.54 0
>>935
その環境は、旦那が思ってるよりもしんどいとアピールするべき
働きに出れないなら何か習い事くらいさせろとかね
937名無しさん@HOME:2013/12/22(日) 00:14:57.54 O
>>931
前は買い物先まで徒歩15分だったんだけど
今は大型店スーパー二店が7分位のとこにあるんだ
凄く楽だよ
938名無しさん@HOME:2013/12/22(日) 10:01:44.62 0
夫35歳、妻(専業)35歳、子3歳

貯金は3000万ですが、どんなもんですか?
手取り400万程度で、年間の貯金は100万です。

「内訳」
夫婦の独身(パラサイトシングル)時代:1500万
共働き時代:1000万
退職後〜現在:500万

少ないですかね?
周囲は正社員共働きが多く、
ローンが終わってたり、奥さんの収入だけで暮らしてダンナの分は全額貯金の家が多いです。
939名無しさん@HOME:2013/12/22(日) 12:25:10.11 P
コピペはもういいから
940名無しさん@HOME:2013/12/22(日) 13:52:57.71 0
>>938
貼ってて虚しくならない?w
941名無しさん@HOME:2013/12/22(日) 14:08:45.91 0
診断おながいします

大阪府在住、最寄り駅徒歩6分
夫(34歳):会社員・手取り18万円/月、ボーナス36万×2
 残業:月20時間、勤務態勢:9時-17時(土日休み)
妻(34歳):専業主婦
子(3歳):男子(進学希望:公立で大学まで)
--------------------
年間収入額:303.6万=(給料18万+子供手当1.3万)×12ヶ月+賞与36万×2
税込年収:360万

住居費 :30,000(管理費・修繕積立金・固定資産税) ※残債無し
食費  :25,000
光熱費 :18,000(上下水道5,000、ガス5,000、電気8,000)
通信費 :17,000(固定電話2,000、携帯2台11,000、プロバイダー4,000)
新聞雑誌:3,000
教育費 :2,000(しま2,000)
保険共済:7,000(夫:死亡、医療)
車関係費:0
医療費 :5,000 (月平均)
被服費 :4,000 (クリーニング代含む)
日用品他:8,000 (消耗品含む)
小遣い :15,000(夫:10,000、妻:5,000)
娯楽費他:3,000(月平均)
他雑費 :5,000(強制参加の飲み会)
月額支出額:14.2万
年間支出額:200.4万=14.2万×12ヶ月+臨時支出:30万
          (ボーナス内訳・・・帰省10万、家電等臨時費20万)
年間貯蓄額:79.4万=年間収入額:303.6万−年間支出額:200.4万
総貯蓄額 :1000万(普通100万、定期900万)
942名無しさん@HOME:2013/12/28(土) 18:59:57.87 0
税込年収360万…だと…?
943名無しさん@HOME:2013/12/29(日) 09:14:30.42 0
女にはセーフティネット(結婚、生活保護等)が沢山準備されてるから、
リスクを取った生き方ができるんだよ。

俺なんか、嫌々営業の仕事してるけど、
ほんとは資格職で好きな仕事をしたい。

でも、そういう資格職は当たれば食えるけど、
ほとんど食えないことは分かっている。

女だったら、そういう好きな道でそこそこ儲けながら、
ダンナに養ってもらったり、
たまたま当たって大成功することもあるだろうが、
男は「正社員総合職」という呪縛から抜け出すことはできないorz
944名無しさん@HOME:2013/12/29(日) 20:34:43.52 0
生活保護は生活する分には困らない水準で夢や希望があるとも思えない。
子供が優秀で東大や国公立の医学部に入る可能があれば望みもあるけど
生活保護を受けてる家庭では環境なのか遺伝なのか概して学力は低い。

それに女だからと言って子供がいなくて年でもなければ給付はされないかも。
生活保護には子供はいるけど旦那はいない女のセーフティネットの意味合いはある。
イスラム教の妻を4人持っても良いと言う習わしも戦争未亡人に対する救済処置で
現在のような福祉の概念がなかった時代でも母子家庭の救済は考えられてた。

>男は「正社員総合職」という呪縛から抜け出すことはできないorz
本人の能力次第で多用な道は開けるだろ、能力が限定された奴には選択肢は多くない。
945名無しさん@HOME:2013/12/29(日) 20:53:51.22 0
>>944
長い駄文ほど読むのに疲れるものはない
946名無しさん@HOME:2013/12/30(月) 14:12:31.07 0
バイオ大学コピペの亜種かと思ったw

>>943も言い訳にしか見えないがな
947名無しさん@HOME:2013/12/31(火) 18:12:19.43 0
うちは、この年収の下限。
たまに下限を切ることもあります(汗)

夫35歳、妻(専業)35歳、子3歳

貯金は3000万ですが、どんなもんですか?
手取り400万程度で、年間の貯金は100万です。

「内訳」
夫婦の独身(パラサイトシングル)時代:1500万
共働き時代:1000万
退職後〜現在:500万

少ないですかね?
周囲は正社員共働きが多く、
ローンが終わってたり、奥さんの収入だけで暮らしてダンナの分は全額貯金の家が多いです。
948名無しさん@HOME:2014/01/01(水) 08:16:30.26 0
多いと思うよ
30代の平均調べておいでよ
うちは年間150万貯蓄
貯金は家を建てたからあんまり残してないなー
949名無しさん@HOME:2014/01/01(水) 22:20:29.30 0
いやいや、平均の調査なんてアテにならん

自分の家の総資産を把握してる人はそんなにいないだろJK
950名無しさん@HOME:2014/01/04(土) 01:16:02.99 O
>>948
どうやったら150万も貯まるんですか
どんな頑張っても4.50万で限界
毎月の支払額を七万円台にするのが目標
951名無しさん@HOME:2014/01/04(土) 15:14:19.01 0
うちは無駄遣いしてるから年間200くらい
952名無しさん@HOME:2014/01/05(日) 08:13:31.04 0
>>950
ボーナスを全て貯蓄にしてるだけだよ
もともとローンは2000万35年でくんで、繰上げして軽減と短縮してきた
月々は3万支払で、月給はほぼ毎月カツカツに使い切るけど
953名無しさん@HOME:2014/01/05(日) 16:39:29.00 O
一昨年まで手取650位だった(税込800位かな)
なのに昨年12月まさかのボーナスカット。
手取で100の予定だったから、めちゃくちゃ予定狂った。
ボーナス払いの支払いもあったし、お正月も余裕あるはずが
給料しか入らずキツキツのお正月に。
はぁ…そりゃないよねー
スーツ買いに行こうとかぬかす旦那に回しげりしたくなったわ。
今年からここの住人…
954名無しさん@HOME:2014/01/05(日) 18:48:52.84 0
新春早々こいつ、このスレの年収帯の人間を見下してる雰囲気(ナゼか変換できた)満開。
955名無しさん@HOME:2014/01/05(日) 19:08:50.07 O
実はこのスレの住人くらいが節約思考でこれ以上上がると浪費傾向になるらしい
956名無しさん@HOME:2014/01/06(月) 09:30:46.17 0
だがここの上限+50程度の年収で
予告もなく100もいきなり減らされたらへこむわな
957名無しさん@HOME:2014/01/06(月) 09:36:37.91 0
よく読んでなかった…税込800万かよ
100万手取りが減っても多分1つ上じゃん来んなよもう
958名無しさん@HOME:2014/01/06(月) 21:31:51.22 0
>>953
電力社員、乙
959名無しさん@HOME:2014/01/09(木) 10:55:08.24 O
http://x55.peps.jp/77jpg

老舗おこづかいサイトです。
960名無しさん@HOME:2014/01/09(木) 11:47:56.65 0
ここの上限だったけど、
ボーナスが減ってここの下限になったよ
消費税上がるし、節約できるところは・・・
節電節水、食費、外食費、通信費

スマホ、止めたら年10万はうくよ・・・
安易にかえなきゃよかったよorz
961名無しさん@HOME:2014/01/09(木) 15:07:17.21 O
>>960
壊れるまでガラケー
壊れてもガラケー買う
962名無しさん@HOME:2014/01/09(木) 18:16:43.15 0
私もガラケー
ガラケー最高
次のガラケー買い置きしてる

スマフォはsimフリー買って安いsim挿して使ってる
963名無しさん@HOME:2014/01/11(土) 09:23:22.17 O
>>962
買い置きってwすげぇ!
964名無しさん@HOME:2014/01/11(土) 09:37:54.28 0
【神奈川】強姦容疑者には逃走罪は適用されず 逃げたのが勾留前だったので★2
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1389325232/

【都知事選】 生活の党・小沢一郎代表が細川氏支持・・・選挙資金の提供も検討
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1389399399/

【大阪】韓国籍24歳の男、女児に唾を吐きかけ逮捕 唾を吐きかけられる事件が二十数件発生
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1389268166/
965名無しさん@HOME:2014/01/12(日) 09:47:11.93 0
3大キャリアのスマホ1台持ちよりも、
ガラケー+ウイルコムかEモバイルのスマホの2台持ちのが安いんすよ
966名無しさん@HOME:2014/01/13(月) 07:46:00.23 0
スマホはホント無駄っつーか贅沢だわ
固定費増えるってローン組むのと一緒だもんね
この年収帯で2台スマホはキツイ
967名無しさん@HOME:2014/01/13(月) 09:55:27.75 0
しかし、電車とか乗って見てると、
中高生も普通にスマホなんだな

皆が安いSIMを使ってるとも思えんし、
月に7000円×4台(夫婦と子2人)とか負担してる家庭もあるのかね・・・
968名無しさん@HOME:2014/01/13(月) 10:03:22.90 0
学生は基本料ただみたいなの有りそうだぞ
それでも月2万↑はかかりそうだが
969名無しさん@HOME:2014/01/13(月) 14:00:40.95 0
マイクロニクスで3000マソ儲けた
いまのところ、妻には内緒
さて、何に使うかな
970名無しさん@HOME:2014/01/13(月) 20:03:14.99 0
俺も株してたからアベノミクスで150万円儲かった。
最初は50万儲かったと嫁に言っていたけど昨年暮れに100万円に上方修正。

大半は現金に買えたけど今でも持ってる株が半額になったら儲けは申告通り100万円になる。
971名無しさん@HOME:2014/01/14(火) 18:47:26.88 0
>>980ぐらいで次スレかね
972名無しさん@HOME:2014/01/16(木) 17:47:33.15 0
少しずつ夫の年収が上がっててそろそろ600越すか?!と思ってたら
会社が赤字でボーナスカットされて年収80万近く下がってしまった
今年もコツコツ頑張ります…
973名無しさん@HOME:2014/01/17(金) 10:05:42.54 0
>>972
業種は何ですか?
974名無しさん@HOME:2014/01/17(金) 12:39:36.09 0
スマホにしなくて良かった
うちもボーナスが下がったし
ガラケーのストックうちもしようかなぁ
975名無しさん@HOME:2014/01/17(金) 14:24:19.10 0
今年はもう一つ上に行けそう
やっと戻れる〜
976名無しさん@HOME:2014/01/17(金) 16:21:42.10 0
去年は子無しなのに、全然お金が貯まらない。むしろマイナスだった。
今年は貯金を元に戻せるように頑張らなきゃ…。
977名無しさん@HOME:2014/01/17(金) 21:04:24.66 0
今、人事部で給与設計をするために、他社のデータ(定期購読してる
雑誌に載ってる)を見てるけど、

どこの会社も2000年くらいまでは35歳700万とかなのに、
2011年だと35歳550万とかになってるのな。

給与の昇給カーブが抑えられたので、
おっさん連中は既得権で高給を貰い続け、
若手はずっと薄給のままという構図。
978名無しさん@HOME:2014/01/18(土) 00:31:05.33 0
うむ、パイプカットが目的を果たしていれば精子は供給されないので
射精によって精液中の精子の濃度を薄まるイメージだと思う。
979名無しさん@HOME:2014/01/19(日) 00:47:51.45 0
2000年って、なんだかんだ言いながらもバブル時代の恩恵があって、就職難って言いながらも超氷河期よりも前だよね。
色んな手当てが削減されて、リストラが多くなったのはリーマンショック頃だから2009年頃?
一昔前前までは30才で600万円はザラで、大企業は1000万円も珍しくなかったと思う。
980名無しさん@HOME:2014/01/19(日) 10:10:53.46 0
【国際】韓国、世界規模で“ディスカウントジャパン(日本の地位失墜)”運動 国際漫画祭、ユネスコ…★2
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1390027937/

ポルシェに乗ってた在日韓国人が生活保護を貰ってた事件で時事通信の田崎氏が「韓国籍と報道するな」とワイドショーで激怒!
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1390082465/

【大阪】生活保護2000人の家賃、暴力団に流れる 市や大阪府警「違法性がなく、手が出せない」★2
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1389595076/
981名無しさん@HOME
>>979
ん?

2000年は就職でいえば超々氷河期だけど・・・
新卒の求人倍率が唯一1倍を割っている。

2000年に30歳くらいのリーマンの待遇が良かったという点については
同意だけど。