長男の嫁だから何ですか?その25

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@HOME
そりゃーたしかに結婚相手は長男ですよ。
だからどうした(#゚Д゚)ゴルァ!!

「長男の嫁-ちょうなんのよめ-」
義家族にとってはすべての面倒を押し付けるための、手放したくない甘美な響き。
妻にとってはなるべく避けたい貧乏くじ。
こんな言葉が早く死語になる日を夢見て、負けるな進め!
黙っていても何も変わらないよ。まずは声を上げるのだ!

前スレ
長男の嫁だから何ですか?その24
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/live/1234697759/
2名無しさん@HOME:2009/09/12(土) 19:14:17 0
スレ立て乙。
3名無しさん@HOME:2009/09/12(土) 19:22:24 0
いちょつ。
4名無しさん@HOME:2009/09/12(土) 19:23:19 O
1さん乙です
3ゲットロボはまだぁ?
5名無しさん@HOME:2009/09/12(土) 19:25:20 0
またいつもの故障中じゃね?
>>1乙。
6名無しさん@HOME:2009/09/12(土) 19:34:30 0
前スレの「岡山長男」のスレみて思い出した。

「男は岡大(岡山大学)出て、岡山に就職して親の面倒見るんじゃ!」

が口癖の昔の彼氏。わたしが関東に就職したんで別れたけど、
いいお嫁さんみつかったかな・・・
7名無しさん@HOME:2009/09/13(日) 00:42:11 O
見つかってないんじゃない?嫌だそんな男!
あなた別れてよかったね。
8関連スレ:2009/09/13(日) 01:10:12 0
氏んでほしい奴の名前を晒すスレ★13
http://hideyoshi.2ch.net/test/read.cgi/mental/1251535623/l50
9名無しさん@HOME:2009/09/13(日) 10:07:25 0
岡山の男は、岡大卒で県庁づとめが現人神みたいに尊敬されるからな。
次点が中国銀行勤務。で、地元の嫁見つけて、両親と同居がデフォ。
ま、中国地方はどこでもこんな感じだがなw
10名無しさん@HOME:2009/09/13(日) 10:54:25 O
現人神クソワロタw

長崎のど田舎育ちだけどまさに同じ


老後の面倒見させるために子ども達を誰ひとり
町内から出さない(結婚後も町内に住まわせる)という家庭もゴロゴロ。

閉鎖的な環境なので、精神を病んだ女性たちが
11名無しさん@HOME:2009/09/13(日) 10:58:26 O
途中で送信しちゃった


精神を病んだ女性たちが遠くの病院に送られたりなど茶のみ話で出てくる


私は20歳くらいで地元からとんずらこいて県外へ
12名無しさん@HOME:2009/09/13(日) 11:05:34 0
>精神を病んだ女性たちが

一瞬、何事があったかとガクブルしたぞw
13名無しさん@HOME:2009/09/13(日) 13:45:08 0
東北のド田舎出身の夫の話だと高校卒業したら外に出してもいいんだって。
それまで長男長男と大事に育ててきてるからいずれ戻ってくると親が自信を持っているらしい。
夫もそのくちで結婚の話のあたりでボクチョウナンダシ・・・と言っていたけどKYの私は
言いたいこと言ってその長年の洗脳を解いていった。時間はかかったけどどうすれば
自分と彼女(私)がお互いの妥協案でいけるかを考えていった。

結果車で3時間半離れた場所に一軒家買っちゃいました。
老後何か困ったことあったら通ってあげたらいいよ、夫君!
もしあなたが困ったらちゃんと頼んでね。察してよ、は私には無理。なぜなら私はKYだからw
14名無しさん@HOME:2009/09/13(日) 15:55:41 O
洗脳は解けるんだね。
私もがんばろー。
義母は同居を夢見てるけど、私もKYなのよ。
実際のKYはど田舎偽両親なんだけど。
15名無しさん@HOME:2009/09/14(月) 03:02:14 O
>>9
中国地方ってそういう所なの?
そういえば学生時代付き合っていた広島出身の彼は「長男だから将来は絶対広島に帰る」と言ってたわ。
「結婚してまで仕事する女はおかしい」とか「お前は同居して親と障害のある弟の面倒をみろ」とも。
後半は彼自身の考えや事情だろうけどさ。今から思えばすごい長男教だよね・・・。
16名無しさん@HOME:2009/09/14(月) 21:40:18 0
何年前の話かわからないけど、そんな人まだいるんだ・・・びっくり
17名無しさん@HOME:2009/09/15(火) 16:49:55 O
長男教って、子供の頃からの周囲の洗脳&押し付けの結果、本人もなにも疑問を持たず「長男だから」と言ってる場合があるよ。
岡山長男は、「でも長男の義務ってなんだ?」てことを書いてたから、アホな洗脳が解けたら幸せになれるかも。まだ若そうだし。

うちでは、本当に長男がする必要があるのか、個々に突っ込んで徹底追究していくと、絶対に夫を必要とする事柄など何一つなかったわ。
洗脳解除のきっかけは、義実家の収納片付けを、近くにいる義弟が「長男」理由に遠距離別居の夫へ押し付けてきた事だった。
それ以前から「土地と家は同市内に住む義弟に」と義親達は発言していたんだよね。。。

18名無しさん@HOME:2009/09/15(火) 20:05:18 0
岡山県民って、攻撃的な性格のクセに、根本的な性質は保守体質そのもの。
長男、家、墓、嫁、等々の単語を20代の友人と話していても頻繁に聞くよ。
19名無しさん@HOME:2009/09/15(火) 21:01:59 0
でも岡山だけじゃないよ。聞いてみれば九州も四国も似たようなもんだし東北や
北陸だって酷い。都会に近い埼玉や静岡、奈良・兵庫北部にもそういう地域はある。
県民性というより、郡部と都会、親の世代や教養によると思う。
20名無しさん@HOME:2009/09/16(水) 05:14:21 0


ロッテの会長「日本で稼いだ金を韓国に投資しまくったけど、韓国で稼いだ金を日本にやる気はない」★2
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/news/1242231975/


【プロ野球】ロッテ 重光オーナー代行が怪文書の内容を一部認める 「千葉のくだらないファンなら本拠地変えようか」
http://yutori7.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1249834450/


【南北】北朝鮮、ロッテ観光に1千万ドルの支援要求[10/10]
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1128910364/

さすがは反日朝鮮企業ロッテ!北朝鮮とも非常に密接な関係ですね!

ロッテの汚菓子を買ってしまうと
あなたのお金が北朝鮮に流れてしまい
日本人拉致や、日本に発射する核ミサイルの為に使われてしまうかもしれませんね!


ロッテ関連銘柄・企業

「Dole、HERSHEY'S、レディーボーデン、雪印、カルピス」のアイス類(製造がロッテアイス)
千葉ロッテマリーンズ、ロッテリア、バーガーキング、クリスピー・クリーム・ドーナツ、使い捨てカイロ「ホカロン」
銀座コージーコーナー、メリーチョコレート(Mary’s Chocolate)、ベルギー「ギリアンチョコ」、ドイツ「シュトルベルク」 ←New !!
21名無しさん@HOME:2009/09/19(土) 21:26:51 0
>>19
まあ、中国地方はこの間の衆院選でも、自民党が極端にがんばってたから、
保守的な土地柄なのかなあとは思った。
岡山は全国でも屈指の「よそ者嫌い」の土地として有名だよね。
実際に住んだことないから、事の真偽は知らんけど。
22名無しさん@HOME:2009/09/19(土) 22:17:10 O
中国地方長男の嫁のわたし。
嫁いですぐご近所の挨拶回りがありました。
ご近所からも長男の嫁と言われ期待されている感
嫁いで20年近く経ちましたが
嫁いだ当初からできない嫁アピールをしていたのと
次男嫁がしゃきしゃきだったのとで
あんまり期待されることも無くなり
(この時点では次男嫁に期待がのしかかる)
しかし、しゃきしゃき次男嫁が次男と不仲になりそれが元で実家によりつかなくなりました。
わたしたち家族は車で2時間位かかる街に家を購入しました。
(旦那が転勤のため)
長男の嫁だなんだ言われることは無くなりましたが
旦那は長男の洗脳がまだ残っているようで
近所の葬式の手伝いの為わざわざ有休をとり
実家に行ってしまいました。
ウトが亡くなりトメコトメだけの女所帯だから仕方ないんだと。
トメ今はもうすぐ結婚する3男にロックオンしているみたいです。
23名無しさん@HOME:2009/09/19(土) 23:09:59 O
ウチは洗脳されて育って来た長男。
結婚する時も、「俺は長男だから同居してくれ」と言われた。
嫌な事の方がもちろんたくさんだけど、生活費は大分楽。
要介護になったら放り出してやるつもり。
24名無しさん@HOME:2009/09/19(土) 23:19:36 0
こういうちゃっかりがいちばんクソ
25名無しさん@HOME:2009/09/20(日) 00:01:30 0
釣りにマジレス
要介護になって放り出したら保護責任者遺棄罪を問われます。
それで亡くなったりしたら致死罪も加わる。
同居していたら、妻にも介護義務が生じるのでその時点で別居はできません。
勿論同居家族がいたら施設入所も殆んど不可能になります。
26名無しさん@HOME:2009/09/20(日) 00:05:36 0
>>23
最後の一行は当然。

同居してあげてるのにその上介護なんて無理、無理。
介護は専門家に任せよう。そのほうが本人も快適。
27名無しさん@HOME:2009/09/20(日) 00:10:14 0
経済的に頼っていたら同居してあげているという口実も成立たないしねえ。
ウトメの老後資金使ってしまったら介護職も録に雇えない。
かといってウトメに頼る経済状態じゃ自分達でも雇えない。

得したつもりで地獄街道まっしぐらなのに気がつかないなんて気の毒な。
28名無しさん@HOME:2009/09/20(日) 00:11:12 0
>>25
うちの近所、同居が多いけど要介護老人
ほとんど施設に入ってるけど。
29名無しさん@HOME:2009/09/20(日) 00:13:26 0
>>28
そりゃ、お金が沢山出せれば有料の施設はある。
だんだん認定が厳しくなって安くで入れる施設は同居なら待機数年。
でも施設に入る以外で追い出したら罪になる。
30名無しさん@HOME:2009/09/20(日) 03:52:22 O
結婚してすぐの頃、別居トメに一ヶ月居座られた。
いま脳梗塞とかクモ膜下出血とかで倒れられて、
市ねばいいけど市ななくて、要介護になって同居しなくちゃ
ならなくなったらどうしよう…
と眠れないくらい不安になった。
新婚だったしいい嫁キャンペーンしてたから、帰って欲しいと
言えなかったヘタレな自分。
帰ってくれた時は涙が出るくらいホッとした。
そしてキャンペーンは終了。
トメに同居を乞われてるが、一旦受けたら追い出せなくなるから、絶対しない。
31名無しさん@HOME:2009/09/20(日) 08:16:59 O
>>23だけど、旦那弟が家に来た時「介護の資格取るかなぁ」「面倒見てやらなきゃな」と言ってたの私は聞き逃さなかったよ。
弟嫁は旦那親の金で介護免許取ったし、私に介護しろって言えるのか?って思ってる。
放り出せばまさか、弟一家が面倒見るだろうよ。
32名無しさん@HOME:2009/09/20(日) 09:02:14 0
>>28のように施設に入れやすい地域もあるけど
都会や施設の少ない地域に住んでると、順番待ちはすごい。
同居老人の施設の順番は一番遅いよ。
33名無しさん@HOME:2009/09/20(日) 09:42:22 O
>>23,31を読む限りでは、全く共感出来ない。
文章からもDQ臭ただよっている。
この人は、ずっと良いとこ取りだけして生きていけると
思い込んでるみたい。
世の中そんなに上手くいきませんよ。

あ、DQN23に呆れた義弟が引き受けるのを狙ってる?
だったら策士だw
34名無しさん@HOME:2009/09/20(日) 10:54:42 0
>>28だけど、地方在住で家のあたりは人口少ないのに介護施設が多くあり
要介護者がいたりして困っていると、周りも「施設に入れたら?」と言われる。

田舎なので、比較的安い所ばかり(そりゃ、高級な施設もあるが)なので。
35名無しさん@HOME:2009/09/20(日) 13:45:29 0
34続き
そんなふうなので、この辺の高齢者は不自由になったら
施設に入る心づもりしている感じ(実際、言ってるの聞いた)
田舎でクソだが、そんな所は良かったなって思ってる。

まあ、同居しないで、高齢者だけの世帯のほうが優先的に
施設入所できるのは言うまでもない。

私たちは息子達は就職で都市部に独立してウトは入所してるので
今は夫婦二人暮らし。
息子に迷惑かけないためにも、貯蓄に励むわ〜
36名無しさん@HOME:2009/09/20(日) 15:08:20 0
>>31
親に経済的に世話になって、要介護になれば経済的に世話になっていない
兄弟の嫁にまるなげ?それなら向うは断る権利もある。
第一同居しちゃってないもん、引き取り拒否しても罪にはならない。
資格取っていようと関係はないよ。放り出した時点で罪になるしね。
37名無しさん@HOME:2009/09/20(日) 16:36:30 0
>>23
放り出す→施設に入ってもらう
にしとけば良かったね。
38名無しさん@HOME:2009/09/20(日) 16:40:47 0
でも同居していたら施設に入れないし、>23達お金がなくてぶら下がり同居みたいだし。
ウトメ追い出したらいまウトメが払っているお金確実に入ってこなくなるな。
家もウトメのものなら明け渡すか売って入所されないと駄目だろう。
39名無しさん@HOME:2009/09/21(月) 00:21:18 0
>>37に激しく同意
わざと非情で攻撃的な書きかたをして何がしたかったのか
40名無しさん@HOME:2009/09/23(水) 14:02:26 0
扶養手当廃止になったら同居のメリットまったくないよねー
下手に援助とか介護とか手助けしたら施設に入れるのも難しくなるし
ただでさえうちの経済状況苦しいのに一家心中しなきゃなんなくなるわ
ナマポ生活してもらうしかないよね(^ ^)v ・・・あえてのキモイ顔文字w

と旦那の前で言ってみた
旦那唸る

ミンス様様のおかげで同居回避の言い訳が増えたw
41名無しさん@HOME:2009/09/25(金) 10:49:08 0
今年、長男と結婚する予定だけど、前スレ読んで不安になって来た…。
長男のお嫁さんって離婚率高いの?
周りからの理不尽な要求はズバぬけて高いけど、
嫌気がさして逃げ出さないのかな?
周りにがんじがらめにされて脱出不可能とか?
42名無しさん@HOME:2009/09/25(金) 10:53:31 0
>>41
Yesと言ったら結婚取りやめるか?
43名無しさん@HOME:2009/09/25(金) 10:59:58 0
>>42
24歳だし、検討します。
顔が見えない他人の意見も聞いてみたい。
周囲の人は綺麗ごとしか言わないので
44名無しさん@HOME:2009/09/25(金) 11:00:47 0
>>43
では、アレ?と思っていることなどを具体的に書いてみてはどうかな?
>>41だけじゃよくわからん。
45名無しさん@HOME:2009/09/25(金) 11:10:06 0
>>44
書き方が悪かったですね、すみません。
前スレで気になったのが、敷地内別居=別居とほぼ同じ扱い
という点が非常に気になりました。
施設に入れることもかなり難しくなり、介護の義務が発生するかも、とのカキコでした。
本当なら敷地内別居は避けたい。(私は一人っ子なので自分の親だけで精いっぱいになると思う)

あと、長男のお嫁さん、というだけで冠婚葬祭や親戚の集いで料理をせっせと作ったり、
色々押し付けられる様で、それってどうやったら回避できるのか知りたいです。
私の実家は全く長男教というものがなかったので、書き込みを見て
『未だにそんな習慣が残っているの?!』とただただ驚きです。

彼は将来的には出来たら敷地内別居をして欲しい、田舎だから長男の嫁は期待される、
といっています。結婚資金はすべて彼の親が負担してくれる予定です。(親戚の手前があるとか)
次男一家は母屋から車で15分の場所に去年新居をかまえましたが、
私より10歳若い次男お嫁さんは、1年に2回ほどしか母屋に顔を出さないそうです。

この環境で敷地内別居ってやはり危険ですよね?
46名無しさん@HOME:2009/09/25(金) 11:11:41 0
>>45
訂正:私より1歳若いです。すみません
47名無しさん@HOME:2009/09/25(金) 11:13:46 0
>>45
田舎の長男教ね。
結婚しないのがベストでしょう。
そういう相手だと結婚前にわかっているならば
「アレもできない」「コレもできない」じゃ通用しないよ。
48名無しさん@HOME:2009/09/25(金) 11:15:39 0
今時冠婚葬祭で親族が手料理作るなんてないでしょ。
式場が段取りしてくれるよ。
49名無しさん@HOME:2009/09/25(金) 11:17:05 0
近辺に住んでいる次男の嫁がなんで年に2回しか偽家に行かないのか考えてごらん。
5041:2009/09/25(金) 11:24:05 0
レスありがとうございます。

そういう相手とわかっていて結婚したら全部自分の責任になっちゃうよな〜、
と思いつつも3年も付き合った彼を捨てるのもすぐには無理かも。
でもいつかは決めないとだめですよね。
敷地が同じなだけで、家は別々なんだから大丈夫!なんて言われて信用するところでした。
危ない、危ない。
うちのも長男教に疎いので、長男嫁スレを見せて意見を聞いてみます。
他人の親より、自分の親が一番私のことを大切に思ってくれますから・・・。
でも別れるとしても3年間を無駄にしてしまった・・・。
あーあ、損したなぁ・・・。
5141:2009/09/25(金) 11:24:46 0
訂正:うちの親も長男教に疎いので
52名無しさん@HOME:2009/09/25(金) 11:25:56 0
>>50
損て…
そういう考え方は自分の首を絞めるだけだよ。
おかげで「こういう男は危険」というのを身をもって知ったでしょ。
もっと後に知ったら、それこそ悲惨だったよ。
53名無しさん@HOME:2009/09/25(金) 11:26:35 0
結論だすの早っ
54名無しさん@HOME:2009/09/25(金) 11:27:35 0
あのさー結納していないのに
同居しろって言ってくるのは普通?
55名無しさん@HOME:2009/09/25(金) 11:28:26 0
>>54
いきなり何だw
もう少し事情を書くと質問にも答えやすいのではないかと
56名無しさん@HOME:2009/09/25(金) 11:36:26 0
ごめん なんかもやもやしてつい
スレ見ないで書いてしまった
いや 長男だから同居っていう理屈が通おるなら結納していないので
同居はしないっていう理屈も通るんじゃないかなーと思ってW
昔の家制度の考えならそうじゃないのかな
ちなみに自分長女なんだけど


57名無しさん@HOME:2009/09/25(金) 11:43:01 0
結納って嫁を買う、って思ってるジジババが田舎に多い。
でもその結納をしなかったからといって別に子供製造機兼家政婦兼ジジババの介護要員は変わりません
5841:2009/09/25(金) 11:45:14 0
>>52
そうですね、勉強代と思って3年の無駄を生かしたいと思います。
敷地内別居も準同居みたいなもんなんですね。ヤバかった。
ありがとうございました。
59名無しさん@HOME:2009/09/25(金) 11:48:27 0
田舎の人との結婚は充分に考えたほうがいいよ。
その地域独特の付き合い方とかあるから。
だから、男のほうもそういうのをわかっている地元の人間と
結婚したほうがいいのにね。
特に長男はさ。
わかっている地元の人間はよそで相手を探すから
地元で嫁探しは不可能なのかもしれないけど。
60名無しさん@HOME:2009/09/25(金) 11:50:53 0
>>57
でも結納=同居は必ずしもそうじゃないけど
同居するなら結納するのは最低条件じゃないの?
61名無しさん@HOME:2009/09/25(金) 11:52:02 0
>>60
そういう理屈というか常識がまかり通らないから【長男教】っていうんでしょ。
普通だったらよそのお嬢さんに自分のウンコ取り頼めないでしょ。
62名無しさん@HOME:2009/09/25(金) 11:56:33 0
結納、って言っても100万200万だよ。
それで何年、何十年も介護なんて割に泡な過ぎ。
63名無しさん@HOME:2009/09/25(金) 12:02:18 O
>>56
うちもそうだよ。結納もらってないのに、将来は同居だって。
長男夫婦は同居で、娘夫婦は徒歩5〜6分の近所に住ませて、
あの馬鹿ウトメはウハウハ生活するつもりみたいだよ。
64名無しさん@HOME:2009/09/25(金) 12:09:54 0
結納って半額女が返すから実質100万もないよ。
結納したからといって介護してもらえると思ってるウトメってなんなの?
65名無しさん@HOME:2009/09/25(金) 12:14:52 0
うちは結納しなかったよ。
顔合わせの食事会をして、式は挙げた。
義弟夫婦はかなり正式な結納〜挙式をして、
長男夫婦は由緒というのが分かってないと鼻息荒くしてたなぁ。
結局、今は義弟夫婦が同居で介護w
うちはなぜか義両親からそんな事しなくてイイよ、と。
どうやら結納が相当面倒だったらしく、義母はずっと根に持ってたらしいw
66名無しさん@HOME:2009/09/25(金) 12:16:36 0
結婚式のお金を出してもらったりしたらもうロックオンされたようなもの?
67名無しさん@HOME:2009/09/25(金) 13:09:41 0
日本に人身売買は存在しないし
長男だろうと5男だろうと
婿だろうと嫁だろうと年寄りだろうとその人権も身分も同じです。
結納したからそれが変わる訳じゃない。
でも結納はただの形式だけど本人や両家の考え方が凄く出るし
実際、昔は嫁を「もらう」のにまつわる儀式だったんだから
注意したほうがいいに決まってる。
うちはだから結納はお断りしたけど、偽実家怒りまくってたな。
6856:2009/09/25(金) 13:30:16 0
結納自体 私自身重く考えてなかったし
67に近い考えなんだけど
結婚は家同士のことって考えなら なんで自分の親が来たときに
なにも言わないで、結婚直後からずっとしつこく私に言ってくるんだろう
69名無しさん@HOME:2009/09/25(金) 13:34:31 0
>68
つ「今からでいいから、金品ちょうだい」
70名無しさん@HOME:2009/09/25(金) 13:34:36 0
結納の金ももったいないんでしょ。
でも介護はして欲しい。
そんな感じ
71名無しさん@HOME:2009/09/25(金) 13:48:17 0
結納もらったらその家にもらわれたってことだよ?
100万前後で。欲しい?そんなはした金
72名無しさん@HOME:2009/09/25(金) 13:52:51 0
そんなの本気に相手にするな。
旦那の親孝行は良し。
妻の親孝行も良し。
そかしそれも親子関係が健全である場合のみ。
ましてや義理の仲だから、お互い相手を尊重しつつ
親しき仲にも礼儀という若干の距離と空気感が必要。
しつこく言うのはもちろん長男教で嫁は旦那の付属物で召使いの世界観を
なにがなんでも実現したいズルい目論みだからって
そんなのわかり切っている。
73名無しさん@HOME:2009/09/25(金) 13:57:34 0
>>71
誤解の無いように補足
もらわれたことにはなりません。
でもあちらの脳内で長男教が生きていると
暗黙の了承扱いにされるんだよね。
74名無しさん@HOME:2009/09/25(金) 14:03:51 0
>>66
実子分じゃなく嫁分だったら結婚っつうか身請けみたいだよね。
でもそれでもお金で人は買えないからね。
それでも金品にまつわる事には、いずれは嫁子さんにお世話になるという心づもりが
隠れている事がほとんどだから恐ろしいよ。
75名無しさん@HOME:2009/09/25(金) 14:05:06 0
タダより高いものはない、って本当だよね。
将来世話になるつもりはない、っていっておぶさるジジババが多いこと多いこと
76名無しさん@HOME:2009/09/25(金) 14:05:58 0
>>73
法的にはもらわれたことにならなくても
義理的というか長男教的にはもらわれたことになるよね120%
77名無しさん@HOME:2009/09/25(金) 14:08:47 0
>>48
旦那の実家。近所の人も総出でやってる。

でもトメの世代で終焉風味。
嫁達は遠巻きにちょっとお手伝い。
78名無しさん@HOME:2009/09/25(金) 14:16:33 0
>>76
500%とかそれ以上かも。
ただ長男教は長男教を信じる人達だけの脳内で生き続ける
超法規的価値観なので、そういう価値観に生きたくない人間にはかんけーない。
けど、相当に粘着されてウザイ思いをさせられるので
こういうスレとか>>1のテンプレみたいな叫びがあがるんだろうな。

>>75
長男の息子の結婚の時には
田舎の爺婆ほど絶対そう言うよね。
でも平気でそれ言えるのは、もらってしまえば嫁なんて
なんとでもなると未だに本気で思い込んでるからだよね。
79名無しさん@HOME:2009/09/25(金) 14:19:41 0
>>75
現金はたいた敷地内の家とか、
家じゃなくても無料のお野菜とか米だったりする場合もあるけれど。
80名無しさん@HOME:2009/09/25(金) 14:24:06 0
>>68
まさか旦那が言ってくるの?
だったら悪いの掴んじゃったね。
81名無しさん@HOME:2009/09/25(金) 14:28:31 0
悔悟離婚、同居離婚という言葉をジジババどもにみっちり叩きこんでやらないとね
82名無しさん@HOME:2009/09/25(金) 14:40:50 0
もらってしまえば嫁なんてなんとでもなると長男が思っている場合もあるからね。
あと結婚してみたらやっぱり俺親だけは妻子より大事と気が付く長男。
8356:2009/09/25(金) 14:49:20 0
>>80
いや旦那は結婚前から同居はしないという約束をしてるんで
それを守ってくれてる でも身内だし最近ちょっとぐらついてるし
ピントがずれてる
詳しくかけないけど 自分の家はすごい遠くて事情があって帰れないんだ
この前 行ったら2階にキッチンが増設されてたorz 
もう疲れたよ
84名無しさん@HOME:2009/09/25(金) 14:58:13 0
>>45を見てビックリ。
大事なのは条件じゃない。
旦那がそんな事を>>45に「そのうち、いずれ、先々」して欲しいと
結婚の際の約束として思っているならば、真性の長男教の教徒じゃないか。

長男であることや長男の嫁である事を自分の親と関連づけて
義務や運命のように思っているのは真正です。
親との住まいの距離とか条件でどうこうと言って許すのはまずいよ。
結婚はそれぞれが親の家から離れて、お互いを守りながら自分達の新しい家庭を
1から築く事だし、名字で自分の所属のする家がそっちになるとかそういう事じゃないよ。
なんなら彼に>>45の名字を名乗る事を提案してみればいい。
彼が結婚をどう思っているか良くわかるから。
85名無しさん@HOME:2009/09/25(金) 15:01:19 0
> この前 行ったら2階にキッチンが増設されてたorz 

長男の実家には良くある事です。
きっと実子達が介護の際に宿泊するのに使うのでしょう。

旦那の従兄弟もされていました。
一家でスルーしているようですが。
問題はそこじゃなく自分と旦那の「ぐらつき」です。
それを誘っての作戦なんでしょうが。
86名無しさん@HOME:2009/09/25(金) 15:06:04 0
旦那がぐらついたら
自分達が夫婦であることそのものが現実的にぐらつく事を
現実的に骨身に滲みさせないとたぶん>>56の旦那はダメでしょう。
87名無しさん@HOME:2009/09/25(金) 15:19:02 0
長男教で育った旦那の感覚に教義が発動されるのは
親がよぼよぼしてきてからだったりするんだよね。困った事に。

ウトメも今はそうは言っても自分達が年取れば見捨てる事はできないだろうと
タカをくくっている。
しかも旦那兄弟も長男教率高くて罠を用意してたり。
早いうちに老後の自立を覚悟させるに限るんだけど、
旦那が本気にならなくてあたりさわりなくやってる間は無理。
嫁が悪いだけだと思っている。
88名無しさん@HOME:2009/09/25(金) 15:21:54 0
敷地内別居の母屋ってウトメが死んだらみんなどうするの?
長男側が取り壊しや維持費を払わないといけないの?
8956:2009/09/25(金) 15:26:38 0
>>85
良くあることなのかw
もう自分を抑えるのに苦労したよ ほんとキレそうだった
ただ義父母が自分の家をどうしようが勝手だからなあ
>>86
たしかに旦那との関係が重要だよね
離婚は避けたいんだけどね むずかしいね
90名無しさん@HOME:2009/09/25(金) 15:33:34 0
>>88
相続によるんじゃない?
実子でどう分割して、その部分はどうするかは
引き受けた人次第だと思う。
親の遺産といっても、長男の持ち物ではないんで。
91名無しさん@HOME:2009/09/25(金) 15:42:05 0
ウトメの粘着は基本的には老後不安が起爆剤だからね。
老後が差し迫る程理屈が通じなくなるよ。

長男教の長男とか弟妹は将来親を子供の誰も見ないとか
そう言う事を口に出す事は悪い事だと思っている事が多いから。
ウトメ達は古い人達だから、子供の世代が老後を嫁に頼らないように
考えられるようにしないと止まらないよ。
後は圧倒的に頼れない関係と認識させるか。
長男は親族の中ではっきり言わないっていうか、悪くて言えない事も多いし
コウトメ達は兄に丸投げする気持ちでいつまでもいるし、そうしてエンドレス。
92名無しさん@HOME:2009/09/25(金) 15:46:18 0
家のトメ、老後はホームに入るっていうけど、どこまで本心やら。
社交的じゃないし、ものすごく依存タイプだからホームに入ると思えん。
93名無しさん@HOME:2009/09/25(金) 15:47:48 0
>>90
そっかー。
でも多分うちは築50年近いボロ家とでか過ぎる仏壇は長男側が受け取りだなぁ。
壊すにも放置するにもお金がいるなんて最悪。
敷地内なので人に貸すなんて嫌だし。いらないよ、こんなの
94名無しさん@HOME:2009/09/25(金) 16:02:32 0
>>92
口だけでも裏山。
うちも頼られないように旦那が公言してるけれどそれは言わない。
そのうちなんとかなるとしか考えてなさそうだよ。

>>93
受け取る義務もないよ。
放棄してもいいんだよ。
95名無しさん@HOME:2009/09/25(金) 16:07:57 0
なんか親の没後の面倒も誰がやってもいいんだけれど
誰に頼まれなくても長男やら嫁の自分がなんかする事に思ってるもんね。
長男教は根が深いね。
うちは墓も継がない。
葬式も他の誰かが喪主をしないなら、見送る会的にするかも。
コトメがもしかしたらまとめ役をしてくれるかも。
長男ってメンツを守るか壮絶に叩かれるかどっちかしか役割が来ないのは覚悟した。
9692:2009/09/25(金) 16:09:22 0
>>94
多分、息子や嫁に「私たちが面倒見させていただきますからホームの心配なんてしないでください。」
って言って欲しいみたい。
察してチャンなのよ、トメ。
97名無しさん@HOME:2009/09/25(金) 16:19:52 0
>>93
多分土地分があるし、今の住んでる家もウトメが融資してたら
それも考えて相続になるんで、相続人がその時どう考えるかを
想像で考えるのは危険だよ。
長男的優遇は周りの理解がないと起こらないし
差分払って残された土地と家を自分に残すようにする話は
同居や敷地内だと結構あると思うけどな。
見えない部分での面倒を介護で解消しようと躍起になる話もあるけれど
それも事前にきちんと話がついてないとあてにならないよ。
どの道嫁は相続人じゃないんで旦那が考える事なんだけど、敷地内をする旦那なら
嫁を自分のかわりに使う事を考えてるのがデフォかも。
98名無しさん@HOME:2009/09/25(金) 16:22:45 0
>>96
言質とれたじゃない。良かったね。
99名無しさん@HOME:2009/09/25(金) 16:26:09 0
だからうっかり同居や敷地内は危険だし
相続見込んでの嫁奉仕や介護は危険だと耳タコなほど言われているのに。
100名無しさん@HOME:2009/09/25(金) 16:30:47 0
>>97
今住んでいる家は旦那が独身の時に建てた家で旦那名義。
でも土地はウト名義。
今のところ8:2で財産wは旦那と弟君に。
財産といっても今の土地に坪1万の雑木林800坪と使い物にならない小さな田んぼ。
弟君は100坪の土地と40坪の雑木林のみ。
こっちは介護も同居も全然当てにならない状況。
うちは男女一人づつ子供がいるけど、ウトメは跡取りができたって狂喜乱舞。
田舎の百姓でのリーマンが跡取りだってw笑わせるw
はぁー、気が重いわ。
101名無しさん@HOME:2009/09/25(金) 16:34:20 0
>>96
言質取れたら、「お義母さんの意向なので・・・ヨヨヨ」と
ホームに入れる際に嫁が悪者にならずにすむよ。
後は察してやらない努力をしていればいい。
102名無しさん@HOME:2009/09/25(金) 16:38:43 0
>>101
家の母も同じ事言ってるw
とにかく義理母の前では馬鹿な嫁でいなさいって。
「この嫁、使い物にならないわ。」って思わせて何かあったらヨヨヨ…しておきなさいって。
103名無しさん@HOME:2009/09/25(金) 16:48:21 0
>>102
私はそんなこと誰にも言われてないけど新婚の時からそうしてるw
何かあっても「わからないなー、何かなー、何でかなー、えええー、ウフフー、えへへー」
とバカな振りしてる。
心の中ではこれ以上深入りしたくない、関わりたくない、私は他人、と一線を引くようにしている。

おかげ様なのかウトメもそのへんは分かっているのか面倒なことは起きずにすんでいる。
104名無しさん@HOME:2009/09/25(金) 16:51:27 0
8:2の差分は>>100の人生をお金で買う費用だね実質。
でも法的にそんな決まりはないのと介護も同居も全然当てにならない状況なら
本来はせいぜい半分までで寄与分も厳しいよ。
最初から遺留分の精算は視野に入れていた方がいいね。

農地残されても困るっていうのは凄くわかる。
でも等分でもないし放棄も希望はしないんだし、ちょと微妙。
お金や財産や愛情や介護の不均一は揉め事の発端になりやすい。
長男教に片足突っ込んで暮らしているんだもの、その環境なら長男教っぽい事で
気が重いのも自業自得。
農家や自営業は要注意だもんね。
105名無しさん@HOME:2009/09/25(金) 16:56:49 0
私は最初からはっきりお断りしているし
旦那も3年目位からきっぱり言っています。
芝居とか無理だし期待されても無理だし、絶対うまく立ち回れないし
老後にいきなりは逆にうちのウトメ可哀想だし。
もともと長男扱いが嫌な人と結婚したし、親と同居する気の長男とは無理だと思っていたし。
106名無しさん@HOME:2009/09/25(金) 16:57:35 0
>>103
賢いわーw
107名無しさん@HOME:2009/09/25(金) 17:00:41 0
トメは昔のおしんみたいに嫁をやっていたらしい。
申し訳ないが無理すぎます。
トメも私を見てわかってると思うよ。
感覚ちがいすぎるもん。
仲良くして行くには距離が必要。
108名無しさん@HOME:2009/09/25(金) 17:01:57 0
>>103
自然になぜかそうなっている。
109名無しさん@HOME:2009/09/25(金) 17:03:37 O
長男嫁ですけど、このたび妊娠
ウトメは旦那に「ベビーはまだか」という気持ち悪い伺いをしてきてるそうな。
ベビーはまだかってなんだろう。ベビーとか…濁したつもりなのか…?
余計にキモイ

とりあえずもう5カ月なのでそろそろ報告ないとそれでもめても嫌なので報告するんですが
偽実家にとって初孫になるので異常にフィーバーされそうなのと
「○○家の孫」「男の子がよい」「跡取り」とか言われたら切れそうな自分がいます。
(結婚前から孫孫言われてたので)

向こうの家のしきたりとか言うのを勝手に押しつけられたり
物を買われたり育児に口出しされたら最悪だし絶対距離を置いておきたい。

キ゛リまで働くし職場復帰のつもりだけど、結婚前から
「仕事は子どもができるまでは仕方ないが子が出来たら家にはいってほしい」
とかしつこく言われててこれも再度言われると思うとうんざりだー

憂鬱だよー

旦那はいちお、私の理解者ではあるけど、根が間抜けで
「嫁子が働きたいんだしその能力もある。会社の理解もあるんだから、俺はそれに賛成」とかにこにこしながら言っちゃうもんで
ウトメ達は私がどうしても外に出ていたくてわがまましてると思われたし
専業になれって説得されるのつかれるんだよね…

働かなくなって収入が足りなくなるなら援助するとか言われてて
なんか専業主婦になったら、将来の介護要員決定な感じ。

絶対嫌だ。

ああとりあえず報告に行くのがウツだ…
110名無しさん@HOME:2009/09/25(金) 17:06:02 0
>>106
お褒め頂きありがとうw
面倒くさがりなんだよね、ド田舎に同居しろとか言われ続けるのも辛いし、ウトメより
自分の方が大事、とか思ってたから「この嫁使えない!」って思われたほうがいいと思ってた。
別に何にも困ることないよ。そりゃそうだ他人なんだもんねw
最初が肝心w
111名無しさん@HOME:2009/09/25(金) 17:06:17 0
1番賢いのは長男と結婚しない人間かもしれない事実orz

覆すぜ絶対!
112名無しさん@HOME:2009/09/25(金) 17:06:37 0
仕事は続けるべきだね。
あと、報告しにいって色々言われたら、旦那に
「ウトメさんたちは、自分たちのやり方を押し付けるから
話を聞くだけでしんどい」と訴えたほうがいいよ。
逆にウトメに「こういう爺婆になれ。こういうウトメになれ」とか
嫁が押し付けたら、ウトメだって嫌でしょう、ってな感じで。
113名無しさん@HOME:2009/09/25(金) 17:08:40 0
>>110
それこのスレの嫁の鏡じゃない?
いい嫁ぶったり褒められたり、ましてや他の嫁よりとか
心に渦巻くのが大きな罠だよね。
114名無しさん@HOME:2009/09/25(金) 17:10:14 0
悪者にもされず、自分も損をせず、相手のいいなりにもならない。
立派です。
115名無しさん@HOME:2009/09/25(金) 17:10:40 0
>>110
そうですよねーw
最初って肝心ですよねw
116名無しさん@HOME:2009/09/25(金) 17:12:33 0
>>109
「介護する気はないですけど、それでも援助するんですか?」って、
はっきり言っちゃいなよ!
言いづらいとは思うけどさ。

専業主婦になって幼児と一日一緒orママ友と一緒って、
気が狂いそうになるよ。
働いて、子供は保育園に入れたほうがいいと思う。

話変わるけど、私は2世帯住宅の祖母のところで育って、
祖母は母の悪口言うから、怒った母が8歳で私を母屋から引き取って、
私は次のクラス替えの時に影響出て、1年間しゃべれなくなったんだよね。
途中で育てる人が変わるのはよくないからと、トメには話して、
子供は保育園に預けてトメには預けなかったよ。
117名無しさん@HOME:2009/09/25(金) 17:12:44 0
>>109
専業になれって説得されたら旦那が親に絶縁を申し渡すべきである。
そもそもそこまで介入してくる事が、「嫁子さんは私達のお嫁さん(ハァト」なんだもん。
がつんと旦那にも言わせるようにして鍛えておかないと、今後の家庭は守られない。
118名無しさん@HOME:2009/09/25(金) 17:15:20 0
> 働かなくなって収入が足りなくなるなら援助するとか言われてて
こうやって自分達の老後資金を食いつぶし
孫達の祝い毎に浪費をし続けるのですウトメ達は
119名無しさん@HOME:2009/09/25(金) 17:16:29 0
きっぱりしないとダラダラ続くよ。
きっぱりしても大変だけど、話が早くなる。
120名無しさん@HOME:2009/09/25(金) 17:16:48 0
あ、私も使えない嫁だと思われてるわ。
顔合わせの時かなり早く着いて、母と馬鹿話してそれがかなりツボって、
馬鹿笑いしてた横を通り過ぎたのが義母だったんだよね。
それ以来アホ嫁として扱われ、かなり後悔して気にしてたけど、結果オーライだったのかな。
面倒事から常にはずされ、楽しいことだけ呼ばれるw
121名無しさん@HOME:2009/09/25(金) 17:23:00 0
うっぜーな、お前のお人形じゃねーンだよ、この逝きそこない!
先に死ぬ奴がつべこべ言うな、見苦しい!往生際悪いわ、孫に2度と逢わせんぞ!!

って大声で言ってやりたい!
122名無しさん@HOME:2009/09/25(金) 17:23:35 0
そもそも自分は大した事無い人間なので
いつもコトメ自慢につきあってそそくささいならだよ。
旦那と仲がいいとか天気がいいとか、その程度で十分な人生だ。
123名無しさん@HOME:2009/09/25(金) 17:25:06 0
>>120
素敵。
124名無しさん@HOME:2009/09/25(金) 17:25:37 0
>>122
トメってコトメ自慢してくるよねw
相談ごとや愚痴の振りしてさりげない自慢。
ほんとしょーもない。
125名無しさん@HOME:2009/09/25(金) 17:26:04 0
ジジババから孫取り上げるよ、って実際に脅したらどうなるんだろう?
離婚をにおわすとか
126名無しさん@HOME:2009/09/25(金) 17:28:00 0
>>120
ナチュラルでいい感じ。
そもそもこんな馬鹿嫁を選んだのはお前の息子だよって暗黙の言い訳がきくしねw
127名無しさん@HOME:2009/09/25(金) 17:30:24 0
リストカットでもしたら手っ取り早いよ
128名無しさん@HOME:2009/09/25(金) 17:30:34 0
なんにせよ旦那がだらしない。
嫁の苦労は長男嫁につきものだと思っているとか良くあるよ。
129名無しさん@HOME:2009/09/25(金) 17:32:01 0
>>127
痛いのイヤン
130名無しさん@HOME:2009/09/25(金) 17:33:46 0
あのね、バカの振りし過ぎて
トメに日常の常識や誰でも知ってる料理の指導が入った人を知っているよ。
さじ加減を誤ったらしいけど。
ていうか、バカの振りする嫁への嫌がらせだったかもしれないけど。
131名無しさん@HOME:2009/09/25(金) 17:34:58 0
>>130
それは中途半端な馬鹿。
132名無しさん@HOME:2009/09/25(金) 17:35:42 0
>>130
ご指導ってのも、そんなもんで済むのか〜ってのもある。
というか、偽バカ嫁はそういうご指導は基本的に上手くスルーするんだよ。
バカじゃなくて、フリだけだからw

133名無しさん@HOME:2009/09/25(金) 17:36:00 0
ナチュラルにな。
角を立てるなら旦那出せ。
面倒だし。関わるな。
134名無しさん@HOME:2009/09/25(金) 17:37:59 0
>>132
異常にしつこかったらしい。
旦那に今日のご親切を伝えますねと言ったら
言わなくていいからと慌てたらしい。
で旦那が教育的指導をしたってさ。
135名無しさん@HOME:2009/09/25(金) 17:38:17 0
>>127
長男教と田舎生活の心労でうつ病が悪化して自傷した奥様知ってるわ。
今では触らぬ神に祟りなしの扱いで、偽家は次男に寄生する気マンマンらしい。
136名無しさん@HOME:2009/09/25(金) 17:38:43 0
>>133
旦那がアフォだと鳩になるんだよね。
そのあたり上手く段取りしたいもんだ。
137名無しさん@HOME:2009/09/25(金) 17:41:33 0
でも本当にウトメの老後どうするの?
施設にぶちこむ、って言ってもお金続かないよ…。
138名無しさん@HOME:2009/09/25(金) 17:41:34 0
>>134
それなら何の問題もないねw
ただでは起きないのがバカ嫁のフリ嫁w
139名無しさん@HOME:2009/09/25(金) 17:42:23 0
>>137
さー良い年金もらってるんだから、自分達で何とかするんじゃない?
自分の親と自分達の老後の方が心配だわ。
140名無しさん@HOME:2009/09/25(金) 17:43:03 0
>>137
生活保護
141名無しさん@HOME:2009/09/25(金) 17:43:03 0
1年目の旦那は鳩すぎました。
大人なのにヴァカ?て思った。
聖母のようなトメと天使のようなコトメ像を信じて疑わなかったようです。
その2人が悪魔になってしまうのが長男嫁の立場だとよくよくわかったのは
やっぱりトメの嘘がばれた時かな。
それまでこっちにはたぶん合わせてただけなんだ。今でもむかつく。
142名無しさん@HOME:2009/09/25(金) 17:43:51 0
>>139
まさに。
孫へのおみやげとかどうでもいいから。
143名無しさん@HOME:2009/09/25(金) 17:45:10 0
>>137
なんで長男家が払うものだと思っているのか
そこがそもそもの間違い。
144名無しさん@HOME:2009/09/25(金) 17:49:16 0
>>141
現在はどうなの?
今ちゃんとやってくれてるならいいんだよ。
145名無しさん@HOME:2009/09/25(金) 17:52:02 0
そっかw
馬鹿嫁になればいいのかw
いいこと教わったよ。
ありがとう。
146名無しさん@HOME:2009/09/25(金) 17:59:25 0
>>144
もうだいぶ成長したと思う。
ウトメの方も息子達は言いなりにならないとわかってきたので。
これまで沢山喧嘩したし悩んだけど、いざとなれば本気で別れるつもりなのと
一緒に毎度考えてもらったので。
旦那もかなり面倒だったと思うけど、あんたの親だろっときっちり責任取らせました。
この先も気が抜けないけどね。長男は基本のほほんだから。
147名無しさん@HOME:2009/09/25(金) 18:00:00 O
109です
予想される質問とか旦那と練習してるんだけど
旦那の答えはいまいちパンチにかける・・・
援助はほしくないのでご自分達の旅行とか楽しみにとか、それこそホームに入った後の生活のために使ってくださいって
旦那頑張って言ってくれたらな・・・

116くらい強くいいたい!!
148名無しさん@HOME:2009/09/25(金) 18:02:08 0
>>146
うちと似てるよ。
しんどいけど旦那にはわかって貰いたいし、譲れないこともあるよね。
お疲れ。
149名無しさん@HOME:2009/09/25(金) 18:15:54 0
実家と俺の家庭は別物だと思っているんで
親父達の考えと俺の考えはまたちがうし、俺は俺の家庭を
自分の考えでやっていく。
悪いけど親父達は今後口出ししないでくれ。
金もいい。負担だし、親父達の老後に俺達が手出しできると限らないから
将来のために親父達は親父達の人生を設計してくれ。
そのために使ってくれる方が俺もうれしい。

と、旦那に言わせる。
ポイントはウトメなんて説得しきれる事は絶対にないんだから
ごちゃごちゃ言うなら言わせとけ位に思ってスルー力をつける事です。
150名無しさん@HOME:2009/09/25(金) 18:26:11 0
旦那が弱いのか、不安だね。でも場数踏んで鍛えるしかないよね。
自分が全面に出たら、これからも自分がウトメ対応の窓口なの変えられない。
151名無しさん@HOME:2009/09/25(金) 18:37:36 0
トメ、老後資金うちにたかる気満々で、
預金全額コウトに貢いじゃったよ。
コウトアボン。
どーすんだよ馬鹿年寄り!
152名無しさん@HOME:2009/09/25(金) 18:40:33 0
賢く立ち回ろうとするのが厳しいんじゃないの
しつこめのウトメに対しては。
>>109の事いろいろ想像して文句言う傾向には嫁蔑視感も見えかくれするし。
いわゆる奉仕するいい嫁系で無い事なんて、もうあちらも感じているんじゃない?
もしくはいずれ近々わかるだろうし。
宗教が違うのに越境してくる異教徒と上手くやれるのなら世界の紛争は起こらない。
逆に考えの違いに逆上して嫁を攻撃したら、それを口実に距離を置くチャンスだと自分は思うタイプだな。
153名無しさん@HOME:2009/09/25(金) 18:45:24 0
>>151
コウトには妻子が?
だったら御愁傷様 年金の範囲内で細々やってってもらうしかないね。
長男でも子供に養育義務ないでしょう。
長男に貢いで長男アボンの話とかも聞くけどね。
154名無しさん@HOME:2009/09/25(金) 18:55:15 0
>>151
え、コウト死んだの?w
155名無しさん@HOME:2009/09/25(金) 19:15:40 0
>>109
仮に長男嫁がどうしても外に出ていたくて仕事をするとして
それがどうして我侭とかいう話になるんだ?
そんなウトメに話を合わせながらどうにかできるとしたら奇跡
156名無しさん@HOME:2009/09/25(金) 20:38:15 0
>>151
馬鹿すぎる
即効で逃げろ
157名無しさん@HOME:2009/09/26(土) 00:44:28 O
別居長男最強
ぐふふふ
158名無しさん@HOME:2009/09/26(土) 02:08:35 0
別居なんかデフォでしょ。長男教否定なら。
それでも災難が降り掛かってくるんだから最強も何も。
159名無しさん@HOME:2009/09/26(土) 05:27:04 0
嫁じゃなくて養子にしてくれるなら多少老後の面倒見てやると言った
意味が理解できないという顔をしていた
コウトコトメが超ブチギレらしいが、海外住まいや転勤族のお前らじゃ介護無理だろうし

長男の嫁という立場はムカつくから遺産貰える身分になりたい
養子になれば扶養義務や介護も逃げるの諦めてやる気になるよ
160名無しさん@HOME:2009/09/26(土) 11:18:07 0
養子ねえ〜
かなりの資産家で(都会にビルもってるなど)でもないかぎりイヤ!
161名無しさん@HOME:2009/09/26(土) 11:27:27 0
冗談じゃ無いわ。
老後の面倒のために買い物する感覚で養子取る人間の
子供になんかなったらたまらない。
大体資産があれば長男教どこ吹く風で余裕の老後を過ごせるだろう。
財産狙いで摺り寄る子供も多いから。
でもそれでも嫌だね。嫁の介護で旦那の相続がどうこう言うような親なら
そんな金持ちどうせロクな親じゃ無い。
162名無しさん@HOME:2009/09/26(土) 11:35:08 0
私たちって今のジジババの半額程度しか年金もらえないですよね?
みなさん、自分たちのお金貯めてますか?
ジジババのことで頭がいっぱいで自分の老後忘れてた・・・
163名無しさん@HOME:2009/09/26(土) 12:00:54 0
貯まらないよ、薄給会社員だし。
ジジババのことで頭がいっぱいって自分は実親だよ。
旦那の親の事なんか旦那とコトメで考えてもらうよ。
なんにせよ同居はしない。
164名無しさん@HOME:2009/09/26(土) 12:10:26 0
ですよねぇ、実親と自分の老後の不安が死ぬほど大きいですよね・・・。
165名無しさん@HOME:2009/09/26(土) 15:34:53 O
別居長男夫婦最強
ぐふふふふ
166名無しさん@HOME:2009/09/26(土) 15:57:10 0
ぐふふ姐さんは幸せそうだ
167名無しさん@HOME:2009/09/26(土) 21:49:52 O
別居してたって、うちは「お兄ちゃんお兄ちゃん」言ってくる
168名無しさん@HOME:2009/09/27(日) 08:36:18 0
別居していても電車で通える距離なら介護要員になる可能性が十分あるから
169名無しさん@HOME:2009/09/27(日) 13:28:59 0
電車距離でも仕事してれば看られませんし
170名無しさん@HOME:2009/09/27(日) 14:24:49 0
ていうか、実子でもあるまいししなきゃいけない義務ないし。
嫁がするんだと自分で思う人が巻き込まれるだけ。
自分の親で精一杯。
171名無しさん@HOME:2009/09/27(日) 14:28:32 0
>>170
その通りだ。
何でもかんでも察しちゃダメ。
何か降ってきた事実に対して「あら大変じゃないの〜、で貴方(夫)どうするの?」
と夫主体で考えさせればいいんだと思うよ。
172名無しさん@HOME:2009/09/27(日) 14:28:58 0
自分の親だとしたって仕事は
悪いけどやめない
自分の生活守るのは自分しかないし
173名無しさん@HOME:2009/09/27(日) 16:53:07 0
思わずここに来た。
夫婦別姓が今後結婚する人は選べるようになるらしい。
ウトメの膿家脳は変わらないと思うけれど
それなら絶対そっちの方が良かった。
別に私実家の姓を名乗っても良かったのにウトメの強い反対で
旦那は姓を捨てられなかったし、私もそのまま結婚しちゃったよ。
別にお互い養子になるわけでもないのにさ。
今から変えられないのかな。
174名無しさん@HOME:2009/09/28(月) 16:41:00 0
現実逃避したいのはわかるけど、
義務がなくても施設が受け入れてくれないんだよ
175名無しさん@HOME:2009/09/28(月) 16:44:10 0
そんなの知らないよ。
これだけ年金貰って自分の世話もできないって、どんだけ?w
バブル景気もあったのに、何の蓄えも備えもしてないなんて孤独死しても自業自得。
自分達の老後は資金もないし、今から貯金しようにもバブル景気のようなこともない。
176名無しさん@HOME:2009/09/28(月) 16:52:19 0
知らなくても旦那にキッパリと
『私は関係ありません。あなたの親だからあなたが責任もって介護して下さい!』
って言えるの?仮に言えたとして、
『俺にも仕事がある』
って言われた場合、どう切り出すの?
面倒見る義務はない、関係ない、って突っぱねるのは当然だけど、
それで介護の地獄から逃げられるもんなの?
現実的にどうなの?共働きで奥さんが旦那より上に出れる場合じゃないとそんに強く出れないよね。
ダダこねてりゃ、介護しなくてすむならいくらでもダダこねるよ
177名無しさん@HOME:2009/09/28(月) 17:11:33 0
それをどうして長男主導に思うのか
その脳が長男教嫁脳。
それとも次男嫁?

それを事前から考えるのも長男嫁じゃ無くて実子の仕事
そして旦那の親の介護を引き受けないからと言って
自分に親が居ないわけじゃない。
なんで短絡的に「 ダダこねてりゃ、介護しなくてすむならいくらでもダダこねるよ」
なんて言葉で括れるのか。

自分の親の問題で十分考えるし、お互いのサポートはp互いにする。
でも長男嫁の役目だと押し付けられるのはゴメンです。
1人っ子でなければ他の実子もいるのに、決めつけ過ぎ。
178名無しさん@HOME:2009/09/28(月) 17:13:46 0
>>176
あなたはどうそやって下さい。
私は言うし、すでに言っているし
旦那の親にも家族にも旦那は言っています。
179名無しさん@HOME:2009/09/28(月) 17:18:45 0
>>176
ローンもあって、老後資金も少なくて、旦那も定年近くてってなれば、
嫁の少ない収入だって自分達が生きる為の大事な糧でしょ。
それを失えば旦那だってキツイことくらい分かってるよ。
私は介護しない為なら掃除のオバチャンやってでもしないよ。
結婚してからもずっと何かしら働いて収入得てきたし、
子供の手が離れたら働く。
家でぐうたらして介護イヤ!ってダダってる訳じゃないよ。
こうして云十年掛けてでも介護しない布石を作ってるわけだ。
長男嫁だから介護っていうんじゃなくて、
何もしてない他兄弟の嫁から候補に揚げてもらわないとね。
それでも候補になったら、自分の親の介護から優先するよ。
180名無しさん@HOME:2009/09/28(月) 17:22:18 0
>>179
>>176さんの夫は高収入なんじゃないの?
だから、妻の収入は全く必要がないのかも。
それなら「俺は仕事。お前は介護」と言われたら何も言えないのかもね。
181名無しさん@HOME:2009/09/28(月) 17:32:24 0
高収入なら金に糸目をつけず、施設に入れてやればいいよ。
はい解決。
182名無しさん@HOME:2009/09/28(月) 17:42:57 0
>>180
旦那定年後に介護だったらどうするの?
なーーーんにもすることない旦那が介護すればいいよね。
183名無しさん@HOME:2009/09/28(月) 17:44:54 0
>>182
>>176さんのウトメが晩婚で、176夫が50歳のときに
ウトメはすでに80代半ばかもしれないじゃんw
そういう人は「夫に離婚されたらどうしよー」としか考えないんじゃないの?
184名無しさん@HOME:2009/09/28(月) 17:46:43 0
姑舅と実両親は年金がまだある。

それと>>176さんはその前に
自分の親を実家の嫁に丸投げしないで、そっちの覚悟を語ってから
言ってもらいたいんだけれど。
旦那の財産狙いの嫁なら説教しないで黙って出ていけスレ違いだ。
185名無しさん@HOME:2009/09/28(月) 17:49:18 0
>>183
それで離婚は成立しないよ。
法律上も義務じゃないからね。
離婚を盾に介護を強要ってすごいね。
そんなの家族関係破綻してるわ。
本人達の年金も晩婚ならかなり高額だよね、
現役の旦那とその兄弟に資金援助してもらって、施設でも入ればいいじゃない。
186名無しさん@HOME:2009/09/28(月) 18:00:22 0
>>183
それで離婚して、子供が旦那についていかなかったら、
旦那の老後は誰が面倒見るの?w
子供世代が面倒見ること前提なのに、離婚を切り出す旦那はおかしいね。
それに離婚したら益々自分が会社辞めて介護じゃんw
187名無しさん@HOME:2009/09/28(月) 18:03:10 0
自分の親の遠距離介護がすでに始まってるんで
その多少のノウハウは旦那にアドバイスしようと思う。
でも出過ぎたら肉親の人達に嫌がられるかもしれないし
好意的に期待されても他人じゃできないね。
188名無しさん@HOME:2009/09/28(月) 18:07:44 0
旦那の退職まではウトメに長生きしてもらわないとな。
189名無しさん@HOME:2009/09/28(月) 18:10:38 0
>>186
全くだ。
190名無しさん@HOME:2009/09/28(月) 18:10:42 0
70歳過ぎても大体元気だよ、今のウトメ世代。
で、20代で結婚してる人が多いから、
旦那の定年後くらいから介護が心配になるのがデフォじゃないかな。
それにウトならトメが、トメならウトが面倒見る、という手もある、
両方イキナリ介護は珍しいからね。
旦那定年までは何とかなる家が多いかと。
191名無しさん@HOME:2009/09/28(月) 18:30:06 0
でもさ、今は65歳まで働かないと厳しい時代だよね?
旦那にも65歳まで働いてもらうと思ったら…
192名無しさん@HOME:2009/09/28(月) 18:30:48 0
確かにウチの父親も63歳だけど働いているし
親戚もそうだし友達の親もそうだなぁ。
193名無しさん@HOME:2009/09/28(月) 18:47:55 0
敷地内別居、孫の面倒をウトメに見させている、冠婚葬祭の金をウトメかrもらっている。

↑これでも介護逃れるにはどうしたらいいですか?
194名無しさん@HOME:2009/09/28(月) 18:52:32 0
>>191
そうは言っても5年だからね。
運がよければ介護ないし、運が悪ければ50歳でも介護だしね。
そういう話になった時に断れる理由をできるだけ準備するしかないよ。
定年後再雇用の旦那なら、最悪仕事辞めて介護だね。
そして介護拒否の嫁がパートする。

>>193
敷地内に土地貰って、孫の面倒みさせて、金品受け取って・・・
これはウトメが介護させる為の手口にまんまとはまってるね。
楽した分、自業自得では。
介護の駆け引きは結婚した時から始まってると思った方がいいよ。
敷地外に家、子供の面倒は自分で見て、金品も貰わず介護よりマシだと思えば?
195名無しさん@HOME:2009/09/28(月) 18:52:39 0
>>193
自分でとっかかりを作っているようにしか思えない。アホ過ぎ。
196193:2009/09/28(月) 19:04:15 0
会社の上司の息子さん(田舎の長男)を紹介してもらい結婚し、
何の疑いもなく、逆に良くしてもらっている、と思い普通に生活してきたのですが、
旦那の弟が3年前に結婚してから考えが一変しました。
義妹は冠婚葬祭等の資金を義親から受け取るのを嫌がり、親族の集まりにもめったに顔を出さず、
年始やお盆の振る舞いのお料理にも一切手を貸しません。
近辺に住んでいるにもかかわらず、弟夫婦は殆ど母屋へ顔を出しません。
私が今まで当たり前だと思っていたことが、もしや介護のためのご機嫌取りだったのか?
と気がついたのはその頃です。もう手遅れなのでしょうか
197名無しさん@HOME:2009/09/28(月) 19:07:12 0
手遅れだね。
赤の他人から貰って当たり前のものなんてないよ。
198名無しさん@HOME:2009/09/28(月) 19:10:37 0
>>196
介護のためのご機嫌取りというよりも
長男は跡取りだから自分達が元気な間はいろいろやる。
で、元気がなくなったら元気がある長男夫婦にいろいろやってもらう。
そう考えているんだと思う。
人間関係はギブ&テイクだし。
199193:2009/09/28(月) 19:12:29 0
>>197
手遅れですか・・・。
本当にただ大切にしてもらっているんだ、って思っていて、
第二のお父さんお母さんぐらいに思っていました。
でも義妹にウトが『母屋を改装中、いざとなれば長男の家に住めばいい』
『○○子←私に将来オムツを変えてもらうと思うと歳はとりたくねーな』
などと発言していたらしく、一気にウトメへ不信感抱きました。
孫だってなるべく自分の親より、じいじばあばに懐くように出かけさせていたのに・・・。
悔しい・・・・。
200193:2009/09/28(月) 19:16:10 0
>>198
介護なんかで自分の子供たちに迷惑かけたくない、って常日頃逝っていましたg、
あれはやはり嘘だったということでしょうか・・・。
あと、次男一家は結婚式を挙げませんでしたので、
私がお金がないのなら階がいで2人で挙げたら?というと、
義妹が、ウトメに借りを作ると何を言われるかわからない、と言っていたのですが、
これはやはり介護の面倒を見たくないからでしょうか?人間不信になりそうです・・・
201名無しさん@HOME:2009/09/28(月) 19:16:30 0
代々そうしてきたんだろうね。
で、文句言えない状況で代々嫁が世話してきたと。
悪気は無いと思うけど、ある意味怖いタイプだね。
介護断られるなんて思いもしないと思うから。
それだけの恩恵をただただ受け取り続けた自分も悪いよ。
202193:2009/09/28(月) 19:16:54 0
訂正:階がいで→海外で
203名無しさん@HOME:2009/09/28(月) 19:17:36 0
>>193
今からでも敷地の外に出て、実家偽実家と同じ扱いで暮らす。
遅くないよ。その思いをいっそ口に出して揉めてもいいよ。
ただ旦那がその考えの長男教なら覚悟してかからないと。
負けるな。
204名無しさん@HOME:2009/09/28(月) 19:20:16 0
義両親に世話になってパラサイトすれば、
義両親に年取ってからパラサイトされることもあるだろうと。

>私がお金がないのなら階がいで2人で挙げたら?というと、
>義妹が、ウトメに借りを作ると何を言われるかわからない、と言っていたのですが、

援助も金銭貰うのも当たり前なあなたには、今の生活変えるのは至難の業だと思うよ。
205名無しさん@HOME:2009/09/28(月) 19:21:10 0
>>200
そりゃー元気なときは「迷惑かけたくない」くらい言うよ。
それで第三者には「あの子たちに迷惑かけるからなぁ」くらいも言うしね。
人間不信云々ではなく、敷地内に住んでいて子供の世話もしてもらっているのに
介護はしたくない、などと考える自分の身勝手さをよく考える必要があると思うよ。
206名無しさん@HOME:2009/09/28(月) 19:21:41 0
第二のお父さんお母さんと思える関係なら、
介護といわれても仕方ないと思うけどな。
義弟嫁はそう思えなかったから、距離置いてるんだろうし。
207名無しさん@HOME:2009/09/28(月) 19:22:30 0
> 会社の上司の息子さん(田舎の長男)を紹介してもらい

アチャ?、結婚できない不良債券(もちろん長男で爺婆ベッタリだから)を
顔の利くひとに頼んで無知な街育ちに掴ませたんだね。

自分の人生の問題だから、諦める必要もないし
でもそのままだと流れのままあちらのシナリオに突入。
208名無しさん@HOME:2009/09/28(月) 19:23:31 0
介護なんかで「自分の子供たち」に迷惑かけたくない
209193:2009/09/28(月) 19:26:30 0
やっぱり私の認識が甘すぎたんですね・・・。ずっとうちのウトメが極悪なだけだ、
って信じてきたかったけど・・・。すごくショックです。
長女はばあばに懐いていて、毎週車でばあばとお出かけするのが大好きなので、
今更ウトメ達に冷たくできないし、挙式の資金も田舎では実家が払う、と言われ、
ウトメ達に全額出してもらって・・・。今更もう本当に手遅れなんでしょうか・・・。
今年第2子が産まれ、私が産後の回復が良くなかったので、第2子お披露目をしないでいると、
旦那の遠い親せきががってにアポなしで赤を見に来ました。

うちに敷地別居を解消するようなお金もありません。
近所に住む次男夫婦に介護を手伝ってもらう方法はありませんか?
義妹は歳が離れており、個人的に話したことは一度もありません。
210名無しさん@HOME:2009/09/28(月) 19:27:08 0
旦那はどう考えてるか知ってるのかな。
多分3:1の対決になって、負けると思う。
211名無しさん@HOME:2009/09/28(月) 19:28:36 0
まあ少しでも早く偽実家から独立した暮しにして
受けた御恩は退職後の旦那にしてもらって
自分は自分の親への多少の不義理を埋めるんだね。
義弟嫁との問題じゃないよ。
あと子供達がちょっと洗脳されてるかも。
年寄りに優しいのはいい事だけど、自分の両親より偽両親って感じにしてきたんでしょ。
ご両親もお気の毒だよ。
212名無しさん@HOME:2009/09/28(月) 19:29:05 0
>>210
敷地内させる奴は同時でクズだよ
213名無しさん@HOME:2009/09/28(月) 19:29:48 0
>>209
お金がないなら夫婦共働き。
それができないなら労力を差し出す。
単純なことだと思うけど。

あと、次男は介護をする義務があるよ。
次男は「長男が親から出してもらった費用でまずは介護して。
で、その金がなくなったら、実家を売るなり
俺が介護を手伝うなり費用を折半するなりしてやっていこう」と言うんじゃないかな?
214名無しさん@HOME:2009/09/28(月) 19:32:25 0
旦那は完全に長男教だよね。
だから結婚できなかったとか、田舎では良くある話。

>近所に住む次男夫婦に介護を手伝ってもらう方法はありませんか?
そんなのここで聞いても。w
自分が拒否して旦那に考えさせるところからで
他人の家がどうするかなんてコントロールできる権利でもなければ立場でもない。
215名無しさん@HOME:2009/09/28(月) 19:34:42 0
大体長男教って嫁を大人数で取り囲んでいう事聞かす発想だから
周りの環境を自分の意志より上に考えていたら抜けだせないんだよ。
216名無しさん@HOME:2009/09/28(月) 19:35:01 0
一度、ウトから長女が『またじいじに甘えに来たのか〜、仕方ないな〜』
と言われ、逢わせたくて合わせてるんじゃない、とカチンと来てしまい、
『そんなこと言わないでください!』と言ってしまったことがあります。
ウトは激怒して『もう孫を連れてくるな!!』と旦那に行ったそうですが、
旦那が勝手に!ウトに謝っていたようです。
私的にはもうウトに孫を合わせなくて済むチャンスだったのに・・・。

ウトメは次男夫婦に介護をさせる気は一切ないようなのです。
町内の付き合いも一切させていないようなので、すごくムカつきました。
今は私が週一で実親に子供を見せにいっていので、早く実親へ懐いて欲しいと祈るばかりです。
217名無しさん@HOME:2009/09/28(月) 19:35:03 0
>>209
あなたの今の生活って、義実家からの援助で成り立ってるんじゃないの?
挙式費用親もちで別居を解消する資金も無いのに、子供も産んで、家も買って。
なぜ今更介護が嫌なのかも知りたい。
義弟嫁には介護強制できないよ。
もし、義弟に介護をしてもらいたいなら、
貰ったものは返して、対等になるしかないと思う。
218名無しさん@HOME:2009/09/28(月) 19:39:47 0
別に嫁は金銭的に買われたわけではないし、人身売買じゃないんで
それを自分に架して言いなりになる必要はないし
結婚費用も相続の時にその分さっぴいてもらえばいいじゃん。
その場所に生涯住むつもりなのから変えないと。
そりゃ旦那家次男宅だって納得できないでしょう。
219193:2009/09/28(月) 19:42:37 0
次男夫婦に今まで私たちがもらったお金をはらわないと納得しないのはわかります。
美味しいとこどり、介護は折半なんて通用しないですもんね・・・。
あぁ、こんな高くつくのなら初めからお金なんて受け取らなければよかった。
ただ純粋に嫁としてかわいがってもらっているだけだと思ったのに・・・。死にたい・・・。
220名無しさん@HOME:2009/09/28(月) 19:44:57 0
他人を信用し過ぎ。変な宗教に騙されないか心配。
221名無しさん@HOME:2009/09/28(月) 19:45:12 0
まずは自分の洗脳を解き、旦那の洗脳を解く所からだな。
子供も少し大きくなれば学校やら習い事やらで爺婆どころじゃなくなるし
無理にネガティブに嫌わせる事もないよ。
「嫁を一族の働き手として使う」って事をおかしいと、自分も旦那も思う所まで
凄い距離がありそうだけど持って行かないと。
それと介護だってウトメともに本当に動けない所までは、子供じゃなくて
本人達の意志で頑張る必要だってあるんだから。
丸投げのしあいの発想じゃなかなか抜けだせないよ。
222名無しさん@HOME:2009/09/28(月) 19:47:10 0
とりあえず、敷地の外に出ないことには介護回避は無理だと思う。
その為には旦那に協力してもらわないとね。
で、旦那は協力してくれるわけ?
あれもできない、これもできないでは文句も言えないと思う。
223名無しさん@HOME:2009/09/28(月) 19:51:54 0
>>193
死ぬな。
旦那が相続その分控えればいいだけだね。
今時点で罠に気付いて良かったんじゃないかな。
とにかくその嫁脳で失望してる間はダメだ。
224名無しさん@HOME:2009/09/28(月) 19:52:37 0
介護しないなら出て行け、金も返せ、孫も連れてくるなって言われたらどうするの?
申し訳ないけど、甘えられるものに甘えてきたのは自分だよね。
人身売買とは言わないものの、それに準じた状態は事実あるよ。
敷地内に住んで孫に会わせない、とか非現実的だから。
急に自己主張だけして、実際は義実家の土地に住んで祝いのお金使ってって、
それが通るところは田舎でも都会でもないと思う。
225名無しさん@HOME:2009/09/28(月) 19:53:12 0
同居や敷地内別居がナチュラルにできる男は
大体子供の頃からの筋金入り長男教だよね。
そこが最大のネック。
226名無しさん@HOME:2009/09/28(月) 19:58:33 0
>>224
言われたら出て行けばいいよ。
人身売買感覚の吐露じゃんその発言は。

なんにせよひとまず反抗を覚える事がこの人は必要そう。
旦那も夫婦なら今後の妻子との人生に責任があるし
今すぐ金銭耳そろえてどうこうって証書突き付けられてるんじゃないんだから
どんな風にも真面目に考えて行けば出口はあるでしょう。

偽実家だって大体財産があるんだから、最初からそれで釣って
自分達の老後を無責任に子供に負ぶさってるその感覚が悪いよ。
それで自分らで老後考えるべき。
むしろ追い出された方がお互いいい。
227名無しさん@HOME:2009/09/28(月) 19:58:46 0
みんな優しいなー193の相手をしてあげ続けるなんて(棒読み)

「次男夫婦もウトメから援助を受ければいいものを
次男嫁が計算高く援助を拒否しているせいで
私がウトメの介護をしなくちゃいけなくなるじゃないの!」

こうとしか思ってないように見えて、同情も憐みも全くわいてこない。
228名無しさん@HOME:2009/09/28(月) 20:03:38 0
>>226
出て行けないほどの資金の少なさだよ。
そんな財政で2人目産んでるし。
どう考えても本人が義実家アテにしてるよ。
人身売買というか、強烈な共依存なんだよ。
229名無しさん@HOME:2009/09/28(月) 20:04:37 0
『○○子←私に将来オムツを変えてもらうと思うと歳はとりたくねーな』
ウト性格悪っ。

旦那給料どうなの?自営じゃないんでしょ。
こんなのに養われるの私なら我慢できないね。
230名無しさん@HOME:2009/09/28(月) 20:05:32 0
本気ならまず家計簿をつけて財務状況を見直してだな
231193:2009/09/28(月) 20:08:37 0
旦那ボーナスなしの下っ気yるう30万です。
帰って来たので今はレス出来ません。PCから離れます、ごめんなさい<(_ _)>
232名無しさん@HOME:2009/09/28(月) 20:09:46 0
>>227
同意。
結婚式も挙げられない次男夫婦を、若干小バカにしてるんじゃないのかとも。
義実家からお金貰って挙げればいいじゃないの〜バカね〜って思ってたら、
あら?私が介護?バカは私〜?!許せない次男夫婦!みたいな・・・。
アホにしか見えない。
233193:2009/09/28(月) 20:09:49 0
月給30万
234名無しさん@HOME:2009/09/28(月) 20:10:41 0
とにかく次男嫁は正しいよね。
次男と長男と長男嫁とウトメは間違っているけれど。
あと義妹って次男嫁じゃなくてコトメだよね?
なんか次男家はあてにしてるけれど、コトメを除いているのもちょっと違う。
なんにせよ熾烈な争いになる事もあるけれど、子供が3人もいるのは
いい関係になればいざと言う時2人より全然ありがたいよ。
といっても、長男嫁がかぶる必要は全く無いけれどね。
でももらった分は相続でもその前でも、他の弟妹家に悪く無いように精算な。
235名無しさん@HOME:2009/09/28(月) 20:11:21 0
>>233
いますぐ家計を見直してそこを出ろ。
236名無しさん@HOME:2009/09/28(月) 20:13:50 0
その依存心から抜け出さないと
爪に灯を点しても意地で偽実家の支配と戦ってるような
ここの嫁の支援は受けられないよ。
237名無しさん@HOME:2009/09/28(月) 20:16:11 0
えっ、私はコトメじゃないと思った。次男夫婦ってはっきり言っているし。
私も>>227に同意。勝手にハイになって良い嫁を演じていたら、
>>193よりも賢い次男の嫁が来てテンパってるだけにしか思えない。
無駄にプライド高そうで嫌な感じがする。
238名無しさん@HOME:2009/09/28(月) 20:17:36 0
敷地内に住んで月給30万で出て行く資金が無いって、普通に駄目じゃん。
どんだけ危機感無いんだ。
子供が小さいうちに貯蓄無いなら、もうこの先貯めるのはかなり厳しいでしょ。
義実家あるから何とかなる、とでもどこかで頼ってるんじゃないの?
どっぷり義実家の恩恵にあやかって、急に騙されたと怒り出して、
いくつか知らないけど、ちょっと頭弱すぎると思うんだけど。
もう少ししっかりしないとキツイと思う。
239名無しさん@HOME:2009/09/28(月) 20:17:55 0
ウトメって結婚式で嫁を支配しようとするよね
全て断って小さい式で結婚したけど
親族全てに憎たらしい手におえない嫁が来たと憎悪されていた。
なんでお色直し増やそう、招待客増やそうとするんだ。全部却下。
240名無しさん@HOME:2009/09/28(月) 20:20:07 0
敷地内同居を解消する気もない/できない
次男夫婦にこれまで受けた援助分を支払う気もない/できない
悪いのはウトメ/次男嫁

心底から自分が馬鹿だったと思っているわけでもなく、
騙したウトメが悪い、介護からいち早く逃げた次男嫁が羨ましい、
出て行きたくても先立つものがない、次男夫婦に金を払う余裕もない、
でもウトメの介護から逃れる秘術を知りたいと言われても、
そんな秘術知ってたら誰もこのスレに来ないってば。
241名無しさん@HOME:2009/09/28(月) 20:20:57 0
ひとまず当たり障りなくぬるくぬるく現実と折り合ってたら
現実が変わるわけないじゃん。
それにウトメや旦那側は最初からそれを狙って嫁を取り込んでるのに。
242名無しさん@HOME:2009/09/28(月) 20:21:24 0
年収360万で子供2人だとウトメの援助なしにはきついでしょ…。
自業自得って感じ。恨まれる弟夫婦の方がカワイソ
243名無しさん@HOME:2009/09/28(月) 20:24:27 0
>>239
そんな家に限って普通のサラリーマンだったり農家だったりするよね。
嫌われて結構。嫌われた方が後あと楽よね。
244名無しさん@HOME:2009/09/28(月) 20:26:10 0
本当に好かれても後が怖いだけだよね。
別にわざわざ喧嘩しようとも思わないけれど。
あちらが勝手に難くせつけて来るからいいけれどね。
245名無しさん@HOME:2009/09/28(月) 20:28:40 0
嫌われてもいいよね。
大事にされなくてもいいし。
こっちも大事にしないから。
義両親に育ててもらったわけでもないんだから、
赤の他人のオジサンオバサンの言うこと聞くわけないじゃん。
246名無しさん@HOME:2009/09/28(月) 20:29:22 0
今どき家付き婆付きに騙される人が多いとは
不景気なんだな
247名無しさん@HOME:2009/09/28(月) 20:31:01 0
そーそ、イイ嫁演じる必要なんか全くない。
出来そこないのクソ嫁ぐらい言われていた方がいいよ。
世間体を気にするような人ならまず無理だろうけど、
子供もある程度大きくなればわかるしね。
ショみたいなしがらみで親からもらった一生の一部を
他人のウンコ取りにノーギャラでささげるなんて信じられない。
248名無しさん@HOME:2009/09/28(月) 20:31:05 0
>>245
私は大体そのまんま夫に言った、新婚の時。
反対に貴方も私の両親は他人でしょ?と。

結婚って時に女は何かと覚悟して苗字変えてるんだ。
男にも覚悟持ってもらわないと。
249名無しさん@HOME:2009/09/28(月) 20:31:53 0
>>246
婚活ブームで膿家にすら募集の女が来る時代
250名無しさん@HOME:2009/09/28(月) 20:33:43 0
後から鬼嫁に変ぼうってのも時々このスレにもあるけどね。
敷地内とか同居のままで得だけする気なのはちょっと微妙な時もあるよね。
気が付いて出てこうと前向きなのはまだいいけど、そこはスルーだったり。
でもその責任を妻だけが負うのは違うけど。
251名無しさん@HOME:2009/09/28(月) 20:33:46 0
わざわざ孫をジジババに会いにいかせる必要性がわからない
252名無しさん@HOME:2009/09/28(月) 20:34:57 0
>>193
もしあなたに既婚の男兄弟がいたとして、
その兄弟夫婦があなたのご両親と敷地内別居していて、
子供の面倒をご両親に看させていて、冠婚葬祭の金もご両親から貰っていて、
兄弟の嫁が「介護させる気で援助して来たんだろ、騙された、極悪ウトメ。」と、
ご両親の事を陰で罵っていたとしたら、あなたはお嫁さんの言い分も尤もだと思いますか?

まあ、どうせスルーするか、「私の両親は嫁に介護なんてさせない」と返すのでしょうけど、
あなたのご両親の意思がどうかではなく、お嫁さんの言い分をどう思うかって事をお訊ねしたい。
253名無しさん@HOME:2009/09/28(月) 20:37:44 0
夫婦別姓で結婚したかったです。
旦那の実家膿家なんだもん。
いくら言っても息子の嫁はおらが嫁って思ってる。
254名無しさん@HOME:2009/09/28(月) 20:45:12 0
介護を見込んで嫁を金で買うこと事体が間違ってるでしょ。
それをもらってとぼけてるマヌケも梨だけれどさ。
それを条件に絶対抜けられないとかいうのは、それ事体ちょっと長男教的だよね。
もちろんもらったもん勝ちってのはナシだと思うけどさ。
この人の旦那が全面的に妻を守るとかだったら、家庭内夫婦内で勝手にすればって思う。
でも多分旦那も長男教だけどね。

リコーンか旦那教育して別居か、まだ道はあるでしょう。
これまでのこの人にあまり同情はできないけどね。
255名無しさん@HOME:2009/09/28(月) 20:47:57 0
何だかんだ言っても、今のウトメ世代は未だに、
「長男が家督を継ぎ、介護は長男嫁」が常識だと思ってるでしょ。
それが常識だと思っている人達の事を、
「介護を嫁にさせるつもりなんて無責任、無計画、性格悪い」
なんて非難するのも、どうかと思うけど。
ウトメ世代は、自分達が「介護を見込んで嫁を金で買う行為」をしているとは、
自覚すらしていない人達が多いんじゃないの。
古臭い感覚から脱却している世代が、
自ら積極的に意思表示なり抵抗なりしなきゃ、しょうがないでしょ。
256名無しさん@HOME:2009/09/28(月) 20:53:35 0
敷地内だと8割がたクソ取り決定だね
257名無しさん@HOME:2009/09/28(月) 20:55:26 0
まあ、逆らう気も無く、無力で騙された可哀想な嫁のつもりで
どうしたら介護を手伝ってもらえるでしょうは無いわ
少なくとも次男家は素直でお間抜けな長男嫁とぬるま湯長男を担保に
貧乏でも必死でかかわらない覚悟決めてるんだから。
根性決めて本気で取り組まないと。
258名無しさん@HOME:2009/09/28(月) 20:59:39 0
>>254
>うちに敷地別居を解消するようなお金もありません。
>近所に住む次男夫婦に介護を手伝ってもらう方法はありませんか?
ってあるから、「金を貰ってるから絶対抜けられない」ではなく、
「敷地内別居だから絶対抜けられない」でしかないと思う、193の場合。
敷地内別居から脱出できたら、「介護?知らね。近所の次男嫁に頼めば〜。」かと。
259名無しさん@HOME:2009/09/28(月) 20:59:43 0
結婚前に気付けよ

ってこのスレの自分にも多少思うけれど
さすがに敷地内とか、いずれの同居とか、
そういう男や偽実家がまずいとなんで思わない。
260名無しさん@HOME:2009/09/28(月) 21:02:27 0
ウトに発言の真意を問えば
一族の鼻つまみ物になれるよ。
そこも出れるよ。
旦那にもどういうつもりか問えるし。
自分対全員の戦いになっちゃうかもしれないけれど
表面上綺麗でもすでにそういう事だし。
261名無しさん@HOME:2009/09/28(月) 21:06:53 0
流れぶった切ってゴメンだけど
第二の父母とまで思っていた人が
将来自分に介護して貰えるだろうと思っていたってだけで
騙されただの極悪ウトメだの孫を合わせたくないだの思うって
人としてどこか欠陥があるとしか思えない
脳の問題か性格の問題かわからないけど
262名無しさん@HOME:2009/09/28(月) 21:10:48 0
発言の中味がタチ悪いからね。
介護は視野にしてたんじゃないの?
263名無しさん@HOME:2009/09/28(月) 21:13:54 0
>>261
頭は弱いと思うよ。
ウトメもそう思ってると思う。
お金貰ってヘラヘラ大事にされてる〜って思うのもどうかしてるし、
してもらったことを棚に上げて急にキレて罵倒するのもどうかしてるし、
精神的にも何かある人っぽい。

264名無しさん@HOME:2009/09/28(月) 21:15:40 0
>>263
ただの自己愛強いだけじゃないの?
実家依存症タイプくさい
265名無しさん@HOME:2009/09/28(月) 21:17:48 0
>>255
悪気はないんだよね。
土地の風習みたいなもんで。
知らずに入ってきて、貰うもの貰って騙されたと言われても、
ウトメは騙したつもりは無いと思う。
嫁を金で買ったつもりもないしね。
土地の風習との戦いでもあるよね。
かなり高度な判断が必要となりそうだけど、
この人には荷が重いと思うな。
266名無しさん@HOME:2009/09/28(月) 21:18:27 0
ウトメが介護させるのを視野に入れて援助していたにしても、
それを知ったからって「騙されたー」はないだろ、とさすがに思うなぁ。
決定事項でもないし、介護はさせないという確約取り付けてたわけでもあるまいし。

なんだか、「日本のODA援助は、日本の建設会社・製薬会社・電力会社儲けるために、
ビルや病院やダム造るんだから、ODAは善意の援助金なんかじゃない。
だから日本は良い事などしていない。」ってキチの言い分を思い出したw
267名無しさん@HOME:2009/09/28(月) 21:19:07 0
依存心の塊の甘えたさんなんだよ。
ウトメも金銭的にも精神的にも甘える存在として好きだっただけ。
向うが世話を要求すれば私できないもんでしょ。でも受けた援助を返す努力も嫌。
今度は義弟嫁に依存して介護してくれないかなあって感じじゃないの?
268名無しさん@HOME:2009/09/28(月) 21:20:01 0
>>264
寄生タイプだよね。
いつも自分の為に周囲が何かしてくれると思い込むし、
逆に自分が何かしなきゃならないってのが一番イヤで、許せないっていう。
269名無しさん@HOME:2009/09/28(月) 21:22:38 0
>>267
>>268
同意。
270名無しさん@HOME:2009/09/28(月) 21:37:31 0
お金持ちで、何かと援助をしてくれ、私を可愛がってくれる良ウトメと敷地内別居してた。
ある日、大切な話があるといって呼び出され、
「今度は幾らくれるのかな?」と胸をトキメかせたものの、
いつもはすぐにお金を差し出すのに、、その日はなぜかなかなか出さない。
他愛もない話を少しして、ウトが突然こう切り出してきた。
「実は将来あなたに介護して欲しいと思っている。」
幸せ一杯だった私の頭はパニックを起こし、それ以降のウトの言葉を全然覚えてないよ。
帰宅後、ウトから電話があり、これからも変わらず付き合っていけるよね?
と聞かれたけど、私はなんだか怖くなって
「今は介護のことより日々を楽しく過ごす事に専念して欲しい」
と思わず言っちゃった。
それ以降ウトメとは気まずくなり、結局敷地内別居を解消し疎遠になってしまった。

それから2年くらいして、ウトが介護施設に入所したのを聞いた。
それよりショックだったのは、ウトメと次男夫婦の仲が親密になり
ウトメが次男夫婦に多額の援助をしていると聞いたことだった。
遺産も殆ど全部次男夫婦に残すと遺言状を書いたらしい。

私もしかして試されてたのかな?(つд∩) ウエーン
第二のお父さんお母さんだと思ってたのに、どーして介護してあげようと思わなかったんだろ。
でも、こんなのってヒドイよ!
271名無しさん@HOME:2009/09/28(月) 21:44:51 O
うちなんて経済的には義実家に何も頼ってない
義弟夫婦はいろいろと恩恵を受けているのに
義弟嫁は都合のいい時だけ「うちは次男ですから」
お金がないなら労力を出してもらわないと
こっちもやってられないや
272名無しさん@HOME:2009/09/28(月) 21:46:44 0
>>271
それこそ、こっちの思う壺。逃げる格好の口実になる。
長男次男関係なくよくしてもらった人が返すことが当たり前だよね。
ましてウトメの老後資金使ったんだから。
273名無しさん@HOME:2009/09/28(月) 21:51:11 0
193の人気に嫉妬
274名無しさん@HOME:2009/09/28(月) 21:58:29 O
>>272
>長男次男関係なくよくしてもらった人が返すことが当たり前だよね。

それが義実家では違うんですよ…

「長男である旦那が家を継いで親の面倒をみるのは当たり前」
「まだ若く長男ほど稼げない次男に
 経済力のある親が援助するのは当たり前」
となっています

義弟嫁も長男教信者で
「実兄がいて、次男に嫁いだ自分最強」と思っているふしがあります…
(自分の親をみるのは兄夫婦、旦那の親をみるのは義兄夫婦だから)
275名無しさん@HOME:2009/09/28(月) 22:08:30 0
>>274
ウトメやコウト夫婦がどう思っていても関係ないよw
問題は、自分と夫。
276名無しさん@HOME:2009/09/28(月) 22:53:16 0
>>272
好意を好意を返すことはあってもそれが介護とかそんな決まりはないし
それがあると思うのだったら毒されてます。
277名無しさん@HOME:2009/09/28(月) 22:56:34 0
>>274
ここに居る人達は長男教一家を抱えた長男を旦那に持つ訳だけど
長男教一家とは大体そんなものだよね。
そんなの相手にする必要ない。
頭くるだけだし振り回されるだけ時間の無駄。
278名無しさん@HOME:2009/09/28(月) 23:00:59 0
義弟夫婦がいくらもらってようと関係ないよ。
だから義弟嫁がしろってのも違うと思う。
でもむしろ金より愛情が欠けた親だったら旦那が何もしなくてもいいと思う。
どっちにしろそれぞれの嫁は義務ないよね。
可愛がられてお特な思いするのは自由よ。自分はそれもいらん。
279名無しさん@HOME:2009/09/28(月) 23:04:26 0
長男教の一族に平等とか言っても
そういう思想が無いとおもうよ。
それが長男教なんだから。
危険からはとにかく離れるだけ。
280名無しさん@HOME:2009/09/28(月) 23:15:44 0
そうでなくても下の子は世渡り上手に育つもの
ウトメだけじゃなくて長男旦那の仕様にも原因ありそうだな。
逆に長男溺愛の家もあるけれど、家はそんなじゃなくて本当に良かった。
コトメでもコウトでもいくらでも大事にしてちょうだい。
だからってそれでその嫁に介護しろとか思わないよ
それぞれ義務は実子だし介護は親子の縁に寄る。
でもそれで旦那が親にげんなりしても責めはしない。
281名無しさん@HOME:2009/09/28(月) 23:31:14 0
>>270
それが自分に起きたらむしろ理想の展開だ
旦那が遺留分を請求するかもしれないけれど。
相続は介護費用じゃないかわりに、
可愛がられた人間が法律に範囲でお得になってもそれもあり。
嫁に介護義務がないのも、相続が介護と関係ないのも、子供全員に遺留分があり
それが奥さん側も実親にあるのもすべて事実。
旦那側は旦那側の話。
282名無しさん@HOME:2009/09/28(月) 23:44:51 0
一人っ子だから無理!自分の親で精いっぱい!義親なんてとんでもない!!


で介護を断る口実になると思いますか?
実際、自分の親だけで本当に無理だけど
283名無しさん@HOME:2009/09/28(月) 23:48:18 0
逆にそれが介護をさせる口実になりますか?
実際、自分の親だけで本当に無理

で長男宅だけがなんでそれを受けるの折れると思ってるの?
それに長生きな親なら退職後の旦那の両手が空いてます。

って話がループすると思うんだが
284名無しさん@HOME:2009/09/28(月) 23:50:40 0
一人っ子か、ごめんね。
ウトメに長生きしてもらうんだ。
旦那も60代位ならバリバリやってくれると思うし
女性の介護より力がある男性の方が安全な場合もあるよ。
285名無しさん@HOME:2009/09/29(火) 00:37:30 0
>>281
それ、スイーツ脳女が金持ちの事業家男に捨てられたというコピペを、193を元に改変したもんだと思うよ。
286名無しさん@HOME:2009/09/29(火) 01:13:44 0
>>281
>相続は介護費用じゃないかわりに、
>可愛がられた人間が法律に範囲でお得になってもそれもあり。

自分達が住んでいる(床は傾き壁には亀裂が入る崖沿いのボロ)家を、長男であるうちの旦那にやる。
だから長男夫婦はウチに住むべき。
次男には、貸家2件と貸土地(どちらも現役で安定した収入が見込める)をやる。

こうウトに言われた私の旦那でも、法律の範囲で、可愛がられた範囲でお得な思いはできますかしら?
ちなみに、長男は旦那は高校卒業後の学費も生活費も出して貰えず、
次男は就職後も生活費を出して貰っていた上に、バイクや車の購入費用も出して貰ってました。

ウトメの頭で考える相続には、旦那姉二人は入っていないようです。
287名無しさん@HOME:2009/09/29(火) 02:57:25 0
長男教って女はどの家かの使用人で
どこからも相続されずに常に養われるだけの存在だからね。
なんかここでも変だよね、
ウトが先に死亡すれば1/2相続するのは子供じゃなくて伴侶のトメ。
いきなり息子達の相続とか嫁の介護の話になっちゃうけれど
自分達だって自分の親の相続があるのに旦那の家の話ばっかりになる。
全ての長男嫁の実家が旦那の家より財産が無い訳でもないだろうし。

> こうウトに言われた私の旦那でも、法律の範囲で、可愛がられた範囲でお得な思いはできますかしら?
その両方を満たす訳じゃないと思うよ。
介護の分量に寄らず、媚びまたは親子愛が実を結んで法定分より大目の遺言でももらえば
それは誰がなんと言おうと有効だし、一切の財産を与えないと書かれても法律の範囲で遺留分が認められる。
でも旦那の財産がどうこうなんて考えてたら、長男教アンチの長男嫁なんてやっとられん。
それに長男教の親なんて少なからず子供を平等に扱えない毒親だ。
頭の中めっちゃくちゃ。
288名無しさん@HOME:2009/09/29(火) 03:50:20 0
>>286
搾取専用の子供は逃げろ
まさか旦那さん共依存で嫁差し出たりはしないよね。
289名無しさん@HOME:2009/09/29(火) 11:25:16 0
>>286
公言する親って意外と遺言とか残さない事も多いし
コトメも旦那も好きなようにすればいいよ。
290名無しさん@HOME:2009/09/29(火) 18:23:01 0
義弟夫婦が我が家に介護を自分達と同じように、または任せるつもりらしい。
先月旦那が義弟から普通にそう言われ、はぁ?って感じで帰ってきた。
その後も一度話したらしいけど、全くの平行線の様子。
そろそろ私も参戦なのかな・・・。
うちは結婚資金も、新居代も、生活費(信じられん)も義両親から貰ってないんだけどw
義弟嫁が介護は嫌だと切れたらしい。
じゃあもう援助は返して、貰わないようにするかと思えば、
今月になって家を義両親の土地に建てるとか。

何か良く分からん。
無条件に介護=長男嫁、と思ってる感がしてすごく嫌だ。
291名無しさん@HOME:2009/09/29(火) 18:24:56 0
>>290
介護は嫌だけど、金は寄越せってw
コジキだな。
292名無しさん@HOME:2009/09/29(火) 18:25:01 0
>>290
全力で旦那を味方につけるんだw
293290:2009/09/29(火) 18:29:44 0
もう私もこの一件で悪いけど乞食、だと思った・・・。
旦那も義弟が親から生活費貰ってるのをすごく嫌がってて、
完全こっちの味方。
今まで金品授受を極力避けてきたのも、
できるだけお互いの両親の世話をお互いさせないっていう意識があってのことだし。
もしもだけど、今更お金も土地も返すから介護してと言われても、それも何かイヤだなと思ってしまう。

294名無しさん@HOME:2009/09/29(火) 18:39:32 0
>>293
返さないってw
返すような人間なら最初から「金はもらうけど介護はやだ」なんて言わないし
295名無しさん@HOME:2009/09/29(火) 19:53:33 0
>>290
あんたも義弟嫁も手出し無用だ。
嫁はやるもんだと思ってつい体が動義弟嫁はほっとけ。
しかし旦那には考えさせないといけない。

それから介護とかそういうのはお金がもらった人じゃなく
愛情のある肉親がすること。
ウトメの金をウトメがどうしようと>>290には関係ない。
旦那が愚痴垂れるならわかるけれど、相続時に精算要求できるでしょ。
それまでに財産使い切ってたらそれは親がそうしたかったんだからそこまでだよ。
それよりそんなに人からもらいたいなら自分の親に小遣いもらいな。
他人の親の懐アテにしないで。
296名無しさん@HOME:2009/09/29(火) 19:55:06 0
体が動義弟嫁

体が動く義弟嫁

なんか怪しい四文字熟語になってた。
297名無しさん@HOME:2009/09/29(火) 19:56:26 0
それはどうかなぁ。

まずは、親のお金を使って介護だよね。
その次に子供がお金を出す。
で、親から援助を受けた人間は、援助を受けていない人間より
多く出さないとさぁ。
もし、自分の兄弟が親から金を500万もらったとしたら
その金を使って介護しな、と思うよなぁ。
298名無しさん@HOME:2009/09/29(火) 19:57:42 0
>今更お金も土地も返すから

むしろ長男嫁としてはしてやったねって感じ
清々しく断れる。
299名無しさん@HOME:2009/09/29(火) 20:04:06 0
>>297
そうだね。
でもともかく事前に話し合いができてない
ウトメと旦那達実子みんながダメだよね。
って言っても意識してない世の中の実子はみんなそんなもんだろうけど。

まずは本人達の支払いで介護や入院費用を出すにしても
アテにならない相続の前に、介護費用で精算するのも方法。
その辺曖昧にしてないできっぱりと明解に旦那に話してもらうのが先かな。
くれぐれも旦那が嫁をあてにしないように注意ね。
300290:2009/09/29(火) 20:04:11 0
義弟夫婦の経済状況(生活費援助など)から返済は無理だと思う。
やはり私は金銭的援助を受けてる側がより介護を負担して欲しい。
私は義親のお金は当てにしてないから、義親にも介護を当てにして欲しくないだけ。
つまり関わりたくないんだよね。
>>295にはあまり同意できない。
義親からお金貰いたいなんてどこにも書いてないと思うんだけど、
なんか読むと嫌な気分になるよ。
介護にはお金が掛かるんだから、親には自分のために残せと思うし、
それを義弟が貰うなら義弟がすればいいと普通に思ってしまうよ。
301名無しさん@HOME:2009/09/29(火) 20:08:43 0
旦那の親の事だから旦那の親が誰にいくら渡そうと
どっちにしろ>>290はにっこりスルーでいいよ。
旦那が親と弟にその兄弟格差を言って弟に頼むと言えばいいんじゃないの?
302名無しさん@HOME:2009/09/29(火) 20:10:28 0
旦那はどう言ってるの?
303名無しさん@HOME:2009/09/29(火) 20:15:52 0
>>290さんの愚痴を大げさに捉えている人がいるような気がする
304名無しさん@HOME:2009/09/29(火) 20:17:35 0
今月になって家を義両親の土地に建てるなんて素敵
このスレでさんざん出てきた敷地内別居をこのタイミングで始めるなんて
凄い勇気だな。
それ、よっぽど頭がおかしくなければ、親戚だって義弟夫婦にさせるの
変には思わないよ。
お前達は跡継がないのかとか言う人はいるかもしれないけれど
はいって言えば?
305290:2009/09/29(火) 20:18:33 0
>>301
そうなんだよね、私関係ないってしたいんだけど、
義弟嫁が介護は嫁でしょ〜ってバカ騒ぎしたせいで、
旦那兄弟は介護は嫁がするんだなって変に常識化してるんだよね。
旦那はさっき〆たけど、義弟は嫁がすると思ってるし、
私が酷い嫁で嫌な奴だということになってるらしい。
それに義弟嫁が乗っかって、ふたりして旦那に猛抗議したという・・・。
旦那は自分が介護するなんて多分実感してない感じだけど、
あなたの親でしょ、で黙ったまま、うんとはうなずいてるので、
今後も〆続けないと。
このやりとりは義両親知りません。
まだ介護と決ったわけじゃないのに、こんなことはギリギリまで話したくなかったわ。
何で急に義弟嫁が騒いだんだか・・・家を建てた時に何かあったんだろうけど。

306名無しさん@HOME:2009/09/29(火) 20:20:08 0
義両親の土地っていうのは実家と隣接してる?
307名無しさん@HOME:2009/09/29(火) 20:23:14 0
義弟一家はそりゃ必死であの手この手で>>290に連絡してくるよ。
絶対逃げ切れ。
あと長男教利用する人達が何をどうしても長男嫁の悪口吹聴するのは仕様。
308290:2009/09/29(火) 20:32:41 0
義弟夫婦の家は義両親の家とは車で3分くらいの土地。
自転車ではちょっと遠いかなくらいか。
義両親秘蔵のいい立地の土地なんだそうだ。
他の土地もあったらしいが、維持できず二束三文で売って、
この土地だけは残したとか。
309名無しさん@HOME:2009/09/29(火) 20:37:39 0
それ義両親が介護の話を持ち出したんじゃ。
義弟夫婦が家建てて、初めてそこで嫁が介護?と気づいて騒いだのかもよ。
310名無しさん@HOME:2009/09/29(火) 20:41:30 0
こんなことはギリギリまで話したくなかったわって
だからこうなってる気がする。
ウトメが倒れる前に旦那の洗脳解除きっちりしておいた方が良かったかもね
旦那が揺れるとこの後立場悪くなったりして、自分が揺れる。
みんながそう思ってそうだから言いにくかったのに
短い時間で悪者にもならず、突撃もかけられずでスルーするのは無理かな。
とにかく踏ん張るのみ。
311名無しさん@HOME:2009/09/29(火) 20:43:16 0
まーでもホイホイ実家に近付いてくれる、いい義弟夫婦じゃないですか。
裏山。
312名無しさん@HOME:2009/09/29(火) 20:44:08 0
あれ、ウトメって元気なんでしょ?
313名無しさん@HOME:2009/09/29(火) 20:45:05 0
偽実家に長男夫婦が同居してそのままそっちを相続すればって来るよ。
314名無しさん@HOME:2009/09/29(火) 20:47:33 0
>>310みたいな人はネットに向かないよ
つか、リアルでも人の話を聞かないで自分の意見を言っているとか?
315290:2009/09/29(火) 20:51:54 0
義両親の家は消防車が入れないような昔からある集落みたいなところで、
今後人が住むには無理があると思ったけど、
義弟夫婦は多分>>313だと思ってそう、気づかなかった・・・。
義両親は元気で、義両親から介護の話がある感じではないけど、
秘蔵の土地をあげた時に何か言ったかもしれない。
もしや、2世帯にしようって言ったのかな。
何にせよ、何かしら悪者になるのも覚悟で、踏ん張ります。
>>311に義弟夫婦あげたいよ・・・面倒事で気が重いよ。
316名無しさん@HOME:2009/09/29(火) 20:57:34 0
定番の方法とすればみんながあてにしても
長男夫婦は実家に戻らないで必死によそに家建てたりマンション買ったりしちゃうよね。
先に家っていう動かない石を打った義弟夫婦が不利。
それにしても旦那の仕上がりは気になる。ひと事じゃないよ。
317名無しさん@HOME:2009/09/29(火) 21:01:13 0
家建てる話がまとまる時に義両親が
「長男嫁子さんがあてにならない時は、次男嫁子さんを頼るわね」と
保険をかけたんでは。
318名無しさん@HOME:2009/09/29(火) 21:04:50 0
目に浮かぶね、義両親のうっかり発言の現場w
319名無しさん@HOME:2009/09/29(火) 21:08:02 0
ウトメ世代って最初は世話にならないと言ってても
なんかの節目事に段々いろいろ思い付いたり、圧力かけたりするのかもね。
真相はわからないけど、旦那がウトメに聞いたらあっさり言うかも。
320名無しさん@HOME:2009/09/29(火) 21:35:16 0
新築後義弟宅へのウトメの突撃が始まりそうな予感がするw
321名無しさん@HOME:2009/09/30(水) 08:28:56 0
おば捨て山ってなんて建設的なシステムだったんだろう。
322名無しさん@HOME:2009/09/30(水) 08:41:38 0
親の世話、って実際になにするの?イマイチピンとこない。
自分が産まれた時はおじいちゃんおばあちゃんがもう亡くなっていたし・・・。
323名無しさん@HOME:2009/09/30(水) 08:44:57 0
>>322
年とって弱ってきたら
・買い物をする
・病院への送り迎えや付き添い
・家事をする
・話し相手をする
・お金の管理をする
・親の付き合いを代わりにする
ってことからはじまって
・トイレまで親を連れて行く
・お風呂にいれてやる
・着替えを手伝う
・洗顔、歯磨きなどを手伝う
なども加わり、そのうち
・下の世話
などもしなきゃいけなくなったり。

痴呆があったら、「あれがない」などに、いちいち付き合ったりとかね。
どっか行ってしまって探さなきゃいけなくなったり。
324名無しさん@HOME:2009/09/30(水) 08:53:26 0
>>323
買い物をする
・病院への送り迎えや付き添い
・家事をする
・話し相手をする
・お金の管理をする
・親の付き合いを代わりにする

よの若い男性方はここまでしか想像できてないと思う。

・トイレまで親を連れて行く
・お風呂にいれてやる
・着替えを手伝う
・洗顔、歯磨きなどを手伝う
 下の世話

こっちは全く想定外の出来事。
325名無しさん@HOME:2009/09/30(水) 08:56:20 0
>>324
世の若い男性ってバカなんだね
326名無しさん@HOME:2009/09/30(水) 09:01:27 0
簡単に思われがちな

・病院への送り迎えや付き添い
・家事をする

だって結構辛いと思うけどね。
327名無しさん@HOME:2009/09/30(水) 09:14:28 0
>>322だけど、具体的に挙げてくれてありがとう。
全部自分の親ならなんとか出来るようなことばっかだね。
自分の靴下一枚洗えないバカ旦那に出来ないことばかり。
熟年離婚したくなる気もわかるわ。
今まで散々長男の息子長男の息子と立ててもらったんだから、
介護ぐらいしっかりしてもらわなきゃねー。
328名無しさん@HOME:2009/09/30(水) 09:21:06 0
「長男の嫁なのに親戚のお葬式にでない」って陰口叩かれているんだけど、
旦那側のすごく遠縁の人で、旦那だけ出かけさせたけどさ。
ウトメの言い分が「今のうち親せき付き合いをしておかないと
将来長男の嫁のお前が苦労するんだぞ」だって。意味不明なんだけど。

なんでお前のところの親戚と付き合わないと将来私が苦労するんだよ・・・。
329名無しさん@HOME:2009/09/30(水) 12:00:23 0
身内のお葬式も出ないの?
それは長男次男関係なく非常識なんじゃないの?
330名無しさん@HOME:2009/09/30(水) 12:02:52 0
遠縁の親戚の誰が亡くなったかによると思うけど
遠縁でも定期的交流があったりすると出ないとマズイ気がする。
331名無しさん@HOME:2009/09/30(水) 12:04:12 0
旦那さんが出ている、って書いてあるけど
332名無しさん@HOME:2009/09/30(水) 12:11:27 0
遠縁でも亡くなった人との関係で、ウトメだけでいいのか
ウトメ+旦那のみか、夫婦で出席かってのは決まると思うんだけど
ウトメと旦那と相談しなかったんだ
333名無しさん@HOME:2009/09/30(水) 12:32:10 0
>>329
すごく遠縁なんだから身内じゃないっしょ。
姻族の場合、親族とは3親等以内のことと民法でも決まってるらしいし。

もっとも田舎だと遠戚が隣に住んでて家族同然だったりする事もよくあるから
そういう付き合いの深い遠縁なら息子一家が葬式に出る方が自然だけどね。
334名無しさん@HOME:2009/09/30(水) 12:35:26 0
なんだかんだいって昔のしきたりに縛られてるね
335名無しさん@HOME:2009/09/30(水) 12:41:19 0
相談しても自分の感覚と違うと文句言う人もいると思うよ。
冠婚葬祭にまつわる事なんて変わらないようで変化の連続なんだから。
あと親族全部捨てるのに見合うエピとか骨肉の争いレベルの酷い事があれば
非難と非礼を覚悟で本人が行かない選択をする事もあるかも。
誰も生涯に一度もあり得ないようなレベルの話で。

でもこれはそれじゃないよね。
旦那の親の兄弟姉妹辺りから距離や付き合い方で実家も義実家も嫁の対応は違うかな。
336名無しさん@HOME:2009/09/30(水) 12:43:58 0
結局介護から逃れたいだけで、いざとなったら離婚もできないで
介護要員になるんだろうな、って人が殆どか…
337名無しさん@HOME:2009/09/30(水) 12:47:22 0
ド田舎とか格式っぽい小難しいお宅とかなら少し昔に
葬儀が無縁で済む程度のつながりでも帰省の時に
「嫁子さん近所の○○さんのお宅のお婆ちゃんが亡くなったから
お線香上げてきてくれる?」なんてあったかもしれない。
338名無しさん@HOME:2009/09/30(水) 13:10:11 0
仏壇ぐらい継ぐ覚悟の人と
仏壇もイラネの人とでも対応は違ってくるかも。
仏壇=祭祀=家長の役目=長男---長男の嫁 ってのが長男教だけど
介護から逃れたいだけの長男嫁だと付き合いそうだね。

うちは仏壇本気でイラネし長男だからという喪主も多分しない派
したら全部の跡継ぎセット自動的に来るもの。
339名無しさん@HOME:2009/09/30(水) 14:37:26 0
>>328
「今のうち親せき付き合いをしておかないと将来長男の嫁のお前が苦労するんだぞ」w
偽実家と距離をおきましょう。
340名無しさん@HOME:2009/09/30(水) 15:55:12 0
長男嫁の陰口なんてプレッシャーで嫁を偽実家に縛り付けるのが目的と決まってる。
341名無しさん@HOME:2009/09/30(水) 19:33:10 0
えー、仏壇を継ぐ、ってお墓に入るってことでしょ?
いやだわ、そんなの。死んだあとぐらいあの一家と別々に生きたい。
342名無しさん@HOME:2009/09/30(水) 19:33:52 0
>>341
だけど、旦那側のお墓に入るってことだよね
343名無しさん@HOME:2009/09/30(水) 19:52:34 0
私は個人霊園に入るつもり
344名無しさん@HOME:2009/09/30(水) 20:10:51 0
>>342
どこにそんなことが?
頭湧いてるの?
345名無しさん@HOME:2009/09/30(水) 20:15:34 0
>仏壇を継ぐ、ってお墓に入るってことでしょ

これも湧いてる
346名無しさん@HOME:2009/09/30(水) 20:48:16 0
跡継ぎとして葬儀を出して仏壇継いでお寺さんと繋がりできてたら
地元に住んでたらそこに収まってしまう可能性が高いかも。
遠距離でも本気で永代供養に移せるかどうかだな。
347名無しさん@HOME:2009/09/30(水) 20:51:47 0
だから、悩む前にとにかく墓は継ぎません、跡は継ぎませんと言ってはある。
親がアボンのその時に旦那断れるかな。根が長男だから恐いわ。
348名無しさん@HOME:2009/09/30(水) 20:52:26 0
長男側の親族に反抗的なくせに入る墓は長男の墓ってww
349名無しさん@HOME:2009/09/30(水) 22:41:26 0
入らねーよ
350名無しさん@HOME:2009/09/30(水) 22:52:29 0
夫婦の墓買った。
351名無しさん@HOME:2009/09/30(水) 23:58:45 0
墓なんて要らない
352名無しさん@HOME:2009/10/01(木) 00:10:26 0
夫より先に死んだら勝手に入れられる
353名無しさん@HOME:2009/10/01(木) 00:11:42 0
死後の世界って無ですか
だれか教えてーーーー!
354名無しさん@HOME:2009/10/01(木) 00:18:27 0
夫婦共に義実家の墓に入る気ない。
355名無しさん@HOME:2009/10/01(木) 00:20:40 0
>>352
旦那に入れないでって言ってある。多分入れないでくれると思う。
旦那が自分より親より先に逝ってしまっても大変だ。
356名無しさん@HOME:2009/10/01(木) 00:40:22 0
自分でお墓買うなんて金持ちだなぁ。
お金あったらお墓買いたい
357名無しさん@HOME:2009/10/01(木) 01:25:45 0
お墓持ったらまた子供が墓守り役として縛られちゃうよね。
死後何年かで消滅する墓ってないかな。
358名無しさん@HOME:2009/10/01(木) 08:19:13 0
私は散骨してね、しなかったら呪う、と夫に言っている。
笑い話で過ごしてるけど実は本気。
子供達にたまに思い出してもらえるのならそれでいい。
義実家の墓なんてなーんも思い入れのない知らない人だらけの場所に埋められるのイヤン。
大好きな海と友達になるのよぉ〜
359名無しさん@HOME:2009/10/01(木) 08:29:17 0
どこまで長男の仕事を引き継いでもいいか
人それぞれだからね
360名無しさん@HOME:2009/10/01(木) 09:14:37 0
拾骨しなければいいんだよ。
361名無しさん@HOME:2009/10/01(木) 11:07:50 0
>>359
伴侶に迷惑をかけない範囲では本人の自由だけどね。
しかし昔ながらのやり方では必ず妻に迷惑をかけるのが長男教。
362名無しさん@HOME:2009/10/01(木) 13:11:55 0
長男教じゃなくても妻側が負担大きいのが結婚じゃないの?
363名無しさん@HOME:2009/10/01(木) 14:11:08 0
>>362
それ+いらない長男教の負担
364名無しさん@HOME:2009/10/01(木) 14:45:22 0
>>359
それには同意だけど、他人の親だから介護はいやだけど一族のお墓に派かいるよ、って
それこそ筋が通らないと思う。長男の嫁というだけで介護やら色々背負わされる、それは筋が通らない!
ってことでみんな反発してるのに、お墓は旦那側にはいるの?そんな人、
長男教を受け入れた人しかいないと思うけどなぁ・・・。
365名無しさん@HOME:2009/10/01(木) 14:46:02 0
一族のお墓に派かいるよ

一族のお墓に入るよ
366名無しさん@HOME:2009/10/01(木) 15:30:40 0
死んでまでウトメと一緒とかwwwギャグwww壮大なギャグww
367名無しさん@HOME:2009/10/01(木) 15:41:30 0
ウトメと別がいいってことは
ウトメとは別の新しい墓たてるか、実家の墓に入るかってこと?
368名無しさん@HOME:2009/10/01(木) 16:15:41 0
>>367
当然、そうでしょう。
かなり訳アリな環境でなければ、
赤の他人と一緒のお墓になんか入れません。
369名無しさん@HOME:2009/10/01(木) 16:58:45 0
だよね
370名無しさん@HOME:2009/10/01(木) 18:04:43 O
そして次の世代へ墓の問題が降りかかる。
371名無しさん@HOME:2009/10/01(木) 18:32:41 0
介護を押し付けてくるような他人の墓に入りたくない。
372名無しさん@HOME:2009/10/01(木) 21:50:41 0
てか じじばばの家って長男のものになるの*?
いざ相続のときには権利ばかり主張してこない?
他の兄弟が。
介護はさせておいて。
373名無しさん@HOME:2009/10/01(木) 23:13:20 0
相続って兄弟は平等だったような。。
だったら介護も平等にしてほしいもんだ。
374名無しさん@HOME:2009/10/02(金) 02:19:40 0
>>372
そういうのってよほど資産がないとありえない。
あと、ジジババが両方いっぺんに死ねばあるかもだけど、
大抵残った方のウトメの世話があるから誰も近寄らないよ
375名無しさん@HOME:2009/10/02(金) 06:13:05 0
だよねぇ、何十億必ず入ってくるなら介護でもなんでもするけどw
高々数百万程度なら絶対に介護しない。他人だもの
376名無しさん@HOME:2009/10/02(金) 08:14:27 0
>>370
墓の数が増えて管理が大変w
自分達はそれでいいかもしれないけど、管理を引き継ぐ子供が可哀想だね
子供に親の墓捨てて逃げろって言うのかな?

絶対後から生き残ってる親戚にチクチク言われるんだろうな
お前の母親は自分勝手過ぎる〜って
377名無しさん@HOME:2009/10/02(金) 08:39:19 0
>>376
じゃあ結局ウトメの墓に入るのが一番いいって言いたいの?
378名無しさん@HOME:2009/10/02(金) 08:41:46 0
言わない言わないw
ただ、子供がいるなら残された子供にしわ寄せがいきそうだから
その辺をしっかりしておかないと子供が可哀想ってだけ
379名無しさん@HOME:2009/10/02(金) 08:47:06 0
子供が遠くに行くと何かあったらその都度
墓のある田舎まで戻らないといけないからそっちの方がかわいそう。
てゆうか、なんで墓を守るのも長男の役目みたいな流れになっているの?
なんかみんな長男教に毒され過ぎでは・・・。
墓なんか近場の旦那側の親戚が見ればよいこと。
380名無しさん@HOME:2009/10/02(金) 08:50:23 0
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%84%A1%E7%B8%81%E4%BB%8F

を重ねるに連れ、墓の承継者の消滅などによって無縁化する場合が出てくる。
こうした墓は大都市の霊園では約10%を超えるほどあるともいわれ、
こうして供養し、管理されなくなった墓は無縁仏として
供養塔や無縁仏のみを集めた場所に合祀されたりする。

一部にはこうした考えを背景に墓など作らず、自然葬や海洋散骨などの直接遺骨を海、
山などの大自然の循環の中に返させようとする人々もある。

↑これいいなぁ・・・
381名無しさん@HOME:2009/10/02(金) 08:53:17 0
>>379
>子供が遠くに行くと何かあったらその都度
>墓のある田舎まで戻らないといけないからそっちの方がかわいそう。

もし、旦那側に新しい墓立てた場合、子供には自分の墓参りに来るなって言う?
382名無しさん@HOME:2009/10/02(金) 09:28:31 O
>>380みたいに、納骨堂(合祀墓)や散骨(自然葬)って方法もあるのに。
同じとか違うとか言っても、結局墓にこだわる人ってなんか家制度か宗教を引きずってるみたい。
そんなの押し付けないでくれ。
383名無しさん@HOME:2009/10/02(金) 09:37:35 0
>>380が受け入れられれば楽だけど
実際は墓問題で揉めるんじゃないかな
384名無しさん@HOME:2009/10/02(金) 10:22:20 O
>>1より
>黙っていても何も変わらないよ。まずは声を上げるのだ!

>>383
揉めてもかまわない、って覚悟がないから、いつまでもデモデモダッテの長男嫁してるんだよ。
385名無しさん@HOME:2009/10/02(金) 10:47:34 O
遺骨ダイヤにしてもらって子どもに持っていてほしい。
それなら引き出しに入れておけるし。
残りは>>380がいいな。
386名無しさん@HOME:2009/10/02(金) 11:20:15 0
自分のこと覚えてもない人に墓参りしてもらってもしょうがないので
墓はいらない。
分骨、散骨、結構ですよ。

だんなは長男だからとずーっと祖父母の代から刷り込みされているが、
現実問題として、1000キロ以上離れた田舎の墓が守れるもんかね。
介護と墓は別問題だって。
介護はいずれ終わるけど……
387名無しさん@HOME:2009/10/02(金) 11:25:26 0
結婚してすぐウトメ夫婦の墓に連れて行かれた。
「嫁子さんもこのお墓に入るのよ♪」

私はキリスト教なので自分で墓建てるか、共同の墓地に入るけどな。
388名無しさん@HOME:2009/10/02(金) 12:23:54 0
>>381
来るな、というよりも来ないでイイと言う。
389名無しさん@HOME:2009/10/02(金) 12:25:13 0
介護に関しては否定的なのに、
お墓はちゃっかり旦那の親族側に入る気マンマンの人がいて笑える。
それこそ責任を放棄して権利ばかりを主張している。
390名無しさん@HOME:2009/10/02(金) 13:03:07 0
デモデモダッテ嫁のせいで今でも長男教が生きながらえている
391名無しさん@HOME:2009/10/02(金) 16:54:02 0
>お墓はちゃっかり旦那の親族側に入る気マンマンの人がいて笑える。

「入りたくはないけど入れられちゃうんだろうな〜」って書いてた人はいたと思うけど、
「入る気マンマン」の人なんていたっけ?私の読解力に問題あるのかしら?
392名無しさん@HOME:2009/10/02(金) 16:58:15 0
348=389 なにか勘違いしてそう
393名無しさん@HOME:2009/10/02(金) 17:03:01 0
結局ずるずるウトメの墓に入るのが大半では。
遺言書さえあれば自然に返してくれるのかな?
394名無しさん@HOME:2009/10/02(金) 17:26:02 0
>>391
読解力に問題アリなのは389だから心配しなくていい
395名無しさん@HOME:2009/10/02(金) 19:31:46 0
>>372
ならないし、介護は基本的に自己責任。
手助けも子供の誰がしろという事は無い。
相続も子供は平等です。
あなたが考えてるのは長男教という身勝手妄想宗教ベースです。

>>932
他人は知らんが、うちは入らない。
396名無しさん@HOME:2009/10/02(金) 22:18:08 0

あー自分で墓買おうっと。
397名無しさん@HOME:2009/10/02(金) 22:20:40 0
墓イラネ
398名無しさん@HOME:2009/10/02(金) 23:14:21 0
長男の嫁です。自営で、ウトが社長をしていて、旦那が一応跡を継ぐ予定で
数年前に会社に入りました。それまでは普通に会社員してました。

義理家族はウト・トメ・旦那・コトメという構成です。うちは子供3人いて、私は専業主婦。
現在は別居ですが、同じマンションの同じフロアで賃貸です。旦那両親は持ちマンションです。

先日土地を義理両親が購入。100坪あるので、どうせなら一緒に住もうといわれました。
その時にはすでに仮の設計図が出来ていて、1階が主に義理両親、2階が私達家族という作りでしたが、
キッチン、お風呂、玄関などほとんどが一緒になっていて、完全同居の間取り。

もちろん私も嫌でしたが、主人もその間取りにびっくりして、こちらの希望を伝え、
一応ギリギリまでは呑んでくれたはずでした。
玄関だけは一緒は変えられないということで、そこはこちらものんで、
あとは一応別という形に落ち着いたはずが・・・
数日して、やはり一緒には住めないといわれました。

続きます
399名無しさん@HOME:2009/10/02(金) 23:15:22 0
かなり広い家になるので、建築費用がかかりすぎる、という理由でした。
私達は、土地は義理両親が購入したので、家は自分達でほとんど費用を
出すつもりだったので、その話ももちろんしたのですが、やはり無理とのこと。
もともと同居は嫌だったので、こちらから言うと角がたつけれど、向こうからの
申し出だったのでラッキーと思っていました。
その後出来上がった設計図を見せられてびっくり・・・
2人しか住まない家なのに、1階が160平米、2階は105平米もあります。
明らかに将来同居することを踏まえての家・・・
もちろん全て一緒の完全同居の家です。2階には水周りはトイレしかありません・・・

すぐに向こうの考えが分かった私は旦那に『絶対に完全同居を考えてる』と言いましたが
旦那は『考えすぎ、もう諦めたというんだから大丈夫』と呑気にいいます。
今義理両親が住んでいるマンションを中古で買って、リフォームして住む話が出て、
私達もその気になって準備していたら、先日トメから呼び出しがありました。
トメ曰く、『息子の収入で無理することない、賃貸の方が安全』とのこと。
『そうですかね・・・』と返事すると、同居しない理由を建築費と言ったのを
すっかり忘れ、マンション購入阻止にのみ頭がいっていたせいか、
『4〜5年したら一緒に住むんだから、その時ローンがあったら無意味でしょ?』
と発言。唖然としました。
なんで同居したいんですかね・・・
マンションの件は今保留となっています。
400名無しさん@HOME:2009/10/02(金) 23:18:44 0
介護だね
401名無しさん@HOME:2009/10/02(金) 23:36:30 O
嫁と言う名の奴隷獲得。
息子夫婦がアテクシと完全同居してるなんて、人生の勝ち組!と自慢したい。
402名無しさん@HOME:2009/10/02(金) 23:45:58 0
ロクオンされてるね。
しっかり拒否らないと
403名無しさん@HOME:2009/10/03(土) 00:06:47 0
>『4〜5年したら一緒に住むんだから、その時ローンがあったら無意味でしょ?』

なんでそこで断固拒否しないの?
404名無しさん@HOME:2009/10/03(土) 08:10:34 0
自営と農業は特に厄介だよね。
長男教のウトメは罠を仕掛けてでも
長男嫁を巻き込んでしかるべきと思ってるかも。
一応ギリギリまでは呑んでくれたはずとか甘い。
流され2世帯とかならマシ位な感覚だし、この人は撃墜されかねない。
405名無しさん@HOME:2009/10/03(土) 08:21:13 0
>>379
近場の旦那側の親戚が見ればって酷い。
それ長男教の犠牲者を変えただけ。
田舎の親戚とおそらくその長男嫁がそうしてまた犠牲者になるよ。
406名無しさん@HOME:2009/10/03(土) 08:23:05 0
読んでてつい亀してしまった、朝からスマソ
407名無しさん@HOME:2009/10/03(土) 09:07:23 0
夫婦別姓になったらお墓ってどうなるの?それぞれ実家の墓に入るの?
私は死んだら無になると思ってるので、旦那家の墓だろうが散骨だろう
がどうでもいいんだけど、残された子どもの負担は軽い方がいいよね。
だったら一ヶ所に入ってるほうが便利だよね。共同墓地みたいなのが、
一番楽かな。
408名無しさん@HOME:2009/10/03(土) 09:34:15 0
あのー、質問なんですが

田舎長男の嫁です
義姉が嫌でたまりません

義姉は遠方住んでいて、毎年夏になると1週間以上泊まっては好き放題
小学低学年の子供だけを電車で送り出し私を途中の駅(乗り換え地点でうちから車2時間)に迎えに行かせ、自分は半月後に来るなんて当たり前でした
その頃は仕事が忙しいと聞いたので、協力するつもりで受け入れました

ところが、夫単身赴任中に子供をうちに預け自分は浮気三昧
→離婚する前に浮気相手の家に引越し
→夫実家のお母さんが何気に電話して発覚(電話の権利まで持ってった!?)
→トメが泣いて私に謝る。本人は「誰にも迷惑かけてない」
→その後も当然のように毎年泊まりにくる

・・・なんてのを筆頭にDQN行動を平気でします
でもウトメはこの義姉を異常にかばいます
ちなみに弟である夫は義姉が昔から嫌いだったそうです
でも今の(浮気相手)旦那さんが割りといい人なので、様子を見ると
409名無しさん@HOME:2009/10/03(土) 09:36:27 0
>>408
すみません
途中でやめるつもりで書き込み押してしまいました
スルーしてください  すみません
410名無しさん@HOME:2009/10/03(土) 10:10:12 0
ウトメと別居汁。
411名無しさん@HOME:2009/10/03(土) 13:35:58 0
自営の長男の嫁です。
義実家から車で20分の場所に別居中。

ウトメが死ぬほど嫌い。
結婚当初から続く嫌がらせの数々に
毎日、毎日、早く氏ねと神に願いつつ、
最近立て続けに色々あり、軽く絶縁。

そしたらアホのトメも私が怒ってるのに気づいたか
最近やたら電話してきやがる。
当然スルー。一切無視。

絶対会いたくないのだけど、
今度4歳の子供の保育園の運動会がある。
実はコトメの子供と同じ歳で、系列の保育園。
運動会は合同開催。

絶対会うよね。
トメがその日までに事故とかあってくんないかな。

でも
412名無しさん@HOME:2009/10/03(土) 14:07:43 0
>>407
お墓に特に決まりはありませんが
別姓の姓の選択はその一族への加入状況を示しているんじゃ無いです。
姓は違っても家族はあくまで夫婦が基本。
別姓を理由に実家の墓とか、旦那の姓を選んだから旦那家の墓とか
そう言うもんじゃありません。
姓が違っても夫婦の墓は作れるのと、祭祀に関わる親族が納得してれば
どういう名前でも墓碑に名を刻む事はできるでしょうが。
413名無しさん@HOME:2009/10/03(土) 14:12:26 0
>>408
義理姉が実家に行くのは無問題。
>>408が同居させられてるのが違う。
親の面倒や孝行は旦那や義理のすることです。
旦那が見方のように思えるだろうけれど
どうして旦那は>>408を同居させてるか疑問に思う事ないんだよね。
そこが長男嫁の罠なのに。
414名無しさん@HOME:2009/10/03(土) 14:13:45 0
親の面倒や孝行は旦那や義理姉のすることだよ。
415名無しさん@HOME:2009/10/03(土) 15:11:23 0
まさか『恩赦は受けて(子育ての手伝いや資金援助)、介護は逃げる』
なーんて、長男教ウトメと同等、もしくはそれ以下のカス嫁はいないよね?
416名無しさん@HOME:2009/10/03(土) 15:12:34 0
監視員かw
417名無しさん@HOME:2009/10/03(土) 15:22:15 0
>>415
居たら叩かれるけどね。
でも長男教の分けもわからず同居して悩んでる嫁が
そこから脱出したいなら頑張れと言うよ。
418名無しさん@HOME:2009/10/03(土) 15:28:40 0
ああでも、ウトメがコウトメにも同様に
息子を思って勝手にやってる分はいいんじゃない。
逆に自分の親から何か受けても旦那が返せって話でもないし。
でもむしり取るだけでなくて子供は親が老後資金使い果たさないように
気を使わないと先々恐いよ。
419名無しさん@HOME:2009/10/03(土) 15:53:46 0
>>416
監視?長男嫁側にも非常識な人が多いからじゃん。
長男嫁だから〜、ってことで理不尽な押し付けや扱いは断固阻止するべきだけど、
長男嫁という名目で、美味しいところだけいただいて、面倒なことはポイって、
そんなの非常識も甚だしいよ。まぁ、そんな人は長男次男嫁問わず叩かれても仕方ないよ
420名無しさん@HOME:2009/10/03(土) 15:58:10 0
長男で良い事なんてあるっけ?
大体長男だからで良い事する人って、長男だからで嫌なこともするけど。
421名無しさん@HOME:2009/10/03(土) 16:06:39 O
<<411
でも?

うちは運動会にウトメが来て入っちゃいけませんゾーンへ入って恥ずかしかったよ。
保育士に怒られてて笑った。

長男嫁で良いことが何一つ思い浮かばない。
422名無しさん@HOME:2009/10/03(土) 16:09:46 0
敷地内別居をしている知人は、
・子供を預けられる
・泥棒予防になる
・イザ何かあった時に安心

っていうんだけどイザ何かあった時ってなに?wって思う。
全部そう思っていないとやってられない、っていう思い込みかな…
423名無しさん@HOME:2009/10/03(土) 16:12:46 0
長男嫁でいいことってなんだろ??
すでに長男嫁と言われることが嫌だな、何かしろって言われてる気がするし。
424名無しさん@HOME:2009/10/03(土) 16:12:58 0
Q:長男の嫁の方にお聞きしたいのですが。長男の嫁のメリットってなんですか?

私は長男の嫁ですが結婚してからというものの、 ばばぁの「長男の嫁は奴隷なんだから黙って言うとおりにしていればいい」と言われ散々な目にあっています。敷地内ですが、母屋と離れで敷地内同居をしていますが、全くといっていいほど同居のメリットがないです。
長男は次男のためなら家族が崩壊しても次男家族のために尽くさなきゃいけないってばばぁから洗脳されているので、旦那は、日頃私や子供達がどんなにばばぁからひどい仕打ちをされていても助けてくれません。


A:ベストアンサーに選ばれた回答
メリットないです!!

http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1123658456

うちも口にださないけど「長男の嫁は奴隷」みたいに当たり前のようにむかつくことたくさんされます(うちは口に出さない分もっとズルいかも)
425名無しさん@HOME:2009/10/03(土) 16:13:56 0
>>419
そんな人はこのスレでは容赦なく叩かれてますが?
誰も言って無いのに墓は旦那のに入る気だって決めつけてた人かな?
426名無しさん@HOME:2009/10/03(土) 16:20:16 0
>>425
ちがうけど長男嫁、ってことで免罪って人がキジョ板にはいいのよ。
ここはマッタリだね。攻撃的な書き方でごめんね。
雰囲気つかむまでROMります
427名無しさん@HOME:2009/10/03(土) 16:21:25 0
長男嫁、で免罪されることってなんだ???
そういう人は、長男嫁としてすることしてる人じゃないの?
428名無しさん@HOME:2009/10/03(土) 16:21:43 0
おおいのよ、の間違え
429名無しさん@HOME:2009/10/03(土) 16:22:46 0
妊娠してるってだけで威張る人もいる。
妊娠様は日本独自の考え。
勘違いドキュ主婦は多い。
430名無しさん@HOME:2009/10/03(土) 16:23:39 0
>>422
家屋敷長男の優先相続狙ってるんじゃない?
介護は相続費用じゃ無いとわかっていて
それに飛び込んで行くのは
長男教に脳が冒された嫁と、それを利用する利権嫁が主。
でも法的に長男教は存在しないので、そこで揉める。

少なくともこのスレは利権嫁は擁護されないし
むしろ多少の損があろうとも必死で長男教から逃げてる人のスレだものね。
431名無しさん@HOME:2009/10/03(土) 16:24:58 0
>>429
すれ違いだし、このスレでそんな人や話あったっけ?
432名無しさん@HOME:2009/10/03(土) 16:29:19 0
正直、昔の規定で建てられた家とか興味ないよね。
土地もよっぽど良くないといらないしね。

長男嫁叩きしたい人が乗り込んできたってこと?
長男嫁で良かった〜ってひとリアルでもなかなかいないよ。
長男嫁叩きしたい人がネタで駄目長男嫁の書き込みして、
お互い叩いて楽しんでるだけじゃないの?
433名無しさん@HOME:2009/10/03(土) 16:32:49 0
>>427
長男嫁としてすることしてる人って文見ただけでなんか拒絶感が、、
自分本当に長男教大っ嫌いなんだろな。
することしてるって何だよ「長男嫁」が「すること」って何?ってムカツキが来るわ。
もはや反射的に。
434名無しさん@HOME:2009/10/03(土) 16:37:01 0
>>432
たとえ新しくても土地が良くても長男教利用してまで嫌だ。
435名無しさん@HOME:2009/10/03(土) 16:37:41 0
今の団塊世代のウトメが長男教改正後の第一人者でしょ?
法律が変わったことすら知らない人がほとんどじゃないの?
436名無しさん@HOME:2009/10/03(土) 16:39:04 0
>>432
ヒント:実親からの洗脳
437名無しさん@HOME:2009/10/03(土) 16:40:13 0
>>435
知ってるってーw
戦争を知らない子供達にそれは無い。
438名無しさん@HOME:2009/10/03(土) 16:42:12 0
>>437
えっ?
30代団塊Jrの親ならいるよ、普通に。
439名無しさん@HOME:2009/10/03(土) 16:43:04 0
長男嫁で良かった的な人は、パラサイト精神が強い人かも。
友人の義兄嫁は実家からも援助、長男嫁だから義実家からも援助がいただけるわとご満悦らしい。
440名無しさん@HOME:2009/10/03(土) 16:44:08 0
『○○家の嫁よ!』ってタイプには長男嫁はずごくオススメ
441名無しさん@HOME:2009/10/03(土) 16:45:56 0
団塊世代は半々じゃないの。
あの世代は縛られるのを嫌う人もぼちぼち出てくる層。
戦中派はもう家督制度バリバリでこの人達が今介護される世代じゃない?
長男嫁系のスレも前は「長男の嫁って」で本人が洗脳されてる系だった。
442名無しさん@HOME:2009/10/03(土) 16:46:53 0
>>438
ヒント:知らない振り
443名無しさん@HOME:2009/10/03(土) 16:47:41 0
過渡期なのは言える。
こっちが正しいとも自分は思う。
444名無しさん@HOME:2009/10/03(土) 16:52:08 0
親の影響は大きいと思うよ。
次男嫁が洗脳されてて、長男がすべきこと、私がしてるのよってウザイって話もあるし。
445名無しさん@HOME:2009/10/03(土) 16:52:10 0
>>440
信教は自由とは言え超はた迷惑な一派ですね。
そういう人達って、しかもそれを威張る。
攻撃的だったり。
446名無しさん@HOME:2009/10/03(土) 16:55:29 0
>>444
自分で気が付くまで放置したいね。
これまで長男の嫁達がたどって来た過程だし。
でも次男嫁がやる気が無くてもいいけど。
だいたいはその親からも長男嫁がいるのにあなたは可哀想とか言われてそう。
447名無しさん@HOME:2009/10/03(土) 16:58:56 O
っていうかもぅ1日も早くウトメが居なくなって欲しい。
トメは何かにつけて私に
「コトメちゃん(次男と結婚)はまるで長男の嫁みたいにしてるのよ〜」
と言いやがる。
448名無しさん@HOME:2009/10/03(土) 17:02:10 0
>>447
そんなウトメとは絶縁推奨
449名無しさん@HOME:2009/10/03(土) 17:13:38 0
お人よしは無理だよ、ムゲにできない
450名無しさん@HOME:2009/10/03(土) 17:13:46 0
次男嫁がやる気満々なら止める事もな。
>>447みたいな事トメが言ったり次男嫁が可愛がられるのは
長男嫁の脱出の副産物というか、むしろそれで結構。では、さよならーて感じだ。
そんないじいじした環境で、行けばこれまでの慣習の押付けがある関係じゃ
どうしてそれで長男夫婦が親交を深められるだろうかと。
451名無しさん@HOME:2009/10/03(土) 17:14:10 0
>>448
最近はなるべく会わないようにしてる。
たださ、義実家自営で旦那もそこで働いてるから
完全にはなかなか切れない。

給料とか出さないで同居に持ち込もうとか、
当たり前のように大トメの介護とかさ、
旦那は長男教に犯されてて
ここの所、離婚話でまくりだよ。
452名無しさん@HOME:2009/10/03(土) 17:20:31 0
孫がじぃじばぁばに懐いている場合は?
453名無しさん@HOME:2009/10/03(土) 17:21:10 0
447です。
コトメは義姉です。
義理の姉が違うとこの次男と結婚してる。
すいません。
わかりづらい書き方してしまいました。
454名無しさん@HOME:2009/10/03(土) 17:23:16 0
>>449
そこが長男嫁を使いたい側の罠
なんか悪いからでズルズルなっちゃうのが長男教の根の深いところ。
世代の違うウトメより、同世代の長男教嫁の方が長男教を育ててるだろうな。
こちらに迷惑がかからなければ他人だから何も言う事はないけど。
嫁として褒められる事って、本当は人として褒められる事じゃないよ。
実子の責任感を薄れさせてるだけだし。
455名無しさん@HOME:2009/10/03(土) 17:27:29 0
>>452
お年寄りを大切に思ったりするのはいいことだと思う。
でも内孫とかお前はこの家の跡取りだからとか、
お前はよその家にもらわれて行くんだからとか、絶対刷り込まれるし。
できれば争わずに距離を置きたい。
母親の悪口も聞いたりするだろうし。
456名無しさん@HOME:2009/10/03(土) 17:29:51 0
>>451
酷いね。
自営業で旦那が深く洗脳されてたらたまらないね。
457名無しさん@HOME:2009/10/03(土) 17:30:25 0
母親の悪口もそうだし、何かやたらとプレッシャーかける。
しかもトメは意味不明なコトで怒ってたよ。
ママって言わないの!とかママって泣かないの!って。。。
458名無しさん@HOME:2009/10/03(土) 17:31:09 0
よっぽどおばあちゃんじゃ物足りなかったんだなw
459名無しさん@HOME:2009/10/03(土) 17:35:22 0
内孫とか外孫って単語が出てくる時点で寄り付かない方が得策
460名無しさん@HOME:2009/10/03(土) 17:36:02 0
>>456
優しい言葉をありがとう。
多分ココの人は皆、理不尽な嫌がらせをされ
意味不明な言葉を吐かれ、
それでも我慢して我慢して、
どうにか上手くやろうと頑張ったけど、
無理!絶対無理!!って人が多いでしょ?

やっぱ、嫌な事や間違ってる事は主張しないと
空気や常識はわかんないんだな。長男教には。
461名無しさん@HOME:2009/10/03(土) 17:37:17 0
親とつながり切れない業種はな。
でもそれだって旦那が妻を親から守る気薄くて
長男教を骨の随まで叩き込まれてるからだよね。
462名無しさん@HOME:2009/10/03(土) 17:38:14 0
>>460
我慢はしなくていいんだよ。
耐えないと言っちゃダメって思ってるのが可哀想だ。
463名無しさん@HOME:2009/10/03(土) 17:38:56 0
>>457
笑うートメw
464名無しさん@HOME:2009/10/03(土) 17:40:30 0
>>460
きっと旦那は「いいお嫁さん」になりそうな>>460を狙い撃ちしたに違い無い。
465名無しさん@HOME:2009/10/03(土) 17:43:11 0
>>460
確かにやられたw
必死に頑張ったりは馬鹿らしいからしなかった。
時間の無駄だし。
466名無しさん@HOME:2009/10/03(土) 17:45:11 0
>>461
えぇもぅ。骨の髄までしみこみまくってる。
正直、ココまで酷いと思わなかった。
そんな訳で最近は『親を取るか、私と子供を取るか』と言っている。

>>462
もう耐えないコトにした。
ただ、面とむかって言えない。。。
言えないので、完全に無視する事にした。
子供と私は全く近寄らなくなっている。
子供も私の実家の母が好きなので別に会えずとも何の苦痛もないみたい。
467名無しさん@HOME:2009/10/03(土) 18:43:29 0
そういう環境なら言った時が最後かな。
全員長男教の中で言ったら人でなし扱いの総バッシングだよね。
絶対旦那だけは何でも話せるように変わってくれないと
こっちが巻かれるか、別れるかの2択。
468名無しさん@HOME:2009/10/03(土) 18:48:26 0
>>466
親を取るか妻と子供を取るかで妻子を捨てるような最低な旦那なら
むしろウトメにのし付けて返したい位だね。
469名無しさん@HOME:2009/10/04(日) 03:16:32 0
>>407
両家墓というのもあります
実家の親はこれを建てました
とりあえず、長期の祭祀は無視ってことでw
470名無しさん@HOME:2009/10/04(日) 13:28:26 0
墓以外の子供に負担にならないメモリアル物ってなんだろう。
お互いの親の親の親くらいのつながり位伝えてもいいかなと思うんだけど
墓は重すぎるし、家系図って程立派じゃないし、両家先祖覚え書きでもしようかな。
もちろん夫婦両方の家の知ってる範囲で本人がついでで知ってればいい程度で。
3代も遡ればもう人多すぎ。
471名無しさん@HOME:2009/10/04(日) 14:29:42 0
ウトがアル中気味で困っています

晩酌用のほかにわざわざ個室に焼酎の大瓶を隠していて、家族が傍にいないと昼間からラッパ飲み
心配だから量を減らしてくれと言えば言うほど隠れて飲酒
5Lのペット焼酎25度が1週間で空になるって、普通じゃないですよね?

夫もウトには厳しく注意するけど、目の前に座っていながら聞こえないフリ
トメは私が言うと注意するけど、あくまで自分の事優先でその場の口先だけ

最後の砦と、ウトが可愛がってる義姉に託したが無駄だった
義姉の前ではいいお父さんに変身

こんなアル中に心を入れ替えさせる効果的な方法あったら教えてください
472名無しさん@HOME:2009/10/04(日) 14:54:38 O
スレチなので他へ行ってくれ
473名無しさん@HOME:2009/10/04(日) 14:55:59 0
ビールだったらわかるけどね。
心を入れ替えさせる、ってそれ本気で言ってんの>
ヤク中とアル中は同じなんだけど。
>>471の人生とお金を全て捧げても治るかどうかわからないよ。
以下wikiより…

>日本では統計的にほぼ毎日純アルコール量で150ml
>(日本酒約5合半、ビール大瓶約6本、ウイスキーではダブルで約6杯)
>以上飲む習慣のある人を「大量飲酒者」と呼んでおり、
>厚生労働省でもこの大量飲酒者をアルコール依存症とみなしているようである

>ただ、一度アルコール依存症になってしまうと治療は難しく、
>根本的な治療法といえるものは現在のところ、断酒しかない。
>しかし本人の意志だけでは解決することが難しい為、
>周囲の理解や協力が求められる。重度の場合は入院治療が必要な場合もある。
>但しそれでも完治する事はない不治の疾患であり、断酒をして何年・十何年と長期間経過した後でも、
>たった一口酒を飲んだだけでも早かれ遅かれ、また以前の状態に逆戻りしてしまう。
474471です:2009/10/04(日) 15:24:01 0
>>473
ウトに私の人生とお金は捧げたくありません
というか、アル中を甘くみていました
中川酒の件で急に心配になったのですが、家族の協力云々では無理のようですね
ありがとうございました

>>472
すみません><
私は長男嫁なのでこのスレでいいと思っていました
去ります、ごめんなさい
475名無しさん@HOME:2009/10/04(日) 15:56:23 0
長男教の次男ハッチャけウトには中川みたいに寝ゲロして死んでほしいけど
476名無しさん@HOME:2009/10/04(日) 17:47:31 0
>>472
気分はわかるが
旦那は>>472に言い訳してるだけとかじゃないのかね。
長男教被害はだいたい旦那が親に洗脳されてて被害が広がってて
嫁も旦那はスルーしてウトメと戦ってる気がする。
477名無しさん@HOME:2009/10/04(日) 18:05:37 0
同意。自治坊はウザイですよ。
それが嫌なら2ちゃんに来ない方がいい。
だってここはいろんな奴がくるんだから
478名無しさん@HOME:2009/10/04(日) 18:24:49 0
ごめん。476です
>>475にでした。
>>472には同意です。
>>477 すまない。
479名無しさん@HOME:2009/10/04(日) 20:24:36 0
私は>>477に同意だな
長男よめであれば あまり気にならない
480名無しさん@HOME:2009/10/04(日) 20:29:18 O
460です。
皆様レスありがとう。
旦那とまたまた話し合い、同居は絶対しない事と、給料はしっかり払ってもらう事と正月以外は行かないと言った。

エネ旦那は了解したけど、親は捨てられない。倒れたら面倒見るのは長男の俺。嫁(私)に苦労はかけたくないけど助けてもらわないといけない。


やっぱり長男教は消えない。これから一年かけて貯金と資格取得に励みます。そして離婚だ。
481名無しさん@HOME:2009/10/04(日) 23:03:46 0
旦那骨の髄まで行ってるな。
そこまで思うなら正月に嫁が行く訳もわからない。
上がり込んでお勝手仕事までして帰りそう。
460が染まってたらそこまで絶対やるだろう。
482名無しさん@HOME:2009/10/04(日) 23:05:05 0
>>479
>>1がこのスレの主旨。
ただの長男嫁のスレじゃないので。
483名無しさん@HOME:2009/10/04(日) 23:20:58 0
決行まで波風立てない方がやりやすいって事もあるかな。
484名無しさん@HOME:2009/10/05(月) 09:48:13 O
いつ実行するかも重要だね。
決断を引き延ばしてると、デモデモダッテチャンになってしまう。
485名無しさん@HOME:2009/10/05(月) 11:15:00 0
いやいや、離婚を切り出した時のウトメと夫の泣きつきが一番の難点だよ。
エネミースレでも泣きながら謝られたから今回は大目に見た、って人多いし。
ロミオメールわんさか送るイメージ。長男教のボンクラって、
自分が捨てられる、って考えてないんだよね
486名無しさん@HOME:2009/10/05(月) 12:26:28 0
捨てられたら再婚キボンとか平気でぬかしそうだな。
婚活ブームでスペックも厳しく見られる今どきに
「両親を大切にしてくれる優しい女性をさがしています」とか。w
逃げられ暦あり、養育費支払い中。
ウトメに給料牛耳られててろくに反抗も出来ない自営長男教おっさんの身で。

完全に準備し終わっていた方が、自分の決心は揺らぎにくいよ。
ざまあって感じで。
487名無しさん@HOME:2009/10/05(月) 12:42:07 0
女の側も仕事して仕切り直すとしたら少しでも早い方が有利だしね。
子育ての大変さは絶対あるけれど、そこの弱味に付け込んで
好き勝手やられて人生諦めるのとかなんともやるせない。
488名無しさん@HOME:2009/10/05(月) 13:44:33 0
いや、両親を大切つにするのは素晴らしいんだよ。
ただ自分が面倒だから嫁さんにめんどくさいこと押し付けるのは異常。
親を大切にできない人が自分の嫁や子供を大切にできるとは思わない。
489名無しさん@HOME:2009/10/05(月) 14:35:22 0
うーん。
この夫はめんどくさいことは今後自分ですると言っているけど
本人が長男教で親は切れないんだよね。
妻子失う事を天秤にかけても親を大切にしましょうっていうのは病的。
子供の家庭が壊れても尽くす嫁ほしがる両親っていうのも実際いそうだけど。
妻子と自分の家庭を大切に育む事がまず優先だよ。
それがきちんと出来てそれぞれ自分の親に責任や愛情を持ち続けるならまとも。
490名無しさん@HOME:2009/10/05(月) 14:48:45 0
大切にされなきゃいけないのは人であれば誰でも同じ。
でも子供は親を格上に思って奉仕しないと人でなしで
もちろん嫁は夫のそれに準ずるかのような思い込みは間違っているよ。
親への愛情も子供への愛情も肉親は当たり前だけど、妻は息子の伴侶
毒親の毒に気がついて自分の家庭を被害から守れる夫ならまともだけれど
毒親と気が付いていて「親を大切にしてくれる」とか思う系はとんでもない。
491名無しさん@HOME:2009/10/05(月) 16:34:20 0
長男って親にもチヤホヤ尽くされて育ってる場合がある。
492名無しさん@HOME:2009/10/05(月) 16:35:38 0
>>490
理屈の上ではそうだけど、
やっぱり親の方が配偶者より上でしょ・・・。
少なくとも私は、実親>配偶者。
でも、妻は息子の伴侶なのに
召使いみたいに扱う人が長男教には多いね。
嫁にをないがしろにするってことは、
自分で自分の顔に唾をかけるようなものなのに。
493名無しさん@HOME:2009/10/05(月) 17:00:12 0
深く考えたことなかったけど
私は、配偶者>親かもしれない。

夫はムカつくときもあるけど。
夫も「○○(私)の幸せが一番だよ」と言ってくれるし。
息子達にもそうして欲しい(伴侶が一番)と思っている。
494名無しさん@HOME:2009/10/05(月) 17:42:31 0
赤の他人なのに
495名無しさん@HOME:2009/10/05(月) 17:50:22 0
>夫も「○○(私)の幸せが一番だよ」と言ってくれるし。

誰でもそういうにきまってるでしょ…。
>>493さんみたいな考えの人は大人しく長男嫁でいいんじゃないのかなぁ、と
496名無しさん@HOME:2009/10/05(月) 18:42:17 O
まともな人だったら、実親・配偶者・配偶者親を順番はともかくお互いにそれなりに大事にするし、相手の考えを尊重する。

長男教だと、
俺親と長男俺様だけ大事で、妻や妻親は蔑ろにするし、妻親の存在を全く無視することさえある。
更に、妻にこの序列を押し付けて従わせようとする。
497名無しさん@HOME:2009/10/05(月) 19:39:49 0
すれ違いだったら申し訳ありません。

長男の嫁です。今死んだら旦那の墓に入らなきゃいけないんだろうか‥。
結婚9年目。子供なし。同居は今までなし。旦那の転勤により各地を転々としてるため、
ほとんど義実家との交流はなし。年2.3回帰る程度。

似たような境遇の長男嫁さんがたは、自分の墓の心配してますか?
まだまだ、死ぬような年齢じゃないけど、何があるかわからないから(事故・事件・病気・天災とか)
たまにふっと考えては不安に駆られます‥‥。
498名無しさん@HOME:2009/10/05(月) 19:41:12 0
>>497
入りたくないってこと?
それなら、遺言に書いとけばいいよ。
旦那さんが497さんのことを考えてくれるなら、遺言通りにしてくれるでしょう。
499名無しさん@HOME:2009/10/05(月) 19:58:17 0
まともな人を旦那に持つ人がこのスレにはこないよね。
500名無しさん@HOME:2009/10/05(月) 20:00:27 0
>>497
結婚3年目の20代だけど、
女性特有の病気で親戚が速くなくなったこともあり、
すごく考えています。
旦那には知らない人ばかりの墓なのに入りたくないよ
って言ってるけど、やっぱり遺言書がないと面倒だから、ってことで
高確率で旦那側のお墓に入れられると思う。
501名無しさん@HOME:2009/10/05(月) 20:20:20 0
>>499
今はまあ無事に一生やってけそうになったけど
このスレに居る位だから自分も旦那も結婚時はナチュラルに長男教だったよ。
離婚する勢いで喧嘩してきたけどね。
良い人だけど、長男教=善=素直って洗脳されてるからこっちが悪い人みたいで嫌だった。
墓の事も含めて今は何でも普通に話せるし、鳩じゃなくなったし用心で見てるけど
他にそういう人もいるのではないかと思う。
見てない時もあるけど。
502名無しさん@HOME:2009/10/05(月) 20:21:26 0
なら>>492も間違ってるし旦那が親より自分を大事にしてくれなくても仕方ないんじゃないかな。
503名無しさん@HOME:2009/10/05(月) 20:24:03 0
世の中毒親もいるからね。
配偶者>実親、もありでしょ。
つーか、旦那が実親>配偶者だったら、
大概長男教で、お家が一番、嫁は親の奴隷、かもしれないけど。
504名無しさん@HOME:2009/10/05(月) 20:31:09 0
子梨だし、どっちが死んでも実家側の人間に相続権も出来るし
墓も偽実家のに入りたくないし、お互い遺言一応書いとこうかと
保険の話をしている時に結構マジで話した。
自分が先に死んだら、旦那は一人でいて欲しくないし
はっきり言って墓あまりいらないかな。
お互い長生きするなら個人墓考えたい。
偽実家で住む事は一生無いと思ってるので旦那が継げば旦那家の墓は終了です。
嫌ならそういう意見を持つコウトメが真剣に責任持って継げと旦那は言ってる。
505名無しさん@HOME:2009/10/05(月) 20:34:40 0
ウトメが死にかけて要介護になった時にブリ返す危険性は高いので油断できない
506名無しさん@HOME:2009/10/05(月) 20:35:36 0
このスレ的にも基本だと思うけれど「配偶者>実親」。
これでなくては絶対に根本的に長男教の洗脳は解除できないよね。
そもそも夫婦って親からの経済的精神的独立をして
自分達が親に負けない絆で夫婦を作ってくスタートが結婚だと思うんだけど。
相変わらず男も女もうちの父が、母が、実家がって相手に対抗意識持っちゃう人がいるけどね。
507名無しさん@HOME:2009/10/05(月) 20:38:00 0
>>502
そうだよ。
それでいいと思う。『自分で親孝行』すればね。
長男教のおかしなところは自分の大切な親を配偶者に押し付けるところ。
自分の親は自分で大切にしないからおかしな話になる。
毒親を除いては親ほど自分のことを大切にしてくれる存在はないよ。
子供のことを一番思うのはやはり親だよ。配偶者なんか離婚したら他人だもの
508名無しさん@HOME:2009/10/05(月) 20:38:42 0
>>505
逆に妻の方もその時は>>492みたいな気持ちがあってもおかしくない。
その時にこっちが押し切られる必要性はないし
同じように旦那も妻や妻の親に関わる気持ちがあるんじゃないと合わせられないよね。
509名無しさん@HOME:2009/10/05(月) 20:40:07 0
>>507
本当そう。
なんか長男教の世界ってトシシュンって話みたいで恐い。
510名無しさん@HOME:2009/10/05(月) 20:41:24 0
>>506
女側はそうでも男側にその意識は殆どないんじゃない?
男って女ほど独立精神強くないよ。
嫁さんはお母さんの代わり兼子供を産む人、って思ってるよ
511名無しさん@HOME:2009/10/05(月) 20:43:14 0
うちは最初はお互い親の方が配偶者より上だったけれど
今は完全に絶対的にお互い配偶者だ。
ウトメに嫌がらせされたり、うちの親が出しゃばったりいろいろした結果
夫婦は喧嘩するよりお互いを守ってないと爺婆に振り回されて仲も悪くなるし
これじゃもうやってけないって思うようになったから。
512名無しさん@HOME:2009/10/05(月) 20:44:37 0
>>511
当たり引いたね
513名無しさん@HOME:2009/10/05(月) 20:45:45 0
>>511
うちも。
人生の半分は親がいないしね。
運命共同体的部分が強いのは配偶者かと。
親は何もしてやれない、ってあると思う。
514名無しさん@HOME:2009/10/05(月) 20:46:16 0
>>511
そうやって、互いの親が問題あると逆にいいかもねぇ。
片方はでしゃばらないのに、片方がでしゃばりまくりだったりすると
拗れるのかもしれない…
515名無しさん@HOME:2009/10/05(月) 20:48:24 0
配偶者の方が実親より大事、って人、
義親の介護はどうするの?
妥協してやってあげるの?
516名無しさん@HOME:2009/10/05(月) 20:48:25 0
>>510
ここに来る嫁はその手の悩みがある嫁だからその率は高いけれど
その決めつけはちょっと偏見というか、思い込み強いかも。
私の周りはそんな人ばっかりじゃないし、申し訳ないけれど
嫁さんはお母さんの代わり兼子供を産む人って思ってるって幼稚すぎる。
でも年代にも寄るだろうけれど。
そう言う旦那さんって自分は50代以降か20代前半ぐらいって感じする。
517名無しさん@HOME:2009/10/05(月) 20:49:13 0
>>516
田舎じゃめちゃくちゃ健在ですよ、その思考。
518名無しさん@HOME:2009/10/05(月) 20:50:28 0
>>515
親より配偶者が大事だから、
配偶者が嫌がることはしない。
つまり、お互いの親の介護は強要しない。
519名無しさん@HOME:2009/10/05(月) 20:51:12 0
>>515
じゃ実親の介護はどうするの?
そんなの実親と同じだよ。
まずは本人達が準備するのを実子達が援助してそれを後方支援するよ。
少なくともイニシアチブは実子のものだと思うから手出ししないよ。
血縁の人たちに失礼だし。
520名無しさん@HOME:2009/10/05(月) 20:51:37 0
>そう言う旦那さんって自分は50代以降か20代前半ぐらいって感じする。

30代団塊jrだけどうちの地域じゃまさに子供は産む機械
521名無しさん@HOME:2009/10/05(月) 20:52:21 0
>>515さんは本人の頭の中がかなり長男教だからしがらみから出れなそう。
522名無しさん@HOME:2009/10/05(月) 20:52:23 0
>>520訂正、子供を
523名無しさん@HOME:2009/10/05(月) 20:52:24 0
>>510
もしくは、嫁は僕達家族の付属品、って感覚かな。
同居が当たり前の夫は、自分の生活に嫁をそっと添える、ぐらいにしか思わないしね。
嫁に拒否られて、気づくタイプと、何が悪いか気づかないタイプに別れると思う。
524名無しさん@HOME:2009/10/05(月) 20:53:52 0
敷地内別居や同居をしている長男嫁とそうでない長男嫁ってはっきり差があって面白い
525名無しさん@HOME:2009/10/05(月) 20:54:21 0
>>519
配偶者が大事だから、実親の世話を絶対しないってことではないよね。
一応、どっちがより大事か、という話しでしょ。
その論だと、配偶者のみ大事、親は要らないってことになるんじゃ。
526名無しさん@HOME:2009/10/05(月) 20:54:55 0
配偶者>実親の人って偽親と同居してないよね?
527名無しさん@HOME:2009/10/05(月) 21:01:00 0
同居嫁と別居嫁は同じ長男嫁でも一生わかりあえない。
同居したら配偶者の方がやっぱり大切なんて言えなくなるよ。
528名無しさん@HOME:2009/10/05(月) 21:02:37 0
>>526
そうだね。偽親が長男教じゃしようがないよね。
529名無しさん@HOME:2009/10/05(月) 21:02:40 0
同居といっても色々だしねぇ。
お金があるウトメ、そうじゃないウトメ。
病気と縁がないウトメ、そうじゃないウトメ。
もう、千差万別だ
530名無しさん@HOME:2009/10/05(月) 21:04:23 0
どんなウトメでもお断り。
旦那が私の姓で結婚しなかったように。
お互い様。
そんな自分でも結婚時は微妙に長男教だったんだから恐いわ。
ひとつ間違ってたら同居してたんだろうか。
531名無しさん@HOME:2009/10/05(月) 21:05:22 0
そもそも自分の親と同居させたり敷地内同居を
嫁さんにさせる時点で長男教クズ旦那なわけで。
532名無しさん@HOME:2009/10/05(月) 21:06:15 0
同居で長男教を拒否と言っても厳しいよね。
拒否するなという意味じゃなく、嫁を旦那の側に同居させる事が
長男教の嫁取りの最大の目標だもの。
そこを覆すのが先って感じ。
533名無しさん@HOME:2009/10/05(月) 21:07:22 0
だよね。
敷地内別居も同じだ。
囲ってるんだよね、嫁を親の側に。
534名無しさん@HOME:2009/10/05(月) 21:08:01 0
同居はありえないよね。
535名無しさん@HOME:2009/10/05(月) 21:09:24 0
>>520
その感じわかるけれど、嫁世代も嫁としての評価が自分の評価のような気がして
旧世代の言う感覚に合わせてるだけなんでは。

自分は正直この手の話は関わる親族にしか突っ込んでしていない。
長男教に洗脳されてる嫁はこういう考えに気が付かないで信じてると
必ず非難してくるからややこしいので。

でも自分のまわり見て思うのは、同居してるか将来必須と思ってる嫁と
ずっと別居を貫く気持ちがある嫁には越えられない壁があること。
後者は結構旦那とも50:50な感じの人が多いかも。
男の人も今の人は昔より格段に柔らないと思う。
536名無しさん@HOME:2009/10/05(月) 21:09:58 0
今の老人元気だし、用があれば携帯もあるし、
一緒に住むまでしなきゃいけない理由なんて大して無いしね。

537名無しさん@HOME:2009/10/05(月) 21:11:01 0
日本も広いので、あまり自分の周囲だけで語りたくはないな。
538名無しさん@HOME:2009/10/05(月) 21:12:34 0
疑問を持たずに素で単純に長男教なだけの旦那なら
おかしいところとは別に、本当はこうあるべきじゃないのかというのも言って
それに納得すると目を覚ます場合もある。
それ以外の考えに出会った事がないだけみたいな人だと。
なかなか一気に全部刷新にはならないのが大変だけれど。
539名無しさん@HOME:2009/10/05(月) 21:15:14 0
>>536
そうだよね。
だけど、それでも元気で若いうちに側に住んで干渉されたり
自分の親や親戚も長男教だとハードル高くなる。
自分も入っちゃうとなかなか変われないよね。
精神力やら体力が必要だ。
540名無しさん@HOME:2009/10/05(月) 21:15:20 0
>>533
別居だとだれもが毛嫌いするけど、
敷地内別居だと結構やってる人いるよね?
あれなんでなのかな。
ワンクッションおいた同居じゃんね。
戸建のお金勿体ない。
マンション借りた方が精神衛生上いい気がするんだけど・・・
541名無しさん@HOME:2009/10/05(月) 21:16:30 0
>>540
逃げられない保険じゃない?
家賃分を餌にして。
542名無しさん@HOME:2009/10/05(月) 21:18:23 0
>>541
あ、ごめん書き方悪かったよ。
奥さんがわがどうして了解するんだろう、って。
同居は当然嫌だけど、敷地内なら・・・、ってなぜ思うのか不思議で。
543名無しさん@HOME:2009/10/05(月) 21:19:04 0
二世帯とか何の詐欺かとw
544名無しさん@HOME:2009/10/05(月) 21:19:16 0
敷地内も絶対ありえないと結婚する時から思ってた。でもどうなるのかなと。
いまはもう絶対にない。自分がしないもの。
宿泊は多少あるとしても。
545名無しさん@HOME:2009/10/05(月) 21:20:17 0
>>542
実家も長男教なんじゃないかな。
疑わずうっかり取り込まれちゃう。
546名無しさん@HOME:2009/10/05(月) 21:22:04 0
>>545
ああ、実家が長男教の奥さんだったら同居よりマシだし〜、ってなるかぁ。
なるほどなぁ。長男教の家へ自分の娘を嫁がせるぐらいだもんね・・・。
きつっいなぁ・・・。
547名無しさん@HOME:2009/10/05(月) 21:25:49 0
親の影響って大きいんだね、男女共に。
長男教同士の円満結婚もあるんだろうな。
548名無しさん@HOME:2009/10/05(月) 21:26:21 0
旦那さんが結婚する前から敷地内に家を購入していた人がいる。
ある意味尊敬に値する
549名無しさん@HOME:2009/10/05(月) 21:52:09 0
先に箱を用意する男はキチガイ
550名無しさん@HOME:2009/10/05(月) 21:56:29 0
>>548
実家の地方も20年位前はそういうの多かった。
今はアパートが新居が主流。
でもそのあと同居する人も多い。
自分は実家の地域で結婚しなくて良かった。
旦那の実家も似たようなものだけれど。
551名無しさん@HOME:2009/10/05(月) 22:09:30 0
うちも夫実家が家を建て直す時に、長男のリクエストを訊いてきたよ
夫には、私たちが住む家じゃない、意見を言ってはいけないとよく言い聞かせた。
夫両親は、自分と親の介護のためにバリアフリーの廊下の広い平屋を建てたよ。

うちは定年までは全国各地転勤族。
それをいいことに、絶対同居はしないつもりだ。
お互い第一子長男長女なんで、それぞれ自分の親を担当。

自分の親が、両親をきょうだいで交替して介護して見送ったので、
(きょうだい全員の配偶者は基本的に手出しなし)
それがいいだろうと思ってる。
父は炊事洗濯問題ない人だったが、家事できないきょうだいもちゃんと介護してたよ。

このままいってくれたらいいなあ……
552名無しさん@HOME:2009/10/05(月) 22:11:11 0
>旦那さんが結婚する前から敷地内に家を購入していた

いわゆる「嫁とりほいほい」ですね。
昔の田舎では普通に乱立してましたな。
っで、高齢毒男だけが住むという最悪な展開。
553名無しさん@HOME:2009/10/05(月) 22:13:49 0
私の実姉がそれだよ。彼氏にで会った時にはもう敷地内に家アリ。
でも交際1年ぐらいですぐに結婚しちゃって赤ちゃんも挙式の翌月に出来て、
2人の時間が全くない、って嘆いていたよ。
トメはいい人らしいけどウトが長男教のどうしようもないジジィらしい。
まだ結婚して4年なのにウトとはお互い口も利かないんだって。
旦那がフニャフニャしたもやしっ子らしい。
第2子が産まれて、旦那の親戚が勝手に赤ちゃんを見に家に押し掛けてくるとかグチってたし、
週に1回実家に帰ってくるようになったし、姉が私みたいに離婚しないか心配になって来た。
554名無しさん@HOME:2009/10/05(月) 22:39:50 0
総領の甚六ね。
ああ、同居で実親>旦那としか思えないって言っていた人ゴメンね。
同居だったら絶対私もそうだよ。
別居でもお互い理解できて旦那が守ってくれるようになるまではそうだったんだし。
わかってもらえなければ別れるつもりだった。

申し訳ないけれど、同居長男って妻が合わせて嫁してくれるのに甘えて
嫁を守る気持ちを持たなきゃほうり出される現実に直面する事も無くて
そのまま一生行けるとしか思っていないんじゃないのかな。
嫁は逃げるには世間体も暮しも厳しいし、絶対あり得ないと思ってて。
先に同居しちゃうと本当に旦那もぬるま湯環境で勝手言えるし厳しいよね。
555名無しさん@HOME:2009/10/05(月) 22:44:21 0
>>552
今は危険の目印だね。
その中にもがいても出られないネバネバどろどろが敷かれてて
酷い目に合うのはバレている。
556名無しさん@HOME:2009/10/05(月) 22:52:46 0
>>555
そういう激ヤバの家に自分から行く人って、
将来の偽親のお世話とか嫌じゃないのかね、全く色んな人がいるもんだね
557名無しさん@HOME:2009/10/05(月) 22:56:02 0
結婚焦ってる人
558名無しさん@HOME:2009/10/05(月) 22:56:58 0
長男教以外の世界を知らないとか、長男教を逆に知らないと
うっかり嵌められ騙されて同居しちゃったりするんだよ。
>>553のお姉さんの旦那さんも重症なのかな。
559名無しさん@HOME:2009/10/05(月) 22:58:07 0
結婚に憧れてる早婚組が取り込まれてたよ。
560名無しさん@HOME:2009/10/05(月) 23:02:13 0
>>553
ですが、うちの姉は婚約した時に29歳で30歳までには結婚をしたいって焦ってたよ。
姉の旦那は夢があって上京したいって学生の時に言ったら、
ウトが激怒して「なんのためにお前を育てたと思っているんだ!おまえはこの家を継ぐ長男だぞ!」
って怒鳴ったそう。で、もやしっ子だから反論できなくてそのまま地元でサラリーマン。
ウトは元々二男だったけど長男が死んで家を継いだハッチャケらしい。
勝気な姉が愚痴るぐらいだから相当ひどいかと・・・。
561名無しさん@HOME:2009/10/05(月) 23:07:33 0
ねーちゃん、旦那を連れて家を出ろ!
562名無しさん@HOME:2009/10/05(月) 23:09:13 0
敷地内するぐらいだからきっとお金ないよ
563名無しさん@HOME:2009/10/05(月) 23:09:47 0
女は産む機械
長男は奴隷連れて来る道具だな
長男教。
最悪。
564名無しさん@HOME:2009/10/05(月) 23:13:00 0
敷地内するぐらいだからお金貯まってるんじゃないの?
565名無しさん@HOME:2009/10/05(月) 23:17:02 0
>>553
ですが、姉は結婚してすぐ妊娠、第2子が産まれたばかりでここ4年間専業。
独身時代の貯金も崩しているみたい。
離婚してすぐは大変だったからあんまり簡単に離婚は勧められない。
赤ちゃんも2人いるしね。私は再婚相手も一人っ子長男だったけど、
比較的良識のある人たちで救われた。長男教って現代版奴隷制度だよね
566名無しさん@HOME:2009/10/05(月) 23:21:30 0
言っちゃ悪いけどお姉さんバカ?
なんで二人も子供作ってんの?
567名無しさん@HOME:2009/10/05(月) 23:23:06 0
うわ、私も再婚相手長男。
どうにか長男教からは脱出しつつあるけど。
なんで長男と結婚したんだか
でも○男と結婚したんじゃなくて旦那と結婚したんだしね。
568名無しさん@HOME:2009/10/05(月) 23:23:14 0
なんで妹に聞いてんの?
569名無しさん@HOME:2009/10/05(月) 23:24:32 0
子供できてからチャンスがないとは言えないけれど
別れるなら子梨の間の決断が機動力からいって圧倒的に有利だしね。
570名無しさん@HOME:2009/10/05(月) 23:30:04 0
うちの旦那長男教で若ハゲだよ
571名無しさん@HOME:2009/10/05(月) 23:36:04 0
ハゲが遺伝しても長男教は遺伝しないで欲しいねうちも。
572名無しさん@HOME:2009/10/05(月) 23:38:35 0
>>566
ウトメに子育ても手伝われて脱出資金も目減りして
嫁取りホイホイのドツボにはまってるね。
573名無しさん@HOME:2009/10/05(月) 23:46:43 0
>>547
うち実家も長男教だけど絶対ヤダ。
574名無しさん@HOME:2009/10/06(火) 00:49:12 0
長男教で育った男ってやっぱ自分の子供にも長男教しちゃうの?
575名無しさん@HOME:2009/10/06(火) 06:24:51 O
ほんなもん
させねぇ
576名無しさん@HOME:2009/10/06(火) 07:25:35 0
放っておけばそうなりそうだね。
時代と共に廃れれば減るかも知れないけれど
不安が囁かれる社会保証の代わりにしたい人達もいるので。
577名無しさん@HOME:2009/10/06(火) 07:38:04 0
敷地内別居だとウトメが孫をがんじがらめにすると思うけど
578名無しさん@HOME:2009/10/06(火) 07:51:50 0
結局最低一組の子供夫婦の人生は有無を言わさずに
年寄りの暮らしを担うために捧げさせる民間の社会保証制度。
そのためには子供や嫁や孫の才能や可能性や人間性を踏みにじるのも
正しい事になってるし。
いっぱい亀裂を抱えながら、それで親元に繋がってる家族ってなんだ?
おかしくない?
579名無しさん@HOME:2009/10/06(火) 08:11:52 0
風習と血、だろうね。

虐待されても血がつながってる、ってだけで許す子供がいるように、
幼少期からのすりこみというのは恐ろしく影響の強いものだね。
580名無しさん@HOME:2009/10/06(火) 08:13:06 O
うちは良ウトメさんなのに、馬鹿夫が長男教だった。
義弟夫婦にはマンションを買ってやり、実家は長男であり夫にくれるというのを
勝手に『家もらう!同居!』と盛り上がって、ウトさんに
「俺たちが死んだあと!」と、ばっさりやられてた。
581名無しさん@HOME:2009/10/06(火) 08:24:59 0
>>580
ウトメさん素敵w
うちも良ウトメなのに夫が長男教気味だ。
いずれ同居…となにかにつけて言うけどウトメさんは断るだろうな。
ものすごく気を遣う人たちだから、鬼嫁気質の私とはつかず離れずの今が一番最良なんだよ。
ウトメには恵まれたのに肝心の夫がなあ…orz
よく結婚前に見抜けなかったのかとあるけど、こういう問題は結婚後に出てくるもんだし、
なかなか難しい。結婚後にウトさんが倒れてからはっちゃけたんだよなあ…。
582名無しさん@HOME:2009/10/06(火) 08:40:20 0
ウトが極端な長男教で、トメは人柄は良に入るんだけど、
気が弱くてウトに何も言えなくてウトの両親と同居していた様な人だから、
言っちゃ悪いけどその面では期待できない。
子育てとかは安心して任せられるし、余計な口出ししない良トメなんだけど・・・。

私がウトに何か言われていてもオロオロするだけで役立たずなんだよね。
長男教糞ウトは父親が肺病で徴兵されなかった農民。
なのに自衛隊家系でおじいちゃんが憲兵隊だった私に戦争を語ってくる。
『お前らは戦争を知らないが〜』云々。お前だって戦後の子だろ・・・。
もういや
583名無しさん@HOME:2009/10/06(火) 10:44:27 0
うちもトメは若干天然のいい人だけど、ウトが婿養子なんだよね
ウトの自己存在に関わってくるので、うるさいこと…
養子取ってまで継ぐ家じゃないと思うけどな
584名無しさん@HOME:2009/10/06(火) 11:26:48 0
常套句だけどみんな、旦那は何と?
みんながあるつもりになってて
それに嫁もじぶんを合わせてるから長男教は根強く終わらない。
さからうと厄介なのは旦那かウトメが奴隷を逃がしたくないから。
585名無しさん@HOME:2009/10/06(火) 11:40:01 0
>>582
そのウトもトメも同罪と思う。
586名無しさん@HOME:2009/10/06(火) 11:53:58 0
>582
つ「で、何人敵兵を殺したんですか?」
587名無しさん@HOME:2009/10/06(火) 12:10:33 0
>>586
いっぱい殺してもらった分、お前やお前のカーチャンが存在してよかったね!
588名無しさん@HOME:2009/10/06(火) 12:11:23 0
ここにも日教組が
589名無しさん@HOME:2009/10/06(火) 12:36:08 0
>>586=民主党友愛
590名無しさん@HOME:2009/10/06(火) 12:40:17 0
田舎の人間って長男とか長男の嫁とかで全然態度変えるんだよね〜
根性腐ってるわ
591名無しさん@HOME:2009/10/06(火) 12:43:51 0
>>590
未だにそれで図に乗る長男嫁の多いこと多いこと
592名無しさん@HOME:2009/10/06(火) 13:22:01 0
なんか変なの来てるね。
593名無しさん@HOME:2009/10/06(火) 13:26:48 0
選挙前から変なのきてるよ
594名無しさん@HOME:2009/10/06(火) 13:34:48 0
選挙前も選挙の後も長男嫁を取り巻くウトメに変化はナシなんだな。
595名無しさん@HOME:2009/10/06(火) 22:48:00 0
今さらな感じもしますが、、480です。
レスありがとうございます。

決行まではあまり騒がず、最低限ベースを固めてから離婚するつもり。
膿化脳&長男教の家の方なら何となく想像付くと思うけど
節句だ、彼岸だ、お盆だ〜と義実家に強制的に
ご挨拶に行かなきゃな感じなんだけど、最近は全てスルーしてて
そして子供も会わせないようにしてるから、
義実家にとっては波風たてまくりなのかもしれない。
毎日のように電話の留守電が入ってる。

『母ですぅ。最近声聞いてないけどお元気?』って。
596名無しさん@HOME:2009/10/06(火) 22:49:17 0
続かせてください。。

トメは良トメ装い嫌味を言って、
『私はそんなつもりで言ったんじゃないけど、
アラ、嫁子ちゃんったらそんな風に取っちゃったの?ウフフ』
見たいな感じのトメだから、
色々な事で自分が悪いっていうのは絶対認めないし、
長男教は正義だし、働く母は貧乏人で恥ずかしいと思ってるし
嫁は奴隷で家に居ろて人だから、
女が自立出来るって考えはナイだろうから
多分離婚を考えてるなんて思ってもないと思う。

旦那は好きで結婚したし、
本人は私も子供も大切にしえるつもりだろうし、
あのウトメが死ぬまでたかられると思うと可愛そうだけど、
こればっかりは仕方ないね。

ウトメが原因で離婚した人って実際どの位いるんだろう?

長々すいません。
597名無しさん@HOME:2009/10/06(火) 23:57:37 0
ウトメが原因で離婚なんかそれこそ山のようにあるでしょ。
離婚するんだったら電話にも出ないで徹底的に無視した方がいいよ。
ほぼ高確率でファビョったあとに泣き落しに出ると思うなぁ。
子供をネタに離婚を引きとどまらせるよ。
で、それでもかたくなに無視していたらまたキレルと思う。
598名無しさん@HOME:2009/10/07(水) 00:01:34 0
599名無しさん@HOME:2009/10/07(水) 01:01:33 0
なにそのトメの台詞、血液が逆流しそうだ

長男教親ってナチュラルに毒親だよね。
息子は共依存だし。
600名無しさん@HOME:2009/10/07(水) 03:59:06 0
毒親でも子供が嫌がって独立していたらいんだけど、
子供も嫌だウザイ言いながら毒親大好き毒親が一番、だともうだめ。
でもこの辺の見極めって交際時にわかりにくいんだよね。
彼氏の家族のことをあんまり突っ込んで聞くのも常識ないし。
あっちからシッポを出してくれたらいいんだけどさ・・・。むずかしいわー
601名無しさん@HOME:2009/10/07(水) 11:08:14 0
>>597
電話は徹底的に無視してる。
子供は離婚を考え始めたときは悩んだけど、
私自身が病んでたら子育てなんてマトモに出来ないと思って。
出来ればハァ??って感じの暴言吐いてキレてくれれば
完全に絶縁できるのになぁ。

>>598
アリガトウ

>>599
初めはイライラしてムカムカして気が狂いそうだったけど、
今は、ウトメはどうしようもない位、バカでアホで
クズで非常識な人なんだと思ってどうにかやり過ごしてる。
ただ、思い出して今でも気が狂いそうな位イライラするけど
前より少しまし。
602名無しさん@HOME:2009/10/07(水) 11:09:20 0
>>600
独立はさんざん進めたけど、どうもダメっぽい。
ウトは働かなく旦那が金づるだからウトメも絶対離さないし。
旦那もかたくなに家業を守ろうとしてる。

結婚前から、、今思えばきっとわかるはずだったのかもしれない。
義実家は建設業系の自営で、お祭りを主催する側だった。
旦那は外で働いた事がなく、物事への考えがイチイチ甘かった。
トメはずっとずっと専業主婦。

コレだけでカンの良い人なら分かったかも知れない。
家は8人兄弟末っ子の父と、一回り年下の母で、
母は父の実家との付き合いを経験してない上に、
自分の両親(私の祖父母)も田舎で自分たちだけで自立して暮らして
最後は二人ともアッサリお亡くなりになったから
自分の周りに膿化脳も長男教も皆無で、
こんな無意味な考えがはびこってるなんて思いもしなかった。
ちょっと古風な家柄なんだろうけど、
私は私と思ってた。甘かった。。

連投すいません。
603名無しさん@HOME:2009/10/07(水) 14:21:01 0
>>600
結婚するとなったらそこは絶対見逃してはいかんポイント
今なら判る。
長男はちょっと、、で逆上するのは黒。
その上将来家継ぐんだ?やっぱり同居するんだよね?で当然のように答えるのは真っ黒。あまり考えて無いかな、まあいつかはだけど。っていうのも結構危ない。
604名無しさん@HOME:2009/10/07(水) 14:30:59 0
>>602
そりゃもう無理だ。
見切り物件かも。
悪いけど本人がいい人かどうかの前に
その環境だけでも結婚は回避した方がいい相手だよ。

自分も結構親の長男教にアンチの旦那と結婚したけれど
偽実家に結婚して行った時から、冗談みたいに昔の昼ドラとかの
陰湿な嫁ぎ先の面々が言うセリフが繰り出されて
本当に現代でもこれを演技でなく信じてやってる人達がいるんだとビックリした。
嫌な思いも浮かぶけど、どこまで再現されるか面白くて見てたわ。
ま、もう楽しみに行く事もないけれど。
605名無しさん@HOME:2009/10/07(水) 14:56:30 0
>>603

今ならわかる、だよね、まさに。
ああ、あの頃の私にアドバイスしてやりたい
606名無しさん@HOME:2009/10/07(水) 14:58:14 0
さがってなかった、ごめん
607名無しさん@HOME:2009/10/08(木) 03:45:30 O
>>602
いま思えば結婚前にわかったかもしれないこと

私にもあるよ。
旦那と付き合ってた頃に
「おかしい、変だ」…って思ったウトメの言動。
旦那に言ったら「うちにはうちの事情があるんだ」と言われた。
まだ若かったし、そういうものか…と納得してしまったことがあった。
彼氏の家だけど、人ん家の事を根掘り葉掘り聞けないもんね…
で、今思えばやっぱりおかしいw(自虐笑い)ので、
こんなおまけ(ウトメ)が付いてくる男と結婚した自分は馬鹿だし、
怒りや憎しみや悲しさで頭がおかしくなりそうになる。
608名無しさん@HOME:2009/10/08(木) 07:17:35 0
結婚式までに、ああ変だおかしいと思っても
婚約解消とかそんな事はするもんじゃないと思ってたし
でも厄介じゃなく考え直すには最後の機会だったんだよね。
結婚してから思い直すのと、その前で思い直すのは厄介の規模も全然違う。
まあ逆らいにくい人が結局くっついているのかもしれないけどね。
609名無しさん@HOME:2009/10/08(木) 11:05:47 0
台風で新築なのに雨漏りがあって、
ウトが知っている建設会社の人が建てたので、
旦那がウトに苦情を入れたら、速攻でウトが来た。

当然、何もできない。本当に雨漏りしているか確認しただけ。
朝早く、父親に電話するうちの旦那と勝手に家に来るウト、
これってどう思いますか?長男教?
610名無しさん@HOME:2009/10/08(木) 11:29:15 0
長男教っていうよりウトのメンツの問題?
611名無しさん@HOME:2009/10/08(木) 11:32:29 0
そうだな。建設会社に直電話してもいいけど一応ウトの知り合いだという事だから
話通しておこうか、ってトコだろう。
新築だもの、タダで直してもらえるでしょ?
612名無しさん@HOME:2009/10/08(木) 11:50:17 0
だよね、ウトの見栄だよね
613609:2009/10/08(木) 14:09:12 0
業者とウトがまた来ました。
10か所も水が漏れたので業者は平謝り。
1か所、ブレーカーの上から漏れていて、
危険だったのでタダ、もしくは格安で修理するとか・・・。
ウトの家族3人がそこで家を建てているので、
ご立腹なご様子。ローン払ってもいないくせに
『俺の家が雨漏りとかびっくりしたわ!』
といっていた。旦那はうつむいて無言。台風を理由に有休つかいやがるし。
子供のために有休みを取ったことなし。あ、トメさんの誕生日に有休取ってたね(笑)
台風に連れ去ってもらいたかった
614名無しさん@HOME:2009/10/08(木) 14:21:13 0
俺の家って
いずれ転がり込むってことかい
615名無しさん@HOME:2009/10/08(木) 14:22:46 0
一体、どういう旦那さんなんだろう。
616609:2009/10/08(木) 14:36:21 0
坪1万のド田舎で、100坪旦那がもらって、
母屋から10分離れた場所に家を建てました。
その土地をやった=俺の家?
もしくは息子のものは俺の物、って思ってるかも。
クチの軽いバカウト。息子二人は萎縮しちゃってる感じですね。
やっぱり子供の頃からの教育って本当に大切だなぁ、と。

旦那をとがめても『ああいう人だから仕方ない』の一点張り。
本当にバカ。お風呂に入れただけで育児をした気になるような人。
親戚の集まりでそれを自慢するし。
結婚やりなおしたい
617名無しさん@HOME:2009/10/08(木) 14:59:14 0
ウト達から土地をもらったんだから
それはしょうがないと思うけどな。

貰えばそうなる事ぐらい分りそうだけど。

ちなみに家のローンは自分達で払ってるんだよね?
618名無しさん@HOME:2009/10/08(木) 15:14:06 0
>ローン払ってもいないくせに

ってあるからそうなのでは?
619名無しさん@HOME:2009/10/08(木) 15:18:57 0
勝手に俺の家、って思ってれば?って私なら思うね。
だってウトメなんか先に死ぬじゃん
620名無しさん@HOME:2009/10/08(木) 15:19:50 0
えー結婚した息子に土地をあげたんだよね。
そこに息子達が家建てたんだよね。
その家を俺のもの呼ばわりされたらそりゃカチンとくるわw
子離れ出来てないんだな。
親離れも出来てるかどうか不安だろうけど>>>609
621名無しさん@HOME:2009/10/08(木) 15:24:42 0
生前のウトメから極力モノは貰わないに限る
622名無しさん@HOME:2009/10/08(木) 15:38:04 0
>>621
同意!これに尽きるね。
結婚式にウトメからお金を出してもらう人が多いけど、
「どうしてもというからウトメの顔を立てて結婚式をしてやった」
なんて言ってもウトメからしたら「俺の金で結婚式をしてやった」だもの。
死ぬまで延々といわれ続けることは覚悟しておいた方がいい。
孫のお世話、土地家もしかり。
623名無しさん@HOME:2009/10/08(木) 18:07:44 0
ウトの家では無いがウトの土地ではある。
それをもらう事を見込んでいるのなら>>609だって長男教に乗っかって
日々暮らしているのに、ウトの発言で「これって長男教?」とは
ちゃんちゃらおかしいのである。このスレ的には。
月々の土地代を払っているとか、全く関係ない土地に自力で建てているとか
嫁実家から同じだけの支援があるとかなら話は別だけど。
ただそれとウトメの介護を嫁がしろという話も別だとは思うけれど
おそらく旦那も息子の俺が親の土地使って当然、嫁は俺一家の所に
結婚して入ってるんだから、俺の家族と思っている事だろう。
自分も旦那も振り返らずに、悪態ついたってかえってウトが気の毒だ。
おそらく長男教の馬鹿ウトなんだろうけれど。
624名無しさん@HOME:2009/10/08(木) 18:12:23 0
長男教の馬鹿ウトに長男教のバカ息子、それにお似合いのバカ嫁だね。
頑張ってウトの厚意を踏みにじらず、どうやって老後を自分で考えてもらって
自分達は卑怯にならないように独立して行くのか真面目に考えてみたら。
その土地だってもらわないで売ったり貸したりできれば、ウトメの老後資金になるんだよ。
625名無しさん@HOME:2009/10/08(木) 18:14:44 0
ま、つまりそれもここでさんざん指摘されてるウトメの敷地内の別居です。
626名無しさん@HOME:2009/10/08(木) 18:22:24 0
>>624
長男の嫁で同居・敷地内別居・資金援助を受けている人は皆それに該当するね。
結構な数だよ
627名無しさん@HOME:2009/10/08(木) 18:29:30 0
なんかきっちり”嫁取りほいほい”の罠に引っ掛かってるね。
とにかく最低でも別居でやって行く考えの無い旦那は完全に要注意物件
いきなりウトメに難くせつけても、現実は空しいばかりだよ。
自分の生きてる場所が長男教のテリトリーで、旦那があちらの考えで
自分も合わせてるだけしかないんだったら。
628名無しさん@HOME:2009/10/08(木) 18:32:20 0
>>626
必死で受けない人も、どっちの実家とも同じ距離を必死で保ってる人もいるよ。
旦那の実家の方からだけ援助を受ける事が自然に思えてる段階で
無意識に嫁本人も相手の領域に自分は入るのが自然だと感じてるからだと思うよ。
そこが嫁取りの罠だよね。
629名無しさん@HOME:2009/10/08(木) 18:42:30 0
まあかといって知り合いが嫁実家の土地に旦那とローン組んで家建てて暮らしているけれど
それだからその領域は嫁宅のテリトリーって訳じゃないと思う。
でも最低でも旦那姓で旦那が長男で親子で長男教で旦那実家に経済を依存してたら
長男教が強烈に発動するのは意識してた方がいい。
最低でも旦那が長男の責任感とかから抜けるのと、夫婦それぞれの親から先にもらった分は
相続の際にさっ引いてもらうのを、肉親や親に普段から公言しておくか、費用を払うか。
630名無しさん@HOME:2009/10/08(木) 18:48:43 0
介護はヤダ。干渉もヤダ。もらってるものはどうせもらうもの。
っていうのは長男教嫁の身勝手発言だよね。

その環境で旦那が完全に偽実家対応も介護も親への恩返しも俺がやって
嫁は嫁親の事だけ考えていればいいって出来たら、素晴らしいし
それができるならそれでもいいけれど、その距離でウトメ背負って無理じゃね?
631名無しさん@HOME:2009/10/08(木) 18:58:48 0
>>626
だってそれが長男教でしょ。
なんで長男一家に援助して長男がそれに従ってると思う?
632名無しさん@HOME:2009/10/08(木) 19:02:13 0
子供にはただで財産恵んでくれる親はあっても
他人にただで恩恵にあずからせる人間はそんなにはいない。
633名無しさん@HOME:2009/10/08(木) 19:04:49 0
ホラーみたいだ。
634名無しさん@HOME:2009/10/08(木) 19:39:40 0
旦那が継ぐ気満々ならウトメの前に旦那だよね。
偽実家からもらう気満々の嫁ならまず自分だけどさ。
635名無しさん@HOME:2009/10/08(木) 19:44:13 0
狙ってるわけじゃなくても、ついうっかり結婚して後で何これってなるんだよね。
636名無しさん@HOME:2009/10/08(木) 20:09:21 0
長男教なんて、結婚して初めて知ったわ。あとから長男最悪っておもってももう遅かった。

自分の親父は3男で、実家から離れて暮らしてたし、かーちゃんも次女だし。
ばーちゃん、じーちゃんも早くに亡くなったから、そんなにじーばーっ子ってわけでもないし。
ほんと核家族的に育ってきたから、長男教の旦那実家のことがしっかり理解できてない。
637名無しさん@HOME:2009/10/08(木) 20:15:26 0
長男大好き義母がうざいっ。
うちのたぁくん(仮名:独自のあだ名で呼ぶ)はしっかりもので、頭もいいからあなた幸せよねって、
真面目な顔で言ってくる。
旦那、めちゃ頼りないんだけど・・・。
親の庇護をすぐあてにするし。
あんたが甘やかすからだよ。
638名無しさん@HOME:2009/10/08(木) 22:02:21 0
っていっても、旦那大人だろ。
>>637だって甘やかしてるよ。
これまでじゃなくて、大事なのは今からなのに。
639名無しさん@HOME:2009/10/08(木) 22:10:54 0
九州の長男のウトメ、コトメ、コウトは最悪
640名無しさん@HOME:2009/10/08(木) 23:27:44 0
人の事は言えないけれど、なんでそんなのと結婚したんだ。orz
641名無しさん@HOME:2009/10/09(金) 11:13:11 O
うちのトメも「○○はこんなに優しくて、しっかりしていて」など、嫁の私に恩着せがましく言って来る。
旦那自体にあまり不満はないが、いちいち長男自慢してくるトメは禿しくうざい。
642名無しさん@HOME:2009/10/09(金) 11:56:16 0
>>639
うちは両親が九州で典型的な亭主関白長男教。
母親からも父親もからも『九州の男とだけは結婚するな、死ぬほど苦労する』
って言われて育ってきた。一人っ子だから可愛がってもらったけど、
母親は本当に毎日怒鳴られるか殴られるかされていた。

九州から離れた所に一家で引っ越してたので親せき付き合いはあまりなかったけど、
父方のおばあちゃんが死んだ時に、私の父親は遺産だけもらいに九州に帰っていた。
1度も介護も見舞いもしていないのに。
介護していた父の兄弟たちは憤慨。当然絶縁。
我ながら最悪の長男教の父だった。何が言いたいかというと、九州男児最悪
643名無しさん@HOME:2009/10/09(金) 16:01:25 0
家のトメはコトメの自慢ばっかり。
『コトメちゃんは明るくて優しくて頭が良いからお嫁にもらう人は得よね』
『コトメちゃんはしっかりしてるわ』
『コトメちゃん忙しいのに子育てして偉いわ』

コトメは看護師でホント明るく優しく、
患者にも人気あって、友達や知り合いにも人望あるし
私も大好きだったけど、
食器洗浄機を買ったら旦那に
『はじめから楽させちゃダメ』といいやがった。
血は確実につながってる。。。
644名無しさん@HOME:2009/10/09(金) 18:01:04 0
>>643
>>1を10回音読して、味噌汁で顔洗ってから出直すがよいぞ。
645名無しさん@HOME:2009/10/09(金) 19:10:55 0
その手は長男教一家の仕様みたいだね。
そういうバカだから長男教発想なんだよ。
被害が最小になるように生暖かく接点減らして、旦那に説教してもらうのがおすすめ。
普通に考えて自分の親が同世代のお嫁さんとかに娘自慢とかしてたら
自分はみっともなく思うな。うちのトメも子供自慢するけどね。

うちの旦那も結婚当初妹溺愛の明きめ○らだった。キモイわ。
さすがに今は気が付いたけれど。
そういうのの撃退は嫁じゃなく旦那本人にきっちりさせるべし。
長男教退治ってうちはそこから始まった。
身内と外への物の見方に偏愛があって、嫁はその下かのようになってたりするから。
夫がそれなんて絶対許せない。それが直らなきゃ別れようと思った最初の3か月。
646名無しさん@HOME:2009/10/09(金) 19:25:45 0
>>942
相続は介護代じゃないので
相続に関しては遺言がなければ人数割り分だけはは無問題。
問題は長男が長男だから無条件に丸取り当然と思っている事と、
逆に相続の優遇を受けるために嫁や家族を使って介護するのがイコールで繋がる部分と
同じく血を分けた親子でもお互いの責任感や愛情がまちまちになったり
お金と天秤になっちゃうところ。
でも遺言がなければどんなに長男が言っても、周りの同意がなければ法律はそうならない。
たまに地元の人たちも長男教の呪いにかかっていて、それでも応じてしまう事があるらしいけれど。
647名無しさん@HOME:2009/10/09(金) 19:36:20 0
親元に残った高齢毒男がいくらでも居る時代に
なんでうっかり長男教物件の旦那にひっかかってしまうのでしょうかお互いに。
648名無しさん@HOME:2009/10/09(金) 20:15:46 0
うちのママンとボクチンの家庭に加わる家政婦。
なんて結婚は誰だっていやだ。
年収あっても、正社員でも嫌だ。
649名無しさん@HOME:2009/10/09(金) 23:48:34 0
旦那にも騙し騙しの人もいると思う。
洗脳の強い長男教系喪男だと場当たり的に嘘つくのもいるかも。
650名無しさん@HOME:2009/10/10(土) 00:05:56 0
姑問題で苦労したトメって、息子の嫁に優しくする人と、
息子の嫁に仕返しのように辛くあたる人とに分かれるよね。
651名無しさん@HOME:2009/10/10(土) 01:23:37 0
本人には自覚がゼロだけど、典型的な長男教で、
奥さんを親兄弟孝行の人身御供に差し出して平気だった知人がいる。
この人の場合、自身も「長男だから」のマジックワードの元に、
親兄弟の奴隷になってても平気な人だったから、
奥さんを差し出す事なんか何とも思ってなかった。

そんな知人がヲーターしたのは、一家の一大事に、
長男である本人をわざわざ抜いて、親兄弟のみで決めた上、
「あんたは口出さないで」と言われたのがきっかけ。
今では「あんな奴ら、死んだって知らん、葬式にも出ん。」と公言しているし、
「自分には妻が一番大事、親兄弟なんかどうでもいい。」と言ってるけど、
やっぱり長男教の男は、根底がおかしいよなーと思う。
652名無しさん@HOME:2009/10/10(土) 01:51:07 0
おかしい。
長男である俺様をハブるとは何事かでヲーターとは。
自分が奴隷にされるとか、奥さんを見下されたとかそこで悟れよ。
奥さんも逆らわずいたのかな。
むしろ一家の一大事に長男ハブいた一族GJ!

なんか根本的に間違ってると、子供に世の中を教える時に
そもそも本当はこうあるべきだと説く家族の姿が親と息子ががっちり組んだ
長男教になってそうで恐いな。
そういう崩れ長男教も密かに世間にはありそうだ。

なんかその人は多分別のトラブルがあって絶縁したってだけなのでは。
653名無しさん@HOME:2009/10/10(土) 02:30:58 0
>>652
>なんかその人は多分別のトラブルがあって絶縁したってだけなのでは。
ううん、直接の原因はコレ。
それまでも、奥さんは偽親兄弟の仕打ちで心身ともにボロボロになってたんだけど、
「考え過ぎ」「被害妄想」「人の事を悪くばかりとる根性悪」と言ってばかりだった。
直接、金絡みという、数字的にもはっきり表にでる話になったから、ようやく目覚めたんだと思う。
知人だから肩を持つわけじゃないけど、金絡みといっても「長男だから俺によこせ」と言ったからとかではなく、
これから入ってくるであろう金目当てに、知人夫婦の生活基盤である財産資産を、親兄弟が横取りしようとしたから。
654名無しさん@HOME:2009/10/10(土) 08:34:00 0
財産横取り以前の前に、奥さんへの仕打ちがあった段階で切れるのが普通のまともな人間だよ。
やっぱ何かどこか変かも。
655名無しさん@HOME:2009/10/10(土) 08:34:43 0
以前の前だってw以前にね。
656名無しさん@HOME:2009/10/10(土) 08:55:14 0
正月の暴言から一切連絡しゃべってない
盆に来い来い家電には夫が出たけど。
土地と家やるから言う事を聞け、って態度は
ほんとにいただけん
次男ばっかに気を使いやがって
657名無しさん@HOME:2009/10/10(土) 10:10:55 0
義実家が長男教で普通なら人として言ってはいけない事を言い出したらラッキー
その時が絶縁のし時です。
そうやって距離を置くとダメダメな親ほど、嫁が悪いと盛り上がって
さらに墓穴掘ったりするよね。
長男教の人たちって嫁は下のカーストだと思ってるから絶対に変な事言う。
土地と家で自分達の老後をしっかり考えてくれれば結構だし
子供に上下を付けて駆け引きするような人間は親の風上にも置けない。
658名無しさん@HOME:2009/10/10(土) 16:40:46 0
正月の集まりのことを思うと今から気が重い。
行きたくない行きたくない。
流産して死ぬほど落ち込んでいた私に
『せっかく孫が産まれると楽しみにしていたのに!』
と責めてきたウトなんかに2度と会いたくない。嫌だ嫌だ
659名無しさん@HOME:2009/10/10(土) 17:13:49 0
>>658
なにその糞ウト。
お決まりですが旦那はなんて?
660名無しさん@HOME:2009/10/10(土) 17:24:44 0
>>659
『悪気があったわけじゃない、そういう人だから』

そのあとに私は体調を崩して我慢の限界になったので、
ウトから今までに言われた酷かったことを全て旦那に話しました。
旦那は一応、『ごめん』と言っていましたが・・・。

旦那からウトメに伝えてもらいました。ウトの暴言で精神的に参っている、と。
その後、ウトに会った時、ウトが『嫁子を憎くて言ったんじゃない。
田舎ではみんなで助け合わないと生きていけないんだ。
お前のことを思って言ったんだぞ。わかったか。もうなんにも言わんわ!』

と、吐き捨てるように言われました。会いたくない
661名無しさん@HOME:2009/10/10(土) 17:26:39 0
>田舎ではみんなで助け合わないと生きていけないんだ。
>お前のことを思って言ったんだぞ。わかったか

超理由になってない
662658:2009/10/10(土) 17:34:12 0
>>661
同じことを思ってくれる人がいてよかった・・。
なぜかウトはそれですべてが許されると思っている様です。
口を開けば『田舎で生きていくためには〜』と言い出し、
締めくくりは『俺(ウト)が一言いえば解決するけどな』。

会うたびに聞かされるんです。
本当に速く死んでほしい
663名無しさん@HOME:2009/10/10(土) 17:36:57 0
嫁が子を産んで、ウトがおもちゃにして
それを育ててやったと脳内変換して
老いぼれた自分を嫁が介護する
これが田舎の助け合い

その夢が遠のいた、という嘆きなんだろう
●以外の何者でもない
664名無しさん@HOME:2009/10/10(土) 17:38:29 0
そんなやつに振り回されないところで生きてほしい
自分の人生を大切にしてほしい
665名無しさん@HOME:2009/10/10(土) 17:47:08 0
孫を趣味にするジジババタイプだな、そりゃ
666名無しさん@HOME:2009/10/10(土) 18:21:45 0
旦那が激怒して親をなぜ責めないのか。ごめんで済む訳が無い。
今後も顔を合わせれば同じような感覚でまたミスを絶対に重ねるよね
そのまま自分が妻に謝って終わりってことは、つまり今後もそういう事が起こるとか
そういう事で妻が傷つけられるのはいけないとか、可哀想とか、恥だとか
それのどれも心に浮かばず、心配にも思わず、行動するほども気に留めないという事だよね。
旦那にもう一度きっちりきいてみ?
守ってくれないんだったら行く必要なし。
それが出来ずにどうして自分の親と妻が人として気持ち良く向き合えると思うの?
「嫁」だから?
「嫁」は我慢するのが、結婚した妻の旦那の実家への行動だと平然というのかな。
その辺聞いたら、きっと言訳にならない答えが返ってくるよ。
そこのほころびを突いて行ったらどうかな。
絶対我慢するもんだと内心思っているし、自分は面倒だから対応したがらない。
それと、それを実際に肉親でもない他人にされるこちらとどっちが嫌だというんだろう。
667名無しさん@HOME:2009/10/10(土) 18:26:33 0
>>662
ウトの前にそれに平気で突き合わせてる旦那がまず夫としてちょっと。
どうして長男てこう無色透明空気化して平気でいられるんだろう。
668名無しさん@HOME:2009/10/10(土) 18:48:48 0
流産して一番辛いのは母親なのに
それを責めて尚且つそれが助け合いだとのたまう●なんぞ
田舎だろうがなんだろうが誰も助けてなんかいないと思う。

悪気がなければ何言ってもいいって理屈が通るなら
「悪気はないけど」顔も見たくないから正月は行けないし
「悪気はないけど」これからも会いたくないし
「悪気はないけど」まだ会わせようとするならあなたも必要ない。

とでも旦那に言ってやれ。
669名無しさん@HOME:2009/10/10(土) 18:50:13 0
最強カード
「悪気はない」
670名無しさん@HOME:2009/10/10(土) 21:28:24 0
旦那が最低。
自分にも軽く思ってそう。悪気じゃないのになんで責められるかと。
旦那が責任持たなければ偽実家に行くの止めたらどうかな。
子供に恵まれてもそんな人たち合わせたくないよね。
671名無しさん@HOME:2009/10/10(土) 23:30:15 0
まぁ、旦那も悪いけど、
やっぱ最低は●ウトメでしょ。

最近私と子供は絶縁してた近距離別居の義実家。
嵐のような電話も完全無視して、
コトメ子も同じ保育園だったので超憂鬱だった
絶対にあってしまうだろう運動会が
インフルエンザ拡大防止で中止になり
これで会う機会はナイぞ!!と思ってたんだけど、

そのインフル拡大防止で登園自粛になって会社に行けず
仕事たまりすぎて今日はどうしても行かなきゃならなくなり、、
色々考えてたら、旦那が義実家に電話しやがった。
しかも小躍り気味に。。

今までの苦労が水の泡。。。

まともに子供なんか見れないくせに、
『嫁子ちゃん、孫ちゃんがあちら(私の実家)に行くときは
 家の許可を得てね』とかいいやがる。

まあ明日から縁切り作戦頑張る
672名無しさん@HOME:2009/10/11(日) 03:07:20 0
縁切り妥当だね。
でも長男教の親で育ってるからそんな感覚の旦那も同罪だし
ウトメは他人だけど、旦那は夫なんだから妻の人生に責任がある。
ウトメ縁切りしても夫婦が大丈夫ならそれで済むけど旦那との縁切りは離婚になるわけで
そんなウトメとの関係を問題にも思わず、嫁が縁切り思い詰めるまで
親と付き合わせる感受性の低さが夫婦として最低だ。
ウトメなんてしょせん他人。
実家に行くのに許可とかって最低だ。旦那はなんと?
ウトメと同じなら実家に帰るか旦那ママンところ追い出していいよ。
673名無しさん@HOME:2009/10/11(日) 08:24:43 O
>>658
行かなくていいんだよ。
そんなウトと会う必要ないじゃん。
「会いたくない」じゃなく、「会いません」と、きっぱり宣言しなされ。
後は、その宣言を守ること。
674名無しさん@HOME:2009/10/11(日) 09:36:35 0
>>672
>実家に行くのに許可とかって最低だ。
うちが買い上げた嫁だから全ての行動はうちの許可とってね!

ってことでしょ
675名無しさん@HOME:2009/10/11(日) 09:41:59 0
>>672
トメは嫌味言いまくりだから、
いちいち突っかかると面倒で、私も旦那もスルーしてる。
当然、実家には連れてくし、許可なんか取るわけないしね。
旦那はエネだけど、さすがにそこまでアホじゃない。

子供に『義実家楽しかった?』と聞いたら
『ううん。楽しくない。
だってママが義実家には行ったらいけませんて言ってたでしょ』だって。

確実に義実家でも言ってるんだろうな。
私がウトメ嫌ってるって思い知れ。
トメは世間体気にしまくるから、トメの友達とか
親戚とか来てる前で言えば良かったのにな。
676名無しさん@HOME:2009/10/11(日) 09:57:55 0
最初の旦那は次男だったけど、そこのウトメが長男の嫁と必死に仲良く
させようとして来てウザかった。なのにウトは長男の嫁のグチを言いふらかす。

長男嫁が、

・次男夫婦にご祝儀をやり過ぎと言っていた
・次男夫婦に皿や日用品をあげ過ぎ。次男なのにそんなにあげる必要ない
・次男の家だけエアコンつけてもらった

って言ってたから俺が〆てやったからな!とウトが大威張り。
本当に長男嫁と次男嫁を仲良くさせる気あんのか〜、と。
なんで自分の家のお嫁さんの損になるようなことを言うんだろう。
長男教のウトメってやっぱ頭くるってるよね・・・。

他のことが原因で離婚して一人っ子と再婚したけど、
今度はトメが過保護でたまらん。
677名無しさん@HOME:2009/10/11(日) 10:06:59 0
>俺が〆てやったからな!とウトが大威張り。

ただ単にウトがいばりたいだけじゃん。
でもその長男嫁も人としてどうかと思うけど。
678名無しさん@HOME:2009/10/11(日) 10:15:29 0
・次男夫婦にご祝儀をやり過ぎと言っていた
・次男夫婦に皿や日用品をあげ過ぎ。次男なのにそんなにあげる必要ない
・次男の家だけエアコンつけてもらった

セコイ嫁w
679名無しさん@HOME:2009/10/11(日) 11:23:28 0
ウトも元?義姉もどっちもどっち
680名無しさん@HOME:2009/10/11(日) 14:22:17 0
長男教の親の物凄い問題点は嫁買い上げみたいな感覚もだけど
息子達や嫁を点取りレースで競争させるような
人間として、親として最低の、まともじゃない過剰感覚にもあるよね。
その環境でしかも嫁は買い取った奴隷感覚だからとんでもない競争をあおったり。

そういうの本気にして怒ったり競ったりはバカらしい。
点数稼ぎが必要な親に旦那達も疑問に思わないのかと不思議だし。
つくづく長男教育ちって歪んでる。
681名無しさん@HOME:2009/10/11(日) 14:34:26 0
ウトメですら他人なのに義弟嫁とかって本当にどうでもいい他人。
ウトメがくらべたり煽ったりするのは自分に嫁を自分からひれ伏させる方法だし
鼻で笑ってやればよろしい。
どっちが義親に奉仕してもらったとか必死になるのも大きい罠。
682名無しさん@HOME:2009/10/11(日) 15:49:30 0
嫁同士を仲良くさせたがるのって介護要員の人員を増やすため?
しがらみを作って嫁を逃がしにくくするため?
一致団結(笑)の絆(笑)を深めるため?
683名無しさん@HOME:2009/10/11(日) 16:04:05 0
嫁同士をはっぱかけて競わせて高みの見物してるんでしょ
684名無しさん@HOME:2009/10/11(日) 16:14:22 0
高みの見物というよりは自分の意のまま、
と思ってほくそ笑んでそう。
685名無しさん@HOME:2009/10/11(日) 16:15:43 0
でも嫁同士で以外に気があって超仲良し、たいしてトメ相手には微妙に距離がある(当然)、
だと途端に機嫌わるくなるんでしょw
uzeeee・・・
686名無しさん@HOME:2009/10/11(日) 16:28:57 0
どっちにしろ舅姑様に奉仕した方が勝っていうレースだから
嫁が乗ってくれればどっちが勝とうがおいしい事は変わらない。
その上ウトメの奉仕で負けた方を貶めて悪者に出来て一石二鳥という卑怯な大会です。
腹を立てたり乗ったりするより、遠巻きにするのが吉。
687名無しさん@HOME:2009/10/11(日) 16:31:31 0
バカの上司だと会社でもする事あるよね。
実の子供を競わせるバカ親もたまにいるけど。
親がするなんぞ毒親の典型だけど長男は馬鹿だからなんとも思わなかったり。
688名無しさん@HOME:2009/10/11(日) 16:40:29 0
家庭内で競わせるなんて本当信じられない。
それで亀裂が入って離婚になったら困るのはウトメじゃん。
本当バカ!!
689名無しさん@HOME:2009/10/11(日) 17:58:27 0
つーか、なんで『嫁は離婚しない』の前提なの?!
690名無しさん@HOME:2009/10/11(日) 18:59:10 0
昔は離婚なんてして実家に戻ったりできないし
嫁は口答えできない設定だったら。
今どき口答えどころか、逆に付き合ってる方がアホ。
691名無しさん@HOME:2009/10/11(日) 19:07:49 0
>>682
一族和睦繁栄は長男教の理想。
一致協力して畑仕事や戦してた頃の名残りじゃないかな。
家長持ち上げとか滅私奉公も長男教の美徳なんだよね。
個人として過ごすのより、一族っぽく暮らさせて団結したいんじゃ?
692名無しさん@HOME:2009/10/11(日) 19:10:28 0
みんなが別の会社に勤めて
それぞれ給料もらって家庭持ってる世の中で
それってむしろ無駄が多いよ。
693名無しさん@HOME:2009/10/11(日) 20:57:28 0
長男教=自給自足の頃のなごり
694名無しさん@HOME:2009/10/11(日) 23:16:21 0
この不況、リスク分散で別々の収入源があった方がいいね。
695名無しさん@HOME:2009/10/13(火) 00:43:37 0
性格の合うもの同士が仲良くすればいい
長男嫁とか次男嫁とか区別せずに
696名無しさん@HOME:2009/10/13(火) 01:29:56 0
家とか嫁とかトメとかそういうのナシならね。
ウトメも舅姑としてじゃなければ嫌いじゃないしむしろ好きなんだけれど
完全に長男教なので一般人に対してのウトメと嫁に対するウトメじゃえらい違う。
普通に相手を尊重できるまともな関係なら避けたりはしないのに。
濃い人達だから嫁同志も自然と微妙だよ。
みんな長男嫁に皺寄せして逃げようと駆け引きしてくるし。
697名無しさん@HOME:2009/10/13(火) 14:06:45 0
偽実家の厄介事を嫁に丸投げするのが長男教なんだから
嫁同志がウトメスルーで介護とかも旦那にさせる気でまとまれば
ずっと先まで仲良く居られるかもね。
698名無しさん@HOME:2009/10/14(水) 16:34:57 0
教員免許も医師免許も更新制度にしろよと
699名無しさん@HOME:2009/10/14(水) 16:49:14 0
ご、ごばくった
700名無しさん@HOME:2009/10/14(水) 21:04:10 0
700
701名無しさん@HOME:2009/10/15(木) 01:13:16 0
夫が長男教じゃなくてよかったーと思ったけど
ただの無責任薄情男かもしれん
702名無しさん@HOME:2009/10/15(木) 14:41:49 0
自分の家庭を守れてれば違うな。
703名無しさん@HOME:2009/10/15(木) 21:22:24 0
変に正義感振りかざす勘違い男よりは軽薄な方がいいかもね
704名無しさん@HOME:2009/10/15(木) 22:18:34 0
>>701末っ子長男だと察してみる
705名無しさん@HOME:2009/10/16(金) 00:18:09 0
次男ハッチャケも体外タチ悪いよ。
今までアウトオブ眼中だった反動か、
長男の役割が次男に回った途端に
とんでもないことをやらかす。うちのウトだけど
706名無しさん@HOME:2009/10/16(金) 01:23:48 0
家って概念がなんかね、虚栄心とかと繋がるよね。
俺様家長、シモベよ言う事聞けみたいな。

あと高齢者福祉とかも介護保険ができるまで
家庭にもたれきりだったしね。
儒教っぽい考え方だと老親のために我が身を投げ出すのが正義だったり
ふるーい意識がまだ結構残ってるから。
707名無しさん@HOME:2009/10/16(金) 06:40:36 0
708名無しさん@HOME:2009/10/16(金) 07:37:31 0
朝から笑わせるなwww
709名無しさん@HOME:2009/10/16(金) 08:43:00 O
一枚目のって悲惨だね。
数人の女性が食事の世話で立ち働いてて、他の人達はドッカリ座って飲み食い放題。
部屋の隅で、怯えてる猫?が可哀相。
710名無しさん@HOME:2009/10/16(金) 08:46:10 0
その食事作ったのは誰よ。
テーブル並べたのは誰よ。
後片付けするのは誰よ。
沢山の人の皿が空になってないか目配りさせなきゃいけないの誰よ。


食べるだけの人は誰よ。
はいどうぞーと言われて美味しーと食べるだけの人はいいよねー。

711名無しさん@HOME:2009/10/16(金) 14:49:10 0
うぉー、よくこんなの持ってきたね。いいセンス。
嫁達と思われる人たちのあいだに
微妙な気苦労が写ってるのが自分には見えるよ。
これが見えない人たちがいるんだな。
712名無しさん@HOME:2009/10/16(金) 15:28:51 0
ひぇ〜これだけの量の食事の支度と食器洗いを考えたらめまいがする
713名無しさん@HOME:2009/10/16(金) 15:38:29 0
全部持ち寄りで全部紙皿だとしてもいやだな
714名無しさん@HOME:2009/10/16(金) 15:50:28 0
そして長男嫁はカメラマン
715名無しさん@HOME:2009/10/16(金) 15:53:32 0
だけな訳も無く。
男どもかたづけろよ。

モズクふざけるな。
716名無しさん@HOME:2009/10/16(金) 15:55:23 0
そうしてその後につづく偽実家がらみの嫁の点数付け。
嫌み、媚びへつらい。
717名無しさん@HOME:2009/10/16(金) 17:14:52 0
肉親だけなら気楽かもしれないけれど義理で立ち働き込みで
多分普通のキッチンで子供も走り回ってるんだろうな。
718名無しさん@HOME:2009/10/16(金) 17:23:31 0
嫁から見たら戦慄物だけど、この捨身ウトメ達に見せたらウットリしたりしてw
孫も含めて息子や自分の兄弟が勢ぞろいして、賑やかに騒いで若い女が総出で給仕。
特に田舎出身のウトメにはあこがれだろうね。
719名無しさん@HOME:2009/10/16(金) 18:19:24 0
うっとりだろうなー。
その頂点だもんw
720名無しさん@HOME:2009/10/16(金) 20:04:32 0
ウトメもだけど
旦那達も同罪。
結局やっちゃう方もだけどね。
出かけた先でこういう空気になったらなかなか抜けられないよね。
721名無しさん@HOME:2009/10/16(金) 22:20:41 0
>>707下から2番目
義実家の部屋の作りそのまんま 腹立つわ〜
結婚して早々言われるとおりその客間で生活してたわ 
あの時はほんと馬鹿だったよ 
722名無しさん@HOME:2009/10/17(土) 01:02:19 0
結局うちの偽実家は孫達が大きくなるにつれてあんまり集まらなくなったよ。
それでも数人ぐらいになるけれど。
自分も必ずしも行くわけではない。
723名無しさん@HOME:2009/10/17(土) 15:46:47 0
>>707
こういう集まりが当たり前と思っている旦那はいくらいい人でも避けた方がいい。
子どもが産まれたら孫を使って親孝行、が目に見えている。
親孝行は嫁や孫を使ってするんじゃなく、自分でするのが当たり前。
嫁と子供は戦利品ではありません
724名無しさん@HOME:2009/10/17(土) 16:07:46 0
実の親子が実家に集まったら実子らがキッチンに立つとか
嫁をもてなすとかそういう発想ないんだよね。
実の親子の奴隷が嫁で、旦那本人も素でやらせるわけで。
長男に限らず何男でもダメだよね。
725名無しさん@HOME:2009/10/17(土) 16:21:26 0
同意。

嫁(女)は料理ができて当たり前=親戚の集まりは嫁が飯を作ってもてなせ

って構造が出来てる。自分の娘が同じ扱いを他人から受けても何も思わないのかな。
長男教なら思わないかも、本気で。
女は産む機械、家政婦、奴隷。
だから嫁が先に死んだから施設にも入れず孤独死する老人が多いんだよ。
あ、間違っても自分の子供にたからないでね
726名無しさん@HOME:2009/10/17(土) 16:21:44 0
親に何かやってあげて孝行したいなら自分がやってやればいいのに。
嫁らしき人達が何人も腰うかせてテーブルから離れてるのに意に介さず
気を使いあうのは嫁だけ。よく考えたら異常だわ。

昔は地域でもこういうの結構あったりしたのかもしれないけれど
今ほとんどやらないよね。
みんな嫌だったんだろうなと改めて思うよ。
いまだに長男教の一族には残されているけど、それ以外はかなり消滅してる。
727名無しさん@HOME:2009/10/17(土) 16:36:13 0
旦那の世代でなんとも思わないというのが終わっとる
親にも嫁にも自分の出来る事があるというのに何も思わずやってもらうだけ。
728名無しさん@HOME:2009/10/17(土) 16:39:35 0
ウトメも嫁が来たら息子夫婦は奉仕するもんだと思ってるし
結婚前は息子に奉仕しまくって甘やかすだけだよねこういう家は。
729名無しさん@HOME:2009/10/17(土) 16:57:24 0
私はいつも旦那に言っているんだけど、
よっぽどの資産家よっぽ眉目秀麗頭脳明晰じゃない限り
嫁が黙って旦那に仕えるわけがないっつーの。

昔は離婚したら出戻り、子どもを産まなかったら石女っていわれ、
親族が笑われたので離婚はしなかったのかもしれないけど、
今は女が仕事があれば離婚しても平気だから。
長男教なその辺がわかってなさすぎ。もっと危機感もてや
730名無しさん@HOME:2009/10/17(土) 16:58:12 0
>>729
よっぽどのど『どの』が消えてた。ごめん
731名無しさん@HOME:2009/10/17(土) 17:06:14 0
よっぽどの資産家だって玉の輿狙いじゃなければ同じだよ。
その相手と自分はお金じゃなく人として釣り合ってると思って結婚してれば。
732名無しさん@HOME:2009/10/17(土) 17:13:43 0
嫁は逃げないって思ってるよね
嫁への圧力強い偽実家とか旦那
733名無しさん@HOME:2009/10/17(土) 17:15:40 0
>>732
あーあるかもね!
昔は知らないけど今は女も当然仕事して給料稼ぐから離婚なんて決意さえしちゃえば
サクサクっとやるだろうね。
他人として礼儀正しく接しろってんだ。
他所の家の台所なんて入りたくないやい。
734名無しさん@HOME:2009/10/17(土) 17:15:50 0
資産家だって嫁に対する態度が酷けりゃ結婚も出来ないししても逃げられる。
便利屋だけでも嫌なのに仕来りとか風習とか五月蝿いもの。
旧家や大きな老舗で跡取りの嫁探しに必死な家珍しくないよ。
735名無しさん@HOME:2009/10/17(土) 17:40:52 0
普通の暮らしで自分の意志と愛情で生きられればいいや。
奴隷の人生より全然マシ。
旧家に嫁が集まらないってのは素でわかる。
でも旦那程度の実家でなんで威張れるのか、相手にしてられないよ。
736名無しさん@HOME:2009/10/17(土) 18:08:02 O
さっさと旦那のバカ兄が家庭持ってくれないと、実質私が長男の嫁的立場になるんですが。

義兄さん、夢ばかり追ってないで早く落ち着いて下さい。
長いこと付き合ってるらしい義兄さんの彼女さんも、もう三十路なんだから目をさまして下さい。
私は一人娘なんだから、義両親の面倒まで見られません。
737名無しさん@HOME:2009/10/17(土) 18:40:30 0
>>736
心配しなくても次男嫁の君に親の標的はシフトチェンジさてるさ
738名無しさん@HOME:2009/10/17(土) 19:40:56 O
>>737 最悪 くそ兄め
739名無しさん@HOME:2009/10/17(土) 20:32:24 O
次男嫁が一人娘で、長男嫁に嫌なこと丸投げしようってミエミエだから、長男に嫁がこないんじゃね
740名無しさん@HOME:2009/10/17(土) 20:42:41 0
>>739
確かにそうだよね。そういう次男嫁って長男嫁の最大の敵だったりする。
あおりか釣りか分らないけど堂々とその本音を長男嫁スレに書くとは。
741名無しさん@HOME:2009/10/17(土) 23:03:25 0
長男嫁的立場って考えが長男教だよね。
長男嫁的立場になったら何かしなきゃいけませんかね?って感じ。
742名無しさん@HOME:2009/10/18(日) 01:59:08 0
長男嫁からしたら次男嫁ほど憎い奴もいない
743名無しさん@HOME:2009/10/18(日) 03:29:07 0
>>741 ドウイ

>>736は釣りだし、何男嫁だろうとウトメだろうと旦那だろうと
長男の妻を一族の奴隷にしようと決めてる人間は全部敵。
その前に、旦那の家の事とか嫁がするものとか
嫁同士で争うもんだと思ってる嫁本人が大問題だよね。
実際偽実家絡みでいろいろ画策されたらむかつくけどさ
こうしなきゃいけないなんて実子はともかく妻側には本当は何もないのに。
744名無しさん@HOME:2009/10/18(日) 03:36:38 0
ついで
>>736はなんで自分からそんなに旦那家両親の奴隷役とか自分がするような気分でいるんだろ
偽兄が結婚しようとしまいとウトメの面倒なんて実子とウトメで考える事なのに。
>>736にさせる気満々の旦那なら文句は旦那に言えっての。
745名無しさん@HOME:2009/10/18(日) 09:36:36 0
ν即に出入りしてる気持ち悪い女いるんだ
746名無しさん@HOME:2009/10/18(日) 13:34:47 0
>>745
女かどうかは分かんないよ。
長男男かもよ
747名無しさん@HOME:2009/10/18(日) 13:47:45 0
>>707の画像旦那に見せた
ただの和やかな宴会に見えるらしい。
やっぱド田舎育ちの長男は女が周りに何人気を使っていようと
目に入らないのかな。一応説明しておいたけど。
748名無しさん@HOME:2009/10/18(日) 15:21:02 0
>>747
田舎育ちじゃなくても
男には女同士の微妙な空気がわからないと思う。
言っても思いこみ過ぎ、そんなことない、って笑われるだけ。
男で空気読める人はめったにいないよね。
749名無しさん@HOME:2009/10/18(日) 15:37:12 0
ていうか、男がそういうのあったり前だと思っているのがベースだし
人が集まる場所で奥さんを顎で使えるようなのの方が
褒められるような意識の人もまだいるよね。
750名無しさん@HOME:2009/10/18(日) 16:12:45 O
質問です

今度の大晦日から正月にかけて、義理の実家に初めて泊まりにいかなければなりません。

うちは新居は買いましたが、籍はまだ入れていません。

旦那長男は実家に行ったら台所を手伝ってくれといわれましが、具体的には何処まで手伝っていいものなんですか?
仕度や後片付け以外もやった方がいいんでしょうか?
今回でお邪魔するのは三回目です。

また旦那は、姉貴にはそんなに気を使わなくてよい(お姉さんと私が同い年だからか)と言ってましたが、これは母親には気を使えって事ですよね?
向こうのお母さんが人に台所入って来られるの嫌かもしれないし(自分がそう)どのへんまで関与したらよいかわかりません。

751名無しさん@HOME:2009/10/18(日) 16:54:50 O
行かないのが正解だとオモ
752750:2009/10/18(日) 17:09:18 0
>>751
私も行きたくないので「家族水入らずでゆっくり最後、一人で帰ってくれば」って
言ったんですけど、一緒に住みはじめるに当たってけじめつけたいらしく、
絶対来いと言われました。

義実家まで2時間かからない距離なんで、年に5、6回以上は旦那の方は実家に
帰ってるみたいですが、一般的な家庭だと年2回顔出すぐらいが平均なんでしょうか?
753名無しさん@HOME:2009/10/18(日) 17:29:47 0
あなたの実家にもけじめとして泊りに行こう
もちろん旦那さんにお台所の手伝いを頼みましょう。
754名無しさん@HOME:2009/10/18(日) 17:39:10 0
けじめとしてご挨拶に伺うまでは当たり前。でも日帰りできる距離で泊まる必要はない。
まして台所でお手伝い付きが最初から決まっている事は少し異常。
土産渡して、入籍の挨拶だけしてさっさとお暇と条件にするべきだよ。
今後に関わってくるから旦那とは一戦交えても理解させておこう。
755750:2009/10/18(日) 18:22:57 0
>>753
うちの親には会ってもらいましたけど、家が狭いのでホテルに泊まりました
>>754
事情があり、義姉夫婦が揃うのが深夜になるそうなので
今回はどうしても泊まりになりそうです。
広い家ならまだしも、6畳一間に家族7人が集まるらしいので
私もたいしてする事ないんでは?と思うんですけど・・・

鬱病だって言ってあるのに、こういう時だけは「俺の家はずっとこうだから」
と言って聞く耳持たない感じです。

自分としては、結婚して一年ぐらい経ってからとか、子供ができてから
旦那の家のお手伝いなどはする感覚でいたのですが…
普段は甘えたな癖に、こういう時だけ長男ぶりや、男の見栄を発揮しそうでこれから不安です。
756名無しさん@HOME:2009/10/18(日) 19:36:51 0
>>755
鬱病なら主治医の所に旦那引っ張って行って説明してもらえば?
今後の事考えても旦那に病気に理解はあった方がいい。
それに子供作りたいなら薬の関係もあるから相談は不可欠。
757名無しさん@HOME:2009/10/18(日) 20:20:46 O
>>750
まだ籍は… って事は、来年に入籍するの?
結婚したら毎年実家に行く訳だから、今回の年末は互いに実家で過ごせばいいと思うよ。
自分もあなたと同じ状況で、どうしようかと悩んだ経験あったけど、
自分の両親に「(単純に)家族で過ごす最後の正月だから…」と言われ、彼にもそう話してもらって
互いに実家で年をこしたよ。
758名無しさん@HOME:2009/10/18(日) 21:17:41 0
>>755
義姉が深夜に来るからって何で泊まり?
翌朝お年始持ってご挨拶でいいじゃん。

私は一度も正月を義実家で過ごした事がないダラ長男嫁なんで
アドバイスにはならないかもしれないけど、もっと図太くなった方が楽だよ。
759名無しさん@HOME:2009/10/18(日) 21:54:03 0
うつ病って人に逢いたくなくなるよね。わかるわ。
私はうつがピークの時に、泣き叫んで喚いてやっと偽実家に行かなくてすんだよ。
760名無しさん@HOME:2009/10/18(日) 21:57:38 0
>鬱病だって言ってあるのに、こういう時だけは「俺の家はずっとこうだから」
>と言って聞く耳持たない感じです。

生涯の伴侶がそれかぁ
私なら御免被る
誰より大切にしなきゃいけない守らなきゃいけない配偶者の心を無視している
761750:2009/10/18(日) 22:06:21 O
皆さんコメント有り難うございます。

主治医の所に旦那も連れて行き、義両親も病気の事は知っています。

年末までに新居に引っ越すので、旦那としては籍を入れてるも同様と見てるのかと思います。

あと、いついつまでに籍を入れマンションも購入したと言う報告を両親に二人でするのは当たり前じゃないか?みたいな感覚です。

マンション買った報告も二人で近々行こうと言われましたが、それは断り旦那一人で行くそうです。
電話で伝えたから行く必要なくね?と思いましたが…
この辺の感覚の違いは育った環境の違いもあるので、どちらかが折れないと後々面倒なのかとも思っていました。

どうにかしてでも旦那家族と上手くやって欲しい感があるのはわかりますが
私には私のやり方があるのもちゃんと伝えた方がいいですね。
ああ憂鬱…
762名無しさん@HOME:2009/10/18(日) 22:49:59 O
763名無しさん@HOME:2009/10/18(日) 22:54:56 0
うちは長男夫婦で
トメたちは一応「自分たちはあんたたちに迷惑かけないでホームに入るからね」といってくれてる同居で苦労した人たち
勿論実際どうなるかはわからないけど
うっとうしいのは実は私の実の母親
やはり長男の嫁で苦労した口で私にも同じように苦労しないと自分が納得できないのか
「あちらの家にはあれをしなくてはならないこれをしなくてはダメ」
と帰省の季節になるとうるさく言いつけてくる

盆暮れしか帰ってないし偽実家と夫の職業は違うから実質継ぐ内容がないし
私たち夫婦には子供もない
私は所謂おバカ嫁なのでなーんにもできないのはバレバレで
偽実家はあきれて笑って私にはあまり期待してない(と思う)

ここまで頑張った?のに今日も私は自分の母親に
お前はあれもしてないこれもしてないと叱られてます
なんか独り言になってすみません・・・

764名無しさん@HOME:2009/10/18(日) 23:02:43 0
>>763
スレタイ読める?
実親への愚痴は実親スレにどうぞ。
765名無しさん@HOME:2009/10/18(日) 23:11:15 0
スレタイ読める?は単なる嫌味だね
766名無しさん@HOME:2009/10/18(日) 23:43:04 0
ところで普段あまり強調されてなくても
親戚が集まる時やなんかに急に「長男の嫁だから」
という一言が出たら要注意かな
767名無しさん@HOME:2009/10/19(月) 00:27:17 0
>>761
その人とは結婚止めなさいって
煽りじゃなくて、マジです。

少なくともその状態は、このスレで受け止められるレベルじゃないかもよ。
768名無しさん@HOME:2009/10/19(月) 01:12:21 0
相手が実親でも長男教は長男教だよね。
偽親に限らず長男教は大迷惑。
結婚したら娘は娘と婿さんの家庭の人なのに、実親にああのこうの言われたらたまらない。
769名無しさん@HOME:2009/10/19(月) 01:27:17 0
>>766
自分は言わなくてもウトメが言い出した時に
ただただ流されて鳩になって伝えてくるとかも
結構被害が報告されるね。
770名無しさん@HOME:2009/10/19(月) 01:49:00 0
>>768
763ですレスサンクス
スレ違いだろうなと思いつつ辛くて書き込みしてしまいましたすみません
そうなんです
結局実の親によって長男教を偽実家に対して一々強調されているので
黙っていてくれればいいのに
所謂「長男の嫁としてやらなければならないこと」を偽実家に刷り込もうとするのは
他ならぬ実家の母親なのです
そして私がいかに「長男の嫁として最低か」というのも自分の保身なのか
他ならぬ実家の母親に悪口をしつこく言われてきました
そのくせ自分が身体が悪くなると弟がいるのに私に電話してくる
はっきりいって家を出たら実家だろうが偽実家だろうが
こっちの生活もあるし思うようにはならない
どっちつかずな気持ちですがここの書き込みを見ながら
頑張って「バカ嫁のフリ」に徹していかなくてはと思いました
実家に対してもするはめになるとは思わなかったけど・・・

義姉妹にしても偽両親が優しくても偽兄弟や偽親戚が厳しいとかいろいろあるそうです
家族は納得して仲良くしてても近所がつまらんことを言う場合もあるし
こういう間接的な被害ってまだましなんだろうけど意外に私には深刻でした
771750:2009/10/19(月) 01:59:28 0
>>767
どの辺がやばいですか?

とりあえず、睡眠障害があるから他人の家では寝られない
大晦日を他人の家で過ごすのは抵抗がまだあるから、、、と言って
元旦の夕方から私一人で行くのを了承してもらいました。
「他人に台所入られるのも人によっちゃ、迷惑になるんだよ」と言うと
「うちはそんなの全然気にしないけどね」とかなんとか言ってましたけど。

ただ私達の新居には、義理親義理姉甥っ子呼んで泊まってもらうのは譲らないみたいです・・・
772名無しさん@HOME:2009/10/19(月) 02:03:40 0
>>771
聞くまでもないと思うけど?
嫁を労働力として実家の親孝行に指出す発想がヤバイ。
それ以前に鬱病と知っても、そういう負担を押し付ける旦那が思いやりのある人とおもう?
これから先病気やうまく行かない事がある度に、思いやりのない性格が影響してくるよ。
773750:2009/10/19(月) 02:20:37 0
>>772
多分普段はうつ病ぽくもなく、普通に生活出来ているんで(軽めの鬱と睡眠障害)で
あんまり深く考えてないのかもしれません。

ただ、「人が気を使うからイヤ」って感覚がわからないのかな〜と思います

>嫁を労働力として実家の親孝行に指出す発想がヤバイ
↑これは絶対思ってないと思います
単にこれから結婚するにあたって、両親と仲良くやってほしいぐらいにしか考えてないと思う
774名無しさん@HOME:2009/10/19(月) 02:26:11 0
>>773
それならそれだけ嫌といってもどうして強要するの?
2レス目で書いていたけど鬱病も出して嫌と言ったんでしょう?

普通の感覚ならその場で諦めるよ。思いやりがなさ過ぎる。
それでもなお実家を手伝わせたいっておかしいと思わない?

入籍前ですらこの調子なら日が経つにつれ旦那も色々要求が募るよ。
もっとよく目を開いて旦那の真の姿見ようよ。そうしたら絶対思っていないとは
言い切れないはず。
775名無しさん@HOME:2009/10/19(月) 02:36:53 0
750が立場入れ替えて考えて見たらよく分るよ。
自分なら病気で辛いと言っている旦那を実家に連れて行って手伝いさせる?
甥や姪を招いて泊めて食事や寝具の世話させる?
それで妻の体調より実家優先でないとどうして言えるのかな?
776750:2009/10/19(月) 02:40:14 0
>>774
正直、家を買った後で結婚については色々考える様に自分もなりました。
私も頭金出してんのに、共有名義にはしたくないとか言い出すし・・・
結婚したら、家族になるんだよって「家族意識」がちょっと強い所
うちの親に何かあったら「俺もできる限りはするから」
私にもそういう風に俺の親を見てくれ的な所とか
とにかく、家族間で問題はなるべく起こさない様にという意識が強いみたいです

これで子供ができなかったらと思うとやはりキツイですよね
まだ頭金しか払ってないから、ローンの審査落ちればいいとも思ってしまいます。
777名無しさん@HOME:2009/10/19(月) 02:43:55 0
>>776
壮大な後だしだね。
これで旦那の親孝行の道具にされていないという750も毒されているよ。
それにお金の事でも身勝手で汚いと思わない?
778名無しさん@HOME:2009/10/19(月) 02:51:14 0
>これで子供ができなかったらと思うとやはりキツイですよね

子供ができた方が問題あるんじゃない?父親が家庭より実家優先じゃ子供が可哀想だよ。
産後鬱になっても大変だし、妊娠したら薬も休まなきゃいけない。
お母さんが病むと子供にも色々影響がでるからね。
大体、子供が出来たらいざとなっても逃げ出して離婚するとなると大変だよ。
779名無しさん@HOME:2009/10/19(月) 03:06:01 0
>>776
名義は出資額に応じて分配するのが普通だと思うけど?

780750:2009/10/19(月) 03:08:58 0
親に対する価値感がまるで私と反対な人ぐらいにしか思ってませんでした。
まれにみる「親孝行な息子」だなとは思ってましたけど。

私も100%良い嫁でもない
30後半で旦那より年上、うつ病などで
結構負い目があったので無理してたかもしれません。

金の件はさすがに切れて、だったら家は買わない方向でと言ったら折れましたけど
単に世間知らずというのもあると思います。相続税がかかるとか知らないみたいでしたし。

今日は会社の同僚に色々聞いてきたみたいで、「全部かみさん任せ」の家庭もあるって
のを聞いてきたせいか、その話になっても機嫌良く実家に泊まらなくて良いといったり
新居に来させても、「一品料理だけでいいから」とか、「後は自分が台所に立つから大丈夫!」と
言ってました。

これからは何かあったら「親孝行の道具にしないで」ときっぱり言う事にします。
781750:2009/10/19(月) 03:11:24 0
>>780
相続税でなく贈与税の間違いでした
782名無しさん@HOME:2009/10/19(月) 03:39:31 0
少なくとも自分より同僚の話を参考にしてる旦那のそれが愛なのかどうか
結婚してから考えはじめたのでは遅すぎる。
多分不動産という人生でも大きい買い物を挟んで後に引けないんだろうけど。

結婚に向けてのスケジュールを今のままこなすより
社会観、家庭観含め、もっと相手を見つめて、自分の意見を伝えて
信頼できるようになれる2人なのかどうか、見極める時間をしっかり持つ方がいい。
実際に結婚してから考え直すには、あなたの病気環境からいっても
とんでもないエネルギーがかかります。
このスレ最初から見てもなぜどこを見誤ったとか書かれてるけど
それはただの愚痴ではないし、それを改善するために離婚覚悟で話し合うのが
長男教旦那との現状です。

相手と同じ目線で人生をやって行くという当たり前の事がどうしても理解できない人もいる。
彼はそういうタイプの人の匂いがします。
783名無しさん@HOME:2009/10/19(月) 03:54:39 0
>>776
結婚したら誰と家族になるって?
そこからして大間違い。
彼は単なる別居嫁取りのつもりでしょ。

お互い対等な「妻」じゃなくて、あくまで俺の家の「嫁」なんだよ。
人間性ごと旦那の家の下に置かれる立場が「嫁」
それが彼の家庭観だよ。
784名無しさん@HOME:2009/10/19(月) 04:05:32 0
>>770
実家、偽実家同じようにどっちも距離おければいいけれど
実家の親とはよほどの事がないと絶縁しにくいからそれも深刻だよ。

実親やその周辺が重度の長男教だと、そういう娘では恥だとか、自分が笑われるとか
そういう事の方が娘の人生観より大事で正しいと思ってぶつかってくるし
長男教の偽実家に娘の愚痴や悪口言っちゃう親もいるし。
意外と長男嫁も偽実家だけが長男教とも限らないんじゃないかな。
785名無しさん@HOME:2009/10/19(月) 06:27:50 0
750旦那、750が病気を引け目に感じている事で逆らわないし逃げもしないと
いい気になっていそう。貯金の件には単なる嫁とリ意識だけじゃなさそうだ。
786名無しさん@HOME:2009/10/19(月) 08:18:42 O
「嫁」って 家の女 だからね・・・
787名無しさん@HOME:2009/10/19(月) 09:02:37 0
>>786
770ですありがとう
本当に仰るとおりでとにかく何かあるごとに
「うちの娘は本当にみっともなくて恥ずかしい、なぜなら〜」
とやられるし、私にねちねちとあれをしろこれをしろと言うだけでは足りないらしいのです

「本当にうちの娘は気がつかなくてすみません」と私を散々貶めるのを見ていると
どっちが姑なのかわからなくなってきます

もう結婚して随分たつのでいない子供のことも段々やっと話題にならなくなっているのに
むしかえすのはいっつも実母・・・

実母さえスルーしておいてくれれば
適度に距離を置いて要所要所冠婚葬祭の場面を頑張ってのりきればすみそうなのに
結局婚家に輪をかけて恥ずかしいことをされています
どうせ私は夫の転勤にあわせて偽実家とは離れて暮らすダメ嫁で
夫は跡は継がないし、その跡継ぎも生まなかったから墓守問題を起こした鬼嫁です
「いったいどうあちらのお宅に責任とるつもりなの?!」
とずっと言われ続けて何もいい案は思いつかない
確かに夫がいよいよ死んでしまって葬式の時には夫の姉妹には謝らないといけないなとかは思うのですが

すみません皆さんだって相談中なのに
最近親戚の葬式があったので
実両親の死んだあとも偽実家にお前は迷惑をかけ続けるに違いないとねちねち言われたものですから
788名無しさん@HOME:2009/10/19(月) 09:06:02 0
>>786
しかし、実家の女ではないわな。
789名無しさん@HOME:2009/10/19(月) 09:24:05 0
相手が偽実家だからこその戦い>長男教
やはり実親への不満はここじゃない気がするのだが。
790名無しさん@HOME:2009/10/19(月) 09:30:40 0
>>789
それ指摘した人いたんだけど、スレ違いと知って投下しているらしいよ。
しかも他の話に移ってもなぜか誰かが蒸し返して誘い受けで登場。
毒親スレもあるし、長男の嫁スレで長男教スレじゃないのにね。
791名無しさん@HOME:2009/10/19(月) 09:37:44 0
やっぱり偽実家からは何も受け取らないようにして
過ごすのが正解なんだろな
ただより高いものはないっつーか
792名無しさん@HOME:2009/10/19(月) 09:47:16 0
次男の家を建てて一部負担したからって
賃貸暮らしの我が家に持ってきた20万がウザイ
銀行にまんま預けてあるがの
793名無しさん@HOME:2009/10/19(月) 14:08:38 0
私も偽実家だろうと実家だろうとどっちの親戚だろうと
女は「嫁」に行き、「夫の下に付き」の「ウトメの奴隷になれ」と信じて圧力かける
全ての人達に「長男の嫁だからなんですか」だな。
どうしても偽実家が中心になるけれど、この問題は濃い長男教に囲まれてたら偽実家だけどころじゃないもの。
でも偽実家が長男教でなくて、実家だけが長男教だとスレの感じから違っちゃうね。根は同じなのに。
偽実家の上に実家が酷くてって話は前にも何回か見たんだけど。
偽実家みたいなダブスタの長男教もたまらないけれど、実の娘も容赦なく偽実家に引き渡して叩く実家がそろったら
苦しんでる長男嫁は本当に孤独。今回はともかく、そういう最悪の環境の長男嫁までをこのスレから排除するのは嫌だな。
周り中がそういう中でも、旦那を説得してでも負けないで脱出して欲しいし。
794名無しさん@HOME:2009/10/19(月) 14:18:43 0
>>792
一部負担したのはウトメ?
なんかでも公平なのは偉いね。でも金の援助って困るんだよね。
うちも結納金他の嫁と同じだけ渡すとどうしてもゴネられて結婚後旦那名義で預かってる。
何かウトメにあったら出せばいいやと思っていたけど、回りには長男だからそうしたと見えるだろうし鬱。
一応うちの親に渡ってないと旦那が通告してるんだけど。

うちの実家は逆にダブスタで結婚の時は両家対等にするのに付き合ってくれたけれど
やっぱり嫁子行動助長して賛美するような嫌な言動が多いよ。
嫁っぽい事しなければちょっと馬鹿にされる。
もうあの年代の人は仕方ないと思っている。
795名無しさん@HOME:2009/10/19(月) 14:26:39 0
>>792
その金が将来同居前提なら鬱陶しいだろうけどそうでなきゃウトメとしてはましな方だよ。
長男は同居か何れ同居、次男には独立した家建てる援助ってウトメも珍しくない。
ウトメの理屈では、長男は実家の土地を貰うから次男に厚くして当然らしいけど、
実質はウトメの老後を介護だけでなく経済面からも支えなきゃ行けない事も。
実家の土地と言っても今は相続の時は相手が放棄しないかぎり半分取られるし。
796名無しさん@HOME:2009/10/19(月) 14:27:14 0
>>787
気を落とさずガンバレ。ご主人が味方みたいだし。
旦那より長生きしたって>>787がコウトメに謝る必要なんてないよ。
跡どうしても継がせたいなら別に長男じゃなくてもいいんだし
言ってるコウトメがそれだけやってみろって思う。
797名無しさん@HOME:2009/10/19(月) 14:31:51 0
まともウトメでもコウトメがややこしかったら
将来突然の長男教返りの可能性もあるかも。
そういう土台があった証拠だし要注意。
798名無しさん@HOME:2009/10/19(月) 14:32:39 0
>>792
義弟ならってそれ頭金に入れて自分達の家買えって援助だよね?
それなら同居はしなくていいんだよね。実に有難い。
後で文句言われても、あの時その為に援助まで下さったじゃないですかでスルーできる。
799名無しさん@HOME:2009/10/19(月) 14:36:16 0
長男教の洗脳解除中のいざという時の実家の援護は大きいから
実家が長男教の嫁は戦うにも歩が悪いよね。

>>787って長男教と戦ってはいるけど本人の頭がちょっと長男教じゃない?
その親と付き合っていたらそうなるかな。
旦那に実親へ何か言ってもらったら。
800名無しさん@HOME:2009/10/19(月) 14:44:52 0
良ウトメ様大量発生じゃ。
いいなー、うちウトメもコトメも実家もどっちの親戚も長男教だよ。
特にウトメ。どっちも田舎だから。
長男嫁子が寄り付かないのに逆上するウトメに家vs家で対向心燃やす母が
嘲笑の電話しちゃったよ。
もう笑うしか無い。どっちとも離れて暮らす。それ以外何ができる、、。
ウトメには親の件だけ悪いと思ってる。
でも子供の体も脳も親とは別物だし、息子も嫁も親とセットで一心同体だと思われても困ります。
801名無しさん@HOME:2009/10/19(月) 14:52:32 0
>>792
このスレでも次男家がさんざん親にたかっているのに
次男が介護は長男嫁のする事だと思っているとか
長男だからっていろいろ相続させられる事になってて逃げにくいとかって話あるし
今後もぜひ平等にやってもらいたいね。
コトメがいればコトメにもそうしてもらいたい位。
802名無しさん@HOME:2009/10/19(月) 15:40:24 0
長男教=家督制度=家意識

長男教は義実家だけの問題じゃないよ。
家意識を持ってる人なら誰でも人を一族の道具にする考え方になる。
偽実家だけがそれならマシだけど戦前の考え方の人の子供だと
まだまだ旦那が長男ならお前はこうしなければと高飛車に言うよ。
その考え方が偽実家の長男教の土台だよ。
偽実家の嫁をしないということで周囲の全部を敵に回す事になる人も多い。
そういう人を応援するのがこのスレかと思ってた。
でも実家だけが敵になるのはレアケースだね。
803名無しさん@HOME:2009/10/19(月) 17:32:19 0
偽家族全員が事故で逝ってくれるのが夢。
804名無しさん@HOME:2009/10/19(月) 17:42:57 0
787です 皆さんを怒らせるつもりはなかったので消えるつもりだったのにごめんなさい

確かに実家はひどい長男教ですが
偽実家も夫も長男というのは常に意識しています
というかもともと土地の人だし意識せざるを得ない環境に住んでいる人たちです
ひどいか表にあまり出さないかの違いという程度です
それで>>799さんの仰るように私にはいざという時の逃げ場はないのです
偽実家には次男がいない(妹が嫁いだ)ので親戚一同は当然

うちの夫=長男が家督は継ぐ
墓も私たち=長男夫婦が守る

と帰省のたびにいいます
で、漂う空気が(でもあそこ子供いないよね〜どうなるの?)です
偽両親は親戚の相手などで忙しいのでなんとなくその場は大抵ごまかされてきましたが
やっと自宅に帰ると今度は実家が電話で様子を確かめてきて
「またあれもこれもできなかったの?!」のくりかえしなので
実際にこの先どうしたらいいかというのは誰にも心を割って相談できたことがありません
夫も仕事が忙しいのを理由に何で私が気が重いのかは理解出来ない人です

偽実家に帰省している間は(何事も難しい話題がでませんように)と祈り続けて過ごすので
雑談一つも気が抜けないし
実母がこれまでしてきた実家に細々したことを相談することは絶対私にはできないんだというのが
結婚して最初にわかったことでした
これからも自分で自分を守るしかないんだろうなと思います
805名無しさん@HOME:2009/10/19(月) 18:06:57 0
全ての長男嫁の悩みって
”嫁はもらってしまえば、1人で稼いで生きていけないし
実家にも帰る場所が無い。だから虐めようと無理言おうと逃げられない。
嫁は黙って言う事きいとけ。”
っていう、昔ながらの嫁取り被害の現代版。
>>804は気の毒だけど周囲が最悪だね。

長男嫁の環境が少しマシになってきたのは、介護保険ができた事と
嫁も自分の経済力を持って、旦那家の嫁の経済封鎖みたいのがきかなくなった事が大きい。
旦那が目覚めなければ、離婚を盾にしなきゃならない程根深い事だし
周囲の援護が少なければ自分しか頼りにならないのは言える。
自分もそこまで実親はしつこく無いけれど、田舎だから家意識根強いのでわかるよ。
どっちとも距離置くしかないんじゃないの。
夫婦2人が長男教から脱出できれば、実家も偽実家も言わせておけばいいんだから
どっちにせよ、旦那が長男教なのがどうにかならないと厳しいね。
806名無しさん@HOME:2009/10/19(月) 18:16:11 0
ウトメ&実親の前に、旦那だよ。
旦那と結婚して家庭を持ったんで、親達の手を離れて生きてるんだから。
親の長男教的評価におびえて暮らす必要もないし。
旦那が長男教だから実親のウザさへの感受性が格段にアップしてると思う。
807名無しさん@HOME:2009/10/19(月) 18:24:57 0
>>805
同意だな。
周りが最悪すぎ。
自分達の事しか考えず自己中に、家意識で長男夫婦に面倒事だけ押し付ける偽家族親戚とは距離おくしかないね。
そいつらもバカだね。
そんな最悪な家、嫁に逃げられたら次の嫁の来て無いだろうに。
そしたら身寄りのない老いた長男の世話や面倒みるのは自分らなのに。
808名無しさん@HOME:2009/10/19(月) 18:33:11 0
家督って今どきどこのお武家かと

絶対考えを変える気な無い人達の機嫌や評価を気にして生きてる限り
ずっと奴隷でいるしかありません。
相手が実家だろうと、偽実家だろうと。

最低でも夫婦なんだから、旦那教育がんばれ。
万が一離婚になっても大丈夫な経済力を持て。
実家も偽実家も家意識の人間とは絶縁または半絶縁。
809名無しさん@HOME:2009/10/19(月) 18:35:57 0
長男教偽実家も家意識実家も最低。
娘や嫁は家の道具ではありません。
810名無しさん@HOME:2009/10/19(月) 18:43:13 0
>>804
コトメが嫁いだ?だから何?
実子でしょ。
811名無しさん@HOME:2009/10/19(月) 18:46:12 0
本当のド田舎長男教の家は
息子も娘も継がないのが現実。それが過疎。
長男教なんて立派な事のように思ってる人もいるけどそんなもん。
812名無しさん@HOME:2009/10/19(月) 18:51:59 0
結婚5年目のウトメの代まで農家、現サラリーマン一家の長男嫁です。
今現在敷地内別居をしています。
3年前に旦那の弟が結婚し、近所のマンションに住んでいるのですが、
この義弟夫婦はウトメの世話を私に丸投げにする気まんまんなので困っています。

ウトメ達は当然長男教で、旦那も口では介護はさせない、
というものの、ウトメ達のいいなり状態です。

義弟夫婦はお盆やお正月もお客さん状態で座ってお酒を飲み、
配ぜんすら手伝おうとしません。妊婦だった私ですらお料理をしたりしていたのに…!
ウトメ達も長男嫁の私に事あるごとに『長男のお嫁さんだから〜、○○しないと後で苦労するよ』
などと意味不明のことをいい、親戚のお葬式も義弟には参加させずに、
うちの旦那にばかり参加させます。

義弟夫妻に丸投げされないで済む方法はないでしょうか?
813名無しさん@HOME:2009/10/19(月) 18:55:51 0
>>812
このスレを最初から嫁。
敵は義弟でも偽実家でもなく、旦那
>>812自身かも。
814812:2009/10/19(月) 18:58:59 0
>>813
結婚して2年間、確かにがんばって出来るお嫁さんを演じていました。
それは認めます。でも、娘が産まれてからウトメ達のあまりの横暴っぷりと、
後から出来た義弟夫婦の態度に混乱しています。
状況を改善する方法はないでしょうか・・・。
815名無しさん@HOME:2009/10/19(月) 19:02:46 0
完全別居して自分と旦那の洗脳解除。
816名無しさん@HOME:2009/10/19(月) 19:04:30 0
>出来るお嫁さんを演じていました
このスレの嫁失格です。
ウトメに期待させたのは自分。
817名無しさん@HOME:2009/10/19(月) 19:04:41 0
>>815
同意。離婚か別居しかないよねぇ。
5年間も「ウトメ達の期待にこたえる長男の嫁」をしているわけだし。
可哀そうだけど自業自得としか言いようがない。
818名無しさん@HOME:2009/10/19(月) 19:06:37 0
やりたいならやればいいし、やりたくないならやらなきゃいい。
人と比べてどうのこうので判断するから不幸になるんだ。
819812:2009/10/19(月) 19:07:11 0
それとウトが『死ぬなら家で死ぬ、絶対に病院はいやだ』
と常日頃からいいふらかしているのですがこれは阻止できますか?
820名無しさん@HOME:2009/10/19(月) 19:07:47 0
こんな話で引っぱりだされる義弟に同情。

しかもスレ嫁と言われても読まない。
821名無しさん@HOME:2009/10/19(月) 19:08:04 0
>>819
そんなw
人の死なんて本人にも誰にもわかんないじゃんw
相当ストレス溜まってんねw
822名無しさん@HOME:2009/10/19(月) 19:09:22 0
>>819
敷地内別居で実子が見てくれるか、放置して罪に問われて良ければ可能。
823名無しさん@HOME:2009/10/19(月) 19:10:16 0
今時病院で死ねるなら有難いと思わなきゃ…
824名無しさん@HOME:2009/10/19(月) 19:12:05 0
スレ読め。
敷地内別居は鬼門
夫も難有り物件
人生は自己責任、ウトメの老後も自己責任
でも、同居とか敷地内別居では他人でも責任が出てきます。
825812:2009/10/19(月) 19:12:57 0
スレは目を通りました。
私は次男夫婦が半分でも冠婚葬祭の食事や介護を手伝ってくれたら満足なんですよ。
それを旦那に伝えても、わかった弟にも伝えておく、と生返事ばかり。
弟夫妻には子供がいないのでイベントの時以外は顔も出さないし、
弟夫妻嫁にいたっては私と目も合わせてきません。
逃げる気満々で腹が立ちます
826812:2009/10/19(月) 19:13:45 0
ageてすみません。それとタイピングミスもすみません。
827名無しさん@HOME:2009/10/19(月) 19:16:29 0
>>825
義弟家に手伝って欲しいと自分で伝えてみるのはどうですか?
828名無しさん@HOME:2009/10/19(月) 19:19:04 0
義弟夫婦支持。
そのような長男夫婦になる事だよ。
自分達でマンションに住んでるんだし。

ていうか、敷地内同居で長男教を自分でやってて都合のいいところだけ
長男教アンチを取り入れたいとか、身勝手。

相続はどうするつもり?
長男優先を主張するの?
829名無しさん@HOME:2009/10/19(月) 19:19:56 0
スレ読んでこれか。
長男教が無くならないわけだ。
830名無しさん@HOME:2009/10/19(月) 19:24:21 0
>>825
自分へのレスにも目を通してる?
怒るべきは弟夫妻じゃなくて旦那だし
その旦那に腹も立てない自分の意識だよ。
自分達は長男夫婦として家意識満々で暮らしているのに
義弟嫁はそりゃ巻き込まれたくないでしょう。

嫁はどの嫁も偽実家のメイドじゃ無いのに
自分からそんなに奉仕してる嫁と近付きたく無いよ。
831名無しさん@HOME:2009/10/19(月) 19:26:32 0
自分を変えずに魔法のように他人だけ操る呪文を知りたいのか
ねーよ。
832名無しさん@HOME:2009/10/19(月) 19:29:50 0
まずは隠れ長男教ではっきりしない旦那に切れて実家に帰る事からだ。
833名無しさん@HOME:2009/10/19(月) 19:30:26 0
804です 皆さんいろいろ有難うございました

実家偽家族かかわらず距離をおくというのを特に心して
これからもぬるりぬるりとなんとかかわせるように頑張ります
少なくとも偽両親に表面上あまり期待させないところまではやれていると思うので
やはり初めが肝心だとも思うのですが、何か折々のイベントがあった時も
「期待値を下げる」チャンスなのかなとは感じています
私の「嫁評価」が低いと偽きょうだいの評価を上げることができるし
偽両親にあまりにも恥をかかせるとかそうではなくて多くを期待させない匙加減が難しい・・・
どうもすみませんでした
834名無しさん@HOME:2009/10/19(月) 19:33:02 0
>>833
くっだらない結婚生活だね。
835812:2009/10/19(月) 19:41:38 0
>>828
相続は整然遺言?とやらで
ウトメ達の希望で長男8次男2です。
旦那は毎月私の実家に手土産持参で顔を出してくれるし、
いい人なんです。ただ、ウトメ達には頭が下がらず・・・。
この間も旦那がウトメ達にお守りを買ってあげたら、
『○○神社はダメ!あそこは全然つまらんご利益なし!』
など言われても言い返せないような人なんです。
836名無しさん@HOME:2009/10/19(月) 19:43:18 0
>>835
旦那に従ってたら悪いようにはされないんでしょ?
あなたみたいなタイプは何も考えない方が幸せよ?
837名無しさん@HOME:2009/10/19(月) 19:43:55 0
>>835
離婚。
マジ。
838名無しさん@HOME:2009/10/19(月) 19:45:47 0
>>837
離婚なんてすすめちゃ駄目だよw
こういう人ってどこへいっても愚痴だらけなんだよ。
生保で生活してもきっと愚痴言うよ。
839名無しさん@HOME:2009/10/19(月) 19:45:57 0
>この間も旦那がウトメ達にお守りを買ってあげたら、
>『○○神社はダメ!あそこは全然つまらんご利益なし!』

自分の息子にこんなことをいうような奴、
長男教以前に人間として腐ってるよね。
840名無しさん@HOME:2009/10/19(月) 19:50:00 0
>>385
このスレはあなたのような人にアドバイスはできません
ていうか、必要なアドバイスは出てるのになぜスルー?
デモデモダッテスレへどうぞ。

>>833
なんかあなた変。
作戦にすがって本質的に自分が逃げたいだけじゃない?
逃げるのは被害者だからいいんだけど、欠けてるのはそういう事じゃ無く
旦那と自分の人生観や将来展望の擦り合わせ。
旦那が長男教から足を洗わなくて、自分も微妙に長男教の範囲で生きてる事に気が付かないと。
問題は周囲じゃ無いよ。別れるとか戦う際に実家が多少問題ではあるけどさ。
841812:2009/10/19(月) 19:50:01 0
次男夫婦の方を持つ人がいて驚きです。
お正月の集まりでお酒を飲んで喋るだけで配ぜんもしないんですよ??
信じられない
842名無しさん@HOME:2009/10/19(月) 19:50:21 0
>整然遺言?とやらで
>ウトメ達には頭が下がらず・・・。
843名無しさん@HOME:2009/10/19(月) 19:51:05 0
>>812
次男夫婦が正月に偽実家に行っても自分は行かないですが何か?
844名無しさん@HOME:2009/10/19(月) 19:52:10 0
>>841
遠ーいところに引っ越せば?
845名無しさん@HOME:2009/10/19(月) 19:52:52 0
>>812は愛する旦那のために旦那の親と心中すればいいよ。
そんなのはゴメンだ。なにが8:2だ。
846名無しさん@HOME:2009/10/19(月) 19:53:22 0
>>843
同じ。うち別居長男夫婦、盆暮れ行かない。
847812:2009/10/19(月) 19:54:25 0
>>843
敷地内別居なので顔を出さないわけにはいかないんです。
今年産まれた第2子の面倒を毎朝トメにお弁当を作る間(30分くらい)
みてもらっているのでシカトもできず・・・。
旦那が結婚前にすでに家を建ててしまっていたので、私に住居の選択の余地はありませんでした。
848名無しさん@HOME:2009/10/19(月) 19:55:43 0
今北
デモデモダッテダッテ?
849名無しさん@HOME:2009/10/19(月) 19:57:09 0
>>847
ちょっと何いってるのかわらかない。
ウトメの恩赦受けて次男夫妻の様に距離を置きたいだ?
寝言は寝ていえ
850名無しさん@HOME:2009/10/19(月) 19:58:17 0
812みたいなデモデモダッテって差から恨みして弟夫婦をいびりそう
851812:2009/10/19(月) 19:59:15 0
長男教の被害者なのに叩かれるなんて・・・。ううっ・・・。
852名無しさん@HOME:2009/10/19(月) 20:00:37 0
普通に義理弟夫婦への妬み?
853名無しさん@HOME:2009/10/19(月) 20:00:56 0
これは釣りにちがいない
854名無しさん@HOME:2009/10/19(月) 20:02:13 0
そんな気がする秋の夜
855名無しさん@HOME:2009/10/19(月) 20:02:33 0
完全たるネタミだね。
自分で墓穴掘って後から次男夫婦をみて羨ましく思ったんでしょ。
もう無視しとけば。ばかみたい
856名無しさん@HOME:2009/10/19(月) 20:03:40 0
ウトメから美味しいところだけとって介護はイヤイヤの長男嫁って私の周りには結構いる
857名無しさん@HOME:2009/10/19(月) 20:04:56 0
いやいやw
本人は必死で妬みだと自覚してないんだろうなw
性質悪ーw
858812:2009/10/19(月) 20:07:38 0
真剣に、自分のどこが悪いのかわからない・・・。
最初にいい嫁を演じたのがいけなかったのかとは思うけれど、
もう手遅れなんですか?
859812:2009/10/19(月) 20:08:56 0
こんなに叩かれるなんて思っていなかったからかなりショックです・・・。
キジョ板じゃないのに・・・。
え、どこがいけないんですか?辛口でも構わないので教えてください!本当に釣りじゃないんです!
860名無しさん@HOME:2009/10/19(月) 20:12:46 0
空気読めないんだね
861名無しさん@HOME:2009/10/19(月) 20:14:05 0
いや、釣りでしょw
パクッ
862名無しさん@HOME:2009/10/19(月) 20:16:25 0
>>859
812が同居解消したいとかウトメの介護を外注したいなら賛同も得られると思う。
でも自分がいい嫁して、義弟嫁も同じように奴隷になるべきじゃ賛同は得られないよ。
それに介護や手伝いが同等なら、遺産も半々が筋。
トメに助けてもらう時や遺産だけ旨い汁すって、次男嫁はそれもなしにやりなさいじゃ
同じ長男の嫁でも賛同できない。
863名無しさん@HOME:2009/10/19(月) 20:16:40 0
釣りじゃなくてもこんな奥様いそうだけどね。
ママ友でランチの度にグチッてる人がそう。
はやく度っか逝ってくれないかな
864名無しさん@HOME:2009/10/19(月) 20:16:44 0
>>812
釣りにマジレス。
このスレは長男教や家意識と戦うスレです。
長男教を今後も推進しつつ面倒はゴメンと弟嫁を被害者として巻き込み
相続や育児や住宅でうまい汁を吸う事を今後も続ける事に批判が集まってるのです。
ここまでのレスに答えはあるよ。
完全別居して実家と偽実家同じように独立して暮らし、嫁としての奉仕をやめる事。
弟夫婦のように偽親と別の世帯の意識を持つ事。
相続での長男優先とかやめてもらうこと。
旦那が長男だから弟よ親に責任があるとか、嫁は自分の親のために働くものとか考えてるなら
その全部を考え直させて、親との実子の責任も関係も同じだと自覚させる事。
自分も自分の親の事を旦那が偽親を考えるのと同じように考える事。
とか、かな。
865名無しさん@HOME:2009/10/19(月) 20:17:32 0
1人でも賛同者が出るまで続ける気か?
866名無しさん@HOME:2009/10/19(月) 20:17:46 0
次男嫁逃げろ?????
867812:2009/10/19(月) 20:18:20 0
>>862
遺産について明日ウトメに掛け合ってみます。
私たち夫婦は遺産を大目に欲しいわけではないので。
868名無しさん@HOME:2009/10/19(月) 20:18:51 0
2ch来る前はたぶんワシも812っぽい思考だったかも
869名無しさん@HOME:2009/10/19(月) 20:18:52 0
間違えた
次男嫁逃げろーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー


ですた。
870名無しさん@HOME:2009/10/19(月) 20:19:24 0
>>812に遺産のこと掛け合う権利あんの?
871名無しさん@HOME:2009/10/19(月) 20:19:57 0
>>868
少なくともこのスレ最初から本当に読んでたらもうわかるよ
872名無しさん@HOME:2009/10/19(月) 20:20:18 0
>>193と同じ釣りとみた
873名無しさん@HOME:2009/10/19(月) 20:20:38 0
>>870
ないね。義実家の財産は義実家の財産は嫁にはビタ一文権利がない。
874名無しさん@HOME:2009/10/19(月) 20:22:15 0
>>867
それは旦那がすること。
>>867はそれと別居が出来なければ離婚と旦那に通告汁。
875812:2009/10/19(月) 20:24:50 0
離婚まで考えないと解消されない問題なんでしょうか・・・。
釣りじゃないから困っているんです。
離婚は子どものためにも考えられません。
我慢するしかないですか?
次男夫婦に遺産を半分あげると交渉した方がいいのかな・・・。
でも次男夫婦とは仲良くないのでいきなりお金の話もできなし・・・。
876名無しさん@HOME:2009/10/19(月) 20:26:01 0
あんたに遺産の分配できないって言ってんじゃないか!!!!
馬鹿なの?
877812:2009/10/19(月) 20:27:00 0
>>876
旦那は遺産関係はすべて私に任せると言ってくれています
878名無しさん@HOME:2009/10/19(月) 20:27:04 0
馬鹿なんでしょ
都合悪いレスはスルーのあきめくらだし
879名無しさん@HOME:2009/10/19(月) 20:27:35 0
>>875
自分のものじゃない財産をあげる権限はないよ。
それに遺産貰うより、あなたの奴隷嫁ごっこに巻き込まない事が大切。
自分がそういう生き方を選んで、それで自分が不幸だから、次男嫁も同じようになるべきって
強制すれば、財産要らないからさようならだと思う。
880名無しさん@HOME:2009/10/19(月) 20:28:43 0
無知って罪だよね・・・
881名無しさん@HOME:2009/10/19(月) 20:28:53 0
>>877
法的には何の権利もないからウトメが誰に遺産残すかはウトメがきめる。
812は旦那が出来ることは旦那が受け取った遺産の管理だけ。
882名無しさん@HOME:2009/10/19(月) 20:32:24 0
>>875
旦那が親のために俺と嫁が尽くすのは長男の運命だとか
思わないようになるならば離婚しなくてもいいけど
少なくとも別居はしないと。

何が問題かというと、結婚は相手の家に入る事では無く
夫婦どっちも同じ立場で親から独立する事で
旦那の親との関係はどの嫁も姻族でしかないのに
結婚を理由に家の使用人のような立場をする決まりのように思う人がいる事。
相続も介護とか親との事も嫁は関係なく、実子は全て平等なのに
対価を用意するなどして子供に差を付けたり、特別に恩恵を受ける実子がいたりも
本来の正しい親子関係からしたら間違ってるし。
883名無しさん@HOME:2009/10/19(月) 20:34:02 0
別居できない理由は何なの?敷地内同居の家のローン?
まさかウトメに家建ててもらって家賃抜きで生活とかじゃないでしょう?
884名無しさん@HOME:2009/10/19(月) 20:36:03 0
介護や実家の手伝いなんて実子が基本。
なんで義理弟じゃなくて義理弟嫁にやらせたいんだろう。
長男教もおかしいけど、嫁がやるべきって古い考え方は自分も同じだね。
885名無しさん@HOME:2009/10/19(月) 20:37:12 0
>>812は自分の実家の遺産自分の分にしか口出しできません。
旦那家のものは旦那家の肉親のもの。
とにかくまず財産目当てでないなら別居。
嫁役を全て止める。
別居が無理なら市場に合わせた家賃を偽実家に払って記録は保管。
ウトメとは旦那を介して付き合いべったりしない。
都合良く使わない。
886名無しさん@HOME:2009/10/19(月) 20:38:36 0
>>884
そのとおり。
887名無しさん@HOME:2009/10/19(月) 21:13:40 0
ってか、なぜいきなり財産の話になるんだろ?
普通、別居したいって言ってみるとか、
私は家政婦じゃないから、手伝いとかは嫌だとか、
そういう普段の生活の話から掛け合うのが普通ではないのか??

ウトメじゃなくて弟嫁が気に入らないカマッテチャソなんだよね?
888名無しさん@HOME:2009/10/19(月) 21:22:32 0
財産の話は、敷地内別居の場合は根底から長男優遇ベースで
無知な嫁だとわかってない場合があるから指摘されたと思われ。

でも ウトメじゃなくて弟嫁が気に入らないカマッテチャソなのはドウイ。
騙され敷地内同居だとは思うけれど、横暴ウトメと敷地内別居のメリットは受け
ヘタレ旦那をいい人だとかとぼけた事言ってて、弟夫婦にだけ厳しくて最低。
889名無しさん@HOME:2009/10/19(月) 21:24:05 0
敷地内別居の話はこのスレにこれまでも出てるよね?
どうしてわからないんだろう。
890名無しさん@HOME:2009/10/19(月) 21:24:29 0
騙されたのか、カス男に割れ鍋に綴じ蓋の夫婦なのか。
891名無しさん@HOME:2009/10/19(月) 21:27:34 0
こういう長男嫁で次男嫁はむしろラッキーとほくそ笑んでるかも。
だとしても同情は出来ない。
892名無しさん@HOME:2009/10/19(月) 22:09:57 0
2ちゃんだと812みたいな人はバカじゃない?って思われるけど、
リアルにド田舎膿家だとこんな人いるよね。
情弱って奴
893812:2009/10/19(月) 22:14:38 0
別居できない理由はやはりお金です。
ローンは旦那が払っています。
財産の話は普段からウトメが親戚中に言っているので書きました。
ウトから『女の子はかわいそう。結納でもらわれてさ・・・。まぁいいけど』
みたいなことを言われた事はあります。
うちは結納が100万円だったのですが、それは買われたってことでしょうか?
『猫の子をもらうのとはちがうのだからきちんと結納をしないといけない』
と言われ、結納をしたのですが・・・。
騙されたのでしょうか
894名無しさん@HOME:2009/10/19(月) 22:15:28 0
>>892
さっきNHKの鶴瓶が出てる田舎に乾杯って番組見てて私も思った

結婚する前はそれが普通だと思ってたんでしょう
テレビに出てる大家族で幸せそうな人たちは結婚後も疑問を持たないから
愚痴も言わずに暮らせるのかね
895名無しさん@HOME:2009/10/19(月) 22:19:40 0
ネットで世界水準の生活を知って驚愕、ってなるのかもね
896名無しさん@HOME:2009/10/19(月) 22:23:02 0
>>893
離婚する勇気もないのならこのすれ閉じて黙って今まで通り生活を続けた方が賢明。
897名無しさん@HOME:2009/10/19(月) 22:26:30 O
ド田舎じゃ娯楽も何もないないからね。
愚痴はいいながらも何にも考えないで平和に暮らしてるんじゃん。
そんな所のウトメはヒネクレテなさそぅだしね。
898名無しさん@HOME:2009/10/19(月) 22:26:53 0
みなさん、義実家の対応はどうしているのですか?
899名無しさん@HOME:2009/10/19(月) 22:27:39 0
>>893
子供どっかに預けて自分が働いて別居か離婚費用貯めて出ていくとかしないの?
そこまでせっぱ詰まってる状態なら旦那も考えなおしてくれるんじゃあ??
900名無しさん@HOME:2009/10/19(月) 22:31:09 O
マジレスすると、チビ預けなくても弁当つくる位出来るしね。
何て言ってほしいんだろ?それ言えば気がすむなら言ってやるけど?
901名無しさん@HOME:2009/10/19(月) 22:40:28 0
>>900
ウトメと義理の弟夫妻が悪い、あなたたち夫婦は何も悪くない、ってレスがついたら満足だろうね
902名無しさん@HOME:2009/10/19(月) 22:51:08 O
ウトメ関係あんのかな?
義弟嫁が嫌いなんでそ?
そんなスレどっかにあるんじゃないか?

なんか長男教で家政婦扱いって訳でもなく、自ら進んで良嫁ぶって家政婦やってるだけでしょ。
903名無しさん@HOME:2009/10/19(月) 22:58:41 0
田舎は家賃安いからパートにでたら別居用のアパートぐらい借りられないかな。
離婚しろとまでは言わないけど、自分が努力して現状脱出しないで義弟嫁の足引いて
泥沼に引きずりこもうという発想はやはり賛同できない。
904名無しさん@HOME:2009/10/19(月) 23:10:44 0
>>812
金銭的援助を受けた同居嫁とそうでない嫁が同じ土俵に
立つ事はないと思う。同居だからこそ義親にちょっと
子どもを見ていてもらうとかできるわけで、世話に
なった分くらいは義親の用事を代行する必要もあるわけ。
812は義親と持ちつ持たれつな関係で、義弟嫁はそうでは
ない。義実家では、家を出た義弟夫婦はお客様なんだと
思った方が精神的に楽だよ。
905名無しさん@HOME:2009/10/19(月) 23:27:12 0
配膳の手伝いしないことに強い不満があるみたいだけど、
他家の台所には声をかけられないかぎり立ち入らない人もいますよ。
自ら台所に入り込みたがるのは、不躾で無作法で詮索がましいデシャバリのすること、みたいな感覚。

>>901
うんにゃ、このひとの求めるのは「気がきかない義弟嫁最低」とかじゃない?
ターゲットは義弟嫁。
906名無しさん@HOME:2009/10/19(月) 23:30:10 0
だね。
後から来た起点の回る義弟嫁を蹴落としたくて仕方がないんだろうね。
自分の非を認めない人って一生グチっていればいいと思うよ
907812:2009/10/19(月) 23:36:59 0
>>905
声をかけないと立ち上がらない後から来た嫁ってどうなの?
って思っていたんですが・・・。家庭板とキジョ板って住人の層が全然違いますね
908名無しさん@HOME:2009/10/19(月) 23:47:10 O
後からきた嫁だってw
凄いね

家庭ばんとキジョばん何がどう違うんだろう?
909名無しさん@HOME:2009/10/19(月) 23:49:23 0
>>893
本当にこのスレ全部読んだの?
「嫁取りほいほい」って書いて無かった?典型的なそれだよね。
自分が狙った訳じゃなくても、長男を優遇する事で嫁を偽実家にかこってる環境に気が付いた?
それに疑問も持たずに義弟嫁に鉾先向けるの気持ちはわからなくもないけど、間違ってるんだよ。
だから叩かれたの。みんなの批判あたってると思うよ。

でも長男教をナチュラルで信じてる世間ではそんなウトメ普通じゃないかな。
それから離れるにはまずは自分達夫婦がウトメ家の援助から独立して干渉されない環境を必死で守りつつ
長男としての役目を降りる事を周囲の批判は物ともせず宣言する事だよ。
自分から嫁子をやっているのに、どうしたら逃れられるでしょうとか無理。

最悪ローンは旦那なんだから地代をウトメに払って、地でも嫁行動をしないで子育ても頼らないとか
自分達は外に出てそこは人に貸すとかぐらいしか方法思い付かないよ。
910名無しさん@HOME:2009/10/19(月) 23:50:13 O
っていうか、812って何歳?
思考回路がまるで糞トメのよぅだ。
911名無しさん@HOME:2009/10/19(月) 23:52:41 0
>>907
じゃ、そっち行きなはれ。
乗っ取り嫁とかが高笑いしてそうだけど。
そういうの嫌いな人がここは集まってるから。
   も  う  く  ん  な  よ  !
912名無しさん@HOME:2009/10/19(月) 23:53:45 0
>>910
今どき長男教推進嫁だもんw
913名無しさん@HOME:2009/10/19(月) 23:54:55 O
>>812は残念な人だね。
いろんな意味で頭が弱い。
914名無しさん@HOME:2009/10/19(月) 23:56:04 0
気がきかない義弟嫁支持、気がきかない長男嫁最高 だよね?
915名無しさん@HOME:2009/10/19(月) 23:58:28 0
909の「地でも」は「意地でも」ね。
916名無しさん@HOME:2009/10/20(火) 00:01:42 O
気が利くとか利かないとかじゃなくさ、他人に自分のどぅでも良い価値観をリアルで無理矢理押し付けよぅとしてる所が嫌だ。

ってか言ってるほど気がも利かないんだよね。こういうヤツってさ。
917名無しさん@HOME:2009/10/20(火) 00:02:18 0
【デモデモ】同居脱出不可能嫁子集合 2【ヘタレ】
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/live/1221308497/
ここで受け入れてくれるかな?
918名無しさん@HOME:2009/10/20(火) 00:05:01 O
いや、同居やめたい訳でも長男嫁やめたい訳でもないんだって。
義弟嫁が嫌いなんだって
919名無しさん@HOME:2009/10/20(火) 00:07:05 0
>>916
正論。
なんで長男教が批判されてるかも、子供や子供の妻の生き方や考え方を視野に入れず
親の道具としての生き方を押し付けて外れるのを許さない人間的でないところや
肉親の愛情のありかたの異常さだもんね。

体育会系の歪んだ正義や上下関係みたいな感じ。
920名無しさん@HOME:2009/10/20(火) 00:08:28 0
>>918
だよね。
義弟嫁の上に兄嫁として君臨したいんだよね。
プゲラものの正義感。
921名無しさん@HOME:2009/10/20(火) 00:10:22 0
にしても、こんなに正反対なスレになんでいるんだ?
そこが変。
気付いて行ってくれればいいけど、どうかな。
922名無しさん@HOME:2009/10/20(火) 00:14:16 0
>>898
対応はいたしません。
旦那の家(実家)の事なので。
923名無しさん@HOME:2009/10/20(火) 00:16:07 O
いや面白いからたまにはそぅいぅの居ても良いよ。
私達のよぅなマトモな考えの長男嫁の結束みたいのも高まって、義実家に負けないって気力も益々沸くし。
ただ反感買って叩かれるだけだから、本人的にはイライラするだけで良いよ事ないからね。

私ならすぐ去るかとりあえず過去から読むか
924名無しさん@HOME:2009/10/20(火) 00:16:10 0
なんだかんだ言いながら、逃げるヒントを出してあげている。
なんかみんな親切だな。
この人には伝わるのかな。
925名無しさん@HOME:2009/10/20(火) 00:17:52 0
この忍耐力がないと褒められる長男嫁は無理よね。
でも我慢するとこ間違ってるよね、本当惜しいわ。
926名無しさん@HOME:2009/10/20(火) 00:23:23 0
長男嫁のイメージが悪くなるので他行ってください
927名無しさん@HOME:2009/10/20(火) 00:23:39 0
女の価値は「気が利く事」かw
なんて前時代的なんだ。
928名無しさん@HOME:2009/10/20(火) 00:26:35 O
女の価値は気が利く事って文章見ただけで笑いが出るね。
ホントどんな価値観で生きてるんだか。
929名無しさん@HOME:2009/10/20(火) 00:26:41 0
てかこの人「長男嫁」でおエライさんなんだから
弟嫁とやらに「命令」すればとりあえずその場は手伝わせるのは可能だよね
「お義母さま」の前でさ 
それはアドバイスしてあげてた人もいるのにこの人聞いてない

できる「長男嫁」もっと演じたいなら
手伝いもなしに甲斐甲斐しく全部宴席もとりしきるワタシw
ではりきる手もあると思うけど

敷地内に結婚前から家があっても平気で結婚して住みに来れるんだから
こんな正反対スレでもへっちゃらなんでしょう
930名無しさん@HOME:2009/10/20(火) 00:28:45 0
省エネのウトメスルーのためにバカ嫁の振りを推奨していたこのスレに降臨かw
なかなか気が利いた釣りですね
931名無しさん@HOME:2009/10/20(火) 00:30:17 O
とりあえず、義弟嫁の悪口をトメに言ったら良いよ。
長男教のトメと812で楽しく義弟嫁の愚痴言いあってさ。
どこまでも長男教を貫いたら良いよ。
932名無しさん@HOME:2009/10/20(火) 00:31:12 0
>>929
私が弟嫁ならスルーだ。
次から盆正月も行かないよ。
相手してられん。
933名無しさん@HOME:2009/10/20(火) 00:35:52 O
812みたいなタイプは体裁気にするから、面と向かっては命令とか嫌味は本人には言わないんじゃない?
なんか嫌味いうんでも、私はそんなつもりじゃないんだけど、義弟嫁さんったらそんな風に思ってしまったの?とか、
私は良いんだけど世間では〜とか、微妙に人のせいにしそうだ
934名無しさん@HOME:2009/10/20(火) 01:02:15 0
>>933
ごめん、笑うリアルでいそう。
そういう事を「賢い」と誇る、 女の価値は「気が利く事」とか言い出すバカ。

悪質な旧習に捕われずに、すがすがしく地道に暮らす人の方がよっぽど立派だ。
935名無しさん@HOME:2009/10/20(火) 01:04:16 0
【義兄嫁】嫁同士ってどうよ?25【義弟嫁】
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/live/1254708863/

ここならはりきって義弟嫁のこと書けるんじゃない?
936名無しさん@HOME:2009/10/20(火) 01:07:42 0
そこは気が利く兄嫁が褒められるスレですか?
こういう兄嫁、義弟嫁の人達から叩かれ無いかな?
937名無しさん@HOME:2009/10/20(火) 01:09:57 0
>>936
長男嫁側のスレでもなきゃ、次男嫁側のスレでもない。両方書いている。
ただし痛い人はどこへ行っても叩かれる。
938名無しさん@HOME:2009/10/20(火) 01:11:52 0
>>936は812?
「気が利く長男嫁が褒められる」だってw
812は気が利くというより、頭が旧弊で女ジャイアンなだけだと思うけど。
939名無しさん@HOME:2009/10/20(火) 01:34:55 0
ごめん、936は812じゃないよ。
絶対そこでも叩かれそうだと思って皮肉で書いたけど
本人本気で思ってそう。
できる長男嫁をやってたとか言ってたような
940名無しさん@HOME:2009/10/20(火) 01:36:16 0
キジョキジョ言ってたけどキジョならああいうのいいのか?
ならなんでここに流れて来た?
941名無しさん@HOME:2009/10/20(火) 01:36:58 0
嫁同士スレより、踊るにご案内した方が良かったんじゃない?
今丁度922移動した後だから空いているから丁度かも。
942名無しさん@HOME:2009/10/20(火) 01:44:03 0
812ってこのスレの最初から出た話を総括するような状態なのに
どうしてナゼナゼ聞くのかな。
そんな理解力の人がどうして出来る嫁気どれるんだか
嫁業の世界はオラには量り知れません。
943名無しさん@HOME:2009/10/20(火) 02:16:34 0
>>894
TVで喧嘩も出来ないでしょう。
あの人達はデモデモで折り合って人生諦めて割り切ってるのです。
で、次の世代に親孝行を期待してしまうのです。
実家が長男教の人じゃないけど
ド田舎はかなり濃いし、うっかり子沢山だったりしたらもう逃げられないよ。
944名無しさん@HOME:2009/10/20(火) 03:09:39 O
ほぼ毎年妊娠してる子供5人の嫁さんは、諦めも人生捨てました感も見れなかったけどな

情報が無ければやっぱそれが普通だと自分らは思うんじゃないのかな
周りからは、今の時代に5人も産んで立派だってチヤホヤされるし
945名無しさん@HOME:2009/10/20(火) 07:56:20 0
こんな時代に5人も子供。。。
キイガイとしか思えないけど、田舎はのどかだな。
情報による考え方の違いは大きいと思う。

糞トメはド田舎のリアル農家の娘で親がなんでもやってくれて
若くしてウトと結婚し即出産。以降ずっと専業主婦。
社会経験も遊んだ経験も何もナイから
どっぷり長男教&膿化脳でも何の疑問もない上に、
812のように自分はすばらしく気が利く良い嫁&母&トメだと思ってる。
多分、私のことはキチガイだと思ってると思う。
是非、そのままキチガイ我がままな最悪嫁だと思って
私のコトを嫌っててほしい。
946名無しさん@HOME:2009/10/20(火) 11:37:41 0
>>897
いや通常滅茶苦茶すれて酷いもんですよ。
ただ言う事聞いてる分には機嫌がいい人もいるんだろう。
947名無しさん@HOME:2009/10/20(火) 13:34:59 0
ああいう場所が理想郷のように思うのは幻想だよ。
人生の選択肢がどの程度かで折り合いつけてる。
上を見ずに下を見てプライド持って暮らせってところじゃないかな。
自分もドローカル出身だからわかるけれど、ド田舎スレの嘆きを見てごらんよ。

でもTVの取材が来たり、5人の子宝を何よりの幸せと思って生きられるなら
その他に嫌な事があっても時間がどんどん経って過ぎるのかな。
時々豪奢に旅行でもできれば鼻高々だったり、子供の出世に人生かけたり
そういう風になるのもまた生き方かなと、長男教の昔の同窓見てて思う。
私にはそうはできないけれど。
とにかく田舎の嫁ウトメ関係はナチュラルに濃いね。
948名無しさん@HOME:2009/10/20(火) 14:42:14 0
価値観の違いなんだろうね
自分はローカルな子宝に恵まれるだのよく気がつく奥さんだのきいてると
虫唾が走る
あんなつまらない事をこの世の最高とばかり生きられるなんて
よっぽど学校や仕事で認められずに生きてきたんだろう

昔の女性は仕方なかったと思うし
勿論狭いコミュニティでそれが生きがいで心の平安ならそれも幸せなんだろうけどさ

逆に社会で認められている場所があればどんなに嫁として至らなくっても平気
田舎モノには勝手に言わせておく
949名無しさん@HOME:2009/10/20(火) 15:37:21 0
5人の子供か。妻も欲しくて出来た子ならいいんだけど旦那が家族計画に
理解がなくて大家族という例もある。なぜか低所得の家に限って。
そんな例でないといいね。近所の大家族全部はとても大学にやれないから
長男だけやりたいとか婆ちゃんが言っていたよ。
950名無しさん@HOME:2009/10/20(火) 17:14:22 0
なんかね、トメの世代の価値観だよね。
あの番組。
そういう層に対して製作してるんだろうから
そういう内容なんだろうけどさ。
>>949
逆に長男だけ逃げたら困るから大学やらないで地元で勤めさせて
娘は知恵つけずに弟を進学させるとかもあるね。
そういうの全部長男教だよね。
951名無しさん@HOME:2009/10/20(火) 17:24:39 0
>>948
たしかに虫酸がぞわぞわっと。
いやだ、いやだ。
逆に学校でも目立ちたがりでとっとと結婚してハッピーっていう
夢を実現してるんじゃ無いかと思う。
それが女として「認められる」最高の道だと信じてさ。
そういうタイプいるよ。

嫁業に関して一族に褒められるという事はつまり滅私奉公だもんね。
冗談じゃないよ。誰が乗るかっての。
だから812みたいに誰かを見下げたり、使ったりしたくなるんだよ。
自分の奉仕を正当化し、それゆえに上の立場を得て当然と。
私から言わせれば最低の女。
952名無しさん@HOME:2009/10/20(火) 18:52:11 0
>>948
同意。

特にうちは共働きだから、余計にそう思うのかも。
義弟嫁が若いのにかなりの長男教なんだよね。
田舎から嫁いできて、働いたこと無くて、高校もやっとで卒業して、趣味も特技も無く、
今あるのは旦那とその家族だけ、って感じなんだよね。
そこでの評価が全てで、しがみついてしがみついて、かわいそうとすら思う。
生まれた子が男児だった時の、義弟嫁の狂喜ぶりはすごかった。
20代前半の子がこんなことになるって・・・異常だよね。
953名無しさん@HOME:2009/10/20(火) 19:51:36 0
20代か。
その人生で何を誇りに思うようになるか
推して知るべしだな。

でもそういう弟嫁が長男嫁に丸投げしてきたらたまらないね。
そのまま御奉仕を本人が望んでくれるなら生温く遠くから応援してもいいけどさ。
954名無しさん@HOME:2009/10/20(火) 19:56:01 0
ああでも一応、田舎の総長男教の地域でも
頑張って戦ってる嫁もいるので
田舎在住の嫁達が全部そういう人達だとは思わないで欲しいです。
友達も全員長男教とかだと旦那以外孤立無縁に陥ったりするけれど。
955名無しさん@HOME:2009/10/20(火) 20:06:19 0
>>954
ほんとそうですよね頑張って欲しいです

そういう人たちにとってすっかり長男教から足を洗う、無関係になる、
それはもちろん理想だけど現実全く切れるわけにはいかない
旦那とかはまだ若い世代だから洗脳のしようもあるけど世代的にとか人数的にマジ無理だったりする
周りはそうだけど、自分なりに距離をとっていく工夫をしてる人ってアリだと思う
なんか前のレスで、あなたも長男教入ってるんじゃないのとか
非難してる人たちもいたようだけど
ここは戦ってる事実を認めて孤立しない場になってるといいのになと思う
956名無しさん@HOME:2009/10/20(火) 20:28:42 0
うーん、でもそれは
本人を責めているというより
本人の考え方の中での解消されない歪みの原因を指摘されたんじゃ。
単にウトメから逃げるっていうのが「長男教と戦う」って意味でなければ。
長男嫁の長男教被害はほとんどの場合、長男教ウトメだけじゃなくて
長男である夫が、実家一族+長男としての勤め>>>>>>>>>>>>>>>妻子の人生
になってるのと、親の暴走を体を張ってでも止めるという責任感や
それをしないと妻が可哀想という当たり前の夫婦としての愛がないから
妻がえらいめにあってるのを傍観してるんで、
長男教って単純にウトメ被害で済まないところがあるし
嫁本人が本当は自分達には長男や長男嫁としての義務とか責任が課せられてるという思いに
ずっと駆られてたりする場合は、指摘があってもふーんそうだねと思ったりする。

長男教ってそれを信じて無い人にはどうでもいい言い掛かりでしかないけれど
それが人としての道だとかいう脅しのような観念が心にあると
その人にはとてつもなく抗しにくい大きい物になってしまうし。

長男教事体が信念なので、濃い人はそれから抜けるのもまず気付きだよね。
957名無しさん@HOME:2009/10/20(火) 20:31:51 0
自分の中の長男教に気づかないと、長男教とは戦いきれないかも。
でも、大多数の中で1人になると、それも通しきれなくて苦しむのもすごく分かる。
958名無しさん@HOME:2009/10/20(火) 20:38:42 0
たぶん>>812とかも
長男教の背景をわかってなくて、単純に自分の感じた割に合わなさで来たと思う。
最初にその原因部分のアドバイスが沢山あったのに、何がどこが違うのか理解しないままだったしね。
大なり小なりなんか違うなってのが続くときついレスは出るよね。でも擁護もでるし。
959名無しさん@HOME:2009/10/20(火) 20:42:25 0
>>957
そうだよね。だから両方ありだよね。
苦しんで環境きつい人程、それ必要だよね。
吹っ切れるまでの霧が人よりずっと厚いんだもの。
でも哀しくて優しくされたいのも本当わかる。
960名無しさん@HOME:2009/10/20(火) 20:43:24 0
>>812に擁護は出ない。
961名無しさん@HOME:2009/10/20(火) 20:55:12 0
ん〜でも、やっぱ812とかは叩かれると思うよ。
何か、ウトメとの戦いとか、エネ夫の洗脳とか、
ド田舎の環境とか、そういうのじゃなく、

自分の価値観を絶対として人に押し付け、
それを正義と思い、自分とは違う意見を受け付けず、
しかも違う意見の人を軽く見下すのは、
完全に長男教のトメ脳だと思うんだよね。

戦ってる相手(ウトメ、風習、環境など色々な意味で)が
やっぱりここでいう長男嫁とは違うと感じたし、
例えば、長男教の入り方も、
その環境を疑問にも思わないで天然で分からず、
こういうスレで『私って長男教被害者だったんだ!』という嫁と
誰か自分の代わりを探して、そいつをイビったり、
将来●トメ予備軍決定な感じの人が
『あなたも長男教入ってるよね』と叩かれてる気がする。

812はまさに典型。
962名無しさん@HOME:2009/10/20(火) 20:59:54 0
812の子供が男の子でないといいね。
こういう人って嫌なトメというか、価値観ややり方押し付け、過干渉、距離なしになりそう。
後から来た嫁云々の発言で、こうして長男教も、嫁姑争いも次世代に繋がっていくんだなと思った。
963名無しさん@HOME:2009/10/20(火) 21:01:32 0
もうそろそろ
964名無しさん@HOME:2009/10/20(火) 21:03:28 0
世の中には義理とか建て前とかあって
それじゃないとスムーズには行かないとかあるけど
長男教で深く苦しむ人って基本的に長男教ルールに建て前感じてる。

自分も結婚した時そうだったけど今は鼻で笑える
人の正義感を利用して生け贄つくるのが正しい訳ない。
965名無しさん@HOME:2009/10/20(火) 21:11:05 0
812は長男教の前に本人がズルイ人間だったから。
966名無しさん@HOME:2009/10/20(火) 21:11:23 0
そうなんだよね。
建前ってあるし、好きで結婚した夫の母には
一応気をつかうじゃん。最初は誰だって。

やっぱ、大なり小なりエネ入ってる男が選ぶ相手だもの。
多分、ココの長男嫁って結構みた似たタイプだと思うんだよ。
レス観ててさ、共感できる考え方多いし。

だから糞トメなんかは調子にのって押し付けてくるんだよね。
で、期間は個人差があれ、初めは理不尽な要求ものんでしまって
嫌な思いをつすんだよね。

そこから分かれるよね。
自分も長男教を引き継ぎ、いけにえを探すか、戦うか。
まぁ、私は戦うよ。
967名無しさん@HOME:2009/10/20(火) 21:18:49 0
自分の長男教友人(今は距離を置いている)は鬱になって薬飲んじゃった。
それでもそれが女の道だと信じて疑わない。
こんなの無くなればいいのに。
968名無しさん@HOME:2009/10/20(火) 22:32:46 O
長男教って必ず奴隷をつくりたがるよね。
自分のした苦労を嫁にもさせたがてるし、
他人の苦労なんて楽に感じるだろうから
代を重ねるごとにどんどん悲惨になるんだろうな
969名無しさん@HOME:2009/10/20(火) 22:38:47 0
奴隷つくりたいと思った時点で長男教を次世代に伝えてるよね ほんと最低
男の子なんかも生んで勝ち組〜とか言ってるんだろうな

自分は絶対そんなことしたくない
偽両親の実子となるべく平等に接してもらうように努力中
970名無しさん@HOME:2009/10/20(火) 22:51:08 0
自分の子供にウトメのことなんて言ってる?
私は『お母さんのことをいじめるから嫌い』って言ってるけど、
いくら長男教のウトメでも孫にはいいことしか言わないの?
971名無しさん@HOME:2009/10/20(火) 22:56:50 O
長男教の糞トメだってホントは
自分の娘の子の方がカワイイに決まってると思うんだよね。

たまたまコトメ子と私の子が同じ歳でなんだかんだ比べてはブツブツ言ってる。

言葉はホントに悪いけど
コトメ子がわりと成長が遅く、私は何も気にしてないのに、
早過ぎはよくない。とさんざん言われたよ。逆だったら暴言吐かれまくりだっただろぅけど。

コトメ子だけ可愛がってくれて全然かまわないから、家には関わらないで欲しいのに、
例えばジュース飲む順番は私の子を先にするとか長男教を強調するんだよね。

ウザすぎる。

最近は絶縁頑張ってるからどうでも良いけどさ
972名無しさん@HOME:2009/10/20(火) 23:00:41 0
>>971
愛玩用・採取用が子供に限らない・孫だって同じ。
長男教のウトメにはコトメの子は愛玩用。
長男の第一子の男の子は可愛い息子の老後の為の搾取用。自分も長生きするかも
しれないから、孫は洗脳してパパ&ババ大好きにしておこうって魂胆だ。
973名無しさん@HOME:2009/10/20(火) 23:13:00 O
まさに第一子の男の子。
しかも自営なんで子が産まれる前から継がせる気満々。
たいした家じゃないし私は継がせる気は全くナイしウトメの前でも言ってる。
ホントはその気はないけど会う度にジャニーズ入れると必ず言ってた。
974名無しさん@HOME:2009/10/20(火) 23:23:32 0
うちは妊娠前から内孫・外孫(最初意味がわからないでググった)とか言うほどの
長男教で、最初は女児だったからすごく睨まれたよ。
次は男児で、ウトメご満悦。
でも4歳の子供でもわかるんだね、私がウトメを嫌いなこと、
男>>>>女 扱いをされることが。
最近じゃおじいちゃん達は弟の方が可愛いんだから私はいらない子だよね、
とか言い出す始末。

いままで初孫初孫で可愛がられていた長女が今では蚊帳の外。
ウトメ達最低過ぎる。黙認している夫も殺したいほど憎い
975名無しさん@HOME:2009/10/20(火) 23:25:12 0
>>974
ちゃーんとフォローしてあげなよ。
ガンガレ。
976名無しさん@HOME:2009/10/20(火) 23:26:24 0
>いままで初孫初孫で可愛がられていた長女が今では蚊帳の外。

娘ちゃんが長男教の一番の被害者だよ。可愛そう
977名無しさん@HOME:2009/10/20(火) 23:42:43 O
黙認してる旦那はコロした方が良いね
978名無しさん@HOME:2009/10/21(水) 00:04:32 0
夫最低。
世の中の常識のように思われてもいるけど
長男教って本当は非情で残酷な考え方だよ。
そういうの許せないね。
頑張れ、娘さん。
979名無しさん@HOME:2009/10/21(水) 00:31:02 0
長女、下手したら性格ひねくれるな
980名無しさん@HOME:2009/10/21(水) 00:42:23 0
でも実際長男教の家では男児以外要なしみたいな扱いだよね。
そんな家庭で育った夫は実はめちゃくちゃ怖い存在だよ。
981名無しさん@HOME:2009/10/21(水) 00:47:26 0
>>980
長男に嫁が来ない場合はその限りではないけどね。
娘が長男嫁が代わりを期待されることもあるらしい。
982名無しさん@HOME:2009/10/21(水) 00:50:00 0
>>979
長男だって可能性あるよ。もちろん妻もね。
>>974さんガンバレ。上手に愛情を注いであげて歪んだ家族の影響を少しでも減らして。
前にも書かれているけれど長男教親って毒親なんだよね。
そんな環境絶対まともじゃない。
983名無しさん@HOME:2009/10/21(水) 00:53:25 0
>>981
自分そのケースの娘にして長男嫁。
そういう人も意外と多いと思う。
本当、いろいろ考えちゃうよ。
絶対に旦那と自分の間からはそういう考え残さない。
実家といい偽実家といい、私も旦那も道具じゃ無い!
984名無しさん@HOME:2009/10/21(水) 00:55:33 0
もしかして長男に引っ掛かる嫁って長女多い?
かすかな長子教の名残りのある同士で。
985名無しさん@HOME:2009/10/21(水) 01:03:38 0
長男教の家に育って、長男は物心両面で大切にされるからと長男の嫁になった人知っている。
その長男と結婚する事で自分もえらくなれるとおもっていたのかな。
986名無しさん@HOME:2009/10/21(水) 01:10:38 0
それって次女とか3女?
987名無しさん@HOME:2009/10/21(水) 01:13:47 0
>>984
全くの箱入りとか、長男教に無縁に育った女の人が多い気がする。
根っからの長男教育ちの女性は疑問すら持たないか、長男教により付かない。
世間知らずっていわるのかな、そんな人が多い気がするよ。
988名無しさん@HOME:2009/10/21(水) 01:20:29 0
世の中の長男や代理がみんな逃げれば
親世代は自分がしっかりしないといけないと思うし
子供世代には差をつけずにおこうと思うだろうに。
上の世代も悪いけど、歪んだ考え方で続ける子世代も質が悪い。
989名無しさん@HOME:2009/10/21(水) 01:26:43 0
スレ立てられなかった。
誰か頼みます。


長男の嫁だから何ですか?その26

 そりゃーたしかに結婚相手は長男ですよ。
 だからどうした(#゚Д゚)ゴルァ!!
 
「長男の嫁-ちょうなんのよめ-」
 義家族にとってはすべての面倒を押し付けるための、手放したくない甘美な響き。
 妻にとってはなるべく避けたい貧乏くじ。
 こんな言葉が早く死語になる日を夢見て、負けるな進め!
 黙っていても何も変わらないよ。まずは声を上げるのだ!

 前スレ
 長男の嫁だから何ですか?その25
 http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/live/1252750123/
990名無しさん@HOME:2009/10/21(水) 01:54:42 0
いきます
991名無しさん@HOME:2009/10/21(水) 01:56:18 0
長男の嫁だから何ですか?その26
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/live/1256057758/
992名無しさん@HOME:2009/10/21(水) 02:10:00 0
次男でもそこの家の長男が逃げちゃったらどうなるかは結局わからない
あと娘ばかり生まれた家だと長女が婿を取るとか大げさな家もあるし
それぞれの考え方で事態が変わったりするから何ともいえないのかも。。
993名無しさん@HOME:2009/10/21(水) 02:21:39 0
>>991
乙!
長男の嫁か、早く死語になりますように。
994名無しさん@HOME:2009/10/21(水) 02:36:19 0
>>974
そんなウトメは絶縁しないと。
旦那もそのままでおいておけなくない?
子供の心の中や姉弟の気持ちの揺らぎ考えたらとんでもない悪影響。
どっちにも良い事絶対ない。
995名無しさん@HOME:2009/10/21(水) 13:29:40 0
>>974
息子は長男教になりそうだね
996名無しさん@HOME:2009/10/21(水) 14:00:34 0
悪いけれど別れる方がいいと思う。
でも分別無いから○○家から離れたら金は出さないとか
非情な発想してきそうで恐いね。

本当これから結婚する人は気をつけて。
997名無しさん@HOME:2009/10/21(水) 14:13:25 0
>>974のような長男教だと
女の子は便利な小間使いとして使われて
本人もそういう身分で認められるように頑張ってしまったりするよ。
弟より邪見にされて相続も無しとか未だにやってるもの。
コトメとか可愛がられる例をこういうスレだからよく書かれるけど
本当に酷い長男教の親は娘にも嫁にも酷い。
息子は甘やかされがちで、親には歯がたたない系になるね。
998名無しさん@HOME:2009/10/21(水) 15:15:11 0
>>997
で、そういう女の子がまた長男教の嫁になる、と。
なかなか断ち切るのは難しいねぇ・・
999名無しさん@HOME:2009/10/21(水) 15:29:31 0
長男教の祖父母や親は長男教の子供を育て、代々受け継がれてきたんだろうね。
戸籍が変わって半世紀たっても草の根で脈々と。
今の世代の長男の嫁が姑になる頃自分の長男をどう手放せるか試される気がする。
1000名無しさん@HOME:2009/10/21(水) 15:47:16 0
長男教 これで終了!
10011001
                 ┌─┐
                 |も.|
                 |う |
                 |書 |
                 │け│    このスレッドは1000を超えました。
                 │ね│    続きは新しいスレッドでお楽しみください。
                 │え .|
                 │よ .|          家庭板@2ちゃんねる
      バカ    ゴルァ  | !!.│
                 └─┤    プンプン
    ヽ(`Д´)ノ ヽ(`Д´)ノ  (`Д´)ノ   _ ( `Д)
    | ̄子 ̄|─| ̄子 ̄|─| ̄母 ̄|─|父|( ヽ┐U
〜 〜  ̄◎ ̄  . ̄◎ ̄   ̄◎ ̄   ◎−>┘◎