家庭板も、魑魅魍魎、もはや気軽に悩みを相談できるところでは
なくなってきました。このスレの基本的なルールは
家庭板も、魑魅魍魎、もはや気軽に悩み相談も相談を受ける事もできなくなってきました。
円滑な進行の妨げとなるので、以下の事が守れないおばさんはおひきとり願います。
相談者
●相談者はコテハンとトリップを付け、相談用テンプレをコピーして書き込みすること。
【コテハン・トリップの付け方】
名前欄に「(任意のコテハン)#(パスワード)」と入れてください。
「#」は必ず半角で、パスワードは騙り防止のため半角8文字(大文字と小文字を混ぜて)を推奨。
相談用テンプレは
>>2を参照
回答者
●相談者の揚げ足をとらない
例 そんなヘタレ旦那と離婚できないアンタがおかしい、絶縁すればすむ事でしょ、そもそもヘタレな藻前が悪い。などなど。
●いつまでも粘着しない
●下品な勘繰りをしない
●自分のレスが相談者にスルーされてもヒステリーを起こさない
●相談者が自分の意見を聞かないからといって叩きに精を出すようなみっともない事はしない
●自分語りや雑談をしない
次スレは970が立ててください。
970以降はスレ立て最優先でお願いします。
前スレ
★安心して義実家の悩みを相談できるスレ★45
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/live/1252294488/l50
【相談用テンプレ】
◆現在の状況
◆最終的にどうしたいか、どうなりたいか
◆相談者の家族構成・年齢・職業、必要なら収入・借金額も
◆義実家の家族構成・年齢・職業、必要なら収入・借金額も
◆実親・義両親と同居かどうか
◆悩みの原因・背景(長くなっても書ける限り全て書いて下さい)
※個人特定を避ける為のフェイクは入れてもらってかまいません。
※情報の後出しは、叩かれる元になるので注意して下さい。
1おつです。
4 :
892:2009/10/14(水) 13:10:56 0
頑固なところは夫と舅はそっくりですね。
正反対なところを上げると、舅は物でも人でも好き嫌いが激しいし、
思った事はすぐに口に出すし敵を作りやすい。
夫は争い事が大嫌いでみんなで仲良くしたい、人の悪口を言ってるのを聞いたことがないし、
ネガティブな事を口にしない。そこは私も尊敬してます。
仕事能力は妻である以上は馬鹿にしたくないし信じてはあげたいです。
舅に文句というか、職場では舅は夫と話をしようとしなくて、ひとりで勝手にイライラして、
休日に呼び出して文句を言う。夫は黙って聞いてるだけでよく我慢して偉いなと見てました。
舅は過去にたくさんの役員を「気が合わない」と辞めさせてます。
後に親戚が「彼(舅)は誰とも合わないだろう。あんたたち親子はタイプが違いすぎて絶対合わないと思ってた」と
言われてるようです。
夫と義両親に対する不信感は今でもあってそう簡単に消えるものでもないけど、
いつまでも同じ事を言ってても前に進めないし、そう思ってる事自分自身も嫌なんです。
でもこちらで多くの意見を聞いて、自分の意見を推し進めてはいけない、
その環境に合わせて対処して行くことが大切なんだなと思いました。
夫には帰ってきたら謝って、自分の非の部分は認めていけば、夫もまた素直になってくれたり、
時間はかかるかもしれないけど、変わった私を見て考えてくれるかもしれないと思って頑張ります。
姑の電話とかは頑張って対策します。義弟嫁の悪口がひっかかりますが、
深い話をせず普通に話せば悪い人じゃないので、そこまでひどい事はしないと思うので、
私だけで対処していけるように頑張ります!!
援助は極力使わずに持っています。(何か言われた時の為に)
生活はあまり余裕はありませんが、困窮してるほどではないです。
援助ではなくてそれはお小遣いになるんですね。でも援助をしてもらってたせいか、
援助の延長と思い込んでました。
ホントに力になりました!!
前向きに頑張れるのは素敵なことだと思います。
落ち着いて、長い目で夫を再教育していけるといいですね。
いや、だから、
客観的にみてお小遣いと判断する人が多いとしても、
夫が援助だと思ってたら意味ないのでは…
誕生日などお祝い以外ではどのくらいの頻度でどのくらい貰ってるんだろう。
イベント時に頂いたものは「お祝い頂いたよ」って旦那に言えるけど
それ以外でもらうのが余りに頻繁だと援助とも思えるし。
月に一度しか会わないんだから、お金も多くて月に一度じゃないの?
毎月もらってたら援助と思われても仕方ないかも。
>舅は過去にたくさんの役員を「気が合わない」と辞めさせてます。
後に親戚が「彼(舅)は誰とも合わないだろう。あんたたち親子はタイプが違いすぎて絶対合わないと思ってた」と
言われてるようです。
なるほどそういう事だったのか。
思ってた以上の身勝手なクソウトじゃない?
これで892や892親に大きな顔してたらすごいけど。
援助が必ず正しいとは思わないけど、援助しなかったら
クソの中のクソで絶縁レベルだと思う。
よく旦那が継ごうと思ったね。
> 舅は過去にたくさんの役員を「気が合わない」と辞めさせてます。
いやいや、そういう人だってのは転職する前からわかってたことでしょう。
少なくとも旦那さんは産まれた時から舅と一緒に生活してたんでしょ?
いい舅じゃないかもしれないが、そんなの最初から知ってた事なんだから
否はお互いにあるんだよ。
安易に行動し、短気おこしてやめる。
安易に発言し、喧嘩して仲たがいする。
親があなたに贈った忠告は夫婦関係の事だけじゃないと思う。
あなたは親に言われた言葉を理解してないね。
>>4 男性にチビ・ハゲ・マザコンは言っちゃ駄目って知らないの?
一発で人間関係壊す言葉もあるんだよ。
こんかい穏便に収まったら、これに懲りてもう言っちゃだめだよ。
>私だけで対処していけるように頑張ります!!
方向性が逆だよ。頑張らなくていいよ。
しょせんウトメは他人、夫の父母ってだけでしょ。
そこまで気を遣ってまじめに相手しなくていいよ。
お金もらったら適当にお礼言っといて、気持ち悪かったら使わず貯めとく。
義弟嫁の悪口が始まったら、話を遮ってベルが鍋がで不自然でも即効電話を終わらせる。
夫のことを聞かれたら「さーどーでしょー」と同じ言葉を同じ口調で繰り返す。
絶対に夫とウトメの橋渡しはしない。奴らが直接やりとりするまで放置。
夫と喧嘩するくらいなら、トメからの電話は着信拒否しときなよ。
文句言われたら、「あなたと喧嘩したくなかったら(はぁと)」で押し通す。
つーか、頑張りすぎです。
もっとてきとーにてきとーに。しょせんウトメと夫家のことじゃないか。
気合い入れるだけ馬鹿馬鹿しいよ。
役員を自分のわがままで辞めさせて
他に役員として働いてくれそうな人材がおらず
自分の子しか頼るすべがなかった。
会社が立ち行かなくなるとあっては
従業員や信用問題にもかかわるので
子としては否応なく受けざるを得なかった。
ベースはこれじゃないの?
安易も糸瓜もないと思うよ。
最初から
他人の意見を聞かないから結果は目に見えてる、
だから父親の会社はどうなってもいいというわけじゃない。
相談者も好意(度々のお小遣い等)は好意として受け止めて
貰ったお金は貰ってすぐすべて貯金して
何も言わずに静観したら?
黙ってるのも大変だけど
ウソも方便でウトメには静かに半面だけいい顔しとけば
しばらくは波風立たない。
なんか夫から愛情を感じない
両親>越えられない壁>妻
って感じ
16 :
892 :2009/10/14(水) 16:06:57 0
そのお小遣いは毎月ではありません。もらったりもらわなかったりです。
でも義両親から見れば現金を渡して私たちが受け取った時点で、
「援助してる」と思われても仕方がないと思ってます。
だからもらったのを当然だと思われないように、自分たちも贈り物を欠かさないようにとか
義理は果たさなきゃと思います。
義両親の自営を継ぐずいぶん前(結婚前)は旦那は
「父は気難しい人だから継ぐことはあり得ない」と言ってました。
でも結婚前後あたりから姑から「お父さんが継いでほしいって言ってるのよ。もう歳だから体力も弱ってきてて困ってるのよ」
と舅が弱ってきて大変だと良く聞かされてそれでも夫は最初は拒否してたんです。
でも何度も聞かされてるうちに情が出てきたようで「なんとかしてあげなきゃ」となったみたい。
まあなんだかんだ言っても、決断したのは旦那で自分にも非があると思うから、
辞めさせられても「自分が不甲斐なかった」と思ってるようで、実際継ぐ前は夫はもっと
義両親に対してさっぱりしてた感じだったのが、継いでから変わってきたように思います。
ほんと、マザコンとかは言うべきじゃなかったですね。
今まで人間関係で悩んだ事がなかったのに、やっぱり義両親で深入りしすぎてしまったせいか、
どーも感情的になってます。私もある意味洗脳されてるかもしれないですね。
もっと割り切ってさらっと流します。
マザコンは言うけどなぁ。身体的欠陥じゃないし、コンプレックスでもない。
マザーコンプレックス
身体的欠陥ではないけど、コンプレックスは否定できない
身体的欠陥ではないけど、精神発達上の欠陥ではある。
>そのお小遣いは毎月ではありません。もらったりもらわなかったりです。
>でも義両親から見れば現金を渡して私たちが受け取った時点で、
>「援助してる」と思われても仕方がないと思ってます。
「援助してる」って言われても無いのに・・・。
義実家のことにしろ、ウダウダ同じこと書き過ぎ・・・。
気に入らないのはわかるけど、
なんか文句の多い人だなぁ。
自分でわざと面倒な方に流れてる感じがするよ。
>もっと割り切ってさらっと流します。
がんばれ。
23 :
名無しさん@HOME:2009/10/14(水) 16:58:57 0
なんとなくだけど、マザコンじゃない男は「マザコン」と言われて
怒るかもしれないけどさらっと流せそう。
しかし本当のマザコンはイタイとこ疲れてるからムキになって怒りそうな感じ。
24 :
ハイキック嫁 ◆sUOXLav4ic :2009/10/14(水) 17:02:41 0
相談者の方がおられますのでご報告だけさせて頂きます。
離婚届無事提出しました。
ただいくつかのレスでやはり離婚に関しての事で色々不安になり
これまで蚊帳の外だったロミ夫を表に出してもらい、姑にはお金を一旦返した後、
旦那名義で改めて振り込んでもらいました。
厳しい言い方するのは気が引けたのですが姑さんには
・離婚の問題で当事者であるはずの夫が前に出ず、親に尻拭いをさせるのはおかしい
・今回の離婚については殆ど姑さん一人で動いていた 本人を引きずり出してでもこの件に
関わらせなければなぜ離婚になったのか、責任の所在等の反省もできないのではないか
という事を伝えました。姑さんはいい大人同士の離婚の事で親とはいえ出しゃばる様な
真似をして申し訳ないと謝罪されました。こちらも色々ご迷惑をかけたにも関わらず
本当申し訳なかったです。
ロミ夫とも第三者(母と姑)をまじえた場で今後私本人、私周辺の関係者には関わらないと
いう念書を書いてもらいました。
>>24 姑さんが意外に良識あるお方でよかったですね。
ハイキック嫁さんもどうかお健やかにお過ごし下さい。
無事離婚まで済んで何よりでした。ゆっくり養生なさってくださいね。
>>21 旦那が、援助してもらってるんだから電話くらいでグチグチ言わずに
もっと義両親に感謝して仲良くしろって相談者に言ったんだよ。
義両親が援助と思ってるか小遣いと思ってるか関係なくて、
旦那が援助だと思ってることが問題じゃないの?って何度か書いてるんだけど、
相談者には全く伝わらなかったのね。
>>27 うん、だから改めてまた書いたんだけどね。
やっぱ今でもわかってないのかな。
多分、義実家と旦那との関わり合い方に方向性が見えないんだろうな、と思う。
旦那が面倒そうな人だしね。
相談者が旦那に義実家の件で細かくウダウダ言わずに、
義実家に対して天然装ってサラッと強気で行けば案外うまくいくのかな?
と思ったり。
ハイキック嫁さんお疲れ!
しばらくゆっくり休んで心身の疲れを癒して下さいね
ハイキック嫁さん、お疲れさま。
うまいもんでも食べてしばらく療養なさってください。
これからの人生に幸多きこと祈ってます。
>>24 おつかれでした。
で、結局アホ旦那は変わらないままだったのかな
>>24 乙でした。
今後のあなたが幸せになれますように。
・・・で、元ダンナは自分の何がいけなかったのか理解できたのかな?
>>32 何がいけなかったか理解出来なくても以後接触しちゃいけない事だけ理解出来れば良いんでない?
次の犠牲者の事まではハイキックさんが考える事でないだろうし。
>>24 お疲れさまでした。
ゆっくり休んで好きな事して気晴らししてくださいね。
ストーカーなんかされたらそれこそ思い切りハイキックを!w
>>24 離婚おめでとう!
よかった、子供の離婚を親がやってあげるのも変な話だったし
姑名義から振込が400万円もあったら
慰謝料としては扱われずいきなり税務署から贈与税をとられるだけになるかもだったし。
一応税務署にはバカ正直に相談にいった方がいいと思う。
お金を姑にいったん返すときに現金でやりとりしたんだったらなおさら。
800万円の収入と受け取られる可能性もある。
通常は、慰謝料は非課税扱いだからそんなに心配いらないと思うけど、
ちょっとイレギュラーなケースだから。
追徴されてもいいんならほっとけばいいけど、
税務署も,自ら相談に来る人間には優しいよ。そうじゃない人間には厳しいが。
ここのみなさんは優しいな。
時々きついレスもあるようだけど、
それは嫌がらせじゃなく相談者のためにアドバイスしてる感じがするし。
ハイキック嫁さん良かったですね!応援しています!
そりゃそうよ?
だって私が自演で全て書き込んでるもの。
だから安心して。
38 :
839:2009/10/15(木) 19:16:35 0
前スレからの839です。度々すみません。
昨夜、夫が帰宅後話し合いました。
遅い時間だったのでひとまずお互い謝罪しただけですが、なんとか和解できました。
みなさんのおかげです。ありがとうございました。
帰宅してきた時、夫の表情はやわらかくて「ただいま」と言ってくれたので、
「昨日は言いすぎてごめんなさい」と謝ったら、
夫は「僕の方こそつい言いすぎてごめんね。ただ僕が言いたいのは一番大切な人は妻と子供だよ」と。
「お義母さんからの電話も、あなたの事を聞かれたらあなたに電話してもらえば済むことだし、
あまり深く考えないようにするね。」と言ったら、
「母に「ちょっとわからないから夫に聞いて下さい」って言ってくれればいいから。
今度俺からもそれとなく話しとくね」と。
それと夫が「君のことだからそんなに非常識な事は言わないのはわかってるし、
これまで仲良くしてくれてたんだから、義両親に言いたい事は変に気を使わず言ってくれれても大丈夫だよ」と
夫から見て義両親は嫁の事を娘のように可愛がってると思ってる(思い込んでる?)からそういう風に言えるけど、
もし言われた通りちょっとでも言ってしまって、義両親が夫に文句言ったらどうなるんだろ?とちょっと思いました。
私の言いようによっては私が切られる可能性が高いし、でも夫が「そんなことぐらいで義両親が怒るなんて」となるかもしれないし。
だけど、前に舅が姑のいない時に親戚の前で私のプライベートな事をしゃべってしまったんですよね。
その時夫は「俺が父に言っても心から反省しないから、嫁が直接言った方がショック受けると
反省すると思うけど、じゃあ僕からまず母に言ってみるね」と。
それで夫から姑に話したら、姑は「それはごめんなさいね。嫁子ちゃんからは言わない方がいいと思う。
私から言っておくから」と言って、後で舅から「ホントにごめんね」と謝られた事がありました。
でも姑の「嫁子ちゃんからは言わない方がいいと思う」が引っ掛かっていて、
やっぱり義両親にとって私は「嫁」なんだなと思いました。
お疲れ様でした。
とりあえず仲直りできたみたいでおめでとう。
本当の娘みたいに思ってる、なんて機嫌のいい時はどこのウトメも言うもんだよ。
息子の奥さんを、自分が産み育てた娘と同じように思えるわけないじゃん。
まるっきり嘘ってわけじゃないけど、話半分に聞いとけばいい。
あなたもその発言をうまく利用して適当に甘えられれば楽なのに、
根が真面目な人なんだろうね。
時間はかかるだろうけど、旦那さんが精神的に親離れできるように頑張ってね。
40 :
名無しさん@HOME:2009/10/15(木) 19:29:12 0
ひとまず和解できて良かったね。
>に舅が姑のいない時に親戚の前で私のプライベートな事をしゃべってしまったんですよね
旦那も同意してるし、あきらかに舅が失礼な事を言ってるにも関わらず、
トメが>「嫁子ちゃんからは言わない方がいいと思う。」
と言ってるから義両親は可愛がっても所詮「嫁」でしか思ってないと思う。
41 :
839:2009/10/15(木) 20:09:17 0
そうですよね。
夫は実の親だから親の良い言葉は信じてるけど、やっぱり私は話半分と思ってます。
夫が「気を使わず言っていい」と言うのでその言葉に甘えて、
ちょっとぐらい強気でもいいやと思うと気が楽になります。
もうね、そんなの考えるのも面倒なので義両親には適当でいいです。
夫が完全に親離れするのは時間がかかりますが、あせらず、根気強くじわじわとやっていきます。
援助の件ですが、書き忘れていてすみません。
確かに義両親がというより夫が「援助」と思ってるのが問題で、
だから余計に「世話になってる」と思ってるのかもしれません。
もらったお小遣いで義両親に同額のプレゼントとかを提案すれば、
夫も感覚が変わるかもしれないですね。
ほんとにありがとうございました。
お、何か毒が抜けたみたいになってる。
良い意味で開き直ったね。
今のあなたの気持ちがあれば、この先も大丈夫だと思うよ。
お幸せに。
【休憩所】
__ ジャー ____
/⌒ヽ |;;lヽ::/ ∧_∧ /__ o、 |、
( ^ω^)∫. .|;;|:: :|~ ( ´・ω・)ノ .ii | ・ \ノ
( つc□ i===i=i c□c□c□ 旦旦旦旦( o 旦| ・ |
| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
| コーヒーの方はこちらへ | | お茶の方はこちらへ .|
/⌒ヽ ∧_∧
(;^ω^) (`・ω・´)ノ
( つ□ i===i=i □ □ □ 旦旦旦旦( o
| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
| ウイスキーはこちら .| | 焼酎はこちら |
アンゴスチュラビターズをロックで!w
日本語でおながいします
さんぴん茶orぶくぶく茶をよろしく〜♪
夜明けのコーヒーぷりーず!
51 :
892:2009/10/19(月) 10:22:25 0
892です。他に相談者の方がいらっしゃらないようなので、
その後の経過を。
>>44 その通りです!ご指摘ありがとうございます
892なのに間違えて839と書いてしまいました。
ここ数週間、姑から「今度家に来ない?」というのをやんわりと断ってたので、
いよいよ断りにくいような強硬手段で誘いがきました(笑)。たまにあるんですけどね。
「明後日、うちに頼んだ食材が届きます。生ものなので食べにきてください」と。
別の予定を立てていたし、夫は私との喧嘩の事もあるので断りましたが、姑が機嫌が悪くなったらしい。
夫と話し合って「退職後に金銭的な事で助けてくれてありがとう。でももう仕事も軌道に乗ってきたので、
金石的な心配はしてくれなくて大丈夫です。仕事の事はそっとしといてほしい」と話に行きました。
そして夫は「俺の仕事の事とかを妻に聞くんじゃなくて、僕に聞いてくれればいいからね」と言ったら、
姑は「だってあなたは電話してくれないし(←週に一度は電話して長話してます)、嫁子ちゃんに聞いて何が悪いの?」と予想外の返事に夫も驚き。
「嫁だって気を使ってるんだから、そこのところ考えてくれないと」と言っても全く納得してくれてない様子。
そんなことまで頼んでないのに、夫が自分から言うなんて驚きましたがとても感謝しています。
夫は姑の反応に少し呆れてたので、今までは姑の事を過大評価してたけど、
客観的に見れるようになって良かったかなと思います。
52 :
892:2009/10/19(月) 10:31:13 0
それから義両親が何故私を可愛がってくれていたのか、疑いたくはありませんが、
姑からの発言で真意がわかったような気がします。
舅はお酒が好きなのですが、姑は将来の事を心配してると日ごろから聞いていましたが、
はっきりと「舅が倒れたり、痴呆症になって寝たきりになったりしたら私は絶対世話をしたくない。
なんとしても施設に入れる」と言い、
その後「もし私が痴呆症になったら嫁子ちゃんにお世話になるから」と言ってました。
内心は介護要員として見られてるかなと思ってたけど、改めて口に出すとは・・・・
私の実両親は「絶対子供たちのお世話にならない」と言い、お金をコツコツ貯めてるのに。
今まで援助してくれた金額、気持ち悪いから返そうかな(笑)。
乙でした。
援助は返すのも揉めるだろうし義両親の老後の資金を
預かってると思って別枠で貯金しといたら良いと思う。
将来のため手付かずで置いてます、と言えば嘘ではない。
>>52 うわ!
その介護要員はどういうタイミングで言ってきたの?
急にではなくて少なからず昔から思ってたんだろね。
お金を出して手なずけるまでは、あえて口にせず我慢
↓
最近は息子夫婦は寄り付かないから強引に呼ぶ
↓
援助は拒否、おまけに息子が嫁を庇う発言で自分を非難
↓
思わず不満爆発、介護要員と口に出しちゃった
てな感じ?
実は身勝手なウトよりトメの方がクソなんじゃないかと思えるけど。
トメ…ある意味ナイスタイミングで自爆してくれて助かりましたね。
旦那さんもきちんと妻子を守れそうな方で良かったです。
男の人ってなんでこう、
僕のママは、僕のお嫁さんを自分の娘のように思って、
心から可愛がってくれてる裏表のない人だ!ってドリームを持ってるんだろうw
>>56 「娘がいないからママも君と出かけるのが嬉しいんだよ」
なんて台詞をエネじゃなくても平気で言うもんねw
ウトさんが施設なら当然トメさんも施設ですよね。で。
60 :
892:2009/10/19(月) 19:51:13 0
そうですね、援助を返すのはちょっと大人げないですね。
それにもし義両親から「今まで世話してやったのに」と逆切れされたり、
介護要員にされたりとかもしもの時に返す為にとっておきます。
介護要員のの話は「舅がいなくなると不安だ」と口癖でいつも言ってくるけど、
今回はなんとなくそういう話になり、「嫁子ちゃんのお世話になるから」とポツリと
さらっと言ってたので、夫は聞いてないかもしれないし、私は聞かなかったふりしてもちろんスルー。
ほんとなんだかんだ言っても、ちゃんと言ってくれて良かったです。
私はその時夫の言葉に頷いただけで、核心に触れる事は今回は黙ってましたが、
夫がいくら言っても姑は全て言い返すし、私からの意見を求められた時は
きちんと不満だと思ってる事を言った方がいいでしょうか?
>>59 今度それ言ってみたいかも。
>>60 聞かなかったふりでスルーって少し危なくない?
反論されなかった=了承済みって変換される恐れはない?
自分は配偶者の介護しないけど、自分の介護は息子の配偶者にって酷いね。
下手に刺激しても電話が長くなるor余計ウザイ話が続くだけだし
「以前夫さんが言った通りです」を繰り返してはぐらかしておいたら?
で、後は何か理由(お風呂掃除の途中だったので、とか形態に電話がとか嘘でも)
をつけてさっさと切り上げるのがいいよ。
実子の言うことも聞いてない人をマトモに相手しなくていいって。
お疲れ様
旦那さんには、きちんと大げさなくらい「守ってくれて嬉しかった。ありがとう」って言っておくといいよ。
旦那とのタッグが強まれば、トメの妄言なんかへっちゃらになるからね。
64 :
892:2009/10/19(月) 21:52:39 0
あら、介護話をスルーしたのはまずかったか…
でも、その後ぐらいに私の母が介護で苦労してどれだけ大変かよくわかってるので、
自分たちは子供には世話をさせたくない。今からきちんと計画しないと!」とばかり言うんですよ〜♪と
明るく言っときました。
そうですね。「夫が言った通りです」とスルーしときます。たぶんスルーされると、
いつかあきらめるかもしれないし。
旦那には「嫌な思いをさせてごめんね。でも私の為に気を使ってくれてとっても嬉しかったよ。ありがとう」と自然と言葉が出ました。
なんかね、ここでこうやって愚痴ってますが、旦那がああやって姑に言ってくれたから、
前に比べると気が重くないんです。
姑の発言を聞いて「へ〜姑はそんな事言うんだ〜」って客観的に見てる自分もいます。
今までは最初の相談通り「不信感」という思いとどこかで「良い人」だと思って相手にしてたけど、
今はこの前の姑の夫に対する発言を聞いて、呆れたし今まで思ってた感情と色々吹っ切れました。
度々出てきてるのに、こうやってレスしてくださってありがとうございました!
結局、嫁姑の悩みなんて、
旦那がうまくやってくれれば大事にならずに済むんだよね。
それを分かってない奴多過ぎ。
自分の親なんだから、赤の他人の嫁に丸投げするなって思うよね。
>>64 スルーでいいと思うよ。
今はあなたはじっとして、旦那さんが「姑うざい、嫁は被害者」っていう
気持ちを固めるのを待てばいい。
レス読んでても気力を感じるよ。
色々と吹っ切れたみたいで本当によかった。
私も
>>66さんに同意。
スルーでいいと思う。
ボケて寝付く人ばっかりじゃないし、先走ってもめる元を作る必要もない。
ポックリ逝ってくれれば何も問題ないんだし。
68 :
名無しさん@HOME:2009/10/22(木) 07:09:36 0
相談させて下さい。
絶縁になっている(私だけですが...)夫家族。
トメが独身の成人したコウト、コトメを連れ自分達が住んでいる場所に旅行に来ます。
夫は海外単身赴任中ですので、不在。それはトメも知っています。
私に会いたいとかではないのですが、私の一人娘に会いたいと(夫経由で)言って来ました。
勿論、問題はないのですが、子供が乗り気でありません。
13歳になりますが、数回しか会った事がなく、よそのおばさん感覚です。
夫が一緒に同行出来ないので、娘一人で会う事になります。
2年前にもトメに会った時も、居心地が悪かったって言ってました。
された質問に答えていただけで、その場に借りて来た猫のように座っていただけだそうです。
(その時は夫も一緒でした)
嫌がる娘を行かせるべきでしょうか? 夫は無理強いさせても会わせるべきだと...
娘も、「パパを悲しませるのは嫌だから、我慢するけど、嫌だ...」
どうするべきでしょうか?
私が我慢して同行するべきなのでしょうが、それはあり得ませんし、トメもその同意です。
>>68 絶縁はあなただけのようだし,別に借りてきた猫でもいいんじゃないのかな?
13歳ならそんなお年頃でしょう。
娘さんの人生,あなたと同じ行動をしなくてもいいのでは。
あなたも毒親になるかならないかの分かれ目にきてるようですね。
よく考えてね。
嫌がる娘を無理強いしてでも祖母と会わせたい父と、
父のために我慢するけど、本当に嫌がっている娘…
あなたはトメと不仲なのかな?まるで絶縁中みたいな文章なので
確執があるならそこも書いてくれたほうがいいかもしれません。
もし娘に我慢させる方向でいくなら、
「娘が不安がっているから」ファミレスとかで1時間など
きっかり時間をきめて、あなたは近くで(隣の店とか)で待機、
もしくは個室のあるファミレスなどで、あなたは部屋の外で待機など。
娘の希望を叶えつつトメに譲歩するなら、娘から、トメにじかに電話をさせて
「一人では不安。父親が同行するときに会いたい。旅行楽しんでください」
と伝えるなどかな。そして会えないぶんトメに長電話させてあげるとか。
文盲ですみません。あなただけ絶縁中ってちゃんと書いてありました。ご容赦を
>>68 私は嫌がる娘を一人で送り出すのは少し悩むよ。
そもそもご主人の「無理強いさせても」ってのが気になる。
なんで今回は無しにして、今度父娘一緒でってできないのかね(旦那さんが)。
トメと一対一ならともかく、トメコウトコトメの老人三人集vs女子中学生っぽいからなあ。
危害を加えるような相手ではないだろうけど、嫌だなあと思うだろうねえ。
妻が絶縁するほどのトメなのに、無理してでも会わせると主張する夫が怪しいけど。
ゲスパーすると、コウトコトメのためにクラスメートを紹介しろとか言われるかもとか。
どちらにしろ、ちょっと情報が足りないかもしれない。コウトコトメが何歳で独身か、とか。
>>73 さすがの私でもそこまでは考えないわ。
病院行ったほうがよくてよ。
75 :
68:2009/10/22(木) 07:55:40 0
朝まだ早いのにありがとうございます。
娘は父親にすでに、『一人で会うのは嫌だけど、パパが一緒の次に?』とメールしたそうです。
『大変、残念に思います。人の心が分かる子だと思ってました。』凹まさせてくれるメールを娘に返して来ました。
娘は関わり合いたくない!!って、泣き出してしまい...
私、主人、トメの勝手な大人のエゴで...
会わなくて良いよ...て、私の独断で娘にはとりあえず言いましたが...
主人が間にたってトメと対応しているので、主人に委ねるしかないのですが...
情けないですね、私。
76 :
68:2009/10/22(木) 07:59:19 0
コウトは32既婚、妻をおいて母親と妹と旅行。
コトメは27独身、無職、実家に寄生。
>>75 会あわせなくていいと思うよ。ダンナには
「人の心がわからず嫁に絶縁されるような人に、無理強いしてまで会わせる必要がありますか?
あなたが一緒に行くならまだしも。
嫌がる娘にそんな言い方するなんて、娘があなたのことまで嫌いになっても知りませんよ?」
でいいのでは。
>>75 13歳なら会いたい会いたくないは本人の意思だよ
大人のエゴで…とぐじゃぐじゃ言って会わせるのも無理強い
父親と一緒なら会うと妥協案出しているのに
嫌味メールで精神的に追い詰めて会わせるのも無理強い
本人が会いたくないと言っているんだからそれでいいじゃん
部活でも模試でも理由はいくらだって用意できるんだし
そこら辺は母親が壁になってあげれば済む話しでしょ
泣いて嫌がる子供見ても絶縁しているから対応は夫でヨロシクは無いなあ
人の心がわからないのは父親の方だと思うが
13歳にもなると、部活とかでいろいろ忙しいから
どうしても抜けられない学校の用事があるとかじゃダメなの?
親より友達優先の年頃だよ。
80 :
68/75:2009/10/22(木) 08:19:33 0
皆様、本当にありがとうございます。
こちらから連絡したくても、主人が連絡番号など一切教えてくれません。
トメの方が私との対応を嫌がっているので... (楽でいいんですけどね、困る事もあります)
>>77 そういうのが伝わる人じゃないので... 暴君気味?
父親は偉い?という感じの古いタイプ。
私が守ってあげるしか方法はないみたいですよね。
元は、私が蒔いた種な訳ですから...
ありがとうございました。
>>74 だからゲスパーと言うておろうが。
どちらにしろ妻抜きで母親・コトメと旅行できるコウトは激しくキモイけど。
娘の意思無視の父親メールといい、よくそんな一族と婚姻を継続してるのか…
>>68 旦那に、
「あなたの方こそ人の気持ちが分からない人間ですね。
娘を傷つけてでも母親の気持ちのほうが大切ですか?」
とで言って、娘さんには会う必要はないって言ってあげて。
旦那が単身赴任中なら、離れた場所からギャンギャン言われたって
痛くも痒くもないじゃん。
83 :
名無しさん@HOME:2009/10/22(木) 08:41:32 0
>>81 キモイよね...8月に結婚したばかりの新婚。
継続..それは、一緒に主人と暮らしていないからでしょうね。
海外単身赴任中、期限なし。
>>82 母親(トメ)の気持ちより、夫個人の自分の気持ちを重視だと思う。
旦那最悪だな・・・・・・
子供は親やババアのおもちゃじゃないっての
旦那にこことエネのアドレス教えてやってほしい位だ
どう見てもエネでDV予備軍だぞ
退職と同時に熟年離婚されそうな物件だwww
>>68 住所もわからないのかな?
旦那はあてにならないから直接ガツンといいたいね。
本当旦那こそ娘の気持ちわからないなんて最低だと思う。
86 :
名無しさん@HOME:2009/10/22(木) 08:47:09 0
>>84 本当に最低です。
娘へのメールに、『パパの言う事が聞けないなら、来年からは公立校に行ってもらう。』ともありました。
本気で言ってるとは思えませんが、脅しですよね。
私が守ってあげるしかありませんよね。頑張ります。
>>86 娘がおとなしくしすぎたんだよ。
反抗期な年頃なのにね。押さえつけたら反発するよ。
最低な父親だね。子供を脅すなんて。
88 :
名無しさん@HOME:2009/10/22(木) 08:52:12 0
>>85 賃貸を転々としているらしいので、現在の住所は分かりません。
固定電話もないですし、携帯も番号を継続して所持してないような人達なので..
直接、トメに掛け合いたいです。
旦那が了承しません。 母親を守っているのか、自分を守っているのか...多分、主人自身でしょうね。
>>68 子供を脅す父親は最低。
亭主関白なんて可愛いものじゃなくてただのモラハラ男だよ。
今は単身赴任で距離があるから良いけど、日本に帰ってきた後に様々なトラブルが起きそう。
かんぺきに娘に嫌われるタイプの父親だね。
あまり離婚離婚って言いたくないけど、旦那が日本にいない間に経済的自立をしておいて万が一の為の準備をお薦めする。
(もし働いていたらそのまま継続)
娘さんにとって貴女の旦那は毒親になりかけてる。自分大事な人間なら尚更。
我慢して付き合ってると今度は貴女が娘さんの毒親になってしまう。
91 :
名無しさん@HOME:2009/10/22(木) 09:06:02 0
>>90 トメの現状をお伝えした訳です。
主人の仕事は堅実です。
まず旦那を〆ろって話だな。学校の件といいモラハラだよ。
トメたちが来る時に娘さんと2人で旅行でも行っちゃえば?
問題はトメより旦那だよね
93 :
名無しさん@HOME:2009/10/22(木) 09:11:44 0
>>89 現時点では、まだ父親の事は好きなようです。
が、最近、娘が父親に頻繁にメールやスカイプをしなくなった事に主人は憤慨していて...
誰のおかげで暮らしていると思っているのか? みたいな、発言するような夫です。
娘も「パパウザイ...私忙しいのに...」と、嫌われるような父親になりつつあるようです。
ご助言ありがとうございました。
>>86 > 娘へのメールに、『パパの言う事が聞けないなら、来年からは公立校に行ってもらう。』ともありました。
> 本気で言ってるとは思えませんが、脅しですよね。
いや、それは十分本気だよ。
95 :
名無しさん@HOME:2009/10/22(木) 09:13:50 O
義実家の悩みじゃないなあw 悩みは旦那だろ
エネミー物件だね
絶縁の原因も元を辿った見たらダンナが根っ子でしたみたいな気がしてならないw
だね。<エネミー
娘さんが本心をうちあけられる(守ってくれる)家族は母親のみになりつつあるので、
このまま娘さんを生贄に差し出したりせず、どうか守ってあげてほしいと思います。
海外にいってて父親に判らないままで済むならば、部活や学校行事で
トメの旅行スケジュールとかぶってしまったから無理になった、とかいう理由は使えないかな?
親からモラハラ受けてるから、子供にも平気でモラハラするのかもねw
100 :
名無しさん@HOME:2009/10/22(木) 09:22:42 0
>>98 その手使えます。現に急がしいので。
でも、主人にしてみれば工作していると断定するでしょうけどね。
>>95 スレチですね、ごめんなさい。
>>100 エネミー物件だね間違いなく。
義実家も大概だが旦那がそれ以上のくせ者。
でも義実家と併せての相談なのだから、私はこちらでも良いと思うよ。
エネミーが相談スレだったら誘導するんだけど微妙だしな・・・
ハイキック嫁さんは最初エネミーに書き込んで
「相談はスレチ」とかでこちらに誘導された人だからね。
だからこっちで良いと思うよ。
絶縁理由ってなんだったの?
娘と一緒に顔見せて、喫茶店で30分くらい我慢してハイサヨナラ〜も無理なのかなあ。
105 :
名無しさん@HOME:2009/10/22(木) 10:11:10 0
沢山のカキコありがとうございます。
>>104 それが出来れば...
10年以上会ってないし、会話らしき会話もしてないから、会うべきなんでしょうけどね...
胃が痛くなってしまう...
こっちが大人の対応をすべきなのでしょうが、まともな対応するような人達でないので...
なんつーかさー
娘からしたら母親も敵というか…
107 :
名無しさん@HOME:2009/10/22(木) 10:32:13 O
>>105 むこうが出来ないのならあなたが大人な対応すれば良いのでは?
あなたが娘の盾にならずどうするの?
>>105 まともな対応って言っても殴る蹴るっていうのじゃないでしょ?
(そんなだったら娘を一人でいかせられないよね)
で、何回も出てるけど絶縁理由はなんなの?フェイクまじりでも書いて欲しい。
絶縁理由に夫も深く関係しているのでは?絶縁すべきなのは義実家だったのかな。
母と義実家の確執が娘にも影響してるなら、より的確なアドバイスのためにも
フェイクありでいいから書くべきだと思う。旦那の絶縁時の対応も含めてね。
110 :
名無しさん@HOME:2009/10/22(木) 10:51:19 0
>>106 ひしひしと私もそう感じます、この一件を通して。
>>107 会う事になればですが、きちんと対応しますので、例え胃が痛かろうが、屈辱であろうが。
まだ続くならトリ入れて、そして絶縁時の事も書いて。
112 :
名無しさん@HOME:2009/10/22(木) 11:00:11 0
一番の大きな絶縁理由は金銭トラブルです。
うちの実家、親戚も巻き込んでのです。
返済も詫びもありあせん。
こちらが措置をすれば法的に罰してもらう事も出来たのですが、
主人が納得せず。
結局、うちの実家が全ての負債処理を背負いました。
それも当然の如く...出来る人が困ってる人を助けるのが世の中の仕組みみたいな...考えの人達です。
それ以降も、金銭以外にも生活習慣にもダラしがなく...迷惑をかけられ。
警察から呼び出しとか... ですね。
>>112 で、旦那はその都度どうだったの?
どうして離婚を思いとどまったのでしょう。
そんな状態に有るのならあなたが一緒に行けば
相手も居心地悪くて短い時間の面会になって良いかもよ?
いやな提案かもだけど。。
娘さんも1人より心強いだろうし
あなたも娘さんという味方が居るし
一緒に会ったことが分かると
あとあと海外の旦那さんに何か言われるかもだけど
それくらい本当は会いたく無いのに譲歩してのこと。と言ってやればどうでしょう?
一番は旦那さんがきちんと相手に話してくれて
会わずに済むと良いですね。
115 :
名無しさん@HOME:2009/10/22(木) 11:07:02 0
>>113 最近、暴君父親になりつつあるんですが、とても良い父親だったし、
義実家を除けば、人的には良い人なので。
お腹いっぱいだと思いますから、〆ます。
読んで下さり、カキコして下さった皆々様に感謝いたします。
ありがとう。
ええ〜?結局どうすんの?
消化不良だわ…。娘さん守ってあげてね。
そんな義実家や、父親、悪影響にしかなんないよ。
裁判すれば勝てるほどの事件を、訴えないであげたっぽいのに
どうして旦那はそんなに上から目線なんだろうね。
「○○がなければ良い旦那」というのは
「麻薬しなけりゃ」「パチしなけりゃ」「犯罪しなけりゃ」とかと似てるよ。
他にどんな良い部分があっても、それがネックだということだよ。
父親に、母と同行する妥協案を出すか、部活や学校行事で濁すか、
『大変、残念に思います。人の心が分かる親だと思ってました。』と返信するか。
娘を守って上げられるのは、母親だけというのを忘れずにね。
締めたあとですみません。
私は13,14才頃は父親が大嫌いで口もきかなかった。
海外赴任だからしかたないとしても、メールやスカイプを頻繁にしなくなったって
いうのは子供が成長したってことだよ
旦那さんもさみしいだろうけど、それで憤慨してさらに娘に嫌われるなんてね。
旦那には行くことにしといて、当日娘は置いて、1人で現場に行き
はっきり、きっぱり言えないかな・・・
絶縁理由を見るに、娘さんも義実家と絶縁していいと思う・・・
ひとまず義実家と娘を引き離す。
その後、夫との関係をもう一度見直す。
のがいいかと思うけど。
夫が一番やっかいなエネ物件だ。
>>118 嘘はよくない。行くなら娘と同行でという条件を出したり、
そうでなければ行かせないというならともかく…
>>118 >>120に同意。その場その場を嘘で取り繕っても仕方ないよ。
むしろ、相談者一人が絶縁という中途半端なかたちでうやむやにしてきた付けが来たのかもね。
それに、娘の進学まで材料に脅すような父親なんて、思春期の反発と一緒にしてはいけない気がする。
親だからって何でも許されるわけじゃないよね。
〜しなければいい人という決まり文句にデモデモダッテで娘を守るより自分の絶縁の方が大事なんじゃん。どうせ絶縁してるなら何と思われようと構わないんだから断ってくればいい。
娘からみたら皆が適だな
携帯の日本語は難解だな
>>117 > どうして旦那はそんなに上から目線なんだろうね。
何を言おうと虐げようと身ぐるみ剥いでも、
嫁が絶対に反抗しない・家出もしない・もちろん離婚もできない
デモデモダッテの真性奴隷ちゃんであることを知っているから、以外にないと思う。
これは孫娘を取り込んで
再度母親側親戚にアタックかけるかも。
ずっと会ってなければ
成長の度合いの認識にもずれがあって
まだ「おばあちゃまよぉ〜ミャハ」が通じるつもりなんじゃないか?
おばあちゃまとっても困ってるの
ママのおばあちゃんに言って
おばあちゃまのお手伝いしてもらえないかしら・・・とか
旦那、自分の実家の負債を妻実家に負わせたままでよく平気でいられるよね。
普通は妻に頭あがんないでしょうよ。
誰のおかげで〜なんて言える甲斐性があるなら、代わりに返済したらいいじゃない。
真正DQの実家も変だし、みんなへん。娘さんだけが可哀そうだ。
公立に行かせないとか言うなら、じゃあ盗んだ金を耳そろえて返せと言ってやれよ。
夫が娘や孫に満足な生活をさせることと引き換えに68実家は法的措置を取らないでやったんだろ。
我慢すべきは夫と義実家なのに何を偉そうなこと言わせてんだか。
例えどんな義実家でも、孫と娘であることには変わりないからねえ。
今までだって、その問題を忘れたかのように旦那と娘は
義実家詣でしてたんでしょ。
いきなり蒸し返すと娘さんも巻き込まれるし
離婚問題になるけどいいのかねえ。
> 最近、暴君父親になりつつあるんですが、とても良い父親だったし、
> 義実家を除けば、人的には良い人なので。
親の負債を義実家に押し付けて平気な人が「人的には良い」?
日々の生活に問題がないだけで、人格に問題あるでしょうが。
見えないフリしてたんだろうね。
そのしわ寄せがとうとうきたんだよ。娘さんにね。
後はどうするかだな。
「○○さえなければいい人なんだけど」って
いい人であったためしがない
うん、イイ人はイイ人。差し引き0でイイ人。
○○さえなければ、と差し引いてイイ人ってのは
そう思いたい人の偶像。
いい人っていうのは「自分に都合のいい人」だよね。
もしくは、自分に不利益をもたらさない人。
人間性がまっとうでも自分の利益に反すれば、評価は「(都合の)悪い人」になる。
「○○さえなければいい人なんだけど」って
「○○があるから悪い人」だよね
135 :
名無しさん@HOME:2009/10/22(木) 17:49:50 0
絶縁疎遠って、最後には子供が迷惑するだけなんだよね。
祖父母、両親の我が侭のつけは子供に廻ってくる。
絶縁スレもあるくらいだから多いんだろうけどね。
因果だよねー。
性悪な人間と縁を切っておくのも親の義務だよ。
子供の教育をタテに脅す人が「人的には良い」とはw
それって「殺人しない」「暴力ふるわない」とかなのかなw
「〜さえなければ良い人」っていうのは、大抵の場合
その「〜」の部分が大問題なわけで。
妻や娘を傷つけて苦しめて、それでも「良い人」だと思えるのなら、
一緒にいればいいんじゃない?
娘は歪むだろうけどさ。
139 :
名無しさん@HOME:2009/10/22(木) 19:47:31 0
まだこのエネ夫+絶縁+娘が可哀想をつついている訳?
飽きたぜ、次の方どうぞー。
「○○さえなければ」の○○ひっくるめた上でのその人だからね。
そもそも、「○○がなければその人じゃないんだ」って事が
いつまでたっても理解できないから、不幸が続く。
グジグジと鬱陶しい人だね。
父親はモラハラ母親はデモデモダッテちゃん娘さん可哀想過ぎ。
金銭トラブルがあった時に義実家と絶縁じゃなく
夫ごと捨てとけば良かったのに。
こんな夫必要か?
自分の親に迷惑掛かってるのに夫の言う事ホイホイ聞いて
実家に負債を支払わせたって
実家の両親にとってもエネミーじゃん!
つか、実家に絶縁されて(ry
いつまでもネチネチ叩いてんじゃねーよ見苦しい
>>1も読めないのかお前らは
子供私学に通わす金あるなら肩代わりさせた金を返金すればいいのに
旦那が公立に池とか金のことを臭わすようなことを言うなら
じゃあ娘を私立に通わせる為に嫁実家に払わせた金を返せと言うしかないよ
つーか今から返却させられないの?
その金もって離婚すりゃ万々歳じゃん
本人もう居ないんでしょ?
終わりましょうよ。
>>144 同意。私なら、「お前には金の話をする権利はない。」って言うわ。
教えてチャンですみません。
義理の叔母(夫の叔母)についてはどこか書く場所はありますか?
相手が15年も義実家によりつかなかったため話したこともなかったのに、先日
冠婚葬祭でたまたま2人きりになったら、善人ぶって遠まわしに義実家のことを
あれこれケチをつけ(たぶん私と姑の仲が悪くなるようかき回したいだけ)
あげく、私が息子の結婚相手と知ったときの姑の態度が酷かったと教えてくれました。
どこかに吐き出さないと胸の中で膨れ上がるばかりです。
ここでいいんじゃない?
>>147 そのまんま姑に鳩っちゃえば良いじゃない。
15年も寄り付かない親戚の悪口を、ほとんど他人の自分に
喋くるあの人おかしくないですか?って。
>>147 親切ぶって言ってくる叔母の様子が目に浮かぶわ
151 :
147:2009/10/23(金) 12:58:13 0
ありがとうございます。
義理の叔母は、夫の叔父の奥さんにあたります。
姑は病床にあるうえに鬱の気もあるので教えてこじらせたくないんです。
ケンカをしたことはあるけど、絶縁するほど嫌いな姑でもないので。
だからといって私だけで抱え込むにはあまりに悪意に満ちた内容でした。
ずっと義実家に寄り付かなかったのは、義叔母いわく「仲間はずれにされた」
からだそうで。義姉妹(舅の弟妹とその連れ合い)で温泉旅行に行ったときに
自分がいない隙に実の姉妹だけでお土産交換していたのがイヤだったとか。
正直、そんな理由でコドモかよ…と思いました。
だから私を味方に引き入れたいんでしょうね。
まさに150さんの言うとおりの顔でした。
夫の姉の悪口、姑の悪口など、自分だけは知っているのよ私はアナタの味方よと
親切そうに「ここだけの話だけど…」で始まり、それはもう喋る喋る。
実は私は嫁ぐ前からこの叔母が悪意のスピーカーであることは知っていました。
(というか、町内でも有名なので女性住民ほとんど知っていること)
でも15年間つきあいがなかったので本当の悪意に触れることがなかったんです。
義実家へのあれこれには曖昧な返事をしておいたので大丈夫とは思いますが、
今度は私が裏で何か言われる番だと思うと憂鬱…
もうじきあるだろう姑の葬儀でアラを探されると思うと更に憂鬱…
152 :
147:2009/10/23(金) 13:00:22 0
あぁぁ、コテトリどころかテンプレまで忘れてました…
本当にすみません。顔洗って出直します。
じゃあ姑じゃなく夫と地域住民と実家に鳩れ。
話に聞くだけだったけど実際に対面したら凄いわーと。
葬儀に集まる人間ほぼ全員が義理叔母の本性知ってりゃ怖くない。
今回聞いた事はなかった事にできないから、やっぱり聞いてた通りの人だったと
諦めるか、旦那さんにでも「悪口聞かされて嫌だった」と言っておいた方がいいね。
今度会ったとしても、忙しいフリしたり用事作って逃げればいいし、
会った事もないうちから「悪意のスピーカー叔母」だと聞かされる位だから、
147がいない所で147の悪口触れ回られても、誰も信じないだろうし
相手にしたり気にするだけ損だよ。
>>147 相手は自己愛性人格障害だとおもっとけ
対処方法は、聞いたことはスルーし
存在自体を無視するしかありません
下手に相手をすると、懐かれて奴隷になれと強要されるか
完全に敵だと認定されて人格破壊目的の攻撃をされまくります
そういう人種っているんだよ
みんなの言うとおり。周知の基地なら何も恐れることはないよ。
その叔母がなにを言おうと、誰も聞く耳ないのでしょ?
人の悪意に触れると自分まで汚れたようで不愉快だよね。
ここで吐き出して流してしまえ。
いやー、どうかな
スピーカーと分かっていても、皆自分に関係の無いヨタ話は信じるんだよね
田舎のおばちゃんって本当に学習能力無いから
残念ながら、多分面白おかしく噂流されると思うよ
だから、関係者にだけはきちんと根回しした方がいいよ
158 :
147:2009/10/24(土) 21:34:50 0
こんな礼儀知らずに温かいレスをありがとうございました。
話の全部は無理でも、実はこんなことがあってとても驚いたし辛かったと夫に
伝えておきました(さすがに義妹の悪口まで言っていたとは言えませんが)。
なんとなく自分の親と仲が良くないらしいのは知っていたけれども、そこまで
あからさまだと知り夫もビックリしていましたよ。
157さんのおっしゃる通り、それが尾ヒレのついた話とわかっていても
面白がって喰らいつく人はいるんですよ…なので義叔母の交友関係は広いです。
なにしろ外面は良いですから。
今後は2人きりにならないよう気をつけて、冠婚葬祭の対応も考えます。
ここで聞いてもらえて、抱えていたものが取れて気持ちが軽くなりました。
感謝します。
159 :
ロコモコ ◆kgBGmayn4s :2009/10/25(日) 15:43:43 O
相談させてください。
◆現在の状況
義実家が、夫の兄と、私の兄の奥さんをくっつけようとしている。
◆最終的にどうしたいか、どうなりたいか
こんな馬鹿げたことはやめさせたい。出来るなら、義実家と関わるのをやめたい。
◆相談者の家族構成・年齢・職業、必要なら収入・借金額も
夫(30)銀行員、私(26)銀行員。子供はいません。
私の兄(28)営業、兄の奥さん(26)秘書。現在妊娠4ヶ月程。
◆義実家の家族構成・年齢・職業、必要なら収入・借金額も
舅(58)建設業、姑(59)主婦、夫の兄(33)仕事を辞めて現在弁護士になるため勉強中。
◆実親・義両親と同居かどうか
私達夫婦も兄達夫婦も実親義両親ともに同居していません。
夫の兄は、仕事辞めてから義両親と一緒に暮らしています。
◆悩みの原因・背景(長くなっても書ける限り全て書いて下さい)
私達の披露宴がきっかけで、夫の兄が兄の奥さんに一目惚れしたらしいです。
当然、その時には兄達はすでに結婚していたのですが、惚れたようです。
普通の人なら、気持ちを押し込めるところでしょうが、夫の兄は何を血迷ったか、
私や夫に協力させようとしてきます。
続きます。
160 :
ロコモコ ◆kgBGmayn4s :2009/10/25(日) 15:45:56 O
続きです
「君の兄と奥さんを離婚させ、自分とくっつくように計らえ」
といったようなことを、夫の兄は私に言ってくるんです。
私は「そんなことしません!」とはっきり断るのですが、私の夫が
「今まで女性と付き合った事のない兄の思い出作りや、次の恋愛へのステップ、
恋のノウハウを学ぶためだと思ってさ。姉さん(兄の奥さん)に言っててよ」
と、ナアナアな態度を取るため、どんどん夫の兄が調子にのってきました。
最悪なことに、義両親も
「○(夫の兄)が弁護士になって、嫁が秘書だったたらパーフェクト!」
といった感じで、はっきりとは出しませんが、暗に協力を迫ってきます。
「女友達いたっていいじゃない」「結婚できないよりはマシだ」等です。
夫の兄は「まずはメルアドを教えてくれ。あと、勤務先も」としつこいです。
こんな状況が、結婚した直後から1年以上続いています。うんざりです。
兄の奥さんの妊娠を知った時は「なんで(やるのを)止めなかった!」と大変でした。
兄や奥さんにはもう私から伝えてあり、二人はそれなりに警戒してくれています。
書いてて、離婚かな…とも思いましたが、正直したくはないです。
私はこれからどうしたらいいでしょうか?
兄夫婦のプライバシー情報の徹底管理。
携帯やPC見られた時に備え住所やメルアド、電話番号等破棄して連絡は実家を通す。
あとは何もしないでいい。しない方が接触が減って兄夫婦も安泰。
>>160 あなたの携帯も含め、兄夫婦の連絡先や個人情報は破棄した方がいい。
実家へは夫を連れて行かないこと。
最悪、あなた自身が実家と兄夫婦と絶縁できますか?
>>159 「弁護士になろうって人がストーカーですか?w
しつこいと警察に相談にいきますよ?」
とでも脅してみれば?
ってか、まずは旦那をギッチギチに〆るべきでしょ。
こんなキチじみた人達って居るんだね こわいわ
兄・兄嫁と接触しない様に細心の注意をしないと駄目だね
なんというか キモイね
その義理兄は結婚してるの?
ちゃんと読みなさいよ
既に弁護士なんじゃなくて、勉強中なのかw
弁護士になってからほざいてみろって感じですね。
皆さんの言うとおり、兄夫婦に関わる情報はすべて破棄しないと
いずれ夫を使って何かしら盗もうとするでしょうね。
あなたの夫には「これ以上私の親族に迷惑をかけるのを助長するつもりなら
私にも考えがある」とだけ伝えてはいかがだろうか。
旦那も義理親等と一緒になって言ってるのが気に食わない
普通の神経してたら、兄や両親の恥ずかしい行動を諫めるよね。
それどころか、協力させようとするなんて、気の毒だけど、あなたの
夫が一番おかしい。
うん、夫おかしい。不倫に対してこんなにモラルが低い夫でいいの?
夫兄の為ってのに騙されるなよ、夫も同じ穴の狢だ。
もし夫兄があなたのこと気に入ったら差し出したかも知れんのよ?
そんな義実家でいいの?
旦那おかしいよね。逆に、自分(旦那)が嫁兄の立場になったとして、
「思い出作りだから、恋のノウハウを学ぶためだから」と言われて
「ハイそうですね」と嫁を犠牲にできるか(悪い言い方してみりゃ貸し出せるか)を聞いてみたら?
それでもし「俺なら構わない」と、嫁の気持ち自体を無視する発言をしたり、
「兄と第三者は違う」とか、どこまでも兄を優先した発言するようなら、
離婚はしないまでも、「こんな事じゃ兄嫁が危険だし一緒に暮らせない」と
一度突き放すか、最悪落ち着くまで別居でもした方がいいんじゃないかと思う。
もうなんかこの先色々信用できないね
相手が妊娠しても諦めないってよっぽどだよね…。
結婚式の時の一度しか会ってない&恋愛経験無しの義兄なら、
恋に恋した状態っていうか、アイドルへの思いが異常な形で暴走した感じっぽいよね。
一目ぼれしたなら、その場でアド聞いたり接触したりしてもいいようなもんだけど、
こういう人は、内弁慶で自分じゃ切欠が掴めない奥手タイプかも。
もう一度会わせるのは危険だから、兄を義実家に連れて行くか義兄だけと会わせるかして、
兄の口からはっきり、別れる気は更々ない事、フザケンナと言ってもらったら諦めないかなあ。
最悪の場合、実家の人にも話して「これ以上うちの娘と兄夫婦に迷惑がかかるようであれば…」と
釘刺してもらってもいいし。下手すりゃ実親に離婚汁!と言われかね無いけど、
義両親の様子なら、「そんなつもりはなかったのよホホホ」と逃げ腰になりそうだし。
弁護士目指してるってことは司法試験合格してないの?
もう旧司法試験は来年で終了で再来年以降は法科大学院でなきゃなれないから
「合格合格さっさと合格」みたいなかんじで弁護士になるまでうつつ抜かすな阿呆とかいってやれば?
もし本気で旧司法試験で弁護士目指してる人ならもうチャンスは限られてるから
必死こいて六法全書にかじりついてると思うけど?
まあ上から目線で言わせてもらうとその義兄は弁護士ワナビで終わりそうな奴だな
旦那に、旦那兄が一目惚れしたのが義姉じゃなく
自分だったらどうしたか聞いてみたら?
33になるまで、女性とつきあった事ない奴が…w
弁護士になるんだったら、不倫はどうなるか知ってるはず、
慰謝料払える甲斐性もない無職なのに、どうするんだか。
リアル弁護士になったら、もっといい独身の女が次々やってくるよと言ってやれw
>>176 義兄本人は、不倫のつもり何てないんじゃないw
弟嫁からメアドと勤務先さえ聞ければ、何とかなって
嫁兄でなく、将来有望の自分を選ぶに違いない!と思ってそうw
旦那は旦那で、「兄ちゃんに少し位夢見せてやれよw」みたいな
軽い気持ちな気がするし、そこまで大げさに考えてなさそう。
義兄と旦那の思惑に温度差はあるけれど、どっちも「相手」の事を
何一つ考えてないって点では同じだね。
33歳、童貞、弁護士希望勉強中、無職のどこが
将来有望なんだかw
>>160 「今回、義兄さんのターゲットは嫂さんだったけど、もしも私だったらどうした?。結婚式の時に
一目ぼれしたのが、弟嫁だったら?。貴方は自分の妻に対しても“女とつきあった事の無い兄貴の為
だ”とか“兄貴の為に、セックスはしない”とか出来る?」と、聞いてみ。もし、スルーしたり笑って
誤魔化したら、諦めて実家両親に全てを話し、緑の紙を召還した方がいい。
弁護士を本気で目指しているのなら、
>>174の言う通りタイムリミトは間近だから、恋愛にウツツを抜かして
いる場合じゃない。はっきり言って、義兄は「司法試験浪人を口実にした、ていのいいニート」だよ。
(ただのニートだと世間体が悪いので「司法試験浪人」と言いつくろう。昔からある穀潰しの典型例)
「嫁の嫂を兄貴のイケニエに捧げろ」と言っている旦那だよ。下手をすれば、ニート義兄の面倒を一生みちゃう
かもしれないよ。
とにかく身内の言動は肯定的に解釈できるし、
痛い目見るのが自分じゃなければ別にいい、ぐらいの考えなんだろう。
旦那さんは、嫁実家で嫁両親と嫁兄にギッチリ説教された上、
ついでに、だれかが直接嫁兄奥にコンタクトをとろうとしたら
警察に相談するぐらい言われないと、ことの重さを理解できないかもね。
>179 全文同意
次の生贄は弟嫁じゃないの?
今はまだ、自分の結婚を夢見る気持ちがあるみたいだけど
どうも結婚は出来なさそう、と思い始めたらロコモコさんを嫁扱い始めると思うよ。
身の回りの世話を当然のように要求するとか自分の価値観を押し付けるとか。
そんで義両親や夫は「でも 兄 妹 なんだし」とか言って押しつけようとするかもよ。
たくさんのアドバイスありがとうございます。
夫は深く考えてないようですが、義兄はおかしいとやはり思いました。
今夜、帰ってから皆さんのアドバイス通りいくつか夫に聞いてみます。
実両親にはまだ伏せてるんですが、返答次第ではすぐ相談してみます。
実両親達との絶縁は考えられませんが、離婚の意志もないです…。
義実家と絶縁出来たらと考えてますが、そう簡単にはいきませんよね。
とりあえず、兄嫁達のデータを消してきます。そしてもう一度夫と話し合います。
どうしていいか途方にくれていましたが、目の前がすっきりしました。
本当にありがとうございました。
一番おかしいのは旦那だと思うけどね。
離婚する気はなく義実家(旦那含む)を止められないなら、兄夫婦の安全のためにあなたが実家から離れるしかないでしょう。
エネなんかよりずっと異常な夫だと思うけどね
あくまで「離婚したくない」ってのがなんかもにょる・・・。
いやいや、普通の人は簡単に離婚を決意はできないよw
これで嫁すら差し出す勢いの夫なら急速に愛情が冷めて
離婚も視野にいれるかもしれないが、
今のところ他人が他人に横恋慕を
助長しているという範疇からは出ていないからね。
まあ個人的にはこんな夫は嫌だけど。
今の段階では実家と義実家どっちをとる?ってとこまで
切迫してないだろうから離婚も実両親との絶縁も
視野には入ってないんじゃないかな。
まー この状態が続けばいずれ考えざるを得ないだろうけどね。。。
妊婦さんは身動き取れない分、危ないよ。
そうだよね、決定的な訳じゃないし。
まだ新婚みたいだし、離婚嫌なのはわかるよ。
しかも原因が義兄のせいならなおさら。
離婚って結論だすのは短絡的過ぎだと思う。
短絡的かな?
逆に離婚しない方が短絡的だと思う。
普通に考えて、サラ金に手を出したとかよりも非常識で危険なことだよ。>夫の言動
深く考えてないだけで、サラ金よりってのは行き過ぎじゃない?
話し合いで自分がどれだけ適当だったかを知れば、かわるでしょ。
妊娠中なら、なおさら簡単には離婚できんしなぁ。
別に不倫とかまでは考えてなくて、「ラブメールの相手くらい適当にしてあげてよ」くらいかも知れんし。
・・・まぁこれでも十二分に最低だし、キモイんだけどさ。
コウトは単なるかっこつけニートに一票。
言ってる方はさ、すごく軽い気持ちなんだよ。
義兄は「もしかして」にすがってうまくいかないのは「弟夫婦の怠慢」で通せる。
義両親と夫は「女性に興味が持てて良かった。知らない人じゃないし適当にあしらってくれればいい」
でも嫁と兄夫婦にとっては迷惑なうえに気持ち悪いことこの上ない。
この差を埋めるのはとても難しいと思う。
セクハラの被害加害関係より微妙にあいまい。
キレて緑の神降臨は最終手段として、それも辞さないくらいキモチワルな話だと
当面は訴え続けるしか手はないのではないか。
義親にとって、これで兄と兄嫁に嫌われて、
弟嫁の帰る家がなくなれば、ウマー!だったりしてね。
妊娠は兄嫁で相談者じゃないよ
私も離婚推奨
できないなら実家と絶縁
義兄がストーカーに片足突っ込んでること理解してない旦那が怖い。
離婚は早いだろうけど逃げる準備はしておいた方が良いと思う。
>>194 なんで?
こう離婚離婚!ってレスが続くと同じ人かと思っちゃうねw
>>195 ドウイ。キチなキモニートをバックアップするだけで愛想が尽きそうだ。
これで馬脚をあらわしたと思って、離婚を視野に入れてもいいと思う。
私は
>>185だけど、他のレスは書いてないよ。
「離婚は間単には〜」って言うけど、これ、まともな人間からしたらありえない話だよ。
だって、兄嫁さんだよ?既婚者だよ?赤の他人の妻に相手しろ、ちょっと貸せって。
言い出す義兄も、同調する義父母も、擁護するダンナも揃って異常だよ。
そんな異常事態目の当たりにして、何度も「離婚は考えてない」って言う相談者も異常だと感じたよ。
>>198 しかも兄嫁さん妊娠てるしね
この状態で「すぐ離婚は毒されすぎ」って言うのなら
それほど異常だって思わないのも
またスレに毒されてるのかなと思う
旦那は何も不倫とか兄嫁さんを差し出せとか貸し出せとか言ってんじゃなくて
なんていうか、中学生が1年に1回だけ会うイトコに対する淡い初恋w
みたいなのの相手してくれって程度の問題だと思ってるんでしょ
だから相手がどれだけ迷惑してるかってのを
きちんと分からせることができれば離婚の必要は無いと思う
分かった上で言ってたら離婚推奨
>>200に同意。
あとここは安心スレなんだから、異常に相談者叩いたり
相談者の意向を無視して離婚を推奨するのは間違ってる。
兄の恋愛経験値upのために、離婚して兄の相手をしろと?
この旦那は、女は性奴隷だとでも思ってるんだろうか。
優秀wな兄の性奴隷になれるんだから、
女は喜んで受け入れるべきだと、本気で思ってんじゃないの?
こんなキチ発言を聞きながら離婚を考えていないのが驚きだわ。
旦那は、女に感情があることを理解してないよ、多分。
相談者は、自分に被害が及んでないから呑気にしてるみたいだけど、
もし相談者に女の子が生まれたら危険なことになりそう。
義兄が狙ってくる可能性があるし、
旦那は「どうぞどうぞ」と娘を兄に差し出しそうだw
お前性奴隷言いたいだけだろ
>>202は話が飛びすぎ。
離婚して相手しろとか言ってないじゃん。
軽く考えてるようだって相談者言ってるんだし。
202の言ってることは推測じゃなくてただの妄想。
旦那がことの重大さ悪質さに気づいてくれれば夫婦の危機はとりあえずないだろうな。
その後義実家を〆るなり離れるなりは夫婦で決めたらいい。
わざわざ説明しなきゃ気づかないような男を今後も信用するかは本人次第w
だいたいさ、おめでたの人をさ、
お祝いしてあげられない様な男がさ、
その兄嫁さんを幸せにできるとは思えないし、
弱者の味方である弁護士になんて
到底なれそうにもないと思う。
本当に好きなら、相手に好かれる様努力するだろ。
まぁ、そんな知恵がある人なら、そもそもこんな騒動おこさないだろうけど。
>「君の兄と奥さんを離婚させ、自分とくっつくように計らえ」
>といったようなことを、夫の兄は私に言ってくるんです。
>私は「そんなことしません!」とはっきり断るのですが、私の夫が
>「今まで女性と付き合った事のない兄の思い出作りや、次の恋愛へのステップ、
>恋のノウハウを学ぶためだと思ってさ。姉さん(兄の奥さん)に言っててよ」
>と、ナアナアな態度を取るため、どんどん夫の兄が調子にのってきました。
この状態が一年以上続いていると書いてある。
夫が軽く考えていようと重く考えていようと、上記のような常軌を逸した言動に対し
疑問も持たずに同調しているのは動かしようがない事実。
これを一年以上放置しているのは相談者も同じ。
兄嫁からしたら、相談者も敵。私が兄嫁の立場だったら、相談者と縁を切りたいわ。
妊娠してるって言うのに、何かあったらどう責任取るつもりなんだろう。
大げさだって言う人の気が知れないわ。
↑大げさだねぇww
旦那は軽く考えている(本当に略奪だ不倫だなんて思ってもみない)として…だったら旦那は一体何を望んでるんだろう?
兄のステップの為にって、妊娠中の人妻に何をしてもらいたいんだろうね?
これ、兄に正式に抗議してもらえば治まるんじゃないの?
女の言うことは豚の悲鳴位にしか思ってないよ。
この旦那
キモ義兄は現在、兄嫁さんに対して具体的にどこまでのストーカー行為をしてるんだろう?
>>159が必死で阻止してる状態なら、弁護士使っての警告もしづらいよね。
まずは離婚をちらつかせて、旦那をきつく〆上げるべきだと思う。
「一年以上非常識なことを言い続ける連中とは、根こそぎ縁切りしたい」ってね。
それでダメなら、バカはとっとと捨ててること推奨。
でも1年近くも義妹に頼んでくるだけで何も知らないんだよね?住所や勤務先くらいその気になれば知る方法はいくらでもあるはず、まったく知らない人じゃないんだし。
結局思い切ったようなことはできないヘタレなんだと思う。誰か男にガツンと言われたら一発なんじゃないか?
そうだよ。つまるところ1年近く「オネガイオネガイ」って言ってるだけで
義兄自身が動いているわけでなく、旦那に伝言ゲームしているだけ。
相談者の持つ情報が旦那経由で漏洩しないかぎり、義兄からは何もできないでしょ。
旦那自身さえどうこうできればいいんだから、
過去レスにもあるように、自分の妻や娘に置き換えて考えさせたり
弁護士となる者が不倫したがるのはどうかと諭したりしてみればいいんでないの。
>>210 それがいいかも。
旦那も妻以外からガツンと言われれば自分たちの恥ずかしさが
解るかも。
ただ会いたいとかメール交換したい、っていうならまだしも
勝手に妊娠した!俺の女に手をだした!のレベルだもんね。
もし自分が兄嫁だったら
義妹もおかしい?と思ってしまうな…
>>215 同意。
これで情報が漏れた日には確実に「215は基地外な義実家側の人間、敵」だと認定すると思う。
「義理妹(215)のキモイコウトに狙われてる」ってすごい恐怖じゃない?
ただでさえ不安な妊婦に負担をかけないでほしい。
215は今までの一年何してきたの?
職場教えろ?妊娠させんな?アーアーキコエナイ(AA略)してきただけ?
旦那すら説得出来ないのに義実家説得or縁切りなんて出来る訳ない。
一番確実に兄嫁守る為には実家・兄と縁切り。
連絡とらない、連絡先しらない、縁を切ったので。
で情報も漏れないでしょ?
兄嫁を第一に守るべき、一番の被害者なんだから。
いい嫁してるから、つけ上がってるだけじゃないの。
つまり義実家は、言いやすい状況に甘んじてるだけだと思う。
鬼の形相で、本気で怒ると「そんなつもりじゃなかった」とか言いそう。
仲良くするのをやめてみて、本気で言い返してみてはどうだろう?
その後のことなんか気にせず、絶縁上等で、振り切ってみては。
>>218 あんたらキモイんだよ!
くらい言っても良さそうな気がする。
実際キモイもんなw
まあたぶんこれで今回司法試験に不合格だったら…
過去レスにもあったけど、そういう学部を出ないと試験を受けられなくなるんだっけ?
おそらく159が兄嫁紹介しなかったせいとかイチャモンつけられるだろうね。
合格したらもっといい女が寄ってくるはずなのにな。
多分試験の日は、体調が悪くなってとかを理由に受験しないだろうなw
それで、「試験当日、病気で受けれなかったかわいそうなボク」に
なるんだろうな、キモイ!
>>217 兄嫁さんは幸いまだ何も被害にあってないんだし、
今一番の被害者はロコモコさんじゃない?
確かに兄嫁さんをしっかり守らなくちゃだけど、
その為の最善の策が実両親達との絶縁って極論だと思う。
1年以上駄々こねてる義実家が問題なんだから、
義実家との絶縁を考えるのは普通じゃない?
ロコモコさんの旦那やロコモコさんの兄が、
ガツンと言えば状況は変わることもあるだろうし。
実両親達と絶縁して兄嫁さん守ったところで、
ロコモコさんは義実家と一緒のままで解決にならない。
ロコモコさんに痛みだけが残っちゃうよ。
旦那との話し合いをした後のロコモコさんのレス
(ロコモコさんが書き込んでくれたらだけど)、
を見てからだと思う。
むやみに離婚やら実両親達と絶縁やら書き込んで、
ロコモコさんを不安にさせたらダメだよ。
ロコモコさんにその意志や考えは今のところない訳だから。
本人出てこないんじゃないの?
「これ兄嫁のメアドです」って旦那のメアド渡したら?
ポッポとみゆきを彷彿させますねー。
あれもポッポ親が一枚噛んでたよね。
>>224 どんなキモいメール送ってくるんだろうね。
でも、旦那にわからせるには手っ取り早いよね。
>>225 余計な雑談いらないから
相談者がステアド作って義兄に兄嫁メアドと言って教え 「気持ち悪いから友達にもなれません」
と最終的に送ればいいよ
真面目なスレだったのに携帯のネタ師如きに…
つまらん釣りは他所でやれよ。
ネタ談義、雑談はヲチでやれ。
参加しそこねたからネタ認定か、くだらん
ネタの方がいいよ、こんな人格障害一族の話。
ネタなら危険にさらされる兄嫁さんがいなかったってことだからいいんだよ。それを喜べ。ネタ疑惑なんてキリがないし…
>>222 今の所実害がないなら放置でいいの?
ロコモコの旦那にしろ、兄にしろ、ガツンと言わせる様にロコモコが尻を叩け!って言ってるだけだよ。
ロコモコ旦那に説得もせず、自分に被害がないから良い嫁してるのはロコモコだよ?
ロコモコ兄はロコモコの事を考えたら、何もないうちは嫁ぎ先に文句なんて言えないでしょ?
>>222 置き換えて考えてみて。
「私の友達Aが
>>222の事、狙ってるの。危険な思考みたいだから注意して!」
その後↑を言った友達はAと普通に付き合い続けてる…。これだけで怖いよ。
ストーカーにあった事ない幸せな人なんだろうね。
この恐怖心を妊婦に持たせてる。
で、ロコモコは「怖いよねー!どうすればいいのかな?」なんて他人事気分で一年過ごしてる訳だよね。
どうみても兄嫁が一番の被害者。
>>222がロコモコ本人じゃなきゃいいけど。
てか、ネタならいい。
>>234 失礼ね!
疲れてなんかいないわよ!プンプン!
まだやってたのかw
単にキモコウトに「お前のしてる事は客観的に見たら気持ち悪い」って言えばいいんじゃないかな?
絶縁するのが嫌だったら、冗談っぽくにこやかに。
さらに「試験合格したら、他の男のお古なんか狙わなくても、じゃんじゃんモテますよーミャハ」とかフォローしてさ。
多分変にプライドは高い見栄っ張りなくせに、実行力が無いヘタレだろうから、これで大人しくならないかな?
個人的には、「兄嫁さんのです」って旦那の捨てアド教えるに一票。
で、旦那にメールで相手させれ。
相談してもよろしいでしょうか?
◆現在の状況
夫の使い込みが発覚。義実家が、夫を正当化する発言ばかりして話に決着がつかない。
◆最終的にどうしたいか、どうなりたいか
義実家がきちんと旦那の非を認め、謝罪してほしい。
◆相談者の家族構成・年齢・職業、必要なら収入・借金額も
夫(24)、私(22)、子供無し。夫は婿です。
◆義実家の家族構成・年齢・職業、必要なら収入・借金額も
姑(54)、夫の兄(33)
◆実親・義両親と同居かどうか
近距離別居です。夫の兄は数年前に離婚してから義実家で姑と暮らしています。
◆悩みの原因・背景(長くなっても書ける限り全て書いて下さい)
夫の使い込みが発覚しました。最初は20〜30万だと言っていたのに通帳を確かめると100万近い額…。理由はパチンコとのことでした。
反省した様子もない夫に呆れて実家に帰り両親に相談したところ、悪質なので両家できちんと話し合うこととなりました。
普通は夫婦間の問題として処理するのでしょうが、夫が話にならない・夫が婿・田舎ということから両家の問題となりました。
義実家の主張は、夫婦の共同財産だから問題ない・夫名義の貯金を使って何が悪い・そもそも夫婦間の問題〜というものです。
確かに法的にはそうかもしれませんが、夫名義の貯金があったのは私が夫を養っていたからですし、夫婦間の問題なら夫の行為を正当化する発言を義実家がするべきではありません。
膿家の考え方だと思いますが、義実家が100万包んで頭を下げ、どうか内密に…とするのが普通な土地です。
婿として夫を迎える際に義実家が金銭的負担を理由に結納を断ったことや、結婚式費用・家具家電を私側で準備したことを考えると義実家の行為が許せません。
元々、上座下座もわからない非常識な義実家にうんざりしていたのですが、今回のことでもう疲れはててしまいました。
義実家と血縁関係にある夫への愛情も目減りしています。どうしたら良いのでしょうか…。
うわー婿ヒモかい…
>>237 義実家が謝罪して夫の借金の肩代わりでもしてくれればそれでいいの?
私なら子供ができる前にとっとと捨てるわ。
ところで「婿」って言うのは貴女のご両親と養子縁組してるってこと?
単に貴女の方の姓を名乗ってるってこと?
>>237 話合いの後以降も、旦那は謝罪&反省の色無し?
義実家に謝罪させたいとか、膿家の考えだから義実家が頭下げて金を包むべき!
…ってのは一先ず置いといて、その旦那をどうにかするのが先じゃない?
もしここで義実家が謝罪する方法や、義実家が旦那の使い込みを肩代わりする方法を
見つけて実行したとしても、その旦那ならまた同じ事を繰り返すと思うよ。
241 :
名無しさん@HOME:2009/10/30(金) 14:10:07 O
あなたが働いて養ってたって旦那は無職なの?生活費はあなた持ちで旦那の収入は貯蓄にまわしてたとか?
使い込んだのは名義は旦那でもいわゆる「家の貯金」だったの?
まず先にやる事は、共有財産をあなた名義の口座に移して、
旦那は小遣いのみにすることかなあ。
実印・証券類は実家か貸金庫に預けた方がいいね。
夫は義実家の教育から極めて自己評価が低く、現実逃避の為にパチンコに逃げていたのだろうと精神科で診断され、治療中です。
自分のしたことの重大さ、義実家の異常さに気付いたようなので執行猶予を与えていますが、どうしても夫の後ろに義実家がチラついてしまいます。
義実家がこのままなら夫への愛情もなくなり、離婚となりそうです。
ちなみに夫は婿養子です。
>>237 義実家はそういう土地柄だと理解してないよね?
それを前提に考えると、義実家の言う「夫婦の問題」はまっとうな意見で
100万包んでわびに来ない=非礼、とは義実家は考えていないということ
今後、一事が万事その法則で対応されるわけですから
それが耐えられないなら、やっぱり同じ価値観で育った人と
再婚するしかないのではないでしょうか
24歳で100万使って平気な神経は修復不可能では・・・
サイマーは誰かが肩代わりすると反省することは絶対にないので
今後婚姻を続けとしたら、義実家云々は最初からいれず
本人にいかに責任をとらせるかを考えるべき
続きです。間違って書き込んでしまいました。
夫は無職の期間もありましたが、それ以外は収入を全て貯蓄にまわしていました。
無職の間も家事は私がしていたので立派なヒモ夫ですね。
夫婦で話し合い、実家の土地に家を建てる為に貯蓄していましたので「家の貯金」になります。
残念ながら夫名義の口座には殆ど残高がないので実印とカードを押収しました。
小遣いは貰う資格がないとウジウジ言う夫をぶん殴って与えています。
義実家は同じ市内なので風習が違うということはありません。義母の実家も市内です。
確かに義実家の教育や考え方のせいで問題が多いかもしれないけど
それを含めてあなたの選んだ旦那さんでもある。
特に今回の件は直接的に義実家が絡んでないから、
向こうに自覚がない限り謝らせるのは難しいんじゃないかな。
地域的にとか常識ではかれる義実家じゃないんでしょ?
義実家憎しで旦那さんへの愛情に影響があるなら、
義実家に責任取らせようとする思考を捨てて、
むしろ旦那さんを義実家から切り離す方向で考えた方がいいと思う。
総領娘乙っすな
まだ若いのに迫力だw
248 :
名無しさん@HOME:2009/10/30(金) 16:48:04 0
すいません、
実妹の結婚式に関して義両親と義妹のゴタゴタの事なんですが
そういうのもここで相談しても良いでしょうか?
そのゴタゴタによるから、書くだけ書いてみたら?
身バレには気を付けてねー。
250 :
名無しさん@HOME:2009/10/30(金) 16:58:48 0
ありがとうございます。
旦那は既婚兄と未婚姉がいる末っ子です。
義実家に義兄一家と義理親と義姉が一緒に住んでいます。
我が家は社宅暮らしで、私の実家も義理実家も同じ市内です。
この度私の末の弟が結婚することになりました。
弟の職業を知っているので義両親がぜひ義姉に結婚相手を紹介しろといって義姉も乗り気みたいです。
披露宴に義理両親は招待しますが義姉は呼ばない予定なのを招待するよう強要します。
挙げ句の果てにはいい人を見繕って2次会で紹介するようにって…
義姉は40近い音楽教師ですが式には振り袖着るとか行ってて気味悪いです。
義兄夫婦は義姉に結婚して欲しいので乗り気です。
旦那が断っても両親兄姉に頭ごなしに言われて負けてきました。
義母が実家に電話してしまったので弟に事情説明したところ
義姉を引き受けそうな相手には全く心当たりはないが二次会なら招待する…と言ってくれましたが腹が立ちます。
私から面と向って「望みはない」と伝えて絶縁した方が良いんでしょうか?
義理両親を結婚式に呼ぶとは結構な田舎かな?
252 :
250 ◆OA0JOZGYeQ :2009/10/30(金) 17:19:38 0
>251
東京のベッドタウンでそんなに田舎ではないんです。
義両親も本来なら招待しません。
でも「ぜひ行きたい」と実家に連絡があったので数に入れてます。
義両親はその時は義姉のことは言ってなかったんですが元からそのつもりだったんじゃないかと思います。
弟は私と一回り近く違うので2次会に義姉が行っても以後ことが悪いだけになると思います。
それでまた荒れたり暴れたりするくらいなら最初っから「望みはありません」と通告した方がいいんでしょうか?
二次会には250さん夫妻も出席するの?
弟カップルの友人主催とかじゃなくて?
・招待客は会場の都合で、呼べる人数が決まってるので席を増やすのは不可能。
・もし二次会が友人主催なら、250夫婦は友人主催であるため二次会には出ない。
・二次会に姉を呼ぶようにと頼む事は出来るが、弟は主役であり、誰かを紹介云々は不可能。
・弟の結婚は先方様あってのことなので、我が家の一存で決められないし
新郎新婦に関係のない事を先方様にお願いは出来ない
と250さんの父親から言ってもらったら?
頭数を両家で合わせなければならないので・・・という理由で
義両親&義姉は式に呼ばないように出来ないの?
二次会に関しては「弟や義妹の友人なので年齢層が義姉よりかなり低い」
という事だけ伝えてみたらどうでしょう?
他にもいろいろあったのならともかく、そこだけで絶縁・・・というのも
やりすぎる気がするので(旦那さんが希望しているならいいかもだが)。
また荒れたり暴れたりって、以前にもそういう事があったってこと?
255 :
253:2009/10/30(金) 17:36:24 0
分かりにくかった。
先方様云々は、「会場側に無理を言って席を増やすこと」
「友人主催の二次会に姉夫婦と義姉を呼んで紹介の場にすること」を
先方様に了承して欲しいとは言えないと父親に言ってもらったら?という意味です。
256 :
250 ◆OA0JOZGYeQ :2009/10/30(金) 17:39:57 0
あんまり詳しくは書けない(書きたくない)のですが
実家の母が後妻で(私との関係は良いです)苦労人なので
義理実家と私との関係が悪くなるのを心配して、義両親を招待しちゃったんです。
でも義姉まで呼ぶとなると他の親戚の手前や弟たちにも呼びたい人がいるのに…
義母はどうしても義姉の席がないなら義父と義姉で行かせる!と強行する気満々です。
せっかくの弟の一生に一度の晴れの日にごてごて着飾った振袖の中年女性がいたら可哀相です。
257 :
250 ◆OA0JOZGYeQ :2009/10/30(金) 17:45:33 0
二次会は弟の同期の友達が主催で大学の同窓会みたいになる、といっていました。
だから義姉が行っても場違いで双方良い思いはしないと思うんです。
もちろん私達も親も二次会には行きませんし…
暴れたのは以前義兄嫁さんと深刻なトラブルになった、とうちへ転がり込んできて
1泊は親戚だし夜中だし泊めましたが翌日2泊目もといわれたので実家の姉に来て貰うから、と出ていって貰ったら
玄関先で暴れて泣いて大変だったんです
姉がいてくれたら今回もさくっと解決すると思うんですが今身重なので心配かけられません。
>>250 両家の人数の都合(新郎側との釣り合いの問題)を理由にして
披露宴は義両親共々お断りしたら?
二次会は、カジュアルな二次会で妙齢の親族女性が相手探しなんかしたら、
わきまえない人たちだと心象悪くして、かえって婚活に響きますよと
包み隠さず言ってもいいと思う。
絶縁って、本気で書いてる?
簡単にできる事じゃないし、それこそ揉めるよ。
259 :
250 ◆OA0JOZGYeQ :2009/10/30(金) 17:51:12 0
本気で書いてます。
以前のトラブルの時に旦那も含めて切ろうと思ったのですが
親や姉から止められて思いとどまったのが今回こんな形になってしまって悔しいです。
旦那は優しいけど守るとか戦うとかそういう機能がないし…
子供にはとっても良い父親なので絶縁できれば平和なのに、とそれ1つを残念に思っています。
私が義姉に「綺麗じゃない40女が物欲しげに振袖を着て20代の新郎新婦の披露宴に行くのはめいわくだからやめて」
と本音を言ってしまえば旦那事絶縁になりそうな気もします。
なんか勘違いしてないかな。
実家の母も実妹も、あなたの事を気遣って披露宴の席用意したり、
二次会に招こうとしてるわけだよ。
義実家や旦那さんとの関係が悪くならないようにね。
招待しちゃったんです、とか弟の晴れの日に可愛そう、って
全然自分の責任だと思ってないね。
あなたが思うべきは家族に対して「申し訳ない」だよ。
旦那はそこまで(絶縁も辞さない)思っている事は知っているの?
262 :
250 ◆OA0JOZGYeQ :2009/10/30(金) 17:58:50 0
>260さん
勘違いして居るんでしょうか…?
結婚するのは弟なんです。
姉は義姉に対して前回きつく言ってくれました。
弟は義理親も義姉も呼びたがっていません。
実家の母にも説明して負い目にしないで欲しいと伝えてありますが
義母が母に「継母だから実質片親」と言って傷つけてしまって…
>本音を言ってしまえば旦那事絶縁になりそうな気もします。
ダンナは250の味方じゃないってこと?
結婚するのは弟。
だから母親が招待客に口出しするのも嫌な話だよね。
しかも失礼な事を言う人間を自分の喜ばしい席に呼びたくないよ。
義姉ではなく、母親を説得し弟さんにも呼ばなくていいと伝え、
「両家で数を合わせる&話し合いの結果呼ぶことが出来ません」
と義実家に伝えたら?
母親がエネになってんじゃん。
265 :
250 ◆OA0JOZGYeQ :2009/10/30(金) 18:02:44 0
旦那は私が絶縁を覚悟した時に「旦那ごと」切ろうとしたことを知っています。
その時も反省はしても泣いて私の姉夫婦に頼っちゃったので…
姉からは人の欠点は本人だけじゃなくて本人は良いけど親戚がってのもよくあるから
旦那君本人が良い夫とパパなら長い目でみなきゃ、と説得されました。
でも義両親や義姉のヒステリーを見てると縁を繋いでいくのはしんどくなっています。
>>262 あなたが248で「実妹の結婚式」って書いてるからじゃない?
フェイクを入れたつもりなんだろうけど、248を読んだ後だから
私も本当は妹なんだろうなって思っちゃうけど。
旦那とは離婚するってことか?旦那ごと絶縁って。
それとも旦那&250が義実家と絶縁?
あなたが望んでいるのはどちら?
そこまで思うなら実行出来ることはたくさんあるよ。
実際使える言い回しの案も出てることだし、
どれか言ってみては?
>>265 そこまで覚悟があるのなら、ダンナごと切る覚悟で
ダンナに「あなたが義実家に断ってくれないのなら、直接私が義実家に断りを入れる。
私の実家に迷惑をかけ、傷つけてもう我慢ならない」と言ったら?
270 :
250 ◆OA0JOZGYeQ :2009/10/30(金) 18:10:11 0
夫婦仲は普通ですし子供にはいい父親です。
でも義理実家でトラブルがあるたびに引っかき回されるし
旦那には何度言ってもいつもいつも回避できない。
守ってくれないなら籍を抜いてくれたら義実家の騒ぎと縁が切れるのになぁと思います。
旦那は拒否するだろうしそんな理由では(協議離婚以外で)離婚成立が難しいし
なによりも子供の養育権のことがあるので迷ってます。
家は私の名義で仕事もしているので離婚した場合の経済的な面は
共働きの今よりは収入が減りますが家庭を維持できる程度はあります。
旦那は反省してる、と毎回泣いていますが疲れてきちゃって…
お子さんは何歳?
272 :
250 ◆OA0JOZGYeQ :2009/10/30(金) 18:17:00 0
子供は小学生2人です。
息子が義理実家で唯一男孫なので離婚になったら狙われると思って…
義両親と義姉のバカに一番腹が立ってますが実家の母の態度にも問題があるのもここで相談して気がつきました。
血が繋がってないから遠慮してるのが悪遠慮になってますね。
>269さん
たぶんそう言ったら旦那は離婚はいやだから自分が話してくると言って、負けて帰ってきます。
毎回同じ事の繰り返しです。
自分がどうしたらいいのか判らなくなってます。
家庭を守りたいなら、旦那さんやお姉さんを矢面に立たせるのはやめよう。
誰かにやってもらうんじゃなく、自分で自分の家庭を守るんだ。
妹(弟)に迷惑かけたくないなら、自分ひとり悪者になればいいじゃない。
旦那は覚悟が足りないと思う
どうせ負けて帰ってきても250が許してくれると思ってそう。
離婚届書かせてから送り出して負けたら離婚って覚悟を持たせたら?
>>270 250が書き込んだ内容に対しては、もう意見は出尽くしてると思うけど。
ダンナが負けて帰ってきたら、そのときは250が言いに行けばいいじゃない。
だからこそ、最初に
>あなたが義実家に断ってくれないのなら、直接私が義実家に断りを入れる。
と言えと言われてるわけで。
276 :
250 ◆OA0JOZGYeQ :2009/10/30(金) 18:29:59 0
>275
負けて帰ってきて報告が済んで私が責め始めるタイミングで倒れちゃうんです。
胃液に血が混じってるので仮病ではないですが神経性です。
もとから胃潰瘍があるのでストレスでくぼんで血になるんだそうで…
だからあんまり強くは言えないんです。
最初は心配したりきつく言い過ぎた自分を責めたりしてましたが
最近だと「あ、また吐いた」とか「吐くからタオルだしておこう」とか冷静なので気持ちは冷めてると思います。
だから旦那が行ってもどうせ負けてくるから時間かかって寝込むだけ無駄ですよね…
私の実家のことだし、直接はなして断ろうと思います。
結果どう転ぶか判らないけれど披露宴だけは気持ちよく祝いたいです。
>実家の母の態度にも問題があるのもここで相談して気がつきました
ハァ?
継母は250の立場を思いやってのことでしょう?
250が「お母さんを馬鹿にされて悔しい。遠慮なく義実家に断ってくれ」って
一言でも言ったことはあるの?
義実家に断りに行く前に、実家に帰って「…こういうことで、義実家に対して
もう我慢ならないので直接断りに行きます。
義実家からの電話は着信拒否にしておいてください。」って頼んでおいたら?
でないと、250が断りに言って家に帰るまでの間に
250実家に電話かけて、また継母が罵倒されるよ。
278 :
250 ◆OA0JOZGYeQ :2009/10/30(金) 18:42:35 0
>277さん
>250が「お母さんを馬鹿にされて悔しい。遠慮なく義実家に断ってくれ」
って 一言でも言ったことはあるの?
>
いろんな場面で私も姉も弟も何度も言っています。
今回の件でも私も弟も望んでいないことを母の一存で受けてしまっています。
もちろん「良かれと思って」の気持ちなんですが、その判断は母だけの独自路線なので…
今回義母に酷いことを言われたことも「自分さえ我慢すれば丸く収まるから」と私に言うんですがそれも問題をこじらせてるだと思いました。
血が繋がってないから本音で付き合えない、と言われたらそれまでなんですが
本当の幸せに落ち着くために越えないといけないトラブルにまで目をそらしてる気がします。
母には何度も言ってるんです。
とりあえず250◆OA0JOZGYeQは
義実家問題を人のせいにするのをやめようよ。
>>277 ごめん。私
>>264だけど、多分私のレス見て実母にも問題が・・・って
思ったんだと思うから、きつい言い方しないであげて。
>>250は愛想も尽きてるみたいだし離婚を考えるのも分かるけど、
弟さんが自分達の式も関係して・・・と思いつめないかな。
今までの事が積み重なって旦那と義実家に愛想が尽きていたって事を
実家の人達にきちんと説明しておかないとギクシャクしてしまわない?
血交じりの胃液吐いて意識なくすのわかってて
旦那に交渉させてるんだ・・・
鬼だね、人としておかしいと思う。
282 :
250 ◆OA0JOZGYeQ :2009/10/30(金) 19:29:35 0
実家の母のことは一生の問題だし今すぐ決着などは考えていません。
ただ母が「よかれ」と考えている気持ちは分かるけど
その行動はその場しのぎで姉も私も弟にも「よかれじゃない」ということは伝えます。
実家の母にとって血が繋がってるのは末の弟だけだから「我慢しなさい」と言いやすいんでしょうけど…
そしてこれは義実家とは別問題なのに、ここで相談して私が気が付いたことを感謝します。
旦那を含めて義実家のことは今回のゴタゴタで溢れてしまった感じです。
もう我慢したくないし、負けて帰ってくる旦那も私はいらないな、と思います。
でも子供達は父親が好きだし、気弱だけど優しいいい父親です。
だから離婚まで一気に走るのはためらいがありますが
旦那に義理実家ワンセットがついてくるなら「いらない」気持ちが強いです。
とにかく先ず私から義実家にはっきり断ってきます。
いろいろ頭の整理が出来ました。どうもありがとう。
>281
ダンナ実家のことなんだし本人が行くと言ってるんだから自業自得
でもどうせ吐くならダンナは自分の親兄弟の前で吐いて倒れたらいいのにね
たぶん実家じゃ倒れても大して気にしてもらえなかったんだろう
甘えんぼ男はこれだから…
>>282 おーい 義実家に断りに行く前に、実家の電話拒否にしておけよー
これ以上トラブって弟の方に波及したらまずいでしょ。
>>280 277です。
私は普段このスレでは、多少のデモデモダッテに対しても
極力優しい言葉をこころがけてたつもりだったけど
初めて怒りを感じて書き込みしました。
だってこの人が具体的に義実家に対して働きかけた様子が見えないもの。
継母がエネだったら何?
「苦労人で私さえ…」って性格だと書いてるのだから、前から分かってたはずでしょ。
対策を怠ったのは250自身じゃない。
250の継母が毒親くさい
いくつの時に継母になったのかわからないkど
「継母は苦労人で」と継子がいうのって変な感がゆんゆんする
そして苦労人のわりには口が軽いというかわざとらしい発言じゃない?
こんな嫌なことがあったけど私さえ我慢すればいいんだからって言ってる時点で我慢してないと思う
どんなに旦那の自業自得でも、
倒れるってわかってて何度も送り出すなんて到底私にはできない。
・・・と思ったら、この人は旦那を人だと思ってないみたい。
> 旦那は優しいけど守るとか戦うとかそういう「機能」がないし
>285
>継母がエネだったら何?
何って?
エネくらいどーちゅーことないとか思ってる?
それともエネって知らない?エネミーの意味だよ。
エネだとしたらゴタゴタの半分はエネ母が好んでややこしくしてる疑惑大なんだが?
この人って父親はいないの?
ちゃんと読んだつもりだけど、父親の影が見えないんで。
>285
モチケツ
まず苦労人=人格者ではない。
苦労で歪んでる人のが多いくらいかもしれん罠w
でもって継母の発言が胡散臭いのは>286に概ね同意。
自分さえ我慢すればと本心で思ってたら言わない罠w
250の継母は継子の250に「あんたのために私は我慢してる」と押し付け、
実子の弟(妹?)に「あんたは実子なんだから私のために継子に譲れ」と押し付けてる
そしてそれが250に筒抜けになってる時点で根が深い問題多そうだよ。
>>288 そういうことじゃなくて、ここで継母がエネだから…って
継母をエネから脱却させようとかそういう努力より
今は義実家とダンナ対策のほうが重要でしょ。
250自身も書いてる通り、250実家の問題と今回のことは分けて考えないとってこと。
母親の性格は前から分かってたんだから、母親とトメを直接話をさせないように
弟に事前に協力を頼んで、回避させる手段はあったはずでしょってことを言ってるの。
長年エネmeしてきた人をエネmeから脱却させるのは、ネタでなかったら
簡単にできないのだから、母親から直接断らせるとか可能性が低いことより
他の対策で義実家を阻止する方向で動かないと、結婚式に間に合わなくなるじゃない。
なのに「そっか母親はエネだったんだ」的な事を書いてるから
エネだったら何?って書いたの。
>291
だからモチツケって
250は291の直接の知り人じゃないんだからまずモチツケ。
250は義実家だけじゃなく継母にも問題があるんだとここで相談してるうちに気が付いたんだから
そっちはこれからおいおい対応するんでしょう。
実親の相談はスレ違いでもあるし、291の興奮見る限りいい引き時だったと思うが?
250がこのまま相談続けていたら291は切れて騒いで
スレ違いを指摘するレスもついたことと思う。
>291
最初の>1のところにお約束書いてあるから読み直せ。
読んでわからなかったり、自分は触れてないと思うなら半年ROMれ。
>277=>285の人はなんでそんなに怒ってるの?
>>281が実は相談者のダンナだったりすると面白いw
296 :
291:2009/10/30(金) 20:44:08 0
今は怒ってないんだけどな。
277では怒ったけど、285以降も怒ってるように読めたらゴメン。
>>280の「きつい言い方しないで」に対して、280で怒った理由を説明したら
私のせいで
>>288で誤解を招いたので、その説明を
>>291でしただけ。
「姉が動けたらサクっと解決」とか「ダンナを行かせると血を吐く」
「そっか原因は継母がエネだったんだ」って言ってないで250自身が動けば良いのに。
と言いたかったと
>>280に説明したかっただけ。
もう250は締めてるから、250に対して言いたい事は何もないです。
もう250の件では書き込まないから、皆様ごめんなさい。
いい父親だから…って言ってるけど実際はもう旦那はどうでもいいと思ってるよね。とりあえずは旦那が頼りにならないんだから自分で義実家に当たった方がいい…というかこれだけキッパリ話せるなら旦那出す必要ないんじゃない?
守ってくれるような旦那じゃないなら自分で戦うしかないさ〜まして自分実家のことだしね。
義姉が相当気持ち悪い
自分が動けば旦那ごと絶縁になるだろうって言ってるじゃん。
旦那もそれを毎回泣いて嫌がるくせに、行かせれば役にもたたずだったんでしょ?
旦那が離婚したくないけど絶縁もできないよーってデモデモダッテ。
自分で絶縁覚悟で義姉に断ってみて、後は旦那がどっちについてくるかでいいんじゃない。
言いたいこと、口で言うんじゃなくて、全部紙に書いてから決断迫ったら?
読んで血を吐くかもしれないけど、それで話の腰を折られることも無いと思う。
>272で相談主が
>旦那は離婚はいやだから自分が話してくると言って、負けて帰ってきます。
>毎回同じ事の繰り返しです。
ということなので、今までも相談主が「行く」と言ってるのをダンナが「自分が行くから」と止めてるのではないかと
そして行くたびに負けて帰ってきて胃液はいて寝込むから相談主は行けなくなる
これダンナは>250のそばで吐くことで自分の身を優位に保つ癖が付いちゃってるよ
自分の実家と戦ってきました、精一杯やったんだけどダメでしたー
精一杯やってストレスでこーんな血を吐いたりしてるんだからボクチンを責めたらあんたは悪人だぞ、って
リスカするボダとかわらんじゃん
毎回それだと冷める気持ちもわかるわ。
吐くのも自分で招いてるくせに、自分の夫だったらウザ!って言いそう。ごめん。
なんつーか、藪をつついたら気味悪い蛇出たんすけと、
みたいに、以外と根が深そうな案件ではある。うむ。
同意。
僕が止めてくるからお前は何もしなくていいよー>言い負かされちゃったごめーん凹んでるからこれ以上責めないで?
僕タン精一杯やったんだからー(寝込む)
の繰り返しで、250の義実家断絶を阻害してるのはヘタレ旦那。
まぁ、旦那が寝込んでる隙に250がガツンと義実家に啖呵切ってくればいい話で
今回はそうするつもりなんだろうよ。がんばれ250
自分が黙らせてくる!と大見得切って家を出たなら、黙らせるまで帰ってくるなって話だよね。
毎回毎回ショボーンと肩を落として帰ってくる負け犬を出迎えるウンザリ感……同情する
そこで、黙らせるまで帰ってくるな、何度でも戦って来いと放り出せるほど鬼にもなれない。
誰か書いてたけど、なんちゃってリスカやる子といっしょで、僕こんなに傷ついてるんだから
もうこれ以上この問題は無しで〜水に流して〜で250を封じようとする、旦那のポーズな気もする>寝込む
ヘタレなりにしたたかだよ、旦那。
旦那もナメてるっつーか、毎回泣いて逃げ帰っても250がなぁなぁで許すから付け上がってるよね。
だからって250が直でケリつけようとするとやっぱり止めるわけだし。
もう、旦那が義実家と話し合ってくる!って出て行くときに、離婚届に判つかせて、
いままでのように負けて帰ってきたらこれを提出します。くらいやんなきゃ
また落ち込んで布団かぶってりゃ許してくれるってナメたまんまだよ。
旦那が毎回言い負かされて…
っていうけどどうせ成果をあげられないなら自分が代わりに凸すればいいじゃん
口で言うだけ言っても理解を示さないなら縁切ればいいじゃん
まあ現実にはそういう風にきっちりやるのは難しいんだけどさ
>毎回いいまかされて
「毎回」の頻度によっても違ってきそう
年1とかそれ以下でも「行ったら必ず負け」だと毎回で間違いじゃないんだし
年1とかだと凸するのも難しいよね
血を吐いて寝込んでる旦那を置いて行く踏ん切りもいる
それでも毎回たまった不満がスタンプカードみたいに満期になって
今回とうとうもうダメ!になったんかもね
旦那にしたら毎回許してくれたのになんでーー!?って驚愕かもw
血で足りないなら今度は何吐くかな?ラクダみたいに内臓吐く?(ぉぇ
許してるわけじゃないんだよね。旦那にしたら許されてリセットと思ってるかもだけど実はマイナスがどんどん重なっていってる。
自分が直接出たら終わりとわかってるからそれでも旦那の言うようにしてきたけど、もう限度なのかな。
まぁ仕方ないよね〜
義実家とは何もかも180度合わない。
私の母は行儀にうるさく下品な事が大嫌い。
幼い頃は行儀が悪いといつもしかられた。
床の間にはいつも花が生けられていて、本棚には沢山の書物が並べられていた。
夜は家族で勉強の時間だったから、TVは見ない。
出かけるとしたら、美術館や、史跡巡りや、神社や寺巡り、窯元に行ったりなど。
高級ブランド品の服などには興味ないくて、品質が良いものをバーゲンで買う。
食事は大事だからいつも食材にはこだわる。国産の美味しい食材しか食べない。
義実家は真逆で、TVは見てなくても常時下品なお笑い番組が付いてる。
テーブルに座ったり、ベッドでおやつを食べたり、寄せ橋したり、食器を楽器にしたり。
行儀作法は皆無。
陶器にも興味はないのか、皿も適当。
トメは自分の外側というか高級ブランドに、金をかけて、食事には金をかけない。
出かけるとしたら、デパートかショッピングモール。
コトメが結婚したんだが、旦那さんの育った環境と私が育った環境が本当に良く似てる。
更に趣味や好みまでそっくり。
コトメの旦那さんと話が合ってしまうなんて良くないし、嫌だ。
私が儀実家に頑張って合わせているうちは良かったんだが、コトメ旦那が入ってきてややこしくなった。
コトメの旦那さんはプライド高そうだし、性格がいいとは思えない。
合わせるなんて多分しない。
貴方は、何故ここに嫁に来たのかと不思議そうに聞かれた。
明らかに儀実家を見下してる。
コトメとトメは頑張って旦那に合わせようとしているけど、ちょっとズレてる。
旦那さんが、トメの行動を冷たい視線で見てた。
こんなんでトメからの私への八つ当たりが酷い。
私はなるべく儀実家の集まりには行かない様にしてる
>>311続き
最近たまに、旦那と別れようって思う時がある。
旦那もたまにDVするし。DVの理由はコトメの結婚でトメからうるさく言われ、むしゃくしゃして。
なんで結婚したのか不思議
まさに「あなたはなぜここに嫁に来たのか」だね。
普通の夫はDVしないよ。とくにむしゃくしゃしてだなんて最悪。
離婚するつもりはなくても、トメの八つ当たりや夫のDVは
録音や日記、診断書とかの記録をつけておいて損はないよ。
義実家と関わらなくても夫から被害を受けているんじゃ
結婚生活不安にならないかい?
DVについてはご実家に相談したりはしてるのかな…?
まあ躾は厳しいんだろうし家族で勉強タイムしてたのに
誤字脱字には甘いのだね
コトメ夫婦のことは放置のうえ、なるべく顔を合わさない方がいいね。
それでもDVする旦那は根本的にダメでしょ。
子供はいないのかな?
子供が出来る前に離婚する方がいいよ。
でもあなたも旦那一家を見下してない?
それじゃうまくいくわけないから。
コトメ旦那こそなぜ結婚したのかね?余計なお世話だけど
>>316 旦那一家を見下しているよね。
じゃなきゃ、14行も使って、長々と自分実家自慢やら義実家批判なんて書かない。
最初の1行で済む話だもの。
自分では殊勝な態度で旦那実家に合わせていたつもりなんだろうケド、
内心馬鹿にしているの、見透かされているんじゃないの?
上手く行くわけないよ。
DVもあるんだし、わかれてコトメ夫と再婚したら
育った環境の違いとかトメからの嫌味とかより、
旦那のDVが一番の問題だと思うんだけど、
DVに関しては「ついでに書いた」感じに見えるのは、
この人はあんまりDVを問題視してないってことかな。
躾が良ければ人としての格が上って訳じゃないからね。
夫婦って案外どっかで釣り合いとれてることが多いから
相談者もコトメ夫もそういうことなんでしょ。
旦那さんとコトメさんって、外見はいいのかもしれないね。
もともとの素材も悪くなく、さらにブランドもので身を固めていると
それだけでモテちゃうのかも。
逆に相談者さんとコトメ旦那さんは、躾は良くても外見いまいち
喪女・男だったのかも。
と考えると、こういう組み合わせが出来たのも納得できる。
>321
妄想は頭の中にとどめておいたほうが楽しめるよ。
つか、相談でないだろ、コレw
リアルチラ裏にでも書いとけって話だ
本気で相談したいなら、せめて
>>1-2あたりは読んでテンプレを埋める
それができないぐらいの頭の持ち主、まあ旦那とどっこいどっこいってことだなw
次の方、ドゾー
>>323 確かに躾が出来てるならスレのお約束も守るわな
嫁入り先も書き込むスレも間違えてるとは
>325
躾もまちがっとる
>>311 つ 自己責任
その結婚相手を選んだ自分の目が節穴。
結婚の2文字に焦って品定めしたのだろうけど
所詮思いあがった人間に似合いの’下品な’人間が番になった。
バランス取れてていいじゃないかw
現夫と離婚してコトメ夫と再婚したところで、今度はおハイソwな生育環境の間で微妙な差異で揉めそう。
似たような家庭環境と言っても、それぞれ拘りポイントは全く同じってことはまずないからね。
クイズ番組はテレビ見てもいいのか悪いのか?ふしぎ発見はOK?ヘキサゴンはNG?
食材は国産ならなんでもいいのか?有機栽培・無農薬まで拘るのか?
ワインは国産かフランス産か?
BGMはバロックかロマン派か?
子供に習わせるのはバイオリンかピアノか?受験させるのは早稲田か慶応か?
子供に太宰を読ませるのはアリかなしか?コバルト文庫を読みたがったら許可するかしないか?
相談者はコトメ夫を「性格悪い」と評してるから、
たとえ家庭環境似てたって再婚はないだろw
たぶんコトメ夫からも全く同様の評価を受けてる気がする。
「(自称お育ちの良い、性格の悪い)貴方は、何故ここに嫁に来たのか」
行儀にうるさく下品なことが大嫌いな母親に育てられたなら、
旦那に1回でも殴られたらOUTだと思うけどな〜
暴力は下品だよね。
上品だけど、頭弱い人なのかしら?
育った環境や、趣味や好みまでそっくりなコトメ旦那は
プライド高そうで性格もいいとは言えなくて、義実家を見下してるんでしょ。
相談者も同じなんじゃないの?
>>311をみると、決して上品な人間ではないよねw
なんでそんな義実家で育った旦那と結婚したんだろう。
義実家が裕福なのかな。
おまえら自称お上品wに厳しいなw
>333
2chに現れるお上品やらセレブなんて疑似餌以外の何者でもないんだから
全力で食いつくのが礼儀だろ?
家庭・鬼女・育児の三チュプ板は天然釣られ堀だぜ?
友人に相談したらここをすすめられました。
結婚していないのですがカップル板に適切なスレがなく、こちらの方がふさわしいかもとのことです。
DQ返しまとめやエネまとめを読んだので用語はわかります。
どうぞよろしくお願いいたします。
◆現在の状況
婚約者の母と兄の考え方が古い?堅い?価値観が私達と全く違う。
むこうの価値観を一方的に押し付けてきて、また若干過干渉気味。
結婚したら先が思いやられそうなので(というかもう既に嫁扱いされて思いやられている)、
私:もう結婚とか無理、あんまりひどければ婚約者ごと切りたい
婚約者:できれば結婚したいけれど、嫌なら結婚しないで、ただ一緒にいられるだけでいい、
でも実家の人間たちを黙らせる術がわからない
婚約者実家:「交際=結婚!」「末っ子の婚約者は格下、その恋人(=嫁)も格下」
「でもまだ結婚してないならセックルだめ!」
「2人とも黙って目上の人間の言うとおりにしろ!」
◆最終的にどうしたいか、どうなりたいか
※便宜上、婚約者の親=ウトメ、婚約者の兄姉=コウトメと書きます。
a.ウトメ、コウトと私達2人が絶縁
b.ウトメ、コウトメに干渉されずに結婚もしない(交際は続ける)
c.ウトメ、コウトメに干渉されずに結婚する
◆相談者の家族構成・年齢・職業、必要なら収入・借金額も
私:20代半ば女、バツ1、芸術系
婚約者:20代半ば男、IT系
◆義実家の家族構成・年齢・職業、必要なら収入・借金額も
ウト:60代、自営業
トメ:60代、自営手伝い
コトメ:40代前半、既婚、子供いる、専業主婦
コウト:30代半ば、既婚、子供いない、自営手伝い
◆実親・義両親と同居かどうか
私と婚約者:同居
私⇔実両親:電車と飛行機で半日の距離
婚約者⇔ウトメ:電車で2,3時間の距離
コウトメ⇔ウトメ:徒歩圏で別居(コウトは自営手伝いなので日中ずっとウトメと過ごす)
◆悩みの原因・背景(長くなっても書ける限り全て書いて下さい)
歳の離れたウトメ・コウトメは自然と末っ子婚約者を格下扱いし、意見を封じ込め、
なんでも言いなりにさせて、婚約者は反抗期も無かったそうです。
軽いネグレクトもあったそう(トメがダラで食事作らないで寝てるとか)。
婚約者は口数が少なく、自己評価がかなり低いです。
↓続く
トメはなぜか婚約者が成人してから超過干渉に変身。
一人暮らしの家の合鍵を作らせ、
毎日のように電話をかけ、婚約者に10円ハゲをつくっていました。
電話が嫌で、数日トメからの電話に出ないでいたら、
コウトが合鍵で勝手に家に入ってきたこともあったそうです(トメの差し金かと)。
私と同居してからも数日に1度は電話がきていました。
いつも笑顔の婚約者が、トメ電のあとは能面のようになってしまうので、
ある日電話の内容をノートに書き出してもらいました。
・今彼女はいないのか
・大学時代にそういう関係になった人はいないのか
・その人とはどこまでやったんだ
・結婚するまではセックルしちゃだめ
・親戚のだれだれさんは35処女40童貞同士で結婚してすごくうまくやっている
・うちの長女は処女で結婚させてやれなかったから・・・
・コウトメの自慢話
・親戚の自慢話
・コウトメの近況報告
・親戚の噂話
・ご近所さんの噂話
・コウト(新婚)が新妻と一緒に寝てるとか寝ていないとか
・コウトが新妻と一緒に寝れない時は新妻はどう過ごしているかとか
↓続く
曰く学生時代からこんな感じだったと。
そりゃハゲもできるわ・・・
と思っていたら婚約者がまたハゲた。
19円ハゲなんて初めて見たから本当にびっくりした。
最近のストレスの主原因は私との同居を内緒にしていることだったので、思い切ってトメにカミングアウト。
数十分後にはコトメからお祝いのメールが届いた。
「よかったね^^お母さん喜んでるよ^^」
たぶん親戚中に知れ渡ってるんじゃないかと思う、と婚約者は悲しそうにつぶやいていました。
数日後、コトメから「(私)さんの写メ送ってきて。ここに送ってくれたらお母さんに見せられるから。」とメールがきました。
私の名前の漢字まで知っていて、ちょっと嫌な気分・・・
「私はモノかペットかい?w」と婚約者に冗談っぽく言うと、
「ごめん。写メなんてぜったい送らない。」と真剣な顔で返されました。
スルーしたらその後催促などはありませんでした。
予想していたトメの「猛反対・叱責」がなく、逆になぜか喜ばれて安心していたら、
「猛詮索・会わせろ攻撃」がすごくなってきました。
幸い引っ越し直後で新居の住所はまだ知られていないので、突撃のおそれはありません。
連絡手段が婚約者の携帯電話しかないため、電話の頻度があがり、
以降の電話は婚約者の希望で私も傍聴することに。
毎回「彼女に会わせろ」→「そのうちね(本当は会わせる気はない)」→「そのうちっていつ」の繰り返し。
↓続く
339 :
10円 ◆Gt/0Hx.BMI :2009/11/18(水) 17:04:54 0
数日後、痺れを切らしたトメがコウトを差し向けてきました(電話)。
・俺の学生時代には女友達の家に遊びに行くのも激怒されていたのに、
同居を怒られないばかりかむしろ喜んでくれているのだからありがたく思え!
・そしてもっと母さんに電話しろ!
・母さんを安心させてやれ!
・母さんに(私)さんを会わせられないなら、俺か姉のどちらかに会わせて、
(私)さんがどんな人か確認させろ!
・お前が自分で取り仕切れないなら俺が橋渡しをしてやる!
・母さんの差し金でやってるわけじゃない、俺の意思で今話してるんだ!
・とにかく住所おしえろ!
コウトがあまりにもうるさくて、また婚約者にハゲができそうだったので、
「少々考える時間をくれ」と、トメからもコウトからもしばらく電話しないよう取り付けたところです・・・
約束どおり電話は数日ありませんが、日に日に婚約者が焦りだしています。
2人ともいっぱいいっぱいで今思考停止状態。
なにが最善かわかりません。
今後の問題として、
・私に結婚歴離婚歴があることを話すか、話さずともバレたらどうなるのか
(私のバツはどちらにも責のない協議離婚です。世間的にはちょっとだけ元旦が有責にうつる程度。
元旦のトメとは仲がよく、「おかあさま」と呼びこそすれ、楽しく絵文字メールの応酬をしていました。)
・子供をうまないことを話すか、話さずとも何年も子供ができないとどうなるのか
(婚約者に高確率で遺伝する病気がある〜ウトもウト父も同じ病気で遺伝〜ことと、
私の体が弱いため、2人の意思で子供はうまないと決めてある。)
・PCのメルアドだけ教えて携帯を解約することも検討しているが、興信所などで住所がバレたらどうなるのか
(トメは婚約者の勤め先に電話したこともあれば赴いたこともあります・・・)
等が思いつきます。
抜けが無い様にと書いていたら長くなってしまいました。
要領を得ない書き込みになってしまいましたが、第三者のご意見が聞きたいです。
340 :
10円 ◆Gt/0Hx.BMI :2009/11/18(水) 17:06:41 0
>>338の「19円ハゲ」は「10円ハゲ」のまちがいです。すみません・・・
二人の意志で子供は作らないと書いてるけど今の婚約者は子供のようなものじゃない。
しかも子供ならやがて成長して手を離れるけど大きな子供は死ぬまで面倒みないといけない。
婚約者が求めてるのは伴侶じゃなくて保護者でしょ。
現実として、その婚約者と付き合っていくのは無理だと思う。
今からそんな具合ならお別れしちゃえば?
結婚してから揉めて離婚は大変だよ。今なら両者傷つかない。
自分はともかく相手まで絶縁を強要は無理だし、相手親が変わる可能性もない。
かといってこのまま続けたら揉め事が拗れるだけ。新しい人生歩もうよ。
婚約者が完全に義実家と絶縁できればまだ望みはあるかも。
経済的には独立できているんでしょ?その義実家とは程よいお付き合いなんか無理だと思うから、離れるならきっぱりと。
>>343 でも、この婚約者はその気がなさそうじゃない。無理と始めから言っているし。
だから本人がいう二人で絶縁も干渉やめさせて結婚も無理だと思う。
今のままじゃ責められてそのうち婚約者がおかしくなるだろうし。
その婚約者はきっと変われないから早く別れなよ
バツ1でも、もう少しましな相手いるでしょ
ありがとうございます。
「今の婚約者は子供のようなもの」これは2人とも自覚していて、
交際を始める際「私はあなたの母親にはならないよ」と釘を刺しており、普段の生活では立派な一社会人として暮らしています。
しかし義実家がからむと頼りなくなるのは事実です。
つい最近になって「自分の意見をちゃんと人に伝え、自分の人生に責任を持つ」ことを義実家にそれとなく匂わせるようになってきました。
(義実家からしたら、今まで言いなりだったのに・・・遅い反抗期か?程度の認識だと思います。)
婚約者はもともととても頭の良い人なのでしっかりした考えはあるのですが、
自己評価がとても低いため、それをアウトプットすることがない感じです。
義実家問題が片付かないと結婚は絶対にしません。無理!
婚約者は義実家と絶縁すること自体には抵抗はないのですが、
強硬手段を取った場合に義実家がなにをしてくるかわからず思い切れないそうです。
毒家族に支配されてきた人間はそう簡単に考えは変わらないし
片づかないと結婚しないってコトになると間で婚約者はおかしくなると思う。
ある意味、何をしてくるか分からない実家と押してくる婚約者じゃ逃げ場がないし。
片づかないと結婚しないとか思い切れずにでもでもして禿げ作ってる人間には酷だと思うよ。
あなたが義実家の盾になる覚悟がないと結婚してもすぐ離婚コースに見えてしまうよ
絶縁て、一生親と会わない(位の覚悟)ってわかってる?
絶縁するなら、まず婚約者が転職しないとダメだろうけど、大丈夫そうかい
親と絶縁もしていない男と許可もなく同棲するあなたも悪い。
そういうだらしない所があると、まっとうな親でも「やっぱりバツイチは」って敬遠される。
過干渉・子供扱いの親をちゃんと諌められない男なら結婚しない方がいい、同居も解消しなよ。
同居して甘えさせているうちは、その男は大人にならないよ。
婚約者っていうけど、正式に婚約してるわけじゃないんだよね。
婚約者っていうからには、自分の親や周囲には紹介したりしてるんじゃない?
「お前ら全員嫌いだ。
もう二度と会わない」
このセリフを婚約者が義実家の面々の前で言えるかどうかだな。
言ったらすぐ帰宅。電話は前もって新しい携帯を1本買っておいて
古いのは押入れにでも放り込んで出さない。
蛮勇をふるって義実家に絶縁を叩きつけたら
意外にいい方向に転がりだすかもよ。
この人は最初の結婚離婚から、何も学ばなかったのかなw
>>353 読んだらわかる
芸術家だから感性で生きてるんじゃないの?
ああ…スピリチュアルなのねw
確かにw
ご意見「聞きたい」って言うくらいだから微妙に常識に欠けるw
だめんずばかりに関わる時点でもうねry
この婚約者は論外だが、あなたの価値観もおかしい
もう大して若くないんだし、もっといい相手見つけた方がいい
独親理由で自己評価が低い私から言わせてもらえば、
あなたと彼氏が結婚するにしろしないにしろ、カウンセリング行った方がいい。
今は大丈夫でも、将来的に彼氏は心を病むかもしれない。
いまも、彼氏は心を病む変わりに10円ハゲっていう、自分への攻撃が出てるわけで。
カウンセリング行った方がいいのは、彼氏の方です。
すみません
婚約者が毒親と手を切れない限りどうしようもない
相談者がいなくなってしまいました
婚約者って、双方の両親に会わせて、了承を得ている状態でもないといわないよなあ。
なんか感覚のずれを感じる。
母親にはならないって言ってるみたいだけど、むしろ母親になっちゃった方が
うまくいく気がするけどなあ。
支配者が両親・家族から妻に変わるだけだけど。
つか、その位の覚悟がない、彼氏とはやってけないと思う。
すごく大変だと思うので、別れる方が楽そう。
子供作らないなら結婚する必要がなくね?
おはようございます。
昨夜はここに相談させていただいた勢いで、2人で長時間話し合いをしました。
ここに書いたことも話すと、婚約者はどんな意見でも真摯に拝読したいと言っていました。
まだ直接見せてはいませんが、かいつまんで皆様のご意見を伝えました。
凹むかな、と思っていたのですが、意外にも元気がでたようでした。
2人とも、視野が狭くなることを嫌い、客観的な意見を大事にする傾向があります。
>>343 2人ともその方向を向いてはいるのですが、転職が難しそうです。
会社が彼を手放したがらず、彼も会社を気に入っている状態です。
>>347 >>363 昨夜の話し合いで、結婚はもう考えないことにしました。
結婚しなくても事実上は結婚生活のようなものなので、今のままでかまわないとのことです。
まさに
>>363さんのおっしゃるとおり2人して「子供うまないから結婚する必要なくね?」と思っています。
内縁の夫婦っていうのでしょうか・・・
同居後しばらく経済活動を観察して、家計管理は私がした方が良いとなり、今はお給料を全額私に預けてくれています。
もちろんこんなことはウトメの価値観では「ありえない」んでしょうから、疎遠にしろ絶縁にしろ、今後その対策を考えることになります。
盾になる覚悟も悪者になる覚悟もあります。
昨日は書きそびれましたが、彼にかわってコウトと電話で話したりもしました。
>>351 はい。親や周囲の意見は総じて「彼個人だとなんの問題もなく、私にはもったいなさすぎるほど。交際は全力で応援するが、義実家が関わってくるからには結婚には反対」という感じです。
>>358 アドバイスありがとうございます。
心療内科には過去にかよっていたことがあります。
ただ、原因を追究するようなカウンセリングではなく、日常生活に支障がないように睡眠導入剤を処方された程度だそうです。
同居してからは鬱のうの字もなく、薬なしでぐーすか寝ています。
今後疎遠絶縁になる際に義実家に対して役所で個人情報の開示をできなくするために、「鬱の原因は毒親だというような診断書を発行してもらって警察や役所に行く時に持参する」という提案が婚約者からありました。
>>362 「母親になっちゃった方が」というのはたまに私の頭にも浮かびます。
でも強い方にただなびくという形はとりたくないのです・・・
相談するにあたり、彼のことをなんと表現したら良いのか悩んで最終的に「婚約者」に落ち着きました。
「恋人」だとカップル板にいけと言われそうだったので・・・
呼び方で回答者さまたちが萎えてしまうようでしたら「旦那」と置き換えてくださってもかまいません。
申し訳ありません。
彼氏だと思う。
同棲してる彼氏でしょう
恋愛板の方が該当っぽいけど
ただ、あなたもいずれ老いる
また、避妊していても子供ができる可能性も無いわけではない
結婚したいと思ったとき、子供ができたとき、その彼氏が相手で本当にいいの?
今の義実家への不快指数が100%なら、結婚後の不快指数は100倍くらいに増すと思われ
心が弱いことを言い訳に戦いもしない、(子供も守れない)
禿げるほど悩んでるから許されると思ってる彼氏で本当にいいの?
大事なのは恋から愛に変わったとき、彼氏の隣にいられるかどうかだよ
多分彼氏は変わらない、変れない。本心では変わりたくないと思っているから無理だと思う
将来若い時間を無駄に過ごしたと嘆かないで済むよう、身の振り方はよーく考えた方がいい
老人の一人暮らしは惨めだぞ
彼氏の交際を反対されないが、結婚は反対されている。
それって「いずれ別れるだろう」って思われているって事だよ。
正直な感想として、子供のママゴトで結婚だ同棲だと言っているように見える。
恋愛系の板ではなく、家庭板に相談しているのもそう。
婚約者だ旦那だと呼ぶのもそう。
でも周囲には「今浮ついていてもいずれ別れる」って思われているのが現実。
悔しかったらちゃんとした手続きを踏んで、
義実家以外の周囲に結婚を認めてもらえるくらいになりなさいな。
状況を詳しく書くととんでもなく長くなり、また一般的ではないので、一般的にわかりやすい表現にしました。
でもかえってわかりづらくなったようで申し訳ないです。
実際は私は「彼氏」とも「婚約者」とも「旦那」とも思っていません。
「シェアメイト」が一番しっくりくるかもしれないです。
それは相手も理解していて、名はどうでも実には満足している状態です。
>>368さんへの反論のようになってしまいますが、
両親は最初は「???」という感じでしたが、最終的には、
私のこの風変わりな考え方を受け入れてくれて、相手のことも気に入ってくれて、
結婚しないで、恋愛でもなくて、生活をともにする男女がいてもまぁいいんでない、と、
2人で今後ずっと住むためのマンションを購入してくれようとしました。
元旦那とのときはいっさい援助はなかったです。
(どちらの実家にも過度な干渉はしてほしくなかったので断って賃貸に住んでいます。)
友人たちも、元旦那とはすぐに終わるだろうと思ったらしく一切興味を示しませんでしたが、
今の相手には興味津々で、食事会などのセッティングもしてくれています。
友人は、相手が義実家と疎遠になるまたは絶縁できるなら結婚には大賛成と言っていました。
両親はさすがに直接的な表現はしませんでしたが、意訳すると友人と同じ意味のことを言っていました。
ここに書き込みをした理由は、
・本人達の考えがどうであれ、周囲からは「内縁の夫婦」または「婚約者」と思われていること
・ここをすすめてくれた友人が「恋愛板その他の板に書いても、実情を知ると最終的に家庭板に誘導されるから、
最初から『安心して義実家の〜』というスレで相談したらいい」と名指しでアドバイスしてくれたから
・実際に自分で他の板を見比べてみて、ここが一番適当だと思ったから
・相手がエネ化しなければおそらくどちらかが死ぬまで一緒に暮らすと思うのでなににしろこの悩みを終わらせたいから
です。
一晩たって相談したいことをあらためてまとめました。
・義実家に実情を話すとしたらどう話せば良いか
・実情を話さないとしたら義実家をどうかわせば良いか
今の静かな状態がずっと続くわけではないので、とにかく何か対策を考えたいです。
フェイクも混じっているのでわかりにくいことこの上ないかと思います。
できればもう少しお付き合いいただきたいのですが、
これ以上の相談は目障りであると思われる方が多いようでしたら自重します。
実家がお金持ちか小金持ちのお嬢なんだろうね
前の結婚の意味がよくわからないわ
> ・義実家に実情を話すとしたらどう話せば良いか
そのまま、日常生活離婚SEXすべて話す
> ・実情を話さないとしたら義実家をどうかわせば良いか
> 今の静かな状態がずっと続くわけではないので、とにかく何か対策を考えたいです。
完全絶縁
内縁なら法関係はきっちり準備しときなよ
実情を話して通じる相手じゃなさそうだから何も話さない。
彼とすり合わせをきちんとして両者とも彼実家と完全絶縁。
言うまでもなく彼から彼実家に連絡禁止。
問題点は話すか話さないかじゃなくて切れるか切れないかでしょ。
どうしても切れないし、反抗する気も結局はない、という彼氏と続けるという修行w
をするつもりならそれはそれでご苦労様と思うけど、
それようのかわし方を考えるのに今の状態で出てくる回答は何の役にも立たないわけだし。
最初は義実家をどうにかできないなら無理!別れる!だったのに
やっぱり別れたくないし、なあなあでうまくやってけたらいいな♪になったね
この男じゃ無理だ
内縁でどっちかが死んだとき、義実家に財産根こそぎ持ってかれそうだね
この後もずっと添い遂げるのなら、結婚して義実家と完全絶縁すればいい話
なんか奇麗事というか、生活感がないね
恋に恋する夢子さんって感じで現実味が全然見えないや
スレチ気味なのにアドバイスやご回答ありがとうございます!
義実家からメールがあれば転送してもらうことになっていたのですが、
さきほど、今日のお昼にコトメからメールがきたと連絡がありました。
トメとコウトが黙ったと思ったら今度はコトメかよ。
要約すると、
・いつまでも親に甘えるのもいい加減にしろ
・逃げるな
・お母さんに電話しろ
・結婚するんだってね
・でも今のあんたじゃ妻子も守れないでしょ
・それでだれが結婚なんて認めると思う?
・この先子供ができたらどうするの?
いろいろ見当違いすぎる。そしてすごい上から目線。オマイは母親か?
トメとコウトもひどかったがコトメが一番斜め上ぽい。
a.絶縁にコトメも加わった。
今晩また話し合いをします。
>>374 昨晩の話し合いで2人の方向性が一致していることを確認したので、
エネ化しない限り相手ごと切ることは無いと・・・思います。
なぁなぁで済ませるつもりはありません。
昨晩まではいつでも出て行けるように手荷物をつくっていたのですが、
昨晩の話し合いをうけてその荷物を解きました。
> a.絶縁にコトメも加わった。
あほか
コトメのメール内容が正論なとこがにんともかんとも
>>371 すべて話しても義実家一同ファビョって絶縁、話さなくても絶縁、
どちらにしても絶縁(もしくは疎遠)に持っていくつもりです。
>>375 義実家はわりと裕福で、学生時代までは子供に惜しげもなく金をつぎ込んでいた印象です。
もし財産持って行かれても別にかまわないです。
相手とは長らく友人で、今もシェアメイト・友人という感覚なので、
別れる・添い遂げると言われてもピンとこないのです。
ときめきもないですし恋もしていませんので、そういうことで逆に現実味がないのかもしれません。
おさんどんを私がして、生活費は全て相手が出しているので、主人と家政婦と表現した方が現実味があるのかも。
でも主人と家政婦が一緒にテレビゲームしたり家政婦の発言権が強かったりしないよなぁ。
完全絶縁は理想ですが、転職ができないので不可能そうです。。
>>377 最初の書き込みの際にはコトメについてはよくわからなくて、
相手も「姉はおかしなこと言わないと思う・・・たぶん」と言っていたので、
aには入れていなかったのを補完しただけです、ごめんなさい。
変なこと聞くけど、肉体関係はあるの?
彼氏が友人だとして、将来どちらかが他の異性と付き合ってもいいの?
>>380 肉体関係は・・・あります。好んでしているわけではないのですが、具体的な事情は本題と関係ないので省きます。。
その際は徹底的に避妊に気をつけています。100%は無理でもそれに限りなく近づける努力をしています。
私→相手:別に誰と付き合ってもいい
相手→私:私一筋、他の人と付き合ってほしくない
という図式です。
私は需要がないので他の人と付き合うつもりはありません。
また言い方が変ですが、たまたま今の相手が男性だっただけで、女友達と住む話もありました。
あの時女友達を選んでいれば、肉体関係も義実家問題も無かったのになぁとふと思うときがあります。
一般的に内縁関係が良い印象を与えない昨今
あえてそうする意味を、実の息子が伝えられない以上
彼女ですらない(んでしょ?)10円がどうこうしようと思っても仕方ないよ。
10円がすること・できることは何も無い。
コトメの言うことはだいたい正論。
結婚はしないということでも、同棲して肉体関係があれば妊娠の可能性はある。
たとえ避妊をこころがけていてもね。妊娠したらどうするつもりなの?堕胎?
妊娠したくないならピル飲むのが一番だよ
できたときの覚悟があるならいいけど
>>381 そんな関係なら無理に関係続ける意味無いじゃない。
義実家問題もそうだけど、どうしてその相手に拘るか理解しがたいよ。
共依存のなりかけ?
生活費を全て出してくれる、都合のいい男
ただし背景はよくない
>>386 だとしたら動機が不純だな。コトメの発言にも同意したくなる。
それにしてもコトメの親に甘えるとか妻子養えないでしょって気になる。
彼氏は裕福だって義実家に経済的に寄りかかっている?
>>385 共依存なら相手を支えていないと当てはまらないよ。
経済的にもだし精神的にも要求はしてもケアはしてなさそうだよ。
申し訳ありません。。
>>381の書き込みはこの場に相応しくなかったかもしれないです。
1時間程前にまたコトメからすごい勢いのメールがきて、いろいろな事に対して上の空な感じがしています・・・
「結婚するつもりは無い、その他のことも見当違いだが、どういうこと?」と簡潔に返事をしたらしい。
コトメメール要約(ほぼ原文ママです)
・はぁ?結婚考えてない女の人と一緒に暮らしてる?
・ありえないありえない
・いまさら一緒に暮らしてないって言っても遅いからね
・結婚考えてない女の人に三食ごはんを作ってもらうなんてどういう了見?
・ぜひ大人の○○さん(同居相手)の考えを聞かせていただきたいものですね
・見当違いってどういうこと?しっかり説明してもらいますからね
・なんなら今からでも電話ではなしましょうか?
○○さんは(メール受信当時)仕事中だっつーの。
(トメもよく就業時間中に電話かけてた。)
上2行は理解できます。それ以外は理解できない。
今までの書き込みをみて、どう思う?
>>389 普通に理解できるけど?
実際に同棲しているんだから、今更言ってもというのは正論でしょ。
それに相手の意見を聞きたいという事も納得。大人の自由意志で同棲したら自分も
話し合いの出席は仕方ない。まさか彼が間に入って当然と思っていた?
このコトメはもしかしたら立派かも。だって他人に家事させる兄弟も咎めている。
義実家側は、「お嬢さんをお預かりする以上責任をとる」とか
「女性と暮らしておきながらキチンとするつもりもなくのらくらしている」
とかそういう考えをする人たちなんだよね?
「女性をたぶらかして身の回りの世話をさせている」と見えているのでは。
そして、そういう状況に喜んで身をおいている10円は
恋に目がくらんで自分の状況を理解できていないと思われてるんじゃないの?
傍目には「家に置いてもらう代わりに家政婦セックス付きの女」だもん。
書けば書くほど義実家やコトメの方がまともに見えてくる不思議。
多少押し付けがましいし古風かも知れないけど筋は通っているし、身びいきが少ない。
問答無用で息子たぶらかした毒婦ってなる事が珍しくないのに。
それに対して10円の方は付き合ってあげてるって上から目線が入っているような。
しかしえらく過干渉な家族だとは思う
仕事中の兄弟にここまでねちっこいメール送ったこと無い
本当に過干渉なら息子1人暮らしさせないし同棲していたらとっくに乗り込んでいるよ。
確かにエキセントリックな性格ではあるだろうけど、常識はずれというほどでもない。
メールは電話と違って好きな時に読めるから時間関係なく出す火ともいる。
>>382 相手の認識では私は恋人・婚約者で、差し支えないのでそれで良しとしています。
賃貸契約の書類にも婚約者と書いていました。
私がなんとも思っていない(ただし同居人として大切にはしている)ことは相手も承知しています。
私もあまり親しくない友人に説明する時は「恋人」と言っています。
今日の2通のコトメメールをうけて、相手は義実家に説明する気になっているようです。
>>383 ピル+避妊具の併用がメインです。
>>385 実母がすごい共依存で、10年近く共依存について勉強しています。
私の言動が共依存に見える人がいてもおかしくないと思います。
自分では共依存にならないようにつとめていて、現時点ではそれで充分です。
>>387 大学卒業後は一切金銭のやりとりはありませんので、
先ほどの「見当違い」もそのことについて言っているのだと思います。
今すこし電話で話したところ、
「"甘える"に該当することに思い当たる節はない、もともと過干渉の母に苦手意識があったし。
強いて言えば大学の学費?」と言っていました。
あと今の収入は子は1人かろうじて養えるくらいです。
いろいろ無理がありすぎるので今夜の話し合いで性行為禁止も強めに提案してみます。
「今からでも電話」をかけられるのに、メール送信のみで
いきなり電話してこないだけかなり常識的なんでないの。
就業時間中にメール読め・返信しろとか電話しろって言ってないじゃん。
婚約者なのにエッチもさせてもらえなくなるなんて可哀そうだ
過干渉かつ支配的だが、いわゆる常識的、もしくは今の時代では
お堅い考えで攻め込んで来る彼氏の一家。
攻撃時の結束も固く、意志も強そう。
対する10円さん側は、理論武装もないし、定見もなさそうだな。
別に理論武装なんかしなくたっていいんだよ。適当でも好きにやっていけばいいんだけど、
弱い彼氏を一人前の兵隊扱いせず、自分が全部やりかえしたり、攻撃に対してオール無視で
強い意志ではねつけることが必要になると思う。
うわーんこんなメール来ちゃったー」って泣きつかれるのに、「泣きつくな」
「自分が全部対処してやる」で撃退するか、「実家と縁切れ、私を取れ」で
新たな支配者になるかだよ。
あなた、彼氏のこと一人前の人間だと思ってるか、なって欲しいと思ってない?
多分無理だよ。少なくとも、まずは自分サイドに引きずり込んで、それから再構築だと思う。
凄く頑なでマイルールの塊っぽい。
自分が納得しているからこれでいいですって1レスの中で連呼しているし。
そんな人がどうして他人の意見聞こうと掲示板に書きこむんだろう?
結婚するつもりのない・せくーすもない婚約者。
芸術家のバツイチ女だよ
一癖二癖あってもおかしくない
共依存でないことは確かだ。共依存なら私が支えないとってはっちゃけるもの。
この人は追い詰められている彼氏に、どうにかしろ!絶縁!って自分の願望どおり
解決しろってせかしている。
同棲のまんまでいいんじゃないの。なんで結婚にこだわるのかな。
いや同棲も解消すべきでしょ。このままだと彼氏が壊れちゃうよ。
本人は彼氏でなくてもよかったと明言しているんだから、愛しているから別れられない
なんて事もない。
>>404 こだわってるのは義実家で、あえていうなら同棲相手もこだわってるね。<結婚
ひとり飄々と「シェアメイト」とか言ってる本人は「婚約者」呼ばわりされても
「自分的には違うけどそう呼んでもいいよ」なスタンス。
違うなら違うで「セックスつきのルームメイト」という事実を説明させればいいじゃん。
婚約者とか言わせてるか、ら結婚するのかと言われちゃうんじゃないのかね。
でも「結婚しない」と返事させたり…
>>390 私の周囲と、同居相手の周囲の人たちは、誇張も何も無く誰一人義実家を擁護する意見の人がいなかったので、
驚くと同時に別の視点の意見をいただけて嬉しい気持ちがあります。
厳しいご意見でもきちんと読んで覚えています。
同居相手の会社の上司や同僚は、トメの電話突撃や会社突撃の経験からトメの異常性は把握しているようです。
ここで状況を全て伝えきれないもどかしさを感じています。
>>391 言葉遣いや文面がなんだかおかしいのです。
この箇所の原文は「百歩譲ってしらばっくれてもスルーしてあげるけど」でした。
同居相手にも私にもしらばっくれるつもりなんてないし、トメに直接同居の事実を話しているので「???」となるばかりです。
「大人の〜」は原文ママです。私にも弟がいて、同居相手より若いですが、大人なのだし「大人の(弟)さん」なんて言い方はしません。
こういう表現をするということは同居相手を大人としてみていないという意味だと思いました。
>>397 ここも原文では「今すぐ電話できますよね?さぁどうぞ今どうぞ、しっかり説明してもらいます」でした。
16時台はどこのサラリーマンでも就業中で、私用の電話なんぞ無理だと思うのですが・・・
そして電話をかけなかったら今度はコウトからメールが・・・
「姉さんかんかんじゃないか、俺がかわりに電話してやろうか?」ですと。
>>406 確かに、自分で説明すればいいんだよね。
「弟さんは婚約者と言ってますが、肉体関係有りルームメイト兼家政婦なので勘違いしないでください。
一緒に生活はしますが、生涯結婚はしません。これからは肉体関係もありません。」
普通の親が聞いたら、怒るわな。
>>406 そっか、読み間違えてた。
婚約者って言うから結婚したいもんかと。
でも結局、キーポイントは彼氏および彼氏との関係だよね。ある意味義実家は関係ない。
同棲であれ入籍するであれ、義実家側を納得させるか、疎遠にするかの
どっちかになるわけで。
魔法の言葉も魔法の作戦もなくて、彼氏が自分の実家の問題だからと一人で解決できるか、
出来ないなら二人で協力して対処するか。
内縁なら面倒くさくないかっていったら、そんなことはありえない。
・子供に病気を遺伝させたくないから子供は作らない、彼女も納得してくれている
・子供を作らないなら結婚の形式にこだわる必要は無いと思っている、彼女も納得してくれている
・既に2人で散々話し合った結果だ、彼女のご両親にも了承を得ている
・許可は要らない、どうしても納得できなければ自分は死んだ者と思ってくれ
と彼の意思として義実家に宣言させれば?
今は彼氏が愛してくれてるからいいけど。
だんだんぼろが出てきはじめたし、
もう世間一般がどうこうって考えてないようだから
スレチどころか板違いだな。
恋愛とかカポー板でも行くといいさ。
>>407 義実家が異常なのはわかった。
だから自分たちが認められる、あっちが悪い、それは話を聞く方としては頷けるれど、
対処するのはあなたと彼氏なんだよ。
まずはその覚悟。覚悟が足りない気がする。文面からすると。
異常な相手には正論は通じないし、正攻法も通じにくい。
ましてやこの場合、向こうは理屈としてはむしろあなたたちよりも正論を使ってくる。
正攻法で勝ちたければ、向こうが文句言えないくらいに立派に正攻法でやりとおすか、
ふざけんなシラネこっちは勝手にやるよで無視するか。
どっちみち、向こう以上のつわものにならないといけないと思う。
10円と彼氏の状況も十分異常だからなw
>>410みたいな言い方なら古い考え方の人も納得させられそう。
ただし、10円と彼氏がそろって義実家と会話の席を設けるなら、って感じ。
女性のルームメイトでもよかったって・・・
結婚に向かないタイプってやつだね、精神が
彼を解放してあげれば?
あなたが相手じゃなければ適当にいいようになるよ
>>406 義実家一同に対して同居相手は私のことを、
「シェアメイト・・・みたいなもの。一応、恋人ってことにしといて。」と説明。
同居相手は今まで女の影がなかったためトメがフィーバーして・・・会話形式で再現します。
トメ:今度つれてきなさい!
相手:その予定はないよ
トメ:どうして?会わせなさい!
相手:そのうちね
トメ:その人の実家はどこ?
相手:○○
トメ:さむーい!△△以北にはいったことがないわ!
相手:?
トメ:飛行機にものったことがないわよ!いけるかしら?
相手:は?なんでいくの?
トメ:だってご挨拶とか〜♪
相手:ちょまっ・・・ちがうんだってそういう関係じゃないんだって
トメ:飛行機ってどうやってのるのかしら?(全然きいてない)
相手:きいてよ、結婚とかまだ全然考えてないからそういうのやめて
トメ:それよりコウトがね〜、新しくきたお嫁さんがね〜(コウト夫婦私生活詳細)
相手:・・・(能面)
ごめんなさい、リロードする前に書き込みしてしまいました。
夕食を作りがてら頭を冷やしてきます。
正妻と内縁では
法律で守られる範囲がぐっと違ってくる。
もちろん正妻の方ががっちり守られる。
婚約者に対して負担を軽減させる意味でも
相談者が義実家に頭を下げて形だけでも結婚したら?
自分で自分の人生にきれいに片をつけて
社会的責任引き受けるほうが首がすっきり上がって美しいよ。
絶対結婚しない、別な男ほしいと思うのなら別だけど。
彼氏を婿養子にすれば?
うちでもらったんで口出し無用!とw
>>417 「今度連れてきなさい!」で、なんで「その予定はない」「そのうち」なのかな。
返事がもろ「逃げ」にしか受け取れない。
ずっと一緒に住むなら紹介しつつ、お互い納得ずくの結婚しない理由を話し
双方の親も合意したうえで、堂々と同棲すればいいんでないの?
「連れてはいかないが、相手のご両親を呼んで一度席をもうけたい」
「双方の滞在費・会食費が貯まるまで○ヶ月待って欲しい」
とか言ってその間に心の準備と作戦会議でもすればいいがね。
>>419 たぶん、機会があれば別の男にするんだと思う。
なんとなく、なあなあのゆるーい関係を続けたいんだろうなー。
彼氏はガチガチの自分の実家に疲れてたみたいだし。
彼氏は今の10円にとっては好都合だけど、めんどくさい思いするぐらいなら
いらない。
その彼氏は、めんどくさい事態になったらやはりぺしゃんこになってる。
二人とも変わる気がないなら、彼氏が先につぶれておしまいじゃないの。
シェアメイトって呼び方が確かに一番あってる。
お互いの人生に深く関わる気はないみたいだから。
自分で生計を立ててるなら職業については触れないつもりだったけど
男に食わせてもらってる自称芸術家か。
そりゃパトロンつーか旦那は逃がしたくないね。
彼自身は優柔不断男のままの方が10円にとって都合の良いわけだ。
上手くやったけど彼家族が煩型だったのが見込み違いだったと。
あー、パトロンか!
納得
なるほど、パトロンという言い方もできますね。
でも、自分の生活をまかなえるだけの収入はありますが、それでもここで暮らしているのは、やはり同居相手のことが好きだからだなぁとごはんをつくりながら考えました(人間的に好きなのか、恋愛対象として好きなのか、どう好きなのかはよくわかりません)。
風邪をひいて熱があるときでも、朝早くにおきてごはんとお弁当をつくります。
朝晩のごはんは毎日欠かさず1時間ほどかけてしっかりつくります。
共依存と言われてしまいそうですが、トメが食事を作らなかったことを知っているので、
自分の健康より相手の食生活を充実させることを優先しています。
栄養士の勉強もしています。
毎回手料理を喜んでくれて嬉しいです。
同居相手から壮大な後出しがありました。帰宅途中にメールしてきた。
手が震える。
同居相手は次男だと思っていたのですが、実は三男だったと。
長男夫婦はウトメとトラブって義実家を見限ったそうです。
世間体が悪く商売にも響くのでウトメが勘当しただか死んだだかいうことになって、意地?見栄?で子供の数に数えていないとか。。
トラブルは長男嫁の妊娠関係らしく、長男嫁&私と次男嫁の違いは、
「ウトメが全然知らないコ」と「ウトメが幼稚園のころから知っているコ」で、
同居相手の予測では私にもひどいことをされると思って、写メも拒否・会わせるのも拒否していたと。
前例があるから強気に出るか、それとも前例があるから慎重になるか、考えあぐねていると。
長男夫婦騒動当時小学生くらいで蚊帳の外ですっかり忘れていたのに、昼過ぎのコウトメメールを見て自分と長男が重なって思えたと。
当時長男夫婦を擁護していた親戚は全員亡くなっているので、孤軍奮闘になるが、絶対に(私)ちゃんを守るからねと。
うーーーん。
でっていう、と思われそうですが、どうしても書きたくて。。
うーーーーーーーん。
絶縁して結婚しなよ。婿入りでいいじゃないの。
>>428 何で?財産がらみ?
緊急避難的に婿養子は必要でしょう。
向こうから絶縁させるためにも。
何年かしてウトメ亡くなったら
嫁に行けばいい。
ウチのウトメは最初嫁入りだったけど
扶養のかんけいとかで
あとからウトが婿入りしたそうだよ。
>>426 河豚は食いたし命は惜しし、という状態ですね。
普通ならお奨めしないけど、仮にも芸術家を自認するなら
愛に全てを賭けてみるのも面白いのでは?
失敗しても創作活動のネタにはなりますよ。
んとさあ、彼氏就職してるんなら自分が次男か三男かわかるはずなんだけどなあ
あー、彼氏が10円にだけ黙ってたのか
すまんのう
婿養子と言っても、別にご両親と縁組しなくても苗字だけ10円の名字にして入籍すればいいんじゃない?
大人になってからの養子縁組では実両親との縁が切れるわけじゃないから、頑張ってご両親を説き伏せて
縁組つき婿養子にしたところであんまり意味が無いと思う。
10円は世間的に見れば異常
彼氏もダメダメ
でもいいんじゃない?私等を説得できなくても
10円は多分自分以外誰も愛してないんだと思う
だから彼氏はただの都合のいい男
今は御しやすいけど、あと10年経ったらどうなることやら
今はお互い利害が一致してるからいいけど、置かれた環境によって生活基盤も変わってくる
女性関係でも、彼氏は長いものにまかれるタイプだから、猛烈アタック受けたらそっちに靡くだろね
浮気されても、醜く置いた内縁の妻には何も言う権利は無い
そのときになって痛い目にあっても、まあ頑張って
10円が同居相手と養子縁組すれば?ゲイカップルみたいに。
隷属させられるか絶縁するかしかないのなら、同居相手を守る方法をとるしかないよね。
何がおかしいって、ルームシェアして都合のいいところだけつまんで、
メンドクサイことからは逃げてというか考えようとしない所がね。
セックス付きのルームメイトなんて、義家族だけでなく世間からもpgrされるのが当然。
だから、対外的には婚約者とか恋人とか言ってるんでしょ?
本気でおかしくないと思うなら、義家族も含め自分の周囲に堂々と言えばいい。
ルームシェアがメインなら、「最初から」肉体的にも金銭的にも線を引いて
しかるべきなんだけどな。
面倒から逃げて適当にやってきただけのことを、「世間一般には受け入れられ難いけど
しっかりと考えて行なっていること」とか、ヘンなプライドを持ってそうだ。
なんつうか、中途半端。
437 :
名無しさん@HOME:2009/11/19(木) 23:20:28 O
義父に同居をしたいと言われました。
義母は旦那が小さいときに離婚していなくて男1人で三人育て上げた義父なのでそうしてあげたいのですが…。
実は3年前にも同居していてその時に義父の彼女(30代前半バツイチ子供2人あり)が
あまりにも非常識で
・毎週夜中に子供連れて週末泊まりにくる。
・小さい子供置いて1人でパチンコに行き丸一日帰ってこない、子供ほったらかし。
・タバコを産まれたばかりの我が子の前でプカプカ。・散らかし放題冷蔵庫の中身食べたり荒らし放題。片付けて帰らない。
・泊まり込み中の洗濯も私がする。
・義父のお金使い放題、義父に車も買わせた。
とひどかった為私たちがそれを少しでも注意すると義父が烈火のごとくキレて
出ていけ!と怒鳴り話し合いにならないために別居となりました。
今回義父が60で仕事を辞めて家のローンが払えないために私たちに家に戻ってきてローンを払って欲しいそうです。
戻らないなら家や土地を全部売ってローンを払い終えるつもりらしく
旦那はそれが嫌なので戻る方向で考えているみたいです。
しかし戻ると彼女がまた好き勝手振る舞うことに我慢できない私たちが衝突するのは目に見えてるし、
旦那は自分がローン払うなら彼女はもう家に呼ぶなと言うらしいのですがそんなこと言ったら義父がまたキレて喧嘩になるのは目に見えてます。
旦那の他の兄弟はお嫁さんの実家に婿養子にいってるので我関せずみたいな状態です。
この場合どうしたらよいでしょうか?
別に10円はルームメイトだって思ってないと思うよ。
非難されない二人の関係の呼び名を求めて、思いついた言葉を並べているだけ。
呼び名なんてどうでもいいのにね。
女が金蔓手放すとも思えん。
ウトは色ボケだし。
>>439に同意。
>>437 一度失敗してる事実があるんだから、同居しないと突っぱねたらいいと思うよ。
義父には彼女がいるんだったら、そっちに全て任せておけばいい。
旦那が「自分がローン払うなら〜呼ぶな」を言って喧嘩になるのを恐れてる?のかもしれないけど、
喧嘩になったらなったで同居の可能性は消えるし、旦那も諦めがつくんじゃないかな。
442 :
名無しさん@HOME:2009/11/19(木) 23:58:18 O
>>437です。ご意見ありがとうございます。
旦那のたった一人の親で義母は孫を合わせる約束してもすっぽかすような人なので
旦那に義父と喧嘩して欲しくなかったのですがここまできたらしょうがないですよね。
3年前は嫁のせいで息子が変わった。息子が俺の女を悪くいうはずはないから。
とすべてが私のせいになったので旦那とはあまり関係が悪化しなかったのですが。
多分また今回全て私のせいにされるのも嫌なのかもしれません。
彼女がもう少し常識がある人ならよかったなぁ
>私たちに家に戻ってきてローンを払って欲しい
名義はウトのまま?ウト彼女が要領よく入籍しちゃった場合
ウトの死後に旦那も手伝って作った財産の一部を持って行かれるね
同居の場合、再婚禁止も条件にするわけ?と旦那に言ってみ
>家や土地を全部売ってローンを払い終え
これが一番スマートだと思う
実家を守りたいための同居なんてのは
「旦那のはっちゃけ」ですな
>>442 あなたが悪者になって、家庭を守れるならいいじゃないか。
445 :
名無しさん@HOME:2009/11/20(金) 00:19:24 O
>>437です。
確かに悪役になっても家を守れるならいいですよね。今旦那に
>>443さんの言われたことを指摘したら
家のローンを払う時点で家と土地の名義を自分に変更してもらうと言ってましたが
そんな事したら彼女が去って行くのが目に見えます。だから義父が納得しないような気がします。
446 :
名無しさん@HOME:2009/11/20(金) 00:21:50 O
>>437です。
確かに悪役になっても家を守れるならいいですよね。
今旦那に
>>443さんの言われたことを指摘したら家のローンを払う時点で家と土地の名義を自分に変更してもらうと言ってましたが、
そんな事したら彼女が去って行くのが目に見えます。だから義父が納得しないような気がします。
義母もクソ、義父もクソだねえ…
>>439意外に選択肢はないと思う。
旦那さんの説得頑張って。
>>445 名義変更って、結局生前贈与じゃん
後々義父が再婚したらやっぱり面倒事になる
少しでも相続割合を437夫婦に持ってくるためにも
437さんも義父の養子になるべきでは
万が一だけど同居になる場合の話ね
>>448 そんな事したら老後寄りかかれたりしない?
もし万一不幸にして旦那が先に……となっても縁が切リにくくなるし。
義父の事ばかりでなく介護や財産がマイナスになった時の危険も考慮した方が
安全じゃない?こんな生活なら使い果たしてという可能性も。
義父は彼女にお金全部吸い取られて捨てられるのは目に見えてる
今家のローン払えなくなったって事は、その女と切れない限りさらに自体は悪化すると思う
今は同居して無くても、今後無一文、もっと悪ければ巨額の借金作った時のことは考えてるのかな?
旦那が家の名義変えてローンを払ったとしても、俺もローン払った、権利あると言って義父が彼女連れ込む可能性もあるし
下手したらあなた達が追い出されて、ローンだけ残る可能性もある
その辺のこと、もっとよく話し合った方が良いよ
旦那は家を手放すのが嫌だからローン肩代わりするつもりみたいだけど
どちらにしてもその女に根こそぎ吸い取られて遺産なんて残らないのが現実だよ
言いかえれば、義父は、息子が同居しないとローンが払えないほど
自分の金がないって事だよ。
貯金なんかすでに、なくなってて、女に貢ぐ金もなくなってるんだよ。
生活費もなかったり、老後の費用なんてもちろんなくって、
誰かが何とかしてくれるのを待ってる状態なんだよ。
わざわざ、泥の船に一緒に乗ってやる必要はないと思うな。
金銭がらみは特にダメだが、そうでなくても自分の不始末を子供におっかぶせようとするのは親失格だし、ひとりの人間としてもダメだ。
他の兄弟が我関せずなのは、もっと早い段階で父親に見切りをつけて逃げたんだと思う
車とか買い与えてる時点でもうね(ry
旦那の脳内では色々美化されてるのかもしれないけど、実際の父親は昔からDQNだった可能性は無い?
旦那さんだけを他の兄弟より贔屓したりとかさ
義父は女に狂ってる時点でもうダメだと思うし、沈む泥船にあなたの家庭まで巻き込まれることは無いと思う
ローン以外の借金とか無いのか良く確認した方がいいけど、関わらないのが一番な気がするよ
全力で逃げて欲しい物件
旦那だけが贔屓されてたか、
あるいは他の兄弟が旦那より贔屓されていて、
その兄弟が父親を見放したことで、俺のターン!状態になっちゃったか、だね。
義父に収入と支出の一覧表を出させてみないとね。
いくら同居しても、年金全部使って彼女と遊ばれたらたまったもんじゃない。
そしてウトが死んだら追い出されるんだよ?
でも家を全部売って処分したらどこに住むつもりなんだ?ウトは。
下手したら旦那ごと捨てた方がよい物件の気もするけどまずは収支を出させないとね。
旦那があなたと結婚して変わったってウトが言うなら、もともと旦那はウトと同じ人間だった
って事なんだろうし…よく考えてね。
457 :
名無しさん@HOME:2009/11/20(金) 14:40:37 O
>>437です。
皆さんの意見とても勉強になります。あと自分の考えがいかに甘かったかを痛感しました。
何となくですけど義父はまだ借金がありそうな気がします。
それと義父との話し合いが彼女の事を言ったとたん話し合いにならない気もしてます。
旦那いわく昔はパチンコも酒もせず真面目ないい義父だったそうです。
やはり彼女と付き合うようになって変わったと言ってました。
旦那にまず皆さんの意見を分かりやすくまとめて伝えようと思います。
そして私の同居はしないほうがいいという意見を改めて伝えます。
実は義父の母、兄、姉みんなで彼女と別れた方がいいと言った時も
義父がキレて話にならずみんな呆れて何も言わなくなったそうです。
今回も同じになりそう…
>彼女の事を言ったとたん話し合いにならない気もしてます。
それこそ願ったりじゃんw
旦那に彼女のことについてよく話し合ってって言ってみたら?
そこで話し合いにならなければ、旦那も少し考えるんじゃない?
話し合いにならない相手と一緒に暮らすなんて、絶対無理だよ。
459 :
名無しさん@HOME:2009/11/20(金) 14:45:22 O
すいません。結果的には同居はしない。
家のローンは土地を売ったお金で完済、その後は私達夫婦は金銭的には関与しない、という方向が一番ですかね?
彼女と別れさせるのはまず無理だと思うので。
>>459 義父との関係を切る覚悟が夫にできてるなら、
それがベストだと思う。
ただ自分が納得しないうちに結論を押し付けられると
駄目なタイプの人もいるので、
・都合の悪い話をするとすぐキレて話し合いができない人間と
同居が可能なのか?
・払える前提で組んだはずのローンを払えなくなるということは
かなり経済的に困窮している状態のはずだが、
なぜその状態になったのか、女は関係あるのか、
ローンを払い終えたら夫の財産となるのか、
それらを事前に把握・確認せずに丸被りするのか?
・義父の収入と支出はどうなっているか?まともな金銭感覚なのか?
ここらへんをつっこんで、「あの土地はもう手放すしか無い、
あの父ももうだめだ」と本人が思うようにできるといいね。
とりあえずコテはあってもなくてもいいからトリップつけてもらえないかな
今後も書き込みするならば
義母が鬱です。かなりキテます。
義父もその影響で最近ヤバめです。
旦那は次男で、義両親のめんどうは長男夫婦がすると昔から決まっていました。
しかし、来年の春に長男夫婦が一戸建てを建てることになり、義両親の
めんどうは見れないと言ってきました。
どうやら、長男嫁が鬱になったらしいです。最近は会っていないのでよくわかりませんが
家事ができないほど寝込んでいるらしいです。
義実家からかなりの資金援助を受けているにもかかわらず、金だけもらって
あとの面倒は知らないって流れで、次男夫婦によろしくという考えのようです。
私には幼児2人の育児もあり、もう頭が混乱してしまっています。
ちなみに、長男嫁は小梨専業です。
今の私には自分の家庭を守るだけで精一杯です。
はっきりとそう言えばいいのでしょうか。
面倒見てもらいたいなら、援助してもらった分返せって長男に言ったら?
長男嫁が面倒見れなくても、長男がみればいいんだからね
旦那さんはなんと言ってるの?
同じ嫁同士関係ないんで実子同士話し合ってくださいとか。
長男が援助うけた分と同じ分遺産も分け合う話し合いをして、
義両親にはホームなり入ってもらって兄弟同じ額の援助する。
はっきりというって何をいうの?
自分も面倒見られない、ならいいんじゃない。
病人の長男嫁が小梨だから病気押して面倒みろなら鬼だね。
義両親の世話は実子が基本だし、長男が援助受けたら嫁でなく長男が返すべき。
もちろん応分の負担は次男もしなきゃね。
よくわからんのだけど。情報が少なすぎてアドバイスの仕様がないよ。
・義両親はいま介護は必要なのか、将来的な話なのか
・義母は通院治療はしてないのか?
・義親の面倒をみるべきなのは、嫁たちではなく、息子たち。
長男嫁がみないのはともかく、あなたの夫や義理兄が見るという話はないのか?
・そもそも面倒をみるというのは、どのレベルの話なのか?
同居or別居で通いで援助、肉体的or金銭的援助のどういった部分が必要なのか?
資金援助ってところからすると、義両親は同居の予定で資金援助したんじゃなかろうか。
ところが、いきなり手の平返しで介護なんかシラネってところ?
>>468 それだけならよくある事だし仕方ないよ。
同居で兄嫁精神病んじゃったんだから同居解消しても当然の事だ。
それ以外の援助なら長男が返さなきゃいけないだろうけど。うちで面倒見られません
からお金返します、老後の資金に当てて下さいでも道義的に問題はない。
いきなり手のひら返しではなく嫁が鬱にかかったからでは
次男が親の面倒を見るなら
長男が親から受けた援助金を全額返金することは大前提だね。
病人がいてローンも抱えている人間相手に酷いようだけど、
先立つ物がなければ親の世話もできないんだから
世話を任せる以上はしょうがない。
あの〜ちょっとお聞きしますが。
援助だのなんだのって「老後面倒みてもらうんだから、見るんだから」と約束した上で
行っているんですか?
それとも暗黙の了解なんですか?
>>462の「長男夫婦がすると昔からきまっていた」というのも家族皆言葉にした上での
決まり事なのかな。
暗黙の了解なのかな。
言葉にした上でなら「それでは今までの分お返しします」となるけど
なぁなぁで過ごしてたらその辺グデングデンになりそうな気がするの。
>>462です。
説明不足でした。
義母は鬱で寝たきりなので、介護と言ってもいいくらい援助が必要で
通院もしています。
義父は病気もちですが、いまのところ介護は必要なレベルではありません。
今現在は義両親二人きりの生活で成り立っていますが、将来は義父が倒れたら
何らかの援助が必要になります。
実子は仕事を理由に、介護することができないと言っています。
義両親が70歳を超えているのもあり、介護なり援助も遠い話ではないと思っています。
かなりドライな兄弟で、誰も面倒看れないなら施設に入ってもらうと言っていますが
両親には言い出せないでいる状態です。
義両親は私に「この家で死にたい」と言ってきます。
施設に入るのは嫌だと言います。
長男嫁は、鬱だと言っているけど、最近に海外旅行も行っているし・・・なんだか
モヤモヤしています。
私は、いい人でいたいだけで、断れないんだと自覚しています。
考えすぎて疲れてしまいました。
かなりヤバイ老人二人もみて長男嫁おかしくなっちゃったんだね。
小梨だなんてちょっといやな言い方してるけど、その環境で自分も寝込むような
状態で作れるわけない。子供がいないから暇なんじゃなくて子供も作れない程
だったんだろう。
はっきりいって長男嫁だけでなく個人が面倒みる限界超えていると思う。
義母が鬱で、義父もちょっとヤバめ。
長男嫁も鬱って、それだけでも何かあったと思うけど…
なんでみんなが鬱になったか、考えた?
同居してたんなら、みんなが楽しくないからだと思うよ。
ストレスにさらされて、抑圧されてた生活だと思うから
面倒を見るにしても、同居だけが親の面倒をみる方法じゃないから
どういう援助ならできるかを、夫婦で考えたらどうかな。
>家事ができないほど寝込んでいるらしいです
>長男嫁は、鬱だと言っているけど、最近に海外旅行も行っているし・・・なんだか
モヤモヤしています。
どっちが本当なの?両方相談者の書き込みそのままだけど。
鬱の長男嫁に介護させたいという書き込みに批判が集まった後の後出しだから
ちょっといいわけ臭い。
あくまでも長男嫁に押し付けたいみたいだね。自分ができないまではわかるけど
462も身勝手で冷たい性格だな。
>>473 すみません。長男夫婦は義両親とは同居していませんでした。
義父に「将来は私に任せて!」とかなり心地いい話をしていて、新築の
資金援助を得ている状態です。
一度も同居していません。
お金だけもらって、その後は顔を見せることがなくなりました。
車の免許も持っていないので、私に「困った時はお願い」と何やら嫌な
ことも言われたことがあります。
はっきり言って離婚して縁を切りたいです。
>>477 近くて介護に通っただけで鬱になっちゃうようなウトメなのか。そりゃ無理だわ。
どうしても長男嫁に強制したいなら、子供実家に数日預けて体験してみたら?
自分がしない苦労と強制するのは論外だよ。
>>477 ウトメの目を覚まさせるしかないな
まだ引っ越してないなら、家資金取替えさせろ
そして離婚で逃げ切れ
まだ新築住んでないんでしょ?
やっぱり介護できませんでしたごめんなさいで売っちゃうのはだめかな。
そしてそのお金でホームに入ってもらえばいいじゃない。
>>478 長男嫁は、口だけで介護なんてしたことはないです。
買い物ひとつしてあげたことがないらしいです。
数か月に一度顔を出しては、「将来は任せて」と言うだけです。
それでこの結果に、私は不信感しかありません。
義両親もバカだと思います。
>>481 だったらそんな人に介護は無理。任せないで施設に入れればいいよ。
あの手この手で長男嫁がすべきというけど、どの言い分にも説得性がない。
>>480 それが一番ですよね。
私が言いだすと話がこじれるので、旦那に考えてもらいます。
そもそも長男夫婦は、金だけが目当てで計画的だったので、すんなり
それに応じるとは思えませんが・・・
>>482 施設に入るお金を長男夫婦にあげてしまったので、とりあえずそれを
取り返すことをしないといけないですね。
あの手この手でお金をだまし取ったのは長男夫婦なんですけど。
485 :
名無しさん@HOME:2009/11/20(金) 16:54:11 0
結婚詐欺力士みたいのがいるくらいだ。
老後の資金詐欺がいても全くおかしくないね。
>>484 義実家がいつ誰に幾ら渡したか、全部知っているの?ある意味凄いね。
トメもウトも鬱だったりヤバ目だったりするのに?
普通は別居してたら義実家の金の出入りなんて全部把握しきれないよ。
>かなりドライな兄弟で、誰も面倒看れないなら施設に入ってもらうと言っていますが
>(長男嫁の欝で)義両親のめんどうは見れないと言ってきました。
>義父に「将来は私に任せて!」とかなり心地いい話をしていて、新築の資金援助を得ている状態です。
>義両親は私に「この家で死にたい」と言ってきます。施設に入るのは嫌だと言います。
>>484 向こうきちんと贈与税払っているかな?
最悪取り返せない時には税務署にチクってみてもいいと思う。
あと新築の家の権利の訴訟を起こしてみるのは?
金の動きが口座を通してればバッチリ残っているしその金がどこから出てきたかわかるから
もし権利が認められなくても贈与でバッチリ税金取られるんじゃないかな。
素人考えなので一度無料相談でも行って確認してね。
長男夫婦が無責任に金だけもらってあとはシラネってことだけはわかったけど
別に次男嫁がその責任を感じることはないんでないか?
いくら鬱とはいえ、金をあげてしまった両親の自業自得だよ。
実家の金の出入りはけっこう知ってるけどなぁ。
母が念のために話してくれてる。
弟は将来の介護を約束して3000万円と土地をもらってる。
これで介護?なんのこと?とかなったらどうしようかな。
貧乏って辛いね。
男って「介護ってナニー?」って思ってるよきっと。
トイレに行くのに肩を貸す、病院に付き添う、食後の茶碗洗い、メモ持ってスーパー買いだし。
これぐらいしか頭にないはず。
シモの世話なんてこれっぽっちも頭にないよ。
想像する頭すらない。
>>490 相談者の場合は実家じゃなくて義実家だよ。
他人の家の経済状況とか金使いって聞きにくいものだ。
多分ウトメの愚痴を細かく把握せず一方的に信じているんだろうけど。
あくまで長男嫁の押し付けたい考えで、鬱で悲劇の主人公が入った人の言い分だから
割り引いて聞かないと危険だ。
なんでもいいけど、相談する人は
>>1読んでトリップつけて
ウツになったのは長男嫁でしょ?
してもいない同居の事とか、相談内容ちゃんと読んでない人多すぎない?
>>494 >>462の「冒頭が義母が鬱です。かなりキテます。義父もその影響で最近ヤバめです。」
で始まっているよ。
>>472でも「義母は鬱で寝たきりなので、介護と言ってもいいくらい援助が必要」と
このスレは長男嫁が多いと見たw
相談者の長男嫁はかなり酷い嫁なのに擁護っぽいこと言う人がいて驚いたw
>>495 義母の介護は今のところは義父がしてるってことでいいんでないの?
鬱の介護だから、その影響で義父も鬱になりかけてるって感じじゃないか?
498 :
名無しさん@HOME:2009/11/20(金) 17:34:12 0
男のみ兄弟だとこういった問題が出てくるよねぇ
だからって嫁がアワアワするなんて可哀そうだわ〜
ウトメだって息子が下の世話から何から何までやるなんて考えてないでしょ。
結局は女、と思ってたはず。
お金の使い道間違ったね。
長男の嫁だからって出来のいい嫁とは限らないのに、年寄りは期待しすぎだ。
出来のいい嫁=ウトメの思うがままに動く嫁って思っているウトメ世代が多いと思うわ。
思うように動かせるお金があるのだとしたらそれはプロの介護施設に使うべきとおも。
心優しく頼りがいのある嫁を演じて金を騙し取った長男嫁はプロの詐欺師
>私は、いい人でいたいだけで、断れないんだと自覚しています。
あなたも、うつ性格だね。気を付けて。
どうしても長男嫁は悪くないことにしたい人がいるみたいだね。
義実家のお金の動きなんてわかる訳ないって言ってる人がいたけど、
新築の金銭援助なんていったら、それだけでけっこうな出費だと思うんだけど。
将来面倒を見るといって援助してもらったのに、こっそり弟夫婦に丸投げなんて、
詐欺だと言われても仕方ないだろうに。
>>483-484 金があれば足腰が弱っても暮らしやすいように住宅を改修したり
家政婦を雇ったりとギリギリまで自宅で過ごすことは可能だ。
家族にとっても、期間的にも金銭的にも介護の負担が軽ければ
最期は自宅で迎えさせるだけの余力ができる。
長男夫婦が義父母の面倒をみないなら援助された分を返却して、
スタート時点に戻って義父母の老後の計画を立て直せば良い。
それくらいの提案なら462にもしやすいのでは?
506 :
名無しさん@HOME:2009/11/20(金) 21:59:07 0
>>504 似たような行動をしている長男嫁が「何が悪いのよ!嫁には何の責任も
ないのよ!」と頑張って擁護してるんだろうねw
>>492 長男嫁に押し付けたいんじゃなくて長男嫁が介護は任しとき〜って言って金を
騙し取るだけ騙し取ったんじゃん。
鬱の人を騙すってさすがにドン引きだわ〜。
鬱の老人に甘い事言って老後資金を搾取…
長男次男関係なく人として酷いんじゃ。
これが出来る人間相手に後から何言ってもかなわない様な
弁護士に相談する方が良いと思うよ。
>>508 これができる人間を擁護しているスレがあってびっくりしたよ。
あまりにひどい話だ。
どこのスレ?
相談者はどうしたいの?どうなれば納得できるの?
自分がウトメの介護をせずに済めばいいんじゃないの?
相談させてください。
小姑が育児放棄した子供(以下、娘)を引き取って育てています。
今になってその小姑から義父母に娘に会いたいという連絡が来たようです。
このことは私が夫と義父の電話での会話を偶然立ち聞きしてしまい
たまらなくなって夫に問いただしてその話を聞きました。
夫は小姑がそのようなことを言ってきていることを私には話すつもりはなかったようです。
ただ、立ち聞きしてしまったので私からも義父母に電話をして聞きました。
義父母、夫と話し合った結果は小姑には会わせるべきでないという意見で一致しました。
娘には生みの母が会いたいと言っているとは告げていません。
これが一ヶ月位前の話になります。
上記の形で纏まったのは良いのですが自分で考えれば考えるほど会わせないことが
本当に娘のためになるのか悩んでいます。
正直言って会わせたくないと考えているのですが、実際のところで娘の気持ちを
考えたときに生みの母に会わせた方が娘のためなのでしょうか?
どうすることが今後の子供の人生を考えたときに一番良いことなのでしょうか?
娘は今、小学校二年生で、私が生みの母ではなく叔母に当たるということは
理解しています。ただ私を母と呼び、小姑のことは一切話しません。
どうすることが娘のためになるのでしょうか?お願いします。
>>514 一度娘さん抜きで小姑に会ってみて、暮らし向きその他を見極めてみたら
どうして育児放棄したのかは知らないけど
男が原因なら、その男に自分が捨てられてすがる物が欲しいだけということがあるから
また別の男ができたら元の木阿弥だし
義理家族がそういう判断するんだから、よほどの理由があってのことだと思う。
ほじくり返さない方がいいんじゃないでしょうか。
>>514 今は会わせないほうが良いで納得できないの?
小学校二年って理解しているようでも理解も行き届かないし
小姑に会わせてへんなことを吹き込まれたら信じてしまうような年だよ。
どんな理由があっても死に目以外で今会わせて良い事は一つもないと思う。
会いたい理由も心から改心して娘の幸せを願うように思えないから
旦那以下全員会わせないで一致してるんでしょう?
育てのあなたが母としてふらつけば子供は母に必要とされてないと不安になる。
血のつながりよりも育んだ愛情の方が大事だとあなたが信じなければ。
あなたの迷いが悟られたら娘さん傷つくよ。
変に理性的に悩まず自分にとって娘が大事だから取られたくない、会わせないで良いんじゃないかな。
子に必要なのは自分を心から愛してくれる母親、それだけだよ。
>>514 少なくとも体力的に大人の女性に対抗できる年齢になるまでは
会わせたら駄目だと思う。
ただ安全のために小姑が会いたがってることは話した方が良い。
小姑と家族として生きてきた義父母や夫が会わせないという判断を
したことの意味をよく考えて。
レスありがとうございます。
説明不足ですみません。
小姑が育児放棄した理由は小姑妊娠中の小姑夫の不倫が原因です。
小姑夫の浮気が明らかになり、小姑が出産まもなく精神的に不安定になったので
近距離別居の私が娘の世話をすることが多かったです。
小姑夫婦が再構築することになった後も、朝起きたら娘が玄関に放置されていること
などがあり、皆で話し合いをしたのですが小姑が泣きながらどうしても娘が可愛く思えない、
憎くてたまらない。ごめんなさい、このままではもう無理だと言う話になり、結果
私達が引き取ることになりました。
こんな形で悩むようになった理由は、私自身が娘を育てていて本当に娘が可愛くて大切で
今になって小姑が娘に会いたいと言っているということを聞かされて、娘がまだ小姑のお腹
の中にいるときに小姑が娘が生まれたらああしてやりたい、こうしてやりたい、といいながら
手作りの洋服等を作っていたことを思い出してここ最近はグルグルしていました。
物凄く理不尽なことをしていてこのままで良いのかななんて考えていました。
レスを貰って考えて、やはりこのまま娘には小姑に会わせないということで納得します。
夫と義父母は私に対して物凄く気を使ってくれているので、小姑に関する話題は私が振らない
限り話すことはありません。ですから、小姑が今、どんな状態なのかは私は一切聞かされていません。
ですが、上記の育児放棄の理由があっても義父母と夫が会わせない判断をしたということを考えます。
>>血のつながりよりも育んだ愛情の方が大事だとあなたが信じなければ。
そうですね。娘と血が繋がっていない負い目というものを物凄く感じているところがあるので
覚悟はしていたつもりですが辛いです。
これで〆させてもらいます。相談に乗っていただいてありがとうございました。
義父母や旦那さんがあなたに知らせるつもりなかったって事は、会わせるつもりも娘さんに知らせるつもりもなかったって判断だよね。
だったらそのままあなたは変わらずにいたらいいと思う。
会わせたくないと思うならそれを貫いて。迷ってしまうのは優しさだと思うけど、娘さんに必要なのはあなただと思うよ。
リロってなかった〜ごめんなさい。
これからも娘さんをいっぱい愛してあげてください!
善意は時に最悪の凶器となる
これだけ言っておく。
>>523 そうか?
娘さんのためを思って悩んでいることが娘さんを傷つけるかも
と言う意味では当てはまると思う。
娘さんを大事にしているからこそ悩むんだろうけどね。
思いっきりわがままにガルガルと守ってあげてください。
小2はまだ難しい時期だからね。
>>519 小姑夫婦は再構築して今も2人で生活してるってこと?
>>522 言いたいことはわかるが日本語の使い方が間違っている
私たちは夫婦は結婚して4年で今のところ子供ナシ、
義実家とは中距離別居です。
トメは旦那に電話してきて旦那もある程度の近況報告してるのに、
トメは私にも電話してきて「息子はどうしてるの?」とか私の事も色々と聞いてきてました。
干渉は感じつつも、まあでも可愛がってくれてるのかなと思って
月に2度ぐらいはウトメ会ったりしていました。
ウトメはウト親戚とは昔に揉めて今は疎遠になってます。
だからかトメは自分の親戚付き合いは大事なようで、
トメの祖父母やいとこの子供にまで誕生日などのお祝をしろとか言われてます。
その誕生日プレゼントを送るのを忘れた時、私に電話してきて
「忘れるなんて考えられない。妻の仕事でしょ」と怒られました。
その後にフォローのつもりなのか2,3000円ぐらいのお菓子の詰め合わせを送ってきて、
戸惑いながらもお礼の電話をして普通に会話しました。
それを旦那に伝えると旦那はトメに電話をして
「俺にだけ言ってくれたらいいのにどうして嫁さんに怒るんだ」
トメと長い間話し合っていました。
旦那も「母もわかってくれたから」と言っていて旦那も私もすっきりとしていました。
長いので一度切ります。
その後は平和に過ごしていたら。。。
旦那とトメが電話で長話した翌日にトメから旦那宛に長い抗議メールが来たようです。
それについて旦那が返信した下書きのような物がPCに保存していたのを見つけてしまいました。
トメからのメールを直接見てないのでわかりませんが、トメのメールの内容を一部をコピペしてあったし、
今まで母親に怒らなかった旦那が怒ったような返信文を書いていたので
トメが醜いメールをしてきたのがなんとなくわかりました。
トメは「嫁子ちゃんが叱られたと受け取ったとは私の考えが甘かった。
フォローのつもりでお菓子を送ったのに伝わらないどころか、私への批判するとは。
私は自分自身に満足したくて色々と口出してきたのかも。余計なお世話でしたね。
もう何も言わない」とか後は嫁子ちゃんを散々可愛がってきてやったのにというような
ものすごく長いメールを送ってきたらしい。
旦那は「嫁さんは叱られたなんて言ってないのに被害妄想もいい加減にしてほしい。
私の考えが甘かったかすごく冷たい言い方。お菓子のフォローの気持ちはわかるけど、
フォローする前にまず言って良い事かどうか考えて言ってほしい。自己批判してるようで、
もうあなたたちは知らないと逆切れして何かの腹いせ?意地悪な言い方だね。
こんな一方的な嫁さんを批判したりメールをよこしてくるなんて失礼すぎます。
嫁さんにはこんな醜いメール見せられないから言いません。
もっと考え方を変えて、お互い尊重して仲良くしていきましょう」と書いていました。
いくらなんでもトメがこんな風に私に思ってたのがショックだったし、
あれから一度会いましたがトメは全く普段と変わらない態度で2重人格に驚きです。
今はトメの本心を知ったと割り切って付き合っていけばいいかと対応してます。
この事は旦那にはもう何も言わない方がいいでしょうか?
>>527 > ウトメはウト親戚とは昔に揉めて今は疎遠になってます。
> だからかトメは自分の親戚付き合いは大事なようで、
自分の親戚だけ大事にして、周りを巻き込んだり軽んじたりするから
ウト親戚と揉めたんだと思うよ・・・
旦那さんが盾になってくれているのなら、あなたが何かする必要はない。
いい子になろうと思って振舞うと、旦那さんを後ろから撃つことになる。
何も言わないでこのまま様子見。
ボケがひどく進行しない限り時間が解決すると思われ。
自分なら何も言わない。
旦那が何か察したら
「二人きりの時には色々あるんだよ。この距離がちょうどよいと思う。」
っていって。
パソコンのメール見たとか言ったらあなたの信頼が揺らぐよ。
私も何も言わないほうが良いと思う。
旦那さんは母親相手でも冷静な判断ができる人みたいだから、
任せておけばいいと思うよ。
>>527 トメの流儀では、夫側の親族と疎遠になる事だから、見習うがよろし。
>>528 >いくらなんでもトメがこんな風に私に思ってたのがショックだったし、
あれから一度会いましたがトメは全く普段と変わらない態度で2重人格に驚きです。
普通は息子に嫌われたくないから、トメなりに精一杯オブラートに包んで言ってるはず。
翌日に長文送りつけてくるあたりとかトメの本心はそのメールの内容よりも
もっと528に対しての怒りや憎しみとかあると思うぐらいの方がいいよ。
あなたに普通に接するのも可愛い息子の為。
535 :
527 :2009/11/23(月) 15:52:58 0
みなさんレスありがとう。
>>529 >>533 そうなんですよね。トメは揉めた話をするときもいかにも自分は被害者、
運が悪かったみたいな言い方するんですよね。
トメの話だけ聞いてもどっちもどっちという感じです。
私も親戚付き合いもなるべく大切にしていきたいと思ってるんですが、
トメにだけは強制されたくないというのがあって素直に聞けません。
>>530 531 532
メールではなくて、旦那はおっちょこちょいなところがあるので、
共同で使ってるドキュメントにうっかり保存してるんだと思います。
だから「間違ってるよ〜」と言ってもいいかなと思ってましたが、
見られたくはないものだろうしやっぱり見なかったふりがいいですね。
旦那は嫌な思いをしただろうけど、トメの本心がわかって良かったし、
普段はそこまで言わないのに、いざとなったら庇ってくれて意見をはっきりと
言ってくれる旦那に感謝の気持ちでいっぱいです。
それだけでも良かったですよね。
>>534 わかります。上品な感じで書くんだけど、時折本性が出るというか・・。
>自己批判してるようで、
>もうあなたたちは知らないと逆切れして何かの腹いせ?意地悪な言い方だね
↑でも旦那はすぐに見破ってくれて安心です。
>トメの祖父母やいとこの子供にまで誕生日などのお祝
ありえん。
白寿の祝いとかならともかく。
自分ができなかったことが、なんで自分にはしてもらえるんだ、って感じだね。
相談者さんはまったく気に病むことはないし、頼もしい旦那さんに守られてるがよろしいと思う。
538 :
名無しさん@HOME:2009/11/23(月) 20:41:33 0
私は、45歳(専業主婦) 主人は49歳会社員 子供は高校1年生・中学1年生・小学4年生です。
4年程前、主人の会社の女性Aサンが結婚しました。
てっきりAサンは、会社を辞めると思っていたんですが、そのまま働いていると主人から聞きました。驚きました。
正直可愛そうな人なんだなと、そして最近主人が「Aサン車買うんだって 新型プリ○スいいなぁ〜」とビックリしました。
よく聞いてみると最近Aサンはご主人と旅行によく行ったり、新しい携帯(最近高いですよね。)に機種変更したり。しているとの事でした。
私が「どうして?借金地獄だよね それだと」と言うと主人は「えっ?車も現金で買うって言ってたし、ご主人と2人で働いているからお金持ってるんじゃない?」と言われ正直???でした。
私は、今まで結婚して仕事している女性はご主人の給料が安いからか、借金があるから仕方なく働いているとばっかり・・・。
私は、なんだか納得できませんでした。うちは、毎月お金が全然残りません。なので今の貯金は30万円くらいです。
私の友達も結婚してからずーっと働いているので聞いてみると「うちお金ないの だから働かなくっちゃ家に居ても暇だし貯金はそんなにしてない500万ぐらい 家のローンを一括返済したから」ってウチはまだまだローンがあるのに・・・。
主人に大至急給料上げてもらって!!!と言うと「(私の言っている)意味がわからないしもっと貯金してると思った。
それなら○×(←私)も働きに行け」と。
もっと貯金してると思ったって手取38万しかもらってないのに無理だと思うんです。
毎月全然残らないですし。それに 私が働くなんて考えられません。
そのケンカから主人から無視されていて給料をいつから上げてもらえるか わかりません。
どうしたらいいのでしょうか?納得できません。
540 :
527 :2009/11/23(月) 20:51:14 0
やっぱりあり得ないですよね。
忘れてましたが、
トメは旦那のいとこの子供達にお年玉を送っていて、(遠方なので手渡しできない)
それで私たちからとウトメとは別にお年玉を送ってるようなんです。
いとこからはお礼の電話は来るし、なんとなく立て替えてもらってるみたいだなと思って
払おうとしたらトメから断られたんです。
その件もトメはメールに書いていたようで「毎年あなたたちの代わりにいとこの子供にお年玉をあげてたけど、
大きなお世話よね。何をしてるんだろう私…」みたいな事が書いてあったようです。
断っといてやっぱり内心は払ってほしいのかそれとも「してやってる感謝しろ」って
事なんでしょうか?
ウトメが払ってるいとこの子供へのお年玉、私まで払うべきなんでしょうか?
541 :
527 :2009/11/23(月) 20:56:34 0
あっでも私はトメがそんな事を言ってたと知らない事になってるので、
知らないふりがいいのかな。
>>538 うん。その手取りじゃやっていけないよ。あなたも働かなきゃ。
借金地獄になっちゃうよ。何をぼやぼやしていたの?
人のこと哀れんでいる前にご主人47でまだローンが残ってるなんて信じられない。
しかも貯金30万て、お小遣いにもならないじゃない。老後の資金はどうするの?
かわいそうに。このままじゃにっちもさっちも行かなくなるよ。
別にこちらから立て替えお願いしたわけでもないし
旦那の従兄と疎遠になっても困る事ないから、
トメが勝手にしてるんだから、ほっとけばいいんじゃないの。
お年玉を送ってまでやるなんて甥姪まででしょう。
普段から付き合いがあれば、正月中に顔を合わせればやるかも知れないけど、
それは親戚だから、というより親しい付き合いがある相手だから、の範疇になると思う。
ウトメにはきっぱり断ったら?
いままでの分も払う必要はないと思う。
ウトメがあなたたちの名で送っていたことを知った時にきっぱり断らなかったのは
ちとまずかったかも知れないけど。
>>538 >主人に大至急給料上げてもらって!!!と言うと
あなたの都合で会社が給料を決めるわけではないという当たり前のことも分からないの?
>>538は前に別の掲示板でみたマルチかコピペ。(曖昧だけど小町)スルー推奨。
>>538 最近の若い世代は、
子供生む前に共働きで貯金溜めてから仕事をやめる女性も結構増えていると思うよ。
結婚直後から旦那に寄生するよりも、健全で良いと思うな。
旦那の給料の件も、この不況で、給料下げられないだけありがたいと思ったほうがいいよ。
よっぽど逃げられたら困る人材でもない限り、
給料上げろとか騒いだら旦那の会社での評価が下がる可能性が高いけど良いの?
それ小町のコピペだよ
>>540 お礼の電話が来たら自分達は出してないと正直に言えば良いよ。
527夫婦名義でお年玉を出してるのはトメが余分にあげたくてやってるのだから
お礼はトメにしてあげて下さい、なら角も立たないんじゃないかな。
そんな遠縁で毎年のやり取りは大変だから互いにお年玉は無しにしましょう、と
事前に根回しといた方が良いかもね。
550 :
527 :2009/11/23(月) 21:15:57 0
断るべきでしたか…。
トメが「荷物と一緒に送ってるのよ〜お祝ごとだからね」ってさらっと今のように
してやってるという言い方じゃなかったんですよね。
なんとなくそういうのは断りにくくて新婚だったし「ありがとうございます」
ってなってしまって。反省ですね。
今更断ったら旦那にも「何でまた言いだしたんだろ?」と思われそうで
断り文句が上手く言えるかどうか・・
そのうち私たち夫婦に子供ができたら定番化しそうなので、その前に549さんの言うように
「無しにしましょう」と提案した方が良さそうですね。
そういうばあさんいるのよね。
にこにこしながら「しておいてあげたわよ」
裏では「あの嫁は気が利かなくて…」
典型的なおばはんの意地悪だよ、それ。
おばはんの中に入りたいなら、その意地悪に耐えて「気の利く嫁」として精進しなければ
ならないだろうけど、そうでないなら全く気づかないふりして「どおもぉ気がつきませんで〜」と
甘えて放っておけばいいと思う。
かまうとますます図に乗るんだよ、そういうばあさんたちは。
私は
>>543の意見と同じだな。
結局トメはトメ親戚に「うちの嫁はよくやってくれてるのよ。私に遣える良い嫁」
だとトメ親戚に自分の力を誇示したいんだと思う。
その道具に嫁を利用してるだけだから、それに付き合ってお年玉のお金まで
払う必要はないと思うけどな。
それに527はトメが旦那に言った内容は知らない事になってるんだから
放っておいて旦那に任せてもいいと思うけど。
スルー推奨だな。
そのうち子供ができて定番化したら、
その貰ったお金を、そのままトメに返したらいいんじゃないかと思う。
あれこれ余計な事するより、天然を装ったらいいと思う。
こういうトメには、何をしても気に入らない嫁だと思われるよw
というか、今小金を出しておいて将来たかろうという気持ちなのでは・・・
お年玉なんかせいぜい数千円だしね
>>538 これ小町か何かで立ってたトピの内容のコピペだった気がするよ。
以前に見た覚えあるわ。
読みたいけど、小町だったら今は読めないのか。残念
すいません。長文です。
夫…32歳
私…25歳
子なし、結婚して約半年です。
私の実家、夫の実家ともに近距離で、同居はありません。
義両親ともに60代後半で、年金暮らしです。
私の両親は50代でまだ働いています。
今回は、わたしの仕事について義母に口出しされていることを相談したいです。
長くなりますが、お願いします。
半年前の結婚と同時に私は前の職場を退職しました。(労働環境が悪く、朝8時から23時まで残業代なしで働いていたため)
入籍をして、引っ越しも終わり、だいぶ生活も落ち着いたところで、そろそろ仕事を探そうかな、と思っていたところで、
私の母から「赤ちゃんできるくらいまで働いたら?」と言われ、保険業に誘われました。
正直、初めは保険業は…と戸惑いましたが、
@母が同じ仕事場にいて教育をしていること、
A一年働けば産休、育休がとれること
B一応9時17時に帰れること
など考えた結果、働いてみることにしました。(現在働いています)
そのことを、先日義実家にいったときに話したところ、
義母が変な顔をしていたため、
嫌な予感がしていたのですが、
義実家にいった3日後に、義母から私だけ呼び出され、仕事を辞めるように一時間説得?みたいにされました。
義母の言い分としては、
@保険は自分もしたことがあって大変
Aまだ結婚式もしていないのに、保険なんて仕事しなくて良い
B周りの目があるからしてほしくない
Cとにかく結婚したばかりなのにそんなに苦労する必要がない
というものです。
ちなみに結婚式は3月の予定です。
私は、義母は心配してくださってるんだな、と思い、その場は、
「お気持ちはわかりました〜ご心配はありがたいです〜」といっておいたのですが、
帰って考えていると、なぜ人の仕事にあれこれ口出ししてくるのか、理解できません。
私の母も同じ仕事をしているわけですから、私の母も否定されたような気がします。
義母はいかにも、私のことを心配している風で話してきましたが、
後で夫に電話して聞いてもらったところ、
「周りの人や親戚に言うのが恥ずかしい」といった、単に自分が嫌なんじゃないか?と思わせるようなことを言っていたらしいです。
夫が何をいっても、「すぐに仕事を辞めてもらいたい」と言ってくるみたいです。
私としては、義母は、嫁が保険業をしていることを周りに言いたくないのでしょう、
そのために私を辞めさせようとしているのだ、と思います。
560 :
558:2009/11/25(水) 18:00:04 O
夫は、仕事については最初納得してもらってたのですが、義母がうるさいため、
「仕事辞めた方がいいかもね。続けたいんだったら、その気持ちを自分から伝えた方がいいよ」と言います。
夫からは言ってくれないみたいです。
私の母は「自分のことも恥ずかしいと思ってバカにしているのか。」といって 激怒し、夫のことも、親になにも言えないヘタレ認定して文句を言ってきます。
私は仕事は辞めたい理由もないので続けたいんですが、続けると義母との関係が、
義母の言いなりで辞めると自分の母との関係が悪くなるようで、どうすればいいのかわかりません。
今日また義母から、仕事をどうするのか返事をください、と私だけ呼び出されましたが、風邪と偽っていきませんでした。
答えがでません。
どうかアドバイスをください。お願いします。
懸念はもっとも。
>私は仕事は辞めたい理由もないので続けたいんですが、続けると義母との関係が、
>義母の言いなりで辞めると自分の母との関係が悪くなるようで、どうすればいいのかわかりません。
答えは出てるよ。
「私はやめたい理由がないので仕事は続ける。
トメさんは私の人生に関わりがない人なので、余計な口出しは無用。
今のトメさんが関わっていいのは、ウトさんだけ。息子さんも親離れした。
だから要らんこと口出しすんな、ババァ。うざいんじゃ」
を丁寧な言い方で何を言われても言い続ける。
ここでトメの言うとおりにしたら、奴隷確定だから譲れないね。
たとえ他の問題であっても。
踏み込ませてはいけないラインだと思う。
しかし結婚半年でそんな夫でいいのか。
トメより夫に腹が立ったぞ。
私の母は「自分のことも恥ずかしいと思ってバカにしているのか。」といって 激怒し、夫のことも、親になにも言えないヘタレ認定して文句を言ってきます。
↑あなたのお母さんに同意です。
ヘタれな旦那はこの先もあなたの味方にはなってくれないと思う。
結婚したばかりで義実家と揉めるのは心が引けるかもしれないけど、
今回の事ではっきり意志を示しておかないとこれからも同じような事は起こると思うよ。
義母もむかし保険関係やってたのに何故その仕事を否定するのか?
自分がやってた時に人様に言えないようなことや、非難されるようなことをしたんですねw
客と寝て契約とたりとかw
親戚にも勧誘にいって迷惑かけたんじゃない?
義母の言うことは全部、自己紹介乙ってやつですよ
時代が違う、大丈夫!で押し切ろう
親の干渉に壁になってくれない旦那なんて先行き不安でしかない件
今この状態なら、今後ますます悪化する恐れがある
先延ばしにしないで、今後の結婚生活も一度考えた方がいいかも
結婚式まで上げてしまったら、本当に逃げられなくなるよ
565 :
558:2009/11/25(水) 18:22:28 O
>>561さん
ありがとうございます。
そうですよね、夫は、
私と義母の問題なんだから、自分は関係ないと思っている節があります。
私の母は、もう結婚式なんか挙げるなと怒っています…
私も、てっきり夫が守ってくれると思っていました。
うん、このまま結婚式を挙げたら、母親を否定して親不孝一直線。
↑の経緯がある嫁の扱いなんて本当にひどいもんになるよ。
そもそもトメが嫁を意のままにしようとしたことに端を発して、
夫はそれを無言で肯定してるんだから、
これほど
>>558親子を馬鹿にした話はない。もっと怒っていい。
みなさんありがとうございます。
正直、式挙げるまで揉めたくない…というのもあり、悩んでいました。
どうも義母は、私が母と一緒に仕事をしているのもあまり良く思っていないようです。
夫が言うには、「結婚して○○家になったのに、いつまでも実母にべったりしているように見えるんじゃないか」という…
今なら結婚式もキャンセル料かからないしね
早めに解決しないようなら、式は延期した方がいいよ
嫁とトメの問題にして関知しないってことは、
嫁の決断で、トメと絶縁してもいいってことかな。
怒り狂って558母子で電話して、トメと絶縁してみたらおもしろいかも。
一気に主導権を逃げれるかもよー。
そもそも夫は高給取りなの?
月に100万くらい稼いで来て、左団扇な生活なら働かなくてもいいけどさ
丁度いい機会だと思って、お互いの実家、義実家について
旦那さんと話し合ってみたら。
どっちにしろ結婚式直前や、子供ができたりすると双方の実家の間、
つまり互いの育った環境の違いによる感覚の違いで
調整しなきゃいけないことがたくさん出てくる。
これは夫婦になったら誰でも経験し、それこそお葬式やお墓まで一生ついて回る。
その時に夫婦は自分の実家との間に入り、干渉役にならなきゃ上手く行かない。
パートナーを後ろから撃ったり、調整を放棄して「俺シラネ」じゃ
上手く行くものも上手く行かない。
だれでも通る道だと思って話し合って
二人なりのやり方を見出せたらいいと思うよ。
572 :
558:2009/11/25(水) 18:33:47 O
みなさんありがとうございます。
夫があまりかばってくれないことから、私や母が間違っているのか?と少し不安でした。
仕事辞めません、で頑張ります!
ちなみに夫の給料は手取り28万くらいです。
子供のためにも、今のうちに貯金したいので働きたいのですが。
まさかとは思うけど
旦那親戚筋に
ライバル会社の人がいるとかいうわけじゃないよね?
あとD1とか
>>572 別に今のままでいいんじゃない?
義母に対抗するとかどうこう以前に、
お金ないから働かなきゃいけないし、働き口があるだけありがたいから
このご時世簡単にやめるわけにいかない、で十分だと思う。
手取り28万は、少ないよ。共働き推奨だな。
夫が、偉そうにできる立場ではない。
そっちの方を恥じるべきだと思うな、義母!
32だったらそんなもんでしょ。地方ならもっと少ない人だって沢山居ると思うよ
578 :
558:2009/11/25(水) 18:42:13 O
571さん
ありがとうございます。
夫婦になるとお互いの家のことで色々大変なものなんですね。
まさか仕事のことまで口出しされるとは思わなかったので…うかつでした。
夫ともう一度話し合います。
しかし、ぶっちゃけ自分の親戚筋が生保に勤めると聞いたら警戒するな。
あの業界は、まず身内を勧誘するのがデフォだし。
>>575 >お金ないから
もしかして本音はここじゃないの?
28万で2人暮らしでやりくりが出来ない。
(→まあ貯金ができないと言ってるわけだが)
ムチュコたんに甲斐性がないと言いたいわけね。
なんて生意気な嫁なんでしょう。
仕事、しかも保険の営業なんて、ノルマ果たすために
親戚筋必死にたどって営業かけるんでしょうに
そんな他人のサイフをあてにするようなさもしいことされたら
ウチの面子はどうなるの。親の顔にドロを塗る気なのね、うちの嫁は。
>>579 確かに。
義実家関係は勧誘しちゃだめだな。
でも母親が同じ仕事だと実家関係は固められてるだろうし、勧誘大変だね。
トメはぶっちゃけ「嫁の仕事の内容」はどうでもいいんだよ。
ケチつけて言いなりに動かすという流れを作りたいだけ。
仕事辞めてもまた違うことでケチつけてくる。
旦那さんも、
「妻が妻母と同じ職場で働いてると親離れできてないように見える」って、
自分の意見はなにひとつ言わず「ママがこう言ってるからこうして」
と鳩するしか脳がない人がよく言うよと思う。
トメ、保険の営業=稼ぐって思っているんじゃない。
嫁が息子より稼ぐ事になるのも、嫁実母と同じ仕事してるのも
気に入らないんだよ。
トメは放っておいて、旦那としっかり話し合ってね。
全て旦那次第だよ。
みなさんたくさんのご意見ありがとうございます。
自信もって夫と義母に「辞めない!」って言います。
夫は、あくまで「中立の立場」のつもりらしいです。
なんて言ったらわかってもらえるでしょうか?
>結婚して○○家になったんだから
旦那さん、若いのにナニソレ。
親から独立して一緒に新しい家庭を作ることを
理解してないんじゃないのかなぁ。
家系図と戸籍をごっちゃにしてそう・・・
>>578 558自身も最初、保険業は・・・と思ったんだから義母が同じこと思うのは不思議じゃない。
口出しされて嫌な気分なのはわかるけど冷静になったら?
前職だって、そんな職場だとは思わないで就職しちゃったんでしょ。
母親を疑いたくないだろうけど母親の言う事を鵜呑みにするのも危ないと思う。
>>584 >夫は、あくまで「中立の立場」のつもりらしいです。
>なんて言ったらわかってもらえるでしょうか?
中立の立場は良いが、それは何も問題が無い場合。
今回のように職業に口出しされ、嫁とその親の事を悪く言われて
いる状態で、中立も何もないだろう。
夫が「中立」でいる気なら、自分もトメは無視して電話にも出ないと
言ってやれ。
>>584 結婚したら夫婦って1つの単位になるから。
双方の親の意見やしきたりを考慮しつつ、自分たちがどうやっていくのか決めるのが夫婦。
「中立」って聞こえはいいけど、要は第三者だと思ってるって事でしょ?
夫婦の仕事の種類や収入について、旦那さんが第三者っておかしい。
あなた当事者でしょ、しかも自分の実家なんだからあんたが担当よ!って事。
589 :
558:2009/11/25(水) 19:37:20 O
みなさまありがとうございます。
夫には、夫婦のことは夫婦で決めたい、外から口出しされたくない、夫の親には夫がちゃんと話してほしいって言ってみます。
ありがとうございました。
私も親戚が保険業やり出したら警戒する。
トメ、昔やった事があるって、失敗が多いか何かで持たなかったんじゃない?
自分が出来なかったと事を嫁と嫁の親がやるから、悔しいんだよ。
だから難しいからやめろと。
保険屋はマルチと似たようなものだから警戒するのも当然だと思うけど
トメ擁護じゃないけど
トメ以前保険屋をする→実情を知って辞める→保険屋嫌いになる
息子の嫁に苦労をさせたくないから辞めるように言うという可能性もあるんじゃないかな
夫婦のことだから親に口出しされたくないと言ってるけど
558母は思いっきり口出ししてるじゃないか。
558には悪いけど母親の言ってること話が美味すぎるよ。
職業に貴賎なし
やりたきゃやればいいさ
お金が入ると気持ちに余裕が出来るから
トメなんて気にならなくなるよ
中立の立場ってのが笑える
旦那の親なんて赤の他人なのに…おまえの親だから付き合ってるんだろうww
赤の他人との間に立つ中立な人間は他人だろw
愛情「だけ」でつながってるのが夫婦なんだからそこは奥さんの100%肩を持てよw
義実家の嫁じゃなくて あんたの妻になったんだ!別家庭だ。
それはウチの実家も同じ立場であんたの名字になったから
義実家が上ではない、同じだってしっかり話しナヨー。
可決されたら一度離婚して、夫婦別姓にしたいって言ってやれ
まぁ、確かに知り合いが保険業に就いたってだけでちょっと警戒する。それが息子嫁とか、家系図で繋がる位置なら更に警戒する。
でもその仕事をやめろとは言えない…だから辞めることはないと思うけど、下手したら友達なくすから(勧誘しなくても、「勧誘される!」と離れる人も出る)
人に話すときは慎重にね〜
>>595 夫婦だからって同じ意見とは限らんよ。
旦那が本心では義母に同意だったら言ったら余計に揉めるだろ。
母親も義母も脇に置いといて旦那とちゃんと話すべきだと思うけどな。
「呼び出されてる」って事自体がもう嫌だな私だったらw
なぜ何度もわざわざ出向いて説教(余計な口出し)されなきゃならないんだ。
夫婦で話し合いますから〜で終わり。
最初は誰だって揉めたくないから波風立てないようにしちゃうけど、
結果的にそのせいで問題が長引くこともあるよ。
今後も拒否でいいよ、「呼び出し」って行為でも上下関係を作ろうとしてるんだろうし。
>>593に同意
一旦就いた仕事だけれど
こうも他人に反対されるには何かわけがあるとか考えても見ないなんて
自分の将来を見るのに
588自身が中立にはなれないということだね。
子もいないのに金を貯めることだけ夢見てるんじゃどーしょうもないかw
>>600 子どもがいないからお金貯めるのに専念できるんじゃないの?
生まれてから慌てて貯めたの?
>>600 人生に何が必要か、だよ
金があれば結局すべてが許してもらえると思って無視、
思うままに金を貯めるのがこれからの人生に役立つと思うなら
それでもいいんじゃない。それがその人の人生だものw
自分の周囲の何%かからは信頼されなくなるだろうけどね
個人的には今まで保険勧誘して来た人全員
どこかうさんくさいからイヤだったな
加入させようと必死になる分
うわっつらの言葉遣いがなんともいやらしくて
1000万以上年間で稼いでる人にも会ったけど
ずうずうしさ、不躾さは誰よりもすごかった
こんな人を信用する人もいるんだと思ったよ
test
チラ裏から来ました。
相談お願いします。
◆現在の状況
コトメへのメールが原因で旦那と一触即発。
◆最終的にどうしたいか、どうなりたいか
コトメとは適度な距離で付き合いたい。
◆相談者の家族構成・年齢・職業
夫と二人暮らし、30代
◆義実家の家族構成・年齢・職業
トメ・既婚コトメ2名(共に30代)
◆実親・義両親と同居かどうか
どちらとも別居。
◆悩みの原因・背景(長くなっても書ける限り全て書いて下さい)
以前よりコトメからの接触が苦痛だった。
自己啓発本や新興宗教本&DVDの大量送付、
開封済み黄ばんだキッチングッズに記名済み中古品、
コトメ作りかけ途中のハンクラ品一式、
(素敵なデザインだからぜひ作ってみて!の手紙入り)
トメへの母の日の話題中に何故か、
私の母にもなにか…と言い出す。
私の抗欝剤投薬時、
欝に対する本や整体?気の本?を大量送付。
(現在は完治済み)
なにかと悪気なく長男の嫁連呼をする。
義実家ペットの遺体画像をCCメールで送ってくる
(何故か義実家同士のメールのやり取りはCCばかり…)など、
色々あって、私自身コトメを避けていた。
(夫にCCメールは止めてほしいと訴え、その後は私抜きでやり取りしていた)
(続きます)
しかし今年の春、コトメ一家の引越しに伴い、
義実家持ち家に入居することになり、
それから急にコトメからの接触が増えてきた。
主に家に関することが多く、
必要な書類なども送ってくれたりと、たまに苦痛もあったが、
それなりに上手くやっていたつもりだった。
しかし前回宅配便で“売って家の維持費に役立てて”のメモと共に、
大量の古本、映画のパンフ、レンタルビデオ流れ品のビデオ、
新興宗教DVD、コトメトメ女学生時代の英和辞典(奥付昭和19年…)に
ぷっつりキレかけるも、なんとか思いとどまる。
その後もちまちまメールは着ていたものの、適当にスルー。
しかし今日の昼間、来たメールについにムッときてしまい、
今後はそっとしておいてほしい、と返信してしまった。
ちなみにコトメからのメール内容は、
義実家馴染みの電気屋からフェアの連絡が来た。
×日に行くと、○○がもらえるらしい。
家の暖房器具は修理したか?
その電気店で修理をしてもらえるから行ってみろ、
今は安売りの電気屋とかもあるし、
そちらの事情もあるだろうが、顔を出してやってくれ。
(旦那)の名前と携帯番号は先方に教えておいた、
…との内容のCCメールだった。
以前にも修理については何度も言われており(夫も了承済)
ただ予算その他の問題で、未だに未修理、
暖房器具については別に購入する予定だったりする。
それもあってつい、もういい加減にしてほしい!
との思いがあり、メールを返してしまった。
それに対するコトメからの返信が、何故かCCで夫携帯に届き、
それを見た旦那から“コトメに何を言ったんだ?”と怒りのメールあり。
対する返答はせず、コトメへ送ったメールを丸ごと転送。←今ココ
前にどこかで相談してた?
義実家ペットの遺体をCCメールって激しくデジャビュが。
つづくのだろうか…
着信拒否してしまえば良いよ。コトメに付き合うからいちいち苛っとくるんだし。
旦那と結婚したためのオマケの存在のくせに、鬱陶しいことこの上無いな。
コトメにどんなメール送ったんだろう
ちなみに私自身が送ったメールは、コトメの気遣いへのお礼と、
でも今は自分たちのペースで暮らしてゆきたいので、
今後はそっとしておいてください。
あと個人名や携帯番号は、断りもなく勝手に他人に伝えてしまうと、
後々問題になる場合もあるのでお控えください。
勝手を言いますがどうぞご理解ください、という内容。
最初のコトメからのメールは夫と私同時にCCメールで来たものの、
コトメへの返信は、直接メールしました。
ところがその返信が、なぜか再び私と夫とのCCメールできて、
いわく…本当にごめんなさい。
自分と会いたくなければ、今後は会わないようにするから。
でもトメが生きている間は普通に付き合って欲しい。
親孝行だと思って我慢して欲しい。
長男の嫁として大変だと思うけどこれからもよろしく頼む。
今後は自分は陰ながら弟夫婦と、私母、私兄弟の幸せを祈ります。
そしてCCでこのメールを見た夫が、
“コトメになにを言った?!”と怒りのメール。
ペット遺体写真って激しく嫌…頭おかしい人なの?コトメ
そんなコトメメール対しての私の返信。
私は決してコトメさんを嫌っているわけじゃありません。
ただ上記諸々が私にとってはとても苦しかった。
コトメさん善意の行為だからこそ、言い出せなかったけど、
その苦しさゆえ、ついコトメを避けがちになっていました。
本当にごめんなさい。
人それぞれ、人付き合いに対する考え方や距離感、
感覚は全部違うんだから、私がもっと早くに、
シンドイです、と伝えなかったのも悪かったのです。
それから自分は嫁に入った、と意識はありません。
言葉の表現一つかもしれませんが、縁あって結ばれた夫婦、
そこでできた縁は自分なりに大事にしたいと思っているし、
義母のことは純粋に大好きだから色々してあげたい、と思うのであって、
それは決して長男の嫁だから頑張らなきゃとは思っていません。
だからコトメさんとも仲良くやって行きたいという気持ちは、
本心からの気持ちでもあります。
それに対してのコトメからの返信はなく、
更に先ほど夫から、
“了解、コトメのことが心配だ”とのメールが入って、
現在は少しだけ気持ちが落ち着いたところです。
…以上、長々とすみませんでした。
>“了解、コトメのことが心配だ”とのメールが入って、
どんだけシスコンなのよ、その夫は。妻よりもコトメかよ。
コトメ云々よりも、まず旦那をどうにかしたほうがいいような気が。
>>606さん
はい、過去に色々なところに書き込んでます。
ちなみにさっきまではチラ裏で愚痴ってました。
>>608さん
着信拒否は最終手段に取っておきたかったのと、
(いきなり拒否の前には直接対決をしようと思ってた)
実は上記画像添付事件の時、夫に訴えて、
私をCCリストから外してもらったので、
しばらくは平和だったんですよね。
なのに引越し前後になし崩しになってしまった。
>>614さん
シスコン気味…なのかな?
まぁでも今回のコトメのメールの飛躍っぷりは、
私でもちょっと心配です…色々な意味で。
それにコトメの返信文を読んだだけでは、
私にとんでもない罵詈雑言(苦笑)を浴びせられたとも取れる、
ものすごい平謝り状態のメールでしたし…。
私のメール全文を読んだ上で夫が納得してくれたのなら、
まぁ良しとします…って考え方は甘いかな?
>まぁでも今回のコトメのメールの飛躍っぷりは、
>私でもちょっと心配です…色々な意味で。
自分も、旦那の「心配だ」はそういう意味もあるかなとも思って読んだが、
あなたの話聞く前にまず「何を言ったんだ」とか言っちゃう旦那だしなあ。
取り敢えず楽観はしないでいる、くらいではいたほうがいいのかな。
溜め込んで爆弾落とすから、相手も爆弾で返してくるって感じ?
同じような精神構造の二人なんじゃないの。
旦那さんは二人の性格を適切に把握してるからこそ
「コトメに何言った」なんじゃないかなあ。
溜め込んだ後の一発は言いすぎる傾向にないかい?
嫌だと思ったことを都度小さいうちに断るって言うのをしないと
空気読めないコトメには理解できないと思うよ。
>>617さん
コトメ絡みの件では、過去に私が何度も苦痛を訴えても、
夫は常に過剰反応気味だったのですが、
最近では少しずつ話を聞いてくれるようになりました。
私自身も我慢して溜め込んで、一気に爆発する傾向もあるため、
夫的は、よもや?と思ったのかもしれません。
>>618さん
ああ、まさにそんな感じかもしれないです。
なので今回のことについては、必要以上に慎重に、
言葉を厳選してコトメにメールをしました。
ただその都度嫌なことを断ることについては、
最近では常に実践していたつもりだったのですが、
(イヤゲモノ届く→物を減らしているところなので不要です、など)
コトメにとっては、さりげない断り=自分は嫌われている、
になっていたようです。
とはいえ済んでしまったことは今更言っても遅いので、
今後は今まで以上に自分自身の言動には気をつけながら、
夫とは常に会話をするようにしてゆきたいと思います。
>>618さんの言葉を改めて胸に刻もうと思います。
鬱になる人って怒りの衝動を溜め込む人が多いよ。
溜め込んで爆発してるうちはいいけど、
溜め込みすぎていったい何が嫌なのかわからなくなったり
自分のキャパがよくわからなくなるとまたなっちゃうよ。
変なもん送ってきたら、そのまま夫に渡せばいいじゃん。
「私じゃはっきり断れないし、必要もないから困る」って。
メールだって「こんなメールが来たよー」って見せればいい。
夫の兄弟であって、あなたは義理の間柄なんだから
無理して受け止めなくていいんだよ。
向こうがどんなに仲良くしたがっても、
義理家族である以上遠慮しない訳にはいかないもんね。
なんていい人なんだ。
今までずっとその調子で優しく受け止めてあげてたんだろう。
>>620さんに同意。いやげものはすべて旦那の部屋に直行させて、放置すればいいのでは?
>>620、
>>621さん
ありがとうございます。
でも残念ながらその点、夫はまったく当てになりません。
イヤゲモノを示しても“適当にお礼言って受け取っとけば”
ヘンテコメールには“お前の気にし過ぎ”“俺は変とは思わない”
とまぁ以前はずっとそんな調子だったのです。
(最近ようやく少しは話を聞いてくれるようになりました)
更に義実家のポリシーは、
“家族(トメコトメ&親族一同含む)皆仲良し”
下手に私がコトメに対して文句を言える雰囲気ではなく、
結婚後、慣れぬ新天地で、新たな職場で必死だった上に、
そんな義実家関係の諸々にすっかり痛めつけられた私は、
すっかり心身の調子を崩してしまい、
約1年ほど抗欝剤の薬漬け&引きこもり状態でした。
一時期は、自分の感情なんて消えてしまえばいいのに、
と思いつめていた時期もあったのですが、
正直、夫はあてに出来ない、周囲の環境も変えられない以上、
これはもう自分自身の気持ちや考え方を変えるしかない!と一念発起、
必死に薬立ちをしたり、体調を整えたりしながら、
約2年前に仕事をぼちぼち始め、無事社会復帰を果たし、
今ではかなり言いたいことが言えるようになりました。
正直こうして開き直ってしまうと、かなり気分も楽になり、
最近ではコトメへの対応もかなり余裕を持てるようになってきたのですが、
ここ数ヶ月立て続けにあった、コトメからのイヤゲモノが嫌で溜まらず、
その都度やんわりと拒否をしていたのですが、それもまったく伝わらず、
今度なにかあったらハッキリキッパリ言わなくては!
と思っていたところの出来事だったのです。
おはようございます。
昨夜遅く、コトメからメールが来ました(夫と同時CCメールで)
内容は、いかに自分が考えなしだったかよくわかった。
今まで色々と本当に申し訳なかった。
二人を子ども扱いして傲慢だったと反省しました。
この正月はコトメ子のお受験の都合で、実家帰省を迷っていたところだったので、
仮に帰省しなくてもあなた達には関係ないので心配しないで欲しい。
自分ははっきり言ってもらわないと判らないし、
はっきり言われても遠慮されてる?と勘違いしてしまう。
救いようのないアホで大変迷惑をおかけ致しますが、
こんなやつだから、と思って気にしないでください。
(その他、謝罪と反省とお礼の言葉がいくつか)
要約するとこんな内容のメールでした。
メール本文には顔文字満載の上、
コトメ自身を卑下する言葉が大量に散りばめてありましたが、
今回ようやくちゃんとした決着がつきました。
もし今後、なにか似たようなことが起きかけても、
コトメに対してハッキリとものを言える自信がつきました。
以上、昨日から長々と書き込みをしてしまい申し訳ありませんでした。
途中余計な自分語りをしてしまい、不快に思われた方がいらっしゃいましたら大変申し訳ありません。
今後はコトメの、そして自分自身の負の感情に飲み込まれないよう、
自制しつつ、ストレスは小出しにして、その都度解消して行こうと思います。
本当にありがとうございました!
>>623 コトメさん、基本的にいい人だったみたいで良かったね。
どっちかというと、ダンナの方が問題な気がします・・・。
>>623 コトメさんに伝わってよかったね。
イヤゲモノについては今のタイミングで「送る前に事前に連絡して」って
釘を差したらいいと思うよ。
旦那さん含めた義実家がKYって感じもするから、
自分でやってくのもいいかもしれないけど旦那さんの教育もした方がいいよ。
奥さんを鬱にしても危機感ない人って怖い。
まぁコトメは家族じゃないし、はっきり言えばわかるようだし、
今後レセナがハッキリ言う覚悟を固めたのだから
問題解決したとして。
家族である旦那をちょっと〆ないとな。
周囲がきちんとした対応をとってあげてたら大丈夫だったんだね。
となると問題はやっぱり旦那か…w
旦那もコトメと一緒で、はっきりきっぱり切れないとわかんないんじゃない?
コトメは病んでる人で、旦那はそんなコトメに慣れちゃってる人なのかなーとオモタ
コトメールの、自分を卑下する 大 量 の 言葉ってのが個人的に引っかかった
それってただの構ってチャソの誘い受けでね?
ああ、そんな事情があったのね、心から心配してくれてたのね
それなのに私ったらごめんなさい!迷惑だなんてとんでもない!
な言葉(罪悪感?)をレセナ ◆RcuNPszTIvQcから引き出したいだけちゃうんかと
まぁ私の友達にそういう子が居るんでそう思うだけかもしれないけど
もし私の友達と同じケースなら、メールは額面通りに受け取ってあえて察しないことをオススメ
春秋に振り回されて、その後一見反省したような自虐的態度取ってくるから判別しやすいよ
もう出てこないつもりだったのですが最後に一度だけ。
夫については、今現在は“非常に難有り”から“ちょっと難有り”に変化しつつあります。
今までに何度もぶつかり、喧嘩をし、話し合ったりしてきて、
私なりに少しずつ夫を教育できてるのかな?とも思います。
まだまだ先は長そうですが、これからも気を抜かず頑張ります。
コトメは基本、とても優しい、大人しい、いいひとです。
責任感も強く頭のいい優等生タイプ“○○家のよく出来た長女ちゃん”です。
私が夫と知り合うかなり前から欝を患っていたようでしたが、
そんなコトメに対しては、結婚当初から、義実家中が気を使っていました。
コトメは常に言葉数が多く、優しい言葉や言葉美辞麗句を尽くし、
じわじわと相手の周りを固め、退路を断ち、最終的には相手を追い詰める、
そんな感じの言動をします。
一見相手を立てて丁寧なようでいて、ひどく恩着せがましかったり、
控えめなようでいて、すごく卑屈なことを言ってきたり…。
私も今回のコトメメールの中に
>>629さんと同じ印象を受けました。
またコトメは一見ソフトで優しげですが、自分の発案やアドバイスには
常に絶対の自信を持っているようで、“自分は○○家を出た人間だから”
といいつつも、いつも率先して義実家イベントを仕切りたがります。
そして今になって冷静に考えてみると、今回の件は目下の嫁からの
初めての反抗に、密かに逆切れしたのではないか…とも思います。
ただコトメ自身の抱える義実家問題を漏れ聞くに、私への過剰な“長男の嫁”発言については、
多分、自分自身へのコンプレックスの裏返しなのだと思います。
良トメに恵まれた私への嫉妬もあるのかもしれません。
こうやって色々と考えてみると、皆必死に生きてるんですよね…。
お礼を言って閉めたはずなのに何度も出てきてしまい申し訳ありません。
でも皆さんのレスは本当に心強く、とても嬉しかったです。
何度も読み返し、今後の力とさせていただきます!
では今度こそ本当に名無しに戻ります。
みなさん、本当にありがとうございました。
うーん、火種がぶすぶす音をたててるのが聞こえるようだw
コトメは絶対またなんかやらかすね
可能な限り距離をとり続けるのがいいけど
そうするときっと旦那やウトメに泣きつくんだろね・・・
でも相談者も強くなってるし、旦那もすこーしは足を引っ張らないように
なってきてるようだし、その時はまた相談すればいいんでね?
>>631 禿同。コトメはずっとこのままだと思う。
長子気質が裏目に出た構ってちゃんは、敬って遠ざけるしかないんだよねー。
義理や礼は尽くして、それ以上は決して察さない。
しかし、ccメールの使い分けといい、メールの文面と言い、保身に余念のないコトメだね。
呆れるわ。
コトメは鬱じゃないに一票
人格障害を元とする二次障害なんじゃ…
もしくは最近言われるところの『新型うつ』
センセイの属する学閥によって上記二つは言いかえられてるみたいだけど
腫れものに触るような『優しい』対応してたんじゃコトメの被害は押さえられないということを
ご夫君がどれほど理解しているか気になるところではある
レセナさん、言いたいことはこれからも言っちゃって良いと思うよ
まず自分の気持ちを最優先して、お体を大切にね
コトメはボーダーくさい
うん、もういっそコトメへの反逆メールは旦那にもCCメールで送っちゃえばいいよ
コトメに習ってね
そうすれば旦那も慌ていないだろう
って言うより、CCでそんなメールを送りつけるコトメの異常性に気づかないのか、その馬鹿旦那
コトメ旦那にもCCしてやれw
527、528です。(トメが旦那に抗議メール送ってきた話です)
また相談させてください。
527、528で書いた旦那がトメに電話でいろいろと言ってくれて、トメからメールが抗議メールが来たという出来事
は1か月以上前の話です。(私が知ったのが最近ですが)
今までウトメと月に2度は会っていて、この出来事の後すぐに一度トメにだけ少し会いましたが、
それからはお互い避けた感じでこの1か月ぐらい会ってませんでした。
そしてトメから「みんな(ウトメ+私たち)で食事しよう」と誘われた。
夫も最近トメからの干渉がなかったので気を許してたのか「会ってみない?」
と言われたのもあって会うことにしました。
ちょっと油断した私の自業自得だけど、ウトからムカつく事を言われました。
最初はまあ普通に話してたけど、夫が電話で席を立った時にウトに
「嫁子ちゃんには○○(トメ)を頼むよ」から始まって、
「みんな家族なんだから仲良くしていこう。自分はみんなのことをこれだけ考えてるんだ。
それに対してもっとわかってほしい。これは嫁子ちゃんにも言ってるんだ。わかる?」と
はっきりと言わず何か濁して言うんだよね。
良く取ろうとも思えるけど、このタイミングで言ってくるから何なの?と思った。
旦那が戻ってきたら私には何も言わない。
昨日帰宅が遅くてまだ旦那には話してませんが、下手すると「父は考えてくれてる」
になるかもしれないしどう言えばいいでしょうか?
旦那さんにきちんと話して相談してみたら?
私だったら笑って無視するだけだけど、タイプ的に638さんはそうじゃないようだから。
幼稚園の子供が思い通りにならないと「せんせーにいいつけてやる==」ってタイプのトメさんなんだね。
旦那さんはトメに対して防波堤になってくれてるみたいだから
ウトに言われた事を旦那さんに話せばいい
もし旦那さんが「父は考えてくれてる」と擁護するようなら
「だったら何故あなたの居ない所で私だけに言うの?
“みんな”に関わる事ならあなたも居る時に言わなきゃ意味ないでしょ」
「わざわざあなたが席を外した時に話すなんて、あなたに聞かれたくなかったからじゃない?」
「こっちに話せてあっちに話せない話なんておかしいよね」
の方向で突っ込んでみるとか
>>638 家族じゃないと思ってるから息子がいる時には話さないんだろw
馬鹿なウトだなwww
旦那にはありのまま伝えて
「何を言われてもいいけど、あなたがいない時にしか私は何も言われない。
あなたの耳に入れたくない事と、父親が自覚していることを私が言われている事をわかってね。」
といって、後は放置で良いんじゃないの?
あぁいう年寄りは「放置」が一番辛いから。
旦那さんにはありのまま、非難口調じゃなく淡々とね。
旦那さんに何か言われたら
「じゃあなんであなたのいない隙を狙って言うの?あなたが聞いたらまずいからよ」って言えばいいよ。
「本当に私たちの事を思ってるならみんなの前で言うでしょう?」って言えばいいよ。
旦那さんの大事な親だと思うから、面と向かって反論せず耐えてるのに
ずるい仕打ちをするもんだね。
ウトは間違った情報で動いてるかもしれないから、この件だけで敵認定しない方がいいよ。
644 :
638:2009/11/29(日) 17:22:23 0
早速親切な意見ありがとうございます。
まとめての返事になりますがすみません。
笑って無視できるようになりたいですね。
皆さんのアドバイスの言い方いいですね!旦那の反応を見る上で普通に話してみます。
もし何か言われたら「みんなの話なのにどうしてあなたがいない時に言うのかな?
あなたに聞かれたくないからかもね。出来ればあなたがいる時に言ってほしい。
私一人の時に言われても返事に困ると段階踏んで言ってみます。
確かに放置されるのが辛いですね。
でも1か月ぐらい会わず放置してたので、ウトが「ずいぶん久しぶりだね」とか
「久しぶりに会わないうちにちょっと感じが変わった」とかやたらと言ってきたので、
これは逆恨みで嫌みだと思います。
そういうのもあって余計に私に言ってきたのかもしれません。
ウトは間違った情報もあるかもしれないけど、トメ第一優先で信用しきってます。
例えばトメが大事ならウトが世話して二人で仲良くしてくれればいいのに、
ウトは私たちにやたら「連れて行ってやって」、トメが風邪ひいて寝込んだ時は
「明日、明後日と見舞いに行って」とトメのことになると私たちの都合はお構いなしな人です。
>>644 ウトはとにかく嫁が言いなりにならないのが気に入らないんだろうね。
あと、愛妻家みたいな顔してるけど、案外1人で妻の相手をするのは面倒くさくて、
息子や嫁で妻孝行したいんじゃないのかな。
旦那さんのいないところでのウトメの言動については、
1人で判断や対応をしようとしないで、旦那さんに話すほうがいいよ。
息子の目を盗んでなにかしても、
速攻で息子の耳に入るとわからせるほうが効果的だと思う。
ウトとトメに
「お義父さん、お義母さんが一番でなんでも信じて言う事きいてくれるんですね〜
何があっても、どんな事があっても、妻一筋で妻の言う事を全部信じてくれるんですね〜
うちの旦那と全く同じです。こんな素敵な男の人に育ててくれてありがとうございます!」
家族って638と夫は家族だけど、その親は家族じゃないだろう…。
最初は旦那も信じないかもしれないので、
証拠をつかんでもいいと思うよw
ありきたりだけどレコーダーとかw
>>645 多分ビンゴと思う。
トメのことが面倒なんだよ。
>638
でも、旦那にカミングアウトしないとまたお食事会の機会が巡ってくるよ。
ウトにどう言われたってことはなしで、「席を外したときに色々言われて、凹んじゃった。」って
元気のない振りしておけばいいんじゃない?
トメがないことないこといってウトを操っているなら、638もある風に装って旦那を操縦してもおあいこでしょう。
「なんか言われたんだけど、私、ウトさんにどう思われてるんだろう。」って悩んだ振りしておけばいいんじゃないかな。
席を外したダンナが戻ってきたときに
「今、こう義父さんがいっていたのよ。どう思う?」ってその場で言ったら?
毎回やっていたら、向こうもわかるんじゃないの?
レコーダー+
>>651かな。
録音しておけば証拠にもなるし。
いきなりやるんじゃなくて、次に同じ事があったら、その場ですぐに言うね
って前もって言っておけばいいと思う。
>>644 1ヶ月会わないぐらいで嫌味を言うなんてちっちゃいウトだねw
>>653 だね。
「やっと来てくれた(はあと)!!」と考えるのと、
「やっと来やがった(チッ)!!」と考えるのとでは全然違うのにね。自分も周囲も。
>>652の案が良さそう
次にウトメと会う時はICレコーダー用意しておいて、旦那が席を立った後の会話を録音する。
待ち合わせ場所に着く前に予め録音開始しておいて、旦那が居る時と居ない時の会話の差をわかるようにする。
もしも旦那に「そこまでするか?」と言われたら、ここまでさせるほど自分は追い詰められていたと説明する。
こんな感じかな?
現時点で旦那さんが638を信じるかどうかわからないのにレコーダーはやりすぎ。
旦那さんが638の言うウトメの言葉を信じてくれない時のみにやらないと
夫婦間の信頼関係が失われる。
◆現在の状況
正月義実家に行くが、旦那とトメの電話を盗み聞きし(旦那了承済み)トメさんの本音を知ってしまいショックを受けている。
◆最終的にどうしたいか、どうなりたいか
飛行機もとっていて義実家訪問は避けられないが、どう接すればわからなくなってしまい、意見が聞きたいです。
◆相談者の家族構成・年齢・職業、必要なら収入・借金額も
私22歳 旦那20歳 息子5か月(義実家訪問時6か月)
◆義実家の家族構成・年齢・職業、必要なら収入・借金額
ウトメ46歳 義弟12歳 犬
◆実親・義両親と同居かどうか
実親→隣県 義両親→飛行機の距離 どちらとも別居
◆悩みの原因・背景(長くなっても書ける限り全て書いて下さい)
成人式ついでに義実家に行く際、義実家には泊まれないので(犬がいる・家が汚い)別にホテルをとることになり、成人式会場のホテルに決めた。
(まだ予約していないのであくまで予定)
・理由(旦那と話し合ったこと)
時間になったら旦那が下に降りて行くだけで移動がなくて便利・子供の用意でバタバタしない
そのホテルは山奥にあり周りは田舎で何もないが泊るだけだし、昼間は義両親と出かけるので無問題。場所は義実家寄り。
旦那にも散々上記の理由は話したのにそれを言わずトメ電話に対してはトメの言いなり(否定的な態度は絶対取らない)
(というか旦那もそのホテルが嫌だった。理由は聞いてもさっぱり分からず。トメ言い分は繁華街のあるホテルに泊ろう。場所は上記ホテルより遠い)
旦那は、私と話し合って一応納得するそぶりを見せるが、トメと電話した途端トメ色に染まり振り出しに戻ってしまう。
ここで旦那と喧嘩。その後私がトメに「気遣いはうれしいが考えがあってあのホテルにした」とメールする。
続きます
次の日旦那に電話がかかってきたのでその時に再度理由を話してもらった。
話を盗み聞きさせてもらっていたが(旦那了承)それに対してのトメの本性?が見えて怖くなった。
前日のメール「意味分かんないんだけど」(愚痴気味)
ホテル「(2泊か4泊か悩んでいてそれを言うと)あんなホテルに何泊もして引き籠って本でも書くの?」(後ろでウトもグチグチ時折それにトメ相槌)
「私(トメ)だってこっち来た時の事色々計画立ててたのに…etc」(初めて聞いた。その時決めていた(予定していた)のはホテルのみ)
とにかくホテルが気に入らないらしい(それとも私が仕切ったことが?)。ちなみにウトメは泊らない。
旦那からの方が本音で話せるかなと思って旦那経由で話を進めていたが、旦那ではどんどん話が曲がっていきイライラ。
最初からこうすればよかったんだけど遂に自分でトメに電話。(同日)
旦那との電話とは打って変わって、ホテル決めてたなんて知らなかったのごめんなさいねとやわらか口調。
しかし、先ほどの内容を聞いてしまった私はとても複雑な心境。
向こうに行った時どういう接し方をすればいいのかわからなくなってしまった。
最初から私が妥協して繁華街のホテルにすれば良かったのはわかっているが、決めたことにここまで反対されるとは思ってもなくて・・・。
(ここに決めました→あらそうなの、で済むものと思っていた。)
成人式の日は日中旦那なしで義両親と出かけるので、今から気が重いです。
義両親にどう接すれば当たり障りなく過ごせるでしょうか?
乱文で申し訳ないです。
どこかで読んだような記憶がうっすらとあるんだけど先週あたり別スレで相談していなかった?
まだ予約していないのであくまで予定ならホテル変えたら?
他に無い田舎なら別だけど、657以外旦那も含めて皆が嫌がっている所を強制しなくても。
地元に近いならそのホテルの表に出ない良くない評判とか知っているのかも。
皆が嫌がっているプラン強行して、その日の接し方だけてわだかまりなくは無理だろう。
反対にウトメの不機嫌はスルーできるなら好きにしたらいい。
旦那が庇ってくれないと不満なようだけど間に挟まれる旦那もちょっと可哀想。
661 :
名無しさん@HOME:2009/12/01(火) 02:00:38 O
かなりの早産で帝王切開のすえに軽度ですが、障害のある子供を産んだ義妹(旦那の弟のお嫁さん)から、わたしが妊娠中に早産するかもよ、帝王切開になるかもよ、など会うたびに言われていましたが。
実際に、わたしが早産したら喜んで「早産したのはあんたのせい、障害が残るよ♪」と、産んだ直後に言いにきて、わたしはショックで精神的にやられました。
幸い、子供は障害もなく元気に育ちましたが許せません。
付き合いをたちたいけれど、彼女はわたしに会いたいと、しつこく義母を通じて言ってきて限界。
少なくとも、お正月に会わなければなりませんが、外面のいい彼女と、どう向き合えばいいですか?
みんなの前で、ここに書ききれない彼女の暴言をばらしてしまいたいけど、それもありですか?
自分が散々言われてきて、さらに気にしてることを
仲間に引きずり込みたくてあなたに言ってるようなものだと思うよ。
でも、障害のある子供を持つのとそうでない子供を持つのでは、天と地より差があるもんだ。
一生子育てを終えることのないだろう哀れな彼女と、同じ土俵に立つ必要は無い。
暴言を言われたら「あなたは、そうなのよね。可哀想ね」と言ってあげる。
そしていかにも同情的な顔をしつつ「じゃあまた後で」と切り捨てる。
それだけでいいと思うよ。話に付き合う必要もなくて、あえて傷つける事もない。
みんなに暴言をばらすとかえってあなたが悪く思われる可能性もあるから
「彼女は辛いのね、私にこんなふうに言うの」と旦那に伝えるだけしておけばいいよ。
問題は今後だよ。そんなに粘着質な義弟嫁が、障害児を押し付けてこないように
できるだけ今から疎遠になっておいたほうがいいね。
「可哀想だけどうちは手いっぱいで力になれないわ、ごめんね」とね。
というか具体的にどんな言葉を言われたのか列挙してみたら、
今後スマートに義弟嫁を黙らせる文章を誰か考えてくれるかもしれないよ
>>662に賛成。
それから、二人きりにならないこと。
出来るだけ旦那にくっついて行動してね。
日頃の誘いは、今まで通りのらりくらりとかわして。
というか、旦那には暴言のことは言ってないの?
>>657 成人式の費用はどちらが持つのかな?
費用が義実家なら,義実家の意見にしたがったほうがいいのでは。
田舎のホテルは何もないから,何泊もするなら繁華街のホテルの方が便利。
旦那は成人式後はみんなと飲み会なら,繁華街のホテルの方がゆっくり出来るのではないかな。
義実家だって,田舎の繁華街で気晴らしできるしね。
気が重いとかいうのなら
今住んでる所で,あなたが総てを取り仕切って成人式あげさせるといいよ。
人間折れることも必要だよ。あなたが謝って義両親の好きなようにさせたら上手くいくんじゃないの。
>>657 幽霊付きホテルだったりしてw
トメの態度も別におかしくはないと思うよ。
我が子には好きなように言うけど、嫁だから遠慮がある。そんなもんだ。
逆に、言い方に気を使ったわけだから
「アンタあのホテルやめなさい!」と言われるよりマシだと思おう。
当日は、このことは忘れて接するべし。
成人式会場という理由でホテルを決めたのなら、実際に移動する旦那がいいなら変えればいいだけじゃないの?
そのホテルでも繁華街の方でも母子にはあまり変わりなさそうだし。
ウトメにしたら息子には言えるけど嫁にははっきり言えないだけでしょ、嫁が決めたなら余計にバッサリできないし。
そんなに裏表とか考えるほどじゃないし、あと二十歳の旦那にそこまで間に入る役割を期待するのは無理w徐々に慣らしていかないと早くも音を上げかねないのでは?
668 :
名無しさん@HOME:2009/12/01(火) 08:02:35 O
スレチかもしれません
彼氏が来年から大学院に進学します。
それにあたって実家を出るらしいのですが、一人暮らしではなく
兄貴夫婦の家で暮らすそうです。
そういうのって普通なんでしょうか?兄夫婦の家は妻の方が働いており、子供が一人います。
子供のめんどうも見れる と彼はいうのですもしも私が妻の立場だったとき、夫の兄弟が一緒に暮らすなんて考えられません
旦那も主夫をやるならやるで面倒くらい一人でみろよって思います。
妻は旦那家族に言われているから反論出来ないんじゃないでしょうか。
夏とか薄着になれないし、まだまだ若い夫婦だから色々事情があると思います
止めることが出来るのは私だけのような気がします。
しかしこれは普通のことですか?
その兄嫁さんが自分含め大人3人、子供一人を養うわけか・・・・
キッツー
安いアパート捜してあげれば?
つかスレが違うかな。
670 :
名無しさん@HOME:2009/12/01(火) 08:11:26 0
あ
671 :
名無しさん@HOME:2009/12/01(火) 08:11:56 O
>>669 実家の問題だから良いかなと思ったんですがちがいましたか!
にも関わらず返信ありがとうございます
他人が口出しする事じゃないよね〜
彼の身内で話し合って決めたことだし、若い夫婦だからとか薄着になれないとか大きなお世話だよ。
旦那さんが仕事していないのも育休中だけかもしれないじゃん。
自分が学生養えるなら横車押せばいいけど出来ないでしょ?
余計な口出ししなさんなって
自分がその兄嫁の立場だったらマジ嫌だけどねw
離婚話に発展しそうだ・・・
彼氏の生活費は彼氏実家が出すでしょ
金出すからいいでしょ、って話じゃなーい
私も院に進んだ夫とかわいい子を養ってきましたよ。
海の物とも山の物ともワカラン人間と...と周りから陰口言われましたが
幸い,大化けに化けて今はこの不況でも専業でノンビリさせて貰っております。
心配ならあなたが養ってあげるといいのではないでしょうか。
援助はしないが,口を出すではそこらのババアと同じでしょう。
どっかで見た話、と思ったら物凄スレにあったやつだw
あったやつ、というか本人がマルチしてんだよ。
先にこっちでレスがついたけど、
あっちでレスがつき始めたらこっち放置。
失礼にも程がある。
マルチするキチと離れたいから,義実家,義兄夫婦,本人が合意の上での行動かもね。
だからよその家庭に嘴突っ込んでゲスの勘ぐりするんだよw
若夫婦だとか新婚家庭とか中年オヤジみたいな視点で笑える。
>>681 その可能性あるかも。一人暮らししたら押しかけてきそうで兄宅で防衛とか。
それにしたって、普通に考えたらエロゲシチュみたいな話だよね
もしその嫁が旦那弟とも幼なじみで同居に抵抗ない、とかだとしても周りには色々勘ぐられてもおかしくない
変な噂が立ちかねないレベル
えー?
配偶者もいる実兄弟の家に双方同意の上で下宿したぐらいで
「あの家の嫁と下宿人はデキてる!」ってw
いちいちそんなこと考えてる方がエロゲ脳でキモイ
全くだww
>>684 668が書いてることが全てで事実ならな。
こういう書き込みの場合は後出しや歪曲が多いから話半分に聞いといた方が良い。
そもそも婚約者ですらない自称彼女が止めることができるのは私だけとか言うのが変。
>684は本人?w
689 :
657:2009/12/01(火) 12:09:50 0
ご意見ありがとうございます。
ほかのスレで、子供の事を考えてホテルを決めたのに、それを旦那が全く理解してくれないと相談しました。
今までだって何度も子供の都合で出だしが遅れたりしたことがあったのに、万が一それで成人式遅れてもいいのか?と聞くと
それは、私がどうにか頑張って時間に間に合わせればいい、など。ご飯が和食じゃないないから嫌とも言っていました。
幽霊云々は全くないそうです。ただ、実家から近すぎるから、とも話していました。
飛行機・ホテル代はこちらで支払います。(予約するのもこちらなので。)
向こうで一緒に出かけた際の外食代や子供の買い物は向こうが払ってくれるのだと思います。
私がホテルで待機、ならどこのホテルでも構わないのですが、トメプランによると私も一緒に連れていくつもりみたいです。
初めての子供で初めての遠出で、不安事がたくさんで正直頭がまわりません。
最初2泊の予定でしたが実母がせっかく滅多に会えない義家族の元へ行くのだから、と4泊を提案したのです。
>>658で言われたことがまるで実母へ言われてるようで腹が立ちました。
1日中ホテルにいるわけでもない(泊る以外は義両親と一緒)し、義実家から近いホテルの方が送り迎えも楽なのではとも思うのです。
>>684 下衆の勘ぐりをする人が出て来る可能性は否定できないし
それが嫌(自分が疑わなくても人から疑われるのが嫌)なら気持ちもわかるんだけど、
その点は最後まで問題じゃないと言い切っていたからねえ。
傍から見ると、他人同士が納得してることに他人の立場で首を突っ込んで
「止められるのは私だけ」っていきまいてる方が不思議だわ。
>>659 もうさ、ここでいくら言ったって円満な解決策なんてないよ。
旦那、義実家とよく話し合うこと以外なにもないでしょ。
どうやったら自分の重い通りになるか?なんて魔法の言葉は出てこない。
>>689 まあ、657が折れなくても別にいいと思うけど、
旦那も折れなくて仲悪いままに終わるだろうなって感じだ。
旦那の考えは想像もつかないけど、
義実家にしてみたら、4日間も、
移動の足もプランもないお客様をおもてなしするの面倒なんじゃないの。
繁華街なら義実家が出動しなくても657達だけで過ごせるし、
(「引きこもって執筆でもするの?」は、義実家が相手をしない時間が
少なからずあるってことじゃないかと)
義実家とどこかに行ったとしても繁華街ホテルなら
別れたあとに各自お楽しみタイムを持つことができる。
これが自宅の近くのホテルなら、相手を送ったら自宅に戻るだけで、
日常の延長というか、相手にとってはハレな気分がない。
あと、日数は実母の意見で決めたの?
義実家の意向は確認した?
自分が妻子つきの息子(ホテル泊・足なし)と過ごすとしたら
4日はちょっと億劫だわ。
>>692 一部撤回
もし「送り迎えが楽」なのが自分たち(レンタカー等を借りて
ホテルから義実家に送迎をする)だったら、
義実家が億劫なのはノープランなことだけで。
夫一人で帰省させろ。
新型インフルも季節インフルも流行ってる時に6ヶ月の赤子連れて
飛行機で移動、更に観光とかあり得ないって。
子供が死んでもいいなら一緒に帰省するって言えば?
自分達の事しか考えてないウトメと夫にはそれくらい言っても良いよ。
お、ようやく
>>657がお気に召しそうな意見が出たようでw
本人に行かないってプランはなかったみたいだし、周りの大人にもインフルの危険を考えつく奴誰もいなかったみたいだし。
さすがに成人式にすでに父親になってる奴の家族だよw
インフルが怖いから義実家には行かないとか言う人は
自分の実家にも行かないのかなぁ?
>>697 私は行ってないよ。
自分の実家(飛行機3時間)も義実家(新幹線2駅)も。
うちの子が心配というより両ジジババに移して命に関わったら最悪だと思うから。
老齢の親がいると大変だね。
>>697 そこに行くまでの経路と行く理由に問題があれば行かないんじゃない?
この時期に何百人単位で人が集まる成人式や
飛行機や新幹線での密封された空間での長時間移動が必要な場合
赤子同伴しろと言われれば断る人もいるでしょ
自宅から車で数分程度の実家・義実家なら
人の出入りが多い時間帯をずらして顔見せくらいはしようとは思うけど
わざわざ人の出入りが多い時間帯に合わせていこうとは思わない
普通に、年末年始に子供連れて実家に遠距離帰省する人は珍しくないと思うよw
で、旦那の実家が遠い場合は「インフルが」などと理由をつけるw
そんなもんだよ。
>>697 私も行かない。
親ではなく同居の祖父がいるので。今年の正月は遠慮してくれと実母から連絡がきた。
本人は大丈夫、会いたい!というけどさ、心配だよ。
両家共に遠距離なので、写真や動画は送ってる。
義実家には持病持ちの義父がいるけど、義母は来い来い言う。
こっちは夫が断ったけど。夫、微妙な顔してたよ…。
20歳で父親かぁ…
息子が大学決まったばかりの自分には考えさせられるな。
>>689 ホテルを変えるにしろ変えないしろ義両親とは普通にね。
難しいだろうけど上司と思って本音と建前はわけて。
義両親だけでなく世の中みんなそうだから。もちろん貴女も。
いい意味で適当でいいんだよ。
直接いやみを言わないで取り繕ってくれる姑なんて救いあるよ。
うちの強烈姑と変えてもらいたいわw
普段簡単に会えない距離ならなおさら、うまく使いなね。
そのほうが得だよ。
703に同意。
のらりくらりとつきあうのが一番。
本気で悩むなんてバカらしいよ。
お金のことや同居問題なんかは別だけどさ。
私の時は成人式は現住所のある町から招待状が来ましたが
今は住所がどこでも好きなところで成人式に出られるのかな?
それとも657の旦那は義実家の扶養なのか。
食事が和食じゃないとは日本じゃないのかね。本来聞いてはだめなスレだが不思議で...。
705の疑問の方が不思議
>>705 朝ご飯が「和定食」じゃなくて「ブッフェ」という和食じゃないwww食べ物なんじゃないのw
だって田舎のホテルだよ。ブッフェなんてものがあるのかね。
バイキングでも和食あるよね?
710 :
名無しさん@HOME:2009/12/01(火) 16:10:26 0
どっちの言い分も子供っぽい。
外にテーブル出して「テラス」にしようぜw
>>689さん
田舎者の人間から言わせてもらうんだけど、
田舎の人って知り合いばっかなのよ。
うちの実家も近所にホテルあるけどさ、そこのホテルも知り合いがやってたり
もし知り合いじゃなくても、知り合いの知り合いとかで、もし泊まったら
「何であの人近くにお家があるのに止めないの?」
「あの人の家汚いから泊める部屋ないんだわきっとwww」
「嫁姑の仲が悪いんだわw」
「あんな若いのに子供作っちゃってw」
なんてあなた達は何にも悪いことしてなくても噂がたっちゃうのよ。
だから離れたホテルを勧めたんだと思うよ。
離れたホテルだっていいじゃない。
義両親が離れたホテル勧めてるのだから、送迎は義実家に頼めば
してくれるんじゃないの?
小さい子が居るなら余裕持って行動すればいいだけ。
>>712 私も田舎出身だから言わせてもらうけど、その辺の噂なんてすでに50周ぐらいはしてるはず。
未成年で子供作って結婚なんて、その時に光の速さで筒抜けですよ。
今更取り繕うような体裁はなにもないw
あー「子供が子供作って」と散々いびられた親子を知っている。子が身ごもってるってことなんだけど。
その子は数年育てて見事にどこかに消えちゃった。
田舎の人は他所の家庭の事を自分の家の事柄のようにやたら詳しいんだ。
自分がウトメの立場なら、20歳の息子に
もう嫁も子もいるなんて恥ずかしーわ
息子友達には嫁や子はなるべく見せたくもないのに
成人式と同じ会場なんて最悪ー・・・・と思いそうw
だよねwそれ重要。
自分が親の立場なら、すでに妻子があって成人扱いなのにいまさら成人式?
恥ずかしいからもう出なくておk!って言うかもなー。
まあてきとーにスルーしとけばいいんじゃないかと思うよ
息子にだけ良い顔して嫁には……ってならともかく
嫁にはいい顔して息子には……ってのはある程度までなら誰にだってある
嫁にとって姑が他人なように、姑にとっての嫁も他人なんだし、本音なんてぽんぽん言えないしいわないよ
結婚したてで別居ならなおさら
相談者は姑にどうしてほしかったのかな
そりゃ一切口出ししないでくれれば一番だけどさw
>>716 そうかな?
別に強姦じゃないんだし、男女共に責任はある。
さらにこの場合は妻のほうが年上ですでに成人していたんだから、
「未成年をたぶらかした」と言えると思うよ。
もし離れたホテルの理由が712だったら相談者が折れる必要があるんじゃないかな。
>>720 男女ともに責任があるのは当たり前。
>>715は当事者が言うセリフじゃないよなってことでしょ。
妄想だがなw
最初は本人の言うとおり、旦那やウトメの言い分がちょっとイミフだな?と思ってたけど
結局のところ、
田舎の成人式会場になるような場所のホテルをよく知らない嫁が
自分の考えが一番いいと思って譲らないけど、それってちょっとズレてるよって話か。
立地も周辺も本気で微妙なところなんだよね、田舎の成人式会場ってw
たった2歳差で「たぶらかした」ってなるのか!?
難しいな〜
地元のものが揃って反対するんだから引けばいいだけでしょ。
狭い義実家で雑魚寝強要してるわけじゃなし。
子供の移動が〜なんて子供の心配するなら、そもそも飛行機の距離行くなって話だし。
結局、なんだかんだ行きたくない理由探してただけじゃないの?
>>722 自分が正しいと思うことは譲らないだけでなく、意見される事もNGっぽいね。
ウトメだって息子にしか言わずむしろ遠慮がちなのにそれさえ不満みたい。
それでいて、旦那には全面的に味方になって守って欲しいし、ウトメにはあったときに
気まずい思いしたくない(愛想よくして欲しい)。なんかすごく欲張りと思った。
譲れない事は押し通したらいいし、そうしなきゃいけない時もあるけど、その結果
気まずい思いするぐらいは覚悟でやらなきゃね。
夫が頼りない。
>>723 成人してるかしてないかって結構重要じゃなかろうか?
お互い学生だったとして18歳と20歳、何も変わらない気がする。
成人してるとはいえさ。
今更の話だけどw
男女逆の場合でもさ。
行かなきゃいいのに、ってこのゴタゴタを見て思う。
付き合いだしたのはお互い未成年のころだったのかもしれないしね。
成人式って元々1人で出席する物じゃないの?大人になったんだから。
親や妻子まで出席できるように会場なっているんだろうか?
旦那1人出席なら会場に近いホテルでなくても、朝子供連れて移動云々は
関係ないから、そのホテルでないと駄目な理由も無いよね。旦那が早目に
出ればいいだけ。
もうあと何年か経てば「ホテル変更?はぁ?無理だし」と思い通りに動けるようになるよ。
732 :
657:2009/12/01(火) 19:14:13 0
>>691 旦那とは解決しました。
昔から私は納得がいかないことがあると納得できるまでつっかかってしまうので、今回も私が原因ですね。
和食じゃないという理由だけでほかのホテルとは考えられませんでした。(このホテルは和食がないわけではない。)
また、旦那が電話で決まったからもういいだろと言っているのに「でも〜・・・」とウトメが大分しつこかったのが嫌でした。
今思えば、周りが言うようにトメに従っていればよかったのかも知れません。
>>692 最後の電話の時ようやく旦那が理解してくれました。(うちの母が私がうまく言えなかった事を言ってくれていたようです)
成人式の日取りが決まってから話そうということで先月下旬まで何も話し合っていませんでした。
成人式に旦那を送ってくれるというのは電話で知りました。(断ったんですが、旦那が甘えてもいいだろというので。)
日取りが決まってからは、トメに頻繁に電話しましたがそっちで自由に決めていいと言われたんです。
私たちは当初2泊の予定で3日中2日がウトメの休みとかぶってたので2日間一緒に過ごす予定だったんだと思います。
4泊というのはトメが実母に遠くて何もしてあげられないと言っていたのも含め、トメを想い提案したことです。
それを電話で実母からこんな提案がでてるんだけどどう?と伺いをたてたつもりでした。
それに対してトメは、上記の発言を。(トメが休みを取っていないことを書いていませんでした。ごめんなさい。)
4泊ならほかの場所を考えたのかもしれません。2泊だし、子供もいるので夜でかけることなんて考えていませんでした。
>>695 新型インフルはだいぶ前から旦那に言ってきましたが、ただのわがままと言われたので。。
義兄の結婚式にも呼ばれてるんですが、新型が理由では非常識とのことでした。
733 :
名無しさん@HOME:2009/12/01(火) 19:46:17 O
成人前に子供がいるのは非常識じゃないのかねえw
734 :
657:2009/12/01(火) 19:50:55 0
長々と書いていたらだいぶレスが進んでましたね。
いろいろなご意見ありがとうございます。
まとめてですがごめんなさい。
付き合いだしたのは高校生のころです。
>>703-704 実母に気にしすぎと言われましたが、どうしても自分の知らないところで言われてると思うと気になって仕方ないです。
>>705 成人式会場は旦那故郷です。扶養は就職時に抜けていますが書類を出せば招待状もらえます。
旦那は魚が食べたかったらしいです。
>>712-713 一度妊娠前に行ったことがありますがそこまで田舎だとは思いませんでした。やはり1度行ったくらいではわからないものですね。
>>719 トメには、何か言いたいことがあるのなら私に直接言って欲しかったんです。裏でコソコソされるのが一番ショックだったので。
>>724-725 行きたくないわけではないんです。子供の事で不安だらけなだけで、もし、子供がいなければ何も考えず行きました。
意見されることは別にNGではありません。私が全て正しいとは思っていないし、寧ろ間違いを指摘してほしかったので、いろいろな意見が聞きたかったんです。
>>730さんの言うとおり1人で出席するものです。トメプランでは一緒に行くとのことです。
>>731 若いのにトメに反抗するのは良くないですね。。
>>733 そうかも知れません。。でも、当たり前ですが2人とも子供に対していい加減な気持ちは一切ありません。
最終兵器は家の母〜よ。
トメの口出しは許せないけど、自分の親には色々言って貰うのか。
ダブルスタンダードだしお子ちゃまだね。年下の旦那の方が精神年齢高くない?
納得できるまで突っかかるとか平気でいうけど、周囲はたまらない人だろうな。
要するに自分の思い通り行かないと回りのせいにして責めたてるってことでしょ。
>>734 自由に決めて良いというのは何でも自分に合わせてくれるってことじゃない。
人の都合も予定も聞かないで勝手に勘違いして思い通りにならないと怒るのは
トメが言ってた非常識というのが当たってたということじゃないか。
今までは若いから物知らずも見逃してもらえたけど子供の親となったらそうはいかない。
大人としての自覚を持ってくれ。
自由に決めて良いいう意味を履き違えたね。
まず自分の都合で決めていいということではなくて、参加者全部の都合も考慮しなきゃ
いけないという大前提を忘れた。
それと決めた人には責任が生じるという事。都合が悪ければ苦情が来るし、トラブルが
起これば対応もしなくちゃいけない。それが大人の世界というもの。
>>734 もう少し大人になったら?
世の中は自分側の事情だけで物事は通らないし
視野を広くもって察することも必要だよ。
旦那の実家がどれだけ田舎か知らないけど
成人式会場のホテル泊だと同級生やその親の中には
あなた達を見て眉を潜める人もいるかもよ。
20歳で子持ちを温かい目で見る人ばかりじゃない。
口さがない田舎ならなおさら。
地元で暮らす義両親や兄弟にとって話題に上がることが
けっしてプラスになるとは限らないんじゃないかな。
旦那の兄弟12歳でしょ?性には微妙で多感な年頃だよね。
聞きたくない噂話しだって耳に入る可能性も考えてあげたら。
他人様なんて目につかなきゃ普段はわざわざ噂なんてしないもの。
何が納得できるまでつっかかってしまうだ
>>732 あんたの視野の狭さじゃ今回の件が「一大事」だったのかもしれないけど、
ぶっちゃけもうちょっと社会に出て
他人との意見のすり合わせとか周りの空気読むこと覚えた方がいいよ
22歳で20歳の配偶者と子育てしてたらこんなもんでしょ。
子供がいるといきなり大人にならなきゃいけないから大変だけど、
世間一般的にはまだ子供っぽくてもおかしくない年頃だから、
わからないことは調べたり聞きながらしながらやればいいよー。
一番悪いのは、自分の考えだけで意固地になることと、
「誰かが言ったからそうした」と、物事を人のせいにすることだから。
人の意見も聞いて、そして自分で考えて責任をとれるように行動していけば大丈夫。
あっちのスレでも散々言われたのに、また出てきたの?
旦那の成人式なら旦那一人だけ実家に送り出して、子と一緒に自宅で過ごせばいいじゃん。
どうせ旅費がかかるのだし、ついでに義理両親にも子供見せられるし一石二鳥ぐらいに
思っているのかな?
皆さん書いている通り、成人式に妻子連れなんて白い目で見られる可能性も高いのだから
行かなきゃいいのに、一石二鳥の「ナイスアイディア」に固執して、「行かない」の選択肢は選ばないんでしょ?
なら、義実家や旦那との軋轢も覚悟して好きなようにすればいいのに、自分の意見を受け入れない
相手が悪いと言い張る。
子供が子供産んだって、こういうことなんだな。
743 :
657:2009/12/01(火) 22:54:39 0
私が文作力がないためか、曲がって伝わってしまっているところが所々あるみたいです。
成人式に妻子連れなんて一言も書いていません。送るだけで式が終わるまでは義家族と出かける予定でした。
今回行くことになったのは義両親が休みをとるのがとても難しく、こちらも金銭的にもだいぶきついので何度も行けないからです。
あと子が3か月の時にに1度会っただけでその後は1歳過ぎるまで会えないのはあんまりなのではないか、という考えからです。
今回は私が一人で突っ走った結果招いたことだと思っています。
初めての遠出で子供連れ、子供優先でスケジュールを組まなければと思いいろいろ雁字搦めになっていました。
ホテルも朝慌てて失敗しないようにするために決めたところ。絶対失敗しないように。
自分が子供に関する不安等で頭いっぱいいっぱいになってるところに旦那の一言「和食じゃない」。
自分でも不安だらけで少しでも余裕を持って行きたかったのに全然わかってくれない!と自分の中では抑えきれなくなっていました。
それにトメの母に対する一言。こちらの不安もわかってくれないばかりか、母に対してあまりにひどいのではないかとさらにイライラ。
人づてではちゃんと情報は伝わらないのに旦那にすべてを任せてしまい、このようなことになったのに自身の非に気付かず反省しています。
ここで意見を募ったのは自分を客観的に見ることができないので、不特定多数の意見が欲しかったからです。
私が子供のことで頭いっぱいで他に頭が回らなくて、トメの心境や旦那の心境等が知りたくてきました。
ここでいろいろな意見が聞け、参考になる意見もありだいぶ落ち着くことができました。
本当にありがとうございました。
トメがほんわかした感じな人だったので正直母に対する一言がまだもやもやしていますが、
一歩下がって自分を見ることができ、向こうでは心に余裕がもてそうです。
まだ、旦那がトメがって他人のせいにしている。
他人の意見聞きたいと言って聞いたんなら少しは自分がおかしいと分るはずだよ。
トメが息子の家庭に口出しするのが駄目なら、嫁の母だって口出しちゃいけないんだよ。
結局我儘でダブルスタンダードなだけじゃない。
しかも自分で決めて上手く行かないとトメや旦那のせいにする。
このままだとそのうち周囲に愛想つかされるよ。
自分が〜、自分の親が〜って世の中自分と自分の親と子供の為に
回っていると思っているのかな?怪物親になりそう。
旦那親は駄目で自分親は口出し放題って某スレ922みたい。
746 :
657:2009/12/01(火) 23:18:22 0
まったくそんなつもりはありません。
母は何も口出しなんてしていません。私が一人で混乱しているのを見かねて旦那に説明したのだと思います。
どこあたりが旦那、トメのせいにしてるのでしょうか?
旦那経由で物事を済まそうとして、さらに大事にしてしまったのは私です。
トメには何のせいにもしていません。
747 :
657:2009/12/01(火) 23:21:30 0
×>トメには何のせいにもしていません。
○>何もトメのせいにはしていません。
ただ、私が何も見えていなかっただけです。
オツムが弱いということで終了にしませんか?
>>746 意地悪な見方もあるけれど、
それなりに視野が広くなって来てるのはわかるよ。
子供が小さいしまだ若いからパニくることもあるだろうけど、
これからは「相手が“自分のこと”をどう考えているか」に拘泥せず
(被害妄想せず)
相手の都合とか自分の知識が及ぶ範囲の限界とかを
意識しながら行動できるといいね。
>>746 >母は何も口出しなんてしていません。
してるじゃない。最初2泊のつもりだったのに、4泊したらって
口出しして、それをあなたは受け入れた上に、トメに
「実母が4泊したらと言っている」って言っちゃったんでしょ?
普通言わないぜ
母に対する一言って何?そんなこと書いてあった?
>母は何も口出しなんてしていません
私が一人で混乱しているのを見かねて旦那に説明したのだと思います
それがまさしく口出しじゃない。
同じことをトメがしたら旦那が悪いとキーキーいうでしょ。
大体夫婦間で話をして決める時に母ちゃん呼んできて話してもらう方がおかしいし。
親もそれ受けて出てきた時点で異常だよ。
同じことをトメがしてごらん。それこそマザコンって言われるから。
気合が入りすぎちゃってて、自分からどつぼに嵌まってるね。
メインは旦那の成人式。
日中の二日間は義実家に車を出してもらったりで世話になる。(だよね?)
煮詰まってんのかもしれないけど、忙しいんだからもう少しシンプルに考えた方がいいよ。
トメがどう言おうと、恩には礼で。もやもやは今は保留で。
インフルエンザには気を付けて。予防は大事だよ。
なるべく自分と子供の負担を減らして頑張れ。
>>743 >送るだけで式が終わるまでは義家族と出かける予定でした。
ンナ事わかってるよ。だから、尚更交通の便の悪い会場のホテルなんかじゃなく
義実家の都合を考えろよ。馬鹿なの?
って、読んでないけどこの間に皆言ってるんだろうなあ
>>754 だよね、なんでその程度の事にそこまで気合入れちゃってんの?て感じ。
1から10まで分刻みでスケジュールなんか立てなくたって、どうとでもなるよww
初めての遠出で不安なんだよ、頑張るけど怖いって
母親じゃなく旦那に泣きつけばいいのに
あんまり旦那に甘えないのかなー
まあ20歳じゃ甘えるも何も本人がまだまだ子供でしょうから。
20歳は若いって思うかもしれんが、なーんにも頼れないうちの旦那みたいな
アラフォーもいるからねぇ
>>752 私もそれわからない。母に対するトメの言葉って何?
>>752>>760 何も言われてない。
実母の提案(4泊して義実家孝行)に反論されたんで
>>658の内容を
実母に対して言われたと勝手に思い込んだだけ。
その提案は義母の都合をまったく考えず勝手に予定を決めた657が
実母に意見を求めたためになされた勘違い。
ホテルの手配ひとつにしても、やったことないとテンぱるわな
周りもそう悪い人たちじゃなさそうだし、思い通りにいかなくても
敵視や非難をするんじゃなく、どうやったら皆が上手くいくのかに
意識を集中して考えようよ
味方にするか敵にするかは自分次第よ
>>759 うちも。精神的には全く頼りにならない50前。
>>657 自己愛性人格障害、で検索してみなー
自分の傾向にあてはまらない?
とは言え、
>>694が正論な訳だが。。
成人式は、夫一人で実家から通ってもらえばよい。
>>657は赤子と自宅で留守番。
まだ6ヶ月なんだから、義実家が早く赤子に会いたければ、
義実家の方から訪ねてくれば良い。
>今までだって何度も子供の都合で出だしが遅れたりしたことがあったのに、万が一それで成人式遅れてもいいのか?
>成人式に妻子連れなんて一言も書いていません。
この二つ、矛盾してない?
旦那一人で成人式に出席、妻子はウトメとお出かけ。
なんで、子供の支度のバタバタで旦那が成人式に遅れるの?
旦那は一人で先に行ってもらえばいいし、少しくらい時間に遅れたってウトメは待ってくれるでしょ?
トメは今のところ、嫁に気を使って言葉を選んでる。
母に対する一言が
>>761なら、ひっかかりすぎ。
もうホテルはどっちでもいいから、
全部水に流して新しい気持ちで、出来るだけ楽しく行ってらっしゃい。
>>766 確か「トメが」成人式には同行させると言ってきたんだったとオモ
移動元かここか忘れたけど、ログ大杉で探すのマンドクセ('A`)
確か、トメプランとして
繁華街のホテル泊→ウトメ・相談者夫婦と子が成人式会場へ→旦那だけ成人式→
ウトメ・相談者と子は遊びへ
というのがあった。
これだと臨機応変に、旦那だけタクシーで行かせる事もできるし。
山の中ホテルだと、嫁孫の移動にウトメの車かタクシーなんだけど。
ウトメは自宅近くの山の中ホテルに、自分達の車をつけたくない。
でもタクシーだと、嫁孫をもてなしてない感じになる。
まあ、そんな感じじゃないかなー。
それから、相談者は基本的に出歩きたくないんじゃなかったけ。
部屋にウトメを招くようにしたい、と。
ウトメは反対に、色々遊びに行く(移動する)ことを計画してた。
旦那の成人式の影の薄さにワロスw
>>770 確かに旦那の成人式って お ま け って感じがする…。
ウトメは本当は2泊3日の予定でプラン立ててたのに
突然4泊と言われて(しかも嫁の母からの提案と聞かされて)
怒ってることはないのかな。
インフルエンザに対する危機感があまりないのが凄いな。
>>773 >> 新型インフルはだいぶ前から旦那に言ってきましたが、ただのわがままと言われたので。。
これだけ大騒ぎになってるインフルを、わがままで済ます旦那だからね…
トメがどうのこうのより旦那なんとかしないと。
>>774 本人が行かなきゃいいのにね。
成人式で昔の友人と会って羽目はずされたくないから
死ぬ気で着いて行こうとしてるようにしか見えない
良い嫁キャンペーンの空まわり中と思った
旦那も二十歳だし、まだまだ遊びたいんだろうな。
でも親になった以上は子供を守らないと。
和食に拘っている場合じゃないw
夫自身がハメ外すのを見られたくないし、久々に旧友と好き勝手にやりたいから
妻子に同じホテルにいて欲しくないんじゃないの?
そのくせ義実家詣での旅費浮かせるために、ついでに妻子連れてきてジジババ孝行したいんでしょ?
さらに妻はできる妻を演じる為に進んで同行、しかし夫の本心はわかっていない為衝突。
どっちもどっちだよ。子供夫婦。
自分だったら成人式は夫一人で行かせて、義理両親の都合の良い日に家族3人で行くけどな。
夫の地元に行く目的が人によって変わってしまっていて、どんな風にしてもしこりが残りそうだし。
既に既婚で更に赤子までいる男が成人式なんぞに出席する意味がわからん
ある意味、オレまだ成人できてません!って言ってるようなものだな
もう人の親なんだから成人も糞もないだろ
親として夫として貴重な一日を生きろと思うわ
おまえらの貴重な一日は相談者がとっくにいないスレで
持論をぶちまけあっただけで終わった訳だが
所詮孫は2等親。もちろん1等親の息子より可愛い場合もあるだけど。
その息子がいないのに、息子の嫁さんと孫とポンと放りだされるのを
不安に思ったトメが息子に愚痴っても仕方ない気がする。
まあ、独り身の勝手な想像だけどね。
>>781 節子、それ2頭身やない、2親等や。
2頭身はドラえもんや。
フイタw
孫は2頭身w
息子は目玉親父か
パタリロじゃね
◆義実家とは 車で1時間の場所に別居
◆最終的には同居するので仲良くしたい
◆家族は弟以外全員死別、夫婦二人暮らし、まだ新婚
◆義実家 義父母二人とも健在、義妹
◆実親・義両親と同居かどうか
義実家からのお土産が邪魔で困ります
食べきれないのでお土産は結構ですと断るか、少量貰っていましたが
後日、車の運転やその他諸々の件で、ヒステリックなお叱りを正座で受けている時に
人の好意を素直に受け取らない失礼な輩だとキレられました
その後、仕方なく全て受け取っていますが
夫婦で苦手な物や、とにかく大量に物をよこすので…
腐らせて食用以外にも使用不可能になり、捨てる事も多いです
夫は自分は土産の消費に協力しないくせに、捨てるなと言いますが無理でした
私自身も食べ物を捨てる事に物凄い抵抗があります
そして将来 同居する予定なのに、
こんな風に気を使ってしまうような関係で上手くいくのだろうか?と不安です
今は、距離があるから一定の仲を保っていられるのであって
近くなったら相手の欠点ばかりが見えてしまうのではないだろうかと
婚約時は何でも相談汁。本当の家族のように思っている。
と言っていたのですが、本当の家族なら
「大量に貰っても食べきれないっつーの。これだけ貰ってくわ」と気軽に言えます。
そして義実家から、「この前あげたアレはどうだった?」というメールが来ました…
私もキレそうです。
「食べ物を粗末にしてしまった事が苦痛だ」と返信したいのですが、
止めておいた方がいい、大人な対応をするべきだと分かっています
夫に話したら「うるせーよ!」で終了でした
小さなアパートに住んでいます。
普段全く交流がないご近所さんに配ろうとしたのですが、
タイミングが悪くいつも留守で配れませんでした。
友達に…とも思ったのですが、
やたらと嵩張る割に高価でもない物なのと、とにかく重いので
>、車の運転やその他諸々の件で
この辺り詳しく。
高価な物なら満足なの?
>>790 高価な物ならおすそ分けしやすいだろ。
マツタケなら喜んでもらってもらえるがエノキダケなら
なんでこれがお土産のおすそわけ?って
愛想笑い浮かべられそうでやだろ。
お叱りはあまりに色々ありすぎて正直、所々記憶が飛んでいます
それとお土産とは無関係なので
苦手な食べ物を大量に貰ったんですよ
全てにおいて、こちらの部屋の狭さとか、好みとか、勤務形態とか、おかまいなしです
>>792 ウトメに多く期待しすぎだよ。ある意味甘えすぎというか。
ご機嫌とて自分が好きで高くて傘の低いものをなんて察してチャンすぎる。
それにお叱りの内容とやら次第ではどちらに非があるか分らない。
車の運転がらみは内容次第では同情できないよ。
車の運転が荒い、事故になったら夫を操縦できなかった嫁の責任、
いつも不機嫌そうな顔をしている、メールの返事が遅い、
2ヶ月に一度位しか義実家に来ない親不幸者、ノリが悪い、
手伝いをしようとする度に制止させられ、それに従っていたら気がきかない嫁
もてなされた食事をあまり食べない(大皿から取る形なので食べ残しはしません)
あいまいな返事が多い(はっきり答えると生意気な女と言われる悪寒)、
何を考えているのか分からない
まだまだあるんです(ヽ´ω`) 反省するべきところもありました
でもこれらはお土産に困るのとは、また別の話なので
しかし、メールの返事はどういう内容がいいですかね
>しかし、メールの返事はどういう内容がいいですかね
来たメールの内容も書かずにどうやって返事考えろというの?
いつでもそんな調子で他人が自分の頭の中察して答えてくれること期待してない?
>>793>>795 イライラしすぎてるよ。安心して相談するスレなんだから
もう少し穏やかにね。同じ事を言うにしても言い方もあるでしょ。
お土産さんは夫と義実家に舐められてると思う。
弟さんしか居なくて帰るところがないって頭にあるから
義実家が図に乗ってるように思えるよ。
2ちゃんやって家庭板見てるならイヤゲモノ的な話はよくある。
どう考えても嫌がらせ。
お土産さんが苦手だっての分かってて大量に渡してそう。
>車の運転が荒い、事故になったら夫を操縦できなかった嫁の責任
これは旦那の運転が荒いのを、お土産さんに怒ってるの?
義実家訳わからん…。
>>795 >>787 >そして義実家から、「この前あげたアレはどうだった?」というメールが来ました…
そもそも察してチャンって…拒否する事が許されない状況なんですが
察してではなく、お気持ちは嬉しいが部屋に置き場がない、
とても有難いですが沢山は持てない、同じ物を買った直後なので、などなど
感謝の気持ちを込めて断っていましたよ
イライラするのはわかるが、ここで他人に切れても意味無い。
切れるなら義実家相手に切れた方がマシ。
夫相手にも切れて話してるとかじゃないよね?
客観的事実を紙にでも書いてこれについてどう思いますか?って聞いてみれば?
そこで逆切れするようならダメだろ・・
運転もそうですが、他の様々な身の回りの事も、
男というのは細かいことを気にしない無頓着なものだから
夫の失態や夫の失敗は、夫をコントロールできなかった妻の責任だそうで
ウーン、変な文章になってすみません。一旦落ちます。お休みなさい
悪いけど、義実家みたいな相手に正攻法は通じません。
この手のタイプ相手に出来るのは、「誰が一番強いかわからせる」ことだけ。
自分のやりたいようにやり、言いたいように言い、嫌なら付き合いなんて
しなくていいんですよ〜と出来る実力つけて腹決めてください。
それで文句言う旦那なら要らんというぐらいの気持ちで。
今のうちに主導権握らないと同居なんかしたら奴隷扱いじゃんそれ。良く言えばむか〜しのお嫁さんというか。
とにかくあなたの話を見る限り旦那自体も義実家も理不尽すぎるから、今のうちに真っ向勝負するしかない
大袈裟に聞こえるかもしれんが性格不一致で離婚を視野に入れるなりして背水の陣で戦わないとそのままズルズル同居、
今より理不尽(ちょっと旦那が風邪引いただけで「嫁の責任」とかね)な扱いを24時間受けるよ
貴方が気を遣って動けば動くほどにこの手の人間は、
この問題は貴方の問題なんだと勘違いして、
自分は関係がない問題なのに貴方がうるさく言うから煩わされていると思いこむよ。
さっさと旦那に丸投げして、
ごにょごにょいうようなら貴方こそ「うっせーよ!」で終了させればいいんだよ。
>>801 両親がいない、というのはエネに目を付けられる典型例ですな。
ここまで嫌がらせされたら同居は無理!となるのが一般的なのに
同居するんだから何とか気に入られなくちゃと本末転倒なとこも。
婚約前、結婚前、子供ができる前までは優しくして囲い込んどいて
逃げられない状況にしてから本性を現すのもエネの典型的パターン。
はっきり言っちゃうけど騙されたんだよ。
優しくしてきたのは、お土産をひっかけるための演技で今のが本性。
家族が欲しい、優しくされたいという思いに付け込まれちゃったね。
ウトメもだけど、旦那が悪物件だと思った。
旦那のこと愛していますか?
儀実家には義妹がいるんだね。
旦那は面倒なことからは逃げるタイプのようだが、
義妹さんはどう?
タイプによっては力になってくれないかな。
あと、こういう儀両親と同居したらあんたストレスではげるよ。
はげるだけでなく。精神やられちゃうと思う。
今この状態で、将来の同居に納得してるのかな?
別居でも、旦那が変わらない限り禿げそう。
義実家相手にはっきりとキレれば良いんじゃない?
良い嫁して「私、嫌がってるの…このくらいで察してください」
みたいな態度だから向こうが強気になるんじゃない?
嫌なことはイヤ、違うと思うことは違うとはっきり主張して
「私はあなたたちの言いなりにはなりませんよ。」と
喧嘩腰ではなくすっきりはっきりと言えばいんじゃない?
後は何を言われよう(好意を素直に受けない、生意気とか)と
放っておけばいいし、どう思われたっていいじゃない。
メールの返事が遅いといわれたら「こちらにも都合があります」
夫の失態や失敗は妻の責任と言われたら「それは本人の責任」
不機嫌そうな顔と言われたら「ごめんなさい、こういう顔で(笑)」
生意気な女と言われたら「物をはっきりいう性格なんで(笑)」
気が利かないと言われたら「気が利かなくてすみません、
気が利かないので手伝うことあったら言ってください」…
旦那が文句言ったら「じゃ、あなた、後はヨロシクお願いね」
これで涼しい顔してればいいんじゃない?
義実家とは夫を介さずに直接対処、夫が文句言ったら夫に解決させる、
義実家や夫から悪口言われても気にしないで自分の意思を持つ、
これでいいんじゃないのかなぁ…
義実家じゃなく夫とまずは話し合ったほうがいいと思うけどなぁ。
夫のほうが問題に思えるんだよね。
つか、夫さえちゃんとしていたら起こらない問題に思えるし。
同居前提なら波風立てたくないのが実情だと思うけど、
たぶん中途半端にしておくのが一番良くないと思う。
ウトメや旦那の物言いは明らかにお土産を思いやっていないし、
お互いを思いやれない関係で同居なんてうまくいくわけがない。
ちょっと家庭板に毒されすぎかもしれないが、最悪の自体を想定すると
旦那エネ化、ウトメさらに調子に乗る→サンドバッグ&奴隷状態
になりかねない。旦那のご両親だから揉めたくないかもしれないが、
お土産は自分が幸せになるために結婚したんだから、幸せな生活を送るために
最大限頑張ってほしい。エネmeにならないよう気をつけて!長文スマソ
>>801 それは義両親が横暴だし、間に入らない旦那も悪い。
それなのに自分が合わせれば済むと思ってるお土産さんも悪い。
この関係性のまま同居したら、奴隷兼サンドバッグ確定だけどそれが希望?
夫と話し合ってもわかってくれそうもない夫だと思うが。
ウォーターしそうもない夫みたいだし、
夫もお土産さんを舐め切ってそうだし、
夫をどうにかしようにもどうにもならない間は
お土産さんがしっかり自分を守らないといかんじゃろなぁ。
問題が夫にあると自覚するのが一番だと思うな。
で、そういう夫とどうやって結婚生活をやっていくか考えると。
>>お土産
ウトメはなぜこちらの意思や都合は無視で自分の言い分を通そうとするのか
一方的に言う事を聞け、有り難く思え、な態度で仲良くする気はあるのか
将来の同居は「お世話してやる」側だと思っている、「お世話させて頂く」ではない
私は、何でも素直に言う事を聞いて「お世話させて頂く」と考えるような奴隷になる気はない
てなことを、まずは旦那に話してみれば良い
きっと旦那の本性が見れるよ
他の人も言ってるように、旦那が糞だ
皆様レス有り難うございました
夫はややこしい事から逃げたがる傾向がありまして、出来るだけ落ち着いて
さり気なく義実家の事を相談しても「自分で何とかしろ」と全く役に立ちません
来年か再来年には子供を作る予定なんですが、
子供が産まれたら色々変わるかもと期待しています。DT松本も変わったらしいし
義妹は感じの良さそうな人でしたが、接点がないのでよく分かりません
サンドバックは嫌ですね…
>>818 子どもが生まれたら変わるかも、ってのは間違い。
あと、夫が問題だというのをお土産さんが自覚しないと
いつまでたっても今の状況は変わらないよ。
捨てたら良いよ。
私も最初すごく嫌だったけど、気にならなくなったよ。
旦那にもトメにも「美味しく頂きました」
これで通す。
疑われても絶対に「美味しく頂きました」
>>818 子どもがいない時期に妻を大事にしない男が、
子どもが出来たからって大事にするわけがないよ。
子どもは大事に考えて、家庭的な男になることはあったとしても。
そのためにますます妻を足蹴にするだけ。
旦那の本性がみれたら踏ん切りも付くんじゃない?
まだ新婚ってことだから、いくらでもやり直しきくと思うよ。
とりあえず
>>820でいいんじゃない?
でも、お土産をどうするかだけが問題ではないように思うけどねw
確かに、夫は問題ですね。 義両親が強烈なので霞んでいましたが
そうですね、今メールを送ります。有り難うございました。
そうそう。
ウトメが強烈でも、夫がそのことをきちんと自覚して対策をすれば
嫁はそんなに困らないのよ。
夫が「嫁が我慢してうまくやればいいんだよ!」と思っているのが駄目なわけで。
ウトメ以前に旦那が問題なんだよね。それに気づかなきゃ。
子どもできたら益々逃げ場ないよ。少なくとも相手はそう思って
更に上から目線になると思う。
まあがんばれ
>>827 夫が自分の親を「そんなに酷くないだろ」と思うのと同じように
妻も自分の夫を「えー、うちの夫ってそんなに問題かなぁ?ちょっとは悪いかもしれないけど」
くらいにしか思っていないんだよねぇ。
ややこしい事から逃げる夫が、子供が出来たらもっと逃げるよ。
育児なんて、ややこしい事ばかりだもの。
夫が言う通りに自分で何とかするのが苦痛なら、
アナタが逃げた方が良いと思う。
離婚しろってんじゃない。今までやってきた事を旦那に丸投げすれば良いだけ。
食べ物も夫にだけ出す、食べ終わるまで。腐ったら旦那の部屋に放置。
電話も出ない、義実家に行かない。
それが出来たらこんなトコでデモデモダッテしてないか・・・
でも絶対に旦那は変わらない。旦那の中でアナタが最下層なのも変わらない。
旦那を変える道具として子供を産むのは薦めない。
もう少し考えた方が良い。
お土産さんが義実家のことで嫌に思うことを全部旦那に話してみ。
味方か敵かはっきりするから。
>>818 サンドバッグは嫌だけど自分に男を見る目が無かったことを
認めるのはもっと嫌ということですか。
結婚して悪い方向に変わった人が子供ができたら良い方向に
変わるなんて、そんな都合の良い話は無い。
一生いつか変わると夢見て生きていけたら良いですね。
まあまあみなさん、ここは安心スレですよと。
自分の親を客観視するまでに時間がかかる夫がいるように
夫を客観視するまで時間がかかる妻がいてもいいじゃない。
家庭板の皆さんは、少々せっかち過ぎますよw
次にもう結婚してくれる人がいないような悲惨なご容貌なのかしら?
若くて健康でそれなりの社交性があればそんなカスにしがみつかなくても
次の相手なんて簡単に見つかるのに。
今の扱いだけで妻を持つ自分にステータスを感じでも
妻への愛情が微塵に感じられない夫と子供が欲しいなんて理解できないわ。
妻という立場の人間さえいれば中身も顔も違ってもその旦那は満足しそうだよ。
今後一生自分や両親親族がどんなDQNなことをしても
すべての責めは妻が負うんだから夢の島扱いの妻の人格なんてむしろ要らない。
うるさいからむしろ早く人生を諦めて生ける屍になれって思っていてもおかしくなさそう。
その通り。
でも、子どもだけは様子見した方がいいと思う。
>>825 とりあえず、今から弁護士見つけて
明日には慰謝料もらって離婚してください。
そうじゃないとここの人たちが納得しませんから。
このままだと、旦那や義実家の前に
ここの住人のサンドバッグにされちゃうよw
子供が生まれたらボロい古着など、もっといらないものを押し付けられるだけだと思うw
メールを返信しました。ホッとしました
お土産を無駄にした苛立ちも治まりました
夫にこのままでは私がきついから、間に立ってフォローして欲しいことを伝えます
駄目ならあなたとの関係を考えさせて欲しいと言ってみます
ここで締めさせていただきます。有り難うございました
>>838 子供は何かをさせるための道具じゃないよ
夫を変えるため、自分の思う通りに可愛がるため…
自分で夫を変えることができないのに
子供が変えてくれるわけない
このまま安易に子供を作ることはお勧めしない
すみません一つだけ
子供は私が新しい家族が欲しいから作る予定です
もしかしたら私達にいい効果をもたらしてくれるかもという期待もありましたが
それはあまり期待するべきではない様ですね
>>839 子供は夫を変える魔法のアイテムじゃない、ですね。
二人の仲が良好だから安心して子供が作れるんであって
子供が二人の仲をよくしてくれるわけじゃない、それじゃ不仲を誤魔化すためのものだね。
前後を間違えちゃいけないよ。生まれた子供が不幸になる。
>>840 この夫なら、強烈なウトメからも私をしっかりフォローしてくれる
もしくは、私なら、この夫をうまく操って強烈なウトメにも対抗できる
どっちかじゃない限り、子どもを持つのはやめたほうがいいと思うよ。
>>840 あんた最低。似た者夫婦だよ。
アイテムとして作られて責任転嫁される子供が気の毒だ。
うわぁ、最悪。
子どもに勝手に自分の環境改善を期待してるよ。
子供を産んで労られる自分、子どもが出来てウトメに優しくされる自分、
子どもを介在して優しくなる夫、なんてのを夢見てるんだろうな。
気持ち悪い。
子どもができたら、さらに悪い方向にってのもよくある話で。
それまではいい義理関係、夫婦関係だったのが
ウトメが孫に執着して、夫もそれに乗っかって妻子の都合は置き去りとかね。
相談者の資質で叩かれまくることが証明されました
叩くのは住民がせっかちだからじゃないよwww
子はかすがい、という言葉もあるけど…
嫁を正座させて説教する親、そして素直に正座する嫁という関係で作ったら
子どもをとりあげられるだけだと思う。
まずはあなたが強くなって、親に正座しろと言われたら
「は?バカジャネーノ プゲラw」
「アーアーキコエナイー」
の状態を作れるようになってからじゃないとヤバいと思う。
>>846 家庭板で相談する時点で終わってるんだから、資質云々の問題じゃないよ。
叩かれたい人が相談しに来て、叩きたい人が待ちかまえてる。
需要と供給のバランスは取れてるねw
>>847 その正座しての説教だって、嫁が悪い内容じゃない
夫の運転が荒いのを、どうして嫁が責められなきゃならんのだ?
妻がしっかりコントロールできないからってことなら
「ウトさんとトメさんにも無理だったことを、私なんてとてもとても…」と突っ込めよ
自分の家族としての子供が欲しいという気持ちは理解できなくもないが
そうやって子供を作っても、理不尽な言いがかりをつけられて取り上げられるぞ
それでもいいのか?
本気で自分の家族が欲しいなら、情況の改善のために戦え、
そしてどうにもならないと見極めたら、すみやかに逃げろ
子供はその後で、もっとマシな人と出会ってそれから作れ
このままなし崩しで子供を作ったら、新しい家族である自分の子供も失うことになると賭けてもいい
結局、離婚騒動になって取り上げられるか、子供のためにと我慢し続けても
子供も父親や祖父母を見習ってあなたを見下すようになるよ
いい効果をもたらす可能性はあるよ。
ただ、そうじゃない可能性もある。
子どもを持つことで自分も変わるし、相手も変わるけれど、どういう方向性に
いくかはわからないから、いいことだけ考えるのはどうかなあ。
何せ、頼れる実家がないみたいだし。
>>840 この手の男は子供ができたら「もうこれで逃げられなくなった」と胡座をかくよ
今でも面倒な事は嫌い=お前が我慢しろなのに
将来同居するしないに関わらず、ウトメや育児のことで旦那に相談したところで
「うるさい、自分で何とかしろ」だよ
最悪の場合は、同居しても家庭内の事は全部丸投げで妻だけに犠牲を強いて
自分は外に女作って「お前がしっかりしないから家で寛げないのが悪い」てのが想像できる
面倒な事(家庭問題)から逃げるような男だから、多分そうなる
そういう意味でここの住人は「その旦那とは子供は作るな」と言ってるんだよ
新しい家族が欲しいなら、夫として父親としてまともな男とちゃんと暖かい家庭を作って
それから子供を作って大事に育てなよ、ってことで
テンプレを寄せ集めて作ったネタじゃないかと疑いたくなるくらいの典型的パターンだ。
数十年後、子供やその嫁にウトメと同じ事を要求して逃げられて「私は我慢したのに!」と
嘆くところまで容易に想像できる。
よく「子供ができたら変わるかも」って思ってる人いるみたいだけど、
よくそんな賭けに出られるな〜と感心する。
変わらなかったり悪い方に変わったりしても、子供を産む前には戻れないのにね。
>>838 旦那と話し合った結果どうなったか報告よろしく
>>854 まだ叩き足りないのか?
よっぽどストレス溜まってるんだな。
お土産 ◆K4Qg1MmoZ2 は根本がわかってないみたいだけど大丈夫なんだろうか?
うわべだけの取り繕いだけしてても何も解決しないわな。
うわべが上手くいけばよしって人もいる。
本当は中身をなおざりにしてうわべだけって不可能だけど出来ると思っている人も。
根本を改める事は大変だったりすれば、なおさらナアナアで済ますほうが安易だ。
>>857 そういう考え方もあるね。
でもそれだと気が付いたときはドツボにはまってるって場合もあるよね。
>>858 ドツボにはまるまで気がつかない人もいるね。
というより気がつきたくない人はそれまで気がつこうとしない。
ドツボにはまった後も何がその原因か理解しない人すらいる。
お土産の場合は既にドツボに嵌ってると思うのだが
じゃ、ドツボにはまっても、原因を理解しない口か。悲惨だね。
ここで原因を指摘されてるのに気づかない(フリ?)っていうのもなぁ
まったく、せっかちすぎだってw
うちのトメじゃないんだからw
今日相談してきた人なんだから、「すぐに気付け」「考えを改めろ」って
乱暴過ぎですよ。
短気な方々のレスを読むと、初代1さんの素晴らしさを懐かしく思い出すよ
ダンナもウトメも、お土産さんに頼りになるバックが付いてないってのが
大きな態度に出来る原因だと思うな。
経済的にも性格的にも「私はあなたたちがいなくても、いつでも逃げられるのよ」
って状態になれるよう努力した方がいいと思う。
現状で子供を作ったら、余計に逃げにくくなるから、更に押さえつけられそう。
ギスギスしたレスいっぱいw
相談者に合わせたアドバイスが出来ない人多すぎw
安心して相談出来ないわこりゃ。
>>865 初代1さんってどうググレば出てくるの?
「スタッフが(ry」ってつまり・・・
回答者
●相談者の揚げ足をとらない
例 そんなヘタレ旦那と離婚できないアンタがおかしい、絶縁すればすむ事でしょ、そもそもヘタレな藻前が悪い。などなど。
●いつまでも粘着しない
●下品な勘繰りをしない
●自分のレスが相談者にスルーされてもヒステリーを起こさない
●相談者が自分の意見を聞かないからといって叩きに精を出すようなみっともない事はしない
●自分語りや雑談をしない
スタッフって誰よ?www
回答者
●相談者の揚げ足をとらない
例 そんなヘタレ旦那と離婚できないアンタがおかしい、絶縁すればすむ事でしょ、そもそもヘタレな藻前が悪い。などなど。
●いつまでも粘着しない
●下品な勘繰りをしない
●自分のレスが相談者にスルーされてもヒステリーを起こさない
●相談者が自分の意見を聞かないからといって叩きに精を出すようなみっともない事はしない
●自分語りや雑談をしない
大事なことだから2回書いた。
>>871 つまり、貰った本人は食べていない…と?www
nice joke
879 :
名無しさん@HOME:2009/12/19(土) 07:58:46 0
相談します。妻が私の妹とうまく付き合えないと言って、困っています。
妻→32才、2才の子供一人。一人っ子で、少し我が強い。でも、外に出ると押さえるタイプ。
妹→30才、1才半、3才の子あり。今妊娠中。末っ子の典型で要領よく、外面いい。気分屋。やさしいが、誤解されるタイプ。
月に3回くらいは、近所に住む私の実家に遊びに行くのですが、ほとんど妹が子供を連れてきています。
しかし、妹は私たちが来ても挨拶はしません。妻にはそれが気に食わないらしいので。
「昔はそれでよかったろうけど・・・挨拶もできないなんて!!」と怒っています。妻は毎回妹にも、その子たちにもしています。
正直、30過ぎて挨拶もできない妹も悪いですが、たかがそのことだけに腹をたてるのもおかしいと思うんです。
妹は感情の起伏が激しく、機嫌がいいときは妻にもよく話しますが、悪いときは最低限の話しかしません。
とくに妻につらくあたるわけではないのですが、私にはどんなときも普通に話しているので、それが妻には不愉快らしいのです。
妹は結婚して3年になりますが、夫はあまり育児に協力しないうえに、まだ稼ぎは少ない。賃貸アパートで子供を育ててます。(ほとんど実家にきてますが)
妻は、結婚してすぐ、妻の両親から新築一戸建ての家を買ってもらい、私も安定した仕事もあり、子供が好きなので二人でその家で子供を育てています。
妻には「お前のことをうらやんでるんだよ。月に数回しか会わない相手に気持ちを振り回されていたら、自分の気持ちがもたない。
もっと気持ちを大きく持って。」と説得しているのですが、私の考えは間違っているのでしょうか?
間違ってます。
自分の妹なんだから自分で相手しなさい。
妻に接待させんな。
実家に行く回数を減らして、妻と妹が顔を合わせる機会を減らせばいいのに。
両親が高齢で心配なら、879が自分だけで行って親孝行すればよし。
妹が来ているときは実家に行かなければいいのに。直前にあなたが電話でもして、確認すれば?
こっちが行っているときに向こうが来れば、諦めてあなたたちのほうから挨拶汁
恒例の自分が同じような立場だったらどう思うかシミュレーションしてみてください。
妻の兄弟が会っても挨拶もしない、しかし実家に行くたびにいる。
妻は「あの子は恵まれない結婚をしているの、かわいそうなんだから大目に見てあげて」と
言いつつ、自分の実家に買ってもらった家に住んでいる。
ふざけんな、お前の兄弟の躾と性格が悪いのも、配偶者の甲斐性がないのも俺のせいじゃねえ、
と思わないなら心が広いねえ。
なぜ
>>881の策をとらないのか不思議だわ。
妹もイライラ、妻もイライラ、それを見てる貴方もイライラ。
改善策は一つでしょ。
頻度を少なくしろよ。
正直家庭がなかなか大変なんだろうとは理解しても他人(貴方の嫁)に挨拶しないとか
ガキすぎて呆れる。
妹イヤモードに入ってる時に正論を言われた所で聞くわけない。
正論は正論で解決策ではない、もっと妻の気持ちに共感する方向に持って行って
向き合う様にしてから正論を吐かないと単純に旦那はわかってくれないとか
言われて夫婦にまで影響を及ぼすよ
というわけで接触を減らした方が良いと思う。
気分屋で失礼な態度を取る俺の妹のご機嫌を取れ、ってどこが正論だよ・・・
>>879 兄には常に普通に接するけど、兄嫁には気分に合わせて態度変えるって
相当性格悪いと思うけど。
どっちにもひどいならまだ気持ちのおさめようもあると思うけど
今の状況は兄嫁を邪険に扱ってるってのが明白だ。
相手が悪いのに奥さんに我慢させるのは変でしょ。
まず妹とあなたの両親と話し合うべきなんじゃない?
それかもう実家に行かない。
つーか
>月に数回しか会わない相手
って。
「しか」じゃないだろうそれ。
>>879 > 「お前のことをうらやんでるんだよ。月に数回しか会わない相手に気持ちを振り回されていたら、
> 自分の気持ちがもたない。もっと気持ちを大きく持って。」
これってさ、879が妹擁護のために想像で言ってるんだよね?
妻への態度が明らかに変なのに、自分の家族と話し合いもせず
擁護するのってそれだけで奥さんからすると辛いと思うよ。
なんで奥さんに我慢を強いるの?
なんで月に3回も実家に行くの?
子供もいる30の女性が挨拶も出来ないって情けなくない?
妹夫の稼ぎが少ないの分かってて結婚したんでしょ?
妹夫が育児に協力的じゃないのを分かってて3人目作ったのは妹自身の責任でしょ?
夫には普通に接してるコトメが、自分には態度が悪かったら気分悪いのは当たり前じゃない?
もうちょっと客観的に妹を見てみなよ。
気分屋だろうが嫉妬してようが、30にもなって挨拶が出来ないのはダメだよw
それに腹を立てるのをおかしいと思うのも変。
そこはちゃんと妹に言ってるのかな?妹のためにも注意した方がいい。
そろそろ子供の年令的にも教育に悪いし。
とりあえずの具体的な解決策は
>>881しかない。
頻度を減らすから、なんとか我慢してくれと妻を説得するんだね。
気持ちを大きく持てと言うのは、態度が悪いのが全くの他人なら構わないけど、
この場合はそういう本人の妹で身内だから、妻の神経を逆撫でして逆効果だと思うよ。
挨拶もできないような妹だから、夫とも仲良くなく、
実家にいつもいるようになったんだと思う。
そしてそんな妹持ちのあなたも、人に対して
思いやりや心遣いがないように思う、やっぱり兄妹だね。
> 妻には「お前のことをうらやんでるんだよ。月に数回しか会わない相手に気持ちを振り回されていたら、自分の気持ちがもたない。
> もっと気持ちを大きく持って。」と説得して
妹さんに「うちの妻のことをうらやんでんだろうけど、月に数回しか会わない相手に気持ちを振り回されていたら、
自分の気持ちがもたない。もっと気持ちを大きく持って。」と諭してください。
894 :
885:2009/12/19(土) 09:57:47 P
言われてみたら正論じゃないわ。
ごめん、やっぱり相談者がおかしい
嫉妬って怖いよ、本人も分かってても止められないだろうし、
妹さんのためにも奥さんと会わせないようにしたほうがいいよ。
妹さんも奥さんの顔見る度嫉妬心を刺激されて辛いと思うよ。
897 :
896:2009/12/19(土) 10:22:13 0
気分屋で他人を振り回すような人は「誤解を受けやすい」とは表現しない。
「失礼な人の自業自得」と言う。
そんな人とつきあうのは私だって願い下げだもんよ。
妹に、お前ガキ杉、もうちょっと大人になれと諭した方が早いよ
そりゃ奥さん嫌がって当たり前
挨拶もできないような大人が居る場所に自分の子供を連れていこうとは思わない
ましてや気分屋で誤解を受けやすい?まともな大人でも理解できなような行動をとってるのに
連れて行った自分の子供達がそれに振り回されるとは考えないの?
妹一人の気分のせいで周りの大人がみんなイライラしてたら子供も情緒不安定になるわ
そもそも、3人も子供を産んだのもそんな男と結婚したのもアンタの奥さんには全く関係ないし
置くsナンが強要した事じゃないでしょう
月に3回も旦那の実家行きなんて多すぎる。
妹云々以前にそこを考え直さないと。
「誤解を受けやすい」って・・・誤解もなにも、そのまんま失礼な奴なだけじゃんw
つか妹旦那の稼ぎが少ないのに3人目妊娠で情緒不安定なんじゃねーの?
全て自業自得。故に八つ当たりでしょう。
実家には
>>879が一人で行けばよろし。
>>879 既婚し独立した家庭(戸籍)もあってその家長なのに、実家に行きすぎです。
まだ「息子」「兄」と言うのが根底にあるのか、依存心強すぎと感じます。
>>881さんが提案したように月3回の頻度を落とせば、自然と解決する問題と思います。
妹さんは実家に帰り、兄である貴方に優しくされ
義理兄嫁(妻)を無碍に扱うことで、自分が優位であると言う事を主張したいのでしょう。
自分の生活自体が余裕が無ければ無いほどそれはエスカレートする、と。
実家に行くたび不愉快に感じる妻の感情は至極真っ当です。
それをほんの少しでも理解しないうちは、解決など無理じゃないかなと。
↓ここで相談者が「鬼女の意見ばかりじゃ参考にならない」のレス↓
本人出てこないね。
「あなたの妻はワガママだ」ってレスを期待してたのかなw
907 :
879:2009/12/19(土) 11:00:29 O
厳しいご意見、ありがとうございます。
実家に帰る回数を減らすのはしたくありません。母に孫の顔を見せたいし、妻も両親の事は大好きで、特に母に会うのを楽しみにしているんです
それに、私は妻の母から嫌な思いを数々受けています。義母は娘である妻に共依存している所があり、自分が一番正しい、他人を考えて発言などできないタイプで、私にもズバズバ言ってきて、私も不愉快なんです。
その事を妻に言うと、「母から嫌な思いを受けているのは私もだし、あなたに嫌な思いをさせているのは申し訳ない。でも、面と向かって母に言っても今まで通じた事がない。
親子の縁を切らなくてはいけなくなる。1人の肉親を失いたくないから(義父は今年亡くなりました)、我慢してほしい」
と言われました。
りますが、私だけが我慢するのは納得いきません
>>907 納得いかないなら家の代金を返せばいいのに。
それで対等の関係になれる。
じゃあ、お互いが我慢する回数を同じにすれば?
というか、なんで妹に注意しないのよ?
挨拶の一つも出来ないなんて、親としても失格でしょーに。
>>907 壮大な後出し乙。
実家に行くのが問題なら、両親だけ(妹抜き)家に来て貰えば良いだけじゃないw
あと妻の親に関する我慢は家の代金に等しいところがあるんじゃないかね。
自分も我慢してるんだから、お前も我慢をしろと強いろと言うのは子供じみすぎてるわ。
要するに、自分だけが幸せで居たくて
それが出来無いなら相手(妻)にもとことん不幸で居て貰わないと割に合わない。
と言う事ですか?
>>907 ここで聞かず、奥さんにどうしたいか、どうして欲しいか尋ねたらいかが?
えーとつまり、納得いかない云々って根底にあるってことは
妻と妹の仲をどうのこうのしたいと言う意味合いでの相談ではなく
どうすれば妹と言うプレッシャーを与えつつ妻に我慢を強いるのを維持するか、って事ですかね…?
家を買って貰った時点で、相手の親への付き合いは義務になってるんだから
ある意味相談者の我慢はそれで差し引きゼロな気が。
我慢の具合はぜんっぜん対等じゃないな。
>>879 はさ、妹、のところ、嫁の弟に変換して読んでみなよ。
気の強い奥さんなら「私もういかないしw」って二度と里帰りしてくれないよ。
それに、嫁さんが姑に会うのを楽しみにしてる?月に3回も実家に帰るとか。
なんか親孝行を良い理由にして依存してるんじゃないの、実家に。
結婚したのに月3回も帰るとか、アホな妹の失礼な態度を、自分も義母に我慢してるんだから
とか、なんか考え方が子供臭い。
自分の親には子供と妻を使って親孝行したい。
妹が不愉快と妻は思ってるけど続行したい。
住み家は義理親に建てて貰ったけど、あっちとは会いたくない。
相談者、駄目駄目じゃん…
せめて自宅に親だけ招くとかして落とし処つけなきゃ。
貴方いいとこ取りしたいだけじゃん。何もかもがうまくいく魔法なんて無いし
あんまり妻に我慢強いると、家追い出されて返品されますよ。
って言うか挨拶が出来無い妹(30越え)が居ても
「たかがそれだけ」って言うメンタリティが良く解らんわ。
相談者の親を好きと思ってるようだけど、自分の娘が義理の娘にそうしてるのも窘めないとか
なんか変な親だなって思うし、それ見てて「たかが」と言う相談者も何て言うか躾悪いんだなって感じだし
普通はそう言う子供を育てた親ってどうなのとは違和感覚えるもんだけど。
嫁って自分の親が毒過ぎて、配偶者とその親兄妹自体がちょっと変ってのが解ってないんじゃないの。
妹のやり方もそうだけど
相談者の「こっちも我慢してるんだからそっちも我慢しろ」とか、考え方が幼稚過ぎ。
>>879 「俺もお前のむかつく母親に我慢してるんだから
お前も我慢しろよ。当然だろ」
って言えばいいじゃん。
夫婦仲は相当悪くなるだろうけど、あなたの思う対等な関係になれるよw
妻がイライラするのもやめさせたいの?
じゃああなたも妻の母親にイライラするのやめてね。
妻の親に買ってもらった家に住んでる分際で何を言う?って感じ
まさか家の名義に879は入れてもらってんの?
嫁母に付き合わなきゃいけないのって
家を買って貰った対価でしょ。
嫌だったらその家を出ればFO出来る事なのに。
てかこの人、嫁を守るって意識無いんだな。
普通は毒親持った人間を配偶者に持てば
ほんの少しは防波堤になっても良さそうだけど
援助して貰っても付き合いたく無い、
汚れは嫁1人が背負えば良いってのが、ねえ。
>>907 >相手に気持ちを振り回されていたら、自分の気持ちがもたない。
もっと気持ちを大きく持って。
そのままんま、あなたの言葉を返すわw
嫁母にいちいち振り回されるなよ。
ってか、これだけ皆が「お前の妹が悪い」「妹を庇って嫁に我慢させるお前もおかしい」って言ってんのに、
自分の行動を改める気は無くて、嫁や嫁母への不満を並べ立てるってなんなの?
相談する気も事態を好転させる努力をするつもりも全然無いようにしか見えない。
単に自分の意見に賛同してほしいだけ?
>>920 単に自分の意見に賛同したうえで
妻を黙らせる魔法の言葉が欲しいだけ
自分が働きかけたり、妹の非常識さを客観的に認識しようとしたりするのは
めんどくさいし俺は悪くないからイヤ
家を買って貰ったと言うことは、生前分与じゃないの?
本来は実子に色んな義務が発生するんだろうけど
そこに住んで恩恵を受けてる以上、嫁母との付き合いは切れないんじゃ。
我慢は援助の対価ってか義務に近い。諦めろ。
それが嫌なら極端な話、離婚して出て行てくしかない罠。
嫁が相談者の実家にいく我慢とそれは同等じゃないよ。
嫁母も、この男のこと解っててイライラしてきつく当たってるんじゃないの?
自分の買ってやった家で婿が我が物顔で、しょっちゅう実家に行って
娘に姑や妹の御機嫌伺いさせられていたら言いたくもなるわ。
嫁親に家を買っていただいて住まわせてもらってる時点で、
気の合わない嫁親と付き合わないといけないのはしょうがない
対価ってもんだ。
俺が嫌な思いしてるんだから嫁も辛抱しろって、何様だ。
アンタそのうち嫁に捨てられて家も追い出されるよ。
相談者の言い分からしたら、嫁母は毒っぽいけど
実際は
>>923が正解かも知れんね。
てか姑も充分おかしいわ。
息子が嫁母に買って貰った家に住んでるのに月3回実家参りさせてる現状で
マトモな親なら相手の実家に配慮するもんなのに。
しかも自分の娘がイビリに近い事してるのに窘めないとか
息子はなあなあで済ませようとしてるのを窘めないとか。
少なくとも嫁は義実家に何もしてもらっていないよな
金銭的な援助もないし、行けば不愉快な思いをするだけ
それに引き換え、相談者は嫁実家に家を建ててもらって
嫁親の文句が多いとイライラ
相談者がもっと嫁の立場になって労ったり防波堤になってあげないと
相談者は自分の実家に返品されるぞ
いまの内に善処しないと
嫁も家も子供も全て失う可能性が高いワケだが。
そうなると、孫使った親孝行出来無くなるぞ。
大抵は母親に親権行くし、実父の面会権はあっても
相手方の祖父母の面会権は実母の許可が無い限りゼロだしね。
この相談者、プライドだけは高くて実質マスオさん状態が嫌
だけど嫁親の援助と快適な生活は欲しい
その鬱憤を、妹の嫁虐めに便乗して晴らしているんじゃないか
で、嫁親にはそれを見透かされて文句を言われ
ますます嫁の嫌がることを強要すると
そういうループに見える
挨拶をしないのを誰もとがめないのは
もともとそういう人だったからでは?
人並みの礼儀的なことはできないけど
勉強はできていたという例のアレ。
じかに書くとすぐカラム人がいるから書かないけど
医者の診断受けてないから正式な病気と言えない、
でもほとんどそれに近い状態とうすうすわかってるから
身内の’恥’を自分達でも認めたくないし
言わないでスルーしっぱなしで現状にいたる、と
>>928 義実家ぐるみの嫁イビリじゃないのか?
相談者の親にしても、息子をマスオさんにしたことが面白くない
裕福な嫁実家が妬ましい
だけど直接嫁イビリしたら角が立つし息子の立場が悪くなるが
可哀想な娘の羨みなら、嫁に我慢も強要できるって理屈だ
嫁親とは同居じゃないんじゃない?
嫁親は
>>930みたいに思っている気がする
でも嫁はまだ夫を愛しているから、親を悪者にしても夫を立てる
しかし夫の内心は
>>928 このまま嫁の愛情が目減りしていって目が覚めたら、離婚だな
>>931 同居じゃないなら、ますます相談者は文句言うなよ
月何回、嫁親と顔を合わせるんだ?
当然、自分の実家に顔を出すより多いよな
家まで建ててもらって別に暮らして、時々文句を言われるのに我慢できなくて
月3回実家に帰って嫁に不快な思いを強要するって馬鹿じゃないのか
だな。どんどん嫁は儀実家訪問が嫌になり、妹にもますます嫌気がさし、それを改善する気はサラサラ無い夫にも
愛想を尽かすよ。
ちょっと待った、話がそれてきたので修正。
> 妻も両親の事は大好きで、特に母に会うのを楽しみにしているんです
ヒント 夫のお花畑フィルター
本当に大好きなウトなら、挨拶もできない娘を締めている
937 :
936:2009/12/19(土) 13:00:01 0
あ、すまん、ウトではなくトメだな
せいぜい「お義母さんはいいだけど、コトメさんは〜」という苦情を都合よく脳内変換しているんじゃないか
妻が姑に会う事を楽しみにしてるとかそんなことはどうだっていんだよ。
我がの妹が妻にそんな態度とって大人として親としてどうなのよ。
それが改善されるのなら月に何度もある義実家訪問が苦じゃないむしろ行きたくてたまらん
ってなるのなら妹に言えばいいよ。
私が妻の立場ならイラつくから妹居ない時に行くわ。
居るなら行かないようにするわ。
関係良好なら儀両親を家に招待したいわ。
私の両親と夫をなるべく接触させないようにするわ。
娘を締めるどころか、年中入り浸らせているんだよね
そんな娘を見ても、この息子を見ても、子育ての根本的なところで失敗している気がする
そんなトメが嫁に好かれるかなぁ?
こんな娘でも外面はいいそうだから、トメも外面はよくて月数回会うお嫁さんとは上手くやっているように見えて
実は
>>930でも驚かない
> 妻も両親の事は大好きで、特に母に会うのを楽しみにしているんです
は本当にそうなのか、嫁が「義実家いきたい!義母に会いたい!」と言うのか
> 妻も両親の事は大好きで、特に母に会うのを楽しみにしているんです
これ勘違いしてる旦那多い
嫁が嫌な顔もせず文句も言わずウトメと一緒に過ごすのは、旦那の事を「まだ」大切に思っているから
大切な人を産み育ててくれたという思いがあるから、旦那に言って悲しい思いをさせなくないと考える嫁が殆どだと思う
言いたい事も我慢して嫌な事もニコニコと受け答えしてくれてるうちが花なのに…
一回腹割ってお互いの気持ちを話し合ったら?
「俺だって我慢してるんだからお前も我慢しろ」っていう落としどころは違うと思うよ
それじゃあ行き詰るのが目に見えてる
>>925に同意
嫁親が毒親というならその具体的なエピを
それと自分親がそんなに嫁に好かれる良親というなら
実の駄目娘への対処を具体的に書いてほしい
ほめるがけなさない
ほめるがしからない
ほめるが批判しない
自分が持ち上げられる環境は心地よい
それは接待という
契約欲しさのおべっかならいくらでも言う。
お金になるものーー♪
みんな気付いてくれw
ageて嫁親の相談はヘイマだよ。
スルーしましょう。
図々しい男だなー。
自分は嫁親が買ってくれた家に住んでいてさw
自分の実家から嫁実家が与えてくれただけの
物を与えて同じ土俵にしてからいいなよww
そしたら妻も夫も義実家人間にイライラしていてやっと対等じゃんw
妹のこと欲目すぎるってーwすげー身勝手なバカじゃん。
>>879 まず始めに、さんざん言われていますがあなたの考えは間違っています!
それを自覚してください。
そして月に3度の実家詣りは多すぎです。1ヶ月に3度と言うことは
1年で36回、毎回日帰りで行ったとしても結婚して独立した人間が
1年のうち1ヶ月以上も実家で過ごしてるのは異常です。
中にはそういう人もいるでしょうが、それはごくわずかの例外であって、
自分の家族と妻がうまく言ってないのに強行し続けるのは、はっきり言って
意味不明です。それとも879も妻の実家に月3度の義理実家詣りをしてるんですか?
それと妻と姑の仲が良いと言っていますが、仲が良い具体的なエピソードや
根拠もないし、姑自身もあなたの妹の言動を諌めないし、
正直本当に仲が良いのか疑問です。大体の嫁は自分が姑を嫌えば
旦那が悲しむと思ってはっきりした拒絶の態度を示しません。
あなたはそれに甘えていませんか?一度きちんと話を聞いてみてはいかがですか?
あと、話を聞くときは「話し合う」ではなく、「話を聴く」に徹して妻の考えを理解して
あげてください。途中で口を挟めば正直に言えなくなることも多々あります。
まず最後まで話を聴いてから話し合いをすることをお勧めします。
長文駄文失礼しました。
949 :
名無しさん@HOME:2009/12/19(土) 17:56:00 0
zz
950 :
948:2009/12/19(土) 17:59:28 0
>>948 ×自分の家族と妻がうまく言ってないのに
○自分の妹と妻がうまくいってないのに
スイマセン。879の家族は妻とお子さんですよね。
長文な上ヒドイ間違え・・・・orz
半年romってきます。
ほっときなよ。
嫁のせい・嫁親のせい・ボクチンも妹もワルクナイモン!のシスコン坊やなんでしょ。
実家帰りすぎだよ。嫁の忍耐に甘えすぎだよ。
両親呼んでもてなすような財力も気遣いもないよ。
一家のあるじの自覚どころか、家すら嫁親にめぐんでもらって、あるじですらないよw
お似合いの夫婦だと思います。
週末に行くとしても、年間ほとんど2人の週末を過ごせてないんだぜ?
今日妻と話し合いました。私も妻の気持ちをわかっていなかったと、妻に謝り、妹にも挨拶がなければその場で注意すると約束し、妻も納得してくれました。ただ、何度注意しても繰り返すようなら、妹との付き合い方を考えると言っていました。
訪問回数は、私の母が何かと理由をつけて呼びつけるので減らす事はできません。
家の名義は今は妻ですが、結婚八年で無税で贈与してもらえる話を妻に提案し、いずれは半分もらいます。
妻は専業主婦です。この家での生活は私の働きで半分は支えているとおもっていますので。
アハハハハ〜w
>>954 >結婚八年で無税で贈与してもらえる話を妻に提案し、いずれは半分もらいます。
もちろん半額出すんだよね?
そこまで高額の財産に対して「もらう」って表現がいや。
自分の親に家並に高いものを買ってもらって妻が同じこと言っても
嫌悪感感じないのかね。
なんで家半分貰うの?
八年経つ前に、嫁さんに三行半を叩き付けられるだろうよ。
愛情メーターは毎日減って行ってるのに気付いても居ないようだしね。
嫁母親もキツく言ってるのは娘婿がボンクラだからだろうし
嫁が嫁母に不愉快な思いしてるのはまだ愛情がある『今』だから。
来年夏には夫から同居人あたりに格が下がって
来年の今頃は嫁の中で粗大ゴミになってると思うよ。
>>954 >訪問回数は、私の母が何かと理由をつけて呼びつけるので減らす事はできません。
それを断るのが夫の義務だ。
相談者もコテトリつけないわ、回答者も揚げ足とりまくるわ、
ちっとも安心できないスレになってるじゃないか。
これ以降続くならプリマに移動して欲しい。
近々、離婚に直面スレでお会いしましょうw
それとも気団の駆け込むかな?
揚げ足とりというか、突っ込みどころ満載だなあ。
実家好き、妻実家の財産好き、ってところ。
結婚前はいったいひと月に何度帰省してたのかは判らないけど、
妻との家庭や週末を大事に過ごしたほうがいいんじゃないかな。
訪問回数を減らすつもりがないつもりみたいだけど
妻は「ぜひ会いたいわ」と言ってる?「減らしたいか」ってたずねてみては?
「母が呼びつけるから行く」のだったら好きで訪問してるんじゃないと思うのだけど。
あと、無税贈与の話はやめたほうがいいと思う。
離婚でもしない限り、妻名義でも二人の家でしょう?
自分の働きで生活を支えているといっても、
家を購入するほどの稼ぎでないのだったら、
なおさら「(妻実家の)財産目当て」に見えてしまうので。
>私は妻の母から嫌な思いを数々受けています
>私だけが我慢するのは納得いきません
実家行きを断らないんじゃなくて、わざと行っているんじゃない?
妹の態度も承知で嫁が嫌な思いすると知って”復讐”の為に。
まさしく嫁にとって真の敵はって奴だ。
嫁に嫌がらせさせて溜飲さげてる小さい男じゃないかと。
書けば書くほどちっせー男だな、としか思えないあたりが…
欲深な割りにプライド高くって、頭下げらんないんだな。
8年? 20年じゃなかったっけ。
家の名義半分自分の物にしてもらうと独り決めされてもねえ。
譲るにしても、売るにしても、相手がその意志がなきゃ不可能。
もらえないと判った時に嫁に八つ当たりしそうだ。
>>954 最悪な男
こんなのと結婚した奥さん可哀想
奥さんに旦那の書き込み読んで欲しいw
>家の名義は今は妻ですが、結婚八年で無税で贈与してもらえる話を妻に提案し、いずれは半分もらいます。
これ、妻や妻の母親に同意してもらっているのか?
週末毎に呼びつける自分の実家の親と一緒に考えた勝手な腹積もりじゃね?
>妻は専業主婦です。この家での生活は私の働きで半分は支えているとおもっていますので。
専業主婦が家を守っているから、安心して働けるんだろうが
念のために言っておくと、妻が家持ちだろがなかろうが、お前が稼いできた給料は夫婦の共有財産
嫁が常識的な生活費に使っている以上、給料の半分は嫁の財産だ
なのにその半分が嫁のものということを認められないどころか
嫁の親が嫁の名義で建てた家の半分を分捕りたいのか
こえ〜〜!!
嫁、全力で逃げろ
>>970 >給料の半分は嫁の財産だ
裁判になると実際は8:2〜7:3くらいじゃなかったっけ
共有財産には変わりはないけど
こいつ、妻子を養うって感覚を持ってないな
専業主婦でカネを稼いでいないんだから、親が嫁の名義で建ててくれた家を半分寄越せって
まともな感覚じゃないぞ
嫁の実家の財力目当てで結婚したって自白しているようなものだw
夫親が夫の為に建てた家、数年後に無税で贈与してね、半分は私のものよね♪
と言われて「うん、そうだね」という事ってある?
夫は私の父が好きみたい、月3回は訪問してるの。弟は挨拶もできないバカだから
関係は良好じゃないけど我慢すればいいと思う。
ってよくある話
嫁の実家の金目当てなら、もうちょっとスポンサーの顔色を伺えばいいのに
嫁親を罵倒するわ、嫁に自分の実家のことで不快にさせるわ
自分が偉そうにしたいのに金は出させて当然ってどうよ
気団にいたてっちゃんファミリー思い出した。
>夫はあまり育児に協力しないうえに、まだ稼ぎは少ない。賃貸アパートで子供を育ててます。
自分も嫁親が金だしてくれなきゃ、同じようなもんだろうに。
それに妹も専業で実家でゴロゴロしているんだから威張れないね。
嫁に協力してないし、妹の旦那の方が数倍マシだったりして。
>お前のことをうらやんでるんだよ
羨まれるような旦那じゃないねwむしろ嫁実家の財産ねらいのカスw
むしろ同情される相手だ。
>>977 きっと妹が夫実家の家を全部貰って
妹の旦那がその家を無税で半分相続するんだよ
たがらこそ妹が実家でゴロゴロしているとw
少なくとも妹の旦那がいずれ半分家を貰うという提案をしたら、飲むんだよな?
妹も専業主婦で稼ぎがないんだから
まさか自分が主張するのはおkで、妹旦那が言い出すのはとんでもない!ってダブスタw?
>>978 いや、違うよ
妹は実家の両親に家を建ててもらうんだよ
その建ててもらった家の半分を、妹旦那が無税で相続するんだよ
そうなったら両親はすっからかんで夫が相続するものもなくなるだろうけど
当然文句を言うわけない
だって自分がまさにしようとしているのと全く同じことなんだからwww
>>979 その上で、ダラ妹は旦那に離婚されるわけかw
妹旦那も家の半分をもらえば、こんな常識のない妹と気持ちよく別れられるね
>>981 乙です。
流れが速いから間に合ってよかった。
乙です
新スレまで持ち越すかな?
家半分貰うのやめます、3回から1回に減らします、やっぱり母に会いたいってのは嘘でした、
妹は性格悪いんです、俺離婚したくないんです!
って言うまで追いかける。
>>984 言わないと思うよ。こういう小さい男は全部人のせいにするから。
それに金に汚い男みたいだから、そっちの執着は捨てられない。
多分全部嫁親が悪いにすると思う。
どっちみち、嫁親は資産家みたいだし
嫁が決断したら早いだろうな。
資産家ならいい弁護士の知り合いの一人や二人いるだろうし。
だねー
家一軒ポーンと買い与えるような親だもの、弁護士も近くにいるでしょ。
ダメだこりゃと思われたら簡単にポイっとされちゃうわ。
離婚されたら大変だよね
実家に戻っても、
>>978か
>>979で、結局住む所がなくなるよ
それとも半分が妹旦那の名義になった家に居候させてもらうのねかなw?
とんでもなく斜め上なロミオメール送りそうだよな、この相談者
8年後に、
「今日で、その家の権利の半分が俺のものになった。
一般的な家賃の半額を俺に渡すか、売って半分寄越せ」
とか書いて寄越しそう。
妹はもう夫婦で家を買ったんだ、幸せみたいだよ。
だからもう俺たちはもう争う必要はないんだよ。
さあもう一度一緒に住もう。
ついては君の親はまだ余裕があるのかな。
新しい戸建てで再出発するのが一番だと思うんだ。
援助っていうのは額が大きければ大きいほど援助された方をダメにしてしまうんだな。
夫婦の場合は嫁親からの援助が大きいと夫婦仲にヒビ入る。
つか、何で「半分無償で貰える」が確定してると思ってるんだろう
そんなん提案した時点で「やっぱ財産目当てだったのね〜、愛情メーター0になりました〜離婚でーす」でジ・エンドに決まってんじゃん
今だって自分の思い通りになってないのにこれからも思い通りにならないとは思わないのかね…頭弱いな
当然、嫁も嫁親も、そんな提案受けるわけはない
そうなるとまた、嫁親を毒親認定して叩くんだろうな
そしてこういう奴に限って、妹婿が嫁親に家一軒建てろと要求し
その上で半分自分が相続すると言い出したら、妹婿を強欲呼ばわりして叩く
嫁親を叩くように、実親は叩かない
もちろんダブスタの自分も正しいw
>>993 それ以前に20年も結婚続かないと思う。
離婚しちゃえば配偶者の税金の免除も関係ないw
奥さんエネスレに降臨→
>>879駆け込み寺へ→その後スレに奥さん離婚報告
→ロミオメールスレで曝し上げ
って感じの流れキボン
>>879 厳しい意見がつづくけれども、世間一般としては
879への評価がこのようなものだと思っていいと思います。
まず第一に、879のこれまでの言動が、家族の長としてのものないこと。
月に3回(毎週末に近い)を、だんだん減らしてみてはいかがでしょうか。
一般的には2〜3ヶ月に1度の訪問で十分だと思います。
879は妻と結婚し、独立した新しい家庭を作り出したのです。
なのに母に呼ばれて言いなりになって訪問してるようでは、信頼が薄れてしまいます。
また、妹にきっちり挨拶させる事を約束したのはよいことだと思います。
非常識な身内をかばい常識的な妻に我慢を強いるのではなく、
もっと客観的に物事を判断すべきですよね。
第二に、妻実家の金銭に執着していること。
家を建ててもらったのなら、嫌な相手とはいえ妻親との関わり合いは避けられません。
どうしても嫌なら、賃貸に引っ越すか、879自身が100%出資した家を建て、
妻の家を妻親へ返却することで解決するのではないでしょうか。
それならば「家族を養っているのは自分、家の名義も自分」と自尊心を維持できますよ。
それにあなたが買った家を、数年後「私も権利があるから無償でもらうね」と
妻が言い出したらどう思うでしょうか? よく考えてみてください。
安心して悩みを相談できるスレではありますが、
あまり非常識だとこんな流れになりやすいのかもしれません。
どうか懲りずにまたきてください。
みんな879夫婦がよりよい方向に行くことを願っていると思いますよ。
>訪問回数は、私の母が何かと理由をつけて呼びつけるので減らす事はできません。
うは〜w
ママンの言いつけはちゃんと守らなきゃ!なマザコンかw
こりゃ、嫁に捨てられるのも時間の問題だね。
ぬるぽ
1001 :
1001:
┌─┐
|も.|
|う |
|書 |
│け│ このスレッドは1000を超えました。
│ね│ 続きは新しいスレッドでお楽しみください。
│え .|
│よ .| 家庭板@2ちゃんねる
バカ ゴルァ | !!.│
└─┤ プンプン
ヽ(`Д´)ノ ヽ(`Д´)ノ (`Д´)ノ _ ( `Д)
| ̄子 ̄|─| ̄子 ̄|─| ̄母 ̄|─|父|( ヽ┐U
〜 〜  ̄◎ ̄ . ̄◎ ̄  ̄◎ ̄ ◎−>┘◎