【家庭内問題】女の駆け込寺20【義実家問題】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@HOME
ここは家庭内の問題、義実家問題などなど
家庭に関連する「まじめな」お悩み相談の駆け込み寺です。

叩き、荒らしは完全スルー。
ネタにもマジレス(ネタ判定や雑談はヲチで)
アドバイスは、あくまで優しく暖かく【聖母】の精神でお願いします

相談者は真面目に冷静に。

【コテハン・トリップ必須!】
名前欄に「(任意のコテハン)#(パスワード)」と入れてください。
「#」は必ず半角で、パスワードは騙り防止のため半角8文字(大文字と小文字を混ぜて)を推奨。
例:「ぬるぽ#PasSwOrD」と入力すると「ぬるぽ ◆Y.PBCjoxno」になります。

【差し支えの無い範囲で以下の情報提供を】
◆詳しい悩みの内容(必須)
◆最終的にどうしたいのか(必須)
◆家庭環境(本人特定できない程度に)

☆後だしジャンケンは厳禁です。

■sage推奨■
メール欄に半角て「sage」と入れてください。

前スレ
【家庭内問題】女の駆け込寺19【義実家問題】
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/live/1251110018/
2名無しさん@HOME:2009/10/15(木) 16:00:04 0
>>1
3名無しさん@HOME:2009/10/15(木) 18:28:43 0
前スレそらさんまだ見てるかな?
ここの住民と会話にならなくてもいいんだよ
旦那さんは少なくともそらさんと意思疎通はかるよう努力するべきだよ
それを拒絶するような旦那なら経済的に無理なら離婚までしなくても
意識から追い出す事は出来ると思う
もし、そうなっても長女の責任じゃないし、長女とそらさんの関係は良好にね
4名無しさん@HOME:2009/10/15(木) 18:32:33 0
>>3自演乙
5名無しさん@HOME:2009/10/15(木) 18:49:34 0
相談者の方がおかしいと考えたらいろいろ辻褄が合うんだよな。
長女が荒れてた時は母親が過干渉になってたので距離を置いて
反抗期を迎えたら母親が甘やかすので叱るとバランスを取ってる。
次女も溺愛じゃなくて物もわかって手伝いが楽しい年頃なので
怒る機会が少ないだけ。

自分は相談者の何が問題なのかさっぱりわかんなかったよ。
スレ住人って厳しめだと思ってたけど、突き放して見ないと
全体像ってわかんないもんだね。
6名無しさん@HOME:2009/10/15(木) 18:57:18 0
孤独な中学生の女の子の姿が浮かぶなあ
父親には疎んじられ
母親には真摯にむかってもらえない
そら、あやまれ、言われたって意地でもあやまりたくないわな
7名無しさん@HOME:2009/10/15(木) 19:10:28 0
そら ◆LjdaQgEPz6 さんは結局前スレ1000で会話がかみ合わないまま自己完結しちゃってたね
ただでさえ意思疎通が十全にできないのにそうやって逃げに走るとかえってよくないと思うけどなぁ…
8名無しさん@HOME:2009/10/15(木) 19:14:42 0
>>4
どこが?
9名無しさん@HOME:2009/10/15(木) 19:18:22 0
>>6
大人になって孤独のヒロインぶってた中学時代を思い出してジタバタするのだなw
10名無しさん@HOME:2009/10/15(木) 19:22:36 0
自分以外の人間に興味が無い、薄い。
責任を取る立場になりたくない。
誰かとぶつかり合うのはしんどいから嫌だ。

無意識にこういう事思ってる人、に見えた。
当事者意識が薄いから、第三者から見ると逃げてるように感じるんだろうな。
シンプルに「自分は親として子に何をすべきなのか」を考えないと。
子供に対して「こういう人になって欲しい」とか、そういうのが見えないし
そのために自分はこうする!という具体的なビジョンが無いのが問題。
11名無しさん@HOME:2009/10/15(木) 19:39:17 0
臭い物には蓋をするをすごーく自然にやっちゃってるんだろうね
だから娘の日常の様子を尋ねても見ていないからわからない
わからないから何が原因で夫が逆上しているのかもわからない
物凄いキレっぷりと長女を責めたり避けたりだけが強く印象に残るから
娘被害者・止めるアタシも被害者と思い込むんだね
12名無しさん@HOME:2009/10/15(木) 19:49:47 O
でも机ひっくり返すのはあきまへん。
13名無しさん@HOME:2009/10/15(木) 19:52:57 O
>>11
滋賀県だったかで在った事件の人を思いだした。
看病するアテクシカワイソウで、娘の点滴に汚水を混ぜてたやつ
ミュンヒハウゼン病だな
14名無しさん@HOME:2009/10/15(木) 19:53:07 0
一徹返しの原因と過程がなぁ…
あきまへんは同意だけどさw
15名無しさん@HOME:2009/10/15(木) 19:56:24 0
全体の原因と解決法が見えなくてもしょうがないけど、
一つ一つの事例の原因くらい分かってないとねえ。
何かよく分からないけど旦那が怒って机をひっくり返した、程度の認識しかしてないのでは、
旦那も腹が立つでしょう。
16名無しさん@HOME:2009/10/15(木) 20:17:49 0
次女が旦那に従順なのは
長女の扱いを見て学習&旦那の怒りを怖れ、
自我を殺して要領よく立ち回ってるだけじゃないかなー。
こういうのも後から結構深刻な問題になって返って来るよ。
17名無しさん@HOME:2009/10/15(木) 20:22:01 0
程度の差はあれ、下の子は要領がいいものだよ。
自我を殺して、ってまでなのか知らないけど。
18名無しさん@HOME:2009/10/15(木) 20:55:06 0
机ひっくり返すような親じゃなければ、歪まないでただ要領よく育つだけだろうけどねえ。
人の激怒って当事者以外にも結構ストレスを与えるんだよね。
19名無しさん@HOME:2009/10/15(木) 21:39:57 O
だからミンスハウスび…
20名無しさん@HOME:2009/10/15(木) 22:38:58 O
あいかわらず自治廚の泣き事ばかりだな
21名無しさん@HOME:2009/10/15(木) 22:48:52 O
いい歳のおじさんが中坊相手に怒りに任せて机ひっくり返すなんていやだな。
うちは姉と父の相性がとにかく悪かった。

姉が簡潔に物を説明できない↓
それにいらついた父が乱暴な言葉でまくし立てる↓
姉が余計うまくしゃべれなくて話すこと放棄してだんまりになる↓
父、物投げる。

子供の時ははっきりしない姉にムカついたけど、今大人になって考えてみると父が余裕のなく大人気ない大人だったんだよね。
22名無しさん@HOME:2009/10/16(金) 00:51:50 0
母親はどこに?
23名無しさん@HOME:2009/10/16(金) 07:39:18 0
この相談者の言い分じゃ何一つ真実が見えてこないよ。
よってどんだけエスパーしても無駄
24そら ◆LjdaQgEPz6 :2009/10/16(金) 11:45:40 0
昨日は「まだなの?遅いよね?」と言われてしまって
書き逃げになってしまってすみませんでした
出来る限り、昨日の事を書いてみました
イラつくかもしれませんが、お付き合いいただけるとありがたいです
書き込もうとしたら、改行が多すぎますと
はじかれてしまったので、一旦送信します
25そら ◆LjdaQgEPz6 :2009/10/16(金) 11:46:24 0
長女は自転車通学なのですが
一緒に通っている友達の自転車が先日盗難にあい
昨日「そろそろ寒いから」と2人で歩いて通学してたらしいのです
仕事から帰ると、旦那の第一声が
「歩いて学校に行ったって?何でそんな勝手な事するかな!」で
私も知らなかったので「迎えに来てって電話があったの?」と聞きました
「ないけど、三女が自転車があるって、連絡があっても行かないけどな!
これ以上、勝手な事すると長女の飯も作らないからな!」
と、言われました
(私よりも、家で仕事が出来る旦那の方が早く夕飯の支度が出来るので
夕飯は、旦那が作ってくれています)
その後、長女が帰ってきてから
私「何故、歩いていったの?」
長女「友達一人で歩かせるのが可哀想だったから」
私「誰かにその話をした?」
長女「みんなの前で話したんだけど独り言みたいだったかも」
私「歩いていってもいいと言われたの?」
長女「誰もいいとは言ってなかった」
私「それは勝手な判断だったのではなかった?」
長女「そうだと思う」
私「だとすれば、謝らなくちゃいけないんじゃない?」
長女「ごめんなさい」
旦那は無視でした
これが、いい対処の仕方なのか解りませんでした
こんな時は、皆さんはどう対処するのだろう、自室で悩んでいました
長女も、眠いからと自室へ戻りましたが
しばらくして旦那が、2階へ来て
「見てみろ!長女の部屋の電気、全部つけっ放しだ!」と、私に怒鳴った後
長女の部屋に行き、「何で、全部電気ついてるんだ!」と
クローゼットの電球を外してしまったらしいです
怒鳴られた時点で、私は何が起こったのか解らず
その時は、何も対処できませんでした
26名無しさん@HOME:2009/10/16(金) 11:50:36 0
長女可哀想…
27名無しさん@HOME:2009/10/16(金) 11:52:54 0
んーと、昨日の朝、長女は徒歩で学校に行ったと。
そのとき、そらさんは自宅にはいたの?
いつも自転車で通学していたところを、徒歩で通学となると
家を出る時間も変わるよね?
それについては誰も気づかなかったの?
28そら ◆LjdaQgEPz6 :2009/10/16(金) 12:16:09 0
私も自宅にいたのですが、徒歩で行ったことに気がつかず
時間も自転車で通っても、ゆっくり行くようで
「今日は少し早めに出たのか」位にしか思ってませんでした
三女が「お姉ちゃんの自転車があるよ、歩いていったんだよ」と
旦那に話した事で、「歩いて行ったって」になりました
29名無しさん@HOME:2009/10/16(金) 12:17:22 0
なんで夫の発言しか頭にないの?
なんで長女に話を聞いたときに、
「友達を気遣って、優しい子だな」って考えが浮かばないの?
30名無しさん@HOME:2009/10/16(金) 12:23:09 0
>>28
長女には「いつもと違うことをすると、家族が心配をする。
だから、変更事項があったらきちんと伝えること」を約束させないとね。

あと、旦那さんはイライラを長女に向けて発散させているところはない?
長女のしたことにかこつけて、大げさに騒いでいるように思えるんだけど。
31そら ◆LjdaQgEPz6 :2009/10/16(金) 12:24:46 0
旦那に徒歩で行ったと聞かされた時、友達が徒歩だからだなって思いました
なので「勝手な事をして」と、言われて
「優しいじゃん」って、言えなくなってしまいました
32名無しさん@HOME:2009/10/16(金) 12:36:25 O
っつか、歩いて行っても自転車で行っても構わないでしょ?
そのぐらい本人がしたいようにすればいい訳で、なんで徒歩になったからって怒るの?
そんな事まで事前許可が必要なのがおかしいと思うけど。
それとも自分が文盲?
33そら ◆LjdaQgEPz6 :2009/10/16(金) 12:37:08 0
>>30
約束させます

イライラの原因が、私なのであれば
私に当たってくれれば良いんですけど
ピントがずれてて、話にもならないのでしょうね
34名無しさん@HOME:2009/10/16(金) 12:37:17 0
自転車で行くのと歩きで行くので「勝手な判断」って言われちゃうことなの?
35名無しさん@HOME:2009/10/16(金) 12:41:32 0
>>33
質問
自転車通学というのは、遠方だから許可されているのかな?
(うちの実家のほうの中学がそういうシステム。学校と自宅が
2キロ以上離れている子に許可が下りる)
そういう場合、自転車じゃなく徒歩にするなら家族に報告すべきと思うんだけれども。
中学になると帰宅時間も遅くなるし、今は暗くなってきたからね。
36名無しさん@HOME:2009/10/16(金) 12:41:41 0
そらさんは子供をかばってるつもりなのかな
旦那が怖いから子供をいじめてる見たいに見える
37名無しさん@HOME:2009/10/16(金) 12:48:47 0
明らかに長女は旦那のサンドバッグになってる。
そらは日本語が満足に通じないし長女は自分の言うことを聞かないと不満をため込んでいる+年齢的に男の更年期の可能性もあり。
旦那に心療内科へ行ってもらうのがいいと思う。
それから、とても失礼な言い草だが、そらも聞く能力・話す能力が低すぎ。
発達障害なり疑って、病院で詳しく検査する必要があるレベルだと思う。
38そら ◆LjdaQgEPz6 :2009/10/16(金) 12:51:54 0
今回の件で言えば「友達が徒歩なので、徒歩で行ってもいい?」と
旦那に聞いて、「駄目」なら自転車「いいよ」なら徒歩
何かする時は旦那に許可を求めます

自転車通学は、2キロ以上離れてる子に許可が下りる
そう言うシステムと似てます

旦那は怖いです
いじめてる自覚はなかったのです

旦那に病院をすすめてみましたが拒否されました
発達障害ですか
そこは疑ってませんでした
39名無しさん@HOME:2009/10/16(金) 12:57:02 0
>>38
>今回の件で言えば「友達が徒歩なので、徒歩で行ってもいい?」と
>旦那に聞いて、「駄目」なら自転車「いいよ」なら徒歩
>何かする時は旦那に許可を求めます

これは、誰が決めたルールなの?
なぜ、このルールが必要なの?
40名無しさん@HOME:2009/10/16(金) 13:01:06 0
「徒歩で行ってもいい?」って聞いても無視されるか「迎えには行かないからな!」って
怒鳴られんじゃないの。
41名無しさん@HOME:2009/10/16(金) 13:02:04 0
>>39
こういう理由でこうしなければならないって言うのが抜けてる気がする。
42名無しさん@HOME:2009/10/16(金) 13:02:12 0
長女が「あなたのような伝書鳩にはなりたくない」、
「自分の考えも言えない(持ってない)人間になりたくない」と
反面教師として見ていることを祈ります。
43そら ◆LjdaQgEPz6 :2009/10/16(金) 13:02:18 0
許可と言うとおかしいかも知れないですけど
「○○してもいい?」と聞いて
「いいよ」と言われなければ
「勝手な事をして」と怒鳴られるので
いつの間にか、ルールになってしまってました

旦那を怒らせない為のルールで必要だと思ってました
44名無しさん@HOME:2009/10/16(金) 13:02:32 0
なんか心の底から長女が気の毒になった…。
母親を恨みたくなるだろうな、こりゃ。

旦那が怖いのもわかるんだけど、せめて
「自転車が許可されていても歩いて行ったって構わない、別に悪いことじゃない。
ただ今後は、お父さんの怒りを避けるためにこういうふうに対処しよう、一緒に」
くらいのことは言ってあげられないもんかね。
もちろん、あなたが夫に「それはおかしい」とハッキリ言うほうが望ましいんだけど…。
45名無しさん@HOME:2009/10/16(金) 13:03:11 0


 毒 親 



46名無しさん@HOME:2009/10/16(金) 13:05:16 0
なんか変だよなぁ。

なんで旦那に許可を求めないといけないのかな。
徒歩通学でなにか問題があるの?
許可を求めなくても「今日は歩きだから」「わかった。いってらっしゃい」で
いい話じゃないの?
47名無しさん@HOME:2009/10/16(金) 13:06:29 0
>>43
夫は、長女以外の子供にも許可を求める人なの?
あるなら、いくつか例を出してみて。
48名無しさん@HOME:2009/10/16(金) 13:12:47 O
そらが旦那を怒らせたくないから、長女を旦那の望みどうりの形で反省させてるだけだね
暗くて心配なら連絡しなさい、でいいし
電気だって気をつけようね、で済む話じゃない
怒鳴る必要は全くない
次女が電気つけっぱなしにしてたら同じように怒鳴るの?
なぜ怒鳴るなと旦那に言えないんだろう

このままいったら次女も三女も、姉を馬鹿にするようになるかもね
49そら ◆LjdaQgEPz6 :2009/10/16(金) 13:12:50 0
すみません、お客様がいらっしゃったので
後でまた来させてください
すみません
50名無しさん@HOME:2009/10/16(金) 13:16:20 0
軽く そら の知的障害を疑ってるよ
51名無しさん@HOME:2009/10/16(金) 13:16:46 0
長女をいじめてストレス発散させているだけに思えてならない。
理由はなんでもいいんだよね。
52名無しさん@HOME:2009/10/16(金) 13:22:14 0
友達の自転車が盗まれて
一緒に歩いてあげるなんて優しい子なのに・・・・

勝手な事するなってww
臨機応変に友達付き合いするのは当然じゃん。

あらかた、友達と歩きながら毒親について相談してたんじゃない?
53名無しさん@HOME:2009/10/16(金) 13:24:01 0
おおかた?
54名無しさん@HOME:2009/10/16(金) 13:24:16 0
>>48
だよね
旦那が普通の大人としての対応ができない人間で
それに合わせるっておかしいよ。
家庭というのは、多少そうした矛盾みたいなものは抱えてはいるけど
そら家は行き過ぎている。
55名無しさん@HOME:2009/10/16(金) 13:25:25 0
旦那さん、長女が何したって怒鳴り散らすんだよ。
そらさんは怒鳴られたらそこでびっくりして思考停止しちゃう。
長女にとっては最悪の環境だね。
そのうち精神を病みそう。

些細なことで喚き散らし、子供の扱いに明らかな差を付ける父。
夫の顔色ばかり伺っていつもビクビクし、子供の事をまともに見ていない母。
明らかに毒親です。

そらさんの最初の望み通り、離婚した方がいいかもね。
56名無しさん@HOME:2009/10/16(金) 13:26:08 0
そらさん、
話を元に戻すとさ、そらさんは離婚したい気持ちを持ってるんだよね?
おもに長女に対する旦那の態度が原因で。

それについて長女はどう思ってるんだろう。話してみたことある?
「あなたに対するお父さんの態度が我慢できないから離婚したいの」と。
もしあるなら、長女の反応を訊きたい。
もしないなら、なぜ肝心の長女にそういう話をしないのか訊きたい。
57名無しさん@HOME:2009/10/16(金) 13:27:02 0
子供たちは友達の家泊まり歩いて家によりつかなくなるか引きこもりそう。
58名無しさん@HOME:2009/10/16(金) 13:27:30 0
えー!
中学生にそりゃないだろ。
自分のせいで離婚かよ?って思うでしょ。
そんな重いものを背負わせてどうするよ。
59名無しさん@HOME:2009/10/16(金) 13:35:26 0
>>58
なるほど、ちと行き過ぎだったかな…

じゃあごめん訂正。
「あなたに対するお父さんの態度を、お母さんは肯定できない」
という話をしたことがある?
もしあるなら、長女の反応を訊きたい。
もしないなら、なぜ長女にそういう話をしないのか訊きたい。
60名無しさん@HOME:2009/10/16(金) 13:39:13 0
父親も母親も発達障害持ち
地獄のような家庭だわ
長女は高校卒業後速攻で家を出ることだけを望みに
なんとか耐え抜いて欲しい
61名無しさん@HOME:2009/10/16(金) 13:44:06 0
来客時、先にネットに書くもんかなー。
待たせているにしても、チャイムが鳴っただけにしても
先に来客対応すべきじゃないかと。
相談者にも色々と問題ありそうだな。
62名無しさん@HOME:2009/10/16(金) 13:45:29 0
歩いて行ったからって何が問題なのか、さっぱり分からん。
徒歩通学(自転車は許可されてない)のに自転車で行ったのなら怒るのも分かるけど。
なんでもかんでも自分の思い通りに行動しなきゃすぐに怒る父親と、
友達のことを思いやってした行動だと分かっていながら、
「謝らなくちゃいけないんじゃない?」
としか言ってくれない母親なんて。
長女が可哀想すぎる。
63名無しさん@HOME:2009/10/16(金) 13:47:51 0
>長女「みんなの前で話したんだけど独り言みたいだったかも」
ってさ、普段から自分の話聞いてもらえてないんじゃないの?
そういうこと続けば独り言みたいな申告ばっかにもなるよね
一応言ってみたけど、ああ、やっぱ聞いてないじゃんこいつら〜
みたいな気分だったんじゃないかなあ

旦那にどうにか軟化してほしいとはいうけど、顔色ばっか窺って
自分が対抗しようとは思ってないんだね
64名無しさん@HOME:2009/10/16(金) 13:50:22 0
旦那が病院へ行きたがらないというのなら、まずそらが発達障害の疑いを持たれているって事で病院へ。
旦那にも病院へついてきてもらうこと。旦那が撮るべき対処も考えてもらえるから。
あるいは夫婦カウンセリングへ一緒に行ってもいい。

親子が歪んでいるのではなく、まして長女が悪いのではなく、単に夫婦がイカレてるだけだ。
65名無しさん@HOME:2009/10/16(金) 13:50:52 0
>>63
>顔色ばっか窺って
一事が万事、家族の大原則がこれになってるっぽいね。
よそからみると充分に異常な家族なんだけど、
そらは頭があんな調子だからわかっちゃいない。
長女ほど手がかからないとみえる次女と三女も
この雰囲気を感じ取って、相当我慢したり諦めてるだろう。
唯一反抗期を迎えつつある長女だけがそこから逸脱してしまい、
体のいいスケープゴートにされていると。
66名無しさん@HOME:2009/10/16(金) 13:51:20 0
自転車の話は、最初の書き込みから、以前にこんなことでもあったのかと。

徒歩で行くと言わずに徒歩で学校へ。
下校時に真っ暗になり、自宅に「迎えに来て」と電話。
仕事が忙しかった父親が怒りながら迎えに行く。

こういったことがないのに

>「迎えに来てって電話があったの?」

こんなことを旦那に聞いたとしたら、そらさんの思考が良くわからない。
67名無しさん@HOME:2009/10/16(金) 13:51:25 0
おっと。

撮る×
取る○
68名無しさん@HOME:2009/10/16(金) 13:52:04 0
長女がいなくなったら、イジメの矛先は三女かそらかw
69名無しさん@HOME:2009/10/16(金) 13:53:21 0
>>68
そらはもう十分に奴隷洗脳済みだから、下の子じゃね?
70名無しさん@HOME:2009/10/16(金) 13:54:48 0
夫:自閉圏
妻:コミュニケーション能力の欠如
長女:多動

こんなかんじですか?
71名無しさん@HOME:2009/10/16(金) 13:57:24 0
なんか毎日「何が起こったかわからない」「対処法がわからない」
ばっかりじゃないの?

今回はあったことを逐一全部報告してくれてるみたいだけどさ、
そういうふうに毎日あったことを全部ノートにでも書き出して、
「どう思ったか」「どう対処したか」「どうすべきだったか」も
全部書き込んで、思考能力と情報を整理する能力と正しい対処法を
訓練したほうがいいんじゃないの?
病院に持ってくのにも離婚するならその材料としても役立つしさ
72名無しさん@HOME:2009/10/16(金) 13:59:57 0
>>71
そらはそれができないから支離滅裂な文章を書いてるんだろ?
73名無しさん@HOME:2009/10/16(金) 14:00:30 0
>私「それは勝手な判断だったのではなかった?」
>長女「そうだと思う」
>私「だとすれば、謝らなくちゃいけないんじゃない?」
>長女「ごめんなさい」

何この会話の流れ
普通は「次から気をつけなさい」とか「これからはそういう話は事前にちゃんと伝えてからにして」とか
注意や次回以降どうすればいいのか言うべきところじゃん
なぜ謝罪なのか理解できない
まあ母親とのこういうやり取りが常態化してればロリコン親父の話を相談なんかできんわな


つ「毒になる親」
74名無しさん@HOME:2009/10/16(金) 14:00:59 0
長女を判断力の無い人間に育てたいの?
親は先に死ぬんだけどな。
75名無しさん@HOME:2009/10/16(金) 14:01:40 0
>>72
だからまずは全部書き出すところからという話では?
76名無しさん@HOME:2009/10/16(金) 14:02:32 0
既に一年間、スクールカウンセラーとペアレントトレーニングをしてるってさ。
77名無しさん@HOME:2009/10/16(金) 14:03:02 0
「いつ」「どこで」「誰と」「誰が」「何をした」
これをまず書いて
「自分はどう思うか」「なぜそう思ったか」
※「私が悪いんですよね(ウットリ」禁止
を書けば、結構いけるはず。

しかし・・・そらだしなあ・・・orz
78名無しさん@HOME:2009/10/16(金) 14:06:51 0
気の毒な家庭だと思う。
夫がどうしてそこまで怒りっぽいのか分からないが、どんな理由が
あるにせよ、妻であるそらさん自身が恐怖を覚えているということは、
言葉の暴力に怯えて暮らしているということではないですか?
子供はそういう空気を察知していると思います。
それでも長女はまだ純粋で、友達のトラブルに付き合って
あげたりできる心を持っていて良かったではないですか。
完璧に親の言いつけを守れる中学生なんていませんよ。
夫が部屋の電気のつけっぱなしの何がそんなに気に触るのか、
文面だけでは他人には理解できませんね。

あなたが離婚したいと思う気持ちはよく分かります。
でも夫の伝書鳩で、夫の機嫌をとるために子供に謝るよう促す役を
演じることはやめたほうがいいと思います。
父親の怒りの理由はさておき、「普段と違うことをする時は
一言親に伝えてね、心配だからね」とフォローしてあげるとか。
「お父さんに怒られないように○○する」んじゃなく、きちんと道理を
説明したり、母親としてはあなたを理解しているという態度も示して
あげるべきだと思う。そこで夫に対しても、長女にはこう言いました、
という報告をして、冷静に対処できるといいんだけど、夫はそれも
聞く耳持たないのかな?あんまり酷いなら離婚もありえるケースの
ような気がします。
79名無しさん@HOME:2009/10/16(金) 14:07:12 0
>>76
その流れで夫婦カウンセリング→個々のカウンセリングにいけば、問題は自分たちにあると理解できただろうにね。
子供の問題でも親子の問題でもないっつのw
80名無しさん@HOME:2009/10/16(金) 14:08:34 0
長女が友人を置いて、一人で自転車で学校に行ってたとしても、
その話をどこかから聞いたときに「薄情だ」とか「友達がいないのか」と
責めそうな旦那だよなあ…長女に怒りをぶつけられたら、理由なんていらないんだよ。

小学校の頃の教室からの逃げ出しや、そういうのも他人に向けたサインに見える。
81名無しさん@HOME:2009/10/16(金) 14:12:55 0
そらさんの今までの書き込みからは
旦那がすぐに怒るような人間なのはいつからなのかもわからないんだよね。
長女が学級崩壊を起こす前なのか後なのかも…
82名無しさん@HOME:2009/10/16(金) 14:15:07 0
長女の問題が起きる以前にも一度離婚の話があったらしいよ。
っていうか、それ以降そらに対するイライラを反抗期に入った長女にぶつけてる?
83名無しさん@HOME:2009/10/16(金) 14:20:06 0
旦那がいくら怖くても、今回の派長女に対してのフォローはするべきだったんじゃない?
>>31で旦那が「勝手な事をして」と叱った後、その場でフォローはできなくても、
後で二人になった時に「お父さんはああ言ってるけど、あなたが心配だからだよ」とか、
「優しいね、でも〜」と、声をかける事はできたと思う。
大人と違って、子供は学校と家にしか居場所がないんだから、
父親がどうであれ、側にいるそらさんが守ってあげないで、誰が長女を守れるの?
長女が怒られたから自分は怒られなかった、で自分(と下の子)だけが安全圏にいれたらそれでいいの?
84名無しさん@HOME:2009/10/16(金) 14:22:57 0
せめて母親であるそらが、
「お友達のことを思いやって一緒に歩いていったんだね。優しいね」
って一言言ってくれれば長女も少しは救われるだろうに。
85名無しさん@HOME:2009/10/16(金) 14:30:38 0
徒歩で行ったことを知って、最初に言った言葉が
「迎えに来てって電話があったの?」だからね。
>>旦那に徒歩で行ったと聞かされた時、友達が徒歩だからだなって思いました
って分かってたのに。
その時点で、友達を思っての行動だと旦那に説明すればよかったのにね。
なんていうか、コミュニケーション取れないのだろうか。
86名無しさん@HOME:2009/10/16(金) 14:39:49 0
「迎えに来てって電話があったの?」についてはわかる気がする。
何をそんなに怒ってるのよ? 歩いていっただけなんでしょ? お迎え要求があったっていうならまあわかるけど?
という意味なんではあるまいか。
友達を思って云々という説明は、ぜひしてあげて欲しかったが。
87名無しさん@HOME:2009/10/16(金) 14:49:01 0
>>86
そう思って読んでたら

>私「誰かにその話をした?」

ここまではいいけど↓の流れに驚いた

>私「歩いていってもいいと言われたの?」
>私「それは勝手な判断だったのではなかった?」
>私「だとすれば、謝らなくちゃいけないんじゃない?」
88名無しさん@HOME:2009/10/16(金) 14:50:45 0
これだけ【そら】さんの書き込みがあるのに

未だに【なぜ長女だけ冷遇されるのか】
【長女が何をしてクラス崩壊させたのか】
【旦那は何を怒ってるのか】
【そらは結局何をしたいのか】
が分からない。

なんだろう?
知的障害者?の作文見たい
89名無しさん@HOME:2009/10/16(金) 14:56:01 0
長女は相当ストレスをかかえてるね
授業を抜け出したりして問題行動があったって書いてあったけど
現実逃避したかったんじゃない
子供からのSOSだよ
カウンセラーはどんなアドバイスをしたんだろ?
父親が問題の場合、母親といくら話し合っても意味ないのに
90そら ◆LjdaQgEPz6 :2009/10/16(金) 15:13:27 0
こんなグダグダな文章でも、レス頂けるだけありがたいです
長女へのフォローがなかったのは、皆さんに指摘されて
本当にそうだった。失敗でした。
遅いかもしれないですが、帰ってきたら
昨日は、友達の事を思っての優しい気持ちを
謝罪だけさせて、うやむやにしてしまった事を
伝えたいと思います
後は、私のコミュニケーション不足
発達障害の疑い有で病院行きですね

「いつ」「どこで」「誰と」「誰が」「何をした」
これをまず書いて
「自分はどう思うか」「なぜそう思ったか」
※「私が悪いんですよね(ウットリ」禁止
これも、やってみます

私が子供を守らないで、誰も守れませんね
91名無しさん@HOME:2009/10/16(金) 15:27:50 0
>>90
え、長女に謝らないの
92名無しさん@HOME:2009/10/16(金) 15:30:20 0
>>91
きっと
「昨日は友達の事を思っての優しい気持ちを
謝罪だけさせてうやむやにしてしまったね」
って言うだけw

日本語おかしいし…
93そら ◆LjdaQgEPz6 :2009/10/16(金) 15:30:34 0
また、言葉が足りませんでした
もちろん、謝ります
94名無しさん@HOME:2009/10/16(金) 15:33:56 0
この人は本当に三児の母なんだろうか。
これだけの言語能力でよく今まで大失態がなかったものだ。
95名無しさん@HOME:2009/10/16(金) 15:35:21 0
謝るのはいいけど
謝っておしまいだと自己満足にすぎないから
長女がどう思っているかを否定や反論なしで聞いてやれよ。
どうもそらは人の話の受け取り方がおかしいみたいだから
話の途中で変な相づち打って長女が絶望してしまいそうな気がする。
96名無しさん@HOME:2009/10/16(金) 15:43:01 0
つーか、母親なら一番に子供の味方になってやれ。
本来なら長女は一番かわいがられてても不思議じゃない
97名無しさん@HOME:2009/10/16(金) 15:43:05 0
>>90
あなたは今、夫として父親として、自分の配偶者をどんな風に
思っている?そしてこれからどうして行きたいと思う?

→我慢して、努力して、夫婦として家庭を維持していきたい?
→離婚も視野に入れて夫と対決する?
最初のほうのカキコミでは、離婚したいと言ってたよね。
でも経済的に子供三人を一人で育てるのは無理だとも。
本当に無理?

離婚を勧めてるわけじゃないけど、そらさん自身がどっちを
覚悟するかによって、今後の対応が変わってくるし、アドバイスも
変わってくると思う。普段は仲のよいごく普通の家庭で、たまに
夫が長女のことでキレる程度なのか、ほぼ毎日長女のことで
家が揉めているのかとか。程度が分からないのでアドバイス
するにも難しいんだよね。
98そら ◆LjdaQgEPz6 :2009/10/16(金) 15:44:14 0
もしかしたら、大失態あったかも知れません
私が気がついてなかっただけなのかもです

はい。長女の話、否定、反論なしで聞きます

今まで、これだけ「あなたおかしいよ?」と言われた事がなかったので
おかしい事に気がついてませんでした
99名無しさん@HOME:2009/10/16(金) 15:45:13 0
重症だね。
他人から見たらアンタの家庭はおかしいよ
100名無しさん@HOME:2009/10/16(金) 15:47:04 0
リアルでは面と向かって相手を否定できないからね。
私の友人にもちょっとおかしい人いるけど、口には出せないもの。
101そら ◆LjdaQgEPz6 :2009/10/16(金) 16:08:47 0
はい。子供の味方になります。

離婚覚悟で、対決しなければと思ってます
切欠が「長女」にしたくなくて←これもおかしいですか?

確かに、「おかしいよ」とは面と向かって言えないですよね
102名無しさん@HOME:2009/10/16(金) 16:19:58 0
訳が分からない理由でいきなり怒鳴られたら、
普通の人でもとっさに上手く対処するのは難しいと思うよ。

対決って言っても、そらさんの旦那さんみたいなタイプの人は、
激昂するかだんまりになるかじゃない?
手紙を書いてみたらいいと思う。
103名無しさん@HOME:2009/10/16(金) 16:20:37 0
>>101
前スレで
>離婚の話は、これとは別で数年前にした事があります
って書いてたけど、その時の原因(きっかけ)は何だったの?
旦那にどう訴えて、どう収まった(もしくは有耶無耶になった?)のかが気になる。

後、旦那は次女を可愛がってると書いてたけど、次女や長女三女は父親をどう思ってるの?
104そら ◆LjdaQgEPz6 :2009/10/16(金) 16:21:20 0
やっぱり、文章おかしいですね
長女に謝って、話をゆっくり聞きます

イライラさせてしまった方、ご指摘頂いた方
疲れさせてしまって、本当に申し訳ありませんでした

病院に行ってみます
105名無しさん@HOME:2009/10/16(金) 16:27:15 0
長女の話を否定反論なしで聞くといっても、
本人はもう話す事を諦めてるかもしれないし、「今更何?」と
思われちゃうかもしれないね。いきなり態度を変えられても、
今までの不信感は根強いだろうし、疑い深くなってる可能性もあるから身構えちゃうかも。
そらさんは、一度で全ての気持ちを聞きだそうとするんじゃなくて、
根気よくいつでも話を聞ける体勢でいてあげて。
一度話す事ができたら、後から後から湧いてくるかもしれないけど、
最初の一言はなかなか出てこないと思うので。
106名無しさん@HOME:2009/10/16(金) 16:38:54 0
自分がおかしいことに気づいた、努力してみる、
すぐには変われないだろうけど頑張る、
だから我慢じゃなくて言いたいことは言って、
と長女に伝えるのは…改善できるとは限らないし
中学生には荷が重いよな…。

でも宣言くらいしとかないとさらにこじれそうだ
107名無しさん@HOME:2009/10/16(金) 16:43:06 0
>>104
いや、そんないちいちここで謝らなくてもいいんだよ。
夫にプチ虐待じみた行為を受け続けて、判断力や決断力が
麻痺しているんじゃない?卑屈になってない?

ガイシュツだけど、冷静になって時系列を追って問題を書き出してみたら?
離婚を覚悟するなら、カウンセリングや弁護士のところに
その記録を持ち込むといいよ。まさかとは思うけど、夫はあなたが
話し合おうとすると物を投げたり、暴力に至ったりするタイプ?
話し合いはICレコーダーで録音推奨だけど、くれぐれも子供にあまり
修羅場を見せないよう気をつけて。
108名無しさん@HOME:2009/10/16(金) 16:45:54 0
>>104
何となくだけど、うちの両親に似てる

うちも父親の機嫌次第で家族全員が振り回されてた
うちとの違いは、母親がまだまともって事かな
うちの母親は「あんたさえ言う事きいたら」とか何でもかんでも「あんたさえ(ry」
そらさんはモラハラ夫に洗脳されてるのかもしれないけど
うちの母親と違って自身が毒ではないと思う

モラハラについて調べて、そこから抜け出して長女に寄り添ってあげて欲しい
長女は怒られる基準もわからない手探りの状態で、しかも少しでも間違ったら
ここぞとばかりに父親に責め立てられてどうしたらいいのかわかんないのかも

こんだけ叩かれても投げ出さずしっかり家庭を運営していこうという
そらさんの姿勢はすごいと思うよ
うちの母親もこうだったらなって思った、頑張って!
109名無しさん@HOME:2009/10/16(金) 16:49:32 0
「〜ですね」って口癖なのかな。
「会話にならないね」って言われたら「自分でもおかしいと思います(肯定)」「そうですか?(否定)」
になると思うのだけど「会話にならないんですね(肯定も否定もしない)」って言っちゃうんだよね。
何か言ったら怒鳴られるような家庭でつちかわれた処世術なのかな。
110名無しさん@HOME:2009/10/16(金) 17:14:17 0
>>109
なんかそういう訓練が身についてる感じがするんだよね。
111名無しさん@HOME:2009/10/16(金) 17:14:52 0
>>109
人の言葉をちゃんと聞いて理解していないor自分で考えて言葉を発していない人が、往々にして鸚鵡返しするね。意見が口元で反射するだけで脳に届いてないっつーかorz
カウンセリングやコーチングではこういう手法もあるけど、
「相手の言いたいことを受け止めて、相手に考えさせる」ためのそれと
「相手の言葉を受け止めて咀嚼し、自分で考えて表現する」べきそらとは天地ほどの差がある。
もしかしたらペアレントトレーニングあたりで、『コーチング(対子供用』がそららしい斜め上の組み込まれ方したのかもね。
112名無しさん@HOME:2009/10/16(金) 17:23:33 0
どうみても父親が異様。モラハラだとオモウ。
そらさんはただの小心でモラハラの被害者になってる感じがする。

娘はそんな親をみて傷ついてるって感じだね。
『誰も自分の話を聞いていくれない』って日常の節々で感じてるんだろうね。

カウンセリングに行くなら先生に相談して妻の付き添いと言う名義で
旦那の指導をしてもらった方がいいきがする。
113名無しさん@HOME:2009/10/16(金) 18:36:35 0
>>101
結局そらは旦那がなんで怒ってるかも長女がこれからの通学を
どうするかも何にも分かってないし考えてもないじゃないか。
そらが間に入るから話がごちゃごちゃになって旦那がイラつくんだよ。
怖がって言いなりに謝るどころか意地でも謝らない根性のある長女なら
父親をサシで向かい合ってとことん話し合わせた方が良い。
むしろ長女には関わるな。
114名無しさん@HOME:2009/10/16(金) 18:37:44 0
話が通じないのは旦那も一緒。
そんな父親と中学生の長女と直接対決なんて意味梨
115名無しさん@HOME:2009/10/16(金) 18:41:20 0
>>113
>むしろ長女には関わるな。
ええー
高校生ならともかく中学生で母親不在、基地外父親に
独りで立ち向かわされるのはあんまりだと思おう。
116名無しさん@HOME:2009/10/16(金) 18:41:23 0
>>113
晩ご飯もうちょっとで出来るから宿題でもしてなさいね
117名無しさん@HOME:2009/10/16(金) 19:31:58 0
父親の方が話は通じるよ。何に怒ってるかはっきりしてるもの。
母親の方がおかしいよ。
長女が、長女が、と言いながら父親が怒り出すまで徒歩通学のこと
全然気にしてないし、優しい子で結論づけて今後の心配もしてない。
長女の味方のふりしてるけど、まるで無関心で>>25の会話だって
親子というより先生と生徒みたい。カウンセラーぶってて気持ち悪い。
118名無しさん@HOME:2009/10/16(金) 19:33:23 0
父親も十分すぎるほどおかしいって…
119名無しさん@HOME:2009/10/16(金) 19:44:51 O
>>118
禿同意。
そら自身も長期に渡る旦那のモラハラで頭がおかしくなってるんじゃないかと思う。
120名無しさん@HOME:2009/10/16(金) 19:54:27 0
そんなに約束が大事なら
「お父さんとお母さんのようにはならないで」
っていうことを、約束させればいいよ
121名無しさん@HOME:2009/10/16(金) 20:05:40 0
母親が父のモラハラの被害者だってのは、子供にはわからないもんね。
キレるポイントがわからない父と、そんな父の言いなりになって
顔色窺って自分の意見のない母、としか捉えてないだろうな。

離婚するにしてもしないにしても、まずは母親としての信頼を取り戻さなきゃね。
今から修復しようと努力するのは無駄な事ではないけれど、
旦那が今すぐに変わらないように、母子の信頼関係もすぐには取り戻せないだろうし、
そらが病院に通ったり、聞く姿勢を見せたからって、すぐに何もかもうまく行くわけじゃないよ。
謝ってもわかってもらえなかった…とか、結果がすぐに出ないからって諦めず、
焦らずに少しずつ努力する事が大切だと思う。
122名無しさん@HOME:2009/10/16(金) 20:07:20 0
父親の方が危険に決まってんだろ。
この母親が娘置いて逃げたらどうすんだよボケが。
123名無しさん@HOME:2009/10/16(金) 20:20:22 0
今だって、母親がいないのと同然なんじゃないw
124名無しさん@HOME:2009/10/16(金) 20:21:18 0
まぜっかえしたいだけの人は余所にいってくれ
125名無しさん@HOME:2009/10/16(金) 20:25:29 0
うちも中学生の娘がいるからね
なんだた切ないわ。
長女かわいそう
126名無しさん@HOME:2009/10/16(金) 20:58:40 0
たかが友達のために交通手段変えただけで
キレたり無視したり、ってのはなあ。
怒るにしたって、「家族に言わずに徒歩で行って何かあったらどうするの?」
ってことだろ。
父親からも母親からも、それが感じられない。
自分の思い通りにしなかったことに怒ってる感じだよな。
子どもを自由にしていい所有物としか思ってない感じがするよ旦那。
いったい机ひっくり返したときは原因なんだったんだろうなあ…
この上なくくだらない理由なんじゃないかという予感がする。
127名無しさん@HOME:2009/10/16(金) 21:00:36 0
「なんで俺様の許可を得ずにジャニの録画をするんだよ!」机ひっくり返し

とかじゃね?
128名無しさん@HOME:2009/10/16(金) 21:03:29 0
>>127
それ、なんかこないだ居たなそういうの…
どこだったっけ。
キレた旦那本人の書き込みだったよね。
129名無しさん@HOME:2009/10/16(金) 21:33:26 0
結局長女が学級崩壊起こしたのは、家庭環境が原因だったのか?
130名無しさん@HOME:2009/10/16(金) 21:40:19 0
>>129
靴を隠されたりしてた、っていうからいじめられてたんじゃないの?<長女
で、その他のいじめも発覚(長女以外にも被害者あり)
加害者、被害者ですったもんだでもめ
長女、登校拒否OR授業を受けるのを拒否OR学校から脱走…・担任ノイローゼ気味
などの事象があり、学級崩壊へ
結局、長女が原因ってわけじゃなく、関係してたってことじゃないかと思う
徒歩登校の件を考えても。
131名無しさん@HOME:2009/10/16(金) 21:57:03 0
前スレ944より
>家庭訪問の日に「前任の先生は、いろいろしてたみたいですけど
>私は出来ませんから」と言われ
>「出来ませんって言われちゃったけど、大丈夫かな?」と思っていたら
>やっぱりと言うか、靴を隠されたりから、始まり学級崩壊へとなりました

これを読むと問題自体は以前からあったけど前任の先生の努力で
大きな問題にはなってなかったようだ。
となると、そらは何してたの?という疑問が湧くんだよね。
問題があるの知ってたけど先生に丸投げしてて、その先生がいなくなって
自分に実害が及ぶようになって慌てていろいろやり始めたように思える。
132名無しさん@HOME:2009/10/16(金) 22:30:24 0
そらは旦那の事も子供の事も他人事だからどうでもよかった
でも、自分に被害が及びそうになると何とかして自分に被害が及ばないようにならないかと思慮
今まで全部をスルーしてきたから現状が理解できないからアドバイスを求める
当然自分が理解できていない事を他人に説明なんて出来ないから支離滅裂

子供からしてみれば自分の思い通りにならないと突然発狂する俺様な父親と自分達の事なんて興味も無い母親に挟まれてストレスが溜まる
133名無しさん@HOME:2009/10/16(金) 22:41:16 0
父親が精神的におかしいような気がする
何とか子供たちをこの父親から離せないかな
苛められてる長女はもちろん
可愛がられてる子も絶対歪む
かわいそう…
134名無しさん@HOME:2009/10/17(土) 09:09:28 0
>>131
学校の事はよっぽどじゃない限り丸投げでいいじゃん
逆にあんまり関わりすぎてモンペになるよりマシ
そらを責めてるようなレスに読めるけど、違ってたらゴメン
135名無しさん@HOME:2009/10/17(土) 13:33:56 0
>学校の事はよっぽどじゃない限り丸投げでいいじゃん

子供がいじめに遭ってるのは「よっぽどの事」じゃないの?
すごいな〜、子供が学校でイジメられてても丸投げできるんだ。
136名無しさん@HOME:2009/10/17(土) 15:56:19 0
>>135
文盲
137名無しさん@HOME:2009/10/17(土) 16:01:45 0
ていうか、ゲスパーの域を出ない部分に噛み付くな。
相談者が実際、丸投げしてたかどうか分からんじゃないか。
学級崩壊については、前担任が努力して水際で防いでいたのに
後任がはなから「出来ない」と投げ出していたとも読めるだろうが。
それに既に本題は学級崩壊じゃないんじゃない?
138名無しさん@HOME:2009/10/17(土) 17:05:37 0
現担任の話は、母親の認識の甘さ・危機感のなさ、
他人事さ加減が出てる重要ポイント。
139名無しさん@HOME:2009/10/17(土) 18:02:01 0
それを今更ここでほじくり返して、相談者せめてどうすんの?
ポイントがずれていると思います。
140名無しさん@HOME:2009/10/17(土) 18:14:07 0
そもそも学級崩壊の件を真っ先に書いたのは相談者だから。
つまり相談者自身が問題の根本はそこにあると考えてたってこと。
この件に関する相談者自身の自己評価と住人の評価のギャップが
家庭の問題にも通じるポイントになってそう。
141名無しさん@HOME:2009/10/17(土) 18:28:11 0
それは違うと思います。
学級崩壊の件は、父親が長女に関わるきっかけになった事件で
あり、そこら辺から長女への評価・風当たりがきつくなったのかなという
程度の推測は出来ますが、学級崩壊そのものについては
具体的な内容や対応を今更書いてもらっても仕方ないと思う。
現在の家庭の問題そのものに焦点を当てて、今後のことを考えるべき。
それも早急に。
相談者の今までの書き込みを見ていて、沢山のことをいっぺんに
思い出して、そして将来のことまではとても考えて結論を出せる
気がしないせいもありますが、あの時どうだったの?と、全部ほじくり
出していく必要もないかと。
142名無しさん@HOME:2009/10/17(土) 18:38:13 0
つまり突かれると都合が悪いんだな
143名無しさん@HOME:2009/10/17(土) 23:12:41 0
>>142
手に負えないw
144名無しさん@HOME:2009/10/18(日) 02:26:49 O
句読点が無いのが気になる。
145妊婦 ◆a6nLrvjRlM :2009/10/18(日) 13:52:21 O
相談させて下さい。フェイクありです。

私は1月末出産予定の妊婦で、マンション(私名義)で夫と二人暮らしです。
義母は×2で現在は犬2匹とひとり暮らし。
住まいは高速使って1時間強、普段はあまり行き来ありません。
この度、義母は3度目の結婚をするそうで、遠方に引っ越す事になったらしいです。
現住まいの大家がムカつくので、11月で引き払い、12月と1月途中まで我が家に居候させてと言ってきました。
夫はOKしてしまいました。
146妊婦 ◆a6nLrvjRlM :2009/10/18(日) 13:54:06 O
私は、
私が妊娠後期でしんどい
室内犬2匹も居候になるがうるさいし汚いし世話したくない
長期間であり気疲れする
私が仕事を今月でやめるので家計が厳しくなる
などの理由から乗り気でありませんが、夫は分かってくれなさそうです。
結婚式の時も義母と義祖父母は御祝儀も下さいませんし、料金を案内していた着付代も踏み倒されました。
結婚式費用は私貯金と私両親で払っています。
家にたまに来ても、うちが外食費用をもち義母は払いません。その他、金銭面では正直だらしない方です。
居候中の生活費も払ってもらえないと思います。
147妊婦 ◆a6nLrvjRlM :2009/10/18(日) 13:54:56 O
夫とふたり最後のクリスマスや年始年末もなくなります。
来てほしくないですが、もうOKしてしまったなら、開き直ってDQN返ししようかと思います。
食事はおかずは2人分を3人で分け、体調悪ければ横になり、義母がいなかった場合の生活のまま極力過ごそうと思います。
もしくは、私が変わりに実家(高速で2、3時間)に帰省しようかとも考えますが、なんで私が出て行かないといけないとも思います。
私は心が狭いのでしょうか。
148妊婦 ◆a6nLrvjRlM :2009/10/18(日) 13:55:38 O
因みに義母実家は現義母宅と同じ市内にありますが、狭い?義祖父母が面倒?みたいでうちを頼ったみたいです。うちも3LDKで広くはありません。
149名無しさん@HOME:2009/10/18(日) 14:06:43 0
>>148
旦那さんがわかってくれなさそうとのことだけど、ちゃんと話し合いはしたの?
したばあいはあなたの主張と旦那さんの言い分を書いてみて。

あと、かなり非常識な姑さんのようだけど、
その普段の振る舞いにいたする旦那さんの意見は?
150名無しさん@HOME:2009/10/18(日) 15:38:59 0
もう離婚したほうがいいような気がする
151名無しさん@HOME:2009/10/18(日) 15:47:07 0
>結婚式費用は私貯金と私両親で払っています。

自分の結婚式の費用を出さず妻の両親に出させる夫の方が問題では?
夫であり子供の父親を悪く思いたくない気持ちがわかりますがその相手と
今後の生活をやっていけるか考えた方が良いと思います。
152名無しさん@HOME:2009/10/18(日) 16:16:22 0
先にあなたの両親に住み着いてもらったら?
153名無しさん@HOME:2009/10/18(日) 16:52:32 0
義母実家は現義母宅と同じ市内にあるなら、そっちに行ってもらうべきだよね
臨月間近でトメと同居って、絶対お腹の子供に悪いよ

そもそも145さんのマンションで、結婚の際にご祝儀さえなく料金を踏み倒し
転がり込んでくるなんて図々しすぎる

とにかく胎教に悪い
ドクターストップが掛かった路線で行けば?
エネ夫ともども、マンスリーマンションに追い出す算段を整えた方がいい
赤ちゃんに何かあってからじゃ遅いよ
154名無しさん@HOME:2009/10/18(日) 16:57:09 0
2ヶ月だったらマンスリーに行って貰えばいいと思うよ。犬はペットホテルとかで。
お金なんかもちろん出さないでいいからね。
いたしかたない理由とかでなくて、大家とうまくいかないから、なんて
妊婦が同居したってうまくいくわけないし。
子供が生まれるというのにペットなんか部屋に入れたら不潔だよ。

家主なんだから、嫌なら嫌を貫いていいと思うよ。
旦那さんとよく話し合ってね。
155名無しさん@HOME:2009/10/18(日) 17:09:27 0
怒りが全部義母さんにいってるみたいだけど
どんなにおかしな義母さんだったところで、旦那次第でしょ
おかしな親から自分の家庭を守るために絶縁まで辞さないって人もいるのに
名義はどうあれ、夫婦で住んでる家に家族に相談もなく了承するのはおかしい
要はその旦那とこれからも一緒にいるのなら我慢しかないでしょ
旦那は理解する能力がないみたいだし

結局妊婦は旦那とこれからどうするのかを考えたらいいと思うよ
156名無しさん@HOME:2009/10/18(日) 17:13:01 0
とりあえず、家事・生活費の分担をどうするかとか
部屋の分担はどうするのかとか、ハッキリとした期間とか
それが取り決め通りいかなかった場合どうするかとか聞いてみたら?
157名無しさん@HOME:2009/10/18(日) 17:18:23 0
いや、これ招き入れたら最初に約束していた分担も無視して
その上、絶対出て行かないのに掛けてもいいよ
約束守る人なら、立て替えた着付けのお金だってとっくに払っている

・ペット不可のマンションだった
・犬のアレルギーが発覚した
・この時期に環境が変わるのが精神的負担でドクターストップ
辺りの理由で拒否できないかな?

家に入れたらもうアウトだよ
158名無しさん@HOME:2009/10/18(日) 18:09:02 0
居座る気満々だと思う。
159名無しさん@HOME:2009/10/18(日) 18:18:43 0
今月で退職予定とのことですが、何だかそちらを考え直した方がいいんじゃ…?
これだけの状況を理解せずにトメを嫁名義のマンションに住まわせようとする夫でしょ
いずれ緑の紙を召還する事態になると思う
160名無しさん@HOME:2009/10/18(日) 18:23:17 0
結婚はいつの時点でするの?
トメの3度目の結婚が途中でもし延期になるとか白紙になるとかしたら
そのまま同居になる可能性があるんじゃない?
161名無しさん@HOME:2009/10/18(日) 18:26:00 0
2度失敗した結婚なんだから、3度目も失敗するだろう

と言うよりもう破綻しているんじゃないの?
だって普通は婚約者の所に行く筈
その選択肢はないし、「3度目の結婚をするそうで、遠方に引っ越すことになったらしいです」
って何なんだ?
再婚相手の事情が一切不明というのも怪しい

なし崩しで同居に1票だな
マンション、乗っ取られるよ
仕事を辞めちゃ駄目だ
162名無しさん@HOME:2009/10/18(日) 19:18:08 0
>>145
旦那さんに、
お義母さんの事情や気持ちは理解する気持ちはあるのに、
なぜ私の事情や気持ちは無視なの?と聞いてごらんよ。
そして、私もそういうあなたの希望を聞くつもりはないと突っぱねていいと思う。
強く言うほう、ごねる方の言うことを通す人みたいだから、
トメ以上に強く主張しないと。そもそもあなたの言い分のほうがまともなんだし。
163名無しさん@HOME:2009/10/18(日) 23:01:21 O
相談者ドコー
164妊婦 ◆a6nLrvjRlM :2009/10/18(日) 23:36:48 O
皆さんレスありがとうございます。
まず、夫の反応についてですが…臨月近くて何かあっても
義母が居候してたら安心だよな!みたいな感じでした。
今までのお金の対処の仕方は「かーちゃんは金ないなら仕方ない」です。
夫自体、私からみたら金銭面滅茶苦茶です。育った環境ですね。
皆さんのレス見て、私の心が狭いというより、義母や夫も端からみても
おかしいかなと思えました。
一旦きります。
165妊婦 ◆a6nLrvjRlM :2009/10/18(日) 23:46:39 O
勇気をだし、1ヶ月以上の居候は負担な事、犬2匹も嫌な事、
自分が実家に戻るべきなのかと夫に話しました。
金銭面の事はキレられるかもと怖く言えませんでした。
夫は義母は肉親であるため、やはり気軽に考えていたようです。
私が言った事に対し驚き困惑していましたが、優先させるべきは
私であるとは言っていました。
ただ、断るという話にはならず、考える・話してみるという方向でした。
あと退職は再考すべきとの意見も頂きましたが、参考にしようと思います。
現在妊娠中の体調が悪く長期休業中でして、会社からは
続けて産休と育休を勧められていたんです。
通勤に1時間半かかるので子供かかえて働くのは無理なので退職したいと考えてましたが
もう一度考えてみます。
166名無しさん@HOME:2009/10/18(日) 23:55:01 0
>金銭面の事はキレられるかもと怖く言えませんでした。

そんな旦那がいる家で子供を育てられる?
体調不良もストレスが大きいように思う。
167名無しさん@HOME:2009/10/19(月) 00:09:54 0
>断るという話にはならず
嫁名義の物件に事後承諾(笑)で嫁の断りなしにええかっこしいで勝手にOKしたツケは自分でどうにかしろと
姑はカネコマじゃなくて大家が気に入らないという自己都合なので援助は無しでいいよ
168妊娠 ◆a6nLrvjRlM :2009/10/19(月) 00:14:37 O
夫自身の金銭面についてはうるさい位言えるのですが、
義母の金銭面については夫に言えません…。
居候されるならきちんと言うべきですかね。
夫の言動には義母を庇うような所があります。
もし居候されても、義母の毎晩の晩酌のビールは家計から
出す気はありません。
意地悪でしょうか。
169名無しさん@HOME:2009/10/19(月) 00:30:28 0
>>168
あなた自身も麻痺してない?
居候の晩酌代まで出す必要なんか、どこにもないでしょ。
170名無しさん@HOME:2009/10/19(月) 01:02:34 0
親御さんやご兄弟や親しい友達はいないの?
身近な人に相談した方がいい

トメは再婚だか再々婚だかすると言っているが
そっちには行かないし結婚相手や暮らす場所は不明
旦那はキレるから金銭面の相談ができない
自身は退職予定でますますカネコマ
なのにトメを引き取って金銭面を含めて面倒を見るのをもう受け入れちゃっている
しかもあなた名義のマンソンなのに!

これって十分異常な状況だよ

…実はトメは婚約者に捨てられた
ムチュコタンに養ってもらう気満々
ムチュコタンもそれならそれで仕方ないなぁ
嫁が出産したら再就職させて、赤の面倒はママンが見ればカネコマ問題も解決!

にしか見えない
171名無しさん@HOME:2009/10/19(月) 01:06:28 0
旦那に書面できちんと伝えるべきだと思うよ
・私と生まれてくる子供の事を最優先で考えるべきなのになぜ義母を優先させようとするのか
・大家がむかつくという非常識な理由で転居するなら婚約者の所に行くべきで出産を控える妊婦の所にくるべきではない
・出産直前直後の妊婦は手助けを受けて療養してもいいくらいなのに自分の面倒すら見られない人と同居とはどういう考えで了承したのか
・同居人を勝手に増やすという事を名義人の許可無く独断で決めた理由は何か

他にも疑問に思ったことを書面で渡して回答を貰っていざという時の証拠にでもすればいいと思うよ
どうしても連れて来るというなら1日当たり金○万円を同居日数分、その他雑費の請求、食事を含め一切の面倒は見ないとの確約
グダグダ言ってくるならあなたがマンスリー借りるなりして家を出る事も考えたほうがいいくらい非常識な話だよ
172名無しさん@HOME:2009/10/19(月) 01:28:58 0
1月末に出産予定なら、姑と犬がいる間に出産になってもおかしくないよ。
病院から帰ったら、犬の毛だらけの汚宅になってるんじゃないの?
姑が臨月に家にいたら安心!って、
家事を全部姑がしてくれるわけじゃないんでしょ。
あなたの負担が増えるだけだと思うんだけど。
旦那、頭悪いの?
173妊婦 ◆a6nLrvjRlM :2009/10/19(月) 05:14:24 O
レスありがとうございます。
私、この事態に怒ったり強く拒否していいんですね。
夫がきが〜るに、かーちゃんこういう事情だからいいよな?ダメなの?(理由は?)
という様子だったので、自分の器が小さいのか悩んでました。
アドバイス頂いた書面も有効ですよね。
いざとなったら出て行く覚悟もしないと…。
相談でぼかしてましたが、義母の嫁ぎ先は東京からフェリーの離島です。
大家ムカつくで家早めに引き払うような方なので、今回の結婚も考えなしだったり
すぐ破綻するのでは…その時うちを頼られないかは私も不安です。
子が産まれたら空き部屋なんてありません。
それはなんとしても阻止します。
大家ムカつくという理由も「ハア?」だったんですが、わあ大変なんだね〜と
思わないといけないのかと悩んでましたが、皆さんからみてもハア?なんですね。
皆さんご指摘の通り、夫もちょっとアレな人なので、私は自分の感覚に自信失ってた
と思います。
174名無しさん@HOME:2009/10/19(月) 05:50:38 0
>>173
書面で旦那のしようとしている事と回答と書いてもらってあまりに酷い回答を出してくるようだったら
旦那の同僚に見てもらってこいと言ってもいいかもね
これは同僚がまともな人の場合だけど・・・
175名無しさん@HOME:2009/10/19(月) 07:25:49 0
妊娠後期のストレスって怖いよ〜
「帰る実家があるなら実家に帰れ!
妊婦に負担かけるな、妊婦の負担は胎児の負担
生まれる前から父親に虐待される子供がカワイソウ」と泣くとかね…
金銭面の事が言い辛いなら体調面で攻めたら?
子供のために揃えた物や服や部屋が犬臭くなるって相当嫌なものだよ
どんなに嫌でも臨月や出産直前直後に部屋の大掃除なんか出来ないでしょ
176名無しさん@HOME:2009/10/19(月) 07:38:48 0
>>173
いや、「いざとなったら出て行く覚悟」じゃなくてね。
あなたのマンションからあなたが出て行ってどうするよ?

出 て 行 く べ き な の は あ な た じ ゃ な く て 、 そ の 糞 旦 那 と ト メ だ か ら !

生まれてくる子のためにも、戦ってください。そんな父親と祖母は必要ですか?
がんばれカーチャン。
177名無しさん@HOME:2009/10/19(月) 08:44:00 0
産前産後のトラブルは一生引きずるというのに、
わかってない男がほんっとに多いな。
178名無しさん@HOME:2009/10/19(月) 09:00:20 0
休職で収入も無くなるし通勤にも不便だし部屋は旦那名義に変更して
心置きなく実家に帰ったら?保証人は義母にしてね。
179名無しさん@HOME:2009/10/19(月) 09:21:04 0
>>178
あ、そうか
名義は妊婦って書いてあったから持ちマンションだと思ってたけど
借り主が妊婦って場合も名義は妊婦でおkなんだ
実際はどっちなんだろ?
自分所有のマンションなら名義変更なんてバカらしいけど
借り主ってだけならとっとと変更しちゃってトメ共々捨てちゃえばいいのに
180名無しさん@HOME:2009/10/19(月) 09:29:51 0
そうだね。賃貸だったらとっとと逃亡した方がいいね。
出産は里帰りでってことにして、復職のときになったら改めて
糞夫+トメに住所を知らせずに部屋探したらいいよ。
問題は、所有物件だった場合だ。今から弁護士のあたりをつけておいた方がよくない?
181妊婦 ◆a6nLrvjRlM :2009/10/19(月) 09:50:12 O
おはようございます。
レスありがとうございます。
マンションは分譲の持ち家なんです。
まだローン支払い中ですが…。
相談するまで、もっと叩かれるかなと思ってたんです。
妊婦だからって事情のある義母を受け入れたくないなんて、わがまま・妊婦様になってるって。
でも皆さんのレスはあたたかく、具体的なアドバイスも頂け、涙がでました。
新生児を迎えるのに犬臭い部屋なんて確かに嫌です。
今は夫の対応待ちという状況ですが、もっと強く出ようと思います。
最悪居候されるなら、期限や犬ふくめ細かく条件つけます。
自分の中で処理しようとしてましたが、いざとなったら実父母巻き込み善処したいと思います。
182名無しさん@HOME:2009/10/19(月) 10:13:31 0
相手の目的は妊婦に家事生活費丸抱えの完全同居。
夫ごと追い出す覚悟をしないと自分と子供の生活が脅かされる。
居候させるなら離婚くらいの強気で攻めないと寄生されるのは確実だよ。
183名無しさん@HOME:2009/10/19(月) 10:18:58 0
犬は止めとけ

1か月に一回獣医に見せてる犬でも、ダニ・ノミが付いてたよ。>実家の家犬
友人の子供が実家の犬に触った2〜3時間後発疹だらけになって発覚。
184名無しさん@HOME:2009/10/19(月) 10:37:35 0
最近どっかで犬に子供がかまれて重体になってなかった?
4歳くらいで近くに祖母がいたらしいけど
185名無しさん@HOME:2009/10/19(月) 11:40:44 0
>>181
だったらなおのこと受け入れたら駄目だよ!
お金にだらしないトメも、衛生的な問題を持ち込む犬2匹も。

にしてもあなたの名義で、あなたがローンを払っているマンションに
トメを同居させようとしている夫っておかしいよ。
しかも金銭面の事を相談したらキレられるかもって。

金銭面の事で相談させてくれないなら、
トメはペット可能のマンスリーに夫の金で住まわせるか
今いる家に我慢させるか
同じ町内の義実家に行かせるか
さっさと婚約者の許に送り込むか、どれか選ばせるべき。

なんで大家との折り合いが悪いからと
妊婦の持ち家に犬2匹も連れたトメを同居させなきゃならんのだ?
これだけ選択肢があるのに。
186名無しさん@HOME:2009/10/19(月) 11:58:43 0
>>184
亡くなってると思う。
大型犬種2頭にオモチャにされたからね・・・。

小型犬でも歯が鋭いから赤ちゃんの柔らかい肌には危険だよ。
乳の匂いで舐めまくられるかもしれないし、何かにビックリして
ちょっと噛んだら大怪我・・・とか危険はいっぱいなのになぁ。
187名無しさん@HOME:2009/10/19(月) 14:15:01 0
>>181
色々決めた上で、守られなかった場合どうするかも付け加えるのを忘れずに

でも、どんだけ決めてもそんな非常識な親子だもん
約束反故にするくらい何とも思わない気がするなぁ
実際の二人を知ってるのは妊婦だから自分が思うように選択したらいいけど
私ならこれを良い機会と、バシッと線引きさせてもらうわ
一歩家に入れたらそこでお終いになりそう
188名無しさん@HOME:2009/10/19(月) 14:22:01 0
>>145
あなた名義のマンソンなのに、どうして夫がOK出すの?
そのまま居座られて、追い出せなかったらどうするの?

いざとなったら出て行ったら、マンソン夫と義母に取られておしまい。
それは義母が一番望んでいる事じゃないの?

それに1月途中までどうして嫁ぎ先に行けないの?
早目に引き払ったんだから、嫁ぎ先に行けば良いじゃん。
それに犬が買えるマンソンなの?違うでしょ??

多分、そのまま一生同居だと思うよ。
引き払った家具とかは2ヶ月間どこに置くつもりなの?嫁ぎ先??


とにかく、今が最悪の状態だと思うから早めに実家を頼る方がいい。
下手したら、そんな田舎の離島から相手の男が引っ越してきて、一緒に都会の
マンソン暮らしの予定を立ててる恐れもあるよ。

また妊娠中に新しく犬を飼い始めるのは危険。
トキソプラズマとかあるしトイレのしつけがされてるとは思えない。
189名無しさん@HOME:2009/10/19(月) 14:38:01 0
ホントそうだよね

私も自分名義の家に家族で住んでて
別居したくても夫は出て行かなくて
離婚までずっと居座られたどころか離婚した後1年位ずっと荷物置かれっぱなしだったよ
幸いトメはいなかったし、離婚してからは荷物の保管代取ったけど
190名無しさん@HOME:2009/10/19(月) 14:40:34 0
>>145
実の娘(義母)でも、実の親(義祖母)が嫌なのに、嫁が旦那の親を快く迎えると思うのか?旦那。
そこをよく突いておいたほうがいいよ。
荷物が急に送られてきても、マジで業者に受取拒否しないと。
191名無しさん@HOME:2009/10/19(月) 14:54:43 0
かわいそうだが女性のわりにしっかりとした財産を形成している人の下に
そういう金銭がだらしない男が結婚するというのは財産目当ての結婚の可能盛大だね。
子供が生まれる前に旦那に隠している本性がないか確認した方がいいよ。
子供生まれてからなら産後に無理させて死ねば
全財産その旦那と旦那が親権持った子供に全部行って大もうけだから。
子がいなくて死亡なら実親にも遺産相続できる権利があるけど子が生まれたら向こう総取り状態。
192名無しさん@HOME:2009/10/19(月) 15:00:08 0
>>191
正にww
>可能盛大
193名無しさん@HOME:2009/10/19(月) 15:01:47 0
>>181
臭いは取れても洗濯したのになぜだか犬の毛が付いていたとか
掃除機かけているのにまだ犬の毛有ったとか
例え一本でも有ったらイライライライラライラライラライラライだよ
まあ、よくある話で
期間限定で居候認めたら出産入院中に永住用の婆部屋完成
「模様替えしといてあげたわよ。赤ん坊用に一部屋なんて贅沢よ〜」
「ソーダソーダママンの言うトーリ!ママンカッケーヒューヒュー」と
ボクチンに成り下がったバカ亭主と鼻息フンガーのババアがお出迎えってね…
194名無しさん@HOME:2009/10/19(月) 16:00:45 0
犬は散歩のたびに外を靴も履かずに歩くわけで、
家の中に健康体の人ばかりならともかく、
妊婦さん→産婦さん&新生児が一緒に暮らすなんて
ひどすぎる。
自分の犬なら話は別だが。

外を歩くと、経皮感染でいろんな病気や寄生虫を
もらってくる可能性もある。

犬だって、見知らぬところに連れてこられればストレスで
吠えたり噛んだりもするかもしれないのにOKするなんて
ホント馬鹿な旦那だねぇ。
195名無しさん@HOME:2009/10/19(月) 16:14:34 0
どう見ても旦那が甘えすぎなんだよね。
迷惑かける、負債を背負ってる自覚がない。
素で妻のものは俺のものだと思ってるから
罪悪感ないし遠慮がない・・・
196名無しさん@HOME:2009/10/19(月) 16:39:01 0
ゲスパー悪いけど、もしかして旦那の方は日本人じゃない気がするんだけど・・・
197妊婦 ◆a6nLrvjRlM :2009/10/19(月) 17:16:20 0
皆様、レスありがとうございます。
こんなにご意見いただけて、とても参考になります。
いくつか回答させて頂きますと、うちのマンションですが、ペット可です。
義母にもバレていて、今まで1泊でも犬同伴で来ました。若干お犬様的な方です。
マンションの名義が私という事は知らないと思います。
1月途中まで義母が離島に行かない訳は、まだ分かりません。
居候するとしても、うちの物置部屋(部屋一面ダンボール)のダンボールを布団分だけ
除けて提供します。物は運び込めません。
まさか荷物持ってくるつもりなんだろうか…。
夫は日本人ですが、田舎育ち&DQN家庭育ちなため、常識に欠ける部分があります。

トキソプラズマ怖いです。犬の毛も絶対イライラしそうです。
義母が大家と折り合い悪いとか離島に嫁ぐとか、私には関係ないです。
頂いたレス読んでたら、こらえていた気持ちが押し出てきました。
昨日泣きながら夫には今回の条件の居候は嫌だと訴えましたが、
今後の話し合いはもっと自分の権利なども主張します。
今日既婚の友達にメールで軽くこの事伝えてみたら、やっぱり友達から見ても
おかしいみたいでした。
198名無しさん@HOME:2009/10/19(月) 17:22:58 0
>>197
ハッキリとした理由の説明もまだないなんて、そこもおかしいね
199名無しさん@HOME:2009/10/19(月) 17:27:42 0
人に世話になる場合の筋ってもんが、夫にもトメにもないね。
独身の友人同士、親子だけの場合とはわけが違うよ。
200名無しさん@HOME:2009/10/19(月) 17:28:08 0
ますます、離島からムスコチャンちに義母と配偶者で押しかけ同居♪とかなりそうで激しく恐ろしい。

どうして義母が居候するのが「無理」なのか(駄目ではなくて、無理)
妊婦さんの住居であることも含めて、箇条書きで紙に書き出すなどして
冷静に話し合うと、男性には効果があると思うよ。

とくに、犬2匹が4歳の子供をかみ殺した事件は記憶に新しいから
いかにおとなしい犬でも、ミルク臭いフニャフニャの生き物を見て
本能が刺激されないという保証はないことも、どうか付け加えてください。
201名無しさん@HOME:2009/10/19(月) 17:31:42 0
>>181
最悪居候されるなら、は考えないほうがいい。
今の段階で楽観的に考えられる要素がひとつもないもの。
夫婦二人だったらともかく、結局乳児にしわ寄せが行くのは見えてる。
「2ヶ月の期間限定」ならば、マンスリー代も大したことないし、
母親を気の毒がるならそれぐらい自分で出せ、だよ。
202名無しさん@HOME:2009/10/19(月) 17:32:33 0
まあ、押しかけられたら離婚の有利材料になることは事実だね。
たたき出すために旦那の荷物を荷造りしておいて上げたら?
203名無しさん@HOME:2009/10/19(月) 17:42:43 0
>最悪居候されるなら、は考えないほうがいい。

禿げあがるほど胴衣
いったん居候させたら、問題がややこしくなるだけだよ
今でも十分ややこしいけど

あなたの名義で、あなたがローンを支払っていても
その家にあなたがトメを引き受けたら
同居による扶養義務が発生してしまうの
下手をすれば、追い出そうとしたら悪意の遺棄認定で、
離婚するにしてもあなたが有責にだってされかねない

あなたのローンのマンションから、あなたが出て行くしかない事態も発生しかねないんだよ
しかもその頃、あなたは退職していて、乳飲み子を育てるのにも経済的に不安が…
なんて事態のオマケつきで

絶対に絶対に転がり込ませたら駄目だよ
204名無しさん@HOME:2009/10/19(月) 17:48:50 0
>マンションの名義が私という事は知らないと思います。

早く教えた方がいいよ
ムチュコタンのマンソンになし崩し同居を狙っているなら
自分と再婚相手が転がり込んでムチュコタン夫婦の関係が破綻したら
そこにはもう住めないという現実を突きつけたら、目を覚ましてくれるかもよ

ムチュコタンのマンソンと思い込んでいるなら、嫁を追い出して居座る気満々だろうから
205名無しさん@HOME:2009/10/19(月) 17:51:43 0
サプライズ!とかいって自分の両親一週間くらい居候させてみたら?
当然その期間中、旦那は物置で生活な
で、両親帰った後に
出産直後にコレ一週間させられる身になってみ?って聞くとかどうよ?
206名無しさん@HOME:2009/10/19(月) 18:26:44 0
>>205
俺は我慢出来たんだし、お前も少しは我慢しろ になりそうw
デメリットを延々と紙に書いてよく分からせた方がいいのでは?
207名無しさん@HOME:2009/10/19(月) 18:35:53 0
はっきり言ってこの旦那、奥さんの最悪居候でも仕方ないという思いを見透かして利用しているね

だから一番の問題は、実は奥さんが既に、こんなに嫌でもトメを既に引き受ける事態を脳内で想定して
その前提で晩酌がどうこう、荷物がどうこうとあれこれ考えていることなんだよ

旦那との会話にも、きっとそういう端々が現れているんだろうね
だから旦那は、押せばこいつは引き受けると高を括っている状態
だから旦那も昨晩、断ると言わなかったんだろう
208名無しさん@HOME:2009/10/19(月) 18:41:59 O
>>207
禿同。
簡単な日本語でいうと「舐められてる」んだよね。
209名無しさん@HOME:2009/10/19(月) 20:33:27 0
>絶対に絶対に転がり込ませたら駄目だよ 
に激しく同意。
結婚する前が一番楽しい時期だろうに、なんで義母は婚約者の所へさっさと行かないのかね。
何かありそうだなーと思っちゃう。
210名無しさん@HOME:2009/10/19(月) 20:52:25 0
産前産後なんて円満な家庭にさえ色々あるというのに
旦那、そんな状態で大丈夫なんだろうか?
トメは絶対に家に入れないとしても
そんな旦那と赤ん坊これから育てるなんて大変そう
211名無しさん@HOME:2009/10/19(月) 21:32:55 0
でもさ、名義が相談者さんでも、
一応退職する事になってるんだから、
今後は旦那さんがローンの支払いをするんでしょ?
私の名義のマンションなんだから!と主張しすぎると、
墓穴を掘りかねないから、
出産前後に居候と犬が来るなんてあり得なさすぎることを
とにかく訴えた方がいいよね。
212名無しさん@HOME:2009/10/19(月) 21:42:30 0
ローンの支払いすると思うか?
213名無しさん@HOME:2009/10/19(月) 21:46:24 0
いいと思うよ、マンション権利を盾にしたって。

「ママンを住まわせないとローン払わないぞ!」と言ってしまうような夫なら
「じゃあ、マンション処分して実家に帰るね。ママンと暮らせなくて残念ね」
214名無しさん@HOME:2009/10/19(月) 22:06:05 0
自分名義のマンションを盾に言うことを聞かせるのは
今後も夫婦としてやっていきたいのなら最終手段にすべきだと思う。
そういう(ある意味)暴力的な説得方法は相手の気持ちに遺恨を残してしまう。
まだ夫と話し合う余地があるんだから、
すでに見えている問題点を話し合ってからにしたほうがいい。

普通に考えて、2〜3ヶ月のことなら短期契約マンションに行ったほうがいいよ。
たった数ヶ月の為に妊婦が重い体に鞭打って部屋を用意して生活を変えて受け入れ、
新生児が生まれて産後に肉体的にも疲労しきった時期に後片付けするより、
トメだけが家具付きマンションに入って出て行くほうが、はるかに合理的だもの。
犬だって、里親ボラとかに当たってみれば、期限付きで預かってくれるところあるよ。
215名無しさん@HOME:2009/10/19(月) 22:16:06 0
旦那に聞けないの?
何で義母は再婚相手の家にいけないの?
結婚するならそっちに行くのが普通でしょう、何で?って。

自分だったら結婚年数にもよるけど
「私の親が立て替えてくれた結婚式の費用だけど
あなたのお小遣いから差し引いていい?」かなぁ。
216名無しさん@HOME:2009/10/19(月) 22:21:44 0
「そんなワガママ言うならマンションのローン払わないぞ」
ってって言われたりしてw
退職したらヤバいね。
217名無しさん@HOME:2009/10/20(火) 00:12:26 0
>>197
居候したがってるトメを家にあげちゃだめだよ。
絶対なしくずしに居座られる。

物置だけにするって言ったって、妊婦さんなんだから実力行使されたらどうしようもないでしょ。
最悪、状況説明して実家から助けを呼んだほうがいい。
218名無しさん@HOME:2009/10/20(火) 06:35:17 0
まあもうアドバイスは出尽くしてるよね。
ペット可のマンスリーか、義実家か、結婚相手の家かで選ばせろ、
みたいな選択肢まで出てたし。
219名無しさん@HOME:2009/10/22(木) 13:18:03 0
どっかで似たようなケースを見たようなデジャヴが…エネスレかな?
トメの婚約者に連絡は取れないのかな。本当に存在しているのか凄く気になるw

>>207 全くその通りだと思う。
舐められた状態を逆転するのは並大抵のことじゃないと思うけど、
今後を良くする為に頑張って欲しい。
220名無しさん@HOME:2009/10/26(月) 10:12:29 O
誘導して頂いたので、こちらで相談させて下さい。
再婚同士で小学生の私の連れ子がいます。現在妊娠7ヵ月です。
主人の暴力、暴言に耐えきれず、離婚を切り出したところ、今すぐ出ていけ、と言われました。
私の両親はすでに他界しており、身内もいないので行くところがありません。
私に非があるため、一円も払う意志も義務もないと言われました。
私の非を言いますと、午前中に洗濯物を干さない、偏った料理しか作らない、
毎日掃除をしない、ぐうたら寝てばかりいる、飲みに行き帰りが遅くなると文句を言う、などです。
妊娠中で体調不良なのですが、甘えだ、怠けているからだ、と罵られます。

女性相談所に相談したところ、子供は児相扱いになり、一緒には居られないと言われました。
子供と一緒に避難する場所はあるのでしょうか?
キジョ板の相談スレでも相談させて頂いたのですが、こちらが適しているだろうと、誘導して頂きました。

支離滅裂かと思いますが、頭が混乱していてうまくまとめられません。
相談したいのは、行く当てもお金もないのですが、主人の暴力から、子供と一緒に逃げるにはどうすればいいか、です。
221名無しさん@HOME:2009/10/26(月) 10:23:46 0
シェルターとか無いか聞いてみた?
暴力はちゃんと病院行って診断書取って、暴言なんかも細かく日記に書いて
とにかく出来る限り証拠残して離婚の時には慰謝料もらわなきゃ
これから生まれて来る子供のためにも頑張って!
弁護士にお願いする事は出来るかな?
すぐってわけにはいかないかもしれないけど、法テラスって方法もあるよ
222名無しさん@HOME:2009/10/26(月) 10:24:33 0
子供と一緒にいられないというのは、一時的にという意味だと思う。
本気で暴力から逃げたいなら、子供にも言い聞かせて、
今だけでも別々に行動するのを二人で受け入れたほうが、
結果的に近道になるかもしれない。急がば回れ、というよ。

少なくとも暴力夫に子供を取られる心配はないと思っていいから、
あなたはシェルター等に居る間に、保護されるべき手続きをして、
きちんと子供と暮らせる算段をつけて、堂々と子供を迎えにいけばいい。
子供はその間、施設で待つことになるだろうが、
少なくとも暴力はないし、ごはんもきちんと食べられる。

お金がないならなおさら行政に頼るしかないのだから、
ある程度の我慢は当たり前だよ。
223名無しさん@HOME:2009/10/26(月) 10:32:01 0
妊娠・出産・育児の費用分担もあるし、小学生の連れ子は養子縁組してるの?
してないとは思うけど、してたらその養育費の問題もある
こっちは急がないけどやっぱり弁護士に相談する必要があると思う

http://www.kappadow.net/Social_issues/index.html
とりあえずここでも見て出来る事を考えてみて
224名無しさん@HOME:2009/10/26(月) 10:34:43 O
とりあえずシェルターに逃げるとしても、
出産前後に子の世話をする人が必要だよね?
一時的には児相もやむを得ないのでは。

お金も頼れる人もいないんでしょ。
225220:2009/10/26(月) 10:55:06 O
子供は養子縁組しています。
養育費などは期待出来ないと思います。

どうにか子供と一緒に避難する方法はないかと思いましたが、
やはり離ればなれになるのは仕方ないようですね。

行政を頼り、行政を信じるしかないのでしようね。
以前、問題があったようなので、児相に頼るのは不安ですが…。
226名無しさん@HOME:2009/10/26(月) 13:16:40 0
養育費は給料の差し押さえできるよ。
227名無しさん@HOME:2009/10/26(月) 13:43:22 0
行政一本槍じゃなく、弁護士と二本立てでいくとモアベター。
常に児相と弁護士との三者面談で事を進めるんだ。
228名無しさん@HOME:2009/10/26(月) 14:01:20 0
>>225
期待できないって事は旦那無収入なの??
そうじゃないなら、収入に応じて要求すればいいよ
子供の権利だから220がどう思おうがちゃんともらわないといけないよ
すんなり出すとは思えないから、避難しつつ離婚に向けて調停するなりするだろうから
そこで第3者を交えて話せばいいと思う
それで、>>226が言うように差し押さえ出来るように、ちゃんと公正証書なり
正式な取り決めにしておいた方がいいよ
そうしたら、1回でも滞ったらその先の分も差し押さえ出来る
底辺や自営なら難しいけど
ちゃんとしたとこで働いてるなら養育費から逃げるのは不可能に近い

離ればなれになるのは辛いだろうけど
今妊娠7ヶ月なら早産の可能性もあるんだから
少し早めに産前産後の準備をしてると思えば我慢できないだろうか
229220:2009/10/26(月) 14:16:01 O
無知な私に色々と教えて下さりありがとうございます。
主人は実家の自営を手伝っており、毎月決まった給料と言うのはありません。
必要な時にチョコチョコ貰う、と言う感じです。

とりあえず、もう暴力は振るわない、と言う主人の言葉を信じないようにし、子供が帰宅次第相談所に行きたいと思います。
230名無しさん@HOME:2009/10/26(月) 14:34:19 0
>>229
決まったお金をもらってないからといって、
慰謝料・養育費がもらえないって訳じゃないはずだから
弁護士入れて上手くできるといいね。
弁護士ついていると児相の扱いも変わると思うよ。

まずは体を大事にして、相談進めつつ、
出て行くタイミングを虎視眈々と狙ってください。
231名無しさん@HOME:2009/10/27(火) 10:11:21 0
旦那が暴力を振るってる証拠が何一つないのが痛いね。
232名無しさん@HOME:2009/10/27(火) 12:32:03 0
>もう暴力は振るわない
DVハネムーン期の常套句だねえ

子供は決着付くまで施設に預けた方が、両親の汚い争いごとを見せずに済むよ。
233名無しさん@HOME:2009/10/27(火) 12:53:23 0
産前産後の間、世話をどうするかってのもあるし、本来の意味でのサポートだよね。
220はちょっと施設=捨て子・二度と会えないと思いこんでるフシがあるけど。
234名無しさん@HOME:2009/10/27(火) 17:46:29 O
子供と一緒に入れるシェルターもあるよ。場所によるかもだけど。
大きめの警察署に逃げ込めば、全部手続きしてくれて運がよければその日のうちに入れるよ。
235名無しさん@HOME:2009/10/27(火) 19:18:06 O
妊娠中の今も飲みに行って帰りが遅くなるの?
236名無しさん@HOME:2009/10/27(火) 21:11:47 0
>>235
なんか問題でもある?
237名無しさん@HOME:2009/10/28(水) 00:01:29 0
前もっての連絡と非常時の手配さえきちんとしてれば問題ないね。
旦那の不在を不安と取るか2ちゃんやり放題ヒャッホー!と取るかは嫁の資質次第だし。
238名無しさん@HOME:2009/10/29(木) 11:41:22 0
>>235
飲みに行ってるのは、旦那でしょ?
で、帰宅が遅すぎって文句言うのを旦那が「お前の落ち度」みたいに
言ってるんでしょ?
239名無しさん@HOME:2009/10/29(木) 11:44:44 0
>>236
妊娠中なのに旦那飲みに行ってしかも帰りが遅いんだよ?それって問題じゃないの?
240名無しさん@HOME:2009/10/29(木) 11:48:55 0
>>239
そこ噛み付くトコ?
241名無しさん@HOME:2009/10/29(木) 12:03:58 0
>>240
噛み付いてる?
242名無しさん@HOME:2009/10/29(木) 12:06:36 0
>>241
噛み付いてるじゃん。
243名無しさん@HOME:2009/10/29(木) 12:11:27 0
>>242
ふーん。
244名無しさん@HOME:2009/10/29(木) 12:13:26 0
>>243
新婚スイーツwさんですか?
245名無しさん@HOME:2009/10/30(金) 00:06:03 0
カプッとな。
246名無しさん@HOME:2009/10/30(金) 00:24:46 0
暴力暴言の多い旦那だったら、妊娠中でも落ち着かないから
飲みに行って家にいない方が気がラクかもしれない。
247名無しさん@HOME:2009/10/30(金) 23:26:17 0
ゆっくり脱出の用意もできるしね
248名無しさん@HOME:2009/11/05(木) 06:15:27 O
ぬくぬくで
ルンルン気分だ
ぽっかぽか
249名無しさん@HOME:2009/11/05(木) 08:01:20 0

っっつりぬくんでおれ
250名無しさん@HOME:2009/11/07(土) 07:23:52 O
>>9
影羅乙
251名無しさん@HOME:2009/11/12(木) 11:57:36 O
あげ
252名無しさん@HOME:2009/11/23(月) 01:17:00 O
みんな元気?
253名無しさん@HOME:2009/11/23(月) 20:55:15 O
芦川先生が好きだーーー
254名無しさん@HOME:2009/11/24(火) 15:45:15 0
すみません
離婚したいのですが、やはり私が有責になるのか
相談よろしくお願いします

五十代後半の姑が二年前に難病認定され
姑本人の希望で近距離別居のまま私が週に
三回通って、通院や家事手伝い等をしています
幸い進行が遅く、二年たった現在でも
日常生活は可能ですが、数年中には介護が
必要になりますし、急変する可能性もあります
私は三十代半ば小梨パートです
月経困難で婦人科へいったところ
悪性疑いの卵巣のう腫で大病院に紹介状を書かれました

自分の健康に不安が出てきたので義母をみる自信がなくなった
というのは離婚事由になるでしょうか
夫は私の状態を説いても、とにかく姑を大事にしろ
今まで通り通えの一点張りで、私が入院することは
まるで考えていないようです
255名無しさん@HOME:2009/11/24(火) 15:52:03 0
姑の住む自治体に相談してヘルパーなり手配して、自分は入院。
これ以上打てる手はないと思うよ。
あと口ばかりで何もしない旦那の件も、姑の件と併せて自治体に相談して良いかと。
256名無しさん@HOME:2009/11/24(火) 15:55:59 0
病気が理由で、今までどおりに出来ないのに
譲歩もなく同じようにしろとは…

病院の診断書などを用意して、また、医者に相談して夫に説明してもらい
「きっちり今までどおりにはできないこと」を夫に理解させたうえで
やはりそう言われてしまうなら、堂々と離婚できると思う。

ゆくゆくは姑に介護がひつようになるのが判っているのに
メインとなるかもしれない人物をないがしろにするようじゃ先が見えてるね。

257名無しさん@HOME:2009/11/24(火) 15:56:08 0
>>254
同居していないなら嫁の義務でもない。断ってもいいものだよ。

離婚の理由になるかどうかは微妙。
介護ができない嫁は離婚という事はない。それから離婚は夫婦の問題であって
他の事は直接理由にはならない。

ただし、病気の妻の治療を夫が妨げたり、病人を介護に酷使しようという場合、
肉体的暴力(ドメスティックバイオレンス)で夫有責で離婚できる。
離婚したいなら、>>254の病気に無理解な旦那との結婚生活の継続が難しくなった
という事でおすしかないね。
258名無しさん@HOME:2009/11/24(火) 16:03:49 0
離婚したいのは、病気なのに介護を押し付けつづける旦那がイヤだから?
有責にはならないと思うよ。
自分の病気で介護出来ないから有責って、
普通に考えておかしいよ。
259名無しさん@HOME:2009/11/24(火) 16:04:12 0
>>254
離婚の件は置いといて、夫が全く現状を理解してないなら
まず254が話さなきゃならない相手は姑本人。
現実として254が介助をできなくなったら困るのは姑だから
254に頼らずに生活できるよう準備してもらわないといけない。
今後の生活をどうするかは姑と夫が話し合うことだよ。
それをしないで今まで通り254に世話をしろと要求するなら
そこで離婚を考えるべきだと思う。
260254:2009/11/24(火) 17:35:32 0
254です
たくさん暖かいレスありがとうございます
情けない話ですが、自身の病気や夫との話し合いでの
混乱と動揺がまだ残っているようで、いろいろ
考えなければならないに思い至りませんでした
たくさんのご指摘ありがとうございます

精密検査の結果が出しだい、診断書をもらってもう夫と姑に一度説明してみます
なぜか、一番大事な姑の視点が抜けてしまっていました
教えてもらえてよかった

夫の話し合いで夫に腹が立ったのも事実ですが、それ以上に夫が
何を考えてるのかわからず、この人といては自身の治療も
できないのでは思ったのが離婚を考えた理由です

夫との話合いは、とにかく私がやればいいの一方通行でした
じゃあ離婚して私がいなければ
姑はどうするのかと聞いたら、離婚なんかしない、離婚するなら姑を見捨てる
私が有責と言われ、私の健康状態が悪いのは確かに夫の非ではないし
どうなのかと不安になってここでお聞きしました
261254:2009/11/24(火) 17:37:22 0
姑はよくも悪くも素直な人で何度も
健康食品のマルチや宗教などにひっかかりかけています
合併症のために複数の病院に通院が必要でそのうえ、上記の姑の
性格もあって目を離せないのに、自分は看たくない、でも
お袋は大事にしたいと言います
自治体のお話もありがたかったです

まず離婚ありきではなく、とにかく、おちついて冷静に考え直し、検査結果や、医師とも相談して
夫と姑に現状を説明したいと思います
ありがとうございました
262名無しさん@HOME:2009/11/24(火) 17:48:20 0
>>254
一つ覚えておいて。

病気が夫のせいでなくても、夫婦は治療に協力する義務がある事。

それを無視して介護強要したら、有責になるのは夫だし、離婚も弁護士頼めば出来る。
離婚を推奨じゃないけど、病気を引け目に感じている辺り相当毒されているからね。
妻の病気に協力しないなら夫側に介護や看病もする事は間違いになる。
263名無しさん@HOME:2009/11/24(火) 17:52:36 0
失礼だけど、旦那さん頭悪いね。
介護義務は実子にあるんだけどねw
264名無しさん@HOME:2009/11/24(火) 18:01:22 0
>>254
>姑はどうするのかと聞いたら、離婚なんかしない、離婚するなら姑を見捨てる
私が有責と言われ

ばっかばかしい。離婚したら赤の他人。
見捨てるも何ももともと介護義務があるのは実子である旦那だけで
254が通い介護してるのは254の好意なのに
労わってくれない旦那は酷いね。お疲れ様。

いつもお袋の面倒を見てくれてありがとう、感謝している。って口に出してくれていたら
全然違うのにね。

でもこういう「アーアーキコエナーイ」で逃げようとする男多いよ。
265名無しさん@HOME:2009/11/24(火) 18:03:00 0
モラハラで旦那が有責で離婚できそう。
離婚すれば赤の他人、介護も何も関係ない。
266名無しさん@HOME:2009/11/24(火) 19:46:18 0
>>261
ちょっと偏った考えの旦那さんだから、話し合うときは気をつけて。
もし暴力振るわれたら、すぐに病院に行って診断書とってね。
あなたが有責になる事は決してないが、状況によっては相手の有責は狙える。
冷静に計算して、あなたが行きたい道を選んでください。
267名無しさん@HOME:2009/11/24(火) 21:07:58 0
病気になったのは、誰のせいでもないんだから
一番辛い本人に負担をかけるような配偶者の方が、有責になると思う。
でも、義母も、突然、突き放されると困ると思うので、介護認定受けて
週に何度か、ヘルパーとか頼めないか聞いてみたらどう?
その手続きを義母の為にも、してあげればいいとも思う。
268名無しさん@HOME:2009/11/25(水) 00:05:29 0
言うまでもないことかも知れないけど、
【旦那との話し合いは録音推奨】
どっちが本当の有責なのか、証拠に語ってもらいましょう。
269名無しさん@HOME:2009/11/25(水) 17:40:05 0
介護する側の方が倒れてしまったら今度は要介護者が二人になる。
そのあたり夫はわかってないよね。
「悪性の疑い」ということだけど疑いはあくまで疑いだから、
良性であるように御呪いしておく。
私事だが第一子妊娠中、卵巣脳腫で摘出手術して、その後第二子にも恵まれた経験アリなので
手術の成功を祈る!
270名無しさん@HOME:2009/11/26(木) 16:52:02 0
旦那さんは、仕事以外の現実はアーアーミタクナイキコエナイなんだね。
姑さん(まともな人だといいなあ)やお医者さんにガッツリ説教されて、
法律のお世話にならずに済むといいんだけど。
とにかく254さんは他のことを後回しにしてでも自分のことをいたわってほしい。
病気が治って元気になったわ!という日が一日も早く来ますように。
271名無しさん@HOME:2009/11/30(月) 02:14:17 0
そんな夫必要?
悪性だったらそれこそ大事なのにさ。
とにかく姑の看病!って。
しかも離婚するならトメを捨てるって事はトメのことだって大事じゃないじゃん。
妻は奴隷、病気だってどうでもいい、なんて夫イラねー。

ともかくはあなたの体が一番大事だからしっかり検査してもらってね。
272名無しさん@HOME:2009/11/30(月) 02:25:26 0
うわ最悪

嫁は死んでもいい
母親の介護しろってことだよね

273名無しさん@HOME:2009/11/30(月) 19:55:19 O
>>269
重い言葉だね
サラっと書いてるけど、今は元気になってるの?
日常生活とかには支障はない?
やしゃら孫が抱ける用に祈っとく
274名無しさん@HOME:2009/12/02(水) 14:52:08 0
卵巣嚢腫・悪性の疑いなら旦那の事をあれこれ
ここで書き込み悩む前に早く切った方がいい。
薬なので切るのを引き延ばす方法もあるけど
酷くなると卵巣嚢腫が破裂する。
そこで気が付く人もいるそうだ。
その前に判った事はあなたの運だと思う。
ご主人や姑の事はそのあと考えればいい。
治療をしてこそのあなたの未来人生。

ちなみに私は十数年原因不明の腹痛で
ドクターショッピング状態で原因判らず。
その間、出産もしてた(産科で言われなかったのが不思議)
35歳で原因が卵巣嚢腫とわかり速効取った方がいいと
言われ取りました。手術前は捻転起こして辛かった。
脅す事ばかりしつこく書いたけど、誰よりも自分を大切にね。


275269:2009/12/02(水) 17:27:32 0
>>269
自分の場合、「皮様嚢腫」とかいうもので、悪性ではないので254とはちょっと違うかもしれないけど、体験を書いておくと
・第一子妊娠判明と同時に嚢腫発見。大きすぎてそのままでは子が成長できなくなるので摘出決定
・安定期に入ったら手術、片方卵巣摘出。妊娠中なので全麻でなく部分麻酔
・そのまま妊娠継続で普通分娩
皮様嚢腫は何かが原因でなったというものでもなく、生まれつきの奇形のようなものなので、
(ブラックジャックのピノコもたしかそれで生まれたはず)
術後10年以上たつけどその後の健康に影響はない。

254の嚢腫もこういうのだといいのだが。
276名無しさん@HOME:2009/12/07(月) 00:58:20 0
まずなんといっても介護認定受けるべきじゃない?
難病に認定されているのなら
若くても介護受けられるはずだから
地元の福祉担当課に相談に行く。
要介護認定が付けば、介護の負担はだいぶ減る。
てか、他に相談できる家族はいないの?
277名無しさん@HOME:2009/12/08(火) 20:13:59 0
254です

>>275
詳しくありがとうございます
妊娠中の手術を乗り越えられたのですね
とても励まされます
>>276
今のところ症状が軽いのです
湿疹や、軽い手足のしびれ、薬の副作用による慢性的な微熱、耳鳴り等で
今のところ姑はごく普通に暮らしております
私が週三日姑のところへ通っているのは通院(四か所)と買い物のためです
転ぶと危ないので念のため滑りやすいふろ場とトイレの掃除をしていますが
友人ともみじ狩りに行くぐらいには元気です
しかし、それも含めて姑の知人のケアマネに相談することにしました
夫の姉がおりますが、遠方で就職しておりほぼ絶縁状態です


以下はあれからの経過です
長くなります、申し訳ありません
278名無しさん@HOME:2009/12/08(火) 20:17:18 0
先週近隣の大学病院に行ってきました
医師には、
「あなたののう腫は子宮内膜症によるチョコレートのう腫で
大半が良性であるし、悪性であっても進行も
ゆっくりめだからあまり心配しすぎないようにね」
と言われました
その上で治療に理解のない家族に対しては
「腫瘍マーカーの数値が高く、転移しやすい傾向が出ています。
腫瘍が完全に良性であるかを調べるには開腹手術をするしかないので
すみやかに入院し処置してください」と、
診断書にメモ書きを添えてくださいました

夜、夫に話そうとしましたが、その話はもういいと部屋に閉じこもってしまいました
翌日姑に話すと、姑は私の体を、とても心配してくれ、
姑が夫を説得すると言ってくれました
姑の介助については、姑の実母(故人)が介護認定を受けた時のケアマネさんに
相談してみるそうです
279名無しさん@HOME:2009/12/08(火) 20:19:10 0
その日のうちに姑から夫に電話があったのですが
姑とのやりとりから察するに
夫は私の生理痛を姑の世話から逃げる仮病だと思っていた
だから腫瘍云々も大げさに言ってると思った、ようです

夫はキレた状態で通話を切り、携帯を放りなげてタバコを吸いに家を出ていきました
私は、やっぱり離婚かなぁとその様子をみながら思っていました

夫は普段肌身離さず携帯を持ち歩く人で、私の目の前に置いて出ていくとことは珍しいです
まさかなぁーと思いつつ夫の携帯をのぞくと出会い系らしきメールを発見
すぐに夫が戻ってきたので携帯を閉じてしまいましたが、このとき一通だけでも
転送しておけばよかったと後悔しています

帰ってきた夫は、治療が必要なことは認めてくれましたが、
それきりまた自室に閉じこもってしまいました
夫は何事もなかったかのように以前と変わらない生活を続けています

幸い治療費は出してもらえるようなので
手術をして治療の見通しがつくまでは
離婚をにおわすことはせず、なるべく有利に離婚できるような証拠を
集めていくことにしました

相談に乗ってくださった方、本当にありがとうとざいます

優しい労りのレスや真摯なレスをいただいた時
そういえば夫からは私の体を案じる言葉はないなぁと、何か一本糸が
切れ、それから夫と話すたびに夫婦の糸が切れてゆき
出会い系のメールで全部一気にぶっちぎれた感じです

夫からはいまだに大丈夫のひと言もなく、ここでいただいた言葉は
今でも心の支えです
280名無しさん@HOME:2009/12/08(火) 20:21:56 0
本当に本当にありがとうございました
離婚にいたりましたらまたご報告にまいります
281名無しさん@HOME:2009/12/08(火) 20:34:47 O
入院したら出会い系まっしぐらだねその糞旦那
282名無しさん@HOME:2009/12/08(火) 20:44:35 0
>>279
検査結果が良好でありますように。
お体大事になさってくださいね

夫のヒドイ態度は愛も冷めてしまうのは当然です
隙を見てメールを転送など、証拠集めをしながら
機を待つのが私も良いと思います
283名無しさん@HOME:2009/12/08(火) 21:05:14 0
屑・・・
夫は本当に屑・・・
284名無しさん@HOME:2009/12/08(火) 21:36:19 O
>>254
【enemy】真のエネミーは義実家ではなく配偶者198【敵】
http://speedo.ula.cc/test/r.so/anchorage.2ch.net/live/1259942491/1-?guid=ON

ココで待ってます
285名無しさん@HOME:2009/12/08(火) 22:34:38 0
>>284
そんなネタ&ピラニアスレを紹介するなんて、あなた鬼だね。
286名無しさん@HOME:2009/12/08(火) 23:39:32 O
>>285
先ずスレの>>1を読むんだ
どんなスレでもいい
話はそれからだ
287名無しさん@HOME:2009/12/09(水) 00:27:02 0
276です。
私は私の両親夫婦と私家族とで同居していますが、
父が軽度の痴呆と運動障害があり、
母が介護鬱で倒れ、結果二人分の介護で私も倒れ、
精神崩壊寸前のところを知り合いが見かねて福祉課に連絡してくれて、
そこから、ケアマネさん、役所の福祉担当さんと面接、
介護者の健康状態が限界ということでとんとん拍子で介護認定つきました。
本当にせっぱ詰まっていると、暫定で翌週から適応になりました。
要介護さえ付いてしまえば、通院の面倒とか引き受けてもらうだけでも
負担がぐっと減りますよ。
あとは、今のうちにきっかりご自分の心身の立て直しを図って
今後を考えていかれるといいのではないでしょうか?
どちらにしても、もうこれ以上、
>>254さんが一人で抱え込むのは良くないと思います。
入院して現実から離れると、それだけですごく楽になれますよ。
元気な体とクリアな頭を取り戻して、
是非ともぶっちぎってください、応援しています。
288名無しさん@HOME:2009/12/09(水) 02:58:54 0
>>286
読んだけど、あなたの言いたい事が分かりません。

289名無しさん@HOME:2009/12/09(水) 07:45:35 0
>>286
>>1読んでも、そのスレの現状がわかるわけでもないのにw
テンプレとかけ離れたスレなんてくらでもあるじゃん。
なんか建前に捕われて現実が認識出来ない感じ。
それでよくこんな相談スレに書けるもんだね。

って、これくらいの事ゲスパーして平気で書く奴がいるんだよ。
私も今のエネスレはお薦めしない。
290名無しさん@HOME:2009/12/09(水) 12:04:18 0
>>254
ひどい話だ……
254の体の無事を、モニタ越しに祈るよ。
まだまだこれからじゃん。
週4でトメ介護に通ってるなんて、よくやってるよ。
そんなできた嫁を尻目に女遊びって。

弱ってるときに真の姿が見えるよね。
291名無しさん@HOME:2009/12/09(水) 16:07:00 0
>>279
トメさんがわかってくれてよかったね。
しかし旦那さんはとことん自分のことしか考えてないねぇ。
自分が現実から逃げてる間に全部かたづけとけ!なんだろうね。
ま、元気な人は放っておいて、自分が元気になることだけ考えてね。
色々整理がついたらストレスも減るんじゃないかな。
ストレスが減って体もよくなったって話はよく聞くし、
あなたにとっていい方向に向かいますように。
292名無しさん@HOME:2009/12/10(木) 00:24:13 0
>>291
>自分が現実から逃げてる間に全部かたづけとけ!なんだろうね。
もう、まさに、これ。
なんでも精神論に帰結させるタイプ(生理痛を大げさに言ってる、
本当は怠けたいだけだろみたいに)は、裏返すとこういうのが多い。
自分が面倒ごとに直面したくないから人に転嫁しちゃうんだよね。

>>279
晴れて退院なさって、旦那ごと身の回りを綺麗にできる日が早くくるよう祈ってます。
293名無しさん@HOME:2009/12/10(木) 19:52:03 O
>>288>>289
半年ROMれw
294名無しさん@HOME:2009/12/10(木) 23:42:29 0
>>293
これだから電話は…
295名無しさん@HOME:2009/12/14(月) 09:29:08 O
『家庭内トラブル』『男女関係トラブル』『職場トラブル』『日常生活トラブル』『詐欺被害』『人探し』etc...
http://www.otasuke-110.com
一人で悩まず相談して下さい!!必ず解決策が見付かると思います!!
296 ◆v40iUrxHBQ :2009/12/14(月) 10:33:30 0
「物凄い勢いで悩み相談」のスレから誘導して頂きました。
あちらで書いた文にいくらか補足しています。

自分がどうしたいのかまだはっきりわかりませんが背負えないと思います。

私20代後半、夫30代前半、結婚2年目共働き子供はいません。
今はピル服用で妊娠は結婚3年目以降自然に任せようと話していました。
夫には兄姉がいます。義姉は他県で結婚しています。
義兄は奥さんが亡くなって中学生の子供と一緒に義実家で姑(舅は他界)と暮しています。
ここ数年は姑の体調が悪くケアハウスの空きができ次第移動する予定でした。
ケアハウスや学校にある程度近い場所に義兄親子がアパートを借りる計画でした。
それが義兄が余命宣告の病気になりました。
そのタイミングでケアハウスが空き姑は2年も待ったのだから入る、と譲りません。
確かにキャンセルしたら次はいつになるか不明です。

夫と姑から義兄の子をうちで引取るようにと言われました。
義姉のところは義両親と同居だし子供も多い、義兄の子が転校になる、などの事情です。
姑からは安心のため養子にして欲しいと懇願されました。
冷たいと思うけど私は嫌です。
結婚してまだ2年でそんな重たいこと背負いたくありません。
そういったら「じゃあ何年後なら良かったんだ」と逆ギレされましたが…わかりません。
今はいやなのは確かなので悪いが別れたい、一人に戻りたいと言ったら、
こんな状態のを見捨てるの?と泣かれてうやむやになってます。
でもこんな状態で耐えられないし子供もいない今しか決断できないと思います。
今日は私だけ仕事が休みなので余計に考え込んでしまいます。
297名無しさん@HOME:2009/12/14(月) 10:36:54 0
これ、自分の兄弟の子供ならどうするか、って考えるとねぇ。
ただ、その場合夫に「引き取る?じゃ離婚だ」と言われたら
一人で働きながら育てられるかと考えるとねぇ。

とりあえず>>296さんは別居すればいいんじゃないのかな。
で、旦那が自分の今後の人生について考えるしかないんじゃないの。
298 ◆v40iUrxHBQ :2009/12/14(月) 10:43:04 0
>297
ありがとうございます。
夫が定期的に夜勤がある仕事なので夫一人では見れないのは明らかです。
私はフルタイムですが残業や不定期は少ないので義兄の子がうちで生活した場合は面倒を見るのは夫より私になります。
それもあって「養子に」というところまで飛躍したと思います。
姑も辛いのはわかるのですが、私にばかりしわ寄せ…と思ってしまうのでダメだと思います。
別居の話もしたのですが「大変な時に見捨てるの」と返事は同じです。
同じ回答なら離婚の方がさっぱり思い切れて夫も私も楽な気がします。
299名無しさん@HOME:2009/12/14(月) 10:43:44 0
>>296
義兄子は施設にでも行けばいいと思ってるんなら離婚すれば?
義兄子が可哀想と思うなら近所に1人暮らしさせるとかぐらいまで譲歩できないの?
300名無しさん@HOME:2009/12/14(月) 10:46:47 0
甥が中学卒業までは、旦那と甥の二人暮らしってのは?
301 ◆v40iUrxHBQ :2009/12/14(月) 10:47:41 0
>299
どうして私だけが義兄の子の行く末をそこまで考えないといけないのでしょうか?
夫や姑と同じように「私が譲れば」「大人らしく」という考えでしたら多分私にはダメなんです。
義兄の子が私と夫が離婚することで施設に行くとしたらそれは私の責任なのでしょうか?
302名無しさん@HOME:2009/12/14(月) 10:48:10 0
離婚したいんだよね?

それなら、まずは今の家を出るのが一番なんじゃないの。
家を出てから、旦那と離婚について話し合いをすると。
303名無しさん@HOME:2009/12/14(月) 10:49:43 0
中学生の子がどんな子かにもよるな・・・
私なら高校大学となると手もかからないし、引き取ってしまうけど。
そのくらいの年齢で施設にやるとか出来ない。
離婚して自由になる方がいいかもですね。
前にチラ裏で、似たような方がおられて、現在独りぼっちで
前夫と亡くなった夫妹の子が幸せに過ごしていて後悔してました。
304名無しさん@HOME:2009/12/14(月) 10:51:00 0
>>301
そうね。
冷たいし何の情もわかないんだから別居して早々に離婚すればいいですよ。
305名無しさん@HOME:2009/12/14(月) 10:51:44 0
思春期の子が手がかからないって…
306名無しさん@HOME:2009/12/14(月) 10:52:08 O
>>296
そんなもん背負わなくていいよ。
離婚して良いと思う。
まだ20代後半、自分の子供を産んでもないのに
中学生のママなんて無理無理!


私も20代後半で子持ちだけど、実兄弟でそんな事態になっても甥(姪)を引き取れないよ。
子供一人を育てる=「社会に通用する人間にすること」は
凄く責任のある重く難しいことだから。
実子だからこそできることだと私は思う。
私なら可哀想だけど甥(姪)には施設に行って貰う。

義兄子は中学生なんでしょ?
そんな難しい時期の子供、手に負えないと思うよ。

旦那さんは「見捨てるのか」なんて言ってるけど
旦那さんが296さんのこと無視して家族として見捨ててると思う。
307名無しさん@HOME:2009/12/14(月) 10:52:31 0
身辺自立って意味では確かに手がかからないだろうけど、
精神的には一番厄介な時期だよね。
308名無しさん@HOME:2009/12/14(月) 10:52:32 0
こういう場合、離婚事由はどうなるんだろ?
309名無しさん@HOME:2009/12/14(月) 10:53:23 0
引き取った上で寄宿舎ありの学校に入れるって手もあるけど、
転校させたくないって言ってるならその手は使えないよなあ。
310名無しさん@HOME:2009/12/14(月) 10:53:46 0
今時の施設って高校大学行かせてもらえるの?
311名無しさん@HOME:2009/12/14(月) 10:53:52 0
性格の不一致でいいんじゃないの

離婚の意思は固いんだよね。
それなら、同居しつつ話し合いしても無駄だろうから
まずは別居するのがいいよ。
それで、直接話し合いをするのもよし
弁護士を入れるのもよし
312 ◆v40iUrxHBQ :2009/12/14(月) 10:54:49 0
>300
私が離婚や別居でいなくなれば夫と義兄の子で暮すのかもしれません。
それなら離婚前にそれでも良いと思うのに何故反対されるのか苦しいです。

>302
今の住いが借家なのですが私の結婚前から住んでいる物件なんです。
関西なので敷き礼が高いことや仕事が忙しい、立地がよいなどから結婚後も継続して暮しています。
賃貸契約の名義人は私で職場とアクセスが良いこともあり出るなら夫が出て欲しいです。
まだ2年なので荷物はそう多くありません。
313名無しさん@HOME:2009/12/14(月) 10:55:04 0
>>310
中学卒業後は、>>296の旦那と一緒に暮らせばいいんじゃないの。
もしくは、高校生向けの下宿や学生会館などを探すとかね。
314名無しさん@HOME:2009/12/14(月) 10:55:24 0
可哀想な子だな
どうしようもないけど
トメや旦那が変な事吹き込んで
その子に恨まれないとイイネ
315名無しさん@HOME:2009/12/14(月) 10:56:00 0
>>312
それなら、弁護士を探して間に入ってもらって
夫に出て行ってもらったら?
それしか手はないんじゃないのかな。
316名無しさん@HOME:2009/12/14(月) 10:56:43 0
>>312
じゃあ旦那の荷物放り出せば?
317名無しさん@HOME:2009/12/14(月) 10:57:29 0
中学生がDQNだったらこわいな!
318名無しさん@HOME:2009/12/14(月) 10:58:03 O
>>312
>>315に同意。
せっかく休みなんだから今から弁護士探して相談行ってきたら?

甥は可哀想だけど運命だよ。
そういう人生なだけ。
誰のせいでもない。
319名無しさん@HOME:2009/12/14(月) 10:59:08 0
イヤイヤ引き取ってイビり倒すよりはずっといい。
育児板でそういう話があって、吐き気がした。
320名無しさん@HOME:2009/12/14(月) 10:59:20 0
弁護士にGOだ!
法テラスは女性に稼ぎがあると土地の弁護士協会だかに言えと切られる
321名無しさん@HOME:2009/12/14(月) 10:59:49 0
中学生が精神的に不安定になって、家で荒れるかもしれないしさ。
322名無しさん@HOME:2009/12/14(月) 11:00:22 0
逆恨みして追ってくる中坊
323 ◆v40iUrxHBQ :2009/12/14(月) 11:00:25 0
>315
やはり弁護士なんでしょうか…
昨日両親に電話で事の次第を相談したところやはり弁護士を通すよう言われました。
夫とはこれまでは良好だったのでまだ受入れられない自分もいます。
でも子供が出来た後にこうなっていたら、と考えたら今のタイミングは不幸中の幸いとも思え…混乱しています。

>316
放り出すとしたら業者を頼んでトランクルームに入れてしまうことになりますが
結果は離婚にしてもできれば少しでも円満に行きたいと思うのは甘いのでしょうか?
324名無しさん@HOME:2009/12/14(月) 11:02:44 0
問題は相談者と義兄の子供が仲良くないって事だな。
嫌いとかの問題じゃなく、あまり知りあってない他人の子供って事。
もし子供の頃からよく知ってる子だとか、ちょくちょく付き合いがあれば
問題はなかったかも・・・よく知らない思春期の子供を引き取って
うまくやっていくかどうか、新婚に近い夫婦が、中学生の男の子と一緒で
家でセックルできるかというと、普通はできない。
325名無しさん@HOME:2009/12/14(月) 11:02:58 0
>>323
夫と話し合いができない状況ならば
弁護士を立てたほうがいいと思う。

夫は、甥が生まれてからずっと付き合っているわけで情もあるだろう。
兄の余命宣告で精神的にも不安定になっているだろう。
母を亡くした甥も見ているだろう。
こういう夫と冷静に話し合いをするのは無理だと思うよ。
326名無しさん@HOME:2009/12/14(月) 11:03:43 0
>>323
もうどうにもならないし、義兄の寿命も迫ってるし
早々に動くしかないよ?
なんだかんだでやり過ごしてたら結局は引き取るしかなくなる。
トメも旦那もそれが狙いと思うけどね。
327名無しさん@HOME:2009/12/14(月) 11:04:09 0
自分が納得していないのに渋々引き取ってもわだかまりは残ったままだよ。
いまどき30代独身の人も多いんだから、子どもがいないなら20代の
うちに離婚したほうがいいと思うよ。
もし旦那が心の底から義兄子を引き取りたいなら離婚してでも引き取るはず。

結婚より離婚のほうが大変なんだから円満離婚は無理なんじゃない?

328 ◆v40iUrxHBQ :2009/12/14(月) 11:05:14 0
弁護士は両親が懇意な事務所があるのでそこから民事に強い方を紹介してもらうことになると思います。
そうですね、せっかくの休日で天気も良いし予約が取れたら出かけます。
外に出たら気分が変わるかもしれないし…
ありがとうございます。
329名無しさん@HOME:2009/12/14(月) 11:05:15 0
旦那追い出して離婚して、部屋解約して引っ越した方がいい。
330名無しさん@HOME:2009/12/14(月) 11:08:53 0

再婚して子供生んで子供が同じ目にあうといい
331名無しさん@HOME:2009/12/14(月) 11:20:46 0
よかった。
今日も1人の女性を幸せにした。
332名無しさん@HOME:2009/12/14(月) 11:23:34 0
仕方ないよね
子が中学何年生か知らないけど今中学生ってことは
結婚して2年てことは結婚当時一番小さくても6年生だ
小6って早い子は第二次性徴で「子供」として可愛くはないw
それが初対面だもの親しくなる要素が薄すぎる。
旦那や義親は産まれた時から知ってるから
可愛い子、親を亡くして可哀想な子供の感覚なんだろうけど。。。
新婚さんに心身中途半端な子を引取って養育するのはむりだよ。
相談者の悩みは当然だし、断っても罪じゃあないから罪悪感持たないといいのだけど。。。

むしろ心配なのは相談者が真面目に離婚に向けて動き出したら
「そんな筈じゃなかった!」と焦った旦那が早々に子供を施設に追いやること
もしそうなったら相談者は今まで通り旦那と暮らせるかい?
333名無しさん@HOME:2009/12/14(月) 11:24:27 0
>>296
私と夫と近い年齢、結婚時期、子梨ということでいろいろ考えたんだけど
自分の兄弟の子供だったとしてもすごく難しい問題なのに
旦那・姑はもう少し296の気持ちを考えてあげたらいいのにね。

もし引き取るにしても今後高校・大学と多額の教育費を捻出しなくてはいけなくて
自分の子供も生み育てていないのに中学生の子を養子として育てるって大変なことだし
そう簡単に「わかった」なんて二つ返事出来ない。
兄嫁実家のほうには相談できないのかな??

きっと世間では冷たいと思われるかもしれないけれど
私があなたと同じ立場だったら自分の子供のことだって
ちゃんと金銭的にも精神的にも準備できたからこそ子作りを考えたし
引き取ることで自分の子供の計画が全て狂ってしまうなんて考えられない。
せめて自分に子供がいてある程度のお金や人生のめどがついてるのなら別かもしれない。
敢えて子梨期間を3年作ってる今だからこそ養子なんて無理なのはすごくわかる。

「見捨てる」と言われてるようだけど、姑も見捨ててるよね。
自分のことだけしか考えてないし、普通だったら孫を引き取って面倒見るってなるんじゃないの?
姑が引き取った上で自分がサポートするなら有りだけど姑が自分第一なのに
296だけが自分を犠牲しなくちゃいけない理由がわからない。
「2年待ったのだから」と自分の意見を押し通すのなら
「結婚して2年しかたっていないのに」っていう296の意見をだって通るべきでしょ。

296に引き取る意思がないのなら離婚したらいいと思う。
養子云々も大きな問題だけど、周りが296の気持ちを全く考えてくれていないし
そんな状態なら今後も何かと(姑の介護、養子の子育て)296に負担がのしかかってくるのは間違いない。
養子の話が出たのも面倒を296に押し付けたいだけな気がする。
親族みんなでサポートしようっていう感じが皆無。
334名無しさん@HOME:2009/12/14(月) 11:25:49 0
>>328
亡くなった母方の親類が引き取ってくれると良いね
335名無しさん@HOME:2009/12/14(月) 11:27:26 0
中学生が自殺したら後味いいね
336名無しさん@HOME:2009/12/14(月) 11:28:10 0
>>335は、なぜ生きてるの?
337名無しさん@HOME:2009/12/14(月) 11:29:17 0
子供の学費ってまともな親なら学資保険とか入ってるでは?
母親が亡くなってるならなおのこと。
学資保険なら父親が亡くなった時点で満期扱いだし
遺産や保険で学資は大丈夫なんじゃない?
だから金銭面は大丈夫、生活の世話だけでいいと
負担を軽く見てるからややこしくなってるじゃまい?
338名無しさん@HOME:2009/12/14(月) 11:29:20 0
>>335を書くために生まれてきました
339名無しさん@HOME:2009/12/14(月) 11:29:20 0
>>335
じゃあ、あなたが引き取ってあげたら?
340名無しさん@HOME:2009/12/14(月) 11:30:22 0
中学生自殺でもしたら、学資保険はどうなるの?
341名無しさん@HOME:2009/12/14(月) 11:30:51 0
296が我慢したら子供の問題が解決するって思ってるのが
もうすでに悪なんだよ。
嫁の親にしても、中学生の子をいきなり孫と思えないもの。
自分の孫を楽しみにしてるのに、よその子引き取って
自分の子を持てない娘は、見てるのも嫌だと思うよ。
342名無しさん@HOME:2009/12/14(月) 11:31:35 0


いらない子なんだから自殺したら万事解決だ
343名無しさん@HOME:2009/12/14(月) 11:31:49 0
>335は産まれた時に実親に疎まれて呪いをかけられたんだよ
「2ちゃんで一日100レス貰わないと明日死ぬ」
だから毎日煽りや嫌がらせを書いてレスの数を増やす
生きるために必死なんだよw許してあげて
344名無しさん@HOME:2009/12/14(月) 11:33:48 0
>>340
子供が死んだ場合は掛け金が払い戻されて終了です。
345名無しさん@HOME:2009/12/14(月) 11:34:06 0
おもしろいなw
血の繋がらない子なんだし見捨てろといってるやつらがww
346名無しさん@HOME:2009/12/14(月) 11:34:47 0
>>344
父親も亡くなってたら誰に払い戻されるの?
347名無しさん@HOME:2009/12/14(月) 11:34:59 0
別スレでも継子の話があったけど
最近、流行してるのかな?
348名無しさん@HOME:2009/12/14(月) 11:36:04 0
ネタならそのほうがいいわ。
349名無しさん@HOME:2009/12/14(月) 11:36:25 0
>>346
死んだ順番が問題になりますね。
父が先に死ねば保険金が出て子供が受け取ります。
その次に子供が死ねば、子供の親族が相続人になって受け取ることになる・・かな
相続の手続きはメンドウなんですよねえ
350名無しさん@HOME:2009/12/14(月) 11:36:36 0
どうして296だけが我慢する図式になってるんだろうね。
>>341が言うみたくこれこそが最悪だよ。
養子にすると今の家じゃ無理で家賃上がる。
学費は保険でかからなくてもそれだけじゃないよね。
食費・衣服費・お小遣い・光熱費、すごい出費になる。
新婚で夫婦でいちゃいちゃしたいのに、中学生なんていたら無理。
自分なら無理。
それを我慢しろというなら離婚。
351名無しさん@HOME:2009/12/14(月) 11:37:41 0
>345
順番がおかしいからね
まず血族でしょ?
姑と>286夫と夫姉が面倒を見るべき子供
そこをすっ飛ばして新婚で面識薄い286に中学生を面倒見させようとするのが変。
自分たちで精いっぱいやって「足りない部分だけ手を貸して」じゃなく
あんたが自分の子供として引き取れ世話しろ、てのはむり
286の親だって怒るよ
352名無しさん@HOME:2009/12/14(月) 11:38:15 O
>>350
20代後半でいきなり中学生の男の子引き取れなんて無理だよねw


私も即離婚する。
353名無しさん@HOME:2009/12/14(月) 11:38:22 0
>>345
見捨てるなって言ってるけど、一番最初に見捨てたのは姑。
子供を1人育てるってことがどれほどのことか知らないんじゃないの?
354名無しさん@HOME:2009/12/14(月) 11:38:57 0
>>349
ありがとう。
子供産んだら、子供が自立するまで足掻いていきたいと思った。
355名無しさん@HOME:2009/12/14(月) 11:39:12 0
>>351
同意
ウトメの介護ですら、嫁には義務がないってのに
夫方の姪の世話をする義理はまったくない
356名無しさん@HOME:2009/12/14(月) 11:39:39 O
たしかにその子がいたらセックスなんてできないね
357名無しさん@HOME:2009/12/14(月) 11:40:02 0
姑や義兄って自分の家族じゃないじゃない、夫の元家族だよ
相手は家族の気でいるから「見捨てる」とか言うんだろうけど違うよねぇ
358名無しさん@HOME:2009/12/14(月) 11:40:11 0
漫画だと、子供だけで生活させて周りの大人が時折りみにくるみたいなのあるよね。
359名無しさん@HOME:2009/12/14(月) 11:40:35 0
>>356
自宅がベルサイユ宮殿くらい広ければ良いんだけどねーw
360名無しさん@HOME:2009/12/14(月) 11:40:58 0
ベルサイユ宮殿みたいなラブホに行くしかないね
361名無しさん@HOME:2009/12/14(月) 11:40:59 0
>>358
高校以上なら可能だけど義務教育中は無理。
362名無しさん@HOME:2009/12/14(月) 11:41:24 0
>>360
それはそれで楽しそうだw
363名無しさん@HOME:2009/12/14(月) 11:41:27 0
義姉だって義姉の事情で突っぱねてる。
姑だって姑の事情で突っぱねてる。
こんな状態になって転校させたくないとか言ってる場合じゃないでしょ。
296が296の事情で突っぱねたって誰にも責められる義理はない。
364名無しさん@HOME:2009/12/14(月) 11:42:58 0
中卒まで何とか義兄に生き抜いてもらって
中卒で寮つきの工場にでも働きに出せ
365名無しさん@HOME:2009/12/14(月) 11:43:41 0
>358
マンガではアリだけど実際やったらドキュソだよねぇ
>286的には離婚しない場合は旦那と甥だか姪だかがアパートかどっかで暮せばいいと思ってるのかな?
でも旦那夜勤が多いんだっけ?
366名無しさん@HOME:2009/12/14(月) 11:45:03 0
お金があるなら寮付きの私立に入れる
と言う方法もあるけどね。
367名無しさん@HOME:2009/12/14(月) 11:46:25 0
プレハブ建ててそこに住まわす。
甲子園目指してもらう。
368名無しさん@HOME:2009/12/14(月) 11:46:37 0
離婚したって、旦那が二人で暮らして
夜勤のときは甥一人で留守番させるしかないじゃん。

そんな家はけっこうあるんじゃないの?
母子家庭でナースの母とかさ。
369名無しさん@HOME:2009/12/14(月) 11:46:37 0
親せきの事情を話せば施設で中卒まで預かってくれる
新婚で小梨てのは十分事情になるよ
中卒後は高校の寮かアパート下宿から登校は親がいる子でも転勤とかであるから大丈夫

370名無しさん@HOME:2009/12/14(月) 11:48:08 0
学生寮でググると結構あるね。
371名無しさん@HOME:2009/12/14(月) 11:49:34 0
ハリーポッター思いうかんだ。
ペチュニアおばさん一緒になってハリー虐めてたのは
夫に気を使ってたのもあるんだなと、今思った。
372名無しさん@HOME:2009/12/14(月) 11:49:55 0
>296の姑と旦那は今は「>296さえ我慢してくれたら」て思いで凝り固まってる。
だから他の可能性を探るとかはしてないと思う。

>296が真面目に離婚に向けて動き出して「あてにできなく」なったらどうするだろう?
姑がケアハウスを諦める?旦那が夜勤のない仕事に転職?
それともやっぱり子供は施設?
373名無しさん@HOME:2009/12/14(月) 11:51:02 0
旦那、夜勤があっても、中学生の子なら一緒に暮らせるでしょ。
というか、暮らしてもらわないと。

二年もケアハウスの空きを待てた祖母が、
ケアハウスに逃げて悠々自適するんだから、
その分、情がある旦那が頑張るしかないね。
374名無しさん@HOME:2009/12/14(月) 11:51:31 0
思ったんだけど、この中学生はどう思ってるんだろう。
父親の病気のこととか知らされてないんだろうか。

もし私がこの子だと考えたら
296夫とは面識があったとしても新婚の家に行くなんて気がひける。
しかも養子になるなんて嫌だ。
おばあちゃんと一緒にいたいと思うのが普通なんじゃないのかな。
375名無しさん@HOME:2009/12/14(月) 11:51:34 0
>>372
それは、旦那が考えること。
で、旦那が「施設に預けるから離婚はやめよう」と言うかもしれないし。
そのとき>>296さんがどうするかは、296さんが考えることだし
376名無しさん@HOME:2009/12/14(月) 11:52:43 0
>>374
おばあちゃんと一緒にいたいからケアハウスには行かないでと言い
その後「あんたの言うとおり、ケアハウスはやめたんだから
ばあちゃんが自分でできなくなったら、あんたが介助や介護をするんだよ」と
言われたら逃げられなくなるな。
377名無しさん@HOME:2009/12/14(月) 11:53:23 0
>>369
と言うか、この場合>>296は赤の他人なのでカウント無し
トメ・義兄・義姉・夫の4人が対象で
トメ・義兄がダメなら義姉か夫が養育可能かどうかが問題
義姉が子沢山で物理的に無理
夜勤などもある夫が保護するのも物理的に無理となれば
子供は施設に行くしかない。と言う結果になると思うんだけどね。
378名無しさん@HOME:2009/12/14(月) 11:53:42 0
>374
どうだろう?
お祖母ちゃんがあちこち痛いとか不調を訴えていて
やっとケアハウスで楽に過ごせる、と喜んでいたら
お祖母ちゃんが好きなら自分のために痛いの我慢して残ってとはいえないよ
小学生以下なら泣きわめいて引き留めるけど中学生は気分は大人なんだしね
379名無しさん@HOME:2009/12/14(月) 11:55:02 0
そもそも義兄子の意志を無視して話が進んでるのが変。
中学生ともなれば自分で将来について考えられる歳でしょ。
もし自分の立場なら生活のために叔父の家にお世話になるのは
仕方ないけど、お父さん・お母さんと呼ぶのは嫌だよ。
亡くなった義兄嫁さんの両親だって孫のことは心配だろうに、
孫を手放したくない姑の暴走に思える。
380名無しさん@HOME:2009/12/14(月) 11:55:50 0
>>378
戻ってくるのが判っている検査入院とかなら、我慢するだろうけど
ケアハウスに行ったら二度と一緒に暮らせないとなれば話は別でしょ
381名無しさん@HOME:2009/12/14(月) 11:57:09 0
>>379
義務教育中の子供には権利も自由も無し
保護者の通りに動くしかない
382名無しさん@HOME:2009/12/14(月) 11:57:10 0
>>380
一緒には暮らしたら、介助や介護がついてまわる場合
一緒に暮らしたいと思うのかな?
つか、一緒に暮らせるのかな?
383名無しさん@HOME:2009/12/14(月) 11:57:16 0
>>376
この姑だとありえるな。
普通の姑だとケアハウス行きを断って孫の面倒見るって言うだろうが
そんなこと毛頭にもない姑なんだからね。

私は26歳で新婚だけど、この年齢で中学生の親になるとか絶対に嫌だというか無理だ。
384名無しさん@HOME:2009/12/14(月) 11:57:20 O
なんで亡くなった義兄嫁の親族は出てこないんだろう?

そちらの祖父母に引き取って貰えばいいのに。
385名無しさん@HOME:2009/12/14(月) 11:58:27 0
トメにはどうしようもないんだから中学生が中学卒業するまで
ケアハウス(今回諦める)待ってもらって、高校生になったら学生寮考えるしかないんじゃない?
盆正月にこられるのもイヤだと言うなら離婚しかないけど。
386名無しさん@HOME:2009/12/14(月) 11:59:10 0
義兄嫁がいつ亡くなったとかがわからないからなぁ。
10年前に亡くなっていて、それ以降ろくに義兄嫁の親に会っていなかったら
そして、義兄嫁の親が遠距離に住んでいたりしたら
見知らぬ場所で見知らぬ年寄りと生活するってのも無理かもね。
387名無しさん@HOME:2009/12/14(月) 11:59:50 0
>>384
ここまで出てこないならもう皆亡くなってるとかではなかろうか?
388名無しさん@HOME:2009/12/14(月) 12:00:31 0
とにかく、このままじゃ話は進まないので
弁護士を入れて別居する旨を伝える。
で、それを聞いて旦那がどうするか様子を見る。

それが現実的だよね。
389名無しさん@HOME:2009/12/14(月) 12:00:49 0
>>386
赤の他人の296と暮らす方がもっと無理だよ
疎遠だろうと母方は血縁があるんだから
母方親族が引き取るべき
390名無しさん@HOME:2009/12/14(月) 12:02:54 0
>>378
でも296と義兄子の面識があまりなさそうだし
家族関係見ると祖母と義兄子が一番面識があり気心しれてるんじゃない。
介護の問題とか義兄子が知ってるのかはわからないけど
純粋に誰と一緒に暮らしたいかと聞かれたら祖母だと答えるんじゃないのかな。
296家にしても義姉家にしても義兄子にとったら他人がいる家なんだよ。
391名無しさん@HOME:2009/12/14(月) 12:03:01 0
>296旦那が末っ子でトメがケアハウスとかいう年齢らしいから
義兄夫婦が常識の範囲内の年の差夫婦なら兄嫁親も同じような年回りじゃないかと。
392名無しさん@HOME:2009/12/14(月) 12:03:07 O
>>388
そうだね。

弁護士さんの力で義兄嫁親族の消息が分かるといいんだけどな〜。
393名無しさん@HOME:2009/12/14(月) 12:04:00 0
>>388
もう>>328で弁護士に行くつもりになってるよ
394名無しさん@HOME:2009/12/14(月) 12:04:08 0
厨房が超絶かっこよければ芸能事務所に任せればOK
んですんげぇ人気出て稼いで叔父さん夫婦よ〜って擦り寄る外道
その頃には296にも子が生まれ、いとこよ〜と

てな昼ドラマ
395名無しさん@HOME:2009/12/14(月) 12:04:47 0
>390
婆さんと義兄子が親密だからこそ
「(婆さんが)安心してケアハウスに逝くために伯父さんちでイイコにしてね」
と洗脳されてる可能性もある
396名無しさん@HOME:2009/12/14(月) 12:05:11 0
ここは相談スレなので、雑談はそろそろ終わりにしませんか?
397名無しさん@HOME:2009/12/14(月) 12:05:14 0
もう弁護士に相談に出たんじゃね?
398名無しさん@HOME:2009/12/14(月) 12:05:55 0
>>396うっせー!こちとら必死なんでぇ
399名無しさん@HOME:2009/12/14(月) 12:06:46 0
>>382
だからといって赤の他人と暮らしたいと思うか?
400名無しさん@HOME:2009/12/14(月) 12:07:02 0
>>394
ドスコイなら中卒で相撲部屋というのも良いね
401名無しさん@HOME:2009/12/14(月) 12:07:35 0
>328で「天気が良いから弁護士行ってきます」て締めてるよ
402名無しさん@HOME:2009/12/14(月) 12:08:08 0
お暇な方々、雑談スレじゃないから気をつけてね
403名無しさん@HOME:2009/12/14(月) 12:08:29 0
>>401
じゃあ、代わりに何か話題でも振ったら?
404名無しさん@HOME:2009/12/14(月) 12:08:32 0
中学生はもっのっすっごくヤンキーだったら勝手に生きるべ
405名無しさん@HOME:2009/12/14(月) 12:09:36 0
>>403
ここは相談スレなので、話題を振るっていうのは違うと思うw
406名無しさん@HOME:2009/12/14(月) 12:10:27 0
>>296
大変だとは思うけど無理せずに頑張れ。
あなたの人生はあなたのものだ。
犠牲と感じなければ引き取ればいいけれど
犠牲と感じるならばあなたが犠牲になる必要はないんだからね。
407名無しさん@HOME:2009/12/14(月) 12:11:50 0
ジャニさんなら引き取ってくれるかも
408名無しさん@HOME:2009/12/14(月) 12:11:55 0
話題を提供したい気持ちはあるけれど
駆け込むほど深刻なネタがないわ
409名無しさん@HOME:2009/12/14(月) 12:13:45 0
296が上にも書いてあったけど296が妊娠してたり子供いたりしてたらと思うと
不幸中の幸いというか、タイミング的にはまだ良かったほうだよね。
410名無しさん@HOME:2009/12/14(月) 12:14:06 0
>>407
厨房が男の子ならね
女の子だったら?
411名無しさん@HOME:2009/12/14(月) 12:18:30 0
これが、旦那が「甥っ子引き取ってやれるのは俺しか居ない!君には苦労かけれない離婚してくれ」
だったら違ってただろな
412名無しさん@HOME:2009/12/14(月) 12:21:23 0
>>411
はっちゃけスレ向きw
413名無しさん@HOME:2009/12/14(月) 12:23:35 0
>411
同僚夫婦がそれで離婚した
モト奥さんはその後再婚して子供に恵まれて幸せにしてる
モト旦那の方は嫁があっさり同意するとは思わなかったそうで今も愚痴ってる
子供は施設に平日預けてるらしいよ金曜夜から週末は引取ってるらしい
うちに一度連れてきたけど色々大変そうだった…
414名無しさん@HOME:2009/12/14(月) 12:25:10 0
未だ子供を遺して逝く親が悪い
恨むなら親恨め
415名無しさん@HOME:2009/12/14(月) 12:27:20 0
>>413
>施設に平日預けてる
>金曜夜から週末は引取ってる

(゚д゚)ヘェ そう言う預け方もできるのか
416名無しさん@HOME:2009/12/14(月) 12:27:45 0
>>413
元旦那考えなしに行動しちゃったんだね。
「あなたのためならどこへでもついていくわっ!」ってのを期待したんだろう。
417名無しさん@HOME:2009/12/14(月) 12:28:24 0
これが日航機墜落や大震災、スマトラ津波なんかで親兄弟一度に亡くした子だと
親戚が居るところで引き取らないで施設送りは世間的に許されないんだろうな… 
418名無しさん@HOME:2009/12/14(月) 12:30:05 0
>417
知ってるのは震災の場合だけだけど引取らない家は多かった
とゆか大災害の場合は保護施設も充実するし心身ケアの医者も巡回するから
よく知らない親せきより施設のがまだ安心
419名無しさん@HOME:2009/12/14(月) 12:32:15 0
>415
父子家庭(一人親手当が出ない)等がよくやってるよ。
平日は施設から通学して休日は親と自宅で過ごす。
生活能力の指導と並行して中学生くらいになったら
徐々に帰宅の日を増やして義務教育終了後の親と完全同居に備えるらしい。
420名無しさん@HOME:2009/12/14(月) 12:32:59 0
>>417
でもさ、世間の目を気にして養子にしたり引き取った場合
その後虐待やネグレクトの対象になることも少なくないんじゃないのかな。
心から養子を望んでいるのならいいけれど世間体や罪悪感から引き取ったって
幸せな未来は見えないことのほうが多いと思うけれど。
自分の子供だって愛していてもむかつくことも腹立つこともあるのに
他人の子を自分の子として育てるって誰にでも出来ることじゃないよ。
そう思うと296は非難されるの覚悟で自分の内とちゃんと向き合って
正しい判断をしていると私は思うよ。
421名無しさん@HOME:2009/12/14(月) 12:34:33 0
>>418
やっぱり引き取らないことのほうが多いんだね。
知らなかった。

介護にも言えることなんだけど気持ちがないのに引き取ったり面倒を見るよりも
施設に入るほうが幸せなことが多いよね。
422名無しさん@HOME:2009/12/14(月) 12:35:13 0
可哀想とか言っちゃってる人誰か里親になってあげれば?
うちはごめんだわ。
何億と金積まれたらなるけどww
423名無しさん@HOME:2009/12/14(月) 12:38:07 0
可哀相だ!可哀相だ!って声を大にして言ってる人は
自分は蚊帳の外だと思ってるから言えることだと思うよ。
ここに書かれるレスにしかり、姑にしかり、旦那にしかり。
424名無しさん@HOME:2009/12/14(月) 12:41:47 0
出来たら相談者は弁護士頼んでその後も教えてくれるとありがたい
夫や姑がどういう反応に変わるのかがとても気になる。
うちは義妹の再婚に当たり、今いる子を預かれと言われて大揉めしたので他人事とは思えない。
425名無しさん@HOME:2009/12/14(月) 12:45:47 0
>>424kwsk
426名無しさん@HOME:2009/12/14(月) 12:47:01 0
>411
実姉夫婦がそれで離婚した
小さい子残して事故で亡くなった姉旦那の兄弟には同情するが
自分はフルタイム勤務を辞めない前提で「子供を引取る」話を持ってきた元義兄が悪いと思った。
姉はしっかり者なので義兄に断っても埒があかないとふんだ翌日には行動開始した
義兄はうちの親に泣きついたが姉の意志が硬かったのでどうにもならず
養育の手がないから結局その子供は施設に預けられちゃったらしいよ
427名無しさん@HOME:2009/12/14(月) 12:50:12 0
>>426
元義兄は「迷惑を掛けられない、離婚しよう」って言っといて
嫁親に泣きついてきたの?バカか?w
428名無しさん@HOME:2009/12/14(月) 12:53:51 0
>427
「迷惑は掛けられないと思ったのは事実だがこんなに早く見捨てられるとは思わなかった。夫婦ってなんですかぁぁ」
そういって泣いてました。
要は先手打って姉の逃げ道を塞ぐ気だった模様だけど結婚してる間に何見てたんだ…
姉ちゃんなめんなw
429名無しさん@HOME:2009/12/14(月) 12:54:51 0
子供歪むよなー
たらい回しや自分のことで揉めてる大人見ちゃうとさ
最初から施設前提で
盆正月はどうするかとか学費とかで相談し合うならいいと思うけど
430名無しさん@HOME:2009/12/14(月) 13:00:48 0
可哀相とは思うけど、引き取る事は勿論養子なんて無理だな。
子梨決定なら引き取るまでは考えるかもしれないけれど。
中学生を引き取ったら子作りもしにくいし、子供が出来たら
気を付けていても愛情に差が出来そうだもん。

施設前提で、月に何回かのお泊りというのが可能なら、
そこまでが笑顔で出来る限界だな。
431名無しさん@HOME:2009/12/14(月) 13:04:17 0
>424です。
相談事じゃないのでなるべく簡潔に書きますがわかりにくかったらゴメン。
義妹がシンママで10代の時に作った子がいて今中学生。
市営で姑と義妹母子の3人暮らしで義妹は看護士として順調に仕事してる。
ここまでは良かった、シンママでもしっかり働いてて害ないし。

それが義妹が結婚することになり相手の親と同居なので子供をうちで預かれと
姑は前からの約束で義姉一家と住む。
義姉旦那の手前もあるし何より姪が転校したがらない
みんな譲り合って協力するんだからそっちの家も負担しろという論理。

旦那が鳩ポッポーなので姪を連れてきたらあんた事追い出すよ、姪とアパート暮らしねとじっくり言い聞かせる。
思惑通り旦那は義姉妹、姑のとこへ伝書鳩して集中砲火受けてぶち切れるw
姑から今まで苦労してた妹の幸せを手伝えとかいわれるけど親が健在なもんをうちで面倒見る謂れはないから突っぱねてる←今ココ
432名無しさん@HOME:2009/12/14(月) 13:04:55 0
私が中学生で、この子みたいになったら
ほぼ間違いなく生涯独身の母方伯母の家に
養子に行っただろうなあ
他の親類はみんな家庭持ちだし
433名無しさん@HOME:2009/12/14(月) 13:06:27 0
>>431
連れ子を許容できない男なんかと結婚しても
幸せにはなれないよ。と言ってやれ
434名無しさん@HOME:2009/12/14(月) 13:07:22 0
>>296

姑がケアハウスをキャンセルするぐらい
元気になったのなら
お前が引き取れって言うんだよ。
実際79歳で心臓手術して蘇ったばあさんが食事と洗濯の世話を
家族にやってる家もある。
他人の嫁に言うことはない。
中学生って毛出来上がって居るから
付き合いがないのは見れないよ。
どっちみち食事と洗濯と教育費だけになる。
今時の施設は塾もいけるらしい。
施設に預けていいよ。
435名無しさん@HOME:2009/12/14(月) 13:09:07 0
姪がいるから義妹が幸せになれないといいたいのか、トメ。
義妹は子供は親戚に預けるから♪って言って結婚までこぎつけたのかな?
436名無しさん@HOME:2009/12/14(月) 13:10:02 0
弁護士相談してきた嫁見て、旦那と姑はどう出るかw
437名無しさん@HOME:2009/12/14(月) 13:10:31 0
>>431
子供は寄宿学校に入れちゃえば良いじゃん
438名無しさん@HOME:2009/12/14(月) 13:11:03 0
>>431
看護師なんだし、子供他にあずけての再婚なんてしなきゃいいのにね。
よっぽど惚れたのかね。
439名無しさん@HOME:2009/12/14(月) 13:11:44 0
寄宿学校出てますの…ってお金持ちっぽい!!
440名無しさん@HOME:2009/12/14(月) 13:11:56 0
>>435
再婚相手が連れ子との養子縁組を拒否したのかも
養子縁組すると相続問題が発生するからね
441名無しさん@HOME:2009/12/14(月) 13:12:57 0
>>439
ぽい・・ってか貧乏じゃ無理だよ
442名無しさん@HOME:2009/12/14(月) 13:13:13 0
中学生って毛出来上がって居るから   ×
中学生ってもう出来上がって居るから ○

オナニーもいっぱいやってるし
見れない、見れないw
施設に預けてトメさんが通って面倒見るのが一番いい。
443424:2009/12/14(月) 13:17:43 0
義妹がシンママになった経由が全く本人の望みではなかったので母子関係も大変だったようです
姑がそれを支えて学校を出し資格を取らせて自立させたのはいい話だと思う。
そしてようやく今「初めて幸せ」を掴めるということで義妹も姑も変な方向へ暴走してると思う。

子供は置いてくる、向こうの親と同居が条件らしいです。
それでも良いと思うのはホレてるんでしょうね…
今度こそ幸せになりたいんだ、邪魔するのは酷い人と凝り固まってる
444名無しさん@HOME:2009/12/14(月) 13:19:18 0
「シンママ」という言い方なんかキモイ
445名無しさん@HOME:2009/12/14(月) 13:19:27 0
>>443
義妹は結婚しても幸せになれない気がするなぁ。
446名無しさん@HOME:2009/12/14(月) 13:19:47 0
>>431
子供を余所に預けて自分の両親との同居を要求する男なんぞと
結婚しない方が良いと思うけどなぁ。
義妹の相手が金持ちかなんかで目が眩んでるのかもね。
逃げ切れることを祈ってます。
447名無しさん@HOME:2009/12/14(月) 13:20:24 0
>>443
まず母親としての責務を果たせよ・・・
子を捨てて何が女の幸せだ( ゚д゚)、ペッ
鬼母め
448名無しさん@HOME:2009/12/14(月) 13:22:05 0
>>443
こどもの父親は?父親に引き取らせるのが筋でしょ
449424:2009/12/14(月) 13:25:00 0
>448
>443読む限り父親不明なんじゃない?
義妹が望まなかったと書いてるから最悪はレイープか悪戯されて妊娠したか…
気が付いた頃には下ろせない月齢だったとかかもね
とにかく父親という存在が戸籍の空欄だとしたら
産まれた子が中学生なら10年以上前だし
今からでは父親見つけるのは困難
450449:2009/12/14(月) 13:25:57 0
別スレのクッキー残ってたorz
このスレの424ごめんよ
451名無しさん@HOME:2009/12/14(月) 13:26:03 0
>>449
あんた誰?
452名無しさん@HOME:2009/12/14(月) 13:26:33 0
>>449
ネタだったのかw
453名無しさん@HOME:2009/12/14(月) 13:27:29 0
>>449
>産まれた子が中学生なら10年以上前だし
>今からでは父親見つけるのは困難

ヒント:国籍法改正・ジャピーノ
454449:2009/12/14(月) 13:29:13 0
違う違う
ROM専で書いたの半月ほど前だしクッキー食べ残しに気が付かなかっただけ
と言っても信じて貰える証拠もないからほんとうに申し訳ないorz


455名無しさん@HOME:2009/12/14(月) 13:43:33 0
よりによって相談者のレス番なんて
すごい偶然だよねー(棒
456名無しさん@HOME:2009/12/14(月) 15:34:07 0
>>455
相談者のレス番ではないよ。
似たような状態だからその後も教えてーって言った人。
他の人にkwskされて書いてただけ。
457名無しさん@HOME:2009/12/14(月) 19:16:01 O
世知辛い世の中になったもんだ
みんな自分が大事で誰も甥っ子の視点で物事を考えていない
そりゃ揉めるわ>>296
何事も計算どうりに行かないから人生たのしいんだよ
今一番不安に感じてるのは甥っ子だとオモ
先ずは甥っ子のケアをしてあげて!
みんなが子供ぽい用なキガス
458名無しさん@HOME:2009/12/14(月) 19:35:21 0
>先ずは甥っ子のケアをしてあげて!

だから、それはまず血縁である姑や夫や夫姉がするべき事で、
相談者に丸投げで解決するもんじゃないでしょ。
459名無しさん@HOME:2009/12/14(月) 19:47:42 0
>>458
同意
460名無しさん@HOME:2009/12/14(月) 19:55:11 0
甥のケアや気持ちの確認ができるほど、
相談者は甥と親密さを持ってないんだよね。

一体血縁者は何考えてんのか。ああ、何も考えてないのか。
無茶ぶりもいいとこだよ。
461名無しさん@HOME:2009/12/14(月) 19:58:25 O
>>458
それはそうだけど甥の意見は誰も聞いて無い用な感じがしたもので
転校云々は旦那とトメがゆってるだけかも?
家族会議みたいなのを開いて本人の意見も聞いてみたら案外簡単に事は進むかも
462名無しさん@HOME:2009/12/14(月) 20:05:30 0
>>461
そこで子供が296の所に行きたいと言ったらどうするのか?
うまくいく事もあるけど、墓穴を掘る事もあるから・・・
463名無しさん@HOME:2009/12/14(月) 20:07:01 0
>>461
転校したくないと言っているのが旦那とトメだけだったとして
本人は転校もしてもいいと言っても義姉は養子拒否なんでしょ。
結局296が養子にするという話になるような。

まあ、本人の気持ちを聞いてみる必要はあるわな。
でも義兄子のことを296が考えていないと責められる必要もないと思う。
血縁者は責められて当然だけど。
464名無しさん@HOME:2009/12/14(月) 20:09:12 0
>>461
相談者が率先して話を聞いて
子供が相談者と一緒に住みたいと言った日にゃ
相談者は墓穴掘るのもいいところ。
465名無しさん@HOME:2009/12/14(月) 20:12:49 0
自分の母とは死別で今度は父親が余命宣告を受けてんだ。
子供だって動揺してるだろうから相談したって今は本心が分からないかも。
死別した母方の親族が引き取りたいと申し出てくれて、
子供も行く気になってくれれば一番なんだろうなぁ。
466名無しさん@HOME:2009/12/14(月) 20:25:13 0
子供だから、大人のひと言を重く受け取るよ。
「296の家に引き取ってもらいな」ぐらい
もう言われていると思う。
今は296の家に行くしか選択ないんだから、もしくは施設。
子供に行き先を選ばせるより、引き取ってくれるという
親族を探す方がいいと思うよ。
467名無しさん@HOME:2009/12/14(月) 20:36:17 0
ふと思ったけど今義兄子はどこで世話になっているんだろ?
姑宅?
さすがに余命わずかの父親と二人ではないよね?
468名無しさん@HOME:2009/12/14(月) 20:40:21 0
>>312
私があなたの立場でも離婚するよ。
自分の子もいないのに、いきなり大きな子の親になれ、面倒見ろと言われても無理。
そもそもいきなり押し付けようっていう夫と姑の考え方が嫌。
世話するのはこっちなのにまるで命令だよね、人権を無視されているように感じる。

弁護士立てたほうが手っ取り早いと思う。
見捨てるだの人でなしだの言われたら、とりあえず録音しておくといいかも。
向こうは自分たちが正義だと思ってる、それも嘘じゃないがこっちの感情は無視して
都合を押し付けているから納得できないというのを明確にした方がいいと思う。
469名無しさん@HOME:2009/12/14(月) 21:13:37 O
465が一番の解決方法だと思うけど母方の親族とは連絡は取れないのかな?
本当に離婚したいと思うならこれから先一緒にやって行けないと思うので離婚出来るいい理由がある内に離婚したらいいとオモ
何かあるたびに離婚話しされる旦那がかわいそう
夫婦喧嘩したら直ぐに離婚話しを持ち出すの?
話し合いで解決する用な事だと思いますがね
470名無しさん@HOME:2009/12/14(月) 21:20:55 0
>>469
喧嘩の度に弁護士依頼するわけないでしょ。
本人本気で離婚するつもりなんだから、
離婚は大きな喧嘩のひとつじゃないんだよw
471名無しさん@HOME:2009/12/14(月) 21:25:14 0
>>469
話し合いで解決するも何も、今回の一件で夫婦でいられなくなったんでしょ。
喧嘩のたびに離婚離婚言う人と、この相談者さんを一緒にするのは間違ってる。
この人は本気で離婚するつもりだよ。
472名無しさん@HOME:2009/12/14(月) 21:36:36 0
>>469
この問題が出るまで夫婦間全く問題がなかったって書いてあるよ。

それにこんなに大きな問題をただの夫婦喧嘩と一緒にするには無理がある。
話し合いで解決と言っても一方的に養子にしろと言われているから
相談者が離婚を考えるほどに悩んでいるのに相談者を責めるのは違うと思いますよ。
473名無しさん@HOME:2009/12/14(月) 21:43:23 O
>>471
なら、なんで寺で相談するの?
離婚ありきならココじゃなくてチラ裏で愚痴ればいい
決め付けはよくないよ
474名無しさん@HOME:2009/12/14(月) 21:44:17 0
>>469
母方の親族と連絡をとる云々はこの人の範疇じゃないからね。
そういう話し合いすっ飛ばして養子にしろと言われたから離婚を考えてる訳だ。
もっとよく読もうよ。

ここまで悩んでる相談者を何で叩くのか意味わからん。
475名無しさん@HOME:2009/12/14(月) 21:46:57 0
>>473
ここ「離婚する程」スレじゃないよ?
476名無しさん@HOME:2009/12/14(月) 21:47:14 0
>>473
相談者がどこまで離婚を考えているのかはわからないけれど
離婚も辞さないという意思を持っているのは確か。

ここには誘導されてきたんだよ。
ちゃんと相談者の最初のレスから全部読んでみたら誤解しなくていいと思います。
477名無しさん@HOME:2009/12/14(月) 21:52:40 0
なんでこんな状況の相談者を叩けるのかわからん。
しかもちゃんと読んでないみたいだし。
478名無しさん@HOME:2009/12/14(月) 21:59:11 O
叩いてるつもりはなかったんだけど不快に思った方がいるならごめんなさいm(__)m
離婚推奨物件じゃ無いと思ったから一考の余地ありかな?と

それでは名無しに戻ります
479名無しさん@HOME:2009/12/14(月) 22:00:08 0
このスレ過疎スレだったしね。
相談スレだから、相談してるのにね。
相談者は、問題ないと思うよ。
480名無しさん@HOME:2009/12/14(月) 22:04:58 0
>>478
2chで顔文字・・・いいから黙って半年Romれ、な?
481名無しさん@HOME:2009/12/14(月) 22:07:25 0
まぁ296は報いを受ける
482名無しさん@HOME:2009/12/14(月) 22:18:37 0
>>481
じゃあ、あなたが子供を引き取ってあげれば解決するんじゃない?
483名無しさん@HOME:2009/12/14(月) 22:28:00 0
>>482(笑)
484名無しさん@HOME:2009/12/15(火) 08:31:17 0
>>457
何度も書いてあるからそれが正しいと思っているものと仮定して。
「〜のような」の「よう」は「用」じゃないお。
485名無しさん@HOME:2009/12/15(火) 12:25:28 O
>>481
気持ちだけで何もかもうまくいくと思っているウザイ人ですか?
すげー偽善者だ。偽善なんて無いって思っていたけどあんたみたいなのを言うんだな。
もしかしたら捨てられて拾われた本人かもしれないけど。
486名無しさん@HOME:2009/12/15(火) 12:43:31 0
>>480新参か?
2chで顔文字なんて、普通だろ
487名無しさん@HOME:2009/12/15(火) 12:46:11 0
488名無しさん@HOME:2009/12/15(火) 12:47:01 0
2ちゃんの顔文字と一般の顔文字は違う言語だ。
使い分けていないとpgrされても文句は言えない。
489名無しさん@HOME:2009/12/15(火) 12:55:30 0
家庭板なんて2chAAも一般顔文字も普通にあるよ。
顔文字をとやかく言う新参は、家庭板がなんでID無しなのかも知らなそうだな。
490名無しさん@HOME:2009/12/15(火) 13:48:34 0
>>489
なんでなの?
491名無しさん@HOME:2009/12/15(火) 13:51:33 0
>>489
・・・はい?
492名無しさん@HOME:2009/12/15(火) 13:51:34 0
>>490
家庭板は数少ないほんまもんの2ch板だから
本来の2chはIDなんて無かったんだよ
493名無しさん@HOME:2009/12/15(火) 13:53:03 0
>>492
ほんまもんの2ちゃん板と偽者の2ちゃん板の違いを新参のわたくしめに教えてください
494名無しさん@HOME:2009/12/15(火) 13:57:03 0
>>493
駆け込みスレでは、これ以上は拙いっしょ
質問スレに行ってくれる?
495名無しさん@HOME:2009/12/15(火) 16:03:46 0
で、>>296は弁護士に相談してどうなったのかねぇ。
事後報告欲しいね。
496名無しさん@HOME:2009/12/15(火) 16:29:33 0
>>495
弁護士に本当に相談したなら当分は書き込みできないはずだよ。
一件落着まで書いていいという弁護士はいないと思う。相談する必要もないしね。
弁護士がらみだと、ネタじゃなきゃ解決にはそれなりの時間もかかる。
497名無しさん@HOME:2009/12/16(水) 14:09:54 0
でも、せめて弁護士に相談したのでしばらく
書き込みできません。解決したらその後スレに
報告します。くらいあっても良いと思うけどなあ
498名無しさん@HOME:2009/12/16(水) 14:36:17 O
前にもどこかで相談しましたがウトに同居をして家のローンを払えと言われてます。
ウトは仕事をやめ今失業保険暮しです。そして彼女がいてその彼女のために借金、金を注ぎ込んでるみたいです。
上記の借金発覚があって同居を断るつもりですが将来の事が不安です。
旦那の兄弟は我関せずで全部旦那に押しつけるみたいです。
旦那とこの問題を話し合おうとしてもお前は口出しするなと言われます。
ちなみにトメはいません。
499名無しさん@HOME:2009/12/16(水) 14:39:04 0
>>498
生活に影響が及ぶ問題で、口出しするな・・ですか
ダンナに財力があり、妻子に迷惑が及ばないと言うなら
口出しするなも納得ですが、身の程知らずに見栄張ってるだけなら
頭を冷やせ!と水をぶっかけたくなりますね。
実家に相談してみたらどうです?
500名無しさん@HOME:2009/12/16(水) 14:50:26 0
>お前は口出しするな

つまり、私には関係ないってことね?
じゃあ、今後一切私の前でウトの話しはしないで。
もちろん、同居も介護も一切関係ないってことで。
で、放置しとけばいいんじゃない?
501名無しさん@HOME:2009/12/16(水) 15:05:47 0
>>498
★安心して義実家の悩みを相談できるスレ★46
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/live/1255487132/437

あなたの夫が改心する魔法の言葉などありませんよ。
レスを元にして時間を尽くして道理を説明しても無駄だったんでしょ?
その夫とどうしても一緒に居たくて義父が築きあげる予定の借金を払いたいのならともかく
そうでないのなら離婚も辞さずの覚悟で事に当たらないと無理だよ。
もう説得とかの言葉で何とかなる時期を過ぎてしまっている。
夫の兄弟はわかっているから婿養子に行って早々に逃げたんだから頼ってもしょうがない。

家族であるはずの妻に「お前は関係ない」と言う時点であなたはもう家族と思われていません。
既に夫は義父と一緒にあなたを仮想敵とみなしているのだからそこから目を逸らさないように。
あなたがその仲間から抜ける方が他の人は幸せかもということも忘れないでね。
502名無しさん@HOME:2009/12/16(水) 15:45:02 0
関係ない=家族でない・この問題のことはまったく手を貸さなくていい
だね。早々に旦那兄弟を見習って、旦那一人にがんばってもらったらいいよ。

503名無しさん@HOME:2009/12/16(水) 15:46:17 0
>>498
>お前は口出しするな

これ念書に書いてもらうか、録音かビデオ録画で取っておいたほうが良いとオモ。
504名無しさん@HOME:2009/12/17(木) 08:16:13 0
>>498
口出しするなって事は、同居はなしでお金は一銭も使わないって事だよね?って
念押ししておけ。
家族の生活に影響出ることで、奥さんに口出しするなはありえない。
505名無しさん@HOME:2009/12/17(木) 19:37:59 O
一月経っても進展がない用だからモラ旦那にドップリ洗脳されてるみたいだね
自分が変わらなければ問題は解決しない用なキガス
506名無しさん@HOME:2009/12/17(木) 19:40:28 0
あのね、推定の「よう」は「用」とは書かないんだよ。
507名無しさん@HOME:2009/12/17(木) 20:03:24 0
せめて「様」だよねぇ。
508名無しさん@HOME:2009/12/20(日) 18:52:36 O
トメトメしい
509名無しさん@HOME:2009/12/21(月) 09:15:49 0
逆ギレする場面かこれ?
510名無しさん@HOME:2009/12/21(月) 12:15:45 O
>>505
なんか別スレでも注意されてました?w
511名無しさん@HOME:2009/12/24(木) 22:03:16 O
抜け毛がひどい
留守電にはしてるけど
ポテチ食べてねるか
512名無しさん@HOME:2009/12/26(土) 08:31:40 0
>>511
我が強い奴が一人いると困る
鶴が昨日、庭に飛来した
513名無しさん@HOME:2009/12/26(土) 21:02:46 O
無理しなくていいからw
514名無しさん@HOME:2009/12/27(日) 06:28:23 O
34時間か 神だねー
まさかここでぬるぽとはスレ的に意外すぎて気付かなかったよ
515名無しさん@HOME:2009/12/27(日) 09:10:25 0
そうだねーガッ
516名無しさん@HOME:2009/12/28(月) 22:27:43 O
ぬこ大好きて書いてればよかったのかなw
「留守電」とか「る」で始まる言葉が行の始めにあればチェックして見たら?
ポーと読んでるだけじゃ分からないよw
517名無しさん@HOME:2009/12/28(月) 22:39:28 0
過゛疎スレでやるなよ
っ!
518名無しさん@HOME:2009/12/28(月) 22:47:14 0
がそスレ?
519名無しさん@HOME:2009/12/28(月) 23:19:21 O
>>517
それわ無理有り杉www
吹いてしまったorz
520 【大吉】 【1106円】 :2010/01/01(金) 01:25:55 0
新年早々、吹いたwww
521 【吉】 【1417円】 :2010/01/01(金) 17:28:46 0
脱ぎっぱなしの服やら下着やら山積みされた洗濯物を
留守中に来たトメが全て洗濯してくれてた…orz
ポテチ食べてねるか…
522名無しさん@HOME:2010/01/01(金) 18:07:58 0
>>521
昨日からの雪で路面が凍って
ガッチンです。
危ないんで外出しないでコタツムリです・・・
523siro ◆PCLkI7Qniw :2010/01/05(火) 00:59:10 0
◆詳しい悩みの内容(必須) 第三者の方々の意見を伺いたい
◆最終的にどうしたいのか(必須) 親族と縁を切りたい
◆家庭環境(本人特定できない程度に)
ここでいいのか判りかねますが・・・よろしければ誘導お願いします

いわゆる毒親が先日亡くなった。もう片方の毒親は10年前以上前に子を引き取って離婚後、再離婚後死亡。
その時すでに戸籍上他人となっているため、子を引き取る(親の主張)か孤児院(親族一致)か、でかなり揉めていたようだ。
元々両親と親族はどちら側にしてもうまくいっておらず、もう片方の親族とはとっくに音信不通。
葬儀でも話題は故人(元家族)への文句と嘲笑となり、残された子である自分は肩身が狭かった。
親族にはずいぶん世話になっているし恩もある。でもこれ以上付き合う気にはどうしてもなれない。
「親の顔が見てみたい」(半分はあなたの元家族の顔です)
「こんなの引き取ったせいであの子が苦労した」的な事も長年言われている。
血がつながった近親ではあるものの、また言い分はもっともだと思うけれども、
これ以上亡くなった親への愚痴や文句を聞くために、親しみを持てない付き合いをするのは苦痛でしかない。
とうに成人であるので、今後音信不通のままでいいのでしょうか。
524siro ◆PCLkI7Qniw :2010/01/05(火) 01:18:03 0
すみません補足します・・・
子を引き取ってくれた親が先日葬儀、です
その故人の近親と縁を切りたいのですが、非常識でしょうか
525名無しさん@HOME:2010/01/05(火) 01:23:24 0
引き取ってくれた親なのに、毒親?
ごめんね、話がよくわからない。

>いわゆる毒親が先日亡くなった。

亡くなったのは父親?母親?

>もう片方の毒親は10年前以上前に子を引き取って離婚後、再離婚後死亡。

この引き取られた子というのは、あなたのことなのでしょうか?
で、離婚した片方の親が亡くなった後、もう片方の親に引き取られて
その親も亡くなったということ?
526名無しさん@HOME:2010/01/05(火) 01:32:08 0
>>525
申し訳ありません話下手で;
先日亡くなったのは、長年一人で育ててくれた父です。
毒かどうかは要らなかったですね・・・

その引き取られた子が私で
母は、子を連れて再婚後離婚し、母子家庭の後亡くなりました。
その場合は父と子の間に血縁関係があっても、戸籍上は疎遠になるようです。
527名無しさん@HOME:2010/01/05(火) 01:43:14 0
>>562
>血縁関係があっても、戸籍上は疎遠になるようです。
あなたのお父様が、家裁で親権変更なさっていれば
そんなことはないと思いますが。
いちいち家裁に申し立てないと親権者を変えられないのは、
子を引き取ったほうの親が亡くなったからといって
自動的にもう片方の親に親権が移動するのは不都合な場合があるからです
(祖父母を後見人にしたほうが相応しい、と判断されるケースもある)。

それはおいといて。
お父様の親族が、あなたに対して
お父様の愚痴や文句を言い続けていて、耐えられない、ということでしょうか?
528名無しさん@HOME:2010/01/05(火) 02:05:46 0
>>527
後年になって父が親権を取ってくれたようです

そうです
「先に死ぬ親不孝者」(当然ですが)「(老後を見てくれると思ったから貸したのに)
お金借りるだけ借りといて」「昔から放浪してほとんど顔も見せず」といった内容となっています
親族との金銭トラブルについては葬儀の後に親族に知らされましたし、
その事については和解済みですが何かと話のタネになります
もう親族に私が迷惑をかけたくないという気持ちもありますが、
これまでの恩を返す名案もなく、一方的に連絡を絶ちたいと思っています
529名無しさん@HOME:2010/01/05(火) 02:36:29 0
父方の親族とは近くに住んでいるの?
ほとんど顔も見せなかったと文句を言われるくらいだから、
葬儀をきっかけに会う機会ができただけかと思った。
元々疎遠になっていたのなら、
今まで通り、いないものとして生活をすればいいだけではないでしょうか。
530名無しさん@HOME:2010/01/05(火) 02:46:14 0
>>529
父は若い頃旅行続きでほとんど帰らなかったそうで、
私から見れば父はここ数年、少なくとも月に一度は実家の用事に出かけていました
528の「」は父(故人)に対して近親が言った言葉です
私は親族とほぼ疎遠でしたが、父が一人で実家に行っていた年中行事には
これからは私が来いと言われています
531siro ◆PCLkI7Qniw :2010/01/05(火) 04:38:14 0
やはり親にしてみれば子(父)が死んだことはそれだけ悲しみも深いのだろうし、やりきれないですよね。
それが昔の思い出話になったり、ああいうぶつけるような気持ちでしか表せないのかもしれないです。
なんだか誰かに聞いてもらえただけで少しは気持ちが整理できたような気がしました。
今後どうするかはまだ決めていませんが、ちゃんとゆっくり考えていこうと思います。
乱筆乱文でしたが夜遅くに話を聞いて頂き、どうもありがとうございました。
532名無しさん@HOME:2010/01/05(火) 20:36:01 0
〆た後で申し訳ないけど金銭トラブルには弁護士を入れた?
亡くなった後で金を貸してたとか金を残す約束をしてたとか言い出す奴は多いよ。
それに読む限りでは両親は離婚した以外に毒と思われるような要素は無さそう。
むしろ親族の方が毒っぽい。
533名無しさん@HOME:2010/01/05(火) 21:49:35 O
今迄(?)育ててくれたのが実親ならいいとオモ
借金は遺産相続を放棄すればいいよ
元々疎遠だったのだから、無理してちかずいて行かなくてもいいんじゃないかな
534名無しさん@HOME:2010/01/06(水) 14:29:56 0
> 「先に死ぬ親不孝者」(当然ですが)「(老後を見てくれると思ったから貸したのに)
> お金借りるだけ借りといて」

その親族はsiro ◆PCLkI7Qniw に老後の面倒を見てもらいたいんじゃねーの?
もともと世話になってないんだったら、無理に付き合いなんてしなくていいよ。
535名無しさん@HOME:2010/01/07(木) 20:20:31 O
ご両親は元々実家との仲は良い方じゃなかった
十年以上前にご両親がリコーンして523は母親に引き取られた
母親は再婚したけど×2になってから亡くなった
で、身寄りのなくなった523(未成年の頃?)を実父が引き取って今日迄育ててくれたけど、その実父が先日お亡くなりになってしまった
その葬儀の時に謹慎者(祖父母?)から実父に対する愚痴や厭味をゆわれた(恩着せ構しく)
今迄疎遠にしてたからこれからも疎遠にしてもいいよね

て事なら
どーぞ、どーぞw
536名無しさん@HOME:2010/01/08(金) 11:55:06 0
うん、疎遠にしてもいいんじゃない?
もう成人してるんだし、親戚いなくたって不都合はないんでしょ?
537名無しさん@HOME:2010/01/08(金) 12:05:06 0
「老後を見てくれると思ったから貸したのに、お金借りるだけ借りといて」
と言ってしまうような相手はよい親戚ではないと思うので
できれば疎遠の関係を続け、絶縁に近くてもいいとおもう…
538名無しさん@HOME:2010/01/08(金) 17:40:48 0
東大・京大・国公立医学科合格率  広島県 ’09


−−.−−−−―|--人|-東|京|国|合|割.-|
−−.−−−−―|--数|-大|大|医|計|合.-|
======================
01.◎広島学院_|-190|-30|18|45|93|48.9|
02.△広大福山_|-215|-16|15|20|51|23.7|
03.◎ND清心 __ ! -174|--4|-9|17|30|17.2|
04.◎修道___|-280|-17|12|12|41|15.8|
05.△広大附属_|-198|--3|-5|12|20|10.1|
06.★基町___|-356|--4|-9|-8|21|5.90|
07.◎広島女学院|-211|--2|-2|-4|-8|3.79|
08.◎広島なぎさ. | -190. ! ---|-3|-4|-7|3.68|
09.◎福山暁の星|-147|--1|-1|-3|-5|3.40|
10.◎近大福山_|-206|---|-1|-4|-5|2.43|
11.★尾道北__|-234|--2|-3|--|-5|2.14|
12.◎近大東広島|-196|---|-1|-3|-4|2.04|
13.◎広島城北_|-268|---|-2|-3|-5|1.87|
14.★福山誠之館|-317|--1|-3|-1|-5|1.58|
15.◎武田___|-142|---|--|-2|-2|1.41|
16.★府中___|-233|---|-3|--|-3|1.29|
17.★広____|-192|---|-2|--|-2|1.04|
18.★呉三津田_|-210|---|-2|--|-2|0.96|
539名無しさん@HOME:2010/01/08(金) 21:11:59 O
それを見て538がどう思ったかを書いてくれなきゃ答え用がないよ
540名無しさん@HOME:2010/01/08(金) 21:33:53 0
おや用子ちゃん、こんばんは。
541名無しさん@HOME:2010/01/08(金) 21:51:28 O
わでわ?
はなの?
542名無しさん@HOME:2010/01/08(金) 21:54:52 0
543名無しさん@HOME:2010/01/08(金) 22:10:54 0
語源由来辞典によると、
昭和61年に新しい現代語仮名遣いが告示され、
それまで「こんばんわ」が正しいとされていたのが
「こんばんは」に改められたそうだ。
http://gogen-allguide.com/ko/konbanwa.html
544名無しさん@HOME:2010/01/08(金) 22:13:44 0
>>542
文脈でわかるとはいえ、自分は>>541を読んだ瞬間
「なんだこの池沼は…?」
と脳が受け取り拒否してしまったのに、
よく冷静に応えてやれるなあ
545名無しさん@HOME:2010/01/08(金) 22:56:45 O
わはw
546名無しさん@HOME:2010/01/08(金) 23:18:40 0
このもしもしはいっつも外さねーなw
547名無しさん@HOME:2010/01/12(火) 11:26:02 0
>>543
え?
昭和生まれ昭和育ちのおばちゃんだけど
小学校の国語で習ったのは「こんにちは」「こんばんは」でしたよ?
先生が「わ」ではないと強調されていたたので、よく覚えている。
548名無しさん@HOME:2010/01/12(火) 11:30:24 0
厳密には「は」が正しいけど、「わ」でもいいかなというスタンスだったのを
「わ」はもう認めないというスタンスに変わったというだけでしょう。

547は単純に『「わ」でもいいかな』の部分のない教育を受けただけで
どちらも間違っていないと思うよ。
549名無しさん@HOME:2010/01/15(金) 21:26:26 O
みんな優しいな





スレチだけどねw
550名無しさん@HOME:2010/01/21(木) 19:54:56 O
減るもんか!今日はトンカツ食べたからw
いつからか?体重気にせず食べているorz
悪いとは、思うけれども辞められないorz
ダイエット?ストレスたまるだけだから
寝正月、来年迄は待てないよ
551名無しさん@HOME:2010/01/21(木) 21:42:27 0




552どつぼ ◆nyfdj6sFKw :2010/01/25(月) 04:49:55 0
これは自分の話ではないんですが、
本人もどうしたらいいか分からないと言っているので相談です。
困っている本人は2児の母(以降嫁)で現在専業主婦。収入は無し。
旦那は一応いるのですが、入籍しておらず子供の認知もしていません。
旦那は怒ったときの暴力がひどく、育児・家事は嫁任せ。
束縛もかなり強く、友人間で遊びに行くのも仕事をするのも駄目だといいます。
嫁は入籍したい気持ちもありますが、
ひとまず距離を置いて自分と旦那ともに冷静に考える時間が作りたいと言っています。

しかし旦那がそれを許さず、役所に相談するも監視の目がきつく
相談所からの電話にも出れない状態です。

しかも身分証明書(免許・パスポ等)を所持しておらず。
無職なため、家を借りることも出来ません。
子供は2歳でまだ目を離すことも出来ない。
嫁の実家とはほぼ離縁している状態で、協力は求められない。
さらに自分が以前施設にいたこともあり、
内情を知っている為子供を施設に入れたくはないといっています。

さまざまな事情が積み重なって家を飛び出したくてもそれが出来ません。

一時的に母子ともに保護してくれるような施設はないでしょうか。
嫁は精神的にも参っているので、皆様どうかアドバイスをしてあげて下さい。
よろしくお願いします。
553名無しさん@HOME:2010/01/25(月) 04:58:19 0
>>552
ttp://www.gender.go.jp/e-vaw/index.html

時間が無くて相談には乗れないけど、アドレスのせとくね
554名無しさん@HOME:2010/01/25(月) 10:22:56 0
入籍も認知もしてくれない男と2人も子供作ってるのかあ。
ひとまず距離を、って別れるつもりはないんだ。

ちょっと検索すれば、>>553さんが教えてくれてるサイトが見つかるのに。
お友達共々、ちょっと頭の弱い人なのかな…
555名無しさん@HOME:2010/01/25(月) 13:12:51 0
本人の言い分を要約すると自分は現状を変える気は無いので
可哀相な自分を誰かが何とかしてくれということだね。
あんまり深入りしない方が良い相手だと思うよ。
556名無しさん@HOME:2010/01/25(月) 21:57:35 O
友人はバツイチなのかな?
DVが日常ならKに駆け込んで叱るべき所を紹介して貰えばいいのにね

余所様の家庭に深入りするのは賛同出来ないね
愚痴だけ聞いてハイハイフーンがいいとオモ
557名無しさん@HOME:2010/01/26(火) 21:04:59 O
友人、身内にかかわらずそうゆうケースの場合は全部>555だとオモ
夫婦喧嘩に首をツッコむと六な事はないとオモ
諺でもゆってるしねw
558名無しさん@HOME:2010/01/27(水) 18:57:38 0
>そうゆう
>ゆってる
…w
559名無しさん@HOME:2010/01/27(水) 19:54:08 0
>六な事はない
碌な事はない
560名無しさん@HOME:2010/01/27(水) 20:42:06 O
校正ありがd♪
561名無しさん@HOME:2010/01/27(水) 22:47:58 0
もっと本を読め。な?
ケータイ小説は駄目。日本語が破壊される。
562名無しさん@HOME:2010/01/27(水) 23:06:24 O
明日>>561はクッションに顔を埋めて、手足をバタバタさせてのた打ち回るのだろうなw
563名無しさん@HOME:2010/01/27(水) 23:29:02 0
用子ちゃんなの?大丈夫?
564名無しさん@HOME:2010/01/27(水) 23:49:15 O
明日→×
今 →○
565名無しさん@HOME:2010/01/30(土) 01:15:25 0
>>555
かわいそうなアテクシ達の面倒をお前(>>552)が見ろ、か
逃げるための費用を無償で出せ、じゃね?
566名無しさん@HOME:2010/02/10(水) 19:27:29 O
レスアンカーだけでいいのに・・・
567名無しさん@HOME:2010/02/25(木) 21:40:06 0
ちゃんと尽くして怒らせないようにしたら籍入れてくれるんじゃね?
別れたいわけでもなさそうだし。
その友人仕事しなくても二人の子供育てられる生活費をもらってるんだよね。
ちょっとした夫婦げんかを愚痴っただけでしょ。
568名無しさん@HOME:2010/03/11(木) 21:33:11 O
悲劇のヒロインに酔ってるとかw
ま、どちらにしろ>>552はスルーした方がいいんじゃないかな
パワハラとゆう言葉を教えてageるだけでいいとオモ(^O^)
569名無しさん@HOME:2010/03/17(水) 19:51:18 O
卒業だけが理由で昇華w
570名無しさん@HOME:2010/04/06(火) 22:33:35 O
和え鳴く成るねと右手を出して♪
571名無しさん@HOME:2010/04/07(水) 10:35:37 0
もう、知らない言葉を無理に変換しようとしなくていいよ
572名無しさん@HOME:2010/04/07(水) 21:25:32 0
鎖美死苦なるよ 逸れ嶽ですか
573名無しさん@HOME:2010/04/07(水) 23:55:02 0
阿蘭陀すてれん
574名無しさん@HOME:2010/04/13(火) 22:52:50 O
>阿蘭陀すてれん
あらんだすてれん?
びあじゃすてれん?
らんららすてれん?
どれ?
575名無しさん@HOME:2010/04/14(水) 00:24:30 0
マジレスすると「オランダ」
576名無しさん@HOME:2010/04/14(水) 06:01:42 0
>>573
都筑道夫乙
577名無しさん@HOME:2010/04/14(水) 13:30:44 0
>>574
あらんだ以外の読みの根拠がわからん。
北京語・広東語あたり?
578名無しさん@HOME:2010/04/14(水) 13:56:46 0
日本語の表記はオランダ王国。通称はオランダ。
漢字による当て字で、和蘭、和蘭陀、阿蘭陀と表記され、蘭と略される。

ggr
579名無しさん@HOME:2010/04/19(月) 19:29:09 O
親切な方々ありがとうございましたm(__)m
それでは名無しに戻ります
580名無しさん@HOME:2010/04/25(日) 17:34:26 0
初めての書き込み失礼します。
複数の精神科からうつ病診断うけて、実家に連れ戻された今も苦しんでる者です。

旦那・自分(妊娠3カ月)・3歳娘・9か月息子・猫2匹で住んでました。
月5万円の生活費のみで非常に苦しい思いをして何とかやりくりしてるのにもかかわらず、
旦那はグリーに月1〜4万つぎ込み、「余った金で好きな物を買えといったけど絶対余らないし服も買えない。せめてその(毎月グリーにつぎ込む)お金を生活費にまわしてください」
と懇願しても「俺が稼いだ金だぞ。お前は俺から小遣いをとるって言うのか?そんなに服がほしけりゃお前夜のパチンコ屋で働けや。それに年末ユニク□で服なんか買ったばかりだろうが!!!!!!!!」
と言い放つ。ちなみにユニク口で買ったのはワンピース1着・ジャケット1着・インナー4着で着まわしが全くできず同じ服を毎日のように洗って着ている状態。当然のごとく持っている服はほとんど穴があき
保育園の送迎で同情されるほどみすぼらしい格好をせざるを得ない状態。
581名無しさん@HOME:2010/04/25(日) 17:35:13 0
続き

それなのに車検の金がないと言っては私の貯金から金を無心したり、合コン用の服をたくさん買い込んだり(旦那はいい服をたくさん持っている)・・・・。

生活苦にとうとう精神的にもやばい状態が続きいつも子供を虐待する1歩手前。

旦那と電話口で口論となった際、発狂・錯乱・・・気づけばボールペンで自傷。

事を重く見たウトが割って入ったので今までの経緯を説明。息子のグリーをやめさせる代償に私のブログを消すことで決着しました。

精神科受診を旦那に強要された結果重度のうつと診断されました。



実家の親がみかねて迎えに来てくれたのですが、今も旦那は懲りずにグリーでハコニワ三昧です。(さっきログインしてた)

GREE晒し・ヲチ総合スレ(19)でも晒しましたがこちらのほうがいろいろと相談に乗っていただけると聞きましたので再び書き込みます。


鶫 http://gree.jp/9635288
ハコニワにハマってしまいました…
マキマキ お願いします。m(_ _)m
3歳の娘と8ヵ月の男の子のパパです。
愛する嫁と含めての4人家族です。

↑その愛する嫁を鬱に追いやり基地外にまで貶めた大バカヤロウ。
グリーを辞めると宣言したにもかかわらずいまだ健在。
辞めない理由の一つにパスを忘れたと言っていたのでみんなで通報して強制退会に追いやれば喜ぶと思う。
582名無しさん@HOME:2010/04/25(日) 17:56:39 O
>>581
で、貴女は旦那さんとどうしたいの?
離婚?復縁?
肝心な事が抜けてる。今は錯乱状態かもだけど、
実家からの支援がしっかりしているなら実家でよく休みつつ、これからどうしたいか考えるのがいいと思う。
583名無しさん@HOME:2010/04/25(日) 18:17:47 0
そんな状態で子供作るな。
あなたも辛いだろうけど、子供はもっと地獄じゃないか。
この期に及んでグリーがどうのこうの、みんなで退会させたいだの。大馬鹿。
あまりに馬鹿すぎると、どうせ無駄になるだけだしアドバイス出来ない。
584名無しさん@HOME:2010/04/25(日) 18:43:05 O
>>583
まあまあ、彼女も藁にも縋る思いでここに書き込んでいるんだろうし、
うつ診断出されてるんだからもうちょっと優しくレスしてあげようよ。
レスしたくなきゃスルーでいいんだしさ。

でも、私もそんな状態で妊婦なのが解せない。
何で作ったの?と呆れたのは事実だ。

とりあえず、相談者はコテトリ付けろ。
あまりにアホなレスを付けない限り、相手になるから。
585名無しさん@HOME:2010/04/25(日) 19:17:06 0
>>581
ウトが580にブログを消させるのは証拠隠滅のためなので
アクセスできないようにだけして中身は保存しておくこと。
今後も日記は続けること。
580名義の借金が無いか調べること。
とにかく静養して心身を回復させること。

今はそれだけやって考えるのは後で良いよ。
586名無しさん@HOME:2010/04/25(日) 19:26:28 O
その上から目線も気になりますがw
>>580は旦那がグリーを辞めれば再構築できると思っているの?
ゲームなんかより三歳の子供の方がよっぽど面白いのにねw
来年幼稚園に入るのだから今のうちから旦那との家からか実家からか幼稚園の事も視野に入れて考えてみて
母親なんだから一番の優先順位は子供の事だとオモ(^O^)/
妊婦だから薬は出てないの?
587名無しさん@HOME:2010/04/25(日) 21:21:14 0
>>583
グリーにつぎ込むあまり、避妊具にすら金を出さなかった(しかし、Hはしたいので嫌がる
嫁に無理やり)のかもだから、嫁さんはあまり責められないよ。(子供もいるし、男が本気に
なったら抵抗しきれないだろうし)

>>580、経済的DVや、妻を鬱病に追いやってでもなをグリーを止められない状況とか、結婚して子供
もいるのに合コンに行っている状況とか、証拠は残してある?。証拠があれば、相手有責で離婚できる
案件だし、実家に子供ともども身を寄せられるのなら、離婚に踏み切ってもいい物件だよ。

「子供には父親が必要〜」って論調はあるけど、その「必要な父親」ってのは「年相応の常識と収入を
持った、健全な家庭生活が営める男性」であって「妻子に経済DVを働き、妻子がいるのに合コンに血道
をあげるグリー廃人」ではないよ。
588580 ◆L7K1DHCcu2 :2010/04/25(日) 23:22:16 0
>>582
旦那は復縁は当然と思ってるけどこちらとしては決心がつかない状態です。

>>583
後先考えずに晒したのは反省してます。

>>584
こども・・・・あのとき勇気を持って拒否してればと思うと悔やまれます。H拒否すればしばらくは口きいてくれません。

>>585
わかりました。裏ブログは絶対に守ってつづけます。
入籍前に旦那は私から借金があったのですが念書をとっていたおかげでウトがきちんと支払ってくれました。
しかし旦那はプ■ミスで金を借りてて、未だに返済しては借りるを繰り返しているため、私名義の借金を疑ってみます。
自分名義の借金を調べる方法がわからないので父に聞いてみます。

>>586
旦那、グリーからきっぱり足を洗ってカウンセリング受けると宣言してました。
でも信じられません。
薬は胎児に影響のないものを3日分処方されました。どうしても耐えられないときに飲むように指示されました。

>>587
おっしゃる通りです。
日曜の朝、起きたら旦那がパンツ脱がせて入れてました。子供たちが寝ている目の前でです。早漏なので避妊するように言った時にはすでに遅し・・・・
証拠はあります。知人にみずから言いふらしてますし…。

余談ですが、「グリーの(女)友達にお前の愚痴や家庭のゴタゴタを言ってない、これだけは約束する」と言ってたけどこの大ウソを覆す証拠も一応撮ってあります。
あと、感づいたのか先ほど確認したら旦那グリー退会してました。
589580 ◆L7K1DHCcu2 :2010/04/25(日) 23:44:59 0
>証拠はあります。知人にみずから言いふらしてますし…。

合コンの証拠のことです。すみません。
590名無しさん@HOME:2010/04/25(日) 23:50:58 0
>>583
そういう人に限って子どもを増殖させるもんなんだよ。
きっとそれが自然の理なのであろうw
591名無しさん@HOME:2010/04/26(月) 00:06:39 0
>>580
はっきり言って自分とお子さんの幸せの為にも別れた方が良い
現実と空想の世界も分からずお金を注ぎ込む、
何が大事なのかも分からず自分の楽しい事に目標も無くフワフワ浮かれ、
嫁も子供も路頭に迷わすなんて子供の親として邪魔なだけ
グリーに限らず繰り返すよ、そんな男は
592名無しさん@HOME:2010/04/26(月) 00:08:39 0
>>588
証拠とか以前に夫婦の性行為を知人に言いふらしてるってのが駄目じゃないか。
性的虐待だってわかってる? なんか完全に麻痺しちゃってるみたいだね。
593名無しさん@HOME:2010/04/26(月) 00:12:19 O
一度退会して違うアカウントで入会し直していたりして。
と、勘ぐってしまった。

あなたにとって毒な旦那は子供にも毒だよ。
それを切ることも出来ないあなたは、子供にとって猛毒なんだよ。

私の父は母に妊娠と堕胎を繰り返させた阿呆だが、サッサと逃げなかった母も母だと思ってる。
母がやっと堕胎を拒否して産もうとした子は、出産の時にそれまでの堕胎の影響で弱くなってた子宮が破裂してしまって、脳死状態になってしまったよ。
子宮も卵巣も摘出されて、子供も結局亡くなって色んな人に泣かれてやっと離婚した馬鹿者だよ。
母親が辛い思いをしているのを子供は知ってるし、そんな親の姿を見ていたくないんです。
あなたは妊婦なのだし、これ以上お腹の赤ちゃんにストレスが掛からないよう、最善の方法を選んで欲しい。
594名無しさん@HOME:2010/04/26(月) 06:24:37 O
GREEがだめならモバあたりにいって、また漁ってるかもとどちらにも登録してる携帯厨のアテクシがゲスパーしてみた。
実際、そんなやつお腹いっぱいいるしね…
ただ単に「女ぐせがわるい奴」が「非常に頼りがいある奴」として崇拝されてる奴知ってるし。確かにいろんな人格作れるからそれはそれで楽しいんだろうが…
やっぱり限度は守ってほしいよね。
595 ◆Phs/reBecE :2010/04/27(火) 17:50:53 0
相談お願いします。
我が家は今年いっぱい旦那が海外出張で一時的に母子家庭です。
私はシフト制勤務の正社員で今は主に平日休でその代わり早番(子供の帰宅時間に間に合う)で入っています。
子供は小学生3人で私の実家が近所で全面的に育児サポートしてくれてます。
旦那実家は隣の市で今は旦那抜きで時々行っています。
旦那には兄と弟がいて兄家が同居しています。
弟家は隣県住まいで盆正月を入れて年数回会います。
旦那兄家は子供が居ません、旦那弟家には小学生が二人います。
3年前までは旦那弟家は近所で子供同士は仲が良かったです。
前置き長くて住みません…orz

このGWに旦那弟家が家族で義実家に来るそうです。
それで義母と義兄嫁、義弟嫁の三者からそれぞれ「義実家に来て」と要請の電話がありました。
私はGWも14時までは仕事なので義実家へ行くのはちょっと厳しくて
子供らは実家の両親に児童館のイベントや映画へ連れて行ってもらう予定でした。
私が行けないと返事した上で、義母は子供達だけでもよこせと言います。
義弟嫁は義実家で間が持たないから私がどうにか都合つけて子供と一緒に来てといいます。
義兄嫁は義実家のめんつでは車と運転手が足りないので召還したかったようで
私が来れないなら子供は預けないでね、と。
うちの子共達はまだGWにイトコが来るのを知りませんが、知ったらイトコと遊びたがるのは確実です。
どうしたもんか、と悩んでいます。



596名無しさん@HOME:2010/04/27(火) 18:04:57 0
595さんは仕事があるので、義実家に行けないのは確実なんでしょ。
もう予定が入ってるので、って子供も行かなくていいよ。
悩む必要もない、簡単なこと。
597名無しさん@HOME:2010/04/27(火) 18:05:15 O
>>595
あなたは仕事だから行けないんだよね?
子供達だけ行かせるかどうかって事?
598名無しさん@HOME:2010/04/27(火) 18:05:52 0
義 母<孫全員に囲まれたいから孫だけでも来い。
義兄嫁<車と運転手が要るので595と子供セットで来い。
義弟嫁<間が持たんので595と子供セットで来い。

今更仕事を休む都合なんかつけられるわけないだろうし
セットでなくちゃ困る人のほうが多いのだから
595も子供も今回は残念だけど次の機会に…しかないんじゃ?

いとこたちと遊びたがるなら、義弟一家が義実家宿泊を終えて
隣県に帰る前に595家に立ち寄ってもらったらどうかな?
599名無しさん@HOME:2010/04/27(火) 18:08:39 0
>>595
子供には言わない。
「予定が入っているので」と義実家には断る
600 ◆Phs/reBecE :2010/04/27(火) 18:14:28 0
ありがとうございます。
子供だけ預けるのは考えていませんでした。
自分の仕事が終わって子供を連れて行って最短で3時半頃なので
夕食の時間だけでも子供を連れて顔出しした方が良いか、とか
有休(溜まっています)を取らせて貰った方が良いかとか考えがぐるぐるしていました。
できればイトコ同士会わせたい、とは思うのですが義兄嫁の手前もあって悩んでしまってました。
頭を整理してからゆっくり考えます。
601名無しさん@HOME:2010/04/27(火) 18:15:02 0
前提が長いのですごく深刻な話かとおもいきや、それほどでもなくて良かったw

母親の仕事の都合が最優先だよね。子供が行きたがろうと、義実家で召還されようと。
仕事が入ってるから行けないでFAでいいよ。
602名無しさん@HOME:2010/04/27(火) 18:15:24 0
>>600
あんま無理しないでね。
季節の変わり目は体調を崩しやすいしさ。
603 ◆Phs/reBecE :2010/04/27(火) 18:16:47 0
>>599
義実家に甥姪が来ると義母がうちの子に電話させるので子供達にばれるのは絶対です。

>601
慣れてないので長く書きすぎました。すみません。
604名無しさん@HOME:2010/04/27(火) 18:19:18 0
お子さんたちが今の家の状況がある程度理解していても、
いとこたち来るの?なら行きたい!になるのは当然。だから話すべきじゃない。
それに、仕事があるからと一度断ってるのに、
「(他の嫁がいるから?)孫だけでいい」「間が持たないから子連れで」
「車出して欲しいから子だけなら×」って、どれも勝手すぎるでしょ。
自分がどうにかしなきゃいけないかしらなどと考える必要はないと思う。
605名無しさん@HOME:2010/04/27(火) 18:19:52 0
>>603
お子さんたちに「ママはお仕事なので行けないよ」と言えばいいだけだと思う。
できることとできないことって世の中にあるでしょ。
606名無しさん@HOME:2010/04/27(火) 18:20:20 0
有給がたまっているにしても、GWという時期的に
申請するならもっと早いほうが職場に迷惑をかけにくいものだろうからね。

義母にはときどき顔見せしてるんだし、いとこだって年数回は会えてるんだから
GWくらい会えなくたって仕方ないよ。隣県ならチャンスはまだいくらでもあるでしょう。

同居している義兄嫁の負担を考えると全面的にスルーのほうが吉だと思う。
607名無しさん@HOME:2010/04/27(火) 18:23:30 0
夕御飯だけでも一緒に食べたら、
泊まって行きなさいだの、
明日は子供だけでおいでだのって話に絶対なるよ。
子供は実家に預けたら?
608名無しさん@HOME:2010/04/27(火) 18:51:52 0
何つーか、普段の心労がしのばれるような偽実家はわがまま女ーズだね。
トメ・義兄嫁・義弟嫁にメールの一斉送信で、
「トメさんからは子だけでも連れてこいと言われましたが、
義弟嫁さんからはそれでは間が持たないと言われ、
義兄嫁さんからは子供だけ寄越すなと釘指されました。
いずれを立てても角が立つので、今回は失礼します」
と送ってみたいもんだ。
609名無しさん@HOME:2010/04/27(火) 18:54:16 0
義母に電話させないでくれって言えないの?
子供が行きたがって困るから、と。
まぁそんな理解のある人だったら相談しないか。
610名無しさん@HOME:2010/04/27(火) 18:55:52 0
義実家が我が儘なのかもしれないし、
本人がみんなにいい顔し続けてきた結果かもしれない。
間が持たないとか、子供だけで寄越すなと、本音とかちゃんと言ってくれる関係はいいと思う。
611名無しさん@HOME:2010/04/27(火) 19:08:11 0
これさ、しおらしく色々言ってるけど要は
可愛いうちの子ちゃんがひさびさに来る従姉妹と遊びたいのに
小梨義兄嫁に阻止されて可哀相!てことだよw
3人からの頼まれ事は全スルーしてるもんここで相談の必要ない
612名無しさん@HOME:2010/04/27(火) 19:19:58 0
子供を早く実家に預けて義母には
「もう子供は実家に預けました〜私は仕事で行けませんし、
また違う機会に伺います」
でいーじゃん。
613名無しさん@HOME:2010/04/27(火) 19:21:57 0
つか、同居家庭が小梨なのに子供預けるとか遊ばせるとかありえんわ。
そんなに遊ばせたかったら自分の実家に義弟子に呼べばいいのにさ。
614名無しさん@HOME:2010/04/27(火) 19:24:45 0
もし子供が行きたがっても我慢させる事も必要じゃない?
今年の連休はGWだけじゃないんだし。
615名無しさん@HOME:2010/04/27(火) 19:25:53 0
>>614
だよね。
616名無しさん@HOME:2010/04/27(火) 19:32:55 0
>>611
悪意のあるレスですね
>>◆Phs/reBecE
体力的にきついかもしれないけど
夕飯だけでも一緒に食べに行ったら?
孫全員に囲まれる幸せは祖母冥利につきると思う
いい嫁と孫と息子をもって幸せだ〜と思える瞬間なんて
そうそう出来る機会じゃない
子が大きくなったらみんなそうそう集まれないし
子供達にもいい思い出になるよ
617名無しさん@HOME:2010/04/27(火) 19:43:06 0
>>611
違うと思うなあ。
うちも夫が海外に単身赴任してた時期があったけど、
「こっちにはこっちの都合があるんだよ、
GW中の子供だって、実家に頼んで何とかやりくりして予定埋めたんだから、
ごちゃごちゃ勝手なこと言ってくんなよ」
ってのが近いと思うw

普通の人なら子供だけ預けるのは嫌なもんだよ。
手土産だって必要だし、送り迎えも面倒だもの。
家庭板に毒されすぎてるよ。
618名無しさん@HOME:2010/04/27(火) 19:50:46 0
地理関係がよく解らないので的はずれだったらゴメン
◆Phs/reBecE が仕事を終えてから子供を回収して
義実家との中間点くらいの場所で義両親と義弟一家と落ち合って
ファミレスとかの子供向きな店で外食したら良いんじゃないの?
そしたら同居義兄嫁の手間も省けるし子供達も会える
619名無しさん@HOME:2010/04/27(火) 20:08:01 0
>>618
義母が「もうこのまま義実家に泊まりにおいで!
明日も皆で遊べるよ!」
とか何とか言って連れて帰りそう。
620名無しさん@HOME:2010/04/27(火) 20:20:17 0
>>619
どんだけ広い家なんだよ
バカじゃないの?
621名無しさん@HOME:2010/04/27(火) 20:22:08 0
>619
車だとしたら定員やチャイルドシートの問題があるし
親(◆Phs/reBecE)がトメに「明日は予定有り」と断ればよろし
622名無しさん@HOME:2010/04/27(火) 20:22:56 0
>>618
義兄嫁の性格いかんでは小梨だからハブられたと怒る可能性もある
623名無しさん@HOME:2010/04/27(火) 20:54:56 0
義実家が大勢乗れる車とチャイルドシートを
GW中だけレンタルすれば良いと思う。
624名無しさん@HOME:2010/04/27(火) 21:20:09 0
運転手も必要なんでしょ。
相談者の子供は3人とも小学生だから、チャイルドシートは関係ないし。

だいたい、そこまでお金と時間をかけて
姑のわがままに付き合いたくないってのが
根本にあると思うわ。

>>620
自分の家のキャパに関係なく泊めたがるウトメなんて沢山いるよ。
うちのトメみたいにw
625名無しさん@HOME:2010/04/27(火) 23:39:07 O
このさい七面法被はやめたらw
八方美人は疲れるよ
いい嫁キャンペーン終了でいいと思うよ
626580 ◆L7K1DHCcu2 :2010/04/28(水) 00:56:44 0
話の腰を折ってごめんなさい。

皆様色々なご意見ありがとうございました。

旦那はどうしようもない男だということを再認識しました。

鬱を治療しつつ離婚の準備を少しずつしていきます。

627名無しさん@HOME:2010/04/28(水) 07:05:11 0
>>626
ウトも味方ではないんだからね。
下手にこっちの事を話さないように。
ご両親もあなたのボロボロな状態を見て嘆かれた事でしょう。
どんな優しい言葉を掛けられても、絶対に旦那の元に戻らないように。
628名無しさん@HOME:2010/04/28(水) 10:36:44 0
>>625
七面法被??
ひょっとして八面六臂と言いたかった?
629名無しさん@HOME:2010/04/28(水) 11:05:58 0
>>628
●つついちゃだめよ
630名無しさん@HOME:2010/04/28(水) 11:09:28 0
>>628
このもしもしは100%外れたレスしか出来ないんだよw
631名無しさん@HOME:2010/04/30(金) 17:44:57 0
"七面法被" いちおうあるみたいだよ。
グーグル先生、一番がこのスレになっちゃってるけどw
632名無しさん@HOME:2010/05/01(土) 00:13:35 0
ぐぐるは使用頻度が高いってだけで、決して正しい言葉や意味を教えてくれるワケじゃないのがポイント。
wiki先生も単なる伝聞の集合体に成り下がっちゃってるしね。
633名無しさん@HOME:2010/05/01(土) 09:37:59 0
>>631
グーグルで「シミュレーション」と同じくらい出てくるから、
「シュミレーション」も正しいと言い張るタイプ?
634名無しさん@HOME:2010/05/01(土) 21:37:49 0
最低のウトと暮らしています。
このことをうまく利用して別居できたらいいなと思います。

主人は一人っ子で家業を継ぐこともありウトメとは完全同居です。
よその話を聞く限り良ウトメだと思っていましたが、
しばらくしてウトの女性蔑視、トメの無神経汚姑っぷりで一時体調を崩しましたが持ち直し、許容範囲内と我慢していました。
私としても扱い方に慣れてしまってからは負担に思わなくなっていました


でも、人間として許せなくなるようなことをウトがしでかしました。

先日、主人が仕事で使う書類を出すためにウトの書類ケースを開けました。
その中から見慣れないカメラが。いやな予感がして内容を確認した主人。
そこには若い女性とウトの行為が隠し撮りであろうアングルで納められていたんだそう。
主人は悩み、ウトを憎み、家を出ようと話してきました。
その様子がおかしかったので問い詰め、翌日の夜に主人からすべてを聞きました。
夫婦で話し合い別居することを決め、
浮気はやめろと釘をさすために主人がウトと話し合うことに。
今後気まずのが嫌だったのでウトには私は知らないということにしてもらいました。
635634:2010/05/01(土) 21:40:07 0

ウトの話では
自分は心の病だと思う。
ビデオが見つかって家族に見放されて自由になりたかった。
相手の子は銀座のホステスで二十歳そこそこ。
一回15万で買春していた。
避妊はしていない。
心の病の原因は男子が家事をするべきではないと思うのに
嫁にいわれてホイホイと家事を進んで行う息子を見ていて
将来を悲観したと主張。

ということでした。

主人は
嫁のことに関してそんな事を思うのは間違っている。
それを知った以上一緒に暮らせない。
相手女性と縁を切ること。
心の病なら自分も付き添うので病院へ行き治療すること。
ウトのせいで引っ越すのだから家賃を一部負担することを主張。

ウトは全面的に主人の主張を受け入れ私たちは新居探しを始めました。

主人の家の家業上家から遠く離れることが難しく、
このあたりで1LDK60u程度のマンションを探そうとすると25万〜になってしまうので女性に渡していたのと同額の15万を負担してもらうことになっていました。
636634:2010/05/01(土) 21:49:10 0

しかし、物件探しが進むにつれて
事情を知らない義母に金銭的援助をしないように言われたり、
渡すお金が惜しくなったのか家賃の援助はなかったことに。

主人はそれでも出て行こうと言っていますが
弱っているウトが変な気を起したらと思うようで
お金に関してはそれ以上話していません。

私としては自分たちの給料でやっていけないこともないけれど
まだ見ぬ子どものための貯金のペースが落ちるし、
そもそも私は同居でいいと思っていたのに
ウトのおかげでこちらの負担が大きくなることが道理に合わないと思ってしまい進展がなくなりました。

何よりウトの態度が腹にすえかねます。

そこで、私がもうそんなウトとは暮らせない。
しばらく実家に帰りたいと主人に伝えました。
私としてはこの一件を知っているのが主人だけということで
主人に対するウトの甘えだと感じましたので
私が実家に帰れば私の両親にもトメにも事実が知れることになるため
最もダメージが大きいと思いそう言いました。

もう、嫁の知らないことにしておくのは良くないということで
いま、主人がウトと話をつけています。

どうなることか。
このような時、どんな手段がいいのでしょうか。。
アドバイスいただけると嬉しいです
637名無しさん@HOME:2010/05/01(土) 21:55:15 0
旦那従姉妹が泥だった人?

それはさておいても、浮気の証拠をとっとくようなウトと
同居できないってのはわかるけど、
それをネタにお金を出させるってのはどうかと思う。

ちゃんと自分たちでやっていけるのなら、
お金なんかどうでもいいからさっさと別居したら?
638名無しさん@HOME:2010/05/01(土) 21:55:44 0
誰か3行でまとめて
639名無しさん@HOME:2010/05/01(土) 21:57:36 0
ウトとは一緒に暮らしたくない
だけど貯金のベースが落ちるから金銭的援助が欲しいじゃ話にならんでしょ
どっちもいいとこどり?
それじゃ結局ウトに頭上がらないじゃん
そこまではっきり拒絶するなら一切援助なんかあてにせず完全に独立したら?
640名無しさん@HOME:2010/05/01(土) 22:02:26 0
「上手く利用して別居」と「私は同居でいいと思っていたのに」が矛盾
そういうのが普段の態度に出てるんじゃないの
ウトメがバカだとしても、あなたより長く生きてるから人を見る目はあるかも
人間的に軽蔑してるのに金だけはあてにするのって浅ましい
641名無しさん@HOME:2010/05/01(土) 22:04:34 0
家賃出せってウトを脅迫してるんだよねw
すげー嫁www
642名無しさん@HOME:2010/05/01(土) 22:06:28 0
やっぱり、同居は金目当てだったんじゃん。
あちらでは人道的に〜なんていい子ぶってたけど。

ウトの態度が腹に据えかねるなら、サッサと見切りをつけて別居すればいいのに。
別居に踏み切らないのは、金の問題だけでしょ?
こちらの負担が大きくなるって、なにバカ言ってんの。
所帯を持ったなら自活するんだよ、普通は。
食費しか出さなくていいような生活に甘え腐ってるんじゃねーよ。

ウトは浮気の原因(であるとしている心の病の原因)があなたにあると言ってるけど、
それはあなたには伝わっていない前提なんでしょ?
だったらウトとしては直接傷つけた人はいないわけで
慰謝料的な言い分で金を出させるのも道理が合わないよ。

どんな手段も何も、一刻も早く別居すること。
そして自分たちの給料だけでやりくりすること。
それ以外にあるとでも思うの?
643名無しさん@HOME:2010/05/01(土) 22:06:58 0
>>639
エロウト&汚宅トメと同居しているがウトの浮気の証拠を見て別居を決意
だが金銭的に苦しくなるのは嫌だからウトに金を出させたい
援助を嫌がるウトメをどうやり込めたらいいか知恵プリーズでフルボッコ←今ここ
644名無しさん@HOME:2010/05/01(土) 22:08:26 0
まぁ、文句は自立してから言えって話だよね。
645634:2010/05/01(土) 22:09:33 0
皆さんの言うとおり金銭を当てにするのは弱い点です。
都心から離れて探そうかなと思いましたが仕事の面からと生活パターンから踏み切れません。
でもやっぱり甘いのでしょうね。
今まで、軋轢がなかった分、別居することへの情熱が少ないかも。

ここで言われてちょっと落ち着いてみたら
接点なしで生活ってことでもいいかなあ。って思う気持ちも出てきました。

といっても主人は現在ウトと話し合い開始しちゃってますが。


私の両親は不倫とか論外な普通の親なので、
ちょっと取り乱しました。
646名無しさん@HOME:2010/05/01(土) 22:13:54 0
え、つまりは同居を続けて
接点なしで生活していくってこと?

ウトメの金をアテにする生活からは抜け出せないのか。
自活する気がサラサラないのかw
647634:2010/05/01(土) 22:14:06 0
マンション探し始めるまでこんなにも相場が高いと知らなかった位なので
甘ったれてここまで来たと思うのですよね。

ここであらためて認識できてよかった。
という点で皆さんに感謝しています。
ありがとう。
648名無しさん@HOME:2010/05/01(土) 22:19:51 0
同居するまで見えないもんがたくさんあるんだよ
なんでも自分達の都合がいいようにはいかないよね
>>634はごちゃごちゃ話し合いなんかせずに
精神的にも経済的にもとっとと独立したらいいよ
649634:2010/05/01(土) 22:23:10 0
>>646さんn
うーん。
今の家は代々の土地に主人のお金で建てた家なので、
マンションに出ていく羽目になったのなら
責任のあるウトが何とかするものだと思ってしまっていました。
貯金も少ない状態の私たちで家賃の負担は厳しいなと。
650名無しさん@HOME:2010/05/01(土) 22:23:55 0
じゃあウトから土地を買い取ってウトメに出て行ってもらえばいいじゃない。
651名無しさん@HOME:2010/05/01(土) 22:38:51 0
なにこれ釣り?
この後出しはおかしいだろう
旦那が家を建ててるのなら、別居は「どちらが出て行くか」が最初になるだろうに
それとも何か、旦那は自分が建てた家を諦めて1LDKに引っ越すのを考えたの?
それならよっぽどのお人よしだよwww
652634:2010/05/01(土) 22:40:39 0
理屈的にはそうかもしれないけれど、住み慣れた土地から出て行ってもらって平常心で暮らせるかと言うとちょっと難しいです。
踏み切る自信がないです。そこまでの憎しみはないです。
653名無しさん@HOME:2010/05/01(土) 22:41:17 0
>そこで、私がもうそんなウトとは暮らせない。
>しばらく実家に帰りたいと主人に伝えました。

>ここで言われてちょっと落ち着いてみたら
>接点なしで生活ってことでもいいかなあ。って思う気持ちも出てきました。

なんだかなぁ
654名無しさん@HOME:2010/05/01(土) 22:48:31 0
一部都合のよい脳内日記を元に、嬉々として今まで盗られたものに適当に値段を付けたり。
自分達が借りるマンションに、女性に渡していたのと同額の15万を負担。

貴方セコケチですか?w
655名無しさん@HOME:2010/05/01(土) 22:48:50 0
じゃあウトメに家を買ってもらえば?w
656名無しさん@HOME:2010/05/01(土) 23:34:12 0
>>634夫婦が住む家賃の一部を負担してもらうのではなく、
旦那名義の家に義両親を住まわせる家賃としてもらえば?

あるいは、名義を義両親に変更して、
その家相当分のお金をもらうとか。

それにしても、後出し乙すぐる
657634:2010/05/01(土) 23:45:23 0
主人とウトの話し合いが終わりました。
結果656さんの意見と同じく、

ウトが会社の代表を辞任する4年後まで、
家の家賃として貰うことになりました。
お騒がせしました。
658名無しさん@HOME:2010/05/01(土) 23:47:50 0
休み前の長文&セクースがらみ&壮大な後出しでいつもの人かと納得
659名無しさん@HOME:2010/05/02(日) 12:39:41 0
代々の土地がまだウト名義なら地代払ってやれよ。
660名無しさん@HOME:2010/05/02(日) 12:50:55 0
いつも尻切れトンボな人?
661名無しさん@HOME:2010/05/02(日) 14:55:25 0
チとかブとかついてる人だよね
相変わらず中途半端だなぁ
662名無しさん@HOME:2010/05/02(日) 20:41:31 O
借地宅地券のバヤイなら固定資産税はどっちが払うのだろう?
こんなマンドクサイ事はしてないとおもいますけどねw
663名無しさん@HOME:2010/05/08(土) 09:30:14 0
相談宜しいでしょうか?
旦那の両親が離婚する事になりました
今の義父は旦那にとって養父なので離婚を機に養子縁組も解消する事になりました
旦那の実家はまだ家のローンを支払い中ですが
数年前に脳出血で養父が倒れ半身麻痺になり仕事が出来ない状態です
今までは貯金を崩しつつ義母が働いてローンの支払いをしていたようですが
貯金も底をつきつつあり、家も田舎なので売れない
残るのは借金だけのようなのです
それで旦那兄弟で支払いを分割して月々支払っていこうという話になったのですが
家の名義は養父と義母の共有で8:2の割合でローンを組んでいるようです

今から何十年も支払い続けるのも私たちにとっては大きな負担です
計算してみましたが月々4万とボーナス月は10万円の負担です
子供も小さいので今からお金もかかるし支払いも大変です
家も名義の問題があり支払いを兄弟でするだけで解決するのかといえばそうでもない気がします

どうするのが一番いい方法かお知恵を貸してください
自分的には借金しか残りませんが家を処分してしまうのが一番いい方法だと思ってます
664名無しさん@HOME:2010/05/08(土) 09:37:27 0
>>663
>>1を読んでコテハン&トリップつけてね
665名無しさん@HOME:2010/05/08(土) 09:38:15 0
人に貸すというのはできないの?
666名無しさん@HOME:2010/05/08(土) 09:41:37 0
離婚の理由はなんだろう?
離婚後、義母と義父(養父)はそれぞれどうする予定なの?
円満というか仕方ない離婚だったら養父の生活も視野にいれたいだろうし
そうでないなら義母だけ面倒をみればいいから
ちょっと変わってきてしまうと思うんだ。

義母だけなら、兄弟で借金折半するぶんのお金で
普通に賃貸に住んでおつりがくるからね。
667663 ◆KpcFsZU3dfC0 :2010/05/08(土) 09:55:13 0
トリップついてるでしょうか?
>>665
それは提案しましたがたぶん借り手が無いだろうと言われました
書き忘れましたが旦那は3兄弟ですので月々の支払いは結構な額です
周辺のアパートで6万円くらいが相場の田舎です
アパートを借りる人は長く住まない人ばかりで
長期で住むなら家を建てたほうが安いような所です
>>666
離婚の理由は養父と養父親族の手癖の悪さと
養父自身が口からでたらめを言うことです
養父は周りの人に自分が家の中で妻から酷い仕打ちを受けている
それを容認して自由にさせてやってるみたいな事を言っているらしく
接客業で生活を支えている義母にも色々聞こえてきているようです

義両親は私が結婚する前から家庭内別居状態ですでにその状態も8年を超えました

離婚前に養父は施設に入れるような事を義母は言ってました
家の事や名義の事、養父の事すべて終わってから離婚届は出すと言っています
668名無しさん@HOME:2010/05/08(土) 10:03:16 0
旦那の兄弟は、義父の実子なの?
669名無しさん@HOME:2010/05/08(土) 10:03:26 0
養父その状態なら離婚届先に出して義母が家出ちゃうほうがはやくないか?

家の持分2:8で離婚後どうなるかもわかんないけど
支払い大量に残ってるみたいだし養子縁組も解消するなら相続関係ないよね
なんでローン肩代わりしてまで払うんだかよくわかんない
義母一人の収入で払えないなら最悪払わなきゃいい
あとは銀行なり何なり競売でもなんでもするっしょ
670名無しさん@HOME:2010/05/08(土) 10:14:30 P
遠縁のおばとその姉妹が似たようなパターンで
ひどい目にあったのを見ているので、強く反対しておく。

ローンだけじゃなく固定資産税もあるし、修繕費もかかる。
月々の負担以上のものが振りかかってくる。
御兄弟の誰かが体壊したり失職したりで払えなくなる可能性もある。
親族共倒れになるパターンだからやめたほうがいい。

田舎でローンの残債額を下回る価格でしか売れないときは「任意売却」って方法がある。
競売よりは有利。
詳しくはローン組んでる銀行でご相談を。
この不況下、よくある話なので淡々と相談に乗ってくれるよ。
銀行だって損はしたくないからちゃんと考えてくれる。

身奇麗になって賃貸住まいにして、
月々の家賃を兄弟で援助しあうほうが負担が少ないし、現実的かと思う。
671663 ◆KpcFsZU3dfC0 :2010/05/08(土) 10:17:48 0
旦那兄弟は三人とも養子に入ってますが
父親は再婚前の人が本当の父親です

私が見ていて思うのは
義母は口では「手放してもいい。でも借金しか残らない。」と言っていますが
今までお金を払ってきてるという気持ちや
子供や孫が帰省する家が無いのは可哀想だと思う所もあるように思います
672名無しさん@HOME:2010/05/08(土) 10:18:15 0
>>667
うちの実家も夫の実家も田舎だけど
うちの実家の前のお宅(築30年の古い家。妻が亡くなり夫が子供の家にいき
家を貸している)も、夫の親戚の家(これも築30年くらい)も貸しているよ。
このご時世だし、家を立てることができる人だって少なくなっているだろう。
借り手はないっていうのはちょっと早計な気がする。
673名無しさん@HOME:2010/05/08(土) 10:20:58 0
義父が半身不随になったということだけど
住宅ローンに保険付いてなかったの?
674名無しさん@HOME:2010/05/08(土) 10:23:52 0
>>671
>今までお金を払ってきてるという気持ちや
>子供や孫が帰省する家が無いのは可哀想だと思う所もあるように思います

こんなこと言ってる場合じゃないってことを、義母にわかってもらわないと
上で誰かも書いているけど、持ち家はローンだけじゃなくて維持費もかかるよ
ローンの肩代わりは、共倒れの危険性がある
675名無しさん@HOME:2010/05/08(土) 10:24:02 0
>>670
だよね
6万のアパートなら月々子供一人2万だもんなー
676名無しさん@HOME:2010/05/08(土) 10:29:13 0
よし、義母がそんなこというなら
「義母さんがいれくれさえすればそこがふるさとだよ」とか
言っとけ

大概それで落ちる
677663 ◆KpcFsZU3dfC0 :2010/05/08(土) 10:34:56 0
みなさんありがとうございます
>>670さん
任意売却ですか
ちょっと調べてみます

ローンの金額には火災保険や色々含んで三等分してるようです
固定資産税だけは義母が払うと言ってました

家の話の時に長男である私達家族が帰ってきて住めば?と言う話もあったのですが
今は月4万の所に住んでおり隣町ですが子供の福祉が全然違うため家に入る気はありません
というか私の考えは子どもに負担を強いるような生活は嫌だという気持ちがあるので
無理をしてでも家を存続させようと言う旦那兄弟や義母の考えには賛成できません
678名無しさん@HOME:2010/05/08(土) 10:37:21 0
変な事にこだわっている場合じゃないのにね

>>676
それだw
679名無しさん@HOME:2010/05/08(土) 10:44:27 0
三等分しても月々4万とボーナス10万って、
田舎の豪邸ってやつなのかな。
なんだかんだいって、義母もかなりの見栄っ張りなんじゃないの?
ローンを払い続けても、義母が先に死んで義父の物になったらどうするんだろう。
養子縁組を解消したら相続権ないんだよ。
既に不良債権になっている家にしがみついても、いいことなんて何もない。
早めに損切りしないとみんな共倒れになる。

自分たちの失敗を子供に尻拭いしてもらおうなんて思ってるのはろくな親じゃないよ。
義両親の借金は義両親で片付けてもらわないと。
冷たいかもしれないけど、自分が同じ立場になったら、
子供に過分の負担をかける気になんてならないでしょ?
それをさせようとしている親がおかしいんだから、断っても冷たくなんかない。
680名無しさん@HOME:2010/05/08(土) 10:46:27 0
義母がいつまでも固定資産税を払い続け、
他の兄弟も滞りなく3等分を払い続け、
不測の事態で余分に負担する事も想定しないという甘い条件ですら
年間60万円払わなくてはいけないというのはバカバカし過ぎる。
681名無しさん@HOME:2010/05/08(土) 10:48:40 P
>今までお金を払ってきてるという気持ちや
>子供や孫が帰省する家が無いのは可哀想だと思う所もあるように思います

住宅ローン破綻のパターン。
>>679さんのいうように、損切りのタイミング間違えると悲惨だよ。

ご兄弟やお義母さんも、薄々「無理だな」と分かっていてもまだ踏ん切りがつかないのだと思う。
「帰省する家が無いのは可哀想」なのに、ローンの肩代わりは可哀想じゃないのかという矛盾を認めたくないあたり。

親族で話し合うとどうしても「情」が絡む。
お義母さんもどうしても甘える。
離婚問題でお世話になっている弁護士がいればその人に、
ローン関係は銀行に話を聞いてもらう。
第三者が入れば、お義母さんも現実を見ざるを得なくなる。

あなたは情に流されず、現実を見るようにうまいこと情報提供していったほうがいいと思う。
682名無しさん@HOME:2010/05/08(土) 10:49:06 0
ザルに水汲んでるようなもんだよねえ>680
で、最終的に残るのが、ろくに売れない家だけって。
683名無しさん@HOME:2010/05/08(土) 10:49:55 0
そういう離婚だったらなおさらかわりにローンを支払う必要なし。
義母や子供が払い終わっても、8割は義父のものなんだよ?馬鹿馬鹿しい。
月4万で一家が暮らせている住まいがあるのに
折半しても4万以上かかる家なんざ無駄の一言に尽きる。

676の一言を混ぜつつ、売却の方向が一番いいんだろうね。
684名無しさん@HOME:2010/05/08(土) 10:51:23 0
なんでそんな関係でそんな田舎なのに、そんな家を建てちゃったんだろう。
義母、自業自得じゃん。
685663 ◆KpcFsZU3dfC0 :2010/05/08(土) 10:51:56 0
たぶん、借金が残らないような形で処分したいのだけど
その方法が分からないから処分に踏み切れないのだろうとも思っています

売っても残ってるローンよりは安くなるだろう

というのが頭にあるようです
借金が残らないなら処分するのか?とも思いますけどね

>>676
今度、義母や旦那兄弟がデモデモ言ったら
そう言ってやります!
686名無しさん@HOME:2010/05/08(土) 10:55:45 0
>685
孫にいわすといいっすよ

マイナスは生じてしまうにしても
どっちが少なくすむかきっちり見せればまた旦那さんも折れるでしょうし
義母は折れないだろうから外堀埋めちまえ
687名無しさん@HOME:2010/05/08(土) 10:59:57 0
家を先に手放しちゃえば、義母の面倒すら見なくて良くなるのに。
だってちゃんと働いてるんでしょ?
義母は子供に覆い被さって楽したいだけじゃん。
688663 ◆KpcFsZU3dfC0 :2010/05/08(土) 11:16:37 0
>>673の質問に答え忘れてました
養父は脳出血で倒れたのですが麻痺自体は軽く障害者手帳は1級ですが
銀行のローンについてる保険は3回提出して3回とも支払ってくださいと結果がきたそうです
ローンのお金を2社から借り入れしているのが昨日分かり
もう一社の住宅ローン会社に今日電話して保険が降りるかどうか聞くそうです

どっちにしても年間何十万も子どもたちに押し付けて返済する家なんて泥舟のような気もするし
義実家が破綻する前に私たちの生活が破綻します

>>681
離婚の話や養子離縁の話は弁護士や第三者を含まずに話しています
離婚や養子離縁は養父も同意しています
離婚も慰謝料を取れそうだけど養父に財産が無いので取れないだろうと言ってます。

どっちにしても専門家を入れたほうがいい気がしますが
何せお金が無いという負のパターンに陥ってる気がします
689名無しさん@HOME:2010/05/08(土) 11:20:26 0
>>688
慰謝料とれない上にローンの肩代わりってw
絶対におかしいって。
結局マイナスをいくらか被るとしても、
責任の所在をはっきりさせるためにプロを入れるべきだよ。
690名無しさん@HOME:2010/05/08(土) 11:26:32 0
年60万、10年で600万、20年で1200万、30年で1800万
完済したところでボロくなった家の8割は赤の他人の名義w
691名無しさん@HOME:2010/05/08(土) 11:27:22 0
まさに負の財産だな
692名無しさん@HOME:2010/05/08(土) 11:28:25 0
払い損だな
693名無しさん@HOME:2010/05/08(土) 13:18:19 0
弁護士の無料相談でもいいから、まずはいってみたほうがよさそう。
義母がこれまで働いて返してきた分のローンも考慮されるかもしれないし。
694名無しさん@HOME:2010/05/08(土) 13:29:32 0
>>693
とにかく法律かお金の問題に詳しい専門家の第三者に
相談した方がいいよね。
義母や旦那さん兄弟は情がからんでるんだろうけど、
そのあたりも、第三者に冷静に整理して説明してもらった方がいい。

まずは無料相談に一票。
695663 ◆/KbfuPsRlCqY :2010/05/08(土) 13:49:41 0
本当に皆さんありがとうございます

義母が市の無料法律相談の日を市に聞いてみるそうです
あとは法テラスも視野に入れて動こうと思います

とりあえず6月から負担し始める返済前に何とかしたいと思っています
696名無しさん@HOME:2010/05/08(土) 13:58:09 0
なんつー急な
急いだほうがいいね
697名無しさん@HOME:2010/05/08(土) 15:12:30 0
元々借金返済の義務が無いのに一度でも肩代わりしちゃうと
その人に返済の意志があるとして返済義務が生じるんじゃなかったっけ?
急いだ方がいいよ
698名無しさん@HOME:2010/05/08(土) 16:41:04 0
糞トメを引き取ったらついてきた借金、
総額約100万くらいを分割で返済したけど地味に効くよ。
不愉快なだけで、そのお金で手に入るものは何も無いんだもんね。
どんどんバカバカしくなって、その頃は夫婦仲も微妙な感じだった。
ばばぁは出てったので今は平和だけど、
今思えば払う義務なんか無かったような気もする。
699しましま(1/4) ◆P/o62H0ygQ :2010/05/08(土) 18:30:44 0
規制解けた!!
厳密に言うと「私」の相談じゃないんだけど、誰か意見を聞かせて欲しい。

近く、新幹線の距離に住むウトメが調停離婚に踏み切るらしい。
相談に来といて「らしい」なのは申し訳ないんだけど
基本的に全て夫からの伝聞なので、これ以降も全てその前提でお願いします。

事の起こりは昨年の春頃で
トメさんから「ウトが他所の女性に肩入れしていて困っている」という相談が
夫達姉弟にあったこと。(夫は姉1・姉2・本人の末っ子長男)
聞く所によると、ウトはボーダーの子持ち中年女性(以下、A)から
家庭の悩み相談を受けていたそう。
Aは自殺をほのめかす、リストカッターという私達からしたら全力で逃げるべきタイプ。
(ボダと自殺願望についてはウトのホームページに記載ありなので確定)
元々、義憤の人(正当性には疑問あり)といった印象のウトは律儀に相談に乗ってやり
段々と仕事や家庭が蔑ろになっていった。
なにせメールやらが尋常でない数届くらしく、定年後にバイトのような形で勤めていた職場からは
職務に差し障るとのことで?解雇されてしまった。(ウト本人は辞めてやった!という認識)
しかも、トメさんには一切相談なし。
700しましま(2/4) ◆P/o62H0ygQ :2010/05/08(土) 18:31:25 0
Aには中高生の娘がいて、その父親代わりとばかりに色々と連れまわしてやっているとも聞いた。
でもAにはちゃんと存命の夫がいる。A娘にとっても父親はちゃんといるわけだ。
A夫はメンヘラ気味のAを持て余しているらしく、基本的にノータッチ。
ウトにはそれも不憫らしい。

ウトは家にいないことも増え、トメさん不在時にはAを家にまで上げているみたいで
トメさんは耐えきれなくなって離婚を考えた。そして子供たちに相談。
それぞれの配偶者も含めて姉弟会議をしたものの
トメさんが離婚を固く決意したというわけでもないので、会議もイマイチあやふやなまま終わった。
そうこうしている内にトメさんから「もう少し頑張ってみる」と連絡。

…と、ここまでが昨年の夏の出来事。
で、今年に入ってから改めてトメさんから「離婚を決めた」と連絡が入った。
701しましま(3/4) ◆P/o62H0ygQ :2010/05/08(土) 18:32:06 0
ウトの状況は改善されず、逆にウトから離婚を求められたらしい。
(渡された離婚届けに判があったかは不明)
とは言っても、ウトが有責なのは確実なので「離婚できればいい」と言っていたトメさんに
「今後の為にもいくらかは慰謝料を取った方がいい」と軽くアドバイスした。
これは責任の所在を明らかにする意味で、とも伝えてる。
もとより、トメさんは今の家を出たくないので、慰謝料として家を貰って
ウトに出ていって欲しいと思っていたみたい。
しかし、ウトは斜め上を行った。
「今の自宅のある場所を児童養護施設にしたいので出ていけ」だと。(無理だと思う)
家土地の評価価格からトメさんの名義分(三分の一らしい)だけの金は出すと言ったそうだけど
私には安すぎるとしか思えない額。
弁護士に相談したら(多分、無料相談)NPOとして利用するという大義名分を掲げているので
それ以上取るのは難しいのでは、と言われたそうだ。
家には残りたいという希望があるためそのまま離婚には応じず、調停になったみたいだけど
トメさんは疲れ気味で、もう出て行ってもいいというスタンス。
働いてるので生活面でいきなり困ることはなさそうだけど
トメさんが家を出ることになったら、2匹の老飼い猫は連れていけないだろう。
ウトが面倒みると思うから、と言っていたがトメさんが家を出たらAが入り込むのは確実なので
猫の身の安全は保障されないのでは…と私は思っている。
(私の家は賃貸で、すでに2匹の猫がいるためウチで引き取るのは難しい。先住がちょっと神経質)
702しましま(4/4) ◆P/o62H0ygQ :2010/05/08(土) 18:33:00 0
それで、相談したいことというのは『私に何かできるだろうか』ということ。
これまでは夫の家族のこととして、夫から話してくれた時のみ家庭板での事例なんかも交えて
自分の意見を伝えてきたけど、さすがにトメさんが可哀想過ぎるだろ!と腹が立ってきた。
私達夫婦の方針は「トメさんが我慢することはない、離婚したいなら止めない」という方向。
義姉1夫婦は「できれば離婚回避」という方針で、なおかつ長男である夫にウトと連絡を取り合って欲しいようだ。
義姉2は最近、入籍したばかりであまりこの件の表には出てこない。
夫はすでにウトに対して愛想が尽き果て、トメさんの為にできるとがあれば
協力は惜しまないが、ウトとは全力で関わりあいになりたくないみたい。
あまりヨメの分際で出しゃばるのもよくないとは思いつつ、ピザ嫁にも明るく優しく接してくれたトメさん大好きだから
少しでもトメさんの有利になるように動きたい。
しかし、私の立場で「トメさん有利に離婚させるには!」と声を挙げるのは出すぎな気もする。

ぐるぐる考えて、視野狭窄に陥ってるような気がする…。
客観的な意見を伺いたいのでよろしくお願いします。
703名無しさん@HOME:2010/05/08(土) 18:52:45 0
一ついえるのは
当事者がやる気にならないと他の人には何も出来ないってことだ

冷たいようだがあなたに出来るとすればトメに戦う気にさせること
ついでにウトは不貞はしていないようだが有責の証拠を押さえるくらいかね
704名無しさん@HOME:2010/05/08(土) 19:08:19 0
そうだね。
離婚したいと思う本人が動かないことにはどうにもならんよなあ。

証拠集めの手伝いをするとか、方法の入れ知恵をするなどかな。
705名無しさん@HOME:2010/05/08(土) 19:24:46 P
旦那さんの方針がはっきりとしてるなら、妻としてそれに沿う形でいいんでないの?
んで、意見があったら旦那さんに言ってみて、旦那さんがGOを出したら
夫婦の意見としてトメさんに言って、その上で必要とされたら協力して
あげたらいいんじゃない?

あと、以前に親族会議した時はトメさんの意志が固まってなかったから
gdgdになったんだろうけど、今やればまた違う結果になるのでは?

家については、トメさんが手に入れる事が出来ても、場所は割れてる訳で
義父が何かにつけやってきてはいろいろと問題を起こしそう。
ここは新規一転、違う場所に引っ越した方がいいように思う。
706名無しさん@HOME:2010/05/08(土) 19:28:08 0
あと、協力できるとしたら、ぬこ可の物件を探してあげることぐらい?
もちろん、トメさんの意思がはっきりして、いろいろ他のすり合わせも
あるんだろうけど。

物件探しは大変だろうけど、おなじ猫飼いなら
そういうネットワークとかも使えるかも知れないし。
707しましま ◆P/o62H0ygQ :2010/05/08(土) 20:45:48 0
レスありがとう
やっぱ本人のやる気だよねぇ
旦那通じてのアドバイスと発破かけを続けていくよ
義姉達も何考えてるかわからない(多分あまり関わりたくないんだろうけど)部分あるし
もう一度、集まれないか旦那に話してみる

出て行く先はツテを頼って目星をつけてあるみたいなんだけど、そこがペット駄目っぽいんだ
トメさんとしてはもちろんつれていきたいだろうけどね
ワープワ夫婦には新幹線代もなかなか厳しいからな…トメさん地域の保護猫団体とか調べてみる
改めてありがとう、参考にするよー
708名無しさん@HOME:2010/05/08(土) 20:48:48 0
義姉はなんで離婚反対なんだろう。
ドリームあるタイプか、なんらかの損得勘定があるのかな。
味方に出来れば心強いのにね。
709名無しさん@HOME:2010/05/08(土) 23:43:51 0
結局、弁護士は入れないの?
710名無しさん@HOME:2010/05/08(土) 23:53:32 0
とめ次第でしょうな
711名無しさん@HOME:2010/05/09(日) 10:45:23 0
>>702
家に残りたい、猫はウトに面倒みてもらう、ってんじゃ
トメさんウトに未練たらたらだねぇ。
同性である義姉が冷めた態度なのも気になるところ。
どんだけしてやっても徒労に終わる可能性があると
覚悟しておいた方が良いと思うよ。
712しましま ◆P/o62H0ygQ :2010/05/09(日) 12:15:36 0
おお、まだレスが頂けていた

義姉1については直接話すまでなんとも
2ちゃんやってる気配の無い人だし、生活板とかに触れてない人の普通の感覚なのかなとか
まだ新婚だし子供も小さいから家族の幸せってのを信じたいんじゃないか、とか捻くれたことは考えている
『お父さん』と『お母さん』に離婚してほしくないのかなー、みたいな感じかな

義姉1夫が関わらせまいとして独断で話してる(電話のみだし)可能性も考えてるけど
ウチの夫はそこまで人の裏を読んだりするタイプでないのでそこは判然としない
やっぱ直接会うしかないんだろうけど、そこで「お義母さん離婚したほうがいいよ説」を
展開するのはちょっと鬱だなぁ…  やれるだけやってみるけど

義姉2は元々ドライなタイプなんで、関わってこないだろうなということは予見できてた
むしろウチに率先してやってくれとか言わないだけ印象はいい
プライベートが忙しいのでこのスタンスは変わらないはず

弁護士→人望ある人なのでツテのツテあたりで弁護士紹介されたみたい
しかし、その分意見が合わないとき断りづらくはないかと心配している
どの程度、力を借りるかは不明

ウトへの未練→あるだろうね…というか、こんなことがなけりゃ普通に暮らしてたんだから
夫はその未練を感じてちょっとイライラしている もしかしたら義姉たちもそうなのかな
結局、思うとおりに進まないかもということに関しては覚悟してる 生活板rom暦はそこそこだからねw
713名無しさん@HOME:2010/05/09(日) 15:44:08 0
なんつーかまあ、関わんないほうがいいとおもうけど
尻拭いして、金も出して、例えばトメが豹変しておかしくなったとしても
付き合っていけるなら口出しありだろうけど

そうじゃないんだったそれぞれの責任において伴侶選んで婚姻にいたってるんだから
最後の尻拭いも自分でしろって話で嫁がクチバシいれんのもどうかと思う
714名無しさん@HOME:2010/05/09(日) 17:20:37 0
断乳・卒乳問題で義母と揉めています。
こちらで相談してよいでしょうか?
715名無しさん@HOME:2010/05/09(日) 17:25:28 0
また共演ですかw
716名無しさん@HOME:2010/05/09(日) 17:27:55 0
ああ、義父がキレて孫に中身の入ったコップ投げつけた人か
717714:2010/05/09(日) 17:31:15 0
ごめんなさい、共演の意味がわかりませんが、こちらに相談するのは初めてです。
他のスレにも相談はしていません。

夫と話し合って、2歳の息子には自然卒乳の方針なのですが、帰省の度に義母がしつこく
断乳を迫ってきます。
WHOのイノチェンティ宣言や、母子手帳に今は断乳の文字がないこと等、説明しても
「最先端のことに従っていいことはない」「自立しない」と言われます。

息子の前でもしつこく言うのでやめてほしいと言っても効果がなく、言い争いのようになってしまい
息子が「ケンカはやめて」と私を後ろ手に庇いました。
718714:2010/05/09(日) 17:41:54 0
息子を傷つけてしまって落ち込んでいます。

あまりにしつこく「卒業しろ」と息子に言うので「卒業しない」と息子も強い調子で返し、
寝かしつけのみだった授乳が一日3〜4回に逆戻りしてしまいました。

これまでにも新生児の頃から自分のおっぱいをくわえさせようとする、チャイルドシートがあるのに
おんぶ紐でおぶったまま運転する、離乳食の始まらない時期に自分の箸で小豆をあげようとする等、
目を離した隙にいろいろとやられ、注意すると逆切れするので、
絶対に手元から離さないようにして防止していたのですが、今回は夫がいない場で私に対してしつこく、
もう帰省することも考えたいです。

ただ、どうしてこんなに話が通じないのかわからず、私たちの説明が悪いのか、夫も私も悩んでいます。
新幹線の距離で、会うのは年に3回ほどですし、卒乳だろうが断乳だろうが義母には何のメリットもデメリットもないのですが。
しかも義母自身は末っ子に5歳まで授乳していました。
うちの息子は初孫で、1年弱下にもう一人義弟の子(2番目の孫)がいますが、
そちらは義弟嫁が仕事復帰する関係と乳腺炎になったため1歳3ヶ月で断乳しています。

理解してもらえれば一番いいのですが、向こうの考えも理解できず、歩み寄りもできない状態です。
書き漏らしなどあろうかとは思いますが、だいたいこういう状況ですので、
ご意見をお願いいたします。

719名無しさん@HOME:2010/05/09(日) 17:43:54 0
会わない一択
720名無しさん@HOME:2010/05/09(日) 17:47:47 0
>>716
いや、ネタでなきゃ別口だと思うな。
向こうは2人目だし。
あちらは旦那が馬鹿、こちらは旦那は妻の味方っぽい。
721名無しさん@HOME:2010/05/09(日) 17:50:50 0
下記に覚えはないよね?
初孫じゃなくて2人目の話のようなので違うんでしょうけど。


963 名前:221x252x214x199.ap221.ftth.ucom.ne.jp[sage] 投稿日:2010/05/08(土) 03:39:08
>>962 のべーす ◆u6CDd7CLNYです。

◆離婚危機の原因の詳細(長くなっても思い付くものを全て書いて下さい)

先日、妻と私の両親が次女の育児方針についていさかいを起こしました。
これは妻に非があります。妻が私の父を怒らせるようなことを言ったのです。
父は、自分の怒りを妻に分からせるために、子どもにコップの水を浴びせ、コップを投げつけるふりをしました。
(コップは子どものそばに落ちましたが、子どもには当たりませんでした)
それに妻は激怒し、一触即発の状態になりましたが、私も努力してなんとか場は収まりました。
このことに対して、父はペナルティとして私に離婚するよう言ってきました。

実は、妻と私の両親とのいさかいはこれが初めてではありません。
過去に何回か似たようなことがありました。
長女の育児方針で1度ひどいいさかいを起こした後は、(これも完全に妻に非があります)
妻と両親は接触を絶っていました。
それでも、妻が第2子を出産する直前に両親の希望で妻が自分の非を両親に詫び、家族を建て直すことができました。

これほどひどいいさかいは2度目であるし、両親の気持ちを収めるためには離婚するしかないと私は思い、
妻と話し合い、離婚する覚悟を決めました。
ただ、完全に妻に非があってこうなったのですし、私も妻を止められなかった責任を感じていましたので、
2人で私の両親に謝罪しました。

その結果、父は、子どものために離婚はしなくてよいと言ってくれました。
ただし、私の両親と妻はまた接触を絶つことにしました。
妻にとっては、私の両親と接触せずともよい状態となり、離婚も回避できたということで
うまく収まったのではないかと思っていたのですが、私とこれ以上やっていく自信がないから離婚したい、ということを言われました。
722名無しさん@HOME:2010/05/09(日) 17:52:48 0
どっちがフェイク入れても旦那がいいようには書かないだろうから別人だろうけど、
向こうを読んで思いついたネタじゃないかって気はする。
タイミング良すぎ。

マジ話なら>>719に同意の 会わない一択
新幹線の距離で凸もないだろう。
723714:2010/05/09(日) 18:08:53 0
まったく覚えはありません。
義父は事なかれ主義な感じで、この件に関わっていません。

実は、言い争いはこの連休のことで、昨日帰省から自宅に帰りました。
さきほど夫が改めて義母に電話をして理解を求めたところ、やはりわかってもらえず憔悴していました。

理論だてて説明しても「そんなのは信用できん」「少し意見を言ったら嫁が喰ってかかってきた」
「嫁が『はいそうですね』と我慢すればいいこと」と会話にならなかったようです。
WHO等、資料を送るから読んでほしいと言っても「絶対読まない」とのこと。

私は両親が離婚しているなどの事情があって実家が頼れず、息子を夫の実家で里帰り出産しました。
お世話になりましたし、息子のことは祖母としてかわいがっているようなので、何とか理解してほしいのですが。

夫が、自分の母がこんなにわけのわからないことを言うなんて、とショックを受けているのも気の毒です。
どういう考え方で、こんなに卒乳について否定的で理解しようともしないのでしょうか。
全くわからないので、冷静な第三者の、世間一般のご意見がお聞きしたいと思いました。

卒乳というのはそんなにキテレツな方法でもないと思うのですが。
724名無しさん@HOME:2010/05/09(日) 18:10:25 0
725名無しさん@HOME:2010/05/09(日) 18:13:33 0
夫も異常性を理解してるなら、会わないでいいじゃん。
726名無しさん@HOME:2010/05/09(日) 18:13:49 0
義母は更年期なんじゃないの?
どっちにしろどうしようもないので少なくとも卒乳が終わるまで>>719
場合によっちゃそれ以降も。
727名無しさん@HOME:2010/05/09(日) 18:13:53 0
うん。
別に理解してもらわなくてもいいじゃん。
遠い所で何を言っていてもハイハイで。
てか、よそのお宅にお邪魔して2才時から目を離すことが信じられない。
いたずら盛りだろうに。
728名無しさん@HOME:2010/05/09(日) 18:15:45 0
里帰りとか、お世話になりたいなら言うこと聞けば?
口出されるの嫌なら頼らなきゃいい。
729名無しさん@HOME:2010/05/09(日) 18:16:10 0
別に、無理して理解してもらう必要はないよ。
そのくらいの年寄りのこちこち頭を変えるのは難しいし、
卒乳できるまでのほんの1年程度でも会わせなければいいだけ。

卒乳できる前に無理して引き合わせようとすれば、
義母は自分の思うようにしようと必至になるだろうしきっとまた卒乳は逆戻りで
結局、会わせないよりも余分に何年もかかることになってしまうかもしれないから。

3歳とかになって集団に入ってお友達と遊ぶようになれば
自然にやめたり、お友達から「まだ飲んでるなんて恥ずかしい」と聞いて
自分から控えるようになったりするかもしれないのだし。

夫婦で決めた方針なら、家族以外の理解を求めることはない。
方針を邪魔する存在があるなら、邪魔させないように処置すればいい。
730名無しさん@HOME:2010/05/09(日) 18:25:22 P
>>723
色々乙カレ。
今妊娠中なのだけど、最近は本当に自然卒乳がいいって方針だよね。
お世話になってるし揉めたくないという気持ちは解らんでもないけど、
やっぱり皆と同じで、卒乳するまで会わない、でいいと思うよ。
お子さんが不安定になって赤ちゃん帰りしてるもんね。何より子供を守らなきゃ。
旦那さんに、
「もう煩いし、どうせ理解してもらえないし、こちらもこの子の母親として譲る気はないから、
卒乳するまでは会わないし会わせないから。悪いけど」
って宣言すればいい。

気になるようなら写真やDVDぐらいは送ってあげて、でも、会わない、会わせない。
電話や文句は何度言い合っても意味はないから(夫婦の事に口出されてもね)、
旦那に丸投げで、いざとなったら着裾でもいい。
別に完全絶縁でもいいけど、世話になったし気になるというなら、自分の心の平穏のためにも、
絶対に会わない、金輪際絶縁、ではなく、卒乳するまで会わせない、と区切れば良い。
どうせ放っといてもあと少しだろうし。
姑も嫁だけでなく、息子(ご主人の事ね)まで一緒になって自分を否定してくるから、
意地になってるだけの可能性も高いしさ。
会わずに放っとけばいいよ。
731名無しさん@HOME:2010/05/09(日) 18:39:01 0
義母にとって、卒乳は実はどうでもいいこと。大事なのは嫁を従わせること。
だから卒乳の意義云々を説いても意味がないと思うよ。
会わないのが一番。
732名無しさん@HOME:2010/05/09(日) 18:49:32 0
>>723
>卒乳というのはそんなにキテレツな方法でもないと思うのですが。

うちの娘は、ずっと飲んでたけど、だんだん回数が少なくなってきて、
そのうち、自分で決めて飲みやめたよ。
733名無しさん@HOME:2010/05/09(日) 19:48:18 0
考え方が違うのは仕方ない 人それぞれだから
ただ、相手の考えを理解しようともせず一方的に考えを押し付けるだけの人と
分かり合って仲良くしていこうとするのは難しい
だって相手は貴方を受け入れるつもりはないんだから
だから関わるだけ無駄
734名無しさん@HOME:2010/05/09(日) 19:52:16 0
>719の6文字で答えでちゃってるもんな
735名無しさん@HOME:2010/05/09(日) 20:08:21 0
>これまでにも新生児の頃から自分のおっぱいをくわえさせようとする、チャイルドシートがあるのに
>おんぶ紐でおぶったまま運転する、離乳食の始まらない時期に自分の箸で小豆をあげようとする等、
といった様な義母だからねぇ。
特に「新生児の頃から自分のおっぱいをくわえさせようとする」
要するにあなたと子どもが仲良くするのが気にくわないんだよ。
736714:2010/05/09(日) 20:55:01 0
皆様ありがとうございます。

卒乳も非常識なことではないとわかりよかったです。
今、義母は「理解できないしする気もないけど、口出ししなきゃいいんでしょ」と言っているようです。
しかし、何回注意しても自分のおっぱいをあげようとしたように、きっとこの問題も再燃すると思うので、
卒乳するまでは距離を置こうと思います。

二人目も義実家で生んだらと言われていましたが、今度のことで夫と話し合い、
夫婦と息子のみで、手助けは受けずに頑張ろうという方針になりました。

夫が何度も、世話になって感謝していること、意見を聞く用意はあるが嫁に直接ではなく自分を
通して穏やかに伝えてほしいこと、卒乳に関しては決しておかしなことではないので、
資料や、友人など周りの人の意見を聞いてみたりして、理解してほしい、と訴えていたのですが、
残念でなりません。

なぜ自分も5歳まで授乳していながら、このような態度にでるかは本当に謎です。
737名無しさん@HOME:2010/05/09(日) 21:11:24 0
>>736
5歳まで授乳してたのを恥だと思ってるからこそ、そうならないように嫁をコントロールすることで
自分の子育ても完成、とか思ってるんじゃないの?
人を使って20年越しのリベンジできたら私は失敗を成功体験に変えられた! とか
なんにせよ巻き込まれる方はいい迷惑だし、いまさら姑の子育て評価なんて
誰もしないと思うけどね
738名無しさん@HOME:2010/05/09(日) 21:16:19 0
旦那の兄弟の末っ子って、実際に自立できないダメ人間なのかね?w
739名無しさん@HOME:2010/05/09(日) 21:20:25 0
>>727に100パー同意。
育児に口を出して思い通りにするチャンスを狙ってるだけ。
ここでいうこと聞いたら、躾に習い事、学校まで全部口出しされる。

一生懸命理解してもらおうとしたところで、
あちらは子供の乳のことなんか考えちゃいないから。
息子夫婦は言うこと聞かない、って刷り込みしちゃったほうが後々楽だよ。

740714:2010/05/09(日) 21:36:53 0
>>737 
なるほど。自分で5歳まで授乳したことを冗談のように言い触らしていたので
まさか恥と思い、嫁の断乳で完結とは!
ありがとうございます。新しい視点で目から鱗でした。

夫が、まさか自分の親がこんなわけのわからないことを言う人だったとは、と
かなりショックを受けていましたが、こちらの皆様のご意見を伝えましたら、
少し納得していました。

話をしても宇宙人のようだったそうです。
私と言い争いになった後、帰宅した夫にも感情的に意見をぶつけていたのに、
「私は少し意見を言っただけ。嫁が一方的に喰ってかかってきた、自分は冷静だった」
などと言い、夫が、本当にそのとおりなら2歳の息子が祖母に「ケンカはやめて」と言うはずはない、と反論すると無言。


「嫁は泣いていたから強いこという癖に弱い子だと思った」(息子をなだめるのに精一杯で泣いてません)
「言い争いによっておっぱいの回数が戻ったならあんたたちはおっぱいをやめたくないのだから満足だろう」
など。
おっぱいをあげたいのではなく、自然に卒業するまでは続けたいだけなのですが、
もう理解してもらうのはどうやっても無理ですよね?
方法があれば何とか、と思ったのですが、皆様のアドバイスは一致してますし。
741名無しさん@HOME:2010/05/09(日) 21:40:28 0
どうして理解させたいのですか?
別の考えを持つことを許せませんか?
742名無しさん@HOME:2010/05/09(日) 21:40:51 0
>無理ですよね?
って出てきた情報だけで赤の他人がこれ以上なにをいえるのか

甘えるのも大概に。
743名無しさん@HOME:2010/05/09(日) 21:42:05 0
いろいろ考えてるところ悪いけど
嫁の分際で姑の気持ちを察しようなんて100万年早いwんだよ。
理解してもらうのも無理だし、
どうして理解してくれないのか、どうしたら理解してくれるのか
なんて考えてたら精神病むよ。
スルースキル磨いて、旦那さんとお子さんと笑って暮らしてください。
744714:2010/05/09(日) 21:43:20 0
それから夫は男三人兄弟で、皆、実家を出て勤め、家庭をもっています。
末っ子の三男は夫と7つか8つ離れていますので、末っ子扱いは相変わらずですが、
もうすぐ子供も生まれますし、私は自立していないとは思いません。

義母に言い争いの中でそれを問うと「少し自立心が足りない」と言っていました。
何を基準にしているかはよくわかりませんが。
745名無しさん@HOME:2010/05/09(日) 21:45:27 0
姑の狙いは何なのかを考えるといい。
もはや理屈じゃない。
嫁を服従させて、孫と息子をコントロールしたいという欲望しかない。

残念ながら、親は老いるものだ。
犬猫の躾と同じで、無理なことは無理。
どうしても通そうというなら、こちらも絶縁なり徹底的な論破で対抗するしかない。

この姑ならおそらく、絶縁したら「私が間違ってた」と謝ってくる。
下品な話だが、ここらで力関係を明確にしておいた方がいい。
746714:2010/05/09(日) 21:45:40 0
ありがとうございます。
話せばわかるのかな、話のもっていきかたがまずかったのかな、など
いろいろ考えてしまって。

思い切って接触を最小限にして、夫と息子と猫と、笑って暮らします。
心を軽くしていただき、ありがとうございました。
747名無しさん@HOME:2010/05/09(日) 21:47:55 0
>>746
それが一番。この世には、話しても話しても分からない人もいるし、分かりたくないと
頑なになる人もいる。それがたまたま姑だっただけ。
自分たちの幸せ守るんだよ。
748名無しさん@HOME:2010/05/09(日) 22:02:41 0
周りの人が、どちらが正しいかの判断が付けられることだとしても、
714の「正しいと思う主張」事と、トメの「正しいとおもう主張」が真逆。
それをお互いがお互いに「理解して」「受け入れて」って言ったところで、
無理じゃないの?

714が正しいことを大前提で話したとしても、
自分の意見・考えを受け入れてくけないムキー!
ってお互いで思ってるんだからさ。話し合うだけ疲れるよ?

接触を最小限にして、笑って暮らしちゃいなよ!
749名無しさん@HOME:2010/05/09(日) 22:36:45 0
なんで714はとっくに結論出てるのに居座ってるの?
750名無しさん@HOME:2010/05/10(月) 00:06:24 0
生真面目なんでしょう。
レスが付いたらレスを返さないとと全レスしちゃうタイプ。
だからトメをスルーできない。
751名無しさん@HOME:2010/05/10(月) 09:45:33 0
もう終了かもしれんが。
この姑は言ってわかる人じゃないよ。
とにかく自分の言うとおりにさせたいだけ。
だいたい嫁を泣かせるって異常だよ。円満につきあうのは無理。
752名無しさん@HOME:2010/05/10(月) 14:02:10 0
うちのトメも聞く耳持たない人で、こちらがいくら事情説明しても、
ひたすら自分の意見を押し付ける人。
最初の頃は「なんで話しが通じないだろう?」と思いつつ、
何度も何度も説明を繰り返してた。
でも、無駄なんだよね、こういう人にいくら説明しても。
単に自分の思い通りにしたいだけだから。
だから今は、分かってもらおうとは思ってない。
ひたすらスルーするだけ。
753名無しさん@HOME:2010/05/10(月) 22:21:30 0
いろいろな考え方があるが卒乳は今や主流の考え方。
粉ミルク会社の戦略が浸透して廃れてしまった明治以前のやり方が
結局いいとわかっただけで、新しくも何ともないごく普通のやり方だよ。

このトメはスルーしても気に食わないタイプだと思うから
ひたすら距離を置いたほうが無難。
孫に仲裁されるなんて祖母として異常だよ。

ないとは思うけど、謝罪するまでは最低限のつきあいにするべきだよね。
754名無しさん@HOME:2010/05/11(火) 01:00:10 0
私なら、
「自分が5歳まで授乳していたのに、なぜ嫁である私には断乳を強制する?」
という点を、徹底的に叩く。向こうが泣きだすか謝るまで。
755名無しさん@HOME:2010/05/11(火) 08:23:52 0
友達は卒乳で義母とけんかになったが
義母のほうが正しそうだったのでしぶしぶいうこと聞いてた
友「私は本人の望むとおりにしたいと」
義母「2人目ほしいっていってたでしょ、あんたも年齢考えなさい、
生理が始まらないと一人っ子よ」
義母と友達はよく似たタイプの嫁姑なので
ぶつかり合って、断乳。
それが1月の話、今妊娠3カ月。
756名無しさん@HOME:2010/05/11(火) 08:28:11 0
断乳前に生理はじまったな。
でも、妊娠したら授乳するのがしんどくなりそうなんで
2人目が欲しい人は断乳したほうがいいと思う。
757名無しさん@HOME:2010/05/11(火) 08:48:31 0
>>746
卒乳の件関係なく、その義母さんはあんまり近づいちゃいけない人だと思うよ。
近くに住んでないなら、ずっと会わなくていいじゃない。
姑と育児に関する意見を一致させる必要なんてないんだから、
そうですかで済ませて放置したほうがいいよ。

なんとか納得させようとするあなたと夫も少し変。

ああ、でも2人目考えてるならタイミング見て断乳させたほうがいいと思うよ。
758名無しさん@HOME:2010/05/11(火) 10:01:00 0
>>755
生理と断乳関係ないって。どこの迷信ww
年子は何でできると思ってるんだ。
次の子妊娠中に上の子に授乳したら流産や早産の危険が〜
なんて話くらい聞いたこともないのか。
759名無しさん@HOME:2010/05/11(火) 10:41:57 0
>>755
その友人の子供がいつか親になった時に、
その友人が卒乳断乳問題に口を挟まないといいな。
「私は義母さんにこう言われて渋々従ったら良かったから
 アンタ(やアンタの嫁さん)も同じようにしなさい」などと言ったら最低。

人生の先輩がするべきは、自分が知り得る範囲での
メリットやデメリットを提示することまで。
そこから先にどう選択するかは、当事者自身が決めるべきなんだよ。
それを、自分(や友人)が成功したから・失敗したからと、
強制しようとしたり支配しようとしたりする人間のいかに多いことか。
嫁姑問題のほとんどが、ここに起因してるように思う。
760名無しさん@HOME:2010/05/11(火) 12:58:22 0
>>759がいいこと言った。

以前、ヤフーニュースに妊娠中授乳を続けた群とそうでない群を比較したところ
流産率はほぼ変わらないが、何とやや授乳してない群のほうが高かったという記事があったよ。
大規模に調査したのは初めてとか、どっかの大学みたいな母乳マンセーでもない中立的なとこの調査だったとか
覚えてるんだけど、見つけられなくてごめん。

育児の常識は日々変わっているから数年前に産んだ私だって、今は違うのねとはっとすることがある。

見つけられなかったから参考までに以下をのせとく。
http://www.junglecity.com/kids/column/hellobaby/21.htm

ちなみに授乳してても生理はきたよ。産後2ヶ月の人もいるし、大多数は1年3ヶ月くらいだったかな。

それにしてもそのトメは支離滅裂だね。
自分は5歳まであげてて孫には止めさせようとする。ババ乳もする。
自分の乳をあげたいけど嫁の乳はあげたくないという病的なものを感じる。
761名無しさん@HOME:2010/05/11(火) 14:47:59 0
>>755友人は押し付けられたわけではなく、自分で判断したんじゃん。
>>755に押し付けたわけでもないし何ゲスパーしてんの?
762名無しさん@HOME:2010/05/11(火) 15:48:56 0
思考がトメだからだよw
トメってそうじゃん。
「いや、そんなこと考えてもいないし」ってことを
「こうしたらダメよ」とか説教すんだよ。
763名無しさん@HOME:2010/05/11(火) 15:53:34 0
>>761
しぶしぶ従ったようだし、トメの言い方は支配的じゃん。
ゲスパーじゃなく、読解力の問題だよ。文盲乙。
764名無しさん@HOME:2010/05/11(火) 16:50:33 0
ウザトメ予備軍がうじゃうじゃいるなあ
自分の意見を押し付けるやつらの集まり
765名無しさん@HOME:2010/05/11(火) 17:00:38 0
>>764
オマエモナー
766名無しさん@HOME:2010/05/11(火) 18:20:11 0
>>759

>「私は義母さんにこう言われて渋々従ったら良かったから
> アンタ(やアンタの嫁さん)も同じようにしなさい」

うわ〜うちのトメそのまんまだw

「私は家族のために自分を殺して義母さんに渋々従ってきた。
だからアンタも私に従いなさい」

ヤダっつーの。
あなたが従ったのはあなたが選んだ道。
私は私の道を行きまっせ。
767名無しさん@HOME:2010/05/11(火) 18:26:04 0
娘が生まれた当時の7年前も、生後半年になったらそろそろ卒乳っていわれた。保健婦に。
してない、二人目で最後のつもりだから、本人が自然に離れるまで授乳するっていったら、
いきなり目の色変えて、しないと云々って言い出す。

当時WHOの資料読んでたから、「なんでなんで」と問いつめてたら、保健所の保健婦
6人が集まってこっちを論破しようとする始末。
最後に「決めるのは、母親と娘当人ですので」と言って帰ったら、じゃんじゃん電話かかって
きた。録音してたので、市役所に苦情を入れ、保健婦の名前を全員言ってなんとかせいと
申し立てた。それでもかかってくるので、県を跳び越して、厚生省にまで申し立てた。
卒乳に命かけてるのか、といいたくなるぐらい異常だったな。
768名無しさん@HOME:2010/05/11(火) 18:35:52 0
>>767
結果を教えて欲しい。市役所から陳謝くらいあった?

うちの3歳3ヶ月までパイに吸い付いてた息子見たら発狂しそうな連中だなw
769名無しさん@HOME:2010/05/11(火) 19:06:18 0
半年で卒乳って、母乳出ている人に「やめてミルク飲ませろ」ってこと?
半年じゃまだ離乳食だけでは無理な時期だよね?
770名無しさん@HOME:2010/05/11(火) 19:57:36 0
>>768 >>769
厚生省から指導か何かがあったみたいで、電話なんかはなくなった。定期健診のときにも
何もいわれなくなった。謝罪はなかった。そりゃあったほうがいいけど、うるさく言われなく
なったからそれでよかった。

ごめん、「半年をめどにそろそろ」で1歳になる前には話だった。離乳食以外にミルクやら
も使えってさ。おっぱいでるのに、なんでwww と思った。「体重足りてない」とかいわれた
けど、平均値だってwwと反論したのが、なんか気にいらなかったみたい。

けっきょく4歳誕生日前にぐらいに、本人から「赤ちゃんじゃないからそろそろ飲まない」と
いって卒乳した。最後は、おっぱい飲むんじゃなくて、それで安心するって感じだったね。
寝かしつけも楽だったから、もっと飲んでてくれてもよかったんだけどね。
おっぱい以外は、おねしょも3歳からほとんどしない(発熱したときぐらい)、トイレトレも
数週間で完璧だった。精神的にすごく安定した子に育ったのは、たっぷりのおっぱい
効果だと思ってる。
771名無しさん@HOME:2010/05/11(火) 20:09:45 0
うわー
3歳過ぎてもおっぱいって、恥ずかしい。
772名無しさん@HOME:2010/05/11(火) 20:24:29 0
いつまでおっぱいあげようが親の方針、でいいんだけどさ、
「子供の気のすむまでおっぱいあげてたアテクシかっこいい」
みたいなレスは余計だったかもと思わないでもない。
773名無しさん@HOME:2010/05/11(火) 20:30:52 0
最後の段落がなければ、「乙!」ですんだのにな。
キチ保健婦と同じタイプだったんだな。そりゃ激突するわww
774名無しさん@HOME:2010/05/11(火) 20:35:24 0
おっぱいのおかげだってw
気持ち悪い
775名無しさん@HOME:2010/05/11(火) 21:14:44 0
キジョと育児で棲み分けできるようにしてんのに
なんでこの板で融合しちゃうんだよ。
776名無しさん@HOME:2010/05/11(火) 21:30:48 0
>>770
最後の3行が余計だったなw
777名無しさん@HOME:2010/05/11(火) 23:43:31 0
うちの子はそれで良かったって話でしょwww
「だからみんなもそうするべき!」とか言い出さないなら許容範囲。

結局ひとりの母親が育てる子供なんて数人なんだから(特殊例は除く)
何が正解で何が惡かったかなんて、子どもだってみんな違うんだから
よくわからないんだよ。
その中で最善を探すのが親の仕事だよね。
778名無しさん@HOME:2010/05/11(火) 23:55:25 P
たっぷりのおっぱい効果だと思ってる(キリッ


キメエw
ママ友んち泊まったら、そこの3歳すぎ息子がまだおっぱい飲んでて、
夜寝るとき暗闇でチュパチュパおっぱい吸ってる音がするんだけど
そんな大きな子がおっぱい吸ってるんだって、気持ち悪くて吐きそうだった
とか言った他スレのレス思い出しちまったわ
779名無しさん@HOME:2010/05/12(水) 00:00:43 0
何歳までおっぱい吸わせようが本当に自由だと思うけど、それを人に強制する人と、自慢する人は
傍から見ていたら同レベルだというお話でした。
780名無しさん@HOME:2010/05/12(水) 00:09:09 0
だね。そのとおり。
781名無しさん@HOME:2010/05/12(水) 01:16:33 0
でも、やっぱり100センチもある子がおっぱいに吸い付いている姿は、あまり格好のいいものではないよ。
782名無しさん@HOME:2010/05/12(水) 08:15:25 0
うん。
なんか障害持ってんのか?と思ってしまう。
783名無しさん@HOME:2010/05/12(水) 08:34:46 0
ノーベル賞とった人、名前忘れたけど、6年生まで吸ってたって話だよね。
お母さんの手記で、体の大きいガキ大将なのに、
家に帰ったら隠れて飲んでたってのを読んで、衝撃を受けたw
784名無しさん@HOME:2010/05/12(水) 09:19:23 0
>>783
知能ではない、何か別の障害がありそうだよね。
6年って、子供によっちゃ母親より大きいじゃないか。気持ち悪い。
なぜか、かなり大きくなるまでおっぱい吸う子って、ほとんどが男の子なんだよね。
女の子はめったに聞かない。なんでだろう。
男の子と女の子じゃ気持ち悪さが違う。
785名無しさん@HOME:2010/05/12(水) 09:20:58 0
>>784
「たっぷりのおっぱい効果だと思う」さんは娘だけどねw
786名無しさん@HOME:2010/05/12(水) 09:26:52 0
うちの旦那は40過ぎてもオッパイ吸ってるけど、
トメのじゃなくて私のオッパイだから許してる。
787名無しさん@HOME:2010/05/12(水) 09:32:44 0
モンゴルでは、末っ子はいつまでも、それこそ大人になっても
ママンのおっぱいを飲んでいいと聞いたけど本当だろうか。

男の子は早い子だと2〜3歳ごろから
「あの人、おっぱい大きいから好き」なんて
性的な対象物として乳を捉えるからなぁ。
確かに幼児になっての男児のおっぱい吸いはキモイ。
788名無しさん@HOME:2010/05/12(水) 10:18:39 0
っていうか、自分は5歳まで吸わせてて、嫁はだめっていう714トメ思考が一番キモイ。
こんなトメにならないよう気をつけよう。
789名無しさん@HOME:2010/05/12(水) 10:29:25 0
気団寺とリンクしたトメ共がしつこい方がイヤだ
790名無しさん@HOME:2010/05/12(水) 11:06:52 0
>>787
ああTVで見たよ。20代の男性が、かなりお婆ちゃんになった母の乳を飲んでいる姿は
衝撃的だった。
しかし民族の習慣と卒乳あ別だと思う。
791名無しさん@HOME:2010/05/12(水) 11:17:50 P
>>784
6年なら、温泉だって、母親と一緒にはもう入れない年齢だし、
今どきなら彼女がいてもおかしくない年。
昔だから彼女はいないまでも、初恋くらいはしてるでしょう。
それと同時進行でおっぱい飲んでるってのが嫌だよね。
好きな子のことは、おっぱい飲んでるときは忘れちゃうんだろうか…。
792名無しさん@HOME:2010/05/12(水) 11:21:14 0
育児板に「中3の息子がストレスがたまったときなどに
私の膝の乗ってくる」というキモレスがあった。
世の中キモ母子が多いんだな
793名無しさん@HOME:2010/05/12(水) 11:31:57 0
本当にしつこい
794名無しさん@HOME:2010/05/13(木) 00:30:39 0
714のトメは、授乳してる嫁がうらやましくて仕方ないから、なんとしてでもやめさせたいんでしょ。
2歳になると相手がわかるから婆乳なんて吸ってもらえなくなるし。

理由を説明しても理解するわけないよ。単なる嫉妬だもん。
795名無しさん@HOME:2010/05/13(木) 00:53:35 0
>>790
吐き気がする
796名無しさん@HOME:2010/05/13(木) 00:55:16 0
>>791
自分が好きになったクラスメートの男子がそれだったらイヤーだろうなぁ。
一気に恋心も冷めるだろう。軽蔑しそうだよ。
797名無しさん@HOME:2010/05/13(木) 10:08:11 0
しつこいんだよ馬鹿どもが
798名無しさん@HOME:2010/05/13(木) 16:22:04 0
悪いんだけどこのキジョ様引き取ってくれよ
こっちじゃ手に負えないんで
配偶者がネトゲばかりしている 4
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/live/1253844208/
799名無しさん@HOME:2010/05/13(木) 20:17:01 0
どっちかってぇとプリマ鬼女スレ物件だと思うけど、あそこ落ちたままだったかな。
800名無しさん@HOME:2010/05/13(木) 20:28:35 0
>>798
ネタであって欲しいが
これはひどいwww
801名無しさん@HOME:2010/05/13(木) 20:46:03 0
家事もしない我侭っぷりに旦那が愛想尽かして子供の成人と同時に切り捨てる気満々の仮面夫婦状態でおk?
何にしても色々ダメすぎだろw
802名無しさん@HOME:2010/05/13(木) 20:50:54 0
息子は料理手伝おうとして歩み寄ろうとしてるのに
男が料理なんておかしいって引いてるもんな
息子カワイソス
すぐ別れてやれ
803名無しさん@HOME:2010/06/04(金) 19:51:27 0
別居している義両親について。
2人共々、特に義父は良い人で友人にも恵まれ、その間でも信頼を得手います。
義祖母が3年間の入院生活で亡くなったのですがその時も義両親がほぼ毎日病院に行きました。
でもこういうのがたまにすごくうざいんです。
同じようなことをやれと言うわけではないけれど
その思い出話がたまにでるとたとえようもなくうざくなる。
主人は義両親のためにいつでも家を増築できるよう考えてたてました。
良い人たちだけどそれはかんべん。
サッカー大好きでたまに家に遊びにきた時にサッカー中継があると
必ず独せん。人のうちだろってかんじです。
私が見たいものがあるかもじゃん?
でもこの間は今から映画見ますってやりかえした。



804名無しさん@HOME:2010/06/04(金) 20:02:38 O
フムフム
805名無しさん@HOME:2010/06/04(金) 20:33:15 0
>>803
ちゃんとやり返せているなら問題ないじゃん。
駆け込む必要なし。
806名無しさん@HOME:2010/06/04(金) 22:00:04 0
>>803
続くの?
807名無しさん@HOME:2010/06/04(金) 22:02:50 0
「よめのくせになまいきだぞ!」
「親に向かってなんなのその口の聞き方は!」
旦那は守ってくれませんでした。
それどころかウトメと一緒になって罵ってきたんです……

で、離婚したいんですってこと?
808名無しさん@HOME:2010/06/04(金) 22:30:25 0
>>803
3万も出したら
パーソナルユースの地デジTV買えるじゃない
おねだりして買ってもらったら?
809名無しさん@HOME:2010/06/05(土) 01:25:32 O
>>803のレスからみてあんまり利口そうじゃないしな
810名無しさん@HOME:2010/06/05(土) 09:58:11 0
もしもしに言われちゃう箱ってのもどうなのw
811名無しさん@HOME:2010/06/05(土) 11:17:52 0
もしもしか箱かは関係ない
中の人の問題だ
812名無しさん@HOME:2010/06/05(土) 13:32:47 0
まさかのマジレス
813名無しさん@HOME:2010/06/06(日) 01:16:50 0
ノンノン、あえてのマジレス
814名無しさん@HOME:2010/06/06(日) 01:53:33 0
>>813

アデージョ乙
815名無しさん@HOME:2010/06/06(日) 09:16:45 O
義父が一代で築いてたたもうとしていた仕事を
旦那が継ぎたいと申し出て、親子二代でやっている。
少し仕事は重なるけど、もっと稼ぎのいい、別の仕事をしている義兄弟が
家を継ぐ(老後をみる)から財産も欲しいし、孫も一緒に暮らしてしつけて欲しい、
と騒いでから、旦那の様子がおかしい。
義親は出世した方がかわいいのか、うれしかったんだろう、
そんな話ばかり聞かされてる模様。
先祖からの財産は何もないんだけど、初代の資産は確かにいくつかある。
うちの立場はどうなるの?冗談じゃないよ!!
ずっと悩んでるよ。
816名無しさん@HOME:2010/06/06(日) 09:20:02 0
親次第ですね。
糞な親でご愁傷様。
仕方ないんじゃない。
さっさと捨てられるといいけど、今のご時世、他で始めるのも難しいものね。
あなたはご主人のために、期待は皆無で支えてあげてね。
817名無しさん@HOME:2010/06/06(日) 10:23:52 O
>>816
ありがとう。

小さくなって親のいいなりになってる旦那にキレかかって
捨てようか迷っていたんだけど、期待しないで支える・・か。
そうしてみます。
それよりも財産目当てのバツイチ子有の義兄弟嫁が一番腹立つ。
嫁イビリされてるのにあの根性、そんなに遺産が欲しいんだろな。
とばっちりだけは避けたい。
818名無しさん@HOME:2010/06/06(日) 18:47:13 O
兄弟が何人いるのかわからないけど遺産は兄弟の人数分で等分されるから大丈夫
819名無しさん@HOME:2010/06/06(日) 20:05:41 O
>818
それが…相続税が改正されるとかって知ってますか?
兄弟等分でなくてもよくなるだとか。。
家制度の消滅?、寿命が伸びたこと、老後の介護や年金制度なんかもあって
住宅取得の贈与額も大幅アップするとか。
兄弟に違う金額でも各自納税すればOK、とかとか。
私も詳しく知らなくて…どう解釈していいのか
平等じゃないなんて、骨肉争い増えそう。

詳しい人教えて
820名無しさん@HOME:2010/06/06(日) 20:57:44 O
>>819
ソースわ?
ま、とりあえず今現在わ相続に関する民法の変更を唱えてる与党議院わいないしw
暫くわ大丈夫だと思うのだが違うの?
821名無しさん@HOME:2010/06/06(日) 21:07:40 O
>>820
国税庁ホームページや、検索で出てきたどこかの税理士法人のHP。
でもまだ少ししか読んでない。
822名無しさん@HOME:2010/06/06(日) 21:22:32 O
不確かな事をこのスレ庭書かないで欲しいの
823名無しさん@HOME:2010/06/06(日) 22:01:10 0
旦那が税理士事務所勤務だけど、
その話があるのは本当。でもまだ確定はしてないよ。
ただ、数年のうちにはおそらくそうなる。

でも、どういう形で施工されるかは不明なので、
今の段階ではどうともいい切れないみたいだね。
824名無しさん@HOME:2010/06/06(日) 22:12:23 O
>>823
風説の流布て知ってる?
825名無しさん@HOME:2010/06/06(日) 22:33:20 0
風説の流布だってpgr
さすがもしもしwww
826823:2010/06/06(日) 22:34:07 0
ついでだから、旦那にちゃんと質問してきた。

相続に関する課税方法が変わる(=税法)だけで、
遺留分が変わるとかいう問題(=民法)じゃないらしい。

今までは、未分割でも法定の相続をうけたものとみなして
相続税をおさめなきゃいけないんだけど、
ちゃんと決まるまで待とうかとか、いやもっと別のシステムにするべきだとか
そういう議論がされているそうです。

ソースは税務通信。
827名無しさん@HOME:2010/06/06(日) 23:02:43 O
>>826
GJ!
乙でした
828名無しさん@HOME:2010/06/06(日) 23:34:50 O
>>826 詳しくありがとう!
少しモヤモヤ取れました。
遺留分てABCと兄弟いたとして、遺言書でAだけ多かったら
BCはどうなるんだろう…
生前贈与で現金が一人だけに流れてたら、他の兄弟わからないね
どうなるの不安…
829名無しさん@HOME:2010/06/07(月) 12:48:49 0
>>828
遺留分ってのは、民法で決まってる取り分の半分。
遺言書があっても、遺留分までは請求できる。

生前贈与の場合、一般的には書類を残したりしておく事が多いけど
なかったら闇の中だね。
金額が少なかったりしたら、税務署も動かないし。
ビックリするほどの金額を生前贈与してたら、さすがに税務署も気付くから
ちゃんと生前贈与ですって手続きしないといけないけど。
830名無しさん@HOME:2010/06/07(月) 15:32:36 O
>829さん、詳しくありがとです。

他にも聞きたい事色々ありますが、スレチになるので、やめときます。

結局世の中はずるくて押しの強い者が得するのかなぁ。

831名無しさん@HOME:2010/06/08(火) 01:43:27 0
>>830
押しも狡さもいるかもしれないけど、
一番は賢さじゃないかな。
ずるくなくても賢ければ、変な損しないよ。
832名無しさん@HOME:2010/06/08(火) 19:27:17 O
孫して得とれともゆう
833名無しさん@HOME:2010/06/09(水) 08:16:50 0
まごしてえとれとも結う?
834名無しさん@HOME:2010/06/09(水) 09:57:34 0
>832
そふとばんく?
835名無しさん@HOME:2010/06/09(水) 11:11:21 0
柔らか銀行が得をするように
友愛で真綿で首を絞めるようにそーっと締め付けてきてるんだな
836名無しさん@HOME:2010/06/09(水) 20:37:30 O
>>835
把握
837名無しさん@HOME:2010/06/09(水) 20:51:20 O
遺言書に「全財産を〇×に譲る」と書いて在っても
受けとれる権利がある事を「遺留分」とゆう
相手が何か文句をゆって来ようがお構いなしに貰える
「遺留分」とはこんな感じかなw
838名無しさん@HOME:2010/06/10(木) 09:43:12 0
ゆう
ゆって
839名無しさん@HOME:2010/06/10(木) 12:38:14 O
ぬこ大好きw
840名無しさん@HOME:2010/06/10(木) 16:01:35 0
フリスビー
841名無しさん@HOME:2010/06/10(木) 20:23:48 O
フフフ
理解出来ないのも無理はない
スベったのだからw
ビール飲んで寝よっと
|(^O^)
842名無しさん@HOME:2010/06/10(木) 22:09:43 O
遺留分て、自分の取り分の半分は
遺言で0で取れなくても本来の相続分の半分は貰えるってことよね?
均等分けした相続分の半分〜全額はどうなるんだろう?

843名無しさん@HOME:2010/06/11(金) 07:38:59 0
ぐぐればいいと思うよ
844名無しさん@HOME:2010/06/11(金) 22:22:46 O
偶然会った同級生に
愚痴を聞いて貰っちゃったw
連絡先を聞いたから
場所を決めれば何時でも会えるね
いいたい事は山程あるけど
いい加減にしろとゆわれない範囲の相談でも
よいよねwww
845名無しさん@HOME:2010/06/11(金) 22:25:38 O
と思うが抜けていたorz
スルー推奨でヨロ
846名無しさん@HOME:2010/06/12(土) 20:06:50 0
ゆうこちゃんはまともな文章が書けないようだ。
847名無しさん@HOME:2010/06/12(土) 23:58:30 0
そりゃ今更。
848名無しさん@HOME:2010/06/13(日) 05:55:57 O
ぬこ大好きw
849名無しさん@HOME:2010/06/13(日) 05:58:06 O
2秒遅かった・・・
850名無しさん@HOME:2010/06/13(日) 11:45:16 0
2秒前にワープ!!
851名無しさん@HOME:2010/06/22(火) 20:40:45 O
ぬこじゃダメなんだw
涙腺崩壊しちゃったよ
ポルトガル戦を見て寝るね
852名無しさん@HOME:2010/06/23(水) 10:57:46 0
何にもいらないから介護とかもしたくないな
さっさと父親の仕事なんてやめて自立してもらいたい
853名無しさん@HOME:2010/06/23(水) 22:39:16 O
先ずは何と戦ってるのか書かなきゃ
854名無しさん@HOME:2010/06/23(水) 23:56:24 0
影と戦ってるのか。そうか。
855名無しさん@HOME:2010/06/25(金) 19:02:33 0
ゲド乙
856名無しさん@HOME:2010/06/25(金) 22:55:41 O
え???
857名無しさん@HOME:2010/06/26(土) 22:44:48 0
>>856
ゲド戦記というファンタジーのシリーズがあってだな…
858名無しさん@HOME:2010/07/04(日) 22:12:43 O
お寺さんのイメージて今物凄く悪いと思う
寄付とゆう名の振り込み用紙がきたりするしもうダメポ・・・
859名無しさん@HOME:2010/07/05(月) 13:32:06 0
>>858
ゆうこちゃんこんにちは。
860名無しさん@HOME:2010/07/05(月) 23:16:54 0
>>858
振込み用紙くるなら楽でいいじゃん
自分、お盆と年末にご挨拶いく作法がわからなくて今から悩んでる・・・
861名無しさん@HOME:2010/07/07(水) 10:52:31 0
それくらいいじゃん
それくらいましじゃん
それくらいがまんしなよ
私なんて
私なんて
私なんて
862名無しさん@HOME:2010/07/07(水) 11:07:12 0
あえて触らなかったのにw
863名無しさん@HOME:2010/07/07(水) 15:29:17 0
>>862
すまんw
864名無しさん@HOME:2010/07/20(火) 00:26:51 O
いいんだよ
865名無しさん@HOME:2010/07/20(火) 05:13:38 0
グリーンダヨ!
866餅太郎 ◆eD/OVqCRus :2010/07/22(木) 19:08:07 0
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/live/1279541514/l50
上記のスレにて相談しましたが、こちらに誘導されました。

先日、主人が出張中に主人に忘れた書類をFAXするように頼まれました
書類がある部屋は主人専用の仕事部屋で掃除も主人がしていたため私が立ち入ることはありませんでした。
書類はすぐに見つかったのですが、書類の下にポーチがあり、中から預金通帳が覗いていて印鑑と手紙も入っていました。
名前を見たところ苗字が私たちと一緒なので身内であるだろうことは分かったのですが
下の名前は女性で私に覚えが無く、義母の名前でも義祖母の名前でもありません

通帳の中を見てみると8桁もの大金が預金されていて、手紙は亡くなった義父からで主人にあてた物で
見るべきじゃないとは思ったのですが、つい好奇心で見てしまいました。
手紙の内容は箇条書きにします

・○○(主人)が△△(通帳の名前の主)にした行為は許されることではない
・一生かかっても償え
・私が死んだ後は○○がこの口座に金を入れ、貯めていきなさい
・△△が結婚したら貯まったお金を渡すように

続きます

867餅太郎 ◆eD/OVqCRus :2010/07/22(木) 19:09:20 0
続きです

主人が△△にした行為とは性的ないたずら、ひどければレイプ
△△は手紙の文面からして従妹で、私は一度だけの面識なので名前からは分かりませんでした。
従妹は私よりひとつ年下、貯金が始まった年が20年ほど前なので従妹が小学生の時、主人は高校生の頃です。
一度従妹とお会いした時に、主人の他の兄弟には笑顔で接するのに
私や主人に対しては何かよそよそしい感じで接していて嫌な感じの子だなとい思った印象があります。

義父は4年前に亡くなって、その次の年に従妹は結婚をしています。(はがきにて確認)
にも関わらず、通帳がまだ手元にあることが納得できませんし
主人のことを気持ち悪いと思ってしまうようになりました。
主人は医者(代々医者家系のようです)で、何不自由なく息子2人を育てられる環境にあるし
私たち家族に対しては主人は立派な父であり旦那です
それは分かっているのですが、息子たちのために一緒にいることが良いのか
別れたところで、何の資格も持たない私が働きながら育てられるのか。
皆様ならどうするかご意見お聞かせください。
868名無しさん@HOME:2010/07/22(木) 19:12:08 0
食っていけないなら、結婚生活をするしかないと思うけど。
そんなに難しい問題ではないと思う。
生きるためには、無理矢理にでも自分の感情を納得させないといけないことなんて
色々あると思いますよ。
869名無しさん@HOME:2010/07/22(木) 19:17:12 0
推測だけだよね現時点では

暴走しないと気持ち収まらないなら暴走すればいいし
黙っておけるなら黙っておく選択もあり
しかし子供を旦那に渡して自分が家をでる選択肢はないのかね
870名無しさん@HOME:2010/07/22(木) 19:18:38 P
>>867
いまって1つの銀行で口座1つしか作れないから
その人そこの銀行で口座作ろうとしたら他にあるよって言われるわけですね
当人の親が作って義父に渡したのかもしれないけども

義父さんもアホだな
普通に自分の遺産相続として指定しときゃいいのに
加害者当人からなんて受け取れないっつの・・・・

とりあえず現状に不満がないなら放置します
触れたところで誰にとっても良い方向に向かう話じゃない
被害者が救われるならまだしも古傷えぐられるだけだしな
万が一被害者家族の近辺で財政難があったら
そっせんして助けるようにするくらいじゃね?
871名無しさん@HOME:2010/07/22(木) 19:19:08 0
>>869
旦那さんは40前くらいの年齢でしょ。
息子二人は大きくても中学生くらいじゃないの。
それなら置いて家を出るわけにもいかないでしょうよ。
872名無しさん@HOME:2010/07/22(木) 19:25:13 0
結局不自由ない暮らし捨てられないだけだと思うんだけど
自分一人で育てられないし気持ち悪いと思ってるのは自分だけなのに
息子巻き込むことないんじゃない?
873餅太郎 ◆eD/OVqCRus :2010/07/22(木) 19:31:07 0
通帳記入は義父が亡くなる前からされておらず、今の預金金額は分かりませんでした
通帳と一緒にカードも探したのですが見当たりません。
キャッシュカードを作らない場合は通帳と印鑑でお金を入れたり出したり出来たと思うのですが
その場合は通帳記入は銀行の窓口でされるはずですよね?

>>868
義父は自分の死後は主人にお金を入れるよう言ってあるのに、主人は何もしていないんじゃないか
もしそうなら、従妹に対して何も悪いと思っていないんじゃないかと考えてしまいます。
まったく反省していないなら、この先主人が事件を起こす可能性が普通より高いのではないか
自分の感情を納得させ結婚生活を続けたとして、もし主人が犯罪を犯してしまったら
あの時別れておけば良かったと後悔しそうで怖いとも思っています。


874名無しさん@HOME:2010/07/22(木) 19:33:40 0
>>873
別れたいなら別れればいいよ。
別に今すぐ別れることもないでしょ。
手紙と通帳のコピーでも取って、なにか資格でもとって
離婚に備えれば?
875名無しさん@HOME:2010/07/22(木) 19:37:38 0
でもデモだってチャンだったか
876名無しさん@HOME:2010/07/22(木) 19:38:08 P
再犯したら何?犯罪者の息子にしたくないとでも?
万が一の「犯罪者の息子」よりも、片親の子供になったり
貧乏人の子供にするほうがいいと?貧乏なめんなw

というか、財力があり中学生にもなってる男の子なら
離婚する妻が引き取れるとは思えないけどね
いとこの件も立件されてる事例じゃないならなおさら

出て行くならひとりで出る覚悟で考えたほうがいいよ
877名無しさん@HOME:2010/07/22(木) 19:43:07 0
>>876
中学生なの?息子って?
あなたの妄想?
878名無しさん@HOME:2010/07/22(木) 19:56:28 0
それってわざわざ「仕事の書類のそばに」
あけっぱなしの通帳入りポーチを置いてあったということは
面と向かっては言えないけど妻に対しての、過去の罪のカミングアウトかもしれないよね。
879餅太郎 ◆eD/OVqCRus :2010/07/22(木) 19:57:47 0
特に私が思い悩む事ではないようで安心し、少し楽になりました
皆様どうもありがとうございます。

最初に相談したスレで、付き合ってて堕胎させたのかもという書き込みがありました。
義父の手紙ではそういうこともありえる文面ですし、両方悪かったのかもしれませんね。
だからこそ、主人は通帳を渡していないとも考えられます。
被害者だった場合、いきなり忘れた頃に加害者からお金を渡されてもいい気はしないものみたいですし
私は息子たちのために知らぬ存ぜぬで通すよう努力します。
880名無しさん@HOME:2010/07/22(木) 20:00:52 0
>879
小学生が堕胎?
20年前に?
>867からするとなんかおかしくないですか?
881名無しさん@HOME:2010/07/22(木) 20:07:46 P
妊娠最小年齢は5歳
7歳で出産の例もあるそうな
882名無しさん@HOME:2010/07/22(木) 20:15:58 0
>>866
通帳はとりあえず何年も使ってなかったら解約するしかなくなるはず。(10年だったかな?)

でも、忘れた書類(最近使ってるもの)をそんな大事な印鑑と手紙と一緒においておくというのも
何かのトラップの気がしてならないんだけど。
知らぬ存ぜぬで通すよりも、何か「見たんだぞ」という感じで悩むそぶりを見せた方が良い気も。
自分なら通帳と手紙をコピーしてとっておくと思う。

自分だったら高校生の時に小学生をレイプした記憶がある人間とは恐ろしくて暮らせないな。
あれは麻薬みたいなもので絶対にやめられないと聞いたことがある。
でもそういう人間だと念頭において、いつ別れても良いように証拠固めをしながら、表面だけ
知らぬ存ぜぬをつらぬくというのもアリだと思うよ。
883餅太郎 ◆eD/OVqCRus :2010/07/22(木) 20:16:16 0
義父の手紙には女の子をこの世で一番恥ずかしい目に遭わせた事を一生かけて償えと書いてありました。
そういう事で、性的ないたずらか酷ければレイプしたんじゃないかと思っていました。

預金が始まった年が主人が事件を起こした年だとすると、従妹は12歳で主人は17歳です。
妊娠もあり得ますよね?
884名無しさん@HOME:2010/07/22(木) 20:32:35 0
とりあえず、今すぐ手紙と通帳をコピーして証拠保存。
使う時が来るかどうかはわからないけど、やっといて損はない。
885名無しさん@HOME:2010/07/22(木) 20:52:33 0
12歳なんて生理来てたら妊娠するよ。
お父さんがそこまで怒っているということは、堕胎した可能性大。
まさかお父さん、産婦人科医だったってオチはないよね?w
886名無しさん@HOME:2010/07/22(木) 20:55:19 0
私だったら、婦女暴行の類の前科がある旦那とは一緒には暮らせないから離婚する。
心情的に無理、知ってしまった以上絶対頭から消すことは出来ない、尊敬も信頼も出来なくなる。
だけどもちろん事実を確認してからにする、加害者と被害者の両方にね。

正直言って手紙の「女の子をこの世で一番恥ずかしい目に遭わせた事」という言葉だけでは何もわからない。
みんなの憶測は当たらずも遠からずだと思うけど、自分の離婚に繋がることなんだから調査はする、必要なら興信所も使う。

あとその通帳、もう不要だから無造作に置いてあるんじゃない?
残高ゼロでさ。
887名無しさん@HOME:2010/07/22(木) 20:58:58 0
私だったら性犯罪者とだけは一緒に暮らせないわ
888名無しさん@HOME:2010/07/22(木) 20:59:46 0
旦那、vipでスレ立ててない?w
「嫁にトラップをしかけましたwww」って。

どう考えても状況が出来すぎだよ。
書類の下に口があいてるポーチがあって、中から預金通帳とそんな内容の手紙が見えてるってw
889餅太郎 ◆eD/OVqCRus :2010/07/22(木) 21:04:54 0
>>884
もうすぐ主人が帰ってくるそうなので、明日一応コピー取るようにします。

>>885
産婦人科医ではありません。
主人の実家はかなりの田舎なので、従妹が堕胎したとしたら、噂になったかもしれません。
従妹の評判を近所の人に聞いてみようと思います。
もしかすると、詳しい事が分かるかもしれないですし。
890名無しさん@HOME:2010/07/22(木) 21:06:52 0
>>889
>従妹の評判を近所の人に聞いてみようと思います。
被害者の傷跡を今さらえぐるような真似する気かよ
891名無しさん@HOME:2010/07/22(木) 21:08:01 0
無神経な人だなー
自分だけ良きゃ良いんだなホント
892名無しさん@HOME:2010/07/22(木) 21:12:39 0
従妹にとって加害者の一味であるあなたにできることは
被害者である従妹には、いっさい関わらないことだと思いますよ。
従妹の評判とかって… 聞いてどうするの。いやらしい。
893名無しさん@HOME:2010/07/22(木) 21:23:45 0
このケースだと簡単に動けないよね
自身が加害者の関係者だし
ちょっとでも下手うつと自分も加害者になってしまうし

通帳と手紙をコピーして様子を見るか、
どうしても我慢できないなら旦那本人と話しするしかないんじゃないの?

あと通帳は記帳だけならできると思うけど
見た痕跡は残ってしまうからやっぱり難しいか・・・

894名無しさん@HOME:2010/07/22(木) 21:27:38 0
8桁って何千万だよね。
相当なことだよね…。
私だったら子供が成人したら離婚するかも…。
895名無しさん@HOME:2010/07/22(木) 21:38:14 0
医者ならATMとして確保かな。
夫婦生活冷めても財布は重要だよ
896名無しさん@HOME:2010/07/22(木) 22:02:23 0
ネタじゃないならもっと慎重になった方がいいよ。
897名無しさん@HOME:2010/07/22(木) 23:08:07 0
明日じゃしまい込まれてコピーできないんじゃ。
898名無しさん@HOME:2010/07/22(木) 23:10:54 0
>>897
しーっ、皆あえてスルーしてるんだから
899名無しさん@HOME:2010/07/23(金) 00:57:37 0
詰めが甘いな、色んな意味でwww
900名無しさん@HOME:2010/07/23(金) 01:14:55 P
義父死亡が4年前で、それより前から記帳がないとなると
銀行から登録住所に「記帳しろやコラ」て封書がくるはず
相手の実家住所で作った通帳なら相手側にはなにかしらバレてるね

どうでもいいけど、レイプ確定なの?
親戚のお兄ちゃんとの恋愛だったんじゃね?
結果的に妊娠堕胎したのかも
901名無しさん@HOME:2010/07/23(金) 04:36:41 0
その当時もし従妹がそういうつもりだったとしても、それに乗っかる高校生は
たとえ高1だったとしてもやばいです。当時の感覚として変態です。
昔の小学生は現在以上に「子供」扱いでした。

が、当時やったことは最低のこととして、
知り合ってから結婚し子を産み育てた現在までロリコン的兆候が見られないなら
知らなかったことにしたり、少なくとも自活の目途がつくまでは忘れたふりをして暮らすという選択も
それはそれでアリかと思います。まあ汚い大人の判断ってやつですけど。
902名無しさん@HOME:2010/07/23(金) 09:07:35 0
>両方悪かったのかもしれませんね。

餅太郎もキチガイ決定。
お似合いの夫婦です。
903名無しさん@HOME:2010/07/23(金) 10:01:40 0
モチ太郎って30円くらいで駄菓子屋にあるやつ?
904名無しさん@HOME:2010/07/23(金) 10:54:02 0
何で餅太郎ってハンドルなのか知りたい
905名無しさん@HOME:2010/07/23(金) 11:04:58 0
普通に妊娠とかなんじゃないかな。
世の中って、同意の上で行為に及んでも妊娠すると男性が悪者だし。
906名無しさん@HOME:2010/07/23(金) 12:54:01 0
>>905
14歳以下相手は、どんな理由があろうと同意があろうと妊ませたら犯罪です。
907名無しさん@HOME:2010/07/23(金) 14:15:15 0
>>906
でもそういうのって誰も教えてくれないよね。
二十歳とかならともかく、高1にそこまで求めてもな〜と思う。
自分の息子がやったら許さないが、他所の旦那が過去そういうことをしても
多めに見ればいいのにと思ってしまう。
レイプは別ね。
908名無しさん@HOME:2010/07/23(金) 14:18:50 0
>>907
え?誰かが教えてくれないと解らないものなの?
何かズレてるよ、あなた。
909名無しさん@HOME:2010/07/23(金) 14:20:03 0
小学生同士がいちゃついて叱られるならともかく
高校生にもなって小学生に性的行為をすることが犯罪化どうか
判らなかったら池沼としかいいようがない気がするけど。
910907:2010/07/23(金) 14:43:52 0
自分が高校生の頃を振り返るとそこまで賢くも無かったなーと思うんだけど。
私は地味に真面目に生きてたから縁が無いけど、小学生が凄いませてたりしたら
間違いもありえるかなとか思ってしまったよ。
小学生も子供だけど高校生もまだ子供だと思う。
間違った後更生してくれてれば問題ないと思うのは甘いのかな。
911名無しさん@HOME:2010/07/23(金) 14:46:57 0
えーーー
いくら相手が同意したって小学生とやらしいことしたらダメだろ
倫理観おかしくない?大丈夫?
912名無しさん@HOME:2010/07/23(金) 14:51:44 0
907自身は、地味に真面目にいきていたからこそ
普通の高校生が小学生相手に性行為を躊躇するかしないか
判らないんだろ。
913名無しさん@HOME:2010/07/23(金) 14:55:55 0
>間違った後更生してくれてれば問題ないと思うのは甘いのかな。

少年法をなかなか改正しないのはこういう性善説みたいなことを唱える人が
いまだにいるからなんですね
914名無しさん@HOME:2010/07/23(金) 15:01:46 0
従妹の結婚時に、通帳が父親の遺言どおりに本人に渡るようにしてなかったということは
高校生が小学生に淫行したときから、夫自身は更正してないってことだとおもうお
915名無しさん@HOME:2010/07/23(金) 15:07:00 0
自分にいやなことした相手に結婚の際にこれ、って大金渡されてもなーと思う
お父さんの志は素晴らしいけど
本人にじゃなくおばさんに渡すとかね

まあ、旦那は自分で入金もしてないんだろうから
もう終わったことだしーとか思ってるのかもね
916名無しさん@HOME:2010/07/23(金) 15:37:10 0
>>910
うんうん、じゃあ自分が小学生の頃、高校生の従兄弟に孕まされてたら?
大人の女の人には、「あの子ませてるからなあ」って言われるの。
問題ないよね?
917名無しさん@HOME:2010/07/23(金) 15:57:55 0
>>907って怖い。
教えられないと、あるいは法的に定められていないと
社会通念上許されないこと、不文律みたいなことが分からない高校生だったのか。
自分がそのくらいの年の頃は、法律的にどうかまでは分からなくても
やったら怒られるじゃ済まないことは、感覚的にある程度分かっていたと思うよ。
918名無しさん@HOME:2010/07/23(金) 16:09:10 0
>>907って、たまにいる「男子高校生至上主義」的な人かな、と思う。
モテなくて、男が苦手なタイプ。
割と男の人の判断を盲目的に受け入れちゃうの。
これが社会人だったりすると物凄い批難するんだけどさ。
自分がモテなかったから逆に寛容になるんだよね。

普通、中学生や高校生で、小学生を孕ませるような男子は、
友達連中や社会から阻害されたり気持ち悪がられたりしますよ。
だって対象じゃないもん。異常でしょ。
919名無しさん@HOME:2010/07/23(金) 16:15:13 P
自分が小学生の頃、発育のいい子はBカップはあったし身長も160超えてたり
小柄な成人とかわらん体だった
高校生がややぼんくらで小学生がおませだったら
ある種対等な恋愛も成立するだろうし
猿時期の高校生だし小学生が嫌がらなきゃやっちゃうかも
複数回やんなくても1回でも妊娠するときはするしな

知ってる人がそういう過去の高校生だったら本気でアホだなあとは思うけど
現在まともな言動して社会生活送れてるなら若気のいたりと思えるかも
彼女とのけじめをどうつけたのかはかなり気になるが
920名無しさん@HOME:2010/07/23(金) 16:41:25 0
絶対無いってw
漫画や小説やアニメの見過ぎでは?
高校生男子が、ませた小学生に?
無いって・・・。
そんなの本当に異常者だよ。
高校生男子と身近に接したら分かると思うけど・・・。
背伸びしたい年頃よ。
小学生とまともに話すらしない。恋愛なんかするわけがないw
921名無しさん@HOME:2010/07/23(金) 16:47:35 P
超健全な高校生しか世の中にはいないのかw
本当にそうなら高校生が起こす事件なんてないわな
922名無しさん@HOME:2010/07/23(金) 16:54:10 0
いや、健全とか何とか以前の問題。
空気がないところでは呼吸できないんだよ、と
わざわざ教えなきゃワカランのかこの馬鹿は、っちゅーレベル。
つか、生きていない方がいいよ、っちゅーくらい社会動物として最低なレベル。
ジャングルで孤独に生きてくれ。そんな判断もつかない生き物は。
923名無しさん@HOME:2010/07/23(金) 17:01:36 0
20年前、私が小学生6年生だった頃、
同じクラスにすごくオマセのCカップな子がいたよ。
その子は夏休みにナンパ目的で海行って、
中三と偽って大学生とセクースして、
新学期になって生理が来ないと大騒ぎしてた。
結局なんともなかったけど。
まぁ、そういう子がいましたってことで。
924名無しさん@HOME:2010/07/23(金) 17:10:05 0
>>923
だからさw
小学生女子ならそういう子はいる。
そりゃそうだよ、外見はそう見えるんだし、興味もある。
でもその子に対して従兄弟が恋愛感情を持つとか、
手を出すとか、やっぱりおかしいでしょ。
その従兄弟が自分の旦那なんだよ。
許容出来るかって話。
で、その子を見て「自分たちにつんけんしてて嫌な子。
事情は分かったけどお互い様なのかも」って思えるかって話。
925名無しさん@HOME:2010/07/23(金) 17:38:17 0
なんで、事情が違う話を出すんだろう?
暑さでおかしくなっているってことかな。
926餅太郎 ◆eD/OVqCRus :2010/07/23(金) 17:48:15 0
皆さん、色々とありがとうございます。
主人の仕事部屋で通帳と印鑑の入ったポーチを探したのですが見つかりませんでした。
通帳を見たのは1週間以上前なので、その間に隠したか元の場所に戻したのかもしれません。
ただ、机の引き出しに鍵がかかっていて、鍵は簡単に見つかったので中を見てみました。
あまり思い出したくないのですが、中にはアルバムがありました。
内容は、赤ちゃんと一緒に写っている主人の子供の頃の写真や女の子が義理の実家のベランダで
ポーズをとっている写真。
同じ女の子が写っているバレエの発表会のの写真などがありました。
最後の方のページは糊付けされていた形跡があり、糊付けされていたページは女の子が寝ている様子や
おばあちゃんとお母さんらしき人に浴衣に着せてもらっている最中の写真などがあります。
全部同じ女の子で、従妹なんだろうと思います。
ポラロイドカメラの写真も結構あり、寝ている写真なんかはポラロイドでした。
糊付けががっちりされているページもあったのですべては見ていません。
アルバムの側面は手垢があり、何度も見た様子でした。
一枚、アルバムに入ってない写真があったのですが、女の子が主人の弟のほっぺにキスをしている写真でした。
弟の顔の辺りに引っかいたような跡がありました。

今夜、主人に聞いてみます。
色々ありがとうございました。
927名無しさん@HOME:2010/07/23(金) 18:01:28 0
ここまでグダグダしているんだから、
もう知らなかった振りでこの先やっていきなよ。
餅がウダウダ動くと従妹に被害が及びそう。
今さら証拠もないし、写真だってどうとでも言い逃れできる。
このまま従妹とは疎遠、家庭も今まで通り。
これが一番ましに思える。
928名無しさん@HOME:2010/07/23(金) 18:11:57 0
うまくやらないと、すべてを知ってる奥さんはただ悪者にされて追い出されたりしてね
証拠がない事ばかりを言い出して…みたいな

知人で奥さんを精神病院に入れちゃった医者がいたとかいないとか…
929名無しさん@HOME:2010/07/23(金) 18:41:15 0
もともとの書類に関係ない場所まで盗み見て、それを今更
旦那さんに問いただすのっておかしくない?
言うのなら見た瞬間に全部ぶちまけるべきだし、そのとき黙ったのなら
何も見なかったことにして墓に持っていくのがいいんでないの。

いや、離婚とかに向けて準備するならそんなふうに家捜しして証拠集めすりゃいいと思うけど。
930名無しさん@HOME:2010/07/23(金) 18:44:44 0
いやあ、もう餅太郎本人が耐えられないんだろ。
普通の感覚。
もう無理なんだろう。
そこを抑えて、なんとか有利に別れるように運んで欲しいけどね。
医者一家で息子がいるんでしょ。
ああ、でも、本当に難しいね。気の毒だ。
931餅太郎 ◆eD/OVqCRus :2010/07/23(金) 18:48:25 0
まもなく主人が帰って来るそうです。
何もしない方が良いのでしょうか?
糊付けと言いましたが、たぶんですが精液だろうと考えています。
すっぱいような、なんともいえない饐えた臭いがしました。
アルバムを実家においてあるならまだしも、家族で住んでいる家に持ち込んでいることが納得できません。
従妹が主人を誘ったと思い込みたかったのですが、アルバムの存在がそれを否定します。
息子たちの写真すら整理しなかった人が、従妹の写真だけはあんなにきれいに整理しているのがショックです。
どうしたらいいんでしょうか。
今日は、普段どおり接するようにした方が良さそうですね。
皆様のレスを読んでから行動しても遅くないですね。
932名無しさん@HOME:2010/07/23(金) 18:49:22 0
なんだ検定中か
933名無しさん@HOME:2010/07/23(金) 18:50:54 0
>932
最初から検定でした
934名無しさん@HOME:2010/07/23(金) 18:54:27 0
まあネタ認定しても仕方ないからさ。

息子さんはおいくつなの?
成人するまで、大学卒業するまで何年くらいあるのかによって、変わってくるかなぁ。
・旦那さんはその従姉妹のことが凄く好きだけど、報われなかった
・旦那さんはロリコン
どちらかの可能性だろうね。
「具体的なこと」というのがレイプや堕胎でなければ、許容出来そう?
何千万だから、多分   ↑だろうけど。
935名無しさん@HOME:2010/07/23(金) 19:04:13 0
耐えられませんと言いながら何日も何もせずに放置、
夫が明日帰って来るとなって初めて2chに相談(相談だけ)、
コンビニででもコピーを取るなりすればいいのにそれもしない、
でも家探しはする。
証拠は手元にないし、離婚に向けて具体的な方針もないけど問い詰めるよ!

こんな、控えめに言って要領の悪い人が、有利に離婚は相当厳しい感じ。
悪者にされて身一つで追い出される可能性もある。
ていうか、自分のために従妹に過去について証言させようとしそうで怖い。
936名無しさん@HOME:2010/07/23(金) 19:51:37 0
正直、要領が悪すぎるというのは同意。
帰宅した旦那さんが、妻が大事なアルバムを探ったって気づかない保証ないでしょ?
家捜ししたくせにコピーもとらず、通帳ポーチと同じで、それを隠されたりしたら
いくらあなたが夫の従妹に対する異常な愛着を知っていてそれを理由に離婚しようとしても
どうにもならないじゃない。証拠がまったく無いんだから。

必要と思ったものはコピーでも現物でも保存しておかないと離婚どころか
話し合いにも使うことはできないし(あなたの妄想・イチャモンで片付けられる)
あなたは夫が20年ひた隠しにしてきたものをどんどん暴くばかりだけど
一人相撲をとってる感じというか。
937名無しさん@HOME:2010/07/23(金) 19:55:13 O
カエルコールがあるいい旦那だw
心が離れてしまってる今なら緑の神を用意して疑問に思ってる事を全て旦那さんにぶつけてみたら?
安ずるより産むが安して事もあるよw
先ずは四面楚歌で攻めてみてその後は背水の陣で完璧ですw
938名無しさん@HOME:2010/07/24(土) 04:40:42 0
えっ、コピー取ってないの? それにびっくり。
939名無しさん@HOME:2010/07/24(土) 13:00:08 0
>>938
>>931の【精子】の時点で釣り確定。
940名無しさん@HOME:2010/07/25(日) 01:27:25 0
少なくとも書いてるのは女性じゃなさそう。
女性だとしたら相当無神経だから過去の犯罪には拘らんでしょう。
941名無しさん@HOME:2010/07/25(日) 20:13:30 O
>>940
ロリの方が気持ちが悪いよ
子供がかわいとゆう感情がどう曲がったら性の対象になるのかが分からん
942名無しさん@HOME:2010/07/25(日) 22:53:56 0
12歳だと真性ロリにとっては年上すぎる
943名無しさん@HOME:2010/08/02(月) 04:17:28 0
まだ引っ張ってたんですね。
相談したいことがあるので、餅太郎さんのネタが終わったら来ます・・・。
944名無しさん@HOME:2010/08/02(月) 08:17:59 0
餅太郎の最後の書き込みから1週間以上経っているわけだが…
引っ張ってるのはここのしつこい人たちだけだし
書き込めばいいのに
945名無しさん@HOME:2010/08/08(日) 00:25:03 0
ごめ・・・ちょっと緊急で聞きたいんだけど
うちのトメが死にかけている。
で、トメ兄が勝手にトメの生命保険に契約していた事が判明。
本人がシラナイ生命保険ってあり?
あと、このトメ兄が勝手にかけた保険のせいで、トメの生活保護が受けられないかもって。
死にかけてるけど、まだ生きていて、色々事情があるんだけど生活保護申請してるんだ。
私の知識では、保険は無効(てか違法じゃね?)で、生活保護は本人からの出費でない限りは
関係ないと思うんだけど・・・。
946名無しさん@HOME:2010/08/08(日) 00:42:05 0
本人の了承がなければもちろん違法。
まずトメの医療的な対策を打つ。
次に生活保護の件は窓口でその旨話してどうすべきか相談して、場合によっては一時金みたいなものが出ないか聞く。
それから保険会社に事実確認して、対応次第でまた行政の窓口や警察や弁護士のどこでもいいから駆け込む(いろいろたらい回しっぽくなることもあるけど。

こんなところかな。
とりあえずもちつけ。そしてトメさんにはお大事にとお伝え下さい。
947名無しさん@HOME:2010/08/08(日) 01:06:29 0
違法性があると、万が一の事があっても保険金が下りなくなるよ
948名無しさん@HOME:2010/08/08(日) 01:29:03 0
ありがとー!!
さっき、いきなり告白されて、ガチで凹んでました。知識が間違ってなくて良かった。

まずトメとは絶縁してた。自己破産済みで無年金・無貯金・無職の50代。
生活保護を勧めても拒絶。あげく、先月いきなり倒れて入院。で、ガンが発覚。
なもんで、生活保護申請に民生さんが動いてるんだけど、もう問題山積み。
あげく、トメ兄が勝手に保険かけてた件が浮上して、本気でいい加減にしてくれ状態。

トメ兄が糞なんだけど、トメは私のいう事はきかないで、トメ兄のいう事をきく。
生活保護も邪魔されたし、生命保険も素直にみせるかどうか。
旦那にさっきそれ聞いて「てか犯罪スレスレで弁護士で一発アウトネタじゃね?」
と言ったんだけど、もう感情的になって、助けない私が鬼だとか色々言われて死にそう。
こうやって、また私が動くハメになるんだと、今の時間まで眠れない。

国の法律扶助協会はすでに自己破産の時点で使ってる。あれは一度だけのはず。
我が家も余裕ない。貯金20万しかない。田舎なので警察沙汰は嫌がられる。

栄養失調で倒れて食道ガンで転移の可能性大。そして片目が失明でもう片方も危険。
そこまでになっても、息子からの仕送りには手をつけない。
私からすりゃ、その金でとっとと病院行って飯くってりゃ済んだ話。自業自得。
だけど、そう思う私が鬼だそうだ。お前が正しいですよ!!あーはいはいとキレられた。
ちょっとまって、それで生き延びたら介護どうするの?誰がみるの?どこに引き取るの?
「家族が大事とか、母親が大事とか、そもそもどっちかとか決める事じゃないだろ」
奇麗事としか感じない私は鬼だそうだ。もう鬼でいいかな?生き延びるなら離婚しかないと思ってる。
949名無しさん@HOME:2010/08/08(日) 02:10:57 0
鬼でいいんじゃない。
貯金20万て・・・・。
トメ以前に無理っぽい。
950名無しさん@HOME:2010/08/08(日) 03:34:38 0
自分なら鬼になるな
一応旦那に説得は試みるけど…

絶縁前は聞き分けの無いトメに尽力してたわけだよね?
それでもトメ兄の言うことしか聞かないんだから、やりようがない
血の繋がりがない身内だからこそ、私は客観的に見られるんだよ?
今までの経緯見て、それでも鬼だと思うならその言葉に従って私は何もしない

っつう感じかな
保険の件は警察に駆け込まなくとも、
トメ兄が保険金請求 →調査入る →不正契約発覚 →支払い不可 →契約担当した職員アボン
な経緯をたどるんじゃないかな
でもトメが嘘でも自分は契約に立ち会ったと認めれば、普通に支払われちゃうかも知れん

生活保護の件は 保険契約者(お金払う人)→トメ兄  被保険者→トメ
なら大丈夫そうだけどねぇ…
トメに何かあっても、保険金受け取るのはあくまでも契約者だから
951名無しさん@HOME:2010/08/08(日) 07:54:09 0
鬼じゃないよ
周りが目先の事しか見れないボンクラで
あなた一人がまともな思考を持ってるってだけ

人の死に直面すると人の本質って顕著に現れる
この時一番やっかいなのが
「癌になった○○が可哀想。保険?死亡保険金を宛てにしてんのか!?
治療費の事だ?そんなもん後で考えればいいじゃないか!
出来うる限りの治療を受けて一日でも長く生きて欲しい!!」
みたいなのとか
「要介護になった○○が可哀想。施設?そんな姥捨て山みたいなとこに連れていけるか!
家族なのに見捨てるのか!おまえは鬼か!!」
こんなのが周りにいると進む話もすすまない

本人の事も大切だけど、こっちは残された家族を一番に考えて行動するんだっての
952名無しさん@HOME:2010/08/08(日) 09:07:32 0
ありがと・・。なんで他人の人達が理解できるのに間近で一番理解して欲しい人はダメなんだろう。

>>949 今年最初に2ヶ月旦那と別居したから金はない。トメと絶縁するまでに金はあったに流れ
     絶縁してやっと一年で50万近く貯金できたと思ったら別居でなくなった。

>>950 保険金の流れはわかった。旦那は「トメは無関係らしい」だけど
     トメ&旦那は情報を伝える能力に信用ができない。
     何が真実で嘘なのかも情報不足。知るには巻き込まれ覚悟で私が突入しないといけない。
     「身内だからこそ」これも言ったけど「他人と簡単にいえるお前が非情」みたいに責められた。

>>951 まともな思考って言って貰えて、なんか嬉しい。
     何が怖いって、可哀想と同情するのは簡単で自分にも気持ちよい事だけど
     善意を施すには、自己責任能力が必要だと自分は思う。
     でも、旦那やトメはそれが皆無に見えて、なんか安い映画を見ている感じ。
     「自分の親が同じ目にあったら〜」と責められたけど、泣きつつも現実考えるよ。 
     何度も「子供を一番に考える」と言ってもムダでした。
     
やれる事はやったつもりだよ。自己破産の時も、私が保証人止める。二人で私を責める。
案の定借金背負う。私自己破産進める。トメ兄に私&私実家に怒鳴りこみ基地電話かかってくる。
追い込みがトメ宅にかかって警察に通報。トメに嫌がられる。弁護士頼む。弁護士のいう事聞かず。
自己破産できたら、させられたと嫌味言われる。この時点で弁護士さんからの生活保護申請拒絶される。

他人の寝たきりが可哀想だと、その人の家に介護に行き相手家族と揉める。
トメ他人寝たきり引き取ると寝言言う。いさめる私に「鬼」とののしられる。
トメ母が倒れる。絶対やめろと止めたのに引き取る。トメ母再度倒れる。
アル中トメは酒飲んでいて救急車も呼ばず、トメ兄、私に電話で怒鳴り込み一ヶ月間。

953名無しさん@HOME:2010/08/08(日) 09:09:22 0
子供いなかったら逃げた方がいい物件
子どもがいて、貴方が働いていないなら…ご愁傷様としか
貯金20万とか
びっくりだよ
954名無しさん@HOME:2010/08/08(日) 09:11:17 0
他にも色々あったけど、大きいので、この二つで絶縁。十分でしょ?
弁護士も生活保護の為に、その後も無料法律相談連れてって行政書士さんにも
みかねて「無料で手伝います」とまで言ってくれたのに、トメは拒絶。
あげく「人様の世話にならない」で、今こんな状況。
普通なら借金の時点で離婚されていてもおかしくないんだよ?と昨日旦那に説明したけど
「お前が基準か?」とせせら笑われた。あームダだったんだなと、これが一番嫌なんだと実感した。

鬼になるまでは仏だったと思う。それも夫婦を続けたかったから。
だけど、夫婦として壊れているのに、なんでトメの事まで?と言ってもムダ。
「俺なら、隣の年寄りがこんな状況でも助ける」「お前の言ってる事はおかしい、そういう問題じゃないだろ」
を聞いて、あートメと一緒で善意が全てで、それを処理できない以上の事を安請け合いして
周囲に迷惑かけているなんて、思いもよらない人なんだと理解した。
支えてあげたいという基本は、愛情だと私は思う。でなければ、旦那の母なんて他人でしかない。
それがオカシイと言われた。今は旦那も不安定になってるからと話し合いしたけど
どっかで冷静な私が「これが本性なんだ」と囁いてる。
「本性だから、もう通じないし理解して貰うのは無理。なら鬼でいいんじゃない?」と延々と考えた。
今の所、結論は時期を待つのも我慢も大切。タイミングがある。今は話し合いは不可能。
トメのが落ち着いたら、ほぼ離婚で進める方針。
書けば書くほどに結婚してる意味ないわ。大事にしてもらった覚えがないもん。
向こうの言い分は「してるのに感じないお前が悪い」で、絶縁したのも愛情なんだって。
でも一年間レスじゃん。そこからしてオカシイけど、旦那は問題が繋がらない様子。
私にも幸せになる権利があると思ってる。私が幸せにならないと子供が幸せにならない。
だけど、問題から逃げるじゃなくて、できる限り尽くしてから放棄したい。もう十分な気がする。
955名無しさん@HOME:2010/08/08(日) 09:22:59 0
>>953

自分でもそう思う。貯金は旦那名義の動かせる貯金20万。
娘名義で50万あるけど、バレるとそれすらトメに使われそうな気がする。黙ってて正解。
それだけは何があっても阻止したい。てか、信用できていない時点で・・・_| ̄|○iiii

今は私は月4万早朝のみのパート。自宅は私母名義。
私は出産の時に腎臓わずらって夏場と冬場は動きづらい。
なので医者の言うとおり疲れたら横になるけど、旦那には理解して貰えない。
仕事増やすよ。子供小学三年生だけど、学童も視野に入れる。
でも、自宅リフォームを旦那が支払ってるので、旦那に出て行けという時点で揉める事うけあい。
「私母の家の家賃払ってない時点でリフォーム代金云々は言えないでしょ?」
と以前話し合ったけど「住んでやってる」で、私母の善意通じず。脳内がどうなってるか不明。
トメ引き取るとなった場合は、この自宅となるわけで、これも離婚考えた原因の一つ。
旦那は月25万。これで妻子やトメの面倒みれる?と聞いてもムダ。
「どっちかとるなんて決める事じゃない」で話にならず。実の親が死に掛けているときに
俺を追い詰める女に愛情はもてないらしい。
人が困ってたら無償で助けて当然って、私はマザーテレサじゃない。できる範囲でしかムリ。
子供を優先する。自分の力量を知っている。善意は強制するものでも、しなかったからといって
責める筋合いのモノでもない。でも旦那は助けて当然・しないお前が悪い。
そっから家事ができいないとか、女としてお前はここがダメとか、方向性のおかしい責めになる。
モラハラだと指摘しても無意味。無自覚なのがモラハラだと実感。
何を言っても通じない。キレられる。私の言葉は通じない。そして女としても人としても必要とされていない。
そう伝えても「お前の考え方がおかしい」で拒絶された昨夜。もうムリだな。
956名無しさん@HOME:2010/08/08(日) 09:33:54 0
マザーテレサの教えは、
「世界平和のためには、家に帰って家族を大切にすること」
であって、自分の家庭を犠牲にしてよそを助けることじゃないんだけど
旦那にとっては妻と子=よそってことなのか…

悪いけど、あなたはもういっさい動かずに旦那との
離婚準備をすすめたほうがいいのではと私も思うよ…
「私が鬼なら、鬼に頼ることは何もないでしょう」って感じ。

957名無しさん@HOME:2010/08/08(日) 09:58:52 0
旦那とその親戚という不良債権をさっさと処分するんだ
958名無しさん@HOME:2010/08/08(日) 09:59:51 0
>>956
名言だ・・・。だよね、なんで愛情もない鬼が動かないのを怒るのか・・・。
ただの処理係りが欲しかっただけ?結婚して11年ずっと処理させられて
感謝もなく、またこれ?そこが一番むなしいね。そしてこれが続くのかとゾッとしてる。

離婚話は感情的になるし、もう何回それこそ何十回としたけど
根本的に意見がかみ合わない。話し合いが通じない。
こちらの要望は私の努力をただ一言認めて貰えるだけでいい。
世間的にみて、旦那の「おおげさ」と認めなかった部分だけでも理解して欲しい(ほぼ絶望的だけど)
子供の養育費と家を出て行って欲しい。
結論・家庭裁判所の調停を視野に入れて、もう一度流れとか用意するものとか学び中。

「旦那にとっては妻と子=よそってことなのか… 」
ここまで考えてない。きっと、これ言うと「妻子が大事に決まってる」とは言うけど
ただ、目の前の出来事に簡単に同情して無責任に手出しするだけ。
手を出したら、こう助けてあげないととか、そういうビジョンがないだけ。
そして自分の手にあまる問題に発展したら、近場にいて処理できるであろう私が
「助けてあげる」と自ら助けにこない事に怒り狂うだけ。トメと一緒。

借金保証人も善意。他人の介護も善意。トメ母寝たきり介護4痴呆引取りも親子の情。
そのために、借金背負わされそうになった私や、他人様の家族に謝罪に行った私や
トメ兄に電話で一ヶ月「お前が同居して財産処分して面倒みろ」と怒鳴られた。
そんな経緯は消えているらしい。それはあるけど、でも・・・って感じ。大事にされてないよね?

以前は私が弱れば振り向いて大事にしてくれる?とまで思ったけど、今は違う。
私が首くくったら、葬式までは泣くけど、私の保険金でトメと幸せに暮らすと思うと死ねない。
こんな人に命かけて産んだ娘を任せられない。だから鬱になってる暇すらない。
なのになんで、どっかでまだ信じたい・理解して欲しい気持ちがわくのかな・・それがツライ。
959名無しさん@HOME:2010/08/08(日) 10:08:03 0
>>955
とりあえず今までの出来事を時系列で箇条書きにしてみるといいかも。
離婚を視野に入れている事は今のところ絶対に悟られないように。
お子さん名義の預金も念には念を入れて安全な場所に避難。

リアルで味方が欲しいところですね。
身内で頼りになる人はいませんか?
お住まいが実母名義ならいっそ処分の方向も考えてみていいかも。
960名無しさん@HOME:2010/08/08(日) 10:13:17 0
>>958
いや、よそと考えているというより、自分に都合の良い様に勝手に解釈してるだけ
旦那にそんな頭があるとは思えないし
「汝の敵を愛せよ」を、だから誰であっても手を差し伸べて当たり前、みたいな
マザーテレサは、何でもかんでも助けた訳ではなく、強い倫理観に基いて行動している
どうしようもなく弱く、為す術もなく追いやられてしまった人々
と、自業自得のアホとは完全に別
961名無しさん@HOME:2010/08/08(日) 10:16:40 0
>>958
まだ信じたいと思う気持ちはわからなくもない。
だけど、その気持ちの中に愛や可能性は含まれているかな。
信じたい気持ちにケリをつけるのは自分を全否定する事ではないよ。
これから進む道に愛情や将来への可能性を見つけるべきだよ。

どんなに酷い目にあっていても長く一緒にいれば多少なんらかの情はある。
だけど情だけでは生きていけないって事は目の前のサンプルでよくわかってるよね。
まずは冷静になるためにも、今の気持ちとこれからどうするかってのを整理してみて。
962名無しさん@HOME:2010/08/08(日) 10:16:41 0
できる限りしてから、でなく「もう無理、鬼だから」で
すべて放棄でいいと思うけどな。
963名無しさん@HOME:2010/08/08(日) 10:17:52 0
>>962
賛成。

つか、もうすでにできる限りしているような。
自分ならとっくに逃げ出してるレベル。
964名無しさん@HOME:2010/08/08(日) 10:21:42 0
責任感を別の所へ活用しよう
子供のための環境のためにも
965名無しさん@HOME:2010/08/08(日) 10:23:01 0
できる限り尽くしてしまって、終わるころに身体を壊したら
娘さんを育て上げることができなくなってしまうよ。
だから今あるエネルギーは、あなたとあなたの娘のためだけに使うべき。
966名無しさん@HOME:2010/08/08(日) 10:27:50 0
皆さん聞いてくれてありがとうございます。
責められるかと思ってた。ずっとあれから眠れてません。

あった事の時効列は、今は簡単に日記にかきためているので
それをリストにまとめるのは、調停の時まででいいかな?と思ってる。記録はつけている。
離婚をさとられないように、話し合いとかも録音しようと思ってる。
家計簿もつけてるし、旦那の趣味の出費とかトメへ流れた金額も証明できる。
娘名義の通帳は母自宅に保管してる。
家の処分は事情があり不可能。というか母の財産なので、うちも貧乏で母の持ち物これしかない。

リア味方・・・私は32歳(旦那も同年齢)なんだけど、周囲は結婚したてとか幸せな人ばかり。
だから余計にみじめというか、相談できない。してもあまりの出来事に
「あんたも何かしたんじゃない?」「それ本当?」とか信じてもらえない。
実母は離婚推奨なんだけど、気の短い人なんで揉め事が大きくなるだけ。
それに自分で決めて結婚した事なので自分でケリつけたい気持ちが大きい。

離婚後の生活については、家があるし町の福祉もまだマシ。
何より別居している時に母子家庭を体験してみて、生活的に幾ら稼げばやっていけるという自信はできた。

ネックは娘がパパと離婚しないでと泣く事、これは私が一生背負うしかない。
あとトメと離婚して別居してるウト。ウトはまだ普通の良に近いウトだけど
自立してるからいいけど、この人は弱ったら手助けは惜しみなくするつもりだった。

私が出産で死に掛けているときに、心から悪意なく
「嫁はともかく孫は助けてください」と担当医に泣きつけたり
「死んでも心配しないでね、あなたの保険金で息子と孫は幸せにするから」
と言える人間に、私は同情できない。そして旦那も間違いなくトメの息子だったんだなと・・。

聞いてもらえて楽になった。本当に有難う。一旦横になってきます。また明日から仕事だし。
夏休みで娘が真横で暢気にカキ氷作ってる。「パパにもあげたいねー」だって。返事できなかった。
967名無しさん@HOME:2010/08/08(日) 10:28:53 0
>>945
>>1読んで今のうちにトリップつけておいてください。
968名無しさん@HOME:2010/08/08(日) 10:31:37 0
ここで手を出すともう戻れなくなるだろうね。
留まると過去にここまでやったのに今更たいしたことない事で逃げ出すなんてと責められるだろう。

逃げるのにもタイミングがあるんだよ。
今逃げないと同情ももらえない立場になること間違いなし。
最大限周りから同情を得られる時機を逸すると同じ穴の狢で一くくりで軽蔑される立場になる。
トメの件が片付いたらとか引き伸ばしても意味ないよ。自分の首絞めてるだけ。
娘さんがかわいいなら見栄や情とか未練はさっさと捨てた方が良いと思うけどね。
969名無しさん@HOME:2010/08/08(日) 10:37:02 0
配偶者にとっての夫と、子供にとっての父親は違うし
子供は親のことを信じたいのは当然だからね
幼いならなおのこと、年を重ねてもね
だからいつまでたっても毒親に苦しむ人、離れられない人が沢山いるんだよ
仕方ないけど、より良いものを得るためには、目の前にあるものを手放す必要もある
今は断腸の思いだろうし、娘さんも環境の変化は中々受け入れ難いと思う
でも後になったら、母親の行動と考えを理解できるようになるよ
970945 ◆ivGT5kGbik :2010/08/08(日) 10:55:51 0
トリップつけました。

皆さんありがとうございます。

タイミング・・見極め難しいですね。今は運送業の旦那は忙しい時期で
それプラス、トメの事で細かい話し合いすら不可能なんですよ。
持って出ていってもらう荷物とか、養育費の話し合いとか不可能。
時間をかければ協議でなんとかならないかな?公正証書は作るけど・・と思案中です。
ようは養育費の強制力だけは確保したいんで。子供のためですし。

子供の事については、私自身も母子家庭の子なんで、同じとは思わないけど
私の背中みせて子供はあくまで被害者だという自覚は持つつもりです。

見栄はないですね、理解して貰う手段に色々ともうやりつくしました。
情ですかね、その踏み切る勢いが必要なのは自覚しています。

絶縁を私が言い出したせいでトメが死に掛けていると旦那脳内では確定している様子。
そして絶縁なんか言った私が悪い、絶縁したために病院もお前に内緒でこそこそ行った。
それを言われた時は脱力しました。本当に心配なら絶縁云々無視して行けばよかったじゃないか。
そう伝えた返事「お前の事を大事に思ってるから行かなかったんだ!!」
たぶんトメが死んだら、私が一生恨まれるんでしょうね。
トメ食道ガンで転移の可能性大だそうです。でも私は絶対に会いたくありません。これは批難されてもいいです。
だめだ、寝てないからネガティブなんで寝ます。せめて目つぶって横になります。
ありがとうございました。元気貰いました。
971名無しさん@HOME:2010/08/08(日) 10:58:06 0
たたのジャイアンだw
ゆっくりお休みください
972名無しさん@HOME:2010/08/08(日) 11:39:29 0
結局自分が離婚したくないだけじゃないの?
とここまで読んで思った。
973名無しさん@HOME:2010/08/08(日) 11:44:27 0
>>972
私もそう思う〜
言い訳ばかりで別れる気があるように見えない
974名無しさん@HOME:2010/08/08(日) 11:57:32 0
>>945まとめ

>>945,948,952,954,955,958,966,970
975名無しさん@HOME:2010/08/08(日) 12:00:07 0
それぞれに >> つけないと、専ブラ以外ではただの数字
976名無しさん@HOME:2010/08/08(日) 12:03:59 0
情もあるだろうけど、「こんなに頑張ったのに」ってのがあるんじゃないだろうか。
自分の頑張りに未練というか、ここまでやったことに成果が欲しいというか。
成果=旦那の理解だとしたら、残念ながらそれは望むだけ無駄だろうし、

どうせ何やったって非難されるんだから、自分と子供の幸せのために頑張ってください。

つーかそこまで善意の塊の旦那とトメなら、遅かれ早かれ子供に被害がいきそうだが。
977名無しさん@HOME:2010/08/08(日) 12:04:47 0
そりゃ、子供まで作った相手で、しかも余命の知れる義親を抱えてて
自分の体調も悪いのにサクサクやるのは無理だっぺや
978名無しさん@HOME:2010/08/08(日) 12:05:56 0
>>975
自分用なのでおk
979名無しさん@HOME:2010/08/08(日) 12:53:16 0
そのトリップ他でも使われてる。
半角12文字分以上にした方が重複しにくいよ。
980名無しさん@HOME:2010/08/08(日) 15:39:54 0
文章読んでるだけで疲れた。げっそりした。久々の感覚。
多分相談者もそのうち癌になるよ。
ストレス高い文章書く人って癌の確率高い。(あくまで自分の経験上)
うだうだ言ってないでさっさと離婚しないと死ぬよ。
981980:2010/08/08(日) 15:43:30 0
次スレ

【家庭内問題】女の駆け込寺21【義実家問題】
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/live/1281249709/

進みが遅いスレだけど、一応立てておいたyo
982名無しさん@HOME:2010/08/08(日) 17:38:50 0
>>981
983名無しさん@HOME:2010/08/08(日) 18:28:20 0
>>966
>家の処分は事情があり不可能。というか母の財産なので、うちも貧乏で母の持ち物これしかない。

嫁が相続すればいずれ家は自分たちの財産だと思っていそう。
旦那だけ出て行ってもらうのはなかなか大変かと。
事情とは今の緊急事態よりも重要なのでしょうか。
財産が不動産から形態をかえて保全するという考えもあるよ。
麻痺しているのかもしれないけど、危機感薄いのでは?
とんでもない一家だよ。
984名無しさん@HOME:2010/08/08(日) 18:40:02 0
家は母の持ち物だから他人に貸せばいいんじゃない?
で、リフォーム費用は家賃と相殺になるようにきちんと書面で示す。
985名無しさん@HOME:2010/08/08(日) 19:41:42 O
いんじゃね?我慢して一生一緒にいなよw娘のためにさ
文章みてると不幸自慢で偉い偉い言われたい人って感じ
似合いの旦那とトメなんじゃん?
986姉 ◆REflUA8QBA :2010/08/08(日) 19:52:16 0
相談よろしいでしょうか?スレ違いだったら誘導して頂けると嬉しいです。

私は二人姉妹の長女です。
私たちのどちらかが婿をとれと両親、祖父母から言われ続けてきました。

先日妹が結婚しました。お相手が跡取りだったこともあって最初は両親も反対して
いましたが、結局はなし崩し的に結婚(私も最終的には賛成しました)。結果、期待は私ひとりが背負うはめに。
私もこれまではできればお婿さんをもらって家を継ぎたいと思っていましたが、
そのせいでお付き合いできなかったり(正直に家の事情を付き合う前に話してた)、
一度は結婚話まで出てた彼とも別れたり・・・。

妹には気を使わせたくなかったので私のそんな状況を言ってなかったせいか、
「おねえちゃんはまだ結婚できないw」と言われたりで、つい妹夫婦に冷たくしてしまいます。
両親はそんな私を僻んでいると思ってるみたいで。

確かに僻んでます。○○家から解放された妹が羨ましくて仕方ないです。
最終的には妹夫婦とも両親とも以前の仲のいい関係に戻りたいです。
長文ですみません。宜しくお願いします。
987名無しさん@HOME:2010/08/08(日) 20:06:17 O
事実ひがんでるから関係が悪いんだし、現状ままなら無理ですな
幸せな結婚できるように頑張って
988名無しさん@HOME:2010/08/08(日) 20:13:59 0
>>986
妹(夫婦)に素直に言えばいいじゃん。
「私は家の跡継ぎという立場を背負わされて結婚したかった彼とも別れて一人でいる。
あなたが嫁にいけたのは私の人生が犠牲になっているからなんだから少しは感謝して。
一生一人でも我慢しなきゃいけない人生になった私の気持ちはあなたにはわからないでしょう?」
結婚できないんじゃなくて家のために結婚させてもらえないのがどれだけ悲惨かさっさと言う方がいい。

そのままだと後を継いだあなたがクズで妹はいい子だと認識され
嫁に出した妹を悔やむ両親祖父母からの悪口をずっと受けることになる。
言わないで我慢して僻みだと悪口言われてあなたの人生いい事何もないよ。
989名無しさん@HOME:2010/08/08(日) 20:27:39 O
は?結婚できない理由を家におっつけてるだけじゃん
結婚直前までいった彼がいたのに
自分で家>>彼にして別れたんでしょ
自分の責任
毒親を捨てられない自分が悪いんだから、自分のせい
そんな鬱屈した八つ当たりをぶつけられる妹が可哀想ですな
自己犠牲愛に酔っ払って、他人がそれを認めないと僻んでひどい態度をとる
そんな人間性だから幸せになれないのですよ
990名無しさん@HOME:2010/08/08(日) 20:53:31 0
「跡取りと 騒ぐ程の ものは無し」と言われるけど、
>>986家は伝統文化の家元とか、造り酒屋とか、どうしても守らなければいけない物があるの?
991名無しさん@HOME:2010/08/08(日) 20:56:15 0
だったら自分も継がなきゃいいだけじゃん。
潰して人が困るような商売や何かの家元でないなら娘二人とも結婚して家をでた家なんぞ
今時珍しくない。親の墓は兄弟で出し合って永代供養でもしとけばOK。
自分で継ぐと決めておいて、嫉むのはおかしい。自分で選択した生き方なんだから。

ただ妹夫婦との正常化されるには今までの経緯やそれにともなう感情もあるから難しい。
特に血の繋がっていない妹の相手に分かってもらうにはそれなりの努力が必要。
992姉 ◆REflUA8QBA :2010/08/08(日) 21:10:23 0
皆さん,レスありがとうございます。

>>990 我が家にご大層な継ぐものはありません。
膿家にありがちな田畑(といっても大したことはない)と私で16代目という
家系を残したいだけです。

>自己犠牲愛に酔っ払って、他人がそれを認めないと僻んでひどい態度をとる
>そんな人間性だから幸せになれないのですよ

仰る通りです。私もそんな態度をとってしまう自分が惨めで・・・。
今のままではどんどん自分を嫌な人間にしてしまいそう。
妹にその件については今は話にくいので、まずは現段階で一番話しやすい母親に
・私の今までの彼氏との話
・その上で本当に婿取りをする必要があるのか
をしてみようと思いますがどうでしょう?
993名無しさん@HOME:2010/08/08(日) 21:17:17 O
いいと思いますよ
自分の幸せのために精一杯頑張ってください
家の犠牲になったなんていうのはちゃんとやらない言い訳すな
994名無しさん@HOME:2010/08/08(日) 21:18:38 0
いや、家族に言い訳しなくていいよ。
まずはしっかりと自分で信頼出来るパートナーを見つけるのが先。
995名無しさん@HOME:2010/08/08(日) 21:36:15 0
妹と同じで、自分の幸せだけを重点において結婚すればいいよ。
相談なんかすることない。
背負うようなものは何もないでしょ。

そこまで跡継ぎにしたいのだったら、母親が男の子を産むまで
両親が頑張ればよかったとも言えてしまうしね。
996姉 ◆REflUA8QBA :2010/08/08(日) 21:36:31 0
自分の頭の整理のために・・・

>>993>>994
以前結婚話まで出た彼には付き合う前に家の事情を話してから付き合いだしました。
彼もそれはわかってくれて、その上で結婚という話が出ました。
それでも別れることになったのは、私がちゃんと家とけじめをつけられなかったのが
原因の一つだと思います。

>>994さんのご意見だと結局今まで通りになりそうで(白黒つけられない私の性格が原因です)。
その為には今は実家住まいなんですが、1人暮らしでもした方がいいのかもしれませんね。
997名無しさん@HOME:2010/08/08(日) 21:38:07 0
それは最低限必要なことだね<自立

結婚するような年齢で一人暮らしの経験もないような人は
男性でも女性でも基本的に縁遠いと思う
998名無しさん@HOME:2010/08/08(日) 22:01:20 0
女きょうだいしか作らなかった親の責任
999姉 ◆REflUA8QBA :2010/08/08(日) 22:15:37 0
スレ終盤でご相談してすみません。
次スレで続けてもいいでしょうか?
1000名無しさん@HOME:2010/08/08(日) 23:08:29 0
1000なら女性たちの問題はみな円満に解決する!
10011001
                 ┌─┐
                 |も.|
                 |う |
                 |書 |
                 │け│    このスレッドは1000を超えました。
                 │ね│    続きは新しいスレッドでお楽しみください。
                 │え .|
                 │よ .|          家庭板@2ちゃんねる
      バカ    ゴルァ  | !!.│
                 └─┤    プンプン
    ヽ(`Д´)ノ ヽ(`Д´)ノ  (`Д´)ノ   _ ( `Д)
    | ̄子 ̄|─| ̄子 ̄|─| ̄母 ̄|─|父|( ヽ┐U
〜 〜  ̄◎ ̄  . ̄◎ ̄   ̄◎ ̄   ◎−>┘◎