引き取り同居5人目

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@HOME
引き取り同居してしまった、
引き取り同居になりそうだ。
という人達のためのスレです。

前スレ
引き取り同居4人目
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/live/1184879761
2名無しさん@HOME:2009/07/18(土) 16:02:14 0
おつ
3名無しさん@HOME:2009/07/18(土) 16:31:09 0
おっつー
4名無しさん@HOME:2009/07/19(日) 19:33:32 0


でも5人も引き取ったらやだなw
5名無しさん@HOME:2009/07/19(日) 19:43:04 0
なんか将来的にこのスレにお世話になりそうだわ
6名無しさん@HOME:2009/07/19(日) 19:57:38 0
そうならないように、今から断るイメトレ&環境作りをするんだ。
7名無しさん@HOME:2009/07/20(月) 01:11:10 0
8名無しさん@HOME:2009/07/21(火) 00:12:19 0
前スレが埋まりました。
このスレも2011年まで続くかもしれないねw
9名無しさん@HOME:2009/07/21(火) 00:23:58 0
それまでに芯でますように
10名無しさん@HOME:2009/07/21(火) 23:20:05 0
全くだw
11名無しさん@HOME:2009/07/26(日) 23:54:31 0
hoshu
12名無しさん@HOME:2009/07/28(火) 10:36:17 0
実親を引き取る事になった。
前からウトメは私達の新居に引っ越したいと言っていたが、
実親の面倒を診ることになった。
まさか3世帯目の同居になるのにウトメ達来たら引くw
先客いるのにこれ以上の人数無理w
同居だったらまだ自分の親の方がましだな。
13名無しさん@HOME:2009/07/28(火) 15:17:11 0
>>12
旦那も同じ事思っているだろう。フォロー間違うと大変だよ。
旦那のプライバシーと生活リズムを大切に。
14名無しさん@HOME:2009/08/07(金) 16:33:59 0
ほしゅ
15名無しさん@HOME:2009/08/08(土) 17:18:31 0
クソトメの洗濯物が柔軟剤の使いすぎで超くさい。
南の窓を開けてると部屋中に安いフローラル系の臭いが充満してかなり不快。
なんでも汗の臭いが気になるから増やしているらしい。汗じゃなくてそれって加齢s(ry
1週間で詰め替えを使い切る勢い。
あまりの減りの早さに柔軟剤入り洗剤に変えたのに、自分で買ってきているみたい。

元々常識がないトメなんだけど、同居だと細々したところで凄くストレスを感じる。
早く出て行ってくれないかなー
16名無しさん@HOME:2009/08/08(土) 20:25:12 0
>>15
出て行く予定はあるの?
17名無しさん@HOME:2009/08/08(土) 21:35:54 0
最初はお金が貯まり次第出て行くっていう話だったんだけど。
ソフトバンクから最終通告書とか書いてある手紙が来るくらいだから
どう考えても貯まってない。
18名無しさん@HOME:2009/08/08(土) 22:22:45 0
>>15
尿モレを柔軟材でごまかしているのかもしれないよ、マジで
19名無しさん@HOME:2009/08/08(土) 22:52:49 0
水で薄めておけ。
使いすぎ。
鼻がもげる。
20名無しさん@HOME:2009/08/08(土) 23:02:39 0
ニオイってすごい気になるよね。
今の家は気密性も高いから、
トメは畳一畳しか使っていないつもりでも、家中占拠されているのと同じ。
腹立ってくるよね、ホント。
21名無しさん@HOME:2009/08/08(土) 23:14:25 0
匂いの問題に気を取られすぎて一番危険な事忘れているよ。最終通告放置していいの?
保証人になっていたり、生計を同一とする家族だと取りたて来るかもしれない。
そうでなくても無貯金で債務のある老人だと追い出せないし、そのまま家で年とったら
医療費や介護料の負担が掛ってくる。旦那に債務整理させたほうがいいって。
22名無しさん@HOME:2009/08/08(土) 23:31:43 0
>>21
取り立てに来ても払わなければ代位弁済にならないから大丈夫。
財布から現金抜かれてたから身分証なんかも用心はしてます。
本当にクソトメだから出ていってくれと言うより早く死んでくれが本音だよ。

何か大きな事をやらかしてくれたら出て行けって言えるんだけど
本当に些細な事に苛立つんだ。
あ、でも「臭いから減らせ」とは言ってある。まだ臭いけど。
23名無しさん@HOME:2009/08/09(日) 00:30:33 0
旦那を矢面に立たせなよ。
苦情は旦那に「私が言うと、角が立つからあなた言って」って。
そのうちうんざりして旦那が追い出すかも。

私も引き取り同居中は、印鑑も通帳も全部持って出かけてた。
トメはやらないかもしれないけど、旦那兄に財布漁られたことあって、
その母親だからね。信用できなかった。
24名無しさん@HOME:2009/08/12(水) 21:10:43 O
仕方ないと言えばそれまでだけど、嫁の親と腹わって話すことなど一生ないだろうな
25名無しさん@HOME:2009/08/13(木) 14:38:25 O
>>22
いまさらだけど、泥棒はやらかしたうちに入らないの?
十分追い出す理由になると思うけどな
26名無しさん@HOME:2009/08/13(木) 21:25:32 0
年金の通帳一回見せてもらいなよ。
それって生活費ももらっていないんでしょ?
督促状来るのはおかしいって。
27名無しさん@HOME:2009/08/13(木) 22:01:39 0
>>25
私の管理が甘かったのもあって、どれだけ無くなってたのか
はっきりとは言い切れなかったんだよね。
でもしっかり管理するようになったらお金貸してって言ってくるようになったから
抜かれてたのは確実。もちろん貸さないよ。

>>26
年金額はここで勉強して把握済み。
例えば7月末締め切りの携帯代を8/15の年金振り込みで1月遅れで支払う
計画性がないから8月末締め切りの携帯代が払えなくなる、と言うわけ。
ただ単にだらしがないんだよ。

3ヶ月に1回くらいのペースで旦那に出て行けって怒鳴られてるのにしぶといトメなんだ。
28名無しさん@HOME:2009/08/14(金) 11:32:25 0
トメはいくらもらってるの?
軽費老人ホームっていう、自立しているけど一人暮らしは不安なお年寄りのための施設があるけど、
入れそうな額ならたたきこんじゃぇ。
29名無しさん@HOME:2009/08/16(日) 17:47:21 0
養護老人ホームなら本人の貯蓄と収入を元に
各々の費用を計算してくれるので無年金、低収入でも入れます。

特別養護老人ホームの方はご存知の通りなかなか入れないけど、
養護老人ホームの方はけっこう空きがあるようです。
住んでいる自治体に空きが無くても他自治体に照会して探してもらえます。
まずは住んでいる自治体の老人福祉を扱う課で相談です。

世帯分離しておかないと今までの同居者にも費用負担を求められるので要注意です。
30名無しさん@HOME:2009/08/20(木) 02:04:03 0
旦那の80歳の母親が引き取り同居希望。

前に1カ月だけ引き取ったことがあるけど、キッチンには一切立たない、
食べた食器も片付けない。掃除洗濯もしない。
風呂もつかるだけで体を洗わない。
昨日まで独身義兄の身の回りの世話もしていたのに。
寝っ転がってテレビ見ているだけ。

最初の1週間はお客様しているのかなと思ったら、最後まで何もしなかった。

引き取り同居してトメが望んでいるのは、上げ膳据え膳で年寄としていたわってもらう生活。
空気読める旦那は、トメの察してチャンに気づいて、私にそれをしろと言うだろう。
でも、そんなこと認めたら、トメはすぐに要介護になるだろうなあ。
要介護になったら、私に手厚く介護させるのがトメの希望であり、旦那の親孝行なんだろう。

じょーだんじゃねー。
31名無しさん@HOME:2009/08/20(木) 14:20:34 0
>>30
親孝行は自分でやりなっ!と旦那に丸々投げ返せ
32名無しさん@HOME:2009/08/20(木) 14:25:41 0
>>30 旦那はっちゃけてんの?
33名無しさん@HOME:2009/09/05(土) 21:06:32 0
ほしゅage
34名無しさん@HOME:2009/09/07(月) 00:45:24 0
出てけーーーーーーー
35名無しさん@HOME:2009/09/07(月) 00:46:42 0
やだねーーーーーーー
36名無しさん@HOME:2009/09/07(月) 01:23:55 O
>31-32
後半は予想だよく読め。

>> 空気読める旦那は、トメの察してチャンに気づいて、私にそれをしろと言うだろう。

つーか80すぎたらボチボチ介護必要じゃね?
独身義兄もいるみたいだし>>30がする必要は1ミリもないけど。
37名無しさん@HOME:2009/09/12(土) 17:12:14 0
>>30
空気読める旦那と思ってるなら「察してチャン」その通りになる予想。
私の場合もそうだった。引き取り同居したのはトメが65の時で元気なのに
私を女中と思ってた扱いだった。一応は「嫁ちゃんが主婦だから。私は居候
だから」と言って気を使ってるフリで何もしない。フルタイムで働いてる私
に自分の使った食器も洗わず、掃除も洗濯も丸投げして「ありがとう」と言
っても嬉しくないけどね。その上、トメのして欲しい事をしないとブスっと
して黙り込む。夫が気がついて不機嫌な理由を聞く。ここぞとばかり「こう
して欲しかったけど言えなかった。嫁ちゃんはよくやってくれてるし」
これで、夫は私に「もう少し気をつかってくれないか」となる。
こんなのの繰り返しで、結局、一昨年、離婚した。子供いたからすんなり
離婚でなかったし、離婚話の最中も私がトメを大事にしたら済む話なんて
最初から最後まで私の気持ちなんかわかってくれないし。未練も消えた。
まぁ、私は離婚してスッキリしたけど、離婚するまでのエネルギーって
精神とか体力に影響する。良くしようって方向でないし、人の負の面を
強調して駆け引きするわけだから、いくら自分は間違ってないと思って
も自分がイヤになる。そんな人と思わなかったと言っても、そんな人で
も愛したのに貶める自分も似たりよったりと自己嫌悪になったり。

とりあえず、引取り拒否で頑張るもよし、引き取って喧嘩三昧でトメを
こき使うとか、トメの世話は旦那に丸投げとか。自分が犠牲にならず、
やりやすい方法を考えるしかないわね。半分以上自分語りでごめん。
38名無しさん@HOME:2009/09/12(土) 20:26:23 0
うわー、乙です >>37
65で引き取りじゃ、いくらなんでも早すぎるわな…

これから思いっきり幸せになれ!
39名無しさん@HOME:2009/09/15(火) 02:06:49 0
空気読める旦那は、嫁の空気も読むから引き取ってこない。
40名無しさん@HOME:2009/09/18(金) 18:00:35 0
最近新築マンション買った。
夫が私にこんなこと言うんだ、、
『(夫方の)親が1人になったりしたら家に来ればいいし』
現在義理両親70代前半。
引き取り発言のショックでその時は夫に何も言えなかったが、介護が必要になったら誰が面倒見るんだろうか
それ以前に同居なんて

明日から義理両親が家に数泊することを思うだけでイライラと鬱状態を行ったりきたり
義両親は常識人でいい人たち。でも自分がその人たちにどう対応したらいいのか分からなくて会うといつも不安になる
耳の聴こえは悪くないはずなのに話し声がよく聞き取れず何度も聞き返してしまう
生活音も普段側にいる人の話し声はちゃんと聞き取れるのになんでこうなるんだろう、泣けてくる
41名無しさん@HOME:2009/09/18(金) 18:25:48 0
>>40
あなたはウトメのことは嫌ってはいないけど
会うとウトメの話し声が聞き取れないということ?
なぜかね?
42名無しさん@HOME:2009/09/18(金) 20:04:21 0
ストレスから来る心因性難聴のはしりじゃね?
43名無しさん@HOME:2009/09/18(金) 20:45:30 0
>>41-42 決して嫌いではない、どう接したらいいのかが分からない
聞き取れない原因もわからないんだ。耳鼻科で相談した方がいいんだろうか
普段聞き取りにくいなんてことがないからついつい放置してしまってもう5年になる
話し声が聞き取り辛いから大きな声ではっきり話して、とお願いしてるからそうしてくれていると思うんだけど
義母から悪意はなくこの状況を切ながられてる
44名無しさん@HOME:2009/09/18(金) 22:40:17 0
>どう接したらいいのかわからない

だからストレスかかってるんじゃね?
嫌いだと割り切ってる方が自分の心がはっきりしてるんで
意外とスッキリしてるもんだ。
45名無しさん@HOME:2009/09/18(金) 23:01:30 0
>>43
義理両親にしたって伴侶が亡くなって一人になることなんて
出来れば避けたいだろう、たとえ息子夫婦が同居してくれたって。

同居予告やその予行練習みたいな連泊がストレスになってるのは
明かなんだし、気持ちに正直になってみ。
5年も前からなら先ずは耳鼻科で診察受けなきゃ。
診断がおりたら夫とじっくり話し合いしなよ。

好き嫌いじゃなく、親世代と同居するのが不安やストレスになってる
現状を理解してもらうことからスタートしなきゃ。
46名無しさん@HOME:2009/09/19(土) 10:06:30 0
「同居してた友達離婚したんだって〜、知らないっけ○○ちゃん、あれ知らなかったっけ?
高校時代の友達なんだけど旦那さんの両親と暮らしてて上手くいかなくて離婚したんだってさー。
 こ れ で 同 居 組 で 離 婚 し た の 4 組 め だ 〜・・・・・」

嘘でもいいの。
「同居ってやっぱり大変なんだねー、やっぱりねー、だよねー、あららら〜〜〜」
と将来の自分たちの行く末を暗示するかのような言葉を時々かけていきなさい。
47名無しさん@HOME:2009/09/20(日) 00:15:37 0
トメが泥酔してタクシーの運ちゃんに担がれて帰ってきて一言
「ごめんねぇ、お金ないの。払って」と。ちなみに3千円。
警察に突きだしてもらおうかと思ったけど、家の前で30分も
「家に帰ったら怒られるーシクシク(嘘泣き)」に
付き合わされた運ちゃんが気の毒だったので仕方なく立て替えた。

なぜ金もないのにバスに乗って帰ってこないのかと言いたいのをグッと我慢して
いつ返せるのか聞きに言ったらベッドに突っ伏して嘘泣きしてて話にならん。
ゲームしてた旦那にありのままを言ったらトメの話を聞かない態度に親子喧嘩が開幕。
で、戦利品として保険証と家の鍵をゲット!ついでに養護老人ホーム入所への話もすすめる事に。

連休明けに手始めに世帯分離してこようと思うw
48名無しさん@HOME:2009/09/20(日) 00:19:11 0
随分元気なトメを引き取っちゃったんだねえ。追い返す家はないの?
夜遊び出来るぐらいなら当分の間、養護は介護度から難しいんじゃない?
49名無しさん@HOME:2009/09/20(日) 01:34:29 O
>>43です。アドバイスありがとう
昨日会ってやっぱり聴こえの状況が変わらないので休み明けにまず耳鼻科探して診てもらおうと思います
50名無しさん@HOME:2009/09/20(日) 08:49:16 0
>>47
乙!
嘘つきは油断できないからチャンスを逃さないでね。

>>48
特別養護じゃなくて養護だから多分大丈夫。
51名無しさん@HOME:2009/09/20(日) 10:48:18 0
>>47です。
起きたら私に「昨日の事全然おぼえてないの。ごめんね〜」と軽い調子で謝ってきた。
だけど頭から水までかけられて、出て行けと怒鳴られて、覚えてないわけ無いと思うのよ。
だから「旦那に謝らないと意味ないよー」とだけ答えておきました。
どうせ謝れば許してくれると思って昨日はだんまりだったんだろうな。
52名無しさん@HOME:2009/09/20(日) 12:06:35 0
酔っ払いは、酔ってたら何してもいいと思ってるんだよ。
うちのトメもそうだった。でも
「こっちは覚えてますから」で通した。
なんかキレて「じゃ好き勝手にそっちで捏造できるわね!!」って言われたけど
「なら酒飲まなければいい話だ!!こっちはシラフで迷惑なんです!!」で強制終了。
それでも酒やめなかったよ。あげく酔うたびに
「迷惑かけてませーん」って、あのクマのAAで頭を指でぐーるぐるみたいな態度されたから
とっとと荷物まとめて実家帰って、その後別居した。
53名無しさん@HOME:2009/09/20(日) 14:21:56 0
トメは気に入らない事があると黙って家出してた。
こっちは心配して探したりしてたけど、ケロッとして帰ってきて謝りもしない。
本人的には私たち夫婦を試しつつガス抜きしてるんだろうけど、
振り回されるこっちはたまったもんじゃない。
何度目かの家出の時についに旦那が切れて大喧嘩。
「出て行く!!」という言質をとったので、
そのタイミングを逃さず老人ホーム入所の手続きをすすめましたよ。
入所後に反省しているような事を言ってるらしいけど知らんがな。

今はとっても穏やかで幸せな日々を過ごしてます。
5447:2009/09/20(日) 20:13:44 O
>>52-53
口ではあやまるんだけど、結局「酔ってて覚えてないから私は悪くない」なんだよね。
仕方ないから鍵は返してあげたけど、世帯分離と養護ホーム行きは進めることで決定しました。
55名無しさん@HOME:2009/09/20(日) 20:29:26 0
>>54
ホームに放り込む前に、また同じようなことをやらかしたら
世話する前に一部始終を録画するといいよ。
映像が無理なら、音声だけでもいい。

「覚えてない」なら思い出せさてあげようw
56名無しさん@HOME:2009/09/22(火) 17:29:34 0
こういうバカは自分の言葉に責任とらないから
とっとと物事進めたほうがいいよ。
5747:2009/09/24(木) 13:11:29 0
世帯分離済ませてきました。
ついでなので高齢者福祉課にも相談してきた。
今後同居解消する人のためにも長くなるけど一応書いておくね。

うちのトメは「息子に追い出せる訳がない」とタカをくくっているので
本人希望以外の養護ホーム入所は難しい事(保護措置が取れない為)
なので順番としては
世帯分離→県営/市営住宅に入所させる(普通の賃貸でも可)→本人希望により生活保護→ホーム入所
になるそうだ。

注意点としては(ウチのサイマートメの場合)
・間違っても家賃の保証人にはならない事
・身元引受人(遺骨の引き取り手)はOK
・追い出したらあとは知らぬ存ぜぬで通せ

よくがんばったねぇって言われて恥ずかしながら役所で泣いてしまったよ。
介護している訳じゃないし、嫁いびりされてるわけでもない、もっと辛い人も居るんだし…
なんて思ってたけど結構限界だったみたいだ。

その役所の人の名言
子供に面倒をかける親は追い出してもいいんだよ。
罪悪感を感じる事はない。子供は自分とその家族の生活を守りなさい。
だそうです。
困っている奥様方は役所に相談してみてください。
58名無しさん@HOME:2009/09/24(木) 15:28:06 0
>>57
良いお役人さんと会えて良かったね。
参考にさせていただきます。
5947:2009/09/24(木) 15:43:07 0
>>58
とても良い方でした。
旦那が本気で怒っている事と、ホームレスになるか死ぬしかトメには道はないのに
トメ本人に全く危機感がない(すでに許してもらったと思っている)事を言ったらとても親身になってもらえました。
20代でこんな所(高齢者福祉課)に相談にくるなんてねぇ、頑張ってね!だそうです。

色々書類をもらって「本気の所を見せてやりなさい!」って言われたけど
「ごめんなさい」連呼のウザイ日々になるのが目に見えているので
そこだけは黙って水面下で進めようと思います。
たぶんトメに初めて言うのは引越決定したときかな。
60名無しさん@HOME:2009/09/24(木) 16:48:02 0
>>59
乙!いい人にあたったね。
結構面倒な事も多いから、そういう人なら相談にのってもらえるね。

これから手続きや引っ越し準備で忙しい思いをするだろうけど、
その先の日々を想像すれば頑張れます。
いくら糞相手とはいえ、気持ちが揺れる瞬間もあるかもしれないけど、
これはお互いにとってベストの選択だと信じ、淡々とすすめてくださいね。
61名無しさん@HOME:2009/09/24(木) 18:37:19 0
>>57
乙です。
賃貸の場合、保証人が必要になると思いますが
こういう場合困りますよね…
62名無しさん@HOME:2009/09/24(木) 18:53:58 0
つ【保証人協会】
63名無しさん@HOME:2009/09/24(木) 19:06:06 0
婆の臭いが充満しててくせええええ
気持悪い。
64名無しさん@HOME:2009/09/25(金) 18:58:45 O
>>57乙です。互いの為にもトメひとりで生活してもらた方が良いし引き続きガンガレ

>>40,43ですが報告しときます
聴力検査は高音が反応鈍い以外特に問題なかった。耳鳴りは時々ある程度
もしかして汚いから聴こえないと思ってた耳内は綺麗だた
原因はストレスか元々耳弱く鼻炎持ちで気圧やら温度変化についていけず聴こえづらい症状が出ているのかもしれないと
マスクで保護したり運動してみなさいと言われました
トメと初見の方の声が特に聞き取れないことが言えなかったが原因にストレスとも言われたしストレスは薬じゃどうにもならないし…夫にも話してみます
65名無しさん@HOME:2009/10/22(木) 01:58:13 0
 精神的にも経済的にも自立してないのに自ら熟年離婚したトメがいます。国民年金しかもらってません。貯金もあまりないでしょう。
こんなトメを引き取ったりしたら、我が家にもそんなにお金があるわけじゃなし、ただの不良債権としかいいようがありません。
子供も小さいし、一戸建てのローンもあります。私たちの世代(30代)は、親に依存されるどころじゃなくて自分たちのことだけで精一杯
先も長いことだしどうか親も親で自立してくださいというのが嫁の私の考えです。
 年金をもらったら生活保護は受けられないのですよね。あと、税金が安くなるといって、扶養に入れたりすると、公立の(?)軽費老人ホーム
などには入れられなくなって、いっさいがっさいこっちに負担が来るんですよね。おまけに嫁をがんじがらめに縛ろうとするし。
一緒にいると息苦しくて仕方ないタイプだし。なんのメリットもありません。孫の世話も満足に出来ないし。まったく気が利かないし。
色々他にも事情があって、孫の人生を差し置いて自分の老後ばかり語らないで下さい!!というところなのですが・・・。
 まだまだ元気なんだし、せめて近居ぐらいで勘弁して欲しいのですが。私たちに負担が少なくなるにはどういう手続きがベストでしょう。ご存知の方お知恵を下さい!!
66名無しさん@HOME:2009/10/22(木) 07:26:18 0
>>65
言うまでもなく答えでてるじゃん

>年金をもらったら生活保護は受けられない
そんな事なはないよ。年金分、生保の受給額が低くなるだけ。
扶養に入れても来年控除なくなるし、まさに不良債権。
6765:2009/10/26(月) 10:24:43 0
額は少ないものの生保受けられるんですね!! 
良かった。少しは希望が見えたかな・・・。
市営住宅とかに入ってくれたらな・・・。
でも、贅沢なんですよね。ぼろいとか寒いとかいろいろだんなに言って、同居に持ち込ませそう。
いつも、日常会話で、あれが壊れたんだよねとか、あれが欲しいんだよねとか、ここが気に入らないとか、
なんだかんだ言って、周りが気を使って動いてくれることを期待しているタイプ。
いつか言ってやろうかなあ。「それって、●●さんに買って欲しいってことですよね?」って。
はっきり、あれを買って欲しいとか、一緒に暮らして欲しいとかは言わない。親戚の叔母が子供宅の近くに
住んでて、それが一番いいわよね。とか、こっちに言ってくる。いつもいいように人をコントロールしようとする。
”子供たちにお金をだしてもらって”老人ホームに入りたいと、家の親には言っていた。いつも人がかり。自分で調べるとか
手続きするとか努力しない。最悪の依存ばばあ。
 自分は子供に迷惑かけたくないから、貯金したり働こうと思っているのに、こんな人を引き受けたら、自分の老後が危うくなっちゃう。
子供に迷惑かけることにもなってしまうかもしれない。悪しき伝統を受け継ぎたくない。男って、母親にゲキ甘で、
現実に全然気がついていない。どうしたら、わかってもらえるかな・・・。
理系頭で、マザコンと思いきや結構自己中。データ攻撃するしかないかな。
どなたかよろしければ、お知恵を。
6865:2009/10/26(月) 10:25:30 0
続きます。

姑、性格ゲキ悪だから、家庭もおかしくなること間違いなし。なんで、こういう人物が長生きするんだろう・・・。
なんで、親だからって、努力もしない人を面倒見なくちゃいけないんだろう。自分は同居の苦労も、働く苦労もしてないのに、
自分が世話になる場合は、超昭和な考え方を押し付けてくる。継ぐものが財産じゃなくて負債なんてどこの誰が
喜んで引き受けるんだよ。今はだんなの姉と暮らしているけど(独身)、いつ結婚しないとも限らないし。
私が親なら、早いうちに一人暮らしして、娘が心おきなく結婚相手を見つけられるようにするけどな。
ずっと子供に張り付いていたら、子供も縁遠くなるし。なにしろ、自分で離婚するって決めたんだ〜。
子供の将来より自分の老後なんだな。自分の子供の将来全然心配じゃないのかあ?同じ人の親としても見習うとこなし。
っていうか、わたしなら離婚しないでだんなとうまくやる方法を見つけるけど。
別にDVされたわけじゃないのに。女性として可愛げがないから、ダンナがすねちゃったんじゃないかと思うんですよね。
ほんと、見習うとこない。姑の問題以外では、私とだんなはうまくいってるんで。
配偶者とうまくいってない姑と同居ってカナリ危険。普通の姑とは子供に対する執着心が違う。
ああ、ほんと自立って大切ですね!!チラ裏スマソ。
69名無しさん@HOME:2009/10/26(月) 10:52:26 0
うちのトメかと思うほどそっくりだ。こわい
7065:2009/10/27(火) 16:30:55 0
そっくり??

じゃあ、これからどうします??
71名無しさん@HOME:2009/10/27(火) 17:55:18 0
断る以外の選択肢は無いでしょ
72名無しさん@HOME:2009/11/30(月) 18:27:51 0
トメを別居させる話は出てるけど、旦那の名前で部屋を借りて家賃だけ負担するって方向になってる。
旦那にとってはそれが手っ取り早いし、「見捨てるわけにはいかない」の一点張り。
トメ62歳。無年金だけど働ける筈。
食費や光熱費だけは自分で稼げと旦那が通告したけど。
しっかり働く気はトメには無し。
旦那名義で家借りたり家賃負担してたら生保は無理だよなぁ。
73名無しさん@HOME:2009/11/30(月) 18:36:17 0
>>72
旦那と、もっと話し合いをしたほうがいいと思う。
このままじゃ、結局トメがタカりにきて旦那が生活費も渡しそうじゃないの?
それに、今62歳なら、あと25年は生きるかもよ。
25年間、トメにお金を渡し続けるの?
7472:2009/11/30(月) 18:48:36 0
話し合いは結構してるんですが、
「家賃くらいの援助はいいだろ!俺に親を見捨てる薄情者になれっていうのか!」
とキレられていつも平行線です。

しっかり働く気はトメには無しと書きましたが、これは家賃分も自分で稼ぐつもりは無しという意味で、
食費&光熱費程度なら働く気はあるらしい。紛らわしくてすみません。

でも、例え家賃分だけ負担といっても我が家だって裕福な訳じゃないし、
「自分達の生活が立ち行かなくなったらどうするの?」と言っても、「切り詰めればいいだろ」と。
なんかもう、考えが甘いというか面倒な事から目を逸らしてばかりの旦那にも愛想が尽きてきた。

75名無しさん@HOME:2009/11/30(月) 19:49:23 0
健康な62歳なら十分働けると思う。
うちの親は年金もしっかりある70歳だけど
今でもバリバリ働いてる。
よほど生活にユトリが無い限り、親への支援は配偶者の同意が必要と思う。
76名無しさん@HOME:2009/11/30(月) 20:10:52 0
周囲に60以上で働いている人なんて普通だよ
働けないのは病気でもないかぎりありえない。現代の60代は老年ではない
仕事がないというのはえり好みしているせい。若者の方が選んでいない
77名無しさん@HOME:2009/11/30(月) 21:06:09 0
>>72
それならトメ名義で家借りて、家賃分を現金で援助する方にお互い妥協すれば?
家は勿論公営住宅で。
78名無しさん@HOME:2009/11/30(月) 21:51:42 0
うん。
自治体の福祉担当部署に相談して公営住宅を紹介してもらうのが一番。
独居老人枠は結構空室がある。
契約はもちろんトメ名義で。
最大限譲って保証人だね。
79名無しさん@HOME:2009/11/30(月) 22:06:35 0
旦那もまとめてマルッと
80名無しさん@HOME:2009/12/13(日) 00:24:01 0
切り詰めればなんとかなるぐらいだったら、扶養義務を果たすべきじゃない?
81名無しさん@HOME:2009/12/25(金) 15:34:46 0
今年トメがホームに入ったので、結婚4年目にしてはじめて
夫婦水入らずのクリスマスを過ごしました。
二人共いい年齢だし、イベント日に浮かれるタイプでもないから、
刺身と日本酒というクリスマスとは関係無いメニューなんだけどね。
こういうささやかな時間すら今までは持てなかったんだなあ。

今、大変な思いをしている方、この先きっといい日が来るから
思い詰めずに冷静にひとつひとつクリアしていってくださいね。
82名無しさん@HOME:2009/12/29(火) 10:46:13 0
>>81 おめ♪
 糞トメだったの?それとも普通だけど息が詰まってたってタイプ?
83名無しさん@HOME:2010/02/09(火) 21:06:34 0
>>80
不要な義務なぞ果たしたくないよ
84名無しさん@HOME:2010/02/21(日) 09:26:20 0
ついにトメ(私ってこんなに可哀想アピールの人)を引き取ることになった
今日家具を買いにいく
あーやだやだ
85名無しさん@HOME:2010/02/22(月) 11:39:43 0
>>84
どうしてそんな事になっちゃたのか・・・
御愁傷ですわ
86名無しさん@HOME:2010/02/25(木) 20:52:04 0
遠距離に一人暮らしだと、やはり何かあったときに心配ってことで。
ヘルパーさんをお願いするとか、施設入所とかは
当人が最大級の不幸だとギャン泣きなので却下
しかも息子に依存する気満々で、わざと食事とらずに体弱らせて倒れて
仕方なく様子見に帰るとアテシこんなに弱ってるのぉもうダメかもぉと、せっせとアピール。

夫もうんざりしてるんだけど、
田舎の長男(しかも、いわゆる搾取用子供)の呪縛からは逃れられないみたい
87名無しさん@HOME:2010/02/28(日) 16:51:15 0
>>86
遠距離って方言通じない距離くらいのイメージだがあってる?

すまんけどまず間違い無く
遠からずボケるよ
施設捜しておいたほうがいいよ
88名無しさん@HOME:2010/03/03(水) 20:54:24 0
うん、施設は探してる。
引き取り同居=急速な痴呆はほぼセットだもんね
方言通じないことはないけど、新幹線で4時間+在来線で延々な田舎の人だし
そもそも友達が作れない人だし…やばいよな〜

夫も、コトメさんもその辺すごい見通しが甘いんだわ。
コトメさんなんか、「都会に住んだら元気になるんじゃないの〜?」とか言って危機感ないし。

夫には、人としてやらなければならない義務は果たすけど
痴呆になった姑の面倒を見る気はない
私の両親を見下した人間を、心をこめて介護するなんて期待するなとは言ってある。
夫は同意はしてたけど、どれだけ本気で理解してるんだかって感じ。
ベッド買いに行ったときも、「将来のことを考えて電動のを買ったほうがいいのかなぁ」とか能天気に口走り
私に「…それはどういう意味だ? 介護するとでも? だれが?」と睨まれて
ぐふぅと凹んでた
89名無しさん@HOME:2010/03/03(水) 20:59:51 0
田舎から引き取り同居の人は都会の交通量だけで脅威だからね。
危険だからと外に出られなくなっちゃう人も覆う手痴呆が早まるから。
さらに怖いのは痴呆でふらふら出歩く人。交通量が多い道に慣れてないから本当に
危ない。本人もだけどよけようとして車が事故っちゃう事も。
90名無しさん@HOME:2010/03/04(木) 00:34:01 0
いっそフラフラ徘徊して撥ねられて即死とかのほうが
本人も周りも楽かもしれぬ
加害者に慰謝料なんか請求しない
91名無しさん@HOME:2010/03/04(木) 00:48:50 0
糞ウトを轢き頃してくれたら、
加害者様の車の修理代くらいは、
ウチで負担させていただきますわ。
92名無しさん@HOME:2010/03/04(木) 02:32:35 0
でもね、人ひき殺してしまった方は寝覚め悪いよ。
自責の念で精神的に病んじゃう人もいる。
相手にすれば人の命の重み感じるだろうし、生前の悪行も知らないわけだから。
やっぱりお金請求されなくても巻き込まれたドライバーは気の毒だよ。
93名無しさん@HOME:2010/03/04(木) 11:17:28 0
引き取り同居する人は最低限世帯分離しておきましょう。
うっかり同世帯にしたために、世帯主である旦那宛に
トメの不払い健康保険料と延滞金の請求書が届いたよ。
94名無しさん@HOME:2010/03/04(木) 14:36:15 0
>>93
トメが世帯主だったころのなら関係ないでしょ?
同世帯にしてからのものなら駄目だけど。
うちも同じことがあって3000円払わされたわ。
今は世帯分離したからトメ無保険だけどシラネ。
95名無しさん@HOME:2010/03/04(木) 19:51:40 0
>>94
かなり長期間に遡っての滞納分がドーンと届いて驚いて役所にすっ飛んで行ったら、
事情がどうあれその時の世帯主に請求が行くとの事だったよ。
96名無しさん@HOME:2010/04/02(金) 13:44:30 0
トメ引き取った
が、来たその日に胸が苦しい、息ができないと騒いで救急車の世話に。
結局、いつも「私は体が弱いから何もできないの」と横になってばかりで心臓が弱り
久々に動いたので不整脈が起きただけと判明。点滴だけで返された

言わんこっちゃない、ちゃんとした生活をしなさいと諭すも
本人には倒れて救急車に乗ったという部分だけがインプットされたらしく
私は弱いんだから…のアピールが強化されてしまいますたorz

夫がさすがにうんざりして強く言ったら
なんかハンストしてるよ
97名無しさん@HOME:2010/04/03(土) 13:51:08 0
>>96 乙です。そのままほっとければ一番だね。
 察してチャンなのかな>トメ

「こっちはそんな暇じゃねえんだよ」

って低い声で一言いってみたら。
 うちはそれで関係がかなり改善された
98名無しさん@HOME:2010/04/27(火) 09:24:42 0
96です。
低い声で言おうとしたら、一言どころか関を切ったように言葉があふれ
関係は改善される前に破綻しましたw
でも、ぶら下がってくることはなくなったので少し楽になった

トメは老後の資金用意してないから(息子夫婦が世話をするのが当たり前って思考)
老人ホームに入れることも無理で
このまま同居していかなきゃいけないんだな
ほんと、どちらにとっても不幸だ
99名無しさん@HOME:2010/04/27(火) 13:56:06 0
>>98
そんな人にこそ『養護老人ホーム』。
訳ありの老人を行政的な手続きにより保護する仕組みです。
本人の経済状況にあわせてかかる費用を計算します。
将来に備えていろいろと調べておく事をおすすめします。
100名無しさん@HOME:2010/04/28(水) 00:28:47 0
>>98
5万くらいから入れるらしいから資金無くても大丈夫。
別世帯にしておくのを忘れずにね。
101名無しさん@HOME:2010/04/28(水) 22:04:44 0
養護老人ホームって、要介護の認定を受けなくても入れるんでしょうか
うちのトメ、一応動けるし他人の前では異常にシャキッとするし
傍目にはすごくまともなんだよね…
102名無しさん@HOME:2010/04/28(水) 23:05:56 0
>>101
養護老人ホームは介護保険の制度とは別の仕組みです。
特別養護老人ホームとは別物。
昔は養老院と呼ばれていた施設です。

そこそこに健康ではあるけれど、
経済状況などの理由から自活が困難なお年寄りが対象です。
窓口は最寄りの市町村。

まずはぐぐってみてください。
103名無しさん@HOME:2010/05/01(土) 12:27:26 0
みんな、引き取るのなんかやめろやww

地獄をしょいこむなよ、糞旦那に離婚届けかかせて交渉しろよ。
104名無しさん@HOME:2010/05/03(月) 18:08:48 0
トメの名前で勝手に公営住宅の申し込みしてたのがバレた!
「追い出すって事?」って半泣きで言われたけどその通りだ!
文句があるなら旦那と話せと言ったら部屋に引っ込んだ。
2年も猶予やったのに遊びほうけて借金整理しなかったトメが悪いから
もう許してやらん。

そんな私は>>47
早く抽選に当たって欲しい
105名無しさん@HOME:2010/05/03(月) 18:22:25 0
>>104


自分が住んでいる自治体だと公営住宅は即入居可だったよ。
養護老人ホームに入所したので入らなかったけど。

一般の抽選以外に、独居老人用、母子家庭用などの
訳あり枠が別に設定されているみたい。
その枠の管理は担当部課らしいので
老人福祉とかを扱っている窓口で聞いてみるといいかも。
もうあたってたら大きなお世話でゴメンね。
106名無しさん@HOME:2010/05/03(月) 18:29:40 0
>>105を書いてから過去ログを読んでみた。
>>47さん、激しく乙。いろいろ動いてたんだね。

つうか>>47は去年の9月の書き込みなんだね。
自分は具体的に動き出してから7ヶ月で同居解消できました。
この先にあるのは平穏な日々だよ〜今だけ頑張れ〜!
107名無しさん@HOME:2010/05/08(土) 16:09:22 0
引き取り同居破たんして義実家へ帰った80歳トメ。
月4万の年金(固定資産税はうちが払った)でやっていたが、
このたびウトから相続した土地が売れた。
大した額じゃないが、月4万トメにとっては大金。

私とは絶縁しているが、旦那携帯にすごい勝ち誇って電話よこした。
大声だから聞こえた・・・(;´Д`A ```

いいんだ。嫁に対抗して自立してやってくれているなら何でも。
死ぬまで対抗心燃やしてくれ。私は世話なんてしたくないから。
108名無しさん@HOME:2010/05/08(土) 16:33:01 0
>>107
おめ
109名無しさん@HOME:2010/05/13(木) 01:31:08 0
>>107
良かったね。何があろうと無視していれば楽勝
110名無しさん@HOME:2010/05/14(金) 20:27:15 0
あくまでウトを一時的に引き取り同居中

医療的にすごく遅れている(ウト談)義実家周辺の病院ではなく
都会の病院で治療を受けたいというためだけの同居
田舎の病院でも治療は受けられるのでただのブランド信仰
当然手術投薬が終われば田舎に帰る。絶対帰ってもらう。

そしてこちらから出した同居条件は
病院の送り迎えはしない。自力で通院できないなら田舎の病院で我慢しろだった。
一回目に電車の乗り方を教えて病院への道順は夫が教えた。
駅まで5分電車で10分病院まで3分。ゆっくり歩いても30分で行ける
私も仕事しているのに通院のためにいちいち休めない。

案の定、車を出してくれとすぐに泣きごと言い出した。
田舎の爺、なぜか歩くのが苦手らしい
車で行くとね、ラッシュ時に重なって電車の10倍くらい時間がかかるんですよと言ったがわかんないみたい
自前でタクシー呼ぶのも嫌なんだと
最近は病院にも行かず部屋に引きこもってるけど
何しにここへ来たんだろうね。

そろそろ強制返還かな
111名無しさん@HOME:2010/05/15(土) 00:04:48 0
>>110
>そしてこちらから出した同居条件は
何だかんだ言っても、嫁子は自分の言う事を聞くはず!と踏んでいたんだろうねw
112名無しさん@HOME:2010/05/15(土) 09:23:38 0
>>110
今回いきなりそういう対応しているわけじゃなさそう。
今まで色々あっての事だよね。
ウトは一人暮らし?
気が向いたら吐き出してね。
113名無しさん@HOME:2010/05/15(土) 09:36:55 0
ありがとう。
別に命にかかわる病気ではないし、田舎でも十分に治療できるので
ただのわがままなんです。

せっかくの予約もキャンセルしてぐずぐず言ってるので
そろそろ帰ってもらいます。田舎にはトメがいます。
114名無しさん@HOME:2010/05/15(土) 12:19:18 0
>>113
病院の予約をキャンセルなんて最悪だね。
トメもいるならサッサとお帰りいただいちゃえ。

うちのトメも引き取り同居していた時に
「自力で逝け」と言ったら当日ドタキャンした。
家族丸ごとお世話になっている医師の紹介だったので
あとで謝ったりのフォローが大変だったよ。
115名無しさん@HOME:2010/06/22(火) 23:49:08 0
察してちゃんのうざさは異常。
116名無しさん@HOME:2010/06/26(土) 09:45:08 0
察してちゃん&アテクシ可哀想&全部こちらに丸投げのトメ引き取って3カ月
(ちなみに自分は>>96
なんか私の体に症状が出るようになった
トメの顔見るとマジ吐き気とか目まいがするんで、一緒にご飯なんか食べられない
117名無しさん@HOME:2010/06/29(火) 11:31:49 0
>>96さん
 大丈夫?キチンと旦那に症状話してる?
我慢しないで、ちゃんと旦那に相談してみたら。
そして旦那がデモデモダッテ言い始めたら、色々動いてみるといいよ。

・自分がストレスでやられているので同居は無理>生活保護含めて市に相談
・可哀想なのはお前(姑)じゃなくて私(96さん)だと毎日トメに説教
・公営住宅などボロくて安いところないか調べる

あくまで私は旦那と結婚したのであって、お前の話聞く義理はない
お前が可哀想なのは「自業自得」。キリギリスを可哀想というのはアリに失礼
嫁が云々言える程お前は何か大トメにしたのか?したなら何故その苦労を他人に強いる

辺りを延々攻撃したらキチンと別居できた私は97
旦那が盾になってくれたのが一番大きいけどね。
96さんもどうか無理しないでね。
118名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 17:12:39 0
来週、ついにトメと同居開始。。。

うまくいくコツとか、ポイントとかあるんだろうか。。。

家の頭金も出してもらってるし
持ち上げて、持ち上げていくしかないのかな。

悪トメでもないけど
一緒に旅行に行くと3日目ぐらいからウザくなります。
タクシーの運転手の愛想が悪かったとか、
こっちのほうが安かったとか、、、
過ぎたことへの細かい文句が多すぎます。おかあさま。。。
119名無しさん@HOME:2010/07/15(木) 12:36:16 0
家の頭金ってことは新しく建てる家で同居するって事かな?
引き取り同居ともちょっと違う気もするけど。
いい関係がつくれるといいね。
頭金程度で卑屈にならないでね。
120名無しさん@HOME:2010/07/16(金) 07:36:06 0
今住んでる家を建てる時に頭金としていくらか頂いたってことじゃね?
121名無しさん@HOME:2010/08/15(日) 16:33:37 0
お盆で帰ってきているじいさん。
この現状を見てくれよ。
もう限界なんだよ。
連れて行ってくれよ。
122名無しさん@HOME:2010/08/15(日) 17:47:40 0
故ウトにお願いした事もあった。
白内障でかなり視力が落ちていたから、
うっかり車に轢かれないかとか願ってみた事もある。
ガンが再発すればいいのに、とか。

他人の死を望んでいる自分に嫌気がさしたので、
具体的に動いて出て行ってもらったよ。
結果としてトメにとってもよかったみたい。
123名無しさん@HOME:2010/08/19(木) 11:08:56 0
あーわかる、他人の死を望んでる自分に嫌気。
引き取り同居になりそうだけど、うまくいかなくて出てって
もらっても縁は切れないしなー、ボケられても寝たきりになられても
困るし、いついつまでもお元気だとこっちが先にアポーンしそうだ…。
124名無しさん@HOME:2010/08/27(金) 14:09:07 0
うちも引き取り同居になりそう。
旦那のものすっごい遠縁で血縁ですらないけど昔から世話になってるおばさん。
そのおばさんはずっとひとり暮らしなんだけど、介護をデイサービスとヘルパーさんと姑が交代で世話してる。
煮詰まった姑が、世話になったくせに何もしないとうちを攻め始めてきて
出来る限りはやってきたつもりだけど、距離もあるし(高速使って90分)
だったら思い切って引き取って姑と縁切ると旦那が息巻いてる。
姑と縁切れるのはうれしいけど、うまくやっていけるのかどうか自信はない。
この暑さで倒れてくれないかなーと思わずにいられない。
125名無しさん@HOME:2010/08/27(金) 14:17:50 0
>>124
赤の他人を引き取って介護??
トメとの縁切りの引き換えにしては負担が大き過ぎ。
いくらお世話になった人だとしてもできる事には限界があるよ。
サクッと施設に入ってもらい、トメと問題があるのならそれはそれで
個別の問題として対処を考えた方がよさげ。
126名無しさん@HOME:2010/08/27(金) 14:20:34 0
一体どんな世話になったと言うのだろうか?
127124:2010/08/27(金) 14:49:14 0
シングルマザーだったトメは夜仕事していて、その間トメ姉と、トメ姉の旦那さんの兄弟のお嫁さんのそのおばさんが
幼い旦那を面倒見ていたそうです。
その後トメ結婚するも、連れ子の旦那はいじめられ緊急避難としておばさん宅にあずけられたとか。
数年で離婚するも、旦那が思春期にはトメが彼氏を家に住まわせて彼氏はDVし放題、
今よく聞く母親の彼氏が子ども虐待云々は人事じゃなかったそうです。
で高校時代はおばさんが借りていた団地に旦那がひとりで住まわせてもらったそうです(おばさんは会社に住み込み)
旦那に言わせると母親のような人です。
おばさんは後妻で実子もいなかったので、経済的に余裕があり、結婚してからいろいろ援助をしてもらいました。
いわゆる老後資金のようなものは、クソ旦那が自営だ株だと食いつぶしたわけで

実の親の介護も考えてしまうような現実なのに、なんで赤の他人をとも思いますが、
あの強烈な自分だけマンセーなトメと引き換えなら…と考えてしまいます。
128名無しさん@HOME:2010/08/27(金) 15:15:56 0
クソ旦那と結婚生活を続けられるのか?というほうが大問題では?
129名無しさん@HOME:2010/08/27(金) 16:03:24 0
クソ旦那やクソトメに寄生されてたおばさんって事かいな
おばさんを引き取ってもそんなクソトメにクソ旦那だったら124に全力で寄生してくるぞ
130名無しさん@HOME:2010/08/27(金) 17:10:03 0
これを機会に、旦那との関係を見直してみては?

オバサンを世話するのは、結局>>124になるわけだし。
みんなそのつもりで引き取るって言ってるんだよ

早く逃げて〜!
131名無しさん@HOME:2010/08/27(金) 19:21:41 0
旦那さんの育ての親みたいなもんかな?
そう考えると引き取って世話したい気持ちもわからんでもないけど
それで糞トメと縁を切ったとしても糞トメが病気になったり
経済的に困窮したりしたら絶対全力で寄りかかってくるよ
その時旦那さんが絶対撥ね退けれるかっていうと保障はない

最悪のパターンを考えておばさんと糞トメ両方をみるつもりがないなら
子供いないうちに超ニゲテーだわ
132名無しさん@HOME:2010/09/01(水) 11:27:03 0
>トメ姉の旦那さんの兄弟のお嫁さんのそのおばさんが

…思い切り他人ですがな。
そのおばさんとつながってる限りはトメとの縁切りも無理かもよ。
一時の勢いで引き取ると後が悲惨だよ。ここは冷静に現状維持で様子を見ては?
133名無しさん@HOME:2010/10/07(木) 14:52:13 0
どうしよう。今日姑から同居の打診来た!

姑は現在分譲マンション住まい。今までパートで転々としてきてたが今は無職。
収入もなくマンションのローンが払えなくなったみたい。
舅とは20年前に離婚。その後のローン。

だが、新婚当初姑のマンションで同居してたんだがイビリがすごくて私が耐えられなくなり、
一年で別居。今でもフラバがあるくらい当時はつらかった。
旦那が私の味方してくれたから別れなかった。
今は隣の県で賃貸アパート暮らしでなんとかうまくやっているが、正直同居は無理。私が。
しかもこっちが一軒家建ててればいい!知り合いに住宅メーカーの人がいるから今度話を聴きに逝こう!だと。

今日の夜どうやって旦那説得しよう。もうすごい欝だorz
134名無しさん@HOME:2010/10/07(木) 15:07:17 0
>>133
頑張って絶対絶対阻止してね。
一軒家立てて同居したら逃げれなくなるから。
クソトメは一体何様のつもりなんだよ。
無計画にマンション買って嫁イビリしといてやっぱり同居しる!って。
135名無しさん@HOME:2010/10/07(木) 15:12:27 0
>今でもフラバがあるくらい当時はつらかった。

これ言って「同居は絶対無理」に納得しない旦那なら、最悪離婚まで覚悟しないとダメかもね…
勿論そうならない事を祈る。がんばれ!
136名無しさん@HOME:2010/10/07(木) 15:41:14 0
133です。
即レスありがとう。

姑は自己破産寸前までいってるのに息子がちゃんと会社勤めしているので生活保護がもらえないそうです。
援助をしようにも不況から旦那給料も減らされる一方だし、旦那の奨学金も今だ払い続けてる状態です。
貯金も満足に出来ない状態なのに、一軒家なんて無理。

多分断ったらヒステリーおこして泣き喚くんだろうなぁorz
このヒステリーがあるから旦那も姑にははっきり言いにくいみたいで
いつも穏便に済ませようとするんだよね。

とは言ってられないから何とか旦那に断らせる!

137名無しさん@HOME:2010/10/07(木) 15:49:05 0
>>136
仕送りは絶対しちゃダメだぞ。
今してるならご愁傷さまだけど。
あと市営&県営住宅に応募しまくるといい。
当たったらそこにトメをブチ込んでね。
後はスルーだ!頑張れ!!!
138名無しさん@HOME:2010/10/07(木) 15:50:22 0
>>136
生活保護より息子夫婦に面倒みてもらう方がいいと思っているから
相談窓口でも微妙にそういう匙加減で相談していると思われ。
うまい事言って潜り込めとでも思ってるんじゃね?

誰も援助してくれる人も無く本当に困っています!
というスタンスで相談していれば役所の担当者はまた別の選択肢を提案してくれるよ。
そもそも実際に相談しているかどうかも怪しい。
139名無しさん@HOME:2010/10/07(木) 15:53:31 0
>>136
> 姑は自己破産寸前までいってるのに息子がちゃんと会社勤めしているので生活保護がもらえないそうです。

それ、だれから聞いた話?

自己破産する寸前、つまり、借金を返してる状態なら、生活保護は受けられないはず。
その理由は国から貰ったお金で借金を返すことになるから。
だから、自己破産して、借金チャラにしてから、申請に来い、なんだって。

さらに、生活保護を受ける前に資産調べして、近親者にも扶助できないかって
知らせを送るけど、できないって言えば、生活保護は受けられる。
最近、生活保護受給のハードルは下がってる。

単に生活保護受給して生活レベルを下げたくないだけじゃないかと思う。
140名無しさん@HOME:2010/10/07(木) 15:53:36 0
持家あったら、公営住宅の申し込みや、
生活保護の申し込みは出来ないよ!
141名無しさん@HOME:2010/10/07(木) 15:57:15 0
一度仕送りすると援助する気があるという意思表示とみなされる。
スルーし、万が一役所から問い合わせがあったらきっぱりと「無理です」と断る事。
142名無しさん@HOME:2010/10/07(木) 16:08:49 0
>>133
トメは何歳?

トメの打診内容を紙に書いて整理してみてね。
みんなのレスを参考に目の前の箱でググって情報も集めて。
突っ込みどころ満載だよ。

で、一番大事なのは自分の気持ち。
落ち着いて「嫌だと思う理由」を整理しておけば
旦那さんにも伝わるはず。
143133:2010/10/07(木) 16:36:42 0
>>139
>それ、だれから聞いた話?

姑本人。市役所の窓口で聞いたらしい。
とはいえ見栄っ張りなトコがあるから本当のことを話しているとは思えない。
自分の都合のいい事ばかり言ってそう。

新築一戸建てアンド生活費息子餅家事奴隷つき(゚д゚)ウマー
位は考えそうだ。

>トメは何歳?
今年65歳。年金もらってるはず。詳しくは分からない。
でも国民年金のみだからそれでマンションのローン+生活費は出せない模様。
旦那には姉がいるんだが、姑と大喧嘩して絶縁。どこにいるかも分からないので
相談も出来ない。

みんなのレス参考に今から準備するよ。
また報告来ます。ありがとう!!
144名無しさん@HOME:2010/10/07(木) 17:03:24 0
資産を持つ方の生活保護の申請
http://seikatuhogo.net/3/15/21/000016.php

>この不動産についてですが、これはそのものにローン支払義務が
>残っているかどうかで、その判断は分かれるようです。

>もしローン返済義務が残っている物件である場合は
>すぐに処分することが要求されます。
>たとえ月々の扶助でローンを支払うことができてもです。

>これは生活保護によって、自己の資産を築くことに
>なってしまうからです。
145名無しさん@HOME:2010/10/07(木) 21:08:56 0
生活保護受けるならとにかく金になるもの全部処分すること
これが案外出来ない人もいる

この保険は解約したら損だとか、車は必要とか、言い訳してなんだかんだで結構資産がある。
もちろん保護はもらえない。
姑さんにはローン付きで家がある
現金がないだけで他にも資産あるかもよ
146名無しさん@HOME:2010/10/07(木) 22:52:26 0
生活保護や公営住宅についての知識は自分自身の頭の中を整理したり
旦那を説得し今後の方針を決める材料でしかないよね。
トメが今後どうするかはトメ自身が考えればいいこと。
相談する相手も嫁じゃない事は確か。
147名無しさん@HOME:2010/10/07(木) 22:56:22 0
「うちは無理」で何があってもスルーするのがいい。
老後を考えもせずに散財してきた親は捨ててヨシ
148名無しさん@HOME:2010/10/08(金) 10:56:24 0
お義母さんの余命、長くて50年くらいあるよね。
その間、旦那さんは働いてお義母さんを支えることが出来るのだろうか?
無理だよね。
50年たったら、旦那さん何歳よ?
149名無しさん@HOME:2010/10/08(金) 18:01:48 0
133です。

昨日旦那と話し合いました。
結論から言うと旦那から同居は無理だろwって言ってもらえました。
性格直さんと無理!って言う!!だそうですww
きっぱり拒否できそうです。
ただ、姑が病気等で自活不能になった場合はごめんね。だそうでorz
面倒を見れる人間が旦那しかいないのでその時は覚悟を決めますがまだその時じゃないヽ(`Д´)ノ
正直旦那が敵になったらどうしようかなと思ってたので一安心しました。
ただ姑と話し合いはまだなのでどうなるかはわかりませんが。

相談に乗っていただきありがとうございました!
150名無しさん@HOME:2010/10/08(金) 18:09:34 0
>>149
乙。旦那が味方でよかったね。

>ただ、姑が病気等で自活不能になった場合はごめんね。だそうでorz
病気等で自活不能の場合はプロにお願いしましょう。
一旦引き取ると各種施設の入所が難しくなるよ。

トメと話し合うもなにも133側は「無理」と伝えるだけの事。
大丈夫、方針が決まっていればどうにもならない。
151名無しさん@HOME:2010/10/08(金) 22:57:00 0
133のトメの自活不能は病気とかで身体が不自由になる前に
経済的に自活できなくなるのが先な気がする……
152名無しさん@HOME:2010/10/23(土) 16:05:16 0
>>149

>姑が病気等で自活不能になった場合はごめんね。

ごめんねの意味は?
どうなろうが知ったこっちゃないのにね。
153名無しさん@HOME:2010/10/25(月) 18:49:14 0
嫁実家が半分負担して建てた家に自分が1円も出さずに転がり込むのは
肩身が狭いから、トメが暮らしやすいよーに私が最大限配慮して
毎日うまいもん食って、面白おかしく楽しく暮らせるなら同居してもいいだと。
旦那返しますから、そっちで勝手にやって下さいな。離婚すれば
あんたたちなんか赤の他人だ。
154名無しさん@HOME:2010/10/25(月) 19:16:09 0
>>153
そ、それはトメの言い分?旦那?
断固お断りだわな
155名無しさん@HOME:2010/10/25(月) 19:22:58 0
>>153
どんだけ厚顔無恥で図々しい言い草なんだ
ババアが言おうが旦那が言おうが即刻離婚物件だな
156名無しさん@HOME:2010/10/25(月) 19:56:23 0
「あんたたち」というからには糞母子っつう事だな。
旦那は猛スピードで返却だ。
157名無しさん@HOME:2010/11/12(金) 23:38:33 0
保守
158名無しさん@HOME:2010/11/13(土) 19:35:24 O
まもなく一人暮らしのトメを引き取ることになるだろう


経済力がないってことはつらいことなんだなってトメを見ていて思う
私たちに将来面倒みてもらいたくて腰低くしてさ…
ブラック会社に何年も勤めて夫を育てあげたことはすごく立派なことだと思う
だけど高校卒業してすぐ結婚して離婚して、
資格も取らず転職もままならなかったのは自分の責任だよね


努力して自由を掴むより、楽して忍耐することを選び、
たまに私の愚痴を自分の娘に電話でいいまくる人生を選んだんだね

私はそうならない努力する
159名無しさん@HOME:2010/11/13(土) 21:02:30 0
子どもふたりを一人で育てていた場合、生活に精いっぱいで資格なんて取れないこともあるんじゃないかと思う。
ひとりじゃなく子どもを抱えていたら、転職なんて気軽にはできない。
160名無しさん@HOME:2010/11/13(土) 21:20:28 0
離婚の理由もわからないし、なんとも
161名無しさん@HOME:2010/11/13(土) 22:04:56 O
そりゃー人間だもの愚痴くらいたまにはいいたくもなるだろう
だけど陰口は私の耳に入らんようにしてくれよと思う
そんなに気に入らない嫁に気を使ってまでまだ身体も
ピンシャンしてるうちから同居したいもんなのかね
新居に一銭も出してないのに離婚した旦那も病気したらここに…とか言うのマジで勘弁して欲しい
162名無しさん@HOME:2010/11/13(土) 23:45:40 0
>>161
「離婚した旦那」って161夫の実父?
そいつ、ちゃんと養育費出してたのかな…いや出してても引き取らんでいいけど、

もし養育費貰ってたなら、トメが「一人で働いて育て上げた」なんて
苦労話をしてたとしてもかなり眉唾だ。ほだされないようにしないと。
163名無しさん@HOME:2010/11/14(日) 00:19:01 O
>>161です
夫の父は夫が高校の時の3年間だけ仕送りをしてたらしい
夫は関東の国立大に塾にも通わず現役で受かったんだけど
「○男が大学にいけたのもお父さんの
おかげだから(面倒見て当然)」と義母に言われたことがあった
数年前までは体調崩しがちな元夫を最後は自分が面倒みるしかないわとか言ってたのに
最近は連絡はあんたたちが取って、
だって血の繋がった親なんだから、みたいな発言をする義母


3LDKのマンションに義母だけでなく数年に一度しか会わない義父と
4人暮らしとか何の罰ゲームですか
164名無しさん@HOME:2010/11/14(日) 02:44:24 0
引きとらなくても他の方法があるだろうに。
165名無しさん@HOME:2010/11/14(日) 11:38:51 0
友達のウト(2世帯同居)が、入院したその日にボケた。
うちのトメと同じ年ぐらい。

さっそく旦那にメール。
「80代の人って、引っ越しだけじゃなくて、入院でもその日のうちにボケるんだよ」って。
うんこで遊んだそうなので、その詳細も聞いてメールして臨場感を持たせた。

前に一度引き取り同居したことがあって、トメはその時70代。
トメの下の臭いのような加齢臭が耐えられず義実家へ帰ってもらった。

80代の今は、確実にボケるだろうな。絶対に引き取りなんかはしない!
166名無しさん@HOME:2010/11/14(日) 11:51:55 0
>>165
老人の激しい加齢臭は自分で自分の体を洗う能力が衰えてしまった証拠だから
次に引き取ったら165が風呂の世話も全部しなきゃならないだろうね…
167名無しさん@HOME:2010/11/14(日) 19:56:26 0
え、毎日風呂入ってる夫も加齢臭するよ
それ、加齢臭ってより…もっと…その…
168名無しさん@HOME:2010/11/15(月) 10:46:23 0
>>167
だったら夫はたぶん「ちゃんと」は洗ってない。
いいかげんに洗って風呂にざばーっと漬かって終わり、だろうね。
169名無しさん@HOME:2010/11/15(月) 19:26:08 0
     ,,、,、、,,,';i;'i,}、,、
       ヾ、'i,';||i !} 'i, ゙〃
        ゙、';|i,!  'i i"i,       、__人_从_人__/し、_人_入
         `、||i |i i l|,      、_)
          ',||i }i | ;,〃,,     _) 汚物は消毒だ〜っ!!
          .}.|||| | ! l-'~、ミ    `)
         ,<.}||| il/,‐'liヾ;;ミ   '´⌒V^'^Y⌒V^V⌒W^Y⌒
        .{/゙'、}|||//  .i| };;;ミ
        Y,;-   ー、  .i|,];;彡
        iil|||||liill||||||||li!=H;;;ミミ
        {  く;ァソ  '';;,;'' ゙};;彡ミ
         ゙i [`'''~ヾ. ''~ ||^!,彡ミ   _,,__
          ゙i }~~ } ';;:;li, ゙iミミミ=三=-;;;;;;;;;''
,,,,-‐‐''''''} ̄~フハ,“二゙´ ,;/;;'_,;,7''~~,-''::;;;;;;;;;;;;;'',,=''
 ;;;;;;;;''''/_  / | | `ー-‐'´_,,,-',,r'~`ヽ';;:;;;;;;;, '';;;-'''
'''''  ,r'~ `V ヽニニニ二、-'{ 十 )__;;;;/ 
・・・ちゃんと洗ってるか確認してみればいいんだよw
170名無しさん@HOME:2010/11/16(火) 08:26:51 O
加齢臭は年齢とともに体内のなんかの細胞が死滅する事によって起こるから、風呂にいくら入っても無関係。
ソースはググレ
171名無しさん@HOME:2010/11/16(火) 09:11:06 0
>>170
あのな、ノネナールは酸化しないと発生しないんだよ。
つまり酸化する前に除去すれば匂わないの。
172名無しさん@HOME:2010/11/17(水) 17:12:30 0
たしかに旦那がしんどい時と元気なときとで
風呂上りの臭いが違うわwww
173名無しさん@HOME:2010/11/17(水) 23:50:46 O
一人暮らしのトメ、62歳
将来的に同居予定で一戸建てを建築中
良トメだからと同居決めたけど、
いきなり間取りのことにまで口を出してきた


一銭もだしませんよね?

豹変とはまさにこのことだ
あーあ
174名無しさん@HOME:2010/11/18(木) 12:10:21 0
>>173
予定は未定。世の中は流転するものです。
将来的に同居=余命半年未満を宣告されたら同居
ってことで。
175名無しさん@HOME:2010/11/24(水) 13:49:41 0
>173 自分が住む予定だと口出してくると思うよ。友達んとこもそうだった。
あんまりトメ仕様にしないよーにね。
うちは同居予定でマンソンから古家に変わったけど、ローン額が減った&年数
も減らしたせいか、旦那が仕事辞めると言い出した。
ローンは私がきちんと返済するから、トメのとこへ帰ってもらおう
と思ってる。(トメが一人暮らしが負担だ〜ってここ数年gdgd言ってきた
挙句の同居話だったけど、息子と二人で仲良くやってくれ。)
無職旦那&トメ同居より、一人で生きていくほうがいいや。
176名無しさん@HOME:2010/11/24(水) 14:08:09 0
うぁあ、なんというか、乙。
このご時世に仕事を辞める意味がわからない。
177名無しさん@HOME:2010/11/24(水) 17:22:20 0
それはとっとと返品していいレベルだな
178名無しさん@HOME:2010/12/11(土) 15:32:36 O
>>173

我が家と同じパターン

うちのトメは
家探し中にも建て売りの
チラシに自分基準で○△×を
付けて持ってくる始末orz
いい人だけど
天然でそれをするからタチが悪い
しかも旦那は完全にトメの見方

出来るだけ同居を先延ばしして
いざとなったら離婚して
出て行こうと決めてる
179名無しさん@HOME:2010/12/11(土) 17:12:03 0
世の中の旦那って
妻は「同居するくらいなら離婚したって構わない」くらいに思ってるってわかってんのかな?
なんだか気安く同居を言い出す男が多いね
180名無しさん@HOME:2010/12/11(土) 17:14:52 0
どこがいい人なんだよ
181名無しさん@HOME:2010/12/12(日) 01:56:11 0
>>179
ハゲドウだ。
義親と同居の結婚生活をおくるくらいなら、一生一人で居たほうが遙かに幸せだという女の本音、
教科書に書いて欲しい。つーかセンター試験に出題汁。
182名無しさん@HOME:2010/12/13(月) 16:52:02 0
自分らが建てた家で、下女扱いされても3食作って
気を使い、リビングはトメのもの。
自分は2階にずっといて、家事の時だけ降りてくる。

ずっと我慢していた先が介護。
股広げておむつ変えられるのを待っているトメ。
ボケて嫁にわがまま言い放題じゃ、離婚して一人でいたほうがいいよね。
183名無しさん@HOME:2010/12/13(月) 18:32:26 0
同居しないという選択肢は無いのかと
184名無しさん@HOME:2010/12/13(月) 19:54:29 0
それが出来たら一部のお馬鹿さんと一部の強欲な人以外は同居なんてしないとおもう。
同居せざるをえないとしたら引き取りの方がまだましかも。引き取る前なら家の仕様は
自分好みにできる。
ウトメの土地に自分達のお金やローンで建てたり、共同で出資して共同名義で買ったら
ウトメが同意しない限り破綻しても口実つけて売りも貸しもできない。
第一お金や土地出してたらむこうだって我が物顔する度合いも違うだろうし。ウトメなりに
他人の家だと追い出されたくないから少しは控える人もいる。
185名無しさん@HOME:2010/12/13(月) 21:24:31 0
やろうとしないだけ。
どこで誰と住もうと自分の勝手。
186名無しさん@HOME:2010/12/13(月) 21:55:01 0
一旦同居したのを解消する、とか、離婚する労力に比べたら
同居しないために頑張る方が楽だと思うけどね。
命を取られるわけじゃないだろうに。
187名無しさん@HOME:2010/12/13(月) 22:02:57 0
>>189
拒否して転がり込まれない人はそうしたらいいと思う。
でも親が家なくしたり、病気で福祉事務所や病院から送りつけられて仕方なく数日の約束が
長くなちゃう人だっている。拒否できた人の恵まれたケースでだけ考えたら気の毒だよ。
188名無しさん@HOME:2010/12/13(月) 22:06:26 0
いい嫁キャンペーン中なんじゃね?
189名無しさん@HOME:2010/12/13(月) 22:10:04 0
引き取りスレおすすめの最低限の防波堤は
『世帯分離』
190名無しさん@HOME:2010/12/13(月) 22:10:16 0
皆が家庭板や小町見ているわけじゃないし、育てられ方もある。
2世帯の苦労知らない人や介護なんて見たこともない人に最初から想像しろと言っても
無理だよ。してしまってから分かって苦しむ人がいても仕方ない。
それに転がり込まれるほど困っている人を無下に出来ない人だっているだろう。
しちゃった人を批判しても仕方ないし酷なんじゃない?弱っている人叩いてうれしいわけじゃ
ないでしょう。
191名無しさん@HOME:2010/12/13(月) 22:28:37 0
同居後にリセットするのは大変だけど、同居する前ならいくらでも方法がある。
最初から同居を望んでいないのであれば、まずは全力で阻止するべき。

少なくともこのスレを開いて、このレスを読んでいる人なら
ネット上で情報や知恵は入手できるでしょ。
192名無しさん@HOME:2010/12/13(月) 22:30:56 0
このスレ読んでいる人が全て同居前じゃないからねえ。
ネットでこういう情報見始めたのは同居の後ってケースだってあると思うよ。
判れば阻止すべきだけど知らずにしてしまった人に厳しく言うのは残酷だとおもう。
193名無しさん@HOME:2010/12/13(月) 22:34:31 0
知らずにしてしまった人に言ってるようには読めないけど?
194名無しさん@HOME:2010/12/13(月) 22:36:46 0
同居後の人にもおすすめ
『世帯分離』
195名無しさん@HOME:2010/12/13(月) 22:42:12 0
引き取り同居してしまって苦労している人のスレにして、同居したのはどうのって
繰り返してもいまさら仕方ないんじゃない?断れた人は勝ち組っていいたいのかも
しれないけど。
してしまった以上、タラレバを繰り返すより、解消とか緩和とか考えなきゃいけない時に。
196名無しさん@HOME:2010/12/13(月) 22:44:38 0
うちはトメが肝臓がんだった。
本人がもう苦しくて限界だというから
勝手に余命2,3ヶ月と想像して引き取った。
見込み違いで、上げ膳据え膳の今ピンピンしている。
反対に私は鬱大爆発。
すべて私が悪いんだ。自業自得かもしれんがこんな貧乏くじ
ありえないと思う。
197名無しさん@HOME:2010/12/13(月) 22:50:18 0
自分が壊れそうだったので、引き取り同居は解消したよ。
かなりのエネルギーを消耗したけどね。

いま振り返ると、あれはダメ、これはダメと、自分自身でタブーを作っていたかな。
家庭板風に言えばエネミーは自分自身。

福祉行政については徹底的に調べて最大限活用する事。
知らない事ってたくさんあるよ。
必死で探せば、必ずどこかに道はある。
198名無しさん@HOME:2010/12/14(火) 10:08:44 0
進んでいると思って開いたら何が何やら
199名無しさん@HOME:2010/12/14(火) 10:16:04 0
今、介護1の独居義母家に毎日3時ごろ一日分の食料持って行って
夕飯を整えて、風呂水取り替えてざっと家中を掃除機かけて散らかってるゴミを持って帰る生活を続けてる。
庭は広いので、義母は一日中草取りやったり生育途中の大根抜いてきたりwまあ満足して生活してる(と思う)
1年365日休み無しってのがつらいけど、でも同居に比べたら天地の差だしねえ。
日常生活が危なくなってきたら同居せざるを得ないかなあ。
今からそれが気になるよ、
施設も見て廻ったけど、空き無いし、あんな何も無い一部屋にジーッとしてたらあっというまにボケが進行しそうだし、
‥まあなるようになるかなあ。
200名無しさん@HOME:2010/12/15(水) 01:22:23 0
>>199
そんなに動けるなら、義母は自分の食うものぐらい、
自分で何とかしろと思うけどね。
201名無しさん@HOME:2010/12/15(水) 01:26:26 0
>>220
肉体的な衰えでなくて知的な衰えで要介護1じゃない?多分火を使うと危ないとか
事情があるんだよ。独居老人の失火には初期痴呆が原因って多いんだって。
202名無しさん@HOME:2010/12/22(水) 09:52:36 0
うちのトメが>>199とほぼ同じような状態だ。ちなみに痴呆。
世話してるのは嫁の私じゃなくて近居のコトメ達。

身体が健康だと動きまわること自体に支障はないんだけど
なんせ頭が弱ってるからとんちんかんな言動を繰り返しまくるらしい。
あと、世話人がいるせいかもだけど、どんな小さなことでもとにかく面倒がる。
風呂も1週間以上平気で入らない。入らせようとしたら物凄く嫌がる。
火の元や外出(徘徊に近い?)時の事故も怖いとか聞いた。
だからこまめに面倒見ると。(基本的になにもさせてないみたい)

段々手に負えなくなってきたとかで
最近になってようやく施設の予約をしたらしい。
>>199は偉いよ・・・。
203名無しさん@HOME:2010/12/22(水) 12:49:38 0
引き取りの場合のほうが、ウトメが弱ってること多いのね。
204名無しさん@HOME:2010/12/22(水) 16:55:23 0
そうでもないよ。
うちにいたのは自称「病弱で身寄りの無い可哀想な老人」。
実際はピンピンしてた。
205名無しさん@HOME:2010/12/23(木) 13:16:04 0
>>203
弱ってるのは財布

自分の家を維持できなくなったってことだから
206名無しさん@HOME:2010/12/23(木) 14:26:17 0
引き取ったトメどうやったら解消できるのだろうか。
半分ボケたからもとの家に返すのは無理だし
義弟なんかは知らぬ存ぜぬだし。
こんなところで愚痴吐き出すしかない。

それに、層化でさ、勝手に仏壇買う計画してるし
今、近所の層化が団体で来たし私は家に居場所がない。
もう一歩ことが進めば、多分施設行きだ。
それまでこっちの精神がもっているだろうか。
207名無しさん@HOME:2010/12/23(木) 14:36:47 0
>>206
あー、女性部にロックオンされたかもね。
うちのトメも層化だけどあんまり熱心じゃないので助かってるよ。
208名無しさん@HOME:2010/12/23(木) 15:55:01 0
>>207熱心じゃないのはウラヤマ
実は仏壇4つめなのよ。
自分の住んでいた家に初号機。私たちの持っていた
マンションにウトと一緒に引っ越して2号機。
ウト死んで引き取ったうちで、小さい3号機。
それに不満が爆発して4号機を勝手に注文したところ。
夏くらいにその計画を知って、だんなときっちりあきらめさせたつもり
だったが甘かった。
トメの死んだ後にこの4つの仏壇の処理を考えただけで鬱。
誰かたすけてほすい。orz
209名無しさん@HOME:2010/12/23(木) 16:53:37 0
うちの場合、トメが残した層化仏壇はバラバラにして粗大ゴミへ出した。
仏罰?ケッ!あてられるならあててみやがれ!偽物め!くらいの勢いで。

層化的には仏壇そのものより中の掛け軸(御本尊?)が重要みたい。
気になるなら御本尊とやらを信濃町の本部へ着払いで送るといいらしい。
脱会関連のスレみると手順やら住所やらが書いてあるよ。
210名無しさん@HOME:2010/12/23(木) 17:29:08 0
トメの部屋があるなら仏壇を並べておいておけばいんじゃない?
211名無しさん@HOME:2010/12/23(木) 17:40:57 0
しかし仏壇を新調したら古いのは始末しないのかね。
212206:2010/12/23(木) 18:37:33 0
みんなレスありがとう。
トメにせめて3号機は処分しろとつめよったら
私に死ねということかとファビョった。
意味わからん。帰ってきたダンナに報告して
家の中の空気最悪。←今ここ
どこかの施設に預けに逝こうかと本気で悩んでいる。
213名無しさん@HOME:2010/12/23(木) 19:27:12 P
預けた方が平和だよ。
そんな仏壇スキーなトメは面倒見きれん。
214名無しさん@HOME:2010/12/23(木) 21:13:19 0
>>212
ところで旦那はどっちの味方で険悪ムード?
215206:2010/12/26(日) 15:40:55 0
206です。
今朝、突然4号機到着しました。トメ、話はついていたらしく
着払いで支払っているww
部屋に3号機と4号機が鎮座している状況。
キレた私が「死んだ後でこの仏壇どうするつもりだよ」と詰め寄ったら
華麗にスルーっつか無視だんまり。
ここで腹が立つのがダンナは層化は嫌いでも母親は
かわいいらしくなにも言わない。
ダンナは長男なんで私もウトメたちと同じ墓にはいるつもりだったけど
こんな性悪のトメの顔はもうみたくない。
介護離婚もあるかなって言う勢い。
結局、ガンで弱っていたトメに同情して引き取った私がバカ。
死にやしない上に家の中良いように引っ掻き回されて、あげく
私が家にいづらくなってさ。
引き取り同居は死ぬ数日前くらいじゃなきゃ家が壊れます。
216名無しさん@HOME:2010/12/26(日) 16:06:56 0
層化婆とマザコン旦那まとめてさっさと捨てた方が
いらないストレスもたまらなくて幸せになれそうだな
217名無しさん@HOME:2010/12/26(日) 16:40:47 0
うん、仏壇捨てるより旦那捨てるほうが楽で早い気がしてきた
218名無しさん@HOME:2010/12/26(日) 18:45:05 0
つ 「余命一カ月の花トメ」
これあげるから元気出して
219名無しさん@HOME:2010/12/26(日) 19:37:19 0
うちのばっちゃんは余命3カ月だけど3年もったよ。

ガンくらいじゃなかなか死なない
220206:2010/12/26(日) 19:50:00 0
>>218これいいね。もらっときます。ありがと。
来月12日はウトの命日です。
ウト、連れて行ってくれよ。頼みます。
221名無しさん@HOME:2010/12/28(火) 11:54:53 0
舅がガンで余命3ヶ月と宣告されてます
もし無くなった場合、我が家に姑を引き取ることになるかも・・・。
ちなみに家は目と鼻の先ですが、1馬力になったら固定資産税も払えないと思う。
同居は無理だと、主人には以前から伝えてあるけど、家族の病気が理由だと、断りにくいですよね。
先人はどうやってくぐりぬけたのか教えて欲しい orz
222名無しさん@HOME:2010/12/28(火) 12:48:16 0
>>221
「無理ーっ!ムリムリムリ絶対ムリだってば!」とお返事した。弱気になってた姑も持ち直した。

遺族年金いくらになるかとか、計算してみたら?案外いけるかもよ。
固定資産税だけ援助するって手もある。贅沢しなければ生きていける。
223名無しさん@HOME:2010/12/28(火) 12:57:28 0
友人が同じ状況で同居になったけど、あっという間に夫婦の仲が破綻し
離婚した。
老後の準備もせず、最初から子供に頼るような人間なので、感謝もせず
遠慮もせず、可愛い息子と孫と一緒に住めて大満足。
夫は可哀相な母親の味方。
共働きなのに、家事も育児も殆ど一人で頑張ってきた友人だったけど、
「もうあそこで頑張ってもトメに搾取されるだけだから」と家をでた。
友人夫は残り、今でも母親と二人で暮らしている。

>>222さんのように、絶対拒否を通すか、自立できる具体的な案を
たたき出すしかないと思うよ。
遠距離と違って目と鼻の先なんだから、心細いって言われたら、すぐに
駆けつけられるんだし。
224名無しさん@HOME:2010/12/28(火) 13:15:01 0
生命保険もチェック。
土地家屋は処分して賃貸マンションへ。
住んでみたらマンションはいろいろと楽でいいわー、という年配の人は多い。
225名無しさん@HOME:2010/12/28(火) 20:18:48 0
>>222-224
221です
アドバイスありがとうございます。
そうですよね、遺族年金とかすっかり忘れてました。
病気の家族がいると、後々のことを心配はするけど、あえて今話題にするのは
タブーというか・・・。なかなか具体的なことは決まらないけど
その時が来たら心を鬼にしてでも断ろうと思います。
自立してもらった方がきっと長生きできると思うし!(自分勝手な解釈だけど)
同居がきっかけで離婚とか・・・ありえそうで怖い
鬼嫁と思われても仕方ない。お互い嫌いあう仲になったらそれこそ本末転倒
絶対阻止するために頑張ります。

226名無しさん@HOME:2010/12/28(火) 21:42:41 0
引き取って後悔している口だけど
引き取られるほうも、決して幸せにはなれないと思う。
孤独死するよりマシと考えるのかもしれないが
結局お互い気を使いあう。
自分の教訓を元に、将来自分がその立場になっても
絶対に同居はしない。
227名無しさん@HOME:2010/12/28(火) 22:56:56 0
食事がでてきて話し相手がいるだけましなんじゃね?
228名無しさん@HOME:2010/12/28(火) 23:39:27 0
別居中はうまくいっていた関係でも同居で簡単に壊れる。
本格的な介護が必要で施設に入れるとか、
テンプレな事件を次々と起こす糞トメならともかく、
ちょっと折り合い程度だと同居解消はとっても難しいよ。

気まずいのはお互い様。
自活する事はボケ防止にもなるよ。
近距離だったら必要な時にサポートできるわけだから、
敵対せずにいい距離を見つけられるといいね。
229名無しさん@HOME:2010/12/29(水) 00:51:43 0
>>227
それで満足する人は同居に向いてるんだろう。
独居なら、当たり前の事や普通にある事なのに
同居だと息子、嫁、孫に疎外されてると強く感じる人が多いそうな。
230名無しさん@HOME:2010/12/29(水) 10:27:32 0
旦那は「親の面倒は子がみるもの。面倒をみるという事は引き取って同居する事。」と、
漠然とそれが常識だと思っている場合もある。あまり深く考えずにね。
そういう場合は説得可能。誰だって初めての経験だもん。

同居後の日々の暮らしについて小さな事まで想像力を働かせて、
本当に当事者全員にとって最善の選択なのかどうか、
いろんな面から徹底的に話し合う事で納得できる着地点がみつかるかもよ。
旦那の本音にも近づけるだろうし。

絶縁や離婚も視野に入れて闘うのは最終手段。
231名無しさん@HOME:2010/12/29(水) 10:31:33 0
老いた人を同居して面倒をみる、という事はどういうことか本当にわかっているかを
問いたいよね。
果たして自分でメシの世話から風呂の世話から下の世話までやる覚悟はあるのかと。
私はプロじゃないし出来ない無理だと逃げても責めないでね貴方が出来ないことは
私もできない、と何度か言ってる。
本当に理解してるかどうかは不明。
232名無しさん@HOME:2010/12/29(水) 12:50:23 0
引き取り解消組です。たとえば家事について。

毎朝早朝から洗濯機をまわしはじめる。
薄物1枚だけでもまわすし、タオルと黒いシャツ、とか、
色物と白い物でもその日にあるものは全部一気にまわす。
「世話になっているので洗濯くらいやらせて」と言ってたけど結局別々。

掃除が苦手。自室は汚部屋。
トイレでちょっとした粗相をする。指摘するとごまかす。
ゴミの分別も苦手。指摘するとコンビニに捨てに行く。

メシマズなので結局私が調理。
糖尿、高血圧なので食事制限が必要。
歯が無いので柔らかいものか細かく切ったものじゃないと食べない。
でも、おかゆ、雑炊は苦手。
食事制限が気に入らなくて高カロリーなものを隠れ食い。

決まった時間に食事をしたいし、風呂の時間も早いので
生活のペースが微妙に合わない。

などなど。
どれもこれも些細な事なんだけど、毎日の事なので少しずつHPを削られた。
トメはトメで息苦しかったみたいよ。
233名無しさん@HOME:2010/12/29(水) 16:59:52 0
それでも解消できたってすごい。
その後トメはどこへ?
234名無しさん@HOME:2010/12/29(水) 22:09:22 0
>>233
養護老人ホーム。最初はトメが自分で探してきた。

思い返せば、かなり早い段階でホームに入りたいと言っていたのだけど、
私たち夫婦側にその選択肢が無かった。
>>230にあるように、独居する経済力も生活力も無い老人を引き取って看る事は
子世代として当たり前だと思っていたし、ホームに入れる事にも罪悪感もあった。
出口の無いまま、お互いにストレスを溜め込んでいたんだよね。

月々の費用はトメ自身の年金で。
イベントも多くて退屈しないし、似たような境遇の老人も多くて話もあうらしい。
食事の管理がしっかりしているので、糖尿も血圧も落ち着いて健康体。

お互いにとってベターな選択と思っていたのだけど、結果的にはベストの選択だった。
235名無しさん@HOME:2010/12/29(水) 22:13:09 0
老人ホームは入りたくても入れないと言うから
とてもラッキーだったんだね。
おめでとう。
236名無しさん@HOME:2010/12/30(木) 09:35:14 0
うちの近辺のホームは高いところ程空いていない@東海地方
近所の高級ホームは300人待ち。
実際には空室はあるけどスタッフが足りないので断っているとの事。
高いホームを希望する老人は、経済力があるのに自宅を出ざるを得ないような人柄の人が多くて、
スタッフを召使い扱いするのでスタッフが長続きしないらしい。

養護老人ホームって昔でいう養老院でしょ?
姥捨て山みたいで外聞が悪いと敬遠される傾向があるのか穴場だよ。
最寄りの養護老人ホームは常に1〜2名の空きはあるし、
無くてもちょっと待てば入れる。
大半の入所者は近辺出身者だけど、関東地方など結構遠方からの入所もある。
237名無しさん@HOME:2010/12/30(木) 13:23:27 0
養護老人ホームって、介護もしてくれるの?

入れたは良いが要介護になってから家に戻ってこられて、
そこから300人待ちとかになったら嫌だね・・・
238名無しさん@HOME:2010/12/30(木) 13:55:46 0
介護が必要な場合は『特別養護老人ホーム』
239名無しさん@HOME:2010/12/30(木) 14:02:37 0
あと10年もしたら団塊世代の連中で老人ホームの空き待ちが凄い事になるんだろうね
240名無しさん@HOME:2010/12/30(木) 20:08:33 0
今も東京周辺は空き待ちがひどいと聞いているけど
地方のほうが入れるってことなのかな?
241名無しさん@HOME:2010/12/30(木) 21:10:46 0
地方でも入りにくいよ。人口が少ない分施設も少ないから。
地方自治体は予算不足だし田舎ではまだまだ子供が面倒みるものっていう
固定観念が行政にも福祉関係者にも強い。
それでいて現実には若い人が出て行って老人ばっかり残った家が少なくない。
242名無しさん@HOME:2010/12/31(金) 10:08:37 0
>>239
ただでさえ介護できる若い世代は減っているのにね。
団塊が若いころ老人だった人が、
団塊が老人になっても生きていて、
老人増えまくりだしね。
243名無しさん@HOME:2011/01/03(月) 22:41:16 0
引き取って以来後悔ばっかり。
よそのスレにもしねばよいといっぱい書いた。
それぐらい苦しかった。
でも、心のどこかでかわいそうと思う自分もいる。
ただただこの状況が苦しい。
助けてほしい、神様。
244名無しさん@HOME:2011/01/04(火) 01:27:45 0
>>243
どうして引き取り同居になったの?
ここで吐き出してみたらどうだろう。
245名無しさん@HOME:2011/01/04(火) 11:00:10 0
>>244レスありがとう。
ウトが死んでトメが一人暮らしにギブアップ。
長男であるうちが引き取った。
次男は当然のごとくスルー。
関西から関東という環境の激変もあってボケだした。
会話はかみあわない。下のほうは時々失敗。
しまつの悪いことにそれを隠す。だもので、汚れたものが
とんでもないとこにあったりして家中パニック。
幼稚園児のように無邪気なところもあるが、上から目線で
説教、お世話焼きにせいをだすこともある。
病気をたくさん抱えているので、病院のつきそいも多いときは毎日。
身の回りのことはすべてやってあげている。
書き出したらきりがない一方で、こんなことぐらいでと自己嫌悪にもなる。
終わりが見えない。

246名無しさん@HOME:2011/01/04(火) 12:04:31 0
>>245
旦那は何か分担しているの?
247245:2011/01/04(火) 12:58:47 0
特になにもしていない。
というか最初のころはボケだしたことも認めようとはしなかった。
でも汚したものを見せていくうちに気づいた。
有料老人ホームのことも夫婦の話題にのぼりだしたけど、
お金のことと愛情が残っているので現実的にはまだまだ。
トメは今まで危篤になったこともあったぐらいだけど
今となってはあそこからなんで持ち直したのかと
医学をうらんでいる。
248名無しさん@HOME:2011/01/04(火) 13:53:55 0
金銭的なものは切実な問題だけど愛情ってw
旦那が愛情持って介護しているなら言っていいけどね。
何もしていないんじゃあなぁ。

夫婦でもっと話し合えるといいのだけど。
日々の事に追われ、精神的にも参っているとなかなか難しいよね。
249名無しさん@HOME:2011/01/04(火) 15:13:00 0
>>247
汚れ物を旦那下着にくるんで置いておく。
さりげなく何度も。
250名無しさん@HOME:2011/01/04(火) 16:38:21 0
愛情あるからホームには入れないって言っても、
奥さんがそれで疲れ果てて家庭がギスギスしたら
大変だよ。愛情があるからこそのホームって
考えもあるんじゃないかな。自宅で素人が見るより
トメさんも快適に過ごせるよ。
251名無しさん@HOME:2011/01/04(火) 16:48:05 0
何か理由つけて2・3日家空けて旦那に世話させてごらん。
家にいたら簡単にSOS求めて大変さ認識しないから、完全に留守にするといいよ。
そうしたら旦那に施設にいれる必要性を認識させられるかも。妻だっていつ病気や
怪我で入院ってことになるかもしれないし、痴呆が進めば放火や徘徊だって考えられる。
旦那は介護は人事だから大変さを理解できないんだよ。
252名無しさん@HOME:2011/01/04(火) 18:45:54 0
>>251
私は昨年インフルでぶったおれた(積極的にかかるつもりはなかったが、わざわざうがいとか
注意しなかった)
子どもはうちの実家(冬休み)、私は大事をとって入院(1月半ばまで)、正月休みすべての介
護を旦那にやらせた。
2月には旦那が介護施設見つけて放りこんだよ。ここまでうまくいくとは思わなかった。ボケトメも
金はあるからちゃんとした世話受けて、幸せそうだ。
預ける前に義弟から「トメを施設なんかに」という電話きたので、義弟嫁とそっから義弟嫁両親
に連絡とって、「義弟さん、トメさん引取るっていってますけど」と云ったら、義弟嫁両親から
がっつり説教くらったらしい(義弟が施設OKいうまで義弟嫁さん子ども連れて実家へ)
義弟は引き取るなんて一言も言わなかったけど、「うちがもう施設しか考えてないのにそういう
ってことは引き取り同居ってことですよね」と義弟嫁に囁いたら、むちゃくちゃ動き早かったw
253名無しさん@HOME:2011/01/04(火) 20:00:22 0
義弟嫁とその実家、いい仕事してますねー
254名無しさん@HOME:2011/01/04(火) 21:02:41 0
インフルすげー!
255名無しさん@HOME:2011/01/04(火) 21:08:30 0
旦那ちょろすぎwwww
256名無しさん@HOME:2011/01/05(水) 00:24:00 0
役者やのうw あ、インフルは演技じゃないか。
どちらにしろgj!
みんな、自分の身に降りかからないとキレイ事いうよね〜・
257252:2011/01/05(水) 17:37:27 0
義弟嫁母から聞いた説教(感謝の電話をもらったときに聞いた)

想像力がない義弟が
「おふくろを施設に入れるなんてできない(だから最終的には自分が引き取るしかないかも←介
護するのは義弟嫁の予定)」
というのに対して、義弟嫁父がいろいろ諭して、最後に
「君が母親をいざとなれば引き取るという意向はわかった。だが、そうなった場合うちも娘と孫を
引き取る。不幸になるとわかっているのに、娘と孫をそんな家には置いておけないからね」
と。
「不幸なるかどうかなんてわからない」という義弟に対して、「不幸になる、それはわかっている
からその点で話し合うつもりはない」とぴしゃり。で、義弟が「では、離婚ということですか?」
というのに、「そうなるだろうね」と義弟嫁父。
「君に言っておくけど、君のこれからの人生は二通りしかない。おかあさんを施設に入れて、いまま
でどおり暮らすか、おかあさんを引き取って、妻子に去られ、今後の人生を介護で過ごすかだ。
言っておくが、うち同様、介護が待っている家庭に娘を嫁を出すまともな家はないよ」
そこまで言われて、義弟もようやく自分の立たされた立場がわかったらしい。義弟父もそこまで
言うつもりはなかったらしいけど、あんまり義弟がわからんちーなので、言わざるをえなかったら
しい。
258名無しさん@HOME:2011/01/05(水) 21:10:11 0
病院にもいろいろあるように
施設にもいろいろあるんだが、いったいどんなレベルの施設を思い浮かべているんだろう
義弟くんは

そしてどんな施設でも実子が良く顔を出すなら
そうそう酷い扱いは受けないもんだが
この義弟なら面会でさえ行かなさそう
259名無しさん@HOME:2011/01/05(水) 21:11:39 0
それもそうだ
施設に入れたのは2月だって言うから、そろそろ一年。
義弟はちゃんと面会行ってるのかな?
260名無しさん@HOME:2011/01/05(水) 23:59:57 0
>257
義弟嫁父、かっこいいな〜。

>「不幸なるかどうかなんてわからない」という義弟に対して、「不幸になる、それはわかっている
>からその点で話し合うつもりはない」とぴしゃり。

素敵過ぎるわ。
そこまできっぱりと娘と孫を引き取ると言いきったからには
経済的にも自信があるんだろうな。
自分たちがかつかつだったら、娘に帰ってくるななんていう親もいると思う。
ダンナやダンナ親にきっちりと自分の考えをきっちり主張できる
強い親に守られる娘って本当に幸せだと思う。 羨ましいです。
261名無しさん@HOME:2011/01/06(木) 07:56:08 0
>>257
義弟嫁父がすごいだけに義弟のボンクラぶりが際立つな
262名無しさん@HOME:2011/01/07(金) 15:58:21 0
寝たきりとか病気もちとかじゃなくても、一人暮らしがしんどいと
感じ始めたら、いつでも入れる施設があればなと思う。(費用面の相談
にも良心的にのってくれるとこ)
近所に施設じゃないけど、自由に使えるレストラン・大浴場・24時間看護師常駐・
内科・外科診療所あり・スポーツクラブ・コンビニ隣接のマンションがある。
それとなく義理親に勧めたんだけど(現在の持家処分すれば何とか買える
のでは?と期待して)いくら近所でも同居じゃないと意味ないとか
それじゃ家族じゃないとか全く興味なしだった。やっぱり同居しか
考えてないんだなとがっくりきた。


263名無しさん@HOME:2011/01/07(金) 16:01:26 0
ヘルパーとか年金で雇えるんですか?とか
私近くにアパートとか借りて別に住む予定ですけど夫君は食事とか作れるんですかねぇ?
とか言いたくなるよねー
264名無しさん@HOME:2011/01/07(金) 17:52:31 0
>>262
同居じゃなきゃ家族じゃないなんて思ってると、実際同居しても家族じゃない現実に
ぶちあたったときにダメージがでかいんだろうな。
一緒に暮らしたって家族じゃなく同居人、居候なのに・・・
それくらいなら近所のそのマンション住まいのほうが精神的に孤独にならないのにね。

それにしてもそのマンション、年寄りでなくとも住みたい人が多そう。
265名無しさん@HOME:2011/01/07(金) 19:27:03 0
>264 レスとんです。(ローカル線だけど)駅前だから、他の
施設も徒歩圏内だし、いいと思うんだけどね。
ただ、広さはあまりなくて1LDK〜2LDKがほとんど。
同居でもめたら、離婚して実親と私で買って住もうかとやけくそで
思うときもあるよ。  


266名無しさん@HOME:2011/01/08(土) 15:17:11 0
分かる。
義親と暮らすなら実親と暮らすわ。
旦那も義親(妻親)と暮らすのはいやだろうからしないけど。
もし無理強いされたらさよならーだな。
267名無しさん@HOME:2011/01/13(木) 13:33:14 0
>>264
同居しててぎくしゃくする方が気楽な一人暮らしよりはるかにきついよね。
じっさい自殺する高齢者のうち独居老人はたった5%らしいよ。
95%の自殺者が家族と同居してる高齢者だって。
268ひきとり:2011/01/14(金) 18:07:27 0
うちのトメも「ウトが亡くなったら同居してほしい」と言ってたんだが、亡くなる前に
ウトがトメにパソコンを与え、ネットを教え、にちゃんを教えw いまじゃ立派な
vipperにw
家庭板も教えてもらったようで、「近距離だからこのままでいいわ。なんかあったら
電話するからそのときは様子を見に来てちょうだい」と言うようになったw
ヘルパーに掃除と洗濯してもらい、ごはんは惣菜買ってきたり、通販で取り寄せし
たり(うちにもおすそわけくれるようになった)
今度は外でもネットにつなげるようにドコモの携帯(あのスマートフォンよりは
でかくて、ipadよりは小さいやつ)が欲しいといっているから、いっしょに買いに
行く予定。
269名無しさん@HOME:2011/01/14(金) 22:44:17 0
2chも役にたっているのねw
270名無しさん@HOME:2011/01/17(月) 16:55:51 0
そのうち大規模規制に切れた老人が暴動起こしたりなw
271名無しさん@HOME:2011/01/21(金) 21:42:58 0
>>264
同居じゃなきゃ家族じゃないなんて思ってると、実際同居しても家族じゃない現実に
ぶちあたったときにダメージがでかいんだろうな。

うちのトメまさしく今そんな感じだw
念願かなって同居したけど現実にぶつかって
最初は現実逃避してたけど、1年たってやっと自分は家族になれないとわかってきたみたい。
ショックで時々ハンストしてるけど
この1年でトメの仮病には慣れちゃったんでスルーーー

つか、なんで同居さえすればキャッキャウフフと楽しく暮らせると思っていたんだろう
272名無しさん@HOME:2011/01/21(金) 22:22:30 0
引き取り同居の場合、完全に出来上がっている家庭に新規で入るメンバーだもんね。
親子として暮らしていた頃の家庭は一回リセットされているという現実がわかってない。
273名無しさん@HOME:2011/01/23(日) 19:04:50 0
引き取られた家のキーパーソンが、嫁だと分かってないよね。
嫁怒らせたら、施設やアパートへ追い出されることもありうるのに、
「嫁は下。下の者はアテクシを敬うべき」と一生懸命アピール。
最初が肝心。とか思うのかな?それとも元々そういう性格?!
274名無しさん@HOME:2011/01/23(日) 20:04:50 0
ママ友が、他人の連帯保証人をして無一文になった「無年金元金持ちトメ」
を引き取り同居してるが、
「最初が肝心」って事で、旦那には「イヤイヤ引き取ってつかわす」という対応。
トメには「今日からうちのために働いてもらいますからね」と
朝から晩まで完璧な家事やらせてる。口五月蠅くね。
そしてママ友は仕事に復職し、三人の子を中学から私立に入れることが出来ている。
トメはもともとお嬢様気質だそうで、「上からの命令は、盲目的に聞く人」だと言っていた。
275名無しさん@HOME:2011/01/23(日) 20:09:47 0
>>274
今のうちはそれでもいいだろうけどね。
3人もいる子供が学校卒業するには長いけど、その頃までトメが命令しても動けるとは限らない。
医療費がいるようになったり、介護が必要になったら無年金ならどうするんだろ。
学校卒業するまで教育費が掛るうちにそうなったら地獄だよ。かといってそうなってから引き取って
くれる場所はないだろう。
276名無しさん@HOME:2011/01/25(火) 09:17:08 0
そんなこといっていたら、どんな生活もできないってw
同居さえしていなかったら、介護が必要になっても無問題
子供家族はなにも苦労しないってわけじゃないしさ。
277名無しさん@HOME:2011/01/25(火) 17:08:03 0
>>276
でも同居しちゃってるのとは、地獄の一丁目と3丁目ぐらいの違いがある。
だって同居家庭は施設だって入れないし、子供が小さい頃も保育園だって使えない。
独居なら施設に優先で入れるから介護で仕事やめなきゃいけない率がぐっと減る。
278名無しさん@HOME:2011/01/25(火) 17:15:25 0
ここで世帯分離を教えてもらって助かったよ
279名無しさん@HOME:2011/01/29(土) 19:53:48 0
病気で一人暮らしということでトメをひきとったのに
今日、友達への電話で本音を聞いてしまった。
「私ね、来てくれいうて頼まれたから来てやったのよ」

どうしてそんなことが言えるのかなあ。
ボケにしてもあんまりだ。
どんなに家族が困っているか、わからないのだろうか。
死んでくれたらいいのに、本気でそう思った。
280名無しさん@HOME:2011/01/30(日) 17:48:00 0
>>279の内容を、トメにうっかり聞こえるように
友達に電話すればいいんじゃないかなw
281名無しさん@HOME:2011/01/31(月) 17:08:09 0
>>279
年寄りはずっと住んでた場所で死にたいってのがあるらしいからね。

ほんと、年寄りの事を考えたら引き取り同居なんかしちゃダメだ。
どんな病気でも、住み慣れた土地で一人で死んでもらいましょう。
282名無しさん@HOME:2011/01/31(月) 21:17:47 0
旦那の給料が下がる
これをきっかけに出て行ってもらおうと思う
泣こうが喚こうが期日を区切って容赦なくたたき出してやる!
283名無しさん@HOME:2011/01/31(月) 21:38:59 0
生活費などなどの合計金額を頭数で割ってみた事がある。
生活費は全く負担せず、年金はすべてこづかい。
やめさせたけど、最初の頃は旦那からもこづかいを貰ってた。
284名無しさん@HOME:2011/02/05(土) 18:44:27 0
テンション高いうえに長くてごめん。

旦那がトメに3月末までに出て行けと通告した。旦那よく頑張った。
「どうしたらいいの?」って泣かれたが「役所に相談しろ」で押し通したらしい。
もし役所で保護してもらえなかったら月2万払うから置いてくれとも言われたらしいが
年金振込み用の通帳・印鑑・カードはこちらの管理と言ったら「なんでそんなに縛られなきゃならないのよ!」と切れたってw
前科があるからそう言ったんだけど、案の定口だけで払う気ないじゃんwww
しかも2万貰わないだけでトメと会わずにすむチャンスを逃すか馬鹿。
過去の罪状>>22もゲロった。やっぱりな。

そんな私は>>47>>104
子供は搾取すべきなトメより鬼にならなきゃ駄目だと悟ったわ。
285名無しさん@HOME:2011/02/06(日) 10:59:58 0
>>284
公営住宅はあたりましたか?もう少しだ頑張れ!
286名無しさん@HOME:2011/02/06(日) 13:19:17 0
>>285
当たってません。だって国保未納でもピンピンしてる健康体だもの。
加算もないので優先順位が低いのだろうと思われます。
だけど行くところ無くて可哀想なのはトメで、可哀想と思ったら負けなんですよね。
相手は多少歳はいっててもいい大人で保護されるべき対象じゃないんだから
トメが幸せになりたいならトメ自身に頑張らせなきゃ駄目なんですよね。
なので毎日役所に行ったか聞こうと思います。
本気で追い出されるとは思ってないみたいだけど、必死になってもらわなきゃ困るので
期日には鍵も取り替えてしまおうと思ってます。

ホームレスになっても春だから野宿しても大丈夫でしょう。
287名無しさん@HOME:2011/02/06(日) 13:46:39 0
自分がどう生きるかは自分で決めなくちゃね。
鬼嫁をキープするのは何かと消耗するけど、
結局はトメを含めて関わる全員の幸せのためだから。
実子である旦那さんには特に頑張ってもらわないとね。
疲れるはずだから、優しくフォローしてあげてください。

288名無しさん@HOME:2011/02/07(月) 01:30:38 0
>>286
行くところのないトメは可哀想って言えるっちゃ言えるけどさ。
可哀想に思う優先順位を間違えちゃいけないと思います。
転がり込んでくるわ、二年もあるのに借金整理できてないわ、
いまだに倹約の精神育ってないわのトメと暮らしてる286さんが
もっと可哀想だよ。
289名無しさん@HOME:2011/02/07(月) 13:41:26 0
結局は甘えているんだよね。借金整理もやろうとしないだけ。

うちのトメがホームに入る時に通帳の管理をホームにお願いした。
ホームの費用を引いた残りから少額を現金でおこづかいとして渡してもらい、あとは貯蓄。
金にだらしない人で、うちの旦那なんか搾取されまくりだったけど、
そんな人でもやればできた。ホームの手をかりてはいるとはいえね。
厳しく管理しないと本気にならないよ。

トメは呑気に人生で初めて貯蓄ができたって喜んでいるよ。
290名無しさん@HOME:2011/02/16(水) 18:57:47 0
>>284です。報告というかちょっと書いてもいいですか?ありがとう。

馬鹿トメがようやく役所へ行きました。
トメうちに住んだままナマポを貰おうとしていたらしい。本当に馬鹿だ。
ナマポから家賃(2万)払えばいい(・∀・)!!と気軽に考えていたようです。
ですが役所で「養護ホームに入らんと無理」と言われたらしく部屋で泣いてます。
トメに報告させた感じだと借金のことは役所には言ってないみたいです。

トメの涙は100%「私ってカワイソウ」な涙なので同情はしません。
291名無しさん@HOME:2011/02/16(水) 20:55:36 0
>>290


いくら泣いても無駄なのに。
今後手続きが進めば財産状況についてはきっちり調べられる。
役所の人が適切に処理してくれるからおまかせしておけばOK。
もう少しだよ。踏ん張れ〜!
292名無しさん@HOME:2011/02/18(金) 05:29:53 0
実の親を邪険にする男ってのもちょっと怖い気がする。
293名無しさん@HOME:2011/02/18(金) 12:05:54 0
>>292
借金餅なのにその整理もせず、泥酔したあげく無一文でタクシー乗って帰宅、
国保未納だわ、URに申し込めば怒るわ、年金手帳を渡すのも拒否するわ、
そんな不良債権に平気で搾取され続ける男の方が怖いって
294名無しさん@HOME:2011/02/18(金) 12:19:26 O
現実的でない人間なら『でも親だし』って感じだろうな

親なら子の生活に食い込む事を恥じるべき
295名無しさん@HOME:2011/02/18(金) 13:51:42 0
>>292みたいな事いうんだよね。善意の第三者がさw
そこまで邪険にされるだけの理由があるのに
296名無しさん@HOME:2011/02/18(金) 14:15:59 0
>>292
そこまでに至る長い歴史があるんだよ
297名無しさん@HOME:2011/02/18(金) 16:32:26 0
ウト、旦那が幼児の頃に仕事仲間の保証人になり土地屋敷を失う
ウト、日雇いで稼ぎ、トメはウトの稼ぎを即消費し貯蓄0
旦那が小学生の頃からウトメが交互に病気やけがで入退院を繰り返し、
旦那は新聞配達で家計を支える
トメ&コトメ、めしマズ、家事もほとんどしないため旦那が食事係
・・・と、さわりだけ書いてみてうんざりだ。

普段穏やかな旦那が
「俺は今までやりたい事を全部あきらめてきた!」
とトメに叫んだ時の事は忘れられない。
実の親だからといって許されるわけじゃない。
298名無しさん@HOME:2011/02/18(金) 17:15:38 0
バカトメ、本当にかわいそうな状態にしてやりてえ
299名無しさん@HOME:2011/02/19(土) 06:00:13 0
こんなスレがあったとは・・・・・。
これからの計画に参考にさせて頂きます!

現在の状況とトメが嫌いなワケ
トメ×2 1との間に義姉 2の間に夫と義妹 どちらも離婚済みその後没
義姉 高校まで公立で卒業後バスガイド→社内デキ婚→離婚ナマポボッシー
夫  高校も奨学金二件でもちろん公立の理系のとこ→技術職→私と結婚同居
義妹 トメと共に同居 現在はパートだけどきちんと働いている素直な子

3人の子供を育てるのに苦労した波乱万丈可愛そうなトメ>夫談
実際はナマポボッシーで週一カラオケと出前すし。トメ談

生活保護と奨学金と義姉働いてたので月50万は貰ってたそうな(だから私も働いて小遣いくれ
義姉は結婚して別世帯だったので生活保護のとこはスルー。
車も持ってたのでみんなでカラオケ行くのが唯一の楽しみだったそうな。
義妹がちょっとアスペっぽくて役所に駆け込んで手帳貰ってきた。
その手当てと義妹の給料はトメ管理。もちろん貯蓄なし。年金なし。保険なし。
そんなトメと義妹を夫の社宅で引き取り同居。
真面目に働いてた私馬鹿みたい。一生懸命税金払って。
世帯分離と扶養を義妹の方にいれさせた。義妹は可愛そうだけど無理。
夫もはじめはエネミーマザコンっぽかったけど
エネスレ読んで、子供と私を守る気ないなら離婚しようって言ったらヲーター。
毎月奨学金払って何言ってんだかね。。。
後はどうやって追い出すかなーー誰か知恵を貸して下さい
300名無しさん@HOME:2011/02/19(土) 10:58:08 0
私なら、そんなややこしい身内がいる人と結婚しない。
301名無しさん@HOME:2011/02/19(土) 15:09:47 0
だよね

自分の子供の将来を最初から潰してるもんね
302名無しさん@HOME:2011/02/19(土) 19:53:29.12 0
299です
そうなんですが、結婚後にトメから真相を聞いて・・・。
あまり母子家庭に詳しくなくて、女手一つで仕事と育児をしてきたかと思ってたました

普通働いてお給料貰って(自営なら自分で)それで生活費や教育費・貯蓄をするもの
だと思ってたし、周りもそうだった。生活保護を貰ってる人を知らなかったし。
そもそも生活保護&母子加算?を受けてたことも知らなかった。

こんなに怠けた人間がいるんだってすごい嫌悪感が沸いて少しづつ離れてます
まずは世帯分離して、夫の扶養に入っていたからそれを義妹の扶養に入れて
あとは名実共に別居できればいい。
うちの両親は、老後の為に子供に世話にならないように必死に貯蓄してきて
今やっと夫婦で旅行やイベントを楽しんでいます。
身体に問題が起きたときの為にそういった施設の予約・何かあった時のため
の弁護士その連絡先などきちんと用意いています。それが普通だと思ってた
303名無しさん@HOME:2011/02/19(土) 21:08:56.28 0
>名実共に別居
これが難しい。ましてや社宅でしょ?
義妹扶養からも抜けさせて追い出すしかないよね。←じゃないと公的に保護してもらえないと思う
社宅引き払ってトメ・義妹の荷物だけレンタル倉庫にでも突っ込むしか無いんじゃない?
しかし自分たちのためとはいえ義妹がちょっぴりかわいそう。
でも兄の家に転がり込んでるあたりトメと似てるのかな
304名無しさん@HOME:2011/02/19(土) 21:12:23.57 0
社宅が数カ所あるなら引っ越しするのもありだけど。
その機会に、会社から厳しい条件をつけられたとか適当な事を言って出てってもらうとかね。
305名無しさん@HOME:2011/02/21(月) 09:59:24.72 0
社宅の規定が変わって、社員夫婦+子ども以外住めなくなったとか
義妹の所得が130万越えなら同居できないとか、どうかな。
306名無しさん@HOME:2011/02/28(月) 13:13:52.44 0
たびたび出てきて済みません。>>290です
トメ手ごわいよ。
養護老人ホーム→一人部屋じゃないし遊びにいけないから嫌!
→アパート借りるから100万出せ!( ゚д゚)ポカーン
ホームに入れられるくらいなら死ぬ!居座る!(どっちや)だって。
いっそ死んでくれたr(ry

弁護士の無料相談に行ったようで、「金出さないなら調停する」「警察に言う(虐待?)」
調停も不調に終わるだろうし、警察に言われても「で?」って感じだけど
バカが余計な知恵を付けて(他人の)印籠を振りかざしているのがウザいです。

ホームに入るにも現住所がある分、優先順位が低いそうで
いっそのことホームレスの方が入りやすいとのこと。
とりあえずアパートの敷金礼金だけ出すことに決めて「どっちも妥協しようよ」と言ったら
「また私を否定して!」と嘘泣きしようとしたので私が先に泣き叫んでおいたわ。
「こっちだってつらいんだよ!なんでわかんないの?うわーん」ってw
そしたらそそくさと話を切ったからこれからもこの手で行こうと思います。
307名無しさん@HOME:2011/02/28(月) 13:39:04.84 0
>>306
がんばれ!
308名無しさん@HOME:2011/02/28(月) 17:05:28.76 O
>>306
おつかれさま。
アパートでも何でも一旦出てってくれれば次のステップに進めるのにね〜。

養護老人ホームは順次個室になっていくって話だよ。
ソースはうちのトメのホームの職員。
309名無しさん@HOME:2011/02/28(月) 23:11:11.46 0
>>306
持ち家だっけ?賃貸ならサクッと引っ越しちゃえw
310名無しさん@HOME:2011/03/01(火) 00:22:02.53 0
>>309
賃貸ですがあと1年は動けないのです。
でもあと1年は我慢が出来ませんでした。
貧乏神(見た目も)と3年も暮らした私を褒めたいくらいだw

>>308
年金もあと2万しかないってwまだ半月しか経ってないのにwww
どうやってアパート借りるつもりで、保護費入るまでどう生活するつもりなのかは不明
私たちは手切れ金代わりに家電をオクで買ってあげるだけにするよ。
311名無しさん@HOME:2011/03/01(火) 21:38:34.98 0
人は自分がされたら嫌なことを敵に対してするらしい。
トメは泣かれる事がなにより嫌だから嘘泣きしてたんだね。

これからも泣きを有効に使って追い出しがんがれ!
312名無しさん@HOME:2011/03/10(木) 05:40:44.16 0
age
313名無しさん@HOME:2011/03/11(金) 02:39:33.87 0
旦那が引っ越して二世帯建てよう、敷地内に家を建てよう、家に(新築8年目)引き取ろうとか言ってくる
ウトメは高速で2時間強の距離にいて結婚当初はお互い迷惑かけないようにしましょうって言ってたのに
年をとって気が弱くなったらしい.…
以前に泊まりに来たときトメはトイレを流さない、ウトはビール飲んでゲップを私にむかって
思い切りしたんだよね髪がなびいたくらいの勢いで。気持ち悪くて吐くかと思ったよ
ウトは悪いことしたとか全然気づいてないしorz
同じ話を5分おきにリピートするし…親戚づきあいも無理なレベルなのに同居はありえないだろ

子どもが生まれたときも一度見に来たけど、旦那が俺とおふくろには子育ては無理だから
お前と実家の親で育ててくれと言われた
もう中学生になるから同居してもいいのか
クソすぎるんだよ、わたしは介護要因じゃない
俺を育ててくれた親なんだぞって赤の他人ですよ知らないってば


314名無しさん@HOME:2011/03/11(金) 03:42:30.92 0
俺の親なのにどうのこうの言う奴に限って嫁の親のことなんか大して考えてないよな。
自分の親なら率先して自分が面倒見ればいいのに。なんで赤の他人の嫁にシモの世話
なんぞさせるかな。
315名無しさん@HOME:2011/03/11(金) 07:10:34.98 0
>>313
>トメはトイレを流さない、ウトはビール飲んでゲップを私にむかって思い切りした

最低。同居したら確実にこっちが神経やられる人種だね。
316名無しさん@HOME:2011/03/11(金) 08:10:05.63 0
じゃあ実家で育てるわサヨウナラーってしたいな
317名無しさん@HOME:2011/03/12(土) 15:10:09.04 0
同居断固拒否で頑張れ!
嫁は介護要員じゃないって旦那に分からせて。
318名無しさん@HOME:2011/03/13(日) 13:31:39.29 0
トメが「有事用にわざわざ溜めてある風呂水」で洗濯してた。
些細なことだけど家族じゃない人がいるとこういう時困る。聞く気もないし。
洗濯ホース引っこ抜いてきたわ。
319名無しさん@HOME:2011/03/19(土) 20:54:53.26 0
風呂の水は本当に大事だから怒れ
320名無しさん@HOME:2011/03/21(月) 13:06:02.19 0
引き取り同居して6年弱、定期的にトメにブチ切れて無視してる。
今回の地震で10日ぶりにトメと話したけど脱力した。
5年に一回、防災グッズを交換してるとトメに言ったら
「どれくらい用意してんの?年寄り(ウトメ)の分は?子供の分は半分でいいよね。
そういう時には分け合い助け合いだからね。何とかなるね。」

10日ぶりにブチ切れてしまった。
ハァ?テメェ等で用意しろよ、この乞食老人が!!!
おまえら乞食から貰ったモノなんてストレスしかないだろ、ふざけんな!!!
生活費も出さずに居候の身分で人に説教とか何の冗談だよ!
みたいな事をほんのちょっと優しく言っておいた。
絶対非常時に放り出してやる。
321名無しさん@HOME:2011/03/21(月) 14:48:16.72 0
>>320
優しく言ったら絶対理解できないと思う。
子供の分減らせとか言うトメはいらないだろ。
無視続行でいいよ。頑張れ

うちも旦那が「トメの飯はもう作らなくていい」と言ってくれたので今月初めから作ってない。
とは言っても元々作ってたのも夕飯だけなんだけど。(毎夕食時旦那は不在)
月初はなんだかんだと理由をつけて出かけてたけど、ガソリン不足もあって出かけられなくなった。
でもしれっと「ご飯あるからあとはお好きにどうぞ」で済ませてるわ。食材は好きに使えと言ってあるし。
ジトーっとした視線と不機嫌な返事で察して欲しそうにしてるけど無視してる。
トメ料理嫌いでメシマズだから米に納豆と卵しか食べてないがどうでもいい。

スーパー行っても納豆は買えないから明日からどうするんだか。
朝一に行けば買えるのかもしれないけど、トメのために並んでやる気は無い。
322名無しさん@HOME:2011/03/21(月) 15:15:02.15 0
>>320
ほんのちょっとって言ってるが、たぶん殆どストレートに言ってそうだw
いいぞwwwもっと言えwwww

どっかのスレでみたけど、これからものすごい数の引き取り同居が発生すると思うと鬱になるわ。
しかも引き取り同居希望老人は、老後資金もナシで子供夫婦の生き血を吸って
長生きし寝たきりになり自宅で看取る事を親孝行と軽く言う。
引き取り同居は絶対阻止して欲しい。
ウチのリビングは老人臭がすごくて誰も呼べないよ・・・。
323名無しさん@HOME:2011/03/21(月) 19:56:52.11 0
年寄りって臭いよね。
玄関入った瞬間に「ここ、年寄りいるな」って分かるもの。
324名無しさん@HOME:2011/03/22(火) 14:52:44.46 O
うん匂う…
仕事から帰ったら湿布の香りがお出迎え
自分んちじゃないみたい
仕事疲れて玄関開けたらソッコー欝だわ。

今日も疲れたーただいまー♪って気分にまったくならん
325名無しさん@HOME:2011/03/22(火) 14:58:59.79 O
連投申し訳ないんだが…

今日は仕事早く終わって今帰宅→匂い欝→トメ気付いてない→テレビ大音量→台所で「よいしょ♪」とか「ふふふーん♪」とか…

たまに早く帰れたら家の事したいのに、あっちに行くと話しかけられてウザイから部屋で寝ます

もうずっと家庭内引きこもり

部屋にミニ冷蔵庫とか買おうと思ってる
326名無しさん@HOME:2011/03/22(火) 16:26:27.82 O
わかるわ。
うちにいたのは陰気で、家事とかやる事山ほどあるのに
帰りたくなくてギリギリまでミスドとかで無駄に時間を潰してた。
327名無しさん@HOME:2011/03/22(火) 18:54:19.46 O
>>362
陰気…
トメの周り薄暗い感じですか?

うちは旦那がいるときは陰気というか、私は嫁に虐げられてますよーみたいに薄暗いw

で、一人の時は陽気に「ふふふーん♪」なわけです。

お望み通り、今日の晩ご飯も別々にしました。
昼誰もいない時は鼻歌で料理してたくさん食べてるの知ってますよお義母さんw
328名無しさん@HOME:2011/03/23(水) 03:52:21.61 0
「どんなに面倒でもまず家長に話して貰わないと困るわ〜。」
ハァ?????????????
年金も貯金も小額で息子夫婦に仕送りしてもらって生きてたくせに
アホみたいに見栄張るから貯金も底をつき、しょうがないから無計画低能老夫婦を
新築の家に引き取ってやったのに、感謝の一言もなく家長面。
「家長と言い張るなら生活費ぐらい出して下さいね。」の一言で撃沈させたけど
アイツ等いつ死ぬんだろう。
329名無しさん@HOME:2011/03/23(水) 17:39:11.54 0
>>328
ネ申クラスの優しさだ。
ウトメ引き取るくらいなら、新築の家を子どもの友達の公園代わりにされた方がまし。
330名無しさん@HOME:2011/03/25(金) 08:09:14.34 O
おはようございます。
みなさんは、引き取りウトメから生活費もらってます?
同居前は「親の金なんてあてにしてねーよ」と言う旦那に賛同?していたんだけど、一緒に生活してみると家のこと何もしない(本人してるつもり)、すぐすねる、とにかく不潔、光熱費倍増…
で、大嫌いに

うちは旦那が職を変えたため給料少なく、食費光熱費は私のパート代から出している

トメは私より収入が多い
子がもう少し大きくなったらフルで働きたいけど今はかつかつの状態

夫婦喧嘩した時トメへの不満や、生活費を入れていることを言ったら「親の金あてにしてんのか?」とか「よその嫁はフルに働いてるお前もそうすれば?」って…
パート代では生活費出せば小遣いも残らない
今会社に頼んで内職もやってます。
関西から関東に引っ越して来て友達もいないし、喋るのは会社の人くらい
実家もないしお金貯めて出ていくつもりだけど不安でしょうがない…
331名無しさん@HOME:2011/03/25(金) 09:27:51.66 0
同居するなら遠慮は禁物
お互い我慢せず言いたいことを言って、お互い落とし所を見つけるのが上手く行くコツ
変に見栄を張って我慢すると、それが当たり前になり更に譲歩せざるを得なくなる
それでも上手く行かないならもう同居は無理、出て行くか追い出すかの2択
どちらも嫌だと旦那が拒否するなら離婚も視野に入れたほうが良い

大体、親を楽隠居させたいのならそれなりの甲斐性が無ければいけないのに
配偶者につけを廻した上でもっと働けって言ってる時点でカス
多分330さんの事を(実家が無いという事で)なめているのだと思う
332名無しさん@HOME:2011/03/25(金) 13:56:34.09 0
具体的な数字を書き出して計算したものを旦那に見せて現実的な話を求めてみたら?
親の金をあてにしているわけじゃなく、相応分を負担してもらおうって話だもんね。
333名無しさん@HOME:2011/03/25(金) 16:10:42.97 O
>>330です
おっしゃるとおりなめられていると思います。本当に悔しいです。

実家もなく蓄えもなくましてや知らない土地で愚痴る相手もない
逃げる場所がないのをわかって強気に出られてる。

とりあえず来月から光熱費は入れません。
食費は貰えないだろうから私が出さないと娘と私も食事出来ないので…

トメは最近仕事も休みがちで辞める気なのかも…
考えただけで恐ろしい
介護する気は全くないけど旦那は私に介護させると思う。
金無しそしてケチなのにホームに入れたりする訳ありませんしね。
その日に備えてお金ほんとに貯めなきゃ
334名無しさん@HOME:2011/03/25(金) 16:20:54.52 O
>>332
うちはお金の管理は旦那なので話しても無駄かと
足りない足りないとぼやくので生活費は私が負担してました。
私の脳内で試算しても旦那の給料でかつかつ…
生活費を旦那が負担すれば1円も残らないと思います(旦那小遣い3万含みですけどw)

こっちは小遣いすら捻出できないのに…
もう知らない。私が出さなければ見栄はっててもババアにたかるしかなくなるだろうし…

ここに書いてよかった。決心がついたと言うか、それが普通なんだと刷り込まれるとこでした。
ちょっとおかしいんじゃない?っていうのに確信もてたというか。
335名無しさん@HOME:2011/03/25(金) 18:04:34.06 0
経済DVにあたるんじゃない?
話して無駄な旦那なら、ババァとまとめて捨てる事も視野に入れて準備して。
336名無しさん@HOME:2011/03/25(金) 18:07:13.48 0
旦那との生活は続けつつ、旦那の身内に出て行ってもらうってのがとても難しいのだけど、
旦那もイラネならやりようがあるね。
337名無しさん@HOME:2011/03/25(金) 19:38:13.41 O
経済DV!そんな言葉があるんですね!
暴力はないのですが、浮気、働かない、の期間もありました。
結果すべて私のせいにされて納得した訳ではないけれど責められて弱ってて娘を1人で育てていく自信もなく、地元に戻ればちゃんと出来るの言葉を信じて知らない土地に来ました。
こっちにきてトメの第一声が「ごめんなさいね〜♪でもよかったわ〜♪」

とりあえず仕事はしてくれてるけど仕事見つけて働き出したのは私が先だし
トメはそれも気に入らなかったみたい…

旦那に怒られると「優しい子だったのに嫁と結婚して変わっちゃったよ!」…
あなたの育て方が悪かったんじゃ…

外面よく私もですが、あんたもだまされてたんじゃね?

何かトメの話より旦那の話になっちゃった

すみません…
338名無しさん@HOME:2011/03/25(金) 19:58:02.00 0
PCあるかな?無ければネカフェとかで「経済DV」をググっていろいろ読んでみれば?
トメもだけど、旦那にも大いに問題ありそう。
いままであった事も書き出してみたらいいんじゃないかな。
339名無しさん@HOME:2011/03/25(金) 21:16:03.47 0
>>337
娘さんと二人で生きていく方がはるかに楽だと思うんだけど。
340名無しさん@HOME:2011/03/25(金) 21:23:32.26 0
>>337
いらないだろそんなカス旦那…
341名無しさん@HOME:2011/03/25(金) 21:31:12.98 O
ですよね。
帰る場所もないのと娘の小学校入学があるので、今すぐ動けません。
お金もないし…

入学後、夜勤の仕事もするつもりです。
私の男見る目のなさのせいで娘に不自由させたくないので、ある程度のお金を貯めます。

旦那は多分私が出ていっても自分が悪いとは思わないでしょう。
2ちゃんでこう言われたよと言ったらネットで洗脳されたとか、おまえら頭おかしいとか逆ギレしそうw
本人2ちゃんのゲーム板に張りついてるくせに

トメと仲良く生きていけばいい。
342名無しさん@HOME:2011/03/25(金) 23:42:48.97 0
モラハラもあるのか。
343名無しさん@HOME:2011/03/28(月) 15:07:27.03 0
たびたび出てきてごめんね。>>290です。
トメさっき出て行きましたー!!!!!!!!!!
今夜は祝杯です。

植木やら電気ストーブやらが残されてますが、これはあとで宅配着払いで送りつけます。
住所聞いてないけどgoogleさんに聞いたらあっさり判明したし。
344名無しさん@HOME:2011/03/28(月) 15:14:49.10 0
>>343
おめでとう!!!!!!!
二度と入れるな〜〜〜
345名無しさん@HOME:2011/03/28(月) 15:35:22.39 0
>>343
オメ!
あ、戸締りだけは気をつけてねー
346名無しさん@HOME:2011/03/30(水) 15:55:16.52 0
>>343よかったね

今日はトメに思っていること少しだけ言えた。
引き取ってやった以上、少々不満なことがあっても我慢しろ。
やってやっているという、上から目線のおせっかいは迷惑。
いつも飲み込んでばかりでストレスたまりまくっていたから
少しだけ落ち着いた。地震とトメとのダブル災難です。
347名無しさん@HOME:2011/03/31(木) 18:14:48.80 O
>>346
わかるわー
勝手に洗濯物とか取り込んでやってやったとか
勝手に食材買ってきて買ってきてやったとか
もううんざり…
洗濯物は自分で取り込めるし食材も頼んでない

やってやったの上から目線だから不満もたれやがる

348名無しさん@HOME:2011/04/06(水) 07:16:06.58 O
旦那がトメに出ていってくれと言ってくれたらしい
承諾したらしいが、なーんかやる気あんのか?って感じ
出ていくならさっさと出ていってほしい
掃除したいし
出ていく人が自分のものを新たにベランダに置いたりしないよね?
部屋探すのに時間かかるんだろうか…
349名無しさん@HOME:2011/04/06(水) 10:39:00.64 0
>>348
退去期限きらないとずるずる居ついたままだよ。
350名無しさん@HOME:2011/04/08(金) 15:01:16.27 O
期限は決められないというか、いついつまでに出ていけとは言えないので、ちょこちょことババアのものをババアの部屋に放りこんでいるw
目障りだし役たたない物ばっかだし
351名無しさん@HOME:2011/04/08(金) 15:42:43.22 0
>>350
荷造り用ダンボールと引越し屋のパンフも置いておけば?
旦那に期限切らせないと本気にはしないんじゃないかな?
352名無しさん@HOME:2011/04/08(金) 19:36:57.29 0
>>348
「出て行く」とだけ言えばあとは干渉せず
好きにさせてくれるならば出ていくわけないわw
「いつか出て行く」ってのは、「いつか」が来ない限り出て行かないってことだよ。
そしてそんな不確かな日は来ない。
353名無しさん@HOME:2011/04/08(金) 19:46:10.36 0
あれだよきっと
死んだら出て行くからその時が「いつか」なんだよ
354名無しさん@HOME:2011/04/09(土) 12:16:10.04 0
●●を早死にさせる方法十箇条
第1条 太らせなさい。
第2条 酒をしこたま飲ませなさい。
第3条 いつも座らせておきなさい。
第4条 飽和脂肪酸をたくさん食べさせなさい。
第5条 塩分の多い食事に慣れさせなさい。
第6条 コーヒーをがぶがぶ飲ませなさい。
第7条 タバコをすすめなさい。
第8条 夜更かしをさせなさい。
第9条 休暇旅行に行かせてはいけません。
第10条 最後の仕上げに...しょっちゅう文句を言いなさい。
355名無しさん@HOME:2011/04/09(土) 21:47:51.58 O
>>348です
私とも旦那とも会話しないので、部屋探してるのかとか、いつ出ていくとかはまったく話してない。

今日は仕事が休みだったらしく1日中部屋にこもりっきり、ガチャガチャやってるのと、テープの音が聞こえるので荷造りをしている模様。娘の話では荷物をちょこちょこ持ち出しているらしい…
出てくるのはトイレくらいで台所も汚されず、おかげで気持ち良く家事が出来ました♪
ご飯も食べてないみたいだけど、隣の部屋で旦那と娘と美味しく夕食も食べました。
今までは私が気を使い、というか一緒にいたくなく部屋に引きこもっていたので、久々に普通に休日をすごせた感じ。
姑が占領していたリビングが余りに汚なく旦那が毎日ため息ついていたんだけど今日ピッカピカにしてやった。
出ていけと言ってから旦那は姑と口も聞かないし、部屋から出てきて普通にしている私を見て機嫌もいい。

ババアざまぁとほくそ笑んでしまう…
性格悪いと思うけど普通に生活したいんだもん…

長文スミマセン
356名無しさん@HOME:2011/04/09(土) 23:36:37.08 0
ピカピカにすると気持ちいいよね
普通に生活したいってのはあたりまえの事だからいいんだよ〜
357名無しさん@HOME:2011/04/12(火) 20:09:30.57 0
トメが重病で余命いくばくもないという芝居をうって
うちに転がり込んできた。
こんな芝居に夫婦でだまされた。
もう何の気力も出ない。追い出そうにも病状がややこしいばかりで
死にもしない。

358名無しさん@HOME:2011/04/12(火) 20:13:32.71 0
>>357
捨て身であなたが出て行く。
359名無しさん@HOME:2011/04/12(火) 21:26:11.75 0
>>357
病院に行って主治医の話は聞かなかったの?
仮に病気が本当だったとして同居家族が知らないのはまずい。
360357:2011/04/12(火) 22:15:53.49 0
レスありがとう。
病名は肝臓癌。切れないので癌細胞を兵糧攻めにする
TAEを2回やった。ウトは先に死んで、一人で入退院を
繰り返していた。
癌だし弱っている様子だし、2,3ヶ月だろうと勝手にこっちも
思い込んだ。引き取ってやったら豹変した。
家の主導権を握ろうとするし、本人は引き取られたのではなく
長男と暮らすのは当然という態度に出て、今に至る。
家の中は大混乱。年よりは癌では死なない。
361357:2011/04/12(火) 22:20:16.79 0
正直、離婚も視野に入れて出て行こうかなと思う。
だんなも子供も被害者でかわいそうなのだけど、
トメの腹黒さに下手したら殺人事件を起こしそうな予感がある。
癌で死ぬのを待つつもりで我慢してきたけれど、もう限界。
362名無しさん@HOME:2011/04/13(水) 01:14:26.06 0
>>361
頑張れ。お子さんだけは守ってね。
363名無しさん@HOME:2011/04/14(木) 09:31:40.99 0
年寄りって癌の進行が遅くてなかなか死なないよ。

トメの為に離婚なんて、ばかばかしいから、トメを放り出せば?

離婚するにしても>>357は自立して生きていく収入ある?
364名無しさん@HOME:2011/04/14(木) 20:32:01.18 0
いくらもらえるなら引き取ってもOK?

自分は1億提示されて3年くらいなら我慢できるかな。
365名無しさん@HOME:2011/04/14(木) 20:44:01.84 0
1億貰ったら5千万位使って老人ホームに叩き込んでおしまいにする
366名無しさん@HOME:2011/04/14(木) 22:55:15.54 0
老人ホーム 5千万円
果てしない自由 プライスレス
367名無しさん@HOME:2011/04/14(木) 23:23:23.74 O
>>357
離婚視野はまだ早いよ。せっかく今まで頑張ったんだから。とりあえず主治医に今の状況と考えられる予後を聞いてみたら?
外来枠に予約して、「介護負担を兄弟で話し合いたいから」とかなんとか言って。予約して実子である旦那連れていけばちゃんと説明してくれるよ。
368名無しさん@HOME:2011/04/14(木) 23:27:22.69 O
ごめんなさい途中送信しちゃった。
元気でも、さすがにTAE後に三年も生きないんじゃないかと思うんだけど。末期になっちゃえば病院に入院したきりにさせられるし。

がくっと弱って一気にいくかもだし、今の時点で考えられる余命を医者に確認してから長くて耐えられないなら離婚も考えたら?
369名無しさん@HOME:2011/04/24(日) 14:12:29.37 0
>>116>>96)です 久々に来ました。
すごい亀だけど、>>117さんレスありがとう。

あれから何度かブチ切れ(それまでにも怒ったことはあるけど
比較にならないくらい激怒で)
可哀想なのは姑さんじゃなくて、夫と私だと説教し
その後も上から目線で下らないこと言われるたびに、
目から光線出す勢いで睨みつけていたら
トメもやっと自分の立ち位置が理解できたらしく
自分のスペースでじっとするようになり、一応家の中で住み分けるように。
食事も、基本的に別々にとるようにしたので
今は何とか我慢できるくらいにはなりました。

しかしトメは
「私は若い者に遠慮してあげてるの。なんて出来てる私、可哀想な私」って態度なんで
やっぱりムカつくw
大切な夫の親だから、そう無碍には扱えなくて、けっこう面倒は見ちゃってるんだけど
折を見て施設に入れるつもりで、少しずつ動いています

大切な息子チャンにウンザリ顔されつつ暮らすより
ホームでプロの人に笑顔で面倒見てもらいながら、良い距離で子供たちと接するほうが
姑にとってもよほど幸せだろうにねぇ 「施設は不幸」の刷り込みは本当に参るですよ
370名無しさん@HOME:2011/04/24(日) 15:15:02.13 0
>>369
施設に入れる予定なら、断固引き取るべきではなかったよ。
豪華な有料老人ホームなら別だけど、普通の施設なら
一旦同居しちゃうと、格段に優先順位下がるよ。
371名無しさん@HOME:2011/04/24(日) 15:35:47.87 0
そんなアドバイスをここでしてどうする
372名無しさん@HOME:2011/04/24(日) 15:44:50.96 0
引き取り同居や狭小住宅同居の怖い所の一つだよね。

じっと狭い部屋に閉じこもって、外との接触なくしてTV守や昼寝三昧はボケの元。
本当にボケちゃったら部屋で大人しくしてくれないし凄く手も掛るから厄介。
かといって、共用部に根を生やされると接触時間が増えたり、部屋の使い方等々
トラブルが増える。
373369:2011/04/25(月) 13:10:02.52 0
>>370
その辺は承知してる。
でも、夫の親が弱っているのを放っておくのはやはり難しい。
そんなのシラネ!と華麗にスルーできる人はいいけど
人としてそれは…とか、いろいろなしがらみが…とかで
同居に持ち込まれてる人もけっこういるんじゃないかな、現実には。

うちの場合、特養ははなから諦めてるんで
トメの年金とうちからの補助でなんとかまかなえそうな有料ホームを探してる。

>>372
まったくです! 
共用スペースに1日中どす暗い顔で居座られた時には本当に参ったけど
部屋に籠られたら籠られたで困るんだよね
トメ、私は弱いから疲れるの〜ってゴロゴロしてるし。
「そんな生活で寝たきりになったら、お義母さんが大姑さんにしたのと同じ方法で介護しましょうか」
って言ったらトメ、なぜかゴロゴロするのをやめたけど…。
374名無しさん@HOME:2011/04/27(水) 12:27:26.86 0
>>373 大姑さんにしたのと同じ方法で介護・・・
       ヽ|/
     / ̄ ̄ ̄`ヽ、
    /         ヽ
   /  \,, ,,/    |
   | (●) (●)|||  |
   |  / ̄⌒ ̄ヽ U.|   ・・・・・・・・ゴクリ。
   |  | .l~ ̄~ヽ |   |
   |U ヽ  ̄~ ̄ ノ   |

375名無しさん@HOME:2011/04/27(水) 15:08:29.61 0
最低でもキッチンは別にしなきゃね。
376名無しさん@HOME:2011/04/30(土) 16:49:04.86 0
年取って施設へ行くのって、今の80歳以上だとやっぱ抵抗あるのかなあ。
引き取り同居予定で、マンションから中古家へ移った(二世帯用じゃない
けど、できるだけ同居によさげな家を選んだつもり)けど、同居前になんか
グズグズ揉めて膠着状態&夫婦仲もおかしくなって、私自身は「離婚して
旦那がトメのとこに帰ればいいんじゃね?」とヤケクソ状態。
同居前にこんなことになるなら、家の売買・引っ越しにかかった費用で施設へ行って
もらえばよかった。
377名無しさん@HOME:2011/04/30(土) 16:53:47.21 0
それより下でも抵抗ある人はある
逆に80歳以上でもない人はない
378名無しさん@HOME:2011/05/02(月) 19:04:52.36 0
>最低でもキッチンは別にしなきゃね。

これは絶対だね。実際に同居して実感した。
でもコトメは、半ボケの母親(トメ)のリハビリとして、
嫁(私)が一緒にご飯作りすればいいのに…と思っているっぽい。
「かあさんがうちに来た時は、私と料理してるしぃ〜」だって。

そりゃ、実の母親とだったら一緒に台所に立てる
半ボケでも母親なら温かい目で見守ることができるよ
でも姑と一緒にってキツイよねぇ。たまの休みになんでそんなことしなきゃなんないの。

なんか、こういう「アドバイス」をしてくるコトメの存在が
最近はトメの存在よりもしんどい
379名無しさん@HOME:2011/05/02(月) 23:17:24.92 0
>>378
つ「同居するだけでも大変だってわかりませんか?」

目を見て 静かに言ってやれ。
380名無しさん@HOME:2011/05/02(月) 23:21:51.61 0
>>378
「ええ、毎日お料理すればリハビリにいいかもしれませんね^^
・・・コトメさんと。あ、そうだそちらで暮らせばいいんですよ」って言ってやれ
381名無しさん@HOME:2011/05/07(土) 10:24:42.88 0
>>379
もちろんそれはハッキリ言ってる。
「もしコトメさんが姑さんと同居になったら、一緒に料理しますか?」と聞けば
「…いや、それは…モゴモゴ」って感じで、
自分の身に置き換えて想像すれば「大変だ」ってことが理解できるんだけど
なかなか 母親=姑 ってことが繋がらないみたい。
で、全く悪気なく、ああすれば、こうすればって言ってくるんだけど
娘の視点からのアドバイスなんで、こっちにしたら有難迷惑以外の何物でもないんだよね。
まぁ、娘からしたら、自分の母親の姑としての面を想像するのは難しいから、仕方ないかもしれないけど。

>>380
それも考えたし、実際コトメがはっちゃけかけたことがあるんだけど
トメ自身が、息子>>>越えられない壁>>>娘 の人で。
「せっかく息子ちゅわんと一緒に暮らしてるのに、なんで娘のところ なんか に行かなきゃいけないの!」だって。
当の息子から「精神的にも経済的にも負担が大きい。今では母さんの存在が迷惑」とまで言い切られても
息子と同居のあたくしは幸福。絶対出て行きたくないそうで、今困ってる。

コトメが、母親を心配していろいろ言ってくるたびに
「あなたが母親を思う半分も、母親はあなたを思ってないのにな」と、ちょっと気の毒になる
382名無しさん@HOME:2011/05/09(月) 09:36:53.50 0
膿家スレでも時々そういう話が出てくるけど
自分の子供に優劣をつける感覚がわからない…
親子でも相性っていうのはあるけど、それとは違うみたいだし。
一種の毒親?
383名無しさん@HOME:2011/05/09(月) 13:16:45.49 0
>>382
毒親だと思う。
勉学とかスポーツとか、何かに限って言えば、兄弟でも確かに優劣はある。
でも、普通の親はそのことで子どもに対する愛情が変化したりはしない。
それぞれかわいさが違うってのはあると思う。
でも愛情の深さに差なんて、断じてない。
384名無しさん@HOME:2011/05/12(木) 16:07:25.50 0
今回の震災があって自分は昔から非常用持ち出し袋を用意してある
トメはそれを知ってるし、自分で用意してくれといってある。
なのに、一向に準備しない。
なにかあればうちにタカル気まんまんだがそうはいくか

金銭的なこと言えばうちの方がはるかにカツカツだ。
無駄にカラオケ朝から行ってないで少しは備蓄しろや

防災倉庫兼逃走用に車買ってみた。
もちろんトメには内緒だ
385名無しさん@HOME:2011/05/12(木) 17:32:41.73 O
よくよく考えたら、親が一人で生活出来なくなったら同居する、ってよく聞くけど可笑しくない?
一人暮らし出来なくなるレベルなら、ケアハウスに入って貰うべきだよね。
介護させられるだけの、お先真っ暗同居だよね。
386名無しさん@HOME:2011/05/12(木) 18:16:37.51 0
親が一人で生活できなくなったから同居する→嫁子がいれば大丈夫
親が一人で生活できなくなったから同居する→昼間はデイサービス、夜は夫婦で協力

言いだしっぺはどちらを考えてるかですよ
387名無しさん@HOME:2011/05/12(木) 20:21:10.69 0
親が一人で生活できなくなったから同居する→昼間はデイサービス、夜は嫁

言い出しっぺの考える事はせいぜいこれぐらいでしょう。絶対に夫婦(自分も含む)
は考えない。でもって一部負担金払って利用させてやるんだから、嫁だって楽だと
簡単に考える。実際そう威張っていた旦那を見たことがある。
デイだってホームヘルプだって利用時間は自由に決められないからデイなら週に
数日、ホームヘルプでもせいぜい日割りだと数時間ずつしか受けられないのに。
388名無しさん@HOME:2011/05/12(木) 22:20:20.08 0
まったく介護しなくてよかったママンがうらやましい。
まだママン実母は元気だけど、田舎なのでホームも入りやすいしなー。
389ひきとり:2011/05/13(金) 08:29:47.83 0
うちの近所にも引き取り同居がいるけど、古い賃貸で3DKのアパート。
そこにヨチヨチ歩きのトメを(だいぶ年)、旦那が勝手に引き取った。
最初そこの旦那は、デイサービスも何も受けさせたがらなかったが、
奥さん強硬な人で、雨が降ってるとき以外は、トメを外に出すように
なった。トメ自身はおとなしい人で(少なくとも傍目からは)暑くても
寒くても、椅子つきバギーを押して、近所のあちこちにいるのが見受け
られるようになった。
昨年夏の猛暑日、外に出てたトメが熱中症で倒れた。その後すさまじい
夫婦喧嘩(近所中に鳴り響いた)があって、旦那も傷だらけで追い出さ
れ、トメは格安の老人ホーム、奥さんも出ていった。汚宅になった部屋
に旦那だけ残っている。
390名無しさん@HOME:2011/05/13(金) 15:52:06.73 0
>>389
末路って感じだねぇ
自分の親くらい自分で見ろよ。使えない旦那像まんまだよね
391名無しさん@HOME:2011/05/14(土) 02:33:56.88 0
冷酷な妻を持って結婚に失敗した。近所にも同情されてるだろうな俺・・と思ってそう。
392名無しさん@HOME:2011/05/14(土) 03:09:07.35 0
>>391
思ってそうw
只のマザコン自己中の中年おやじでわらられるのにね
滅びればいいのに。そうゆうばかちん
393名無しさん@HOME:2011/05/14(土) 07:17:39.58 O
しかし世間では“姑いじめをする酷い嫁”と言われるのが多いような…
394名無しさん@HOME:2011/05/14(土) 07:20:13.62 0
強い嫁
かわいそうなおばあちゃん
馬鹿旦那

こうだろうね
あんな小さなアパートに年寄り引き取って嫁さん大変だろうに
ほんと馬鹿だね
と私なら思う
395名無しさん@HOME:2011/05/15(日) 09:58:47.90 0
381だけど
>>382>>383
そうか、毒親…。旦那やコトメからは
トメは良妻賢母で子育て熱心だったという話しか出てこないので
毒親という観点がなかったけど、そうなのかもしれない。

私から見たトメが、コトメたちの語るお母さん像とあまりにも食い違うので、混乱してる
トメ、ボケて人間性が変わったのか、それとも他人だからトメの本質が見えるのかな。
このあいだの母の日にも、コトメから豪華な花を贈られたトメ
もらったときには大げさに感謝してたけど、結局包装紙も取らずに玄関に捨て置いたし。
地震の時にも、コトメ一家のことは全く心配もしないし、連絡するのも面倒くさいらしいし。
一見良妻賢母で毒親っていうのは、あり得るのかな?

396名無しさん@HOME:2011/05/16(月) 13:57:52.53 0
滅びろ!バルス
397名無しさん@HOME:2011/05/16(月) 20:40:48.60 O
アニメみたいに平和な同居は現実ない
398名無しさん@HOME:2011/05/16(月) 21:33:51.19 0
>>395
毒親で良妻賢母とかモラハラで親バカ理想の父とか存在する。ソースは私。
399名無しさん@HOME:2011/05/20(金) 11:18:46.82 O
でもなんだかんだ言っても義両親の家に同居させて貰うより引き取り同居の方が
精神的にはマシかも。
義両親に目一杯気使わせたらいいんだし。
いざとなったら「出て行け」ってタンカきれる。
400名無しさん@HOME:2011/05/20(金) 12:50:23.50 0
私は同居させてもらったほうがいいわ
食費と光熱費は出す
出て行きたいって時にすぐに出られるお金の準備だけはさせてもらう
完全同居ならそれでもいい
2世帯住宅のローンとか抱えるの絶対イヤ
逃げられない
401名無しさん@HOME:2011/05/20(金) 13:32:11.50 0
いざとなった時、出て行かんのだよ。これが。
402名無しさん@HOME:2011/05/20(金) 17:22:25.47 0
>>399
絶対、年寄は出ていかんだろw
世間的にこっちが悪者になりそうだし

親子ローンとか、旦那が半分負担のローンとかが一番嫌だ
ローン組んで金出すくらいなら、中古でも小さくても自分達の家がほしいっての
403名無しさん@HOME:2011/05/20(金) 17:55:38.31 0
うん、住みたくもない家にビタ一文払いたくない
住みたい家にウトメとかはいない
404名無しさん@HOME:2011/05/20(金) 20:46:49.74 0
>>399
問題はね、義理親の家ならいつでも出て行けるけど、自分の家に居座られたら
相手が出て行く気にならない限り別居できない事。でもって往々にして老人には
賃貸も見つかりにくいし、老後や介護の不安抱えて一人同居望むほどの老人は
出て行きたがらない。
特に要介護や要支援状態になってから追い出したら遺棄で訴えられる事もある。

その点ウトメ宅ならこっちがリフォームローン抱えてローンで縛られたり、要介護に
なるまでなら簡単に逃げられる。
405名無しさん@HOME:2011/05/20(金) 21:27:12.54 0
そもそも息子夫婦の家に転がり込む義両親って
持家がないか国民年金だけか無年金で、金ない人が多いでしょ
金がないからこそ転がり込むわけであって。
406名無しさん@HOME:2011/05/20(金) 21:35:06.74 0
家売ってでも転がり込む人は居るみたいだけど、その場合でも帰る家がない事は同じか。
407名無しさん@HOME:2011/05/20(金) 21:50:26.28 0
>>406
いやそれはまだマシ。金持ってるから賃貸料払っていける。
一番最凶はやはり持たざる者だと思う。
408名無しさん@HOME:2011/05/23(月) 03:55:35.32 0
具合が悪くて、引き取り同居していたトメが明日偽実家に帰ります。
いい人だし手もかからないんだけど、においが半端ない。
もう一か月以上お風呂に入っていないと思う。
具合が悪いのはわかるんだけど、入ってくれないとこっちが困る。
409名無しさん@HOME:2011/05/23(月) 04:11:56.45 0
>>408
病院で風呂は禁止又はできれば避けろと言われているの?
部屋に目立たないようにお香か消臭剤おいて、清拭剤買ってあげたらよかったのに。
もう帰宅するなら後の祭りだろうけど。
410名無しさん@HOME:2011/05/23(月) 04:35:51.05 0
>>408
どういう事情でお風呂入らないのか&どういういきさつで帰ることになったのか?
kwskお願い。
411名無しさん@HOME:2011/05/23(月) 09:53:41.74 0
痴呆で入浴拒否なのかな。
風呂入らなかったり着替えたがらない年寄りが家にいるのは辛いよね
消臭剤の1個2個で消えるにおいじゃないし
そもそも臭いだけじゃないんだよね、迷惑なのは。
412名無しさん@HOME:2011/05/23(月) 11:40:05.55 0
老人って風呂に入ってても普通に臭いよね
それが1ヶ月以上入ってないなんて・・・想像しただけでゲロ吐きそう
413名無しさん@HOME:2011/05/23(月) 16:12:50.37 0
そうそう、ツンとする独特の臭いだよね
正直、同居解消の>>408が羨ましい
(それはそれで、面倒なことがあるんだろうけど)
うちのは、「私は年寄りだから、あまり汚れない」と澄ました顔してる
現実に臭いんだよーー
414名無しさん@HOME:2011/05/23(月) 18:37:12.43 0
犬でも飼えばいいんじゃね?それか線香焚いておくか?
415名無しさん@HOME:2011/05/23(月) 18:54:26.40 0
よけい臭くしてどうするw
416名無しさん@HOME:2011/05/23(月) 19:34:55.84 0
ホームでヘルパーをしていた知人に聞いた。
臭いは強い臭いでマスキング(代表がトイレの消臭剤)しちゃだめ。
混ざって余計に酷くなる。
芳香剤ではなくて据え置きでもスプレーでもいいから消臭剤や炭がいい。
もっといいのは脱臭機能の強い空気清浄機、これが一番。
体臭の強い人や便の介護のいる人はシャンピニオンエキス。
417名無しさん@HOME:2011/05/23(月) 23:10:31.33 0
>>415
昔から木を隠すには森の中というじゃないか
418名無しさん@HOME:2011/05/23(月) 23:48:04.84 0
そうか糞トメ隠すなら便所の中
って住めるかそんな家
419名無しさん@HOME:2011/05/24(火) 12:23:16.47 0
>>414
犬より臭いから困る
420名無しさん@HOME:2011/05/24(火) 14:38:12.49 0
>418
つげ義春は自身で実践したぞ
421名無しさん@HOME:2011/05/24(火) 15:46:57.73 0
>420
kwsk
422408:2011/05/24(火) 18:10:56.59 0
>>410
トメは若いころはシャキ奥で、何かしていないといられない性分なんだと思う。
首の具合が悪くて寝てばかりいたけど、農家でもう苗を植える時期だから
「明日送って行って」と自分から言い出し帰って行った。

ちなみに手がグローブのように腫れてて、仮病ではない。
まだ治っていないのに・・・

ちなみにうちは放射能のホットスポット(-_-;)
断れば野菜くれるのは自粛してくれそうだが、トメは自分で食べるんだろうなー。
423408:2011/05/24(火) 18:16:50.03 0
顔文字すんません。
424名無しさん@HOME:2011/06/17(金) 19:54:58.92 0
あちこちで書き倒しているから既視感あった人すまん。

引き取って1年。生活、病院の世話一切みてきた。
やっとお迎えが来そうになったが、現代医療のお世話で
助かった。死ぬとおもったからこそ、そこまでの世話も全部した。
トメは生きてたものの認知症発症。下は垂れ流し、
要介護5ももらった。一番きついのは、ボケ発言連発や
あれしろこれしろの要求の多さ、感謝なしの横柄な態度。
それに辟易して、これ以上介護できない、家にはひきとれない
と言ったら、だんなから離婚を言い渡された。

引き取り同居はババくじだよ。誰も幸せにしないよ。
どれだけ苦労したって、そのことを理解してくれる人など
どこにもいないから絶対やめな。
425名無しさん@HOME:2011/06/17(金) 21:31:30.43 0
>>424
お望み通り離婚してやりなよ
もちろんババアを病院から糞旦那のいる自宅に引き取ってからだ
老い先短いんだから大好きな息子と二人暮しさせてやれ
どうせ糞旦那は1週間も持たずに根を上げるだろうがな
426名無しさん@HOME:2011/06/18(土) 14:08:33.86 0
親の介護をしてくれる妻に
感謝どころか奴隷認定の夫なんか、本当に離婚したほうがいいよ
そんな人と今後人生を共にできる?
でも、離婚できない事情が何かあるのかな。
427名無しさん@HOME:2011/06/18(土) 14:12:52.78 0
>>424
離婚したくないの?なんで?
そのクソババアから逃げるには離婚しかないでしょ。
428名無しさん@HOME:2011/06/18(土) 18:00:10.31 0
424です。離婚したい。荷物もまとめた。
ただ子供が泣いてすがる。私が連れて行けない事情がある。
それと今までのストレスからか体が動かず寝込んでいる。

ババアとダンナと両方死んでほしい。
429名無しさん@HOME:2011/06/18(土) 19:19:51.67 O
子ども置いてってどうするの?泣いてすがってるのに自分だけ逃げるの?事情があるにせよ何か連れていける方法はないの?
430名無しさん@HOME:2011/06/18(土) 21:43:34.04 0
どういう事情だかわからんけど、きっとそれが弱みだと夫も知ってるんだろうね
子供がいる限りアイツは自分の言いなりだと。
酷いな…
431名無しさん@HOME:2011/06/18(土) 23:04:01.86 0
事情があるなら尚更子連れでシェルターに行けば?
432名無しさん@HOME:2011/06/18(土) 23:30:01.97 0
>>428
母が子供連れて行けない事情なんて到底思いつかないんだけど。
何があっても、子供だけは手放しちゃいけないよ。
433名無しさん@HOME:2011/06/19(日) 00:48:43.25 0
無知なので「何か持病が?」ぐらいしか浮かばんが
泣いてるお子さんは無理してでも連れてってあげて欲しいなあ…
434名無しさん@HOME:2011/06/19(日) 11:20:33.66 0
エネ相談スレ辺りで相談したらいいかも…
いや、でもあのスレはアドバイス厨多いから混乱しちゃうかな
435名無しさん@HOME:2011/06/20(月) 16:51:14.20 i
旦那に言いくるめられて連れて行けないと思い込んでるってのじゃないよね?

連れて行けない事情って実子じゃないとか?
436名無しさん@HOME:2011/06/20(月) 21:53:19.71 0
どんな理由であれそんな家に置いていかずに連れて出てけよ。
親が路頭に迷っても最悪一時的に施設に預かってもらえるんだからさあ。

出て行けない理由に子を使うのも出て行くなら置いていくしかないと言うのも
子供にとっては母親は自分が要らないと宣言してるのと一緒だよ。
出て行けないと子を思いやるようでも
裏を返せば子供さえいなけりゃいつでも出て行けるってことだし。
437名無しさん@HOME:2011/06/21(火) 14:16:11.22 0
実子じゃないか、大きな病気関係かなと思って読んだ
438名無しさん@HOME:2011/06/21(火) 20:05:00.84 0
現代医療ってのも考え物だな
延命、延命で無駄に生きてどうすんだ。
面倒見てる身にもなってほしいわ
439名無しさん@HOME:2011/06/30(木) 15:40:20.43 0
やっぱ引き取ると調子に乗るよね。
汚いぜい肉見せながらウロウロしないでほしい。

うちは金がない姑を引き取った。
同居して1年、姑の思考がキモすぎて無理・・・
誰かに寄生しないと生きていけないくせに、やってもらって当然と思ってる。
世の中にはこんなクズがいるなんて知らなかった。

おかげで旦那のこともキライになりそう。
440名無しさん@HOME:2011/07/03(日) 00:47:46.03 I
>>439
なんてオレオマw

ウチはやっと夫婦全力で解消宣言実施中。
でも、出て行かないんだよね。
これで縁が切れなければ、子供連れて出て行くよ。
441名無しさん@HOME:2011/07/03(日) 16:00:59.03 0
>>440
出て行くの待ってたら一生出て行かないよ。
アパートでも親戚宅でも勝手に決めて引っ越しさせなきゃ。
442名無しさん@HOME:2011/07/03(日) 23:11:19.31 0
そうだそうだ
443440:2011/07/03(日) 23:55:58.46 I
ありがとう。

でも、保証人にだけは絶対になりたくない。→旦那
あちこちでいろいろやらかしている人だから、
これ以上関わりあいたくない。

旦那がどうにかできんかったら、もう知らん!って宣言したら
ストレスからか胃潰瘍に…
444名無しさん@HOME:2011/07/04(月) 01:00:22.22 0
>>443
保証人不要の物件だってあるし、お金払って保証人代行という手もある。
445名無しさん@HOME:2011/07/04(月) 03:48:09.71 O
汚い老人は引き取らないこと
これが幸せの秘訣
446名無しさん@HOME:2011/07/04(月) 08:07:03.16 I
>>444
今、あちこちで保証人断わられて恥をさらしてるところw

家賃一万円入れるから、置いてくれって手紙が郵送されてきた。
(同居してるんですが?)
いろいろ突っ込みどころ満載で 笑える。
もちろん拒否。一緒に動いてる義姉も微妙なのでwktkしてるところ。
447名無しさん@HOME:2011/07/04(月) 17:13:46.92 0
>>446
無職なの?
市営住宅とかは?

ってか一万円・・・安すぎw
448名無しさん@HOME:2011/07/04(月) 22:41:20.41 0
1日1万円なら考えてやらないこともないがなー
でも考えるだけでお断りかなw
449446:2011/07/04(月) 23:31:44.24 I
過去スレ見て 勉強させていただいていますw
私が動くと角が立つのでw旦那を誘導していきたいと思います。

なんか あまりに毒親すぎて旦那が可哀想になってきたよ。
いい結果がご報告できるように頑張ります。
450名無しさん@HOME:2011/07/13(水) 10:39:43.72 0
角が立ってなにか困ることあるの?w

まあ、旦那のストレスが酷くなるってんなら仕方ないけど。
むしろあなたが前面に立って守ってあげたほうがいいかもwww
451名無しさん@HOME:2011/08/10(水) 15:50:05.12 0
一人暮らしトメ(80歳)を引き取る話が春ぐらいから出てる…
頭が禿るほど考えて、同居が嫌だから旦那が嫌になってきた
のか、旦那が嫌だから同居が嫌なのかワケワカメになってきた…
今は何も要らない(生活なら何とか1人でやっていける・子供も成人したし)
から離婚したい…
452名無しさん@HOME:2011/08/12(金) 13:01:38.27 0
>>451
一人で生きていけばいいじゃん。
私は根性無いので同居を選んだ...。
453名無しさん@HOME:2011/08/12(金) 21:20:16.78 0
>>451
実祖母92歳だけど、同居辛いよ・・・家帰りたくない・・・
454名無しさん@HOME:2011/08/17(水) 12:59:27.98 O
>>453
祖母?あなたは幾つなの?一人暮らしはできないのかな。
家が一番落ち着けるスペースであるはずなのに。
455名無しさん@HOME:2011/08/25(木) 17:25:13.78 0
hoshu
456名無しさん@HOME:2011/08/26(金) 13:11:26.08 0
元引き取りトメ、ホームに入ってから規則正しい生活で健康そのもの。
457名無しさん@HOME:2011/08/26(金) 18:25:06.67 0
>>456
ホームなら会いに行かなきゃいいだけさ。
健康だろうが病気だろうが会わなけりゃ関係ない。

うちのナマポ元引き取りトメなんて、出て行って数ヶ月で無心の電話が来たぞ
お断りだ!と言って夫婦ともども着拒。今は平和。
458名無しさん@HOME:2011/08/28(日) 09:09:19.62 0
>>457
自分は絶縁してるけど、旦那は完全に縁が切れてないからね。
健康で無事に過ごしてくれていないと何かと旦那に降り掛かってくる。

今思い返すと、引き取り同居してたころは本当に暗黒時代だった。
今は平和。
459名無しさん@HOME:2011/08/28(日) 22:20:52.30 0
>>456
羨ましい
うちはトメがホーム行きを泣いて拒否する

夫も私もすっかりウンザリしていて
トメにとっても暮らしやすい環境ではないはずなのに
なぜかトメの脳内では「家族に大切に世話してもらうアテシ」に変換されてる…
460名無しさん@HOME:2011/08/29(月) 00:58:34.88 0
>>459
疎まれながら過ごすよりホームのが楽しそうなのにね
461名無しさん@HOME:2011/08/29(月) 00:58:56.47 0
ごめんあげてしまった
462名無しさん@HOME:2011/08/29(月) 13:12:00.31 0
うちの場合はお試しにショートステイで入ったら気に入って
そのまま帰ってくる事なく手続きをすすめて本入所だった。
プロだから老人の扱いに慣れているし、イベントも多くて退屈しない。
似たような境遇の老人同士話が合うみたいで居心地がよかったみたいだよ。

同居生活は相当居心地が悪かったみたい。
まあ、居心地悪くしてたんだけどね。
463名無しさん@HOME:2011/08/30(火) 12:31:54.21 0
>459

夫と相談して、実家に帰るとか家出とか旅行とか、何日もあなたがいない状態作って、
「俺は世話ができん」とか、または「飯、風呂、寝る」をやって貰って、一時的にショートステイしてくれと騙すとかは?
464名無しさん@HOME:2011/08/30(火) 13:07:30.72 0
ショートステイは諸刃の剣。
気に入ればいいけど、逆だと道が閉ざされる。
あと里心が出て帰りたがる人も多いと聞くよ。
タイミングに気をつけてね。
465名無しさん@HOME:2011/08/30(火) 15:43:15.47 0
ショートで我儘だったりやりたい放題しすぎて、他のご利用者様に迷惑ですからと
次回からの利用と断られた人もいるらしい。ホームでも我儘すぎると時々出せれ
ちゃう人がいるそうな。元から独居ならまだしもなまじ近くに家族がいると危ない。
466名無しさん@HOME:2011/08/30(火) 16:52:53.06 0
いかに退路を断つか、かな
他に生きていくための選択肢は無いと理解させないと
467名無しさん@HOME:2011/08/30(火) 16:52:55.02 0
日中だけいくのは?
週1回からだんだん増やしていってショートステイさせてたよ。
相部屋で最初にいやな思いしたとかでごねてた。
いまは、ロングステイだけど
468名無しさん@HOME:2011/08/30(火) 16:54:02.31 0
仲良しの入居者ができると話はスムーズかもね。
469名無しさん@HOME:2011/08/30(火) 17:41:24.11 0
入所者ねw

可能なら公営住宅で独居からホームの方がいいかも。
まあこっちの思惑通りにはなかなかいかないから、みんな悩むわけだけど
470名無しさん@HOME:2011/08/30(火) 20:07:30.19 0
居心地良くて、気に入るようなホームは高いんだろうなあと思う。
一人暮らしトメとの同居話でゴタゴタして、何もかも嫌になってきた。
自分は長生きなんかしたくないや。
471名無しさん@HOME:2011/08/30(火) 20:20:29.26 0
高いからって合うとは限らないよ。周りが金持ちだったりマナーが五月蝿い人が多いと
浮いちゃう人もいる。DQウトメだけでなく田舎出身の人や下町出身の人には良いホーム
辛いらしい。やっぱり入るなら或いは入れるなら在所のホームでないと。食事一つでも
ストレスはたまるから帰りたいってなる。言葉の問題もあるしね。
472名無しさん@HOME:2011/08/30(火) 20:25:00.65 0
>>470
>>462だけど、ここで良く話題になる養護老人ホームだよ。
昔風に言うと養老院、かな?
本人の資産や年金などの収入額を元に費用を算出する仕組み。

訳あり老人ばかりなので変な劣等感を感じずに済むみたい。
揉め事も耐えないらしいけど、スタッフは扱いに慣れてるよ。
473名無しさん@HOME:2011/08/30(火) 20:28:49.25 0
うちの近所のお高いホームはスタッフが続かない。
家にいられなくなったお金持ちはわがままでタチが悪いんだって。
空き部屋は沢山あるのに人手が足りなくて全然入れないそうな。
474名無しさん@HOME:2011/08/30(火) 22:24:56.67 0
宇喜多直家がホーム経営に興味をもったようです
475名無しさん@HOME:2011/09/09(金) 14:05:17.00 0
年とって、生活が「しんどい」のは当たり前だと思う。
なのにどうして「息子一家と同居♪」すれば何もかも
良くなる!と思えるんだろう。
476名無しさん@HOME:2011/09/11(日) 04:54:03.38 0
>>475
めんどくさい家事は嫁がやる
息子がちやほやしてくれる
おじいちゃんおばあちゃんと慕ってくれるかわいい孫たち

変な幻想で頭がいっぱい
477名無しさん@HOME:2011/09/11(日) 10:11:01.17 0
夫がトメを引き取ろとしている。
良い夫で良い親であり、これで母親が一緒に住めば長男としての責務も
果たせて万々歳。という思考らしい。
ウトは亡くなったけど、まだトメは60代でピンピンしているし、近所に住む
コトメが孫連れてしょっちゅう入り浸っているから、同居の必要ないのに。
しかも夫はあくまでも自分中心で「うちで同居する」という考えを譲らない。
トメは義実家を離れるつもりはないので、義実家に住むなら良いっていうけど
夫は「それじゃ俺が経済的に困っているみたいで嫌」なんだって。
トメは居間の畳スペース(襖閉じれば四畳半の和室にはなる)に寝させる
つもりらしい。日中は居間で家族で過ごせばいいから個室は必要ないと。
荷物は?と聞くと、「荷物は...捨てて来てもらわんといかん」
(2階の夫の趣味の部屋を空ける気は無い)
仏壇は?「...コトメに引き取ってもらうか」
(リビングはこだわってデザインしてもらったので、仏壇なんか置きたく無い)
トメさんはすっごくやさしくて配慮のある人なので、同居は構わないけど、
自己中夫の考えに嫌気がさしている。
ふと、いっそ夫を捨てて義実家に居候させてもらおうかと考えてしまう。
478名無しさん@HOME:2011/09/11(日) 10:57:23.34 0
はっちゃけだな
479名無しさん@HOME:2011/09/11(日) 16:56:58.34 0
>>477
トメさんの気持ちはどうなのか?でしょう。
長男夫婦で勝手に話し会っても困ると思うよトメさん。
トメさんの気持ちを聞いた上で夫と話し会うと
案外はっちゃけも収まるかも...。
480名無しさん@HOME:2011/09/11(日) 17:04:22.16 0
はっちゃけにしては、荷物も捨てて4畳半とか仏壇置いて来いとか親の事一ミリも考えて
なさそう。何か下心あったりして。
義実家に住むのは外聞が悪いけど、義実家売ったお金や年金持ちのトメとは同居して、
余得に預かりたいとかね。趣味の部屋もお持ちのようだし、そっちは充実させたい人の
ようで、基本的に人の事考える人じゃなさそうだし。

その自己中の言い分をトメさんに全部報告して、地獄が待ってますよって教えてあげなきゃ。
481名無しさん@HOME:2011/09/11(日) 18:16:34.72 0
なんで男って「老親を自分ちに連れて来れば親孝行、すべてよし」って
考えるんだろう?うちもそうだけど、現実に1つ屋根の下で寝起きして
暮らすことを想像してない。「親だから、家族だから、ダイジョブ」って考え。
そういうのに限って、自分が嫁の両親とくらすことは金輪際×、つきあい
もなるべく避けてる。
482名無しさん@HOME:2011/09/12(月) 08:52:19.69 0
本当に想像力ないんだよね…

近居トメが目を悪くして、70になる前に免許を返上したいと言い出した。
それ自体は推奨なのだけど、うちの地域は車なしでは生活困難な地域。
夫が「敷地内同居…いや…」とか真剣に悩んでるんだけど、
トメはまだ足腰はピンピンしてて、トメ家はうちよりも市街地。
歩いて30秒でコンビニ、と医者、5分でスーパーと薬屋と役所、
10分足らずで本屋や薬屋の併設されたスーパーモールへ行ける。
うちからだと、20分ぐらい歩いてやっと
スーパーて言ったら怒られるぐらいの店舗にしか行けない。

どう考えてもうちの町内に呼ぶ理由がないのに、旦那はまだ悩んでいる。
…私の母も今一人暮らしで、母の家はうちよりも田舎なんだがなあ…。
483名無しさん@HOME:2011/09/12(月) 13:53:24.44 0
年寄りの独居は町がいいよね。
484名無しさん@HOME:2011/09/12(月) 17:09:51.23 0
まあ一週間に一度ぐらい生存確認すりゃええんじゃない?
485名無しさん@HOME:2011/09/12(月) 17:35:08.93 0
>>482
車が無くても利便性が良いなら、こちらの生活に影響が出ない程度に
どこかに遠出したい時に足になってあげる位で良いのにね。

年取ってくると慣れない場所で一からご近所との人間関係築きあげるのが
大変だから引越しは嫌ってタイプの人も居るけど、トメさんはどうなんだろう?
486名無しさん@HOME:2011/09/12(月) 21:17:27.09 0
引き取り同居始めた超重量横綱級の友人(女)が、
風が吹けば飛びそうな程激痩せしてた。
根っから明るくて、いつも笑顔な人だったのに、
心ここにあらずな感じにボ〜っとなっちゃってた。

同じ人とは思えないくらい人が変っちゃった。
ホント同居って恐ろしいんだね。
487名無しさん@HOME:2011/09/12(月) 22:51:30.31 0
食えない、眠れない、ストレス発散の場がない
マジ死ぬぞ。もしくは生ける屍。>>486友人はやく逃げてー
488名無しさん@HOME:2011/09/13(火) 00:11:23.95 0
そこまで見た目がかわれば同居家族は当然気付いてるよね
別居って話にならないんだろうか?
489名無しさん@HOME:2011/09/13(火) 00:19:40.07 0
それが同居する男の特徴だもの。
それに元々太っていたらダイエットも出来てお前も良かったろうぐらいに思っているかも。
スーパー自己中か超が3つつく鈍い男でないと同居なんてしないし。
490名無しさん@HOME:2011/09/13(火) 12:27:19.86 0
486です。

>>489さんすごいね、まさにその通りの男です友人夫。
激痩せに対しての発言もその通り。

どうにかして別居できない?いっそのこと逃げちゃえば?とか、
色々言ってみたけど、所謂デモデモダッテ状態。
ホント生ける屍って感じで、可哀相過ぎるんだけど、
所詮部外者で赤の他人の私には何もできないんだよね。
とにかく早く逃げて欲しい。


491名無しさん@HOME:2011/09/13(火) 16:15:12.84 0
まさしく意志力も奪われた状態なんだろうね。欝になると食欲もなくなって
劇やせするし、逃げようにも戦おうにもその気力すらなくなる。
492名無しさん@HOME:2011/09/20(火) 14:08:33.93 0
北九州の監禁事件みたい
そのうち死ぬかもね
493名無しさん@HOME:2011/09/21(水) 23:34:42.68 0
そんな、怖いことをあっさりとw
494名無しさん@HOME:2011/09/22(木) 13:33:05.97 0
同居は死にいたる病だからな。
495名無しさん@HOME:2011/09/30(金) 22:41:08.14 0
父が亡くなり母一人になった
安アパートに住んでるけど、母一人のパート収入では厳しい
実母でも半分毒で、私が嫁ぐ前は衝突が絶えなかった
不潔を何とも思わず物を捨てられない人だから
余計に引き取るか悩む
ホームに入居させたいけど、捨てられたと泣くだろう
入居できるかすらまだわからないし

半分毒なので子として責任を捨て去れない
でも同居したら間違いなくまた衝突・・・
496名無しさん@HOME:2011/09/30(金) 22:55:37.23 0
>>495
母は何歳? 父の遺族年金は無いの?
母の意向が書いてないからなんとも言えないけど、母は同居したいのかな?
497ひきとり:2011/10/01(土) 10:53:55.03 0
>>495
別に捨てたわけじゃないんだから、捨てられたって泣かれてもいいじゃん。
それよりもトラブルになるとわかってて引き取るほうがおろかでしょう。
施設捜しに重点置く、アパートがいまの収入で厳しいならもっと安いところ
捜す、あるいは公営住宅申し込む、とかいくらでも回避策あるでしょ。
同居はありえない、だから他の方法を探す、で始めないと、あなたがあなたの
夫にとっての毒妻、子供にとっての毒親になるよ
498名無しさん@HOME:2011/10/01(土) 14:35:09.19 0
>>495
毒に侵されてるね
捨てられたって言われても良いじゃん、何が困るの?
言いたい奴には言わせとけばいいし、本人がそれで
拗ねるなら拗ねさせておけば良いんじゃない?
引き取ることだけが「子の責任を果たす」方法じゃない
子どもとして恩を返す方法はいろいろあるんだからさ
ホームに入れるのもその一つの方法でしょ
ホームなら早いところ手配した方がいいよ
半分ボケにでもなった時には時間がないってこともある

引き取るなら、衝突しようがなにしようが最後まで
責任持って見届ける覚悟が必要だよ
結婚してるなら、夫と母の間に立たなきゃいけない分、
本当に辛くなるからね…その辛さは半端じゃないよ
499名無しさん@HOME:2011/10/01(土) 15:03:09.58 0
金の無い老人を引き取るのはどんだけ大変か。
毒じゃなくて、人間性が良くて、家族全員といい関係で、
自分の事は自分でできて、家事も手伝ってくれたとしてもね。

他に選択肢が無いわけじゃないんだから
最初っから「引き取るしかない」と自分を追い込まない方がいいよ。
500名無しさん@HOME:2011/10/01(土) 15:09:03.72 0
毒母を引き取るということは夫と子供(の人生を)捨てるということだ
501名無しさん@HOME:2011/10/02(日) 20:51:46.52 0
子供夫の人生以前に自分の人生を捨てる事
502名無しさん@HOME:2011/10/08(土) 12:51:37.39 0
うんうん
503名無しさん@HOME:2011/10/09(日) 21:38:26.78 0
同居なんてしたくないから早くあぼ〜んしてほしいよ
実親だけど
504名無しさん@HOME:2011/10/11(火) 15:29:52.77 0
同居解消〜!ヤッター。
無貯金無年金のくせにパート止めたいってあり得ないよ。しかもまだ60歳・・・
無神経・無責任・無計画。3拍子揃ってたわ〜
唯一勉強になったのは、生きてるだけで迷惑って人がこの世に存在する事がわかった事かな!
早くあの世へ☆
505名無しさん@HOME:2011/10/11(火) 16:15:02.02 0
だ 苦 ど 人  ヽ       /
よ 戦 こ .生   |      /  な だ 苦
.    ま は   |      |  あ  っ .戦
.    で     ノ      |     た
.    も    /      !
ヽ、___, へ!       ヽ
             .ヘ   |へ、       ノ
├┬!!        /  ヽ     ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  |     .((リノ) >〃<      /   ii
 ├┬!!   イ;;;;;;;il | /  |  |   / ̄/ ̄
   .ノ   ヾ├.-┤.|/ ノ .|ヾ丿リノ   ./
   (ノ)  ゞヾリノ/ツシノノヾ/リ/    ii/
    ノT゙             /  ii
                   フ ̄
                     ii/
506名無しさん@HOME:2011/10/11(火) 17:39:35.76 0
>>504
おめ!
悩めるみなさんのために同居解消への道のりをkwsk!
507名無しさん@HOME:2011/10/12(水) 00:32:41.13 0
>>504
おめでとう〜!
          .o゜*。o
         /⌒ヽ*゜*
   ∧_∧ /ヽ    )。*o  ッパ
    (・ω・)丿゛ ̄ ̄' ゜
.  ノ/  /
  ノ ̄ゝ
良かったらkwsk
508504:2011/10/12(水) 10:53:14.14 0
精神が限界に達してキレただけwwwと言うか泣き叫ぶぐらい限界だった・・・
旦那親に本気で人生食いつぶされるかと思った。
私の我慢が足りないのか、同居当初の話と違ったからなのか1年でギブ。
でも、こうなるまで放置してた旦那にも冷めたよ・・・
修復出来るか不明だけど寄生虫追っ払えて満足☆
509名無しさん@HOME:2011/10/12(水) 17:12:31.60 0
>>508
義母が元気そうなうちに別居で来て良かったね!
私自身自分の母親を引き取ったけど1年立つ前から心身共に悪くなって
最後は自分の心に鬼が住んでいるか、父親(が亡くなったので引き取った)
が母親だけ一緒に住まわせてやきもち焼いてこういう気持ちに
させられてるのかもうぐちゃぐちゃだった。私は3年弱で別居に
至ったけど、心底別居して良かったと思ってる。
510名無しさん@HOME:2011/10/13(木) 14:50:54.65 O
老親の介護は実子の義務。同居は当然
511名無しさん@HOME:2011/10/13(木) 15:09:14.24 0
>>510
んなあほな
512名無しさん@HOME:2011/10/13(木) 15:16:44.67 0
>>510
おまえ長男嫁かよ??
513名無しさん@HOME:2011/10/13(木) 16:51:18.83 0
>>510
実子の配偶者は?同居が当然なの?

514名無しさん@HOME:2011/10/13(木) 18:06:15.29 0
>>510
じゃあ、互いの実両親と同居だね♪
515名無しさん@HOME:2011/10/13(木) 22:47:41.01 O
>>508
超裏山
同居でもめて旦那には嫌悪感しかない
早く離婚成立しないかな
516名無しさん@HOME:2011/10/15(土) 19:25:20.83 0
>>515 ナカーマ。同居する以前に愛想がつきた。「一緒にいるのが
苦痛」だけでは離婚理由にならないと言われたけど、何とか
がんばりたい。あと何年生きられるか分らないけど、旦那&義理親
のことにエネルギーすり減らされたくないんだ…
517名無しさん@HOME:2011/10/20(木) 21:21:46.94 0
tes
518名無しさん@HOME:2011/10/20(木) 21:22:02.58 0
てすt
519名無しさん@HOME:2011/10/21(金) 17:39:53.14 0
同居に踏み切るのは精神的に危険
でも実母が高齢になってきた・・・60代半ば
まだボケちゃいないが求人も少ないし貯金はほぼ無し
そのうち独居も難しくなるかな

今のうちから施設探すべき?
すぐ入るわけじゃないから予約みたいなのはできないよね?
520ひきとり:2011/10/22(土) 14:09:05.44 0
>>519
同居はありねない、という方針を立ててから役所にかけこんで情報探すべし。
なんとでも道はあるよ。
521名無しさん@HOME:2011/10/23(日) 14:41:30.85 0
80歳の義母、同居は気を使うからイヤ、住み慣れた家でヘルパーさん
とか頼むのもイヤ、施設もイヤ…要するに環境が変わるのに抵抗ありみたい。
でも一人暮らしでやっていくのはしんどいから何とかしてくれーと。
引き取り同居って、引き取る方も引き取られるほうも無理があるね。
522名無しさん@HOME:2011/10/23(日) 20:59:00.02 0
>>521
うちの義母さんも80歳だ。
車で30分のところに住んでいるので、週2回、買い物に連れ出し1時間おしゃべりして帰ってくる。

あっちが痛いこっちが痛い、さみしいと言うがにこにこ笑って「そうだね」って相槌打ってる。
10年前引取り同居したことがあるけど、何もしないでただ寝腐っているだけ。
まだまだ当時は体も動いたのに。

そして今も、うちへ泊りに来るとやっぱり寝腐って何もしない。
自分ひとりのときは朝食に簡単なパンとか食べているのに、
うちに来たときはいろんな作りたてのおかずとみそ汁を期待している。

うちは朝は旦那も私も食べないのに、手間がかかって腹立ってくる。
十数年前産褥期の手伝い頼んだとき、義母さんは孫と遊んで何も世話になってないっつーか、
逆に食事の世話させられた。
おかげで産後の肥立ちが悪くて何年も苦労した。

なのでさみしいとか怖いと言われても、引き取ったりしない。義母さんが我慢すればいい。
私が肥立ちが悪くても我慢して育児したみたいに。
なんの世話にもなっていないおばあさんの朝食を、毎朝何十年も作るなんて無理。
523名無しさん@HOME:2011/10/24(月) 14:55:40.93 0
>>521
どうしたいんだ。
楽にあの世に送って欲しいのかな。
524名無しさん@HOME:2011/10/24(月) 20:44:27.87 0
>>522
> 自分ひとりのときは朝食に簡単なパンとか食べているのに、
> うちに来たときはいろんな作りたてのおかずとみそ汁を期待している。

ばぁさんセコいな。
525名無しさん@HOME:2011/10/24(月) 20:46:39.89 0
期待しても出さないようにしなきゃ。
だってサービスすればするほどいい気になるし、その生活にあこがれる。
夢砕いてこっちに来てもいい事ないと悟らせなきゃ。
526名無しさん@HOME:2011/10/24(月) 22:20:59.41 0
おばあさんが家に来たときは旦那さんが朝食を作ればいいのにね。
527名無しさん@HOME:2011/10/24(月) 22:26:08.89 0
いいやパンに牛乳かバナナだけでいいよ。
あるいは旦那も522も朝食べないなら「うちは朝食はたべません」で。

いい嫁して産後も食事の世話するとか、泊まりに来たら和食作るとかするからいけない。
体悪くしたり恨み持っていても実際には言うとおりの食事作っているようではいい嫁看板
下ろしてないもの。嫌なものは嫌、出来ないものは無理が言えないと、同居でって産後と
同じで実際にせがまれたらノーと言えないよ。
528ひきとり:2011/10/24(月) 22:53:21.84 0
産後すぐに「手伝いに来たい」と旦那が鳩してきたので、産後の手伝いが
どういうものか説明した上で、旦那に電話させて、具体的にどういう手伝い
か、質問形式で質問させた。

例:3度の食事は誰がどうやって作りますか

電話で旦那が聞いて、トメに答えさせる。
下に、私が望む回答が書いてあって、トメにはむろん電話なので見えない。
トメの答えと、私の望む答えのあまりの隔たりに旦那がorzとなってた。

そういう前提があったから、同居ってことは、家族の役割分担をするってこ
とだけど、どういうことしてくれんの?とまた電話で質問させた。
基本、自分のことは自分でというスタンスで来る→だったら近居で気楽な
暮らしがいいよ。
何でも嫁にやってもらう→フルタイムで働いてる嫁にそんな余裕はありません。

の二通りの答えを用意して、結局後者で断った。いまはヘルパーが来て
気ままな一人暮らししてる。
529名無しさん@HOME:2011/10/24(月) 22:58:03.18 0
トメ回答気になる
530名無しさん@HOME:2011/10/26(水) 00:20:33.81 0
何もやる気ないトメさんだとは分かった。
531名無しさん@HOME:2011/11/11(金) 20:28:22.98 0
どこまで母一人で住めるだろうか
ボケ始めても一緒に居ないとわかりずらい
まぁ同居嫌だけど
532名無しさん@HOME:2011/11/23(水) 09:24:44.13 0
トメも旦那も納得して引き取り同居解消し結果もよくて、
お互い早くこうするべきだったね、ってな事になってる。
でも同居するのが当たり前みたいに思っている善意の赤の他人は、
「おばあちゃんはいつ戻ってくるの?」とか平気で聞いてくる。
そういう人たちに、いちいち同居中の我が家の暗黒っぷりを語ってもしょうがないもんね。
ニコニコしながら「元気ですよー」と
会話が成立しないような受け答えをして終わらせる。
あんな日々は二度とごめんだ。
533名無しさん@HOME:2011/11/25(金) 16:16:04.10 0
保守
534名無しさん@HOME:2011/11/26(土) 16:07:39.34 0
実母の引っ越し先に行ったら、ありえないほど汚部屋だった
やっぱりだめだ
二週間前に引っ越して、私がキレイにしたのに
不潔な人は治らないね・・・同居したくねぇぇぇぇ
お風呂入ってないのが頭見ればわかる
はやくポックリいけ
せめて毒親じゃなければこんなこと思わないのかな
535名無しさん@HOME:2011/11/26(土) 20:54:13.23 0
うちのトメが半年だけ住んでいた物件のもありえない汚さだった。
引っ越しの後片付けをしたんだけど、
汚台所の凄まじさといったら。。。泣きが入った。
536名無しさん@HOME:2011/11/28(月) 23:14:46.52 0
母は今は心が弱ってるんだろうけど
同居したらつけあがるのが目に見えてる
毒にやられてるんだか、正常なのかわかんないけど
泣かれるとイラつき+胸刺されたみたいに感じる
世間的には自分が悪い奴なんだろうけど

でも清潔にしろ、人に伝わりやすく話しろと怒ったら
だって寂しいからと泣くのは意味わからん
父が死んで寂しいのはわかるけど
母を好きになれないので、すべてが無理
537名無しさん@HOME:2011/11/30(水) 12:31:38.84 0
>>536
ものすごく分るよ、実に分かる。
まだ同居してないのだったらそのまま別居をすすめたい。しかし
万が一自殺とかされたら一生引きずるだろうから「別居を続ける
ためだ!!」と自分に言い聞かせて様子だけは見に行ってあげて欲しい。
あなたが一人っ子か兄弟がいるかは分からないけど、ゆくゆく介護関係が
生じたとき独居の方が色んな面でメリットがあるよ。(あくまでも
個人的な意見です…)
538名無しさん@HOME:2011/12/02(金) 23:01:57.23 0
弱ってるからって変に手を差し伸べるとつけあがるよね。
一度お願いを聞いたらあれもこれもそれもと結局こっちが
辛くなってくる。
どこかで一線を引かないと体が壊れるよ。
539名無しさん@HOME:2011/12/03(土) 20:20:04.88 0
もう気持ち悪すぎる
痰吐いてティッシュに丸めたのを炬燵の上に置きっぱなすなや!それも3個あるし
実母だけど汚い汚い汚い嫌だ嫌だ嫌だ
540名無しさん@HOME:2011/12/10(土) 09:10:36.51 0
衛生問題は重要だよね
元から汚母なのに、下が緩くなったら終わりだ
実母が汚れた下着をそのまま洗濯機に入れる馬鹿だから
もし同居してそれを見た夫は出ていくかもw
私も家を出るまで洗濯別にしてた
トイレで小なら拭かない母だからね・・・小さい頃、小で拭くことを
教わったことがない 

この理由は役所の相談ではとても言えない
本当に恥ずかしい
541名無しさん@HOME:2012/01/05(木) 01:59:49.56 0
引取り同居は、自分の家なのに逃げ場がなくなってしまうのが理不尽だよね。
「人の家の台所だからわからなくって」と、炊事を嫁に丸投げして
生活費も出さないくせに楽隠居しようとする婆もいる。
542名無しさん@HOME:2012/01/05(木) 14:40:18.79 0
友人夫婦が2世帯住宅を建設中。
1世帯分で旦那母親と同居、もう1世帯分に友人母親が入るらしい。
片方の母親はメンヘラ気味&持病持ち、もう一方は自分大好き系の毒。
引き取り同居をしていた経験から、
どんな事があっても別居を貫けとアドバイスしてたんだけどな。
良でうまくいっていても難しいのに・・・どうしてこうなった。
543名無しさん@HOME:2012/01/05(木) 17:58:25.46 0
>>542
双方の親が要介護になった時どうするんだろうね。ヘルパーさん入れるにしても
行ったり来たりで捌かなきゃならないだろうに。スゲー
544名無しさん@HOME:2012/01/05(木) 18:55:08.69 0
実家に休みに帰省もできないね。だって隣なら声まで聞こえちゃう。
もし不幸にしてトラブルになっても、老親抱えて家出もできないし、親置いて
別居も親を相手の親族の中に残す事になるから人質状態。逃げ場がないよ。

それでいて、どっちの親を立てるとか優先して面倒見るとか、子供の取り合い
から親族付き合いから親同士の分のトラブルが確実に増える。嫁姑だけでも
離れて見ない方がいい事があるのに。結構両家の親同士は張り合いとか、
利害がぶつかるから近くに置くと揉める事も多いだろうからトラブルの原因も
確実に増えるだろうね。
545名無しさん@HOME:2012/01/17(火) 19:11:21.00 0
気持ちを吐き出させて下さい。
ウトが死ぬ時に、トメが「独居は怖い」「老人ホームは死んでも嫌だ」と散々
ごねたので、色々あってうちが引き取ることになった。
トメは飯マズ、洗濯物はしわしわ、掃除は嫌いなのでやりたがらない。
だから引き取る時に、家事には一切手出ししないって約束させたのに、「そんな
訳にいかないから」と、二度手間になるような事ばかりする。
で、私が文句言うと、すぐに夫に泣きつき「私、出て行った方がいいかしら?」
前に私が「出て行ってくれるんですか?」って喜んだら泣いてたくせに。
家事だけでなく、夫に対しての執着が酷くて、朝の見送りからお迎え、お風呂の
世話までしたがるので、私よりも夫の方が参ってしまった。
コトメも、トメの話を鵜呑みにして「母を虐めないで下さい」なんてアホな事を
言って来たので、それじゃ面倒みてねって押し付けたら、一ヶ月もせずに
「すみません。うちでは無理です。お願いします。」
って頭下げて来た。
やはりコトメにも執着し、コトメ夫を敵視。コトメの子供たちの面倒なんか、
(当てにしてたのに)一切みなかったらしい。
今は夫とコトメで、トメを老人ホームに送り込む計画をたてている。
トメはきっと泣きわめくので、私の居ない時に話し合ってねwって言ってる。
(夫は私にも居て欲しいみたいなんだけど)
もうすぐ出て行くと思ったら、嬉しくてトメにもニコニコ接してします。
向こうは何を話しかけても「え?はぁ...」なんだけどね。
546名無しさん@HOME:2012/01/17(火) 19:12:59.61 0
>>545
記入ミスです。
>もうすぐ出て行くと思ったら、嬉しくてトメにもニコニコ接してします。
→もうすぐ出て行くと思ったら、嬉しくてトメにもニコニコ接してしまう。
547名無しさん@HOME:2012/01/20(金) 19:01:13.62 O
神経のずぶとさに感心する。
身内が逃げる理由もわかるわ
548名無しさん@HOME:2012/01/20(金) 20:35:51.01 0
実の娘でも頻繁に行き来するか同居してないと、母親の実態なんてわからないよね。
私なんか実母とは車で30分くらいの所で別々に住んでいたけど
母は出不精だし、外食なんて不味い、もったいない!って人だし一緒に出かけた事もなく
月一で母の様子を見に行くだけだった。

それで30年を経て同居してみて、初めて母と言う人がわかった。
私が子供の頃、舅・姑・小姑にはもちろん夫(私の父)にでさえ
一言も口答えもしないで耐え忍んでいた母が、私や私の夫には気に食わなきゃすぐ言い返す。
認知症もやや入ってるかもしれないが、、自分が言ったことや、行動も忘れるんだけど絶対認めない。
あんな人だと分かっていたら、同居なんてしなかったよ。
549名無しさん@HOME:2012/01/20(金) 20:56:12.15 0
言い返すなら夫やトメにするべきだったのに
目下ってか甘える対象と思って我儘言ってるんだね実母さんは
550名無しさん@HOME:2012/03/01(木) 16:49:36.05 0
80歳の年寄り(実母)だから仕方ないのかもしれないけど
ドアをバーンと音を立てて閉めたり、階段の昇り降りの音や独り言、唸り声、
夕飯を私が作っても、何かおやつをいつの間にか食べているのか不味そうに食べる時もある。
こっちがおかしくなりそう。いつもはバクバク食べて卑しいんだから自分で勝手に作って食べればいいのに。

他にも色々あるけど、同居したのは本当に間違いだった。
551名無しさん@HOME:2012/03/08(木) 16:30:44.63 0
>>550
ちょっと認知症始まってるのかも
552名無しさん@HOME:2012/04/04(水) 20:59:34.66 0
だんなが姑を引き取ろうとしてる・・

姑(65)は舅(71)と暮らしてるんだけど、舅が毎日ひどい暴言はいたり
奇行(車で出て行って迷子になること2回)があったりして(認知症?)
最近暴力もでてきたらしい。夫に対してもこないだ夫が顔を見せにいったら
ちょっとしたことで舅と口論になり二度と来るな等怒鳴られたらしい。

夫は自分の父のこと昔から嫌いなんでそっちは縁切りして母だけ
引き取りたいらしい。姑は気持ちはうれしいけど迷惑かけたくない・・と。

私としては実親であれ同居はしたくないし(実親は同居希望は
ありません)母をひきとって面倒みるというのは精神的にも
肉体的にも経済的にもかなり覚悟がいることかと。

私が反対なのは夫もわかってますが、いざとなったら仕方ないだろうと。

引き取り同居をしたみなさま、だんなさんとの関係は良好ですか?
私はきっと夫とうまくいかなくなるだろうと思うのですが・・
553名無しさん@HOME:2012/04/04(水) 21:41:27.89 0
引き取り同居より舅をとっとと施設に放り込むのが先決だと旦那に言う
元凶を野放しにしたらどうせ>>552宅に怒鳴り込んでくるに決まってる
554名無しさん@HOME:2012/04/04(水) 23:14:45.11 0
552です。
そうそう、夫は舅と縁切り、と簡単に言いますが
そんな簡単に縁きって終わりってわけにいかないと思うのですが。

舅は体はめっちゃ元気で定期健診も大きい病院で半年毎に
受けてます。異常なしです。
認知系の脳ドックみたいなのでやや不安があるので検査入院を・・
と医者は言ったみたいですが舅が頭は大丈夫!と拒否。
入院するにしても個室じゃないとだめって人で自営で借金作って
やめた人が何言ってるんだかって感じです。
555名無しさん@HOME:2012/04/05(木) 01:22:04.89 0
とにかく旦那に現実見せるのが一番じゃね
縁切りって口だけじゃないのかと
物理的に暴力ジジイをどうやってこっちに被害及ばないようにするのかと

その辺問い詰めてだめだったら1人だけ離脱の準備した方がいいかもしれん
556名無しさん@HOME:2012/04/05(木) 22:57:23.75 0
んだ
トメをどうこうより、まずウトを何とかすべき
557名無しさん@HOME:2012/04/08(日) 15:39:36.95 O
郵便物に困ると言い出し表札を作ったババァ。
年賀状すらこないのには笑った
558名無しさん@HOME:2012/05/18(金) 16:11:38.10 0
引き取り同居だけはいやだなあ。
キッチンが使い勝手がわからないからと、
座りっぱなしで、トメ何もしないんだ。
朝と昼ぐらい自分で何とかすればいいのに、
のこのことリビングに来て、
さあ、何が出てくるのかしら?と座ってる。
正直イライラするよ。
559名無しさん@HOME:2012/05/18(金) 20:45:16.04 0
これがトメが「アテクシに任せなさい」と台所入られてもいやなもんだよ


ミニキッチンってかトメ一人分の用に湯を沸かしたり軽く煮炊き出来るスペースはあった方がいいかも
560名無しさん@HOME:2012/07/18(水) 12:09:00.04 0
引き取り同居する予定で、マンソンから戸建てに引越して、数ヶ月同居したけど、
「することない」「周り知らない人ばかり」、そのうち「何でこんなとこに
いないといけないんだー!」とか言い出したので
自分ちへ帰ってもらった。つくづくトメの家を残しといてよかった。
でも、最近言動がおかしい(ボケ始めた?)みたいなので、施設探し中。
お金もいるけど、ボケた人と同居なんて、仕事もおちおちできない(家を
留守にできない)から、節約してがんばって仕事増やそう。
元気なときも、そうでなくなっても「同居」って難しいね。
561名無しさん@HOME:2012/07/24(火) 18:06:33.99 0
ウトが亡くなった後で、トメをうちに引き取り、同居開始。
トメがチャキチャキ家事をしてくれるうえに、子供達の面倒をみてくれるので、
本当に助かっていた。
夫はいつも、お袋に何かされていない?言われてない?って気遣ってくれるが、
毎回「良くしてもらってるよ!なんで?」って返事してた。
で、それが崩れたのはコトメの離婚が決定してから。
トメが、コトメ母娘もうちで引き取ろうと言い出した。
コトメ夫有責の離婚なので、慰謝料も養育費ももらえるらしいが、コトメが
働き始めたらコトメ娘を見る人が必要。いっそ皆で賑やかに暮らしましょうw
楽しみ〜と、乗り乗りなトメに対して、夫が
「あいつの自己責任で離婚するのだから、同居も手助けもしない。」
と、キッパリ宣言。
しかし、その後いきなりトメの人格が変わって、夫とバトル。
嫁の好意で家に置いているのに、勝手な事を言うな!と言う夫に対して、トメの
「嫁と孫の世話をさせられた事はあっても、嫁に世話になった覚えは無い!」
って言葉で、私は頭が真っ白になった。
後から解ったけど、トメは私が大嫌いで、悪口を親戚に言ってたらしい。
夫が私にトメとの仲について何度も確認して来たのは、それを知っていたため。
嫁は母親の悪意に気づいてないが、どうにかしないといけないと思っていた所へ
コトメの離婚話...って流れだった模様。
ちなみにコトメは
「なんで?一人でやっていけるよ。娘も高校生だから、シッター必要ないし」と、
母娘だけで暮らして行く姿勢。トメは不要らしい。
トメは荷物を少しずつまとめながら、一人で住むアパートを探している。
時々ここに残りたいという事をぼやくけど、私が
「もう、お母さんの本音を知ったので無理です」
って応えると、本気じゃなかった、自分が恵まれている事が理解出来なかった、
とサメザメ泣いている。
前だったら、同情したかも。今はうざー!としか思えないけど。
やっぱ嫁なんて、他人どころか何やっても悪意を向けられるんだなぁと思った。
56258:2012/07/24(火) 22:06:36.63 0
>>561
バカなトメさんですね…
早く出て行ってくれることを祈っています。
それまでどんなに泣き言を言われてもうざー!で通しちゃってください。
何も間違ってませんから!
563561:2012/07/24(火) 22:28:17.72 0
>>562
レスありがとう。
トメは住む場所くらい自分で見つける!と言いながら、だらだら居座る様子。
でも夫は今月中に、たとえ引っ越し先がみつからなくても追い出すらしい。
その時はコトメがいったん引き取ってくれるんだって。
あ、コトメをはじめ、親戚達はどんなにトメから私の悪口を聞いても、私の
見方をしてくれたようで、ますますトメに鬱憤が溜まっていたみたいです。
今は出来るだけ顔を会わさないようにしてます。
あと一週間!
564名無しさん@HOME:2012/07/25(水) 18:49:06.77 0
>>563
旦那さんとコトメさんが行動派で良かったね。
今月中ならもうすぐだよね。
トメも見るカレンダーにでも×つけながら指折りまってるといいかもw
565名無しさん@HOME:2012/07/30(月) 13:44:43.69 O
>>563
出ていったか、もう叩き出したか知らないが、開いたスペースは速攻で埋めとけ。それも物置代わりとかじゃなく、趣味のなんとかを広げるとか、子ども部屋、遊びのスペースとか、戻ってくる隙を与えないように。
566561:2012/07/30(月) 15:14:09.97 0
今日の午前中に、トメはコトメの契約したアパートに引っ越しました。
やった〜。
殆ど荷造りしていないトメの代わりに、夫と2人でこの土・日に荷物をまとめました。
大変だったけど、嬉しい気持ちが勝って、楽しい作業だったw
トメ、うちの娘を味方につけて居座ろうとしたけど、
「だってばーちゃんが悪いンやん」
と、拒否されてたしw
引っ越しが終わった後で、思い切り雑巾がけ&お香を焚きました。
コトメは「使えないようだったら追い出す」と言ってますけど、私以上に夫が
怒っているので、二度と家では引き取る事はないでしょう。
567名無しさん@HOME:2012/07/31(火) 09:45:46.39 0
う〜ん、トメの悪口はよくないが
>嫁と孫の世話をさせられた事はあっても、嫁に世話になった覚えは無い!
は一理あるような...
これからはトメ抜きで家事育児頑張ってねw
568名無しさん@HOME:2012/07/31(火) 14:12:23.93 0
>>566
超乙

うちも引き取り同居していたトメが身の回りのものだけ持って老人ホームに入所。
ウトの位牌まで置きっぱなしで出てった。
必要な荷物など自分では一切準備しなかったので旦那と後から届けたっけ。
トメ部屋に残されたトメの荷物を、二度と戻ってこられないようにとザクザク捨てまくったよ。
わずか2年程の間にとんでもない汚部屋になってたけど、嬉しいから掃除も楽しかったな。
>>566さんの気持ちよくわかるよ。
569561:2012/07/31(火) 21:21:35.26 0
>>568
レスありがとう。
うちのトメは奇麗好きでしたが、それでもトメが去った後の部屋に、トメ臭が
ただよって、思わずお香を焚いたんですよね。

>>567
元々自分でやってた事なので、トメがいなくなったから困る!頑張らなきゃ!
ってレベルの事ではないですよ。
570名無しさん@HOME:2012/08/04(土) 20:18:55.76 0
>>561本当におめでとう。
561は自分の苦労を何も語ってないけど、
「嫁に世話になった覚えは無い」はヒドイよ。
ダンナさんが良い人で本当によかったね。

うちはダンナがアスペだったもので本当にひどい目にあった。
トメはすでに死んでこの8月は新盆だ。
死んでなお、あの引取り同居の日々は忘れられないよ。
571名無しさん@HOME:2012/08/10(金) 23:58:14.18 0
同居解消おめでとうございます。
本当に、本当に、うらやましい。
572名無しさん@HOME:2012/08/11(土) 06:54:27.89 0
夫の兄弟の中で一番早く家を買って安心してたけど、
夫の弟達も家を買ってしまった…しかもウチが一番距離近い…
573名無しさん@HOME:2012/08/13(月) 17:34:25.47 0
うちも戸建で割りと部屋があるからという理由で年末からトメを
引き取ることになったよorz

なんでああ一緒に住みたがるんだろうか。
地元の友達たーっくさんいるんだから、そのまま暮らせばいいのになあ。
574名無しさん@HOME:2012/08/13(月) 17:43:02.80 0
今からでも遅く無い
無理矢理でも阻止した方がいいよ
575名無しさん@HOME:2012/08/13(月) 21:37:13.27 0
>>574
ありがとう。
いずれは、という話は出てたんだけどね。
嫁に話し合いの参加もせず、勝手に決めてきた旦那と義母に
むかつきがおさまらない。
ちょっと戦ってくる。
576名無しさん@HOME:2012/08/13(月) 23:19:05.73 0
頑張れ!
一旦家に入れたら出てってもらうのはすごく大変。
同居のストレスと追い出す労力を思えば
HPがフルの今の方がしっかり闘えるよ!
577名無しさん@HOME:2012/08/14(火) 02:32:24.62 0
ホント、1度家に入れると追い出すのは大変だよ。
今ならまだ間に合う、がんばって。
578名無しさん@HOME:2012/08/14(火) 05:49:16.65 0
>>576-577
本当、頑張りたい、頑張ります。

性格も良くて友達がたくさんいる良トメなんだけどね。
トメ、小さい店を経営してるんだけど、3年前にお得意さんが
亡くなり、店の経営が悪化。
店をたたみたいという理由で今回の引き取り同居の話になった。
あと、5年前から病気(投薬してるから平気なんだけど完治は無理)
を患ってて、それも不安なんだと思う。


うちは一戸建てだけど、二世帯使用じゃない。
(二世帯にすれば良かった、後悔。)
1階をまるまるトメ世帯にすることは不可能。
旦那は「2階の俺たちの寝室の隣をトメ部屋にすればいいじゃん」とか抜かしてる。

毎日顔を合わせて、毎日家族とご飯を食べて、毎日(ryという生活は必須。
24時間気を使う人間が死ぬまで家にいる、想像しただけで吐き気がしてきた。

旦那が「母が『嫁子さんにこれから迷惑かけるなあ』と言ってたよ」と言われた。
絶賛喧嘩中だから返事しなかったけどね。

今さら気づいたけど全然良トメじゃないよなあ。
家なんか買うんじゃなかったよ。
579名無しさん@HOME:2012/08/14(火) 16:01:08.84 0
旦那が誰の味方かで大分違ってくるんだよね。
うちは旦那が最終的には私の言い分を理解してくれて味方になってくれたから
引き取り同居を解消できた。
といっても最初から敵だったわけじゃなくて
どんなにストレスを感じているのかが理解できなかったみたい。
旦那は仕事で家にいる時間が短いし、
家の中の生活の流れなんてわかってないからね。

なんとかご主人を味方につけよう。
580名無しさん@HOME:2012/08/14(火) 16:42:04.14 0
ウト73才 トメ70才

今はなんとか2人で生活してるけど、車必須の田舎だからウトが死んだら
免許のないトメが確実に転がり込んでくる。
ウトが元気だったとしてもあと何年2人で生活できるんだろうか?
夜も眠れない
581名無しさん@HOME:2012/08/14(火) 17:44:34.62 0
>>578
お得意さんというよりパトロンだよねw
お友達沢山も、うそなんじゃないかな?
こころのより所がなくなったから息子宅に...という感じ。
そのうち隠れてよその親父を引き入れそうで怖いわ〜w
人が良すぎるよ息子夫婦。
582名無しさん@HOME:2012/08/14(火) 18:28:20.62 0
絶対にご近所友人には
私は別にいいって言ってたけど息子夫婦がど〜〜してもって言うからねぇ
もう、ホントこっちも大変なんだけどねぇ〜〜
と自慢してると思うわ
だから引き取り同居が無くなったら>>578トメは
近所のいい笑い者になっちゃうから
必死に泣き落としにかかると思う


という近未来が見えた
583578:2012/08/14(火) 18:33:58.42 0
>>579
同居解消すごいですね、羨ましい。
味方につければいいけど、マザコン気味だから頭が痛いです。
でも頑張ります。ありがとう。

>>581
パトロンはないですね、70前後だし、持病抱えてるからそういう行為できないし。
584578:2012/08/14(火) 18:35:01.90 0
>>582
あー、そうならないように気をつけます。
なんか本当にそうかも。
585名無しさん@HOME:2012/08/14(火) 20:07:26.98 0
>>583
いえいえ、3年間引き取り同居して、
心もトメとの関係もボロボロになった末の解消です。
あまり深く考えずに同居して、3年を無駄にしてしまった。
想像力を働かせて、ご主人と沢山話し合ってください。
586名無しさん@HOME:2012/08/14(火) 21:37:38.00 0
>>578
トメの収入や蓄えは?
月々生活費としていくらか家に入れされるつもりなのか、とか
医療費は誰が持つのか、とか
旦那と具体的な話をするといいよ。
親孝行ドリームも金の話で目が覚める場合もある。

もしもお子さんがいるなら教育費や結婚などに蓄えておきたいよね。
家や車のローンは終わってる?
旦那さん、それだけの稼ぎがあるかな?
587名無しさん@HOME:2012/08/14(火) 23:50:25.70 0
大人ひとり増えると何かとお金かかるよね。

家事の分担もあらかじめ決めておかないと後からは言い辛い。
あれこれ家の中をかき回されると腹立つ。
一家に2人の主婦はいらない。
かといって何もしないでお客様されても腹立つ。

休日放っておくわけにもいかないし、旅行にも行きにくい。
あと、セックスレスになるよ。
588名無しさん@HOME:2012/08/15(水) 19:08:32.51 0
外食するのもいちいち気を使う
589名無しさん@HOME:2012/08/16(木) 12:15:49.89 0
うちは押しかけ同居
それを仕組んだ人間もひっくるめて大嫌いになった
590名無しさん@HOME:2012/08/16(木) 16:12:43.52 0
わたしなら大嫌いどころか離婚するかも
ありえんでしょ
591名無しさん@HOME:2012/08/20(月) 00:20:30.66 0
>>590
自分の母親だから私が離婚を言い渡される方だと思う
旦那と二人で生きていきたいから今別居のために色々動いてる
「俺より嫁が辛そうで心配」って言ってくれてる旦那のために頑張らなきゃいけない
592名無しさん@HOME:2012/08/23(木) 14:22:24.02 0
うちの夫も母一人子一人で尚且つ無年金のトメだったから
家を建てた途端に引き取りたいって言ってきた
毎月トメには仕送り10万してたけどその金額では足りないと泣きつかれたからって
私はパニックになって『それなら私がアパート借りて一人暮らしするしかないわ』って言っちゃった
結婚前の挨拶にいく前から【息子に嫁が来るのはいや】って言ってる人と暮らせるわけないよ
593名無しさん@HOME:2012/08/23(木) 16:03:02.66 0
>>592
それなら仕送りしてた10万を592が受け取ることにして
アパートの家賃とか生活費の足しにするといいよね。
引き取らないで済んだなら何よりだけどさ。
594名無しさん@HOME:2012/08/28(火) 10:58:01.00 0
>息子に嫁が来るのはいや

酷いね
腹が立つ

10万出せるなら安いホームに入れられないかな?
595名無しさん@HOME:2012/08/31(金) 10:56:41.25 0


ここはグチしか書いちゃいけないんかな?
私はトメとの同居別に平気だしするつもり
息子を女手一つで働いて並み以上の稼ぎの男に育ててくれたトメだし
若い時好き放題生きてきた年上ブス非正規雇用のこんな私との結婚も認めてくれた
旦那のスペックならもっと上の女と結婚できなのに
旦那と結婚出来なかたっら私は今頃路頭に迷ってたよ
旦那は赤の他人の私を養ってくれてるんだから苦労してきた実母の生活も
当然見てあげて欲しいと思うわ 金持ちじゃないけど公務員でそれぐらいの余裕はあるし
596名無しさん@HOME:2012/08/31(金) 14:19:09.60 0
夏休み最後だから盛大だね
597名無しさん@HOME:2012/08/31(金) 14:59:53.10 0
打ち上げ花火の勢いだね
598名無しさん@HOME:2012/08/31(金) 20:50:25.73 0
>>595
私もトメ、ウトとの同居は結婚時から覚悟はしてるな。
そうでなきゃ初めから結婚なんかせんわw
ただし実母実父とは無理、長男教の毒親でよくいじめられたし。
弟が引き取ってくれって感じ。
599名無しさん@HOME:2012/08/31(金) 21:03:34.56 0
595がここで愚痴らないことを祈るわ。
600名無しさん@HOME:2012/08/31(金) 21:12:00.02 0
義理親が家にきたら食っちゃ寝、夕飯パック総菜のダラ奥生活出来なくから嫌だw
理由はそれだけ
601名無しさん@HOME:2012/09/01(土) 14:52:26.18 P
共働きで、夫の休日出勤の日だけが家でダラダラできて、
外食惣菜嫌いの夫が食べない店屋物やマックを食べるのが唯一の息抜きなのに、
そこへ自然食品派のトメが来たら、休日も当然ダラダラもできないし地獄だわ。
602名無しさん@HOME:2012/09/02(日) 02:12:35.39 0
夫も私も家じゃ裸族なんで同居なんてムリ
603名無しさん@HOME:2012/09/03(月) 14:15:38.02 0
すまん、溜まりに溜まった毒を吐きださせておくれorz
1年前から実父を引き取り同居。きっかけは、母が父に嫌気がさし
市に相談した末、離婚および生活保護受給を申請し別居。その母を追いかけて
家あがりこんだが、隣に住む生活保護受給者にチクられて、母の生活保護打ち切りの
ピンチに!!そこで両親二人の面倒までは見れないので父を引き取ることに。
父は年金3万の貯蓄50万くらい若干認知症。
いやー、こんなに精神が荒むとは思わんかったよー
604603:2012/09/03(月) 14:18:03.46 0
最初は、母の所に帰ろうとしてそのまま徘徊し警察の御厄介になること複数回。
トイレの便器を汚し、掃除しようとしたらしいが、手で拭って壁まで〇〇塗れに。
食事中は、一言も話さず、孫たちの顔を見つめ続け犬喰い状態のため子供たち食欲不振に。
認知症になったにも関わらず、悪習だけは治らずベランダから痰を吐きまくる。
注意しても「忘れてた」の一言で、
こちらがキレて怒鳴れば「なんでお前にそんな事いわれなきゃならないんだぁー」
って逆切れ。
今じゃ、狭い我が家のマンションの中&外廊下徘徊中動きもしないのに、
1日3食望み何回も小のためトイレに行き大の水を流す。
水&ガス付けっぱなし、冷蔵庫の飲み物ラッパ飲み、台所に痰はき etc.
「口癖はお前たちの迷惑になりたくない」
口から出る言葉と行動が全く違うんじゃーボケェー
自分家を荒らされる感が半端ない

まったく人にはお勧めできません!!
605603:2012/09/03(月) 14:21:17.40 0
×→「口癖はお前たちの迷惑になりたくない」
○→口癖は「お前たちの迷惑になりたくない」

でした。スマン
606名無しさん@HOME:2012/09/04(火) 03:59:55.15 0
つ「ポップコーン」

落ち着いて。
よくがんばってるよ。施設にお任せした方がいいんでない?
行政のお世話になりなよ。子供によくないよ?
607名無しさん@HOME:2012/09/04(火) 04:56:41.83 0
>>603
老犬って、至れり尽くせりだとトメ預けた友達が言ってた。
老人食にリハビリ、マッサージ。
認知でも縛ったりされないんだって。

お父さんにいいところだよと話して、
お父さんの言い分は無視してどんどん進めたほうがいいと思う。
608名無しさん@HOME:2012/09/04(火) 12:28:59.34 0
ナマポが親族に居るとかどこまで底辺なんだよお前らw
609名無しさん@HOME:2012/09/12(水) 10:51:08.78 0
稼げないダラ妻ほどうるさい
610名無しさん@HOME:2012/09/15(土) 08:51:06.76 P
介護して稼げかよ、お前何様だ
611名無しさん@HOME:2012/09/25(火) 17:12:50.54 0
>>609 役立たずほど役立たずを嫌うからね
612名無しさん@HOME:2012/09/30(日) 14:20:11.86 0
今日の名言
613名無しさん@HOME:2012/09/30(日) 23:36:15.33 O
>>603
兄弟姉妹は居ないの?
614名無しさん@HOME:2012/10/04(木) 08:37:41.93 0
精神科に連れて行って強制入院の措置をとってもらうといいのでは
うちのトメも徘徊が酷く夜間に市内巡りしていた。
終いには人の畑から物を盗っての徘徊巡りで警察に保護されていたという経緯で
精神科に強制入院させたよ。
 怒鳴ったり、こうしろああしろと余りガミガミいうと呆けとか酷くなるみたいだし
同居は忍耐力がとても大事になるんだよ。
あと、同居していても世帯は別の方が施設に入れたとしても料金が安くなったりするから
介護スレとかで相談するといいかも。
615名無しさん@HOME:2012/10/04(木) 09:37:15.56 0
「世帯分離」でぐぐると勉強になる
616名無しさん@HOME:2012/10/04(木) 10:12:36.68 0
最近は世帯分離に厳しいよ
家計とかキッチリ分けたとかの証拠がないと
一緒に暮らしている以上ダメって言われたりする
特に年単位の同居期間があったりすると致命的
617名無しさん@HOME:2012/10/04(木) 10:32:14.34 0
>>616
いったい何処の市町村かな?
金を取りたい施設のいうことを鵜呑みにしてるとか。
世帯分離は簡単だったよ私の住む東北はね。
618名無しさん@HOME:2012/10/04(木) 10:41:52.30 0
理由や証拠を精査する専門の係を役所の窓口に置くようにでもなったの?
どういう法的根拠よ。

当人と役所の間の事務手続きで、そこに介入する他人は存在しないはずだけど。
役所に行って「世帯分離したいんですけどー」と言うと
「はい、こちらに記入してください」と書類をくれる。
その場で書き込み提出すれば手続き終了。
必要な書式が揃っていれさえすれば通過するはずだけど。
619名無しさん@HOME:2012/10/04(木) 11:00:32.60 0
戸籍や住民票を扱う窓口では事務的流れ作業
高齢者福祉に関する窓口担当者の対応は知らない
620名無しさん@HOME:2012/10/04(木) 11:21:09.87 0
>>617
>>618
私もそう思って申請に行ったけど、窓口で家計が別の証明してくださいとか言われた。
周りにも聞いてみたら、数年前より世帯分離についてチェックが厳しくなったって。
金をとりたい施設は、うちが貧乏なの知ってるからこそ、世帯分離を勧めてきたよ。
東北なら簡単にできるってことなら、地域差があるんだと思う。
嘘つくなって言われても、嘘じゃない証明はできないけど、K県Y市です。
隣県の友人も、世帯分離できないって言われたと嘆いていました。
うちと友人のところは、安アパートを契約して、そこへ住民票を移して
再度申請して通りましたが、同居だとダメと窓口で強硬に言われた。
621名無しさん@HOME:2012/10/04(木) 11:32:02.36 0
>>620 は>>616 です。
ついでに、住民票を完全に分けて、年寄り一人暮らしになったから後よろしくってしたら
家族でしょ!とか、冷たいこと言わないでーとか、人でなしみたいなことまで言われた。
窓口の担当は、全部違う人。


622名無しさん@HOME:2012/10/04(木) 12:07:00.85 0
最近世帯分離したけど、簡単だったよ?
どの窓口の担当者も余計な口出ししないで淡々とすすんだけど。
自治体によって違うのかな。
623名無しさん@HOME:2012/10/04(木) 17:16:25.31 0
>>620
あなたは親を生活保護申請させるために世帯分離しようとしたんじゃないの?
だから色々言われたのでしょう。
624名無しさん@HOME:2012/10/04(木) 19:46:21.67 0
生活保護頼るのだけは止めろ
625名無しさん@HOME:2012/10/05(金) 00:39:00.52 0
>>623
いえ、最低限の年金があるので、生活保護は対象外。
福祉サービスについて丸投げしました。
なんか、あそこまで言われる謂われはなかったんだなーって感じですね。
もう完全に手を離しちゃったから、今更なんですけど…
まぁ、こういう例もありましたって話です。
626名無しさん@HOME:2012/10/05(金) 04:58:15.14 0
>>625
最低限の年金をもらっていても生活保護のお世話になっている人もいるんだよ。
嘘の情報ばかり言う人だね。
627名無しさん@HOME:2012/10/05(金) 11:36:21.06 O
うちも同居していたら世帯分離できないって言われたよ〜
寝たきり要介護4だったからかね〜@大地震がくるくる言われてる地域
628名無しさん@HOME:2012/10/05(金) 11:52:11.56 O
続き
じゃあ別居します!って言ったら慌てて申請用紙出してきたよ
一応ダメって言ってみるみたいなマニュアルでもあるのかね〜
629名無しさん@HOME:2012/10/05(金) 12:03:43.01 0
「現場の裁量」でなんとかできるだけ阻止しろ、みたいな空気なのかな。
嫌な感じ。
630名無しさん@HOME:2012/10/05(金) 12:56:51.85 0
>>628
別居する良いチャンスだったのに...
世帯分離しても同居はしたかったのね。
631名無しさん@HOME:2012/10/05(金) 13:09:18.04 O
>>630
施設入所費用が、世帯一緒だと月額20万、分離したら本人の年金のみ
それで分離したから、今は入所して盆と正月だけ一時帰宅
私は別居で良かったけど旦那はやっぱり親だから捨てきれない
夫婦の妥協点が現状って感じ
632名無しさん@HOME:2012/10/05(金) 18:12:23.33 0
これから団塊の世代がそういう対象になってくるから
規制を厳しくされる可能性も考えておかなくちゃいけないね。
当面は窓口の裁量で対応しながら法整備を急ぐって感じかな。
そのうち添付書類が山ほど必要になるかもよ。
迷っている人、早め早めに動いた方がいいよ。
633名無しさん@HOME:2012/10/05(金) 23:21:26.70 0
>>626
書き方が悪くてすみません。
最低限の年金というのは、生活保護が貰えない程度って額です。

最初は、世帯分離をして631さんのように、施設費用をねん出したかったのですが
それができないって言われたら、もう我が家では支えられないので
じゃぁ、行政でなんとかしてくださいと丸投げしました。

結果的に別居に持ちこめて、分離できなくて良かったのかもしれないけど
同じような立場の友人達も、世帯分離できませんよ的なことを言われてると聞くので
うちの自治体が特別厳しいのかもしれないです。
それに窓口裁量なら、もっと突っ込んで聞いたりしたら違うみたいですし
今後、また必要になる前に、もう少し色々調べてみます。
自分の交渉下手のせいで、スレの流れを乱して申し訳ありませんでした。
634名無しさん@HOME:2012/10/05(金) 23:56:12.41 0
うちも同居中は世帯分離駄目って言われたなー
別居する時の面倒さにすごい後悔した。
635名無しさん@HOME:2012/10/06(土) 16:15:28.53 O
嘘言うなって怒られるよw
636名無しさん@HOME:2012/10/07(日) 06:22:15.45 0
633は書き方が悪いからでしょう。
637名無しさん@HOME:2012/10/30(火) 17:00:32.90 0
ほしゅ
638名無しさん@HOME:2012/11/14(水) 11:57:31.18 0
hoshu
639名無しさん@HOME:2012/12/01(土) 19:59:58.50 0
義理親も嫁も出て行って欲しい
640名無しさん@HOME:2012/12/03(月) 02:36:44.55 0
絵・・・・誰の家でどんな立場??ますおさん?
641名無しさん@HOME:2012/12/03(月) 11:45:40.53 0
実両親を引き取り同居して5年。
やっと県営住宅に引っ越すことが決まりました。
タダで出て行くはずもなく、慰謝料として500万円を払う約束をしています。
二世帯にリフォームしたので、その費用と合わせると1200万円の損失です。
ここに至るまでに親の本性をすっかり知ることができたので、野垂れ死にしても
心は痛みません。
642名無しさん@HOME:2012/12/03(月) 13:47:22.09 0
おつかれさま。
慰謝料500万って、何に対する慰謝料なんだか。
払うのは完全に出て行って、別世帯になってからだよ〜。

他人なら弁護士なり頼んでやりようがあるのにね。
可能な範囲で詳しくお願い。
643名無しさん@HOME:2012/12/03(月) 14:03:08.76 0
>>642
母親がパチンカスなんで、現金ぶら下げたら出る気になりました。
運転ができなくなりパチンコに自由に行けなくなったところに、パチンコ屋近くの
県営を申し込んだら5か月目に当選しました。
父親は言いなり。言いなりだから引き取り同居にしぶしぶ付いて来て、しぶしぶ
別居に付いて行く感じです。
644名無しさん@HOME:2012/12/03(月) 14:12:18.44 0
>>643
うわぁー、それはそれは。。。実親がそれだとキツいですね。
5年も同居で頑張ったのだから、誰に何と言われようが大丈夫!
これからはご自分のご家族と穏やかな暮らしをしてくださいね。

しつこいけど、お金は後出しで!
645名無しさん@HOME:2012/12/03(月) 14:16:27.28 0
パチンカスは金蔓はなかなか離さないよ。
自分なら追い出した後はのらりくらりでバックレてやるとか思うけど、
実際問題はそう簡単じゃないんだろうね。
646名無しさん@HOME:2012/12/03(月) 14:20:56.68 0
>>644
ありがとうございます。お金は住民票の異動と鍵の返却が条件です。
保証人は、80代の父親の兄弟(長男)になってもらいました。
無駄に広い家と、使わないキッチン、風呂が哀しいです。
母親の精神病?で仕事も辞めてしまいましたが、これからパートで
働いて損失の穴埋めをしようと思っています。
母親はまだ60代後半なので、これからの20年を1200万円で買った
と思うことにしています。
647名無しさん@HOME:2012/12/03(月) 14:31:20.42 0
保証人も他の身内がなってくれたなら安心ですね。
ほんとうにおつかれさま。
648名無しさん@HOME:2012/12/03(月) 14:33:07.38 0
家庭板的には鍵が返却されても鍵は交換
649名無しさん@HOME:2012/12/03(月) 14:43:29.19 0
>>648
ありがとうございます。
玄関が二つあるので、親の玄関は内側からつっかえ棒をして開かないようにします。
650名無しさん@HOME:2012/12/03(月) 15:11:48.20 0
女子学生の下宿人置いたら?格安で学生限定
卒業したら出る約束で
家賃入るし
651名無しさん@HOME:2012/12/03(月) 15:19:29.51 0
気持ちが落ち着いたらそれもありだね。
完全に分離されているなら、だけど。
家賃収入は大きい。

まあ、しばらくは家族以外の人間が家の中にいるのは耐えられないとは思うけどね。
652名無しさん@HOME:2012/12/03(月) 16:36:12.49 0
641です。
いろいろアドバイスありがとうございます。
電気と水道が共同なので、貸すのは難しいです。
それに、この家には疲れた思い出しかないので、売れるものなら売りたいです。
子供達も数年で出ますし。
こんな途中半端な二世帯住宅を欲しい人なんていないだろうなと思うと残念です。
653名無しさん@HOME:2012/12/05(水) 12:53:50.54 0
2世帯の中古は大バーゲン価格にしないと売れないかもね。
子供が大人になったらそっちに住んだりしてね。
654名無しさん@HOME:2012/12/05(水) 14:58:20.43 0
そういや二世帯住宅のヲチスレもあったよね。
この板だったと思った。
655名無しさん@HOME:2012/12/06(木) 02:43:03.49 0
昔の寮みたいに「水道代月額一律○○円」って決める手も。
電気メーターは後付けで分離できなかったかな。

ヲチスレ怖いながら楽しかったな。今もあるのかな。
656名無しさん@HOME:2012/12/06(木) 03:08:07.02 0
>>655
幾ら使っても同じ値段なら際限なく使う人もいる。
特に電気なんて幾らでも使おうと思えば使えるから。怖いよ。
657名無しさん@HOME:2012/12/06(木) 10:20:50.87 0
特に冬場はどのような暖房器具を使うかによって電力使用料が格段に
変わるのでものすごい怖い。
オイルヒーターでウン万になって即使用やめたとかよく聞く話。

>>655
このスレあたり?

■やってはいけない2世帯住宅・私は見た!17軒目
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/live/1345180839/
658名無しさん@HOME:2012/12/10(月) 09:50:40.82 0
引き取り同居してもらうようなトメは図々しい人が多そう。
659名無しさん@HOME:2012/12/11(火) 02:21:16.01 0
親が二世帯住宅建てたけど、さっさと爺婆死んでしまって高校時代から一世帯分専有して快適生活ってパラヒキがいたな
660名無しさん@HOME:2012/12/11(火) 09:57:57.69 0
実親でも義親でも、引き取り同居してもらおうと考えている時点でタカる気満々だよ。
そういう輩は、やってもらうことが当然のくせに、気に入らないと文句タラタラ。
661名無しさん@HOME:2012/12/11(火) 13:55:26.07 O
引き取りさせたE区代表諸悪の根源老害高橋と調子乗ってる安藤いきがるなよ。
662名無しさん@HOME:2012/12/11(火) 15:02:00.09 O
うちも去年から姑を引き取り同居してる。
姑は一昨年に心臓の手術をしたので一応身障者手帳持ちだけど、今は卓球やダンスをするくらい身辺自立してる。
自宅は実親が残した家で古い日本家屋、敷地に祖父母が住んでいた別棟の隠居所があり、そこに婆が一人暮らし。
家賃はゼロだけど、生活費全般は今のところ姑の年金でやってる。
ただ、今年になって夫が 「母親を扶養にしたら自分の税金が安くなる」と言い出した。
税金の差額くらいは私が稼いでると言っても、将来が不安だとかグダグダ。
将来が不安だからこその世帯分離で、公的な援助を受けやすくしとくべきと説得しも、何か雲行きが怪しい。
しかも小姑がしょっちゅう子供を連れて隠居所に泊まってるみたい。
こちらに挨拶なしだけど、どうしたって赤ん坊の声は響くからわかる。
小姑夫婦は今まで私の知ってるだけで、三回ぐらいすごい夫婦喧嘩をして、別れるといってはよりを戻してる。
もし出戻ってきても隠居所には入れないよと話したら、夫が
「変な憶測で失礼な事を言うな、仮に別れたら実家に帰るのが当たり前だろう」と不機嫌になりぷいっと外出して昨晩は帰ってこなかった。
たぶん隠居所でおかあたまにチクってる。
こんな夫と嫌なおまけ婆に、何で我慢してるのかと自問自答中。
663名無しさん@HOME:2012/12/11(火) 15:40:05.16 0
実家って、夫実家の事だよね?
ご両親ががあなたに残したその家じゃないよね?

軒を貸して〜にならないよう、頑張ってください
664名無しさん@HOME:2012/12/11(火) 16:02:51.67 0
子供がいないならこんな旦那いらないなあ…
トメも図々しいね。
665名無しさん@HOME:2012/12/11(火) 16:10:59.96 0
>>662
貴方の実の両親の残した家なのね?
なんつー図々しい姻族…。
もうなんか、橋田壽賀子劇場みたいだ。我慢強すぎる。
666名無しさん@HOME:2012/12/11(火) 16:13:51.14 0
>>662
小姑の実家じゃ無いじゃん。あなたの実家じゃん。
そこをよくわかってもらわないと駄目だろうね。
667名無しさん@HOME:2012/12/11(火) 16:40:17.14 0
>>662
ご両親は亡くなってるのかな?
そうだとしたら旦那は好き放題できると思い込んでるのかもね。
旦那がクズすぎる、、、一家揃ってクズすぎる。
権利書とか金目の物は銀行の金庫に預けて自宅に置かないようにしたほうがいいんじゃないかな。
668名無しさん@HOME:2012/12/11(火) 18:51:24.28 0
少なくとも小姑たちの実家ではないな。
子供もいないなら、介護が必要になる前に勘違いしてしまった連中と
全員追い出したほうがいいんじゃないかと思う。
669名無しさん@HOME:2012/12/11(火) 22:38:33.87 0
間違いないね。
角田かよ
670名無しさん@HOME:2012/12/12(水) 00:07:36.09 0
最近、近所の家で引き取り同居激増中 うちは無事
671名無しさん@HOME:2012/12/12(水) 13:26:48.96 P
自分の家なんだから、このまま姑さんが居座って、小姑まで出戻りするようだったら、
旦那もみんな出てってほしいって言えば。
672名無しさん@HOME:2012/12/12(水) 13:50:30.27 0
出て行ってほしいと言って、ハイそうですかと出て行くような人は
引き取り同居になってないよ。
673名無しさん@HOME:2012/12/13(木) 00:26:20.86 O
要介護4
今さらうつ病、身体障害者の私には引き取れない。
674名無しさん@HOME:2012/12/20(木) 12:48:40.85 0
役立たずほど役立たずを嫌う
稼げない無能嫁ほど五月蠅い
675名無しさん@HOME:2012/12/24(月) 14:29:04.07 0
幸せ自慢しにきたのかw?
私引き取れない理由があってラッキーって。
676名無しさん@HOME:2012/12/29(土) 23:16:36.70 O
私のことかな。
ごめんなさいね、幸せに聞こえますか?
どう足掻いても自分のことも出来ないで不自由な親を引き取ることも出来ない。
我が身が呪わしいです。
677名無しさん@HOME:2012/12/30(日) 04:49:34.43 0
たしかにね〜
呪わしいよね。
引き取りなんてこれっぽっちも考えたくもなかったことだしさ。
あなたは幸せか?なんて自分でもわかんないよ
適当にのらくら生きていたい
678641:2013/01/12(土) 01:38:19.88 0
641です。
別居記念のカキコします。
今日やっと親を県営住宅に引っ越しさせることができました。
入居が決まってから1ヶ月余り、理由を付けて動かず正月もダラダラと
居座っていました。荷造りも手伝い(と言うか半分以上は私)、引越屋
も手配しました。
親は物が捨てられないので、とにかく全て運んだら寝るスペースが無い
状態でしたが、もう関知しません。
明日は荷ほどきもそこそこに手切れ金でパチンコをしに行くでしょう。
679名無しさん@HOME:2013/01/12(土) 02:53:57.49 0
おめでとう!
500マンは痛いけど、手切れ金はずんだ分罪悪感なくていいよ。
それでいいんだよ。
今年こそゆっくりできるといいね!!
680名無しさん@HOME:2013/01/12(土) 11:37:05.55 0
>>678
超乙!本当に乙!!
まずはのんびりしてください。
500万円使い切る頃にまた現れるだろうから
それまでに鍵の交換などなど防御をかためましょう。
681名無しさん@HOME:2013/02/27(水) 17:30:49.83 0
今日はミネストローネにポークチャップ、ニョッキにサラダだ。
子供は大喜び。
70代のトメの口には絶対合わん筈w
和食が食いたいならとっとと出てけよ
682名無しさん@HOME:2013/02/27(水) 20:18:45.68 0
小俣薫
草井満子
683名無しさん@HOME:2013/03/01(金) 09:14:34.61 0
>>681
おぬしも悪よのうw
てか、和食が食いたいならトメが自分で作ればいいじゃん。

うちのトメも65歳から「私はかわいそうな年寄りで、台所には立てません。」って
やっていて、今80だけどまだ「私はかわいそうな(ryってやってるよ。
もう昔からだから、旦那も冷静に見てる。
80歳だからかわいそう!ってならないみたいw
若いころ引取りして追い出すと、よぼよぼになっても引き取らなくてよくなるから
うちはよかったw
684683:2013/03/01(金) 09:19:00.75 0
書き忘れた。
681さん追い出し頑張ってください。
もう二度と引き取らなくてよくなるといいですね。
685名無しさん@HOME:2013/03/02(土) 10:01:19.62 O
あ、同居時代のトメが
「アタシのことはいいの〜」
と全く台所に立たず、ずーっとスーパー惣菜買ってきてモソモソ食ってたのは、私に対する嫌味だったのかw
「そんなこと言わないで〜、オカアサマもどうぞご一緒に〜」
とか言って欲しかったわけね
嫁子、鈍感すぎ☆テヘペロ
686名無しさん@HOME:2013/03/02(土) 14:09:42.66 O
うわっこんなスレあったのね(泣)
すぐそこまで引き取りの足音が、、、
今から1から全レス読んで来ますノ
687名無しさん@HOME:2013/03/04(月) 14:16:36.75 0
恐怖のスレだよここ、働かない、家事もしない、強欲な不良資産なんか引き取ったら
>>641の二の舞になって500万支払うのは確実だ。
教育・文化レベルも低いし、クチャ食いで子どもの教育上も悪いし。
688名無しさん@HOME:2013/03/04(月) 19:48:38.16 0
同居は同居でも引き取らなくてはいけない個別の事情があるから面倒だよね。
ただでさえ他人と住むのは大変なのにね。
同居スレとは微妙な温度差を感じる。
共有できる悩みとできない悩みがあるよね。
689名無しさん@HOME:2013/03/05(火) 10:16:12.79 0
>>688
ウトメの家に同居とか、共同で家買って同居とは違うよね。
あっちは嫌なら自分達が家を出れば済む。
だって自分の家なら追い出せない。特に病気や要介護なら遺棄になっちゃう。
690名無しさん@HOME:2013/03/05(火) 23:06:38.84 0
住むところが無い、体が弱っている、一人暮らし、食い詰めた、だらしない、
などのどれかだもんねー。
691名無しさん@HOME:2013/03/06(水) 09:40:15.25 0
うちにいたのは、
金コマ、手癖が悪い、飯マズ、汚部屋、対人スキル無し、趣味無し、
暑がりで寒がり、持病持ち、嘘つき、戸締まりを忘れる・・・他いろいろ
だった。暗黒の3年間だったよ。今はホーム。
692名無しさん@HOME:2013/03/08(金) 03:51:47.85 O
今年ウトが亡くなって、トメ一人で義理実家に住んでいる
将来引き取りか、旦那実家で同居…になりそうな雰囲気が凄く嫌だ
絶対嫌だ

数日前にトメから、「○○(旦那)は温かい土地生まれだから(義実家も温暖地)、
今の住まい(寒冷地)が合わないのかもね」
って言われたけど違うと思う、

ただ単に年とって弱くなったのと、
酒タバコの不摂生で血の巡りが悪いせいだと思うよ
あの手この手で義実家に呼び寄せたいオーラが漂ってきて
凄く嫌だ

なんなら緑の紙を召喚して、旦那だけ返して差し上げたいわ
693名無しさん@HOME:2013/03/12(火) 14:54:54.17 O
家は自営で収入不安定だから、同居して年金で家賃払って貰ってる。
老人だからあんまり食べないし、まだ寝たきりじゃないからいいかなとおもってるけど、介護はする覚悟はしている。
実際介護するとなると大変なんだろうなぁorz
694名無しさん@HOME:2013/03/12(火) 17:10:50.42 0
>>692
うちも同じ状況。良ウトが亡くなって微妙トメが残った
ここ数週間は手続きだなんだで週末泊まってるけど、はっきり無理だと感じてる
長男教の夫がその気になってきているので、このままだと別居か離婚だな
695名無しさん@HOME:2013/03/12(火) 17:12:53.12 O
うちは将来、私の実父を引き取る可能性がある。
一人っ子父子家庭だから、私しか面倒見る人いない。
でも旦那は「おまえの父さん将来の金用意してるんでしょ?」とか「実家売ってその金でアパートで暮らしていけるんじゃない?」とか言う。やっぱり同居嫌なんだろな。
同居したらみーんなが気を遣うのは分かる。それで家族がバラバラになるのは嫌だ。
うちの両親が離婚したのも同居からくる嫁姑問題が原因だったし。
しかし実の親を見捨てることもできない。
悩みすぎてハゲそう。
一人っ子は不幸だ。
696名無しさん@HOME:2013/03/12(火) 18:54:55.55 0
>>695
うちの長男教の夫には婿に行った弟がいるけど、やっぱり色々あるみたい
そういう状況なので、やはり夫しかトメの面倒はみられない
あなたのご主人の気持ちは今の私の気持ちと同じだ
悩みを分かち合う相手がいない、という意味で一人っ子は大変だと思うけど
親と同居しないことが「親を見捨てること」とイコールではないと思う
私も近距離別居でならトメの世話を手伝う気はある。でも同居は無理
697名無しさん@HOME:2013/03/12(火) 19:08:08.45 0
>>695
なんのために施設があると思ってるんだ
698名無しさん@HOME:2013/03/12(火) 22:50:33.14 0
>>695
将来どうなるかなんて神様にしかわからないけど、
私の実父は90歳でまだ独り暮らししてるよ。
毎日確認電話してるけど 孤独死は私も父も覚悟してる。
699名無しさん@HOME:2013/03/13(水) 06:19:44.07 O
695です。
696さんとうちの旦那はまさに同じ状況、心境ですね。

実父は嫁姑に挟まれて苦労したから、旦那にはかなり遠慮しています。私にも同居同居!とは言ってきません。でも田舎ということもあり、周りからは「早く一緒に住んであげなさい」とか「お父さんにはあなたしかいないんだから」などと言われて重圧です。
実父は59歳でまだ定年まで数年あり、働いています。旦那は「元気なうちは同居する必要なし。80歳くらいになったら考えるかも…」と曖昧です。
「孫を可愛がってるのは同居の為だ」とか「孫に金を使うのは同居のためじゃないか?そんなことしなくても自分の為に貯金すればいいのに」など言うので、
旦那はもう実父に対して黒い念しか持っていないように思えます。実父は見返りを求めてそんなことをしているわけではないと分かっているぶん、言われると悲しいです。
旦那の母親も、私たちと実父が同居することに抵抗があるらしいです。
旦那の兄と弟がいるので、姑の老後は心配ないようですが。
自分の息子が働き蜂扱いされると可哀相なこと、孫が実父の方に懐くことを懸念してるようです。
孤独死も覚悟で別居か…。旦那との仲が崩壊するよりはいいのかな。
700名無しさん@HOME:2013/03/13(水) 06:44:28.89 0
なんで別居にそんなにネガティブなの
孤独死を避けたいなら一日一度は連絡入れるとか、同居以外にも方法あるだろ
そもそも同居しようが何しようが死ぬ時は一人だよ
701名無しさん@HOME:2013/03/13(水) 07:00:28.15 0
>>699
スープの冷めない距離に住むのとかはどうなの
旦那さんも、同居が嫌なのは分かるけど
相手の親を悪く言うのはちょっとひどいね。
702名無しさん@HOME:2013/03/13(水) 07:07:47.79 0
同居に一番拘っているのは>>695のような
そういう部分が普段の言動に反映されてるのかも
まだ59歳で若いし要介護じゃないし先の心配より
今、目の前の生活の心配をした方が良いような
703名無しさん@HOME:2013/03/13(水) 11:33:20.63 O
そうですね。自分が一番同居問題に括ってるんですね。やっぱり旦那もそれを感じ取ってるのかもしれない。だからちょこちょこ私の親を悪く言って、自己主張してるのかも…と思えてきました。
施設は考えていないですが、敷地内別居も視野に入れようと思います。
とりあえず父が定年して年金暮らしになったら話し合いを持つことにして、今は今の生活を第一にしようと思います。
聞いてもらってありがとうございました。
704名無しさん@HOME:2013/03/13(水) 11:49:16.02 0
同居にこだわる人って施設へ入れる事=親不孝って思ってるのかな?

弟の義父は義母と2人暮らしだったんだけど、
義母が亡くなったら元々住んでいた場所に近い軽費老人ホームに入ったよ。
入ってみたら同級生や幼なじみが大勢入所していて同窓会のようだって。

知り合いのいない土地で暮らすのって、引き取られる側にしてみれば負担だと思うな。
うちで引き取っていたトメは、友だちも無く、やる事もなく一人で一日テレビの番をしてたよ。
今は老人ホームで友だちがたくさんできてとても楽しく暮らしてる。
食事の管理も行き届いていて、引き取り時代よりも健康になったしね。

安易な同居は自己満足。他に選択肢はいくらでもあるよ。
705名無しさん@HOME:2013/03/13(水) 11:59:13.13 0
>>703がそんだけ気にしてるなら、今から父親と老後のことについて話し合った方がいいんじゃないか
父親だって、同居しないなら定年後は施設に入るかこれまで通り一人暮らしを続けるか
生活費のことも含めて生活設計を考えておきたいだろうし

さんざん同居するかもね〜娘が面倒みるかもね〜と期待させておいて
退職して糸が切れたところに突然同居無理って言われたら激しく落ち込むかもしれん
心の準備させたれ
706名無しさん@HOME:2013/03/13(水) 13:15:45.97 0
まー59ならまだまだ若いよね
うちの父はフリーランスだったせいもあるけど
60過ぎてからマンション買ったし、80近くまで働いていた
707名無しさん@HOME:2013/03/13(水) 15:52:50.91 0
同居って親がいくつくらいになったらするものなのか?
ウトメが70になって同居を匂わせてきた。
年齢関係なく親が退職したらとか、どちらかが鬼籍に入ったらとか、孫の誕生とか?
ここの人の同居のタイミングってどうだったですか?
708名無しさん@HOME:2013/03/13(水) 16:37:43.73 0
男が嫁を巻き込んで、実父(嫁にとって舅)と同居に拘ったら嫌だろうに。
敷地内同居でも嫌がる嫁さん多いよね。私もだけど。
自分が嫌なことは相手にも要求しないのはお約束だろうに、自分親と
なると理性も相手への思いやりも飛ぶん人女性にも多いよね。
709名無しさん@HOME:2013/03/13(水) 19:06:26.65 0
妻側の実親となると理性が飛ぶと言うか、同居も絶対上手くいくと思い込んじゃうんだよね。
今まで本当に仲良くしていた親と娘ならまだ、そういう勘違いもお互いにするかもしれないけど
今までそれほど頻繁に会ってたわけでもないのに、親は自分の老後が心配、
子供の方は、例えばだけど金銭的に援助が受けられそうとか、子供の面倒も見てもらえるとか
良いようにしか考えがいかない。いや、もちろん親孝行したいと言う気持ちもあるんだろうけれど。

でも、実際同居してみたら実親でもかなりきついよ。
お試し同居してみて本当に大丈夫だ!って思ってからにしたほうがいい。
710名無しさん@HOME:2013/03/13(水) 19:22:56.63 0
引き取り同居でお試しも何もあったもんじゃないし。
引き取ったら最後、出て行ってもらうのは並大抵の事じゃないよ。
711名無しさん@HOME:2013/03/13(水) 22:18:47.46 0
実母が一人暮らしになって心配ではあるけれど、旦那に同居を提案しようとは思わない。
トメを引き取っていた時の暗黒の日々や追い出す時の罪悪感やらで心身共にダメージが大きかった。
トメもそんなに悪い人では無かったけど、一緒に暮らすのはまた別。
うまく行っている関係も同居すると壊れちゃうね。
旦那に同じ思いはさせたくないし、実母と旦那の今の良好な関係も壊したくない。
一人暮らしが困難になってきたら近距離でホームを探すかアパートを借りるかするつもり。
712名無しさん@HOME:2013/03/13(水) 22:24:22.22 0
一旦移り住んだら居住権生じちゃうもんね。それに病気やら高齢になると
追い出すと遺棄って行政レベルで咎められるし。
713名無しさん@HOME:2013/03/13(水) 22:27:46.27 0
せいぜい近距離で、実子がまめに顔出しして安否確認やら世話、配偶者は
その手助けが落としどころだね。同じ介護や世話手伝うにも、自分の家で
のびのび出来る時には溜まった愚痴も言える環境がないと精神的にもたない。
敷地内どころか近所でも聞こえちゃう事あるし、いつも気配感じられるもの
実子じゃない方は息が詰まる。
714名無しさん@HOME:2013/03/14(木) 05:13:42.82 0
そもそも夫婦だってなかなかうまくいかないのに
その親なんていうほとんど他人と暮らして
上手くいくほうがレアケースだよねw
715名無しさん@HOME:2013/03/14(木) 09:27:56.76 0
実子でも相性悪いと一緒に住むのキツいもん。まして義理の親なんてなー
716名無しさん@HOME:2013/03/14(木) 13:38:12.13 0
引き取り同居って自分のテリトリー内に家族が一人増えるって事なんだけど、
たとえば旅行や外食の時すごく気を使うよ。
置き去りにで別行動するのは本当に気まずいし、フォローも必須。
かといって同行させると好みも考慮しなくちゃいけないし楽しさ半減。
気分をリフレッシュする機会がだんだんと無くなってくる。
こういうのが地味にたまってくるんだよね。
近過ぎる距離で生活するのってたとえ気の合う人でもきついよ。
717名無しさん@HOME:2013/03/14(木) 14:03:59.27 0
引き取り同居ならではの訳あり物件だったりすると更にキツい。
うちにいたのは手癖が悪い&ダラで戸締まり火の用心ができないってのだったから
旅行なんてとんでもない。実家にすら帰れなかったわ。
718名無しさん@HOME:2013/03/14(木) 16:25:08.54 0
>自分のテリトリー内に家族が一人増えるって事なんだけど

実子側から見たら、そうだよね。
でも言い換えれば、配偶者のテリトリー内に家族を増やすって事でもある。
そして配偶者から見れば、自分のテリトリー内に赤の他人が増やされるって事。
配偶者から見れば家族でなくて結婚相手通じた間接的関係の他人だもの。
719名無しさん@HOME:2013/03/21(木) 11:46:52.64 0
トメに出て行って貰える事になったので記念カキコ。
完全同居でお互い疲れ果て、別居かリフォームか、を提案した。
壁を作って顔が見えなくなるのは寂しいから別居する→ちょっとなぁなぁで過ぎる
コトメからトメが旦那をどのように見ていたかを聞き嫁子ブチ切れ。
トメ、観念して出て行くと決め、嫁子に姿も見せなくなった。
高齢者だから賃貸借りれるのかが心配だが頑張る。
720名無しさん@HOME:2013/03/21(木) 17:04:21.90 0
おめ!
721名無しさん@HOME:2013/03/21(木) 17:07:51.78 0
別居言い出すトメはいるけど脅しだけのこともあるし、いざ別居になると
二の足踏んで永遠に物件探し中になるトメもいるから無事別居するまで
気は抜かないようにね。
722719:2013/03/21(木) 21:49:57.63 0
ありがとう。永遠に物件探し・・・あり得るね。
公営住宅の抽選待ちの仮住まいに2LDKを探してたりするし気は抜けない。
旦那が出て行って欲しい一心で保証人になってやると言っちゃったから手放しでは喜べない。
皆様にも安息の日々が早く訪れますように。
723名無しさん@HOME:2013/03/21(木) 22:12:25.46 0
>>722
お前が部屋を探して押し込むんだよ
なんでトメに探させるんだ それじゃ永久に出て行かないぞ
724名無しさん@HOME:2013/03/21(木) 22:13:50.10 0
お前呼ばわりまでしなくっても・・・・。
725名無しさん@HOME:2013/03/21(木) 22:17:07.43 0
お前こそ2ちゃんでなに言ってんの
726名無しさん@HOME:2013/03/22(金) 03:31:35.99 0
お前さま
お互いによかったんだからいいじゃないか。
ストレスがなくなえばおkよ。
>>719気が抜けたらだめだから、いつでも戦闘態勢ではいたほうがいいよ。
うちのトメはいきなり遊びに来たりしたから
727名無しさん@HOME:2013/03/22(金) 11:04:52.31 0
>>719
いいなーおめでとう!
でもトメが出ていくとなると賃貸借りるにしても毎月の家賃や生活費援助大変そうだね。
頑張ってください。

うちは二世帯住宅建てちゃったから追い出せないなあ…お金もかかるし無理。
728719:2013/03/22(金) 11:06:08.96 0
トメは嫁子が怖くなってコトメの家に逃げてったよ。
旦那は搾取子だったんだけど、十数年も脛かじりしてたようにコトメに偽ってた。
毒親を引き取った旦那を再教育中だよ。
729719:2013/05/03(金) 16:08:55.71 0
トメと同居解消しました。本当に疲れました。
生活費補助等はせず、アパートの保証人だけ旦那がなりました。
今まで引き取らなくても生活出来たんじゃないか・・・という思いもあります。
引き取らず距離を置いて生活してたらいいトメだったように思います。
4LDKで完全同居は地獄でした。6畳三部屋(うち一部屋は旦那の物置)で今までよく生活してきたなぁと思います。
LDK+一部屋は完全にトメの居住スペースで、昼食をとるのもままなりませんでした。
トメが親戚に私の悪口を言って回ってたようで、トメ妹から色々言われました。
こんな思いをしてまで旦那と一緒にいる必要はあるのか、離婚しようと思った時期もありました。
今後、旦那関係の法事には出れそうにないし、旦那は出なくていい、俺も出ないと言ってくれました。
皆様も日々ご苦労が絶えないと思います。心穏やかにお過ごし出来る時が来る事をお祈りします。
730名無しさん@HOME:2013/05/03(金) 17:05:04.61 0
乙でした。これからは羽を伸ばして暮らしてください。
731名無しさん@HOME:2013/05/04(土) 01:13:50.70 0
やっぱ2ヶ月もかかるんだね・・
お疲れ様でした!!
732名無しさん@HOME:2013/05/12(日) 22:50:22.70 O
昨年、連れ合い(私には舅)を亡くしたトメ
遠距離で離れてるけど、長男である旦那を頼りにしてる
同じ市内に住む、次男夫婦の嫁とは仲悪い

先日うちに遊びに来た時
「私の友達が旦那さん亡くして一人暮らしだったんだけど、
娘さん夫婦と暮らすって。引っ越すのよ〜」と
私の目を、覗き込まれる様に言われて怖かった
私が表面上優しくしてるのは離れてるからなんだけど、
こうやって、探り探りジリジリくるやり方が本当に嫌
鈍感なふりして「そうなんですか〜、良かったですね
でも県外なんて寂しいですね」なんて返したけど
絶対、同居なんて嫌だ
733名無しさん@HOME:2013/05/12(日) 23:36:59.04 0
娘夫婦と息子夫婦じゃ大きな違いなのにな
734名無しさん@HOME:2013/05/12(日) 23:47:44.54 0
>>732 うん、絶対同居なんかしちゃだめ。うちは旦那が1人っ子で、
「80近くなって1人暮らしは辛い…」とか言ってくるのについ同情して
同居したけど2か月で破綻。まあ、元の家に戻ってくれたからいいけど、
また懲りずに同居を考えてる旦那(「いつかは引き取らなきゃ…」・
姑(「息子がいるのに施設なんて…」にもう愛想が尽きてきた。
1人暮らしもできない人は同居なんて余計無理なんだよ!と言いたい。
最近は本気で離婚考えてる。離婚までいきなりできなくても、別居とか。
旦那が姑と暮らせば問題解決するんだし。
735名無しさん@HOME:2013/05/13(月) 01:16:29.26 O
>>733-734
レスありがとうございます

そうなんですよね、娘夫婦と息子夫婦じゃ決定的に違うのに…
734さんの旦那さんも、ちょっと困りますよね
うちも考え方が似ていて、旦那も「いつかは同居…」なんて考えているのが見え見えなんです

お互いに同居しないで済むように、頑張りましょうね
愚痴を受け止めて下さり、気持ちが軽くなりました
ありがとうございました
736名無しさん@HOME:2013/06/05(水) 19:59:03.28 0
娘夫婦だって上にあったみたいに旦那さんが仕事から帰ってきても
くつろげないから嫌がったりするよ。だんだん帰って来なくなったりね。
娘と母で何でも話して二人で家族完成状態になって旦那は蚊帳の外。
737名無しさん@HOME:2013/06/17(月) 17:37:09.97 0
生活費まったく入れてくれないからしんどい

急にお金がない&特殊な病気になったトメ、
少し待ってほしいという私の意見は無視
して引き取った旦那

で、旦那はトメは凄い苦労したから
と上げ膳据え膳

昨日ちょっとした喧嘩で旦那が
優先順位は子供>>トメ>>>私
とほざいた
(トメは年寄り、私は大人という理由)

良トメで家事もやってくれるけど、
その一言でもうどうでもいいやとなった
こんなマザコン男いらない
離婚に向けて色々水面下で頑張ってる

絶対引き取っちゃ駄目だよ
738名無しさん@HOME:2013/08/18(日) NY:AN:NY.AN 0
将来引き取り同居になるかもしれない悩みはこのスレで相談してもいいですか?
それとも相談スレでしょうか?
739名無しさん@HOME:2013/08/18(日) NY:AN:NY.AN 0
>>738
このスレで相談しても「同居は絶対やめろ」「強要されるなら離婚しろ」しか答えは返ってこない
後押しして欲しいならここでいいが
嫌なら相談スレ行け
740名無しさん@HOME:2013/08/18(日) NY:AN:NY.AN 0
とりあえず書きます。
私31 夫34 長男3 次男0
ウト60前半 トメ50後半 旦那の弟32独身

旦那の父親は公団的な所で働いていて転勤族でした。
59で早期退職してウトの両親の面倒を見るということでウトの実家に住み始めてました。三、四年前でしょうか。
ウトの両親は90前半のおじいと80後半のおばあがいます。
ウトは退職後毎日、ゴルフや飲み会や畑など、遊んで暮らしています。
ウトの介護用にと購入したワゴン車もゴルフに行くのは恥ずかしいのか外車を購入したり、ブランド服をオーダーしたり見栄っ張りです。トメは文句は言うものの毎日大酒飲むくらいです。

昨年我が家は私の実家近くの某ハウスメーカーの分譲住宅を購入しました。
その歳に、私達のために私の両親と祖父母が無理をして援助してくれました。
この土地はすごくいいし、戸建ては必要と。
旦那両親に援助の打診を申し出ようとしたら、頭ごなしに叱られました。
みのたけに合う者を購入しろと、遠まわしに援助を断られました。

そんなこんなで、最近旦那の弟が仕事を辞め、旦那両親の近くにアパートを借り仕事をすることになったそうです。

昼間このスレを読んでいて不安になったので晩御飯の時に引き取り同居について話をしました。
旦那は両親がどちらかになったら引き取りたいと。
私は絶対に無理と言いました。今、たまに旦那の実家に行くと、トメとおばあの両方からお互いの嫌みを聞かされます。旦那にもそれを言い絶対にうまくいかないからイヤだと言ったら不機嫌になりました。
引き取り同居のつもりで離れに和室がある家を買ったと。
確かに購入するときはいずれはと言う話は夫婦ではしました。

ただ、私達に一生懸命、ムリしてでも援助してくれた両親と、遊びまくっているウトや、その生活を見ているとぜったいに一緒には暮らせないと思います。
失礼ですが、そう遠くない未来におじいとおばあが亡くなった時どうしたらいいのか不安です。
同居を避けるにはひたすら拒否か離婚しかありませんか?
741名無しさん@HOME:2013/08/18(日) NY:AN:NY.AN 0
>>740
嫁親の援助を受けた家に自分の親を住まわせる気とか
ちょっと旦那さん自体が嫁とその実家を相当見下してるね
一銭も出さない人間を住まわせる前に金を出した嫁両親を引き取るのが常識でしょうよ
その援助を即金で返してから同居の話をしろと言いたいね
742名無しさん@HOME:2013/08/19(月) NY:AN:NY.AN 0
>旦那両親に援助の打診を申し出ようとしたら、頭ごなしに叱られました。

嫁実家の援助を受けた家に義実家住まわせるのはなしだろうけど、
旦那がはっちゃけて引き取るとはいっても義両親は要求してきてるわけじゃ
ないんでしょう?相手の気持ちも分からないのに今から気にしても仕方ない。

それにしてもこちらから援助くれは良くないよね。親が住宅の援助なんて義務
でもないし当然じゃない。当然もらえると思って要求は恥ずかしい。
身の丈にあった家を買えは正論だしね。
断ってくれてよかったけど、もし援助受けて困った時は知りませんじゃ、タカリに
なっちゃうし他の親戚にも避難されるだろうし。
743名無しさん@HOME:2013/08/19(月) NY:AN:NY.AN 0
やっぱりその場合、引取り同居するなら妻の両親だよなぁ
「私(妻)の目の黒いうちはウトメはこの家には住まわせません!」と宣言しとけば?
744名無しさん@HOME:2013/08/19(月) NY:AN:NY.AN 0
親族間のタカリって本当にタチ悪いな
住宅援助して欲しいってないわ
確かに身の丈に合う生活しろよって思う
でも嫁の親祖父母の援助で買った住宅に、自分の親引き取りたいっていう旦那も図々しいな
嫁イビリする様な輩が育てた甲斐性なしだから、仕方ないか
旦那ウトメは、今のところ自分達の金で散財して仕送り要求してこないんだろ?
だったら今からガッツリ対策練って、同居拒否すればいい

>確かに購入するときはいずれはと言う話は夫婦ではしました。
これからは、余計な事は話さない方がいい
察しない、言わない、動かないを徹底しろ
745名無しさん@HOME:2013/08/19(月) NY:AN:NY.AN 0
レスありがとうございます。
やはり同居なしですよね。援助のことはお願いしようとして恥ずかしいです。でも援助受けなくて良かったと思います。
ウトは生まれ育った土地を離れる気はなさそうです。
トメは我が家に来たときに将来よろしくね的なことを言われました。
そうしたら旦那は部屋は用意してあるからと言いやがりました。

私の両親と同居はないですね。近距離に弟夫婦が家を建てました。なので実両親実家はその子供にあげるなり、自分達が住むなりしてくれと弟夫婦には言ってました。         
私も旦那に同居は有り得ない!無理!とかなりきつく言ったので昨晩から無視されています。
今から早すぎる心配かもしれないけど、義両親の家に行ったってバカみたいに延々に飲み続ける家族たちに真面目な話なんか出来やしない。

だいたい産後上のこのめんどうと退院してからのお手伝いに一週間来たときもトメはビール飲みまくりで、私の母の訪問にサッとビールをテーブルの下に隠したのを見てなんだか無理になりました。
母親もそれを見ていてビックリしていました。

このマザコン旦那は母親だけでも引き取りたいと言っているのでその時出ていくしかないかも知れません。
746名無しさん@HOME:2013/08/19(月) NY:AN:NY.AN O
>>745
万が一745が出ていく時が来たとして、その時745実家側から援助してもらった金額分は取り戻せる?
今後どうなるかはわからないけど、援助分の返済のつもりで少しずつヘソクっておくのはどうだろう。
747名無しさん@HOME:2013/08/19(月) NY:AN:NY.AN 0
援助とかろくな事ねーな
援助無いと不満とかいつまでもパパママのおこちゃま気分だし
援助無いと買えない家とかその時点で破綻してて笑える
748名無しさん@HOME:2013/08/19(月) NY:AN:NY.AN 0
きっちりしたいのなら親引き出す方がいいね
「お金を出す時に自分たちは娘が苦労しないように援助したつもりだ。
それなのに自分の親を引き取りたいと言って娘を責めるとはどういうことか。
そういうつもりならこちらも援助した意味がないので今すぐ援助分を返してくれ。」
ただこれをすると離婚までの道が開けるから最終手段
749745:2013/08/19(月) NY:AN:NY.AN 0
すみません、レスありがとうございます。
援助は合計で400万円です。私も子供がもう少し大きくなったら働いていて貯めておきたいと思います。万が一引き取り同居になり離婚するとなった時に自立していなければいけませんね。子供が一歳になってからすぐにでも働くべきかも。
なんの資格もないので正社員は厳しいかもしれませんが探すしかありませんね。
うちの両親は義両親がどちらかひとりになった時は面倒見るのは当然とは言っています。
私がヤダヤダ言っているだけなんでしょうね。
ちなみに援助の話なんですが、うちの両親や祖父母たちともに両親たちに、援助されてきて、子供には親にやってもらったように出来るだけ援助するという家庭に育ったのでそもそも旦那の両親とは考えが違うのでしょうね。
一般的について援助ありきでの住宅購入は考えが甘いようですね。反省しています。
750名無しさん@HOME:2013/08/19(月) NY:AN:NY.AN 0
将来老親の面倒看るってみんな簡単に言うけれど、そんなに簡単じゃないよ。
拒絶されたら無視するとか幼稚な行動をとるって、大人としてどうかと思う。
引き取ったとして、要介護になった場合、誰が面倒見るの?
すぐには介護サービス受けれないし、施設とかも入るの難しいよ。
今後、旦那が母親>>>>>嫁って言うのなら、行動は早い方がいい。
751745:2013/08/19(月) NY:AN:NY.AN 0
結局は嫁が介護ですよね。旦那はそれが当然て思っているんですよね。
県外に住んでるけど近距離だから月に一度くらいの頻度で泊まりに行くし。
お盆は体調悪いのと下の子ちいさいのに、エアコンなしで網戸なしの環境に耐える自信なくて下の子とるすばんした。
せめて盆と正月は嫁の仕事しろよと冗談で言われたけど頭来た。
結婚しなければ良かった。次男も小姑のように陰口言っているし。
なにも出来ない自分が情けない?
自立急がなければ。
752名無しさん@HOME:2013/08/19(月) NY:AN:NY.AN O
援助の件抜きにしても旦那が糞だわ。
育った環境や親の価値観って大事だね、ここまで合わないならちょっと将来考えた方がよさそうだ。
753名無しさん@HOME:2013/08/19(月) NY:AN:NY.AN 0
いや、どっちも糞だろ
はっちゃけとタカリ体質夫婦でお似合いじゃね?
754名無しさん@HOME:2013/08/19(月) NY:AN:NY.AN 0
>>745
あんまり心配しなくてもいいと思うよ。
ウトが要介護になるって、早くてあと15年ぐらい先でしょ。
トメがいるから嫁は介護しなくていいと思う。
老老介護がきつかったら、トメにウトを施設に入れるように
あと15年もしたら言えるようにたくましくなっていると思うし。
ウトの年金でウトの施設代とトメの生活費まかなえると思うよ。
内科併設のすぐ入れる私立の施設って月15万ぐらいだって。

ウトの施設は住み慣れた地元でとかきれいごと言ってウト実家のそばで見つければ、
ウトの施設からの呼び出しがあるからウトが生きている間はトメは745宅にはこれない。
ウトが死んだらトメを引き取ろうと今の旦那は言うと思うけど、15年たったら旦那も言わなくなると思う。
老親介護のきつさが今はわかっていないからはっちゃけるんだと思う。

あと15年、子育てと旦那教育頑張ってね。旦那まだ若いから仕方ない部分があると思う。
755名無しさん@HOME:2013/08/19(月) NY:AN:NY.AN 0
>>754
そう話がうまくいくならだれも苦労しない
トメが早くぼけて手が付けられなくなりのパターンだってありうる
そうなると打つ手なし

年で順番に人はぼけないし死なない
756名無しさん@HOME:2013/08/19(月) NY:AN:NY.AN 0
>>754
>ウトが要介護になるって、早くてあと15年ぐらい先でしょ。

その計算は甘いと思う。
ウトメとも大酒飲みみたいだから、早いうちにどこかガタが来る可能性は高い。

それにウトのおじいとおばあが気になる。
この人たちの面倒はだれが見てるんだろう。
トメがやってるとは思えないんだけど。
757745:2013/08/19(月) NY:AN:NY.AN 0
何度も書き込みすみません。
おじいは日曜日以外夕方まで送迎ありのデイサービスです。
お風呂もデイサービスで入ってきます。
辛うじて杖で移動できるので、トイレの付き添いや、水の量の管理や身の回りのことをおばあとトメでやっています。
おばあは白内障はあるものの元気です。
ウトはおじいに怒るばかりで遊んでいます。
そこはトメが気の毒ではあります。
友達も周りにいなく、唯一の息抜きが犬の散歩と酒。
だからと言って飲みまくる二人を見てると嫌気は置きます。
とりあえず子供が高校にあがるくらいまでは子育てのみに専念できればいいんですが。

旦那は今の母親の立場に将来私をさせても平気なんでしょうかね。

私も糞ですが今から悩みすぎてイライラします。
758名無しさん@HOME:2013/08/19(月) NY:AN:NY.AN 0
>>754
だからそんな順調に物事は進まないって。
なんだかな〜。
759名無しさん@HOME:2013/08/20(火) NY:AN:NY.AN 0
>>757
旦那とよく話し合ったら
>今の母親の立場に将来私をさせても平気なんでしょうかね。 と
自立自立と書き込んでいる割には
>とりあえず子供が高校にあがるくらいまでは子育てのみに専念できればいいんですが。
のんびりしてるし
決めるのは、ものごとを変えるのはあなたですよ!このスレの住人ではありません。
760名無しさん@HOME:2013/08/20(火) NY:AN:NY.AN 0
30過ぎておじいとおばあはやめれ。
おこちゃまとエネのいい組み合わせに見える。
761名無しさん@HOME:2013/08/21(水) NY:AN:NY.AN 0
過去スレ読むとだいたいが旦那側の親と同居で
嫁さんからの愚痴等が多いように感じる

旦那が嫁さん側の親と同居する場合ってのは
あまり問題勃発しないのかな?

ウチはそうなりそう。
まぁなりそうになったら完全別の二世帯作るけども。
762名無しさん@HOME:2013/08/21(水) NY:AN:NY.AN O
>>761
悪いこと言わんから、最初から玄関まで別の完全独立型にして!

母親との同居スレ見れば分かるが、問題起こりまくりで実の親子間も漏れなくおかしくなる
763名無しさん@HOME:2013/08/24(土) NY:AN:NY.AN O
>>753
はっちゃけもタカリ体質も旦那だけじゃん
764名無しさん@HOME:2013/08/24(土) NY:AN:NY.AN 0
>>761
完全な二世帯って書いてあるから安心だけど
私の場合は実母と住んだ事が人生最大の失敗だった。
母一人だから…と完全同居にした私がいけないんだけどね。

とにかく母の立てる物音に耐えられなかった。ため息も。
母は平屋にしか住んだことがないし年寄りのせいか足音がうるさい。
あと気になったのは、娘夫婦が出かける時に自分が取り残されると凄い妬む。
この点は、自立してて自分で出かけられる実親なら問題ないとは思うけど
念のため最初から確認しておいたほうがいいかも。
765名無しさん@HOME:2013/08/24(土) NY:AN:NY.AN 0
>>761
なんだけども今は嫁実家近く(車で3分)に住んでる。
同居の話はまだ具体化してないし
今、私は新規事業立ち上げでそれどこじゃない。
結婚して2年ちょいだがつい先日やっと
嫁と私が同居開始(私が離婚を臭わせたから)
だが嫁、義母共に一緒に住めないことでストレスがあるようだ。
こんな調子だから夫婦で海外旅行等も嫁は行きたがらないし
義母と同居してないけど見えない鎖で縛りつけられてる感じ。
私的には新規事業を落ち着かせ完全別の二世帯作り、
愛人でも作って人生を楽しもうと思う。
嫁親子に振り回されるのはゴメンだ。

長々すまん。スレチだったらなおすまん。
766名無しさん@HOME:2013/08/24(土) NY:AN:NY.AN 0
同居以前の問題だね。
サッサと別れれば良いのに、ワケワカメだわ。
767名無しさん@HOME:2013/08/24(土) NY:AN:NY.AN 0
Googleで検索したら私のレスがまとめられてました。すごい、なにアレ。
それより、あれから旦那とはほぼ口を聞いてません。お互いに無視。
イライラばかり募るのですがどうしたらいいのでしょうか。
朝ご飯食べて私が上の子病院つれて行って帰ってきたら旦那が上の子連れて出掛けました。
768名無しさん@HOME:2013/08/24(土) NY:AN:NY.AN 0
誰?
769名無しさん@HOME:2013/08/24(土) NY:AN:NY.AN O
>>761
子供がいないなら離婚一択
嫁さん完全に実家依存症、ピーナッツ母娘、実家依存スレ読めば完全二世帯にしても意味ないのが分かる
愛人との生活するならすっきりと離婚して再婚
770名無しさん@HOME:2013/08/24(土) NY:AN:NY.AN 0
すいません745です。書き忘れました。
771名無しさん@HOME:2013/08/24(土) NY:AN:NY.AN 0
>>767
旦那に言いたいことをノートに箇条書きにして
それを旦那に渡すなり目の前で読み上げるなりする
お前ら夫婦は会話が足りない
会話って雑談でも愚痴でもないやつだぞ
772名無しさん@HOME:2013/08/24(土) NY:AN:NY.AN 0
>>769さまレスありがとうございます

>>761ですが離婚できない、したくないという理由があるんですよ
単純に離婚、離婚と騒げばいいものじゃないでしょう
大人の世界ってそうゆうものなんですよ?
愛人を囲ったりしてストレスや不満を払拭し生活を続けていく
これも致し方ない選択なのです。
773名無しさん@HOME:2013/08/24(土) NY:AN:NY.AN 0
お前の人生だから好きにすればいいんじゃねえの
774名無しさん@HOME:2013/08/24(土) NY:AN:NY.AN 0
それ言っちゃ掲示板の意味が…(笑)

随分面白いコト言う人だ(笑)
775名無しさん@HOME:2013/08/24(土) NY:AN:NY.AN 0
>>761
エッ?離婚離婚と騒いでるのは761じゃないのか...
765に書いてるでしょう。
776名無しさん@HOME:2013/08/24(土) NY:AN:NY.AN P
「そうゆう」www
頭悪そーwww
777名無しさん@HOME:2013/08/24(土) NY:AN:NY.AN 0
>>761ですが離婚したくはなかったのですがあえて離婚を臭わせただけで
別に離婚、離婚と騒いでいませんが何をどう読むと
離婚、離婚と騒いでるように感じたのですか?
どこかそうゆう風に感じました?
778名無しさん@HOME:2013/08/24(土) NY:AN:NY.AN 0
>>766 >>769
のが単純に離婚、離婚と騒いでるだけ
そうゆう風に見えましたけども
779名無しさん@HOME:2013/08/24(土) NY:AN:NY.AN 0
確かに私達はそういう深い会話がありません。
何事も深く話し合ったことありません。
将来のこと今の話すべきなにか?と言われます。


先程まだ嫌いなの?と体を触ってきました。きもっ。
だから同居について、簡単なことじゃないよと言いました。
介護がどれだけ大変か分かる?あなたは仕事だからわたしが全てやることになる。他人面倒見るなんて無理。
結構吐きました。
旦那にはそんな冷たい奴だと思わなかった。おまえなら同居してくれると思ったと。
だいたい旦那は私に全てにおいてちゃんと出来ていないと言うのにそんな人に親の面倒を見てもらうつもりなんでしょうか。
同居を拒否する私は人として最低でひどく人間なんでしょうか。
私が我慢するのが世間の当たり前なんでしょうか。
780名無しさん@HOME:2013/08/24(土) NY:AN:NY.AN 0
>>779
名前のところに745って入れろ

自分は将来どうしたいのか、旦那にどうしてほしいのか、自分はそのためにどうするのか
具体的に自分の将来を考えてみろ
離婚するなら準備は早い方がいいし
結婚を続けた上で同居を回避したいなら相手をどう説得するか、同居回避のために何をすべきか
もしも同居を強行されたら自分はどう動くのか
お前の詳しい状況までこっちはわからないんだからお前が考えるしかない
781名無しさん@HOME:2013/08/24(土) NY:AN:NY.AN 0
命令系で上から目線でレスすんじゃねぇよ
お前何様のつもりよ?偉そうにバカじゃないの?
782名無しさん@HOME:2013/08/24(土) NY:AN:NY.AN O
ageてる>>780>>778>>761で間違いないな
真っ当な意見に上から目線とか、何いきがってんだよ
実家依存スレの●コテが設定変えて荒らしに来たんじゃね?
783名無しさん@HOME:2013/08/24(土) NY:AN:NY.AN 0
何いきがってるんだよ(キリッ


orz


…乙
784745:2013/08/24(土) NY:AN:NY.AN 0
すみません名前入れるの忘れていました。
780さんが言うことはもっともな意見だと思います。
離婚といっても、正直簡単なことではなと思います。勢いあまって今離婚することが正しいとも思えません。
将来の同居を回避する方向で行きたいとは思いますがどうなるかは今から分かりません。
まだおじいさん、おばあさんも健在ですし。
何かあって急に同居になったら抵抗して、その時は本気で離婚を継げたいとは思っていますが。

旦那は親を施設やホームにぶち込む気かと言いますが、同居することがおたがいにとって幸せなんでしょうか?
施設にいれようとしている私は最低な人間なんでしょうか。
旦那はおまえは黒いな、最低だみたいに言っています。
私も言葉をだせばきつくなるし、相手もきつい言葉になるし、子供はママずっと怒ってると言うし今の関係は最悪です。
785名無しさん@HOME:2013/08/24(土) NY:AN:NY.AN O
>>780すまん

(×)
ageてる>>780>>778
(○)>>781>>778

>>783>>761
お前は離婚しない大人の事情があるから(ついでに嫁側にも離婚できない大人の事情があるんだろ?)二世帯で世間体保ちながら愛人とウハウハするんなら
嫁親が干渉してもハイハイワロスしてりゃいいじゃん
何のためにここに書いたのか説明しろや
ホーホー大変ですねー(鼻ホジホジ)されたかったのか
786名無しさん@HOME:2013/08/24(土) NY:AN:NY.AN O
>>779>>784の疑問形で書いた文章そのまま旦那にぶつければいいじゃん。
旦那がキレたら図星なんだなーと思えば対策も考えられそう。
787745:2013/08/24(土) NY:AN:NY.AN 0
>>786
そうですね、文章にするのがいいかも知れませんね。
旦那は頭がいいので私が何を言っても反論され、ハイハイワロス状態です。お前は何をやっても普通以下だと。
それももう我慢できません。
だめだと分かっていてもごくたまにモノに当たったり、壊れない物を投げる等。バチバチ背中や腕を叩いてしまいます。口には勝てないからたけど、ちょっとDVですよね。すみません。

なかなか本心を話せる友人も居ないので、ここの人に話を聞いてもらえるだけで少し楽になります。
来週友人が話を聞いてくれることになったので、旦那に言いたいことをまとめたいと思います。
同居を回避するにはどうしたらいいかここで学びたいと思います。
788名無しさん@HOME:2013/08/24(土) NY:AN:NY.AN O
>お前は何をやっても普通以下

専業主婦?
子育てしながらフルタイムで家事も殆どやるようなスーパーウーマンみたいなのを基準にしてるなら旦那が馬鹿。
フルタイム子持ち主婦は旦那が余程家事育児を手伝わなければ、毎日疲れ切って旦那に笑顔も向けられない。
家事も子育ても半人前で実家の世話になってるなら、仕方ない部分もあるけど、その点はどう?

それから、旦那のその言い方は、そんなお前を養ってるんだから親の面倒ぐらいみろよ、って事だから
「何をやっても普通以下の私にそんな事言われても困る」は「今から完璧目指して努力しろ」と言われて通用しないかも。
789745:2013/08/24(土) NY:AN:NY.AN 0
>>788
専業主婦です。10ヶ月の子と3歳の子がいます。
専業主婦のくせにってことだと思います。
あなたがおっしゃるように、俺にこれだけ言われて努力しようとか思わないの?とか言われます。
主に料理に対する文句とかです。
あとは朝起きるのがおそいとかダラダラしてるとか。
なので今日はかなり豪華ながら朝ご飯造りました。それに関しては意見をぶつけたときにほめられましたが。
790名無しさん@HOME:2013/08/24(土) NY:AN:NY.AN O
だから、旦那にこう言ったらどうかな?
介護を甘く考えてるようだし、私に全て任せるつもりなのが透けて見える。
お義母さん独りになったらいきなり同居じゃなく、貴方が退職して介護責任者になってから同居を考える、って。
791745:2013/08/24(土) NY:AN:NY.AN 0
>>790
そう言えれば言いたいですが、旦那が退職する頃にはトメは90超えます。現実的にその前に介護が始まると思うので難しいです。
でもそう言ってみたいなと思います。
792名無しさん@HOME:2013/08/25(日) NY:AN:NY.AN O
>>784
ウトメさんが社交的なタイプなら施設に入った方がいいと思う
その旦那は義理の仲をこじれさせる
793名無しさん@HOME:2013/08/25(日) NY:AN:NY.AN O
>>791
790さんが言ってるのは『定年退職』じゃなくて『早期退職』
西川きよしは議員も芸能界も引退して自分と嫁の親どちらも自分がメインで自宅で介護したんだよね
そのために自宅も完全バリアフリーに建て替えて
西川きよしくらいしっかり計画立てて貯蓄もしてるんならまだしもさあ
794名無しさん@HOME:2013/08/25(日) NY:AN:NY.AN O
もしかして、離婚するまでもないスレの707?
795名無しさん@HOME:2013/08/25(日) NY:AN:NY.AN O
>>745>>740だよね?
どうであれ、あなたが仕事始める事が一番だと思う。
離婚資金にもなるし、いざ介護押し付けられそうになっても言い訳にできる。
小さい子供はずっとそばで見ていたいよね、だから最初は短時間とかでもいいし
子の成長と共に徐々に仕事のウエイト増やすようにしていったら。
旦那が口うまいと思うなら、イヤミなんかまともに取り合わずハイハイワロス的に流しといて
裏で着々と我が道を行く準備しておけばいい。
796名無しさん@HOME:2013/08/25(日) NY:AN:NY.AN 0
働く気も離婚する気も、もうなくなってると思う。
>同居を回避するにはどうしたらいいかここで学びたいと思います。
797745:2013/08/25(日) NY:AN:NY.AN 0
770です。離婚するほどの〜707でもあります。
仕事する方向で考えてます。 
上の子が保育園に通っているので、担任に下の子も通えないかと聞いたら未満児は待機するほどで、育休の人しか入れないと言われました。ちなみに兄は自由契約児です。
3歳以上は幼稚園に抽選漏れなどしたらなんとか入園出来ます。
下の子か三歳になってから仕事でもいいかなと思いしたが考えが甘いですよね。
798745:2013/08/25(日) NY:AN:NY.AN 0
間違えました>>740です
799745:2013/08/25(日) NY:AN:NY.AN 0
すみません、
今おじいさんが亡くなったと連絡ありました。しばらく失礼します。すみません
800名無しさん@HOME:2013/08/26(月) NY:AN:NY.AN 0
いや、もう来なくていいから
相談スレに行った方がいい
801名無しさん@HOME:2013/08/26(月) NY:AN:NY.AN P
ここはお前の(ry
802名無しさん@HOME:2013/08/26(月) NY:AN:NY.AN 0
800
マジうぜぇ。テメェこそ来んな。
超きんもー、だ。いやホントに。
803名無しさん@HOME:2013/08/26(月) NY:AN:NY.AN 0
sage忘れてるよ。それに安価なしのレス番号の書き方が特徴的すぎ。
804名無しさん@HOME:2013/08/26(月) NY:AN:NY.AN 0
>>804
age age エブリナイト。
805745:2013/08/27(火) NY:AN:NY.AN 0
idないとなりすましとかあるんですね。
不快になられた方が多いので以後来ません。ありがとうございました。 
806名無しさん@HOME:2013/08/28(水) NY:AN:NY.AN 0
まあこれだけスレ埋めたら満足だろうw
807名無しさん@HOME:2013/09/07(土) 12:11:24.48 0
トメにお宅は住宅で登録してるから
寄宿舎に登録変更しないとダメだと朝一に言われた。
私は下宿人だからだと。
食事代とかで月1マソ年金からもらってるんだけど値上げすべきかなwww
808名無しさん@HOME:2013/09/11(水) 14:18:40.79 0
正式に契約してトメから正式な下宿代を払うってことですよw
延滞したら退去するってことで。
809名無しさん@HOME:2013/09/20(金) 17:28:23.51 0
なにがダメだと言われたのかわからないんだけど?
810名無しさん@HOME:2013/09/22(日) 16:21:50.37 O
私は家族として扱われいないとの意味の嫌みだったはずが分かって無い?嫁から下宿料値上げの話になったら頭痛いたろうな
811名無しさん@HOME:2013/11/12(火) 15:33:42.09 0
なんで世話になってる身分であんなに偉そうにできるのか不思議だわ
812名無しさん@HOME:2013/11/12(火) 16:54:31.87 0
世話になってるからこそだよ。プライドを保つ為に。
なんでも自分が上でなきゃいけない人は世話になってる事が本当は苦痛。
だからそう思いたくないから、空威張りしたり自分は世話になってないと摩り替える。
813名無しさん@HOME:2013/11/20(水) 12:51:09.53 0
>>812
うちの親もあれほどプライドが高かったなんて同居するまで知らなかった
812の言ってる通りだわ
そんな親と二世帯住宅でもない、狭くて音も話し声も筒抜けの
小さい家で暮らしているから頭がおかしくなりそう
親の方も最近変になってきた
814名無しさん@HOME:2013/11/20(水) 14:21:19.25 0
>>813
どっちかが゙壊れる前に別居するんだ。
親の方が先に壊れると813が壊れようとも別居は難しくなる
815名無しさん@HOME:2013/11/20(水) 15:12:49.68 0
二世帯じゃない住宅で同居は無理だ。
816名無しさん@HOME
■黙殺された野村総研の『テレビを消せばエアコンの1.7倍節電』報告
http://www.news-postseven.com/archives/20110810_28053.html

「こまめに電灯を消そう」「エアコンの設定温度を28度に」
テレビのワイドショーでは、様々な節電方法が連日紹介されている。その一方で、黙殺され続けている
「一番効果的な節電方法」がある。それはズバリ「テレビを消すこと」だ。

興味深いデータがある。野村総合研究所が4月15日に発表した『家庭における節電対策の推進』なるレポート。
注目したいのは「主な節電対策を講じた場合の1軒あたりの期待節電量」という試算だ。

これによれば、エアコン1台を止めることで期待できる節電効果(1時間あたりの消費電力)は130ワット。
一方、液晶テレビを1台消すと220ワットとなる。単純に比較しても、テレビを消す節電効果は、エアコンの約1.7倍にもなるということだ。

この夏、エアコンを使わずに熱中症で亡くなる人が続出しているにもかかわらず
「テレビを消す」という選択肢を国民に知らせないテレビ局は社会の公器といえるのか。
自分たちにとって「不都合な真実」を隠しつつ、今日もテレビはつまらない番組を垂れ流し続けている。


■新聞購読を止めてみる?年間約5万円の節約に

なんとなくダラダラと購読し続けてしまう新聞・・・テレビ欄やスポーツ欄くらいは見るし、近くのお店の
チラシは入っているし、たまには興味のある特集記事が掲載されていたり・・・

「契約の更新のときも、なんとなくサインしてしまっていませんか?」

メジャーな全国紙を朝刊・夕刊のセットで購読すると「月額約4,000円、年間で5万円近い出費」となります。
また、毎日出る読み終わった新聞をまとめて捨てるのも意外と小さな手間に。さあ、思い切って新聞購読を止めてみませんか?

「浮いたお金と時間を、より有効的に活用」することで、人生が変わるかもしれません。