離婚する程でない夫婦間の悩みを相談するスレ37

このエントリーをはてなブックマークに追加
952名無しさん@HOME:2009/07/24(金) 14:38:53 0
>>950
同意。
さびしいと訴える人間に感謝せよだなどと宗教じみた言葉が
よく皆さん吐けるもんだと思って見ていた。
人間だから感情があり、機械のようにお金を入れられて、それで満たされるか
といえばそうではない。
もちろんお金さえ入れずにギャンブルばかりするような男もこの世には存在するから
下を見たらキリがないけど、人の孤独は本人じゃないと計りしれないハズ。
寂しいときは寂しいと、は?の言動にしても、不満ならその不満を
きちんと相手に伝えられなくて夫婦としてどうなんだろう。
一人が社会に出てお金を稼げば、一人は子供を家で見てなくてはいけない。
その時点で十分家族の役割として対等なはずだけどねぇ。
我慢なんかする必要ない。
>>813さんにはむしろ、そのことに気づいてほしいな。
953名無しさん@HOME:2009/07/24(金) 14:39:21 0
旦那に分からせるのが近道だな。
あなたの父や母に協力してもらって同じことしてもらえばいい。
旦那が平気なら効果ないがw
954名無しさん@HOME:2009/07/24(金) 14:46:22 0
トメ友人も非常識だな。類友とは、まさにこのこと。
とりあえず自分のモノはどこか一室か、クローゼット等にまとめて
鍵付けておいたら?
何か壊されたり無くなったりしても、その旦那じゃ全く頼りにならないよ。

つーか、私にとっては離婚する程ではない悩みじゃないわw
結婚しても親離れ出来ないなんて、恥ずかしすぎるw
955名無しさん@HOME:2009/07/24(金) 14:54:29 0
実母にやられても嫌だよねそんなこと。
私だったら家出する。
956名無しさん@HOME:2009/07/24(金) 15:01:27 0
別居なんだよね?
義母と友達が入ってくるって・・・友達って思いっきり他人じゃん。
礼儀知らずにも程があるし、勝手に他人の家の物を触るってマナー違反よ。
「困ってる」じゃなくて「ありえない」って断固拒否した方がいいと思う。
957名無しさん@HOME:2009/07/24(金) 15:13:02 0
>>951
夫婦で暮らしてる家って、旦那だけではなくて奥さんの家でもあるんだよね。
なんで旦那だけに他人を出入りさせるか否か決める権利があるの?
普通、奥さんが嫌がったらできないもんでしょ。
そこら辺の意識が旦那には薄いんじゃないかな。

旦那が尊敬してる人とか信頼してる友人(できれば夫婦)に入ってもらって話てみれば?
常識ある人間なら、いくら子供の家でも留守宅に勝手に入るなんてしないので、
第3者から自分の価値観が間違ってるということを指摘してもらえば旦那も理解するかも。
958名無しさん@HOME:2009/07/24(金) 15:33:23 0
>>952
大まかにはその通りなんだけどそれは両者納得の上で専業をしてる場合
に限定されるのでは?
旦那さんが認めてるかどうかで主婦の立ち居地って決まると思う。
相対的なもんだからね。

旦那が家事育児を自発的にするかどうかはまた別の問題。

>>956
友達で同じ状況を我慢していた人が居て皆でトメを
総攻撃したら、その後に友達宅はトメが建てた(しかも贈与税まで
裏から回して全額援助したらしい)と判明。今その子村八分。
959名無しさん@HOME:2009/07/24(金) 15:40:10 0
誰が建てた家でも

私物を触られたり勝手にモノを動かされるのは嫌だなあ
960名無しさん@HOME:2009/07/24(金) 15:42:58 0
義母が好き勝手に出入りして友人も連れ込んじゃうような家なら、タダでも要らないなぁ。
たとえ安アパートでも自分だけで鍵管理できる生活の方が安心して気持ちよく暮らせる。
961名無しさん@HOME:2009/07/24(金) 15:49:45 0
>>951
よく旦那と話し合ってごらん

旦那なりの優しさかもしれないよ。
家が散らかってる、でも嫁も大変(仕事?)だから暇な母に手助けして貰おうとか
まぁどっちにしても友達は論外だが
962名無しさん@HOME:2009/07/24(金) 16:00:07 0
>>959
だから好きにされるのは仕方ないってことじゃなくて
止めさせるためにも、交渉のためにも知っておく必要がある重要事項でしょ?
都合の悪いこと隠してたから駄目だってこと
963名無しさん@HOME:2009/07/24(金) 16:00:07 0
ああ、独身の頃に自分の部屋を母親に片付けてもらった感覚なのかもね。
964名無しさん@HOME:2009/07/24(金) 16:03:30 0
夫とは価値観の違いでよく揉めます。
私の物や夫婦の物(漫画本等)を人に貸す時、「うちにあるから貸すよ」「俺持ってるよ」と言って人に貸します。
なので私の物なのに、知らないうちに夫の友達が持ってたりします。
他にも、私がお金を出して買った物や、
私の母から義母へのお土産等を義母に渡すとき、
必ず私が渡せられたらいいんですが、夫が渡す時もあるんです。

その時、夫は誰々からと言いません。
俺からとも言いませんが、「母さん、これ今日のうち食べろな」「ここ置いておくよ」等、
それがただの野菜や果物でも、商品券であっても現金であっても同じです。
なので義母は夫からだと思って喜びます。私が気づけば指摘?できますが、
居ない時もありますし、言い辛かったり、面倒で黙っている時もあります。
さすがに現金になると言いますが。
元々私を毛嫌いしている義母なので、私達から貰っても喜びもしませんが、
一応感謝の気持ちで贈る事もあります。私達からの物だと認識して欲しいんです。

何度かの話し合いで相手に一言言うに了解してはくれましたが、
「男は皆、そんな細かい事気にしないよ?」と言います。
私は、これが細かい事と片付けられるのがありえないんです。
遠まわしに、「お前はケチ。誰が何をあげようと、相手に渡っているんだから気にするな!」と言います。
ケチかもしれませんが、私が買った物を
他の人があげている事になっているのが何か納得できません。
世の中の男性は、こういう事平気なんですか?
それとも私だけ平気じゃないんでしょうか?
965名無しさん@HOME:2009/07/24(金) 16:03:57 0
>>902
ありがとう
>具体的にどんな愚痴?
夏祭りや運動会のいろんな係やらされて嫌だとか
秋になると毎週末夜会合に出なきゃならないとか
周りは下の子が小さいからとか逃げ口上あるけど
自分にはそれがないから面倒な役割いっぱいまわされるとか・・・
966名無しさん@HOME:2009/07/24(金) 16:05:47 0
>>964
>>964母から義母へのものだったら、御礼とか付き合いもあるから
きちんと「誰からのもの」って言ってほしいのはわかる。
けど、「私のお金で買ったもの」って、夫婦なのにおかしくない?
それとも、>>964は夫から一円ももらわず完全折半で家計を営んでるの?
967名無しさん@HOME:2009/07/24(金) 16:10:30 0
>>964
差し上げるのは「物」じゃなく「気持ち」なんだって教えてあげないとダメだよね、それ。
誰かに渡すものにはその「物」の裏に「贈る側の気持ち」があって、それごと差し上げているんだから
その「贈る側の気持ち」を蔑ろにする行為は、やっちゃいけないことだよ、ってね。
そして物っていうのは一方的に贈ったり贈られたりするものじゃなく、返す場合もあるし
もしその「誰からか」というのが伝わってなかったら、お返しをすることもなく逆にお母さんに恥を欠かせることもあるんだからね。
そこら辺のことは常識として改めて教えなきゃダメだよ。絶対。

あと、人に嫁のものを勝手に貸すな、と。
「俺のもんは俺のもん、お前のもんは俺のもん」てお前はジャイアンかw
968名無しさん@HOME:2009/07/24(金) 16:12:51 P
>>964
どんなものにでもギッチリ名前入りののし紙つけてしまえwwww
969名無しさん@HOME:2009/07/24(金) 16:15:46 0
>>965
名前欄に最初の書き込みのレス番(897)入れるか、適当なコテハンつけてくれ。

確認なんだけど、お嫁さんはよその地域から>965の地元地域に嫁いできた でOK?
近所づきあいがほとんどない地域から、近所づきあい濃厚な地域に嫁に来ると、近所づきあい
自体が離婚を考えるようなストレスになることもあるんだけど、他地域(例えばお嫁さんの実家
近く)への引っ越しはできない状態ですか?
970名無しさん@HOME:2009/07/24(金) 16:16:57 0
>>966
あまり関係ないと思いますけど、折半に近いです。
光熱費も雑費保険等・・・自分で払ってますし、食費は90%私持ちです。
私のお金で買った物は漫画本等含まれてます。
逆に夫のお金で買った漫画本もありますが、それを私の友達に貸したかったら夫本人に許可取って、
貸す友達にも「夫のだから」と言います。
夫は全て省いて(現在はちゃんと言いますが)、それに文句言う私がケチだと言います。
971名無しさん@HOME:2009/07/24(金) 16:23:58 0
>>970
次スレよろ
972名無しさん@HOME:2009/07/24(金) 16:24:12 0
>>964さん 970踏んじゃってますけど次スレ大丈夫ですか?
973897 ◆Uh83iYjYTQ :2009/07/24(金) 16:25:17 0
>>969
スマソ
その通りです。よそからここへ来ました
嫁実家とは昔から折り合いが悪く事実上絶縁状態で引越すどころか
里帰りさえできない
974名無しさん@HOME:2009/07/24(金) 16:26:34 0
>>967
有難うございます。
お言葉そのまま夫に伝えたいと思います。
私では言葉足らずで、大事な事が伝わってなかったかもしれません。

もしかしたら、私も知らないで貰った物があるかもと気がかりです。
帰ってきたら聞いてみます。
こんな男が自分の夫だなんて情けないです・・・。
現在はなんとか勝手に貸すのはやめてくれましたが、
次やったら夫の大事なPS3を黙って私の友人(暴れん坊子沢山)に貸します。
975名無しさん@HOME:2009/07/24(金) 16:27:55 0
>>958 違和感。 自分は952ではないですが、横レスごめんなさい。

「旦那が認めてるかどうかで自分の立ち位置が変わる。」
旦那が認めてないってだけで専業主婦は立場が低くなるのか…
旦那に感謝して家事や家族の世話に邁進する事と、
養ってもらってるのだから扱いが悪くても我慢しろ、は違うんじゃない?
じゃあ働こうと思っても、働くなら家事を完璧にしろ。
小さい子供が二人いて、働実質無理でしょう。
その上で養ってやってるんだから偉そうな事言うな、だよ。どうしろって。
稼いでる稼いでないだけが基準なの?もっと自分を正しく扱っていいんじゃないの?
悪いけど813旦那はお子様。813がそんな旦那の欠点もすべて受け入れて
許せるならやっていけるのだろうけれど。
976名無しさん@HOME:2009/07/24(金) 16:28:03 0
リロードしてなくてすみません。

はいちょっとやってきます。初めてですけどなんとかなると思います。
少々お待ちください。
977970:2009/07/24(金) 16:36:07 0
お待たせしました。
たぶん大丈夫だと思います。

ではまた宜しくお願いします。
978名無しさん@HOME:2009/07/24(金) 16:37:00 0
>>975
読解力がないのか、わざと読み落としていちゃもんつけてるのか
旦那が認めてないのに専業をしてるってのは
はっきり言って、ヒモ男と同じことだよ
それで立場対等とか言われたら馬鹿じゃねえのとしか言いようがない

「両者の合意」なく専業主婦をしてるのなら
立場が低くて当然だろっつーの
979名無しさん@HOME:2009/07/24(金) 16:37:04 0
離婚する程でない夫婦間の悩みを相談するスレ38
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/live/1248420604/

書くの忘れました何度もすみません・・・
980名無しさん@HOME:2009/07/24(金) 16:39:11 0
>>978
旦那(稼ぎ手)が望む望まないかじゃなく
現状(子供二人)が兼業を許せるか許せないかって部分もあるんじゃないの。

あと、相手がどの程度家事育児に協力的かとかね。
口先で「お前も働け」とかいいながら、まったく協力しなきゃ現実的に無理でしょ。
981名無しさん@HOME:2009/07/24(金) 16:39:22 0
>>978
妊娠中でも、乳児が居ても、介護しててもヒモと同じなのか?

「家事育児(介護)1人で完璧にやれたら働かせてやってもいい」という旦那も世の中にはいるわけで。
空気読むと専業やるしかないんだけど、それやると「立場低くて当然」になっちゃう。
982名無しさん@HOME:2009/07/24(金) 16:40:55 0
>>979
983名無しさん@HOME:2009/07/24(金) 16:41:12 0
>>974
夫がトメに伝えないとトメが恥かくだけだよって教えてあげなよ。
それがわからないとは、他人の夫に向かってなんだけど馬鹿だと思うよ。

間に入る人間として失格だよ。
貸し借りや、物の譲渡でこんなに適当だと
双方の持ち主、送り主の関係を壊そうとしてるようにしか見えないわ。

貸し借りだって、借り手は嫁さんの物ってわかってたら
どこかで会った時に一言「貸して頂いてありがとう」も言えるのに
事実を知らなくて、非常識な事をしてしまうし>一言無し
嫁さんは許可してないから貸した相手が万が一、貸した物を破損させたら
許可してない分、怒りのやり場が無くなる。簡単な許可って大事だよ。心の構え方が変わる。
984975:2009/07/24(金) 16:43:28 0
>>979 乙です。
>>978
自分が言いたいのは
>専業主婦は旦那に感謝して家事や家族の世話に邁進しなさい、という事と、
>養ってもらってるのだから扱いが悪くても我慢しろ、は違うんじゃない?
ということです。
稼いでいるか稼いでいないかで、言いたいことも言えない様な夫婦って
なんだろう。というかカルチャーショック。書き込み読んでるとそういう
夫婦が多いのか?別に妻が強い態度に出ろって事じゃないよ。
985名無しさん@HOME:2009/07/24(金) 16:45:13 0
双方の持ち主、送り主の関係って何か混ざってしまった。

「持ち主」と「借りる側」、「贈り主」と「受け取る側」の関係と言いたかった。
986名無しさん@HOME:2009/07/24(金) 16:45:55 0
>>978 は >>813の旦那じゃない?
987名無しさん@HOME:2009/07/24(金) 16:47:29 0
>>974
まとめて言おうとすると論点がぼやけるから、
ひとつひとつ話し合ったほうがいいよ。

妻の物や夫婦の物を勝手に人に貸す
→ありえない、持ち主に断ってから貸すべき。
 実はレアだったり大事なもので壊れた時に弁償がきかない時に
 嫌な思いをするのは何も知らず借りた人になっちゃう。

妻が買ったものを妻からと言わずプレゼント
→うちはあり。より喜ぶ言い方すればいいと解釈。
 ただし、なにか特別な理由があるならちゃんと説明する。

妻の母が買ったものを妻の母からと言わずプレゼント
→ありえないっていうか、超やばい。
 妻の母にお礼を言わない姑が常識知らず認定される可能性あり。
 それに気付かない夫も人付き合いのルールがわかってないのでは?
988名無しさん@HOME:2009/07/24(金) 16:49:21 0
>>984
わかるよ。
どうしても専業主婦の是非とか披扶養者の立ち位置とかに
話を持って行きたい人がいるようだけど。

>>970=977=979
スレ立て乙です。
989名無しさん@HOME:2009/07/24(金) 17:15:19 0
>>970
旦那、自分と他人の区別がついてないんじゃないの?
母親も勝手に留守宅に友達連れて行くくらいだから、旦那と同類。
もしかして遺伝的な精神病?
このままいくとエスカレートする事はあっても、自然に旦那が常識を身に付けるとは思えない。
子供が出来たりして被害が大きくなる前に、旦那をカウンセリングに連れて行けば?
990名無しさん@HOME:2009/07/24(金) 17:22:01 0
>>984
価値観の違いなんだろうね。
嫁に稼がすなんて!とパートもさせない人
おれも稼ぐからお前も稼げ、人
どちらでも構わないよ、子育ても協力するしっていう人もいて
自分がどんなタイプと結婚するかだろうねー。
それが「自分が選んだ」という責任だね。
991名無しさん@HOME:2009/07/24(金) 17:22:09 0
夏祭りや運動会のいろんな係なんかは>>897が代わってあげたり手伝うとか出来ないの?
遠方から嫁いできたんなら、土地に馴染むのも大変だろうし、
地元である旦那の方がフォローするのが当然では?
子供関係・ご近所付き合いを全て嫁に丸投げしといて、嫁の愚痴にウンザリしてる。なんて酷くない?
苦しい時に助け合わないなんて何のための夫婦よ?
992名無しさん@HOME:2009/07/24(金) 17:30:04 0
すぐ他人に「精神病」などとレッテルを張りたがる性格も遺伝のせいか?

田舎じゃ、玄関に鍵なんてなくて勝手に玄関入り込んでから「ごめんください」
って呼ぶのが常識のところもあるけど、都市部ではそんな常識はあり得ない。

>>964が、旦那の常識が受け入れられない部分は、
どんどん旦那に訴えて、話し合うべきだと思うけど、
自分の常識が絶対正しくて、旦那の常識は間違ってる。
みたいな言い方は、話がこじれるだけだと思う。

どんな環境で育ったか、どの地域に住んでるかでも
それぞれ常識は違うんだし。
993名無しさん@HOME:2009/07/24(金) 17:34:29 0
自分は仕事が忙しくて嫁のフォローが出来ない、っていうなら、
その“仕事”で稼いだお金で、毎週の会合の日には「お疲れ様」と
奥さんの好きなケーキやお菓子を買って、奥さんの労をねぎらうとか。
大きなイベント行事が終わった後には、ちょっとしたアクセサリーを贈るとかすれば?
>>897の理解のなさや、奥さんに対して感謝の心を持って無いってことがますます
奥さんをノイローゼへ追い込んでるように思うよ。
994名無しさん@HOME:2009/07/24(金) 17:35:54 0
>>990
自分は3番目。
ちょっと前、悩んでたことがあってこのスレにきてフルボッコ状態。
若干ムカつきながらいろんな人の相談を読んでるうちに、
自分の悩みなんて小さかった事に気づいたよ。
このスレに感謝。
995名無しさん@HOME:2009/07/24(金) 17:39:06 0
>>992
家に勝手に上がり込むことだけを言ってるんじゃないよ。
旦那が>>992の私物を勝手に友達に貸したり、
嫁の実家からのお土産を、そうとは言わず母親に渡して、
母親が息子から貰ったと思い込んでるのを訂正しないって姿勢が病的に見えるんだよ。
現金だって同じ扱いしてるようだし、>>964旦那は普通の感覚じゃない。
996名無しさん@HOME:2009/07/24(金) 17:41:53 0
>>897
子育ては地域と関わる機会が多いから、よその土地から来た人には苦労が多い。
ママ友って、子供を通じての付き合いだから本音が言えない事多いし
奥さんかなり我慢してるんじゃないかな。

あなたも仕事が忙しくて大変だろうけど、
奥さんにはまた別の苦労があるんだと思って愚痴を聞いてあげてほしいな。
997897 ◆Uh83iYjYTQ :2009/07/24(金) 18:06:24 0
>>991
代わるのはいいけど全員女性の盆踊りに俺が出るとか
炊き出しも近所の奥さんばっかりなので俺が出てもいいけど
「あそこの奥さんなんで出ないの?」って陰で言われるから
何にもしなくていいって
998名無しさん@HOME:2009/07/24(金) 18:11:23 0
自分の知らないところに嫁いで生活するのって
すごく大変なことなんだよ。
すぐに打ち解けてなじめる人もいるけど、そうじゃなかったら
本当に大変。
PTAなどの活動をこなしてるとのこと、すごく偉いなぁと思う。
私はひきこもっていたよ。
そういう話をされたとき、どういう態度で聞いてるの?
999名無しさん@HOME:2009/07/24(金) 18:25:01 0
>>997
じゃあ愚痴くらい聞いてあげてもいいじゃない?
奥さん頑張ってるんだから、愚痴聞いてあげることで助けられるんなら簡単だよね。

実家にも帰れないのなら、奥さんを守ってあげられるのは旦那だけでしょ。
仕事だけしてれば良き夫ってわけじゃない。
もっと旦那の自覚持って、しっかりしなよ。
1000名無しさん@HOME:2009/07/24(金) 18:28:53 0
>>997
二言目に
>「あんたはいいわね、仕事って言えばなんでも逃げられて」
>「こんなとこに嫁に来なければよかった」
って言われるんですよね?

一言目の奥さんの愚痴とそれに対する897さんの返答を
知りたいんですが答えてもらえますか?

そこに奥さんが897さんを敵視するヒントが隠れてるかもしれないので。
10011001
                 ┌─┐
                 |も.|
                 |う |
                 |書 |
                 │け│    このスレッドは1000を超えました。
                 │ね│    続きは新しいスレッドでお楽しみください。
                 │え .|
                 │よ .|          家庭板@2ちゃんねる
      バカ    ゴルァ  | !!.│
                 └─┤    プンプン
    ヽ(`Д´)ノ ヽ(`Д´)ノ  (`Д´)ノ   _ ( `Д)
    | ̄子 ̄|─| ̄子 ̄|─| ̄母 ̄|─|父|( ヽ┐U
〜 〜  ̄◎ ̄  . ̄◎ ̄   ̄◎ ̄   ◎−>┘◎