実兄実弟の嫁がムカツク17【コトメ・コウト専用】

このエントリーをはてなブックマークに追加
932名無しさん@HOME:2009/08/28(金) 01:53:50 0
私は実親と同居。夫と子供二人。近隣に兄が住んでいて、兄嫁と子供が三人。
兄の家庭は共働きで、上の子供たちは学童に行ってるんだけど
学童が終わる時間にも、兄も兄嫁も仕事から帰宅できない日も多く、
そんな日は、兄の子が我が家に五時くらいに帰ってきて過ごす。
そして仕事を終えた兄か兄嫁が、保育園から末っ子を連れて
我が家に寄って、上の子たちを引き取っていく。週に3〜4日。
ここまではいい。家族なんだし、協力しようと思って引き受けた。
実は週末には、母の意向で兄たち家族との食事会も必ずあるんだが
(我が家or親家の出資、料理は私)それもまあいい。母のためにやってる。

でもここのところ、兄嫁の帰りが遅い。忙しそうだし、遅く帰る兄嫁を
「いつも大変だね。お疲れ様」と出迎え、お茶を出したりもしてきたが
今日、兄の子が言うことには「ママがお迎えの日は、帰ったらスグご飯なの。」
「ママご飯作ってから迎えにくるんだよ。」
ええええ〜!たいしたことないと思うかもしれないけど、これは私にとっては
大きな裏切り、大ショックです。

人に子供を預けたら、用事を済ませたら最短で迎えに来るものと思っていた。
「遅くまで大変ね」と言ったときに、黙っていたのもひどいと思う。
「家に寄ってご飯作ってきたの」って言うべきじゃないかな?
それ言われたら、自分がどんな反応したか想像できないけどw
アナタは子供一人だけつれて帰って、のびのびお料理?
私は五時にお宅の子が来てから、おやつ出したり宿題見たり
ウチの子とのけんかの仲裁しながら、てんやわんやでご飯作ってるのに。
そりゃ、両親はいる。リウマチとぎっくり腰の両親が。でも乳飲み子もいるのに。
兄の子達がいるうちは、ご飯並べたら駄目だと母が言うので、
今月はだんだん八時頃まで夕食お預けになってきてた。
仲良くやってきたと思うだけに、不信感が拭えません。
933名無しさん@HOME:2009/08/28(金) 02:00:23 0
料理って迎えに来る前でなくて、出かける前に下ごしらえしてあることじゃないの?
子どもは見ていないんだし、帰ってすぐにご飯という発言からはこの可能性もある。
子供の不確かな発言からだけ判断するのは危険じゃないかな。
934名無しさん@HOME:2009/08/28(金) 02:03:54 0
腹立ちは分るけどのびのび料理はないと思う。
多分超特急で飛んで帰って迎えにいかなきゃと思いならが一分争って料理。
共働きの家庭の夕方なんてそんなもんだ。
それより共働きなのに兄の協力がみえないね。兄貴が迎えにくればいいんじゃないの?
935名無しさん@HOME:2009/08/28(金) 02:28:57 0
兄が迎えに来るときは、保育園から直で6時…遅くとも半には来る。
その後帰って兄が夕食作ります。風呂も入れる。
実は夏になってから、兄嫁が迎えに来るとき部屋着に着替えてて、
それすらも私は気になってた。
「自宅に着替えに寄らないで、スグに迎えに来てくれればいいのに…」って。
でも、そんなこと思うのも小姑根性だと自分を諌めてきた。

子供はもう結構大きいので、発言は確かです。
「最近ママ、おばあちゃんちに来る前にお料理してから来るから遅いのよ」
主婦ならわかると思うけど、夕食前の忙しい時間に
本当は迎えに来られるのだってうっとおしい!
来て、すぐ連れて帰ったりしないしね。お茶飲んで、母としゃべって、
「さあ〜、帰るわよ〜」って言って、子供たちが「まだ遊ぶ〜」って
20分、30分、平気でのんびりしてる。
主婦だけど、私だって1分1秒争ってるよ〜!
936名無しさん@HOME:2009/08/28(金) 02:36:21 0
>932です。>935も私です。

連投スマソ。
つまり、何が気に入らないって
「学童の後、保育園児を連れて帰る時間まで預かって?」と頼まれたのに
勝手に時間延長になっていたのが悲しいのです。
少なくとも、今までの付き合いの度合いから見ても
「迎えにいく前に家に寄って家事してきてもいい?」って聞いてほしかった。
頼まれたら、私はきっと断らないと思う。
知らないうちに、そしてこっそりでもなく(部屋着になってたり、
子供がぺらぺらしゃべったり)約束を違えられていたことが、
もう、何もかも投げ出したくなるぐらい
今まで快く引き受けてきたことが、馬鹿みたいに思えてきた。
937名無しさん@HOME:2009/08/28(金) 02:51:50 0
>>932
小学生(だよね?)のお夕食が8時過ぎって可哀想。
お母さんは何でそんなに兄嫁さんの肩持つの?
938名無しさん@HOME:2009/08/28(金) 03:09:34 0
>>932
子は小学生。うちのは幼稚園と乳児。
兄の家は勝手にしたらいいけど、ウチのリズムが狂うのが嫌だ。

わからないけど、嫁に意地悪したくない…のかな。
嫁の肩持つでもないけど、私がぶつぶつ言うとたしなめられます。
「ご飯並べたら駄目」は多分戦中派なので、食べられない物を見せたら
可哀想だという考えが強いからだと思う。
939932:2009/08/28(金) 03:11:37 0
ゴメン、アンカ間違えた。
>938は>>937あて。自分にあててどーする。

疲れてるみたいだ。頭冷やして寝ます。明日食事会だしw
940名無しさん@HOME:2009/08/28(金) 03:13:36 0
その食事会ってやつもね。喜んでいるの母親だけじゃない?
兄夫婦にしたら限りある貴重な休日だろう。
母親の家族仲よく、なんでも一緒というドリームが揉め事の根本じゃないの?
941932:2009/08/28(金) 03:19:28 0
何度もゴメン。

それがね、結構気さくに付き合ってるんで、何度も兄嫁には言ってるんだけどね。
「お母さんの道楽に付き合わなくていいんだよ。
ここへ来るぐらいなら、家族だけで外食とかの方が楽しいでしょ?」って。
必ず力いっぱい否定される。
私も一方では嫁だから理解に苦しむけど、どうも兄嫁さん、
本気で我が家に来るのが嬉しいみたいなんだよね…

週末は兄一家全員が着替えも持って、家族で風呂にも入る。
その間私は夕食を作る。

なんかねー!基本いい人だと思ってるんだよ。でもこのなんつーか
だんだんだんだん図々しくなってくかんじが…
文句言うと、こっちがせせこましいような小さな積み重ねが…!
942名無しさん@HOME:2009/08/28(金) 03:36:30 0
なんかね、気持ち分かるよ。
のっぴきならない事情で、こっちが負担しているのに
のっぴきならない事情以外で使われるのは本当に萎える。

私のとこもさ、弟の嫁が、3人の年子の末っ子が病気で通院が大変なので
(子がちっこいから全員連れてかないといかんし)
頼まれて週一回の通院に車を出してあげてた事があって。
週1のはずが、たまーにだけど週2の時があって、通院増えたんだ可哀想だな・・・と
思っていたら、病院近くのデパートに行ってた事が判明した。
そりゃぁもう萎えた。
ほんとに時々だから、ささいな事なんだろうけど、最初の約束と違うのが萎えた。
結果的に騙された感が強くて萎えた。
人の厚意をなんだと思ってんだと思った。
それまで普通に付き合ってきたけど、今法事で会っても必要以上に口きいてない。
943名無しさん@HOME:2009/08/28(金) 04:23:20 0
>>941
それって遅いときは夕食まで食べさせてくれることまで期待してそう。
「いくらなんでもここまで遅くなったら与えるだろう」みたいな。
迎えに来てのんびりしているのも「もう遅いから食べていったら?」とかね。
あなたがよっぽどメシウマなのかなw

944名無しさん@HOME:2009/08/28(金) 05:47:48 0
>>941
優しいお姑さんと専業で気の利く小姑がいて
子守はしてくれるわタダでご飯作ってくれるわなら
そりゃ喜んで行くよなあ。

兄嫁はもちろん図々しいけど、それほどの快適空間作ってあげちゃったら
よほど自制心が強い人じゃなきゃ甘えるよ。
お母さんもあなたにおっかぶせすぎじゃないの?
945名無しさん@HOME:2009/08/28(金) 07:00:52 0
調  子  に  乗  る  な
ってことだよねぇ・・・
946名無しさん@HOME:2009/08/28(金) 08:31:56 0
人間関係ってなんでもだけど
過ぎちゃだめなんだよなぁ。
相手に「図々しい」というのは簡単だけど
やりすぎてしまった自分達も省みたほうが良いよ。
947名無しさん@HOME:2009/08/28(金) 09:09:49 O
無料託児所、無料飯屋、無料風呂屋になっちゃってるね。
お母さんに相談してみたら?
それか夕飯は夫婦と子供たちだけで面倒だけど別室で食べるとか
週末の食事会もお母さんの金でお母さんが作るとかね。でもって不参加。
948名無しさん@HOME:2009/08/28(金) 11:49:36 0
快適空間作った方が悪いの?
大変だと思って助けたことがやりすぎなの?

ここって皆、兄弟嫁餅かもしれないけど、
嫁でもあるから、つい嫁目線にならない?

いくら相手が親切でも、気が利いても、付け込む輩は非常識だろ。
私がこの兄嫁の立場なら、これくらいの支援を受けなきゃ働けないなら
託児・食事について料金の話をこちらから持ちかけるけどね。 
949名無しさん@HOME:2009/08/28(金) 11:55:12 0
>>948
なんでも「やりすぎ」はいけないでしょう。
夫婦間だってそうじゃん。
だらしがない夫が脱ぎ散らかした靴下を拾って歩いていて
それが当たり前になってから、ぶつくさ文句言っている人を見たら
「いや、それアンタにも原因があるし」ってなるでしょ。
同じだと思うよ。
950名無しさん@HOME:2009/08/28(金) 12:01:06 0
う〜ん、一見正しいような納得いかんような。

夫婦と他人は違うでしょ?
たとえば>>949は義姉にいつも靴下拾ってもらってたら
だんだんそれが当たり前になって、洗濯までしてもらう派?

私は、もし一回脱いだ靴下を拾われたら、キャーゴメンナサイ!で
二度と義姉の目に付くところに靴下脱がなくなると思うが。
951名無しさん@HOME:2009/08/28(金) 12:07:03 0
>>950
つか、義姉の靴下を拾わない派。
今は、拾う側の話(兄弟の嫁の面倒をみる話)なんだから
拾われる側の話を出す意味がわからないなぁ。

他人でも夫婦でも親子でも同じ。
やりすぎはダメだと思う。

だから、まずは自分達のやり方を変えるのが一番だと思うよ。
良い姑、良い小姑と思われたい気持ちはどっかにやって
自分達ができる範囲、相手にムカっとしない範囲でやる。
これが人間関係の基本じゃないのかな?
952名無しさん@HOME:2009/08/28(金) 12:19:14 0
>>950

あなたの感覚が一般的だと思うけど、
その距離感がそうなだけで他人全てがそうとは限らないよ

現にこの義妹は違う訳だし
953名無しさん@HOME:2009/08/28(金) 12:19:40 0
>>951>拾う側の話 あ、そうだね。ごめんね。

ちょっとずれてたけど、
私は、親切にするほうが悪いって言うのはあんまりだと思って、
>>949なら、同じように親切にされたら、その上にあぐらをかくのか?
って聞いてみたかったんだ。
義姉がおかしいだろって。

でも、>>951の下4行には同意ですよ。
人を変えることはできない。変わるなら自分。これは真理。
954名無しさん@HOME:2009/08/28(金) 12:24:43 0
>>953
私は何でも「程々が良い」「過ぎたるは及ばざるが如し」と思っているのでねぇ。
親切にも「度」ってもんがあって、それを超えるといけないと思う。
親切の度が過ぎると、タカリにはつけこまれるし、普通の人にはウザがられるしね。
955名無しさん@HOME:2009/08/28(金) 12:42:00 0
人の好意に甘えて、図に乗る人間を更に甘やかすことはナイ。
>>935
ハッキリ聞いたらどうだろう、
「あれっ、お義姉さん、なんで部屋着なの?
今日、お仕事お休みだったの?」って。
で、「着替えてきたのよ〜」みたいにノンキに答えやがったら、
「えっ、着替えてきたの?うそー!先に子供を迎えにくるもんじゃないの?
私、すぐ迎えに来てくれるかと思ってずっと待ってたのに
…私、お手伝いさん扱い?うそーん」
と、さも不思議そうに無邪気に、かつ大げさに言ってみたら……通じねえかw
さもなきゃ、兄嫁の行動を他人の話として、
こういう人がいるんだってー信じられないねー
と兄嫁の前で話してみるとか。ダメかな。
兄嫁が基本イイ人なら、きちんと不満だと伝えれば通じるように思うけど。
956名無しさん@HOME:2009/08/28(金) 12:49:40 0
>>955

天然タイプにそれは通用しないよ
外堀から埋めて周囲を味方(というか自分の不満を理解してもらう)にしとかないとダメ
大きな問題なら母親も娘の味方を出来るが
小さな問題の積み重ねなら嫁を擁護する可能性も充分ある

957名無しさん@HOME:2009/08/28(金) 13:00:13 O
私だったら、もうねぎらいの言葉とお茶は用意しないなw
ちょっとずつ今までやってきたサービスをしなくなると思うわ。


お母さんは息子も嫁も娘も孫たちもみんな仲良く!が理想なのかもね。
うちの母もそんな感じで、母曰く「私が嫁に優しくするのは自分の子たち(息子はもちろん娘も)と
仲良くして欲しいから」らしいけど、やっぱり優しすぎはよくないよ。
うちの兄夫婦も優しくされすぎて調子のってきちゃったし。
958名無しさん@HOME:2009/08/28(金) 13:00:33 0
>>956
そっかあ…
959名無しさん@HOME:2009/08/28(金) 13:37:59 0
兄嫁がダメなのは確かだけど、母親が兄嫁家族のために
>>932家族を犠牲にしちゃってるとこが一番ダメなんじゃないかと。
960名無しさん@HOME:2009/08/28(金) 15:14:57 0
人の好意や厚意に甘えて、調子に乗ってのぼせ上がる人間は多いからねー。
ほどほどにしなきゃいけないんだよな…
うちも兄夫婦がうちの親と私の親切に図に乗って
実家に行けば何でもしてもらえる、実家に頼めば無理を聞いてもらえると思ってるらしい。
いい大人が、ガキじゃあるまいし甘ったれるなって話だよね。
うちはもうある程度で予防線を張るようにしてる。
961名無しさん@HOME:2009/08/28(金) 15:40:25 0
>>960

>うちも兄夫婦がうちの親と私の親切に図に乗って
>実家に行けば何でもしてもらえる、実家に頼めば無理を聞いてもらえると思ってるらしい。
>いい大人が、ガキじゃあるまいし甘ったれるなって話だよね。

ここまでの話なのかね?
ここまでいってないから>>932がもやもやしてるんじゃないの?
962名無しさん@HOME:2009/08/28(金) 16:30:15 0
>>961
そうだね、932のはそこまでの話じゃなかったw
つい自分の状況と重ねて、自戒を込めて書いてしまった、すまん。
963名無しさん@HOME:2009/08/28(金) 17:10:23 0
まあ、次から別室で自分の子供だけご飯するといいだろうね。
実母か自分のどっちかが兄の子の相手をして、もう片方が実子の食事の世話。
もしくは食事を我慢しているところに兄嫁が迎えにきたら
「さあさあ、うちはもうごはんにするから。兄子くんたちもはやく帰ってごはんにしようね!」
あえてチクリとやろうと思うなら
「もうご飯できてるんだろうから、冷めちゃう前に急いで帰ろうね」

いい顔ばかりしてると図々しさを増す人は確かにいるから、
自分が許せるラインをキッチリ決めておいたほうがいいよ。
まずは兄に言ったほうがいい。「料理してからこれるくらい余裕なら預かる必要ないよね」
「乳児かかえてるのに『無断で』そちらの楽を増やすために遅く来られると困る」とか。

食事会は、タダメシタダ風呂でラクチンできるから本気で好きなんだろうな。
子供はほっといても面倒みてもらえるし。
964名無しさん@HOME:2009/08/28(金) 23:49:18 0
とりあえず兄に言って、くぎ刺しからだよね。
実母にも、その体でいい顔すんなって。
嘘でも別居をちらつかせるとかして。
965名無しさん@HOME:2009/08/29(土) 00:25:19 0
どのアドバイスにしても、932さんがデモデモダッテしてるうちは
活用できない。
キッパリ言うしかないよ。
図々しい人って、ほんとにナチュラルに図々しいから、
言わなきゃ絶対気づかない。
966名無しさん@HOME:2009/08/29(土) 13:37:34 0
こんなスレがあったんだ…!私も愚痴らせてください。

私の兄嫁が非常に迷惑なんです。
私は夫の死後、母子家庭になって(男女双子の子あり)子供が小学生になって
手がかからなくなったタイミングで実両親を引き取り同居を始めました。
兄嫁は我が家(夫婦二人で全額まかなった)を義実家認定し、入り浸ろうとし
食事をたかりたがり、彼女自身が専業なのに夫の世話まで押し付けようとする。
兄嫁の夫は私の実兄で、両親にとっては実の息子ですよ。
でも、朝ごはんを食べさせるとか、洗濯をしてやるとか間違っているでしょうに。

両親を養って小遣いまでやっているのは私なので、親に「兄夫婦に何かしてやるのは禁止」
と言い渡しました。
守れなければ別居だとね。
孫のいる生活惜しさに両親は一応、いい顔をするのは止めましたが、それを兄嫁は小姑が邪魔する
など不平満載だそうです。
つい昨夜にも兄と直接やり合い、こっちこそ不愉快です。
「孫で親を釣るな」だって。そっちこそ、子供作って育てて、親を引き取り同居してみろ!!
967名無しさん@HOME:2009/08/29(土) 15:29:21 0
>>966
家の中の事は見えないから、966が母を養っていても兄嫁には家事や経済的に
いい思いしているように邪推出来るんだろう。下世話の勘ぐりってそんなものだよ。
専業だからこそ、実態を知らないから、収入面では女1人ならたいしたことないと
思い込みがちだからね、そのくせ仕事の大変さは50割引だけど。

最初に両親が餌付けしてしまったんじゃない?それにしてもタカリは嫁だけでなく
兄貴もだね。親の育て型にも問題あったんじゃない?双子ちゃんは大丈夫?
968名無しさん@HOME:2009/08/29(土) 16:18:45 0
>>966
もうやってるかもしれないけど、家計の出納帳orざっと書き出した内訳を見せてやったらどうだろう
気分はよくないけど、数字が出てると納得させやすいよ
969名無しさん@HOME:2009/08/29(土) 16:24:25 0
無駄じゃないかと。どうせざっとした会計じゃどんぶり勘定だからごまかしといわれそう。
他人だけずるい厨の勘ぐりはキリがないから。
さらにはこっちの収入知られたらクレクレ厨が悪化するかも。
970名無しさん@HOME:2009/08/29(土) 16:27:02 0
実子の共同責任なのに引き取って経済的にも1人で面倒見ているほうが変。
兄貴も一部負担しろ、今月分持ってくるまで家にあげないと言えば来なくなるんじゃない?
971名無しさん@HOME:2009/08/29(土) 16:42:37 0
嫁ブレーキ掛けられないだけなら気弱な兄で振り回されているだけかもしれないけど
「孫で親を釣るな」なんて言い出した時点で兄貴が悪いんじゃないの?
兄嫁の性格もあるけど、兄貴が実家に甘えればいいというスタンスだから増長する。
972名無しさん@HOME:2009/08/29(土) 17:14:35 0
両親に小遣いあげるのやめたら?
973967:2009/08/29(土) 19:11:42 0
あ、すみません。
両親への小遣いおよび兄夫婦両方の我が家への立ち入りを既に禁止してあります。
ですから単なる愚痴なんです。
来月からは両親の携帯料金も自分たち払いにさせるので、自宅電話が着信拒否
状態なのでホットラインを失いたくない両親はたくわえから出すはずです。
家計簿も同居前がどうで、同居がこう、支出のどこが増えて負担が増えたかとか
エクセルまで使って教えてあります。どんなPCオンチでも無理やり理解させました。
その上で、私の兄夫婦拒否計画はほぼ最終段階なんです。

私の子の心配をしてくれてありがとう。
どっちも「あのおばちゃん、なんでいつも『ずるいわねー』とか『いいわねー』
って言うの?とクールなもんです。私の子だけあって、可愛げのなさすら漂う可愛い子たちです。
悪影響はありません。
まず我が子を庇って安全地帯を確保、その上で親を〆、兄とやり合いってやってます。

兄が実家に甘えればいいとかいうスタンスなのではなく、借金だらけ(自営関係)なのと
収入がかなーりヤバめなので三世帯同居に持ち込みたいのが本音で妻の暴走を止めないだけ。
もっと性質が悪いですね。
実の兄ですが見捨てる気満々ですし、両親も必要なら放り出すのも辞さない覚悟でやってます。
夫の死を「保険金幾ら入るの?いーなー、旅行連れてって!」とぬかしたバカ女は生涯許しません。
三年保育にすら入ってない年齢の子供残して死んだ夫の無念さを思えばこれぐらいぬるい。
どん底まで落ちてしまえ!という勢いです。
974名無しさん@HOME:2009/08/29(土) 19:33:04 0
なんていうか、大事な人を失ったという人に対して、ひどい言葉…
読んでいるだけで涙が出ます。
そのような失意の中にいて、強くあらねばならなかったあなたやお子さんたちが
これからさき、すてきな未来だけが待っていますように。
975名無しさん@HOME:2009/08/29(土) 19:37:06 0
>>971
まあまともな嫁なら、そういう旦那をいさめるか、
せめて自分だけは入り浸らないようにするだろうから、
似たもの同士のDQN夫婦なんじゃない?
976名無しさん@HOME:2009/08/29(土) 19:47:18 0
あ、リロードせずに書いたら>>973が…。
>>973
それはバカ嫁…というか、人でなしだ、その嫁。嫁云々以前に絶対近寄りたくないタイプ。
乙です。許さなくて当然だよ…。お子さんのために、ガンガッテください。
977名無しさん@HOME:2009/08/29(土) 21:29:15 0
>>973
両親と子供二人を一人で養うってすごいよ、かーちゃん。
頑張って。
978名無しさん@HOME:2009/08/30(日) 00:07:47 0
兄嫁、専業小梨で自営業娘って
なんか嫌なカード揃ってるよね。
女の予感は当たるよね

親はデキの悪い息子なぜか可愛がるからな・・・
あの心理はいまだ理解できない。
979名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 05:32:36 0
「親」というものは子供世帯より金を持っているものだ、と信じて疑わない奴って結構いるよなー
子供が親の面倒を見るとか世話をするとか思いつかないんだ。
まだまだ自分が養われていた頃の感覚が抜けないんだね。あほか。
980名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 09:17:27 0
>973
徹底抗戦してるようですな。GJ。
981名無しさん@そうだ選挙に行こう
>>979
いるいるw
あと、親が年を取るって事がわからない奴な。