自分がトメになったら嫁にしてあげたいこと

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@HOME
往復ビンタ
2名無しさん@HOME:2009/05/31(日) 10:48:46 0
必要がない時は合わない
3名無しさん@HOME:2009/05/31(日) 10:51:45 0
ワラタ
4名無しさん@HOME:2009/05/31(日) 10:53:10 0
手取り足取り家事を教えたい
5名無しさん@HOME:2009/05/31(日) 11:00:05 0
金は出さないが口も出さない
息子にだけあえれば十分
6名無しさん@HOME:2009/05/31(日) 11:11:39 0
>>5に同意
息子にだけ月イチぐらいで会えればいいや
嫁はいらん。
孫にも会いたいけど、嫁が嫌がるだろうし、嫁の産んだ子に興味は無い。
7名無しさん@HOME:2009/05/31(日) 13:28:23 0
>>6
でも誕生日とかに現金で祝いやらないと怒られるから、
それくらいはしなきゃいかんだろうなあ・・・。
8名無しさん@HOME:2009/05/31(日) 14:31:30 O
おいおいみんな。
今時トメと何ら変わりないじゃないかww
9名無しさん@HOME:2009/05/31(日) 14:59:00 O
正確な情報提供をしてあげたい
この集まりには喪服着用必須とか

どちらでもいいとか喪服に準じた服装とか
アバウトな言い回しは絶対にしない
意地悪して嫁を貶めても
結局は自分も同じ目でみられるだけだし
10名無しさん@HOME:2009/05/31(日) 15:07:34 0
干渉しない。
いつもにこにこ。
余計なことは絶対言わない
11名無しさん@HOME:2009/05/31(日) 16:03:06 0
嫁には何もしてやりたいと思わない。
意地悪もしないし、良くもしてやらん。
冠婚葬祭以外、付き合いを絶つのがお互いのためだ。

息子とは連絡を取り合うよ。
12ゼロ ◆Vip9QJS4S2 :2009/05/31(日) 16:06:41 0
びじんなら
よめのちちおやとは
なかよくしてほしいぎゃ
13名無しさん@HOME:2009/05/31(日) 16:39:33 0
>>6
だよねぇ
息子と娘がいるが多分娘のほうの孫をうんと可愛がると思う。
14名無しさん@HOME:2009/05/31(日) 16:53:58 0
息子夫婦と同居したり多額の仕送り受けてなきゃそれで問題ないよね
15名無しさん@HOME:2009/05/31(日) 17:01:19 0
息子夫婦といっても別世帯じゃん
なんで「○○してあげる」のかよくわからん
16名無しさん@HOME:2009/05/31(日) 17:02:26 0
料理教えるとかビンタとか今のウトメと同じじゃん。
されたことはやり返すのか。
コワイわー。
無干渉最強
17名無しさん@HOME:2009/05/31(日) 17:08:21 0
そういうトメの息子には距離梨嫁が来て同居やべたべたした付き合いをせまりそう
18名無しさん@HOME:2009/05/31(日) 17:41:25 0
ばったりどこかで出くわしたら、最低限の挨拶交わすくらい。
19名無しさん@HOME:2009/05/31(日) 17:48:50 0
逢えばニコニコ
でもなるべく逢わない様に
20名無しさん@HOME:2009/05/31(日) 18:42:03 0
嫁が妊娠したら息子の相手。
21名無しさん@HOME:2009/05/31(日) 20:58:55 0
>>16
ビンタするウトメ少なそうだけど
22名無しさん@HOME:2009/05/31(日) 21:27:29 0
息子と同居するけど、遺産は全部娘に相続させる。
23名無しさん@HOME:2009/05/31(日) 21:34:08 0
>>22
同居を断られて財産全部盗まれる悪寒が
財産なさそうだけどw
24名無しさん@HOME:2009/05/31(日) 21:45:18 0
何もしてあげたくない。

かまわないであげたい。
25名無しさん@HOME:2009/05/31(日) 21:54:06 0
>>24
息子さんと結婚させてください
26名無しさん@HOME:2009/05/31(日) 22:17:13 O
あー私もかまわないな。寧ろかまわないで欲しい。
長い子育ても終わって自分の時間がゆっくり持てるだろうから、息子も娘も家庭を持ったら勝手に生きろといいたい。
もちろんお孫ちゃんも面倒なんてみない。冷たいババアと言われてもいい。
27名無しさん@HOME:2009/05/31(日) 22:36:55 0
金は出すけど口は出さない
28名無しさん@HOME:2009/05/31(日) 22:45:50 0
信用できない
どっちも出さない方が良い
29名無しさん@HOME:2009/05/31(日) 22:47:42 0
相続で税金とられるより
嫁にあげたほうがマシ
口を出すとしたら税金の知識を伝授
30名無しさん@HOME:2009/05/31(日) 22:48:48 0
嫁が「お義母さん、手伝ってください」と言ってきた事だけ。
それ以外、気を利かせていろいろやっても嫌われるだけだと思う。
31名無しさん@HOME:2009/05/31(日) 22:58:58 0
お正月やお盆にこっちにこなくていいよ、と言う
32名無しさん@HOME:2009/05/31(日) 23:15:32 O
>>31 逆に来いと言ってると思われるかも知れないよ。
33名無しさん@HOME:2009/05/31(日) 23:17:07 0
こないで下さい
とも言えんしなー
息子にうちにはこなくていいからとしっかり伝えておこう
34名無しさん@HOME:2009/05/31(日) 23:19:57 0
毎年毎年嫁の実家にばかり呼ばれて気が休まらないよママン
と息子が思うかもしれないよ
35名無しさん@HOME:2009/05/31(日) 23:28:27 0
体調悪いし(老人だから)お互いに気楽なほうがいいから無しにしましょうね
じゃダメかしら?
金があったらホテル代わたして食事ご馳走するよ。
でも、孫の世話は体力ないからできません。

息子には他に息抜き探せといいたいが、親にもすぐバレバレな行動を取るやつだから、
上手くはやれなさそうだw
でも、こっちがそれで気詰まりな生活を1日でも強いられるのは勘弁してほしい。
36名無しさん@HOME:2009/05/31(日) 23:42:09 0
>毎年毎年嫁の実家にばかり呼ばれて気が休まらないよママン
>と息子が思うかもしれないよ

それはいい歳をした大人の男が、人のせいにする問題ではないと思う。
37名無しさん@HOME:2009/05/31(日) 23:43:40 O
別居

来たい時だけ遊びにおいで
38名無しさん@HOME:2009/05/31(日) 23:44:31 0
息子に言えばいいんじゃない?>こなくていいよ
干渉する気もない嫁に言うのは不自然
むしろ今の自分の願望なんじゃないかと
39名無しさん@HOME:2009/05/31(日) 23:47:40 0
別居は基本だよね。

でも一人で住むのは淋しいので、旦那と二人、できるだけ健康で仲良くしていたい。
かまってちゃんの独居ばあさんにはなりたくない。
40名無しさん@HOME:2009/05/31(日) 23:48:30 O
無干渉 無関心
41名無しさん@HOME:2009/06/01(月) 00:28:33 P
干渉しない、遊びに来いとか誘わない。
でも反対に、お金も出さない。
多分「孫にも会えない顔も見せない」なのに「お金だけはふんだんに出す」
みたいな「とってもいい姑」をすると、いずれこちらも不満が溜まるだろうから、
初めから「息子は結婚したら嫁のもの、孫も嫁家のほうに取り込まれるもの」と
割り切って、こちら側も必要以上にいい顔しないと思う。
42名無しさん@HOME:2009/06/01(月) 00:40:37 0
息子が嫁の物なんて考え方は嫌い
息子は物じゃない
あえて言うなら息子は息子の物
自分の小さな子供じゃない一人の人間てことを認識してれば無問題だと思う
俺俺詐欺に引っ掛からない様に連絡先だけはしっかり把握してたいが
43名無しさん@HOME:2009/06/01(月) 00:48:37 O
息子を選んでくれて、ありがとうね。よろしくお願いします。

同居はしないでいいよ。じぃさんとのんびり仲良く暮らすから。

結婚記念日には少しだけどお祝いをあげるから、デートしておいで。
二人きりがいいなら、子供は連れておいで。
もし、私達夫婦になんかあった時はホームや病院に入れてくれていいよ。
出来るだけ、老後に備えて貯金しておくから。

私達が死んでも、ずっと見守っているからね。
44名無しさん@HOME:2009/06/01(月) 01:41:00 0
虫のいい話だなw
ほとんどこれ嫁の本音じゃんかw
45名無しさん@HOME:2009/06/01(月) 07:44:24 O
>>44
3年ほどだけど、同居で苦労したからね。

子供の手が離れても、お嫁さんがきても、私達は私達、息子達は息子達ってやっていきたい。
頼られれば、出来る範囲で助けてあげるけど
46名無しさん@HOME:2009/06/01(月) 08:19:57 O
特に無い。
娘には色々あるけど。

何かしてあげれば「してやった」と思ってしまうし…
息子が良ければなんでもいいや。
つまらんババアになりそうだorz
47名無しさん@HOME:2009/06/01(月) 10:01:23 0
自分がトメにされて、何だかな〜って思った事をしない。

孫への差別。
息子に会いたいからと言って、嘘を付く。仮病とか、一大事事。
自分の他の子供が嫁に迷惑をかけたら、知らんぷりをしない。誠意を示す、謝る、カチンときてもね。

そんなことくらいかな?

48名無しさん@HOME:2009/06/01(月) 10:08:55 0
されて嫌だったことをしないなら、
みんなで揃ってご飯を食べる時に、嫁にだけ別メニューを出さないかなw
何故かいつも一人分足りないメインディッシュ
冷蔵庫で真っ黄色に熟成した古ご飯
色が変わってすっぱいぬか漬け
いつのものかわからない常備采
49名無しさん@HOME:2009/06/01(月) 10:13:16 0
そりゃひどいなw
50名無しさん@HOME:2009/06/01(月) 10:13:43 0
犬にも出さないぞ
51名無しさん@HOME:2009/06/01(月) 10:14:43 0
「してあげたいこと」というより「してはいけないこと」ならいっぱいあるよね
52名無しさん@HOME:2009/06/01(月) 10:33:00 0
毎年、嫁子さんにど〜〜んと100万円のお年玉をあげる。
でも、口出ししない、顔出ししない。
ATM化してあげる。
53名無しさん@HOME:2009/06/01(月) 10:34:35 0
嫁「うちのトメ様毎年100マソお年玉くれる神様みたいな人です」
それを聞いた強盗が
54名無しさん@HOME:2009/06/01(月) 10:40:19 0
>>53
信者になりトメが教祖に
55名無しさん@HOME:2009/06/01(月) 10:41:23 O
私もATM化だな。
老人ホームにお世話になれるだけのお金は確保した上で。
息子達には、早く田舎から出て行く事をすすめたい。
56名無しさん@HOME:2009/06/01(月) 10:43:47 0
>>54
次の選挙で立候補する予定はありますか
57名無しさん@HOME:2009/06/01(月) 11:05:33 O
全く干渉しない

子供が巣立ったら、夫と旅行したり音楽やったり、独身時代のように過ごしたい
よって口は出さずに金は出す
58名無しさん@HOME:2009/06/01(月) 14:16:26 O
同じく干渉しない。
59名無しさん@HOME:2009/06/01(月) 14:53:53 O
うちの姑が、金は出すけど口は出さない人。
確かに、居心地は良い。
60名無しさん@HOME:2009/06/01(月) 14:54:49 P
口は出さない金は出す、といっても
自分たちが老後、一切子世帯に世話にならなくて済む程度に
金を手元に残しとかないとね。
正直、よほどの資産家でもない限り
いくらあっても足りないほどだと思うけどな。
ほとんどの人は、子の世話にならないつもりであれば
子や孫のATMになってる暇はないよ。
61ガブリエル ◆8V8VbpZNCQ :2009/06/01(月) 15:03:40 0
くすぐりっこ
62名無しさん@HOME:2009/06/01(月) 15:05:16 0
何かをして「あげた」ら、「してやった、してやった」と思い、お返しとは言わぬまでも
礼の一言も期待するのが人間ってもんだと思う。
よって「何もしてあげない」或いは「礼の一言も期待しない程度のことしかしない」
ってのが最善だと思う。
63名無しさん@HOME:2009/06/01(月) 16:03:30 O
迷惑をかけないようにすること。
64名無しさん@HOME:2009/06/01(月) 16:07:04 0
口を出さないけど、金も出さない。

息子にだけは金を出すけどね。

嫁には絶対にやらん!孫だってどーせ嫁の付属品だもの
65名無しさん@HOME:2009/06/01(月) 16:51:50 0
>>1みたいなスレの立て方をする人は、
単にイヤな方に、人柄が悪い方に持っていきたいだけなんだと思うよ。
66名無しさん@HOME:2009/06/01(月) 16:56:06 P
どんなにできた姑でも、何も言わずATMとしていい姑してるのに
こちらには全く顔も見せない、孫にも長いこと会ってないのに
嫁親の家にはしょっちゅう遊びに行ったり泊まったりしてると知って、
それでも「それで子供と孫が幸せなら」と真っ白な気持でいられる・・
というような人はほとんどいないと思うね。
やせ我慢していても、ある時ふとむなしくなると思う。
もし「それだけいい姑であれば、それなりに慕われるはず」と思っているなら
それはそれで、ウザトメになる可能性あるし難しいね。
67名無しさん@HOME:2009/06/01(月) 17:25:22 0
>何も言わずATMとして

この言葉使い男の子だよね。結婚を「損か得か」で考えてしまう若い頭脳。
68名無しさん@HOME:2009/06/01(月) 18:56:34 P
損か得か、を考えない人ばかりなら
そもそも嫁姑問題なんて起きないだろうに。
若い頭脳、というけれどもそういう部分は人間の根幹だから
年取ったって同じだよ。
たとえわが子単体には損得考えない無償の愛をそそげても、
子が結婚した後は嫁や嫁実家といった「他人」を切り離しては考えられなくなるから
どうしても「どうしてあちらばかり・・」と思ってしまうのが人間だと思う。
69ガブリエル ◆8V8VbpZNCQ :2009/06/01(月) 18:59:34 0
かたたたき
70名無しさん@HOME:2009/06/01(月) 19:17:05 0
>若い頭脳、というけれどもそういう部分は人間の根幹だから
>年取ったって同じだよ。

若いんだ。いいなあ。
71名無しさん@HOME:2009/06/01(月) 20:22:14 0
一緒に旅行や買い物
なんて想像さえしないようにする
72名無しさん@HOME:2009/06/01(月) 20:24:52 0
>一緒に旅行や買い物
むしろ行きたくないな。
気を使って、金出せとか言われたら嫌だもん。
73名無しさん@HOME:2009/06/01(月) 20:39:21 0
うちの近居のトメと一緒だ>全く干渉しない

少なくとも1日に1回は電話してきて、今日は洗濯物が少ないけどどうしてかとか
蛍光灯が切れたから替えに鯉とか出かけるからウトの飯つくれとか
留守にする日は必ず無断侵入して部屋を調べてたみたいだし

自称「干渉しない」トメなんて信じないよ
本人は本当にそう思い込んでるんだもん
74名無しさん@HOME:2009/06/01(月) 20:41:21 0
そのトメの思う干渉っていったいなんなの?
なんでそんなよその世帯に興味持ちまくりなの?
75名無しさん@HOME:2009/06/01(月) 21:00:55 0
知らない

自分は嫁姑戦争なんてまっぴらで干渉しない姑になるって決心したから
干渉しない良い姑なんだって
嫁の自分から見るとしn(ryと思うようなウザキモ過干渉トメだと思うけど
76名無しさん@HOME:2009/06/01(月) 21:41:47 0
明日の電話で聞いてみてよ。
何の用で毎日電話してくるのか。
毎日話すこともないと思うんだけど。
77名無しさん@HOME:2009/06/01(月) 22:08:40 0
今は鳴りわけ機能で音が出ない様にしてるから聞けない

内容は、洗濯物の他に、朝雨戸をあけるのが遅いとか早いとか(7時前後30分以外不可)
夜6時前に閉めると近所から不審者と思われるとか
夜トイレの電気がついてたけど夜更かししたのか消し忘れたのかとか
家の前を通ったら車がなかったとか、眼鏡やTVのリモコンがなくなったから探せとか
食欲がないけどどうしたらいいかとか、3日前に買ったショートケーキをあげるから取りに来いとか
親戚が来るから顔出せ(お茶出しと車係しろ)とか
その時「私は干渉しない良い姑よねー」に相槌打つのは当然なのに何恥ずかしがってるんだとか

過干渉の自覚がないのは、年とって客観性が無くなってきたのも関係してるのかなと思う
78名無しさん@HOME:2009/06/01(月) 22:25:57 0
電話出てないのに、毎日かけ続けてんの?
すごいな。
トメは嫌われていることに気がついてないってことか。
79名無しさん@HOME:2009/06/01(月) 22:27:44 0
旦那はなんて?
80名無しさん@HOME:2009/06/01(月) 22:35:12 0
雑用は俺がする、携帯教えるから家電はでなくていいと言うから鳴りわけででてない
81名無しさん@HOME:2009/06/01(月) 22:40:13 0
で、実際に雑用を旦那がしているの?
82名無しさん@HOME:2009/06/01(月) 22:43:15 0
引っ越しすればいいじゃん
83名無しさん@HOME:2009/06/01(月) 22:53:54 0
今売ると1千万以上の損になるから無理
留守中の侵入防止にセコム、凸に備えて玄関カメラ、浴室乾燥機つけて
郵便ポストには鍵をつけて武装wしてる
旦那は最初のころは朝晩雑用しに行ってたけど、
くだらない用事だと怒るので回数が減ってきたらしい
84名無しさん@HOME:2009/06/01(月) 22:58:11 0
旦那が怒っても、過干渉していることを認めないの?
本当は過干渉していることに気がついてはいるの?
85名無しさん@HOME:2009/06/01(月) 22:58:17 0
普通に付き合うだけだな。
まずは挨拶からはじまって、天気の話でもしてw
相手が誰であろうと、人間関係はそんなもんだ。
86名無しさん@HOME:2009/06/01(月) 23:01:50 0
結婚前から息子に過干渉だったのかね。
一人っ子かね?
87名無しさん@HOME:2009/06/01(月) 23:06:49 0
過干渉だったのはいつの話?
今は年何回会っているの?
88名無しさん@HOME:2009/06/01(月) 23:08:17 0
過干渉しない良い姑なのに、それでも嫌う、変わった性格の嫁と自覚してるらしい
旦那が怒るのは「嫁が不出来で、本来嫁のするべきことを押し付けらてるから
八つ当たりでトメに怒ってる→息子ちゃんカワイソスみたいあ
89名無しさん@HOME:2009/06/01(月) 23:11:19 0
そう言えば結婚前も過干渉気味だったかも
もう一生会わなくていいのお墨つき
90名無しさん@HOME:2009/06/01(月) 23:16:37 0
それは、旦那さんが説明下手ってこと?
どういった行為が過干渉なのか
どういった行為を相手が嫌がっているのか
何が原因で嫁に嫌われたのか
何が原因で息子が怒っているのか

ちゃんと説明すればいいのに。
91名無しさん@HOME:2009/06/02(火) 00:21:51 0
嫁の務めってなんだろう。
婿の務めもあるのかな。
92名無しさん@HOME:2009/06/02(火) 01:02:05 0
無視

もう無関心で連絡を取らない
嫁から声をかけてくるまで
ひたすら無視
93名無しさん@HOME:2009/06/02(火) 04:20:47 0
そう、無視だね。
「おかあさん、たまには連絡くださいよ〜」
って言われるくらいがベストかと。
94名無しさん@HOME:2009/06/02(火) 07:30:17 0
息子と孫だけ家に呼んで手料理をふるまってやる
嫁が来ても嫁の分の食事は出さない
トイレも貸さない。庭でさせる
95名無しさん@HOME:2009/06/02(火) 09:46:49 0
自分がウトになったら嫁にトメ(自分の嫁)をプレゼントします。もしかしたらトメ親も付属してくるかもしれません。
96名無しさん@HOME:2009/06/02(火) 10:32:14 O
>>69
がぶちゃんちに嫁はこないとオモ。
97名無しさん@HOME:2009/06/02(火) 10:44:56 0
無関心とか言ってても息子がはっちゃけたら喜ぶくせに
98名無しさん@HOME:2009/06/02(火) 11:33:59 O
関わらないであげる
99名無しさん@HOME:2009/06/02(火) 12:43:13 O
おこづかいあげる
100ガブリエル ◆8V8VbpZNCQ :2009/06/02(火) 12:43:39 0
100
101名無しさん@HOME:2009/06/02(火) 12:44:26 0
>>100
チラ裏で呼ばれてますよ
102ガブリエル ◆8V8VbpZNCQ :2009/06/02(火) 12:47:25 0
さんくそ行ってきました
103名無しさん@HOME:2009/06/03(水) 13:47:45 O
花嫁衣装誉める
あまり話しかけない関わらない
孫に手出さない
息子にはちょっと出す
104名無しさん@HOME:2009/06/03(水) 13:58:41 0
衣裳だけ褒めたらまた…。
105名無しさん@HOME:2009/06/03(水) 14:34:30 O
衣装しか誉めない!とかうるせー嫁子なんざいびれw
106名無しさん@HOME:2009/06/03(水) 14:42:29 0
>孫に手出さない
孫を可愛がらなかったらまた…。
107名無しさん@HOME:2009/06/03(水) 14:43:50 P
結局、口出さず手出さず顔出さず出させず金だけ出すしかない。
でもそれなら、金も出さずに自分たちで使ったほうが良い。
108名無しさん@HOME:2009/06/03(水) 18:27:45 0
>>107
その通りですよ!

夫両親が仲良くて、楽しくお金使ってるのが一番いいや。
何かの不満や不幸があるから、息子世帯にうるさいこと言ってくるんだもの。
109名無しさん@HOME:2009/06/03(水) 22:46:43 0
トメになったら嫁には気をつかうように。

587 名前:名無しの心子知らず[sage] 投稿日:2009/06/03(水) 17:28:48 ID:WXF9K+/6
うちは去年の1歳のお誕生日は現金1万を書留で送られてきただけで
今年もそうだろうと思ってたら、旦那に『おもちゃ何持ってる?』って
聞いてきたらしい。
私には、もう買ってあげたい物はメーカーから全部決めていたのに(キッチンと三輪車)、
結局私には何の相談もなしにプレゼントを買った。
私が買ってあげたいと思ってた物とは全然違う物なら喜べたのかもしれないけど
トメが買ったのはメーカーは違う、おままごとキッチンだった。
何で買うなら買うで相談してこないの?
むかついたからトメに電話した。
トメ的にはプレゼントというのは気持ちの問題だし、サプライズのようなもの
だから、いちいち相談するとかは考えなかったって。
それは分かるよ、すごく分かる。
私にサプライズしてくれるなら私は何も知らなくて良いし、何だって嬉しい。
けど、孫の誕生日プレゼントなんだし、私たちからも娘にプレゼントしてあげたい
物があるかもとか、買う予定の物があるかもとか、買う前に考えないのかなと思う。
『去年はお金を頂いたので今年もそうだと思ってました』と言うと
『そんなの、いちいち覚えてない』と言われ、
『じゃあ、一緒に買いに行くことは出来ないですか?』と言うと即答で
『無理。今週はゴルフだし来週は店(自営)の大掃除だし』だそう。
トメからのプレゼントなんて一切期待してないし、貰うのが当たり前なんて
思ってないんだけど不意打ちで、こういうことされると自分のプランが
崩れてしまって萎える。
私がトメの立場なら嫁さんに必ず聞くけどな。『孫ちゃんの誕生日プレゼント、
何が良いかな?』って。
嫁さんが、これが良いなーって思ってる物があるかもしれないし。
嫁さんにサプライズするわけじゃないし、内緒にしとくこともないし。
トメは結局、買ってくれたキッチンは返品した。
私も常識のない嫁だろうけど、買う前に一言聞くなり何なりしてほしかった。
110名無しさん@HOME:2009/06/04(木) 02:18:20 O
トメに同情するな…。
111名無しさん@HOME:2009/06/04(木) 11:36:16 0
トメってだけで敵認定する奴なんて2ch見てもゴロゴロいるもんね。
112名無しさん@HOME:2009/06/04(木) 16:09:56 0
>トメってだけで敵認定する奴なんて2ch見てもゴロゴロいるもんね

そう?
「自分との利害関係関係なく、あらゆるトメを嫁と言う種族は嫌ってるはずだ」
という決めつけはよく見るけどね。
113名無しさん@HOME:2009/06/04(木) 17:59:37 0
今日も気の利かないトメが一人。

614 名前:名無しの心子知らず[sage] 投稿日:2009/06/04(木) 01:13:29 ID:qkZZYQ6i
結婚祝いはなしの出産祝いはあり。
退院して私が里帰り中に旦那だけのマンションにトメとコトメにあがりこまれた。
当日になって旦那も知らされたって。
来た理由は伯父からのお祝いとトメコトメからのプレゼントを渡したいから。

ちなみにトメからはハンディカム。
コトメからはスタイ5枚。

旦那に帰った報告を受けてすぐにトメにメール。
私のいない間にあがりこむな、伯父からのお祝いは生ものだったのか、、
来週お宮参りだけどシラネ。
だいたいハンディカムいらないよ!
スタイ使うか分からないのに似たようなILOVEなんちゃらが5枚も!

ちなみに2日後に謝りメールきたけどシカト中。
114名無しさん@HOME:2009/06/04(木) 18:34:39 0
>>109とか>>113の気持ちが痛いほど分かるのは私が荒くれ者だからだろう。
115名無しさん@HOME:2009/06/04(木) 18:35:26 0
自己中のワガママ女だからじゃね?
116名無しさん@HOME:2009/06/04(木) 19:08:19 0
この嫁の気持ちがわかるなら、良いトメになれるのでは?
私はプレゼントに文句を言うなんてと、トメトメしいことを思ってしまいました。
117名無しさん@HOME:2009/06/04(木) 19:14:00 0
>>116
嫁の気持ちがわかる=良トメになれるってのはどうだろうw
だって、トメのプレゼントにまでケチつけるなんて
母の日にプレゼントをもらってケチつけるトメみたいじゃn。
118名無しさん@HOME:2009/06/04(木) 19:28:10 P
嫁、姑両方に一定数ウヘァな人格の人はいるわけで、
そういう人にあたってしまった人は不幸。
うわー、最悪・・・という姑にあたってしまった不幸な人に対するのと同じく
>>109>>113のような嫁にあたってしまった姑にも同情する。
こういう気難しい人が、将来やっかいな姑になるのだろう。
119名無しさん@HOME:2009/06/04(木) 19:30:06 0
>>118
同意
120名無しさん@HOME:2009/06/04(木) 20:32:30 0
そんな嫁を選ばない息子に育てたいよね。
でも、どうすりゃいんだろう。
121名無しさん@HOME:2009/06/04(木) 21:54:36 0
息子さんは息子さんで、あなたとは関係ない人格なんじゃない?
122名無しさん@HOME:2009/06/04(木) 22:46:29 0
>あなたとは関係ない人格
どういう意味?
別人格って言いたいだけ?
123名無しさん@HOME:2009/06/05(金) 00:30:35 P
普通に育てて、その上で変な女と結婚してしまったら
それはそれ、と諦めるしかないんじゃ。
息子本人が選んだ道なんだから。
それで息子が苦労しても本人の責任。
それプラス、嫁が変な女であるために息子や孫関係で
自分が「この程度にはお付き合いしたい」と描いていた関係を
持てなくなったとしても、諦めるしかない。
そもそも子供とその家族から得る楽しみなんて、
期待するのはいいが約束されたもんでもないし強制もできない。
124名無しさん@HOME:2009/06/05(金) 00:43:37 0
息子はママに似た女性を選ぶと聞いたのですが?
125名無しさん@HOME:2009/06/05(金) 06:12:06 0
そんな話もあるけど、そうじゃない例もいっぱいある。
126名無しさん@HOME:2009/06/05(金) 09:02:21 0
年とってくると似てくるよ
127名無しさん@HOME:2009/06/05(金) 09:03:11 0
小梨なのでどいでもいい
128名無しさん@HOME:2009/06/05(金) 12:59:32 0
同属嫌悪というやつか!
129名無しさん@HOME:2009/06/05(金) 15:51:40 O
今、一人目妊娠中で二人目とかまだまだだけど
嫁同士を比べるようなことや
兄嫁に弟嫁のハナシばかり聞かすような(逆もしかり)コトはしないようにしたいとおもう。
嫁同士が気が合って仲良いならいいんだろうケドさ。
130名無しさん@HOME:2009/06/05(金) 18:18:04 0
息子とだけ連絡を取り合う
嫁と嫁の産んだ子なんぞいらねー
131名無しさん@HOME:2009/06/07(日) 18:25:59 0
嫁の趣味をよく知ること。

640 名前:名無しさん@HOME[sage] 投稿日:2009/06/07(日) 17:48:05 O
トメから「今晩届くようにお米送ったから」と事後報告キタ。
米以外の物の方が多い癖に。
しかも旦那の居る頃に届けられて旦那に中身見られたら
そう簡単にゴミ箱ダンクできないから困る。
趣味じゃない赤の服とかイラネ!
132名無しさん@HOME:2009/06/07(日) 21:04:22 0
ピンクの手編みのベスト贈るつもり
133名無しさん@HOME:2009/06/07(日) 22:14:48 O
娘なのでどうでもいい。
134名無しさん@HOME:2009/06/07(日) 22:32:06 O
ウイスキーボトルに毛糸で編んだフリフリのドレスを着せたオブジェをあげようかしら
135名無しさん@HOME:2009/06/07(日) 22:44:48 0
嫁に嫌われないように努力するように。

672 名前:名無しの心子知らず[] 投稿日:2009/06/07(日) 20:50:20 ID:eKZtYwvX
今生後半年の赤ちゃんがいるんですが
義父に赤ちゃんを近づけたくありません。
義父が介護施設に入院しているんですが
お風呂は週に2,3回
フケだらけでひげにも
食べかすやよだれがついています。
ベッドでお菓子を食べ散らかし
おしっこも管をいれてしていて
うんちはヘルパーさんをよんでしています。
病院はただでさえ汚いのに
旦那は病院=汚いというのがなく
全然平気みたいで信じられません。
とにかく不潔で汚くて嫌です。
旦那には軽く言ったことがあるのですが
うちの親を汚いって言うのか
自分の親は平気なのか
と言われて喧嘩になり
結局私が言ったことは何も聞いてもらえず
旦那も義父に進んで抱っこさせたり
顔に近づけて頬をスリスリさせます。
私は嫌で嫌でたまりません
どうしたらいいのでしょうか…神経質になりすぎでしょうか?
解決法は私が我慢するしかないのでしょうか?
136名無しさん@HOME:2009/06/07(日) 23:10:38 O
疎遠になってあげたい
137名無しさん@HOME:2009/06/07(日) 23:26:39 O
家に来て貰うのは冠婚葬祭の時だけ
お茶出しをお願いするなら丁寧にお願いする
もちろんお湯と茶っ葉と湯呑茶碗は予めちゃんと下準備した上でね!
早朝からよびつけて来て貰ってんだから
138名無しさん@HOME:2009/06/07(日) 23:44:02 O
娘しかいないが…

もし素敵な嫁が来たら、必要以上に連絡とらない
家に来てもらったら、お客さんを徹底する
孫には育児と趣味の押し付けはしないで、適度なお金と距離で可愛がる
敵意むきだし嫁なら、かかわりもたないし疎遠が一番かな
139名無しさん@HOME:2009/06/08(月) 00:32:59 0
嫁が育児放棄しているのを見てしまったらどうしますか?
140名無しさん@HOME:2009/06/08(月) 02:03:26 0
児童相談所に通報
141名無しさん@HOME:2009/06/08(月) 02:05:39 0
父親である息子を〆あげる。
142名無しさん@HOME:2009/06/08(月) 02:34:59 O
田舎に住んではいけないと思うので、
・先祖代々の墓(笑)の処分と、仏壇(笑)の処分。
・旦那が死んだら、田畑、アパートなど、受け継いできた土地建物を現金化してプレゼント。
・私が住む家が必要なくなったら、家も現金化してプレゼント。
・同居はしない。老人ホームに入れる様、お願いしておく。
143名無しさん@HOME:2009/06/08(月) 02:37:44 0
私の若いころの服をあげるので、絶対に着て貰う。
なので服買う必要がないので安心してねって言ってあげる。
144名無しさん@HOME:2009/06/08(月) 10:26:44 0
冠婚葬祭以外は基本的に放置してあげる。
距離無し嫁子だったらいびってあげる。
145名無しさん@HOME:2009/06/09(火) 02:24:53 0
>>144
冠婚葬祭ってどこまでつき合わせるつもりですか?
親戚の葬式には絶対参加とか?
146名無しさん@HOME:2009/06/09(火) 02:38:58 O
今、私がトメにされてる事と正反対の事をしてあげたい。
147名無しさん@HOME:2009/06/09(火) 02:45:47 0
よくある嫁いびりのテンプレってのをやってあげたい。
トメ居ないから経験したいのです^^
148名無しさん@HOME:2009/06/09(火) 04:44:34 0
娘しかいないけど仮に姑になったとして…
私は自分の姑好きだけど、同じ事したら嫌われるだろうなあw
ダラ嫁なので鍵渡して、いつでも来てもらって
子供と遊んでもらってついでに掃除とかしてもらっている。
ていうかだらな私がこんなコトできるわけないな
149名無しさん@HOME:2009/06/09(火) 08:33:20 0
ダラのあなたと、シャキの姑の絶妙なコンビなんですね。
本人同士が納得しているなら、よかった。
150名無しさん@HOME:2009/06/09(火) 14:12:55 O
子供産んだら普通に
がんばったね、おめでとうを言う。

自分のトメがそういう労りとか、祝福の言葉を言えない人なので。そういう人間にはなりたくない。
151名無しさん@HOME:2009/06/09(火) 15:24:47 O
息子が共に生きていく家族を作ってくれたら満足なので
なるべくポックリに近い形で死にたい
152名無しさん@HOME:2009/06/09(火) 15:32:30 0
まあ、とりあえずどんな女なのかを観察だろうな。
嫌な女なら無視で。
いい子なら小遣いあげる。
153名無しさん@HOME:2009/06/10(水) 12:56:25 0
何がお互いの為かと考えたら

・老後は金銭的にも健康的にも自立して、息子夫婦に世話をかけない
・援助はしない・してもらわない
・できるだけ息子夫婦に必要最低限関わらない。
・必要なときは息子にだけ少しかかわる
・夫婦仲良く暮らす
154名無しさん@HOME:2009/06/10(水) 15:37:03 0
必要以上に関わらない。
155名無しさん@HOME:2009/06/10(水) 17:25:32 0
>>151は男の子満開だね。
156名無しさん@HOME:2009/06/10(水) 17:28:19 0
あ、ごめん。>>152でした。お姑様お許しになって。
157名無しさん@HOME:2009/06/10(水) 18:40:15 0
気に入らない嫁を苛めるよりは、自分の楽しいことに没頭する方がいいや
158名無しさん@HOME:2009/06/10(水) 18:49:43 0
そうそう、こんな場合どうする?

息子には息子夫婦の生活を第一に考えてもらって
自分たちは息子夫婦に頼らずに自立して夫婦仲良くやっていこうと思ってたら

息子夫婦が嫁の親と同居したらどう思う?
息子夫婦の考えがあってのことだとか、何か意見したら可愛そうとか思っても
なんかモヤモヤ感があるよね
159名無しさん@HOME:2009/06/10(水) 19:12:14 0
別に。
それが息子の選んだ道なら。
160名無しさん@HOME:2009/06/10(水) 20:10:42 0
そうそう。
どうぞご自由に。
でも、こっちに頼ってこないでねwって感じかな。

まー、「同居はつらいわよ」ぐらいのアドバイスはするかもしれないけどw
161名無しさん@HOME:2009/06/11(木) 08:40:50 0
夫の実家に入って同居するのは肩身が狭いし、辛いけど
マスオさんや、婿養子は、案外辛くないとか言うよ。

なら、息子がもし婿養子になったら、週末の度に嫁実家に行ってのんびりさせてもらうのもいいかもね。
162名無しさん@HOME:2009/06/11(木) 09:00:12 0
>週末の度に嫁実家に行ってのんびりさせてもらうのもいいかもね。
図々しすぎやしないか?
163名無しさん@HOME:2009/06/11(木) 09:57:35 0
>>161
>マスオさんや、婿養子は、案外辛くないとか言うよ

wwwないないw
どこでそんな駄法螺を仕入れてきたのかw
164名無しさん@HOME:2009/06/11(木) 10:00:15 0
サザエさんを毎週見てるのです。
165名無しさん@HOME:2009/06/11(木) 13:17:45 0
自営業とか、農家でなければ反対はしないけど…
実際こき使われてボロボロになって出て行った人とか身近にいるしね
嫁いびりよりもある意味壮絶なんだよ、逆パターンって。

でもまあ息子が決めたなら好きにすればって言うかな。
166名無しさん@HOME:2009/06/11(木) 18:21:17 0
息子がボロボロになって離婚して帰ってきたら、暖かく迎えてやる?
167名無しさん@HOME:2009/06/11(木) 20:06:06 0
離婚したら即実家を頼らなければいけないような
条件の悪い結婚をするのもどうかと思う。男女関係なく。

もちろん、当座住むところは提供するし弁護士を紹介したりはするだろうけど。

168名無しさん@HOME:2009/06/11(木) 20:26:11 0
息子は基本独立でしょ。
169名無しさん@HOME:2009/06/11(木) 20:34:46 0
子連れで住む家もない状況ならしばらく逗留はさせちゃうかもしれない。
でも期間限って独立するように言うだろうな。
実際その場でどこまで鬼になれるか分らないけど。
170名無しさん@HOME:2009/06/11(木) 20:41:28 0
まあ、離婚の相談を受けたら弁護士なんかの相談にはのる。
知識があるとないとでは大きな違いが出るから。

ねらーみたいなたちの悪い女が相手だと、こっちもちゃんと武装しないとねw

子供は頼まれれば面倒見てあげる。
171名無しさん@HOME:2009/06/12(金) 09:56:58 0
594 名前:おさかなくわえた名無しさん[sage] 投稿日:2009/06/11(木) 10:57:42 ID:sBkUjQS7
ちょっとアレな話なので、登場人物等ぼかして書くね。

友人の兄ができちゃった結婚をした。
友人の父は、相手の娘さんや娘さん家族に謝罪したけど
母は、兄の結婚に反対したけど、できたものは仕方ないで結婚。

そして、友人兄の奥さんが出産、できた子のDNA鑑定を執拗に薦める友人母。
最初は、DNA鑑定を薦める友人母を誰もが冷たい目で見て、友人兄奥優位だったけど
母の気が済むのなら、もう兄夫婦に関わらないという条件で、DNA鑑定を病院に相談に行こうかと
していた矢先、今度はあれほど優位に立っていた友人兄奥が顔面蒼白になって
DNA鑑定だけは止めてくれと、言い出した。

話を聞きだしてみたら、子供は友人兄の子ではなく、元彼の子だった。
元彼との避妊が失敗したかもしれないけど、元彼は貧乏で借金持ちだったので結婚できない
と思った彼女は、以前から彼女に好意を寄せる、友人兄に目を付けて
避妊が失敗したかもしれない日に、彼女から襲う形で、友人兄と関係した。(なんて仕事の速さだ!

そして、妊娠発覚→結婚になったという。
友人母がどうして、兄の子ではないのかと気付いたかというと、カンなんだってさ。
母のカンて凄い。

しかし、DNA鑑定をしたわけではないので、もしかしたら友人兄の子という可能性もある。
現在は、鑑定をするかどうか、友人兄の子であったとしても、尻軽女との結婚生活を続けられるか
という問題もあるので、この話は今後も揉めることが予測される。
172名無しさん@HOME:2009/06/12(金) 09:59:19 0
息子がこんな女に引っかかったらどうする!?
173名無しさん@HOME:2009/06/12(金) 10:04:18 0
足軽女なら許す
174名無しさん@HOME:2009/06/12(金) 10:14:27 0
うちは逆w
トメが大騒ぎして鑑定したら100%旦那の子w
それから私が圧倒的優位に立てたから、是非やるべしw
175名無しさん@HOME:2009/06/12(金) 12:25:17 0
避妊も出来ない息子には育てません。
176名無しさん@HOME:2009/06/12(金) 13:45:42 0
>>175
それに尽きるね。
177名無しさん@HOME:2009/06/13(土) 08:44:43 0
息子が結婚したら、夫婦2人で支えあって新しい家庭を築いてくれたら何も言わない。
援助もしないかわりに、余計な口も出さない。必要最低限の付き合いだけする。

しかし、嫁親が元気なのに、嫁実家で同居や徒歩で通えるような近居だと
徹底的に嫁虐めして、息子に別居・遠居を勧める。
178名無しさん@HOME:2009/06/13(土) 09:25:05 0
何故??
179名無しさん@HOME:2009/06/13(土) 14:55:50 0
177だけど

お互いの両親は、平等だと思っているからね。
片方の所ばかりに行くのはおかしいだろ?

息子には近くに住んで欲しいのが本音だけど
息子たちの都合もあるし、何より、嫁が嫌がるだろ?
だから寂しいのを口に出さずに我慢する。

しかし、私たちのことをないがしろにして
嫁親が、「私たち元気だけど寂しいから同居して〜孫も面倒見るわよ〜ジョイナス!!」
なんて絶対に許せない。
もし、嫁親と同居しようものなら、私たちも同居しに行くわ
180名無しさん@HOME:2009/06/13(土) 15:05:22 0
>>179
そんなのほっとけばいいじゃん。
人にいじわるしたってちっとも面白くないよ。
そんな体力が余ってるなら、一緒に旅行でも行こうよw
181名無しさん@HOME:2009/06/13(土) 15:10:06 0
うーん、確かにこっちが一線引こうとしてるのに
相手の親が調子に乗ったら面白くはないかな…

顔合わせか何かのときに
「お互い子供離れしましょうねー」とか言ってみて反応見るのもいいかもw
182名無しさん@HOME:2009/06/13(土) 15:52:10 0
平等は無理だよ。
嫁は嫁親と付き合いたいだろうし。
>>177の息子は何歳なの?
彼女のいいなりになるタイプ?
183名無しさん@HOME:2009/06/13(土) 18:11:36 0
息子家族の幸せが第一なので干渉はしない。

でも嫌な女だったら(もちろん私の独断と偏見で)財産は残さず使い切ってやる。
ファーストクラスで外国行きまくる体力は残るように健康に気を配っとこう。
184名無しさん@HOME:2009/06/13(土) 20:45:31 0
無理して旅行しなくても、死ぬ前にちょっとだけ残して寄付すればいいよ。
あ、でもアグネスのほうのユニセフはお勧めしない。
185名無しさん@HOME:2009/06/15(月) 23:57:13 O
職場の人間関係のごとく接したい

喧嘩したくもないし、仲良くしたくもない
冠婚葬祭で来て貰って何かを手伝って貰うにしても
事務的に丁寧〜にお願いする
186名無しさん@HOME:2009/06/18(木) 16:15:31 O
とにかく別居。同居は今、とても辛いので…小さく慎ましくすごしたいのです。
187名無しさん@HOME:2009/06/19(金) 10:02:16 0
良い嫁なら、早く死んであげる。
悪い嫁なら、何が何でも長生きして、嫁に纏わりついて苦しめてやる。
188名無しさん@HOME:2009/06/19(金) 12:27:06 0
自殺するってこと?
189名無しさん@HOME:2009/06/19(金) 20:46:18 0
>>188病院にまめに通わないこと
190名無しさん@HOME:2009/06/26(金) 10:46:57 0
自分にとって良い嫁、悪い嫁とはどんな人のことだろうと考えてみた。

良い嫁→息子と協力して仕事・育児・家事をこなす。夫婦仲良し。
悪い嫁→息子を下僕のように扱う。息子より自分の両親が大事で、しょっちゅう実家に帰る。
      
良い嫁だと、距離を置いて付き合ってやる。
悪い嫁だと、嫁が死にたくなるような仕打ちをしてやる。
191名無しさん@HOME:2009/06/26(金) 10:53:06 0
>>190
最後の一行が怖いなぁw
自分にとって嫌な人ならほっとけばいい。
嫌な人に関わってもいいことないじゃん。
息子たち一家が幸せならいいと思うけどな。
192名無しさん@HOME:2009/06/26(金) 11:26:04 0
禿同。
あなたによってどんな嫁でも、いいじゃない会わなきゃ。
193名無しさん@HOME:2009/06/27(土) 15:42:51 0
>>191
息子一家の一員に私がいる
糞嫁を追い出して孫たちのママになってあげたい
194名無しさん@HOME:2009/06/30(火) 18:26:55 0
同居は絶対に無しだな。
自分たち夫婦が建てた家なのに、嫁に遠慮して暮らすなんて耐えられない。
195名無しさん@HOME:2009/06/30(火) 18:46:15 0
若い人は貧乏から始ったとしても、仲良く楽しく暮らすすべがいくらでもある。
いろいろ工夫しながらいい家庭を築いてほしい。
196名無しさん@HOME:2009/07/01(水) 05:07:48 0
>>194
嫁だけ別居させればいいんじゃね?
息子も合わせてひとつの“家族”なんだから。
嫁は家族でもなんでもないから一緒に暮らす必要なし。
197名無しさん@HOME:2009/07/01(水) 09:45:25 P
>>196
それを言ったら、嫁も夫もお互いに自分の実家で暮らして
通い婚みたいな形にすればおkということになるな。
198名無しさん@HOME:2009/07/02(木) 11:59:18 0
一人息子が結婚したら、私たち夫婦に子供はいなかったと思うことにする。
199名無しさん@HOME:2009/07/02(木) 12:42:15 P
>>198
それもなんか淋しいね。
そういう不自然な形じゃなくて、普通に付き合いたいけどな。
娘を持てばずっと娘や孫と触れ合えて楽しい生活、
片や息子を持てば「子供はいなかったと思うことにする」生活、
あまりにも不公平過ぎる。
200名無しさん@HOME:2009/07/02(木) 14:51:49 0
>>199
いや、そうでもありませんよ。
私は別に親と仲は悪くないけど、ここ何年も孫を連れて帰ってないわw
201名無しさん@HOME:2009/07/02(木) 18:44:04 0
これからは、その不公平があたりまえになっていくんだろうね。

それならせめて、息子には今まで育ててやった養育費を返してほしい。
と、すねてみるw
そんなこと言うつもりは全然ないけどね。
息子しかいない親は寂しいもんだ。
202名無しさん@HOME:2009/07/03(金) 01:09:30 P
>>201
>息子しかいない親は寂しいもんだ
わかる。うちは妹の所が娘二人、うちが息子二人。
同じように苦労して育てても、
あちらは娘が結婚しても里帰りだ孫連れて帰省だと
それはそれで大変ではあっても楽しい事もたくさんあるだろうけど、
うちは孫が産まれても「孫に会いたいけど、嫁さんにウザがられないだろうか」
と気にし、たまに会えても「あまり孫にベタベタすると嫁に嫌がられるだろうか」
など態度を一つ一つ気にしながら短い時間を過ごさせてもらうしかない。
こういう事言うと「見返りを期待して子育てするわけじゃないでしょう」と言う人いるが
それは確かに正論だけど、親だって人間だもん。
見返りがあるのと全くないのとだったら、あるほうがうれしいに決まってる。
「見返りを期待して育てたわけじゃないから」と、妹を全く羨ましがらずに
いられるほど人間できてないよ。
203名無しさん@HOME:2009/07/03(金) 08:48:47 0
>202
それだけ「男の子を育てた親」=姑 の心がわかってるんなら、せいぜい
今、自分の姑に孝行してあげれば?子供は親の背を見て育つって言うし。
ウチの姑のように、自分が嫁時代には夫の実家なんかには顔も出さず、
自実家には子連れで再々遊びに行くと言うようなことをやってると、息子さん達も
「子連れで遊びに行くのは、子の母親(=嫁)の実家」って刷り込まれちゃうよ。
204名無しさん@HOME:2009/07/03(金) 13:42:57 0
>>202に同意だな。
>>203姑孝行しようにも、姑は少し優しくするとものすごーーーく付け上がるタイプ。
普通に接してほしいのに、毎回、頼る気満々になるところがウザだ。
どうしたもんだろね
205名無しさん@HOME:2009/07/03(金) 14:07:56 0
>204
夫と子供だけで姑のところへいかせるってのはどうかな?
子供さんに「自分の実家には嫁を連れて行く必要はない」って
刷り込む。
206名無しさん@HOME:2009/07/03(金) 14:40:00 O
嫁に自由な時間をあげて、息子と孫だけうちに遊びにこさせる。
どっちも楽だし、私ならそうしてほしい。
207名無しさん@HOME:2009/07/03(金) 18:14:22 0
夫と子供だけで行かせるのも有りだね。
逆に私の実家へは、子供連れで行くけど、夫は絶対に連れていかない。
我が家の場合、夫の実家は遠方なので、年1回の夫実家詣では
家族旅行も兼ねてるし、子供が小さいから難しいけど。
近距離なら、父子のみも可だ。

早く子供が大きくなって、夫だけで行ってくれないかな〜
208名無しさん@HOME:2009/07/04(土) 13:12:24 0
自分がトメになったら、息子夫婦には、「帰省は息子だけでよし」と言ってやる。

嫁に嫌々来られても嫌だし、嫁寄りの孫だってかわいく思えるかどうか分からないよ。
209名無しさん@HOME:2009/07/04(土) 16:11:38 0
なんだか、このスレは娘もちの人に読んでほしいよ。

最近遠方住まいのトメを近所に呼んだ。20年別居してきて
今更同居といわれても快諾できるわけが無いが、トメの身内は理解してませんね<膿家脳
まず、所帯荷物が多すぎてウチには入れられなかった。捨てないんだもん。
同居を断る口実にはなったけど、先々死んだら迷惑な荷物の量。
歳を取ると思い出のものは増えるけど、なるたけ心にしまいたい。
身辺整理を心がけてこじんまりと物を持たずに歳をとりたいと思った。

それとさ、離れて住んでても、嫁はともかく孫とは仲良しになれるよう努力だけはしておきたい。
可愛がって貰った記憶が無い孫は、嫁以上に同居話に拒絶反応するんだわ、コレが。
自分は施設入所希望だけど、たまには会いに来てくれなけりゃ、きっと孤独すぎる。
210名無しさん@HOME:2009/07/04(土) 16:24:11 0
>>209
必要以上に嫁から嫌われてなければ、普通に顔ぐらい見せるよw大丈夫。
(嫁さんが常識的な人だった場合限定)

でも、孫が大きくなったら自然と足も遠のくだろう。大きくなったらみんなそれぞれの人生を
やっていかなくちゃならないんだから。

人間、しぬ時は一人だってよく言うけど、その通り。周りに人がいてもいなくても、孤独には
苛まれるんだろうね。老人を見てると、よく被害妄想的になってしまい余計に周囲の人を
離れていくようにしている人が多すぎ。なんでも人のせいじゃないと思う。
一種の神の配剤かと思うw
211名無しさん@HOME:2009/07/04(土) 17:29:02 0
>209
孫が会いに来てくれないと孤独なの?
息子が来てくれればそれでいいってことはないの?
私はトメが施設に入っても、施設側から何らかの要求がない限り
彼女を喜ばす為に見舞いに行こうとかは思わない。だけど、彼女の
息子(=夫)や孫(=私の子)が見舞いに行くのは自由だし、それを
阻止しようとかも全く思わない。彼らがどれだけ見舞いに行こうと思うか
思わないかは彼女と彼らとの関係次第だろうと思う。
212名無しさん@HOME:2009/07/05(日) 10:16:13 0
自分の夫が1人で実家に帰る事を嫌がる嫁もいるんだよ。
うちの弟嫁がそうで、弟と実家とは遠距離別居だけど、
弟が実家に来るときは、出張とか言って、来るみたい。
来るのも、1年に1回くらいだけど。
213名無しさん@HOME:2009/07/05(日) 10:34:41 0
>>212
この板の姑嫌いのスレッドを見てるとなんかわかるw
214名無しさん@HOME:2009/07/05(日) 11:00:34 0
夫だけで夫実家へ行ってくれたら楽なのにな〜。

夫1人で夫実家へ行くのを嫌がる妻って、自分の実家へは1人で行くのかな?
それとも夫子供を伴って?それとも行かない?

なんにせよ、夫子供を連れて、自分の実家ばかり行くのはおかしいよね。

>>209
>なんだか、このスレは娘もちの人に読んでほしいよ。

ここ、激しく同意だわ
215名無しさん@HOME:2009/07/05(日) 11:51:59 0
でも娘もちの親は「これでうちに孫を引きこんだわw」ってことで、しめしめと思ってるんじゃないのかな?
このスレ読んでどう感じるのかというと、「はは、息子の親、ざまあ」とか思うんじゃないの?

まあ、娘が実家べったりの人に限っては、だけど。
そうじゃない娘さんなら、その辺は常識的にやるでしょう。配偶者とバランスを取りながら。
216名無しさん@HOME:2009/07/05(日) 11:58:11 0
>でも娘もちの親は「これでうちに孫を引きこんだわw」ってことで、しめしめと思ってるんじゃないのかな?
>このスレ読んでどう感じるのかというと、「はは、息子の親、ざまあ」とか思うんじゃないの?

そんなバカ母娘には、夫の親も引き込んでもらいましょう。
嫁実家で、娘夫婦、夫両親もお世話してもらおうよ。ニヤニヤ
217名無しさん@HOME:2009/07/05(日) 12:40:07 0
209 です。
>>210>>211
むかし、仕事上知り合った人が老人ホームに入って、若かった私は興味もあり
職場の友人と3人で面会に行ったんだよ。そしたら、同室のおじいちゃんが
私たちを孫達だと思ったらしくて帰りしな「また来てやってね、みんなさびしいから」って。
でも、孫じゃないからそうそう行けなくて。
後でもう一度行った子が、そのおじいちゃんに孫ではないと言ったら、
「それでも若い子が来てくれると、みんなうれしいんだよ」って。
自分の孫や家族のプチ自慢を聞かされた時の、会いたそうな目、
なんか、そういうのが忘れられないんだよね。
>>211さんのトメさんみたいに嫌われたくないなw
世間では「孫は子供よりかわいい」なんていうから、成長を追うのはきっと
生きる希望になると、単純に思ったの。小遣いあげたいし。
218名無しさん@HOME:2009/07/05(日) 14:46:08 0
>217
>211だけど、自分は結婚後20年以上ず〜っとトメを喜ばせようと夫に代わって
色んなことをしてきたつもり。だけどトメは結局、な〜んにもしない(と私には思われる)
義兄の方が可愛いし大事だってのが良くわかった。それはまあ、当然の
ことだろうとも思うから構わないけど、それをあからさまにするなら、私の方も
喜ばせることはやめさせてもらうことにしたんだ。
このトメ、今から施設に入るかどうか知らんけど、孫はもう皆成人して家庭を
持ってたりする。仮にトメが施設に入って孫達が見舞いに行ったとしても「成長を
追う」とか小遣いをあげるって年齢じゃあないよ。
219名無しさん@HOME:2009/07/05(日) 16:02:45 0
>>218
うちの施設入り老人がまさに>「成長を追う」とか小遣いをあげるって年齢じゃあないよ。
に近付いているw
子供はまだ学生だからだましだまし連れて行ってるが、独立したら連れていくのは無理。
若い人には若い人の生活があるし。
老人にはもう識別能力無くなっているし。日本語すらあやしくなってる。
旦那も一人で見舞いに行きたいほど熱心でもない。行っても、旦那が誰だかすらもう分かってない。
行く張り合いがないそうだ。

他の老人たちも、入所の同期たちはみんな似たような経緯をたどっている。老人に判別能力が
無くなる時期には、もう熱心に見舞いに来る人もいなくなる。
220名無しさん@HOME:2009/07/06(月) 08:16:10 0
217だす。
>>218
長男教の被害者でしたか。それならしかたないわ。
あなたに対してきちんと感謝してくれたら違うのにね。

うちは長男の一人っ子で、はっきり言って気が利かない。
結局私一人でダンナの分までトメに対して気を使う。
でも、それはダンナの成績に加算されるんだな〜私への評価ではなく。
しかも、どうせ相続するのはオマエ達なんだから世話役のは当然、って感謝はないわ。

トメがいきなりこちらに来ると騒いだもので、友人にすすめられて
ケアハウスなるものを見に行きました。元気なうちから入る施設で
その分、安い。 自分は、ダンナに先立たれでもしたら
自分からそういうところにさっさと入ろうと思うから、
ひょっとするとカネコマな孫が来るかもしれないのだw
そしてたいてい、そういう施設は特老と繋がってるから、ゆくゆくの
施設探しは子供に迷惑かけずに済みそうだからね。
うっかり長生きしちゃったら、ガツガツしないできれいに枯れたいな。
ボケてもにこにこいつもありがとう、って言ってるおばあちゃん。
そううまく行くかは何の保証も無いけどね。 長々失礼しました。



221ガブリエル ◆8V8VbpZNCQ :2009/07/06(月) 14:53:55 0
あしのツメきり
222ガブリエル ◆8V8VbpZNCQ :2009/07/06(月) 14:54:44 0
222
223名無しさん@HOME:2009/07/06(月) 16:43:49 O
息子しかいないからここ読んでたら死にたくなった
はあ つまんない
いいね娘いる人は
224名無しさん@HOME:2009/07/06(月) 16:48:12 0
私も息子しかいない仲間だ元気だせ。

息子が結婚したら、夫や友達と楽しくやったらいいじゃないの。

息子夫婦との関係は、恋愛と一緒で、押したら引いてしまうので
息子夫婦には無関心を装う。そしたら、怖いもの見たさ(?)で少しだけ寄ってきてくれるかもよ
と、適当に言ってみた
225名無しさん@HOME:2009/07/06(月) 19:09:11 0
あらやだ、私も息子二人w
でも、結局老後は夫婦二人単位が基本だと思う。
旦那となくよくやれば、そんなにさみしいもんでもないよ。
結局残った家族は旦那だけなんだから、そんなに喧嘩したって始まらない。

でもそれは、自分の子供が女だとしても変わらない。
娘にも娘の人生があるんだから、自分(親)のことを過剰に気にかけてくれることを期待するのは
筋違いだと思う。
226名無しさん@HOME:2009/07/06(月) 22:54:06 P
私も、息子夫婦が寄りついてくれなくなっても
旦那と一緒に楽しくやれればそれでいいや、と思うけども
もし旦那が早くに亡くなったりしたら淋しいだろうなぁと思う。
そうなったら、きっと息子や孫に会うのを心待ちにしちゃうだろうし
「もし娘がいたら、孫を連れて何日か泊まりにきてくれたり
こちらも遠慮なく孫を可愛がれたりするのかな」とか
羨ましく思ってしまうだろうな。
最近のこういう風潮からして、女の子のほうが人気あるのわかる気がする。
227名無しさん@HOME:2009/07/06(月) 23:50:41 0
なんだか子供にぬれ落ち葉的な奥様が多いのね〜
旦那の代わりが子や孫なんて…私が子世代なら迷惑だわ
228名無しさん@HOME:2009/07/07(火) 20:06:31 O
つーか

結婚したら息子と普通のつきあいもできない
トメになると生きてるだけで疎まれるからイヤなんだよ
229名無しさん@HOME:2009/07/07(火) 22:00:47 0
>228
何で「息子と普通のつきあいもできない」になっちゃうのか?
「息子と」じゃなくて「息子一家と」付き合おう、嫁も含めてって考える
から疎まれ勝ちになるんじゃないかなあ?
仮に毎週休みがある仕事に息子がついていて、月に一回くらい
一人で(または子連れで)実家に行くとしたら、それをすごく嫌がる妻って
そんなにいないと思うんだけど。
230名無しさん@HOME:2009/07/07(火) 22:34:34 0
嫁の立場もいろいろあって、余裕のない嫁さんだと、
「んまー、トメの所に行って菓子もらってくるムキー」って人もいるからね〜
(とくに子供が生まれると、しばらく女性は野生の王国になるらしいし)
こればかりは、若夫婦の関係次第かなぁ。
231名無しさん@HOME:2009/07/08(水) 18:49:55 0
一昔前に比べて女は強くなった。
現在幼稚園に通う息子が成人して結婚する時、その頃の女性はさらに強くなっていると予想する。
もう野生の女王国だ。
息子は諦めて、息子はいなかったものと考えるしかないような気がする。
232名無しさん@HOME:2009/07/08(水) 21:44:04 0
知り合いの息子二人もちのおばあさんの話を聞いた。
長男は3年前に病気で死亡(48歳)。孫は2人。おばあさんは孫の教育費を出したり、電気ガス光熱費を負担したり、
家に住まわせてやったりしていたのに、あるとき嫁のせいで精神病の半閉鎖病棟に入れられるはめに。

そんなこんなあって、二男の協力のもとに病院をぬけだし、嫁と孫をどうにかこうにか追い出して、
嫁の管理のもと汚家だった家をきれいにして今は元気に暮らしている。

嫁は長男の分の生命保険などなど、合わせて五千万弱を持って今はアパートで暮らしているらしい。
パート生活らしいが、どうやら生活は楽ではないらしく、孫を使って家を偵察させにきたようだが、
もう鍵も交換してしまい、勝手に入れない状態に。どうやら、「どうせ困ってるんだろうから、
わび入れたらまた暮らしてやってもいい」ぐらいのつもりだったようだ。

まあ、息子も結婚したら、こっちの生活を侵略されないように十分注意しないとね。
孫だってただかわいいだけじゃなくて、可愛がっていても嫁の手先になってしまうようだから。
233名無しさん@HOME:2009/07/09(木) 11:47:46 0
子供は伴侶を選ぶ時、親に似た人を選ぶという。
自分と性格がよく似た女性を連れてこられたらどうする?
私なら関わらない。息子とだけ関わる。

>>232
五千万弱持ってるのに、どうして生活が楽じゃないの?
いくら孫をかわいがっても、しょせん嫁の子。
寂しいなー
234名無しさん@HOME:2009/07/09(木) 21:07:25 0
>>233
いままで生活の大部分をトメに依存していたから、独立した生活を営む技術がないんだろうね。
ずっとパート生活だったし、自分の貯金は使いたくない。
トメはそれだけ現金があれば家ぐらい買えるんだから、もう世話をしてやる義理はないということで、
嫁に出て行ってくれと切り出したみたい。

実際、それぐらい現金を持っていても、生活費の補てん分に使ってればあっという間に
底をつくのは目に見えてる。子供は3人で、最後の一人があと1年学校が残っている。
どうせなら、トメの家に寄生して今まで通り楽させてもらいながら家ごと乗っ取るのが一番だ
と思ったんだろう。
いくら孫がかわいくても、祖母を精神病院へ隔離するのを黙ってみているような子供に
以前のような手放しの「かわいい」という感情はもてない。
いまでは家の名義は二男にして、家の鍵も変えて一切嫁一家とは手を切ったとか。
235名無しさん@HOME:2009/07/09(木) 23:13:38 P
>>234
しかし、その話の嫁がいくらおかしかろうとなんだろうと
結局姑がお金持ってるから力があるわけで、
もしお金が無ければ、結局嫁からポイされてるだけの話だよね。
男の子しかいない人は、将来のためにお金をしっかり溜めておくことが
一番の防衛になるのかもね・・・
236名無しさん@HOME:2009/07/10(金) 00:06:15 0
嫁のことをあれこれ言うより、自分の生活をきっちりしておくことが一番だね。
金もむやみにばらまかないほうが餌付けしないという意味から大事。
237234:2009/07/10(金) 00:12:29 0
おっと、孫は二人でした。
ちなみに嫁側の貯金の名義は嫁3000弱、子供各々1000弱だそう。
238名無しさん@HOME:2009/07/10(金) 08:13:54 0
息子がどうしても結婚すると言うなら絶縁する。
もう自分の子供だとは思わない。
239名無しさん@HOME:2009/07/10(金) 08:18:44 0
また極端な。
240名無しさん@HOME:2009/07/10(金) 16:28:02 0
>>238
そうしたら嫁の思う壺だぞ
241名無しさん@HOME:2009/07/12(日) 10:14:36 0
孫に金ヅルと思われない為には、お年玉、お祝い以外の金を渡さないことだな。

所詮、嫁の子だ
242名無しさん@HOME:2009/07/12(日) 10:43:42 0
>>241
同意。
243名無しさん@HOME:2009/07/12(日) 21:21:14 0
やっぱり娘が産んだ子のほうが可愛いよねぇ。
娘が産んだ孫娘だったら溺愛しそう。
244名無しさん@HOME:2009/07/12(日) 22:45:17 P
スタート地点では、嫁の子も娘の子も可愛さは同じだと思う。
でも嫁の子の場合、
お祝い一つ贈るのも、顔を見にいくのも、
「可愛いね」「〜が〜に似てるね」等
褒め言葉なりなんなり孫について話をするのも、
抱っこするのも、手足に触れることさえも
いちいち嫁の顔色窺って遠慮しぃしぃになっちゃうもんね。
孫についての冗談なんて、ヘタに言ったら即嫌われるから厳禁。
勿論娘の子でも気づかいは必要だけど、程度が違う。
そりゃ、遠慮なく抱っこしたり、娘と孫について気楽に楽しく会話したりできる
娘の子どものほうが可愛くなってしまうのは仕方ない気がする。

245名無しさん@HOME:2009/07/14(火) 08:18:41 0
孫と嫁に対する言葉を選びまくって、態度も腫れ物にさわるように気遣わなければいけない。
そんな思いまでして、孫を触りたいかな?孫にそんな価値あるのかな?

孫自身も、父方祖父母よりも、母方祖父母の方に遥かになついてる。
孫には息子の遺伝子も入っているのに、遠慮しながら接しなければならいない。
理不尽で寂しいもんだ。

老後は、老猫でも飼おうかな。
246名無しさん@HOME:2009/07/14(火) 08:50:06 0
老後に飼う動物は犬なら小型犬、猫なら寿命が自分と同じか短いぐらいの子と決めているw

女親系になつくといっても、孫は孫の人生があるんだし、「面倒見てもらおう」なんて下心は持たないほうがいいw
てか、うちの母親はそれ系をねらってるようだが、私はあえて無視w
247名無しさん@HOME:2009/07/14(火) 08:58:33 0
自分の息子が結婚したからって、スパッと親子の縁が切れるワケじゃ
ないのもわかるし、孫と触れ合いたいのも分かるが、何で「息子と孫だけ」
が遊びに来るんじゃ不満なのかなあ?
いや、統計とったわけでも何でもないから、ホントにそうなのかどうかはワカランがw
「嫁とかかわりたい義親」の方が「婿とかかわりたい義親」より多いような気がする。
その辺を割り切ればもうちょっと嫁姑双方の不満も減るんじゃなかろうか?と
思ったり。
248名無しさん@HOME:2009/07/14(火) 10:28:08 0
>>247
それが難しいのよ。
自分の子供が小さかった頃、自分抜きで旦那実家に行かせる事が不安だった人も多いよね。
その時の事を忘れて「孫だけ連れて遊びに来い」とは言い難い。
249名無しさん@HOME:2009/07/14(火) 10:50:21 0
そうそう

どうして、自分抜きで旦那実家に行かせることが不安だったかというと
食事前に菓子を与えたり
夕飯が食べられないほど菓子を与えたり
アレルギーだと言っているのに、食べさせてはいけないものを与えたりで
旦那親は信用できなくなったんだな。

自分は気をつけるつもりだけど、それでも、何かで嫁の気に障ることも出てくるだろう。
もう嫁・孫いらねー

もう息子の子供を可愛がる時代は終わった。
これからは、老猫・犬をかわいがる時代だ。
息子だけ接してくれたらいいわ。
250名無しさん@HOME:2009/07/14(火) 11:29:37 P
実際、「息子と孫だけ遊びに来てくれたらいい」という態度の義親で
息子のほうもそれを聞いて自分と子だけで義実家に行くとなると
「はいはいどうぞ〜」と温かい目で見られる嫁のほうが少ないと思う。
そんな義親をうっとうしいと思うだろうし、ホイホイ呼びつけられる夫にも
「そこまでして親孝行したいんかい、嫁と子と過ごす時間を犠牲にしてまで」と
思うだろう。結局嫁にとっては
嫌・家族全員義実家に呼びつけられる>自分だけは免除だが夫と子が義実家へ>
>>越えられない壁>>放っといてくれる・良
なわけで。息子や孫に会いたがれば、なにをどうしても嫁には嫌われるもんだよ。
でも、>>245
>そんな思いまでして、孫を触りたいかな?孫にそんな価値あるのかな?
については、孫を持つ年齢になった時にそう言いきって割り切れる人は少数だと思う。
若い時は心からそう思えて、孫に執着する心を不思議に思っても。
年寄りが子供や孫に執着するのは、もう本能みたいなもんだと思う。
ほんと、猫か犬でも飼って煩悩をやり過ごすしかないね。
251ガブリエル ◆8V8VbpZNCQ :2009/07/14(火) 11:52:38 0
ぶらじゃーの洗濯
252名無しさん@HOME:2009/07/14(火) 13:05:56 0
>249
でもそれって「食べちゃいけないものを与える旦那親」も問題だけど
「それを阻止できない旦那(=子の父親)」の方がもっと問題だよね。
253名無しさん@HOME:2009/07/14(火) 13:12:34 O
信用のない旦那があかん
254名無しさん@HOME:2009/07/14(火) 13:19:15 0
>>252
ここで話題になっているポイントは姑として嫁抜きで孫を呼ぶ事。
食べさせるとか誰が止める以前の問題として目の見ない所に子供連れられたら
嫌がる嫁もいるから。
255名無しさん@HOME:2009/07/14(火) 14:09:31 0
>254
う〜ん、でも仮に「夫は私の分身」ってくらいに子供の世話について
信頼できれば、自分の目が届かない所に夫と子供だけが行くことに対する
抵抗感って大幅に減るんじゃないか?って気がするんだけどなあ。

ただ、両親+子供で来なさい→呼びつけくさって! 父親+子供で来なさい
→私を仲間はずれにする気ね! って、どっちにしたって不満を持たれるのかも
知れない。要は指図をしないこと。息子が自分で考えて言い出した形に
する必要があると思う。
256名無しさん@HOME:2009/07/14(火) 14:15:15 P
意地でも「嫁抜きで来てもらうようにすれば円満」ということにしたくても、
それはそれでお嫁さんは面白くないと思うよ。
休日って週に1〜2日のものでしょう。
「夫が孫連れて義実家に」なんて形の休日よりも
家族水入らずで過ごしたいと思っても当たり前。
いくら息子が自分から言いだした形にできたとしても、
嫁をないがしろにして親に尻尾振って孫という土産をもって
ご機嫌伺いにいくマザコンと思われて、家庭不和になりそう。
257名無しさん@HOME:2009/07/14(火) 14:33:06 0
>256
いや、いくら何でも毎週行く人もないでしょうww
例えば月に一回くらいそういう機会があったとして、それでも
「マザコンね!キー!」って嫁がいるとしたら、それは嫁の方に問題アリ
なんじゃないか?って思うけどね。
258名無しさん@HOME:2009/07/14(火) 14:44:30 P
毎週なんて論外過ぎでしょう。
毎月一回は「僕と子供だけで実家に遊びに行ってくるネ」な夫がいたら
かなりの率で奥さんとしてはストレス溜まると思うよ。
年数回の最低限のお付き合い(盆正月とか)を嫁抜きで済ますため、
とかならともかくとして。
259名無しさん@HOME:2009/07/14(火) 15:34:59 0
>258
そうか〜。
ところで、勿論、人それぞれなのは承知しているけれども、奥さんが子連れで
自実家へ行くってのはどれくらいの頻度なもんなんだろうか。
「月一回旦那が子連れで実家に行くのにストレスが溜まる奥さん」ってのは
やっぱり盆正月くらいしか自実家にも行かないもんなの?
260名無しさん@HOME:2009/07/14(火) 15:39:23 O
んなわけない
自分はしょっちゅう自分の実家に行き
旦那実家は盆暮れ正月も冠婚葬祭も行かないような嫁も多いわ
261名無しさん@HOME:2009/07/14(火) 16:46:47 0
でも、そんな嫁を選らんだのは息子なんだもんね
あきらめるしかないな、息子を持つ親は
262名無しさん@HOME:2009/07/16(木) 14:48:10 O
回数って問題?月1だろうが、週1だろうが、年1だろうが、行きたくなくなる理由があるんじゃないかな。
上の誰かが書いていたけど、「指図することが〜」もあるとおもう。
「旦那=嫁の分身」な家庭ってあるの?
嫁抜きで、旦那実家訪問オッケーな嫁がいるならば、それは諦めてるか、嫁と義実家(姑)の仲がいいか。
だと思った。
263名無しさん@HOME:2009/07/16(木) 16:56:13 P
義理親に指図されて行くのもイヤだろうが、
指図されているわけでもないのに
月イチで実家に行きたがる夫を歓迎する嫁もまずいないと思う。
>>259
そのへんは不平等だとは思うけど、社会の趨勢で仕方ないと思う。
それこそ、昔は逆に「長男嫁は当然同居。嫁に来たんだから
よっぽどのことが無い限り嫁家には帰れなくて当然。
当然夫が嫁家にご機嫌伺いなんてまるっきり行く必要無し」だったわけで。
それと同じようなもん。そういう流れだから。
もしかしたら将来は変わってくるかもしれないけど、今の所は
「嫁が月イチで実家に帰るのはいいが夫が月イチで実家に帰りたがるのはNG」
な空気だからさ。その中でいくら「不平等」を訴えたところで無意味。
それこそ昔の長男嫁が「そんな義務ない、不公平」と言っても
聞き入れられなかったであろうのと同じように。
264名無しさん@HOME:2009/07/17(金) 22:02:44 0
>>263
それが世間の趨勢っていうのはどうかと…
二チャンネルの中ではそうだけどね。
人は人、うちはうちでそれぞれの距離感があると思う。
過剰に嫁さんに気を使うのもどうかと思うし、うえから命令するのもあり得ないと思うし。
265名無しさん@HOME:2009/07/18(土) 21:20:13 0
現在、息子は6歳。
息子の奥さんには、というか、息子にも同居を求めない。
息子家族に何も求めない。
疎遠でも別にかまわない。
夫と2人、新婚の時みたいに楽しく暮らそうと思ってる。
ただ、施設に入るようになったら、手続きをしてほしいだけ。

こんな考えは今だけかな?
266名無しさん@HOME:2009/07/19(日) 08:45:42 0
旦那も長生きしてくれるといいけどね
旦那が逝って孫ができてると同居したくなると思うよ
で、こんな感じになると思う


いいのよぉ〜、私は一人で生きていくから。一人でなんでもできるのよ
でも…最近は腰や膝が痛くてねぇ。家事もロクにできなくなってきたのよねぇ
いいのいいの、それでも私は頑張るから。でもねひとつだけお願いがあるのよ
どうしてもダメになったら施設に入れてくれないかねぇ…
少ないけどお父さんの遺産があるから、入居金くらいは払えるのよ
だから手続きだけしてほしいの。「母を姥捨て山に捨てます」って書類にサインしてほしいの…うぅ
でもねぇ、入居金は払えても月々の料金が私の年金で払えるかどうか…
それを考えると毎月の年金をあなたたちに渡したほうが有意義かねぇ…
いやいや、同居したいって言ってるわけじゃないんだよ
ただね、施設にお金を払うくらいなら、孫ちゃんにお金をあげたほうがいいんじゃないかって思ってね
あなたたちはどう思う?施設にお金を捨てて汚い老人たちと一緒に死を待ったほうがいいかしら?
それとも、あなたたちや孫ちゃんのために、この命の限り生きたほうがいいかしら?
そういえば嫁子さんパートよね?家事はどうしてるの?
昼間ずっと家を空けるのは物騒でしょうに…私でよければ留守番と家事くらいならできるわよ?
267名無しさん@HOME:2009/07/19(日) 09:34:00 0
>>266
それはないw
一昔前の感性だとおもうw

嫁と息子の一家の中に入り込んで、気を使わないわけがないし、
家事三昧…そんな生活送りたくないw

夫が死んだら、夜更かし朝寝で家事をだらけて、毎日楽しく暮らす予定だもんw
268名無しさん@HOME:2009/07/19(日) 11:04:23 0
266昔はそうだったかもしれないけど
これからの若いお嫁さん世代は、そんなこと姑が言うと「つべこべ言わずに施設行けや」
と、聞く耳持たないだろうね。

267気を使わない生活がいいよね!
私は、早朝から公園にラジオ体操に行って、仲間と持ち寄った食べ物で朝食。
昼前に帰ってきて、少し家事して、昼寝して、友達が遊びに来て、そのまま夕方までダラダラ
な生活がいいな〜
269名無しさん@HOME:2009/07/20(月) 03:42:48 0
>>265
自分で入所の手続きぐらいできるでしょ?
認知症って一晩でひどくなるわけじゃなし。
270名無しさん@HOME:2009/07/20(月) 08:42:08 P
一人での生活が難しくなって仕方なく施設へ・・・
という頃になると、決断力も判断力も低下してるから
他人が音頭取ってあれこれしてあげないと事が動かない。
逆に、自分で入所を決断して手続きとれるくらいしっかりしている頃だと
「施設なんてまだまだ先」と今まで暮らし慣れた家で過ごすことを希望する。
実際うちの祖母もそうだった。
認知症は一晩でひどくなるわけじゃない、というのは確かにそうだけど
「自分はまだシッカリしてる」と思っている年寄りに
施設入所を承諾させるのは至難の業。
いくらまだ軽度でも、認知症を発症すると物忘れだけじゃなくて
現状認知も甘くなるから、余計に「自分はまだボケちゃいない」と
自宅で過ごすことに固執したりするよ。
認知症になると、余計に自分の認知症を認めるのが難しくなるんだよね。
この先自分はどうなるんだろう、と怖くなるのもあるろう。
そこで「なら早めに施設へ」ではなく「まだ自分は大丈夫」というほうに
逃避してしまうのが認知症。
271名無しさん@HOME:2009/07/21(火) 12:32:06 0
いずれ来るであろう日の為に、施設への決断は
嫁ではなく、息子に下してほしい。
272名無しさん@HOME:2009/07/21(火) 12:59:34 0
家には老人ホームの義両親がいるので、息子ともよく老後のことを語り合う機会がある。
子「おれ、介護なんてしないよ」
私「おまえに介護なんてのぞんでないよw虐待されるより、整った施設のほうが天国だよw」
って感じ。

ごく自然に、施設が自宅介護より場が整っていることを理解してる。
273名無しさん@HOME:2009/07/21(火) 13:05:25 0
「俺、介護なんてしないよ」
「でも施設入所とか色々メンドそうだから
そういった手続きは嫁にやって欲しいなぁ」
こういう息子に育てないことだね。
・頭がしっかりしているうちから施設に入る
(ただし莫大なお金がかかるor公営のところは倍率激高)
又は
・いよいよの時は息子が手続き等全て骨を折る。
これをしっかり約束しておくことかね。
でも後者を選んだ場合、もう完全にボケボケならいいけど
半ボケくらいだと、本人が「施設なんてイヤ」と言い張ったら
施設側も受け入れてくれないからそれが難しい所。
元気な頃は「年取ってまわりに迷惑かけるくらいなら
さっさと施設に入りたい」と言ってた人が、
いざ施設へ・・となると嫌だ嫌だと大騒ぎなんてケースは多い。
274名無しさん@HOME:2009/07/21(火) 14:17:22 0
>>273
その一行目、喧嘩でも売ってる?
でも、本音だと思うよ。
私も本音で「息子になんか介護されたくない」と思ってる。(正確には「出来ないと思ってる」だけど。)

将来の施設入所の手続きについてはこの先どうなるか分からないけど、
うちの場合は夫が決めた。
実例が身近にあるので、どの辺で家庭内生活が無理になるか程度見当がつくと思う。
何しろ義親は孫にも八つ当たりしてたくらいだからw
「生活している若手世代を犠牲にしない」というのがうちの流儀。
これは子供も同じだと思う、今のところ。
施設入所に関しては、自分たち一家が中心となって雑音に惑わされないのが大事。
中途半端にいい人ぶりたい人は、結局いろんなものを犠牲にしてる。
疎に人たちはそれで納得出来てるんだからいいけど、私はいやだし、子供にも子世代を犠牲にしてほしくない。
275名無しさん@HOME:2009/07/21(火) 14:21:35 0
>>274
ごめん、ケンカ売ったつもりはなかった。
「俺は介護しない」でも、「施設入所は俺が手続きする」なら
何の問題もない。
「介護はしない、でも手続き等もしない」がダメなだけで。
276名無しさん@HOME:2009/07/21(火) 14:38:11 0
「子世代に迷惑掛けたくないから自分は喜んで施設に入る、
グダグダ自宅にこだわって子供に迷惑掛けるなんて信じられない」
若い頃は常々そう言っていたという人が、
いざ施設に入る段になると子供世帯と揉めに揉め
更には施設に入ってからも「親を捨てる冷たい子供(特に嫁)」の
悪口を職員に念仏のように言いまくり、という人を結構見てきたので
若い頃の「自分は子供に迷惑かけない」はあまり信用できないと思っている。
277名無しさん@HOME:2009/07/21(火) 14:55:34 0
だから?
278名無しさん@HOME:2009/07/21(火) 17:15:18 0
>>277
何に腹を立てている?
279名無しさん@HOME:2009/07/21(火) 20:18:14 0
息子には介護されたくないけど
息子の嫁が頭を下げるなら介護させてやってもいいんですよね
わかります
280名無しさん@HOME:2009/07/22(水) 08:31:51 0
ただし、順序があるよ

1.自分で介護無しの方向へ頑張る
2.夫又は妻に介護してもらう
3.プロの介護(デイとか在宅介護とかいうやつ、よく分からんけど)
4.息子
5.嫁

私は、3までだわ。
息子とか嫁に介護してもらうってありえないわ
281名無しさん@HOME:2009/07/22(水) 08:53:14 0
>>280
2と3は逆じゃない?
老老介護は介護している方が倒れて共倒れになるケースが続出中。
1人の病人が2人に増えて負担かけるかける前にプロに任せる方がいい。
282名無しさん@HOME:2009/07/22(水) 09:01:53 0
2と3の順序は、介護の状況にもよると思う。
軽いまひなら配偶者による介護でも何とかなると思うけど、
立ち上がりが困難とか、一人でふろにも入れないとか、認知症で手に負えないということなら
プロ介護だと思う。
283名無しさん@HOME:2009/07/22(水) 09:37:53 0
>>279
自己紹介乙w
284名無しさん@HOME:2009/07/22(水) 12:40:27 0
280だけど、やっぱり何でも言ってみるもんだね〜

2と3を入れ替えて、将来に備えておくよ。
285名無しさん@HOME:2009/07/22(水) 17:50:07 0
ww
嫁の両親がうざい件について
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/tomorrow/1244557402/
286名無しさん@HOME:2009/07/23(木) 13:29:47 0
トメになったら嫁にしてあげたいこと

距離を置いた付き合いをしてやる。

ただし、嫁と嫁両親の親密度が高いのは、まあいいけど
それに息子を巻き込んだらNGだな。
距離なしの付き合いに変更してやる。
287名無しさん@HOME:2009/07/23(木) 16:55:16 0
息子の負担にならないように
介護に頼らないように日ごろから体を鍛えておく。

しかし、年には勝てないと思うので
日ごろから父母には、「私に老化が現れはじめたらあの世から迎えに来てね」と言ってある。

父母はまだ生きてるけど
288名無しさん@HOME:2009/07/24(金) 02:37:25 0
>>287
そんなにしょっちゅう親に会ってるんですか?
289名無しさん@HOME:2009/07/24(金) 08:30:40 0
287だけど

以前は年2回ぐらいだったけど
ここ最近、しょっちゅう会ってるよ。
自分の親が入院して、余命宣告されたからね。
できるだけ孫に会わせてやりたいのよ。

ついでに遠方に住む姑にもできるだけ孫に会わせようと段取りしてるよ。
290名無しさん@HOME:2009/07/25(土) 10:17:28 0
過疎ってるみたいだからageとくわ
291名無しさん@HOME:2009/07/25(土) 12:25:56 O
体力あっても頭がいかれると
有り余った体力で徘徊したり暴れたりするから悲惨だよ
体も中身もバランス良く頑張らないとだよ
292名無しさん@HOME:2009/07/26(日) 00:41:50 0
とにかく関わりなく生活したい。
連絡も取り合わず、気がついたら
白骨死体になっていたぐらいでおK。
293名無しさん@HOME:2009/07/26(日) 02:11:47 O
お祝いはお金でする。又は嫁にブランドなど指定してもらう。
付き合いは盆か暮れのどちらか一回。
もう一回は嫁実家とどーぞ。
連絡は息子ととる。だが息子にだって頻繁に連絡しない。

うちは娘が二人いるから、娘達と仲良くするからいいんだ。
294名無しさん@HOME:2009/07/26(日) 02:19:10 0
娘がいたら、そりゃ余裕持てるよなぁ。
息子とは疎遠にしてても娘と仲良くできるんだもん。
それなら何も息子とその孫に執着する必要無い。
息子しかいない家は、「子供なんて元々いませんが何か」と
思いこむなりするしかないのか。
295名無しさん@HOME:2009/07/26(日) 02:49:27 O
距離感のとれる良識のある姑なら、嫁だって逃げないと思う。
296名無しさん@HOME:2009/07/26(日) 02:50:45 0
逃げはしないだろうけど、敢えて歩み寄りたい存在でもないかな。
距離取ってくれるなら、これ幸いと最低限のコンタクト以外とらないだけだろう。
297名無しさん@HOME:2009/07/26(日) 03:28:49 0
盆と正月に一回づつ1〜2時間でも顔見せてくれれば感謝感激、
泊まりを望むなんてそんな図々しいこと、めっそうもございません、
息子や孫に会いたいからと息子の家に行きたがるなどもってのほか。
全てそちらのペースに合わせます、私どもが希望を述べるなど許されません。
息子持ちの親はそういう態度でいなさいってことですねわかります。
298名無しさん@HOME:2009/07/26(日) 08:42:12 0
293 帰れ!

297そういうことだね。
まあ、夫婦仲良く、息子とは最低限の付き合いをして
嫁とは疎遠に、孫はいないものとする。

私の狭い人間関係の範囲を見渡すと
70歳を越えたら、何かしら体や頭に不具合が出てきてる。
人の世話にならないように、60歳代で逝きたいもんだ
299名無しさん@HOME:2009/07/26(日) 09:15:04 0
ここに、定期的に293タイプの人が現れて笑うw
いつまで自分の娘が手下でいるとも限らないのに…

娘も結婚して生活を営むようになれば、親から独立するのは当然だよ。
娘だから過剰になれなれしくしてもかまわないというのは、親世代の距離なし。
300名無しさん@HOME:2009/07/26(日) 10:18:24 0
娘がいるからって、娘とばかり仲良くしてると
それを僻む嫁もいるからね〜
やっぱり、子どもの扱いは
結婚しても、なるべく分け隔てなく付き合ったほうがいいよね
301名無しさん@HOME:2009/07/26(日) 10:53:51 O
普通に考えたら、他人(嫁)に対して自分の家族のように図々しく接していたら
嫌われても仕方がないと思うのだが。
そもそも姑ってやつは、都合の良いときだけ家族の振りするくせに
雑用や嫌なことばかり嫁に押し付ける。

大体結婚したら息子はもう家族ではないんだよ。親族ではあるけど。
本心から嫁と娘が分け隔てなくかわいいと思えるなら養子縁組みでもして
遺産を等分してあげたら?
私の知り合いはそうしたよ。嫁に介護してもらったから。
娘は何もしなかったけどW
302名無しさん@HOME:2009/07/26(日) 11:22:07 0
>>301
そういう側面もあるだろうけど、
そういった事抜きで考えても
息子と娘だと、結婚後の付き合いの頻度や濃度に
天と地ほどの差が出てくるのは不公平だと思う。
子世帯と同じような距離感で接していても、
相手が娘なら許されて息子なら許されない、ということが
多すぎるような。
303名無しさん@HOME:2009/07/26(日) 12:23:23 0
>>302
結婚後の付き合いに天と地ほどの違いがあるの?うちはそうでもなかったけど。
304名無しさん@HOME:2009/07/26(日) 12:59:35 0
>>303の所は、そうでしょうけど
たいがいは、>>302が言うように、天と地ほどの差はある。
305名無しさん@HOME:2009/07/26(日) 13:04:53 O
後継ぎの事を考えると息子とは親密にしてなきゃと思ってたけど
嫁にそこまで遠慮して他人ごっこしなきゃいけないの?
306名無しさん@HOME:2009/07/26(日) 13:21:51 O
>>305
跡継ぎw
ご立派なお家柄なんだね〜。
他人ごっこというか、他人そのものじゃないか。
307名無しさん@HOME:2009/07/26(日) 13:25:29 O

他人のふり
308名無しさん@HOME:2009/07/26(日) 15:11:09 O
娘はよそ様にあげるもの
息子は嫁を迎え入れるもの

…と思ってた
309名無しさん@HOME:2009/07/26(日) 15:45:31 O
子であろうが嫁さんであろうが
適切な距離をとれるようになりたい
結婚したら今までのようにはいかない
310名無しさん@HOME:2009/07/26(日) 16:06:15 0
息子が結婚したら、後は夫婦仲良く〜と書いてる人、
夫が割りと早く死んだら、その後は息子に粘着しないでも済むように考えてるのかなー?
311名無しさん@HOME:2009/07/26(日) 18:32:02 0
夫が死んだら、友達がいるでしょう?
友達と仲良〜くしますw

私はそうするけど、他の人はどうする?
312名無しさん@HOME:2009/07/26(日) 20:00:35 0
>>311
「私はそうする」って・・・
私は死別スレ住人で息子いないけど、実際にパートナーを失って廃人になった自分を
本気で心配してくれる友達って限られてたから、死別後友達が激減したよ。
未亡人の会みたいなのに入ろうとしたけど、ついていけなくて無理だった。
313名無しさん@HOME:2009/07/26(日) 20:29:29 0
では、死ぬまで1人でいろ
314名無しさん@HOME:2009/07/26(日) 22:16:05 0
>>312
あなたの友達でいるのって大変そう。
315名無しさん@HOME:2009/07/26(日) 22:57:18 O
夫婦円満な家庭の奥さんなら良姑であることが多いから
お嫁さんにだってあまり嫌われていない予感。
問題なのは、旦那と仲悪い奥さん。
性格悪かったりするから友達もいないし
結局血縁に頼って息子夫婦に粘着する。

嫁姑関係が悪い姑って、生活全般に問題あり。
316名無しさん@HOME:2009/07/27(月) 00:05:06 0
息子夫婦の家庭には口は出さないが金は出す
見返りは求めない、謝礼もいらない
息子と元気にやってくれていることに感謝する
孫の面倒はみないし虐待以外は子育てには口をはさまない
夫婦で仲良く長生きするが、老後は使い切れない資産を残さず寄付
介護が必要になったら山に登り自然に還る
内孫にも外孫にも同じように接する、孫の年齢に関わらずお年玉は同じ額
孫にお菓子やおもちゃを買い与えない
親しき仲にも礼儀ありで一線を画す
317名無しさん@HOME:2009/07/27(月) 00:33:14 0
ともかく「嫁に好かれたい」とか「嫌われたくない」とか考えるのが
間違ってる。そんなこと考えるから、いらないことをやって、期待するような
反応が返ってこないからってまた不満に思っちゃう。基本的に何をやっても
嫁には嫌われるのが姑ってもんなんだって悟りを開くべき。
318名無しさん@HOME:2009/07/27(月) 00:40:48 0
不景気になると背に腹は変えられないと
嫁のほうから同居を求めて来る。
さんざん悪口こいて調子いい。↓


610 :可愛い奥様:2009/07/26(日) 11:14:24 ID:LrTKTbn50
>>602
1ヶ月位で共済の退職金300万くらい下りるのでそれで消すつもりです。
勤続20年ですよ。。
>>603
義実家に同居します。もともとトメさんと折り合い悪く同居嫌って
ムリして持ち家買ったんですがこうなると背に腹は変えられません。

>>男の人って逆境に弱いのかな
私もそれ思います。再就職の努力以前に、2度と手取り45万の仕事
見つかる訳無いとハナから諦めてます。ガテン系でなんとか20万
稼いで私パート8万で、家賃タダなのでなんとかまわるかと。

319名無しさん@HOME:2009/07/27(月) 00:41:34 0
>>308
今はその逆と考えたほうが無難。
例外はあるだろうけど、割合的には完全に逆。
320名無しさん@HOME:2009/07/27(月) 00:45:47 0
>>317
>基本的に何をやっても
>嫁には嫌われるのが姑ってもんなんだって悟りを開くべき。
同意。
「良い姑なら嫁に嫌われることもなく、従って息子家族とも
良い関係をキープできるはずだ」
あるいは
「そんな嫁を選ばないよう息子を教育すれば良い」
という考え方自体が結構危険な気がする。
「こちらが頑張ればうまくやれる」という信念は、
時として非常にうっとうしい事になりかねない。
321名無しさん@HOME:2009/07/27(月) 01:39:06 O
「良い姑」の定義を間違っているのでは?
私は>>316みたいなのが、良い姑だと思う。
ここまで出来すぎた姑はなかなかいないと思うけど。
息子夫婦とは、魚心あれば水心程度でいいわ。
孫連れて遊びにきてくれたらおもてなしもするし
旅費やお小遣いもあげる。
来たくなければこなくていい。でも最低限の祝い事しかしない。
娘夫婦に対しても同じ。ただ、気心が知れてる分、娘夫婦はよく来るよ。
実家なんだから当たり前か。
向こうが付き合いたいと思えば寄ってくるだろうし
合わなければ疎遠になるし。
322名無しさん@HOME:2009/07/27(月) 01:42:41 0
私なら口は出さないけど、金も必要以上に出さない。
独立した以上子供達だけでやるべきだし、甘やかしは良くないよ。
それに少しでも貯めてこっちが不意の出費や病気で迷惑掛けないようにしなきゃ。
323名無しさん@HOME:2009/07/27(月) 02:01:31 O
そうそう。いざという時なるべく子供世代に頼らないのが
最大の愛情の示し方だよね。
大人なんだから自分たちのことは自分たちで。
うちはちまちまお金もあげてるけど
介護が必要になったら施設に入れる程度のお金もためてるし
墓もいらないから納骨堂も選んである。
元気なうちに孫と遊んで、思い出作ってぽっくりいきたい。
324名無しさん@HOME:2009/07/27(月) 03:07:49 0
>321
「良い姑」の定義ってのがそもそも人それぞれなわけでしょ。
で、どんなのが「良い姑」かっていうと「自分ちの姑みたいじゃない
姑」だったりするわけさ。隣の芝生は青いってなもんよ。
どんな嫁にも共通な「良い姑」は「死んだ姑」以外ありえないんじゃ
ないか?
325名無しさん@HOME:2009/07/27(月) 09:15:15 0
介護は、プロに。葬式は地味にひっそり。
二人の家庭を大事にして下さい。

老後はまったりと過ごしたいなぁ。
326名無しさん@HOME:2009/07/27(月) 11:45:46 0
娘がいれば、余裕を持って>>316みたいな姑になれると思う。
一人でも会いにきてくれる子供がいるのといないのとじゃ全然違う。
でも、息子しかいなくて>>316な姑になってみたものの
相手はこれ幸いと全く接触を持とうとしない・・・とかだと
やっぱり少し空しくなると思うよ、人間だもの。
327名無しさん@HOME:2009/07/27(月) 14:26:32 0
>326
その場合、嫁はこれ幸いと・・・だけど、息子はマメに電話くらいは
寄越す、或いは訪ねてくるって状態だったら、どう?それならOK?
私は娘(既婚)しかいないけど、娘の夫が直接電話してきたり、ましてや
娘抜きで訪ねてきたりしたらびっくり仰天しちゃうと思う。多分、娘の配偶者に
そんなことを求める人はほぼいないだろうに、どうして息子の配偶者=嫁
には求める人がいるのか、っていうのが謎なんだな。

328326:2009/07/27(月) 17:24:41 0
>>327
>その場合、嫁はこれ幸いと・・・だけど、息子はマメに電話くらいは
>寄越す、或いは訪ねてくるって状態だったら、どう?それならOK?
それなら全然アリだと思うよ。
ただ、義理親のほうから何か言ってくるわけじゃないから
これ幸いと距離を置いてるのに、
夫が自分の親にマメに電話したりいそいそ会いにいったりするのを
快く思わない嫁は多いだろうね。
そして息子のほうも、「そういうのはカッコワルイ」という風潮だから
嫁を差し置いて実家にマメにコンタクトとる人も少ないだろうね。
329名無しさん@HOME:2009/07/27(月) 17:57:22 0
>328
う〜ん、てことは自分の感覚が世間一般の嫁の感覚とはずれてるって
ことなのか。お互い自分の親のことでは配偶者を煩わせないっていいこと
だと思うんだけどなあ。幸い今は携帯って便利なものもあるんだし。
もっと年配の親だと「仕事で忙しい息子タンを煩わせず、嫁子が義理親の
ご機嫌伺いをするべき!」とかって人も多いだろうけど、これからはそんな
時代じゃないよねぇ。
330名無しさん@HOME:2009/07/27(月) 18:15:02 0
>>329
>お互い自分の親のことでは配偶者を煩わせないっていいこと
勿論そうなんだけどさ、「いいこと」の順番をつけるとしたら
疎遠>越えられない壁>夫だけご機嫌伺い>夫婦ともご機嫌伺い
なわけで。嫁にとって、「夫だけ実家に行く」というのは
一番良いこと、ではないんだよね。
できれば、休みの日は一日でも多く自分たちと一緒に過ごしてくれるほうが
嫁にとっちゃ望ましいことだから、当然「単純に歓迎」とはいかないだろう。
家族そろってご機嫌伺いさせられるよりはマシだけどね。
331名無しさん@HOME:2009/07/27(月) 19:30:30 0
>330
なるほどなあ。
ところで良く「子を持って知る親の気持ち」とかって言うけど
男の子を持ってるお母さんって「男児を持って知る姑の気持ち」
なんてことはないのかなあ?
もし、あるなら、「姑にも実母と同じくらいは孫にかかわらせて
あげなくては・・・」みたいな気持ちにならないもんなんだろうか?
332名無しさん@HOME:2009/07/27(月) 19:49:50 O
男児をもうけて思ったこと。
この子には私(姑)のせいで、家庭不和になって欲しくない。
息子夫婦(というか息子)が幸せになるためなら私は我慢する。

やっぱり私の姑は利己的だったんだなぁ、と確信した。
特別息子に執着していたけど、いつも自分が一番。
おかげでうちはケンカが絶えず離婚も考えた。
333名無しさん@HOME:2009/07/28(火) 12:22:36 0
>>331
ノシ 一人っ子男児を産んで、姑と実母両方に寂しい思いをさせてはいけないと思って
姑宅まで遠距離を行き来して
姑の誕生日やら母の日やらに気を使ってた。

しかし、姑には、娘(夫の姉)がいる。
おまけに、姑の家にマスオさんしてるから、かえって私たちは邪魔者扱いされた。
姑には優しい娘+娘婿+できた孫がいる。私は男児だけ。
姑宅とは一線を引いてます。
しかし、夫が姑に会いに行くと言ったら止めないし、嫌な気分にもならない。
334名無しさん@HOME:2009/07/28(火) 13:08:36 0
ノシ
男も女もいます
あと20年もすれば、子育て環境も価値観も変わるだろうと思う
基本的に、息子(子ども)の選択(この人と共に過ごす)を尊重したいので受身
孫にはすごく会いたいし、息子夫婦が問題なくやってるのかとか
息子がわがまま言って困らせてないかとか気にはなるけれど言っちゃダメだよね
若いうちはお金も必要だし、経済的にしんどいと仲が良くても喧嘩になるので
お金の援助は用意している(結婚費用、出産費用、住宅補助、孫の学費)
口は出さないで、お金は出してあげたい。税金とか年金とかえらいことになってそうだもの・・・。
自分達夫婦のことは、できるだけ働けるうちにがっつり用意をして迷惑かけないようにする
子どもの時代にバブルが来るとは思えないし、年寄りが金持ってもろくなことないのでw
年金で暮らせるよう、蓄財して、足腰鍛えて、脳トレしないとね!
335名無しさん@HOME:2009/07/28(火) 13:15:25 0
息子の愚痴も嫁の愚痴も聞かない
お互いに良く話し合い、理解しあう努力をするよう諭す
(サラ金、不倫、ギャンブル、酒、暴力、家事育児放棄は契約不履行なので別)
夫婦って、話し合いができなくなると破綻する
話し合うことができるってことは、お互いに少しでも愛情があるってことだ
336名無しさん@HOME:2009/07/28(火) 15:19:46 0
334、それだけ息子にも援助するんだもん、もちろん娘にも援助するよね?

たまに、娘も息子もいますって人が出てくるけど
その人たちとは立場が違うので、イマイチ参考にならない
337名無しさん@HOME:2009/07/28(火) 20:20:06 0
>>336
勿論ですよ。
息子も娘も親からすれば同じ子どもに変わりないです
子どもに差をつけると、子供同士の関係を悪化させてしまうんじゃないかな
何より、子どもに嘘はつけません
338名無しさん@HOME:2009/07/29(水) 00:08:27 0
家に遊びに来ればお客様として扱い、無駄な荷物は持たせず
少なくてもいくらかの現金を渡して帰らせる。
電話はしない、会いに来いとも言わない。
息子いないけどwww
339名無しさん@HOME:2009/07/29(水) 07:59:26 0
では、娘ならいるの?
それだけ、厚遇したら、子供夫婦は、338家のことを旅館かホテル代わりに使うよ。
孫ができたら、祖父後=金ヅル だと思う可能性もある。
援助とかは必要最低限でいいんじゃないかな。
340名無しさん@HOME:2009/07/29(水) 08:42:00 0
>339
それは親子それぞれの経済状況によりけりなんじゃないか?>援助
今時、親が死んで相続が発生する頃には、子供も既に老人で、一番
お金がいる時期は終わってたりする。資金需要の旺盛な時期に助けて
やる方がお金が生きるように思うけどな。
341名無しさん@HOME:2009/07/29(水) 08:44:40 0
口は出さずにお金は出す、って人が多いけど、
うちはお金も出さない、っていうか出せない。
できれば、夫が先に亡くなった場合、
相続も遠慮してほしいくらい。
こんな事言うと、ごうつくトメって、言われそうだけど、
旦那が亡くなった後の年金なんて、すごく少なくなるし
息子に渡したところで、面倒をみてって頼めもしない。
どうせ私が死んだら、手にはいるんだし
342名無しさん@HOME:2009/07/29(水) 08:56:01 0
>>341
だよね。
そりゃ、資産がふんだんにあって子供夫婦にお金出しても
自分の老後も何の心配もないなら、それはそれで理想かもしれないけど
「老後の面倒は自分で、子供世帯に頼るな」がここの基本だし、
よっぽどの資産家でもない限り「これだけあれば、夫婦二人で施設に入って
子供に何の負担も掛けずに過ごせる確実なお金」を確保することを考えると
子供夫婦に援助してる余裕なんて無いと思う。
子世帯にしたって「あなたたちに援助したから施設入居のお金が足りない」
なんて言われても確実に迷惑だろうし。
それに「親として色々お金は出してほしいけど、自分たちが迷惑かけられんのはイヤ」
なんて心得の子供なら、それはそれで問題アリだから
初めっからお金出してやらないほうがお互いのために良さそうだし。
343名無しさん@HOME:2009/07/29(水) 15:15:01 0
うちもこちら用で用足し頼んだ時や冠婚葬祭・祝い金以外はださない。
若い人をスポイルしたくないし、老後迷惑掛けないように貯める方が親の愛だよ。
それも理解できないで金寄越せなんていう嫁や息子なら来ないでよろし、去ってよろしだ。
344名無しさん@HOME:2009/07/29(水) 20:04:05 0
>>339
娘だよー。娘にも同じようにする。けど、娘は近くに住んで欲しいな。
ちなみに半分くらいのことは我が家のトメさんにしてもらっている。だから私もそうしてあげたい。
ただ、イヤゲモノレベルの野菜や洗剤をくれるのが困る。
現金もくれることがあるけど、それを目的に行くわけでもない。
5千円渡されて、夕ご飯ご馳走してあげられなかったからって。
もらえなくても行く。ご馳走になりたくていくわけじゃないしさ。
345名無しさん@HOME:2009/07/29(水) 20:09:00 0
娘のいる人は、精神的に余裕があっていいよなー
346名無しさん@HOME:2009/07/29(水) 20:14:24 0
私は別に娘がいないことに対する焦りってないけどなぁ…
そんなに娘を頼りにするのは何で?

友達がわり?介護要員?
347名無しさん@HOME:2009/07/29(水) 20:32:32 0
誰も頼りにしてないよ。頼りにしてるのは旦那だけ。
単に可愛いからそばにいて欲しい。まだ小さいから、巣立つってことが想像できないってのがある。
介護なんか想像してなかったwでも介護要員にしたいなんか思わないよ。
子供は子供の人生を生きて欲しい。親が足を引っ張る人生にはしたくない。
348名無しさん@HOME:2009/07/29(水) 20:39:32 0
息子しかいないけど、娘がいたって介護要員にするつもりはないよ。

嫁や孫とかかわるつもりはなくて、息子とたまに連絡をやり取りしたくても、それを許さない嫁もいるでしょ。
自分の育て方が悪くて、そんな伴侶を選んだ息子は諦めるにしても
娘なら、孫を触らせてくれるし、年を取ったら、たまに話相手にもなってくれるでしょ
話ができる身内がいるっていうのが羨ましいのよ。
349名無しさん@HOME:2009/07/29(水) 20:44:24 0
自分は嫁の立場で姑に孫を週一で合わせていたし、
実母よりもまめに孫を合わせているので、その点は「息子だから孫にも触らせてくれない」
というのは実感がわかない。

まあ、それも人それぞれだから、嫁さんがあたりかはずれかは大きいだろうね。
350名無しさん@HOME:2009/07/29(水) 20:46:59 0
娘だって実の親に会いに来たり子供会いに来させない子もいるよ。
女同士って大きくなれば難しいから話し相手にだってならない子もいる。
むしろ息子より愛憎関係難しいんじゃないかな。配偶者も絡めば余計にややこしくなる事もある。
351名無しさん@HOME:2009/07/30(木) 01:17:38 0
>>350
そりゃ例外はあるよ。
そういったレアケースあげて「だから男女関係無い」というのは無意味だと思う。
統計とったら確実に娘親のほうがそういう点(孫に会える、話相手になる等)
有利なのは確かだよ。
352名無しさん@HOME:2009/07/30(木) 01:27:12 O
娘もいるのに息子に執着してる姑は欲張りってこと?
娘には服やカバンを買い与え、海外旅行に誘い
息子には食事代を出させ、その嫁には雑用をさせ。
かなり不公平だよ。うちの姑。
353名無しさん@HOME:2009/07/30(木) 01:40:32 0
女の子だって親と仲悪い子もいる、とか例外的なケースをあげるのは
別に「息子も娘も関係無い」と言いたいわけではなく
そうでも思わないと息子しかいない親としては納得いかないからだと思う。
すっぱい葡萄、じゃないけど
「別に女の子がいたって良い事になるとは限らない」と強がるしかない。
人間上を見てたらキリがない、望んでも叶わないことなら
下を見て暮らしたほうが心がラク。
354名無しさん@HOME:2009/07/30(木) 20:43:08 0
うーん、どうなんだろう?
別に強がってるわけじゃないけどなぁ。
だって息子たちとも旦那とも仲良く楽しくやってるから、別に不満はないからなぁ。

息子たちが独立しても、そこそこの距離感を持ちながら見守っていきたいと思ってるだけなんだけど。
これは私が女的関係を望まないタイプからだからかもしれない。
人とだべって憂さを晴らすのが苦手だから。統計的にどうとか酸っぱいブドウとかではなく
性格上の違いだろうなぁ。
女的人間関係が好きな人は、女の家族がいないとだめかもしれないね。
355名無しさん@HOME:2009/07/30(木) 22:14:55 0
そりゃ息子が未婚の今は仲良く楽しくやれるわな。
結婚後疎遠になってからの話じゃないの?サバサバ女さん。
356名無しさん@HOME:2009/07/30(木) 22:16:55 0
本当にサバサバしてたら、
>>350みたいな
>女同士って大きくなれば難しいから話し相手にだってならない子もいる。
>むしろ息子より愛憎関係難しいんじゃないかな。配偶者も絡めば余計にややこしくなる事もある。
こんな女女しい事は書きこまないと思う。
いかにも女です、という文面。
357名無しさん@HOME:2009/07/30(木) 22:46:20 0
>>354
>息子たちが独立しても、そこそこの距離感を持ちながら
>見守っていきたいと思ってるだけなんだけど
その「そこそこの距離感」が難しいんだよね。
自分は「そこそこの距離感」と思っても相手にとっては気に入らないこともある。
354さんみたいなタイプは、一見良いトメさんに見えて
「私は家族として普通にお付き合いしたいだけなのに、
お嫁さんにはどうもそれが理解できないみたいね。女の人って面倒ね」
とか言って反感買っちゃいそうだ。
自称サバサバ、名誉男性系の女性には同性は厳しいよ。
358名無しさん@HOME:2009/07/30(木) 23:59:13 0
だから子供から連絡が来ない限りはよほどの用事じゃない限り
連絡しないようにするしかないよね。
寂しいけど、それが息子でも娘でも子供が独り立ちして家庭を持ったら仕方ない事。
今家にいる間に精一杯可愛がる。
便りがないのは良い知らせだっけ。
359名無しさん@HOME:2009/07/31(金) 14:06:16 0
358
そういうことだな。
それを息子を持つ親だけではなく、娘の親にも思っててほしいよね。
360名無しさん@HOME:2009/07/31(金) 14:25:21 O
うちの娘は数日に一度孫連れて遊びにくるよ。
昼ご飯食べて夕方頃帰る。
私が孫をあずかって、その間に娘は買い物に行ったり。
私は娘の旦那にはノータッチ。

息子夫婦も車で30分の距離にいるけど
普段何してるか分からない。
孫もいるけど、滅多に会わない。
でも行事には呼ばれるよ。

自分が何をしたいか、ではなくて
相手の望んでいることをしてあげる
(相手が嫌がることをしない)のが一番良い距離の取り方だと思う。
361名無しさん@HOME:2009/07/31(金) 17:37:01 0
360は、孫を触らせてくれて、数日に一度会ってくれる娘がいるから
余裕があるんだろうね。
娘がいなくて、息子だけなら、360も違ってたと思う。
362:2009/07/31(金) 17:42:58 0
同意。娘もいて、そちらとは仲良くして孫にも会えるであろう人の
「あちらが距離置きたいというなら置いてあげればいいじゃない
子や孫に会えなくたってそれでいいじゃない」という意見ほど
何の参考にもならないものはない。
息子もちでも娘もちでもかまわないが、
「うちの子は全く私たちの家によりつかず孫にもほとんど会わせてもらえないが
配偶者のほうの親はしょっちゅう会っているようだ。
でもそんなの気にならないし悪印象もない」という意見が聞きたいものだ。
363名無しさん@HOME:2009/07/31(金) 18:02:33 0
そうだね。
>>360からは、「上から目線」も感じる
364名無しさん@HOME:2009/07/31(金) 18:30:20 O
このスレは息子しか持たない母親限定ですか?
その方が方向性がはっきりしていいかもね。

私は娘もいるけど、自分自身が姑のことで苦労したから
息子に関しては胎児の頃から、いつかはお嫁さんに託すものだと覚悟してたよ。
このスレの人は姑で嫌な思いなんてしてないの?
それとも自分が苦労したから、嫁も苦労しろと?
そんな姑のいる旦那に娘をやるのは嫌だなぁ。
365名無しさん@HOME:2009/07/31(金) 19:40:19 0
息子に関してはお嫁さんに託してこちらからは何一つ動かず望まず、が
原則だけれども、娘に関してはそこまでストイックにならなくてもよい場合が殆ど。
ホント、最近姑世代の方々からよく聞かされる
「昔は男の子男の子と言われたもんだけど、
結局のところ息子なんて持ったって仕方ない。
逆に娘を一人は持ってないとダメ」
というのがよくわかる、このスレ見てても。
>>364
じゃあ、娘に関しても同じなわけ?
娘の旦那が、娘が実家に孫連れて遊びに行きたがったりするのを
良い顔しない人だったら、「旦那さんに託したんだから」と
それを温かく見守るの?
366364:2009/07/31(金) 20:50:18 O
>>365
そのつもりです。
うちは今のところ大丈夫みたいだけど。
旦那さんのことは娘からリサーチしてあるし
娘に無断で旦那さんとは接触しない。
たまに会ったら外食でおいしいものごちそうして気分よくしてもらってます。
あと娘から愚痴はきいても夫婦のことに口出ししない。
何もしないこととは違うけど、下手に出だししないことが
最大のご機嫌とりだと思う。

娘でも息子子供の配偶者の機嫌をうかがうことが一番大事。
嫌われたら諦めます。
367名無しさん@HOME:2009/07/31(金) 21:04:47 O
娘でも息子子供→娘でも息子でも、子供

私の友人にも、息子さんのお嫁さんを家来か何かと勘違いして
「家事育児を教えてあげてる」とか「息子がかわいそう」
とか一昔前の姑みたいなこと言っている人がいますが
最近の人はそんなことしたら逃げちゃいますよ。
368名無しさん@HOME:2009/07/31(金) 23:25:49 0
私自身が娘で、私にも娘がいる。
で、私自身が実親にいまだに過干渉されていて本気でウザー。
もう自分達の駒くらいにしか見てもらえてない気がするから、絶縁考えるくらい。
だから、息子だろうが娘だろうが、こちらから干渉を持つことはしない。
娘だから余裕があるとかではなくて、ただ単に自分と同じ思いさせたくないだけ。
そういう親を持たない人は余裕があってウラヤマスって逆に言いたいくらい。
娘だから気軽に付き合える孫も見せてもらえるなんて思わないで欲しいっす。
本当に毒親がいるって辛いから、我が子には同じ思い絶対させん。
369名無しさん@HOME:2009/08/01(土) 01:35:32 0
>>366
まあでも何言ったところで、
結局のところ364には娘さんがいて会えてるわけだよね。
そんな人に上から目線で何言われても、という気がする。
370名無しさん@HOME:2009/08/01(土) 03:21:36 O
>>369
そういう369は息子とは疎遠なの?
息子一家にシカトされてるの?
371名無しさん@HOME:2009/08/01(土) 03:39:25 0
>>370
いや、まだ子供は赤ん坊だもん。
でも将来は、干渉しないとか図々しいことは望まないのは当たり前としても
会いたがらないコンタクト取りたがらない、お互い存在を忘れるくらいが
良い関係、と思うとなんかさびしいなと思う。
孫が産まれても会いに行くのも遠慮しまくり、それでさえウザがられても仕方ない・・・
とか考えてると、娘だって100%良い関係でたまに会って孫に会えて、とは
限らないことを考えてみても、男児なら「そうは限らない」どころか
「かなりの確率でそうなる」んだからやっぱりなんだかなぁと思ってしまう。
372名無しさん@HOME:2009/08/01(土) 03:57:21 0
正直、女の子のほうが良かった・・・こんな事言っちゃいけないんだろうけど。
もう、気兼ねなく小さな赤ん坊を抱っこしたり可愛がったりする経験は
自分には二度と無いんだなとか思ってしまう。
娘がいたってそうなるとは限らないけど、まだ希望は持てる、息子よりは。
息子だとその希望さえ持てないもん。
「男児を持つものは全ての希望を捨てよ」と突きつけられてるような感じ。
373続き:2009/08/01(土) 04:12:53 0
愚痴っぽくなっちゃった、ゴメン。
うちは母も娘二人、妹も娘二人で私だけが息子一人。
母にまで「男の子はすぐ離れて行っちゃうからね〜。
息子しかいない人は、全然家に寄りつかないって言ってる」とか
「やっぱり息子の子は、遠慮があるから娘の子ほど可愛くないって。
そもそも娘の子と比べて会える機会が少ないしね」
「息子は中学生くらいになったらもう母親とは出掛けたがらないけど
娘は一緒に買い物したりランチしたり、仲良く付き合える」
とか会うたびに言われて、なんかショボン。
将来、妹のところは子や孫が遊びに来て賑やかにやってるのに
ウチは息子だから疎遠になって、夫婦二人だけで(悪くすれば一人だけで)
一年中過ごすのかなとか思ったら、なんか空しいし
妹のところを羨ましく感じてしまいそう。同じ子持ちでも全然違うよね。
374名無しさん@HOME:2009/08/01(土) 08:40:05 O
>>373

まだ赤ちゃんなのに、そんなに将来悲観するもの!?

それとも自分自身が、旦那実家に寄り付かないからそういう意見になるの???
375名無しさん@HOME:2009/08/01(土) 08:55:15 0
子どもって、親の姿を見てるから、自分がしたことが
いずれ自分に返ってくると思う。
仮に373さんが、自分の実家ばかり帰っていたら
息子さんだって、母親の実家にはよく行くもんだ、って
思っちゃうだろうし

376375:2009/08/01(土) 08:58:00 0
母親の実家っていうか、嫁の実家っていえばいいかな
377名無しさん@HOME:2009/08/01(土) 10:33:03 0
>375
でも、自分がせっせと夫実家に行く→息子は「男性方の実家に行くものだ」と
刷り込まれる→結婚して実行しようとする→嫁に嫌がられる、ってことも
考えられるよね? 「ウチのかーさんはそうしてたぞ!」とか言って、更に
火に油を注ぐとかwww
378名無しさん@HOME:2009/08/01(土) 12:18:11 0
正直、自分が姑のところにせっせと通えば
息子もそうしてくれるはず、というのは危険な考え方だし
お嫁さんにとっちゃそんなの知ったことじゃないと思う。
自分が姑のところに通おうが通うまいが、
その後の結果に何か変化があるということは無いと思う。
379名無しさん@HOME:2009/08/01(土) 12:24:08 0
「自分がしたことがはいずれ自分に返ってくるから、
自分側の実家ばかりに行ってたら
息子も将来そうするようになるだろうと思って、
私は姑のところにだって良く行くようにしていた。」なんて、
お嫁さんにとってはウザイ以外の何物でもなさそう。
380名無しさん@HOME:2009/08/01(土) 12:53:11 0
では、「自分がしたことはいずれ自分に帰ってくるから」
と言って、自分の実家へも行かず、夫の実家へも行かなかったら
将来、息子夫婦は、どちらの家にも寄り付かなくなると?

それはそれで良いかもしれない
381名無しさん@HOME:2009/08/01(土) 13:38:42 0
「自分がしたことはいずれ自分に返ってくる」なんて
自分自身への戒めとして使われる単なる言い回しに過ぎないわけで、
実際に本当に返ってくるわけじゃないからね。
世の中ってのはもっと不条理なもんだ。
382名無しさん@HOME:2009/08/02(日) 10:34:43 0
では、自分がしたことはいずれ自分に返ってくるを信じている人は
自分実家、夫実家へ孫を見せに通えばいい。
しかし、それを自分がやったから、嫁もやって当然として、息子夫婦に押し付けるなよ。

このスレに、現在、姑の立場の人いる?
そんな人に意見を聞いてみたい。

小町じゃちょっとね・・・
383名無しさん@HOME:2009/08/02(日) 12:37:55 0
ここのスレタイの、嫁に「してあげたい」こと、という言い回しが、なんだか「こんなにしてあげたのに!」に繋がるような気がして気になる。

うちは社会人と大学の息子と高校生の娘一人。
子供は息子は仕事でどこに住むかわからんし(すでに就職も大学も家から離れてる)、
娘も結婚相手がどこの人になるかわからんし。

嫁にしてあげたい事は、あんまり無いと思う。
逆に、何にもしてくれないとか言われそうな気もするが、知るかって感じ。
一応、行事のお祝い金を出すぐらいだけの予定。
384名無しさん@HOME:2009/08/02(日) 15:28:19 0
してくれない厨は放置すればよろし。
そういう子に限って自分が思い通りの事意外だと文句たらたらになる。
ちゃんとした子だったら放置すれば良トメと喜ぶよ。
385名無しさん@HOME:2009/08/03(月) 18:22:26 0
放置+援助トメ、学費トメが好きです
過干渉トメ、ケチトメ、色気トメ、エロトメ、泣き脅しトメは嫌いです
386名無しさん@HOME:2009/08/03(月) 20:15:26 0
釣りだろうけどそれは幾らなんでも厚かましい。クレクレ嫁はごめんだね。
自分の子ぐらい自分責任もって育てろといいたい。
祖父母が財布出すのは両親がいなくなったときと節目の祝いだけで十分。
387名無しさん@HOME:2009/08/04(火) 09:28:16 0
>祖父母が財布出すのは両親がいなくなったときと節目の祝いだけで十分。

同意。
変な女と結婚しないように、息子を教育しなくてはいけないな。
息子には、自分の選んだ女性と一緒に家庭を築いてくれたらそれでいい。
388名無しさん@HOME:2009/08/04(火) 16:05:43 0
さて、来週はお盆だね。 ニヤニヤ
389名無しさん@HOME:2009/08/04(火) 23:55:55 0
義実家には盆帰省しないので気楽
顔も出さなければ口もはさませません
鬼嫁上等
墓参りだけ家族で行ってきます
390名無しさん@HOME:2009/08/05(水) 00:24:56 0
子供が何人もいるなら男の子も女の子も両方いたほうが
楽しいだろうけど、どちらかの性の子だけしか持てないとしたら
確実に女の子のほうが良いなとこのスレを見て思った。
391名無しさん@HOME:2009/08/05(水) 01:13:22 0
そうでもないよ。女の子の親って大変。安全とか気の休まる暇がない。
おまけに大きくなっても結婚したら相手や相手の家族がらみの心配が。
悪くすると一生嫁の立場の悩み抱えるみたいなもんだとか。
392名無しさん@HOME:2009/08/05(水) 01:26:09 0
そういう事まであげてたら、息子のほうもキリがない。
姑という立場にならなくて済む分、娘のほうがいいわやっぱり。
393名無しさん@HOME:2009/08/05(水) 01:43:00 O
自分が長生きするなら娘持ちがいいよ。
でも早死にしたら、娘は偽実家の餌食だからね。
以前、親が亡くなって姑にいいように奴隷扱いされてた人の書き込みを見て
すごく怖くなった。
394名無しさん@HOME:2009/08/06(木) 07:20:03 O
してあげたいっていうか…
こうなりたいってのはあるかなぁ。
・夫婦家族の関係に口出ししない
・無駄にお金を出さない、ここぞ!!という時には
出し惜しみしない
・↑を恩着せがましく言わない
・嬉しい事は嬉しいと、有り難い事は有り難うと
ちゃんと言葉に出して伝える

姑だからってのじゃなく、対人間として当たり前
の事を当たり前にやりたいなぁ。
395名無しさん@HOME:2009/08/08(土) 18:01:27 0
みんな帰省中か?
396名無しさん@HOME:2009/08/09(日) 18:11:55 0
とりあえず、息子がシャブpみたいな女を連れてきたら
全力で結婚を阻止するわ
397名無しさん@HOME:2009/08/11(火) 20:27:25 0
家族が物を捨てられない病スレを見て思ったよ。

息子夫婦のためにも、自分たちのためにも、不必要な物を持たない。
身の回りの必要最低限の物だけ残して、身辺をキレイにして死ぬ。
398名無しさん@HOME:2009/08/12(水) 11:04:49 0
みんな帰省中?
ageとくね
399名無しさん@HOME:2009/08/15(土) 16:40:16 0
してあげたいというか
自分がトメになったらお嫁さんにしたいことは
とにかく、自分のトメと真逆のことです
400名無しさん@HOME:2009/08/16(日) 20:33:13 0
>>399
苦労してるんだね・・・

私は、とりあえずは、息子夫婦の家に行かないし、我が家に呼ばないかな。

息子夫婦が遠方で暮らす場合は、旅行で近くへ行ったついでに
息子夫婦宅には絶対に泊まらない。
ホテルに泊まって、夕食を一緒にどこかのレストランで食べようと声をかける。
強制はしない。支払いは、うちら持ち
401名無しさん@HOME:2009/08/19(水) 20:38:30 0
age
402名無しさん@HOME:2009/08/19(水) 21:17:08 O
絶対に
同居しようなんて言わない
勝手に家に行かない
タンスの中を見ない
嫁実家の悪口を言わない
都合の悪いことを嫁のせいにしない
孫ちゃんを産んでくれてありがとうとか、育ててくれてありがとうとか言わない
403名無しさん@HOME:2009/08/20(木) 01:44:56 O
こんなスレ見ると…息子が生きていたら
いつか私もトメになっていたのかななんて思ったり。
お嫁さんは無理だけど、娘達の旦那さんのトメさんにはなれるか。
娘達、結婚できるかな。
404名無しさん@HOME:2009/08/22(土) 09:47:15 O
朝も早よから毎日せっせとお団子作り→たんまり持って嫁宅訪問。
405名無しさん@HOME:2009/08/22(土) 09:54:27 O
>>403
娘さん達結婚してきっと幸せになるよ。
406名無しさん@HOME:2009/08/23(日) 13:07:39 O
>>404それって何て嫌がらせw
407名無しさん@HOME:2009/08/23(日) 15:27:38 0
>>404は、今そんな仕打ちをされているんだね・・・・
そりゃー後世に継がないといけないね
408名無しさん@HOME:2009/08/23(日) 16:09:52 0
私は二回結婚してるんだけど、
今のトメは人付き合い下手で、自分の息子だけが頼りみたいな人。
正月なんかでも「嫁来ると気疲れするからお前一人で来ない?」とか旦那に言ってくる。
前のトメは社交的で私に「一人で遊びにおいで」とか電話してくるような人。
どっちかと言えば、前のトメの方が付き合いやすかったから、
私も嫁とそういう風に付き合えるトメに…と思っているけど、嫁によっては、やっぱウザイのかな。
409名無しさん@HOME:2009/08/23(日) 16:22:15 0
やっぱり人それぞれだわ

私は、「嫁来ると気疲れするからお前一人で来ない?」が嬉しい。
410名無しさん@HOME:2009/08/23(日) 16:47:03 0
禿同。
>私も嫁とそういう風に付き合えるトメに
やめてください。
411名無しさん@HOME:2009/08/23(日) 21:11:16 0
自分が姑になって嫁にしてあげたいこと
「息子夫婦に干渉しないこと」
412名無しさん@HOME:2009/08/23(日) 22:29:47 0
「息子さえ来てくれればそれでいい、いやそれが一番いい
だから息子よ、私に会いにきて〜一緒に仲良くしましょう」
なトメもそれはそれでなんだかうっとうしい。
子供にしがみつかずに、年寄りは年寄り同士で生活をエンジョイしてほしい。
413名無しさん@HOME:2009/08/23(日) 22:41:02 0
>>412
偶に息子の顔を見たいという事をしがみ付く事は別物では?
年をとっても子供は子供。愛情かけて育てて急に会う事も許されないのは残酷。
時々子供の顔見たいぐらいは言っても許されると思う。嫁連れて来いとか
月何回も顔みせろじゃなきゃだけど。
414名無しさん@HOME:2009/08/23(日) 22:53:36 0
でも実際、「月イチで息子だけ家に来て顔見せて欲しい」と
息子を招へいしようとするトメはなんだか湿っぽくて嫌かも。
年数回ならともかく。
415名無しさん@HOME:2009/08/23(日) 22:59:08 0
しかし、大人になって家庭持って独立した息子が
自分だけで実家に帰りたいと思うようになるかどうかも問題だな・・・
親と自分だけになっても、何話していいかわからないし
やることなくて楽しくないから面倒くさいと思う息子もいそう。
(だから、自分の実家に帰るのに嫁も一緒に来てくれるなら行くけど
(嫁が親の話し相手になってくれるからラク)自分だけなら行かない、
という夫いるよね)
そんな息子に、親孝行としての実家詣でを押しつけるようなことはしたくない。
416名無しさん@HOME:2009/08/23(日) 22:59:54 0
嫌だい。
息子と会えなくなるのなんて。
息子6ヶ月は私が見えないと泣くの。
417名無しさん@HOME:2009/08/23(日) 23:01:01 0
自分がトメになった時と嫁としての立場では意見が分れると思う。
>>412>>414は嫁としての立場での意見だと思うけど、自分にその時がきたら
どう感じるかは分らないよ。案外会いたくて仕方ないかもw
トメ世代の方が放任育児で今の方が母子密着型だから余計に怖いよ。
418名無しさん@HOME:2009/08/23(日) 23:02:25 0
>>415
>親と自分だけになっても何話していいかわかないし
>やることなくて楽しくないから面倒くさい
それで実家に息子が顔見せなくても、
「息子がうちに寄りつかないのは、嫁が良い顔しないからに違いない」
と思い込むのがトメクオリティ
419名無しさん@HOME:2009/08/24(月) 16:13:11 0
年数回とか月イチどころじゃなく、週2回ペースで旦那携帯にかけてきては
何かと理由をつけて来させようとするよ、うちのトメは。
旦那がウザがって「電話出れない事多いから家電にかけろよ!」とか言ったけど、
家電にかけて来ても、ナンバー見て私が出ないから結局旦那や子供が出てる。

そんなトメにはなりたくなーい。
ってことは、やっぱり息子家には干渉しないってやつかな。
420名無しさん@HOME:2009/08/24(月) 16:36:33 0
「別に嫁も一緒に来てもらわなくても、
息子だけ顔出してくれれば良いんだから無問題。
何も嫁に迷惑掛けるわけじゃないんだからそれぐらい嫁も認めるべき。
自分の息子にだけ来てもらうんだから遠慮する必要なし」
なんて息子を呼びつけようとしていたら、
その息子本人からウザがられるというわけですな。
421名無しさん@HOME:2009/08/25(火) 15:07:06 0
読んでたら息子育てるのが空しくなってきた。
もう、息子が結婚したらその存在は忘れろってことなわけね。
何一つ期待するな、何一つ頼むな、何一つ望むなと。
嫁を義理実家に来させるのはダメだから息子だけ、と言えば
それも嫌、揚句の果は息子にもウザがられるらしいし。
422名無しさん@HOME:2009/08/25(火) 17:03:05 0
>>421
子供がちゃんと成人して、自分で生きていけて、家族を持ったりしたらもうそれで、
「私の子育ては成功した」と、後はニコニコ趣味でもして楽しく生きたらいいんじゃない?

子供達は、来たくなったら来るし、来れなかったら来ないし、それだけを考えずに、でも楽しみにしてたら良いと思うけど。
423名無しさん@HOME:2009/08/25(火) 17:09:53 0
娘だったら、よっぽど酷い親じゃない限り
何も思わなくても会いにきてくれるのにな〜
424名無しさん@HOME:2009/08/25(火) 17:13:37 0
よっぽど酷い娘でもこないけどね。
425名無しさん@HOME:2009/08/25(火) 18:48:44 0
息子持ちの場合は親も普通以上に態度が良く息子も状況が良ければ
運が良ければ会える、というものなのに
娘の場合は親がよっぽど酷いか娘がよっぽど酷くなければ会える。
あまりにも不公平。
426名無しさん@HOME:2009/08/25(火) 18:49:46 0
>>422
そうなんだけどさ、もしそれが娘ならそこまで悟って謙虚にならなくても
当たり前のように会える可能性がずっと高いわけだよね・・・
427名無しさん@HOME:2009/08/25(火) 19:17:32 0
どうも、最近は女親より男親のほうが分が悪そうだね。
でも一昔前までは逆だったわけで、その反動もあるかもね。
428名無しさん@HOME:2009/08/26(水) 14:40:23 0
反動だね。

今は
娘を持つと、娘が赤ちゃんを産んだら里帰りしてくるし、子育てサポート頑張らなくっちゃ♪
まだまだ老けてられないわ キャハッ
息子を持つと、自分たちには子供はいないものとして老後を夫婦2人で暮らす。
お迎えが待ち遠しいぜ
429名無しさん@HOME:2009/08/27(木) 17:59:00 0
自分は、妊娠したとき、お腹の子が男の子だと分かった時点で
私には子供はいなかったことにした。
現在、子供は4歳。
母が好きな年齢なのかしらないが、笑いながら走ってくる姿がかわいく思っても
心の中で、今から一線を引くことを心がけるようにとブレーキがかかる。
430名無しさん@HOME:2009/08/27(木) 23:26:04 0
>>429
おいおい・・・そんな極端な・・・
でも今の日本で男児だけを持つ親は負けなのかもしれない、と
このスレ見てると思わされる。
431名無しさん@HOME:2009/08/28(金) 08:01:33 0
>>429
子供に罪はないのにそんなのひど過ぎ。虐待ジャン。
子供は敏感だから親に愛されてないことはすぐに感じ取ってしまうし
永遠に心に傷を残すことになるよ。
432名無しさん@HOME:2009/08/28(金) 08:16:13 O
成人しても子離れできないママンだと問題なわけであって
子供の頃はしっかり愛情深く抱きしめてあげればいいのさ。
成人したら距離を持って温かく見守るのが愛情。結婚したら嫁に任せてノータッチが理想。
433名無しさん@HOME:2009/08/28(金) 08:56:30 0
夫親、息子夫婦にノータッチ、夫婦2人でひっそり死ぬ
嫁親、子供の頃と変わらず愛情深く抱きしめ、娘夫婦、孫に囲まれた賑やかな生活。
434名無しさん@HOME:2009/08/28(金) 09:20:36 0
口は出さずに金を出す。
435名無しさん@HOME:2009/08/28(金) 09:43:51 O
金出してノータッチだと「冷たい」
口だして仲良くしると「うざい」

どうすりゃいいのかね。
436名無しさん@HOME:2009/08/28(金) 09:48:37 0
>>435
嫁の性格を見極める?
でも、嫁の顔色を見て接するのって嫌だわ〜

私は、「うざい」よりも、「冷たい」と言われる方がまだマシなのでノータッチ派
しかし、金は出さない。
437名無しさん@HOME:2009/08/28(金) 11:51:24 0
昔は男の子が人気だったけど、
最近は女の子が欲しいという人が多いのも当然かもしれない。
そりゃ「お互い自立して遠くから見守る」がベストなのはわかるが
息子の親と娘の親で、子供の結婚後のハードルの高さが違い過ぎる。
娘の親なら当然のように望めることが、息子の親にとっては遠すぎる。
438名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 12:29:01 0
たしかに、ハードルの高さが天と地ほど違うよね。

同じ言葉でも、実母に言われるのと、姑に言われるのでは全く違うのと同じ。
439名無しさん@HOME:2009/09/01(火) 02:44:28 0
>>438
それは夫にとっても同じことのはずなのに、
そちらは殆ど問題にされないのはなぜだろうか。
やっぱり結婚・出産・子育てというイベントごととなると
なんだかんだ言って嫁が主役のステージだからだろうか。
440名無しさん@HOME:2009/09/03(木) 13:09:00 O
なるべく離れた距離に住む

言われた事だけ聞く

余分な話しや愚痴は言わない
441名無しさん@HOME:2009/09/03(木) 17:22:56 0
嫁の親の場合

なるべく近い距離に住む、又は同居
嫁と嫁母楽しくおしゃべり
夫の親の悪口で盛り上がる
442名無しさん@HOME:2009/09/05(土) 17:58:05 O
なるべく、関わらないでいる。
443名無しさん@HOME:2009/09/05(土) 20:46:55 0
自分が嫁だった頃を忘れない事。
でも感情の問題はいざとなったら自分でもどうなるかむずかしいよね。
444名無しさん@HOME:2009/09/06(日) 02:50:01 O
>>440
同じく
445名無しさん@HOME:2009/09/06(日) 06:37:18 0
>>440
その間、嫁親はしょっちゅう楽しく娘夫婦や孫と過ごしていて
自分たちとは雲泥の差の扱いでも、
心穏やかに過ごせるように宗教にでもハマってみるか。
446名無しさん@HOME:2009/09/06(日) 08:25:47 0
しかたない、心穏やかに過ごせるように
楽しそうな嫁実家に、夫婦共々お世話になるわ
447名無しさん@HOME:2009/09/06(日) 15:11:27 0
>>446
嫁実家に夫実家が居候?!
448名無しさん@HOME:2009/09/06(日) 18:59:05 0
息子が結婚する時に、息子夫婦と嫁両親に条件を出す。

・嫁実家へは、嫁だけで行く。息子はよほど余程用事が無いかぎり行かせない。
・うちへは、息子だけ来ればいい。嫁はいらん。
・孫ができたら、息子と孫だけ来ればいい。
・自分たちは息子夫婦の生活に干渉しないので、娘親も、娘夫婦の生活に干渉するな。

もしも、これを破ったら、残りの老い先短い人生、嫁イビリと
嫁両親攻撃だけに生きる。
449名無しさん@HOME:2009/09/06(日) 19:46:43 0
>>448
それも、ある意味では息子夫婦の干渉していることにならない?
相手は大人だよ?
嫁実家から親が守ってあげなきゃフンガーって感じでおかしいよ。
450名無しさん@HOME:2009/09/07(月) 11:27:48 0
>>449
>>448は、きっと義理実家によほど何か嫌な思いさせられたんだろうよ。
451名無しさん@HOME:2009/09/07(月) 12:51:40 0
まあ、息子の親は、そのぐらいの気の強さじゃないと割りに合わないよな。

万人が認めるような良い姑舅になっても、孫を見せてもらったり
遊びに来てもらえるかどうかは、嫁の気分次第だもんな〜
452名無しさん@HOME:2009/09/07(月) 12:55:20 0
>>448
実際にそれやったら、息子は一生結婚できないだろうな。
それ以前に、まともな息子ならウザがって自分から縁切りしてくるだろう。
453名無しさん@HOME:2009/09/07(月) 12:57:17 0
>>451
良い舅姑=冷遇
気の強い舅姑=縁切り
どっちがマシかという問題だな・・・
気の強い舅姑に押し切られて孫を見せに遊びに来るような
甘っちょろい嫁なんて今時ほとんどいない。
454名無しさん@HOME:2009/09/07(月) 15:19:18 0
>>448
嫁が此方と付き合うかは嫁次第、息子が向うの実家と付き合うかは息子次第じゃない?
嫁実家が快適で息子が向うに行きたがったら嫁のせいじゃない。
息子や息子夫婦が来たがる快適な家作りで負けたと諦めるしかない。

それに嫁の気分次第といっても、こちらの態度でどんな嫁も気分悪くすることもある。
始めから嫁や嫁実家を仮想敵にすれば向うだって此方を嫌うと思う。
455名無しさん@HOME:2009/09/07(月) 19:51:21 0
>>454
でも実際のところ、同程度のもてなしをしても
夫実家のほうが疎遠になりやすいのが今の情勢だと思う。
やっぱり家庭の実験は妻が握ってる所のほうが多いし、
自分の実家のほうが居心地良いのは当然だしで
当然の結果だと思う。
456名無しさん@HOME:2009/09/07(月) 20:06:25 0
>>455
でも息子親が嫁実家を仮想敵フンガー状態なら困るの息子だよ。
嫁さんの実家なんて行くんじゃないよ!と親がやきもきしていたら家に来ても居心地悪くなるしね。
嫁もそんななら息子1人でも実家に来るの嫌がるだろう。
それに嫁の実家と息子の関係に干渉しても、息子がこちらにくる保証はない。
457名無しさん@HOME:2009/09/07(月) 23:39:03 0
>>456
455です。
文章わかりにくくてゴメン、
「当然の結果」と書いたのは、
なにをどうやったって結婚後は嫁実家よりになることについてです。
夫実家は、ジタバタしようがおとなしく控えめにしようが
どちらにしろ嫁実家よりもないがしろにされる運命だと。
458名無しさん@HOME:2009/09/10(木) 10:12:36 0
墓参りの草むしりはさせない
月1回の墓参りは強制させない
孫を盗まない
孫に、ママの悪口を言わない
息子に「私は悪者になってもいい。だから嫁子さんの言い分
聞いてあげて」と演じない
自分の親への(大トメ)小遣いを強制しない
誘われてもいない運動会に大量の弁当を黙って持ってこない
嫁の母親・姉妹の悪口をいわない
自分の趣味を押し付けない・まして売らない


459名無しさん@HOME:2009/09/10(木) 11:02:18 0
苦労してるんだね・・・。・゚・(ノД`)ヽ(゚Д゚ )ヨチヨチ…
460名無しさん@HOME:2009/09/10(木) 17:55:03 0
絶対に母乳が出ないからって苛めない
461名無しさん@HOME:2009/09/10(木) 18:20:49 0
母乳が出てもイジメられるよ。
姑という生き物は、何かにつけ嫁をイジメたがる生き物なんだから。

上にも書いていた人がいたけど、夫両親と嫁両親は元々のハードルの高さが違うんだよね。
その高さは、どう足掻いても、夫両親の方が高くなる。
どんなによくできた神様みたいな夫親でも、ごくごく平凡な嫁親には敵わない。
462名無しさん@HOME:2009/09/11(金) 20:58:09 0
昔は「嫁は婚家の者で、嫁いだからには実家は捨てたと思え」とかで、二度と会えなかった人もいたんだし、
今の時代は多少、嫁実家に傾いても仕方ないのかも。

自分だって、義実家より自分実家だし、旦那に聞いてもウト実家よりトメ実家へ行っていたの言ってたし。
463名無しさん@HOME:2009/09/11(金) 21:16:58 0
これからは、さらに嫁実家に傾きが加速するな。

息子しかいないうちは、息子が結婚したら、息子は死んだと思わないといけないな。
464名無しさん@HOME:2009/09/12(土) 02:32:49 0
一人しか子供を持てないとしたら、娘のほうが良さそうだね。
465名無しさん@HOME:2009/09/12(土) 08:41:01 0
そう思って、産み分けを頑張って子供を作ったら、男だった。
もう終わりだ。
466名無しさん@HOME:2009/09/13(日) 09:21:42 0
娘夫婦が近くにいても不運な例を一件だけ知ってる。

息子夫婦は、嫁実家寄りだけど、自分には娘もいるから、娘夫婦を取り込んでて満足してた人がいた。
息子夫婦には資金援助も何もしなくて、口出しもしない。ひたすら空気のような存在として接していた。
そのかわり、娘夫婦には、家を建ててあげたり、孫の世話を一手に引き受けてあげたり
旅行や外食も娘夫婦の分まで出してあげてた。
パートに出た娘のかわりに、娘夫婦宅の掃除までして、無料のお手伝いさん状態で満足してた。
そんな状態が十数年続いたけど、とうとう資金が底をついて、老親にも老化が現れて、少しずつ介護が必要になってきた。
その時の娘の対応は早かった。
家を売り、すでに手のかからなくなった子供を転校させてまで遠くに逃げた。
逃げる際に、兄夫婦に、「私が今まで両親の世話をしてたんだから今度はお兄ちゃんお願いね」と言い残した。
もちろん、嫁親寄りの兄は、「知らねーよ」で通した。
今は、老夫婦2人で、時々ヘルパーが来てくれてる。その老夫婦に友達はいない。

まあ、この老夫婦はただ一件だけの特例だけどね。
子供は男児のみ私としては、ざまーみろと思ってしまう。
467名無しさん@HOME:2009/09/13(日) 11:13:25 0
そういう稀なケースを長文でぶちまけてざまーみろと思えるほどに
恵まれないのが男児の親。
468名無しさん@HOME:2009/09/13(日) 11:16:02 0
その娘が嫁の立場の義理親なんてことになったら
それ以上に目も当てられない待遇なのは明白。
やっぱり男児のみの親はどうあがいても娘持ちの親以上には幸せになれない。
469名無しさん@HOME:2009/09/16(水) 19:50:56 0
男児一人っ子と、男児ばかりの兄弟ならどっちがマシ?
470名無しさん@HOME:2009/09/16(水) 19:58:47 0
>>469
皆が少しずつ連絡くれるなら兄弟がいる方が寂しくない。
でも万一皆にそっぽ向かれる事態になったら子沢山ほど寂しい。
息子の結婚には男の一人っ子は避けられるから大変だろう。
471名無しさん@HOME:2009/09/16(水) 20:06:57 0
一人っ子だと、結婚したら大変そうと女性に避けられて

兄弟がいたら、誰かが姑の面倒を見るんじゃなーいと皆が思って、誰も連絡せず、面倒見ず。

てか?w
472名無しさん@HOME:2009/09/16(水) 20:11:12 0
>>471
親の面倒だって1人でみるのと二人三人だと大変さも違うじゃない。
金銭的にも、何かあった時の時間のやりくりも。
一人っ子は全てひっかまえなきゃいけないから女の子も嫌がるんだよ。
473名無しさん@HOME:2009/09/16(水) 20:26:32 0
471だよ

確かに一人っ子だと全部自分たち夫婦にかかってきて大変だよね。
だけど、夫婦だけで話し合って決められる。
時間と金銭と労力負担は相当なもんだろう。

兄弟の場合、押し付け合いになって、気の弱い兄弟が押されて負担がかかってくる。
割に合わない、手を貸してもらえない、金は出さずに口だけ出される、相続で揉める。
そんな兄弟ばかりじゃないだろうけどね。

私なら、一人っ子を選ぶ。
金銭的負担、労力負担は相当だけど、押し付け合いになる相手がいない分、気が軽い。
まあ、相当な覚悟がいるけどねw
474名無しさん@HOME:2009/09/16(水) 20:33:46 0
夫婦で話し合って決められることばっかりならいいけどね。
その前に一人っ子長男だと夫婦になれるかが問題だ。
475名無しさん@HOME:2009/09/16(水) 20:36:52 0
>>その前に一人っ子長男だと夫婦になれるかが問題だ。

471だよ

なになに?どういう意味?興味津々
476名無しさん@HOME:2009/09/16(水) 21:02:35 0
若い女性は結婚相手を選ぶ時に一人っ子長男を避ける傾向にあるんだって。
農業や同居と同じぐらい結婚しにくいらしい。
477名無しさん@HOME:2009/09/17(木) 00:08:51 0
一人っ子長男と、兄弟ありとだったら
前者は「確実に全責任が自分たちにかかる、
ただし手は出さないのに口だけは出されるというウザい事態は無く、
夫婦二人だけで色々決めることができる」
後者は「運が良ければ面倒見ずに済んでウマーだが
運が悪ければ一人っ子長男と同レベルの責任を負わされた揚句
口出しだけはされたり、相続だけは同等に分けなければならなかったり
そういった貧乏くじの可能性がある」
兄弟ありのほうが、ハイリスクハイリターンな感じだな。
逃げられる算段があるのなら一人っ子長男よりも条件的にずっと良いが、
ハズレくじを引かされる立場になるとしたら同じ「責任を負う」のであれば
一人っ子長男のほうがマシ。
478名無しさん@HOME:2009/09/17(木) 00:53:36 0
でも若い女性はそう考えないらしいよ。あくまでも結婚する側の考えで決まる事だから。
それに一人っ子でも自分達の一存では決められず、親や福祉の都合で押し付けられる
ケースが多いから、その時一人っ子だと逃げられない。
それ以前に親の干渉がきつくなると警戒もされるだろうし。
479名無しさん@HOME:2009/09/17(木) 01:10:52 0
一人っ子は逃げられない事確定。
兄弟ありは、逃げられれば良いが逃げられない場合は一人っ子以下。
貧乏くじの度合いは
兄弟あり逃げられない>一人っ子逃げられない>越えられない壁>兄弟あり逃げ切り
だろう。
ただ兄弟ありで「うちは長男じゃないから逃げられる」と思ってても
今時はそうはいかない場合も多いから要注意。
長男嫁がとっとと離婚して出て行ったり、なんてどんでん返しもあり得る。
480名無しさん@HOME:2009/09/17(木) 01:16:46 0
兄弟があっても口だけ出すとは限らないし、財産争いは資産家じゃない限りなお可能性が低い。
477は兄弟ありの最悪ケースと兄弟なしの最良ケースを比較している気がする。
どうしても一人っ子長男有利と思いたい立場の人かな?
481名無しさん@HOME:2009/09/17(木) 01:20:50 0
>>480
一人っ子長男有利とは思ってないよ。
そりゃ、兄弟ありで逃げられた人がぶっちぎりで有利。
ただ、兄弟ありで責任を負わせられた場合は
一人っ子長男より有利、ということは無いと思う。
482名無しさん@HOME:2009/09/17(木) 01:26:17 0
でも477がどう思おうと結婚前の女性や親は一人っ子長男を避けたがっているよ。
結婚は本人の意思次第だからこれだけはどうしようもない。
仲が悪い兄弟の話して教化するわけにもいかないし。
確かに男であれ女であれ一人っ子の方が親の干渉が強い傾向があるしね。
483名無しさん@HOME:2009/09/17(木) 02:30:31 0
それで結局オハチが回ってきた時はどうするんだろうか。
離婚ちらつかせて夫が思いとどまればセーフ、
(でも>>478の言うとおり、親や福祉の都合で押しつけられたら逃げられない)
逃げられそうもなければ離婚、だろうかやっぱり。
そして嫁が逃げたことで、別の兄弟の所にオハチが回ってきたら
その夫婦の間でも同じ事が起こるのだろうか。
どちらにしても、男の子のみの親の老後は修羅の道だの。
484名無しさん@HOME:2009/09/17(木) 02:32:22 0
一人っ子だろうが兄弟ありだろうが
男の子しかいない人の老後は暗い、
という事だけは確かなようだ。
485名無しさん@HOME:2009/09/17(木) 08:44:16 0
がーん
486名無しさん@HOME:2009/09/17(木) 12:17:39 0
息子1人しかいない私は、頭と体がしっかりしているうちに、自分たちの墓穴でも掘っておくよ。
487名無しさん@HOME:2009/09/17(木) 12:34:18 0
子供が息子だけだとお先真っ暗なのは分かったけど
何か良いことは無いの?一つも無い?

期待してageるね。
488名無しさん@HOME:2009/09/17(木) 12:42:22 0
487しか読まずに書くけど
夫のお母さんは結構人生楽しそうだよ
私のこと本当の娘みたいっていってくれるし、
私が娘を産んだら、ありがとうだって。
本当にいい人なんで介護もしたいよ。
家事も教えてもらってるし、夫が優しい人なんで、育児も教わってる。
実母は好きだけどダラなんで主婦の先輩としては役に立たない。
489名無しさん@HOME:2009/09/17(木) 13:46:10 0
>>488
>私のこと本当の娘みたいっていってくれるし、
>私が娘を産んだら、ありがとうだって。
>家事も教えてもらってるし
これらの事を嫁に対してした場合、
好かれるよりも嫌われる場合のほうが
ずっと多いのが息子持ちの親。
(多分、嬉しい:嫌:どちらでもない=1:8:1といった所)
488は今時の女性としてはとても珍しいタイプだと思う。
490名無しさん@HOME:2009/09/17(木) 16:55:30 0
>>488の姑さんは、ラッキーな人だね。

私も引くわ。特にここ↓
>私が娘を産んだら、ありがとうだって。

いやいや、あなたのために産んだのではないですからw
491名無しさん@HOME:2009/09/17(木) 17:04:24 0
>>187
独立心の強い人ならそうでもない。
娘より息子の方が経済的にも治安の上でも安心して手放せる、自立後の自分の生活を
エンジョイできるっていう人もいる。それこそ1人で海超えても女の子より安心だ。
女親は出産とか娘の子育ての悩みのサポートで親の定年がないとか。
492名無しさん@HOME:2009/09/18(金) 18:49:58 0
良い点
・経済的に安心
・治安の上で安心
・子育てサポートの必要無し

ぐらいかな?
なんか、息子だけ親の悪い点なら食いつき良いのに
良い点は三つだけって悲しいなw
493名無しさん@HOME:2009/09/21(月) 13:31:05 0
何もしないこと。それにつきる。
だから息子にもアニバーサリー乞食みたいな嫁は連れてきて欲しくない
494名無しさん@HOME:2009/09/22(火) 17:08:40 0
そうだね。「何もしない」、「息子夫婦に関わらない」が一番だね。
息子にだけ時々会えればいいや。

しかし、492の良い点が三つだけって笑うわw
495名無しさん@HOME:2009/09/22(火) 17:13:47 0
でも親としては突局の願いじゃない?
子供が安全で経済的にも安定した生活が送れている事って。
あとは健康面さえ心配なければいいよ。
こんな事を心配しながら逝くのは嫌だね。安心して逝かせてくれるだけで親孝行。

自分が寂しくない為や自分の老後の為に育てたわけじゃないもの。
496名無しさん@HOME:2009/09/22(火) 20:19:56 0
息子夫婦には、安全で健康で経済的に安定した生活を送ってくれたらそれでいい。
男親はそう割り切っていても
嫁の親は、上記がクリアされて、なおかつ、しょっちゅう孫が見れていいな〜って思ってしまう。

どうしたって嫁の親には勝てない。
497名無しさん@HOME:2009/09/22(火) 21:05:38 0
>>496
そういう娘親ばかりじゃないのに、娘親と聞いただけで仮想的にしすぎてない?
好戦的態度や張り合う気持ちがあると嫌なトメって言われるよ。
男やだって、嫁親と同様過干渉だったり子離れできていない人もいるのに美化しすぎ。
498名無しさん@HOME:2009/09/22(火) 21:10:16 0
>>496が本当に安全で健康な生活を送っていてくれたらいい子離れした親なら
こういうレスは書かないとおもうな。
むしろ関わりたくて仕方ない感じだし、嫁親に取られるって警戒心の塊に読める。
第一、どうして勝ち負けの問題になるの?かったら息子夫婦独り占め?
499名無しさん@HOME:2009/09/23(水) 00:10:38 O
一度も母の日に贈り物したことなかったうちの旦那。
結婚してから初めての母の日に何贈る?って聞いても別にいらないでしょって言って動かなかった。
しょうがないから私1人で日本酒とお花を買ってきて、
日本酒は旦那から、お花は私からってことにして渋る旦那に無理矢理日本酒持たせて義実家へ。

トメは「息子から初めて母の日のプレゼントを貰ったわ〜!」と大喜びw
無理矢理にでも旦那に持たせてよかったなぁと思ってたら、
トメが「嫁子ちゃん有難う。息子がこんなことをしてくれるなんて、嫁子ちゃんがお嫁に来てくれたからだわ。嫁子ちゃんのおかげ、本当に有難う。あ、息子も有難うね。」って言ってきた。

見透かされてたといえばそれまでなんだけど、
息子よりも、まず嫁である私にお礼を言ってくれたことと
うまく嫁>息子な言い回しで賢明な女性だなぁとすごく感動した。
自分もいつかトメになったら自分のトメみたいなトメになりたいと思ったよ。

長文スマソ
500名無しさん@HOME:2009/09/23(水) 00:12:38 0
舅と旦那のモラハラ発言から守り切ってみせる。
私の時のような思いは絶対させない。
501名無しさん@HOME:2009/09/23(水) 00:16:32 0
>>500
意気込んでいる時に悪いけどその時ウトはもういないかもしれないじゃない。
問題は旦那だね。今からしっかり教育しよう。
502名無しさん@HOME:2009/09/23(水) 01:55:08 O
私も何もしたくない。息子夫婦にはどこか遠くで元気に暮らしていてほしい。
年1・2回会えれば十分。近くにいたら絶対お互い気を遣うし、見たくない部分も見てしまうだろうから。。
旦那と二人だけで暮らしたい。
503名無しさん@HOME:2009/09/23(水) 02:16:40 0
>>499
ところがどっこいな展開に気を付けてね。
親孝行プレイとしては最悪よ、それ。
504名無しさん@HOME:2009/09/23(水) 07:18:20 O
>>502全く同感
息子は家庭もった時点で終わりの様な気がする〜

女は子育て時代が一番輝いてる時
夫もなくなり 誰も味方がいない…
余りこの先良いこともなさそう〜特にお金のない老後は、、、
年金だけが頼り! 質素倹約も疲れるね
505名無しさん@HOME:2009/09/23(水) 08:31:10 0
>>496ってそんなにヘンなこと書いてるかなぁ?
別に娘親が云々、という話じゃなくて
同じような気持ちでいても、娘のほうがオプションついてて良いなという話でしょ。
過剰反応してる人達のほうが、逆に自己肯定に必死=内心悔しいという感じ。
506名無しさん@HOME:2009/09/23(水) 08:35:18 0
「自立心があってできた両親」なのが前提として、
その上で子世帯と仲良かったり孫とよく会えたりするなら
それに越したことは無いもんね。
507名無しさん@HOME:2009/09/23(水) 10:32:27 0
自分がトメになったら嫁にしてあげたいこと

ない。息子と笑いあって暮らしてくれ。

PCと最新の乙女ゲーとRPGとモロモロのハードと一緒に
ホームにぶち込んでくれれば本望。見舞いなんかいいから、
ゲームの差し入れ宜しく。できるだけぽっくり行くように頑張る
508名無しさん@HOME:2009/09/23(水) 13:20:09 0
ないっていいながら極端にキモい要望を並べ立てて本当に嫌な姑だ
509名無しさん@HOME:2009/09/23(水) 13:48:16 0
507って、女か?男のような気がするよw
510名無しさん@HOME:2009/09/30(水) 08:35:45 0
ageとくから何か書いて
511名無しさん@HOME:2009/09/30(水) 16:29:31 0
やっぱり疎遠にしてあげることかな。
息子家族は、嫁の実家の近距離や、嫁の両親と同居、
海外永住、飛行機の距離在住など、
めったに会えない所に住んで欲しい。

将来、息子には「嫁が住みたいと言った場所に住むんだよ。」
と言いたい、ド田舎・長男教ウトメと同居の私・・・・・
512名無しさん@HOME:2009/10/02(金) 22:40:36 0
自分がウトになったら嫁にしてあげたいこと

トメ(私の嫁)に鎖をつないであげます。
トメ(私の嫁)には息子夫婦に手出しさせません。
513名無しさん@HOME:2009/10/02(金) 22:43:41 0
>>512
それで自分の嫁に熟年離婚されても、息子夫婦を頼らないようにお願いしますねw
514名無しさん@HOME:2009/10/03(土) 05:33:06 0
>>513
息子夫婦を頼る必要性を感じませんけど、なんで???

トメが熟年離婚したりと暴走し始めると手に負えなくなりますね。
そうやってトメが息子夫婦のところを頼ろうとしたらさすがに阻止できないかもね。
515名無しさん@HOME:2009/10/03(土) 10:59:55 O
金も口も出さない。
距離も車で40〜50分かかる所に住む。
うちはウトメと絶縁したから(婚前に旦那が)確執とかはないけど、家庭板見てたら嫁が喜ぶのって結局これだよなと思う。
516名無しさん@HOME:2009/10/03(土) 11:09:06 O
金は出すが口は挟まん。
息子と嫁の双方が幸せなのが一番の親孝行なので、基本的に放置。
517名無しさん@HOME:2009/10/03(土) 11:14:44 0
金だけは出すが疎遠、となっても
満足感を感じていられるほどには人間ができていないので、
どうせ疎遠なら金も出さないほうが精神衛生上良い。
その金は自分たちの楽しみのために使わせてもらう。
親子であっても、成人した者同士・それも他人も絡むとなると
ある程度ギブアンドテイクの精神がなけりゃ不満が溜まる。
518名無しさん@HOME:2009/10/03(土) 11:30:09 0
たださぁ、ウトメが金も口も出さないとさ、
いまどきは嫁親がすぐにしゃしゃり出てくる傾向がないかな。

最近はウトメがある程度息子家庭に入り込んでおかないと嫁と嫁親がDQNになりかねん。
私がウトになったらトメ(私の嫁)はもちろんのこと、嫁親も息子夫婦に手出しさせないようにしたい。
もちろん、嫁親が婿養子を希望してきたなら話は別だけど。
519名無しさん@HOME:2009/10/03(土) 12:59:35 0
>518
ウトメが金出そうが出すまいが結果は同じだから関係ないよ。
嫁のやりたいように、嫁の考えるようになるだけだから。
「金出してやってるんだから息子家庭に入り込めた!
これで嫁親の好き勝手にはさせないぜ!」なんて考えでいたら
それこそそういう魂胆を見透かされて、
面倒そうな義理親だと思われて疎遠に持ち込まれるのがオチ。
520名無しさん@HOME:2009/10/03(土) 13:04:02 0
行動や考え方をコントロールできるのは自分だけ。
たとえ子供であっても他人は無理。
だから「自分はお金を出さない、そのかわり期待しない」というのは実行できるけれども
息子夫婦がどう自分たちと係わるか・息子夫婦が嫁親とどう付き合うか、
についてはいくらコントロールしようとしても自分の力の及ぶ範疇外。
逆に、そういう「力の及ぶ範疇外」のことまでコントロールしようとすればするほど
嫌われて距離置かれるだけ。損はしても得なことなど何もないよ。
521名無しさん@HOME:2009/10/03(土) 21:14:47 0
>>519
>>520
息子や息子嫁に嫌われても、
息子夫婦から嫁親を排除できればそれでよい。
522名無しさん@HOME:2009/10/03(土) 21:18:16 0
>>521
どうしてそこまで嫁親を仮想敵にするか分らない。
でもその敵愾心が、息子夫婦に自分が排除され、嫁親だけと付き合う原因にならなきゃいいけどね。
実際に子供家庭が嫁親だけと交際する原因は姑の嫁や嫁親への振る舞いがトップだそうな。
523名無しさん@HOME:2009/10/03(土) 21:47:00 0
>>522
忠告ありがとう。
息子に嫁が出来る前までには嫁親を排除する方法をきちんと考えておきますよ。
息子が嫁実家の付属物にならないようにだけ注意したいだけです。
私が昔そうだったので。
524名無しさん@HOME:2009/10/03(土) 21:50:25 0
なんだ、釣りか。
自分は夫を実家の付属にしておいて嫁は駄目ってダブスタとは分りやす過ぎw
525名無しさん@HOME:2009/10/03(土) 22:37:27 0
>>521
まず、
>息子や息子嫁に嫌われても息子夫婦から嫁親を排除できればそれでよい
それが無理なんだよ。
息子や息子嫁に嫌われた時点で、あなたの意思など彼らには関係ない。
嫌われて疎遠にされているのにいくら「嫁親とべったりするな」と吠えたところで
あちらさんにとってはそれを聞き入れる義理も無ければその気もない。
526名無しさん@HOME:2009/10/04(日) 02:54:28 0
>>525
「嫁親とべったりするな」だなんていい方しませんよ。
それだけは間違いありません。
嫁親が入り浸って息子夫婦に過干渉するようなら「婿に取れ」と言います。
嫁実家に結納金の要求、息子には生活費を一切支払わせないなどの要求をします。
527名無しさん@HOME:2009/10/04(日) 02:58:52 0
>嫁実家に結納金の要求、息子には生活費を一切支払わせないなどの要求をします。

婿養子って昔から結納は貰えるけど、生活費は勿論婚家の物。
息子売ろうって怖い母ちゃんだことw

そういえば某スレで毒喪へイマが全く同じ間違い吹かしていたな。
相場からみて法外な結納払え、生活費払え、車買えってw
それでいてママンの世話付だってw
528名無しさん@HOME:2009/10/04(日) 11:20:16 O
孫の行事は必ず確認・参加。たくさん写真を撮ってあげる。
休日の予定を確認・計画提案。楽しい思い出作りしてあげる。 
嫁と嫁親には遠慮しない、気遣わない、気付かない。
息子の家庭は私のもの。ハッピー姑ライフ、万歳〜!
善意でしてあげるので文句言われる筋合いもないよね。
って感じの姑にはならない。
529名無しさん@HOME:2009/10/04(日) 11:47:31 0
娘が一人です。
この場合、婿に対してトメになるんだよね??
でも、男が嫁の母をトメって呼ぶ??
530名無しさん@HOME:2009/10/04(日) 12:10:52 0
ヘイマの子どもって男だったんだねw
息子を自分の付属物にしておきたいの?
へぇ〜!!!

毒にならない嫁親がいるなんて、想像の範疇を超えてるんだね。
Pに毒された?なれの果てがこれかwある意味同情するなw
531名無しさん@HOME:2009/10/04(日) 13:58:07 0
>>526
その要求を、息子夫婦が聞き入れると思う理由は何?
相当の資産家で、遺産が欲しけりゃ言う事聞けとか言えるならありかもしれんが
そうじゃなきゃ吠えるだけで終わりになるだろう。
532名無しさん@HOME:2009/10/04(日) 15:05:02 0
>>526
嫁実家に法外な要求して息子が返品されて×が付くんですね。
毒トメ付きと評判になって息子は再婚できない高齢毒喪。
老後高齢毒男と二人暮しで虐待されたりしてね。
533名無しさん@HOME:2009/10/05(月) 06:07:10 0
>>528
それうちの嫁母、
いずれ嫁も似たようになるんだろうな。
だから息子の嫁には俺の嫁を近づけないようにしてあげるんだ。
534名無しさん@HOME:2009/10/05(月) 06:11:42 0
>>531
息子夫婦がその要求を受け入れたら正式に嫁実家の人間になるわけだな。
まぁ、そうなる可能性もあるが、少しでも常識的な間隔が残っている嫁実家であれば、それで婿取りの責任を感じて嫁親は息子から逃げていく。P度が高いと嫁も一緒に逃げていく可能性は高いね。
つか、結婚の挨拶に行くときには嫁親にきちんとそういう話をすることにしよう。

535名無しさん@HOME:2009/10/05(月) 10:29:27 0
>>534
嫁だの嫁親だのという問題以前に
息子自身からも逃げられるかもね。
逃げ出さない息子なら、一生独身で傍にいてくれるだろうから
嫁親ばかりに良い目させることもないから理想通りだね。
そうなるように今から息子を洗脳しとかないとね。
まぁ、年取ってから荒れた息子に「お前らのせいだ」と
殴られたり蹴られたりするかもしれんがそれぐらいのリスクは仕方ないね。
ちなみに、嫁取りwしたらそれと同じ条件を嫁にも与えるわけ?
つまり、一生専業主婦でいていい、家にお金を一切入れる必要ないよと。
536名無しさん@HOME:2009/10/05(月) 10:44:40 0
>>534
まあ人それぞれですからね。
結果どうなるかも人それぞれ。
茨の道だとは思いますが頑張って戦い続けてくださいね。
嫁や嫁親(仮想的含む)と戦い続けて、
それらの幻影が無くなるころには今度は息子さんが敵になるでしょうが
そういう人生も人それぞれですしね。
537名無しさん@HOME:2009/10/05(月) 10:55:46 0
>>535
つか、なんで息子自身に逃げられるという結論に達するのかがまったくもって不明です。
逃げるなら逃げればいいじゃん、その代わり困っても一切親が手助けする必要もなくなる。

私は息子の人生は息子に決めさせるし、
それが親の後を継ぎたいということであればそうなるかもしれないし、
嫁親の後を継ぎたいということであれば嫁親に婿養子を要求するし、
自分たちだけの新しい家を築きたいということであれば影から応援するし、嫁親には邪魔させない、

ということ。


>まぁ、年取ってから荒れた息子に「お前らのせいだ」と
殴られたり蹴られたりするかもしれんがそれぐらいのリスクは仕方ないね。

そのリスクの根拠はどういうこと?


>ちなみに、嫁取りwしたらそれと同じ条件を嫁にも与えるわけ?
つまり、一生専業主婦でいていい、家にお金を一切入れる必要ないよと。

そうだよ。
ただし、嫁にもウトメの言うことはきちんと聞いてもらいますけどね。
婿は嫁親の言うことをきちんと聞かなきゃいけないんですから当然です。
ただし、言うことをきちんと聞くとは言いなりになるとは違うということを付け加えておきます。

それと、私は家制度的な考えでも、息子夫婦と普段の家計をともにしたりだとかそういうことはしたくありません。
世帯はわけます。
独立した世帯としてきちんとやってもらいたいと考えています。
そういうことで、嫁親の干渉もさせたくないのです。

538名無しさん@HOME:2009/10/05(月) 10:58:56 0
>>536
なんで敵になるの?
説明してもらえませんか?

どうも女は敵か味方かの判断しかできないみたいですね。
敵でも味方でもない状態というのがありえないのでしょうか?
539名無しさん@HOME:2009/10/05(月) 12:33:53 0
人それぞれですからお好きになさればいいですよ。
540名無しさん@HOME:2009/10/05(月) 14:07:18 O
嫁と嫁親がべったり=息子が肩身の狭い思いをしているとか
自分は嫁に遠慮しているのに、嫁親は…とか思い込みが強すぎるんじゃない?
そんなに、どっちかの親とだけ密着する夫婦って、エネ夫かP嫁じゃん
541名無しさん@HOME:2009/10/05(月) 16:01:08 0
息子夫婦仲良くやってくれたら、距離を取ってやる。

しかし、うちが距離を取っているのを良いことに
嫁親が息子夫婦に干渉(もしくは嫁p)したら、何か一言でも言わなければと思っている。
542名無しさん@HOME:2009/10/05(月) 16:11:36 0
>>541
そうやって息子一家の交際に目を光らせて監視したり、口挟む(干渉)うちは
距離取っているとは言えませんわよ、何時もの人w
543名無しさん@HOME:2009/10/05(月) 16:24:27 0
嫁親のところには月何回遊びにいっているのか、
自分のところよりもベッタリしていないだろうか、
里帰りはいつまでするのか、長すぎないか、
その後も孫をうちを差し置いて預けたりしていないか、
etc ・・
そんなこと、いちいち電話して聞き込みしてたりしたら
そもそも距離無しと見なされるわな。
544名無しさん@HOME:2009/10/05(月) 21:24:20 0
うちも距離をとる。
息子夫婦から連絡が来るのをひたすら待つ。
こちらから連絡するときは、必要最低限を除けば、おすそわけをしたり、いい情報のみ。
孫を預かってといわれたら大喜び。
545名無しさん@HOME:2009/10/05(月) 22:33:59 0
>>544
息子夫婦から連絡なんてこねーって。
嫁親とだけよろしくやるだろうね。

みんなそれでいいんだろ???
546ガブリエル ◆8V8VbpZNCQ :2009/10/06(火) 13:42:15 0
足のツボ押し
547名無しさん@HOME:2009/10/06(火) 18:10:53 0
>>499
素敵な姑さんだね^^
いつかはそんな人に私もなりたいよ。
548名無しさん@HOME:2009/10/06(火) 18:47:32 0
何もしない。それにつきる。
孫が生まれたら、お祝いはお金だけにする。出産後むやみに会いに行って、嫁を疲れさせない。
嫁も赤ちゃんも落ち着いたら、許可をとって日帰りで1〜2時間孫に触らせてもらう。
うちの場合、出産後トメが連泊し、家事もせずただソファーでごろごろしてすごくじゃまだった。
549ガブリエル ◆8V8VbpZNCQ :2009/10/07(水) 14:47:05 0
ひざこぞうのカサブタはがし
550名無しさん@HOME:2009/10/07(水) 15:01:22 0
息子の親は寂しいねえ。
息子が結婚したら、縁切り同然の寂しい生活。
方や嫁の親は娘夫婦、孫に囲まれて賑やかな生活。
551名無しさん@HOME:2009/10/07(水) 15:20:40 0
もう1回一人暮らししたい自分は、
とっとと息子に自立してもらって、旦那を見送ったら
元気なお一人様老後を送りたい。
んで、ある日ポックリ。理想だなぁ。
552名無しさん@HOME:2009/10/08(木) 08:10:44 0
息子も娘もいるけどどちらへの感情も一緒だわ。
違う点は社会人になったら男は一人暮らしして生活感覚養え、ってぐらいだ。
あとは結婚したらある程度きょりがある場所に住み孫ができたら抱っこさせてね、と思うぐらい。
同居なんてとんでもない、面倒なことはイヤ。
私から他人に電話するはずない。緊張しいだから。

息子と仲良くお互い努力で暮らしていってほしい。
お金は出すから手は出させないでw
553名無しさん@HOME:2009/10/08(木) 09:05:33 0
娘 も いる人は余裕でいいねw
554名無しさん@HOME:2009/10/08(木) 09:37:18 0
余裕でいいね。
息子のみの場合は、「〜でいいわ」じゃなくて
「結婚したら縁切り同然を覚悟」オンリーしか選択肢が無いのにさ。
両方いる場合は、どこかに
「息子が縁切り同然でも、娘とその孫には会えるから
むしろ息子嫁とゴタゴタするより縁切り同然のほうが面倒が無くて良いわ」
という余裕があるんだろう、無意識にでも。
555名無しさん@HOME:2009/10/08(木) 09:42:22 0
粘着しなきゃ息子夫婦ともうまくやれるでしょ。
一人息子が比較的近くに住んでお嫁さんともうまくやってる人いるよ。
ものすっごいサバサバしてる人で、息子さんはマザコンまでいかないが
普通に仲良くて買い物とか一緒に行ったり。
うちも息子一人なのでその人が目標。
556名無しさん@HOME:2009/10/08(木) 09:54:00 0
>一人息子が比較的近くに住んでてお嫁さんともうまくやってて
>息子はマザコンまではいかないが普通に仲良くて買い物とか一緒にいく
これを目標にしているトメって、嫁にしてみれば普通にウザトメだと思う。
557名無しさん@HOME:2009/10/08(木) 10:02:50 0
えーとね、言いたかったのは、息子との関係をちゃんとしてれば
絶縁状態とかないんでは、ってこと。
買い物ってのは結婚前のことね。高校生くらいの。
まぜちゃってごめん。

マザコンな息子を育てない。相互依存関係は断ち切る。
べったりじゃなく関係良好な親子であること。
その程度の親子関係も許せないような嫁っているの?
558名無しさん@HOME:2009/10/08(木) 10:15:29 0
「時々息子をお借りして買い物一緒に行ったりすると思うけどよろしく。
私ってすごくサバサバしてて息子とも友達みたいな感じで仲良いから、
一緒に買い物といってもマザコンっぽい関係じゃないから安心して」
確かにこんな姑はうっとうしいかも。

559558:2009/10/08(木) 10:20:15 0
>>557
リロってなくて見当違いな事書いちゃってごめん。
でも、「こちらが〜なら必ず〜なはず」というのを人間関係に持ち込むのは
結構危険な気がする。
人それぞれ感じ方や捉え方、距離感って違うし
「私が〜(この場合サッパリした良トメ)ならうまくやっていけるはず」
=「〜なのにそれを許容できないのはおかしい」
というのはあてはまらないのではないかと。
「べったりじゃなく関係良好な親子」というのも、557さんはそうは思わなくても
相手は「それは十分べったりでうっとうしい」と感じるかもしれないのだし。
560557:2009/10/08(木) 10:31:34 0
>>559
そうだよね。結局相手次第なんだよね。
息子の嫁が普通の関係良好親子すらうっとおしいというタイプなら
息子の見る目がなかった=自分の子育て失敗
ってことで諦めことにする。
息子にエネ化されても困るしね。
561名無しさん@HOME:2009/10/08(木) 11:05:46 0
偽両親は同居で苦労したらしいので私達夫婦に全くなに一つ手も金も出さない。
電話一つ来ないし手紙も住所知らないんじゃないだろうか。
訪問すればちゃんと迎えてくれるしトメさんの茶碗蒸しは美味しい。
ウトが長男教だけど夫にしか話を振らないし夫も一人で受け止めてくれているので私には
全く無問題。
ウトメさんたちを見習います。
子供夫婦には手も足も口も出しません。
562名無しさん@HOME:2009/10/08(木) 12:34:28 0
書き込む時に、子供の人数と性別を書こうよ

うち、息子1人。
将来は縁切り決定。
563名無しさん@HOME:2009/10/08(木) 12:48:07 0
何で縁切り?
犯罪でも犯したの?
564名無しさん@HOME:2009/10/08(木) 12:56:59 0
息子1人の562だけど、縁切りしないと嫁のご機嫌が悪くなるでしょ!
息子は幼稚園児だよ
565名無しさん@HOME:2009/10/08(木) 13:32:24 0
>>560
>息子の見る目がなかった=自分の子育て失敗
何が普通かは人それぞれ感覚が違う、という話なのに
結局そこを理解できずにそんな考え方になるあたり、
ウザトメの素質大いにありだと思う。
566名無しさん@HOME:2009/10/08(木) 13:42:35 0
>>565
突っ込みありがとう。
感覚が違いすぎる相手(縁切りしないと機嫌が悪くなるような嫁)を
選ぶということは、息子との良好な関係を築けなかったに等しいと思う。
つまり私の目指した子育てに失敗したということだと思うわけ。
嫁姑とかしちめんどくさいことになるなら絶縁上等。

目指す子育ては息子の独立後相互依存なしで良好な関係を築くということ。
567名無しさん@HOME:2009/10/08(木) 13:55:06 0
しち面倒くさいトメになりそうだ。
568名無しさん@HOME:2009/10/08(木) 13:58:19 0
>>566
息子と良好な関係を築けているかどうかということと、
息子が自分と違う感覚の相手を選ぶかどうかということとは
全く別の問題だと思うが。
息子と自分の関係と、息子が誰を選んでどんな結婚生活を送るかは別。
息子と自分の関係が良ければ自分の気に入るような妻を選ぶはず、
そうでなければ「息子とちゃんと関係築けてなかったんだ、
自分の目指していた子育てに失敗したんだ」って、
もう十分息子に依存してると思うよ。
569名無しさん@HOME:2009/10/08(木) 14:02:48 0
>>564
嫁の機嫌が悪くなるから「縁切り」って大袈裟なw
縁切りって一生会わないで互いの葬式にも出ないって事だよ?
「疎遠」くらいの言葉に直したら?w
570名無しさん@HOME:2009/10/08(木) 14:05:14 0
>>568
うーーーん。伝わってないようですね。
自分の表現力のつたなさが口惜しい。

自分の気に入る気に入らないじゃないんです。
自分が相手を評価しようという気はさらさらないです。
相手が絶縁を望むような場合、
その場合は相手を責めるんじゃなくて、自分の責任と考える。
息子夫婦の好きなようにしたらよい、と思ってます。
571名無しさん@HOME:2009/10/08(木) 14:07:54 0
母親の「子育ての目標」が、
結婚後の親子関係まで及ぶものというのは重いな。
母親自身の目標にとどまらず、息子への束縛の意味合いにもなるしね。
(本人にはそのつもりは無くても。)
普通は「元気に育って自活してくれること」とかだと思うんだけど
自分との関係を最終目標にするというのは違和感感じる。
572名無しさん@HOME:2009/10/08(木) 14:08:12 0
孫には「おばあちゃん(570)は死んだんだよと
息子夫婦は言わなきゃならない羽目になるな
トメの身勝手な思考で孫も息子夫婦も大変だw
573名無しさん@HOME:2009/10/08(木) 14:09:03 0
うーん、、目標って言葉が重すぎたか。そうすなればいいなってこと。
元気で自活した息子と、良好な関係を築きたいってそんな変?
574名無しさん@HOME:2009/10/08(木) 14:09:27 0
>>570
自分の責任=自分の育て方が悪かったから
その考え方自体が、息子に精神的に依存してるんだよ。
575名無しさん@HOME:2009/10/08(木) 14:12:03 0
とにかく「縁切り」は大袈裟すぎw
その未来への気負いがウザいと思われる

で、縁切りしたらウトとなる旦那さんも道連れ?
だったら凄い我が儘やな〜
576名無しさん@HOME:2009/10/08(木) 14:12:06 0
>>574
てことは、息子夫婦との関係が悪くなったときに、
相手のせいにして凸しろと?
めんどくさいな。じゃ、精神的に依存してない人だとどうなるんだ?
577名無しさん@HOME:2009/10/08(木) 14:12:57 0
>>573
そう思うのは変じゃないけど、
そうならなかった時の思考が
「息子と良好な関係を築けていなかった
自分の目指した子育てに失敗した」
という方向になるのが、変というか
相互依存しないと何度も言う割には依存的だと思う。
578名無しさん@HOME:2009/10/08(木) 14:14:03 0
どうして悪い嫁(自分にとって)が来る事が第一前提なんだろう
ネガティヴなのか、家庭板の見すぎなのか・・・?
579名無しさん@HOME:2009/10/08(木) 14:15:47 0
>>576
だからさ、誰のせいとかじゃ無いんだよ。
そうなったらそうなった時。
自分がこうなら相手もこう、そうじゃなければ相手があれ、
というものじゃない。
「あんな妻と結婚したのは、私の子育てが失敗したから」じゃなくて
「そういう考え方もあるのね」とさっぱり割り切る。
580名無しさん@HOME:2009/10/08(木) 14:17:09 0
>>577
ちょっと自分が考えてた内容より、表現のほうが過剰だったかも。
だめなら、息子夫婦に粘着せず、老後を楽しもうと思ってる、
程度のことだったんだけどね。
581名無しさん@HOME:2009/10/08(木) 14:17:12 0
>>578
同意w
自分とは合わない、顔すら見ない方がいいだろうと最初から縁切り前提で息子の結婚相手を
想像してない?
息子結婚=縁切りぐらい考えてる人もいるみたいだし。
もう少し穏やかに考えられんかね。
582名無しさん@HOME:2009/10/08(木) 14:17:49 0
>>580
だったら「縁切り」という表現はあまりにも過剰
583名無しさん@HOME:2009/10/08(木) 14:19:32 0
嫁が来る前から自己戦闘意識満々でいると
息子はめでたく50過ぎの毒男まっしぐらだよw
584名無しさん@HOME:2009/10/08(木) 14:20:06 0
自分と息子の関係を理解してくれる女性を息子が選んでも、
あるいはその逆でも、
それらを「私がそういう風に育てたから」と考えるのが気持ち悪い。
子供が結婚相手を選ぶような年齢になったなら、
もう息子の行動の是非云々は自分の手の内から手放さないと。
585名無しさん@HOME:2009/10/08(木) 14:22:52 0
>>582
「縁切りしなきゃ」って行ってる人がいたんでついw

自分は、息子夫婦と適度な距離でつきあいたいので、
相手がはなから戦闘体制だとめんどくさいな、って。
DQスレ、エネスレの読み杉かもね。
自分がクソトメになりたくないという気持ちが強い。
586名無しさん@HOME:2009/10/08(木) 14:23:03 0
自立した息子が自分で結婚相手を探してきてその子が姑である自分と気が合うのならそれは
「ラッキー」な出来事。
学生だったときだって仲良しさん出来るのなんてかなりの確率でしょ。
社会人になったって職場で気が合う人なんてそうそう見つからないでしょ。
 た ま た ま 気があう人ならばそれはとても ラ ッ キ ー ぐらいで考えないと。
587名無しさん@HOME:2009/10/08(木) 14:24:50 0
>>584
「・・・とでも思って諦めよう」てことだったんですが、
確かにそうですよね。
ありがとう。
588名無しさん@HOME:2009/10/08(木) 14:29:48 0
小さい時に「ママと結婚する!」「ママみたいな人と結婚する!」とか言われてると
夢壊れちゃうんだろうな
589名無しさん@HOME:2009/10/08(木) 14:31:31 0
>>585
そんなスレ本気で読まない方がいいよ
あれ、第三者から普通にロムると嫁もトメも両者基地外だから
590名無しさん@HOME:2009/10/09(金) 11:07:18 0
息子の気に入りそうな見た目の女を、自分好みの嫁へと洗脳して、息子に授ける
591名無しさん@HOME:2009/10/09(金) 15:18:41 0
普通に考えてどこのお嬢さんでもよその小母さんに洗脳されそうになった時点で逃げる罠。

大体よその娘は自分のものじゃないから授けるは変。嫁親なら分るけどw
母ちゃんの為に結婚できなくなりそうな坊やがここにも1人。
592名無しさん@HOME:2009/10/09(金) 15:25:40 0
どう読んでも590は皮肉だと思うが。
593名無しさん@HOME:2009/10/09(金) 20:50:31 O
私の母は一男と二女の母ですが、
私達姉妹は長男家に嫁ぎ、
長男も嫁をもらいそれぞれ子有り。

私の子供のことは、義父母が私達より舞い上がってやってくれています。
妹家は少し遠方に住み、子供行事は自分達で、連休などはの遠くの旦那さんの実家へ行く状態。

一男も仕事が忙しいので、たまの休みは自分達家族で行動しています。

今のところ、園・学校行事に参加したことのない母ですが何一つ言わず写真に目を細めています。

置かれた環境で子供、孫の幸せだけを願う…
格好よすぎる。

594名無しさん@HOME:2009/10/10(土) 18:26:41 0
だからなに?
595名無しさん@HOME:2009/10/11(日) 02:15:27 0
一男一女の母です。長男は特に問題なし。
娘が問題児です。20で出来婚して(娘は3流私大で相手も同じ学校)相手の
親が結婚は反対、中絶しろとしか言わないので、私は娘が哀れで私生児でも
いい。産みなさい。大学も続けろ。私が育ててあげる。その結果、相手の親
も折れて結婚だけは認める。そのかわり男の学費以外は払わない。
家で娘夫婦を養う。娘はすぐ子育てに飽きた。男も似たり寄ったり。1年で離婚。
娘は元々勉強が好きなタイプでないのが、出産育児で、どうでもいくなったらし
い。学費を遊びに使って学費滞納の知らせが来るまで私は気がつかなかった。
娘には何を言っても通じない。孫娘の未来を考えると娘を責めても仕方ない。

今年、私と夫の反対を押し切って、娘はパキスタン人と結婚すると言った。
外国人だから反対でない。このパキスタン人が身元から何からはっきり
してないからだ(パキスタンの大使館に問い合わせた。同名の人物はいる
が同一人物と確認できないからパスポートを持って来い)そう言ったら
「ひどい。疑ってるの?」疑ってるに決まってるだろが。日本人でも身元
不詳の人間の何を信じろって。まして外国人、せめて大使館に問い合わせて
「正規に入国したパキスタン人の証明書もらってこい」何が悪い。
これすら出来ない時点で、どこにでもいっちまえって喧嘩して娘は子供置いて
いなくなった。今でも心配だ。だけど、自分の子すら置き去りにする娘が
どうなろうと仕方ない。私も夫も娘を思って眠れない夜がある。
私は孫娘に言い訳する。「ママは優しくていい子だったよ。おばあちゃんとは
(私)気があわなくて喧嘩ばっかりしてたから帰りずらいかもね。でも、帰っ
てきたら優しくしたいね。」孫娘「ほんと?ほんとに?」ほんとだ。優しくし
た後すぐ喧嘩になるかもしれないけど。どんな母でも子供にとっては愛された
い、愛したい母なんてわかってる。母にとっても子供は大事なんだと信じた
いけど、そんな母ばかりでないのは悲しいけど娘を見てたらわかる。
すごいスレ違いだな。すまん
596名無しさん@HOME:2009/10/11(日) 07:18:14 0
最近の投稿から感じるのは、

自分はウザイトメと親しくする気はないけど、
トメとなってもウザイはずない自分は息子の嫁とは気が合い親しくなりたい、

って、ダブルスタンダードな妄想が多いな。
息子の嫁はトメとなった自分と気が合うかもしれないだなんてメルヘンな発想はどうやったらでるのだろうか?
嫁に何かを期待している時点でその人たちってウザトメ決定的じゃない?

だいたいトメと親しく付き合えない嫁はさ、されたら嫌な事のあくまで一部は知るけど、
どうしてたら喜んでもらえるかまでは知るヨシがないわけで、
良トメになる確率は間違いなく低い。
むしろ、「自分がされていやだったことをやってないんだから私は良トメのはず!!」という考え方をしている人が一番たちの悪いクソトメになりそうな予感。
597名無しさん@HOME:2009/10/11(日) 10:29:51 0
明らかに育て方の問題だったわけだが
もう育ってしまったことはしかたがない
すでに本人の問題だ。
お孫ちゃんでリセットをかけれればよいが、
うまくいかなくても娘のせいに出来るから
気が楽だな。
598名無しさん@HOME:2009/10/11(日) 10:30:50 O
自分達も姑になったら、
子供家族にとって迷惑なことと分かっててもよかれと押しつけてしまったり、
余計な事はしてないつもりでも違う迷惑なことになったりするかもしれないけど
どんなことが嫌なことかが分かってるのは、全く分かってない人より(子供家族にとって)よりよい姑になれる可能性は高いと思います。
自分がしてきた経験や苦労が次世代に活かせれば、お互いが成長できるのでは?
苦労なさらず姑になった方は、こういう所で『こんなことが望まれてるのか』と嫁の本音が分かったりしますよね。
それで嫌なことが分かったりしているのに、それをあえてするというのは嫌がらせに感じられても仕方ないでしょうね。

ここに書かれてる方は、自分達がされた有難迷惑なことなど、
自分が姑になった時もそんなことはあるかもしれないけど
『あえての嫌がらせ』はしないという気持ちなのでは?

599名無しさん@HOME:2009/10/11(日) 10:41:03 0
トメが嫌われる原因は自分の主観が
社会一般的な考えだと思う勘違い。
受けた迷惑を排除すれば良いトメに
なれるという感覚がそもそも主観。

まあその浅はかさを笑うレスなんだから
>596のような正論を書かずに笑って
みていればいいのさ。
600名無しさん@HOME:2009/10/11(日) 10:49:24 0
まあ、息子しかいない奴は、息子とほどほどに仲良くしろ
嫁とは関わるな
娘がいる幸せな奴は、娘とだけ関われ
息子夫婦には一切関わるな

だな
601名無しさん@HOME:2009/10/11(日) 10:51:58 0
そんなのおもしろくない。
引っかき回しても親子の縁が
切れるわけないし。
悪いことを言っている訳じゃないし、
100%善意でしてることだし。
602名無しさん@HOME:2009/10/11(日) 11:15:38 O
誰かさんの姑さんの本音。
603名無しさん@HOME:2009/10/11(日) 11:16:46 O
兎に角干渉しない。
旦那に子離れさせて、ウトメにもきちんと孫離れさせる。
新しい家庭を応援する。そうなりたい
604名無しさん@HOME:2009/10/11(日) 11:37:08 0
今はそう思っていても、将来は分からんよ〜〜ニヤニヤ
605名無しさん@HOME:2009/10/11(日) 12:07:43 0
>自分はウザイトメと親しくする気はないけど、
>トメとなってもウザイはずない自分は息子の嫁とは気が合い親しくなりたい

親しくなりないっていうか、なれるはず、なれないとしたら嫁の方がおかしい、ってのが
世間の姑全般の考えだよ。そして永遠に嫁姑問題は続いていく。
勿論、客観的にみてひどい姑とマシな姑はいると思うが、どんな姑でも嫁から見れば「ウザイ人」 

嫁方の親が多少はマシなのは、娘を飛ばして直接婿と接触しようとは余りしないから
じゃないかと思う。「この頃、娘チャンは元気にしてるかしら?風邪に気をつけるように
いっておいてね」なんて電話を婿にかける馬鹿はいないでしょうww 折角、携帯が普及
してる時代になったんだから、婿方の親も「連絡、接触は自分の子だけと」ってのを徹底
したらちょっとはマシになるんじゃないかと思うけどなあ。
606名無しさん@HOME:2009/10/11(日) 13:25:54 O
うちに来た嫁だから!息子家族の為に!
と積極的に仲良くなりたい気持ちと行動は、裏目に出ることも多いので、
息子さんと連絡とって家族の意向を聞いてからのがいいですね。
普通の人間関係の築き方のように、お互い遠慮や謙虚な気持ちを忘れず、
徐々に深めるのがいいですね。

607名無しさん@HOME:2009/10/11(日) 13:33:55 O
あっそんな人間関係を求めないお嫁様には無理強いせず、
自分の人生を謳歌したらいいと思います。
より豊かな人生を選ばないと余計寂しいですよ。

608名無しさん@HOME:2009/10/11(日) 15:51:21 0
頼まれない限り何もやらない、
お願いされたら何も言わずに助けてあげる、

こんな簡単なことを言う女がなぜいないんだろうか?
609名無しさん@HOME:2009/10/11(日) 16:51:55 0
孫を見てあげたい
610名無しさん@HOME:2009/10/11(日) 16:52:50 0
これまたでっかい釣針ですなw
611名無しさん@HOME:2009/10/11(日) 19:33:47 0
なんか頷く事が多いなあ。
嫁に直接連絡とか、仲良くしたいっていう妄想は捨てて
息子とだけ連絡取るべきだね。
自分が姑を嫌いな様にどう転がってもウザい存在なんだから少なくとも距離とらねば。
612名無しさん@HOME:2009/10/11(日) 19:53:25 0
なんで女ってさ子の夫婦に干渉したがるの?
嫁でも婿でも親の過干渉が離婚の要因になるってことなんでトメになると忘れるの??
613名無しさん@HOME:2009/10/11(日) 20:24:20 O
>>1にワロタw
614名無しさん@HOME:2009/10/11(日) 23:35:32 O
基本的に構わないでいてあげたい。
それより自分たちの第二の人生を謳歌したいから。
615名無しさん@HOME:2009/10/12(月) 07:40:52 0
>>605
最近の嫁親はもっとひどいよ。
婿には干渉しないけど、娘家庭にはウトメがやるのと比較にならないくらいの過干渉をしてくる。
というか、婿には干渉してないを通りこして、婿を追い出しにかかる。というか、それも立派な過干渉なんだけどね。
婿はATMであって、おまけでしかなくなってる。
子の配偶者に言わなければ何してもおっけーなんて考え方はすでに糞トメの考え方であり、うざいだけ。

というか、女はどうしても子の家庭にまで干渉したい生き物なんだね。
これでは嫁姑、最近では婿嫁母といった問題はなくなるはずがないね。

息子とだけ連絡を取るなんていうのも、コミュニケーション能力の欠如をさらけだしているようなもの。
そういう人は息子とすら連絡とらないほうがいいと思う。
息子とだけ連絡をとるトメなんてのもかなりのウザトメだと私は思う。
616名無しさん@HOME:2009/10/12(月) 08:08:17 0
スレタイ自体が「してあげたい」恩着せがましいもんなw

生存確認以上の関わりはしないが無難。
617名無しさん@HOME:2009/10/12(月) 12:16:32 0
>615
そうかなあ?>コミュニケーション能力の欠如

自分は親子が心配しあったりってのは自然なことだと思うんだよね。
でもそれを義理の仲にまで広げて適用しようとするからおかしなことに
なるとも思う。

それと子の家庭に干渉したがるのは女性に限らないと思うよ。
618名無しさん@HOME:2009/10/12(月) 12:49:41 0
>>617
実子にだけ連絡を取るってのが嫁婿に干渉しないことではないよね。
息子に連絡して嫁ちゃん婿ちゃんも連れてきなさいってのもまぎれもなく嫁婿への干渉になるし、むしろ実子の配偶者を無視するような感じがしてイヤだと思うけどなぁ。

親子が心配しあったりってのは自然だけど、それで何をやっているかどうかでは不自然なこともあるよ。
毎日電話かけてきたり、頼んでもいないのに買い物してきてわけわからん食材を置いていったり、孫ちゃんの面倒みて「あげるわ」みたいなことを言うのは過干渉ですよね。

逆に嫁が家事下手で掃除とか行届いていなくて、それを掃除しちゃうなんてのは過干渉であってもやっちゃっていいことだと思うけどね。かといって決して「やってあげた」とは言わない。
それを逆ギレしたって、夫は見方してくれないだろうし。

つまりは、「恩着せがましくしない」がコツなのかな。
619名無しさん@HOME:2009/10/12(月) 13:19:48 0
>618
いや、連絡を取ってその後の配偶者を含めた行動を左右する
(連れてこいとか、○○してもらえとか)は、紛れもなく干渉でしょう。
それはダメだよ。
いくら「やってあげた」と言わなくても、掃除しちゃうとかもおかしい。
許されるのはせいぜい近況をきいて「寒くなってきたからアナタも風邪に
気をつけなさいよ」とか言う程度でしょ。

620名無しさん@HOME:2009/10/12(月) 14:41:45 0
>>619
実際のところ実子に連絡を取って来いみたいな話のほとんどはさ、
一人で来いじゃなくて、嫁子ちゃんはぁ婿ちゃんはぁで、孫連れてこいは当然でしょ。
年に2回(盆正月の1日)くらいの話ならば当然のことだと思うけど、
頻度が多いのは実子に言うのも遠慮すべきだと思う。
心配も度が過ぎるのは過干渉以外の何物でもない。
知らせがないのは無事な証拠、としてむしろ自分たちの生活を大切にしておくべき。
トメや嫁母が自分の夫をほったらかしに実子に過干渉みたいなのって、みててものすごくみっともない。
余計なお世話だが、ムチュコタンムチュメタン孫タンの世話している暇があるなら、ウトメ嫁親は世のため社会のために自治会活動とかに精を出していてほしいね。

つか、地域活動、それこそ嫁にしてあげたいことであるべきじゃないかな。

それとね、掃除とかは行きとどいていなければやってしまうべきだと思う。
イヤならそれは嫁がプライドを持ってきちんと家事をやれば済むだけのこと。
621名無しさん@HOME:2009/10/12(月) 14:42:04 0
それまでと同じ接し方はできないんだと思うべき。
結婚した時点で別の家庭を作ったんだから。
親子とはいえ「よそ様」のご家庭なんだよ。

よそ様の家を無断で掃除したりしないでしょ?
旅行先を指定したりしないでしょ?

依頼されてやることはあるし、
一緒に旅行に行くことも親密な付き合いの友人関係ならある。
でも、そんな際はどっちか一方がすべてを仕切らないはず。

子供の家庭とは自動的に親密になれないと思う。
622名無しさん@HOME:2009/10/12(月) 15:03:42 0
>620
いや、子供の家庭の掃除が行き届いてるかどうか知ってるってのが
もう、既に正常範囲を超えてるよw
623名無しさん@HOME:2009/10/12(月) 15:11:24 0
他所には他所の事情があるんだから来いだの行くだの片っぽの意見で勝手にきめるなよw
よそ様のお宅の掃除が気になるってのは仕方ないけど人の家勝手に掃除するなよw
息子も気になるけどそのお嫁さんも孫も気になるのは当然だけど、だからって「気になるのよ」と
どんどん家庭に土足で入るって何様w何事よw
息子夫婦が仲良く暮らせてればそれでいいのよ。
たまに孫に会わせてね〜ってぐらいで納めておけ。
こっちはこっち、そちらはそちら、でお互い理解してれば大人同士である程度の関係は
築けるはず。
合わないものは合わないの、しゃーないよw
624名無しさん@HOME:2009/10/12(月) 16:46:30 0
>>621
大切な孫ちゃんの家庭環境を整えるのはかまわないと思う。
それは嫁に嫌がられてもやるべき事だと思う。
もちろん、当然のことながらウトメ嫁親の趣味に改造してよいと言っているわけではない。

それと、旅行先の決定についてだけど、実子の配偶者の意思はどうなる?
ウトメと夫、または嫁親と嫁で決定してきて、嫁または婿は強制帯同、こういうのはどう思いますか?
625名無しさん@HOME:2009/10/12(月) 16:58:19 0
>>624
アンカレスされても、あなたの気に入るレスはつけられない。
根本が違うようだから。

家庭環境はその夫婦が作り上げるもので、外野は無関係。
孫ちゃんムキーッは口実にならん。

旅行先の話し合いは、まずそれぞれの夫婦間で意志合意では?
それから家庭間の間での話し合い。
親だろうが子だろうが友人だろうが、
配偶者の一人が独断していいことではないと自分は思う。
626名無しさん@HOME:2009/10/12(月) 17:04:01 O
大切な孫ちゃんの生活環境を整える名目で息子家族に入り込むのかな?
何らかの理由で頼まれるならまだしも、
何かと理由をつけて、『入り込むのが目的』と嫁に思われた時点で嫌な姑に決定です。
息子家族のお世話したい方は、結婚前に『掃除、洗濯、孫、旅行の世話などは姑の仕事』と提示して下さい。
喜ぶお嫁さんもいるかもしれないし、それなら双方幸せですよね。

627名無しさん@HOME:2009/10/12(月) 17:05:18 0
昨夜のビフォーアフターを見た人いる?
内藤って、兄弟いるのかな?
嫁実家のリフォームだったんだけど、内藤もお金を出してるみたいだし
実家が出来上がるまで、嫁親を宿泊させてた。
内藤の親はどんな気持ちで見てただろう?
628名無しさん@HOME:2009/10/12(月) 17:09:42 0
孫ちゃんの生活環境と言ってもどう育てたいかで変わるね。親と方針が違えば揉める。
のびのび育児が良い人には、習い事だけで可哀想ってなっちゃう。
それに孫と言っても祖父母の孫である以前に両親の子だから虐待でもないと踏み込めない。
自分の息子を孫として自分のウトメに育児監督させたとしても、次世代には強要できない。
629名無しさん@HOME:2009/10/12(月) 17:11:45 0
>>622
たまたま行った時の状態だろうね。
それと掃除のセンスってのはすぐ分かるし。

>>623
つか、親が掃除する必要のない状態にしておけばいいだけの話なんだけどね。

みんなきちんと掃除やってないの?
630名無しさん@HOME:2009/10/12(月) 17:12:55 0
>>625
では、夫や嫁が配偶者抜きで勝手に子をつれて親と旅行に行くことは?
631名無しさん@HOME:2009/10/12(月) 17:16:41 0
>>930
勝手にって配偶者に黙って旅行は行く事?それとも姑に?
家出じゃないと不可能じゃないの?
小さな子なら母親から離せないから夫が祖父母と旅行に連れ出す事は不可能だろうし。
632名無しさん@HOME:2009/10/12(月) 17:23:12 0
嫁は再教育が必要とどうしても決め付けたい人がいるようだね。

虐待レベルなら公的機関に通報だろうし、
どんな口実でも土足で踏み込むような行為は許されないよ。

ただこのあたりの感覚は相容れないかもね。
ド田舎だと扉や窓が開けっ放しで、
他人が自由に入り込むのが普通みたいだし。
633名無しさん@HOME:2009/10/12(月) 17:28:42 O
ご招待で連れて行ってもらってるなら…
でも内緒はないですね。
私は、主人と義母が赤ちゃんを連れて親戚の見送りに行ったはずが
そのまま新幹線に乗り込み親戚の家まで行き、
何も用意してないのに心配するやら腹立たしいやらの経験があります。

非常識度はそれぞれ違うのでしょうが
人の気持ちを考えてから行動ってことですね。

634名無しさん@HOME:2009/10/12(月) 17:53:44 0
「〜べき」っていう人間になりたくないな・・・
子供は別世帯って気持ちを持って、自分の人生は自分で充実させるようにしたいな。
子とか孫という存在が無いと楽しめないってのは嫌だな。
たまーにオプションで孫登場位のスタンスで居たいな。
635名無しさん@HOME:2009/10/12(月) 18:07:30 0
>>634
禿同

孫や子供に依存しないと自我が保てないなんて惨めだ。
自分の世界をしっかり持ちたい。

何かの番組でマンホール撮影に余生をかけている人をやってた。
一つの理想だな。
注意点として
「年寄りの冷や水」で子供世帯に迷惑かけないようにすることかな。
636:2009/10/12(月) 18:10:07 0

スレタイの家庭板らしい醜さと >>1 に驚いた
   
    
637名無しさん@HOME:2009/10/12(月) 19:35:52 O
同じ過ちは繰り返すな
638名無しさん@HOME:2009/10/12(月) 20:13:45 0
>>626
「掃除」のことしか言ってないけど。家庭環境と言い換えて話を摩り替えないでよ。
掃除は基本的に実子夫婦のことについては実子夫婦の仕事であり、ウトメ嫁親の仕事ではない。
それがきちんとできていないのであれば、ウトメなり嫁親なりがやってしまうことについてはかまわない。
ただし、それに恩を着せてはいけない、ぐうたらな実子夫婦と反省を促すことが重要ですよね。

つか、掃除はいくらでもしてくれてもいいと思うけど、
なんでみんなそんなにウトメ排除したいの??
639名無しさん@HOME:2009/10/12(月) 20:15:00 0
>>627
「嫁ちゃんはアテクシたちに何をしてくれるのざますか?」
じゃね?
当然でしょ。
640名無しさん@HOME:2009/10/12(月) 20:16:29 0
>>631
>>633
では、夫に内緒で嫁親と旅行する嫁と嫁親って最低ってことでおっけー??
641名無しさん@HOME:2009/10/12(月) 20:22:08 0
>>638
掃除に入れば、普通お客さんとして行けば見ない部分にも立ち入るし色々プライバシーが分る。
自分はウトメにクローゼットやトイレのゴミ箱チェックされても平気?
キッチンのゴミ箱見て、食生活に観察されたり、また新しい服買ってとか言われてもいい?

掃除も含めて大人なら自己責任だし、独立すべきもの。
大体親がそうやって手を出すからいつまでたっても掃除ができない息子になる。
いつまでもママにお部屋掃除してもらうボクちゃんじゃ息子が捨てられるよ。
642名無しさん@HOME:2009/10/12(月) 20:25:00 0
子供家庭が依頼してきたのに応じる形ならまだしも、
乗り込んで掃除、嫌トメの典型じゃんよ。

指でツツッてやって「嫁子さん、普段の掃除は〜」て、やるんかい
それに苦情を言ったら、排除されたと被害者ぶるのかー。
うわー、トメサイドだったら擁護できるの?

そんなに掃除がしたきゃ、河川敷でもゴミ拾いしてくれば。
643名無しさん@HOME:2009/10/12(月) 20:37:24 0
夫親にしろ、嫁親にしろ掃除できない実子育てた製造責任者が、掃除のチェックや
掃除しに出入りなんておこがましい。
掃除なんて片方ができればそこそこ綺麗。汚屋敷なら実子も掃除ができない印。
644名無しさん@HOME:2009/10/12(月) 21:02:06 0
>>641
平気じゃないから自分は綺麗にしておく。
仮に息子の嫁が掃除がダメでぐうたらだったら、私は孫のために嫁に嫌われようとも掃除をする。

ただ、また新しい服買ってとか言うことは一切言わない。
勝手に部屋を片付けさせてもらうだけ。

婿嫁がきちんと自分で掃除ができているなら掃除をする必要もない。
いつまでも部屋掃除できないムコチャンヨメチャンならば、孫のためになおさら掃除するしかない。
婿嫁が嫌がったら、「なら自分たちでもっときちんとやれ!!!」と説教して様子を見る。
嫌がるくらいなら少しはマシになるだろうから。

>>642
ツンってやるよ。
それで苦情を言ったら説教してあげる。
実子が苦情を言ったら実子に「嫁(婿)がダメならあんたがしっかりしなさい!!!」と説教する。
自分は排除されてもかまわない、それより孫がきれいな環境で育つことのほうが重要です。

>そんなに掃除がしたきゃ、河川敷でもゴミ拾いしてくれば。

あなた汚嫁?
645名無しさん@HOME:2009/10/12(月) 21:06:09 0
ひぃえー、掃除トメ来襲だぁ。怖すぎる。
そんな潔癖な基準だったら、汚嫁にされちまうわなw
646名無しさん@HOME:2009/10/12(月) 21:50:59 0
自分と他人の区別が付いていないんだな。
成人したら息子も一人の男として放っておいてあげないとダメだよ。
その成人男性が自ら選んだ妻なんだから姑は影になってあげないと。
息子離婚するね、それは確実に姑が離婚原因にもなるだろう。間違いないw
647名無しさん@HOME:2009/10/12(月) 22:00:51 0
>>644息子宅が汚ければ息子が汚屋敷男だってって事。つまりは親の躾が悪かったということだ。
息子がきれいにすれば片付くよ。それを嫁のせいにするなんて、悪いトメの見本だね。
それを口実に嫁に説教かましたりプライバシーに踏み込めば息子夫婦から排斥されるか
息子返品だね。子供は母親が断然有利だから、孫ちゃんとも永遠にさよならだ。

そうやって息子を甘やかしていつまでも掃除までしてやって駄目息子育てたんだね。
そうして今度は孫のための称して三文安まっしぐら。
648名無しさん@HOME:2009/10/12(月) 22:38:43 0
掃除、掃除ってワロタ。
その理屈で言ったら、「何でもかんでもアテクシの基準に達してない
から、孫チャンの為にやってあげなくては!」って話になるよね?
649名無しさん@HOME:2009/10/12(月) 22:43:54 0
本当だよね。
自分が基準なんだもんw
絶対自分中心で世界が回ってると思ってるなコレ。
息子が可哀そうな目にあうぞ。
650名無しさん@HOME:2009/10/12(月) 22:46:08 0
マイルールの押し付けって脳みそに問題があるらしい。
アスペとか老化現象とか人格障害とか。
こりゃ大きくなる頃には息子にも愛想付かされて絶縁まっしぐらじゃない?
651名無しさん@HOME:2009/10/12(月) 22:52:04 0
絶対息子を結婚させないでね。
そのまんま息子が大事大事と一生ママやってればいいよ。
652名無しさん@HOME:2009/10/12(月) 22:59:21 0
こういう人がいるから、姑ってだけで嫁から警戒されてしまう。
男の子持っている親には迷惑な存在だ。
初めから警戒されたら、距離置いた関係築こうにもそれさえ避けられちゃう。
653名無しさん@HOME:2009/10/12(月) 23:11:30 0
うちのトメがこんなところにいたw!

654名無しさん@HOME:2009/10/13(火) 07:48:09 O
孫のために…ってやめてよ!ムカつく!
亡姑のこと思い出したよ
うっとおしかったよ マジで
655名無しさん@HOME:2009/10/13(火) 09:04:54 O
子供の家族で姑さんのことが問題になる、またそのことを知らない、
知らせられないような舅姑は、害以外なにものでもない。
行く末はよくて無視、次に引っ越し、
縁切り、離婚…
となる前に相手の気持ちを汲む、最低限尋ねるなど
当たり前のことが出来ないのですかね。
人生の先輩として尊敬される姑さんで居てほしいし、そんな姑さんに自分も近づきたいですね。

656名無しさん@HOME:2009/10/13(火) 18:45:03 0
以前、職場に「妹のダンナの両親は早死にして
もういないからうちの親は安心して初孫フィーバーできるし
私も思いっきり可愛がってあげられてラッキー!」
っていってる人がいた。

男児母の私は嫌な気持ちになったよ。
嫁にしてあげられる最大のいいことって早死になのか…
657ガブリエル ◆8V8VbpZNCQ :2009/10/13(火) 19:32:40 0
うぶげ剃り
658名無しさん@HOME:2009/10/13(火) 20:24:24 0
実母だとしてもフィーバーは迷惑なんじゃないかねぇ。
659名無しさん@HOME:2009/10/13(火) 23:07:59 O
適度な距離を保つこと
660名無しさん@HOME:2009/10/14(水) 06:37:54 0
>>646
成人しても片づけができてなかったら説教しますよ。

>>647
息子が悪い、それでいいんじゃないでしょうか。
息子も片づけを手伝わせますよ。
「あなた(息子)はいったい何をやってるの!こんな汚い部屋で!!孫たちがかわいそうでしょ!!あなたがやらなかったらだれがやるの?!」と嫁の前で説教しますよ。
息子をとになくきれい好きにします。

661名無しさん@HOME:2009/10/14(水) 06:46:43 0
>>646
最近は成人したのに娘を一人の女として放っておいてあげられない嫁親が多いですからね。
その成人女性が自ら選んだ夫なのに嫁親がしゃしゃり出てきて嫁親フィーバー。
それじゃぁ息子離婚するから、それならウトメが離婚を防いであげないと。

ここではあんまり話が出ないけど、
子供は娘に限るわ、だってずっと言いなりにできるから、みたいなことを言う女が多い。
今はそういう時代じゃないでしょうか。

私はウトメが煙たがれる程度が一番息子夫婦仲を良くすると思います。
662名無しさん@HOME:2009/10/14(水) 08:25:29 0
>660
例えば、息子の家庭じゃ食事はジャンクフードばっかりとか
だったら、食事も作ってあげる(説教つき)んですか?w
663名無しさん@HOME:2009/10/14(水) 09:03:51 0
>>660-661
お願いします。
ぜひ息子さんを手放さずずっと母親のもとで一生を終えさせてあげてください。
結婚してもどちらの親にも言えますがなんだかんだでちょっかい掛けてくる親なんて
ヤダw
ずっとママンのもとにいたほうが衣食住の世話は完璧なんですものw
それがいいよ。
664名無しさん@HOME:2009/10/14(水) 09:34:47 O
>>662-663 そうだよね。
そんなゴミ選んだのは息子なんだから、自分の教育の悪さを嘆くしかないよねw
665名無しさん@HOME:2009/10/14(水) 09:38:06 0
つか、どこまで手も気も回るお嫁さんでも気に食わないんでしょw
666名無しさん@HOME:2009/10/14(水) 09:52:53 O
面倒だから適度に距離保てば良いんじゃない?
綺麗好きな母親でも息子は逆だったり…。
小さい頃から無理に片付けさせてて成人したらその反動で片付け嫌いになったりするパターンもあるんだから。
667名無しさん@HOME:2009/10/14(水) 11:00:25 0
>>666
違うよー、>>660-661さんは距離を置くことができないの。
息子の為、孫の為と言いながら他所の家の事情にどんどんどんどん口を出す気マンマンなのw
ちょっと手を抜いちゃったらもう最後。
ツツーって窓の桟を指の腹でなぞり一家の主とその嫁に説教かますんだってさ。
そんなママンがしょっちゅうやってくる男と一緒だなんてそれ何てバツゲーム?w
668名無しさん@HOME:2009/10/14(水) 11:04:14 0
汚実家で育った人に聞いてみたいねw
「あなたは、祖母が家にやってきて、両親を叱って家をきれいにしてくれたほうが
良かったと思いますか?」って。
669名無しさん@HOME:2009/10/14(水) 11:05:45 0
普通に難なく暮らせるならそれで良しとしないとね。
670名無しさん@HOME:2009/10/14(水) 15:20:50 0
心配しないでも大丈夫。
660がいる限り息子さんは結婚できないし、間違って嫁来ても出て行くから。
嫁が居なくなった後の汚部屋好きなだけ掃除してあげられるよ。
671名無しさん@HOME:2009/10/15(木) 07:06:20 0
>>662
ジャンクフードばかり食わせてるのも考え物だよね。
それならウトメが割り込んでもいいんじゃない?

>>663
きちんと生活ができていたら手出ししませんよ。

>>664
掃除ができないだけで他にいいところあるかもしれないじゃないですか。

>>665
なんでそんなに敵対心旺盛なの?
私は子供が結婚してまで子育てに関わりたくありませんよ。
子供とその嫁できちんとやってくれているのがいいですね。
掃除・食事は人間を形成する重要な事ですからこだわっているだけです。

>>666
綺麗な家庭の子供は綺麗好きになるのがほとんどだし、汚い家の子はほぼ汚いまま。
綺麗好きな子は立派になることがほとんどだし、汚い子は出世は見込めません。

>>667
だからね、そんなに敵対心持たなくてもいいでしょ。

>>668
良かったって声をよくみかけますよね。

>>669
普通に難なく暮らせるためには掃除が行届いていることだと思います。

>>670
あなたみたいな女ばかりじゃないので心配無用です。
672名無しさん@HOME:2009/10/15(木) 07:42:08 O
(・∀・)トメコウリン?
673名無しさん@HOME:2009/10/15(木) 08:19:30 0
オモロイw

大丈夫だ、息子結婚失敗するw
674名無しさん@HOME:2009/10/15(木) 08:37:24 0
>綺麗な家庭の子供は綺麗好きになるのがほとんどだし

じゃ、あなたのお子さんは綺麗好きになるだろうから
子どもの家庭は安泰ではないの?
675名無しさん@HOME:2009/10/21(水) 17:45:50 0
嫁のためというより、息子のため、自分のために、早死にする。
676名無しさん@HOME:2009/10/21(水) 22:23:04 O
何でも自分の思い通りにはなりません。
謙虚な気持ちを忘れないようにしては。
677名無しさん@HOME:2009/10/21(水) 22:29:26 O
何もしないのが一番。他人の関係。
678名無しさん@HOME:2009/10/22(木) 02:14:23 0
してあげたいことなんか、ない。
何もしない。
679名無しさん@HOME:2009/10/22(木) 10:18:37 0
しても、しなくても文句言われるんだよね。
どうしたものか...ね。

所詮他人。
前のカキコにもあるけど、早死にが一番かもね。
680名無しさん@HOME:2009/10/22(木) 11:04:30 0
姿を見せず何も言わず存在感をギリギリまで消しながら
惜しみ無く経済援助はする
(ギリで顔出したりしなくても存在感さえ感じずに済むほど疎遠)
これが一番好かれる舅姑の在り方だろう。
書いてて、そこまでして嫁に好かれなくてもいいわと思えてきた。
干渉しない&でも援助も最低限しかしない、でたいして好かれもしない
といったあたりが妥当なラインかも。
681名無しさん@HOME:2009/10/22(木) 14:19:19 0
金銭援助したら、裏になにかあるはずと嫌われる。
金銭援助しなかったら、ケチな姑と嫌われる。
どっちにしろ嫌われるんじゃんw
だったら、自分達夫婦のためだけにお金を使う。援助はしない!
まあ、嫁にしたら、舅姑の存在自体が煩わしいんだよね。
682名無しさん@HOME:2009/10/22(木) 16:03:24 0
私は金銭援助なんてしない。とういか最低限必要な冠婚葬祭や折り目の祝い以外一切出さない。
家に来ても普段の夕食以上のご馳走はしない。ものもあげない。
子供の頃から教育以外には贅沢はさせないし、不要なものは買い与えない。教育や資格には
受けさせて一人で生きて行く能力付けされたら親の責任は終わりだよ。
ともかくお金を貯めて貯めて、けちババアになるつもり。
そうしてホームに入るお金ためないとね。惨めな場所は嫌だからそこそこのお金が欲しい。
683名無しさん@HOME:2009/10/22(木) 20:16:01 O
老後の身の振り方まで計画できたら立派だ。
出来るようにしないとね。
自分達の老後資金もきっちり貯め、尚且つ子供に金銭援助まで出来る年寄りは気持ちにも余裕がありそう。
結局頼ろうとする気持ちが、相手や自分の重荷になったり足かせになったり…
それも昔は相互関係が当たり前だったから許し許されてたけど、今は難しい。
だからって早死にするとか簡単に言うけどお迎えが来ないなら自分で死ぬの?
無理ならこの世に居ても邪魔にならないよう、努力ぐらいしないとだめな時代か。
最期はどうしても迷惑かけてしまうもんね。
だからせめてそれまでは迷惑にならないように、自分のことは出来る限り自分でする。

人を邪魔者にする人も、
人の上にあぐらをかこうとする人も、
自分の命さえも自由に出来ると思ってる人も、
同人種のような気がする。自分勝手。

でも現実ではそうでないから吐き出してるのだろうけどね。
684名無しさん@HOME:2009/10/23(金) 08:29:20 0
>>680
読んで気がついた。
ここでいろいろ書いてる人ってさ、

自分はトメと仲良くしたいとは思わない、
けど自分がトメになったときには嫁と仲良くしたい、

って矛盾がものすごいあるね。
685名無しさん@HOME:2009/10/23(金) 08:33:48 0
>>684
どこをどう読んだらそう取れるの?
別に仲良くしたいともしなきゃとも思ってないのよ。
結局は息子のお嫁さんであって他所の家庭の事なんだもの。
冠婚葬祭以外別に接触しなくてもOKでしょ。
孫はかわいいだろうからだっこさせてね、とは思うけど。
年に数度、日帰りで家族元気な顔を見せてもらえればそれでかなり親孝行だと
思うわ。
686名無しさん@HOME:2009/10/23(金) 09:29:19 O
皆が書いてる意味が解らないのは既男、もしくは独男?
偏った自分の考えしかないから自分の思ったようにしか見えない。

687名無しさん@HOME:2009/10/23(金) 10:19:28 0
>>684
本当に、どう読んだらそう取れる?w

自分は、トメといろいろあったから、仲良くしたいとは思わない。
けど自分がトメになったときには、疎遠にしてあげる。
自分が嫁を傷つけることがあるかもしれないし、嫁が自分を傷つけるかもしれないからね。
冠婚葬祭以外は、接触しないことにする。
金銭援助も一切しない。体や頭が不自由になったら、公的な所に頼れるだけのお金を自分たちのために使うからね。
孫も触れなくて結構だ。
688名無しさん@HOME:2009/10/23(金) 10:39:09 O
自分の母親はトメとコトメに苦労してきた。
目の当たりにして、あまり近い距離(公私、距離、心身など)に居たら
問題は多発する。
それを乗り越えて得られるものもあるのだろうけど。
自分は姑さんと『まあまあ』な距離と『まあまあ』な関係。
有難いことと煩わしいことがそこそこ。
友達は全く付き合いがなく楽な反面、冷たいと。
百人居たら百通り。

私はそこそこに居てる、ベッタリ寄り掛からなくていいような
毅然とした婆さんになりないな。

結局は自分の老いとの向き合い方でもあるね。
今は簡単に思ってるような事が出来なくなるかもしれないし。

689名無しさん@HOME:2009/10/23(金) 13:09:57 0
>>685-688
過剰反応がすごいね。

つか、接触しないだとか疎遠にしてあげるだとか、
ようはコミュニケーション能力が低いんだな。
過干渉もなんだけど、非接触系もかなりのウザトメでしかないと思うけどね。

でもさ、疎遠にしてあげるとか言ってるけど、それに乗じて嫁親がしゃしゃり出てきて婿取り状態になっていったら文句言うんでしょ、たぶん。
どこまで疎遠になれるのかは疑問だけどな。
690名無しさん@HOME:2009/10/23(金) 13:15:04 0
>>689
んーあなた独身でしょ。
そしてきっと彼女もいない。
そのままでいいよ。誰にも迷惑掛からないもの。

ごくごく普通に育ったら双方の親は大事にしたいと思うものよ。
でも結局は他人の嫁だの婿だのと密に付き合うとトラブルがおきたりするから
離れた距離で若い夫婦を見守っていた方が楽だと言っているの。
独り立ちした息子に構ってられないわよw
691名無しさん@HOME:2009/10/23(金) 13:48:20 0
>>690
ようはコミュニケーション能力が足りないだけじゃん。
それに夫の親が近くにいないと嫁親がすぐにしゃしゃり出てきて過干渉するじゃん、それでも離れた距離で若い夫婦を見守っていられるの?
それと離れた距離で若い夫婦を見守るってこと自体が一体何のことを言ってるのかわからないけど。
というかあなたが楽かどうかじゃなくてさ、嫁が楽かどうかを考えるスレじゃないの、ここって?

まぁ、ようは、トメになるまでにコミュニケーション能力を向上させておく、ってのが一番必要そうだな。
一番簡単なのは社会に出て働くことだな。
692名無しさん@HOME:2009/10/23(金) 13:54:59 0
薄っぺら〜
693名無しさん@HOME:2009/10/23(金) 13:57:40 0
>>687に同意
迷惑以外の何ものでもない行為しか受けてないからね。
694名無しさん@HOME:2009/10/23(金) 14:04:12 0
離れて住んでお互い干渉しなければ嫁も姑も楽で仕方ないと思うんだが。
嫁が自分の両親と夫を無駄に接触させないようにしている人が多い中、夫は何故に
嫁と両親を仲良くさせようと模索するの?
結局は夫婦だって他人なんだよ、ほどほどの距離を保てないとお互い辛いのよ。
695名無しさん@HOME:2009/10/23(金) 14:20:45 0
>一番簡単なのは社会に出て働くことだな

お前これが言いたいだけだろww
696名無しさん@HOME:2009/10/23(金) 14:27:41 0
コミュニケーションがズバ抜けて能力高くなったトメがまだまだ未熟な若いお嫁さんを
虐め抜く姿が目に浮かぶ〜
697名無しさん@HOME:2009/10/23(金) 14:30:33 0
>>694
つまり、あなたは子供に嫁とウトメを仲良くさせようと模索したりはするなよ、
と言っておけば済むね。

というか、婿養子に出せばいいじゃん、それが一番じゃない?って思う。
それはできないのかなぁ?

できないとしたら、トメとは距離感を保ちたいけど、息子との距離感はある程度確保しておきたい、って感じだよね、やっぱり。
でもそれって結局嫁の立場からしてみたら過干渉の領域に入っていてるので、それがイザコザの元になってるよね。

むずかしいなぁ。
698名無しさん@HOME:2009/10/23(金) 14:31:19 0
>>696
コミュニケーション能力の高い人は人をいじめたりしないから。
699名無しさん@HOME:2009/10/23(金) 14:37:36 0
だーかーらー
子供が成人してまで無駄に関わらないからw

>>698
わからないよ〜
スルー能力無かったら上から来るだろうし。
700名無しさん@HOME:2009/10/23(金) 14:47:40 0
>>699
でも、その「無駄」ってのがそれぞれの主観で計られるのがトラブルの元。
嫁は無駄と思っていることをトメは必要だと考えている。
今起こってる嫁姑問題もそういうことじゃん。

特に年取ってウトに相手にされなくなってきたトメってさ、子供に依存する傾向が強いじゃない。
そういうのって嫁婿にとっては最悪的にウザイじゃん。
周りはトメが無駄にかかわってるって思っているのにトメ本人は必要最低限っていうわけじゃん。

つか、ウトと仲良しにしていれば大した問題発生しないんじゃない?
だけど若いころに夫に反抗的な態度が多い嫁は年取ったころに夫に愛されてないことが多いよね。
まぁトメは強がってウトなんかいらねみたいなこと言ってるけど、その矛先が子世帯に向いてるという子世帯からしてみたら最悪のパターンになっているケースが多いように思う。

夫の言うことをきちんと聞く良トメになることが一番いいんじゃない?
701名無しさん@HOME:2009/10/23(金) 14:50:15 0
>697
トメが自分の息子とある程度接触するのまで過干渉だ!って
思うのはちょっと・・・と思う。
お互いが「昔で言う、嫁(婿)にやった子供」程度の感覚で接して
いればいいんじゃないか?と思うけどなあ。
702名無しさん@HOME:2009/10/23(金) 14:52:55 0
>700
夫の言うことをきちんと聞けば良い妻、愛される妻なのか?っつーのが
まず、疑問w 仮にそうだとしてウトメが仲良し夫婦だとしても、最終的に
必ずどちらかが先に逝くという問題はどうするんですかね?
703名無しさん@HOME:2009/10/23(金) 14:55:18 0
>夫の言うことをきちんと聞く
>夫の言うことをきちんと聞けば良い妻

ヘイマが言いそうな言葉だね 嫌だ
704名無しさん@HOME:2009/10/23(金) 14:57:20 0
>>702
だよねぇ。夫の言う事をきちんと聞く良トメ、って意味がわからん。
息子もその母もしっかり自立してればお互い過干渉にはならんだろうよ。
だから嫁に何かしてあげたいなんて思わないわw
夫婦で仲良くね、ぐらいだ。
705名無しさん@HOME:2009/10/23(金) 15:07:49 0
ここ読むと分かるね、息子を持つと大変だわ。
706名無しさん@HOME:2009/10/23(金) 15:12:58 0
別に大変じゃないよ。
私達(ウトメ)と息子夫婦が別世帯でしっかり成り立ってさえいれば無問題。
707名無しさん@HOME:2009/10/23(金) 15:21:41 0
そう思ってくれるトメらは少ないね
708名無しさん@HOME:2009/10/23(金) 15:29:04 0
>>705
一人息子だったら...負の要素だね、大変だわ。
709名無しさん@HOME:2009/10/23(金) 15:31:14 0
息子に全力を注ぐから・・・・
自分自身も大事にしようぜ・・・・
710名無しさん@HOME:2009/10/23(金) 15:35:33 0
>>701
だからね、ここでも出てきているある「程度」というのがそれぞれの主観でしかないから。
つまりトラブルの元となる。
それとね、婿にやるならやればいい。やらないのは結局息子とのホットラインを断ち切りたくないからでしょ。
その太さが問題になるんだけど、それらも結局は個人の主観でしかないのでやはりトラブルの元。

結局コミュニケーション能力に長けていて、且つ子供以外の興味をきちんと持っていれば、ひどい嫁姑問題は発生しないだろうね。
だいたい子育てしか能がないせんぎょー主婦なんかが一番糞トメになる可能性が高そう。
物事も自分の主観でしか話ができないし。

>>702
社会に出て働いていればよさそうだね。

>>704
トメは社会に出て働いて自立していないとだめだということだね。

>>706
「別世帯の家族」がベスト。

>>707
そうだね。
「息子も娘も嫁も婿もすべてはかわいいアタシの奴隷」みたいなのが多い。
711名無しさん@HOME:2009/10/23(金) 16:03:43 0
>710
社会に出て働けって言うけど、70代80代になったらどうせいと言うんだろうか?w

712名無しさん@HOME:2009/10/23(金) 16:16:03 0
>>703
そういえばへイマっぽいのが先月このスレに出没していたっけ。
最近なぜかここ見ているみたいだよ。ご注意を。
713名無しさん@HOME:2009/10/23(金) 16:16:09 0
>>711
70代80代になってから働こうなんてのは無理だから、
今働いていないなら明日からでも働いて将来に備えたらどうでしょうか。
714名無しさん@HOME:2009/10/23(金) 16:24:35 0
息子がいたら、たまに会えれば充分かな。
後は孤独死しても、状態悪化しないように緊急連絡網だけ確保出来てればいいかな。
電気ポットが24時間使われなかったら携帯が鳴るみたいなやつ。
老後に迷惑かけないよう、自力で出来るうちに出来ることはしておくつもりだけど。
お嫁さんは、相手次第だろうな。
懐いてくれたら楽しく付き合いたいけど、無理してまで付き合わなくていいって感じ。
できれば、人間としての相性がいい相手と結婚してくれたらベスト。

まぁ娘しかいないので、こういうトメさんのいる人と結婚してほしいなって願望です。
自分は↑のような感じで娘の結婚後も、ほどほどに連絡は絶やさないでおきたいところ。
715名無しさん@HOME:2009/10/23(金) 16:30:00 0
>>714
娘に対しても同じようにしていただきたいものですね。
716名無しさん@HOME:2009/10/23(金) 16:34:58 0
>>715
だから、そう書いてるじゃん。
717名無しさん@HOME:2009/10/23(金) 16:37:32 0
めんどくさいから多分何もしない
できれば嫌わないでくれるとありがたいなー
たまに孫に会わせてくれたら満足。
俺、孫ができたら一緒にゲームやるんだ・・・!
718名無しさん@HOME:2009/10/23(金) 16:39:04 0
トメ「ほどほどに連絡は絶やさないでおきたいところ」
嫁「うぜーーーーー!!こっちの用はねーんだから連絡してくんじゃねーよ!!」

って感じがほとんどだと思うけどね。
娘だとなぜ連絡を取っていいと思うのかが不思議。
婿にとっちゃいい迷惑。
719名無しさん@HOME:2009/10/23(金) 16:45:49 0
娘親どうこう五月蠅い人は、
「娘親ばっかり良い目してズルイ!」という感覚なんだろうね。
どうなれば満足なんだろうか。
距離感が嫁親=息子親だったらいいのか、
はたまた嫁にもらったのだから息子親>嫁親の意識をもって
嫁には息子親を立ててもらいたいのか。
まぁどちらにしろ、友達関係にあてはめてみればわかるけど
「どうして自分のほうと仲良くしてくれないの?
あの子のほうとばっかり会ってない?」とか粘着するタイプは
ウザがられて嫌われる。
720名無しさん@HOME:2009/10/23(金) 16:47:25 0
そもそもほどほどって概念が人さまざまだからね。
週1がほどほどという人もいれば、年数回がほどほどという人も。
どれぐらいが妥協点か、どういう時は連絡してよいか、息子でも娘でも独立前に
時間帯や方法も含めて話し合っておいた方がいいかも。
721名無しさん@HOME:2009/10/23(金) 17:08:11 0
>>719
>「どうして自分のほうと仲良くしてくれないの?
あの子のほうとばっかり会ってない?」とか粘着するタイプは
ウザがられて嫌われる。

これ、まさにうちの嫁親。
仲良くしたいって気持ちはわからなくないんだけど、嫁親の行動は仲良くできるもんじゃないってことを嫁親がわかってない。
夫婦でやっていきたいという気持ちが強いのに、すぐに嫁親がしゃしゃり出てきては「あらぁムチュメタンったらママンがやってあげるわよぉ」「オムコタンのお世話もアテクシがさせていただきますわん」ってんじゃ逆効果でしょ。
嫁親が婿の下着を風呂に用意したり、風呂場まで来てお湯加減どうかしら?とか聞いてくるのって、はっきりいって気持ち悪い。つか実の親でもされたらイヤだ。
逆にウトが嫁の下着を風呂に用意したりしたらどうなの?ってことを考えられない。

親なんてのは単なる相談者であればいい。
手出しは最悪。
やっていいのは掃除くらい。
722名無しさん@HOME:2009/10/23(金) 17:11:27 0
またお掃除トメが粘着してたのか。何ヶ月粘着したら気が済むの?
そろそろ病院に行かれた方がよろしくてよ。
723名無しさん@HOME:2009/10/23(金) 17:21:03 0
>>722
ねぇ、なんでそんなにウトメに掃除されるのイヤなの?
724名無しさん@HOME:2009/10/23(金) 17:28:46 0
そういえば以前へイマが来たって言われた日もお掃除ママが粘着したたっけ。
お掃除ママはへイマなのかへイマママなのかって言われていたね。
725名無しさん@HOME:2009/10/23(金) 17:54:25 0
>>721
そのイヤな気持ちを嫁に話して間に立ってもらいなよ。
あなたはそれが迷惑なんでしょ?それを阻止するのは嫁の仕事。
こんなとこでいくら嫁親の文句言っててもはじまんないよ。
それとも、嫁に不満を言ったら離婚されそうで言えないとか?
それなら黙って我慢するしかないよ。
嫁でも、「ウトメがイヤでたまらないけど、旦那に離婚されるのは嫌だから
波風立てたくない」という人は我慢するしかない。
嫁に言えるなら言う、言えないなら我慢する。
さああなたはどっち?
726名無しさん@HOME:2009/10/23(金) 18:03:26 0
>>725
うちは嫁親は掃除が下手で、むしろ来るたびに部屋を汚して帰る。
まったくの逆、本当に迷惑。
つか、嫁親には来るなって排除勧告はしたよ。
嫁に不満を言ったら離婚?って可能性あるね。
とりあえず今は最低限の子育てはやってくれるから少なからずいたほうがマシかなってとこ。その間は我慢できる。
子育てが終了したら嫁ママンのところに返品してもいいけどね。
とりあえず金はもう隠してるから無問題。
あー、嫁捨てたら嫁が行くのは子供のとこかなー。
糞トメになっちゃうのかなぁ?
727名無しさん@HOME:2009/10/23(金) 18:26:47 0
>713
将来に備えるとはどういう意味でしょう?
金銭的な意味なら働かなくても備えは十分!という人もいるでしょう。
人間的にどうこうと言う意味なら、外で働いてる人が家にいる人より
必ず優れているとも限らないと思うし、極端な話、仕事がなくなる→過度に
暇だと感じる→何かやらなくちゃ!そうだ!子供ちゃんのお世話をしよう!
なんてことになる可能性だってあると思いますが。
728名無しさん@HOME:2009/10/23(金) 18:29:17 P
>>726
なんだ、結局嫁に逃げられるメリットのほうが大きいと踏んでるんじゃん。
まぁ我慢できるなら我慢するしかないね。
子育てが終わったら離婚、というけれども
そんくらいの理由じゃアッサリ離婚できるとは思えないから、
一方的な離婚と見なされて慰謝料請求されるの見越して貯金しといたほうがいいよ。
729名無しさん@HOME:2009/10/23(金) 18:29:39 O
別居。
自分が同居で懲りてるから、別居してあげる。
730名無しさん@HOME:2009/10/23(金) 18:52:21 0
>>727
もちろん本人の心がけ次第だけど、
基本的には社会に出て働いているほうが世の中の勉強になるし、
そもそも「自立」を語るのであれば働いていることは必須条件です。

つか、今専業主婦をやっている人たちは、夫に先立たれたら息子と息子嫁を頼るしかないのが現実でしょ。
なのにアテクシは迷惑をかけませんみたいなことを言ってるのも身の程をわきまえていないというか、世間知らずすぎる、というか。

仕事を失ったから子供ちゃんのお世話をするってのと、そもそもそれしか能がないのとではまるっきり違いますから。
731名無しさん@HOME:2009/10/23(金) 18:57:12 0

>>728
イヤ、夫が嫁に文句言ったら嫁が離婚して出ていくって話じゃないの?
それとも嫁はどんな文句を言われても我慢するから離婚したけりゃ相当慰謝料つまなきゃ無理だよって言いたいの??
あんたの意見は矛盾しすぎてよくわからないなぁ。

つか、あなたの意見だとようするに女は結婚にしがみつくから、
女は夫に対して離婚をちらつかせるけど所詮は慰謝料養育費ナシじゃぁ女から離婚なんてできないんだから、
男は女にどんどん我慢を強いればいいんだよ、ってことになるけどな。
まぁ、それが所詮は現実?
732名無しさん@HOME:2009/10/23(金) 18:58:53 0
まぁ、なんだ、
だから女は黙って男の言うことを聞いて、
嫁はウトメを大切にしなさい、
ってことになるけどな。
733名無しさん@HOME:2009/10/23(金) 19:24:45 O
どこを縦読みするの?
734名無しさん@HOME:2009/10/23(金) 19:39:55 P
>>731
728だけど、一行目のメリットはデメリットの間違いです。
メリットだと意味がまるっきり通らないよね、ごめん。
735名無しさん@HOME:2009/10/23(金) 21:31:12 0
>730
どうして、今専業主婦をやってる人は夫に先立たれたら息子と
その嫁を頼るしかないことになるのかわからないんですが。
外で働いていた人は頼らなくていいのだとしたら、何故ですか?
自分の年金があるから? お金だけの問題なら働かなくても
持ってる人は持ってる=必ずしも働く必要はないんじゃないでしょうか。
736名無しさん@HOME:2009/10/24(土) 09:19:58 0
全部の資産を息子夫婦に譲って、出家、この世と絶縁。
でも、生きているので子供孝行になる。
最高だわ。
737名無しさん@HOME:2009/10/25(日) 17:05:15 0
まぁ、なんだ、
だから女は黙って男の言うことを聞いて、
嫁はウトメを大切にしなさい、
ってことになるけどな。



wwwwwwwwwwwwwwwwww
738名無しさん@HOME:2009/10/25(日) 21:37:43 0
>>735
専業主婦は夫がいなくなったら子とその配偶者に頼らなきゃ生きていけない、
つか無職無収入の女がどうやって一人で生きていけるの?
専業主婦なんてのは夫があってのものであって、夫がいなかったらなんの社会保障もつかない女だよ。
夫がいるうちは年金も今はまだ第3号とかで支払わなくてももらえるけど、死んだら第1号となってきちんと年金も納めなきゃいけないんだよ。
無職無収入の女がどうやってそういうのを支払えるの?
それとも夫の遺産があればって話?つか遺産っつったって最近のような低金利じゃぁ一生の保障なんてないよ。
スーパーインフレでも起こったら一瞬で貧乏人になるだけだし。

というより、無職専業主婦がどうしたら子やその配偶者に迷惑を一切かけずにやっていけるのか教えてくんない?
739名無しさん@HOME:2009/10/25(日) 22:08:14 0
遺族ねn
740名無しさん@HOME:2009/10/25(日) 22:11:09 0
なんかスレタイと離れてきたな
741名無しさん@HOME:2009/10/25(日) 22:14:10 0
約一名毒喪か逃げられ男のアラシが来ているだけだよ。多分へイマとかいう。
ここしばらく張り付いては荒らしているけど、スルーしてまったりしよう。
742名無しさん@HOME:2009/10/25(日) 22:16:03 O
フレンドリーに接することだろ
743名無しさん@HOME:2009/10/25(日) 23:28:06 0
無関心になる。来る分は構わないけど。
744名無しさん@HOME:2009/10/26(月) 00:03:19 O
嫁が来たら…そうだなぁ、嫁次第だな。
酷い嫁だったら、女を見る目がなかった息子と諦めて、腹が立つから会わない行かない関知しない。
いい嫁ならば、よかったねー息子と見守るだけ。
結婚して家庭持った息子にいちいち構ってられないわよ。
だから、放置。
745名無しさん@HOME:2009/10/26(月) 00:56:27 0
>738
子に配偶者がいる状況って何歳くらい〜だと思ってるんだ?
遺族年金とか生命保険とかって知ってるか?
746名無しさん@HOME:2009/10/26(月) 01:01:08 0
放置してても問題の無い姑でひねくれていない嫁なら
嫁から月1訪問言い出すよね。
言わないなら言わないでしょうが無いと思うしかないしね。
あれやるから来い、持って行ってやるって親切の様で親切じゃないから
嫌われるけどね。
747名無しさん@HOME:2009/10/26(月) 01:20:21 O
>>738
自分専業で義理実家住みだけど実家が資産家で裕福だから将来離婚しても大丈夫だよ?
むしろ今、傍からみて義理両親の介護してるのに裕福そうに見られるけど今の生活のがキツくて離婚したいもん。
748名無しさん@HOME:2009/10/26(月) 05:45:43 0
>>745
遺族年金とか生命保険とか知ってるけどさ、
夫に離婚されたらどうなるかまであんた知ってるか?
749名無しさん@HOME:2009/10/26(月) 05:47:52 0
>>746
嫁から月1なんて言い出すわけねーだろ。
夫実家に月1行くならその分嫁実家に行くだろ。
夫実家に行くのなんて盆と正月に日帰りで十分。
嫁の立場ではそう言ってるのに、トメの立場になると考え方変わるんだな。
750名無しさん@HOME:2009/10/26(月) 05:51:46 0
>>747
つまり、糞コトメとして生きていけるから平気ってことだね。
相続問題とかで実家は大変そうだ。
親にたかり、夫にたかり、実家にたかり、
そういうトメがいると息子や息子嫁からイヤだと思われないかな。
751名無しさん@HOME:2009/10/26(月) 08:36:42 0
>748
夫が離婚したけりゃいつでもできるかのような物言いだなww
752名無しさん@HOME:2009/10/26(月) 17:15:06 0
>>751
離婚できなくても逃げることぐらいはできるからなぁ。
753名無しさん@HOME:2009/10/26(月) 18:35:56 O
そう?普通に仲良くして、嫁が義実家に行くなんて結構あると思うんだけど。
754名無しさん@HOME:2009/10/27(火) 18:54:29 O
うちの馬鹿息子と結婚してくれる子なら、DQNじゃない限り可愛がると思う。
息子と嫁が喧嘩したときは、絶対嫁の肩をもってしまうんだろうな…
息子に内緒で、嫁にお小遣いとかあげたい。

それで、嫁に迷惑をかけないためにも、65くらいでぽっくり死にたい。
755名無しさん@HOME:2009/11/15(日) 03:00:04 0
別居する。いらんことを言わないようにする。
うちのトメはいちいち一言多い上に、どうもそれを素で言ってるらしいので腹が立つ。
こんな風に思われないように、嫁が嫌がることをせず、最低限の接触で平和にいきたい。
そんで介護が必要になる前にさくっと逝きたい。
756名無しさん@HOME:2009/11/20(金) 01:20:24 0
自分がトメになって、息子夫婦世帯に電話するとき、
なんて名乗ったらいいの?
義母(超良トメ)が時々「こんにちは今大丈夫?」と名乗らず話はじめるので
勘の悪い私は馴れ馴れしいセールス?と思ってしまい申し訳ない。
757名無しさん@HOME:2009/11/20(金) 01:29:44 0
>>756
同じ姓だから難しいね。親戚に多いとなおややこしい。
息子側からかけるなら名前もありだろうけど。
知り合いには町名で名乗っている人もいるけど、同じ町内なら使えないな。
758名無しさん@HOME:2009/11/20(金) 11:10:18 0
良トメさんだから「おかあさんだよ!」って名乗られるけど、
腹立たないな。あくまで良トメさんだからだけどw
759名無しさん@HOME:2009/11/20(金) 11:21:12 P
うちのまぁまぁ良トメも「おかあさんですよ」だけど、
脳内で「お義母さんよ」と変換してるからなんとも思わないw
もし悪トメだったら「おかあさん?ああ○○さんのお母さんですね。
○○さんはまだ仕事から帰ってませんので、
電話があったことは伝えておきますね。それでは失礼」ガチャ
かもしれないw
760名無しさん@HOME:2009/11/29(日) 23:20:09 0
あげ
761名無しさん@HOME:2009/11/29(日) 23:58:11 O
自分が姑になったらか…
嫁にしてあげたいことはないな。
元々他人なんて信じちゃいない性格だから
息子をないがしろにしなきゃそれでいいや。
正直孫もどうでもいい。
他人(嫁)が産んだ子供にゃ興味なし。
762名無しさん@HOME:2009/11/30(月) 02:35:56 O
あまり干渉しないよーにする。良トメでも気使うからね。寂しいけど私は酷いトメがいるから、酷い事絶対言わない。愛想よい嫁が来てくれますよーに
763名無しさん@HOME:2009/11/30(月) 09:34:46 0
普通に付き合う、それだけだな。
ウチの両親と夫の距離感くらい?
なんで、トメは私に「電話しろ。家に来い。手伝え」とうるさいんだろう?
ウチの親は夫に一言もそんなこと言わないのにさ。
764名無しさん@HOME:2009/11/30(月) 13:26:42 0
>>763
旦那の親が嫁をもらったと勘違いしてるから。
おめぇと結婚したわけじゃないって話だね。
まぁ同居してないだけいいんじゃないの?
765名無しさん@HOME:2009/11/30(月) 13:50:40 0
都心マンション住み(完済済み)だから同居の心配なし。
子供は男兄弟二人なのでコトメの心配なし。
私の身内は父が残るのみ。ダンナの身内は殆ど付合い無し。
ダンナに遺産が入る見込みは少ないが、私の方は遺産全て相続。
ある程度の額は見込めるので、老後の金の心配なし。
夫婦揃って人に係わるの苦手。人に構われるのも嫌い。
よって息子夫婦に口出しする気全くなし。
孫も居ても居なくてもどうでもいい。
二人で仲良くしてくれてたらそれでいいや。

現状こんなだけど、嫁さん来てくれるかな?





766名無しさん@HOME:2009/11/30(月) 14:09:46 0
>765
跡取り長男同居キボンみたいな悪条件の男性は避けられるだろうけど
かといって逆に「義父母(候補)が良い」からと言って夫を選ぶ人はあまり
いないんじゃないか?あるとすれば「義父母がかなりなお金持ち」または
「しぼん済み」くらいかな。>夫選びの時点で加点になるほどの条件
767名無しさん@HOME:2009/11/30(月) 14:36:41 0
>>765
「変人の親がいる人は」と避けられるかもねw
768名無しさん@HOME:2009/11/30(月) 15:17:12 0
私にはトメが二人(実母と継母)いる。
実トメは毎月のようにいろんな物を送ってくるし、家族の誕生日には
必ずプレゼントを贈ってくる。たまに???な物もあるけど気持ちがうれしい。
なので私も季節毎にいろんな物、お誕生にプレゼントは贈る。
実トメにはとても愛情を感じるが継トメには全く感じない。
継トメって旦那と養子縁組していないから正確には赤の他人。
継トメは自分の履き古した毛玉つきソックスやボロボロの皮ベルトとか持ってくる
けど全然うれしくない。家族の誕生日もシカトなのでこちらもシカトしていると
プレゼントを催促される。ムカツク!

自分がトメになったら自分がされてうれしかったことは嫁にしてあげる。
ムカツイタことは絶対にしないと心に誓う今日この頃。
769名無しさん@HOME:2009/11/30(月) 15:30:00 0
>自分がトメになったら自分がされてうれしかったことは嫁にしてあげる

嫁と自分はちがう人間だからして貰って嬉しい事も違うから難しいよね。
贈り物も貰って嬉しい人と負担に思う人がいるようだしね。
かえってお返し等で息子の家計に負担かけるかもしれない。
770名無しさん@HOME:2009/11/30(月) 17:00:10 0
そうそう。
世代によっても違うし。
金以外をあげてはだめ。
771名無しさん@HOME:2009/11/30(月) 17:06:52 0
病気の時や、子供を預かったりする場合に頼れるばあさんでありたい。
お役御免の頃合いに遺産だけ残してぽっくり逝きたい。
772名無しさん@HOME:2009/11/30(月) 17:07:51 0
それが計算通りに行くのならいいけどw
もう駄目だもう駄目だ言ってる人に限って長生きするからね。
773名無しさん@HOME:2009/11/30(月) 17:13:47 0
相手次第だわな〜何でも。
姑に頼りたい・頼りたくない
色々貰いたい・負担だから貰いたくない
伝統行事は大々的にやりたい・やりたくない
お金は出してもらいたいが口は出してもらいたくない・両方出して欲しくない
(どちらにしても口出しされるのはイヤというw)
同じ事をしても、相手によってウザがられたり、
逆に「これっぽっちの援助しかしてくれない」と不満に思われたり。
774名無しさん@HOME:2009/11/30(月) 17:16:49 0
>>773
相手の希望をリサーチして伝えて来る能力が息子につけばいいんだけどね。
それでもクレクレ嫁だけは嫌かな。あげないけどw
775名無しさん@HOME:2009/11/30(月) 17:18:58 0
クレクレでもさ「ありがとう♪」ってのがホントに伝わってくる
憎めない人っているじゃん。ああいう人って得だなあと思う。
776名無しさん@HOME:2009/11/30(月) 17:32:35 0
カメラの腕を磨いて、息子・嫁・孫の揃った自然な姿をたくさん写真に撮ってあげる。


なんか気付いたら親のどちらかが撮るから、揃って写ってるの無くって。
現在の希望でもある。
777名無しさん@HOME:2009/11/30(月) 17:40:07 0
>>7766
今はタイマーで自動撮影する機能がどのカメラにもついているから大丈夫。
シャッター切るだけなら通りがかりの人にも頼めるしね。
それより思い出撮りの為に息子家族と一緒に行動しすぎると鬱陶しがられるよ。
778名無しさん@HOME:2009/11/30(月) 18:04:26 0
ここで〜してあげる、と書いている人の親は
娘の夫に対して「〜してあげたい」とか思っているのかな?
うちの親なんかは、そういうのないんだよね。
たとえば、兄弟とか友達とかには、あまり「=してあげたい」とか思わないよね。
それと同じで、あまり「〜してあげたい」とか思わないほうが人間関係としては
真っ当なのではないかと思ってしまった。

スレタイに反するかもしれないけどw
779名無しさん@HOME:2009/11/30(月) 20:09:29 0
今のトメさんたちも「〜してあげる」って言い回し好きな人が多いよね。
780名無しさん@HOME:2009/11/30(月) 21:48:05 0
ていうか、結局どんな風に行動したってウザがられこそすれ、好かれるとか
まずあり得ないよね。それなら色々考えたり気を遣ったりするより、
やりたいようにやった方がいいんじゃないか?
それなら嫌われたって恨みに思ったりしなくてすむしw
781名無しさん@HOME:2009/12/03(木) 09:09:37 0
放置だな。
できれば普通の知り合いとしてはじめたい。相性は大きい。
782名無しさん@HOME:2009/12/03(木) 10:00:08 O
結局相性だよね。
息子が連れて来る女性と相性があうことを祈るしかない。
783名無しさん@HOME:2009/12/03(木) 20:36:22 0
>>782
>息子が連れて来る女性と相性があうことを祈るしかない。
と、あなたのトメもきっと考えていたことでしょう。
784名無しさん@HOME:2009/12/03(木) 20:42:30 0
親の為に結婚するんじゃないから、息子も親と気が合う人を選んだりはしないだろう。
違う環境で育った娘はどうしてもぴったり来ることはないよ。
家によって親戚や親との距離感もさまざまだもの。息子よければそれでよしと思わなきゃ。
期待すれば外れた時腹が立つだけだから、あれこれ期待しない方が楽そうだ。
785名無しさん@HOME:2009/12/03(木) 20:59:49 O
何もしてあげない。
786名無しさん@HOME:2009/12/03(木) 21:38:24 0
してあげないほうがうまくいく。
嫁からしてと言ってきたらしてあげる。
787名無しさん@HOME:2009/12/03(木) 21:46:17 0
嫁からしてくれと言われてもよくよく困ってない限り手を出さない。
してあげて当たり前になったら出来ない年になって不満が出ると嫌だもの。
始めから親のヘルプは計算外で頑張ってもらいたい。
788名無しさん@HOME:2009/12/03(木) 21:51:44 0
という発想の姑のところにかまってちゃんの嫁が来て
「姑が何もしてくれないんです」と人生相談に手紙書いちゃう、と。
789名無しさん@HOME:2009/12/03(木) 22:08:35 0
>>788
最近そういう勘ちがいお姫様が増えているらしいけど、それなら疎遠上等かと。
無理してご機嫌とって付き合う価値のある相手じゃない。
790名無しさん@HOME:2009/12/03(木) 22:15:45 0
>>783
ワロタwその通りだね。
息子のお嫁さんと気が合う必要なんてないんだよ。
息子夫婦が仲良くやれればそれでいいんだから。
でも孫ができたのなら抱っこさせてほしい。
赤ちゃんは可愛いからなー。
791名無しさん@HOME:2009/12/04(金) 00:05:44 O
変な(変わった?)人と結婚して面倒に巻き込まれるくらいなら
無理に結婚なんかしなくてもいいと思ってしまう。
だからっていつまでも家にいられては困るけど。
結婚するなら普通の感覚持ってる人と結婚してほしい。
792名無しさん@HOME:2009/12/04(金) 00:25:37 P
変な(変わった?)人を選んで結婚しても、
息子本人がそれを苦に思ってないのなら別にいいんじゃないの。
自分の感覚に合わない嫁=普通の感覚じゃない人、変な人
=(息子が)無理に結婚なんかしなくてもいい
というのは、ウザトメへの危険な第一歩のような。
自分の感覚に合わない嫁=自分たちも無理に付き合う必要は無い、
息子の結婚の是非をどうこう言うよりも、こちらのほうが建設的。
793名無しさん@HOME:2009/12/04(金) 00:30:38 0
詐欺師や殺人者じゃなければいいわ
後、他の男の子をあなたの子よと、嘘ついて押し付けるようなのも勘弁してほしいが。
794名無しさん@HOME:2009/12/04(金) 01:47:28 O
>>792
自分と合う合わないが重要なわけないじゃない。
世の中には変わった人がいるんだよ。
身近で見てるから余計怖い。
結婚前は猫かぶってたりするし。
ま、そうなったら息子に女見る目がなかっただけだなw
795名無しさん@HOME:2009/12/04(金) 04:04:55 0

あーあーあー

政府税制調査会は3日、16歳未満の子どもと23~69歳の扶養親族がいる
世帯を対象とした一般の扶養控除は原則廃止する方針を決めた。廃止時期は
11年1月となる見通しだ。
http://www.yomiuri.co.jp/atmoney/news/20091203-OYT1T01128.htm

―――――――――――――――――――――――――――――――――――――――
扶養控除廃止はキツいわ。
うちは旦那の両親、扶養に入れてるから今後生活していけるか不安…。
仕事辞めてるうちに子どももう一人ほしかったけど、あきらめるしかないかな。
保育料もあがるから保育園に預けられないし…。
子ども手当ては核家族で共働きしか得しないね。
だったら今のままで十分なのに。
―――――――――――――――――――――――――――――――――――――――
今、年末調整を仕事でやってるけど、面倒になりそうだ…
16歳以下の子供手当貰える奴等がどういう反応するのか見物だな
子供手当はいつ打ち切られるか分からない不確かな物
扶養控除廃止は廃止されたらずっと廃止のまま
これ知ったらどうなるのかねぇ

796名無しさん@HOME:2009/12/05(土) 03:25:27 0
子どもの友達、ぐらいの感覚でいたらいいのかなあ。
797名無しさん@HOME:2009/12/05(土) 12:44:22 0
なにかあったら相談しなさい、ってスタンスで黙ってればいいと思う。
息子が手を離れて見ず知らずの女性と生活を始める、そりゃ心配だし不安にも思うだろう。
でもそれを息子が選んだんだから今更親が口出しなんかしなくていいってことよ。
1行目はお嫁さんにも言ってあげたいけどね。
若い二人だもの、そりゃ「あれはね、これはね、」と言いたくなる気持ちもわかる。
けど他所のご家庭なんだよね。
798名無しさん@HOME:2009/12/09(水) 12:51:36 0
>>797
>息子が手を離れて見ず知らずの女性と生活を始める、そりゃ心配だし不安にも思うだろう。

気持ち悪い・・・
子は母親のおもちゃか?
799名無しさん@HOME:2009/12/09(水) 12:54:49 0
絶対同居はしない
800名無しさん@HOME:2009/12/09(水) 13:42:32 0
>>798
いやいや、その程度のことは息子の親だろうが娘の親だろうが同じだろう。
ただその度合いと、子との関係に何をどのくらい望むかの問題だと思う。
「あの子は気が優しいから、お嫁さんのいいようにされちゃって
あちらの家ばっかりとかになるんじゃないかしら・・」
とかまで気を回すのはアウト
801名無しさん@HOME:2009/12/09(水) 16:53:44 0
母親にとって見ず知らずでも息子はそれなりに付き合って選んだんだろうから
息子を信用してあげたい。もっとも信用できる息子に育ちあがればいいけど。
幸い今は×1ぐらいまでは珍しくもなくなったからどんと構える肝っ玉母ちゃんになりたい。
802名無しさん@HOME:2009/12/10(木) 08:32:04 0
>>798
気持ち悪い?おもちゃ?はぁ?
そりゃ当然の感情でしょう。息子でも娘でも同じ気持ちだと思うわ。
ようやく親元から手を離れて自立するんだもの。衣食住全て世話してきた親としての役目が
ようやく終わるんだもの。
頑張れよ、と応援するとともに不安もあるだろうよ。

でもそれを「心配なのよ!」と新しい生活にドカドカ踏み込む必要はないってことよ。
あっちはあっちで何とかやってるんでしょ、と放っておくことが必要だと思うわ。

>>797の一文をみておもちゃ?と思えるその頭がおかしいんじゃね?ブリキか?
803名無しさん@HOME:2009/12/10(木) 08:39:31 0
そうそう。
>息子が手を離れて見ず知らずの女性と生活を始める、そりゃ心配だし不安にも思うだろう。
ここだけ抜き出してそんな感想持つ方が気持ち悪い。
たぶん脳味噌がトーフw
804名無しさん@HOME:2009/12/12(土) 14:16:12 O
うちの40過ぎた旦那のママンも同じ心配してる(笑)
ハゲ散らかしたオジサンなのに、いまだに過干渉(笑)
嫁に騙されて嫁のいいようにされてるんじゃないかって(笑)
805名無しさん@HOME:2009/12/12(土) 23:51:58 O
>>802-803
痛い自演してんじゃねぇよw
キメェw

お前みたいな家ダニ野郎がほざくなカス。
806ガブリエル ◆8V8VbpZNCQ :2009/12/13(日) 00:10:39 0
冷水まっさーじ
807名無しさん@HOME:2009/12/13(日) 09:10:21 0
805はブリキ&トーフ決定wバロス
808名無しさん@HOME:2009/12/13(日) 10:12:27 0
ブリキ&トーフww
809名無しさん@HOME:2009/12/13(日) 21:41:59 0
797みたいなのを読むと、子にはやはり一人暮らしをさせねばならんと思う。
810名無しさん@HOME:2009/12/13(日) 22:09:25 0
>>797
それでいいと思う。とくに男の子は。何でも一人でやれよと。
てか息子(娘)にかかりっきりになって気がついたら姑の歳になってしまった、という
人生は歩みたくない罠。
年金既に貰っている世代が多いんじゃないかな、子育て教育に全人生をかけてました、って人。
自分の子供はいつまでたっても子供、それは分かるけど一人の人として理解してれば
無駄に面倒なこと起きないはずだからね。
811名無しさん@HOME:2009/12/13(日) 22:10:07 0
アンカー間違えた・・・・>>809さんへ
812名無しさん@HOME:2009/12/14(月) 01:55:47 0
>>809
同意。息子が身の回りの事が全て1人で出来ると安心して手放せそう。
将来の配偶者が頼りない場合だけでなく、出産や病気、単身赴任だってあるかもしれない。
息子も一応全て出来たら二人でなんとかやるだろうから手を出したくなる事も減るだろう。
813名無しさん@HOME:2009/12/27(日) 16:34:17 0
息子の彼女(嫁)にしたくない女 2人目

というスレがあるけど、このスレとどう違うの?
814名無しさん@HOME:2009/12/27(日) 16:37:58 0
>813
スレタイのどおり、そのまんま。
こっちは自分がどう接したいかのスレだし、あっちはこんな子嫌だなってスレ。
815名無しさん@HOME:2009/12/31(木) 15:18:52 0
息子達に彼女が出来た時も、どんな子〜?と聞いても、言わない子も居れば、
色々教えてくれる息子も居るが、基本放置。
息子は今社会人と大学生。
社会人は遠方で就職。
大学生は、遠方寮暮らしだが地元に帰って来て就職したいらしい。
もし地元に帰って来ても、同居の予定は無し。

今は子離れ親離れしてるつもりだけど、息子が結婚したら変わる?
ちょっと不安。
816名無しさん@HOME:2010/01/13(水) 13:27:04 0
今、息子に生命保険をかけている。毎月数千円のやつなので大した
保障はないのだけど。

同じ内容のものを、旦那(30代)も掛けてるけど、月一万ちょっとになる。
この保険は死んだらおりるものなので、息子には一円の得にもならない。
それでも、私はかけている。

それは、将来息子に大事な人(嫁)が出来た時に、息子にこの保険を
手渡し、「今後は自分でお金をかけなさい」と言うため。
そして受取人を、私から嫁に変更してもらう。

自分がトメになったら嫁にしてあげられることは、この保険と
息子をしっかり育て上げることかな。
息子はまだ五歳なので。
817名無しさん@HOME:2010/01/13(水) 13:32:12 0
>>816
水差すようで悪いけど、息子が働くようになったら自分で保険代払わせた方がいいよ。
818名無しさん@HOME:2010/01/13(水) 13:53:14 0
>>817
そうだね。それでもいい。
819名無しさん@HOME:2010/01/13(水) 14:17:56 P
余計なことはしないようにしてあげたい
820名無しさん@HOME:2010/01/14(木) 08:44:49 0
>819
何が余計で何が余計でないかって見極めが難しいんじゃないか?
何かをやれば神ならぬ身、やって「あげた」って気になる可能性大だから
余計だろうが余計じゃなかろうが「何もしない」のが一番マシだと思ってる
>自分の場合
821名無しさん@HOME:2010/01/14(木) 09:34:27 P
姑がやることは基本的に余計なことなので、平たく言えば
相手から要請されない限り何もしないということ。
822名無しさん@HOME:2010/01/14(木) 22:30:03 O
関わらない
823名無しさん@HOME:2010/01/15(金) 01:50:45 O
子の家庭を壊さぬよう親の代の揉め事は親が片づけてあげたい。
824名無しさん@HOME:2010/01/17(日) 17:19:49 0
渋柿をわたしたい
825名無しさん@HOME:2010/01/17(日) 17:24:07 0
>>824
鼻水吹いたw
826名無しさん@HOME:2010/01/19(火) 09:14:33 0
一人の時間をあげたい。

その間私は息子とべったりしているからw
827名無しさん@HOME:2010/01/19(火) 20:55:15 0
とにかく放置する
息子と夫婦感で揉めても、本人達でできるだけ解決させる。
828名無しさん@HOME:2010/01/20(水) 03:49:33 O
もうすぐ息子が結婚するけど、嫁には出来る限り何でもしてあげるつもり。
息子はまだ若くて収入も少ないし古臭い儀式は向こうも堅苦しいだろうから
結納はしなくても良いけど、そのぶん結婚式は立派に挙げさせてあげる。
私の時はウエディングドレスを着たかったけど、親に泣き付かれて仕方なく白無垢にしたから
嫁にはお姫様みたいにゴージャスなウエディングドレスを、息子にはタキシードを選んであげる。
ついでに私も嫁とお揃いのドレスを色違いで作って式に出てあげる。
式当日は嫁のメイクをしてあげる。式場にいるプロのメイクさんも悪くないんだけど
ああいう所の人って何故かケバケバしく塗りたくるけど、ドレスを派手にする予定の分
メイクは地味にした方が良いから、そこは私のセンスできちんと纏めてあげる。
ついでに私も同じメイクにして、息子と水入らずで記念撮影でもさせて貰えたら嬉しいかも。
向こうの子はまだ若いし世知に長けてなさそうだから、新婚旅行にもついて行って身の回りの世話をやいてあげるつもり。
新婚旅行といえば、向こうの子は「国内旅行が良い」とか言ってたけど
国内なんて地味だし自慢にもならないから、やっぱりハワイにするわ。
どうもちょっと変わった遠慮の仕方する子だから、こっちが色々と配慮してあげなきゃね。
829名無しさん@HOME:2010/01/20(水) 09:15:48 0
桁違いのすんごい金持ちの天然お嬢さん育ちで、
旅行代金は勿論その他諸々全て当然のように出してくれて
(勿論旅行先では、高級ブランドショップで
「これ気に入ったの?じゃあ色違いのコレと型違いのアレ
いただきましょう」とかw)
顔を合わせるたびに10万単位のお小遣いをポンとくれる、
それでいてこれっぽっちも恩に着せることもない(凄い金持ちだから
たいした金額じゃないと思っている)とかなら
仕事wと割り切って付き合ってもいいかもしれんが、
それ以外だと無理だなw
830名無しさん@HOME:2010/01/20(水) 12:16:15 O
>>829
向こうの親御さんが常識を知ってるなら、うちと結婚して貰えて感謝してるだろうし
感謝があるなら資金ぐらい協力してくれる筈だから大丈夫。
831名無しさん@HOME:2010/01/20(水) 23:41:59 O
>>828
嫁逃げて!今すぐ逃げてー!
832名無しさん@HOME:2010/03/04(木) 08:38:13 0
age
833名無しさん@HOME:2010/03/04(木) 09:37:14 O
ほっといてあげたい
834名無しさん@HOME:2010/03/04(木) 10:37:12 O
必要最低限の付き合いしかしない。
835名無しさん@HOME:2010/03/04(木) 11:02:14 0
>>817
息子には新規で保険に加入させた方がいいよ。
ファイナンシャルプランナーに相談して、人生の流れを把握させると
働く意味や、手にしたお金の使い方なんかが変わってくると思う。

親加入分は黙っとく。
836名無しさん@HOME:2010/03/04(木) 15:27:06 0
自由に実家に行かせてあげたいわ
837名無しさん@HOME:2010/03/04(木) 15:35:30 0
保険の問題、あちこちの家で揉め事の種になっているらしいね。心がけておこう。
就職したら、息子に自分の給料で掛けさせておいたらいいのかな?
結婚の時受け取りの名義を変えたらいいんだね。それで親は1銭も出しちゃいけない、と。
若くても病気や事故が怖いから医療保障主体の奴でひとまずいいね。
838名無しさん@HOME:2010/03/04(木) 18:44:24 O
基本的にはほっといてあげたい。
味噌汁の冷めない距離感を保ちたい。本当に近くに住めとかじゃなくて、関係性の話も含めね。
839名無しさん@HOME:2010/03/04(木) 18:49:24 O
間違ってageちゃった
orz
840名無しさん@HOME:2010/03/04(木) 18:50:30 O
嫁に関わりたくない
息子は嫁家にやったものと思う
ひっそり生きて行きたい
841名無しさん@HOME:2010/03/04(木) 18:54:24 0
ほっとく
そのかわり金は出さん
842名無しさん@HOME:2010/03/04(木) 19:29:28 0
距離を置くという人がほとんどだよね。

かまってちゃんと結婚しないでくれるといいな。
若いのに、変な家族幻想抱いてる人がたまにいるからさ。
843名無しさん@HOME:2010/03/04(木) 19:29:38 0
>>841
それがいいね。私もそう。
自分たちのお金は、自分たちの老後に使う。
844名無しさん@HOME:2010/03/04(木) 19:44:18 0
>>842
それだけは切実に願うね。
かまっちゃちゃんや、面倒見てくれとか、おねだりしまくりの子は勘弁願いたい。
845名無しさん@HOME:2010/03/04(木) 22:09:25 O
できるだけかまわない。
自分の生活を中心にすると思う。
846名無しさん@HOME:2010/03/04(木) 22:13:56 0
健康に気をつけ
しっかり貯金して
老後に迷惑をかけることのないように
847名無しさん@HOME:2010/03/05(金) 16:29:44 0
便りが無いのは良い便りで行くなあ
関らないし関らせない
老後の貯金はしっかりあるし、向うは向うでやってくれだ
年に一回、盆か正月のどちらかに顔見せすれば充分
でも孫が生まれたら写真は欲しいかもw
848名無しさん@HOME:2010/03/05(金) 18:34:03 0
嫁の実家に家事育児協力への感謝をこめて
お歳暮、お中元、季節の挨拶状、折りに
つけて嫁の素行、努力を褒める。
そんな事ができる、嫁と嫁実家がほしい。
849名無しさん@HOME:2010/03/05(金) 19:06:47 0
別に家事育児はトメのためにやってるわけじゃないから
そもそも感謝される筋合い無いし、
素行・努力についても別にトメを喜ばせたりトメに認めてもらいたいという
方向性のものでもない。
850名無しさん@HOME:2010/03/05(金) 19:23:15 0
>>848
?
851名無しさん@HOME:2010/03/05(金) 19:24:06 0
良トメの絵にぴったりはまる良嫁および嫁一族をご所望のようです
852名無しさん@HOME:2010/03/06(土) 17:05:38 O
理想の嫁と嫁実家のテンプレート作って息子に渡しておけば。
853名無しさん@HOME:2010/03/06(土) 17:08:02 0
嫁予定者やその親から「理想の夫とその実家」のテンプレート作ってお返しに頂けるかも。
854名無しさん@HOME:2010/03/07(日) 23:42:39 0
別居。介入しない。
プライバシーの流出の不安の無い生活をさせてあげたい。
855名無しさん@HOME:2010/03/18(木) 09:36:12 0
介入させたくない。来て欲しくない。
放っといてほしい。
婆役するのイヤだ。
856名無しさん@HOME:2010/03/18(木) 10:17:44 0
今の時代、姑になる、って因業なことだと思う。
女の子しか産まなかった人はこんな苦労しなくて良いのに。

自分は、されていやだったことはお嫁さんにしないようにしたい。

嫁の実家の悪口を言わない。介入しすぎない。
長生きしすぎない。

嫁は他人様と考え、甘えすぎないように気をつけたい。



857名無しさん@HOME:2010/03/18(木) 10:56:49 0
今の世の中、男の子より女の子を持つほうが
ゆくゆく楽しみが多いね・・・
絶対にそう、とは言えないけれども確率的には確実にそう。
858名無しさん@HOME:2010/03/19(金) 09:12:59 0
>>857
孫がうまれなくてもそうとはおもうけれど、本当に仲のよい母娘ならね…>>857
859名無しさん@HOME:2010/03/19(金) 09:46:52 0
自分の娘だからって
気の合う子が生まれるとは限らないのに

それはおいといて
子供べったりの人生じゃなきゃクソトメにならずにすむ
860名無しさん@HOME:2010/03/19(金) 10:39:01 P
女の子の場合は「親子の関係が良くなかったら」「気が合わなければ」
そうじゃないよね、というレベルなのに
男の子の場合はそこまでの話にさえならない。
確率的に、という話にでさえそういう言い方でしか否定できない弱さ。
861名無しさん@HOME:2010/03/19(金) 10:42:24 P
>>859
>子供ベッタリの人生じゃなきゃクソトメにならずにすむ
同じ子供ベッタリじゃなくても、
娘の親の場合は「子供ベッタリじゃないけど子供や孫との交流も適度に盛ん」が可能だけど
息子の親の場合は「子供ベッタリじゃない=子供や孫とは疎遠」なんだよね殆どの場合。
どう考えても前者のほうが良い。
娘の親なら必ずそうなれる、とは限らないのは十分承知の上で
その可能性があるかないか、とういだけでも全然違う。
862名無しさん@HOME:2010/03/19(金) 10:48:21 0
自分が姑孝行をがんばればいいんだよ
子は親の背中を見て育つから
そういうふうにしてれば息子も姑孝行な嫁を連れてきてくれるwはず
863名無しさん@HOME:2010/03/19(金) 10:50:01 0
人間の欲望には際限がないね。

生きて孫の存在を知ることができるだけでもまだいいじゃない。

鬼姑になる暇もなく死んだり
よそに出した娘の生んだ子がよその家のものだったりするよりは。
864名無しさん@HOME:2010/03/19(金) 10:52:35 0
男の子の親と女の子の親、子供が成人した後に
どちらのほうがメリットを享受できる可能性が高いか、と言えば
現代日本においては女の子の親なのは確かだと思う。
それこそ、相性とかあるから絶対とは言えないけれども
それは男の子の親だって同じなわけで、それを差し引いても女の子有利。
ただ、子供の性別なんて勝手に選べるわけじゃなし、
「一生懸命男の子を育てたって、いずれ嫁&嫁親側ばかりになって
自分の親のことなんて顧みなくなるんだからつまらない」と腐って
育児放棄するわけにもいかないんだから、考えても仕方ないことだと思う。
865名無しさん@HOME:2010/03/19(金) 10:55:02 0
>>862
そんな考えでコツコツ姑孝行をしてきたトメが
「私の背中を見て育ったんだから、姑孝行な嫁を連れてきてくれるはず」と
ワクテカしていたら、それこそ嫁に激しくウザがられそうw
866名無しさん@HOME:2010/03/19(金) 22:47:14 0
旦那が子供と同居したいといっていた。
ばかじゃね?ぜっったい別居するよ!
こちとら同居でストレス死しそうなんだよ喧嘩売ってんのか。

自分は婆になっても2ちゃんが存続しててくれたらそれで暇つぶせるし。
自分のペースでゆっくりしたいよ。
867ガブリエル ◆8V8VbpZNCQ :2010/03/19(金) 22:50:39 0
浣腸
868名無しさん@HOME:2010/03/20(土) 00:01:43 0
便秘の嫁にそれをしてやれるなら凄いトメだな。
つか、ガブには娘しかいねーじゃねーかよ
869ガブリエル ◆8V8VbpZNCQ :2010/03/20(土) 00:11:17 0
うっさい
870名無しさん@HOME:2010/03/20(土) 00:14:18 0
桃子にしてやれw
871名無しさん@HOME:2010/03/20(土) 11:21:35 0
昨日、二人姉妹を持つママ仲間に言われた言葉
なぜか、遠い未来の子供たちの結婚の話題になったとき

姉妹母「娘は離れないし、離すつもりはないよ。娘夫婦には、近居か同居しか許さない。男の親は口出ししちゃいけないよ」

なんか、激しくショックを受けたよ。
なにも面と向かって言わなくていいのに

一応、こう言い返した、「結婚するも住処を決めるも養子になるも結婚する当人同士が決めること
親が口出ししてはいけないよ、それとも何?あなたの娘は親がいないと何もできないダメな娘なのw」

もうね、感情のままに攻撃的に言ってしまったよ。
それから当然なんか引かれてるけど、まあいい。
872名無しさん@HOME:2010/03/20(土) 11:32:48 0
>>871
>「娘は離れないし、離すつもりはないよ。娘夫婦には、近居か同居しか許さない。男の親は口出ししちゃいけないよ」
ドン引き。
迷惑な親だなー。
873名無しさん@HOME:2010/03/20(土) 12:08:51 0
そんな子離れできない親がついてたら
娘は結婚できないか
親の干渉を嫌って絶縁するかのどっちかだから心配ない
874名無しさん@HOME:2010/03/20(土) 12:13:03 0
しかし、娘親の場合はそれでもまかり通ってるケースもあるからなぁ・・
男親が同じ事やったら99%絶縁モノ、ということでも。
男親と女親、子供の結婚とその後の生活に関する事柄は平等じゃないよなぁと思う。
多分、女親と平等な程度に口出したり顔出したりするとまずもって嫌われる。
875名無しさん@HOME:2010/03/20(土) 12:16:17 0
そんで、娘は「実母がウザイ」と2chに書き込むんですね
876ガブリエル ◆8V8VbpZNCQ :2010/03/20(土) 14:13:40 0
小顔まっさーじ
877名無しさん@HOME:2010/03/20(土) 16:44:52 0
ガブちゃん優しいw
878名無しさん@HOME:2010/03/21(日) 20:37:45 0
嫁にしてあげたいこと=何もしないでいてあげること
なのではないかなと思っています。
しいてあげれば、口は出さず、お金は出す。
くらいかな。
879名無しさん@HOME:2010/03/21(日) 20:57:04 0
口は出さないけど金も出さない。冠婚葬祭や孫のイベントの祝いはきちんとするけど。
金を出したら貰う方にも負い目ができるし、反対に依存心が当たり前になっても困る。
それに金で嫁や孫釣る姑なんて言われる事もあるようだ。
そんな金あったら老後に備えて息子一家に心配かけないようにしたい。
880猛毒の霧風 ◆nPaKbZwu0AT9 :2010/03/21(日) 20:58:51 0
嫁になるなら息子に遺産を残すけど、
結婚しただけで嫁じゃないとか抜かしたら遺産は残さない。
それぐらいは当然だな。
881名無しさん@HOME:2010/03/21(日) 21:20:00 0
おまえは専スレから出てくんな
882名無しさん@HOME:2010/03/21(日) 21:49:22 0
特に無いな、幸せで居てねって願う位か。
だって子供が手を離れたら好きな仕事に趣味に
自分の時間をめいっぱい使って楽しむつもりだから。
友達と遊ぶほうが楽しいにと思う。
今でも親戚関係のしがらみ苦手だから自分の代になったら
大幅に付き合いを減らすだろうし。
883名無しさん@HOME:2010/03/21(日) 21:53:10 0
>>882
それは一番息子の為にもいい事かも。
親戚づきあい簡略にしておいたら、若い世代が煩わしい付き合いしないいい。
親の代でしておけば簡略化する時の反発にも合わなくて済む。
884名無しさん@HOME:2010/03/21(日) 23:01:02 P
>>882
そりゃ友達と遊んだり好きな仕事や趣味に打ち込むのも楽しいけど、
それプラス適度に子や孫と触れあう機会もあるほうが
もっと人生楽しいと思いません?
885名無しさん@HOME:2010/03/21(日) 23:33:53 0
884は楽しいかもしれんが、嫁は楽しくないかもよ。
放っておくのが一番なんじゃないかな〜
かまってちゃん嫁は別にして。

まぁ、幸福なんて人それぞれだけどさ。
今のところ、友達と楽しむほうが気楽でいいわと思う。
嫁と姑じゃ、気を使って、金も使って、それで鬱陶しがられる可能性もあるからね。
886猛毒の霧風 ◆nPaKbZwu0AT9 :2010/03/22(月) 00:06:21 0
遊び相手は友達であって夫じゃないんだね。
887名無しさん@HOME:2010/03/22(月) 00:30:01 0
教えちゃいけないスレは無くなったのね
残念だわ
888名無しさん@HOME:2010/03/22(月) 01:45:54 0
>>884
その適度って辺りが一番難しいんだね。人によって違うから。
自分の適度が嫁には過剰だったり、自分の姑からは少なすぎたりする。
それで揉めたらますます遠ざかるから、あきらめておいて向うから来てくれたら
ラッキーと思うぐらいの方が精神的に楽そうだ。
889名無しさん@HOME:2010/03/22(月) 01:46:49 0
野生動物かwww
890名無しさん@HOME:2010/03/22(月) 17:39:35 0
>>886
だって遊び相手だもん
旦那は旦那でしかない。
891名無しさん@HOME:2010/03/29(月) 13:02:04 0
孫なんて期待するもんじゃないよ
何か言おうもんなら嫁に即、天敵認定されるよ

娘ならともかく、嫁の子供は遠巻きに見て、金やるぐらいにしておいた方が無難。
892名無しさん@HOME:2010/03/29(月) 23:50:03 0
うん。
特に欲しいとも思わんが、お嫁さんが不妊様ならめんどくさいな。
発言に気をつかわなければならないし、
不妊様や妊婦様になってしまった人には会わずに済ませたい。
893名無しさん@HOME:2010/03/30(火) 09:45:23 0
嫁が出産したら、まあ、しなくても一緒だけどw
発言や行動には細心の注意が必要なことは確かだね。
孫は嫁のものと割り切って、遠巻きに見て、金もやらんw
半年に一度、息子だけが尋ねて来てくれたらそれでいいや。
894名無しさん@HOME:2010/04/05(月) 20:48:48 0
なんか悲しくなってきた。
まだ一人息子小さいけど。

半年に一度会ってくれるかしら。
895名無しさん@HOME:2010/04/05(月) 21:05:07 0
>>894
適度に子離れしていて、結婚時に確執でもない限り、息子1人なら大丈夫じゃない?
もっとも嫁も一緒にと言えば嫌がる子もいるだろうけど。
896名無しさん@HOME:2010/04/05(月) 21:34:56 0
一人で来てって言ったら、逆に嫌がったりする嫁いそうだけど。
せっかく家族で過ごせる休日を奪わないでって感じで。
897名無しさん@HOME:2010/04/05(月) 21:45:44 0
そこは息子のやり方一つでしょ。嫁だって自分の実家には行くんだろうし。
毎週とか月何度もなら嫁も嫌がるかもしれないけど適度なら普段の息子のフォロー次第。
嫁も一緒に来いって言う方がせっかくの休みに義実家で疲れるとか言われるよ。
来るなとは言っちゃだめだけど、一緒に来いは禁句だろうね。
898名無しさん@HOME:2010/04/06(火) 00:13:54 P
しかし、例えば月2回とかでも
息子だけが母のご機嫌伺いに行く、というのは
良くは思わない嫁も多いだろうね〜
「なんのためにそんなにお母さんに会いに行かなきゃならないの?」
と思うだろう。せいぜい月に1度というところか。
899名無しさん@HOME:2010/04/06(火) 00:21:45 P
一緒に来て、と言われるのもイヤだろうけど
夫が「俺だけ実家のお袋に会いにいくから」と再々実家に帰る、というのも
かなり微妙な気がする。
盆暮れみたいな「実家に帰る習わしイベント」だけじゃなくて
なんでもない時含めの話でしょ?>>897
しかも
>毎週とか月何度もなら嫁も嫌がるかもしれないけど適度なら
この一節からして、嫁にしてみりゃ「適度」とは言えない頻度を望んでる感じ。
それこそ3週間に1回はとか、イヤでしょう普通。
「お嫁さんを巻き込まなければOk,文句言われる筋合いないし
息子ともずっと仲良くしてられる」というのは、建前上はそうかもしれないけど
現実にはそれなりに難しい話のような。

それぐらいしか逃げ道というか、希望的予測を立てるのが無理だから
仕方ないんだろうけど。
900名無しさん@HOME:2010/04/06(火) 08:42:36 P
私は、私ら夫婦みたいに、近所の子と結婚して遠くの県に行ってほしいw
帰省は平等に、年数回の長期休暇の時のみ半分づつ。
近いからすぐ行き来可能だし。

難点は、お互いの家をよく知っていることと
近所に同じ年頃の乳幼児が少なく、選択肢がないことだ。
901名無しさん@HOME:2010/04/06(火) 19:14:51 0
長期休暇なんて、年に3回しかないでしょ。
それを全て帰省に使わせたら、孫がかわいそうになる。

>せいぜい月に1度というところか。
月1で実家に帰る旦那なんて、家庭板なら叩かれそうだよ。

結婚したら息子ともう会えないなら、結婚しなくても…。
もし孫がいれば、嫁は出て行ってくれれば…。

私ったらなんて糞トメ思考!
902名無しさん@HOME:2010/04/06(火) 22:21:50 0
実家が比較的近くにある自分でさえ月1度行くかどうかなのに
息子夫婦が月数回帰ってきたらこっちが嫌になりそうだw
年1、2回会えれば十分。
903名無しさん@HOME:2010/04/06(火) 22:32:56 0
居住や勤務先が遠隔地なら仕方ないよ。
結婚しない独身息子や娘でも連休の度に帰省は無理で年数回になるだろうし。
むしろ連休の度に泊り客があったら疲れちゃう。
904名無しさん@HOME:2010/04/08(木) 13:13:31 O
来て欲しいという思考をやめればいいんじゃないか?
こっちから行って、近くのホテルに滞在。
そのうち、ちょっとでも息子に会う。
それで目的達成。水入らずで食事くらいする。

息子が孫を連れて来てたらラッキーwくらいの感覚でどうかな
905名無しさん@HOME:2010/04/18(日) 12:58:33 0
糞トメ上等で書くよ
息子の嫁、嫁両親、嫁兄妹に、結婚前にぜひ言っておきたいことがある。
うちは、息子一人っ子。

・盆正月、別に来なくて良い。
・普段も来なくて良い。半年に一度ぐらい、息子だけ来てほしい。
・電話も息子からのみで良い。それも、用事があるときだけで良い。
・メールも思い出したらでいい。それも、息子からだけ。
・お中元お歳暮いりません。うちも送りません。
・嫁実家の近くに住まないでほしい。せめて、一駅以上離れて住んでほしい。
・嫁親との同居は断固反対。
・うちと息子夫婦との家の距離は、息子夫婦の判断にまかせる。でも、同居お断り。
・嫁のみ、又は、嫁&赤子のみでの嫁実家訪問ならどうぞどうぞ。しかし、息子を連れて行くな。
・息子が嫁実家に行くのは、冠婚葬祭、法事、お見舞い等のみ。遊びには行くな。
・嫁もうちに来るのは、上記の用事の時のみ。
・孫は連れてこなくていい。見れない、抱けないものとして諦める。
・嫁親は、娘夫婦の家に用事以外で遊びに行かないこと。うちも行きたいのを我慢しているので。
・嫁兄妹も同じ。息子夫婦の家には用事以外で行かないこと。
・息子夫婦の家に行く時は、うちに一言断ってから行くこと。うちもそうするので。嫁の産前産後は応相談。
・嫁実家と息子夫婦の親族旅行があるとすれば、息子は連れて行くな。連れて行ったら、うちも付いていく。

今はこんなもんかな。
息子が結婚する際、これを文章にして、嫁、嫁両親、嫁兄妹に血判を押させるつもり。
906名無しさん@HOME:2010/04/18(日) 13:14:50 0
それよりさ、、息子に↑の内容が飲める女性を探せと言った方いいんじゃね?
結婚する際とかじゃなくて。
907名無しさん@HOME:2010/04/18(日) 13:20:55 0
本気でキショイ。
908名無しさん@HOME:2010/04/18(日) 13:23:51 0
面倒だよね一々。
909名無しさん@HOME:2010/04/18(日) 14:27:43 0
自分が実家と仲良くしたいのに旦那(実家)に妨害されて我慢してる人なのかも
910猛毒の霧風 ◆nPaKbZwu0AT9 :2010/04/18(日) 18:52:38 0
>>905
つか、きちんと結婚後の生活をどうするのかを聞いて、
嫁の実家の近くに住むのであれば、婿養子もしくはそれに準ずる形になるわけですから、
それなら嫁親が夫親に挨拶に来るように嫁に教えて、
結納金を最低1000万円、息子夫婦に対して新居の提供を要求すればよいかと思います。

それを嫁側が「新しい世帯を築くんです!!」とか言って断ったら、あなたの言うことは当然のごとくいえるようになると思います。
嫁実家の過干渉があれば、当然文句言えますよね。
また嫁親がやってることは夫親もやってもよい、ということになりますし。
911名無しさん@HOME:2010/04/18(日) 20:28:51 0
自分のスレに帰りなさい
912名無しさん@HOME:2010/04/18(日) 20:31:46 0
>>905
糞トメ上等、と言ってるけれども
>息子が結婚する際、これを文章にして、嫁、嫁両親、嫁兄妹に血判を押させるつもり
多分トメになる日はやってこないだろうから、取り越し苦労だと思う。
913名無しさん@HOME:2010/04/18(日) 20:35:06 0
そんな母親を持った息子が不憫だ
914名無しさん@HOME:2010/04/18(日) 20:43:22 O
キモすぎ
自分が鬱陶しいクソトメと思われるのがいやだから我慢するくせに、
それをなんで向こうの実家にまで押しつけんだよ
自己中すぎ
915猛毒の霧風 ◆nPaKbZwu0AT9 :2010/04/18(日) 20:55:38 0
息子にはね、結婚するときにちゃんと確認するよ。
家(会社)を継ぐのか、別世帯を築くのか、
家(会社)を継ぐなら結婚相手にもきちんと「嫁」になってもらうし、
結婚相手が「嫁」になることを拒むのであれば相続放棄してもらう。
「婿」に行くなら嫁親にきちんと挨拶と結納金と新居を要求する。
916名無しさん@HOME:2010/04/18(日) 22:18:44 0
大丈夫、息子さんは一生結婚できないか、
あるいは結婚できるとしたら絶縁状態だろうから。
917名無しさん@HOME:2010/04/18(日) 22:19:44 0
そもそも、息子自身が自分の親がそれを相手とその両親につきつけることを
承諾するんだろうか?
「それでいいよ」という息子なら結婚できない。
承諾しないなら、親を見限る。
その二つのコースしかないんだがw
918猛毒の霧風 ◆nPaKbZwu0AT9 :2010/04/19(月) 04:55:24 0
>>916
家(会社)を捨ててでも結婚したいと思える相手とめぐり逢えたら幸せでしょうね。
家(会社)を一緒に引き継いでくれる嫁となる相手とめぐり逢えたら幸せでしょうね。
資産家の娘で婿養子になってもよいと思える相手とめぐり逢えたら幸せでしょうね。

と思うが、結婚できないとか、絶縁だとか言うの意味不明ですね。
919猛毒の霧風 ◆nPaKbZwu0AT9 :2010/04/19(月) 04:58:57 0
>>917
嫁の実家の近くに住もうとする嫁とだけは結婚反対だから。
そういう女と結婚しちゃったら男は一生が台無しになる。

嫁の実家に住みたがる女=自立できてない寄生虫女&子離れできてない過干渉な嫁親つき
920名無しさん@HOME:2010/04/19(月) 08:23:26 O
どっちにも頼らなきゃいいじゃん。
大体親が擦りよって行く場合が多い。
親が幼稚なんだよ。
親をしつけなきゃ
921名無しさん@HOME:2010/04/19(月) 08:39:54 0
理論としてはわかるし、「これなら平等でしょ」というのもわかるが
現実的には無理だから。
一生独身の息子と仲良く暮らすといいよ。
>家(会社)を一緒に引き継いでくれる嫁となる相手とめぐり逢えたら幸せでしょうね。
幸せだろうね。
まぁ100%ないとはいわないけど、ほとんど無いから期待しないほうがいいよ。
922名無しさん@HOME:2010/04/19(月) 09:27:09 0
流れは読まない
ウチの良トメと同じように接したらいいか〜?と思うけど
まぁ多分ムリだろうな
トメと私は偶然服やなんかの好みが似てる。
(子供服の)買い物は一緒に行く事が多い。お金は自分が出す。
で、トメに選んでもらったりする。まぁ楽しい。

遠い将来自分と全然違うセンスのお嫁さんだと、お金でお祝いあげたりして
お終いかな。口出されたくないだろうし。
923名無しさん@HOME:2010/05/09(日) 16:57:52 0
できるだけ遠くに引っ越すか会う機会を減らす。
来てくれたら希望を聞いてから嫁さんをもてなす。
可能な限り別居。死ぬときは迷惑かけるかもしれない、ごめんなさい。
こんなもんかな?

いつまでも親と一緒にいると碌な事ないかな、と。
924名無しさん@HOME:2010/05/20(木) 18:40:06 0
なんで引っ越すの?
なんでもてなすの?
925名無しさん@HOME:2010/05/20(木) 19:47:58 0
孫なんていらないよ。
お産は痛いからやめとけ、
子供がいたら仕事に支障がでる。
家事、育児、仕事の両立は大変だけど
育児がなかったらだいぶ楽だよ。お金の面でも楽だし。
しっかり仕事をしてほしい。

どうしても子供がほしいなら止めないけどね。
926名無しさん@HOME:2010/05/20(木) 19:54:27 0
余計なお世話すぎてびっくりした
927名無しさん@HOME:2010/05/20(木) 20:01:37 0
>>925
そこまで家計が嫁頼みになるほど925息子は無能なの?それとも浪費家に育てたの?
夫婦関係や子作りまで口出して嫁働かせなきゃ行けない程925家庭は苦しいの?
928名無しさん@HOME:2010/05/20(木) 20:15:28 0
あまり関わらないであげたい
929名無しさん@HOME:2010/05/21(金) 06:29:32 0
ただ単に925が子供産んで後悔してるだけなにおいがする
930名無しさん@HOME:2010/05/25(火) 09:51:40 0
孫孫言って勝手に盛り上がってる姑、よくいるよね。
自分の子供と勘違いしてるのか、自分が嫁を押しのけて
抱っこしたりベビカ押したりしてる。
嫁が後ろからトボトボ付いて行くというパターン。
嫁親か、トメかすぐに見分けが付くわ。
931名無しさん@HOME:2010/05/25(火) 11:46:44 0
必要以外関わらないであげる。
息子夫婦の家へは、嫁からぜひにと誘われないかぎり、絶対に行かないし、行きたいって言わない。
孫も、嫁の子として一線を引いて見る。
お祝いはあげるけど、お菓子、小遣いはあげない。

>>930
自分の子を姑に取られて嫁さんかわいそう
年に1〜2度会うだけの関係なら、今だけ我慢と思うけど、しょっちゅう会う関係なら、絶縁ものだね。
そんな姑には絶対にならない!
932名無しさん@HOME:2010/05/25(火) 15:20:46 0
>>931
>息子夫婦の家へは、嫁からぜひにと誘われないかぎり、絶対に行かないし、
>行きたいって言わない
それをやると間違いなく、息子とも孫ともほとんど会えないという息子親の現実orz
女の子が一人でもいればなぁ・・・・
933名無しさん@HOME:2010/05/25(火) 16:15:21 0
>>932
そんなに子供や孫と会いたい?
私は何かあった時に駆けつけてもらえれば、普段はそれほど会わなくてもいいや。
今だって私の実家は電車で30分の距離だけど、二月に1度行くか行かないかだよ。
934名無しさん@HOME:2010/05/25(火) 16:21:54 0
>>933
自分は、子供が里帰りしてきて一緒に孫の面倒を見たり
家に遊びに来てくれたりする機会が持てるなら、
全く持てないよりは嬉しいな。
でも息子しかいないから、今からそういう風に割り切る方向にシフトしなきゃいけないね。
(933さんは自然とそう思えるんだろうけど、
自分はできることなら孫に会ったり成長を見れたら嬉しいと思うほうなので)
935名無しさん@HOME:2010/05/25(火) 17:11:07 0
>二月に1度行くか行かないかだよ。
めっちゃ会ってるじゃない。
二年に一度の間違えじゃなく?
936名無しさん@HOME:2010/05/25(火) 17:24:22 0
>>934
まあ、ずーっと会えないよりは会える機会が少しでもある方がいいとは思うよ。

>>935
30分の距離で2年に1度はさすがに無理w 帰って来いコールがくるし。
この距離に住んでてこのペースって私の周りでは「あまり帰らないんだね」っていう
感じなんだけど帰りすぎ?当然日帰りで滞在時間は3時間程度。
937名無しさん@HOME:2010/05/25(火) 17:28:28 0
同じことを嫁に望まないならいんでない。
938名無しさん@HOME:2010/05/25(火) 17:38:48 0
>>936
帰り過ぎとは思わないよ、自分も「あまり帰らないんだね」という印象。
ただ同じ事(帰って来いコールで二カ月に一回の訪問要請)を息子親がやると、
「あまり帰らないんだね」どころか嫁にウザがられるという悲しさよ。
939名無しさん@HOME:2010/05/25(火) 17:41:13 0
息子親なんて、会いたいだの遊びに来いだの言えばウザがられて距離を置かれ、
逆に放っておいたら「私たちのことには興味無いのね」と良い風に解釈されて
年に1〜2回でも会えれば御の字、悪くすりゃそれさえ無しと
これも同じく距離を置かれる。
こんな世の中じゃ、娘希望の人が多いのも致し方ないと思う。
940名無しさん@HOME:2010/05/25(火) 18:27:34 0
なにも、家族単位で来てもらわなくて良いんだよ。
息子とさえ、半年に一度だけでも会えればそれでいい。

正直、嫁とは会いたくない、嫁の産んだ子に興味無し。
941名無しさん@HOME:2010/05/25(火) 19:43:30 0
一年に一度が限界かと。
942名無しさん@HOME:2010/05/27(木) 11:21:54 0
自分が姑になったら、お嫁さんとは別居してあげたいな。
…と、完全同居生活29年目の嫁(自分)がつぶやいてみる。
943名無しさん@HOME:2010/05/27(木) 14:36:10 0
>>942
付き合っている彼氏の実家が早い段階から三世代同居だったと知ったら、
彼女としては「ご両親も同居を希望してるのかも・・?」と不安になるよね。
初めっから「私は早くから同居して色々不自由したから、
子世帯とは同居したくない」と息子に吹き込んでおけばいいよ。
そうすりゃ、息子が彼女に何の気なしにそれを喋って彼女は一安心。
944名無しさん@HOME:2010/05/27(木) 15:09:59 0
>>943
それは大切かも。息子が苦労した母に結婚して親孝行ドリームとか
婆ちゃんの介護手伝わせるんだなんてはっちゃけないためにも。
同居の家庭育ちの子では母親の苦労見ているから時々あるんだって。
945名無しさん@HOME:2010/05/27(木) 15:17:36 0
そうですね。ほかの家族のいない時に、息子にもコッソリつぶやいておこうと思います。
離れて礼節を保つ方向がいいな〜、という感じで。


946名無しさん@HOME:2010/05/27(木) 21:48:56 0
こっそりなのか。
謙虚なお方だ。
947名無しさん@HOME:2010/05/29(土) 00:07:51 0
流れは読まずに書く。

うちは一人息子。この先子どもを産むことはないと思う。

私がトメになったら、嫁とは関わらないようにしようと思う。
それが息子夫婦の結婚生活の円満の秘訣だと思うから。

でもできれば、年に一度だけでも、息子と、できれば孫にも家に日帰りで来てもらえれば嬉しいと思う。
もちろん息子の家には行かないよ。

私の離婚で息子につらい目にあわせてしまったから、
息子には離婚しないでとにかく円満な家庭を築いてほしい。
948名無しさん@HOME:2010/05/29(土) 10:02:11 0
私がトメになったら、自分の趣味や人間関係を持ち、子供に依存せず、
嫁が求めてくるまでかかわらないようにする。嫁と息子が喧嘩したら100%嫁の肩を持つ。
子供を人生のすべてにしないように、ずっと心がけていきたい。
949名無しさん@HOME:2010/05/29(土) 11:10:04 0
>>947>>948
私も息子1人の母。まるっと同意だけど
>948の100%嫁の肩を持つのはどうだろう?
完璧な人などいない。
嫁が悪い場合も、息子が悪い場合もある。
自分なら、息子夫婦の喧嘩はできたら、中立な立場で、できたら、関わらないでおくよ。
息子がDVだったり、借金癖があったりしたら別だよ。嫁の肩を持つというか
息子を連れて詫びて心中する。
950名無しさん@HOME:2010/05/29(土) 17:19:49 0
うちは息子2人

将来の嫁にしてやりたい・・・というかしようと思っていること

・手も口も出さず金は出す
・親族にはなるがあくまでも他人であるというラインを引く
・私や旦那と息子夫婦のかかわり方は嫁に一存しこちらからは何もしない
・嫁の妊娠出産話を息子から聞いても他人事として扱う。間違っても「産んでくれてありがとう」的なアフォトメにはなりたくない
951ガブリエル ◆8V8VbpZNCQ :2010/05/29(土) 19:26:17 0
美顔まっさーじ
952名無しさん@HOME:2010/06/03(木) 06:45:06 O
絶対に過干渉にならない。
つらつらと「あなたのためを思って」を、書き綴った手紙を出さない。
アポなし訪問をしない、当日連絡で押しかけたりもしない。
早朝から嫁の携帯に電話をかけたりしない。
無理やり旦那の兄弟と親しくさせようとしない。
953名無しさん@HOME:2010/06/10(木) 07:54:45 0
>>952
それ全部するのがうちの姑wwww
954名無しさん@HOME:2010/06/10(木) 08:20:13 O
みんなこんな所に書き込みしたこともすっかり忘れた2、30年後ひっどい姑になってるんだろうな〜と思いながら見てます
すごい自己満スレだよね
思い出しても「だってこんな嫁が来ると思わなかったんだもの!」
955名無しさん@HOME:2010/06/10(木) 08:25:41 0
私が嫁に行きましょう。
一年に一度、30分は会いに行ってさしあげます。
956名無しさん@HOME:2010/06/10(木) 09:06:18 0
「産んでくれてありがとう」でアフォトメなの?きびしいな。
うちなんか
「たった3人しか男の子を産まないで、この家をつぶす気?」(結局4人男子を産みました)
「婚約時代に子作りしなさい。披露宴は大きなおなかで出ればいい」
「新婚旅行なんて海外も国外も許さないよ、さっさと子作りしろ」
「子供と子供の間は1年あけるな。」
だよ。夫は2人姉弟です。(トメは男児1人しか産んでませんけど、時代が違うんだって)

トメになったら子供のことなんか嫁に1ミクロンも言わないぞ!!!!
957名無しさん@HOME:2010/06/10(木) 10:29:17 O
まず、「これ、アテクシが好きな本なの」とか言って嫁宅に本を送りつけたりしない
また、「この映画よかったわよ」とか言ってテレビ番組を録画したVHSなど送りつけたりしない
そして、とりわけ絶対しちゃいけないと思うことは、
「この曲アテクシのお気に入りなの」とか言って、自分のナレーションを入れた自作ミュージックテープを送りつけること
958名無しさん@HOME:2010/06/10(木) 10:42:48 O
>>956
言う事きかなきゃいいのに
っていっても、新婚さんだったらそういう訳にもいかないか
今は「トメの寝言がはじまった」ってスルーしてるよねw

トメって、息子の家庭にあれこれ助言という名の暴言を吐くけど
さんざん嫌な思いをしてきたから
息子の家庭とは距離をおいて、何事にも口出ししないわ
959名無しさん@HOME:2010/06/10(木) 11:40:32 0
954はクソトメ
960名無しさん@HOME:2010/06/10(木) 13:37:27 P
>>956
> 「産んでくれてありがとう」
私が産んだ私の子よ!
てめーのために産んだんじゃねーよボケ!!
と思うみたいだよ。
961名無しさん@HOME:2010/06/10(木) 16:12:03 O
放置とにかく放置
962名無しさん@HOME:2010/06/10(木) 16:50:52 0
>>956のトメは、もう非常識の域の方だから
ムカつくより、ちょっとかわいそうっておもいそう。
旦那さんは恥ずかしくないって?
963名無しさん@HOME:2010/06/10(木) 22:02:05 O
>>959
21歳ですよ
964名無しさん@HOME:2010/06/11(金) 23:12:53 0
出きることなら弁当を作ってあげたい
965名無しさん@HOME:2010/06/12(土) 00:32:14 O
干渉しない
物をねだらないだな
966名無しさん@HOME:2010/06/12(土) 12:33:00 0
トメになるのは諦めた
967名無しさん@HOME:2010/06/12(土) 19:50:12 O
つーか、誰も結婚しないだろう。('A`)
968名無しさん@HOME:2010/06/18(金) 16:58:09 0
お互い別世帯であることを念頭に置きませんか?とお嫁さんに提案したい
969名無しさん@HOME:2010/06/19(土) 23:05:31 0
提案しなくてもわかっているから大丈夫。
970名無しさん@HOME:2010/06/21(月) 06:09:40 0
別世帯であることを念頭に置いていないのは団塊世代の少し上
971名無しさん@HOME:2010/06/21(月) 08:22:32 0
ズブズブというか…
息子一家のものは自分のもの!
息子に援助を受けるのは当たり前!
外食でも息子が払うのが常識!
嫁に来たからには、自分の奴隷かつ介護要員!
972971:2010/06/21(月) 08:26:13 0
おお〜自分の姑のことを書いていたw
自分が嫁に要求したい事は、出来る限り放っといて欲しいと言う事
973名無しさん@HOME:2010/07/17(土) 11:42:12 0
自分、今、40代なんだけど、姑になる20〜30年後の嫁姑関係はどうなっていると思う?
974名無しさん@HOME:2010/07/17(土) 12:28:01 0
姑の存在感ゼロになってると思う。
孫に会いたくてもじっと我慢、年1回数時間でも会えれば御の字・・・
それもダメでも諦めるしかない。
みたいな感じじゃないかな。
975名無しさん@HOME:2010/07/17(土) 12:34:46 0
その一方で、嫁親は、娘と孫にしょっちゅう会えて楽しい老後だね。
男の子って、育て損だね。
976名無しさん@HOME:2010/07/17(土) 15:27:27 0
>>975
それは思う。
それを言うと、「見返りを期待して子育て云々」言う人が出てくると思うけど、
見返りあると無しとじゃ、あるほうが良いではないかとつい思ってしまう・・・
977名無しさん@HOME:2010/07/17(土) 16:04:51 0
息子だけ、年に一度会いに来てくれたらそうれでいいや。

理想は
息子と近居で、週に一度、私が死んでないか確認しに見に来てくれるなり、電話くれるなりしてほしい。
息子夫婦の家には行かないし、電話もかけない。
孫ができても見ない、会わない、金も出さない。

嫁や孫としゃべる時は細心の注意わないといけないから、不注意な私は、いつ絶縁されてもおかしくないもん
それなら、会わない、見ない方がいい。
978名無しさん@HOME:2010/07/17(土) 16:06:10 0
×注意わないといけないから
○注意をしないといけないから
979名無しさん@HOME:2010/07/17(土) 19:51:26 0
>>975
損得で子育てなんて・・・と思いつつも女の子持った人は勝ち組みだよね<自分は野郎2人
野郎でも仕事を転々と変えたり共働きで協力しあって家事育児ができるか心配だ。
経済力がある女性は、クズエネ男はポイ捨てできるからねぇ。

トメになったら?経済的自立に何事にも負担にならないを心がける。
980名無しさん@HOME:2010/07/17(土) 21:34:09 0
次スレ誰か立てて
自分はできなかった・・・orz
981名無しさん@HOME:2010/07/17(土) 22:06:08 0
書き込みが多いスレじゃないのでもう少し大丈夫かな?
と思いつつ、次のスレタイは「自分がトメになったら嫁にしてあげたいことその2」とかででいいのか?
現行スレ(このスレ)の>>1は、「往復ビンタ」なのだがwww
新スレの>>1はどうするんだ?

前スレ
自分がトメになったら嫁にしてあげたいこと
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/live/1243734380/

これだけでいいのか?
982名無しさん@HOME:2010/07/18(日) 06:05:46 0
娘が遠くに嫁ぐことだってあるのに何言ってんだ
983名無しさん@HOME:2010/07/18(日) 10:27:13 0
なんかそういう「全てそのパターンじゃないでしょ」というのを見ると
さらに寒々しい気分になる。
984名無しさん@HOME:2010/07/18(日) 10:48:15 0
まぁそれぐらいしか言えることは無いってことだもんねorz
お金があったって幸せになれるとは限らないでしょ、みたいな不毛さ。
985名無しさん@HOME:2010/07/18(日) 14:50:38 0
妹の所は娘二人、私は息子二人。
同じように苦労して育てても、
あちらは将来娘が里帰りしてきて一緒に赤ちゃんのお世話をしたり、
その後も夏休みだなんだと孫を連れて泊りにきたりするんだろうなと思うと
それに引き換えうちはそういう事もないんだなとやりきれない。
仮に孫が泊りに来るようなことがあったとしても、気を遣いまくりだろう。
孫が泊りにきてそれほど気を遣わずに和気藹藹、みたいなのは
一生縁は無いんだろうなぁ…
986名無しさん@HOME:2010/07/18(日) 16:18:05 0
>>985
さぁもう1人頑張って女児を産むんだ!

987名無しさん@HOME:2010/07/18(日) 16:33:46 0
女の子ができるまで産み続けると言っていた知人は、男5人産んだあと、やっと6人目で女の子を授かった。
それだけなら、おめでとうと言える。
だがしかし、男の子だけの親や1人っ子の親に対して

「1人っ子なんてダメよ!死んだときスペアが無いでしょ!女の子を産むべき」
「私の知ってる一人っ子の子は、ことごとく死んでる」
「男の子だけなんて将来捨てられるだけ」
「女の子を産んだら勝ち!老後を見てもらえる」
「息子からは経済的援助を受けるつもり、娘には介護してもらう。娘は離さない」

などなど、他にも、ひどい言葉を発しまくっている。
6人目の女の子が成人したら、こんな毒親を見限ってほしいな

ああスレ違いすまない
988名無しさん@HOME
私は娘が里帰りしてきてお世話するとか面倒と考えてしまうタイプなので
あんまり羨ましくないかも。
息子だと夏休みに遊びに来ないの?うちは毎年家族で旦那実家へ行くし
義母とも良好な関係なので、それほど将来を悲観していないんだけど・・・。